中免で乗れる最高のロングツーリングマシンって何3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ZZR250
2774RR:2005/12/26(月) 19:29:11 ID:We1+vJvK
TDR250
3774RR:2005/12/26(月) 19:37:16 ID:4H8cawkY
ビグスクだよ
4774RR:2005/12/26(月) 20:01:23 ID:QC6sh9Se
うむ、まずは順調な滑り出しだな。
5774RR:2005/12/26(月) 20:09:16 ID:7RpeaedH
`97FZ400、現行CB400SFスーパーボルドール
6774RR:2005/12/26(月) 21:37:27 ID:aD8bSbKW

誰  
か  


S  

頼  
7774RR:2005/12/26(月) 22:13:37 ID:Xv1/3zDv
つまりGSR400のことでつね。
8774RR:2005/12/26(月) 22:33:44 ID:RPaskaOt
えっと…ザンザス
9774RR:2005/12/26(月) 22:37:25 ID:tnCWBodL
乙乙尺四百
10業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/12/26(月) 22:38:28 ID:MdS/PFLG
 |  | ∧
 |_|Д゚) KLE400。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11774RR:2005/12/26(月) 23:31:24 ID:fPhQtKar
cab
12774RR:2005/12/27(火) 00:15:41 ID:bTdAnacs
いかにもなバイクは全部、大型ジェラシーがあって駄目。
意外なヘナチョコバイクこそ楽しくて長く走れる。



ミントおすすめ
13774RR:2005/12/27(火) 07:36:25 ID:lNLU3PnI
アクロス
14774RR:2005/12/27(火) 21:08:25 ID:OZETOTEQ
ZZR400はすごいよ。
重いといわれているが、この重さが高速走行時に
すごい安定感となるよ。
防風効果は抜群。ラムエアシステムも搭載。
フレームは240q/hを想定した超高級アルミフレーム。

迫力もあるし、タイヤも最新スペックのラジアルを
入れられる。航続距離も300kmは走れるし。

大人の至高のバイクだよZZR400。
15774RR:2005/12/27(火) 21:22:13 ID:MUD5/twn
産まれてから両親が考えてつけてくれた名前だけど、『友』という字が名前に入っているのがコンプレックスになってしまった。
友達がたくさん居る子に育って欲しかったのだろうけど、私は友達が少ないので、名前を漢字で書く時や、口で漢字を説明する時に自信が持てない。
そんな方いますか?
バイクはZZR400です。
16774RR:2005/12/27(火) 21:23:11 ID:5s5Iey1g
17774RR:2005/12/27(火) 21:28:38 ID:5nuVisd2
>>10
黙れ無免許
死ね
18774RR:2005/12/27(火) 21:29:17 ID:ZluCU/lh
ZZR250だと意見してしまうが
ZZR400だと概ね理解してしまう

19774RR:2005/12/27(火) 21:35:49 ID:gypaBBsY
こいつに乗れとオレのIDが物語ってるぜ!
20774RR:2005/12/27(火) 21:49:01 ID:i1PJfwC9
>>16
雪道を原付か・・・
死ぬなよ

つか、400でツーリングマシンとなるとZZR400しかないと思うのだが・・・
21774RR:2005/12/27(火) 23:02:11 ID:VvyFD9mP
ばりおす
22恐妻家:2005/12/27(火) 23:15:43 ID:7uJEIPjQ
トランザルプ
23774RR:2005/12/27(火) 23:58:59 ID:bTdAnacs
ロングツーリング部門しか取り柄のないバイクはどれか?

といったら間違い無くZZR250だね
タンデムツーリングの利便性をハナから無視した
バンジーフック。運転者までしか考慮しないスクリーン。
二人乗せるには非力なエンジン。
女子タンデマーが乗りたがらない古臭いデザイン。

だからソロツーになる。
ソロだからこそどこまででも走ってゆける。
まさに最強。
24774RR:2005/12/28(水) 00:18:49 ID:iahfb5pc
774RR
ずっと乗れるし飽きが来ない。
25774RR:2005/12/28(水) 07:08:28 ID:2WeS2W4P
ZZR250

ダークエンジェル出演
ttp://www.sashu.co.jp/movie/movie2.html
KILL BILL出演
ttp://www.sashu.co.jp/movie/movie15.html




ツインならではのパワーフィールとシャープなスタイリングを誇るこの一台は、
見た目はクールでも、走りの性能は驚くほど熱い。
街を、ハイウェイを駆け抜ける、その一瞬一瞬があなたを興奮のるつぼへと導く。
ZZR250。ツインパワーの爽快感が”もっと先へ”とかき立てる。


週末は是非お近くのKawasaki正規取扱店で
カワサキスピリッツをお確かめください。
Let the good times roll.
26774RR:2005/12/28(水) 08:59:27 ID:nMUh/xVO
RFをわすれてはいかん。
27774RR:2005/12/28(水) 10:22:39 ID:5JPeYJ+/
友達が信用できない、友達だと思ってた人にうざいとか散々言われて
後で誤られてまた友達になろうと言われた
その時はうなずいたけど、心はもうなくした
また裏切られるんじゃないかと不安で本当の心を開けない
友達なんてお勧めできない。
そんなひとにZZR400。
28774RR:2005/12/28(水) 13:48:58 ID:qiXMAO06
孤独なその思いを、ひとりツーリングで癒すひととき。
卓越した空力性能。400ccという排気量がもたらす力強いパワーフィール。
どこまででもいける。
有り余るパワーの大型バイクにはかなわないけれど、
その能力差は、どこか最愛の人の願いにも通じて。
ZZR400。家に帰るまでがツーリングです。
29774RR:2005/12/29(木) 21:06:40 ID:L7csbDZf
さすがに飽きてきた
30774RR:2005/12/29(木) 22:15:41 ID:lKhhWvGR
冬の信州・上信越道をZZR400で走ってみましたよ。
気温マイナス8度でもZZRは絶好調!!
優れたカウルで強い北風からもライダーを効果的に守って
くれますよ。


関東のツーリングライダーの皆さん、
上田くらいまでなら雪も積もってないので、完全防備で
是非この貴重な「今年の超絶極寒」を体験してください。

北海道並みの極寒を体験してこそツーリングライダー。
夜来れば走行中カウルにみるみる霜が張っていく
マイナス12度以下も夢じゃない!!

年始は天気が悪くなるらしいので明日がチャンス!!
今からGO!!

死にそうになったらそこらじゅうにある日帰り温泉につかってください。
31774RR:2005/12/29(木) 22:18:16 ID:Lrsrk0BD
どう考えてもRFの方が優れている訳で
32774RR:2005/12/29(木) 22:43:58 ID:yARSrxCE
貯金が20万切った
年金審査では働けないってなるしかないし
ハローワークでは働きますってアピールしなくちゃならないし
自分の矛盾に疲れた
ZZR400で峠に行ってくる
33774RR:2005/12/29(木) 22:58:03 ID:S0Ji8S13
>>32
たすけてやれないがはやまるな
34774RR:2005/12/29(木) 23:10:21 ID:yARSrxCE
気晴らしに行くだけです。
35774RR:2005/12/30(金) 00:49:47 ID:M8yRBxPU
空気を読まずに書いてみる。

Zephyr
36774RR:2005/12/30(金) 00:59:26 ID:DnA4vL2C
だからミントだって

スペシャルならフロント鍵付きボックスに
オイル入れられていいよ
37774RR:2005/12/30(金) 22:19:41 ID:xwcp097q
ジェンマもいいぞ。
オプションで鍵付きBOXも付けれるぞ。
38774RR:2005/12/31(土) 00:08:42 ID:P9K5xTCR
大型取れよ
39774RR:2005/12/31(土) 08:32:32 ID:FUdnnnOy
さあ帰省ラッシュシーズン到来!!

すり抜けしやすく航続距離の極めて長いZZR250は
街中でも渋滞の高速道路上でも4輪ドライバーから
羨望と嫉妬のまと!!

空気抵抗を極限まで減らし、寒い風からライダーを守る
航空機のDNAを持つフルカウル。

そしてハリウッド映画にも採用された魅惑のスタイリング。
個性を引き立てるカラーリング。

年末年始は是非ZZR250の魅力をあなたの目で
お確かめください。
40774RR:2005/12/31(土) 20:58:22 ID:ril3YDxa
乗車人員が多く航続距離の極めて長い新幹線は
街中でも渋滞の高速道路上でもライダーから
羨望と嫉妬のまと!!

暖房装置を標準装備し、寒い風からパッセンジャーを守る
陸蒸気のDNAを持つ大量輸送システム。

年末年始には是非新幹線の魅力をあなたの目で
お確かめください。
41774RR:2005/12/31(土) 21:06:08 ID:ril3YDxa
もとい


さあ帰省ラッシュシーズン到来!!

乗車人員が多く航続距離の極めて長い新幹線は
街中でも渋滞の高速道路上でもライダーから
羨望と嫉妬のまと!!

暖房装置を標準装備し、寒い風からパッセンジャーを守る
陸蒸気のDNAを持つ大量輸送システム。

そして子供たちに大人気の魅惑のスタイリング。
ゴジラがその手に持つ程に目をひくカラーリング。

年末年始には是非新幹線の魅力をあなたの目で
お確かめください。
42774RR:2006/01/01(日) 01:20:02 ID:23di6dux
>>38
大型二種でバスどら?
43774RR:2006/01/02(月) 11:08:25 ID:+lK+Mzdy
新幹線もZZRもやっぱカワサキだよね!!
44774RR:2006/01/02(月) 11:17:01 ID:kLCSNcUG
ブヒ
45774RR:2006/01/02(月) 11:26:02 ID:qeOyvskT
400刀も割といいぞー。小さいながらスクリーンが意外とキク
46774RR:2006/01/02(月) 11:27:08 ID:2z1eRdcX
スクリーンの向こうに君が見えた
イグニッションは軽快にツインの音をスタートさせる
その瞬間、さあ、走りだそう、と春の風が囁いた

どこまでも走っていけそうな気がした
俺とお前とZZR250
47774RR:2006/01/02(月) 11:31:39 ID:Hr9oVPMt
DR-Z400S
あのシートはロングツーリングの友。
48774RR:2006/01/02(月) 15:52:55 ID:fxuykC9P
よく三角木馬って言われるけどあのくらいの
硬さの方が疲れないけどなぁ
49774RR:2006/01/03(火) 14:51:11 ID:JWs2xA6d
さあ皆さん、お休みがあけますよ。
初売りお店へGO!!



究極のバイク:ZZR250をその眼でみるチャンス!!
至高のバイク:ZZR400もよろしく!!
50774RR:2006/01/03(火) 15:29:44 ID:2lzD7DH+
で結局CBR250RRが一番ってことでFA
51774RR:2006/01/03(火) 22:49:38 ID:k0Q91g0L
もういいよ、このテのスレは
しりとりでもしててくれよ
ったく!
52774RR:2006/01/03(火) 22:54:01 ID:e32pCTX6
じゃあ、

おにぎりの  り
53774RR:2006/01/03(火) 23:07:51 ID:AeY9EgBJ
ジェベル200
54774RR:2006/01/04(水) 00:20:55 ID:nHCokha8
ところでさ、GSR400っていつ出るの?
55774RR:2006/01/04(水) 01:59:25 ID:VBC2h8Px

ZXR250とかどうなの?ケツ痛くなるけど。
56774RR:2006/01/04(水) 10:08:51 ID:UdefZ9K5
ケツヲキタエロ
57774RR:2006/01/04(水) 20:37:41 ID:0BgdTnk2
相変わらず文才あふれるスレだな。。。
58774RR:2006/01/04(水) 22:49:15 ID:wpMLzTAh
さあ、通勤通学シーズン到来。

受験生は最後の追い込み、ビジネスマンは決算までの最後の追い込み!!



そんな緊張感を乗せて今日も都会を駆け抜けるアーバンツアラー

戦う男と女の
ZZR250。
59774RR:2006/01/04(水) 22:54:57 ID:LJcP1aPf
どう考えてもRF400RVで決まりだろ
60774RR:2006/01/04(水) 22:59:06 ID:LJcP1aPf
みんな実際にRF見たことないんだろうなorz
絶対いいのに…
61V型エンジン:2006/01/04(水) 23:30:38 ID:DQVs50Eh
絶対SV400Sお勧めします。去年のカラーリングださいっすけどf^_^;
楽しいバイクですよ$E/
国内400クラストルク最高だし。
乗ってて飽きない。
それにセパハンだし。
レーサーぽくもありカッコイイですよ$E/
62774RR:2006/01/04(水) 23:33:48 ID:wVUa766A
中房ならSVでも乗ってろ
63774RR:2006/01/04(水) 23:53:03 ID:xn5Yl1Wk
ちょいと古いがRF400RV
大柄だが高速での安定性は抜群。
積載もZZRほどではないが良好。カウルの小物入れが結構便利。。
64774RR:2006/01/05(木) 00:34:10 ID:DOGk9zln
ロングツーリングのために設計された
シルバーウイング400もお忘れなく。
65774RR:2006/01/05(木) 03:26:18 ID:FyhRQ6mx
デザインではFZ400(4YR)が好きだけど
評判はどうなんだろ
66774RR:2006/01/05(木) 19:24:20 ID:4RLqySw5
カワサキのW650の400cc版がでるらしいよ。
400で360度バーチカルツインだぜ。
中免でダビューンって走れるぜ。

これってなんかすげーいい感じじゃね?
67774RR:2006/01/05(木) 21:45:25 ID:/JxDANBh
FZ400は評判イイみたいよ
大柄で安定感あるし、ハーフカウル付きだし
68774RR:2006/01/06(金) 00:05:27 ID:/ODLuVDj
>>64
おまるだろ
69774RR:2006/01/06(金) 04:15:38 ID:tqhBkI+A
>>64
スクーターでツーリングかよwwww


スカイウェイブ400を忘れるな
70774RR:2006/01/06(金) 11:25:02 ID:EmbjujYa
FZ400、乗ったことないけどデザインが好きだった。
カウル付きだし、アップハンだし、下手なネイキッドより軽いし、
エンジンの信頼性高そうだしと、ロング・ツーリングに向いてそうだった。
なのに、あっという間に廃番になったね…。
71774RR:2006/01/06(金) 12:51:21 ID:9Sj8/YC5
>>64
そうだな。荷室が広くて女の子なら中で寝られるし。
72774RR:2006/01/06(金) 22:29:02 ID:OT+O+Dlw

雑踏の中から抜け出すために

僕はひとつの魔法を手に入れた

アクセルを開けた瞬間に

街は彼方に流れ去る


  明日は風になろう

  ツイン・マジック   ZZR250
73774RR:2006/01/06(金) 22:36:52 ID:qHkG9dWW
>>400
700のぞみの川重製はわずか。
300のぞみでボルト落下をやったため
74774RR:2006/01/07(土) 02:01:23 ID:oV/1BAqI
ジェベルみたいな4stオフはどうよ?
75774RR:2006/01/07(土) 12:34:58 ID:zzJXk9ga
DJEBEL250XC

 スズキが放つデュアルパーパスロングツーリングマシンがジェベル250XC。

 乾燥重量118sという軽量ボディーに、純粋なオフローダーにはない
ニーグリップ性能を持つ17リットル超大容量燃料タンクを組み合わせた
このマシンは、400km以上の連続走行を保証する。

 エンジンはスズキ伝統の油冷単気筒エンジンだ。
単気筒エンジンとしてはトップパフォーマンスの30馬力、2.8s・mの最大トルク
を発揮し、ドライサンプ式潤滑によりエンジンの姿勢を問わず潤滑を保証する、
本格オフロードパフォーマンスも併せ持っている。

 世に存在するハイパフォーマンスモーターサイクルの例に漏れず、
このマシンも6速リターンミッションを搭載し、林道走行から高速走行まで
幅広いレンジに対応する。

 60/55Wの大型ハロゲンヘッドライトを標準装備し、大径φ200mmのレンズで深夜の走行
でも頼もしい光量と照射面積を実現している。

 時計つきの多機能デジタルメーターを搭載し、ライダーに的確な情報を提供する。

 ZZR250に次いでかなりいいロングツーリングマシンじゃない?
76774RR:2006/01/07(土) 12:38:36 ID:wrxGqcZC
グランドマジェスティー400

スクーターとしては別格といえる高級な最新のアルミダイカスト製フレームを
採用している。そのためスクーターにありがちな車体のよれをほとんど感じさせない
高い剛性を持っている。
ブレーキはフロントをダブルディスクとし、高速からのブレーキングにおいても
余裕の性能を発揮する。
ウインドウスクリーン、フェアリングはクラス最高の防風性能を誇っており、
高速走行でも効果的にライダーを風圧から守る。
エンジンは新型の水冷DOHCシングルを搭載し、高速道路でも余裕の追い越し加速
を行うことができる。また新型のサイレンサーと重厚な車体の効果が相まって
高級セダンを思わせる極めて静かな走行フィーリングを持つ。
シート下トランク容量は60リットルと十二分な容量を誇り、ツーリングに必要な
荷物をすべて車体内に収めることも可能である。
新設計の明るいヘッドライト、燃料計、時計だけでなくロングツーリストには嬉しい
外気温計を標準装備しているのも400の特長である。

これもZZR250とかに次いで結構いいロングツーリングマシンじゃない?
77774RR:2006/01/07(土) 12:40:42 ID:wrxGqcZC
ZZR400
フレームはアルクロスフレームと名づけられた超高級オールアルミ製フレームである。
時速260q/h走行を想定したフレームは現行400ccクラスでは比類なき強度を誇っている。

エンジンはKawasaki伝統のセンターカムチェーン方式水冷DOHCインライン4である。
排気管は絶妙な集合を行っており、Kawasaki製400ccフラグシップの象徴である極太の2本出し
マフラーに導かれ、圧倒的な存在感を示す。
またMotoGPでは常識となっているラムエアシステムを現行400ccクラスのモーターサイクルで
唯一採用し、高回転型エンジンと相まって全速度域で強烈なパワーを搾り出す。

カウルは時速260q/h走行を想定したものであり、航空部門を持つ川崎重工のテクノロジーが
惜しみなく注ぎ込まれている。
優れたウインドプロテクション効果により、400ccクラスのバイクでありながら実に平和に180q/hを
超える速度を維持する。
78774RR:2006/01/07(土) 12:41:58 ID:wrxGqcZC
ZZR400
ブレーキは新型のTOKICO製ブレーキを採用し、強烈なストッピングパワーを発揮する。
チェーンはカワサキMotoGPマシンにも採用されているEK(江沼)製チェーンを採用し、効率の高い
動力伝達を可能にしている。

タイヤはカワサキMotoGPマシンに採用されている世界最強のタイヤメーカー「BRIDGESTONE」製である。
専用設計のラジアル構造タイヤは強烈なグリップ力と耐久性を誇る。

燃料タンクは17リットルの大容量を誇り、実用でも300q以上の長航続距離性能を誇る。
ライト類はトップブランドである小糸製作所製であり、夜間のツーリングも安心である。

バンジーフック、キー付きの小物入れ、センタースタンドなどツアラーとして嬉しい装備を標準装備する。
メータはZZR1100と同デザインの時計、水温計、燃料系をも装備したフルスペック仕様である。

神のツアラーZZR250とも兄弟車であり、まさに最高のロングツアラーとしか言いようがない。
79774RR:2006/01/07(土) 12:44:47 ID:/Ulajrxc
フォーサイト250

水冷4サイクル250ccエンジンのバイクの中では1番リーズナブルなこのマシンは、
イタリア等の諸外国でもユーザーが沢山いる世界基準スクーターであり、タウンユース
からロングツーリングまで想定して造られた傑作スクーターである。

 安価であるが故誤解されることが多いが、日本製(熊本製作所製)であり、
極めて高い信頼製がある。

 エンジンはフュージョン、フリーウェイから続くホンダ伝統のOHCシングルであり、
「恐ろしく」高い信頼性を誇る。

 14lの燃料タンクを装備し、 燃費のよさも相まって300q近い航続距離も確保している。

 高速道路も走れる。最高速は120〜130q/hと必要にして充分な性能を保持しており、
またライバル車に比べコンパクト、軽量であるため、250tスクーターのなかでは今もなお
「サーキット最速」、とも言われている総合性能をもつ。

 フェアリングは風洞実験で造りだされた効果的なもので、250tスクーターの
中でもトップクラスの防風性能を持つ。

 ライトはCBR1100XXブラックバード譲りのヘッドライトを装備し、深夜の走行も安心である。

 シート下トランクは必要充分な容量を確保している。またライバル車に比べ
フラットな形状のため、ゴルフクラブ、テニスラケットはもちろん、長ネギや大根、
卒塔婆や猟銃も入れることが可能なほど有効に使用できる。

 ウインカーオートキャンセラーや、ニッシン製前後連動ディスクブレーキなど、最新の
技術も満載であり、ツアラーとしても充分ユーザーを満足させる性能をもっている。

駅伝等の中継等にも使用されている、「玄人」が選ぶマシンである。
80774RR:2006/01/07(土) 12:46:32 ID:/Ulajrxc
SV400S

 400ccクラスのモーターサイクルとしては高級な楕円断面アルミトラス
フレームを採用し、軽量であると同時に高い剛性を生み出している。
 現行400ccクラスのロードスポーツバイクとしてはしては軽い
168sの乾燥重量を実現している。
 軽量・スリムというVツインエンジンの走りの可能性を最大限に
引き出す車体レイアウトとしている。

 リヤサスペンションにはハイパフォーマンスバイクの証であるリンク式
モノサスを装備している。

 エンジンはスズキが誇るV型エンジンテクノロジー反映させた90度Vツイン
エンジンである。41N・m(4.2kg・m)/8,000rpmの400クラスではトップの最大トルク
と、39Kw(53PS)/10,500rpmという最大出力を発揮する。

 燃料タンクは16Lの容量を確保し、ツインの高燃費特性と相まって
300km程度の連続走行を可能としている。

 前傾姿勢をとるセパレートハンドルを装備し、現行400ccクラスでは
最もSSの香りを漂わせている。

 ハーフカウル装着と相まって高速走行時の風圧を効果的に避けることができる。

 これもZZR250に次いでかなりいいロングツーリングマシンじゃない?
81774RR:2006/01/07(土) 12:47:22 ID:/Ulajrxc
ZZR(ぜっとぜっとあある)250

フレームは現在新車で購入できる250tバイクの中では最高級と思われる
日の字断面のアルミ押し出し材のツインスパーフレームを採用している。
さらにZZR400と違い、シートレール部分はスチールの丸パイプフレームが別体として
組み合わされているため、高い剛性と柔らかさを兼ね備えた合理的設計となっている。
180q/h付近でもびくともしない。
エンジンは剛性的に優れ、軽量化を実現できる180度パラレルツインエンジンである。
排気はそのまま川崎重工製フラグシップの象徴である左右2本出しマフラーに
1ピストンあたり1本という贅沢なレイアウトで直結されている。
また、180度パラレルツインは不等間隔爆発エンジンであり、トラクション特性に優れ、
スイートな出力特性を得ている。余談だがMotoGPでは不等間隔爆発エンジンの搭載は
常識となっている。
エンジン特性は高回転型となっており、13000回転までストレスなく吹けあがる。
35馬力2.2s・mというスペックは250tクラスとしてはトップパフォーマンス
クラスのエンジンである。エンジン音はドゥカティ、BMWにも通じる独特のツインの音
そのものであり、音質はツーリングでも疲れない。
世に存在するトップスペックモーターサイクルと同様に「6速」リターンミッション
を採用し、シフトタッチも最高である。
82774RR:2006/01/07(土) 12:48:38 ID:/Ulajrxc
ZZR(ぜっとぜっとあある)250

ブレーキはTOKICO製シングルディスクとNISSIN製マスタシリンダが組み合わされ、
軽量な車体重量とあいまって強力なストッピングパワーを有する。
細身の最適な幅のタイヤとエンケイ製アルミ鋳造ホイールにより、高い接地面圧と
空力特性、高燃費特性を得ている。
ドライブチェーンはKawasaki MotoGPレーサーでも採用されているEK(江沼)製
チェーンであり高い伝達効率を誇る。

カウルは航空機部門を持つ川崎重工業のノウハウが活かされているフルカウル仕様である。
高速走行時にライダーを効果的に風圧から守り、長時間の高速巡航を可能としている。
優れた空力特性とパラレルツインの豊かなトルク特性のおかげで燃費も通常使用で30q/Lを
軽く超える性能をもち、17リットル大容量燃料タンクにより、理論上500q以上、実使用でも
400qは軽く超える航続距離を誇る。

バンジーフックやグラブバーなどのツアラーとしての装備を完備し、センタースタンド
標準装備により荷物のパッキング正確に行える。空力を考慮した曲面構造のスタンレー製
ヘッドライトも採用し、深夜の走行も安心である。
事実上シリーズ中一番使いやすいマジックテープ開閉式の小物入れを搭載し、チケットの
収納も完璧である。

カラーはZZR1400でも採用されているキャンディーサンダーブルーが存在し、
250tフラグシップマシンとしての圧倒的存在感を示している。

どう考えても最高のマシンとしか言いようがない。
83774RR:2006/01/07(土) 12:56:45 ID:/MT+ptMg
ホンダのアチェルビスだかヘルペスだったかあったよね
あれもいいんでないの
84774RR:2006/01/07(土) 13:30:12 ID:tPZ7qw9i
読んでたら欲しくなってきた
置くとこないから無理だけどな
85774RR:2006/01/07(土) 14:16:33 ID:qtRE3GmJ

背中越しに君の鼓動を感じた

君の家のひとつ手前の交差点

耳元で君が囁いた

「もう少し走ろう」

このまま時が止まってしまえばいいと思った

それは二人を繋ぐもの ZZR250
86774RR:2006/01/07(土) 22:26:28 ID:QABiPzj6
カワサキのW400が出るみたいだけど。
  ツーリングマシンとして、期待していいかな?
87774RR:2006/01/07(土) 22:50:10 ID:GY58SOqp
>>86 高速道路の風圧はいかんともしがたいだろうけど、
いわゆるレトロ系にありがちな単気筒じゃなくて、360度クランク
のツインだから、180度クランクほどではないにしろある程度振動
の抑えられた回るエンジンになるだろう。

 燃料タンクがW650と同じ14Lだとしても、バーチカルツインだから
燃費は良いと思われる。航続距離は260〜300km弱ぐらいは確保できる
んじゃないだろうか。

 レトロ系の中では、比較的ツーリングにも使えるバイクに
なりそうな気はする。
また、中免で乗れる最も味のあるバイクになると思うよ。
88774RR:2006/01/08(日) 06:00:23 ID:SalfW7W2
FZって横からみると寸詰まりな感じしねーか
89774RR:2006/01/08(日) 09:37:39 ID:rDwBqVh5
>>76-82を見て自分もシルバーウイングの宣伝文を書きたいと思ったが
それにはいろいろ下調べが必要だな。
90774RR:2006/01/08(日) 21:22:45 ID:y990niif
久々の良スレ
俺?SV400S買うよ
91774RR:2006/01/09(月) 04:07:32 ID:NHOgvsBm
ZX-4に一票。

高回転になるほど静かになるエンジンで、見た目と逆に疲れない
ポジション。よかったなぁー。
92774RR:2006/01/10(火) 01:08:51 ID:otZDyOHL
>>88
FZ400はとてもよい、とても加速するし乗れば燃える
しかしスレタイとは縁遠いな。
ZZR400鉄板で刀400辺りが大穴かと
93774RR:2006/01/10(火) 13:33:31 ID:a9aG7B5p
Inazuma400はどうよ?油冷って乗ったことないけど・・・
94774RR:2006/01/10(火) 22:11:01 ID:npPIg6qW
いなずまは大柄だから背の高い人はいいんじゃない?
でも個人的にはロングツーリングでネイキッドは
基本的にはあんまりオススメしません。
(高速の風圧、虫やダニや砂や雨の直撃など)
95774RR:2006/01/10(火) 22:21:34 ID:rQT7c1vH
CB400SBで決定です。
本当にありがとうございました〜っとくらぁ
96774RR:2006/01/10(火) 22:40:11 ID:czFsdYsg
>>92
ZZR400を最初に乗ってたが、俺はオススメできないよ。特に真夏は。
シフトショックとエンジンの振動の大きさ、放熱性の悪さは長距離は苦痛になってくる。シート下スペースが少ない
そしてRF400RVに乗り換えたが加速の鋭さやエンジンが軽くまわるのにびっくり、熱風攻撃も以外と少ない、高回転のエンジンの振動はZZRより酷いが
さらにFZ400に乗り換え、エンジンがモーターのように振動が少なく疲れない。エンジン丸見えなんで熱ダレや熱風も↑よりない、当然のように防風効果は落ちるが
ポジションも楽、シート下スペースも以外にデカい

ZZRオーナーに問いたいがサイドの鍵付きポケットは鍵無いほうが便利だと思うんだが…
高速の金入れてもエンジン止めないとダメだし
97774RR:2006/01/10(火) 23:10:13 ID:nurEeZNW
>>96
シルバーウイングなら。。。。。
シフトショック無し、振動静か、放熱性良好、長距離もラク、シート下スペース大。
エンジンがモーターのように振動が少なく、熱風攻撃無し、防風効果抜群、ポジションも楽。
高速のチケットの出し入れも簡単。
もう言うこと無しですオススメです。
98774RR:2006/01/11(水) 00:02:11 ID:QdWiw1qJ
ロングツーリングにはTLM50が最高
99774RR:2006/01/11(水) 10:59:41 ID:eMGMQMgy
>>96
振動なんて感じたことないZZR400乗りです。
4000と7000回転で多少ビリビリくるのはあるが、振動というほどのものではない。
アナタの乗ってたのはどっか不具合でもあったんじゃないかと。。
100774RR:2006/01/11(水) 22:01:22 ID:gC2nRiN5
>>96
 他社のバイクに乗り換えても味が全くなくて、カワサキに
戻ってくるユーザーは相当多いのだ。
 ミッションはガコンと音がするだけで、シフトタッチは問題なしだよ。
 オーナーなら分かると思うけど、むしろこれが良かったりする。
エンジンもカムチェーンのカチャカチャなる音がカワサキの味で、これも良い。
 機械の味を感じるね。

 振動はほとんど感じないよ。
 放熱性は走ってるときはカウルで整流され、吸出し効果が加わるから
ネイキッドよりずっと良い。
 確かに夏場とまってるときは熱がこもるけどハヤブサなんかと比べれば全然
熱くないよ。
 クラッチも250ccクラス並に軽いし。

 サイドのかぎつきポケットは高級なのだ。
ここにはディスクロックやウエスを入れとくと良い。
高速のチケットや金はマグネットのついたチケットパースがモトフィズとかから
売ってるので、それをつかうのがよい。
101774RR:2006/01/11(水) 22:42:02 ID:kzSSV15N
>>100
スレ違いかもしれないけど、ZZR400の、日常での利便性はどうなんだろう?
ツアラーの利便性って、そのまま日常のそれにつながると思うんで。
102774RR:2006/01/11(水) 23:53:52 ID:/dYOAQxZ
ZZR400 N型の町乗りメリット、デメリット

メリット
・足つきが良い
・ツイントリップメーターは便利
・グラブバー標準装備でタンデム楽
・冬は寒風から守ってくれるカウル
・ハザード出したまま鍵抜ける
・センタースタンドあるのでチェーンメンテ楽
デメリット
・重くて出足がモサい
・やはりシート下スペースは狭すぎ。ってかヒューズボックスでかすぎ
・プラグ交換が辛い
・上にもあるが夏の渋滞でノロノロ走ると熱い
・ノーマルのアクセルグリップは素手なら痛い。
103774RR:2006/01/11(水) 23:57:35 ID:kzSSV15N
サンクス。メリットがデメリットを上回りそう。
将来、250から400に乗り換えて中型ZZR道を極めることにするか
104774RR:2006/01/12(木) 00:45:00 ID:T1aEWmvC
ZZR400をツーリングマシンとしてとらえた場合
メリット
・伏せれば冬でも徒歩とほぼ同じ服装で走れる。風がある日は徒歩より寒くないかも?(同じ時間歩くより寒くない)
・高速道路巡航が楽。
・今も新車が買える。十数年前のマシンでもパーツ供給に純正・社外ともに不安が少ない。
・中古玉数多いので安いのを吟味して手に入れられる。250マルチやスクーターよりパワーあって安いよ!。
デメリット
・最近のリッターより重い。コーナーは軽量マシン、加速じゃ大型のほうが間違いなく楽しい。走りそのものを楽しむマシンじゃない。
・ハンドルが低いので取り回しはさらに重い。
・夏に長時間ニーグリップすると膝を低温やけどする。
・カウルの効果はあるが伏せないと駄目。設計コンセプトはツーリングじゃないので当然。マッタリやるなら社外シールドが必要。
・バンジーフックならザンザスだって付いてる。リヤキャリア付けると格好悪い。

ま、高速道路を含めたツーリングを考え中古で安く確実な車種選ぶならZZR400は最高の部類だと思う。
新車買うなら400なんて中途半端すぎて薦められないけど。
105774RR:2006/01/12(木) 00:45:02 ID:uRWDeQMY
話し折るが、シュワルツネッガーが出てたトルーライズって映画、
馬にのったシュワちゃんに追いかけられる犯人がZZR250に乗ってるな。

さすが、隣のビルまで結構距離があったが、250に乗ってたおかげでジャンプが届いたな。
400乗ってたら落下しとる。


・・・と400は、コレくらい重いんで、覚悟せ。
106774RR:2006/01/12(木) 00:59:43 ID:G4mtCtMK
ZZRの250乗ってる。先月(ry
じゃなくて、確かに言われるように振動はVTと大違いだった。
けど、これってネガ点かな?
むしろ機械が動いている感じでとても気持ちいいし、
手のしびれも苦痛ではないよ。

VTとか4気筒に乗ってしまったら「うおー楽ちんだー」と思ったけど

だ が そ れ が い い

と思った。
107774RR:2006/01/12(木) 01:01:24 ID:G4mtCtMK
>>105
重さは関係ないでしょ?
400の方が加速がいいから発射速度あがるから飛距離のビルでしょ。
108774RR:2006/01/12(木) 02:01:32 ID:k1z7GtZG
>>104
なんか、それだとビクスクでもいいような希ガス
109774RR:2006/01/12(木) 02:48:11 ID:T1aEWmvC
>>108
倍の値段で半分のパワーとさらに半分の楽しさを望むならそれで良いと思うよ。
荷物は倍以上つめるけどね。
110774RR:2006/01/12(木) 05:35:22 ID:643x80sE
ZZR400:728,700円
400ccのビクスクより高いな。

>>109はうそつき
111774RR:2006/01/12(木) 11:23:23 ID:/0zi2lRB
ZZRってそんなに高いのか?
そりゃ売れんわw
112774RR:2006/01/12(木) 16:39:15 ID:0WRNzYde
実売は65くらいだけどな。
フルカウルだから仕方がない。
113774RR:2006/01/12(木) 17:08:50 ID:0WRNzYde
>>101
>ツアラーの利便性って、そのまま日常のそれにつながると思うんで。

これは違うでしょ。
ツアラーに必要な高速安定性とかタンク容量、足回りのセッティング等は、
ストップ&ゴーが多くて、軽快に動き回らなきゃならない街乗り向けとは
相反すると思われ。
114774RR:2006/01/12(木) 17:36:30 ID:EZZJ3kjv
>>83
ゼルビスなw
実はすごく良いバイク
115774RR:2006/01/12(木) 20:10:06 ID:OLAFJun/
>>113
あ〜なるほど、その辺を忘れてた。
街中では車だと思って、軽快さはあきらめるという付き合い方をするしかないかも。
116774RR:2006/01/12(木) 22:20:17 ID:Pz1NC1kO
>>115
ところがその相反する要素を兼ね備えた
究極のツアラーがこの世に存在する。

完全無欠の世界最強プレミアムクォーターGTスポーツ




その名は
ZZR250。
117774RR:2006/01/12(木) 23:06:57 ID:B7d9Gass
>相反する要素を兼ね備えた

世間一般ではそれを「中途半端」と・・・。
118774RR:2006/01/12(木) 23:49:11 ID:yU7oxtmE
>>80読んでSVに興味が湧いた
119774RR:2006/01/12(木) 23:52:03 ID:dRTGk+/V
>>105
あれ?GPZ500Sじゃなかったっけ?
120109=104:2006/01/13(金) 02:51:12 ID:vEmXY5x2
>>110
うそつき呼ばわりは酷いな。400を新車で買う事じたい薦めてないんだから。
121774RR:2006/01/14(土) 07:59:06 ID:HrjH72Cm
ZZR250あげ。
122774RR:2006/01/14(土) 13:45:31 ID:ZIFJq90W
ゼルビスだろ。
積載、ウプハン、カウル、見た目

ZZRの比に非ず
123774RR:2006/01/14(土) 13:55:48 ID:gG/5mj70
ゼルビスとRF400で水族館に行こう
124774RR:2006/01/14(土) 14:09:29 ID:+u5swUh5
ZZR250サイコー
125774RR:2006/01/14(土) 15:11:48 ID:FLXF2+LB
>>124

ZZRは確かにいいバイクだな

デザイン以外は
126774RR:2006/01/14(土) 21:33:34 ID:stLm1Ma+
誰か、吊るーライズをビデオとった奴いない?

あれ、ZZR250だよね?


>>107
ZZRは重すぎて初速は遅いだろ。

127前前スレの1:2006/01/15(日) 00:03:04 ID:XDgAlZnC
結局VTR250買いました!
やはりV125とは違った楽しさがあります
今年はこれで日本中を旅します!3スレ目まで来ましたが
今までありがとうございました!
128774RR:2006/01/15(日) 00:21:55 ID:zMF/xiMA
初速だったらツインに分があるよね。
低回転からでもトルクで引っ張るからね〜。
つっても250ccのツインじゃたかが知れてるけど。
129774RR:2006/01/15(日) 01:25:19 ID:7YiEtNyF
加速スレ見てないの?
ZZR400>ZZR250だよ。

低回転からトルクで引っ張る?
同じ回転数なら400の方がトルク大きいですよ。
もっとも、加速はトルクではなく馬力で決まりますから。
130774RR:2006/01/15(日) 22:44:30 ID:rlPn1amU
>>127
がんがん乗ってくれ。
131774RR:2006/01/17(火) 09:00:42 ID:D4yLNzwI
majesty
132774RR:2006/01/17(火) 09:15:12 ID:tB48XcyD
ZZR250にぴったりな言葉がある、それは









器用貧乏
133774RR:2006/01/17(火) 10:46:19 ID:7+CEpHzi
>>132
おぉ〜っと
その言葉は俺様の愛車
FZ400が頂いたぜ〜
134774RR:2006/01/18(水) 19:10:23 ID:5vhx00Iq
ZZR250は器用貧乏などではない。
全方位において優れている完全無欠プレミアムGTスポーツなのだ。

特に航続距離性能(400kmは平気)、高速巡航性能(140km巡航はへっちゃら)
経済性能(車検なし、タイヤ)
においては嘘偽りなく最高である。ほんとうだよ。
135774RR:2006/01/18(水) 19:12:35 ID:efRt3RrL
オンならゼルビス。
オフならドジェベル250。
136774RR:2006/01/18(水) 19:35:15 ID:TSsi1D35
ZZR250はいつからタイ産になった?
137774RR:2006/01/18(水) 20:55:53 ID:+Zy0BGed
>>136
2003年からかな。
実物見ると部品は日本製だった。
穢れなき崇高な小乗仏教徒のタイの人が組んでいるので
魔よけが効いているようだ。
コケナイ事故らない捕まらないバイク。
138774RR:2006/01/18(水) 22:36:07 ID:/Ya/EONZ
ZZR250がイイっていう生の声は一度も聞いた事無いよ
139774RR:2006/01/18(水) 23:36:38 ID:UvSPm3Lt
400NKでもビキニカウルつければ高速道路楽になるかな??
140774RR:2006/01/19(木) 16:28:34 ID:BdpHiCmD
マジレスするとCB400SBが一番よさそうだと思うのだが・・・
まあ林道を走るとなると変わってくるが。
141774RR:2006/01/19(木) 16:43:38 ID:2LlYFbIF
ZZR250でガレ場入ったときは死ぬかと思ったぜ。
142774RR:2006/01/19(木) 17:16:25 ID:DzOitdp1
CB400SBが一番というか標準だとすると。
サスの動きは
ZZ-R400はちょっと堅い
SV400はかなり堅い
FZ400は柔らかすぎ、というかストローク量が多い

エンジンはメーカーの特性通りだね
中型のパワーはきっちり出てるので、好みの問題だな

>>140のスレ通り設計が新しいCB400SBが性能では一番だろうね
個人的にはFZ400が一番乗っていたかった
SVのVツインは異色で面白かった
143774RR:2006/01/19(木) 17:19:22 ID:LrOhqUq2
乗って痛かった?
144774RR:2006/01/20(金) 18:19:28 ID:/6HDA1u/
保守あげ。
145774RR:2006/01/20(金) 18:50:57 ID:wxHWpj7f
>>141

ZZR250じゃなくても死にかけるだろw
146774RR:2006/01/20(金) 20:22:07 ID:JufE2tKr
スレタイで考えるとアネーロが最強だと
思う4yr乗り。
147774RR:2006/01/20(金) 23:30:53 ID:tbAFws86
GS400Eだろ。
燃費・ポジション共に最強。
148774RR:2006/01/20(金) 23:42:41 ID:/qOwmQAg
インパルスだろ!
一応カウル付き
149774RR:2006/01/21(土) 15:13:15 ID:PGSgpKlf
ゼルビスは私見ではぬあわ`巡航が限界かな。それ以上だすとハンドルがガタガタ言い出す。
ZZRはぬうわ`でも平気なの?ハーフカウルとフルカウルの差か?
150774RR:2006/01/21(土) 18:01:57 ID:nUFimIzM
>>149
平気平気まじで。
フレームがなんてったって違うんだから。
カウルも大きく貢献する。


安っぽさを気にする人にはZZR400をオススメするけど、
冗談抜きでZZR250ほど日本国内でのロングツーリング
に適してる奴はない。
夜中ガススタンドのない山岳地域を4〜5時間トコトコ
走り続けても燃料切れの心配しなくていいのはコイツぐらい。
ツーリングのプランの自由度がすごく広がる。

大型乗りのひともいっぺんだまされたと思ってこいつでツーリング
してみればいい。目からウロコのはずだ。

サイドバッグつけて走ると250とは思えないツアラーっぽさで
ほんとにカッコいいぞ。
151774RR:2006/01/21(土) 18:48:06 ID:xNwOharr
>>146
アネーロ>KLE400のポイントはどの辺?
152774RR:2006/01/21(土) 19:14:22 ID:+JCu3cIu
>>150
ドジェベル250なら夜通しとことこ走っても大丈夫。
しかもφ200で夜道も明るい!
153146:2006/01/21(土) 20:20:03 ID:JyAVespe
>>151
ん〜とねぇ、、、
車検が無いので維持費が安い。
燃費が良い。400より軽いのでダートで
走りやすい。。。。。。。。。。。。。。かな
以前KLE400に乗っていた現4YR乗りだけどアネーロは
乗った事無い俺でした!wでも、最強だと思うよ。
他にこんなバイク無いもんね。
154774RR:2006/01/21(土) 23:30:17 ID:fUXCo3V2
>>153
つ【AX−1】
155774RR:2006/01/21(土) 23:37:00 ID:6XNqTQNM
>>154
中途半端の代表
156153:2006/01/21(土) 23:52:29 ID:JyAVespe
>>154
AX-1も乗ってたけどロングツーリングには向かないと思うよ。
やはり、高速道路を考えるとツインには負けるよね。
と言ってみるディグリーを現在所有している俺でした!
他の単気筒オフと比べるとAX-1、ディグリーのエンジンは
高速性能は良いけどね。
157774RR:2006/01/22(日) 10:45:18 ID:iL0HbWD/
>平気平気まじで。
>フレームがなんてったって違うんだから。
>カウルも大きく貢献する。
“自分が走ってどうだったのか”で物事を語れや、このチンカス野郎が。
158774RR:2006/01/22(日) 11:58:19 ID:TFNParT9
>>153
KLE400>FZ400ってのは、やっぱりポジションの楽さですか?
林道走れるかどうかってのも大きいか。
159153:2006/01/22(日) 12:34:20 ID:kDIQguKT
>>158
俺が考えるにKLE400>FZ400という図式はちょっと違うかな。用途が違うので。
実際KLE400からFZ400に乗り換えたけど単に今まで直4のオンロードバイクに乗ったこと無くて
乗り換えたんだけどFZ400は一回売りに出してもう一回乗りたいバイクだったので
また買いました。

ポジションは確かにKLE400の方が楽でした。
でもFZも身長180センチの俺には十分楽です。
ただ普段乗るのに楽しいのはFZでした。
KLE400は高速道を使う長距離のフラット林道ツーには
中型としては最高のバイクだと思います。
でも車重、経済性、取り回しの点でアネーロが良いかと思います。
160774RR:2006/01/22(日) 16:15:04 ID:M+8NPwII
>>157 
チンカス野郎で〜す。
自分が走ってどうだったのかというと、平気平気ほんとにまじで。
大抵の人のイメージよりずっと優れてるんだよ、
ZZR250。
161153:2006/01/22(日) 17:53:34 ID:kDIQguKT
ちなみにZZR250とアネーロのエンジンは
ほぼ同じでアネーロは低中速にセッティングした物だったはず。
KLE400のエンジンはGPZ900Rの片側2気等を使った物らしいです。
162774RR:2006/01/22(日) 21:43:11 ID:HEK4eKcQ
おれは自分のシェルパが一番ってことでいいや
大抵のシーンは無理なくこなす
林道はもちろん得意だが
高速だってぬうわ運行できる

ただし燃費はよいがタンク容量が少なく
航続距離が短めなのがネックかな
163774RR:2006/01/23(月) 20:45:42 ID:/NtmZZIb
ZZR400って高速で120〜130q/h走行しちゃうと
230qぐらいしか走れないけど、50〜70q/hぐらいで
まったり流してツーリングすると、リザーブなしで
本当に300q以上走れるね。結構燃費いいと思った。

遠出のときはどっしりガッチリした無骨な感じが
安心感を与えるね。
カウルはほんとにありがたいね。
なんか高級感は最新のリッターSSよりもあるね。
164774RR:2006/01/23(月) 20:58:50 ID:ehUof+UO
FTR>>オンオフとも適応。加速ほどほど良い。
燃費抜群。100キロ巡航可能。
スタイル良い。
165774RR:2006/01/23(月) 23:21:47 ID:G4EdIY49
「ロング」ツーリングだと給油なしで距離稼げるのが必須条件だと思うんだが
そういう意味ではオフ車よりツアラーの方がいいね。
166774RR:2006/01/23(月) 23:56:23 ID:RVkRc02C
オフ車でもパリダカ車ならその条件に。
田舎道を走るのじゃなきゃ、航続距離は二の次
GS毎に軽く休憩を取って安全なロングツーリングをね。
167774RR:2006/01/24(火) 00:26:10 ID:FQkGvUUy
ロングツーリングには荷物積載が欠かせない。
ロングツーリングには楽ちん運転できることが必要。
ロングツーリングに使うマシンにはそこそこの速さと航続距離が要求される。

これら全ての要求を満たすのは、シルバーウイングだけ!
168774RR:2006/01/24(火) 00:39:28 ID:plR+jJW2
現行ではないが、  俺様のハーレー
だれか巨乳のむすめのれやっ!

169774RR:2006/01/24(火) 02:33:00 ID:LI1yGcO6
ヒント:中免
170774RR:2006/01/24(火) 12:33:55 ID:b82pH8Io
>>167
楽ちんかどうかは微妙な所だな。
だるい。つまらない。退屈する。
171774RR:2006/01/25(水) 00:02:37 ID:uRRs43je
ハーレーって中免で乗れるモデルってないの?
高速とか辛くない?
172774RR:2006/01/25(水) 02:24:03 ID:3db8s+Q6
>>171
普通二輪免許で乗れるハーレーは無い。
ハーレーに似ているのは有る。
高速道路はそれなりにツライ。
173774RR:2006/01/25(水) 22:15:28 ID:R5aZjLcJ
>>165
オフに大型タンクつけたBajaとDjebel250XC。
30km/Lに大容量タンクで十分な航続距離。
174774RR:2006/01/25(水) 22:24:19 ID:wDUbf3Gd
>>171>>172
一応中免で乗れるハーレーもあることはある。
1948〜1966まで販売されてた単気筒モデルがね。
175774RR:2006/01/26(木) 14:22:46 ID:IKGp/OK5
下道限定のロングツーリング車となるとジェベルとかが
いいような
176774RR:2006/01/26(木) 22:30:49 ID:QnjPhYbk
ZZR250買うときに最後まで悩んだのがジェベル250XCだった。
どちらかといえば行きは下道で、帰りは一気に高速で、というスタイル
だったからZZRになった・・・。

林道を主に走るスタイルだったらきっと
ジェベル250XCを選んでたと思う。




だが ZZR250が最高であることは間違いない。
177774RR:2006/01/26(木) 23:33:45 ID:ki+ktFxX
いや、最高のロングツーリングマシンはシルバーウイングだ。

それを証明するため、いつか旅に出る。
178774RR:2006/01/27(金) 00:17:41 ID:0od2ILNS
>>177
ロンツーに「走りの楽しさ」は不要なのか?
それともビクスクも「走りが楽しい」のか?
179774RR:2006/01/27(金) 00:19:21 ID:hzxAU8uQ
>>177
人それぞれ価値観違うし、証明するのは大変だな。
正解は一つじゃないと思うぞ。
でも「いつか旅に出る」ってのはいいね。いつもそう思っていたい。
180774RR:2006/01/27(金) 00:20:09 ID:lj963z0L
ビクスクは目的ではない。手段である。
そう、快適な移動手段…
181774RR:2006/01/27(金) 00:28:45 ID:hzxAU8uQ
>>180
なるほど、ロンツーを「移動」と割り切るなら
快適に移動するためにビクスクっていう選択肢もアリだね
182774RR:2006/01/27(金) 00:31:20 ID:0vhJg8Ff
ビクスクは乗ることを楽しむもので
走ることを楽しむものじゃない
183774RR:2006/01/27(金) 00:49:30 ID:WD5++L2L
ゼルビスだなー。高速は都市部のショートカットにしか使わないし250で十分。
よく「車検は自分でやれば維持費は250とかわらん」という意見聞くけど、
やっぱ面倒なもんは面倒だ。
184774RR:2006/01/27(金) 01:39:07 ID:fArQsABd
何で厨免制限なんだか理由がわからない。
明確に述べよ>>1
185774RR:2006/01/27(金) 01:44:53 ID:h/zVx6wU
CB400SF
186774RR:2006/01/27(金) 02:07:21 ID:BX2Vniuv
>>183
車検は店に出しても2年(最長4年)で数万。
その値段差で150cc分のトルクとパワーと作りの差が出ちゃうんだけどね。
そもそも車検を何回も受けるほど乗り続ける人も少ないだろうに。
187774RR:2006/01/27(金) 02:11:10 ID:fArQsABd
トルクとパワーと作りの差が欲しいのなら
600やリッターでしょ。
あなたの意見は意味不明>>186
188774RR:2006/01/27(金) 14:04:53 ID:8Jjn8lOw
自宅から200キロ圏内の深夜特急温泉ツアラーにするために、
のんびりいけそうなエリミ250Vと高速快適そうなCB400SBを
選択肢にあげた、どっちつかずな漏れに、助言をくらはい。
189774RR:2006/01/27(金) 14:21:31 ID:umqyjDbB
>>187
400ccより大きいのの話しをしたかったら新しくスレ立てたらどうですか?w

俺は「ツーリングにスクーターなんて…」と思っていたんだけど、ツーリングの
主たる目的が観光だったり食べ物だったりするなら、移動でバイクに疲れにくい(?)
スクーターを選択する旅もあるかなーとも思い始めた。
でも一押しはオフも高速も荷物もOKなKLE400ですが。
190774RR:2006/01/27(金) 14:30:38 ID:LpCptDLO
>>187
そりゃ理解できないだろう。
オマイはスレ違いの場所にいる。
191774RR:2006/01/27(金) 19:18:07 ID:ipjyHChN
あなたの意見は意味不明>>187
192774RR:2006/01/27(金) 22:32:29 ID:IvpSZaUg
あなたの意見は意味不明>>191
193774RR:2006/01/27(金) 23:48:44 ID:g6VGw7Iq
ツーリング用途でバイクを買おうと思ったのですが大型免許がありません。
ツーリング用と銘打ってあるZZR400を買い
目的地まで走ろうとしたのですが初速でつまづき
原付にブチ抜かれた瞬間、その遥か遠方に昔乗ってたバイクを見かけました。
慌ててツーリング専用バイクなんだと自分に言い訳したのですが
どう見ても亀です。
本当にありがとうございました。
194774RR:2006/01/28(土) 00:10:41 ID:8wIUbi+o
>>193
新幹線車両と山手線車両を比べてるようなもん。
東京駅から有楽町まで速いのは新幹線より山手線だ、
とか言ってるようなもんだ。

用途が違う。

原付で数時間120q/h巡航はできまい。
原付で一日に1200kmは走れまいて。
195774RR:2006/01/28(土) 00:19:26 ID:WQIVV+u2
>>194
マジレスすまん、以前がRF400だったので同じ巨体なのに加速が気になってた
ところで会社の休みが多くて週二日。長距離走行するのは疲れて自爆行為に近いんだが・・・
もしかしてみんなそれでもツーリング行ってるの?俺がひ弱なだけか?
196774RR:2006/01/28(土) 00:44:42 ID:T0Vyqq9E
NSR400
197774RR:2006/01/28(土) 07:49:12 ID:XoIT5a1J
>>195
行くヤツはどんな状況でも行くし、自分に合わせるのが
普通でしょ!

>>196
幻のバイク?
198774RR:2006/01/28(土) 08:05:50 ID:SPsaWhmS
>>188
温泉行くならCBでしょ。
アメリカンも悪くは無いけど、走行風で湯冷めする。
199774RR:2006/01/28(土) 09:41:43 ID:XYYUM6DY
>>188
その目的ならCBSBの方が良さそうに思えるね。
でも、選択肢としてエリミを揚げたということは、エリミのスタイルが気に入っ
たんだろうからエリミでもいいかもね。どっちに乗っても自分が惚れたバイクな
ら楽しいバイクライフが送れると思いますよー。
200774RR:2006/01/28(土) 11:43:06 ID:Djss3r0W
>>193
お前が下手糞なだけだよwwwwww
恐らく隼にのっても原付にちぎられるだろうねwwwww
201774RR:2006/01/28(土) 12:15:55 ID:K2HjHZUB
エリミ250V最高 そして 相棒
202774RR:2006/01/28(土) 13:10:33 ID:zK1S/qdy
>>198>>199>>201
助言、アリガd。
当初、エリミ欲しい欲しいだった漏れを、写真一枚で一目惚れさせた、
黒のCB400SBを迎えに、今からバイク屋に行ってくるぜ。
203774RR:2006/01/29(日) 00:17:29 ID:2WE/F05r
自動二輪の免許を持ってるが、よくよく考えるとバイクで高速はやっぱ危険。高速道路こそ車が本領発揮できるとこ。
まして250クラスのバイクが高速なんて四輪から見れば邪魔くさい。一般道路を走る50の原チャリみたいなもん。
中型クラスまでのバイクが高速道路を走る場合左側通行にしてほしい。四輪で高速乗った事あるんだったらこの感覚お前らだってわかるだろう。
まして150クラスのバイクで高速なんて自殺しに行くようなもん。「俺のバイクは150だから高速走れるんだぞ」なんて喜んでる馬鹿もいるが。
趣味娯楽で乗るのだったら話は別だが、実用性のみを重視するんだったら車+原2で十分。



204774RR:2006/01/29(日) 00:20:47 ID:wolHKSnB
まぁ確かに...
四輪のみだった時はよく二輪で高速道路走るなぁと思った、けど今じゃ普通に走っているし
慣れって怖いね
205774RR:2006/01/29(日) 02:51:39 ID:2WE/F05r
車で高速走ってて横でバイクの走ってる姿を見かけたとき、必至で運転してる感じだったんだよね。MTだったけど。でも本人はさほど苦じゃないんだろうね
206774RR:2006/01/29(日) 03:04:18 ID:9Mkax38x
うーん、やっぱりネイキッドは高速辛いよ。ビクスクなら高速でもいいと思いますが。バイクの良さはワインディングですね!
207774RR:2006/01/29(日) 03:08:15 ID:9GiSYLU/

 |  | ∧
 |_|Д゚) ビクスクは伸びないから
 |γ|⊂) そうでもないよ。
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
400NKあたりから楽しくなりそう
208774RR:2006/01/29(日) 08:33:11 ID:HGa9IXfx
>>203
ところがそんなあなたの高速での疑問・悩みを解決してしまう
究極のマシンがこの世に存在する。

卓越した高速性能、そして低燃費。
そして空力性能、
250パラレルツインとしては群を抜く出力性能が
あなたを守る。

流麗なデザインは高速での四輪ドライバーの羨望の的。



それが

ZZR250。
209774RR:2006/01/29(日) 09:47:44 ID:ipCVfEpN
ロングツーリングって高速とか乗ったらバイクを操作する楽しみなんかないだろ?
下道だって信号で止まる、スタートの繰り返し。
そのうちチェンジめんどくさくなるからビクスク最強だと思う。
210774RR:2006/01/29(日) 09:50:17 ID:zz6W8GV5
↑何寝言言ってんだ?糞餓鬼w
211774RR:2006/01/29(日) 10:48:31 ID:fgUfv0W8
>>209
便器でツーリングなんかできるか!カス!
212774RR:2006/01/29(日) 12:18:25 ID:+mm7Fdbt
車で都内の道走ったり、渋滞の時はMTめんどくせぇと思ってたが

バイクでMTが苦になった事は一度もないなぁ

まあ、俺の趣向がバイクに向いてただけなんだろうが。
213774RR:2006/01/29(日) 19:51:46 ID:cJWxkmYg
>>209
確かに高速道路走ってるときは操る楽しみってあんまりないかもな。某DVDの
ように250km/hで擦り抜けていくとかじゃなければね。
でも、高速でさっさと良い場所(ワインディング、観光スポットなど)に移動す
るってのは賢い方法だと思うから、ロンツーバイクには高速を楽に走れる性能が
あったほうがいいんでないか?
ロンツーの目的は高速道路では無い。
214774RR:2006/01/29(日) 20:34:02 ID:edud3093
ビクスクだってちゃんと外足に荷重かけて走ればワインディングもそこそこ楽しめるよ。
そりゃ峠攻めてる人にはかなわないけどツーリングでしょ?
河童やお土産などの荷物も入るしビクスク最高!!
215774RR:2006/01/29(日) 20:40:47 ID:1OYeqhh7
アクロス最高
216774RR:2006/01/29(日) 21:48:04 ID:vAq78oao
MTの何がいいってダイレクトな感じがいいんじゃねえかよ。
217774RR:2006/01/29(日) 22:13:08 ID:iyp9zmTl
確かに。
俺も両方乗ったことあるけど、やっぱ面白いのはMT車かな。
それぞれにいいとこがあるから、あとは個人の問題だと思う。
でも俺にはビクスクは物足りないな。そりゃ楽だけどさ。
車もオートマよりマニュアルがいいし。

マニュアル車の方がマシンと一体になってる気がする。楽、ってことだけを選ぶなら、車のるよ。
218774RR:2006/01/29(日) 22:15:29 ID:VDo0z5NP
快適な遠出=AT四輪
走り自体を楽しむ=MT二輪
俺はこんな感じかなあ。四輪持ってないけど。
遠出に快適さなんて求めてないし。走り自体を楽しみたい。車も欲しいけど。
219774RR:2006/01/29(日) 22:57:10 ID:h179SIFO
>>193
運転下手すぎ。あるいは整備不良車をつかまされたかだな。

>>209
>ロングツーリングって高速とか乗ったらバイクを操作する楽しみなんかないだろ?
だからこそ余裕は必要。250単気筒しかもスクーターだと恐怖の連続だよ。
120キロで流れてる大型トラックの群れから抜け出すにはそこから平気で加速できないとね。
220774RR:2006/01/29(日) 23:23:02 ID:IGzJ8Qnp
バカスク乗りの99パーセントはツーリング童貞。
バカスク乗りの言う所謂ツーリングはほんとのツーリングではなくただの遠乗りだよ。
セックスとオナニーぐらい違うんだよ。
221774RR:2006/01/30(月) 00:55:26 ID:dvbWvAPp
ここの人ってビクスクはバイクとして認めないって感じだけど
なんでそんなに否定するのかな?大半の人は乗ったことないでしょ?
222774RR:2006/01/30(月) 01:21:22 ID:se94r9se
400cc2気筒の銀翼なら高速ツーリングに向いているかも
223774RR:2006/01/30(月) 01:33:00 ID:lrGBIj/z
乗ったこと無くても、並走したりオーナーの知り合いが居れば雰囲気はわかるよね。
リッターバイク乗ってる知り合いの何人かはビクスクももっているし。
タンデムや荷物満載ではビクスクはそれなりに使えるし、だから購入してる。
ただ、同じ排気量のスポーツバイク(オフ車含む)と走りを比較しても意味ないのは皆認めてる。
224774RR:2006/01/30(月) 01:47:20 ID:p2JQL3v2
便利さ求めるなら4輪乗れってよく聞くけど、ビクスクと4輪は根本的に違うと思うんだよなぁ。
借りて乗ったときも「あぁこういうバイクもありだな」と感じたし。

快適な「バイク」の旅をしたいなら、悪い選択ではないんじゃない?
225774RR:2006/01/30(月) 02:26:21 ID:Ipxauq06
ビクスクはエンジン掛けた時に、ワクワクしてくる感じが無いんだよ。
ビクスクで高速なんか怖いよ。セカンドでフォルツァ持ってるけど、
頑張って130ぐらいが限界なのに、追い越しも出来なきゃ、100キロ
巡航も余裕無いから、ストレスの連続。
ビクスクでワインディングが楽しめる?バカかって感じか。
ビクスクで峠でちょっと倒しこんだらスタンド、マフラーすぐ擦る。
楽しくない。
ビクスクで高速、峠語ってる奴は下手クソか、ツーリング行った事無いか
だな。通勤、タンデム、買い物には使えるけど、都内じゃ停められないから
都内はもっぱら、サードバイクのアドレス110
226774RR:2006/01/30(月) 21:56:46 ID:d/tjJZzL
俺が免許とった直後にAT免許が始まったから、ATには乗ったことないんだよなあ。
ツーリングも日帰りしかしたこと無いから語るにはまだまだ経験不足なんだろうけど
バイクの楽しさって、加速感だと思うんだ。
ATってのっぺらとした加速しかしないようなイメージがあるんだけど、どうなんだろう?
227774RR:2006/01/30(月) 22:31:41 ID:msm4Pvfh
>>226
バイクの楽しみ方は人それぞれだから・・・。
ちょっと前まで250のスクーターをメインに乗ってたけど、今でもあれはあれで良かったと思ってるよ。
ツーリングに行っても景色を眺めながらゆったり走れるし、荷物もよっぽど大掛かりなツーリングでも無い限り
面倒なパッキング無しで簡単に積み込めるし、ギアチェンジのショックも0だからタンデムなら最高かも知れない。

加速感を求める人には100%向かないね。650とかになったらだいぶ改善されると思うけど、
それにしてもスポーツバイクみたいな鋭い加速は無理。

俺はワインディングも楽しめたよ。攻める人にとっては糞でも、俺みたいにゆっくり走って楽しむ派にとっては無問題。
確かにちょっとスピード出そうとすると擦るけど、それはビグスクの楽しみ方じゃないし・・・。

まぁつまり、人によっては最高のツーリングマシンになる可能性も秘めてると思う。
ただ、頻繁に高速使うなら400以上だね。
228774RR:2006/01/31(火) 00:34:28 ID:IEE1sB9/
BAKAスク乗りのダメなところはな
全て憶測で語ってるとこなんだよ

積載性がいいから最高だと「おもう」
とか
ニ気筒だから高速も楽チンだと「おもう」
とかな

実感が伴ってないのよ
結局、四輪の代用品程度にしかバイクを見てないんだろ

バイク旅ならではの美学が全くないんだよ








とチョイノリでロンツーに行く予定の漏れが言ってみるテスト
229774RR:2006/01/31(火) 01:58:31 ID:ek0pc0Kp
アンチビグスク乗りのダメなところはな
全て憶測で語ってるとこなんだよ

ATじゃ走る楽しさなんかないと「おもう」
とか
AT乗りにはバイク愛なんかないと「おもう」
とかな

実感が伴ってないのよ
結局、オナニーのオカズ程度にしかバイクを見てないんだろ

時代の変化を受け入れられないオッサンなんだよ








とゴールドウイングでロンツーに行く予定の漏れが言ってみるテスト
230774RR:2006/01/31(火) 02:22:51 ID:KJPY4rY+

バカスク乗りの猿マネつまんねーよ!

ZZR250の賛美をもっと聞かせてw
231774RR:2006/01/31(火) 02:51:10 ID:oc5i5lrP
シルバーウィングはスクーターだけど、
ゴールドウィングはスクーターじゃないよな。
まったく紛らわしい。
232774RR:2006/01/31(火) 03:59:06 ID:5naCK449
>中免で乗れる最高のロングツーリングマシンって何

実際にやってみるのがいいんじゃないか。
なんでもいいんだよ。ほんとは。
飽きるまで乗ってみろ。
233774RR:2006/01/31(火) 04:36:26 ID:p12MEOtJ
>中免で乗れる最高のロングツーリングマシンって何?



君たちの愛車が最高の相棒なんだよ。
234774RR:2006/01/31(火) 09:15:20 ID:wBXyTWZX
>>233
だが、君の愛車も最高だよ。
235774RR:2006/01/31(火) 15:56:19 ID:DyxQMYFA
俺の相棒は世界で二番目に楽しいツーリングマシンだよ
236774RR:2006/01/31(火) 17:23:04 ID:roRxKWfc
一番は?
237774RR:2006/01/31(火) 17:33:06 ID:DyxQMYFA
一番はまだ見ぬバイクだろうな。例え何に乗っても満足することはないだろうさ
238774RR:2006/01/31(火) 19:10:49 ID:29lhjUP1
>>237
まだ見ぬバイク・・・それはZZR250。

圧倒的な存在感。そして歴史・・・
全てのモータサイクルはこのマシンの魅力の前にひれ伏す。

あなたの目で、そしてそのパフォーマンスに触れて
お確かめください。

週末はお近くのkawasaki正規取扱店へ。
Let the good times roll.
239774RR:2006/01/31(火) 20:00:18 ID:p12MEOtJ
あぁ・・もう何かオレもZZR250に乗りたくなってきた!!
240774RR:2006/01/31(火) 20:01:00 ID:zuogBAcm
俺も乗りたくなってきた・・・・・・・・・・!!!!!!
241774RR:2006/01/31(火) 20:08:42 ID:Hvs84Ftz
おれも乗せたくなってきた!!!!!!
242774RR:2006/01/31(火) 20:26:47 ID:cpkxvmuU
タイヤサイズ150と160じゃ、
見た目もかなり違いますか?
243774RR:2006/01/31(火) 20:49:47 ID:XjWlqCsk
>>242
違うよ。
244774RR:2006/01/31(火) 21:17:42 ID:DyxQMYFA
ZZRってなんて読めばいいんだ?
「ずぃーずぃーあーる」?「だぶるずぃーあーる」?
245774RR:2006/01/31(火) 22:49:54 ID:WXAgCUqP
ゼットゼットアール。マジで。
246774RR:2006/02/01(水) 00:04:56 ID:7RwT+hOu
厨免かよw
247774RR:2006/02/01(水) 00:29:27 ID:aAILu3vF
すまん。中免のオヤジだ。バイクなんかにあまり金かけるつもりはない。
とはいえ中免では選択肢が狭くなりすぎで大免取りに行こうか悩んでるところ。二輪なら軽四追加で買うより安いし。
248774RR:2006/02/01(水) 00:43:49 ID:VYw6YBpS
>>247
バイクなんかにあまり金かけるつもりはないあなた、
そして酸いも甘いも噛み分けたオヤジにこそ
乗っていただきたいマシンがある。

卓越した燃費性能、そして性能に対するコストパフォーマンスの高さ・・・。




大型乗りも嫉妬する。

その名は
ZZR250。
249774RR:2006/02/01(水) 00:50:44 ID:H4bUr0q0
くそ!何か大型乗ってる自分が恥ずかしい存在に思えてきた

ZZ−R250・・・ちくしょう・・・
250774RR:2006/02/01(水) 00:55:54 ID:aAILu3vF
>>247 だけど
250は疲れるからいらないし、中古車両価格も維持費との差以上に高いからいらない。
251774RR:2006/02/01(水) 00:58:03 ID:qb37ALRG
何このスレ
zzr賛美しすぎでわろたw
252774RR:2006/02/01(水) 02:22:23 ID:qjF6XnAx
>>245
嘘はいかん。
ゼットゼットアアルだよ。
マジで。


ZZR400とZZR250の両方に乗った事あるやつはおらんのかい?
どっちがどういいのか知りたい。
背の大きい人は250はきつくないか?
253774RR:2006/02/01(水) 13:28:17 ID:txlElGoM
FZ400とZRX400どっちのが車体大きいですか?
二台で迷ってまし
254774RR:2006/02/01(水) 17:32:06 ID:y0F0KYdn
>>253
FZ400の方が大きいよ。
ハーフカウルが意外と効果を発揮するしセパハンじゃないからツーリングも楽。
255774RR:2006/02/01(水) 18:18:28 ID:txlElGoM
>>254
ありがとうございます。FZのが大きいんですね。
FZって絶版車ですけど、パーツ不足とか無いですかね?
それと立ちゴケでミラー、ウインカー、カウルが壊れるって聞きました・・・
256774RR:2006/02/01(水) 18:33:58 ID:OO+rsSvI
>>255
倒れるギリギリまで踏ん張れば壊れないかもしれない・・・
途中で諦めたら5万近くかかる('A`)

正直社外パーツは諦めた方が賢明かも・・・
257774RR:2006/02/01(水) 19:56:16 ID:OdH2N2WA
あんまり無理して踏ん張ると体が壊れちゃうぞw
258774RR:2006/02/01(水) 20:22:26 ID:wdRmZItl
>>255
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128755485/l50
に行けばFZの事が良く分かるよ。
俺は通算2台目のFZに乗ってるが飽きないバイクだよ。
CB400のボルドールを始めてみた時FZと比べて
余りの小ささに驚いた。
259774RR:2006/02/01(水) 21:14:43 ID:3G9LXvw9
あの憧れのZZR250に試乗できるチャンス!!

ttp://www.kawasaki-motors.com/info/06new_shijou/

右側の写真にはキャンディーサンダーブルーの
ZZR250が写っています!!

■2006年3月26日(日)
・ THE K's MEET 2006 in 東京

この機会を逃すな!! 
260774RR:2006/02/01(水) 22:06:59 ID:H4bUr0q0
やめろ!オレを誘惑するな・・・ZZR250
261774RR:2006/02/02(木) 04:58:18 ID:iVARsbRa
そんなにイイのか? ZZR。
速いのかも知れないが、スクーター派の俺からすると荷物積みにくそうなんだけど…?
262774RR:2006/02/02(木) 19:04:44 ID:EVvsZinf
>>261
ZZR250は、スクーターに比べれば荷物を放り込むわけに行かないから
用品屋さんでネット買ってきてバンジーフックに引っ掛けて
固定する形になるけど、座席は地面にほぼ並行だから固定はしやすいよ。
それにシートバック、サイドバックなどをつければまず収納に困らないし
ツアラーとしての雰囲気は出るね。

スクーターに比べて特筆すべきは動力性能。
その割りに燃費性能はリッター30キロ位と優れているから、使い込んでいくほど
感動すると思うよ。

防風性能はスクーターと比べちゃうとちょっと落ちるけど、
その代わり空力はいいので、少し伏せると空気を切り裂いて進むよ。
馬力のわりにスピードが伸びます。


ちなみにZZR400はZZR250の全てを、よりゴージャスにした感じ。
燃費はリッター20キロくらいで、250と比べるとちょっと食うけど
300kmは無給油で走れます。
263774RR:2006/02/02(木) 22:33:26 ID:0bgX9npv
そこで燃費リッター13になったZZR400海苔の俺が登場

エアクリのメンテとオイルフィルター交換しなくちゃ・・・
264774RR:2006/02/02(木) 22:45:41 ID:LDJhqPqj
>空気を切り裂いて進むよ。

何だかカッコいい表現だぞ!!
265774RR:2006/02/03(金) 01:53:46 ID:uR9i/9JR
ZZR250の前身であるGPX250Rもいいマシンだったな。
軽いし、ポジションもきつくないし、エンジンも扱いやすいし、
燃費いいから一回の給油で300kmくらいは走れた。
ただ、エンジンがガラガラ・ジャラジャラうるさかったなあ…。
266774RR:2006/02/03(金) 01:57:33 ID:L8feMO/a
>265 ZZR250&400にも引き継がれてるガラガラ音ですなw
267774RR:2006/02/03(金) 02:00:29 ID:VieKCYBh
ZXR400も他社と明らかに違うエンジン、排気音だったな、ふつうのバイクの音というか…
最高のツーリングマシンの1つかもしれん。
268774RR:2006/02/03(金) 12:55:03 ID:eDyrtkRa
電車が一番
269774RR:2006/02/03(金) 17:36:25 ID:vmzKogzP
電話は二番だろ。
270774RR:2006/02/03(金) 17:38:45 ID:ej9k5CnN
三時のおやつはぶんめ(ry
271774RR:2006/02/03(金) 18:55:18 ID:RCSermKK
バリオスからツーリングマシンに乗り換えようと思う中免小僧の俺にお薦めな車種はあるだろうか。
272774RR:2006/02/03(金) 19:05:43 ID:eQRDi6wW
>>271
バリオス+ガイラシールド
273774RR:2006/02/03(金) 20:41:44 ID:ttkF2Qeu
>>267
ZXR400はたしかにエンジンもよく回るし、
カワサキにしては出来が良いと思う。
しかし、ツーリングには向かなかったな。

ZZR250は新車を試乗したが、トルクが
無さ過ぎて思わず笑ってしまった。
クラッチ滑ってるかと思ったよ。

そう考えると ZXR400>ZZR250 かな・・・
274774RR:2006/02/03(金) 20:46:53 ID:Vz/t6L//
あちこちのスレ見て思ったんだが、ZZR250って、バイク板的にはやってるのね。
もはやゼルビス、ザンサスに続く立派なちゃねらー'sバイクだね。
275774RR:2006/02/03(金) 20:59:04 ID:ghAFj4CH
最新のカワサキバイクマガジンvol.58。
特集を見よ!!

カワサキ初の水冷パラレルツインを継承する
完全無欠の世界最強プレミアムクォーターGTスポーツ


ビーマーまでもが戦慄する。

その名は
ZZR250。
276774RR:2006/02/03(金) 21:04:35 ID:KC7sUlck
ディープインパクトを見て、何かあったときはオフ車があったほうがいいと感じました。そんなわけでジェベル250XC。

あまりスレの趣旨にはあいませんが。
277774RR:2006/02/03(金) 21:38:13 ID:/nVWZKeF
>>273
トルクがないんじゃないよ。
エンジンがスウィートなんですよ、SWEET。

不等間隔爆発エンジン特有の素晴らしい贈り物。
モーターサイクルエンジンとして優秀。
最高だよ。
278774RR:2006/02/03(金) 22:18:09 ID:6oOxT2Gv
そうだな。250ツインを回して操る楽しみをZZR250は教えてくれてるんだな。
トルクやパワーにまかせてズボラに走り、技術の向上を怠ってしまっている
大型ライダーの目を覚まさせてくれるマシン、ぞれがZZR250なんだな。

オレ、何だか涙が出てきたよ。
279774RR:2006/02/04(土) 00:34:25 ID:WKNBTyhx
ZZR250大人気ですね。ZZR1400予約しているので何かうれしいです。
カミサン用のツーリングバイクを新車で購入したいのですが
オススメ教えていただけますか? 
(身長164kg、体重50s痩せ型貧乳・手足長い)

280774RR:2006/02/04(土) 00:49:08 ID:Qun0d3yw
>>279
つZZR250
281774RR:2006/02/04(土) 00:49:27 ID:XjsnYmgc
Z750S
282774RR:2006/02/04(土) 00:51:20 ID:q12MnRJa
>>227
おいZZR250のパラツインは不等間隔爆発じゃないだろ

270゚のTRXが不等間隔だったな
283774RR:2006/02/04(土) 00:54:18 ID:q12MnRJa
ZZRのパラツインエンジンは全然面白くない。
ビィィィーンって中途半端に高回転まで回ってうっさい。

同じ二気筒ならHONDAのV型のがまだマシ。

284774RR:2006/02/04(土) 00:55:09 ID:Qun0d3yw
ZZR250は180度じゃなかった?
285774RR:2006/02/04(土) 01:01:14 ID:q12MnRJa
だな〉180゚
ZZR250推してるのは一人の自演としかおもえん

身長180くらいだとカウルにヒザが当たるというより
挟もうとすると角に当たる どうしようもない

ゼファーχくらいゆったりしたポジションが一番ロングに向いてる
ZRXも大きい方だがゼファーより攻めるポジションだった
286774RR:2006/02/04(土) 01:09:20 ID:Qun0d3yw
4stツインで180度なら、不等間隔では?
287279:2006/02/04(土) 01:09:50 ID:WKNBTyhx
>>280
新車購入のつもりなので
あえてZZR250を選ぶのはかなり度胸が要りますね。
>>281
妻は大型持ってないので400までで考えています。
288774RR:2006/02/04(土) 01:16:13 ID:q12MnRJa
>>286
2stならまた変わるのか?w

不等間隔になるのは90゚と270゚。
180゚と360゚ツインが等間隔の排気音を出す

ちょっと考えたらわかるだろ なぜ不等間隔になるか。
289774RR:2006/02/04(土) 01:31:34 ID:JEhT6SEU
究極のツーリングマシン
XLR250パリダカ

だって小人さんが運転してくれんだぜw
290774RR:2006/02/04(土) 01:57:31 ID:Qun0d3yw
マジで解らんので教えて欲しいのだが、4stは720度で一回の爆発だろ?
4stツインの180度のズレなら、180度毎に

右爆発、左圧縮(バン)
右排気、左爆発(バン)
右吸気、左排気(静)
右圧縮、左吸気(静)

でないの?
291774RR:2006/02/04(土) 02:07:04 ID:1q8tpi2h
>>290
俺もそう思ってた。ちがうのか‥
180なら不当感覚とか確かにあまり言われないけど。
292774RR:2006/02/04(土) 02:18:32 ID:q12MnRJa
そのとおり。
293774RR:2006/02/04(土) 02:22:32 ID:Qun0d3yw
>>292
ん?
>>288が間違いって事?
294774RR:2006/02/04(土) 02:23:14 ID:q12MnRJa
完全に俺がまちがっとる。
今本引っ張りだしてきて読んだ。
ただZZRは等間隔で交互に爆発させてるはず…
高回転まで回そうと思ったら出来るだけ振動を減らす為に等間隔にするだろう。
左気筒の方を一行程ずつ下にズラすと完成するが

295774RR:2006/02/04(土) 02:25:54 ID:1q8tpi2h
パラツインでは180より360度の方がマイルドな特性じゃないかな?
296774RR:2006/02/04(土) 02:36:30 ID:Qun0d3yw
http://www.kawasaki-motors.com/model/zzr250/feature.jsp

180度クランク、と書いてあるが、これが位相180度という事なのでは?
297774RR:2006/02/04(土) 02:43:33 ID:1q8tpi2h
W400をしっかり造ってきたらこのスレにぴったりかもな。
298774RR:2006/02/04(土) 04:06:26 ID:LymL9Qzb
小排気量250でこれだけ徹底的にツーリングユースにコダワリながら街乗りでの軽快性
とコストパフォーマンスを兼ね備えたマシンが他にあるだろうか?

いかん・・・どんどんZZR250の魅力に引き込まれていく・・・。
現在のナナハンを下取りに出したら、と少し計算してしまったオレがいる。
299774RR:2006/02/04(土) 04:09:08 ID:dA0ixe8D
XelvisとZZR250
中古で買うならどっちだ
300774RR:2006/02/04(土) 04:25:39 ID:6+eOdvtA
ゼルビスだろ普通は。耐久性に差がありすぎる。
301774RR:2006/02/04(土) 04:34:40 ID:V8c8IU/R
W650みたいな360度パラツインは等間隔爆発、
180度パラツインはあんまりいわないけど不等間隔爆発。
V型ツインはさらにVの角度だけずらせるから
もっと「いわゆる不等間隔爆発」。
motoGPマシンみたいにトラクション重視寿命無視でクランク軸や点火まで細工すれば
もうホント掟破りの不等間隔爆発になるよ。
302774RR:2006/02/04(土) 09:23:23 ID:6SgFoWh5
大型二輪でドルンドルン♪♪失せろチューメンども!!


無駄にマフラーの音でっかくしてるヤツがうぜぇ!!!
根本的に音の出来方がちげーんだよ!!!!
 ̄ ̄ ̄

・大型
そのままだと音が爆音。頑張って音量を抑えるマフラーを作ると、
高音はひかえめにできたが、低音が残ってもれてしまう。
この「ホンモノの重低音」の味わい

・チューメンw
マフラーがなければ音はやはり爆音。ただ元々排気量が少ないため
十分うるさくない程度に消音できる。

ただ一部の物足りないバカどもは、素直に大型二輪乗ればいいのに
カネがないのか?見栄張りたいのか?それとも単に頭がバカなのか?難聴なのか?
わざわざマフラーの内部で振動するような構造にして、低音を作り出して満足してる。
この「フェイクで作り物な重低音」。



チューメンってのはねいわば時計のパチモンみたいなもんなんだよ
16サイ17サイの高校生ライダーはしょうがないけど、
本当にバイクが好きなら、大型二輪じゃなきゃね。
303774RR:2006/02/04(土) 09:56:15 ID:EXppVjjj
180=不等感覚
後方排気を前方吸気って言ってるようなもんだがや
304774RR:2006/02/04(土) 11:16:04 ID:E8n6RZDL
大型の重低音がうるさくてしょうがないから中型を出来るだけ静かにして走ってるんだけど
ひょっとして>>302は釣りだったんだろうかと悩む俺
305774RR:2006/02/04(土) 13:45:04 ID:+uM50Y0l
>>304

               _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
  。 ゚,        , '゙          )
    。     ,ノ!,'         ◎/
  ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/            ,'                  _
  て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ               ,:; 'v⌒ヾ〉_,.   ' ‐ .,_
  てて 。 ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,   。            ゙'(・ω・.)^~         ゙)
 !.  ,゙      !!.,i         ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙
   .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
 i i |.       ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\(
   .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
 i  .i.      ゙, ',   !       。            Y(   〉 ヾ\
  ! i ',      '!,',   !,        。           〉 ヘ       ゞ\
 ヘ  ' ,      ' ,   ',                   (     ゝ Y   〉
    ヘ \.      \  ' ,        。゜        .ゝ 〉       ゞへ
 \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 ゜。 。 ゜    「゙Y   く /   へ入
  へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚)\ノヽ  _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く  ヘ 〉、
     へ    ' .,          '! !  ゚ノ)\)\λ  \\\))\ル))\「    〉入
          へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ\
306774RR:2006/02/04(土) 14:06:43 ID:WxwF6PUB
>>303
 2stならその指摘は正しいが、4stでは違う。

 4stは720度サイクルだから180度クランクだと180-540の不等間隔で正しい。

 ふつーは2stパラツインで360度クランクなんてやらねーから言わないだけだ。

 ZZ-R250の航続距離とカウル性能を削って路面対応能力を向上させた
ANHELO乗りがここにいる。非力な漏れにはこの辺がバランス点なのよ。
307774RR:2006/02/04(土) 16:35:41 ID:wZDuyyoT
ZZR250ほど中途半端なマシンはない。
あんなシーラカンスエンジンが残ってること自体珍しい。
特に信頼性が高いわけでもない。耐久性も。
308774RR:2006/02/04(土) 19:13:11 ID:j07zxLlN
で、中免で乗れる最高のロングツーリングマシンって何
309774RR:2006/02/04(土) 19:20:15 ID:RD9L2vkv
KLE400に内定したらしいですよ。
このバイクの悪いとこはカキコされてないし。
310774RR:2006/02/04(土) 19:33:58 ID:q12MnRJa
山ん中入って行くには重くて中途半端だから消えた。

じつは激安のシティトラッカーがラクだったりする
311774RR:2006/02/04(土) 20:46:53 ID:YBpeu5pQ
>>310
KLEってロードバイク並みに未舗装林道走れないんですか?
312774RR:2006/02/04(土) 21:37:12 ID:eDxeLCcr
>>311
テクしだい!
313774RR:2006/02/04(土) 21:40:09 ID:mLAnxTU4
本当にバイクが好きなら、大型二輪じゃなきゃね。
って意見はどうかな?
何CCであれ好きな人は好きだろうし
314774RR:2006/02/05(日) 02:00:08 ID:RE8Qktu+
>>302
自分の主観を書くのもいいけど、かなり偏見が入っていますね。
バイクって趣味性の高い物だから気に入っている人には最高の乗り物なんですよ!
例え50ccだって日本一周出来るのだから。
楽しみ方なんて千差万別。
他人がどうこう言えた義理ではないし、言う筋合いも無い。
要は個人が楽しければ排気量なんて関係ないと言う事です。
と、釣られたかな...?
315774RR:2006/02/05(日) 02:47:26 ID:DBJnq7p+
>>314
うん
316774RR:2006/02/05(日) 11:32:32 ID:vzvSRGWj
317774RR:2006/02/05(日) 18:27:41 ID:R2xWKRRZ
主観や偏見を除いて検証すると
最高のロングツーリングマシンはZZR250です。
318774RR:2006/02/05(日) 19:22:54 ID:umz6Ibl6
↑一瞬IDにビビったじゃないか
319774RR:2006/02/05(日) 20:42:34 ID:ac4VTlGT
ネイキッドでもビキニカウル付ければ高速も安心
320774RR:2006/02/06(月) 01:14:56 ID:Rt87fGqO
つまりVTRと言いたいのか。

そんなんだな。わかった。
321774RR:2006/02/06(月) 01:16:37 ID:Rt87fGqO
個人的にはZRXを推奨。
400とは思えんトルクが沸き上がってくる。
322774RR:2006/02/06(月) 02:05:36 ID:mwykrU82
>>321
凄いと言ってもやっぱり400に変わり無い。


>>302
個人的主観を押し付けるのは良くない。
ただ、ロングツーリングの言葉通りのバイクは大型車に多い。
400ccクラスは言わなくても車種は限られてくるし、250ccクラスは役不足。


漏れはロングツーリングを高速を長時間のツーリングと解釈してるので悪しからず。
323774RR:2006/02/06(月) 02:33:13 ID:ltNoXNli
ああああああ書いてた文全部消えたアアアアア・・・orz





結論:結局は答えでないよな
324774RR:2006/02/06(月) 07:41:53 ID:lMblAA6E
>>322
そんなに最近の250ccってすごいんか!
325774RR:2006/02/06(月) 08:16:24 ID:+BvqVitW
役不足
326774RR:2006/02/06(月) 09:00:18 ID:Rt87fGqO
250ならゼルビス、VT系
327774RR:2006/02/06(月) 09:30:02 ID:zGpEUDNr
VTRで決定だろ

何故なら、、昨日俺が買ったから。
そして、最高にツーリングを楽しむつもりだ。
328774RR:2006/02/06(月) 10:40:04 ID:4eJPlL2F
楽なツーリングがしたいなら大型ツアラーに乗れば良い。

楽しいツーリングがしたいなら好きなバイクに乗れば良い。
329774RR:2006/02/06(月) 10:43:40 ID:hfebLAIy
400アメリカンでも、車体の大きさはほぼ大型と一緒だし、
フカフカシートですわり心地最高。

マフラー変えれば迫力のサウンド。
アイドリングでドロッドロッドロッってイカシテル。

ただ、発進も加速も巡航も ブーン って回っちゃうのがイヤだね。
ネイキッドとかなら回してパオーーー!!フォーーーーン!!っていうのはカッコイイけど
アメリカンがブイイイイイイ!!!!って回ってるのはダサイ。

やっぱ大型二輪っしょ。
ドッ ドッ・・ って ノッシノッシとモリモリ加速してく鬼トルクのカタマリみたいな
マッチョエンジン。カッコイイ。
330774RR:2006/02/06(月) 13:19:20 ID:MitvO+jz
普通二輪免許持ち程度がバイク乗りを名乗らないでほしい。
400ccってダサすぎだろwwwwwwwwwwwwwww
331774RR:2006/02/06(月) 13:23:15 ID:fpWTkDvB
免許もってない自転車乗りがバイク乗り気取りでいないでほしい。
332業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/06(月) 13:27:02 ID:9sgMNOiz
 |  | ∧
 |_|Д;) すんません・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
333774RR:2006/02/06(月) 13:28:14 ID:4eJPlL2F
中免をけなす大型海苔ほど屁タレ。

同じ大型海苔として恥ずかしい存在だなwwwwwww
おまえにゃ三輪車が一番似合うよwwwwww
334774RR:2006/02/06(月) 13:30:11 ID:XKvq4XPz
迷うならCB400シリーズにしたら間違い無いよ。燃費も良いし、楽しいし、癖が無く素直だから楽だし低速から高速まで対応してるギア比だし、メンテ性もいいし。
335774RR:2006/02/06(月) 13:47:37 ID:fpWTkDvB
あれ?業物って免許もってただろ?
336774RR:2006/02/06(月) 13:50:34 ID:aPRtGwLF
>>335
取り消し中
337業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/06(月) 13:55:32 ID:9sgMNOiz
 |  | ∧
 |_|Д゚) 1000ccと250ccと125ccのバイクがありますが二輪免許ありません。
 |文|⊂)   1800ccと660ccの自動車がありますが自動車免許もありません
 | ̄|∧|    乗ってもないのにあと三ヶ月で5種類の税金が来るおりは負け組み
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
338774RR:2006/02/06(月) 14:03:50 ID:YFfHQKSp
GL400がE−。

339774RR:2006/02/06(月) 14:42:41 ID:UVtfqIb5
wの多さはvipperの証
340774RR:2006/02/06(月) 20:19:36 ID:SM11P+rv
ナイトホークとかGSとかの2気等がいいよ。
マジ疲れん。80km程度で流している奈良ね。
341774RR:2006/02/06(月) 20:22:53 ID:zJDIeQ2n
ビクスクでFA
342774RR:2006/02/06(月) 21:05:22 ID:5abxArOL
ソロツーならその車格やタイプなりの楽しみ方があるからどれでもアリだな。

ただ、マスツーの場合は車格やタイプがそろってた方が楽しい。

343774RR:2006/02/06(月) 23:39:58 ID:RKJe8tlp
>>337
一時的に廃車にしないの?
344774RR:2006/02/07(火) 00:20:44 ID:WzbEv2qT
VTR400を出してくれ
345774RR:2006/02/07(火) 01:07:45 ID:ZV05lqAP
>>337
なんで取り消しになったの?
346774RR:2006/02/07(火) 01:18:18 ID:j7RIlCM/
誰も言ってないかな?

郵政カブ。これ最強。
347774RR:2006/02/07(火) 02:11:26 ID:aomve0Pa
新車だったら、自分の気に入ったバイクが最高かと。
中古車で選ぶ場合なら、前所有者の納得いく範囲のメンテしか
してない250より、車検を通してるだけ400の方が初心者は安心。
350とかの奴はマニアックすぎて薦められないw。

けど、初心者クンが根本的に不出来なバイクを掴まされてしまい、
めげずに根性で治して乗るのも、また最高だろうな。とも思う。
そんな奴に乗られるバイクは、どのバイクも幸せだろうな。
348774RR:2006/02/07(火) 06:23:20 ID:wvfIXem3
SL230。メンテが楽だから長期旅行にも安心。
349774RR:2006/02/07(火) 07:35:49 ID:PiD5S85/
屋根も空くからオープンでバイク気取りかw
350774RR:2006/02/07(火) 07:36:33 ID:PiD5S85/
・・・と
SL320とわざと間違えてみるテスト
351774RR:2006/02/07(火) 08:25:57 ID:07pp9O7Y
FTRがいいな、トリコ以外ならハンドルも広すぎないし、ライポジもラクちんだし。
原チャ感覚で、コンビニまでの足から、高速乗らないツーリングなら楽しいよ。まあ、馬とゆうよりロバみたいな感覚で…
ナナハンを原チャ感覚じゃ使えないけど、こいつならいつでも気楽にまたがれる。
352無職or職業=ヒモ:2006/02/07(火) 10:16:55 ID:r0UWWyuj
維持費で考えたら250で十分でしょ
ロンツーならZZRはいいかもね、速度が不満なら250でも200出るの
あるし・・高速走らずゆったりならビクスクあるし・・250のスポーツ車
なら高速道路でも四輪なんて邪魔な動くパイロンだから・・400は200で
巡航したい人向き・・でもそれだけの為に車検あるって考えたら・・・
400って一番中途半端な排気量だよね・・今は教習所で大型とれる時代だから
400買うなら免許とってリッターの方がぜんぜん楽・・
353774RR:2006/02/07(火) 11:08:32 ID:aomve0Pa
でもなー、やっぱり高速はリッターかビグスクが実際はラクじゃない?

スポーツ車ったって、110km/h以上から瞬時に140km/hくらいまで持っていけないよ。
クルマに「追い越す気」を無くさせるか、率先して追い越させる方が安全かつ気楽。
隙あらば追い越したがりな車って結構いるし、それらは120km/h巡航で追いついて、
キチンと加速して135km/h位まで一気に持って行く。

それに引き換え250cc辺りのその速度域の加速は、車側から見たら邪魔な存在。
法廷速度以上の速度域では、巡航速度ではなく加速力の方が意味があると思う。
NSRやTZRのような2stスポーツなら大丈夫だと思うが、4stマルチじゃ役不足。
そこいくと今の400ccは、それら2stスポーツと同等の加速が可能だよ。
CB400SB、ZZR、SV400S、FZ400などはカウル(風防)があり、心理的余裕も生まれる。
と思うんだけどどうだろう。そんな俺は400ccびいきの大型海苔。
354774RR:2006/02/07(火) 11:54:38 ID:yxkzoEHb
>>353
250マルチってそんなに凄いのか!!
355774RR:2006/02/07(火) 14:39:45 ID:YeCFU3PB
>>353
同意
大型は最近一発で取ったが400びいき
維持費は同じと叩かれることもあるが、都内だが800は走るから・・・
燃費が違うのは結構いたし
車両購入価格も中古の線で狙っても20万以上開きはある
もちろん瞬発力があるにこしたことはない
それが使える環境と技量に恵まれてればそれに越したこともないだろう

必要にして十分ということであれば、今の400で折り合いをつけることは
決して不可能ではない

と燃費22キロ以下のバイクには乗りたくても乗れない事情の漏れが言ってみる
356774RR:2006/02/07(火) 14:43:34 ID:03aPkiNG
>>352
免許の区分の違いだけで中途半端ってのも意味不明だし。
750がベストだと思う人にとっては650だって中途半端だろうし、900がベストだと思う人には750も1000も
中途半端だろうし。
357774RR:2006/02/07(火) 15:11:43 ID:PyyvSn4k
>>352
400が200キロで巡航?
358774RR:2006/02/07(火) 15:55:11 ID:D+9BeqQ4
400マルチだけど140km/hでガクブルです。
97年式ゼファー…。orz
359774RR:2006/02/07(火) 17:55:15 ID:eaYyO92b
ぬるいぞ!それしきのスピードでビビってい
るようでは修行が足りないっ
ぽいぞ!
360774RR:2006/02/07(火) 18:01:39 ID:RZPTjCQb
正直140km/h以上出すのが怖い人

ノシ
361774RR:2006/02/07(火) 18:02:08 ID:KNZsEcw6
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
362774RR:2006/02/07(火) 19:53:06 ID:JnMBtjgw
 吐く息が白い真冬の早朝、空を見上げる。
澄み渡った青い空・・・それはまるでキャンディーサンダーブルー。

 エンジンを始動する。
白い水蒸気がアフターバーナーのように左右から吹き出す。
そしてツインの咆哮がこだまする。
これから始まる闘い。頼もしさが私を勇気づける。

 高速を駆け抜ける。他のライダーはいるはずもない・・・。
コイツにしか真似はできない。
 氷点下の空気を切り裂くカウル。それはあまりにも大きな存在。
ライダーを死の影から守る。

 圧倒的な燃費性能。そしてパワー。高速での長航続距離を実現する。

 日の短い冬。
 太陽が空に輝く間に私を500km先の目的地に到達させる。


 宿の主人が心配する。
よくこれでここまできたな、と。

 笑って答える。

 カワサキだから来れたのさ。



 ZZR250。
363774RR:2006/02/07(火) 22:49:41 ID:FFhIW2lh
>NSRやTZRのような2stスポーツなら大丈夫だと思うが、4stマルチじゃ役不足。

ここが気になる。
364774RR:2006/02/07(火) 23:00:06 ID:/dK0Hfme
>>363
250の話じゃね?
365774RR:2006/02/07(火) 23:06:29 ID:FFhIW2lh
4stマルチじゃ『役不足。』

ここが気になる。
366774RR:2006/02/07(火) 23:14:56 ID:Gjgav/g0
4stマルチを使うのはオーバースペックで、もったいないって意味かw
367無職or職業=ヒモ:2006/02/07(火) 23:32:16 ID:r0UWWyuj
ほんとにみんな乗ってる?
漏れはCBR250RR乗りだけど200ちゃんと出るし180くらいで巡航も
可能だよ・・120から160くらいの加速も四輪の比じゃないし、
バイクの性能だけなら250で十分・・要は100%の性能を出せる
腕かどうかだと思う・・400ならもっと楽で80%の性能で同じ走りが
出来るしリッターならもっと・・
結局そうゆう話だと思うけど・・だから250でリッターくらいの走り
したら100キロが精一杯なんじゃない?
368774RR:2006/02/07(火) 23:38:26 ID:J8cIZczr
「役不足」
実力の有る役者が、脇役等の出番の少ない配役に回された時、「あの役者には役不足だよ」などと使われる。
実は誉め言葉。

「力不足」
実力が伴っていない事や頭数が揃って居ない時などに用いられる。>>353の事でもある。
369774RR:2006/02/07(火) 23:49:46 ID:34UzWLfg
今日RZ250乗ってる奴見てなんか感動しちまった
370774RR:2006/02/08(水) 00:48:21 ID:o3r8kFdQ
今カワサキはZZR1400で話題になっているのに末っ子のZZR250が話題になっている
このスレはすごく居心地がいいなあ!
371774RR:2006/02/08(水) 01:03:09 ID:97eFBks1
俺はCBR250RRで180Km/h巡航する勇気も度胸もない。
高回転廻しっ放しでスゲーストレス溜まると思う。

となると、やっぱ400マルチかな…
372774RR:2006/02/08(水) 03:18:43 ID:tbZ3T3uK
中免って話なら高速道路をある程度の速度で巡航するなら水冷400マルチにしかならないよね。
それを考えないなら、林道でショートカットできるオフ車とか、荷物を楽に積めるスクーターとか、
どこでもとめられる原2クラスとか、自転車屋で面倒見てもらえる原付とか、もう人それぞれ。
373774RR:2006/02/08(水) 06:13:29 ID:Q7AkMkO4
スレタイに最高のロングツーリングとあるから…
正直250は無いだろ。最高に気持ちいいスポーツマシンってなら250もかなりありだけど
ロングツーリングだろ?ゆとりと余裕が無いと駄目だから
マジェスティー400とかZZR400とかゼファーやらインバルスやら
ペケジェイやらスティードやら沢山あるわな
374774RR:2006/02/08(水) 06:58:36 ID:Vd9GYa+J
>>373
ところが乗ってびっくりなのさ。


町乗りだけでは「役不足」だよZZR250。
375774RR:2006/02/08(水) 07:49:48 ID:r5+HxMXr
>>374
はいはいZZRはすごいよワロスワロス
376774RR:2006/02/08(水) 08:39:00 ID:CAsN5cPT
>>322ですが…
力不足の間違いです
逝ってきます…(ノдT)
377774RR:2006/02/08(水) 09:52:37 ID:ZEjeqAcR
役者不足
まあどっちでもいいんだけど
378774RR:2006/02/08(水) 12:33:16 ID:PAdez5YO
>>374
>町乗りだけでは「役不足」だよZZR250。

「街乗り専用マシン」と言う「役」はZZR250にとって不足だ=街乗りだけ
では勿体ない=高速も峠も任せとけ!(褒め)
と言う話だと思ったorz

役不足と力不足だとだいぶ違うな。
379774RR:2006/02/08(水) 12:35:22 ID:107779TH
ニルヴァーシュ
380774RR:2006/02/08(水) 17:02:46 ID:BgnfiWfg
>>373
ZZR250でロングツーリングできなくなったら
老化、活力低下の始まりじゃね?

ちなみに、
マジェスティー400:眠くなる
ZZR400:重いだけでZZR250と大して変わらん
ゼファーやらインバルスやらペケジェイ:高速で風圧どうするの?
スティード:最悪。400ccアメリカンなんてパワーなさすぎ

で、税金、車検などの維持費デメリットを打ち消すほどの魅力無さ過ぎ。
ZZR250、セカンドバイクとして最高!
381774RR:2006/02/08(水) 17:06:54 ID:BgnfiWfg
ただし、どうしても200km/hクルージングがしたいと言うなら
ZZR250では確かに無理だな。

ただし、その時はツートンカラーの車に気をつけてな。
382774RR:2006/02/08(水) 17:14:02 ID:BgnfiWfg
数少ない例外を除けば、俺の選択は250以下か、600以上になる。
600以上なら、ZZR250に対するコストデメリットを補って余りある
魅力あるバイクは、たしかにある。
383774RR:2006/02/08(水) 17:16:49 ID:4j2n89Rp
ロングツーリングマシンとして最高なのは?

というお題で、「車検費用」が問題になるのが解せない。

性能の話じゃないんヶ?
384774RR:2006/02/08(水) 17:20:34 ID:BgnfiWfg
>>383
だって、例えばZZR400なんかに乗ってると
「なんだよ、これじゃ、ZZR250でいいじゃんかよ。」
と怒りが湧いてきてツーリングどころじゃなくなるからさ。
385774RR:2006/02/08(水) 17:23:50 ID:4j2n89Rp
意味が通じませんが
386774RR:2006/02/08(水) 17:26:32 ID:BgnfiWfg
じゃあ言い換えよう。コストも性能の一つ。
387774RR:2006/02/08(水) 17:29:42 ID:4j2n89Rp
それは見方によるのでは?

ロングツーリングに最高な性能

維持費

を同列に語るのがおかしいかおかしくないか。
388774RR:2006/02/08(水) 17:34:38 ID:BgnfiWfg
>>387
だって「中免で」って書いてあるでしょ。
これはそもそも大型取る費用は出したくないってのが
根底にあるんじゃないの?

頭の中の空想の遊びなら分かるけど、現実の話をすれば
「中免で」といったくせに、コストを度外視するのはよく分かりませんが。
389774RR:2006/02/08(水) 17:39:25 ID:4j2n89Rp
それはアナタの勝手な想像でしょw
390774RR:2006/02/08(水) 17:42:28 ID:BgnfiWfg
>>389
そこまで言うなら、「中免で」とついてる意味はなに?
分かるように説明してくれる?

かつて、教習所で大型取れなかった時代なら、「中免で」に
意味はあっただろうけど、今は誰でも大型取れる時代でしょ。
391774RR:2006/02/08(水) 17:45:27 ID:BgnfiWfg
これはある条件をつけてその範囲でみんなで議論を楽しむためのものだ、
と言うのなら、確かに自分は消えるべき存在だと思う。
392774RR:2006/02/08(水) 17:51:36 ID:3FYyh54s
16歳以上18歳未満だったら大型取れんわな
393774RR:2006/02/08(水) 17:53:13 ID:BgnfiWfg
と、いうことは18歳未満のためのスレという理解で
よろしいか?

でも、一般の18歳未満って金ないよね。
394774RR:2006/02/08(水) 17:56:02 ID:BgnfiWfg
で、さっきまで早レスだったID:4j2n89Rpは
>それはアナタの勝手な想像でしょw
と言ったきり、出てこないんだけど、どうしたのかなぁ。
もうすぐ、俺よそ行くから、ここ見れなくなるよ。
395774RR:2006/02/08(水) 18:32:11 ID:Nl8Lq8sk
ちなみに今更だが「ロングツーリング」って1日に長距離走る事を言ってるのか?

何日もかけて長距離走る事を言ってるのか?

それによっても変わるよなw
396774RR:2006/02/08(水) 18:49:22 ID:o1gVzSsK
現在のZZR250だが、

ZZRって名前なんかの間違いで付いたらしい
397774RR:2006/02/08(水) 19:20:37 ID:ZEjeqAcR
へぇ
398774RR:2006/02/08(水) 20:52:26 ID:Zn9142oE
ホントは乙乙−Rだったとは聞いているが。
399774RR:2006/02/08(水) 22:21:11 ID:o1gVzSsK
だいたい250の二気筒なんかにZZRの名前を与えちゃいけない。

パチモンは乙乙-尺250でよかった

乙乙-乙でもいいくらいだ。

400774RR:2006/02/08(水) 22:49:20 ID:HB8xglAQ
みんながウザイと思ったら、残念ながら消えるしかない。
それがみんなが集うスレというものだ。

>>395
ロンツーってのは5泊以上ぐらいしながらのツーリング
では無いかと俺は思っている。
ついでに、キャンプ道具等を積んで行くようなツーリング
をイメージしてます。

日帰りは「日帰りツーリング」でしかないかなぁ。
401774RR:2006/02/08(水) 23:05:54 ID:oHYU+/Iv
経験からいうと車格が大きいと長距離ラク
VT→GPZ400→ZZR400と変えたとき
車格があがるほど+100〜200qほど距離感がちがう
と感じたよ
ZZR400だと日帰り下道500qでちょうどいいくらい

でも250でも400でも 好みのすればいいじゃない
体の大きさや車検の有無もあるわけだし
どれを選んでもけなすことはないんでわ?
402774RR:2006/02/08(水) 23:08:29 ID:xFGYSJx7
んじゃRF400
403774RR:2006/02/08(水) 23:39:03 ID:YnQfJSRl
SV400Sはどう?
404774RR:2006/02/08(水) 23:44:10 ID:/W3t1Hrb
RF400RVからSV1000Sへ乗り換え。
高速道路のラクさではRFの方がラクだった。
北海道10日間ツーリングでも殆どストレス無かったよ。
405774RR:2006/02/09(木) 00:07:40 ID:UFSJ5nYd
ロングだと下手に飛ばすと疲れるだけだよ。
休む時間が増えて、結局距離が伸びない。

高速、下道とも、制限速度+20km/hぐらいで走れれば十分。
疲れないだけでなく、安全マージンもあるし、ネズミ捕りでも一発免停にならない。

よって、250でも30psぐらいあれば良いと思う。

俺的には積載性とかライポジの方が重要かな?
406774RR:2006/02/09(木) 00:19:25 ID:LdBsaKIb
俺のXRで120km/h巡航はかなりきついな。
407774RR:2006/02/09(木) 00:32:29 ID:7wKalykq
BMのF650GSみたいなのが400であったら、
最高のロンツー・マシンになる気がする。

とないものねだり。
408774RR:2006/02/09(木) 00:54:09 ID:pm3kLqLC
>>346
全然最強じゃないね。毎日乗ってた俺が言うんだから間違いない。
バーディ90のほうがチューブレス履けるからマシだよ。
409774RR:2006/02/09(木) 02:43:23 ID:FY4/fHGm
ZZR250
街乗りでも高速道路での追い越しでも頻繁なシフトチェンジが必要。
そういったストレスを考えると400のほうが上。
維持費の話も出てるが、ツーリングで問題になるのは消耗品や燃費。
車検や税金・保険の費用はツーリングとは全く別。更新時期は関係あるけど。
410ID:BgnfiWfg:2006/02/09(木) 07:36:42 ID:+BnCq7Vm
409=ID:4j2n89Rpということでいいのかな?(違ったらごめんね)
突っ込みどころ満載なのだが、それをすると>>400が言うように
ウザイことになるだろうし、
>>401
>でも250でも400でも 好みのすればいいじゃない
>体の大きさや車検の有無もあるわけだし
というのが結論だと思うし、この書き込みを最後に消えます。
じゃ、元気でね。(ウザくてごめんね)
411774RR:2006/02/09(木) 09:12:06 ID:4xFEFAQi
ロングツーリングって書いてあるんだから、少なくとも日帰りではなく・・・
長距離ツーリングをする際に必要な給油条件、積載量、積載しやすい形?、
(ロンツーで)乗ってての疲労度、(ロンツーで)乗ってって飽きが来ない、
これは入るか分からんが>応急タンデムのしやすさ

を採点項目にしてプラスアルファで論じるべきぢゃないのかな?
んで条件が単純に普通自動二輪免許で乗れるってことで理解したらどうなのかね?
↑スレタイを自分なりに公平感ある感じで分析してみた

間違ってたらごめんなさい・・・・・・・・・・・・・・
412774RR:2006/02/09(木) 10:08:28 ID:uUj8szO6
マジェ250で日本中ロングツーリングしまくってる。
俺の中では最高レベルには達してる
413774RR:2006/02/09(木) 10:55:54 ID:cLqHZuKH
個人的にはZRX推奨。

CBより足付き悪いけど。

足付き選ばない人なら。
414774RR:2006/02/09(木) 10:57:24 ID:cLqHZuKH
特にシートが優れてる。

これ重要。
疲れないための要素の一つ。
イモムシシート
415774RR:2006/02/09(木) 11:10:16 ID:g0CiKxDH
どんな町でも部品調達できて、自転車屋さんでも修理可能。
一日中アクセル全開で走っても壊れることは無い。
走破性能は登山道クラスから厳寒の北海道まで。
性記載能力は頑張れば、純正キャリアに冷蔵庫ぐらい詰める。
住民の目線で旅でき、道端の草花で寄り道できる余裕の性能。
通行止めの工事現場ではコレならと通してもらえ、
通行禁止の廃道もコレだからと通してもらえたりしたりする。
他クラスを圧倒する高燃費。一日1500円で遊び倒す。
欠点は高速乗れないことぐらい。

日本国内を遊びすくすならコレしかない。
あえていおう、スーパーカブと。
416774RR:2006/02/09(木) 11:55:49 ID:ShuBIydv
性記載能力???
417774RR:2006/02/09(木) 15:45:32 ID:mQeHweIC
日本全国の性についてカブで調べまわるツーでもやるんだろw
結果を詳しく聞きたいw
418ドナ ◆DonaFz98r2 :2006/02/09(木) 16:15:40 ID:GF19qCAb
2年間、4万kmをFZ400で走り回りましたが、本当にいいロングツーリングマシンだったと思います。
タンクも大きいし燃費もいいので350km〜400kmは巡航できるし、
大きなカウルによって高速楽チンですし、
バーハンで状態が起きたポジションで全然疲れませんし
航続距離と、80〜100kmの快適さがかなり良かったです。
ZZR400、RF400と迷ったけど、私にはFZ400がぴったりでした。
419774RR:2006/02/09(木) 20:56:54 ID:gS/XMuCR
数々の女性ハリウッドスターが跨った流麗なプロポーション
・・・そしてクラスを超えた高剛性アルミツインスパーフレーム。

GPZ1000RXのテクノロジーがフィードバックされた
カワサキ初の水冷パラレルツインのDNAを継承するパワフルな
180度不等間隔爆発パラレルツインエンジン。

KAWASAKIが誇る航空テクノロジーがいかんなく注ぎ込まれた
140km/h巡航を可能にするカウリング。

そして大容量燃料タンクと低燃費性能が実現する超長航続距離。
ツーリング費用に余裕が生まれる優れた低維持費性能。
そして地球に優しい環境性能。

ZZR1400にも採用されている
キャンディーサンダーブルーのカラー。

質実剛健、プラス、熱い意志。
−−−−カワサキ主義、開花。


 ZZR250。

今こそあなたのもとに。
420774RR:2006/02/09(木) 22:14:57 ID:zsIVc5eC
父がくれた自転車が、僕の翼だった。


当て所のない旅を続ける、ロードムービーの主人公に憧れていた。

バッグに少しの荷物を入れて、地図を持たずに旅に出た。

父がくれた古い自転車は、この世界の広さを教えてくれた。


二十年後、彼はZZR250に恋人を乗せ、

子供の頃に走ったあの道をツーリングしている。

シート下スペースに彼女への誕生日プレゼントをこっそりしのばせて。


ZZR250


いま、走り出す。
421774RR:2006/02/09(木) 22:30:15 ID:/Mfgfeoe
ZZR250いいバイクだと思うが、あのパタパタした安っぽい排気音
どうにかならんかねえ。GPX250R時代からあのエンジンはそうだねえ。
422774RR:2006/02/09(木) 22:39:45 ID:Mq38m0W9
GPZ400R
423774RR:2006/02/09(木) 22:45:54 ID:MABPZ8Y4
>140km/h巡航を可能にするカウリング
巡航速度が140なんて、かったるくて仕方ないな。
424前前スレの1:2006/02/09(木) 22:48:05 ID:445XgZPP
最初にスレ立てた俺がVTR買ったんだから
もうこのスレ終了でいいだろ?
425774RR:2006/02/09(木) 22:51:16 ID:npGlGuaU
>>423 その通りだな
今はリミッター付きが当たり前だが、一昔前の400なら200巡航は当たり前だったからな

大昔のバイクだが素のGL400かXZ400D辺りがロンツーに向いてるかな
426774RR:2006/02/09(木) 23:04:33 ID:SMajjh1G
>>425
そんならcxユーロのほうがいいだ
427774RR:2006/02/09(木) 23:10:16 ID:npGlGuaU
CX EURO も良いが、やはり素のGL400が最高だ
16歳の頃、スゲー欲しかったなぁ←年がバレるな
428774RR:2006/02/10(金) 00:03:47 ID:wybCuj8m
200`「巡航」できるってのはオーバー。平均速度200`で走り続けるのは
一昔前の750でも無理。

でも400は昔の方が馬力出てたのは事実。

そんな事よりZZR250だオマエら。
429425:2006/02/10(金) 00:12:09 ID:IwttzReZ
ふーん、おまい規制前の400を知らないんだな
俺がCBR1000FKで慣らし中に高速道路で200巡航したんだけど、
一緒に走っていたCBR400RRとCBR400タマゴは一緒に巡航してたぞ

あの時代の400(2ST250も)がヤパーリ最高だったな
430774RR:2006/02/10(金) 01:20:51 ID:azJf5auf
ZZR250とか恥ずかしくて乗れねえ。
よく旅してる女の子いるよね。
女の子バイクだよ。
あんなちっせえカウルで140km/h巡航かよ。
ぜってーイヤダ。
431774RR:2006/02/10(金) 01:20:52 ID:ZPmfRczq
>>429
メーター読み200は実速どんくらいなの?
432774RR:2006/02/10(金) 01:32:00 ID:dDjatbaC
俺はRVFの400乗ってるが、四速で180リミットまで行くから
巡航は可能だな。六速だし、スプロケセッティングで巡航は可能かな。
CBR400も可能だけど、正直疲労度は半端無いから、相当レプリカ
乗りなれてないと体力的に無理かも。V4は面白いぞ〜
230ぐらいまで出したことはある。
433774RR:2006/02/10(金) 01:34:45 ID:XHyr6pyC
>>430禿しく同意。
あんな女子供が乗るようなバイクでなにが最高のロングツーリングバイクなんだ?
434774RR:2006/02/10(金) 01:36:22 ID:GUfUY4b3
>>429
400が200キロ巡行?
規制前?
お前の脳内の話されてもなぁ…www

435774RR:2006/02/10(金) 01:37:39 ID:J5csf0xM
↑同じRVF乗りハケーン!
436774RR:2006/02/10(金) 01:38:47 ID:hqZPMWbA
ジェベル250だとおもうんだが
437774RR:2006/02/10(金) 01:46:40 ID:azJf5auf
マゾに最高のツーリングバイクと言えばロイヤルエンフィールドバレット350だろ。
438774RR:2006/02/10(金) 01:51:01 ID:azJf5auf
>>434
おまいバイク乗ったことありますか?

四速で180km/hまで加速できるなら5,6とポン、ポンと上げてやれば回転落とせるでしょ?

スプロケ交換で更にギヤ比変えて巡航時の回転数抑えられるでしょ?

って書いてあるでしょ?
439774RR:2006/02/10(金) 01:51:02 ID:hoVrSoSh
>>437
思い出たくさんできそうだね。
440774RR:2006/02/10(金) 01:56:45 ID:azJf5auf
>>439
そりゃもうロイヤルエンフィールド乗りのマゾヒストはエンジンからガラガラッていっただけで
興奮して快物質が分泌されちゃうんですよ。

つまり最高のロングツーリングバイクってのは 人によってチガウということを
ロイヤルエンフィールドバレット350乗りが示してくれちゃうんですよ。
441774RR:2006/02/10(金) 02:24:42 ID:lBMWsz0b
日帰りツーリングばっかりだがつい600kmとか800km走っちゃうぞ漏れは。

 こういうのはロングツーリングって言わない?

 ちなみに乗ってるのは250だ。400もあったら免許が持たねぇ。
442774RR:2006/02/10(金) 02:27:28 ID:GUfUY4b3
>>438
ん〜?
俺は基本的にノーマルでは…の話なんだがなぁ
まぁいいや机上の理論的な憶測はいいから
実際に平均速度200キロで巡行してから言えw
瞬間的にメーターが180を少し越えたからだいたい200キロてのはナシなwww
443774RR:2006/02/10(金) 02:29:54 ID:cAhwQl/W
規制前400で200”巡航”は不可能。これは規制前400、規制後400すらのったことのない
ZZR250乗りの俺が言う。

Xkm/h巡航の定義をさせてもらえば、最近の俺のツーリングスタイルから
東京から沼津まで休憩なしで楽にメーターは常にXkm/h以上で走ってもらう。
その後名古屋まで1国で行き、同じコースで帰る。これを日帰りで行う。

ZZR250の35psで110巡航が辛かった昨日、今までのツーリング経験からいうと
規制前とはいえせいぜい倍の馬力のバイクが200巡航は不可能だろう。
ノンストップで120km/h継続で東京沼津をZZR250で走ったところ、
巡航とはいえず、必死だった。

RVFは4速で180でるらしいが、ZZR250は4速で140でる。
だが、6速で140は楽になったとは言えなかった。

あくまで脳内比較ですけど、馬力と空気抵抗の関係から予想しています。
444774RR:2006/02/10(金) 02:36:35 ID:pxhbpQGA
ん〜乗り心地最高だしやっぱZZR400ちゃん!
445774RR:2006/02/10(金) 02:43:33 ID:dDjatbaC
上のRVF乗りだけど、四速でリミットが確かノーマルだと効くのよ。
だからもう少しは伸びるはず。三速で150ぐらい出るから。
上でも書いたけど、バイク的には巡航出来ても、人間的には厳しいって
感想だな。服もツナギで、メットもフルフェイスの良い奴で
伏せて200巡航って感じだから、一時間が限度ぐらいかな?
自分はかなり乗り込んでるっつーかレースやってるから慣れてるけど、
普通の人じゃ疲れると思う。
まあツーリングと言うか、マジで200巡航なんか普通はしないから
ね。100〜120で流してて、追い越しやらちょっと飛ばしたい時に
150はスット出るマシンが中免で乗れる良いマシンだな。
446774RR:2006/02/10(金) 02:51:36 ID:kouSlId7
>>445同意CB400SFで180までなら出してまだ行けるなぁ、と思ったけど俺がくたびれちまってやめたよ
447774RR:2006/02/10(金) 06:19:47 ID:0jqMVMUA
巡航って意味がわかってない奴が多いよな。
200`出る、と200`で走り続けられる、じゃ意味が違うっての。
200`出るだけの400なんてザラにあるだろが。
448425:2006/02/10(金) 06:46:49 ID:IwttzReZ
うーん、脳内だけの妄想で語られても説得力が無いよな
現実に200巡航できる400は存在したんだからさ
>>434>>447は俺より遙かに若いんだから知らないのも無理ないけど

当時のツーリング写真から抜粋
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060210064121.jpg

一番遅いCBR400タマゴでさえ最高速は220q/hだったよ(月刊オートバイ参照)
449774RR:2006/02/10(金) 06:50:52 ID:wSxd0ed2
おいおい、何かこのスレ本来の意味が違って来ていないかい?
最高速云々はここに来ている誰かがスレ立てて熱く語ってくれないかい?
ただのスレ汚しとしか思えないモレが間違っているのか...
450425:2006/02/10(金) 06:52:55 ID:IwttzReZ
まあレプリカ400はロンツーに向いてないだろ と言われそうだが、
以外とポジションは楽で荷物も積めたんだよ

高速道路を使えば長距離移動もカウルのおかげで楽だったしね
チャンスがあるなら規制前の400に乗ってみると良いよ
451774RR:2006/02/10(金) 07:27:22 ID:tTmEkUQk
>そんならcxユーロのほうがいいだ
むかしユーロスレもあって、
その中で(冗談で)ユーロのワンメイクレースをやろうって話になって、
「じゃあ、スタート方式は、スタートラインに転がってるユーロを起こしてスタート」
とか書かれててワラタ。
452774RR:2006/02/10(金) 09:01:47 ID:0jqMVMUA
つーか何kの距離を200で走って「巡航」なんだ?
ツーリングの話だぜ。
220で一杯一杯の400が200の時エンジンの回転数は幾つだってのw
規制前の400に乗ってた世代だがちょっと表現がオーバーすぎるって。
453774RR:2006/02/10(金) 09:31:09 ID:Lqb+Waex
>>448
CBR400タマゴ、カッコイイ。
454774RR:2006/02/10(金) 10:08:38 ID:GUfUY4b3
おいおい>>448
何を根拠に
俺がお前さんより遥かに若いと…w
俺も二十数年乗ってるが
確かに200前後まで出る400はあっただろうし
俺が200出しても付いてきたヤツもいるが
それは瞬間的もので巡行なんてもんじゃなかった
もともと180しか刻んでいないメーターでなぜ200とわかるのか不思議だw
それともお前さんは200キロ以上で数分〜数十分の間、高速道路で400と並走したのか?
それとも区間タイムか?
非を認めたくないのはわかるがあまり偏執せんほうが良いよw
455774RR:2006/02/10(金) 10:51:04 ID:XHyr6pyC
200巡航云々の話はもういい。
免許にキズが付く走りをするような歳でもないんで…。
456774RR:2006/02/10(金) 12:03:19 ID:azJf5auf
たまごクラブ
457  :2006/02/10(金) 12:05:23 ID:7H8iyTwf
にゃんにゃんこっこ だよー!
458774RR:2006/02/10(金) 12:12:14 ID:0jqMVMUA
でもCBR400エアロはツーリングにゃ最適のバイク。
GPZ400Rも高速から峠までオールマイティにこなしてくれたな。

現行じゃ高速をそれなりの速度でツーリングとなるとZZR250&400
あたりになるのかねぇ?
459774RR:2006/02/10(金) 12:34:54 ID:1UW/qZYS
年末、少ない休日を利用して26時間で1200キロ走って某お寺を参拝してきた。
これはロンツーに入りますか?
(平均50切ってる。遅)
ジェベル250とVTR250しか最近乗ってないけど、どちらも気楽に乗れるいいバイクです。
気楽に中距離を走れるバイクが、休憩を重ねてロンツー向きなバイクになると思います。

最高速130前後なんで飛ばし過ぎること無いから免許に優しい。
460774RR:2006/02/10(金) 13:02:05 ID:GUfUY4b3
>>455
すまん…粘着するつもりはないのだが自分の記憶と経験を脳内で都合良く書き替えるアメリカ先住民のような輩は好かないもんで…

>>459
1200は十分ロングでしょw
スレに従ってレスするなら250単気のオフ車が良いと思う
丈夫で長持ち、メンテも楽…高速だって100キロ前後での走行なら問題ないし
…と思う
461774RR:2006/02/10(金) 15:37:46 ID:Q2effjwi
あ〜その時代なら俺もFZR400乗ってたけど
高速道路の巡航速度は160前後だったぞ?

最高速近くで巡航なんかできないよ。
空力も今のSSに比べると、そんなに良くなかったしな。
200近く出したら、あの頃のカウルでは流石に浮いてきてたし。


若い頃の思い出って……
462774RR:2006/02/10(金) 15:51:30 ID:KbEC8kzm
最初の頃に乗ったバイクってインパクト強いからなー。オレは初めて乗ったのがカブの50だったけど"カブ速ぇぇぇ!"とか思ってたもん、前傾姿勢でwww
463774RR:2006/02/10(金) 15:56:29 ID:Q2effjwi
てか今の400って更に厳しい規制があるんだな

昔の59PS規制もいい加減かったるいと思ってたけど
464774RR:2006/02/10(金) 15:57:16 ID:0jqMVMUA
大体200巡航のロングツーリングなんて、この国じゃお縄覚悟のキャノンボール
くらいしかできない。
下道をストレス無く走れ、高速道路を法定速度ちょいオーバーでも快適に走れるバイク。
まぁ大抵の国産400はこれをクリアしてるよね。
250は高速じゃちょい厳しいモデルもあるだろうけどな。

今は1100転がしてるけど、むしろ何泊もするロンツーなら燃費や免許の点数も考えて
ZZR400あたりで気楽に走りたい。
465774RR:2006/02/10(金) 16:07:14 ID:n6zyYFu/
刀、CB、VFRでメーター振り切った状態で一時間巡航なら経験あるよ
VFRは240メータで220読んでた
もちろん全部400だよ
正直カウル無しだとかなり疲れる
ツーリングのペース次第だけど積載厳しいのでレプは向かない
やっぱゼルビス最高
466425:2006/02/10(金) 16:30:50 ID:kTidf1xR
スレが変な流れになってスマンね
俺が乗ってたCBR1000Fで200q巡航してたらCBR400の2台が付いてきたって話なんだがな

80年代後半は馬力規制があったけど、実際はかなりオーバーしてたバイクが沢山あったよ
今のバイクで乗るとしたらDR-Z400かな
結構軽いし何処でも走れるってのが良いよな
467774RR:2006/02/10(金) 17:02:37 ID:Q2effjwi
468774RR:2006/02/10(金) 17:32:38 ID:0jqMVMUA
>>466
もう、わかったからww


469774RR:2006/02/10(金) 18:46:24 ID:VN4AKUMt
セカンドバイクに250のロードにするか、と思って検討してるんだけど、
このクラスって、トップケースのホルダはおろか、
キャリアすらなかったりするんだね。

オフ車−>大型ロード だったから、気が付かなかった。

キャリアがあれば、汎用ホルダが使えるから、
キャリアが買える車種にする、っておかしな状況になってしまった。
470774RR:2006/02/10(金) 20:30:43 ID:TW5MMnYJ
180度パラレルツインのスウィートなパルス感。
素晴らしいトラクション性能。そして環境性能。




ドカテイ乗りも憧憬する。


ZZR250。

週末は是非お近くのkawasaki正規取扱店で
カワサキスピリッツをお確かめください。
Let the good times roll.
471774RR:2006/02/11(土) 00:33:48 ID:Ymar9y/h
つーかあれだろ>>425はCBR1000Fで200巡航をしていたけど
おまえが先に行っちゃう門だから必死で、巡航とはほど遠い、精神力使って
なんとかついてきたんだろ。


ほとんどのバイクは、そのバイクの最高速の1/2〜2/3ぐらいが楽に巡航できる速さかなと思ってます。
472774RR:2006/02/11(土) 00:48:42 ID:y+k6vIQL
つーかさ、日本の公道ではあり得ない速度だして、何自慢してるんだよお前ら。 
さっさと自首してください。
473774RR:2006/02/11(土) 00:51:43 ID:neWP9MZA
時速100キロ+αで巡航するなら400ccでも十分過ぎるくらいですか?
リッターバイクだとストレスが溜まりそうだから、逆に向いてないのかも知れませんね
474774RR:2006/02/11(土) 01:09:06 ID:PyXKYJyJ
200km/hかぁ…
まともな職業じゃないな

犯罪者予備軍というか犯罪者だ…
475774RR:2006/02/11(土) 01:11:07 ID:J9yp2t8a
100キロ以上は犯罪者だとか言い出したら、
250cc以上のバイクはこの世から必要なくなっちゃうよ。
476774RR:2006/02/11(土) 01:17:08 ID:4hqh8iRR
レースとかで使いなさいよってことだろう
477774RR:2006/02/11(土) 02:02:36 ID:PyXKYJyJ
法規を守れないやつは犯罪者だな。

「俺はDQNです。」
478774RR:2006/02/11(土) 02:14:38 ID:bJtZV+Ty
>>473
単純に巡航となると400でもストレスあるよ。
パワーは十分だけどギヤ比が低いからどうしてもウナってる状態になる。250だとさらにウナるよね。
排気量がでかくなると楽なのは低い回転で走れるからなんだよね。
ロングツーリングではそういった事も疲労に結びつくよ。
だから中免で乗れる縛りで高速道路主体なら400ccしか無いな。俺的には。
479774RR:2006/02/11(土) 02:21:50 ID:jTxxr9VA
今日山の手通り走ってたら赤のZZR250に遭遇。
何かマジマジと眺めてしまった。
あの小ぶりの車体と丸っこいテールが何とも言えずカワイイな。
コロコロと言うツインの音を聴いてると煽ろうとかブチ抜こうと言う気も
失せるほど穏やかな心境になる・・・

一昔前はGPX250を良く見たものだが最近めっきり見かけなくなったな。
480774RR:2006/02/11(土) 02:55:14 ID:PyXKYJyJ
おれは見かけるたびに蹴倒してる。
481774RR:2006/02/11(土) 08:40:24 ID:T4+izvb0
実際に法定速度を守ってるやつなんているのかな?
ま、俺はDQNだから平気でやってるけどね

このスレで話題になってるZZR250
気になったので買うふりして試乗してみた
またがった感じは以外と小さいな
アイドリングの排気音も静かでいたって普通
走り出してみたら低速トルクが無いからなかなか前に進まない
少し走って店が見えなくなったら全開にしてみました
あのー、エンジンは回ってるんですがどこからがパワーバンドなんですか?
本当に40馬力出てるんですかね?
ブレーキも以外に効かなかったな
結局、全て中途半端な印象だった

正直、なにが良いのだ? ZZR250
482774RR:2006/02/11(土) 09:35:43 ID:jTxxr9VA
↑試乗したオマエはオレよりZZR250に興味津々丸。

全てに中途半端=全てをソツ無くこなすオールラウンドプレイヤー。
483774RR:2006/02/11(土) 09:51:09 ID:v3gAf9d/
確かにエンジンが高回転だと疲れるかも。
シルバーウイングで時速40程度で走ると、1速のまま走っている
ようなエンジン音がするから街中走行は少々ツライ。
484774RR:2006/02/11(土) 10:35:33 ID:y+k6vIQL
中免で、という条件なのにゼルビスや見かけだけのパラツイン250のクソバイクがよく出てくるのは、400ccでの車種が少なすぎるせいだな。
古いけど、GPZ400F とかGPZ400R、GPX400とかはわるくなさそう。 オフも走るならアローネ、 CB400SFもよかっぺ。
セローとか、カブもいけど、旅のスタイルによるべ。
485774RR:2006/02/11(土) 11:11:42 ID:OEA3m9qd
車検費用も払えない、
中古ZZR乗りのキモオタニートが粘着してるからでしょ。
486774RR:2006/02/11(土) 11:13:10 ID:jTxxr9VA
400と250は車検の有無があるからな。
エリミ250借りて乗った事があるが低速が薄いなんて印象は受けなかったな。(250クラスでは)
ZZR250はエリミに比べてエンジンもギヤも高回転型になってるのか?
それとも最近の車種だけに規制されちゃってるのかな?
キャブとかかなりリーンの方向でセッティングされてそう。

古い400は現状でのパーツ供給や耐久性を考えると最高のツーリングマシンとは言い難いかな。
GPZ400RやGPXにはZZR400と言う後継機種があるわけだし。
487774RR:2006/02/11(土) 11:13:27 ID:igN0VSkg
>>482
そうだな、何かが突出すれば特化してくわけだしな
最終のFZ400と同じだわな

FZは免許制度と中途半端なオールラウンダーで2年で廃止になったが
ZZRは元気そうで何より
488774RR:2006/02/11(土) 12:01:52 ID:uT514G0x
ZRX400がいいんじゃね?車体おっきいしカウルあるし
Uに乗ってたんだけど高速でも楽だったし。
489774RR:2006/02/11(土) 12:53:06 ID:T4+izvb0
481です
ZZR250だけでは比較が出来ないので、ついでにZZR400とZRX400にも試乗しました

ZZR400
またがるとやはり250よりも大きいが足つきは問題無し
ハンドルは250よりも遠く、ガソリンタンクがデカイ印象でした
エンジンをかけ走り出すとトルクが大きい分、回転を上げなくてもスムーズに走りだしました
でも400の割には低速トルクが少ないかな
で、ちょっくら全開にしてみると以外に回るエンジンなんだわコレが
車体も安定志向っぽいが、以外に軽快に動いたんでチョト感動
ブレーキもこのクラスとしては効きも良いし、初期タッチが良かった。
結論、ZZRは250よりも400の方が遥かに良い

最後にZRX400Uに乗ってみた
車体はデカイがポジションはこれが一番良いな
適当に下がっているステップと適度な前傾姿勢になるハンドルポジションは良かった
エンジンはZZR400と同じなのかもしれないが、このエンジンの方が軽快に回る
カウルが無いのもあると思うが、走り出しも軽いし車体の動きも軽快だ
全開くれたらこれが一番早い印象でした(実際加速も良い)
ブレーキはZZR400と大差なしでした
個人的にはこれが気に入った(買わないけど)

車検代も安い現在は無理なく楽して走れる400がお奨め
高速道路派ならZZR400、下道&ワインディング派ならZRX400かな

機会があったら他のメーカーも乗ってみたいけど、なかなか試乗車を置いてないのが現実です
490774RR:2006/02/11(土) 12:53:24 ID:54HQBZUp
最近のアンダー400は値段だけが上がっていて、魅力は下がっている感がある。
メーカーも大型売りたいのは解るけど、もっと中型クラス充実させて、お気軽に
乗れて面白い機種あるほうが結果としてバイク人口増えると思うけど。
日本の道路事情考えると、中型のほうがよさげだ。 長文謝る
491774RR:2006/02/11(土) 13:02:40 ID:5nTH+MwN
250と400ってふつうフェリー代金同じ?
車検とは別にそのあたりも気になる
492774RR:2006/02/11(土) 13:10:58 ID:y+k6vIQL
>491
ttp://www.jships.or.jp/


ふつーに、常識的な性能で、使いやすく、地味すぎないバイクを今売ればそこそのの売り上げになると思うけど、そうならんのが不思議。
バイクってマイナーなんですね。
493774RR:2006/02/11(土) 13:15:51 ID:PyXKYJyJ
だれかアローネ試乗したヤシおる?

アローネだぞ
494774RR:2006/02/11(土) 14:30:23 ID:LZ8lHNRW
>>481
またがった感じは以外と小さいな 
            →これ重要。最新のバイクはみんなこう。

アイドリングの排気音も静かでいたって普通
            →素晴らしいじゃないですか。

走り出してみたら低速トルクが無いからなかなか前に進まない
            →エンジン特性がフラットなのでそう感じる。
             意外といつの間にかスピードが出ていることに驚くはず。

少し走って店が見えなくなったら全開にしてみました
あのー、エンジンは回ってるんですがどこからがパワーバンドなんですか?
本当に40馬力出てるんですかね?
            →これこそ不等間隔爆発180度パラツインの真骨頂!!
             路面が滑り易くてもズリッとこないMotoGPでも求められている
             重要な性能なんだよ。

ブレーキも以外に効かなかったな 。
            →それはまだアタりが出てないよきっと。
             TOKICOのブレーキが利かないはずがない。

結局、全て中途半端な印象だった。
            →多分ロングツーリング用マシンで極めて重要な性能。
            (全方位で優れているということ)

 なんて素晴らしいんだ。ZZR250よ。
495774RR:2006/02/11(土) 14:46:48 ID:T4+izvb0
>>494 あんたには負けたよ

一生ZZR250を大事にしてください
本当にありがとうございました
496774RR:2006/02/11(土) 14:46:58 ID:v6+HvYlt
ZZR250ってチビか女用だろ
497774RR:2006/02/11(土) 15:00:05 ID:PyXKYJyJ
だな、ヒザがカウルに当たってるお(^ω^;)
映画でも女の子の愛車になってたし

なんで大の男がこんなミニマムマシンに(ry
498774RR:2006/02/11(土) 15:15:12 ID:jTxxr9VA
一時期VT250が結構バイク便や初心者ライダーに乗られていた時期があったな。
必要十分の性能、コンパクトな車体、扱いやすいツインエンジン、低ランニングコスト。

Vとパラの違いこそあれ、VT系と似てるよな。
GPXとVTってライバル車だったしな。
499774RR:2006/02/11(土) 16:55:06 ID:PyXKYJyJ
ライバルにはならんと思う。

VTエンジンは2stのRZの対抗馬として出てきたわけだから。

性能も信頼性も一段上かな
500774RR:2006/02/11(土) 17:36:53 ID:sjJKpisq
>>499
 元をたどればGPZ250Rのエンジンだぞ。4気筒勢にパワーで対抗する為に
作られたんだから、VT系と似たようなルーツだろ。
501774RR:2006/02/11(土) 17:45:13 ID:PyXKYJyJ
並列二気筒は廃れたレイアウトなのです。

並列二気筒のリッタースポーツが今現在ありますか?

並列二気筒は四気筒に進化しましたが V型は別です。

ナンチテ。
502774RR:2006/02/11(土) 18:13:39 ID:y+k6vIQL
>>498
全てにおいてVT系より劣ったので、バイク便ではメジャーにならなかったよ。
コスト、耐久性、動力性能、そして信頼性 
デザインの先進性でいうなら、GPZ250Rは確かにズバ抜けていたけど。
503774RR:2006/02/11(土) 18:26:14 ID:WCiTr9Ie
>>493
アローネいいっすね。
いつかはアローネ→スーパーテレネとスプッテアップ
していきたいすで。
504774RR:2006/02/11(土) 18:42:29 ID:T4+izvb0
俺はステップアップしてR100GSにたどりついたので、あとはHP2しか残ってない

が、どう考えても足の着かないバイクなのは間違いない
505774RR:2006/02/11(土) 19:20:01 ID:PyXKYJyJ
>>502
おっ キミも頭がファビョリーニ?

ぼくもいつかは アローネ →スーパーパラディーソ → パラス・アテネ
とスプッテアップしたいですね?


ちなみにアネーロはZZRの二気筒を積んでるわけですが。
506774RR:2006/02/11(土) 19:23:09 ID:TceUDxG5
もう面倒臭いからスレタイを
「250で最高のロングツーリングマシンって何」
にかえたら?
「kawasaki250で…」とか「ZZ-R250で…」でも可
507無職or職業=ヒモ:2006/02/11(土) 20:07:16 ID:rOJXGuUk
いやいやZZ-R250の人はスレット立てなんて高等技術ないんでしょw
508774RR:2006/02/11(土) 21:17:48 ID:NThW0Mhn
スーパーテレネは違和感ないなw
509503:2006/02/11(土) 22:25:36 ID:giYtBjfX
>>508

>>503はネタでしたが・・・
俺は前までスーパーテネレに乗っていたんだけど、
任意保険の保険証の表記はスーパーテレネになってましたw
売ったバイク屋が保険屋代理店でもあったんだけど、車種名ぐらい
しっかり書いてくれよって感じでした。 全く整備できない
最悪な店でしたし。

KLE400も乗ってたけどアネーロが400より(体感的に)どれだけ
軽いのかが気になる今日この頃。
ロンツー≒北海道ツーリングという感覚なので、魅力的な林道の沢山ある
北海道でダート林道を通過できるこのカテゴリー(オフツアラー)が
俺の中では最高のロングツーリングマシンです。
(きっとトランザルプ400もイイ!)

まぁ、ZZR250が最高って事でもかまわないのですが・・・
510774RR:2006/02/11(土) 22:37:00 ID:JB+PYUZu
普通に考えて250より400の方がいいと思うんだけど。
511774RR:2006/02/11(土) 23:01:44 ID:HjeVKdSE
>>509
脱糞と同時に嘔吐した町田君は…
まで四だ
512774RR:2006/02/12(日) 08:04:10 ID:Lz8LOcYC
>>496
きれいな色のフルカウルの車体だと、女の子にもとっても受けがいいよ。
手ごろなサイズだから親近感もわくみたいだよ。
ちょっとしたショッピングから超高速長距離弾丸ツーリングまで
男の子も女の子もZZR250だよ。

>>497
 180度並列ツインの魅力
ttp://goobike.com/learn/bike_issue/toku45/04.html
 ダークエンジェル出演
ttp://www.sashu.co.jp/movie/movie2.html
 KILL BILL出演
ttp://www.sashu.co.jp/movie/movie15.html
 神戸新聞
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai/031223jc36960.html

大の男も魅了する物語を持つマシン・・・

その名は
ZZR250。
513774RR:2006/02/12(日) 11:09:53 ID:hJoDLrpY
ZZR厨サン、もっとご自身のZZRとの関わりとか、
ご自分のZZRでの旅の思い出とかを語ってよ。
514無職or職業=ヒモ:2006/02/12(日) 11:41:54 ID:uJ63RQiH
ZZR厨サンって実は厨房
515774RR:2006/02/12(日) 15:45:40 ID:m0JeR+lI
風の強い日はある程度重いバイクがいいなと切実の思いました。
516774RR:2006/02/12(日) 17:29:08 ID:3KZuDqDB
センターカムチェーン方式水冷DOHCインラインFOUR。
クラス唯一のラムエアインテークシステム。
そして比類なき強度を誇るアルクロスフレーム。
240km/hをも想定した流体力学を計算し尽くしたフルフェアリング。
リッタークラスに使用するドライブチェーン採用。

オーバーサイズ思想に基づくコンポーネント強化法は
まさに戦闘機の設計思想。
そのビッグスケールが強風下での高速巡航を実現。
どんなに過酷な条件のツーリングでもライダーを守る。

究極の、そして全方位最強のFOUR・・・
それはZZR400。
517ちっちきち〜:2006/02/12(日) 17:46:30 ID:8iuIYRLV
それはないやろぉ〜
518774RR:2006/02/12(日) 17:53:11 ID:O3gJF/mr
ZZR400て最高速いくつ?
ケータイですいません。
519無職or職業=ヒモ:2006/02/12(日) 18:22:09 ID:uJ63RQiH
>>516
前にセフレが乗ってたから貸してもらって乗ったが、
かなり重かった印象あるな・・運動性も漏れのと比べて鈍で峠とか行った時
よくこれで付いてくるなぁ・・って思った記憶あるな・・オイル交換とか
よく整備してやった記憶もあるが、オイルが滲んでて、さすが川崎って思った
記憶もある・・
520774RR:2006/02/12(日) 18:58:51 ID:h2oqyaWm
なるほど、結論は
Kawasaki 水冷 パラツイン・・・
それは俺も乗っているぞ・・・・。いいマシンだ。最高ではないが。




EX-4 ダガナ
521774RR:2006/02/12(日) 19:02:53 ID:vLo48N41
Ninja(GPZ900R)エンジンの二分割という形容は、
正しくはEX-4に与えられるべきだよな。
すっかり忘れてたけど、カウル付きだし車体も軽いし、
ツアラーとしての素性は良さそうだ。
522774RR:2006/02/12(日) 19:23:34 ID:hpLa0VDp
EX-4実物見ると、(ZZRと比べると)何か安っぽい。
カウルの造りとか。
俺はチビなので軽いバイクが好きで、買おうと思ったがやめた。
523774RR:2006/02/12(日) 21:51:29 ID:mQiTS91I
空気抵抗って速度の二乗に比例するから
速度が上がるほどエアロダイナミクスがとても重要だよ。
馬力で空気を押しのけることができない小排気量のモデルほど
カウリングの恩恵を受けるはずだよ。

90km/hを境に「風」から「風圧」になってくる。この速度を境に燃費が急に悪くなる。
更に230〜240km/hを超えたあたりから「水」のような固さになってくる。
リッターSSと同じエンジンを積んだマシンでもネイキッドタイプではこれ以上スピードが伸びない。
300km/h近いと「オイル」の中のようなもので、航空機であるヘリコプターでさえこれ以上の
スピードが出せない。そのぐらい空気って重くてでかい。

それからネイキッドモデルで高速を走ると分かるけど、
意外と「無風状態」の中を駆け抜けるときって
空気がすごい重い塊のように感じて胸に圧迫感じて
辛いんだよね。
空気が巻いてるときのほうが意外と楽。


ということで、安全や燃費の面を考えてもやっぱり遠出するには
エアロダイナミクスが優れているフルカウル車が一番。
ZZR最高。
524774RR:2006/02/12(日) 22:11:42 ID:au8jhNsL
ほんまの空力を求めると隼とか初期のブラックバードみたいに人間にとって
快適なカウルにはならんのだけどな。
525774RR:2006/02/12(日) 22:41:41 ID:U4WeUHkN
>>524
日本語って難しいな・・・。
どっちなんだろう?
526774RR:2006/02/13(月) 01:52:07 ID:R9k55I25
524の意味は普通に理解できますが。

乗ってる人間も快適な空力設計じゃないといかん ってことじゃないかな
527774RR:2006/02/13(月) 02:06:04 ID:wkd8buzn
ZZR400
NO KAURU NI CB400SF NO ENGIN NOSETE
SARANI FRONT WO KAKOYOKUSITA BIKE GA SAIKYOU

NIHONGOJANAKUTE WARUI OTL
528774RR:2006/02/13(月) 02:25:49 ID:xnF6QMGv
HONDA NO MO−TA- NO YOUNA OTO GA KIRAI DESU
529774RR:2006/02/13(月) 06:33:41 ID:bmU+bgj8
>>523
参考になるね〜
ニュアンスが分かりやすいよ

最高の食う利木だと人間は要らないか変な姿勢で乗ることになっちゃうよね
530774RR:2006/02/13(月) 09:38:52 ID:PeW/0/D+
向かい風ってきついよなw
250だとまじきついよw
531774RR:2006/02/13(月) 10:23:11 ID:MrgMmEvl
車重のない250フルカウルだと、横からの突風で吹っ飛ばされるぞ。 
初期型のFZR250載っていたときに高速道路で2Mくらい横に瞬間移動したことがある。
532無職or職業=ヒモ:2006/02/13(月) 10:40:01 ID:9Im799MA
確かに250は風に弱いよね・・直線でもバンクしてバランスとってるトキ
あるもん
533774RR:2006/02/13(月) 11:54:37 ID:8O2corK3
ウケル
競輪場かオートレースか
534774RR:2006/02/13(月) 16:19:18 ID:3dPqbZmt
それは400でも同じ。
フルカウルは横風に弱い。
バンク中に横風でバイクが起き上がった時が一番ビビった。
ガードレールに突っ込むかと思った。
535774RR:2006/02/13(月) 17:26:40 ID:tkTw/PtY
>>534
(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
風強い日は速度落とし目が吉ですね。首都高とか、ほんと怖いもんなぁ
536774RR:2006/02/13(月) 18:53:32 ID:Zv926jzb
そんな貴方にハーフカウル
537774RR:2006/02/13(月) 19:03:53 ID:R9k55I25
そんなあなたのティンポもハーフカウル
538531:2006/02/13(月) 19:03:55 ID:MrgMmEvl
今日は、練馬から外環→常磐道で谷田部、で牛久大仏を見に行ってきたのだけど。
140キロ位の速度にもなるとリッターフルカウル車でも横風は怖かったです。 
リッターだと、100キロ位の速度だとまだ、高速に乗っている気分にもならない。
さすがに、横風に流されるような不安は無いですけど。
>536 確かに、前に乗っていたゼルビスは横風は、そんなに気にならなかったですね。
539534:2006/02/13(月) 19:34:23 ID:nOOZzfip
>>536
仰せの通り、ハーフカウルに乗り替えますよー
今週末納車。
ウヒャヒャヒャハアヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
540774RR:2006/02/13(月) 21:03:01 ID:5wWTW2ai
>>スレ主
そもそも400cc未満のロングツーリングマシンって存在するの?
541774RR:2006/02/13(月) 21:55:59 ID:TldgnrO2
ってか今日みたいな日和にツーリングできる人裏山死ス…
明日からまた雨なのに!
542774RR:2006/02/13(月) 22:50:48 ID:cHKG7fz7
400cc未満のロングツーリングマシンはいっぱい存在するよ。

もっとも、対象に大型を含めたとしても
頂点に君臨するのは

ZZR250

だけどさ。
543774RR:2006/02/13(月) 23:26:12 ID:dnN7TyM8
フルカウルマシンは横風に弱い、というより、
そもそもバイクは横風に弱いのだ。

「フルカウルマシンは横風に弱いから危険だ」なんて
数十年前の官憲のような時代錯誤なことをいうな。
乗りたくてもこのメリットを享受できない時代があったんだぞ。

風を読めなければバイクに乗る資格はない。
基本は教習所でも教わるだろうに。

トラックの後ろにつけば乱流で振られるし、
横に出れば負圧で吸い込まれそうになる。
追い越し寸前には横に吹っ飛ばされそうにもなるだろう。
トンネルの出口は覚悟が必要だし、橋の上は風も強かろう。

だが経験を積むことによって風が読めるようになるのだ。
吹き流しや周囲の木の枝、海面の波や雲の種類くらい見ろ。

カウルは横風に対する弱さ以上に
ライダーに恩恵を与える。
それは防風性だったり被視認性だったり空気抵抗の減少だったり、
ライダーの疲労を減らすなど、決して無視できないものばかりだ。
完全なプロの道具である白バイがフルカウルなのはそのためだ。
544774RR:2006/02/13(月) 23:31:23 ID:6yhPGmr3
あれだけ目立つクセに他人の死角に入れる白バイってすげえよな。
あれのベース車ってなんなんだろう? 中型ならあれでツーリングすると楽そうだ
545774RR:2006/02/13(月) 23:36:38 ID:CbcC8lQ5
>>544
VFR800じゃなかった?
中型ではないよ。職務上中型のスペックだと厳しいので
大型を使ってるはず。
546774RR:2006/02/13(月) 23:37:04 ID:3PLvc7No
ゴリラでFA
547774RR:2006/02/13(月) 23:38:01 ID:R9k55I25
>>543
風は覚悟しろって話は分かるよ

でも風を読めとか普通にキモイし官憲よりヤバい。

白バイはたしかに、CB750じゃなくてVFRだから納得フムフム。
でも昔カワサキの白バイがあったよね
あれはネイキッドのような変態バイクだった。
548774RR:2006/02/14(火) 00:03:04 ID:YOl68ILE
シェルパとかいいんじゃね?
安いし、燃費いい、タンクもオフにしては入る。
軽いから慣れない土地でもスイスイ走れる。
俺はD虎のほうがいいけど。
549774RR:2006/02/14(火) 00:05:18 ID:q0J3Qoe7
白バイは各社でてるよ。
それに女の子用の400ccもあるよ。ホワイトエンジェルだったかな?
団体で走ってるのしか見たことないけど、CB400SFあたりのネイキッド。
550774RR:2006/02/14(火) 08:26:24 ID:ziZSfVZI
でも現行車種じゃロンツーマシンとして一番優れてるのはZZR250&400って
事になるんじゃないか?(高速と市街地において)
飛ばさずノンビリ走る人なら積載性と風防効果に勝るビッグスクーターが選択肢に入ってくるけどな。
どっちにしろ中型のツアラーマシンを国内メーカーは開発しなくなった。
ZZRシリーズが最高と言うよりも
大型マシンが気軽に乗れるようになった&ビグスクの台頭で、この分野の最後の砦がZZRって感じだな・・・
後継機種が発売される事は・・・あるのかな?
551774RR:2006/02/14(火) 08:38:04 ID:ziZSfVZI
スズキもちょっと前まではGSX−R400F、RF400みたいなツアラー然と
したモデルを作ってたのになぁ。
552774RR:2006/02/14(火) 08:50:43 ID:Cz7oHHX/
>>547
何でもキモいで済ましちゃ駄目

風を読む(予測)する事は大事だよ。せめて風によって左右のどちらかに振られるかを考えて走らないと一車線を平気で飛ばされるよ

もし、飛ばされた横に他の車両が走行していたらどうなる?

公道を走ってるんだから危険を予測して走るのは当然の事だし他の車両に対しても迷惑だよ

なによりバイクは自分の体を晒してるんだから一つの判断ミスから命を危険に晒す事になるよ
553774RR:2006/02/14(火) 10:22:21 ID:U9GyP1R1
いや、たしかにお前はキモい。
キモい奴ほど自覚がないものだ
554無職or職業=ヒモ:2006/02/14(火) 10:49:45 ID:D2V/Toun
ってかさ・・別に誰も風を読んで走っていない訳じゃないじゃん
、漏れ前にも書いたけど読んだ上で走るから直線でバンキングする
って動作になる訳で・・キモいとか言われるのは、判ってることを
いちいち解説する行為だと思われ・・
555774RR:2006/02/14(火) 11:20:15 ID:EPlvs/CH
高速でも順法運転するならオフ車でもいいのではないかと思う。
ジェベル、XR、セローなんかね。たしかに高速では楽しくないけど
一般道で考えると普通のロードモデルより使いやすい。タンクは確かに
小さいが燃費が良いので航続距離は長いよ。ただし中型の4シリンダー
機なんかはエンジンが元気良いのでこれも良い。250の2気筒はVT
系が出来がいいよ。結局人それぞれだよね。カウル着いてなくたって法外
な速度を望まなければ十分だと思う。
556774RR:2006/02/14(火) 11:32:58 ID:BIbtADlV
>>552
いや!だめっ・・・そんなところ汚いぃ・・あ・あぁ
まで読んだ


てかさぁナウシカじゃねんだから風なんて読めねぇし
気象予報士か?
557774RR:2006/02/14(火) 11:39:07 ID:LtN3nk2E
>>550
600がフルチェンしたら400も変わると思うが、ZZR600はZX-6Rと見事なすみわけができてるので
当分変わる雰囲気は無い
250はどうだろ。
558774RR:2006/02/14(火) 12:35:28 ID:AbSBcK9S
>>555
ジェベルはタンク大きいよ
満タンなら無給油で400km以上走れる
559774RR:2006/02/14(火) 14:19:56 ID:r7Zhb9ui
>>479

それに乗ってたのたぶん俺かもしれない!

優しい心で見守ってくれてありがとうw
560774RR:2006/02/14(火) 14:30:10 ID:mNhKTY1R
>>557
住み分けどころか6Rそのものになっちゃったじゃん!(北米仕様)
561774RR:2006/02/14(火) 20:24:20 ID:aBFzlzVv
ロングツーリングをする人は
ナウシカ並に風を読んで走行してください。
気象予報士並に天候を読むことも重要です。

そして中古でもいいですから、空力・防風性の
バランスが取れた最高の空力マシンで
X-9・ラパイドクラス以上の空力に優れたヘルメットを装着し、
バタつかず防水性に優れた2万円クラスのジャケットと、
8000円以上のクラスのグローブをしっかりつけて、
春夏秋冬どの季節でも1日500km以上のツーリングを
年10回位やってください。

モノトーンの冬の景色の中、北風に煽られながら温泉地を目指して走るのもよし。
うってかわって、むせぶ位色鮮やかな新芽の緑や、桃色の花が咲き始める春先には
冬とのギャップに感動するでしょう。
真夏に土砂降りの夕立の中、高速道をぶっ飛ばすのもまた一興。
強い陽射しで火照った体には救いだったりしたり。
そして朝夕少しひんやりした空気の中を走る秋。澄み切った空。
まさにツーリングシーズン。
紅葉、そしてグルメツアー。

バイクは素晴らしいスポーツです。
人生観すら変えるでしょう。



ZZR250。
562774RR:2006/02/14(火) 23:18:27 ID:5HNEaO6e
>>561
あなたは風だけでなく、空気も読んでください。
563774RR:2006/02/15(水) 00:57:07 ID:wL9d+IWe
ナイス つっこみ!!
564774RR:2006/02/15(水) 04:11:09 ID:Atn/YlZ2
>>556
風の息づかいを感じていれば事前に気配はあるはずだ。


565774RR:2006/02/15(水) 05:04:46 ID:okGQLHNF
風が語りかけます
うまい、うますぎる
566774RR:2006/02/15(水) 05:54:44 ID:awanpAPe
男が乗るには小さいよzzr
567774RR:2006/02/15(水) 06:42:53 ID:S08De/YU
男が入れるのには穴が小さい方がいいよzzr
568774RR:2006/02/15(水) 09:06:22 ID:TchF1CZP
おまいらは朝っぱらから何言ってるんだ
569774RR:2006/02/15(水) 10:21:54 ID:1k+EmvqU
小さいと俺のは入らないよ!
570774RR:2006/02/15(水) 20:08:25 ID:KGHkjsD5
>>565
十万石饅頭?
571774RR:2006/02/15(水) 20:21:30 ID:okGQLHNF
埼玉星人発見
572774RR:2006/02/15(水) 22:03:50 ID:rrbeySux
>>565
週末買いに行こうかしら十万石饅頭。


ZZRで。
573774RR:2006/02/15(水) 22:50:07 ID:3yP5wmiM
千葉県の大多喜町には十万石最中が有るよ!
574774RR:2006/02/15(水) 23:00:22 ID:+n8VGoCS
今日休みだったらぜひ行きたかったが。
ロングツーリングマシンで。
575774RR:2006/02/15(水) 23:09:18 ID:CniE+jby
ほれ、つまらぬものですがお納めくださいまし。
ttp://www.d8.dion.ne.jp/~donkun/photo/seizansou.htm
576774RR:2006/02/15(水) 23:33:26 ID:3yP5wmiM
>>575
ははは、面しれ!

お主も悪よのう。w
577774RR:2006/02/15(水) 23:39:11 ID:CniE+jby
ワイロ最中もあるで

ttp://www.mori2.jp/tenant/wairo/top.htm
578774RR:2006/02/16(木) 00:03:46 ID:T0cWfWxF
HONDA GB クラブマン
579774RR:2006/02/16(木) 00:09:56 ID:P2XOdXvH
>>86
W400HONNTONI出たよ。パニアみたいなケースとかキャリアとか
オプションが充実してるのが何気にうらやましい。
580774RR:2006/02/16(木) 00:11:02 ID:SdRAwDzX
パニアとかキャリアつけるような年齢層が買うバイクとは思えんけどねw
581774RR:2006/02/16(木) 01:08:46 ID:C5+Bw5xR
車重が650とほぼ同じ、それでいて29馬力はCB400SSと同じ。
ちと無理あるかも。
582774RR:2006/02/16(木) 02:06:25 ID:VtNM+JEh
かなり上のほうに出てるけど、漏れだったらZRXを薦めるな。
自分が乗ってるっていうのもあるけど、車体が大きくて、どっしりしているから安定感がある。そのため、長距離でもさほど疲れない。
風の問題については、05以降は1200と同じビキニカウルで、エアロスクリーンも付けられるみたいだから、多少はましになるでしょう。
120〜130で巡航するぶんにはエンジンにも余裕があるし、むしろこれくらいが楽しいかなってくらいで、十分ロングツーリングもできる。
180で走るんだって伏せれば何とかなってしまう。

漏れはZRXに乗って、10日で3500キロ走りきったけど、余裕だったぞ。高速で140で巡航したり、峠を攻めたり、ちょっとしたダートに入ったりと。
要するに、そのバイクが好きなら、どんな距離でもそんなに苦じゃないってこと。そんな漏れは自分のZRXが好きだ。たまに、カウルつきにあこがれるけど、
自分が好きで選んだバイクなんだから、精一杯楽しまないとね。

ZZR250がいいならそれでいいし、ビクスクがいいならそれでもよし。

ただ、ZXR250はロングツーリングには不向きだなwww
ポジションきつすぎorz腰が痛くなったwwww
CBR250RRは長距離走っても大丈夫なのに・・・。
583774RR:2006/02/16(木) 09:09:22 ID:LHsLLWAJ
CBR250RRは、昔から評判いいですね。
 自分は、このバイクは窮屈そうに見えて好みでは無かったけど、一度跨ってみれは印象変わったかも。
584774RR:2006/02/16(木) 17:30:15 ID:Ca4lDQH4
GSX−Fの400だな
RF並にどでかい車体にアザラシみたいなフルカウル
規制前の59馬力
でっかいタンク、センタースタンドもあるよ
何より中古がバカみたいに安い
ZZR買う金用意したら車体買って車検5回通せる、安すぎ
へたれなんで200kmなんて出した事ないけど
100〜120くらいだと氷の上滑ってるような静かさ、ストレス0
ハッキリ言ってもう中古でも存在しないかもだけど見つけたらマジでオススメ
585774RR:2006/02/16(木) 18:22:25 ID:gXWd3TTQ
>>582
「最高のロングツーリングマシン」なのに峠を攻めるとかどうでもいい。
それに、自分がいいと思うの乗ればいいなんて答えになってない。
ただZRXが好きという思いはよく伝わってきた。
586774RR:2006/02/16(木) 20:51:23 ID:dHmh9Mps
CBR600Fを一気筒殺せば350ccだからOK
587774RR:2006/02/16(木) 20:52:23 ID:91mgBXgk
はぁ?
588774RR:2006/02/16(木) 20:54:58 ID:kBd81UA0
>>586じゃあそれで500キロツーリングしてレポートしてくれ
589sage:2006/02/16(木) 20:55:35 ID:1oxhrKw/
クマー
590774RR:2006/02/16(木) 21:02:52 ID:2qn+uHF+
>>584
俺もそう思う。GSX-Fの次はメットインになるかと思って待っていたのだが(ア
クロスが出た後だったので)出たのはRF。GSX-Fと同じ重さで、ハンドル切れ角
は小さくなった。確かにカッコは良くなったが...
591774RR:2006/02/16(木) 23:25:32 ID:lp6srlQZ
自分のロングツーリングがどーかでも違うよなぁ
俺は高速使わんし、ジェベルかバハだなぁ
592774RR:2006/02/16(木) 23:37:05 ID:DH3xayKl
>>591
と言う事はOFF車でBIGタンクであればロングツーリングマシンって訳だね。
おっと、Raidも仲間に入れておくんなし。
593774RR:2006/02/17(金) 01:11:29 ID:I7Q7nrds
単気筒は振動で疲れる
594774RR:2006/02/17(金) 01:14:08 ID:VoF4C9Vh
ロゴ隠れるぐらい荷物大量に積んだW400じゃない?
595774RR:2006/02/17(金) 02:05:36 ID:ytWlV4ke
>>593
レイド、セローの振動は大したこと無いよ。
 荷物を沢山積んでいるときの方が風に対しては安定して走れるので疲れにくい時もある。
596774RR:2006/02/17(金) 11:15:26 ID:gmdKRNcS
>>584
だいぶ前からアフオクに98000売りきりで何回もシピーンされてるけど
売れる気配ないのでよかったらもう1台スペアにどうですか?
597774RR:2006/02/17(金) 11:32:53 ID:GCg6rDii
ノーマルでいうならやっぱりフォルツァか、フュージョンだと思うよ。
まず風防は必須だからな。ノーマルとはいえ納車時のグレードでつくだろうし。

次はゆったりシートのアメリカンだけど、風防がないからだめだし。

ネイキッドやスポーツじゃおけつがいたくなるからさらに不向きだと思うよカウルあってもね。
598774RR:2006/02/17(金) 19:05:26 ID:DrLcEuAH
ビグスクは故障した場合怖いな
599774RR:2006/02/17(金) 19:30:45 ID:HVpvPZx8
【中免で乗れる最高のロングツーリングマシン】は
GL1800のトライクってことでこのスレは終了しました。
600無職or職業=ヒモ:2006/02/17(金) 19:39:22 ID:PAZKdoVt
>>598
故障したら怖いのはバイクも車もいっしょなんじゃ・・
心配なら工具や予備部品が沢山つめるビクスクの方が有利じゃ・・
601774RR:2006/02/17(金) 20:42:34 ID:+rvw2kmj
ビグスクは変速ベルトが壊れた時怖いよね。
602774RR:2006/02/18(土) 00:09:14 ID:dC5/wr/N
>>599
トライクって普通自動車免許が無いと乗れないんじゃなかったっけ?
ってか、二輪免許持ってても乗れないのでは?

・・・と、軽く釣られてみました。わーい。
603774RR:2006/02/18(土) 06:11:27 ID:x0sB0Fjv
>>601
チェーンが切れるのと同じでは・・・
604774RR:2006/02/18(土) 06:55:36 ID:wevF6Fvs
チェーンのほうが丈夫じゃね?
605774RR:2006/02/18(土) 07:41:23 ID:c1/njhfR
モトGPにも採用されている最強の江沼製チェーンを採用。
圧倒的な空力性能。
トルクフル・高回転型「不等間隔爆発」180度パラレルツイン。
そしてハリウッドが選んだプロポーション。
群を抜く航続距離性能・燃費性能。



世界が選んだ奇跡のモーターサイクル。
ワールドワイドプレミアムクォーターロングツーリングスペシャル・・・

その名は
ZZR250。
606774RR:2006/02/18(土) 08:12:53 ID:r4surx0P
>>605
そこまでナレーションが出来るのなら自主作成CMを薦めますね。
ZZR250に対するあなたの熱き思いをCMに込めてね!
607774RR:2006/02/18(土) 10:29:37 ID:TBT5AQvW
ベルトを交換してから旅立てばいいじゃん。
608774RR:2006/02/18(土) 10:52:11 ID:UAyVQz5q
シャフトドライブのマシンなら安心。
ジャメしか思いつかんが…。
609774RR:2006/02/18(土) 20:10:53 ID:FUawAtdp
ジャメってシャフトなの!?
チェーンだと思ってたよ・・
610774RR:2006/02/18(土) 21:43:01 ID:IPdsXxiz
RVF400なんか最高のツーリングマシンなんだけどな。
ただ、中古価格は、リッターマシンが買えるほど暴騰してるんで、素人には(r
611774RR:2006/02/18(土) 22:40:52 ID:0eCLgqX8
>>608
シャフトドライブ→ドラッグスター
612774RR:2006/02/18(土) 23:06:08 ID:donGwCho
>>611
シャフトドライブ→ブルバード
613774RR:2006/02/18(土) 23:36:49 ID:hJ1OYtAV
ホンダには新型VFR400を出して欲しいよね。

ZZR400が197s53馬力でしっかり成立してるんだから
現行のVFR800の400版を15sぐらい軽量化して出しても
すごくいいマシンになると思うんだよね。

53馬力で抑えてる中型400クラスの
メリットを打ち出すには燃費が重要。

V型4気筒VTECでタンク容量20L、カタログ値リッター40km、
流れてる国道を走るような条件で実走行で28〜30km/L走る
バイクに仕上げれば、充分大型との差別化ができると思う。

中免ができたのもホンダの影響があったと記憶してるので、
とにかくCB400SBでお茶濁すようなことはしないで
きちんとした中免フラグシップを1台くらいは用意するべきだと思う。
614774RR:2006/02/19(日) 00:51:36 ID:ZpglNl9l
>>613
V4の音が嫌い。
エンジンの幅を抑える以外にV4てメリットあるの?

それに、400ccにフラッグシップて?
メーカーに採算度外視してバイク作れと?
中型スポーツバイクが冬の時代には600クラスのスケールダウンが関の山。
615774RR:2006/02/19(日) 03:46:12 ID:9wZZes6I
>>614
 90度Vなら振動特性はいい筈だよな。直4でも十分ではあるが。

 音の好みはまあ置いとこう。

 「400(以下)のフラッグシップ?」にはある意味同意だが、「大型持ってないから」
「大型高いから」以外の理由で積極的に選ぶ気になるバイクは欲しいと思う。
車重が鍵になるかなと考えている漏れ個人的には軽量アルプスローダーが
あればなぁと夢想する今日この頃。

 コケたらトルクがどうこう言っても無駄なもんで。
616774RR:2006/02/19(日) 07:31:26 ID:IL2O9B2I
>>614

>それに、400ccにフラッグシップて?
>メーカーに採算度外視してバイク作れと?

他のメーカーはともかくホンダには造る責任があると思う。
中免制度を推し進めたのだから。
617774RR:2006/02/19(日) 07:39:03 ID:R0Yv9GDi
馬鹿みたいに直4ばっかりのほうが嫌い。
小排気量の直4なんてメリットあるの?
回さなきゃいけないから音ばっかり勇ましくてそのくせ前に進みやしないくせに。
618774RR:2006/02/19(日) 09:30:30 ID:eHg5pcRr
BMWでF400CSとか出して欲しい
619774RR:2006/02/19(日) 10:14:25 ID:fCZ6TEyu
誰でも彼でも大型取るご時世に、
厨免で最高のツアラーとか、
厨免フラッグシップとか言う話題自体に無理があると思うよ。
強いて言うなら、400のフラッグシップってスクーターでしょw
620586:2006/02/19(日) 11:14:14 ID:4PQpJ6Cb
算数間違えてる・・・
一気筒無くしたら480じゃねぇか orz
621774RR:2006/02/19(日) 13:01:33 ID:GcrAHvxR
450だろ。5きとうかよ
622774RR:2006/02/19(日) 13:08:14 ID:tgxpDL5M
>>621
スマン、オレもう駄目かもしれない
623774RR:2006/02/19(日) 15:03:01 ID:nAogvckR
400のメリット=シート高が低いから両足ベッタリ。
この安心感だけだな、400乗ってる理由は。
624774RR:2006/02/19(日) 20:45:49 ID:v4xE2y5m
>>622
ドンマイこれやるよ つ算数ドリル
625774RR:2006/02/20(月) 11:15:50 ID:lH70UtzH
>>613
CB400SBのどこがお茶を濁すようななのか理解不能
充分きちんとした厨麺フラッグシップだと思う

>実走行で28〜30km/L走るバイクに仕上げれば…
ってそんな原付2種(125cc)並の燃費をVFR800の車体で実現するには
ハイブリッド化は必至…もしも実現されたら200マソ位しそうだが
そんな400を買う人は613以外にはいない=採算とれない→作らない
626774RR:2006/02/20(月) 14:30:28 ID:SL9TU4x8
400も250も現行モデルで十分選択肢はあると思うけどな。
10年前に比べるとラインナップは減っているものの、その分メーカーの個性やバイクのキャラクターが分かりやすい。


スレ違いだが…
SPレースが無くなってからのレプリカは寂しい…。
627774RR:2006/02/20(月) 19:52:21 ID:0bpnUG/h
>>626
俺の大好きな2ストが無いんだよ〜〜〜〜!!!
628774RR:2006/02/20(月) 20:04:53 ID:Qz87WyEJ
>>625

そんなこといってるとGSR400に負けちゃうよ。
あのフレーム、足回り、デザインを見ましたか?
GSR400のハーフカウル版、そしてRF400のような
すごく高級感あるGSR400のフルカウル版ツアラーがあれば
最強ラインナップだよね。

世の中もうカリカリの峠仕様なんて求めてないのよ。
高級なバイクの旅を中免おじさんたちにもさせてあげてよ。

地方の社会人なんてさ、大型取得が楽になった、
なんていったてなかなか取りにいけないんだからさ。
近所の教習所じゃ大免扱ってないし。
629774RR:2006/02/20(月) 20:17:21 ID:zGlc4jCB
>>626
車検のない250でネイキッドだと現行ではバリオスとホーネットしかなくね?
十分と言えるほどに選択肢は無いんじゃないだろうか
630774RR:2006/02/20(月) 21:10:08 ID:U/1Sr3GY
>>624
ありがとん
631774RR:2006/02/20(月) 22:19:48 ID:EilhKYXJ
>>629
VTR
GSX250FX
632774RR:2006/02/20(月) 22:30:20 ID:zGlc4jCB
>>631
VTRは250だったか
FXはバリオスのOEMだから頭数に入れなくていいと思う。
633774RR:2006/02/20(月) 22:35:54 ID:soIy3zF+
えっ?
圧倒的にW600だろ?
634774RR:2006/02/20(月) 22:39:47 ID:SPoIXpuj
出足と荷物の積みやすさなら、シングルもいい希ガス。

フラットなシートでSRとか。味わい深いエンジンも旅を楽しく演出。
635774RR:2006/02/20(月) 22:48:01 ID:oHCyjt6a
とはいえ600と値段の変わらない400にはもはや存在価値なし。
>>628みたいな大型取りに行くのを時間が無い、と
言い訳してるおっさんぐらいだろ、今400乗ってんのは。
まぁ、地方じゃ日曜日休みの教習所が殆どだろうから同情はするが。
636774RR:2006/02/20(月) 23:10:37 ID:lH70UtzH
>>628
GSR400なんて走ってるの一度も見たことないバイクどうでもいいが
そのGSR400とやらは613の言うL/30kmとか走るのかい?

まぁ負けちゃうどころか販売台数はCB400SBの3割も売れてないだろうけどw

>>635
えぇぇっ?! 地方の教習所って日曜が休みなの?
637774RR:2006/02/20(月) 23:17:25 ID:sTjoPuyQ
>>635
値段と排気量でいうなら750と変わらない、もしくは高い600もいらないんじゃない?w
638774RR:2006/02/20(月) 23:18:56 ID:bBoNZONi
日曜が休みって…アホだな。その教習所。
639774RR:2006/02/21(火) 02:21:22 ID:iaV6RTCb
それでも生徒が集まるなら、わざわざ日曜日にはやらない。
640774RR:2006/02/21(火) 02:27:59 ID:G5LSQ+PM
日曜は休むもの。特に天下り人間にとっては。
641774RR:2006/02/21(火) 02:28:51 ID:T6rITQXG
>>639
経済学の基礎を学んだものなら絶対にそんな発言はでてこないぞw
642774RR:2006/02/21(火) 05:03:29 ID:obd+Nsyw
>>635
そうかなぁ、バイクは価格でも速さでもないと思うけどなぁ。
大型じゃないと肩身狭い世の中になったのか…orz








ハレマンセー、レプリカマンセー(大型)みたいでなんかイヤン

あれ?ツーリングの話だよね?
643774RR:2006/02/21(火) 05:46:11 ID:bLVHgYcY
大型取るにはかなり金も時間もかかるから
まだまだ敷居は高いよ。
だからこんなスレがあるわけで。
644774RR:2006/02/21(火) 14:09:44 ID:x/otPabs
>>637
600は海外市場での需要が高い
645774RR:2006/02/21(火) 14:11:57 ID:x/otPabs
日本も厨麺で600まで乗れてたら大型とらずに600で我慢してたかも
646774RR:2006/02/21(火) 16:09:56 ID:2NneljAJ
600が海外版400みたいな存在なのはわかるが
海外での需要が高いからという理由で日本の各メーカーが
750を疎かにしてまで600に力を入れるのは不満
日本の免許制度から見れば600より750のほうが需要高いはず
647774RR:2006/02/21(火) 16:27:32 ID:Q6M0g7wk
みんなカブに乗れ

終了
648774RR:2006/02/21(火) 16:30:28 ID:KxZ/d9MK
>>646
免許制度から見たら400cc超は全部大型なんだからリッター乗りたくなるのが普通なんじゃないか?
今のリッターSSなんて見たら重量は昔の400レプリカと大差ないし、車格もちょっと大きいくらい。そんでもって、とんでもなくハイパワーだし。
日本の道路でマシン性能を「使い切る」って考えたら600や750の方が扱いやすいとは思うけど、600にせよ750にせよ、今のSSマシンはサーキットじゃなきゃまともに使い切るってことはできないだろうし。
600は海外需要があるから良いとして、750の需要は、昔の国内排気量規制とレースレギュレーションの縛りがフィードバックされてただけだと思うがね。
と、釣られて意見を述べてみるテスツ。
649774RR:2006/02/21(火) 17:01:52 ID:p+bwk2ce
だから、500のお下がりでもいいから新しいの作ってほしいのよ。
650774RR:2006/02/21(火) 19:31:18 ID:6HKZOgbW
400→750に最近乗り換えました。

音がウルサイです・・低音が頭に響くんです・・走ってる間中。
好きな人にはタマランのだろうが・・これは誤算だったorz
651774RR:2006/02/21(火) 19:31:36 ID:KMUMR3XX
>>643
金も時間もかからんだろ。w
1日2時間乗れば一週間で取れるし。
今の大型の価値はそんなもん。
こんなもんを何故取らずに中型にこだわってるのか、と。
価格が同じで53psと100ps、あなたならどっちを取りますか?
って話ですよ。
652774RR:2006/02/21(火) 20:17:06 ID:2NneljAJ
>>648
SSマシンに興味がないネイキッド好きな人間にとっては
ZRX750とかCB750SBとかバンディット750とかあってほしいわけよ

653774RR:2006/02/21(火) 21:27:20 ID:R1+i4Ki5
800cc四気筒だが、まったり行きたいときは二気筒お
休みで400ccツインに出来るバイクを開発してくれw
そのうちハイブリ車も出てくるんだろうけど。
まあ中免じゃ乗れないからスレ違いだが…

654774RR:2006/02/21(火) 22:00:57 ID:0qfk9j5N
ぶっちゃjけ俺のDR-Z400SMですらあっという間に免停になる
スピードが出るわけで、大きいバイクは要らないね。
大自2免許は持ってるけどねw
熱くないのが非常に快適でコーナーも超楽しい。
655774RR:2006/02/21(火) 22:07:00 ID:2NneljAJ
井の中の蛙みつけました
656774RR:2006/02/21(火) 22:28:34 ID:0JB1GlQy
中免でも乗れるZZR250は究極のツアラーです。
燃費、スタイル、空力、車体、エンジン、経済性、ハリウッド映画出演等、
総合力において世界のどのバイクも勝つことができない完璧なマシンです。


 ただし、究極かつ完璧なツアラーであるがゆえ、無駄や
余計な贅沢さにおいて物足りないことも事実であります。

 この辺が物足りないと思う方にはZZR400がオススメです。
ZZR400が至高のツアラーと呼ばれるのはそのためであります。
657774RR:2006/02/21(火) 22:49:43 ID:yy7ZSpVX
マジレスするとZZRはセパハンなので長距離がツライ、という人は多いはず。
というわけで我が愛車ゼルビスでしょうね。新車がないのが最大の欠点。
658774RR:2006/02/21(火) 22:56:40 ID:NcVGzKVN
>>657
ゼルビス最悪ジャン
新車がないし中古も少ないし町でも見かけないし赤男爵でも良い物は見つからない
とにかく無い




そんなバイクうちの庭に置いてあるのを見たぐらいだよ
659774RR:2006/02/21(火) 23:04:38 ID:yOfMo8Cy
じゃ、VTRで
660774RR:2006/02/21(火) 23:31:18 ID:0qfk9j5N
ま、そんな俺でもER-6nとZ750Sは相当欲しいけどな。
DR-Z400SMは高速巡航が少ししんどい。
661774RR:2006/02/21(火) 23:54:09 ID:x/otPabs
Z750S実は漏れも欲しい
662774RR:2006/02/22(水) 00:19:39 ID:ejzWQi/X
ZX-6Rのシート高が765だったら即買うんだが
えぇえぇはいはい、ちびっこライダースレに帰りますよ
663774RR:2006/02/22(水) 00:20:13 ID:OLpoy9sB
Z1000Sが出ればオレ買いたい。
664774RR:2006/02/22(水) 00:35:48 ID:DwJNIY0G
昔  自動二輪(限定無し)所持者=750  中型限定所持者=400

今  大型ニ輪所持者=リッター   普通二輪所持者=400

未来 大型ニ輪所持者=リッター   普通二輪所持者=600
665774RR:2006/02/22(水) 01:37:34 ID:CbKRlztE
たぶん普通二輪を600ccまでにしても、10年後には600ccってカテゴリーが陳腐化すると思うよ。今の400や500ccみたいにね。
だったら普通二輪を250ccまでとしたほうが将来にわたって平和な気がする。

ちなみに400cc限定免許が出来たあと暫くは400ccばっか売れて250ccは売れなかった。
車体は400と同じで排気量だけ250。今の400ccの現状と似てるね。
666774RR:2006/02/22(水) 01:47:24 ID:kPMIQ0Mj
>>651
 週1回行くのがやっとに人間には2ヶ月近くかかる計算になるがの。

 価格と重量が同じなら漏れも大型取りに行って乗るのもいいんだけどさ。

>>638
 地方じゃ日曜休みなんて珍しくもなんともない。

>>641
 それは藻前様では?需要が十分あるんなら供給を増やさんでも良かろうが。
条件悪くても買ってくれるのに値下げせんだろ普通。
667774RR:2006/02/22(水) 11:40:29 ID:DwJNIY0G
>>665
そうかな?400(53PS)と600(69PS)では雲泥の差だし
厨麺で600まで乗れるようになったら大型とらずに
600に乗る人がかなり多くなると思うけど
668774RR:2006/02/22(水) 11:46:17 ID:DwJNIY0G
↑の補足
厨麺で600まで乗れるようなった場合に陳腐化するのは600ではなく750
(すでに陳腐化してきてるが)
669774RR:2006/02/22(水) 14:26:28 ID:jvmfSq6R
免許の区分で陳腐だ意味ないだなんだ言ってるのって貧乏臭いよ。
大型取ったらとりあえずデカいの、なんて、バイキングに行った時に
元取らなきゃ!つって何皿も抱え込むような貧乏臭さを感じる。
自分にあった、用途にあったものを選べるようになったとき、成熟した趣味
と言えるだろうね。
670774RR:2006/02/22(水) 14:43:05 ID:jZUCvprY
同意。
ついでに言うなら、車検は無くすんじゃなくて、全車種に義務付けるべき
671業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/22(水) 16:12:51 ID:oebtY4U3
 |  | ∧
 |_|Д゚) せめて初回3年にしてくれと言いたい。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
672774RR:2006/02/22(水) 16:13:54 ID:k0UY3Di+
大型二輪免許所持で小さい750に乗ってる漏れが来ましたよ


中免で乗れるやつと限定しているこのスレ自体も貧乏臭いな
673774RR:2006/02/22(水) 19:40:54 ID:ejzWQi/X
確かに田舎じゃ日曜日休みの教習所が殆どだね。
合宿免許で、二輪じゃないけど普通自動車取ったけど
日曜日はお休みだった。長野県だけど。
会社員とか土曜も出勤してる人もいるだろうから
そういう人には大型はちょっと時間的に辛いのかもね。
逆に、技術的には中型を転がすだけのテクがあれば
大型なんて余裕で取れるんだけどね。
674774RR:2006/02/22(水) 19:41:04 ID:jpijJt0b
小免でいいのにな
675774RR:2006/02/22(水) 22:20:52 ID:CQ0HNZ38
中免で乗れるロングツーリングねぇ。
性能で選ぶか、乗る楽しみを取るかで変わるような気がする。

現在バンディット250に乗っているけど、ジェベル200に乗っていた時の
楽しみはないなぁ…オフ車の軽さは偉大だわw
676774RR:2006/02/23(木) 02:38:45 ID:vsOnEWrX
>>667-670
あのさ、数年しか乗らない人は数年だけ見ればいいけど、免許制度は数年どころか数十年続くんだよ。
それと中型免許250までっていうのはカテゴリー的になくならないだろうとの予想であって車検とは全然関係ないよ。
10年後に250は世界標準でありそうだけど、600ccなんてたかが10数年でできたカテゴリーが標準で残ると思えない。
677774RR:2006/02/23(木) 07:27:05 ID:wEeJ4FIb
>600ccなんてたかが10数年でできたカテゴリーが標準で残ると思えない。
お前の中では600は「たかが10数年でできたカテゴリー」かもしれないが、
海外では・・・
678774RR:2006/02/23(木) 09:31:31 ID:agPQ6T6i
現行の欧州向けKLE500、格好いいな。
あのスタイルで400版あったら欲しい。
さらにチューブレス・ホイールなら完璧。
679774RR:2006/02/23(木) 11:22:15 ID:tMZ2u4aB
676が何を言いたいのかサッパリわかりわかりません 
680774RR:2006/02/23(木) 12:58:05 ID:X8WnyzuM
ゼルビスよさそうだなー
今ホーネットなんだけど発進がたるいのと音がきになっちゃって

そういうの解決するかな?カウルも魅力だよね。
でもホイールベースが長いから旋回性と取り回しが気になるかなー
VTRは低速トルクあっていいらしいけどやっぱカウルが欲しい
681774RR:2006/02/23(木) 20:18:38 ID:kzwOZ5JC
なぜ400なのか?
なぜ貴方は600に乗らないのか?
ダブロクにも400が出るみたいだけど、
なんだかなぁ
需要はあるのかね?
682774RR:2006/02/23(木) 21:13:07 ID:dRyEA11w
免許がないからに決まってんじゃん
683774RR:2006/02/23(木) 21:29:22 ID:V/KbHXOh
大体今偉そうな顔して会社の上司とかやっている40後半〜50代の人たちが
無謀な運転したからできた制度が中型。

いま大型乗っていっぱいしんでる世代でもあるよ。

中免で規制されてしまったぼくたちは
本当は大変な被害者なんだよ。
684774RR:2006/02/24(金) 00:43:47 ID:YvI0HAOp
>>683
会社の上司がやっぱ今50歳で、なんでも、高校生のときに
大型免許を取って、公道を200kmで疾走してたそうな。
そりゃ死人もわんさか出るわな。
若年者は大型が取れない今の制度は理に適ってるんじゃないかな。
685774RR:2006/02/24(金) 16:43:27 ID:cizHGL6V
馬力規制や景色のいい道路が夜間閉鎖とか有料なのも
686774RR:2006/02/24(金) 21:32:27 ID:KWHNG39t
>>680
250の4発たるいよね。音だけ勇ましいが。
でもカウルつきのホーネット(=CBR250RRか)か、カウルつきのVTR
欲しいよね。
687774RR:2006/02/24(金) 22:20:14 ID:XZR/tDR2
カウルが付いたらさらに発進がダルくなるぞ
688774RR:2006/02/24(金) 23:01:31 ID:5orMjraj
>>687
ZZRのことかっ〜〜〜!!
689774RR:2006/02/24(金) 23:30:18 ID:aoXda7lS
ZZR250は最高だよ。
ZZR400もよろしくね。
690774RR:2006/02/25(土) 00:37:49 ID:ePAK88wy
250も1台あるとタバコ買いに行くときとか便利だよね

ただ…この時期は暖気してる間に自転車で行ったほうが早い orz
691774RR:2006/02/25(土) 00:49:07 ID:DkekzwBl
>>690
排気量でかいほうが暖気しなくてもとりあえず走れる車種が多い肝吸
692774RR:2006/02/25(土) 00:59:21 ID:T5WfWXaf
カウルつき6速VTRがあればゼルビスから乗り換えるよ
693774RR:2006/02/25(土) 01:12:33 ID:Q5ZH+fKi
タバコ買いに行くのは車が便利。
694774RR:2006/02/25(土) 03:54:11 ID:iw148Fd4
タバコ買いに行くなら歩いた方が早い
というか有るときしか吸わないというか他人の煙草しか吸わない
695774RR:2006/02/25(土) 04:43:26 ID:6cEgdQpo
>>691
あ〜確かにそうかも。
エンジン暖まるのが速いし、冷えるのは遅い。

でも出すのが面倒だからメインは原2。
もちろんツーリングは大きい方で行きますが。
696774RR:2006/02/25(土) 07:40:16 ID:mF0WwGhZ
ZZR250…
借りてツーリングにも使わしてもらったが…



とにかく遅い、遅過ぎる…
余計に疲れる…(-_-;)
下道を教習所走りするには十分かもしれんが、それなりに走るには遅過ぎる。
高速なんて走る気になれん。
高速は走れんが、2st125の方が乗ってて楽しい。
性能的には似たようもんだけど…。
スレタイの通りなら間違いなく400クラス、林道ツーなら250offも軽くて良いね。
697774RR:2006/02/25(土) 12:16:29 ID:cMlpLF9i
>>696
まだまだ修行が甘いなあ〜。

年間どのくらい乗ってるの?
ロングツーリストじゃなきゃ
このバイクの美点は分かりにくいよ。

まあ確かに、ショウルームで瞬殺、
とか、チョイ試乗で瞬殺、
というような素人にも分かりやすい美点も重要なんだろうけど・・・。
698774RR:2006/02/25(土) 15:16:23 ID:mF0WwGhZ
>>697
一泊二日で走行距離は1200km(下道6:高速4)。
少なくともロングツーリングの部類に入ると思う。
とりあえず、未だかつてない疲労感を味わった。
普段は大型で走るけど、オマイラの言うZZR250を試してみた。
結論、素人が乗るには軽くて非力だから悪くないかもしれないが、俺は二度と乗らん。
699業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/25(土) 15:32:39 ID:5q4fPxIU
 |  | ∧
 |_|Д゚) 土曜夜発で日曜夜帰宅の1250km(全部下道)。
 |文|⊂)   ジェベル250XCだと最後の300kmくらいはケツが割れそうですた
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
700774RR:2006/02/25(土) 17:29:45 ID:zu17ZdfQ
KLXだと最初の300`でケツ割れそうだよ
往復500`ツーに行った場合、帰りのほとんど立ち乗りだし
ジェベのジェルシート裏山鹿
701774RR:2006/02/25(土) 17:44:47 ID:ggLGJ6v9
>>698
やっぱり大型との比較でしたか・・・。
快適さだけで比較されればそりゃ不利ですわ。

普段大型に慣れきりまくってる感覚の人がたまたま乗れば
ものすごく遅いと感じるだろうし、それが原因で気疲れ
するんだろうね。

でもガソリン代はあんまりかかんなかったでしょ。
年間2万キロ以上乗るような人ならタイヤなんかも
結構効いてくるんじゃない?
702音速の名無しさん:2006/02/25(土) 18:34:50 ID:Qc2Zf60v
どういうわけだかCB400SBをあげる香具師が少ないのはなぜ?
ロングにはイクナイ点があるのかな?
703774RR:2006/02/25(土) 18:45:13 ID:c4h6gv42
W400
704774RR:2006/02/25(土) 18:56:04 ID:iWSKnd2e
250は下道でも常にレッドまで回すだろ?w
705774RR:2006/02/25(土) 19:00:33 ID:ePAK88wy
>>701
最高のロングツーリングマシンってそういう基準なんですか?
だったらカブ50のほうがガス代もタイヤ代もry
706:2006/02/25(土) 19:17:25 ID:LH97w1VZ
バランスを考えよう
707698:2006/02/25(土) 19:26:06 ID:mF0WwGhZ
>>701
燃費だけは確かに凄い、給油した時にマジでびびったwww
ランニングコスト考えて乗るなら2st125で良いと思う。
現行車が無いのと、高速に乗れないのが欠点だが、保険が安いし車の保険と一緒に出来る。
非力なバイクでロングツーリングの苦痛を楽しむには十分www



>>702
CB400SBはスレタイと日本の道路事情を考えればベストだと思う。
個人的にはFZ400に萌え。
708774RR:2006/02/25(土) 19:42:03 ID:JP3X7igi
>>702
カラーリングがダサいからじゃない?
709774RR:2006/02/25(土) 20:47:58 ID:Q5ZH+fKi
おまえら、はやく大型免許取れよ
710774RR:2006/02/25(土) 21:14:03 ID:HtlIyXKi
>>708
禿同カラーリングが悶絶しそうな位ダサい
正直CBXカラーとか言われてもハァ?って感じだし 
どうみても木下大サーカスカラーです
711774RR:2006/02/25(土) 21:27:16 ID:bfWo4DJ2
50レスくらい遅いけど、大型の車検料金・保険料金上昇で良いんじゃね?
712774RR:2006/02/25(土) 21:55:57 ID:hjKAavRB
やっぱスパーダエンジンのVTR250だな!
713774RR:2006/02/25(土) 22:29:33 ID:F++QMqXH
 やっぱりZZR250は最高だよ。

 大型海苔にはどうしても非力とか疲れるとかいわれちゃうけどさ
そうはいってもこのパラツインは250ビクスクよりも12馬力以上
上なんだよ。高速で140km巡航は余裕だし、カウルはネイキッドに
比べれば余裕の走行をもたらしてくれるし。

 燃費も大型に比べればめちゃくちゃ優れてるから
給油に神経質にならなくてもよいし。航続距離もホントに長いし。

 そして取り回しは軽いし車検を含めた維持費も少ない。
そのお金をツーリング費用に回せるし。ヘルメットや用品にもまわせるんだよ。

 そしてハリウッドが認めたスタイリング。ハリウッドだよ。
ツーリングに関係ないという人もいるけど素晴らしいことだよね。

 きっと >>698 も今頃ZZR250に萌え始めているんだろうなあ〜。
すなおになればいいのにっ!!
714774RR:2006/02/25(土) 22:36:35 ID:LiDheVZq
ZZR250はフレームが弱すぎ
昔はよかったんだろうが同じカワの250TRのほうがフレーム剛性が高く感じるくらいだよ
機械的な剛性は高いかもしれないが感覚的にはフレームと他のバランスが悪い
ZZR250しか乗った事ないと気づかないことだがな
715774RR:2006/02/25(土) 22:41:59 ID:F++QMqXH
それはありえない。
716774RR:2006/02/25(土) 22:50:32 ID:JP3X7igi
>>714
自転車乗ったことがあるけどそれはない
俺が剛性に鈍いだけかもしれんが
717774RR:2006/02/25(土) 22:52:01 ID:4EGvIg0S
>>714
JADEからZZR250に乗り換えたんだが、
フレーム剛性はZZRの方が明らかに高いぞ。




そのかわりZZRは足回りがヤワだがw
718774RR:2006/02/25(土) 23:11:20 ID:Q5ZH+fKi
50が原付
125までが原2
250が小型
600までが中型
〜無制限が大型
免許にすればよい
車検は大型から。
719774RR:2006/02/25(土) 23:21:45 ID:JP3X7igi
600と650で対立が起こるな
720774RR:2006/02/25(土) 23:22:11 ID:FtWhoti2
普通二輪免許が必要なバイクは車検ありにしていいと思う。
なんで250ccクラスが車検不要なのかが良く分からんとです。
250ccはかなり危険なスピードの出る乗り物です。

ZZR400とZZR250のどちらが「最高のロングツーリングマシン」
に近いのか、誰か教えてください。

んで、そのどちらかとKLE400のどちらが「同上」に近いの教えてください。
721774RR:2006/02/25(土) 23:31:57 ID:TCeY4MeY
Z250FTがさいきょうですw
722774RR:2006/02/25(土) 23:33:48 ID:SHR3strb
ゼルビス
723774RR:2006/02/26(日) 00:04:17 ID:7W0l4dlN
ZZRの中型はまったく知らないZZR1100乗りがやってまいりました。
中免最強のツーリングと言われればGPX250Rでしょう。大好きでした。
今でも欲しいっす。
フレームですか。250なら鉄のグネグネした感じがちょうどいいですよ。
(ZZRがアルミかどうかも知らんですが)
これがアルミのになっちゃうとやる気になるんでいまいちかなあ。
オールマイティーに考えるとイイのはGPz400RだけどツーならGPX250Rがイイ。

724774RR:2006/02/26(日) 00:43:44 ID:AzyiEKLu
ZZR250はエンジンも弱そうなイメージがあるんだけど
725774RR:2006/02/26(日) 00:50:16 ID:Jt7HzY9X
>>720
KLE400は中間ってところ。ただ上体を起こして乗るためウインドプロテクションは落ちる。
KLEと比べるよりもEX-4じゃないかな?
高速道路や峠を重視せずまったりツーリングならスクーターのほうが向いてるよ。
なにしろ荷物を楽に積めるし、メットインに入れれば雨や盗難対策も楽。
スクータが嫌いならアクロスなんかもいいかもね。
726774RR:2006/02/26(日) 01:05:26 ID:FZD5s8RE
話は変わるがナンバーの場所(品川)などはなにで決まるんでつか?
727774RR:2006/02/26(日) 01:09:51 ID:W+FvMJkB
>>726
免許所持者でその質問してるなら釣りか?
728業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/26(日) 01:14:59 ID:XFQl2vrr
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>726 住民票の住所。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
729774RR:2006/02/26(日) 01:20:34 ID:xZlPUaFQ
>>720
優劣付け難しですが、
敢えて表現すれば


ZZR250は「究 極」

ZZR400は「至 高」

です。



>>725 の話もよく分かる・・・、敢えてどっちといえば
KLE400はZZR250に近い。
ZZR400はもっとゴージャスです。
730きえんじん ◆KENGin/Fnk :2006/02/26(日) 01:24:51 ID:kP22CM+k
>>725
荷物という点では最近、箱をつけるという選択肢に惹かれつつある。
けど、キャリアにケースに・・・う〜む高いなぁ
731774RR:2006/02/26(日) 01:37:09 ID:Jt7HzY9X
>>725
値段よりスタイルかな。
タンデム無視すればキャリアなんて無しでもでかい箱は積めるけど、
タンデム考えるとパニアまで考えないと。400まででそれが似合うバイクがあるかというと難しいところ。
732698:2006/02/26(日) 01:55:36 ID:1+sbcfLn
>>713
いくら素直になっても結論は変わらんよ。
オマイラの戯言に耳を傾け、1200kmもの距離を走っただけでも感謝してもらいたいね。

もう一度言う。
ZZR250は二度と乗らん。
733業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/26(日) 01:58:03 ID:XFQl2vrr
 |  | ∧
 |_|Д゚) ZZR250で140巡航は。
 |文|⊂)   正直かなり余裕が無い
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
734774RR:2006/02/26(日) 02:03:40 ID:zjXkxZDN
とっても香ばしいスレですねw
735774RR:2006/02/26(日) 02:09:29 ID:+vUvQiUF
ロンツーっってもよ、高速なんて単なるショートカットじゃん
田舎道を風を感じてトコトコを景色見ながら走るのが楽しいんじゃね?
カウルなんていらねーよ
736774RR:2006/02/26(日) 02:09:59 ID:Jt7HzY9X
>>732
あはは、怒っちゃった。
根本的に排気量が少なければ余裕が無いのは当然。
世の中の殆どの人は最高速で排気量を選んでるんじゃなく余裕と作りで選んでるんだよね。
個人的には2輪で一泊二日で1200なんて走りたくないな。4輪でも2000ccは欲しいところ。
737774RR:2006/02/26(日) 03:33:36 ID:S8IEZ0by
四輪なんて2000でも非力なのはいっぱいあるし
かたや1600でも200馬力近いのもあるわけで
下手な2000よりキビキビ走る軽もざらにあるわけで
738774RR:2006/02/26(日) 07:42:22 ID:5mwo2bpj
>>698さん、1です。本当にありがとう。
感動した。


皆さん、これでZZR250が一泊二日で1200q(下道6:高速4)
を走りきることができるスーパークォーターツアラーであることが証明されました。


そして、給油した時にマジでびびる省燃費性能。
本当に素晴らしいよ。


完全無欠の世界最強プレミアムクォーターGTスポーツ。

それが
ZZR250。
739774RR:2006/02/26(日) 07:52:20 ID:DJfo671H
ロングツーリングの概念がみんな一緒ぢゃないからな〜

でも維持費の話出すのと排気量の違うバイク出すのは
スレ違いだろ?

しかしZZRの文字が多いなw
740774RR:2006/02/26(日) 09:22:57 ID:XfK02YSn
>>738
乙乙尺250命なのは勝手だが自分の意見だけを
そこまでゴリ押ししてたらスレの存在意義が無いのでは?

まぁ乙乙尺250が最高だと唱えたくて立てたスレなら仕方ないな
741774RR:2006/02/26(日) 09:39:24 ID:FG4aoAzT
>>皆さん、これでZZR250が一泊二日で1200q(下道6:高速4)
を走りきることができるスーパークォーターツアラーであることが証明されました。

それ位ならツーリング慣れしてるやつなら下道で普通に走れるよ。
742774RR:2006/02/26(日) 10:33:49 ID:Un3owwEp
>>738
どうせまた「大型で」
でしょ?
743774RR:2006/02/26(日) 10:48:53 ID:UwKwS+Pu
ZZR250が嫌いになった
744774RR:2006/02/26(日) 10:50:44 ID:vwxnI5a6
ちょっと前は何かって言うとゼルビス、ザンザスいうのが流行ってたけど
最近はZZR250なんよ。
みんな我慢してね。
745774RR:2006/02/26(日) 10:59:04 ID:FdfItEwq
ZZR250にますます惚れた。
746774RR:2006/02/26(日) 11:29:49 ID:7EpSOTiU
ゼルビス・ザンサスと違って、ZZR厨は一匹だけだし。
その厨、ZZR本スレには現れてないし。
“ZZRに憧れてる”だけで、本当は厨面も取れずAV50にでも乗ってる瓶棒人と思われ。
747774RR:2006/02/26(日) 11:40:50 ID:fTEzUo6B
だが、いってることは全て真実w
748774RR:2006/02/26(日) 12:42:23 ID:XfK02YSn
コンビニ快速
749774RR:2006/02/26(日) 12:59:31 ID:ZWB0Rxdo
>>740
つーか、このスレはpart1の途中からZZR250のネタスレになってるから
750774RR:2006/02/26(日) 13:17:11 ID:k/NMC7KY
なんだここZZR250スレじゃん
751774RR:2006/02/26(日) 13:33:19 ID:Jt7HzY9X
>>737
はやく免許取って高速道路を120キロで巡航してみなよ。そうすれば意味がわかるから。
精神的・肉体的に辛いかどうかが問題なんだよね。
752774RR:2006/02/26(日) 14:00:42 ID:NyWc4pgs
ロングツーリングってあいまいな表現がいかんなw

どこそこ最速とか燃費のいいとか数値化できないもので
しかもロングツーリングという主観で変わってしまうお題

中免で乗れる最高の までで的絞ってるのに残念・・・
753774RR:2006/02/26(日) 14:13:04 ID:XfK02YSn
雨の日に下道オンリーでのロングツーリングで最高な中免で乗れるマシン
とした場合にはジャイロキャノピー
754774RR:2006/02/26(日) 17:38:09 ID:9BMk1pq9
>>752
1
中免でも乗れる条件のバイクでお願いします。
 門戸がひろくないと意味ないんで。

最高の
 高速道路、拘束道路、国道、酷道、県道、険道
 あらゆる条件でバランスの取れた優れたバイクを
 ごり押しでもなんでもいいから、とにかく表に出して語りなさい。
 今のところZZR以外の連中は、けなしてばかりで気合が足りん。
 ロングツーリングにおける中免バイクの魅力を、
 これでもか、ってくらい理路整然と語ってみなさい。

ロングツーリング
 日帰りでも連泊でもOFFでもONでもokだよ。
755774RR:2006/02/26(日) 17:48:46 ID:4hoCfLOC
酷道まで入れてしまうと、デュアルパーパスしかなくなるんじゃないか?
756774RR:2006/02/26(日) 17:52:16 ID:+vUvQiUF
VTRならいける
757774RR:2006/02/26(日) 17:56:13 ID:LsrZygZG
SF-Ver Rとかどうかしら
758774RR:2006/02/26(日) 17:58:19 ID:CxNHH4m8
VTR250・ZZR250・ジェベル250のどれかだな
759774RR:2006/02/26(日) 18:02:59 ID:wb4X7lR8
VTRは姿勢的にロングは辛くない?カウルも欲しいけどカウル付きってほとんどないね
760774RR:2006/02/26(日) 18:05:56 ID:4hoCfLOC
VTRのカウル付はよくみかける。
761774RR:2006/02/26(日) 18:46:38 ID:Sfvm1x2s
ZZRのガイドラインってないの?
762774RR:2006/02/26(日) 18:53:56 ID:XfK02YSn
時間を無駄に使う為のスレはココですか?
763774RR:2006/02/26(日) 18:54:22 ID:4hoCfLOC
それをいったら2ちゃんそのものがそうだ。
764774RR:2006/02/26(日) 19:09:45 ID:XfK02YSn
他のスレは「ほほぉ〜」とか「やっぱ、そうだよな〜」と思う書き込みが
たまにはあるんだけどココときたらry
765774RR:2006/02/26(日) 19:26:44 ID:+vUvQiUF
>>762
740 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/02/26(日) 09:22:57 ID:XfK02YSn
748 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/02/26(日) 12:42:23 ID:XfK02YSn
753 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/02/26(日) 14:13:04 ID:XfK02YSn
762 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/02/26(日) 18:53:56 ID:XfK02YSn
764 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/02/26(日) 19:09:45 ID:XfK02YSn

お前、時間無駄にしすぎw
766774RR:2006/02/26(日) 20:20:58 ID:gm1V+MBx
>>764
そうかなあ〜。
「ほほぉ〜」とか「やっぱ、そうだよな〜」と思う書き込みの
連続のような気がするんだけれどなあ。
767キモバン ◆YtoocOWC7M :2006/02/26(日) 21:32:34 ID:Fy/OaB5U
セロー。
脚付きの良い250以下でどんな状況にも・・・
768774RR:2006/02/26(日) 22:29:54 ID:r1OaxISF
>>759
前傾が辛いってこと?
769774RR:2006/02/26(日) 22:36:46 ID:0Ck7xMw5
>>755
酷道険道は国道152号線全線走破レベルで許してください。
>>761
ZZR250は素晴らしすぎるので「殿堂入り」でお願いいたします。
770774RR:2006/02/27(月) 00:15:55 ID:JB2gOAQw
>>765
うわっホントだ。。。 鬱
いくら雨でバイクに乗れないからって
なんて勿体無いことをしてしまったのだろう
漏れの日曜日がぁ〜〜〜っ  うっうっ
771774RR:2006/02/27(月) 01:44:15 ID:8UbaQqvM
だからアネーロとかあるじゃん。悪路も高速もまあそこそここなす。
772774RR:2006/02/27(月) 02:30:04 ID:wgMf9R96
>>771
アネーロktkr
googleでイメージをみたとき
俺のハートは わ し ず か み (はぁと

やっぱ性能がイイバイクはオフ車しかねぇなぁ、でも初バイクはオフ車。
とか思っていた俺に
電撃が走った。

アフリカツインとかクソカッコイイな。でも大型免許ないや。
とかお考えの諸兄にオススメって感じ!
でもちょっとオシリがいたそうだ。
773774RR:2006/02/27(月) 03:04:26 ID:1ZXMe9Lt
オフは長距離でお尻痛くならない?
774業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/27(月) 03:11:08 ID:BmArWAW9
 |  | ∧
 |_|Д゚) 上でも書いた気がするけど。
 |文|⊂)   800km越えるとしんどいれす
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
775774RR:2006/02/27(月) 08:13:39 ID:kX/zfPc5
>>773
そのシートにどのくらいの時間座っているかによりますね。
お尻とシートが仲良くなれば痛くならないですよ。
776774RR:2006/02/27(月) 08:18:21 ID:ymm9CLl8
Z400LTDが結構良かったな。
777774RR:2006/02/27(月) 17:47:11 ID:a3Zpizpf
ZZR250セパの割にはアップハンから転向しても乗りやすかったな
長距離乗ってないのでその辺は分からないけど

これがマルチだったらどうかね?
みんなはどう思う?
778774RR:2006/02/27(月) 17:49:59 ID:Ktk6q1Ls
ログも読まずにKLE400と主張して去る
779774RR:2006/02/27(月) 17:58:23 ID:tvIPT2UE
だからーSUZUKIのアレが最強だって
ほら、あのアレよ
780774RR:2006/02/27(月) 18:15:40 ID:CGSyT2CI
ロングでしょ?
ZZ‐R400じゃないの
781774RR:2006/02/27(月) 18:22:52 ID:UdSQPAYK
既に絶版だがトランザルプ乗りのオイラが来ましたよ。
782774RR:2006/02/27(月) 18:34:18 ID:6zRChaz/
とりあえずドジェベル250を推してみる
783774RR:2006/02/27(月) 18:52:43 ID:9vt8pK0y
トランザルプとか、アフリカツインとか重心高くて、取り回しにも苦労しそうだし。
ツーリングの荷物満載状態でよろけたり、と思うと怖くて自分はチョイスできない。
784774RR:2006/02/27(月) 19:22:51 ID:KFK3x7dS
>>783
あの辺のオフツアラーは身長がある程度無いと厳しい
よね、確かに。
逆にコンパクトなマシンは身長あるとしんどくなる。
やはり体格によって選ぶマシンが変わりますね。

>>781
トランザルプの高速走行性能はいかがですか?KLE
よりもかなりフロント周りにボリュームがあるので
防風性能高そう。

俺はKLE400を一押しですが、それを上回るなら
トランザルプかと思うので、乗っている人のインプレ
を聞いてみたい。
785774RR:2006/02/27(月) 21:10:17 ID:J/v1n7VE
祝!!殿堂入り!!
本当に喜ばしいことです。

ZZR250の素晴らしさが証明され、認められました。

素晴らしきユーザーに支えられて17年。
今も新車の輝き。

ZZR250
786774RR:2006/02/27(月) 21:26:37 ID:JB2gOAQw
ZZR250って130km/hで巡航してるとき何rpm位なの?
787774RR=781:2006/02/27(月) 21:59:55 ID:UdSQPAYK
>>784
車高の高さと重量は確かにネックだよな。
高速安定性については「楽ちん」の一言だが、純正カウルじゃツアラー車のような防風効果は
期待外れかもしれない。社外品スクリーンなど吉とでるかもね。

もともと5速なのでぬふわ`程度までの巡航じゃないとつらいよ。
KLEは6速?
788774RR:2006/02/27(月) 22:30:14 ID:T7hPl+YB
130巡航なんてww
きついってw

120で10000rpmだよw
zzr250ww
789774RR:2006/02/27(月) 22:33:29 ID:clIwkzu6
>>788
残念!!

ZZR250(2006年仕様)

1000rpm 13km/h
2000rpm 27km/h
3000rpm 40km/h
4000rpm 53km/h
5000rpm 66km/h
6000rpm 80km/h
7000rpm 92km/h
8000rpm 107km/h
9000rpm 120km/h
10000rpm 133km/h
11000rpm 146km/h
12000rpm 160km/h
13000rpm 172km/h
-----レッドゾーン
14000rpm 185km/h
15000rpm 198km/h
790774RR:2006/02/27(月) 23:24:14 ID:kX/zfPc5
>>789
因みに何速の時のものですか?
仮に6速で1000rpm 13km/hだとノッキングしないのですか?ZZR250

>>787
KLEは6速ですよ。
ノーマルカウルでも高速は結構効果ありますね。
ノーマルギア比、メーター読み6速=100km/hで6500rpm辺りを指しています。
因みにレッドゾーンは11500rpmです。
791774RR:2006/02/27(月) 23:24:29 ID:JB2gOAQw
どっちにしてもキツそうだねぇ
まぁ400のZZRでも高速を走ると8速位までのギアが欲しくなりそう
792774RR:2006/02/27(月) 23:34:06 ID:AwITcdoL
>>790
6速だよ。
13km/hだとノッキングするよ。書いてみただけだよZZR250。
793774RR:2006/02/28(火) 00:31:06 ID:omIUrqDI
しかし、レスが進むスレだな
素晴らしい ZZR250w
794774RR:2006/02/28(火) 00:31:41 ID:2WOJMwJk
膃肭臍斡旋鵜会議
795774RR:2006/02/28(火) 00:39:13 ID:ssFkgdbo
銀翼400は100キロで6000rpmくらいだったかな。
796774RR:2006/02/28(火) 00:51:57 ID:X6BbyT8U
GPS付きのジェベル
797774RR:2006/02/28(火) 01:06:26 ID:T0nHEd3H
80〜100km/h巡航を考えたとき、8000rpm位回るんだよね、250ccは。
だから、ZZR250はほんとにいいバイクだと思うけど、ロングツーリング
は250ccではきついんでないの。うろ覚えだがZZR1100は4000rpm弱くらいで
100km/hで出てたと思う。
798774RR:2006/02/28(火) 01:12:02 ID:omIUrqDI
5000回転で80キロくらいまでが許せる範囲か
猿人にもよるけど・・・・長距離

スプロケ変える手もあるかな
799774RR:2006/02/28(火) 01:16:10 ID:Az05zLVe
悲鳴をあげてるエンジンに同情しながらのツーリングでは楽しさ半減の悪寒
800774RR:2006/02/28(火) 02:32:47 ID:a4HHKNtW
ZZR250は糞!使い物にならない。そのテン乙乙尺400のほうはマターリでもちょっととばしても全然( ・∀・)イイ!
ただ250より燃費は悪いがマターリ80kなら満タンで300いくし。リザーブ込みなら350ってとこかな
ZZR250は音の割に進むのが遅く音でまいってしまう。そのテン直四のほうがストレスはすくない。てかまじ250はエンジンが糞
買うなら400ですなwパらツインは長距離はしんどいような。250でも直四ならまだZZR250よりましですよ
801774RR:2006/02/28(火) 02:45:14 ID:N5M/fOxx
>>791
いえる。ZZR400でも100キロ巡航で6500くらいだから、まわり過ぎで嫌になることがある。
四輪なみの2500回転とかは望まないにしろ5000くらいにならないものかと思うよ。
802774RR:2006/02/28(火) 02:47:21 ID:FY3UUaMx
↑250はエンジンが糞って、何かやな思い出でもあるのかなw
ZZR250乗ってるが、捨てたもんじゃないと思うのだが・・・
803802:2006/02/28(火) 02:51:34 ID:FY3UUaMx
>>801 スマン
>>800 に言いたかった
804774RR:2006/02/28(火) 02:55:55 ID:W00aaPtz
>>802
zzr400にのれば分る
ZZR250以外の車歴はどんなものよ
805802:2006/02/28(火) 03:02:22 ID:FY3UUaMx
KSR2ww
806774RR:2006/02/28(火) 09:01:27 ID:kHUhh2al
807774RR:2006/02/28(火) 10:09:02 ID:QGXlqFtb
乾燥重量200kgは重くない?
808774RR:2006/02/28(火) 10:49:25 ID:ahVvT4QH
みなさんのベストなロングツーリングの巡航速度はどれくらいですか?
多分、好きな速度感で最高のロングツーリングバイクは変わるのでは?

自分は高速で100キロ、下道70キロ前後が好み。
たまにダートも走ったのでAX-1がベストでした。
現在は、原二に乗り換えています。





809>>791:2006/02/28(火) 11:07:55 ID:Az05zLVe
>>801
実は10年くらい前にZZR400を買って半年くらい乗ったことがあるんだよねぇ

買って半年ほど経った頃に東北道で那須まで行くことになったんだが
うなりっぱなしのエンジンが可愛そうで途中の埼玉で高速おりて下道…
そして群馬で引き返すハメとなった(同行していた仲間達は不満そうだった)
810774RR:2006/02/28(火) 11:55:13 ID:isSyOk7L

俺も東京から仙台まで東北道で平均100`くらいで走ったけど
100`なら6500くらいでちょうど振動が収まる回転数で楽だった。
120くらいになると振動がでて音もうるさくなるからちょとがんばってるなぁ〜
って感じだったけど。
なんにしてもパワーバンドにすら入ってないんだからかわいそうもなにもないよw

まぁ途中でオイルが染み出してはきたが(プゲ
811774RR:2006/02/28(火) 12:20:38 ID:Az05zLVe
>>810
東北道って一般的な人達の巡航速度は130km/h位じゃないかい?
812774RR:2006/02/28(火) 12:41:38 ID:fy7yaHIW
400でそれじゃぁ同車種の250は惨劇的に酷そう
813774RR:2006/02/28(火) 13:04:48 ID:e9PzBKMW
130km/hとか東北道流れ速すぎじゃん。軽四とかついていけなくね?
814774RR:2006/02/28(火) 13:55:03 ID:isSyOk7L
>>811
どこが一般的だよw
追い越し車線を走りっぱなしの一部の車だな。それは。
たいがい100〜110ってとこで流れてるよ。
815774RR:2006/02/28(火) 14:23:18 ID:Az05zLVe
>>813
東北道は片側3車線あるが一番左の車線は100ちょぃペースだから大丈夫

>>814
>追い越し車線を走りっぱなし
それをやるには150km/h位じゃないと次々と後から迫られて頻繁に真中の車線によける必要ある
816774RR:2006/02/28(火) 14:39:50 ID:isSyOk7L
三車線とか、真ん中とかいってるとこみると、首都圏に近い区間しか走ったことないのね
817774RR:2006/02/28(火) 14:57:03 ID:Az05zLVe
>>816
首都圏に近いかどうかは個人の主観にもよるが宇都宮まで3車線だよ
818774RR:2006/02/28(火) 15:09:23 ID:RMKB6UxX
殺伐としたスレにEX-4が!
819774RR:2006/02/28(火) 15:15:42 ID:isSyOk7L
>>817
だから首都圏に近いほうじゃんw
全線からみたらほんの一部区間だよ。
820774RR:2006/02/28(火) 15:18:35 ID:Az05zLVe
>全線からみたら
www
821774RR:2006/02/28(火) 15:37:15 ID:htuoeFsC
確かに東北道全体からしたら三車線区間はほんの一部って感じだな。
二車線になると当然流れは緩くなるし。
っても俺も仙台より北は走ったことないが
822774RR:2006/02/28(火) 15:46:56 ID:UZffgwZY
中国道では3車線区間が一番ゆっくり流れてるよねーw
823774RR:2006/02/28(火) 15:59:57 ID:htuoeFsC
へーそうなんだ?
中国道は走ったことないから知らんけど
824774RR:2006/02/28(火) 16:03:59 ID:ojlrOF+F
D虎100km/h巡航で6000回転だった。
TTでの話しだけど。
825774RR:2006/02/28(火) 16:04:27 ID:UZffgwZY
ZZR250の体感120キロはこれぐらいw
http://www.wazamono.biz/bikemovie/src/up7226.wmv.html
826774RR:2006/02/28(火) 16:10:01 ID:FqFiencB
>>825
スゲー!260キロとか信じられん世界だ・・
しかし、、すり抜けとか危ないな
827774RR:2006/02/28(火) 16:12:16 ID:ojlrOF+F
逮捕されたんだっけ?
828774RR:2006/02/28(火) 17:43:58 ID:N0AZWvdB
>>825
ZZR250は120キロ程度でもこれと同等の体感が得られる
という表現のほうが正しいキガス
829774RR:2006/02/28(火) 17:46:31 ID:uqtbuai1
>>825
VTRで見せてくれるのもいいけど、これが証拠になってお縄頂戴になっても知らんぞ!
お上にとってVTRほど有力な証拠はないですからネ。
速度が出ていなくても景色の流れ具合で速度が判るそうですから。
科捜研を舐めてはいけませんよ!
830774RR:2006/02/28(火) 18:00:01 ID:m1hr5iig
VTRVTRって言うから俺のVTRが証拠で差し押さえでも食らうのかと思ったらVTRの話ね。
というわけでVTRが最強じゃね?
普通に600km日帰りツーとか行くし。
831774RR:2006/02/28(火) 18:27:54 ID:N0AZWvdB
>>830
VTR1000って冬はいいが内腿のとこのフレームが熱くなって春夏はキツい
832774RR:2006/02/28(火) 18:54:32 ID:YSjb4HBj
SV400S
GSX400S刀
RF400R(V)←Vが付くと何が変わるの?

この3種で迷ってる。
自分がロングツーリングマシンに求めるものとしては、
@でかい車体(180cm級の男が窮屈にならない位の)
A高速走行時の安定性(必死になりすぎるのは嫌)
B積載性(サイドバッグ等との相性とか)
CSUZUKI
となると、どれが良さげかな。
833774RR:2006/02/28(火) 19:06:18 ID:Ir1s+OM4
航続距離を無視すると、RG400ガンマは100キロ時で4500rpm以下だった気がする。
振動も少なかったし空力完璧で結構快適だった。

ええ、俺のVガンマだと航続距離は更に短いんですがorz
834774RR:2006/02/28(火) 21:16:06 ID:1nDiXWAI
>>832
普通に考えりゃRFだな。
ただサイドバッグは付けずらいな。カウル膨らんでるからな。
ちなみにVが付いているのは、VCエンジンといって、ホンダのVTECみた
いなもの。
最終型のRFはハンドルが少しUPしてよりツアラー向きとなった。
835774RR:2006/02/28(火) 21:17:45 ID:5BJLrrj4
新車でSVでしょ。
836774RR:2006/02/28(火) 21:26:07 ID:34TWl6J5
>>832
RF400が良いお。
車体は600クラスでタンデムシートが広めでバッグ類の積載がしやすい。
ちなみにVはVCエンジン搭載の意味。
SUZUKIのV-TECみたいなもん、高回転のパワーと低速トルクを両立する可変バルブリフト機構。
絶版車なのが唯一の欠点。
SUZUKI製の400クラスでロングツーリングマシンならRFが鉄板。
普通二輪で乗れるロングツーリングマシンでZZR250とは比較にならないくらいの高性能。
負けてるの燃費と維持費。
837774RR:2006/02/28(火) 21:32:15 ID:wwalEPYd
RFの一番の欠点

安っぽい。
838774RR:2006/02/28(火) 21:39:11 ID:pI6a2AcB
RFの一番の欠点

ライトが小さい為、照射範囲も狭く明るさも暗すぎる。 夜間の走行には向いてない。
839774RR:2006/02/28(火) 21:45:09 ID:/utUEYuh
RFならZZR400と比べなきゃ
840774RR:2006/02/28(火) 22:30:11 ID:79XGygDy
 ZZR250のエンジンは180度位相クランクパラツインなのだ。
不等間隔爆発によって回転数が8000回転でもまるで4000回転しか
回ってないかのような爆発音なのだ。ミーーン、でなくガウォーンってな。

 そして重要な点だが、交互に上下するピストンは振動を打ち消しあうのだ!!

 V型と違いカムチェーンやカムシャフトも1本で済むし、
何よりシリンダーブロックもVなんて割れた形してないんで強度的に優れ、
かつ軽量にできるのだ!!

 ピストンも1気筒あたり125cc。これは600ccクラスに近い。
機械的強度も皆が思っているより高いのだ!!

 日本における高速ハイスピードツーリングを余裕でこなす性能。
素晴らしすぎるぞZZR250。
841774RR:2006/02/28(火) 22:31:16 ID:Ex6E/m8L
842832:2006/02/28(火) 22:32:55 ID:YSjb4HBj
皆さん、レスありがとう。
RFが中々良さそうだね。
VCエンジン、か。だから車体にVCってあったのね。
色々欠点もあるみたいだけど、中型ツアラーとしての性能は悪くなさそうか。
候補の一番手になりました。
843774RR:2006/02/28(火) 22:33:13 ID:79XGygDy
あらこれ犬吠埼ですね。
844774RR:2006/02/28(火) 22:34:56 ID:lpG3T2N/
このスレ見てたらRF900が欲しくなって来た。
中古車検索してみようっと!!
845774RR:2006/02/28(火) 22:43:20 ID:o9VZ9D1e
チェーンスレと茨城スレで似たような車体を見た希ガス
846774RR:2006/02/28(火) 22:48:32 ID:ygJ4bTAP
V-twinマグナやドラッグスターはダメですか?
847774RR:2006/02/28(火) 22:50:22 ID:kvA8rmMS
いいよ
848774RR:2006/02/28(火) 23:39:57 ID:ygJ4bTAP
>>847
疲れたりしない?燃費良好?乗り換えて乗ってみようかと思うのだがどうだろうか?
849774RR:2006/02/28(火) 23:42:47 ID:aJLWaw3i
SV400S!!これだYO!!
850774RR:2006/02/28(火) 23:57:46 ID:C+A3/VZu
>>849
SVはデザインがちょっと。 なんだか、カウルのデザインが食べかけの魚の様にみえてしまう。非常に個人的な意見だとは思うが。
851774RR:2006/03/01(水) 00:08:54 ID:Qlvbd5t6
>>850
激しくワロタ
852774RR:2006/03/01(水) 00:10:54 ID:90o+8NDv
SV400S、気になってます。
自分はあのデザイン好きですね。
Vツインエンジンも魅力的。
んー、迷うな。
自分は体がでかいから、窮屈かどうかが気になる・・・
実際に跨ってみないとなぁ。
853774RR:2006/03/01(水) 00:11:31 ID:GaYT5wQM
>>850
つーかあれだ、全部個人的な意見だから細かいことは気にするな。
854774RR:2006/03/01(水) 00:12:20 ID:QoWJeuCk
>>809-810
たぶん180巡航でもエンジンそのものには問題ないよ。
トップギヤで必要以上にエンジン回ってて気持ち的に疲れるかどうかだけ。
リッターバイクだって原付だって巡航時はエンジン回転低いギヤのほうが疲れないだろ? そんなとこ。
855774RR:2006/03/01(水) 00:22:08 ID:Qlvbd5t6
>>854
180巡航は400ではしたくないな〜(他人のならしてもいいかも?)

いかにもリッターバイク乗ったことが無い人的なコメントだなw
856774RR:2006/03/01(水) 00:29:45 ID:/lTIdizd
180km巡航なんて出したい人は、リッター買えばいいんだよ。
857774RR:2006/03/01(水) 00:30:19 ID:VXWVani8
>>850
小さいアンダーカウル付けるとカッコイイよ
858774RR:2006/03/01(水) 00:32:47 ID:Qlvbd5t6
>>857
内臓を食べ残してある食べかけの魚にならない?
859774RR:2006/03/01(水) 00:32:50 ID:IZV4DX5h
漏れ167cmのsv400s海苔だが、確かに大柄な人乗ったら窮屈に感じるかも
でももともとセパハン、多少バック気味のステップだから400無印よりはましなんじゃないか?
860774RR:2006/03/01(水) 00:44:37 ID:RJ385BNi
 経験豊かなロングツーリストの私の感想だが
100km/hから上なんて、たとえフルカウルマシンであっても
ヘルメットをたたく風切り音のほうがずっと大きくて
エンジンの気ぜわしさなんて全く感じることができませぬが・・・。
 高速では排気量よりも、直撃風を避けるカウル、スクリーンが
あるかないかのほうが重要。

 250ccでも2気筒で35馬力以上のマシンであれば
高速でも充分信頼感あるよ。
 4気筒は250ccは速いけどちょっと華奢で心配。
400ccなら4気筒でも充分信頼感あるよ。
861774RR:2006/03/01(水) 00:56:30 ID:Qlvbd5t6
>>860
マフラーがノーマルだとそうなのかも
862774RR:2006/03/01(水) 01:00:36 ID:aEvzNPUN
180cmの俺でも別に窮屈には感じないよ
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060301004636.jpg

つーか、ヨーロッパ仕様の旧sv650sと同じ車体だし
少々でかい奴が乗ることも考えてあるんじゃないかと。
まあそれを言い出すとRFとかもそうなんだろうけど
863774RR:2006/03/01(水) 01:12:45 ID:NZNAGTBP
>>840
 ZZ-R250のカムシャフトは2本だぜ、DOHCなんだから。

 VのDOHCだと4本(四輪の世界じゃトヨタがフォーカムフォーカムと一時期言ってた)。
864774RR:2006/03/01(水) 01:22:38 ID:mgqJATqI
出来の悪いガキのオモチャの話はどうでもいい…。
865774RR:2006/03/01(水) 01:25:04 ID:QoWJeuCk
そうかなぁ。エンジン回転って結構気になるけどな。
つい7速目に入れたくなるもんだけど?ちがう?
866774RR:2006/03/01(水) 01:31:27 ID:90o+8NDv
>>862
180cmでも窮屈に感じないですか。これはいい事を聞きました。
859見てちょっと心配になったけど、まぁ実際に確かめてみるべきだね。
んー、余計に迷うなぁ。
それにしても、その荷物満載の画像見てると涎が・・・
テラウラヤマシス(´・ω・`)
867774RR:2006/03/01(水) 01:33:05 ID:rGH4pMkn
SV400Sを買わない理由になる大きな点。
輸出仕様によくあることだがライトが一つずつしか点かない。
ロービーム用・ハイビーム用
868774RR:2006/03/01(水) 02:07:44 ID:Qlvbd5t6
>>865
兎同 漏れも400で高速を走ると既に6速なのに
左足が無意識にシフトアップしようとしてる
869774RR:2006/03/01(水) 04:44:59 ID:qJNWeVe0
SV400Sか。。

エンジン音もカブ並みに静かだし、高速でも100km/h巡航なら平和そのもの。
120km/hなら元気目に走ってるかなって程度。160km/hだと頑張ってるなーっ
て感じはするけど、壊れそうって程でもない。
下道では400ccのVツインならではのトルクを生かしたオートマ走りが可能。

デザインにさえ折り合えれば、燃費も35km/lいくのでお薦めの一台かと。
870774RR:2006/03/01(水) 04:48:08 ID:qJNWeVe0
エンジン音ってか排気音だな。カブ並みに静かなのは。

エンジン音は、ドビュルルルルー(加速)、デゥーーーー(減速)て感じ。
そこそこのVツインサウンドが良い感じ。
871774RR:2006/03/01(水) 09:24:27 ID:pM5y0Pw3
フルカウルならカコイイと思う
872774RR:2006/03/01(水) 11:05:46 ID:+62e0CAF
ゼルビスとVTRのどっちにするか迷ってます。
カウルは絶対欲しい。小物入れとか積載性もいいし。
あとポジションが楽で疲れないってのもいい。
VTRは新車で買えるのと低速トルクや軽快性があるってのがいい。
ただポジションがきつそうなのとお尻が痛くなるのはちょっと。

今ホーネット乗ってるけど
トルクがないのに1万回転以上はうるさすぎてほとんどまわさない。
なんでツーリングには疲れる。あとはハンドリングの重さ
ホーネットからならどっちでも満足できるのかなあ。気持ちとしてはゼルビスなんだけど
873774RR:2006/03/01(水) 12:04:58 ID:99+EN81m
ゼルビスとVTR両方持っていますが、高速に乗るならゼルビス。
カウルポケットとカウルの効果は絶大です。
高速に乗らないならVTRでもさほど変わりありません。

長い時間乗ってれば同じようにケツ痛くなるし。
センタースタンドが付いてる分ゼルビスの方がちょっとしたメンテは楽です。
あと、タンクもゼルビスの方が大きいので巡航距離は長いです。

中古を見分ける目と故障や消耗品の交換時期を自分で判断できるならゼルビスを勧めますが。
874774RR:2006/03/01(水) 12:18:38 ID:/3VWJ23p
>>873
程度のいいゼルは壊れないよな〜
最初の点検をプロに任せるのが手堅い条件になるが・・・
もち自分でやってもいいが90年初頭のモデルだからきちんと整備してね

ホンダってホントに金かからないよなと最初に金落とした奴はいえるはずさw
875774RR:2006/03/01(水) 22:05:42 ID:RZoMzYI9
>>862
スクリーンがかっこいいじゃない。
876774RR:2006/03/01(水) 23:08:50 ID:/lTIdizd
>>862
写真かっこイイですね。 V型2気筒か、悪くないですね。      魚の骨みたいと言ってなんか悪いこと言ってしまった。

>>867
 ロービームの時に片側しか付かないのは・・・・
レンズのカットを、ロー側は、ロー専用に、ハイ側はハイ専用にデザインできるから、ハイ・ロー共用レンズよりライトの配光が有利で明るく作れるため・・・。
と、思っているのだけど。だから、普段は片側しか点灯しないとしても我慢しよう。
でも、本当はどうなのかはオレは知らない。 一灯式のレンズよりはっきり暗かったりしたら呆れてくれ。そうだとすると、メーカは何も考えて無いのかもしれないね。
877872:2006/03/01(水) 23:24:35 ID:oXF+6d+D
>>873
そう、まさに高速でカウルなしはきついと感じたんです。結構風圧って疲れるじゃないっすか
小物入れも便利そうだしやっぱゼルビスがいいっぽいね。
でもケツが痛いのは変わんないかー。前傾も同じくらいなんですか?
878774RR:2006/03/01(水) 23:44:22 ID:Qlvbd5t6
HID化する際にはHI/LO切り替え機能がない4輪用でもOK
安上がりにすむかも
879867:2006/03/02(木) 00:12:48 ID:HXe3ZMRd
片方ずつしか点かないって書いたがロービームは片方。ハイビームは両方らしいようだ。
反論無いから正しいと思ってたが違うみたい。
信じた人スマソ。
880774RR:2006/03/02(木) 03:01:39 ID:FEk3vXIz
>>879
SV400Sは結構灯り多くて、夜走ってて交差点の角にマンションの
ガラス扉なんかあるとつい見て(見とれて?)しまう。

ローが左目のみ。カットは猫目だけど、ライトそのものは縦長ぽく見える。
ハイは両目。ウインカーがポジションになってる。
あと、中央に三つ目のポジションも装備している。
配光もよく明るい。夜の山道も怖くないよ。
881774RR:2006/03/02(木) 17:21:24 ID:6a+jiwGS
>>880
>夜の山道も怖くないよ。

それは俺的には同意しかねる。
04年式SV400Sに乗ってるが、ハイビームがスポット的なので
高速コーナーでは明るすぎるくらいだが(一寸大げさか)
低中速コーナーでは途端に見にくくなる。
斜め前方が暗くて怖いよ。
伊豆スカぐらいのコーナーなら全然無問題。
882774RR:2006/03/02(木) 18:29:56 ID:h6MhhcEo
カウル付きバイクは常に車体の真正面を照射してるから
SVに限らず低速コーナーとかは(ry
883774RR:2006/03/02(木) 18:50:01 ID:Azi4wkLQ
そもそも夜の山道はスピード出さないから見にくいとか言ってる奴って(ry
884業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/02(木) 19:09:25 ID:NKgf6aRp
 |  | ∧
 |_|Д゚) ハンドルマウントの200mm単眼ヘッドライトは山道でも結構明るい。
 |文|⊂)   ロンツーだと夜間に距離稼ぐからライト暗いバイクは嫌かなぁ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
885774RR:2006/03/02(木) 21:01:20 ID:h1ljrL+G
それってモロにジェベル250じゃん。
886774RR:2006/03/02(木) 21:06:19 ID:KojQOo1u
カウル無しだと高速そんなに辛いんですか?
丸目ライトがいいんだけど、それにカウル後付けした姿は個人的に微妙なのです・・・
887774RR:2006/03/02(木) 21:28:02 ID:Oq3VFtoa
そうですね。自分も夏のツーリングだと、暑いのがイヤなんで、夜中に一気に距離を稼ぐことが多いナァ。
昼間は、観光とか、昼寝して、ウダウダ。
888774RR:2006/03/02(木) 21:46:36 ID:HXe3ZMRd
888
889774RR:2006/03/02(木) 22:42:44 ID:E2nKZi+b
今回は、完全無欠の世界最強プレミアムクォーターGTスポーツと世界で高い評判の
 ZZR250をこの夏箱根に持ち込み、徹底的に走りこんだインプレッションを
 お送りいたします。

芦ノ湖スカイライン
  パワー感は250ccバイクのレベルだが、クラスの中ではかなり乗りやすい力強い
 エンジンに仕上がっている。レスポンスは比較的ダルだが、ツアラーということを考えると
 むしろこの方がありがたく思える場面があった。疲れないね。低速からトルクがあって
 エンストしにくいことに気づく。ツインで国内の規制が入っているにもかかわらず13000回転
 まで回る超高回転エンジンなので、がんがん回すとかなり速い。ツイン独特のバリューンという
 エキゾーストノートがまたいいね。
  ハンドリングは、ツアラーのそれで、走ってるときは比較的直進性を保つ性格が強いね。
 寝かすとき一瞬だが寝にくい感じが出る。そのあとはすっと倒れる感じだね。
 ただ、車体が相当高級で、アルミツインスパーで丈夫で軽いため、性格が分かれば
 その気で攻めてもかなりいけてしまう。フロントサスはバリオスと同じ、リアはモノサスだから
 レプリカの流れを継いでいるよね。標準装着タイヤが完全な耐久性重視のタイヤなので、あまり
 無理できないが、BT39等のスポーツツーリングタイヤに交換するとかなり面白いマシンに
 なるんじゃないかな。
890774RR:2006/03/02(木) 22:43:53 ID:E2nKZi+b
高速
  もうね、カウルがありがたい。ビッグスクーターのような完全な防風効果を期待すると
 裏切られると思うが、ネイキッドやアメリカンに比べれば天国だ。
 そして空力的にはかなり優れているようで、速度をあげると意外な速度の伸びを感じるよね。
 空力で5馬力ほど稼いでいるんじゃないかと思うよ。実馬力以上にスパーッと伸びる。
 バイクの中では250ccは非力な部類だか、カウリングは非力な分野ほどよく効くことを
 実感できたよ。
 エンジンは神経質じゃないので、一定速度で回し続けるこういうシチュエーションでこそ
 ありがたみを感じるね。パワーは十二分で追い越し加速も全く不安ない。400ccスクーターと
 同等かそれ以上だ。
 そして車体の安定感。これは現行の250ccバイクではトップと断言できる。
 1クラス上だ。
総評
  街中での取りまわしもとても楽だったし、バイクを知らない人からはこれ400?ナナハン?と
 聞かれるくらい存在感もあった。カッコいい。タンクが17Lということと、燃費も平均26L/qとびっくり
 の数字となったこともあり、燃料切れを全く意識せずに走ることができた。
 結論からいうと本当に究極のマシンだね。
891774RR:2006/03/02(木) 22:48:11 ID:80Mf0tpm
>>881
それ、GTスクーターと世界で高い評判のシルバーウイングにも当てはまる。
斜め方向が暗くて見づらい。
892774RR:2006/03/02(木) 23:03:48 ID:kywieEZ7
で、何台に抜かれた?
893774RR:2006/03/02(木) 23:03:54 ID:yoH63IfL
低速コーナーの意味すらわからないバカ発見>>883
894774RR:2006/03/02(木) 23:14:13 ID:yoH63IfL
>>886
カウル無しでも車種によってかなり違うよ
例えばゼファーは400、750、1100総て風圧を全身で受ける感じだが
CB1300SFなどの場合は150`じゃ鼻歌を唄える感覚
895国王:2006/03/02(木) 23:27:34 ID:QkmqrJAg
DF200が最高でつ(`・ω・´)
896774RR:2006/03/02(木) 23:49:30 ID:IwAfjLf/
>>889>>890
でも大型海苔に「二度と乗らん」と斬り捨てられている真実www

てゆーか、400のビクスクの方が速いだろ…



…あっ!あぁ〜!!
カタログスペックしか見たことない厨房か…www
897774RR:2006/03/02(木) 23:50:26 ID:CHIbQ9hO
>>883
スピード出さないと見にくいのか。何故だ?
煽りとかじゃなく分からんのだが。
898774RR:2006/03/03(金) 00:05:39 ID:k2xBy4B5
>>897
おそらく…883のブァ−カは低速コーナーというものが
Rのキツいコーナーのことを意味しているのを知らずに
スピードを出さずに走行することだと思ってるようだよw 
899774RR:2006/03/03(金) 00:17:58 ID:u47QWAPO
>>896
いや、彼はあのようにいっていたが、恐らく深層心理レベルで
もはやZZR250を忘れられなくなっているはずだ。
嫌よいやよも好きのうち、というではないか。
何人もその魅力に抗することはできない。

そのうち大型はセカンドマシンとなり、
メインマシンとして乗り始めるに違いない。断言する。
何故ならZZR250は大型乗りも嫉妬する
世界最高のプレミアムクォーターロングツーリングスペシャルなのだから。
900774RR:2006/03/03(金) 00:24:20 ID:k2xBy4B5
>>896
なんでスルーできなかったかなぁ
901774RR:2006/03/03(金) 00:24:26 ID:H9Gma9oP
>>897
>>883では無いのだが、
そもそも夜の山道はスピード出さないから(ライトはそれほど明るく
なくてもいいんじゃね?)見にくいとか言ってる奴って(よっぽど
凄い走りをしてるんだろうな・・・)
としか読めないが。 日本語初級の人かな?
902774RR:2006/03/03(金) 00:29:44 ID:k2xBy4B5
つーか
「夜の山道はスピード出さないから見にくい」
なんて誰も言ってないしw
903774RR:2006/03/03(金) 00:49:35 ID:7kQDs/6A
>>886

>カウル無しだと高速そんなに辛いんですか?
>丸目ライトがいいんだけど、それにカウル
>後付けした姿は個人的に微妙なのです・・・


なんでこんなのが「最高のロングツーリングマシン」スレにいるの?
真冬に高速を200Km×5セット走行後「個人的に微妙なのです・・・」
なんてヌクイ戯言言えるのだろうか?

こんな奴に限って真っ先に馬鹿デカイ汎用風防つける予感。
904880:2006/03/03(金) 01:04:12 ID:5xrpii/q
なんか余計な火種を撒いてしまったようでごめん。

低速コーナーは>>882サンの仰る通りですね。NKやオフに敵わない。
まあでもSV400Sのランプ関係で一番ダメなのはタコメーターなんだけどw
905774RR:2006/03/03(金) 01:08:53 ID:gb5gjSpk
珍パルスの風防付きとかマジきめぇww
906774RR:2006/03/03(金) 02:00:46 ID:gb5gjSpk
つーかまだ高速使ったロングツーリングしたこと無いんじゃねぇのww
907774RR:2006/03/03(金) 02:11:30 ID:zUqE0X0R
ど、ど、どどど童貞ちゃうわい!!!!
908897:2006/03/03(金) 17:34:31 ID:s47JoLvj
俺、日本語初級だったようです。


逝ってきまーす。
909774RR:2006/03/03(金) 17:43:59 ID:w4MMq3Z5
ロンツーなんてしたことないなあ
いつも日帰り
910774RR:2006/03/03(金) 17:48:33 ID:fLYqSPu+
>>899 大型乗りのセカンドマシンで定番はオフ車だな
実際、出足は4st250オフ車の方がZZR250より速いしな(実体験)

911774RR:2006/03/03(金) 18:43:35 ID:kSdnjvnQ
>>903
だってビキニカウルキモイじゃん
上にも書いてあるけどインパルスのなんて最悪。色といい形といい
912774RR:2006/03/03(金) 19:47:27 ID:JNsZJOQV
インパルスはシートカウルがカッコ悪いし直4で特徴も無くかなり微妙。

ところでインパルスは何処に出てきた?俺見つけられないんだが…orz
913774RR:2006/03/03(金) 20:20:21 ID:67Pi0pfR
>>909
日帰りでも距離走ればロンツーだろw
それとも一回のツーリングで2000kmとか走らないとロングにならんの?
少なくとも高速使わず一日往復で1000kmくらいは走れる
充分ロンツー

>>910
出足って・・・100mも走れば抜かれるぞw
914774RR:2006/03/03(金) 20:31:51 ID:8+GxjEk/
>>913
・・・・見える、見えるぞ。
ZZR250乗りが、必死の形相で先行した4st250オフ車を抜こうとしているのが。
915774RR:2006/03/03(金) 20:39:08 ID:cusm/pFj
個人的な中免最強ツアラー作成中。

ベース車両:
ゼファー400C6('97)。吸排気系はいじっておらず、燃費はわりと良い。
現在の改造:
グラブバー追加で大荷物に対応。
Daytonaのスクリーン追加で風圧を軽減。
今後の予定:
スピード・メーターAssyをオフ車のデジタル・タイプに交換、
ツイン・トリップと時計を手に入れる(タコはノーマルを生かす)。
ヘッドライトをマルチ・リフレクターに交換、夜間走行を快適に。
コケた時のためにエンジン・ガード装着。
ガソリン・タンクの大容量化(300km無給油が望ましい)、etc.
916774RR:2006/03/03(金) 20:41:27 ID:oGRYvr33
千里の道も一歩から。なるほど、出足が大事なのは分かった
917910:2006/03/03(金) 21:33:29 ID:fLYqSPu+
>>913
>出足って・・・100mも走れば抜かれるぞw
そのとおりなんだが、ZZR250の奴は必死で抜いていったぞw
918>>696:2006/03/03(金) 21:40:45 ID:kd0NhEWs
ZZR250に乗ったお陰でセカンドバイクが決まった。
Dトラにケテーイ(・∀・)
DRZ400SMと最後まで悩んだが…
理由は、Off車の機動力と2年に1回の車検が面倒だから。
Offそのものを走ることはほとんど無いので…(^_^;)
てゆーか、町乗りがメインだから、大型がセカンドバイク化しそうwww
919774RR:2006/03/03(金) 22:19:24 ID:zUqE0X0R
>>918
VTRは駄目ですか?
920774RR:2006/03/03(金) 22:32:27 ID:8+GxjEk/
918の人ではないけど。
VTRいいよね、見るからに乗りやすそうで、燃費も良いし信頼性もある。 
軽くて、足つきも良いので、ちょっとした林道にも躊躇無く入って行けそう。町乗りから、ツーリングまで何でもこなす。
自分の好みで言えばリアシートがもっと大きく作っていて、荷物が積みやすければ良いのだけど。
まぁ、デザインのコンセプトというのも商品としては大事だろうけど。
921918:2006/03/03(金) 22:40:33 ID:kd0NhEWs
>>919
大型車がネイキッドなんで…
ネイキッドは2台もいらない。
大型車が重量級ツアラーやアメリカンなら軽快なVTRも悪くない。
本音を言うとオンロード250なら2stが欲しい。






間違ってもZZR250は絶対無い。
ありえない。
922774RR:2006/03/03(金) 23:19:14 ID:ygThJOy6
バカが一匹暴れているようだがZZR250を見捨てないでほしい。

愛車が軽視されるのは悲しいorz
923774RR:2006/03/03(金) 23:28:40 ID:xQsaUkjM
ZZR250とホーネットってどっちが速い?
924774RR:2006/03/03(金) 23:32:37 ID:4xRiPCjy
骨に決まってるだろハゲ
925774RR:2006/03/03(金) 23:39:22 ID:mO85jazF
一部のキモい異常粘着者のお陰でZZR250が褒め殺し状態だけど、
普通にいいマシンだと思うよ。クラス唯一のフルカウルで今もラインナップに載ってるだけでも
評価できる。
926774RR:2006/03/03(金) 23:50:39 ID:c0tfLPt+
つうか放置プレ(ry
927774RR:2006/03/04(土) 00:08:24 ID:8+GxjEk/
すっかり、頭がおかしい奴がのるバイクとして有名になったな。 もう恥ずかしくて乗れないよ。くそっ。
928774RR:2006/03/04(土) 00:43:18 ID:hGLymohz
寒さ対策のためにZZR250をおすすめします。
929774RR:2006/03/04(土) 01:09:34 ID:rARwiF4l
ロングツーリングに備えて、リアシートに荷物を固定するネット(メーカー純正)を
用意したが、シートの幅が広すぎて使えなかった…
ビクスク、恐るべし。
930774RR:2006/03/04(土) 03:05:18 ID:7XyQwsM7
2st250ならΓだ。96年位のやつがシートカウルが鋭くてタンクも丸くてカッコイイ。
でも250のくせにメチャクチャ高い。なんだアイツ。
931774RR:2006/03/04(土) 03:05:32 ID:87T/PrpW
ブ
932774RR:2006/03/04(土) 03:50:23 ID:oSH7SFaH
 ZZR250はコストパフォーマンスに優れ、
かつ性能やスタイルが優れたバイクです。

 ZZR250はそのスタイルと女優に扱える軽量さが決め手となり、
アメリカのテレビドラマやハリウッド映画にも出演した「実績」があります。

 また、現在の欧州の人気車種の中心は、中排気量のパラツインです。
 これらの車種の魅力は、まさに今まで語り尽くされたZZR250が持つ魅力
そのものであります。
 最新作のカワサキER-6シリーズをはじめ、あのBMWまでもが
F800Sという最新パラツインモーターサイクルを登場させた「事実」がございます。

 また環境問題が取り沙汰される昨今、燃費のよさも重要視しなければなりません。
 排出されるガスも250tクラスであれば少ないはずです。
ライダーとて「市民」ですから、今後は意識せざるを得ないでしょう。

 もちろん性能面では、ZZR250は250tモーターサイクルとしてトップクラスの
総合性能を持っています。

 ZZR250ユーザーは「誇り」を持って乗っていただきたい。ほかの車種を誹謗中傷
するつもりは全くありませんが、だれが否定しようと、「世界の潮流」はあきらかに
こちらの方向に向かっております。
933774RR:2006/03/04(土) 04:20:43 ID:87T/PrpW
はいはい
934774RR:2006/03/04(土) 06:09:25 ID:5RvP9dyE
時代はパラツインだよ
ただZZR250はフレーム設計が古すぎ
ZZR250とKSRとかしか乗った事ないライダーにはわかんないだろうが
デザイン重視の為、フレームと車重バランス悪く結果フレームに歪みがでる。
それが乗り味としてふにゃふにゃの弱い感じに受け取れる。
カワサキパラツインではKLEが一番バランスとれている。
935774RR:2006/03/04(土) 08:15:56 ID:8Tt8FQzQ
GPX250のほうがカウルの格好は好みだな。
936774RR:2006/03/04(土) 08:22:32 ID:eFnGkxcv
>>934
リアルなユーザーからは
フレームはエンジンに対して馬鹿みたいにオーバースペックなくらい
しっかりしてるという評判なんですが。

実際自分で高速140km/巡航とかしても
そういう印象でしたけどね。

むしろ標準装着タイヤをもっとグリップ重視に
して欲しい。
937774RR:2006/03/04(土) 08:32:54 ID:oNggxSEY
>>934
良い事言ってくれますね!
マンセー、KLE!!
938業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/04(土) 11:44:58 ID:+uR0TVqw
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちと重心が高い感じがしたけど、いいよねKLE。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
939774RR:2006/03/04(土) 12:36:42 ID:MrNA0oy0
KLEの時代が来たか?w
なかなかKLEに乗る機会が無いから、KLEの快適
さを知らない人がほとんどだと思いますね。残念だ。
940774RR:2006/03/04(土) 12:54:14 ID:FpNY+6f2
KLEの実物を見たくてググってみたら二番目にエロゲが出てくる件について
941774RR:2006/03/04(土) 12:59:12 ID:AGZRoqJ3
ロンツーなら重心が低い方がよいね。

まぁ、250クラスの車重で重心位置を気にして乗ることないけど。
942774RR:2006/03/04(土) 17:30:09 ID:dJMBSYCs
>>939
 ちと尻が痛くなるのが早いのが難だけどな。

 ちなみにKLE250ね。
943774RR:2006/03/04(土) 18:38:42 ID:tdx07Jrm
でしょでしょ!

前にこのスレに「KLE500の400版があったらいいね」って書いたら完全スルーされた俺・・・
944774RR:2006/03/04(土) 18:43:21 ID:1+uvt+ju
そしてこのスレに「ZZR250がいいね」って書いたら完全にボコボコにされた
俺ちゃんも来ましたよ・・・
945774RR:2006/03/04(土) 20:07:00 ID:u/FN+Ccp
それは基地害がいるから
946774RR:2006/03/04(土) 20:20:55 ID:HvMXCAGu
アネーロってデザイン良かったな。
エンジンはZZRと一緒だよね。
400のは良く覚えてない。俺はGSX-FかRF400Rに一票。
947774RR:2006/03/04(土) 21:29:12 ID:qFJyofVA
 まだ星空の下。ひとり旅。
パッキングを済ませる。バンジーフックが有難い。

 漆黒の闇をヘッドライトが照らす。真夜中の峠をいくつも越える。
ここは山岳地帯。大容量燃料タンクが頼もしい。

 海岸沿いを走り続ける。海の向こうから朝日が昇り始めた。
そんなに走り続けたかと、しばし感慨に耽る。

 目的地に着く。スリムで軽量な車体が有難い。取り回しの良さが光る。
ツインサウンドと逞しいトルク感が心地良い。
旅先でも地元民を威圧しない。コミュニケーションが嬉しい。

 給油、そして帰路。
ハイウェイを時速100マイルで駆け抜ける。

 空気を切り裂くエアロボディー。ライダーを空気の壁から守る。

大型が私の横をぶち抜いてゆく。だが気にしない。

出発地から250q。GASはまだまだ充分ある。彼らは走り続けられない。
そして私の帰路は彼らよりはるか遠く・・・。

 ここは格好だけでは耐えられない世界。
風圧で弱ったネイキッド、アメリカンライダーに気遣いを送りながら
先行させてもらう。

 明日は仕事だ。

 
 ZZR250
948774RR:2006/03/04(土) 22:20:52 ID:mCJOafIx
だ〜か〜ら〜 ZZR250は重くて遅くて燃費が悪いんで最強じゃあ無いってば
949774RR:2006/03/04(土) 22:40:24 ID:pcRSJBrk
160`も出るの?
950774RR:2006/03/04(土) 22:53:49 ID:hVPvc+kE
中免で乗れる1番速いバイクってなに?
951774RR:2006/03/04(土) 22:54:51 ID:JameGwv0
4ガン?
952774RR:2006/03/04(土) 22:55:06 ID:o4zjQiRV
「オートバイ」2004年11月号「徹底テスト250cc編@もてぎ北ショートコース」結果より
1位 CB400 48秒08
2位 GSX250FX 48秒10
3位 VTR 48秒17
4位 SV400 48秒27
5位 ホーネット 49秒10
6位 Dトラッカー 49秒43
7位 ST250 49秒66
8位 ZRXU 49秒68
9位 ZZR250 49秒82
10位 ゼファーχ 50秒02
11位 XJR400 50秒56
12位 XR250モタ 51秒47
13位 モンスター400 51秒74
14位 SR400 51秒92
15位 エストレヤ 52秒02
16位 CB400SS 52秒07
17位 ビッグボーイ 52秒81
953774RR:2006/03/04(土) 22:58:34 ID:AGZRoqJ3
>>949
メーター読みで微妙。
実速では出てない。



てゆーか、ZZR250で160km/hは実用的な速度域ではない…
ただの恐怖と拷問。
954774RR:2006/03/04(土) 22:58:46 ID:eUI4RUCv
VRXロードスターの名前がまだ出てないようだが
955774RR:2006/03/04(土) 23:05:40 ID:tTB2BwhX
重い。
956774RR:2006/03/04(土) 23:31:39 ID:lekVRHxQ
のろい
957774RR:2006/03/04(土) 23:34:04 ID:T7O2EKZr
でかい
958業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/04(土) 23:36:02 ID:VD7FY/HB
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>952 それ見るたびにST250の位置が不思議だ・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
959774RR:2006/03/04(土) 23:39:20 ID:pcRSJBrk
上位と下位で4秒程度しか違わないのに意味のあるデータなのか?
コンマ1を争うわけでもないのに
960774RR:2006/03/04(土) 23:39:39 ID:H88EEAeC
1〜4位は大差ない気がする
もちろん、そこのコースでの話だが
961774RR:2006/03/04(土) 23:40:35 ID:lekVRHxQ
962774RR:2006/03/04(土) 23:42:26 ID:tTB2BwhX
俺その号は持ってるんだけどDトラとかのシングル勢のほうが見たい。
963774RR:2006/03/05(日) 00:04:01 ID:H88EEAeC
いや、4秒は普通にデカいだろ
964774RR:2006/03/05(日) 01:41:06 ID:ORjkWHAa
>>952
サーキートしかもショートコースのタイムなんてロングツーリングには関係無いよね。
リッタークラスの完全ツアラー(ゴールドウィング、パンヨーロピアン、コンコース、etc.)はもっと遅いはず。

>>943
KLE400って国内販売されてたんだけどね。中古で探せばみつかるはず。
ついでに書くとKLE500は設計古いんで重いよね。Vストローム650のほうが良さそう。
中古で探すならTDM850なんてのもある。
もっともオフをそれなりに走りたいなら軽いシングル選ぶべき。ジェベルやレイドとかね。
965774RR:2006/03/05(日) 01:44:13 ID:ORjkWHAa
>ついでに書くとKLE500は設計古いんで重いよね。Vストローム650のほうが良さそう。
つっこまれそうなんで書いとくけどVストロームのほうが重い。でもエンジン元気でウィンドプロテクトも上。
966774RR:2006/03/05(日) 02:29:30 ID:2i9LGdpW
名前: 774RR 投稿日: 2005/09/19(月) 07:52:39 ID:cypgkGq7

ZZR250で850q日帰りロングツーリングから帰ってきました。
車体も細いし軽いから狭い駐車スペースにおいておけるし、観光名所では楽でした。
やっぱり燃費いいですね。全行程平均29q/lでした。
帰りは高速使ったんですが、ぬふわ巡航で走っても26q/lにしか落ち込まないし
下道では常に30q/l超えてました。ガソリンスタンドが開いてない夜中でも全然
気をつかいませんでした。ワンタンク400q以上は確実に走りますね。
カウルも最強で、250tバイクで抜くのは気まずいなあ、と思いつつも、
、高速道路で大型ネイキッド、大型アメリカン、オフ車を何台も抜いてしまいました。
そんなに飛ばしてるつもりはないんだけど…。
やっぱりネイキッド、アメリカンは高速で巡航するのが辛いみたい。
風圧辛いんだろうな、と思いました。
付き合うほどによさが見えてくる、それがZZR250ですね。
967774RR:2006/03/05(日) 02:46:59 ID:ORjkWHAa
実際のところ巡航が辛いかどうかは本人しだい。
250ccのオフ車でも150km/h巡航は可能だったりします。
ただ、「最高の」となると高速走行時は余裕が大事でカウル無しはカウル有りには勝てないし、
250が400に勝てはしないってところ。
ZZR250が優れてるのはフルカウルで燃費の良い(詰まり速さを重視してない)エンジンってところ。だから悪いバイクじゃない。
このスレでロングツーリングをどう定義するかなんだけどね。走りに余裕が欲しいのか航続距離なのか経済的な話をしたいのか。
タンデムや荷物の積載能力考えるとスクーターには勝てないとかもあるしね(走りに余裕はないけど)。
968774RR:2006/03/05(日) 04:21:09 ID:rLVeZkGu
自分の好きなバイクって結論はこのスレ的にアカンのですよね
969774RR:2006/03/05(日) 06:18:21 ID:yG9Eacxr
>>967
250ccOFF車で150km/h出るのは限られていますよ。
2stならともかく、4stだったら今の所WR250だけでは?
970774RR:2006/03/05(日) 06:34:54 ID:Be8mTZj4
>>968なんで?
971774RR:2006/03/05(日) 06:50:02 ID:StMxo6de
ここでZZR250絶賛しつづけてる奴をみんな叩いてるけどさ、当人は釣り
のつもりであえて褒めちぎってるんだとと思うよ、文章もおもろいわ。
基地外とか粘着とか言ってる方が冗談の通じないカタブツだろ。
 
俺はZZR250好きになった。
972774RR:2006/03/05(日) 07:22:29 ID:xyeuJcTl
>>968
中免マシンに限定して「理路整然」(←ここ重要)と、
@なぜ、究極のロングツーリングマシンなのか、
Aいつどのような状況で究極のロングツーリングマシンなのか、
を、エピソードを交え、語っていただくのがこのスレです。

 基本コンセプト・動力性能・空力性能・燃費性能・環境性能・走破性能
そしてそのマシンが持つ物語、開発秘話・・・どれもが重要な要素です。

 好きになったからには理由があるはずです。
それを自己分析して理詰めで文書化してください。なによりも語ることが重要です。


 にちゃんねるなんだから、ほとばしるアツイものをぶちまけてください。
 例:ZZR250サイコ−


ちなみに前々スレの原チャのりの1はVTR250を選んだようです。
これで今年はロングツーリングできるんだってさ。
973774RR:2006/03/05(日) 09:06:52 ID:uEv8c+Hh
KLE400はペダルとウインカーをなんとかすれば頑丈で速いツアラーになるとおもう
974774RR:2006/03/05(日) 09:47:52 ID:olcw4Ymv
まことに僭越ながら次スレをば立ててしまいましたのでヨロピコ。

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141519444/
975774RR:2006/03/05(日) 10:54:12 ID:MjnW+2UV
>>973
ウインカーってなんかまずかったっけ?
コカすとちゃんと根本から外れてブランブランになっ
てくれるしいいんでない?
KLE400は砂利ダート走ると石を跳ね上げて、冷
却ファンに巻き込んでファン破損するのがいくない。
アッシー交換だから。

で、KLEはかなりいい!
976943:2006/03/05(日) 11:44:05 ID:0cOtD/kC
>>964
誤解を招く書き方ですまん。
国内版KLE400の存在は知ってたんだけど、
カラーリングとデザインがいまいち好きになれなかったんですよ。
そこいくと、現行のKLE500(Euro向け)は渋いルックスでいいなあと。
ただ、カウルのプロテクション効果は先代のデザインの方が高そうに見える。
977774RR:2006/03/05(日) 12:44:22 ID:zcMOiX52
ZZR250マンセーにはうんざりだがZZR250は計算上160km/h出るぞ。
6速最高出力での話だったような気がするが160は越えて170には届かない。
少し位ならまだ回るだろうし、まともな状態なら実速160km/h出るのは確実だと思う。
でも>>953にもあるようにあの軽さで160km/hはちょっとした事で死ねる。
978774RR:2006/03/05(日) 20:23:04 ID:VeYQLgwi
アクロスで170出した時、全然恐怖感がなくてびっくりした。
流石、GSX-R系の車体と足回りだなと感動した。
しかし、エンジン音は凄かった。
ツアラーとしてアクロス買ったのだが、航続距離短すぎ、シート薄す
ぎ、ポジションきつすぎ。
でもなんだかんだ言って、売るまでに42000km走った。
979774RR:2006/03/06(月) 02:10:52 ID:4ZBXSbhR
なんだかんだ言うわりにはずいぶん走ったなw
980774RR:2006/03/06(月) 15:40:21 ID:caKaTX+q
SV400Sのレッドって回転数いくつから?
最高出力 レッド開始
現行ZZR400 11000回転180km/h 14000回転230km/h
現行SV400S 10500回転184km/h
SV速ッ!風圧って言葉があるし常用じゃないけどな
981774RR:2006/03/06(月) 20:52:29 ID:974aokM4
昨日ZZR400で秩父いってきたよ。
関越花園ICから140号→雁坂峠→甲府→20号→中央道 帰宅。
電光掲示板にずっと積雪ありチェーン必要って出てたんで、
大丈夫だろか、と思いつつもずんずんいったらちゃんと通れた。
途中ZZR250にもZZR400にもすれ違ったよ。

総走行距離420km。高速とばしたにもかかわらず
燃費は全部で19.55km/Lでした。やっぱカウルつきはいいね。
982774RR:2006/03/06(月) 21:22:22 ID:rKwye/DO
漏れはレッツUSTDで日光往復400kmをやったが、
燃費は28km/L。
やっぱり原付はいいね
983774RR:2006/03/06(月) 21:23:47 ID:YF5EHi+S
スーパーカブ400
21馬力
120s
984774RR:2006/03/06(月) 22:22:39 ID:8vA0+gFW
>>982
レッツおやじか・・・なんで原2にしないの?
985774RR:2006/03/06(月) 22:38:58 ID:58N3IkTy
>>983
イタリア車だと、でかいカブみたいのあるよね。
http://www.italscooter.net/1news/1news000048.html
とか。ま、スクーターだから、カブと似てるのは形だけか。
986774RR:2006/03/07(火) 00:14:49 ID:fYYfUXBe
>>977
メーター読みだが170キロちょいまでは出したことあるよ。
その時が13,500rpmだったからもう少し出るとは思う。
ただ、フレームはよくても足回りがダメだからホントの直線でしか出せない、怖い。
満タンで400キロ無給油可&ポジが楽で快適だったが事故廃車にorz

>>980
今SV400S乗ってるけど11500からレッドです。
ピークのすぐ上なんだよね、初めて見たときはちょっと驚いた。
SVは足もしっかりしてるし、パワーもあるから好きです。
987774RR:2006/03/07(火) 00:55:31 ID:REmdR6xk
>>969
メーター読みだけど少なくともKLXはドノーマルで巡航できるよ。
但し、6速だけじゃ出ない場合あり。4→5→6と引っ張る必要がある。つまりパワーバンドに入れる必要あり。
ちなみに廃版だけどKDX125やTS125とかの2スト22PSでも140キロ以上出る。ギヤ比の関係でドノーマルではふけ切ってそこで終わりだけどね。
988774RR:2006/03/07(火) 01:59:43 ID:REmdR6xk
ついでに
以前KLXでRZR乗りとツーリングしたときの会話。
KLX「やっぱ4ストシングルじゃこれが限界だよ」
RZR「それ以上出されたら、こっちが困る」
たぶん2スト乗りとして困るんだろうな、と思った。

989774RR:2006/03/07(火) 12:49:24 ID:s/DdNERa
>>986
>>977>>980も俺だw
ZZR250 まぁ少し越えて13000は普通に回るだろうから170位でてるだろうなぁ。
SV400S レッド近ッ!鈴木さんひねり出し過ぎ…400V-twinとしては驚くべき数値だとは思うけど。
    

990774RR:2006/03/07(火) 20:55:38 ID:KmVK0Kz1
ビッグスクーターユーザーからツアラーに上がってくる人って
これから多くなると思うんだよね。今は受け皿がZZRしかないけどさ。

大人の鑑賞にも堪えうる高級感のある燃費のいい中免ツアラーが
出てくれば250も400も盛り上がるかもね。

GSR400のツアラー版なんかが出ればかなり期待。
991業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/07(火) 21:25:05 ID:NrZrn9CW
 |  | ∧
 |_|Д゚) デカスクからはミニバンに上がるのがほとんどないめぇじ。
 |文|⊂)   もしバイクに興味持ってツアラー乗ろうと思ったら素直に大型取るんじゃないかな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
992774RR:2006/03/07(火) 21:32:30 ID:NKMhF8dX
VTRをゼルビス仕様にしたい
993774RR:2006/03/07(火) 22:06:06 ID:s/DdNERa
デカスク乗ってるやつはでかいものが好きなんだよ。
エルグランド・アルファード・エスクード・ステップワゴンとか
若いのにそんな車要らないだろうと。言ってやったが、要るらしい。
994774RR:2006/03/07(火) 23:04:35 ID:+U+7TDgF
フォルZが売れてるところ見るとビグスク乗りもギア付きに興味はあるとおもうんだよね
995774RR:2006/03/08(水) 00:03:44 ID:4TsnxsOl
    ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡               ☆      ☆
     l  i''"        i
     | 」  ⌒' '⌒  |               ☆       ☆            ☆
    ,r-/  <・> < ・> |                            ☆   ☆
    l       ノ( 、_, )ヽ |                                ★
    ー'    ノ、__!!_,.、|    
    ∧     ヽニニソ  l    わが生涯に一片の悔い無し
   /\ヽ         /
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
996774RR:2006/03/08(水) 00:05:11 ID:QuUEV433
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      /  `   . ´ i、  埋めるぞゴルァ
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
997774RR:2006/03/08(水) 00:05:46 ID:QuUEV433

                 ,、___  _  _   r、 /)
        , --マy'^7-   ´ハ Yi仁ヽ 〉’f }
        ,ィ⌒rイ / /,  ./、 `ヾ匸7了 _ソ
        弋i /l:|: .l.i.|.:|.:レiト! l:i トト.V | /|
        爿し|:.:..:|ハトkゝルイiリ.l:|ハ レ丿
         //  .|:.:.:.| >  < .}.:.リ 丿  |
.        `¨>Vハ:.:.:ド   ワ _, イ.:/.´    |
         // /代¬トミ乏ハ. ソ.′   .r'|
          | l .l/廴 ^´ ̄ 〈了‐y、  ||
          | | イ! r、:_ヾl     Vノ ノ  ソ じゃーん!
          L!} .乂ミ_ |     Y^´ /
         |   く_〕rfi‐┐  |¬´
         ト-、丁 . ゝ,_ノ   マ
       _人丿.火f´ ,     ! 人ー−、
      ノ r一^て7ヽ'¬ヽ_,上 ノ_入 ̄`ヽゝ
       └'    /^ー‐ッ癶<_ノく´   ヽ
          /   /      〉   ノ
          _/  ./         /   /
        /(_ ,イ        f^ー‐〈
       ノ.:::::::_ノ           〉.::::::_ノ
    , イミヽ::/         /.:::::::::.^ヶ‐_、
   (二三>‐′         ゞ、 __/三ニ}
998774RR:2006/03/08(水) 00:07:16 ID:QuUEV433
※結論はVTR250最高とのことです。続きは、

中免で乗れる最高のロングツーリングマシンって何4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141519444/
999774RR:2006/03/08(水) 00:09:29 ID:JKI7Ajo8
1000
1000774RR:2006/03/08(水) 00:09:38 ID:d56xPJ5V
┌───┐
├───┤    /      |      .| ̄|  | ̄|   /   ─┐
└───┘  /       人     | ̄|  | ̄|   |
──┼──  \     /  \    | ̄    ̄|    |
   │       \  /     \  |  日  |    レ  ヽ_

 _/_     |   |    _/_    /
  /   ヽ    し  |     /      |    \
 /  _|        |     /  つ   |
  (_ノヽ      ノ    /  ヽ_   し
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐