オフロードバイク総合 9台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
・ オフ車の話題ならなんでもOK!。
・ 既出、教えて、ドンと来い!。
・ スレの流れは無視して構わん!。
・ あなたのネタ振り、待ってます!。

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://www.wazamono.biz/offroad/index.html でヨロ

前スレ
オフロードバイク総合 その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130410320/
過去スレ、関連スレは>>2-15あたり
2774RR:2005/12/20(火) 02:28:32 ID:K7gxBdru
3774RR:2005/12/20(火) 02:29:11 ID:K7gxBdru
関連スレ
【プロテクタ】オフロード用品総合スレ【惜しむな】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132288269/
【ちょうちん?】オフロード雑誌限定スレ【事実?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134614687/
【ビッグオフ】総合8【ビックオフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130299171/
最強のオフ車は何か決めるスレlt;(_ _)gt;3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132449119/
!!!モトクロス最高 Heat15!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132984261/
**【TR】トライアルスレ【TR】10**
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130903333/
【競技】 エンデューロ【お楽しみ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126697855/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128360845/
【足出し】 オフ車のコーナリング 【肘立て】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120724385/
【雪道】林道16【凍り道】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131287352/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130069634/
林道ダートで起こりうる物語
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133188116/
双子のショック道(ツインショックトレール)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134046357/
4774RR:2005/12/20(火) 04:13:57 ID:7Ps3pOha
スレたて乙!
5774RR:2005/12/20(火) 05:05:23 ID:rL/skpFf
>>1
乙カレー!
6774RR:2005/12/20(火) 08:16:43 ID:HGFgu+vM
>>1 乙!
7774RR:2005/12/20(火) 08:59:45 ID:S8xE+S1V
おお!発見!
8774RR:2005/12/20(火) 09:35:36 ID:IggF8I/F
モツ
9774RR:2005/12/20(火) 18:04:25 ID:ZadsWbVN
MR50 マンセーーー
10774RR:2005/12/20(火) 18:34:44 ID:XX9T7Ksd
DT50モエス
11774RR:2005/12/20(火) 18:34:55 ID:MRskbchD
セロー250にできてXR250にできないことまたはその逆って何かないかな?
12774RR:2005/12/20(火) 18:36:12 ID:HGFgu+vM
オフロードライディング総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135060310/
13774RR:2005/12/20(火) 19:15:49 ID:pfgsIFkM
>>11 シェルパも相手にしとくれよぉ〜
14774RR:2005/12/20(火) 20:07:13 ID:MRskbchD
じゃあ同250クラスのシェルパ、KLX、ジェベルも入れる
15774RR:2005/12/21(水) 12:24:52 ID:21G1P7+2
今乗ってるDトラに・・
KLXのホイール履かせて「オフでも走れるように・・」と思っているんだけど。
そのまま付くのでしょうか?。
ハブとか、DトラとKLXは共通なのでしょうか?。
16774RR:2005/12/21(水) 12:26:57 ID:ctLEEgAA
17日の剣 ◆HInoKENjwA :2005/12/21(水) 13:17:28 ID:RJAk3Ar0
>>15
オフに目覚めかけてるので、おりも同じこと考えてます。
確かポン酢家できると過去にレスがあったと思います。

スプロケを変えて、チェーンの変更ましないで
ホイールの交換だけでオフとロードに使い分けてる人がいたような

SBは本当にアタックするところは走らないなぅ
18774RR:2005/12/21(水) 13:18:20 ID:RJAk3Ar0
(;゚д゚)ァ.... . KLXスレかと思ってた・・
19774RR:2005/12/21(水) 14:42:39 ID:21G1P7+2
>>16>>17さん有難うございます。

パーツリストを見ると、ポン付け出来そうですけど・・。
新品で買うとなると、かなり値段が上がりそうですね〜・・。

ヤフオク辺りで探せば有るかな・・
それとも中古で125cc辺りを探すか・・
20774RR:2005/12/21(水) 14:50:39 ID:21G1P7+2
よく探したら、KLXのスレが有ったんですね・・
そっちに書いてありました。

失礼しましたm(__)m
21774RR:2005/12/21(水) 20:50:37 ID:/a1/20AR
>>14
そのへんが同クラスなのかどうかは知らないけど、
KLXにしかできないことがたぶんある。

コケてラジエタぶつけてクーラント漏れ、自走不能。

……うれしくないけど。
22774RR:2005/12/22(木) 01:13:04 ID:e/ZFXzo+
ttp://www.webike.net/sd/152039/40004068/


このようなスタンドってどのようにして車体を乗せるのですか?(サイドスタンドもなし)
23774RR:2005/12/22(木) 01:14:42 ID:zgeHuTq3
>>22
車体の後ろを持ち上げて載せる。
24774RR:2005/12/22(木) 10:38:14 ID:O6unfZE1
久しぶりの雪だ!走っど!
25774RR:2005/12/22(木) 11:28:35 ID:oyj7Lrhq
>>22
これができないと、オフロード検定合格できない。
2622:2005/12/22(木) 12:07:53 ID:e/ZFXzo+
>>23
やってみましたがそんなに高く上がりませんでしたorz


>>25
orz
27774RR:2005/12/22(木) 16:59:01 ID:MDqYpn8a
ワロタ
28774RR:2005/12/22(木) 17:41:23 ID:iRik9erj
>>22
車体を傾ける
車体の下に台を角度を合わせて入れる
車体を垂直に戻す
無事に台に乗る
2929:2005/12/22(木) 20:05:47 ID:gQAXp+xn
TTR250オーストラリア仕様の馬力を
28psにするには、どうしたら良いでしょうか?
また、DR−Z250を購入できる、お店を知りませんか?
教えてください。
30774RR:2005/12/22(木) 20:28:39 ID:vEOZJJub
>>22

これって最低地上高の高いモッっサー用だから、普通のトレールマシン、ましてやXR230やシェルパだったりしたら
厳しいんで内科医?
31774RR:2005/12/22(木) 21:02:51 ID:fuhzwsBA
一升瓶ケースと同じ要領だよ。
バイクのスタンド使って車体を浮かせてその下に潜り込ませる感じだな。
32774RR:2005/12/22(木) 21:21:08 ID:BJM0aPzh
>>29
まずはエクゾーストパイプがふんずまりになっているので全開に穴あけること
YSPで新車買えばタダでやってくれる
33774RR:2005/12/22(木) 22:28:57 ID:KAyR5xno
漏れもモッサー用のスタンド使ってるよ、ME06で。
前輪を支点にして、左ハンドル(左手)、右リアフレーム(右手)。
腸骨(骨盤から横に張り出してる骨)辺りにバイクを乗っけるような感じで
リアを持ち上げて、バイクの右側に置いておいたスタンドの上へ。
34774RR:2005/12/22(木) 22:39:01 ID:YpePuAp2
自分は完全持ち上げでヨイショと
バイクによっては手がかかる場所がなくて困る
今は完全にエンジン下ろすとかの重メンテ専用

踏んで持ち上がるタイプのスタンドの方が楽だよ
今使ってるのはAlpha 3の3脚やつ・・・雑誌に載ったのと同時に買った覚えがある
ピン穴が磨耗で広がってきて、打ち直した

仲間が持ってるほぼ同型で鉄のやつの方が、重いけれど鋼性が高くて良い
メーカーよくわからんけど、黒塗装の鉄製のやつ 上面にはラバーをリベット止め
35774RR:2005/12/22(木) 23:22:53 ID:oyj7Lrhq
剛性。

今の人たちはいいなぁ。何でも手にはいる。
昔はスタンドなんて売ってなかった。一升瓶ケースか自作が当たり前だった・・・
36774RR:2005/12/23(金) 00:02:49 ID:FtUk3e0u
>>35
そういえば俺も鉄筋ぶった切って溶接して作ったなぁ。。。むかし
意外と使いよかったぞ
まだ持ち上げ式のが販売されてないころ
37774RR:2005/12/23(金) 00:27:27 ID:z9b4djnx
4輪用の馬じゃ駄目? 2個で2000円もしない。
38774RR:2005/12/23(金) 00:36:36 ID:aER1/pb0
初めてのオフ車を購入する為に下調べ中…
いままでず〜っとオン専門でオフはさっぱり。
仲の良いバイク屋を数店舗巡って聞いてみるも
全部オンロードレースの専門ショップなのでこれまたオフはさっぱり…。

そこで質問なんですが、
購入候補がヤマハのWR450、スズキのDR-Z400SMのいずれかなんですが、
モタードには興味がなくて山遊びや林道走行が目的です。
それらの用途に用いるのにWRは問題ないようですが、
モタードとして販売されているDRZはホイールを組み替えたら問題なしなんでしょうか?
39774RR:2005/12/23(金) 00:59:08 ID:S9LQUDpt
DR−Zってオフ車もあるっしょ。
40774RR:2005/12/23(金) 01:14:23 ID:aER1/pb0
早速の回答ありがとうございます。
DRZ-SMとDRZだと倒立か正立の違いだと思うのですが、
倒立の方が剛性があっていいのかなぁ…と思いまして。
やっぱり素直にWRにするべきか…
41774RR:2005/12/23(金) 01:23:16 ID:xNxVzCfM
いきなりWR450とは中々のチャレンジャーだな
42774RR:2005/12/23(金) 01:24:00 ID:S9LQUDpt
倒立サスが必ずいいってわけじゃないですよ。
また、山遊び・林道ならWR450よりWR250のほうがいいと思いますよ。
43774RR:2005/12/23(金) 01:38:13 ID:3ZjpzhAF
>>38
オフはさっぱりなら250クラスからを薦める。
体格によってはセロークラスもあり。
400クラスでも本人がいいならいいんだろうが、
125クラスにブッチされても泣くなよ。
無理についてって谷におちるなよ。




ゲロにつれてかれて、、、
嫌になるなよ…
44774RR:2005/12/23(金) 01:44:14 ID:fdk1gHAh
俺は正立のRMX乗ってるけど、倒立のCRMより明らかに追従性がいいし動きもスムース。

スペックで決めない方がいいですよ。しかも最初のオフ車で400は大きすぎると思うけど・・・
45774RR:2005/12/23(金) 02:03:25 ID:11zvh9v3
エンデューロなら倒立サスの意味が薄いな
フレームとのバランスなんだけど

フロントアクスル下の突き出しが、ワダチに引っかかるのが困るくらい
それさえなきゃ、正立の方が軽くて撓って良い
46774RR:2005/12/23(金) 02:10:14 ID:aER1/pb0
皆さんいろいろと教えてくれてありがとう。
いきなりで450は無謀なんですかね?
実は今年の10月にプラザ坂下?というオフロードコースに
CRF450乗りとXR250乗りの友達2人に連れられて行ったんですが
重量の差があまり体感できなかったのと、
タイトなコーナーの脱出は450の方がトルクフルでやりやすいなぁ…と感じたので。
でも確かに林道や山遊びだとそこまでパワーは要らないかもしれませんね…。

>>43
やっぱり最初なんで250ですかね…
体格は問題なしです。XR250でちょうど両足がべったり着く位なんで。
あぁ、また悩むなぁ…
47774RR:2005/12/23(金) 02:44:21 ID:9xI2wgGl
実はロードの国際クラスがトレーニングの片手間に
オフに興味を持ち始めたってヲチだったりしてな…
まぁ、間違ってもそんなシトが2ちゃんで相談なんか
するとは思えんが。

>>46
オフロードの経験がなくても450がトルクフルで
乗りやすいと感じるような貴方ならおそらく何に
乗っても大丈夫でしょう。もしもトランポを所有
されているなら最初からレーサーを買ってコース
を攻めまくってくださいませ。
山遊びならいっその事、トラ車を買えばもっと
遊びの幅が拡がるでしょう。
48774RR:2005/12/23(金) 02:47:29 ID:S9LQUDpt
>>46
悩むのはタダだし、後悔がないように選んだほうがいいですよ。
お金があるなら、安いセローやXR250を買って練習して
のちに大排気量のオフ車を買うのもありかと。
で、セローやXRは売らないで練習用・足として置いておくとかもありじゃ?
ちなみに、俺は大排気量オフ車より250ccの逆輸入・外車のほうが好きかな。
49774RR:2005/12/23(金) 03:34:32 ID:aER1/pb0
いろいろとアドバイスありがとうございます。

国際どころか国内のライセンスなんて無理です。
鈴鹿サーキットのFun&Runでエキスパートクラス止まりです。
TIサーキットだと1分43秒程度なのでプロには到底及びません。

トランポはすでにあるんで問題はないのですが
公道走行可が前提なのでレーサーは論外です。
しかも基礎がまったくないのでなおさらです。
というか今回オフ車を購入する理由となったのが
プラザ坂下で初めてオフ車に乗ってみて、オン車とはあまりにも挙動が違うのが新鮮だったからです。
それに動画スレのオフ映像は本当に楽しそうでいいなぁ…と。
オンだとアスファルトの上だけでしか遊べませんがオフなら遊ぶ場所が増えるし。
なにより泥にまみれて遊べるというのが素敵です。

んでトラ車やレーサーは基礎ができてからにしようかなぁ…と。
そういった意味ではやっぱり250くらいからの方が為になるでしょうね。
んん…WR250が有力候補に急浮上…

50774RR:2005/12/23(金) 04:14:07 ID:D2rG+uMY
最初にトラ車ってのは基礎を覚えるって意味ではお勧めだよ
坂下で走りやすかったからって安易に450がいいって考えると山行ってえらい目にあうよ
あのコースは特別走りやすい所だからね
普通の山遊びならWR250でも辛いかも・・・
もっと小さいのからステップアップをお勧めする
って普通の人になら言うけど、XR250でちょうど両足がべったり着く恵まれた体格の人は何乗っても問題ないんじゃないかな?
それに妥協して250乗っても結局450が欲しくなるだろうし、自分が気に入ったバイクなら何乗ってもどんな目に遭おうとも楽しいと思えるんじゃない?
でも小排気量も楽しいよ(80クラスなんて特にね)
51774RR:2005/12/23(金) 09:53:43 ID:PuPGzJKj
トランポ使用が前提ならWR250F/450Fで良いと思うけど、何度か話題になってる様に
こいつは数十km乗っただけでケツが痛くなる。
林道ツーリングも考えてるなら、XRかKLX辺りのほうが向いてる。
関西人らしいけど、和歌山方面に行くにも北摂方面に行くにも、それなりの距離を走らな
あかんしな。
52774RR:2005/12/23(金) 10:07:53 ID:PuPGzJKj
TS200Rのリアのリム組みをしてるんだけど、スポークに長短の違いがあるよね。
あれの短い方がスプロケ側になるもんなんだろうか?
前にMTBのリム組をした時には、ギア側の方に短いのを組んだと記憶してるんだけど、
バイクの場合はブレーキディスクもあるから、どちらにすれば良いのか良く判らんので
誰か教えてつかあさい。
53774RR:2005/12/23(金) 10:53:03 ID:fdk1gHAh
>>49
250より450方が楽なのは、当然ですね。低速トルク「のみ」で走れますからね。
走るのを林道のみと割り切ってるなら、逆に400くらいでもいいかと思います。
トコトコ走れてごまかしもきくでしょう。

ただオフ乗りっぽいことしようとすると、そこそこ乗れるかもしれないけれど上達はしないでしょう。
オンロードの練習にもならないでしょう。

あとトラ車は、トライアルに興味があるのならいいですが、そうでなかったらやめておいた方がいいですよ。
専門化が進んでますので、トライアルに特化してツーリングにはまったく不向きです。
54774RR:2005/12/23(金) 11:20:46 ID:z5MGatGm
元MXIAのWR450乗りです
OFFの初心者が林道レベルで乗るのは賛成しかねます
WRはあくまでもレーサーでありテクニックが不足していれば
危険すぎます
コースでの使用なら賛成します。腕を磨いて下さい
自分である程度扱えるテクを身に着けてからなら無理をしない程度
で林道を走る楽しみも分かると思います
55774RR:2005/12/23(金) 11:48:08 ID:cGXlvQcu
ある程度の性能のあるバイクが欲しいなら、国産2stにしたらよかんべ。

速いし、レーサーに比べれば扱いが楽だし、バラして組んでも楽だから、
本格的にオフを始めようとするオフ初心者にはお奨めですな。

個人的には、KDX220あたりが良いと思います。

これなら、30万円程度でそこそこの車体が見つかると思うよ。
56774RR:2005/12/23(金) 12:30:26 ID:IrLj36OZ
トランポありならWR250がお勧め。
金がもったいないなら中古セローあたりお勧め。
コースオンリーなら中古MXer125おすすめ。
楽しさ重視で体が大柄じゃなければTTR125LWお勧め。

パワーを使い切ることが難しいから、なるべく軽くてパワーあり過ぎないバイクが楽しいと思います。
57774RR:2005/12/23(金) 12:52:06 ID:2YV5vDhr
つーか林道走行ぐらいだったらIA氏の言う通りレーサーは必要無いと思うよ。
基礎云々を言うのならバイクの種類はさほど拘らずに体格にあったバイクからの方が良い。

でもって基礎からじっくり練習するのなら結局コース行った方が密度の高い練習が出来るんだよな。
そうなると公道走行可ってのもそんなに意味無い気がする。
58774RR:2005/12/23(金) 14:43:45 ID:Mys+PHE7
>>46
CRF450は現行型の最新レーサーですぜ。
軽くて当然。
あなたの話を聞いた限りでは250のトレールがお勧め。
すごく大ざっぱにいえば、
セロークラス・・・小さい
WR250・・・汎用性に欠ける

2ストか4ストかは好みで。
どちらも一長一短ある。
59774RR:2005/12/23(金) 22:49:54 ID:weFCBkkj
山遊びに使ってるDT50のフレームを溶接したいのですが
(ステップの付け根がポロリとモゲちゃった)

他にも自作工具作成とか
いろいろやってみたくて溶接機買おうか迷ってますが
(自分へのクリスマスプレゼントに)
バイクの鉄部品だったらホムセンの家庭用のアーク溶接機で
なんとかなるものなんでしょうか?
60774RR:2005/12/23(金) 22:50:44 ID:BeIDrXnS
サヨクがナオンにモテる理由を教えてあげるよ!!!

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1133957197/l50
61774RR:2005/12/23(金) 23:25:08 ID:etJEx8d/
>>59
ここでたまに溶接機の話題が出てるよ
【旧車?】レストアスレ【赤錆び?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120392190/l50
62774RR:2005/12/23(金) 23:48:52 ID:qnsluxov
林道用に旧セロー買おうと思っていたのですけど21歳で400ccと250ccの2台維持するのは
任意保険の関係上キツイって言われたので125ccのオフ車を探してるのですけど
何かオススメのやつはないですか?
条件としては公道走れて・中古でも頑丈で壊れにくいやつがいいです。
予算は10万〜30万円。
XTZ125は値段のわりに性能が悪いって聞いたのでできれば避けたいかも。
63774RR:2005/12/23(金) 23:51:08 ID:O44LpoJR
>>62
俺ならKDX

倒立だし、エンジンOHも簡単だし。
Fブレーキが止まらないけど、KXのキャリパー流用か良いパッドを選べばそれなりに止まる様にはなる
64774RR:2005/12/23(金) 23:57:07 ID:VKmbTLX8
兄弟機種やレーサーからと
結構いろんなとこ流用できるしね
65774RR:2005/12/24(土) 00:22:08 ID:FgHLkNEe
>>62

親か兄弟居ますよね?。
ある保険会社の任意保険に、特約があって・・
「名義が自分じゃない、違うバイクで事故っても自分の保険が適用される・・」ってのが有るんだけど・・。

66774RR:2005/12/24(土) 00:29:45 ID:490rBBzN
>>65
他車運転担保特約のことを言っているなら家族名義は保障対象外
また他人名義でも、普段から自分が使用しているなら保障されないのでその特約を悪用するのは・・・
6762:2005/12/24(土) 01:25:15 ID:pZduOZf9
>>66
車運転担保特約は悪用するなって保険スレに書いてありましたね。

KDX125か・・・。いいバイクなんだろうけど、2stかー・・・・。
あと、グーバイクで中古見たんですけど状態がいいやつは高額なのね。
やっぱ、保険代は高いけど最初から欲しかった旧セローのほうがいいかな・・・。
あー迷う・・・・。
今の400ccのバイクは今年、カスタム代20万ちょっとかけてるから手放せないのがさらに痛い。
68774RR:2005/12/24(土) 02:09:00 ID:490rBBzN
>>67
うちのKDX 15万であげるよ。
腰上OHしたばっか/FサスもOHしたばっか/前後のパッド新品/タイヤも7分ほどある(EDタイヤ)
チェーンも新品にしてから街乗りのみ


外装は汚いけど…。


KDXよりKLXに慣れてしまって2stに乗れない
69774RR:2005/12/24(土) 02:55:25 ID:sMW4Kgfg
>>62
セローみたいなのほしいならDT125をお勧めするよ。2ストのセローだ
2スト125の中では一番扱いやすいとおもう(ピーキーじゃないエンジン、そこそこな車高)
ただ、その分物足りなく感じるのも早いかも。
本格的にオフ極めたいならKDXかな

自分はDT乗ってますがサスが弱いのがちと不満
林道とかならDTのほうが安心かも
70774RR:2005/12/24(土) 02:59:54 ID:3ouea7NE
>>67
2スト嫌なのか?4ストが良くてXTZ125が走らないって言うなら乗るバイク無いぞ
>>68
そのKDX125の値段、ボッタクリと思うのは俺だけじゃないはず
71774RR:2005/12/24(土) 03:09:05 ID:3ouea7NE
>>67
そうそう、フレーム・足回りYZ85ラージでエンジンはXR100ってのはどうだ?
連れが乗ってるの乗せてもらったが、びっくりする位早かった(XTZ125に比べて)
街乗りでも林道でも乗りやすかったぞ
72774RR:2005/12/24(土) 03:09:53 ID:YqJXoXSY
↑そのとーり
俺はセロ海苔だけどいいバイクだよ〜ん
買ってそんなし
7368:2005/12/24(土) 03:14:06 ID:490rBBzN
>>70
ショップで同程度の物を買えば20万は超えると思っている。(外装以外はほぼ新車並み)
ショップのように三ヶ月保障などは出来ないけど、とりあえず整備はショップ以上にしているし一応は二輪二級の免許も持っている。


シーズン前になったらオクに流す予定だが
74774RR:2005/12/24(土) 03:33:37 ID:3ouea7NE
いまどきKDXなんてオクにながしても値段上がらないと思われ・・・
上の文面ではKDXのウイークポイントは一切整備してないと思われ・・・
ショップの整備って日常整備程度だし、それ以上と言われても・・・
それに一応の免許ってなんなんだろう?
人の価値観だから別にいいんだけどね
75774RR:2005/12/24(土) 04:29:21 ID:a3OZSUFc
>>74
資格は有るが、仕事に使ってないってヤツだべ?


KDXは欲しいが2stの中古は怖い罠。
クランク死亡してあぼーん…
76774RR:2005/12/24(土) 07:12:50 ID:U/p6fDHf
>>74
君がそこまで懐疑的になる理由がわからない。
個人的な恨みでもあるのか?
77774RR:2005/12/24(土) 09:04:12 ID:+Z5/u+5P
>>66

俺、保険屋のオヤジに「家族でも大丈夫」って聞いた・・(゚A゚;)
兄貴のバイクたまに借りるから・・って入ったんだけど・・騙された?Σ(゚д゚lll)ガーン
78774RR:2005/12/24(土) 12:46:09 ID:Mjva0xnJ
>>77
保険屋も勘違いしてると思われ。
借用他車の範囲
1 自家用車であること
2 同居の親族の所有でないこと
3 自分を含め、同居の親族が常用していないこと
となってる。
79774RR:2005/12/24(土) 17:24:42 ID:FgHLkNEe
>>78

分かった!、同居じゃ無いからだ!。
危うく電話する所だった・・。^^;
80774RR:2005/12/24(土) 17:36:53 ID:8NUq9fMl
>>75
4stマシンで、見た目上玉・中身ボロボロってほうが怖いだろ

オイル交換ロクにせずに乗りっ放しだった4エンジンは、深刻なダメージ受けてる事が多い
2stはオイル切れ=即焼き付きでクランクまで逝く事は滅多に無い。
4stはオイル漬けな分徐々にダメージが蓄積されて逝く、よって程度の判断が難しい。
それと2stは、ちょっと心得がある人ならピストン・シリーンダ交換くらいDIYでやれるが
それに較べて4stは・・・

どっちにしても中古車は当てモノだからな、特に個人売買は覚悟して買うべきだろうね
81774RR:2005/12/24(土) 21:17:40 ID:Y2E27dw4
外車2stで電気スターターついてるのってありますかね
もうけっちんは嫌だ
82774RR:2005/12/24(土) 23:31:23 ID:y5fYJ6l4
>>80
2ストだって安いオイル使ってたら同様。
軽い抱き着きなどで吹けない振動多いアイドリング安定しない異音がするなど問題のあるタマも多数。
何だかんだ言っても賞味期間が短いのは明らかに2ストだわな。
まぁ、2スト4ストを問わず中古はタマの見極めが肝心。
それか全バラ覚悟or前提で買うか・・・。
83774RR:2005/12/25(日) 00:30:29 ID:uugd4XpF
>>82
タマの見極めは初心者にはなかなか難しいよ。
店の見極めも大事。
オフに強い店は外観だけキレイで中身ボロボロなんてものは扱っていないだろうし。
84774RR:2005/12/25(日) 19:14:55 ID:q6X55S5I
外観ぼろぼろを平気で並べるのもオフに強い店ならではだな。
その分安くしてることが多いし、なんだかんだでお買い得になるものが多い希ガス
85774RR:2005/12/25(日) 20:44:06 ID:Vs4lcD1w
YZ125の中古を買ったんだが・・・
一応動くしいいか。
86774RR:2005/12/25(日) 20:49:17 ID:5fOUEYQR
CR250Rをもらったんだけどさ・・・

全然扱えねえよ!俺如きの技量では全然ダメ。
125のトレール車の方が楽しく元気に走り回れる感じ。
87774RR:2005/12/25(日) 22:07:20 ID:t5QGWzVM
>>86
そりゃそうだよ、だってレーサーだもん

俺も2st250は恐れ多くて125にしましたよエエ、それでも・・・ry
88774RR:2005/12/25(日) 22:14:31 ID:/tGbOhLD
2st250と4st450のモッサーは人間の乗り物じゃありません
89774RR:2005/12/25(日) 23:31:10 ID:p905S39t
2st250は、下からえらいパワーがある(ありすぎる)ので、ピークパワーの上の部分で乗るといいよ。
つまり、ちょっとオーバーレヴ気味で乗りましょう。
90774RR:2005/12/26(月) 00:37:36 ID:eYKAb7xy
旧セローを買おうと思っていたのですけど
知り合いが250ccのレイドを使ってないから譲ろうかって言ってきたのですけど
レイドって林道でも充分使えますか?
91774RR:2005/12/26(月) 01:33:30 ID:Nfo9Fuwf
>>90
十分すぎます。
安いなら、もらっとけ。

で、慣れたきたら自分の欲しい方向性もわかるでそ。
92774RR:2005/12/26(月) 01:43:08 ID:eYKAb7xy
>>91
いきなりだったんでどんなバイクか知らなかったんですけど
TT-Rなんですね。
でも、TT-Rってかなり車高が高かったような・・・・。
自分は身長が162cmしかないので、セローが一番いいかなーって思ってたのですけど
レイドでも大丈夫ですかね?
93774RR:2005/12/26(月) 03:17:58 ID:/kyAblP/
>>92
ステップに足が届かない訳じゃないだろ。いっとけ。
94774RR:2005/12/26(月) 03:53:22 ID:qZoTvNpJ
>>87
一般人が250回したら死にます。
95774RR:2005/12/26(月) 16:17:01 ID:q42GfVqc
250のモトクロッサーは半端でない。
450の4stのモトクロッサーなんで、
全然おとなしく感じる位、凶暴な乗り物だ。

でも、乗りこなせたら楽しいと思う。
96774RR:2005/12/26(月) 19:02:02 ID:6/QRYwOu
無限パワーのCR250にはビックラこいた・・・体が壊れちゃうかと思った。
97774RR:2005/12/26(月) 21:30:06 ID:TEFEVCTr
あぁあぁぁぁ! 壊れちゃうぅぅぅ!
98774RR:2005/12/26(月) 22:10:31 ID:xnl8sKZJ
2st500のモッサーは、、、
99774RR:2005/12/27(火) 00:00:22 ID:W31cyG20
何その破壊兵器。
100774RR:2005/12/27(火) 00:26:14 ID:PquZ70iU
KX500とかあったよな・・・
101774RR:2005/12/27(火) 01:28:11 ID:ADI/u3ex
500は、アイドリングでも走ったらしいよ(笑)。
102774RR:2005/12/27(火) 01:48:48 ID:o236fkO7
そのアイドリングもまともにしてくんなかったよCR500
103774RR:2005/12/27(火) 07:43:20 ID:cPnnqF8S
オフ車じゃないがTZ750なんてのも市販されてたんだから昔は恐ろしい
104774RR:2005/12/27(火) 08:35:23 ID:lNLU3PnI
>>103
今のバイクの数値からすると、公表値はそんなに凄い値じゃないみたい。
TZ750Dは120ps 160kg程度。

これをダートラで使うのはさすがに凄いと思うけど。
105774RR:2005/12/27(火) 10:12:19 ID:dWv0AbT5
さて、雪ゲロの時期ですね。 動画も上がってるし雪道楽し〜!
ところで教えて栗。
ゲロ、アタック、さわやか(ひらがな)、ヌタチュル  とか色々な表現があるけど、一般的に通じるの???
俺は2ちゃんねらー に鍛えられた人造人間なので普通に使うが、一般オフライダーに使って良いか判らんwww
106774RR:2005/12/27(火) 10:47:34 ID:ADI/u3ex
アマゾネス
107774RR:2005/12/27(火) 11:33:42 ID:vj6Wyvr1
雪の場合、仲間内の隠語ではラッセルと呼んでまつ
108774RR:2005/12/27(火) 11:49:08 ID:PcvDqQMZ
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ラッセル! ラッセル!
 ⊂彡
109774RR:2005/12/27(火) 18:35:40 ID:lT+UDTuV
ラッセルは、どちらかと言うと四駆方面の言葉っぽいね。
110774RR:2005/12/27(火) 18:44:26 ID:mdJlHlUP
「山にバイクを埋めに行く」とか「刺さりにいく」は言うな

廃道は地名の後に〜沢、〜水壕、〜ブッシュと言うこと多い
沢=水が流れて刈れ沢状態
水壕=水がたまって沼状態
ブッシュ=藪がすごくて圧力に負けそう(スタンディング不能)

雪に刺さるのをラッセルと言うのは共通
111774RR:2005/12/29(木) 00:40:27 ID:m6oBQvEU
WR250Fはどこででもブン回してる おせ〜と思いながら
KTM125EXCなんか軽くって自転車みたいだ こりゃ楽しい
XR650Rはオフ専用で2台目
WR450Fが凄いって聞いたからどんなもんかと思ってていざ乗ってみたらXR650Rとそう大差ない

もうなんでも乗れるんだと思ってKTM250EXCを買ってみた

こりゃ怪我するなと思ったoz
112774RR:2005/12/29(木) 02:02:31 ID:aydnoQTH
2st250ってほんとケツを蹴飛ばされるような加速するもんね(グリップさせれれば)。
113774RR:2005/12/29(木) 14:07:11 ID:NXvrFPhp
このスレ見てると、日本のオフ車の性能は低いように見えるんだが・・・

本当は外車なんか目じゃないくらいのマシンを作れる力を
日本のメーカーは持ってるんだよね?
114774RR:2005/12/29(木) 15:10:01 ID:9tLOtoae
外車≒日本のコンペモデル>>>>>公道用市販車
と考えてください。
115774RR:2005/12/29(木) 15:49:50 ID:0+VwYztl
そりゃ10年以上オフロードバイクとして何の進歩もないからな。<公道用市販車

10年落ちじゃ外車やコンペモデルでも辛いやね(w
116774RR:2005/12/29(木) 17:18:24 ID:UQRZruyS
10年使ってヘタレたマシンはそうだけど、10年落ちの新車状態のコンペ車と今の公道市販車ならコンペ車のほうが同等どころか高性能ジャマイカ?
95RMX-RとかKTM-EXC(当時はEGSか?)とXRとかKLXとかDRZ-Sじゃあやっぱり前者が上かと
117774RR:2005/12/29(木) 17:20:17 ID:UQRZruyS
追記:115氏のいうとおり「進化が止まっちゃってる」からなんだけれども
118774RR:2005/12/29(木) 17:58:09 ID:aydnoQTH
サスの進化は?
119774RR:2005/12/29(木) 21:17:30 ID:Ypvzm+5/
サスも市販車は96辺りの正立から進化してない
それどころか倒立XRなんてCRMのサスつけて退化してるじゃん
120115:2005/12/29(木) 22:09:49 ID:Hxt1OY+i
>>116
そだね。
つもりとしてはレーサー同士の比較で10年落ち、ってつもりだったが、それもそうだね。
もちろん市販車はいろんな縛りがあるから、
オフ性能だけでレーサーや外車とそこだけ比較するのはフェアじゃないのは解ってるけど。

>>118
119氏の言うとおり、全く進歩なんかしていない部分の一つだが、何か?
この10年でまともに新規開発された公道市販車用のサスって、DRZ-SMくらいだよ。orz

それこそサスやフレームは、市販車の大きな縛りとなってる各種規制と無縁に
技術の進歩を投入できる部分なのにな。あ、ストローク増やせ、って話でなくね。
121774RR:2005/12/29(木) 22:12:37 ID:FGtrS7MC
>>116
十年前のコンペ車どころか市販車でも?

RMXs(SJ14),DT200WR>>>現行市販車
122774RR:2005/12/29(木) 22:12:48 ID:oAnpjqyh
しょぼい国産トレールでサスの限界まで使う人が少ないから・・・・ と無限ループ
普通の人ならサスの限界を感じる頃には馬力も足りないしフレームも車重も・・・でモッサーに買い換えるわけ
123774RR:2005/12/29(木) 22:33:01 ID:0J1q0Re0
トレールにいいサス付けて販売しても数売れない。
フレームから新規に設計しても今は絶対に元が取れないのが判ってるから作らない。
>>122
オンオフ問わず速く上手く走ろう、
ってスポーツ系の嗜好でバイクに乗る子が凄く減ったからね。
124774RR:2005/12/29(木) 22:33:48 ID:o/PB7dsT
進化しない一番の原因はオフ人口の低迷
メーカーもビクスク作ってた方が売れるしな。
トレールだってXRみたいに「なんちゃってシュラウド」なんかつけて堂々と出してくる。
そういうまやかしでも売れるんだよ。15年前じゃ考えられない。

外車はそりゃ性能いいよ。公道用として開発するんじゃなくて、
コンペモデルのデチューンだもの。そりゃ走るよ
125774RR:2005/12/29(木) 22:45:26 ID:v/wzdhKR
>>124
エンデューロモデルはコンペそのまま。
デチューンなんかしてない。
126774RR:2005/12/29(木) 23:15:03 ID:o/PB7dsT
エンデューロモデルも元々はモトクロッサーが母体みたいなもんだろ?
だったらモトクロッサーのデチューンとは言えなくないか?
そういうの日本車だけ?
127774RR:2005/12/29(木) 23:41:58 ID:l4i5Bkh4
MTB並に規格化が進むと面白いかも
そうすりゃ、フツーの人が町海苔で凄いサスつけてたりw
でも、100マソ越えが当たり前になったりして('A`)
128774RR:2005/12/29(木) 23:46:08 ID:LUdRWu73
>>124
某オフ誌の開発者インタブーだとなんちゃってシュラウドにも関わらず
「性能で進化したところを外観でもアピール」なんだとサ。
言い訳だけならともかくウソまで付いて媚びないと生き残れないジャンルなんだろうね。
129774RR:2005/12/29(木) 23:47:51 ID:LUdRWu73
>>127
もうtmとかガスガス辺りの一部外車がそんな感じになってきてない?

国内のXRとかKLXはあくまで「雰囲気」を楽しむようなモノかと。
ハイラックスサーフとかRAV4あるいはCR-Vみたいな物でしょ。
130774RR:2005/12/29(木) 23:59:31 ID:o/PB7dsT
>>128
へぇ、技術が売りのあのメーカーがそんな事言ってんの?
ヤバクネェ?
131774RR:2005/12/30(金) 00:23:15 ID:YIA/DM7e
性能、技術っていっても走行だけに限ったことじゃないんだよね。
環境性能も性能の一つだよ。

132774RR:2005/12/30(金) 00:24:54 ID:+2aoL+1C
引き替えにパワーもトルクもなくなって、車重も増えてるんだから差し引き0どころかマイナスじゃん。
133774RR:2005/12/30(金) 00:27:18 ID:9LbXaH6j
そうだろうけど、今の論点とはずれてる
>>113あたりから嫁
134774RR:2005/12/30(金) 00:28:30 ID:9LbXaH6j
133は>>131へのレス
135774RR:2005/12/30(金) 00:30:32 ID:buJo2qFm
環境性能って聞くと、どうしても、あの琢磨のCMが浮かんでしまう
136774RR:2005/12/30(金) 00:46:02 ID:L148uq0I
とりあえず、CRM-IIIが最終型<国産公道車
以降は規制によって退化するのみ
WR250Fを弄くってもCRMと同等にしかならん(方向性は違うけど)

こっち側の人々はGASGAS標準かなぁ
ツーリング用には再生セローかXLR拾ってきますが
137774RR:2005/12/30(金) 00:50:55 ID:L148uq0I
サスが・・・・とかいう人にお勧めな、俺セッティング出し方

まずダンパー最弱にする
イニシャルも緩める

自分が普段走ってる範囲でコーナリング中にリバウンドで抜けるなら絞める
コーナーの速度が上がってくれば、リバウンドで抜けにくくなる
ギャップ? 跳ねるのが当たり前
138774RR:2005/12/30(金) 00:53:03 ID:YIA/DM7e
>>133
いや、走行性能が低下してるのは誰が見ても分かることだから。
ここはポジティブに考えていこうよw

先進国らしく環境に目を向けてね。
逆にNSR-RMXの時代がおかしかったと考えればいいんだよ。
それこそ、公道でハイパワーハイスペックなバイクに乗りたければ逆車や外車があるじゃない。
139774RR:2005/12/30(金) 00:54:48 ID:GGdAZdjC
実際、動力性能は旧セロー程度でいいから、
もっと軽くてそこそこのサス性能のマシンぐらい作れそうなもんだがな
なんでゴテゴテと重くなっちゃうんだろうね
125ccクラスもお寒い限りだし
140774RR:2005/12/30(金) 01:27:58 ID:9Ba2sUsg
免許に優しければ、それはそれでいいっす。
あとは中の人次第なんかなぁと。

141774RR:2005/12/30(金) 01:40:32 ID:L148uq0I
俺公道車・・・
6速ODな最大馬力で110kmにセットしたギヤ比
歩くくらいで使える1速
あとは軽量なら文句ない
下からありゃ上でも20馬力で余裕
スタックしなきゃいい

レース車なら馬力はあれば使う
現車WR400F
乗ってて、それなりに速いけど使い切ってはいない
「乗せられてる」感がはある
コースによるが、前から乗ってるXR400とタイム的にあまり変わらなかったり
142774RR:2005/12/30(金) 10:36:44 ID:+2aoL+1C
>>138
でもさー、排ガスがクリーンで静かにすると現行XR以上の物は出来ません、無理ですって
なら解るんだけど海外じゃCRF250X売ってるんだよな。
AI付いてて海外での規制に対応してるし、排気音もトレール並みに静か。
まあこのままじゃ日本の形式認定は取れないのかも知れないけど、ロードのCBR-RR系で出来て
オフは無理ですってのならダブスタも良いトコだな。
ショーバイの都合上出来ないってのなら媚びてる、技術力で売ってるのにそんな事で良いのか?
とかコキ下ろされても仕方ない気がする。
逆車で良いじゃんと言っても本田の場合はCRF系の公道仕様売るのに圧力かけてやがるし。

143774RR:2005/12/30(金) 12:58:22 ID:xJjc4iEH
なぁにをグズグズ言ってんだか・・・・


売れないものは作れない。それだけのことじゃないか。
144774RR:2005/12/30(金) 13:56:51 ID:uZENJCgo
正しくは、儲からないものは作らない。
145774RR:2005/12/30(金) 16:04:21 ID:/CBDS0pi
それはまぁそうなんだが、、、
だからってユーザーが仕方なく逆車買うのを妨害するのは勘弁して欲しいな。
もっとも、あれもCRF-Xをトレール感覚のメンテ状態で乗り回してエンジン壊し、
ホンダにクレーム入れたバカが居たせいらしいんだよな。
そういう意味でホンダの気持ちもわからんでもないが、えらいとばっちりだ。
146774RR:2005/12/30(金) 17:15:08 ID:EIiKOwfk
まぁ、
正直な話
Xは本当に壊れるらしいからな。
構造上、トレールに使える耐久性確保は
ムリだろ。
147774RR:2005/12/30(金) 17:23:48 ID:5yQ5T0UG
シングルカムになぜこだわるのか?
148774RR:2005/12/30(金) 19:30:05 ID:9LbXaH6j
>>145
俺もそんな話聞いたことある。
Xの新車おろしたおっさんが「オイル交換して”まだ500km”しか走ってないのに…ウアァァン」
って怒鳴り込んで来たらしい。

CRFはモトクロッサーだぞ。一日練習行けばオイル交換するくらいの頻度なのに…500kmって
149774RR:2005/12/30(金) 20:36:55 ID:EIiKOwfk
ナンバーとれるからといって、
公道で使おうって魂胆自体が間違いだ。
WRだけは例外で、むしろXは昔のCREと同じような
感覚じゃないと乗れないだろ。
150774RR:2005/12/30(金) 21:32:45 ID:QVa1X7pd
WRだと3000km毎のオイル交換でもフツーに持ちこたえたりするからな。
151774RR:2005/12/31(土) 01:01:09 ID:fUCmd6QV
>>149
うん。そんな感じだと思う。

レーサーは元々、頻繁なメンテナンス前提に作られているから、
エンジン以外にもオイルシールなんか公道市販車と同じように見えても、
リップの数が一枚少なかったり、低フリクション素材だったりして耐久性が全然違うと聞いたことがある。

152774RR:2005/12/31(土) 01:46:08 ID:YUk3xXyz
CREのほうがず〜っと耐久性ありまする(w
2ストのモトクロッサーでは余りあるくらいのパワーがあるので耐久性をそれほど損なうことなくEDマシンに出来る
ところが4ストではまだパワーを搾り出すのに力を入れてる段階なので耐久性なんてニの次三の次。
250ccなんて小排気量ならなおさら。CRFのピストン見てもなおローメンテで公道を走れるなんて思える人はどうかしてると思う
WRが評価されてるのは性能そのものと耐久性が高い事が一番の理由
153774RR:2005/12/31(土) 08:07:14 ID:aVh2tFo4
CRE未満の耐久性とXR並みのパワー。それがホンダクォリティ(w
154149:2005/12/31(土) 11:20:50 ID:AizpFe6q
>153
いやぁ、耐久性に関しては同感だが、パワーフィールは
XRとは比較にならんぞ。一度乗ってみることをオススメする。
サイレンサーの芯抜く前のWRとそんなに遜色ない。
もちXもフルパワー化すればフルパワー化したWRに匹敵する。
ただし…
バイクとしての完成度は圧倒的にWRのほうが上だと思うが…。
初心者には優しいらしいぞ、X。車体・サスは上級者には
厳しいらしい。
この辺こそ、ホンダクオリティってやつでは。

モトクロッサーと違って、エンデュランサーは発展途上のバイク
が多い(4st)。ハスクとWRくらいじゃねーの? まともに
人に勧められるのって。
155774RR:2005/12/31(土) 12:10:17 ID:d5aGwT9g
なんでそこでハスQが出てくるマンネンw
どんだけ出来が良くても、俺個人的な感覚ではハスQは勧められんわ

っつか4stフルパワーの小排気量オフ車が、まだまだ創世記段階だからねぇ
外車にしたって大排気量車じゃなかったら買う気起こらん。
KTM525とか房ベルとかだったら欲しいかな、
使いきれるかどうかは別として・・・
156774RR:2005/12/31(土) 14:14:31 ID:5/IM/MPL
>>154
> もちXもフルパワー化すればフルパワー化したWRに匹敵する。

フルパワー化へのコストがバカにならない。
そこまでやるとハスクの新車と変わらないぐらい掛かるよね。
157149:2005/12/31(土) 15:36:57 ID:AizpFe6q
>155
そ、そうかなぁ。
ハスQだったら同等とまではいかなくても…。

>156
それ以前に、CRF-Xが高すぎなのでわ。
158774RR:2005/12/31(土) 16:17:15 ID:DI+AcAa7
そのあたり買う人はGASGAS選んじゃうんじゃないか?
自分も来期はそっちに・・・CR-Eと迷ったけど

HondaもDegreeにビックタンクと幅広シートつけたようなやつで、ツーリング向けださんかな
最近はテント担いで回るような連中は少ないから無理か
159774RR:2005/12/31(土) 18:16:05 ID:YUk3xXyz
Hsqの250はなあ。車体単体の出来は良いけど、国内の場合はパーツが入らないから実質使えない状態ジャマイカ?
ジャパンが出来て良くなったとは聞くけど、それは「村山の時代」に比べて良くなったって程度だと聞く。Rフェンダー入るのに1年待ったとかいう話は無くなったらしいがな
現状の4スト250のEDモデルにおいて、趣味性とか他の要素を除いた競技車として見ればWRがトータルで圧倒しちゃってると思うよ。そもそもホンダはEDマシンに興味ない
>>158
外車EDマシンの2ストはマジお勧め(w コストもそれほどかからんし。gas乗ってるが乗りやすいしパーツも入る。所持感が欲しい人には薦められないが、。EDに使うツールとしては良いね
160774RR:2005/12/31(土) 23:27:46 ID:LpA1zGyZ
>>141
XR250で1速アイドリング走行なら4〜6km/h。
友人と徒歩移動(諸事情色々)する時、押し歩くのが面倒だとよくやってる。

まぁ、使うって言うより出来てるって程度だが。
161774RR:2006/01/02(月) 02:16:11 ID:KmxlbviD
元日に書き込みがないとは・・・
162774RR:2006/01/02(月) 11:35:52 ID:D4Gi1Ggq
オフ車がいかに人気ないか、ってことだわな・・・

こんな状況で新車開発なんて出来るわけないわな・・・
163774RR:2006/01/02(月) 12:32:17 ID:v4MZn4cM
オフ車海苔は元日に2ch覗くほど暇じゃないってことにしておこうぜorz
164774RR:2006/01/03(火) 21:43:55 ID:XO1HNPH/
イイ初日の出だったよorz
165774RR:2006/01/04(水) 13:20:04 ID:sXvNGbRq
だねー。
166774RR:2006/01/04(水) 15:30:57 ID:ZJCHHh+e
162
乗ってるヤツが少ないほうが俺は嬉しいけどな

前乗ってたバイクみたいにしょっちゅうすれ違うなんて状況にはマジうんざり
167774RR:2006/01/04(水) 16:15:19 ID:rsjmmFnA
それはそれで利点もある。
ひょっとして独占欲が強いタイプかい?
168774RR:2006/01/04(水) 16:26:37 ID:kmyfeIc1
>>164

1日は、昼まで寝てました。
169774RR:2006/01/04(水) 17:28:18 ID:mBeH5gV4
>>158
ホントテント担いでツーリングする様な物好きな人間は少なくなったよな〜。

もう、キャンプ場=オートキャンプ場(車専用サイト)って言っても過言
じゃないし、テント1張り2000超とか。
確かに水場、トイレ、洗い場と小奇麗なんだけど、なんとなく釈然としない。
更にソロだと肩身狭く感じるし、自分の場違いさを痛感したりねw
無料〜格安キャンプ場もあるけど、そんなの最近は希少価値の絶滅寸前状態だしね。
170774RR:2006/01/04(水) 20:48:54 ID:sWJdo1uW
なんでキャンプ場なんかに泊まるの?
山中泊でいいじゃん
171774RR:2006/01/04(水) 21:53:50 ID:Ub47a+Rn
>>169
んだんだ。

あんなのキャンプじゃないよね。単なるBBQ場。
172774RR:2006/01/06(金) 21:44:32 ID:dJ4mmSBm
俺埼玉なんだが、結構オフ車見るよ。
街乗り小僧とかでなくて、おっさんぐらいの年齢で林道かコース走ってるようなやつ
コース近いし、朝研あるし関西から引っ越してきてバイク天国だなと思ったよ。

173774RR:2006/01/07(土) 00:18:15 ID:Dx+RAYSo
埼玉はいいよな


俺は神奈川だが、走れるのは某河川敷ぐらいしかない。林道なんてないに等しいし
174774RR:2006/01/07(土) 01:39:53 ID:JO00/QL/
某河川敷もこのまま逝くと閉鎖だな。
バイクだけが問題なのではないが、オフ用タイヤとかもいっぱい捨てられてるし。
175774RR:2006/01/07(土) 10:48:20 ID:C7iPcztZ
つ[カッターナイフ]
タイヤの山を切って、オンロードタイヤに偽装汁!
176774RR:2006/01/07(土) 17:40:07 ID:vOoq+A9n
どっちにしろ、興味無い人から見れば「バイクのタイヤ」でしかない罠。
177774RR:2006/01/07(土) 17:53:15 ID:Uxq59MFn
今月のGるる特集見たけど
最新EDマシン対決と銘打っているがCRF250Xは出てないのな
「最新」じゃないから?
それともンダが圧力でも掛けているのか?
178774RR:2006/01/07(土) 18:14:59 ID:O5kvWumk
>>177

今月号のダースポでも同じ様な企画があったろ?
あの結果ではしょうがなかんべ。
いかに、アカの手先のおフェラ豚のG誌でも無理なもんは無理なんだよ。
179774RR:2006/01/07(土) 19:57:26 ID:WbR9BgsI
もれも見たよ
特集最後の項の柿に対する
コメントは昔のXRに対するコメント
を思い出させてくれて涙が出たよ
orz
180774RR:2006/01/07(土) 20:52:58 ID:9FVY7f0Y
ポリタンクの人ガソリン抜けていく?俺だけかな
181774RR:2006/01/08(日) 01:55:55 ID:u7Zs6xx9
>>177
まあCRFはあんなもんだとしてEC250が乗りやすくって初心者以上であれば乗れる風に書いてあるけど
2ST250だぜぇ、いいのかね? 俺に言わせりゃWR450のほうが乗りやすいんだけど
182774RR:2006/01/08(日) 02:41:35 ID:0P/8PoRV
最近オフ車デビューしたんですが、オフ車用オンロード向けタイヤで
D604、シラク、バトルウイングではオン能力とオフ能力はどんな感じですか?
車種はKLX250です、シラクは適合表見たら純正サイズは無い?
オフ用のタイヤサイズの見方がよくわからないです・・・

とりあえずの用途は通勤、ツーリングですが、慣れてきたらジムカーナとかにも使ってみたいので
オン向きのタイヤを探してます。
183774RR:2006/01/08(日) 06:34:51 ID:W33INKJm
今月のG誌は公道版WR市販化の初夢妄想コラムが良かった
184774RR:2006/01/08(日) 08:21:19 ID:dNAEmPVN
今朝方、山手通りで信号待ちをしてた
俺は大型のロードだったんだが
そこに一台のオフが結構なスピードで
後ろから突っ込んできた
下はアイスバーンと化してる!
ブレーキ→タイヤ流れる→こけた
と思ったらカウンターをあてて無事だった
感心してたら笑ってたよ「ははっ凍ってた」
オフ海苔ってこんなもんなんですかね
185774RR:2006/01/08(日) 08:38:57 ID:S1r5VKjR
>>184
そんなもんです。


というか、オフ乗りはそんなのが多い気がします(自分も含め)
186774RR:2006/01/08(日) 09:29:09 ID:5ZQngMrq
多分こけても「ははっ凍ってた」で終わる。
187774RR:2006/01/08(日) 09:38:03 ID:sG9yBDzd
凍ってると「ちんちんおっきおっき」なオフ乗りがいるスレはここですか?
188774RR:2006/01/08(日) 09:48:19 ID:fxdRijpy
俺も年末の雪の時に気安くこけたゾ。
一気にスパーンと来たので立て直す暇無かった。
結構こけ慣れてるので笑って済ませた・・・。
が、オンでは気を付けたいですね。
路面硬いし軽装備なので怪我する確率高くなるし、
丈夫なオフ車でもオンの方が逝かれ易い。
何より歩行者や車に当たり迷惑をかける最悪の事態も考えられますので・・・。

自分で書いてて自重&自嘲する俺(´・ω・`)
皆さんも気をつけてね。
189774RR:2006/01/08(日) 10:37:02 ID:QBzi1QdU
>>181
モッサーの2st250と比べるとだいぶぬるいと思うけど。<EC
でもいろんな意味で割り切ったヒト向けな気はするな。

CRF250Xもある意味外車みたいだが。
190774RR:2006/01/08(日) 10:52:35 ID:xzR2HQz3
正直、埼玉に住んでて静岡と新潟はオフロード天国だと思った。
191774RR:2006/01/08(日) 11:03:58 ID:+aZwxZCQ
>190
でも静岡や新潟なんかには住みたくない。
192774RR:2006/01/08(日) 12:12:02 ID:kuJ0AyUO
静岡はわかるなぁ

でも埼玉も結構オフ天国だよ。
競技人口も若干多い気がするしさ
193774RR:2006/01/08(日) 13:01:07 ID:/2ZwxjaM
仙台くらいまで北上すると、走るところは多いがバイク乗り密度が低い
林道走ってて他のバイクと会うことなんでないし、会ったら知ってるやつだし
194774RR:2006/01/08(日) 13:33:09 ID:sG9yBDzd
分かる気がする
195774RR:2006/01/08(日) 13:54:14 ID:/2ZwxjaM
しまいにはタイヤパターンとライン取り&開け方の癖で、個人が特定されることも<仙台

コースはあるし、走る場所も多くてよい所なんだけどね
さすがに、今の時期は雪と氷で走るところ限られますが
196774RR:2006/01/08(日) 13:56:46 ID:7LUlMpgw
除雪してある林道ってあるの?
197774RR:2006/01/08(日) 15:57:58 ID:SWgkVEbX
仙台の冬は砂浜爆走ですよ
198774RR:2006/01/08(日) 16:04:25 ID:/2ZwxjaM
>>197
チェーンスプロケが半日で死ぬ<砂浜
燃料もバカ食いするんで、ガス欠注意

砂浜のギャップで120kmでジャンプ・・・・着地で刺さって前転もお約束
砂の上って柔らかい分グリップして、人間が一瞬でとまるから、手足はやらないけど肋骨骨折するやつ多し

除雪してある林道・・・林道の途中に民家あるところなら除雪してるよ
奥のほうはスノーモービルの世界
199774RR:2006/01/08(日) 18:41:00 ID:xpIWi2FD
いままでオフで飛んでもラジエター無事だったのにアスファルト凍り道でぽてゴケしたらコアが縦一列分圧縮された(w
ドライのアスファルトでこけた事ないからわからんけどオフ車は頑丈なはずだよね・・・?
200774RR:2006/01/08(日) 19:42:38 ID:ifo5Cy6o
>>199
アスファルトは凶器ですから・・・いやマジで。
201774RR:2006/01/08(日) 21:03:43 ID:sG9yBDzd
うーん…頑丈っていってもダートの上でってのが前提だからねぇ
オフ車の頑丈ってのは、作りがシンプルで壊れやすいところが少なく、ボディーパーツも衝撃や曲げに強いとかのね。
さすがにアスファルトは固いよ。
202774RR:2006/01/08(日) 21:57:14 ID:kuJ0AyUO
オン車より転倒時の擦る箇所が少ない
ように思う。
バーエンドとサイドカバーとかが一番当たる箇所かな
203774RR:2006/01/09(月) 05:37:07 ID:kLHX7kaJ
>>199
ラジエタガード着けたらチョットはマシになりますぜ!

CBR900RRでこけた時の事を考えれば、かなーりマシだと思いませう
204774RR:2006/01/09(月) 22:28:18 ID:3OEW/zqv
>>203
ラジエーターガードって微妙じゃない?
オフ車の左右分離型のラジエーターはある意味フレームのクッションで
ラジエーター強化したらフレームにダメージが行かないか心配でガードを付けてません
みなさん如何考察します?
205774RR:2006/01/09(月) 22:52:08 ID:HjgWHCwW
なるほどね。そういう考え方もあるんだな。

ラジエター自体が弱いから強化したってコアが守られるくらいで
ステーごと逝きそうな気がするんだけど…どうなんだろ。
強化の目的ってさ、例えばエンデューロなんかで転倒してコア潰れちゃって走れなくなるより、
ステーが死んでも何とか走れるようにとの配慮からじゃないのかな?
206774RR:2006/01/10(火) 00:16:05 ID:WGSLxGmx
市販ラジエーターガードなんてどれも焼け石に水っていうかほとんど役たたないよ
ましてフレームの心配する人がいるなんてw
ガードそのものが自分が思いっきり蹴ったくらいの力で耐えられるか考えてごらん

>>205
転倒によるラジエーター破損で怖いのはコア潰れ以前に液漏れによる焼きつき
液漏れがなければ片方つぶれてももう片方あるから帰還できる
207774RR:2006/01/10(火) 00:21:43 ID:z8dYywK5
>片方つぶれてももう片方あるから帰還できる
言われてみれば…納得。
勉強になりまする
208774RR:2006/01/10(火) 01:09:29 ID:969CL+Bv
>>203
CBR900RRて格別弱いんですか?
209774RR:2006/01/10(火) 01:13:39 ID:WGSLxGmx
↑そう?よかった
とりあえず潰れたら漏れて無いか確認して無かったらいじらないでそのままにしな
漏れてたらエポパテで止める

でパテが無かったら・・・
漏れてたら漏れてる箇所を蹴っぱくって漏れないように潰して止めるw

わかった?w
210774RR:2006/01/10(火) 01:47:21 ID:z8dYywK5
現場では荒療治でもなんでもとにかく止めなきゃいけないってのは分かりました。

問題は、果たして俺にそんなスキルがあるのかどうか?w
211774RR:2006/01/10(火) 01:51:58 ID:n2mD8HWx
>>182
俺、シラク履いてるけど、オンだけならちょうどいいとおもう。でもオフ性能は期待しない方がいいよ。
212774RR:2006/01/10(火) 13:58:39 ID:P/dZ/7kr
>>208
フレームがね剥き出しなのカウル付きのレプリカのくせに、それも極端に剥き出し
運が悪いと一コケでフレームバイバーイ
フレーム凹んでも気にしない人だったら関係ないだろうけどね

オン車は意外とこける事を考えていない造りが多い気がする
213774RR:2006/01/10(火) 21:50:36 ID:sq95DKVu
>>159
マジレスすると、ハスクは部品供給いいよ。
国産の緑より早い。乗ってる俺が言うんだから間違いない。
214774RR:2006/01/10(火) 21:56:36 ID:InpmtZtO
オンロード車は金属パーツ多いからね。
キズも目立つし、下手するとクランクケース割る様な場合もw
その点だけはオフ車はコケても致命的なのは少ないね。
あとレバーが折れない(ショートタイプなら)のも良いかも。
215774RR:2006/01/10(火) 22:35:13 ID:V/OSuQK+
>>213
ハスク乗りたいんだが、身長162cmしかない(´・ω・`)
今、セロー乗ってるんだけど、買い足すならTT-R250とTE250のどっちが幸せになれるかな?
まあ、どっちも地面に足がかすりもしないと思うけど…

あとハスクの耐久性とかどうなんでしょう?
ちょっと遠くの林道に走りに行って往復700`とか、そういう使い方は無理かな?
今のセローは2000`ごとのオイル交換とかチェーンメンテとか普通のことしかしてないけど、
こんな感覚ではのれないよなー('A`)
216774RR:2006/01/10(火) 22:52:26 ID:d7MV+pm3
国産の緑より早いの?
Kは午前発注翌日、午後発注翌々日に入荷してくる。
それより早いなら凄いな。
217774RR:2006/01/10(火) 22:56:25 ID:mM70hkZQ
>>215

TT−RとTE250とを比べる時点で間違ってると思う。ハスクなんてレース専用と割りきらなきゃ使えないでしょ?
WR250Fならまだしもだが、オイル交換等々のランニング費用はセローの比じゃないからなにも購入しないのが
一番幸せではないの?

218774RR:2006/01/10(火) 22:57:03 ID:fkNW6jsc
国産の緑?のパーツが遅いってのは10年以上前のネタです。
219774RR:2006/01/10(火) 23:05:06 ID:sq95DKVu
213です。
緑は皆さんの地区ではマジでそんなに早いんですか??
俺のとこ遅すぎ。近畿北部です。
220774RR:2006/01/10(火) 23:17:03 ID:2U3Kmy8f
>>219
正規代理店は早く、それ以外は遅い。
ただカワサキ正規代理店は数がそれほど多いわけじゃないので国産他メーカーに比べると遅くなる店の数がかなり多い。
あなたの行ってる店は正規代理店じゃないからおそいんじゃないかな?
221215:2006/01/10(火) 23:41:03 ID:V/OSuQK+
TT-R250とTE250を比べたつもりはなかったんだけど、書き方がわるくてすみません。
もう一台買い足す場合、とりあえず何でもこなすTT-R250と
ランニングコストもかかるし色々割り切って乗らなきゃいけないTE250の、どっちのほうが幸せになれるかなと思ったわけです

でも、やっぱり外車は軽い気持ちではのれないみたいですね。かっこいいんだけどなー
セロー壊れるまでのってそれからかんがえるかな(・∀・) アリガト



222774RR:2006/01/11(水) 00:16:35 ID:JNzKbpv3
>>221
不安要素はあるかもしれませんが、好きなの乗れば良いと思いますよ…
外車だからって気負う事ないです。メンテに苦労するならそれなりに自覚がでます。
それより変なところで妥協して適当なのに乗ってても、結局乗り換えたりします。
223774RR:2006/01/11(水) 00:16:57 ID:Z/nn5qYY
最近のスズキの部品供給は早いぞ。
山口県でも2日で届く。
224774RR:2006/01/11(水) 11:27:30 ID:WN9mvpwR
>>221

WRでの話しだけど、500〜1000km走行毎にオイル&フィルター交換をする事になる。
ハスクで700kmのツーリングだと、同様にツーリング前後にオイル交換をする必要はあるだろうね。
そういう使い方で壊れたとしても納得できるんだとしたら、ハスク等の外車でいいんじゃないか?
天下のホンダがCRF250Xの公道仕様販売をストップさせたのは、使い方の判ってないオーナーがメンテ不足で壊れた
のにクレームをつけたって事によるそうだけど、トレールとは別物だと割り切れるなら高性能のハスクのほうが幸せ
になれるよ。

225774RR:2006/01/11(水) 11:46:43 ID:K4e6IQcw
WRは現代のレーサーとしてはダントツで頑丈な部類に入るので同じに考えるのもアレだけどね。
ここまで見る限りWRがいいんじゃないか?とは思うけど。ヤマハ嫌いじゃないみたいだし。
226774RR:2006/01/11(水) 11:55:21 ID:ntF+mpdF
>最近のスズキの部品供給は早いぞ。

部品流通をカワサキのルートに乗せたんで速くなりました。
実はこれが業務提携の目玉です。
カワサキはぶっ壊れた場合その日のうちに直さないと
莫大な損害が発生する重機を扱っているので、
しかるべきルートに乗せると部品供給は光速なのです。
227774RR:2006/01/11(水) 12:15:23 ID:sWuc7mjg
>>221
他のやしも言う通り好きなの乗ればイイと思うぞ。
手のかかるバイクはそれなりに愛着がわくしメンテにも強くなる。
納得して買ってだめならだめで買い替えればイイじゃまいか!






全裸で。
228774RR:2006/01/11(水) 17:56:16 ID:BqEz0isL
靴下ぐらいは履いとけな。
229774RR:2006/01/11(水) 18:07:46 ID:fZ8NMl4W
スズキはパーツセンターが貧弱で、在庫確認に手間取った覚えが
今は改善されたのかな

カワサキは欠品さえしなければ、問題なく来た記憶がある
KDXのウォポンと倒立サスのシールは何度取ったことか
230774RR:2006/01/11(水) 19:07:29 ID:m6njahDx
新車で買える味出しチョイ古バイク>現行オフ車
231774RR:2006/01/11(水) 19:15:03 ID:Bj1net6K
>>224>>225
モタスレよりコピペ
>>775
http://bbs4.fc2.com/php/e.php/61336/
782 :774RR:2005/12/27(火) 18:48:32 ID:TKOVWX09

ここの住人のWR250やYZ250fの壊れかたって凄杉ねぇか?w
これだけ信頼性ないバイクなのに何でしがみついてるのかな?
#10橘 Ksカネコjrって香具師らはレアルエキップの客なの? w
783 :774RR:2005/12/27(火) 19:29:21 ID:PcO4hm1t
>>775
近年の4ストレーサーに信頼性を期待するヤシ=池沼w
町糊、草レースくらいならサスはノーマルのほうが無難だよ
変なエロ店みたいなのに関わると上のヤシらみたいになるかもな?
784 :地鶏:2005/12/27(火) 19:30:24 ID:g+8rExyB
>775
自走でサーキットを楽しむ程度ならDRかDトラの方が…
DRならキャブと足回りだけで充分戦えますよ。
785 :地鶏:2005/12/27(火) 19:36:12 ID:g+8rExyB
>782
YZでもCRFでもトクロッサーてそんなもんな気が…
786 :774RR:2005/12/27(火) 21:02:29 ID:RQ3+dd7P
CRFの逆車公道モデルはヤバ杉っつうことで正規ディーラーでは買えなくなったよな
未だにWR250Fの公道車を公に売ってるY社、販売店はどういう神経してんのかな?
232774RR:2006/01/11(水) 19:18:56 ID:Bj1net6K
>>255
↑これだけ壊れま栗なのに、何を根拠に頑丈だと言うの?w
233774RR:2006/01/11(水) 19:40:52 ID:JNzKbpv3
>>255さん 呼び出しがかかってます 至急未来から降臨してきてください
234774RR:2006/01/11(水) 19:44:17 ID:4QcKWt5K
未来の>>255さんからの伝言ですが、
脱糞したら脱腸しちゃったらしく病院に担ぎ込まれてすぐに来るのは無理そうだそうです。

今暫くおまちください・・・
235215:2006/01/11(水) 19:50:47 ID:kfx5+jEU
レスありがとう

やっぱ好きなのに乗るのが一番いいみたいだね
でも、やっぱりまだ今あるバイクで
もっとメンテのスキルをみにつけてからにするよ。(タイヤ交換すらできないし(´・ω・`)

寒いし、部屋でサビマでもながめてるよ





裸に靴下で(・∀・)


236774RR:2006/01/11(水) 19:51:04 ID:JNzKbpv3
かわいそうな>>255 レスも返せないなんて
>>232の琴線にふれた原因はなんだったんだろう?w
237255:2006/01/11(水) 20:00:22 ID:H22ebGAB
WRが壊れまくりって、モタ車の話かいな。
設計外の使い方をして壊れるのはしゃあないと思うけど、ED派、林道派で
壊れたって話は聞かないんだけどな。


とつぶやく03'WR250F乗り。
238774RR:2006/01/11(水) 20:50:09 ID:yxTF5u7+
とりあえずDRZでいいんじゃねぇ?
239774RR:2006/01/11(水) 21:18:08 ID:xYjlrgqv
WRもYZ-Fもメーカーはモタ車じゃないのに耐久性云々言われてもチョト困るよな
EDやMXでの耐久性がダントツなのは事実だしなあ

パーツの話だけど結局Hsqの納期って何日くらい?GASGASだと午前発注で翌日には自宅に届く。
青はショップ発注時に在庫の有無が判り(センターの残り個数及び本社含む国内での在庫)、到着も2日以内かな
昔乗ってた緑でもショップ注文の翌々日には店に来てた。赤は…忘れたけど3日くらいだったような記憶
柿は良く知らん
皆はどうだい?
240774RR:2006/01/11(水) 21:39:28 ID:fZ8NMl4W
HとYはパーツセンターがしっかりしてるから、オンラインで在庫判明
で、あとは佐川急便の問題
以前はSがパーツセンターがちゃんとしてなくて、とりあえず発注してみるか、だった
その後、Sに乗ってないから、現在はどうなったのか不明
241774RR:2006/01/11(水) 23:08:36 ID:xOp1ovBo
>239
213です。
husqは本日発注の明日発送。
家が地方で、購入店までなかなか行けないときは、家に直送りも頼める。
これは初めての人は無理。しょっちゅう頼む信頼のある人のみです。
242774RR:2006/01/11(水) 23:15:31 ID:tcZVbk+O
>>237
Y社系ののレアルが最強モタードと広告して売りまくってるのはどういうこと?

>ED派、林道派で
壊れたって話は聞かないんだけどな。

それは藻前がヒキコモリだからじやねぇの?w
243774RR:2006/01/11(水) 23:34:43 ID:8S9JZjVE
>>242
あぁー、実情を知ってからカキコミしな、漏れは関係無い人だが粘着加減がさすがにウザくなってきた
耐久性でんでんってさ、レーサーにしてはって話だろ?
何を対象に煽ってるのか知らんが、国産国内仕様車を引き合いに出しているんなら問題外
レーサーを2・3台乗り継いでから意見してくれ。

WR・YZFは並み居るレーサーの中で、ちょっと異常なほど高耐久性を誇ってるぞ
実際にレース仲間の話し聞くと悪い話はほとんど聞かない、唯一足付きが悪いって事くらいかな。
いろいろ考えて漏れの時期4st主力マシンはWRに決定しつつある。
244774RR:2006/01/11(水) 23:40:26 ID:fZ8NMl4W
WRは400F系は定期メンテで1シーズンは持つけど、250Fは人によっては持たずに壊すみたいだな
馬力に余裕がなくて回すせいだろうけど

まあ、それを言ったらXR250も1シーズンで壊す人多数だし
自分も毎年カム周り交換必要だったよ
245774RR:2006/01/12(木) 00:02:59 ID:RhEajkqq
柿は海外から来るわりには、パーツ供給早いよ
 # 在庫があればね

年末に部品注文したら、1週間以内には届いていた
オーストリア直送でした
246774RR:2006/01/12(木) 00:49:05 ID:7cq9Lu5w
>>240,241,245格氏
レスありがとう。国産はS以外は2、3日で入るようですね。
Hsqも即日発送ってのは便利になったものだ。誰でも家まで発送されるようになればGASGASと同じ。
GASGASは輸入元から自宅まで代引き直送→GASGASファミリー店経由で販売→輸入元から自宅まで代引き直送と変化。
今年からまた直で買えるようになったから便利になりますた。
柿が本国からの直送ってのはホントだったんだなとオモタ。在庫置きたくないのはわかるけど、どうなんだろ?
とりあえず外車でも消耗品程度ならどこも困らないで済みそうですな。

>>242
Y社(その子会社のプレスト)が売ってるのはあくまでもMXマシンのYZ-FとEDマシンのWRで、カテゴリ違いのモタ車はレアルによる改造車なのでちょっと話が違うかな、と。

247774RR:2006/01/12(木) 01:31:54 ID:UHc01Sz0
>>243
クラッチの切れの悪さは聞かないの?
 
Sのパーツは代理店が悪いから遅い
Sはなんであんな糞代理店に任しているんだろ?
248223:2006/01/12(木) 02:54:16 ID:eYUsKrlv
俺は赤男爵でスズキのパーツをよく買うんだが、
去年の夏ごろからパーツ供給が急に早くなった。

同時に、従来の赤いラベルのほかに
部品に関する情報(?)と、配達先の住所(?)の2つのバーコードが印刷されたれたラベルが
ホチキス止めされるようになった。

そこに小さく「部品工場」という文字があったから
部品の流通ルートを合理化したんだろうなとは思ってたけど、
まさか>>226のようなことになっていたとは。
249774RR:2006/01/12(木) 06:14:11 ID:jboMxcP+
>>242

外車や逆車も買えないような貧乏人が僻んでんじゃねぇよw





こんな感じでいいかな?
250774RR:2006/01/12(木) 07:38:49 ID:WRso8mRK
IDがWRだw

WR海苔ではないが、チェーンはRKwww
251774RR:2006/01/12(木) 09:01:54 ID:DEF4zFk1
>>224
ホンダの逆車騒動はお偉いさんが爆音逆車を見てしまい
会社のイメージタウンなので禁止例が出たと聞いたけど
252774RR:2006/01/12(木) 10:28:58 ID:deIn1cDc
爆音アフォルツァなどのビクスクに比べたら爆音逆車なんて相当希少種と思われ。

まーモトクロッサーベースの計量化再優先のミッションなのに舗装路で強引なシフトダウンからドリフトしまくれば壊れるだろーな。
同じレーサーでも外車はまだ随分ごつい造りだし。
253774RR:2006/01/12(木) 11:48:23 ID:2xxPu8Tg
>>251
そういう建前だけどね。
XRのレーサーが逆輸入レーサーのメインだったころはマフラー交換も当たり前でもメーカーは何も言わず、
CRFがメインになってからレーサーの登録は云々などと急に言い出したのはほかの理由のほうが大きい。

ほかの理由ってのは壊れる、てことなんだけどね。レースにハードに使ってる人は別に変わらない、というけどね。
ハードに使わなくてもハードに使う人と同じメンテが強要されるバイクだからね。
あえてWRより高いCRFを選ぶ人は信者的要素の高い人多いから余計にイメージダウンだね。
254774RR:2006/01/12(木) 11:54:53 ID:DEF4zFk1
違法改造して爆音は論外でしょ
でレーサーの逆車なんてその場しのぎで検査通してんだから〜
最悪なのはガス検
ガス絞るどころか○○に○○混ぜ(ry…犯罪だわな
自分の首絞めるのでやめ
255774RR:2006/01/12(木) 14:10:49 ID:deIn1cDc
レーサー逆車なんて一番売れてるWRでも年間100台そこそこなんだから爆音がイメージダウン云々言うならそれこそン万台規模のビクスクでの爆音違法改造に対してショップに圧力掛けたり、マフラーは特殊工具じゃないと外せないなりしたほうが理に適ってないか?
大体、CRFのXなんかは吊しじゃトレール並に静かなんだが。
256774RR:2006/01/12(木) 14:24:10 ID:ye5faOIl
YAMAHA WR450FとハスクTE450じゃ
そんなに耐久性やメンテ頻度違うの?
257774RR:2006/01/12(木) 16:03:47 ID:DEF4zFk1
>>255
デカスクの話はもういいよ。
そんなことよりCRFXがトレール並なら新セロとかXRはカブ並に静かなのだが
258774RR:2006/01/12(木) 16:11:44 ID:E4DBmbqH
XRの6速2500回転はガチ。
259774RR:2006/01/12(木) 16:29:12 ID:deIn1cDc
>257
だからそのカブ並とか言うレベルと大差無いんだよ。
吊しならおよそ爆音とは言えない程度のね。
なんか「爆音が元で本田は逆車レーサー販売に圧力を掛けた」という事にしたいみたいだが
現実に即して見たら明らかに他に理由があるだろうという話で別にビクスク叩きをしたい訳じゃ無い。
そっちが妙に「音だけの問題」にこだわってるだけ。
260774RR:2006/01/12(木) 17:55:44 ID:DEF4zFk1
>>259
まあおちつけよ坊主。
俺はアンチ逆車じゃないし10年以上前から逆車で楽しんでいる
世間の雰囲気が読めないとメーカーさえも平気で見放す時世だ
逆車を逆手に取りやり放題の時代は終了。
静かにするチューンがあっても良いじゃないか…
俺的には静かなインナー追加で自衛してるよ
261774RR:2006/01/12(木) 18:09:19 ID:ye5faOIl
YAMAHA WR450FとハスクTE450の
耐久性やメンテ頻度を具体的に教えてください。
購入を考えてるもので。。。
262774RR:2006/01/12(木) 18:10:51 ID:AlOoE+vV
山用バイクはもったいなくて街中で乗らんからなぁ
軽量化ねらいでサイレンサーは交換してるけど、自作バッフル突っ込んで車検対応状態で乗ってる
林道くらいじゃサイレンサーの抜けを良くしたって差がない

レースではあまり静かだと、勢い良く追いついても気づかず避けてもらえないってのはあるけど
263774RR:2006/01/12(木) 19:29:38 ID:GJPkDE3A
逆車の登録って言ってもオフ車の場合は、
フルパワーより屈強な足回りが肝ですよね。
俺なんかはエンジンは極端に言うとトレールのが載ってても構わない。
>>262
静かで速い方が格好良いよ。
爆音出してる割に遅い奴ってオン・オフを問わず最悪。
「うるさいと感じてから石拾って投げて届く奴はセローあたりで修行し直せ!」
264774RR:2006/01/12(木) 19:43:58 ID:AlOoE+vV
自作バッフルをいくつか作ったんだが、丸穴より角穴というかスリット排気で渦を作ったほうが、音量下がりやすいな
どうせ単気筒の脈動で乱流になるんだから、渦を作って流れを相互にぶつけてやる
それだけだと、バタバタいう比較的高い音が出るけど、グラスウールともう一段膨張部を作ることで消せる

ただし、アルミだと角穴の周りをちゃんと処理してやらないとクラックが入ってくる
製品としては壊れやすくて難しいんだろうけど
265774RR:2006/01/12(木) 20:57:25 ID:RTNr1OdC
日本人は修行がすきね
266774RR:2006/01/12(木) 21:11:16 ID:r31r4Mbs
やっぱそうだよな、マンションから郊外の家に引っ越して気付いた
レーサーのエンジンかけると目立つんだよね、窓から見てる嫁の視線が恐いorz
267774RR:2006/01/12(木) 22:46:03 ID:wlySZtBP
>>266
住宅地ではカブ並の静かさのXRでも気を使う(´∀`)
早朝とか深夜だと単気筒音ってかなり響くんだよね。

今の車の排気音の静けさは凄いものだよ・・・(DQN車除く)
プリウスとかだと乗り降りのドアの音しかしないしw
268774RR:2006/01/12(木) 22:55:14 ID:GJPkDE3A
>>267
最近の車は排気音だけでなくエンジン音の漏れもタイヤのロードノイズも少ないっすね。
逆に狭い路地で歩行者追い越す時に危ない危ない。
269774RR:2006/01/12(木) 22:58:13 ID:JqPGJTkF
でもまー逆車のXRってボルト一本でバッフルはずれて爆音仕様になったんだよなー。
600なんかその状態じゃないとすんごいフンズマリでえらい調子悪かったり。
それが良くって今のトレールと大差ないCRF250Xとかになってダメってのは
どう考えても、はぁ、そうですかってそのまま思う訳がないよ。
270774RR:2006/01/12(木) 23:16:10 ID:AlOoE+vV
純正サイレンサーは鉄の塊で重くて、交換せずにはいられないからな
で、軽くて静かなサイレンサーってのが無い
見た目がアルミのサイレンサーでも、中身は鉄でやたらと重かったり

自分はステンの爆音サイレンサーベースに、インナーを全面的でアルミに作り直したの使ってるよ
アルミ板を加工する工具と、リベッターがあればとりあえずは作れる
熱+振動でインナー部分が時々壊れますが、軽さと引き換えの定期交換部分ってことで・・・・
音量は車検で通るまで落としてるけど、純正よりはかなり抜けがいいみたい
271774RR:2006/01/12(木) 23:21:33 ID:Hy8tvVyM
>>269
XRのバッフルって標準装備だったっけ?
漏れはわざわざ後から注文して飼ったけど
バッフル着けると国内仕様並みに静かになって燃費も良くなったもんだ

走った感じはそんなに変わらんかったな、っつか僅かな差を競う場合以外は
あんまり関係ないと思う。
272774RR:2006/01/12(木) 23:45:26 ID:N3rzvqHS
CRFXやWRの純正サイレンサーって重いの?
モトクロッサーは純正から結構軽いんだけどな。
273774RR:2006/01/12(木) 23:53:35 ID:2BSJnkGj
社外のマフラーは投げを繰り返すとステーが折れちゃうからいやん

XRのバッフルは3種類くらい?あったと思う
一番静かなバッフルを頼んで付けてみたらトレールまんまの音
穴が小さくてパワー的に気になるけどおすすめ
でもエラ付きのXRはもっと静かだったけどね
274774RR:2006/01/12(木) 23:54:27 ID:2t4q/3ey
俺ラフロRSVついてるから、エンジンかけるまで結構押すよ
早朝はしゃあないな
275774RR:2006/01/13(金) 00:03:55 ID:JqPGJTkF
>>272
以前のWRやCRF-Xは総ステンレス製だから3kgぐらい有ってトレールの純正サイレンサーと変わらない。
今のWRはアルミサイレンサーになったけどやっぱりでかいからそんなに軽くはないんじゃないかな?
276774RR:2006/01/13(金) 00:04:13 ID:AlOoE+vV
ステーはロード車みたいにバンド固定型だと壊れないよ
ズレるけど蹴れば復活する
277774RR:2006/01/13(金) 00:14:49 ID:awDBzVzs
>>275
>総ステンレス製
そりゃ重いねw 替えたくなるわな
軽さより耐久性なんだろうな。
278774RR:2006/01/13(金) 00:15:57 ID:+uMWiZ0F
なるほどね
純正マフラーだとシートレールがよれてくるので一長一短かもね
279774RR:2006/01/13(金) 04:31:59 ID:mCb56HQr
>>261
両方とも乗ってる人がそんなにいないから具体的な話はできないと思われる。
ましてや、比較なんて・・・。
WR450FとハスクTE450に詳しいバイク屋なら知ってるから行くなり電話してみるのが一番かと。

タイラレーシング ttp://www.tairaracing.co.jp/
280774RR:2006/01/13(金) 09:53:40 ID:2oaL2yin
しかし、ガルルの今月号の新型ヤマハのスーパートレールが出るっていうネタは
どうも本当っぽくて、考えさせられる。

わざわざ、新春初夢ネタならページ1枚も
使うのはなんかおかしいような。

裏情報で確かな証拠があるから、あそこまで
書けるのではなかろうか?

あそこまで書いて、新型出ないならガルル
の信頼自体が問われるのは、編集者もわかっているはずだし。
281774RR:2006/01/13(金) 10:28:56 ID:+VTKh7aa
噂では後からもう一社(ry
282774RR:2006/01/13(金) 12:15:40 ID:+LXGuDHw
>>280

>あそこまで書いて、新型出ないならガルル
の信頼自体が問われるのは、編集者もわかっているはずだし。

 そんなもの最初からどこにあるのかと小(ry

 昔から毎年毎年「スクープ」「本誌予想」とか言っては下手なイラストや
CGでっち上げてきたあの雑誌がだな、あんな開き直った妄想記事書いたくら
いで何を期待するのよ・・・。
283774RR:2006/01/13(金) 12:17:12 ID:jyI5uc+t
単にネタがなかっただけでしょう。「初夢」って書いてるんだから
信頼もなにも。。。。
284774RR:2006/01/13(金) 12:28:45 ID:+VTKh7aa
さあゲームの始まりです。

仲の良いバイク屋さんに同じ事を聞いてみましょう!

メーカーとバイク屋とあなたの関係が見えるかも?
285774RR:2006/01/13(金) 12:32:50 ID:qJMYL+Iy
YとKはスーパートレールは出さない。特にY。
理由は簡単、プレストものの輸入車、逆輸入車についてはパーツやサービスデータの提供等、
国内仕様と同じルートで検索、注文できるようにして保障期間もおなじ。
国内仕様と同じアフターならばわざわざ厳しい基準の国内仕様を作るのはコストが合わない。
作る可能性があるのは逆車を認めないホンダと逆車のルートが厳しいスズキ。
しかし今のホンダに本気トレールは期待するだけ無駄なような気もする。
と、なるとスズキしかないわけだが・・・
いずれにしても次の排ガス規制がくるのでもうしばらくレーサーレプリカ系新型は望めないと思う。
286280:2006/01/13(金) 13:45:36 ID:2oaL2yin
まあ俺も、ガルルの醜い本田マンセーぶりにはウンザリしてるわけだが、
ソースがソレだけじゃないから、不審に思ってるんだ。
都内のショップのブログにも、年末あたりに
同じような事が書いててね。

でもわざわざYZのアルミフレームまで作っておいて、それと共食いするような機種は
ださないか。
そのうちWRもアルミフレームになるだろうし。
287774RR:2006/01/13(金) 14:30:47 ID:r0lBZxZv
ヤマハのトレールはセローだけあればよい。
288774RR:2006/01/13(金) 14:37:41 ID:cxbxZHM9
話の流れを切って申し訳ないんですが、最近KDX200SRの倒立と部品
取り用に正立を買ったんだが、2台ともリヤサスのダンパーがフロントに比
べて柔らか過ぎると思う。

リヤサスのストロークが300mmもあるバイクを買ったのは初めてなので、
乗ったときの沈み込みを考えて、こういうセッテイングなのか、それとも2
台ともヘタっているのか(ガス抜け?)わかりません。

リヤサスは2台とも見た目、サビも無く正常っぽいんですが、オーバーホー
ルの時期なんでしょうか?
289774RR:2006/01/13(金) 14:42:52 ID:+LXGuDHw
 H系ショップの「もうちょっと待って」ってアレかい?
そっちは確かに複数ルートで話は聞いてるが、今のホンダが何を作ろうと
正直どうでも良い。他メーカーの寸足らず後追いしかできないあの会社に
今更何ができるやら・・・。Hマンセー厨以外には無価値なネタだろ。

 Yの方は全然聞かないというか、ちょい前に新型TTが出るという話が出
てたと思ったら、出てきたのがXT250Xだったというオチに脱力した程度な
んだが、他になんかネタあるの?

 いや、出てくるならそれはそれで結構なんだけどね。今新設計でエンジ
ン作れば単体重量でヌセロ比−7〜8kgは固い(というか、その程度はや
らんと新設計の価値はないだろ。)から、車体で−10kgはいけるな。

 そうなると、WR以前に誰があの腰が抜けそうに重たいヌセロを買うんだ?
わざわざフレームの主要部分を共用化してトリと平行開発&販売してるア
レは、今後TWも統合する予定のヤマハの21世紀コストダウン戦略車だろ?(w
 そこへスーパートレールって、いくらヤマハの販売戦略が迷走中でも
無理があると思うんだがなぁ。


 あ、念のために書いておくが、TWは根拠のないガセというか、ヤマハへ
の皮肉だからな。
290774RR:2006/01/13(金) 14:50:21 ID:+LXGuDHw
>>288
 KDX200SRって販売終了後15年くらいだろ?

 15年前に封入した窒素ガスが、まともな状態で残ってると期待する方が
どうかと思うぞ。ブラダ(気液隔壁)って2mmくらいのゴム膜だから、あの
タイプのガス室使ってるサスは乗ろうが乗るまいが最低年に一度は要OHだと
思った方がよい。素直にOHに出せば良いんじゃないか?
291774RR:2006/01/13(金) 14:56:13 ID:cxbxZHM9
>>299
THX
 そんなに頻繁にOHしないといけないんですか。
 勉強になりました。
292774RR:2006/01/13(金) 14:58:24 ID:T9mWthfJ
本田のあれって結局、サイドカバーとライトカウルをちょろっと形状変更して値上げしたなんちゃってCRFじゃなくてXRのことだったりして?


しかしまあヤマハの商品展開は「口だけのヲタ層を切り捨てて現実的な売り方をする」
という方向で首尾一貫してるような w
ヘンテコな外装だけ最新ぽいのに中身はババアなバイクしか出さないお殿様みたいな使えないスーパートレールみたいな物に
投資するぐらいならWRアルミフレームモデルをしっかり造ってほすい。
293774RR:2006/01/13(金) 15:15:07 ID:+VTKh7aa
形式認定の前に詳細な情報が漏れるのをメーカーは嫌がるけど
最近では役所も情報漏れを酷く嫌い、ばれたら認可が大きく遅れてしまう
マスコミは本当の事を書きにくいと思うが…
294774RR:2006/01/13(金) 15:20:32 ID:6pZ4fIX2
いまどき「スーパートレール」とやらが国内でペイするほど売れる
市場動向がどこにあるんですか?
295774RR:2006/01/13(金) 15:25:44 ID:2oaL2yin
トレールよりモタードで稼げるんじゃないかな?
ビクスクブームの横で狙ってるのは、モタードってのは明白だ。

ただ現状では明らかにビクスクの方が台数はでるけど。
296774RR:2006/01/13(金) 15:53:50 ID:H1UIZkBb
スーパートレールとやらに何を望むんだろうか。
逆車を少しデチューンして耐久性上げた物?
排ガス規制でレスポンスうんこな物?
で重くなって今より値段上がって…って言ったら素直にWR買う方が幸せになれます。
297774RR:2006/01/13(金) 16:30:27 ID:1N16o+8J
オフ車が好きな自分が言うのも何だけど、トレールはもうブームと呼ばれるものは
来ないんだろうね。
昔のスクランブラータイプが今のトレールに進化(?)した様に、モタード系が主流
になり枝葉としてトレールが淘汰されて行くんだろうな。
まぁ競技車としてのカテゴリーは残りそうだけど、ますます変人扱いされそうだ・・・。
298774RR:2006/01/13(金) 17:38:41 ID:jph468NG
バイク屋から教えてもらった
みなさん脳内で必死と言うのがよく分かった
もっともらしく書いたレスを読み返して何度も笑った
今では反省してない
299774RR:2006/01/13(金) 18:19:19 ID:GRHyAmEx
>>298
IDがNGならレスもNG・・・どうしようもないねww
300774RR:2006/01/13(金) 18:42:07 ID:Zt5GFDCx
H発表の出荷計画より(いずれも/年)
オフ車
'05 XR400 モタード 1,500台 '05 XR250・Motard(モタード)」シリーズ合計 3,000台 '05 XR230 2,000台
'06 CRF250R 800台 '06 CRF450R 100台
スクーター
シルバーウイング 400/600 シリーズ 1,300台 PS250 1,200台 フォーサイト・EX 2,000台
フォルツァ シリーズ 15,000台 フュージョン 4,000台  
大型レプ
'05 CBR1000RR 1,700台 '06 CBR600RR 1,300台

"参考"
80〜90年代の毎年のようにフルモデルチェンジをしていた頃では年間2万台は売れないとライン設備は無理と言われていた
'05年の4社の国内販売計画数は78万台 1980年は237万台 1995年で191万台

「スーパートレール」を求め、実際に買う客層はどの程度いるのでしょう?CRF450/250シリーズで900台なのに…。
欲しい層は既にWRとかKTMとか買ってるんじゃないかな〜

さて皆さん、どう思う?
301774RR:2006/01/13(金) 18:58:04 ID:LC3oZaBY
バイク屋に

「ここだけの話だけど」

と、ガセを掴まされて得意になってる>>298を慰めるスレはここでつか?w


バイク屋で聞いただけの与太話を脳内変換して、そこまで信憑性を付与する298に幸あれ。
302774RR:2006/01/13(金) 19:47:55 ID:ya9fom22
で、なんでしたっけ?
そうそう、以前トリッカー発売〜νセロー発表の間に
YAMAHAが市場アンケートみたいのをとってたのよね。
その場で見せられたスケッチは、νセローとは全く違うモノで、
どっちかっつうとWRの外装を少し手直しした感じだったんですよ。
だから何が言いたいのかっつうと、
真相はどうであれ、ヤマハがフルサイズトレールを作る気が、
全く無い訳じゃないんじゃねーのかな、と。
そのご企画自体が潰れたらもう知らんけどさ。
303774RR:2006/01/13(金) 21:31:14 ID:0VZcql8w
>>282
でも未だに紙媒体の出版物には信頼があるとか信じてるようだよ。
バック○フの最新号の編集後記にはそんな感じのコメントが書いてあった。
インターネットのBBSやブログはしょせん匿名で信用出来ない、紙媒体の雑誌
はクレジットで署名があるから信用出来るんだってサ。
未だにそんなセンスの奴が造ってるんだな。
この雑誌も以前は新型スクープとかやってたんだがな。
304774RR:2006/01/13(金) 21:39:02 ID:+usRxcYh
>302
そのアンケートでWRの外装を少し手直しした感じのがたいして支持さ
れなかったからトリッカーやセローが出てきたんじゃねの?
305774RR:2006/01/13(金) 21:40:26 ID:0VZcql8w
>>300
でもホンダに限って言えば実用性限りなく低くて日本で乗るにはサーキットぐらいでしか楽しめない
CBR1000RR/600RRがその台数出てるんだから本格的にCRF250X国内ストリート仕様を造り込んで
70万以内で売れれば同じような台数行かないかな?
甘い??
モタード仕様で出して後付けオフロードホイルキットで車高はゴマカスとか。
306774RR:2006/01/13(金) 21:46:46 ID:+usRxcYh
つーかどうしても自分がフラれたのを認めたがらないショボ男みたいな
レスが続くな。。。。
307774RR:2006/01/13(金) 22:02:17 ID:24bP+Ov7
>>288
KDX200SRの倒立フォークはオイル漏れの持病持ちだぞ
対策パーツ出たのに漏れまくった
モデル末期にはさらに改良されて、やっと漏れなくなったみたいだが
交換部品注文するときは要注意

あと、ウォーターポンプのシールが死んで、ミッションオイルに冷却水混入も持病
こっちも対策部品が出て、最後のころには良くなったと思ったが
308774RR:2006/01/13(金) 23:04:22 ID:Zt5GFDCx
>>302
Y社が以前TT-Rのユーザー集めて公聴会みたいな事やった事があった。
そこにはカバーがかけられたオフ車らしきものがあって、発売間近らしいと見てとれた
Y社の「セローの2stみたいのはどうですか?」という意見に「3XPを250で出してくれ」とか「CRMがY社製なら即買いなのに」とか続出
Y社がっかりって事がありますた。カバーの中身はランツァだったんだけどね。
当時のユーザーの意見は本気マシンが優性で、ランツァが発表になった時は皆脱力し、観念してHやSの単車に乗り換えたもんです
同じような事はやってるんですね。でもマジェスティーの時みたいに成功はしなかったみたいですね

>>305
個人的な感想として、「今のリッターバイクの売れ行きを支えてるのは80年代頃の単車ブーム世代が支えてるのが主」と思ってる
当時の250レプの代わりで、かつ低速から高速まで楽に乗れ、ツーリングも可。所有欲も満たせる。だから売れてる
で、90年頃のオフレプリカブームを支えてた世代も似た世代で、その層で残ってるのは大抵競技派だから今更高額な「スーパートレール」は不要。だってレーサー持ってるから
欲しけりゃいつでもY社のWR買える状況で逆車ルートを持たないH者が開発する可能性は薄いと思う。もともとH社は本格ED車に関心薄いし、現行XRで十分だと思ってるんじゃないかな
長文スマソ
309774RR:2006/01/13(金) 23:30:51 ID:CR1JIIyr
>>308
単車に限らず今の日本の市場は団塊ジュニア・団塊ジュニアネクストと呼ばれる
20歳代後半から30歳代後半を中心に動いてますよね。
ビグスクブームも今の若者が中心と見られているけど、
レプリカ・スポーツ系を降りたこの世代の通勤車としての需要が中核だったりする。
車のミニバンブームも家庭を持った彼等の世代が軸だし。
310774RR:2006/01/13(金) 23:33:58 ID:24bP+Ov7
今のXRが、CRMのフレームにXLRのエンジン載せたようなもんだからな
Fサスなんか流用だし、ハンドリングも同じ傾向

で、どうせならAX-1のエンジン載せてくれよと
一般ユーザには、下手すりゃ靴の右足が焦げる空冷エンジンはねーだろ
オフバイクに乗る=オフブーツな俺らならいいんだけど、熱いを通り越して焦げるらしいぞ
言われて見て確認したが、右足ブーツのつま先内側 皮が熱で劣化しとる

販売層として、イッチャッタ人々は最初から締めるということで
CRMのフレーム+AX-1のエンジンで壊れないツーリング仕様どうですかね
AX-1/Degreeのエンジンって、オイルさえ入ってりゃ壊れない
自分の見てる範囲では、XRのエンジンより丈夫な気がする
311774RR:2006/01/14(土) 00:10:55 ID:TwpU8o9V
>>310
'97式のXRに乗ってるけど、そんなにXRのエンジン丈夫じゃないのかな〜?
自分的にはどっちもどっちって感じだけど・・・。
確かにAX-1/Degreeのエンジンは水冷だから、音は若干静かだしスムーズ感あるけどね。
312774RR:2006/01/14(土) 00:21:51 ID:XI8VLZMJ
>>307
KDXに限らず、当時のレプリカはそれなりに弱い。
だから良く動いた。
313774RR:2006/01/14(土) 00:43:57 ID:xYaW0Bn6
XR250のエンジンは、もちっとカム周りへのオイル供給量増やしたほうがよいような
なんだかんだと、毎年カムの虫食いで交換してたよ
オイルはWako'sの4CRVかモチュの300Vの15W-50で1000km交換なんで、おそらく問題なし
セッティングは冷却狙ってレーサーキャブにやや濃い目で出していたし、XR400のオイルクーラー付けてたんだが

ただし、飛んだり跳ねたり、埋めたり投げたりの使用も含む
314774RR:2006/01/14(土) 00:46:32 ID:Pn00zPVh
昨日のトリプルXという映画に登場していたバイクの車種わかる方います?
バイク詳しくないんですが、敵の乗っていたバイクはフサベルですよね。
315774RR:2006/01/14(土) 00:47:42 ID:Mnp2Ev1L
イッチャッテルひとは極々少数なので置いといて街乗りSUV路線に
割り切るのも手だよな。

デッキシューズやスイングトップを本来の目的で使わなきゃなんて
偏屈なヤツはどこにもいない。どーせ林道なんて減る一方なんだし。
316774RR:2006/01/14(土) 00:52:03 ID:OmLKl8VM
質問イィですか?全くのド素人ですみません。
彼氏が今TDR50にめっちゃハマってて。彼氏のバィクなんですが。
なんか最近ジャックナィフとウィーリーの練習をすごくしてるみたぃで。でも彼氏のジャックナィフは高く浮いてもすぐに“ズドッ”て落ちるんです。
317774RR:2006/01/14(土) 00:52:57 ID:ggijK36A
>>316
で、俺らにどうしろと
318774RR:2006/01/14(土) 00:53:58 ID:OmLKl8VM
続き
プロのを見たら“フワッ”て浮いて“ストン”って落ちるじゃなぃですか。うまくなるょぅ彼氏にアドバイスしたいんです。バィクそのものじゃなくて技術的な事ですみません。
319774RR:2006/01/14(土) 00:57:19 ID:loKeR9Nn
ウイリーはリアブレーキでゆるりと降ろせ。
ジャックナイフは、痩せろ。それしか思いつかん。
320774RR:2006/01/14(土) 01:02:43 ID:TwpU8o9V
自分でウィリー&ジャック出来ない人間が彼氏にアドバイスって・・・。
321774RR:2006/01/14(土) 01:15:00 ID:Pn00zPVh
私の彼氏がぁトリプルXにでてきたぁバイクの車種知りたいらしいんです!
あれなんてバイクなんでしょう?


ネットでは女の子になった方が得だなんて知りませんでした><
322774RR:2006/01/14(土) 01:18:12 ID:nxzVymLZ
俺の場合、フロントアップしたときにリアブレーキ踏むと、
踏んだ瞬間にズドンとフロントが落ちる。なぜだ。
323774RR:2006/01/14(土) 01:23:08 ID:xYaW0Bn6
>>322
何もしなくても落ちるところで、さらにリヤブレーキで加速してるんじゃね
ウイリーで安定した状態から、めくれそうなら微妙にリヤブレーキ触る
落とすならスロットルを一回戻すだけで十分
ゆっくり落としたけりゃ、開けて調整

ジャックナイフもフロントブレーキ放せば無理な落ち方しない
ジャンプ着地でフロント刺さったときに、前握るアホウはいないだろ
324774RR:2006/01/14(土) 01:24:38 ID:KZLhlSsu
彼氏にアドバイスって簡単だよ
こう言ってあげてね





周りに迷惑だから止めとけ
325774RR:2006/01/14(土) 01:27:01 ID:Sbf+SK3D
おまえらレス返してやるのは勝手だが、糞ネカマだけは放っとけよ

という訳で>>316 氏ね
326774RR:2006/01/14(土) 01:38:53 ID:KZLhlSsu
>>316
まぁいいじゃねーか
どうせまともなレスは返してないんだし
俺的には次はどんな事言って自分を女だと言い張るのか楽しみなんだかな
それともこのままドロンでっか?
327:2006/01/14(土) 01:40:32 ID:KZLhlSsu
間違えた
>>325だよorz
328774RR:2006/01/14(土) 01:42:49 ID:iO1aJckh
DT50で全日本のコース(SUGOとか)を本気で走ったら壊れますかね?(腕はIBの下ほど)
329774RR:2006/01/14(土) 07:01:03 ID:IrO055Fj
>>328
CR500で全日本のコース(SUGOとか)を本気で走ったら壊れますかね?(腕はIBの上ほど)
330282:2006/01/14(土) 09:15:46 ID:Al4ibaiC
>>303
へ〜、紙メディアの中でも元から信頼性なんか厨房レベルのバイク雑誌風情
がそんな事言ってるのか。すまんが素で爆笑物した。w

だいたいその署名云々、ってのは、最近情報発信を独占できずに首が絞まっ
てきた既存報道メディアのいいぐさだろ? それをそのままひっぱてきて何
を言い出すやら。元々イエローペーパー未満の三下メディアに尻馬載られちゃ、
報道メディアも良い迷惑だろ。バイク雑誌の署名なんてのは、「こいつはど
の嘘つきだ?」って程度の意味しかないからな。

実際問題、バイク雑誌程度の情報って、個人のBlog云々でなく、海外二輪メ
ディアのサイトやメーカーサイトで十分得られるよな。Blogだって、ガエル
ネのコルサの件なんか雑誌は最初から相手にされてないし。
雑誌にしかできない事って、妄想の飛ばし記事書いて厨房の肩すかしするく
らいの事じゃないか。

あ、スレ違いだな、すまん。
331774RR:2006/01/14(土) 11:35:33 ID:ic1CnVB1
神無月の巫女ってアニメで主人公が乗っているバイクってなんでしょう
2スト水冷のバイクで色はライムグリーンなのですが
332774RR:2006/01/14(土) 11:38:36 ID:yPW5YQBC
オフィシャルHPに乗ってるぞ
333774RR:2006/01/14(土) 12:19:09 ID:+BQDNhwH
>>328
IBならわかるだろ。ジャンプひとつ飛んだらリヤのスイングアームの上側が横に広がるように変形しておしまい。
>>329
IBならわかるだろ。バイクが壊れるほど500全開で使えるかどうか。設計ふるいからなおさら。
334774RR:2006/01/14(土) 12:30:00 ID:FbHU6Knf
335774RR:2006/01/14(土) 14:55:10 ID:975jn/+M
>>333
NAでもわかるだろ、DT50はそこまで加速できない。(下りは別ね。w)
336774RR:2006/01/14(土) 15:34:07 ID:f3tiNw9Q
オフ初心者ですが、DR-Z400ってどうおもいます?
337774RR:2006/01/14(土) 15:42:22 ID:nxzVymLZ
最高のバイク。
338774RR:2006/01/14(土) 16:17:33 ID:f3tiNw9Q
レスどうも。
なんか既出だったみたいで寸間船。
モタードの方だとオフはどの程度まで走れるんでしょ?
339774RR:2006/01/14(土) 16:21:08 ID:/3Z6Fd2T
一般林道。対気圧にすれなばちょいゲロも可。
340774RR:2006/01/14(土) 16:40:14 ID:qxlMe6F1
質問スレに書こうかと思ったけど、こっちの方が詳しそうなので聞かせて欲しい。

オンロードでの技術向上のためと、泥地とかで遊ぶのが楽しそうなのでオフ車の購入を考えているんだけど、KSRみたいな車格
小さめのやつと、ちょっと大きめなやつだとどっち買った方が幸せになれる?
保険の関係で125cc以下希望で。
341774RR:2006/01/14(土) 16:43:34 ID:qwud0G9v
なるべくフルサイズに近い方がいい、と個人的には思う。
342774RR:2006/01/14(土) 16:48:28 ID:qxlMe6F1
>341
なるほど。DR-Z125みたいな方がいいですか。
343774RR:2006/01/14(土) 17:11:31 ID:QTMgQAeF
なるべくちっちゃいほうがムチャできて楽しい派。まあ125までなら
どれも変わらんだろうが。
344774RR:2006/01/14(土) 17:34:12 ID:+BQDNhwH
KSRクラスだといろいろつらいし、
DRZ125やTTR125が視野に入ってるならそちらのほうがかなり遊べる。
重さも変わらないしね。
345774RR:2006/01/14(土) 17:42:13 ID:615Xdsmh
オンロードでの技術向上とか言う人多いけどさあんまり関係ないと思うよ。
その分オンロードで練習したほうがマシ。
オンロードより場所とか速度領域とか軽さで練習し易いって意味では正解だと思うけど。
まぁそれがきっかけでオフに目覚めるかもしれないし。
346774RR:2006/01/14(土) 19:14:05 ID:ic1CnVB1
神無月の巫女に出てくるバイクについて回答ありがとうございます
KDXのなんていうモデルなのでしょうか

正立フォークみたいですけど自分の周りのKDX乗りはみんな倒立なんで
なんというモデルなのかわかりません
また、現在でも購入は可能でしょうか
347774RR:2006/01/14(土) 19:18:04 ID:DpQCVGIg
正立KDXは初期200と220だったカナ?
348774RR:2006/01/14(土) 19:33:53 ID:TwpU8o9V
>>346
KDXなら125・200・220・250があるよ。
倒立なのは125と90年式以降の200と250。
正立なら220がお勧めかな。
一番新しい220でも、6年以上経ってるのでメンテ費用はそれなりに覚悟が必要。
349774RR:2006/01/14(土) 23:21:58 ID:R7eQJqUe
>>340
好きなマシンが決まっているんならKSRとかでもイイだろうけど
「技術向上」って目的が明確なんだから、小さいよりはフルサイズの方がイイと思うよ。
オフとオンの違いはなんと言っても路面の不安定さにあると思う、特に砂利道やガレガレ道は
始めは真っ直ぐ走るだけでもママならない。
そゆ時にホイルベースの長さとサスストロークの長さがあるとゴマカシが効く
スライドのコントロールにしても限界点が全然違ってくるよ。

追加で、KSRでコース走行とかの激しい走りをしてるとアッと言う間にプチ壊れまっせ
350774RR:2006/01/14(土) 23:41:07 ID:+ZXHbuSH
私の周りでも上手くなるにはオフ練が有効とか言ってる奴いるけどそういうのに限ってオフ未経験か2〜3回走っただけで語ってんだよな。
351774RR:2006/01/14(土) 23:45:42 ID:BR2iyhdx
オフに転向して久しぶりにミニバイクコース走ったら、最後にはタイムは出たな
前後の荷重移動をしっかりできるようになったのが効いたみたい

が、乗車姿勢が違いすぎてギクシャクするのも確か
352774RR:2006/01/15(日) 00:40:55 ID:o8jps4/1
ゴマカシて走ってたら練習にならん、という考えもありかな。

フルサイズならなんとなく通過できる段差でもミニモトならちゃんと
考えて体重移動しなきゃならない。

ちょっとした広場でも練習になるのは継続的なことを考えても有利だよ。
353774RR:2006/01/15(日) 00:56:05 ID:FuT97AKw
>346 .348
KDX220海苔デス。コース未使用。林道専用で、現在13千キロに
なりますが、去年色々O/Hしたのに年間メンテ代4万円位でした。
(腰上・フォーク・ブレーキ・クラッチ等)倒立フォークも200の物なら
ほぼポン付けできます。新車では逆車の200と220しかありません。公道使用と
なると65万以下では無い高級車状態です。なので中古となりそうですが、
良い玉は妙に高いのであまりお勧めできません。(いいバイクなんですが)
354340:2006/01/15(日) 03:06:05 ID:x87Y32GR
色々な意見ありがとうございます。
技術向上と言っても、膝すりとかは興味が無くて、コケないためにスライドコントロールや荷重の掛け方とかを学べたらいいなと思っています。
KSRの名前を出したのは、印象が強かっただけで特に意味はないです。
今は免許とって半年でホーネットに乗っています。転倒するとタンクが確実に凹んだりして、気に入ってるのですが遊びに使うと
なるとやはり自重してしまいます。
オフ車なら壊れにくいように設計されていますし、余計なことを考えずに遊べるかなと。傷が勲章みたいな感じもしますし。
355774RR:2006/01/15(日) 07:17:01 ID:4DBTla+h
>>340
そういうオンロードの技術向上が目的なら、各種講習会などに参加するのが一番効果的だと思うよ。
特に初心者なら変な癖もついてないだろうし、参加するたびにうまくなるのが実感できると思う。
それをやった上でオフロードにも乗ってみるというのももちろんありだとは思いますが。オフに乗るのって、それだけで楽しいし。
356774RR:2006/01/15(日) 09:17:42 ID:ORXgX1rL
オフロードでのコントロールは確かに有効かもしれないが免許とって半年だろ?
そのレベルからテクニック向上云々にもう1台用意するほどの事はないと思う。
確かにオンに比べれば低い速度域で同じ様な挙動は味わえるけど、お前が思っている程簡単じゃない。
特にオフロードが最終目的ではないみたいだし。
ホーネットでジムカーナでもやった方が後々幸せになれそうだよ
357774RR:2006/01/15(日) 11:10:02 ID:1+xaqxUV
>>340
オフ車なら確かに壊れ難いってイメージ通りな部分もあるけど・・・。
人間の方はオンでもオフでも同じって事忘れないでね。
そりゃ〜プロテクターやガード類使用すればケガはある程度防げるけど、
舐めれば大怪我するのはどっちも同じ。

まぁ、コケない為の挙動を体験したいなら、ジムカーナに参加してそっち
でやった方が経済的にも懐に優しいし、自分の愛車の限界も解るから個人
的にはそっちの方が良いと思う。
358774RR:2006/01/15(日) 11:14:40 ID:1+xaqxUV
>>357
あ、別にオフは止めとけって訳じゃないよ。
やれば逆にオフにハマルかも知れないし、経済的に余裕あるなら是非お勧めしますw
359774RR:2006/01/15(日) 13:42:54 ID:8+Qe3up0
なぜコイツはWEB上で堂々とこういうことをするのか
http://victor.jugem.cc/?eid=309
遊ぶならメールとかでコソーリできないのか。無意味に人数集めてそんなに走れる場所を減らしたいのか。
360774RR:2006/01/15(日) 14:05:17 ID:ORXgX1rL
おそらくそういう疑問は一度も持った事が無いと思う。なんせ「オートバイ少女」だからなw
人数集まるなら走れなくなってもいいんだろ…
361774RR:2006/01/15(日) 14:57:47 ID:8+Qe3up0
某有名ショップも関わってるみたいだしもう少ししっかりしてくれ…orz
362774RR:2006/01/15(日) 15:22:01 ID:on4IC/oX
原付から初めてずっとオンロードに乗ってたから、過去に一度KLXを所有したときに
あまりの挙動の大きさ(サスの動作する距離とか)に怖くなって手放した俺のような人間も
きちんと練習すればオフに乗れるようになるかな…

4st250フルカウルでも街中じゃ扱わないパワーだしね。ツアラー的な性格のオンロード車だから
国内ほぼいろんなところにいけるけど、実家周辺の未舗装路には入れないのが悔しい。

オフ車ほしい病が…
363774RR:2006/01/15(日) 17:28:06 ID:B6hZlRj6
たのしきゃいいじゃん。オフ車の良さは底抜けの明るさ。
364774RR:2006/01/15(日) 18:00:23 ID:G9NffYH1
>>362
よくわからんけど、Fブレーキばかり使う癖がついていて
KLXで前につんのめりそうになって怖くなったとか?
365774RR:2006/01/15(日) 18:05:01 ID:JxYigUeV
ANSって知ってる?
ア○スなんてツッコミはサブすぎ
366774RR:2006/01/15(日) 18:26:10 ID:on4IC/oX
>>364
どっちかって言うとリアブレーキを使う癖のほうが色濃く在る自分の乗り方でも、
加減速時の姿勢変化の大きさに当時は(精神的に)耐えられなかったって感じですか。
あと、当たり前ですが同排気量多気筒に比べて、最高馬力は無くても低回転からトルクが太いので
それになれる事ができずにギクシャクしてたっていうのもあります。
367774RR:2006/01/15(日) 18:44:45 ID:z0bM+RNd
ブレーキを丁寧にかけないと、初期の沈み込みでストローク使っちゃうからね
ロードだと姿勢変化は少ないけど、やっぱり丁寧にブレーキかけたほうが限界は高いよ
シフトチェンジも乱暴だとピッチングするし
そういう意味では丁寧な操作も身につくかもしれない

が、慣れすぎるとロード車乗っても、上体起こして肘は開くし、ついリーンアウト
スラロームはスロットルワークでいいんだけど、波状路をスタンディングで一気に突破
クランクではインに寄って開けて一気に旋回
大型取るとき、癖がでて困りました
「何乗るの?」 「WR450Fです」 という会話の後、あっさり通してもらいましたが
368774RR:2006/01/15(日) 18:53:00 ID:ORXgX1rL
>>367
オフ乗ってると教習所の様なライディングは実に簡単になるよな。
しかし、たった50ccの為に限定解除しなきゃいけないなんて…
369774RR:2006/01/15(日) 19:36:07 ID:o2YXjRxE
>>368
自動車学校は基礎から練習できるからいいんじゃないか?
10万円は高いけどorz
370774RR:2006/01/15(日) 20:25:09 ID:6R8N0wVy
>361
誰でも情報発信出来るようになった時代ゆえの弊害だよな。
無自覚なDQNがグレーゾーンの遊び場まで公開するから
身の程をわきまえて楽しんでる人まで害が及ぶと。
371774RR:2006/01/15(日) 22:43:02 ID:90v0CuMt
>>370
イベントとして借りたりしてクローズドにしてない限り、
ナンバーなしは本当はアウトだろ。グレーじゃないよ。
それをおkとか書いてることからしても、かなりまずいと思うけど。
その上、主催じゃなくてもプロショップが関わってるってのも自覚無さ杉だな。

多摩川の方も、「見てきた」だの「教えない」だのわざわざ書く小学生もいるし
372774RR:2006/01/15(日) 22:49:20 ID:1+xaqxUV
河川敷は使用許可取れない(取ってない)なら、
ナンバー付いてても不可だったような?
373774RR:2006/01/15(日) 23:17:23 ID:F1lu1eEd
しかしいい年だろうにそんな分別も無いのかねえ?
この業界にいる人たちは。
件のブログは文体がキモイから判る気がするが。
374774RR:2006/01/15(日) 23:28:48 ID:on4IC/oX
この業界に限った話でもないと思うが
375774RR:2006/01/15(日) 23:33:31 ID:F1lu1eEd
でも無いかもしれないけど特に純度は高い希ガス
376774RR:2006/01/15(日) 23:40:35 ID:8+Qe3up0
つ【グレーゾーンはお互い気遣い控えめに】
つ【プロショップならコースくらい借りろよボケ】
377774RR:2006/01/15(日) 23:57:26 ID:6br0N6cj
もはやオフロードバイクはジェットスキーなみに特殊なレジャーになってしまいました。
378774RR:2006/01/16(月) 00:00:10 ID:WXsRIAS7
道交法守れなきゃ、そりゃ特殊用途扱いだろうよ。
379774RR:2006/01/16(月) 08:05:09 ID:sK58f+Ky
中洲のコース以外を走り回るのは出来ればご遠慮いただきたい、ってのが他の利用者の
正直なところじゃないのか?
別に行政も公認した訳じゃなくて、自由利用の解釈内という事で仕方なく黙認してるのが現状なのに。
380774RR:2006/01/16(月) 09:13:44 ID:WXsRIAS7
381774RR:2006/01/16(月) 12:57:20 ID:sIkgUepT
かつてはどのバイク誌にもオフコーナーがあって凄い賑わいがあった物だがDQN比率が高いが故に今の惨状まで堕ちたんだな。
ブログなんてますます簡単に自分の脳内公開ツールが出来た物だからこの手の痛々しい親父が醜態さらけ出すんだろな。
382774RR:2006/01/16(月) 13:19:59 ID:WXsRIAS7
所詮『楽しんでるんだからケチつけるな』ていどのDQNだからな

お 前 ら の 金 儲 け の 為 に 河 川 敷 が あ る ん じ ゃ ネーヨ
383774RR:2006/01/16(月) 13:38:50 ID:b3/I7fm5
もう分ったから延々同じネタでレス番浪費すんなよ ウザなってきた
384774RR:2006/01/16(月) 22:26:39 ID:yqCpvBLW
とりあえず今乗ってる中型オンロードをどうしようかな
オフを1台ほしいが、置き場所の関係でたとえ2代目が125以下でも2台同時維持は出来ない…

これだから都内でも無い関東の中心寄りベッドタウンは!
385774RR:2006/01/16(月) 22:31:02 ID:YAfFmIcC
>384
つ 地元に持って帰る。
東京って駐車場が月5万とかって本当?うちの近くは未舗装なら2000円からある・・。
386774RR:2006/01/16(月) 22:33:50 ID:2TAOoNUJ
しかしイタイ大人ばっかり何だな、このジャンルは。
387774RR:2006/01/16(月) 23:04:37 ID:yqCpvBLW
>>385
都内でも場所による/あとそれ4輪用じゃない?
っていうか未舗装で月2000っていいなぁ。
388774RR:2006/01/16(月) 23:25:46 ID:HR/g3D1C
>>382
楽しむだけなら良いんだけどねえ。
Webに晒すのは正に裸の王様状態だな。
自分の馬鹿さ加減に気付かない物なのか。
389774RR:2006/01/16(月) 23:33:08 ID:S6uA//m6
つーか>>359が貼らなきゃ(ry
390774RR:2006/01/16(月) 23:49:59 ID:T/x0emhy
あの場所には市民権を得て遊び続けられるように活動してるグループもいるのにな。
391774RR:2006/01/17(火) 00:01:08 ID:HR/g3D1C
そう言う人達の地道な努力が一部の自分の事しか考えられない少数のDQNに潰されていくんだよな。
392774RR:2006/01/17(火) 10:24:20 ID:BIFVVjMx
有名ショップ=マトモ
とは必ずしも言えないという事が良く解る事例ですなあ
393774RR:2006/01/17(火) 22:26:30 ID:qMmwg+o/
指摘されなきゃワカランのなら晒されててもしょうがないなぁ・・・
というかブログや某店の掲示板見る限り全然反省などしてないようだがw
394774RR:2006/01/18(水) 00:11:57 ID:0vEOdH6B
あの場所を走る上でのルールをちゃんと知っていてそれを守っているならば、ショップが絡んでイベント開いてもいいと思うよ。
そのルールも知らずに、少数で走れば大丈夫だと勘違いして地元と役所の反感を買っている人たちがいることが問題なんだと思う。



395774RR:2006/01/18(水) 00:14:17 ID:MsNHDwHK
>>394
悪いことをしてるって認識してないからだろうね。
396774RR:2006/01/18(水) 09:39:34 ID:rbaq74Fi
認識があるなら晒したりイベント告知はしないだろうね。
あそこは中洲と広場以外はあんまり走り回らないほうが良いと思いますがね。
釣りとか他の利用者も行き来してますし。
事故ったりした場合には必然的にバイクは悪者されやすい社会だし
397774RR:2006/01/18(水) 10:06:18 ID:Ui1a7W0l
>>394
あの場所を走ること自体がグレーゾーンだから大っぴらに多人数で走るなってことだろう
ショップが絡んでイベントなら堂々と使用許可取ればいいでしょ?
多人数あつめるなら最初からコース借りるとかの方法もあるし
少人数でやりたい放題も困るけどだからって反感買ってるのは自分たちではないって話はおかしくないか?
某プロショップではそういう屁理屈を客に教えてるのか?

河原でやっても良いけどグレーゾーンだから人数や告知の仕方に気を遣い合おうって話じゃないのかなぁ。
398774RR:2006/01/18(水) 12:16:27 ID:kCNoPfNX
さて淀川のコースに入れないようにまた工作してくるか。
399774RR:2006/01/18(水) 12:20:02 ID:EfLHvNEC
乙。
400394:2006/01/18(水) 12:49:10 ID:1rG7OYsF
>397
自分はあのショップとは全く無関係。近くに住んでいてたまに走りに行くだけ。
イベント主催者が参加者にルールを周知徹底させれば、今までそのルールを知らなかった参加者がフリーで走りに行ってもイベント前と後では意識が違うでしょ。
それに、あの場所は地元・役所と利用者(オフ・モトクロ・トラのほか4駆など)が話し合って問題解決しようという体制ができているようだよ。
バイクショップや4駆ショップもその活動に参加してるしね。
401774RR:2006/01/18(水) 13:27:39 ID:Ui1a7W0l
その某プロショップは問題解決しようという体制に参加してるのか?
できればソースを見せて欲しい。

参加してるなら同日にトラ系イベントのある日に人数集めて走りに行かないと思うのだが。
普通止めるだろ。日をずらすとか。
402774RR:2006/01/18(水) 13:46:56 ID:1rG7OYsF
>401
例のショップが活動に参加しているなんて言っていない。
そう受け取られたならスマソ。




403774RR:2006/01/18(水) 14:07:39 ID:Rj8ysrl9
つかなんでその某プロショップがUi1a7W0lに槍玉に挙げられているかわからん。
ブログ見たけど、あれって「練習するから誰か一緒にやらない?」て一個人が
呼びかけてるだけじゃん。
実際そのトラ系イベントの日にもショップの人はいないっぽいでしょ。
変な名前付けてるからきちんとしたイベントに見えるけど、単なる練習の隠語だろ。

問題は、グレーゾーンな場所なんだから、
練習するのに人集めるのは良いけど
走行禁止とかにならないように気を遣ってねってことじゃないの?
あの場所での主な問題は不法投棄と水門土手走行なわけで、
そういった行為をしたと書いているわけでもないし(むしろゴミ拾いしてるみたいだし)。
404774RR:2006/01/18(水) 14:09:10 ID:Ui1a7W0l
ID:1rG7OYsFへどうこうじゃなくて
気を遣ってる人たちの草の根取り組みが無駄になるからもう少し考えてくれと言うことだよ。
ショップがやるならきちんと使用許可を取れば済むことだし
使用許可取れば責任が明確になるからID:1rG7OYsFがいうルールの徹底もはかれるダロ

そういうレベルじゃない個人の集まりなら人数や告知の仕方や事後報告まで含めて気を遣えよ
ナンバーなし参加OKとか走ってる画像堂々と載せたりとかはヤメレ
そういうのがプロショップ絡みだと何考えてるんだという話になるダロ
店の名前出しての店主の書き込みもあって
雑誌系ブログの方には顔写真まであるんだから絡んでないわけない

悪気がないなら意識レベルが低杉って事なんだよ
405774RR:2006/01/18(水) 14:14:58 ID:2G+/yekz
ここで言っててもしょうがないから、メール凸すれば?
406774RR:2006/01/18(水) 19:45:14 ID:CkmfMeJF
…おまいらまだそのネタかよw
何日引っ張れば気が済むんだよ。
本当に文句あるなら例のサイトで暴れてこいよ。
ここでオバハみたいに陰口たたいてても人がいなくなるだけだぞ…
407774RR:2006/01/18(水) 20:19:53 ID:2E5Seab8
暴れると消されてアク禁だろ
408774RR:2006/01/18(水) 21:13:05 ID:ArH1Bosx
結局おまえさんたちは、「規制の中でどうやって生きるか」しか思考が及ばない。
その規制そのものや規制の意味、などの規制の本質までを見ようとはしない。


「先生がダメって言ったでしょ!!」って怒ってる小学校の学級委員と同じだ(笑)
409774RR:2006/01/18(水) 21:22:57 ID:2E5Seab8
そういって好き勝手やって終いに法律で規制されてそこを正しく使ってた奴にまで迷惑かける馬鹿がお前だ
410774RR:2006/01/18(水) 21:32:12 ID:KStJr8Bt
あの手の人達のサイトやブログで抗議したところでうやむやにされるか削除されるだけだろーな。
2ちゃんに痛いブログとして晒される方がずっと精神的にはイヤかなと。
実際、406とか408みたいなのが釣れる訳だし。
411774RR:2006/01/18(水) 21:33:18 ID:0vEOdH6B
>408
「規制の本質とはなんですか〜? 先生教えてくださ〜い!」
412774RR:2006/01/18(水) 21:48:34 ID:2G+/yekz
さっさと、本人でもショップでもメール打てよ
オフ車乗りは関東人だけじゃねーぞ
413774RR:2006/01/18(水) 21:51:00 ID:KStJr8Bt
>>412
別にあなたがもっと楽しい・興味深い話題を提供するのを阻止してるワケじゃないから
今の流れが気にくわないならネタプリーズ。

オフロードライダーは確かに関東人だけではないですが、今走れるフィールドをどう利用して
そしてどう存続させていくかは都市圏近くの人には常に切実な問題だと思いますがね。
414774RR:2006/01/18(水) 22:15:09 ID:cMOpWCc4
>>413
別に首都圏だけではなく、去年からは地方でも苦しい状況ですよ
とどのつまりやり過ぎたツケが回ってきただけ
積み過ぎたり掘り過ぎたり
堤防のすぐ向こうは宅地なのに爆音マフラー全開
最悪なのは堤防や河川敷の細い道をトランポ駐車で占有する

たぶん第三者から見れば目に余るわけですよ
仲間だから面と向かっては言えない…けど、程々にして欲しいといつも思う
415774RR:2006/01/18(水) 22:17:04 ID:CkmfMeJF
>>410
俺からすればお前も釣られてるんだが…

まぁ、ずいぶんとヘタレな事いってんなw 
抗議が通らないんじゃなくて通す様な抗議の仕方考えればいいだろ?
ちょっと考えりゃ分かりそうな事だがな…
416774RR:2006/01/18(水) 22:19:10 ID:KStJr8Bt
いえいえ、そんな事で通じるなら最初ッからあんな嬉々としてバカぶり晒さないでしょ。
417774RR:2006/01/18(水) 22:23:00 ID:Ausz97Ro
名前:774RR[sage] 投稿日:2006/01/15(日) 13:42:54 ID:8+Qe3up0
なぜコイツはWEB上で堂々とこういうことをするのか
http://victor.jugem.cc/?eid=309
遊ぶならメールとかでコソーリできないのか。無意味に人数集めてそんなに走れる場所を減らしたいのか。
418774RR:2006/01/18(水) 22:25:16 ID:CkmfMeJF
俺は別にアイツらなんてどうでもいいんだよ。確かにアホな連中だとは思うけどな。

ただ、そのネタばかりやってても仕方ないだろ?今までにも同じ様な事何度もあったし。

「だったらネタ投下汁!」なんてレスが以下わんさかと

419774RR:2006/01/18(水) 22:25:31 ID:jVsXNiS2
まあ遅かれ早かれ、、、、、
420774RR:2006/01/18(水) 22:36:08 ID:0vEOdH6B
とりあえず418は無視していいかと
421774RR:2006/01/18(水) 23:23:09 ID:Ausz97Ro
関係者乙
422774RR:2006/01/18(水) 23:28:37 ID:Ui1a7W0l
言ってることはシンプルなんだから
以後気をつけますで済む話なんだけどな
なんで関係者かどうかは知らんけどそんな変な擁護をするのかね?
423774RR:2006/01/19(木) 00:24:29 ID:70Ru4rHk
あの場所は俺達さえ走れりゃいいんだから他所から来るんじゃねぇよ!
バイクが増え過ぎて目立つようになると問題視されて走れなくなっちまうだろっ!
それなのにバカどもがWebで晒しやがって、ふざけんじゃねーよっ




というのが心の中の人、カウント中。






424774RR:2006/01/19(木) 00:25:29 ID:QYDsA/kr
なぜこんなに反応してるのか全く分からないのだが…


ネット上で走る募集をしたってのが行けないのか?
425774RR:2006/01/19(木) 00:42:58 ID:1XM+RZT9
>>422
どこが援護なんだよw おまえバカか?
どうでもいいって言ってるだけだ。あげくの果てに関係者かよw
あんなアホ連中と一緒にせんといてくれ。俺は全く無関係。関西だし。
河原なんて行った事もないし興味ない。
426774RR:2006/01/19(木) 01:14:03 ID:p0ZkTEtG
>>なんで『関係者かどうかは知らんけど』そんな変な〜

過剰に反応するのはどうかと思うぞ
興味ない場合は原則スルーでヨロ
427774RR:2006/01/19(木) 02:24:07 ID:HNbIDwns
走る場所の確保は、住んでる場所に関係なくみんなの問題なんだよ!

>>426
おまえが興味なかったら、このスレに来んな、ぼけ。
428774RR:2006/01/19(木) 02:32:00 ID:dj2Nr9/u
変なこと聞きますがオフロードバイク乗って走ってるとたまに怖くなりません?
車体が細いのと軽さから70キロくらいで走行してるとたまに
怖いと感じるときがあるのですが。
他のバイクに比べるとやはり恐怖感が生まれやすいのですかね?
429774RR:2006/01/19(木) 02:43:44 ID:HEkxqN+l
>>427
ちゃんとレス読みやがれ!国語力ゼロかよ
関係者だとか言われたから、俺は違うって言ったんだ。
何勘違いしてんだよ  
430774RR:2006/01/19(木) 07:51:02 ID:3YpQ4hBV
>>428
逆に聞くけど、オンロードだと怖くないの?
ならそっち乗れば良いんじゃない?
431427:2006/01/19(木) 08:37:24 ID:HNbIDwns
>>429
そうだったか。すまん。
432774RR:2006/01/19(木) 10:28:07 ID:Is+IBd0p
>424
その一点に尽きる。
広く世間に募集掛ける(意図しなくてもネットで公開するというのはそう取られる)
ならばクローズドされてるちゃんとしたコースでやれよ、ということかな。
まだ中洲のコースなら他の趣味の利用者からも「あそこはバイクのコース」という認識があるでしょうが、それ以外の他者の往来の有るエリアで大人数のが我が物顔で走り回れば
軋轢も生じるだろうし、事故も起きるかもしれない。 折角横の連携を図って他の利用者との調和と共存に力を割いてくれてる人達も居るのにあまりに無神経過ぎるんじゃないかと。
しまいにゃナンバー無しでもOKとか言ってるし。
433774RR:2006/01/19(木) 10:32:11 ID:Is+IBd0p
>425
興味も無いのに絡み続けるから関係者か?と嫌疑を掛けられるんだよ。
君には2ちゃんを見ない自由が保証されているが、他人のカキコミを制限する権利は無いっちゅうこっちゃ。

そーいや関西も竜〇とか潰れて走れなくなったんじゃ?
434424:2006/01/19(木) 12:17:28 ID:RZWOn3E3
>>432
でも、あの場所は雑誌などでも「走りませんか?」や「ライディングスクール開催します」などやってるけど、それは問題外?
俺の知っている限りではライスク開催してる人たちは許可なんて取ってないけど…


>>ナンバー無しでもOK
ここに河川敷の走行される方がいるかは不明ですが、走る方はミラー外しますよね?
ミラーは外すのにナンバー外すのは×なのですか?



#先に言っておきますが関係者ではありませんので。
435774RR:2006/01/19(木) 12:28:32 ID:Pch6YbTJ
関係者じゃないかもしれんが馬鹿だなw

周りがやってるからといって良いって理屈はないんだよ

>>ミラーは外すのにナンバー外すのは×なのですか?
           ↑
        馬 鹿 丸 出 し
436774RR:2006/01/19(木) 12:43:21 ID:ng4bCn9z
久々に見にきました。だいたいの流れはわかりましたが、
キモイ&性格悪いぞォ。>カキコしたALL

ここらで軌道修正しませんか?>スルーしてるALL

437774RR:2006/01/19(木) 12:44:58 ID:CWrDGCCM
ナンバー無しってさぁ
ナンバープレートの交付を受けてる車両のナンバープレートを走行用に外した車両じゃなくて
初めからナンバー交付されてないレース用マシンのことだからさ
山遊びとかだと傷もうが何しようがナンバー装着状態で走るのがルールだから
レーサーで山を荒らしてるんじゃないって証明で
438774RR:2006/01/19(木) 12:54:18 ID:Is+IBd0p
>434
石井正美氏のスクールか?
あれは平日の早朝でしかも中洲のコースでだけだからまだ「配慮」はしてるだろ。
営利目的とか許可云々じゃなくて微妙なバランスで成り立ってるエリアなんだから節度を持って利用しようよと言うこと。

ナンバー無してっのは現地で保安部品外すとかじゃ無く公道走れないレーサーで往来の有る場所走ってもOKとか言ってるんだよ、あの連中は。
厳密に言えば中洲コースもアウトだがそこから出ないことで黙認して貰ってるだけ。

>436
自分で流れ変えるネタぐらい投入してから言いましょう。
唐突にキモいとか言い出す人に支持が得られるとは思えませんが。
439774RR:2006/01/19(木) 12:55:13 ID:CWrDGCCM
>>436
レスの全てが前向きだとは思わないけど
それだけみんな走る場所に関しては悩んでるんだよ
走れる場所が更に制限されちゃうからナンバー付きをを選択してる人も多いんだし
急に出てきて『キモイ&性格悪い』って言い放つのっておかしくないか?

>>ここらで軌道修正しませんか?
軌道修正したいなら自分で何かみんあを惹きつけるような話題を振ったらドウカ
440774RR:2006/01/19(木) 13:35:55 ID:JC1p5NmM
なんかどんどん話がずれてきているし、そろそろ叩かれているシトも
気の毒になってきたので勝手に主張を整理するぞ。

*猿に関してはネットで公開するな。
*遊び仲間を募集するにせよ場所が特定できないようにしろ。せめてぼやかせ。
*ナンバー無しを公然と許容しちゃダメ。

この3点に集約されるんでないの?
他の指摘はちょっとズレてる希ガス。

猿利用の基本的なマナーに関しては、彼らと遊んでいるシトを知っている
んで言うと、守っていると思うよ。
(水門を走らない、他の利用者に配慮する、地形を変えないように
最大限努力するなど)
その知り合いはちゃんとそういうこと気にかけているシトだった。
会ったのもあそこの維持のための流れの中だしね。
441774RR:2006/01/19(木) 13:51:34 ID:dKM6Q7Wi
ー-ニ _  _ヾV, --、丶、 し-、
ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ  `ヽ ヽ
_/,.イ / /ミ;j〃゙〉 }U } ハ ヽ、}
..ノ /ハ  〔   ∠ノ乂 {ヽ ヾ丶ヽ    ヽ
 ノノ .>、_\ { j∠=, }、 l \ヽヽ ',  _ノ
ー-=ニ二ニ=一`'´__,.イ<::ヽリ j `、 ) \
{¨丶、___,. イ |{.  |::::ヽ( { 〈 (    〉 >>434ッ!!
'|  |       小, |:::::::|:::l\i ', l   く  君の意見を聞こうッ!
_|  |    `ヾ:フ |::::::::|:::|  } } |   )
、|  |    ∠ニニ} |:::::::::|/ / / /  /-‐-、
トl、 l   {⌒ヽr{ |:::::::::|,///        \/⌒\/⌒丶/´ ̄`
::\丶、   ヾ二ソ |:::::::/∠-''´
/\\.丶、 `''''''′!:::::::レ〈
   〉:: ̄::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ
\;/:::::::::::::/::/:::::::::::://:::::〉
::`ヽ:::ー-〇'´::::::::::::::::/-ニ::::(
           /    \
442774RR:2006/01/19(木) 14:02:15 ID:CWrDGCCM
>>440

>>*猿に関してはネットで公開するな。
猿だけじゃないでしょ。
グレーゾーンの場所は基本的に非公開が原則だと思う。

>>*遊び仲間を募集するにせよ場所が特定できないようにしろ。せめてぼやかせ。
ごく普通にメールとか電話とか口頭でいいでしょ。
きちんと人間関係の成立してる間柄ならルールやマナーの徹底も行えるだろうし。

>>*ナンバー無しを公然と許容しちゃダメ。
ホントは暗黙でも許容しちゃダメだと思うが・・・

あと多人数過ぎるのは勘弁
せいぜい10人を越さない程度にまとめてクレ


すべての点で有料コースに借りれば正々堂々クリアされる問題だけどね
443440:2006/01/19(木) 14:34:46 ID:JC1p5NmM
>>442
> すべての点で有料コースに借りれば正々堂々クリアされる問題だけどね
うんまあそれはそうなんだが、日本全国でグレーゾーンで
走らざるを得ない人のためにもレス。

>>グレーゾーンの場所は基本的に非公開が原則だと思う。
これは禿同。

> >>*ナンバー無しを公然と許容しちゃダメ。
>ホントは暗黙でも許容しちゃダメだと思うが・・・
一般論としてはそうだけど、猿の場合は事情が少し異なるよね。
モッサーの走行に関しては、ルールと節度を守って利用する限りで
黙認してもらっている感じ。

>>>*遊び仲間を募集するにせよ場所が特定できないようにしろ。せめてぼやかせ。
>ごく普通にメールとか電話とか口頭でいいでしょ。
>きちんと人間関係の成立してる間柄ならルールやマナーの徹底も行えるだろうし。
この点に関して彼らを気の毒に思うな。公開されているという
自覚が足りなかったと言えばそれまでだけど、仲間内で募集して、
来た人にはマナー指導してやっていたんだと思う。

問題の焦点は、あれを見た彼らとは全く繋がりの無い、
不特定多数の人間が「なんか面白そうじゃん。俺も行ってみよう」と
あちこち検索して場所「だけ」突き止め(環境応援団いっぽとかが
検索に引っかかってくれたらいいけど)、大切にしている人たちの
努力を無にするような走り方をすることなんだと思う。

そういう可能性に対する配慮が足りなかったんじゃないか、と。
444440:2006/01/19(木) 14:44:35 ID:JC1p5NmM
なんか適当な文章になってるな>最後の方
まあ、読み取ってくれい。

この話題になったついでに気になっているんだが、
(関東西部以外の人は「グレーゾーンでの走行で、利用者が
周囲に配慮して設けているルールを、そのルールを知らない利用者に
どうやって知らせるか」という問題だと思ってくれ)
猿の場合、水門の周囲を走行する四駆と二輪がまだまだ後を絶たないよね。
気になったので、走っている人たちに事情も含めて丁寧に伝えた
ことがあるのだが、四駆の親父には罵られ、二輪にはわざと
アクセルターンで石をぶつけられたよ。
悔しくて「次からはナンバーが写るように撮影してうpしてやろうか」
とも思ったけど、それもまたいくないな。
地道にこういう啓蒙活動をするしか無いのかね、やっぱ。
445774RR:2006/01/19(木) 15:01:40 ID:CWrDGCCM
>>443
基本的にそういうことだと思う。
ごみ拾いとかもしてるらしいし悪意があったわけでは無いんだろうけど
結構人数って問題だと思う

10人(台)以上のバイクが同じセクションをクリアする目的で走ったら
きちんと修繕する体制でいかないと戻しようがないじゃん。
これはゴミ拾いでクリアされるレベルじゃないんだよね。
半日走って半日修繕ならまだしもwそこまでは無理だろうし

あとバイクに乗らない第三者にとっては数によるインパクトって絶大で
4〜5台程度と10台オーバーとだと数値差以上だとおもう。

猿で釣りしてる人にとって見れば1台1台は排気騒音規制値内だとしても台数が多いとたまらないと思う。
俺釣りもするからわかるんだけど魚も食わなくなるしね・・・

>>不特定多数の人間が「なんか面白そうじゃん。俺も行ってみよう」と
というのは冷え切ったオフ業界にとってはOKと思うんだ。
だから有名ショップはそういう人たちにルールやマナーを教える意味でも
イベントするなら合法的な場所で安心して走れるように仕切って欲しい。
これは今回のショップに限らずなんだけどさ。
人を集めるのは煽るけどショップは責任持ちませんっていうのは無しだと思うんだよね。

人を集めちゃった場合に考えなきゃいけない事というのもルールやマナーのうちの一つだから
446434:2006/01/19(木) 16:42:24 ID:RZWOn3E3
>>ナンバーなし
レーサーのことでしたか。頭が回らずにすいません。


>>438
>石井正美氏
私が知っているのはその人じゃないです。(というか、他に3人(組?)ほどスクール開催しています。
うち2人は営利目的です。
447774RR:2006/01/19(木) 17:07:16 ID:S8cx1QdU
新車購入でXR250とKLX250で、どちらにしようか悩んでいます。
スペック的には大差無いですが、エンジン、サスペンションの特性、
メンテナンス性等は、どんな感じでしょうか。
448774RR:2006/01/19(木) 19:21:11 ID:K858KPx7
>>447
性能はどのファクターもKLXの方が上。
だけどフルサイズ4スト250の現行トレールと言う枠内での話。
土の上だとどっちもどっちって程度なので好きな方を買ったら良いと思う。
449774RR:2006/01/19(木) 19:41:41 ID:HEkxqN+l
>>431
いや、俺も言い過ぎた。スマン
450774RR:2006/01/19(木) 22:07:33 ID:fGH9reFb
>>447
とりあえず駐輪場に俺のKLXと隣のXRがいつも並んでるが、
車格はKLXがデカイと思う。
オフ車初めてならなおさら車体にまたがるべき

KLXのプラグ交換はめんどい
エンジン開けたことないけど3万km通常メンテのみで
コースと林道も使ってる。異常個所無し
以外に(?)壊れないと思う

451774RR:2006/01/19(木) 22:33:02 ID:VgaI1G3r
>>446
別に営利目的かどうかは問題じゃないんだってばさ。
石井氏のスクールの例は毎月ガルルに掲載されてて良く目にするであろうから挙げたんだろうし。

土日とかにやってて大人数でナンバー取れないレーサーでコースと認識されてる場所以外を
走り回っててなおかつ大々的に宣伝してるようなスクールって有りますの?
ググってもそれらしいの見当たらないしさ。
452774RR:2006/01/19(木) 22:39:37 ID:HQkW97xH
>>447
XRのエンジンは使い方次第でヘッドまわりが老化して逝く
ヘビーユーザーはオイル管理に手を抜けない
KLXのエンジンはオーバークオリティーというか4Lで千円のオイル入れて
コースやレースに出て続けても壊れない
乗り味は好みだな、初心者なら初めの半年くらいはXRが楽かもね
453447:2006/01/19(木) 22:42:42 ID:S8cx1QdU
>>448
>>450
ありがとう。
オフ車は現在旧セローに乗っています。
フルサイズのトレール車が欲しくなり色々考えましたが、外車や国産コンペ
のナンバー付きは、価格&メンテナンス面から除外し、国産の現行250ccで
選ぶとなるとこの2台だったので上記の質問をしました。
性能はKLXの方が良さそうですね、プラグ交換が面倒との事ですが
シートやタンクを外さないと出来ないんですかね?
454774RR:2006/01/19(木) 22:50:04 ID:ly+79eL2
依然乗ってたCBR250Rエアロとどっちがめんどくさいかな
そんなめんどくさくは無いと思うけど
455447:2006/01/19(木) 23:01:48 ID:S8cx1QdU
>>452
ありがとう。
ヘッド周りが老化するってどう言うことですか?
皆さんの意見を聞くとKLXの方が丈夫で良さそうですね。
456774RR:2006/01/19(木) 23:05:59 ID:+fqPuDKo
直押しのDOHCのKLXのがかえってヘッド周りの構造は単純なんですよ。
XRはRFVCという独自構造のSOHCに拘ってるから部品点数が多くて複雑。
そのぶんガタとか摩耗する部分も多いと。
457774RR:2006/01/19(木) 23:08:08 ID:3YpQ4hBV
XRも悪くは無いと思うけど、現在セロー乗ってるならKLXの方が良いかもね。
XR乗りだけどKLXを進める自分がいるw
プラグ交換はやり易いけど、オイル交換がドライサンプなので適量量るのが
メンドイんだよね・・・横着すると溢れてオイルでズボン駄目にするしorz
458774RR:2006/01/19(木) 23:45:30 ID:HNbIDwns
でもKLXって燃費20くらいなんでしょ?おまけにタンク小さいし・・
459774RR:2006/01/19(木) 23:57:19 ID:HEkxqN+l
燃費ってそんなに気になるか?
460774RR:2006/01/20(金) 00:15:26 ID:8sBDq2rG
KLX乗りだけど、プラグ交換なんて楽じゃん。
何も取らなくても外から手が入るし1本だけだし。
普通に使ってれば交換は1年に1-2回くらいだろうし。
あと、俺は燃費は30km/Lくらいだよ。
150km走ったら給油を考えるってペース。
461774RR:2006/01/20(金) 08:05:41 ID:zwR+I5x1
おなじくKLXのり
プラグははずさなくても取れるけどタンクを持ち上げるとさらにやりやすくなる
燃費はリッター28くらいで満タンから170kmでカラになるよ
462774RR:2006/01/20(金) 08:35:39 ID:bsCS6RCa
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
KLXってタンク7gはあったよね。
リッター28なら200q位は走る計算になるのだが・・・。
463774RR:2006/01/20(金) 08:36:33 ID:42+Xbvze
CRF250Xを通勤に使ってるおらからみたら夢のよう燃費だ…
良くてリッター15`
orz
464774RR:2006/01/20(金) 08:40:00 ID:TyMmNZ+g
 私も新車購入を考えているのですが、体力や精神的?に限界走行はきつくなってきました。
16歳から乗ってって、KDX125SR、200SR、250SRと乗り継いで
クローズドコースのレースに数回参戦。(NAクラス)
林道は月1〜3回ペースで練習してました。
23歳の時に大クラッシュ(250SRのラジエターに木が刺さった)orz
で暫くOFFお休み
26歳で通勤用にDF125買ったけど、
家を購入して引っ越し(29歳)た関係でバイクさようなら。
現在31歳、転勤して通勤距離往復50Km、現在は車通勤、
うち時速100Km/hは楽勝でだせる場所(バイパス)が
片道10Km位あります。
 XR230は林道で体力的にも疲れなさそうだし魅力ですが、
XR250やセロー250の排気量のアドバンテージにも惹かれております。
幸せに林道へいけるのは、どのバイクでしょうか?
もう、レースには参戦する予定はありません。
ご意見お聞かせください。
予算は70万(パーツやヘルメット、グローブ代を含む)位です。
465774RR:2006/01/20(金) 08:46:48 ID:3bDtqoEy
>>463
原二のスクーターでも買えば?
466774RR:2006/01/20(金) 08:52:30 ID:mCK5YJVH
XR250にきまり。
467774RR:2006/01/20(金) 09:12:05 ID:0FaHX4Gt
>>464
バイクを複数持って使いわけると幸せになれるよ。
468774RR:2006/01/20(金) 09:31:58 ID:pCwgOi6x
>>463
そらそうだろ。以前のXLR現役時代の逆車XRとは訳が違うからな。
そんなん嘆くまでも無い。通勤CRFもったいなさ杉。
469774RR:2006/01/20(金) 09:47:39 ID:bsCS6RCa
>>464
XRやセローよりKLXの方が高速での巡航性能は高いです。
バイパスで巡航するならそっちの方が良さげ。
通勤距離が長いのでタンク容量がネックですが・・・。

黄緑車乗り継いで旧KLXと220に乗らなかったのは勿体無い話。
操るのが楽しいのはこの2台だから。
現行のKLXでも味は残ってるだろうから是非にと思う。
470774RR:2006/01/20(金) 10:09:22 ID:fhVz4F/v
>>463
CRFの街乗りは…(^_^;
471774RR:2006/01/20(金) 10:12:48 ID:mowEB+bK
CRF230で幸せになれる
472774RR:2006/01/20(金) 10:16:38 ID:oOMNX8Jh
>>464
ジェベル250XCが出てこない件について
473774RR:2006/01/20(金) 11:17:15 ID:P7ghmfBd
WR-Fを街乗りに使う人は知り合いにいるけど
CRF-Xで通勤とは豪勢ですな…
なんかAPEとかV100買ったほうが幸せになれそう
474774RR:2006/01/20(金) 11:27:30 ID:htyztvUr
ふー。
475774RR:2006/01/20(金) 11:33:57 ID:37W8XYNf
関係者が胸をなで下ろしています
476774RR:2006/01/20(金) 11:54:56 ID:Yigb0oNn
XR230とセローなら車格等もほとんど変わらないのに走破性は高いし排気量にも余裕があるセローがお勧め。
過去にエンデューロとかやっていたなら国内市販車で林道ならどれでもオーバースペックなことはないので、
フルサイズ250なら好きなもの。
性能的大差はないと思う。見た目ほしいものがいいと思う。
477774RR:2006/01/20(金) 16:35:39 ID:odRe/Wp6
>>447
Backoff2月号
国産250ccの雄2台、自走&富士山がよく似合う
XR250とKLX250。どちらもオフロードライダーにはすっかりおなじみのロングセラーモデル。熟成の域に達しているこの2台を改めて検証するというのが、この企画の主旨。取材当日はかなりの冷え込み。
しかしトランポで移動なんてケチなことはしないのがわがBO編集部。東名高速一気走りで、一路御殿場へ。富士山の勇姿もくっきり拝める上々の天候。
富士山周辺でガンガン走ったあと、編集部セト&マツモトでしばしバイク談義となる。その内容は本誌を見て欲しいが、とにかく気持ちいい小春日和にたっぷりとライディングを楽しんだのであった

http://www.souki.co.jp/backoff/plus1/plus1_top.html?PHPSESSID=3ab11a47eef8ae1d7aab82a86b80d45b
478774RR:2006/01/20(金) 16:36:38 ID:Yd15YcQE
東京は今夜雪!
タイヤも新品に換えた
空気圧も落とした
早く遊びたい!!
479774RR:2006/01/20(金) 17:05:40 ID:4flzyHIQ
例のブログ、更新もコメントも止まってるね。
この業界は超狭いからここでの批判も知ってるだろうに。
裏で2ちゃんの連中はおかしいとか言い合ってるんだろう。
自分たちのDQNぶりは棚に上げてなあ。
480774RR:2006/01/20(金) 17:31:25 ID:37W8XYNf
2ちゃんの連中はおかしいで話を済ませようとしてるだろうな
>>436あたりは当事者クサイしw
あそこらへんはメーカー&ショップ儲に囲まれてる裸の王様だから
481464:2006/01/20(金) 17:43:08 ID:6TaNNdfI
皆様ご意見ありがとうございました。
XR250かKLXですかねぇ。
カワ車のメンテは、過去の経験上めんどっちかったのと、
2st時代のカワ車しか知らないから、今のがどうなっているかは情報不足なので
なんとなくパスしてました。
今のKLXをもうすこし勉強します。
原二のスクーターは、安定感がなさげというか、
なりより林道には持っていけないので全く考えてませんでした。
ONの通勤とOFFの林道を両立させるのには、考えさせられます。orz

>>472さんへ
 鈴さんとこのバイクは重い印象がありましてパスしてました。
 性能的にはきっと良いものだろうけど、
あの重そうなフロントが・・・。
ご意見ありがとうございました。
482774RR:2006/01/20(金) 18:33:40 ID:l7VkSsJi
05のYZ250FとYZ125
買うならどっちがいい?
同じ値段なんだけど…
483774RR:2006/01/20(金) 18:58:03 ID:1SwU7lSe
>>482
本気でやるならニーゴーエフ
遊びで楽しくならイチニーゴー
484774RR:2006/01/20(金) 19:27:58 ID:l7VkSsJi
>>483
レスサンクス
2STと4STでは乗り味違います?今までは2STなんですが
485774RR:2006/01/20(金) 20:01:12 ID:1/phtXT7
>>478
おまいはおれか?
明日、走り回るよ!
486774RR:2006/01/20(金) 20:31:42 ID:8zG6ha3j
>>482

ゴリゴリ登るならYZ250
楽したいならWR250F
どっちもお山最強になれる一台だお

え?ゲロ用じゃないの?
487774RR:2006/01/20(金) 20:37:12 ID:1SwU7lSe
>>484
違うけど一日で慣れるよw 乗ってたんだったら全く心配イラネ
ただ、乗ってて気持ちいいのは圧倒的に2stと一言加えとく…

十分悩むがよいw

488774RR:2006/01/20(金) 21:03:55 ID:2KghLly7
>>480
確かにブログの方はそこはかとなく儲なヒト特有のすえたかほりが…
489463:2006/01/20(金) 21:21:53 ID:42+Xbvze
神奈川の猿ヶ島の近くに住む&働いてるので帰りに寄ったりしたそれなりにオフ走行してはいますが…
ただ今走行3000`でオン・オフの比率が半々です
メンテサイクルは早すぎ(特にオイル)ますが後悔はしていません!
まったく世話の掛かる子供です
490774RR:2006/01/20(金) 22:13:48 ID:GHgq8yxh
>486
わし、ずるいからトライアル車

でもフラットダートで思いっきりRMXとかぼいまくってる
491774RR:2006/01/20(金) 22:28:07 ID:l7VkSsJi
>>487
そうですか〜。
悩むw
よく考えてみます!サンクスです
492774RR:2006/01/20(金) 23:57:16 ID:rSCWYggS
>>490
はぁそうですか。それで?
493774RR:2006/01/21(土) 00:38:05 ID:Zt4oyW5q
最近の4stモトクロッサーの始動性はどうなったの?
改善された?
494774RR:2006/01/21(土) 00:51:10 ID:TTPRl4Tv
>479
メーリングリストかでやってりゃいいのにね。
歳取ってからの趣味で誰かに自慢したくてしょーがないオッサンみたいだよな。
495774RR:2006/01/21(土) 12:33:04 ID:p/kelw/n
>493
KTM250EXC−Rに乗っていましたが、掛け方さえ
分かっていれば問題ないですよ。
496774RR:2006/01/21(土) 12:50:59 ID:fssYKdCc
自分もKTM250EXC-R乗りだが、キックでの始動性は凄くイイね。
暖かい時期ならほぼ一発始動、冬場でも適当にガシャガシャ踏んでたら結構スグに始動する。
でも普段はセル使うけどw(時々気が向いたときだけキックしてる)
497774RR:2006/01/21(土) 16:24:04 ID:wBuMEcCM
年とるとセルがほしくなるねぇ・・・・・・
498774RR:2006/01/21(土) 17:13:23 ID:TYXkqesS
猿の話を蒸し返して申し訳ないんだが一通りマナーっていうか
暗黙のルールみたいなものを教えてもらってイイ?
猿を走るようなオフ仲間がいないもので。

初めて行った時に常連と思われる人に話し掛けたらコースを逆走しない事
と他の趣味の人達の場所では飛ばさない事に気をつけてと言われたので
そこには気を付けているんだけど水門云々ってのは初めて聞いたので・・・

499774RR:2006/01/21(土) 17:22:25 ID:Aq9L4SoP
>>498
道路側をまっすぐ奥に行くとV型になっている「谷」みたいな場所がある。そこが水門
そのV型は人工的に作られていてバイクや四輪が走って崩れるので問題になった。(直すのに数百万円かかるらしい)

なので、そこは走ってはいけない。

他にも入ってすぐの場所ではすぐ近くで釣りをしているので余計な空ぶかしは×
コースへの移動も安全を考えて、飛ばさずに

他にもここでいろいろ書くとネチネチ言われそうなのでyahooID持っていればyahooグループってのに猿のグループがあるから参加して聞いてみれ
500774RR:2006/01/21(土) 18:43:14 ID:fclA1+Ou
決定的に間違った事を書かなければむしろ啓蒙に繋がるから良いのでは?
501774RR:2006/01/21(土) 19:17:44 ID:VWkc3VcB
>>500
ニュアンスのぶれを統一することもできるしな
502774RR:2006/01/21(土) 20:24:50 ID:cfq0jKMJ
とりあえず自分以外にもいろんな趣味のいろんな立場の人が居るから

他人のことを優先して考える

って言うのが基本
503774RR:2006/01/21(土) 22:01:34 ID:VWkc3VcB
>>502
禿同
504774RR:2006/01/21(土) 22:15:51 ID:1YF9IAKd
>>495,496
多分493が聞きたかったのは4st特有のヒート状態での始動性の悪さについてだと思う
コース上で転倒した後とか嵌ったときのエンストなんかの始動性
WRあたりではホットスターターついてかなり改善されたと思うけど
505774RR:2006/01/21(土) 23:49:53 ID:PkchblgH
>>493
06'KXF250です。
ホットスタート、転倒時からの再始動共良好です。
去年まで2stだったので以前の4stとの比較はできませんが…参考までに

506774RR:2006/01/22(日) 00:04:47 ID:gqDwzitO
へぇ・・・最近のってそんなの付いてるんだ。
KLXの初期型なんて転倒したりなんかした日にゃ凄く苦労させられたもんです。

しかしそろそろ最新のトレール出ないかなぁ・・・。
ベースが4stMXのエンジンっての。みんな耳にタコだろうけど・・・。

04のXR買った時に思った。93のKLXから10年経ってこれかよ!ってね。
KLX自体もオフ車的には後退してるしね・・・。
外車・逆車に乗ってる人も多いですね。
最近のエンデューロ事情知らないけど、メインってレーサーに移行してるのかな?

これじゃあチラシの裏だね・・・とほほ。
507774RR:2006/01/22(日) 00:10:15 ID:Tx0LJk5U
レース中にKLX-SRの再始動ができなくて、押して帰ったことあるorz
もうバテバテ、そのあとピットに戻り3人がかりでキックの鬼でした
508774RR:2006/01/22(日) 00:15:08 ID:yc3tQAXj
>>507
KLX-SRって本当にエンジンのかかりが悪すぎだよね。
509774RR:2006/01/22(日) 00:20:17 ID:ZTVpluXW
俺もKLX-SR。
ちょっとキャブを薄めにすれば全く問題なく再始動できる。

ただ、レースの時は正常の混合気にしてホットスターターつけたな。500円ぐらいで作れたし
510774RR:2006/01/22(日) 00:22:02 ID:Tx0LJk5U
再始動で苦労したからホットスターターがあればなんとかなったのかな
それにしても手応えみたいのが分かりにくいキックだったような
511774RR:2006/01/22(日) 01:35:50 ID:AGtRlO7a
>>506
KLXの方が基本設計新しいのでそんなものです、
XRは外見は変わってるけど、中身同じだからね。
512774RR:2006/01/22(日) 02:12:43 ID:q7bhIbG6
2st無くなっちゃったんだし、良い加減に自主馬力規制も撤廃して欲しいなぁ。
馬力だけが進化じゃないとは思うけど、現状はあまりにも寂しすぎる。
513774RR:2006/01/22(日) 10:50:54 ID:m+r3neo5
自主馬力規制なんて無いですよ
オフ車のパワーダウンは全ては排ガス規制のせいです…
514774RR:2006/01/22(日) 12:05:02 ID:NL671RGT
>>523
いや、自主規制だよ。
もうかれこれ十年以上前になるかな…確かホンダが良い出したんだけどしらないのか?
今は250は40馬力、400は53馬力、リッタークラスでも94馬力
昔はそれぞれ45、59、77だった。
515774RR:2006/01/22(日) 12:20:15 ID:6ZkpR9C1
>>514
>いや、自主規制だよ。
>>513の言いたいのは、4st車ではもともと自主規制に
届いていないんだから、実質的には規制がないのと
同じことって意味じゃないか?
俺もそう思うし。
516774RR:2006/01/22(日) 12:57:19 ID:NL671RGT
>>515
おれは
>オフ車のパワーダウンは全ては排ガス規制のせいです…
に返した。
届く届かないでは無くて。

ついでだから言わせてもらうと排ガス規制あっても4stで40馬力は問題ない数字。
メーカーが出すか出さないだけ。
517774RR:2006/01/22(日) 13:01:19 ID:Yd19z/Lz
オフライディング総合スレ落ちちゃったんだね

先生!質問です。
スタンディングで乗ってる間は基本的にFブレーキはかけないの?
いつもFをかけると姿勢がかなり不安定になって怖かったんだが、
今日試しにRだけで走ったらだいぶ安定したので

同様にスタンディング中のシフトチェンジもかなり怖い
ひょっとしてレバーに指かけちゃダメなのか?
レバーの位置が悪いのか?グリップを持つ手首の位置が悪いのか?

教えてください。バイクはジェベル125
518774RR:2006/01/22(日) 13:28:48 ID:NL671RGT
>>517

先生じゃないけど…
>スタンディングで乗ってる間は基本的にFブレーキはかけないの?
かけるよ。 ポジションは関係ない。

>いつもFをかけると姿勢がかなり不安定になって怖かったんだが、
今日試しにRだけで走ったらだいぶ安定したので
最初はそんなもんだよ。もし、それで安定して尚かつちゃんと止まれるならそれでも良いと俺は思う。
上手くなるとスピードあがってRだけでは止まれないばかりか余計不安定になるのが良く分かると思う。
まぁ、怖いなら怖くないようなブレーキングで今はいいと思う。

>同様にスタンディング中のシフトチェンジもかなり怖い
ひょっとしてレバーに指かけちゃダメなのか?
シフトペダルの事?
それならかけちゃいけないっいうか載せないように。
右足だけでも吹っ飛ばされないような踝グリップを心掛ける。

>レバーの位置が悪いのか?グリップを持つ手首の位置が悪いのか?
それは見てみないと何とも言えない。
ただ、買ったときのままで尚かつブーツ履いての話ならペダルのセレーションひとつあげればOK!







519774RR:2006/01/22(日) 13:37:43 ID:HLhkarAA
>>517
>スタンディングで乗ってる間は基本的にFブレーキはかけないの?
>いつもFをかけると姿勢がかなり不安定になって怖かったんだが、
>今日試しにRだけで走ったらだいぶ安定したので
普通はFブレーキも使います。
なので、日頃からFブレーキも使う練習したほうがいいと思うので
危なくない程度の速度で練習したらいいと思われる。

>同様にスタンディング中のシフトチェンジもかなり怖い
>ひょっとしてレバーに指かけちゃダメなのか?
>レバーの位置が悪いのか?グリップを持つ手首の位置が悪いのか?
レバーに指かけないとクラッチ切れない罠
クラッチ使わないでシフトチェンジはあまりやらないほうがいいですよ。

故オフライテクスレで書いてたことだけど、慣れの問題じゃないかな?
慣れたら空中でもシフトチェンジできるって書いてたし。
520774RR:2006/01/22(日) 13:41:19 ID:b4ApKlJT
>>517
スタンディングの基本が出来ていないご様子。
加速G・減速Gがハンドルにかかるような乗り方をしているのが元凶です。
加速時は前傾・減速時は腰を引いて加減速のGをステップに集中させるように心掛けて下さい。

レバーに指をかけたまま走るのは結構ですが、人差し指だけか中指との2本にしましょう。
鷲掴みやロード乗りがアクセル側で多用する外側の指をレバーにかける握り方は
オフではお勧めしません。
小指側がしっかりと握れていないと大きな入力に耐え切れなくなります。

521774RR:2006/01/22(日) 13:45:10 ID:3qk5XWHA
>>516
>排ガス規制あっても4stで40馬力は問題ない数字。
正確なデータが無くて申し訳ないが、WR250Fですら
35-6PSだったはず、CRF250はトレール並とか。
信頼性や排ガス規制をクリアした上で40PSは難しいと思うよ。

>>517
ブレーキをかけるときは、腰を後ろに引いてる?
慣れないウチはハンドルにしがみついてしまうけど、
それだとよけい悪循環に陥る。
まずはそれを心がけて安全なところで練習してごらん。

俺もスタンディング中はシフトしないです。
522774RR:2006/01/22(日) 14:32:35 ID:KR+gzLZQ
馬力規制がほとんどなかったような20年前のオンロード4気筒高回転型(CBR250シリーズ)で
規制前45PSだったからな
単気筒で耐久性を確保したまま稼ぐのは無理だろ
523774RR:2006/01/22(日) 14:47:55 ID:Yd19z/Lz
>>518 ありがとう
ペダルは初期より一つ上げたけど合ってないのかも。色々試してみる

>>519 ありがとう
ノークラシフトはどう頑張っても出来ない。シフト硬すぎ 
もうちょっと乗って慣れてみます

>>520
>加速G・減速Gがハンドルにかかるような乗り方をしている
>>521
>慣れないウチはハンドルにしがみついて
ギクッΣ(´Д`; ) なぜ見てないのに解ったんだろう
腰引きやってみます

幸い練習場は確保できるのでがんがります

■ 非常に参考になりますた ■
524774RR:2006/01/22(日) 14:50:06 ID:NL671RGT
>>521

>俺もスタンディング中はシフトしないです。
こんなヤツにとやかく言われたくないが…

>信頼性や排ガス規制をクリアした上で40PSは難しいと思うよ
難しくない。既に存在する。
ただ、今の技術じゃ価格が上がりすぎるんだよ。売れる見込みが無きゃ今は作らない。
そんなの出してもこの板じゃ欲しがるだろうが、メーカーのいう「売れた」バイクにはなり得ない。
今の日本で町中にオフ車がどれだけ走ってる?
勿論、売れるだけが全てじゃないのは当然だけど、イメージリーダー的な車種ならレーサーに金かけたほうが効率いい。
開発費を馬力云々じゃなく環境に対するローインパクト宣伝に使った方が効率良いんだよ。
今の世の中は。
525774RR:2006/01/22(日) 15:03:50 ID:KR+gzLZQ
正論なんだが、「だからどうした?」って言いたくなるね。
526774RR:2006/01/22(日) 15:05:07 ID:NL671RGT
>「だからどうした?」って言いたくなるね
そういうのでなりたってるのが2ch
527774RR:2006/01/22(日) 15:06:16 ID:zzC0JRU6
うむ。
528774RR:2006/01/22(日) 15:58:23 ID:b4ApKlJT
>>523
(,,゚Д゚) ガンガレ!
それとシフトペダルとレバーについてだけど、
オフを良く走るなら完全にスタンディングに合わせてしまいましょう。
レバーはシッティング時より上から握るので低目に、
シフトペダルはステップよりも高くしなければなりません。
最初はシッティング時や街乗りでシフトミスしたりしますがじきに慣れますよ。
529774RR:2006/01/22(日) 16:05:39 ID:lxelnmhW
>>524
>難しくない。既に存在する。
>ただ、今の技術じゃ価格が上がりすぎるんだよ。
>売れる見込みが無きゃ今は作らない。
>>516
>排ガス規制あっても4stで40馬力は問題ない数字
矛盾してるのわかってっか?
530774RR:2006/01/22(日) 16:18:51 ID:NL671RGT
>>529


何も矛盾していませんがなにか?

良く読んでそれなら文盲だといわせていただきたい。

もう一度良く読んでみろ。
最初から。
531774RR:2006/01/22(日) 16:24:40 ID:lxelnmhW
>>530
こらこら煽るな。

では、とりあえず4st単気筒250ccで値段が高くなっても良いから
40PS以上で市販車並みの信頼性と排ガス規制をクリアした
バイクを提示してくれ。

>ただ、今の技術じゃ価格が上がりすぎるんだよ。
だから、それが大問題なんだよ。
あんたも書いているように、売れなきゃ作らない。
出すか出さないではなく、出せない。
532774RR:2006/01/22(日) 16:30:23 ID:lxelnmhW
>>530
だから、あんたの意見が35PS程度なら俺も同意する。
現にWRがそれに近いところで出しているからな。
しかし、40PS以上となれば敷居は高くなる。
その数値のレーサーですら、まだ信頼性は確立されていない。
それをトレールレベルで出せって言うのは無理な話だと
思うが、どうだ?
533774RR:2006/01/22(日) 16:31:10 ID:NL671RGT

まぁ、そんなんだけど…
534774RR:2006/01/22(日) 16:52:14 ID:IaVWcqOM
レーサーを公道登録汁!
535774RR:2006/01/22(日) 17:25:15 ID:HWVVGwkE
来年あたりに新たに強化された排ガス規制で2STはおろかXR650RやWR250,450Fが登録できなくなると聞いてるんだけどどーなの?
536774RR:2006/01/22(日) 17:51:43 ID:NnHEE2EF
キャブ車のインジェクション化。
537774RR:2006/01/22(日) 17:53:17 ID:coqpp4Mh
というか馬力はトルク×回転数だろ?
トルク薄くてオフ向きじゃない高回転単気筒作れば
数値達成できて満足なんだろ?馬力厨は
538774RR:2006/01/22(日) 18:04:21 ID:NL671RGT
「馬力厨のせいにしてるが、そんな理屈たれてる段階でてめえが厨だよ
だまってROMってろこのチンカス!」

といいたいところだが、
「それもそうですね。理想はそうなんですけどね」と
盆栽バイクの脳内ライダーが今頃「俺が言おうと思ってたのに」等と言ってると



予想した。
539774RR:2006/01/22(日) 18:08:20 ID:iutOzMAz
オフ車は足だぜ 馬力厨君
540?I¨?O^:2006/01/22(日) 18:10:50 ID:NL671RGT
いいやティムポだね
541774RR:2006/01/22(日) 18:15:30 ID:KR+gzLZQ
ID:NL671RGT 激しくウザス
542774RR:2006/01/22(日) 18:18:48 ID:4gSFBKUF
ランツァに乗りてぇ。
543774RR:2006/01/22(日) 18:27:33 ID:NL671RGT
>>541

ご苦労ご苦労。仕事あがりか?走って来たか?
何でも良いけど昼間は俺が暴れといた。
今更ウザイだとかほざいてもお前みたいな珍粕などサイレンサーについてるタールみたいなもんだ。
俺はお前と入れ替わりにこれからコンパだよ
悪いがこれから先は ID:KR+gzLZQがウザイヤツだから相手してやってくれ。
熱りさめたらはやくこいよ ID:KR+gzLZQ
544774RR:2006/01/22(日) 18:41:12 ID:MDtQKNbM
とりあえずナニ言ってるのかさっぱり理解できん。
DQNブログのオッサンと同レベル。
545774RR:2006/01/22(日) 19:03:08 ID:IlnnMzzi
400ccのDR-Zが40馬力なのには
なにか意味があるのか・・・?
546774RR:2006/01/22(日) 19:41:13 ID:coqpp4Mh
>>545
ドライヤーで炙ると文字が浮かび上がる
547774RR:2006/01/22(日) 19:58:00 ID:1abIbIRT
>>545
>400ccのDR-Zが40馬力
EDレーサーをデチューンしたら、たまたま40PSに
なっただけの話だろ。
548774RR:2006/01/22(日) 20:17:29 ID:coqpp4Mh
>>547
39馬力だと販売に影響するから少し頑張ったとかいう話はあるかもな
549774RR:2006/01/22(日) 20:20:10 ID:7xqi/BIa
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
550774RR:2006/01/22(日) 20:40:35 ID:bwGA3sca
DR−Z400MSって何気にスペックがかなり良いよな。
スズキめ……侮れん。
551774RR:2006/01/22(日) 20:41:58 ID:Sd+jcB5y
ガンダムより優秀な機体らしいな
552774RR:2006/01/22(日) 20:47:59 ID:7UKIyNc9
DR-Z400モビルスーツ、略してMSか…
553774RR:2006/01/22(日) 20:51:49 ID:tX+O4nsA
スズキは最速から底辺までカバーするからな。
直線最速:GSX1300R
サーキット:GSX-R1000K6
直線加速最底辺:チョイノリ
多分motoGPレーサーと原付免許とったばかりの高校生で差がつきにくいバイクNo1じゃないか?<チョイノリ
固体差が半端ないしな。高校生の方が勝つ可能性すらある。
554774RR:2006/01/22(日) 21:01:11 ID:9v0OQpba
>>535
排ガス規制の施行が決まって以来

毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年

出てくるな、その話。
555774RR:2006/01/22(日) 21:04:15 ID:bwGA3sca
うはwwwwwタイプミスwww
MSってwwwww
556774RR:2006/01/22(日) 21:15:33 ID:LSlKkpUh
250で排ガス規制通って40馬力ってバイクあるの?
初めて知った!
557774RR:2006/01/22(日) 21:22:05 ID:QE3amkEo
>>550
ちょww何そのMSwww強そうだなうwww乗リタス

と実はまじめなところはWRとDR-Zを悩んでいるおり…
558774RR:2006/01/22(日) 21:30:21 ID:coqpp4Mh
猿の話題が済めばこんどはコレか
まだ猿の話の方が前向きダナ
もうお腹一杯だけど
559774RR:2006/01/22(日) 21:46:28 ID:bwGA3sca
ttp://www.maruyama.co.jp/m-pro/01.html
こんなのがあったんだな。
これ、バイクの方にも応用できないのかな?
560774RR:2006/01/22(日) 22:09:26 ID:coqpp4Mh
>>559
回転数が一定で良いのなら2ストでいくらでもやりようがあるんだよ・・・
561774RR:2006/01/22(日) 22:21:55 ID:YS/f935/
ID:coqpp4Mhって…
562774RR:2006/01/22(日) 23:09:19 ID:IaVWcqOM
おまいら
馬力なんかどーでもいいから腕をみがけよ
563774RR:2006/01/22(日) 23:18:03 ID:yhh/LXqO
そういうこったな
564教えて君スマソ:2006/01/23(月) 00:03:07 ID:blBjdcMT
DT200WRのキャブですがオイルデリバリパイプってどう外すのですか?
キャブ側なんですが金具で簡単には外れないようになっているようです。
ねじるか引っ張るかのどちらかでしょうが、
知っていましたら教えてください。
565774RR:2006/01/23(月) 00:10:06 ID:Vwn2nW/O
誤爆?
566774RR:2006/01/23(月) 08:02:59 ID:JcR5bP/f
DTスレ落ちてるんでそれでじゃない?
567774RR:2006/01/23(月) 08:41:36 ID:UrwnCuRs
馬力があって悪いか?!

ばかやろう
568564:2006/01/23(月) 09:35:02 ID:a0MP4kmb
誤爆じゃないです。
565氏の通りの事情です・・・
569774RR:2006/01/23(月) 10:53:24 ID:iotU5phs
DT乗りじゃないけど、それって確か根元をクリップみたいなもので
カシメてあったような気がする。
違ったらスマソ
570774RR:2006/01/23(月) 11:28:08 ID:X3jnBOb9
マイナスドライバーで根元から金具を押し下げるようにこじりながら引っ張るとよいかと思う。
細いマイナス(00番とか)で金具をあらかじめ広げておくとなお楽。
571564:2006/01/23(月) 17:10:34 ID:VhvOy6ts
なるほど、いずれにせよ「金具をこじって」というのが正解のようですね・・
再利用できるように慎重にとりかかります。
>>569 >>570 thxです。
572774RR:2006/01/23(月) 20:06:11 ID:eoyJzJKr
>>559
これって新技術でもなんでもないよ
よくピストンの排気ポート面にΦ3くらいの穴をあけて、一次圧縮を上げたものだよ。
メーカー純正のピストンにもあいてるのあるよ
573774RR:2006/01/23(月) 22:02:51 ID:q/MQe1Ao
>>572
あれはこれの対策ではなくて圧力負荷の高い部分の潤滑、冷却対策じゃないの?センターリブ着きT型ポートのリブ部にかかってる奴とか。
排気ポート側に開口してるのは見た事ないんだけど、どんな車種でやってるんだろう?

574774RR:2006/01/24(火) 00:33:30 ID:bLzSOi80
>>532
リッターSSが今や170馬力オーバーな時代だから単純に1/4したら40馬力のトレールバイク
は造れるかもしれん。
14000rpmでピークパワーを絞り出す変態マシンを誰が買うのか?と言う話にはなりそうだが w

スズキ辺りがまたトチ狂ってやんないかな?
575774RR:2006/01/24(火) 00:55:42 ID:+JNOrLep
マジレスすればリッターマルチだから使える代物だと思うけど
俺的には35、いや30馬力でいい
そのかわり超低速の粘りと中速〜高速のレスポンスが欲しいな
それくらいが250トレールらしい
576774RR:2006/01/24(火) 00:58:44 ID:PKU7IkH4
馬鹿馬鹿しくても良いから、なんか目新しいの出して欲しいね。
現オーナーに怒られそうだけど、TDR250とかAX-1とかみたいな・・・。
単気筒以外だと重くなるけど、4発オフローダーとか変態的で良いな〜w
577774RR:2006/01/24(火) 01:39:32 ID:S/TP483B
そこで例のV型ですよ。


雑誌でチラ見しただけなんで記憶が適当。
578774RR:2006/01/24(火) 06:56:11 ID:K48qONUS
それってアプリリアのモタのことかー?
579774RR:2006/01/24(火) 06:57:14 ID:mtVuh3FG
オフ走れないオフ車、「大型ツアラー」をもうちょっと真剣に作れば結構売れるような気はしますよね。

高速楽ちん、積載量豊富みたいなバイクを。
580774RR:2006/01/24(火) 07:45:52 ID:OBiB9V+2
KTM640ADVみたいなオフに行きたくなる大型車がイイ!
俺は足宙ぶらりんだからだめだけどorz
車重で言えば150kg以下、シート高が850くらいなら
少々荒れた林道でも気軽に行けそう…
581774RR:2006/01/24(火) 09:49:22 ID:BnEdCpIl
何故か国産は同排気量のオン車より重いもんな、本気で作って欲しい
582774RR:2006/01/24(火) 09:55:50 ID:vE+oyAhP
軽さ≒掛けられるコスト、なんだろう・・
メーカー(営業?)さんが売れない売る気無いなんて管巻いてる現状じゃ
新排ガス規制後の猶予期間が終わったら、ぺんぺん草すら残ってないかもしれんよ?
583774RR:2006/01/24(火) 11:19:01 ID:BnEdCpIl
そうだよなあ
だから新型車を出すメーカーは支持したい、外車くらい高価でもいいよ
オサーンしか生き残ってないから小金くらい融通利くだろうし…
はっきり言って30年前のエンジンなんて話だけでも萎える
584774RR:2006/01/24(火) 17:36:27 ID:+Vbk0wUZ
規制された国産トレール程度のパワーでも結局は足腰の限界の方が先ですよね。
4スト250トレールでもかつての2スト200・250クラスの
300o程度のストロークと100s台の乾燥重量なら何とかなるだろうに。
エンジンは贅沢言わないから4社のどこでもイイから、
ガンガン飛べるトレールをそろそろ出して欲しいなぁ・・・。
585774RR:2006/01/24(火) 18:30:14 ID:Mh6EU6YY
>>584
ガンガン飛べる=コースが大前提
今あるレーサーじゃだめかい?
586774RR:2006/01/24(火) 20:12:23 ID:hB/KWqMu
すいません、ヤフオクのやっすいキャブに挑戦した方いませんか?
587774RR:2006/01/24(火) 20:15:43 ID:yqoVVsPG
>>586
何それ?
588774RR:2006/01/24(火) 22:53:58 ID:S7cBdgWb
WR250F公道仕様なら通勤もツーリングもOK
589774RR:2006/01/24(火) 23:15:35 ID:80dwz4Eg
>>584
> 300o程度のストロークと100s台の乾燥重量なら何とかなるだろうに。

WR250Fで前後サスのストロークが300mm/315mmで乾燥105kgだったと思う。
そこから現状の形式認定に必要であろう措置を施すととても100kg台には収まらないだろうね。
590774RR:2006/01/25(水) 00:05:50 ID:qm/3tyDS
DT200WR・TS200R・KDX200SR
どれでも選び放題だぜ!



10年前はな・・orz
591774RR:2006/01/25(水) 00:19:42 ID:4rrRqq2i
DT200WR、あれは最高だったなあ。

エンジン逝って国産4stトレールに乗り換えた時は目が点になったよ。
「も、持ち上がらん…」
あの軽さはホント忘れられない。
592774RR:2006/01/25(水) 01:05:23 ID:NUm8hlhM
RMXのようなストリートリーガルを再び・・・。
593774RR:2006/01/25(水) 01:58:34 ID:horJ3DLE
>>592
加速力ならDR-Zのほうがあるらしいよ。
594774RR:2006/01/25(水) 02:06:05 ID:B2FEvH68
DRはスパーダやVTあたりと車重は同じ位だがはるかに重たいんだよ。
軽い軽いって言われてるけど漏れの基準ではWRFでも重いんだから(w
WR潰したら公道オフ止めるつもりですが何か?
最終TZ250とYZ250買う貯金してますが?
595774RR:2006/01/25(水) 02:07:01 ID:r27rXcL0
はいはいわろすわろす
596774RR:2006/01/25(水) 07:22:03 ID:cnTdWqLu
トレールに何でこだわるかねぇ。
以前に比べれば、外車も逆車も購入/維持し易くなって、選択肢は増えてるんだから
使い分けをすれば済む話じゃないのかな。
購入金額や維持費が高すぎて困るってのは、あくまでも個人の経済力の問題であって
いつの時代にもあることだろう?
597774RR:2006/01/25(水) 07:54:45 ID:eK4jMmxW
なるほど、使い分けすればいいんだ!
って、簡単に言うなよ…
598774RR:2006/01/25(水) 08:04:07 ID:/L1d9QdC
先輩、先生、教えてください。
3月に赤のX○2○0がMCする件についてです。
MCするソースは確実ですが、会社の資料なので個々に記載できません。
お客さんが○R25○購入することになってるのですが、MCした後が良いものだったら
私自身幸せになれません。
 私の地区は情報たらしてくれないので真剣に困ってます。
 断片的情報でもいいから教えてください。
599774RR:2006/01/25(水) 08:07:45 ID:WezeCFEZ
何かの雑誌じゃ2月見込みとか書かれてたけど3月なのか。

大差ないけどマルチリフレクターとか考えると後者じゃん?普通。
600774RR:2006/01/25(水) 08:20:08 ID:/L1d9QdC
 即レスありがとうございます。
 リフレクターのみですか?
 当方も、全力で情報収集しますが、支障なければお聞かせください。
 スタイル、パワー共に重視しておられる方なので、
 できるだけ詳しい情報を明日お届けしたいのです。
 宜しくお願いします。
601774RR:2006/01/25(水) 08:44:02 ID:WpSv7BdA
マルチリフレクター化とサイドカバーの意匠変更、
それにタンクがマット塗装から艶有りになるくらいなんでないかい?
あとはエキパイがステンレスに戻るとか。
昨日か一昨日辺りに販売店向け内覧会があったばかりなので、
もしそれ以外の変更があれば何処かから漏れてる希ガス。
602774RR:2006/01/25(水) 09:50:13 ID:N8KXGIFK
イマサラ本田がXR系に金掛けるとは思えないねえ。
FIとか水冷化みたいな根本的なテコ入れはまだだいぶ先の気がする。
CRF-Xがインジェクション化してそれからなんでは?
とか言ってトレール止めかねないのが今の殿様であるが…
603774RR:2006/01/25(水) 10:20:25 ID:9YFtfQ6w
ホンダから新型は出ませんよ、マジでね。
604774RR:2006/01/25(水) 10:35:06 ID:gHvtufOf
>>598
少し前に話題に上がってた某ショップにでも聞いてみたら?
あそこはンダとはつながり深いし。

漏れの予想だと、みんな言うように意匠的な変更が主で
内部の大きな変更は無いだろw
あってもキャブとかサスのセッティングの小変更だとももうがな。

G誌あたりではその点が絶賛されるかと・・・

「基本コンポーネンツは同じながら、サスセッティングの変更により、
'05と比べるとよりスムーズにコーナーを攻めることが出来ます」とはT福寺氏・・・

・・・とか
605774RR:2006/01/25(水) 14:22:33 ID:KYs6Fn/b
オフライテクスレがないのでここで質問させてください。
林道にまだ行ったことがないのですけど
オンロードと違ってコーナーではリーンアウトを使うまでは知ってるんですけど
ブレーキは同じでいいのですか?
オンロードよりは早めに減速するっていうのは聞いたことありますけど
比率はフロント8リア2ぐらいでいいのですか?
また、加重は基本的にはリアでいいのですか?
質問ばっかりでスイマセンが何も知らないので教えてください。
606774RR:2006/01/25(水) 15:05:12 ID:eK4jMmxW
オフはドライ、マディなどさまざまな局面によりブレーキングを使い分けなくてはならない。
答えにならなくてすまない。
607774RR:2006/01/25(水) 15:26:01 ID:5QRMmHdY
>>605
林道だけのライテクで言うなら、ブラインドコーナーは十分に減速。
路面状況を見極めながら、対向車や野生動物が出て来ても慌てず止まれる様に。
要は攻める様な走りは厳禁。
一人が事故ると林道の入り口にゲートが出来てみんなが走れなくなる。
608774RR:2006/01/25(水) 16:18:06 ID:C6pid6Dm
>>604
そのショップのサイトに行ってきた






掲示板のやりとり見てOTZ
609774RR:2006/01/25(水) 18:13:47 ID:gHvtufOf
>>608
ダローな orz


>>605
先ずライテク本買ってみな。
何冊か買って走ってみて、自分に一番あってると思う本がバイブルになる。
ちなみにダートでのブレーキ比率は、F:6 R:4 位が基本じゃね?
上り、下りと路面状況により変わるがな・・・
それとブーツだけは安物でも履いといたほうがいいと思うよ。
610774RR:2006/01/25(水) 21:02:51 ID:3JA0LVsg
>>605
ブレーキの前後の比率などは状況によって全く異なりますから
取り合えず考えなくても良いです。
オフでの加減速時に於けるテクの要点は「車勢を保てるか」の一点に尽きます。
前後輪のバランスが崩れないように車体を維持する事と、
乗り手がそのバランスを常に制御出来る状況を維持する事が大事なのです。
極端に言えば車勢さえ保てていればブレーキの前後比率は10/0でも0/10でも構いません。

オフ車は荷重・抜重のコントロールはステップを軸に行います。
フロントだリヤだのとタイヤを軸に荷重を考えていては
フラットダートを這うだけで精一杯の乗り方しか出来ませんよ。
611774RR:2006/01/25(水) 21:13:01 ID:6As+c+xY
>>610
同意。旨いこと言うね
ステップで乗る、座っていても座っていない…とか人それぞれに言うよね
612774RR:2006/01/25(水) 21:20:42 ID:6As+c+xY
ついでに言えばロードのスクールでも座っちゃう人は注意されますよ
上半身ではなく下半身でコントロール汁とかね
613774RR:2006/01/25(水) 23:00:37 ID:3JA0LVsg
そういえばここで皆さんに叩かれていた少女?が
ブログに反省のコメントなどを掲載してますね。
間違ってたら謝る、行いを正す・・・大人になるとなかなか出来ませんので感心したです。
持続できたら良いですね。
ここまで俺はスルーしてたけど、ここで一言。
614774RR:2006/01/25(水) 23:20:22 ID:9of826eH
DTスレ、立てた

【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ4【傑作】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138198109/
615774RR:2006/01/25(水) 23:28:49 ID:GoxpTf2g
23時15分ぐらいに
読売テレビでしてたCMみた?

宝石店のCMなのに
KTMのバイクが出てきてビクーリ




スレ違いスマソ
616774RR:2006/01/25(水) 23:43:29 ID:bMzitf2B
>>615
ずいぶん前から流れてるよ。
オン用のツナギみたいなのが汚れてないのは良いとして、
イヤリング(ピアス?)゙してメットはどうなのよ、と思ってしまう。
ダニカだってマシン降りた直後にイヤリング着けてたのに。
617774RR:2006/01/25(水) 23:55:03 ID:jesMocux
>>613
俺も叩いたガワの一人ですけど、反省コメントを乗せた事には敬意を表します。

同じダーヌポのリンクから行ける逆○みたいに「トレイルライディングのおける甘えの構造」とか
言って思い切り大上段に構えて具体的な方策を提案するとかブチ上げておいて
思いっきり言いっぱなしジャーマン状態でバックれたブログ主とは違うのだろう。

ただ、正々堂々とオフロードライディングを楽しめる場所であってほしい、とありますが
そう言う場所を求めるならきちんとした管理者を立てて有料スペースとする場所でやるべきかな。
どうやったってオフロードバイクで公共スペースを走れば軋轢を生む物だろうし。
618774RR:2006/01/26(木) 00:28:33 ID:ZAmio3kK
>>617 そうだったのか

でもまさかCMでKTMのバイクが出てくるなんて思ってもなかった

しかもテレビ付けたら
いきなり飛んでるとこだし
619774RR:2006/01/26(木) 00:31:33 ID:ZAmio3kK
間違えた

>>617 ×

>>616
620774RR:2006/01/26(木) 00:31:53 ID:E7K5Fm3E
極端なところ、日本の公道でパリダカやるか? って話だしなぁ<オフロードライディング
621774RR:2006/01/26(木) 00:52:25 ID:N/LIplWG
>>615
いつの話してんだよw
最低でも2クール前から流してるぞ。
622774RR:2006/01/26(木) 00:56:28 ID:XZWi8Sr8
>621
1クールが1/4年だなんて一般人は知らないです(><)
623774RR:2006/01/26(木) 09:43:57 ID:ForaK3gh
>>617
あんた学生さんだよね?
624774RR:2006/01/26(木) 13:15:24 ID:5yc0CKrM
>617
自分もそれ読んだけど結局何を言いたいのか
さっぱりわけわかめだった。
625774RR:2006/01/26(木) 13:45:04 ID:SaXxLzsG
>>624
個人のガイドラインにしては大げさな気はするね
個人じゃなく団体(サークル?)なら
責任もってそういう運動をするってことだろうからいいんじゃね

でもこれがロードレーサーの話だったら
有料コースで走るのが当たり前で
それ以外の所なら道交法から外れれば捕まるという凄く当たり前な話で
河原のスペースで無料でロードレーサーの練習させろって運動すれば
九分九厘非常識って言われるんだよなきっと

だから俺も管理者立てて有料にして近隣の人への対策もして
そのかわり誰でも気軽に楽しめるオフロードスペースにしようという運動の方が
長い目で見たときにはいいんじゃないかと思うけどどうよ
626774RR:2006/01/26(木) 14:04:50 ID:E7K5Fm3E
潰れかけのゴルフ場でも改造してくれれば・・・
627774RR:2006/01/26(木) 16:38:45 ID:o2bHUxuW
土地をもっている人はいても
そこにコースを作る人がほとんどいないのは
コースの維持が大変だからか?
628774RR:2006/01/26(木) 17:47:13 ID:VTmRDAOB
騒音、土埃、コース維持、不法投棄、安全管理、
メンドイ事は多い
利益どころか経費持ちだし、、、
629774RR:2006/01/26(木) 18:44:34 ID:hWrKS1ju
1000円/1hrぐらいなら毎週行く。
630774RR:2006/01/26(木) 19:14:42 ID:N/LIplWG
時間いくらとか言われるとどうもアチラ方面のプライスかと…
631774RR:2006/01/26(木) 19:50:40 ID:dgDf4aVb
殿さまホンダでさえHARP潰しっ放しだもんな・・・難しいだろな
632774RR:2006/01/26(木) 19:51:32 ID:dgDf4aVb
殿さまホンダでさえHARP潰しっ放しだもんな・・・難しいだろな
633774RR:2006/01/26(木) 22:06:08 ID:51umLphL
現実的にオフのコースなんて儲からないからなぁ・・・。
多分一台(一日)2〜3万位取らないと採算ラインの運営は厳しいんじゃなかろうか?
634774RR:2006/01/26(木) 22:25:50 ID:E7K5Fm3E
オフ好きで有志を募るしか・・・
使う方が手を入れる方にもならないと一方的すぎる。
635774RR:2006/01/26(木) 22:28:57 ID:4fFIZgdl
河川敷みたいな所だと誰かが管理する正式なコースってのはまず許可が下りないでしょうね。
治水のための保全というのもあるし、台風や大雨などの災害時の安全も保証出来ない。

現状ではああいった形で緩やかな形の許可って言うか黙認で共存していくしか無いでしょうね、件の場所は。
別にヨソもんは走るなって排他にしたい訳ではなく、微妙にバランスを取りながら共存してるんだから
オフロードバイクだけ突出するなっての。
636774RR:2006/01/26(木) 22:51:12 ID:fmhpMkmd
昔、静岡の河川敷で大会中に大水かなんかで事故があったっけね
637774RR:2006/01/26(木) 23:07:05 ID:yzI3lS9q
>>636 しーっ
638774RR:2006/01/26(木) 23:27:36 ID:SaXxLzsG
>>636 志村うしろーっ
639774RR:2006/01/26(木) 23:38:48 ID:7D7KuXZ8
DR-Z125のパーツリストをお持ちの方、オーバーサイズピストンΦ58のピストン、ピストンリング、ピストンピンの品番教えてください。
お願いします。
640774RR:2006/01/27(金) 01:13:24 ID:XUwbFfU4
もう、おまえら乗るな。
おまえらの乗れる場所はないよ。家でおとなしくしてた方がいい。
641774RR:2006/01/27(金) 01:34:31 ID:9nGkbogp
はいはいわろすわろす
642774RR:2006/01/27(金) 02:17:34 ID:Lg4B8sfV
首都圏じゃそれが現実
643774RR:2006/01/27(金) 13:55:10 ID:SaUNLTSM
小林直樹のHPで
>ハンドルを切って体を外に出したら、次に大事なのはステップです。
>体を外に出すと同時に、ステップに乗せた両足のつま先が曲がりたい方向に向くように踏み変えます。
って書いているのですけど
これだと、踝グリップが弱くならないですか?
644774RR:2006/01/27(金) 15:54:14 ID:GBYDOtE8
良く分からないけど、初心者レベルの状況ならば
体さえ遅れていなければ○○グリップなんてどうでも良いと思う…
645一般公道:2006/01/27(金) 16:42:57 ID:AM+Z5Gwv
公道仕様のオフ車に最近のレーサーのツインスパー?っぽいアルミフレーム採用されないかな…
646774RR:2006/01/27(金) 17:09:28 ID:eVSXIBpp
>家でおとなしくしてた方がいい。

アスファルトの上でおとなしく乗ってます。
647774RR:2006/01/27(金) 18:41:38 ID:2P7H5TAZ
648774RR:2006/01/27(金) 19:00:39 ID:6NGdiukC
おれ新宿に住んでるけど、
スケートボードパークとか一般向け野球場もある。

バイクとは比較できないかもしれんが、
なんか悔しい。
649774RR:2006/01/27(金) 19:56:37 ID:+qAZzGkP
俺そういうのと心肺機能強化でチャリ乗り始めた
すっかりはまってロードとMTBの2台体制(w
ロードでシコシコ漕いでBMXパークで跳びまくり
バイクが趣味って言うより一般人受けが良い・・・○| ̄|_
650774RR:2006/01/27(金) 21:26:17 ID:2ueQeCLy
近所の公園にスケボーかBMX用のジャンプ台があった。
アスファルト路面に高さ70〜80cmの同じくアスファルトの小山が3つ。

急角度なのが怖くて飛ぶことができませんでした・・・
651774RR:2006/01/27(金) 21:37:43 ID:3hII9mbR
化石から造る燃料の残量が懸念されるようになったら真っ先に潰される分野だろうな。

モトクロスとトライアルは電動バイクとして残りそうだけど。
652774RR:2006/01/27(金) 22:18:53 ID:TUbLoT+F
>>635
国土交通省に許可を得て川原に個人でコース作ってる所あるよ。
653774RR:2006/01/27(金) 22:21:13 ID:KBVfnmEO
何処?
654774RR:2006/01/27(金) 22:37:57 ID:bRz8B397
みんなが来るから言わない。
655774RR:2006/01/27(金) 23:21:06 ID:KBVfnmEO
だったら最初からいうな
656774RR:2006/01/27(金) 23:39:27 ID:9vmb9hGy
去年なんだけど オフのコースで 転倒! 左大腿骨がバラバラに!! 激痛 救急車で運ばれ 手術! 4ヵ月入院して おまけに会社はクビ! でもバイクはやめられない♪
657774RR:2006/01/27(金) 23:56:53 ID:9vmb9hGy
いたそ
658774RR:2006/01/28(土) 00:08:31 ID:KBVfnmEO
>>656=657

今どきいるんだなw
659774RR:2006/01/28(土) 00:31:22 ID:X6A6WV+n
オフもそうだけど、BMXとかスケボーは中上級者になる程、怪我も大きくなるね。

>>656
大腿骨骨折で4ヶ月で退院できるなら、運が良い方だぞ。
普通は半年コースだw
+リハビリ、プレート&ボルト抜きの手術なんやらで全治1年コース(´Д`)
660774RR:2006/01/28(土) 01:21:47 ID:Oxm9myIU
>>656=657
わかりやすいですね、ほんとにいるんだ。ネタ?
661774RR:2006/01/28(土) 01:33:13 ID:Oxm9myIU
>>643
つまりは外側足でタンク押さえろって事だろ、実際にやればそうなるよ。
言い方次第だと思う。
662774RR:2006/01/28(土) 08:11:36 ID:AttLF4vO
オフロードのコース走るのって楽しいよね
663774RR:2006/01/28(土) 08:13:06 ID:AttLF4vO
>>662
of course!!
664774RR:2006/01/28(土) 09:21:11 ID:SB/NSvQF
>>663
笑える。
665774RR:2006/01/28(土) 14:03:34 ID:S0Hnq17v
これは上手い

普段オンロードレプリカにのってて、友人のオフ車にまたがらせてもらったら
ステップの位置が違いすぎて脛を打ち付けましたorz
イタタタタ
666774RR:2006/01/28(土) 15:00:58 ID:gyWv7m+T
>>665
わかる、わかるぞお。
俺は乗り始めた時、足つきツンツンなのにまたがったままバックしてて
突然つま先が滑ってステップに脛強打!!!!!!!!

寒くなり始めた時期だったから十五分くらい悶絶してた。

そんな五年前。

今同じことやったら確実にステップにブチ切れるな。
そんなトコについているオマエが悪いとばかりにステーごと切断してやる。
667774RR:2006/01/28(土) 15:27:25 ID:X6A6WV+n
>>666
それ八つ当たりだからwwwwww
668774RR:2006/01/28(土) 16:25:25 ID:AttLF4vO
始めてオフ者に跨ろうとしたとき、無理やり右足を上げて足攣って悶絶したことならある。
669774RR:2006/01/29(日) 08:50:13 ID:6OEJCUC/
age
670774RR:2006/01/29(日) 09:03:20 ID:TWH7miIA
オレのすねは年中血だらけだ・・・・
キックが滑って(涙)
671774RR:2006/01/29(日) 12:47:52 ID:FxpIE0zv
なんでスネが血だらけになるのか分からん。
ニーシンガードすら付けないで血だらけとか言ってるんだったら仕方ないとしか言いようがない。
672774RR:2006/01/29(日) 12:51:57 ID:F2XtbBw8
町乗りでも付けるヤシは少数派と思うが。
673774RR:2006/01/29(日) 13:12:32 ID:9XF7tUMf
キックが滑りやすいシチュエーションが街乗りであるのか?
674774RR:2006/01/29(日) 13:22:14 ID:hyuSotTy
キックでスネ血だらけってよっぽど下手なんだろ。
675774RR:2006/01/29(日) 14:20:39 ID:EVaZ6ecT
バイク蹴ってんじゃないの
676774RR:2006/01/29(日) 15:46:17 ID:Jm6fTQAz
>>673
雨振った後
677774RR:2006/01/29(日) 16:38:19 ID:mZMPmgH7
現在オフ車購入を考えていろいろ悩んでいるのですが
通学目的で一番いいオフ車は何ですかね?
一応検索した限りだと、ジェベル、セロー、シェルパが評価がよさそうなのですが
耐久性、整備性、乗りやすさなどを考えて一番コストパフォーマンスがいいのは何でしょうか?
678774RR:2006/01/29(日) 16:44:24 ID:kRMGfkiT
通学用途でコスパだけ考えたらジェベル200
ホームセンターの箱を積めばすぐにでも業(ry
679774RR:2006/01/29(日) 17:06:36 ID:K5I4dk8v
通学目的ならばコストパフォーマンス最高のジェベル200でよろしいかと
680774RR:2006/01/29(日) 17:22:07 ID:N41W9p5u
ジェベル200亡き後は新車で買うとしたらジェベル250XCで問題ないですか?
681774RR:2006/01/29(日) 17:26:22 ID:hyuSotTy
んだなぁ〜ジェベル200は貧乏ライダーにはうってつけ。
古くはジェベル200の前身SX200、あのカソリ氏も世界周る時に過酷な使用にも耐えたマシン。
682774RR:2006/01/29(日) 17:26:49 ID:Hx1Bi1/y
シェルパの型落ち新車が例年のように出るけどこれが最もCP高いと思う。
ジェベルの200はエンジンから足回りに至るまで全てがショボ杉。
お色直ししてるけどあれの中身は四半世紀前のバイクだよ。
683774RR:2006/01/29(日) 18:09:00 ID:P9zizUof
ジェベ200の足回りと中身、
通学目的であればいいんじゃないかい? 
十分とはいわないが。

まぁ、町乗りなればこそ、
緊急回避できる強力なエンジンと
強靭な足回り(+ブレーキ)が必要なときがあると思うけど。
684774RR:2006/01/29(日) 18:27:07 ID:nm3XoZ5u
>>681
(´-`).。oO(ハスラー50でも、世界一周してるけどね。)
685774RR:2006/01/29(日) 18:43:43 ID:FxpIE0zv
>ハスラー50でも、世界一周してるけどね。

そこだけ切り取ると世界一周の間にエンジン何回もオーバーホールしたり、アクスル折れたり、
フレームまでどうどかなんてのは分からないから、
知らない人は「ハスラー50って、スゲーョ!」ってなるわな…
686774RR:2006/01/29(日) 19:12:01 ID:D1jESjHj
XLRに乗りなれていると
セローは本当に乗りにくいバイクだと思う
687774RR:2006/01/29(日) 19:51:44 ID:myfRYmye
僕19歳で今XLのパリダカ乗ってるのですが、みなさんパリダカはどう思いますか?
688774RR:2006/01/29(日) 20:08:10 ID:RbYrZytp
>>677
みんなの意見を合わせるとジェベル200だな
ちなみにセロでもシェルパでもかまわないけどね〜
689774RR:2006/01/29(日) 20:26:29 ID:D1jESjHj
スズキの取扱店のバイクやが
よくハスラー50を自分用に持ってるよね
使い勝手がいいんだろうね
690774RR:2006/01/29(日) 20:34:28 ID:pClhZoWJ
>>687
GSダカルが欲しいけど
691687:2006/01/29(日) 20:55:38 ID:myfRYmye
690さん
GSダカルってなんですか?
692774RR:2006/01/29(日) 21:01:35 ID:Ss0R5A0Z
>>677
通学メインってことはオンが多そうなので
その3種だと漏れはシェルパを勧めたいかな。

>>691
690じゃないがBMW650GSパリダカ仕様かと。
そういやバハのカタログ落ちで、ツーリングユースのオフ車って
国内だと今やジェベルだけになったんだなぁ
693691:2006/01/29(日) 21:25:42 ID:myfRYmye
692の方ありがとうございます!
実際に1回だけBMW仕様のパリダカ見たことありますが、かなりかっこよかったです!自分まだ大型持ってないので…
早く暖かくなんないかな
694774RR:2006/01/29(日) 21:28:20 ID:NFtKGJEi
>>692
パリダカ仕様じゃなくて唯の「ダカール」でそ。
無印F650GSがFront 19inchなのに対して「ダカール」は21 inch
漏れはLC4 ADVが好きだけど。
695774RR:2006/01/29(日) 21:47:33 ID:K5UvEX/A
フロントのリム曲がってたんだけど
どのくらいで換えるべきですか?

乗っててわからない、リムの横が軽く曲がった程度なんだけど
なんかまた曲げそうだし、変えなくていいのかな?
タイヤはほとんどぶれない感じ。
696774RR:2006/01/29(日) 21:56:36 ID:GNK9eCGw
>>695
どの程度の曲がりか判らないけどスポークは平気?
リムを派手に曲げると調整不能なくらいスポークが逝く事があるから
とりあえずスポーク張って様子見かな
697774RR:2006/01/29(日) 22:20:42 ID:pClhZoWJ
じつはフォークが捩れてただけとかいうオチはないよね?
698774RR:2006/01/29(日) 22:30:39 ID:AK3G4AqR
>>677
貧乏ならやはりジェベル200。
少し余裕あるならセロ。
高速ツーリングしたいならシェルパ。
699774RR:2006/01/29(日) 22:50:24 ID:BGsH/DHR
オフのライテクの話ですいませんが、教えてください。
今日、はじめて林道に行きカーブとかは慣れていくうちに
ちょっとずつ上手く走れるようになったんですけど
どうも岩などによるガレ場っていうのがどうも苦手です。
これは、どのように走れば上手に走れますか?
一緒に行った人も初心者の俺が行く道だからそんなに険しい道を選んだとは思えないので
ちょっとしたガレ場ですけど。
700774RR:2006/01/29(日) 23:11:17 ID:pClhZoWJ
とりあえずニー(くるぶし)グリップでスタンディングが基本姿勢
不安定なら平地で特訓する

バイクが暴れるので前後左右にステップを使って体重移動してバランスを保つ

あとハンドルにしがみつくのはよくない。
あくまでハンドルには手を添えるだけで、
ステップでコントロールすべし

ベテランの方間違ってたら訂正お願いします。
701774RR:2006/01/29(日) 23:23:19 ID:qiTJgKIU
>>初心者の俺が行く道だからそんなに険しい道を選んだとは思えない

オフのりはな!オフのりはな!、、、、なんでもないよ
702774RR:2006/01/29(日) 23:38:38 ID:6OEJCUC/
>>701
だよねw

703774RR:2006/01/29(日) 23:42:35 ID:DM/NhyHD
初めのうちからライテクとか考えるより気楽に楽しんだほうがいいと思う。
強いて言えば足元ばっかりみないである程度アクセル開けていけば
楽に走れると思うお^^

と初心者2年目が言ってみるテストw
704699:2006/01/29(日) 23:47:20 ID:BGsH/DHR
>>700
なるほど、自分はバイクが暴れるのを抑えるためにハンドルを思いっきり押さえつけていたので
バランスを崩してたみたいですね。

また、最初は危ないラインを渡らないように危険な場所を探してたのですけど
それだと、危ないラインに引き寄せられて行って危険でした。
それを、逆の発想で安全なラインを探すようにしたらスムーズに走れるようになりました。
このように、初歩的な攻略法をいくつか教えてくれませんか?



705774RR:2006/01/29(日) 23:54:19 ID:miouVP/z
ガレ場・・・・・・まぁ習うより慣れろって所ですかね。

スタンディングで乗るのは基本で、
それと段差・ギャップの衝撃吸収にヒザを使うのはあまり良くないです。
初心者さんは衝撃をとかくヒザで吸収しがちですが、
一発目は良くても衝撃が連続したら耐え切れません。
スプリント的な走りで平らな路面でしか開けれない人の殆どがこの状態です。

ヒザは下手に使うなら突っ張って全く曲げない位に考えていた方が上達は早いです。
ではどうやって衝撃を吸収するかって?
これは腰をくの字に曲げる事で衝撃を吸収します。
腰のバネを使って上下する車体に合わせて頭部がぶれないよう心掛けて下さい。

少しガレ場走行から話がそれてますが、上達のネタっす。
706699:2006/01/29(日) 23:59:27 ID:BGsH/DHR
>>705
レスありがとうございます。
もちろん、習うより慣れろっていうのは分かってます。
しかし、ライテクっていうのは知らないよりは知ってたほうがいいなーっと思って・・・・。
少しでも上手くなりたいので火曜にまた林道行ってきますw
次の林道で聞いたこと色々試してみようと思うので、みなさん上達のネタもっと教えてください。
707774RR:2006/01/30(月) 00:58:25 ID:MU84ZhsT
ガレ場はある程度の思い切りも必要だね。
あんまり調子に乗ると、タイヤを岩にヒットさせたりするけど、それも経験w
パンク修理キットは絶対持っていくように。
慣れてくれば、岩にヒットさせそうな時とか、抜き身等出来るようになるしね。
708774RR:2006/01/30(月) 03:07:24 ID:GIKxq7QB
で、ゲロとかガレってなにさ?
709774RR:2006/01/30(月) 09:28:45 ID:e8yM6q3T
ゲロ状のマッドコース、、、ではない
ゲロ吐くほどきついコース

ガレのオートバイ、彼女の、、、
ガレガレのコース。ガレ場。岩がごろごろしてて岩の上を走るようなトコ
710774RR:2006/01/30(月) 12:54:41 ID:pZldXHVk
>>709
なんか正しくオヤジギャグ、って感じだ。
711774RR:2006/01/30(月) 15:05:48 ID:3Wx0fmOH
ほう、なるほどね
ゲロ吐くほどきついコースってのが大いに興味をそそられる
712774RR:2006/01/30(月) 15:23:24 ID:R7yxshxt
基本的にはオヤジが幅をきかせる業界だからな。
精神年齢低いオタなオヤジが本田信仰にハマったり、
BO誌のお遍路さんに一生懸命になったり
ナル剥き出しのキモブログでポエム書いたり…
713774RR:2006/01/30(月) 15:50:33 ID:RkZ+uYPc
ガレ方と勾配にもよるけどリアのトラクションは意識いてるお。
その為にも衝撃はうまく吸収すべし。
714774RR:2006/01/30(月) 18:46:13 ID:sJPm7gqj
近所のガレ場なんだけどソフトボール〜バスケットボール大の岩で埋め尽された区間
ゆっくりだと岩が動きまわり失速
勢いだと突然あらぬ方向に飛ばされぶべっ!
いつ行ってもイメージ通りにいかず満足できないよ…
715774RR:2006/01/30(月) 19:30:51 ID:7T8i6cz8
>ソフトボール〜バスケットボール大の岩

そんな大きな岩だなんて!私のヴァイクが壊れちゃいます
716774RR:2006/01/30(月) 19:39:24 ID:4lPp4dxg
6−7年前に、大工の源さんのおかげで、スーパーシェルパを新車で買ったんだけど、
シートがあまりに貧弱で、20分で尻が痛くなって、結局は通勤と買い物専用になってしまった。
今はCRM250だけど、車体もでかく、シートも作りが良いのでこれがメインになってる。
シェルパもシート以外は値段なりの良いバイクだったと思う。
717774RR:2006/01/30(月) 20:12:31 ID:+qDLJLsi
>>714
動く岩はやっかいだよな
足を乗せただけで岩が転がるガレ場は苦手だ
718774RR:2006/01/30(月) 20:52:29 ID:eX1XA1aF
水が流れるところは浮石
その周辺は石も安定してるので、ライン取りで勝負

ケースに当たりそうな浮き石は避けるしかないな
グラ付く程度ならいいんだけど
719774RR:2006/01/30(月) 21:34:34 ID:ojrt0DU/
>>700
頭部があまり揺すられないようにってのを意識して走ると
思いのほかスムーズに(速く、ではないが)楽しく走れるよ。
手足でぐにゃぐにゃと衝撃を吸収して、頭部は一定の位置に。

うーん説明が難しい。
720774RR:2006/01/30(月) 21:46:31 ID:eX1XA1aF
古典的な乗り方かもしれないが、フロントフォークの延長に頭を置けとは言われるな
ステップに乗ってフロント軸の延長に頭を持って行くくらい突っ込む
膝で押さえるのは緩めにして、踝ホールド、ハンドル振られ対応のため脇は開く
これで河原くらいだと困らないなぁ

怖がって体が遅れると振りまわされる
逝く時は突然体の下からバイクが無くなるので、人間だけ派手に前転しますが
721774RR:2006/01/30(月) 21:55:05 ID:7T8i6cz8
お取り込み中すいませんよ
テク関係で盛り上がってますが、来テクスレはおちましたか?
722774RR:2006/01/30(月) 22:07:39 ID:MU84ZhsT
落ちたみたいよ。
723774RR:2006/01/30(月) 22:11:51 ID:fV5EEWO3
誰かオフライテクスレ立てれませんか?
落ちても、ヒルクライムのように上っていこうぜ。
724774RR:2006/01/30(月) 22:21:18 ID:ZVs7KjS+
もうね、JAF呼ばなきゃ無理だよ。
725774RR:2006/01/30(月) 22:27:16 ID:eX1XA1aF
>>723
テンプレあれば立てれるよ

でも、ライテクって言葉にしにくいからなぁ
ビュッときてガーンと行く みたいなことにならなきゃいいんだけど
726774RR:2006/01/30(月) 22:28:30 ID:eX1XA1aF
って、現行スレあるだよ

ライテク総合スレ 17コーナー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137875974/
727774RR:2006/01/30(月) 22:34:18 ID:CxwCxmU6
JAFはスゴイよ。
京都市北部の鞍馬山近辺のハイキングコースへ
道間違えてジムニーで誤爆。道が崩れて同行ハイラックスが撃沈・・・

当時携帯等は無く歩いて山を降りてダメ元でJAFへ電話。
待つ事2時間。山中にJAF隊員がロープ・ラダー・ジャッキを
担いでやってきた。感動ものです。
深夜2時から夜明け前まで共にがんばってくれたJAFの方ありがとう。
そしてスレ違いスンマソー。



スレ違いだけど
728774RR:2006/01/30(月) 22:35:55 ID:fV5EEWO3
>>726
ライテクスレっていうのはオフライテクスレのことね。
紛らわしくてスマソ。
729774RR:2006/01/30(月) 22:37:11 ID:ojrt0DU/
イグニッションキーの無い逆輸入XRを待ち乗りに使ってる人、
ちょっと外出先(街中)で停める時の盗難対策はどうしてる?
730774RR:2006/01/30(月) 22:40:41 ID:eX1XA1aF
>>729
自分は街乗りしないので良くわからんですが、車検はワイヤーロックをテールバックに積んで通りました
731774RR:2006/01/30(月) 22:52:03 ID:cnYWfciI
今度、オフロード初体験してきます。
起伏が少ない初心者コースを走る予定みたいですが。
負けたくないので必勝法を教えてください。
アスファルト専門ミニバイクレーサーです。
732774RR:2006/01/30(月) 22:55:57 ID:sAj/Y3iM
>>729
ギヤを入れて停めておくくらいだけどへーきみたい
でも同じ店のお客さんはキー付でほんの30分くらいで盗られた
なんでも押して持って行かれたらしい
心配ならU字ロックで対策汁。
733774RR:2006/01/30(月) 23:01:14 ID:ojrt0DU/
やっぱ小型ロック携帯が無難かなぁ。
以前ME06乗ってたときはモンキーのメインスイッチ加工で付けてたんだけど
ある時断線気味になって、でも気付かずしばらくキックの鬼になってたのよね。

今度ME08買うことになったんで思案中なんだ。
街乗りの比率の方が高くなりそうなんでね…
734774RR:2006/01/30(月) 23:06:19 ID:NAVYejZ4
>>731
コソ練。
735774RR:2006/01/30(月) 23:07:39 ID:sAj/Y3iM
関係ないけどWR-Fあたり買った方が良いかも
06→08よりも感動を味わえますよ…
736774RR:2006/01/30(月) 23:30:35 ID:VcX19W8v
>>731
アクセルを開けられる場所はどんどんあける。
ギャップ通過時はアクセルを閉じるな、一気に開けろ
保険証を必ず持っていく
「やればできる」と自分を信じること
737774RR:2006/01/30(月) 23:36:49 ID:2/biRhXy
>>731
びびったら負けだ。
738774RR:2006/01/30(月) 23:41:30 ID:fV5EEWO3
オンロードだと無謀な運転はすぐ死に繋がるけど
オフロードだと、無謀な運転でも怪我ぐらいでどうにかなるもんだ。
とくに初心者だと度胸があるやつとないやつでは差がすごいでる。
なので、死にはせんと思ってアクセルガバって開けれ。
コケるかもしれないけど、そんなの恐れてちゃ早く走れない
739774RR:2006/01/31(火) 00:00:48 ID:zXS23bOe
>>738
オンのレースやコース練習で死ぬ奴なんてそんなに居ないよ
オンだろうがオフだろうが無謀な運転すりゃ怪我するし死ぬケースも無くはない
勿論ロードバイクだろうがオフロードバイクだろうが公道で無謀な運転すりゃ死ぬだろう

オフロードバイク乗りの意識レベルの低さを象徴してるよな
740738:2006/01/31(火) 00:09:27 ID:oDGI+co4
>>739
その通りです・・・・。
流れ的に恐れるなっていうを書きたかった話を
誇張してしまいました・・・。
741774RR:2006/01/31(火) 00:12:58 ID:BuqiQmsd
ほら、オンでは滅多にこけないでしょ?
オフは転んでなんぼの遊びなのよ。転んだ数だけ上手くなる。
泥にまみれて走って笑って汗かいてね。いわば大人の砂遊び・泥遊びだから。

だから転ぶ事が前提で装備を整えて走ろう。
転んでも大きな怪我をしないように念入りにストレッチしてから走ろう。
742774RR:2006/01/31(火) 00:14:13 ID:QzVYlIrq
>>739
同意
オフは転んで覚えるとか言うけどロードレースで転ぶと修理代がかさむから
死んでも転ばんw

自分の身の回りだけかも知れないけど、ロードやって大けがや後遺症は0人
これがオフだと入院や後遺症持ちばかり…俺も靱帯のびのびですよ
743731:2006/01/31(火) 00:19:58 ID:T2OyL1TQ
結局、アドバイスはびびらずアクセル開けることだけですか、そうですか。
コケるのは慣れてるし、土の上は痛くなさそうだしブリブリやってきます。

ちなみに、オンロードのツナギで走るのはイタイ奴だと思われますか?
オフウェアをレンタルすると金かかるのよねん。
744774RR:2006/01/31(火) 00:23:55 ID:BuqiQmsd
>>743
運動量によるけどツナギだと汗だくかも。
心配しなくても初めてなら平らな所以外ではアクセル開けれませんよ。
745774RR:2006/01/31(火) 00:24:54 ID:QzVYlIrq
>>743
イタイとかの問題じゃなく
本物のレース用ツナギなら体の自由度が足りないからやめとけ
汗で張り付いてまともに乗れないぞ

べつにニーガード着けたジーパンでも良いじゃん
746774RR:2006/01/31(火) 00:26:33 ID:0ddNK1gs
ミニバイクからオフだよな
まず、ハンドル高くて困るかと
胸からじゃなく頭から突っ込め(都合、脇は開くことになる)

リーンアウト、頭は前、肘は絞めない、リヤが滑っても気にしない
これだけで普通に速いかなと
747774RR:2006/01/31(火) 00:28:57 ID:oDGI+co4
>>746
頭から突っ込めていうのは前傾姿勢ってこと?
748774RR:2006/01/31(火) 00:28:58 ID:AxdL4+sq
なんで最初のオフ練習から速く走れないといけないのか理解できないとだけ言っておこう。
749774RR:2006/01/31(火) 00:34:04 ID:BuqiQmsd
>>748
それ言えてる。
初めてオフを走ったロード海苔で
コースをまともに走れた奴は1人しか知らない。

ベテラン面してコースに乗り込んで撃沈する奴が大多数・・・。
750774RR:2006/01/31(火) 00:34:46 ID:QzVYlIrq
>>748
しーっ
みんな面白がっているだけじゃない?
もし743が俺の友達なら8の字を小一時間やらせるけど
751774RR:2006/01/31(火) 00:35:20 ID:8XLlVbQ5
おれもロード、ミニバイク経験者だが革ツナギはやめれ
誰か貸してくんないのかい?
752774RR:2006/01/31(火) 00:43:40 ID:KIfyRA4V
>>748
理解しろよw
>>731は「初めてコースを走るけれど負けたくない」って言ってるじゃん
753774RR:2006/01/31(火) 00:50:39 ID:AxdL4+sq
>>752
じゃぁ「どんな人間にも負けたくない」って初心者が言ったら
お前は負けない方法を伝授できるのか?

その時点での自分の実力を冷静にチェックしながら走るのが上手になる最短の方法だと思うがな。

負けん気も重要だけど、それだけで速く走れれば世話ないよ。
754774RR:2006/01/31(火) 00:59:06 ID:/mvvkBVd
8の字楽しいよな。
755774RR:2006/01/31(火) 01:16:06 ID:8XLlVbQ5
>>754
禿同、なにげに楽しい♪
756774RR:2006/01/31(火) 01:21:52 ID:0ddNK1gs
砂浜8の字、ゲロるくらい大変です
自分で掘った轍にはまる
10分たたずにゲロゲロ

2時間くらい頑張るとコツがつかめてきます
757774RR:2006/01/31(火) 01:38:15 ID:JIxEQCjH
なぁ、よく河川敷でとかコースとかいろいろ話は聞くんだが、
実際、オフのコースって広さとか的にはどんなものなんだろうか。
1周が何キロ、とか言われてもわかんないんだが、
大体何m*何m程度のサイズなんだろうか

あと、コースとして使用するのに、どんな地形にするべきなんだろうか
ゴロとか段差とか洗濯板とか聞くんだが、走ったことが無いから実感湧かないんだ

あ、最後に、コースとして個人的に自分の土地に製作したとして、
外部の人間が使用するときとか、保険とか救急とかって、使用者に全責任負わせたらいかんのかな、やっぱり。
758774RR:2006/01/31(火) 02:27:39 ID:AxdL4+sq
>>757

■サイズ
自分の家の近所を走ってちょうどいい距離と思うルートを確定して
Google Mapとかでチェックすればおおよそ必要な広さは判るはず
モロにコースのある河川敷をGoogl Mapでチェックしても広さの参考になるはず

■地形
オフコースとは言ってもMXとEDでは全然要素は違うので
用意できる土地が平地なのか山間部なのか河川敷なのか地形と相談になると思う

■保険
現在の法律で使用者だけに全責任を負わせるのは難しい。
使用料を取るとらないとは別に強制的に使用者に掛け捨ての1日保険に加入させるのがベストだと俺は思う。

違う意見もあるだろうけどね。
759774RR:2006/01/31(火) 03:33:09 ID:hBcpZFme
>>757
土埃や騒音等の近隣対策も必要だから、使用者の自己責任と言う事にするとたとえ
個人の所有地であっても難しいと思うよ。
760774RR:2006/01/31(火) 11:38:04 ID:kdlG+8Nw
>>749
わかるぞw

さんざん大口叩かせておいて、後でへこんでるのを見るのが
ちょっと楽しみだったりするからおいらは友達少ないんだな・・。
きっとそうだ。
761774RR:2006/01/31(火) 13:51:19 ID:CsYOdVPO

コーナーの立ち上がるでわざとガバーッと開けて、後のヤツに土かぶせるのが快感なんじゃない?(笑)
762774RR:2006/01/31(火) 16:06:04 ID:ol7/M47O

いやこういう人は小石のマシンガンでしょ
763774RR:2006/01/31(火) 18:38:20 ID:acctuBrk
いや
多分うしろから思いっきり煽っていると(ry
764774RR:2006/01/31(火) 18:46:01 ID:iQ9zsw6f
さわやかフラット林ツーだと言って誘い出し
何気にゲロに連れ込み、後は・・・・
765774RR:2006/01/31(火) 19:32:14 ID:zWnL5bOw
山小屋に連れ込むわけか。
766774RR:2006/01/31(火) 19:41:06 ID:veDY7aXv
いや、その場で素っ裸にする
767774RR:2006/01/31(火) 21:00:59 ID:TXnLvxEF
おいおい、次は俺も誘ってくれよ。
768774RR:2006/01/31(火) 22:06:27 ID:X4Y6Fqht
俺はバイクブーム時代の地方ロードレースでスポンサーも付き
調子よければ表彰台に上がれるくらいの実力だった
バイク屋のつき合いでオフを始めたら定説でオフにはまった
常連達にこてんぱんにやられた

後で分かったけど俺が来る時はみんなも嫌がるコースに連れて行かれた
今となっては楽しい想い出だ(嘘
オフの楽しさは死ぬまで忘れないだろう
でもオフ海苔の性格悪さは、死ぬまで忘れない
769774RR:2006/01/31(火) 22:27:55 ID:iEP9BhJZ
登って来れないで下でもがいてる仲間を、上から見下ろしているときの快感!!
770774RR:2006/01/31(火) 22:33:01 ID:YRAlEeTC
>>768
確かにオフ海苔は性格悪いけどなにか?
ていうかおまえも楽しんだからいいんジャマイカ
771774RR:2006/01/31(火) 22:42:58 ID:JIxEQCjH
>>758-759
えー、立地条件その他に関しては、関東〜東海にかけての某県中部、
ほぼフラットな台地の上にある農地になっているのが現状です。
時期にも寄りますが、2st4st問わず汎用エンジンの音が響いております
サイズ的には50*100m以上といったところです。
地質に関しては、農地といっても耕して作物を植える「畑」ではないので、
それなりに踏み固められた状態だと思っていただければ。

また、近隣の住宅という面からすると、候補地の隣に所有者宅がある意外は最寄の家が既に数百メートル離れています
とりあえず、親切なご回答ありがとうございました
772774RR:2006/01/31(火) 23:11:05 ID:BuqiQmsd
>>768
結局は伸びた鼻っ柱折られてそのまま?
ロードで自慢出来るほどの腕ならオフでも頑張れば良かったのに。
オフはひとつコツを掴んで山を越えたら後は乗り手の運動性能次第。
773774RR:2006/01/31(火) 23:19:42 ID:mqjP+XNq
>>770

俺のまわりだけかもしれないが、オン乗りの方が性格悪いぞ。
暗くてコソコソしてて変なとこで善良だし。冗談通じねーし。
オフ乗りは性格悪いというより「馬鹿」だ。だけど良いヤツ多いんだなぁ
その「馬鹿」に俺も含まれてるわけだが。
774774RR:2006/01/31(火) 23:20:54 ID:0ddNK1gs
オフに慣れてないのに勢いだけあるやつは危ないんで、スピード出るとこには連れて行き難い
勢いだけで止まりきれずに崖下直行とかするし

そういう人が来るときは、埋めたり投げたりする場所に連れてくこと多いな
で、ある程度慣れてきたら、普通に林道に連れていく
775774RR:2006/01/31(火) 23:23:35 ID:96miCBI3
オフ車乗ってから道路のマンホールのギャップとか好んで通るようになったのは俺だけ?
776774RR:2006/01/31(火) 23:28:08 ID:yD5G5qHv
性格云々はオンだろうがオフだろうが色々だろ〜。俺はナイスガイだが。

すんごい素人の子と行く時はコケても落ちないような所へいくよ。
それ以外はコケても本人が喜んでない? 



 (あ!やっぱ馬鹿が多い!)
777774RR:2006/01/31(火) 23:47:36 ID:VCnYTquD
やっぱりオフ乗りはみんな性格悪いんだな〜と性格の悪い俺様は納得した。
最近は新入りがいないので少し溜まってる。
778774RR:2006/02/01(水) 00:11:31 ID:yf4SpYol
新人いびりは性格が悪いというより。。。体育会系な希ガス
779774RR:2006/02/01(水) 00:14:42 ID:X1V8Dz7a
今度初心者ツーリングするからね
って、初心者集めたのに、混ざってきて「物足りない」と言われるのは勘弁してくれ

まあ、自分も初心者先導してるとストレスたまるんで、現地解散後は枝道に突き刺さりますけど
通称「濃すぎるデザート」
入る時間が遅いんで、ハマると脱出が深夜だったり(これを楽しみについてくるドアホウもいますが)
確認しないうちに初心者が付いて来て苦労したことあり
780774RR:2006/02/01(水) 06:11:38 ID:ZmGZo10C
>>777
ちがうよー。
はじめはみんな「まとも」だったんだけど、
オフ走行の振動で頭の螺子が緩んで性格が悪くなっただけだよー。
781774RR:2006/02/01(水) 08:59:00 ID:UXzL8zN4
レーサーの性格判断

オン:貧乏生活のせいで、少し性格がゆがんでいる。もしくは金持ちのボンボンで、奔放ながらも負けず嫌いでわがまま。
トライアル:とにかく暗い。岩のほんの小さなデコボコを見つけて走るから。初対面の人とはあまりしゃべらない。しかし人はいい。
オフ:バカ。細かいことにこだわらない。轍があっても「行ってまえーー!」的な人でないと上達しない。



こんなん出ました
782774RR:2006/02/01(水) 09:12:10 ID:s5Jc2L8w
>781
ちょっwww
>岩のほんの小さなデコボコを見つけて走るから。
783774RR:2006/02/01(水) 09:56:43 ID:a2c9Qi56
781の性格判断
結論:つまらない
784774RR:2006/02/01(水) 10:20:31 ID:M9VTm5lm
中古で40万円ぐらいでゲロ林道用のオフロードバイクを買おうと思っているのですけど
何がいいですかね?
高速を使って林道に行くときもあるので、原付2種じゃないほうがいいです。
身長が162cmぐらいしかないので、フルサイズはきついかもしれません。
人間の装備は全部あるのでバイクだけに40万円使えます。
785774RR:2006/02/01(水) 10:28:28 ID:iRZ0EhQs
40万で中古ならかなり選び放題だと思うが。
足付きが不安で高速使うならシェルパとかどうよ。
786774RR:2006/02/01(水) 10:48:29 ID:X1V8Dz7a
タイヤ、チェーン、スプロケ、ハンドガードに保険

XR250、DR250だとゲロでの足つき厳しいな
SL230、旧セロー、シェルパから選んだ方が良さそうだ
787784:2006/02/01(水) 11:14:58 ID:M9VTm5lm
レスありがとうございます。
新セローもいいかなーって思ったんですけど・・・・。
旧セロー、シェルパの中古or新車でタイヤ・チェーン・スプロケ・ハンドガード
つけて林道用にしたほうがいいのかな。
将来的にはWR250をローダウンして乗りたいな・・・・
788774RR:2006/02/01(水) 11:46:51 ID:0Cn0LkHd
「山」に行くと、山頂で夕日見てから帰るお
トランポまで山三つくらい超えなきゃいかんので
ライトチューンは欠かせないお。
途中でクラッシュしてヘッドライト潰れると悲惨だお。
789774RR:2006/02/01(水) 11:58:27 ID:xtD3RVfF
長く乗るつもりならちょっと付け足してヌーセローで委員ジャマイカ。
愛着もわくし。
壊すつもりなら中古(+トランポがベスト)。
壊すくらい本格的ゲロだとシェルパはタイヤ交換のため(MXもしくはTRタイヤ)にスイングアームを加工もしくは交換しなければいけないのでSLか旧セロ。
フルサイズのほうが同程度のガレ場や上りや倒木越えは少し難度があがる。
ゲロ性能だけで言うならパンペーラも買える。性能はダントツ。便利さもダントツのビリ。
790774RR:2006/02/01(水) 12:04:24 ID:M9VTm5lm
>>789
おそらく、1〜2年ぐらい乗ってWRに乗り換えると思います。
もしくは、壊れるか・・・・。
なので、中古の旧セローのほうがいいかもしれませんね。
20〜30万円の状態のいい2000年以降のモデル探して
バリバリの林道仕様にします。
791774RR:2006/02/01(水) 12:28:56 ID:z/ZKysWl
>>790
つランツァ
792774RR:2006/02/01(水) 12:59:39 ID:M9VTm5lm
>>791
むむむ。
でも、ランツァって買えるのですか?
弾数少ないような・・・
793774RR:2006/02/01(水) 14:04:18 ID:QcKbCsA6
なんかリリニューアルしてさらにお花畑になったホムペが・・・(´・ω・`)ショボーン
関係者に聞くけどアソコの店ダイジョブなの?心配になってきた・・・
794774RR:2006/02/01(水) 15:23:58 ID:z/ZKysWl
>>792
セロとかと比べたらタマはないですな。
新車は高いけど逆車って手も。
U型のストロボカラー買ってWR風にするとかねw
795774RR:2006/02/01(水) 15:30:30 ID:M9VTm5lm
>>794
新車買えるのですか?
796774RR:2006/02/01(水) 15:50:21 ID:z/ZKysWl
>>795
逆車なら。
しかも結構いいお値段しますよw
ただしT型なのでスイングアーム鉄です…
797774RR:2006/02/01(水) 18:46:23 ID:zxrQLXzc
>>786
保険というのは、アウトドア保険という奴ですか?
798774RR:2006/02/01(水) 19:05:30 ID:X5Oi4s5r
>>783
おれは781じゃないけどな、つまらんというんなら自分からネタ落としていけ。
799774RR:2006/02/01(水) 19:26:51 ID:KZsvqKnN
>793
大丈夫だろ。 冒頭のテンチョ-のポエムを真に受けるような
熱烈ンダヲタに支えられてるんだからさ。
プラスチックがしっとりってなかなか良い出力の電波出てたな。
800774RR:2006/02/01(水) 20:07:15 ID:JWlLmd1Z
>>798
おれは783じゃないけどな、つまらんもんはつまらん、当たり前だろ。
801774RR:2006/02/01(水) 21:17:40 ID:aBo6S2ZV
「ゲロ林道用」にLANZAはダメダメだろ
LANZAは林道ツーリング、ワィンディング用高性能マシンと考えるのがイイ
802774RR:2006/02/01(水) 23:28:11 ID:M9VTm5lm
ブレーキターンってクラッチ切ってやるもんなんですか?
そして、ブレーキターンをして完全に止まる前にクラッチをガバっと繋いで
リア滑らせて曲がれば綺麗に曲がれるのですか?
803774RR:2006/02/01(水) 23:51:35 ID:CBqcQIEI
リアをロックさせるからクラッチは切るよ。
上手くいけばブレーキターンだけで180°くらいは回れるし、そのままアクセルターンに
持って行ってその場でクルクル回り続けるのも楽し。
804774RR:2006/02/02(木) 00:02:21 ID:z2KoO9gK
>>802
慣れない内は、ブレーキターンとアクセルターンを別々に練習すると良いよ。
アクセルターンは、停止状態から先にハンドルきってバイクを寝かせ、ちょい
アクセル開けてクラッチミート。
左周りなら、左にハンドルきって左にバイク寝かし、左足のみ足付いてクラッチ
ミートって感じ。
805774RR:2006/02/02(木) 11:34:18 ID:glfGhJbA
LANZAって外装プラスティックでしょ?
806774RR:2006/02/02(木) 12:18:09 ID:xefe/zMF
どれも樹脂製ジャマイカと釣られてみる。
807774RR:2006/02/02(木) 12:51:53 ID:Vwak5TJx
LANZA体感的になんか重いよ・・。
きっとバッテリーが俺の心に重くのしかかるんだ。
セルで楽できる部分もあるんだけどさ。

あ、林道入門用としてはいいバイクと思いますよ。
一、二年して物足りなくなったらフルサイズに挑戦しれ
808774RR:2006/02/02(木) 16:30:04 ID:PnGTquN5
>>807
確かにランツァは体感重いね。
以下、勝手に2ストトレールのインプレ。

ランツァはやっぱり重い。
サスのストロークも短いから低く這って走るイメージ。
荒れた路面よりフラットダートをガンガン走りたい人向き。
DT-WRにこのエンジン載せて売ればよかったのにと今でも思う。

ピョンピョン飛ぶならKDX220の方がお勧め。
軽いし立ちも強くないから操ってて楽しい。
サスもフロントから着地しない、ギャップの進入・着地は直角に。
と正立サスならではの幾つかのセオリーを守っていればMXコースも逝ける。

KDX250はとにかく重い。2年目からのも乾燥軽いのに乗り味はすっごく重い。
サスの鈍さが重さを際立たせる。
クローズドよりオープン向き。速く走るには腕が必要。

CRMは走破性は高いけど立ちが強く
かなりの腕が無いとバイク任せで走る事を強いられて楽しくない。
実際バイク任せで走った方が楽でしかも速い。
中級者が最も嫌う乗り味。初心者と上級者向き。

でだ、最終RMXは・・・無敵で素敵(≧∇≦)b
最後発なだけに良いトコ取りの感あり。
言う事ありません。
809774RR:2006/02/02(木) 17:18:15 ID:RuxPAWUC
>>808

空冷KDX200もインプレしてくり
目医者と言われていたがホントなのか?
810774RR:2006/02/02(木) 18:21:15 ID:ejedwjjm
2stオフはもはや貴重なので気軽にブン投げられないなあ。
811774RR:2006/02/02(木) 23:02:38 ID:kPamiT2p
すまん、俺KDX125投げてる
RM-Zで投げるのが勿体なくて、購入したKDX・・・
812774RR:2006/02/02(木) 23:30:09 ID:dXKxaNEs
身長170ほどの漏れ的にはKDX220がベスト目医者だと思う。
RMXもCRMも大きすぎたしDT200WRはとんがりすぎ・・・
813774RR:2006/02/02(木) 23:45:31 ID:TuHVyOHU
身長は同じく170だけどKDX250SR好きだったな
ライン取りさえ上手くできれば、挙動の鈍さを生かして自然発生ギャップでえらい速かった
コーナーはラインを決めて一発でいかないと厳しかったけど

CRM、KDX250、RMX、CRM、CRMと乗ってXR400に落ち着き
挙動の鈍いバイクが楽できて好き
でも、そういったバイクが絶滅したんでGASGAS導入
バイクに振りまわされてます
814774RR:2006/02/02(木) 23:59:10 ID:LEZ+baOq
KDX 250→220&125と乗り継いだ俺が来ましたよ。

250 → フレームバランスが悪いのか操作してもワンテンポ後に反応する
      サスの腰が無い?鈍い? 
      エンジン低速がダメなのに高回転域はフルパワー(扱いづらい)
220 → 車体のトータルバランスに優れ乗り手のアクションに素早く反応する
      125サイズの車体に250的エンジンをマウントした感じ。
      敢えて正立なのはオールラウンダーを目指したのかな?まぁ
      いい感じ。
      エンジンは小気味良いレスポンスが良いと言うかピーキーと言うか
      楽しませてくれる。
125 → フルサイズ125では最強だと思う。全体的に軽いので山遊ぶには
      ちょうど良い。Fフォーク&Fキャリパーの出来の悪さは評判。
      エンジンは良くは廻るがそこは125、ブンブン廻さないと
      走らない。

結果
250 → 街◎ 峠 〇 フラットダート○ トレッキング× コース△
220 → 街◎ 峠 ◎ フラットダート◎ トレッキング○ コース◎
125 → 街○ 峠 △ フラットダート◎ トレッキング◎ コース×   
815774RR:2006/02/03(金) 00:01:46 ID:Vwak5TJx
CRMってでかいんかい?
DTWRが一番でかいと思ってたのは勘違い?
816774RR:2006/02/03(金) 05:49:54 ID:3eRJQLhc
単にスペック的な事だけを言ってるなら、わしゃよーわからんが
俺的な体感では、CRMの方が取り回しやすく小さく感じた。
現状では、DTWRもCRMも旧車>メンテ不足でサスがへたってるタマや
足回りのモディファイやザクが合ってない等で、サスの沈みが変わってる>
その結果カタログスペックとは足つき性、取り回しが別物。
ゆえにDTWRの方が大きいと感じたり、CRMの方が大きいと感じたりする
ってとこかなぁ?

817774RR:2006/02/03(金) 13:22:05 ID:qH2mH5Eg
DTは、「たち」が強いからね。しかしCRMは、ステップのポジションが少し後目なため、
後輪加重になりやすく、小回りしやすいとは言い難いね。RMXは、クルックル。
818774RR:2006/02/03(金) 13:26:32 ID:r0yfB5Ff
ザク、に反応した。
819774RR:2006/02/03(金) 14:18:08 ID:IH9D0wA2
>>808
RMXは・・・国内仕様車のくせにレーサー並みのメンテなのがチョイ鬱
まぁそれを補って余りあるから総合すると文句梨なんだが

>>813
ドウシ!
漏れはKTM125を導入しますた、性能はサイコーです。
サイコー杉で購入からまだ1年半なのに二回骨折
それまでは怪我らしい怪我はした事無かったのになぁ・・・
なんつーかアベレージスピードが上がったからか、こけた時のダメージもそれなり
820774RR:2006/02/03(金) 14:36:13 ID:Gy/R+IVk
KDXやDTに汎用カウルをつけているのを時々見ますが、汎用カウルはオフ車なら車種を選ばす付きますか?
ちなみに私はセローに乗っているのですが、似合わないなとは思いつつもアチェルビスのダイアモンドヘッドを付けたいと思っています。
初心者的質問ですいませんが教えてください。
821774RR:2006/02/03(金) 16:39:53 ID:k6HDp0pK
>>820
悪いことは言わん、似合わないから

  や  め  て  お  け
822774RR:2006/02/03(金) 16:49:10 ID:FGuPmtzN
同じ内容のレスをセロースレでも見た希ガス
823774RR:2006/02/03(金) 17:13:43 ID:oL+PW+i2
てか、アチェのダイヤモンドとかサイクロプスが似合うのって、何?
824774RR:2006/02/03(金) 17:50:12 ID:f3cAX9vZ
似合うに合わないは個人のセンスだからね
825774RR:2006/02/03(金) 18:09:12 ID:jUgX7i9s
ま、いわゆるアキバ系のカッコするのも個人のセンスだな。












あれはそういうレベルだろ。
826774RR:2006/02/03(金) 18:44:29 ID:KJZPFXoN
ちょ、アキバ系はデザイン性皆無でも実用性が見うけられるが◇ヘッドはそのうえ何の役に立たなry
827774RR:2006/02/03(金) 18:49:00 ID:qH2mH5Eg
◇の悪口言うな!!(涙)
828774RR:2006/02/03(金) 18:54:13 ID:CGK83hEq
>>820
KDXに限って言うと、カウルが日焼けして禿て来るからなぁ。
純正とあんまり値段変わらないから、気分転換兼ねて社外品つけようかなとか思うね。

でも、暫くすると純正より持ちが悪いと気づくはずw
良くも悪くも、オフ車だとカウルも消耗品みたいな感じだから、好みで良いんじゃない?
829774RR:2006/02/03(金) 21:24:06 ID:TuoHExzW
>>823

つ[SR400]
830774RR:2006/02/03(金) 22:32:32 ID:fhJ5lEer
つ[柿640ADV]
831774RR:2006/02/04(土) 00:16:28 ID:mJaq70X+
>>823

つ[XR400モタ]
832774RR:2006/02/04(土) 01:14:29 ID:9kZD5jzl
つ[スピードトリプル]
 [VFR400Z]
 [ザンザス]
833774RR:2006/02/04(土) 02:01:15 ID:Bn4qtkmf
[鱸車全部]
834774RR:2006/02/04(土) 03:40:55 ID:EFH9n4LZ
>>833
ファイナルアンサー?
835774RR:2006/02/04(土) 03:49:18 ID:RBSyr44I
Yes。
836774RR:2006/02/04(土) 07:01:27 ID:HFeza4If
林道・EDレース用のバイクを買おうと思っているのですけど
何かオススメのバイクはないでしょうか?
EDレースは入賞は目指してませんので、そこそこ走れれば問題ないです。
また、トランポを持ってないので公道を走る前提のバイクじゃないと厳しいです。
予算は40万円〜50万円ぐらいでお願いします。
837774RR:2006/02/04(土) 07:12:42 ID:FaM060ZA
RMX250S
838836:2006/02/04(土) 08:09:56 ID:HFeza4If
>>837
RMX250SはEDレースで問題なしだと思いますが
2006年の今、状態がいいやつを見つけるのは正直無理かもしれません・・・・。

EDレースも林道も無難にこなせて、壊れにくいバイクってないですか?
CRMとかRMXみたいにバリバリ速いやつじゃなくて、楽しく走れれば問題ないです。
ちなみに、前はセローに乗ってました。
セローは足回りがちょっと自分には合わなかった+ボロボロだったので埋葬しました。
ゲロよりフラットダートのほうが好きみたいです。
839774RR:2006/02/04(土) 08:11:43 ID:T2IIr4/Z
KLXかXRで良いんじゃない
その二台なら通勤から海外レースまで使われてるから、失敗はないでしょう
840774RR:2006/02/04(土) 08:20:15 ID:HFeza4If
>>839
レスありがとうございます。
諸事情があり、カワサキ車は買えないので
XRを検討してみます。
XRにも色々種類がありますが、どれがオススメですか?
やはり、新型の250ですかね?
841774RR:2006/02/04(土) 08:53:57 ID:T2IIr4/Z
いろいろ意見はあるだろうけど俺なら保証のある新車かな
レースを考えれば程度の良い逆車(ME08)もあり
842774RR:2006/02/04(土) 09:11:46 ID:xaBj6XMW
EDレースを視野に入れて、高速乗らないのなら2スト125なんてどうかな。
予算50万なら1・2年落ち位の極上KTM125EXC辺りも見つかりそう。
今更前世紀のトレール買っても仕方ないと思うぞ。
折角だから年々進化している最新マシン乗れば?
その方が楽しいし上達も早い。
843774RR:2006/02/04(土) 09:25:12 ID:eE1uUKZS
>>842
壊れにくいという部分はどうなの?

前世紀のトレールもバランスという意味ではよくできていると思うのだが・・。

あ、おいらも新しい設計のバイクを出して欲しいと願う一人ですよ。
844774RR:2006/02/04(土) 09:29:47 ID:Ml7bJVHS
俺はKLX乗りだがDRZで林道とかレース出たいな
重いのは承知だけどゲロってないコースグルグル系のレースなら
いけそうでない?
高速使った舗装路ツーも楽しめそうだし

836の使用目的とは離れてるが・・・
845836:2006/02/04(土) 09:31:33 ID:HFeza4If
>>841
XR250の逆車もけっこういいなーっとは思ってました。
怖いのが走行距離はあまりいってないけど
EDレースでばりばり走ってたやつとかあるかもしれないのが怖いとこですね。
学生なんで、予想外の故障が一番怖いのです・・・・。
>>842
まだレースにも出たことないペーペーが外車の2stはちょっと厳しいです。
KTMは部品がそんなに高くないとは聞いてますが、やはり不安ですね。
今は、市販のトレールの選択肢がほとんどないので
EDマシーンを選択肢に入れたいのですけど、ちょっとまだ早いかなーっとは思います。
トランポは持ってませんけど、オンロードバイクと原付は持ってるので
買えないことはないですけど・・・・。




846836:2006/02/04(土) 09:39:21 ID:HFeza4If
書き込んでたら、新規の書き込みが・・・・。
みなさん、相談のってくれてありがとうございます。うるうる・・・
>>843
壊れやすいのは、やっぱ勘弁ですね。
そんなに速くなくても、無難(バランス)がいいバイクのほうが今は欲しいかもしれません。
市販車で新しい設計のバイク出て欲しいですね。
最近のオフ車はストリートを意識しすぎてちょっと・・・・。
スズキにはなんかやってくれそうで、期待してます。
>>844
KLXもいいのですけど、今行ってるバイク屋さんがカワサキ車を
取り扱ってないのが残念なとこです。
DRZは重くて、でかくて、自分にはちょっと厳しいかもしれません。
あと、400ccのやつだと思うので車検が厳しいです。
自分は学生なのにバイクたくさん持ってるので・・・・。



847774RR:2006/02/04(土) 09:40:45 ID:zxzBmkjS
まだレース経験ないなら、XR250の程度の良い中古で十分
チェーン、スプロケ、タイヤ、ハンドル、ハンドガードとブーツにガード類一式
そっちに金が掛かる

レースやってると年の消耗品代だけで20万近く行くからな
848774RR:2006/02/04(土) 09:46:57 ID:HFeza4If
>>847
やはり、レース未経験ならXR250で十分ですか。
セローより足回りを期待してもいいのですか?
とりあえず、レースに参加しつつバイクをED仕様にして練習し
次のバイクでEDマシーンを買えばいいのかな。
装備は一式持ってますが、タイヤ・スプロケ・チェーン・ハンドガードはいりますもんね。
ただ、XRスレを見てると230のほうがいいとか250は失敗作だとか目立つのが気になりますね。
ただのアンチかもしれないのですけど、それを見極める技量が自分にはないので少し不安です。
849774RR:2006/02/04(土) 09:49:44 ID:S0ixypDh
DR250Rも忘れないで下さい・・・
850774RR:2006/02/04(土) 10:36:43 ID:gtbAmMZY
>>848
KLXかXRで良いと思うよ。
今、現行XRに乗ってるけど使用上問題は感じない。お買い得感はあまりないけどね。
90年代からオフ車は10台位買い換えたけど、特にXRがダメだと感じる事は無いなぁ。
あそこのアンチは現行に乗った事無いと思って良いです。
新車ならキック付けておく事を忘れずに。
ED出るならライト周り・バッテリーレスでかなりの軽量化になる。
重さによるモタツキは随分ましになるよ。
あとはエアークリーナーの交換。

まぁ、とにもかくにも軽量化。
851774RR:2006/02/04(土) 10:50:03 ID:HFeza4If
>>850
レスありがとうございます。
KLXより、ちょっとでも足つきがいいXR250に心が動いてます。
逆車のXRもいいなーって思ってますが、状態が不安なので
新車のXRもしくはホンダドリーム認定車?っていう試乗車あがりのやつを買おうかなーって思ってます。

852774RR:2006/02/04(土) 10:59:55 ID:EcftA06y
どの車種を買うにしてもバイク屋には一人で行かず
オフ知識のある人に一緒に行ってもらうことをお奨めするよ。
知識のある人が身近にいないなら、せめてバイクに興味のある友達とかね・・・
853852:2006/02/04(土) 11:01:42 ID:EcftA06y
あっと、上のコメントは中古のばやいね。。。
そりゃ初心者なら新車でも言えることだけどね
854774RR:2006/02/04(土) 11:04:58 ID:gtbAmMZY
それより最近のEDのクラス分けはどうなってるのかな。
トレールクラスって今の状況で維持できてるのかな。
レーサークラスの方が盛況ならそっちに行った方が面白いかも良いし。
レースの参加カテゴリーからバイクを選ぶのも手だと思いますよ。
855774RR:2006/02/04(土) 11:15:36 ID:a8s11iad
40~50出せるなら
俺ならCRF230だな
856774RR:2006/02/04(土) 11:23:25 ID:eE1uUKZS
dr250探せば安いのありそうだね。

857774RR:2006/02/04(土) 11:25:20 ID:Exl0uoID
スーパーXRをバッテリーレス化までやるんだったら
俺としてはレーサーXR(ME06かME08)の方をすすめるけどなぁ。

ただ自走で高速を含むのだとつらいかな。
858774RR:2006/02/04(土) 11:27:52 ID:HFeza4If
>>852
はい。自分にはバイクを見る目っていうのがそんなにないと思うので
一緒にEDレースとか林道に行く予定の人に見てもらいます。
おそらく、試乗車上がりか新車買いますけどね。
>>854
それも狙ってます。一度EDレースを見学に行ったときクラス分けを見ると
AとBがあって、Aが逆車・外車でBが国産車みたいでした。
しかし、Bの優勝者がXR250の逆輸入車だったので、あれ?っと思いました。
>>855
さっき、バイク屋さんの店長に相談してみたら、まだ○○くんはレーサーより
国産車でコカしながら練習したほうがいいって言われました。

859774RR:2006/02/04(土) 11:29:21 ID:9WhKlkcQ
CRF230なんて金の最たる無駄と思われ。

現行XRはグルグル系レースであんまりエグイところが無い設定なら
まあまあ行けると思うよ。
性能的には10年以上前からの設計を引きずってるKLXに
ようやく並んだぐらいだけど。
ただマイチェン前だから値引き率もだいぶ今はいいんじゃないかな?
860852:2006/02/04(土) 11:33:02 ID:HFeza4If
>>857
XRの逆車はそんなに高くなくて、壊れにくそうなんでけっこう欲しいですけど
新車で買えるのですか?中古はちょっと怖いです(汗)チキンでスイマセン。

861774RR:2006/02/04(土) 11:37:08 ID:Ko7xEkmb
>859
>CRF230なんて金の最たる無駄
乗ったことないだろ?
なんでそうなのか説明してみ
862774RR:2006/02/04(土) 11:58:28 ID:HVmpjjB0
>>861
乗ったことないだろ?
逆に良い所説明してみ
863774RR:2006/02/04(土) 12:01:03 ID:EcftA06y
>>860
400ならスターズに在庫ありとなっているが(web上)
長くオフをしたいのなら、漏れ的には400はホントにお奨めだが
車検があるのは×なのね。。。。。
864774RR:2006/02/04(土) 12:18:53 ID:HFeza4If
>>863
やっぱ、250の逆車は厳しいのかな・・・・。
XR250をあとで、フルパワー化とか足回りをいじったら高いですかね?
さすがに学生で400cc2台維持するのは厳しすぎです。
かといって今のオンロードバイクを売るのも、ちょっと・・・。
ワガママ言ってすいません。
865774RR:2006/02/04(土) 12:26:25 ID:aLlK5d9/
XR KLX DR TTR 250なら大差ないし、レースに使うつもりなら中古で十分かと思う。
新車なら国内トレールならやはりDRZおすすめ。車検は自分で通す。
WR250の中古が十分視野に入る予算なのにそこに行かないのはもったいない。
一番のお勧めはWR250F。
オイル交換さえまめにやればRMXあたりのトレールに遜色ない耐久性。
で、国内市販車とはものすごい差の運動性がある。XRレーサーにそれほど耐久性が劣るわけでもない。
問題は、今中古で程度のいいものが少ないことくらい。ハードに使う人の買い替えが多いからね。
866774RR:2006/02/04(土) 12:35:14 ID:b8a5lDV/
>>864
後々改造考えてるなら、逆車の新車の方がお買い得だよ。
867774RR:2006/02/04(土) 12:35:22 ID:TO/x5tPW
XRがやたら話題になっているんだけど、
個人的にはXLRをオススメする。
オフでは、XLRの方がエンジン特性が楽しいよ。
ヘッドに弱点があるのも難点。
始動性含めキャブがウンコなので、
加速ポンプ殺すか、レーサーXR(ME06)のキャブに換装するとすごくいい感じ。
それと、フロントフォークも軽くウンコ。

それと、案外いいのがDR250R。
前後足回りのバランスが非常にヨロシイので、小回りが多いと楽しい。
でも、よく回るエンジンも、温まるまでまるで走らないってか、アイドリングすらしないw
868774RR:2006/02/04(土) 12:43:06 ID:HFeza4If
>>866
逆車の新車ってもう発売してないんじゃないですか?
>>867
XLRもいいなーっとは思ったのですけど、ちょっと古いのでいい状態があるのかなーっと・・・。
DR250Rはよく分かりませんw
これも弾数がそんなにないので、探すのに苦労しそうですね。
869774RR:2006/02/04(土) 12:59:41 ID:4bmlo18d
そこで、旧セロー海苔の俺様が来ましたよ!
オフ初心者だろ? セローは良いぜ〜!メッサ遅いし足回りウンコ!
「所詮セローだし!」と開き直れるし遅くて普通。
それで速かったら「あのセローすげーーーーーーーー!!!」って鼻高々www
壊しても、部品取りイパーイ!  ゲロ系EDも逝けるし最高!!!

まあ、俺の場合は3行目が全て orz
870774RR:2006/02/04(土) 13:23:28 ID:TvNM4Hit
CRF230の良いとこか・・・
自分はトレールとレーサーの丁度中間だなーと思った。
トレールの弱点である、
アクセルレスポンスの超モッサリ、サスのヒョコヒョコ、
しならないorしなりすぎのフレーム、
なんちゃってパーツとその弊害(ハンドル切れないとか)、
金属タンクとかのレース使用には向かない部品、
とかが無いor純レーサーよりのバイクだと感じた。
きっちりOFFバイクになってる。
OFFで楽しむなら現行トレールより全然良いよ。
もっとも外車や国産EDレーサーには(カタログのでなく)OFF性能で及ばないけど。

ま、リアドラムなんてとこもあるし、ブラジル産。
ラグジュアリー感を求めがちなユーザーには目を向けられないバイクだけどね。
871774RR:2006/02/04(土) 14:11:15 ID:x5q0SKDt
便乗して質問していいですか
現行XRの倒立フォークと前のXRの正立だとやっぱ倒立の方が性能いいですか?
なんか現行は見た目重視で胡散臭い気が…。
あとスーパーXRってなんぞや?
872774RR:2006/02/04(土) 14:20:36 ID:nQe5Szlt
あんたら、乗る人間の技量も聞かずによくこうも意見が出るもんだねぇ。

873774RR:2006/02/04(土) 14:48:43 ID:vPqx3NPa
ジェベル250はだめなの?安いじゃん
874774RR:2006/02/04(土) 15:09:58 ID:EcftA06y
>>872
・前に乗ってたのがセロー
・レース未経験
・さっき、バイク屋さんの店長に相談してみたら、
 まだ○○くんはレーサーより国産車でコカしながら
 練習したほうがいいって言われました。

などからライダースキル10段階評価すると3くらいじゃね?
※10段階評価例
評価1:アンガールズ田中  評価10:石井正美

しかし「さっき、バイク屋さんの店長に・・・・」の下りのあたりから
釣りでは内科と感じ出した今日この頃w
875774RR:2006/02/04(土) 15:10:23 ID:b8a5lDV/
確かに、みんな自分が欲しい&乗りたいバイク言ってるだけだなwww
俺もペリカン欲しいなぁ・・・。
876774RR:2006/02/04(土) 15:47:56 ID:aSxYvf2a
gasgasパンペーラでいいじゃん。


やっぱ欲しいやつ言ってるだけだ。
877869:2006/02/04(土) 15:57:52 ID:b25XmfMt
俺が欲しいのは旧セローではない!!!w
878774RR:2006/02/04(土) 16:02:16 ID:ToIjiBqy
家から10キロ以内に林道っていう場所でなければ、トレールが現実的なところでしょう
XR,KLX,DRの選択は好みの範囲かと
スズキもちゃんと部品が出てくるようになったんだっけ

レースも完走狙いなら問題無いし、重くてもセルついてるほうが楽
ある程度乗れてきたら、エンストなんてしないからいらないけど

欲しいバイク・・・DR350の現代版かXR400の新車
現車はGASGASとXR400に下駄用旧セロー
XR400がゾンビ化しつつあるので、GASGAS入れたが、乗りこなせない&林道用には勿体無い
879774RR:2006/02/04(土) 16:03:31 ID:Y4ZEBq4D
>>871
それ言うとニュローがdでもないレベルで胡散臭くなるから気にするな。
乗り比べると気に入らない部分は個人差であるだろうけど別に劣化とかそんなんじゃ無いし。
880774RR:2006/02/04(土) 17:03:47 ID:aLlK5d9/
XRはぶっちゃけ、前の正立のほうがバイクに対する性能はいいと思うが、
エラに似合わないから倒立にしたんじゃない?
トータルで見て値上げ+重量増の見返りの性能アップはない。いろんな部分含めて。
新車、もしくはかなり新しい中古、という縛りでDRZ除かれるとXRとKLXしかないからね
881774RR:2006/02/04(土) 17:18:35 ID:T2IIr4/Z
アンチ乙。
882774RR:2006/02/04(土) 17:41:25 ID:2gy36ZBU
ヤマハの逆車のTT250Rはどうなの?
セローの足回りが合わなくても、これなら合うかもよ。
乗ったことないから、詳しい人繊細よろしく!
883774RR:2006/02/04(土) 18:24:55 ID:Y4ZEBq4D
>>880 >エラに
その場合230も倒立になるよな? ツマンネ。
884774RR:2006/02/04(土) 18:42:26 ID:ToIjiBqy
現行XRに関しては
フルモデルチェンジでフレームもサスも硬くした→神経質で乗りにくいよ
マイナーでフレームやわらかくしてみた→退化したんじゃねと雑誌で突っ込まれる
じゃあ、CRMのサス入れりゃ文句ないだろ

という流れかと
885774RR:2006/02/04(土) 19:05:35 ID:Y1pBVjA/
>>871
スーパーXRってのは
セルモータが付いてる公道仕様のXR250のことじゃない?
886774RR:2006/02/04(土) 20:36:32 ID:OALDOlwH
>>884にあるフルモデルチェンジは95年でマイナーは97年のことですよね(hondaサイトの歴史図書館って便利ね
xr買うときはマイナー後のを狙っていこう…。
現行はCRMの倒立だったのか、しらなんだ
887774RR:2006/02/04(土) 21:00:15 ID:DIynytYh
>>882
逆車TTRは足回りRaid、豪州製=エンジン激しくデチューンetc…
あの金額出すなら、程度によるが国内TTRの中古をOHした方が良いと思う
888774RR:2006/02/04(土) 21:43:01 ID:LIVLys9I
>>886
たしか基本設計は同じだけどまるっきり流用ではないらしい。
インナーチューブ径・XR―43φ・CRM―45φ
だった希ガス。
多分ストロークも違うと思う。
889774RR:2006/02/04(土) 22:29:14 ID:PyywUAn/
AX-1、ディグリィーで決まり。
890774RR:2006/02/04(土) 23:10:33 ID:jpBQ9Bo2
新旧XR乗ったけど倒立の方が普通に走破性高いよ。
パワーは規制前の方があったような気がするけど、云々言うほどでも無い。
サーキットEDに出るなら間違い無く現行。
ライトをカウルごと交換・バッテリーレス化・マフラー交換・スプリング交換
で驚くほど軽く走るようになる。これは旧型もだけど。
旧正立はスピード出てくるとギャップで腰砕けになるからラインが制限される。
現行倒立も2スト車や旧KLXほどの走破性は無いけどコースで我慢できるレベル。
一度倒立乗ったら旧型でコースを走る気起きない。
891774RR:2006/02/04(土) 23:18:45 ID:ic4Neg5B
>>890
バッテリーレスでセルは?
892774RR:2006/02/04(土) 23:31:17 ID:jpBQ9Bo2
>>891
キック付ける。セル自体を取っ払えば良いけど手間だから。
キックの重量増と相殺されてそんなに軽くならないと思うだろうけど
リヤ周りが軽くなるので随分と乗り味変わる。
ちなみに専用設計で無いバッテリーレス使ってるからライトは点けたままにしてる。
893774RR:2006/02/04(土) 23:36:48 ID:b8a5lDV/
防水防寒グローブ盗られた・・・。
メットに入れてメットホルダーに付けてただけだから、認識が甘かったと言えば
甘かった訳だが、この言いようの無い憤りは何処にぶつけたら良いんだ!

チックショーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
894774RR:2006/02/04(土) 23:41:22 ID:jpBQ9Bo2
ご愁傷さま。
で、この極寒のなか素手で走ったの?
895774RR:2006/02/04(土) 23:41:37 ID:nQe5Szlt
ホームレスのおっちゃんはよくグローブ盗ってくよ。

俺も何回自転車のグローブやられたか。
896774RR:2006/02/04(土) 23:42:52 ID:MNMYMnkt
>>890
っつうか、それだったら逆車のほうがエエんでないの?
最初から樹脂タンクだし、一人ノリの設定だからイランもんはほとんど着いてないし
フロントうpした時の軽さがまるで別物
897774RR:2006/02/04(土) 23:45:40 ID:9WhKlkcQ
また現行マンセーな奴が同じこと言ってるよ。
倒立といってもコストをケチったショボイぼよよん挙動なサスだから
大して走破性なんか変わらんって。
まして安くないキックキット付けたりするぐらいなら
03辺りのWR買う方が遥かに幸せになれる。
ランニングコストの違いがどーとか言ってもトレールを無理して
(特に最近の街海苔小僧に媚びてブクブク太った現行XRなんかは)
コースでガンガン走らせたらすぐ壊れるから同じことだよ。
898774RR:2006/02/04(土) 23:53:32 ID:jpBQ9Bo2
逆車ってレーサー扱いだからね。
国内市販車って枠の中でいぢる事が前提での話だよ。
899774RR:2006/02/04(土) 23:57:55 ID:AbPTJilb
>>895
俺大学時代に使わなくなった古いステッカーだらけの
ジェッペルを捨てた事あったけど、近所のゴミを漁りに
来るホームレスのおじちゃんが俺の捨てたメットをかぶって行きやがった。
確か今くらいの寒い時期。ジェッペル暖かかったのかなぁ。
一目見て俺のメットって分かるくらいステッカー貼っていたから
一時期、駅前の広場で俺が汚い恰好して酔っ払って寝ていたとか、
女友達のアパートのゴミを漁っていたとかストーカー疑惑まで出て大変だった。
おじちゃんが冬の間あちこちでメットをかぶって出没していたらしい。
スレ違いスマソ
900774RR:2006/02/05(日) 00:31:32 ID:305k4q8U
>>836
ボロセローに乗ってたみたいだけど、また旧セローを買うのもありでは?
ボロボロじゃなくてちょっと状態のいい旧セローならEDだって走れますよ。
KLXやXRより足回りはしょぼいかもしれないけど、そんなに変わらないと思いますよ。
その分、コンパクトで足つきがよくて自由にコントロールできるので・・・・。
セローで練習して、次はレーサーのWRやCRMを買えばいいんじゃないですか?
セローは飽きたっていうなら、XR230でもいいかも。乗ったことないですけどw

901774RR:2006/02/05(日) 00:48:25 ID:apE0e2P1
>>900
セローの次にwrってのはどうなんでしょ?
あれに慣れてたら次にwrとかはキツく感じるのでは?
体格・慣れの問題もあるだろうけどさ。

836の質問からだいぶ盛り上がったな。
902774RR:2006/02/05(日) 00:54:17 ID:305k4q8U
>>901
CRM80からCRF250とかのフルサイズに乗り換える人もいるぐらいだから
いいんでない?
小さいバイクのほうが練習になると思うし。
車格は慣れたら問題ないのでは?
WRならリアルエクイップ?からED仕様のローダウンキットが出てるし
そほど問題ないんじゃないのかな・・・・。
それでも、シート高は900mmはあるだろうけど。
適当な理論なんで、上級者の方助言プリーズ。
903774RR:2006/02/05(日) 01:43:53 ID:/lnHBkk1
 ここの住人の殆どのヤシは理解してるけど、初心者さんは「WR250F」が
「レーサーモデル」ってことを忘れないでね。
メンテサイクルはトレール車の比にならないし、維持にコストもそれなりにかかる。
寿命もメンテが適正であっても、トレールに比べて当然短い。
エンジンもパワーを搾り出す分、安全マージン削ってるから神経質です。
 レーサー系の中古を買うならそれなりのメンテの技量があるか、
工賃無料にしてくれるような知り合いのいるオフに強いバイク屋が必要。
トレールでも給排気+キャブ設定(ケイヒ○キャブとか外品でもいい)
を変更するだけでパワーはずいぶん変わる。
フォークオイル交換で、サスの設定も激変します。
無理してレーサーを買うのは・・・・。
まあ、金があれば問題ないけどね。otz
904774RR:2006/02/05(日) 01:48:52 ID:Vbt8itzs
最初からレーサーでもOK。要はその人のやる気次第。練習すれば乗れるようになります。
やる気のないものはたとえ原付に乗ってもウマくはならないよ。

バイクの違いは(ある程度の大きさがあれば)、ウマくなる上ではそれほど重要じゃないね。
好みで選んでもいいと思います。性能云々するのはそれからでも遅くないかと。
905774RR:2006/02/05(日) 02:13:53 ID:WiDzAPRQ
>>903
当然だけど追加

・キーが無い
・当然ハンドルロックなし
・ライトが暗いためナイトランは不利
・タンデム不可

トランポ持ってるとか、セカンドバイク持ってるなら構わないけど
通勤・通学・街乗り・買い物には激しく不便だということを知ってもらいたいね。
まぁ、後付けでキーつけたりライト強化したり出来るんだけど。


当たり前すぎてスマン。
906774RR:2006/02/05(日) 03:27:50 ID:iZbx7zPn
自分は1年間GASGAS乗って、年間のパーツ、消耗品代で25万ってとこかな
パワーがあるからチェーンスプロケ減るし、パーツ消耗も早いし
土日のみ使用です

XR400のときはエンジン周りがメンテフリーだけど、他はあまり変わらず
18万くらい

工賃は自分でやってるのでタダ
907774RR:2006/02/05(日) 03:28:13 ID:305k4q8U
CRMとかのレーサーのナンバー付きを買って
通勤・通学に使い、オイル交換を3000キロぐらいで交換してて
壊れてクレーム出す人がいるらしい・・・・・。
908774RR:2006/02/05(日) 03:36:40 ID:nyTTJNFW
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
909774RR:2006/02/05(日) 03:50:09 ID:iZbx7zPn
レーサーベースのナンバー付き
公道頑張れば走れるってだけで、距離走れば消耗品代がトレールの3倍くらいかかるよ
消耗品代をケチると壊れてさらに金が掛かる
XR系は、アメリカ人向け投げバイクだから維持費かからんけど

学生ならバイトしてもトレールを維持するので手一杯
もっと速いバイクという選択なら軽トラ+モトクロッサー
消耗品代に困るようじゃまともに走れないよ
910774RR:2006/02/05(日) 04:38:44 ID:8exhIca3
トレールは街乗り(たまに林道トコ)だけなら通勤に使っても大して維持費はかからないし
マッタリ楽しむには楽でいいよなと思う。

投げ始めたらキリがないが。
911774RR:2006/02/05(日) 07:41:08 ID:UEeETgK0
WRは適正なメンテをしても寿命が短いと言うが
トレールで寿命ギリギリまで乗る人も居ないんじゃ?
有る程度やれが進んでメンテコストが増え始めたら
買い替えるんじゃないの?
オフ使用中心だとXR系でも2万kmぐらいでエンジンOH必要な
事も結構有るから別にやりたいことがはっきりしてる
ならWRをメンテがどうとか言う理由で選択肢から外す必要は無いだろ。
912774RR:2006/02/05(日) 07:45:01 ID:UEeETgK0
>900
そうだよな。
セローからの乗り換えで現行XRやKLXに乗り換えても
差額分の満足度は無さそう。
913774RR:2006/02/05(日) 11:13:24 ID:OltKyGY6
>>911
>>ならWRをメンテがどうとか言う理由で選択肢から外す必要は無いだろ。

外せって言ってるんじゃなくて、トレールとは別物だという情報を提供してるだけでは?
実際にWRを所有してる者としては、街乗りに使うマシンじゃないとつくづく思うけどね。
山走るだけなら文句無しだけど、山へ行くまでに高速道路を使う事もあるから、ケツの痛さと
振動と、エンジン/タイヤの消耗を考えると嫌になってくる。
トランポで行けない所もあるから、我慢しないとしょうがないんだけど。
914774RR:2006/02/05(日) 18:19:09 ID:d/DkKl6y
もうおれはDT200WRでいいや。
915774RR:2006/02/05(日) 18:54:39 ID:KLerL3my
>>914
もうかれこれ発売から15年になるのね・・・。
あの頃15年後のオフ車がこんなに進化しないままだとは思わなかったよ。
916774RR:2006/02/05(日) 20:12:13 ID:p3Z00pWi
新しいオフ車は出さないように、という4メーカー間の自主規制があるに違いない。
917774RR:2006/02/05(日) 20:13:53 ID:WOosfBO6
というかLANZAは競技的には退化だからね。
町糊的には進化だけど・・・
918774RR:2006/02/05(日) 20:33:56 ID:W1KDesm6
通りすがりのWR海苔のメンテ費用です。

オイル1.2g 1レースかガソリン30gごとに交換
ガス 燃費は不明。グルグルEDで2〜3時間で空。山なら一日持つか持たないか
タイヤ 去年は3本交換
外装 安い!シュラウドやらリアフェンダー¥2kしなかった

去年の10月から乗り出して計5万位かな。
レース2回トランポ移動だけ
919774RR:2006/02/05(日) 20:39:30 ID:yE36dRwP
>>899
ステッカーだらけのジェベルを捨てたのかと思った
920774RR:2006/02/05(日) 21:10:49 ID:pTfjtMZO
>>224>>225
モタスレよりコピペ
>>775
http://bbs4.fc2.com/php/e.php/61336/
782 :774RR:2005/12/27(火) 18:48:32 ID:TKOVWX09

ここの住人のWR250やYZ250fの壊れかたって凄杉ねぇか?w
これだけ信頼性ないバイクなのに何でしがみついてるのかな?
#10橘 Ksカネコjrって香具師らはレアルエキップの客なの? w
783 :774RR:2005/12/27(火) 19:29:21 ID:PcO4hm1t
>>775
近年の4ストレーサーに信頼性を期待するヤシ=池沼w
町糊、草レースくらいならサスはノーマルのほうが無難だよ
変なエロ店みたいなのに関わると上のヤシらみたいになるかもな?
784 :地鶏:2005/12/27(火) 19:30:24 ID:g+8rExyB
>775
自走でサーキットを楽しむ程度ならDRかDトラの方が…
DRならキャブと足回りだけで充分戦えますよ。
785 :地鶏:2005/12/27(火) 19:36:12 ID:g+8rExyB
>782
YZでもCRFでもトクロッサーてそんなもんな気が…
786 :774RR:2005/12/27(火) 21:02:29 ID:RQ3+dd7P
CRFの逆車公道モデルはヤバ杉っつうことで正規ディーラーでは買えなくなったよな
未だにWR250Fの公道車を公に売ってるY社、販売店はどういう神経してんのかな?



232 :774RR:2006/01/11(水) 19:18:56 ID:Bj1net6K

↑これだけ壊れま栗なのに、何を根拠に頑丈だと言うの?w

921774RR:2006/02/05(日) 21:11:45 ID:pTfjtMZO
>>224>>225
モタスレよりコピペ
>>775
http://bbs4.fc2.com/php/e.php/61336/
782 :774RR:2005/12/27(火) 18:48:32 ID:TKOVWX09

ここの住人のWR250やYZ250fの壊れかたって凄杉ねぇか?w
これだけ信頼性ないバイクなのに何でしがみついてるのかな?
#10橘 Ksカネコjrって香具師らはレアルエキップの客なの? w
783 :774RR:2005/12/27(火) 19:29:21 ID:PcO4hm1t
>>775
近年の4ストレーサーに信頼性を期待するヤシ=池沼w
町糊、草レースくらいならサスはノーマルのほうが無難だよ
変なエロ店みたいなのに関わると上のヤシらみたいになるかもな?
784 :地鶏:2005/12/27(火) 19:30:24 ID:g+8rExyB
>775
自走でサーキットを楽しむ程度ならDRかDトラの方が…
DRならキャブと足回りだけで充分戦えますよ。
785 :地鶏:2005/12/27(火) 19:36:12 ID:g+8rExyB
>782
YZでもCRFでもトクロッサーてそんなもんな気が…
786 :774RR:2005/12/27(火) 21:02:29 ID:RQ3+dd7P
CRFの逆車公道モデルはヤバ杉っつうことで正規ディーラーでは買えなくなったよな
未だにWR250Fの公道車を公に売ってるY社、販売店はどういう神経してんのかな?



232 :774RR:2006/01/11(水) 19:18:56 ID:Bj1net6K

↑これだけ壊れま栗なのに、何を根拠に頑丈だと言うの?w

922774RR:2006/02/05(日) 21:21:44 ID:fnCfMQQg
WRの耐久性うんぬんってレスには、必ず「レーサーの中では一番・・・」って言葉を付け足すように

そういう漏れは05KTM125EXC海苔でつ。
乗り出して1年半、ほとんど山とコースのみ、レース未出場、タイヤ交換一回、燃費はシラネ
維持費は10マソってとこかな?
それと骨折2回・・・
体のほうが持ちましぇん
923774RR:2006/02/05(日) 21:33:46 ID:pTfjtMZO
>>922
だから何を根拠にレーサーの中で一番なの?wwwwww
俺の知る限りでは耐久性についてはいい話はきかないぞ(モタ以外でも)
924774RR:2006/02/05(日) 22:00:14 ID:aT38QdYm
CRF-Xに比べて一番でいいよ。
925774RR:2006/02/05(日) 22:02:38 ID:N1gwHMGC
>>923
変な掲示板やら2chの書き込みを根拠にWRが耐久性無いだの主張されてもねぇ
とりあえず落ち着けやw

まあトレールに比べりゃ耐久性は劣るだろ、そういう意図でメーカーも作ってるわけだし
あと性能のいいバイクに乗るとついつい頑張って無茶するからよけい壊わしやすいってのもあると思う
オフ車海苔は扱いが荒いの多いからなw
926774RR:2006/02/05(日) 22:07:29 ID:Yg1p9WP3
>>923
WR所有した事も無いのに語られてもなw

927774RR:2006/02/05(日) 22:18:50 ID:iZbx7zPn
WR-Fの250はどうしても回すし回るから壊れるみたいだよ
仲間で週末林道&コース専用で何人か乗ってるけど、毎シーズン末エンジン全バラ
で、なにかしらの不具合が見つかってる

400系はパワーに余裕があって回さないせいか、開けても問題ないのが多い
シートが木馬でツーリングは拷問ですが
XRも250はタマに壊れるけど400,600はまず壊れない
エンジンより先にフレーム、サス周りが壊れる(これは重さのせいか)

GASGAS EC250も壊れないっス
・・・エンジンパワー使いきれてないから
人間が振り落とされてバイク単独クラッシュするので、外装は壊れますが
928731:2006/02/05(日) 22:24:43 ID:m4N5HjlR
オフロードを舐めてました。ゴメンナサイ。
でも楽しかったのでまた行きたいです。
929774RR:2006/02/05(日) 22:31:21 ID:Vbt8itzs

明日は、筋肉痛で仕事にならんからな!!
930774RR:2006/02/05(日) 22:38:57 ID:iZbx7zPn
>>928
怪我せず楽しく走れたみたいで良かった
低いスピードでいかに遊ぶかだからね(トライアルほどじゃないけど)

ロードの緊張感もいいけど、コケたときのリスクが大きすぎ
931774RR:2006/02/05(日) 23:51:12 ID:dIsuhWYX
初めてアタック系の山行って撃沈しました
フラットは何回か経験があったのですがアタックとなるとセル付きが欲しいですね
そこでベテランアタッカーの方に質問なのですがトリッカーはトレッキングバイクとして
使えるのでしょうか??
セローでもいいのですがトリッカーのスタイルに惹かれています
今乗っているのはRMXです
よろしくおねがいします
932774RR:2006/02/06(月) 00:21:04 ID:IMIn5DcK
悪い事は言わん。RMXにしとけ。
933774RR:2006/02/06(月) 00:24:14 ID:MOyNahot
RMXの方がアタック向きだと思う
934774RR:2006/02/06(月) 00:39:29 ID:WgMv4OT4
>>931
自分の好きなバイクに乗るのが一番。
不便なところが逆に愛着わくしね。
935774RR:2006/02/06(月) 00:40:32 ID:1QQqM8g2
トリッカーが街海苔に振っているのはタイヤを見ても明らか。
932さんの言うとおりだと思う。

トレッキングとして使えるかは乗り手しだいなんじゃね?
滋賀竜王パークで無茶苦茶上手2人組(雑誌の取材?)
がXR250とXR230でトライアルコース練習してたしな。


俺はスコルパ175Fで同じコースクリアできんかった。


936774RR:2006/02/06(月) 00:42:27 ID:g68beu3n
>>931
ネタか??
何をどう考えても、どんなステージに持って行ってもRMXの方が断然上だろー
RMXもR(逆車)やレーサーだったら、セロやトリカを買い足す意味あるかもナ

漏れだったらセロだな
937774RR:2006/02/06(月) 00:50:50 ID:nj3CBZm1
>>923
ID:pTfjtMZO

レーサーも買えないような貧乏人は黙ってろよ。
所有者でも無いくせに耐久性云々って言ってて恥かしく無いか?
938931:2006/02/06(月) 01:10:04 ID:/jbnFvfB
>>936  
ネタじゃないです
逆車ではなくRMXSです

みなさんの意見を聞いているとRMXでいいかなとは思うのですが
キック地獄を思い出すとやっぱりセル付きバイクが欲しくなります

新車で買って早七年くらいたつので愛着はあるのですが
939774RR:2006/02/06(月) 02:48:23 ID:rfCybdTQ
キック地獄なのも今だけ。
アタックもコツがつかめてくればエンジンストップさせることも少なくなる。
とりあえず半クラの使い方をマスターしろ!
940774RR:2006/02/06(月) 06:17:21 ID:HlpTGmLe
>>938
もうちょい乗ってれば多分慣れるよ。
セローで突破するよりRMXで突破したほうなんか達成感ありそうじゃん。
頑張れ!!!

キック地獄になるって、バイク側の問題はないのかな?
941931:2006/02/06(月) 08:19:55 ID:/jbnFvfB
半クラがヘタなのか使いすぎなのか途中からミッション辺りからギーギー音がしてました

キック地獄は私の身長が170弱しかないので
山の中では安定したキックができないのです
942774RR:2006/02/06(月) 09:29:26 ID:l28pYdz+
2ストでゲロ系はかなりの腕を要します。
登りではトラクションさせるのに苦慮しますし、
下りでもエンブレが効きませんので滑り易くてもブレーキ操作を強いられます。

これはアクセル・クラッチワークで何とかなるレベルの話ではありません。
4ストがトラクションする所でも、
2ストだと吹け上がるかストールするか・・・これはバイクの特性なのです。

2ストでは難所をトコトコ登ろうなんて事は考えてはいけません。
4ストに混じって同じアプローチをしていては駄目です。
仲間と距離を置いて2スト車と自分に適したペースで走る事が大事。

要はメリハリ。
943774RR:2006/02/06(月) 09:42:59 ID:2GAeFYpg
最近の2スト知らないのか?
充分トコトコ登れるんだぜ。
クソ重い4ストなんかで山最強なんて言うのは時代遅れ。
944774RR:2006/02/06(月) 10:34:44 ID:HlpTGmLe
>>941
166センチ、純日本人体型の俺も最初は苦労したが、
10回くらい修行にいってたら2stフルサイズトレールの車格に慣れたよ。
キックもうまい具合にケツをずらして蹴れるようになった。

頑張って爪先立ちして蹴るから足の裏が攣ったりしてたけどねw

むしろ、前に乗ってたヘッポコサスのトレック系のが岩にタイヤを跳ね飛ばされて
ぶっ飛ぶ確立高かったから、フルサイズに乗り換えて満足してます。
945774RR:2006/02/06(月) 10:40:00 ID:35sLRTjC
今から20年も昔に2stなのにEブレーキが効くと詠った
通称”魔法”のエンジンを持つブルタコ
946774RR:2006/02/06(月) 10:50:52 ID:lIhJOhlQ
最近の4スト知らないのか?
軽いからヒラヒラ走るんだぜ。
トラクションしない2ストなんかで山最強なんて言うのは時代遅れ。
947774RR:2006/02/06(月) 11:18:23 ID:2rrVC/ac
ていうか下りでエンブレに頼るとか言ってる時点で
主体的にマシン操れ無いド下手糞と告白してるようなもんだろ w
登りでも2ストだからトラクションしないんじゃ無くて
させられる腕が無いだけ。
2ストの方が極低回転でも粘るんだがなあ。
948774RR:2006/02/06(月) 11:29:42 ID:3ffVyO0K
2st4stの一般的な違いと
個々のバイクの性能特性とごっちゃやな。

テクニックと走破性の際たるトライアルでも
「まだ」4stは2stに勝てませんが。
最近のユーロでもEDも再び2st人気が高くなってる件について
949774RR:2006/02/06(月) 13:35:11 ID:3s+xhVF4
ライテク関係の質問ですが
コーナーは入る手前で前後ブレーキ+ギアを1速か2速下げてリアがロックしないように半クラを使って調整し
リアを滑らせながら曲がったらいいのですか?
練習してるのですけど、リアが完全にロックしてえらい滑ったり逆にリアがぜんぜん流れなくて
スピードが出なかったりするのが多くて・・・
950774RR:2006/02/06(月) 14:00:26 ID:lPu9jAx2
最新2st、RMXも特に国内仕様のSになると十分トコトコ走りが出来るよ。
gasgasやKTMの2st125でさえも最新マシンは一速でテロテロ登る事が普通に可能
まぁなんだか眺めてると、なんも考えずにブン回してるヤシがほとんどだけどね。
いや逆に外車2stレーサでセクションは楽チン杉で全然面白くない、バイク任せで登っちゃう
セロやXRみたいな特性だとトライアル的なテクニックも使い易くてこれまたタノシ

ただ、>931は車暦長そうなんでソコソコには乗れてるんじゃねーかと
だったらセルの有り難味を手に入れるよりも以上に、失う物のほうが大きいんじゃねーか?
セロのほうが楽は楽だが、どうにもならん問題に直面するのも確かだしさ
そこで必要なのがまた「ウデ」なんだよな。
超初心者にはセロは優しいが、ある程度上手くなると楽しくなくなる
またさらにそこから突き抜けると今度は神の領域。
951774RR:2006/02/06(月) 14:53:45 ID:2QTgsqOB
まったく、、、ハゲっ散らかしちゃって・・・・
952774RR:2006/02/06(月) 16:27:55 ID:4J44q7Ey
このスレはうまい人が多いなぁ
次元が違いすぎて、参考になりません。
953774RR:2006/02/06(月) 18:10:06 ID:RfXiFSAa
WRってヤマハのサイトに乗ってないけどWRとYZ250Fは別物?
954774RR:2006/02/06(月) 18:32:51 ID:M8dM9wIR
>>950
2stでグリップさせるのもいろいろ練習した。アクセル戻しながら半クラ入れる感じで行くとすごくかむ。
しかし、結局速い人は、やはり外車でがんがん掘り進んでいく。
現在の自分的結論は、速く走るならパワフルバイクで掘ったほうが速い。だ。
しかし外車2st250を4時間以上開け続けるパワーが自分にはない。
とても無理。結局WRか外車2st200が手ごろ、という結論をもちながら、少しでも楽するためパンペーラ持ってたりする。
そんなアマアマオフローダーな漏れ。
955774RR:2006/02/06(月) 19:40:55 ID:UqBl9tFq
>>942
要はハメドリ

に見えた。レス汚しスマソ
956774RR:2006/02/06(月) 19:53:54 ID:WgMv4OT4
>>949
リア滑らせてコーナー回るのが早いとは限らないよ。
バイクが寝てる時間を短くする方が結果的に早く走れるようになる。
957774RR:2006/02/06(月) 21:21:42 ID:vtALbd7p
>>931
セローやトリッカーを薦めない人が多いようで、その理由もわからんでもないが、
セル付きや車格などRMXとはまた違った利点やその活かし方があるのも確かなので
興味があるなら一度乗ってみるのも悪くないと思うけど。
望んでたとおりになるかもしれないし、今のRMXよりも気に入るかもしれない。
逆にRMXの良さを再確認することになるかもしれないけど。
できるならRMXを手放さず、その時々で使い分けられたら理想的かも。
958774RR:2006/02/06(月) 21:25:30 ID:aqBB8mHj
>>953
WRはエンデューロバイク
YZはモトクロッサー
959774RR:2006/02/06(月) 21:30:19 ID:0jlsu6EC
>>954
この汚れた大人め!

>>957
たしかに二台持てるんなら、それがベターだな
960774RR:2006/02/06(月) 21:36:06 ID:HlpTGmLe
セローとRMXの二台体制ができるんならすんげ浦山氏。
セローで探索。その後RMXで特攻。

あああ。そんなことができたら・・・。
961774RR:2006/02/06(月) 22:24:07 ID:ZyerZ1iv
カブで探索、CRM80で…なオレw
962774RR:2006/02/06(月) 22:30:48 ID:IKPhAuSr
カブがあるならスパイク履いて雪道へ行こう
963774RR:2006/02/07(火) 00:46:34 ID:Xhffsorc
ヤベエところではクラッチは可能な限り触らない
どうせタイヤと路面の間で滑って半クラ状態

まとわりつく泥を飛ばしながら進むには、やっぱり2stか400のパワーが必要です
それ以外では4st250でも問題無し
調子に乗って回したとき壊れるのが難ですね<4st250
パワーが無くても下がある分コーナーで詰めるんだけど、直線番長に追いつけても抜けない
964774RR:2006/02/07(火) 00:56:09 ID:W0aSW6Bn
雪道か〜。
この前の大雪で犬のように走り回ってコケて喜んでたなぁ(関東在住)
965774RR:2006/02/07(火) 08:47:14 ID:RtdFIJoj
偵察はボロガスT12
特攻は真っ赤なME06(キックの鬼)
普段の足はお手軽XLR80改(近所のAPE50房が狙ってるらしい。ここ半年で盗難未遂が数回)
雪が降ったら4輪バギーで犬のようにくるくる走り回ってまつ
昔はCRM80にカブ用スパイクで、、、
966一歩 ◆RMXsImJP36 :2006/02/07(火) 09:42:56 ID:BXf27uZc
RMXとセロー225持ってるよ。
っちゅうか、セローは嫁のだけど。
たまにトコトコ走りたい時、セロー貸してって言うと、
汚すからヤダって言われる oTL
967774RR:2006/02/07(火) 11:39:08 ID:Y/B9gtLO
オフやってる奴って複数台所有の香具師が多くない?
うちの周りでは、トレール一台購入⇒山遊びやレースに参戦⇒保安部品はずすのが
めんどくさくなる⇒仲間内から不要なマシンをただor安価で入手⇒今度はトランポ
が、以下略ってパターンで増えてきた連中ばかりだ。
うちも所有車4台中2台はタダ、一台は安価でもらったもので、店で買ったのは一台
しかない。
968774RR:2006/02/07(火) 12:14:52 ID:IJyZG+1+
>967
まあ、山遊びにはまって毎週のように出掛けてると、友達の友達のそんまた友達の・・・
なんて感じで仲間がどんどん増えていくからな。
あと、オープン系の有名レースに出場したのを機に、全国に知り合いが出来るとか。
ここ5年くらいはネットの普及でさらに仲間が出来やすい環境が整った罠。
969774RR:2006/02/07(火) 13:25:42 ID:cmhIltvc
CRM、RMX、XLR 
今度これに原付スクーターを増やそうかと考えている。
970774RR:2006/02/07(火) 13:27:15 ID:9djXdQHC
KDX KLX あとは原付数台
2stと4stなんで交互に乗るとぎくしゃくするorz
971774RR:2006/02/07(火) 19:00:01 ID:UENSEz5s
次スレテンプレ

※スレッドタイトル
オフロードバイク総合 10台目

※1の本文
・ オフ車の話題ならなんでもOK!。
・ 既出、教えて、ドンと来い!。
・ スレの流れは無視して構わん!。
・ あなたのネタ振り、待ってます!。

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://www.wazamono.biz/offroad/index.html でヨロ

前スレ
オフロードバイク総合 9台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135013276/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1135013276/ (予定地)
過去スレ、関連スレは>>2-15あたり
9722のテンプレ:2006/02/07(火) 19:00:54 ID:UENSEz5s
9733のテンプレ:2006/02/07(火) 19:02:14 ID:UENSEz5s
<関連スレ>
【プロテクタ】オフロード用品総合スレ【惜しむな】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132288269/
【ビッグオフ】総合8【ビックオフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130299171/
!!!モトクロス最高 Heat16!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137243011/
【JSX】日本のモトクロス界を語るスレ【日本GP】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138507988/
**【TR】トライアルスレ【TR】10**
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130903333/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138077753/
【霜柱】林道17【積雪】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135431454/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136006366/
974774RR:2006/02/07(火) 19:05:26 ID:UENSEz5s
次スレ立てようと思ったが、漏れのホストでは跳ねられた・・・orz

な訳でどなたか>>971-973のテンプレでスレ立てよろしく
975774RR:2006/02/07(火) 20:55:45 ID:wMIM6/5A
立てたよ。

次スレ
☆★オフロードバイク総合 10台目★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139313123/l50
976774RR:2006/02/07(火) 21:53:26 ID:UENSEz5s
>>975
ありがd
977774RR:2006/02/07(火) 22:32:58 ID:Ijs5Arsu
バイクいっぱい持ってるヒト、任意保険はどうしてんの?
978774RR:2006/02/07(火) 22:36:12 ID:6ArQhhr2
車とバイクで任意保険4つ
しかも運転手は1人だ!
979774RR:2006/02/07(火) 22:36:16 ID:PvfKueUl
ファミバ特約使う or 二台だと少し割引になったりもする。
980774RR:2006/02/08(水) 10:22:09 ID:fX0oZiz6
基本はファミバイ特約、オフ車三台とも全て公道走行に難アリ・・・
よって、XR400(逆)は無保険で、凶悪ながsがsEC125には保険がかかっているという
なんか矛盾した状態になってる。
自走でコースとか行く時はいっつも悩むのよな
もう一台はナンバー無しのトライアラーだから保険なんざ問題外

ちなみに下駄バイクはDIO(原二登録)で、社会制度の隙間のオイシイとこ取りです
981774RR:2006/02/08(水) 12:38:30 ID:/IrKaKtp
通勤用下駄セローとコース落ち林道用XR400に任意保険
GASGASはコース専用だからかけてない(一応はナンバーとってるが付けてない)
あとはトランポのオマケで原付1つ

バイク墓場にドナー用セロー×2、XR400×2、ゾンビ用素材XR250×1、CR250×1
982774RR:2006/02/08(水) 18:06:27 ID:CHB9NJkN
ume
983774RR:2006/02/08(水) 19:22:25 ID:Jm4k+cLG
産め
984774RR:2006/02/08(水) 19:24:04 ID:5qFtHSox
以前は何台か持っていたけど休日に乗れるのは1台だけ
レースもご無沙汰というか出る気力もなくなってくるし
だから整理してリッターと250トレールだけにした
トレールはヤレてくるから1〜3年で新車に買い替えてるけど
リッターは年間1000kmすら乗ってない…これも整理するかな
985774RR:2006/02/08(水) 20:53:48 ID:YIqnHNNG
っつぅかぁ
ONは車でイイじゃんw

漏れはとうの昔にクビにした、オバチャンに三回くらい頃されかけたからなぁ
986774RR:2006/02/09(木) 02:40:16 ID:nvVaceBN
ん−、オフは原付2種1台だけで、後はオンロードと2種スクーターだ。
ファミバイ特約マンセー
987774RR:2006/02/09(木) 07:58:30 ID:TMQTNmyE
高速を使わない漏れもおn車はクビにしたw
冬・雨の日に乗りたくならないオンロードバイクに存在意義を感じなくなった。
別に2、3泊のツーリングだったらオフ車で事足りるわな。
今は売って清々してます。
988774RR:2006/02/09(木) 09:27:49 ID:/9lJImZx
ご英断です。

KTM640ADVに心揺れてます
国産トレール程度の認識だと甘いんでしょうか

やっぱり外車オフは気楽に手を出してはいけないのかな
989774RR:2006/02/09(木) 10:32:22 ID:Te0+Nu42
ハーレー乗ってるが、やっぱオフ車のオキラクな感じがいいなあ。
990774RR:2006/02/09(木) 11:08:32 ID:6o6Tg3FI
ハーレーって(異常なほど)荷物積めなくない?困るだろうなぁ、と思っていつも見てます(笑)
991774RR:2006/02/09(木) 13:16:40 ID:wIW4Cu2A
>>988
わざわざその排気量を選ぶくらいだから問題無いんじゃねーの
外車の中でもKTMは信頼性高いほう、特にOHCエンジンは歴史も長いんで
国産国内仕様と国産レーサーの中間くらいと考えていればエエんでないの。
ただ、そんなに気楽に乗るもんでは無いかと、近くの店で試乗やってれば乗ってみたら?
992774RR:2006/02/09(木) 14:30:13 ID:dI/9ZDrg
    ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡               ☆      ☆
     l  i''"        i
     | 」  ⌒' '⌒  |               ☆       ☆            ☆
    ,r-/  <・> < ・> |                            ☆   ☆
    l       ノ( 、_, )ヽ |                                ★
    ー'    ノ、__!!_,.、|    
    ∧     ヽニニソ  l   わが生涯に一片の悔い無し
   /\ヽ         /
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
993774RR:2006/02/09(木) 16:06:12 ID:oCEjrZdq
>>988
640ADVはたるいよ。
悪いこと言わんからXR650Rにしとけ。
耐久性は国産トレールに限りなく近い。
タイヤの減りには目をむくがなw
994989:2006/02/09(木) 18:13:00 ID:6Dcja9KZ
サドルバッグつけっぱにしとけばたいていの荷物は入るよ。キャンプのときはラフロの45Lシートバッグも積めるし。
995774RR:2006/02/09(木) 20:50:19 ID:piCHKHkX

    _, ._
 ( ´_ゝ`) <おぃおぃもまいら
  ( つ旦O    1000目前だというのに随分マターリしてるな
  と_)_)
996774RR:2006/02/09(木) 20:50:57 ID:piCHKHkX
うめよーぜ(*´∀`)ノ
997774RR:2006/02/09(木) 20:51:27 ID:piCHKHkX

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ あげるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
998774RR:2006/02/09(木) 20:52:09 ID:piCHKHkX

           
             ァ
              ァ
              ァ
               ァ
               ァ
               ァ
              ァ
             ァ
             ァ
              ァ
              ァ
          ヽ\  //
              _, ,_ 。
           ゚  (`Д´)っ ゚
             (っノ
               `J
999774RR:2006/02/09(木) 20:53:12 ID:piCHKHkX
ありがd( ´∀`)
1000774RR:2006/02/09(木) 20:53:17 ID:pl+ZhiVy
次スレ
☆★オフロードバイク総合 10台目★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139313123/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐