[販売]カワサキZR-7&7S[継続]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ゼファー750とならぶ、空冷ザッパーエンジンの正統継承車、
ZR-7&7Sのスレッドです。

カワサキ公式(ZR-7S)
http://www.kawasaki-motors.com/model/zr-7s/index.jsp
2774RR:2005/12/24(土) 15:04:41 ID:WwRS/83v
前スレ
[速すぎず]カワサキZR-7&7S[遅すぎず]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127927554/l50

過去スレ達
[空冷ナナハン] カワサキZR-7&7S [隠れ名車]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099815554/
[ツアラー]不死鳥!ZR-7&Sスレ[隠れ名車]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081325167/
[ニューカラー]不死鳥!ZR-7&Sスレ[隠れ名車]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053596211/
[ニューカラー]不死鳥!ZR-7&Sスレ[隠れ名車]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046422366/
〔どうか〕☆ZR-7/Sスレッド☆〔落ちないで〕 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040122203/
ZRー7に乗っている奴等って・・・・
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022144941/
◇◇◇  ZR-7  ◇◇◇
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1007261073/
【カワサキZR-7(不人気車)に新型が出るぞ】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/991123029/
カワサキZR-7ってどうですか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/988950798/
3774RR:2005/12/24(土) 15:05:48 ID:WwRS/83v
Q:N→1の時のガシャコン!(プ は壊れているのですか?
A:仕様です。停車時には1→2へは入らずNへ入る、ポジティブ・ニュートラル・ファインダーを採用しています。
Q:タンクから「ピー」と音がするのは何?
A:ガソリンが気化して圧力が高くなり、そのガスを穴から逃がしているためです。
Q:今どき空冷(プ
A:それが好きで乗っているんだからほっといて下さい。解せぬ香具師は乗らぬで結構。
Q:パワーなさすぎ(プ
A:闇雲にパワーが欲しいのならリッターをどうぞ。低速からトルクがあるため400には負けません。
Q:錆びやすいですね。
A:効果的なグリスアップをすればいつまでも(`.ω.´)シャキーン!ゼファーシリーズよりは錆びにくいです。
Q:燃費はどうですか?
A:過去のレスだと18〜23くらいが多いです。中には30というツワモノも。このクラスにしては良好です。
Q:リミッターカットのやり方を教えてください。
A:光センサーで速度を感知しているのでメーターの裏の凸の出っ張りを切ってください。切るのが怖い人は輸出用フルスケールメーターを買ってもOK。
Q:ハンドルアップはどうすればいいの?
A:ZRX400用のハンドルアップスペーサーの流用が可能と確認されています。
4774RR:2005/12/24(土) 15:06:19 ID:WwRS/83v
最近のエンジンには無い温かさと思いのほか滑らかな所がイイ
ちょっと不器用でもキャブが良いな。血が通ってるような感じがするから
今時、プラグ交換がいつでもどこでも簡単に出来る4発車って、貴重だと思う
大型なのに燃費が中型よりイイ!
22Lタンクデカイ!
ほんっとハンドリングにクセがナイ!
センタースタンドイイ!
ハーフカウルイイ!(Sの人
車体がコンパクトでイイ!
極低回転でも加速デキル!
伝統あるkawasakiエンジン壊れナイ!
こんなに文句をつけるところの無いのも珍しい
4,000回転も回せば、もうそれで十分って感じです
80〜90km/h位で巡航するのが気持ちイイ
直進安定性もバツグンで下手くそな漏れが乗ってフラフラしない
カーブでの安定性もこれまたスゴイ。 感動した
それに、下半身がリラックス出来る楽なポジション、エンジンも静かでスムーズ、
どこまでも走っても疲れないような気がした
人気が無いのは、ただの食わず嫌いじゃないかな?
初心者からベテランまでが満足出来る、大変良いバイクだと思いました
5774RR:2005/12/24(土) 15:06:51 ID:WwRS/83v
俺うまくなったか?と錯覚させてくれるバイク
コストパフォーマンスの高さ&燃費の良さ
ド初心者でも安心感あふれる安定性と扱いやすさ
それでもやっぱり大型。常識の速度での高速クルージングは快適この上ない。
世間の認識は正直高くないので、路上で煽られたりしない。マイペースで走れる
ぶっちゃけ不人気車種だから盗難の心配も少ない
なんと言っても最強クラスの航続距離が魅力だと思ってます
近未来なデザインに空冷エンジンも見た目イイ
普通に23?/Lは出ていると思う
街糊で18キロ、ツーリングで25キロかなぁ
俺のは無印ですがコンスタントに20km/lです
高速を95で走るとリッター24だった
燃費17ってとこか
パワー以外は全てにおいて大満足

ZR-7&7S賛歌(前スレどれかの1氏)
これほどまでにDAT落ちし、サーバーすら落ちログが消え、虐げられても、
 私は胸を張って言うであろう
 ZR-7Sは名車である! 素晴らしいバイクである!
 ニーグリップの一体感とか、素直なコーナリングとか、エンジンの完成度とか、
 乗らないとわかんないっつーか。
 このバイクを生産終了させずに販売し続けているKAWASAKIに敬意を払い、
 私はこのスレを立ち上げる決心をしたのであーる。

6774RR:2005/12/24(土) 15:09:10 ID:WwRS/83v
落ちていたので立てておきました。
7前スレ1:2005/12/24(土) 15:28:19 ID:I48AIwaZ
>>1
orz!(おーつっ!)
8774RR:2005/12/24(土) 15:57:27 ID:P0jIucWG
また落ちたのか・・・
9774RR:2005/12/24(土) 18:01:30 ID:e9PslQic
>>1
乙。
なんか演技悪いな。
来年はラインナップからも落ちたりしてな。w
10774RR:2005/12/24(土) 22:40:58 ID:h7Li+E9n
今度は落ちませんように
11774RR:2005/12/24(土) 23:29:17 ID:wZDhLKwT
つか、なんで落ちたんだろ?
12774RR:2005/12/25(日) 12:30:06 ID:FZ0vu4xO
やっぱり落ちていたんですか……。今度はマメに書こうっと。

情報追加

シフトのシャフトとスプロケットカバーとのクリアランスがきつく、
固着(もしくは固着しかけ)してシフトフィールが猛烈に悪くなることがあります。
前スレでも何件も報告例がありました。
あまりにシフトが堅い人は、「カワサキだから」と諦める前に、
ここのチェックをしてみましょー。

あと、(ZR−7Sの場合)特定回転域でスクリーンが猛烈に震えて凄い音をたてることがあります。
初めて乗った人はビックリしましょう。
13774RR:2005/12/25(日) 16:44:55 ID:wemrFj9f
>>12
確かにシフトはオイル交換しないでもあそこら辺に油差すとフィーリングが良くなるね。
14774RR:2005/12/25(日) 20:44:11 ID:0YMPNQL8
落ちてたのか・・・
>>1


夜間のメーターパネルが暗くて困る。
特にスピードメーターの60〜100km/h付近。
一番必要な領域なのに・・・
15774RR:2005/12/26(月) 00:15:42 ID:5r7/l8sM
そうそう。
針がもう少し明るければと思う。
CB1300のような綺麗に発光するメーターだったいいのに。
ってそもそも機械式だから、まずは電気式にして
デジタルツイントリップと時計を・・。
16774RR:2005/12/26(月) 00:59:01 ID:O496LZVy
電気式?デジタルツイント・・・?
そ そんなハイカラなもんはいらん
17774RR:2005/12/26(月) 12:35:10 ID:rIvTfoAM
このバイク、どうしたら盗難の危険性に怯える人気バイクになりますか?
18774RR:2005/12/26(月) 16:51:46 ID:AYgsGvCs
タンクを純金製にしなさい
19774RR:2005/12/26(月) 17:21:41 ID:mbY6VKu7
>>17
漫画家になって、このバイクが主役の愛車として大活躍、並み居るSSをバッタバッタと
なぎ倒す作品を大ヒットさせなさい。
20774RR:2005/12/26(月) 18:09:08 ID:+RFki0+6
目を瞑り、念じなさい。
21774RR:2005/12/26(月) 22:54:57 ID:4S1XWnQC
ドラマでキムタクに乗ってもらえば一発なのにな
22774RR:2005/12/27(火) 01:09:07 ID:NapA8gwA
空冷4発、ナナハン、ツアラー。。。
これだけで、俺には充分魅力的だ。
ってことで、買っちゃったw
23774RR:2005/12/27(火) 21:35:00 ID:vWd+Ro4g
>>22

おめ!
24774RR:2005/12/27(火) 21:40:50 ID:+nwtxOlZ
2万`超の7Sを契約しちゃった。もはや乗り潰す覚悟で(*‘ω‘*)
25774RR:2005/12/28(水) 00:05:58 ID:JBP9ejyn
ZR-7S('05)買って、もうすぐ1年になります。
前はYAMAHA FZ400('97)に乗っていました。
ハーフカウルのモデルが好きでZR-7Sは、ほぼ一目ぼれ・・です。
初めての大型だったのですが、乗ってからの感想は
1)パワーないなぁ・・・
2)カウルのビリビリ音、うるさいなぁ・・・
3)思いのほか燃費悪いなぁ・・・・
4)メーター見づらいなぁ・・・・
5)FZよりカウルの効果が無いなぁ・・・・
6)センスタ付いてて便利だな♪
7)ムーンライトシルバーってほのかに青っぽくて綺麗♪
8)ツーリング行って、ZR-7Sにあったことが無い♪(不人気車ずき?)
9)ギヤが抜けやすい!?(今までこんな経験無い)
てなところです。
パワーについては、その後知人のFZ400を借りたところ、明らかにパワーがもっと無く、
ZR-7Sはやはりナナハンなりにパワーはあるんだと認識しました。
ギヤが抜けやすいのは、オイル交換を何度かしてるうちに、ましになってきた。
カウルは、MRAのスクリーンに交換予定。これで整流効果とビリビリ音が良くなればなぁ、と思ってます。

あー、たいした感想にもなってないですねー。
でも、いいマシンだと思います。本当に!
コストパフォーマンスもめっちゃいいし!
26774RR:2005/12/28(水) 10:23:33 ID:pGPyiedC
ギア抜けしやすいと言われているけど、ほんまかなぁ?
少なくとも俺は、まだ経験ないんだけど。。。
前のバイク(某イタリア車)でなれてしまったからか?
あれはひどかったもんなぁ〜。。。
27774RR:2005/12/28(水) 12:42:54 ID:A6zhsO3/
>>26
中古ですか?
慣らし初期はたまにギヤ抜けしますよ。
28774RR:2005/12/28(水) 13:11:38 ID:pGPyiedC
いえいえ、新車購入から取説通りに慣らししてって感じで。
変速操作も取説通り5000rpm以下でってのを厳守しつつ
29774RR:2005/12/29(木) 00:38:43 ID:IPGeNq+Z
7sってカウルの防風どないですか?
ひざのあたりには風があたりますか?
いまZZR400で下半身の防風はよくできてると思うので・・・
大型とったらZZR600にするか7sにするか迷ってます。
30774RR:2005/12/29(木) 18:39:01 ID:kpM3nafy
このバイクはタンクのツマミにOFFが無いのですが、
タンクにガスを残し、キャブのガスを空にする事は無理ですかね?
長期保存したいのですが、
タンクとキャブ両方とも空にするしかないのでしょうか・・・。
31774RR:2005/12/29(木) 18:48:00 ID:kEzhwpRE
ひざのあたりは多少風は当たると思いますよ、あんまり気にしてませんが。
自分はゼファーからの乗り換えなんでハーフカウルの7Sでも防風効果は満足してます、でもあのスクリーンからのビリビリ音はいただけないww
32774RR:2005/12/29(木) 21:53:16 ID:LDnk1Hz6
>>29

フルカウルに慣れちゃってるんなら、ZR7Sのカウルには不満が出ちゃうと思いますよ。
あとビリビリ音は、振動でスクリーン割れるんじゃないかと思えるくらいおっきいです。w
33774RR:2005/12/29(木) 22:03:03 ID:W7CJuFeF
うちのはスクリーンのビリビリって出たことないんだが、そんなに激しいのか。
34sage:2005/12/29(木) 22:17:11 ID:LDnk1Hz6
でかいです。

そういえば、前にYAHOOの掲示板で、カウルをバラして組みなおしたら
音が消えたという書き込みを見たような見ないような・・・。
今度試してみっかな。
35774RR:2005/12/29(木) 23:57:35 ID:BZ+QTRe0
オレの7Sは2000rpmあたりでカウルから共振音が出るけど、
ほんとにかすかですよ。
耳近づけてよーく聞けば分かる程度。

2回ほど社外品のスクリーンに交換したからかな?
36774RR:2005/12/30(金) 11:41:32 ID:S36FG7SW
>>30
コックの燃料ホース外してエンジン掛ければオケではないかと。
37774RR:2005/12/30(金) 18:20:09 ID:UYTRh0ix
30です。

>>36さま
それだとエンジンかけた瞬間にコックからガソリンが・・・。
でもアドバイス嬉しかったです。 ありがとうございました。

あと今日キャブのガソリン抜きました。
質問しておきながら自己解決しました。 申し訳ない。
38774RR:2005/12/31(土) 10:10:40 ID:S67pDthB
> 796 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/29(木) 02:08:27 ID:1kYskB530
> おまえら、今夜のチャンネル桜のキャスター座談会で、二つの新事実が
> 明らかになった。誰か、キャプチャーしてるかどうか実況スレで聞いて欲しい。

> 1 大貴美紀の発言
> 阿南中国大使の息子が中国共産党人民解放軍の将軍の娘と結婚
> していた!!!!!!!!!!!!!!!!!

> 2 西村幸祐の発言
> 川崎重工が進めている中国のプロジェクトで、空母が造船できるドックの
> 建設がある。
> これも大問題だぞ。コピペして広めてくれ。
39774RR:2006/01/01(日) 00:59:43 ID:5DkHcC/6
あけましておめでとう。

今年もこの渋いバイクで、いろいろなところに行けますように。
40774RR:2006/01/01(日) 12:20:18 ID:cgRltYYb
あけましておめでとうございます。

昨年は、ずーっと行きたかった北海道ツーリングにZR-7Sで行ったので、
今年も是非行けますように。
・・・・そのシーズンに、有給取れますように。
41774RR:2006/01/02(月) 00:16:50 ID:3a4DxdC7
元日は色々と用事があったから、2日にプチツーリングにでも行こうかと思ったら
近畿は午後から天気が悪いとの予報 _| ̄|○

流石に年始早々から雨ってのは勘弁してくれ。
42774RR:2006/01/02(月) 01:56:59 ID:OQk9RHUw
よーし、今年は自作フェンダーレス・超アップハン・ショートスクリーン・電飾で
若い7Sにしたてるぞー!
43774RR:2006/01/02(月) 10:04:22 ID:+XKq7VGs
>>42
つ「名前なんつーのか知らんけど、背もたれがやたらと長いシート」
44774RR:2006/01/02(月) 12:19:40 ID:zLsr/gAE
>43
白い三段シートに7連ホーン!
ホーンの音色は、ゴットファーザー!
〜うらの畑でポチが鳴くぅ〜って聞こえるヤツw
45774RR:2006/01/02(月) 20:00:01 ID:7nSvpvYR
シートカウルが長いからバッタが付かんな。
46774RR:2006/01/03(火) 11:50:19 ID:D/PVSYsm
そっちより、耐久カウル、フロントフォークにフォグ、シングルシートをカチ上げ、
シールドにタイラップ、メットに尻尾、んなとこでしょ
47774RR:2006/01/04(水) 01:28:50 ID:OgeCIcTo
俺の7Sも納車直後からビビリ音が・・・
購入した店に相談してカウル組み直してもらったが変わらず。

まあ、安いバイクだしこんなもんかなと思っていたがショップの人がどうしても
もう一度バラさせてくれというので1日預けた。

そしたらビビリの原因は意外にもヘッドライトでした。
中のリフレクタ?が製造不良でがたがた。
確かにライト単体を手に持ち揺すると「ガタガタ・・」
しかしライトAssyだしばらせない・・・

で、ヘッドライトはめでたくクレーム交換となりました。

以後、静かです。
48774RR:2006/01/04(水) 20:16:56 ID:39AWCbdE
>>47
なんだって!
漏れのもビビリ音がスゴイわりに、どこが振動しているのか全く分からないんですよね。
ライトのリフレクタが原因なら、分からない筈です!
早速うちのも確認してみます!!
49774RR:2006/01/04(水) 21:59:03 ID:sMkRTLKh
>>47
マジっすか?
その時のガタガタって特定の回転数でなってました?
なんか、それだと常にガタガタいってそう・・・・。
うちのは2000〜2500回転くらいで、最大ボリュームになります。

いっかい、カウルをばらしてみようかと思っていたんですが、
もうすぐ12ヶ月点検なので、ショップで相談してみます。
50774RR:2006/01/04(水) 22:49:12 ID:Gwzp1JWl
ということは、無印のビビリ音は仕様ですか?
51774RR:2006/01/04(水) 23:05:31 ID:AZyNLS1S
無印にビビリ音あったけ??
52774RR:2006/01/04(水) 23:59:50 ID:O7auXKqK
あった。シートとフレームがガタつくのと、ヘッドライトのハウジングとリムが
ガタつくのの2種類が漏れなくついてくる。
53774RR:2006/01/05(木) 00:17:38 ID:/DgBaUTZ
>>52
バイクらしくていいじゃない
54774RR:2006/01/05(木) 14:13:48 ID:N3CIoJmU
俺の無印ZRXのカウルつけてビビリ音なってるけど
(・ε・)キニシナイ!!
55774RR:2006/01/06(金) 00:27:18 ID:P/Iv81TR
大型免許がもうすぐ手に入る・・・。
どんなバイクを買おうか悩むぜ。
貧乏なオレに目に付いたのはZR-7S。
カワサキってなにかとトラブルが多いとの話を聞くので怖い・・・。
ちなみに現在HONDA車。
56774RR:2006/01/06(金) 04:50:15 ID:ltoHBZQa
トラブルはあんまり気にしなくていいと思うよ。
定期的な整備と消耗部品の交換さえやっていれば。

過剰な性能が要らない人には、このバイクやこのクラスは
もっとも向いている大型と言えるし。
57774RR:2006/01/06(金) 16:52:41 ID:xKaKEnlm
>>55
逆になにもなさすぎて怖いくらい
貧乏に最適 修理する必要すらない

そーいう漏れも貧乏 (-_-
58774RR:2006/01/06(金) 18:27:58 ID:9qqWdSdJ
川崎乗らない人って川崎車を誤解してるよな
実際乗ってみると乗りやすいし、まず走行不能になるような不具合なんて起きないって
油漏れってったって、せいぜい滲むくらいだし
59774RR:2006/01/06(金) 19:49:11 ID:k5AfIA4n
まぁZの時代に伝説残しすぎたからでしょ
60774RR:2006/01/07(土) 02:36:20 ID:IyWB2CVp
つか、どっかのはむしろタイマーになってるんでないの?

個人的には変態でないメーカーが取り敢えず普通に動くという意味で一番頑丈な気がする

61774RR:2006/01/07(土) 11:22:34 ID:k0jVQ5FA
川崎は頑丈だけど作り込みに甘さがある
頑丈っていうかギリギリの線で作ってる他メーカーより余裕を持ってるから
逆にそこが怠慢に思えることもあるけど
技術力もソコソコて所もある

けど使用には(さほど)問題はない程度っしょ
62774RR:2006/01/07(土) 12:40:29 ID:j4RXquuG
メカ設計屋から見ると、>>61のような発言は、嘲笑の対象以外の何物でもない。。。
63774RR:2006/01/07(土) 16:08:11 ID:Lb/pFSBY
カワサキのバイクは他社よりミネラルが豊富なのれす
64774RR:2006/01/07(土) 17:45:25 ID:iEDPMI+W
純正スクリーン高すぎるよ。社外品探したら在庫が無いときたもんだ。
どうすればいい?
65774RR:2006/01/07(土) 19:52:10 ID:lX5hmU75
>>64
厚紙で自作する。
66774RR:2006/01/07(土) 20:12:55 ID:auboxRZV
>>62
62みたいな発想が日本をダメにしていると気づかないのだろうか・・
その設計屋の手抜き(もとい余裕がまったく無い完璧な設計という勝手な思い込み)
によりどのくらいの日本人が被害を受けているのだろうか・・
最近の車もリコールばかりだしな
67774RR:2006/01/07(土) 20:29:15 ID:iEDPMI+W
>>66
はいはい脳みそ足りない奴は黙ってようね。
最近の車がリコールばかりなのは仕方が無い理由が色々とあるんだよ(´,_ゝ`)
68774RR:2006/01/07(土) 21:18:28 ID:rAxd380+
>仕方が無い理由が色々
リコールを許容してしまう様にとれちゃうよ。
この書き方。

そういう目で、読んでしまうと、
>>67の文章は
とっても、ふ、ゆ、か、い、だ!
69774RR:2006/01/07(土) 21:47:06 ID:auboxRZV
ぉ 釣れた
理由は62みたいなのが多いからだししかたないだろ(´,_ゝ`)
70774RR:2006/01/07(土) 21:58:47 ID:iEDPMI+W
>>68
リコール出るのはどうしようもないこと。無くすのはやっぱり無理だよ。
それが何万台もでるのも現状じゃしょうがないこと。
その後の処置が大事だよ。

まぁ、わからないだろうな・・・
71774RR:2006/01/07(土) 22:01:12 ID:j4RXquuG
設計のアプローチの仕方は色々ある。
消耗品は消耗品と割り切った上で実用に耐える設計をするのか
消耗品も含めた上で寿命を延ばす設計をするのか
設計開発や生産にかかるコストを考慮した上で競争力のある価格を確保しようとすると(ry
設計者が完璧と思える設計なんてしてたら絶対コストなんてあわないです。
決められたコストの中での最良を目指しているだけで。。。
もし、機会があるなら、メーカーの設計担当者と直接話してみると良いと思いますよ。
72774RR:2006/01/07(土) 23:22:04 ID:5hp3GTKJ
71が勘違いをしていることがハッキリしました
73774RR:2006/01/07(土) 23:43:03 ID:lX5hmU75
>>69
IDがアゥボックスRZV
貴重な2ストをいつまでも大事に乗ってあげて下さい。
74774RR:2006/01/08(日) 00:44:09 ID:0lYo35WN
この流れで唐揚げすんのもなんだがww
7568:2006/01/08(日) 01:53:02 ID:vix42NDA
すいません、釣られてマスガ、

リコールを無くすことが限りなく難しいのは理解してるよ。

先の67の文章だと、
リコールの値する不具合によって起きる事故、事件で、
人が死ぬのは当たり前だ、死んでいいんだ。
と言っている様にとれたんだ。

同じ意味で、
>現状じゃしょうがない
、、では済まされないんだよ!

その後の処理も大事だけど、それ以上にその前の最大限の努力が大事なんだ。

その後の処理ってのは、その次に起こることの前処理でもある。だよ。
76774RR:2006/01/08(日) 02:36:07 ID:T8mmZSc1
この先仕様変更も(多分)無し、エンジン枯れきってる
7&7Sなんだからリコール話は関係ないっしょ。

って書いてて悲しくなった・・・


これだけじゃなんだから
Fタイヤ交換した時に片方に重いのが付いてるバランスウェイトを
左右均等にして貰ったら走行時のブレが弱くなった。
前は60km以上で直進中にハンドルから手を離すとガクガクブルブル凄くて怖かったのが
真っ直ぐ走る様になって乗りやすくなったよ。
77774RR:2006/01/08(日) 02:57:11 ID:8xce2hMR
>>75
現状で大量にリコールの台数が増えるのはしょうがない。
これは回避できない。車の値段が今の紙幣価値で2倍くらいになれば減るだろうがw

リコール内容が問題なわけで。リコールの原因自体は減ってるんじゃないかな?
ソースは無いけど。
78774RR:2006/01/08(日) 22:36:01 ID:VOi0k8GI
>>77さん
あなたはもしかして影武者さんですか?
79774RR:2006/01/09(月) 19:04:42 ID:xsDqDKHq
保守
80774RR:2006/01/09(月) 20:34:18 ID:J1v6B/8u
納車4日目です。
慣らし走行800km+800kmって長いな…
皆さんちゃんとやりましたか?
81774RR:2006/01/10(火) 06:35:23 ID:28nJA92S
一昨日納車(中古)でした。気温0℃の中、7Sで100キロ出しても原付で50キロ出すより寒くないってのがびっくりです。
手にあたる風も軽減されているようで、ユニクロのショボいグローブでも痛くなりませんでした。
カウルばんじゃーい∩(´・ω・`)∩
82774RR:2006/01/10(火) 08:34:40 ID:OANk2k4B
>>80

最初の800キロはちゃんとやった
83774RR:2006/01/11(水) 11:22:21 ID:u0S2/5L7
連投になってたらすいません。2002年式、走行18000キロぐらいの中古7S買ったんですが、直進時にハンドルがほんの少し右に振れてしまいます。
フロントフォークが歪んでいるんでしょうか?目立った傷はないんで事故車等ではないと信じたいんですが…。
あとアイドリング時1250回転ぐらいですが、針が微妙に揺れています。これは仕様ですか?
84774RR:2006/01/11(水) 18:27:26 ID:IPyNyAgn
手放しすると右に寄っていく
真っすぐ走るときハンドルが右に切れているように見える
その他

どれ?  当然、手放しは危険なんで念のため
8583:2006/01/11(水) 18:30:41 ID:4yfDhUmi
真っすぐ走るときハンドルが右に切れているように見える

これですね。明らかにやや右に傾いています。
真っ直ぐ走る分には問題ないんですが、何となく気になります。
86774RR:2006/01/11(水) 18:45:35 ID:Drc5ipd2
組みつけがおかしいかハンドルが曲がっているか。。。

お前の骨格がズレているという可能性もww
8783:2006/01/11(水) 20:19:52 ID:4yfDhUmi
購入店舗に行った方が良いですかね。
金取られるのかしら…。
88774RR:2006/01/11(水) 21:07:07 ID:yk87bt0w
インナーチューブが曲がってなくて、ハンドルも曲がってなくて、
人間も曲がってないなら、、、

三つ又の上と下がよじれている可能性があるね。

メインスタンドたててまたがって、ステップに立って上の方から上側の三つ又越しに下の三つ又を見ると、左右の見え方でずれが多分分かると思う。

修正は簡単なんだけど、、ちゃんと分かってくれるバイク屋でないとやってくれないかも、、、
89774RR:2006/01/11(水) 23:03:09 ID:LvYi3kbe
>>83
転倒の形跡がなければフォークのねじれの可能性大。
オレの7Sも時々なるので、蹴って直してる。

アイドリング時の針の揺れは仕様。
9083:2006/01/12(木) 20:21:01 ID:jqwVCBDM
とりあえず蹴るのはちょっと怖いのでバイク屋行ってみます。
三つ又のよじれについても聞いてみます。ありがとうございます。
アイドリングは若干不規則な揺れ方だったので気になっていましたが、仕様だということで安心しました。

んで、関係ないんですが駐車場でUターン時に初の立ちごけかましてしまいました。
ミラーとウィンカーとサイレンサーにちっちゃいキズが…。
でもエンジンガードのおかげでタンクやカウルは無傷でした。
車体も簡単に起こせました。エンジンガードって凄いですね。
91774RR:2006/01/13(金) 22:35:21 ID:BlJxUFZS
落ちそうなんでageときます

もしかして運転時の姿勢が悪いから直安悪いんじゃないかとオモタ
Uターン時にコケる原因にもなるし
右側にこけなかった?
アイドリングの時にビビって針が動くのはKawasaki車はよくなるなぁ
前のZZ-R400もなってた
92774RR:2006/01/13(金) 23:39:07 ID:RW5RO8Lr
左カウル頼んで送られてきたのはいいんだけど、穴が合わない。
どうしても合わない。ネジが回らない。これがカワサキクオリティかとオモタw
93774RR:2006/01/14(土) 18:34:03 ID:i18MO1md
>>91
上にも書いたけどFタイヤのバランスウェイトを両方均等にすると直進制良くなったよ。
94774RR:2006/01/15(日) 22:08:24 ID:QffKbJhN
保守
95774RR:2006/01/16(月) 10:53:14 ID:Fb9PrgPV
中古購入検討中です。
候補がCB750だけど、ZR-7の方が高年式でしかも安く買える。
系譜を辿ればCB750のエンジンの方が明らかに速いけど、設計が新しいZR-7に魅力を感じる。
近所のカワサキ店に探してくれるようお願いしますわ。
早いところここの住民になれるように。
96774RR:2006/01/16(月) 17:27:26 ID:6lavNLxT
設計が新しいZR-7ってなに?
系譜を辿ればZ650(ザッパー)なんですけど。
もう30年前ですよ。
といっても、CB750もCBX750系だから20年以上。
どっちもどっち、枯れきってますな。
97774RR:2006/01/16(月) 19:18:31 ID:6KI07BG1
常識人からすれば、日本の公道を十分な速さで走れない大型バイクなんて無いから、
愛着持てそうな方を買えばいいかと。
と言いつつ、「S付きの方が快適だよ。」と言っておく。
98774RR:2006/01/16(月) 19:50:08 ID:Fb9PrgPV
エンジン設計だとは言ってないが。
車体のことを言ってる。
てかエンジンの系譜辿ったら現行のバイクの多くが古いじゃないのw
馬鹿はスルーかなあ。ここのスレってこういう流れなの?
99774RR:2006/01/16(月) 19:58:59 ID:py0xMWoD
とげを投げ込んだのはあなたが先さ
100774RR:2006/01/16(月) 20:24:53 ID:UoMkoN3A
お前らも飽きませんね。ヴァカはスルーですよ(´,_ゝ`)
101774RR:2006/01/16(月) 20:45:45 ID:J/Tadp3s
そういうわけで>>96はスルーで

あ、>>99もスルーで
102774RR:2006/01/16(月) 21:29:56 ID:X4fj/U9j
枯れてるのではなくて、完熟なのです。
もう改良の余地は皆無なのです。
103774RR:2006/01/16(月) 22:05:08 ID:UoMkoN3A
というよりもう発酵して・・・
104774RR:2006/01/16(月) 22:20:35 ID:/WU5Kauz
すいません。大型初バイクにZR-7Sの購入を検討しているのですが、足つきはどんなものなのでしょうか?身長170 体重70 短足なんですが・・・

バイク屋に置いてたFZS1000Sではバレリーナ状態でした_| ̄|○
10596:2006/01/16(月) 22:21:31 ID:g/XRY2Ok
CB750のエンジンの方が明らかに速いっー
て書いてるんだから普通はエンジン設計の話だと思う。
ま、頭犯しいやつはスルーっつーことで。

>>101
>96はスルーで
これは余計だろ。
106774RR:2006/01/16(月) 22:22:24 ID:rdErw6kM
171で無理したら両足ベタつき。普通にしてもちょっとかかとが浮く程度。
107774RR:2006/01/16(月) 22:24:35 ID:CPEU/U9Q
例えて言うなら、ヨーグルトかチーズが納豆かキムチか・・・
108774RR:2006/01/16(月) 22:29:32 ID:g/XRY2Ok
>>104
わからん。
カタログ値でFZSの車高とZR-7Sの車高の差を計算してみな。
シートの幅・形状も多少は影響あるけど
とりあえず予想がつくだろ。

俺は君と背・体重は同じで、股下76cmだけど
普通に両足つま先立ち。片足なら踵がつく。
足の長さ何cm?
109774RR:2006/01/16(月) 22:57:39 ID:suh74KFX
てかエンジンの系譜辿ったら現行のバイクの多くが古いじゃないのw
馬鹿はスルー
そしてID:g/XRY2Okは透明あぼーん。
110774RR:2006/01/16(月) 23:00:50 ID:V0+e5ENL
「カワサキはトラブルが多い」「ギアが抜ける」「オイルがもれる」「燃費悪い」
とか2ちゃんで書いてるのはほとんど一人のホンダオタです。

最近ZZR1400スレで、ID替えながらカワサキネガティブネタを自演しているのが
証明されました。
このホンダオタは毎日24時間、悪質なカワサキネガティブネタを考えては、
ID変えて2ちゃんに書き込みしています。

最近は、カワサキ車に興味があるように装いつつ、でっちあげの欠点を紛れ込ま
せる書き込みが目立ちます。意味不明なスレ住人いがみ合い自演も得意です。
このスレでも>>25>>66-75自演多数>>83-90自演多数>>95-105自演多数です。
111774RR:2006/01/16(月) 23:10:11 ID:g/XRY2Ok
だからおまえのがバカだろ。
現行のバイクの話なんかしとらん。
つうか、古いの他にあるんだったら
おせーて、自称エライ人。

透明あぼーんいくらでもしてください。
IDなんか、いくらでも変えれますんで。

>>110
そういえば、そのパターン多いな。
釣られたオレもバカだね、プ。
112774RR:2006/01/16(月) 23:18:18 ID:Fb9PrgPV
ID変えてまで煽って荒らしたい奴がいるんだなこのスレ。
ID制以後の大学生活板みたいだ。
まあ、低学歴には分からないだろうけど。

変なオッサンが棲みついてるみたいだけど、
ひょっとしてこれってオッサンバイク?
ZR-7って現行のバイクじゃなかったのか。
あ、Sだけなんだっけ。
113104:2006/01/16(月) 23:19:04 ID:/WU5Kauz
>>106
ありがとうございます。

>>108
今計ったら、股下73cmくらいでした。ZR-7Sはシート高800で、他のネイキッドよりやや高めだったんで少し気になったんですが、頑張ればいけそうですね。ありがとうございます。
114774RR:2006/01/17(火) 00:19:20 ID:aONHQMZi
スレ伸びてると思ったら・・・

>>112
低学歴乙(´,_ゝ`)
>>113
足つきは悪くないよ。
両足べったりとはいかなくても普通に土踏まずまでは付くと思う。
115774RR:2006/01/17(火) 00:55:50 ID:9vXdB1gO
>>112
「ID変えてまで煽って荒らし」てる「 変なオッサン」の
最近有名な捏造偽装自演マニアホンダオタ本人です。
116774RR:2006/01/17(火) 01:01:50 ID:qIcCsEbc
めずらしく伸びてるなぁって思ったのなぁ...orz
>>113
163aの俺でも、跨ったまま駐輪場からの出し入れが出来るくらいなんだから、よっぽど短足じゃないなら大丈夫。
117774RR:2006/01/17(火) 01:11:43 ID:aONHQMZi
どう見ても自演ヲタは>>122だな。

ところで誰か俺にスリップオンを安く譲ってください
118774RR:2006/01/17(火) 01:24:12 ID:8KtirpG0
働いて買え
119774RR:2006/01/17(火) 01:34:20 ID:snb1LSIr
>>117
その予知能力を活かせばスリップオンのマフラーぐらい
簡単に買えるだろ。
120774RR:2006/01/17(火) 03:15:05 ID:9PR/t7Kd
ロマンティックageるよ
 ロマンティックageるよ
ホントの勇気
 見せてくれたら
ロマンティックageるよ
 ロマンティックageるよ
  ロマンティックageるよ
夢をageるよ
121774RR:2006/01/17(火) 03:25:36 ID:+AHI40PM
>>120
ものごっつい微妙なage乙
122774RR:2006/01/17(火) 11:18:08 ID:1lqRtIyt
すまんかった。
123774RR:2006/01/17(火) 13:07:07 ID:lRmS1hQs
7/Sは欠点らしい欠点がないバイク。逆に目立ってお勧めの点も無いバイク。
でもコストパフォーマンスいいし、扱いやすいし、万人にお勧め出来るタイプ。
初心者から中〜上級者(雑誌のライターとか)まで誰が乗っても殆ど文句が出ず、
乗り手を選ばないから、変なこだわりがあるとかプライド高いならやめておいた方がいいかも。

一昔のカワサキ車じゃあるまいし、現行販売されているバイクで
故障ばっかり、トラブル続出のバイクなんて無いんだから
見た目の好みやお買い得感、または自分で運命と感じた出会い、
あるいは自分の信条(色とかカタログ値)で買うべきだと思うけど。

まあ、買ってハズレでは無いね。当たりかどうかは本人の気持ち次第。
ちなみに大型初心者の俺には大当たりだった。

こんなところでいかがでしょう。
124774RR:2006/01/17(火) 13:09:00 ID:lRmS1hQs
スマン書き忘れた。

マイナーだから社外パーツが少ない。
だから自分でパーツ加工できるほどの人ならともかく
市販のパーツ買って色々いじくり倒そうと思ってる人はやめておけ。
125774RR:2006/01/17(火) 15:00:54 ID:ckhu+f2u
月・火にレスが多いと感じてるのはヲレだけ?ww
126774RR:2006/01/17(火) 16:00:03 ID:55yZ3wxt
>>125
土日は走り回ってるから。
水木金は書くことがないから。
127774RR:2006/01/17(火) 20:18:06 ID:gWMLUZF+
専用パーツは少ないかもしれないけど
他車種流用とか意外とあるよね。

他車種流用可能情報とか集めてみない?
128774RR:2006/01/18(水) 00:03:25 ID:rga5Goxo
パーツっていうたら、まずはマフラーってなるんだろうけど、
俺的にはノーマルでかなり良い音出してる思うんだけど
少なくとも某社のカーボンスリップオンなんかより
129774RR:2006/01/18(水) 00:31:29 ID:x0m1syK7
ノーマルなんて音出てないようなもんだろ?
130774RR:2006/01/18(水) 01:12:35 ID:A3izR3Ss
>>129
難聴ぎみかもね。
そういう俺は音に過敏なんだが。
パチンコ屋とかすごい苦手。
131774RR:2006/01/18(水) 09:34:20 ID:WaLP4tDk
>>128
某社ってどこ?
132774RR:2006/01/18(水) 15:31:17 ID:rfRf/Aqm
今はkerker付けてるけどノーマルの音も好きだな
133774RR:2006/01/18(水) 21:40:56 ID:aygOzhs9
でもノーマル重いんだよな
134774RR:2006/01/19(木) 10:45:01 ID:1Lanzqxi
別にマフラーかついで走るわけじゃない支那・・・
普通に載ってる分には影響するようなモンでもないし
135774RR:2006/01/19(木) 21:37:33 ID:OmmP75FA
ノーマルEXは縁石でシーソー状態になっても殆どへこまないよ♪
相当肉厚のあるSUS管なんだろうが...フルエキって軽いんだろうねぇ...
6年も乗ってれば、サイレンサーも効能が落ちるようで最早静かとは言えないな。
136774RR:2006/01/21(土) 01:39:19 ID:Av6Hin1b
ウンコしてから乗る。
これで約1kgの軽量化。(゚▽゚*)
137774RR:2006/01/21(土) 21:18:34 ID:ItBkCBqG
7SにKERKERのメガフォン装着してる人を見た。
何かの流用なのか?
138774RR:2006/01/21(土) 23:11:30 ID:Tjfecz08
普通にZR-7用が販売されてたんだけど>KERKERメガホン
139774RR:2006/01/21(土) 23:40:44 ID:Av6Hin1b
>>138
なるほど、
ZR-7用を7Sに流用する手があったとは!
それは中々良いアイデアですね。
140774RR:2006/01/22(日) 01:04:55 ID:0MWDWO+Y
!?


パーツ探すときZR-7Sじゃなかなかひっかからないだろう?
141774RR:2006/01/22(日) 02:38:12 ID:zpahCyq8
>>139
ん、7Sだと規制には引っかからないのかな
142774RR:2006/01/22(日) 18:18:40 ID:ot+Qj+7N
>>141
それは言わないお約束。車検時に戻すんだろ。
143774RR:2006/01/22(日) 20:50:58 ID:KhS+uGD0
流用できるかどうかってどうやって調べるんだろ?

ヲレはパーツリストでボルトとかOリングとかカラーとかベアリングを比べたりしてるけど
144774RR:2006/01/23(月) 23:28:19 ID:3IwD329A
新車で買って間もないんですが、走っててアクセル戻すと
(惰性で進んでいる状態)下のほうからガシャガシャ音がします。
このバイクってこんなものですか?ちょっとだけ気になるもので。
145774RR:2006/01/24(火) 00:28:41 ID:FyU7zfL8
チェーンの初期伸びではないですか?
勝手な想像スマソけど。
買ったショップで見てもらうのがいいですよ。
146774RR:2006/01/24(火) 08:52:25 ID:80P7A2L5
>>144

俺も同じ症状が出てる
一ヶ月点検でチェーン調整してもらったが変化なし
147774RR:2006/01/24(火) 09:27:49 ID:0lNKcRel
チェーンを張りすぎるとガチャガチャ音が出る。
少しだけ適正値より緩く張ると音がしなくなる事がある。
148774RR:2006/01/24(火) 12:33:20 ID:J8wjY6xM
>>144
単なるセンタースタンドの揺れだな。
気になるなら外すこと。
整備しやすさのメリットは失われるが、
メンテスタンドを別途買った方が
いろんな点でセンスタより楽。
149774RR:2006/01/24(火) 12:38:39 ID:J8wjY6xM
…ってゼファ750乗りが言ってた。
おれはセンスタ派。
ガシャガシャいっても気にシナイ。
カウルブルブル、マフラーボーボー、
エンジンカチカチいってるし。
ま、長く乗ってるとアチコチの音が
大きくなってくるから気にしてたらキリがない。
150144:2006/01/24(火) 21:53:55 ID:2ugob4R1
>145-149
なるほど、スタンドですか…。チェーンの方も注意してみます。
レスありがとうございました!スッキリしました。
151774RR:2006/01/25(水) 19:34:51 ID:hWKIy9T3
オススメのタイヤってありますか?
7000kmほど走ってBT020がウンコタイヤになってきたもので、
もう少しグリップあるタイヤ履かせようと思うのですが、ハイグリップ履かせたからって
フレーム曲がりませんよね?
152774RR:2006/01/26(木) 00:45:53 ID:mnjkYXpw
>>151
> BT020、
> もう少しグリップあるタイヤ履かせようと思うのですが

つ 014
153774RR:2006/01/27(金) 14:25:20 ID:cayGwL3+
つ 014
154774RR:2006/01/27(金) 16:24:39 ID:i6MeCofi
パイロットパワー履いてるお(^ω^)
155774RR:2006/01/28(土) 12:25:03 ID:E/oziUN5
ほす

みんな冬眠中?
156774RR:2006/01/28(土) 13:13:53 ID:KHm7j0xO
>>151
>ハイグリップ履かせたからってフレーム曲がりませんよね?
どんな粘着力のあるタイヤ履かせる気だよw

冬〜春で履き潰すつもりでクオリファイヤーはどう?
暖まるまででも結構グリップするよ。
157774RR:2006/01/28(土) 16:06:26 ID:+INFl1e2
冬でも通勤に毎日乗ってるぜ
今日はバケツにお湯くんで拭きそうじした
水で洗車は辛いからね

先週の雪が凍結状態だった家の前が解けたので
やっといつもの場所にバイク置けるようになった@都内
158774RR:2006/01/29(日) 21:49:43 ID:E1Jx6/Eg
>25、49です。 ずいぶん前にカキこみさせてもらいました。

今日、スクリーンをMRA VARIOツーリングスクリーンに交換しました。
4つのネジで留めてあるだけなので、かんたんに交換できました。
高速でのテストをしていないので、防風効果の変化はまだわからないんですが、
あれだけ酷かったビリビリ音が全くなくなりました。
そりゃもう静かなもんです。
ウチのZR-7Sは、やっぱり組みつけの問題でビリビリ言ってたようです。
シールド交換する前に、一応緩んでいるネジがないか確認して、
みんなシッカリ留まっていたんですけどね。
ネジの緩みとかの問題じゃないんですね。
159774RR:2006/01/29(日) 22:16:00 ID:iusJiFPH
俺の7Sは最近走ってる時フロントのどこからか、ブーンって音が
する。
風切り音なのか何なのか・・・不気味。
160774RR:2006/01/29(日) 22:18:25 ID:4Z2L2EBn
コイツのせいか?

       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ
161774RR:2006/01/29(日) 23:49:50 ID:hmnXOQJq
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1138545787376.jpg
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1138545825223.jpg

これ、エンジンの右側なんだけどさ、ネジの頭がないような気がするのよ。
二枚目の右側の穴のところね。ちょっとくぼんで中は詰まってるんだけど、
バイク屋行ったら直してもらえるのかな?っていうか、まだ5ヶ月目なんだけど
保証の対象になるかな?ってかこんなとこのネジの頭だけが飛ぶっていくらなんでも・・・
162774RR:2006/01/30(月) 00:11:51 ID:2imqmjcf
>>161
それ、下からネジ締めしてないかな?
設計上、確かそうなってる。
163774RR:2006/01/30(月) 01:04:38 ID:ywC7gJWS
>>162
マジっすか・・・○| ̄|_
教えてくれてありがとう。
そうだよね、頭だけ飛ぶなんて事ありえないよねアハハハハハorz
164774RR:2006/01/31(火) 12:37:36 ID:oXh56NFN
165774RR:2006/01/31(火) 20:41:52 ID:vgsf/7m6
166774RR:2006/01/31(火) 21:44:19 ID:PjRC+SaT
167774RR:2006/01/31(火) 21:48:47 ID:la1Ki3We
(・∀・)ホモシ!
168774RR:2006/02/01(水) 00:25:37 ID:wPTBsWYc
169774RR:2006/02/02(木) 23:05:54 ID:u5bNWEuv
また落ちる所だ
170774RR:2006/02/02(木) 23:29:49 ID:iy+s3tNb
あげてやるぜ!!
171774RR:2006/02/03(金) 20:24:52 ID:ba17ado/
唐揚
172774RR:2006/02/03(金) 22:36:26 ID:xQgF36JQ
>>171
食べたい
173774RR:2006/02/04(土) 11:06:21 ID:zoc4tvkU
何でも喰うなっ。
174774RR:2006/02/04(土) 11:27:09 ID:EXIs13qm
ネタがなさ過ぎるな・・・オフ会でもするか?w
175774RR:2006/02/04(土) 18:58:11 ID:hvbnBDFZ
>174
いいね、オフ会。
でも寒すぎ。このところまったく乗ってない。。
176774RR:2006/02/05(日) 01:35:47 ID:NMrpZjJ1
久しぶりに覗いたけど、相変わらずの過疎っぷりだねw
年始に革ジャン革パン買ったから俺は嬉々として乗ってるよ。でも昼間限定
日が暮れると手が辛い。良いグローブないかと探してるんだが・・・
マフラーも換えようか悩み中。アパートだからノーマルでも十分迷惑掛かってそうだしな〜
オフやるなら参加したいね。社外マフラーの音聴いてみたいよ
177774RR:2006/02/05(日) 01:48:09 ID:yR9OFVC7
いいだしっぺだが、ぶっちゃけると福岡なもんでオフやっても行けそうもない○| ̄|_
>社外マフラーの音
ハゲドウ。アクラボつけてる香具師はいないか
178774RR:2006/02/05(日) 01:54:04 ID:Eylk6KRP
>>176
ん〜、ゼファー750の社外と
そんな変わらんような気が・・・

ま、実際ついてるところを見たいというのはある。
179774RR:2006/02/05(日) 01:58:06 ID:n3xZLtzc
あげとこ


180774RR:2006/02/05(日) 08:29:51 ID:1GGGd9rd
昨日7Sタンが納車され、お仲間に入れていただくことになりました。
優しいお兄サマがた、よろしくお願いいたします。
カウルの効果は絶大なれども、やっぱり寒いよママン
181774RR:2006/02/05(日) 10:38:40 ID:HX2zSJYl
>>176

つ ハンドルカバー
182774RR:2006/02/05(日) 13:28:25 ID:Cetv9lH2
>>180
おめおめ。

春はすぐそこだ。
183774RR:2006/02/05(日) 13:29:16 ID:NMrpZjJ1
>>180
納車おめ
7Sで寒がるでない!無印乗りはどうすりゃいいんだよw
ビキニ程度じゃ殆ど意味ないもんな
>>181
それは・・・とても嫌です
184180:2006/02/05(日) 19:38:06 ID:1GGGd9rd
181、182両氏ありがd
今日も慣らしでひとっ走りしてきましたが、マターリ走っていたら
何回か頭のおかしい車に掘られそうになりました。
2車線の左側なのにorz
ところで小生喪男なのですが、7Sに乗ったら
女にモテるようになりますか?
185774RR:2006/02/05(日) 20:39:45 ID:yR9OFVC7
>>184
俺は納車された日に彼女と別れました!!
186774RR:2006/02/05(日) 22:38:46 ID:uX7rFiD/
一回の給油ごとに400kmも女から離れられます!
187珈琲焼酎 ◆coffeeE2zo :2006/02/06(月) 11:32:57 ID:tPjNCu5H
>>177
アクラポのチタンスリッポン持ってるよ。
近くなら聞かせてやりたいけど当方山形(´・ω:;.:...
188774RR:2006/02/06(月) 18:30:57 ID:wgYaqro3
あ、大丈夫です。福岡まで送っていただければ問題ないです( ゝω・)b
189774RR:2006/02/06(月) 21:49:41 ID:HynoYG8+
俺も福岡だけど、自分以外の7S、一回しか見たことない。
たぶん、片手で数えるくらいしかいないんだろうな。
190774RR:2006/02/06(月) 22:59:39 ID:wgYaqro3
>>189
ユサで会った人ですか?
それともヤエーをぶっちぎり無視してかっとんでいった人ですか?


福岡スレ見る限り自分含めて三台はいる模様。
昨日会ったバイク海苔とのやり取り
相手「これは・・なんていうバイクですか?」←シールが付いて無いから外見からわからなかった模様
自分「カワサキのZR-7Sです。」
相手「400ですか?」
自分「いえ、750です・・・」
相手「あ、じゃぁ逆車かなんかで手に入れたんですか?」
自分「・・・国産です('A`) 」
相手「・・・」
191774RR:2006/02/06(月) 23:25:52 ID:EOCOywxk
黄色いビルの・・・
192774RR:2006/02/06(月) 23:39:42 ID:7ejihJRv
>>190
あ、それオレ。
>>189は福岡市じゃないか?
193774RR:2006/02/07(火) 00:05:13 ID:wgYaqro3
福岡の7S乗りは全員2ちゃんねらーじゃないのか?www
194774RR:2006/02/07(火) 01:31:31 ID:YW4nsF25
オーナーじゃないんだけど最近7Sが気になる。
特にバイアスタイヤなところが・・・
195774RR:2006/02/07(火) 01:47:46 ID:0dgbBk4h
>>194
ハァ?
196774RR:2006/02/07(火) 02:12:38 ID:WbU0An0C
あぁ、安いし燃費はいいしタイヤはBT020っていうバイアスタイヤだし
まったく最高だよな。
って
      ∧_∧  なんでやねん!
     _(  ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  /  
   / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
   / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
  | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
  | |   `iー__=―_ ;, / / /←>>194
  (!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
      /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ

197774RR:2006/02/07(火) 03:12:43 ID:3PZ/Vmju
>>194 ラジアルやっちゅうねん 
だからいつも選択肢に入るっちゅーねん
198774RR:2006/02/07(火) 21:26:07 ID:TEZWd9qi
ちょっと気になったんだけど、ZR-7のラジエターの中には何が流れてるの?
199774RR:2006/02/07(火) 21:37:34 ID:wKPblNjj
>>198
もちろん熱い血が流れてるのさ
200774RR:2006/02/07(火) 22:02:06 ID:tCzREhrg
じゃあシリンダーヘッドからあふれてるのは?
201774RR:2006/02/07(火) 22:28:38 ID:Vyy+DZ5O
>>200
ほとばしる情熱
202774RR:2006/02/08(水) 01:01:13 ID:k/cb74sL
ラジエターって何? もしかしてradiatorのこと??
203774RR:2006/02/08(水) 02:47:22 ID:tbZ3T3uK
すまん。昨日のトップ >>151 がハイグリップ履かせてらどうのこうのなんて書いてたもんで、
ついバイアスなのかと思ってしまった。
調べたららR着いてるのね。どっかでゼファーの情報が混じったみたい。失礼。
凄く惜しいなZR-7S。バイアスで設計されてたら維持費も非常に楽なのに。
204774RR:2006/02/08(水) 14:25:40 ID:CGMYHp+W
バイアスだったら買わなかった。いや、マジデ。
205774RR:2006/02/08(水) 14:57:35 ID:iUzdRENz
クソっ!たまらなくこのバイクが欲しいぜ!しかし今は金がない。
でもこのスレが終わるまでにはぜひ購入したい。
ここまでおよそ、4.5レス/日だから1000レスに到達するのは約半年後・・・。
死ぬ気で節約だな。
チラ裏スマソ
206774RR:2006/02/08(水) 20:45:38 ID:5sePKDbE
>>205
いきなり終わることもあるでよ。
207774RR:2006/02/08(水) 21:28:54 ID:CGMYHp+W
空気読まずに俺だけ毎日100レスしようかとも思ったが・・・
ほっとけばdat落ちするわなwww
208774RR:2006/02/08(水) 23:26:25 ID:ejfZ+UEw
寒いし仕事忙しいしもう二ヶ月くらいのってねぇ
バッテリーがやばいかも知れんな・・・

もうちょっと暖かくなったら12ヶ月点検とツーリングに行こう
209774RR:2006/02/08(水) 23:28:13 ID:/Tzt5BzH
210774RR:2006/02/09(木) 00:42:46 ID:rh5QO6yd
俺も福岡市内の03式7S海苔ですよw
福岡スレでは大観峰にいって云々書いてた者です。

これはもう市内の7S海苔はほぼ2chネラーということで決まりですなw
211774RR:2006/02/09(木) 02:04:48 ID:Kw6m5Okk
>>209何故か開けない
>>205
バイク板をイヤッッホォォォオオォオウ!で検索する事を強く勧める
半年の節約で買えるなら、楽勝なはずだ
イヤッッホォォォオオォオウ!
212774RR:2006/02/09(木) 19:43:25 ID:44Wa0C5J
福岡で三台か・・・九州全土合わせても10台いるかいないかってとこか?w
もう少しメジャーになって欲しいな。もうガススタで三回ほどカワサキの新型ですか?
って聞かれたよ。
>>210
マフラー、ノーマルのまま?
213774RR:2006/02/09(木) 21:08:25 ID:fJA0zBZ6
>>205
これから半年乗れずに節約するより、春先からのおいしい時期に
ローン抱えながら乗り回した方が楽しくね?
どうせ節約するのは一緒だしw

そんな俺は24回ローンが残り半年。
214774RR:2006/02/09(木) 21:28:55 ID:afzcGDNs
以前からフロントブレーキの効きの悪さが気になって
メンテやらメッシュやらパッドやら色々やってきたんだが、
ここにキャリパーを交換した香具師っている?

原型を著しく崩すのは好きではないんだが
この際仕方ないかと思っているんだが
もしキャリパーを交換した事あったら概要を教えてくれないか?
215774RR:2006/02/09(木) 21:44:05 ID:msFxRAGp
>>214
概要も何も・・・

アクティブサポート+ブレンボキャスティング+ニッシンセミラジ

手元にNプロサポート+ホンダニッシンも何となく持ってるが、
そっちは付けたことないし、付ける予定もない。
216774RR:2006/02/09(木) 23:17:55 ID:0zqk6Lnx
このバイクはなかなか良いよ。
750なのに気楽に乗れるし、燃料計、1本サス、チューブレスタイヤ
メインスタンド付き、ビッグタンク、荷物の積みやすさ他・・・親切設計です。
街中ではイマイチな燃費も、ツーリング時は25キロくらい伸びる。


だけど、あまり見かけないな〜   それも長所と思っておこう。
217774RR:2006/02/10(金) 00:26:12 ID:RGBRK4fX
>>212
ノーマルのままですよ。
中古で購入したのでレオビンチのスリップオンサイレンサーついてきましたが
今は装着してないです。福岡で少なくとも3台・・。
頻繁に乗る方ですが、未だに自分以外の7S見たこと無かったりしますw
218214:2006/02/10(金) 00:27:22 ID:2TnsxTEf
>>215
ありがとう!検索するとホンダ流用が多いみたいだね。

>アクティブサポート+ブレンボキャスティング+ニッシンセミラジ

王道の組み合わせですな。これをメインに考えてたけど、純正と比べてどんな感じ?

>Nプロサポート+ホンダニッシン

ちなみに、このニッシンのキャリパーはホンダのどのモデルの?
219774RR:2006/02/10(金) 00:51:53 ID:BS5BwJ77
>>218
BIG1
220774RR:2006/02/10(金) 00:56:40 ID:1KIJ07zp
アンダーカウル装着又はセパハンにしてる人、意見・感想求む。
221774RR:2006/02/10(金) 01:41:27 ID:2J7TSA20
>>218
おすすめはCBR954RRや600RR、CB400VTEC3のパッドピンが2本の奴ですね。
相場は高めですが設計が新しいので、かなり良いです。

ちなみにNプロのサポートはニッシンの旧型と現行用の二種類あるので注意!
222774RR:2006/02/10(金) 08:33:21 ID:hkKUPXHC
>>217
レオビンチのスリップオン・・・詳細キボン・・・・
もし不必要なら是非譲っていただけませんか?
もちろん払うものは払うっす。
つけて走ったことあるなら音とか低速トルクがどれほど薄くなるかとか教えてください。
アクラボかレオビンチのスリップオン入れようかと思ってるんだけどレオビンチ付けてる人
ってほとんどいないから話を聞いてみたいです。
後、私は週末の長井鶴公園に時々出現しますよ。
223774RR:2006/02/10(金) 12:47:18 ID:RGBRK4fX
>>222
俺としては所有しておきたい所なのですw。せっかくですが申し訳ない。
インプレなんですがレオビンチ付けてた頃は原二→初大型と乗り換えたばかりでの
感想です。いまやってみるとまた違った印象を持つんでしょう。
1ヶ月ほどでノーマルに戻してみましたので、あいまいではありますが参考になれば

アイドリング→ノーマルとほぼ変わらないんじゃないか?という程の静音。
サウンドはまるでホンダバイクのような音質だと感じました。
チョークを引くなりして回転上げると3000回転以上でややウルサイ感じです。

低速トルク→ノーマルに比べやや細い印象。回せば気にならない程度でしょう。
走行中のサウンドは結構独特で、例えがたいですがホーネット等のようなカムギア音に
近い?印象を受けました。

フィーリング→ノーマルに比べると音も大きいため、
ノーマルマフラー感覚だと80〜100キロ辺りのサウンドが
レオビンチだと5,60キロ位の感じでしょう。どちらにせよノーマルがいかに
静かすぎるかがよく分かりますw

総評するとバッフルなしにしては考えられない静かさです。
静音を求める人には向かないかなといった印象ですが、音質は美しいと感じました。
またつける機会があれば音upしてみようと思います。

長井鶴には俺も昨日行きましたが峠のトンネル付近に軽いアイスバーンがあり
亀石峠ほどでは有りませんでしたが、焦りましたw。
福岡の7S海苔と言うことで長井鶴やユサ、南海福岡南店やその近辺wで遭遇することも有るかもしれないですなw
早く自分以外の7Sが走っているのを見てみたい所ですw
224774RR:2006/02/10(金) 12:51:11 ID:RGBRK4fX
>>223
のレオビンチインプレに付け加えです
高回転はノーマルよりやはり回る印象です。音もノーマルの比ではないですが
静音に飽きている人には楽しめるかもしれません。
225774RR:2006/02/10(金) 20:56:41 ID:IDl/AV6H
>>223
乙!
確か、レビンチはノーマルのエキパイを少しカットしないと付かないん
だよね?

ところで俺の7S、シフトアップは問題無しだけど、シフトダウンが
超硬い。
たまにエンブレしそこねて危険な状態。
クラッチワイヤーの遊び等、全く問題無い状態なのだが、何でだろ?
226774RR:2006/02/10(金) 21:15:42 ID:hkKUPXHC
>>223
おぉ、残念だ(´・ω・`)
でも大体の印象がわかりました。ありがとう!!
マフラー付け替えたら聞きに行きますんで教えてくださいw
227774RR:2006/02/10(金) 21:24:55 ID:B1nx67xu
レオビンチ パワー感はあんまり変わらんが
音質とフィーリングはノーマルとは全然違う

音量はノーマルより当然大きいが 社外品の中程度と思う
買って絶対後悔しないよ
228774RR:2006/02/10(金) 21:26:38 ID:hkKUPXHC
>>227
エキパイカットしないとだめなんですか?
ちょっと気になったんだけど。
229774RR:2006/02/10(金) 21:32:08 ID:B1nx67xu
いやサイレンサーがネジで取れので
はめかえるだけでした
230229:2006/02/10(金) 21:33:52 ID:B1nx67xu
訂正
取れので → 取れるので
231774RR:2006/02/10(金) 21:37:30 ID:ph68Z1Pa
ZR-4Sが出ると聞いて飛んできましたが、ガセですか?
232774RR:2006/02/10(金) 21:38:11 ID:s1iiGJU3
絶対ありえないだろw
いったいどんな層を狙って出すんだ・・・
233774RR:2006/02/10(金) 22:15:54 ID:BS5BwJ77
400ならWが出るだろ。それと勘違いしてるんじゃ?
234774RR:2006/02/10(金) 22:37:25 ID:+ZEv+7Br
>>225
シフトのシャフトが固着。
グリスアップで一発解決。
ただしスプロケカバー外すの一苦労。
プラスチックハンマーで叩きながら外すこと。
235774RR:2006/02/10(金) 22:37:59 ID:hkKUPXHC
ZR-9Sとかなら欲しいかも試練w
236774RR:2006/02/10(金) 22:54:59 ID:lg3Tezfk
ZR-14S
237774RR:2006/02/10(金) 23:01:39 ID:hkKUPXHC
>>236
それなんてZZR?
238774RR:2006/02/10(金) 23:32:19 ID:BS5BwJ77
スプロケカバーの取り扱いには気をつけろ。
内側の断面で手を切った俺からの忠告。

あんな鋭利な面だとは・・・
239774RR:2006/02/11(土) 00:26:45 ID:7TDOqPrz
クラッチ切れてないんでないの?
UPの時に無問題なのはスロットル戻すのと同時に変速操作してるからとかない?

240774RR:2006/02/11(土) 01:08:05 ID:WU2KPcTT
>>234
>>238
>>239
サンキュー!
実は、俺もクラッチが切れてないような気がしている。
しかし、ワイヤーは新品だし、調整も完璧。
とにかくシフトダウン時だけの問題なので、よく分からない。
もしかして、レリースシャフトが逝ってるのかも。。。
241774RR:2006/02/11(土) 01:57:18 ID:Zemkmjob
>>240
調整してんならクラッチじゃないだろ。
シャフトのグリス切れだよ。過去スレに既出だ。

オレはショップでやってもらった。
シャフトをサンダーで磨いてからグリス塗布。
自分じゃ出来んと思った。

エンジンオイルの入れ過ぎが原因じゃないw
242774RR:2006/02/11(土) 16:53:24 ID:a3QBdWl8
アイドリング調整つまみって前に回すと回転数が上がって後ろに回すと下がるんだっけ?
243774RR:2006/02/11(土) 20:02:23 ID:1Oyn1fpK
そーだよ。
244774RR:2006/02/11(土) 22:16:55 ID:V+FmJMxF
02年式ZR-7Sなんですが、リヤサスのアジャスティングナットが硬すぎて
プリロードの調整ができません(泣
フックレンチにメガネを引っ掛けて力を入れてもビクともしないです。
何かやりかたが間違ってるのか、良い方法知ってる方教えていただけないでしょうか
245774RR:2006/02/11(土) 22:33:38 ID:MZi6YDO2
バイク屋に頼む、いやマジで。
246774RR:2006/02/11(土) 22:39:16 ID:2R9hKr5c
車載でやってるでしょ?も少し上等なフックレンチを買う。
247774RR:2006/02/11(土) 23:20:52 ID:Jc+9wxPf
カウル付き リア一本サス センタースタンド 大容量タンク 最小回転半径3m以下

ZR−7Sには俺が求める要素が全てそろってる・・・
新車の車両価格が税込み70万程か。買っちゃおうかな?
248244:2006/02/11(土) 23:22:10 ID:V+FmJMxF
KTCのフックレンチ使ってるんですがやっぱだめす…
固着してる可能性があるからとりあえずバイク屋に頼んでみようと思います
249774RR:2006/02/12(日) 00:52:28 ID:You6iMeq
>>244
叩け!!
プラハンでコンコン叩くといいかも。
250774RR:2006/02/12(日) 16:45:03 ID:W6Q4ZpUa
晴れてるぜええええええええええ!!!!!!!!!!

でも明日テストでツーリングいけない(´・ω・`)
みんな乗ってるかい?
251774RR:2006/02/12(日) 23:06:11 ID:8FvUjMwT
テストってこの時期だっけか?
252774RR:2006/02/12(日) 23:31:16 ID:T0PtwD9z
>244
単純に硬いだけかも?
力技ぢゃ!

>250
追試か?・・・w ガンガレ!

253774RR:2006/02/13(月) 00:00:38 ID:FJzuvETm
>>251
>>252
残念ながら普通にテスト期間です。
国立の理系単科大は授業日数は足りない、けどやることいっぱい
ってわけで2月入ってからも普通に授業があるのです。
テスト期間は1週間です(´;ω;`)ウッ

今日は天気もよくちょっと暖かったのに勉強ばっかり(´;ω;`)ウッウッウッ
254774RR:2006/02/13(月) 12:34:01 ID:NaWYv+fT
>>244
いい機会だ、オーリンズか何かに交換しちまえw
255774RR:2006/02/14(火) 02:28:47 ID:TMErYyEx
あげとく
256774RR:2006/02/14(火) 20:59:34 ID:5RNBT2o0
ETCつけちゃった
257774RR:2006/02/14(火) 21:10:53 ID:61wCnCA3
>256
モニターですか?
それとも自主運用?
取り付け画像うpお願いです!
258774RR:2006/02/14(火) 21:12:09 ID:5RNBT2o0
>>257
モニターです。どうやってうpするの?
259774RR:2006/02/14(火) 21:14:21 ID:I/NYlXd7
http://www.wazamono.biz/index.html
業物氏のアプロダ借りてみてはいかが?
260774RR:2006/02/14(火) 21:20:06 ID:5RNBT2o0
261774RR:2006/02/14(火) 21:32:52 ID:Jvclpcx5
おぉ!!なんか前の車をロックオンできそうだw
262774RR:2006/02/14(火) 21:51:22 ID:rciSWv2m
カゴ付きママチャリに笑ってしまったw
263774RR:2006/02/14(火) 21:57:20 ID:5RNBT2o0
>>262
OGK製だぜ!!
264774RR:2006/02/15(水) 00:51:12 ID:hJLuOqK5
>256
画像うpありがとうございました。
本体はシートカウルに納まったんですよね?
265256:2006/02/15(水) 01:43:21 ID:oSLGjR1X
>>264
バイク屋いわく、
「この車種はシート下が広いからやりやすい」
との事でした。
266774RR:2006/02/15(水) 02:11:32 ID:mOZsrjjy
267774RR:2006/02/15(水) 10:12:02 ID:mQapvK+1
>>260
晴天のスキー場でさんざん滑った挙句、レストハウス内で
ビクスクを見つけたような錯覚に陥るのは俺だけか?
268774RR:2006/02/15(水) 21:31:07 ID:np/n/wzQ
黄色い!めっさ黄色いでぇ〜!
269774RR:2006/02/15(水) 22:13:39 ID:YbYlqbTx
太陽が黄色く見えそう〜w
270774RR:2006/02/15(水) 22:41:25 ID:EYghB8vq
何かキャッチフレーズないの?
「日本一カーナビの似合うバイク」とか
271774RR:2006/02/16(木) 00:19:09 ID:1IEJVmBD
>270
「日本一カビの似合うバイク」に見えてムッとした。
眠いのよ。
おやすみ  ノシ
272256:2006/02/16(木) 02:30:35 ID:DXziaTpV
>>268-269
黄色の蛍光灯は虫が寄り付かないんだよ。
273774RR:2006/02/16(木) 10:44:54 ID:SGmmfmDt
>>272
黄色のスーフォアには秋口、やたら蜂が寄ってくるわけだが。
274774RR:2006/02/16(木) 21:51:02 ID:Y3HwgZ7d
>272

漏れの黄色いダンロップテントは虫だらけになりますが何かw

黄色い蛍光灯は液晶製造工場のクリーンルームみたいw
275774RR:2006/02/17(金) 18:06:38 ID:lQpQx+m7
ゼルビス750でしたっけ
276774RR:2006/02/17(金) 18:11:38 ID:jQ0omX7A
そうです。
277774RR:2006/02/17(金) 20:19:39 ID:9l13Wqrg
みんなIDに7ですぎじゃね?w
278774RR:2006/02/17(金) 20:24:30 ID:LvITd9pV
 俺も7出ろ

もうすぐタイヤ交換なので教えて
通勤に使うので長持ちするのはどの銘柄?

279774RR:2006/02/17(金) 20:31:19 ID:9l13Wqrg
>>278
つ「BT020」

ってか前輪と後輪どっちが早く減る?
前輪の溝が結構浅くなってきたんだけど・・・走行7200km
280774RR:2006/02/17(金) 20:36:17 ID:LvITd9pV
>>279
アリガトン

GPR−100にしようと思ったけど
BT020店に置いてるか見てみます
281774RR:2006/02/17(金) 21:06:55 ID:9l13Wqrg
>>280
純正のやつよ?おk??
ミシュランのマカダムもかなり持つと聞いたことあるけど・・・。

ツーリングタイヤはどれも持ちはそんなに変わらないんじゃないかな〜?
ミシュランがいいって周りの奴は言ってるから今度ミシュランのPS入れてみるつもり。
282774RR:2006/02/18(土) 01:58:01 ID:uWL8CrXk
パイロットロードも持つよ。
スポーツ走行はあまりお勧めしないけど
283774RR:2006/02/18(土) 04:23:39 ID:l/30/Ms6
>>275
違います、EX-7です
284珈琲焼酎 ◆coffeeE2zo :2006/02/18(土) 08:55:57 ID:tqgAyn15
今、マカダム履いてるけどBT020より減りは少ない気がする。
多分次もマカダム入れると思う。
285774RR:2006/02/18(土) 10:11:44 ID:HNuZIgdd
ライフに関する個人的意見

マカダム>>Pロード>BT020>D221>(こっからはハイグリップタイヤ)

抜けてるタイヤあるとは思うけど、マカダムはスリップサインより
段ベリとかひび割れで交換時期がくるタイヤではないかと。
286774RR:2006/02/18(土) 11:34:41 ID:VYlhwF6m
BT-014
フロント12000km
リア 10000km
位もった。
287774RR:2006/02/18(土) 12:34:38 ID:0CvH6L8z
俺のBT020より持ってる件について
288774RR:2006/02/18(土) 15:04:57 ID:oxnmfB4J
今日契約してきました〜
納車まで2週間、楽しみに待ちます。よろしくねん

やっぱりカタログ落ち間近らしいよ
289774RR:2006/02/18(土) 19:47:32 ID:6rYSwA0J
今日タイヤ替えたけど
前後で40000円 高けー
これで一万キロしかもたんのか

バイアスが良かった
290774RR:2006/02/18(土) 22:57:09 ID:0CvH6L8z
>>289
何入れたの?
291774RR:2006/02/19(日) 13:02:43 ID:ChE8kaWk
>>288
オメ上げ。

いよいよか。
こんなオーソドックスな良いバイクを落とすとは。
292774RR:2006/02/19(日) 13:14:12 ID:G37BWPHM
>>291
輸出も日本国内もZ750/Sに統一するとか

>>279
俺は前輪のほうが早く減る。
小排気量だと後輪のほうが早く減るけど、排気量が大きくなるにしかがって前輪の減りが早くなる。
俺の運転に変な癖があるんじゃないかと思う。
293774RR:2006/02/19(日) 14:50:35 ID:ciin/Z55
>>285
よろしければどれが経年劣化に強かったか教えてください
個人的な意見でかまわないので
294774RR:2006/02/19(日) 17:05:43 ID:v6cS/j7R
>>291
空冷だと排ガス対策が厳しいんだろうよ。
スズキも油冷を切るみたいだし。
295774RR:2006/02/19(日) 17:20:53 ID:gSsZI9pi
>>294
ってことはゼファーもなくなるの?
それか水冷エンジンに載せ変えて継続?
296774RR:2006/02/19(日) 22:13:35 ID:V7XgsNQU
ゼファーは良くも悪くも看板車種だから無くならないでしょ。
297774RR:2006/02/20(月) 22:04:23 ID:5uYnabkn
スクリーン変えてる人います?
MRAからもいろいろ出てるけど、どれがいいかな
用途は高速での負担軽減
298774RR:2006/02/21(火) 11:35:20 ID:Jhov3qJm
おいらのZR-7走行距離13000で
どう見てもフロントフォークオイル漏れです。
本当にありがとうございました
299774RR:2006/02/21(火) 13:03:05 ID:9A6GLmGM
>>298
1000kmかそこらでオイル漏れなら運が悪いとも言ってやれるが、
13000kmも走ってたらそれぐらい起きてもおかしくないだろ。
まさか、そんなことまでカワサキクオリティとか言い出すんじゃないよな?
300774RR:2006/02/21(火) 14:46:31 ID:2x+0bl3z
>>299
「本当にありがとうございました」ってんだから、
フォークオイル漏れるまで走ってくれてありがとう
と感謝の気持ちで一杯なんだよ。
301774RR:2006/02/21(火) 21:13:21 ID:PYN0RzWd
おい!Kawasakiのトップページから7Sがまた消えてるぞ
302774RR:2006/02/21(火) 21:24:58 ID:yGuhTTm4
落ちかけage
303774RR:2006/02/21(火) 21:52:15 ID:WN2z75Q/
>>301
おい!Kawasakiのトップページから7Sがまだ消えてねーぞ
304774RR:2006/02/22(水) 04:02:19 ID:IuRq1gx8
7Sにちょっと乗ったけど、すごく乗りやすくて良いバイクね。
さすがに3台目はちょっと厳しいけれど、欲しい一台ではある。
305774RR:2006/02/22(水) 04:08:33 ID:diP3lo8+
そろそろ国内版z750sでいいだろー
306774RR:2006/02/22(水) 08:35:14 ID:o6GIm6eC
距離もだけど経年劣化の方が重要な希ガス<フォークシール
307774RR:2006/02/22(水) 19:38:20 ID:/wQqXKet
>>305
カタログだけ77psにする手抜き商法の予感。
308774RR:2006/02/22(水) 19:42:35 ID:K/PxCKi4
そういう手抜きなら 大 歓 迎 !!
309774RR:2006/02/23(木) 00:35:14 ID:SWfIoZYd
>>306-307
雑誌には「低速トルクを太らせているので力不足は感じない」とでも書かせておけばOKだね。

諸元表には「最高出力:77PS/9000r.p.m.」ではなく「出力:77PS/9000r.p.m.」
と書いておけば嘘をついた事にはならないよね?
310774RR:2006/02/23(木) 01:31:14 ID:TshM6VBJ
>>309
そんなことが可能ならZRX1200Rの国内仕様なんて存在しなかっただろう。
311774RR:2006/02/23(木) 20:31:19 ID:bCCukOE3
age
312774RR:2006/02/23(木) 21:34:25 ID:4pqB2bPm
ほな、そろそろ行くでぇ〜
313774RR:2006/02/23(木) 21:43:06 ID:dI2zaKGH
大型二輪免許を取ったらZR-7Sがほしいと思うZeal乗りであった。
314774RR:2006/02/23(木) 21:51:48 ID:Kpet4Hbp
俺も大型二輪免許取ったらZR-7Sが欲しいと思う
原付以外kawasaki車しか乗りたいと思わない……
315774RR:2006/02/24(金) 00:59:14 ID:KWNyx6eR
漏れも最近大型二輪の免許取りに教習所に行っているが
取れたらZR-7Sが欲しいが今のEX-4も手放せんなぁ・・・
316774RR:2006/02/24(金) 08:46:31 ID:vcl4BjyK
大型二輪免許はあってZR-7Sがほしいと思うVTR250乗り。
0.9%ローン利用してイヤッッホォォォオオォオウ!しちゃおうかな。
317774RR:2006/02/24(金) 14:20:43 ID:2olzzvHt
ZR-7LTD出してくれ
318774RR:2006/02/24(金) 20:16:31 ID:6XrkV//5
大型二輪免許を取ってZR-7買った
3年前に即決した自分の選択は間違ってなかった
とっても良いバイクだと思います
319774RR:2006/02/24(金) 21:23:45 ID:fIr2OeOX
俺、カワサキ専門の店の常連ですけど99年に発売された当初は店にも
置いてたけど今は全然見かけません。理由を聞くとただ単に人気が無くて
注文が入らないからだそうです。ゼファー750は新車や中古が行くたびに
新たに入っているのですが・・・
320774RR:2006/02/24(金) 22:32:26 ID:drjMyyHQ
バンディット1200S フルモデルチェンジ
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b060223b.htm
シート高770mmってとこが国内モデルの安心感

これとかW650 とかみてると、大型空冷が消えるってことはなさそう
321774RR:2006/02/24(金) 22:53:40 ID:tX6f+CCF
青の7Sの実物見て大型取得を決めた俺。
金貯めながら大型取って、めでたく半年後に新車の青Sを買った。

後悔微塵も無し。大満足。のんびり10年は乗る予定。
322774RR:2006/02/24(金) 23:19:29 ID:vsS3ZuuT
青の7S・・・・カッコよかったです
免許間に合いませんでした。
323774RR:2006/02/24(金) 23:57:58 ID:xiSD9wg4
過去形で言うな
324774RR:2006/02/25(土) 00:56:07 ID:R0cgg2Gg
本日、青7S 15000km走行の中古納車。カワサキ車は初めて。
ローに入れた時のガシャポンにちょと感動!走り始めたらカウル付近からバララララーと
派手な音が・・・。
家に帰るやいなやバラシ。ヘッドライトのリフレクターが動いてた。
スポンジテープで固定してOK。車体を見てたらグリスニップルを発見したので
しこたまグリスアップ。ちょろっと走っただけやけど、乗りやすいバイクですね。
大事に乗ります。

325774RR:2006/02/25(土) 20:23:10 ID:plhyo9cn
>>322
4輪ならともかく、バイクの色くらいどうにでもなるだろ。
326774RR:2006/02/25(土) 21:24:36 ID:SnjdY3nU
>>315さん
最近色々手直しが必要になってきた11年目のEX-4に乗る自分に、
ZR-7Sのどういった所に魅力を感じるのかよろしければ教えてください。
今の所、乗り換えるならER-6f、Z750S、ZR-7Sかなと漠然と思うのですが、
自分のEX-4を見たり考えたりすると、手放すのは考えたくない…。
でも事故等で乗れなくなる事も考えて、とりあえず大型二輪免許は去年取りました。
327774RR:2006/02/26(日) 19:41:12 ID:FGkhkqTA
age
328774RR:2006/02/27(月) 15:03:58 ID:FvGIgOw1
>>326
自分もER-6f/n、Z750/Sも良いなぁとは思うけど、
ZR-7Sは国内仕様というところと値段が安いところに惹かれる。
逆車ばかりじゃカワサキモータースジャパンが可愛そうでしょ(笑)
まぁ実際のところ逆車は登録するのにも少しだけ余分に金かかるしねぇ
EX-4ですらパワーもてあましてるからそんなにパワーいらないし。
あとは燃費が良いらしいというところかな。
あと空冷エンジンのバイクに乗ってみたいとか。そんなところ。
329774RR:2006/02/27(月) 18:23:37 ID:unB/B1Nk
空冷エンジンの心地よさの世界にいらっしゃい。
330774RR:2006/02/27(月) 22:08:20 ID:ZFcnrbku
最近になってようやく空冷エンジンの造形美とやらに気づいた
また7Sがカコイク見えるようになったよ

以上、チラシの裏かな?
331774RR:2006/02/28(火) 09:19:57 ID:eVSqpMpH
>>330
便所の落書き
332774RR:2006/02/28(火) 20:15:18 ID:LTTQFZ5x
エンジンは空冷のほうがカッコイイ!
333774RR:2006/03/01(水) 00:33:11 ID:t87SKnqI
というか空冷マルチが規制で乗れなくなる前に一度乗ってみるのがいいと思う。
334774RR:2006/03/01(水) 10:32:25 ID:OLldxHUR
新車購入ができなくなることはあっても、乗れなくなることがあるんだろうか・・・
335774RR:2006/03/01(水) 22:48:43 ID:7hyJN7jC
>>334
車検時の排ガス、音規制が厳しくなったらどうする?
336774RR:2006/03/01(水) 23:12:29 ID:lZW2PTWg
>>335
ごく一部のディーゼル規制じゃあるまいし、販売後の車両を
最新の規制値で締め出すことができると思う?
337774RR:2006/03/01(水) 23:15:12 ID:xNraSG1B
2stも乗れるしねぇ。
338774RR:2006/03/01(水) 23:30:17 ID:FyDcvbaH
その前にこのバイク自体が絶版(ry
339774RR:2006/03/02(木) 00:44:53 ID:uJi8d0zB
W650をツアラーに仕立てている途中の者ですが、ZR-7を買うべきだったんでは???
と少し気にしています。自分が好きな回転数は4000以下なんですが、ZR-7は
もっと回すのが気持ちいいエンジンですか?
340774RR:2006/03/02(木) 00:47:34 ID:9GmkJfsa
4000回転が一番気持ちいいですねー。
すげえシルキーですよ。エンジンつうかモーターって感じ。

今日ZR-7買った店からDMが来てて
ZZR1400即納アリの文字が…ちょっと浮気心が…
341774RR:2006/03/02(木) 01:15:49 ID:uJi8d0zB
>>340
ありがとうございます。W6を充分乗ったら次の候補にしようと思います。
342774RR:2006/03/02(木) 21:57:40 ID:jOEwrkZC
>>341
はやく仲間になってくれ
じゃないと新車に乗れなくなるかも
343774RR:2006/03/02(木) 22:13:18 ID:w3h3fFba
車のローンが四年後に終わって、それまでには大型免許取って……
そのころまであるかなあ。
344774RR:2006/03/02(木) 23:30:58 ID:10+lo8xw
>>343
カタログ落ちに、10,000カワサキ。
345774RR:2006/03/02(木) 23:50:40 ID:WQUB6FuT
>>343
結局大型取らないに、10,000カワサキ
346774RR:2006/03/03(金) 00:06:38 ID:5MkYdTD1
345さんに3,000カワサキ。

さらに倍、ドン!
347774RR:2006/03/03(金) 15:43:28 ID:YxdsN3rz
本日大安納車age
348774RR:2006/03/03(金) 16:11:35 ID:hOpeyYp2
>>347
おめこ
349774RR:2006/03/03(金) 19:24:21 ID:eKEobK26
>>324
モメ!
以前は大型バイク乗ってたの?
他社とは違う味があんだよね〜。
長く乗ってかわいがってあげてね(ハァト
350774RR:2006/03/03(金) 20:44:19 ID:rAlhKPDd
うちの青S、冬の季節は完全に置物にするには忍びないので
2週に1回、20`位をノルマにして走ってたけど
今週末、天気もいいのようなので軽く洗車してから
ちょいと100`位走ってみようかな。
問題なければ来週に400`位ツーリングに行こう。
351347:2006/03/03(金) 22:15:30 ID:YxdsN3rz
VTR1000Fからの乗り換えです

ちょっと慣らしを〜なんて走ってたら
雪混じりになってきたので早々に退散
ほんのちょっとしか乗ってないけど、すんげぇ楽に乗れる
欠点は6速にほおりこもうとしてぐきってなるとこ
352774RR:2006/03/03(金) 22:27:22 ID:W8gbuWa+
>>351
5速までじゃなかったっけ?
353774RR:2006/03/03(金) 22:30:25 ID:61MKr+lI
>>336
家電みてみな
例の法律で中古売買あぽーんだが
ディーゼル規制もこれまでの新車に対する規制強化の実施事例からは外れてる
環境で票獲りできる議員や上手く商売に取り込める企業には規制はおいしいネタ


絶版確定だから
いまのうちに乗るべし乗るべし
354347:2006/03/03(金) 23:09:49 ID:YxdsN3rz
うん、足がかってに6速を求めちゃうの
60km/hと4000回転以下をキープするなら欲しいね
慣らしが終われば5速あれば十分だと思う

4速にほおりこんだままだらだら行けるのがちょうどいいね
355774RR:2006/03/04(土) 16:10:18 ID:3oFLNaSv
いい加減フェンダーレスキット出してよ〜!!パーツ少なすぎ!
356774RR:2006/03/04(土) 19:44:58 ID:Is2r5MQK
欲しければ作るとか?

参考
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137820430/l50

マイナー車種なんだから自分で何とかしましょう。
357774RR:2006/03/04(土) 20:11:09 ID:mwk/CFnw
358774RR:2006/03/04(土) 21:11:32 ID:Qe24vMHo
で、フェンダーレスの存在が判明して、>>355は買うわけ?
359774RR:2006/03/04(土) 23:23:03 ID:aLCaZyXc
ZR-7乗ってるのですが、カーカーのマフラーをつけたいと思ってます。
カーカーからZR-7用が出てるって、前に書いてあるけど見つからない・・
どなたか、通販等売っているサイトご存じないですか?
それともゼファー750用を付けてるのかなあ?
情報ください。!お願いします。
360774RR:2006/03/05(日) 00:00:34 ID:0g5q65Od
>>359
どんな探し方してるねん。
どこの店でも手に入るぞ。
http://www.webike.net/sb/449/1001/
361774RR:2006/03/05(日) 08:24:30 ID:mnqTmhHa
でも確かにZR-7のマフラーって少ないよな。ゼファーのやつ行けるんだったら
選ぶのに幅広がるんだが。
362355:2006/03/05(日) 13:55:13 ID:ZZOTZhuH
>>356
参考になったサンクス!自作しようかな…

>>357
あったんだ…しかし高くね???こんなもん?

>>358
自作じゃー!最悪フェンダーカット&ナンバー跳ね上げ!ワラ
363774RR:2006/03/06(月) 00:27:36 ID:NjDAfas8
364774RR:2006/03/06(月) 08:56:30 ID:OSIrIAsF
確か、フェンダーレス自作(他人のを作った)ってのが載ってるサイトがあったような気もするが・・・

シート下の収納スペース(と、あと、ま、ウインカー)の関係で、
ぶった切ってそれなりの見栄えにするのって難しくね?

9/6R辺りのアルミ製のを研究用に買って、自作するか、一部流用するかだろうなぁ
365774RR:2006/03/06(月) 09:26:19 ID:LiYiFsmx
う〜ん
フェンダーレス化する意義がいまいちわからないのだが
見栄?
366774RR:2006/03/06(月) 21:24:15 ID:B0LexPVF
なんの見栄やねんw
367774RR:2006/03/06(月) 23:11:56 ID:B0LexPVF
現行S海苔なんですが、エアクリの入り口に吸入量を制限する白いパーツが付いてますよね。
あれって取ってしまうと、やっぱり低速でギクシャクしたりするようになるんでしょうか?
マフラーはノーマルのままなんですが、セッティング狂いますか?

っていうか、もう取ってしまったので、近いうちに走ってみるつもりなんですが、どうでしょう?
368774RR:2006/03/06(月) 23:16:58 ID:XMxawUwg
結局自己満&見栄じゃないの?見栄えがいいのを求めてるんでしょ?
SSはやった方が格好良いとはおもうが、ZR-7はノーマルフェンダーがカッコイイ!
と、ここまで書いて改めて357のサイト見たらインナーフェンダー(って言うの?)格好良いね
俺もやろうかなw
369774RR:2006/03/06(月) 23:20:06 ID:aI/pcV9Q
>365

同意w

まあバイクなんぞ個人の趣向やから全否定しないけどフェンダーレスの法がカックイイ〜(^○^)って思うだろね〜。

その昔900Ninjaをヨーロッパ仕様の長〜いRフェンダーに憧れて買いますた。
あとはフェンダーが長い方がツーリングで雨に降られた時に泥のはね上げが少なくていいね。
370774RR:2006/03/07(火) 05:26:51 ID:eRzCzZbG
ああ ロングフェンダーはツアラーっぽくて憧れたねえ
371774RR:2006/03/07(火) 07:29:16 ID:LJZNjovD
>>367
それを外して、メインジェットを規制前のサイズに変えると、
フルパワーになると聞いた事があるが、いまだ試せず。
インプレを待つ!
372774RR:2006/03/07(火) 20:51:00 ID:Q4rUWnvm
エアクリ入り口のスポンジは取れたけど
変化なし
373774RR:2006/03/07(火) 21:21:06 ID:M9/7gNF+
>>371
明日、乗る予定。
もともとアレは騒音規制の為に付けられた部品だったかな?
ネジ1本で止まってるだけで、いかにも「取って下さい」と言わんばかりに付いてたので、
バッテリーを充電したついでに思わず取ってしまいました。

マフラーも交換してたら効果あるかも知れないけどね。
374774RR:2006/03/07(火) 21:40:28 ID:djyrNHQu
みんな、あの部品の名前は知ってるよな?
375774RR:2006/03/07(火) 23:04:44 ID:Q4rUWnvm
馬力低減装置
376774RR:2006/03/08(水) 16:22:52 ID:4xbnzaJQ
>>371
フルパワー=初期型と解釈していいのかな?
俺のは初期型無印だけど、件の部品はついてるよ・・・
377774RR:2006/03/08(水) 18:02:16 ID:VXvksEjB
昨日たぬきが道路の真ん中で死んでて思いっきり踏んでしまった('A`)
それからなんかおかしいんだ。フォークは曲がってはないみたいだけど
フォークのバランスどりって工賃いくらくらいかかるのかな?
378774RR:2006/03/08(水) 18:56:07 ID:0xaXixOk
それはフォークのバランスではないな。
せいぜい成仏しろよ。
379774RR:2006/03/08(水) 19:46:01 ID:71crcAJT
もうだいぶ暖かくなったけど、
寒い時の始動がうまくいきません。
ボコつくっていうか、何気筒か死んでるみたい。
プラグが終わっちゃってるのかなって思ったけどそうでもなさげ。
やっぱりキャブ??
380774RR:2006/03/08(水) 20:28:04 ID:smH8YL9x
動物霊は怖いって言うしな・・・成仏してほしいよな
381774RR:2006/03/08(水) 22:09:40 ID:VXvksEjB
マジか…('A`)
でも俺が殺したんじゃないんだ!!塩もふりかけたし!!

バイク屋って嫌なんだよな…入りづらいというかなんというか………。
見てもらうだけっていうのも気が引けるし。
アクラボのスリップオンはまだ先のことか………○| ̄|_
382774RR:2006/03/08(水) 22:52:08 ID:VbHrvJnh
キャブっていうかエアクリーナー掃除したら直るんじゃね
383774RR:2006/03/08(水) 22:52:08 ID:QeiqpVD3
エアクリ入り口の白い部品を外して少し走ってみましたが、
あきらかにエンジン音が騒がしくなっただけで、
低速でのトルク感、加速フィールもスムーズなまま変わりありません。
本当にどうもありがとうございました。


あ、でもこのエンジン音は、数年前に教習所で乗った古いCB750とそっくりですね。
耳障りではなく、いかにも空冷らしい騒がしい音なので、嫌いではないです。
お手軽に旧車感覚が味わえます。w

しかし、空気の吸入量は増えている筈なので、キャブセッティングはそのままとはいえ、
ガソリンの吸入量も若干増えている筈です。
なので、「2ps程アップした」と言われればそうかなとも思えるし、
「変わらない」と言われればそうとも思えます。
やはり、入り口を変えても出口のマフラーがノーマルのままでは、劇的な変化は無いのでしょう。
それと気のせいか、アイドリング回転数が少し高くなったような・・・?

>>376
初期型も白い部品は付いてるんですね。
だとしたら、たぶん中の形状が違うと思います。
現行のには、真ん中にフタをするようにゴム板が接着されていて、
空気は両脇のみから取り入れるよう制限されてます。

初期型には黒いゴム板は付いてないですよね?

戻すのもまた面倒なので、しばらくこのままにしておきます。
これから外そうと思う人は、中のゴム板だけを取ったほうが良いと思います。
回りに巻かれているスポンジは、吸気音低減の為に付いてると思うので。
でわ。
384774RR:2006/03/09(木) 06:09:04 ID:GVh58XDx
ぜふぁ時代からの伝説、
エアクリ入り口の白いスポンジ付きの部品を外すと吸入量が増える。
と言われています。

そう間違ってもいなくて、キャブをちょこっと調整すると結構変わるんだけど、
385774RR:2006/03/09(木) 23:06:40 ID:sb9pmX/V
アイドリング上がってるってことは、そうなんだろうね。
386774RR:2006/03/09(木) 23:14:54 ID:rZqS2lZo
落ちかけage
387774RR:2006/03/10(金) 23:39:44 ID:61pr07p+
明日は晴れるかな
388774RR:2006/03/11(土) 00:32:16 ID:DoK4NSpK
2・・・2だ・・・

・・・・・上がってるよ!天和だ!
389774RR:2006/03/11(土) 14:42:33 ID:iEBOfNqr
愛媛の片田舎で7Sがバイク屋においてあったのだが、
一瞬、何で俺のバイクがバイク屋においてあるんだろう…?
無意識に点検に出しただろうか………もしかして、俺ヤバイ!?('A`)
と意味なく焦ってしまったw
近くにも乗ってる奴意外といるもんだな('∀`)
390774RR:2006/03/11(土) 21:29:28 ID:eXpyvXAr
>388 ドサ健キター
391774RR:2006/03/11(土) 22:10:20 ID:HVrW0l0n
99型。セルのブラシ摩耗っぽい始動不良が発生した。
多発しないでくれることを望むが・・・
392774RR:2006/03/12(日) 03:15:02 ID:cST5bSHm
>>391
それ、バッテリー死亡だと思う。
交換すれ。
393774RR:2006/03/12(日) 06:25:30 ID:FDjaOMj/
>>392
バッテリーは生きてるよ。
セルのボタン押したら、「カチッ」と言うがセルが全く回らず。
押し掛け気味に少しクランク回してずらしたらかかるようになった。
これはバッテリーの問題じゃないでしょ。
394392:2006/03/12(日) 10:21:25 ID:DrtKcXTa
>>393
詳しい症状ありがとう。
バッテリーの可能性高いですね。

おれも前のバイク(94年式)でそれになって
ライトも付くしバッテリーじゃないよなとか思いながら
電装系あれこれ調べたけど、
バイク屋行ったらバッテリーでしょうねってことで
結局バッテリー交換したら治った。

新車時から一度も変えてないんでしょ?
395774RR:2006/03/12(日) 17:07:09 ID:N+qay6sR
>>393
俺もバッテリーに一票入れるが、
まぁとりあえずテスターで調べたら?
時間もお金も大して掛からないし
396774RR:2006/03/12(日) 17:14:30 ID:cGuAStFf
クランキングするのって大きな電力必要よ。混合気を圧縮し、点火するのだから。
だからカチッと音のみというのは、低電圧の場合ありえる。
押し掛けでかかるのだったら、それはまずバッテリーだと思うな。
押しがけでエンジン掛けて、1時間程度走り回ってから再度セル回るか
試してみたら。
それでセル回れば、前回のは低電圧が原因とわかるよ。
もしそれでセル回っても、バッテリー自体はもう弱ってるから
いずれにせよ交換した方がベター。
397774RR:2006/03/12(日) 18:25:01 ID:4VdO9XeE
俺の時は、
セルの接点が誇り等で汚れていたので、
そこをばらして拭いただけで見違えるように元気になった。
意外と汚れているもんだよ。
398774RR:2006/03/12(日) 18:32:58 ID:FDjaOMj/
なんか完全にバッテリー弱ってると勘違いされてるな・・・

いちいち否定の説明するのも面倒なんで省くけど、
毎日問題なく動いてて、昨日も夕方までごく普通に
回ってたセルが、2分ほどエンジンを止めた後に
エンジンをかけようとしたら全く回らなかった。

で、バイク屋がすぐ近所だったんで持って行ったら、
車体を押してクランクを少しだけ動かしてずらした。
(ここでは押し掛けとかしてないんで誤解しないで)
そしたら、また何事もなくセルが普通に回った。

ちなみに電圧計も付けてるんで、ここ最近で電圧が
下がっているということもないし、始動性が悪くなっていると
いうわけでもないので・・・
(ま、だいたい自分のは冷間時軽くアクセル開けてやらないと始動しないんだけど)

こんなもんで納得してもらえるかなぁ・・・?
399774RR:2006/03/12(日) 20:29:15 ID:vGQsjzgI
>>398
それ、バイク死亡だと思う。
交換すれ。
400774RR:2006/03/12(日) 20:47:26 ID:pApEq3LA
バッテリーが寿命に来ているなら、さっきまで普通に回っていたセルが突然回らなくなる。
カチッていう音もするよ。
401774RR:2006/03/12(日) 22:17:49 ID:seY90n7f
教えて君ですいません。最近中古でZR―7S購入しました。
多分’02式で色はブルーです。72psなのか67psなのかは、
どこかで見分けがつきますか?
402774RR:2006/03/12(日) 22:28:17 ID:Hds9nn7i
>>401
赤男爵でアシダムw
403774RR:2006/03/13(月) 00:36:34 ID:oUqDkZTV
>>401
02S青なら72PSだ。
手元にカタログあるから間違いない。
404774RR:2006/03/13(月) 10:59:02 ID:2BxvTBuf
72だろうと67だろうとほとんど大差ない
200kmでないし
405774RR:2006/03/13(月) 11:08:21 ID:LSttpDxv
答えが出た後であえて言う。
ZR-7買う奴が5馬力程度の差を気にするな。
馬力がどうこう加速がどうこう言うようなバイクじゃないだろ。
406774RR:2006/03/13(月) 11:21:16 ID:2BxvTBuf
はげどう
407774RR:2006/03/13(月) 14:06:03 ID:p8aKcDBV
バイクで5馬力違ったら乗った感じちょっと違うと思うけど
中古で新車当時72psのといま新車で67psだと体感として変わらないしね
そもそも新車時でも72ps出てないし
結局そのあたりはジコマンの世界です
408774RR:2006/03/13(月) 20:51:35 ID:Hqu0ol76
原付なら凄い差になるが・・・5ps
409774RR:2006/03/13(月) 22:14:03 ID:FHjUbZzK
Z750S買えない人が買うナナハンだから5psなんて気にしない。
410774RR:2006/03/13(月) 22:45:18 ID:1o+bpL2r
401が干されている件についてw
411774RR:2006/03/13(月) 23:23:39 ID:jp8rnAIr
>>401
外装だけ青に交換してる固体もあるからな。
412774RR:2006/03/13(月) 23:40:11 ID:JqtIAK+3
401です。まずは皆さん色々ありがとうございます。
いえ私も5psにどうこう言うつもりは無いんです。
こないだまで乗ってたやつは同じ750ccでもカタログ値で
100ps程ありましたから。
ただ騒音規制とかで、吸気口の一部にフタされてたりマフラーを抜けの悪い物
に交換されてるのなら、なんかバイクがかわいそうやなと思いまして。
チラシの裏に付き合って頂いてスイマセンでした。
413774RR:2006/03/14(火) 03:18:45 ID:O7QJgcPS
>>398
君と似た症状を見てきた経験者が
可能性高いっていってんのに
勘違いと決めつけるのはどうかと思うが。
経験なんだよ。経験。

電圧計つけてるからとか関係ないんだよ。
バッテリーはある日突然寿命がくる。
予測もできない振る舞いをすることがある。
なんだ生きてるじゃんと思うこともある。
でも、そんな異変がちょっとでも起きたら
もう手遅れ。換えるしかないよ。

残念だけど
あれこれ試して金と時間かけるより
バッテリー交換するほうが早道。
わかったかね。

ここまで言われてもまだ「わかってねえな。こいつら」って思うのなら、
「面倒なんで省くけど」とかふざけたこと言ってる君の説明不足に
目を向けるべきだ。
414774RR:2006/03/14(火) 03:22:26 ID:O7QJgcPS
>>407
街乗りなら最大馬力より常用域のトルクなんじゃないのかね。
輸出と国内の出力グラフを比較してみてください。
415774RR:2006/03/14(火) 07:22:36 ID:ccRe4d1r
普通じゃあり得ん事が起きるのがカワサキ。
何か問題が発生した時に呪文のように呟くと、
ほーらビックリ!
全く気にならなくなる・・・

「カワサキだから」


416774RR:2006/03/14(火) 13:56:12 ID:6htsEPWH
>>415
別にカワサキじゃなくてもなんだろ。
あ、そこ笑うところか。
空気読めなくてごめんね。
417774RR:2006/03/15(水) 06:05:19 ID:GCFayHUn
プププ750で68psだって笑っちゃうね。
今時600でも100ps超えが当たり前なのにネ。
こんな遅いバイク乗って何が楽しいの?
あ、だから不人気車なのか?年間100台も売れてないんだろうね。
418釣られ放題:2006/03/15(水) 07:14:30 ID:wB4llVbc
社外パーツの必要を感じないから不人気で結構。
22lの大容量タンクと400クラスに勝るとも劣らない好燃費が実現する航続距離と
標準装備のタンデムグリップと絶妙な位置に在るバンジーフックによる積載性と
程好いウインドプロテクションと至極自然な乗車姿勢による疲労の少なさと
750ccの排気量から発生される必要十二分なトルクによる余裕のある動力性能に
ツーリングバイクとして非常に高い完成度を見出したから買ったまでよ。
419774RR:2006/03/15(水) 08:00:18 ID:iwbOSxkq
>>417

お勤めご苦労様ですw
420774RR:2006/03/15(水) 10:14:00 ID:1xAXoNfy
ER-6nスレにもいたな。
421774RR:2006/03/15(水) 22:17:03 ID:reOfVW9S
鶴馬鹿に吊られる馬鹿
422774RR:2006/03/15(水) 23:27:32 ID:yFkM4Rj9
扱いこなせないスペックに萌えるよりも
扱いこなせるスペックで楽しむ方が好き。
423774RR:2006/03/15(水) 23:30:12 ID:GCFayHUn
プププ、不人気車だからスレも伸びないね。
来年あたり生産中止だね。
今のうちに部品取り車1台分とっておいた方がいいかもね。
どっちにしても下取り価なんてつかないんだから一生乗っててね。
424774RR:2006/03/15(水) 23:45:06 ID:eLOKs/UU
春到来だな
425774RR:2006/03/15(水) 23:56:21 ID:MEl1MQMR
>>422
とはいえ、そう簡単に使い切れるパワーと重量じゃないような
426774RR:2006/03/16(木) 00:12:31 ID:otkh+MYu
わかりやすい春だなしかしw
427774RR:2006/03/16(木) 00:13:45 ID:yGHNMyuu
>>423

御勤めご苦労様です
428774RR:2006/03/16(木) 00:20:01 ID:uqaHMVSn
118 :774RR:2006/03/15(水) 23:26:56 ID:GCFayHUn
2便なんて便秘気味のウンコたれエンジンだ。
お前らもいいかげん乗り換えろ。
20年以上前のエンジンだぞ、分かってるのか?


空冷ナナハン好きらすい
429774RR:2006/03/16(木) 00:21:06 ID:N5r5hMYs
突然なんですが05年式の7SにZR−7のサイレンサーは付くのでしょうか?
触媒が付いて、それ以前のサイレンサーは付かないのではと思い、質問させていただきました。
430774RR:2006/03/16(木) 00:29:10 ID:yGHNMyuu
本当は良いやつなのかもしれないと言ってみるw
431774RR:2006/03/16(木) 08:48:13 ID:5fO+XtZE
多分、本当はカワ車が好きなんだろうね。
可愛さ余って逆のことを書くのは良くあること。
432774RR:2006/03/16(木) 13:04:20 ID:qAuE3sOf
>>431
おれは今までの釣り師と同一人物のような気がするなあ。
流れのパターンが同じなんだよね。
直前に初心者っぽい質問レスが入る。(今回は「セルが回らない件について」か?)
親切にレスを入れてやる。
その後、いつもの煽りレス。(ZR-7キモヲタがあーだこーだ・・・)
433774RR:2006/03/16(木) 13:19:26 ID:vWJfCVsC
>>432
セルの件は俺だが、俺は今回の煽りとは違うぞ。
434774RR:2006/03/16(木) 15:12:06 ID:/UxuBmrS
5速で60`くらいで走ってる時に追い越そうと、3速まで落としてもエンジンが苦しげなだけで
弾けるような加速とともに吹けきる感じがしない。むしろ4速で中間トルクを生かした方が
スムーズに感じる。追い越し性能は400と大して変わらん気がする。改善したい。
435774RR:2006/03/16(木) 15:37:14 ID:qE5vUQzw
マフラー変えてみれば?
436774RR:2006/03/16(木) 16:16:05 ID:/UxuBmrS
マフラー変えただけでも結構変わるかな?
437774RR:2006/03/16(木) 20:39:27 ID:Ni1VtLtQ
見た目は結構変わると思うな。
438774RR:2006/03/16(木) 20:43:01 ID:Ni1VtLtQ
>>429
付くんじゃね? 知らんけど。
漏れも現行モデルに乗って2年めになるし、
そろそろマフラー変えてみようかなと思ってたところなんで人柱頼む。
439774RR:2006/03/16(木) 21:37:29 ID:sKgbTROS
見た目で純正で満足してまつ
440774RR:2006/03/16(木) 22:04:25 ID:/UxuBmrS
見た目変えてみたいから変えようかな。純正の太い光沢のあるのもいいとは思うけどね。
エンドから覗くチンパンジーの珍ポみたいのが気に入らない。
441774RR:2006/03/16(木) 22:05:12 ID:qE5vUQzw
付くだろうが車検はダメそうだな。
盆栽スリップオンが最高だ。
442774RR:2006/03/16(木) 22:35:01 ID:isxF9Lgs
プププ不人気車に乗ってると社外マフラー無くて大変だね。
来年あたり生産中止になりそうだし。希少価値も望み薄だしね。
今乗ってる人はスペアパーツ溜め込んでおいた方がいいよ。真面目な忠告ですた。
443774RR:2006/03/16(木) 22:48:54 ID:uCUT/3Qx
>>442
大変有意義な忠告ありがとう。
444774RR:2006/03/16(木) 23:54:28 ID:yFn40r2d
まぁ、希少価値は全くつかないだろうなw
知り合いがイナズマ1200のってるが、これまた社外パーツがなくて困ってるらしい

ところで皆はモーターサイクルショウいく?俺は4/1に行く予定だが混むのかな
445774RR:2006/03/17(金) 01:53:02 ID:e9lr3FGY
消耗品のスペアパーツはゼファーのを多く流用できるから困らないんだよな。
触媒規制がないものならマフラーもなぜか多くのところから販売されているし。

所詮、たいした知識も持たない荒らしだけが目的のおバカさんかwww
446774RR:2006/03/17(金) 02:44:36 ID:ew3u7yVd
最後の一行がなかったら良かったのにな 
447774RR:2006/03/17(金) 19:53:52 ID:V9W/Al84
>>444
>>ところで皆はモーターサイクルショウいく?俺は4/1に行く予定だが混むのかな

もうそんな季節か・・・
448774RR:2006/03/17(金) 21:14:00 ID:Tc8Hqz86
・・・このスレって・・・荒らす価値あるのかな?


>>442
お疲れ様
449774RR:2006/03/17(金) 21:24:45 ID:zw6hS+Oh
何PS?などと聞かれたら釣りと思ってしまうな。
カワサキだから許しておこうぐらいの気持ちで乗れる人向けだね。

音がどうだとかいうのも初心者なんだろうね。
いつのレスか忘れたけどさ、
「ガシャポン」はキモかったな。

買ったからどうこうじゃなく、乗って乗りまくってから質問すればいいんだと思うね。
450774RR:2006/03/17(金) 23:39:57 ID:9e+s5/BL
よく知れれたジンクスだが、黒い砲弾型メーターの
車種は生産が終わってプレミアが付くンだよな。
451774RR:2006/03/18(土) 00:55:50 ID:px7lni3C
そういえば漏れ、自分のバイクが何馬力か全然知らんぞ。
カウル付き空冷ナナハン、という理由で買った訳なので。
実際乗ってると、もっとパワーが欲しいとか全く思わないから。
規制後の現行型で、もう十分です。
今以上速くなったら、たぶん氏ぬ。
452774RR:2006/03/18(土) 02:23:03 ID:+p4fn+p4
ZR-7なんて不人気で価格が安いだけのバイクだな。
R6の新型が出たんでそっちに乗り換えるよ。
750って言ったって、最近の600より馬力無いしね。
最も優れているコストパフォーマンスでもER-6に負けてるし、
高いR6でも120万くらいで買えるからね〜。
453774RR:2006/03/18(土) 04:34:54 ID:aU53SV96
>>452
お前バカじゃないの?R6ってジャンル全然違うだろ?
っていうオレはZZR1400の納車待ちなんだけどね。
454774RR:2006/03/18(土) 07:50:15 ID:8XfVgVs+
縦読みだよ
455774RR:2006/03/18(土) 10:31:06 ID:jEXUHaXk
ツンデレかよw
456774RR:2006/03/18(土) 14:54:27 ID:6FHxH6U9
私のZR-7S(H5:05年式)ですが、120km/h超えるとシートがビリビリ
振動し、ケツが大変です。。
仕様・・・・ですか?
対策はありますか?(100km/h以上出すなとかは勘弁してください。)
457774RR:2006/03/18(土) 15:10:45 ID:nqo1sVb6
>>452

ZX-6Rじゃなくてなんでそこでヤマハが出てくんだよ。
R6って、流れからして唐突すぎるよ。たしかに間違いやすい名前だが
7R,9R,10R,12Rの歴代バイクを思い出すことができれば、そこは6Rだろ。
最低だな。釣りにしてはレベル低すぎ。
高いR6買って貯金使い果たせばいいじゃない。好きにすればぁ?
458774RR:2006/03/18(土) 15:18:02 ID:nqo1sVb6
>>452

ZX-6Rじゃなくてなんでそこでヤマハが出てくんだよ。
R6って、流れからして唐突すぎるよ。たしかに間違いやすい名前だが
7R,9R,10R,12Rの歴代バイクを思い出すことができれば、そこは6Rだろ。
SSとツアラーを馬力で比較するのもナンセンス。
最低だな。釣りにしてはレベル低すぎ。
高いR6買って貯金使い果たせばいいじゃない。好きにすればぁ?
459774RR:2006/03/18(土) 15:38:26 ID:/XYak1Nu
社外品マフラー買おうとしても在庫がないってよ。
納期2ヶ月待ちとかザラ。切ないねぇ。
460774RR:2006/03/18(土) 16:57:01 ID:+ykHUxOb
質問させてください
次のバイクのターゲットとしてZR-7(S)の中古を検討してるのですが
無印とSの違いはカウルが有る無しだけでしょうか?
またバイク歴はバリオス2年でビッグバイクは乗ったことないのですが
初心者でも割りと乗りやすいでしょうか?
友人のZZR-400はめちゃ重く感じてしまいシートも高くて(両足つま先立ち)
タチが強いのかコーナリングではフラつくヘボなんですが
(バリオスでは平気なんですが。。)
ナナハンはまだちと不安になってるのでよかったら参考までに教えてください
461774RR:2006/03/18(土) 17:12:47 ID:/XYak1Nu
>>460
Sと無印の違いは同じ年式ならカウル有り無しの違いしかないと思う。
教習車のCB750を扱えるのならまったく問題なし。重さは慣れる。
バリオス→7Sの乗り換えはよく聞くし問題ないと思うよ。
俺は最初のバイクがこれだけどまったく問題なく乗れてると思うから、
初心者まったりユーザーには最適かと。
462774RR:2006/03/18(土) 19:03:29 ID:+ykHUxOb
早速のレスありがとうございます
乗り始める前からいろいろ不安要素ばかり考えずに
とりあえず飛び込んでみるのがいいかも知れませんね
教習車は別に普通に乗れてたと思います
アップハンでシートも低かったので違和感とか感じませんでした
463774RR:2006/03/18(土) 19:34:46 ID:mRd0nAVt
納車した 感動。 
ぶっこまわすまで乗るよ 漏れ(゚Д゚)
464774RR:2006/03/18(土) 20:23:10 ID:jEXUHaXk
>>463
どの変に感動?
465774RR:2006/03/18(土) 20:24:01 ID:nSJa8s8l
>>463
納車おめでとうツーリングにはもってこいだよ
466774RR:2006/03/19(日) 00:36:51 ID:9I7+jDm/
>>462
バリオス、ZZRよりはシート位置高いよ
俺、バリオスなら両足べたつきだけどZR−7では片足踵浮きになってしまう。。
745と800の差はやはり大きい・・・ちなみにZZR−400は780ね。

でも慣れれば平気、初心者にも乗りやすいバイクではある。
467774RR:2006/03/19(日) 00:42:22 ID:w50CvKfP
>>462
ZZR400で両足つま先?
♀?身長150センチくらいとか?

正直、止めた方がいいような気が…。
468774RR:2006/03/19(日) 09:46:17 ID:Y8d8vaSo
シートの作りは安っぽいからウンコ抜きするなどしてカスタムするのが良いかも。
469774RR:2006/03/19(日) 10:09:30 ID:GqpkedeH
ウンコ抜いてるシートはべっこり凹んでいてカッコワルイ。
そこまでしなくても・・・と、正直思うが、ちょっとほほえましかったりもする。
470774RR:2006/03/19(日) 11:36:46 ID:hHm6D/br
教習所のCB750で嫌にならずに乗れたなら、ZR-7だって楽しく乗れると思うよ。
それに、いざ乗ってみてこりたとしても、また別の乗ればいいじゃない。
気が向いたのが縁ですよ。

俺もバリオスからの乗り換えなんだけど、体は大きいほう(身長180センチくらい)だから
むしろ今のほうがジャストサイズな感じ。
471774RR:2006/03/19(日) 17:02:28 ID:Eu5mOx2J
質問です
オイルフィルターってどこにあるの?
472774RR:2006/03/19(日) 17:34:50 ID:Y8d8vaSo
>>471
ない。
473774RR:2006/03/19(日) 19:12:09 ID:97rFLrtE
472→んな訳ない。
オイルドレンの横。フィンが付いた円盤の中に隠れてる。
緩めたらオイルがエキパイの集合部当たりにこぼれるから
気をつけろ!
474774RR:2006/03/19(日) 20:01:31 ID:OiLiX/4b
つか、自演でしょ
475774RR:2006/03/19(日) 22:42:00 ID:BRmDobxe
入札しようか悩んだが、ここで焦らずに今所有しているバイクを売ってから購入を考えることにした。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n36098608
476774RR:2006/03/20(月) 06:30:14 ID:cu9joud8
>>472
そうか、ないのか。
じゃあ、いつも変えてるあれは何なんだろう・・
477774RR:2006/03/20(月) 14:20:00 ID:OLfd6piM
>>474
IDがOIL
478774RR:2006/03/20(月) 17:11:17 ID:BYFZZ5Dr
最近、通勤と買い物以外にほとんど使わなくなり今年車検
という事もあって250位のバイクに買い換えようかと思って
近くのバイク屋まで10`位走った。

やっぱり買い換えるのをやめた・・・
479774RR:2006/03/20(月) 23:43:20 ID:bWV96FCs
近くのバイク屋なのに10km位ってのがツアラー
480774RR:2006/03/21(火) 00:21:04 ID:ic93smNG
10kmトオスwww
481774RR:2006/03/21(火) 18:34:27 ID:8IXLl6Vo
>>478
またそういう時に限って、いつもより調子良かったりするんだよね。
で、着く頃には売る気は無くなってると・・・
漏れも経験有るけど、たぶんバイクも必死なんだと思う。w
482774RR:2006/03/21(火) 18:48:23 ID:xx08fXP+
age
483バウ(Vow) ◆491BOYZ/J2 :2006/03/21(火) 19:02:23 ID:bKRwRhHr
>>481
☆★☆
|・∀・)♪   
|⊂ ノ     ええハナシだす。
|` J  
484774RR:2006/03/21(火) 21:11:12 ID:eWIfbFH2
ちょっと相談なんですが、ハンドルを少し高く、やや手前に
ポジション変更したいと考えているのですが、
社外or純正流用でお薦めありませんか?
ZRX用のハンドルアップスペーサ使えると最初の方に書いてありましたが
実際使用してる方いたらどんな感じか教えて下さい。
485774RR:2006/03/21(火) 22:02:45 ID:b807Yw21
ノシ

パーツを見ると、セットバック、アップの分量が良く分かるので、
店で見ることをお勧め。店がない場合はメーカーのサイトで分量をチェック。
ZRX400用を使ってます。POSH製。

ワイヤー類は、フルロックでつっぱるってカキコも前にあったけど、私は全然問題なしです。
486774RR:2006/03/21(火) 22:04:19 ID:iuZGn4we
セパハンにされた兵はおらぬかな?
487774RR:2006/03/23(木) 14:06:50 ID:eOV/FqBO
リッタークラスから乗換えた椰子はおらんかの?
やはり67馬力、パワーねーとかにならない?
Ban1200と天秤中。
488774RR:2006/03/23(木) 14:41:27 ID:hczmJMTe
>>487
元気よく走らせようと思ったら、やっぱ多少回さないとダメだよ。
リッターバイクみたいにアクセルチョイ開けだけではイマイチ。
だからといって、パワー不足を感じるわけでもないので、
ちょうどいいような感じもする。

結論:欲しい方かっとけ
489774RR:2006/03/23(木) 15:33:15 ID:KA+MT8bG
パワーの心配するなら迷わずBan逝っとけ
490774RR:2006/03/23(木) 22:06:12 ID:kSdWhRKN
小生170cmの男子ですが、先日バイク屋さんで跨らせてもらったらハンドルが
遠く感じました。同じような感覚をお持ちの方いらっしゃますか?
491774RR:2006/03/23(木) 22:58:44 ID:H6roTBOg
俺もハンドル遠く感じた
多少、乗る姿勢を矯正中
けど今までの乗ってるバイクの感覚そのままだとそう感じるモンじゃね?
ゼハ1100はそうは遠く感じなかった
下半身のポジショニングにもよるのかもね
自分の体格と照らし合わしてみ?
492774RR:2006/03/23(木) 22:59:45 ID:f4Dk0bzd
アクラボスリップオンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
493774RR:2006/03/23(木) 23:12:48 ID:1DNLFD4z
漏れも170cmだけど、ちょうど良いと感じたけどな。
>>492
インプレキボン
494774RR:2006/03/23(木) 23:55:20 ID:f4Dk0bzd
>>493
カーボンだけど。作りはアクラポなので問題なし。ぴったりハマッタ。

低速トルクはなくなる。アイドリング発進でなくはないけど、今日久し振りにエンストしてしまったw
そのかわりドンつきが気にならなくなるけど。上はまわして無いけど、抜けがよくなったと思う。
高速走ってちょっと確かめてみたい。馬力はどうかな・・・?
エアクリのゴム外してみたけど効果は???よくわからん。

音は結構うるさい。ぶぼぼぼぼぼとアイドリングの音がかなり太くなった。
乗っててマフラーの音が聞こえるのが凄く新鮮でイイ(・∀・)!!
純正だとエンジンの音しか聞こえないくらい静かだからねw
うるさいって書いたけど、友人の感想はそこまでうるさくは無い。
一緒に走ってても特に気にならない程度だそうだ。
福岡まで来たら音聞かせてあげますw

こんなんでいいかな?
495774RR:2006/03/24(金) 05:12:36 ID:Pr871Rb0
>福岡まで来たらアクラポ差し上げますw
まで読んだ。
496774RR:2006/03/24(金) 21:00:28 ID:a24buVec
>>494
なかなか良さそうな感じですが、やはり低速トルクが弱くなるのですね。
それはちょっと辛いなぁ。
しかし、音が良くなるのは捨てがたいし悩むところです。ウーム
497774RR:2006/03/24(金) 21:41:44 ID:CPDzuF3T
スリップオンなら音やフィール等レオビンチが最高と思うけど
でもサイレンサーとエキパイの継ぎ目が不細工
498774RR:2006/03/24(金) 23:47:20 ID:mU3PT+iW
スリップオンサイレンサーは120パイ位はないとデザイン的にカッコ悪いよな
499774RR:2006/03/26(日) 02:39:56 ID:+CLXrT0a
ん〜バンディット1200Sとどっち買うか悩む。。。
500774RR:2006/03/26(日) 09:15:46 ID:hN+OXOVO
>>499
俺も俺も。どっちも形似てるし大型車の中ではリーズナブルだしな。
まあバンの方が速いだろうが乗り味はわからない。今日K's meet 2006で7Sに試乗してきまふ。
501774RR:2006/03/26(日) 09:39:34 ID:h8DF3+Yt
金あるならバンでしょー。
502774RR:2006/03/26(日) 11:28:37 ID:FtU7FDI+
今年の試乗会には7S出てくるの?去年の福岡は準備されてなかった。
乗り比べてみたかったんだけどなー
503774RR:2006/03/26(日) 11:40:39 ID:YyiJYeph
俺もバン1200SとZR-7Sのどちらか最後まで迷った。
バンの260キロメーターや時計が付いていることでバンに決めかけていたが、
そんなにスピード出さないし時計は後付できるのでタンク容量が大きい
ZR-7Sを1年前に買った。
いい買い物をしたと思う。
504774RR:2006/03/26(日) 12:42:08 ID:TYyeb48Z
ヤフオクで一度落札された7Sがまた出品されてるね。
業者の出品ではこういうことがたまにあるけどなんでだろう?
505774RR:2006/03/26(日) 12:45:59 ID:x7fB6s0t
>>504
自作自演の吊り上げなんだろう。オクでバイク屋からバイク買う
のはやめたほうがよい。普通のバイク屋なら業者オクや店頭で売りさばける。
(知人のバイク屋談)
なにかあると思っていいと思う。
506774RR:2006/03/26(日) 15:47:14 ID:9niNCpoJ
>>503
俺も同じ様に迷い、考えて、ZR-7Sにした。
ロングツーリングを考えてると、タンクの大きさって大きい方がいいし(ついでに燃費も良い方がいい)、
パワーはむしろありすぎてもなぁってところ。

ZR-7Sとバンで迷ってた理由って、どっちも空冷、油冷と乗ったことないエンジンだったてのもある。
Z750Sも良かったんだけど、今のタイミングではって事を考えた結果です。
507774RR:2006/03/26(日) 15:49:31 ID:CpeLuT2f
俺はイナズマ1200と比較したが、あまりにも出来の悪さにZR-7にしたな。
508774RR:2006/03/26(日) 15:50:11 ID:dpadwEtB
バン1200か・・・
無駄に排気量デカイな。
でもライト位置やカウル形状のせいで、その割りに車体は小さく見えるけど。
509774RR:2006/03/26(日) 15:58:20 ID:Xq4tSlYp
安いからZR-7買ったけど
金あったらZ750S買ってたかな〜
510774RR:2006/03/26(日) 17:01:02 ID:wd0tDrAK
>>509

約束しろ
それだけは言うなw
511774RR:2006/03/26(日) 18:34:45 ID:hN+OXOVO
お台場の試乗車に7Sなかった・・orz。予定だが書いてあったのに。展示車両があったからまたがったけどよくわからん。
セファー750に試乗したけど、それとおなじような大人しめな感じかな?
512774RR:2006/03/26(日) 19:54:40 ID:uUDn6l6K
Banは最近モデルチェンジしたから新車が投売りされてるな。。。
元々の安さ+スズキ得意の暴力的な値引きで大変な事になってたw
513774RR:2006/03/26(日) 20:56:07 ID:+CLXrT0a
>>511
俺も全く同じことしてきた。
7Sが無かったのでゼファー750試乗してきた。
教習者のCBしか乗ったことのない素人の俺の感想としては、思ってたより全然軽いなぁ〜て感じ。
1200ccだと持て余すと思ってたから7S考えてたけど、バンでもいいかな?と思い始めてきた。
ちなみに手始めに乗ったゼファーXは軽すぎて250ccだと思い込んでた。
514774RR:2006/03/26(日) 20:58:51 ID:c4AbcGue
>>513
教習者のCBと比べてどうでした?
まぁこれ聞いてもゼファーとZRが
似て非なるものならあんまり意味無いんだけど('A`)
515774RR:2006/03/26(日) 21:11:27 ID:dpadwEtB
>>512
あ、それならお買い得かも。
新型は、あきらかにぶっさいくになってるし。
516774RR:2006/03/26(日) 21:12:35 ID:Fy5sWzPY
>>514
教習場より広い場所で直線とスラロームを繰り返してるだけだと、
CB750よりは全然車体もエンジンの回りも軽く感じたよ。
クランク、S字と一本橋があったら感想は違うかもしれないけど。
517774RR:2006/03/26(日) 21:30:26 ID:7fkVvZmr
よく、航続距離なんて大した問題じゃない、こまめな給油だってすぐ慣れる
ってな話聞くけど、最近、深夜に出発して高速道路で移動しようとすることが
増えて、航続距離が結構馬鹿にできない問題になってきた。

夜はSAのGSも閉まってるとこが多いんで、航続距離が短いと問答無用で
ガス欠だもんな。
518774RR:2006/03/26(日) 22:39:12 ID:mQ4mkJQJ
車載量も決め手のひとつ?
519774RR:2006/03/26(日) 22:48:02 ID:m5rXvOqD
今日4ヶ月ぶりぐらいに乗った。
1発でエンジン始動。
やっぱ乗りやすいね。
520774RR:2006/03/26(日) 23:21:07 ID:LbESeyXo
バンの前身、GSF1200との比較だけど、
「リッターバイク」にあこがれなければ
ZR-7Sのほうが扱いやすくてよい。

大型免許とったからにはリッターでしょ!と
思ったけど、結局KDXがメインのままで、もてあましてた
今はZRでとても幸せです。
521774RR:2006/03/27(月) 00:09:53 ID:0hKF8w8s
今日ZR-7Sの見積もりもらってきた。
新車乗り出し価格で69マソ。
今カワサキは0.9%のクレジットキャンペーンしてるし
イヤッッホォォォオオォオウ!してこようかと激しく思ってる。
522504:2006/03/27(月) 01:43:59 ID:RPTLmvtK
>>505
やっぱ怪しいですよね。
前回はタンクにエクボがある、みたいなこと書いてたのに
その表記もなくなってるし。
素直にお店を回って探すことにします。
523774RR:2006/03/27(月) 07:32:04 ID:lQkXDOIu
>>517
深夜の高速道路、とくに地方だとなおさら給油できないから
ZR-7Sの航続距離の長さはありがたいよね。
524514:2006/03/27(月) 17:46:12 ID:N9VPemQY
>>516
どうも。
CBより軽く感じるのか〜。
教習所のCBのエンジンでパワー的には満足できそうだから
それ+軽いってのは魅力的ですな。
525774RR:2006/03/27(月) 18:54:05 ID:og095eqI
>521さんではないけど、今日7S契約してきますた。

もれもバンディット1200Sとどちらにするか迷ったけど、
なんかバンの方は欲しい青色の在庫がなくて(黒もあるかどうかワカランって)、
しかも4月中に生産の予定もないそうで、納車がいつになるかわからないと言われた。
なんでもスズキの決算期が終わったのでタマがないそうな。

そんなわけで、生産予定ないし、在庫も少ないけど、多分売れる予定もないw
7Sになりました。
20万得した、と思っておきまつ。

ああ、来週の納車が待ち遠しい・・・・・
526774RR:2006/03/27(月) 19:16:24 ID:GpaYRop0
オメオメ。

タンクの大きさは北海道でとても助かったなあ。
燃料計はあまりあてにできないけど。
527774RR:2006/03/27(月) 20:34:28 ID:GmcpUY/e
俺も昨日契約したけど。
メーカー在庫はあるらしいね。
納車は早ければ今週中。
それにしても、案外地味に売れてるのかも知れんぞw
528774RR:2006/03/27(月) 22:05:37 ID:AidXwMJb
なんだか「買う」「買った」書き込みが多いね。
釣りじゃなければ

正当に評価されて地道に仲間を増やしているのか、

もしくはこんなマイナーなバイクを選ぶような変わった奴は
ほとんどみんな2ちゃんねらで、
2chで悪口書かれていないか確認するような奴なのか。

多分後者だな。俺がそうだし。
529774RR:2006/03/27(月) 23:50:46 ID:hKRwrOEc
分かってると思うが。
ひっそりと乗ろうぜ。
オレたちだけでこのバイクを楽しむんだ。
530774RR:2006/03/28(火) 00:15:27 ID:gjvntNoe
>>528
きっと、カワサキ社員の自演ですよ。w
531774RR:2006/03/28(火) 01:56:38 ID:KqyzJGLJ
>>524
いや、CB750のエンジンはやっぱホンダ
532527:2006/03/28(火) 01:59:29 ID:G2nv9e16
>>530
他はどうか知らんけど、俺はホントに買ったから。
つーか、カワサキ社員が自演するなら、今ならW400スレでやるやろ。
>>528
俺も後者。
2chも含め、各サイトを調べた結果、このバイクを選んだ。

533774RR:2006/03/28(火) 18:51:08 ID:8BzxfSrr
俺は前ゼファー750に乗っててエンジンフィールが最高だったん
だけどコーナーでへなへな感があり

ZR−7なら完璧に自分の理想のバイクだと思い購入
満足してます でも比べると低速はちょっと細いね
534774RR:2006/03/28(火) 18:54:15 ID:CA16lAs/
昨日やまなみハイウェイでリッター25という数字を出したぞ・・・
350km走ったのに13Lしかはいらんかった。阿蘇山はなんか日本じゃないみたいだった。
535774RR:2006/03/28(火) 19:37:10 ID:d4gJBbME
>>534
リッター27だろ。
あの道で超低燃費走行したのか?
よく我慢できたな。
536774RR:2006/03/28(火) 20:16:57 ID:CA16lAs/
>>535
マスツーだったから。60~100巡航くらいだったよ。
あの道路で40km/hくらいでちんたら走ってる車はなにがしたいのかしら。

ところで2500〜3000回転あたりで振動が出るんだがこんなもん?
5速、60km/hで走ってると手がだんだんしびれてくる。
537774RR:2006/03/28(火) 21:48:09 ID:4NLcWitl
私のも出る。その回転域の妙な振動。
買ったときは何かと思ったw カウルの振動も伴うと故障したのかと思えて。
それを越えると5000まではスムーズなんだけど。
538774RR:2006/03/28(火) 21:52:20 ID:d4gJBbME
>>536
60kmで5速巡行は合わないと思う。
2.5〜3千はこのエンジンにとっては
あまり気持ちのいい領域じゃないからね。
3〜4千で常用がよいかと。
山に行くとだいたい6〜7千あたりを使うなあ。
こないだ1万まで引っ張ったよ。
だからなにと言われればそれまでだけど、
いつもは静かなマフラーからいい音がするもんで。
539774RR:2006/03/28(火) 22:02:53 ID:CA16lAs/
>>538
待ち乗りだとだいたい3000回転で変えるんで
60キロだと微妙なんですよね・・・4速3000回転でちょうど60キロでしょう。
3000回転より上はエンジンの音が気になってしまう・・・加速中とかはいいんだけど
その回転のまま走るとなると音がちょっとうるさい。

これも慣れなのかなぁ?明日から3〜4あたりで走ってみます。
ちなみに燃費はどれくらいですか?
540774RR:2006/03/28(火) 23:38:00 ID:HFuzVasG
4000でシフトして18km/gくらいかな
541774RR:2006/03/28(火) 23:41:46 ID:QexmVnv0
>>539
慣れもあるけど。状況によっては
エンジン音が風に打ち消されて消えることもあるから、
いちがいに回転をあげたらうるさいとも言いきれないよ。
なもんで、燃費はそこそこ。15〜18くらい。
542521:2006/03/29(水) 00:21:43 ID:4cDz1tl6
ZR-7S購入することに決めました。
新車乗り出し69万円って価格どうなんでしょう?
登録・整備費、自賠責25ヶ月、重量税、消費税込み。
もっと値切れる?
543774RR:2006/03/29(水) 00:57:11 ID:7UldqWP6
>>542

604 名前:595 [sage] 投稿日:03/12/06 22:31 ID:Q6JaQ/Jl
>597
なんだか在庫処分投売り状態で、任意含まず乗り出し60万です。

お店じゃ03年って書いてあるけど、実際は02年型てことで
いいんでしょうか。
無印は、03年は製造せずに在庫のみ販売だった気がしたんで……。

606 名前:575 [] 投稿日:03/12/06 23:07 ID:W+K3scEi
>>604
私は総額74万で純正のエンジンガードをサービスしてもらいました。
飛んでしまった前のログでも同じ話題がありましたが、安い人で67万位だったと思います。
乗り出し60万はZR7スレで最安値だと思います。
車両は02年モデルになります。
買って損はないです。
544774RR:2006/03/29(水) 00:59:52 ID:7UldqWP6
わり、古い話だし無印だね
545774RR:2006/03/29(水) 01:14:31 ID:szFg9IBg
これ、俺が買ったときのだw

ARK店だったけど、あれは本当に店が処分したがってた感じだったからなあ。
まあ、当時すでにカタログ落ちだった?無印の売れ残りだったしね。
結局ステンメッシュとマルチリフレクターつけて、64万くらいで購入した気が。
546774RR:2006/03/29(水) 03:01:49 ID:oLgE5HJ1
>>525
Banの入荷状況、それマジっすか!?
俺もBanと7Sで迷ってるクチなんだけど。




今週末、Ban予約してくる。
547391:2006/03/29(水) 11:17:10 ID:xwrWNCKM
バイク屋にてブラシ交換(かなり摩耗)とアーマチュア研磨(段付き起こしてた)が
完了しました。バッテリーは交換無しで元気に動いております。

とりあえずこういう例もあるよという報告でした。
548774RR:2006/03/29(水) 14:38:36 ID:/bzyfP7x
だいぶ前にZR-7から乗り換えちゃったんだけど、今更気になって・・・
雨が降るとさ、プラグからリークしてたのか、一瞬、エンジンがストールしそうになる事がたまにあったんだけど、他の人はどう?
549774RR:2006/03/29(水) 15:51:37 ID:VJiUe35N
>>542
04年に7SをGMのサブ付スラッシュガード込みで
乗り出し68万で購入。
買ってすぐに店無くなった・・・。
550542:2006/03/29(水) 22:24:21 ID:4cDz1tl6
>>543,549
情報ありがとうございます。

週末契約してきます。
用品サービスお願いしてみよう。
551774RR:2006/03/29(水) 22:59:53 ID:J+IPz5eu
>>547
あー、電装系で騒いでたうちの一人だったわ。
浅薄でスマン
552774RR:2006/03/29(水) 23:42:29 ID:KjeVIenx
下道は2000回転ちょっとでシフトアップしてるよ。
2000以下はすごく静か。
高速乗ると加速良すぎて6,7速が欲しい。

たまに回してるけど。
553774RR:2006/03/30(木) 12:37:09 ID:v8/Jsrlk
これを買うつもりでバイク屋にいったのだがZ750Sなるものが置いてあった
水冷、インジェクション、6速、199`、しかもカコイイ、激しく悩んでいます。
554774RR:2006/03/30(木) 13:15:17 ID:7uydU4z9
>>542
俺も70万位だったよ。エンジンガード付。

>>553
Z750Sもいいよね。
ガシガシ走りこむつもりだったら、Z750Sの方がいいと思います。

俺は消え行くであろう空冷エンジンに乗っておくなら今、と言うことと、
ある程度重いバイクをゆったり走らせるのが好みだったと言うことと、
よりタンデムによさそうなのはZR-7Sの方だったと言うことでZR-7Sにしました。
とても満足しておりますよ。
555774RR:2006/03/30(木) 13:42:58 ID:AryfM/Kv
水冷マンセー、峠をガシガシ攻める、タンデムなんかするわけ無いこの私でも
文句無いできですよ>ZR-7S


あえて言えばもうちょっとパワーがあれば・・・
556774RR:2006/03/30(木) 13:48:36 ID:q4XRi6F4
>>555
とりあえずパワー云々の前にサーキットでやってください
557774RR:2006/03/30(木) 20:27:15 ID:1vjw7e7K
>>555
もうちょっと腕があれば・・・
の、間違いだな。
558 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/03/30(木) 20:49:55 ID:ihPbLtpD
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ ピザでも食ってろ、デブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
559774RR:2006/03/30(木) 23:40:56 ID:TFktrCjk
買っちゃおうかなって気分になってるのですが、ネガな情報はないですか?
作りが安っぽいだとか、エンジンとミッションが喧しいとか、リッターと並ぶとつい下向いてしまうとか。。。
560774RR:2006/03/30(木) 23:43:42 ID:E6hDQzNE
>555

タンデムの座り具合は良いらしいが、重心が腰高になるのがちと嫌(((p(>o<)q)))
561774RR:2006/03/30(木) 23:47:02 ID:h+YbrUwx
>作りが安っぽい
>リッターと並ぶとつい下向いてしまうとか

その2つは当たってる
562774RR:2006/03/31(金) 00:48:43 ID:RJSyA0Si
購入してまだ半年ぐらいで、屋根付きカバー付きで保管してるんですけど
トップブリッジの裏側が錆びてきました。他は大丈夫そうです。
これってよくあることですか?
563774RR:2006/03/31(金) 01:01:32 ID:detG1AEd
>>559
エンジンのドンつき
低負荷時にアクセルを急に開けるとダメ。ばふっと音がしてぎくしゃくする。
シフトアップ時にはアクセルを全戻ししないように、急激に開けないようにと気を遣う。
564774RR:2006/03/31(金) 01:31:03 ID:k04/PZuj
排気量コンプレックスのあるやつはとっととリッターオーバー乗れって
あえてナナハン乗る必要なんてないんだから
原付愛好家でもなんでも、好きだから乗ってんだよ
大きい事は良い事だと思うなら1ccでもデカイの乗ったほうがいいよ
565774RR:2006/03/31(金) 01:43:35 ID:LLbiZacg
だいたい、リッタークラスと比較する自体が御門違いだろ。ZRXのスレにでも逝け。

566774RR:2006/03/31(金) 07:33:21 ID:Na/aKRe8
日本人てホント見栄張りたがる人種だよね
567774RR:2006/03/31(金) 09:55:33 ID:0nwRigEI
つか、比較するなら400でしょ
まぁ、7の方が遅いけどww
568774RR:2006/03/31(金) 10:24:07 ID:8KAAIGWU
ボスホス最強だよね
569774RR:2006/03/31(金) 10:26:22 ID:4FRraWKJ
世の大排気量中毒者はなぜボスホス乗らないのかと不思議でしょうがない
570774RR:2006/03/31(金) 13:35:35 ID:LLbiZacg
>>567
ww←これ芝生け?
571774RR:2006/03/31(金) 13:50:05 ID:4FRraWKJ
>>570
世界大戦のことだよ
572774RR:2006/03/31(金) 14:46:49 ID:8KAAIGWU
>>569
だよね
573774RR:2006/03/31(金) 15:29:01 ID:wUy8O24r
>>569
極端なものを避けるのも日本人的思考でおもしろい 世界大戦
574774RR:2006/03/31(金) 15:30:47 ID:WHdhzian
>>573
結構日本人は極端なもの好きだと思うけどなぁ・・・
575774RR:2006/03/31(金) 17:32:21 ID:cTm8Re5w
ロケット3は売れてるみたいだね。
っつかなんでボスホスだのカノンが出てくる?販売網云々以前の問題だよ。
576774RR:2006/03/31(金) 17:44:52 ID:VZLKLYPE
>>575
皮肉でしょ
大排好きは何故か自分のより排気量の小さいバイクに乗ってる奴を小馬鹿にする傾向(あるいはそういったイメージ)があるから、
「そんなに排気量デカイのがいいなら世界最大排気量のバイク乗れば世界大戦」って事
577774RR:2006/03/31(金) 20:59:11 ID:xeGWxbj3
>>563
ドン突きは規制前だけでしょ。
現行モデルは全域シルキー。
578774RR:2006/03/31(金) 21:27:17 ID:Peudsidl
>>577
シルキーは言いすぎ
579774RR:2006/03/31(金) 23:09:26 ID:OaAxh0fZ
絹っつーより麻かな
580774RR:2006/03/31(金) 23:11:40 ID:WHdhzian
麻というかサンドペーパー着てるみたいな・・・
581774RR:2006/03/32(土) 00:49:25 ID:pBr3O68k
3月32日記念パピコ!
582バウ(Vow) ◆491BOYZ/J2 :2006/03/32(土) 06:45:58 ID:2kfKRBkw
>>581
☆★☆
|・∀・)♪   
|⊂ ノ    すごいw 
|` J  
583774RR:2006/04/02(日) 00:33:06 ID:Tpia+uB+
無印7を買ってもうすぐ7年目
そろそろ機種変も良いかな?と考え中。
条件は…
ツーリングでの使用が多
燃費が良い。燃料タンク容量も大きめが良いな
メンテが楽で故障知らず
センタースタンド必須
フェリーをよく使うので、750CC以下だとお得かも
ハーフカウルが欲しいかな
お買い得価格


…ZR-7Sしか無いような気がしてきた(>_<)
584774RR:2006/04/02(日) 00:34:10 ID:8rkTUQFl
SV650Sだな。
585774RR:2006/04/02(日) 01:03:13 ID:Tpia+uB+
>>584

SV650は、無印7買う時にどっちにしようかなとかなり迷いました
586774RR:2006/04/02(日) 03:07:37 ID:SLckrCwT
>>583
排気量をアップする必要は無いが、新型バンディット1200Sなんてどう?

7S乗りなんだけど、実車を近所のSBSに見に行ったら思いの外良くて真剣に乗換えを考えたよ。

東京新宿のSBSなら、新型BanとSV650S両方見られるよ。SVは中古でツーリング仕様になってたけど。
587774RR:2006/04/02(日) 13:15:33 ID:E5K30aYU
>>583
ビクスクで良いと思う。
SVは無印なら良いけどSはツーリング向きじゃ無いよ。
カウルも役に立たないし。
588774RR:2006/04/02(日) 15:34:23 ID:3RYy5bAq
>>583
ZZR600は?今の北米仕様じゃないやつね。
燃費は確実に20km/l以上だし、センスタ付いてるし、バンジーフックも。
589774RR:2006/04/02(日) 15:43:32 ID:9Pl0v+JI
>>588
お買い得価格じゃないやん
590774RR:2006/04/02(日) 17:11:42 ID:PEi5OTNj
教えて君でスミマセン。ハンドルアップスペーサの取り付けを
考えています。実際に取り付けている方どんな感じでしょうか?
イヤーあれは楽ちんやけど120km/h以上出したら風がモロに来るよとか。
又、取り付くのはハリケーンかPOSHのZRX400用で間違い無いんでしょうか?
親切な方、教えて下さいです。
591774RR:2006/04/02(日) 22:05:28 ID:B6ZNDnyp
7Sとバンディット1200sで迷っててお台場で先週末はゼファー750、今週末はバンディット1200s試乗したけど、ゼファーの方が取り回し軽い気がする。
ゼファーと7Sの差がどれ位か分からないけど、同じようなものだとするとバンディットより7Sの方が軽快なのと、バンディットはパワー有り過ぎで持て余しそうだったので7Sに決めた。
592774RR:2006/04/02(日) 22:29:04 ID:yunM2Mdn
>>590
はっきりと言うとさほど変わらないよ
ポジションもちょっと楽かな?てトコ
120km出してもハンドルちょい上がったぐらいでモロ風圧感じるぐらい変わる訳ないじゃん
今のハンドル位置遠く感じるなら取り付けてみても損しないんじゃない 程度です
ZRX用でよいかと
593774RR:2006/04/04(火) 06:45:32 ID:IPIYt7cq
保守
594774RR:2006/04/04(火) 23:56:35 ID:/npH82n9
ねえねえちょっと聞きたいんだけど、ツーリング道具一式20〜30kgの荷物に
あの細い荷掛けフックは耐えられる?マジで心配なんだけど。
595774RR:2006/04/05(水) 01:10:49 ID:OLlkcAcc
北海道にキャンプツー行ったときは、+ナンバープレートフックで何とも無かったよ
荷物が動かないようにロープとネット、ストラップで、きっちりテンションかけてやれば大丈夫じゃないかな
596774RR:2006/04/05(水) 20:42:45 ID:vFjQWErQ
age
597774RR:2006/04/05(水) 21:29:04 ID:ajN+QZA/
>>594
余裕で耐えてます。
ほんとは川崎伝統の折りたたみ式フックにして欲しかったんだが...
598527:2006/04/05(水) 21:56:53 ID:7lD1Py7h
昨日からずっと雨が降っていて、どうなる事かと思ったけど、
午後からは雨も上がり、無事に納車となりますた。
これで、福岡のZR-7S乗りのチャネラーが一人増えたわけやね。
上の方の福岡の人達よろしく。
599774RR:2006/04/05(水) 21:59:06 ID:38XMh4si
>>598
ちょwwwww
どこらへん?福岡市内??
すれ違ったらヤエーщ(゚Д゚щ)カモォォォ-ン
600774RR:2006/04/05(水) 22:04:26 ID:7lD1Py7h
ローカルな話題でスマソ
大橋と博多駅の間をトロトロ走っているものと思われ
601774RR:2006/04/05(水) 23:37:03 ID:UAqA1yo/
99年式 ノーマル

後輪計測で80ps出た。なんで???
カワサキだから?
602774RR:2006/04/06(木) 01:18:02 ID:lCJE0MOv
どんな現象が起ころうとも
「カワサキだから」
この一言で終了・・・
603774RR:2006/04/06(木) 01:33:50 ID:1+mjaXN2
カワサキだもの

   みつを
604774RR:2006/04/06(木) 16:54:00 ID:7llvkKFe
カワサキなら100馬力でても、40馬力しか出てなくても不思議じゃないよね
605774RR:2006/04/06(木) 17:23:55 ID:Lw4FLabZ
>>600
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
私も、大橋と博多駅の間をよろよろ走ってます。
rentecのキャリアとエンジンガード付の7Sです。
606774RR:2006/04/06(木) 17:32:19 ID:wqM9Do8p
これで福岡の7Sは4台か・・・オフできるんじゃ?w
オーナーズクラブが死んでる今、集まる機会もまったくないよなぁ。
607774RR:2006/04/06(木) 17:53:04 ID:TyYtiGOy
オーナーズクラブって、あいつがやってる所か。
608527:2006/04/06(木) 20:12:22 ID:n8ZWNAXu
>>605
んじゃー、美野島の陸橋やマルキョウ通り(?)でスレ違うかも。
どノーマルのシルバーです。
609525:2006/04/06(木) 22:52:44 ID:dbC1KMp8
今日納車ですた。
まだちょっとしか乗ってないけど、乗りやすくてイイ単車だねー。
取り回し楽だし、両足ベッタリつくし。
程よく枯れた技術のエンジンとか、使いまわしのパーツとかもイイ。

リッターSSと比べると、
ラプターというよりグリペンみたい、というか
ゲルググというよりザクU後期量産型のようだ、というか

・・・・・・いえ、ほめてるんですよ?
610774RR:2006/04/06(木) 23:03:16 ID:wqM9Do8p
グリペンかよ・・・・まぁ確かにそうかwww
611774RR:2006/04/06(木) 23:42:34 ID:RecYT6YX
ファルクラムというよりファルケンだなうん
612774RR:2006/04/06(木) 23:44:46 ID:wqM9Do8p
TLS撃てるしな。
613774RR:2006/04/07(金) 03:22:08 ID:MQbGYW5t
ZR-7からSV650Sに乗り換えたんで一応両方のことがわかるんだが、
ツーリングにはどちらがいいかと聞かれればやはりZR-7だな。

SV650Sはこの文脈で行くと…ミラージュIII?
614774RR:2006/04/07(金) 22:33:17 ID:RVlACDC3
カワサキって750ccのネイキッドを
ZR−7S、ゼファー、Z750/S と3種類もラインナップしてんだな
615774RR:2006/04/07(金) 22:37:01 ID:RVlACDC3
ボイジャー、1000GTR、GPZ1100/ABS、ZZ−R1100

という巨大ツアラー4本立ての時代もあったね
616774RR:2006/04/08(土) 17:30:19 ID:S/iydauf
保守。

ウィンカーをカウルに固定する金属製の板があるじゃない。
あれって無いほうがいいよな。今日8の字しててこけた時
カウルが割れた。今まで軽くこけてもウィンカー削るだけで
カウルにヒビなんていったことなかったのに、整備ついでに
はずれてた金属板をきっちり閉めたらコレだ・・・。


まぁこけないことが一番なのだが○| ̄|_
617774RR:2006/04/08(土) 17:31:36 ID:bjNA09md
きっちり保守
618521:2006/04/08(土) 17:54:20 ID:XleTi6EX
さっき契約してきた!
来週には納車されそう。
619774RR:2006/04/08(土) 18:08:40 ID:yEa2iuQj
カワサキ社員乙。
620774RR:2006/04/08(土) 18:10:35 ID:S/iydauf
なんか最近マジでカワサキ社員かと思うくらいに買ったという書き込みが
あるが、今だに用品店で一度見た以外に自分以外の7Sを見たことが無い。
621774RR:2006/04/08(土) 18:42:26 ID:8QQCRM9D
バイクの車種ごとの年間販売台数調べられるサイトってないかな?
具体的にはどれぐらい売れてるんだろうかねぇ
昔乗ってたホーネット250はHondaのサイトで販売目標台数が千台になってた
まあ、もうデビューして数年経ってたころだからそんなモンかも知れないが。
622774RR:2006/04/08(土) 18:50:09 ID:S/iydauf
月10台売れてるのか?
623774RR:2006/04/08(土) 18:56:04 ID:8QQCRM9D
そんなにも少ないのかなぁ?けど意外とそんなモンなのかも
中古で店に置いてあるのなんて見かけた事ないしね

こないだ道の駅で初めて自分以外の無印銀に遭遇したが
なんか奇妙な連帯感みたいなの感じたス
624774RR:2006/04/08(土) 21:47:26 ID:Ke7u13qZ
>>621
手元にあるのが古く'02のデータなんだけど、
年間で245台(無印+S)

恐らく、購入台数が増えてるわけじゃなく、
買う人に2ch覗く人が多くなったからで無いかと…
625774RR:2006/04/08(土) 22:31:37 ID:uzPeSF45
>>620
今日、明石のKawasakiショールーム付近で7Sとすれ違った
相手もかなり驚いてたと思う
626774RR:2006/04/08(土) 22:49:23 ID:6PW3Wyy6
宝くじが当たったら買おうと思って7年近くが経過した。
627774RR:2006/04/08(土) 23:05:49 ID:wNsSDQer
>>626
1年10万円ずつ貯めたら買えたじゃないか!
628774RR:2006/04/08(土) 23:28:12 ID:jZ/M0/7Z
>>627
そうだよね。 人生無計画・・・ orz
629774RR:2006/04/09(日) 01:13:59 ID:NBPT4LgI
茨城県南では数台見かけた。県外の人かもしれんがね
ツーリング先ですれ違ったのは2回くらいかな
車で渋滞はまってるとき、すり抜けて行った7Sもいたな。マジで驚いた。
助手席の彼女が俺にビビるくらい驚いた記憶があるw
630774RR:2006/04/09(日) 02:23:37 ID:ifw8zNvP
過去スレにもあったけどそりゃぁGSなんかで「川崎の新型ですか?」て聞かれるのも無理ないね
こんないいバイクなのにあまりにも売れなさすぎる
海外では川崎は結構強いみたいだけど7(S)に限っては国内の状況と変わらんだろうなぁ・・
631774RR:2006/04/09(日) 04:16:27 ID:gqkOCe2q
つか、最近はあんまし見かけなくなった

もともと特定のショップでしか売れなかったんじゃないの
632774RR:2006/04/09(日) 08:07:57 ID:zs0vr/rS
俺も2年乗ってるけど、みたことないぞ。
ま こういう外道?買っている自分が 何かおもしろくて
気に入っているのだが・・
633774RR:2006/04/09(日) 10:30:46 ID:qbsqmjJg
中古で店に・・・ね、無印なら意外とあったりもする。
冷やかしで店覗いた時、店員に探してる車種聞かれて「ZR−7」と答えたら・・・。
どうせ無いと思ってたのにあった、それも「青」、程度極上、値段相場並み。
しかも他の店でも同じ事が・・・程度を比較した上で買ったよ。
634774RR:2006/04/09(日) 11:45:22 ID:zh0LWxSz
そういや、この前の東京モーターサイクルショーでも
青ZR−7の中古車売ってたなぁ。
635774RR:2006/04/09(日) 12:34:56 ID:OnMkhZ+R
漏れ群馬に住んでるけど、たまーにZR-7S走ってるの見かけるよ。
1年半で少なくとも2台は見た。
636774RR:2006/04/09(日) 17:30:33 ID:ll3vbq1f
買った店で聞いたところによると、発売以来
3台売れたそうだ(漏れが4台目)。

人口40万の地方都市だから、多いのか少ないのか
よーわからん数字だな。

だが自分以外のZR7を一度も見たことない・・・・・・
637774RR:2006/04/09(日) 19:06:48 ID:MNO6XXiD
講習会に行くと大概は数台いる

638618:2006/04/09(日) 19:17:20 ID:mTCYTehi
県内では1回しか見たことないな。
契約した店では数台出てるって話だったんだけど。

スーパーバイクレースの時、駐輪場探すと毎回1台くらいは見つかる。
むしろあんなにバイクが集まっても1台しか見つかんないのか。。。
639774RR:2006/04/09(日) 20:23:58 ID:YNtAJnJY
>>625
かなり驚く、というのは言い過ぎだと思うが。
640774RR:2006/04/09(日) 20:54:22 ID:jLupRE0f
今日、2台見たよ。青の無印と、銀の7S。さすがにちょっと驚いた。
641774RR:2006/04/09(日) 23:05:11 ID:hnfk+D4/
明石の工場に行ったときにライン上で何台も見た。
642774RR:2006/04/10(月) 01:09:17 ID:M3pEdhJi
ツーリング中のおにゃのこ三人組のZR-7Sを見かけたよ。何か事情があるのだろうか。
643774RR:2006/04/10(月) 09:19:02 ID:LdSblZbQ
>>621
サイトは知らないけれど、毎月の登録台数の上位30位までが二輪の業界新聞に載っている。
バイク屋で時々見るよ。

ちなみに、今一番売れているのが軽二輪ではフォルツァで1000台強/月。
カワサキの軽二輪の台数を全部足しても1000台には及ばん。

残念ながらZR-7Sはランク外で月に2桁でていない・・・
644774RR:2006/04/10(月) 17:55:38 ID:olRf04IT
それでも、使い回しや低グレードのパーツの寄せ集めの7Sを1台売れば、
SSを10台売ったのと同等の利益が出てるに違いない
645774RR:2006/04/10(月) 19:13:12 ID:JQ03OQRy
欲しいけど金がない。
イヤッッホォォォオオォオウ!
いや待て、冷静になれ俺。
646774RR:2006/04/10(月) 19:40:38 ID:3yCsS0kc
早く買わないと在庫無くなるよ。
647774RR:2006/04/10(月) 20:20:15 ID:IOoC/5vz
>>642
なんだって!
それは激しくコ・ウ・フ・ン♪
648774RR:2006/04/10(月) 21:31:47 ID:jAMBkMBQ
>>618
スーパーバイクって、どこのサーキットで?
649618:2006/04/10(月) 22:58:37 ID:yLBur5xf
>>648
岡山。
他のサーキットに比べると観客少ないんだろうけど。
650648:2006/04/10(月) 23:19:11 ID:jAMBkMBQ
>>618
そりゃあ、たぶん漏れだな。
青7Sだべ。
あと鈴鹿にも出没してるぞ。
651618
>>648
おお、まじっすか。
次回は俺も7Sで行きますよ♪