【絶版】 ホンダ ジョルカブ 【不人気】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BA-AF53 ◆ETyzY2A81w
不人気ゆえの希少車種、販売ふるわず既に絶版。
タマ数少がないゆえに中古相場も高く、
ますます不人気に拍車がかかる不遇の迷車、ジョルカブ。

これまでカブスレやモンゴリスレをウロウロしつつも
車名を明かせず悶々としていたので立ててみました。

持ってる人のエピソードでも、
改造自慢でも、
ジョルカブに興味を持ってる人からの質問でもおk。

情報交換の場になれば嬉しいな。


【ホンダ公式ページ】
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/giorcub/199908/index.html
2774RR:2005/12/20(火) 20:40:15 ID:eD6sZNnY
2
3774RR:2005/12/20(火) 20:43:34 ID:OVTavUGf
不人気かもしれんが俺は好きだ。
4BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2005/12/20(火) 21:24:42 ID:UVN+8jST
お!早速の書き込みウレシス。


ちなみに某スレで↓のエンジン音晒したのは自分ですた。
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up7045.wma.html

その時付けてたマフラー(現在は純正に再交換)
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1135081347981.jpg
5774RR:2005/12/20(火) 22:23:03 ID:JQ0Ub1VV
俺も置き場さえ確保できれば欲しかった!!(今でも欲しい)
足代わりには使えない遅さなんで、コレクションとして確保したい。
20年後には間違いなく珍車として雑誌を賑わすだろうね(これ褒め言葉です)
変速がベスパばりの手動ならフロアもすっきりして、もっと売れただろうに。だって灯油タンクが置けないんだもんw
6BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2005/12/20(火) 22:37:31 ID:UVN+8jST
2stのジョルノも完全なフラット・フロアじゃなかったけど、
ジョルカブのモッコリ・フロアは酷すぎるよねw

ノーマルサスだと跳ねまくって怖いので
あのモッコリ・フロアをくるぶしグリップしてたよ。
(左足はシフトペダルの支点辺りをを挟んでる)
7BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2005/12/20(火) 22:40:48 ID:UVN+8jST
遠クラ&ハンドシフトって・・・面白そうだねw

右手でアクセル、左手でシフトグリップをスナップ・・・(・∀・)イイ!!かも
                                (懐かしいAAスマソ)
8774RR:2005/12/21(水) 01:01:00 ID:MbA15Er8
応援age
9774RR:2005/12/21(水) 01:02:11 ID:MbA15Er8
おっとミス

近所の駅前にいつも置いてある
一回乗ってみたい
まあカブなんだろうけど
10774RR:2005/12/21(水) 01:03:49 ID:22p1tZih
ジョルカブ90が出たら買おうと思ってたのに製造中止ですか残念。
11774RR:2005/12/21(水) 02:17:21 ID:Dq2TvodT
折れもいつか乗ってみたいと思ってたけど
結局機会がないまま絶版しちゃったんだよなぁ

興味はあるけど、微妙に購入に踏み切れない香具師は結構多かった希ガス

気軽さでは普通のスクタに敵わないんだから、原2にした方が売れてたかもね
ショップでボアうp済みの販売も多かったみたいだし
12BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2005/12/21(水) 08:05:10 ID:BdSi1Cc7
>>8-11
皆さんありがとう。とってもウレシス。
昼間ネットできないので夜になったらレスしますねー。
13774RR:2005/12/21(水) 08:37:57 ID:4qnj2q+y
メットインにフルフェイスが入れば買ってたなぁ。
タクトのFサス流用してディスクにしてみたい。
14774RR:2005/12/21(水) 09:44:45 ID:MsccEM4O
そうそう。フルフェが入って90ccだったら俺も間違いなく買ってた。
ジョルカブのアイデアは非常に良かったんだけど、もうちょっと、こう、ねぇ。
またNプロあたりが開発してくれないかな。
15BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2005/12/21(水) 20:31:33 ID:BdSi1Cc7
帰宅して一息つきました・・・。

>>8-9
応援アリガd。カブとの比較については、
エンジンハンガに工夫があり振動が明らかに少ないです。

ただしマウントが柔らかいため、
(エンジン+スイングアームピボット+シフトペダルブラケット)の3点セットが
揺動するのが気味悪いです。四輪のエンジンみたくゆらゆら動きます。

>>10
私は自分でボアうpKITを組みました。もっとも50と90の両方出てたら
90を買ったでしょうけどねw

>>11
私がジョルカブを知ったのはホンダのHPでした。その時はバイクを降りて
10年以上経っててペーパーライダーだったのですが、何となく
手に入れたい気持ちは起こりました。

その時は本当に漠然としてましたが、まさか出戻りのリハビリ用に
買うことになるとは予想しませんでした。
16BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2005/12/21(水) 20:40:34 ID:BdSi1Cc7
>>13
これは買うまで気付きませんでした。ジェットも入らないのは痛いっす。
フックは付いてるけどあまり高価なメットは掛けられないですね。

>>14
新設計エンジンの4ストスクーターを出すまでのつなぎ役・・・としか
思えない部分は確かにありますね。外装なんてほぼジョルノですもん。
静粛性と燃費を両立させつつ、操る楽しみを備えた・・・と言えば
そうとも取れる一方、割り切った部分も否めないですね。
17774RR:2005/12/21(水) 21:35:23 ID:MsccEM4O
そう、操る楽しみっていうならカブで十分なんだよね
カブ+利便性=ジョルカブ、なのにその利便性があまりない
今時ベスパに憧れてる人は素直にベスパに行くだろうしね
くどいけど、本当フルフェイン+90ccで復活して欲しいよ
18BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2005/12/21(水) 22:45:22 ID:BdSi1Cc7
>>17
ヘタな例えなんだけど、2シーターのオープンカーみたいな一面がありますね。
走ったら他車で味わえない楽しさがある反面、積載力に欠ける・・・みたいな。

第33回東京モーターショーではスペシャルモデルが参考出品されてたみたいだけど、
それだったら90ccモデルを発表して欲しかったものです・・・。

ttp://www.honda.co.jp/factbook/motorshow/1999/motor_j/0081.html
19BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2005/12/22(木) 23:49:13 ID:gEXsW33d
雪混じりの雨で今日も乗れない・・・。
20BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2005/12/23(金) 20:21:34 ID:wKOXhyyI
・・・体験談でも書こうか。

自分のジョルカブは中古で買った。全開でも45km/hしか出なかったのでキャブをばらしたら
MJが完全に緩んでいた。それを増し締めして組み直したら60km/h出るようになった。
こんなこともあるんだな・・・。
21774RR:2005/12/23(金) 23:01:12 ID:rfhS8WzC
22774RR:2005/12/23(金) 23:57:23 ID:nmhqSn2l
今年の3月まで所有していました。
自動二輪を取得して買い換えてしまいました。
90ccで復活なんてないだろうけど、出たら即買いたいな〜
23BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2005/12/25(日) 22:32:33 ID:rjkNEH70
今日は久し振りの休み。

晴れてたので日帰りツーで150km位走ってきた。
ホントによく走るなー。
24774RR:2005/12/28(水) 19:51:20 ID:qAuQRPvS
ほしゅ
25774RR:2005/12/28(水) 20:37:14 ID:0RmKtOU2
ジョルカブでないけどジョルノ2stの最終型(色仕様から)新品デットストック
を手にいれて大事に乗ってます。気分はべスパー。地元でボロボロのジョルカブ
見かけるたびに悲しくなります。所詮原付の扱いはこんなもんかなー。
26774RR:2005/12/28(水) 21:14:54 ID:ou4gZKNN
ジョルカブの馬力の無さに愕然として手放した俺が来ましたよ。あの滑らかなエンジンフィールと低燃費は捨てがたいが。こういう奇特なバイクを造れるホンダは余裕が有るなと感じました。
27BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2005/12/29(木) 00:02:34 ID:Hshy1Hg1
>>24
dクス。

>>25
ジョルノって息が長いモデルだっただけにファンも多いんでしょうね。
多くの外装パーツがジョルカブにも使えるので重宝してますw

>>26
アクセルをガンガンに開ければそこそこ走るんだけど・・・
さすがに2ストの足元にも及びませんね。でも漏れは悟りましたよ、
「これはスクーターの形をしたシャリーなんだ」ってねw

登場した背景には、スクーターでも環境性能を加味できるんだ、という
ホンダの意気込みを感じましたね。でも洗練度の低さが販売台数に
反映されちゃったっぽいのが残念。
2826:2005/12/29(木) 10:57:03 ID:dLt275yP
今思えばジョルカブは近所への足専用として取っておいても良かったかも。
カブに乗りたいがデザインがオヤジ臭いと躊躇してた所に出たもんだから飛び付いてしまった。
チョークとかウィンカーとかメーター周りとか味は有りました。パワーウェイトレシオについて考えさせられるバイクです。
29774RR:2005/12/30(金) 11:04:30 ID:pVttlctk
バワーの点を考えるとやはり90のラインは必要だったとおもう
90CC、二人乗り可能のベスパを意識した和製ベスパだったらほしいと思ったよ
というかそのうち買うつもりです
30BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2005/12/30(金) 12:55:01 ID:+3wVZqK8
戯言を書きます。


*悲運のジョルカブ*

スクーターがまだ2サイクル全盛の時に登場し、そのマターリ感から
「4ストは遅い」というイメージをユーザーに植え付けた。

しかしそれはその後に続く4ストスクーターのイメージを上げるため
だったのではなかろうか。

2ストには及ばないものの水冷エンジンを投入し、より俊足さをアピール
させるために、わざわざ遅い4ストスクーターを用意する必要があった。
ジョルカブに後継車がなく、排気量アップを含めた改良が行われなかったのは
他でもない、DIOやクレアスクーピーを売らんがための政策だろう。

しかし大多数のユーザーはToday程度のクオリティーで満足しているのが皮肉でもある。
31774RR:2005/12/30(金) 13:39:57 ID:uNGKnQ+6
シャリーのATエンジン積んだら・・・
32BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2005/12/30(金) 18:26:10 ID:j6NIlJpc
今でこそウチのジョルカブは武川の88ccを組んだものの、
以前は某国製の110cc・ATエンジンを本気で買おうと思ってました。

でも、安く買っても結局高くつきそうなんですよね・・・長い目で見ると。
33BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2005/12/31(土) 15:58:27 ID:TeLkktB6
今年は自転車で初詣に行ったけど

今年はジョルカブで行くぞ。渋滞知らず♪
34774RR:2005/12/31(土) 18:16:13 ID:2yFyj6HB
25です。ジョルノなので走りの事は気の利いたコメントできません。
もっぱらドレスアップに走っています。今日、FRとRRのキャリア、
ヘッドライトリムを取り付けました。気分はさらにべスパー(自己満足)
まだアクセスHPにはジョルカブの用品も数点残っていますね。

ジョルカブのエンジン組替えると何キロぐらいアップしましたか?

まさかジョルカブのスレに出会えるとは思いませんでした。
BA-AF53さん及びここを訪れる方々、良いお年を!

35BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2005/12/31(土) 21:45:14 ID:TeLkktB6
25さん、まいど〜。

ウチのはS-Stage(88cc)とキタコのバルブスプリングを
組んだだけなので、せいぜい70km/hです。
スプロケは色々試しましたが、加速力が変わるばかりで
最高速自体にあまり変化がないため
ローギヤードにして回転を落とす方向にしています。

燃費は全開で38km/l、静かに走って42km/lです。


ジョルノの最終型というと、何色ですか?
自分は白でラインの入ってるタイプが好みです。

純正のライトリムがメッキ割れを起こしてるので
これだけはOPに換えたいです。
リアのタイヤ型バッグもソソるものがありますがw

25さんも、どうぞよいお年を・・・。
36BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2006/01/02(月) 11:24:30 ID:PkFHlBai
明けおめ〜。

昨日ジョルで初詣逝ってきた。
裏道を40km/h位で流してる時がもっとも気持ち良いね。
37774RR:2006/01/02(月) 19:23:51 ID:EeJ57rxb
25です 謹賀新年!

BA-AF53さん
私のジョルノは「ハイドレンジアブルーメタリック」なる思いっきり淡いブルー
系の色です。(97年末のプレスインフォにありますた)
後、購入時に添付された整備手帳etcの年号とストックを他店?から引っ張って
きた店の話から総合して最終型と判断???????????
99年〜00年生まれくらいかなー。フレームN0から調べてはいません。
こちらでは同じ色を見たことないな。

>スプロケは色々試しましたが、加速力が変わるばかりで
>最高速自体にあまり変化がないため
>ローギヤードにして回転を落とす方向にしています。
 そうですね。私のような素人からして高回転+低速度は負荷高そうな気が。

白のライン入りですかー 某オークションで2回出品されていてウオッチして
ました。外見だけでもピカピカに見えると結構入札ありますね。
これも最終型なんですか。
真っ白な新品ジョルカブも出品されていますね。どーですかお客さんw

まあジョルノ君もジョルカブの親戚ということで。。。。。。。

すれ お気に入りにいれてしまいましたw
PCも素人なので2ch風にはなりませんがよろしくです。

38BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2006/01/02(月) 23:14:32 ID:YX8K/Ua5
>>25さん
「ハイドレンジアブルーメタリック」・・・名前こそ今知りましたが、
その色は私がもっとも欲しい外装色だったりします。

・・・といっても新品で買うほど裕福でもないので、
中古の外装を買って下地処理まで済ませたところです。
市販のカースプレーでもっとも淡いブルメタを探して
塗装する予定です。

ちなみにライン入りのホワイトカラーは、95年の1月・・・
全然後期じゃなかったですね。
ヤフオクで同色ジョルノの程度の良い出品物が
いくつか出てたので勝手に後期と思い込んでました。
たいへん失礼しましたーorz
39BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2006/01/02(月) 23:29:32 ID:YX8K/Ua5
38の続き
乗ってて本当に楽しいモデルだけに、生活の道具として
使った結果ついてしまう傷については寛大でいられるよう、
中古車を買った次第です(ものすごく苦しい言い訳だw)

勿論保管場所が確保できるのであれば新車、欲しいですけどね。

それにしても中身がまるで違うにも関わらず
とってもよく似た外観で製品化するとは・・・ホンダ恐るべしw


このまままったりとした流れを維持したいので
できましたらsage進行でまいりましょうか。
メルアド欄に小文字でsageって入れて投稿して下さると嬉しいです。
40774RR:2006/01/04(水) 09:32:24 ID:8gvAXSaZ
sage
41BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2006/01/04(水) 14:03:52 ID:HXieEC3F
ジョルカブに限ったことではないのだが、
4速ではなくて1速のインジケータ・ランプが欲しいとつくづく思う今日この頃・・。

4速は、走行中であればそれ以上前に踏んでもNには入らず
幻の5速芋だけで済むから実害は少ないが、
2速発進のトロさは後続車に接触されそうでコワス。

意図しない2速発進で冷や汗をかくので、
1速で信号停止中でも、わざとNにシフトし直して
ギアポジションを再確認することが多い。
まあ自分のドン臭さは100も承知なのだが・・・。
42めっけたよ:2006/01/04(水) 18:52:31 ID:udVuWbjK
オレがゲットした値段より安いなー

page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e51519092
43BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2006/01/04(水) 19:26:21 ID:FcW88CNC
>>42
自分が手に入れた時は、この開始価格の×2だったっす・・・_| ̄L●゛
4425:2006/01/04(水) 21:50:41 ID:fegT2Aui
でもミラー純正じゃないし、前輪部品欠けてる それなりです。
45774RR:2006/01/05(木) 23:11:18 ID:ben+oLIX
赤にしては色褪せが少なそうですね。
それにしても普通のスクーターのミラーは似合わない。。
純正の見にくいメッキミラーじゃないと雰囲気でないです。

あと、1速インジケーターの件、すごく同感です。
4速は加速感ですぐわかるし。
46774RR:2006/01/06(金) 00:50:01 ID:ePADQSYk
これメットインがフルサイズならもっと人気でたんだろうなあ
昔近所のお兄さんが乗ってました
47BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2006/01/06(金) 21:50:42 ID:6qzgq8/T
>>25さん
ウチのは車体番号が若番で、各部の状態からも最低メーター1周は確実でした。
あまりきれいじゃないけど長期間ノーマルで丁寧に乗られていた様子だったのは幸いでした。

>>45さん
ジョルノ&ジョルカブって、レッグシールドやフロアの脱色が激しいですよね。
特に赤は粉を吹いたように白ボケします。かといって外装を新品で揃えると
とんでもない額になりそう・・・。でもストックしておきたいです。

ギアシフトでもう一つの不満は、確実に停車しないと4→Nに入らないことです。
これが5km/h以下でシフト可能だったら使い勝手がグンと向上するのに・・・。

>>46
『速さ』以外での最大の弱点がメットインの容量ですね。
自分は安物のジェッペルなのでフックに掛けていますが、高価なメットは
とてもじゃないけど掛ける気になれません。
空き缶とか吸殻を入れられたらたまったもんじゃありませんからね・・・。
48BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2006/01/06(金) 21:52:39 ID:6qzgq8/T
>46さんだけ、『さん』を付け忘れてしまいました。ゴメンなさい・・・。
4925:2006/01/06(金) 22:46:06 ID:ZFq6ILRp
純正ミラー見づらいと思っていたのは俺だけじゃなかったんですねw
FRキャアリアにシェルミラー装着したくただ今オーダー中。。。。。
手に入るかわからんが。。。。。。。

BA-AF53さんとここをおとづれる方々へ
結構ジョルカブ好きな方多いんですね。このスレも2chぽくなく?良い!
このままマターリ と
50BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2006/01/06(金) 23:15:30 ID:mCqU3Dve
25さん
ウチのも純正ミラーです。
少しでも視点移動を減らそうと思って前寄りの位置で固定したら・・・
自分の腕が映り込んでダメでした。

停止中はもの凄くブレが激しいものの、走行中は気にならないので
使い続けています。換えたい気持ちもあるんですけどね。


リアの水平キャリアはぜひ付けたいアイテムですね。
某オクでは中古でも\5k近くするのでなかなか落とせません・・orz
51774RR:2006/01/07(土) 21:36:36 ID:Wrm9hir/
ジョルカブは、会社の後輩に勧めて買わせました。
「燃費が良い」と、凄く喜んでいます。
彼と地球に大変良い事をしたと思います。
52774RR:2006/01/08(日) 22:15:43 ID:GGU9Lesv
エンジンチューンするのにカブとかモンキーのパーツって使えるんですか?
だったらフルチューンにして乗ってみたいのですが・・・w
53BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2006/01/08(日) 23:54:58 ID:5uyFn2jN
>>52さん
タケ川とか来タコのサイトをご覧になられてはいかがでしょう?
ボアうpパーツの適応車種が参考になるでしょう。
パッと見は似てても、カブ&モンゴリ系のエンジンは種類も多く
奥が深いですよ。

ただしジョルカブはフルカバードなので冷却面で辛いと思います。
特にオイルクーラーの設置にはアイデアを要するかと。
BIGキャブや社外エアクリはフロアに穴をあける必要も出てきて、
外観を気にする人には向かないかも・・・。


・・・ちなみにウチのはS-Stageの88ccキット組んでスプロケ交換しただけですw
トルクうpは明確に体感できますが最高速は劇的には上がりませんでした。
原1登録してたった2週間で原2で再登録しますた。
54もうすぐメーター2周目:2006/01/09(月) 22:01:10 ID:JtD0Uo1Y
ジョルカブはうちのオヤジが通勤で使ってるよ…もうすぐ60のじっちゃんですが。
もちろんオヤジ名義ではなくおれ名義。
55BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2006/01/09(月) 22:53:15 ID:yqNR76FP
>>54さん、なかなかの親孝行ジャマイカ!
カブの要領で乗れてカブにはないファッショナブルさがあるから
案外年配の方にも受けがいいと思いますよ。


その昔、55ccのカブでお袋とデートしてたウチの親父も例に漏れず
漏れのジョルカブに乗りたそうな様子でした。
訳あって乗用車と50ccしか乗れないので88ccのMyジョルには乗れませんが、
いつか50に乗せてやりたいです、54さんを見習って・・・。
56774RR:2006/01/09(月) 23:27:34 ID:JtD0Uo1Y
BA-AF53さん、早速のレスどうもです!

ジョルカブに乗ってるオヤジなんですが、シグナルダッシュの時、みんなに抜かされるて加速が遅すぎるってぼやいてますけどね

おれは今からジョルカブで夜勤に逝ってくる…
57BA-AF53 ◆ETyzY2A81w :2006/01/10(火) 01:21:03 ID:6UtPHxTL
絶版になって市場在庫の新車や中古車までもが珍重され、
「買って保存する」・・・という向きもおられることと思います。

が、その反面楽しく移動するためのツールとして
街中をばんばん走る方がジョルカブも喜ぶかな?・・・などと
思う今日この頃です。

>>54さん
数は少なかれども、>>54さんやウチのように
現役で走っている全国のジョルカブにエールを送りたいなぁ!

50ccのままだと、とにかく右手首が折れるほどにアクセルを
捻らないと身の危険を感じますよね。ウチの50cc時代はとにかく
メーターのギア&速度表示限界まで引っ張っていましたが、
せめて握り直さなくても全開になる程度のハイスロが欲しいとつくづく感じました。
58BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/10(火) 20:30:04 ID:6UtPHxTL
トリップを変えました。
5925:2006/01/10(火) 23:19:40 ID:WgY9o9Cy
独り言。。。。。
しかーしジョルカブ&ジョルノは見れば見るほどボディーはランブレッタTV、
テールランプや一部の部品配置はべスパGSにくりそつだなー。
そんなメイド・イン・ジャパンのプラスチックバイクが大好きです。
50CC以外に90、100、125CCどれか設定があればもっと売れたな。

ご質問。。。。。
ところで、バイク用の高い手袋って防寒性あります?パーカー着ていれば体は
問題なしだが、30分位走っていると指先がしびれてあぶないすよ。
前のバイクと同様絶対無事故でまた20年乗りたいです。
60BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/11(水) 21:33:44 ID:OPlMK0XZ
プラスチック・バイクですかぁ。

私は初代タクトが発売された頃には既に原付免許を持っていた年代でして、
特にフルマーク・カスタムはとても欲しい一台でしたが、ついに買えませんでした。
その長年の想いがジョルカブ購入の動機のひとつだったりします。

私の冬用グラブははホムセンの安価なヤツで『Thinslate』のタグが付いています。
なかなか暖かいのですが・・・モコモコしてウィンカー等の操作がしにくいことと
縫い目から寒風が突き抜けてくることです。

グラブは消耗品と考えているために、どうしても高価な物を買う気が起きません。
でも一度使ったら手放せないんだろうと思います。だから余計に買えなくなる・・・orz
6125:2006/01/11(水) 23:56:43 ID:bu0Fbb+w
こんばんわ
たしかにグラブは消耗品ですし、こちらでは真冬の数ヶ月しか使わないですね。
軍手の2枚重ねにしましょうかw

フルマーク・カスタム
知ってます! ボディーの両サイドに鍵つき?小物入れがついているやつですね。
近所に長年眠っている色褪せた赤いのがあります。レストアして乗れたら楽しい。

BA-AF53さんは私より少し先輩方のようです。
ちょっと知りたくて遠まわしに振ってみました。すいませんでした。
62BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/12(木) 01:37:04 ID:GIPWHHTZ
25さん

手の防寒ですが、風の遮断が効果大ですよ。
もしも軍手2枚するのでしたら、間に使い捨てのポリ手袋をすると
少しは増しになると思いますよ。


FACT BOOKで等でおわかりかと思いますが、AB07タクトは当初
とてもシンプルな形で、キックのみの無印とセル付きのDX(デラックス)
の2種類でスタートしました。

そのデラックス版としてリアキャリアの両サイドに吊り下げ式の
キー付きラゲッジボックスを装備し、さらにシルバーとキャンディー・
ルビーレッドのメタリックカラーを装ったのがタクト・フルバックでした。
このリアのラゲッジボックスのデザインは秀逸で、離れて見ると
いかにもボディと一体のように見えました。実際には大きく離れているのですが・・・。

その後エンジンの小変更(3.2馬力→3.6馬力)が行われ、新たに
ボディ後部がフルカバードされたタクト・フルマークがデビューしました。
馬力アップに伴いマフラーのタイコ断面形状が楕円から円に、
マフラーカバーのスリットが楕円の穴7個に変更されました。
ちなみにタクト・フルマークは右サイド後部のみ小物入れになっています。


参考(フルバックはありません)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SPACY/19820500/005.html

この上から2枚目の画像のフルマーク・カスタムが本当に欲しかったのですが
結局買えませんでした。
63774RR:2006/01/12(木) 03:21:06 ID:a7oox9u1
昔ジョルノ乗っててそのあとリトルカブ購入
ジョルノにカブのエンジン乗ればいいのにと
当時ホンダの営業さんに冗談言ってたら
出たのがジョルカブでした。

きれいな車体なら欲しいですね。

ジョルカブといえばノリモノジゴクさんのHP
どこに移転したのでしょう。

64774RR:2006/01/12(木) 04:07:02 ID:PHuFANAs
こんばんわ。
これから中免取って単車買おうとしたところで、
今の愛車ジョルカブで事故ってしまい、フロントカウル(?)とフェンダーが粉々になってしまいました。。
単車を買ったらジョルカブは父親にあげる予定なのでなんとか直したいんですが…
ジョルノのパーツを流用することってできますかねぇ…?
65BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/12(木) 08:14:00 ID:GIPWHHTZ
出かける前なので、取り急ぎカキコしますね。
>>63さん
ノリモノジゴクさんのHP・・・すみません、勉強不足で存じ上げませんm(_ _)m


>>64さん
レッグシールド(フロントカウル)とステップフロアー(足を置くところ)、
あとハンドルカバーの上(メーターが付いてる部分)以外は
全部ジョルノ用が流用できますよ〜。
66BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/12(木) 08:15:32 ID:GIPWHHTZ
>>64さん
ヤフオクで探せば出てくるはずです。
現在は赤と白が出回っていますよ。
6764:2006/01/12(木) 10:28:40 ID:PHuFANAs
>>65さん
>>66さん
ありがとうございます!

はぁ〜よかった…
68774RR:2006/01/12(木) 11:17:42 ID:VFfQQln4
緊急浮上
6922:2006/01/13(金) 18:02:36 ID:cQh3CpQp
意外とこのスレ伸びてますね。
手放したことはちょっと後悔してきちゃうよ
70BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/13(金) 20:03:34 ID:feidNKcf
22さん
生産終了になった今だから見直される部分はあると思います。
むしろ生産が継続されていたら、誰も買わずに見向きもされないままではないでしょうか?
でも本当は排気量うpを含めたバリエーションを展開して欲しかったですね。
そして絶版になる前に、もっともっと多くのユーザーに愛されて欲しかったです。
でもトゥデイ並みに数多く走っているのもイヤなものですけどねw



チラシの裏
今まで私は勘違いをしていたようです。4ストスクーターのさきがけとして
ジョルカブが発売されたのかと思っていましたが、ジョルノ・クレアの後
だったんですね。私はてっきりジョルカブが先かと思っていました。
7122:2006/01/14(土) 11:35:49 ID:+smVMdr/
ちょっとスレ違いかもしれないですけど、分かる方がいれば教えてほしいです。
ジョルカブに似た雰囲気で、原付2種のバイクってゆうとどんな物が候補に上がりますかね。
72BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/14(土) 16:33:08 ID:ZlCHSyN+
22さん
国産にこだわらないのであれば、文句なくベスパですねー。
どうしても国産で!とおっしゃるのでしたら・・・・・・・



・・・どなたかHelp me!
73774RR:2006/01/14(土) 16:52:08 ID:dNFN0Ve4
絶版ですが、ジョーカー90とか
ttp://www.honda.co.jp/news/1996/296092.html
7425:2006/01/14(土) 17:07:43 ID:1Mo2T1zo
簡単には状態のよいのは入手出来ませんが
富士重工のラビットとか。。。。。。。。

田舎の納屋に埋もれているかも。

ttp://www.d1.dion.ne.jp/~sentaka/woderfulSUBARU001-Rabbit.htm

ジョルノ、ジョルカブ、べスパ、ランブレッタと共に大好きなスクーター
です。

ほんといい雰囲気のスクーターってなくなってしまった。
75BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/14(土) 23:11:36 ID:fa4s0Slm
>>73さん
あぁ、ジョーカー90がありましたね!
堂々とした車格とプルバックハンドルは魅力を感じます。
機会があれば一度乗ってみたいものです。

>>74=25さん
ベスパのそっくりさんがジョルノなら、
ラビットのそっくりさんはジュリオですねw
まあどちらも原1なのですが・・・。

ちなみにベスパもラビットも左手がクラッチのため、
リアブレーキは右足元のペダルなんですよね。
現行ビグスクだとフュージョンだけかな?
足ブレーキ、結構好きです。ハイw
7625:2006/01/15(日) 10:49:29 ID:2CCJbDS6
25です こんにちわ
これって本田の試作品?ですかねー

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n32668396
7725:2006/01/15(日) 14:18:27 ID:2CCJbDS6
連続カキコで失礼します。
どうやら大阪の社外メーカーで改造したようです。

ttp://www.simon2001.com/_other/OUTLET/OUTLET_A.html

某オークションではバイク車体、部品ともに大阪からの出品が
多いのは気のせいかな。
7822:2006/01/15(日) 14:35:12 ID:2ePsW6uQ
何度も申し訳ありません。国産・輸入はこだわりませんが、4ストがいいです。
ホンダ ジョーカー(90)は2ストだったんだ。デザイン的にはいい感じなんですがねー
79774RR:2006/01/15(日) 17:38:49 ID:glR02TKS
原付2種で4ストだと選択肢少なさそう
ttp://www.narikawa.co.jp/vespa_top.html
8022:2006/01/15(日) 18:34:07 ID:2ePsW6uQ
>>79
そこのサイトも見たけど、なぜか4ストの型は、デザインがいまいちなんだよね〜
81BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/15(日) 19:14:16 ID:165kCDxn
>>76(25)さん
>>77さん
以前、ジョルカブでググッた時に、とあるパーツ屋さんのイメージ画像で
出ているのをみたことがあります。まさかデモ車が出品されるとは思いませんでした。
前フェンダーが固定式なのと、サドル式シートが印象に残っています。
見る人によっては微妙なスタイリングですが、個人的には嫌いではありません。


22さん、今まで言おうかどうか迷ってましたけど・・・やっぱり言います。
  _____
つ│ボアうpkit│
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
82774RR:2006/01/16(月) 09:06:55 ID:A7dW+tQ7
ほしゅ
83BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/16(月) 12:12:38 ID:lmJxLWIg
今日は臨時休業のため、久し振りに昼間走ってきた。
ちょっとメカノイズが大きくなったかな?
オイルも見てやんなきゃ。
チェーンはまだ大丈夫そうだな。

昨日からヤケに冷え込んできた・・。
外での整備がおっくうになってくるorz
84初めまして:2006/01/16(月) 16:35:48 ID:eMjmxxmB
高校時代にジョルカブ通学してました。
そんなに不人気だったとは…知らなかったです。

>>83
寒いですね〜チャリでも寒いですw
あの頃は冬でも原チャ乗ってたのに〜;

85BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/16(月) 20:06:18 ID:lmJxLWIg
>>84さん
ようこそ〜!よろしくお願いします。
ジョルカブで通学されてたんですね。

私が高校の頃はバイク通学はおろか、
原付免許ですら「家業のため」・・・などと申請して
学校の許可がなければ取得できませんでした。

全国的に“3ない運動”が盛んだった頃でもありますので
取得できるだけでも幸せだったんですよー。


ジョルカブ・・・もしもフルフェイスが入るメットインだったら
もっと受け入れられてたと思います。残念です。
8625:2006/01/16(月) 23:07:01 ID:kymhhgTX
こんばんわ 25です。

22さんの2種原付&ジョルカブ雰囲気の件ですが。。。。。
US&台湾ビーノはどうですかねー。
細かくは見ていないのですが、4stで90ccとか125ccがありそう。

ttp://www.chabu.com/vino/

マイ・ジョルノ君ですが、リア・フラップをつけようかな〜。
検索したらチェッカーフラッグ模様でいいのがありました。
まさにプチ・モッズwになりそうです。
すいませんジョルカブではありませんが。
87BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/17(火) 22:11:21 ID:gegyk0YS
私が初めて買ったバイク(ラクーン50)には、
地上15cm位まで垂れ下がったロング・フラップを付けていました。
泥ハネが後方に飛ばない反面、リムやチェーンカバーにしっかりと反射してましたorz

そういえば初代タクトのアクセサリーカタログにもフラップがありました。
当時からぺスパを意識していたのでしょうか・・・?
88BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/19(木) 00:25:13 ID:TnQcLrGc
昨日の夕方、少し走ってきました。
ロング風防も持ってますが、今はショートを付けています。
胸元からアゴの辺りに風が当たるため、寒いです。

次の休日はメンテのついでに
ロングに交換しようかな〜。
8925:2006/01/19(木) 22:32:05 ID:wYELiczB
ロング風防ってアクセス製のやつですか?
ショートあるんですね。プチ・モッズとしては是非ショートほしー
以前リンクを貼ったジョルカブ展示車両のメーターバイザーも
考えたのですがとりあえず保留中です。(約○万円でした)
リア・フラップが先です。
90BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/19(木) 23:37:50 ID:YX7N3p1k
25さん
ロング風防はアクセスではなく、旭風防の製品でした。
ttp://www.af-asahi.co.jp/wind/product/ws73.htm
某オクで出品されていた新品をゲトしました。

ショートもやっぱり某オクで中古を入手しましたが、これは
注意書きのラベルからアクセス製っぽい感じです。

でもさすがに中古品、ステーは錆が出てて風防も磨き傷だらけです。
ロングと違って視界に入らないからまだ許せますが・・・。

91774RR:2006/01/21(土) 12:10:27 ID:yb87kCzj
気を抜くと落ちるぞ
9225:2006/01/21(土) 13:38:14 ID:w1vCbRhe
BA-AF53 さん どうもです。
風防ですかー このキーワードは何故か思いつかず一生懸命
バイザーで検索しておりました。

こちらでは夜明け前より大雪です。今日はプラスチック・ジョルノ君は
シートをしっかりかけてお休み。2〜3日のれないな。
93774RR:2006/01/21(土) 14:21:39 ID:GMYgdHW0
生産中止になったんだ・・・
友人が買わなかった理由は、「カブみたいなチェーンカバーが付いてない」からっていってましたね〜
確かに、カバーが付いてれば汚れないし、メンテ、マンドクセー
94BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/22(日) 15:38:06 ID:5353qgcd
25さん
『風防』とか『スクリーン』で引っかかると思いますよー。
ウチのも雨で・・・カバー被って寝ていますw

>>93さん
フルチェーンカバー(ケース?)ですかぁ、言われて見れば
ごもっともですね。バイクの範疇として考えれば当たり前でも
スクーターは服装を汚さないためのスタイルですもんね。
目からウロコが落ちる思いです。
95BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/23(月) 08:20:26 ID:v129VxF9
25さん、中古の風防が出てますよー。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64347211
9625:2006/01/24(火) 07:22:03 ID:tnl3GBy0
BA-AF53 さん どうもです。
色々考えたのですが、もしショート風防を付けた後にシートを被せると、
シートが短くなり前輪にはさんで保管出来ないですよ。
ワンタッチで取り外しできれば別ですが。。。。。。。
この風防はどこで止めているんですかね。。。。。

そんなわけでシナモンのメーターバイザーかなー
でもその前に先ずはリア・フラップです。(しつこいw)
まだ買っていませんw

97BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/24(火) 08:13:12 ID:vl6u03/L
25さん
そういえばウチのジョルカブには、かなり前に乗っていたバイクのカバー(750cc用)を
被せていました。これだとロング風防でもすっぽり被せられます。
たるんだ部分は洗濯ばさみではさみ込んで荷台用ゴムロープでひと縛り!


おっと、風防はミラー用のネジ穴を利用して締め込みますよー。
98BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/25(水) 19:32:40 ID:zUyTWevW
今夜はちょっとおつかいに行ってこよう♪
99BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/27(金) 01:10:23 ID:csRfsOH9
保守age
100774RR:2006/01/28(土) 22:37:29 ID:rVu3L3y6
   n                n
 (ヨ )  YAMAHA最 強 !  ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽゴミスレで100get!
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
101BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/29(日) 04:44:33 ID:cAl0XAPC
漏れ、R-MAXで農薬散布に関わっている人を
リアルで知ってるのだが、どうみても今回の一件はマズいよ。
ホビー用のプロポですら用途を誤るとヤバいのに。


・・・と釣られてみる。


さて、引き続きマターリで行きましょう!
10225:2006/01/29(日) 11:00:22 ID:Ls/CCN4+
25です とりあえず。。。。。。
すれ 100突破お目出とうございます。w

マイ・プラスチックジョルノ君のカーボンカスも
おさまり、冬場でもエンジン好調です。当たり前かー
(ふかし不足を気にしつつ、1000km突破まで慣らし運転でした。)

と、言うことでいいかげんにエアクリーナーエレメントの
掃除をしようかな と思うのですが、取り扱い書通りに
やるのがベストですかねー
路面の濡れている日は走っていないので汚れがひどくなければ、
掃除機で吸い取るだけでも違うかな?
洗浄で使った油やオイル?の捨て場所もないので
(環境に配慮しつつ2stに乗ってますがなにか?w)
なじみのバイク屋はあるのですがこんな事もたのむのへんかな。
4stと2stは違うのかも知れんけど、良ければ 
ど素人に教えてください。



10325:2006/01/29(日) 11:32:28 ID:Ls/CCN4+
シナモンじゃなくてシモンだろー
と自身に突っ込みしつつシナモンティーでも。。。。。。
104BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/30(月) 03:19:45 ID:URuhaW8d
25さん
ジョルノはウレタンの湿式でしたっけ?
洗い油で洗った後、オイルを塗って絞る・・・と。
昔2ストの50に乗ってた時にやったことがあります。

掃除機だと表面のホコリしか取れないはずです。
洗い油(灯油でも可)で洗うと、中のホコリまで
きれいになりますよ。

でも手が油まみれになる事と廃油の処理が
地域によっては大変ですよね。
修理のできるバイク屋さんなら大丈夫なはずです。


ちなみにジョルカブは濾紙の乾式なのです。
時々エアーガンで吹いてます。

余談ですが交換後のオイルは廃油処理BOXに入れて
燃えるゴミとして捨てています(ウチの地域ではOK)
105BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/30(月) 19:41:50 ID:hwItB61C
今日は休みだったので

オイル交換
チェーンの張り調整
プラグのチェック
足回りの掃除

をしたぞぃ。

前回のオイル交換から約700km走行で
チェーンはかなり弛んでいた→張り調整
オイルの汚れは酷くなく、量も減ってなかった。
106774RR:2006/01/30(月) 21:35:00 ID:8kuFAk/a
50じゃなかったらオレも欲しかった・・・
みんなガンガレ
10725:2006/01/31(火) 07:14:20 ID:XDgupJXL
BA-AF53 さん どうもです。

ところでtodayのブログってたくさんありますね。
もしジョルカブ(ついでにジョルノも)が現存していたら
そこそこ盛り上がるのでは。。。。。。

現存(生産している意味で)はうらやましいー
まあ ないから大事にのりたい思いもあるが。。。。。。
108BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/01/31(火) 14:27:42 ID:TsMALmAg
>>106さん
せっかくのカブエンジンだから、70でも90でもいいから
排気量うpバージョンが欲しいところでしたねー。
他にもフルヘルが入るメットイン容量とか、本当にあとちょっとウィークポイントが少ないだけで
もっと売れたはず(だと信じたい)なのに・・・惜しいことです。
あと、売れないバイクはパーツも早々に枯渇しそうなので、その面でも辛いです・・・。

25さん、毎度どうも〜
全然ジャンル違いだけど、HPを作ったことはあります。
ブログは知り合いが作っていましたが何かとデメリットが多いと聞いたので
恐くてできません(ヘタレ)

生産していた頃は色々とHPもあったようですが今では活気があるとは言えませんねー。
今だからこそ、興す価値があるような気もします・・・。見直されて欲しいバイクですから。
109774RR:2006/02/01(水) 22:57:15 ID:Y53M8n+Z
保守age
110BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/02/03(金) 00:20:00 ID:cO/l9MMl
オイル交換のせいもあると思うが、
暖気の時間を短くしてもアイドリングが続くようになってきた。
ボアうp後700kmほど走り、ようやく当たりが付いてきたか?
111774RR:2006/02/04(土) 00:26:34 ID:KLV32VeP
ホス
112774RR:2006/02/04(土) 11:29:59 ID:KLV32VeP
保守&Age
113BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/02/04(土) 18:44:42 ID:GwojeG3t
保守、いつもどうもありがとう!


ってゆーかネタ作れよな>漏れorz
11425:2006/02/05(日) 11:01:33 ID:1ysY8R5d
昨日、近所のバイク店で中古のジョルカブを見ました。
ジョルカブってホンダのHPばかり見ていたので赤&白のイメージしか
なかったけど、黒もあるんですね。純粋な黒ではなく少しきらきらした
粒子?のようなものが混ざっている黒でした。(レッグシールドは濃い灰色)
税抜き00万なり。今某オークションで真っ白いのが出品されているけど、
状態が良い(よく見える)とこの位の値(店で見た半額)になるなー。

ジョルカブもジョルノもパーツにメッキ感出しているけど、どこか統一感ない。
ジョルカブはホーン周りにメッキカバーがあるけど、前輪足周りのカバーは
真っ黒(ホイールに合わしたかも) ジョルノも同じだけどホーンカバーはなく
テールランプカバーは全体の中で唯一の真っ黒(ジョルカブと同じ)
ジョルノデラックスのでかいテールランプカバーいいな。
まあ、生産してないバイクだから仕方ない。 
11525:2006/02/05(日) 11:13:26 ID:1ysY8R5d
あっ ジョルカブはメッキと黒プラで分割されてるな。統一感ないのはジョルノ
だけw
116774RR:2006/02/07(火) 21:23:23 ID:GiT+MovI
hoshu
117BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/02/08(水) 00:14:25 ID:72Z6MWKb
す、すみませーん!
連日仕事でバタンQのため、つい放置してしまいました・・・。
保守して下さる方にはホント感謝しています。

25さん
ジョルカブは当初白(シャスタホワイト)と赤(モンツァレッド)の2色だけでしたが
後に黒(ベガメタリックブラック)が追加されました。

白と赤はボディ全体が単色&黒シートなのに対して、黒だけは
レッグシールド〜フロアがグレーの2トーンカラーで、さらに
シートがグレー&ブラックの2トーンになっています。
販売のテコ入れを目論んだためか、なかなか洒落た奴ですw


ちなみに私のジョルカブにはメッキのホーンリング&ボトムリンクカバー(Fサスアームカバー)が
付いていました。オプションなのか純正なのかは不明です。
ジョルノスペシャル等のメッキパーツには憧れますねー。
フェンダーマスコットとテールランプ回りのメッキパーツはいずれ手に入れたいところです。
あと、なかなか入手難なのがリアキャリアです。某オークションでも高騰しています・・orz
118774RR:2006/02/08(水) 00:35:02 ID:97R/WRiF
ジョルカブスレあったんだ。ずっと気がつかなかった。
一番最初のバイクがこいつ(黒)でした。遅いけどいいバイクだったよ。また欲しいくらい。
唯一の不満だったリアサスもキタコのサスに換えたら乗り心地よかったしwあとセンスタが削れまくってたなw

今は友人の女の子に売ってしまったけどたまーに乗せてもらって楽しんでます。
11925:2006/02/09(木) 23:11:22 ID:wQnN4V1f
うーん やっぱり。 リアキャリアは入手難ですかー。。。。。。
オークションで検索しても出てくるのは取り外した元々のキャリア
ばかりw
最近になってリアキャリアもアクセス製の純正があることを知りました。
またオークションの話ですが、ボディーパイプ?を出品されていた方が
取り付け時のイメージとして当時のカタログ写真を載せていたのですが、
一緒にキャリアも写っていました。
普通に後ろに伸びている荷台タイプと折りたたみ可能なキャリアがありますね。
後者は是非ほしいところです。
120BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/02/10(金) 00:36:22 ID:id/pOj0/
>>118さん
非力なのに、また乗りたくなるんですよねー。
不思議な魅力がありますよねー。
借りるついでにオイル交換&チェーン張り等のメンテもしてあげると良いかもw

25さん
ジョルノ&ジョルカブに付くキャリアって

折りたたみ式のフロント用キャリア
積載用のリアキャリア
タイヤ型ケース(バッグ?)専用キャリア

の3種類がありますねー。

リアボディを覆うボティパイプは、ジョルカブの場合
キャブレターを覆うためフロア後部が大きく盛り上がってますから
干渉してしまうと思います。ジョルカブ専用品があるのかは不明です。
どちらにしてもメンテしにくくなるから私は・・・遠慮しておきます(´・ω・`)

一時期は1週間に4回以上カバー取ってメンテしていたものですから・・・アホー
121BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/02/11(土) 01:11:34 ID:ZqVk8qZi
まずいなー、寒さと忙しさでちっとも乗れない・・・。
12225:2006/02/11(土) 05:10:36 ID:mmi1xXW4
ボディーパイプには魅力を感じないに一票。。。。。。眠い
12325:2006/02/11(土) 16:20:15 ID:YIkSkNyK
ttp://www.chichibu.ne.jp/~yuuki/giorcub/

ご存知かもしれませんがジョルカブのHP見つけました!
124BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/02/11(土) 18:23:01 ID:ZqVk8qZi
25さん

そのHP、、、、存じ上げてます。
つーか、BBSに画像をうpした記憶が・・・しかもまだ残ってるし(;´Д`)ゞアセアセ
12525:2006/02/11(土) 21:31:50 ID:PiWkN4Nm
あっ 分かりましたw

あらためてジョルカブ好きな方がたくさんいること分かりました。
(みんな隠れているだけじゃないですか?)
2003年3月まで生産していたんですね。残念!
もうちょっと前のバイク(秘密)が壊れるの早かったら
ジョルカブ新車で購入できたかも。
でも慣れないギヤチェンジで小傷たくさんつけたりして。。。。。。。

それにしてもジョルノ&ジョルカブのスピードメータって正確なん
ですかねー
マイプラスチック・ジョルノ君は購入時から一瞬で57.5K?までは
出るのですが、そこから結構間が空いて60kがたま〜に出ます。
最近は夏のころに比べてほんとにたま〜にしか出なくて。
寒さも関係するのかな。
朝のメチャ寒い時でもエンジンの始動は良いのですが。


126774RR:2006/02/12(日) 09:37:13 ID:q5xVOSNT
age
127BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/02/13(月) 00:18:50 ID:y9ljkH5D
昨日、久し振りに乗りました。
買い物に行ったホムセンの駐輪場で
ちょっとしたエピソードがありましたよ。


・・・でも今夜は眠い・・・次回書きます・・・zzz
128不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/02/13(月) 14:55:18 ID:QH82gkeG
ジョルカブのスレ出来てたんですね。

>>1 Zです。

僕のは前オーナーの塗装によりモンツァレッド⇒ブラック(全体)に。
リアキャリアをヤフオクで購入して、GIVIのボックスをつけてます。
免許取れたので近いうちにボアアップします。

時々このスレ覗いたり書き込んだりするので宜しくお願いします。
129BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/02/13(月) 23:31:12 ID:7bNczmVO
>>128さん
ようこそ〜。こちらこそよろしくですー。

ウチのも塗装でイメチェンしたくて用意しているところですが、
レッグシールドとフロアの塗装を思案中です。
バンパープライマーを下塗りすればいいのでしょうけれど、
足を置く部分の磨耗は避けられないような気がします。

ベ○パみたいにゴムを敷くのも悪くないなぁ・・・。
130BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/02/13(月) 23:52:19 ID:7bNczmVO
そうだ、昨日のエピソードを書いておきましょうか・・・。

昨日ホムセンで愛車を停めてグラブやメットを脱いでいたら、
隣に停めていたリード50(最終型)のオーナーさん(結構なお爺さんでした)が
しげしげとこちらを見ながら

「これ(リード)ももうだいぶガタがきたから買い換えようと思っているんだけど
それ、スクーターなのにギアが付いてるの?珍しいねぇ、いいなぁコレ・・・」

と話し掛けられました。そのお爺さんのリードを見ると3万5千キロ強、、、、
リアキャリア上にBOXを付けて生活の道具として使い込まれていました。
ジョルカブが絶版車であることや加速感が無い代わりに燃費が良いこと、
2ストと4ストの加速やメンテ方法の違いなど
その場で5分ほどバイク談義に花を咲かせ、そして別れました。

Todayはあまり好みではない、とおっしゃっておられました。ってゆーか
お爺さんの口からズーマーの名前が出てきた時には正直驚きましたw
バイク屋さんで色々と検討している様子がうかがえます。

あのお爺さん、次は何に乗るのだろう?・・・また会えるかな?・・・。
131774RR:2006/02/14(火) 01:59:35 ID:cSDUIB8Q
ジョルカブ最強伝説wwwwww
http://www.wazamono.biz/bikemovie/src/up7626.wmv.html
132BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/02/15(水) 00:52:20 ID:enhCOi2s
>>131さん
こういうノリ、大好きですw
曲(チープトリックかな?)もマッチしてますし。


っていうか、『愛車を写した写真を貼ったノートry』スレって、はじめて知りました。
じっくり見てみたいと思います。
133BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/02/16(木) 00:41:13 ID:gMH8ZowA
自ら保守age
134774RR ◆choco.get. :2006/02/17(金) 00:07:52 ID:v69ioyk6
フットブレーキに出来ないものかと・・・
135BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/02/17(金) 01:08:03 ID:vVxT9iW5
>>134さん

仰るとおりですね。自分も以前から思っていました。
フリーウェイやフュージョンにはフットブレーキがありますが、その昔
ジュノオを発売してベストセラーのラビットに真っ向勝負を掛けた意気込みというか、
本格スクーターとしてのプライドが形になっているように思えます。

そういえばベスパもMT車はフットブレーキですもんね。
シフトを兼ねたクラッチレバーを左手で操作する必要がありますもんね。
136BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/02/17(金) 01:14:03 ID:vVxT9iW5
サーチして気付いたのですが、ホンダジュノオKA型(↓)

ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SCOOTER/19810707/005.html

って、ジョーカーにそっくりですね。
てゆーか、逆ですね。ジョーカーのデザインはジュノオがモチーフなのでしょうね・・・。
137不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/02/17(金) 13:22:44 ID:rRydlbos
>>134

ステップの盛り上がっている部分両サイドに網になっている穴があるけど、
その穴の下になぜか横12cm*6cmぐらいのネジ一本で留められてる蓋。
あの蓋をはずしてそこに出来たスペースからブレーキペダルを通せないかと思案中。
138774RR ◆choco.get. :2006/02/17(金) 17:41:35 ID:LoBRhkOx
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c75440680
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p37754573

ニュースギアのフットブレーキ流用ならどうだろう・・・
139BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/02/17(金) 18:12:04 ID:Q3BZw/Oq
>>137
あのフタはプラグ用のメンテナンスハッチですねー。ちょうど(・∀・)イイ!!かも
140774RR:2006/02/17(金) 18:13:36 ID:cyVPF1Me
久しぶりにジョルカブ乗りたいよ〜
実家に置きっぱで、かまってあげられなくてゴメンといつも思ってます。。。
14125:2006/02/18(土) 18:36:21 ID:F8L0rcZF
ついにミニ風防とチエッカーフラッグ模様のリアフラップつけましたー。
ミニ風防は純正のか分かりませんが、バイク屋で解体した車両から外したのが
あり格安で入手出来ました。リアフラップの方が値が高いw
つけた後、走っての感想は、
か、風が顔に当たって少し苦しいー。。。。。。。。。
フルフェイスじゃないからですが、まあ風を感じられて良いかと。

ジョルカブで○○○からここに訪れている方もいらっしゃいますね。
142774RR:2006/02/20(月) 18:20:15 ID:r1fM1f4W
揚げとく
143BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/02/20(月) 20:15:51 ID:J7qqaq31
放置スマソ。今週、休みがなかったもんで(←いい訳のつもりかよ)

>>140
中身がカブ系(シャリー系?)だから
少しくらいの放置でも心配が少なくていいですよね。
そういう私のジョルカブも1週間半ほど放置中です・・・。

>>141
私の場合ジェットヘル&シールドなので、ミニ風防だとアゴの辺りを
風が直撃します。襟元の防寒対策は必須です。ロングだと楽勝
なのですが強風に煽られることがあります。危険を感じるほどではありませんけどね。

>>142
アリガタス
144774RR:2006/02/21(火) 15:13:35 ID:2WYPA0Gc
今日プラグ買って来ました。これから交換です。

あと、免許取れたのでボアアップします。
といっても一発試験で取ったので、自動車学校での講習後の発行なので
実際に三月半ばぐらいになります。
145144:2006/02/21(火) 16:31:15 ID:2WYPA0Gc
プラグ交換終了しました。
キックでもセルでも一発で始動しました。
朝の寒い時にまた試してみたいです。
146774RR:2006/02/22(水) 21:41:45 ID:dpELjj6p
/                                 \
|ジョルカブに乗ればエロ可愛い彼女ができて┣┫できるよ!|
\                                 /
   ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
  ∧ ∧            ∧_∧        ∧,,∧
  (,,゚∀゚)       '' ̄ヽ  (  ゚∀゚ )       ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .|  /つ⌒l'~O  ∧_∧  ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚  )  ミ,,,,,,,,,ミ
/                       ~~~~~~~      \
147BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/02/22(水) 22:34:58 ID:erlSlBnb
>>144-145
自分で手を掛けてやればやるほど愛着が出ますよ。
スーパーカブやモンゴリ系のエンジンは
基礎を学ぶ上で絶好の教材になり得ます。

他にもチェーンの張り具合とかブレーキワイヤー(レバーの遊び)調整なんかも
快適な走りをもたらしてくれますよ。小さいことからコツコツ行きましょう!


>>146
おっかしいなぁ・・・。私には当てはまらないようですが・・・orz
148774RR:2006/02/22(水) 23:31:35 ID:GCZuXDdZ
フロントブレーキの効きが悪いんだが持病かな?
みんなどうよ?
とりあえず、分解して、ペーパーかけて、暇だったからシューにスリットいれてみた。
少しはマシになったけど。
149BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/02/23(木) 19:46:31 ID:qD5bOq0b
>>148
自分は『こんなものかな?』ってな感じで特に気になりませんけどねー>Fブレーキの効き

ってか、ブレーキが甘ければ『甘いなりに安全な速度で走って下さい』・・・というメーカーの
メッセージのような気がするので、私はそれなりに走るよう心がけています。
(↑といいつつボアアップしてる矛盾もありますが)
150774RR:2006/02/23(木) 20:48:26 ID:Ggjo3Trt

日時:3月5日、日曜日。
集合場所、時間:道の駅沼南に朝8時までに。
ルート:当日の参加車両によって考える。
巡航速度:当日発表。50キロは出しません。
帰宅:14時ぐらいには筑波を発つ予定。
道の駅沼南で解散でもいいし、途中離脱したい人は、それも有り。
途中まで一緒に帰る人は、帰りも楽しみましょう。

その他
休憩は45分から60分ごとに、コンビニなどで。
その際ジャンケン大会をして、俺に勝った人には飲み物をオゴります。

昼飯は筑波山のお土産屋で食べられるので、そこで食べるか、一度山を
下りてファミレス等に入るか、その辺は当日の腹具合をみてテキトーに考えます。
でもせっかくだから地元のお団子やソバを食べるのもいいかもしれない。
でも高いうえに味はいまいちw

眺めがいい所で記念撮影。スレにうpする場合、ナンバーや顔にはモザイクを入れます。
行きも帰りもv(・∀・)yヤエーしつつツーリングを楽しみましょう。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138934389/l50
http://6416.teacup.com/2choioff/bbs
151774RR:2006/02/24(金) 02:18:12 ID:2F+GWUEh
ジャイロXにリードやDioの足がほぼポンなように
多分Dioと同じステムシャフト使えるとよ。

今は無きノリモノジゴクさんのHPではDioのゴールドフォークつけてたけど
干渉してたので、ジョーカーあたりがいいと思う
152774RR:2006/02/24(金) 22:04:36 ID:dcXl87jp
をぉ!2CHにこの車種があるとは!ヨロシコです。

前から欲しかったが置き場が厳しく...
置き場が出来たら生産中止であせり...
デッドの新車買いですわw

出足遅いのは覚悟だったが..さすがに厳しい!
とりあえず排気抜け良くしてキャブ調かけたら
引っ張れば70超えるんでビックリ(当りEG?w)
メーターはノーマルのまんまだからGPS使って測ってみた。
因みにこの時期で風防やらデカイボックスに工具積んでて
の話だから悪くないと思うが..始動性は落ち気味 _| ̄L●

ボックスのベース・フラット荷台はジョルノ用オプションがまんま
付くので在庫が無くなる前にホンダアクセス製の新品を抑えますた。
6.5k也.品番残しとけば良かった...

ブローバイ入ったまんまなんでオイル汚れは...だが
止めた方が走りは良いだろうか?
153774RR:2006/02/24(金) 22:43:22 ID:KyPwhtuf
>>149
前乗ってたのがシャリーだったんで。
シャリーが効き過ぎるってのもあるんだろうけれど・・・・ちょっと頼りないっす。
リアは無意味によく効くし。

フロントをデュオサーボに改造しようかな・・・・。
154774RR:2006/02/26(日) 16:45:42 ID:GTXRWOhb
キタコノンフェードブレーキシューは結構効くよ。
155BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/02/26(日) 21:43:46 ID:RNgqJBuD
>>150さん
違スレです。スルーさせて頂きますよ・・

>>151さん
ジョルカブが生産中だった頃のサードパーティー(パーツ専業メーカー)の盛り上がり具合を
全く知らないのですが、結構他車パーツの使い回しなんかもできたようですね。
その頃のチューニング雑誌が手に入ったら、今からでも改造に走ってしまいそうです。

>>152-153さん
デッドストックの新車ですかぁ・・・いつかは私も欲しいなぁ、保存用に。
OPのキャリアって、今でも新品が買えるんですね!有用な情報をありがとうございます。
ブローバイホースは抜いてみたい衝動に駆られますが・・・体感できる差はないと思います。
大昔、上ライトのシャリーに乗ってた時期がありますが、ブレーキフィールは
もう忘れてしまいました○| ̄|_

>>154さん
おぉこれも有用な情報をありがとうございます。
純正が減ったら買ってみようかなー。
156BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/02/28(火) 19:57:31 ID:MlJJHJYh
タケ川のストリートマフラーにちょっと興味があります。
使った方がいましたらインプレきぼ〜ん。

音の大きさとかトルクの出方の変化を知りたいです。
157774RR:2006/03/01(水) 13:33:29 ID:brXk93j3
ドクキノコノンフェードブレーキシューは結構効くよ。
158774RR:2006/03/02(木) 11:38:25 ID:jqJaPvJ/
カブより優れている点とジョルノより優れている点は?
カブより劣っている点とジョルノより劣っている点は?
159BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/02(木) 20:17:27 ID:V8fDWRh8
>>157さん
『ドクキノコ』 って一体どこの製品でしょう?無知でスマソ。

>>158
すんません、私スーパーカブもジョルノも所有したことがないので
想像の範囲を超えませんが・・・

◎カブより優れている点
見た目がソフト
おしゃれな外観
4速ミッション(ただしカスタムやセル付リトルは標準で4速)

◎カブより劣る点
走行安定感
走破性
積載能力
50ccモデルしかない(カブは70や90ccがある)
160BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/02(木) 20:18:17 ID:V8fDWRh8
*つづき


○ジョルノより優れている点
静粛性
燃費
ギアチェンジが楽しい(楽しめる人に限られる)
台数が少ないため出先でけっこう珍しがられる

○ジョルノよりも劣る点
加速性能
ギアチェンジが煩雑(好きな人なら無問題)
メットイン容量が少ない
カラーバリエーションが少ない
フロアーの盛り上がりが結構ジャマ
黒一色の足回り(スポーティーと言えなくもないが)
定期的なエンジンオイルの交換が必要
チェーンのメンテナンスが必要


とりあえずこんなものかな?
気付いた方、補足プリーズ。
161774RR:2006/03/02(木) 22:20:33 ID:MhTqlkTz
エアクリの交換が面倒。
162BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/02(木) 22:36:50 ID:tRcBAsdJ
>>161さん
なるほど、確かにそうですね。
シート(メットインスペース)外さないとダメですもんねー。

そういえばエンジンオイル入れにくいなぁ。
フロアーを外さずに給油するといつもこぼしてしまう・・・。
163774RR:2006/03/02(木) 22:56:53 ID:MhTqlkTz
>>162
オイルジョッキに1リッター用のオイルに付属する延長パイブで給油しています。
(フロアーはめんどくさいので外しませんついついいれすぎてしまうのが玉にキズ)
オイル交換量が大抵5〜600cc程度なので、こんどからオイル差しで給油する方法に変えてみようと思います。
本当は、車のデフなんかの交換するときの注入器(名前忘れた)があれば便利なのでしょうけれど。


164774RR:2006/03/03(金) 12:39:49 ID:X5R6//YK
初めまして&横レス失礼します。

ジョルはつきませんが、カブ乗りということでおじゃまさせていただきます。
私は貧乏プライベーターなので、車のミッションオイルとかを入れ替るときは
100円ポコポコを使いやすい長さに切るなどして使用しておりました。
割と先っぽが細いので注入しやすかったですよ。
カウルに覆われた私の2号車もオイル入れにくいんで、今度ポコポコでやってみようかな?
165774RR:2006/03/03(金) 14:37:27 ID:TLZDvdoj
>>164
参考になりそう。ありがとう。
166BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/03(金) 19:51:08 ID:y+J1eflt
>>163さん
はじめは2Lのオイルジョッキだけで入れていましたが、おっしゃるように
後に1L缶用ノズルで延長しています。それでもこぼしてしまう漏れって・・・゛●| ̄|_

>>164さん
缶から直接いれるのであればペコペコポンプも良いですねー。
でも予め計量したものを全て入れ切るのは難しいような気もしますが・・・どうなんでしょう?
・・・というのも、オイルの量(適正範囲内での増減)によって吹け上がりに差が出ると
聞いたものですから・・・こまかい話ですみません。

>>165さん
良い方々に支えられてこのスレが進んでいます。有用な情報が書き込まれることもありますので
またちょくちょく覗いてみて下さいね。
167774RR:2006/03/04(土) 00:09:59 ID:AW15NeEB
>>166
あの延長ノズルの先が、カブのオイル吸入口より僅かに大きいんですよ。
私は、先端にすこし切れ目をいれて、先を絞ってます。
突き刺してしまえばあとはこぼれませんので。
168sage:2006/03/04(土) 02:55:39 ID:aqwYOeyW
ホームセンターに行くと200円〜300円で大きな注射器が売っているよ。
それの先いシリコンチューブつければオイル入れるのも楽勝だと思うよ。
169774RR:2006/03/05(日) 15:24:25 ID:bv0ZwxhP
>>186
あれは樹脂製だから、オイルいれても大丈夫かなぁ?
ガラス製のこういうのがいいんじないの?

ttp://www.cashbusiness.co.jp/e/10504.html
170774RR:2006/03/06(月) 22:17:01 ID:DE7+RBjS
>>169
ディスポなプラスチック製のシリンジでも平気っすよ。
職場でベアリングにリチウム系グリースを充填するツールとして使っています。
もう7年も使っていますが未だ現役です。

URLに載っている様な浣○器のほうが粘性のあるOILでも扱い易いですよ。
知り合いにお医者さんが居れば滅菌期限切れの新品を頂けるかも知れません。
エイズ対策もあるのでほぼ全て使い捨てですが…余り数使う物じゃないので
orz← 
171BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/07(火) 01:24:55 ID:EQbAaRxf
>>167さん
あぁ・・・自分の発想力のなさを痛感しました。
なぜそんな簡単なことに気付かなかったんだろうorz

>>168さん
大まかな量を入れた後の微調整に良さそうですね。
エンジンラジコンの燃料を入れるのにも使えそうだー\(^о^)/

>>169さん
ほほう・・・これは本格的ですねー。
医療用だけに精度は信頼性に文句はないですねー。

>>170さん
医療用具って滅菌期限があるんですね。知りませんでした。
使われなかった期限切れ製品は業者を通じて・・・やっぱり廃棄でしょうかね?
どちらにしても捨てられる運命・・・ちょっと勿体ないなぁ。
172774RR:2006/03/07(火) 22:51:59 ID:Zxofqk1y
>>171
まぁ、病院によっては再滅菌したり、期限切れでもそのままつ・・・・うぐっ。
173774RR:2006/03/08(水) 22:51:52 ID:94YpBk1Y
メーター上にある,ニュートラルと4速のランプ。
昼間はいいけど、夜間すげーまぶしくない?
174774RR:2006/03/08(水) 23:19:11 ID:Vjj0Y8o5
>>173

個人的には視点が上の方へいってるので余り気になりません。
電球のW数を落とすと良いかも知れません。
又は広角で低輝度なLEDとか(球切れが気にならない?)
175774RR:2006/03/08(水) 23:26:04 ID:IeM8ttCK
フルフェイスがはいって、90もあったらもっと売れたかも
176774RR:2006/03/09(木) 13:18:21 ID:iGEwfkQ1
>>175
それに加えて、クラッチレバー&フロントディスクブレーキなら言うことない。
そしてシートをパカパカする蝶番の部分が(ry
177774RR:2006/03/09(木) 23:25:11 ID:mYpYP+b7
流用できるフロント周りってないの?
ディスクプレーキがほしい。
17825:2006/03/09(木) 23:26:19 ID:SiLbTirA
シートは静かに閉める「癖」がつきましたよ。
でも、スタンドで若い兄ちゃんにおもいっきり閉められ時は。。。。。。。
言っても理解されないと思うので心の中で「おいおいおい たのむぜー」

179BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/10(金) 00:16:37 ID:UiEZoBpo
>>172さん
ヘタに処分すると悪用されかねませんね>注射器

>>173さん
走行時は視野に入らないけどメーターをチラ見した時に
眩しく感じることはありますねー。

むしろ4速よりも1速のインジケーターが欲しいと感じる時はあります。
2速発進は身の危険を感じるため、信号待ちの時にN→1の順に
ガチャガチャと確認することが多いので・・・。

>>174
日中の視認性を考えるとNはそのままで
4速のランプだけ暗いものに交換するのも手ですね。

>>175
確かにそうですね。50ccでバカ売れしてたら
出てたかも知れませんね(歴史に「もしも」は禁句ですけど)
売れないから開発しない・・・悪循環ですね。

>>176
マニュアルのクラッチだとジョル『カブ』ではなくなるような気も・・・。
でもフットブレーキも同時に付くことになるから魅力的ではありますね!

>>177
こんな出品物があります。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34232310

>>178(25)さん
私もシートを静かに『置いて』、押さえてロックする癖がついてしまいました。
ちなみにセルフしか行きません。満タン法で燃費を計っているものですから・・・。
180BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/10(金) 00:18:23 ID:UiEZoBpo
>>174-177さん

アンカーの後の『さん付け』が抜けておりました。失礼しましたー。
181774RR:2006/03/11(土) 01:35:58 ID:lXMfSXCG
>>179
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34232310
↑の出品。ステアリングから交換してますね。
ブレーキするほどに沈み込む、ボトムリンクサスが好きなんです。
182774RR:2006/03/11(土) 05:22:55 ID:rknzLhm1
どうせならタクトのリンクサス&ディスクにすりゃええのにDioかいな。
18325:2006/03/11(土) 22:08:12 ID:a1G1UFKk
保険の更新ついでにマイ・プラスチック・ジョルノ君のエアークリーナー
エレメントを外して持って行き掃除してもらいました。まだ2000k突破した
ばかりなので、真っ黒ではありませんが結構汚れるもんだなー。最初の一発目の
始動もよくフケもよくなった気がします。

シートとメットインとまわりの取り付け部品ってじっくり眺めると微妙なズレ
ありますね。勢いで閉め続けてると確実にあちこち削れそうなので、まさに
シートを静かに『置いて』、押さえてロックする を日々念頭においてます。
184BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/11(土) 23:40:55 ID:xgnlYJ6N
>>181さん
私は逆で、スーパーカブのような
『ブレーキを掛けると伸び上がる』Fサスが好きだったりします。
制動時に緩衝力が食われてしまうノーマルのFサスはちょっといただけません・・・。

>>182さん
Fフォークに換装するとレッグシールドを切り欠く必要があるのが難点ですね。
でもサスとしての素直な動きは魅力的だなぁ。

>>183(25)さん
ジョルノのエアクリは湿式でしたよね?でもジョルカブは乾式・・・
2ストと4ストで方式を変えるのって、どういう理由なんでしょうねー。コスト?吸気音?

シートの蝶番ってメットインボックスに付いてますでしょう?あれじゃ弱いですよね。
ヨレやすいからズレやすい。だからサイドカバーを傷付けるんですよね。
傷ならまだしも、蝶番の周囲が割れてしまってる個体もあるようで・・・カワイソス。


Myジョルカブはメットインのキーを回すとカチッと音がしてシートが少し持ち上がり、
その後キーを抜いても手でシートを開けることができますが、たまにそのまま
閉まってしまうこともあります。シートの下にバネでも仕込もうかな?・・・。
185774RR:2006/03/12(日) 00:04:01 ID:lXMfSXCG
>>184
スーパーカブのボトムリンクは制動時、ショックが硬くなりませんか?
アンチダイブ対策には良いですけど、ジョルカブの小径のタイヤには少し厳しいかと。

エアクリは、湿式、乾式、ビスカス式(半乾式)があります。湿式と乾式の違いは、吸気抵抗の差です。
4ストの場合、吸気抵抗が少なすぎるとアクセルをガハッと開けたときに空気が入りすぎてエンストを起こすことがあります。
キャブにエンストを防ぐ機能があるのですが、コストがかかるためたいていの50ccにはついてません。
多分そのため、乾式の方をチョイスしているのだと思います。
ところで、ジョルカブのはビスカス式ではなかったですか?
186BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/12(日) 02:09:16 ID:TrgwvNJS
>>185さん
スーパーカブ方式は確かに固く感じられる時がありますが、
サスが伸びるためにまだ救いがあるように思います。
対するジョルノ方式だとブレーキ時にサスがフルボトムしてしまい
実質ノーサスになるため『制動時に緩衝力が食われる』と表現しました。

MyジョルカブはFサスをにリード90用に換装しましたが、
それでも制動時はフルボトムしてしまいます。仕方ないっちゃ仕方ありませんが
やっぱり頼りないです。感じ方も人それぞれですけどねー。

あと、ジョルカブはろ紙式のエアエレメントです。サービスマニュアルによれば
エアーガンで掃除可能なので乾式です。

車種・エンジンによってエアクリを変えているのは、実は吸気抵抗を使い分けてるって
ことだったんですか。参考になりました。
187774RR:2006/03/12(日) 10:04:16 ID:gpDIpqyy
>>186
フルブレーキでフルボトムするというとこは、フロントブレーキを強化しておられるのでしょうか?
どうもフロントが弱い感じがして、フルブレーキでもフルボトムしないので、十分なショック効果が望めていたもので。
当方は通勤に使っているため、荒れたアスファルトの所を通るので、斜め前からの路面入力がありますので。
188BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/12(日) 19:54:49 ID:TrgwvNJS
>>187さん
私のジョルカブは中古車を購入しましたが、Fブレーキはノーマルでした。
『フルブレーキでもフルボトムしない』187さんのマシンが羨ましいです。

ウチのなんて、Fブレーキレバーを握ったら即「コクン!」って全屈してしまいます・・・。
決して無茶な制動ではないんですけどねー。
189774RR:2006/03/12(日) 22:30:18 ID:gpDIpqyy
>>188
単に、Fブレーキの制動力が甘く、フルボトムできないだけかも・・・。
どうも弱く感じます。
190BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/12(日) 23:52:12 ID:TrgwvNJS
>>189さん
エンジンを止めたまま車体にまたがって(両足は地面へ)
停止状態でFブレーキをめいっぱい掛けて
車体を大きく前後に揺さぶってみて下さい。

ブレーキによりタイヤはロックしてても、サスの動きにともなって
20cm位は前後に動くはずです。車体を前に押し出して、その動きが止まった所が
サスの全屈(=フルボトム)状態です。

それもできないようでしたら、制動力に問題がありそうですね。
191774RR:2006/03/13(月) 11:28:07 ID:JwRUZFsI
700超えたら危ないから∩(゚∀゚∩)age
192774RR:2006/03/13(月) 17:03:01 ID:SJWDWQ3i
緊急浮上age
193774RR:2006/03/14(火) 23:25:57 ID:REdUaxI1
オイルクーラーほすい。

194BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/15(水) 00:52:31 ID:8L41y4Bi
>>193
ボアうpされてますか?



ウチのは長時間走るとエンジンの熱がキャブに伝わり
アイドル回転が高くなるため、それを見越して
低めにしています。

だから冷間時にアイドリングが続かず、
スロットルをわずかにひねってないと暖気できません。
195774RR:2006/03/15(水) 23:01:44 ID:CM5sv00H
>>194
してません。
フルスロットルで30kmほどノンストップで走ると、さすがに熱だれしますんで。
196774RR:2006/03/16(木) 00:57:43 ID:RJ3FimRy
保守
197774RR:2006/03/16(木) 13:35:00 ID:XudM84nG
しんしゃさがしのたびにでます。
 どうかさがさないでください。

まぢでありますよーに。
198774RR:2006/03/16(木) 13:38:56 ID:XudM84nG
早速goobikeで見つけたわけだがw
199774RR:2006/03/16(木) 13:45:14 ID:lwvRjB53
近所のスーパーの表の駐輪場に赤の綺麗なジョルカブが放置して有った(ナンバー無し)
裏の駐車場には原型の無い原スクが放置して有った。

ここ以外でこういうの見た事無いけどウチの辺りって治安悪いんかな?
200BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/16(木) 19:20:37 ID:ugSTsqz9
不安いっぱいの中で立てたこのスレも皆さまのおかげで
ようやく200に達することができました。

そこで堅苦しい言い回しや、アンカーへの(さん付け)を改めたいと思います。
という訳で、引き続きヨロシク!

>>195
フロアーとアンダーカバーに挟まれてるから無理ないよね。
フロア両脇のメッシュなんて・・・あんなものただの飾りですよ、偉い人にはそ(ry

>>196
いつも保守ってくれてる人かな?毎度ありがとう!

>>197-198
市場在庫はまだあるっしょ?
モトコンポみたく価値が上がるのを待ってる業者だってある鴨試練からね。
でも置き場所はモトコみたいにコンパクトとはいかないようで・・・。
ところでゲッツしたジョルカブはどうすんの?保管用?それとも使い倒し用?w

>>199
あえて『どこ?』とは聞かないけど・・・物騒っちゃ物騒だね。
赤で奇麗な個体なのかぁ・・・・・・いけない気を起こしそうだ。あぶないあぶない・・・。

201774RR:2006/03/16(木) 19:49:14 ID:lwvRjB53
>>200
事故車とかそういった感じじゃないのにずっと置いて有るんだよね。
俺もイケナイ気が起こりそうw
202774RR:2006/03/16(木) 21:32:10 ID:xiHye01r
ウッホ?
203197:2006/03/16(木) 21:50:50 ID:epd7aATe
買ったら足として乗りつぶす。
50のまま二種登録した人います?
204774RR:2006/03/16(木) 22:38:30 ID:4HZ5IHzL
>>200
あのメッシュはメンテナンスハッチです。
205774RR:2006/03/17(金) 21:01:45 ID:OC8iN0pe
暑くなるにつけ熱ダレが気になってきますねぇ
アンダーカバー外してからオイルパン?に半導体用
アルミフィンを付けたら油温効果あるかな??
導風板併用も良いかも♪

…メンテナンスハッチから熱風出てきたら厳しいですが
206774RR:2006/03/17(金) 23:13:04 ID:urdKKnXl
>>190
ごめん、試したけどレボ書くの忘れてました。

言われた通りすればちゃんとフルボトムしました。
制動力には問題ないようです。
あと、ブレーキも握れば制動力が増しますが、どんどん強く握ってゆくと、あるところをピークに制動力が低下してゆきます。
これも困りものです。
207BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/18(土) 02:26:19 ID:6NiPWkW3
>>201
“保護”したくなるねー、保護。

>>202
生憎そっちの趣味ないんだなーこれが。

>>203
新車を探して乗りつぶすのもまた、ちょっとした贅沢で良いかもね。
漏れは惜しげなく使える中古で充分だったけどな。

>>204
メッシュもそうだけど、右側メッシュ下の四角いフタがプラグ用の
メンテハッチであることを知る人は少ない・・・。

>>205
むかしむかしその昔・・・エンジンのフィンにブリキ製の洗濯ばさみを
いっぱい付けて放熱効果を上げようとした若者がいたそうな・・・。
事務用クリップでも付けてみようかな・・・。マジ実験してみよう。

>>206
握るほどに制動力が低下・・・ちょっとわかるかも。
ある限度を超えたら制動力が一定以上上がらなくなるような気はするね。
208774RR:2006/03/19(日) 19:31:00 ID:EX3LshBa
本日ひょんなことからジョルカブを手に入れました。
以前の2stMT車と違い原付らしいのんびりした走りで、
国道は怖いけど下道は楽しめますねw

ところでキャブのエアスクリューの戻しは何回転でしょうか?
50キロ前後しか出ないのが気になりますがのんびり楽しみます。
209774RR:2006/03/20(月) 13:48:57 ID:XGwy4W31
友人から「乗らないから」と言われ
もらったのが白ジョルカブでした。
カブに乗ってたことあるから、ギアチェンジは苦にならないんだけど
やはりスピードが…。
乗せ換えを考えているんですが、
どなたか外国製エンジンって着けた人います?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c109456462

これが気になってしょうがない…。


>>208
たしか3と2/1だったような…。
違ってたらスマソ。





210774RR:2006/03/20(月) 15:00:28 ID:fXRq98Jz
今更age
211774RR:2006/03/20(月) 17:52:49 ID:r9ROjVg0
>>203
試してみたら5/2回転がよさげでした。
あの黒い網のはじっこにある穴は
キャブ調節用なのかもと思った。
212BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/20(月) 20:07:44 ID:NY2n77GN
>>208
おー、良かったですね!探す気にならなきゃ買えないバイクでだしねー。
自分も国道よりは下道をトコトコ走るのが好きだなぁ。何よりもジョルカブの性格に合ってそうだし。

手元のSMによるとエアスクリューの標準戻し回転数は・・・
『軽く突き当たるまで締め込んだ位置から1と3/4回転戻し』、とあります。ご参考までに・・・。

>>209
自分もはじめはヤ●オクで下セルの110ccエンジンを載せたいと思い
あやしい中国製エンジンのスレを見てたんだけど、数1000kmでクラッチ滑りが出るなど
乗せ替えの苦労の割に報われない事が多そうだったから
結局のところ、竹のS-Stage(88cc)を自分で組んだよ。
どうしてもエンジン換装をしたいのなら、モンゴリスレやカブスレで予習した方がいいみたい。

>>210
今さらサンクス!w

>>211
仰るとおり、あの穴はキャブ調整用だお。
しかしメッシュを外した方が断然楽だったりする。ビス1本だしね。
213774RR:2006/03/20(月) 22:42:08 ID:KAJBBSYS
>>212
あの穴、キャブのドレイン用じゃなかったっけ?

それはそうと、今日はジョルカブでジャンプしてみたんだか、ほんの10cmぐらい浮き上がっただけで着地時に
すんごい「バキッ」っていう音がした。
その後普通に走ってるけど、いったいなんの音だったんだろうか?
214774RR:2006/03/20(月) 23:50:25 ID:D1YdJBTg
半年ぶりにエンジンかけましたぁ!かかった!
すごい!やっぱすごい!ジョルカブすごいカワイイっす!!!(*^o^*)
215BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/21(火) 00:35:03 ID:JTTG9iyY
>>213
SMは持ってるけど取説を持ってないので
正確なところは知らないんだわ。メーカーとしては、エアスクリューは
いじられたくなさそうなので、アイドル調整か、もしくは
>>213が言うようにドレン用だろうね。

あと『バキ音』については、Fフェンダー回りかかリアカウル回りじゃないかな。
いずれにしても樹脂パーツが割れた音だと思う。

>>214
たとえ放置しててもエンジンを掛けてもらうのをずっと待ってたかのように
ストトト・・・と目覚める健気な奴・・・。存分に可愛がってやってね。
216774RR:2006/03/21(火) 23:00:41 ID:REZnAEOj
>>215
やべっ。
やっぱ樹脂割れてるかな。
明日ちょっと電波時計つけてみよっと。
217BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/22(水) 00:53:20 ID:WN38LcI2
>>216
着地した時に一瞬フレームがゆがみ、それに耐え切れなくなった
カウルの爪あたりが怪しそう。フロアーとリアカウルの取り合わせ部分とか。

それか前フェンダー側面の内側にあるフォークとの噛み合わせ部かな。
218774RR:2006/03/23(木) 22:20:32 ID:OZ/kuW7W
>>217
今日見てみたけど、そういうところに亀裂はみえなかった。
分解しないとわからないようなところが割れてるのかな?
219774RR:2006/03/24(金) 20:24:30 ID:KJlX/YQP
age
220BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/24(金) 22:05:24 ID:pUfVPcvX
>>218
カウルとカウルを繋いでるツメとかだと、外からは見えないっす。
走行中、今までにないビビリ音とか出てない?
実害がなければ、別にそのままでもいいかも。

>>219
保守アリ!
221774RR:2006/03/24(金) 22:56:05 ID:Rg0O72Vi
>>220
ビビリ音は今のところでていないです。
始動時に無理をかけるとビビリ音がでるければ、前からその音はでてたような気もします。
今日も飛んでみましたが、低くとんだので大丈夫でした。
フロントが重いので、リアから着地したいのですが、どうしても空中での安定感が無いので難しいです。
空中ではブルブルと振動しながら左にロールする癖があります。私のジョルカブには。
222774RR:2006/03/24(金) 23:06:24 ID:uCjotvLj
ビビり音と言えばチェンジペダルが
走行中に鳴っているよね。
足で押さえると聞こえなくなるけど。
223BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/25(土) 07:19:01 ID:b+i6ngih
>>221
あまり飛んでるとヤヴァくない?

>>222
シフトペダルの支点には『コの字』断面のOリングが2本入ってるんだけど
自分のは中古で買った時から片方なかった。

で、ホムセンで近い径の円断面のOリングを購入し、交換した。
グリスをタップリと封入してね。そしたら振動がピタリと止んだよ。

224774RR:2006/03/25(土) 10:31:27 ID:0KjVcGSs
みなさんはモンキーマジックという漫画を知ってますか?
あの作者がモンキー系が好きなようでジョルカブも所有してるみたいです。

俺は実車は一回しか見たことないですなぁ。

しかしマターリ進行で良いふいんき(なぜか変換できry)のスレですね。
225よっちゃん:2006/03/25(土) 22:00:39 ID:RkjpwiGX
ジョルカブ乗りです。少し前までハンドシフトにして乗ってました。エンジンは武川製パーツで88ccです(^_^;)
226774RR:2006/03/25(土) 23:04:14 ID:uuFItEib
>>223
ヤバイかもしんない。
フレーム逝ってないかな・・・
227BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/25(土) 23:35:11 ID:b+i6ngih
>>224
とんと漫画に疎くて、滅多に見ないのではじめて知ったよ。
モンキーをはじめとする4MINIフリークの漫画なんだね。面白そう。
ジョルカブ、そんなに少ないの?漏れなんて毎日見てるよ(←おまい持ち主だろ)

>>225
おぉ!ジョッキーシフト経験者キター!!
あれってどうやってシフトするの?ペダルは外すの?残すの?
リアブレーキ掛けながらのシウトダウンしようとしたら、左腕が2本いるよな?
走っててギクシャクしない?・・・・・・以上クレクレ質問君でスマソ。

>>226
乗った状態でハンドルを押し引きすると、結構『しなる』んだよね。
フツーに走ってても、あのしなりでショックを吸収してる部分は多いと思うんだ。
垂直な力が掛かってる間はいいけど、ハンドルとシートがそれぞれ
ねじれるような力だと、真っ直ぐ走んなくなっちゃうよ。
外装を剥ぐとわかるんだけど、結構ひ弱なフレームなのでいたわってやってね。
228774RR:2006/03/25(土) 23:40:03 ID:uuFItEib
>>227
ジョルカブに限らず、スクーター類はフレームが弱いね。
どうしてもステップ部を低く作ってるから、ボディーがU字型になってるんで、
音叉と同じでへんな周波数でハンドルが前後にワニワニ。
でも、ジョルカブの方がまだ強いような気がする。

とりあえず(なぜか変換できない)、明日アライメント調べてみるよ。

229よっちゃん:2006/03/25(土) 23:58:43 ID:RkjpwiGX
ペダルにステーを着けて、手でも足でも変速できる様にしました。僕のジョルカブ画像のアドですhttp://f.pic.to/28rh2
230774RR:2006/03/26(日) 02:35:42 ID:/9QjFCIW
ハンドシフトはかなり工夫してるみたいだけど、
お尻のゼブラゾーンはwwww
231774RR:2006/03/26(日) 07:45:39 ID:P4Tba3qg
>>229
すっげ〜!(w
こんなのあるんだ。
これって、操作はどうなの?危なくない?
232BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/26(日) 08:02:01 ID:Tyw5keBx
>>228
昔チャンプ50でホムセンに買い物に行き、
ハンドルとシートの間にやっと挟まるような大きな箱をフロアに置いて
家まで帰ってきたらフレームがU字からV字みたく開いてしまった。
ホントやわやわだよねー。

>>229
残念なことにPCからは見られんかった・・・orz
233774RR:2006/03/26(日) 20:08:47 ID:/9QjFCIW
>>232
ピクトは夜から朝ぐらいまでPCからのアクセス制限してるよ
今日燃費はかったら40だったよ。回しすぎかな
234774RR:2006/03/28(火) 12:09:57 ID:gKE5m+bK
age
235774RR:2006/03/29(水) 00:16:56 ID:ZSaYzRx5
×ふいんき
〇雰囲気
236774RR:2006/03/29(水) 23:20:21 ID:OJJDpsru
age
237774RR:2006/03/30(木) 10:59:25 ID:QpuzP8rw
ジョルカブのボアアップ頼んだショップから連絡こないんだが・・・。
238774RR:2006/03/30(木) 11:04:38 ID:+xRraI/N
お客様、ごめん、こんなバイク見たことないから
やりかた分からないんだ。
今タイのホンダに出してるからもう少しまってください。
239774RR:2006/03/30(木) 13:38:22 ID:EEt5rFHj
>>237
行ったらすでに店自体が無いかも・・・
240774RR:2006/03/30(木) 14:20:30 ID:lOCgXofZ
どんまい
241BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/30(木) 18:37:20 ID:sQqsERsf
>>233
外で仕事してるもんだで、漏れがPC立ち上げた時間帯は
いつも見られないってことか・・・。あきらめようorz

>>234
ほすageどうもねー。

>>235
ガキの頃、『雰囲気』という単語をド忘れしてしまい
苦し紛れに出た言葉が『雰気分(ふんきぶん)』・・・。思い出しちまったorz

>>236
いつもすまないねぇ・・ゴホゴホ

>>237
連絡を待つんじゃなくて、こちらから連絡汁!

>>238
北湖とか竹側ならソッコーでケリがつくんだけどな。

>>239
実は中古相場の高さを知ってテンバイヤー・・・いや、まさかねー。

>>240
どんまーいん
242774RR:2006/03/30(木) 22:12:16 ID:OpClxGiy
フロントの泥よけのカバーが外れてた。
243774RR:2006/03/31(金) 05:00:06 ID:khjqJ3Cm
下セルの中国エンジンのせてる所です。
しかもオークションで間違えて遠心でなくてオートマを買ってしまいましたToT
けどもったいないからのっけてみます。シフトのできないジョルカブって・・・ただのジョルノ??
244BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/31(金) 11:04:57 ID:KHlYBRE9
>>242
Fフェンダー周りはガコンガコン音が出やすいよな
ウチのもフォークの突起に引っかかる部分が折れてて
ギャップ超えるたびにガコガコいうし・・・。穴あけて結束バンドで留めるか・・・。

>>243
シフト用のシャフトの長さがジョルカブ用は他に比べて短いらしく、
後にいろいろと面倒が起きそうなのでATで良かったんじゃない?

ジョルカブでもクレアでもスクーピーでもない4ストジョルノ・・・地味だけどヨサゲっぽい。
245774RR:2006/03/31(金) 17:59:06 ID:3aHnJxqj
ジョルカブって名前がかわいいよな。
安易にジョルノカブじゃなくて、
ほんのちょっぴりひねってるのがよい。
246774RR:2006/03/31(金) 23:41:54 ID:1splkeTx
本当、タイラップで固定しないとやばいな。
走行中にどんどんパーツが外れてゆきそうだ。
なんかのCmみたいに。

247BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/32(土) 01:02:03 ID:Mg9j3/qd
>>245
このスクーターをはじめて知ったのはホンダのHPだったんだけど、
名前のイメージで中身を想像しながらページを見てたら・・・まんま『ジョルノ』+『カブ』!
パロディマシンかと思ったよ。それだけに脳裏に焼きついてしまって
一度は乗りたいと思ってたら・・・数年後に本当に買ってたw

>>246
『カブ』エンジンの耐久性を謳っておきながら、外装関連は弱いよねー。
レッグ&フロアに退色しやすい樹脂を使ってたり、カウルの接合にやたらとツメを多用したり、
長持ちできる素材を持たせながら、同時に早く(ユーザーから)飽きられるような造りだよ、マジで。

だからこそ、せっせと手を掛ける楽しみがあるワケで・・・
この辺りは極めて趣味性の高い4miniに通じるものがあるかも。
248243:2006/03/32(土) 01:31:03 ID:bw3J4R2x
4mini乗りの仲間にはジョルカブは4miniじゃないや〜い あっちいけ〜とか言われるけど
乗って楽しい、いぢって楽しいジョルカブの楽しさはまさしく4miniだと思うのです♪

中国エンジンですが上側のエンジンマウントの径があわなくて苦労してますToT
ヤフオクのエンジンの全てがそうじゃないと思いますが乗せ変えをお考えの方ご注意を!
249BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/32(土) 08:58:18 ID:Mg9j3/qd
>>248(243)
『ジョルカブは4miniじゃないや〜い、あっちいけ〜』・・・・・・そうか、そうだったのか・・・

カブスレでリトルを激しく糾弾する書き込みがあったり、モンゴリ軍団から疎外されたりと、
4miniの諸先輩方々はストイックな楽しみ方を追求されるあまり、
一般ピーポー受けが良さそうなファッショナブルなスタイルのバイク(ジョルとかリトル)は
お好みではないようですなー。


自分がジョルカブスレを立てた理由はここにあります。
だって・・・どこへ行っても自分の居場所がなかったから・・・。
25025:2006/03/32(土) 11:34:53 ID:8g41uhKL
みんな同じに見える最近の国産原付バイクと違い、見ているだけでも楽しめるな。
結局いろんな意味でイジれるバイクってことですね。
そのままオリジナルでギアチェンジ楽しむもよし、エンジン乗せ替えて違いを
楽しむもよし。 
俺みたいに知識のない人は2st乗るもよし、オプションパーツがいっぱい
あるので、集めて取り付けるもよし。なので誰でも楽しめる!
まあ目指した?(いいとこ取りのコピー)のが○スパやランブ○ッタTV
(多分)などのビンテージ物なので、レトロで違って見えるんだけど。
251BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/32(土) 13:05:27 ID:Mg9j3/qd
25さん
レプリカにはレプリカの楽しみ方がある、というか
レプリカなりの文化や歴史が築かれるものだと思います。

今の自分にできること、それはいつまでもきれいに維持してやること・・・かな?
自分の相棒を珍しがられることって快感ですよ〜w
252BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/32(土) 13:13:04 ID:Mg9j3/qd
明日から4月かぁ。今日は3月最後の32日だもんなぁ・・・









さ、 3 2 日!?
253774RR:2006/03/32(土) 15:36:20 ID:34f/F7+M
うわぁ〜、まだ落ちてなかったんだ(失礼)。
パーツリストは持ってる?
254774RR:2006/03/32(土) 15:50:20 ID:wwaFVtE0
最近バッテリー弱ってきてキック
するのだるいから押し掛けばっかだ
255BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/32(土) 16:45:52 ID:Mg9j3/qd
>>253
PL?旧版でよければあることはあるけど・・・
1行目がと〜〜っても気になる今日この頃ですがw

>>254
自分のは88cc化以来セルが充分回らず、かといって
キックも思いので・・・キックを踏む瞬間にセルボタンを押してます。

これがホントの『セル・キック併用』なのだw
25625:2006/03/32(土) 18:26:31 ID:IRbFOLXe
3月32日?
まあ えいぷりる ふ〜る ということで。

今日はあちこトロトロ走り、桜の下でプラスチックジョルノ君の
記念写真を撮りました。6月で一周年。
257774RR:2006/03/32(土) 22:04:01 ID:34f/F7+M
>>255
パーツリスト持ってるんですね。
ジョルカブは持ってませんがパーツリストが手元にあるので、も持ってなかったらと思いまして・・・
昼間暇だったので少しスキャンしたのでせっかくだからうpします。
ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/open_photo2004/lst?.dir=/f127&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
オリジナルサイズからは充分A4プリントできます。
ここは普通の話が出来そうですね。
258BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/03/32(土) 23:04:29 ID:Mg9j3/qd
>>256
あぁ私も桜&ジョルカブ写真を撮りたいと思ってるのに・・・
休みとお天気がうまく噛み合わなくて行けてません(´・ω・`)
ちなみにウチは8月で一周年です(`・ω・´)

>>257
うpどうもありがとうねー。
街で見かけるジョルカブは結構使いっぱなしのマシンが多いので
参考にする人が少しでも増えるといいなあ。

で、私は車体を買ってすぐにパーツリストもサービスマニュアルも入手しました。
おかげでカウルひとつ外すのさえ苦労してたのが
今ではエンジンまで下ろせるようになりました。

でもさすがに腰下までは開ける勇気がない・・・。やるとしたら
クラッチ強化+5速化の時かなw
259774RR:2006/03/32(土) 23:21:00 ID:At6vucmU
>>257
ダンウロード完了。
ありがとさんです。
260774RR:2006/04/02(日) 23:05:53 ID:I5SoH/cC
【不人気】 age
261774RR:2006/04/03(月) 09:55:46 ID:Cf5Tf2sV
>>257
パーツリストの最後のページ読んだか?
262774RR:2006/04/04(火) 01:10:47 ID:fcYufde+
>>261

見出しが載っているのだが...
言いたかったのは不○復○の事かな?
確かにうまく無いかも知れないね。
263774RR:2006/04/04(火) 01:14:11 ID:fcYufde+
暖かくなってきて、出だしでちょっとカブリ気味...
稲妻+アーシングで多少改善するかな?
各ハーネスラインが細いので気に掛かる所っす。
264BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/04(火) 01:32:38 ID:V3bPX778
今日、時間があいたので久しぶりにジョルカブで散歩してたら
近場のバイクショップで白のジョルカブ(たぶん新車?)を発見した。
買えるはずもないのに、なぜか胸騒ぎがする今日この頃・・・。

>>261
書いてあるね、あの4文字が・・・。

>>262
いくらここが駄スレとはいえ、場所が場所(2ch)だけに見てる人は多いかも。
さりとて私はどうこう言える立場にありませんけど・・・。

>>263
エンジン、キャブはノーマルですか?
私は鈍感なので違いがいまいちワカラナイ・・・orz
265774RR:2006/04/04(火) 07:56:43 ID:mURiC1X1
世の中、プラシーボ効果ってのがありますからね。
俺的にアーシングってのはどうかと思うのです。
コンデンサー付けただけの何たららイナズマとかもどうかと。
でも改造って自己満足だから付けちゃダメとかは言えませんけど。
266774RR:2006/04/05(水) 00:02:15 ID:Ge2MYI/j
あっ、やはり直リンはまずかったですかね・・・
どこかのロダにでもまとめてうpしたらよかったかなぁ・・・
申し訳ありませんでした。消します。
267774RR:2006/04/05(水) 01:45:42 ID:GuN1vzQQ
風が強すぎて橋の上なんかだと50キロが精一杯だw
268774RR:2006/04/06(木) 08:10:28 ID:YpPUnWpB
50で十分。
269774RR:2006/04/06(木) 21:48:51 ID:v/ELqZ7f
もう少しトルクが有ると乗りやすいのですが...
因みにノーマルです。
270774RR:2006/04/06(木) 22:03:57 ID:7dvgc7eA
ジョルカブのデッド新車、地元のドリーム店に白と赤一台ずつあるよ。
271よっちゃん:2006/04/06(木) 23:13:16 ID:1bFbBx7M
今日、走行距離が5500q超えました。7月で4年になります
272BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/06(木) 23:35:39 ID:hrZruuUb
>>265
アーシング・・・ジョルカブの他に軽4もあるんだけど、
取り付ける努力が報われるほどの効果があるのか、という疑問と
しなくても不自由してないので結局のところ未施工・・・これが現実っす。

>>266
昨今は電子的な記録に対しても厳しいですからね・・・。がしかし
皆の為を思ってうpされた勇気に乾杯!

>>267
50ccならば大健闘してる方なんじゃない?w

>>268
原1は30だもんね

>>269
排ガス規制、騒音規制の影響で仕方ないんだよねー。
大昔に6VのCD50を叔父からもらった。その時すでに2サイクルのラクーンを
持ってたから「4ストってカッたりーな。形もダサダサだし・・・」などと思っていたけど
今のジョルカブから考えたら恐ろしく速い4ストだったよ。無理してでも
持ってればよかったな・・・。先見の明がないな俺orz

>>270
結構あるもんだねー。でも一番人気のカラーが最後発の黒+灰だもんなー。
どうしても単色が売れ残るんだね・・・。

>>271
4年で5500km・・・大切に乗られている様子が目に浮かぶます。
いつまでも維持なされて下さいねー。
273774RR:2006/04/06(木) 23:51:49 ID:ejZJs/N5
>>271
年間1000kmチョイですかい。
つっても、俺も仕事始めてから、ひと月100km程度しか走れなくなっちゃったけど。(w
274774RR:2006/04/08(土) 20:09:26 ID:v0vgBXHS
激励age
27525:2006/04/09(日) 13:49:33 ID:IiHk5zg5
暖かくなるとプラスチックジョルノ君のエンジン音も変わるなー
元気いいしフケも良い、最高速到達も早いし。
ライダーさんには馬鹿にされそうだけど、最近の実感。

みなさんガソリンはレギュラー?ハイオク入れてる人います?
ど素人が考えるにエンジンにやさしいのは後者か。
276BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/09(日) 15:35:31 ID:16BVIFLt
>>273
性能を維持するためにも、こまめに乗ってあげたいところだね
そういう自分もたまにしか乗ってないけどorz

>>274
あげあり〜

>>275
ウチの88ccジョルCは
ボアうpキットの取説にハイオクを入れるように書かれてるよ。
だからハイオク仕様。ちなみにボアうp前はレギュラーだったよ。
277774RR:2006/04/09(日) 21:36:17 ID:NL1/E7QO
>>25

ジョルCの方ですが、慣らしの頃ハイオク入れたらアフターファイヤ気味に。
以降もっぱらレギュですが、時折自動車用キャブクリをチビッと入れてます。
278よっちゃん:2006/04/09(日) 21:47:57 ID:77yE+X8V
僕のも88ccなのでハイオクです。しかし、ボアUPした時は、取説に書いてあったのに気づかずレギュラーでした。
27925:2006/04/09(日) 22:02:15 ID:XIzUVnFo
276、277殿 レスどうも。
新車から1000k突破まで慣らし運転してたけど、後輪ホィールに結構
カーボン・カスが付着してました。
(サラサラで指で触って初めて付いているのが分かる程度)
これってふかし不足が原因の不完全燃焼ですよね?
2500kの現在はカス量もかなり減りましたが、まったく付かない
分けではないので、会社帰りには少し遠回りして直線道路をとばして
意図的にふかしています。
不純物のより少ない?ハイオクだったらもっとカス減るなーと思った次第。
28025:2006/04/09(日) 22:07:01 ID:XIzUVnFo
2stって4stよりカーボン・カス出やすいですよね。
でも原付乗ってこんな事気にしているやついないよな(w)
まあ、それだけ大事に乗ってます。
28125:2006/04/09(日) 22:11:15 ID:XIzUVnFo
あ、
時間差でよっちゃん(殿)もどうもw
282774RR:2006/04/10(月) 02:17:00 ID:ywvNzXy/
ハイオクの方が汚れが着きにくいかどうかはわからないけど、
このバイクは4stなんだからそんなに汚れないんじゃないの?
普通は
283774RR:2006/04/10(月) 14:26:48 ID:iJHJRkUp
実際のとこ後輪に付着するものって大半はチェーングリスじゃあるまいか。
ジョルカブはチェーンカバーないから結構汚れるように思う。
28425:2006/04/10(月) 23:28:11 ID:BDHPOF6U
282、283殿
スレ主には25で言ってあるけど、2stのジョルノなんです。
4stのジョルカブでないけど、親戚として時々かきこさせてもらってます。
今回のもその中での話です。混乱させて大変すまん。
でも色々真剣に考えてもらえてうれし。

有意義なかきこが多いスレだと思う。
285774RR:2006/04/10(月) 23:48:15 ID:pi+PkKd8
ジョルカブ白を中古で購入しました。ジョルカブスレまだ生きてるの有ってヨカタ。
かなり気に入ってます。静かでおしゃれでマニアックでイイ!
カブのエンジンに旧ジョルノの外装はある意味黄金の組み合わせだと思います。
1・2速の変速ショックは慣れつつありますが、まだ苦労してます。
チョイノリからの乗換えなので45q/h以上出す事はあまり無いですね・・。
いつまでも乗りたい一台です。

286BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/11(火) 00:14:32 ID:girDWqMg
>>277
キャブクリ入れるのは本当に微量が吉だと思う。
間違ってもタンクに混ぜたまま数ヶ月放置するのは絶対避けたい。
・・・不調のバンディット250をその方法で不動車にした私ガイル‥orz

>>278
ウチのはボアうpする前からハイオクに切り替え、ボアうp後すぐに
ハイオクを食わせられるように準備したっす。まあ気持ちの問題だけどw

>>279-280、285
その粉はVベルトの磨耗カスじゃないですか?
ベルト&プーリーは消耗品ですし・・・。

2ストの排気はオイルで湿ってるから、煙として出たとしても
粉として出ることはないでしょう。

>>282
4ストの方が汚れないのはおっしゃるとおりです。
ハイオクで汚れがきれいになるのならいいことづくめだけど・・・
実際変わらないですよねw

>>283
当該がジョルカブであれば、おっしゃるとおりです。
ウチのも現に、黒い粉ふいたように汚れます。

**チラ裏**
前回チェーンの張り調整をした時、リアブレーキのワイヤーを
緩めないまま行った。そのまま作業を終えたら
リアブレーキが変に鳴きだした。アクスルは平行に調整したが
ブレーキの芯が微妙にズレてしまったらしい・・・orz

次回は手抜きしないでやるぞ〜!
287BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/11(火) 00:21:42 ID:girDWqMg
改行大杉エラーが出そうなので仕切り直し・・・

>>285
自分はチョイノリ、乗ったことがないんだけど
走ってる姿&音を見たり聞いたりしてる限り、本当に
ギリギリの乗り物だと思います。

ジョルカブだって原1全体から見ればアップアップに近い乗り物だけど、
チョイノリからだと随分と楽でしょう?ポジションもサスも走りも。

遠心クラッチ+変速は慣れれば本当にスムーズに走れますよ〜。
しかも走ってて飽きず、むしろ極め甲斐さえ感じます。
こまめなオイル交換&チェーン調整で長く愛してあげてください。チョイノリもね〜w
288BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/11(火) 00:26:46 ID:girDWqMg
286の中でアンカーミスったorz

×:>>279-280、285
○:>>279-280>>284
289243:2006/04/11(火) 04:50:31 ID:cR1rG+MY
以前中国製オートマエンジンを載せると言ってた者です。
純正部品が使えなかったりと色々苦労しましたがやっと完成してアチコチ乗り回してます。
作るのに使った部品が
エンジン 中国製
キャブレター 台湾製
バッテリー アメリカ製
タイヤはフランス製
車体は日本製で見た目はイタリア〜ン♪で
もはや無国籍バイクになっちゃいましたwww
290774RR:2006/04/11(火) 06:36:35 ID:i5Xrdu95
>>289
凄いですね。w
自分は、標準ノーマルで乗ってるんですが、88ccへのボアアップを目論んでおります。
出来るなら自分でやってみたいのですが、元に戻らなくなりそうで…踏み出せないでいます。

機械いじりは好きだが、エンジン未経験の素人が手を出して、1日で元に戻せる世界ですかね?
店に出したら、幾らくらいかかるものなんでしょうか?
291285:2006/04/11(火) 10:39:20 ID:HPM2WWoV
>287どうもです。
あとシフトダウンがやりにくいですね。これは靴が問題かも・・。
左のミラーも邪魔だけどあえて取りません。。
みんなボアアップしたりして凄いですね。
自分は車のドア用モールをカウルにつけただけです。

チョイはデザイン以外はダメですね。でも買い物専用車として活躍中。
292774RR:2006/04/11(火) 13:29:01 ID:TILdn5TD
>>290
資料をいろいろ集めてみてください。
75ccのキットでも「キャブのセッティング調整しないと焼きつく」
みたいな事が説明書に書かれていました。
これは車種にもよるとのことでしたが、88ccなら尚のことリスクが高いかも?

さらに、75ccでキャブ、マフラー、カムがノーマルがクラッチ、油温の限界で、
それを超える排気量や、キャブ等の変更ならクラッチが滑ったりするらしいです。
これは受け売りでなんとも言えませんが・・・。

そんなわけで僕はショップにお願いしました。近日中に完成します。
そのあと仕様や工賃等を書き込むので参考にしていただければと思います。
293774RR:2006/04/11(火) 22:09:53 ID:i5Xrdu95
>>292
のあ゛〜!親切レスサンクスコ。
報告、お待ちしております。
294292:2006/04/12(水) 13:51:24 ID:1SLVA8sv
先ほどボアアップされたジョルカブを引き取ってきました。
ほとんどのキットは自分で買い揃えて、
ショップには取り付けだけお願いしました。

キットはキタコのライト75ccで約¥10,000+強化クラッチ約¥8,000
+強化オイルポンプ¥3,990(以上キタコ)
メインジェットセット¥1,260(デイトナ)
合計 約¥23,000

取り付けをお願いしたショップに払ったのは、¥22,800でした。
内訳は工賃¥20,000+オイル¥2,100+(クラッチ内の)ガスケット¥700

この工賃は雑誌では腰上(シリンダー・ピストン等の交換)が¥13,000程度
            +腰下(クラッチ・オイルポンプ等)で金額倍増
自分の場合、キャブの設定込みで工賃¥20,000で破格だと思います。
ただ、次からは同じ金額でやってくれるかどうかはわかりません。
エンジンを下ろさないとクラッチ交換が出来ないことを作業中に気付いたらしく、
本当ならもっと工賃を取りたいところを、作業前に見積もり出していたので
そのままの工賃でやってくれたらしいので・・・。
で、今回の合計金額ですが、総額¥45,000ぐらいです。

お金の話は以上。次は実走インプレです。
295292:2006/04/12(水) 14:17:34 ID:1SLVA8sv
ボアアップ75cc+強化クラッチ+強化オイルポンプ
そしてキャブ+マフラー+カムがノーマルがどうなるか?

作業前にも自前のモンキーをさんざんいじってい職人さんによると
「キャブ、マフラーも替えないと実力でないよ」と言っていました。

作業後の車両に実際のってみると、全くそのとおりでした。
キャブが小さいままではノーマル以下の低回転エンジンになります。
ただ、その回転数に達するまではトルクは排気量に比例しているようです。

平地で1速、2速で引っ張った場合の最高速は、明らかにノーマル以下です。
これは回転数が伸びないからだと思います。
低回転でのトルクはあるのでシフトアップのタイミングを早くするといいようです。
スピードが出ていない状態で3速、4速にいれてもノーマルより加速は上です。

キャブ、マフラーがノーマルだと回転があがらないという傾向は、
排気量があがればますます顕著になるかと思われます。
自分はすでに次の給料でのキャブ+マフラーを狙ってます。
296BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/12(水) 21:08:46 ID:x92yk+qg
>>295
思い当たることがあるので途中のレスを飛ばしてレスするね。
>>289-294の人スマソ。

スプロケットは交換しなかったの?
たとえ回転は上がらなくてもトルクは上がってるはずだから
スプロケを変えてハイギヤード化させるのが先決では?
297295:2006/04/13(木) 14:17:27 ID:dLk4K2Wj
>>296
スプロケはすでに交換済みです。
チェーン、スプロケが激しく磨耗していたので、
ボアアップ前に済ませてしまいました。

ついでにちょっと質問なんですが、
上記のチューンに対してハイカムを組むかどうかは趣味の領域ですかね?
キャブは絶対組まねばならんとは感じておりますが・・・。

298774RR:2006/04/15(土) 00:29:49 ID:3ZSVSODX
緊急浮上
299BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/15(土) 01:58:11 ID:N+S61BQR
レスをレス(?)していた分を補足・・・
皆さん、遅レススマソ。

>>289
私もボアうpする前は中華エンジンを換装するつもりだったので
もし今のエンジンがチャゲたら換えてみたいものです。
でも当分壊れなさそうw

>>290
機械モノの中でもエンジンは難関だと思います。
私は趣味柄ラジコンのエンジンをイジッていますが、
モノが大きいと力も必要になるし、重量がハンパないので
危険度も増します。ネジを締めるトルクの感じとか、
機械いじりの勘は必要ですね。
300BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/15(土) 01:58:45 ID:N+S61BQR
改行大杉だってさ(((○| ̄|_

>>291
シフトする時どうやってます?私ははじめ、フロアに
足を置いたままつま先やかかとを上げてペダルを踏んでいましたが、
今は足全体をペダルの上に乗せてシフトしています。
でも巡航時はフロアに足を戻してますよー。

>>292
私のは武川のS-Stageにキタコのハイカムを組んでいます。
さすがに腰下を割る勇気はないのでクラッチもオイルのオリフィスも
ノーマルのまんまです。キック時に滑るため、上死点をさがしてから
踏んでいます。スプロケはF16のR30だったかな・・・。

あと、私はボアうpとハイカム化を同時に行ったので
ノーマルとの比較はわかりません・・・orz
でもキタコのハイカムはスプリングが2本で異常に硬く、上まできれいに
回りにくいような話をモンゴリかカブスレで読んだことがあるので
スプリングを1本に減らしたい衝動に駆られる今日この頃なのでした。

>>298
いつもあんがとう
301291:2006/04/15(土) 22:32:12 ID:Yss8p4sS
>300
自分も最初かかと・つま先を別々に使ってました・・。
とっさのシフトダウンに間に合わないので、くるぶしの動きで
シフトできるようにバランスよく置いてます。。今は楽しむ余裕もありますよ。。
まあ、停止中に一速に入れると「ガタン!」となってビックリしますが・・。

ところで、みなさん車体の手入れはどうされてますか?
なかなか磨いても綺麗にならないです・・というかフロントカウルの
ツヤをよみがえらしたいですね〜。
302BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/16(日) 08:03:15 ID:deseTHLe
>>301
シフトペダルブラケットが異様に頑丈なのは、シフトペダルに足を置いても
問題ない強度を持たせてるためでしょうねー。体重かけちゃマズいでしょうけれどw
土踏まずのところにバイクのステップのような丸棒を置いたら足が落ち着くかも。

N→1速の「ガタン!」はどうしても仕方なさそうです。
私は信号待ちの時いつも1速で待つようにしています。Nで待つと
信号青→空ぶかし→あわててシフト→達磨屋ウィリー事件に発展してしまいそうw

うちのジョルカブも買う前はレッグの脱色が酷かったですが、納車時には
割とキレイに磨かれていました。バイク屋さんに聞いたところ
「CRC(5-56)をかけたらいい」・・・と言われました。
樹脂の表面の油分が抜けると艶が落ちて白っぽく脱色するようです。

他の方法としてはポリ○イトとかアー○オール(これらは予防ですね)、
果てはヒートガンで「あぶる」方法があるそうです。試すにはちょっと恐いですな。
30325:2006/04/16(日) 11:05:38 ID:IwZnPATa
樹脂はどうしても太陽光に弱いですね。
屋外に置きっ放しだと、艶がなくなる→白化→劣化(ひび割れ)につながり
ます。スレ主さんが言われる通り、せめて白化の段階でコーティングすること
により、その先を食い止められます。
白化したものは元には戻りませんが、艶が復活するレベルでしたら、実際は
汚れが大半だったかも知れなかったですね。

樹脂には機械の光で無理やり促進させ劣化を見たり、実際に自然光(一年)に
放置して劣化を見る試験があるんですよ。(これ以上は事情があり書けません)
自分は夏場の熱+光の影響は最悪ですので、絶対に屋外には置きません。
多分フロントカウル(フロント側)は塗装でなく材料の色なので、塗装膜が
ない分、劣化しやすいと思いますよ。
30425:2006/04/16(日) 11:27:48 ID:IwZnPATa
ヒートガンはだめですよw
樹脂は簡単に溶けますw
まあ だから簡単にいろんな型取りできるんですけど。
305774RR:2006/04/16(日) 12:35:20 ID:Xwh8l8D6
>N→1速の「ガタン!」はどうしても仕方なさそうです。

クラッチ調整で良くなる事があります。揺れはゼロにはなりませんが
あとN→1にするときはブレーキ引きながらやるとよろしい
306774RR:2006/04/16(日) 15:16:25 ID:E7aScnaD
あぉ!300こえてる〜(・∀・)
307774RR:2006/04/16(日) 18:36:01 ID:Q0EuU8Xi
age
308BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/16(日) 20:57:13 ID:deseTHLe
>>303(25さん)
ウチのは屋外ですが、建物の軒下にシートを被せています。
下が土なので雨後の跳ね返りが鬱陶しいです。

日光による試験は塗料の開発でもありますよねー。
樹脂も同様なんですね。でもあえて退色しやすい樹脂を
使ったってことは・・・メーカーが承知の上なんでしょうか(コストの関係?)

大昔のタクトとかスカイ、イブなんてもっと長持ちしたはずなんだけどなー。
メーカー自らが『使い捨て』を認めているようでちょっと悔しい・・・。

>>304
仕事柄ヒートガンがあるんです。あと、使い道のないジョルノ用の樹脂パーツも
ゴロゴロしてるので・・・ついイタズラ心が出てしまいそうw
309BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/16(日) 21:02:54 ID:deseTHLe
>>305
あの『ガタン!』は中〜大型バイクが1速へシフトする時の『カコン!』と共に
構造上なくなりませんよねー。他スレでは、クラッチ調整をした後に
違和感が残ってしまった・・・という話をときどき見ます。

今のところ特に不調を感じないのでこのまま様子を見てみます。
でも本心は一度調整してみたいw

>>306
つかぬ事をうかがいますが・・・・・・
もしや今日、お会いした方ですか?w
違ってたら華麗にスルー願います。

>>307
いつもあげあり〜
310301:2006/04/16(日) 23:45:43 ID:0oUsKKXM
なるほど、参考になります。ツヤ出しにCRCは意外でした。ピカピカ目指して
試してみたいです。
乗らないときは車体にカバーをかけてます。盗難防止にも一役。
風の日は手間取りますが〜・・。

信号待ちN-1速は、「ただのスクーターじゃないんだよっ ガタン!」と・・
ときにはちょっと自慢げであったりもします。(誰も見てないって?)
こないだセルフでないスタンドで入れたら、かなり珍しがられました。
「これはギアついてるの??」って。
スタンドの人でさえ摩訶不思議なバイクなんですね。


311BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/17(月) 00:36:36 ID:J8MA6Ib8
>>310
何かと珍しがられますよねー。

過去レスの>>130でも書きましたが、他の人から見ると
あのシフトペダルはかなり異様に写るようです。

これで左手クラッチ+右足ブレーキだったら
もうたまらないんだけどなぁw

ジョルカブ125M(MTのM)なんて出してくれないかなぁ・・・。
312不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/04/17(月) 13:27:17 ID:UxMpNaro
中古オプションリアキャリアが即決破格で出てます。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30514471
313BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/17(月) 15:21:58 ID:J8MA6Ib8
>>312
おぉボックスタンじゃないですか!どもどもー。

・・・・・・さすがに即決終了してますねorz
落とした人はこのスレを見てる人だったりしてw


でもウチのは先日、これよりも見た目が悪くてもうちょっと安いのを
落として付けています。でも何も積んだことない・・・。
先週の長雨で錆がさらに酷くなってしまったorz
31425:2006/04/17(月) 22:44:20 ID:9b7m+0F+
おお これがアクセス製のリアキャリア・・・・・ですよね。
初めて見ましたけど元々ついているキャリア(取っ手)と類似ですね。
これだったら最初からこちらを標準にすればいいのに。
自分のリアキャリアは本来バックを装着できる(らしい)物のようです。
肝心のバックがないんですけど。。。。。。
あとスライド出来るリアキャリアもあるんですよね?????違うかな?
毎週一回は検索しているんだけだ引っかかるのは標準キャリアばかり。
トホホです。
315774RR:2006/04/17(月) 23:51:59 ID:jXG8jQpo
さーて、あったかくなってきたし、
プラグも交換した。
明日からはケロシンで走るぞ!。
316774RR:2006/04/18(火) 01:39:01 ID:BaBdvabw
ジョルノとカブ両方所有してたものとして
デッドストックのジョルカブ新車欲しい。

ボアアップ時のキャブ調整ってメインジェット大きいのに交換して
調整するだけだよ。2ストじゃ毎日のように調整している。

リトルカブボアアップして乗ってたけど、75CCボアアップは
ヘッドをカブ70純正に交換しなきゃパワーでないよ。

317不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/04/18(火) 10:05:24 ID:RWm42o/s
>>313
>・・・・・・さすがに即決終了してますねorz
>落とした人はこのスレを見てる人だったりしてw

それを狙ってここに報告しました。
ジョルノも親戚だけど、あえてジョルカブを選ぶコダワリ派の人に
落札してもらいたかったもので・・・。

ちなみに >>292 は小生です。
318不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/04/18(火) 12:12:05 ID:RWm42o/s
またまた出ましたよ。 リアキャリア
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35492304
319774RR:2006/04/19(水) 22:52:12 ID:uDcKNom3
錆びてる・・・。
こういうサビをきれいに取る方法ない?
サビチェンジャー使ったら、黒くなってしまった。
320774RR:2006/04/19(水) 23:57:12 ID:hqr+A3y0
>>319
つサンドブラスト
321774RR:2006/04/20(木) 10:11:44 ID:gvHwKdKX
>>319
錆びチェンジャーなんだから黒くてOKだろ。
322BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/20(木) 14:24:34 ID:Dbakj/hp
>>314
25さんのキャリアって取っ手の部分が長いタイプですよね?
いっそのこと実物のタイヤを付けちゃったら?w

フロントキャリアのように折りたたみ式のリアキャリアもあるようです。
過去に一度だけ某オクで見たことがあります。市販品か自作かは不明ですけど・・・。

>>315
ケロシンで・・・って、ジェットエンジンでも積んでるの?w

>>316
いっそのこと、ジョルカブ1台にまとめちゃったら?w
どちらのパーツもそこそこの互換性があるし・・・。

>>317
ボックスタソもついにボアうpですかー。これで名実共に原付2種ですが、
周囲の目は原付1種のままである可能性がかなり高いです。

ドライバーの何割が色付ナンバーや三角マークの意味を知ってるのか知る由もないけど、
どんなに前が混んでいても追い抜きを掛けるドライバーがいますので
十分気をつけてくださいねー。

>>318
これもアラートに引っかかってウォッチしています。
たとえ自分は持っていても、気になるんだよなーw
323BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/20(木) 14:25:43 ID:Dbakj/hp
>>319
サビチェンジャーを塗ると黒くなるのは、それ以上に錆を
広げないためです。ウチのキャリアも黒カビだらけみたいになったけど、
盗難防止のつもりで放置してますw
レンチ1本で外せるから盗られちゃったらシャレにならんからねー。

>>320
それだとメッキまで剥がれてしまう悪寒・・・。

>>321
おっしゃるとおり。昔はサビジャックっていうケミカルもあったなぁ・・・。
324774RR:2006/04/20(木) 22:35:55 ID:10LyEt9k
ジョルカブのライト、hiとlowの間にデュアルビームがあるって今日知った。
かなり明るいです。球の寿命は縮むだろうけど。

それにしてもここって一覧で見たら凄い深海スレでビックリ。о ○
325774RR:2006/04/20(木) 22:46:18 ID:o8EESKc4
>>323
>それだとメッキまで剥がれてしまう悪寒

ブラストで吹きつける素材はいろいろあるんよ
柔らかめのものをつかえばおk
都内なら、ttp://www.fujimfg.co.jp/p071.htm
じぶんでやるの、面白いよ、まじで
はじめてでも工場のおっさんがレクチャーしてくれる。
326774RR:2006/04/20(木) 23:53:01 ID:LxJHz0UR
んだ
327774RR:2006/04/21(金) 02:57:36 ID:kZ4C9gne
最下層したから二番目あげ
328774RR:2006/04/21(金) 03:04:01 ID:5g34z7/1
>>318
これくらいのサビだとピカールで磨けば綺麗になりそうなきもするけど。
無理かな?
329BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/21(金) 08:15:55 ID:G/TkyT7W
>>324
深海ワロタ。同時点灯はヒューズ切れに注意してねー。

ってか下から探した方が早くみつかるスレを目指してます(ウソ)

>>345
またもや勉強不足を露呈してしまったorz
砂だけじゃなくてガラスビーズとか色々あったんだー!
都内かぁ・・・、家からちょっと遠いなぁ。うち中国地区だしw
330774RR:2006/04/21(金) 20:34:03 ID:qtpPxb8r
新車はもう売って無いのでしょうか。
331774RR:2006/04/21(金) 23:57:01 ID:HrH2ujYv
>>328
ステーの根元付近の奥まった部分がピカールでは厳しい。

ピカールを、薄めて超音波洗浄器にいれ、部品をいれてみた。
効果なかった・・・・。
332774RR:2006/04/22(土) 00:31:35 ID:FYHn38AR
>>330
ぐぐれ。白も黒も赤も、まだある。
333774RR:2006/04/22(土) 02:11:42 ID:C7by3ZrF
>>331
そうですかー。細かい部分までは綺麗にならんのですね。
超音波洗浄器<やりますね^^
ところで、俺は2stジョルノ所有なのですが、左のミラーが純正で
右ミラーは同型の社外品(以前盗まれたのでバイク屋で付けてもらった)。
社外品のほうはすぐサビるんよ。純正のほうはほとんどサビないのに。
メッキの質が違ううんやろうね。
334BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/22(土) 07:47:16 ID:Q6fnXY68
>>318でシュピーンされてるキャリア、
その前に出てたヤツが破格だっただけに随分と高騰してますなー。

自分が落としたキャリアは、サビが出たためにその上から
黒のラッカースプレーで塗装されてたものでした。
ひたすらワイヤーブラシで落として、その上から
サビチェンジャーを塗り塗りしてます。

家にピカールもあるんだけど、常に防錆対策する必要があるため
見た目を捨てました・・・。
335シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2006/04/22(土) 08:45:36 ID:At94ZsJ9
昨日久しぶりにジョルカブ見たですよ。
人生で二回目ですよw

あの車体にシフトペダルって違和感が拭い切れませんね。
33625:2006/04/22(土) 10:25:37 ID:zQgKRzIv
オクのリアキャリア 2ch効果ですね。
いつかは折りたたみリアキャリアを入手するぞ。

俺の細長いリアキャリア積載重量1Kのシール?が貼ってあるけど
冗談かな。何も乗せられないw
まあ何も乗せないカッコだけですけど。
標準リアキャリアだと小さくてインパクト弱いので付け足しました。
今は錆はないけどいつかは溶接部分からさびるんだろうな〜。
337774RR:2006/04/22(土) 22:00:43 ID://ee5tT/
自分でメッキできないかな。
サンポールと銅線で、銅メッキはしたことあるけど。
338774RR:2006/04/23(日) 22:04:09 ID:KHGHPSZc
業者に再メッキ出しても数千円だと思うよ
339774RR:2006/04/23(日) 22:05:42 ID:KHGHPSZc
340不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/04/24(月) 14:12:23 ID:xseizJOL
>>335にあるようになかなか仲間に遭遇しないよね。
先週普通のオバちゃんが乗っているのを見たのが初めてだよw
各自のジョルカブ生息地を晒せば以外に近くに仲間がいることがわかるかも?
そしてジョルカブミーティングに・・・。  無理か?

ちなみに小生は静岡県富士市です。

ジョルカブミーティングオフなんてどうでしょうか?
341774RR:2006/04/24(月) 14:13:52 ID:xseizJOL
最後の一行消したつもりだったのに・・・。  orz
342774RR:2006/04/24(月) 14:44:20 ID:1s6DnkuK
俺、割と近郊に仲間が居るようなんだよな。
毎日利用している駅の駐輪場に毎朝、赤が停まってる。
んで、たま〜に家の近くの道路で白に遭遇する。

こないだは、俺が本屋から帰ろうとしたときに、赤に乗った女の子が隣に停めてきた。
向こうも、俺のがジョルカブだと思って、狙って隣に来たのかも知れん…。
駅に停まっているのと同じ人かな?と思ったけど、確認せずに帰ってきてしまった。
「お仲間ですね」とか話しかければ良かったかな…と、ちょぴっと後悔。

>341
IDにジョル
343774RR:2006/04/24(月) 17:32:48 ID:euhLHHiy
>>342
そこは声かけとこうよ。そういう気?はないのを装って。
そう,ジョルノを装ったカブの要領だよ。
また隣りに停まるという奇跡が起きたらその娘に肥をかけよう!
二度も意識させておいて放置したらかわいそうだよ?
恋愛はともかく,マイナー車仲間を求めてる可能性は十分。

尚,>>342のジョルカブがチューニングを施してある場合,
(しかも上品に)これはもう素敵な展開も予想されます。

いい相棒を持ったなぁ,お互い。
344774RR:2006/04/24(月) 18:16:22 ID:1s6DnkuK
>>343
こ…肥をかけるっ!!……



いきなりそれはマズイでしょうに。(w
いや、時間が経てば…って問題でもないけど。
345774RR:2006/04/24(月) 18:31:51 ID:PNouVCkD
>肥をかけよう
346よっちゃん:2006/04/24(月) 21:39:08 ID:kXtyQLsh
僕は、ホームセンターでSolo乗りに声かけられました!

東京の板橋在住です
347243:2006/04/24(月) 22:32:55 ID:2qlc/qNy
中華エンジン号です〜
ごめんなさい。↑のヤフオクのキャリアは僕が落札しちゃいました。
いざ到着して箱を開けてみたら思ってたより小さくてちょっとビックリ。
ヘルメットが入るくらいのBOX載せたかったんだけど厳しいかな?
こちらは兵庫県尼崎市ですがジョルカブはまだ見たことがありませんね?o?
348BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/24(月) 22:33:19 ID:ekRdSjOw
>>340
私は中国地方ですorz


*****
さんざん概出ですが、私はホムセンで
リードに乗った爺ちゃんに声を掛けられましたwww

地元で赤に乗ってる女子大生っぽいおにゃのこを目撃してるんだけど
対向車線だった。こちらに気づく様子全然なし○| ̄|_

青のエイプに乗ってるおねいちんも時々見かけるんだけど
やっぱり反対車線ばかり・・・○| ̄|_
349774RR:2006/04/25(火) 10:45:20 ID:NGNy1CpP
347さんが落札されたんですね!私も参戦していましたが、途中で脱落しました orz
あのキャリアは、たま〜にジョルノに装着されているのを見ますが、ボックスを付けて
いるのは見たことないですね。取り付け後の感想をぜひ聞かせてください!

私は先月まで川崎に住んでいましたが、対向車線に黒じょるの兄ちゃんを見たことが
あります。一瞬でしたが、何か親近感を覚えましたねぇ。ちなみに私も黒じょるです。
350774RR:2006/04/26(水) 23:27:59 ID:9Wsz/78r
捕手あげ
351774RR:2006/04/27(木) 12:54:47 ID:NxdnyH4c
こんなカブがあるなんて知りませんでした。

欲しい!欲しい!
352774RR:2006/04/27(木) 22:57:09 ID:+dNwNvN+
>>351
是非一台買って適当に遺児ってください。
353774RR:2006/04/27(木) 23:46:03 ID:LYvxtHmm
シフトインジゲーターが欲しい。
今何速に入ってるか解らないときがある。
(信号待ちで2速発進しゃうときもあるし)
エンジンのIGバルスと速度から割り出せないかな。
クラッチの滑りが曲者だけど。
354よっちゃん:2006/04/28(金) 01:03:36 ID:36M5OfBG
昔ムカシ〜乗っていたスズキGSX250Eにはありましたね〜♪あれは楽でした。友人の400FWはデジタル表示でした
355BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/28(金) 03:40:51 ID:kl2cu2/4
当時の鈴菌車はシフトインジケーターに力を注いでいましたねw
356774RR:2006/04/28(金) 08:00:34 ID:YlqDTXuL
今時のフォルツァも何速か分かるって雑誌に書いてあった。
357774RR:2006/04/29(土) 00:20:53 ID:nwU0SZ9b
これ、どうやって検出してるんだろ?。
ATでもいけるって書いてあるけど、トルクコンバーターの滑りも考慮してるんだよねぇ・・・
ttp://www.nagaidenshi.co.jp/MONITOR/4500.shtml
358不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/04/29(土) 00:21:52 ID:FADiz2Qk
今日,マフラー&キャブが手に入ったんだけど,
ショップがこれから連休に入るので,明けてから取付け。

連休中はどうせ仕事休めないからいいけど,
連休後,すぐに休みをとってツーリング行きたかったのに・・・。
359774RR:2006/04/29(土) 15:16:02 ID:eFBOIFKk
バイト仲間が55km/hくらいで走行中に、ジョルカブにぶち抜かれたらしい。
僕のジョルカブをしょっちゅう見ている人がジョルカブだと言うのだから間違いない。
連休中だから遠くから来たのかな?それとも地元?一度会いたいものだ。
360774RR:2006/04/29(土) 16:27:08 ID:FTKeUN4l
>>359

どこいらの地区でしょう?
加速時は置いてかれますが、キャブセッティング・マフラーのみ
イジリで、アップダウンがキツイルートをオワ〜ヤワkm/h巡航です。
(メーターノーマルなので完全振切りということです)

ちなみに都下〜川崎市間を朝・晩ですね。
361774RR:2006/04/29(土) 16:56:16 ID:n1YYiZsm
やばい 欲しくなってきた・・・今のところ第一候補はapeなんだけど、
スクーター+カブの組み合わせに惚れた。
362BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/29(土) 17:36:17 ID:79MzBk3W
ウチのは原2登録の88なので
さりげなく(本当は必死?に)50を抜いてますw

最高速は無風・平坦・直線で
70ちょっと超えるかどうか・・・ってな感じですね。

この前リミッターカットしたJOGがいたけど速かった〜。
とてもじゃないけどおいつけなかったよママンorz
363361:2006/04/29(土) 18:24:12 ID:n1YYiZsm
幸か不幸か県内に新車が3台も・・・
原付デビューとしてジョルカブを選ぶのは間違いでしょうか。

気になるのは将来のアフターサービスなんだけど・・・
せっかくだから長く乗りたいし。

こんな事書いたら怒られるかもしれないけど、
カブのデザインはあんまり好きじゃないんです・・・だからこそ!
364BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/29(土) 19:53:27 ID:79MzBk3W
今もっとも欲しいものが(↓)これだったりします。
輸出専用モデルにしか付いてないのでしょうねー・・・。

ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1146307791390.jpg

はっきりいって竹の120km/hメーターはオーバースペックですorz
365774RR:2006/04/29(土) 20:07:43 ID:Fimcfyhf
へーまだ新車が

将来のアフターサービスって何を望むかしらないけど
エンジン周りはカブなんだからパーツはずっと先も出るだろ。
366BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/29(土) 20:11:29 ID:79MzBk3W
>>361
『初めての1台』にこだわる必要はないと思います。

ただし(俊敏と言う意味での)速さはないものと思ったほうがいいでしょう。
足回りもパワーに見合った程度のものなので飛ばすとポンポン跳ねます。
メットinスペースも半キャップが入る深さしかありません。

街で荒っぽく乗られたジョルカブを時々見かけます。外見こそスクーターですが
中身はスーパーカブに代表されるバイクそのものです。

定期的なチェーンの張り調整やエンジンオイルの交換が必要で、その点では
バイクを所有している実感を満たしてくれるとも言えるでしょう。

スクーターの使い勝手+外観で、基礎的なバイクのメンテナンスも覚えられて、
その上改造の楽しみをも持ち合わせた1台・・・・・・
そんなところに価値観を見出せるのであれば『買い』だと思います。

ただし、『その価値観』を持つ人が少なかったという事実は
ジョルカブの販売台数&知名度に現れているところが皮肉といえば皮肉ですが・・ニガw
367774RR:2006/04/29(土) 21:52:12 ID:9GQy7LaT
欠点と言えばメットインと
ちょっと倒しただけでするスタンドかな。
スタンドはともかくメットインはもう少しどうにかならなかったのかな?
付け根とかw
368774RR:2006/04/29(土) 23:21:14 ID:CMXLKrFD
>>367
付け根ね。w

みんな、何か対策施してる?
俺は、何も対策してないけれど、閉めるときは軽く引き上げるようにしてから静かに閉めるようにしている。

>>363
デビューにジョルカブってのは、どっちもどっちだね。
普通の原付の加速を知ってると、ジョルカブじゃ満足できない人が多いと思うし
初めてでメンテの手間があると、面倒になって乗らなくなるかも。
でも、他の原付を知らないからこそ、「ああ、原付ってのは、こんなもんなのかな」と納得できる可能性もある。
36925:2006/04/30(日) 10:13:13 ID:MnC+DoA2
俺はジョルノ乗りだけど。。。。。。。
ジョルカブ(ジョルノも)は生産中止から3年位は経つよね。
もしデッドストック買うならそろそろガソリンタンクの錆とか心配だな。
お店の保管状態にもよるけどね。

メットイン
前に自分もスレ主さんも書いていたけど、ほんと静かに閉めるしかないですね。
新品を買って最初のころ気づかなかったのが悔やまれるけど、静かにシート
を置いて手の甲で静かに押す。慣れれば癖になりますよ。w
370BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/30(日) 10:46:54 ID:oe2MgR/c
エキパイのサビが酷くなってきたよ。
錆落しして耐熱スプレーしなきゃなー。

メットインを閉める時は、キーを握った状態の手で
上から押さえてロックするクセがついてしまいました。
外出先で閉じ込めたらシャレになりませんからねー。
371BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/04/30(日) 10:49:17 ID:oe2MgR/c
メットインの付け根だけど、
ウチのはなんとか割れてない状態です。

ただ、左右を接合するネジ留め部分が割れているため
4mm位の穴を開けてタイラップで縛っています。
なんかキットバイクみたいw
372774RR:2006/04/30(日) 22:47:34 ID:Dzemjshz
値上がり必至ですが、某オークションに
リアキャリア出ましたね。
373不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/05/01(月) 03:04:04 ID:WSWYIDo5
ヤフオクのフロントキャリア,欲しかった・・・。
六千円台半ばまでならついて行けたけど,その後脱落。
七千円の中古か,一万円の新品か?難しいトコロです。
374BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/01(月) 10:30:34 ID:m95+FGk2
実用パーツでこんなに高価なのって・・・アリ?

定価3800円くらいが妥当だと思うんだけど・・・。
(根拠はないです、ハイ)
375不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/05/01(月) 12:17:55 ID:WSWYIDo5
外観上キャリアはいらない人もいるだろうけど,
狭いメットインのことを考えれば,安価にして欲しかった。
安ければ買う人も増えて,生産コスト下げられそうだけど?

このスレができるまでモンゴリスレをROMってたけど,
すごい専門的なのね,モンゴリを弄る人って。
モンキーのセカンドバイクでジョルカブって人はいますか?
モンキーで得たノウハウを投入したら凄いのができそう。

小生もモンキー持ってるけど,フルノーマルです。
376BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/01(月) 17:35:40 ID:m95+FGk2
>>375
どうやらモンゴリスパカブ(非リトル)スレの方々は
ジョルカブをMINI4の範疇とは考えていない雰囲気です。

リトルカブとジョルカブって、なまじっかファッショナブルだから
機能美の極みにあるモンゴリスパカブの中の人たちには
受け入れられ難いようです・・・。

中身が(極端な言い方をすれば)同じなのに・・・と思いきや、
モンゴリスパカブには長年の伝統がありますからねー。

リトルカブやジョルカブは、その伝統の美味しい所だけを『つまみ食い』してできた
派生車種であり、さらにユーザー層も『見た目の可愛さ』で選んでしまう
といった軟派な一面(車には何の罪もないのにね)があることも、
モンゴリスパカブの方々に良くないイメージを
与えてしまっているように思えます・・・。
377774RR:2006/05/01(月) 22:58:22 ID:GCCO6IUH
おお、こんなスレ発見。
うちは百何十人かの職場で、ジョルカブ乗りが2人も。
一生懸命走ってる感じがイイ!
378不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/05/02(火) 00:46:06 ID:RqYzPzPN
>>376
ジョルカブの方がチューンに都合がいいという
おかしな個人的事情がある身なので,なんとも・・・。

弄ってもカウルに隠れてるので堂々と仕事で乗れる
っていうのがライフスタイルにあっているわけで。

なんだかんだ言っても選んでジョルカブ乗ってるので,
楽しく,不便なく乗れるチューンをめざします。
379BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/02(火) 01:04:08 ID:nWwLoZHo
>>377
ノホホンと乗ってると遅いんだけど、気合入れて開けると
意に反し(?)て走るんだよね。

ボアうp前に仲間(ビグスク)と走ったことがあるんだけど、
同じく「一生懸命走ってる感じがいい」と言われてましたw

>>378
元がおっとりした走りだけに、手を加えるたびに
少しずつ速くなっていく様子がいかにも『育ててる』という
実感を生み、愛着が湧きますよね。

実は自分も、外観ノーマル風でちょっと速いジョルカブを
目指していたりします。でも徐々にコテコテになっていく・・・orz
380774RR:2006/05/02(火) 20:38:52 ID:C9Q6ajke
カウルついてるから多少冷却面で厳しいのと、オイルを入れにくいのがネックかな
381BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/02(火) 21:15:14 ID:38btMxhx
>>380
オイルの入れにくさに関しては
>>162-171 も参考にしてねー。
382774RR:2006/05/02(火) 21:30:38 ID:RqYzPzPN
海外生産のビーノには90ccやら125ccがあるらしい。
羨ましいかぎりだ。
383774RR:2006/05/02(火) 22:55:33 ID:2sVf8GZ6
>>382
125ccは台湾ヤマハ製ですね。
ジョルカブ買った直後に、いいタマを中古で見ました。
タイミングが合ってたら、そっちに手を出してたのは確実w
384774RR:2006/05/02(火) 23:11:39 ID:tt18Br2g
元ジョルノ海苔なので、フロントキャリアリアキャリアもオプションのが
在庫ある。昔フリマで安くかったべスパみたいなパイプもある。
さすがにパイプのは改造しないとジョルカブには付かないけどね。

デットストックのジョカブの新車でも入手できたら再メッキして装着したいね。
385774RR:2006/05/03(水) 23:06:05 ID:GSGZ4V1m
ジョーカー50・90スレたてました。


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146656918/l50
386774RR:2006/05/04(木) 22:35:40 ID:TbKNXTBD
昨日藤枝(静岡県)で美容院の前に綺麗な白ジョルカブ発見。
数時間後に通りかかったらまだ停まってた。
ってことは,お客さんじゃなくてスタッフ?ですよね。
また行ったらいるかなぁ?
387774RR:2006/05/05(金) 22:10:48 ID:C5tLsoLC
GW-age(w
388386:2006/05/05(金) 23:41:56 ID:r9lXBLVD
今日も藤枝に行ったら,2台発見しました。
そして,ジョルカブを買いたいという人に会いました。
389BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/06(土) 01:09:37 ID:KHCLsFX7
居る所には居るし、

有る所には有るんだなーw
390774RR:2006/05/07(日) 02:35:12 ID:+3LPzsA1
いつの間に絶版車に!?
友達が乗ってて好きだったんだけどな
そのうち90がでると期待してたのに(´・ω・`)
391BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/07(日) 11:32:08 ID:0VtTJ1BT
>>390
90cc版が出せるほどの利益が出なかった(つまり売れなかった)のでしょう。
50ccは一応、スペシャルと銘打った参考出品車まで発表されてたんだけど結局日の目を見なかったし・・・。

参考までに
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motorshow/1999/motor_j/0081.html
392774RR:2006/05/07(日) 13:54:14 ID:0cW+asmA
>>391
1つ下にあるジュリオスケルトンは市販されたから、やっぱ利益の問題でしょうね。
393774RR:2006/05/07(日) 22:52:13 ID:agzRfEGO
394774RR:2006/05/07(日) 22:57:27 ID:X7UXWO2u
>>391
こんなのあったんだ…

ジュリオスケルトンも見かけた事ないけど…
395774RR:2006/05/08(月) 00:09:10 ID:WcUDx1YN
>>BA-AF53氏

見てきました。
あのチェンジペダルはいけてるかも…
CDIを除き電装系強化は終わったから、今度は外装にも気遣って見ようかな?
無粋なフロントお買物カゴ(wを外して、こちらで話題になっているフロントキャリアに
換装しようかな…実用性が落ちますが...

396BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/08(月) 02:26:44 ID:NF3izPj3
オークションに出てたリアキャリア、¥9kで終わってました。
割とキレイだったためもあるけど、最近やたらと高騰しますなー。

>>393
美味しく頂きましたw
まだ生産中だった頃の公式サイトにあった画像かな?
2回だけ見たことあったなー。
3度目は・・・FACT BOOKでしか見ることができなくなってしまった・・・。

>>395
肉抜きしたチェンジペダル、洒落てるよねー。チェーンカバーもお揃いでw
メタリックな質感の塗装もジョルカブには新鮮だよね。
397774RR:2006/05/08(月) 17:25:33 ID:tKiHYXlq
>396
¥9kってフロントキャリアじゃなかったですか?
最近はフロントキャリアが3つ出品されてましたね。
リアは昨夜¥3.2kで終わったような・・・
398BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/08(月) 18:31:29 ID:NF3izPj3
>>397
これです。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k32879785

終了してるけど・・・見れます?
399774RR:2006/05/08(月) 20:24:02 ID:a/RYv+bg
>398
ID変わってますが397です。
すいません、見れました。気付きませんでした。これ綺麗ですね。
でも¥9Kって・・・ すごいですね。
400774RR:2006/05/08(月) 21:25:31 ID:tGrxXzI0
400
401ジョルカブ大好き:2006/05/08(月) 22:38:12 ID:rPMRI7F1
はじめまして。
ネット検索でたどり着いて、嬉しさのあまりカキコしてます^^;
2ちゃんねるにカキコって初めてなので、うまく書けないんですけど。。。

今日ジョルカブ納車したんです! 黒と銀の。
で、乗ってみたんですが、超楽しい!
ギアチェンジが慣れなくてウイリーっぽくなっちゃって
男子高校生に笑われたんですが(苦笑)

うち初心者なんで、みなさんのカキコみてても
よくわかんないんですけど、今からがんばります^^;

長文失礼しましたm(_ _)m
402不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/05/09(火) 00:06:51 ID:1PbB/546
>>401
スレ発見&ジョルカブ購入の嬉しさがよくわかります。
>>1->>400を読んで不明な事があれば質問どうぞ。
403774RR:2006/05/09(火) 00:53:19 ID:Z5ua2/Ej
>>青文字の皆様

E-mail欄に「sage」入れているとスレが上がりませんので宜しくです m(..)m

GWにシリンダーヘッド付近アーシングしてみたが、セルが力強く回るように!
ケミカルコンデンサチューンは怪しいが、重要ポイントへのアーシングと
イリジウムプラグはお手軽お勧めチューンだと思いますよ。
404774RR:2006/05/09(火) 06:08:49 ID:J5V6sJuu
>>1氏のキボンでsage(マターリ)進行なんで内科医?
過去レス見ていただくとのってます。
405BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/09(火) 09:08:39 ID:PuYJ5Krb
>>401
たった50ccでも、急に駆動力が伝わるとウィリーしますよー。
でもこれが乗り慣れてくると、とてもスムーズに走れるようになるんですよ。ガンガレ!

あと、チェーンのたるみ過ぎとエンジンオイルの汚れに
気を掛けてあげて下さいねー。
406774RR:2006/05/09(火) 12:25:20 ID:K7if0soW
>>404

ありゃ!マターリ進行でしたか…
こりは失礼しました m(__)m
407BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/09(火) 17:27:26 ID:PuYJ5Krb
>>402
不甲斐ない>>1の代わりに、適切なレスをありがとうございます。

>>403-404
>>406
キンキンにageられても困りますが、
それほど神経質にならなくてもOKですよー。
>>324で『深海スレ』なる異名も頂いたことですしwww
408774RR:2006/05/09(火) 21:41:22 ID:KB3BaEwX
スピードはあんまり出ないけど、乗ってるだけで楽しいスクーターです。
車は前に出してあげて、ゆっくり確実に走ってください。
409ジョルカブ大好き(401):2006/05/10(水) 23:39:13 ID:9a3sAho6
皆様レスありがとうございます^^

>>402さま
ほんとに初心者なので、ほんと恥ずかしいです。
「ボアアップって何?」くらいのレベルなので。。。
ちゃんと勉強してから来ます^^;

>>405さま
ちょっとなれてきたみたいで、ウイリーまではしなくなりましたw
チェーンとかオイルとかは知り合いに、どのくらいがいいか聞いてから
慣れます^^;

>>408さま
うちにとっては、結構スピードでてる気がするんですが
↑そのくらい初心者なので・・・^^;
のんびり走ることにします〜

以上です。お騒がせしました^^;
410不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/05/11(木) 12:18:07 ID:dOx7g+Xl
>>409
道路でのリアル遭遇の少ないマイナー車仲間だから、
>ほんとに初心者なので、ほんと恥ずかしいです。
>「ボアアップって何?」くらいのレベルなので。。。
>ちゃんと勉強してから来ます^^;
とはいっても書きたいことがあったら遠慮なくどうぞ。
書き込みがないとスレッド自体が消滅するので・・・。
411BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/11(木) 20:18:56 ID:B9orJ1hG
>書き込みがないとスレッド自体が消滅するので・・・。
ホントすみません。最近>>1が面倒見悪いものですから・・・。ホント申し訳ないっす。
412よっちゃん:2006/05/11(木) 22:10:49 ID:izBeLot5
普通はのんびり走るのかもしれませんが、僕はケッコー飛ばしてますm(__)m
オーバースペックのメーターで、調子いいと約85km/h出ます。
413774RR:2006/05/11(木) 22:52:28 ID:coikHUNT
>>409
なんか可哀想なIDですねw

>>411
そんなに気にする事でもないかと?

>>412
あくまでもサーキット走行の話ですよね?w
414774RR:2006/05/12(金) 16:27:05 ID:SKhb0CsK
質問させてください。

2ヶ月前に中古でジョルカブを購入したのですが、走行中路面の凸凹からくる振動で
ヘッドライトの上部がパカッて開いてしまうんです。下部はネジで留まっているので
中身が飛び出してしまうことにはならないのですが、かなりビックリします。そのまま
左手で押さえ込んでしまえば元に戻るのですが、何かうまい処置の方法はないです
か?

まあ最悪ビニールテープでヘッドライト上部を留めてしまおうかと思うんですが、あまり
見栄えは良くないし、跡が残りますよね。接着剤で留める訳にもいかないし…。

うまいアイデアがありましたら、ご教授お願いします!(長文すいませんでした)
415774RR:2006/05/12(金) 20:17:22 ID:4ItzhoBt
今日また知らないオッチャンに「それいくらしたの?」「乗りやすい?」
と聞かれてしまった・・・が、何かうれしかった。
オッチャンには特に魅力的に映るのかジョル。。

>414それってジョルノ時代からよく聞くけどジョルカブにも起こるんだ・・。
416不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/05/12(金) 20:24:57 ID:y1ILE/ek
今日ジョルカブをショップに預けて来ました。
キャブとマフラーを交換するためです。
これでやっとボアアップの効果が出るかと思うと熟れしい。
ボアアップしてから既に8百キロ走ってあるので,
帰って来たら軽く慣らして全開にチャレンジ。

ところでよっちゃん氏(85キロの人)に質問ですが,
その速度は平地で出るのですか?どのような仕様ですか?
417BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/12(金) 20:27:27 ID:1giiCFek
>>414
ヘッドライトリム(メッキの輪っか)の上側はハンドルカバーに開いた角穴に
ライトリム側のボッチ(突起)がはまり込むようになってます。
振動で角穴の方が欠けちゃったんじゃない?

ちなみに下側のネジは光軸調整&ライト固定ネジですよん。
418BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/12(金) 20:31:57 ID:1giiCFek
**ヘッドライトリム**

ノーマルのフチ無し(日さしナシ)タイプは脱着が割りと簡単だったんだけど、
日さしタイプを付けたら、はめあいがメチャメチャ硬くなった。

これってハンドルカバー丈夫の角穴にすげーストレス掛かってるんだろうな・・。
一応中古パーツの予備は持ってるんだけど・・・割れたら凹むなー。
419774RR:2006/05/12(金) 20:36:15 ID:TvU+/fxm
下り坂が楽しいスクーター
420BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/12(金) 20:36:31 ID:1giiCFek
>>415
ジョルノ&ジョルカブの持病なんだー。きついなーorz

>>416
ボアうp+キャブとマフラーだったら
体感できる差が現れるでしょうねー。
ウチのは細く長く走り続けて欲しいので
ボアうp止まりです。でもノーマルエアクリが使える範囲の
ビッグキャブは付けたいなぁ〜。

でもそうなると強化クラッチも欲しいし、
オイルクーラーも視野に入れざるを得ない・・・
痛し痒しってところだなー。たぶんこのままかな?w
421BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/12(金) 20:39:47 ID:1giiCFek
>>419
ダウンヒルってことは・・・やっぱり峠を疾走するんですか?w

私はとある練習場でくるくるしてます。でも家から遠いので
たまにしか行けない・・・○| ̄|_

でもプチツーも兼ねてて結構楽しんでるかもw
422774RR:2006/05/12(金) 22:30:01 ID:idsdZcZl
>>415
ジョルノ8年ちょい、ジョルカブもうすぐ1年、あわせて丁度9年だけど、
今までになった事ないなぁ…<カパカパ
423よっちゃん:2006/05/12(金) 22:33:05 ID:ZV95lioI
僕のは、SP〇川のストリートダウンマフラーに、キャブはPB16、ノーマルエアクリーナーです。スプロケットも変更済みです。SP〇川のカタログを見て、バイク屋さん注文&交換してもらいました。
ほぼ平地で85km/hで下り坂だと90km/h越えますね。とても怖いです
424774RR:2006/05/12(金) 22:48:20 ID:duFHVe9f
そろそろオイル交換しなきゃ。
冬場の短距離通勤では、エンジンオイル内に湿気がたまってくるから交換時期が短いや。
あぁ、オイルフィルターがほすい。
425774RR:2006/05/12(金) 23:22:57 ID:TvU+/fxm
>>421
いえいえ、納車の日に200kmばかし陸送しての感想ですよ。
75ccにボアうpとスプロケ交換だけの永持ち仕様です。。
でも半年放置してたらキャブが詰まってました(つД`)
426不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/05/13(土) 00:24:49 ID:7WvML3eo
>>423
キャブ&マフラー同じものを今組んでもらってます。
でエンジン75ccだからどうなるんだろう?
この分だとメーターも要交換かな?
なお,小生はクラッチ&老いるポンプは強化済みです。
427414:2006/05/13(土) 07:56:04 ID:OPvzW9XJ
>415
ジョルノではよく聞く話なんですか。みんなどんな対策してるんだろう。

>417-418
一度下側のネジをはずして、全体を取ってみたんですよ。仰るように角穴とツメで
留まるようになってました。両方とも健在でしたけどね…

「日さしあり」のってオプションパーツですか?それにすればきつくなるんですかねえ。
やっぱりテープで留めちゃうかなあ。

みなさんありがとうございました。

42825:2006/05/13(土) 11:27:58 ID:kvp4qXyS
ビジネスで某アジア地域へ出張でした。いない間に興味深い話があったようで
残念です。ヘッドライトリムとか......。自分もアクセス品に交換したけど、
慎重にやらないと絶対に爪が割れるでしょうね。

出張先でさすがにジョルカブは見ませんwでしたが、ホンダのバイクが大半
でしたね。昔でしたら3輪バイク?のタクシーが大半だったようですが、
今では座席シートを中心に前半分がカブ、後半分がDIOのような形をした
125ccのバイク&タクシーがたくさんたくさんありましたよ。

出張中にマイ・プラスチックジョルノ君に何事もなきよう、無理やり家の中で
保管してw安心してビジネスに励んでいました〜。
42925:2006/05/13(土) 11:32:40 ID:kvp4qXyS
追記
爪割れていないとしたら、爪か相手側の引っ掛ける部分が振動とかで微妙に
変形しているんでしょうね。なんせプラスチックですから。。。。。
430774RR:2006/05/14(日) 18:35:56 ID:1y2ppBV2
保守ついでにご報告。

結局ビニールテープで補強してしまいました。
まだ「パカッ」といきそうな音はしていますが、とりあえず開きは
しませんでした。

しばらくはこれで様子見ます。
431774RR:2006/05/14(日) 18:38:30 ID:1y2ppBV2
↑ すいません、名前入れ忘れました。>414です
432不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/05/15(月) 14:38:39 ID:zf2MOH9Y
昨日のカブ祭りは無事行われたんだろうか?
行った人いますか?
433不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/05/17(水) 01:06:57 ID:5PhGez4q
圧縮墜ちしちゃうよぉ!
さて,マフラー&キャブの交換が済みました。
いやぁ,速い速いw最高速はどのくらいでるのやら?
どうせメーターがノーマルなのでわからないし,
あまり飛ばしても犯罪なので何キロでもいいです。

でも,山を走ってみて感じたことを正直に書くと,
所詮ジョルカブは速く走るための乗り物ではないということ。
コーナーで寝かせたら新品のマフラー早速擦ったり,
きつい登りになるとやっぱり苦しんでるし…。
ボアアップの時にもっと大きい排気量を選んでいたらとか,
キャブを大口径にすればとかいろいろと可能性はあるけど,
そこまで追求するならモンキーでやるべき?って感じ。

だからと言って,ジョルカブは駄目だという事はないけど。
これからは,ドレスアップを中心に弄ろうかと思ってます。
434BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/18(木) 11:48:11 ID:/3nwWCL9
保守
435774RR:2006/05/18(木) 19:32:56 ID:hjYdMSpn
>>386
美容院に停まってたジョル、スタッフさんのでしたか?
436774RR:2006/05/18(木) 22:22:57 ID:eA04CvEU
>>435
地元じゃないので,なかなか確かめられませんorz
でも,二日後にも停まってたことからするとスタッフかな?
437BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/20(土) 02:18:41 ID:/VKy6iMY
やべーな。もう10日以上乗ってねー。

雨雲さん、そろそろひと休みして下さいませんか?
438不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/05/20(土) 13:09:42 ID:o5phQh8X
なんか凄いのがきました。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/89320867
439BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/20(土) 21:07:49 ID:/VKy6iMY
>>438
アラートに引っ掛かってきたのでウォッチしてました。
でも・・・110ccで黄色ナンバーはあきまへんがなぁ〜w
440BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/20(土) 21:13:06 ID:/VKy6iMY
でもスロットルワイヤーはフロアの下を通してキレイに処理してますねー。

ジョルCの改造が旬だった頃は・・・
キャブからスロットルグリップへ直接ワイヤーを走らせてる猛者も居たようでw
441不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/05/21(日) 00:25:05 ID:twuGKzyY
オークションの件ですが,オートマって?
児童園神クラッチとは違うのですか?
442774RR:2006/05/21(日) 01:52:39 ID:FTnFCVyu
シャリイにATエンジンがあったのよ、カブ系で。
たぶんそれのパーツ使ってるかもな。
443774RR:2006/05/21(日) 02:13:36 ID:RFCi+NYb
>>438
これで、フロントがタクトのディスクなら凄いな。
>>439
大阪市登録なのかもしれないと思った。
が、よく見ると伊丹市だった。
444BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/21(日) 09:28:51 ID:RnJ2kl4m
中華の擬似カブ系エンジンで

110cc4速MT
110cc4速遠心
110ccAT

というバリエーションが存在します。
それぞれ下セル付です。
(↓)は一例です。

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r24241445


ジョルカブエンジンのギアチェンジ用シャフトは
他の物よりも短く、シフトリンケージの取り回しが面倒なので
ATを載せるのがもっとも手っ取り早いんですねー。
(でもポン付けでは載らず、それなりの苦労はあるようです)
445774RR:2006/05/21(日) 10:07:22 ID:FTnFCVyu
タイやマレーシア製品だったら、喜んで飛びつくけどね…。
446BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/21(日) 12:46:33 ID:RnJ2kl4m
このスレを立てる前にボアうpキットを組むか、
『ヤフオクの怪しいエンジン』スレをよく見てたんだけど
評判が良くなかったですな。

慣らしが終わった頃にクラッチが滑りはじめる・・・とか、他にもあったけど忘れちったorz
・・・で、結果的にボアうpしました。

今からちょっと出かけてきます。くるくる練習に逝ってこよう・・・。
447BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/21(日) 20:21:49 ID:RnJ2kl4m
くるくる逝ってきますた。

二輪安全運転競技会が目前とのことで、大勢で特訓中のところをお邪魔してきました。
みんな真剣モードなのに遊びみたいなバイク(つーかスクーター)で正直スマンかった・・・。

波状路通ったらエンジンのドレンボルトを擦ったよママン。
しかもオイル交換時期が近く、シフトタッチと高回転の伸びが落ちてきたぞorz

そんなわけで帰り道にオイル買って帰りますた。
明日の午前中時間があるので交換しよう・・・。
448774RR:2006/05/21(日) 22:48:27 ID:qJEA6IC1
友達に探してくれと頼まれたので調べようと思い
このスレに来たのだが、



まさか不人気だったとはorz
449774RR:2006/05/21(日) 23:01:36 ID:l9D/nQPD
>>448
友達が買ったら、乗らせてもらうがよろし。





つーか、その友達が「買わない?」とか言ってくる可能性もある…。w
450774RR:2006/05/21(日) 23:49:02 ID:q1rkyItY
ジョルカブ不人気大いに結構!
実は自分も発売当初、ぱっとしないバイクだなと思ってました。
でも、これまで6台乗り継いだ原付の中では最高に面白いバイクです。
451774RR:2006/05/22(月) 00:50:33 ID:ZuxpA2ms
今日、やっと7千キロ走破。
452774RR:2006/05/22(月) 11:06:46 ID:6/EBC8Z5
探してくれと頼まれたのはズーマー バイト ジョルカブ ビーノだけど


このスレにきてジョルカブ以外を探す気になれなくなった
453不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/05/22(月) 14:06:46 ID:o1yKdbx1
>>452
それはもう友人用と言うより自分用を探したほうがw
454774RR:2006/05/22(月) 23:39:26 ID:UBSGrp84
神様wave125のエンジンが積まれたジョルカブが出ますように
455BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/23(火) 00:59:37 ID:iCeRDXHV
Giorwave(ジョルウェヴ)125かぁ・・・出たら買い替えるな。許せジョルカブ。

でもあり得ないよね・・・。
456774RR:2006/05/23(火) 05:46:33 ID:C5YeuDhm
ちなみにgiorwave125iはインジェクション仕様w
前後ディスクブレーキで\298,000
457BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/23(火) 09:15:28 ID:zg1aHGZc
デザインはキープコンセプトでおながいしまつw
458774RR:2006/05/23(火) 15:19:26 ID:TIrio78b
ジョルベースじゃなくてジュリウェヴだったら・・・ラビットになりそうな悪寒w
459774RR:2006/05/23(火) 15:32:15 ID:Ew8GGlWf
>>458
個人的にはその「ジュリウェブ」ラビット嫌いじゃないけどね。
460774RR:2006/05/23(火) 15:57:05 ID:TIrio78b
>>459
結構気になるよなw
その上、グリップシフトだったりしたら・・・


あ、スレチだったか、スマソ
461774RR:2006/05/23(火) 21:43:33 ID:0BV8wucd
せっかく盛り上がってきたからいいじゃない?w
462:2006/05/23(火) 23:09:20 ID:U6Jdj9sR
キタコのキャブトンマフラーはもう絶版なのですね、武川のダウンマフラーは音うるさいですか?どなたかご存知でしたらよろしく。
463774RR:2006/05/24(水) 02:27:42 ID:0n722Rg3
ナップス世田谷に、ずーっと前から、ジョルカブ用スパトラがぶらさがってる。
何度かのセールで値段下げておかれてたけど、あいかわらず売れてないみたいだった
欲しい人問い合わせてみたら。
464774RR:2006/05/24(水) 13:12:33 ID:8gAOqCK9
何がうれしくてジョルカブにスパトラなんか付けなくちゃならないのか
作った奴の神経を疑うよ
465774RR:2006/05/24(水) 17:55:32 ID:33zhaYNb
悪かったね。

アク○ィブ物だったら規制品同等で静かだよ。
むろんノーマルより抜けが良い分良く回るし。
466BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/24(水) 20:27:42 ID:k4DN/Aa6
>>464
まあまあ・・。社外マフラーは嗜好品みたいなものだと思う。
他人がとやかく言ってもはじまらないけど、オーナーのセンスは問われるよね。

自分は以前リトル用のキャプトンタイプを付けてた。特に煩いわけじゃなかったけど、
センタースタンドを上げた時の納まり具合がどうもしっくりこなくて
結局ノーマルに戻した。

これがダメになったら武■のストリート用を試してみたい。
467不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/05/24(水) 23:24:48 ID:0KYcijLf
>>462
あれが煩いかどうかは,何を基準にするかで違います。

ノーマルのマフラーがあまりに静か過ぎるので,
それが当たり前だとすると,それなりにうるさいかも。

街で走ってる五月蠅い香具師と比べればかわいいものです。

規制値も一つの指標になりますが,余裕でクリアしてます。

ノーマルの頼りない音を,常識の範囲内で増強してくれます。
468774RR:2006/05/25(木) 00:17:18 ID:9/3CLndp
467さん ご返答どうも有難う御座います、なにせ社外マフラー付き
ジョカブと云うか、、、出会うことすら珍しいバイクなもので、

ココを訪れてびっくり!しましたよ、皆さんエネルギッシで、自分は2stスク
からの乗り換えで、あまりの遅さに身の危険を感じる日々で
胃潰瘍になりましたよ。
469774RR:2006/05/26(金) 00:49:47 ID:HLIQuOEM
素で乗っても楽しいジョルカブですが、
いかんせんギア比が辛いですね。
カブカスタムと同じsuper-lowじゃなくても良い感があります。

50ccのままで前を16Tにしてみたら出足の立ち上がりは良い感じなのですが...
余程平坦じゃない限り3→topで失速しました orz
今は15Tで良いバランスになっています。
470118:2006/05/26(金) 01:16:30 ID:sMtOqKBu
武川のダウンマフラーはノーマルとは比べ物にならないほど音がでかくはなります。(当たり前ですが)
音は低音が出てますが音質はちょっとこもった感じでアクが強い音ではないので耳障りではないかと・・・ここは人次第かな。
ただアイドリング時に400マルチなどに並ばれるとノーマル同様排気音聞こえなくなりますw
個人的にはマターリ走りたくてトットットッってな感じの耳に優しい排気音を楽しみたい人にはオススメですね。

ノーマルマフラー時は4速30〜35km/hくらいの時にミラーに振動が出てましたが武川に換えてからは出ませんでした。
そのかわりにアイドリング時には若干ミラーにブレがありました。
マフラーの出力はノーマルよりフラットな感じがします。気のせいかな?

ついでにキタコのリアサスもインプレ書きましょうか?

471不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/05/26(金) 12:34:27 ID:Uon6rE2n
昨日バイクを買いました。中古なので調整が必要だ。

これで,ジョルカブは近場用決定wうまく使いわけます。
472774RR:2006/05/26(金) 22:35:55 ID:2SvKudDv
>>470
щ(゚Д゚щ)カモォォォン!
473774RR:2006/05/27(土) 01:42:42 ID:A5rzItrC
>>470
同じくカモ〜ンです。

現在リアはキタコとKYBをコンペ中ですが、車用アフター品(KYB)のオイル漏れは
目に余る物があり二の足を踏みます。
(なので車はビルシュタインBTSを組んでます。10kでOH出来るのも魅力)

フロントはこの車型らしさからボトムリンクのまま強化したいのですが、
リード90かジョーカー90辺りが狙い目ですかね?
ついでにジョルノ用リンクカバー(メッキ)も入手したいところです。
474BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/27(土) 03:44:28 ID:BV5dJXvT
>>473
自分のはKYB付けてます。悪評を知る前にヤフオクで買っってしまった。

取説に『これ(KYBを付けるとフロントのダンパーが柔らかく感じるはずです』・・みたいなことが書いてあり、
実際フロントもジョーカー90用(中古)に換えてたけどどうみてもリアが勝ってた。

換えて跨った瞬間、250か400のバイクかと思うほど沈み込みが少なく、
とてもドッシリとした感触だった。
ノーマルサスだと全開で突っ込むとケツが浮いてたギャップでも全然恐くない。

かれこれ1500km近く走ったけど、ようやく渋みが取れた感じ。まだオイル漏れはない。
自分は満足してるよ。ちょっとオーバースペック気味だけど。
475BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/27(土) 03:45:32 ID:BV5dJXvT
寝ボケ頭で書くと誤字脱字が多いなorz
476774RR:2006/05/27(土) 11:37:23 ID:7Y5TJ1Zb
一見さんですが良スレにつき保守
47725:2006/05/28(日) 06:26:19 ID:Tkjn7Y34
その時々でネタがいろいろな方向にシフトして面白いな〜。
改造ネタは投資労なのでROM専門ですが........。

良スレも半年かけてそろそろ折り返し地点です。
478BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/28(日) 09:28:06 ID:+1UZ+9U2
先週、休みの日があって久し振りにジョルCをいじってみました。
気候も良くなったのでついでにハーフの風防を外してみたのですが・・・
走ってみたら上体に当たる風の抵抗の大きいこと!

しかも加速が微妙に落ちし、アクセル開度も何となく大きくなったような気が○| ̄|_
ロングサイズだと人は楽だけど抵抗が大きいし・・・
・・・かくして元のショート風防に戻したい今日この頃なのでした。

>>476-477
どうもありがとう!このままマターリと進んで行ければなー…と思ってます。ジョルCのようにねw
47925:2006/05/28(日) 11:25:54 ID:Tkjn7Y34
そうか。
追い風だったのかな?
俺もミニ風防つけたままにします。

こだわる人ってイカす風防つけてますね。
ジョルでないけど、都内でかっこいいベンリィCD125見ました。
布地?のついたレトロ風防&角張ったレッグシールド&バック。
ホンダは素晴らしい。
480BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/28(日) 20:19:10 ID:+1UZ+9U2
>>479
タレ付風防は、一歩使い方を誤ると
『珍しい走り方』をされる特定マニアさん御用達になりかねませんw

ま、それは遥か遠くに置いといて・・・
CD125に“それ”とレッグシールドの組み合わせは
ドン決まりのスタイリングですね。機能美というか実用美がスバラシス。
481BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/28(日) 20:22:23 ID:+1UZ+9U2
10年以上前ですが、近所の人がCD125Tに乗ってました。
アイドル音が調子の良いミシンのように『サラサラサラ・・・』って、
とっても気持ちの良い音なんですよー。

あの音を聞くため“だけ”に欲しいかも知んないw
482BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/28(日) 20:22:54 ID:+1UZ+9U2
>>1がスレ違いなカキコしてどーするorz
483473:2006/05/28(日) 22:20:50 ID:jERoXXeo
>>板親氏
K○B装着者でしたか!申し訳無いっす orz
無論K○Bのタッチは良いですよ。(純正採用が多い位ですから)
自分の車型でアフター物だけが漏れ多しなのかも知れません。
誤解無きよう。
484不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/05/28(日) 23:42:34 ID:MXEeKQE4
風防をつける事で,走りにどう影響するかについて。

レース用はどれもフルカウルですが,あれがあることで
最高速が明らかに伸びるらしいです。
その上ライダーの負担が減るので一石二鳥だとか。
あのロッシもカウルを大きくするよう注文したとか。

いい風防をつければスピードを犠牲にせずに楽できる?
485BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/29(月) 13:58:53 ID:OSU5jvm0
>>483
いえいえ、お気になさらずー。
私も落札した後でサーチして評判を見た(←順序逆!)ら
あまり良くなかったもので・・・覚悟はしてるんですけどね。
気休めだけど・・・一応慣らしのつもりで静かに運転しておきました。
少しでも長持ちしておくれ〜>カバヤw

>>484
車は違うけど、自分でロングスクリーンを2/3にカットした友人がいます。
自分好みに加工するのもいいかも知れませんね。
ステーを曲げて角度を微妙に寝かせるとかね・・・。
486不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/05/29(月) 17:46:52 ID:TCEK7ZST
ついさっきジョルカブにブチ抜かれました。

当方,ピザ屋のジャイロで富士川沿いに南下中に
黒×灰色でオプションリアキャリアつきのが
なかなか強気な走りがGJでした。旧蒲原町の人かな?
車体も綺麗だし,メットもオシャレな感じでした。
こっちもジョルカブに乗ってる時にすれ違いたかった…。
487BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/29(月) 22:29:52 ID:OSU5jvm0
>>486
ボックスタンのも確か黒/灰でしたよね?
・・・ウチのはなぜか赤/灰ですw


夕方、ロング風防を付けました。
早く乗ってみたいぞ・・・。
488不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/05/30(火) 00:50:23 ID:00MotRX4
あ,小生のはオール黒です。
元々赤一色だったのを前オーナーが塗装したのですが,
ところどころ限界が…orz
489774RR:2006/05/30(火) 01:43:43 ID:d5f6ep3u
冬場にカブ用のウインカーまで覆う風防を改して使ってましたが、
特に失速ロスも無く案外平気?でしたね。
ただこの風防は...レンズ現象を起こすらしく、ハンドルカバー右が..
直線状に溶けたので(!)外しました orz

現在ジョルノ用ロングを買い直し再装着しています。
先週、関東で降った雷雨が半ヘルの顔を襲い非常に痛かったゆえ(w
失速も無く快適!シールドのステーを利用してメーターパネルでも
起こすかな?なんて遊びも可能ですよ(ww
49025:2006/05/30(火) 07:05:07 ID:HK6fevvy
レンズ現象のことまでは考えていなかったな。
純正の風防(ショート)を一年装着している人いたら結果どう
ですか?
49125:2006/05/30(火) 07:08:03 ID:HK6fevvy
↑ジョルカブ&ジョルノ用のことです。
492489:2006/05/30(火) 11:53:39 ID:d5f6ep3u
>>490〜491
多分大丈夫だと思いますよ。
自分は現在、純正類似形状の旭風防ジョルノ用を新装着ですが、
強い日光と黒いボディー色でも何ら不具合が出ていません。

問題が出たのは、同旭の66でした。
旭精器のサイトに行くと形状を確認出来ると思います。
493BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/05/30(火) 21:07:07 ID:AZXtOdmt
自分は自宅保管の時は
スクリーンにTシャツの古着をかけて洗濯ばさみで留めてから
バイクカバーをしています。

出先ではそのまんまです。

全然意味のないレスでしたね・・・ニガw


あ、ウチのロング風防は旭で、ショートはアクセス製です。
旭のロングは上部が少し立ち上がるように反った形状です。
あれでレンズ効果がおきるのかなぁ?
494774RR:2006/05/30(火) 22:32:16 ID:1l7mmJfz
オイルって結構よく汚れる・・・
49525:2006/05/30(火) 23:31:45 ID:A0CQ0u7v
489さん、スレ主さんどうもです。
ショート風防を一度つけると外したくないので。
(かっこいい〜 と自己満足しています)
旭精器も見てきました。グリップ部分まで覆われているスケルトン
風防なんですね。実用性はありそうですが......。

夏場はなるべく出先では屋外に置かないようにしています。屋根付きや、
日陰になりそうな所を選んで。
自分のは白ですが、レッグシールドが色褪せるのは絶対だめです。
496774RR:2006/05/31(水) 17:11:09 ID:3fVfIHvs
良スレにつきage
497BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/01(木) 08:08:44 ID:zz1T6igG
PCの不調で丸一日来れなかった・・・。

さて、ロング風防で昨日少し走ってきました。
上体に当たる風はほぼなくなり、とても快適なんだけど
その分両腕に当たる風がとても強く、そのギャップに
戸惑ってしまいました。

つまり、風防に当たって左右へ逃げた風をモロに受けるんですな。
少しこれで乗ってみます。

でもくるくる練習に行く時は毎回外さないとダメだな・・・。
498774RR:2006/06/01(木) 18:45:31 ID:XKdBaFV4
ジョルカブは4stらしいんですけどジョルノは4stですか?
499BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/01(木) 18:57:17 ID:zz1T6igG
>>498
申し訳ないんだけど、もうちょっと勉強してから来てくれると嬉しいんだけどなぁ・・・。
500774RR:2006/06/01(木) 19:01:10 ID:XKdBaFV4
やだー。
501774RR:2006/06/01(木) 19:08:30 ID:IOZ12kKb
>>500
おまえなんかかわいいな。

答えは4stふぁ
502BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/01(木) 20:10:37 ID:/lpSqZ5b
>>500
んもー・・・しゃあないなぁw
今調べたから書くね。2度は書かないよー、いくよー!

ジョルノ  → 2st(1992年3月発売)
ソース → ttp://www.honda.co.jp/news/1992/2920306.html

ジョルカブ → 4st(1999年8月発売)
ソース → ttp://www.honda.co.jp/news/1999/2990804.html
503BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/01(木) 20:13:12 ID:/lpSqZ5b
ちょっと私事で心が疲れて、尖ってたところなんだけど、
>>501の懐の広さに思わず和んでしまった漏れガイル・・・。
504774RR:2006/06/01(木) 23:03:32 ID:XKdBaFV4
501、502さんありがとーございまーす!♪
505774RR:2006/06/02(金) 01:44:39 ID:HcSQ2L6L
うるさいカス
506BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/02(金) 11:21:40 ID:KuJBtafr
>>505
まあまあw
507不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/06/03(土) 07:52:28 ID:r5Xq0hjk
ついでにジョルノと言ってもジョルノクレアは4stですよ。
508BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/03(土) 09:05:52 ID:StBV2VZ8
クレアはジョルノのサブネームなんだけど、
クレアスクーピーからはジョルノの名前が消えちゃったね。
50925:2006/06/03(土) 11:20:17 ID:6Jgi12Xw
ターゲットは女性だからね。
510470:2006/06/04(日) 02:22:03 ID:xi2mRd9P
インプレ遅くなって申し訳ないです・・・

キタコのリアサスですが、もし現在純正リアサスつけてるなら換えたほうがいいよって思うくらいよいです。
硬さは純正とほぼ同等だと思うのですが、純正のようにバタバタせずにビタッっとショックを吸収する感じです。
実際リアの安定性が高まったので安心してバンクできるように。引き換えにセンスタがどんどん削れましたがw


ノーマル時代からたまーに試乗させてた友達曰く「乗り心地がラグジュアリーになった」そうですw
今現在所有している女の子は他の原付は怖いそうで。聞いていくと足回りの安定感からくる恐怖心みたいです。

また、自分もフロントをジョーカー90用にしたことがあるのですが・・・
これだと乗り心地ダウン、サスも最も硬くしないとフロントが勝っていて嫌な感じだったので純正に戻しました。
ログを読む限りだとKYBサスの方が硬いようですね。キタコはふわふわ系ですので・・・

ということでおすすめできるサスですが・・・攻めたい人には向かないかも。
というのも何度かアンダーカバーっていうのかな?腹の部分を擦ったことがあります。

ということでこちらもマターリ派&街乗り派にオススメ。
511774RR:2006/06/04(日) 22:20:21 ID:GJAVJTcd
今日はカブを洗った。
左側のエンブレムの最後の一文字が取れた。
きょうから、ジョルカです。
よろしく。
512774RR:2006/06/05(月) 02:12:41 ID:G3jTPq2u
皆さん、始めまして元カブ・CD使いで10年ぶりに遊び用の原付が欲しくなり
近所のショップでジョルカブを見つけ契約してきましたww
納車はまだですけど・・・これからよろしくお願いしますm(_ _)m
513512:2006/06/05(月) 02:20:11 ID:G3jTPq2u
連投すいません

>>510
カブ時代にクランクガードだったかな・・・キジマか何処かから出ていた記憶が残っています。
514BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/05(月) 09:59:30 ID:Euw4eiF0
>>511
オークションなんかで何台も見てるけど、あのエンブレムは
細くてお洒落な書体だけに、どうしても折れやすいね。

今までに

ィオルカブ(iorcub)
ジョルカ(giorcu)
ジョルク(giorc)

を見た。

ちなみにウチのは最初、
gのひげが折れてて

クォルカブ(qiorcub)

になってたw

で、今はエンブレムを外して
カッティングシートで形をコピって貼り付けてる。
515774RR:2006/06/05(月) 23:09:46 ID:SJJxgIZO
>>514
なるほど。名前が変わるのは自然の摂理か。
516774RR:2006/06/07(水) 08:38:56 ID:LqD2yqGd
>>514-515
うちのは「gior」が取れてしまって「cub」になってます。

「名前が変わる」と言うかむしろ「先祖がえり」…
517774RR:2006/06/07(水) 12:46:10 ID:1ZiZUMy5
購入 1カ月の初心者です。
皆さんサイドスタンド付けてますか?
何種類か有るのでどれ買っていいのか分かりません。
518774RR:2006/06/07(水) 21:50:55 ID:F+UfJ1qg
>>517
サイドスタンドつけてません。
停車寸前でフロンドフルブレーキ、ジャックナイフ状態になったときに素早くスタンドを出してますから。



という夢を見た。
519774RR:2006/06/08(木) 19:19:20 ID:npWYZ+5X
>>518
ジョルカブでジャックナイフってすげぇフロントブレーキだな、
どうやってるのか聞きたいと思ったら夢オチでショボーン
ジョルカブのブレーキってあまりきかない気がするけど、
他の人のはどうなんだろう?
520774RR:2006/06/08(木) 19:53:18 ID:WLIsSHz+
>>519
効かないに一票。
あんまり握るんで、ワイヤーがそろそろやばそう。
ちなみに、盛り上がった路面に最大速度でツッこみ、フロントが浮き上がり飛び上がる瞬間思いっきりデッキを蹴るとジャックナイフできます。
その後どうなるかはご想像におまかせします。

521よっちゃん:2006/06/08(木) 23:52:41 ID:AagQCJit
SP武〇製のサイドスタンド着けてます。


ブレーキは昔乗っていたチャンプ80より良いと思います。
522茂平 ◆nt2CWmjC5s :2006/06/09(金) 16:49:47 ID:bWy2HXVL
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | ボアUPキット高いな
           \\/.                   |  ふふん
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
523よっちゃん:2006/06/10(土) 06:45:02 ID:4D0FwsMH
エンブレム…cが欠けて、「joir_ub」になってます
524よっちゃん:2006/06/10(土) 06:48:34 ID:4D0FwsMH
連レスごめんなさいm(__)m iとoが逆でした
525BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/10(土) 09:52:13 ID:rPg1PQEv
>>517
自分のは中古で買った時、すでに付いてたので
メーカーは分かりません。多分アクセス製だと思います。

メッキ仕上げで接地部分が丸っこくて、出す時に足を掛ける部分が
“つ”みたくアーチ型になってます。

>>519
よほど力いっぱい握らないと効いた実感はないですね、確かに。
で、>>520と同じくワイヤーの伸びが気になってます。

>>523
こまか〜いところを突っ込んでもいい?
(joir)でも(jior)でもなくて
(gior)なんだよねー。


うわ!漏れってヤな奴ーw
526774RR:2006/06/10(土) 19:32:27 ID:Zx9YKsgg
やな奴発見保守上げ
527774RR:2006/06/10(土) 23:15:31 ID:Zk2LYn1k
ツデイに付いてる後輪ブレーキ握ると前輪もある程度効くリンクって、
移植可能なのかな? 後輪を握る癖が有りリアパッドのみが減ってゆく(w

あとはカバードハンドルのままマルチリフレクター化している香具師って
居ますか? 自分はツデイ用とクレア用を買うだけ買って…頓挫中orz
リフレクターの曲率が違い、ジョルカブのより厚いからポン付けは不能..
いっそのこと切った張ったして組んでしまおうかと思う今日この頃っす。

プラマルチレフって簡単に穴が開くからウエッジソケットとか追加が簡単!
Nランプにリレー咬ましてヘッドOFF・スモールONも行けそうな希ガス(w
もちろん紺色制服の人に怒られる可能性からリレー短絡スイッチは必要かな。
528774RR:2006/06/10(土) 23:20:38 ID:+7FhJldn
後輪握ったら危ないぞ
529ジョルカブは玄人車:2006/06/11(日) 01:28:34 ID:d39XrqUg
自分、今ジョルカブ乗ってるんだけどいつもはじめに乗るとき車体の右側にあるキック(?)みたいのを蹴ってエンジンかけます。これがすごいおっくう(泣)みなさんはいつもキックでエンジンかけてますか?
530774RR:2006/06/11(日) 01:38:13 ID:7kcbiQGY
>>529
>はじめに乗る時はキック
ってそれバッテリーが弱ってるのでは?
テスターでチェックした後ダメポなら充電なり交換なり汁。

つかおれはキックで始動するのは全くおっくうではないです。
531BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/11(日) 03:52:03 ID:n/lxEsDu
>>529
バッテリーはビンビンなんだけど、
ボアうp前はほぼ毎回キックで始動してた。
何となく“儀式”を済ませないと気が済まなかったもので。

でもボアうp後はキックが滑りやすくなったから
セル始動がほとんど。
たまにキックするけど、せっかく上死点みつけても
不発に終わることが多くてねorz
でも掛かると嬉しいw
532774RR:2006/06/11(日) 16:54:03 ID:GzYqkOLO
今日はジョルカブを黒と白の二台目撃しました。・・
・で白のほうは坊さんが風防付けて乗ってました。。
533BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/11(日) 20:56:03 ID:n/lxEsDu
これはいいお坊さんですねw
534BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/11(日) 20:57:01 ID:n/lxEsDu
つーか昨日、銀のフォーサイトに乗ってるお坊さんを見ましたよ。かっけー!
535BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/12(月) 16:40:30 ID:VGfIUbuG
先週は自転車ばかり乗ってたけど、今日は久し振りにジョルCに乗った。
といってもチョイ乗りだけどね。やっぱバイクは楽ちんだわ。思わず

『カッコイイ、マジで、そして速い。アクセルひねると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスクーターなのに4速遠心クラッチだから操作も簡単で良い・・・』

などと思っちまった。何考えてんだ俺・・・orz
536774RR:2006/06/12(月) 21:29:59 ID:z75JLiZF
>>535
スクーターは無段階変速のが簡単じゃね?ジョルカブは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。2ストと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
53725:2006/06/12(月) 22:50:10 ID:kk9HKvyp
異論あるかも知れないけど、ジョルカブ&ジョルノはかっ飛ばすスクーターでは
ないと思う。

マイ・プラスチック・ジョルノはこの6月で1周年です。
あと少しで3000km。ほとんど通勤だけなのが残念。
538774RR:2006/06/12(月) 23:00:31 ID:cNXXO4Vo
>>537
帰りに違う道で遠回りして帰るとか。

あと、>535-536の流れはネタの韻。
539774RR:2006/06/12(月) 23:00:32 ID:U75BRtJt
最近、スピードメーターがプルプル震えだしてきた。
540BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/12(月) 23:19:40 ID:VGfIUbuG
暇つぶしにネタに乗じて悪ノリしてる>>1です。
漏れがこんなことじゃダメだよorz

>>537
細く、長く、しかしメンテは濃密に・・・のペースで維持すると
とても良い状態を維持できそうですね。

ジョルノは何にも言わないけれど
25さんの気持ちは〜、よ〜く分かる〜。
ジョルノ可愛いや、可愛いやジョルノ〜。


>>539
ワイヤーが切れる前兆だと思うよ。
すぐに切れないまでも、劣化してるはずです。
541774RR:2006/06/13(火) 01:34:16 ID:Y40tb7jU
自分もまったり派です。
でも深夜に国道を通る機会が多いので
+15q欲しい…
49tのままじゃ無理かな…
542774RR:2006/06/13(火) 02:03:07 ID:hSVG9TdC

 ジョルカブ快適です、幸せ気分で乗ってます、マイルドでしなやか、最高!
543不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/06/13(火) 09:10:49 ID:iVBfx6h1
最近小生のジョルカブのシートが、近所のドラ猫の指定席になっています。
拭いても拭いても、毎朝足跡がついています。
544BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/13(火) 09:47:10 ID:dEspq9Ea
>>541
50ccノーマルの限界+15km/hですか?
ウチの88ccが今、そんな感じです。
ボアうpキット+スプロケ交換のみです。

>>542
ホント、乗っててほのぼのとした気分になりますよね。
大柄なカブよりもポジションがゆったりとしてるし、
なんか(・∀・)イイ!!んですよねー。

>>543
足跡だけならいいんだけど、
爪を立てて傷つけられないようにご注意を・・・。
ダ○ソーで売ってる猫忌避用剣山(?)を置いてみては?
545774RR:2006/06/13(火) 12:02:10 ID:QAQK/mOY
やっぱマフラーをかえなきゃはやくならないんじゃないのでしょうか?
546774RR:2006/06/13(火) 12:15:51 ID:EOBLhC4J
そもそも、どういう原理で速くなるの?
エンジンの内部容量が増えるだけじゃ駄目なの?
吸気と排気も、排気量に伴って上昇しないとあかんのん?
547774RR:2006/06/13(火) 18:32:31 ID:LBO2QYj9
ジョルカブやっと納車されました^^

とりあえず近所走り回っただけですけど、のんびり派の俺には最適ですね。

慣れてきたら・・感じ方も変わると思いますけどねw
548BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/13(火) 21:58:27 ID:dEspq9Ea
>>545
ジョルカブをはじめ、近い年代のカブ50やリトルは
騒音規制や排ガス規制を満たすため、エンジンそのものが
デチューンされているから、一部分を換えたからといって
めざましく性能うpすることは望めない。

さすがにボアうpすればトルクもうpするから、スプロケ交換で
ある程度の性能うpは体感できるが、キャブだけとか
マフラーだけではささやかなうpしか望めないと思う。

>>546
排気量が増えたら、増えた分だけ混合気も増やしてやらないと
それなりの仕事ができないよ。

たとえば回転数が同じだと仮定して、排気量を上げると
回転力(トルク)が大きくなる。しかし、このままだと
加速は良くなるが最高速は変わらない(エンジン回転数が同じだから)

トルクが大きくなった分、スプロケットをよりハイギヤードな比率のものに
交換して、はじめて最高速が上がる。

ただし、あまりにもハイギヤード過ぎると加速が鈍くなるので
街乗りする場合はほどほどの比率にとどめておく必要がある。

>>547
納車オメ!オイルの汚れ&チェーンの張り具合をこまめに診てあげてねー!
549774RR:2006/06/13(火) 22:29:05 ID:uU6P8YFP
よくある言い方だと、
口も胃もけつの穴もでかくすりゃ性能はよくなる。
550774RR:2006/06/13(火) 23:10:42 ID:EOBLhC4J
>>548
d!
でも、1速での加速の物足りなさ具合は、ボアうpでも効果がありそうですね。

ところで今日、傾斜30度近い坂道で、後ろに車背負った状態で信号待ちしてたら
青に変わった瞬間、エンストしてた事に気が付いて、えらく焦った。
歩道も殆どなく、両脇にすぐ壁のある道で、車のエンジン音も反響&考え事してたんで
ジョルカブがエンストしてる事に気がつけなかった。w
慌てててNに戻す事も出来なくて、必死で無理くり脇に寄せて事なきを得たよ。

普段から、やけに遅かったり、右左折後トロトロしたりで
後ろの車には、トロイ奴だと思われてんだろうなぁ…
55125:2006/06/13(火) 23:20:23 ID:6LnXknMK
>帰りに違う道で遠回りして帰るとか。
遠回りし過ぎて帰宅しました〜。

よくリミッターカットって言いますけど、ノーマルエンジンで
カットするとエンジン、その他排気系に影響はあるんでしょうか。
素人レベルで考えるに原付49ccバイクで常に高回転はいかがなものかと。
もし話にならないこと言っていたら、プラスチックジョルノ=25を
罵倒wしてください。
かっ飛ばすつもりはありませんが、ふと疑問に思ったので........。
552774RR:2006/06/14(水) 00:23:08 ID:OflLNGnf
>>540
振れかたからして、ワイヤーじゃなくて、メーターのダンパーが弱ってる感じ。
もう7千キロオーバーだし。
まぁ、壊れたら壊れたで、デジタルメーターにしてみようかと思う今日この頃。
553BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/14(水) 00:29:10 ID:H7k08p0s
>>549
えらく端的だけど、早い話がそういうことだねw

>>550
ジョルカブの4速はカブ50カスタムの4速ミッションの流用で、
1速が離れ気味になってるのが特徴。
だから交通の流れに乗るためには1速で引張らざるを得ない。
ところが引張りすぎると2速へ入りにくい。
ミッションをいじりたくなる瞬間でもある。でも腰下割る自信がないし
ミッションも高い。

だから自分はエンジンをギンギンに回すかわりに、こまめにオイル交換したり
タペットギャップをチェックすることにした。

あと、カブと比べて振動はとても少ないから、エンストには要注意だね。

>>551(25さん)
元々30km/hで走るように設計されてるから、その意味で考えると
明らかにオーバーワークだね。エンジンだけでなく、駆動系、サス、
ブレーキ、フレーム・・・つまり全ての寿命を削りながら走ることになる。
でも『もうひと伸び』が欲しいのも確か。

自分のジョルCは排気量こそ88ccで2種登録だけど、サス交換した以外は
50cc時代のままだから、正直ヤバイと思いながら走ってる・・・。
本音と建前の葛藤ですわ、ハイ。
554774RR:2006/06/14(水) 08:46:48 ID:dErPeMnk
http://www8.ocn.ne.jp/~motopit/sub1.html

今月のセールされてるよ
555774RR:2006/06/14(水) 11:52:02 ID:e6LfmamK
>>554
うはっ!この前まで住んでた所の近くだ。そんなところに新車があったんだ…
556774RR:2006/06/14(水) 20:00:14 ID:y0NtAc4s
今日はサイドスタンド取り付けました。
ついでに話題のリミッター解除してみました。
平地でも最高速+2〜3qでましたよ。
他は変わらず…
557774RR:2006/06/15(木) 08:27:25 ID:P1OMI0SK
558774RR:2006/06/15(木) 10:24:45 ID:2pkOwb9R
>>550
車からしたら遅いほうが抜きやすくていいよ。
559774RR:2006/06/15(木) 22:05:37 ID:VehDY6io
俺のジョルカブてなんか一速で加速すると20KM毎時辺りでギィーンて変な音がする!また走っているとき三速から一速に減速するとすげー音がする!エンジン故障か?ジョルカブて加速が遅い気がする。皆のジョルカブもそうなの?
560774RR:2006/06/15(木) 23:46:06 ID:WRGcb99E
>>559
ジョルカブもそろそろ御老体になってきてますからやんわり乗ってageてください
561774RR:2006/06/16(金) 00:03:25 ID:dkT89uu6
>>559
ちゃんとメンテ汁&大切に汁!
タマ数が少ないんだからさぁ・・・
せめてココ見てる人間だけでも大切にするべきだと思いまする。
562774RR:2006/06/16(金) 05:07:21 ID:jkzSHkUC
547です
納車されてから2日位ですけど、ジョルカブ最高^^

過去ログとかにも書いてありますけど、確かに遅いw
足も・・・カブやCDと比べて柔らかい気が・・・
まぁ自宅周辺で(´ー`)マターリ乗るのにはイイかとw

近いうちにショックとか交換しようかと思っています。
Eg関係はしばらく様子見ですかね

何かあったらまた報告します。
563BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/16(金) 09:18:02 ID:yypW/HYa
生産中止になった後で人気が出る車やバイクって多い気がする。
メーカーはもう少し空気を読んでくれなきゃ困るな。

ジョルカブはまさにそんな一台・・・。
564774RR:2006/06/16(金) 16:02:03 ID:W7/GNIJY
いま出しても売れないよ
565774RR ◆choco.get. :2006/06/16(金) 19:29:43 ID:NDFX7OKB
いすず117クーペの発売まだかなぁ?
566774RR:2006/06/16(金) 20:26:40 ID:nkw6kFnX
ピアッツァの方が欲しい
567BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/16(金) 22:16:10 ID:yypW/HYa
>>565
やっぱ手叩きに限るよな!
カナブングリーンメタリックが最高だね。

>>566
マヨネーズとかイチヂクとか
ニックネームカワイソス・・


そんな漏れは初代FFジェミニが欲s・・・って、おいおい
ココいすゞスレじゃないんですけどヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
568774RR:2006/06/16(金) 23:12:25 ID:sF4Ftr/W
脱線ですが...前に乗ってましたよ、い○づ117coupe。
残念ながら角目のS53年式…こやつ1800ccマニュアルでも6km/Lしか走らん!
やはりS48以前の規制前に限るね。因みにメーターは200km/h超えまであり
実際に出るんだなこれが。

PGM-F1付・水冷で4速・ヨサゲなギア比でジョルカブ再販されたら…
嬉しいなぁ…いじれないけど(w
569774RR:2006/06/17(土) 04:56:13 ID:cAQmJWs5
HONDA GIORCUB [ジョルカブ] キタコ フロントショック(SHOWA) 通販
http://www.webike.net/sm/1123778/23/

これどんなかんじだろうね?
やっぱりキタコのリヤサスとセットで使うのが前提かな?
570774RR:2006/06/17(土) 06:54:47 ID:4DifagN5
>>567
おいらはツリ目のFFジェミニが…
571774RR:2006/06/17(土) 07:23:39 ID:9iv6SARe
>>569
そのページのキタコへのリンクが切れてる。

http://www.bike.ne.jp/shopping/kitaco/
製品番号で探しても出てこない。

〜終了〜

572BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/17(土) 19:49:48 ID:VZ8Uv+NK
>>571
過去に社外品でFサス出てたの初めて知ったよ。
できることなら試してみたいもんだ。
573774RR:2006/06/18(日) 11:45:45 ID:DXvUjhjc
ジョルノ乗りが保守age
574ジョルナー:2006/06/18(日) 23:35:35 ID:BNleRspM
チェン引っ張りたいけどナット かた杉ました・・。
575774RR:2006/06/18(日) 23:49:05 ID:3BEIKYfU
あたりまえだけどタイヤを支えてるアクスルボルトを緩めてから回すんだよそこ
576774RR:2006/06/19(月) 17:39:31 ID:y8PGV4r/
ジョルノの改造パーツってないよな・・・
577ジョルナー:2006/06/19(月) 20:37:03 ID:lEnr2xjU
>575 >アクスルボルト
それが過多過ぎ
578BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/19(月) 22:49:27 ID:mJ+aXdAK
オープンスパナじゃなくて
ちゃんとメガネレンチを使ってる?
持ってなかったらこの際買おうね。

しっかりとトルクを掛けられるから
案外楽に緩むよ。

ただし締めすぎには要注意!
579774RR:2006/06/19(月) 23:50:37 ID:qObzoN8g
>577
つ「556たっぷり噴射」
しばらく放置してからメガネで緩めてみて
580774RR:2006/06/20(火) 15:40:15 ID:dOqyAkU7
ジョルノ乗りが保守age
581ジョルナー:2006/06/20(火) 20:55:30 ID:UGbivp2a
>>578>>579  今日早速やって見ました。
自分のソケットレンチだけでは、さらにマフラーに当たって無理・・
ダイソーで400円のメガネレンチ購入、556吹いたあと左右互いに回すと
緩みました、調整もバッチリです。ありがとうございました。
582774RR:2006/06/20(火) 22:57:09 ID:v3/PljVQ
ダイソーのなんかに400円もだすならホムセンでKTCのでも買えばいいのに
2000円もしないっしょ
583BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/21(水) 01:55:47 ID:+ZjUvKhl
>>581
メンテ乙!

>>582
確かに仰るとおり。メンテ若葉さんだからこそ良質の工具で確実な作業を・・・
という気持ちは自分も同じです。しかし、400円でメンテの経験値を上げるきっかけに
なったのだから、あながち無駄にはならないかも。
もっとも仕上げ具合や使い心地は比べたらすぐにわかるんだけどね。

というわけで>>581さん、基礎的な工具をこれから揃えるのであれば、
使う頻度の高い工具ほど良質の物を選ぶと、後々幸せになれるかも。
特にドライバーはちょっと使えば良し悪しがすぐにわかるよ。
584774RR:2006/06/21(水) 17:29:50 ID:jpSFaYbL
ジョルノ乗りが保守age
585547:2006/06/21(水) 20:15:54 ID:uhuPXTMp
>>581さん
>>582さん&BA-AF53 ◆AF53orDkisさんも言っている通り
道具は良質なのを揃えておいた方が(・∀・)イイと思う。

俺も学生時代からDIYしているけど安物の工具はダメポw
まぁ・・・失敗から学んだ結論なんだけどね(^^;
工具も少しずつ揃えていけばイイと思いますよ(懐と相談しながらw)

58625:2006/06/21(水) 22:46:32 ID:vpHaJ0g3
自分は先ずメンテよりもキャリアやライトリムを装着するのに、ほんの少しでも
ボルトの頭を傷つけたくなかったので、ホムセンでしっかりとしたTレンチや
メガネを購入しました。 ナメらないように工夫した工具なんかあったりして
(普通のより少し値段が高い)色々比較しましたよ。
特にリアキャリアのちょっとデザインっぽい、キャップナットは絶対傷つけたく
なかったな〜。 神経使い杉で馬鹿だなと思いつつ.....w
587774RR:2006/06/21(水) 22:50:07 ID:mWqyk7Jb
>>585
俺は逆な考えだな。
最初買うなら、安い工具セット(単品工具はダメぽ)がいいとおもう。
(まぁ、安いにも程度があるけど、セットで2千円くらいのもの。自動車用に特化したセットなら千円ぐらい)
失敗して怪我して、そして使い方を覚えてゆく。
工具が壊れたら、それ自体が勉強になるし、壊れた時点でその工具をブランド物を買えばいい。
そうすればよく使う工具がブランド物の良いもので、使わないものは安物工具となるので。
安物も、使いようによってはいい道具だよ。
ブランド物のソケットレンチのコマを圧入サボートには使いたくはないッしょ。
スパナをスライディングハンマー替わりに使ったり、メガネレンチを延長バー変わりにかけたりとか。


588774RR:2006/06/21(水) 23:41:17 ID:99uMZrc3
>工具が壊れたら、それ自体が勉強になるし
工具が壊れないでネジetc車体側が壊れることのほうが圧倒的に多いと思われ。
頑張って勇気を出して(背伸びして)メンテに挑戦したら
エンジンおしゃかとか初心者に厳しすぎるってば。
589774RR:2006/06/22(木) 00:45:56 ID:mKEoRDBK
こんなスレがあったんですね
ブラックのジョルカブ乗ってます
590547:2006/06/22(木) 09:05:48 ID:GJd9RiMx
>>587
>最初買うなら、安い工具セット(単品工具はダメぽ)がいいとおもう。

言葉が足りなかったみたいですね(^^;
俺も安物工具は否定はしませんよ。頻繁に使う10_のメガネとかドライバーとかは
イイのを揃えて置いた方が良いんじゃないのかぁ・・とw

俺も安物工具を使い易いように改造とかして使っていますからね。

591不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/06/23(金) 13:00:34 ID:NdjpZD4T
ボアアップしてからずっとハイオク入れてたんだけど、最近レギュラーにしました。
なにかの雑誌で弄り具合、走り方にもよるが、レギュラーでOKと書いてあったし。
なんだか調子が良くなった気がする。焼きつきとかあるかもしれないので奨めはしないけど。
592774RR:2006/06/23(金) 21:47:13 ID:iYXXvQ4Q
ジョルカブたんのサービスマニュアル購入しました。
パラパラ眺めてるだけでも楽しくなってくるなコレ。
593774RR:2006/06/23(金) 22:08:29 ID:iUaj+HYs
低回転で失速 エンスト。 プラグかな?と思ってたら、チョークノブ
戻してなかった。戻し忘れ防止策考えないと・・。
594774RR:2006/06/23(金) 22:16:50 ID:6ULF4u72
>>591
そもそもハイオク指定ではないキットなら当然かと思うけど…
ハイオクというのはどういう性質のガソリンなのか考えようぜ
595774RR:2006/06/24(土) 00:14:00 ID:SmNCiHKI
>>588
物には順番ってものがあるっしょ。
エンジンに手を出すころには、重要な工具は既にブランド品になってるべ。
596774RR:2006/06/24(土) 01:00:45 ID:nc5Sk/mZ
初心者で悪いが、サービスマニュアルってのは何?

ここのコレは、こういうもので、こうイジると、こうなるよ。
何をどうしたい場合は、ここを調節してちょ。

みたいな事が網羅してあるのん?
あるなら、俺も買うわ。
597774RR:2006/06/24(土) 01:31:23 ID:pC0un4T5
俺のイメージは、
ここはこうバラせ!ここはこう戻せ!
って感じw
ホンダのSMは見たことないけど
598774RR:2006/06/24(土) 01:45:53 ID:nc5Sk/mZ
>>597
部品と、嵌めあわせ先が矢印で繋がれている様な
プラモの設計図みたいなもの?
599774RR:2006/06/24(土) 03:27:36 ID:jlAzsDJq
>>598
それはパーツリスト。

サービスマニュアルは部品のはずす順番やちょっとしたコツ、専用工具の部番とかが載ってる。
あと、配線図と部品のデータだな。
この部品は直径が○ミリ以下になっていたら交換しなきゃダメよみたいなデータ。

ある程度の知識があることが前提(ショップで使うわけだから当たり前)だから
ド素人がみても?だと思う。

まあ、いじりたい人はぜひともパーツリストとあわせて買うべきだね。

参考までに古いダックスのサービスマニュアル。
ttp://monkeyz50m.cool.ne.jp/monkey/ST50SM/sm001.htm
600774RR:2006/06/24(土) 18:08:51 ID:PVlSMcKI
最近、中古でジョルカブを買ったばかりの初心者です。
検索かけて調べても分からなかったので、質問させてください。
エンジンかけて、Nから1速にするとエンジンが止まってしまいます。
ギアチェンジかスロットルを回すタイミングが悪いんでしょうか?
上手く発進するにはどうしたらいいですか?
601774RR:2006/06/24(土) 19:18:21 ID:pC0un4T5
アクセルなんか一つも気にしなくていいと思うけど、
いろんな理由が考えられるから買った店に持って行きなよ。
のり方くらいただで教えてくれるさ
602774RR:2006/06/24(土) 19:19:12 ID:SmNCiHKI
>>600
アイドリング低すぎない?

質問なんですか、さいのメーターパネル掃除のために分解してたんですけど、
あの速度警告灯ってどういう原理で速度検知してるんですか?。
メーターまわりに、指針の角度をみてるようなセンサーやスイッチが無かったんですけど。
603774RR:2006/06/24(土) 19:53:05 ID:pC0un4T5
ギア数と回転数じゃないのかな?
604774RR:2006/06/24(土) 20:59:03 ID:l9R4L7pU
ジョルカブのパーツをジョルノに使うことはできますか?(メーターなど)
605774RR:2006/06/24(土) 22:50:50 ID:6lARMNkq
>>600
サイドスタンドは引っ込めてから1速に入れてください。以上です。
606774RR:2006/06/24(土) 23:45:25 ID:/aGw5yzw
>>605
今まで一回も発進したことが無いってことにw
607602:2006/06/24(土) 23:59:39 ID:SmNCiHKI
>>603
ゴメン。よく見直したらスイッチがあった・・・・。
髭ゼンマイの所に。

ギアと回転数と思って、一度メインスタンド立てて回してみましたっす。
リミッターはギアと回転数でみてるようでした。

608BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/25(日) 02:28:57 ID:j7PgubxG
>>605
ジョルカブにはサイドスタンド警告センサーはないから、
アイドリング低すぎだと思います。

別の要因としては、入ってるオイルが固すぎるのかも・・。

>>604
ジョルカブにはオイル警告灯がないかわりに
ハンドルカバー上にシフトインジケーターランプがあります。
メーター周りの互換性はないです。

>>607
ちなみに速度警告等の点滅サイクルは、
速度に比例して早くなる構造なんですよねw
609774RR:2006/06/25(日) 03:03:00 ID:PN3ucsFV
>>608
俺のジョルカブのバッテリーが弱ってるからじゃなかったのかw
610不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/06/25(日) 08:57:47 ID:HUESpA9z
>>594
説明書に「ハイオクにしないと焼きつく恐れがある」みたいな記述があったので恐れてました。
ボアアップだけじゃなくて、他にも弄りまくってるエンジンを想定した表記だったんでしょうね?
611BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/25(日) 10:18:01 ID:j7PgubxG
ちなみに自分が組んだボアうpKITにも「ハイオク入れれ」って書いてました。
タンク内の残留レギュラーをなくすために、事前の2回くらい前からハイオクに換えました。

ボアうp直前はほぼハイオクになってたはずだけど・・・
走った印象は全然変わりませんでしたw
612BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/25(日) 10:19:54 ID:j7PgubxG
それにしても・・・もう半月乗ってないっす。

今日は休みなのに外は大雨・・・_| ̄|○
そろそろオイル交換も近いしなあ・・・。
613600:2006/06/25(日) 12:29:01 ID:H1fTDwBX
みなさま、アドバイスありがとうございます。
アイドリング低すぎというのが、一番可能性高そうですか。
自分でできればいいんですが、調節ネジがどれかとか、
どれくらいいじればいいかとか判断つかなそうなので、
一度バイク屋に連絡してみます。
614774RR:2006/06/26(月) 00:24:23 ID:Uv4N6VMf
今日訳あってジョルカブとお別れしました。
使いにくい1速や3足もシートの付け根も、
中途半端なメットインもすぐするスタンドも、
全て含めて楽しかったです。
今思えばあの1速はどんな坂でも登るし、メットインだって必要にして十分でした。
また機会があれば乗りたいです。皆さん大事にしてあげてください。
ありがとうございました。さようなら
61525:2006/06/26(月) 06:43:32 ID:WE9T33qW
ジョルノ乗りだけど、前のバイクは18年乗ったから、今度は20年乗るぞ!
20年後はジョルカブは超レア、ジョルノはレアバイクになるかな。

少し心配なのは2st用のオイルって20年後あるかな?
環境にはやさしくないので全廃になる予感。
616BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/26(月) 17:32:14 ID:Y3bxVy+i
>>614
決して嫌味な意味ではなくて、数年後ふと気がついた時に
手放した後悔と共に、楽しかった思い出にふけるのもオツなものですよー。

>25さん
2stオイルの供給・・・当面はあるでしょうけれど、いずれは
輸入品だけとか、芝刈り機用の混合オイルのみを購入することにになってしまったり・・・どうなんでしょう?
617774RR:2006/06/26(月) 21:19:35 ID:7R9iVn0K
>>616
農業用混合オイルのほうがなくなるの早かったりして。
最近ロビンとホンダ以外にも超小型4サイクル自在傾斜出してきてるからね。
価格差も重量差も詰まってきてるから、刈払機が総4サイクル化するのもそう遠くないのでは。

とりあえず死亡回避っ
618774RR:2006/06/27(火) 23:24:24 ID:CBSjsedR
なんかハイブリッド草刈り機とかでてきそうだな・・・。

619774RR:2006/06/28(水) 03:06:56 ID:6Ukj8ViE
ガスタービン草刈機とかあったらホスイね。
農家のおじさんがみんなY2Kみたいな音を出しながら
土手の草刈ってるのw
620774RR:2006/06/28(水) 18:11:06 ID:1yY/VD1b
純正マフラーの音量って何デシベルなんでしょうか・・・?

621不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/06/29(木) 15:20:04 ID:tH52LnDN
>>620
純正マフラ−から音なんて出てましたっけ?w たしか65dbぐらいだったかな?
ボアアップした愛車をとりに行ったとき、当時純正マフラーがついてて、
ちゃんとアイドリングしてるのに、バイク屋の親父がエンストしたと思い込んだぐらい静かだった。
622774RR:2006/06/29(木) 15:53:43 ID:fBIu2tK3
音楽聴きながら停車してるとほんとうにエンジン動いてるのかたまに不安になります。
623774RR:2006/06/29(木) 17:47:15 ID:7r2lWqcP
>>622
音楽の音量大きすぎだな。
624BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/29(木) 20:21:05 ID:guv2/7up
ウチのも88cc+ノーマルマフラー。

時々信号待ちで、爆音轟かすウマシカスクーターのお方が横に付けて来るんだけど、
ちゃんと鼓膜が機能してるのかどうかが心配でお節介な今日この頃・・・。


話が逸れたけど、ノーマルでも結構『パタパタ音』が出るね。
でもそれは決してうるさくなくて、それでいて頼もしいパタパタw
625547:2006/06/29(木) 20:25:45 ID:OIxsOXPl
俺もノーマルマフラーですね

タケ川製のマフラーを付けましたけど・・・結構音が大きかったので1日で外しました・゚・(ノД`)・゚・
626BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/06/30(金) 01:08:51 ID:MIUxN8Ce
>>625
え!実は竹のマフラー、一度試してみたかったんだけど・・・
ストリート・ダウンマフラーですよね?

音、大きめでしたかー。JMCA認定だから
あまり大きくないのかと想像してたんですが・・・。


ところで、外しちゃった竹川製マフラーは
もう処分されたんですか?・・・と探りを入れてみたりw

627547:2006/06/30(金) 02:39:57 ID:lUnjt1UY
>>626さん

えぇ「ストリート・ダウンマフラー」ですよ〜^^

音は過去にカブで付けていたRCエンジニアリングのメガホンマフラーよりは大人しいんですけど
マンション住まいなのと夜間行動が多いので・・・結構気になってしまったんですよ( TДT)

根が小心者なのでw
処分はしていませんよ(今の所はw)
628774RR:2006/06/30(金) 02:56:01 ID:KRGZ5vIg
――指  令――
│      │
│純正の次に静│
│かなマフラー│ 
│を探せ。  │
―――――――
629774RR:2006/07/02(日) 02:15:26 ID:xsnbgXqY
age
63025:2006/07/02(日) 10:51:38 ID:jZr7OWXc
竹川製マフラーってジョルカブではどんな音するんですか。
とは言っても多分、言葉では表せないですよね。
メカ音痴ですが、以前都内で見た白煙を撒き散らしながら走っていった
ランブレッタの「パンパン」音に憧れがあります。

この「パンパン」音て何故か懐かしいんだよな〜
幼少のころどこかで聞いていたような.......。
60年代の国産バイクでこんな音していたバイクってあったのかな。
63125:2006/07/02(日) 10:59:15 ID:jZr7OWXc
「パンパン」音はアイドリング時です。
632774RR:2006/07/02(日) 11:04:48 ID:32//Zqh7
「パンパン」音は古い2stバイクが不正爆発?する音だったと思う。
ある意味エンジンの構造が悪い証拠であるので、
いまどきのバイクじゃどうやっても出ないかと。
633547:2006/07/02(日) 11:38:43 ID:5f1NLjF6
>>630
音ですか・・・確かに表現は難しいですw
似た様な音はビックスクーターのトラップマフラーに似てるかもしれません
爆音でもないし・・かといって静か過ぎでもないです・・・表現力不足でスマソ

ただ夜間とか住宅街だと人によっては気になるかもしれません
634774RR:2006/07/02(日) 13:39:48 ID:wV0fVNOb
>>632 バックファイヤだろ。 業務用バイクで排気ポート1/3詰まってたら
 パンパンなりまくり。マフラー交換してもここに気付かないバイク屋もいる。

 そうすると、最高速が50しかでないしふけあがりが悪い。
635774RR:2006/07/02(日) 13:48:35 ID:xsnbgXqY
>>633
もしかしてDQNですか?

今まで何基もエンジンをばらしてきたけど
最近のエンジンほど排気ポートが詰まりかけてるね。
古い6Vエンジンだと詰まりかけているのは見たこと無いけど
比較的新しい(90年代後半以降?)のエンジンは大抵エライことになってる。
しかしそれでも動いちゃうってのに感動。
636774RR:2006/07/02(日) 15:22:25 ID:32DTF9Iw
>>634
うにゃ、いわゆるキャブセッティングがマズイときに出るバックファイアじゃないです。
むかーしのすっごーく昔の2stは、エンジンの回転が安定しなくて
ブブブブパブブブパブブパブブパブ みたいな音を出してた。
バックファイアの「キレイな」パンパン音じゃないです。

1960年代とかですね。いまみたいなプラのカウルのスクーターなんて無い頃。
63725:2006/07/02(日) 21:55:28 ID:yIBGMRNM
633さん〜636さん
色々な意見、興味深いですね。

竹川製マフラーの件
>ビックスクーターのトラップマフラー
ああ、なんとなく想像できます。しかしビックスクーターの兄ちゃんに
わざとらしくあの音で横から急加速で抜かれると一瞬びっくりしますw
普通のライダーさんの方が紳士的でそんなことはしないなー。
今ではレッグシールド部分にもミラーを装着して後方確認万全?です。

>「パンパン」音
アイドリング時は「パンパン」音ですが走行している時は少し突っかかるような
音だったような記憶が.......。
636さんの意見がぴったしです。
幼少のころ両親の田舎に帰った時よく遊んでもらった叔父さんのバイク
だったのかな〜。66年〜68年くらいかな?
638547:2006/07/03(月) 18:45:33 ID:0CupMXkE
>>635
只のおじさんですw
物の例えで「トラップマフラー」って出しただけですわ(^^;

竹川のマフラーはあそこまでは五月蝿くは無いですけどねw
小心者の俺はノーマルのマフラーでマターリ乗り回してますw
639BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/07/03(月) 20:43:19 ID:BTcQY+W4
工房の頃、知人からもらった上ライトのシャリー(当然6V)に乗ってた頃があります。

ノーマルマフラーが錆で朽ちてたので通販で無名のダウンマフラーを付けて乗ってました。

後に角ライトのシャリーに乗る友人のノーマルマフラーと、自分のダウンマフラーを
交換したのですが・・・モロにパワーダウンしたのを覚えています。
具体的には高回転の伸びがなくなった感じです。


で、現在のジョルカブですが・・・メーカー不詳のリトルカブ用キャプトンタイプマフラーと
ノーマルマフラーを乗り比べて、ほとんど違いがわかりませんでした。
環境への配慮から、すでにエンジンから牙を抜かれてしまっているように感じます。

旧車のような、チューニングの結果が、『打てば響く』ように出てくる楽しさが
現在では薄まってしまっていると思います。


チラ裏ですね。スマソ。
640774RR:2006/07/05(水) 01:26:45 ID:5BsieUKK
揚げ(w
641774RR:2006/07/05(水) 01:51:11 ID:5BsieUKK
あー良かったカキコ出来たわ(w
Nortonの設定変わっていたの忘れorz

ビクスクのスパトラは厳しいなぁ…耳痛い
自分もオジサンゆえ、スパトラながら騒音規制物だから静かですよ。
単気筒の歯切れ良いリズムと少し低音が良い感じ。

ノーマルとは抜けが違うからコイル+コード替えで上が良くなって
平坦なら”ゆわkm/h”は余裕(50cc・キャブ純正排ガス還元も殺していない)
まだまだ隠された牙は健在ですよ。

ジョルカブ購入までは4輪オンリーだったので2st不等爆発っていうと…
前に乗っていたス○ル360が思い出されますわ(w
ピストンリードバルブも無かったから白煙の凄い事...
後期の分割給油だったから良いものの、混合指定だったらまんど臭せ〜!
混合はエンブレ多用で焼き付くからねぇ(w
642774RR:2006/07/06(木) 23:48:48 ID:yYAmdU75
浮上
643774RR:2006/07/08(土) 00:46:00 ID:aHBhdiu1
うーん!チェンジペダルの辺りからジジジ音が出てきた...
64425:2006/07/09(日) 19:23:46 ID:O/unqEE+
ジョルノ・モッズ仕様 自己満足揚げw
645BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/07/09(日) 21:00:15 ID:g06CeRl6
>>643
自分のジョルCも振動音が酷かったので
チェンジペダルを外したところ、断面が『コの字』のパッキンが
片方しか入っていませんでした。

軸にグリスをたっぷり塗って、たまたま手持ちのOリングを入れたら
音は止まりましたが・・・半年後に再び音が出てきた・・orz

定期的にグリスアップする必要があるみたいです。
646774RR:2006/07/10(月) 01:09:12 ID:Vq205pWg
地元U市の難解武賓の赤ジョルカブ(新車)、まだ売れないらしい。
あの辺の街中でのんびり乗るにはいいと思うんだけどなぁ。
647774RR:2006/07/10(月) 19:57:49 ID:LkoeVqPv
なんで黒一色のジョルカブも作らなかったのか不思議だよ。
かなりイイと思うけどなあ・・。
ちなみに自分はシャスタホワイトだす。
648BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/07/10(月) 21:54:01 ID:rRUdpBD/
>>646
あの形で赤は・・・スクーターとしてまっとう過ぎるからじゃないかな?
単体で見れば良い形なんだけど、自分が乗って走る姿を想像して
二の足を踏んでるんじゃないかな?

>>647
思ったほど売れなくて、販売テコ入れののために敢えて2トーンにしたんだと勝手に想像してます。
あのブラックだけは、シートも微妙な2トーンなんだよね。


ウチのは元々赤なんだけど、レッグとフロアだけはグレーに交換しますた。
どうみても変です。怪しいですwww
649774RR:2006/07/10(月) 23:08:41 ID:PIXBzrJv
黒/灰乗りですが、全黒も捨てがたいですね。
予備のレッグ&フロアは調達済みで自家塗り待ちです(w
他のカウルと材質が違うようなので、塗料が上手くのるか一寸心配...
擦れる部分はアルミ縞鋼板でガードせねば..かな?

絵的にはJOKERに近付け、より一層珍しい車種にするのもアリ?(w
イタリカンな感じで(不明)
650774RR:2006/07/10(月) 23:12:08 ID:p+1+WERa
いっそのことジョルカブを珍走仕様にするのはどうだろうか。
651BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/07/11(火) 09:59:40 ID:OSBPcpkn
>>649
こちらも全塗のために外装一式をかき集めました。
すべて中古品だから、傷のパテ埋めや足付けまでは終えました。

がしかし、レッグシールドとフロアーだけは手付かずです。
バンパープライマーを吹けば塗装はのると思うんだけど、
足置きの部分は絶対剥がれると思います。

ゴムでフロアマットを作るしかなさそうですな。


>>650
スレ違い。他でどうぞ。
652547:2006/07/11(火) 10:34:44 ID:Xg+QMvdF
ども・・・・納車されて一ヶ月経ちます。
漏れのジョルカブもシフトペダルからビビリ音出ています・゚・(ノД`)・゚・

まぁ1ヶ月点検のついでにグリスアップも頼む予定です。
家の方にも俺が買った黒/灰以外に赤も売っていますけど・・・未だに売れていないような気配ですね。
653774RR:2006/07/12(水) 22:15:22 ID:vlGrOIj3
ちょっと質問
イリジウムの7番てノーマルキャブで
かぶりますか?
654774RR:2006/07/13(木) 00:28:20 ID:OrO3oPhu
状況による。
655774RR:2006/07/13(木) 08:16:40 ID:h0BO5x5h
なるほど
状況によってはかぶるんですね!
とりあえず普通の7番とイリジウムの7番
両方買ってきよ。
656774RR:2006/07/13(木) 11:37:22 ID:wD/PN3SB
漏れのジョルカブ4速より3速のほうが最高速が出る。。。。
657不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/07/13(木) 15:20:43 ID:DH5S2tCw
>>656
つ【ヒント】
リミッターは4速の時だけ反応します。
658774RR:2006/07/14(金) 01:28:12 ID:WrpV02Mx
ネジ釘を踏んでパンクしてしまった orz
取りあえず修理はしたものの、しばらく走ったせいか腰砕け気味...
ライン装着タイヤは走行4000km程度だが、妙に柔らかくかなり減ってる..
やはりタイヤは「なま物」みたいね。

オーバースペックだがD305の90/90-10 50Jでも入れてみようかなと。
659774RR:2006/07/14(金) 06:09:59 ID:qz+jG0l3
つくば研究学園駅前のとりせんで 白のジョルカブ 発見!
660774RR:2006/07/15(土) 14:48:07 ID:8wl38rgy
CDI入れるとドンだけ早くなりますか?
661774RR:2006/07/15(土) 15:11:10 ID:NVTuKc0Q
アウスタでもリミッターカッターとか扱い出したね。
耐久性関係ない小物はあそこで買うのがいいかもしれない。
662774RR:2006/07/15(土) 18:54:49 ID:1l/ECUAU
>>657
ということは、5速クロスミッションにすれば、
5速でリミッター作動で、
4速でリミッター作動しないという解釈でOK?
663BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/07/15(土) 19:13:26 ID:IwdzqC6L
う〜ん・・・4速のままでも、

4速であることをCDIに伝える信号線をカットすればいいんでないかい?
664774RR:2006/07/15(土) 21:35:21 ID:+3Zjb9rm
ピンクの線を殺れ!
665774RR:2006/07/16(日) 00:08:53 ID:PoAcqSWU
ドライブスプロケットケース内のN(緑色)と4(ピンク色)を入れ替えればOK!
もちろん逆に点灯するからメーターカバー外して交互のソケットを差し治せば普通に使えます。
弊害(?)はN点灯でもブレーキ握ってないとセルが回りません。
666BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/07/16(日) 01:55:36 ID:ydACt1jl
自分はバッテリー横にあるCDIに刺さってるコネクターの中の
ピンクの線を

端 子 ご と コ ネ ク タ ー 本 体 か ら 引 き 抜 い て

リミカしています。

これだと復活もできますしね。
・・・といっても2種登録してるから復活はないけどw
667774RR:2006/07/18(火) 00:55:11 ID:EoKDwzEa
浮上!
668774RR:2006/07/18(火) 02:56:02 ID:bFyL++PN
666>>
そんなんでリミカ逝けるのかと。
669BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/07/18(火) 09:12:42 ID:pssbQv6m
>>668
難しく考える必要はないっす。
670BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/07/19(水) 11:01:10 ID:mUwDhQwe
てるてる坊主age
67125:2006/07/20(木) 09:01:55 ID:/w/td/HD
雨ばっかり。
愛車はお休み中。
せっかく一年点検してプラグ交換したのに。
一日、一回、5分間バイク眺めている今日この頃〜
672中華エンジン:2006/07/20(木) 17:53:02 ID:7gGmjkLX
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060720174906.jpg
雨ばかりでバイクに乗れないので切った貼ったでDIOフォーク付けてみました。
カワイイジョルカブが厳つくなっちゃったToT
673658:2006/07/20(木) 22:46:16 ID:mUAn4kzt
CDIからダイレクトにピンク線抜くのは気が付かなんだ〜
なるほど良い感じっすね!付け替えしようかな?
それともリトルカブのレーシングCDIに換装か!(w

ネジ踏み修理タイヤの腰砕け感が走っていて我慢ならなかったので、
結局前後とも新品タイヤに付け替えて来ました。
当初D305を狙ってましたが、MichelinのSM100がトラディショナルな
細かいトレッドパターンでジョルカブのデザインともマッチすると思い、
90/90-10 50Jを選択しますた!ウエットで期待できそうです。
取り敢えず一皮剥かないと...現在バリイボです(汗)


674BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/07/21(金) 00:45:07 ID:1wMjokJg
これはいいホビールームですね。

ウチも部屋でバイクいじれたら最高なんだけどなぁ・・。
675774RR:2006/07/21(金) 01:11:11 ID:97gKrdPj
リアサスが柔いので汎用を入れようと思いますが、
デフォルトは305mm...蒲焼が良いのかな?
北湖は柔らかいと聞くし。
310mmだと大分選択肢が広がりますが、どなたか付けてます?
676中華エンジン:2006/07/21(金) 02:42:51 ID:yoT8qY56
フロントの車高が上がったのでKYBのMGS330(330mm)を付けてみたところ・・・
スイングアームの垂れ角が増えたのでチェーンがスライダーに当たりっぱなし
社外マフラーを付けていたのでスタンドの受けが無くなって同じ理由でスタンドがチェーンに干渉
さすがに+25mmは無理がありましたToT 5mm位だと問題ないのかな?
677BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/07/21(金) 08:48:04 ID:1wMjokJg
>>675
リアサスに関する過去レス(↓)ドゾー

>>473-474
>>510
>>569
678774RR:2006/07/21(金) 18:17:50 ID:RLimRbG4
このバイク遅いて聞くけどマグナ50とかエイプより遅いんですか!?
679774RR:2006/07/22(土) 00:46:10 ID:xTKJGKiR
対マグナとノーマルでの馬力差は無く重量も軽いけど...
マグナの方が加速の乗りが良いんだよね。 

この前アップダウンとゴーストップが多いルートで、
荒っぽい運転するお姉さんのマグナに追い付けなかった orz
物凄い半クラまくりの運転で..マグナ可哀想っす(w
因みにCDIのリミッター掛かって「ふばばっ」て音が印象的。

ジョルの加速が鈍いのは遠心が原因かな?
680774RR:2006/07/22(土) 03:04:40 ID:D7uR10PD
タイヤの大きさは?
681774RR:2006/07/22(土) 13:40:18 ID:xTKJGKiR
気になったので調べてみた(w

   (ジョルカブ)      (マグナ)
変速比 1速 3.181        1速 3.272
    2速 1.705        2速 1.937
    3速 1.238        3速 1.350
    4速 0.958        4速 1.043
減速比(1次/2次) 4.058/2.357   4.312/2.800
前後10インチ            前16・後12インチ

他に気になるところがあればHONDAのサイトで調べるよろし。
682774RR:2006/07/23(日) 20:29:46 ID:cH2lohu6
日曜日だというのに誰も居ないの?
落ちたりしないのかなあ??とりあえずageとこ
683BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/07/23(日) 21:21:15 ID:pDR66S+Z
雨が降ってて乗れないからネタがないんだよーorz
684774RR ◆IZBTXXAS6E :2006/07/23(日) 21:28:29 ID:cH2lohu6
>>683
もしかして1の人かな?
ご苦労様です。
685774RR:2006/07/24(月) 03:38:16 ID:LE5BG2zH
こちら関東都下。
日中は曇天なれど降雨無しだったね。
テントやらシュラフの虫干しも可能だったよ。

頼んでいたJOKERのフロントクッションが来たので付けたかったが、
時間が取れなかった orz
近々にリアショックも入ってくるので一斉に付け替えしよっと♪
686BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/07/24(月) 09:17:18 ID:LqnI2xyx
>>684
こんごともよろすくー

>>685
サス交換後、しばらくは
センタースタンドかけても前後輪が接地するけど
気にしないでねー
687シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2006/07/24(月) 13:55:22 ID:GQhc4unc
>>684
(=゚ω゚)ノ
688774RR:2006/07/24(月) 23:29:32 ID:86B2bHbF
僕は原付のペーパードライバーなんだけど
このスレ見てたらジョルカブが欲しくなってきた
689774RR ◆JpoPm4/0kI :2006/07/25(火) 18:15:08 ID:ZtP2vuMA
店長!!1台売れそうです\(^o^)/ヤタ
690BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/07/25(火) 20:08:07 ID:x6K6PTRP
商談中age
691BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/07/25(火) 20:09:46 ID:x6K6PTRP
sageてどうする・・・○| ̄|_
692774RR:2006/07/25(火) 20:12:18 ID:J9vpy1PE
カブを買いなさい
693774RR:2006/07/25(火) 20:58:50 ID:JtOIdYvW
俺は来週納車です(゜∀゜)ノ
694BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/07/25(火) 22:36:34 ID:x6K6PTRP
>>693
お買いage
695774RR:2006/07/26(水) 21:20:46 ID:g8ROzrni
ワクワク(・∀・)
696BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/07/27(木) 07:14:24 ID:zXt/VSXP
納車age♪
697774RR:2006/07/27(木) 19:15:12 ID:bcO99p5J
リミカしてプラグ変えてもちろんランプもNと4を入れ替えました。
手が真っ黒です。。。。。
698685:2006/07/29(土) 21:53:41 ID:KgD8ywPB
Ver.-age(w

F-Rサス交換終了!バージョンアップです。
F=JOKER純正 R=YSS.sports-shock(310)<タイ製>
リアがちと心配でしたが…良い方にあてが外れました。
今までのは何?って位、車格以上の安定度が出て乗り心地も良いです!
まったり走ると眠くなるかな?位良い感じです(w

只今の焦点は低速〜中速域のゴボつきに移りました...
かぶり気味の症状なのにプラグ電極は電蝕気味なんで、
原因はキャブ単体では無さそうです。
69925:2006/07/30(日) 01:08:54 ID:dTVxTzc8
ジョルノのオプション・パーツだけど、インナーラックがあったの
初めて知りました。(あまりいけてないけどw)
シールドモールディングとエアーアウトレットガーニッシュって
どこに付くのかな?

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m34234021
700774RR:2006/07/30(日) 01:50:47 ID:2eftWL6k
インナーラックとエアーアウトレットガーニッシュは
ジュリオ用のアイテムだと思います。
これっぽい↓
ttp://www.honda.co.jp/news/1999/2990225-a.html

シールドモールディングは、レッグシールドとか
Fフェンダー等につけるモールじゃないかな
701774RR:2006/07/30(日) 05:53:14 ID:GKSFfF6A
50ccは実用性で選ぶべきだよね・・・でもカワイイのにも乗りたいし・・・

プレスカブをとるかジョルカブを取るかで迷ってる。
将来のパーツ供給を考えるとプレスが妥当かなぁ
70225:2006/07/30(日) 09:15:20 ID:H6qFD3p4
700さん どーもです。
まさにこれですね。(インナーラックどこかで見た気がしていました)
つまりジョルノ(ジョルカブ)とジュリオ用をごちゃ混ぜにして出品して
いたんだー。w
モールは両面テープかな?

これだけ純正オプション・パーツの多かったバイクも原付では
当時も今も少ないんじゃないかな?
703685:2006/07/30(日) 21:15:28 ID:1k3oLDiQ
本日2点イジリしてみました。
1.POSHのCDI(表示はリトルカブ用)
2.K&N パワーフィルター

1はマフ交換+メインジェット交換(#85)しているので上側の回り方に効き目が感じられて満足!
2は…セッティングがまるで出ず、純正に戻りました orz
PB系はセッティングが案外シビアと聞いてましたが..その通りみたいです。

PB3Hってレアなキャブなんですねぇ...ぐぐるとジョルカブしか出てきません(w
スロー・メイン辺りのアフター品て出ているか不明です..

ルーズにセッティング出ると言われているPC20でも積むかねぇ。
50ccのままPC20積んでいる方っていますか?
704774RR:2006/07/30(日) 21:40:05 ID:gUWdpCcn
当方、モンキー乗りだが6VモンキーにPC18をつけている。
スロットル開度1/4以下があまりよろしくない。
セッティングしても不安定な感じ。始動性も悪い。
ただ、エンジンを回したときはとても気持ちよく回る。
結論は50ccにφ18以上のキャブはデカ杉だと思われる。

あくまで6Vモンキーでの話ね。

つかジョルカブなら12Vカブ90のキャブを
武川のジョルカブ用インマニでつけた方がグッドではないかなあ。
外装の加工もいらないでしょうしね。
705774RR:2006/07/31(月) 07:17:41 ID:MEag2b+5
これ、チェンジペダルの部分にステップ無いよね?
カブと比べてシフトしづらくない?
706BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/07/31(月) 08:46:21 ID:ZS4qj7q7
>>705
ペダルに直接足を置いてます。
通常走行時はフロアに置いてますけどねー。
707774RR:2006/07/31(月) 11:25:42 ID:wgs1p5HF
>>706
つま先シフト派なのでちょっと怖いんだよね・・・
ペダルがぐらつきそうで・・・

でも気になるからちょっと跨ぎに行ってきます。
708BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/07/31(月) 14:31:24 ID:ZS4qj7q7
>>707
かかとをフロアに置いてつま先だけでシフトしてると
ペダルのゴムのヘタリ(ちぎれ?)が早くてorzなんです。

だからペダルに足を置くように変えました。
ちょっと左足が忙しいですけどねー。


さてと、暑くなったことだし
アンダーカバーでも外すか・・・。
70919:2006/07/31(月) 21:39:07 ID:5stWg45/
今日中古のジョルカブを納車しました(゜∀゜)ノ
コケるのが怖くて40`くらいまでしか出せませんw
710BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/07/31(月) 22:45:47 ID:ZS4qj7q7
納車おめでとう!
711774RR:2006/08/01(火) 22:14:22 ID:mG8vf+7v
>>710ありがとう(^◇^)/
なんかこのバイク1速→2速にするたびにケツに振動が(´Д`;)
712BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/01(火) 22:55:59 ID:ENsh1Mji
>>711
1速と2速のギア比が離れてるから、1速であまり
引張り過ぎない方がショックが少なくなるよ。

右手首と左足がうまく同調できるまでガンガレ!!
スムーズにチェンジできると楽しいよ!
713BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/01(火) 23:02:51 ID:ENsh1Mji
>>708で書いたように、アンダーカバーを外そうと思ったのだが
フレームが剥きだしになるのでやめにして、
その代わり・・・ロング風防を外した。

あまりに気持ちが良くて、近所をひと回りするはずが・・・
50kmほど走ってきた。やっぱり2輪車はええなあ〜。
714774RR:2006/08/03(木) 00:01:23 ID:fekrPhip
きもちよさげ
715すぺらんかー:2006/08/03(木) 23:59:26 ID:qmjdLyzs
お邪魔します。
ジョルカブスレいいですね^^

町でジョルノを見るとつい左側のフロアを見てしまう…。
病気でしょうかw
716685:2006/08/04(金) 00:16:06 ID:GQqBE/+U
>>715

自分もそうです(w
まずペダルがありませんが...
たまたまスタンドでジョルカブ乗りが居たので、
思わず話し掛けてしまいました(w
やはりジョルカブ好きの方みたいでしたよ。
717774RR:2006/08/06(日) 03:31:58 ID:luncsEE4
僕のもバイト先の人からめちゃくちゃ評判がいいですw
718BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/06(日) 08:22:03 ID:F8fJbqTV
夏場、長時間走ってるとシリンダーの熱がキャブに伝わって、
信号待ちの時に停止寸前までアイドル回転が下がってしまう。
微妙にアクセルをあおっていつも回避してるけど。
パーコレーション、っていうのかな?ガスが薄くなる感じ。

皆さんのジョルCもこんな現象が起きますか?
オイルクーラーを付けると回避できますか?
ノーマルの50ccでも起きますか?

教えてクレクレ厨スンマソ。

719BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/06(日) 08:23:38 ID:F8fJbqTV
さんざん既出だけど、
私のは竹の88ccキットを組んだ以外はノーマルです。
720774RR:2006/08/06(日) 10:08:18 ID:3wWYDlA5
>>718
ノーマル、最高気温39.9度を記録した街で乗ってますが
そういう症状はなったことないです。
ちなみに暑くなると熱中症注意報なるものが発令されるんですが
バイクにも言えそうですね。
721774RR:2006/08/06(日) 13:56:58 ID:hctdtXPJ
>>718
キャブに霧吹きで水吹きかけて団扇で扇ぐとか電動ファンで送風して
気化冷却するほうが良さそうだな。
722774RR:2006/08/06(日) 17:55:20 ID:6EBMcaWS
(´・ω・`)キャプチュー
723774RR:2006/08/06(日) 22:24:54 ID:R9McvEf4
浦安かw
724774RR:2006/08/07(月) 00:34:45 ID:fX6KTFUn
ジョルカブ買ったばかりだけどダックスもほしくなってしまった(´・ω・`)
725685:2006/08/09(水) 21:45:21 ID:3+4AhzEO
>>BA-AF53氏

昨年の夏場(完全ノーマル)の時でも有りましたよ。
あれはパーコレーションなのかな?
  
今は社外マフ+ノーマルキャブ(メイン85で冬調整)なんで
逆に濃い感じからエアスクリュー調整中ですが。
PJ→NJがボコつくので、むしろPJ下げニードル1段上げしたいっす。
726774RR:2006/08/09(水) 23:07:10 ID:8HdO2K1C
ジョルカブとジョルノって基本的な構造は一緒なのかな?
パーツ流用できるものなのか
727BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/09(水) 23:33:57 ID:qWB5cb2q
>>724
マニュアルクラッチ車も体験しておいた方が良いよ、つーか乗ってみれー。

>>725
シリンダーの真上にキャブがあるから、そう考えています。
カブ90に乗る友人も、ホットな走りの後は同じ現象が出ると言ってました。
ジェットやスクリューは、自分のはノーマルのままなので
あまり突っ込んだ話はわからないです。スミマセン・・。

>>726
フロア、レッグシールド、メーター周りを除く外装は互換性アリマス。
フレーム周りに関しては別モノだと思ってください。


夜、走ってきました。日中の照り返しがない分とても楽ですね。
上記のガスが薄くなる不調もなく快適でした。

でも日中、買い物に行った先でメットホルダーに掛けそこねて
メット落としたよぅ・・・orz
シールドから落ちたのが幸いして本体への傷があまりなかったのが
不幸中の幸いかな。

チラ裏スマソ。
728774RR:2006/08/10(木) 00:36:16 ID:vW/Xexgq
アイドリングスクリューってどこにあるんですか?

あと、夏セッティングにも興味があります。
729685:2006/08/11(金) 00:22:23 ID:rsKIYGpU
左のメッシュ(メンテナンスハッチ)に○穴が2か所あり、
下側の先に+ネジがそうですよ。

自分のは冬にジェット交換したので空燃比が濃い目にセットされていました。
(気温が低いと薄くなるので)

夏になり気温が高くなってから低〜中速がモタる様になったので
エアスクリュー1/4閉めNJ1段上げで様子見しています。
ジョルカブは排ガス規制後のキャブなので、簡単に触れない為にか
D型のソケットが必要です…2○館とかで売っていますけどね(w

殆どネットの受け売りが情報源です..スマソ
730774RR:2006/08/11(金) 01:06:29 ID:M5kvsbEe
ジョルカブってギア付・遅い・メットイン狭いを除けば普通のスクーターと一緒と考えていいのでしょうか?
また、リアサス・その他の部品ってスーパーカブの物を流用することはできますか?
教えて君になってしまってる気もしますがよろしければお願いします。
新車で売っている店を見つけたので買おうと思っているけどなかなか踏ん切りがつかなくて・・・
731685:2006/08/11(金) 02:01:02 ID:rsKIYGpU
>>730

私見ではスクーターの形をした、遅いが狭いメットインのあるカブ..かな?
部品流用できるのはカブよりむしろモンキー系ですかね。

前脚はカブ同様ボトムリンク式ですが、寸法が合いません。
(自分のはJOKER-90の純正流用・5mm位長いっす)
後脚は純正で穴芯間305mmなので、モンキー他汎用310mm
レースショックを入れてますよ。
CDIはリトルカブ用(古いパッケージだとジョルカブも書いてあります)

いじられる方は、モンキー系を主体とした4st-miniパーツのいいとこ取り
を試すしか無さそうですね。
732774RR:2006/08/11(金) 18:03:32 ID:juQshMQR
>>730です
>>731 
なるほど。パーツは4MINI系の方が良いのですか。それならパーツもたくさんあるので面白そうですね。
非常に参考になりました。ありがとうございます。
733685:2006/08/11(金) 21:43:15 ID:rsKIYGpU
>>728

左のメッシュ(メンテナンスハッチ)○穴上側の間違いでした..スマソ

734685:2006/08/11(金) 22:05:33 ID:rsKIYGpU
連投スマソ..

ジョルノと外装の互換性で気が付いたのですが、
フロア〜リアカウルのところにメッシュのダクトが2つ開いてますね。
(ジョルノは1つしかありません)
左右で計4箇所も開いています。

せっかくのインレットにも関らず、抜けているだけでどこにも導風して
いないのは勿体無いな〜...
ホムセンでアルミ製蛇腹のダクトホースでも買ってきて、

@シリンダフィンに向ける
Aキャブ本体に向ける
Bオイルパン付近に向ける
Cエアクリ付近に向ける

なんて効果あるかな?盆にでも夏休み工作代わりに施工してみます(w
冬は都合の悪い所を塞げば良い事ですからね。
73525:2006/08/12(土) 07:48:55 ID:FTGdV6y3
メッシュのエアー導入口についてプレス・インフォには
「エンジンの冷却効果を高める空気導入口」になっているけど、初めてジョルノ
乗った後、メット・インの中がすごく熱くなっていたのには、ビックリしたな〜。
今の季節での話だけど、ジョルカブのメット・インも熱くなりますか?
(ジョルノオーナーなので)
ジョルノの場合は、メット・インが丸ごと外せる構造で、その下はエンジンだから
そりゃ熱も伝わりますよね。
だからピンポイントではなく単純な開口になっていると思うけど。
736774RR:2006/08/12(土) 16:00:48 ID:BYWeUK4v
737774RR:2006/08/12(土) 18:20:20 ID:2B0/ZshW
738774RR:2006/08/12(土) 19:33:17 ID:4yQh6jwK
今日、タンクに燃費太郎を入れた
あわせて オイル添加剤モーターアップを注入した。
どの程度、燃費向上するのか
楽しみっす・・・
739774RR:2006/08/13(日) 19:17:45 ID:G0a4XXxE
今日赤いジョルカブ買いました。デザインも良くて音も静かなのでとても気に入りました。
そこで気になったのですがオイルってどれを入れたらいいのでしょうか?とりあえず今はホンダのG1をいれています。速度はせいぜい40ぐらいしか出しません。
あとバイク屋の人は3000kmに一回オイル交換をしてと言っていたんですがちょっと早い気もします。
740774RR:2006/08/14(月) 00:24:57 ID:eriLF4eR
>>739新車なら3000`でもまだ大丈夫だと思うけど中古とかで大事に乗りたいなら1000`ぐらいで交換した方がいいと思うけど…
741BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/14(月) 02:13:12 ID:LpAiDHyk
>>738
添加剤入りの燃料はなるべく短期間に使い切った方が良いと思うよ。
以前別のバイクで添加剤入れたら、

キャブ不調→乗る機会減った→不動車

になったことがあるから。250のマルチだったけどね。

>>739
新車のうちは鉄粉が出やすいから

1000kmで交換
以後3000km毎

が良いんじゃないかな?オイルの量が少ないんだから
こまめに換えてあげてね。


>>740
すみません。ボアうpしてるもんだから
1000km未満で交換してしまいます。ちょっと早すぎますね・・。
でもいろんなオイルを試してみたくってねえ・・・。
742774RR:2006/08/14(月) 02:29:55 ID:c7k0HXZS
…まだ新車って出るの?
743BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/14(月) 09:05:13 ID:LpAiDHyk
つ市場在庫
744774RR:2006/08/14(月) 17:10:40 ID:MNo2YJ5z
>>739です
みなさん結構こまめに替えているんですね。というよりジョルカブのオイル入れる時ってカウルが邪魔でかなり大変な気がします。
新車で買いました。これから動かなくなるまでまで大切に乗っていきたいので早め早めに替えていきます。レスありがとうございました。
745BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/14(月) 18:07:18 ID:LpAiDHyk
>>744
オイル交換は寿命に直結するから、いつも気をつけてあげて下さい。
なお、>>162辺りからオイル交換に関するレスがあるのでご参考まで・・・。
746746号:2006/08/14(月) 19:33:21 ID:XpQf67JA
今日駅前にジョルカブ停めて買い物に行って店から帰ってきたら・・・・
   ホーンのところに付いてる銀色の枠みたいなのが無くなってた。
なんかすごくマヌケ。外れたあとが汚い。誰だ盗んでいったのは?というか何に使うんだ?
みなさんも気をつけてください。すごく悲しくなります。
747超素人:2006/08/14(月) 19:53:12 ID:g3uK5Aw8
今日、赤いジョルカブの中古をかいました。車体価格12万程

バイク屋のオサーンは傷もすくない美品だっていってた。

ずっとベスパに憧れていたんだけど、田舎故に
なかなか見つからなかった所に、みかけたジョルカブ。
もうね、一目惚れして即決。
その後このスレを発見したのですが…

段々不安になってきた。

ちゃんと乗れるかな…?
スレ全部読んだけど、イマイチよくわからないというか
話について行けてない…


マメにオイル交換
チェーンのたわみに注意

これに気をつけて、ぼちぼち乗ってたら、スマートに乗りこなせるようになるかな?
因みに納車は18日

地方都市なんで、バイクも車も飛ばし屋走り屋ばっかりで不安…


チラウラスマソ
748BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/14(月) 20:02:25 ID:LpAiDHyk
>>746
盗難は辛いな。てか寂しい。てか腹立たしい。
ヌレ主がこんなこと書いちゃまずいかも知れないけど、
無抵抗のバイクに手を掛ける奴には殺意が沸きますぜ。でもグッと我慢ね。

ちなみにその部品は、

ホンダアクセスの取り扱いで、
(HORN COVER RING)ホーンカバーリング
品番:08P54-GAM-000

です。なければないでシックだけど、両面テープ剥がすのが大変だね・・。


>>747
成約オメ!
シフトアップの時はアクセルを戻してシフトペダルを踏む。
遠心クラッチは慣れないとギクシャクするけど、新聞屋さんとか
郵便屋さんが毎日乗っているように、必ず慣れます。
シフト時のショックを少なくする修練が楽しいですよ〜。

過去レスも見てみてねー。
749774RR:2006/08/14(月) 20:55:26 ID:g3uK5Aw8
>748

ありがとう
読んで勉強するし
頑張って練習するよ。

解らんなりにメンテも頑張って、大事に乗りたいと思います。

海岸とか、山際の下道とか、のんびり走ったら気持ちいいだろうな。

しかし、お盆明けに台風が接近するらしい@四国

うーん…orz
75025:2006/08/14(月) 23:33:38 ID:G8iaX88j
ホーンカバー
ネットで売るか自分のに装着するんだろうな。
まあ悪いことするやつはそのうち何倍もの災難が自身に降りかかってきますよ。
(と俺は子供の時からそう信じている)

ホーンカバーはオプション部品とは違うから入手できるのでは?
ちなみにジョルノのパーツカタログでは
部品番号:61106−GAM−690
部品名:リング、ホーンカバー
希望小売価格:2520円
ジョルカブ用でもジョルノ用でも同じかと思うけど。
751774RR:2006/08/15(火) 00:08:11 ID:OTgxOvcI
以前にジョルノに乗ってたけど、
ジョルノにはホーンカバー付いてなかったよ。

だから、無くなっても(・ε・)キニシナイ!!

盗難は、忘れちゃわないと、思い出すたびにムカムカイライラするからね。
75225:2006/08/15(火) 11:48:04 ID:jK9BTSfx
↑正確に言うと
普通のジョルノにはホーンカバーがなくて
ジョルノ・デラックスと呼ばれているのには装着されています。
(長手方向に四角い専用エンブレムが装着されてバイク)
もしパーツ扱いだったらあるかも知れないので、バイク屋に
オーダーしようかな。
753685:2006/08/15(火) 12:31:31 ID:6iXe7a5D
>>25 氏

申し訳ない!4つ穴がジョルノで2ツがジョルカブでした。
前にTodayに乗っていた頃は夏場は特に尻の下が熱かったですよ。
ジョルカブはそうでも無いかな?(メットイン下はエアクリ↓ミッション)

NJ調整ついでにフロア外したまま走ったが..暖まるとやはりボコつきます Orz
パイロットの番手下げしかないかな〜
そのままの絵姿で2○館に行ったら、2ケツで乗ってたお姉ちゃんが可愛い♪
って言ってからフロアみてギョッとしていたのが印象的(w

もしやジョルノDXのパーツリスト持ってたりしますか?
宜しければフロント・ボトムリンクカバーとリア・テールライトAssyの品番を
教えてくださいませ♪(メッキ化すると煩いけどお洒落かな〜と(w)
754746号:2006/08/15(火) 12:37:25 ID:tgwWdfGQ
ホーンカバーでここまで語れるとは皆さんお詳しいですね。自分は手元にマニュアルさえない状態です。
でも不動のジョルカブがあるので今回は何とかなりました。また盗られたらどうしよう・・・こうなったら接着剤か。
あと皆さんはキャリアってつけますか?自分はディオについてたのを加工して使ってます。純正のを後付けしようと思ったら高かった・・・。
(元からついてた枠だけのちっこいやつって全く役に立たないし)
75525:2006/08/15(火) 21:45:39 ID:YeN+PunF
685氏 どうもです。

>フロント・ボトムリンクカバー
 フロントフォークとクッションアームをまたいでwカバーするパーツですよね?
 (クッションアームカバーかな)
 部番号:51103−GAM−000
 部品名:カバー、ピボットアーム(と書いてある)
  SN50(N,R,S,T,V,W,X)共通ですね
取り付けるネジも必要でしたら.......。
 部番号:90112−GC6−000
 部品名:ボルト、フランジ 6mm
 モチロン左右セット。

>リア・テールライトAssy
 テールライトのカバーですよね?
(DXはでっかいメッキっぽいカバー、それ以外はただの真っ黒いカバー)
 部番号:83502−GAM−690
 部品名:ガーニッシュ、テールライト
 SN50T適用=DX

 以上パーツカタログ第10版より引用。
 カキコする前に今一度確認しましたよ!

 自分のモッズ仕様・プラスチック・ジョルノ君は
 通常ジョルノではラストに近いフレーム号機。
 DXのラストは「ピュアブラック」って言うほんと真っ黒なやつでした〜。

 モッズ仕様にはメッキパーツは欠かせませんw
 ジョルカブすれで失礼しました。
 まあ親戚と言うことで。
 
756685:2006/08/15(火) 23:15:22 ID:4kyENth2
>>755の25氏どうも(w

クレクレでスミマセンでした。

黒/灰のジョルカブのジョルカブ乗りですが、
黒のレッグシールドは興味津々ですね...
カウルとレッグorフロアは材質が違うので「元色黒が入手出来れば!」
と思っていました。(レッグ&フロアは割れ易いからABSなんでしょうね)
シャスタもレッドもカウル類とシールドの色見違いますでしょ?
中古市場に出ていないのが難点ですね。

現にg○○バイクで検索掛けていた頃、黒レッグシールド化した物が
見受けられたので(フロアは灰)この仕様も良いなと(w

アクセス製のリアウインカー周りのメッキが欠品になり残念!
ヨサゲなアルミパイプが見つかれば鋸切・ポリッシュ・クリアで
起こして見たいものです。
757685:2006/08/15(火) 23:59:53 ID:4kyENth2
>>BA-AF53 氏

外品のインマニを見ていて気が付いた事があります。
純正(PB-3)ではエンジンからの断熱カラー(黒プラスチック?)が
キャブ直前に付いてますが、PC20などを見ると...
エンジン→カラ−→インマニ→キャブ の構成です。
(故に背が高くなり、純正エアクリBOXが不適かなとも思えます)
勿論吸気側の口径も違うでしょうけど。

曰く、純正だとインマニはチンチンに熱いのかな?と想像が出来ますよね。
パーコレーション様症状の原因はこれかな〜
耐熱樹脂(べスペル等)で断熱カラーを作ると効くかも知れません。
余り厚いとエアクリが付かなくなりますが(w
75825:2006/08/16(水) 12:24:14 ID:3mRpHUk/
>アクセス製のリアウインカー周りのメッキが欠品になり残念!

初めて知りました。どんなメッキパーツでしょうか?
759774RR:2006/08/16(水) 21:09:50 ID:p35/c16z
>>25 氏

未だ生産終了車アクセサリーの中にジョルカブのページが有るんすよ。
トップにOption装着車の写真が載っていますが、今は無きフロントバー?やら
リアウインカーカバーが付いとります。
フロア形状が違うので、ジョルノのリアカウル周りのパイプが付かず...
中途半端な感じはいけてません(w

このページには最近まで折りたたみフロント荷台(笑)が載っていました。
現在通勤仕様で前カゴ付けている為、買うだけ買ってしまい込んでます(w

ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/old_models/GIORCUB/index.html
760774RR:2006/08/16(水) 22:55:04 ID:PHNoCwyS
>741
タンクに入れた添加剤は細い金属を束ねたモノで半永久的に効果があるらしいです。
現在は調子は変わってません。
まあ相当怪しいですけど・・
ボアアップはかなり体感できるモノが
ありますでしょうか・・
現在の不満は1速・2速間の扱いにくさですかね・・
761774RR:2006/08/16(水) 23:59:49 ID:x6efsd7S
白ジョカブ海苔・・
初めてのオイル交換しようと思ったけど、ドレンボルト硬過ぎてあかず。
CRCを吹いてからやってみてもだめ。とにかくめちゃめちゃ硬い・・・。
ソケットレンチで結構舐めてしまった・・。
やいバイク屋!考えて締めてくれ。加減って物を知らんのか?
76225:2006/08/17(木) 00:02:25 ID:U4vZGo00
759さん どーもです。

このHPこの1年で何回か見ていましたが、見落としていましたw。
ジョルカブ専用部品だったのかな?
いづれにしても純正オプション部品の多いスクーターだったんですね。
パーツのチエックリストへ追加〜。

前に見たときはフロアに装着するカバー?があったような気がしますが....。
763BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/17(木) 08:21:11 ID:/HkUGmCI
>>757(685)
断熱スペーサーかあ・・・それも一案ですね。

>>760
あぁ、ワイヤー状とか鎖状のものでしたか。それなら大丈夫かも。
自分がバイクをダメにした時はガソリンに添加する液状のものでした。
もう2度と入れませんorz
固形状のモータ■イなんてのも昔からありますな・・w

>>761
どんな工具を使ったかが書かれていないけど、
ちゃんとメガネレンチを使いましょう。オープンスパナはナメるよ。
あと、底に締まってるボルトは緩める方向を間違えやすいから注意してね。
764774RR:2006/08/17(木) 08:43:40 ID:kgb+WsCb
>>763
ソケットレンチってかいてあるじゃん、ひどいなお前
765BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/17(木) 09:05:01 ID:/HkUGmCI
センタースタンドを掛けてリアホイールを手で回したら、
周期的にチェーンが『ガチ・ガチ・・・』と鳴るではないか。
全体的に伸びたため、スプロケとの噛みあいが微妙にズレてる模様orz

スプロケはボアうpした時に前後とも新品に換えてるから問題ないけど、
チェーンは新車以来のモノのようだ。

交換しなきゃなー・・・。
766BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/17(木) 09:07:57 ID:/HkUGmCI
>>764
>>761
うは・・・・申し訳ない。ごめんなさい。
767BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/17(木) 18:15:29 ID:/HkUGmCI
今日、ドライブチェーンを交換しました。RKのスタンダードな奴(420MS)です。
しかし作業後に大粒の雨が・・・インプレはまた後日にでも。
768774RR:2006/08/17(木) 21:29:45 ID:1RHtEmjB
あげ
769774RR:2006/08/17(木) 22:49:05 ID:sGv4iF4A
ふと気になった。ジョルカブってカブ並の耐久製があるのかと。ちなみにおれのは12万km。まだまだやね。俺のはこんなに走ってるぞとかいうのある?
770774RR:2006/08/17(木) 22:53:47 ID:FpwhChez
ほんとに12`もはしるの?
771774RR:2006/08/17(木) 23:23:16 ID:uzIcfRjV
俺はカブ神話を信じてないよ
カブ等の少排気類には車検がないからメンテ記録を残さないじゃない?
772774RR:2006/08/18(金) 06:02:05 ID:Yr0sfqxX
なにもメンテ記録だけで走行距離を確認するものとは限らんだろ。
カブ系エンジンを積んだ車両の全てが10万キロ持つとかいう保証も無いわけだが、
きちんとメンテしてあげれば、結構な距離走れるんじゃないか?
ウチの会社には5万と7万走った50カスタムがある。今のところ調子は良さそうだ
>>769氏の足もとにもおよんでないけど。

ジョルカブネタからそれてスマソ
773BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/18(金) 10:00:46 ID:ZjyzwsY8
オイル交換ナシで○千キロ走ったとか、その手の逸話はよく耳にするね。
けど実際にはおとなしく走るユーザーだったから(走れなくなる程は)壊れなかった・・・
というのが実情のようだ。

毎日フル積載で走る新聞配達とか、時間が勝負の出前専用車だと、
メンテをサボるとひとたまりもないでしょうな。
まあ、昔ほど「ガラガラ・ガシャンガシャン」いわせながら走るカブも減ったけどw


ジョルカブは中身よりも外装のヤレが(たとえまだ走れても)寿命を縮めてるように
思えてならない。基本的に「見た目」の車だし。あと、2ストのスクーターみたく扱われて
ノーメンテで走って壊れる・・・スクータータイプ故の悲運か。



>>769
12万`とは尋常じゃないですねー。年式は旧いんですか?アンドンとか?

>>770
12`は楽勝っしょ?ww

>>771
ワンオーナーならユーザーそのものが整備記録簿みたいなものだけど、
複数ユーザーだと走行不明扱いにした方が手っ取り早い面もあるしね・・。

>>772
5万と7万・・結構頑張ってますねー。銀行系ですか?w
774774c:2006/08/18(金) 23:25:51 ID:YZ4EBhmt
黒いジョルカブ買いました。見ていても乗っていてもマタ―リ。
学校での(工房なので)反応は「ださ!」か「かわいい!」に分かれます。個人的には「渋!」を狙っていたんですけど。
新車の買える値段だったけどジョルカブにして良かったです。とりあえず貧弱な(マタ―リ過ぎる)足回りからいじっていきます。
たまーに、このスレでお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
775774RR:2006/08/18(金) 23:51:44 ID:2rNy9EW/
今日、ジョルカブ納車でした


っ超楽しい!

非力非力っていわれるけど、私的には十分でした。

原付初めてだからかな?

ギアチェンジもアップは案外スムーズに出来ました。
けど、ダウンが…
どうしてもガックンガックンして、時には投げ出されそうになって怖い。

頑張って練習しなきゃね。
776BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/19(土) 00:07:02 ID:y7kydHk1
>>774
納車ヲメ!
ノーマルの足、特にリアは跳ねまくりますよー。フロントはすぐにボトムするし・・。
せめてリアだけでも社外品に交換するとバッチリ体感できるはずです。

>たまーに、このスレでお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
こちらこそ宜しくですー。

>>775
納車ヲメ!
シフトダウンは、かかとでペダルを踏むと同時に
アクセルを開けてエンジン回転を合わせてやると
シフトショックを減らせますよー。
慣れない間は4速で停止後に4→N→1にするのが無難ですけどね・・。
777774RR:2006/08/19(土) 11:52:05 ID:NKw0FpZU
>776

>775です。

アドバイスありがとうございます。
アクセルを開けるってのは、エンジンを回すって事ですよね?
すみません、素人なもんで…。

30`くらいで、踏切みたいな凸凹がある所を走ったら、ショックで
体が浮いてしまって、というか跳ねて

…((((;゚д゚)))

原付って便利だけど、気をつけないと危ないですね。

ジョルカブに傷を付けたくないし、転倒しないようにしなくては。

私もちょくちょくココ見て勉強するので、お世話になりまーす(笑)。
778685:2006/08/19(土) 12:54:13 ID:N46ZIMYC
ホスト規制で書けないORZ
皆さん熱ダレはどうですか?
最近、暑いから顕著に現れてます…カウルの分キツイっすね。
MAGNA系サイトで遮蔽板付けているのを見掛けたけど効果有りなら試したいですね。
導風と併せて検討します。
779BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/19(土) 16:59:05 ID:H+/8xxm4
>アクセルを開けるってのは、エンジンを回すって事ですよね?
そうです。一瞬、大きく鋭く開ける感じかな。
ミッションの中の歯車は、走行中にタイヤから入ってくる力と
エンジンが回転しようとする力が常に拮抗しています。
その力を抜いてスムーズにギアチェンジするためと、もうひとつは
シフトダウン後の強力なエンジンブレーキを和らげるためです。

>私もちょくちょくココ見て勉強するので、お世話になりまーす(笑)。
どうぞ宜しくですー。
780BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/19(土) 17:14:04 ID:H+/8xxm4
>>778
熱ダレとパーコレーションらしき現象を避けるため、
アクセル全開での走行を自粛してます。
後続の4輪もどんどん先に行かせてます。

シーズン前にアンダーカウルを外そうかと思ったけど、
あれはあれで導風板の役目をしてるっぽい気がして
結局そのまま・・・ヘタレです、ええ○| ̄|_

レッグのメッシュを外してDOS/VパーツのFANでも
付けようかな・・・。冬は足元ヒーターにもなるかも知れないし。

781BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/19(土) 17:15:13 ID:H+/8xxm4
レッグじゃなくてフロアに付いてるメッシュ、だったねorz
782774RR:2006/08/19(土) 18:02:15 ID:NKw0FpZU
>776
丁寧な解説ありがとうございます。
(の´v`の)


私は通勤をメインに休日はツーリングって程ではないけど、のんびり走りたいって思ってます。

今朝も、通勤で乗ったのですが、慣れてないし、あまりスピードを出して走りたくないので
ラッシュをさけて早めに自宅を出ました。


スピード出したくないっていっても流れがあるので、50キロ程で走りました
邪魔にならないように、ギリギリまで左に寄って。

けど、車に煽られ転けそうになったり、追い抜き際に併走してきて
車体をわざと近づけられ、怖くなってブレーキを思いっきりかけてしまい
後続車(原付)にまでバッシングされてしまいました。

幸い、車間距離があったので後続車に直接的な被害はなかったのですが…


自転車用ですが、素人マークも張ってあるし、どうみても不慣れな運転なのに、なんでそんな意地悪するんだろう…


正直、原付にのってかえるのが憂鬱。

楽しいけど、怖い…。



チラウラすまそ…orz
783774RR:2006/08/19(土) 18:57:50 ID:c0gq+G74
>>782
変に左により過ぎるから、車が抜きにかかったりしてくるんだ。
思い切って、もっと真ん中を走っちゃえば良い。
そうすれば、2stや90cc原付は、左から抜いていくし
後ろに原付を背負ってない事が判れば、その時に左によって車を抜かせればいい。
784761:2006/08/19(土) 20:01:30 ID:6Kkm361P
ドレンの螺子頭が舐め気味なんで、763の言う通りにメガネ買ったよ。
6本セットで1000円しなかった。安!!

で、やってみたけど、やっぱり駄目。回ったと思ったら舐めてる・・。
バイスプライヤーってのがあるらしいから、試そうかな・・・
どんどん工具が増えるよ〜・・てか早く新しいオイル入れたい!!!
785774c:2006/08/19(土) 20:31:53 ID:AxdcNtVc
>>784さん
バイスは一本持っておくと便利ですよ。自分もたまに(よく)頭を舐めてしまうのでお世話になることが多いです。
あと舐めてしまったところは新品と換えることをオススメします。
そういえばオイル交換したときに違うボルト開けてしまって変なバネが出てきましたが・・・カムチェーンテンショナーのボルトでした。
786BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/19(土) 22:15:05 ID:H+/8xxm4
>>782
乗らないと慣れないけど、慣れる前に事故んないようにね。
時間に余裕があるのなら、並行する裏道をポクポク走るのも手だけど・・・。

>>784
>>785
自分でいじりたい人はサービスマニュアルを買いましょうよ・・・。
自分の手で永く維持させたいのであればパーツリストもご一緒に・・・。
787425:2006/08/19(土) 23:12:11 ID:4pUw4B9z
中国製110ccエンジンに乗せかえるとスピードパワー共に満足いくと思いますよ。

788774RR:2006/08/19(土) 23:17:44 ID:xUIGg1vR
満足いってるのは3000kmくらいまでだがね
789774RR:2006/08/19(土) 23:51:36 ID:NKw0FpZU
>783
そうですね。
もう少し堂々と走ってみます。
けど、そのまえに>786さんの言われるとおり
しばらくは裏道をポクポク走ってみます。

裏道っていってもローカルバスが走ってるし、道幅も狭いんで
時間帯には気をつけないといけないですけど。

今日は50キロ程走ってみました。
アドバイスを実践っつか、演習(笑)したんですが
シフトダウン、まぁまぁうまくなれた気がします。
ショックが全然少ない。
割と滑らかに走れるようになってきた気がします。

ちょっと自信が付いたし、もっとジョルカブが好きになりました。
790774RR:2006/08/20(日) 00:17:54 ID:eYFQ+ZTG
何人か同じ事言っているけど、やっぱり左にずっといるのはよろしくないと思う。
かといってど真ん中もどうかと思う。
ど真ん中と左端の間を道として、普段は左端より真ん中寄りに走って、
ミラーで車背負っているのを確認したら左端に寄ることで「譲ります」アピールすると煽られにくいよ。
誰だって頭下げてる相手に無茶しようとは思わないからね。
自分は遅いんだということを自覚しつつ、遅いからこそミラーや目視を駆使して周辺把握し、
流れをコントロールするくらいの気持ちで頑張ってくらはい。

ジョルカブ大好き!
791ジョル亀:2006/08/21(月) 00:55:54 ID:fCB41HgT
初めまして、ジョルカブ知人から譲ってもらったのですが、少しカスタムしているようでサイドスタンドになっています。
で、スタンドで立てた状態でバイクをユラユラゆらすとエンジンもゆれるようで、チェンジペダルが上下します。
これって正常なのでしょうか??詳しい方教えてください。
792774RR:2006/08/21(月) 01:16:13 ID:NBCrYPzb
質問(´з`)ノシ

古ノーマル、走行距離約13000`、最近シフトの入りが悪いのですが
これはクラッチのヘタリでしょうか?

エンジンオイルは2000`乗れば交換してるんだけど…
793774RR:2006/08/21(月) 01:21:54 ID:0345atX3
調整だけで直ります。調整の仕方はネットに山ほどころがってますので
勝手に探して見て直してください
794BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/21(月) 03:52:51 ID:CMG7sECB
>>791
正常です。エンジンからの振動を防止するために、
フレームとの間にゴムが入っているのです。

>>792
『カブ クラッチ調整』 でググってみれー。
795BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/21(月) 03:58:01 ID:CMG7sECB
>>791
おっと補足。

シフトペダルブラケットはエンジンに付いてる。
だからエンジンが揺れればシフトペダルも揺れるってわけ。

自分も最初はすごい違和感あって許せなかった。
でも友人のスパカブを借りた時、振動の大きさに驚いた。
ジョルカブはほとんど振動を感じないから、それ以後許せるようになった。
796774RR:2006/08/21(月) 21:47:31 ID:NBCrYPzb
>>793-794
ググって直りました。ありがとうございます。
797ジョル亀:2006/08/22(火) 01:22:47 ID:nry7yV+B
回答頂きありがとうございました。
今日ジョルカブばらしたらエンジンマウントのフレーム部分が亀裂入って折れかけてました
(;;)溶接してみようと思います。
798774RR:2006/08/23(水) 13:33:15 ID:TDWYV3V9
本日付のA新聞(13版)1面に水没した街をゆくジョルカブの写真が・・・
799ジョルカブ:2006/08/23(水) 23:24:57 ID:DaDLHVwN
ハザードつけている人いたら、ハザードの製作方法について教えてください。
お願いします。
800774RR:2006/08/24(木) 11:54:40 ID:bWJIzsvA
二段階右折って、やらないと違反なんですね。。。。
801BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/24(木) 19:05:50 ID:/HR0lLnf
>>796
乙!良かったねー。

>>798
失礼ですがどちらにお住まいですか?あと、何新聞?

>>799
付けたことはないっす。欲しいとオモタ時はあるんだけどねー・・・。

>>800
本当に免許持ってるの??
802774RR:2006/08/24(木) 23:51:39 ID:YqyIOPrR
ジョカブのオイル抜いたら50mlも出てこなかった・・・。
よく走ってたもんだと思う。
交換した途端、幾分静かに、滑らかになった。アイドリングも静かに、
シフトは ガチャン から カチャ に変わった感じ・・・。
燃費も向上してると思う。
803685:2006/08/26(土) 17:00:48 ID:pSRc9z3E
暖気時のアイドリングが神経質になった...
まだキャブ調が上手くいってないのかな?

走っている時は調子良いのだが。
熱ダレは仕方無し Orz
804774RR:2006/08/27(日) 00:34:03 ID:s+fAfhD4
熱ダレとか、マフラー交換とか、キャブがどうとか…
これまでスクーター専門で、バイクいじり初心者同然の俺には、何が何のことやら…

ジョルカブな仲間達で集まって、あーだこーだ教えてもらいたい…


バイク好きで車好きで、大学の大学の自動車部部長だった友達は、
バイクで事故って逝ってしまった…。゜(゚´Д`゚)゜。タヨリニ シテタノニ…
805685:2006/08/27(日) 03:03:03 ID:nGif1bzr
ホスト規制解除てすと age
806774RR:2006/08/27(日) 09:30:22 ID:3OkR3tw9
>>804
お前も逝けばいいジャマイカ
いくらでも話聞けるじゃんw
80725:2006/08/27(日) 10:50:08 ID:Fy6O9AhA
↑その通り!
ここは良質なスレ。
808BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/27(日) 21:18:04 ID:NJs7HxON
>>802
これからは3000km毎に必ずオイル交換汁!

>>803
熱ダレはノーマルでも起こすからあきらめた方がいい鴨。
それにもうすぐ秋だし。

>>804
その先輩の『これからは自分で経験して勉強汁!』・・・という言葉が聞こえないか?
体験なくして経験値は上がらないぞ。

>>805
テスト乙!

>>806
その手のカキコ、凄く嫌悪感があるのだが・・・・・
まあ心を鎮めて釣られてみる。
逝ったらジョルカブに乗れねーじゃん。
この世だからこそ楽しめることもあるんジャマイカ?

>>807
>↑その通り!
   と
>ここは良質なスレ。

・・・で、意味が相反してるような気がするのは漏れだけ?
809685:2006/08/27(日) 23:57:26 ID:nGif1bzr
>>BA-AF53氏

806の件、激しく同意

恐らく25氏は
「ジョルカブな仲間達で集まって、あーだこーだ教えてもらいたい… 」に行く
の意味として捉えられたのだと思う。

言葉遊びな「2ch用語」は、時として意味を捉え違える元になる訳だね。

810774RR:2006/08/28(月) 00:12:45 ID:T/xXkQ8n
死ねば自動車部部長に会えるってはなしだよね
811685:2006/08/28(月) 00:14:45 ID:CxSWnLqh
連投スマソ。

今日キャブクリーナと興味本位のスパトラディスク枚数減(抜けは悪くなる)
でトルク寄りのセッティングになるか試してみた。
アイドル・エアスクリュー調整もシビアーにしてみた結果、始動性良好且つ
良い感じの特性になり満足だったよ〜

燃料系のスラッジとバルブのカーボン噛みが出ないように40k程走ってきますた。
ついでにS○PのSUPER-GAS-Treatmentも入れてみたら..力強いぞ何だこりゃ?でした。
81225:2006/08/28(月) 01:06:50 ID:jy9XLFmL
806の件。
消せないけど訂正します.........。

804氏
もし気分を害したらゴメン........。
「このスレに行けばいいじゃないか」と言う意味で元気づける為に
カキコしたけど、一文、一句読み返すとそうは読みとれないですね。

>バイク好きで車好きで、大学の大学の自動車部部長だった友達は、
>バイクで事故って逝ってしまった…。゜(゚´Д`゚)゜。タヨリニ シテタノニ…
ここをスクロールしていた........。
ご冥福をお祈りします。

逝くではなくて行くです。

BA-AF53氏 ここは良質なスレです。
いつの間にか残り200を割りましたね。
まだ気が早いけどラストは是非BA-AF53氏へ。

685氏
言葉の意味を深く理解してもらって感謝! 
でも気をつけるよ。


81325:2006/08/28(月) 01:10:13 ID:jy9XLFmL
807の件です。

また間違い。
814774RR:2006/08/28(月) 14:41:45 ID:M+LyB4FE
ジョルカブにはリザーバータンクはあるのですか?
カブには分かりやすい所に見えるのですがジョルカブには見当たらない・・・
815BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/28(月) 16:59:57 ID:5SG+wygG
>>809さん
25さん
私、もっと丁寧に>>804 & >>806を読めばよかったのに、
早とちり→感情直行便で、とんだレスを付けてしまいました。
まさに>>810さんが書いておられる事象を思い浮かべてしまいました。
『半年ROMってろ』とは、まさに私の事ですな・・・○| ̄|_

25さん、あなたのカキコを誤解してしまって本当に申し訳なかったです。
でも決して25さんの心までは誤解していません。これは本心です。

>>814
ジョルカブはオートコックなのでリザーブはありません。
燃料系を参考にして給油トしましょう。
816BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/08/28(月) 20:21:06 ID:/Vo+opwZ
>>811
加減速の多い街乗りと、一定速度のツーリングのような走り方だと
やはり後者の方がエンジンが汚れにくいんですか?
817774RR:2006/08/29(火) 21:34:57 ID:fP+V6wG1
age
818黒ベコ:2006/08/30(水) 22:12:27 ID:5lFMDBTZ
初めましてです 俺もジョルカブ乗りですが、シートを固定している部分・・特に前側周辺部分は弱くありませんか?  皆さんのは どうでしょうか?
819774RR:2006/08/30(水) 23:22:13 ID:pgf6jxGw
近所のバイク屋でジョルカブのタイヤ交換したときに、チェーンとスプロケットが寿命なので交換した方
が良いと言われたんですが(確かに前からスプロケットの山も減ってるしチェーンは調整ネジいっぱいいっぱい)
相場はいくら位なんでしょうか?
ちなみにリアタイヤ交換工賃込みで8000円
スプロケ+チェーン交換工賃込みで2万くらいと言われました。

820774RR:2006/08/30(水) 23:33:40 ID:FRzAR90K
>>819
工賃がかなりを占めるんで、店によって違います。
ちなみに(自分で取り寄せると)タイヤ単体で安いところを探しても\3000くらい。
スプロケとチェーンは一番安価なところで\5000くらいです。
工数から考えたら高くはないと思いますよ。
821774RR:2006/08/30(水) 23:46:08 ID:pgf6jxGw
>>820
工賃がそんなにするとは知りませんでした。
スプロケットとチェーンの価格を見てアレっと思ったものですから・・。
近いうちに交換しようと思います。ありがとうございました。
822774RR:2006/09/01(金) 14:51:26 ID:AoCTygv4
遅まきながら>>1さん乙!
オレもジョルカブ海苔歴丁度5年目になりますた。
今過去ログ全部読んできました。かなり良スレ。
前はカブスレしかなくて悶々としてるうちに来なくなってたんだよなぁ、この板。
まる8ヶ月遅れですがヨロシクです^^ほす
823774RR:2006/09/01(金) 20:55:32 ID:b82G9dVf
ジョルカブ保守
824685:2006/09/01(金) 22:33:18 ID:g7Nry261
>>816 by BA-AF53氏

亀スマソ
一概にどちらとも言えない気がします。

ハイギア低速で一定だと燃費が良い反面、燃料が薄く負荷大・排気側のカーボンが
出ますかね(黒煙の煤じゃないですよ)
街乗りはキャブ関係全てのジェットを使うので詰まりは少なくなるが、発信はやはり
負荷ですからね…答えは闇の中です(w

因みに自分は、Today・カブ・ジョルカブしか乗っておらず、いじったのはジョルカブのみです。
以前、排ガス規制前のキャブレター四輪に乗っていたので何となく傾向が応用出来ます(w
825BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/01(金) 23:26:41 ID:D1EyDwOW
>>818さん
シートの“ちょうつがい”はフレームに付いてるのかと思いきや、
実は樹脂製のメットインBOXに付いてる。弱くて当然だよね。
自分もはじめて見た時は「こんなので大丈夫なのか?」と思ったよ。
シートの開閉時にちょっとでもひねると、ちょうつがい部のカバーを
割ってしまうから要注意箇所ですな。

>>819さん
タイヤ交換はまだしたことがないのでわからないけど、
前後スプロケ+チェーンはバイク用品店で\5000位でした。
自分で交換したからバイク屋での工賃はわかんないや。スマソ。

>>822さん
ようこそジョルCスレへ!過去ログ読破してくれてsanx!
レスも800を超えると、ある程度情報が出尽くしてるから良い時に来たかもねw
自分も他車スレで居心地が良くなかったから、思い切って立てたんだ。
実は前スレを知らないジョルカブ1年生だったりします。

>>823さん
保守39!

>>824(685)さん
つまり、普通に走って普通にたまるのは仕方がないってことですか・・・。
時々プラグを見てエンジン様のご機嫌をうかがうことにしますw
826BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/01(金) 23:32:40 ID:D1EyDwOW
>>820
ヌルーしてスマソ。
IDがAR90・・・・80だったら神IDだったねw
827BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/01(金) 23:33:35 ID:D1EyDwOW
ってか、RZも入ってるな。
828BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/01(金) 23:50:43 ID:D1EyDwOW
** チラ裏 **

次スレのことをぼんやりと考えている。

過去レスで「2ちゃんらしくない」 とか 「深海スレ」 といった褒め言葉を賜り、
レスが付けばカキコではしゃぎ、駄レス、ゴミレスの乱れ打ち・・・。
みんなからのレスや保守がなかったら、とっくに沈没してたはず・・・。

質問レスが付けば、>1よりもはるかに経験豊富な
コテさんや常連さんが答えてくれて、そこで会話が広がる。
こういう時、スレ立て冥利に尽きる思いだ。と同時に、こんな自分が
次スレも>1を張るのはおこがましい事ではないか、と。


どうなんだろう?こんな空気でよければ続投も考えるけど・・・。
今の>1にダメ出しして、次スレの>1を張る人がいたらカキコヨロ。
829774RR:2006/09/02(土) 00:10:20 ID:vUD2WP1q
>>828
このスレここまできたのは>>1さんがまめに親切なレスつけてくれたおかげ。
たくさん保守がついたのはこのスレが必要であるからだと思う。自分もジョルカブに乗り始めてこのスレにずいぶんとお世話になりました。
ちなみにこのスレのマタ−リ感はすごく好き。
というわけで次回もぜひ>>1さんがスレ主となってマタ−リ続けて頂きたいです。
知識や経験云々ではなくジョルカブを楽しむ気持ちが大切だと思う。
830774RR:2006/09/02(土) 01:11:28 ID:/wQsomLP
>>829
禿胴!
>>1さんみたいなスレ主が居て、百戦錬磨なジョルカブ海苔が居て情報交換の場になってるし、
しかもマターリって最高じゃないですか。
831774RR:2006/09/02(土) 01:13:04 ID:/wQsomLP
連投スマソついでに質問。
みなさんオイルは何使ってますか?
83225:2006/09/02(土) 08:53:24 ID:9W10ZVAL
BA-AF53さん

続投希望に一票!。 ジョルノ乗りも相手にしてくれて、皆さんも含め
どうもありがとう。自分は外装しか語れない?けど、楽しいスレです

2chは荒れるイメージが強く、今までは積極的に除くことはなかった。
でも何か情報が欲しくで「ジョルノ」「ジョルカブ」で検索しまくってたどり
ついたのがここだったんですよ。
誰かが「2chには時として有意義な情報がある」と言っていたけど、
その意味がここでようやく分かりました。
当初の目的通りマタ−リと継続していますね。
すばらしい。

オイル
ジョルノ乗りだけど(しつこい)ULTRA 2SUPERしか使いません。
前のバイクは何も気にしないで一番安いオイルを使ってました〜。
もう全然バイクへの愛着が違いますw

833774RR:2006/09/02(土) 09:03:26 ID:pvIBup0g
まあ、バイク板の車種スレは大抵それなりに有用な情報の得られる場所だと思うけど
ここはスレ主が真面目にレスしててちと特異と言えば特異。
出張りすぎと言われてしまえばそれまでだが、過疎スレを落とさないという点で評価できると思う。

オイルはウルトラG1が何処でも売ってる上安価なので使い続けてる。カブだけど。
表面改質系の添加剤を使うと大分静かになるが、高価な上好き嫌いも多いからお好みで。
834774RR:2006/09/02(土) 13:40:27 ID:eguCG7HQ
831です。
オレもウルトラG1入れてます。安いし。
でも、このオイル入れたらもっと調子よくなるよとかありますか?
835BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/02(土) 20:15:12 ID:J3/aI+ei
>>829-833
いつもマターリ進行なので気付かなかったんだけど、
こんな時に即レスが返ってくるという辺り、
このスレの存続理由を垣間見た気がしました。

カキコしてくれる皆さんは元より、
ROM専の方々も少なからずいらっしゃることと思います。
無言で保守して下さる方々にも支えられていることを
忘れてしまうところでした。

機会が許せば、次スレも是非頑張りたいと思います。
皆さん、本当にありがとう!そして・・・今後ともヨロシクです。


で・・・
>>831
自分もG1です。が・・・友人からYAMAHAのエフェロスポーツを勧められています。
今とても貧乏なので、とりあえずエフェロベーシックをお試し中・・。

チョイ乗りがメインだけど、月一程度広場でぐるぐる練習をするので、
その時だけはエンジンをいじめています。
本当に気持ちの問題だけど、
熱ダレからの立ち直りが早くなったように感じます。本当に気持ちだけ・・・。
次回こそはエフェロスポーツを入れてみたい!
836685:2006/09/02(土) 23:52:18 ID:7cZHetQf
>>BA-AF53氏

また亀スマソ!今日は久々に4輪の方いじってますた。
続投キボンヌっす。
…漏れもコテハン名乗るべきかと思う今日この頃。

と、付け焼刃な2ch用語を使って見た(w
固定ハンドルの取り方が分からんのですよ。
837長文スマソ:2006/09/03(日) 01:16:53 ID:dFmzHsyq
あの…
新参者で、おまけにスレチ気味ですけど質問があります。

当方、四国の松山に住んでます(♀)。
連休が一週間程取れたので、名古屋の友人を訪ねようと思ってます。

が、今回はジョルカブで行こうかな…、なんて考えているのですが、無謀かな…?


因みに、パンク修理等のセルフメンテは出来ません。

行きは陸路、帰りは大阪から船で帰ろうかと考えてます。

関西⇔中部の山辺りが心配です。
行き帰りの出発直前にジョルカブはバイク屋でメンテしてもらうとして
人間はともかく、マシン的には大丈夫ですかね?
走行距離は11,200キロ
普段は専ら通勤で乗ってます。
838BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/03(日) 07:56:29 ID:eB9L6HoB
おはようございます!

>>836
>固定ハンドルの取り方・・(以下ry
ジョルカブのハンドルのことですか?じゃなくって4輪のハンドルの方?w
839BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/03(日) 07:58:32 ID:eB9L6HoB
>>837
ようこそ〜!
通勤にジョルカブを、しかも1万kmオーバーとは・・・凄いですね!
もうすっかり>837さんの体の一部になっているのではないでしょうか?
ジョルカブ生活2年目の私の方こそ新参者だったりします。ハイ・・。

しかもロングツーリング経験もないヘタレなので、ロクにアドバイスも出来ませんが、
ググッってみたら、一応こんなん出ましたので貼って置きますね。(改行入ってるのでコピペでヨロ)

ttp://www.navitime.co.jp/?ctl=0650&tollroad=0&orv=477965430.121809030..%E6%9D%BE%E5%B1%
B1%E5%B8%82%E5%BD%B9%E6%89%80&dnv=492873546.126642011..%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1
%8B%E5%B8%82%E5%BD%B9%E6%89%80&orvAdd=%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C%E6%9D%BE%
E5%B1%B1%E5%B8%82%E4%BA%8C%E7%95%AA%E7%94%BA4%E4%B8%81%E7%9B%AE7-.0899486688.0502001001.00002.314000556.&dnvAdd=%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E5%90%
8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%8C%BA%E4%B8%89%E3%81%AE%E4%B8%B83
%E4%B8%81%E7%9B%AE1-1.0529611111.0502001001.00002.314000363.

マシン的な心配は、過去にモンキーやゴリラ、カブなどで日本1周した強者の記事を
見かけますのでエンジンに関しては大丈夫ではないでしょうか。
タイヤはチューブレスなので一気に空気が抜けることはまずありませんが、
いつも気にかけておくと良いでしょう。

と、ここまで書いたけど、
ジョルカブで行く距離ではないような気がするのも本心だったりします。
すんません、自分がヘタレなので自信を持って>837の背中を押すことが出来ません・・。
840BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/03(日) 08:02:07 ID:eB9L6HoB
すみません、上記のリンクは失敗でした・・・面目ないorz

ttp://www.navitime.co.jp/
841774RR:2006/09/03(日) 10:23:13 ID:AuIQl7dz
>>837
あの、参考程度に一意見として軽く流してください。
当方、大阪ですが名古屋まで車で下道のみで往復したことがありますが大変ですよ!
途中、名阪国道(原付は不可)を使ってもしんどかったw
それに大阪〜名古屋間は交通量もハンパ無いですし、ジョルカブの動力性能では危険かも?
という自分はジョルカブ4時間連続運転でフラフラになるヘタレですw

>>840
ドンマイ!
842774RR:2006/09/03(日) 10:24:08 ID:+RyhVJh1
50ccのままスプロケを前15Tに交換して(1,2速を伸ばしたいので)
チェーンも420MRU-100Lにしようかなーなどと思ってるんですが、
シールチェーンのフリクションって体感できるほどなんですかね?
ノーマルジョルカブにはオーバースペック気味でしょうか。
843774RR:2006/09/03(日) 12:09:02 ID:dFmzHsyq
>839>841

ご親切にありがとうございます。

名古屋→広島まで亀山経由でツーリングをした猛者もいるようですし
つい無理ではないと思ってしまうんですよね…


大阪⇔名古屋は高速も下道も来るまでなら私も何度か往復したことが。
国道を通りたくなくて脇道をチョロチョロしていて、伊賀の山中で
死人に遭遇するというおまけつきでしたが(笑)。

確かに車ですら怖いくらいのスピードと交通量ですよねぇ。

やっぱり、ゴルカブ(←今朝、エンブレムの『i』がとれてしまったので。)の運動能力では危ないか…

せめて名古屋港に連絡しているフェリーがあればなぁ…。


通勤で一万`overなのは、片道25キロの通勤なのでww
田舎なんで四季の移ろいを楽しみながらタラタラ走ってます
たまに遠出もしますしね。
大好きなんです、ゴルカブ。

こっちではゴルカブ乗りも結構見かけますよー。
844774RR:2006/09/03(日) 18:02:28 ID:U+ybjkiX
>>843
自分も片道25kmです。昨日一万5千キロ突破しました。エンジンは絶好調なんですがカウルがつや消し気味になってます。
そこでオールペンを計画中です。何色にするか悩むのもまた楽しい・・・。
845774RR:2006/09/03(日) 18:31:32 ID:utgf4Y2J
>>843
>国道を通りたくなくて脇道をチョロチョロしていて、伊賀の山中で
死人に遭遇するというおまけつきでしたが(笑)。

kwsk!
846774RR:2006/09/03(日) 20:30:46 ID:dFmzHsyq
三重県経由で大阪に抜ける大きな国道に
そって走っているまさに作業用道路みたいな道を
(↑軽四対バイクなら、なんとか離合できそうな道)
ウネウネと走行。脇道を探して半分迷いかけながら走ってたら
その道にたどり着いたんだけどね。

途中、紐がブラーンと、道の真ん中に垂れ下がってるんだよ。
近付いたら、その下に肉の塊が合ったんだよ。。
頭が胴体から千切れてゴロンってなってて、野犬達ががっついてた
前進するには、仏さんをはねねばならん

後退したいけど、蛇行の多い細い道で、片側は崖だし…。
下車して歩くのは野犬がいて危険

携帯は電波無いし、正直こっちが首釣りたかった。

結局、バックしながら携帯の電波探して通報。


二度としたくない経験です。

すみません、スレ違いなのに。
847BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/03(日) 21:15:37 ID:DjheYXcA
>>841
50での動力性能も交通の流れによっては充分恐いんだけど、
ボアうpで2種登録して黄色ナンバーをチラつかせても
携帯や同乗者との会話に気を取られた4輪の中の人は
何が何でも追い抜きにかかってきます。
自分がいくら気を付けても、確保しきれない安全があることを痛感します。

>>842
シールチェーンにしたかったけど予算の都合でノーマルチェーンにて妥協の
赤貧>>1です。ジョルカブは1速がとにかくローギヤードですよね。
アンダーパワーのバイクだと、微妙なロスも影響しそうな気がします・・。
ノーマル車だとスペックは有り余るものがありますね。

>>843
あんた強者だわ。多分このスレ住人の誰よりも最強の悪寒w
ゴルカブ・・・初めてのパターンですねwww
ぶっちゃけ、ゴルカブのない生活は考えられないんじゃないッスか?
>>843だったら完走しそうな気がします・・・。
しかし過酷な体験でしたね・・・(-人-)ナモナモ・・

>>844
いけね!!オールペン用に下地作った予備カウルがあるのを忘れてた!
金欠なのでスプレーすら買えやしない・・。
しかも塗装に好条件の秋はもう目前だし・・・orz


今月下旬に自賠責が切れる〜!
金、工面しなきゃ・・。
皆さんも自賠責の期限切れにはご注意を!!
848685:2006/09/03(日) 23:08:50 ID:r+VWe/1q
>>BA-AF53氏

固定ハンドル=コテハンですがな...と分かっていながら釣られて見る(w

今日は車用5W-30に減摩剤(PTFE+ボロン)を添加して入れて見たが、
ふけが軽くて良いね。クラッチ滑りも無いっすよ。
今までのエアスクリュー調整は走行後の熱い時(高速寄り)にしていたから
始動性が悪かった事が判明しますた。
暖気5分→オイル交換→暖気5分→エアスクリュー調整したら右回し1/2回転で
非常に始動性が良くなった...調整法が良くなかったのね orz

カブ系は4stの基本調整を勉強するに格好の存在ですね。
849774RR:2006/09/04(月) 15:45:54 ID:qmVe4ZMe
>>848さん
無知なオレに教えてください。
エアスクリューってキャブ調整のことでしょうか?また、どこにあるのか知りたい!
それと、オイル交換の時、500ミリしか入れなくても大丈夫でしょうか?やっぱ規定の量入れないとヤバイのかな。
850774RR:2006/09/04(月) 17:50:15 ID:bqm1b7dh
逆になぜ規定量入れようとしないのか聞きたいね。
少なすぎたり多すぎたりすると問題があるから量が指定されているって気づきなさい。
851774RR:2006/09/04(月) 19:43:43 ID:xXMsywKO
1L缶を2回にわけて使う気だな。

ケチんな。ケチると後で高くつくぞ。
852774RR:2006/09/04(月) 19:54:01 ID:slTkx1dI
>>849
余りが出て勿体なかったら、自転車なんかのチェーンオイルに流用する手もあるぞ。
俺は2本で3回分として、残った分はギアオイル代わりにしたり自転車に使ったりしてる。
残った分は栓をきっちりして冷暗所に保存しておけば、そんなにすぐダメにはならないので安心汁。
って、最初から2度に分けて使うつもりかw
853842:2006/09/04(月) 22:39:48 ID:XT7EShpM
>>847
レスありがとうございます。
バイク好きの友人にシールチェーンの事を聞いてみたところ、
「メンテさぼらなきゃノーマルチェーンでいいよ。原付にはもったいなすぎw」
と説教されましたw
ジョルカブを軽くバカにされた気分ですので反発してシールチェーンにしたいと思いますw
パワー不足に関してはイナズマでも作ってみようかな。プラシーボでしょうけど・・。
854685:2006/09/04(月) 23:01:01 ID:y6z1LyD2
>>849

うーん!取り敢えず500ccでオイルゲージの網線範囲に来る(適正)
ので良いと思っているよ。自分も500ccしか入れていない(w
潤滑が圧送(オイルポンプ)飛沫(クランクで跳ね飛ばす)併用だから
FULLに入っていればフリクションロスも大きいかなと。
オイル粘度が高くなった場合も一緒で20wとか固いオイル入れれば、
アイドリングが落ちる位影響がありますよ。

それどころか自分の入れた5W-30の「5W」は適正じゃないんだな(w
サービスマニュアルによればマルチグレードで一番広範囲なのが
10W-40だからね。純正ウルトラUは勿論推奨だけど...
SAE10W-30 API分類はSE〜SF級(いわば昭和50年代クオリティー)でOK!
2輪専用を入れろとも書いては無いんだな〜
今の相場はSH級だから大分上等ですわ。
ただ、2輪用(ギア減摩剤添加)じゃないので気にして添加した訳です。

エアスクリューはキャブ調っすよ。
チェンジペダル側の網中+ネジはアイドリングで、それより左上の穴に
「D」の形した調整棒?がエアスクリュー(純正PB3Hの場合)
バイク屋の親父いわく細〜いラジペンでもどうにかなるらしいが、
山を崩しそうなのでDAYT○NA製の治具を買いますた(w

855774RR:2006/09/05(火) 10:38:26 ID:hy3bRJ7v
自分の場合は1Lのオイル買ってきて、
古いオイル抜く→新しいオイル400ml入れる→10分ほど走行→
そのオイル抜く→600ml入れる、というもったいない&めんどくさいこと
やっとります。オイルタンク内洗浄になるかなーとw
856774RR:2006/09/05(火) 10:54:36 ID:lz99CEBB
3000kmで交換してれば
汚れ落とししなきゃならないほどには
中は汚れないですよ。
857774RR:2006/09/05(火) 11:10:22 ID:TmxI/zOQ
自分も老いる交換する時は、ぜんぶ抜いてから少量のオイルで短距離を走って
もう一回抜いてから補給するよ。
3000`で交換するまでに、オイルはすでに激しく減ってることが多いので
継ぎ足しも大事だYO
858774RR:2006/09/05(火) 12:01:03 ID:lz99CEBB
オイルが減ってるって…あーあーあー
859849:2006/09/05(火) 17:37:53 ID:ASWSPTTz
>>854さんレスありがとう!
エアスクリュー、見てみたんだけどメカ音痴なオレには触らないほうがいいと
直感であきらめますたw
素直にバイク屋さんいってきマス!

で、みなさんそれぞれオイルのウンチクがあって面白い!
フラッシングは思いつかなかったです。早速やってみるべ!
860BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/05(火) 20:06:10 ID:ItRDthgm
** オイル交換に関して **

自分はこんな順番です。

1.ドレンボルトを外してオイルを抜く
2.ポトポト落ちる位に抜けたらドレンを手で仮止めする
3.200ml位(適当)の新油を入れる
4.キーOFFのままで5回位(気分によって増減)キックする
5.ドレンボルトを抜いて残りを出す
6.バイクを傾けて残留オイルを出す
7.ドレンボルトを締め付ける
8.オイルジョッキに0.8L入れる
9.暖機運転後ゲージで確認(不足なら追加する)


・・・なんか無駄な愛情を注いでるような気がしないでもない・・・オイル交換\(^o^)/オワター
861BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/05(火) 20:13:43 ID:ItRDthgm
あ!>>860の項で書き忘れた!

(1.)の前に追加してね・・・
0.交換前のオイル量をゲージで確認する

前回のオイル交換からどれだけ減ってるかを一応確認しておくと、
エンジンのヘタリ具合がわかるかなぁ・・・とか思ってね。


>>849
自分はエアスクリュー・ドライバーを買いましたが
不調になるのが恐くて一度も使ったことがない(封も切ってない)です・・(←ヘタレ)
862774RR:2006/09/05(火) 22:05:54 ID:HxoRUd98
>>860
200mlのを途中で入れるのは汚れ落としかな?
ポンプのパワーを考えるとキック程度ではオイルは回りきらない。
 
フラッシングをするならホムセンで一番安いオイルを買ってきて
なみなみと入れてしばらく走ってから抜く。

なおクラッチ側のクランクケース内にオイルフィルターがあるので
オイルに溶け込めないような金属屑はオイル交換だけでは取れない。
クラッチ側のクランクケースを開けてフィルターを交換しなければならないよ。
また遠心クラッチ自体がオイルフィルタ的な役割をしてるので、
1万キロくらい走ったらバラして汚れ落とししたいところ。

逆に言えば ドレンから出せる汚れ=オイルに溶ける程度の汚れ なので
交換直前にすこしだけ走行して、汚れをオイル内に浮かせておくのは有効。

3000km交換を守ってれば、驚くほど汚れない。ホンダを信じろ。
863774RR:2006/09/05(火) 23:31:20 ID:10YLPE3W
ここ2日ぐらいジョルカブの燃費計測をしてみたところ、56km/Lでした。ガソリンは一度全部抜いた後、計っていれたので結構正確だと思うのですが・・・
この結果って悪い方なのでしょうか?1万5千キロを超えた老体なので悪くなってるのかも。
864774RR:2006/09/05(火) 23:59:08 ID:Jgs+ocHO
いたって平均値です。
865774RR:2006/09/06(水) 03:43:42 ID:+fZ3yr4f
>>835
次スレもぜひぜひよろしくです^^
でもスレタイに【不人気】は入れないで!
こんなに愛されてる原付スクーターも珍しいよ。
866774RR:2006/09/06(水) 11:26:48 ID:weulmMzL
>863
家のは45km/lがせいぜいですよ。
ちょい乗りメインだからですかねえorz
867BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/06(水) 13:57:06 ID:7m+lu6TX
>863
ウチのは40km/lを切ることもしばしば。
88ccだからですかねえ○| ̄|_
868774RR:2006/09/06(水) 22:16:53 ID:1ME8qYMV
>>866
俺のも同じくらいだ。
まだ1000kmちょっとしか乗ってなくて、オイル交換してないのと
上に出ている、エアスクリューとかいうのとか、アイドリング時の回転数の調整とかしたら
飛躍的に燃費が伸びて、本来の力を発揮するんじゃないかとひとり( ゚∀゚)wktkしているのだが
如何せん、調整の仕方がイマイチ分からない…
869774RR:2006/09/06(水) 22:56:24 ID:vt7y1mYN
>>863です
特に悪いというわけではなくホッとしました。このご時世、ジョルカブの優れた燃費は財布にも環境にも優しいのでありがたい限りです。
これからも永く付き合っていこうと思います。レスありがとうございました。
870BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/06(水) 23:43:22 ID:VsOrqQym
>>865
了解。

【足で】 ホンダ ジョルカブ 【変速】

【ガチャガチャ】 ホンダ ジョルカブ 【楽しい】

・・・こんな感じで考えております。
871774RR:2006/09/07(木) 10:22:47 ID:MISObLrV
BA-AF53様
【ガチャガチャ】 ホンダ ジョルカブ 【楽しい】 に1票!
872774RR:2006/09/07(木) 20:54:58 ID:3ER/6AHh
いっそのこと、両方あわせて

【足で変速】ホンダジョルカブ【ガチャガチャ楽しい】

とかは?
873774RR:2006/09/07(木) 21:02:13 ID:d/vUzMkO
むしろ楽しげに
【足でガチャガチャ】ホンダジョルカブ【楽しい変速】2速
874774RR:2006/09/07(木) 22:05:56 ID:3ER/6AHh
>>873
(・∀・)イイ!
ついでに2速(目)も入れて!
875ゴルカブ:2006/09/08(金) 17:44:14 ID:D31KWw1q
先日、松山から名古屋まで原付で…などと基地外発言した者です

あれから、試しに、愛媛県松山から香川の県境付近まで行ってみました。

行きは峠を含む山道、帰りは海沿いに愛媛県半周。
どちらの道も、交通量も多くトラックもバンバン走る単線の国道です

…、死ぬかと思った。

帰りのコースは、原付専用車線があって良かったけど。


運動能力を無視して考えると

根性で大阪⇔名古屋は走破出来なくはないと思いました。
けど、体力作りをしなければ倒れてしまいそうでした…。

しかし、坂道が多いコースだったのに一回の給油で完走って

ジョルカブの燃費は素晴らしいですね。

一番キツい坂道でも時速40キロ出たのにびっくりしました。
876774RR:2006/09/08(金) 21:08:41 ID:Zg5W6t9m
ジョルカブ保守
1000までもたせるんだ!!
877774RR:2006/09/09(土) 01:53:37 ID:sMKSXzH/
>>875
行きはR11、帰りはR196かな。
あの程度でめげてちゃ、R2は走れないな〜

がんばってください。

まずは南予走ってみたら?
R378とかR197とか。
878ボボ:2006/09/10(日) 12:43:31 ID:dMCCtmfR
 ノーマルのみなさん、エアーフィルターの中に、吸入量を規制してる、象の鼻があります。
これを自分の走りの好みに合わせて、切るべし。
 リミッターカットは前記のとおり。
できればインテークパイプもほんのり広げるとよろし。
マフラーはノーマルで充分、社外部品による改造は著しい耐久性の低下と考えるべし。
足踏み変速の場合、クラッチ内のかす取りは、三万キロに一回は行うべし。
時間も距離もながぁーくのりませう。
879774RR:2006/09/10(日) 14:12:55 ID:qatTmO7n
最近ウチのジョルカブ君がたまにエンストするんです。
走り出し直後のエンストはまぁわかるとして、10分くらい走ってて
信号待ちで止った時などにいきなりプスン・・。国道なんかだと結構恐いです。
アイドリングがめちゃめちゃ静かなんですが関係あるんでしょうか?
プラグかなぁと思って、プラグ交換してみたんですけどあんまり改善されずです。
走行距離は1万キロくらい。オイル交換は1500キロくらい前にしました。
プラグをNGKのイリジウムにした以外は無改造です。
880774RR:2006/09/10(日) 19:19:18 ID:c7nknI1s
>>879
とりあえずアイドリングを上げてみてはいかがでしょう?キャブについてるマイナスのねじを右に回せばあがります。ペダル側のメンテナンスハッチを外せばすぐわかるはずです。
それとオイルもそろそろ換え時かなと。できれば1000kmぐらいで交換したほうがいいと思います。
拙い文章でスマソ。
881774RR:2006/09/10(日) 23:11:57 ID:qatTmO7n
>>880
レスありがとうございます。
アイドルスクリューの調整やってみました。
確かに止っているとき&出だし安定しました。
が、これってあんまり上げすぎるのも良くないんでしょうか・・?
オイルはそうですね、そろそろ自分で交換に挑戦しようかなと思ってた
ところです。うまくできればいいんですがw
882774RR:2006/09/11(月) 02:16:33 ID:KY30uBcf
きょうバッテリーが逝きましたorz
バッテリーってどこにあんの?
883774RR:2006/09/11(月) 07:45:02 ID:voy6zdv7
メットインの真下にありますよ。
メットインの中にバッテーリー用のメンテナンスハッチがあるので
そこから交換できます。
884774RR:2006/09/11(月) 17:56:11 ID:w12evpSF
>>883
ありがとうございます!
早速交換してみたい!けど暗くなってきた。やっぱバッテリーはホムセンが一番安いのかな?
885774RR:2006/09/12(火) 05:43:58 ID:JFg+6vQK
中古で買おうと思うが、操作感はスーパーカブに相似してるんでしょうか?
886774RR:2006/09/12(火) 17:14:58 ID:Bz6vDRMI
また質問です。ごめんさない。
ジョルカブのバッテリの適合表に載ってないんだけど、純正買えってことなのでしょうか?
ホムセンで聞いたけどわからんかったみたいです。

>>885
似てるも何も、そのままですよw
887774RR:2006/09/12(火) 19:35:22 ID:BkQeBOH0
>>886
FT4L-BS 古河 
YT4L-BS ユアサ 
GT4L-BS 日本電池
これらは互換品なのでどれでもいけるかと。

>>885
フットブレーキが無いのと、4速(これはカブにもあるけど)なのを
除けば一緒ですね。
888774RR:2006/09/12(火) 23:09:23 ID:YeODdCRT
>>887
dクスです!
結構合うやつあるんですね。探してきます!
889774RR:2006/09/14(木) 17:10:10 ID:TPvs+8Sd
エンジンオイルを交換しようと思ったんですが、ドレンボルトがどれかわからないorz
何か一発でわかる特徴とかあります・・?
890774RR:2006/09/14(木) 18:55:10 ID:uTOFE5rq
エンジンの真下に出っ張ってるボルトがそれなんでむしろ分かり易いんじゃまいか?
891774RR:2006/09/14(木) 19:02:18 ID:y/jmBAsr
頼りにしてた非公式HPが復活したので、それを見て漸く初オイル交換に挑戦できる俺ダルシム。

だって、バイク弄り完全素人なんだもの。
892774RR:2006/09/14(木) 19:29:44 ID:TPvs+8Sd
ボルトが3本ほど出ており、どれかなぁと・・。
変なとこ開けると恐いし。
893774RR:2006/09/14(木) 20:21:52 ID:uTOFE5rq
>>892
人のサイトだけど勝手に掲載
ttp://www.icnet.ne.jp/~weber/bike/giorcub/oil/index.html
894774RR:2006/09/14(木) 22:06:56 ID:TPvs+8Sd
>>893
ありがとうございます。買ったオイル無駄にせずに済みそうですw
895774RR:2006/09/14(木) 22:36:43 ID:wlwmlYd4
ホンダドリーム○島で走行1キロのジョルカブ売ってた。
896774RR:2006/09/15(金) 16:48:17 ID:Kqw9v9Lp
当方、関西で探してますがプレミア付いてる〜ワォ
なんでかな?不人気のはずなんだが・・・
897774RR:2006/09/15(金) 23:03:52 ID:cTkmRw5m
>>896
販売終了からたった3年でプレミアが付き始めるとは・・・。供給に対して需要が多い、簡単に言うと「ジョルカブ欲しい」と言う人がたくさんいると言うことです。
ジョルカブは不人気などでは無いようです。(数自体は相当少ないですけど)

最近、スレ主のBA-AF53さんが来てないですがどうしたのでしょう。なんだか寂しいです。

898774RR:2006/09/15(金) 23:07:16 ID:OboHZUiO
なんで売ってる時に人気が出ないんだよう・・・。
カラーリングが悪いような気はするが・・・・。
ベスパみたいな色があってもよかったと思ふ。
899BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/16(土) 01:03:38 ID:2n8rIJhv
>>897
あまりにも健全な流れなので、出る幕ないかなぁ・・・と思ってねw
ここのところ多忙だけど、ほぼ毎日見てますよ。
900BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/16(土) 01:10:06 ID:2n8rIJhv
>>898
発売してた頃のモーターショーには、参考出品車も出てたんだけど、
販売が思わしくないから出さなかったんだと思う。
もし出てたらレア度倍増してたはず・・・。

これも何度も書いたけど、もう少し息の長い販売活動をしていたらなぁ・・・と切に思います。
スレ違いだけど、SOLOなんてジョルカブ以上にレア車だし・・・。
901774RR:2006/09/16(土) 01:59:28 ID:ryGdAAbs
>>898
ベスパみたいな色とは?


ワインレッドとか、紺とか、オレンジとか?
902898:2006/09/16(土) 02:43:26 ID:kCwF7UbG
>>901
落ち着いた中間色って意味でベスパみたいなと表現してみた。
それこそワインレッドとかベージュとか薄グリーンとか。
シルバーも良さそうだ。

>>900
ホント、soloは見かけないよねえ。
ジョルカブ同様、もうちょっと販売していれば・・・。
時代を先取りしすぎるホンダさんw
903774RR:2006/09/16(土) 04:20:57 ID:UX/cbAUo
外装のパネル一式新品パーツに取り替えたらいくらぐらいかかるでしょうか?
脱着は自分でするとしてですが。
904BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/16(土) 07:34:02 ID:2n8rIJhv
>>903
自分もそれ考えたことあるけど、
パーツリストから価格を出してる途中で萎えてしまったよ。
総額は・・・忘れてしまったスマソ。

ちなみにハンドルカバーの下側部分は、
ハンドルの着脱を伴う大掛かりなものになります。
905774RR:2006/09/16(土) 09:14:44 ID:sBe3pgU9
先日までsolo乗ってたけど
ボアアップするとエンジンハンガーにクラックが入る。
とのこと。
症状出る前に売ってしまった…。
906774RR:2006/09/16(土) 18:27:47 ID:94E3V8fm
>>904
萎えるほどの金額になっちゃうってこと?新車が買えるとか。

ホンダの公式でディオで東京ー長野をツーリングしたってツワモノが居て、
ジョルカブでも出来るかな?と最近思いはじめたオレがいる。
やってみっかな。
907BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/16(土) 19:25:20 ID:2n8rIJhv
>>905
>ボアアップするとエンジンハンガーにクラックが入る。
>とのこと。
ほほう。ノーマルのままで「そろ〜っと」乗れっていうことか。あ、ゴメンなさいw

>>906
自分、貧乏なせいもあるけど、リアのカバー(カウル)とかレッグ&フロア関係は
本当に高いので、調べてる途中でやめてしまったッス・・。
本当は新品で外装一式欲しいんだけどね・・。
908ポン太:2006/09/16(土) 20:25:02 ID:zQUoyHaN
後ろに大きなボックスを付けられたらいいが、オシリが垂れてるのでムリかな。
最低フルフェースのヘルメット入れたいので。。。

出来るのであれば中古でジョルカブ買いたいのだが、どうでしょうか。
909774RR:2006/09/16(土) 21:06:10 ID:VhhmUw4b
>>908
自分は1500円ぐらいで自転車用のリアキャリア買ってきてその上にボックス付けた。
自転車用といってもママチャリとかに付いている長方形の細い奴じゃなくて幅50cmぐらいのでかいやつ。
ステ−は自作で水平になるようにしたよ。純正オプションではあったような無かったような・・・分かる人よろしく。
とにかくジョルカブは収納が少ないから困る。
910774RR:2006/09/16(土) 22:18:28 ID:kCwF7UbG
キタコの丸キャリアを使わないでどーすんだよw
ジョルカブにうってつけだぞ!
911774RR:2006/09/17(日) 14:15:57 ID:3z0EKIwJ
>>909
器用だな。俺はとても出来ないし・・
>>910
キタコならいけるのかな。

ジョルノの中古の掲載で水平キャリアをつけその上に大きなボックス
乗せているのは見た気がするが・・
912774RR:2006/09/17(日) 19:23:21 ID:Vx5wOAkZ
タイヤが擦り減ってスリック状態wだったので換えてきた。
ブリヂストンのHOOPってやつです。
前の純正ブリヂストンとはまた違った感じになった。
その前はリアだけダンロップのD306履いてたけど「ボヨン」って感じだったのが
今度のブリヂストンはシャープな感じになった。
でもIRC井上タイヤ製造なんだよね、これって。
91325:2006/09/17(日) 20:25:58 ID:kWfc/TSm
タイヤか〜

今のタイヤ交換するときは、レトロなホワイトリボンタイヤにしたいと思っている
けど、走行性能を考慮すると、やっぱり指定のがBESTなんだろうなー。

ラスト87
914774RR:2006/09/18(月) 01:08:45 ID:dESvRi5i
ジョルカブにボックスをつけると不恰好になる恐れがあると思うのは漏れだけでしょうか。。。

ラス86
915774RR:2006/09/18(月) 01:12:38 ID:XyJnV+6I
ボックスの形状にも因るんじゃね?

トランクケース型とか、スペアタイヤ型とかなら、まあ様になりそう。
916BA-AF53@トリ省略中・・:2006/09/18(月) 01:43:03 ID:UPwae7lW
うはwww 仕事から帰ってきたら、台風の風で
ジョルカブが家の壁側にもたれかかってたwww

急いで玄関に入れますた。
家の中にバイクを入れたのはこれが初めてです・・。

PS:停電が頻発してるのでサブPCからのカキコです。
トリップは省略していますが、でも本物ですよー。


**ボックス**
中途半端に浅いメットinBOXは、罪ですなぁ・・・。
自分もボックスを付けたい気持ちはあります。せめてフルヘルが入る位のね。
しかし軽快感がなくなり、実用車っぽくなるのがちょっとね・・・。

オプション扱いの水平キャリアは中古品を某オクで買いました。
程よく錆が回ってるので、盗難はされにくいですw
BOXは物色中・・。
917774RR:2006/09/18(月) 13:42:39 ID:az7lqqFO
台風が過ぎ去ったので洗車してみました。
いつもは食器洗い用洗剤+スポンジなんですが
今日は台所からくすねて来たメラニンフォームのスポンジでw
フロアの樹脂が黒く変色したとこもキレイになっていいですよ〜
918774RR:2006/09/18(月) 17:38:37 ID:mX23+8o3
>>917

台所洗剤× ⇒金属塗装面に悪い

メラニンフォーム× ⇒メラミンフォーム

と軽くツッコミ あげ
919BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/18(月) 18:50:51 ID:UPwae7lW
>>917
メラミンスポンジは汚れが落ちたらすぐにやめようね。
必死コイて磨こうとすると・・・マット仕上げ(つや消し)になる恐れがあります。
つまりミクロの傷が付くってことです。
92025:2006/09/18(月) 22:31:32 ID:Plh8IbC3
私はいつもSOFT99の「フクピカ」で軽〜く。
ゴシゴシこすって磨き痕はNOです。
921774RR:2006/09/19(火) 18:16:42 ID:p6TJgsOs
掃除ネタついでに、フロアの両端にあるボルト留めの穴に砂利がたまって仕方が無いんだが、
どうやって取り除いてる?
いっぱい溜まっててバイク逆さにしないと取れそうにないんだがorz
922BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/19(火) 19:34:52 ID:viubJQwD
左前のフロアーのボルトが錆びてる>>1が来ましたよ・・・
いつもサイドスタンドで停めてるから、どうしても左側のボルト穴に水が溜まっちまう・・orz

>>921
エアーコンプレッサーがあればイチコロなんだけど、ない人は
OA用品等のエアブロー(代替フ■ン)スプレーなんかどう?

923774RR:2006/09/19(火) 20:31:10 ID:Ks3f12PO
ジョルカブ買って4ヶ月
やっと3000`乗りました。
そろそろ本格的にいじって行きたいですねで、質問なんですが
アルミ履いてる方いませんか?
アルミホイール付ける時モンキーのノーマルハブでイケますか?
924774RR:2006/09/19(火) 20:46:39 ID:p6TJgsOs
>>922
ドライヤーぐらいしか無いw
地道に一個一個取りますorz
925774RR:2006/09/19(火) 21:35:19 ID:Payg7i0B
昨日、日帰り200kmツーリングをしてきました。
(感想) 楽しいけど腰と尻が痛い
はっきり言ってかなり疲れました。やっぱり原付ではこんなものかなぁと。
でも出かける前に満タンにして無給油で帰って来れたのには感動しました。さすがジョルカブ。
ついでにメーターも一周しました。まだまだ元気なのでこれからも永く付き合っていけそうです。

926774RR:2006/09/20(水) 00:19:33 ID:Pxr28FGL
最近アクセル開けるとエンジン付近からカラカラシャリシャリと異音が・・・。
なんかパワーも落ちてる気がするしカムチェーンでも伸びてるんかなorz
やっと1周したとこなのになー。
927774RR:2006/09/20(水) 00:56:54 ID:aZ0HVvI8
>>924
普通に、細いストロー咥えて吹き飛ばせそうな気がするけど…
928774RR:2006/09/20(水) 00:58:58 ID:ZFYGfTYv
>>926
もしやチェーンの油切れなんてことはないですよね。
929685:2006/09/20(水) 01:45:37 ID:2iIGXna9
ぬお〜!エアスクリュー調整していたらDAYT○NA製のツールがナメった Orz
真鍮性だから弱いかな〜と思っていたらやはり短い寿命でした...
ソケット部はバナジュームとは言わないが、せめて鉄にしてほしかった..

また買って来よw
930ボボ:2006/09/20(水) 07:26:26 ID:+Jmo8epC
排ガス規制後のエアースクリューについては、バイク屋さんで純正の特殊工具を借りて取り外した後、糸のこでマイナス溝を立てて下さい。取り外す時に小さなOリングとスモールワッシャを無くさないように。
調整については、ノーマル車なら一回転半を基準に前後に回転させ調整する。
上の伸びを狙うか、中高速のトルクを取るか、お好みでどうぞ。
違いが解らないようなら、根本的にキャブの不調か、乗り手の感性不良です。
931774RR:2006/09/20(水) 12:33:28 ID:Oasde0Z/
先日、gooバイク(関西版)買って見てたら、
ジョルカブの新車ってまだかなりあるみたいだね。
当方田舎住みなので、通販で買うか地元のバイク屋に頼んでオークションかな。

新車だったら通販でも問題なさげ。状態は新車なんだからと考え中。
932BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/20(水) 17:36:38 ID:2id/0bR4
ココのように、楽しさを体感した人の喜びの声があれば
「乗ってみたい」と思う人がいるのはある意味事実だと思う。
しかしそういう情報がなく、店頭で見た人の目には
単に「余計な操作が必要でメットインが浅いな不便なスクーター」
に映るんだろうね。だから市場在庫がはけないというルーチンが。

しかしいつまでも新車が買える状況は正直、嬉しかったりもする。
バイク屋さんには厄介な存在なんだろうけどねー。
933685:2006/09/21(木) 00:06:39 ID:pq5qjETa
>>930

おぉ!それは良い裏技を聞きましたTNXです!
エアスクリューは反時計回しにすると抜きされるのですね。
小さなOリングとスモールワッシャの存在も知りませんでした。
幸い会社に横フライス盤+メタルソーが有るので、折角だから+溝を切ってきます。

ナメッたツールはどうにか起こして中高速トルク重視で再調整を試みたら…
今までで一番良い所にはまったらしく、加速・巡航・最高速もかな〜り良い感じっす!
上手くすると2st50と出足からタメ張れるほど改善しました!
ジェットの番手替えとスプロケをハイギアードに振っているのでトルク方面重要です。
嬉しい事に最高速関係2st50は敵じゃ有りませんですよ ^^

また乗る楽しみが増えました。
934ボボ:2006/09/21(木) 08:43:29 ID:7VD0naev
685さん、おはようございます。
エアースクリュー順ネジです。
頑張ってやってみて下さい。
キャブにはまると、エアースクリュー45度変化させるだけでも体感出来るようになります。
以前私も他車種で+立てたことありますが、小調整の時に基点が解りずらくなります。
私的には、−がお勧めです。
やはりハイギヤ比にされてますか、4速がワイドでここをどうにか改善しようとしてます。
腰下割ってカウンター側を他車流用でクロスぎみにとも考えてますが、思案中です。
おっとそれと、カブ系のリャショック、流用できますよ。
バネレートアップとストロークアップします。
センタースタンドが若干浮きますが、走り系の人にはお勧めです。
割高の社外品買われる前に安い中古でも出てたらお試しあれ。

935774RR:2006/09/21(木) 17:30:06 ID:ozXolKmC
購入後、既に1年が経過しているのですが
あまり乗る機会がなく、仕事で帰ってきてからスーパーへ買出しに出かけたり
週1、2回の休みの日に乗るだけの生活で、漸く1500kmほどに達しました本日…

 初のオイル交換に着手しました!

で、話題に上ることの多いエアスクリューですが、一体全体どこにあるんでしょうか(?_?)
発進時の加速をどうにかしたいので、トルク重視に傾けてみたかったのですが
場所が不明で今日は諦めてしまいました。

それと、多分エアクリーナーと思しき部分から伸びているゴムチューブが一本切れているのを発見…
一応、今まで問題なく走っていたのですが、これって、ヤバイですよね…?
936774RR:2006/09/21(木) 18:13:37 ID:2a2NcfEC
>>935
どこにつながるゴムチューブ?
キャブレターにつながる太いのなら、ちょっとまずいぞえ。
937935:2006/09/21(木) 19:08:34 ID:ozXolKmC
>>936
げ……やっぱり、ヤバイですかね…((((゚Д゚; ))))

エンジンの前方にある、小さな円筒状の物体から伸びているチューブです。
太さは5mmくらいの。
スパークプラグに被っているカバーに付いているチューブよりは細いです。
中を何かが通っている感じは…ちょっとしない、聴診器の管のような…

新車なのに燃費が45km/l前後だったのって、これが原因なんでしょうか…?

とりあえず、オイル交換して走ったところ、ギアチェンジの際のカクン感が減った&伸びがスムーズ
になったのは嬉しい限りです。(*^ヮ')
次の休みで、エアスクリューとか弄りたい…
938774RR:2006/09/21(木) 22:30:36 ID:/M6t+gcp
939774RR:2006/09/21(木) 22:50:52 ID:/M6t+gcp
940774RR:2006/09/21(木) 23:57:51 ID:2a2NcfEC
>>937
スマソ、悪いんだが部位が特定できん。
キャッチタンクにつながるホースかなとは思うのだが・・・・。

エンジン前方についていてエアクリにつながるホースは無いと思う。
エンジン前方というよりキャブの横っちょの白いタンクじゃないかい?

それともインレットパイプにつながるホースかなあ。
しかしアレはガソリンタンクから出てるはずだし・・・。

患部をうpすると的確につっこめるかもしれん。
941935:2006/09/22(金) 00:19:43 ID:Aot5MCmR
>>940
親切感謝。
こんどの休み(月曜)に撮影してうpしてみます。

その写真で、エアスクリューとかの位置も教えて下さいませ。
942ボボ:2006/09/22(金) 10:21:48 ID:y5EsCIt+
うーん、エアースクリュウー位置については、キャブ本体の進行方向左側のアップ写真でもあれば
簡単に説明出来るんですが、全くの初めてなら、買った店で正規の純正工具で取り外して貰って下さい。
公害対策後のスクリュウについては特工基準で設計してあります。
 ついでになぜそうしたかも考えてね。
それよりも、外装一式を取り外す練習されたらどうでしょう。
当然フロントフェンダーを含めてですが、
         10番のTレンチ
         2番のプラスショートドライバー
         10番のメガネ
位でいけますよ。
構造も直接目視で理解できるし、外した外装、中性洗剤と歯ブラシで裏まできっちり掃除してやってください。
943685:2006/09/22(金) 22:18:25 ID:Bt9E9IZt
>>941=935氏

>エンジンの前方にある、小さな円筒状の物体から伸びているチューブ

キャブレター本体の様な気がしますね位置は真下でしょうか?
ゴムチューブ状の物は2本あり、上側は車体後ろ側へ通じています(ガソリン)
片方は下からだらり?とシリンダー横を通り下を向いており、先には何も無いです。
後者ならばドレンチューブなので繋がり先は無くて正解ですよ ^^
944935:2006/09/22(金) 23:18:22 ID:Aot5MCmR
>>942-943
ご親切に有難う御座います。

そもそも、エアスクリューの機能が分かりませぬ。w
ガソリンに混ぜ込む空気の量を制御する部分ですかね?
それによって、燃焼効率が変わり、排ガスの質も変わる…と。?

外装に関しては、確かにマスターしたいですね。
以前乗っていたジョルノでは、ライトの球交換ですらヒーコラ言ってましたから。w
ただ、ひとりで行き当たりバッタリだと、はめ込みのツメの場所が分からずに割ったりしそうで
怖くて、なかなか手が出せんのです。

>943
確かに2本あります!
十中八九それです!! ヤタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !問題なし!!
走りながら跳ねた石にでも当たったか、いたずらされたかで切れたもんだとばかり思ってましたよ。
一体なんなんでしょうか?空気の取り込み口でしょうか?
945工作員:2006/09/23(土) 01:30:01 ID:tWSZRV+W
>>943
キャブからガソリンを抜くためのホース。キャブの下面についてる+ネジを回すとそのホースからガソリンがチョロチョロ出てきます。
946774RR:2006/09/23(土) 07:41:41 ID:9J7PILdV

オーバーフローですな
以下参照
www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0305.htm
otasuke.goo-net.com/kotaeru.php3?q=179021
947774RR:2006/09/23(土) 07:46:19 ID:9J7PILdV


>>946

ネジを回して出てくるのは普通の状態です。

デジを閉めた状態でホースからガソリンが出てきたら、オバフロの状態です。

なので、途中で切れたのならば、オバフロの際に車両にガスがついちゃう位かな
948ボボ:2006/09/23(土) 10:16:55 ID:pJxBYjxM
外装部品の割れ欠け、いやですね。
走行中に変な共振音が出てきます。
想定していない、走行モードパターンに入るとひどくなります。
リミッターカット、ボアアップなどですね。
音だけなら良いんですが破壊モード周波数で各部にダメージ与えます。
ひどくなれば破断に至ります。
軽転倒、誤組、誤外し、による割れ、かけ、については欠け破片が残っていれば、
ちょっと高価ですが、    プラリペア      でいけますよ。
まず、これ系の車種は、正しい外装脱着、基本です。習熟しませう。
慣れれば、10分で脱着出来るようになります。
外装がなければ基本的な整備100倍容易になります。
是非,修練してください。
949BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/23(土) 16:30:12 ID:xMqRr/at
何度も書く事なのですが、
自分でいじろうと志している方は
サービスマニュアルを1冊持っていた方がいいですよ・・・。

マニュアル記載の手順がすべて最良だとは言いませんが、
樹脂パーツのツメや要注意箇所を把握したり、
作業の予習やいじって良い箇所・悪い箇所の判断など、
為になる部分は少なからずありますので・・・。

パーツリストも持っておくと、ショップでの部品の発注もスムーズですしね。
950774RR:2006/09/23(土) 16:50:02 ID:Dhm3Tr8v
>>949
この前ジョルカブバイク屋に持っていったら店のおやじがスーパーカブのSMタダでくれた。
で、なんとなく(無理やり)納得してジョルカブのSMは注文せず帰りました。

残り50
951774RR:2006/09/23(土) 19:00:24 ID:gR+lgJ6M
>>950
ちょwww店のおやじテラヤサシス!!
952BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/23(土) 22:20:25 ID:xMqRr/at
スレ違いを承知の上で書きます。

以前カプチーノに乗ってた時、車を買った店とは別のディーラーへ
純正パーツを買いに行ったら、部品販売部の中の人が
使い古しのパーツリストをくれました。それ以降、細々した欠品パーツを
買いに通いましたなー・・・。
車は手放しましたが、そのパーツリストは今でも持っています。
そういうショップはもう、一挙に信頼してしまいますねー。

>>950
そのショップと縁を作っておくと、後々幸せになれそうな気がします。


そろそろテンプレを考えなくては・・・。
953774RR:2006/09/24(日) 17:07:14 ID:GPBaU44/
縁あって長期保管不動ジョルカブを譲ってもらうことになったのですが、ジョルカブってバッテリー充電ゼロでもキックで始動できる?
95425:2006/09/24(日) 17:48:58 ID:fQRMCml+
パーツリストは便利。番号に対して略図からどこに装着される部品なのか詳細
が分かり間違いなし。後はバイク屋でオンライン・オーダーしてもらえば、数日
でほしいパーツが入手できます。パーツにも保有期限があるので、そろそろ
ほしい物はリストアップした方が良いかもです。
955774RR:2006/09/24(日) 19:23:08 ID:Zsjv0rPu
今日は冬に備えてナックルガードを作りました。材料は100均に売ってた0,75mmPP板。
結果は、丸い球面を作り出すだけの技術がないためガンダムみたいな直線フォルムになってしまいました。
ジョルカブと全然マッチしていないけどその効果は抜群!!今年の冬は快適に走れそうです。
   チラ裏スマソ
>>953
バッテリー無しでも始動できるから大丈夫だと思う。他にも色々とメンテせんといかんだろうけどがんばれ。
956774RR:2006/09/24(日) 19:26:17 ID:7EV4yYGh
バッテリー死亡で乗るのは出来るだけ控えるべき。
他の電装系に皺寄せが・・・・・。
957ボボ:2006/09/25(月) 08:35:16 ID:IBy9qhR0
ステアリングヘッド回りのがた、について書き込みが無いようなので書いておきます。
センタースタンドで車両を正立させた後、前輪をフリーにさせ、手前に軽く引っぱってみて下さい。
         こと、こと
         ごく、ごく
        がった、がった
感触があれば、ヘッドの締め増しが必要です。
最悪はレース交換ですが、そこまで最悪は見た事ないです。
ホンダの一体式ボールなかなか優秀ですね。
ただし、超がっちゃ、の中古車の場合、フロント、ドラム、ブレーキパネル、の固定溝の摩耗も考えられますが、この手は
おとなしく乗られている車両が多いので、あまり考えなくて良いと思います。
ここはフロントアライメントを支えている重要な根幹です。
がた、がある車両きちんと整備するとコーナーの挙動が締まります。
皆さん点検だけは是非してくださいね。
整備の心得が有る方は、がた、あるようであればヘッドナットの締めましを適度なトルクでして下さい。
奇異な改造を考える前に、基本点検をどうぞ。
958774RR:2006/09/25(月) 23:44:43 ID:wt/7vOeY

 この季節ジョルカブに乗ってると快適すぎて眠くなる。
 4速がトルルルルルルルr・・って感じで・・・
959774RR:2006/09/26(火) 03:11:20 ID:DPstgVGs
 _,,,,....-----、-‐‐‐-、
 =ニ_...,,__,..-‐'´‐‐--、 ヽ
    〈ェ  _,,ェェ,,冫/\ 冫
    /(・|,,  /・)> ヽ___ /
    /〈~、 '。゚, ̄i  `,r`i
    |::rニ、   /  ( /   <トルルルルー
    |::`こ'  /  /入|
    \__,,,.....,,,,_//|| |
     〕;;;;;;;;='´/|| || \
   _,..|| || || ||/||  \
960ボボ:2006/09/26(火) 19:13:05 ID:No7VytU8
湿度少なく気温も良好、セットアップ若干変更後100キロ位
走ってみました。
参考までにデータ紹介
フレーム、機関bニも三桁の初期型、AF53、赤単色
状態、走行不明の劣悪状況、外装見るも無惨な退色です。
唯一救いは、ノーマルだった事のみです。
変更点、
キャブボックス内、象鼻、全カット、ブローバイ関係、全除去、
エアースクリュー、一回転半、
フロントスプロケット前13丁に変更、
リミッターカット、CDI側で処理、
タイヤ空気圧メーカー指定通り、サイズメーカー指定通り
二種登録
後は基本整備実施だけの、ノーマルです。
最高巡航速度、平坦伏せ、約66キロ、追尾測定、ほぼ無風。
       通常走行常態、約62キロ、追尾測定、若干向かい風、
ライダー、180p、装備重量83キロ、子供のNSR50に、ぶっちぎられて
悲しい、47歳、ダイエット中、
燃費、満タン計測、ほぼ90%全開走行、リッター約56キロ、
皆さん、どうですかぁー。
乗ってる人、まったく出会わず、走行中も見たこと有りません。
データ収集、ここぐらいです。
良ければ教えて下さい。
961685:2006/09/26(火) 23:59:12 ID:MmmS6Ed/
なぞって書いてみます m(__)m

フレーム、機関bニも追加仕様のAF53・灰/黒2トーン
状態、デッドストックの新車を2005年7月購入現在4800km。

変更点、
キャブメインジェット#80→#85に変更・NJ=1段上げ(冬は標準に戻し)
ブローバイはストレージタンクを残し開放・エアクリ手付かず。
エアースクリュー・春秋の二回転半を基準に気温に合わせ1/8刻みで調整。
調整時期=暖気(5分程度)終了後アイドル最高地点から1/4濃い目。
フロントスプロケット前14→16→現在15丁の4速Over-Top仕様。
NGKイリジウム6番・IGコイル・CDI・シリコンコードへ交換(自然にリミカ)
DAYT○NA蓄電キャップ?は点火時期が遅れるも力強い故装着。
ノ○ジー風コードとシリンダーヘッド・セルへ2Pointアーシング
(コンデンサー<イ○ズマ>検討中)
タイヤ=ミシュランSM-100 90/90-10 50J 2kg/f (雨弱し)
前サスJOKER-90用純正・後サス YSSモンキー用310mmレースショック。
現OIL ELF5W-30 車の残りにPTFE添加
ガソリン レギュラー+STPガストリートメント(何故か力強い)
インナーサイレンサー付スパトラマフラー/ディスク6枚でも静か。

1種登録
山岳路?走行で高負荷の為、OIL交換は1000kmで実施(3ヶ月毎)
最高巡航速度、平坦ロングシールド有り、約70km/h、無風・GPS測定。
大きなリアBOX装備でパンク関連を含む工具1式と合羽を積載(7kg位?)       
ガストリートメント添加時50cc2stスクーター同等加速。
(単レギュラーでは抜かれます)   
ライダー=170p・装備重量65kg・普段はマッタリ走行が気持ち良い39歳
通勤快速時燃費・満タン法にて全域全開走行で、53km/L(良い方?)
といった感じですね。この1年で2回程見掛けた位… かぶらなくて良いのですがw

地区 神奈川県相模原〜多摩方面  オフミしたら楽しいかな?w
962ボボ:2006/09/27(水) 09:25:05 ID:WRmnwbsF
おおっ、早速の御報告ありがとうございます。
新車ですか。すっばらしい。ロングシールド装着で70qいけますか。出てますねぇー。
GPS測定ですか、すっばらしいハイテクです。私なんか今だに、知り合いの民間車検場の速度テスターでわりかし正確だった
軽トラで追尾測定してます。やはり、4速捨てられましたか。
最終的には、腰下割って、カウンターギヤ変更しかないような気がします。
釜、代えれば簡単に解決出来るんですが、それでは一般ユーザーさん、と解離
してしまいます。
車の性格からして、こてこて改造は別の車種でされたほうがいいかもしれません。
私は最低でも十年、長ければ三十年以上、所有してもらいたいとと考えてます。
今でも高校の時中古で買った6ボルト、4リットル、モンキー、所有しています。
若気の至りで、これは、早矢仕でやれることはすべてやってみましたが、結局、純正
72cc、足踏み三速に落ち着きました。なんやかんやで、31年所有してます。
改造される方には、カブ70の最終後期の腰上をお勧めします。この車種エンジンハンガー
???です。それか、カブ90のエンジンの左クランクケースカバー、をAF53に組み替え乗せる手も行けるとは思いますが
恐らくハンガー、やばいと思います。ハンガー内、ラバーマウントが50用に設計してある気がします。
ひどい改造される方は切った貼ったでフレーム直でマウント作られた方がいいと思います。
私は、純正のささやくようなアイドル気に入ってます。
おもいっきしアイドル下げてみて下さい。
コストかからず、簡単な工具で、耐久性犠牲にせず、手間のみ、で出来る事、私なりに紹介していきたいと思います。
判断はみなさん大人でしょうから自己責任でお願いします。
オフミーティングいいですねぇー。
残念ながら、私、本州の最西端付近に生息しており、ちょっと距離があります。
こっちの方でも、やってみたいですね。しっかし、参加する人少ないでしょうねぇー。マジで、国内販売台数どの位あったんですか。
解る方、いらっしゃったらご教示お願いします。
963BA-AF53 ◆MEK/jGn07. :2006/09/27(水) 19:53:52 ID:Bjs2WQeT
>>962
>残念ながら、私、本州の最西端付近に生息しており、ちょっと距離があります。

うぉわ!!意外とご近所さんかも・・・・・・。
角島あたり、いかがでしょう?

・・・などと誘っておきながら、休日がかなり不定期な>>1なのでした。


964935:2006/09/28(木) 00:29:54 ID:c5MWi0dB
最近、ちょっと話題が濃すぎです!(>o<)

とりあえず、最初はどの辺りから手を付けていったらいいのか御教授下さい。
ちなみに、私は一生手放さないつもりです!!

なんてったって、私がジョルノを買ったときに付いていたアンケートに
「ジョルノとカブと、どちらを買うか迷ってジョルノにしました。
 ジョルノにカブのエンジンが載ってたら、間違いなく買ったのに!
 てか、出たら必ず買います!色も、ジョルノのクリーム色みたいのじゃなく、真っ白にして下さい!
 シートも、ジョルノみたいな茶色じゃなくて真っ黒に!グリップも黒!白と黒のツートンで!!」

みたいな事を書いて送ったら、その後見事にジョルカブが発売されました。
間違いなく自分の意見が採用されたのだと思い込んでいます。w
965BA-AF53 ◆MEK/jGn07. :2006/09/28(木) 02:23:43 ID:A3TBDCGS
ホンダも何かをやりたいと思っていたところに
>>964の要望が届いたのでしょうね。



さて・・・
ご覧の通りのマターリペースなので
次スレは980頃に立てる予定です・・。
966ボボ:2006/09/28(木) 10:38:28 ID:VO5bdeEx
ぬぁーんと、もしかしたら、棚主さん、ご近所ですかーーー。
この前、子供と走ったのも、角島、行ってました。
435号方面からまったりと攻め込みます。

是非開催しましょう。二人でもいいじゃあありませんか。
勝手に盛り上がりませう。

もし、参加する人が居るようなら、簡単な工具持参で基本整備の実演しましょうかね。
私の、動く部品取り号ちゃん、一種登録にして皆さんに乗ってもらってもいいですよ。

棚主さんのご都合、みなさんのご都合、どうなんでしょう。
私は平日の休みも有るので、合えば平日でもいいんですが、みなさんどうでしょうか。

日本初、じょるかぶ、オフミーティング、おもしろいじゃあないですか。
967935:2006/09/28(木) 11:13:39 ID:c5MWi0dB
ふたりで関東まで遠征してください!>< w

基本整備の実演みたいし、
いじると、どれくらい変化するのか体感したいです。

さいたま近辺でも、オフしたいなぁ…
968774RR:2006/09/28(木) 15:11:41 ID:lrym0Qpr
オフ会いいっすねー!ジョルカブなんてめったに見かけなくてさびしかったし。
どうですか、あいだを取って関西あたりでなんて・・・だめですかそうですか…。
969ボボ:2006/09/28(木) 17:09:51 ID:S3qSkouu
おおっ、みなさんの熱いハートがおじさんのハートにビンビンに響いてます。
しっかしちょっとばっかし遠方ですねぇー。

というか、距離はあんまり気になりませんが、時間が取れないんですよ。
この歳になると、若い時みたいに、休暇申請、出来ないんですね。
有る程度責任もあるし、後輩に仕事させるわけにもいかず、けっこう面倒くさいんです。
みなさんも各箇所で、秘密裏に、又、大胆に集会開きましょう。

二人でも良いじゃあないですか。
機械なんか解らなくても良いですよ。

乗ってる人が居る、この単車の場合、これだけでもうれしいなぁー。ましてや集会話が出るなんて良い時代になりましたね。
同じ単車に乗ってると言う事だけで、年齢、性別、職業、宗教、国籍、思想、を問わず集まって話出来るって凄いことですよ。
ましてや、原付一種の不人気車種でやろうと考えてるんですから、すっばらしい、
是非やりたいですね。
970BA-AF53改めジョルC ◆AF53orDkis :2006/09/28(木) 19:52:56 ID:A3TBDCGS
スレも終盤なのですが、
ちょっと書き込みテストさせて下さい・・
971774RR:2006/09/29(金) 12:17:02 ID:ggRFKclp
関東でやるなら是非参加したいです。
972不釣合いなボックス ◆xfvx2QuQRA :2006/09/29(金) 13:01:04 ID:uO+I+xZJ
お不快かぁ・・・。
皆が休みの時にはなかなか休めない仕事なんだよなぁ。
973774RR:2006/09/29(金) 20:15:27 ID:RQnAORKn
>>972
実は私も、世間一般の方との休日は逆転気味。
しかも突発が平気で入るので
前日お休みだワ〜イ→当日朝におちごとorz・・・になることもしばしばだったり○| ̄|_


そんなわけで>>969さん、もう少し『謎の人』で居させて下さい・・・。
974774RR:2006/09/30(土) 07:05:20 ID:ZT8ario6
>50ccのままで前を16Tにしてみたら出足の立ち上がりは
>良い感じなのですが余程平坦じゃない限り3→topで失速しました

2速での上り坂はどうだったでしょうか?
…居ませんかね
975ボボ:2006/09/30(土) 07:19:40 ID:MkQ9tyLs
お仕事大変です。
突発事案呼び出し、私もよくありますよ。
休みの予定が全部パァー、子供が小さい時は、ぶぅーたれる。
よくありました。今からしては懐かしいですね。
人が休みの時に仕事で、休みの時は知人が仕事で予定が合わない。
これはこれで、予定が合った時が余計に、面白いので、よし、としましょう。
まあ、のんびりやりましょう。
それと、全国のみなさん、最終工場出荷いつ頃と考えられますか。
大体、五年、というか、最近は、流動資産対策でしょうか、極端に在庫調整してますね。
必要最低部品は買って在庫しておこうかな。と考えてます。
恐らく、なっがぁーいつき合いになりそうなんで、有る意味防衛措置を考えてます。
販売台数が少ないんで、部品早めに切ると思います。
しっかし、外装高いですねぇー。びっくりしました。
私は、傾向からして、外装の大物から切っていくと思います。
特に最終型の黒、灰、は、やばいかな。
オリジナルに拘るなら、早めの対策が必要かもしれませんね。
976774RR:2006/09/30(土) 09:21:39 ID:B8v0x2Mq
【絶版】 VRX Roadster vol.4 【不人気】
↑↑↑
このスレとたまに間違えるorz 同じホンダ車だし・・・
977774RR:2006/09/30(土) 17:24:20 ID:6V7gIMkl
>>974
つい最近、50ccで前15.後33にしましたが2速のでの凄く急な坂は辛くなった印象が
ありますねー。かといって1速は使えないしw
15Tにしたことで1速が使いやすくなったかと言われると微妙なところです。
自分の乗り方では3速が使いやすくなったような・・w
前16だと坂は辛いんじゃないでしょうかね。

チラ裏ですがオイル交換でエフェロスポーツ入れてみたところ
エンジン音がかなり静かになりました。悪く言えば籠もってる音とも言えますが
個人的にはG1よりいいですねー。
978774RR:2006/09/30(土) 19:16:37 ID:S7QDkFew
>>976
ここだけの話ですが、そのスレを見た瞬間、結構カチンとくるものがありました。

「モロ、パクリじゃねえかよ!」ってね。でも
パクられること自体ある意味名誉(?)なことですしねー。

ってか、VRXって・・・・・・・・・・・マジ知らんがなwww
979ジョルC ◆AF53orDkis :2006/09/30(土) 19:21:17 ID:S7QDkFew
名前入れ忘れた・・orz

** 皆さんにお知らせ **
スレタイに関して、>>870辺りからご要望を頂いておりましたが、
実際にスレ立てを試みたところ、タイトルが長杉とのお叱りをうけました。
つきましてはこちらの独断で決めたいと思います。ご容赦願います。

980ジョルC ◆AF53orDkis :2006/09/30(土) 19:23:13 ID:S7QDkFew
>>977
エフェロスポーツ、入れられたんですね。。。裏山しすぎ!
漏れも次回は必ずエフェロスポーツ入れますよ・・・。
981中華エンジン@兵庫県南部:2006/09/30(土) 20:53:00 ID:7GIXHrAl
以前中華エンジンのレポートを書いた物です。
その後お決まりのオイル漏れやらいろいろありましたが
国産パーツに換えられる物は交換して現在の所?絶好調であります。

オフ会いいですねぇ。コチラは結構都市部なのですがジョルカブを見る事はめったにありません。
和洋折衷の混血種ジョルカブではありますが他のジョルカブ乗りの方とお話してみたいです。
982BA-AF53 ◆AF53orDkis :2006/09/30(土) 23:36:01 ID:S7QDkFew
2速目

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159626717/

埋めてから使ってねー。
983ジョルC ◆AF53orDkis :2006/09/30(土) 23:36:36 ID:S7QDkFew
いかん名前が・・・
984不釣合いなぼっくす ◆xfvx2QuQRA :2006/10/01(日) 00:40:54 ID:D94T05Il
新スレ建てZです。
「2速目」ってのもイイ!
985ジョルC ◆AF53orDkis :2006/10/01(日) 01:05:50 ID:FLWZNQhy
>>975

ウチのは中古車を買ってすぐにパーツリスト(中古)&サービスマニュアル(新品)を入手しました。
外装部品、高いでしょう?いっそのこと市場在庫新車に手が届きそうでしょう?(←ちょっと言いすぎ)

・・・だもんで、某オークションでジョルノ&Cの中古外装を買い漁った時期があります。全塗前提でね。
他にもシフトペダルやアシストバー(否キャリア)、なぜかジョルノのレッグまであって倉庫が一杯ですw

つーか処分しなきゃ・・・_лo:;:orz


遅レスでスマソ。
986774RR:2006/10/01(日) 09:20:23 ID:CblIirBp
>>985
>>つーか処分しなきゃ・・・
処分なんてもったいない!私が引き取りに伺いたいぐらいです。
そういえば昨日地元で初めて自分以外のジョルカブを発見しました。それだけで少しうれしくなりました。
987ボボ:2006/10/01(日) 09:37:21 ID:bHdFlcHA
休日出勤から戻ってみると、なんと、伸びてますねぇー。
おまけに、新しい棚、出来てる、すっばらしい。
こっちは、年越し、でよくここまでこれましたねぇー。

エログロ、ガセネタ、荒らし、他人の誹謗中傷、
愚にも付かない愛車自慢、の多い中
真面目な棚です。

みなさん見てね。
次の棚もヨロシクです。

まだ、じょるかぶ、購入を躊躇してる、あなた、是非どうぞ。
他のスクーターにない、楽しさがありますよ。
具体的には、おっと、新しい方で書きましょう。
988ジョルC ◆AF53orDkis :2006/10/01(日) 18:03:49 ID:FLWZNQhy
>>986
処分といっても、捨ててしまう処分ではなくて、たとえば某オクで嫁入り先を
見つける・・・そういった意味での処分です。

ってか、OFFのついでにスワップミートなんて良さそうだなぁ。
ってか、手放した分を取り戻すかのごとく持ってきちゃったりするしw

>>987
O2カレーさまです。私も今日は出勤でした。平日は邪魔が入る分ストレスが溜まりますが、
休日は誰にも邪魔されず思う存分仕事できるから精神衛生上よろしいww

当スレは一時期、みなさんの徹底した(?)sage進行により、
偶然来られた方から『深海スレ』なる異名を頂戴したことがあります。

荒れそうになったら・・・サブマリン戦法(?)で参りましょうかw
989774RR:2006/10/01(日) 21:11:00 ID:YJoi6RJU
>当スレは一時期、みなさんの徹底した(?)sage進行により、
偶然来られた方から『深海スレ』なる異名を頂戴したことがあります。

そのおかげでジョルカブオーナーなオレもこのスレの存在をようやく最近知ったw
乗ってばっかの放置プレイなんでお恥ずかしいですが…。
ここは詳しい方がいらっしゃるようなので勉強になります^^
990 ◆nMw8jvBE1k :2006/10/01(日) 22:47:23 ID:5L5ZI1+M
え〜685です。
自分の黒灰ジョルカブを勝手に「little-B○○G号」と読んで居る故、
新スレを前にこちらのハンドルで参ります。
仕様は本スレ >>961 の通りです。

ところで、この書き方でトリップ付くのかな?

昨日、神奈川某所のNAPS前を対向で通過したら...
お嬢が赤ジョルカブを駆って走ってました〜
女性が乗っても絵になるジョルカブって本当に良いですよね^^
…比較的近所なのでまた合うと良いなぁ ^^;
現在排気効率テスト中でインナーサイレンサー外している為、
いい感じで煩いので逃げられそうですが...
オフミの話したら更に引かれそうです ;^_^A
991BLEG#:2006/10/01(日) 22:48:55 ID:5L5ZI1+M
やはりトリップ間違えました m(__)m
992BLEG ◆8OE2ybqmTU :2006/10/01(日) 23:28:59 ID:5L5ZI1+M
これで大丈夫!っと。

新スレでも宜しくお願いします!
残り8
993ボボ:2006/10/02(月) 07:02:41 ID:8muLsD27
都市部のみなさんは田舎に住んでる私よりもずっと中古に会える可能性が高いでしょう。
中古価格、暫くこのまま推移して、下がっていくと思います。
好きで、保管場所があるなら、
都市部で平均が10万前後まで落ちてきたら、部品取り、で一台買っておくのもいいですよ。
あまり、価格が下がると、かなり難しい、がちゃ、か、足代わりに買われてしまいます。
ばらさず、キャブのガソリンを抜いて、バッテリー外し、
センタースタンドで、前はジャッキで軽く浮かし、
そのままカバーでもかけて保管しておくと、部品枯渇状況になっても、精神衛生上すごくよろしいですよ。
994ジョルC ◆AF53orDkis :2006/10/02(月) 19:42:31 ID:rWyTosBH
>>994
それができるなら、まさに願ったり叶ったりなのですが・・・
諸事情で断念せざるを得ない人は少なくないと思います。

私自身、長年のブランクからのリハビリとしてジョルCを入手したものですから、
今以上のバイクを手に入れた時、共存できるかどうかはかなり微妙・・・。

しかし手元にある以上、できる限りの事はしてやりたくて・・・
でも結局中途半端になるのかなぁ・・・orz
995774RR:2006/10/02(月) 23:44:08 ID:+gU23mpA
 
996ボボ
いよいよこっちはラストまで秒読みに入りました。
年を越え、良く続きましたねぇー。
最後の方から寄らせて貰いましたが、新しい方でもヨロシクです。