【原二】使い勝手最強の125ccスクーターを決める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR

燃費・最高速・加速性・すり抜け性・メットイン容量
などの視点から125ccスクーターの使い勝手を比較するスレです。

テンプレ>>2-5あたり
2774RR:2006/01/11(水) 22:25:52 ID:L0a4iGoP
アドレスV125G
3774RR:2006/01/11(水) 22:26:13 ID:vXizrY8r
4774RR:2006/01/11(水) 22:26:54 ID:vXizrY8r
           V125G   シグX  シグXFi   スペ125  マジェFI  VlinkSRAFI

メーカー      SUZUKI  ヤマハ  台湾ヤマハ  HONDA  台湾ヤマハ  キムコ
幅(cm)       63.5     68.5    68.5      68.5     74      69.5
シート高(cm)    74      75.5    77       74.5     71      74.5
乾燥重量(kg)   88      112     112      106     136      109
エンジン種類   空4     空4     空4      空4     水4      空4
総排気量(cc)    124      124    124      124      124      124
最高出力(kW)   8.4      7.8     ?       7.6      8.1      7.6
     (rpm)   7500     8500    ?       7500    8000     7500
最大トルク(N・m)   12      9.2     ?       10     10.6     10.3
      (rpm)  6000     7500    ?       6500    6500     6500
燃料供給     FI      キャブ   FI      キャブ    FI       FI
始動方式     セル蹴    セル蹴  セル蹴      セル     セル蹴    セル蹴
燃料タンク(g)  6.0      7.1    7.5       6.5      8.0       5.9
燃費(km/l)     56      46     51?      43      39       ?
メットイン(g)   21      27     27       ?     ?       ?
前輪 横幅/外形 90/10    110/12  110/12   90/10   120/12   100/10
後輪 横幅/外形 100/10   120/12  120/12    90/10   130/12   100/10
5774RR:2006/01/11(水) 22:27:33 ID:vXizrY8r
           GT125L  liberty   Atlantic  RV125EFI  GRANDDINK 

メーカー      PIAGGIO PIAGGIO  Aprilia   SYM     キムコ      
幅(cm)       75.5     67      90     76       80.5
シート高(cm)    79      77.5     77     73.5      75
乾燥重量(kg)   138     99       169     154      140
エンジン種類   水4     空4     水4     水4       水4
総排気量(cc)    124     124      124     124      124
最高出力(kW)   11      7.6      10     8.6       9.5
     (rpm)   10000    8000     9500     9000       7500
最大トルク(N・m)   11.5     10.2      11      9.9       9.8
      (rpm)  8500    6500     7250    7000     6000
燃料供給     キャブ   キャブ    キャブ    FI       キャブ
始動方式     セル     セル      セル      セル蹴     セル蹴
燃料タンク(g)  10      6.0      9.5      8.5      9.0
燃費(km/l)     33      28      ?      ?       ?
メットイン      大      ?      大      40g     40g
前輪 横幅/外形 120/12   90/16   110/13   110/12    120/12
後輪 横幅/外形 130/12   110/14   130/13   130/12    140/12
    (mm)/(インチ)
6774RR:2006/01/11(水) 22:39:26 ID:WbfZvgOu
100ccとか110ccは対象外ですか?
7774RR:2006/01/11(水) 22:43:31 ID:Inkeg3gh
ピンクナンバーなら何でもOK!
と勝手に回答
8774RR:2006/01/11(水) 22:52:39 ID:MOI4Kvxf
9774RR:2006/01/11(水) 22:57:58 ID:UjST2UVr
実用性の面で言えば箱付きアドレス125が最強だろ
収納、走り、すり抜けどれをとっても原2としては文句なし
10774RR:2006/01/11(水) 23:07:40 ID:MOI4Kvxf
ちっこいから周りから煽られる等のマイナス面はあるけどね。
11774RR:2006/01/11(水) 23:19:23 ID:TjXfY/sv
むしろでかかったら困る
12774RR:2006/01/11(水) 23:20:57 ID:WbfZvgOu
>>9
V125Gならね。
Gの付いてないV125ノーマルモデルはフロントポケット無いから使い勝手悪いよ。
メトイン狭いし箱付けようにも荷台は後付けオプションだし。
13774RR:2006/01/11(水) 23:25:54 ID:TjXfY/sv
無印アドレスV125はもうすぐ廃版になるらしいよ バイク屋が言ってた
14774RR:2006/01/11(水) 23:35:09 ID:0yqYYur2
セカンドにV125G買ったけど、
メインの出番が殆ど無くなってしまった!
15774RR:2006/01/11(水) 23:36:42 ID:+EDZbT8L
16774RR:2006/01/11(水) 23:39:51 ID:+EDZbT8L
17774RR:2006/01/11(水) 23:41:42 ID:OQpJzIR7
>>14
原2の罠に填ったなw
18774RR:2006/01/11(水) 23:51:47 ID:0yqYYur2
本当、23区内なら125Gで十分というか、
最良の選択だわ〜。仕事帰りも癒されるよ。
19774RR:2006/01/12(木) 00:23:24 ID:ypS6p1gz
グランドディンク、パッと見デコチャリかと思った
20774RR:2006/01/12(木) 00:30:52 ID:cvgVwkh6
この表みると、V125って乾燥重量少ないね。走りの良さは軽さだろうね。
21774RR:2006/01/12(木) 00:55:10 ID:H+Kwxk4R
アドV125はメットインさえ広けりゃなー・・・
かといって、リヤボックスつけても、米10kgは詰めないしなー
(後ろを重くすると前輪が不安定になる、車体が軽い事の弊害)
米5kgならいけるんだろうか
22774RR:2006/01/12(木) 00:59:40 ID:OqTbtB7g
UMI100もラインナップに入れてくれ
23774RR:2006/01/12(木) 01:00:10 ID:OqTbtB7g
あ、原二じゃなくて125cc限定か…
24774RR:2006/01/12(木) 01:00:55 ID:v+HouqXh
>>21
何の為のフラットフロアかと
25774RR:2006/01/12(木) 01:17:23 ID:AN92b9Fb
>>21
足元に置いてニーグリップ
26774RR:2006/01/12(木) 01:20:22 ID:H+Kwxk4R
>>24-25
頭E
確かにそうすればいけるな。でもv125Gはツーリングとかには向かないんだよな
ケツが痛くなるから
27BW’S100海苔:2006/01/12(木) 04:18:48 ID:bChprSZv
>1
なんで125cc限定なの?
28774RR:2006/01/12(木) 06:01:06 ID:YqQTMdIC
V125はV100の後継だしシグナスよりはGアク、スペ100が
ライバルって感じだもんな。

二種甲最強を決めるって感じでいいんじゃないか?
29774RR[sage] :2006/01/12(木) 06:43:27 ID:tduvUGnV
>>26
125G以外は何乗ってる?
オレは痛くならないんだけど
30774RR:2006/01/12(木) 13:22:12 ID:H+Kwxk4R
>>29
以前は50ccディオ乗ってたけど
そっちの方が座りごこちは良かった
31774RR:2006/01/12(木) 19:39:28 ID:pea0TR8L
>>4.5
マディソン125がない!
32774RR:2006/01/12(木) 20:25:54 ID:/G3P2KTj
アドレス125って遅くね?
同排気量でノーマルの俺は毎朝ブチ抜いてるけど
33774RR:2006/01/12(木) 20:29:54 ID:LhKM9ZLo
そもそも125ccのスクーターなんて種類が極めて限られるんだから、
V125が筆頭に上がるのは必定だろ?
こんな単純なスレタイ付ける>>1はアホだが、
釣られる>>2>>31はもっとアホ
34774RR:2006/01/12(木) 20:52:14 ID:pea0TR8L
V125がすべてにおいて優れてるという事はないし、使う人によって
俺の最強があってもいいのでは?
別にNO1を決める必要もないけど、原二スク乗りが勝手気ままに
書き込んだらいいんであって、アホだと思うなら思っていいし
批判する暇があったらスルーすればいいと思うけど?
35774RR:2006/01/12(木) 20:52:50 ID:Sk57p/1+
このスレは90〜125CCピンクナンバーのスレになりました。
でも>>1テンプレ乙
36774RR:2006/01/12(木) 20:56:04 ID:OqTbtB7g
別にどれが最強でもいいけど
基準を定めよーぜ
>>1にあがってるのは燃費・最高速・加速性・すり抜け性・メットイン容量
てことだけど他になんかないかな。価格も入れたいな俺。
ちなみにこの辺だとアドレス125Gが全部優れてんのかな?
37774RR:2006/01/12(木) 20:59:52 ID:pea0TR8L
>>36
メットインと最高速はランク低いだろ。
38774RR:2006/01/12(木) 21:06:28 ID:GJXpD3qO
動力性能ならこれだろ
ピアジオタイフーン125
ttp://www.narikawa.co.jp/tph125.html
チューニングパーツもランナー系が結構流用できるので弄ってもよし
39774RR:2006/01/12(木) 21:14:41 ID:scEmxEeh
ランナーとタイフーンどっちが速い?
40774RR:2006/01/12(木) 21:17:32 ID:Sk57p/1+
基準は人それぞれ。
使い道に合わせた最強を選ぶがよろし
41774RR:2006/01/12(木) 21:21:15 ID:ieVYgq7W
10年もののスキッパーが動かなくなったら、兄弟車のタイフーンを買おうかと
思ってたけど、幸か不幸か、なかなか壊れるとこまで不調にならない。。。

20kmから60kmくらいの加速は、フリーウェイから乗り換えたときも違和感なかった。
最高速はジェットフォースや小マジェとかの方が上じゃないかな。。

タイフーン、ここからは、落ちちゃったから、そろそろ新車じゃ買えなくなるかもね。
ttp://www.connrod.com/zaiko/zaiko03.html
42鉄人:2006/01/12(木) 22:04:06 ID:E1VDqjFz
原二スクタは、ベクスター125とスペイシー125に乗りました。ちょっと前がカブ90。欲しいのは、アディパ、現行車なら アドレスがよさ気。
メーカーに望むなら、最高速で125位でて車体は、細く小さく、タイヤが12インチ以上足元フラット、ハンドル周りに小物入れ。カブみたいな変速機。
43774RR:2006/01/12(木) 22:13:49 ID:k+qpcVu9
二人乗り楽チン度と車体のコンパクトさの調和
44774RR:2006/01/12(木) 23:01:41 ID:cvgVwkh6
カブ90は前乗ってた。
ガスが少ししか入らない・Fブレーキがきかない・ライトが暗い
この3点を直してくれれば、また乗りたいなぁ。
45774RR:2006/01/12(木) 23:38:06 ID:matwuZ/M
RV125を推す
メットイン40Lが魅力
46774RR:2006/01/12(木) 23:42:10 ID:AwiID9fP
つCD125

これ最強
47774RR:2006/01/12(木) 23:44:05 ID:H+Kwxk4R
RV125のFI欲しい
でも154Kgって重すぎ
48774RR:2006/01/13(金) 01:14:48 ID:B5fxZ5B0
なんつってもV125はコストパフォーマンスが最強すぎる・・・
でもV−LINKが欲しい。
49774RR:2006/01/13(金) 04:03:09 ID:b2K/GblF
V-Link 125SR AFI海苔。
装備は充実。燃費も良い。平均40〜60km/hで走らないせいか今でも35km/l
ただ、アイドリング時の振動とヘッドライトの暗さ、10インチタイヤにはちょと残念。

タイフーン125ってノーマルで130出るって聞いたことある。125ccのくせに160km/hメーター採用してるだけのことあるみたい。
50774RR:2006/01/13(金) 04:43:07 ID:GUvpH7Du
V125信者の信者っぷりワロスw
あの足回りのどこが『走り』最強なんだ…
51774RR:2006/01/13(金) 07:08:03 ID:gxesOdXh
V125Gは機能満載で速くて安くてコストパフォーマンス高し。
しかも入手が容易。修理対応してくれる店も多い。
俺も欲しいが、あの小ささが気になる。
52774RR[sage] :2006/01/13(金) 07:44:15 ID:AvVkqXxn
>>51
あの小ささがいいヤツはアドレスを選ぶし
嫌なやつは対象外って事でしょ
53774RR:2006/01/13(金) 12:45:24 ID:hsYIRk40
>>50
じゃあおまえが認める125ccスクーターを教えてくれ
54774RR:2006/01/13(金) 13:05:52 ID:uSEAcLLc
PGO MyBuBu125αでしょ
55774RR:2006/01/13(金) 13:21:32 ID:N8QhD056
GTR125はどうよ?
56774RR:2006/01/13(金) 13:36:59 ID:novW6KWf
タイホンダのWAVE125iにベトキャリ仕様が最も最高の原2に近いのでは?
カブの125cc版でFI装備、燃費は50km/l越えも普通だし、
積載はベトキャリ+箱で無問題っていうかかなり載せれるんでは。
さらに最高速も140km/h以上だそうで。
これならたとえハッピーメーターだとしてもかなり速い部類じゃないか?

高いのと手に入れにくいのが難だな。
57774RR:2006/01/13(金) 14:52:59 ID:nHdr1u8u
基準に「かっこよさ」がないじゃん
まぁ、感性は人それぞれだけど、俺的にアド125のデザインは無理。
デザインをカバーするほどの走りのよさは認めるけど。
セカンドにはいいよねアドレス。

デザインで選ぶと俺はシグかマジェだな。
58774RR:2006/01/13(金) 14:54:34 ID:nHdr1u8u
すまん。
使い勝手ね。。。
59774RR:2006/01/13(金) 15:02:56 ID:yZVvNkNA
自分がカッコ悪いって思えば、使いづらい=使い勝手が悪いでも間違いではないんだろうけどね。
60774RR:2006/01/13(金) 16:09:36 ID:jgtpLsVD
二種って筆記テストだけですか?
61774RR:2006/01/13(金) 16:14:57 ID:UcqKXc7P
>>60
面接も
62774RR:2006/01/13(金) 16:24:47 ID:yZVvNkNA
>>61
集団討論もあったんじゃなかったっけ?
63774RR:2006/01/13(金) 16:32:48 ID:3DnWshGz
>>61
しかも水着審査でな
64774RR:2006/01/13(金) 16:45:10 ID:V1wdzCU0
二種免許って
やっぱりプロの運転士の免許だから
大変だよな。
鋭角の切り返しがシンドイぞ。
65774RR:2006/01/13(金) 17:26:10 ID:jgtpLsVD
おもしろいおもしろい
66774RR:2006/01/13(金) 17:30:38 ID:/2EB5Ua3
二種が必要なのってバイク便となに?
白バイっているの?
67774RR:2006/01/13(金) 17:37:38 ID:novW6KWf
(゚д゚)ポカーン
68774RR:2006/01/13(金) 17:48:33 ID:UcqKXc7P
>>65
おもしろいのは君だよ
69774RR:2006/01/13(金) 20:13:33 ID:sXxDBvtb
>>66
バイク便って2種免許いるの?
っていうか2輪って2種免許あったっけ?
70774RR:2006/01/13(金) 20:52:10 ID:x3dhDObW
2種免許って乗客を乗せる車輌の免許だと思ってるんだが?
だから、2輪には存在しないので白バイもバイク便もいらないはずだよん。
71774RR:2006/01/13(金) 21:02:36 ID:WwkEpgeL
勝手に乗せて金とればいいじゃん(よくない
急ぐ人向けバイクタクシー。
タイではモーターサイって名前で営業してるね。
72774RR:2006/01/13(金) 21:17:54 ID:sIsho/pH
普通2輪小型限定でつよ..
73774RR:2006/01/13(金) 22:27:05 ID:0QXCzbyS
漏れのタイフーン125燃費悪杉!
しかもガソリン入れるときやたら時間かかるし・・・
前にもタンクがあるからさw
74774RR:2006/01/13(金) 23:40:07 ID:4WieFkVj
>>73

 どのくらいの燃費なんですか?今度 購入するんで気になります。

 ガソリンタンクって前にもありましたっけ??
75774RR:2006/01/13(金) 23:58:00 ID:KQJyXkEp
KYMCOのグランドディンク125Zが最強の125ccスクーターです。
76774RR:2006/01/14(土) 00:15:13 ID:F0JIcHUm
>>74

うちのスキッパーは大体20km/l【ハイオク】
オイルは200km/l位【カストロのTTS Formula】

ノーマルのまんまだけど修理代を含め同じ車両を買って
お釣りがくるくらい維持費をかけてます。。。

環境とランニングコストを考える人の乗るバイクではない。
(2stランナーはもっとひどいかも)
77774RR:2006/01/14(土) 00:32:32 ID:xhS9kPKw
>>75
グラチンはちょっと重い。250はいいと思う。
デザインはしらん。
78774RR:2006/01/14(土) 02:31:13 ID:nDU6LA0y
デザインメットイン若者臭さはシグ125
信頼性静かさおっさん臭さはスペ125
小ささ軽さ安さ速さ小僧臭さはアド125


だと思う俺はスペ125乗り
79774RR:2006/01/14(土) 07:49:34 ID:mxBlGqTa
HONDAにV125、シグXの対抗馬の原2スク出して欲しいが、
スペ100なんか出してる時点で望みはないだろうなぁ・・・
フォルツァのほうが儲かるだろうし・・・
80774RR:2006/01/14(土) 07:59:42 ID:K/8yDZTL
乗り心地なら猫足スペ125最強。
ボトムリンクはフリーウェイと同じ部品使用。
金掛かってんど。
81774RR:2006/01/14(土) 08:24:27 ID:NZZOwJc7
30万するしな
82774RR:2006/01/14(土) 08:30:48 ID:6qYCyqGb
フォーミュラ125に乗ってる。前はCZ125ですた。
83774RR:2006/01/14(土) 12:57:35 ID:nol2qafq
84774RR:2006/01/14(土) 12:58:51 ID:i7QRdD7j
↑どっちも俺が昔欲しかったバイクだ、懐かしい。
85774RR:2006/01/14(土) 13:01:13 ID:9ShB5ZNl
アドが12インチなら即買いだがなぁ。
86774RR:2006/01/14(土) 13:15:31 ID:To9LGGQL
>>85

アドレス110
87774RR:2006/01/14(土) 13:17:06 ID:deCb1deL
アトランティックで100キロ巡航できると言ってたやつがいたけど本当ですか?
スペックからみると捏造にしか思えないけど。
88774RR:2006/01/14(土) 13:18:12 ID:NZZOwJc7
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/spacy100/color/blue/index.html
ホンダがやっつけ仕事的にスペ100の青色を出した事を考えると
もうこの会社はホントにやる気無いんだなとガッカリくる
ホンダはいつからこんなに腐っちゃったの?
89774RR:2006/01/14(土) 13:22:45 ID:hZ/+jIBK
>>56
WAVE125i海苔です。
ハッピーメーターなのと細部のつくりが甘い(カウルの接合とか)のを
除けば、満足度高し、です。ロックもセキュリティカバー?のついた
やつです。

どのみち出しても実測100kmくらいまでで、R4走る分には
車の流れ重視なのでメーターは気になりません。

ちなみに北海道にロンツーすると65km/lとか出ることもあると
県内のユーザーさんが教えてくれました。
90774RR:2006/01/14(土) 13:26:51 ID:o+6xSsEH
>>76
うわっ・・・。 通勤に使おうと思ってたのに厳しそうですな。
 そんなにオイルも減るんですかね?
91774RR:2006/01/14(土) 14:32:36 ID:9ShB5ZNl
>>86
何で125でしないのかねぇ?125のが安いってのもわからん。
92774RR:2006/01/14(土) 17:35:11 ID:70nUdjC9
110は2stだし
93774RR:2006/01/14(土) 18:05:02 ID:F0JIcHUm
>>90

乗り初めの頃は500km/lくらいだった記憶があります。

長年乗るにつれ、白煙もひどくだんだんひどくなって
今では、補充して200から300の間に警告灯が点きます。

キャブとか掃除したら改善するかもしれませんが、めちゃ
くちゃプラグにかぶるし、30対1くらいに自分で混合したい
気分になることがあります。でも、気にいって通勤してます。
94774RR:2006/01/14(土) 19:20:11 ID:70nUdjC9
>>93
その車種知らんからよくわからんがオイルポンプの調整が狂っちゃってるってことない?
95774RR:2006/01/14(土) 21:44:06 ID:LfLm72Om
コスト無視なら、マジェやアディパなんぞが最高なんだけど、たかが125に出せる金なんて、20〜30万程度で、そう考えたらアドレスになっちゃう。
絶版になったアディパなんぞ、ざっと60万。それだけ出すなら、250選ぶちゅう話しや。国産ビクスクにも、アディパみたいな開閉式ルーフ付けたモデル販売して欲しい。
もちろん低価格で。
96774RR:2006/01/14(土) 23:26:00 ID:nol2qafq
マジェは明らかに最強じゃないな
>>4-5見ても外車に比べスペックしょぼいし、シート下スペースも小さい。

97774RR:2006/01/14(土) 23:48:00 ID:xhS9kPKw
>>83
ps125iめっさ素敵
98774RR:2006/01/15(日) 00:27:13 ID:HogMEi+D
>>93
結構長く乗られておるのでしょうか?
 さしつかえなければ参考程度にお願いしますー。
 
 
99774RR:2006/01/15(日) 00:41:00 ID:QZQyucUf
>>98
今年で10周年です。ほぼ平日毎日10キロ程度の距離の通勤に
使用しています。もうすぐ2万キロ。某掲示板によると>>94の方の
指摘のようなオイルポンプのワイヤー調整についての記事が。。

巡航もエコランも苦手だけどSTOP&GOが楽しいバイクです。
100774RR:2006/01/15(日) 01:31:06 ID:KUFtADVA
カブとv100しか乗ったこと無いけど
普通に乗るにはそこまで変わらないと思った
多分v125に乗ってもスペ100でも普通に流れに乗れるでしょ?
101774RR:2006/01/15(日) 01:46:49 ID:HogMEi+D
>>99
当方、大阪市内でストップ&ゴーばっかりなんで
それを聞いてなんとなく安心いたしました。どうもありがとうございます。
10273:2006/01/15(日) 03:16:11 ID:CQclK0cU
>>74
だいたい20km/l弱だねぇ・・・
>76氏と同じように廃屋で。

オイル燃費はまだわかんね。補充してないから。
ということはまだ慣らしも終わってないw

前にもタンクあるよ。下からのぞき込んだら太っといガソリンホースが前に伸びてやがる・・・
で、ガスはいつもセルフのスタンドで入れてんだけど
なみなみに入れたつもりが覗いてると、スーッと油面が下がってまだ入る。
後続の車のあんちゃんに「まだかよー?」ってな顔されるし困ったもんだw
103774RR:2006/01/15(日) 03:47:30 ID:GEBsCTdT
>>102
Fフォークからオイル漏れしない?
104774RR:2006/01/15(日) 14:54:51 ID:HogMEi+D
>>102
 今日、タイフーン納車いたしました。
 バイク屋さんに馴らしはどのくらいがいいですか?と聞いたところ
 2ストは基本的にしなくて良いよと言われたのですがそんなもんでしょうか?
 73さんはどんな感じでしておられますかね?
10573:2006/01/16(月) 01:05:03 ID:jIG27E/g
>>103
今のところ大丈夫っぽい。
10673:2006/01/16(月) 01:09:52 ID:jIG27E/g
>>104
祝!納車!

で、慣らしだけど、一応してるつもり・・・
全開で走らない程度かな。
速度でいうと80〜90km/hにとどめてる。
たまーにブチ切れて4st125に制裁をするためにアクセル全(ry
107774RR:2006/01/16(月) 03:22:23 ID:CNYy21/n
暇なので貼っとく
           UMi100  ビーノ125 

メーカー      SYM   台湾ヤマハ
幅(cm)       72.0     69.9
シート高(cm)    72.5     74.0
乾燥重量(kg)   87.5      101
エンジン種類   空4     水4
総排気量(cc)    101     124
最高出力(kW)   5.7       ?
     (rpm)   8000      ?
最大トルク(N・m)   7.5       ?
      (rpm)  6500      ?
燃料供給     キャブ    キャブ
始動方式     セル蹴    セル蹴
燃料タンク(g)   4.8      5.1
燃費(km/l)      ?      ?
メットイン(g)    ?      ?
前輪 横幅/外形 90/10      ? 
後輪 横幅/外形 90/10      ? 
定価       188,790(込) 248,000(込)
108774RR:2006/01/16(月) 03:52:50 ID:dCAUKqNO
UMiかわいいよUMi
109774RR:2006/01/16(月) 04:47:17 ID:eBENB1Po
>>107

ビーノほとんど謎だwwwwwww
110774RR:2006/01/16(月) 10:05:20 ID:yHImyxrD
エリミはどうよ
111774RR:2006/01/16(月) 12:27:38 ID:Sbezqe8P
小型〜大型の免許取る前に125ccのバイク買った奴いる?
俺小型限定を一発で取ろうと思ってんだけど。練習したくてさ
もちこれって無免だよね。そういう奴っているのかな?
112774RR:2006/01/16(月) 12:32:55 ID:cnBQIYDW
サーキットなら免許イランぞ
113774RR:2006/01/16(月) 12:39:45 ID:3Xkbd9I1
友達とかいねえの?
こかしたら悲惨だけど。
114774RR:2006/01/16(月) 13:28:08 ID:0meHBK/J
>>111
練習場を探せとマジレス。
そこなら現有免許の一つ上位までの免許のバイクに乗れる。
原付なら125ccまでOK、持ち込みも有りだったはず。
もちろんそこまでの経路は誰かに乗って行ってもらうか軽トラの荷台だがw
詳しくは最寄りの練習場へドゾー。
115774RR:2006/01/16(月) 15:02:52 ID:Pho3klIk
マジで〜?そんなん俺知らんかったわ〜
教えてくれてサンキュ〜、ま〜でも買うかな〜、違法走行しなけりゃ停められんだろうし〜
シグナスかスペイシーかアドレスGかな〜
サンキュ〜
116774RR:2006/01/16(月) 15:11:07 ID:0meHBK/J
馬鹿か?無免で捕まったらえらいことになるっつーの。
少なくとも一年は免許取れんぞ。買う前にさっさと一発受けに逝けや。
どうせ受からんから。

運転自体は上手い奴でも二、三回じゃ受からんで普通。
117775RR:2006/01/16(月) 15:21:54 ID:QAY6v63n
ストマジ110はNG?
118774RR:2006/01/16(月) 15:28:20 ID:Pho3klIk
あらそう
乗ったこと無いが多分一回で受かるぜ
一回で受かったら報告する 待っててな
119774RR:2006/01/16(月) 15:36:29 ID:0meHBK/J
>>117
50海苔の俺が使い勝手の面でNGと言ってみるw
50と共通点多いが、あのバランスで110はマジで怖いぞ。
何より加速が怖い。50ですら全開発進したらフロント重いのにフワッと浮く。
かなり倒さないと曲がれない、荷物載らない、シート堅くて尻痛い。
ついでにハンドル幅広めだからすりぬけもしづらくないか?

ただオフロードもオンロードも気にせず走れて楽しむには最高。
どうみても趣味バイクです。本当にありがとうございました。

>>118
受かったら個人情報の部分隠して免許うp位は頼むな。
120774RR:2006/01/16(月) 16:12:20 ID:MRkP3beJ
遅レス
>>8
全然最強じゃない。候補にすら上がらない。
メットイン狭いし(ジェッペ+半ヘルでギリ)加速は他のピンクナンバーに勝ったこと無いし
平地最高速は85〜90だし燃費も30前後。
しかしデザインはかわいいしオサレ。俺は買ってよかったと思ってる。
ただし知名度の低さから年末年始タンデムしてると白バイに停められるし
アメリカ版選ばないと注意書きとかマフラーとかに中国語?が使われてるのがマイナスオサレポイント。
121774RR:2006/01/16(月) 19:16:42 ID:n0Ptl2Nb
>>118
なんでそんなに自信あるのか謎

運転の上手い下手と、法規走行ができるか否かは違うぞ
いかに、試験官に嫌われない走りをするかも重要

まぁ、せいぜい頑張ってこいや。
122774RR:2006/01/16(月) 19:48:30 ID:JxtIx2LR
>>118
随分前だけど、俺小型一発で受かったぞ、でも会社の敷地で
同僚のTZRで練習したけど、8の字や一本橋の運転技術も必要だが
安全確認やメリハリのある運転が必要だよ
その辺を意識して自信をもって、落ち着いてやればなんとかなるだろう
コースは徹底的に頭に叩き込んでおく事は忘れずに、
まあ無免で乗るのは俺も賛成はできんから、捕まらんように気をつけろよ
それから人の意見は謙虚に聞いたほうがいいぞ、自信過剰が思わぬミスを招くぞ
あとは幸運を祈る、頑張って来い!
123774RR:2006/01/16(月) 20:22:30 ID:H9BUelvE
>>118
おまいには無理。
124774RR:2006/01/16(月) 21:53:04 ID:TstbrS55
落ちた。筆記ってなんであんな難しいの?原付と違うじゃん
125774RR:2006/01/16(月) 22:06:36 ID:DIcznapx
筆記で落ちたのか。
これは考えなかった。
126774RR:2006/01/16(月) 22:26:14 ID:LArqxsyp
先が思いやられるな…
127118:2006/01/17(火) 03:47:04 ID:FLz/ODV1
>>124
ちょwwww実技以前の問題かよwwwwwwww
本気で吹いちまったじゃねーかwwwww
いやはや全く予想外だった…お前さん面白杉
次も頼むぞw

最後に、ひっかけ問題もあるから問題集は買っておいた方が良いぞ
とアドバイスもしとこうか。
128774RR:2006/01/17(火) 10:41:39 ID:BYNjfJyj

俺になりすまして何がしたいのか?
ま〜俺は一発で受かる自信ってのが何故かあるだけだ。
無理と言われようがどうも思わん。全部自分しだいだし〜。
落ちたら又受ければいい、単純、これだけのこと
129774RR:2006/01/17(火) 12:45:50 ID:Ki/PKld+
スレ違いのネタを振る空気嫁ない変な子は消えろ。
おまけに相手してほしそうなレスばかり。
マジキモい。
130774RR:2006/01/17(火) 16:08:38 ID:GEp+Sq4H
 
リード100 > アド125
131774RR:2006/01/17(火) 16:27:06 ID:wt3eybVL
>>129
お前のレスが一番スレ違い ウザ
132774RR:2006/01/17(火) 16:53:41 ID:4Zi4MjoL
>>131
そうなるとオマイやオイラは何番になるんだろうなw
133774RR:2006/01/17(火) 18:37:38 ID:BnOQkGGZ
ユリシーズは178で足長い方の俺でも両爪先ツンツン立ちだったおω
134774RR:2006/01/17(火) 19:56:04 ID:FLz/ODV1
>>127
>>126は普通にレス番間違えたわけだが。
正しくは>>118>>119
135774RR:2006/01/17(火) 23:19:44 ID:ud99uaGV
台湾のキムコだっけ?
グランドディンク250を125として登録したら最強じゃん。市区町村レベルじゃ、ばれ無いと思う。
136774RR:2006/01/18(水) 08:36:05 ID:YOWg4J+p
>>135
事故ってばれた時の罪が重いぞ
犯罪者予備軍は消えろ
137774RR:2006/01/18(水) 12:02:05 ID:2S7IZyFM
そんなこと言うんだったら、ベネリのベルベット400を125登録したら最k
138774RR:2006/01/18(水) 13:29:26 ID:sWuwrRpW
>>135
GD125は水冷スペ125で、GD250はフリーウェイ250用のエンジンだもんね。
見れば誰でも判るエンジン周りの大きさの違い。

GD250がスペイシーフリーウェイ250のエンジン使ってたら、誤魔化せたかもね。
139774RR:2006/01/18(水) 20:19:22 ID:UXeoacAO
138
詳しいですな。車体が同じだから、普通にばれないと思える。
例えばオフ車などは、同じ車体に、125と200のエンジン載せてあるからどうでも出来そう。

カブなんぞは、バイク屋でも50と90の違い解る奴少ない。
140774RR:2006/01/18(水) 20:48:53 ID:kouFcovU
GD150ならともかく、250は音聞けば素人でも違いはわかる
違法登録するなら150にしとけ、これならバレる確立はほとんどない。
141774RR:2006/01/18(水) 20:51:52 ID:Jkzx43ln
スレ違いな方向に進んでるな
違法行為は捕まったら、ある意味終わりだから最強ではないだろ
142774RR:2006/01/18(水) 23:27:20 ID:aZOXMdXa

これにて偽装登録ネタは 糸冬 了 ということで。

143774RR:2006/01/18(水) 23:32:02 ID:YI8XBm7o
使い勝手最強なんて個々のライフスタイルで変わるだろうなぁ。
俺は身長あるもんでV125GとかシグXとかハンドル切るとガッシガシ膝にハンドルが当たる原2は乗ってられない。
その点、いろいろ不満は残るが今乗ってるV-LINK125SRCは欧州に輸出してるだけあってあのサイズで普通に乗れるのがウレシイ。
144774RR:2006/01/19(木) 18:22:09 ID:HLfOo3dq
125ccはなぜ国内のはヘボイのしか無いんだろう
外車に比べて馬力も少ないしタイヤサイズも小さい・・・・
145774RR:2006/01/19(木) 19:32:13 ID:8esNd58F
規制がキビシイ割りにパイが狭いから
146774RR:2006/01/19(木) 22:20:25 ID:XhE+f4Za
>>144
ハイホイールは流行らないから。
スペースの関係みたいね。
147774RR:2006/01/19(木) 22:42:30 ID:pYIDuUge
ジェットフォースみたなの欲しい。
148774RR:2006/01/19(木) 23:34:26 ID:DILt7WcB
>>144
単価の高い250ccが売れなくなるからじゃねーの?
149774RR:2006/01/19(木) 23:50:23 ID:Xbb7EM9J
そういや、今度の排ガス規制厳しいってよく聞くけど、規制厳しい=パワーダウンって簡単に考えてもいいの?
150774RR:2006/01/19(木) 23:53:22 ID:a6WLdiEG
そりゃあ屁が出ることを悟られないように気を使いながら力仕事をしたら力が出ないだろうな
151774RR:2006/01/20(金) 00:02:48 ID:iYYkphWO
この間、フュージョンのピンクナンバー見た。

あんなインチキによくナンバー下りたな。
152774RR:2006/01/20(金) 00:10:38 ID:0jXZnzrN
>>150
わかりやすすぎ
153774RR:2006/01/20(金) 00:10:57 ID:4sYudrfm
>>151

想像したらワラタww
154774RR:2006/01/20(金) 00:23:44 ID:lIe1U3cP
>>151
それフョージュンだよ れっきとした韓国車
155774RR:2006/01/20(金) 00:37:55 ID:yJby/gwa
>>154
>れっきとした韓国車

え? 中国製のアレやないの?
156774RR:2006/01/20(金) 11:43:02 ID:o+E6O20R
>151
ここのやつかな?
http://ybacorp.hp.infoseek.co.jp/cf1250.html

今も扱ってるかは知らん。
157774RR:2006/01/20(金) 17:00:28 ID:+01SMCu7
信頼性が伴えば、こういう125もあってもいいかも?
158774RR:2006/01/20(金) 18:27:57 ID:LQWjfzAu
125てかなり保険やすいし最高や マジェの125が無難や
159774RR:2006/01/20(金) 18:48:24 ID:4sYudrfm
マジェ125Fiのテンプレ

(・∀・)イイ!
キャブ車ではなくて燃料噴射なので極寒(-5℃)でも始動性は抜群。
デジタルメーターでも速度が割とわかりやすく燃料計もデジタル表示だったのでGJ!
深夜早朝に行動することが多く排気音が静かなのでイイ!。
駐輪場なんかでおっちゃん連中になぜかもてる(笑)

(・A・)イクナイ メットインが小さすぎる(50ccディオのほうが大分広い。
座ったとき身長170cmの自分でも少々窮屈に感じる。
購入して半年後のある日メインスタンドの取り付けボルトが「ぽろっと」外れた。
(ボルトの締め付けなどの管理に甘さを感じる)
160774RR:2006/01/20(金) 19:07:16 ID:wpMHGld8
マジェのメットイン小さかったんだ…あのシート見てかなりでかいと思ってたよ。
そういやグランドディンクに乗ってる人見たけどあれってどうなんでしょ?
ちょっと良いなとオモタ。
161774RR:2006/01/20(金) 19:12:49 ID:4sYudrfm
>>160

>>5
グラチンやRV125は大容量だしな
162774RR:2006/01/20(金) 19:20:53 ID:IZkfltMk
BW'Sってどうなのよ?
163774RR:2006/01/20(金) 19:21:39 ID:wpMHGld8
>>161
d!しかし125cc良いなぁ。
サブに一台欲しくなるけどもし買ったらメインが埃被りそうな気がw
164774RR:2006/01/20(金) 20:31:59 ID:51zSu8Em
>>163
その罠に何人のライダーがやられたか数知れず…w
小排気量は普通に走ってても結構上まで回して走る事が多くて楽しいのよね。
165774RR:2006/01/20(金) 20:35:09 ID:PGp3mOFX
パチフュージョンのCF125って一時期上野で安く売られてたらしいけど、クレームが殺到して販売止めたらしいな。
1664vp海苔:2006/01/21(土) 00:08:33 ID:yAg0B8o9
>162
最高のオモチャです。
楽し過ぎです。
167774RR:2006/01/21(土) 01:10:05 ID:P3D0WV6i
ヴェクスター125が一番良いんでね?
4stだし、中古相場安いし。適度な大きさで2人乗りも大丈夫そうだし。
168774RR:2006/01/21(土) 01:12:01 ID:wy5dZi4j
>>167
だが、かっこわるい
基本設計が古い
スズキ品質で、見た目がしょぼい
169774RR:2006/01/21(土) 01:17:50 ID:JAC/8mjB
アヴェニス125にFI載せて前後ディスクブレーキにしてくれたらスズキは神
エピキュロスクリーンも標準装備で
170774RR:2006/01/21(土) 02:24:21 ID:EUPz9YM+
アヴェニス気になったんで調べてみたらなかなかよさげ
 
幅(cm)       68.5
シート高(cm)    76
乾燥重量(kg)    ?
エンジン種類   水4
総排気量(cc)    124
最高出力(kW)/(rpm)  10.3/9500
最大トルク(N・m)/(rpm)  10.8/7500
燃料供給     キャブ
始動方式      ?
燃料タンク(g)   9    
燃費(km/l)     49  
メットイン(g)   24
タイヤ      前輪12インチ 後輪12インチ

出力が高く、タイヤも大きい。ノーマルで115km/hでるらしい
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/4073/ave.html
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3516/impression.html
171774RR:2006/01/21(土) 11:00:05 ID:gRR1RRCy
ふらっとフロアじゃないとダメという人も多いんじゃないの?
172774RR:2006/01/21(土) 11:32:48 ID:80SvPKNv
>>170
館のサイトまだ残ってたんだ、懐かしい。
173774RR:2006/01/22(日) 14:44:59 ID:IDOTGdHq
アヴェニスは大柄でかっこいいんだけど
車体でかい割にトランクが変形で小さい
前カゴ付かない
フロントポケット無い
荷台が平坦じゃない(箱などを付け難い)
フラットフロアじゃない
ので積載性にちと問題がねえ。
174774RR:2006/01/22(日) 20:02:29 ID:XS/LCKPx
CD125ほしいけど、数少ないな
175774RR:2006/01/23(月) 00:35:29 ID:HDbrH4jq
ヨーロッパ製の125ccスーパーチャージャ搭載のバイクが最強
名前は忘れたが60万以上する
176774RR:2006/01/23(月) 00:36:49 ID:VkIq9WEQ
ジェットフォースのことかな
177774RR:2006/01/23(月) 00:41:17 ID:eZTDdhlS
>>171 俺アドレス110乗ってるけど、やっぱ足元広い方が良いよ。
アドレス110は足元狭いし冬場は寒いよ
178774RR:2006/01/23(月) 00:42:26 ID:2LbD3AsB
無印ジェットフォースはえらい遅かったぞ。見掛け倒し。
179774RR:2006/01/23(月) 00:55:19 ID:ryfV+cYn
コマジェは絶対に使い勝手わるそうだ あれは
180774RR:2006/01/23(月) 01:50:10 ID:egM15NLK
Jetforce Compressor個人で入れたとしても部品に困るんだろうな〜きっと
181774RR:2006/01/23(月) 05:50:21 ID:HDbrH4jq
ジェットフォースはハヤス・・・
182774RR:2006/01/23(月) 06:14:57 ID:hs9IpgsR
ジェットフォース出力特性がすごいな↓
ttp://www.connrod.com/column/column06.html

でも値が張るし、シート下スペース小さいし、
道にとめといてDQNにシート破られたりしたら嫌だな・・・
183774RR:2006/01/23(月) 15:46:54 ID:05vNWNE0
X-MAX125を国内販売してくれないかな
184774RR:2006/01/23(月) 17:28:27 ID:1QqS0MNZ
運搬容量ならカブ90やメイト90・バーディー90
に郵政BOXつけるのが一番かと思うよ。
前かごもつけられるし、割り切ってハンドルカバーつけても許される。のかな?(笑
一応AT限定で乗れる手軽さも嬉しいよね。
でもスクータ好きにはあのスタイル眼中にないかな?
185774RR:2006/01/23(月) 20:49:36 ID:+XB1MQL1
>>184
容量はでかいが、重心高くなってすごく不安定。
足元にビール箱、メトーインに10kgの米袋を入れたスクーターの安定性には叶わない。
186774RR:2006/01/24(火) 07:59:56 ID:EO3U5aGd
>>184
ヒント:『灯油』
187774RR:2006/01/24(火) 08:58:57 ID:cE0qT6pY
RV125の燃費を知りたい
188774RR:2006/01/24(火) 10:58:54 ID:ZKgQwYJE
>>185
そう考えると郵便屋はなかなかなバランス感覚の持ち主だね。
あの箱つけて雪でも走っちゃうんだもんなぁ
189774RR:2006/01/24(火) 12:27:08 ID:B24bi0G4
>>187
やっぱ燃費はあんまし良くない。
オレのはRV125JP(7000km走った)だが20km/l強ってトコ。
190774RR:2006/01/24(火) 15:36:58 ID:LmjodssE
銀翼600海苔ですが、タイフーン125に160キロで抜かれました。
191774RR:2006/01/24(火) 16:21:33 ID:CPCSnz85
結局アドV125に勝る原2スクは存在しないってことですね
192774RR:2006/01/24(火) 16:24:45 ID:NdzGwtLn
アドVのエンジンでストマジみたいのでカコイイの作ってくれよ〜
絶対買うからさ〜たのむよ
193774RR:2006/01/24(火) 16:31:09 ID:41i3s1Lw
ホンダがパンテオン125を35万くらいで国内販売してくれれば
ホンダ叩きはやめて信者になる。
マジ望んでる。
194774RR:2006/01/24(火) 16:37:41 ID:bJM3XqtK
>>193同感どす。SPACY125は形が古くさいのでアド125に対抗が出来ると想う。
195774RR:2006/01/24(火) 17:25:45 ID:nzTv4THL
元銀翼400海苔ですが、信号ダッシュでタイフーン125に一瞬にして置き去りにされた俺も来ましたよ。
もうワロタよ。

196774RR:2006/01/24(火) 17:41:28 ID:x4Vpe4ji
恐らくタイフーン125改172でしょう
197774RR:2006/01/24(火) 18:54:06 ID:2RryOruw
>>190
ウソつけwwww
198774RR:2006/01/24(火) 19:39:38 ID:551rorLe
V125のエンジンをOEMして色々な
スクーター作って欲しいなあ
絶対売れると思うんだが
199774RR:2006/01/24(火) 22:29:46 ID:X/QeeP7o
>>193
パンテオンやディランはかなりいいね、俺もアンチホンダ派だけど
国内販売するなら買ってしまうだろう
V125はメトイン大きくして12インチにすれば、かなりいい!
いまのままでは、最強の冠は与えられない
現状ではシグナスXかアッロ−ロあたりが候補なんだが
まだしっくりこない。
200774RR:2006/01/24(火) 22:31:01 ID:klKn5uky
 
201774RR:2006/01/24(火) 22:40:29 ID:UZxaAIvK
外装はアドレス110で中味アドレス125で出してくれ
絶対買うからさ、スズキ様
202774RR:2006/01/24(火) 23:08:05 ID:ppBYt537
スズキという時点で…
203774RR:2006/01/24(火) 23:31:21 ID:X/QeeP7o
>>202
俺はOKだ、カワサキなら尚良し、
ホンダという時点で・・・。
204774RR:2006/01/25(水) 05:02:10 ID:EVupqPqW
メーカーはどこでもいいから、ガチ本気原2出してくれんかな?
スペックは
・水冷4st 125cc
・FI & アルミメッキ
・ボディサイズは大きくてもシグXサイズ
・メトインはシグ並か以上
・H4バルブ
・12インチ
・前後ディスク
・LED ウィンカー & テール/ストップランプ
・シガーソケット
・フロントポケット
・タコメーター & 時計
・フラットなフロアステップ
・リアキャリア(オプションでも可)

・・・もう無茶苦茶です。妄想キチガイです。
本当にありがとうございました。
205774RR:2006/01/25(水) 08:40:28 ID:7fhOmYK3
>>204
シガーソケットは要らんがそれ以外はほすぃ
そのスペックで28万以下なら買う
206774RR[sage] :2006/01/25(水) 08:48:29 ID:7IB2pm9e
>>204
10インチが好き
リアブレーキなんかめったに使わないからドラムでも可
キャリアも重くなるだけだからパス
アルミメッキって何?
その他は賛成
207774RR:2006/01/25(水) 09:31:26 ID:7fhOmYK3
>>206
アルミメッキとは
シリンダー内部に鋳鉄スリーブを使用する必要がなくなり、エンジンの軽量コンパクト化を可能にしています。
また同時に強固な被膜で放熱性を向上し、軽量化と高い耐久性を実現しています。

V125gホムペより
208774RR:2006/01/25(水) 09:35:45 ID:6QFUzAoC
>>201
俺も期待してる。24万くらいで出してくれないかねぇ。
209774RR:2006/01/25(水) 09:42:43 ID:8aCfCkWG
>197
ほんとうですよ ついでに言うとシグナルでも負けた
NOSでもいれてんのか?
210774RR:2006/01/25(水) 10:39:12 ID:JIWTtrZs
2ストならパワーは青天井だからなあ、そんくらい簡単にチューンできるでしょ、
ウソとは思えん。
そのかわり日常の扱い最悪になるだろうけど。
211774RR:2006/01/25(水) 18:29:04 ID:vnnq0K8V
アドレスV125
スペイシー125
両極だけどどちらかだな
212774RR:2006/01/25(水) 18:35:35 ID:eDdWWHQ2
>>210
水冷のランナーならともかく、空冷のタイフーンでそれだけチューンしてもなぁ。
怖いよ。
213774RR:2006/01/25(水) 19:11:44 ID:syEfIWmn
グランドアクシスは?
214774RR:2006/01/25(水) 20:09:25 ID:e+rs7hcj
こんなんも出たぞ。
スクーターじゃないけどなw
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20060124e000y87624.html
215774RR:2006/01/25(水) 20:17:57 ID:CLzuIpeI
>>209
タイフーンはマロッシのボアアップキットを使えば172ccになるからね。
多分抜かれたのはそれをベースにチューンした奴じゃないか?
ボアアップキットのみでも後輪出力16馬力前後は行くはず。
216774RR:2006/01/25(水) 20:49:27 ID:DqsZMT7w
アドレスV125最強。
かってに空ぶかししてくれる。
217774RR:2006/01/25(水) 23:43:56 ID:g611os2C
>>204
ホンダNプロのプロト6型
218774RR:2006/01/26(木) 00:25:52 ID:lGIQUBCk
お前らが灯油を運ぶことばかり考えてるから
スポーツスクーターが流行らないんだ。
219774RR:2006/01/26(木) 00:38:01 ID:YAfIaq/7
灯油以外にもビールとかミネラルウォーターとかのケースもあるぞ。
フラットフットボードの恩恵は計り知れない。
220774RR:2006/01/26(木) 01:12:42 ID:2YzXMeeZ
>>204
12インチのフラットステップの車種使って、溶接とFRPを駆使してでっちあげれば?
ヘッドライト以外全てLED化しておけばH4でHID化もすんなり出来るだろうし
自分の好きな場所にシガソケ付けられるし(何に使うんかしらんが)
時計はカシオの電波時計ばらして埋め込めばいいし
意外と結構出来そうな悪寒

原付2種だとフレームさえあればエンジン載せかえようが、外観換えようがお構いなしだろうし
221774RR:2006/01/26(木) 02:01:43 ID:OfYAw+AW
しっかし地域で最安セルフに原2で灯油買いに来ている奴を見ると
「わぁ〜。。。。生活に頑張ってるんだなぁ〜」と感じてしまう。

有る意味現代最下層の暮らしっぷり。
222774RR:2006/01/26(木) 02:04:11 ID:YAfIaq/7
まあ原二に乗ってる時点で目糞鼻糞なんだが。
223774RR:2006/01/26(木) 02:18:29 ID:N7RX4Iqb
でもリッターバイクで灯油買いに来てても(そんな奴いないけど)
「一台で何でもこなさなきゃならないのか・・・ バイク貧乏カワイソス」
と思うぞ
224774RR:2006/01/26(木) 02:26:18 ID:h0SJu7Zm
ヨーロッパ製の125ccスーパーチャージャ搭載のバイクが最強
名前は忘れたが60万以上する馬力は 20ps  0〜100mが8秒

ジェットフォースでは無い
どっかのスレでソースが出てた
探してるが見つからずorz
225774RR:2006/01/26(木) 02:34:02 ID:N7RX4Iqb
>>224
俺は60万あったら400cc買うかな・・・
226774RR:2006/01/26(木) 03:24:35 ID:2YzXMeeZ
>>224
JetForce Compressor じゃないのか?
4,818ユーロ(日本円で約678,000円だそうな)

ttp://www.motorbox.com/Moto/VisteeProvate/Scooter/PeugeotJetForceCompressor.html?mmc=49

227774RR:2006/01/26(木) 03:26:04 ID:KjxmwkM8
>>221
なんか上からモノ言ってるが、2chのこんな原2スレ覗いてる時点でお前も微妙なんだけどな。
228774RR:2006/01/26(木) 03:29:14 ID:XaXzced9
15 名前:774RR :03/10/12 21:35 ID:tQXHXICS
スーパーチャージャー付きのジェットフォースは
0→100km/hが約7.5秒と発表してますね。
これは銀翼600と同等で、国内仕様TMAXよりも速い。
つーことは600クラスにスパチャ積んだらどのくらい速くなるんだ?
229774RR:2006/01/26(木) 03:32:47 ID:XaXzced9
ジェットフォースコンプレッサーはリヤボックス積めなさそうだなー
残念!
ttp://www.italscooter.net/1news/1news000025.html
230774RR:2006/01/26(木) 03:42:06 ID:XaXzced9
最強スレにも書き込んだが
125ccで20PS のスクーターがある。
プジョーJetForce Compressor ってやつなんだけど
日本に輸入してて安かったら即買いなんだけどな
ttp://www.italscooter.net/1news/1news000025.html
231774RR:2006/01/26(木) 03:43:06 ID:XaXzced9
3連投スマソ
逝ってくる・・・・orz
232774RR:2006/01/26(木) 04:28:23 ID:h0SJu7Zm
0〜100m 8秒って
0〜100kmは何秒なんだ?
計算のやりかたは知らん
233774RR:2006/01/26(木) 04:47:29 ID:oAsY4O9l
てかさ、0-100m 8秒って速いの?
オリンピック選手が走ったって10秒くらいじゃないの???
234774RR:2006/01/26(木) 06:16:56 ID:KjxmwkM8
そんなに通勤ラッシュ時のシグナルダッシュに勝って
『うはwwww俺テラ速ス!wwwwwwww』みたいなショボイ優越感に浸りたいの?
235774RR:2006/01/26(木) 06:36:52 ID:V9q43trm
人によっちゃショボく感じるが
人の欲望や心境なんてそんなもん
だったらブランド服やブランドカバンだっていらんしね
人と同じはイヤだ
目立ちたい
とかいう人は買ったらどうだい60万の車両
オレは安く速く静かにノーマルっぽくがモットーだから無理話やけど
236774RR[sage] :2006/01/26(木) 08:07:05 ID:nDRi+n5z
>>207
アルミメッキシリンダーの事か
シリンダーと書かないと判らないよ
237774RR:2006/01/26(木) 10:29:52 ID:6Lg/D5Ng
加速やスピードは燃費と価格と耐久性とトレードオフだからね。
ほんとにスピード味わいたいならスポーツ車乗る方が健全。
スクタはそこそこなバランスでいいよ。
スピードよりトータルバランス高いのが高度だしいい車ということと思ってる。
238774RR:2006/01/26(木) 12:02:22 ID:lCGzV0TT
1秒の差って結構凄いよ
車で言えばNAエンジンにターボを付けたら大体1秒早くなるゼロヨンね
239774RR:2006/01/26(木) 14:37:33 ID:OfYAw+AW
>>237

スレタイ読んで出直して来いや、オッチョコチョイ。
240774RR:2006/01/26(木) 17:17:42 ID:Et0gDsvz
シグナスxはスタイルイイですね。
時期購入車種です。
FIは国産で売り出されないのでしょうか?
241774RR:2006/01/26(木) 18:43:19 ID:Oo6ROJQ1
125ぢゃないけど、やっぱリード100が最強よ。

まあ欠点といえば2ストの宿命、燃費くらいだな。
242774RR:2006/01/26(木) 18:45:18 ID:OfYAw+AW
リード100は欠陥が最後まで対策されなかったので比較以前に落第です。
243774RR:2006/01/26(木) 18:50:59 ID:OfNJq7hY
来年また規制が来るから原2は今年辺りから
新機種は更にスペックダウンするんだろうなぁ
244774RR:2006/01/26(木) 18:54:53 ID:4cQTXE1x
>>242
リード100の欠点ってナニ?
245774RR:2006/01/26(木) 19:01:47 ID:qKVxkHP7
>>244 壊滅的にかっこ悪い
246774RR:2006/01/26(木) 20:26:53 ID:LFhZ7avY
>>243
次の規制ってそんな厳しくなるの?
247774RR:2006/01/26(木) 22:52:55 ID:NVRxlXuZ
248774RR:2006/01/27(金) 00:03:19 ID:lj963z0L
次期規制値は2スト4ストの区別無しか。
249774RR:2006/01/27(金) 11:38:37 ID:mI0HeHNr
ある程度速いバイクに乗るには
大排気量乗りな駄目って事か
250774RR:2006/01/27(金) 16:19:45 ID:FGUW/2dm
マニュアルだの大排気だのは他所でやっとくれ。
251774RR:2006/01/27(金) 16:44:47 ID:QJpuc8tC
真剣に速い125が欲しければ
今のうちにタイフーンあたりを買えということか
252774RR:2006/01/27(金) 18:47:20 ID:hJBE5idj
スクタは真剣じゃなくていいから
253774RR:2006/01/27(金) 19:37:16 ID:r6nW7aRm
竹光でいいのか
254251:2006/01/27(金) 19:42:28 ID:QJpuc8tC
>>252
分かった、ランナーにしておく
255774RR:2006/01/27(金) 20:35:52 ID:1amGKoqn
ドラッグスターで(・∀・)イイ
256774RR:2006/01/27(金) 20:41:16 ID:QJpuc8tC
>>255
マジレスしてやろう
パーツが・・・
257774RR:2006/01/27(金) 23:02:58 ID:rnJGO76M
>>255
何故かは知らんがランナー125とDS125のエンジン一緒のハズなのに
DS125の方が故障が多いんよ
DS125の方がカッコイイのに・・・・・・

>>251
なのでランナー125は、倒立じゃない方にしとけ
258774RR:2006/01/28(土) 04:48:26 ID:tl8mFLIZ
使い勝手って時点でイタ車は除外だろ
259774RR:2006/01/28(土) 05:51:38 ID:22Dyt12c
>>258
もうこのスレ見てると、スレタイトルなんか関係なく
原2について語るスレになってるからもう原2の話しならなんでもいいんジャマイカ?
260774RR:2006/01/28(土) 07:47:08 ID:9f8gikGW
なんで途中から「速さ」の話になっちゃったのかな?
261774RR:2006/01/28(土) 08:51:48 ID:Ao2NDodG
でも使い勝手なんて人それぞれだしなぁ・・・
262774RR:2006/01/28(土) 08:59:38 ID:67mGKf5I
速さも便利さも価格も含め使い勝手ていう、拡大解釈。
263774RR:2006/01/28(土) 10:50:06 ID:nYwJH0nV
とりあえずHONDAが国内でまともなモン出せって事よ
264774RR:2006/01/28(土) 12:03:46 ID:D8fTJYuV
コレだけは確実に言える事だが、2st欲しい奴は今のうちに買っておけってこった
265774RR:2006/01/28(土) 12:58:31 ID:nYwJH0nV
うーん2st加速はいいんだけどねー
バイク屋のオヤジが2stは所詮故障するエンジン
4stの方が圧倒的に壊れにくいって言ってたな
266774RR:2006/01/28(土) 13:09:39 ID:GMGSy242
ここはマツダに頑張ってもらうしかないかw
267774RR:2006/01/28(土) 16:04:44 ID:YmTJDnXU
>>263
無理、ってか国内メーカー全社無理。
268774RR:2006/01/28(土) 16:34:03 ID:lGQYCbGN
>>265
構造の単純な2ストの方が故障しにくいに決まってるだろ
アホ
269774RR:2006/01/28(土) 16:59:28 ID:RCCiI+e1
>>265
せっかくだからこちらへ書き込みを。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135692371/l50
270774RR:2006/01/28(土) 19:53:52 ID:TI79+2dZ
ランナーやタイフーンの取り柄は速さだけだろう。それ以外に何かあるか?
速さだけを求めるガキはそれでも乗ってさっさとあの世に逝け。
271774RR:2006/01/28(土) 19:55:16 ID:YmTJDnXU
>>270
君のお勧めは?
272774RR:2006/01/28(土) 20:02:36 ID:57FHG0Hk
V125
273774RR:2006/01/28(土) 20:11:51 ID:vM63YO/R
>>268
あ?
焼き付き易いしシリンダー3万ももたないしマフラー詰まるし構造上ベアリング劣化早いし。
274営業:2006/01/28(土) 21:03:26 ID:nxLEEwb3
ヤマハギアの125がでないかなー、出たら最強の実用バイク。
シートはもう少し高くして欲しいけど。
275774RR:2006/01/28(土) 21:27:59 ID:TI79+2dZ
ベタ足よりもつま先立ちの方がカッコ良く見えるのは俺だけかな?ベタ足でないとバランス保てないのかよと思っちゃう。
片足つま先立ちの方がバレリーナみたいでカッコいいのに。
276774RR:2006/01/28(土) 21:47:12 ID:u+dBfDb0
>>275
爪先立ち・・・短足
ベタ足・・・・・脚長
277774RR:2006/01/28(土) 22:00:49 ID:Ao2NDodG
>>275
俺は『つま先立ちでないとバランス保てないのかよ。自分の足の長さ考えてバイク乗れよ』と思っちゃう。
つか足払いしたい。
278774RR:2006/01/28(土) 23:06:11 ID:u+dBfDb0
>>277
他人に危害を加えてはいけない。
279774RR:2006/01/28(土) 23:10:35 ID:RCCiI+e1
>>273
おまいみたいなヘタクソなら、どれに乗っても寿命は短くなるよ。




と、リード100を7万キロ乗ったオレが言ってみるテスツ。
280774RR:2006/01/28(土) 23:32:40 ID:TfRvREYx
へー。
281バレリーナです:2006/01/28(土) 23:34:41 ID:TI79+2dZ
リード100だったら俺が乗っても両足ベタ足だが、あんなバイク乗る気もしないからベタ足だろうが何であろうが乗らない。
俺のバイクはシートの高いバイクに乗ってるのでどうしてもつま先立ちなんだ。だけどそのバイクが好きだから乗ってる。
さてそのバイクは何でしょう?ちなみにスクーターです。お前らには多分わからんだろう。
282774RR:2006/01/28(土) 23:37:24 ID:0HbZ2oKi
外車?
283281です:2006/01/28(土) 23:45:31 ID:TI79+2dZ
そんなに難しいバイクじゃないよ。はっきり言って案外よく見かけるバイクだよ。
284774RR:2006/01/29(日) 00:47:38 ID:raaR6dxw

足の短い奴らの無益な争いだ.....

285774RR:2006/01/29(日) 01:48:36 ID:w97+IRPB
>>284
それを言ってはいけない。
286774RR:2006/01/29(日) 03:55:08 ID:+zlt52d+
短足だと大変なんだなあw
俺には想像すら出来ない問題だわ。
287774RR:2006/01/29(日) 03:58:43 ID:N6N7LDpL
アドv125のエンジンの良さは認めるが、
288774RR:2006/01/29(日) 04:00:07 ID:N6N7LDpL
途中で送信しちゃった

アドv125のエンジンの良さは認めるが、
デザインがダサい。特に正面から見たときの・・・
昆虫か?と思ってしまう
289774RR:2006/01/29(日) 04:09:29 ID:+zlt52d+
よし、いいこと考えた。お前、アドレスにライダーのコスプレして乗れ。
290774RR:2006/01/29(日) 10:42:48 ID:9oJ4U+Z7
途中で送信するわ送信したと思ったら原付スクを大きくした程度のV125に
今売ってるバイク全般で言うようなセリフ入れてみたり
>>288が可哀想なオサーンに見えてきた。
291774RR:2006/01/29(日) 12:02:35 ID:99l9xzV8
無印に跡付けでDCソケットとかつきます?
最近買ってから後悔中・・・
292774RR:2006/01/29(日) 12:03:46 ID:99l9xzV8
どうみても誤爆です
293774RR:2006/01/29(日) 12:06:56 ID:97oFuwny
本当にありがとうございました。
294774RR:2006/01/29(日) 14:27:34 ID:7oJUGVhA
>288
デザイン以前の問題だ。あの車格はやっぱ引くね。昆虫でもいいから、もうちょっと大き目の昆虫だったらいいんだけど。
295774RR:2006/01/29(日) 16:20:02 ID:7oJUGVhA
>276
アド125でもベタ足なら脚長になるんだね。シートが思いっきり高いオフロード車でもつま先なら短足なんだね。
296774RR:2006/01/29(日) 16:39:01 ID:97oFuwny
>>295
亀は短足で大変だな。
297774RR:2006/01/29(日) 17:24:48 ID:mmF6w1jz
街乗り通勤のみ→アドV125+箱orシグX
軽いツーもしたい→マジェ125

298774RR:2006/01/29(日) 17:40:40 ID:9svo1+FO
うーん、俺だったらスペイシー125かなぁ
299774RR:2006/01/29(日) 18:06:31 ID:UqeaF2GF
>>297
コマジェもメトーイン小さいよ。
300774RR:2006/01/29(日) 18:35:10 ID:97oFuwny
そこでRV125ですよ。
301774RR:2006/01/29(日) 18:49:02 ID:UqeaF2GF
RVはフロアもフラットだし、メトーインも大きくていいんだが
メーターのデザインだけが惜しまれる。

昭和4,50年代のタクシーみたい。
302774RR:2006/01/29(日) 18:54:28 ID:97oFuwny
たしかにメーターは変。
見にくいし。
303774RR:2006/01/29(日) 21:10:47 ID:aaAbnbmO
何故かRV125のテールにスズキを感じる('A`)
本当に何故か分からない。。
304774RR:2006/01/29(日) 22:51:58 ID:N6N7LDpL
車体サイズがシグぐらいで
RV125のスペックなら即買いするんだが
305774RR:2006/01/30(月) 00:01:22 ID:XxmrOMQk
漏れは体大きいし大き目がいいよ、シグXだとちと小さいし車に煽られやすい。
306774RR:2006/01/30(月) 00:40:44 ID:9AdP3Q9d
大きい奴は歩道に停めとくと
駐禁切られそうで心配
307774RR:2006/01/30(月) 01:08:09 ID:OR6hq+6H
駐禁に車格は関係ない希ガス。
308774RR:2006/01/30(月) 01:45:34 ID:rReWFZHZ
デカけりゃ目を付けられやすい罠
309774RR:2006/01/30(月) 01:45:43 ID:Jtje906r
本当は路註なんてしたくないんだけどね、駐輪場があまりにも・・・
310774RR:2006/01/30(月) 11:18:29 ID:J5kkBKiU
原2でデカイ車体買う奴、欲しがる奴って。。。。

メリット殺してるじゃん。

250買えばイイジャンと素直に思う。
311774RR:2006/01/30(月) 11:37:03 ID:FjLHNH1E
>>310
原2のメリットはちっこいことだけじゃないっしょ。
つか、素直の位置おかしくね?
312774RR:2006/01/30(月) 13:18:45 ID:HSbV5X8e
素直な子だねぇ
313774RR:2006/01/30(月) 14:20:32 ID:9AdP3Q9d
なんかズーマー125みたいな奴が出るっぽ
http://goobike.com/learn/bike_issue/toku69/03.html
314774RR:2006/01/30(月) 15:46:39 ID:/3Sr1JsL
マジェスティと、シグナスXの中間位の車体が欲しい
メットインは30〜35くらいでよ
315774RR:2006/01/30(月) 17:00:26 ID:MOYZTWpG
>>313
完璧にDQN御用達みたいなデザインが辟易だな,
コンセプトは悪くないのに。
316774RR:2006/01/30(月) 20:45:22 ID:Nc6h3xWQ
だんだんスレの内容が原付二種スレと区別がつかなくなってきたかも
317774RR:2006/01/30(月) 21:49:27 ID:1MA0ks9e
>>316
向こうはマニュアル車も含むんじゃないの

このスレはそもそもスペックを比較するスレ
318774RR:2006/01/30(月) 22:06:11 ID:7OSCHFT8
ストマジなんかは、一応こっちなんだ。
319774RR:2006/01/30(月) 22:28:21 ID:+VqUytNx
ストマジはATだけどスクーターじゃないだろ
320774RR:2006/01/30(月) 22:51:49 ID:OR6hq+6H
スズキが自社のサイトでスクーターにカテゴライズしてるお。
321774RR:2006/01/30(月) 22:56:42 ID:jCOmPlTO
suzukiは…    変態だから
322774RR:2006/01/30(月) 23:14:02 ID:wHCfO/oV
スズキではスクーターにカテゴライズされてるけど、
スクーターって足を揃えて乗る物だからバイク…のはず?
正直よくわかんね。

しかしなんだ、これって何と訊かれたら
バイクと答えるかスクーターと答えるか未だに困る。
やっぱりこいつって今の原付の中では変態度No.1なのか?
323774RR:2006/01/30(月) 23:34:00 ID:+VqUytNx
ストマジがスクーターならジレラDNAとか場合によっちゃカブもスクーター扱いしなきゃならんじゃないか
無論エアラやCB400ATもな。
324774RR:2006/01/30(月) 23:48:52 ID:/l5nFGnp
DERBI GP1はスクーターだよ。でもCPI GTRは?あっ!ステップが・・・。
325774RR:2006/01/31(火) 00:13:43 ID:mfEbL75T
昔の定義だとエンジンとスイングアームが一体ってのがスクーターだと思う
しかしこれだとTMAXがスク−ターじゃなくなっちゃう
ちなみに
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/index.html
ヤマハはTMAXをスポーツバイクのカテゴリに入れてる
326774RR:2006/01/31(火) 01:36:02 ID:PRBSUiU3
>>281
T-MAXだろ
327774RR:2006/01/31(火) 01:57:10 ID:auxDfliL
イタ車じゃねぇの?
328774RR:2006/01/31(火) 02:51:39 ID:JC4D7u33
>ヤマハはTMAXをスポーツバイクのカテゴリに入れてる

武器商人の言い分はやはり社会の常識を激しく外れてますな。。。。
329774RR:2006/01/31(火) 03:11:57 ID:1lriLtHC
話をぶった切ってすんません。
アメリカンみたいにふんぞり返って乗れる車種は
コマジェみたいなビグスク系だけですかね?
アドレスみたいな小さいので出来るのがあるとうれしいんですが
330774RR:2006/01/31(火) 04:31:58 ID:GlBkYOoQ
ビーウィズ以外とイイ!
331774RR:2006/01/31(火) 11:59:15 ID:2QZXR/wB
332774RR:2006/01/31(火) 15:16:57 ID:DnQB6kBV

  結局はリード100が最強!
333774RR:2006/01/31(火) 15:43:03 ID:ILzms8/1
チョイノリ125
334774RR:2006/01/31(火) 17:42:10 ID:VB/ar5Y2
リード100ってなんか操作性悪くない?

>>333
それはいろんな意味で怖すぎ。
335774RR:2006/01/31(火) 17:45:07 ID:JC4D7u33
実はリード100は灯火系に問題抱えてるんですよ。
336774RR:2006/01/31(火) 18:07:07 ID:bgQFGxEN
リード100は古い
337774RR:2006/01/31(火) 19:58:16 ID:qqk0FdDj
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s12545863
これどうだろ?
気になったけど、あやしい・・
338774RR:2006/01/31(火) 20:19:08 ID:auxDfliL
5.2kwって、パワーなくね?
339774RR:2006/01/31(火) 20:37:27 ID:qqk0FdDj
7.1PSって・・・50なみ?www
よく見たら燃費もやばいね・・・
スペ100とどっこい位かな?
340774RR:2006/01/31(火) 21:50:28 ID:41FIHf8R
>>337
今見てきたが、なんか前に見覚えのある型番がいぱーい並んでおったが
このスクもしかせんでもあの国生産のスクだろ?
どう検索かけてもCBCなるドイツのメーカー掛からないし
250でも10.7馬力って・・・・・・・・・・?

気になったけどの気になったは 「やっぱりアレか?」 って意味?
確かにそうだわな
341774RR:2006/01/31(火) 21:53:00 ID:qqk0FdDj
メーカー詐称のインチキバイクって事?
342774RR:2006/01/31(火) 21:56:03 ID:5uhOPgyY
アドレスV125リコールだってよ。
343774RR:2006/01/31(火) 22:27:38 ID:SGf2C40N
>>337
ttp://www.cbc-japan.co.jp/company.html

CBC Japanは、ドイツCBC社の日本総代理店です。
ドイツCBC社の製造部門は、グループ企業の中国浙江泰州にある、
Wangye Power社が担っています。Wangye Power社は最新の生産設備と
オフィス、エンジン設計者など90人以上の技術者を擁し高いクオリティーを維持しております。

名前だけのメーカーなんでしょ<CBC(テレビ局かよw)

モタサイクルショー出るようだから見に行く人チェックして下さい。
344774RR:2006/01/31(火) 22:37:59 ID:qqk0FdDj
>>343
クインキーだっけ?ヤ不オクに出てるようなのと比べたらどうなんだろ?
値段的には、ネタで買えるけど・・・完全なゴミだと処分するのがアレだからなぁ・・・
345774RR:2006/01/31(火) 22:45:04 ID:VVl5voHG
>>322
スクーターの定義って何だろね?
ベスパなんか見た目スクーターだけど、MTもあるし。
一般的にはステップスルーでATならスクーターだろうか。

>>335
リード100の最大の欠点はグリップに付くほど握っても効かない
Fブレーキの効きの悪さです。

346774RR:2006/01/31(火) 23:16:39 ID:a+IYTD5b
アメリカでは
MF10D PRO SERIES FOUR STROKE 150cc---65 MPH
$1495.00.00
tp://www.scootercompany.com/mf10d.html

347774RR:2006/01/31(火) 23:17:23 ID:2QZXR/wB
>>345
51〜125ccの主なスクーター↓  一応ストマジも入ってる
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/search_genre.cgi?genre_id=09&exhaust1=51&exhaust2=125&baitai=&kind=
348774RR:2006/01/31(火) 23:41:11 ID:p538MdLW
色々総合的に判断して
アドレスV125g買うことにした。
349774RR:2006/02/01(水) 00:19:17 ID:U6AGodIX
>>348
リコール届け出日にまでわざわざ宣伝かよw
変態工作員ご苦労だな
350774RR:2006/02/01(水) 00:20:46 ID:cBF1ZM16
>>347
>運転楽チンのギア無し(オートマチック)バイク。
つまりgoobikeではMTでなければスクーター的な扱いなのね。
351774RR:2006/02/01(水) 00:27:55 ID:wadAJMnQ
>>348
いや、まだ原付免許しか持ってないんだがな
小型限定取得したら中古で125G、200〜1000km前後のヤツを買おうと思ってる
もちろん買うのは絶対リコール後の改善された車種だぜ
352774RR:2006/02/01(水) 02:15:07 ID:w55d7ui3
しかもあげてるし
353774RR:2006/02/01(水) 05:36:05 ID:N3pmCtcN
総合的に判断て、Vじゃ合わないシュチエーションの奴もいるわけで。
Vは通勤やチョコマカ走りにはいいけど車体に余裕がなさすぎ。
354774RR:2006/02/01(水) 05:38:52 ID:N3pmCtcN
>>337
ABS付きってもキャリパーに変な部品付けるだけのしょぼいやつだもんなあれw
355774RR:2006/02/01(水) 09:16:14 ID:wQpvweMQ
>>344 控えめに製造元のHP貼ってあるよ
クインキーとは別じゃないかな。似たようなものだろうけど。
356774RR:2006/02/01(水) 09:29:24 ID:zPWZheBr
>>353
>Vは通勤やチョコマカ走りにはいいけど車体に余裕がなさすぎ。

それを長・短所のどちらと考えるかは用途や居住地域しだいなんだよ。

あと価格がでかい。
357774RR:2006/02/01(水) 09:30:26 ID:p5t3X4Gq
ヤフオクで比べてみたけど・・・ほぼ同一で、向こうさん得意のグレード違いっぽい
ほぼ一緒
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h32973854
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s12545863
358774RR:2006/02/01(水) 14:34:37 ID:C/spL65E
ロードフォックス125
359774RR:2006/02/01(水) 17:29:33 ID:y0HfEBRT
買い替えを検討してるんですが、リード100、マジェ125、V125、シグ茄子Xだとどれが無難ですか?
360774RR:2006/02/01(水) 17:37:01 ID:0znWByyJ
>>359
とりあえずスペ100とコマジェ以外ならなんでもいいんじゃね?
361774RR:2006/02/01(水) 17:49:14 ID:y0HfEBRT
>>360
スペイシー100は、危険とよく聞きますが、マジェ125もトラブルとか多いのでしょうか?
あとはV110もいいかなと思ってますが、もっこしフロアで迷ってます
362774RR:2006/02/01(水) 18:04:40 ID:0znWByyJ
>>361
コマジェはあの形状である利点が無い
収容スペースは狭いし無駄に重い
他はインプレ集見て気に入ったの選べば?
個人的にはV125を勧めておく
363774RR:2006/02/01(水) 21:04:51 ID:N3pmCtcN
小マジェ、
マスが凝集されないで適度に分散してるので
機敏性は失われるが安定性は適度に増すのじゃないかと言ってみる。
走ってるとこ見てもゆったり安楽には見える。
364774RR:2006/02/01(水) 21:16:00 ID:B8IiDf0D
>>362
しいてあげるなら、ロングホイールベースの乗りごこち、
それ以外は見当たらん、
バーグマン125が発売されれば、それもなくなる。
365774RR:2006/02/01(水) 23:42:41 ID:y0HfEBRT
はぅぅ・・・V125のスレは殺伐としていて怖いです;
366774RR:2006/02/01(水) 23:42:41 ID:rSqXaLdX
安定性、広いメットインさらには走行性を兼ね備えた
マシンとなるとアドレス110以外にあるまい。
367774RR:2006/02/01(水) 23:45:04 ID:Wf03+2Er
「なら普通に250にしなよ」と思っちゃった。
368774RR:2006/02/01(水) 23:58:03 ID:2aY+TJbW
バーグマンを国内販売しない理由って、V125と言う薄利多売モデルがあるから?
369774RR:2006/02/02(木) 01:58:36 ID:w+hsFcwo
バグマソ125にアドV125のエンジン載せて出してくれればな〜
コマジェ売って即乗り換えるんだが・・・・
370774RR:2006/02/02(木) 02:41:48 ID:PEPr0DqK
バーグマン、興味持ってたけど
実物見たら、あまりのデカさにひいた。
250よりちょっと小さいくらい。
フォーサイトと同じくらいかも。
371774RR:2006/02/02(木) 03:32:12 ID:PeUmkQQD
>バーグマンを国内販売しない理由って、

マーケティングリサーチの結果です。
372774RR:2006/02/02(木) 07:44:09 ID:BI7CNcCp
V125よりスカイウェイブに影響がでるみたい、それと騒音規制の関係で販売されないらしい。
373774RR:2006/02/02(木) 09:56:49 ID:yVTgCp2x
BW'Sサイコー
遊べてそこそこ速くてフラットフロア
フルフェイス入るし何より楽しいよ〜
374774RR:2006/02/02(木) 17:10:26 ID:PeUmkQQD
ちょっとコドモっぽいんだよね。。。。

30超えると乗れませんわ。
375774RR:2006/02/02(木) 17:36:04 ID:X0M1Pj3+
>>374
確かにおっさんにはキツイ
376774RR:2006/02/02(木) 17:46:56 ID:bSSuRQ2k
30過ぎで乗っていますが何か?
377774RR:2006/02/02(木) 17:58:47 ID:X0M1Pj3+
>>376
あれま!
378774RR:2006/02/02(木) 19:02:30 ID:Jsipzd+c
BW'Sってなんて読むんだ?
ボウズ?
379774RR:2006/02/02(木) 19:16:11 ID:iAQ+389P
それって国産?
380774RR:2006/02/02(木) 19:22:41 ID:JUOnpGyd
ジェットフォースがエントリされていないのは
使い勝手がアレだからですか
381774RR:2006/02/02(木) 19:38:54 ID:muauz8Rh
使い勝手と値段だろうね。
使い勝手が悪くても値段が安かったらスピードファイト2 WRC買うのに・・・
382774RR:2006/02/02(木) 19:43:20 ID:XMkPZmuY
125に50万以上出せる奴ってすごいよな・・・
383774RR:2006/02/02(木) 19:44:34 ID:eQzOlPf6
>>268
なんでパリダカに出るバイクは全部4ストなんだ?アフォ
384774RR:2006/02/02(木) 19:53:59 ID:jFnJ60t6
>>368
たぶん日本の駐輪場事情にあると思う。
駐輪場がある所では原付が置けるサイズで作られてることが多いから、
結果として何回も切り返さないと逝けなくて不便。
自転車は空いてる所に突っ込んでくるから切り返しも出来ないときがあるし。
ガレージに置いてそこいら走ってまたガレージに止めるだけならそれでいいんだけどね。
385774RR:2006/02/02(木) 20:08:26 ID:Fww2FAEs
>375
私は50過ぎで乗ってるが、何か文句あるのか?
386774RR:2006/02/02(木) 20:12:47 ID:z1kT+eYz
>>383
パリダカに出る事と故障の頻度と何の関係があるんだ?ドアフォ
387774RR:2006/02/02(木) 22:05:43 ID:b2knuH4e
クローン病のオレも乗ってるよ。
388774RR:2006/02/02(木) 22:13:16 ID:YYgSiNDz
>>378
ビーヴィズ
389774RR:2006/02/02(木) 22:21:04 ID:tf73uWqw
>>365
キモオタデブが多いと評判だよ

390774RR:2006/02/02(木) 22:46:29 ID:CkMIL8cM
とにかくV125をすぐ上げるのやめてくれ。
ゲタとしてはいいかもしれんがオールマイティー性には乏しいく外観がしょぼすぎる。
391774RR:2006/02/02(木) 22:52:42 ID:jFnJ60t6
>オールマイティー性
ワカンネ
392774RR:2006/02/02(木) 23:28:30 ID:FVOLfZPu
>>390
煽りじゃなくて、オールマイティー性の評価基準とそれに一番近い原二を挙げてくれないだろうか。
393774RR:2006/02/02(木) 23:37:51 ID:sHgqH9y+
使い勝手最強の125ccスクーター「New Ranner vx125 RST」だな。
394774RR:2006/02/02(木) 23:47:28 ID:Fwo7MhiM
>>393
スペル間違えんなよ。
低学歴丸出しだな。
395774RR:2006/02/02(木) 23:47:32 ID:bSSuRQ2k
オレには、これが釣りかどうか判断できる域には達していない…。
396774RR:2006/02/02(木) 23:49:17 ID:w+hsFcwo
値段を考えずに実用性だけ考えたら
乗ったこと無い車種だが
SYMのRV125FIかシグXFIが良いんでないかな
メトイン広いし、FIで始動性良好
コマジェよりもコンパクトかつタンデムしやすい


397774RR:2006/02/03(金) 00:20:12 ID:hJlREbim
シグのFIは輸入で隙間というか抜け道で成立してるバイクだしな。
国内正規シグは未だにキャブ且つWRを台湾9gに+6g計15gの極悪な対応。
あんまり素材の良いバイクとは思えない。
398774RR:2006/02/03(金) 00:29:24 ID:dpOGGYO3
ブランニューなたランナーはいいね。
癖のあったフロントカウルデザインが普通に風防ぽくなったのがいい。
しかしもう少し安くならないもんか。
399774RR:2006/02/03(金) 00:36:33 ID:M1iLvmrW
>>398
イタリアだと、あっという間に盗まれそうだ
400774RR:2006/02/03(金) 00:36:52 ID:2i95BBxQ
>>396
RV125乗りとしてはオススメ。
燃費は悪い方なのと、台湾製にありがちな始動性の悪さはあるけど(これについては当たり外れがかなりある)
それ以外はなかなかいいと思う。
自分のバイクだから過大評価も大いにあるだろうけどw
401774RR:2006/02/03(金) 01:02:57 ID:xJ6ezMAs
>>390
スレタイに「使い勝手最強〜」と有る以上、ほぼ一位確定なんだよね。
意匠面で選定するなら、好み故にここからは離れて考慮・選考すべし。
泣きたい位ブサイクでも「使い勝手」は1ミリも劣化しない。

お薦め車両を挙げると共に、アンタの「使い勝手」の
定義を自信の言葉で語ってくださいよ。真面目に聞きます。

それとココは「オールマイティ」が論点ではないの知ってる?
402774RR:2006/02/03(金) 01:07:48 ID:F45IL0In
>>401
使い勝手に、人前で使いたいかどうかなんかを含めると1ミリぐらいは劣化しそうだけどな。
しかし、なにゆえ長さの単位なんだ?w
403774RR:2006/02/03(金) 02:26:59 ID:grYc1UXj
マジェスティ125・・・通勤からツーリングまで楽々
シグナスX・・・ツーリングは辛いけど通勤は楽々
V125・・・ツーリングには使いたくないけど通勤&買い物はベスト

今考えてるのはこの三台
404774RR:2006/02/03(金) 02:38:45 ID:dpOGGYO3
>>401
漏れは現在国内で正規に売られてるのでこれはというのは無いな。
あとたとえ日用品でも衝動買いしたくなるようなスタイル・デザイン・質感は
重要な機能の一つだと思ってる。

というかラインナップの充実度ではイタリヤなんかにほんと遅れてるでしょ日本って。
言いたいことは、

      「欲しいのないよ!」
405774RR:2006/02/03(金) 05:46:42 ID:t6rOI5Tt
定義云々言ったところで、実際とは違うじゃん。
俺がv125に乗ると足長いからハンドル切ると膝ぶつかって危ないのよ。使い勝手どころじゃない。
406774RR[sage] :2006/02/03(金) 08:32:06 ID:rgz/vYWa
>>403
原二でツーリングってありなの?

>>405
どれだけ前に座ってんだよ
407774RR:2006/02/03(金) 09:38:41 ID:DfgC07i7
>>406
無しではないだろ。
原付でやってる人間だって結構いるのに。
まぁ個人的にはしたくないが。
408774RR:2006/02/03(金) 09:51:27 ID:oX5UE2K+
ツゥデイとかモンキー(ノーマル)とかの、非力な50でのプチツーは面白いよ。
抜きたきゃどーぞって感じで、必然的に道を選んで、
トコトコ田舎道・裏道走るのが気持ち良い。
原二は、下手に交通の流れに乗れるから恐い。
乗れても、流れの速い道や坂道ではアップアップだから。
409774RR:2006/02/03(金) 09:59:43 ID:DfgC07i7
アップアップなんて感じたことは無いけど、いったいどういう道でそうなるんだ?
410774RR:2006/02/03(金) 11:09:44 ID:+0JvUfdC
使い勝手最強の125結論:

シグX125(ただし、プレスト物に限る)
理由:俺様が乗ってるから
411訂正:2006/02/03(金) 11:11:00 ID:+0JvUfdC

シグX125FI
412774RR:2006/02/03(金) 12:50:25 ID:+pcm3/oO
>>409
125のアップアップを実感したいなら、
・夜の郊外の幹線道路を、トラックに混じって走った時。
・箱根かイロハ位のキツイ坂で、
 時速60キロ以上の車のペースに付いて行けない時。

田舎にいけば125の非力さは直ぐに実感できるよ。
413774RR:2006/02/03(金) 12:58:31 ID:x7gvII/0
なら何CCが必要なの?

ってハナシな訳だ。

スレタイ1000回読みやがれ!!
414774RR:2006/02/03(金) 13:35:56 ID:+pcm3/oO
>>413
408・409・412の流れを読んでね。

オイラも125スク海苔だし、125を否定してるんでは無いよ。
みんな経済的・合理的に考えて、敢えて125海苔になってんだから。
一部だけ読んで、短絡的に為らないで。
415774RR:2006/02/03(金) 13:36:41 ID:qLYRfrYs
>>412
街乗りメインのオイラだからアップアップを感じたことないんだろうな。
わざわざ実感したくもないがw
416774RR:2006/02/03(金) 14:15:26 ID:+GFJ2fKz
>>412
アップアップを感じたくないならイタ車の125に乗ればいいよ。ひとクラス上の走りだから。
417774RR:2006/02/03(金) 15:03:11 ID:6IM5wLlR
>>416
たとえ欧州スクでも峠(奥多摩周遊や道志山伏峠)では
けっこうきつかったりするわけだが。
平地で困る事はないけどな。
418774RR:2006/02/03(金) 15:03:55 ID:6IM5wLlR
×道志山
○道志道
スマソ
419774RR:2006/02/03(金) 15:50:53 ID:+GFJ2fKz
>>417
Peugeot Jet Force CompressorとかGILERA Runner VX125 RSTなら峠でも余裕。
420774RR:2006/02/03(金) 15:57:37 ID:+GFJ2fKz
Peugeot Jet Force Compressor
20.4ps/9.500rpm(16,5Nm/6,000rpm)のフルパワーバージョンは
0-100mを8秒台で駆け抜け、250ccに勝るとも劣らない加速性能を得ている。
最高速はあっという間に120km/hに到達し、そのまま加速を続け、
メーターは135km/hを指し示す。
421774RR:2006/02/03(金) 16:10:16 ID:M1iLvmrW
乗った事も無いのに良く判るね

422774RR:2006/02/03(金) 16:10:41 ID:+GFJ2fKz
連続でごめんね。
欧州車は基本的にロングドライブ&高速走行を前程に作られているしエンジン的にも国産より余裕がある。

例えばYAMAHAのシグナスX SRの7.8kW(10.4bhp)/9.2Nm
欧州でユーロ2規制クリアで主流のピアジオエンジン11Kw(15bhp)/11.5 Nm
423774RR:2006/02/03(金) 16:15:43 ID:6IM5wLlR
>>420
・・・そんな一部の車種だされてもw
コンプレッサは日本未輸入(正規では。個人並行はしらん)だし
今更2ストランナーじゃあねぇw

個人的にはプジョーならSatelis125コンプレッサーが興味をそそるけどね
424774RR:2006/02/03(金) 16:19:05 ID:6IM5wLlR
>>422
とは言え、実際には>>417ですから
ちなみに俺はピアジオリーダー125ccエンジン車乗りだw
425774RR:2006/02/03(金) 16:35:23 ID:G7oegRVB
夜の郊外の幹線道路のトラックのスピードは異常だ
四輪で走っててもものすごいスピードで抜かされるよ。
あれと張り合ってたら命が足りない
426774RR:2006/02/03(金) 16:54:10 ID:2IyxYAFQ
欧州車にしろ国産車にしろ10トントラックと一緒に走るのは勘弁。
トラックから見ればどちらもハエみたいなもの。
427774RR:2006/02/03(金) 16:57:08 ID:e66lrE5k
125イタスクでぬわ巡航してても抜かされるだろうし
428774RR:2006/02/03(金) 17:05:16 ID:4VbyNQpF

ここは125ccをけなすスレなのか?
429774RR:2006/02/03(金) 17:28:27 ID:BUxQnd0Z
まあスレタイが使い勝手最強の125ccスクーターを
決めるということらしいから、けなすことが趣旨ではないはずだが
例えイタスクだろうが、どこぞのショップのスペシャルデモ車だろうが
おのずと限界があるのは当然で、勝ち負けの問題ではなく
勾配のきつい峠や100km/h以上で流れる一般道では、
排気量に勝るバイクや四輪ほどには「余 裕 を 持 っ て は」
走れないのは当たり前。
いつの間にか比較対象が他のクラスや四輪に移っているから
話がおかしくなる。スレタイどおりにそのカテゴリーの中で
どうのこうのやってればいいんだよ。
430774RR:2006/02/03(金) 19:46:30 ID:Wp99UrVW
平地で85km/h出る、
加速に谷が無い、
スタートダッシュがまあまあ良い、
フラットフロアである事、
収納性が高い事、テールボックスが付けられるかどうか
始動性が良い、エンストしにくい、
丈夫な事、
頻繁なリコールや決定的に痛い欠点が無い、


これぐらいクリア出来れば使い勝手の良いスクーターって言えるんじゃないかな
最強かどうかは別にして・・・
431774RR:2006/02/03(金) 20:41:01 ID:M1iLvmrW
>>430
どこが最強なんだか、、、
432774RR:2006/02/03(金) 20:48:16 ID:325B9Vgi
幹線道路でも毎日走ってれば慣れるから、危険と思った事は少ないかな
433774RR:2006/02/03(金) 20:58:18 ID:4VbyNQpF
とりあえずテンプレに
125cc原付二種車同士の比較に限定。
※四輪車や排気量が違う二輪車との比較は荒れるもととあるので以後スルー。
434774RR:2006/02/03(金) 21:57:47 ID:cajbW43F
>>432
慣れが一番危ないと言うのは定説。
435774RR:2006/02/04(土) 04:02:51 ID:fj051ivB
>>406
原2でツーリングしてる香具師はけっこういるよ
マジェスティ125くらいならありかとおもう
436774RR:2006/02/04(土) 06:27:47 ID:FECH1N90
>>435
406だけど
原二でも原付でもツーリング時マニュアル車は楽しいのはわかるけど
スクーターでも楽しいのかな?と

個人的に運転操作が楽しいのでスクーターで遠出する気になれない
あくまで移動手段としか思ってないんです
437774RR:2006/02/04(土) 06:38:49 ID:F4NtK57P
>436
50スクでも、100スクでも、125マニュアルでもツーリングを満喫してます。
ついでに250スクでも、250マニュアルでも満喫してます。
各車両に対する愛着も手伝って、各々とても楽しめます。
特にスクーターツーリングに関しては、実際にやってもらわないと、
どこがどう良いのか、よくわからないだろうけど。
「楽しい」の感じ方には、個人差があるとも思いますが。
438774RR:2006/02/04(土) 10:42:21 ID:OSuL5X08
使い勝手最強の125ccスクーターを決める

総排気量が124cc
レスポンスが良い
メットイン大容量
インナーポケットが付いている
足元がフラットである
ライトが明るい
コンビニフックが付いている
439774RR:2006/02/04(土) 12:05:49 ID:S1SniiOn



   >あくまで移動手段としか思ってないんです=使い勝手最強の125



          それでOKなんじゃないでしょうか?
440774RR:2006/02/04(土) 12:50:44 ID:+VOf7kFc
意味の無スペースやめろよな。
441774RR:2006/02/04(土) 12:51:58 ID:uy49tt51
>>436
それは人の考え方じゃんw
車でのドライブが好きな人もいるわけだし。
442774RR:2006/02/04(土) 13:46:47 ID:kRP6bXb7
>>436
みたいな主観的にしかモノ見てない奴居るよね…
なんかカワイソス
443774RR:2006/02/04(土) 14:21:41 ID:O/NkIvKP
俺はトゥデイと9Rの2台態勢だけど、どっちでツー行っても楽しいよ
トゥデイの方は短い距離でも充足感がある 非力だからかな

まあ、思いっきりスレ違いですが
444774RR:2006/02/04(土) 17:55:19 ID:eoMRkksa
ホンダF1つけた125早く出してくれないかな。
445774RR:2006/02/04(土) 17:57:09 ID:FtjgQAXZ
>>442
リアルでもいるよね。人それぞれ好みの問題なのに結論出そうとするバカ。
446774RR:2006/02/04(土) 17:59:48 ID:9L4KxETn
>>445
さりげなくこのスレ自体を否定するなんて

やるじゃん
447774RR:2006/02/04(土) 18:00:05 ID:8gdFnkm3
FIをF1と勘違いしてる人がずっといるな。
448774RR:2006/02/04(土) 19:57:40 ID:EVpzmr8H
V125じゃ
ダサ杉だよな
449774RR:2006/02/04(土) 20:32:02 ID:/tTbwar5
「F1」と書くやつは何の略だと思ってるんだろうな。
450774RR:2006/02/04(土) 20:42:17 ID:CLsoXFgM
わかっててわざと書いてんじゃないの

で、最強はトレーシーだな
451774RR:2006/02/04(土) 20:42:31 ID:9ij8skn0
formula1だな。
452774RR:2006/02/04(土) 20:55:55 ID:VmFD7ETR
アドレスv125でタイヤの直径をアドレス110並に大きくしてくれたら最高だと思うのだが。。
アドレスはその他はいうコト無し。最高です
453774RR:2006/02/04(土) 21:03:42 ID:0KaBrstA
454774RR:2006/02/04(土) 21:28:52 ID:YKYcyym8
昨日タイフーン125に登り坂でブチ抜かれた
化けもんか?
455774RR:2006/02/04(土) 21:51:11 ID:BqpXiI7/
圧倒的にか?
456774RR:2006/02/04(土) 21:52:25 ID:jizIt60M
>>445>>442へのコメントじゃなくて明らかに>>436へのコメントなんだが・・・。
457774RR:2006/02/04(土) 23:34:16 ID:EVpzmr8H
>>452
スタイルは?
458774RR:2006/02/04(土) 23:35:12 ID:V8c8IU/R
上から80 54 80です。
459774RR:2006/02/05(日) 00:04:45 ID:SQQLOjcG
指名します
460774RR:2006/02/05(日) 00:19:09 ID:ib+BVkKF
>>455
当方マジェ125Fiなんだが圧倒的に抜かれた。
あれって改造してるだろ・・・
ま、2ストだしエンジンもすぐ壊れそうだけどな。
461774RR:2006/02/05(日) 00:25:21 ID:gPdkFvq9
コマジェか…。
462774RR:2006/02/05(日) 00:25:59 ID:BvZcaLKV
丈夫なエンジンだよ。
463774RR:2006/02/05(日) 00:42:52 ID:lZHkRclU
>>436
スクーターでのツーリングだけどマニュアルと比べて楽ちん
無駄な操作(クラッチ・変速)がないぶん
464774RR:2006/02/05(日) 01:29:54 ID:P4XS0eUt
>>463
うん、楽チンなのがいい
50cc時代に490km日帰りツーリングした事もある。
465774RR:2006/02/05(日) 01:57:39 ID:zMqys4YW
タイフーンってそんなに早いの?
それ以前に街で見たことないんだけど。
466774RR:2006/02/05(日) 02:13:00 ID:Hi47LoPP
タイフーン最強説
467774RR:2006/02/05(日) 02:25:48 ID:P4XS0eUt
ピアッジオ タイフーン125
最高速度:110km/h
エンジン:エンジン:123.5cc、空冷2サイクル単気筒
最高出力:10.1kw/7,600rpm
始動方式:セルモーター、キックスターター付
タンク容量:ガソリン 8.0L、オイル1.5L
タイヤサイズ:前120/90-10”、後120/90-10”
シート高:780mm
重量:96kg
ストレージサイズ:フルフェースヘルメット1個

出力は>>4-5と比べても見劣りしないな
468774RR:2006/02/05(日) 03:12:38 ID:jRiMzgMO
GTR125に乗ってるけど、満足してるよ。
469774RR:2006/02/05(日) 08:10:21 ID:eGnc/Rof
ピアッジオ タイフーン125

欠点は部品を取り寄せな駄目な時は時間が掛かる割高
その間バイクには乗れないのが海外製
470774RR:2006/02/05(日) 08:24:17 ID:RGFpr7fG
アドレスV110に一票

あとPGOのPMX110が速いって聞いた、値段も高く無いし
471774RR:2006/02/05(日) 09:00:58 ID:VPYyKzLc
タイフーン125のメーター160km/hまであったんだけど・・・
472774RR:2006/02/05(日) 10:29:40 ID:rHsIQgs4
>>464

「楽しい」と「楽チン」は別物。オレの場合は大きいバイクは必要ないから、

「楽しい」=TZR125・週末に使用。
「楽チン」=リード100・通勤、買い物に使用。

で、使い分けてる。ツーリングは非日常だからミッションがいい。
高速使う時は車。
473774RR:2006/02/05(日) 10:36:47 ID:HnZ6V6w9
ひどいヲナニーを見た気がする…
474774RR:2006/02/05(日) 10:55:35 ID:R6GB7pEq
>>469,471
玉数が激しく少ないタイフーンなら
まだ程度のいい車両が買える
アプリリアのSR125(2ST)
ジレラのランナーFXR125(2ST)
の方がよさげではある
475774RR:2006/02/05(日) 11:21:52 ID:Hi47LoPP
>>470
V110なんて車種は無い
>>474
ランナーFXRは180で125はFX
476774RR:2006/02/05(日) 12:41:09 ID:VsA6esEN
PMXはいいと思うぞ
(ボアupまでしなくても110km/hまでは狙えるし、バーハン化したら感じよくなるし、フラットステップだし)
ただ社外部品が他の国産2種と比べて皆無に等しい位しか出てないのがけてーん(合うパーツは自分で探せってのが大変)
よい点は駆動系パーツやハンドル周りは国産2種メーカー部品が使え、タイヤは12intで選び放題
パーツ供給に不安まったく無しな点
477774RR:2006/02/05(日) 13:57:34 ID:wI6unsmX
大きいバイクで長距離ツーリングよりも小さいバイク(50cc)で長距離ツーリングした方が感動的だし、いかしてるし、カッコいいと思う。
478774RR:2006/02/05(日) 14:15:58 ID:P4XS0eUt
>>477
禿同。
50ccで龍神スカイライン走破したときは感動した
479774RR:2006/02/05(日) 14:33:29 ID:N4SaWOnj
goobikeで探してたら@125ストリームってのが出てきたけど何者?
中国系のかな?やたら安いし。
480774RR:2006/02/05(日) 14:54:41 ID:Hi47LoPP
>>477
モトコンポとかで?
481774RR:2006/02/05(日) 14:55:54 ID:Y8TkQ5Pl
>>479
@はホンダの欧州スク
日本ではパッセージが輸入してる
http://www.hw-passage.co.jp/a125/a125.shtml
482774RR:2006/02/05(日) 14:59:13 ID:TFrtt19k
@が全てを台無しにしてるような気がする。
483774RR:2006/02/05(日) 16:12:01 ID:p5nlC9UO
>>471
172ccのボアアップキットが市販されているので
その時役立つようにとメーカーの良心かも?
でも160Km/hもいらないかな・・
484774RR:2006/02/05(日) 16:42:14 ID:gjVBcK35
ボアアップして焼き付とか大丈夫なんですかね。空冷だし。
高速道路でなったら・・・
485774RR:2006/02/05(日) 17:35:14 ID:r3d/a5p9
同じ状況のスキッパーが高速で焼きついた状況がこの辺に
http://www.beatlogic.net/skipper/skipper_yakituki.html
486774RR:2006/02/05(日) 18:06:04 ID:p5nlC9UO
>>485
ガソリンをケチってレギュラーを入れたらって・・・
487774RR:2006/02/05(日) 18:17:28 ID:/XbUdCET
おい、おまいら教えれ!

150ccクラスで快適&チョ速スクーターならナニ選ぶ??
488774RR:2006/02/05(日) 18:30:14 ID:p5nlC9UO
489479:2006/02/05(日) 21:19:09 ID:hMygvTnq
490479:2006/02/05(日) 21:26:09 ID:hMygvTnq
すみません、解決しました。
中国生産みたいで性能もしょぼいです。
魅力は価格だけ。
491774RR:2006/02/05(日) 22:30:25 ID:MbBF7zK3
よし
結局のところ
通勤のみのオッサンはアドレスに乗ってろ
そんで
HONDAが本気の125を出すまでは
コマジェが最強って事でいいんだな?
492774RR:2006/02/05(日) 22:35:40 ID:wojMofdB
SYMのRV125も忘れないでください><
493774RR:2006/02/05(日) 22:49:16 ID:b1ZLEuAg
結局アドレスV125ってどうなんですか?
店舗じャ投売りしてるみたいだし。。。
494774RR:2006/02/05(日) 23:09:10 ID:h7vtPpJU
現行ではシグナスが一番欲しいんだけどなんで微妙に高いんだろ?
これ台湾製でしょ?水冷エンジンでもないのに。
せめて実売25万。
495774RR:2006/02/05(日) 23:33:14 ID:px39FJWC
>>494
台湾仕様だと乗り出しで25万位じゃないの?
496774RR:2006/02/06(月) 00:33:04 ID:iixGcRJ9
アドV125Gがバカ売れしたら、ヤマハとホンダも対抗でライバル車種出すかなぁ。
497774RR:2006/02/06(月) 01:13:29 ID:tEifLTtQ
っていうかバカ売れしてるし
(1年で3万台以上)
498774RR:2006/02/06(月) 06:54:28 ID:zO9/0mE/
バカ売れしたけれど、粗製濫造では…。

リコール(配線変更) 2006/1/31
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/060131.htm
サービスキャンペーン(ソレノイド交換) 2006/1/31
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/060131b.htm
サービスキャンペーン(FIコントロールユニット交換) 2005/10/26
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/051025.htm

ヤマハとホンダが対抗車種出しても、ちゃんとしたFIかキャブ仕様希望。
499774RR:2006/02/06(月) 07:51:55 ID:mXOWFyar
ホンダは今年出すのはコレって噂
http://goobike.com/learn/bike_issue/toku69/w33.html
http://goobike.com/learn/bike_issue/toku69/w36.html

ヤマハはどうするんだろうね?
低価格競争にはあまり張り合う気は無さそうな雰囲気はするけど
500774RR:2006/02/06(月) 08:11:12 ID:hmZjT12z
↑下の奴、メットインスペースがほとんど無いのを除けばかなりいい。
パイプハンはポジション調整しやすいし、前後に長いフラットフロアは物を置きやすい。
スペイシー125のエンジンが、厳しくなった騒音規制でどれだけデチューンされるかが
不安だが。

501774RR:2006/02/06(月) 10:59:01 ID:5lW6uQCt
>>499 >>500





















502774RR:2006/02/06(月) 15:30:16 ID:aVm2E9SG
>>499
妻そのままのデザインで出してくれれば良かったんだけど。
特にフロントがね。モノ自体は面白そう。
503774RR:2006/02/06(月) 17:25:12 ID:SUCFI/VS
>>498
売れてるからっていいもんだとは限らないからな、ダイソーの品みたいに。
504774RR:2006/02/06(月) 17:30:47 ID:SUCFI/VS
>>489
お、e-彩の新型かな?
e-彩は野暮ったかったけどこれならいいな。
505774RR:2006/02/06(月) 17:31:27 ID:zJTNAl3u
>>498
売れてるからっていいもんだとは限らないからな、オレジソレソジみたいに。
506774RR:2006/02/06(月) 19:31:50 ID:tBsqYuFB
>>505
>オレジソレソジみたい・・・・・・・

俺には何でアレが売れるのか、その理由がまったく判らない(ヘタやし、盗るし、何より声が・・・・・・・・)


俺の考える使い勝手最強の125ccまでのスクーターの定義は

1 早い事(最高速は100km/hまででいいから、100km/hまでは何処からでも加速する事)
2 軽いタッチで止まるよく効くブレーキ(出来ればRもディスクがいいな)
3 エアダクト付きフルフェイスが入るメットイン
4 2st
5 フラットステップ
6 荷物用のフックが付いている事
7 12int以上のタイヤ径
8 排気量は出来れば上限いっぱいいっぱい
9 1眼ライトでリフレクターがしっかり作りこんであるライト
10 サイズはランナーまでのでかさ(アレ以上でかいと困る)

これだけ作ってあったら40万でも構わない(デザイン気にいったのがあったら50万でも買うと思う)
507774RR:2006/02/06(月) 19:46:15 ID:EMkBnpDU
>>506
vespa GT 125L
508774RR:2006/02/06(月) 19:57:02 ID:HRfR9mNH
>>507
少なくとも3,4,5の項目でアウトです
509774RR:2006/02/06(月) 20:29:02 ID:UL9O95QU
>>506
40万もしたら実際には売れない
シグナスXで高い!なんていう奴は大勢いるんだし
510774RR:2006/02/06(月) 20:36:54 ID:8y6BpPsL
>>506
2STの時点で・・・
しかもフラットステップでその手のは激しく無いよねぇ。
ある程度我慢すればSR125かね。(でも玉が無いか)
新車で買えるとしたらスピードファイト2ぐらい?
(まぁこれもフラットステップじゃないが・・・)
511506:2006/02/06(月) 21:09:18 ID:tBsqYuFB
今俺の乗ってるスクーター
早いのは早いんだけど、最高速を目指してるんじゃないので改造中(目標は遠い・・・・・・)
3がちょっとキツイんだけど、ここ改造しちゃうと大変そう
6は国産のコンビニフック買ってきて取り付ければいいので、そのうち買ってくる予定
9今乗ってるのはリフレクターがショボイので、ここは車のプロジェクターを加工して入れる予定で動いてる

こんな感じですな
512774RR:2006/02/06(月) 21:22:44 ID:f7spk0jw
>>506
フォーミュラ125はかなり近い?
513774RR:2006/02/06(月) 22:03:30 ID:f1H/0o7l
2,7,9がダメじゃないか?
514774RR:2006/02/06(月) 22:25:43 ID:Z1c1/Wtv
2st125って時点で選択肢ないぞ。
515774RR:2006/02/06(月) 23:17:26 ID:EMkBnpDU
2stは、時代に逆行してるから
そもそも無理。
516774RR:2006/02/06(月) 23:35:04 ID:qufjtXwB
そういやこのスレって、あれがいいこれがいいというレスはよくあるけど
自分がこれ乗ってるってカミングアウトするレスが少ないような希ガス。
517506:2006/02/06(月) 23:57:48 ID:tBsqYuFB
>>512
系統は同じ系(でもフォーミュラーじゃないっすよ、DSでもないっす)
排気量はボアupしてるので
518774RR:2006/02/07(火) 07:21:46 ID:g3cZKL/r
>>506
アドレス110でもチューンしまくって乗ってろw
まだ新車で20万くらいで売ってるトコあるから、それ探してきて、
リアディスク化とボアうpして、それでしめて35万もありゃできる。
519774RR:2006/02/07(火) 10:10:49 ID:Z0EasbVR
タイフーン125を買えばいい
こっちのほうが速いし耐久にすぐれてる
チューンすると壊れやすい
520774RR:2006/02/07(火) 11:00:20 ID:fzdmD0Bd
>>519
成川のHPからも消えた。
欲しい奴は急げってことか。
521774RR:2006/02/07(火) 11:37:53 ID:OXQ88GZr
いまだに2ストなんて欲しがるやつの気がしれん。
燃費悪いわ音は嫌われるわ汚れるわ焼き付き心配だわスクーターには不向きだよ。
2ストレプはおもろかったけどさ。
522774RR:2006/02/07(火) 12:18:56 ID:ervx80+N
>>521
で?
523774RR:2006/02/07(火) 12:21:48 ID:DAy6Dphz

支那産のスペ100やV125より、台湾産のコマジェの方がいいですかねぇ??
524774RR:2006/02/07(火) 13:35:16 ID:vDDJH8Gv
シグXFIに乗ってますけど良いですよ!
ホントはRV125EFIが欲しかったけど車体のデカさで駅の駐輪場に入らないので
シグにしました。今は満足してます。
525774RR:2006/02/07(火) 13:53:17 ID:TAhZaSK5
>>523
V125って国内組み立てだったような・・・・
526774RR:2006/02/07(火) 15:20:16 ID:+sl0E1u8
2ストって
近未来では生産中止になるの?


527774RR:2006/02/07(火) 19:07:00 ID:NtAAigYL
クリーンな触媒とか出れば無くならないだろ
528774RR:2006/02/07(火) 19:14:14 ID:MLqCn/MK
それをメーカーが作る気ならとっくに出てる。
誰が何をどう言おうと、2ストはもはやこの世から消える存在でしかない。
つかガソリンを燃料とする内燃機関自体が、あと何年生き残れることやら…。
529774RR:2006/02/07(火) 20:24:40 ID:J0+eHrPg
燃焼効率を上げようとすると圧縮率や燃料噴射でどうしても4stになってしまうよね。
電動アシスト付きスクーターとかいいの出て欲しい。
530774RR:2006/02/07(火) 21:56:03 ID:urHM3Ffb
>>526
オイルを一緒に燃やしてる限り規制はクリアできないだろうな。
ホンダはAR燃焼とかCRMでやってたりしてたけど、
当時の社長の鶴の一声で2st廃止が決定。(一部除く)

密かに研究を続けていて欲しい。
531774RR:2006/02/08(水) 01:22:33 ID:5aOgHA8S
>>525
国内組立で産地偽装?

これはネタとして、真面目な話をすると、
V125ってどのぐらい中国製な部分が有るんだ?

それと、V125は中国生産になるって話が有るみたいだね。
532774RR:2006/02/08(水) 11:13:32 ID:D+TMUA2R
それと使い勝手最強と何の関係が?
V125スレでやれよ。
533774RR:2006/02/08(水) 13:08:38 ID:eazCJYnn
いまおれVespaGT125LとGilera Runner VX125RSTで迷ってる。
使い勝手ならベスパだろうけど最強ならランナーだろうかなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。悩ましい。
534774RR:2006/02/08(水) 13:24:44 ID:XyBe/4Mv
>>533
クソッ、金持ちめ!
どうせならこれでも買いやがれっ!!!
http://www.k-4.ne.jp/motorcycle/market/2419.php?b_type=2419
535774RR:2006/02/08(水) 13:32:13 ID:xvY0UVXt
>>533
べスパでとことこ走ろう。

やっぱランナーで命削ろう。
536774RR:2006/02/08(水) 14:49:21 ID:RHnZMTJK
結局カブ90にしようかな…
537774RR:2006/02/08(水) 18:41:47 ID:QMFfgH8x
BMW C1
538774RR:2006/02/08(水) 18:48:03 ID:dtHuee+T
>>537
つーか、C1新車無いし
同じ中古ならキャビーナ90の方が現実的ではなかろうかw
もしくはベネリ・アディバ125
539774RR:2006/02/08(水) 18:51:55 ID:09Ru6fnL
>>534
売ってない
540774RR:2006/02/08(水) 21:00:17 ID:eazCJYnn
BMW C1 って、プレミア価格で取引されてるって本当なの?
541774RR:2006/02/08(水) 21:29:56 ID:09Ru6fnL
ピザ屋
542774RR:2006/02/09(木) 01:57:27 ID:KA3JrVLK
結局スクーター125cc
で1番速いのはタイフーン125でつか?
543774RR:2006/02/09(木) 02:00:23 ID:WmESvZad
タイフーンはデザインが・・・。
544774RR:2006/02/09(木) 02:15:42 ID:yGj1bvpn
中華ぺ100は、論外。あんなの売ってるホンダと乗ってる奴の気がしれん。走る粗大ゴミ

マジェ125は、メットイン狭すぎ

シグナスXは、フロントポケット無いから不便+割高感がする

スレタイに当てはまるのは、V125っぽいけど、不良だらけでいまだに改修終わってない
+10in+レッツ4並に窮屈と中途半端

国内で容易に買える2種スクーターのラインナップが駄目なのか…

前見た台湾スズキの125は、シグナスXっぽかったけど、良さそうだった
545774RR:2006/02/09(木) 03:55:27 ID:4derkTkH
走る粗大ゴミ海苔の俺がきましたよ・・・
546774RR:2006/02/09(木) 04:04:16 ID:Nif8EWHx
あくまで“使い勝手最強”だから
シグXが割高というのは、関係なかろう。

>506の条件を全て満たすのは多分ないだろうが、
シグXのFIあたりが近いんでないかい?
2stというのは置いといて。
547774RR:2006/02/09(木) 08:02:28 ID:oMcfUp11
アホかいな。。。。

購入から「使い勝手」は始まってる。
コドモだって知ってるぞ、最近は。
548774RR:2006/02/09(木) 12:57:50 ID:FTjds48K
>>543
ブスかわいいけどな
549774RR:2006/02/09(木) 22:49:19 ID:+A1J5H+e
ベスパLXのメットインにはフルフェイスが入るお
550774RR:2006/02/09(木) 23:50:17 ID:H6GqH5q1
台風125のメットインはSHOEIフルフェイスがギリギリ入る。
551774RR:2006/02/10(金) 00:21:28 ID:/OGOhaRX
アライフルフェも入る。
552774RR:2006/02/10(金) 00:24:16 ID:Tc77jgjm
>>551
台風海苔?
553774RR:2006/02/10(金) 00:27:21 ID:/OGOhaRX
ちがうす。お店で試した。
554774RR:2006/02/10(金) 00:34:08 ID:Tc77jgjm
>>553
そうすか。
他に台風仲間いないかねぇ。。。
555774RR:2006/02/10(金) 01:07:11 ID:+cobLL7Z
>>554
553ではないが台風海苔です。
店で見たときはイタ車なのになんてパッとしないんだと
思ったがだんだん愛着が湧いてきた。バルーンタイヤがカワイイ
556774RR:2006/02/10(金) 01:14:14 ID:Tc77jgjm
>>555
ナカーマ!
イタ車のくせにイタ車っぽく無いところがいいよね。
乗ったらモロにイタ車なんだけど。
で、うちの場合、今のところ大してトラブル無し。
スクリーン欲しいんだけどなぁ。

なんか手加えてる?>555
557555:2006/02/10(金) 01:20:01 ID:+cobLL7Z
手をくわえたいんすが情報が全然なくて困ってます。


それ以前に現在入院中・・・・。
電気系統が弱い弱いと聞いてはいたがまだ馴らしも
終わっていません。トラブルなしうらやますぃ
558774RR:2006/02/10(金) 08:21:44 ID:6XbRXNYl
まだ新車手に入るしホスイ
559774RR:2006/02/10(金) 14:22:58 ID:Tt25669t
タイフーン不細工
こんなのに34万も払えねーよ。
560774RR:2006/02/10(金) 14:24:10 ID:z0jxzx0q










購入から「使い勝手」は始まってる。











561774RR:2006/02/10(金) 16:44:05 ID:Iab9D0dh
原二ってデザインが中途半端だな。
値段とデザインを考えるとベスパLXがいいんだけど乗ってる人いる?
562774RR:2006/02/10(金) 19:11:39 ID:Tt25669t
べスパなんか高くて買えねーよ。
563774RR:2006/02/10(金) 19:55:42 ID:6XbRXNYl
高い!と言うが
安物=最強 と言うのは変な理屈じゃないか?
単に安物が欲しいだけか?
564774RR:2006/02/10(金) 20:03:22 ID:WpaILhrS
>>561
代理店は成○ってだけで遠慮する。
ピアジオ正規に日本法人作ってくれねーかな
アプリリアみたいのさ
565774RR:2006/02/10(金) 20:39:50 ID:6XbRXNYl
成○商会に問い合わせでTELすると余計嫌いになる、、、。
566774RR:2006/02/10(金) 20:43:29 ID:Tt25669t
貧乏人だから原2に乗ってんだから
わざわざべスパなんかかわねーよ
567774RR:2006/02/10(金) 21:02:54 ID:k/U+ZLSs
>>563
コストパフォーマンスの話でしょ。
ベスパが金属多用してて金かかってるのはわかるけど。
568774RR:2006/02/10(金) 21:22:23 ID:05Cl9GXb
成川お前はの会社はバイクを扱う資格が無い。
新車に傷が入っていて塗ってくれといわれた俺はそう思う。
バイク屋のおっさんが必死に誤ってくれたからいいものを・・・・
あのオッサンガかわいそうになって思わず「気にしませんよ」
と言ってしまった俺はかなりいい奴だと思う・・・・(笑
569774RR:2006/02/10(金) 22:10:23 ID:7poVdl1O
>>568
そこが代理店クオリティ
アプリリアもボス○が代理店してた頃は同じようなもんだった希ガス

アプリリアが日本法人作ってからは
値段は下がるし、保証対応は上がるし・・・
570774RR:2006/02/10(金) 22:30:34 ID:Tt25669t
代理店商売なんかそんなもんだよ

旅行代理店、携帯電話、車買取・・・

代理店の儲けなんか少ないからちょっとしたクレームなんかに対処してられない
571554:2006/02/10(金) 22:59:35 ID:Tc77jgjm
>>557
それはご愁傷様です。。。
電装系のトラブルですか。

ま、俺の台風も買って乗って帰るときにトラブルを1件発見したわけだが・・・
572774RR:2006/02/10(金) 23:01:53 ID:IJ6H4EXq
DNA125は生産中止になったの?
573774RR:2006/02/11(土) 01:13:38 ID:nM+c77UZ
使い勝手がいいのならV125とかかな
574774RR:2006/02/11(土) 01:36:57 ID:K53leh+E
>>573 >>2
結局、結論としてはそうなるよな。
575774RR:2006/02/11(土) 02:05:19 ID:/dTTyrMX
いくら使い勝手がよくてもV125に乗りたいと思わない
576774RR:2006/02/11(土) 02:08:45 ID:vp5vDu5I
アホレスV125
577774RR:2006/02/11(土) 02:16:59 ID:uGbKtvfC
>>575
使い勝手のスレなんですけど
578774RR:2006/02/11(土) 02:42:43 ID:/dTTyrMX
使い勝手がよくても所有する喜びがないとお金出す気にならない
579774RR:2006/02/11(土) 02:52:20 ID:/dTTyrMX
デザインも海苔味も性能も考慮に入れないで
おやじの通勤用とかおかあの買い物用に選ぶなら
「V125買えば」と薦める
580774RR:2006/02/11(土) 03:28:21 ID:HX41tbEw
なんでそんなに必死で無作法なの?


最近シグXを提案して相手にされな
かったからって、もうおやめなさいよ。
後ろ向きの「狙い」ある人間ってすぐ判る。
581580:2006/02/11(土) 03:44:45 ID:HX41tbEw
>>575 >>578 >>579
一応オマエがなぜシグXシンパなのかを挙げておこう。

>>546 :774RR:2006/02/09(木)
>あくまで“使い勝手最強”だから
>シグXが割高というのは、関係なかろう。


オマエの特徴は「使い勝手」の定義を勘違いし
勝手に「好み・嗜好」を混ぜている所だ。
好みは誰でもある。V125が安っぽいのは事実だ。
だがらと言って好みは使い勝手には無関係。

一言で言えば意地っ張りのバカ。
582774RR:2006/02/11(土) 08:09:56 ID:rga4Kfx6
つかい-がって つかひ― 4 【使い勝手】
大辞泉でも 「つかいがって」 を検索する


--------------------------------------------------------------------------------

(道具や部屋などを)実際に使ってみた時の使い具合。

583774RR:2006/02/11(土) 09:37:11 ID:v3gAf9d/
アドレスV125発売発表直前にシグナスXを買って
激しく後悔した俺。

使い勝手が悪すぎる…
いやね、メットインの広さやライトの明るさには満足しているよ。
でもエンストがひどい…
4〜5kmほど暖気走行しないとまともに動かない。アイドリングでは
30秒でエンスト。信号待ちでもエンスト。 買い物等で10分停めたら
暖気やり直し。
ツーリング以外で乗るには非常に使い勝手が悪いと言わざるを得ない。
584774RR:2006/02/11(土) 11:13:12 ID:tOJvxYcx
タイフーンの走りはどうよ

軽のターボと同じくらいの速さか?
585774RR:2006/02/11(土) 11:21:45 ID:HS7o2jjI
>>583
それ中古で買ってぼろいんじゃない?
普通そんなならバイク屋にクレームなり調整なりもっていくだろ?
さっさともって行きな、きっとすぐに直してくれるぞ
586774RR:2006/02/11(土) 12:31:06 ID:uGbKtvfC
>>579
使い勝手いいって認めてるってことじゃん。このスレ的にはそれはほめ言葉
587774RR:2006/02/11(土) 14:19:23 ID:nM+c77UZ
V125
使い勝手良さそうだな
コンパクトなサイズいいね
メットイン小さいから買うのまようけど
588774RR:2006/02/11(土) 14:32:35 ID:V+zdbVmU
リアにデカい箱付ければ、その問題は一瞬で解決する。
589774RR:2006/02/11(土) 14:50:32 ID:nGg+tKTh
V125は小人用だろ?
175p以上あったら窮屈で乗ってられないぉw
590774RR:2006/02/11(土) 15:00:38 ID:nM+c77UZ
>>587
フルフェイス横にして入れるのが抵抗ある
慣れれば気にならないのかもしれないけど
リアボックスは必須アイテムだけどフルフェイス入るくらいのデカイのは邪魔だからなあ
591774RR:2006/02/11(土) 19:05:15 ID:vp5vDu5I
>>590
では、逆さに入れる台湾車種の立場は、、、、
592774RR:2006/02/11(土) 20:01:24 ID:2hXroDkr
大型に乗り換えるから、
もうすぐ手放すけど、
本当にV−LINK125SRは
良かったと思う。
足元フラットで、
メットはフルフェ(チンガードが動くやつ)
とお椀型も入って、
車体もそれほど大きくなく、
かなり使い勝手が良かった。
唯一の欠点は電球が良く切れたことだけで、
交換してからは問題無し。
本当セカンドバイクとして持っていたい位
だけど家の事情で手放すだけ。
台湾製はあなどれないと、今でも思ってる。
593774RR:2006/02/11(土) 20:18:41 ID:H11ocLgk
性能より80`のやつと50`のやつでだいぶ違う。
594774RR:2006/02/11(土) 20:50:44 ID:zbieYUgF

  結局はリード100最強!
595774RR:2006/02/11(土) 20:57:35 ID:vp5vDu5I
>>594
時代遅れ80年代デザインが売りの爺様スクーター
596774RR:2006/02/11(土) 21:42:40 ID:qURlkYI8
デザインリードで中身アドなら即買いなんだけどな。
597774RR:2006/02/11(土) 21:44:20 ID:0jQdBsFR
>>592
どんな事情か知らんが、「買い増し」にしといた方がいいぞ。
手放せばきっと後悔する。

>>595
リードは貴方のような「お子様」のスクーターじゃないんですよ。
598774RR:2006/02/11(土) 21:47:03 ID:Zo05ADsj
>>595
時代遅れの爺様だとぉ!
これを見ろw
http://www.hw-passage.co.jp/lead100/lead100.shtml
貴様は現行リードをしらんなw


いや俺は旧リードの方が好きですがw
599774RR:2006/02/11(土) 22:01:08 ID:vp5vDu5I
>>597
デブのおじちゃん!御免なちゃい

>>598
まぁ悪くないデザインだけど、どことなく台湾ぽい
600774RR:2006/02/11(土) 22:39:57 ID:5AxM0AyI
>>598
テールのツンツンが、何かDQN好み・・・
601774RR:2006/02/11(土) 23:57:22 ID:i/IepE9R
ところでベスパってスクーターなんですか?
602774RR:2006/02/12(日) 00:05:44 ID:jPaWiuLT
>>592
V−LINK125SRってメットインそんなに入るの?
40L位の容量ってこと? 
603774RR:2006/02/12(日) 00:53:27 ID:waGDPZyO
>>595

若いな。

前カゴ、リアBOX、ハンドルカバー、風防・・・
全てを違和感無く受け入れる至高のデザイン。
それがリード!
604774RR:2006/02/12(日) 01:09:37 ID:arx/UIoI
実際すべてを装備すると
いがいと便利なのにきずく

実用性が1番
得に風防はおススメ
付けてると最高速まで到着時間が短縮されるし
最高速もUPするし
ハイスピードプーリーやチャンバーを買うよりか良い
小ぶりの雨でも少ししか濡れない
605774RR:2006/02/12(日) 01:12:13 ID:A/CwSj6o
50ccや250cc以上のスクーターならカッコイイのがあるのに、
なんでリードにしてもスペイシーにしても、
ホンダの原二スクはどれもあんな加齢臭漂うデザインなんだ?

使い勝手で言えば前かごの付かないスペイシーは減点だな。
リードは販売終了してるから問題外。
606774RR:2006/02/12(日) 01:12:32 ID:H98I2RHi
モデルチェンジしてないかr
607774RR:2006/02/12(日) 01:15:05 ID:AKifP5Rh
今まで風防つけなかった自分がバカだった
付けたら革命がおきるよ
608774RR:2006/02/12(日) 01:16:16 ID:nQLQZtea
>>605
加齢臭漂わず前カゴが似合う原二スクを教えてください。
609774RR:2006/02/12(日) 01:31:52 ID:wSeEKfLh
しかし実際前カゴってそんな使わない事が多い。

意外と振動するから食品が傷むし、サイズが不便。
単純なL型キャリアの方が缶ビールケースやティッシュ
など箱物を積めて役立つだろうから欲しい。

そもそもケツに40L箱積んだら前カゴに載せる物なんてほとんど無い。
臭い物・汁が垂れるもの位しか今まで載せた事が無い。
610774RR:2006/02/12(日) 01:57:37 ID:5H2EjBTD
前カゴあなどれない
ちょとしたもの入れるのに便利
ヘルメット置き場となっている
611774RR:2006/02/12(日) 02:04:15 ID:nQLQZtea
俺は前カゴ活用しまくりだけどなあ。
もちろんリヤにも箱付けてるけどね。容量的には35Lだけど。
個人的使い方としては、メットインスペースはメット収納用と割り切り
他の物は一切入れる気なし。リヤにはカッパや地図、その他
バイクに常備しておきたい細々とした濡れたら困るものを突っ込んでる。
もちろんそれでも容量的には充分余裕があるんだけど、
それは急な買い物で収納場所に困ったときのスペース確保のためで、
通常買い物した荷物は前カゴ、もしくは足元のフラットスペースに
積んで運んでるなあ。
612774RR:2006/02/12(日) 02:09:50 ID:A/CwSj6o
>>608
リード以外
613774RR:2006/02/12(日) 02:09:54 ID:wSeEKfLh
何をそんなに買う?

大家族じゃあるまいしさぁ。。。。
614774RR:2006/02/12(日) 02:11:00 ID:40BBlm9D
前かごに物を入れると、段差に弱い。
615774RR:2006/02/12(日) 02:14:08 ID:A/CwSj6o
>>610,611
原二にも買い物用に徹したディオチェスタとかジョグポシェのようなのがあればいいよね。
616774RR:2006/02/12(日) 02:16:33 ID:dcoyqwcg
バイク便の箱でも付けてくれ
617774RR:2006/02/12(日) 02:25:38 ID:nQLQZtea
>>613
俺がリヤ箱よりも前カゴを多用する理由としては、
荷物の大きさの問題じゃなくて、利便性の部分が大きいかな。
リヤ箱はどうしても一度鍵を開けないといけないのが面倒。
前カゴなら買ってきた荷物を放り込むだけで済む。この差は意外と大きい。
あと>>610のように、わずかな時間メットを置くスペースとしても重宝してる。
618774RR:2006/02/12(日) 02:34:40 ID:dcoyqwcg
>>617
郵便屋の箱なら開けなくて済むぞ
619774RR:2006/02/12(日) 02:40:24 ID:nQLQZtea
>>618
そういうのを付けたら前カゴ不要論者になるかもしれんねw
620774RR:2006/02/12(日) 06:56:06 ID:1HeOzeoj
ttp://zensan.jp/subc_1.html
↑これを見て激しくwave125iが気になったんだが。
カブはAT限定で乗れるから一応スクーターなんだろうけど、
wave125iはノーマルではあまりにも積載がしょぼすぎる。
かと言ってリヤボックスつけると、どうしても外観がダサくなる(wave125iに限った事じゃないが)
621774RR:2006/02/12(日) 10:38:26 ID:wwEls9b+
>>584
最高速?
ゼロヨン?

ノーマル同士の最高速なら負けると思う。
ゼロヨンくらいの距離なら負けないとおもう。

走りを望むならRunnerの方がいいと思うよ。
俺の場合、見かけが地味でそこそこ速い2st125スクーターということで選んだし。
622774RR:2006/02/12(日) 11:01:38 ID:S1Qf6SBq
ディープ・スロート?いや、トレーシー・ローズ?
623774RR:2006/02/12(日) 11:42:27 ID:wSeEKfLh
あんな小径タイヤじゃ話にならん。
624774RR:2006/02/12(日) 12:31:53 ID:NDVt4Tw2
>>620
まあ、カブの弱点だが燃費良くてもタンクが小さい…
625774RR:2006/02/12(日) 14:39:29 ID:XTFLOKi+
>>621
そもそも、2stランナーの上玉があるのかと
626774RR:2006/02/12(日) 14:50:32 ID:9Hcjof2y
>>624
満タンで180Km(50Kmx3..6L)は走れるから俺には十分だけど。
それより、給油で申し訳ない気分になるのが欝だ。
627774RR:2006/02/12(日) 15:47:56 ID:nQLQZtea
>>626
わかるわかるw
まあある程度スタンドで働いてる店員なら、
カブの給油量はそんなもんだと理解してくれてると思うけどね。
628774RR:2006/02/12(日) 17:15:22 ID:wSeEKfLh
セルフいけば?
629774RR:2006/02/12(日) 17:28:58 ID:NDVt4Tw2
平均燃費40でリザーブ使わなかったら
3×40位にならんか?
メットインもどきを燃料タンクにしてほしい
630774RR:2006/02/12(日) 19:29:17 ID:dcoyqwcg
>>620
V125+カブ足したのデザインなんて論外
631774RR:2006/02/12(日) 20:11:38 ID:vjWq7nFU
wave125は、このクラスではなかなかかっこいい方だよ。
問題は、積載性と走破性だけ
632774RR:2006/02/12(日) 20:22:16 ID:dcoyqwcg
日本じゃ流行らない
633774RR:2006/02/12(日) 20:23:20 ID:NDVt4Tw2
だってタイカブだもん
634774RR:2006/02/12(日) 20:27:27 ID:5tQP+O67
>>620
カブはATだが、どこをどう見てもスクーターではない罠。
635774RR:2006/02/12(日) 20:38:23 ID:0gvyk5YM
高級感ではスペイシーだろうね。
636774RR:2006/02/12(日) 21:06:34 ID:2DpFWTaS
カブはATだったの?
(手動)クラッチなしのMTだと思ってた
637161:2006/02/12(日) 21:07:57 ID:dcoyqwcg
カブ=遠心クラッチ付き4速
638NSR80…原付登録ですがなにか?:2006/02/12(日) 21:11:49 ID:vnKHZDpx
モトチャンプ1月号の表紙の女の子の名前教えて!!
639774RR:2006/02/12(日) 21:21:48 ID:dcoyqwcg
>>638
消えろ
640774RR:2006/02/12(日) 21:24:43 ID:Jf9gg1V3
スペイシーはもはやシャレじゃなくホンダ内でも捨て石だろうな。
ホンダ全車FI化すると豪語しておきながら、他メーカーより遅れ気味の印象だな。
641774RR:2006/02/12(日) 21:48:40 ID:vjWq7nFU
>>638
死ね


ホンダはやはり、カブ系が最強。
642774RR:2006/02/12(日) 22:00:48 ID:NDVt4Tw2
>>640
すていしーとスペイシーって似てるな
643774RR:2006/02/12(日) 22:04:03 ID:9Hcjof2y
>>640
遅れてはいない。
日本国内で販売していないだけだ。
644774RR:2006/02/12(日) 22:06:50 ID:zX+AbhZP
>>638
モトチャンプの広報に電話して聞け
それが早い
645774RR:2006/02/12(日) 22:15:41 ID:dcoyqwcg
捨石とは上手い表現だな
646774RR:2006/02/12(日) 22:36:59 ID:r1dhuMW8
SYMのRV125EFIを検討しているのだが、
RV125JPより10キロも重いのはどこが違うの?
647774RR:2006/02/12(日) 22:38:35 ID:vjWq7nFU
>>646
中身が違う
648774RR:2006/02/12(日) 23:30:11 ID:vjWq7nFU
wave125のシート下が、ジェッペル一個入る程度の大きさで、リアの造りがもっと頑丈そうなら、
そこらスイスイ走る分には問題ないんだがなぁ
649774RR:2006/02/12(日) 23:47:28 ID:yrLziVf3
突然ですが、下記のリストで原付2種走行可能な道を挙げてください。

茨城県道57号 常陸那珂道路  ひたち海浜公園IC〜常陸那珂港IC  80
国道16号 保土ケ谷バイパス  新保土ケ谷IC〜横浜町田立体接続部 80
国道16号 保土ケ谷バイパス 保土ケ谷BP接続部〜上川井付近   80
国道1号 西湘バイパス   大磯港IC〜西湘二宮IC  70
国道1号 浜名バイパス   全線          80
国道2号 姫路バイパス   全線          70
国道2号 太子竜野バイパス   全線        70
国道29号 姫路西バイパス   太子上太田〜山陽道山陽姫路西IC  70
国道9号 青谷・羽合道路   青谷IC〜はわいIC  70
国道2号 小郡バイパス   全線     70

国道6号 東水戸道路   水戸南IC〜ひたちなかTB     100
  ひたちなかTB〜ひたちなかIC    70
茨城県道57号 常陸那珂道路  ひたちなかIC〜ひたち海浜公園IC  80
国道119・120号 日光宇都宮道路  宇都宮IC−日光TB       80
国道14・16号 京葉道路   穴川貝塚間〜館山道接続部     80
国道126・128号 千葉東金道路 千葉東〜東金           80
 東金〜松尾横芝          70
国道1号 横浜新道   保土ヶ谷IC〜戸塚TB        70
   戸塚TB→上矢部終点        70
国道466号 第三京浜   玉川TB〜保土ケ谷IC        80
国道16号 横浜横須賀道路   新保土ヶ谷IC〜六ツ川TB      70
   六ツ川TB〜佐原IC         80
   金沢支線全線           80
650774RR:2006/02/12(日) 23:48:00 ID:yrLziVf3
国道1号 新湘南バイパス   全線               80
国道1号 西湘バイパス   有料区間全線           70
国道271号 小田原厚木道路   厚木IC〜平塚IC          70
   平塚IC〜小田原西IC        70
国道470号 能越自動車道   徳田大津JCT〜高田IC       70
  高岡IC〜小矢部砺波JCT      100
東富士五湖道路    富士吉田TB〜籠坂TN        70
中部縦貫自動車道(油坂峠道路)白鳥西IC〜越美通洞        70
国道139号 西富士道路   全線               80
愛知県道7号 知多半島道路   全線               80
愛知県道7号 南知多道路   全線               80
国道1号 京滋バイパス   瀬田東IC〜大山崎JCT       80
国道478号 京都縦貫自動車道  沓掛IC〜園部IC          80
  園部IC〜丹波IC          70
国道478号 綾部宮津道路   全線               70
国道1号 第二京阪道路   全線               80
空港連絡橋(スカイゲートブリッジR)全線            80
大阪府道32号・国道166号 美原JCT〜羽曳野IC      80
   羽曳野IC〜新庄      70
国道2号 第二神明道路   須磨TB〜明石西TB         70
第二神明道路北線   全線               80
国道312号 播但連絡道路   姫路JCT〜福崎南          80
   生野北第二〜和田山        70
国道42号 湯浅御坊道路   全線               70
国道317号 しまなみ海道   全線               70
651774RR:2006/02/12(日) 23:49:03 ID:dcoyqwcg
>>649
ウゼーよヴァカ
652774RR:2006/02/12(日) 23:57:31 ID:yrLziVf3
>>651 1行レスに2行も使ってないで、知らないなら知らないとだけ書きなさい。
653774RR:2006/02/13(月) 00:05:22 ID:uFiSYo+k
>>652
自分もじゃんwww
654774RR:2006/02/13(月) 00:05:29 ID:PKdGL/Xg
香ばしい香具師があらわれましたwwwwwwwwwwwwww
655774RR:2006/02/13(月) 00:20:30 ID:MK59oWUt
>>649
高速道路でなければ走れます。
以上。それも分からないなら、今すぐ免許返してきなさい。
656774RR:2006/02/13(月) 00:24:53 ID:tdO5cbKp
>>655
静岡の1号線バイパスが125以下が通行不可なのは結構有名ですが?
さっさと免許返上してきなさい(w
657774RR:2006/02/13(月) 00:32:24 ID:zfnUHZEC

アドレスV125Gの購入を考えているのだが燃費ってどうなの?
658774RR:2006/02/13(月) 00:37:27 ID:MK59oWUt
>>656
自分、高卒やろ。
「高速道路でなければ走れます」。コレが全ての答えだ。
つまり、この表現がなされた時点で、高速道路に分類される全ては原2は乗れないんだよ。


はい、高速道路の定義言うてみ。
言えなかったら、お前は乗る資格はない。
659774RR:2006/02/13(月) 00:38:06 ID:xkfVt4HO
>>602
592だが、多分それくらいの容量は
あると思う。ただしフルフェは形によっては
干渉する部分があるな。
俺のはチンガードをやや動かして納めたら
すっぽり入った。(ちなみにZENITHというかYAMAHAのタイプ)
後、情報として記載されてないから
書いておくけど、タンクは6リットルと記載されてる
ようだけど、実際は給油口ギリギリまでガスを入れると
7リットル近く入るね。おかげで長距離の移動も
あまり苦にならなかった。
コンビニフックはメットをかけてロックできる
機能もあって、これは便利だった。
(あまりこの機能は世間に浸透してないようだけど・・)
660774RR:2006/02/13(月) 00:38:28 ID:WNDDFnoB
>>655
>>649のリストには高速(高速自動車国道)は含まれていないようです。
全て自動車専用道というだけのようです。免許を返上すべきなのは貴方
では? 持ってないかもしれませんが。

>>657
4,5Kmのちょいのりをしてると30kmをきる。ヒト乗り30kmとかを乗ってると35kmくらい。
オレの体重75`
661774RR:2006/02/13(月) 00:39:41 ID:MK59oWUt
>>660
残念。自動車専用道路は高速道路に分類されるのだよ。
662774RR:2006/02/13(月) 00:43:07 ID:MK59oWUt
取り敢えず、道の分類も理解できてない低能な高卒のカスは、道交法第108条の28を読んで来い。
自動車専用道路も高速自動車国道も高速道路として分類されるという内容の趣旨が書いてるから。

やはりカスだったな。高卒程度のバカは、エンジンの付いた乗り物で道路を走るなよ。
迷惑なだけだから。
663774RR:2006/02/13(月) 00:45:07 ID:WNDDFnoB
>>661
そんなこと無いでしょ。首都高は自動車専用道路だけど高速道路ではないし。
664774RR:2006/02/13(月) 00:47:00 ID:z87/jvZ1
>>649
国道2号 加古川バイパスは?
665774RR:2006/02/13(月) 00:48:17 ID:oify6sxj
>>663
首都高速道路が高速道路じゃないわけねーじゃん…
666774RR:2006/02/13(月) 00:48:43 ID:MK59oWUt
あぁ、アホが釣れまくるwwwww
667774RR:2006/02/13(月) 01:03:04 ID:MK59oWUt
>>649-650=652=656=659,660=663,665
おまいら、全員全ての免許を返してきてください。
668774RR:2006/02/13(月) 01:07:41 ID:WNDDFnoB
>>665
自動車専用道路には道路構造令による高規格自動車道とそうでないものがあって、
東名高速なんかは高規格道路だから高速道路だけれども、
首都高速は高規格道路ではないから単なる自動車専用道路です。

頭の中、大丈夫ですか?
669774RR:2006/02/13(月) 01:08:36 ID:EOi5+W24
なあ、そろそろ
「燃費・最高速・加速性・すり抜け性・メットイン容量
 などの視点から125ccスクーターの使い勝手を決める」
                         話ししようや。
670774RR:2006/02/13(月) 01:09:32 ID:d1QPhFke
予算10万で125クラスのスクーターを探そうと思うんですが、
年式落とせば十分買えますか?

H1年式くらいの古さなら気にしないのですが・・
検索するにしても、車種と年式が定まらないと調べれないので、
何年ころの○○がお勧めというのを書いてくれませんか?

希望は、小さくて、そこそこ早くて、4サイクルのものです。
671774RR:2006/02/13(月) 01:12:37 ID:WNDDFnoB
 あと、高速道路やその他自動車専用道(下記の記事で言うところの一般道路)以外にも
制限速度が60キロを超えるものがあるので、>>649のリストにもそういったものが
混じっているかもしれない。
 MK59oWUtは偉そうなことばかり言って、免許返せの馬鹿の一つ覚えだけれども
結局何も知らなくて無知を晒しているんだから黙っていたほうが良い。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20051108/20051108a4290.html

一般道で最高速度80キロ 全国初、宇都宮の国道 2005年11月 8日 (火) 17:19
 栃木県警は8日午後、宇都宮市の国道119号の一部区間(約3・9キロ)で最高速度
を時速60キロから80キロに引き上げた。高速道路や自動車専用道路ではない「一般
道路」はこれまで時速70キロが最高で、80キロは全国初。
672774RR:2006/02/13(月) 01:28:30 ID:MK59oWUt
>>670
10万じゃ、原付でも厳しいと思います。
後更に10〜15万上乗せすれば、良いのが買えます。

もうちょっと頑張ってみませんか?
673774RR:2006/02/13(月) 01:29:48 ID:MK59oWUt
>>671
一人で勝手に納得した挙句に、それか?
頭悪いにも程があるぞ。中学生じゃあるまいし。
674774RR:2006/02/13(月) 01:34:44 ID:oify6sxj
ギャグにもマジレス…
こんな大人になりたくない…
675774RR:2006/02/13(月) 01:38:01 ID:WNDDFnoB
>>673 すんごく威張っていた香具師が突然言い負かされて逆切れ。カコワルイw

結局、MK59oWUtは>>649のリスト中にある「一般道路」を一つも知らないんだろ?
676774RR:2006/02/13(月) 02:01:04 ID:d16fUwfP
>>675
「言い負かした」と思い込んだ挙句にそれですか・・・
中学生じゃないんだから、まともな思考回路を持てって。
677774RR:2006/02/13(月) 02:15:15 ID:y9VGOAzS
>>655
生駒スカイラインとかは通れないらしい。

二輪差別だ…
678774RR:2006/02/13(月) 02:24:07 ID:d16fUwfP
生駒スカイラインは一般有料道路ですが、自動車専用道になってるので、
高速道路に分類されて原2はアウトです。
679774RR:2006/02/13(月) 02:25:14 ID:d16fUwfP
生駒スカイラインの入り口には、コレが立っているらしい。
ttp://trafficsignal.jp/~mori/joyful/img/918.jpg

ですから、自動車専用道路の分類になりますね。
680774RR:2006/02/13(月) 02:32:19 ID:IRhrkB0d
681774RR:2006/02/13(月) 02:50:26 ID:d16fUwfP
それがあったか。
682774RR:2006/02/13(月) 05:33:46 ID:KqyJ9RNM
>>675
まあスレ違いの話を延々続けてる時点で(ry
683774RR:2006/02/13(月) 06:37:36 ID:tdO5cbKp
>>661
>残念。自動車専用道路は高速道路に分類されるのだよ。

名阪国道って自動車専用道路なんだけどさ、あちこちに
「ここは高速道路ではありません」って標識があるんだよね。
勝手に脳内変換しちゃイカンよ(w

あと、参考にここ読んどけ。
ttp://www.interq.or.jp/mars/omr/m03map/m032/m032meihan/m032meihan.htm

と言う事で、おまいは免許返上しろ。な?
684774RR:2006/02/13(月) 13:46:46 ID:RuFPG5iG
免許とか道路の話は↓でやれよ

【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137929729/
685774RR:2006/02/13(月) 15:59:33 ID:5GB0d/hZ
>>671
そこは一般道つっても二種通行不可みたいだぜ orz

>>684
そっちの住人だが正直イランw
686774RR:2006/02/13(月) 16:22:53 ID:KqyJ9RNM
>>685
こっちはもっとイランと思うぞw
687774RR:2006/02/13(月) 18:38:02 ID:w/kw1qmV
カワサキから125スク出たら乗ってみたい
でも、出してくれないよな
688774RR:2006/02/13(月) 18:48:01 ID:Q4zVMg/3
中古のヤツなら走行距離何キロまでが許せる範囲?
689774RR:2006/02/13(月) 18:55:02 ID:hs2eB91K
車種によって違うから何とも言えん
690774RR:2006/02/13(月) 22:36:00 ID:BQQs8flA
>>683
高速道路株式会社法第2条第2項によると
自動車専用道路は「高速道路」になるそうな。
ttp://law.e-gov.go.jp/announce/H16HO099.html

「全ての」自動車専用道路とは書いてないがw
691774RR:2006/02/13(月) 23:28:04 ID:xEd7LjO5
>>690
しつこいぞ
692774RR:2006/02/13(月) 23:36:30 ID:CuBH08vr
いいかげんスレタイ読んで欲しいものだ。
693774RR:2006/02/14(火) 00:04:58 ID:8yL/cAt1
大体自宅の近所なら把握できるだろ。
遠方なら二種不可だろうがなんだろうか知ったこっちゃないし。
そんなね、全国の二種走行不可道なんか把握しててなんの役に立つってんだ。
694774RR:2006/02/14(火) 00:09:42 ID:9yg4pTmP
>>693
はいはい。知らないなら知らないって素直に言うか黙ってろよ。
695774RR:2006/02/14(火) 00:24:24 ID:umvu8IOp
>>692
此処のスレタイは原ニ雑談スレじゃなかった?
696774RR:2006/02/14(火) 01:47:06 ID:W93euxtZ
アホはスレタイをみないから仕方ない。
697774RR:2006/02/14(火) 13:47:06 ID:nWzeth5u
スクーター
698774RR:2006/02/14(火) 18:41:13 ID:CnbVmIco
ざっと読んだけどvlinkがよさげだな
デザイン以外は
699774RR:2006/02/14(火) 21:08:00 ID:y271alpY
>>687
今後のスズキとのOEMは解消だったっけ?
700774RR:2006/02/15(水) 20:58:54 ID:ZzFP+C+N
ターボとかVTECとかスーパーチャージャーついてる125スクータは存在しますか?
メーカー品でも改造品でもなんでもいいので存在しているかだけ知りたい
701774RR:2006/02/15(水) 21:15:01 ID:tlIIgXpk
このスレで何度も出てきてるじゃん
702774RR:2006/02/15(水) 21:40:53 ID:ycj/UEcn
>>700
プジョージェットフォースがスーパーチャージャー付いてるよ
まだ未入荷だけどね、
ここでは有名なバイクです、覚えておいてね
でも乗った香具師はおらんので、インプレはないよ。
ターボはしらんな、250マジェや500T-MAXならどっかの
改造屋がやってた記憶はあるけど。

>>699
解消です、部品レベルでは提携は継続らしいけど
車種としては販売しないらしい
カワサキ派の俺としても
ランナーやジェットフォースみたいな、オリジナルの
スポーツスクーターは出してほしい!
703774RR:2006/02/15(水) 22:06:54 ID:7o+acFTH
>670
10万あれば水冷時代のスペイシーとかアドレス110の初期型とか
シグナス125(メットインでないやつ)とか
いろいろ候補に入ってくるよ。
704774RR:2006/02/15(水) 22:54:36 ID:ycj/UEcn
>>703
ヴェクとかシグSiあたりまでなら予算内で収まりそうだよ。
705774RR:2006/02/15(水) 23:14:57 ID:oMKuaKqO
ジェットフォース コンプレッサー
20.4馬力 / 9000rpm
16.5Nm / 7000rpm
乾燥重量 149kg
本場フランスでも約75万円
706774RR:2006/02/15(水) 23:41:55 ID:FVE6tc38
いっときで台風で「速さ」論議になったが今度は「加給器」かよ。。。

これねぇボウヤ達だぜ、まったく。
お前等「使い勝手」の意味わかってるのか?
707774RR:2006/02/15(水) 23:42:46 ID:y3t40H6U
この間、車で郊外のショッピングモールまで買い物に行こうとしていた時の話。
信号待ちで先頭に止まっていると、後ろの方から一台のスクーターがすり抜けで出てきた。

俺「原付かな。それにしては少し大きいな」
ス「・・・中・・・中国・・・中国様・・・」
俺「スペイシー100か。確か中国産のバイクだったな」(注1)
ス「・・・中国様・・・中国様・・・オオイェ・・・オオイェ・・・」
俺「俺の前に出てきたな。まあ、バイクならさっさと行ってくれるからいいか」

信号が青に。動き出す車列

ス「オオイェ!!最高速90km/h!中国様オオイェェェ!!90km/hオオイェ!」(注2)
俺「うお!遅えぞ、このバイク!危うく跳ね飛ばしそうになった!」(注3)
ス「中国様オオオオイイイェェェ!!!40ぅ!50ぅ60ぅ!フルスロットル!!!」
俺「おいおい・・・前に出たんだからさっさと行ってくれよ。
  ゆっくり加速しやがって!対向車があるから抜かすこともできねぇ」
ス「オオオイェェェエエエエ!!!!」
708774RR:2006/02/15(水) 23:51:04 ID:y3t40H6U

そして雨がぱらつきはじめる

俺「あーあ。雨だよ。今日は車でよかった。
  バイクは大変だけど、最近のバイクはタイヤがいいから昔より安全なんだよな」
ス「中国様オオオイェェ・・・オオオイェ!?」
俺「・・あのバイク、タイヤが滑り出したぞ。全然グリップしてねえのか?」(注4)
ス「中国様フルスロットル!!!!」

その刹那。グリップを失い、派手に転倒するバイク。そこにトラックが!

ス「!!!オオイェ!!!!?????」
俺「うわ!!!転びやがった。トラックに潰されている!
  こんな雨の日にあんなバイクでスピード出すから!」
ス「あああいいぃぃいい!!!中・・国様!・・・シナ・・シナチク出ちゃいますぅぅぅぅ!!!!」

まあ、雨の日は気をつけろってこった。


(注1)スペイシー100は中国からホンダが輸入する「中国製」バイク。
(注2)スペイシー100は最高速が90km出ることが唯一ご自慢のバイク。
(注3)スペイシー100は馬力は原付並(7.1PS)で、車重が原付の1.5倍あるので加速は鈍い。
(注4)スペイシー100のタイヤはチェンシン製のエコタイヤ?でグリップがかなり劣る。
709774RR:2006/02/15(水) 23:59:08 ID:NGycdfKz
リード
710774RR:2006/02/16(木) 00:08:59 ID:ZmnJahaW
アド125にタービンつけてみっかな

シルビアに乗せてたTD06が余ってるんだが、オーバースペックだろうな・・
711774RR:2006/02/16(木) 00:13:53 ID:bfeQiMqc
いっときで台風で「速さ」論議になったが今度は「加給器」かよ。。。
712774RR:2006/02/16(木) 00:32:44 ID:DH3xayKl
>>708
漏れのV-LINKにはチェンシンタイヤ履いているけど街中でグリップが悪いと思った
事ないよ。
もしかしたらこのバイクと相性がいいのかもね。
713774RR:2006/02/16(木) 01:36:56 ID:hWLttYij
TD06、、、V-MAXにでも付けた方がイイ
714気が付けば長文:2006/02/16(木) 10:25:49 ID:bfeQiMqc
排気圧を利用した加給はその排気量に左右されるから原2では非実用的。
さりとて強制空冷してる場合すでに約20%はトルクを喰ってるから更に
機械的加給器も追加できない。 そこで考えたのが電気動力加給器。電源
は12Vのデカイクルマ用 バッテリーを工夫してフロント部分に積む。
モーター・変則ギア・タービン ・インタークーラーは全てキャリアを介し
フロント部分に積めばスペースの 活用と不足しがちな前輪荷重、さらに
冷却問題も完璧。あとタービン 軸用に小さいオイルクーラーが必要。

加給用電源への充電だが通勤・足だとしてもどうせ一日で走るのべ 時間
なんぞ知れてるから毎晩寝る前にセットし充電すればいいとする。クルマ
用バッテリーなんぞ安い物だし、中古をバンバン使い捨てもOK.狭い
地域をとにかく早く走るニッポン都市部に最適化した原2とする。肝心の
制御は普段はアクセル開度からノーマルちょいプラス程度の馬力を得られ
るよう穏やかな設定し、「ここぞ」の時は設定した上限まで一気に加給的な
使い方ならブーストボタンオンでいいと思う。

いずれにしてもモーター特有の急激な立ち上がりや谷の無いトルク特性は
欲しい加給を瞬時に得るには排圧利用より明らかに二輪向き。どうせ微妙
な アクセル操作なんぞ遠心クラッチに無用。難しいのは低・高加給時の
共存と 加給時空燃比、増大する燃料供給とその積載量不足か。

スク前部にトータル10k程度の重量増なら明らかに操安特性は安定に
向うが制動は多少注意が必要だ。タービン・インタークーラーは軽のを
流用すれば安い。問題はセッティング出しに苦労しそうだが自前なら
10万かからない。キットでも30万だととしてもフランスのそれと比べ
明らかに安いし、ちゃんと対処すればリッター300馬力は楽に稼げる。
あらゆる状況で完璧で完全な工業製品なんぞ所詮は無理。朝晩の246で
必要な場合のみ、最速の原2ならそれで良いと考える人はかなり多いはず。
最低限250、できれば銀翼あたりを完全に置いて行ける速さになれば成功
715774RR:2006/02/16(木) 10:39:05 ID:vkVLSrb4
実際お前がやって
証明して
動画うpせよ

紙の上での計算ならなんとでも書ける
716774RR:2006/02/16(木) 10:57:46 ID:bfeQiMqc
ところで最近、某雑誌で紹介されてた強制空冷
を流用し軽加給するシステム見た人いる?

あれは結構いいアイディアだったな。。。
717774RR:2006/02/16(木) 11:04:55 ID:rRf+kldA
いっときで中国様で「シナチク」論議になったが今度は「ウンチク」かよ。。。
718774RR:2006/02/16(木) 11:43:06 ID:RG3zrvGL
>>714
>女子高生の脚に欲情した俺は、
まで読んだ。
719774RR:2006/02/16(木) 12:06:54 ID:bfeQiMqc
>まで読んだ。

って書く奴ってだいたい全部読んでるんだろうな。。。ププププ
720774RR:2006/02/16(木) 12:21:56 ID:rkrRTgSw
>>719
そういう的外れなレスが書けるとは…初心者は恐ろしいな。
721774RR:2006/02/16(木) 12:33:00 ID:bfeQiMqc
>初心者は恐ろしいな。

今時2ちゃん初心者なんて存在するのかね?
そんな決まりきった発想・侮蔑表現を見ると
お気の毒だが「心の老化」を感じるなぁ。。。

少しは自分らしいビシっした決め台詞を出してみてよ。
722774RR:2006/02/16(木) 12:38:02 ID:rkrRTgSw
>>721
手前味噌がうるさいよw
とりあえず、引用符多用してる香具師は基本ウザイ。
箱スレでのオマイはひどいな、空気が読めるようにがんばれ。
腹立つでしょうが、2chはそんなトコロなんですよ。
だから腹立てないでくださいね。ほんとゴメンネ。
723774RR:2006/02/16(木) 12:50:23 ID:bfeQiMqc
全然全然、コッチこそゴメンネ。

どこのドイツがウザかろうが全く関係ないのよ。
別にどのスレもアタイが腹なんて立てるほどの
連中じゃないですよ、似たり寄ったりで。

言葉遊びですよ、この程度は
ゴメンネ、ほんとに。
724774RR:2006/02/16(木) 12:57:25 ID:lyokwImF
ジェットフォース125、この値段じゃ125まで車の免許で乗れる国でしか意味ないよなぁ
雑誌ではインプレ何種類か見たことあるけど派手な音がするんで周囲が皆振り返るそうだ
725774RR:2006/02/16(木) 12:59:45 ID:bfeQiMqc
内容はともかく程度な改行は必要だなと思ったよ
726774RR:2006/02/16(木) 14:01:15 ID:rRf+kldA
キレてないっスよ
727774RR:2006/02/16(木) 14:30:44 ID:Xa6RWvwy
ET4
728774RR:2006/02/16(木) 20:25:04 ID:eEcJLyHx
俺は誰がなんといおうがアドレスV125Gをかう
おそらく半年後には買う。半年も経ってりゃ中古でもリコール対応済みだろうから
最高だろうな
729774RR:2006/02/16(木) 20:27:14 ID:s2bhGF//
Vespa LX 125
730774RR:2006/02/16(木) 21:03:25 ID:hWLttYij
>>728
別に誰も止めね〜よ
731774RR:2006/02/16(木) 21:22:49 ID:nazSYn03
じゃあ俺はアドレスV50Gをボアアップして過吸機付ける
732774RR:2006/02/16(木) 21:32:12 ID:6gLB0MoG
俺は台風で「使い勝手」的にとりあえず満足してるわけだが。













壊れた時を考えるとガクブルもんだけどな・・・。
733774RR:2006/02/16(木) 22:25:41 ID:ZNOJ8c0d
2種くらいだと電気加給するぐらいならそのまんまモータを出力軸に(ry
734774RR:2006/02/16(木) 22:44:41 ID:jakS89/j
>733
やってる奴いるのかな?

どれくらい馬力上がるんだろ
735774RR:2006/02/17(金) 20:31:03 ID:5s7GPeVM
>>731
素直にV125エンジン換装した方が速いかと、、、、、。
736774RR:2006/02/17(金) 23:37:40 ID:8HRAPwaX
>>733

んなぁ現実的な事言ってちゃ早死にしちまうぞ

       



          ロマンだよロマン。
737774RR:2006/02/18(土) 00:44:53 ID:3f97CosG
ドクター中松級の自作チューンは脳内で終了してくれ
738774RR:2006/02/18(土) 01:13:40 ID:KaEPAmu4
使い勝手最強を目指したスペ100は名前もロクに挙がらないのは何故だろう

外車は違うだろ。
739774RR:2006/02/18(土) 01:13:51 ID:tm472eC7
みょいーんみょいーんとジャンプしてるバイクを想像しちまった。
740774RR:2006/02/18(土) 02:05:29 ID:HzF01p7/
フロントフォークのない耐震バイクを想像しちまった。
741774RR:2006/02/18(土) 02:05:55 ID:3f97CosG
>>738
目指したいのは判るがアレでは、、、、。
まぁスペ100も外車みたいなもんだがな
742774RR:2006/02/18(土) 02:38:38 ID:HjeezBbe
>>735
フレーム共用なん?
743774RR:2006/02/18(土) 11:18:42 ID:jN/0I6Kf
>>738
スペ100スレのテンプレが全てを物語っている
744774RR:2006/02/18(土) 18:52:27 ID:4OVuGNji
>>738
目指したのは「使い勝手」じゃなく「コストダウン」だから。
745774RR:2006/02/18(土) 21:41:14 ID:EFen0N4I
某業界スレでは控えめに叩かれてました。。。。

面白いのは都内バイク便で良く見る。その会社は黄色い箱
なのだがスペ100の純製イエローと奇妙なほど一致でキモイ。

ところが自分の生活エリア(目黒を中心に大田区〜池袋近辺)
ではV125バイク便を見た事ないのよ。どうしてでしょう?
746774RR:2006/02/18(土) 21:45:37 ID:3f97CosG
黄色い箱、、、クソハイかな
便器100のうんこ色、、、キモイ
747745:2006/02/18(土) 21:58:55 ID:EFen0N4I
まぁ勝手に思うに、あの業界には根強いホンダ信仰があるのかな。
リード100なんて欠陥バイクも結構奴等の御用達だったもんな。

あちこちのオーバーパス下で発動待ちしてハンドルに肘ついて居眠り
してるスペ100+黄色い箱を見ると、かえってスペ100へのネガティブ
キャンペンーンにすら思える。

あれは美しく無いよ。
748774RR:2006/02/18(土) 22:11:03 ID:N0s0yTYy
なぜさぁ…
ホンダってあんなにデザインのセンスの悪さを改めないんだろう。
別に買わないから良いけど、走ってるのを見ると国産車として情けない。
749774RR:2006/02/18(土) 23:19:01 ID:ASZHVdvg
ホンダ…信頼性は高いがデザインがイマイチ。
ヤマハ…デザインはいいがバイクとしての基本性能がイマイチ
スズキ…性能はピカイチだが造りが安っぽい

こんなイメージかな。
ホンダ車の信頼性とヤマハのデザインとスズキ車の性能を
兼ね備えたバイクを作るのは不可能なことなのか?
750774RR:2006/02/18(土) 23:23:03 ID:/I+HDFed
>>749
じゃあカワサキが作るしか
751774RR:2006/02/18(土) 23:37:26 ID:+BHB8Dte
ギアチェンジしただけで外れたチェーンがスプロケとホイールの間に
挟まるようなバイクを出すカワサキに、安全性を最重視するスクを
造って頂くわけにはいかない。
752774RR:2006/02/18(土) 23:37:37 ID:3f97CosG
>>750
OEMしかやる気無いので
ライムグリーンのV125、、、嫌だ、、。
753774RR:2006/02/18(土) 23:59:01 ID:r4surx0P
>>751にお聞きしますが...
乗っていたバイクは何ですか?
それとチェーンの張りは適正でしたか?
漏れはKDX,KLXと乗りましたが一度もその様な事が無かったもので。
754774RR:2006/02/19(日) 00:37:54 ID:3BdFrG0x
>>753
ZZRで走行中にシフトチェンジでチェーンが外れる事故が相次ぎ、
ユーザーが国民生活センターに通報。
件数の余りの多さにカワサキに勧告したところ、やっとリコールに動いた。
755774RR:2006/02/19(日) 02:12:27 ID:oHYmbgv9
>>754
御教授有難う御座います。
そんな事例があるとは知りませんでした。
756774RR:2006/02/19(日) 02:52:18 ID:99SD3WPY
>>708
中国の工員の方が安く真面目な人材が豊富なんだから当然の選択だろ。
日本の工員なんて元ニートとかそんなのしか集まらないんだし。
757774RR:2006/02/19(日) 03:02:16 ID:htoBME9+
ろくな事しない犯罪者の三国人より
ひきこもりニート日本人の方が百倍マシです
758774RR:2006/02/19(日) 03:19:03 ID:Mn8fGj74
ニートは金持ちにしかできないしな、ニートが働いたらもっと仕事減るわ
759774RR:2006/02/19(日) 03:29:45 ID:nuFW7AlL
>>750
カワサキか・・
760774RR:2006/02/19(日) 09:10:01 ID:qccBEVWe
>>756
徹底的な反日教育を受けた国民が
まじめに日本向けの製品を作ると思ってるところがナウい。
761774RR:2006/02/19(日) 11:26:48 ID:udDLcA8B
と中国製品に囲まれながら申しております
762774RR:2006/02/19(日) 13:25:18 ID:pm7+MiB0
なんでそんなにスペイシー100を嫌うのだ
763774RR:2006/02/19(日) 13:28:30 ID:9BQIZTD7
764774RR:2006/02/19(日) 14:37:30 ID:htoBME9+
>>763
・遅くて邪魔
・形がダサい
・中国製

765774RR:2006/02/19(日) 14:47:20 ID:ICm5E+TE
まあそのへんで。。。

スペだって安く中古で買えば「使い勝手〜」の仲間入りだよ。
766774RR:2006/02/19(日) 20:41:36 ID:jqQYymag
>>749
本田のフォルツァはデザインいいと思うけどナー
767774RR:2006/02/19(日) 20:41:55 ID:htoBME9+
道路ウンチクヲタがスペ100スレに接近中
正直住み着いてくれると助かるんだがな
768774RR:2006/02/19(日) 23:55:02 ID:rscwAKpm
>>756
正直、大部分の中国人はマジメではない。
中国の会社に行ってみればすぐ分かるよ。
769774RR:2006/02/19(日) 23:56:47 ID:rqpar6HU
フォルは完成度が高すぎて、尖った部分まで失ったという逆説。
770774RR:2006/02/20(月) 00:03:34 ID:S6SYGyMK
>>766
原二スレですよ?
771774RR:2006/02/20(月) 00:03:52 ID:jqQYymag
>>769
詳しく
772774RR:2006/02/20(月) 00:22:52 ID:IPLG46jV
やればできる子ですか?ホンダは
773774RR:2006/02/20(月) 00:31:04 ID:muuFfQPy
>>772
250cc以下は、やる気が無いのでダメ
(頑張っても三国人にコピーされるので)
774774RR:2006/02/20(月) 02:26:09 ID:Nsb4Ry/e
やっぱりV125かな。
他社はやる気無しって感じがする。メットインスペースがv100に比べてちゃちいのが気になるけど欲しい一台です。リード100よりコンパクトでよさげだなあ
775774RR:2006/02/20(月) 13:26:27 ID:/vu3BGOP
>リード100より

過去の話だ、リードなんて。
776774RR:2006/02/20(月) 19:54:26 ID:yGQU02Hv
リードってなに?

クッキンクペーパー?
777774RR:2006/02/20(月) 20:17:03 ID:muuFfQPy
リードは80年代デザインで頑張った爺臭いスクーターですが
走る便器ことスペーシー100よりは走りに関しては全然マシです
778774RR:2006/02/20(月) 20:19:19 ID:9mTLMOn4
>リードは80年代デザインで頑張った爺臭いスクーターですが

キミのような「お子様」には似合わないんだよ、リードって。
779774RR:2006/02/20(月) 20:31:33 ID:L5nAnEIZ
リード90に長年乗ってた40代の私は乗れますね
でもスペ100は嫌だからリード125を出して欲しい。
780774RR:2006/02/20(月) 20:51:41 ID:AsOXXk3g
リードはメットイは頑張った

メットインは
781774RR:2006/02/20(月) 22:42:41 ID:kwnZu1Hg
こんなにもリードでいっぱい釣れますたぁwwwww
782774RR:2006/02/20(月) 22:59:53 ID:uf0rAe2m
デザインがもう終わってましたな>リード100
783774RR:2006/02/20(月) 23:13:22 ID:bBoNZONi
>>778
リード90を買ったときには22歳でした。
784774RR:2006/02/20(月) 23:18:26 ID:5CSzsXbq
そういえば俺がリード90を買ったのも22歳ぐらいだったな。
785774RR:2006/02/20(月) 23:21:53 ID:Rl9V9AaI
俺は26歳だった、そこから原2人生がはじまった。
786774RR:2006/02/21(火) 00:06:39 ID:0MaFbE/E
リード100のデザインはイタリアンスクーターっぽくて悪くないと思うなあ。
ありそうでない秀でたデザインだと密かに思う。
787774RR:2006/02/21(火) 00:11:31 ID:m60VdhHa
MBKテオス125についてご存知の方いますでしょうか?
都内近辺だと取り扱いはジェネシス目白くらい?
788774RR:2006/02/21(火) 00:30:12 ID:lYahYSat
>>786
どこがイタリアンスクーターなのか説明してほしい
どう見ても100は重たい感じなデザインでよくないよ
90のほうがまだましだよ
789774RR:2006/02/21(火) 00:40:54 ID:0MaFbE/E
>>788
なんとなしにピアジオっぽい感じ。フロント回りとかテールが下がった形状とか。
ネオヨーロッパスクーターって感じ。
日本人受けするかは別としてね。
790774RR:2006/02/21(火) 00:42:07 ID:0MaFbE/E
すまんあげてしまった…
791774RR:2006/02/21(火) 00:48:43 ID:lYahYSat
>>789
ピアジオってべスパのこと?
全然似てないよ〜
792774RR:2006/02/21(火) 02:44:07 ID:HuTravvl
>>786
眼科へGO!

リード100は風防が似合う!爺ちゃんも納得
793774RR:2006/02/21(火) 03:28:16 ID:lNV/0Uee
風防、リアボックス、ハンドルカバーは必需品
794774RR:2006/02/21(火) 04:41:48 ID:VKxhOccU
そんで黄色いハコ積んでりゃ最低の組み合わせ!!
795774RR:2006/02/21(火) 05:22:13 ID:bLVHgYcY
スレタイは125ccに限定されているのに
何なんだ、このリード人気は。
やっぱ名車だったということかねぇ。
796774RR:2006/02/21(火) 08:44:52 ID:JfnlAWN6
>>795
>>28 >>35


>>793
>風防、リアボックス、ハンドルカバーは必需品

そりゃ俺だ(w
こういうのが似合うオッサンスクーターが無くても困る。
ある意味カッコイイと思うよ。機能美ってヤツかな。
797774RR:2006/02/21(火) 11:01:48 ID:sEQ0Sjlh
でもあまりにもゲタゲタしててな。
もう少し色気ないとさ。
798774RR:2006/02/21(火) 11:22:11 ID:MyI17q+O
799774RR:2006/02/21(火) 13:53:27 ID:D+xCRWzz
おれがシグナス125を買ったのが23歳の時だな。
車買うまでのつなぎのつもりが、
今でも乗ってるぜ。
昭和41年生まれの39歳だ。
800774RR:2006/02/21(火) 15:16:34 ID:Uik9CD+o
意地になってリード話をしてるなwwww
801774RR:2006/02/21(火) 15:34:04 ID:7DCT7xt/
結局どのバイクだよ
使い勝手最強のバイクはYO

理由も書け
802774RR:2006/02/21(火) 16:05:09 ID:9DYEtp3d
もうV125Fと結論でただろ
803774RR:2006/02/21(火) 16:06:06 ID:9DYEtp3d
V125F→V125G
804774RR:2006/02/21(火) 16:22:42 ID:5Nig72I7
ということは、実質このスレは>>2で結論が出てたわけだなw
805774RR:2006/02/21(火) 16:33:15 ID:HuTravvl
なるほど、その最強バイクは欠陥品だった訳で、、。
806774RR:2006/02/21(火) 16:40:47 ID:DiQovchs
>>798
なかなかかっこいいです
写真の取り方が上手いね
オレンジのリードかっこいいですね
風防、リアボックス、ハンドルカバーがあれば完璧だね!


807774RR:2006/02/21(火) 17:10:14 ID:VKxhOccU
あっそうそう、当然だけど「生産中止・終了」スクは含まれません。
リード100押しの方々は巣に戻ってジジィ臭い連中で楽しんでなさい。
808774RR:2006/02/21(火) 18:35:10 ID:sEQ0Sjlh
ところがどっこいシグナスD!
(メンテナンス性が耐久性がと言うな)
809774RR:2006/02/21(火) 18:40:10 ID:5Nig72I7
シグナスDって、あのスペイシーの出来損ないみたいなやつ?
810774RR:2006/02/21(火) 18:49:13 ID:sEQ0Sjlh
なにを逝っとるか、スペの方が出来損ないじゃ!
台湾じゃ垂涎のモデルだったんだぞ〜〜〜

いや正直適度なサイズでいまだにこの真面目なデザインは秀逸だと思っとりますm(__)m
現在走行5万km
811774RR:2006/02/21(火) 18:56:28 ID:5Nig72I7
ご、ごめん。悪気はなかった。今は反省している。

てか、シグナスってグレードがけっこういろいろあって
あんま把握できてないんだけど、Dってフロントカウルに
ライトが埋まってるやつだよね?あれと、一般的なハンドルカバーの位置に
ライトの収まってるsiとかsvとかあるけど、どっちがモデルとしては新しいのかな?
812774RR:2006/02/21(火) 19:48:11 ID:/8OhxubF
>>787
知っている限りだと
MBKテオス125はエンジンはたしかマジェ125と同じもの
トラブル電装とラジエターなどの不具合があるようなことを聞いた気が
あとMBKなどのEURO YAMAHAは
外装などマジェ125と共通ではないパーツは
値段あってないものと考えた方がいいのと最低でも1ヶ月はこないものと考えた方がいいと思います
813774RR:2006/02/21(火) 20:28:48 ID:HuTravvl
なんだかオヤジ御用達スクーターばっかじゃん!!
814774RR:2006/02/21(火) 20:36:48 ID:5Nig72I7
原二なんてそんなモンだろ。
815774RR:2006/02/21(火) 20:39:40 ID:kShGbKzC
使い勝手最強って、デブにとってのオハナシですか?
816774RR:2006/02/21(火) 20:41:47 ID:kShGbKzC
デブや中高年にとって使い勝手最強ってオハナシなら、アドレスV125なんじゃあないですか?
817774RR:2006/02/21(火) 20:46:43 ID:sSft/IRW
まるで若い奴はV125G乗るべきじゃないみたいだなw
818774RR:2006/02/21(火) 21:17:52 ID:NcVGzKVN
20だけどアドレスV125にハンドルカバーと風防つけて走ってますよ

まあ、車も持ってるからね
819774RR:2006/02/21(火) 21:52:14 ID:lYahYSat
やっぱりV125なんだね。
同じことの繰り返しのような。
820774RR:2006/02/21(火) 21:57:36 ID:Z1CMbPXC
アドレスV125G VS リード90・100

この一騎打ちとなりつつあるな。
821774RR:2006/02/21(火) 21:58:24 ID:kShGbKzC

>>818
20でデブでアドレスV125にハンドルカバーと風防つけて走ってるなんて・・・
822774RR:2006/02/21(火) 22:29:48 ID:HuTravvl
バイク重量より体重が重い奴多そうだな
823774RR:2006/02/21(火) 23:41:13 ID:1M/WewzO
アドV125のメリット=加速 値段が安い この二つだけ。それ以外に何かあるか?言ってみな。
70位の爺さんがV125乗ってたよ。案外似合ってた。いい若い者がV125みたいな安っぽいバイク乗って他のバイクを追い越したりして羨ましがれると思ってんのかね。
リード=風防 リアボックスがバイクの中では一番似合ってると思います。その意味では凄い(別に馬鹿にしてないよ)
シグナスD=スペイシー125を角張らせただけ。スペイシーは丸みがある。
824774RR:2006/02/21(火) 23:54:00 ID:5Nig72I7
使い勝手の優劣に、他人に羨ましがられる要素などは
微塵も必要ないと思いますが?
それからV125は、加速だけでなく最高速も原二クラスでは
トップレベルにあるんじゃないかなあ。それと小ささからくる
小回りの効くコンパクトさ。このへんが、V125が使い勝手
最強といわれる所以かと。確かに俺もそう思いますよ。
俺自身はV125乗りじゃないんだけど。
825774RR:2006/02/21(火) 23:55:56 ID:0MaFbE/E
>>798
この手のオレンジは街に映えますね。
中々洒落た感じに決まってます。
ジョグとかディオの日本的スクーターデザインには無い落ち着いた感じが街にリードは確かに馴染みます。
尻上がりのスクーターはやはり田舎小僧仕様って感じでしょうか。
826774RR:2006/02/22(水) 00:12:47 ID:GDtRmti8
尻上がりが田舎小僧仕様なら尻下がりのスクーターは田舎ババァ仕様だね。
V125が小回りが効くコンパクトだって・・・コンパクト過ぎるんだよ。言っとくがアヴェ二スやシグナス位なら十分原チャリ並にすり抜けができる。
この位の車格でそれが難しいという人は下手なだけ。V125で気持ちよく最高速出せると思う?
怖くて出せないよ、あんな小さいんじゃ。と回りの人たちは言ってますけど。
827774RR:2006/02/22(水) 00:53:19 ID:GvkR2Hm5
>>825
アナタのセンスで街に馴染むかどうかをここは議論していません。
あなたのお洒落な「ロマン」はよそでユックリ楽しんで下さい。

>>826
「安心して最高速度を出せるか?」が議論のテーマではありません。
どの車両にも長・短あります。それらを総合的に精査するのです。


       二人とも着眼点がかなりずれています。
       テーマに沿って参加してください。
828774RR:2006/02/22(水) 01:04:48 ID:B/svUirN
リード100でオレンジメタリック、、、ダサッ
829774RR:2006/02/22(水) 01:18:31 ID:IUj+L6H1
フュージョンもズーマーもオレンジメタリック仕様がでましたな。
日産もテーマカラーみたいになってるなそういや。
830774RR:2006/02/22(水) 01:59:07 ID:GUC4JPW8
欧米人が好きそうな色だな
831774RR:2006/02/22(水) 02:00:52 ID:yPn4feak
>>820
そこで悩んでるんだよなぁ・・・・
今まで50ccしか乗ったことないから125ccなくても
満足できると思ってるんだが・・・
832774RR:2006/02/22(水) 04:24:42 ID:BHKbUuLi
馬力は多ければ多いほうがイイ(´ー`)
833774RR:2006/02/22(水) 07:39:38 ID:Ne/9C1LU
>>832
馬力が多ければ良いと言うものでもないですよ。
エンジン特性が大きいです。
小排気量でもレーサーの様にピーキーだと回転の上がりは早いけど扱い難い。
反対に馬力があってもマイルドなら乗りやすくなりますからね。
834774RR:2006/02/22(水) 08:48:41 ID:ami0f3/V
知ったかチャンって感じだな
835774RR:2006/02/22(水) 10:53:00 ID:9slI53Rf
新車で買うならアドレスV125G 以外は考えられんな。安いし。
マジェとか買うなら250乗るだろ。
このクラスで遠乗りとかしないだろうし足代わりなら
安いほうがいいもんな。
836774RR:2006/02/22(水) 13:47:16 ID:vzOkugYD
>>833
>>831にたいしてのレスなんです。
原付1種と2種レベルでの話。
837774RR:2006/02/22(水) 16:16:29 ID:+iitRSL5
アドレス安いわりに性能はいいけどルックスが…
838774RR:2006/02/22(水) 16:31:25 ID:GvkR2Hm5
なら何らかの付加機能(箱・キャリアやデフレクター)を
プラスし、ネガを目立たなくすればイイジャンかよ。

結局「スズキ」ブランドがイヤなんでしょ?

オラはV125のエアクリナーBOX見ると
並走者や停止車両でも蹴飛ばしたくなるけど。。。

あのハミダシデザインは過去の
常識を大きく超えた馬鹿馬鹿しさ。

やっぱオレも年かなぁ。。。。
839774RR:2006/02/22(水) 19:28:51 ID:jpijJt0b
でもリアが持ち上がるような軽さはアドレスだけなんだよな
840774RR:2006/02/22(水) 19:33:08 ID:R+UUX+2h
キャリアボックス付ければリアが持ち上がることは無くなる
841774RR:2006/02/22(水) 20:09:09 ID:VZLihLyL
おれはあのはみ出し具合大好き。
無理やりエンジンスワップしたみたいでw
842774RR:2006/02/22(水) 20:47:26 ID:k0he4bRs
>>798
写真カコイイねLEAD

>>829
fusion seは今月末らしい。
http://www.sankei.co.jp/moto/2005/oct/kiji/tms_honda_gal/image/honda16.jpg



843774RR:2006/02/22(水) 21:40:28 ID:Ne/9C1LU
>>836
少し深読みしすぎました。スマソ。
125ccのスクーターで一番馬力が有るのはGDでは?
でも総合的なバランスとなると馬力だけではないと思います。
844774RR:2006/02/22(水) 22:23:05 ID:GUC4JPW8
>総合的なバランスとなると馬力だけではないと思います。

そんなこと当たり前。
馬力がすべてなんか書いてない。
845774RR:2006/02/22(水) 23:01:29 ID:ehvLKfea
何で125ccのスレにフュ−ジュンだの250ccだのって言うフレーズが出て来るんだよ!だから馬鹿ガキとはまともに話す気がしないんだよ。
お前らはバイク海苔の頂点に行きたいわけ?だったら大型二輪に乗れば済むことだろう。
このスレは使い勝手の125cc・・・なんだよ!ちょっと油断するとすぐ範囲からずれてくるから困るよ。
846 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/22(水) 23:38:23 ID:0iwSSOXh
     ドッカーン!               
      (⌒⌒⌒)...              
      |||.                
     _____                
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.    
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン        
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜         
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜         
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \  
___/   必死 \   |   |    | ̄ ̄|....
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕  
847774RR:2006/02/22(水) 23:39:17 ID:h0z8kHxQ
デブ専のアドレス125かよw

使い勝手最強を語るなら排気量を語るな 糞ガキ>>845
848774RR:2006/02/23(木) 00:31:47 ID:e2TM8uEH
デブにはV125はキツイんじゃないか?あとデブじゃなくても
身長が180cmくらいになってくるとやっぱV125はキツイ。
正直俺はそれが理由でV125を断念し、ヴェクスターにした。
849774RR:2006/02/23(木) 00:43:51 ID:a6nP85Ag
定期的にハンドルが足に〜ってのが出てくるがそんなの乗り方だよ。
850774RR:2006/02/23(木) 00:49:35 ID:e2TM8uEH
>>849
俺が言いたいのは、実際にポジションがキツイとかってことより
見た目的にキツイんじゃないか?ってことね。
183cmでプロレスラー体型の俺が、あのちっこいV125に乗ってる
ところを考えたら、サーカスの熊さん状態になるのが明らかなんで、
購入を泣く泣く断念したんだよ。
851774RR:2006/02/23(木) 00:57:29 ID:iHahvAv2
それ言ったらリッターバイクに日本人は乗っちゃいかんことになるよ。
オイラ平均的日本人体型は原2があってるよ。
852774RR:2006/02/23(木) 01:02:16 ID:e2TM8uEH
>>851
まあ多分に俺が自意識過剰なのは認める。
853774RR:2006/02/23(木) 01:37:05 ID:CB7H7fm5
>>850
ハッスル×2の人に似てますか?
854774RR:2006/02/23(木) 04:23:32 ID:a6nP85Ag
>見た目的にキツイんじゃないか?

いったい誰が判断するんだよ。かなり笑わせる。
855774RR:2006/02/23(木) 08:47:18 ID:NWYOrb2+
>>850
安田大サーカスのヒロ(元相撲取り178センチ、178キロ)
がちっこいスクーター乗ってるぞ。
大きさから50ccかせいぜいアドレス100だな。
お前のことなんか誰も見てないし笑ってない。
気にしすぎだ。
856774RR:2006/02/23(木) 12:14:18 ID:X8WnyzuM
ダー氏みたいにでかい人でも1日1000kmツーとか楽しそうに乗ってる人もいるぞ
シグと違って脚が伸ばせるから意外と窮屈じゃないと思う
857774RR:2006/02/23(木) 12:38:31 ID:26B+tgx7
それより見た目を気にする割にベクスターの選択はいかがなものかと思う
858774RR:2006/02/23(木) 15:05:23 ID:BKcOxiPA
間接硬けりゃどうしょうも無い
859774RR:2006/02/23(木) 16:34:24 ID:a6nP85Ag
>それより見た目を気にする割にベクスターの選択はいかがなものかと思う

優しさの無いコメントに笑えた!!


>間接硬けりゃどうしょうも無い

   ??意味不明??
860774RR:2006/02/23(木) 17:05:55 ID:OFD84bnY
なんか論旨がずれてるような気がするが、
そもそもはV125乗りにデブが多いというのなら、それはなぜなんだ?
という疑問を聞きたかっただけなんだよ。
ノッポやデブは、体型的にV125は避ける傾向にあるんじゃないかと思ったんだけど、
そんなことはないのか。そういう考えの俺は特殊なのか。
でも、ではなぜV125はデブが多いの?
861774RR:2006/02/23(木) 19:33:30 ID:a6nP85Ag
オメェが一番ずれとるな。
862774RR:2006/02/23(木) 19:45:06 ID:E7UQvzPG
>>861
釣りだYO!
863774RR:2006/02/23(木) 21:03:08 ID:icJ5G0vf
まだ作戦を練ってる段階ですが・・・

Gマジェスティを1台買うか
シグナス125FI & コマジェFIの2台を買うか悩んでる

素人考えだけど、送支払額は同じくらいで済むよね?
250だと後々のランニングコストとか高く付きそうだし・・・(´・ω・`)
864774RR:2006/02/23(木) 21:23:51 ID:PVMZ74xN
>>863
っていうかシグナスとコマジェを同時に買う理由がわからないんだが
なにがしたいんだ?
865774RR:2006/02/23(木) 21:27:33 ID:E7UQvzPG
>>864
釣りだって!
866774RR:2006/02/24(金) 03:06:37 ID:6X0eaOpB
V125乗りにデブが多いというのは、V125板荒らしのコマジェ乗りが流した風説の流布。
867774RR:2006/02/24(金) 08:24:01 ID:LViDvrEj
>>866
いいえ デブが多いのは事実ですよ
何故かは知らんですが

868774RR:2006/02/24(金) 08:43:16 ID:NcIWrSiX
>>867
だから釣りだって
869774RR:2006/02/24(金) 09:21:40 ID:LViDvrEj
なんだか必死だな
870774RR:2006/02/24(金) 09:45:18 ID:3MP6slUS
そもそも原二という車種が必死
871774RR:2006/02/24(金) 11:47:14 ID:WXQGmhDv
っていうかV125G海苔にデブが多くて何か問題あるのか?
結局は自分がデブじゃなければ別に問題ないと思うんだが
872774RR:2006/02/24(金) 13:02:02 ID:tdeWCe91
さてココラで「使い勝手最強」のハナシをしようや。
873774RR:2006/02/24(金) 13:59:19 ID:kWwqhnxc
はい。それなら125Gで決まりです。
874774RR:2006/02/24(金) 14:23:09 ID:E4naFOTb
じゃあ釣られるか。

V125は人は乗った状態でのバランスになんとなく違和感があるから。

例えば後ろから見ると下半身(マフラー、エアクリとか)がガッチリしてるのに
上半身(シートの厚みやテールランプ周り)がヒョロっとしてる。
で、そこに人が乗るとさらにバランスがおかしくなって
デブが乗ってるように見える。

こんな所かと。

あくまでそう見える(かも)ってだけで、
いちいち誰も見てないから気にすることもあるまい。


>>872
結局買うヤツの予算や用途でどれが最強かなんて決まっちゃう。

875774RR:2006/02/24(金) 14:37:50 ID:WXQGmhDv
>>874
バランスに違和感があっても使い勝手がいいならいいんじゃね?
セカンドに見た目を要求してもしょうがないでしょ
どうせ箱つけたりしてダサくなるんだし
876774RR:2006/02/24(金) 14:39:03 ID:+nC5Cyb6
所詮125なんて中途半端で不人気な排気量なんだから
高い金出す奴なんていないだろ。安いV125でいいんじゃないか。
100キロ出るんだから街乗りなら充分速いだろ。
877774RR:2006/02/24(金) 15:26:53 ID:2IHlAgQT
>>798
なんか写ってるシグナスXより目立ってるな。
このシチュエーションで125Gだとどんな感じで写るんだろ。
878774RR:2006/02/24(金) 16:36:06 ID:E4naFOTb
>>875
いや、べつにV125を否定してる訳じゃない。
「デブが多い」ってしつこいから、こういう理由なんじゃないのって書いただけ。

だから>>874
 >あくまでそう見える(かも)ってだけで、
 >いちいち誰も見てないから気にすることもあるまい。
って書いてあるでしょ。

ちなみに俺は風防と箱つけて乗ってるよ。V125じゃないけど。
879774RR:2006/02/24(金) 16:38:54 ID:2IHlAgQT
自分がデブじゃなきゃそれでいいじゃん…
880774RR:2006/02/24(金) 19:28:52 ID:tdeWCe91
>>874
>例えば後ろから見ると下半身(マフラー、エアクリとか)
>がガッチリしてるのに 上半身(シートの厚みやテールラ
>ンプ周り)がヒョロっとしてる。

だな。だからそのヒョロい部分を利用すればいいシャン。

今の原2は生活する上で便利な道具の「素材」として見るべきで、
使用者の用途・趣味に合わせ箱やカゴ、キャリアや風防をつける
余地を残した安いバイクを提供してくれてると思えばいい。
幸いスクは定型化が進み素人レベルでも周辺装備の流用が利く。

その点でもV125は優秀な「素材」でしょうね。今後どこかがV125の
フロント部に積載できるキャリアなどを開発してくれて、40L程度の
箱を載せられる時が来たら時代は大きく変わるはず。

だってV125が貧相に見える最大の素因はフロントマスクだもんね。
881774RR:2006/02/24(金) 19:36:17 ID:LViDvrEj
前に物積むと走行安定性に影響でるから大変だぞ〜
下手すりゃ事故多発だ
882774RR:2006/02/24(金) 19:40:37 ID:tdeWCe91
そうかい?

一応「実践」してますが?
タンデム時は前が素より安定してますよ。
あんまり想像で書かない方が良いですよ。
883774RR:2006/02/24(金) 20:02:09 ID:HcVpD6HX
>>882
タンデム時はって・・・
前後バランス整うんだからそりゃそうでしょ。
てかその「安定」ってのは直進安定性って事?

まあ125で加重比がどこまで影響及ぼすかは俺も知らないが。
自転車でも前カゴに重い荷物載せるとハンドル取られるくらいだから
やっぱ影響あるのかね?
884774RR:2006/02/24(金) 20:12:50 ID:INvIXDew
他のスクーターに乗ってる奴でもデブの割合は大して変わらんと思う。
ただV100がかなりの数売れてるから同じ割合でもデブの絶対数は多いんだろ。
885774RR:2006/02/24(金) 20:21:02 ID:cbJv4c78
>>883
自転車の前カゴは殆どステアリングマウントでスクーターは殆ど
フレームマウントって違いがあるから比較は難しい。
886774RR:2006/02/24(金) 21:26:19 ID:zq2iu3fa
V125に前カゴつけてるの見ると、ウインカーの被視認性に問題あると思った。
887774RR:2006/02/24(金) 21:28:11 ID:LViDvrEj
>>883
雨の日に便カブ乗ると良く判るよ
タンデムとか後加重はメーカーも想定内だから影響少ないけど
まぁフロントに乗るのはタイ辺りじゃ常識かも知れんが、、、?
888774RR:2006/02/24(金) 21:35:13 ID:tdeWCe91
まぁ四の五の言ってないで、「実践」なされよ諸君。
889774RR:2006/02/24(金) 22:28:13 ID:l5XuevKk
リードってまだ買えますか?
アド125と同じようなサイズでアド125より少し早いんだよな?

90→100はボアップしただけ?
890774RR:2006/02/24(金) 22:29:40 ID:tdeWCe91











                          何気に荒れる予感
891774RR:2006/02/24(金) 22:59:07 ID:MkYg5FpT
>>889

少しは調べろ、ハゲ。
892774RR:2006/02/24(金) 23:09:42 ID:l5XuevKk
>>891
いましらべてるんだけど、おれ漢字あんまよめないから
時間かかるんだよね
893774RR:2006/02/24(金) 23:10:46 ID:l5XuevKk
>>891
あと大人ならすこしはきたないことば使うなよ
あんまちょうしこいてるとしめるよ?
2中なめんなよ
894774RR:2006/02/24(金) 23:30:56 ID:tdeWCe91
しめる=〆る
895774RR:2006/02/24(金) 23:31:45 ID:R0YynBb4
スペイシー100(黄色)のリアビュー最強伝説!
896 :2006/02/24(金) 23:53:59 ID:l5db97D1
>>889
スペイシー100っていうリードの後継の機種が出てる
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/spacy100/equip/index.html
加速性能も大して変わらないからリードよりもスペイシーがおすすめ
897774RR:2006/02/24(金) 23:56:02 ID:xp50l66d
フラットフロアじゃないのはどれが(・∀・)イイ?
898774RR:2006/02/25(土) 00:02:22 ID:l5db97D1
アドレス110かアヴェニス125
水冷スペ
899774RR:2006/02/25(土) 00:33:10 ID:QBGgQ8j1
速さのみを求めるならスキッパー125が一番ですよ。
外見とは裏腹に鬼のような怒涛の加速!
100`位までならT-MAX程度でしたら相手になりません。
900774RR:2006/02/25(土) 00:37:51 ID:94hddaAL
>>899
鬼は加速が凄いんですか?

そして900ゲト
901774RR:2006/02/25(土) 00:37:51 ID:F8dQgRQl
スレタイ嫁
902774RR:2006/02/25(土) 00:42:19 ID:QBGgQ8j1
気合入れて発進したリッターバイクや2ストレプリカ以外
負けないよ
903774RR:2006/02/25(土) 00:48:36 ID:QBGgQ8j1
信号待ちでオーディオ付けているようなビックスクーターと並んだ時に、
相手がフル加速したのを見てから発進して、一瞬でぶち抜いた時の
相手の表情を見ると快感の一言です。
904774RR:2006/02/25(土) 00:51:05 ID:VAHNP0hT
>>895,896
誰かこれに突っ込んでやれよ。
スペイシー100ニヤニヤ
905774RR:2006/02/25(土) 02:17:47 ID:yUiqaJYL
>相手の表情を見ると快感の一言です。

危ないから前見なさい。
906774RR:2006/02/25(土) 03:06:18 ID:iS1fNvlN
>>899
速さだけなら普通にランナーFXのが早いでしょ。
スキッパのほうが足元フラットだし使い勝手いいけど。
907774RR:2006/02/25(土) 03:41:16 ID:pJgNh2Yr
>>899,906
今更、まとも玉が残ってない外スク2st125の中なら
イタルのフォーミュラ125が速いとみたw
ドラッグスターは使い勝手は悪そうだから却下w
908774RR:2006/02/25(土) 06:09:12 ID:HJbmirCx
使い勝手ならスクーターにはかなわないからスクーター以外でエリミネーター125とか。
909774RR:2006/02/25(土) 08:37:27 ID:LOjmMay3
V125は、足は12インチでもう二周り位大きければ良かった
シグナスX位あって、メットインがもうちょい大きければ最強だったのに・・・
ZZよりちんまいってどうよ?
910774RR:2006/02/25(土) 09:22:26 ID:ODVj3bHN
なぜこのスレには前からイタスク厨が湧いてくるんだろう?
しかもそういう輩が話す内容は、決まって速いとかそれのみ。
恐らくスレタイの「最強」の文字に反応して引き寄せられてくるんだろうが、
このスレでいう最強の意味はあくまで「使い勝手」ありきなんで、
価格が高い・積載性が悪い・部品入荷にもタイムラグがあるなどの
要素を見ただけでも、イタスクはその時点で最強にはなりえないと思うんだがねえ。
イタスク厨は最強のイタスクスレでも作って、そっちで思う存分語ってればいいのに。
911774RR:2006/02/25(土) 09:30:09 ID:QG1g30pG
>>909
>足は12インチでもう二周り位大きければ

他社の既存車種との差別化って意味では、今のサイズで良いと思う。
(小さいことに意義がある)

アド110みたいなの出して欲しいけどね。
市場の小さいこのクラスで2車種出す余裕は無いだろうけど。
912774RR:2006/02/25(土) 09:36:31 ID:LOjmMay3
>>911
そうかな?
V50が出たら比べてみるけど、絞りすぎてる気がする
913774RR:2006/02/25(土) 10:34:53 ID:O3uhBhre
あの細さはすり抜け狙って作ったって感じだよ。ほんとすり抜けしやすい
ただしミラーは換えるのが前提だけどね
914774RR:2006/02/25(土) 10:41:41 ID:A3d4G7o8
リードって便利だなっ♪って誰か言うてたよ
915774RR:2006/02/25(土) 11:45:18 ID:VAHNP0hT
>>910w

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ドッカーン!               
      (⌒⌒⌒)...              
      |||.                
     _____                
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.    
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン        
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜         
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜         
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \  
___/   必死 \   |   |    | ̄ ̄|....
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕  
916774RR:2006/02/25(土) 13:11:44 ID:r8diLKpe
>>907
クランクシャフトが折れる速さもフォーミュラが一番だな(w
917774RR:2006/02/25(土) 21:45:23 ID:ec2EyR1R
>>916
いや〜アド系のエンジンも良く折れるよ
918774R:2006/02/25(土) 21:58:36 ID:MUDWvCnq
このスレ立てた奴はアド125信者だろ?wwwww

まあとにかく都会ではアド125で決まりだろうね。
勝てない。速さと安さのコンビネーションは凶悪そのもの。
しかも駅前の有料月極め駐輪場でもオーケイが出てる
そのコンパクトなボディは、はっきり言って極悪に最強だと思う。

まあそれでも最高速を語ろうとするアホがいるわけだが。
高速に乗れないのだから最高速なんて何の意味もない。
見通しのよい道路がいっぱいの田舎者はすっこんでろ。

919774RR:2006/02/25(土) 22:44:39 ID:QR+G4lZ7
↑だったら最高速40`のチョイノリでも乗ってろ!
それとV125の性能でシグナスX位のデザインと車格で20万前後で買えるはずねーだろ!タ〜コ!
それだったら40万以上はするはずだ。
920774RR:2006/02/25(土) 23:07:48 ID:A5v3sNy/
>>907 >>916
フォーミュラーを買うのなら3型しか無い
1型2型はよく折れるが3型からベアリングが追加されてるので折れない
プーリーケースあければ判るので買うのなら3型を買え
(イタスク乗りでは常識)
921774RR:2006/02/25(土) 23:53:57 ID:x8opeWxn
>>919
はずだってなんだよw
922774RR:2006/02/26(日) 01:18:32 ID:BbyYT0Xx
>>910
使い勝手良い125ccスクって言っても
そもそも、国産2種のラインナップが寂しいんだから仕方ない。
国産だけに括ればかなり寂しい・・・つーか選択が無くなるじゃねーのw

それに、今は外スクでもそれほど壊れる事は無くなったし
積載性に関しても特に問題ないだろ?
部品は純正以外が結構使たりするしなw
923774RR:2006/02/26(日) 01:41:40 ID:t4VhKFvh
>幸いスクは定型化が進み素人レベルでも周辺装備の流用が利く。
924774RR:2006/02/26(日) 09:14:53 ID:vmqkOE8V
イタスク壊れる
925774RR:2006/02/26(日) 09:47:56 ID:rgkO/RNW
>>922
>それに、今は外スクでもそれほど壊れる事は無くなったし

走行に必要な純正部品の供給に1ヶ月もかかるんじゃ
使い勝手以前の問題だよ。
926774RR:2006/02/26(日) 10:17:01 ID:t4VhKFvh
スズキなら2.3日後かな.......
927774RR:2006/02/26(日) 10:23:37 ID:MT6Xg+Yf
台スクとかイタスクとか部品供給の悪さは不便かも
その点はホンダが一番なんだがスペ100・・・
928774RR:2006/02/26(日) 12:51:04 ID:u5U+cUMq
ホンダがDio125でも作ってくれればいいんだがな
現状じゃ消去法でアドレスかシグナス
929774RR:2006/02/26(日) 15:41:27 ID:GtujRfge
>>927
台スクも国産並に供給できとるな
(駆動系の消耗パーツは流用出来るし問題無)
930774RR:2006/02/26(日) 15:55:25 ID:t4VhKFvh
>ホンダがDio125でも作ってくれれば. . ..

と以前とあるスレで似た様な事書いたら
「スペ100で十分、スズキとは違う!!」などと叱られた。
ホンダ信者ってどうかしてる。

ほんとにスペ100で十分なのだろうか?
市場においてのスペ125の存在意義は?(教習車用途は別問題)

V100のようにV125の時代が20年も続いたりして。。。。
931774RR:2006/02/26(日) 16:39:31 ID:4+PurZpZ
>>930
125って存在意義があんまり無いんだよな。人気無いし。
100で充分じゃないの。
932774RR:2006/02/26(日) 17:17:49 ID:wb4X7lR8
そりゃスペ125は値段が高すぎるからな。34万5千円
2stなら100ccでも充分だが4stは100ccだと明らかにパワー不足
933774RR:2006/02/26(日) 19:36:58 ID:GQWqEfSv
今度通勤用にバイク買おうかと思ってて、
頭でかくてでかいメットになりそうなんだけど、
21Lだとでかいメットは入らないのかな?
934774RR:2006/02/26(日) 19:47:33 ID:gyn/9Wxl
>>933
容量より形状が問題になる場合が多い。

グランドアクシスの20LメットインにはシンクロテックのXLが入りますよ。
935774RR:2006/02/26(日) 21:16:15 ID:mGMvE2TN
リード100のメットインにはFfR3のxlが入ります。
936774RR:2006/02/26(日) 21:42:36 ID:fe375vQu
>>929
.必ずしもパーツがすぐ来るとは限らないよ

俺のRV125jpだがドレンボルトのワッシャーに一ヶ月
かかったことがある。流用しようかと思ったけど、安い
だけに他のパーツと一緒に頼んだらこいつだけが一ヶ月
こなかった。タイミングの問題だと思うがこういうこともある

この辺はディンクやコマジェと比べてどうなんだろ?
937774RR:2006/02/26(日) 21:47:14 ID:t4VhKFvh
べクスター150ってタイヤサイズ350-10だっけ?
この前、後ろ走って驚いた。さすかスズキだ。
938774RR:2006/02/26(日) 21:49:21 ID:rgkO/RNW
>>929
>(駆動系の消耗パーツは流用出来るし問題無)

メーカー非純正パーツを使ってるんだから保障効かなくなるだろ。
「使える」と「使ってもいい」はイコールではない。
939774RR:2006/02/26(日) 22:48:56 ID:DwooI7IQ
どうでもいいが
こんな遅いバイクで道の真ん中走って渋滞作るな

おとなしく原チャリと一緒に道の端を走っとけ!!
940774RR:2006/02/26(日) 23:22:13 ID:vmqkOE8V
941774RR:2006/02/26(日) 23:38:32 ID:ejBLnNBm
>>940
なんでスペイシー100狙いなんだよ(w
マッタリ行こうぜ
942774RR:2006/02/26(日) 23:41:25 ID:8EPABNuW
>>936
普通、ドレンって汎用品使わないか?
943774RR:2006/02/26(日) 23:45:00 ID:5EPoyk2s
>>940のバイクは
スペイシーにぶち抜かれたに1原付
944774RR:2006/02/26(日) 23:56:43 ID:AlKEsLfJ
940はきっと原付一種に乗ってるんだよ
そっとしておいてやれ。
945774RR:2006/02/27(月) 00:47:17 ID:jGoia0cu
939は誰に言ってるの?
946774RR:2006/02/27(月) 01:10:21 ID:zRXnP4ra
触るんじゃないよマッタク。。。ホットケ
947774RR:2006/02/27(月) 10:49:20 ID:znSfY3Ul
>>943>>944
中国製品愛好者
948774RR:2006/02/27(月) 11:37:08 ID:3DSLg+7l
>>930
>ほんとにスペ100で十分なのだろうか?

その評判の悪いスペ100乗りだけど、
加速の悪さを除けば使い勝手自体は悪く無いよ。
街中で流れに乗れないほど遅くないし。

っていうか、フラットフロア+メットイン+キャリア付きスクーターなら
どの車種もそんなに大きく使い勝手が劣るってことも無いと思う。
前カゴを付けたい人は最初からNGだけど。


>市場においてのスペ125の存在意義は?(教習車用途は別問題)

厳しいけど設計が古く、買い手側からみた判りやすい特徴も無い。
そしてその割にやたらに高い。
悪いスクーターならとっくにラインナップから外されてるはずだから
やっぱり良いスクーターなんだろうけど。

買うときに候補として上がったが、見積りでヤメタ。
足に使うのに10数万高いと正直ちょっとね・・・
その分別な事にお金使いたいと思うじゃない。


>V100のようにV125の時代が20年も続いたりして。。。。

続くでしょう。
安くてそこそこ使い勝手の良い足スクが欲しい人にはうってつけだし。
スレタイにはそぐわないけど皆が皆、最強のモノを求めてる訳じゃない。
949774RR:2006/02/27(月) 14:48:46 ID:/bCETOgw
使い勝手からいうとスクーターになりますがその中でも以下の点が使い勝手よければ合格かなあ

1 フラットフロア
2 給油がしやすい(最近もっぱらセルフ給油なんで給油口開けるのがイグニッションから外さずにできるv100みたいなの)
3 トランク容量がおおきい(形状も重要。リュックとかA4サイズに対応してるとか)
4 メンテナンスがしやすい(エンジンオイル交換とかエアクリ洗浄、プラグ交換なんかが簡単)
5 前カゴは物置き代わりになるので前カゴつけられるタイプ
950774RR:2006/02/27(月) 14:48:53 ID:GOZZ+3Vq
スペ100はこのスレから除外
951774RR:2006/02/27(月) 14:54:30 ID:zRXnP4ra
結局現状ではスズキコンセプトの勝利か.....

アフターパーツが無かった一昔前は多少高価でも
メーカー斡旋オプションを買うしかなかったが、
現代の原2は質素な基本装備で安価な車体価で購入後、
ユーザーの用途・好みで各種装備をチョイス。

これが王道のようですね。
952774RR:2006/02/27(月) 17:33:37 ID:eJrkG1G4
wave125i+リヤボックスが最強?
953774RR:2006/02/27(月) 19:01:00 ID:zRXnP4ra
チューブは無理でしょ、現代では。
954774RR:2006/02/27(月) 19:08:35 ID:AWybJeaE
トゥデイ125 で 糸冬了
955774RR:2006/02/27(月) 21:51:01 ID:WBnbFEuM

リード100からアドV125Gに乗り換えた俺が断言する。

 リ > ア
956774RR:2006/02/27(月) 21:56:55 ID:zRXnP4ra
残念ながら製造終了車両は論外ですわ。

アンタしつこいよ
957774RR:2006/02/27(月) 22:34:08 ID:ovTU20CD
この前、片側2車線の地方都市でポルシェに抜かれた。かなり飛ばしていた。
先の信号で詰まっていて、その脇をゆっくりとすり抜けた。 なんだかポルシェがかわいそうになった。
俺、アクシスのり。ごめん。
958:2006/02/27(月) 23:30:48 ID:BscLef75
おまえは何が言いたいのかと
959774RR:2006/02/27(月) 23:35:09 ID:jGoia0cu
>>957
その気持ちはよく分かるが、四輪にも乗ってるんで、四輪ONLYの奴の感想を推測すると
悔しいとか、バイクうらやましいなあ とは絶対思ってない。

 バイクうざいなあ、はいい方で、みずぼらしいなあ とか 気の毒だなあ
としか思ってない。

 まあ、別にいいんだけどね。
960774RR:2006/02/27(月) 23:40:33 ID:nvl0XC8y
よく「煽って来たからミラーの点にしてやったぜ!!」
とか言ってる奴がいるが
もの凄いスピードで逃げただけだよな
車からすれば「逃げやがった」程度だろうし
961774RR:2006/02/27(月) 23:43:11 ID:jEK3aJyJ
>>948
>厳しいけど設計が古く、買い手側からみた判りやすい特徴も無い。
>そしてその割にやたらに高い。
設計の古さは不具合が出尽くしてるだろう、と言う事で一つ。
値段の高さは消耗品の耐久性の高さが影響してるかも。
Vベルトの交換時期なんか「2万キロ」だからね。

>>956
流通在庫の新車がまだあると言う事で一つ。
オレ、今年2代目に乗り換えたし。

正直、現行車両で欲しいの無かったんだよね。
V125は小さすぎ。リードからの乗換えじゃ安定性が違いすぎた。
とでい100は論外。シグX、スペ125は高すぎ。
962774RR:2006/02/27(月) 23:44:41 ID:dhbNGL54
じゃあどうすればいいんだ?
963774RR:2006/02/27(月) 23:56:05 ID:jGoia0cu
V-Linkって駄目なの?
V125より少し大きくて、ブレーキもしっかりしてそう。
加速はV125にやや劣るが、高速域の伸びは勝ってるらしい。
バンクさせた時にセンタスタンド擦るという以外は、欠点なさそうに思うが。
964774RR:2006/02/28(火) 00:21:02 ID:dkL5ddoL
つビーノ125
965774RR:2006/02/28(火) 00:35:06 ID:/yve04n3
>流通在庫の新車がまだあると言う事で一つ。

なるほど「売れ残り」ってことですね。
納得納得
966774RR:2006/02/28(火) 02:42:13 ID:2n0ccO93
v-link
積載性もすり抜け性も良くてFI・・・
ただ見た目がDQN仕様&タイヤ10インチ

GTR125もタイヤが10インチじゃなきゃ良いのに
http://www.atlas-kk.co.jp/bike/taiwan/gtr125/gtr125.html
967774RR:2006/02/28(火) 10:18:53 ID:o2TQAdUH
>>966
GTRもV-Linkもパッと見そんな変わらんのだが・・・

968774RR:2006/02/28(火) 10:21:25 ID:QGXlqFtb
向こうでも10インチが売れセンだからしょうがない
それよりVリンクの最大の欠点はメーカー名だな
969774RR:2006/02/28(火) 11:23:39 ID:KUg9HmnC
>>964
残念ながらお世辞にも使い勝手良いとは言えないはず。

以下、台湾バージョンで自分が確認出来た部分。
(オーナーじゃ無いので、間違ってたら誰が補足よろしく)

 ・フロントポケット類無し(国内版のオプションが流用出来るか不明)
 ・キャリアも無し(同上)
 ・その他のオプションも同上
 ・キーシャッターも無し
 ・箱付けると給油出来ない
 ・ガソリンタンクが小さい(>>107で既出)
 ・冬季の始動性が悪い
 ・整備、改造しようにも部品番号等(他車流用、社外含む)不明

ちなみに>>107で謎になってる最高出力(kW)は
 ・7.0kw/8000rpm
あと空冷エンジンじゃなかったか?
970774RR
タイヤなんぞ350-10が最強。
なぜって?

だって「使い勝手」なら世間に一番流
通してるサイズが良いに決まってる。

ベクスター150も確か350-10じゃなかったかな?
あれでタンデムして高速乗れるわけだ。

それから見れば原2では過剰性能となる。