Kawasaki Z系 空冷4発 7基目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【前スレ】
Kawasaki空冷4発Z系Ver.6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127867011/
2774RR:2005/12/20(火) 13:17:24 ID:sShQr95s
立てましたよ〜
3電線男 ◆GdbEIu7rHQ :2005/12/20(火) 13:25:50 ID:8eOyeDDw
乙です。
4774RR:2005/12/20(火) 13:44:54 ID:eEBu4l5R
4さま?
5774RR:2005/12/20(火) 16:10:25 ID:bmYSRmqN
5 GETTO
6774RR:2005/12/20(火) 16:37:02 ID:AQ0VoHgd
ロクちゃん
7774RR:2005/12/20(火) 17:18:48 ID:fJNivM4Z
ナイス・ラッキー7

>>1
乙です!
8銀のスカG@雪国:2005/12/20(火) 19:05:13 ID:HN2E5BES
ブランズ・ハッチ。


>>1乙。
9774RR:2005/12/20(火) 19:53:19 ID:0R0JFhV5
Q
10774RR:2005/12/20(火) 20:03:39 ID:BuQMoPU9
11774RR:2005/12/20(火) 22:22:23 ID:AQ0VoHgd
(-.-)ZZzz。。..Z
12774RR:2005/12/20(火) 22:26:20 ID:eWI8uv+k
ノ−マルのみゃふりゃ〜のメッキってどう?
折れのは雨に濡らして 1週間で錆びはじめたんだけど
車種はZ1の大昔の型・・・・・・
13ろーちょん:2005/12/20(火) 22:49:54 ID:9jv3AdXd
さーてぃーん
14774RR:2005/12/21(水) 02:54:52 ID:xRuJML0i
>>12
早う錆び取って対策しれ。
1週間も雨曝しにすっから錆びるんだ
15774RR:2005/12/21(水) 04:00:54 ID:cqD7Di1q
8
うわ〜懐かしい!インパルだぁ
16774RR:2005/12/21(水) 10:23:27 ID:sagWX/im
>>12
それってもしかしてド(ry
17774RR:2005/12/21(水) 13:55:23 ID:vRVP3SH5
>>12
Pのマフラーじゃないの? Pのインチューメッキも粗悪品。
2台あるうち保管中にPのだけ錆びてボロボロに・・・・
30年前の純正はなんとも無い。
18774RR:2005/12/21(水) 17:47:12 ID:A+tAKZI6
PのKRレプリカメガホンってどうですか?
19774RR:2005/12/21(水) 22:22:09 ID:Jquf5T8g
↑ウン子
20774RR:2005/12/22(木) 03:25:42 ID:x0v7Ct84
ジョイント部分の精度が悪くて排気漏ればりばりしてても装着したからクレームは効かぬと・・・・
装着しなきゃ排気漏れなんかわからんだろうに、
未使用品ならペナルティ払えば返品可だと・・・
そのまま他の客に廻すつもりなんだろな。
仕方ないからショップで溶接してもらって修理したよ。
その後スプリングは全部折れ飛んだ。

本家KRそのものが決して褒められた品質では無いが、
それを上回る程に見掛け倒しの粗悪コピー品だった。
21774RR:2005/12/22(木) 11:25:03 ID:aWfkjr6C
そうなんだ、有難うございます。
今のバイクがメガホンしか似合わないので探してます。
Pのメガホン無骨で格好いいと思ったんですがねぇ・・・・
どっかいいメガホンないですか?
22774RR:2005/12/22(木) 11:57:16 ID:Pks6FC5Y
JにPのメガホン使ってるけど、俺のはそんなに悪くないよ。
オイル交換のとき楽なので結構気に入っている。
23774RR:2005/12/23(金) 01:14:35 ID:i73kFILS
メガフォンならエクステンションおすすめ。
作りも音もバンク角も既製品としては良い出来。
24774RR:2005/12/23(金) 01:26:24 ID:8q6bO2Gg
>>21
メガホンしか似合わないってどのZに乗ってるんですか?
25774RR:2005/12/23(金) 05:59:50 ID:X3Y8e8BU
>>24
それってきっとローレプじゃね?
まさか、Fか??
26774RR:2005/12/23(金) 09:22:07 ID:/W1f88bl
だろ。
27初心者:2005/12/23(金) 11:10:23 ID:r4+FndsR
過去スレッドの内、専用ブラウザなしに読める
2chで言うところのhtml化したのがあったら教えてください。
28774RR:2005/12/23(金) 11:31:46 ID:u316315S
エクステンションのかなり気になる。つけてる人いる?
29774RR:2005/12/23(金) 12:22:31 ID:P+eWWErC
>>28
ステンのメガホン付けてたけど結構イイよ。
造りはしっかりしてる。
今はどうか知らんが、ステーが付属してないので鉄板切って製作したけど。
30774RR:2005/12/25(日) 06:46:33 ID:NpzKD3u9
保守
31774RR:2005/12/25(日) 13:57:50 ID:x54liJke
みんな〜もう走り納めしたかい?
俺は23日に納めたよ
今年はZでサーキットデブーした有意義な1年だった
おしまい
32電線男 ◆GdbEIu7rHQ :2005/12/25(日) 19:48:36 ID:FrqC3zTS
俺も、午後からちょっとだけ乗ってきたよ。久しぶりにいい天気だったから、最高に気持ちよかった。
でも、いつもの山は塩撒きまくりウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!

でも、バイク乗りの考えることは一緒だねw
いつもの連中が集まってたよ。

これで走り収めかな?
年末の休みに、もう一度走れるかな?
33774RR:2005/12/26(月) 12:14:45 ID:e3IDilZK
バイク入院中でないから走れない...







あっても寒くて走らないな@関東人
34774RR:2005/12/26(月) 17:30:52 ID:HAzovvrH
35774RR:2005/12/26(月) 21:22:14 ID:liLn0shf
いきなりですが例えばZ2で
シリンダーケース等を変えずにボーリングのみで
1105にすることは可能でしょうか?
36電線男 ◆GdbEIu7rHQ :2005/12/26(月) 22:17:32 ID:fOnqATr6
>>35
出来ない。
Z2の58ミリストロークのクランクに78φを入れると1108になる。
但し、スリーブの打ち替え、クランクケースの加工が必要。
結局、ケースを割っての大しじゅつ(何故か変換出来ない)になってしまう。
更に、それだけのピストンを入れるのに、ヘッドはどうするの?ノーマルヘッドで行くの?
ってハナシになっちゃう。
気楽にボアアップだけで、という訳にはいかないってことです。

でも、Z2クランク+78φの1108に乗せてもらったことがある。
凄いバイクだったよ。

頑張ってそこまでするなら、それはそれでいいとは思うが・・
37774RR:2005/12/26(月) 22:21:40 ID:TQ0H6fTR
>>35
シリンダーケース=クランクケースだと思うが、マジレスすると、無理。
クランクをZ1用に替えても73mmピストンを入れるには、クランクケー
スの加工は必須。Z2クランクのままだと78mmピストンで1,108ccだけ
ど、これも当然クランクケースの加工は要る。70mmを超えるのピストン
を組みたければ、スリーブ打ち替えが必要になるんです。
38774RR:2005/12/26(月) 22:30:05 ID:mRe6Ar8H
>>35
なんでそうしたい?
Z2の860cc仕様ではダメなんか?
39774RR:2005/12/26(月) 22:33:31 ID:HvfOvvEK
レスありがとう!
スリーブ打ち変えすれば1105は可能なのでしょうか?
クランクケースはそのままでクランクをZ1に変更してシリンダーケースは
750の物を使用してヘッドも1000用の物に変える。スリーブ打ち変え
シリンダーケースの刻印自体は748?の刻印のままでいけるんでしょうか?
40774RR:2005/12/26(月) 22:35:46 ID:mRe6Ar8H
それはいけると言うか、俺のはできた。
41電線男 ◆GdbEIu7rHQ :2005/12/26(月) 22:41:42 ID:fOnqATr6
タノムsageテクレ…
42774RR:2005/12/26(月) 22:42:07 ID:HvfOvvEK
いけるんですか・・・
ツレのZがそういう仕様で組んだらしいんですが
どうも1105っぽくない感じなんで本当にできるものなのか
疑問に思ったんで・・
43774RR:2005/12/26(月) 22:44:27 ID:HvfOvvEK
すみません
44774RR:2005/12/26(月) 23:26:11 ID:n7ayy3+F
>電線男氏
しゅじゅつ
45電線男 ◆GdbEIu7rHQ :2005/12/26(月) 23:36:24 ID:fOnqATr6
ありがとう(´・ω・`)
46774RR:2005/12/26(月) 23:53:27 ID:mRe6Ar8H
1105仕様が1105っぽくない感じってのが良くわからないんですが
1105仕様って良く走るよ。パンチもあるし。
あまりにスカな感じなんだったら何処か、何か、マズいところがあるように思います。
47774RR:2005/12/27(火) 00:57:36 ID:7/CUkoer
>>39
出来ないよ。(40さんは出来たそうだけど)スリーブ打ち替えを何故やるか
の意味が判ってないようだね。ボアを拡げればノーマルのスリーブでは余
りが減ってしまうから外周直径の広いスリーブに打ち替える訳です。拡大
した分、クランクケースの穴に収まり切れなくなるから、穴の直径を拡げ
る加工が必要なんです。もしもケース側の加工をしなくてやったなら、ス
リーブ打ち替えも不要です。但し、ノーマルスリーブの内径と外径の差が
ほとんど無いシリンダーになりますから、耐久性があるとは思えないよ。
48774RR:2005/12/27(火) 06:58:35 ID:ewG/G3LN
現在750FX−1に1100GPスリーブ+ワイセコJ用φ75入れてますが、
費用の割にあまりオススメはできないです。
49774RR:2005/12/27(火) 09:59:18 ID:iXSqIUBc
Z2のシリンダーにオーバーサイズライナー入れての1200だけど、
普通に使えてるけどな〜。
50774RR:2005/12/27(火) 10:00:41 ID:iXSqIUBc
書き忘れた。クランクケースのアッパーの穴拡大加工は必要。
51774RR:2005/12/27(火) 10:30:14 ID:mUdUpEEe
世の中には裏技が存在するのだ
52774RR:2005/12/27(火) 14:25:24 ID:lkrYEsyG
スリーブを・・・
53774RR:2005/12/27(火) 15:58:42 ID:h5nLMCHL
下の方をペラペラにするのか?
φ73ピストンくらいならまぁアリか。
54774RR:2005/12/27(火) 17:10:35 ID:mUdUpEEe
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく ←>>53
55774RR:2005/12/27(火) 17:36:45 ID:vCeYJSDz
その程度のことは裏技とはいわないよ。
以前からある手法。
56774RR:2005/12/27(火) 17:59:33 ID:bx4YdNr/
ユーモアの分からないキモオタ 若干1名ハケーン♪ 
57774RR:2005/12/27(火) 18:06:51 ID:vCeYJSDz
どのへんに面白いところがあったのかが全くわからん
58774RR:2005/12/27(火) 18:49:47 ID:lkrYEsyG
ところで、ダイナ2000とかウオタニのフルキット入れてる人います?
ウオタニつけて乗ってるときは調子いいんですが、
始動性が悪くなりました、みなさんはどうですか?
59774RR:2005/12/28(水) 00:50:17 ID:DhWtiF9M
アースが悪いとかは?
60774RR:2005/12/28(水) 01:44:03 ID:2SN859mZ
>>58
Z用フルパワーキットかな?しかも初期ロット??
だとしたら初期クレームで交換してくれるよー
61774RR:2005/12/28(水) 07:40:34 ID:ReyiERrr
レスありがとうございます
アースはばっちりです、フルパワーキットなんですが最近取り寄せてつけたので、
初期ではないと思うんですが・・・
圧縮も低いは低いんですが取り付け前はよかったんで・・
62774RR:2005/12/28(水) 10:28:44 ID:uTtv5aTp
寒くなったからねぇ
63774RR:2005/12/28(水) 10:45:25 ID:hHUnhWPc
>>60
いつ頃のが初期なの?
自分のは、たまにセルが止まっちゃう時があるんよなあ
64774RR:2005/12/28(水) 10:48:39 ID:9N7ogIUe
>>61
点火系が強化されて火花が強くなると
相対的にガスが薄くなった様な症状がでることがあるな
65774RR:2005/12/28(水) 12:52:35 ID:ReyiERrr
>>64
取り付けた後、プラグが真っ白になったんでメインジェットは十番上げたんですが
始動にメインはあまり関係ないでしょうし・・・
社外品だからこんな感じになるのは仕方ないんですかね?
66774RR:2005/12/28(水) 13:22:21 ID:9N7ogIUe
>>65
パイロット、スロー系のほうを濃くすることを勧める
でも全域で見直さないと本当にその点火系の性能を発揮してるとはいえない
67774RR:2005/12/28(水) 13:34:26 ID:fmM3szCW
素直にウオタニに問い合わせてみなされ。
物は間違いなく良いですし、アフターの対応も良かったよ。
68774RR:2005/12/28(水) 19:44:57 ID:ReyiERrr
そうですね、年が明けたらウオタニさんに問い合わせしてみることにします。
色々な意見ありがとうございました!
69774RR:2005/12/29(木) 01:59:02 ID:FGt2/jx7
わざわざ換える必要なんてないけどな
70774RR:2005/12/29(木) 11:26:13 ID:3VRrnFYp
わざわざやってみたい年頃だと思ふ
色々試して授業料はらって純正のバランスのよさに気付く
というのもバイクの楽しみ方のひとつ
71774RR:2005/12/29(木) 11:45:37 ID:aKCmKasJ
雑誌に躍らされて色々イジくった挙句バランス崩して、結局「純正が一番だ!」って御方のご意見は素晴らしいですね
72774RR:2005/12/29(木) 11:50:08 ID:3VRrnFYp
>>71
ありがとうw 何事も経験かぁ

だた「バイクの楽しみ方のひとつ 」であってすべてではないな
強い向上心のある人はそれを肥やしにして更に高性能な物を目指すし
情熱を別の方向性に持っていく人もあるだろう
73774RR:2005/12/29(木) 12:25:19 ID:zswcxs2W
俺は換えてよかったけどな。
74774RR:2005/12/29(木) 13:21:41 ID:cZyC5Mcn
>>71
ホントに買ってすぐフルカスタムするヤツっているよな。
状態の良いノーマル車両もすぐ切った貼ったする。

まぁオーナーの自由だけど。
75774RR:2005/12/29(木) 15:15:08 ID:W8W0YZgL
さて、皆さん良いお年を。
76774RR:2005/12/29(木) 18:59:43 ID:vzums4x+
今月のRR誌見た?
Z特集ですよ
77774RR:2005/12/29(木) 21:03:00 ID:aKCmKasJ
RR…どーせオートマやサンクチの自己満脚話だろ?秋田
78774RR:2005/12/29(木) 21:21:06 ID:ecKvl8pS
オートマが殺Zしてた
79774RR:2005/12/29(木) 21:31:33 ID:aKCmKasJ
殺Z?

通報モンですなw
80774RR:2005/12/29(木) 21:34:20 ID:ecKvl8pS
P30〜33でZの解体ショーやー!
81774RR:2005/12/29(木) 21:52:22 ID:aKCmKasJ
解体ショウw

Zが一機、めされましたか…
82774RR:2005/12/29(木) 21:55:53 ID:ecKvl8pS
荒々しい漢のZが段々とオカマ化していきます。
83774RR:2005/12/29(木) 22:06:17 ID:aKCmKasJ
性転換?性転換?
84774RR:2005/12/29(木) 22:13:57 ID:ecKvl8pS
P30の元のカタチを生かした方が良かったと個人的には思う。
85774RR:2005/12/29(木) 23:14:31 ID:aKCmKasJ
RRないからP30の姿が判らないんだけど、逆にオートマの姿なら大体想像できるw
せっかくのZを…ヤッてしまいましたってな感じですね!?
86774RR:2005/12/29(木) 23:17:26 ID:ecKvl8pS
ヤッちまいましたw
87774RR:2005/12/30(金) 00:09:00 ID:3W/Hmqa5
やっと年賀状書き終えた〜

あ〜あ、勿体ない
でも、こーやって解体業者にどんどんZが殺されてっちゃうんだろなぁ
Zなら何でもいいからもう1台欲しいなぁ…欲を言えばMK2エンジンのポリスが欲しいなぁ
88774RR:2005/12/30(金) 00:14:26 ID:ri0po9lG
ゼファー買えって言いたくなるような改造だ
89774RR:2005/12/30(金) 00:31:10 ID:3W/Hmqa5
ゼハーじゃ何を組み込んでも記事にならないからなぁ…
つーか…まさかオーリンズフォークとか入れちゃってるんすか?
90774RR:2005/12/30(金) 00:36:33 ID:ri0po9lG
オーリンズフォークは標準装備ですw
旧モリワキカヤバ外して、、、
91774RR:2005/12/30(金) 00:50:44 ID:3W/Hmqa5
んむ〜標準装備だったとは想像を遥かに越えておりますなぁ…
じゃあ得意の180タイヤ装着で…チェーンライン確保のために、ピボットのとこのフレームをグィ〜ンて広げちゃってるか、ガリガリガリ〜って削いじゃったりしてるんですね?
92774RR:2005/12/30(金) 05:02:33 ID:Mtdb5Dxf
↑170タイヤならはいるが・・・
93774RR:2005/12/30(金) 10:04:32 ID:sC8owi+V
>>91
透視能力者キター!
94774RR:2005/12/30(金) 10:13:29 ID:sC8owi+V
ちなみにリヤのホイールサイズは6.00-17。
ベースのなったZ2は15年くらい前のやり方と言っている。
しかしソコソコ抑えが効いてて良いと思うんだけどな〜。
出来上がった車両みたら戦闘的な雰囲気とか渋さっていうかそういうのを俺は感じない。
95774RR:2005/12/30(金) 11:02:29 ID:3W/Hmqa5
170タイヤじゃ〜やつら解体屋にはツマラナイんだろなぁ…
何故なら最先端タイヤは大概180か190で販売してるからね
んでフレーム削いで対応だね
それでもってヤツらは胸を張ってこう言うんだろぅ『ポン付けではホイールセンターが出ない。正確に出す術はコレだ!』って。
まぁレース参戦の為のタイヤセレクト、自社車両1台なら許せるけど。
販売車両には…ね
96774RR:2005/12/30(金) 11:13:05 ID:sC8owi+V
XJR1300にZ2の外装のせたようなカスタムやったら
こんなのになるのとちがうかw
97774RR:2005/12/30(金) 17:38:36 ID:50c1sYMu
↑ウマイ(`´)ホンマやホンマや
98774RR:2005/12/30(金) 19:44:15 ID:UpJ8xXjZ
>>96
俺のIDXJZ
99774RR:2005/12/30(金) 19:47:23 ID:ZIByGB5Y
>>98
あんた神や〜!
100774RR:2005/12/30(金) 20:35:08 ID:8J885n9O
>>99
おまいのは、Z1Bに見えるW
10199:2005/12/30(金) 20:38:44 ID:ZIByGB5Y
俺も神やった〜!w
102774RR:2005/12/31(土) 11:56:09 ID:ZnZJpL4Z
サンクチャやオートマのカスタム車両もあと20年もしたら
当時ものとかいってありがたがられるのだろうか?
103774RR:2005/12/31(土) 12:07:04 ID:htiIjbN5
なわきゃない!
おそらく18インチが完全に復権して、今のミットモナイト扱い
104774RR:2005/12/31(土) 17:26:51 ID:2+eTLJVO
しかし、ここまで改造したら買い取り査定すごく落ちるんとちがうんか?
105774RR:2005/12/31(土) 17:48:11 ID:htiIjbN5
>>104に付随して
5〜10年後、イジッた珍屋がいくらで査定するか気になるなぁ…

例えば50万のベース車を500万かけてコンプリートしたとしよう。
5年後に50万の査定だとしたら、500万分のパーツ&整備の珍屋仕事は何の価値もなかったってことになるのかね?
106774RR:2005/12/31(土) 18:47:17 ID:Qj+HkhKu
クダラネー話だね、付き合いの無いショップがどんな車作ろうが、いくら値段つけようが関係ないだろうに、オレは自分のバイクしか興味ないね
107774RR:2005/12/31(土) 18:50:48 ID:2+eTLJVO
>>106
それなら何かクダラナくない話ししてくれ。
話がないならテメーのバイクにかまってろ。
108774RR:2005/12/31(土) 18:51:56 ID:I7ptFZVD
自分のバイクにしか興味ないなら
ここに来んなよw
わざわざ書き込みまでして
クダラネー奴だな
109106:2005/12/31(土) 19:24:48 ID:Qj+HkhKu
じゃ、どうぞごゆっくりクダラネー話しながら年越ししてくれよ
じゃあな、ビンボー諸君!
110107:2005/12/31(土) 19:31:25 ID:T9YMM3fE
おう、106もな!
良いお年を!
111初心者:2005/12/31(土) 21:30:34 ID:E/9yTjzM
復元不能な程の改造は勿体無いからやめて欲しい (>_<)
>>35 とかも。
世の中にはノーマルのまま乗ってみたいと切望する人間が
俺だけでなくまだまだ沢山居る筈です。

109(=106)の発言はかなり嫌味な感じする。
敢てきつく言い返すと、貧乏人の上で胡坐をかいて
上流階級気取りしているように思えてしまう。
112電線男 ◆GdbEIu7rHQ :2005/12/31(土) 22:07:12 ID:yf6X+h9I
俺は色々なZに対する考え方が読めて楽しかったよ。
みんな、来年も事故には気をつけて元気に走ろうな。
113昔乗れず:2005/12/31(土) 22:50:00 ID:CKuqkW7d
ともかく、今年1年お疲れ(^_^)/~
来年もよろしく!!!!良い年を・・・
114774RR:2006/01/01(日) 00:44:05 ID:YBna6iE1
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
115774RR:2006/01/01(日) 00:59:02 ID:35YyfOlS
明けましZ おめZ゙とう ございます
今年も宜しく ビッグキャブレター
116774RR:2006/01/01(日) 11:46:36 ID:wC4wfZJd
あけましておめでとうございます。

>>105
実際はそんなところだろうね。
いくらしっかり造ってあっても公認取ってあっても
簡単にノーマルに戻せないからな〜。
安く買い叩いたあとは高値つけて売るんだろうけど。
117774RR:2006/01/01(日) 20:17:42 ID:4bJ6NLub
今日天気が良かったので初乗りしてやった!
今から防錆処理してきます。
118774RR:2006/01/02(月) 10:30:34 ID:3xfmhMMI
>>117
海沿いでも走ったの?
119774RR:2006/01/02(月) 13:39:44 ID:DtE6FiAN
>>118
融雪剤って知ってる?

沖縄の方に人は知らんと思うが
120774RR:2006/01/02(月) 14:29:02 ID:MrwnSS+r
PAMSで整備した人達はどれ位の予算で仕事してもらったんでしょうね?
自分はエンジンとフレームをメインとし150万程でレストアを計画してるんですが
どの位の範囲まで整備してもらえますか?
作業をして貰った方々のお話しをお聞かせ下さい
121774RR:2006/01/02(月) 14:49:30 ID:uzd+WN8p
>>120
PAMSに直接聞けない事情でもあるのか?
122774RR:2006/01/02(月) 16:16:38 ID:jLpMTr48
>>121
PAMSに聞く前に仕事してもらった人に聞いてからでもいいだろ?
予算的に見合うような内容であれば喜んで聞きに行くだろうし概算の予算取りって
大事だろ?違うか?そのほうがPAMSも楽ちんだろ?
121はPAMS信者か?それとも2chに晒せない何かがPAMSにあるのか?

いろんな客がいてしかりだと思う。PAMSを崇拝するも結構!
ただしな、どの程度のボーリング技術を持った加工屋さんに外注してるか
しらんけどどんな精密ボーリングをして一本の単価みてもせいぜい2割増し
くらいで渡してくれって感じだな率直に・・・こんな客もおるわ。
当時物と言うリスクヘッジをクレーム対処にまわしてるのも事実だろうから
一概には言えないのだが、基本工賃で調整するなら納得いくけど
シロートにゃ見えないところで倍掛けじゃ胃がイタイ。
上がって来たシリンダ組み込む前に計測して見れ?それかあんだけうたった技術なら
ダミーヘッドで恒常温何度でクリアランスが何ぼで冷間時が何ぼでって証明書付で
渡してくれても良いと思うな。まず無理だと思うが。
まあ120もこれに伏せず150万のお金を一生物Zために有効に活用してくれ
わからないならわからなりに勉強しいろいろいろんなとこで聞いてみれ誰かが助けてくれるよ
それでもダメならPAMSをノックするのもいいんじゃないか?
PAMSだっていろんな失敗を繰り返し、いろんな工具を買い揃えてるんだから
基本工賃プラスアルファー(シャレじゃ無い)は必要だろうから内容も余裕を持ってた
ほうが無難だな
ん?最後まで答えになっとらんか?
123774RR:2006/01/02(月) 17:04:53 ID:xSY8OnVS
思いっきり走りたい人達には当時物の足回りじゃ 安心して走れない
って事だよ、飾って楽しむか走りを楽しむかで仕様も変わって当然。
モリワキ手曲げやカヤバに変えずにドノーマルで走りなさい!
マフラー交換がカスタムの原点じゃないかな。
124774RR:2006/01/02(月) 17:24:39 ID:ZB56uio7
サンクチャやオートマのは飾って楽しむってことで桶?
125774RR:2006/01/02(月) 17:56:20 ID:a3PMLWp0
俺はスタッフがZ好きな店ならそれでOK

ろくに乗りもしない、乗っても下手糞な店主、スタッフはNG
126774RR:2006/01/02(月) 18:55:59 ID:+VYrF936
>>124
ハイハイ、そうなんじゃないの
去年のネタはもういいよ
127774RR:2006/01/02(月) 19:17:01 ID:LiNF+fjp
走りのレベルの低い(街乗り程度&下手くそ)の俺にはノーマルで充分。
壊れた所を直しながら維持していくだけで満足している。
自分の行きつけのshopのスタッフが乗って下手かどうかはわからんなあ。
Zが好きには違いないと思うが。
128774RR:2006/01/02(月) 19:43:36 ID:/LHAeLW2
俺はすぐにドコドコをカスタムして〜とカスタムを勧めてくる店や
ノーマルをバカにする店はNGとしている。
129774RR:2006/01/02(月) 20:26:20 ID:A7XkRJMh
そうだな〜。折れのZ2はカスタムしているけれど、ドノーマルZ1も持っている。
上野とか行くとカスタムのほうがジロジロ見られるけれど、地方にツーリングへ
行った時はノーマルの方がコンビニとかでよく声を掛けられるよ。
130774RR:2006/01/02(月) 22:18:16 ID:jLpMTr48
うーむ千葉の茂原街道沿いにあるカスタムショップが気になる
どうみても当時物系とは違う。エンジンも社長みずから手がけるみたいだし
誰かあそこで300万円カスタムしたヤシいないか?
実際走りはどうなんだ?ちゃんとバンクするのか心配。

ソードのホイールにPのパーツてんこ盛りで外装までフルメッキ仕様は400万円
それとサンクのリアルコンプリート400万円とだったらどっちが欲しいか?
それでもやっぱり価値観の違いだって言えるヤシいる?
131774RR:2006/01/02(月) 22:24:59 ID:/LHAeLW2
両方趣味悪そうだなW
132774RR:2006/01/02(月) 22:55:29 ID:wDaYlibU
色々あれこれやって累積400万円ならまだ解るけど、400万円で購入するようなバイクじゃないな。俺にとっては。
133774RR:2006/01/03(火) 00:35:19 ID:sapK61Jd
>>130
ド○ミのDコース160万も加えないと。
134774RR:2006/01/03(火) 17:08:44 ID:+Pyfsxk+
今日Z1Rで走ってて、後ろになんかきたなあ〜と思いながら横道にそれたらMK2だった
「おお、兄弟」と思ったと同時に惜しいことした気分

俺の日記&保守
135774RR:2006/01/03(火) 17:24:36 ID:RSwT5l8q
RS記念
136電線男 ◆GdbEIu7rHQ :2006/01/03(火) 18:21:47 ID:uLuz+oUI
初ツーリングから帰って来たよ。
今日はバイクが多かったな。

でも、何故かZはほとんど見なかった・・
晴れがやたら多かった。
なんなんだろね?


高速のPAで晴れの集団を眺めながら、晴れってのも、いろんなスタイルがあるんだなあって思ったよ。
それぞれの良し悪し〜俺の感じかた〜は有るけど、みんな、揃って楽しんでるようだったよ。

Zも同じ事で、いろんなスタイルがあっても、大切なのは乗り手がどれだけ楽しめるかだと思う。


とは言え、Zにしろ、晴れにしろ、俺の主観として、不快に思ってしまう車両があるのは確かだけど・・

まあ、危険じゃなければ、とやかく言えないけどね。
137初心者:2006/01/03(火) 18:44:12 ID:x2YdJITN
>>130
茂原街道沿い、って千葉市内で4輪車中心らしい店のこと?
だとしたら、別の内容だったんだけど、電話で問い合わせしてみたら
その応対が悪かったので地元なのに全然行く気がしませんが。
138774RR:2006/01/03(火) 20:34:22 ID:yN7jSlxj
去年、ひょんなことから保土ケ谷に集まりましたが、今年も何処か集まる機会ありますかね?
139774RR:2006/01/03(火) 21:27:48 ID:xlngsNJg
>>137
俺は電話で聞くのはせいぜい店の場所と営業時間くらいだね、それ以上の業務に関わる話は直接店に出向いて話をするのが礼儀だと思ってるよ
140ろーちょん:2006/01/03(火) 22:30:19 ID:cGjS/q5E
明けましてオメデトウゴザイマス
俺も本日 走りぞめしてまいりました ちょ〜寒かったっす
箱根駅伝のせいで1号線が走れませんでした orz

>>138 集まれたら良いですね
141774RR:2006/01/03(火) 22:37:58 ID:dNOHlZrc
>>137
そっちは当時物系でしょ
もっと奥のスーパーせんどうの前にあるとこだべ
今年TOF参戦するらしいよ
ローライとかカスピに投稿してるよねジャパンオークヒル○ってとこ
ライダー必死に探してるみたい・・・と某ライダーから聞いた(笑)
まあ頑張ってレース盛り上げてもらいたいもんです。
142774RR:2006/01/03(火) 23:55:27 ID:h3TuR8Ui
参加クラスとマシンは何かなぁ? 気になる…
143774RR:2006/01/04(水) 00:38:48 ID:iOBiJuXe
2.3速で普通にアクセル明けるとニュートラルに
入ってしまう・・・
ミッションがダメとか言われてきました
泣きたい
144774RR:2006/01/04(水) 00:52:08 ID:OgeCIcTo
俺のは4速で同じ症状。
それを期にショップに預け・・・
11月にフルO/H完了したよ。
クラッチ、ミッションはJ系のものを入れてもらった。
少々カネはかかったけど、ローン組んででももっと早くやればよかったよ。
Zのエンジンがこんなに滑らかで気持ちいいとは知らなかった。
今まで、これがカワサキ!と思ってた音とガサガサ感は、ただの故障でした。
145774RR:2006/01/04(水) 01:28:00 ID:YSsobsUd
Z400GPのメインキーとかまだパーツ販売してます?
146774RR:2006/01/04(水) 03:05:23 ID:iOBiJuXe
フルオーバーホールして1万キロも走ってないんだ・・・
147774RR:2006/01/04(水) 09:21:53 ID:NLmNZ9se
>>137
パチ物制作で有名なス○○アか?w
148774RR:2006/01/04(水) 09:35:46 ID:OgeCIcTo
>>146
開けた時に異常無かったの?
149電線男 ◆GdbEIu7rHQ :2006/01/04(水) 10:53:04 ID:TAv3jA2U
>>146
フルOHったって、開けただけで、なんもしてない(ミッションに関して)可能性もあるかも。
それどころか、クランクケースを割りもしないで、フルOH済みと言って売り飛ばすヤツもいるからね。(俺の連れのRSはそうだった。凄い事する店もあるもんだ)
そこまで行かなくても、ドックのヘタリに気付いていても、予算上そのまま組んじゃったとかはあるかもしれないね。


今度、組む時はアドバンテー〇のクロスミッションは?
人柱キボンヌ
150774RR:2006/01/04(水) 10:59:24 ID:OuihbQSH
アドバンテージのクロスはまだ買わない方が吉じゃね!?
アンダーカットしてるのは良だけど…1&5速しかギヤ比変えてない。2&3速が変わらなくちゃ使い物にならないな
RRかの記事を見たら『さらにバージョンを増やす』みたいなこと書いてあった
それ待ちですね
151電線男 ◆GdbEIu7rHQ :2006/01/04(水) 11:54:47 ID:TAv3jA2U
>>150
なるほどですね。
1速と5速が若干ロングになってるけど、これじゃあクロスって感じじゃないなあ。
排気量上げてトルクの増した車両なら、ストリートでいい感じになりそうな気がする。
152774RR:2006/01/04(水) 12:39:10 ID:OuihbQSH
ちょと間違えた
特に『2〜3をクロスに』ね
153774RR:2006/01/04(水) 12:45:26 ID:5gyLDP7U
>>146
フルOHでミッションの一番見ておかないといけない所を
見のがしている可能性があるな。

もしバックステップ付いてるとしたら、
リンクや軸の注油してみ?気休めかもしれんが、、、
154774RR:2006/01/04(水) 12:53:10 ID:iOBiJuXe
>>153
バックステップ付けてるんで注油してみます
ミッション載せ変えなんて当分ムリだよ〜〜
当分押し入れに入れて・・・・
155774RR:2006/01/04(水) 13:06:47 ID:5gyLDP7U
Zはケースの半分だけ開けることもできる。
それならかなり修理代安くなると思うよ。
OHした店に一応クレーム言ってみたら?
良心的なお店だったら工賃まけてくれるかも。
あと、クラッチハウジングのスプリングのところもついでに見ておくといいよ。
156774RR:2006/01/04(水) 13:19:00 ID:iOBiJuXe
15万って言われたけど安いかな??
157774RR:2006/01/04(水) 13:24:58 ID:5gyLDP7U
部品代金も込み?
158774RR:2006/01/04(水) 14:46:34 ID:OgeCIcTo
O/Hのクレームってもともとどうやって依頼したのにかもよるんじゃない?
あらかじめ低めの予算を提示、それを厳守してショップ側からも
「予算増してでもミッションやったほうがいいんじゃない?」って言われたのに
やらなかった、っていうんなら泣くしかないね。
逆に「悪い所あったらこの際だから全部やって!お金がかかるのはしょうがないから」
みたいな依頼なら、強気に出てもいいと思うよ。
159774RR:2006/01/04(水) 16:01:40 ID:iOBiJuXe
部品代込みです
160774RR:2006/01/04(水) 16:05:38 ID:7jz9vgEx
>>158
正解
161774RR:2006/01/04(水) 20:35:30 ID:MLOt7b8d
EgフルOH(バルブ以外で8万程度分の純正部品交換)、1075ボアアップ(ワイセコ)、St1カム組込み、クランク・ベアリング交換・芯出し、ポート加工、ピストン・コンロッド調整、
Egフルブラスト、車両全バラ(手前でフレーム塗装のため)、足回りポン付け交換、フォークOH、以上、パーツは
純正部品共、俺の持ち込みで新品使用。特別やばいとこは無かったんですが工賃(ボーリング・芯出し外注共)のみ84万ってどうですか?
納期は半年以上でFCR35もポン付けでセッティングは別なんですが,,
162774RR:2006/01/04(水) 20:48:27 ID:rxe3tl98
>>161
工賃84万は高いと思うけど、161は納得してお金払ったのなら有り。
163774RR:2006/01/04(水) 20:50:16 ID:OuihbQSH
↑ 工賃のみで84?

正直高い
164774RR:2006/01/04(水) 20:51:52 ID:rxe3tl98
出来上がったバイクを見てみたい。
165774RR:2006/01/04(水) 21:10:35 ID:rxe3tl98
161の内容見て思ったんだが、
部品は161の持ち込みだろ?
店は部品の売り上げは多分ほとんど無いわけだ。
それは店としては面白くはない。
だから工賃を水増しすることにより
部品も売ったときと同様の利益をあげようとしたのではないか?
部品も全て作業してもらった店に任せてたら意外にもっと安く上がってたりして。
166774RR:2006/01/05(木) 02:00:22 ID:dVIMzQ82
>>161
工賃のみ84万円は、正直高いと思う。だけど最初に見積もってもらわな
かったの?説明受けて納得したから依頼したんじゃないのかな・・。最初
の見積りと大きく違ったんなら、請求された時に納得出来る説明を要求し
なきゃいかんでしょう。俺は所要時間や時間工賃(持込み割増等も含めて)
に関しては最初に話すべき事だと思ってるよ。
167774RR:2006/01/05(木) 14:16:31 ID:crObrCbH
なんせ古いバイクだから、現状大丈夫だと思ってもいろんなトコが消耗してるんだよな…
今話題になってるミッションだって、フルOH時までは何の異状もなかったんだろし、手間はバイク屋だから関係ないけど、費用は当然ユーザー持ちでしょ。
『おそらく消耗してると思うから取り替えとくか!?』ってだけで10万単位の追加作業はなかなか考えが及ばないよね
永くZ乗ろうと決めたんだから、再手間も仕方ないんじゃないかな
168774RR:2006/01/05(木) 14:58:36 ID:t8l0vQbH
フルOH時にミッション無事で1万キロ以内でそこが故障。
ということはオーナーのチェンジが下手くry
169774RR:2006/01/05(木) 17:00:28 ID:4c+xlgwI
>>168
(/∇≦\)アチャー!

それを言ったら終x(ry
170774RR:2006/01/05(木) 17:10:47 ID:crObrCbH
ミッション壊す原因その1
P〇Cのイージークラッチキット装着してる人、ただちにノーマルに戻しなさい。
詳しく説明しないけど、使用消耗により時々クラッチが完全に切れなくなり『ムリヤリなギヤチェンジ』になる恐れあり

P〇Cさん、別に嫌味じゃないからね〜
逆に、改善と更なる発展を望みます
171774RR:2006/01/05(木) 19:52:12 ID:DaG1clkK
>>168
前にも書いたけどリンクレシオが不適切だったり精度が甘いB/Sは相当に上手く扱える者でなければ簡単にドッグがナメっちゃうよ。

みんなも注意。
172774RR:2006/01/05(木) 20:50:08 ID:crObrCbH
>>171
「お薦めor敬遠」するBRってドコですか?
173774RR:2006/01/05(木) 20:51:34 ID:crObrCbH
BR=× 

B/S=◎
174Z1:2006/01/05(木) 23:28:03 ID:WxiDvE89
俺はB/Sやめてノーマルに戻したが、井上?って言う名前だったかなぁ?
鉄で出来ててキックも使える、何しろポジションが楽だった。
でももう売ってないかな?
あと、クラッチが重いと言う人って結構多いよね??強化クラッチでも組んでんの??
ノーマルで重いと言うならグリスアップぐらいすれば直るんじゃねー??
いくら握力弱いと言っても現行車と重さは差程変わらんよ??
175774RR:2006/01/05(木) 23:51:18 ID:t8l0vQbH
確かにね。
カスタムはされてるけどひどい整備不良車も多いもんね。
ステムベアリングやホイールベアリング等が逝っててハンドリングが最悪になってるのを
フレームのせいにして補強しなきゃと言ってる人が多いね。

176774RR:2006/01/06(金) 00:44:36 ID:eh2aClUD
>>170
マジっすかぁぁあ!!!!!
購入済みで、近々組み込もうとしてたけどや〜めよっと
自分はB/S純正逆さ付け仕様にしてます。
折り畳めば、キックスタータ使えますからイイ(゚∀゚)!!ですよ
177Z1:2006/01/06(金) 00:49:38 ID:OzkNm+iA
コーナーでリアが振られると言うので念のためSアームガタ見たら
案の定。でも説明しても「増し締で直るかな?金ないし」だと、、、
178774RR:2006/01/06(金) 00:55:59 ID:V7QEv1vt
社外スイングアーム入れてるZに多いね
179774RR:2006/01/06(金) 05:42:05 ID:giiy1hCx
夏にキャブ系のOHに出したら、備考欄に
「スイングアーム・ベアリング要点検!」とあった。
でも、荷重を掛けても振られないので、そのまま (・∀・)ニヤニヤ
180774RR:2006/01/06(金) 12:25:21 ID:1TfD69h0
>>175ステムベアリングなら停まっていてもわかるよね!
181774RR:2006/01/06(金) 12:44:36 ID:W2JJ+hW8
>>180
あまりにひどいのはわかりますね。
ベアリングレースやコーンが減っててガタガタになりますから。
自然な操舵ができない車両はほとんどココですね。
「古いバイクだからこんなもんだと思ってた〜」とか言われます。
普通の整備が普通にできてない車両が多いです。
182774RR:2006/01/06(金) 14:42:03 ID:SNOdkLss
まあ、飾り物ならともかく常に完璧とはいかないかな。
走りたい時に走れるように、こんな寒くて走れないような休日は整備ですよ辛いけど。

>>172
安いやつはダメ。ホントにダメ。ガタガタ以前に取り付けが出来ない(笑)かなり加工させられた。
ミッションにとってベストなのは純正のようにダイレクトな形式。
だけどポジションを変えるとなるとリンクを使わざるを得ない。
そこで遊びやガタを徹底排除したいのですが、通常のブッシュ等ではクリアランスを詰めると些細なゴミ噛みや歪みで作動不良になりかねない。ゆえに軸受けにはベアリングが欲しい。
モリワキ製の旧タイプのペダルにはボールベアリングが採用されていた。
リンクはピロボール。一般市販車の純正品はガタがあるからそれらを流用していたら単品で買って交換。
アームのリンク比はサイドスタンドの付け根やら結構制約があるので研究中です。アームやロッドは市販レーサーTZ/RSのパーツで使える物を加工したり。

余談かもですが市販のB/Sはポジションが不自然なものばかり。いろんな制約からだいたいあの位置になってしまうのは解りますが、バー1本分でも違えば印象は良くなると思う。

そんな訳で自分のB/Sは上記の安物をベースにバーの位置を変え、マスターのステーは自作、他パーツは単品バラバラな混成仕様。市販キットは参考にする程度。
183774RR:2006/01/06(金) 14:46:42 ID:YJvsbajP
多くの事に当てはまるかも知れないが、経年劣化や不具合を持つBikeと、
きっちり整備されたBikeに乗ってみなければわからないということかなぁ・・・
でも、カスタムしているZはそれぞれ個性があって、私には比較はできないでつ。

***このスレの皆さんはいい人ばかりで、ROMだけでも勉強になります***
184774RR:2006/01/06(金) 16:47:39 ID:EfExGnue
俺のBSは凄いぜ 光輪製だぜ タロッティじゃないからね
185774RR:2006/01/06(金) 16:53:02 ID:q+UUu69q
きちんと整備されたZは本当に普通に走ります。
例えばゼファー400等から乗り換えて、大きさ、重さ以外に
ハンドリングの異常を感じ、「普通に走れね〜!」と思ったら
車体回りのどこかに異常を持っている可能性があります。
(一般的、常識的なスピード域での使用において。
タイヤやその空気圧のような当たり前のことはやってあると仮定)
それくらいZは普通に自然に走るのです。
心当たりのある人は早めに治療しとこう。
くれぐれも先にフレームを切り刻まないようにw
186774RR:2006/01/06(金) 17:03:55 ID:YJvsbajP
>>185さん
アドバイスありがとうございます。
私のZはカスタムされた個人所有のBikeを購入しましたが、とてもおとなしいです。
フレーム補強とスイングアーム、足回り変更してありました。
その後、CR+吉村チタンで組んでいますが、とても優しい海苔味で気に入っています。
187774RR:2006/01/06(金) 19:18:06 ID:1TfD69h0
>>186 キャブをCRからFCRやTMRに換えるとアクセルが軽くなって
ロンツーや細かいアクセル操作が楽になりますよ。
188774RR:2006/01/06(金) 23:39:45 ID:zRMLRgtR
>>184 昔購入を考えた事があります。ある意味超希少かも
189774RR:2006/01/07(土) 07:48:45 ID:A93CkyFl
CRでもスロットル重いって思った時ないなあ!?
FCRに換えたけどw
190172:2006/01/07(土) 12:06:10 ID:SVaMtjVk
>>182
ありがとです!
結局のところ、既製品にはベストなB/Sはないってことですか?
ブランド的にビトーやモリワキには粗悪品はないような気がしなくもないですが、やはり今イチなんですかね…
とりあえず、取り付けてから不具合の有無を慎重に検討した方が良いってことですね
191774RR:2006/01/07(土) 12:45:00 ID:buPUDFWm
モリワキを10年以上使ってるけど、今のところ問題なし。
外観がそんなに今風でないところが気に入っています。
モリワキの新型ステップは今風のカスタム車両には良いかと思いますが
オールドスタイルには似合わないかな。
192774RR:2006/01/07(土) 16:26:55 ID:CeP7G+5e
非力な俺にはCRは確かに重いと思ふ。
峠やコース攻めると15分で右腕パンパンになってフルブレーキングがつらい。
193774RR:2006/01/07(土) 21:41:48 ID:fIy8ONPA
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39669627
これ買って着せ替えて見ようかと・・・
194774RR:2006/01/07(土) 21:51:00 ID:p6FGFxsf
>>187さん
ありがとうございます。確かにCRはモタッというかネチャッという感覚が、
手元に残ります。マフラーを吉村チタンに替えるとき、吉村キャブにも
心が動いたのは事実です。でも、高額なので新しく付けてもらったCRで走り込んでみようかと。
195774RR:2006/01/07(土) 21:58:27 ID:IZwqObyX
>>193
出品直後に宣伝御苦労
196774RR:2006/01/08(日) 02:48:34 ID:UF9HUXIW
>>192
スロットルの重さが重いのは、単にワイヤーの取り回しやワイヤー、
スロットル側の油脂状態の問題じゃないかな?
丸キャブもフラットバルブも試したけど、
ツキは変わってもワイヤー引き手の重さは変わらないよ
攻めると15分で右腕パンパンって、ホントにスロットルワークが原因?それともネタなのか?
197774RR:2006/01/08(日) 05:25:11 ID:UF9HUXIW
198774RR:2006/01/08(日) 06:26:35 ID:cNC9pQ9E
つ【注油&修行汁】
199774RR:2006/01/08(日) 14:07:25 ID:RnMh1jS8
どなたか教えてください。
Z1000Jのキャブですが、ニードルジェットは如何にして外すのでしょうか?
あちこちの板を見ましたが参考情報が入手できず困っております。
ヨロシクお願いします。
40歳のヲヤヂ
200774RR:2006/01/08(日) 14:58:44 ID:xH+xmXZp
最初にメインジェットまで外す。
ミキシングチャンバー(上のフタ)を外してバキュームバルブを抜く。
そして上から傷つけないように押すと取れなかったかな。
201774RR:2006/01/08(日) 15:56:10 ID:H0OrJdIr
ジェネレータカバーがバンク中に擦れてしまいます
TOFに出てるZ達はカットされてたりしますが、ジェネレータ装着のままでもカット可能なんでしょうか?
202774RR:2006/01/08(日) 16:11:45 ID:xH+xmXZp
カットする前に聞きたいのだが、
車体の姿勢はどんな感じ?
フォークを突き出してたりホイールのインチダウン等
姿勢が変わるようなシャシーのさわり方してると簡単にこするようになる。
俺のZも擦れてるけどオイルがキズから滲んでくるまで放っておく。w
203774RR:2006/01/08(日) 16:22:35 ID:H0OrJdIr
前後18インチにはしてますが、車体姿勢はいたって普通だと思います
ちなみに擦るのはサーキットでです。一度擦ってオイル滲みました

で、どうなんでしょうか?
204774RR:2006/01/08(日) 16:50:03 ID:xH+xmXZp
昔のカワサキワークスの耐久レーサーではそんな部品があったね。
クランクにローターが付くテーパーのところが共通、叉は加工して
フライホイールとかも小型のやつを加工したりすると
似たような部品が作れたりして。
Z1/Z2みたいなデカいステータコイルでなく、MK2以降のタイプみたいにすると
案外いけたり。
ガラクタのジェネレーターカバーを犠牲にして削るなりして
どれだけカットできるか、誰かデータとってみて。
やってみたいけどガラクタのカバー持ってないや。
205161:2006/01/08(日) 17:03:52 ID:MxKV7Rp5
162,163,165,166の各皆様、有難うございます。
お願いしたとこは昔から車を見てもらってる馴染み?で
パーツは持込してくれとの事で手配しました。工賃もやってみなけりゃ分からない
とのことで、いつものようにしてましたし後で明細を出すとの事です。まだですが,,,
費用的にはそこらのバイク屋と同じ程度は貰うと言われましたし、長い付き合いで
信用しているんですがね,,,,仲間にいろいろショップの話聞いてると結局はそこの
店のメカ次第だってなっちゃったし、雇われメカさんは辞めちゃえばって話で
後も考えてお願いした次第です・・・でも何だかな〜って思いまして,,,,
206774RR:2006/01/08(日) 17:47:23 ID:RnMh1jS8
200さん
ありがとうございます。本日は日没のため時間切れなので明日トライします。
ちなみに、上から「コンコン」と叩きましたが×でした。
明日再度やってみます。
207774RR:2006/01/08(日) 17:52:31 ID:s3Yiulsg
>>205
どうやら君は天使のようだ。
速攻キャンセルしてぜひ当店へ足を運んでもらえんだろうか?
交通費込み保障付で組んであげます。
208774RR:2006/01/08(日) 19:01:19 ID:9axNLDzS
サンスターのZ用ディスクはどうなったかな。
Mk2用の4穴欲しい。
209774RR:2006/01/08(日) 19:04:13 ID:xH+xmXZp
春頃発売じゃなかったかな
210774RR:2006/01/08(日) 19:17:07 ID:B5RPs1uP
>>203 バイクいじる前に乗り方はどうなんでしょう?
筑波ですか?何秒ですか?
211774RR:2006/01/08(日) 19:39:09 ID:9axNLDzS
春じゃ間に合わないな…。
212201:2006/01/08(日) 22:01:26 ID:H0OrJdIr
ええっと、私の質問の主旨は『ジェネレータの機能を生かしたままカバーのカットは可能でしょうか?』ということなのですが、少し話が反れだしてしまったみたいで不安です

>>210 筑波も走ります。1ヘヤとCXが大きく左バンクします
反対にお聞きしたいのですが、乗り方次第で擦らなかったりするのでしょうか?
それとタイムは恥ずかしいので晒しませんが走行枠はAですが、こちらは何の目安になるのでしょうか?
まさか…タイムが上がってくると逆に擦らなくなるものなのですか?
213774RR:2006/01/08(日) 23:20:47 ID:36die3cE
そんな時こそ
MID-KNIGHT
214774RR:2006/01/08(日) 23:23:11 ID:B5RPs1uP
ノーマル車高ならともかく、乗り方で擦らなくなりますよ!
10秒以下で擦る場合は間違いなく乗り方が悪いと思います。
下手にコーナースピード上げようと頑張ると余計に曲がらないので
擦り易くなるのと同時にはらんでアクセルが全開に出来なくなります。
215774RR:2006/01/09(月) 00:17:43 ID:n5k+ZPf/
俺も乗り方でかなり解決したよ。
TIでの話だけど、昔は左右とも擦りまくってたんだけど、
乗り方とライン取りの工夫でタイムは4秒くらい詰められて、オマケに
ほとんど接地しなくなった。
もちろん、まだタイムが詰まると擦るだろけど、ある程度は乗り方でカバー。
俺は前350−17、後ろ500−18です。
フォークは自由長830mmのをオフセット35ステムで使用。
ちなみにTIでのベストは51秒くらいです。

あと、Z1ならコイルの下だけカットで巻きなおしは可能ですよ。
もちろん、発電量は減ると思うけど・・・
同じTIに通ってるKZ1000の人がやってました。
216774RR:2006/01/09(月) 03:14:35 ID:xXTWLd6v
>>212
発電量を確保したままバンク角を得るのは難しいです。現状の発電機を使う限りはカバーを少しカットは出来ますが十分ではないようです。18インチだと車高はあっても寝かさないと曲がらないのかもですね。
俺も18インチですが、発電機付きのノーマルカバーで筑波を走ったときは9秒あたりからゴツゴツ当り出しました。
シケインのゼブラに引っ掛けたりすれば転倒するかも知れないし、オイルが漏れるまでほっとくなんてのはサーキットでは迷惑なので潔く発電機を外してカバー交換するのが吉ですよ。クランクマスが劇的に小さくなるからレスポンスも良くなるしさ。
217もも:2006/01/09(月) 03:23:17 ID:tFK+JBMq
突然おじゃまして突然質問させてください。
Z750F(A4)乗ってます。
納車後約1,000Kmで両サイドの新品プラグが死にました。
両サイドってそんなに弱いんですか?

218774RR:2006/01/09(月) 03:28:32 ID:eGeO+EDd
ブルサンのライダーがドレミのドノーマルZで6秒まで出してたね。
219774RR:2006/01/09(月) 04:21:34 ID:xXTWLd6v
>>218
ドノーマルじゃないし6出てたか?
あのライダーはマシンが壊れようがひしゃげようが知ったこっちゃ無いって走り方だし普通の例ではないね。
220774RR:2006/01/09(月) 04:28:23 ID:A5mj0oQ2
>>218
うーんTOFでしっかりマシンは確認したかな?
ノーマルマフラーかち上げてたかな?間に合わなかったハズだが・・・
いずれにせよド・ノーマルではないです。
フォーク、キャブ、マフラー、モディファイはしてあります。

まっしかしながらあのライダーは何をのせても速いのは間違い無いですね。
221774RR:2006/01/09(月) 04:57:55 ID:eGeO+EDd
スマソ、、マフラー変わっていて7秒とBGに書いてありました。
エンジンもやってあるって事か‥
222電線男 ◆GdbEIu7rHQ :2006/01/09(月) 07:30:54 ID:kUL5tluw
>>217
その書き込みじゃあ、詳しくは判らないけど・・
プラグが死んだ、というのが、火花が飛ばなくなったって事?
そして、1番4番が同時になったのか、そうじゃないのか、どうなんだろう?

もし、1番4番が同時に火が消えた(エキパイが熱くならない)って事なら、イグニッションコイルがあぼーんしてる可能性が高いと思う。
223774RR:2006/01/09(月) 09:42:01 ID:8fqofui3
納車というのは買ってすぐってことかな?
1,4番のカブリで考えられること。
222さんのいうコイルやポイントまわり等電気系の故障。
タンク内のサビが影響したりキャブ本体の劣化等によるキャブの故障。
あと、シリンダー/シリンダーヘッド間のガスケットのヘタリによる
オイルにじみがシリンダー内部に入りオイル分でカブルという故障。
そのあたりかな〜。
他にも考えられるけど、簡単にできる電気やキャブあたりから点検してみては?
224201:2006/01/09(月) 11:59:11 ID:TOlP7iCU
皆さん詳細な解説を有難うございます

>>214
確かに筑波ではコーナー立ち上がりでのハラミはタイムロスになりますね まずは乗り方から研究してみます

>>215
『コイル巻き直し…』という手法はMK2系エンジン(コイルが内側でローターが外側にあったような気がする)では無理ですかね
Z系に付け替えれば良いのでしょうか?

>>216
サーキットでのオイル撒き可能なかぎり防ぎたいですね それとカバーの擦れはタイヤグリップの突然の低下で、転倒する原因にもなりますし

私としては乗り方を研究することとは別にバンク角は予め確保しておこうかなとも考えているんです
やはりジェネレータの機能を生かしたままカバーをカットするのは大がかりな変更になりそうですね
225もも:2006/01/09(月) 15:28:28 ID:tFK+JBMq
わかりにくい自分の説明に、親切に対応してくだすってありがとうございます!
状況としては、買って1ヶ月くらいで約1,000Km走行して、昨日(1/8)暖気中に
エンジン停止、約1Km先自宅まで無理矢理走行して帰宅後、エキパイを触ってみたら
1番、4番が全く熱を持ってなく、プラグを見てみたところ、真っ黒でした。
これから、出来る限りのチェックをしてみます。あと、ショップにも電話してみます。
よろしかったら、報告させてくださ〜い。
ありがとうございました。
226774RR:2006/01/09(月) 21:49:54 ID:JxoJVgoO
以前はネット通販でZのパーツ(ドレミ、PMC含む)結構探せたのに、あんまり見れなくなってない?
バッテリーとSBSパットとキャリパーのボルト(以前は5000円あたりで売ってた)がいま要るんだけど、いい通販サイト、ないですか?
227774RR:2006/01/09(月) 21:58:39 ID:tXgOE1/R
>>226
ヤフオク見れば、いっぱい出てるよ。それが嫌なら、ドレミやPMCのサイト。
228774RR:2006/01/09(月) 22:25:17 ID:JxoJVgoO
>>227
ありがとう。ヤフオク見てみますが、ドレミPMCはサイト構成が買い物する感じじゃない‥
前はウエビック?とかで色んなパーツ結構さがせたのにね。
229774RR:2006/01/10(火) 10:42:46 ID:6gyuSfAx

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20227077
継ぎ足してあるじゃん(´-`).。oO
230774RR:2006/01/10(火) 12:03:34 ID:sXSbgX9S
どー見ても継ぎ足し
ヨシムラわかってるの?
子供騙しじゃ。
231774RR:2006/01/10(火) 12:28:58 ID:uPUfcp/1
232774RR:2006/01/10(火) 15:20:19 ID:9MQiiqqm
ど〜で〜もいいですよ〜♪
オタクばっかり
233774RR:2006/01/10(火) 15:21:49 ID:HSrSsC8p
>>229>>230
あちゃ〜(´д`)
溶接、テールエンドがいかにも。

>>231
(´゜д゜`)えっJMC?
234774RR:2006/01/10(火) 15:41:14 ID:WhGe9GSD
当時物全然興味無ing
235774RR:2006/01/10(火) 16:46:07 ID:HSrSsC8p
Zって当時物でしょ!
イコール、Z乗ってる時点でオタク。
236774RR:2006/01/10(火) 18:09:05 ID:WhGe9GSD
今後毎年乗換桝
237774RR:2006/01/10(火) 19:23:47 ID:WSWP2xVP
>>232>>234>>235
まあなんだこのスレはオマエら貧民が出入りする
スレでは無いってことだ。
貧乏人は黙ってゴザでも敷いて空き缶置いて正座してろや。
238774RR:2006/01/10(火) 19:37:50 ID:jAFQZ4Pb
↑出ました!・・・消えろや
239774RR:2006/01/10(火) 19:56:15 ID:oyhQyOPn
237おまい要らん
消えろ。
240774RR:2006/01/10(火) 20:16:14 ID:HSrSsC8p
これぞ!Zスレm9(^Д^)
241774RR:2006/01/10(火) 21:32:17 ID:77NiR0jp
釣りにかまうなって…
242774RR:2006/01/10(火) 21:42:56 ID:lmKB3I9R
>>231
コレに高額を出す人がいるんだね〜。 折れのBikeに付いてまつ。
243774RR:2006/01/10(火) 21:53:31 ID:oyhQyOPn
満足な音
奏でられまつか〜
30年前の音を・・・

244774RR:2006/01/10(火) 22:27:51 ID:lmKB3I9R
意外と大人しい音なんだよ。
245774RR:2006/01/11(水) 12:51:56 ID:AEmUBFpk
寒いな


エンジンくらいかけた方がいいかな?
246Z1:2006/01/11(水) 13:09:19 ID:NgVRcE38
キック入れてからかけれ。エンジン音聞いたら不思議と見入ってしまうべ、
ついでにあちこち見回して点検すればエエ、したらそりゃなぁ、そんとき
次の行動ができるべさ。
俺と違って、、、
247774RR:2006/01/11(水) 17:51:04 ID:NLMQ82qH
おおっ! エンジン暖気の時間に各部を覗けばいいわけですね。
248774RR:2006/01/11(水) 19:42:57 ID:M3jZ26sF
停車状態での暖気はほどほどに

カムカバー反っちゃいますよ

249はるさめ:2006/01/11(水) 21:46:56 ID:PBAK7lef
J系なんですけど、シリンダーとヘッドの間のガスケットからオイルが大分滲んできちゃったんで自分で交換してみようかなと考え中なんですけど素人には無理ですかね?
250774RR:2006/01/11(水) 22:44:28 ID:Lw/ZdkEd
私も素人ですが、トルクレンチが必要だと思います。
マニュアルはお持ちですか?
なくてもボルト類の取り外し、締め付けの際対角線上の手順を守れば大丈夫だと思います。
カムホルダー締め付けトルクは特に要注意です。カムメタル、シム等は元あった場所に取り付けるよう注意ください。
あとは次の方お願いします↓
251774RR:2006/01/11(水) 22:46:32 ID:9nIDwiQn
>>249
過去に自分が行った整備経験を述べよ、
話はそれからだ。
252774RR:2006/01/11(水) 22:54:02 ID:IrSPDFLw
ヘッドの締め方は対角締めじゃないですよ。
マニュアル厳守で・・・。
253774RR:2006/01/11(水) 22:58:31 ID:aK3HzLJ+
ヘッドはずす時シリンダーもとも締めだから慎重にやらないと組み付け後ベース
から漏れる可能性もある。失敗しても勉強だと思えるなら出来るんじゃない。
初めてだったら本当は出来る人に見てもらったほうが良いが。
254はるさめ:2006/01/11(水) 23:10:58 ID:PBAK7lef
マニュアルとはサービスマニュアルの事でしょうか?持ってないのですがマニュアルを見れば締め付け順、締め付けトルクも表記してあるんでしょうか?
トルク廉恥は持ってないので購入しようと思っているのですが、いくら位のが良いのでしょう?
過去の整備経験はエンジン内部は童貞です(笑)前後の足回り交換や配線処理、フォークOH キャブOH位なのですが。
バラシついでにシリンダーより上のガスケット全部とカムプラグ、バルブステムシールも交換しようと思っているのですが、無謀ですかね?
255774RR:2006/01/11(水) 23:43:15 ID:uHdQrG+q
はるさめ君、
君には無理だ。お店に任せよう。
256774RR:2006/01/11(水) 23:51:02 ID:IrSPDFLw
カムホルダを締めそこなって、穴がズルズル。
バルタイとカムチェンテンショナ組み間違えてあぼ〜んの予感。
257774RR:2006/01/11(水) 23:57:06 ID:aK3HzLJ+
Z50(モンキー)のエンジンをバラして組み立てが出来るようになってからの方が良いかも
ちなみにバルブを外すならバルブスプリングコンプレッサーも要るよ
258774RR:2006/01/12(木) 07:11:08 ID:U2D3qL1q
なんだかんだで、工具を揃えるとかなりの金額になりそう。
ショップの工賃を勘案すればよろし。
259774RR:2006/01/12(木) 12:49:29 ID:Up9Q6gCu
16の時に750LTDを親父から貰い20年乗ってました。 
外装FXVにし、足回りも17インチ等自分なりにこつこつカスタム
しながらお気に入りの一台でしたが、先日スタータークラッチが
逝ってしまった。親しいショップもなく悩んでます。

260774RR:2006/01/12(木) 13:30:14 ID:ZZyJ0G6c
>>259 これを気に 手放して 新型を購入 悩み解消です。
261774RR:2006/01/12(木) 13:37:18 ID:PT9uRRP2
>>259
お父さんからの貰い物!?
それは凄いね 
オリはザッパー系詳しくないけどゼファ750の流用できないかな?


262774RR:2006/01/12(木) 13:39:01 ID:WFmnElNo
>>259
スタータークラッチはこのタイプはケース開けないといかんやつだね。
でもまだ部品出ると思うよ。
オーバーホールするついでに各部をリフレッシュするといいよ。
263774RR:2006/01/12(木) 14:39:59 ID:DOLy02dF
>>259
違う話で申し訳ないんだけど聞かせて。お父さんから貰ったバイクってのは
やっぱり手放せない愛着あるかな?俺は今乗ってるZは体力的に乗れなくなっ
たら息子に譲ろうと思ってるんだけど、息子はバイクに興味無し。20年以上
乗ってきたバイクを他の人に譲ろうとは思ってないから自分の息子しか考えら
れないんだよね。嫁さんは「バイクに乗っても、そんなボロバイクに乗る訳無
い」って言うんだけど・・。
264259:2006/01/12(木) 15:13:30 ID:Up9Q6gCu
みんないろんな意見ありがとう。
>>263
自分の場合親父からのっていうのも多少あるが・・・ん・・・
現在10R、Gpz900R他数台所有するなかでも
たまたま気楽に付き合える一台だからなのかな

>>262
エンジン載せたままで意外と簡単に出来るという話も
聞いたんで悩んでます。
修理予算も全然なくて・・・orz


265774RR:2006/01/12(木) 15:24:43 ID:GhVgl325
オイルパン外すだけでいけたっけ?
この前ザッパー系を全バラしたんだけど、
ケース上下合わせるときにワンウエイの部品入れたので、、、

ちなみにゼファー750とかのワンウエイクラッチはザッパー系に流用できる。
初期のゼファー750はザッパーとかと変わらないけど
最近のゼファー750のは従来型よりグレードアップしているよ。
266774RR:2006/01/12(木) 15:25:05 ID:ZZyJ0G6c
>>259 ほんと贅沢な悩みですよ・・・・・。
267259:2006/01/12(木) 16:09:54 ID:Up9Q6gCu
>>265
ありがとうございます!

>>266
深刻です・・・。
268774RR:2006/01/12(木) 17:16:57 ID:zVqj+GHf
ザッパー系(750LTDも)のワンウェイクラッチはオイルパン外して、
セコンドリシャフト抜けば出来ますよ、リフトがないと真下からなので辛いが
269774RR:2006/01/12(木) 22:10:35 ID:qFOV3C2A
スターターギア周りはZR−7用をごっそり流用すれば対策されて
別物になってるので吉。
オイルパンとクラッチ周り外してイケましたよ。
俺が今日作業しました。
270774RR:2006/01/12(木) 22:20:29 ID:dGy1QAZl
LTDってフレーム別物だったような気が

三番外装付けるとどんな感じ?
271259:2006/01/12(木) 22:22:14 ID:s4YzKju+
>>268>>269
目の前が明るくなってきました!
本当にありがとう!
よーし、がんばっぞ!
272はるさめ:2006/01/12(木) 22:23:47 ID:fpT2XjFu
やはり素人には無理ですか(涙)
開ける前に聞いて良かったです。ちなみに腰上のガスケット類交換は部品代別でいくら位が相場なんでしょうか?
教えて君ですみませんがどなたかアドバイス頂けたらと。
273259:2006/01/12(木) 22:32:58 ID:s4YzKju+
>>270
タンクとシートはなんとか・・・
シートカウルはちょっと無理やり・・・
パッと見それなりなんだが・・・
274774RR:2006/01/12(木) 22:36:26 ID:qFOV3C2A
ピンキリだね。
ヘッドガスケット交換だけなら1.5〜2.0マン位だな、俺だったら。
でも、オイル漏れだけじゃすまないと思うけど。
開けて見たら。

スライダー類、ガイド周り、バルブシートのアタリ、リングの合口スキマ、
カムメタルにタペット調整・・・

で、そこまで手間かけてO/H予定は無いの?
二度手間になりますよ、妙に中途半端な事すると・・・
275774RR:2006/01/12(木) 23:13:40 ID:dGy1QAZl
リアホイールなんかはどうしてるのよ
276774RR:2006/01/12(木) 23:22:53 ID:pNB48UJj
ダイマグ
277259:2006/01/12(木) 23:24:52 ID:s4YzKju+
ゼファー400用スイングアーム
278銀のスカG@雪国:2006/01/13(金) 00:29:14 ID:dwJL7Ak/
俺のZ750GPもスタータークラッチが空回りしてる、
エンジン始動は場合によっては押し掛けの方が早かったり。
750程度の押し掛けなんて別に毎回でもいいんだが、ニュートラルファインダー機構が
それを面倒くさいものにしてる・・・これ、無いなら無いで構わないよねえ。

直そう直そうと思いつつ、O/Hしてそんなに走ってない割りにオイル消費が異常に多かったり
充電系がいまいち調子が出なかったりのまま車検が切れ、かれこれ4〜5年放置中_| ̄|●
そろそろ生かしたいと思ってはいるんだがなあ。
279774RR:2006/01/13(金) 18:16:59 ID:2GYKig34
すいません mk2のリヤタンデムステップの品番知っておられる方いませんか?
280774RR:2006/01/13(金) 20:41:09 ID:zRN/Z/nd
>>279
KZ-1000Dと共通なら
L-34028-1009
R-34028-1010
メーカー在庫あり、L、R共¥1610


281はるさめ:2006/01/13(金) 22:01:17 ID:TexaO++H
>>274 >>ヘッドガスケット交換だけなら1.5〜2.0マン位だな、俺だったら。
是非お願いしたいんですけど(笑)

OHも考えてますが、エンジン自体は異音もなくとても快調なのでどうしようかな〜ってとこなんです orz
お金も無いんですが。オイル漏れだけが…
282774RR:2006/01/14(土) 08:52:39 ID:85dUJoWz
なぜオイルが漏れるか。
ガスケットだけが問題とは限らない。カムホルダーも心配だし。

俺も初めてバラした4サイクルはZだったけど、周りに助言をもらいながらだった。作業自体はやれば出来てしまうものだからやってみるのは良いけど、迷ったときに相談できる店なり人なりは抑えておきたい。
283774RR:2006/01/14(土) 12:03:06 ID:bKcl4NJq
Z1R(1型)用のアルミタンクを探してるんですが、ビーター以外になにかありますか?
どなたか他に良いものご存知だったら教えてください。

ちなみにビーターに連絡を取りたいんですけど、HPもリンク切れでメールも電話も分かりません
どなたか連絡先ご存知でしたら、教えてください。
284774RR:2006/01/14(土) 12:49:17 ID:CgSRNgQf
ビーター(BEATER) TEL0550-82-3903 休:日となってました。以前知人が
注文したのを見ましたが、素晴らしい出来でした。問い合わせしてみて下さい。
285279:2006/01/14(土) 12:55:17 ID:6Pr49u5U
>>280
ありがとうございます。
スイマセン ASSYでも まだ在庫ありますか?
何度も申し訳ありません。
286774RR:2006/01/14(土) 12:57:44 ID:bKcl4NJq
>284
ありがとうございます。

連絡してみます。
287774RR:2006/01/14(土) 22:15:47 ID:cEYlEGBT
BGに改Zがいっぱいでてたですね。
パムスのZのとこで分解溶接無しにネック角の変更できるとかいてあたのが気になつた
最近は1度だけ寝かせたステムでもあるの?
288774RR:2006/01/14(土) 22:37:19 ID:+pRPMXIN
1度のネック角の変更?
なんでそんなことするんですか?
289774RR:2006/01/14(土) 23:20:30 ID:LggAH0av
トレールの確保のため。
290774RR:2006/01/14(土) 23:25:32 ID:PUEzuduw
>>288
直進安定性が良くなるよ!
逆にキャスター立てるとタンドリングがクイックになる。
ミッ〇ナイトのZ1終わってるね。
291774RR:2006/01/14(土) 23:40:41 ID:PUEzuduw

タンドリング ×
ハンドリング 〇
スマソ、
292774RR:2006/01/14(土) 23:42:25 ID:+pRPMXIN
1度の違いなんて製品の誤差でもありそうなんですけど。
そんな少ない変更で体感できるほどの効果があるんですかね?
293774RR:2006/01/14(土) 23:51:08 ID:O4T4yeU2
雑誌がネタで探すのでしょうか?
わからん人が呼んだら「なるほど」となるわけで。
でも変にいじり倒されたZは気の毒と思います。
294774RR:2006/01/14(土) 23:51:12 ID:LggAH0av
直安だけではない。
コーナーでもフロントの接地感が違うと思う。

ステムのオフセットをショートにするのも効きますよね。
295774RR:2006/01/15(日) 00:07:09 ID:HF2jLpQ7
しかし1度変更って、
ステムベアリング交換とかされたら
実際1度変更されてなくても素人目にはわかんないんでないの?
ステムベアリング交換する事の方が効果大だと思う。
そんでその1度変更するのにいくらかかるんよ?
296774RR:2006/01/15(日) 00:18:34 ID:HGdiVqSA
1度なんてフロントの突き出しかリヤの車高上げ下げするだけで
かわるよね。
297774RR:2006/01/15(日) 00:23:34 ID:HF2jLpQ7
有名ショップが「ネックの角度を1度変えました。すごく良いですよ〜。」
と言うと、客は軽い催眠術にかかるのかもしれんな。w
298774RR:2006/01/15(日) 00:46:23 ID:bIxU+MWP
たかが1度、されど1度かな?
乗ってみたらわかるのでは?

ノーマルの車高でフロントを18インチに換えた時の対処でしょうね。
流用の足を組んで普通に乗れてしまう方にはいらないかと。

Z本来の味を知っている方には有効でしょう。
私もそんなZ乗りです。

299774RR:2006/01/15(日) 00:52:56 ID:HF2jLpQ7
どうやってネック角変えるの?
ヘッドパイプに棒突っ込んでグイ〜ッとやるの?
300774RR:2006/01/15(日) 00:57:43 ID:HF2jLpQ7
Z本来の乗り味って、、、
ノーマルのフロント19インチもホイール変更した18インチも両方乗るけど
どっちも何の違和感なく普通に乗れるぞ。
17インチは知らんけど。
301銀のスカG@雪国:2006/01/15(日) 02:17:48 ID:MEAlkbLS
>>299
その作業をフレーム修正機でやるんじゃない?

>>300
違和感がある・ないではなく、18インチでタイヤの選択肢を広げつつ
19インチのフィーリングを再現する・・・という意味では。
302774RR:2006/01/15(日) 07:07:28 ID:aswUza4L
>>288
18インチに換装して、車体姿勢をノーマルにしているならば、
ネック角度の1度は効いて来ると思う。
前後の車高を変えるのは、それに伴って変わるものが多すぎるし
拘っているのならばソレもアリでしょう。
303774RR:2006/01/15(日) 08:41:39 ID:NpQEhc9h
そんな楽しみ方もあるってことでしょうー 前輪の空気圧を高めに設定するとハンドリングかるくなりませんかー・・・w 次元がちがうかw
304774RR:2006/01/15(日) 08:53:01 ID:SnQ50RiZ
18インチに変えるメリットってなんだろうと思ったとき、じゃあメーカーはなぜ19インチを選択したんだろうかという疑問が沸いた。
考えたことある?
305774RR:2006/01/15(日) 09:36:48 ID:dWCA5QYv
そんな時代だったのさ
306774RR:2006/01/15(日) 11:02:45 ID:lRpgcaux
まだ日本のモーターサイクル界がいろんな意味で未熟だった50年代
参考にした英国製大型車が19インチを採用してたからそれに習った
あと道路の路面事情が今ほど良くなかったことへの対応という意味も少しはある・・・
307774RR:2006/01/15(日) 11:05:02 ID:5HcueDa0
始めまして。 Z1100R海苔ですが フロントカウルを外しヘッドライトを丸目にしてメーターを砲弾型に変えたいのですが 他の車種で流用出来るのがあるでしょうか?
308774RR:2006/01/15(日) 11:23:08 ID:8C1BV7hB
>>279
ステップブラケットは欠品
ワッシャ、ピンは在庫あり

古いバイクをお持ちならば、パーツリストは必要でしょう
ここは使えますよ↓
http://www.int-murashima.co.jp/index.html
309774RR:2006/01/15(日) 11:23:10 ID:PvToHh4z
ネック角1度変更って前に出すの?後ろに引っ込めるの?
310774RR:2006/01/15(日) 11:28:53 ID:9JYnLjNW
307さん
ZNやLTD系は如何でしょう?あとSPECTREも要チェック。
311774RR:2006/01/15(日) 12:08:32 ID:sqm3LenT
>>Z本来の味を知っている方には有効でしょう。
 私もそんなZ乗りです。

別に絡むつもりは無いが全く無意味。全然有効ではない。
18インチにしても既出だがフォークの突き出しやら三叉のオフセット
着座位置、ステップ、ハンドル、タイヤ扁平率etc
大枚はたいてネック角を一度前に出すんだな?良くわからんが?
するとトレール量が増すのか?フォーク長はそのままか?
それで直安が増すのか?キャスターまで計算入れてる?

やめれやめれ・・・
エンジン車載でどうやったって変に応力かかってエンジン降ろした日にはまた再セット。
かっちり走る人は大変危険だで・・・
そのショップは構造計算上、チューブフレームの応力分布までマップを出せるか?
1度くらいならまあ危険じゃなかっぺ?みたいな感覚だなきっと・・・
ネック部分全部溶断して1度前に出して再セットなんてやるようだったら
まあまともなショップであろう。
まさかパイプ突っ込んでレーザー当てながらグイグイなんて何の根拠もないぞ。
机上でOK、実際走ってOKな店主またはライダーがメカ。
はっきりとちゃんとした外注で製作っていうショップでないとダメです。
自社工場でやってるからOKは絶対無理です。オナニーに過ぎません。
でっかい工作機械があるからあそこは!なんて見るんではなくその周辺器機を
観察しましょう。使ってはいるもののディスプレイがほとんどでしょう。
18インチ仕様でも、もっともっと素直にディメンションについて勉強しなされ
昔のレーサーがやってただの、某ショップ推薦だの乗ってみて良いと感じるのは
タイヤのサイズだったり、一緒に良いサスに換えただので相殺されてます。

んでいくらかかるのその1度変更は?

なんて今頃聞いても教えてくれるわけないか
312774RR:2006/01/15(日) 12:09:33 ID:2JKpWkkk
おお!!
ゼファーの前の砲弾型か!ある意味貴重、但し部品が在るか??
313774RR:2006/01/15(日) 12:16:53 ID:PvToHh4z
結局どうでもいいことに値打ちつけて
暴利(いくらかかるか知らんけど)をむさぼる糞ショップってこと?
314774RR:2006/01/15(日) 12:39:03 ID:SnQ50RiZ
>>306
未舗装路を考慮か。'70年代ならその理由は大きそうだ。でも'80年代の高速化時代に入っても19インチなところをみると直進安定性を得るために19が良いんだろうね。
315774RR:2006/01/15(日) 12:41:44 ID:xJqTRd+o
>>311 pamのフレーム修正や補強作業は外注でしょ
たしかモトショップ梶ヶ谷に出してるんじゃないかな
316774RR:2006/01/15(日) 14:51:12 ID:5HcueDa0
レスありがとうございます。 実際にローレプを丸目にしてる方か知り合いにしてるひといますか?
317774RR:2006/01/15(日) 15:38:44 ID:p2T3Rz4R
自社でフレームを製作したいのですが費用的にみて、高額になってしまいます。
コーナーリング特性を重視すると。Z1.2ではステムの位置を下げホイール
ベースをもっとショート化しなければなりません。(イエローコーンのZIRのように)
そうすると、本来のZのシルエットからかけ離れたものになってしまうのです。
モリワキさんがZ1.2のフレームを製作しましたが、申請等の問題やフレーム単体での
販売の場合ユーザー個人が組み立てられない、又、巷のカスタム屋さんがどこまで
組み付けれるのだろうか?等々、問題があり販売面で苦労しているみたいです。
モリワキのZ1.2フレーム自体は雑誌等に掲載される以前から完成していました。
今はやめられてしまいましたが世田谷のフェイバリットさんがモリワキさんの
フレームを使い、登録などをしていました。
世田谷のプラスアルファーさんでも自社でz1.2のフレームをクロモリで製作
していますが、色々な問題で正式には販売していません。
WINDEXorMID-KNIGHTのZ1.2において補強箇所の多さを自慢しているわけでは
ありません。それだけ補強しなければ240kmでの走行がとても危険なものに
なってしまうのです。いまやZ1.2で150PS出すのはどこのSHOPでもあたりまえのように
なっています。良いパーツがかなり出回っていますので簡単にパワーはあげられます。
パワーのあるZ1.2を安全にのるには足回りよりフレーム剛性を重視しなくては
ならないのです。昔のようにフレームのしなりをうまく使い走らせるのは パワーの
出ているZ1.2では危険だと思います。
318774RR:2006/01/15(日) 15:39:41 ID:p2T3Rz4R
モリワキさんから発売したZ1.2のフレームは私が思うに、36パイのモリワキカヤバ
角鉄スイングアーム、前後18インチフロント275 リヤ400 パワーは130PSぐらいであれば
とても面白いZ1.2が出来ると思います。
実際Z1.2でレースに出ているSHOPさんでもかなりフレームに補強をしているとおもいます。
フレームの補強を減らすにはステアリングの位置スイングアームピボットの位置
スイングアームの長さなど大幅に変更しなくては無理がでると重います。
決してフレーム補強箇所の多さを自慢しているわけではありません。
フレーム補強を入れた場合ノーマルに毛が生えたような足回りではまともに走って
くれません、最近のレプリカの足回りを仕様するには剛性のあがったフレームに対応させるため
ロープロフィールのタイヤと足回りでコーナーリングさせるためなのです。
WINDEXのお客さんが皆太いタイヤを履くわけではありません。
ノーマルのエンジン ノーマルの足回りのお客さんもたくさんいます。
Z1.2に限らずあたりまえのことですがオートバイってエンジンが調子よければ
楽しい乗り物だと思います。
ただ残念なことにノーマルぽいと雑誌社があまりとりあげてくれないので
雑誌にでるバイクは派手なのがおおいだけなのです。(うちの場合)
パワーをあげて製作するバイクに乗るお客さんに対して高速道路では法定速度を
まもって走行してくださいと言っても守るひとはあまりいません。
319774RR:2006/01/15(日) 15:40:41 ID:p2T3Rz4R
殆どのひとが限界走行に近い走りをしてしまうのです。
なるべくリスクを最小限にするよう製作しているつもりです。
WINDEXで製作したZ1.2で危ないという話は私自身みに覚えがありません。
MID-KNIGHTで製作して車両のせいで事故した話もききません。
よくあるのがよそで製作しMID-KNIGHTのステッカーをはって さもMID-KNIGHTで
製作した車両として販売しているものを見受けます。残念な限りです。
尾藤さんと私では同じZ1.2でもかなり性格の違う車両の作りこみをしています。
どちらかというと尾藤さんはモリワキにかなり近いつくりをしています。
私のところはフレームガチガチです。
320774RR:2006/01/15(日) 16:20:05 ID:HGdiVqSA
TOFでも150馬力なんていないよ、当たり前じゃないと思いますけど。
それに誰が開発した車両のセッティングしてるんでしょうか?
ガチガチのZが良く曲がるなんて話は聞いた事がないけど。
321774RR:2006/01/15(日) 16:39:24 ID:ccOzmWlZ
スタジオTACが出版したカワサキの本で馬力計測やってるけど、
Z改で有名な店もそこまで出てないね。
使用用途をある程度限定したら150馬力以上も可能かとも思うが
やりすぎると普通に使えないのでは。
322774RR:2006/01/15(日) 17:10:08 ID:RRigXlFJ
巷のZが150馬力あるかないかを問題としてるんじゃないべ
高性能化に対応すべき車体作りの1つの答えがミットモZだつーのが問題なんだなぁ

俺のZもいずれあ〜なるんかい?
信じられません…
323774RR:2006/01/15(日) 17:14:47 ID:mK0OGKOE
大型ZをウОマツで買おうと思うんだけど、店の評判ってどう?
324774RR:2006/01/15(日) 18:01:17 ID:hSdmGw/X
>>323
悪い
でも安い
325774RR:2006/01/15(日) 18:47:32 ID:ccOzmWlZ
>>317
240キロの走行って、どんだけ車体を補強、強化しても
どこで走ってても安全でないと思うのは俺だけか?
326774RR:2006/01/15(日) 19:36:40 ID:HGdiVqSA
>>317
だいたい、ショートホイールベースにすれば曲がるなんて素人の考える事。
サスペンションのセッティング次第でホイールベース長くても曲がるんだよ!
その辺のノウハウが無いから車体をいじりたがるんだよね?
例えスイングアーム短くして直進安定性無がくなったからってヘッド
寝かしたらホイールベースは大して変わらないし、加重が後ろ寄りに
なって、フロントタイヤ小さくした意味が無くなるんじゃないか。
327774RR:2006/01/15(日) 19:43:43 ID:p2T3Rz4R
>>326
貴様シロート?w 本見杉ww
328774RR:2006/01/15(日) 20:06:55 ID:HGdiVqSA
>>327
何の素人? ショップの人間じゃないよ。
レース歴は長いけど何か?
329774RR:2006/01/15(日) 20:16:58 ID:3XGVlnYf
>>326
>>327
同業者乙wwwwwwwwww
330774RR:2006/01/15(日) 20:38:09 ID:HGdiVqSA
>>329
何で同業者? >>327お前が本見過ぎだろ。
331774RR:2006/01/15(日) 20:51:50 ID:3XGVlnYf
つーか、2chでZの話を難しく語っても、仕方ないでそ???

そもそもが、形だけで(メカ的な事は知らず)大好きな人が多い未完成な乗り物なんだし
そんなに熱く語るなよ!!!

カッコイイ〜〜〜(*´ェ`*)ポッ
それだけで十分ですw
332774RR:2006/01/15(日) 21:01:08 ID:HGdiVqSA
>>331
そうね、無駄なカスタムが多いから突っ込んでみました。
333774RR:2006/01/15(日) 21:11:16 ID:gJP6EjYc
>>Z本来の味を知っている方には有効でしょう。


まともに整備してるノーマルがいいってことですね。
これからも減ってゆく一方の旧車をわざわざ切って張ったしたくないですからね。
性能を求めるなら大金かけるより新車買いますもん。


って書くと荒れる予感。
334774RR:2006/01/15(日) 21:17:10 ID:48L3KIGP
↑ 同意見です。
335774RR:2006/01/15(日) 21:34:05 ID:sqm3LenT
>>326
あんたはマイノリティにケテーイ!
TOFは出るの?当ててあげよう!
ビンゴならビンゴと言ってくれ頑張ってくれ

>327
教えてくれ!
150馬力240K安全に走れる車体造りっていったい
どこを目的にしてるのだね?
筑波じゃありえんし鈴鹿の1コーナー進入か?

不思議なのはなWINDEXorMID-KNIGHTはレースに参戦しないのか?
それだけの知識と経験があるならばなぜ結果を出さない?

モトルネかTOFかサンデーレースで充分とにかく結果出して下さい。
今のあんたにゃ説得力に欠ける。

それとBGの扉のショップみたいに一流のライダーに乗ってもらって
コース2週で死にたくない!って帰って来られないようにしましょうね。
しかし盆栽にもならんZを良く毎度毎度出してくるなあ(笑)
336774RR:2006/01/15(日) 22:00:43 ID:p2T3Rz4R
オマエらってほんとコピペで釣れるから

大好きだよ!ビバZ海苔
337774RR:2006/01/15(日) 22:16:45 ID:sqm3LenT
かーガシっと期待してたのに
p2T3Rz4Rはしったかのゴミだったのか南無〜
338774RR:2006/01/15(日) 22:22:39 ID:HGdiVqSA
>>335
出ますよ、詳しくは言わないけど
339774RR:2006/01/15(日) 22:25:29 ID:Y2Hu+Ikq
まじめに、煽りとか無しで聞いてみるんですけど、本当に150psなんて
ドラッグ仕様以外で可能なんですか?

私、一応ショップの下請けとかでエンジン組んでるんですけど、Zベースだと
Z1000A系腰下+J系加工ヘッド換装の1135〜1170cc、
圧縮比12:1近辺、コンプレッション15キロ前後、ダイノマシンのSAE
補正値で冬場に測定して130psがやっとです。

実際1105ccの圧縮比11.5:1位で120ps近辺ですが、ここからは
リスクと発熱が増える割にパワー出ないな・・・というのが実感なんですけど。
340774RR:2006/01/15(日) 22:44:52 ID:p2T3Rz4R
>>320>>339

1200ccにしてヨシムラST2 TMR40パイ ポート拡大加工 ビッグバルブ
シートリングオーバーサイズ 効率のよう良いマフラー インナーシム化などで150PSは
あたりまえです。
Z1.2ベースのドラックレーサーは ノーマルヘッド加工(特殊ですが)自然吸気で
220psから240PSぐらいは出ています。
Z系ドラッグレースを得意としていたアームズさんもその位(230PS)パワー出てました。
Z系を得意としているところであれば150PSなんて楽勝です。
実はそのエンジンを維持させいくのが大変なのです。
Z1.2系でパワーをだして維持するためには プシャーKIT クランクサポート カムチェーン
クランク書いたらきりが無いほどの対策が必要なのです。
ストリートであれば上限130PS位が妥当だと思います。
341774RR:2006/01/15(日) 22:54:34 ID:7WHwJTJN
>>340 150とか230とか夢でも見たの? 雑誌で公表してくだされ。
342774RR:2006/01/15(日) 22:58:22 ID:p2T3Rz4R
>>339
1105で後軸で120はカス
1045で120は楽勝だよ
343339:2006/01/15(日) 23:03:10 ID:Y2Hu+Ikq
>>340
ダイノマシンの後輪出力で150ps出てるんですか?
だとしたら恐れ入りました、私も精進します。
344774RR:2006/01/15(日) 23:05:10 ID:HGdiVqSA
ブルサン、サンクチャ辺りが1150で130ps前後だった気がするけど、
どっちもカスですね。
345774RR:2006/01/15(日) 23:17:45 ID:p2T3Rz4R
おまえら馬力バカか?
少々名のあるZ屋ならこれぐらいだせるわ
おまえらストリートなら100ありゃ足りるだろw

そんなに馬力欲しけりゃ150馬力マシーンって注文しろよ
金たくさん持ってね
346774RR:2006/01/15(日) 23:20:22 ID:p2T3Rz4R
おまえら馬力と走りは、ちゃうぞ

って超催促のオレがおまえらをまた教育に来たよ
347339:2006/01/15(日) 23:21:22 ID:Y2Hu+Ikq
>>342
凄いですね・・・
私も自称120psマシンを何度もベンチにかけましたが、本当に120ps
出てるのは殆どいません。
ベンチマシンの個体差で10psは違うようなので一概には言えないですけど。
ボッシュのダイナモで回せば130ps軽く越えてる車両でも、ウチで測ると
120ps弱だったり・・・
348774RR:2006/01/15(日) 23:27:54 ID:p2T3Rz4R
>>347
はぁ?おまえシロートか?
ダイノとボッシュは差があるのは当たり前の話だろ
そんなんじゃおまえさんの腕がバレちゃうよwww
349339:2006/01/15(日) 23:44:20 ID:Y2Hu+Ikq
いや、そういう意味じゃなくてですね、みなさんがどのような機械で測ってるのかなと
聞いてみたかったんです。
140psとか、150psとかって噂はあちこちで聞くけど、
いまだに一度もそのベンチシートを見たことがないんですよ・・・

見せてくれって頼んでも、なくしたとか、お客が持って帰ったとかで・・・

350774RR:2006/01/15(日) 23:45:25 ID:R4T5/NoD
>>340
アームズさんが弄ったZの代表って過去にBG編集部にいたZ2馬鹿の車両ですね
351774RR:2006/01/15(日) 23:52:02 ID:EVAXZQtf
ID:p2T3Rz4Rって、突然スレに現れ強引に話題を変えているあたりに
某ショップの関係者のかほりが 爆
352774RR:2006/01/15(日) 23:53:01 ID:EVAXZQtf
がんばってみんなでPCに向かってね!
353銀のスカG@雪国:2006/01/15(日) 23:54:02 ID:5qNvsuWF
このスレ凄いよな、そんなにフルチューンの車両オーナーっているもんなの?
・・・と思っちゃう俺ガイル。田舎住まいだからそういうの見なくなっちゃったってのもあるけど。
354774RR:2006/01/15(日) 23:54:05 ID:HGdiVqSA
>>345
さっきから何度も名のあるショップって書いてるけど、実際出してる
ショップの名をあげてみて! 少なくともTOFのトップチームは出して
ないと思うけど!
355774RR:2006/01/15(日) 23:56:08 ID:ElT90rMx
>345
100psで足りるのは、アンタが安全運転なだけ。
356774RR:2006/01/16(月) 00:12:55 ID:/oKXkSa/
みんな昔のミッドナイトスレのコピペに釣られてっけどさ、
結局、わざわざ大枚はらってネックの角度を変えるって作業は糞なのか?
357774RR:2006/01/16(月) 00:21:03 ID:EK4F8Lv7
必要ないでしょ!18にしたら突き出しして、イニシャルかけて終了。
358北国のヤシの木:2006/01/16(月) 00:22:44 ID:gQU/JXSG
モリワキさんのアルミフレームっていくら位で買える代物だろう・・・
あれなら大馬力でも耐えれそうだね←素人考え
359774RR:2006/01/16(月) 00:23:46 ID:EK4F8Lv7
>>357
間違えました、突き戻しして終了
360774RR:2006/01/16(月) 00:27:14 ID:/oKXkSa/
>>359
普通突き出してない場合はどうすんだ?
36φの延長アダプターとか使うのか?
361774RR:2006/01/16(月) 00:36:23 ID:EK4F8Lv7
スプリング硬いの入れて姿勢を保つか、リヤの車高下げるかだね。
要は前後の重量バランス保てば良いんだよ。
362774RR:2006/01/16(月) 00:53:54 ID:Xdj1q15G
>>351
ありえないって
ID:p2T3Rz4R単純に糞。いや肥しにもならないゴミだって
そんなゴミに釣られちゃいかんと言いつつ釣られるイタイケな僕
363774RR:2006/01/16(月) 01:52:55 ID:Y9XBqYbF
みんな答えを急ぎすぎ。それに自分の持っている情報を主張するばかりじゃなくヒトの話をもう少し吟味した方が得るものあるんじゃない?

>>356
エンジンに喩えて考えてみた。>>357>>361の言うようなノリで『ボア上げてカム変えてキャブセット出したら完成♪』なエンジンが良いエンジンになるとは思えない。
良い車体もやはり簡単には作れないものだと思う。色んな食材や調味料、調味方法を駆使することで食べる人がおいしいと喜んでくれる料理を作るように、ネック角度変更も『美味しい車体』を作るための調味料のひとつ。
他の調味料で代用できるとしてもネック角度変更という調味料が最も的確かつシンプルに美味しさを発揮する場合があるのだろうね。

全体のバランスを保持しつつ、ちょっとスパイスの効いた楽しい料理、楽しいエンジン、楽しい車体。
プロだっていつまでも勉強し続ける。
364774RR:2006/01/16(月) 06:52:46 ID:EK4F8Lv7
なんかノリとか言われちゃったけど、そりゃぁ、インスタントラーメン
作るような訳にはいかないよ。
挙動が変わるとか旋回性が…とか、誰もが感じてセット出来る事ではないよ、
でも、こうすれば良いみたいな基本てあるだろ! その事を言ってる訳。
大枚はたいた揚げ句、それが失敗で後に戻すのにまた大枚はたいてなんて
事をする前に、簡単に出来る事ってあるよね! まずは後戻り出来る突き出しやらスプリング交換とかやってみて、どうしても
納得いかなかったらネック角とかいじればええがな。 その前にステムで角度変える手もあるけどね。
365774RR:2006/01/16(月) 08:17:31 ID:Y9XBqYbF
>>364
最初からそう書いてくれてれば俺が苦手な作文をする必要もなかったじゃんよ。

ネック寝かし、25年くらい前の本気組があれこれやった挙句に試してウォブリングが解消しましたよというデータがあり、+aもあれこれやった挙句に試してやはり好結果を得た。そして薦めていると。
しかし判断するのは各ライダーだからね。364の言うようにあらゆる手法を試して満足出来なければネックをいじる意味が生まれる。

大枚かどうかはヒトによるし、俺はたぶんやらない。
366774RR:2006/01/16(月) 08:30:26 ID:kyL7S60H
馬力をいくら上げたって実際に使ってくちゃ宝の持ち腐れでそ?
ベンチの結果見てニヤニヤしてるだけじゃ、オナヌーじゃん
サーキットで楽しみましょ
367774RR:2006/01/16(月) 08:46:42 ID:gu2Grr4l
Z2暦20年ちょい・・・
エンジンは調子良ければそれだけで十分で、750ccでも可!
現在は、数年前にOHを兼ねて860にしたのですが。
外見はマフラーやらウエダスイングアーム等色々と弄くっていて、
基本ノーマルの外見も余り好みじゃないけど、コテコテのカスタムも苦手な俺は、
ここにいる皆さんの話が理解できないorz

ここは、レースする人しかいないの?
368774RR:2006/01/16(月) 09:49:31 ID:rTmtWYxD
>>367
車体構成についての話だからだよ
基本はレースからのフィードバックが一番なんだ。
さすがにZ乗りでこの峠に命掛けてます!みたいな走り屋はおらんでしょ
ワインディングを気持ち良く流す!
それにはこんなファインチューンが最高!でもいいけど
それにネック角1度ひんまげが必要か?
持ち込み一万円ならまた戻せばいいやって思うけど10万は超えるに一票!
369774RR:2006/01/16(月) 10:11:34 ID:pZuY2kFo
なんかうざいなぁ
興味なけりゃスルーすべき

チューン = 調律
その昔、ユーゾーさんはパンクが原因でフレームの奥義に気付いた。
この意味わかる?
370774RR:2006/01/16(月) 10:32:17 ID:kyL7S60H
グッチ?
371774RR:2006/01/16(月) 10:33:27 ID:U6zVmVIe
タイヤの銘柄、空気圧、サスのレイトやプリロード等
その辺を変えるだけでもZのハンドリングは面白いように変化するからね
ネック角変更もその中の1つ
トータルで考えないとそこだけを目くじら立ててどうこう言っても始まらない
いろいろセッティングした上で必要ならすればよい
フォークの突き出し、Sアームのたれ角調整などより
ネック角調整はバランスよくチューニングできるが
高コストで後戻りさせにくい

372774RR:2006/01/16(月) 10:43:05 ID:xn/mO2Di
以前、ビーターのアルミタンクの件で質問したものです。

ビッグシーダーというメーカーもアルミタンクを作ってるようなのですが、みなさんの
なかで使っている人いますか?
また連絡先をご存知の方いたら教えてください。

質問厨スマソ
373774RR:2006/01/16(月) 10:43:09 ID:8JHRZMAR
ここは中型Zの話しをしてもぉK?
374774RR:2006/01/16(月) 10:55:12 ID:U6zVmVIe
空気読みながらならオケー
375774RR:2006/01/16(月) 11:05:59 ID:rTmtWYxD
>>369
意味無しスルー
376774RR:2006/01/16(月) 12:06:25 ID:L6Brng4G
>>368 >>375 なんでレースからのフイードバックが1番なんだ?
教えてくれよ
377774RR:2006/01/16(月) 12:22:20 ID:jUGipCKS
>>367
人それぞれで良いと思うよ!

378774RR:2006/01/16(月) 12:29:43 ID:0Pw8hy+a
レースからのフィードバックって、、、
最近でも多数Z見るけどみんな安全運転だよ。
ほとんどが普通に使っている。
レースからのフィードバックより、
どこの誰がどう使うかがわからないストリートでの使用での
故障談や劣化等をどう対処したかというようなノウハウの方が俺は有り難い。
Zでレース出てる人ってZ乗り全体から見てすごく少数だと思います。
379774RR:2006/01/16(月) 12:59:51 ID:m90yuDcp
>>372
タンクの下に補強を入れてて、そこがタンクに干渉しているなら注意だよ。
振動でアルミタンクにクラック入ります・・・
話は違うけど、Z1Rの給油口からのガソリン漏れ対策、なかなかウマクイカンorz
MK2みたいな対策品が出てればいいのになっと思う。
380279:2006/01/16(月) 13:45:44 ID:uswgKF2b
>>308
何度もスイマセン。
ありがとうございました。


ここのスレに来てる人達はカスタムに詳しい人達の様なので 一つ質問があるのですが…。
140キロ位出すと フロントが急にフラフラしてきます。
修正すれば良い所アドバイスして頂けませんか?

当方乗っているのは、十年目のMK2で
タイヤ(K300 フロント リヤ共に)マフラーとオイルクーラーと リヤサス(モンロー)を交換以外はノーマルです。 よろしくお願いします
381774RR:2006/01/16(月) 13:58:01 ID:kyL7S60H
↑過去の俺と同じコトで悩んでるんだね
この手の質問だと、すぐ補強だとか、いやベアリングが先だ、とか色々意見出ると思うけど、ガンガレ!
382774RR:2006/01/16(月) 14:08:38 ID:vas2RKwE
ではまず基本整備から書きましょか?
ステムベアリング、前後ホイールベアリング、
ピポットベアリングの点検交換。
以下補強関係、ドゾ−!!
383774RR:2006/01/16(月) 16:09:41 ID:4f/aRTI9
タイヤの空気圧もお忘れなく
384774RR:2006/01/16(月) 16:31:51 ID:LL+l3LsR
単純な質問ですみません。
セルは廻るのですが、爆発音が全くしないのです。
キャブはCRでマフラーは吉村チタンです。

先週は何とか幾つかは「バスバス」と音を立てていました。
385774RR:2006/01/16(月) 16:34:18 ID:kyL7S60H
今じゃ筑波の最終だってブレーキかけたまま突っ込んでけるけど
当時は直線110キロでアワワワ〜ってなったからね
恐くて高速も乗れなかったよ
386774RR:2006/01/16(月) 16:36:36 ID:4f/aRTI9
>>384
プラグ見た?
387774RR:2006/01/16(月) 16:44:04 ID:LL+l3LsR
>>386さん
半年くらいに見ました。そんなに消耗する部品と思っていませんでしたが。
388774RR:2006/01/16(月) 16:48:54 ID:4f/aRTI9
プラグが消耗したとかじゃなくて
かぶったりしてない?
あと火花が出るかも見ないとね。
389774RR:2006/01/16(月) 16:54:29 ID:LL+l3LsR
ありがとうございます まず、プラグを外してみてみます。
390774RR:2006/01/16(月) 16:58:59 ID:kyL7S60H
ガス欠してないかい?
391279:2006/01/16(月) 18:26:55 ID:uswgKF2b
皆さんありがとうございます。
四年程前にステムベアリングは交換したのですが、ピボット、 ホイールベアリングは点検してなかったと思います。
一度点検してみます。タイヤは先月半ばに交換しまして 空気圧は前後共に2、5キロに合わしています。
392774RR:2006/01/16(月) 20:25:53 ID:rTmtWYxD
>>376
>>378
あのな読めんかなあ
誰もレースの話題だけしろとは言ってはいない。
補強だのネック角ひんまげだの車体構成の話にはZのフレームの
限界性能を追求しているレースからのフィードバックが一番だと言いたいんだ。
もういい大人が高校生のケンジくんみたいに首都高逆走で命掛けるやつはおらんでしょ?
25年前に比べガソリンの性能、OILの性能、特にタイヤの性能は格段にアップして
いるわけだ。最新パーツ使いこなしタイムを競っているのがレースなのだよ。

昔の伝説にとらわれず、現在のZに何が良いのかタイムリーにメッセージを与えてはいないか?
もうモリワキもヨシムラもマイティーもZについての追求は伝説のまま進歩はしないのだよ
一部例外もいるが、それを参考に一生物マイZのファインチューンの参考になるだろ?

>レースからのフイードバックが1番

わかってはくれんかね?
393774RR:2006/01/16(月) 20:37:30 ID:I21p0Ohd
>>380
ネック角を1度付ければよいみたいですよ。

ただし賛否両論あるみたいですが。
394774RR:2006/01/16(月) 20:41:36 ID:xCbn4l8m
>>392
追求しすぎたらゼファーみたいになんねえか?
395774RR:2006/01/16(月) 21:10:12 ID:YCUO1f/T
>>384の様な簡単な整備も出来ないヤシには
Zは絶対に合わない
最新バイクに乗れと声を大にして言いたい
396774RR:2006/01/16(月) 21:17:19 ID:EK4F8Lv7
>>391
空気圧2.5って?それとも18インチってそんななの?とりあえず、
空気圧1.9〜2位に下げてみたら! フラフラって言うより跳ねて
バタバタしてるんじゃないの?
冷感時2.5って事は走りだしたら3キロ近くまで上がってるはずだよ。
あと、加速中に振られる原因で、前出の機械的に問題無としたら、リヤサス
のセッティングが間違ってるんじゃない? 底突きしていてリジット
状態になってフロント荷重が抜け、フラフラしているか、伸び側ダンパー
を効かせ過ぎて、リヤが沈んだままでフロントの荷重が抜けてフラフラ
しているかだね。
397774RR:2006/01/16(月) 21:18:57 ID:xCbn4l8m
ひどいこと言うな〜。
最初はみんな素人だったはずじゃん。
Zって意外に整備性いいからこれから覚えていけばいいんでない?
398774RR:2006/01/16(月) 21:21:55 ID:o3mtUWlz
それは所謂

余計なお世話ということではないのか?
399774RR:2006/01/16(月) 21:23:38 ID:o3mtUWlz
連書きスマソ
↑は>395に対するカキコね。
400774RR:2006/01/16(月) 21:24:10 ID:JValQzPm
>>380
そのフロントの振れは、スイングアームの剛性不足から来るものだと思うよ。
友達に後ろから見てもらってみて。俺もそうだったとき、連れに指摘された。
結構うねってるそうな。
で、今はクロモリアームに交換してんだけど、症状は安定してます。
リアサスも硬すぎると同じような症状のモトになるから注意!
クロモリアームとリアサス交換、タイヤはK300GP、その他はノーマルだけど
メーター読みでふわわkm近く出しても安定してます。

ま、参考まで。
401395:2006/01/16(月) 21:29:22 ID:YCUO1f/T
反応してるヤシらも簡単な整備も出来んのやろwww
402774RR:2006/01/16(月) 21:30:02 ID:kyL7S60H
どんなイジってもゼハーがZにならないように、Zもゼハーにはならないさ

でもZって、何でこんなに高値なんだろね?
当時多売されたんだから、特段希少価値あるようにも思えないし、皆さん考えたことあります?
そのうちゼハーも高値で取引されるんかね〜
403279:2006/01/16(月) 21:32:25 ID:uswgKF2b
ネック角一度つけると良いのですか…。
そうするとステム丸ごと交換になりますよね?お金足りるかな(^_^;
タイヤの空気圧なんですけど バイク屋さんに これぐらいが良いよって言われたので その通りにしてみたんですけど 入れすぎなんですかね(^_^;
サスなんですが スプリングの調整?だけしか出来ないんで とりあえず 五つ切り替えできる内の真ん中の位置に合わせてます。
404774RR:2006/01/16(月) 21:33:15 ID:YCUO1f/T
男カワサキって思っている勘違い馬鹿が多いから




オレもそうだがなwwww
405774RR:2006/01/16(月) 21:34:43 ID:xCbn4l8m
>>395
おう、お前と一緒でな。
簡単な整備もできんよ。悪いか?
406774RR:2006/01/16(月) 21:40:21 ID:kyL7S60H
整備以前に、セルフなガススタも敬遠してるさ
407279:2006/01/16(月) 21:43:51 ID:uswgKF2b
>>400 クロモリのスイングアームでぬわわキロですか…。
サスが固すぎるって言われると 確かに固い様にも感じます。
バイク降りた状態で両手で押してみてもほとんど沈まないですから。
408395:2006/01/16(月) 21:46:11 ID:YCUO1f/T
しつこい!
簡単な整備も出来ん奴はZ乗りの恥!
さっさと降りろ!
409774RR:2006/01/16(月) 21:52:23 ID:R/it0eCQ
>>392 rTmtWYxD 資ね
410774RR:2006/01/16(月) 22:01:29 ID:GAVRuht3
>>372
ビーターのことで書き込みしたものです。ビッグシーダーの資料も有りましたよ!
TEL:0538-66-8416です。ワンオフ的に言えばビーターで、コストダウン的なのは、ビッグシーダーだと思います。
お好きな方を選んでちょ!
411774RR:2006/01/16(月) 22:02:30 ID:xCbn4l8m
>>395
ガキやのうw
412774RR:2006/01/16(月) 22:04:06 ID:LDYrBiph
オクのアルミフレーム、カッチョエー。
ゴーセー、強度とかは別にして。
413395:2006/01/16(月) 22:04:25 ID:YCUO1f/T
>>411
クズやのうwww
414774RR:2006/01/16(月) 22:10:25 ID:N+F9yMyA
>>279
モンローのサスちゃんと動いてる?
S&Wとかプログレッシブとか、あのテのアメリカ製サスはスプリングが固めだから
一度軟らかめのサス付けてみたらどう?
415774RR:2006/01/16(月) 22:12:32 ID:EK4F8Lv7
>>403
ネック角の話は多分ネタですよ、、
リヤサスだけど、何キロのバネが入ってるかでも違うから、5段階中の
真ん中が適正とは限りません。
サスのシャフト?にタイラップ巻いて、どこまでボトムしているか
一度確認して下さい。
メーカーにもよると思うけど、残ストが10ミリ位残っていれば大丈夫
だと思うけど、底突きしてたらイニシャルをかけて底突きしないよう
にして、ぜんぜん沈んでないならイニシャル抜いて下さい。
多分だけど、イニシャルかける方向な気がするな。
416銀のスカG@雪国:2006/01/16(月) 22:16:00 ID:kVJUsSWx
>>407
リア周りから起因するフロントのフレだと、リアサス抜けってのも有り得る。
これってモノサスのバイクでも同じ症状が出たよ、とりあえずリアサスを
程度のいいやつに交換したら直ったな。

他にはスイングアーム・ピボットの潤滑不足orカラーの磨耗とか。
ピボットの締め付け具合で変わる事もある。
417:2006/01/16(月) 22:28:46 ID:Nsw0GIll
>>416
オマエは来なくていいよ
418:2006/01/16(月) 22:38:55 ID:YCUO1f/T
偽1氏ね
419774RR:2006/01/16(月) 22:42:55 ID:Y9XBqYbF
話が錯綜して読みにくい。
話題が一段落するまで次のネタを振るのを待てないものかな。そんなに長続きしないんだし。
420ろーちょん:2006/01/16(月) 22:47:58 ID:6gm5CIx5
スイングアームって言うよりビポット部が緩んでるとか、そこのベアリングが逝ってるとかってヤシも多くない?
テーパー式のベアリング使ってるヤシは特に注意だね
421774RR:2006/01/16(月) 22:50:27 ID:xCbn4l8m
MK2とかのニードルベアリングが使われてるタイプも
ベアリング、スリーブ共にガタガタになってるのがあるね。
422372:2006/01/17(火) 01:24:38 ID:eXTSLMIL
>410
度々ありがとうございます。
ビーターはいいコメントしか聞きませんね。しかし14万は・・・
ビッグシーダーにも連絡とってみます。
423774RR:2006/01/17(火) 04:42:42 ID:FXScKqUE
FX あげ
424774RR:2006/01/17(火) 07:17:53 ID:r08hCbX6
スレを読んで感想を・・
元々落ちない程度にマターリ行こうだったスレ
結構内容の濃い話で安定してたが”最速”が
登場して住人が離れて行った
今でも時たま見かけるが昔程に害はない
スレを積み上げて行く度に低年齢化してきている
様に思える
425774RR:2006/01/17(火) 07:24:47 ID:azqg+voL
文句言うなら来る必要なし!
424はロムるのも禁止な!
426774RR:2006/01/17(火) 08:39:51 ID:BmGTmyUL
アルミタンク14万は安いでしょ。
工程考えたら…ね。
427774RR:2006/01/17(火) 12:58:02 ID:BcI1V1xX
>>279
四年程前にステムベアリングは交換したのですが、
四年たってるなら交換時期来てるんじゃないか?
低速で路肩なんか走行するとハンドル取られない?
あと峠道等でもカーブでハンドル取られるよ。点検法法は簡単!
センタースタンド等でフロントタイヤ浮かせてそーっと動かして見るんだよ。
途中(ハンドルがまっすぐの所)で止まったらベアリングが、、、×
ピボット、 ホイールベアリングはガタ点検してみませう!!
タイヤはの空気圧は人に頼るのではなく自分の感覚で決めましょう!
もちろんノーマルタイヤの基準は有るよ。
Z1のノーマルで 前1、8kg/?C/後2、2kg/?Cですた。
後はこまめに変えてみて自分で決めるのがベスト!!
428774RR:2006/01/17(火) 14:02:16 ID:p1P0t4Te
藻前らからしてZ400GPってどう?レストアしたいんだけど中々パーツとかなさそうでさ。
429774RR:2006/01/17(火) 15:04:02 ID:qc/+osZL
>>428
普通に名車だと思う。
パーツは他のZに比べたら少ないね。
430774RR:2006/01/17(火) 15:43:20 ID:GZMNh7HK
>>428
オークションとかでこまめに欲しい部品チェックとか
あまりに状態が悪いGPがベースだとしたら
もう一台買ってきた方が安い場合もある。
ベースの状態が悪すぎるととんでもない金がかかるよ。
極上といわれる中古車がいくらで売ってるかと、
手元にあるベース車をレストアした場合、いくらかかりそうかを
比較や見積もりしてみ。
ロハの車両を楽しみとして金に糸目を付けずレストアするのなら話しは別だけど。
431774RR:2006/01/17(火) 16:51:35 ID:KUs31Ojz
>>427
タイヤの空気圧はメーカー推奨に合わせるのが一番!
432774RR:2006/01/17(火) 20:38:33 ID:i+uaxVkA
だいたい温間で2.5`くらい??
433774RR:2006/01/17(火) 21:00:22 ID:SHRDVl66
空気圧を±0.2くらいで調整するのも立派なチューンですよ
434774RR:2006/01/17(火) 22:04:01 ID:KUs31Ojz
>>433
想定内ですね! サスセッティングする上で空気圧は重要で、
基本の数値を決めておかないと、セッティングがややこしくなりますよ。
435ろーちょん:2006/01/17(火) 22:06:18 ID:3LPwn7Ed
サーキット走るなら空気圧はちょっと低めにね チューブレスなら2.0kg位かな?
436774RR:2006/01/17(火) 22:09:31 ID:gZjc/0LT
タイヤ温度が何度の場合?>>435
437:2006/01/17(火) 22:14:21 ID:KvwSV03T
>>435知ったか登場
438774RR:2006/01/17(火) 22:27:54 ID:KUs31Ojz
>>435
2キロって低めではないような…
普通=1.9〜2.1
439774RR:2006/01/17(火) 22:49:41 ID:+KfydyGu
サーキットで冷間時に2キロは高すぎると思われます。
走行後で前後2キロ前後でしょう。
440774RR:2006/01/17(火) 22:54:52 ID:KUs31Ojz
いや、温間2キロは低いよ! 普通2.3くらい。
17、18インチ、メーカーにもよるけど、温間2キロはダンロップの最近の17インチ位かな。
441774RR:2006/01/17(火) 23:08:07 ID:7nONt8tC
乗る人の感じ方やタイヤの銘柄、路面温度等、
色々な条件で適切なタイヤ空気圧は異なると思います。
442774RR:2006/01/17(火) 23:12:13 ID:NsEy/Z6R
素人の私には大変参考になる掲示板ですが、収拾がつかなくなっておりますね。
今しばらく傍観します・・。
443774RR:2006/01/17(火) 23:28:43 ID:KUs31Ojz
ごめん、俺かま書いてるのはサーキットでの事です、
一般道での低速なら低めの方が接地感あって乗りやすいと思います。
444774RR:2006/01/18(水) 09:51:30 ID:wiKOPxKF
はいはい収集つけるぞ。
スプリントリア17インチ 1.9〜2.1
温間2.3前後
耐久17インチ 1.8〜2.0
温間2.5前後
ちなみにポジションにもよるがリアステアの場合リア1.8フロント2.1の割合だ。
当然前ノリティーは違って来る。
トラクションかかる方が温度が上がるんだから注意汁!
温間時の温度が低い椰子はもっとキビキビメリハリつけた走り込み汁!


445774RR:2006/01/18(水) 10:10:27 ID:U+RXbn3c
では次の議題に進ませていただきます アナカシコw
446279:2006/01/18(水) 11:39:32 ID:Hpp5CdKm
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
とりあえず週末にピボットベアリングとホイールベアリング 空気圧の点検します。
また こちらのスレでご報告させて頂きます。
貴重なご意見有難う御座いました。m(__)m
447774RR:2006/01/18(水) 11:45:14 ID:QhTmMHxL
まぁ、コレは無いと思うけど、
タイヤのビードがきちんと出ていないのを見たことがある。
一応見てみといて。
448774RR:2006/01/18(水) 12:23:48 ID:Mhk5rT5k
ステムモナー
449774RR:2006/01/18(水) 12:29:12 ID:+kprLlK8
20年以上前の空冷の化石みたいなバイクなんて
空気圧なんてなんでもいっしょだよ
450774RR:2006/01/18(水) 17:26:58 ID:uZbGaeP6
現在、結構手の入っているNinjaに乗っているのだが
正直、Mk2とか昔の空冷4発に乗りたいんだよな
ホントかっこいいよね!
でもこれまた正直Ninjaよりも遅いのもイヤだし・・・
大型2台持つ余裕もないし・・人間の欲望って・・・
皆は同じような経験有りませんか?

451774RR:2006/01/18(水) 17:35:51 ID:hpc6TL7h
>>450
あるある!Z2乗ってるけど、Ninja欲しいもん!
452774RR:2006/01/18(水) 17:38:32 ID:7gZLDX35
俺はニンジャの音が好きになれん・・・
ニンジャよりGPZがいいな〜
453774RR:2006/01/18(水) 17:49:12 ID:QWrtTMAZ
オ〜GPZいいよね!
750でもいいから欲しいなぁ
今度はノーマルスタイルで乗りたい〜
454774RR:2006/01/18(水) 20:09:16 ID:hhUspBQ1
turboほしいっす。
455774RR:2006/01/18(水) 20:24:21 ID:LH6422W5
>>450
オレはニンジャからZに乗り換えたけどな
遅いのは承知でマターリ付き合えるバイクだと思って乗り換えた
たまにニンジャに乗りたくなるときもあるがw
456ろーちょん:2006/01/18(水) 22:01:32 ID:xRcaGFwR
俺も750ターボほしいっ
>>450 俺も昔 ニンジャ乗ってたよ ニンジャよりZが遅いって程でもないと思うけどな
どのくらい手が入っているかはわからんが Zも給排気カチッとやればチューンドニンジャとも楽しく走れると思うぞ
でもZの良さは速さよりその他だろうなぁ
457774RR:2006/01/18(水) 22:14:54 ID:+1qIbNPo
おなじ金かけて速くなるのは
間違いなく
ニンジャ>Z
でしょうね
(ベース車両代のぞく)
458774RR:2006/01/18(水) 22:27:31 ID:hhUspBQ1
ニンジャも良いエンジン音を奏でる回転域があるんだよね。
2または3速?4速だかでのエンブレ時。
459774RR:2006/01/18(水) 22:28:28 ID:3J1E5HXF
性能うpの比率なら断然Z
460774RR:2006/01/18(水) 22:40:35 ID:+1qIbNPo
Z=性能up=速い=×


悲しいな
461774RR:2006/01/18(水) 23:34:15 ID:threRMXX
ゼファー750を買い足そうとしてるFX750乗りの漏れがきましたよ
462774RR:2006/01/18(水) 23:36:36 ID:CirxJXHb
カネの問題じゃない。

何でもかんでも金額で量ろうとするのは日本人の悪癖か
463774RR:2006/01/18(水) 23:42:54 ID:JXaYUQPS
Z2だ
464774RR:2006/01/19(木) 09:37:09 ID:pvGsbp2O
みなさーん
>>450の論点とずれていますよー
465774RR:2006/01/19(木) 10:09:06 ID:PZPy6r7+
>450
どの位の速度でニンジャ走らせるのか知らないが、ニンジャでも6速全開位の勢いでないとZも簡単には抜けないよ。
それと普通のビッグバイクを2台所有するよりも辛いケースもあり得る。
のんびり走るんなら金もソコ迄掛からないだろうが、飛ばせばジャンジャン出ていくよ。
悪いコト言わねぇからニンジャにしておきなさい。
466774RR:2006/01/19(木) 11:36:06 ID:vLjvMN7o
>>450
速いのがいいなら、Ninjya乗っとけ。かっこいいのがいいなら、空冷Z買い
なよ。それとも何とか頑張って2台持て。3択で簡単じゃん。
467774RR:2006/01/19(木) 12:01:23 ID:d5ufkqFg
ニンジャは速いか?
468774RR:2006/01/19(木) 12:15:11 ID:G8//Ftbn
>>467
ノーマル同士なら確実にニンジャの方が速い
469774RR:2006/01/19(木) 13:01:41 ID:RpuaEQ1D
まちがいない・・・
470774RR:2006/01/19(木) 13:10:29 ID:2c30q+P3
足回りと弄りたおして、
前出の150馬力あたりまえのショップにエンジン改造してもらったら
なんとかなるんとちゃうか?
471774RR:2006/01/19(木) 13:27:17 ID:G8//Ftbn
話の流れを読めないようだな
極論はいらんよ
472774RR:2006/01/19(木) 16:43:46 ID:lmGzf1yK
ぽまいらは自分の愛車をレストアに出すなら、とれ位までなら金だせる?
473774RR:2006/01/19(木) 16:57:00 ID:il9OiFC3
漠然としたネタだな
474774RR:2006/01/19(木) 17:00:26 ID:lmGzf1yK
まぁ、そう言わずにさぁ。
475774RR:2006/01/19(木) 17:48:35 ID:ynmeKSfj
300までですかね
476774RR:2006/01/19(木) 18:21:08 ID:UYvhqpdo
シリンダーボーリングとかメッキとか特殊な加工は専門業者に出すが
組み立ては全部自分でやる。
下手な店に出すとどこで手抜きするかわからん。
自分でレストアする場合なら200万までかな。
店でレストアってのはちょっと抵抗あるなぁ。
477774RR:2006/01/19(木) 18:38:48 ID:JQxBTEbJ
金持ちになりたい・・・・・
478774RR:2006/01/19(木) 18:43:18 ID:mNspQI2f
ほんとそうだなぁ…
479774RR:2006/01/19(木) 18:44:16 ID:UYvhqpdo
ベースの善し悪しが最終的にかかる金額をかなり左右するけどね。
実際のところ、さっき200とか書いたが、レストアで200もかかるようなベースは
今のところ俺は使わない。
もっとタマ数が枯渇してきたらそういうこともあるかも。
480ろーちょん:2006/01/19(木) 21:47:21 ID:0s44KnDS
750FX−Tのエンジン形式ご存知の方教えて下さい orz 
KZTじゃないっしょ??
481774RR:2006/01/19(木) 21:53:51 ID:5SNPDQdg
Z2Eだよ
482ろーちょん:2006/01/19(木) 22:13:08 ID:0s44KnDS
ありがd
483774RR:2006/01/20(金) 00:55:38 ID:9SWeO7s3
O/H完了!
750FXです。
1100GPピストン&スリーブ&バルブ、ヨシムラST-1カム、CR33
お金かかったけど幸せです。
484774RR:2006/01/20(金) 01:28:22 ID:lOnF1ll0
>479
はあー 200????????
騙されてるんじゃないの!!!!!!!!!!!!
素人君!!!!!!!!!
485774RR:2006/01/20(金) 01:34:25 ID:fq6uBlze
>>484
ボロイ朽ち果てた適当な部品組んどけ
486774RR:2006/01/20(金) 01:42:41 ID:fq6uBlze
どこぞのキャンペーンのときに粗悪偽物部品ばかり掻き集めて組んだら
もっともっと安く上がるだろうな。w
487774RR:2006/01/20(金) 02:18:45 ID:6He210C7

怒霊未かプー衛無死の事か?
さぞかし見掛け倒しの中華製Zが出来上がる事だろうな・・・・
488774RR:2006/01/20(金) 09:32:45 ID:AyMcXOTY
どこでメンテナンスをするかで値段はちがいますよねー エンジン チューニングショップに出すとそこから内燃機屋さんへだすんでねーの?
だから、直接内燃機屋さんへ依頼すればそこで少し安くなるわな
489774RR:2006/01/20(金) 13:51:13 ID:ppaQa4Nn
車両自体のアタリ・ハズレも大きく左右するからなんとも言えん。
ハズレ引いたら地獄が待っているw
490774RR:2006/01/20(金) 17:12:49 ID:nNanA0fa
>>>>485
高値で粗悪部品買って悪徳店の売り上げに貢献しろ
491774RR:2006/01/20(金) 18:54:24 ID:A0J+ctJg
>>488
ならないでしょ。
内燃屋がショップと個人と同じ料金でしてくれる事はまず無いよ。

492774RR:2006/01/20(金) 19:34:33 ID:LXCRgVFL
>>491
普通に同じ料金だろwww
町の内燃機屋なら・・・
493774RR:2006/01/20(金) 21:14:57 ID:S8NaDwjX
オレ的には混同がオススメ
494774RR:2006/01/20(金) 21:38:50 ID:GzNfIyi+
内燃機屋さんは基本的には指示された通りに加工するのが仕事。どの部品をどのように加工するのか、クリアランスの指定などはエンジンを組む人が決定しなくてはいけない。
まず加工が必要かそのまま行くのか、そして加工精度の要求度合いに応じて外注先を変えたり、または自前で加工したり。そういった分解から完成までの全てを判断・決定するには勉強と経験が必要。

初めてエンジンに触るのに良いものを安く作ろうなんて考えが甘い。






と思っていましたが、店主の暖かな支援とアドバイスと叱咤激励のおかげでどーにかこーにか出来ましたとさ。
495774RR:2006/01/20(金) 22:02:44 ID:A0J+ctJg
>>492
ショップに持ち込んで外注に出した場合のユーザーが支払う加工工賃と、
内燃やに直で持ち込んだ場合のユーザーが支払う加工工賃は
普通に同じですねwwww
496774RR:2006/01/20(金) 22:19:30 ID:9SWeO7s3
ろくにピストンクリアランスバルブのあたりもセット長も
自分の目で確認せずに組むのが素人。

497774RR:2006/01/20(金) 23:07:12 ID:QBolqa90
498774RR:2006/01/21(土) 08:41:57 ID:EtFi3PN+
↑これで50psぐらいうpするの?
499774RR:2006/01/21(土) 10:10:11 ID:kbQTu/sv
>>497
コレはウケ狙いだろ
500774RR:2006/01/21(土) 10:18:28 ID:agxA9xVH
BJのマグタンと BLのマフラーってどうすか?
501774RR:2006/01/21(土) 10:41:29 ID:LVGueCcm
>>497
出品者のkokisendai は南海の仙台店
502774RR:2006/01/21(土) 15:51:49 ID:AZFj25eN
ちょっと話の流れと関係ないんだけど、Z1Rのパーツリストってなんかの付録
で見たようーな気がするんだけど、誰か知ってる人いない?
503774RR:2006/01/21(土) 17:55:25 ID:quZqVnAp
別冊の付録?or bikersの特集だったかな??
504774RR:2006/01/21(土) 18:00:11 ID:CzBzrdYA
Z1RてZ1000D1?
505774RR:2006/01/21(土) 18:21:27 ID:nn3ZK4at
>>504

オイオイそれってネタだろw!?
506774RR:2006/01/21(土) 20:02:11 ID:5ck2IdN1
507774RR:2006/01/21(土) 20:10:17 ID:sl05dLaN
>>505
Z1RはZ1000-D1ですが
どうかしましたか?
508774RR:2006/01/21(土) 20:22:45 ID:Ovwh8pap
ゼファ750に
ドレコレのFX外装キット組んでる奴いる?
509774RR:2006/01/21(土) 20:24:49 ID:a/umKu/P
>>508
スレ違い
510774RR:2006/01/21(土) 20:29:19 ID:Ovwh8pap
ゼファはダメなの?
Z系でしょ。
511774RR:2006/01/21(土) 21:36:42 ID:fXMpQmpa
違う
512774RR:2006/01/21(土) 21:38:40 ID:iCvW38Lm
ザッパー系だよ
513774RR:2006/01/21(土) 22:21:44 ID:Ovwh8pap
そうだなゼファはザッパーだた
スマソ…

ゼハスレ無いお
514774RR:2006/01/21(土) 22:33:05 ID:ubSNa7G0
>>513
やめとけ・・・ゼハはゼハしかなれないよ
515502:2006/01/21(土) 22:34:40 ID:Vah5peBz
>503
どうもです。昔雑誌をパラパラめくってて最後の方のページに載っていた
よーな記憶があるんです。
バイカーズステーションだったよーな気が・・・
516774RR:2006/01/21(土) 22:44:21 ID:LIYnACEd
>>513
くれぐれも勘違いしないでくれよな。
これは差別ではなく、区別だから。
517774RR:2006/01/21(土) 23:45:57 ID:fXMpQmpa
>>483
詳細キボウ(費用etc…)
518774RR:2006/01/22(日) 11:17:27 ID:zto1Rwqw
>>491
>>492
内燃機屋は同じ金額でもバイク屋が金額を乗せるんじゃないかな
持ち込みか発送の手間が出るだろうからネェ
仕事だからタダ働きはしないだろ
519AGJT:2006/01/22(日) 13:55:34 ID:1sjwTpPe
ゼハが来るな
520774RR:2006/01/22(日) 15:14:06 ID:UB+jqL9K
Z1に乗ってます。
こないだ50代ぐらいのおっちゃんに「これって本物?」って聞かれました。
Z1ですよ。と答えたんですが、これってゼファーと間違われたんでしょうか?
521?y?P:2006/01/22(日) 16:07:57 ID:OQOz4daz
それはきっと750RSと思ったカラニチガイナイ
522774RR:2006/01/22(日) 16:16:13 ID:QuQ3oLIV
http://blog.goo.ne.jp/-0001 
ここにでてる ゼファー 
見てZと間違えるおじさんは必ず居ますよ。
523774RR:2006/01/22(日) 16:47:57 ID:BpMEIfyA
Kaz○さん
何のバイク乗ってるのって聞かれたら、なんて答えるんだろうな?
答えは皆さん考えてね



所詮ぜふぁーされどぜふぁーなのに・・・
往生際が悪いっていうかなんつーかZかえーって言いたくなる
あーいうのってホントカコワルイし大嫌い
524774RR:2006/01/22(日) 16:53:38 ID:QuQ3oLIV
>>523 ゼファー750でしょう 漏れはスタイルがいいと思うが
    いいんでないの。
525774RR:2006/01/22(日) 16:55:33 ID:DDOi1m0e
>>522
俺の予想。
A:このバイク何ですか?
K:何のバイクに見えます?
A:○○ですか?
K:そうです。○○です。



Z2と言われたらZ2。ゼファーと言われたらゼファーと答えそうw
526774RR:2006/01/22(日) 18:15:53 ID:1bj1ZwgQ
>>525
俺の予想(内心)
A:このバイク何ですか?(実は判っているがあえて聞いてやるかw)
K:何のバイクに見えます?(ふふふ…俺のゼハーかっちょ良いだろ〜Z2って間違えれ〜)
A:○○ですか?(チッ、Z2って言ってやんないよ〜どう見てもゼハーだしw)
K:そうです。○○です。(やっぱりZ2買おう…それかゼハーに戻すかな)
527774RR:2006/01/22(日) 20:15:51 ID:ahLSRpOp
このゼハのオーナーってド○ミの客でしょ?
以前、調子コイて叩かれてたね
いくらがんばってもZオーナーならこれゼハにしか見えないよねカコワルイ
528774RR:2006/01/22(日) 22:01:03 ID:FdpVpvAb
他人の愛車をコキ下ろすようなチンケなZ乗りにはなりたくないね
529:2006/01/22(日) 22:16:51 ID:eDdBnoQi
なら反応するなボケ
530774RR:2006/01/22(日) 22:57:01 ID:ZVmXnOxw
>>527 Zオーナーなら間違うわけねーだろ オートバイのバランスってのがあるだろう
   全体的な、Zにはない雰囲気があってこれはこれでいいと思うよ。
531774RR:2006/01/22(日) 23:20:32 ID:1sjwTpPe
仕様はバイク失礼
532774RR:2006/01/22(日) 23:33:58 ID:mkttKsVC
寝かしてたZ1整備中。やることいっぱいあるが寒すぎてやる気おきず部品手配の妄想で大半費やしてしまう‥
いちおうガレージもどきで保管だが家の中で出来るならいいのに。
おうえんしてね。
533774RR:2006/01/23(月) 00:05:00 ID:Xpup1Say
Zの所有だけでも充分ですよ 保管場所もあるなんて。
534774RR:2006/01/23(月) 07:08:55 ID:oWXtrT/j
>>532
全バラにしちゃう(・∀・)!
535774RR:2006/01/23(月) 09:07:13 ID:HwQZZRqO
Zオナーだし、ガレージもある、
でも修理中でガレージからっぽ
536774RR:2006/01/23(月) 10:16:15 ID:huNNuWdd
>>522
何でZ買わないんですか?とか聞かれた事あるだろうなw
537774RR:2006/01/23(月) 10:56:37 ID:tlySzPEQ
>>536 俺も限定解除したときZがほしくて、悩みましたが・・・・・。
    店頭価格に手も足もでませんでした、それにやはり
    トラブルは付き物だと言われ今は、ゼファー海苔です。
538774RR:2006/01/23(月) 11:26:21 ID:huNNuWdd
>>537
だからといってZ物まね仕様はカコ悪杉
ZEPはZEPなんだから
539774RR:2006/01/23(月) 11:46:06 ID:VmWhjrz0
別に、自分のバイクをカッコいいと思う形にイジってるんだから、いいじゃ
ないか。Zをイジるのだって、自分がカッコよくしたくてイジってるんだろ。
540774RR:2006/01/23(月) 11:56:12 ID:FUjEj4f3
>>538
いやそれは君の判断であり市場の判断は違う可能性大きいね。

ゼハのZ仕様多いに結構!
僕は全国にゼハ乗りに応援したい。
ミファソにはもっともっとカッコよく頑張ってもらいたいと思うぞ
>>537のパターンは非常に多いと思われるし間違いでは無い。
本当にZが好きなら買うって・・・・
Z仕様のZEPが増えれば増えるほどお金ではなく本物の価値が上がるとは思わんかね
541774RR:2006/01/23(月) 12:16:21 ID:HwQZZRqO
ゼハーも嫌いじゃないよ。でもタンクをZパターンで塗装するくらいが無難ですね
SカバーまでZ型に変えちゃうのは見ていてニヤニヤしちゃう
この時点でバッタ決定になりますです
542774RR:2006/01/23(月) 12:19:11 ID:tlySzPEQ
>>540 そのとうりですよ 世間にはZが発売されたときは、年齢とか金銭的にとか欲しくても買えない人がいたと思う
    そんでもって免許も取れて、金も出来て憧れのバイクに乗ろうと思ったら、高いし球数ないしってんでゼファー
    海苔になった方も多いと思います、しかし、ノーマルのタンク形状がなかなか好きになれずになー・・・・・
    だから、企業さんがタンク発売!! いいんでねーの カワサキがもとからもっとZに瓜二つなのを作ることも
    出来たでしょうが、デザイナーの力量をも問われたんでしょうねー 開発時にわW 
    本物もかっこいいし ゼファーもおれは好きですよ。おそらく今のZフリークがバイク全盛期を担ってきたのでは
    ないでしょうか! サイドカバーの凸凹は少し不自然ですが・・・・。 Z仕様でもいいと思います。
543774RR:2006/01/23(月) 12:38:53 ID:HwQZZRqO
つーか、チミはまず改行をおぼえましょう
544774RR:2006/01/23(月) 14:20:56 ID:FVANW5Y/
しかしこのKaz○ってZ海苔のオーナー
差別で叩かれてたんだぜw 言わばお前らのことよw
545774RR:2006/01/23(月) 14:31:00 ID:oWXtrT/j
Z乗りって最低・゜・(つД`)・゜・










ゼハからZに乗り換えた俺がいる。
Z弄るとゼハにならねーか?
546774RR:2006/01/23(月) 14:58:17 ID:BiXGEtBC
だが俺はZを手に入れた。
糞みたいな労働で…
糞みたいな賃金を貯めて。
547774RR:2006/01/23(月) 15:34:11 ID:tlySzPEQ
>>546 おめでとう!
548774RR:2006/01/23(月) 15:46:34 ID:4QeZI94F
ここであんまりそういうのに関係が無いZ1-R乗りの俺が通りますよ(AA略
549774RR:2006/01/23(月) 15:51:43 ID:tlySzPEQ
モリワキカラーのZ1−R 好きですが・・・。
550774RR:2006/01/23(月) 16:03:49 ID:HwQZZRqO
なにやら今日はZZRなのだが、俺だってZ1R乗りだよ
551774RR:2006/01/23(月) 17:05:00 ID:g9M2i8uN
乗っている事を自己満足しても、他人様をとやかくいっちゃいけねえよ。
552774RR:2006/01/23(月) 17:18:10 ID:klKXfljq
そういうことだ、 人様の道楽にケチつけるなんてのはそれこそ愚の骨頂だな
553774RR:2006/01/23(月) 17:19:16 ID:FKBpIueL
乗っている本人が満足なら それで良いじゃマイカwww
554774RR:2006/01/23(月) 18:41:11 ID:TcafgBF2
ったく 単車が好きならスクーター小僧だって仲間だろ
メンテ技術の話もそうだけど誰でも最初は解らないだろ
ネットという媒体で情報が得やすくなり、愛車整備にチャレンジしたい人達が増える
事は良い事だと思うよ

もっと他人に優しくなりたいよな
555774RR:2006/01/23(月) 18:53:40 ID:EgRWKMme
オマイラ(・∀・)イイコトイッタ!!
556774RR:2006/01/23(月) 19:10:51 ID:2hHyJZkX
2ちゃんのZ海苔にも、マトモな人が居るんだね。
感動した。
557774RR:2006/01/23(月) 19:14:07 ID:TaVJ8N1Q
走らせたらZ2より速いんだろうなw
オレもZやめて偽物作ろうかなーwww
558774RR:2006/01/23(月) 20:20:02 ID:tlySzPEQ
1100にボアップしてるZに ゼファー750で04負けちゃいました。おれはのフルノーマルでしたが・・・・・。
古いバイクに金かけて早くするのも楽しいかもね。クラッチミートミスったおれがへたくそなんですがW
559774RR:2006/01/23(月) 21:39:39 ID:JnLJ5qc2
細かいことキニシナイ!
それがZ乗り。
560774RR:2006/01/23(月) 22:06:41 ID:l3WB94qv
細かい事気にしないと
Zはただの鉄くずに・・・
561774RR:2006/01/24(火) 01:22:23 ID:BeqPfEb7
>>560
激しく胴衣!
562Z1:2006/01/24(火) 03:08:28 ID:YV9XgLR7
10年たったが鉄くずにならないよ、大雑把な俺の性格でも。
563774RR:2006/01/24(火) 07:05:29 ID:s+01ewyq
>>562
ちゃんとメンテしてる証拠(・∀・)!
564774RR:2006/01/24(火) 09:33:27 ID:TYsFmGpw
俺もZ1R、しかも2型〜。
2型ってやっぱ半端物扱いなのかな?俺はあえて2型選んだんだけど・・・
雑誌でZ1R外装つけたゼファー?なかったっけ?あれ見たとき少し感動したw
やっとレプリカ外装出してもらえる身分になったか?!みたいなw

565電線男 ◆GdbEIu7rHQ :2006/01/24(火) 10:15:17 ID:Vba9JgbO
ゼファーに間違えられたことがあるアタシが来ましたよw

個人的には、ゼファーのZレプリカもいいんじゃないかと思うけどね。
レプリカをレプリカとして楽しむのも、バイクの楽しみ方の一つだろと思う。
ただ、オリジナルと並べた時に本人が辛い気持ちになるとは思うが・・


>>558
きっちり組んだ1105とノーマルゼハ750じゃあ直線加速なら勝負にならんでしょ。
腕の差よりも、エンジンの差。
566Z1:2006/01/24(火) 10:23:45 ID:AXA/af0G
自信持てゃ〜!自分で選んだと言う事にぃ〜♪
良いバイクじゃないか!Z1R−?�!!
567558:2006/01/24(火) 10:53:06 ID:K0W6nW0Q
確かにそうでしたW
568774RR:2006/01/24(火) 10:55:18 ID:a8v0oTSx
俺の知人でゼファ750オーナーいるけど
ZU仕様に憧れてるよ
なんでも本物のZUだとトラブル等で安心して通勤やロンツーに出られないと
まあ大ざっぱな性格してるんでメンテなんてやらないから
それはそれで良いと俺も思ってる

いつも仲間の“本物”Z軍団といっしょに走りに行って幸せを感じてる
569774RR:2006/01/24(火) 11:05:31 ID:MjitwsXK
そこで皆に質問

1.隣にZレプリカ並んだ時の心境?

2.逆に自分がZレプリカ乗っていて(仮定)隣に本物並ばれた時の心境?

答えどうぞ
  ↓
570774RR:2006/01/24(火) 11:13:19 ID:a8v0oTSx
答え 3
(俺はZ1海苔ゼファ750乗ってる知人が満足してれば)
それはそれで良いと俺も思ってる

ああ わかり難いレスだよ 文句あっか ウッセーバカヽ(`Д´)ノ


571774RR:2006/01/24(火) 11:27:05 ID:MjitwsXK
変なのはほっといて
改めて皆に質問

1.隣にZレプリカ並んだ時の心境?

2.逆に自分がZレプリカ乗っていて(仮定)隣に本物並ばれた時の心境?

答え



572電線男 ◆GdbEIu7rHQ :2006/01/24(火) 11:50:49 ID:Vba9JgbO
>>571
1.負けねーぞw

2.負けねーぞw
573Z1:2006/01/24(火) 12:14:10 ID:5b/INlN9
>>571

この質問ってZ乗ってる側からレプリカを偏見で見る答えを
期待してるようにも見えるな
574774RR:2006/01/24(火) 12:23:44 ID:pIYse7QG
Z2のゼファーレプリカに乗ってますが何か?
575774RR:2006/01/24(火) 12:49:14 ID:BSp2lfZJ
>>574
サイドカバー超カコワルイですね
576774RR:2006/01/24(火) 13:44:53 ID:8qUUVVYm
Z海苔じゃないけどカキコ。

Z1ってやっぱりノーマルルックがいいなぁ。
コテコテにいじってる盆栽Zならゼファからいじったほうが安上がりでよさそーだ。

でもオリジナルパーツに拘って馬鹿みたいな金出すならPMCやドレミでいいとも思うが。

577774RR:2006/01/24(火) 14:24:36 ID:s+01ewyq
>>576
それ俺だよ..._ト ̄|○

でも盆栽Zってコテコテに弄ったZの事だったんだあ〜


どんな仕様でも自分さえ良ければいいんじゃないか?
578774RR:2006/01/24(火) 14:44:55 ID:K0W6nW0Q
かっこいいと思うひとが多いというデザインですなZのテール
デザイナーに乾杯!
579774RR:2006/01/24(火) 14:49:31 ID:8qUUVVYm
純正の割に珍走っぽいアップハンにも乾杯!
580774RR:2006/01/24(火) 15:15:28 ID:0Eum72UO
>>577
盆栽=樹形を整えて、その趣を観賞する。
盆栽Z=乗るためにではなく主に鑑賞するために弄ったZ。
使いこなせない高性能パーツを好んで装着したり、無意味にオリジナルパーツに
こだわったりするのが特徴である。
581577:2006/01/24(火) 19:25:48 ID:s+01ewyq
>>580
俺のも盆栽っていうのかorz
あんな鉄のマフラーに、ウン十万…
わかっちゃいるけどやめられね〜
582483:2006/01/24(火) 19:35:16 ID:BfnFpkjl
ズレ失礼

>>517
組みつけは自分です(本業は某米国車ディーラーメカです)
部品代、外注加工費、含めて40弱です。
583774RR:2006/01/24(火) 19:37:41 ID:uQz+Z7Sp
ゼハはザッパーじゃけんのう
584774RR:2006/01/24(火) 20:35:49 ID:uDZxkYhX
細かい事を気にしていると、ちんこの毛から白髪になるぞ。
585774RR:2006/01/24(火) 20:41:42 ID:pIYse7QG
チンコはもう済みんでさます
最近は眉毛にまで…orz
586774RR:2006/01/24(火) 22:13:22 ID:Rsu00Cb7
でも近づくまでゼファーやとわからんぐらい
きっちり似せてあるのみたらスゴイと思った!!
形よかやっぱZは音が好き♪
587774RR:2006/01/24(火) 23:53:44 ID:+g08elz4
ゼファー Z2仕様ファンの方でまだ見てない人は、一度見てください。
ブログトップのZ2仕様のゼファー 画像 http://blog.goo.ne.jp/-0001
マジでカッコいいと思うんですが。
588774RR:2006/01/25(水) 00:00:11 ID:+VvqZ5tY
↑写真撮ってる人の内また加減が激しく気になる

ところでゼファーのどこをどうするとZ・Z2仕様と呼ばれるようになるのですか?
定義を知りたいのですが・・・
589774RR:2006/01/25(水) 00:21:05 ID:6z/LtZAH
どうでしょうー? カラーリングですかねー。
590774RR:2006/01/25(水) 00:27:40 ID:nVUFhGvJ
みんな仲良くしようよ!
みんなでツーリングしていてZ1のコイルパンクしたとき
Zp1100が予備コイルつんでいるから貸してもらってツーリング続行なんてこともあるかもよ!
突っこむ人がいるかもしれないから借りる方のZ1は純正フルトラね。
591774RR:2006/01/25(水) 00:37:13 ID:nVUFhGvJ
>>587
チョト小ぶりだけど良いじゃーん。
十分カッコいいよ。
大柄な人がのると、どうかと思うけど行けてますよ!
592587:2006/01/25(水) 00:41:00 ID:6z/LtZAH
でしょうー!! 紹介したくなるバイクでしたんで。
593774RR:2006/01/25(水) 00:41:47 ID:N0sGRVn2
Zじゃないのはすぐ見て分かる。でもいいんじゃないですか自己満足で!音は真似できませんが
594774RR:2006/01/25(水) 00:47:54 ID:6z/LtZAH
http://www.clubman.jp/movie/mov006/index.html 既出ですかね・・・
まだの方どうぞ!
595774RR:2006/01/25(水) 01:01:08 ID:JQzsmwFK
>>587
しつこい!ひっこんでろ!
596774RR:2006/01/25(水) 02:05:04 ID:N0sGRVn2
でも本当に好きだったらどんなに苦労しても手に入れると思います。結局はぜはーがすきなんじゃないか。仕様で満足できるぐらいなら!
597774RR:2006/01/25(水) 10:09:07 ID:PpLqU9g/
また保土ケ谷に集まろうよ〜
598774RR:2006/01/25(水) 10:26:19 ID:LYpJowF4
>>597
あったかくなったらね
599774RR:2006/01/25(水) 10:36:54 ID:VWDTpZoy
>>596
その通りだと思うよ
《Z仕様》に乗ってる人たちは
Zが好きなのではなく
Zの《形だけ》が好きなだけなのでしょうよ
600774RR:2006/01/25(水) 10:49:00 ID:DNT+8/UZ
>>596 本人が宜しければいいかと
601774RR:2006/01/25(水) 10:49:15 ID:i8t3pzJJ
以前ゼファ750スレであったんだが
新車のゼファ(茶色玉虫カラーノーマル)買って家の前で磨いてたら
通りかかったおじさんに
「おっ!Z2やないか! まだ新車売ってるんや! あっ微妙に改造もしてある!」
と賛嘆されたらすぃ
そのカキコみたスレの住人から
「・・・(´・ω・`) 」な反応だった
つまりZ2海苔がZ2に誇りを持つようにゼファ海苔はゼファに誇りを持ってると
602774RR:2006/01/25(水) 11:04:01 ID:VWDTpZoy
>>601
ゼファーに誇りをもっとる奴は
Z仕様は作らんと思う
603774RR:2006/01/25(水) 13:10:58 ID:i8t3pzJJ
>>602
俺もむかしはそう思ってた時期がありますた
604774RR:2006/01/25(水) 14:26:50 ID:LYpJowF4
Zなんて高くて買えないからゼハ買いました。

そんな俺も今はZ乗り。
605774RR:2006/01/25(水) 14:53:15 ID:7rb07Yf/
俺もZなんて高くて買えないからゼハ買いました。

ある日ポツンと停まってたZ1に衝撃を受けました・・・
そんな俺も今はZ2乗り。
606774RR:2006/01/25(水) 20:39:36 ID:21JUl0VC
Z欲しいけど買えなくてゼハ買った
レプリカを作ろうと思います。
負け組みです
607774RR:2006/01/25(水) 20:45:53 ID:nUmB6eLo
>>606 そんな事ない 頑張ってカッコいい奴を創ってな
608774RR:2006/01/25(水) 21:53:47 ID:6iBunV0x
てかゼハ来るなゼハスレ立てれ!偽物が
609774RR:2006/01/25(水) 22:32:28 ID:iZ6QGXSc
俺なんてイナズマをZ仕様にしようとしてますよ。自分でもちょっとどうかと思うけどね
610774RR:2006/01/25(水) 22:47:07 ID:PtYkua7T
>>609
だから稲妻スレで言ってろ。
うざい
611774RR:2006/01/25(水) 22:47:20 ID:eEqqKMJ2
>>608
同意
いい加減うざかった
偽Z
612774RR:2006/01/25(水) 23:28:32 ID:2WZRLm/f
なんでもいいじゃん、別に。人のバイクなんだから。
いちいち目くじらたてる事かねぇー丸Z乗りクンたち?ww
613774RR:2006/01/25(水) 23:38:32 ID:ZT+ju71x
この手のハナシは毎回結論出ないからここまで!

        糸冬
614774RR:2006/01/26(木) 00:01:38 ID:VhpQNUnY
>>608
>>611
Z1 Z2専用スレを立てれ!!
 Z系 空冷4発に入ってもいいんでねーの?
 ZR750 KAWASAKIですが・・・・・やっぱだめかW
 ZZ・GPZ・KZと増えちゃいますもんねW
615774RR:2006/01/26(木) 00:48:18 ID:VhpQNUnY
http://access.scej-online.jp/counter/tt/tt-tms05.wvx
ところで、面白そうですねこれW
616774RR:2006/01/26(木) 02:23:03 ID:OIOQ2g2f
>>615
はいこの火の玉ゼハなんでゼハスレ立ててそっちでお願いします。
617774RR:2006/01/26(木) 09:14:20 ID:f2nlVQmW
>>614
KZも増えちゃうってw
あなたZ乗りじゃないですね?!

次スレタイは、KAWASAKI 空冷4発にしようよ。
そんなに伸びるスレじゃないんだから。
618774RR:2006/01/26(木) 09:55:01 ID:hBaNGgDb
この手のハナシは毎回結論出ないからここまで!

        糸冬
619774RR:2006/01/26(木) 10:08:07 ID:IA6McrXO
>>617
ゼハの奴ら来るようになったら
それに伴い荒しも来るだろ!
あんたゼハスレ見た事ないから
そんな暢気な事いえるのよ
あんたの意見にゃ
絶対反対現状維持

620774RR:2006/01/26(木) 10:24:08 ID:SiIZq9qM
了解 次期スレタイトル
「ローラークランクベアリングZ」 なにげにカクイイ!w
621774RR:2006/01/26(木) 10:30:46 ID:FN+9jkey
Z系はニードルベアリングだから除外ですね
622774RR:2006/01/26(木) 11:25:47 ID:G0um4Z2v
このままの現状維持に一票なんだが、
残り400レスもあるのに、する話題なのか?w
623774RR:2006/01/26(木) 12:17:08 ID:FN+9jkey
ここもいよいよネタ切れって事だな、久しぶりに催促でも呼ぶか
624774RR:2006/01/26(木) 12:19:35 ID:UrsonHVH
Z糊・・・
何でこんなにイタイんだろ・・・

Z糊・・・
特にバトルスーツとか着てる人!なんでデブで甲高い声、異様にハキハキ喋るの?
話す内容も「Z糊とは・・・」「バイク糊とは・・・」

痛すぎる・・・
625774RR:2006/01/26(木) 12:20:51 ID:hBaNGgDb
バイク板いまスレ立てれないよ。
626774RR:2006/01/26(木) 12:23:49 ID:cagLpqCy
>>625
そうなんだ!
荒しがひどいゼハスレだけ立てられないのかと思っていた
627774RR:2006/01/26(木) 12:26:40 ID:JE3xKQIt
P〇Cのインナーフェンダーと交換する小物入れ、
あれ付けてる人います?
取り付けたのですがタイヤと干渉するんです・・・
十七インチ用なんですかね?
628774RR:2006/01/26(木) 12:30:23 ID:G0um4Z2v
>>627
ただ単に作りが悪いだけじゃ?
漏れも過去にフェンダーレスkit買ったけど、完全に穴の位置から
何から、修正して付けたよ!!

ダメポorz
629774RR:2006/01/26(木) 14:25:00 ID:IkFt8CX4
z1100r海苔ですが スイングアームを変えたいのですが zrxの400と1100ではどちらが適してますか?
630774RR:2006/01/26(木) 14:36:30 ID:OmqIC/55
誰かズィーワン RSを除くカワサキ空冷ヨンパツスレを起てて下さい。
631774RR:2006/01/26(木) 15:11:06 ID:f2nlVQmW
↑自分で勃てろ
632774RR:2006/01/26(木) 15:11:30 ID:vRWFRZbr
ズィーワン RS←未舗装路面走行仕様
カワサキ空冷ヨンパツ←舗装路面走行仕様
633電線男 ◆GdbEIu7rHQ :2006/01/26(木) 17:52:51 ID:ZPrbWJ8d
俺もKAWASAKI空冷4発でスレを統合してしまうのは、ちょっと問題だと思う。
やはり、旧車、絶版車としてのZ系、J系を楽しむ為の情報交換を主体としてほしいな。
ザッパー系も別系統であることを前提としてハナシをするのは有りだと思う。

ゼファー750やZR750は関連として話題にのぼるのはいいかもしれんが、このスレの主体としてはどうかと思うよ。
それぞれ、現行車であるし、別スレを立てて貰うほうがいいんジャマイカ。


>>628
IDがZ2だ!

Pのフェンダーレスはとんでもない欠陥品だぞw
俺は2回ナンバープレート落っことした。
鉄板で作り直したよ。

>>629
ZRX1100のスイングアーム付けてる。
ちょっと、塗装の質感がチープだと思うけど、他は気に入ってる。
400のは知らないけど、強度的に大丈夫なの?
634774RR:2006/01/26(木) 18:03:16 ID:G0um4Z2v
ウホッw
今振られて気が付いた!

Z2とD1を持ってて、IDもZ2な俺ってwww

どっちみち、応急処置とかで使うのみだねPはw
635774RR:2006/01/26(木) 18:06:44 ID:cGfewzIS
>>633
いずれにしろ、おまいは書き込み禁止
636774RR:2006/01/26(木) 18:53:14 ID:A0Oh+YkY
教えて厨でスマソ

Z1にXJR400のF・R周りはどのような加工で付くのですか?
その際Rステップ周りは削除しないとダメでしょうか?
637774RR:2006/01/26(木) 19:02:43 ID:OIOQ2g2f
>>633
おい伝染親父!そのくらい講釈垂れるなら
テメェこれからZスレ立てて逝け オマエはチョロチョロウザイ
コテならコテらしくチョロチョロ余計なこと言うな
それがムリならうどん粉でも踏んでろや
638774RR:2006/01/26(木) 19:07:34 ID:yBnlkrTT
>636 その前にお前の書き込みを削除だな
639774RR:2006/01/26(木) 19:21:42 ID:sEhCqqxr
640774RR:2006/01/26(木) 20:08:20 ID:Nu1oVgBq
コテハンを嫌う理由って何なの?
番号で呼び合うより話し易いんじゃないかと思うけど。
641774RR:2006/01/26(木) 20:17:01 ID:f2UeexrM
>>640
伝染は荒らしの張本人。
642774RR:2006/01/26(木) 20:47:40 ID:f2nlVQmW
>>641が嵐しの張本人。
643774RR:2006/01/26(木) 20:49:43 ID:iR3OY00W
コテハン=目立つ=目障り
↑の図式がDQNには多いのではないかと思われます。
珍走が良い例です自分より目立つ物に直ぐ反応するでしょw

コテハンの人ら(電線氏)は全く気にする必要ないと思われ
何も悪い事かいてないしね
644774RR:2006/01/26(木) 20:57:22 ID:OIOQ2g2f
>>643
オマエのことだ!気をつけろ!!
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/recklessly_driving/
645774RR:2006/01/26(木) 21:33:00 ID:Pl8V3QGl
>>629
車重的に1100の方がいいと思われ・・・
646774RR:2006/01/26(木) 23:39:45 ID:u+o91X+g
伝染はたくみに名無しを使い分けてネタばら撒いてるが
書き方がワンパターンなため(ry
647774RR:2006/01/27(金) 18:09:31 ID:R/Jxx7R+
ねぇねぇ なんで初期のZ1はあんなにブレーキが効かないの?
みんなのは キッチリ効いているのでしょうか?
648774RR:2006/01/27(金) 18:25:11 ID:z2hDukIZ
↑飾ってるだけだから解らりません
649774RR:2006/01/27(金) 18:32:19 ID:QxgHBuS8
初期も後期もないよ。
ノーマルのシングルディスクで焼きでも入ってたら効かない。
ただそれは現在のバイクと比べるとだ。
650774RR:2006/01/27(金) 19:26:32 ID:rMYUuiBu
645 1100のが重たいと思いますが 400のでも剛性面とかで 大丈夫ですか?
651774RR:2006/01/27(金) 20:13:38 ID:ls/OE8Ge
うん、大丈夫。
652774RR:2006/01/27(金) 22:13:42 ID:iJrA1jul
>>647
止まれるスピードで走れよ・・。現在のバイクのブレーキと比べるから
そう思うんだよ。俺も一時期ブレンボ組んで良く効いたけど、ノーマル
に戻してからも不便は無いよ。
653774RR:2006/01/27(金) 22:19:08 ID:wPLf/O5Z
ZRX400のスイングアームなんてやめとき。
長くて不細工だし、剛性なんか全然無い。
400のNKレースですら使い物にならんと補強しまくってたような代物。
654774RR:2006/01/27(金) 22:58:50 ID:pNvo7HvY
>>647は釣りなんじゃないの?
今時Z1のブレーキが効かないなんてねぇ
655774RR:2006/01/27(金) 23:25:15 ID:xL/cTLv+
gpz750のスイングアームは個人的にカコイイ
Zに良く似合うと思う此の頃
656774RR:2006/01/28(土) 00:39:53 ID:Wc/JPqcB
オレはZ2のルックスだけが好きなのでゼファー750で大満足。
657774RR:2006/01/28(土) 01:28:10 ID:txLN5Jdk
>>655
俺もあの形とエキセントリックチェーンアジャスタが好きになって、RSに
付けた。もともとは現ミッ○ナイトの金○さんがプライベートの頃に雑誌に
載った写真を見たのがきっかけだった。もう15年以上前の事だよ。当時は
中古パーツでも高かったけどね・・。壊れることなく今も付けてます。やっ
ぱりルックス重視もありでしょう。
658銀のスカG@雪国:2006/01/28(土) 01:36:15 ID:f2rcKFIx
>>657
カコイイのは同意、でもホイールベース長くならない?
乗った感じで違いは出た?
659エーゴ:2006/01/28(土) 02:52:13 ID:535kR0YS
アタシのZ2が目を離した隙に知らないオヤジに勝手にまたがられてたヨ!!
このやるせない気持ちをどうしたらいいのっ!?ムカツク!!


660774RR:2006/01/28(土) 03:04:04 ID:A/jROHdj
グリメカのキャリパーに小加工でつきそうなパッドが見つかりません><
661657:2006/01/28(土) 07:10:30 ID:txLN5Jdk
>>658
少しホイールベースは伸びるね。リアフェンダーレスにすれば、気になる程
じゃないと思うけど、俺はフェンダー有るままで乗ってる。ヒトから見れば
ヘンかも知れないけど、自分としては気に入ってる。乗った感じはヘボなん
で判らない。自己満足だけだよ。
662655:2006/01/28(土) 07:52:17 ID:SYuCYjxG
>>657
そうですね 自分はZ1に装備ですが大きくも無く
細くも無く細いフレームには似合ってると思います
尾灯さんも昔、販売してましたよね?

>>658
長くないですよ 
感じ?盆栽なんでプッ
663774RR:2006/01/28(土) 08:16:17 ID:khVIqg83
グリメカの対向2PならAPの2696と共用。
664774RR:2006/01/28(土) 13:18:41 ID:6eI/RW5q
未だにヨシモトのバックステップ現役で稼動中
665774RR:2006/01/28(土) 15:01:26 ID:FZE1rU9P
ヨシモト、なつかぴい。店まで買いにいってFX1につけてました。
Nマフラーだとガリガリに・・・。
ヨシモトは他の名前になりませんでしたっけ?

コロナのバッグも直接行きました。当時吉原の近くでした。
666銀のスカG@雪国:2006/01/28(土) 15:47:51 ID:uutuo0wi
GPzスイングアームでレスくれた人、インプレありがd、
単純に興味があったから質問してみますた。

>>665
ノガロじゃなかったっけ?うる覚えだけど。
667774RR:2006/01/28(土) 16:16:34 ID:k8GN7BwZ
ノガロ(NOGARO)だよ
668774RR:2006/01/28(土) 16:48:51 ID:upGG157W
GPzスイングアーム装備車是非あp宜しく!
669774RR:2006/01/28(土) 17:23:51 ID:mDnmRd5h
P○Cの部品はそんなにわるいのですか?
670774RR:2006/01/28(土) 17:35:12 ID:FZE1rU9P
ホイールベアリング交換する際、サークリップがありますが、プライヤーがないと辛い。
プライヤーを買うか、近くのバイク屋に頼むべきか・・・・。
 ベアリング交換のコツはありますか?
もうちょいなんだがな〜〜〜〜。
671774RR:2006/01/28(土) 17:50:12 ID:TAvZJfxq
ラジペンで取れるっしょ。
てかラジペン・プライヤが無いってどーゆー状況???
672774RR:2006/01/28(土) 17:54:13 ID:kEY3sPGd
PMC 雲コ ミットモナイトも珍古
673774RR:2006/01/28(土) 18:28:21 ID:FZE1rU9P
クリップはかなり大きく、手持のプライヤでは先端がうまくひっかからないのです。
674774RR:2006/01/28(土) 19:20:39 ID:c9lFn8rp
中部地方でカワサキ旧車をレストア出来る店ってないですか?
以前はG●クラフトがあったみたいですが・・。
675774RR:2006/01/28(土) 21:11:44 ID:vaCG/3d+
ア〇ーズが有名じゃないですか?
676774RR:2006/01/28(土) 21:41:09 ID:c9lFn8rp
674です。
675さん、
こちらから伏字して申し訳ないのですが
出来れば詳しく教えて頂けませんか?
677774RR:2006/01/28(土) 21:43:05 ID:SOOVHX67
Z750FXとZ1000MKUって前者の方がちょっと重いんですね
678774RR:2006/01/28(土) 22:23:15 ID:vaCG/3d+
>>676
アニーズは名古屋市西区、よく雑誌に載ってますよ。
ちょっと前には確か同爆のゼットが何かに出てたような・・・
あとは平針試験場のそばにコン〇イが有名ですね。
モリワキも三重にありますよ。
679774RR:2006/01/28(土) 22:48:56 ID:FZE1rU9P
677
素人なりに観察しました。
シリンダーブロック共通だとして、排気量が大きいということはボアがでかく、その分重量が減る。
(ストロークはわかりませんが、同様??)
マフラーは日本の方が規制が厳しく、内部の仕切りが多く重量増となる。
以上正解??
680774RR:2006/01/28(土) 22:50:09 ID:FZE1rU9P
677さん、「さん」を落としました失礼しました。
681774RR:2006/01/28(土) 23:01:39 ID:c9lFn8rp
>>678さん、詳しくお答え頂き感謝です。
最初に書けば良かったですが当方静岡です。
出来れば静岡県の中部で探しています。
静岡県内の旧z乗りさんがいたら
情報欲しいです。
度々すいませんが宜しくお願いします。
ps
675さんホントにごめんなさい。
682774RR:2006/01/28(土) 23:14:10 ID:vaCG/3d+
>>681さん
とんでもないです、力になれなくてすいません。
クラフト、一度移転したのは知ってましたけど、店じまいしちゃったんですね。
683774RR:2006/01/28(土) 23:47:27 ID:sKmWFYBx
クラフトは今、埼玉 川越に移った。

岐阜ならあるのだが…
684774RR:2006/01/29(日) 00:10:11 ID:aKc0GsCP
>>679さん
なるほど多分そんなトコだと私も思いました。
詳しいデータがないので断定できませんが。

685774RR:2006/01/29(日) 03:58:52 ID:iBWS34Sp
>>683
岐阜にクラフトってあるの?
・・・GPクラフトだよね?
686774RR:2006/01/29(日) 10:08:41 ID:SGQOyG37
681>>
ウィニングランはどうなのかな?
確か藤枝辺りだと思ったけど。
行ったことは無いので仕事の程度はわかりません、悪しからず。
687774RR:2006/01/29(日) 10:09:47 ID:SGQOyG37
↑うわ、アンカー打ち間違えた(自爆)
>>681
です
688774RR:2006/01/29(日) 10:32:45 ID:Xr+Ic3qh
ウイニング○ンはやめとけ…
あそこのやったバイクを良く見ると……orz
悪い事は言わんから
689774RR:2006/01/29(日) 10:38:13 ID:IjkLCscc
>>679
その分750はクランクが3キロほど軽く出来てる
690774RR:2006/01/29(日) 15:11:40 ID:aKc0GsCP
ホイールベースも車高も750FXのほうがMK2よりちょっとデカイ
691774RR:2006/01/29(日) 16:46:13 ID:KX4uv/Cp
沖縄で有名なショップありますか?教えてください
692774RR:2006/01/29(日) 18:40:32 ID:DCw0EFHC
結局サークリップはプライヤーを購入してすぐにやっつけました。
肝心のベアリング交換は、スプロケついてるとこは楽勝でしたが、
ホイール本体は時間切れ・・・。特殊工具無いとつらそうですが、
アンカーを工夫してなんとかしてみようと考え中です。
来週末も暖かいといいのですが。
693774RR:2006/01/29(日) 18:45:38 ID:0gW3WRZF
>>691
散髪屋のおやじ
694774RR:2006/01/29(日) 21:29:51 ID:KX4uv/Cp
ステムは何処のがいいやつですか?あとオフセットは何ミリが良いですか?教えてください
695774RR:2006/01/29(日) 22:10:00 ID:38es+wlU
>>689
まじ?3キロ軽いてほんと?
696774RR:2006/01/29(日) 22:22:52 ID:38es+wlU
>>690
まじ?ほんと?
697774RR:2006/01/29(日) 22:28:24 ID:38es+wlU
バイク盗難の総本山。埼玉県R市てどこ?
698774RR:2006/01/30(月) 01:29:55 ID:Z7/E0OEL
>>696
ほんと
1センチ程度だったと思うけど。
699774RR:2006/01/30(月) 03:04:05 ID:aOrKMsti
691<<
南部<仙人、中部<照屋orシュ○ティン○スター、後は色々・・
Z天国だから、カキ切れね〜
700774RR:2006/01/30(月) 03:16:04 ID:cOZqmBGC
今Z乗りいます?
ポイントベースカバーって外してもオイル漏れないよな?
701774RR:2006/01/30(月) 03:24:30 ID:Hn69a38A
>>700
漏れないよ
それより何処かでダイナ安いところ無い?
702774RR:2006/01/30(月) 04:01:55 ID:Hn69a38A
>>700
漏れないよ
それより何処かでダイナ安いところ無い?
703774RR:2006/01/30(月) 04:06:10 ID:cOZqmBGC
>>702
ちょっと破損してるんで交換しようかとおもうんだけど、オイルシールってのパーツリストにあるんですよ。
これも要りますか?
ダイナの安いのは潰れましたよ
704774RR:2006/01/30(月) 04:21:43 ID:cOZqmBGC
1年くらいまえダイナSとコイル出先でパンクして(3回目)最寄りのカワサキ店に持ち込んだけど、
トラックで送ってもらえばよかったのにここで純正ポイントコイルに変えてもらった。
ポイントのコードのとこ破損してて、ガスケットもいれてなかったんでベタベタに液体パッキン塗られてて、
なんかポイントカバーのネジカチカチに締められてた。こないだカチカチのネジ外したら片方短いんですよ。。ここって同じ長さですよね。中で切れたんかな‥
というわけでもともと破損してたし1万いくらかのポイントベースを買おうかと思います。
あとそんとき純正コイルの特に23番のコードが短いんですが(ストレートのキャップなんで特に)現在の新品はこうなの??
ネジの件もあったんで態度悪い店員には、閉め過ぎ、コード切ってない?wって聞いたけど。信用できんから。
705774RR:2006/01/30(月) 08:12:23 ID:lFhiDBd/
コードの長さは今取ると確かに違うね。

キャップとセットでZ1000A1に変えても、なんか微妙な収まり具合。
706774RR:2006/01/30(月) 09:49:30 ID:NxdGaCTK
>>704
ダイナ3回も交換って、ちゃんとした電圧で充電してるかソレ?
707704:2006/01/30(月) 12:51:01 ID:cOZqmBGC
>>705
ムラシマで検索したら1つはZ1000用なんだな。パーツリストの絵やじるしあるが位置関係逆ってこと?2、3番か。
ええ、バイク屋いうには角度付いたキャップついてたらしいです。知らずにストレートのも発注してたらしいんで後で取りにいきました。ストレートなんで余計短いです。
>>706
ええ、正常です。ダイナsがおかしいかもしれないなあ。とういうことなんでポイントベースの穴肥大してるのも良くないかと思い交換したいんですよ。
708774RR:2006/01/30(月) 15:33:34 ID:iVWYPxJB
おいらpamsでダイナ2000付けてもらって3年ほど経ちますが今での普通ですよ。
↓ココ
http://www.pams-japan.com/
709774RR:2006/01/30(月) 16:19:37 ID:wbmQu26w
FX−1とmkUで悩んでます。
ノーマルから乗りたいんですが
互いの利点と欠点みたいなの良ければ語って下さい。
710774RR:2006/01/30(月) 16:56:49 ID:JSwLJA8i
値段が違うと思うけど・・・違いはそれぐらい
711774RR:2006/01/30(月) 17:02:50 ID:JSwLJA8i
FX-1にコスワースピストンで1105って組めますか?
712774RR:2006/01/30(月) 18:50:04 ID:iVWYPxJB
Z1の型式って何になるんですか?
車検証には不明と書いてあります。
ちなみに原動機の型式Z1Eと書いてあります。
713774RR:2006/01/30(月) 18:55:10 ID:JSwLJA8i
フレーム番ならZ1Fだと思うよ
714774RR:2006/01/30(月) 20:07:26 ID:DsrG3uoA
>>709
MKUを買える予算があって「FX、750、ショートストローク」に拘りが無ければ、
MKUを買った方が後々エンジンに関して遠回りしなくて済むと思う。
他は変わらないからね。
715774RR:2006/01/30(月) 21:09:25 ID:g7sS87pj
ナナハン!カコイイ
716774RR:2006/01/30(月) 21:21:22 ID:wbmQu26w
>>714さん
レスサンクスです。
正直2台とも乗った事ないので想像でレスさせて下さい。
ノーマルから乗るとすると低回転トルク重視の
ロングストロークのmkUの方が
実用的と思えばいいのですか?
FXショートストロークの高回転高馬力(?)も捨てがたい気がします。
750と1000の排気量の差もありますが、いかんせん旧車。
実用面ではやはりmkUなんですかね?
初心者の質問で板汚しすんませんです。

717774RR:2006/01/30(月) 21:42:11 ID:lFhiDBd/
両方乗ってたよ、乗り味ぜんぜん違う。
今どちらか選べといわれたらMK−2かな。
5速で2000rpmからギュルルンと加速する感じが気に入ってた。
718774RR:2006/01/30(月) 21:48:39 ID:g7sS87pj
5速で2000rpmから加速???
どんな乗り方してんの?w
719774RR:2006/01/30(月) 22:32:32 ID:TfbD6hGC
普通の乗り方じゃね
720774RR:2006/01/30(月) 22:40:52 ID:lFhiDBd/
ノーマルなら普通でしょ。
市街地でクルマの後ろ5速50キロで走ってて、追い越しかけたらそんなもんじゃん。
まあ、調子悪いZはノッキングと息つきで加速しないだろうけど。

まあ、自分が感じた750との違いをわかりやすく書いただけ。
年中そんな乗り方してるわけでもないし。
721774RR:2006/01/30(月) 22:58:29 ID:wbmQu26w
>>717->>720さん
初心者の私でもロングストロークエンジンの特性が理解できる
書き込みありがとございます。
反対にショートストロークの
こんな処も面白いみたいなレスがあれば教えて下さい。
それと私の書き込みで荒れるのであればこれ以上の投稿は自粛します。
722774RR:2006/01/30(月) 23:28:15 ID:TfbD6hGC
>>720
俺もMk2をSTDから乗り始めたんだけど、何速かは覚えてないけど2000辺りはよく使ったよ。ゆっくり走っていても楽しいのが不思議というか新鮮な感じでした。決して速くはないけど遅くはなかった。

>>721
で、調子が良いというノーマルのZ2に乗らせてもらった事があるけど…1000に較べたらやっぱりチカラ無いよ。ショートストロークと言ってもそんなに回る訳じゃないし。
それでも860にカムとキャブで楽しいエンジンになると思う。
723774RR:2006/01/30(月) 23:56:25 ID:wbmQu26w
>>722さん
レスありがとうございます。
>>714さんの言う遠回りしなくても・・
に繋がると思いますが860にカムとキャブ
想像するだけでタマランです。。。
私の様な初心者に付き合って頂き感謝です。
また質問する事があると思いますがよろしくです。
724774RR:2006/01/30(月) 23:57:47 ID:cOZqmBGC
ノーマルZ1でツーリングなら5速2000はまったりしてていいですよ。加速も普通にします。速くはないけどゴリゴリって感じが現行車にはないもんかな?

ちょっと質問ですが、キャブ3、4番慢性的に濃いんです。たぶんスローが。
金出来たらキャブ専門店に持ち込むつもりだけど、繋ぎ的に、スロージェットを3、4だけ後期の17.5に変えてみるってのは問題ありますか?
スローは20で新品そろえたけどだめでした。考えられる原因は、ボディならお手上げだけど、スターターか、ニードルジェットの磨耗が、低回転域に影響とか?
あと、マフラーが3番だけピン無しなんです。
あと、パーツリストに17.5の品番ないんですが、どなたかわかりませんか?
725774RR:2006/01/31(火) 02:42:48 ID:8uZChsIo
>>721
俺もナナハンと言う響きに憧れてZ2に乗ってます。860cc+ポート研磨+CR
ですがとても気に入ってます。1000cc以上では全く別物だと思いますが、
腕がへぼいので満足してます。まあどっちにしてもカコイイと思います。
726774RR:2006/01/31(火) 08:22:11 ID:XA4x7nU9
世話になってるバイク屋いわく、旧くなってくるとキャブのジェットが全部
同じってのは無理が出てくる、みたいですね。
エンジンの圧縮もバラつきが出てくるだろうし。
スローやニードルクリップを微妙に1気筒ずつ変えるってのもアリらしいです。
727774RR:2006/01/31(火) 08:34:23 ID:rHzbeiyC
>>724 乗っててどうなの?2、3番が濃くなるってのは聞いた事あるけど、3、4番だけだとニードルじゃね?
ニードルは古いの?ニードルは消耗品だからねぇ… 火はちゃんと飛んでるの?
728774RR:2006/01/31(火) 12:42:26 ID:P4w9kzUG
>>726
情報ありがとう。試してみようかな。
>>727
乗ってみてばらつきは感じないけど、アイドリングが安定してないかも。といっても他知らないんでこんなもんかな?って感じてもいますけど。
圧縮、電気も問題ないです。ニードルも変えました。段数も変えた事あるんですが‥
どなたか、Z1後期のスロージェットの品番ご存じないでしょうか。
729774RR:2006/01/31(火) 20:15:10 ID:tnPBlkz7
ID記念カキコ
730774RR:2006/01/31(火) 20:52:23 ID:en71NUtH
俺も参加していいか野郎共!
731774RR:2006/01/31(火) 20:52:59 ID:PyFR6siA
ダメだヴァーーーーーーーーーーーカ
732774RR:2006/01/31(火) 20:58:22 ID:gOVZgCq6
スローは#17.5
普通に三国のオプションパーツでナップスとかの部品屋で売ってるよ。
733774RR:2006/01/31(火) 20:59:29 ID:nAr93n90
>>725
ナナハンじゃないじゃん!

と言ってみる。
734774RR:2006/01/31(火) 20:59:52 ID:gOVZgCq6
バキュームゲージで同調取った貝?
735774RR:2006/01/31(火) 22:47:36 ID:crSImrGQ
みなさんZになんのマフラー付けてます?オレはD1にカーカー付けてますが、音に迫力がないので困ってます(^_^;)デザイン的にヨシムラがいいんですがヨシムラの音はどんな迫力なんですかね?教えて君で申し訳ないですm(_ _)m
736774RR:2006/01/31(火) 23:00:21 ID:7+q3w8Bc
>>735
カーカーにラージバッフルで鬼になれます(笑)

自分はZ2にヨシムラ手曲げ付けてますが、
機械曲げの方が音が太くて好きですね。
737774RR:2006/01/31(火) 23:19:07 ID:oAq/0Zxm
>>735
D1にモリワキ鉄モナカつけてる
日曜昼間の都内なんて走る気しなくなるよ
738774RR:2006/01/31(火) 23:32:14 ID:NP1Ua7nK
兵庫のJ&○ってどうっすか?
739774RR:2006/02/01(水) 02:28:05 ID:z2pZ8nnN
テルミニョーニのメガホン入れてるお
740774RR:2006/02/01(水) 07:26:02 ID:b8lE/6Ma
モリワキ手曲げに市販のラージバッフル入れてます
741774RR:2006/02/01(水) 08:57:07 ID:N9yw+1GY
>>739
それすごく高いやつじゃん。
742774RR:2006/02/01(水) 09:32:21 ID:cS//vsi0
D1に18年前のモリワキショート・FX750用
フレームに少あたってるよ

もう一台のD1にはUSヨシムラ サイレンサー付きタイプ
743774RR:2006/02/01(水) 09:41:04 ID:10eD5o1S
>>739
まだ扱ってるところあるの?
J用で探したんだけど、全然見つからなかった。
出てなかったのかな?

744聖域参上:2006/02/01(水) 10:05:33 ID:/xeidMGp
うちのマフラーが一番だよ!
745Z1:2006/02/01(水) 11:25:38 ID:L6/13pOR
>>742
少しあたってるどころかマフラー凹まさなければ憑かないっしょ?
俺も漬けているが、、、
746774RR:2006/02/01(水) 12:17:14 ID:VGtkNzRC
お飾りなサンクチ管、外したいよ

金ためてレーシング管にしたいよ
747739:2006/02/01(水) 12:38:55 ID:z2pZ8nnN
>>743
値段は四万以下でヤフオクで購入しましたよ。
ショップだと 関東にある バット モーターサイクルにあったような
748774RR:2006/02/01(水) 12:48:07 ID:3SWCVqQe
ナイトロ管サーキットでも使ってるけど、かなり良いよ!
一度短いサイレンサー着けた時は低速トルク無くなったけどね。
749774RR:2006/02/01(水) 14:12:54 ID:GEazepID
IDがなぜだかzepのオリ様が来ますたよ @Z2海苔
750774RR:2006/02/01(水) 15:26:07 ID:z2pZ8nnN
MK2の純正右側タンデムステップ売って頂ける方いませんか?
ASSYでは もう出ない様なのでm(__)m
751774RR:2006/02/01(水) 17:40:59 ID:10eD5o1S
>>739
d
聞いてみる。。
752774RR:2006/02/01(水) 18:22:34 ID:cS//vsi0
>>745さん >>742 だけど取付したのも18年前だから忘れちゃった
おぼろげながら多少、外側に無理やり曲げたような記憶が.....

ちなみに2年くらい前にガ●ツさんの
腹下超ショート管も購入したのですが付けていません。
753774RR:2006/02/01(水) 18:32:42 ID:utVN/aBM
キャブ仕様にしてローレプ風にカスタムした
Z1100GP乗りのおいらは部外者でしょうか・・・・・
754774RR:2006/02/01(水) 19:15:02 ID:ddJroRn0
>>750
Mark.U乗りなのにキリ番750!
しかもIDがZ2!
755774RR:2006/02/01(水) 19:49:20 ID:z2pZ8nnN
ワタスの事ですか?
756774RR:2006/02/01(水) 21:43:49 ID:GvK+sptb
Z2ポリスと「Z8んん〜ん」。。。イイなぁ。
757774RR:2006/02/01(水) 21:58:42 ID:ddJroRn0
んん〜んw
758774RR:2006/02/01(水) 22:50:11 ID:aEReYGDw
>>752
ガッ●さんの腹下管は興味ありなのですが付けていなんですよね?
誰か付けた方、インプレ希望。
759774RR:2006/02/01(水) 23:48:59 ID:DfZWtXvP
都内で、しっかり仕事をしてくれるZ屋しりませんか?
多少無愛想でもいいので職人の店を探しています。
760774RR:2006/02/02(木) 00:01:03 ID:VGtkNzRC
おしえたげる ガ●ツ ←埼玉だた
761759:2006/02/02(木) 00:10:27 ID:VerXprkY
ありがとうございますです。
でもガッツ、パムス、ミスティ、ウエマツは実際にお店を利用した事があるので、
それ以外のお店の情報を希望します。
762774RR:2006/02/02(木) 00:17:41 ID:tAs26ZQr
PAMSはダメなの?
ネット上ではすごく評判いいけど。
763774RR:2006/02/02(木) 01:17:40 ID:jQmT1GyL
千葉の HOT BABE RACING が良いんじゃない?
764774RR:2006/02/02(木) 07:32:37 ID:hZ4jZK5c
足立のレインボー
昔ながらのKショップだからZ系もSS系も任せられる
ただもう何年も行ってないから今でも存在してるかは知りません
765774RR:2006/02/02(木) 08:39:50 ID:iERs2wmU
>>758
ガ●ツのじゃなくて、モリワキの機会曲げを腹下カットで、70パイを斜めに
出して乗ってますよ!見た感じはガ●ツのそれよりもカッコイイ(自称)と
思ってるけどww

エンジン750ノーマルで、サイレンサーは、汎用のLタイプですが、
ショート管とそんなに変わらないかも!自分的には気に入ってるんですけど。

友人のモリワキ鉄モナカよりも、ちょっとうるさくて音的にはでショート管を
直管にした音の、ちょっと静かな感じかなぁ
766774RR:2006/02/02(木) 09:53:03 ID:xAimQ0q5
>>761
ズバリ! カミカゼ零ナナゼロ ここ最強っす♪
疲れたアナタを癒してくれるでしょう
767774RR:2006/02/02(木) 11:20:23 ID:+2UgL1LO
>>762
パムスいーですよ。
実際プラスアルファー(パムス)でZ1作ってもらったけど。
Zならプラスアルファーですね。
768774RR:2006/02/02(木) 14:56:36 ID:4CmQ7Fri
でもあそこ高杉。工賃Byだヨ。
あそこは普通の腕だヨ。
他の店がヘボすぎるダケ W
769774RR:2006/02/02(木) 15:29:44 ID:w849rCu4
>>766
カミカゼ零ナナゼロでぐぐったら、まじあるとは。
RRの記事にでていた。すげー名前の店だな。
770774RR:2006/02/02(木) 16:55:28 ID:YDNFunBf
>>768
工賃の件kwsk
771774RR:2006/02/02(木) 21:01:01 ID:d7RXrhid
今日朝通勤途中にZ見た。まじまじと見てしまったのだが・・。

普段コンスタントにZに乗ってらっしゃる方います?週4.5ぐらいで。
772774RR:2006/02/02(木) 21:03:56 ID:gOyivYj9
漏れは16ねん通勤に使ってる。
なにか問題あるか?
773774RR:2006/02/02(木) 21:12:00 ID:d7RXrhid
>>772
すごいですね。何も問題は起きない感じですか?
走行距離はどれぐらいいったのでしょうか?

いや、なんか最近、Zの盆栽化が激しい気がして
ちゃんとバイクとして使ってる人いるのだろうかと。

思ったの。
774774RR:2006/02/02(木) 21:14:34 ID:QFsQlp4G
なにが凄いのかな?
年間15000ぐらいを2台のZで通勤している。
775774RR:2006/02/02(木) 21:16:40 ID:zRRGoct2
>>768
俺も知りたい。
ちなみにコンプリートって180万くらい?
776774RR:2006/02/02(木) 22:22:27 ID:xL6UNExG
>>775
高杉と煎ってるだろ。
プラス100マソですこしお釣がくる位だ。
777774RR:2006/02/02(木) 22:25:38 ID:hsVMvRjE
初心者の俺に教えて下さい

KZ1000A1にZ1のテールカウル、サイドカバーはすんなり着きますか?
やっぱり加工が必要になりますか?

外装Z1にして乗りてーよ
778774RR:2006/02/02(木) 22:29:08 ID:w1INs696
Z750FXに乗ってます
サイドカバーにも750って書いてます
よく「これは何シーシーにしてるの?」ときかれます
世の中のZがみんなボアアップしてるとおもうなyo
779774RR:2006/02/02(木) 22:29:50 ID:FN49/kcD
>>777

すんなり付きません。

以上!

加工法云々は自分で試してください
780774RR:2006/02/02(木) 22:34:18 ID:uPAg916y
>>768
高すぎるとは思わないけれど。。。
理論武装がすごいけど腕は普通 スタッフにより技術差が有るとおもう
781774RR:2006/02/02(木) 22:42:33 ID:UAIWJfX1
新規里帰りZ1はまだまだあるのかな?
ないなら日本のZ1台数どんくらいかな?
ドレミとかベース車無限にあるんか??
782774RR:2006/02/02(木) 22:53:09 ID:zY6JS/Wm
>>776 どちらが高いのか不明です
783774RR:2006/02/02(木) 22:54:40 ID:xL6UNExG
>>780
高井と思うヨ
4〜5年前GP蔵がZリビルト・コン布・エンジン50マソで撃ってたな。
その後、毘トーで1200仕様で75マソだった。JJも同様マソだった。
ココ数年で50%象だ。さらに増量中 W
784774RR:2006/02/02(木) 22:58:47 ID:xL6UNExG
>>トリプルセブン
テールはそのまま憑くヨ。
サイドは>>779に胴衣!
785774RR:2006/02/02(木) 22:59:57 ID:UAIWJfX1
エンジン載せ代えって下取りでしょ?それなら少し高くなっても今の直すよな。
786774RR:2006/02/02(木) 23:04:14 ID:xL6UNExG
>>785
本当に下取化?
787774RR:2006/02/02(木) 23:05:32 ID:UAIWJfX1
>>786
大体そう書いてない?
788774RR:2006/02/02(木) 23:06:47 ID:xL6UNExG
>>787

カクニン汁
789774RR:2006/02/02(木) 23:06:54 ID:uPAg916y
>>783
内容が分からないからお店事に単純に比較はできないでしょ。
おいらがいってんのは通常の整備技術と整備工賃のおはなし
790774RR:2006/02/02(木) 23:10:01 ID:UAIWJfX1
>>788
JJってとこのHPにはそう書いてあるとおもう。
Zエンジンっていくつ現存してるんだろ。まともなのは車体とセットだし。
791774RR:2006/02/02(木) 23:10:10 ID:xL6UNExG
>>789
高井ネ
792774RR:2006/02/02(木) 23:11:25 ID:A/Sbk30i
ID:xL6UNExG 知識も常識もないなら引っ込んでろ
793774RR:2006/02/02(木) 23:12:43 ID:xL6UNExG
>>790
思うじゃダメぽ
794774RR:2006/02/02(木) 23:14:30 ID:UAIWJfX1
書いてるのを見た
795774RR:2006/02/02(木) 23:17:14 ID:xL6UNExG
>>790
ID買えてもダメぽ
796774RR:2006/02/02(木) 23:19:04 ID:xL6UNExG
>>790
ID買えてないし
797774RR:2006/02/02(木) 23:25:34 ID:xL6UNExG
おまえら洗脳でもされているぽ?
茅をさませ!
798774RR:2006/02/02(木) 23:29:07 ID:zRRGoct2
だよね。
799774RR:2006/02/02(木) 23:33:03 ID:xL6UNExG
>>792
上式が内のは認めるポ。
だだ、おまいら知識が内のは認めろよ菜。

雑誌やNETに躍らせれ法外な値段がマカリ通るようにしたのは、おまいら知識が内奴だ!



800774RR:2006/02/02(木) 23:39:55 ID:44Of3SPO
http://www.mc-jj.com/

コンプリートエンジン見たけど高いな。
外から見てもイマイチなところがある。
801774RR:2006/02/02(木) 23:44:17 ID:xL6UNExG
>>800
ここ数年で75から90に偏光。
知識が内奴らが高根で買うからだよ。
802774RR:2006/02/02(木) 23:45:59 ID:FN49/kcD
>>800
たしかに。
まあ、値段は商売だからいいとしてもあのポート加工はちょっとねぇ…
803774RR:2006/02/02(木) 23:49:13 ID:44Of3SPO
ポートだけじゃないんだな、コレが
804774RR:2006/02/02(木) 23:49:32 ID:jQmT1GyL
これぞZスレ(`・ω・´)
805774RR:2006/02/02(木) 23:50:44 ID:xL6UNExG
>>802
みて判るなら削り過ぎてないなら己で終世するぽ
806774RR:2006/02/03(金) 00:06:54 ID:VieKCYBh
リプロメーカーって今後どこまで大物パーツ製作するかな?法的に問題あるのはフレームだけ?
807774RR:2006/02/03(金) 00:19:40 ID:aKL5Kwtm
あれ?
終り貝?
808774RR:2006/02/03(金) 13:30:00 ID:Zm3ebHlj
809774RR:2006/02/03(金) 16:37:15 ID:/aLv6m6T
>>801
知識があっても誤字が多いとねぇ…説得力に欠けるというか…
810774RR:2006/02/03(金) 17:08:29 ID:NJ83siB3
皆さんは、予備のエンジンって持ってる?
保管はどの様にしてるのか、教えてください。

あと、J系のエンジンスタンドって無いのですかね?
811774RR:2006/02/03(金) 17:24:13 ID:Zm3ebHlj
>>810
エンジンそのままで持ってたら邪魔なので、
『クランク』『ヘッド』『クランクケース』というように
各パートに分けてグリス塗りたくってビニル袋に入れて
更に箱に入れて押し入れに保管してる。
分解しといた方が移動が楽だし、
使えるか使えないかの判断もつきやすい。
812774RR:2006/02/03(金) 17:58:42 ID:qYj69DM2
>>808
確かにワロエル
変な雑誌の読み過ぎとチャウカ?
813774RR:2006/02/03(金) 18:32:01 ID:13NH5Qrt
>>808
ってか、基地害ですなw
814774RR:2006/02/03(金) 19:39:52 ID:h8iXRIdT
MK2にしようかマッハ750ssにしようか…
815774RR:2006/02/03(金) 19:52:33 ID:CV/U+v0q
悪いことは言わん。どっちも止めとけ。
816774RR:2006/02/03(金) 20:03:27 ID:3bHhIRGm
>>814
どっちもいいね〜
817774RR:2006/02/03(金) 20:04:52 ID:6R88Jbel
818774RR:2006/02/03(金) 21:00:35 ID:lhhRO7OA
どなたか…Z系のロード用エンジンの最強スペック晒してくれ。
みんなの意見を参考にして発注するよ。
819774RR:2006/02/03(金) 21:18:29 ID:KuWWrV/r
>>817
ここ負けてねえか?
点火の2CHだぞ!
820774RR:2006/02/03(金) 21:55:36 ID:rP99HRn1
>>818
用途によるんじゃないか?
ロードレース用?コースにもよるだろう。
821774RR:2006/02/03(金) 22:11:16 ID:LsY1zxmJ
>>818
やり過ぎていない『普通』を追求したら意外に良いかもな。
822818:2006/02/03(金) 22:17:30 ID:lhhRO7OA
筑波
823774RR:2006/02/03(金) 23:23:24 ID:W1OcsDYE
>>822
ブルサンに勝てるの作ってもらえば!
レースに間に合えばいいけど。
824774RR:2006/02/03(金) 23:47:15 ID:oUYESRwR
ロ舞マジー
825774RR:2006/02/04(土) 00:21:19 ID:HTP+d+Ye
やっぱGPz1100。
826774RR:2006/02/04(土) 00:52:38 ID:nMHcp+4R
>>817
あそこであんなに荒れているのは見たことない。
IP:softbank頑張ってるな?
827774RR:2006/02/04(土) 01:28:14 ID:H9tAcCim
きっとここの住人もいるな
828774RR:2006/02/04(土) 01:49:31 ID:gewnJID2
近いのでクラスフウォーにエンジンOH出そうと思うけど、どうでしょう。

829774RR:2006/02/04(土) 01:53:08 ID:1q8tpi2h
普通のカワサキショップでいいよ。
830774RR:2006/02/04(土) 05:06:40 ID:Zu9yOXIo
ttp://blogs.yahoo.co.jp/pams_jp/MYBLOG/yblog.html
結構タメになるというか、たまに敵作るような事書いてますね。
行間にP○Cや奴隷身に対するイヤミもちらほら見える。
831774RR:2006/02/04(土) 11:41:06 ID:Wdxlu10u
+αはPの東京店の看板持ってるし3★のローターとかみたいに共同で企画制作もしてるみたいから、
露骨には批判言えないでしょW
普通のカワサキショップも営業からとメカから独立した店があるから
Zをいじれる店は限られるよ
832774RR:2006/02/04(土) 12:46:58 ID:+O3itJwv
無駄なカスタムかどうかは本人が決めることだろボ〜〜ヶ!
833774RR:2006/02/04(土) 12:53:13 ID:Q5z0FVco
プラスはとっても良いお店だと思います。
834774RR:2006/02/04(土) 12:57:30 ID:MuAVwjyH
>>832
そうだね。盆栽マンセー(´ー`)y─┛~~
835774RR:2006/02/04(土) 14:24:33 ID:F5Qn/HoM
家にkawasakiの向い獅子キーがあるのですが
本物(というか当時物)かどうかわかりません
本物と復刻版の見分け方教えて下さい
836774RR:2006/02/04(土) 14:52:32 ID:/8jS37/O
復刻版というか多分レプリカだと思いますが、
キーホルダー通す穴の形が違うのがあるね。
あと、ライオンのしっぽの曲がりが逆のもあった。
837774RR:2006/02/04(土) 16:26:55 ID:b0+5CILn
>>833 お店の人 乙
838774RR:2006/02/04(土) 17:25:37 ID:Z75O6I0n
記念真紀子
839774RR:2006/02/04(土) 19:02:53 ID:AzSuSKQb
カラーは何が好き?私は火の玉かな
840774RR:2006/02/04(土) 19:05:54 ID:Ct6tkzaF
玉虫が好きです ノ
841774RR:2006/02/04(土) 20:33:35 ID:SnWeo8FI
D1グリーン
842銀のスカG@雪国:2006/02/04(土) 20:58:27 ID:2iPsoBSj
KZ1000A2の黒…これって750D1にもあったっけ?
843774RR:2006/02/04(土) 21:02:18 ID:XngqiEhP
D1には無かったと思う
844銀のスカG@雪国:2006/02/04(土) 21:15:12 ID:2iPsoBSj
>>843
俺もないとばかり思ってたんだけど、新車で売ってた頃を知ってる友人が
少ないながらもあったはずと言うから気になってさ。

あとは同じラインの輸出用赤とタイガーが好きだな。
845774RR:2006/02/04(土) 21:36:45 ID:aHtpKUjz
>>844
当時のカタログ持ってるけど、漏れの持ってる奴には載ってないわ

赤と緑しかね(ハート
846774RR:2006/02/04(土) 21:53:47 ID:XngqiEhP
>>844
ヘンテコな濃いメタリックグリーンだったか紺メタだったかは
D1になる前のFourにあったと思うが、D1の黒は記憶にないなあ。
847774RR:2006/02/04(土) 22:23:21 ID:0AYGPW/C
D1クロは無いよ。
当時カワ重営業だった私はそう記憶してます。
848774RR:2006/02/04(土) 23:02:45 ID:eiVEzYsu
>>837
あそこは普通に仕事しているだけ。
他の店がレベル低いだけ。
あんまり信仰するなよ。
店の連中も勘違いするといけねえしな。
849774RR:2006/02/04(土) 23:24:02 ID:Ze+Hpw0n
昔は一部の特約店で外装は好きな色にしてもらえたと聞いた事がある。
工場で熟練のオバちゃんが鮮やかに・・・。
いつ頃までそんな事ができたのかなぁ?
850774RR:2006/02/04(土) 23:46:08 ID:XngqiEhP
そうしないと色だけのことで納車が遅れるからじゃなかったかな。
GPZ400Rあたりまではそんなことやったな。
メーカーがやるんでなくて販売店が自分のところの判断でやってたと思う。
851774RR:2006/02/04(土) 23:48:42 ID:WlTCfi9x
厨@の時に、でー@グリーンに痺れた
カタログを請求し、ルミナスダークレッドに更に痺れたがある日、実物を見てガックリした。
最近、ルミナスレッド(輸出赤)タンクセットを手に入れたがこれも程遠い

17年前にデー@グリーンをソリッド黒に塗り替えた時のダチの一言
『何て事すんだよ 俺はあのグリーンが好きだったんだよ』と言われました。

今はグリーンも手に入れられて嬉しいです。
852ワッショイ:2006/02/05(日) 00:25:34 ID:rlJTY60X
853774RR:2006/02/05(日) 00:28:25 ID:1806SKKB
茶玉も捨てがたい
854774RR:2006/02/05(日) 00:37:31 ID:tzoQSaA4
>>852
鎮火してる…
855774RR:2006/02/05(日) 06:36:19 ID:2G4YN7w4
おまえだろココ紹介したのw>>852
856774RR:2006/02/05(日) 10:58:13 ID:Bui5cUwU
D1グリーンはいい色だな
昔大きなマンションのほの暗い駐車場にひっそりと止めてあったのを
見たときは衝撃を受けるくらい感動した
俺的には歴代Zの中ではもっともクラッシックな印象を受ける
クロは輸出仕様Z1000A2であるが
こちらは悪の王様風でこれもすごいカクイイッ
857774RR:2006/02/05(日) 13:57:32 ID:1806SKKB
悪はやっぱりソリッドブラックだね
858774RR:2006/02/05(日) 20:01:23 ID:8YLGZBfB
Z1Rカッケー!
859774RR:2006/02/05(日) 22:01:45 ID:Offxjvrf
↑だよねー!

俺もZ1R(・∀・)スキー
860774RR:2006/02/05(日) 22:29:34 ID:tzoQSaA4
右のエンジンカバー外したんだけど、ガスケット固着しまくりでした。
パーツクリーナー吹きながらカッターでしこしこやったりネバダルしたり、おおまかには取れたけど、
まだ所々すこし紙くずみたいなんや黒い感じがあります。またカッターでしこしこやるつもりですがどこまでやればいい?
指で触って段差は感じないけど黒い感じになってたり、完全にはキレイな地肌に出来る気がしないんです。
861774RR:2006/02/05(日) 22:57:06 ID:/tcMdD1z
A4 A5 乗りの君達も自己主張をしないか?
自分の愛車なんだからしっかり主張してやろうぜ
862774RR:2006/02/05(日) 22:58:00 ID:LQMY3Xv7
>>860
オイルストーンで磨けばok
863774RR:2006/02/05(日) 23:15:45 ID:Vpp1cEW6
漏れももともとはタイガーカラーだったZ1Aを、事故をきっかけに全塗装してD1緑にした。
最後の最後まで「エボニー・ザッパー緑・D1緑・元のタイガー」の選択に迷ったが、
D1緑にして正解だったと思う。
最近、細かい傷が目立ち始め、少々経年変化で退色してきた感じなので、再塗装も考えようかと。
864774RR:2006/02/05(日) 23:37:30 ID:tzoQSaA4
>>862
ありがとうございます。
オイルストーンですか。番手はどのくらいが適当ですかね。場所的にはそう問題じゃないだろうけど
しこしこやってるとどうしても筋状の傷ついてりするんで、オイルストーン使えばこれも取れそうですね!
865774RR:2006/02/06(月) 00:15:39 ID:eT1Bw1ZG
IDが>>861はD1>>864はA4
さすがZ海苔でつねカコイイ!!!
866774RR:2006/02/06(月) 00:18:15 ID:lGQ/ijng
夜空を見上げる時、いつも思い出せ!
ナイトライダーの事を・・・

867774RR:2006/02/06(月) 01:27:34 ID:rxw2yvt8
>>866
山形の方ですか?(w


















ないとらいだー!
868774RR:2006/02/06(月) 11:12:36 ID:aGUclpOO
d1グリーン好き多いな

俺も好きだけどな

あのリペイントが得意なショップってありますかね
869ワッショイ:2006/02/06(月) 15:02:10 ID:eT1Bw1ZG
870774RR:2006/02/06(月) 20:43:59 ID:4rtU5tZ8
miって奴こないかな?来たら気持ち悪いね。
871774RR:2006/02/06(月) 21:06:02 ID:kbVzq5tW
100万円予算があるとします。

程度の良い400FX
と中程度のMK2

あなたならどっち!?
872774RR:2006/02/06(月) 21:21:03 ID:F7WDg+9S
FX400
MK2は持ってる
873774RR:2006/02/06(月) 22:04:23 ID:ho5mUz3k
>>871
MK2 に一票!
874774RR:2006/02/06(月) 23:32:57 ID:WR+S5KSv
>>871
ZZR1200 1票
875774RR:2006/02/06(月) 23:34:18 ID:WR+S5KSv
>>870
miて何ヨ?
876774RR:2006/02/06(月) 23:51:01 ID:4rtU5tZ8
丸Zに似合う箱ないかな?みんなツーリング時は荷物くくり付け?
あとmioナビとかハンドルにつけてるやついる?
877774RR:2006/02/06(月) 23:54:41 ID:4s1P1VA2
>>875
ここを覘いてごらん。
www01.tcp-ip.or.jp/~freebbs/room/seawave/minibbs.cgi
878774RR:2006/02/06(月) 23:58:51 ID:4rtU5tZ8
箱付きZいてない?荷物くくるのめんどいなあ
879774RR:2006/02/07(火) 00:15:09 ID:h9J0FZJc
業者宣伝に一票
880774RR:2006/02/07(火) 01:33:49 ID:oowWX9a7
>>871
あと50万貯めて程度のよいZ1-Rできまり
881774RR:2006/02/07(火) 04:19:23 ID:E3M3HHdR
教えて、えらいヒト
80年鈴鹿8耐でE・ローソンが乗ったグリーンモンスターのエンジンは
Z1系? 1000MkU系? 1000J系?
882774RR:2006/02/07(火) 07:00:29 ID:XePObj5w
Jは'81年発売だったよな。
883774RR:2006/02/07(火) 11:34:18 ID:LHQF3Kxa
>>881
kz1000A3
884774RR:2006/02/07(火) 12:52:26 ID:1wo9IPjm
Z400FX ぴかぴかに直して改造はマフラーをモリワキワンピースのみ
その代わり ぴかぴかにスル!! それが一番いいと思う。
885774RR:2006/02/07(火) 13:51:18 ID:0H7pbwdV
誰が何と言おうと俺は嘔吐魔十区のバイクが好きだ!
そんな俺は病気?Zの形はしているがまったく違うバイクみたいだ!
今節約し銭をためて近い将来フルカスタムZにのるのが夢だ!
886774RR:2006/02/07(火) 14:07:38 ID:3h7EKcjj
>>嘔吐魔十区

わざわざ面倒な変換を・・・
887774RR:2006/02/07(火) 14:38:04 ID:lub0BKMX
>>885 夢見ている時が一番楽しい時だ      現実に打ちのめされない様にな
888電線男 ◆GdbEIu7rHQ :2006/02/07(火) 14:41:39 ID:gyxN8P0p
>>885
Rタイヤは170までにしといたほうがいいと思うが・・
チェーンライン加工は元に戻らんぞ。
強度は大丈夫なんだろうか?


>>884
(´・ω・`)カワサキ空冷400のスレがあるがな
889774RR:2006/02/07(火) 14:57:47 ID:+V3jnuhq
>>885
近い未来に多分するであろうフルカスタムしたZを夢見るのは良いが
そのZの遠い未来もよく見た方がいいぞ。
後悔しないように良く考えてやりなよ。
890774RR:2006/02/07(火) 15:53:06 ID:DNCBNs9u
Z1、Z2のあのヒュルヒュルする音は
私がショップの人(2社位)から聞いた話では
カムチェーンの音とか?
891774RR:2006/02/07(火) 15:56:41 ID:sEIkDvnm
このスレの人たちGS400どう思いますか?どう弄りますか?
892774RR:2006/02/07(火) 16:04:03 ID:1wo9IPjm
族車になるのが もったいない名車です・・・・・
893Zわん:2006/02/07(火) 17:07:40 ID:4tPOgtgi
おれが16歳の時クラスメートが新車でGS400をおろしたが、
みんなからの反応はあまりよくなかったよ。
4イン1(398)かホークU(初期)新車のほうが人気があった。
894774RR:2006/02/07(火) 17:52:19 ID:+vjNCLWu
>>891
最近のあんなのは嫌だけど、シンプルに集合入れてハンドル変えて・・・
ウィンカー変えてそんなならおk

だって漏れのz2もそんなだしwww
895774RR:2006/02/07(火) 19:56:57 ID:Mh7wIfBu
>>750
タンデムステップ出てたヨ!
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85705293

MKUバラされてカワイそ・・
896774RR:2006/02/07(火) 20:36:42 ID:xWc0OUjH
シーヤの板でZ1かZ2購入で迷ってる話漏りってるんたが、一人の奴の書き込みのオーバーホールで不安解消って書いてる奴って余ほど不安だったんだろな。
897774RR:2006/02/07(火) 20:43:00 ID:2+KO6Zaq
あの板あんなレベル低かったか?上海在住とかいうのも出てこなくなったな。
898774RR:2006/02/07(火) 22:28:41 ID:kE2f6uxO
最近、2ch化してきてるね。
899774RR:2006/02/07(火) 23:08:16 ID:apgQM8w5
>>891
アクセルOFFの「んばー!」という感じが嫌いでしたが
今それがもてはやされてるみたいですね。
ノーマルでもソコソコ速い。
ワイセコ450+ノーマルキャブセッティングでかなり速かった。
次はキャブと思ってた矢先に盗難!
今は盗難率の低いZ750FX3!
900774RR:2006/02/07(火) 23:46:58 ID:M91qP5v6
>>896
いやコイツの言ってる事は正解だと思う。

皆どうよ?
安いの買ってオーバーホールとそれなりの値段のそれなり調子の
Zどっち購入?
901774RR:2006/02/07(火) 23:48:22 ID:TZ1Yr2gs
>>890
他サイトから勝手に転載すんな。
(`Д´)
902774RR:2006/02/07(火) 23:51:39 ID:SXuMB9K4
>>897
あそこも2cHみたいに管理人不在のようになっているからねー
昔は来ているメンバーが少しましだったからなのか?
最近ココにあそこのURLハリコしてあっちにもハリコした奴がいりんだよね。
昔のメンバーなら変な書き込みは徹底的に無視だったけどね。
みんな熱くなるから収拾つかん。
徹底的に無視だ。
903774RR:2006/02/08(水) 01:20:47 ID:n/5qtp8F
>>897上海在住氏はこちらでイニシャル名でお見かけしますがなにか
ttp://www.rivo.mediatti.net/〜pro-tec1/
904774RR:2006/02/08(水) 07:53:04 ID:TziwYflz
>>890
Z特有のあの音は昔ながらのZ糊の間ではノーマルの吸気音だと
いうのが常識だったのだが違ってるのか?
905774RR:2006/02/08(水) 10:03:41 ID:RbhZgPlP
>>883
ありがとう。

重ね重ね申し訳ないんですが8耐当時の写真が見れる
本、サイトを御存じないですか?
自分なりにオクで、当時のバイク雑誌や、出版社からバ
イカーズステーションのバックナンバーとか取り寄せたんですけど全部ハズレですた。

左側面のフロント周りやハーフカウルの取り付け位置、リヤサス周りが見たいんですけど・・・

イタ違いなら華麗にスルしてください。スマソ
906774RR:2006/02/08(水) 13:43:33 ID:vUj2qUZT
Z1のミッションだけが肉抜き軽量化されているからそういう音が出るんだと思ったが?たしかそうだと思うよ!
907774RR:2006/02/08(水) 14:29:08 ID:Zvy19Lcf
>>906
違うよ (ノ∀`)Z2も音するし…
908774RR:2006/02/08(水) 14:44:49 ID:/DLM+9v0
カムチェーンの音と違うんか?
909774RR:2006/02/08(水) 15:27:19 ID:lEAi6GZW
>>906
>Z1のミッションだけが肉抜き軽量化
それって完全な都市伝説だなw
>>907
ていうかZ2の方がはるかにヒュルヒュル音は大きいな
910774RR:2006/02/08(水) 15:44:13 ID:5az28txb
ヒュルヒュル音ってアイドラーの音の事じゃないのか
911774RR:2006/02/08(水) 15:57:57 ID:J7zZ1RHi
ところで俺のIDを見てくれ こいつをどう思う?
912774RR:2006/02/08(水) 16:14:34 ID:lEAi6GZW
>>905
真剣に調べてるみたいなんで知ってる範囲で答えてみる

80年といえば過渡期にあたりエンジンはカワサキ社内仕様とそれとは別にモリワキから送られたエンジンもあった模様
カワサキ社内製KR1000はZ1もしくはZ1000A1-2ヘッドのみZ1
*79年にはKz1000A3以降のクランクケースを使った仕様も見たことあり(詳細不明)

車体はフランスカワサキ セルジュ・ロセの影響を受けたと思える右1本のみのRサス、レイク角は約45°
スイングアームは角アルミのスタビ付
ローソンのマシンはステアリングダンパーダブルがけ

以上


  

913774RR:2006/02/08(水) 22:15:15 ID:YYdxdZ71
Zのヒュルヒュル音ってピストンがこすれる音だと呆2社から聞きました。
914774RR:2006/02/08(水) 22:20:08 ID:WbmMPEis
ナイトライダー、トゥカッター、ババ・ゾネリィー、ジョニーザボーイ
915774RR:2006/02/08(水) 22:21:25 ID:7Sg7uuGD
ウイニング○ンって神奈川に越したんだな 知らなかった
916774RR:2006/02/09(木) 09:09:34 ID:tv//mMSQ
>>912
ありがとう。情報提供に感謝します。

やっぱりZ1のヘッドあったんですね。
ステアリングダンパーダブルって・・・左右ですか?

ああ・・・ストリップが見たい。ローソンの・・いやローソン車の。
917774RR:2006/02/09(木) 13:47:35 ID:Xu0Ks3AP
>>916
80年仕様からカワサキ社内でチューンしたみたいだから
色々試行錯誤してたかも 
モリワキにもカワサキメカニックが勉強に来てたって噂もあるし
ダブルステアリングダンパーは左右に一対装着。


918774RR:2006/02/09(木) 19:02:52 ID:498fnofy
>>906ー910
そんなわけねえだろ!
Zに詳しい友人にきいたけどZのクランクは特殊なベアリングを使用していて
あの独特な音はそこからするらしい。間違いないだろ!
919774RR:2006/02/09(木) 19:27:44 ID:smcag7lF
Z1もZ2も初期型はミッションに1.5mmくらいの肉抜き加工がしてあります。
インプットのTOPギヤとアウトプットの2NDギヤです、
その肉抜き加工が他のギヤと共鳴してギヤ鳴りがします、
カムチェーンやベアリングやアイドラーで音がなるのではありません。
よく知らないのは町のバイク屋、Zに詳しいSHOPなら大抵知っていると
思います。初期型のミッションを後期のケースに組んでも同じ音が出ます。
920774RR:2006/02/09(木) 20:20:46 ID:Wg/ZDDOb
俺のZ2全然鳴らないんだよなあ???
921774RR:2006/02/09(木) 20:23:54 ID:JqieiQ4G
Z2かと思ってたら、実はゼハーだったりして
922774RR:2006/02/09(木) 20:28:01 ID:bFn6A3eF
両方乗ってますが、あのヒュルヒュル音
はZ1よりZ2の方が大きいですね。
バイク屋さんではクランクからの音と
聞きましたが・・・・
923774RR:2006/02/09(木) 20:32:20 ID:y/aSuKY7
>>921
Z3でねえか?
924774RR:2006/02/09(木) 20:37:42 ID:Wg/ZDDOb
>>921>>923
おまいら失礼だな(つД`)。
925774RR:2006/02/09(木) 21:49:00 ID:g0qsit+m
>>922様 の言われるとおりです。
クランクシャフトに(一次減速のための)ギアが付いていて、
ヒュルヒュル音はそこから発生しています。
926774RR:2006/02/09(木) 23:00:07 ID:EJkqb3sj
ニンジャ系のエンジンでクラッチカバー内の音消しダンパーを取り払うと
ヒューンと音がする。
思いっきり加速したあとスロットルを戻すとそういう音がして
その音がパトカーのサイレンのようにきこえるもので
慣れるまではドキッとした。
Zでなくてすいません。
927774RR:2006/02/09(木) 23:28:31 ID:5Po5Tava
Zにキャストホイール履かせてる人どれくらいいますか?当方D1海苔だがスポークタイヤなので、パンクが怖いです↓キャスト履かせたいけど、パーツ代と工賃が結構高そうだぁ( ̄○ ̄;)
928774RR:2006/02/10(金) 00:22:40 ID:MAqj9GGy
>>924
その通りです。
ピストンの音? ベアリングの音? ミッションの音? アイドラー、カムチェーンの音?
上記があんな音出してたら即分解OHですよ!
カムチェーンとか吸気音とかの噂は昔メカを知らない雑誌記者が想像で書いた記事が元です。
929774RR:2006/02/10(金) 00:27:05 ID:MAqj9GGy
>>925
の間違いでした。
>>924
奴ら確かに失礼だ
930774RR:2006/02/10(金) 00:32:01 ID:1Eh1GF7x
>>927
D1だったらFX−1(D2・D3)のホイールがボルトオンで付くよ。ヤフオク
ででも捜せば、そんなに高くないでしょ。ついでにフロント18インチ化なんて
考えてるならZ1R用がある。(こいつは人気があるからちょっと高いが・・)
パンクの事考えたら、やっぱりチューブレス履かせたいもんね。俺のはRSだけ
ど、FXのホイール履かせてるよ。
931774RR:2006/02/10(金) 00:34:20 ID:MAqj9GGy
>>927
キャストホイールと言っても色々あるのですが、どのようなものを履かせたいのでしょうか?
純正流用?それともマグ?
値段はピンキリなので先ずはその辺をお知らせ下さい。
932774RR:2006/02/10(金) 00:36:21 ID:MAqj9GGy
>>930
あのーすみません。
FX−1(D2・D3)てチューブレスでしたか?
933774RR:2006/02/10(金) 00:37:37 ID:33ZkkXe9
>>930
FX1はキャストだけどチューブだろ
934銀のスカG@雪国:2006/02/10(金) 00:43:38 ID:i6I0KQav
>>933
リアホイールなんかビードストッパーまで付いてるしねw

あのデザインの7本スポークでチューブレスになってるのはFX-U&V&LTD、
Z750GP、Z750&1100スペクター、Z1000ST、Z1300、Z1000J&R&GP、
Z400FX(E4のみ)だけじゃなかったかなあ。

どれもボルトオンではいけなかった気がする。
935774RR:2006/02/10(金) 00:55:23 ID:tnTXclpg
俺はキャリパーとディスクにこだわって、あえてチューブ使用して
MK2ホイールにしております。
936774RR:2006/02/10(金) 00:57:23 ID:tnTXclpg
あ、車種はZ1だよ。
937774RR:2006/02/10(金) 01:25:51 ID:1Eh1GF7x
>>932
チューブタイプだけど、キャストならチューブレス履かせる事出来るからね。
>>934
FX−U・Vはデザイン一緒に見えて、ローター部他が全く別物。無加工での
取り付けは無理。
938774RR:2006/02/10(金) 01:45:30 ID:tnTXclpg
>>937
リアホイールのバルブ3箇所に増えるね!!ww
そこはホレ、Fフォーク以下、スイングアーム以下交換でwwww
939774RR:2006/02/10(金) 08:04:12 ID:hq9JZgAL
ショップの言うことを信じてリアをチューブレスにしたら
出先でビードが落ちましたが何か?

FX-1です。
940774RR:2006/02/10(金) 10:03:32 ID:1Eh1GF7x
俺は10年以上問題無しだよ。ビードが落ちたって・・走り出す前に空気圧
点検してる?
941774RR:2006/02/10(金) 10:53:11 ID:+BnoeZXv
まあまあ、そこも、ホレ、話の落ちと言う事で、、、
942774RR:2006/02/10(金) 13:32:25 ID:CWw5qc5Z
>>928
それではJ系がほとんどヒュルヒュル音がしない事と
矛盾してると思わないか?
943774RR:2006/02/10(金) 13:37:13 ID:0vTlMwmg
>>941
座布団1枚進呈
944774RR:2006/02/10(金) 15:15:38 ID:V+lZuUtH
GPz750ってどーよ?安いしいいよね?優勝してるし
945774RR:2006/02/10(金) 15:45:13 ID:ZDxlNoPu
>>944
個人的にはすんごくカッコいいと思う
83年のレイニー仕様は特にいいなあ〜(´Д`;)
946774RR:2006/02/10(金) 16:39:13 ID:wtdFPGbl
オー○マジッ○のオフセットスプロケって品物的にまともなの?
947774RR:2006/02/10(金) 16:47:05 ID:29Utzx8s
>>946
良いんじゃない!
元はオートマジックが考えた物だから…
特許申請しておけばね〜
948ひがしやま:2006/02/10(金) 16:55:20 ID:DicoHl7Q
じぴーぜっと750遅いよ、CB750 くらい。現行すーふぉあのが速い。のーまるの話ね。
949774RR:2006/02/10(金) 17:50:50 ID:RmIz8vxA
>>927
D1にFXのホイル入れてますが、フロントチョイ加工でポン
リアはチェーンライン出すのに苦労しました。
FXのスイングアームごと移植すれば苦労は無いと思いますが・・・

>>944
GPZ結構気持ちよく走れますよ、FCR入れてますがなかなか良いです!
950774RR:2006/02/10(金) 19:43:28 ID:DNdRMkQF
>>949 えっポン付けできないの? 
前後2セット(スプロケ付き) 持ってるんだけどな

どーせ手間暇をかけるのだったらソードにしようかなと
ソードの取付についての事実をどなたか教えて下さいませ
951774RR:2006/02/10(金) 19:58:24 ID:1XV6t4IP
次スレは空冷4発では無く
Z限定にしろよ
952774RR:2006/02/10(金) 20:17:00 ID:KVuH4sM+
おい!!だれか>>948の相手してやれよ!
953774RR:2006/02/10(金) 20:21:03 ID:RmIz8vxA
>>950
ポン付けはできませんよ(^_^;)カラーを別に作ったと記憶してます
954774RR:2006/02/10(金) 21:17:30 ID:hOHvMVnK
鞭の相手はしてられん

下手しか友達いなかったんだろ
955774RR:2006/02/11(土) 00:04:26 ID:l8teI18B
>>950
持ってるなら、組んでみれば分るよ。すぐ組めるから手間かかんないし・・。
956774RR:2006/02/11(土) 00:08:31 ID:EwS7xP/t
まあまあ、そこも、ホレ、話の落ちと言う事で、、、
957774RR:2006/02/11(土) 01:36:25 ID:EwS7xP/t
あ、↑、二番煎じ、、、
958774RR:2006/02/11(土) 07:23:16 ID:UazEvP/I
GPZ400Fにゼファーのキャブを付けてるんですが、さっきアクセルワイヤーが切れてしまいました。新しくワイヤーを付けるんだったらゼファーのワイヤーを付けるんですか?
959774RR:2006/02/11(土) 16:47:56 ID:KjCECsMZ
>>958
空冷400スレがあるよ〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138989358/l50
960774RR:2006/02/11(土) 20:30:46 ID:sYAqcZ+z
また、あそこが熱くなってる(・∀・)!
961890の元:2006/02/11(土) 20:46:05 ID:uNsu63jC
>>919
実は本当に二社でだったか定かではありませんが
確実に覚えているのは、Z系に力を入れていることを主張し
雑誌に記事として紹介されたり、広告出している
東京23区内のショップの社長から聞きました。
初期型限定でないことだけは分かります。

真実だけお願いします。
定かでないことは「らしい」と付けたり、疑問形にしたり
してください。他の人も。

>918、>922、>925、>928 の4名様の発言を信用しておきます。
962774RR:2006/02/11(土) 22:50:24 ID:h0UT/2zr
結局どうなの?どれが真実なの?
ストローク量とミッションの肉抜き量やクランク
ベアリング系なんかが共鳴しあって
ヒュルヒュル音がでるんじゃないの?
疑問系でいいんじゃない?そんなこと?
963774RR:2006/02/11(土) 22:51:33 ID:h0UT/2zr
(>918、>922、>925、>928 の4名様の発言を信用しておきます。)
信用なんかしないほうがいいよ!
964774RR:2006/02/11(土) 22:54:46 ID:OTiCd/5t
雑誌によく出てくる店でも信用出来ない店は山ほどあるし
2chで真実なんてなおさら
965774RR:2006/02/11(土) 22:58:24 ID:Y8DYZ+PF
ヒュルヒュル音の音源なんてどうでもいいよ。
色んな要素が絡まってあんな音が出るんだろ。
知ったところでどうもできんし何か対策しようとも思わん。

966774RR:2006/02/11(土) 23:07:04 ID:OP4r4Z5s
>>965
その前にオマエのことがどうでもいいよ。
967774RR:2006/02/11(土) 23:15:02 ID:6TEaoyIL
945を書いた者ですが、ロードライダー1983年1月号の
カワサキZ750特集p43に稲村氏の説明入りで、
はっきりかいてあります。
968774RR:2006/02/11(土) 23:15:51 ID:/nx6ndSz
>>966 オマエモナー
969774RR:2006/02/12(日) 00:58:34 ID:1beYCV+W
967>>
945じゃなくて925でした。
970774RR:2006/02/12(日) 10:09:50 ID:XBIaC+BG
Z1のタンクキャップってどないして外すん?
まさか横のピン押すだけか!?
971774RR:2006/02/12(日) 10:20:52 ID:qZ4wTYj3
>>970
横のピンをピンポンチ等を使って軽く叩き抜いてキャップを外します。
タンク叩かないように注意。
972774RR:2006/02/12(日) 11:22:33 ID:8dR7DEyw
タンクキャップごとサンダーで削るのが一番!
爆発注意!救急車を呼んでから行うべし!
973774RR:2006/02/12(日) 11:30:09 ID:8dR7DEyw
稲村さんはメカ的なことあまり知らない人だと思います。
MK-UのエンジンがZ系で一番ダメだと力説しているのを目の前で
説明うけました。そのときワークスの真田さんも一緒に同席していたので
稲村さんってカワサキのMK-Uのエンジンの良さ全然分かっていないねと
真田さんと一緒に悲しんだことがあります。
カワサキの発展に非常に貢献した偉大な方ではありますが、稲村さんの
意見だけを信用するのもどうかなっと思います。
974774RR
タンクキャップは1.6mmくらいのピンポンチでタンクに傷が付かぬよう
ウエスなどを敷いてタンクキャップの取り付けがずれぬよう軽く何回かに
分けて地道に叩くべし!ピンの抜ける側から誰かに8mm位のディープソケットで
押さえてもらえばタンクキャップ取り付けが変形しずらいのでなるべく二人で行う
べし! そんな感じでやっていただければBESTかなと思います。