【Nプロジェクト】エイプ 約15km【APE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【Nプロジェクト】エイプ 約14km【APE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127641186/

マターリ情報交換しましょう。兄弟分のApe100ネタは関連スレに優しく誘導。
質問厨の逆ギレは,放置プレイということでおながいします。
なお,ボアアップしたら,きちんと小型二輪以上の免許を取って乗りましょう,これお約束。

テンプレサイト(随時更新)
http://template-2ch.hp.infoseek.co.jp/template_ape.htm
※質問する前に,テンプレにないか確認。

関連スレ
エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133006650/

隔離スレ
【ape】エイプカスタム専用スレ【50・100】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127851301/
2774RR:2005/12/18(日) 15:58:21 ID:O9N0N23+
2!!!!!!!!!!!!!!!!
3774RR:2005/12/18(日) 17:06:12 ID:L8S1+qtT

 誰か 次スレ 頼む 
 かか  

 次   G 
 レ    S 
 ス     

 頼       頼 
 む        む 
4774RR:2005/12/18(日) 20:28:47 ID:1S4q7401
風すごいね。
30q/hで巡航していたんだけど、向かい風で5q/hくらい速度落ちた。
5774RR:2005/12/19(月) 00:13:12 ID:lP8Nuhew
外は雪。
昼間溶けたのが氷となり,上に新雪が。
最も危険なシチュエーション。
6774RR:2005/12/19(月) 01:41:45 ID:O1nrOYwh
元エイプ乗りが6
7774RR:2005/12/19(月) 05:37:40 ID:Rr6TUqom
起きるのが夕方、寝るのが明るくなる前の俺は
まだ今年になって雪を見てないから7。
8774RR:2005/12/19(月) 08:07:36 ID:CRvCqDjm
冬きたる エイプは今日も 蔵の中 8
9774RR:2005/12/19(月) 13:16:38 ID:f7UZh8dL
エイプ(50cc)を売ろうと思ってます。
去年買ったんだけど、転勤になって地元に置いたままです。
100キロも乗ってないんですが
10万くらいで売れますかね?フルノーマルです。
10774RR:2005/12/19(月) 15:23:00 ID:3hyT1lWO
>>9
8万くらいじゃねーか?査定最高額がバイク王とかだと8万上限みたいだし。
11774RR:2005/12/19(月) 19:18:57 ID:Rr6TUqom
バイク王で8万なら、どっかの中古屋に売れば10万くらいかもね。
新車価格が違うけど、走行距離6500km、シート破け、ウインカー折れのマグナでも7万だったし。
12774RR:2005/12/19(月) 21:02:01 ID:V57lmOMV
エイプのフロントフェンダーをダウンフェンダーに付け替えるとどのくらい泥よけ効果あがる?
やっぱXR100モタみたいなフロントフェンダーつけたほうがいいのかな。
13774RR:2005/12/19(月) 21:22:32 ID:sn1i8K/i
>>12
取り合えず自分に飛んでくる泥水が格段に減る。
14774RR:2005/12/20(火) 05:02:21 ID:0h6PCuyM
俺もあと3ヶ月したら売るつもりだけど
カスタムしてある奴はやっぱ個人売買の方が高く売れるんかな
15774RR:2005/12/20(火) 14:22:25 ID:IW4C61CU
エイプの純正のスプロケって何丁か解りますか?すいません初心者な質問で…。
16774RR:2005/12/20(火) 14:54:55 ID:f6g7NUb1
17774RR:2005/12/21(水) 10:06:35 ID:YRPboZ44
あ〜らよ
出前一丁
18774RR:2005/12/21(水) 23:04:34 ID:9eM/nonU
14でしたよ
19774RR:2005/12/23(金) 12:34:27 ID:wCuhapuc
連日の雪で出番なし(´・ω・`)
20774RR:2005/12/23(金) 13:12:24 ID:HATIrsN3
うはwwwwwwwww昨日やっとエイプキタ━━(゜∀゜)━━!!!エイプ面白いなwwwwwwwwww
21774RR:2005/12/23(金) 13:28:43 ID:7NIMLpKi
>>20
この季節に納車かw
とりあえずおめー。
雪に気をつけt
22774RR:2005/12/23(金) 13:40:27 ID:T+XJMDLs
バカ共、前スレを埋めてからこっちを使いましょう。
23774RR:2005/12/23(金) 19:59:08 ID:jXK7dml7
>>14
改造してるならノーマルパーツ有、下取りで無改造と同じくらいの査定額
店は嫌がるな
24774RR:2005/12/23(金) 21:28:23 ID:8iXhq8xi
改造したタマは,買い取る側としてはけっこう嫌がるんだよね。
マフラーやエアクリ程度ならいいけれど,メーター交換はもちろん,ボアアップし
ていると「事故車」扱いで査定されても仕方がない。
そこそこ弄った車体は,個人売買で売った方が満足な結果になるよ。
25774RR:2005/12/23(金) 21:36:47 ID:jXK7dml7
ちなみに2003年式で標準買取額が6万らしい
バイク屋にはそういう査定の基準になる価格が示された本がある
26774RR:2005/12/24(土) 20:43:52 ID:aLzfOHgu
最近たまらなくエイプ50が欲しくなり購入予定なんですが、新車で買うと諸費用込みで
どの程度の金額になりますか?レッド○ロンで購入し自賠責2年で任意保険は1年で入ろうかと思っています。
当方30で事故暦無しです。
あまり高額だとかみさんが怖いんでオクの中古に手を出そうかな?とか思っているんですが
当方昔NS−1に乗っていた程度であまりバイクに詳しくないんで、後々自分でメンテとかできないし
やめといた方がやっぱ無難ですか?

>>9
いいなぁ。できれば欲しいっす。。。

27774RR:2005/12/24(土) 21:00:33 ID:wm6uQjV9
>>26
任意保険はいくらかわからないけど、
自賠責2年なら車体の値段と合わせて20万円ぐらいじゃないかな?
んなことより、NS-1前乗ってたならエイプの遅さにビックリすると思う。
友人でNS-1持ってるやつがいて、少し乗らせてもらったけど、
エイプとは全然加速力も最高速も全然ちがう。50ccなら余計に違う。
28774RR:2005/12/24(土) 21:56:02 ID:0z9YHXun
>>26
車持ってないの?
持ってれば任意はファミバイ特約にすれば年間2000〜4000円くらいだぜ
29774RR:2005/12/24(土) 21:56:33 ID:aLzfOHgu
>>26
レスどもです。
自分はNS−1(リミッターカットのみ)とカブしか乗ったことないんですけど、
カブ乗ったとき遅さにびっくりしましたし。カブよりは少しはましなのかな?

街で走ってるのを見て一目ぼれして欲しくなったんですよ。あと4stの音が良くて・・・。
調べてみたら50ccだったんで普通免許でも乗れるしいいなぁと。
今、車RX−7乗ってるんですが、ガス代も馬鹿にならないし、この際買っちまうかと。
燃費とかはどうなんでしょうかね?NS−1のときはリッター30くらいは走ったんですけど。

通勤とちょっとした買い物くらいにしか使わないんで速さは求めてないです。
これといって趣味もないんで、少しずついじって楽しんでいけたらいいなぁなんて思ってます。
3026:2005/12/24(土) 22:02:57 ID:aLzfOHgu
自分にレスしてどうすんだヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

>>29>>27さんに対するレスです。

>>28
そうなんすか!自動車屋で保険入ったほうがいいすね。

今手持ち8万しかないんだけど、頭金8万円、2万円の6回払い位
で逝けるかな〜(*´д`*)ハァハァ
31774RR:2005/12/24(土) 22:06:34 ID:DbImZVn6
>>26
テンプレにもあるけれど,中古やネットオークションは初心者にはリスク高杉。
四輪よりもはるかにごまかしやすいので,目利きがよくないとハズレをつかまされる。
どうせ状態のいい中古だと高いし,安心して乗るのなら新車をオススメするよ。

で,俺も30前半のいい年したオッサンwなんだが,同じ条件で赤男爵から買った
ら,税込み235000円だった。BL-10とオイルリザーブ15リッター付きね。
車体の値引きは15パーセントくらいだったよ。
3226:2005/12/24(土) 22:58:44 ID:aLzfOHgu
>>31
レスどもです。23万5千円か〜。ヘルメットとか小物買ったら25万とみた方がよさそうですね。
嫁にばれたらたかが原付にとか言われてぼこられそうっすw
来月まで待って頭金10万で2・5万×6払いで買っちゃうかな〜。
33774RR:2005/12/24(土) 23:37:09 ID:ZVS1mUR2
てか今ホンダのHPみたらエイプの定価税抜きで20万ちょうどになってる
おれが買ったときは19万9000円だったのに
34774RR:2005/12/25(日) 09:13:07 ID:Im66IIfa
>>26
燃費ですが

カブ>>>エイプ>>>>>>>>NS1
くらいかな

30過ぎてもエイプ乗ってる人はたくさん居るみたいですよ
30'Sってエイプのクラブもあるみたいだし
頑張って下さい。
35774RR:2005/12/26(月) 12:16:52 ID:RW5hgcfG
全スレ落ちたな
36774RR:2005/12/26(月) 19:31:04 ID:81/c+XMS
吉村さんとこのマフラーとBRD
おまいらならどっち買う?

超悩み中の自分に救いの手を。。
37774RR:2005/12/26(月) 19:34:36 ID:BegHqwKI
おれは予算の都合でBRD買った
45000円は高い
手曲げだと6万くらいだっけ
38774RR:2005/12/26(月) 19:52:17 ID:0xh20JgD
洗車してやりたいんですが、具体的にどうすればいいのやら…。
オートバックスなんかで売ってる車用のワックスでいいのですか?
公式マニュアルには「水で流しながら拭いてワックスかけろ」としか書いてませんでした。
バイク屋はマフラー等の熱を持つ箇所はワックスじゃダメらしいので、これも悩みの種です。

あとフレームに塗装が剥げて錆びている所があるんですが、
これもどう処理してやればいいのやら…。
39774RR:2005/12/26(月) 20:10:12 ID:sBPVFJEy
金属部分はコンパウンドとか使って、
タンクとか塗装、プラスチック部分は花さかGとかワックス使用が普通なんじゃねーか

ケミカルも中々良い値段してるから、俺は基本的にウエスで水拭き空拭きってのがデフォになっちょる
フレーム部分は紙ヤスリで錆落として部分塗装すればいいんじゃないか
40774RR:2005/12/26(月) 21:05:56 ID:hXKIGz0b
BRDって音うるさくね?エンジン音大好きな俺的にはなるべく静かなほうがいいのだが、性能考えるとそうもいかないのよねorz
41774RR:2005/12/26(月) 21:11:09 ID:BegHqwKI
>>40
1時間も乗り続けると音で頭痛くなるね
ノーマルならヨシムラのほうが静か
42774RR:2005/12/26(月) 22:48:51 ID:Ll83k/+l
>>39
レスどうもです。
全部揃えると結構かかるものですね。
とりあえず錆だけ何とかしてやる事にするか…。
43774RR:2005/12/26(月) 23:10:34 ID:hXKIGz0b
静でヌケのいいマフラーほすぃヽ(`◇´)/ウワァァァァンなんかおすすめはありやすかね??
44774RR:2005/12/27(火) 01:01:47 ID:ed9e/ox3
>>43
ノーマルにドリルで貫通!
45774RR:2005/12/27(火) 05:09:26 ID:03gIeYcW
つ 耳栓
46774RR:2005/12/27(火) 05:16:27 ID:BV51Gj8n
>36氏に便乗

50にヨシムラって音量どうなの?
よくカタログの値がウソみたいにうるさいって聞くんだけど・・・

音量の大小の感じ方はひとそれぞれなのはわかるけど
皆さんの意見をお聞かせください。
47774RR:2005/12/27(火) 07:07:55 ID:91sc5ZER
初カスタムとしてパワーブースター装着したんだけど
すげえええwwwwwwwww
トルクが!!!!!!!

全然変わらないwwwwwwwww
でも初めて自分でスパナ握って作業したのは
ちょっとした自信になりました
この調子でキャブも買ってみようかな
48774RR:2005/12/27(火) 09:56:43 ID:o3sf/HIm
>>44釣りじゃないよね?どこ穴開ければ静かかつヌケますか??
49774RR:2005/12/27(火) 10:59:55 ID:H6AZrBw3
>>48
君は実にもう半世紀ほどROMったほうが良いな
50774RR:2005/12/27(火) 12:31:53 ID:XsuF1wwT
ココで聞くよりググりなさい。
51774RR:2005/12/27(火) 17:02:35 ID:rOdUkL92
ノーマルエイプの音は何デシベルでしか!?
52774RR:2005/12/27(火) 22:15:59 ID:6mfEAmnp
53774RR:2005/12/27(火) 23:25:50 ID:O96kJN77
71dbってすげー静かだな
俺のタイタン明らかに100db超えてるもん
54774RR:2005/12/28(水) 01:14:10 ID:D7uuEfy/
テールランプの電球が切れてたので交換してもらいました。
すると、ブレーキをかけた時にヘッドライトが暗くなるようになってしまいました。
これって電球のワット数が合ってないんじゃ…。
55774RR:2005/12/28(水) 01:17:31 ID:+tQT14iB
>交換してもらいました

・・・。
56774RR:2005/12/28(水) 01:21:21 ID:D7uuEfy/
>>55
初期不良だったので。
57774RR:2005/12/28(水) 01:24:16 ID:+tQT14iB
>>56
そっか

ちなみにノーマルの状態でもエイプはブレーキかけるとヘッドライトが若干暗くはなる
以前に比べて極端に暗くなるなら、自分でプラカバーあけてワット数確認したら?
58774RR:2005/12/28(水) 01:32:42 ID:D7uuEfy/
>>57
> 自分でプラカバーあけてワット数確認したら?
それもそうですね。
レスありがとうございました。
59774RR:2005/12/28(水) 07:24:45 ID:1SdZAo91
>>54
バッテリーレスなんでそんなもん
60774RR:2005/12/28(水) 19:16:37 ID:l+c08/Ci
↓防犯スレからコピペ

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31718582

質問3投稿者:TOSI1208 (269)12月 27日 22時 38分
はじめまして。車体・エンジン番号はあるのでしょうか?無いとしたら、すれて見にくい程度、または削られている状態でしょうか?
また鍵は鍵自体がないのでしょうか?それとも鍵穴が壊れているのでしょうか?
あと走行や車体に関しては問題はないという認識でよろしいでしょうか?質問が多く申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

回答3投稿者:blueholedive (248) (出品者)12月 27日 23時 3分
車体番号は削られていてないようですが、エンジン番号はあります。鍵穴はこわれていませんが、
ハンドルロックが外されています。車体は問題ないと思います。

質問5投稿者:wncfy485 (240)12月 28日 8時 34分
廃車証などはありますか?よろしくお願いします。

回答5投稿者:blueholedive (248) (出品者)12月 28日 9時 2分
バイクの解体屋さんにてレースベース用に購入しておりますので、登録に関する書類はありません。

あやしくない?
61774RR:2005/12/29(木) 21:42:45 ID:sIRnSmg5
いつも思うんだけど、>>60のエイプとか、他にも盗難の可能性のある車体、
たくさんあるのになんで警察は黙っているんだろう。
オークションにだすやつもバカだな。
62774RR:2005/12/29(木) 22:57:12 ID:qavqL+M6
オークション全体で何千とある商品の一つ一つを警察が確かめるとか現実的じゃないからかと。
たとえば俺の車両に似てる!って通報して、警察が出張って番号確認とかしてみたら別物だったとか困るしさ。
オークションだと怪しいのでも構わないって考える買い手がいるから、盗難も増えちゃうんだろーね
63774RR:2005/12/30(金) 02:04:27 ID:/+7NtejF
キタコのミニミニスピードメータ&タコメータKit付けてる方いますか?色々とネットで見たのですが近くにショップが無くて実物が見れなくて困ってます。
メーターの大きさは両方40φらしいですが、40φってかなり小さいですかね?あとスピードメータの方ライトが暗くて見にくいと噂があるのですがどうなんでしょうか?

付けてる方いたらインプレお願いしますm(__)m
64774RR:2005/12/30(金) 02:10:59 ID:F4k6OSbZ
エイプをノーマルのまま乗っている人っている?
65774RR:2005/12/30(金) 03:40:13 ID:ueIKh+aI
>>64
リアル世界ではドノマールが圧倒的に多い。
66774RR:2005/12/30(金) 16:24:04 ID:n0d5CN4t
>>63

俺はキタコのじゃないけど、同じ大きさのミニミニスピードメーターを付けてるよ。
こいつはノーマルメーターよりも1回り小さくて、目盛りが細かく(俺のは160km表示)
なっているから昼間は読みにくいし、バックライトの光量も足りないときてるから、夜間は
もっと読みにくくなる。

俺はスピードよりも大き目のタコメーターを付けていて、ギヤ段数と回転数でだいたいの
速度がわかるから、スピードメーターはあんまり見ておらず、殆どマッポ対策用になってる。
なので俺にはこれで十分間に合うんだけど、スピードメーターを見るのが主目的なら、
ミニミニ系はあんまりお勧めはしないよ。
67774RR:2005/12/30(金) 22:07:46 ID:/+7NtejF
>>63

丁寧にありがとうございますm(__)mやっぱ見にくいですかぁ(:_;)APE用のタコとスピードメータってあまり、イイのが無い事ありませんか?

どれも180`表示とかばかりで…。皆様はどのようなタコとスピードメーターを付けてますか?(^O^)お勧めをインプレしていただければ嬉しいですo(^-^)o宜しくお願いしますm(__)m
68774RR:2005/12/30(金) 22:26:42 ID:/+7NtejF
>>66でしたf^_^;

すんません
69774RR:2005/12/31(土) 00:21:55 ID:SMc+gQ++
俺は50に100用純正メーターだョ
7066:2005/12/31(土) 00:33:14 ID:PPjnorCj
>>67

良いやつは確かにないね。そこそこのものでも一長一短があって、チョイスが難しい。
エイプは交流電源しかないのがガンで、電気式タコメーターの搭載は原則不可だし、ELやLED、
デジタル表示を使うメーターも基本的にダメ。
またメーターによってはヘッドライトケースを交換すべきかどうかの選択まで迫られるしね。

その中でも無難と言うか失敗しないのが、ノーマルと交換して使うタイプの針式スピードメーター。
武川とキタコで出てるんだったかな。
これ以外のメーターを考えるなら、まず直流電源を用意することから始めた方が良いと思う。

俺はエイプにバッテリーを積んで、さらにステータコイルを換えて十分な充電もできるようにした。
その上でデイトナのノーマルライトケースに埋め込むタコメーターを入れて、ポッシュの
ミニミニスピードメーターを組み合わせたよ。
さほどカッコ良くはないけど、あんまり見ない組み合わせだから気に入ってる。
71774RR:2005/12/31(土) 01:26:20 ID:m3SphL12
やっぱタコとか入れるならバッテリーは欲しいとこだよな
72774RR:2005/12/31(土) 01:31:29 ID:MNfH+F3A
>>87
いや、壷だろ。
73774RR:2005/12/31(土) 09:25:40 ID:p54NITI+
>>71

メーター積みにはバッテリーが最低限で必要だね。
コンデンサーでは電圧を一定にできないという点で能力的にダメだから、安定化装置として
メーターにこれが用意されているもの(デイトナとか、シナプスとか)であっても、これらを
使わずにバッテリーを積んだ方が良い。

バッテリーを積まずにコンデンサーだけで対応させると、動作が不安定になるばかりか、
コンデンサーがぶっ壊れるとメーターにも負荷がかかってぶっ壊れる結果になるからね。

>>87

ボケ たのむ
74774RR:2005/12/31(土) 12:07:59 ID:mdet9IAb
タコメーター動かす程度の直流電源をドライブする能力ぐらいの余裕はあるんじゃないかな。
データ蓄積型にする必要が無ければドロップするのは許容できるんだし。
75774RR:2005/12/31(土) 12:39:47 ID:dHu0loNe
雪に埋まってた・・・orz
76774RR:2005/12/31(土) 18:29:58 ID:Rh+qrD2D
>>74

電圧降下などによる計測不能を許容できる人なら良いけどね。
計器の分際で計れないものなら、俺は付けるだけ無駄だと思ってる。
77774RR:2006/01/01(日) 12:14:37 ID:UqeXKk3h
しっかし、スピードもタコも社外メーターって不完全防水。
78774RR:2006/01/01(日) 13:22:03 ID:wE/ezBTc
うわあぁぁ!チェーンアジャスターねじ切っちゃたよorz
79774RR:2006/01/01(日) 16:15:40 ID:UqeXKk3h
厄払いに行ってこい・・・
80774RR:2006/01/01(日) 19:36:34 ID:iu1ZuoW6
>>78安心しろ、結構やる香具師いるぜ。つーか…(・∀・)ナカーマ
そんでバイク屋のおっちゃんにズブのド素人だと思われると…
81774RR:2006/01/01(日) 20:53:43 ID:XUJ8FH1j
>>77

俺はメーターリムにバスコークを擦りこんだよ
82774RR:2006/01/02(月) 10:05:58 ID:2lYo3GBz
>>80
俺、二級持ってるからよけいにハズカシス
しかも、ホンダ学園のステッカー貼ってるからばれる・・・
83774RR:2006/01/03(火) 21:33:11 ID:+et6FJBs
カウル付けたいなぁ。。。
84774RR:2006/01/04(水) 01:44:29 ID:LQBtQh/2
>>47
キャブ交換いいよ!
よくノーマルキャブにパワフィルとかいるけど性能的には無意味。
お金を貯めてPCキャブにしましょう。
85774RR:2006/01/04(水) 01:54:59 ID:/YMGAV24
>>84
それはひょっとしてギャグで言っているのか
86774RR:2006/01/04(水) 01:56:51 ID:LQBtQh/2
>>85
いや、大マジ
87774RR:2006/01/04(水) 01:59:49 ID:/YMGAV24
じゃあノーマルキャブの状態でパワフィル換えても無意味である理由を明確に教えてくれ
88774RR:2006/01/04(水) 02:05:30 ID:LQBtQh/2
ノーマルキャブの吸気量に大してノーマルエアクリボックスの容量は不足してない
吸気管長が短くなるデメリットの方がはるかに大きい
・・・と思うんだけど?
89774RR:2006/01/04(水) 02:13:19 ID:/YMGAV24
確かにノーマル湿式スポンジでも普通に走る分には十分な吸気量であると思うけども
俺の経験上高吸気効率のものに換えたら明らかに燃調が薄くなったので
キャブ側の吸気キャパにまだ余裕があったってことだと思うんだが
実際セッティング出せばノーマルよりトルク上がったし
90774RR:2006/01/04(水) 02:23:40 ID:LQBtQh/2
そうなのか。パワフィル交換でMJあげる程燃調狂うこともあるんだね。
でも、パワフィルの何倍かのお金でPC買えるんだから個人的にはそっちがおすすめだけどね。

思ったんだけど純正キャブでセッティング出したって、あの特殊工具買ったの?ネジ改造?
91774RR:2006/01/04(水) 02:39:54 ID:/YMGAV24
ノーマルのMJ番手忘れたから正確には言えないけど少なくとも5ほどは上げた覚えがある
エアスクリューについては最初ピンセットで無理矢理回して調整してたけど
途中から面倒になって専用工具買ったよ、デイトナから出てる1500円ぐらいのやつ
ぶっちゃけ今となっては全く使わない遺産となってしまった
92774RR:2006/01/04(水) 02:51:05 ID:LQBtQh/2
俺もその工具がどっかにある気がする・・・w
やっぱりお金かけるなら最初ッからキャブ買った方が正解かと。
PCならボア上げても使えるし。

と、言いつつもPCキャブ飽きた。
誰か何かおすすめのキャブない?やっぱPD?
ちなみに80CCです。
93774RR:2006/01/04(水) 07:04:12 ID:Y14PT1HQ
>>92
PE20
94774RR:2006/01/04(水) 19:10:45 ID:JhANcO17
やっぱ高いけどヨシムラTM-MJN24がお勧め。
95774RR:2006/01/04(水) 21:07:56 ID:4H66nH3Q
80ccに対してヨシキャブだとオーバースペックになんね?
96774RR:2006/01/04(水) 21:15:15 ID:JhANcO17
確かに。。けど俺は50にヨシキャブ、ヨシムラST-1カム、ヨシマフ、です。そんなにオーバースペックとは思わないかなf^_^;
97774RR:2006/01/04(水) 21:29:38 ID:UykpbPDb
やっぱヨシキャブですかね。
多少オーバースペックで、燃費とかが犠牲になってもいいかなって思ってます。
PE24付けてた時の加速感をまた味わいたいっす。

どなたか加速ポンプ付のキャブ使ってる人とかいません?
無駄だとわかりつつも試してみたい衝動が・・・w
98774RR:2006/01/04(水) 22:14:33 ID:s/v0W2Qp
トラップマフラーとスーパーサウンドマフラーは、どう違うのですか?教えて下さい。
99774RR:2006/01/04(水) 23:35:43 ID:UykpbPDb
スパトラを真似して国内メーカーがつくったのがスーパーサウンドかと
100774RR:2006/01/05(木) 01:42:17 ID:ya5cbTuq
ape100
101774RR:2006/01/05(木) 11:44:03 ID:vAQqt5gk
半年ぐらい前に事故ったapeが戻ってきた。
邪魔になるのでどうにかせにゃならんが
パーツ鳥とかようで丸ごと誰かにあげるか
ばらして売るか。
ばらすと変なとこ残ってめんどくさそう。
まだape買いたての人、
ヨシマフ、20キャブ、ツイントリップメーター、タコメーター
リアキャリア、CDI、チューン基本セットが格安で!!
誰か東京国分寺まで取りに来てください。
102774RR:2006/01/05(木) 11:58:57 ID:YEIIPWL7
>>101
ヨシマフとメーター類欲しいが取りいけねえwwwwwwwwwww
警察って半年も確保するのか。事故らないように気をつけようっと
103774RR:2006/01/05(木) 15:49:02 ID:bfCq84io
はじめてマフラー交換しようと思ってます。ズブの素人でも交換できるものなのでしょうか?

保安基準適応のものは、購入すれば店でやってくれることも可能らしんですけど、
そうでないものは無理なそうで、そちらを購入した場合自分でやることになると思うんですが
自分なりに調べたんですがいまいち自信が無くて。マフラーに取り付けに必要なガスケットとか
ってすべて付属しているんでしょうか?
また取り付けの説明書とかもついているんでしょうか?

3次元フルテーパーマフラー かスパトラ購入予定です・・。
104774RR:2006/01/05(木) 16:05:09 ID:oqCM4YEB
まず店に聞いてみろ
105774RR:2006/01/05(木) 16:40:38 ID:wEjp8yU/
>>119
「〜できるのでしょうか?」と聞くやつにはたいていできない。
素直にお店でつけてもらいましょう。
あとJMCAに通ってないマフラーを公道で使うのはやめましょう。
106774RR:2006/01/05(木) 16:52:48 ID:QJC4QlLA
エンジンオイル変えようかなとおもってるのですが高いオイル以外でよさげのありますか?!予算は1500円です。
107774RR:2006/01/05(木) 17:12:36 ID:+y5hOas2
>>103
別に難しい作業じゃないしやってみれば?
ガスケットは買った方がいい。
スパトラって言ってもいろんなメーカーから出てるからわからないけど。

>>106
MOTUL5100
108103:2006/01/05(木) 18:53:47 ID:cKCN/9Xw
レスども。
車のマフラー交換はやったことあるんですけど、エイプは勢いで買って、
バイクは全く触ったないもんでやや不安で。
何はともあれやってみます。サンクス。
109774RR:2006/01/06(金) 13:50:41 ID:j/5gbBsp
ヨシムラ(チタンサイレンサーのやつ)買ったんだけど
サイレンサーバンドのゴムが付いてなかったよorz

ホームセンター行って代用品探してこよう
110774RR:2006/01/06(金) 13:55:30 ID:LJL/+UrO
>>109
クレーム
111sage:2006/01/07(土) 09:22:15 ID:L0ScNsag
>>101
直すとしたらどれ位かかりそうな状態ですか?
112774RR:2006/01/07(土) 13:44:15 ID:cfKL/WxL
>>111
直してのります?
最低限自分で治すとしても
5万以上はかかるかと。
ドリーム立川で一回みてもらってるので
話しははやいかもしれませんが。
今日キャブのガソリンいれかえて
動くかどうかだけ試そうかなー。
113774RR:2006/01/07(土) 18:35:11 ID:dSK0uZh7
もうすぐ二輪免許がとれるんで免許とったらエイプ100に買い替えようか考えてるんですが、
エイプのヘッドライトの暗さ、純正スピードメーターのバックライトの暗さって
どうにかなりませんか?バッテリーレスだからしょうがないのでしょうか。
あと今エイプ50乗ってるんですが、走行距離5000kmチョイで純正のタイヤが
かなりすり減ってるんですが、タイヤ交換って何キロごとにするものなのでしょうか?
114774RR:2006/01/07(土) 18:42:15 ID:ryLvoR2A
>>113
ヘッドライトのバルブの色を変えれば少しはマシになるかもしんないけど
バッテリー積んでHID化とかしないと根本的には変わらないかと

タイヤは乗り方で変わるから、何キロで交換じゃなくてスリップサインが出たら交換
おれも純正は5000キロくらいしかもたなかった
115774RR:2006/01/07(土) 20:16:02 ID:lIgdUHRv
正直、よっぽどエイプに惚れ込んでいるんじゃなければ乗り換えた方が・・・

タイヤは純正もK180も7000キロで寿命が来たって感じ。
すり減って無くても純正より良いタイヤにすると乗り味変わるからおすすめ。
116115:2006/01/07(土) 21:50:32 ID:lIgdUHRv
あ、乗り換えって他車にって意味ね。
117774RR:2006/01/07(土) 22:12:03 ID:dSK0uZh7
>>116
他車っていっても原付二種でMT車って限られてるじゃないですか(汗)
エリミ125と迷っては、いるんですけどねw
118774RR:2006/01/07(土) 22:14:42 ID:ryLvoR2A
>>117
つRS125
119774RR:2006/01/08(日) 00:52:52 ID:ekEkhPjq
原2限定だと確かに難しいかもしれないね。
中古だけど125のオフ車は?
2ストならパワーもかなりだし、4ストのXLRとかもいい感じじゃない?

それか100に買い換えないでボアアップくらいにしとくのは?
120774RR:2006/01/08(日) 01:00:01 ID:4UlO4A+A
RS欲しいなぁ
121774RR:2006/01/08(日) 13:07:17 ID:2G44TPd8
APE50乗る→遅いから小免取ってボアアップ→
 それでも遅いから125最速を探して、行き着くのはRS125
そういう俺も憧れている
122774RR:2006/01/08(日) 13:08:38 ID:n21CwL8t
ttp://www.desmo.co.jp/aprilia/uploads/weblog_imagephotos/136.jpg

現行RS125はいまいちもっさいけど、この新型はかっこよすぎる・・・
123774RR:2006/01/08(日) 14:17:11 ID:GGU9Lesv
APE50乗る→遅いから小免取ってボアアップ→400を衝動買い→限定解除
124774RR:2006/01/08(日) 14:27:26 ID:OnU+lxiA
2st原付⇒250⇒400⇒1000ccとAPE
125774RR:2006/01/08(日) 14:37:49 ID:1XkkOtKi
Ape50→PC18キャブ等50ccで粘る→中免取得→80ccボアうp→ホーネット250購入

最後の段階は今年の夏予定。
126774RR:2006/01/08(日) 14:40:25 ID:n21CwL8t
エイプ50→中免取得→250→大型取得→骨900→2種スク追加
               ↑
             いまここ

あれ、エイプは?
127774RR:2006/01/08(日) 16:10:38 ID:BofMpdap
  1、リトルカブをもらう
  2、小型限定を試験場直でとるために練習としてエイプ50を購入
  3、取得後講習&元が一人乗り用の50ccの場合ボアアップしても2人乗りできなことを知る
  4、思い切って普通二輪を取ることを決意して教習所に通う
今ここ(あと卒検だけ)→
  5、免許取得後、車の維持費もかかると思い原付二種を乗る
  6、経済的に余裕がでてきたのでVTRに乗り換える
128774RR:2006/01/08(日) 19:52:40 ID:IK8u/+h/
>>107 モチュールって1500円で買えます?!うちの近くじゃ(ry
それとスピードメーターのバックライトがきれたみたいなのですが、修理代はどれぐらいかかりますか?!情報キボン('A`)
129774RR:2006/01/08(日) 19:58:36 ID:GGU9Lesv
>>128
DSとかNAPSとかで\1680くらいかな?
電球は自分で替えれば?メーター外せば替えれるよ
130774RR:2006/01/09(月) 10:40:24 ID:xDRqqpmi
>>128
モチュールは南海でも>>129さんの言ってるくらい

メーターのバックライトは
【ape】エイプカスタム専用スレ【50・100】Part2
>>334参照
131774RR:2006/01/10(火) 12:29:04 ID:SfMwWZzy
50ノーマルエソジソにヨシムラST-1カム入れた方います?
50のままじゃやっぱキツイかなぁ。。
132774RR:2006/01/10(火) 17:13:46 ID:1UMytDCw
>>129>>130 そうですか。では自分で頑張ってみます!!
ありがとうございました(^∀^)b
133774RR:2006/01/10(火) 18:58:02 ID:bno5mekq
>>131
50にヨシカム・ヨシマフ・PC20入れてます。
若干パワー不足ですが12000まで綺麗に回りますよ。
134131:2006/01/10(火) 20:36:55 ID:SfMwWZzy
>>133
カム以外自分と同じだw
参考にさせてもらいます。Thanksでした。
135774RR:2006/01/10(火) 23:57:26 ID:XUW45/oB
ボアアップ以外の方法で速くしたいんだけど、いまノーマルなんだけど、まずなに買えばいい??5万以内で
136774RR:2006/01/10(火) 23:58:46 ID:aYC/aX+3
>>135
痩せる
137774RR:2006/01/11(水) 00:00:33 ID:XUW45/oB
>>136

これ以上痩せたらやばい…
138774RR:2006/01/11(水) 00:08:33 ID:T17ulEAn
>>135
テンプレ嫁
139774RR:2006/01/11(水) 00:13:18 ID:uGn6CG5D
>>138

さんきゅ
140774RR:2006/01/11(水) 00:16:49 ID:1oX9rmrJ
>>139
読んでから自分なりの方向性決めて,あらためて質問すべし。
そしたら,皆が色々と教えてくれるぞ。
141774RR:2006/01/11(水) 09:41:41 ID:SbywYGiO
武川80ccS-STAGE注文しました!
武川推奨キャブがPC18かPC20なんだけど、予算不足でノーマルエアクリが使えるPC18に…

S-STAGEにPC18付けてる方いますか?出来たらインプレお願いしますm(__)m
142774RR:2006/01/11(水) 12:19:09 ID:J/O1XVKv
デイトナのビッグボアキットにタケガワのPC18付けているが・・・。
143774RR:2006/01/11(水) 13:23:28 ID:SbywYGiO
>>142
80ccにPC18はどうですか?小さすぎる感じは無いですか?
144檸檬:2006/01/11(水) 16:05:21 ID:cZVO1eFN
774RRさん今俺はヤマハ セロー250に乗っているのですがエイプ50は774RRさんの身長に対して小さいですか?

それとも普通ですか? あと今俺はエイプ50を買おうかマジで迷っていますだから参考にしたいので教えてください
145774RR:2006/01/11(水) 17:45:21 ID:VZNWEzkR
>>141
>>143
住んでる地方によってはPC20では80でもセッティングがしょっちゅう変化してマンドクセ
PC18とかヨシキャブのニードルがウラヤマシス
ノーマルのエアクリ使ってるならパワフィルやファンネル仕様よりジェット類を低めにセッティング出来るし
気候や気温の変化にも強いと思うのでオススメです
146o(・∀・)o ◆CYfR60L9JU :2006/01/11(水) 19:59:21 ID:dUxIZWL9
>>144
ここバイク板では、774RRがデフォルトの名前なのであります。
すなわち、名前欄に何も記入せずに書き込むと774RRとなるのであります。

>身長に対して小さいですか?
Ape自体の全長は小学生用の自転車並み、170p以上では猫背かと思われます。
公式ページにライディングポジションの画像が掲載されております。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape/size/index.html
147774RR:2006/01/11(水) 20:20:08 ID:OvjGlayA
街で一目ぼれしてエイプ50購入しようと思ってるんだけど、>>146みてちと不安。
こんなちっちゃかったっけ?たまたま乗ってた人間も小さかったのかなぁ。

漏れ172cmだけど問題ないかなぁ(゚Д゚;∬アワワ・・・
148774RR:2006/01/11(水) 20:26:10 ID:RqLNDUDR
乗れる乗れないで言えば問題なく乗れる
似合う似合わないは別だが
149142:2006/01/11(水) 20:27:41 ID:1oX9rmrJ
>>143
デイトナのキットはPC20推奨だったんだけれども,全然問題なかったよ。
そりゃぁPC20でセッティングきっちり出た状態であれば体感できる違いはあるんだ
ろうけれど,PC18はセッティングが簡単。
50ccのままではゴボゴボいっていたのが,80ccにしたら推奨セッティングのままで
バッチリセッティング出てしまった。ニードルの位置くらいかな,後からいじると
しても。
うちの地方は冬寒いので,PC18のままでよかったとしみじみ思う。
どうしてもPC20が気になるのであれば,後からお金貯めてPC18との差を体感して
見るべし。焦らず焦らず。
150774RR:2006/01/11(水) 20:41:28 ID:OvjGlayA
>>148
ですよね〜。
去年、めちゃイケでアンガールズの田中がエイプ乗ってて違和感なかったんだけど、
やっぱあれは正面からしか映してなかったからかもしれないなぁなんておもってまつ。
151774RR:2006/01/11(水) 20:45:03 ID:MITABmkD
>>150
あれはTWだったぞ・・・
152o(・∀・)o ◆CYfR60L9JU :2006/01/11(水) 20:56:27 ID:dUxIZWL9
>>147
初めてモンキーライダーを見たときの衝撃に比べたら(ry
153774RR:2006/01/11(水) 21:07:20 ID:s09y3ukJ
TWだったんですか。そんとき居酒屋でベロベロだったしなぁ。(´Д⊂ モウダメポ
154774RR:2006/01/11(水) 23:27:35 ID:dSEqkjTN
ノーマルステップにセパハンて
変?シート&メーター一式を
CB50に変えてレーシーな感じに
したのだが、ハンドルとステップはまだ
155774RR:2006/01/12(木) 03:10:12 ID:m00EFprw
ノーマルエンジンにスプロケ14-35ってキツイですかね?
156774RR:2006/01/12(木) 05:05:12 ID:Xxzep3SW
>>155
半クラがしっかり出来るならその減速比でもなんとかなるんじゃね
2速発進は出来なくなるかもしれんけど
157774RR:2006/01/12(木) 06:42:32 ID:Gtga3L1X
>>155
上り坂で簡単に失速するぞ,その減速比じゃ。
14-35はタケガワでS-Stage80ccの推奨してる組み合わせ。ノーマルエンジンじゃ無理。
158774RR:2006/01/12(木) 15:56:24 ID:NICUza4A
>>141
PC20もノーマルエアクリ使えた気が・・・

>>155
加速・最高速共に遅くなると思う。
159155:2006/01/12(木) 16:44:52 ID:m00EFprw
>>156.157.158
レスサンクスです。

逆に1丁とか落とせばトルク上がりますか?
うちのアペ君メーター一周してからトルク落ちまくりで・・
160774RR:2006/01/12(木) 16:58:16 ID:PeTu+2ED
俺、エイプ50(50ccの時)でフロントを1丁あげたことあるけど、
平地ではちょっと最高速あがったけど、ちょっとでも上り坂になってたり、
エンジンが暖まってないときとかはトルク不足で逆に最高速が落ちた。
減速比を下げるより、上げてエンジンに悲鳴をあげさせたほうが最高速があがる気がする。
161774RR:2006/01/12(木) 16:59:36 ID:NICUza4A
>>159
多分最高速落ちるだけかと。。。

走行重ねるとそんなにパワー落ちます?
チェーンとかキャブとか空気圧とかそこいらチェックしてみるが吉
162774RR:2006/01/12(木) 17:15:35 ID:r6tTjrhh
>>145
>>149
やっぱPC18はセッティングが楽ですよね。とりあえずはPC18で頑張ってみます!



>>151
マジですか?(*_*)武川のパーツ本見た限りは使えるとは書いて無かったんですが…使えるなら3000円UpなだけなのでPC20にすればよかったかな(:_;)
163774RR:2006/01/12(木) 23:09:01 ID:b5M+kNxz
エイプ購入決めました。

ヘルメットをゴーグル半帽にするかジェットにするかで激しく迷ってます。
エイプ乗りにはどんなヘルメットかぶっている方が多いんでしょうか?
164774RR:2006/01/12(木) 23:18:40 ID:5fNwlV2Q
>>163
自分はSHOEIのジェット使ってる。そのうちフルフェイスにするつもり。
悪い事は言わないがSHOEIかARAIのフルフェイスかバイザー付きジェットにしとく事をお勧め。
多少かっこ悪くても、冬は防寒になるし何より安全性の問題で。

一回コケて顎削りかけたけど、バイザーが降りてくれたから擦り傷で済んだ経験があったりorz
運転うまいとか下手とかってより、もしもの場合のダメージって事で。
165774RR:2006/01/12(木) 23:28:16 ID:b5M+kNxz
>>164
レスどもです。
結構いっぱいいっぱいで買うんでヘルメットに金をかけるかですごい迷ってるんですよね。
ノンブランドのジェットで我慢するかな?とか・・・。
昔レプリカに乗ってたときはそれに合わせてフルフェイスだったんですけど、そのとき事故ったとき
フルフェイスじゃなかったらなんて考えると (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

話は変わりますが、盗難保険っていかがほどかかるんでしょうか?いままで入ったことないんですけど
保険会社で扱っているんでしょうか?
166774RR:2006/01/12(木) 23:33:30 ID:Gtga3L1X
>>163
ヘルメットネタは荒れる原因になるんだけどね,特に半ヘルなんて出された日にゃ。

そんな俺はSHOEIのジェット(シールド付き)。
フルフェイスかジェットかは議論が分かれるから触れないけれど,SHOEIとかARAI
とか,名のあるメーカー製は装着感が「さすが」という感じだよ。ホームセンター
で売っているのとは桁違い。
エイプに乗った自分の行動範囲を冷静に考えてみて決めるのが吉。
まぁ,半ヘルも「あると便利」なのは事実なので,両方とも常備しておくことをオ
ススメしたい。
167774RR:2006/01/12(木) 23:34:31 ID:NICUza4A
ジェットがおすすめ。
安く買うなら通販のダムトラとかはそれなりでお買い得だと思う。
168774RR:2006/01/12(木) 23:35:51 ID:fShPTc03
>>163
大学生の下宿街に住んでるからエイプはちょこちょこ見かけるけど、
殆どがゴーグルなしのハーフ。つーか学生が乗る原付はハーフが殆どだけど。

俺はワイズギアのジェット。125cc以下限定の韓国製。
同じくいっぱいいっぱいで本体を買ったので安物。
169774RR:2006/01/12(木) 23:44:06 ID:fShPTc03
ワイズギアのホームページ見たら「ジェット」じゃなく「ファミリー」だった。
おばちゃん用だったのか…  o.... rz
170774RR:2006/01/12(木) 23:45:30 ID:6Ap6bvqz
テンプレみたんだけど、テンプレに載ってる以外で、基本のよくやるカスタムを教えてくだちい!
171774RR:2006/01/13(金) 00:00:41 ID:xsBBNJD2
俺はナンカイスモールジェットにミラーだぉ。がぱがぱ開ける金具も入れて総額1.2マソだたョ。俺的にはカコイイと思うのだが知人曰く「イタイ」だそうな。ソウカナ(´・ω・`)??
172774RR:2006/01/13(金) 00:06:18 ID:rQAJNW84
>>170
やりたいことをやればいいと思う。気に入らない部分から替えていけば?
173155:2006/01/13(金) 00:14:19 ID:OmaBtILI
>>161
純正タイヤがSタイヤになったので交換しましたがあまり変わらず。
チェーン交換ついでにスプロケも変えようと思いまして。
13-42で3.23って純正と比べて-0.05だけど体感できるほどトルクうpしますかね?
普段走るトコが上り坂ばっかなので・・
174774RR:2006/01/13(金) 00:24:58 ID:rQAJNW84
>>173
多分変わらないと思う。
それだったらキャブとかマフラーとか・・・
175165:2006/01/13(金) 00:30:04 ID:8L91DrXC
またしても色々レスサンクスです。

昔からゴーグル付の半ヘルのデザインが好きだったんで気になっていたんですけど
やはり安全面から考えてもジェットのほうがいいみたいですね。
ちなみにエイプの使用用途はほとんど片道15kmの通勤のみです。
ダムトラってとこ初めて知って色んなデザインがあっていいなぁと思ってます。
通販専門メーカーなんですかね?
あとシールドなんですが雄雌のポッチで取り付けるようですが、これってメーカー全て共通の規格なんでしょうか?

スレ違いなんでヘルメット関連の質問はこれで終わりにしますのでお願いします。すみません・・・。
176774RR:2006/01/13(金) 00:39:06 ID:rQAJNW84
>>175
普通にナップスとかドラスタでも売ってる◎
シールドのスナップは多少左右に動くようになってるから各社共通で使える。
177774RR:2006/01/13(金) 00:46:47 ID:8L91DrXC
>>176
ありです〜
近所にはNANKAIくらいしかないんですけど、探してみます。
みなさんありがとうございました。
178163:2006/01/13(金) 21:11:45 ID:rKcNq0FK
今日エイプ新車で契約してきましたヽ(´ー`)ノ

店頭にはなかったんですがクラシカルホワイトで注文してきました。
ヘルメットの色を車両と合わせたいんですけど、クラシックホワイトなら大分近い色になるんでしょうか?
アイボリーってほど濃い色じゃないですよね?
179774RR:2006/01/13(金) 22:03:03 ID:0UAfcWka
>>178

オメ。楽しんでちょ。

アイボリーほど黄味がかってはいないね>クラシカルホワイト
薄いアイボリーのヘルメットてのがあればいいんだけどねぇ・・・。
180o(・∀・)o ◆Uu3zERk2cc :2006/01/13(金) 22:30:12 ID:ycl7+cl3
>>170
まずはダウンフェンダーに変えるべえきかと。
水たまりを通過するたびにひどい目に遭うのはもう嫌だ(´・ω・`)
181774RR:2006/01/14(土) 02:08:47 ID:etmw/4m7
ダウンフェンダーステーってGクラフト社のしかないんですか?
182774RR:2006/01/14(土) 02:09:41 ID:PVlnKe9X
さいきん購入おおいね。
もうカラーオーダー復活しないかな。
183774RR:2006/01/14(土) 02:44:34 ID:iNxtQDl9
>>181
もしくは自作
184774RR:2006/01/14(土) 07:17:52 ID:Hv/Gy+pA
>>181
ヤフオクで自作のが出品されてるよ。
自作とはいえ,なかなかの出来。
185774RR:2006/01/14(土) 07:36:21 ID:Ua9Mno/u
>>181
武川も出してたような
186774RR:2006/01/14(土) 12:01:39 ID:f7a9m6I0
>>181いろんなとこから出てますよ。
ところで質問なんですが、ヘッドライトを2灯マスクにしたいんですが2灯だと光弱くなってしまいますよね?不便に感じるぐらい弱くなってしまうものなのでしょうか。
187774RR:2006/01/14(土) 13:05:15 ID:oahAYIXb
ディトナのノーマルヘッド対応ビッグボアキットを、安いし買おうと思うんだけど、
これ取り付けても、バイクいじったことのないビギナーである俺にはセッティング
むずかしいかな?
188774RR:2006/01/14(土) 13:47:59 ID:k1rahoHl
>>187
セッティング以前にまともに組めないのがオチ。
素直にバイク屋に全部任せたほうが、数段安上がり。
189774RR:2006/01/14(土) 14:16:08 ID:xTkGoaQR
デイトナのDIYで組んだが、落ち着いて作
業すれば難しくはない。
でも、調べもしないで「難しいですか?」
なんて言っている人には無理。
ネジの固着とか予期しないアクシデントに
対応できる臨機応変さが不可欠。
そして「自己責任」で成し遂げる覚悟と、
なにより普通自動二輪(小型限定以上)の
免許が必要だ。
190774RR:2006/01/14(土) 15:23:17 ID:tzfT+GOA
>>181
ステーを買うくらいならカコイイフェンダー買っちゃった方が吉かも

>>187
根気と慎重さ、そしてネットや雑誌で予備知識を仕入れれば組めると思う。
そして、組めるぐらいならセッティングなんか根気だけ。
キャブはノーマル?だったらジェット替える必要ないかもだし。。。
191774RR:2006/01/14(土) 16:04:25 ID:3ZsMtlgF
今日、納車前なんですが小物そろえる為、DSと南海いってきました。

DSでゼロヴォーグなるマフラーが18000円位で売っていて気になりました。
あと前々から気になっていた、ナンカイ Ape50用 パワーコンプマフラー Ver.2。
RPM RPM タイプB 77マフラー

ちょうど2万ほど余っており、それで収まるため手頃感がありいいなぁと思っています。
性能を重視するんではなく、ノーマルよりいい音が鳴ればいいなぁという感じなんですが
どうでしょうか?

自分なりに調べてみてたんですが、マフラー取り付け自体は大丈夫そうなんですが
キャブセッティングがちょっと自信ないんですけどセッティングなしでは無理ですか?

またそうであれば、キャブセッティング無しでもいけそうなマフラー教えてください(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
できればJMCA認定だと嬉しいです。
192774RR:2006/01/14(土) 16:11:06 ID:Ua9Mno/u
>>191
セッティングなしだとBRDの3次元フルテーパー(37000円)が有名
おれはBRDでも60→62にしたけど

マフラー交換くらいだったらMJを60から65か62に変えるくらいだからちょっとぐぐればだれでもできると思うけどね
20000円台でJMCA認定だとデイトナかモリワキだと予算に合うやつあるかなー
193774RR:2006/01/14(土) 16:30:12 ID:aSH8C6YS
VORG、イイ━( ゜∀ ゜)━!!
194774RR:2006/01/14(土) 16:32:56 ID:MtAQRjvd
ちょっと高いけどヨシムラあたりは?俺の場合セッティング無しでいけましたよ!
かなり高いけど…けどJMCA認定です!
195191:2006/01/14(土) 16:52:08 ID:3ZsMtlgF
レスありがとうございます。てっきり叩かれるかと(;´Д`)
車はそこそこかじってるんですが、正直バイクはど素人で・・・・。

自分なりにぐぐったりして調べたんですけど↓のHPさんくらいしかメインジェット交換の画像ないし
説明みたいのがあるHPが見つからなくて(つд∩)
ttp://www.geocities.jp/yfrct322/newpage23.html

前、バイク屋にいったときにマフラーの件で軽く話してみたら、後々いじるならヨシムラがいいけど
ノーマルならモリワキがよくまわっていいよみたいに言われました。
ちなみにJMCA認定以外は取り扱いしないとも言われました。

最初はBRDを通販で買う気満々だったんですけどアフターファイアが激しいとか爆音ってのが気になって
あまり過去ログでもでてこない安いのはどうなのかな?と思いまして。

ヨシムラもいいなと思ってるんですけどいかんせん懐が(つд∩) ウエーン 。
近くにバイク詳しい頼れる人いればいいなぁなんて思ってまつ・・・
196774RR:2006/01/14(土) 17:21:19 ID:APjsWaZR
187だけど、組み立てが完了したよ
いいねぇやっぱボアアップは!!
197774RR:2006/01/14(土) 17:36:22 ID:tzfT+GOA
>>191
南海はノーマルより遅くなる。
RPMも同等かそれ以下、速くはならない。
ゼロもおすすめはしないなあ。頭の悪いエアクリとかを見るとそう思うw

ヤフオクで中古でも探せば?
モリワキ、武川、デイトナとかなら一万くらいで買えるよ
198774RR:2006/01/14(土) 18:34:11 ID:3ZsMtlgF
>>197
分かりやすい指導サンクスです。速さは求めないんですけど遅くなるのはちといやなんで
安物は見送ります。

ヤフオク検索したんですけど社外ってあまり出品されてないんですね。もうしんぼたまらんです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
199774RR:2006/01/14(土) 18:56:47 ID:tzfT+GOA
200198:2006/01/14(土) 19:00:04 ID:3ZsMtlgF
質問ばかりになってしまってすみません。コレで終わりにしますごめんなさい。

来月の給料まで待って3次元テーパー買うことにしようとおもいます。レビュー系の
サイトみると消音機不備で捕まったとかあるんですけど、バッフル装着でも捕まるくらい
爆音なんでしょうか?半ヘルなんで耳もやばそうかな?なんて思ってます。

あと話は変わるんですがEGの慣らしはどの程度の距離をすればよいのでしょうか?
やっぱりその間は30厳守でほとんど回さないほうがいいんでしょうか?法定速度なんで速度は当然ですが(;´Д`)
201198:2006/01/14(土) 19:05:47 ID:3ZsMtlgF
>>199
わざわざすみません・・・。何点かはウォッチリストに追加してありましたw
202774RR:2006/01/14(土) 19:06:58 ID:Hv/Gy+pA
>>196
おめ☆
ちゃんと原付二種登録してね
203774RR:2006/01/14(土) 19:08:47 ID:Ua9Mno/u
>>200
バッフルなしでは走ったことないけど、バッフル中では1回も止められたことないね@大阪
バッフル小だとまず大丈夫
ただJMCA通ってないから取り付けは自分ですることになるかと

慣らしは1ヶ月1000`じゃなかったっけ・・・で、1回目のオイル交換だったはず
速度はテキトーwエンジンに大きな負担かけないような乗り方すればおk
スピード出てなくても低いギヤでいっぱい回すとかはだめってことね
204774RR:2006/01/14(土) 19:09:40 ID:tzfT+GOA
>>200
バッフルついててもかなりうるさかった気がする。。。
少なくともJMCA認定の比じゃないはずw
慣らしはそんなに意識する必要もないと思う。気持ち早めにシフトアップで。
205200:2006/01/14(土) 19:21:29 ID:3ZsMtlgF
>>203
>>204
わざわざ丁寧なレス(TдT) アリガトウ
一ヶ月くらいはまったりはしろうと思います。

マフラー取り付けは自分の車とかはやってるんで車と同じ感じならできると・・・思います。
公式HPみたいなとこでもキャブのセッティングは基本的に不要みたいな記述があるんで
3次元テーパー決めようかなと思ってます。
音はJMCA認定の物と比じゃないっすか・・・。ド田舎なんで乗ってる人ほとんどいないし
比べようがないっすもんね。やっぱヨシムラの方が無難なんすかね〜。高いんで盗まれそうで怖い(゚Д゚;∬アワワ・・・

元々エイプ購入のきっかけがたまたま街でみかけたのが、原付なのにいいフォルムでいい音
だしてたんで「ほし〜たまらん〜」って感じなんでw。昔2st乗ってたんですけどやっぱ4stの音はいいっす〜。
今の車のインプレッサもボクサーサウンドに惚れて買ったみたいなもんですw
206774RR:2006/01/14(土) 19:39:13 ID:tzfT+GOA
たいていのマフラーも説明書には「キャブセッティング不要」って書いてあると思う。
パワフィルにしたりしなければ大丈夫だよ。

あと、BRDは音質はあまり良くなかった記憶が・・・。
OVERなんかどうよ?かなりいい音でおすすめ。それなりに安いし
つか、ヨシムラもBRDも値段大差なくない?高すぎるよ〜・・・
207774RR:2006/01/14(土) 19:57:54 ID:3ZsMtlgF
エイプ乗りはいい人ばかりでつね(つд∩)

>>206
そうなんですか〜。あんま深く考えなくてもいいんですね〜。
自分としてはいい音すればいいな〜って感じ程度ですし。
過去ログみてもあまりOVERってでてこなかったんで盲点でした。
ちょっとぐぐりに逝ってきます(・∀・)/~~
208200:2006/01/14(土) 21:38:59 ID:3ZsMtlgF
OVERのステンカーボンマフラーってのですね。値段も手頃ですしレビューとかみてると
凄い良さそうです。今月無理して買っちゃおうかな〜。
ぐぐりまくったんですけど、JMCA認定かどうかってのだけ分かりませんでした・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
209774RR:2006/01/14(土) 21:52:19 ID:1YPeIqvO
ヴォーグの感想聞かせて??
210774RR:2006/01/14(土) 22:14:48 ID:lowUKV6/
↑マロチ
211774RR:2006/01/14(土) 22:15:41 ID:MtAQRjvd
やっぱ安物は駄目ですよ。後々弄りたいなら、尚更ここは無理してでも、良いマフラー買うべきだと思います。
やっぱ買うならヨシムラ。ヨシムラはJMCA認定だし、音もイイ。性能もかなりイイです。


OVERは性能も音もヨシムラ並にイイですよ。ただヨシムラより少し排気音は大きいです。JMCA認定かどうかはわかりません。


あと個人的にお勧めはキタコのR-TECHマフラーはイイですよ。音もイイですし、80ccまで対応で性能もいいです。値段もリーズナブルです。

それかとりあえずはノーマルマフラーで我慢して見ればどうですか?お金がたまってからイイマフラー買うのもアリじゃないですか?
212774RR:2006/01/14(土) 22:21:34 ID:1YPeIqvO
返答どうもです。
給料入ったらヨシムラ買っちゃってみます。
ちなみに手曲げと機械曲げありますけど性能差はありますかね?
自分的には技術料的なイメージがありますが。。。形的にスムーズな排気なの
かなとも考えますが。。。
213774RR:2006/01/14(土) 22:29:15 ID:MtAQRjvd
>>212
機械曲げと手曲げでは性能は変わらないみたいですよ、ただ見た目と値段の違いですね。

俺的には機械曲げカーボンサイレンサーがタイプです。
214774RR:2006/01/14(土) 22:30:51 ID:3ZsMtlgF
>>211
キタコのR-TECHマフラーですか〜。ちょっと具具ってみたら値段も安いしルックスも
かこいいなぁと思いました。でも
>備考:レース専用パーツのため公道走行は出来ません。
みたいな感じなんですけど問題ないんですかね (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

確かに我慢っててもありますよね。我慢・・・・・できないかもw
215774RR:2006/01/14(土) 22:33:16 ID:1YPeIqvO
なるほど。
参考になります。
213さんは今APEに乗ってますか?
見た目とか、パワー等こだわりとかありますか?
216774RR:2006/01/14(土) 23:12:07 ID:MtAQRjvd
>>214
JMCA認定じゃないと言う事ですね。うーん。どうなんでしょう。そんなに爆音じゃないので警察に止められる事は無いと思います。




>>215
俺もAPEに乗ってますよ。50ccベースで80ccボアアップ、PC20、ヨシマフです。
見た目はマフラーとフロントダウンフェンダー以外ノーマルです。こだわりは見た目はノーマルで中身は凄いAPEにしたいですねー。
217774RR:2006/01/14(土) 23:20:56 ID:1YPeIqvO
>>216
自分も良く聞く『羊の皮を被った狼』目指します。
218774RR:2006/01/15(日) 00:10:35 ID:pGmLgZHG
>>212
機械曲げカーボンから手曲げチタンに変えた俺からのアドバイスです

最初から手曲げ買っときゃ良かったです

性能はエンジンスペックが機械曲げの時と手曲げの今では変わってしまったので比較できませんが
手曲げはとにかく美しいですよ
219774RR:2006/01/15(日) 00:13:31 ID:+6YUeS7H
>>217
http://bkp.cool.ne.jp/garage/cgi-bin/linkring/linkring.cgi?act=rank
↑ココに登録してあるサイトを訪問すればかなり参考になるぞ。
全部見るのは大変だから頭から15番目ぐらいで充分だと思う。
羊の皮を被った狼仕様もいくつかあったけど、どのサイトだったか忘れた。
220774RR:2006/01/15(日) 01:23:34 ID:hcGdKFfI
手曲げと機械曲げに性能差は無し。
学校でヨシムラに見学行ったときに聞いたから間違いないw
221774RR:2006/01/15(日) 02:27:06 ID:tiwafmag
OVERのレーシングUがおすすめです。
バッフル装備で音も気にならないし、上から下までよく回ります。
値段は多少張りますが・・
222774RR:2006/01/15(日) 02:49:42 ID:m/EI0yec
GクラフトのGDSステンとやらが良いらしいがエイプ用があるかどうか知らない
価格はまあまあで性能はヨシムラサイクロン並だそうだ

ttp://tabitomo.no-ip.info/data/edit.htm
223774RR:2006/01/15(日) 03:28:13 ID:/hNHkQTJ
エイプ〜さんていますか?教えてください。
224774RR:2006/01/15(日) 05:35:54 ID:RkAC2fpE
BRDのフルテーパー(美品)をヤフに出そうと思ってるんだけど、
2万から出品して買い手つくかな?
225774RR:2006/01/15(日) 06:46:46 ID:nKjYOazk
今一本出てるから参考ににすれば。
226774RR:2006/01/15(日) 07:36:19 ID:qXc2dl0N
>>224
参考までに
ttp://www.aucfan.com/search1?q=%a5%d5%a5%eb%a5%c6%a1%bc%a5%d1%a1%bc%a1%a1%a5%a8%a5%a4%a5%d7&t=-1

エイプ50用ですか?
購入時についてきた取り付け説明書やら備品があるようでしたら
送料込み22000位で即決お願いしますと無茶なお願いをしてみるテスト。
すぐ取り付けできるようにガスケットつけてくれると嬉しいなぁ。
227774RR:2006/01/15(日) 08:35:06 ID:CK91aYM2
>>224
傷とか汚れでちょと変わるねー。
228774RR:2006/01/15(日) 09:06:39 ID:rkwVrP7u
>>191
もうヨシマフに決定かな?
これ2万ですがどうです?
ttp://www.eonet.ne.jp/~clippingpoint/catalog/muffler/ashps.html
229774RR:2006/01/15(日) 09:33:43 ID:kUMZWk1d
>>214  R-TECHは付属バッフルを装着すると70dbというインプレがモトモトに載ってたよ。ありえね〜(゚д゚;
230774RR:2006/01/15(日) 09:44:24 ID:zaQuzZtO
>>220
工業高校とか?
231774RR:2006/01/15(日) 09:55:57 ID:O5UOtjwl
>>228
うほっいいお手頃価格。お勧めなんですか?
なんか南海のマフラーにクリソツな気がするんですけどどうなんですかね?

>>229
ありえね〜ほど爆音ということでしょうか?
232774RR:2006/01/15(日) 10:06:26 ID:rkwVrP7u
>>231
薦めておいてなんですが、自分はヨシマフっす^^:
是非、人柱に!w
233774RR:2006/01/15(日) 10:12:46 ID:zaQuzZtO
>>228
ttp://www.g-t.co.jp/mini/ape/A_198.htm
チタンサイレンサーもあるんだな
234774RR:2006/01/15(日) 10:51:40 ID:1/luzxlR
ボアアップした場合、マフラーとかCDIは変えた方がよい???
235774RR:2006/01/15(日) 11:12:24 ID:hcGdKFfI
>>229
キタコに限らずバッフルつけると性能はどうなんだろうね?

>>230
そんな感じ、高専なんだけどね

236774RR:2006/01/15(日) 14:14:40 ID:RkAC2fpE
>>226
リンクありがとう。
ステッカー以外全部揃ってるんだけど、一応ヤフに出すことにしますた。
せっかくのご提案なのにスマソ・・・
237774RR:2006/01/15(日) 15:22:48 ID:NpeqDDMe
>>234
マフラーはともかく、CDIは交換するべきでは?
238774RR:2006/01/15(日) 15:27:02 ID:qNW2HZ38
皆さんどんなロックを使っていますか?

いろいろな店を回ったんですが、布巻きワイヤーロックだとエイプはホイールの穴が小さいので
通らない可能性が高くFフォークを通すしかないみたいな感じで言われたんですが、
それだとかなり長めのものを買わないと地球に届かないと思われ、しかしあまり長いと
重いしかさばるので移動の際持ち運びに苦労するなぁと迷ってます。

U字ロックの方がいいのかなぁ。盗難保険に入ったんですけどロックしないと保険降りないようですし
なんとか納車までに購入したいと思っております。

お勧めを教えてください。一応予算は一万円以内でなるべく安いと嬉しいです。
239774RR:2006/01/15(日) 15:29:06 ID:zaQuzZtO
>>238
クリプトナイトのU字ロック
ゴジラとか布巻きワイヤーは防御力低いよ

詳しくはセキュリティスレへどうぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136702915/
240774RR:2006/01/15(日) 15:39:52 ID:pLMOOSqG
俺のはディスクに交換済みなんで出先はディスクロック。
運ばれちゃったら運が無かったと諦める。
ってことで自爆装置を考え中。
241774RR:2006/01/15(日) 15:52:37 ID:cce87hjV
ユニック(小型クレーン)なんか使うような本格的な奴らが相手では,地球と連結しよ
うと無駄。
通りすがりの厨が思いつきで持って行くことが出来ない程度の施錠をしておけば,
少なくとも出先では十分。自転車用のワイヤーロック流用すべし。ペンチ1本で壊さ
れない程度のものね。
自宅と毎日行く職場(または学校)では,クリプトナイトのワイヤーロックとU字ディ
スクロックをそれぞれの場所に常設しておいて,メインフレームを頑丈な工作物に
係留してしまえばいい。
242774RR:2006/01/15(日) 16:40:31 ID:qNW2HZ38
むう、セキュリティスレもみたんですけど自分で思っていた以上に
皆さん盗難対策には金をつぎ込んでいるんですね。
昔NS−1に乗ってたとき、全然気にしてなくてハンドルロック以外はなにもしなくて
よく無事だったと思います(゚Д゚;∬アワワ・・・

今住んでるところ、珍走団が多いんで怖いっす。カスタムパーツも盗まれそうであんまり
高いの買うの怖いっす(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
243774RR:2006/01/15(日) 17:09:03 ID:hcGdKFfI
>>237
必要ないでしょ。

>>238
人目に付かないところには置かない。それに限る。
244774RR:2006/01/15(日) 17:41:20 ID:rn60bJI6
>>238
ハンドルロックは当然として、
フロントにチェーンロック(1万くらいだったかな)とリアにバロンロック(もちろん盗難保険付き)。
それから最近はスイッチ入れてないけど、電池式の防犯アラーム。

ノーマルホイールはロック類を通しにくいけど、
フロントにゴジラのワイヤーかなんかで、リアに>>238の言うクリプトのU字とかでいいんじゃない?
最低限前後にかけましょう。
それだと1万は出るけど、大切にする気があるなら安いもんだよ。
目安としては車体価格の1割くらいかけてもいいと思う。
あと車体カバーも盗難防止効果があるから忘れずにね。


>>243
馬鹿かお前は。
いまどきロック類をつけてないやつは盗まれても文句は言えない。
それに人目につかないところのほうが盗まれやすい。
別にお前のバイクが盗まれようと一向に構わんが、まわりにいい加減なことを言うのはやめとけ。
245774RR:2006/01/15(日) 17:49:19 ID:hcGdKFfI
>>244
勘違いしてないか?俺は「人目につかないところには置くな」と言ってるのだが。
別にロック類を使うなとは言ってないし。
ただ、駐車する場所ってのは重要だと思う。
極端な話、人通りが多い駅前の歩道に置いておけばまず盗まれないぞ。
そうすると駐禁とかいたずらとか別の問題が出てくるが。
246774RR:2006/01/15(日) 17:53:09 ID:rn60bJI6
>>245
ごめん。激しく勘違いしていた。
もう少し落ち着いて生きることにするよ。
本当に悪かった。
247774RR:2006/01/15(日) 18:04:33 ID:cce87hjV
>>246
おまいは大人だな(・∀・)
248774RR:2006/01/15(日) 18:24:20 ID:m/EI0yec
Ape100スレの方で防犯ブザーシステムが完成したらしいが素人のオレには
真似できそうにないorz

421 名前: 397 [sage] 投稿日: 2006/01/15(日) 17:54:07 ID:kcYDKII4
ついに完成しました。盗難防止アラームです。 
画像も公開してみましたので良かったらみてください。 
ttp://brown.gazo-ch.net/orz/read.php/thread/35/576138/ 
材料費は電池代も含めて1000円もかかりませんでした。
249774RR:2006/01/15(日) 20:23:24 ID:y53cnLwE
>>238
漏れは未遂を含めて3度盗難に遭いました。
1回目は自転車用のワイヤーロックを壊されかけ、
2回目は、たまたまワイヤーロックかけてなかったときに
盗まれ、近所の道に倒れてました。
3回目は、自転車用ワイヤーロックを2重にかけてましたが
ワイヤー切られて持って行かれました。
近所のマンションの駐輪場にカバーをかけて置かれてたのを発見。

やはり自転車用はヤメておいた方が良いと思います。
少なくともワイヤーロックは20mm径以上で、長さは1.5m以上あれば良いかな?

Uロックは内幅135mm以上であれば、ホイールの穴に通せます。

250238:2006/01/15(日) 20:55:16 ID:qNW2HZ38
>>249
ご忠告ありがとうございます。
納車していきなり盗まれると嫌なんで、それまでに用意しておきたいと思ってるんですけど
エイプのホイールの穴の大きさが小さいっては分かっているんで、どれくらいの太さのワイヤーなら
通るのか不安で購入できないでいます。
U字もモノによっては入らないかもしれないってことですね。
納車の日にノギスもってって帰りに買ってった方がいいかもしれませんね。

本当にありがとうございました
251774RR:2006/01/15(日) 21:08:33 ID:hcGdKFfI
>>250
普通の太さ&永さでも、マフラーステーの辺りとかに通せばいいと思う。
タイヤ外して持ってかれる心配もないし。
252774RR:2006/01/15(日) 21:23:51 ID:kUMZWk1d
誰かモリワキモンスターロードのインプレよろm(__)m ROMってたら悩んできた。つかヨシムラは絶賛されてるけどモリワキってお褒めの言葉あまり聞かないような…
253774RR:2006/01/15(日) 21:29:39 ID:hcGdKFfI
>>252
モリワキは結構いいよ。
ただ、ボアうpするとキャパ不足になる。
音もヨシムラよりは小さい。
デイトナとか武川と同等かちょっと上って感じかな。
254774RR:2006/01/15(日) 21:37:00 ID:2L6lOeim
>>252
モリワキはカリカリにチューンしなければ十分良い物じゃないか?
ヨシムラやBRDでは性能的にはトップクラスで、ヨシムラはJMCA通ってるから尚更。
モリワキのロードはライトチューンな人が多い気がする。
255774RR:2006/01/15(日) 21:51:19 ID:cce87hjV
>>252
「お褒めの言葉がない」というのは,「欠点がない無難な商品」と思うべし。
Ape50で装着して,その後PC18装着,80cc化と今でも使っているが,キャパシティーは十分。
音も爆音とはほど遠いし,実用的なマフラーとしてオススメ。
256774RR:2006/01/15(日) 23:16:35 ID:v0l58jgx
>>250
被覆含めて15mmのワイヤーロック使ってます。
ホイール穴は18mm〜20mmくらいだったかと。
アバウトでスマソ。
257774RR:2006/01/15(日) 23:24:29 ID:kUMZWk1d
みなさんありがとですm(__)m 明日通販でモリワキモンスター頼みます! 友人にモリワキモナカ欲しいって言ったらなぜか変体呼ばわりされました(^^ゞ
258774RR:2006/01/15(日) 23:35:19 ID:mIrLBWnW
>>256
ありがとうございます。参考になります。明日18mm以内のワイヤーロック探してみます。
>>257
購入おめ!




いまだに迷ってる俺ガイル・・・
259774RR:2006/01/16(月) 21:40:07 ID:/xwLxVsr
エイプの初期の頃のタンクのapeの文字の部分が黄色のステッカーが欲しいんですけど
入手可能なのかなぁ?
新車で購入したものの、原稿は文字が灰色になってしまっいて残念です。
あの黄色のワンポイントが好きなんですよね〜。
260774RR:2006/01/16(月) 21:41:49 ID:gIMcx+AO
純正部品を注文すれば手に入りますよ。
どなたかZ2テールランプつけてる方いませんか〜?
261259:2006/01/16(月) 21:50:12 ID:/xwLxVsr
>>260
どこで注文すればいいんでしょうか?購入店では「ちょっと無理かも」とやんわりと
断れました(つд∩) ウエーン 。

あと皆さんヘルメットはどうしてますか?ホルダーないんでちと困ってます。オクで沢山出てる
スズキの純正ホルダーとか使えるかな〜。
262774RR:2006/01/16(月) 21:54:26 ID:93alcM7J
え!?現行のエイプってメットホルダーなくなったの?
車体左後方に付いてない?

あと付けのメットホルダー売ってるよ
大き目の南海とか行ったら3000円くらいかな
ハンドルとかパイプにつけるやつ
263774RR:2006/01/16(月) 22:14:39 ID:/xwLxVsr
>>262
うは、今確認した!昔ハンドルについてたバイクのってたんで無い物だと思い込んでた納車2日目w


それはそうとapeの黄文字ステッカーほんと入手できないかなぁ・・・
264774RR:2006/01/16(月) 22:17:46 ID:pQ21dKaa
>>263
自分は黄色のステッカーがなんかやで、灰色になったところで喜んで車体購入したなぁ。

ステッカーはやっぱ、バイク屋さんにダメ元でお願いします言ってみるしかないかなー。
265774RR:2006/01/16(月) 22:18:55 ID:93alcM7J
>>263
純正部品としてパーツリストに載ってるなら南海部品とか2りんかんみたいなパーツショップに相談してみ
品番わからなくても対応してくれることが多いから
266774RR:2006/01/16(月) 22:29:11 ID:ouFa+6V2
俺はあの黄色いワンポイントが嫌で嫌で,買って次の日にホンダウイング入手して貼り替えた。
ちなみにボディはホワイト。
267774RR:2006/01/16(月) 22:29:21 ID:/xwLxVsr
>>264
>>265
レスありがとうございます。もう一回購入店にいったあと南海部品にいってみて聞いてみます。

また話は変わるんですがステッカーは市販のステッカー剥がしを使えば問題ないのでしょうか?
ネットでタンクがステッカーレスなエイプもみるんですけど、剥がす際塗装を痛めたりしないんでしょうか?
268774RR:2006/01/16(月) 22:31:31 ID:ouFa+6V2
>>267
熱湯かけて縁を丁寧にはがす。
少しでもはがれれば,あとは楽勝。

ライターであぶる・・・なんてレスがつくかも知れないが,デマだから気をつけて。
269774RR:2006/01/16(月) 22:42:15 ID:/xwLxVsr
>>268
おお〜サンクスです。しかしこのスレのレスの速さは世界一ィィィイイイイ!
270774RR:2006/01/17(火) 02:41:34 ID:1DrIvtmC
どう見てもシュトロハイムです
本当にありがとうございました
271774RR:2006/01/17(火) 09:59:09 ID:PIaGs1cY
>>269
変わった販売店だね。あんなのパーツカタログ見れば、普通に注文出来るだろうに。
ttp://kamui-nirinkan.jp/4mini/html/ape_f02.html
こう言うの見て。
まさか、もう欠品? 昔と違って、有り得るなあ。機能部品はともかく、色物だけに。

ただ、単に色物って面倒だから、受けないだけかもね。間違っても返品出来ないのに、儲けも少ないし。

剥がすのは、熱湯、ドライヤー、ヒートガン等でいくらでも可。ヒートガンは、やりすぎるとまずいが。
272774RR:2006/01/17(火) 17:24:11 ID:GlkDwbjJ
apeっていじるの前提だから
当然ステッカーも張り替えるだろうと
ステッカーの上からコーティング?してないんだよね。
なんて気がきくんだ。
273774RR:2006/01/17(火) 17:43:33 ID:zU+FzpNH
基本的に金掛かって無いよね。
そして底なし。
274774RR:2006/01/17(火) 17:49:32 ID:GlkDwbjJ
事故って廃車にするつもりだったけど
今日キャブのガソリン抜いたら
キック数回でエンジン始動。
なんとか乗れるようにしたくなってきた。
タイヤがフロントフォークに干渉してるんで
どこらへんまでいかれてるのかちょっとわかんないけど
フォークまで交換ってなったら
いっそのことディスク化するってのもありかも・・・。
275ハリネズミ ◆PJCSMGMwfE :2006/01/17(火) 19:12:47 ID:x/HJO2ou
赤男爵にて14万円でApe購入して半年が経ちました。
3千`だったメーターも7千`になってここのスレを見つけて嬉しくて2百モリタポ消費しちゃいました。
そこで質問なんです。
購入時に交換箇所はハンドルがちょっとノーマルより小さい。リミッターカットしてある。荷台装着してある。
の3点だけと聞いています。

でも毎日通勤に乗っているのですが国道を飛ばしているとメーター振り切っちゃうんです。
最高でオドメーターの下2桁目(`表示一桁目部分)まで・・・
普段でも平地で頑張ってるとオドメータの一桁目に触れるくらいまで回ってます。

これは走ってるほうなのでしょうか?
なんとなくもう少し早くしたくてキャブ交換を考えていたんですけど、過去ログ読んでいたらもしかして交換済み?とも思えてきて・・・

普通自動車免許なので50以外に乗れません。
また通勤、コンビに、の足なのであまり燃費が悪くなるのも困り者。
いっそのこと免許センターに行って小型取得も考えましたがどんな試験内容かわからないので断念。

DIOから乗り換えですがマニュアルのバイクって楽しいですね。
悪文・長文でスマソ
276774RR:2006/01/17(火) 19:22:44 ID:0bxnCFyf
>リミッターカットしてある
DIOのようなリミッターはエイプにはないからこれがCDI、キャブ交換のことを指してるのかも

どんなキャブがついてる?チョークが黒いプラスチック部品で車体の外側についてたらノーマルキャブ
金属の棒状のチョークが車体内側に付いてたらビッグキャブ

キャブ交換くらいじゃ燃費はほとんど落ちないよ
50ならキャブ交換してもリッター50kmくらいは走るはず

あと通勤でメーター振り切れるほど(60以上)で捕まると最悪免許取り消しとかありえるから
50キロ以上出すのは気をつけたほうがいいかと
277ハリネズミ ◆PJCSMGMwfE :2006/01/17(火) 19:32:58 ID:x/HJO2ou
質問の要点は

リミッターカット以外に何か手を入れてある可能性はありますか?

です。
もし何もしてないならちょっと何か交換してみようかなって思ってます。
ただ自分では何もできないのでバイクショップにおんぶ抱っこですけどね。

正直高架(名古屋高速?)工事中で所々3車線になったりする工事中の国道(国道22号)を走ってると自動車がムキになって追い抜いていく・・・
これが怖いのなんのって。
工事前は左車線はマターリ走れたのに今では名古屋が近くなって信号の無い地域になると工事も完了してるので自動車の皆さんが飛ばす飛ばす!

連投でスマソ&レスよろ〜
278774RR:2006/01/17(火) 19:37:25 ID:0bxnCFyf
そのリミッターってものがエイプにはないからどう解答したらいいのかわからんのだが・・・
バイク屋がリミッターカットしてあるって説明したなら、まったく信用できないバイク屋ってことになるし

早くしたいなら、原付限定でできることはビッグキャブ、給排気、スプロケ交換くらい
あとはダイエット

もう少し知識つけないとレスのしようがないし、バイク屋にぼられるかもよ
279ハリネズミ ◆PJCSMGMwfE :2006/01/17(火) 19:46:52 ID:x/HJO2ou
>>276
早速の書き込みありがとうございます。

交換してあると言ってたのはCDIです。ごめんなさいリミッターと勘違いしてました。
一応ノーマルのCDIユニットも赤男爵がくれると言ったのですが貰う事無く・・・
しかも購入してくれたらロック又はカバーも付けてくれると言ったのに貰うことなく・・・
今更言えないので100均でカバー購入したらぺんぺらぺんで(ノ≧□)ノ<嫌嫌嫌嫌嫌

実はKSR110が欲しかったのですが免許が無い僕がトランペットの欲しい黒人子供の様に毎週のように赤男爵に通ってたらApe進められたんです。
断りの文句で荷台が無いとヤダって言ったら別の店にありますから持ってきますと・・・
一目見て足が着く安心感と一回マニュアルのバイクに乗ってみたいとも思ってた僕の壺に嵌って色々なバイクショップへApe探しの旅に
10年落ちメーター2周りのDIO下取り条件が別料金で6千円貰うとか1万貰うと言った店が多い中次の日曜日に赤男爵でその話したら1万円で下取りします!と来た!!
その代わりオイル交換は赤男爵のリザーブオイルで・・・とオイルの契約させられましたが・・・

今週赤男爵でオイル交換してくるつもりです。
280774RR:2006/01/17(火) 19:48:52 ID:kkAl4v8L
>>279
で、キャブはどうなのよ?276の言ってることを確認してみた?
281ハリネズミ ◆PJCSMGMwfE :2006/01/17(火) 19:50:09 ID:x/HJO2ou
>>278
リミッターカットは僕の脳内 思い込みです。

僕は既製品だとサイズギリギリの体格がいい方なのでダイエットは命の為にも必要かと・・・
でも何食べても美味しいんだなぁ これが!

来年度の長期休暇には又北海道にツーリングに行く予定。
DIOで回った北海道はちょっと辛かったけど楽しかったなぁ・・・
282ハリネズミ ◆PJCSMGMwfE :2006/01/17(火) 19:53:34 ID:x/HJO2ou
>>280
キャブはノーマルだと思います
毎日朝弄ってるから黒いプラスチックであることは間違いないです。

ちなみに60以上に振り切る前に他のバイクは遥か彼方へ・・・
でも50の原付スクーターには発進で負けてもそのうちに追いついて抜かして、次の信号の発進で追い抜かれ・・・もう名古屋市内に入るので快走区間は終了。
283ハリネズミ ◆PJCSMGMwfE :2006/01/17(火) 20:26:57 ID:x/HJO2ou
今更だけどテンプレ見てきた
60キロ振り切るのはノーマルでも普通らしいことが判明。
しかもCDIユニット交換もあまり意味が無いこともあわせて判明。

散々無知レスしちゃってゴメン。
284774RR:2006/01/17(火) 21:15:07 ID:kkAl4v8L
そういう使用状況なら免許取ってぼあうpをすすめる。
一発試験ってそんなにむずかしくないし、ボアうpすれば流れにも乗れる
白バイのカモにもならない。
285ハリネズミ ◆PJCSMGMwfE :2006/01/17(火) 21:18:56 ID:x/HJO2ou
BOAうpってキャブ高官もマフラー高官も必要でしょうか?

正直うるさいマフラーは事務所で嫌な顔される(過去先輩が1時間説教されてた)のでマフラーはノーマルがいいのですが・・・
286774RR:2006/01/17(火) 21:21:26 ID:kkAl4v8L
そりゃその方がパワーはあがるけど、しなくても平気
287ハリネズミ ◆PJCSMGMwfE :2006/01/17(火) 21:33:11 ID:x/HJO2ou
そうですか キャブ高官不要なら安く上がりそうですし

mしキャブとセットでも物が5諭吉位に工賃2諭吉くらいですよね?

288774RR:2006/01/17(火) 21:33:12 ID:P+RruB0X
一発試験で普通免許取ってボアうp&二種登録、
もしできたら夢のようだ…。

ところで、ダウンフェンダー化を画策中なのですが、必要な工具を教えて下さい。
メガネレンチかスパナだと思うのですが、どのサイズでしょう?
ダウンフェンダーキットはヤフオクで売ってる物にしようかと思っています。
289774RR:2006/01/17(火) 21:37:26 ID:kkAl4v8L
キャブとセットでも工賃込みで5はかからないと思う
身の回りにバイク屋でやってもらった奴はいないから相場は知らないけど

>>288
ヤフオクで落札してから考えれば良いかと・・・
ヤフオクで売ってるのって工作みたいな奴?ホムセン行って自作すれば?
290774RR:2006/01/17(火) 21:40:37 ID:0bxnCFyf
ハリネズミとやらはsageないか?
メール欄に半角でsageと打つだけだ
291ハリネズミ ◆PJCSMGMwfE :2006/01/17(火) 21:42:23 ID:x/HJO2ou
>>290
ごめん 最初はsageてたのに途中から抜けてた。 なんでだろう?
292ハリネズミ ◆PJCSMGMwfE :2006/01/17(火) 21:51:50 ID:x/HJO2ou
一発免許は夢ですね
でもチャレンジしてみようかな?

基本的な操作はApeも125も変わらないだろうし・・・
293774RR:2006/01/17(火) 21:54:49 ID:0bxnCFyf
>>292
バイクの操作は問題ないと思うよ
操作で落ちるとしたら1本橋落ちるくらいじゃない
ただ法規にそった乗り方覚えてる?幅寄せして曲がるとかウインカー出すタイミングとか
右足つけても減点だからね。そういう部分で受からない気がする。
294ハリネズミ ◆PJCSMGMwfE :2006/01/17(火) 21:59:04 ID:x/HJO2ou
右足つけて原点??

ごめんなさい 言っている意味わからない
どうして原点なんだろか・・・

普段信号では両足着いちゃってるけど・・・
295774RR:2006/01/17(火) 21:59:48 ID:kkAl4v8L
>>292
ちゃんと予備知識を仕入れて、5回くらい挑戦する覚悟なら取れると思う
296774RR:2006/01/17(火) 22:01:58 ID:0bxnCFyf
>>294
右足は車が通る側だろ
右足付くと車に踏まれる危険があるから減点
信号待ちの間Nに入れるために一瞬つくのはおkのはずだけど
297774RR:2006/01/17(火) 22:02:19 ID:kkAl4v8L
>>294
右足は基本的についちゃいけないもの。
停車時は必ず左足をつかなきゃいけないんだな。
298ハリネズミ ◆PJCSMGMwfE :2006/01/17(火) 22:03:58 ID:x/HJO2ou
とりあえず友人が中面取ったばかりだから教習所ルールを聞いてみる。
今ぐぐったらそんなに試験代は高くなかった。 
5回落ちても教習所より安いし時間も自分の時間でチャレンジできるし。

BOAうp (・∀・)カコイイ!!
299774RR:2006/01/17(火) 22:13:09 ID:3sEwO+mm
>>288
10mmのメガネレンチかソケットレンチでフロントフェンダーは外せます。
ダウンフェンダー化で、一番手っ取り早いのは、横に穴空けてタイラップ留め。
その次はT型のステーの穴を広げてフェンダーをボルト/ナットで留め、
ホースバンドで固定。
漏れは後者。
300774RR:2006/01/17(火) 22:50:33 ID:P+RruB0X
>>289>>299
レスありがとうございます。

走行中にズリ落ちると怖いので、スタビライザ付きの物が欲しいのですが、
自作するとなると金ノコにドリル(金ヤスリも?)を揃えないといけないので、
結局ヤフーで買うのと同じくらいかかるかと思いまして。
何しろ自宅にある工具と言えば、ドライバーセットとラジオペンチだけですから…。
301774RR:2006/01/17(火) 23:40:02 ID:zLecoInM
くはぁ、なかなかヘルメット決まらね〜。納車にまにあわね〜。

ジェットにしようと思い、店でいろいろ被ってみたけどどうもしっくりこないっす。
お店にあるカラールングが限られてるってのもあるんですけど・・・

参考までに皆さんの使用しているヘルや色を教えてください。
ちなみにクラシカルホワイトの車両を購入しましたヽ(´ー`)ノ
302774RR:2006/01/18(水) 00:10:43 ID:DPCt9mvT
>>298
教習所卒のやつに聞いても
試験場のことはなにも知らないと思うよ。
試験場スレや一発試験受験のサイトなんかにいって勉強するのが
一番だと思う。
303774RR:2006/01/18(水) 00:13:09 ID:9rH68cyC
>>301
ホワイトの車体で黒のフルフェイス
夏はサウナ状態で最悪だがなー
304774RR:2006/01/18(水) 00:20:19 ID:+92hfAYC
>>300
スタビ付きのやつだとGクラのタイプ2とかだよね?
それだと六角レンチもいるかも
もしかしたら付属で付いてたかもしんない
305774RR:2006/01/18(水) 00:44:58 ID:CWKkNn4t
かっこだけでなく泥よけとしてデフォルトで機能する製品を選ぶのであればタケガ
ワのダウンフェンダーだな。
後ろに長い設計なので,無加工で機能する泥よけとしては最高だ。
そんな俺はキジマのダウンフェンダーに塩ビ板加工して後方延長。
306774RR:2006/01/18(水) 07:21:06 ID:2ppIqgfD
>>301

私はX-AIRってのを使っています
ttp://www.motor-parts.jp/lead/
307774RR:2006/01/18(水) 18:27:06 ID:eRgW5IPC
>>296
後方確認してからだったら減点無しだったはずだ。
308774RR:2006/01/18(水) 21:20:42 ID:Mio7X44R
↓のデイトナ製マフラーが安くて惹かれてるんですが、エイプ系のサイトとかみても
なかなかレビューがありません。実際つけている人いたら感想教えてください。
ttp://www.ufo-online.jp/cgi-bin/maru2.cgi?FID=18449
309774RR:2006/01/18(水) 21:53:07 ID:BFwL68IP
吹かすとサイレンサーの隙間から排気が漏れる。
安物ってことか、俺のがハズレなのか・・・
音はそう爆音でもない、おとなしいほうかと。

マニ長いからノーマルよりは若干低速トルクうp。
最高速は2〜3kmあがるくらいかな。
ボアうpしたら抜けの悪さが目立つが50なら問題ないなー。

取り付けのボルトがリアキャリアのネジと共締めだからグラブバーとかつけてるとちょいメンドイ。
他のマフラーつけたことないから比較はできないけど、特別悪くはないように思うな。
310308:2006/01/18(水) 22:53:07 ID:Mio7X44R
>>309
ありです。
排気漏れっすか〜( ´Д⊂ヽ。車のマフラーの排気漏れ埋める奴で直るかな〜。
デザインも好きですし、爆音じゃなくてそこそこ性能アップするのって魅力ですな。
311774RR:2006/01/19(木) 01:08:08 ID:oJyO47N5
排気漏れってエキパイとサイレンサーのジョイント部?
それなら取り付けが悪い(微妙な角度とか)か、はずれ商品だね。
たいていは液体ガスケットでも塗ればおk
312774RR:2006/01/19(木) 13:55:29 ID:wFzd5liq
ジョイントじゃなくて円筒部分を止めてる丸い金具付近やね。
そんなに深刻じゃないと思ってるんだが、いちお液体ガスケットやら310の埋める奴
やら探してきて使ってみようかな。
313774RR:2006/01/19(木) 23:02:16 ID:R9zUVirD
トップケースをつけようと思ってるのですが、
どのキャリアにつけるか迷ってます。
今はキジマのキャリアがついているのですが、
あれはケツがあがってて付けにくそうなので・・・
もしトップケースをつけてる人がいたら何かアドバイスお願いします。
314774RR:2006/01/20(金) 09:06:32 ID:DwsBtCIx
先日APEで仕事から帰る途中、警官に止められた。なんか高校生のスクーター
とかがすでに2台ぐらい止められてた。
若い警官だったが、俺のAPEをジロジロ見て(DQNスカ仕様wエンジンノーマル。
エアクリ・マフラー交換)「ヤベー、整備不良でも探してんのか?」と思ってたら

警官「これAPEですよね?こんなシートって売ってます?」
俺「えっ?これは自分で貼ったんすけど・・・(自作シートカバー)」
警官「自分もAPE乗ってるんですよ。100ですけど」
俺「そうなんすか!?このシート、ケツ痛くなるんで自分でカバー作っちゃいました」
その後作り方指南w

警官「他も結構イジってますね〜。ライトやメーター周りも」
俺「外装ばっかですけどね。おまわりさんはイジってんすか?」
警官「マフラーとエアクリだけですよ」

その後も話は続くが、最期に
警官「じゃ、気をつけて帰ってください」
俺「おまわりさんも仕事がんばってください。APEで出会ったら声かけてくださいw」
と言って別れた。ちょっとなんか嬉しかった。
長文スマン。
315774RR:2006/01/20(金) 12:55:50 ID:vq6O8RnL
>>ハリネズミさん
たぶん、ハイカム・スプロケかと。

>>314
結果が良かったから、笑い話だけど漏れは急いでる時に
急に止められて「盗んだバイクじゃないの?」とか言われた
ウザス。もちろんドノーマルで運転にも不備なし。。。欝

月末は取り締まり厳しくなるんで、皆さん安全運転で!Mata-Ri走行を!
316774RR:2006/01/20(金) 16:40:51 ID:/Gnu33br
くそ・・・、エイプに乗り始めてまだ1ヶ月なのに、もうボアアップの事ばかり考えてる。

買う前から思ってたけどエイプは貧乏人が手を出す原付じゃないね。
317774RR:2006/01/20(金) 17:17:22 ID:r/pVYDEH
>>316
ホント金食い虫だよな!50ccで吸排気換えて、スプロケ換えたりライトチューンしてみたが
色々とやりたくなって部屋にはNSR50の足回りが転がって・・・・仕上げるには更なる出費がorz
318774RR:2006/01/20(金) 17:55:49 ID:5oFwJoYW
今エイプ50に乗ってますが、二輪免許取ったので100に買い替えようと思います。
そこで、2人乗りの時(滅多にしない)のために
グラブバーかリアキャリアを付けようと思ってるんですが、
これってどのくらい効果ありますか?シートの長さにあまり余裕がないので
多少ケツが落ちにくくなりそうな気がするんですが。
319774RR:2006/01/20(金) 18:41:12 ID:CCiIKmjk
>>318
100ccスレへ行きなさい
320774RR:2006/01/20(金) 21:19:20 ID:5oFwJoYW
100ccスレに書き込んでみます。マルチになりますが・・・。
321774RR:2006/01/21(土) 00:51:03 ID:H8KkAghV
今日中古で納車されたんだけど、
どうもエンジンブレーキ聞いてる時にパンパン音がする。
これって薄いよね?セッティングできないど素人なのでバイク屋に言ったほうがいいのかなぁ…。
ちなみにどノーマルです。
322774RR:2006/01/21(土) 00:56:59 ID:s/nocSjW
>>316
でもリセールバリューは◎
323774RR:2006/01/21(土) 01:03:49 ID:6e20WMbG
>>321
そんなもんだ。
あんまり気にしなくてもいいと思うよ。
たぶんバイク屋に持ってっても同じこといわれると思う。
一説によれば最近のバイクはみんな環境対策でエアスクリューを絞り気味にして薄くしてるみたいね。
324774RR:2006/01/21(土) 01:44:30 ID:VJG2tfj1
↓のマフラーつけてる香具師いますか?いい年してるんで爆音だとちょっと恥ずかしいんで
音量抑え目びマフラー探してたら見つけました。
バッフル無し77.5dbでしたらノーマルに毛が生えた程度ですよね?
商品説明見てるとなんか性能もちょっとあぷするみたいで気になります・・・
ttp://www.rs-zero.co.jp/4st/vorg.html
325774RR:2006/01/21(土) 01:47:42 ID:s/nocSjW
>>321
音だけなら無問題。

>>324
ゼロは性能いまいちと聞くよ。
デイトナ、武川、モリワキあたりならそんなにうるさくないで性能上がる。
326774RR:2006/01/21(土) 14:22:01 ID:VJG2tfj1
リアキャリアなんですがキジマにするかキタコにするか迷ってます。
デザインはキジマの方が好きなんですが実用性はキタコの方が上かな?
キタコのキャリアに「グラブバーをベースにしていますので、車両を取り回す際等にも便利です。」
と説明があるんですが、実際に持ってクラブバー代わりにできるんでしょうか?取り付けがボルトナット
のみっぽいんで強度的に問題はないのかと心配です。
327774RR:2006/01/21(土) 17:26:42 ID:h1dDoKbU
>>326
使えるよ。エイプ用のグラブバーはみんなボルトナットのみだし。
思うに、実用性ならキジマ
デザインならキタコ
328321:2006/01/21(土) 17:42:33 ID:9Q3Y/Uv/
>>323>>325
レス有難う。一応バイク屋に聞いてみることにします。
329774RR:2006/01/21(土) 18:53:18 ID:VJG2tfj1
>>327
ふむふむ、参考になります。
エイプ関連のどこかのサイトでキジマのキャリアを装着する際、えらい苦労して
結局購入店にいって取り付けしてもらったみたいのみて (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
キタコのほうが取り付け楽なのかなぁ・・・
330774RR:2006/01/21(土) 18:59:51 ID:gIJdPzxS
>>329
キジマの商品にロクな物は無い
パワフィルは3ヶ月くらいでゴムが劣化してヒビ割れるわ
フェンダーレスはレンズが振動に耐えられずバリバリに割れる
キャリアも何か起きるよ
331774RR:2006/01/21(土) 19:41:32 ID:a7cjfkan
フロントフォークからオイル漏れてきた('A`)
332774RR:2006/01/21(土) 19:55:27 ID:VJG2tfj1
>>330
まじっすか!(((( ;゚д゚)))アワワワワ
おとなしくキタコのキャリアにしておきます。

本当にありがとうございました。
333774RR:2006/01/21(土) 22:13:12 ID:kYFBhX/K
>>329
もう遅いかもしれんが、
キジマのはちょっと取り付けに苦労したけど、
バイク屋に出すほどのものでもなかった。
キャリアの強度ではキジマのが上。
キタコのはあくまでグラブバーにキャリアをくっつけただけで強度がイマイチ。
確かにキジマの製品はイマイチなものが多いから>>330の言うこともわからんでもないが・・・
334774RR:2006/01/21(土) 23:58:24 ID:FUJ3pyKg
鍵穴の周りが悪いので、シリコンスプレーを買った。
あまりのスベスベさに嬉しくなって、キックペダルの間接部にも吹いた。
そしたらキックの反動でペダルが自動収納されるようになっちまった(ケッチン?)

戻す手間が省けていいけどさ…。
335774RR:2006/01/22(日) 00:12:34 ID:UOCaXZSG
>>334
俺の中古だけど、思いっきりキックすると自動収納する
思いっきりっていうか蹴り足振り抜く感じで離せば、そのまま収納ってな具合に
336774RR:2006/01/22(日) 03:18:49 ID:upKPQsZQ
ボアアップしてからキックがかなり重くなって
相当力入れてキック(踏みおろす?)しなきゃいけなくなったんだけど、
かといって力いっぱいキック(文字通りキック)しちゃうとガリッってギアが滑った感触がする事が。。
壊れそうで怖いんだけどどこが滑ってるんだろう?交換すると高いんだろうなぁ
337774RR:2006/01/22(日) 03:45:57 ID:pOk+T4Ai
>>336
キックペダルの取り付けが怪しいな。ちゃんとネジしまってる?
338329:2006/01/22(日) 07:16:56 ID:TZg5IAKx
>>333
レスどもっす〜。
キャリア購入の目的は、U字ロックとチェーンロックを乗せるためだけですので
キタコでも大丈夫かな?
ちょっとでかけるのにいちいち鍵をリュックに入れてでかけるのが面倒なんで(;´Д`)ウトゥー

話は変わるんですが皆さん工具は携帯してますか?
マグナのツールボックスかなんか買ってその中にちょっとした工具でもいれてフレームに
くくりつけようかと思ってるんですが、「これだけは持っていたほうがいい」みたいのあったら
教えてください。
339774RR:2006/01/22(日) 07:44:49 ID:jobFmHBg
>>338
それならリアフェンダーとっぱらって自転車用のキャリアでOKでは?
340774RR:2006/01/22(日) 08:06:42 ID:ZTHnPOyK
>>336
ちゃんと上死点さがしてからキックしてる?
341774RR:2006/01/22(日) 09:03:08 ID:mD52qKIW
イってる奴みっけ
ttp://siroutodoutei.hp.infoseek.co.jp/
342774RR:2006/01/22(日) 09:09:00 ID:rjRs5x6d
>>341
裏DVD貸してやれw
343774RR:2006/01/22(日) 09:15:36 ID:t8vEmJo9
>>336
クラッチ切ってからエンジンかければ?
344774RR:2006/01/22(日) 09:23:45 ID:E5rCAHoS
>>338
デザインと実用度ではキジマの方が断然上
箱を載せるならこれまたキタコが上
クラブバーとしても使いたいならキタコがちょい上
345774RR:2006/01/22(日) 09:58:20 ID:GKJ6q1UI
Ape50(ほぼライト以外ノーマル)に乗っている者です。
4月の後半ぐらいに九州から関東の方までApeでゆったりと行こうと思っているのですが
長距離走行する場合、「ココだけはいじっとけ!」と言う物や「Apeにはこれがつくから良い」
と言ったパーツ・改造はありますでしょうか?

スレ違いだったらホントすいません
346774RR:2006/01/22(日) 10:03:04 ID:t8vEmJo9
>>345
荷物が多いならキャリア(重いものは不可)、リュックやショルダーだと不必要な疲労に襲われる
あとマフラーは変えないほうがいいよ、音でかいと頭痛とかすごいから

あとは気合と根性と体力
50は自動車専用道走れないからルートの下調べ、宿泊の予定も入念に
347774RR:2006/01/22(日) 13:05:48 ID:E5rCAHoS
>>345
長距離乗るならノーマルに戻せよ
348774RR:2006/01/22(日) 13:30:34 ID:HmkrDvY1
>>345
予備のガソリン(キャンプ用品のガソリンボトルでよい)
予備のバルブ(ヘッドライト用)
ドライバーとメガネレンチ程度の工具




そして
十分な額の現金
携帯電話

あと,機関ノーマルであれば特に問題はない。
オイルクーラーも必要なし。
349774RR:2006/01/22(日) 15:44:24 ID:r3jQM6GO
>>345
雨降ったら大変だから純正エアクリに戻すべし!
350774RR:2006/01/22(日) 15:53:46 ID:r3jQM6GO
と、当方50乗りでタケガワの124ccステ-ジ2を組みたいんだけど、同時に変えるべき部品はどこかな?
走行13000kmでそろそろいろんなとこ(駆動系とか)にガタが来てもおかしくない感じなんだけど…

たまにギアが上がらなかったりするし…(-ω- )
351774RR:2006/01/22(日) 18:06:27 ID:TikPNcXH
>>350
絶対にカムチェーンは交換すべし!
ノーマル使ってブローしたらシャレにならん!
352774RR:2006/01/22(日) 18:10:58 ID:TikPNcXH
>>351ですがキットの写真見たら付属してるっぽいねorz
俺のはバイク屋さん任せで分からなかったよ
353774RR:2006/01/22(日) 18:12:53 ID:TZg5IAKx
初心者な質問で申し訳ないです。
エイプ50の場合、プラグをはずす際、プラグレンチは何mmになるんでしょうか?
354774RR:2006/01/22(日) 18:21:25 ID:HmkrDvY1
>>353
16mm
355774RR:2006/01/22(日) 18:26:46 ID:TZg5IAKx
>>354
即レスサンクスです。
プラグレンチが流用可能な車載工具が乗っかってる車種ってありますか?
同じ50のモンキー、ゴリラ、カブ、ベンリィとかの車載工具で大丈夫かな?・・・
356774RR:2006/01/22(日) 18:38:28 ID:UOCaXZSG
>>355
100円均一に売ってたプラグソケットの17mmか16mmかでいけた
357345:2006/01/22(日) 18:55:37 ID:GKJ6q1UI
>>346.>>347.>>348.>>349
ご助言本当にありがとうございます。
皆様の言葉を念頭に置いて入念に準備を進めます



訂正 ×ほぼライト以外ノーマル
    ○ライト以外ノーマル
前の文章消し忘れてました、申し訳ないです
358774RR:2006/01/22(日) 19:26:31 ID:ObkCgMqG
>>357
一泊二日で800キロ弱を走った経験から・・・
予算に余裕があるならシートをCOZYにしたりするといいかも。
あと、体格によってはハンドルを高めにした方が疲れないかも
359774RR:2006/01/22(日) 19:36:53 ID:65I5aOUs
>>340
ごめん、336じゃないんだけどキックの上死点ってのがわかんない。
初めてのキック車だからたまに名前は聴いてたんだけどずっとよくわかってなかった。
今だけFカップ女子高生になるから良かったら教えてほしい。
360774RR:2006/01/22(日) 19:41:51 ID:ObkCgMqG
>>359
エイプくらいじゃそんなに気にしなくても平気だけど・・・
キックをちょっとずつ降ろしてくと、重くなるトコがあるからそれが上死点。
そこでキックをいったん戻して踏み込んでエンジンかける。
上死点ってのはピストンが一番上にある状態ね。
361774RR:2006/01/22(日) 22:05:33 ID:cke/6jAD
エイプって車積工具着いてますか?
362774RR:2006/01/22(日) 22:06:53 ID:cke/6jAD
>361
積⇒載
です。
363353:2006/01/22(日) 22:09:45 ID:TZg5IAKx
>>361
ついてないです。明日揃えに逝って来ます。
なんかいい収納箱も探さなきゃならないし、ああバイクのどこに取り付けようかなぁ・・・。
悩みはつきないっす。
364774RR:2006/01/22(日) 22:19:28 ID:HmkrDvY1
>>363
フェンダーの裏側だろうな。
あのあたりは穴開け加工やステー装着も容易だし。
モンキー純正の車載工具ボックスをそういうふうに装着している御方もいるし。
365774RR:2006/01/22(日) 22:22:43 ID:cke/6jAD
ダウンフェンダーの僕には無理…。
366774RR:2006/01/22(日) 22:23:59 ID:cke/6jAD
↑すいません。なんでもないです
367364:2006/01/22(日) 22:35:07 ID:HmkrDvY1
>>366
だいたいの事情は理解してるw
100均の樹脂ケースでもイケるだろうから,検討してみるべし。
368774RR:2006/01/23(月) 01:14:27 ID:IVZ2RdWw
>>351 >>352
友達が言うには、スイングアームも変えないとパワーが強くてスイングアームがチェ-ン側に曲がっていくと聞いたんですけど大丈夫ですかね?
あとオイルクーラは4段位を付けようかと思ってます。

一応、街乗り+峠を少々って感じの使用目的なんですけど。
369774RR:2006/01/23(月) 01:27:02 ID:4WCscdig
>>368
多分スイングアームは平気
370774RR:2006/01/23(月) 01:32:58 ID:IFmeblpv
>>368
駆動部分はそんなにやわじゃないw
オーバースペックなトルクを受け止めるとはいえ,ちゃんと回転しているスプロケ
とタイヤならば曲がることはない。

その友達,バイク屋か雑誌の記事鵜呑みにしているぞ。
きっと4輪に乗ったら「おい,知ってるか?オイル交換って3000kmか3ヶ月ごとに
やらないとエンジンに悪いらしいぞ」と言い出すに違いない。
371774RR:2006/01/23(月) 01:41:49 ID:qZcfHKcs
バイクのインプレサイトやFAQを見ていると…。

・ドラムブレーキ怖い、止まらない。
・前後ディスク化した。これで安心。
・制動力はディスクブレーキよりドラムブレーキの方が上です。

一体どういう事ですか?
制動力=ブレーキの強さですよね?
372774RR:2006/01/23(月) 02:13:36 ID:IFmeblpv
>>371
そのとおり。
根本的にはドラムブレーキの方が圧倒的に制動力が高いが,ディスクブレーキは開放型の構造のためディスク
径やキャリパーのスペックアップ(大型化)が容易で,その結果としてディスクブレーキの方が強力になってい
る。

ディスク化の選択肢として用意されているキットは,すべて純正のドラムブレーキのサイズを大きく超えるた
め,「ドラムブレーキ=制動力が弱い」「ディスクブレーキ=制動力が強い」と思われているというわけだ。
街乗りとか80cc化した程度であればドラムブレーキで不足はないはず。
「止まらない」と嘆くのであれば,本当にフルブレーキングで前後フルブレーキになってるか疑ってみた方が
いい。たいていの人は恐怖心でタイヤがロックするまでブレーキングができてない。
373774RR:2006/01/23(月) 02:17:22 ID:xn4+rREu
>>371
簡単にいうとドラムが岩鬼正美で
ディスクが山田太郎。
どっちも長距離ヒッターだけどね。
374774RR:2006/01/23(月) 02:20:45 ID:qZcfHKcs
>>372
レスありがとうございます。
なるほど。よく分かりました。

後輪ロックは黄信号を見落として1度やった事が…。
お尻がキュッと滑って肝を冷やしました。
その時に思っていたより短距離で止まれたので疑問だったのです。
375372:2006/01/23(月) 02:28:50 ID:IFmeblpv
>>374
で,タイヤがロックして制動距離(ブレーキかけてから停止するまでの距離)が伸びているのが真相なのであれ
ば,純正タイヤからBSとかのロードタイヤに交換するとかなり違うよ。よかったら試してみて。

俺はキタコのブレーキシューに変えて,純正タイヤが寿命になってからBSのML50履かせてみた。
結果は上々w
80cc化してある車体で急制動に不安なし。

ディスク化はメリットが大きいけれど,「ドラムブレーキが怖い」とか言う人は,それ以前に何か見落として
いないかと問いたいよw
峠道とかなら必要だというのもわかるんだが・・・。
376774RR:2006/01/23(月) 02:53:25 ID:BTLRAbk0
80CCにボアップしたのですが、カムチェーンは変えずにノーマルを使ってるのですが、書き込みみてると、不安になってきました。80CCでPC18、ヨシマフ、ノーマルエアクリならカムチェーンはノーマルでも大丈夫ですかね?
やっぱケチらんと交換しとけばよかった…
377774RR:2006/01/23(月) 09:06:15 ID:s89Wuf9o
>>376
>>351だけど俺は80から124ステージ2にに載せ代えたんだけど
80の時はカムチェーンはノーマルで全然不安はありませんでしたよ
50から80にボアアップすると結構速くなって各部に不安を感じるけど
80から124に載せ代えて思いました!

こりゃ〜キッキリ組まないと壊れるわ!と!
もちろんタイヤとかブレーキも含めて。でないと何時か乗ってる俺が壊れそうです。
378774RR:2006/01/23(月) 23:46:01 ID:IFmeblpv
>>376
80cc程度なら問題なし。
むしろ改造時の走行距離を気にした方がいい。
379774RR:2006/01/23(月) 23:49:41 ID:4WCscdig
>>376
ボアうpして二万キロ、ガンガン回したけどカムチェーンは平気だった
替えるの大変だもんね
380774RR:2006/01/24(火) 22:06:51 ID:IdQipPPW
エイプ100と50のカムチェーンはコマ数が違うだけで物は同じ。
80ccくらいなら問題にならないよ。

100ccを越えるときは換えちゃった方が良いだろうね。
381774RR:2006/01/25(水) 13:43:31 ID:FA4GrgSM
エイプに車用のエンジンクリーン剤入れたけど大丈夫ですよね?
382774RR:2006/01/25(水) 13:46:16 ID:FA4GrgSM
age
383774RR:2006/01/25(水) 19:48:43 ID:UFbBGkCH
シートにまたがって車体を軽く揺すると、リアのサスペンション付近から「キュッキュッ」という音がします。
そこで、リアサスとスイングアーム付近の稼動部と思われる所を、
手当たり次第にグリスアップしたのですが鳴り止みません。

仕方ないのでバイク屋さんに見てもらったのですが、それでも直らず。
バイク屋さん曰く、「硬化したゴムと金属が擦れてるような音がするね」、
「リアサスの軸を受けてるパッキンが原因だと思うんだけどなぁ」

けれどリアサスの軸にはたっぷり注油したので、原因はここではなさそうです。
リアサス本体以外に、ゴムと金属が擦れる部分はありますでしょうか?

ちなみに、シートに跨って車体を大きく揺すると音がしなかったりします。
384774RR:2006/01/25(水) 21:20:44 ID:2E272Owv
モリワキモンスターロード最高だよ…
385774RR:2006/01/25(水) 22:00:53 ID:6u80EHTT
ぜひ,廃車のときモナカを縦にぶった切ってみることをオススメしたい。
386774RR:2006/01/25(水) 22:05:44 ID:TVan0HOE
>>383
分解してグリスアップした?
一度見てみた方がいいかも。
音が鳴ってるってことはフリクションロスが発生してるってことだから。
387774RR:2006/01/25(水) 22:36:17 ID:oq/jsAUI
>>385
そうだな。RPMのショート管とか最高だもんなw
388774RR:2006/01/25(水) 22:43:00 ID:2E272Owv
>>385え、え、…なんで???なんでぇ…どんな形してんの(゚д゚;??
389774RR:2006/01/26(木) 09:38:44 ID:6ZuZt/uE
>>383
注油、って、スイングアームとかリンク辺りをばらしてグリスアップしたんだよね? だったら大概直るけど。
直らなければ、ばらしてない部分かサス本体が原因か、
もしくは本来擦れてはいけない何かがどこかで擦れてるような気がするけど、こっちだったらバイク屋さんが見たらわかるよなあ。

もしばらしてないなら、外から油さしてもあんまり意味無い。
390774RR:2006/01/26(木) 16:48:13 ID:UyNJFfsC
>>386>>389
レスありがとうございます。
分解はしていません。スプレーを吹き付けただけです。

昨日バイク屋から帰った後、リアサスの軸に再度注油しました(グリスではなく機械油)
注した直後は直らなかったのですが、今朝乗ったら音がしませんでした。

やはりバイク屋さんの言う通り、リアサス本体に問題アリなのか…。
だとしたらリアサス本体を交換になるんでしょうか?
391774RR:2006/01/26(木) 19:40:13 ID:0zaKuECk
Fフォークのインナーチューブに1mmくらいの傷をつけてしまって
フォークオイルが漏れてきてるんですが
インナーチューブの傷をどうにか自分で直す方法ってありませんか?
392774RR:2006/01/26(木) 19:51:00 ID:6ZuZt/uE
>>390
スプレーを吹いただけって、もしかしてCRCとかじゃないよね。
もしそうなら、一時的に音が消えただけだよ。また直ぐしてくるはず。

個人的には、まずばらしてあちこちグリスアップするのを勧めるなあ。それで駄目ならサスかもしれないけど。
393774RR:2006/01/26(木) 21:36:10 ID:+6mGgcUr
>>392
CRCのグリースメイトです。
394774RR:2006/01/26(木) 22:08:17 ID:DE/O2xwY
シート裏のクッションゴムに一票
395774RR:2006/01/26(木) 22:13:08 ID:dMhNFkUw
しばらくノーマル+モリワキカーボンロードで乗ってきたんですが
>>1のテンプレでも推奨のインシュレーター(パワーブースター)交換、エアクリ交換を
しようと購入してきました。
購入したのはCF POSHのパワーブースター、デイトナのターボフィルターAPEです。

なんとか整備書をみながらキャブ分解まではできたんですが、交換するとき、同時に
メインジェットを交換したり、キャブのセッティングが必要不可欠なのでしょうか?

フィルターの説明書にあと抜けがいいマフラーの場合、エアスクリューの微調整が必要になる可能性があります。
とあったんですが、エアスクリュの調整にはなにか専用の工具など必要になるんでしょうか?
あと根本的な質問になってしまうんですが、エアスクリュを閉める→燃料が薄くなるって判断してよいのでしょうか?

ついでなんですがアイドリングの調整ネジなんですが、こちらも閉める→回転数が落ちるってことなんでしょうか?

質問ばかりでスミマセン。よかったらご指導お願いします。
396774RR:2006/01/26(木) 22:15:49 ID:UPzq5hFt
>>395
('A`)

少しはぐぐれ
397395:2006/01/26(木) 22:31:26 ID:dMhNFkUw
>>396
すでに具具りまくりです。

本当にありがとうございました。
398774RR:2006/01/26(木) 22:37:46 ID:kou2tUGd
>>395
やってみるしかないんだよ,結局は。
改造したからといって調整が必要かなんて,やってみないとわからない。
だから,「どこまで必要になるのか」を下調べしておけばOK
399774RR:2006/01/26(木) 22:39:44 ID:UPzq5hFt
>>397
キャブのセッティングは必要不可欠
エアスクリューの調整には専用のパイロットスクリューレンチ(D型ドライバー)
 品番:07KMA-MS60101(APE50用)
エアスクリュー 締めると濃くなる
アイドリングスクリュー 締めるとアイドリングが高くなる
400395:2006/01/26(木) 23:14:57 ID:dMhNFkUw
>>398
調整が必要なのはわかるんですが、実際どのように調整すればいいのかが分からなくて・・・。
今の状況を改善するには締めればいいのか?緩めればいいのか?それすらも分からないので
つらいっす。近くに詳しい人がいれば、相談にのってもらんですが・・・。

>>399
分かりやすい説明ありがとうございます。
401774RR:2006/01/27(金) 01:14:22 ID:UxDxh/cl
とりあえずApeRingを1から全部見ることをお勧めする。
キャブに関してはまずメインジェットセットを買って来なさい
キャブセッティングでググれば詳しい説明がいくつも出てくる

個体差があるから挙動を見なきゃキャブ調は出来ないよ
質問が具体的に言えるようになるまでは却下です
402しょう:2006/01/27(金) 18:19:38 ID:JcSwDk8C
エイプにリバーサイドブルー以外で青色系の色ありますか?
403395:2006/01/27(金) 19:04:07 ID:5ZDNWNX3
>>401
ご指導どもです。
ApeRingですがほとんど目を通してます。メインジェットセットも買ってあります。
バイクの整備本も何冊か買ってきました。

でメインジェットの交換なんですが整備書通りにキャブを外して行ったんですが
↓のHPさんのようにフロート室だけ開いて交換しても問題ないのでしょうか?
ttp://www.geocities.jp/yfrct322/newpage23.html

みなさんはやぱり一回一回走った後にキャブを取り外してメインジェット交換を
行っているんですか?
404774RR:2006/01/27(金) 19:06:52 ID:o/T3hxU/
>>403
ジェットだけならキャブはずす必要はないよ
そのほうが作業ラクだし
405774RR:2006/01/27(金) 19:48:01 ID:dhs4QyjX
>>403
ゴタクはいいからやってみろっての!
「キャブ開ける→ジェット変える→キャブ閉じる→エアスクリューいじる→
走る→プラグ見る」の繰り返しだっつーの(pc20を10回以上開けたっけな〜)
オレはここを参考にした
キャブセッティング
ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/kyabu.htm
406774RR:2006/01/27(金) 19:53:29 ID:m35KHndv
俺チェーン調整やオイル交換は自分でするけど
プラグレンチ持ってねーから色見て判断したことないやw
だからキャブ調整に時間がかかるのか??みんなプラグレンチすぐ買った?
エイプは車載工具無いよね?
407774RR:2006/01/27(金) 20:00:11 ID:zem/MbAu
>>406
おいらは100均でプラグ用ソケット買った
はじめて自分で弄ったのがイリジウムプラグとヘッドライトバルブだた

プラグで判断て言うけど、メインジェットの場合スロットル全開で回してる時にエンジン切って
そこの色を判断しないと意味無いって話聞くけどどーなの?
408774RR:2006/01/27(金) 21:07:08 ID:YK9WKdd0
プラグの焼け色はあくまでセッティングの目安にするだけ。
でも、キャブをいじるのにプラグレンチすら持ってないってのはどうかと思うが・・・
409しょう:2006/01/27(金) 23:30:33 ID:JcSwDk8C
エイプにリバーサイドブルー以外で青色系の色ありますか?
410774RR:2006/01/27(金) 23:33:46 ID:7dkQxqd+
>>409
オールペンすればメタリックブルーでもOK。










ていうか,メーカーサイトよく見ろよ。
411774RR:2006/01/28(土) 22:41:06 ID:NyeeYMgU
以前に、「今僕の乗っているAPEを息子に受け継がせる」と「下の子がAPEのリアシート
に乗りたがってる」のを書かせてもらった者です。

前はAPEに車両代金以上のパーツ代を払えるほどの仕事をしていたのですが、いかん
せん自由な時間が無く、子らとのコミュニケーションも取れないなら、と職を変えました。
時間も出来たので念願の自動二輪免許も先日申し込みに行ってきました。
上の子に今のAPEを譲るのには1年以上あるので、免許を取得してもしばらく今のに乗る
つもりです。
僕の計画では、長男が原付免許取得>APE譲る>僕がAPE100購入>長男50で僕100
で下の子タンデムでツーリング、となりました。したがって今のうちに免許を取っておく必要
がありますよね?

僕が購入するであろう100は今の50ほどパーツ代はかけてあげられそうもないですが、
排気量は倍なので問題ないw
でもさらに数年後には、下の子のためにもう一台APEを買わないといけないですね。
親子3台APEツーリング。できたら夢のようです・・・

チラシの裏で申し訳ありません。








でもXRモタに最近心が・・・wwww
412こういうことか:2006/01/28(土) 22:56:38 ID:t5WX/YyY
       _____
       /Apeラブ /二             パラリラパラリラ
     。 / ̄ ̄ ̄ ̄.  。 −    。 。 。 −     ______
    o孕o三     @孕@三  o孕孕孕o三  /親子連合 ./    。 −
         。 −                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    o孕o三
        o孕o三            _/ ̄ ̄\_//=3
       _____      。 −━┷-○ー○ー┘三
       /モタード狩/二    o孕o三    。 −
     。 / ̄ ̄ ̄ ̄ 。 −          @u@三    。 −
    o孕o三    o孕o三    ワーワー         @孕@三
413774RR:2006/01/28(土) 22:58:04 ID:NyeeYMgU
>>412
ちょwwwwおまwwww
とかやっちゃいますよ。
414774RR:2006/01/28(土) 23:07:31 ID:78QbuWbS
いい話だ。
ただ,興味が暴走してしまわないように,ちゃんと導いてやらないとね。
DQN改造に走らないようにさ。
415774RR:2006/01/28(土) 23:41:20 ID:sfVqJQE6
>>411
僕は元エイプ50乗りのXR100モタ乗りです。
エイプといろいろパーツが共有できるのでここのスレを閲覧させてもらってます。

タンデムをするなら絶対エイプのほうがいいです。XRはライダーの乗る位置にもよりますが、
タンデマーがリアフェンダーに乗る事になりますwシートも硬いし、細いし・・・。
416774RR:2006/01/29(日) 00:06:52 ID:Pf7uF9wn
>>414
ありがとうございます。
今までレスはあえてしなかったのですが、>>412があまりにもwなので一線を越えてしまい
ました。
正直僕らの住んでいる地域はよくない学生が多く、高校生のほとんどが(よくわからないの
ですが)ZZとかZXとかのエンブレムが付いている羽根の付いたスクーターに乗っています。
以前も書き込んだのですが、息子たちは僕がするAPEの整備を見ていたり、手伝わせたり
もしています。(ついでに彼らの自転車も整備させます)
基本整備は見せておいて無駄は無いとも思います。子供でもしっかり説明すれば「意味の
あること」と「意味の無い迷惑なだけ」の違いは理解できます。僕の自己満改造は意味?
無いと思いますがw
僕と一緒で素直なだけがとりえな子らだから、変に捻じ曲がってDQNにもならないことを
祈ります。

>>415
こちらもありがとうございます。参考にさせてもらいます。
APEですら長距離乗るときついですから考え物ですね。でもあの豪華装備wには正直・・・
子らを連れて行けるのは片道50〜80km前後のツーリングだと思います。ならなんとかなり
ませんかね?w
417774RR:2006/01/29(日) 00:17:40 ID:Pf7uF9wn
すみません、日付が変わってしまいました>>411です。

ではまたROMに戻ります。
皆さんのご健闘、お祈りしています。よきAPEライフを!
418774RR:2006/01/29(日) 00:47:52 ID:OrwZ70CW
息子が父ちゃんモタの足回りをごっそり持ってきそうな悪寒。
419774RR:2006/01/29(日) 01:08:14 ID:3mEq2pBi
こんばんわですm(__)m質問なんですが、ドリーム50のタンクはポン付けで載りますか???フレームの形的には…orz?当方は変態猿を目指しております。
420774RR:2006/01/29(日) 01:53:26 ID:JKyNN9Mo
変態にしたいなら、ポン付けなんか狙うな。
421774RR:2006/01/29(日) 06:50:08 ID:YKxH71+x
先日新車でape50買いましたヽ(´ー`)ノ

エンジンが冷えてるとき、チョークかけてかけると、かかった瞬間直ぐにチョークを戻さないと
エンストします。チョークを使うのは一瞬だけなんでしょうか?
以前、カブに乗っていたときは、チョークを使ってかけるとチョークを戻すまで、回転数が高くなり
それで暖気を行っていたんですが、エイプは違うのでしょうか?
流れで言うと今は↓のような感じです。
チョークを上げる→EGかかる(でもアイドリング低くて止まりそう)→直ぐチョークを下げる(→ややアイドリングの回転数があがる→空ぶかししながらスタート

またエンジンがかかった後も、しばらくは停車してる時。、空ぶかししていないとエンストします。
アクセル吹かそうとしてもレスポンスが悪いような感じです。そういうものなのでしょうか?
422774RR:2006/01/29(日) 06:51:21 ID:KQrnAdkp
父親が結局50にも金かけすぎて大変なことになるに100シャナ。
423774RR:2006/01/29(日) 07:53:05 ID:Hwix+ceW
>>421
XR50モタだけどまさにそれ。
アイドリングが安定した段階で暖機が完了したと判断してるけど…。
いつも出発前に足止め食ってる。
一旦エンジンかかっても空ぶかししてないとヘルメットかぶってる間にエンストされちゃうし。
424774RR:2006/01/29(日) 08:29:48 ID:NqHuhNwV
調整汁
425774RR:2006/01/29(日) 08:37:03 ID:ai4aLvOb
>>421>>423
新車のセッティングはアイドリングがかなり低めにセットされてます
たぶんその症状ならアイドルアップするだけでチョークを引かなくてもエンジンは掛かるはずです
426421:2006/01/29(日) 12:54:33 ID:YKxH71+x
>>425
レスどもです。暖機運転後、若干アイドリング高めにしてみました。
またエンジンが冷えた状態でかけてみて判断したいと思います。
ありがとうございました。
427774RR:2006/01/29(日) 13:37:47 ID:BwDJBtzB
自分も>>421>>423
みたいな状態で困ってます

何かパーツを付けて
変えることはできませんか?

よければ教えてください
428774RR:2006/01/29(日) 14:14:50 ID:GotqOm3X
>>427 武川のスーパーヘッド125キットを付けるといいよ。
それでもダメならアイドルスクリューを調整するしか手がないね。
429774RR:2006/01/29(日) 14:20:31 ID:EX1If+Ta
京浜pc20にアイドルアジャスターつければドライバーいらず
でも練習すればエンストさせないテクニックくらい身につくよ

ともかくApeはそういう仕様らしいから面倒ならアイドル上げたほうがよい
430774RR:2006/01/29(日) 14:49:31 ID:BwDJBtzB
>>428>>429
ありがとうございます。
購入、検討してみます

あとCDIって変えたほうがいいんですか?
431774RR:2006/01/29(日) 15:03:07 ID:KKX8Sipy
>>430
ノーマルエンジンなら全くもって不要
432774RR:2006/01/29(日) 15:22:14 ID:BwDJBtzB
そうですか!!
ありがとうございます
433774RR:2006/01/29(日) 16:06:36 ID:duEVklaq
社外CDIが能力を発揮するときっていつなんだ?
メーカーHPには「点火のタイミングがqwせdrftgyふじこlp;@:」って書いてあるけど。
434774RR:2006/01/29(日) 16:24:46 ID:mRPS59lR
>>433
ノーマルのCDIで対応不可能な場合と思われ
435774RR:2006/01/29(日) 17:56:53 ID:ai4aLvOb
>>428
一見、釣りっぽいレスですが
確かに124ccスーパーヘッドステージ2にボアアップしてから一発始動になりましたよ
ただガス欠がノーマル時と比較していきなり訪れるけどね
436774RR:2006/01/29(日) 19:29:31 ID:SgZhf43H
キタコのよりもっとスマートな形の10Lタンクとか出ればなぁ
どーにもあの形は好きになれない
あそこまでとんがらせないで全体的に平らにしてほすぃ
437774RR:2006/01/29(日) 21:49:38 ID:3mEq2pBi
>>420すんまそんm(__)m自分は溶接とかの技術もありませんし、グラインダーは使えるのですがタンクやフレームとなると安全面からやはり使う気しなくて…しかしドリームの形に惚れてしまったのです
438774RR:2006/01/29(日) 22:39:49 ID:2E0l1Udn
>>437
俺とおんなじこと考えてる・・・
439774RR:2006/01/29(日) 22:59:13 ID:mRPS59lR
>>437
買い換えれば済むだろうが。何を悩んでいるのか理解できん。
440774RR:2006/01/29(日) 23:29:50 ID:3mEq2pBi
>>439金銭的にもアレですし、なにより今の車両に愛着があるんです。…矛盾してますかね?
441774RR:2006/01/29(日) 23:33:51 ID:mRPS59lR
>>440
金も技術もないのに安易に変態なんか考えるな

だったらドリームそのもの飼え
結論を言えば,「金と手間さえ惜しまなければどんなパーツだってつく」←テンプレから
442774RR:2006/01/29(日) 23:40:53 ID:6oeagOdZ
タンクのステッカーが黄色から灰(銀?)色になったのは何年からですか?
443774RR:2006/01/29(日) 23:45:05 ID:vLiUL1sM
だったらフレームをドリームのに換えれば?
そうすりゃポン付けよ。
444774RR:2006/01/29(日) 23:46:14 ID:KKX8Sipy
>>442
2004年かな
445774RR:2006/01/30(月) 00:09:18 ID:cJ88Ez+D
>>444
サンクスです。
446774RR:2006/01/30(月) 22:09:26 ID:dSN48C/a
すいません、話変わっちゃうんですけど…。
エンジンかけて走ると一応ちゃんと走るんですが、次エンジンをかけようとするとかかんなくなってしまいます。さっきプラグをイリジウムに代えたんですがすぐ黒くかぶっちゃいます。
使用はスパトラのダウンマフラーを変えてアクセルワイヤーをメッシュに、それとエアフィルター、キャブレターはノーマルのままです。これはキャブレターの混合気が濃いってことなんですかね?
セッティングの仕方も分からないんで分かる人いましたら優しく指導お願いします(o´ω`)
447774RR:2006/01/30(月) 22:16:22 ID:gyv0wSDw
落ち着いて、チョークレバーを戻してみよう。
448774RR:2006/01/31(火) 00:12:58 ID:OgqUatV9
下に
449774RR:2006/01/31(火) 13:55:47 ID:uoEwInDn
APE100に乗っているのですが,マフラーがまだノーマルです。
変えようと考えてるのですが,なかなか良いのが見つからりません。インナーバッフル脱着可能なマフラーがありましたら,教えてくださいm(__)m
450774RR:2006/01/31(火) 14:12:23 ID:jAVx8Nv/
>>449
BRD3次元フルテーパー
451774RR:2006/01/31(火) 17:28:30 ID:44W0ia8W
ブレーキシューの交換時期に目安って何なんですかね?
ブレーキの効きが弱ったらなんだろうけど徐々に弱っていくしロックは出来るからよく分かんないです。
452774RR:2006/01/31(火) 17:30:10 ID:jAVx8Nv/
>>451
取扱説明書読めよ
インジケータがあるだろ
453774RR:2006/02/01(水) 22:28:51 ID:SdXnQA6n
エイプにハンドルカバー付けている人いる?
やっぱジジィ臭いかな。
454774RR:2006/02/02(木) 07:01:27 ID:dgIfX/m4
>>453
つけてるよ
ヅヅィ臭さに味がある
455774RR:2006/02/02(木) 09:20:17 ID:k44RHJbJ
実用性でハンドルカバーに勝るものなし。
距離のある通勤とかなら「アリ」だと思う。
456774RR:2006/02/03(金) 01:06:43 ID:1SeP1slC
453です。毎日通勤で乗ってます。寒いから付けようかな。
でも、エイプには似合わないだろうな。
APE Ring見ても都内の方で付けている人いないし。
すんごい悩む・・・。
457ハリネズミ ◆PJCSMGMwfE :2006/02/04(土) 18:57:24 ID:Mo56lGlX
毎日通勤で使ってるんですが、朝かかりが悪くて困ってます。
チョーク上げるとかかるんですが直ぐ弱弱しくなって止まります。
混合気が濃いのかな?と思ってチョーク戻すと即エンスト
暖気する事自体が無理なのでしょうか?
でも暖気しないと信号停止毎にエンスト・・・
458774RR:2006/02/04(土) 19:08:46 ID:1jhpGTI6
エンジン、給排気はノーマル?
459774RR:2006/02/04(土) 20:08:54 ID:rqx1vHD/
あれ?チョーク引くと薄くなるんだよね?だからアイドリング安定するんだよね?

あとPCキャブのエアスクリューって右に回して締め込んだら濃くなるんでしたっけ?

PEとかとごちゃごちゃになってしまって…
460774RR:2006/02/04(土) 20:10:59 ID:1jhpGTI6
チョーク引くと空気減って濃くなるが・・・
461774RR:2006/02/04(土) 20:11:42 ID:o1QwBIL9
いきなりチョーク全部戻すんじゃなくて、
エンジンの音を聞きながら徐々に戻せばいいとおも
あと止りそうになったらアクセル煽ってみるとか
462774RR:2006/02/04(土) 20:51:05 ID:rqx1vHD/
>>460
確かにチョーク引くと塞がるね…
じゃあ濃いとエンジンかかりやすくなるって事ですか?濃すぎるとかかりにくい気がするんです(:_;)
詳しく教えていただけませんか?
463774RR:2006/02/04(土) 22:04:49 ID:1L0EfFtT
>>457
あんまきにすんな。俺も同じ症状だから安心シル!
>>461のいうとおり。

俺の場合は、エンジンかかったら空ぶかししながら強制的にスタート。
しばらくは信号待ちは軽く空ぶかししながら走りながら暖気。
10分も走れば大丈夫っしょ?
あんま空ぶかしはDQNみたいでしたくないんだけどしょうがないな〜。
464774RR:2006/02/04(土) 22:12:33 ID:LRsmMiYr
ヒント:イリジウムプラグ&パワーケーブル(&点火コイル)
465774RR:2006/02/04(土) 22:21:42 ID:AHNDz8py
イリジウムプラグにパワーケーブル使ってる癖に掛かり悪い僕がきましたよ。
アクセル煽ってやろうと回すとプスプスいってミスファイアっぽい状態なんですけど
エアスクリューで薄くすればいいんでしょうか

いつだか弄った時はエアスクリュー調節しても、あんまり変わらなかった気がしたんで
なんか見当違いな事やってんのかなぁーと。
466774RR:2006/02/04(土) 22:46:40 ID:1L0EfFtT
>>465
そうなんすか?
イリジウムプラグはちょっと興味あったんですけど、デチューンしちゃうじゃやだなぁ・・・。
467774RR:2006/02/04(土) 23:25:12 ID:LRsmMiYr
>>465
少しアイドリングを上げてみてはいかが?
不安定で回転が落ちきった時にあおればエンコするよ
冬でもオイラは一発〜三発でOKさ
468774RR:2006/02/04(土) 23:27:57 ID:Jq0qW5bx
鍵がとても抜きにくい…つかなかなか抜けないorzさらにさっきはonに回らなかった…なで?!頑張ってるとふとした瞬間に抵抗フリーで抜ける。な、な、な、なしてだ??
469774RR:2006/02/04(土) 23:31:28 ID:LRsmMiYr
ヒント;ちょい前に押して抜く
470774RR:2006/02/05(日) 05:10:18 ID:mleyJdfn
>>465 まずエアスクリュー回す前にスロージェットとメインジェットを交換した方がいいんじゃない?
フカシながらじゃないとアイドリングが保てないってことは濃いってこと。
俺の予想はエアクリの吸気の悪さ(マフラーとの相性が悪いとか)かパイロットジェットが低すぎるからだと思う。
プラグ真っ黒じゃなかったか?そんな状態で乗ってるとそのうちカブるよ。
あとエアスクリュー回す時はきおつけてね。下手に調整しすぎると動かなくなります。
471774RR:2006/02/05(日) 05:14:44 ID:mleyJdfn
あと補足でセッティングを出すときは400〜500円くらいの安いプラグのでやったほうがいいですよ。
セッティングが出て初めてイリジウムは機能します。
472774RR:2006/02/07(火) 09:10:26 ID:lz6Qv+/c
hoshu
473774RR:2006/02/07(火) 23:05:18 ID:fUFEg9kJ
おすすめのロードタイヤはなんですか??TT91GPとかいいかな〜と考えてるんですが、やはりあーゆーロードタイヤは雨の日はツルツル踊りだしてしまうものなのでしょうか??
474774RR:2006/02/07(火) 23:54:07 ID:pVxB4fF1
そんなやわなローでタイヤはない、
475774RR:2006/02/08(水) 16:43:23 ID:7fnDpiSK
イタリアンチキンサンド アイムラヴィニッ
476774RR:2006/02/08(水) 22:14:37 ID:zrhEwPof
>>473
TT91なんておまい金持ちだな・・・
俺なんかノーマルでも十分なグリップだと自分に言い聞かせて乗ってんのに
477774RR:2006/02/08(水) 22:39:40 ID:Grx1OIHC
俺のもリアズルズルだorz
ちょっとスピード出てるコーナーにブレーキしないで突っ込むと滑ってるのがわかる
フロントはディスク化ついでにTT91GP導入予定だけど、リアはML50でも入れる予定。安いから。

リアディスク化したいとか思ってもどーせならオーリンズサスと、Gクラスィングアームとか考え出すと際限無く金が飛ぶorz
478774RR:2006/02/08(水) 23:47:31 ID:2GwphkLU
エイプにフューエルメーターってつけれないのかな?
479774RR:2006/02/08(水) 23:54:43 ID:+SgL0oh7
>>478
やってできないことなど無い。
480774RR:2006/02/09(木) 00:14:41 ID:OZ/PNNxj
>>479
>>478じゃないけど、やるとしたらタンク変更かタンクの中にセンサー設置って事になるのですか?
前々からどーにかならないかなとか思ってたけど、具体的にどんな仕組みなのかわからなくてどーにもならなかったもんで。
481774RR:2006/02/09(木) 00:19:32 ID:KzCfIh4d
>>480
燃料計つきの車種から,タンク→メーターまで一式移植するしか方法はない。
当然ながら要加工。費用対効果考えると・・・なかなか手は出ないね。
これに比べたら前後ディスク化の方がよっぽど費用対効果が高い。
482774RR:2006/02/09(木) 00:39:14 ID:4Y7ano/9
フュエルコックを活用しようよ。
燃料系が付いてるバイクは、リザーブを持ってないのが殆どなんだからさ。
483774RR:2006/02/09(木) 00:39:58 ID:4Y7ano/9
スマソ

× 燃料系
○ 燃料計
484774RR:2006/02/09(木) 01:03:05 ID:aTQ/rpVe
>>482さん
工賃で考えるとどのくらいか分かりますか?あと具体的なやり方が分かるならもう少しkwsk!
485774RR:2006/02/09(木) 01:57:43 ID:OZ/PNNxj
>>482は燃料計に頼らないで、リザーブあるんだから無くなったら切り替えればいいじゃん的なレスかと

>>481
サンクス 燃料計付いてるバイク探して見たが、ホーネットやバリオスとかそこらへんからしか無いのね
骨はタンクでかすぎるしバリオスもタンク下部のデザインが斜めだし、現実的にエイプのフレームに違和感無く収めるのは辛そうだ
フューエルコック部分に抵抗かなんか仕込んで、そこから燃料計にケーブルを回せるようなキット希望!まぁ無いだろうがナー
486774RR:2006/02/09(木) 02:58:08 ID:pm3kLqLC
タンクキャップから浮きが垂れ下がるタイプは付かないのかな。
大昔からある商品だけど。
487774RR:2006/02/09(木) 11:49:09 ID:eC9WH0hA
エイプ用に燃料計つきノーマルタンクキャップが発売されればいいのに
488774RR:2006/02/09(木) 12:49:06 ID:tpgc5Y55
カブの燃料計が流用できるってイトシンが言ってたよ。
489774RR:2006/02/10(金) 16:57:03 ID:DrBUtyGX
エイプを納車待ちなんだが時間がかかりすぎてイライラ('A`)
イライラの経緯
 
仲が良い整備工のオヤジに電話をかけた 
俺「RZ50っつぅの探してもらえませんか」
オヤジ「あいあい。ぇっと…R…」
俺「RZ50です」
オヤジ「あ〜はぃはぃ。わかりました〜」
俺「YAMAHAですんでよろしくお願いします」
〜〜〜〜次の日〜〜〜〜
オヤジ「古すぎて中古ではないんだと!」
俺「はい?現行車ですよ?」
オヤジ「なんでも古い割には人気が高くて……」
俺「RZ50っすよ?」
オヤジ「あら?RX50じゃなかった??」
俺「なんすかそれ RZですよ」
オヤジ「ごめんなさいねぇ また探してみるゎ!」
俺「本当にお願いしますよ」
〜〜〜〜一週間後〜〜〜〜
オヤジ「見付かりました〜」
俺「本当っすか!?ありがとうございます」
オヤジ「2000キロで13万!」
俺(安すぎ!)「上玉ですね」
オヤジ「では明日、ホニャララしょっぷに来てください」
俺「はいわかりました」
〜〜〜〜次の日〜〜〜〜
店員「これになります」
俺「…………(絶句」
 
そこにあるのは綺麗に研かれた状態の良い
 S T 5 0 だ っ た
もうやぶれかぶれになり、真横にあったエイプを即決。そのエイプはタンク塗装中だったため、納車延期。しかも何もしてない整備工場の介入で+20000円也……。
490774RR:2006/02/10(金) 16:58:37 ID:DrBUtyGX
そして苦痛をまぎらわすためにパワフィルとMJを先に買ってしまった
('A`)ヤピー
491774RR:2006/02/10(金) 17:04:27 ID:Wu1daGls
そんなバイク屋でよく買うな・・・
492774RR:2006/02/10(金) 17:08:35 ID:DrBUtyGX
ショップより整備工場のオヤジが……('A`)
493774RR:2006/02/10(金) 17:12:29 ID:vtLeyUTz
>>490 やべー、面白い。
ST50ってダックス?そっちの方が逆に良かったでは?
あとRX50がヤマハ製じゃなくアプリリア製だったらもっと面白かったかも。
494774RR:2006/02/12(日) 00:00:05 ID:SlRCHbHY
みんなオイルなにいれてますか?ノーマル50Eg吸排気社外ですが、なにかオススメとかありますか??やはりノーマルならウルG1で十分なんですかね(^^ゞ今は10w30の赤カストロです。
495774RR:2006/02/12(日) 00:12:03 ID:ldlawEyS
>>494
wako'sの5w-40入れたら、エンジンよく回るようになったが、パンパンうるさくなった orz
信号前のスロットルオフでパンパン発動しまくりなので、純正に戻そう...
496774RR:2006/02/12(日) 12:52:38 ID:mom5K1Ac
MOTUL5100ってどうなんですかね??
497774RR:2006/02/12(日) 13:41:44 ID:UrJxnhMn
>>496
ノーマル時から愛用してるがミッションの入りも良くオススメ!
現在スパヘ124ST2で6速ミッションだけど何ら不満は無い
498774RR:2006/02/12(日) 18:04:04 ID:Woya5lbg
エイプは6V?
499774RR:2006/02/12(日) 18:37:52 ID:DPSGeWqf
なんかMOTUL5100入れてる人多いなー。いろんなとこで名前聞くよ。
俺はエイプの取説のエンジンオイル関連のところに、
あまり摩擦の少ないのだとどうだとか、何々の表示マークのあるやつにしろとか
書いてあるから恐くて純正以外入れれないんだよね。
実際は全然OKなもんですか?

>>498
12Vじゃなかったかな。
500774RR:2006/02/12(日) 21:02:40 ID:8OMypNfD
>>499
ホンダのG1とかより安いの使わなければ大丈夫だと思うよ4ストは。
2ストのエンジンオイルとかだったら、車種によって色々あるけど。
ホンダのG1とかは鉱物油だし、5100は半合成油だから比較的性能は高いんじゃ?
V300〜みたいな高いオイルは、性能高いけど寿命も短めな話聞くね。
501498:2006/02/12(日) 21:10:52 ID:Woya5lbg
>>499
ありがとうございます(゚п゚)ナメコ
502774RR:2006/02/12(日) 21:32:58 ID:Woya5lbg
誰かモリワキのモンスターロードマフラーのインプレよろ
503tkc:2006/02/12(日) 21:37:45 ID:fgtT6/tG
XR100もしくはape100の新品エンジンを手に入れる方法は有りませんか?
近くのバイク屋さんに聞いてみましたが無理でした。(ただイケズなだけなのか)
インターネットで調べても、まともな答えがありませんでした。
お手数ですがヨロシクお願いいたします。
504774RR:2006/02/12(日) 21:41:09 ID:T2pFEJS5
>>502性能はノーマルとあまりかわらない気がする。音もノーマルに毛が生えた程度だよ。
505774RR:2006/02/12(日) 21:46:03 ID:c3w7kc1w
>>503
つ【ヤフオク】
506774RR:2006/02/12(日) 21:47:54 ID:c3w7kc1w
さらにどうしても新品にこだわるのなら・・・
http://www.autoboyss.com/topmac2.html
507tkc:2006/02/12(日) 22:02:58 ID:fgtT6/tG
オートボーイで100エンジンが買えるのですか?
コンプリートエンジンは書いていたが・・・
508774RR:2006/02/12(日) 22:54:52 ID:xt6/Q0/Q
>>507
マルチは氏ね
509774RR:2006/02/12(日) 23:25:36 ID:Woya5lbg
>>504
マフラーの中の筒(インナー?)は取り外し可能ですか?納車前にマフラーの出口付近を見たら酷く汚れていたので。
510774RR:2006/02/12(日) 23:40:51 ID:c3w7kc1w
>>509
台所用品のクリームクレンザーできれいに落ちるぞ。
タール状のこびりつきならばレンジクリーナー最強。
511tkc:2006/02/12(日) 23:45:50 ID:fgtT6/tG
マルチって・・
512774RR:2006/02/12(日) 23:56:37 ID:dqAo5zXt
>>511
マルチポスト【まるちぽすと】[名・他スル]

同じ内容の質問を、2つ以上のスレッド・板に同時に書き込むこと。
2ちゃんねるに限らず、掲示板サイトで最も嫌われる行為のひとつ。
別のスレッドや板であらためて質問する場合には、「この質問は〜で聞きなおします」と書くのが礼儀である。

あなたは100スレでも同じ質問をしていますよね?
513774RR:2006/02/13(月) 00:02:59 ID:MpX+RfkV
>>510
今日納車なんで綺麗にします(^∀^)
514774RR:2006/02/13(月) 00:19:14 ID:MIa4yqHz
>511
チャットでプロフの無い人とは話しませんとか言われるだろ?
デタラメ書こうがプロフがあれば話しに応じるっつーわけわからん話しだが
相手に言わせりゃそれが礼儀ってもんらしいんだよw
誰が考えたんだか知らんが、マルチも理不尽な礼儀の一つじゃ。
レスが付くのか付かんのかもわからないのに待ってられないよな?
効率考えて複数のスレに質問したおまいの気持ち俺にはわかるよ。
でもな、マジョリティーが礼儀っつーんだから、とりあえず守っとけ。
515774RR:2006/02/13(月) 00:21:29 ID:KQXwAsQ3
そうか,そろそろ春休みが近いもんな。
516TKC:2006/02/13(月) 09:57:45 ID:wWflMe1e
それはそれはすまなかった(涙)
初めて書き込んだもんで
何も知らんくて、気を害してしまったな↓
517774RR:2006/02/13(月) 12:23:33 ID:EKaAh5qe
>>516
半年ロムってろ。
518774RR:2006/02/13(月) 12:55:12 ID:Wzv6LxoD
春休み祭りが始まったスレはここでつか?
519774RR:2006/02/13(月) 16:26:01 ID:K6ECEMW1
今乗ってるスクーターの車検が2月いっぱいで切れるからこれを期にエイプ買おうと思ってる。
それで質問だが、身長182cm、体重90kg近い俺が乗ってもおかしくないだろうか?
街中で走ってるの見て一目惚れしたんだが・・・・それ以前に俺の体重を支えられるかが心配だ・・・。
520774RR:2006/02/13(月) 16:29:01 ID:+Fe8hhC5
>>519
その程度で壊れるほどやわな作りじゃないことは確かだけど
はたからみたらバイクに乗るサーカスの熊かもね

バイク屋でまたがってみて体重かけてみれば?
521774RR:2006/02/13(月) 17:26:50 ID:olPqWYrh
>>519
見た目は◎、カスタムパーツも豊富。しかし荷物は乗らない、走らない!!

このバイク、通常にあらず。熟慮されたし
522774RR:2006/02/13(月) 17:30:07 ID:BRtf4ICi
>>519
車検ということは51cc以上も乗れるという事ですね。

値段もそんなに変わらないし100の方をお勧めします。
昨日タンデムで国道走ってみましたが、問題なかったです。
スタートは遅いですが(もともと1速2速が使いものにならない)無理なく60km巡航できます。
自分68kg相方47kgで服や荷物を考えれば120kg以上でした。
でも制動距離は結構長くなりますね。ノーマルのドラムブレーキですし。
523519:2006/02/13(月) 20:16:21 ID:npEAlbpw
みんな、レスサンクス!
ごめん・・・車検ってのは自賠償保険のことだ・・・バイクは原付までだよ。紛らわしくてスマソ
荷物とかは車でなんとかなりそうだし、スピードとかは元々最高55キロまでしか出ないオンボロバイクだったからそういうのは慣れてる
でも、問題は大きさなんだよな・・・せっかく乗れるんからエイプが欲しいと思ったんだが・・・やっぱりカブとかズーマーのほうが無難なんだろうか・・・
とりあえずバイク屋行って一度触ってみるよ。
524774RR:2006/02/13(月) 21:29:14 ID:VsRibOVe
ピザだとApeは合わんからダイエットしる、煽りとかじゃなくマジレス
ピザじゃなくてマッチョなら中免とってもっとでかいの乗ったほうがいいぞ
525774RR:2006/02/13(月) 22:55:44 ID:MpX+RfkV
今日エイプ納車したんだが加速がなぁ
まぁそこはいいとしてギアチェンするときにクラッチ無しでチェンジするとギアに悪影響ですよね?
今日うっかり一回やってしまった…
526774RR:2006/02/13(月) 23:24:59 ID:FREt433S
ノークラシフト自慢したいだけちゃうんかと
527774RR:2006/02/13(月) 23:50:48 ID:umjiRAOM
今度はノークラでシフトダウンしてみ
もちろんうっかりで
528774RR:2006/02/14(火) 01:19:12 ID:IGInCpim
>>523
ぶっちゃけきついと思うよ。
50ccでその体重じゃあ上り坂まじやばそう。俺体重60kgでもかなりきつくて
なるべく上り坂ない道選んで走ってるから。
ズーマーもきついとおもう。
その中ではカブが一番いいかもね。
529774RR:2006/02/14(火) 01:42:29 ID://2LHz+r
>>528
登坂力で言えば
ズーマー>エイプ>カブ
じゃない??
530774RR:2006/02/14(火) 01:48:02 ID:1ZI30CKM
473>先日TT91GP買ったけど、グリップかなり良い感じだよ。
雨の日でもノーマルより全然走り易いからオススメ
531774RR:2006/02/14(火) 02:37:49 ID:gl7PZIpc
俺はK180に変えて林道でドリフトし放題になったよ。
でもグリップ力(直進安定性)自体はノーマルより悪いような?
あと街中の交差点で、したくもないのにドリフトする事が・・・ん?誰も聞いてないってかorz
532774RR:2006/02/14(火) 04:18:42 ID:ALO14mZr
TT91GP履いてる人はNSR50のホイールで履いてる人が多いのかな。
ノーマルのホイールに履かせると幅とかのサイズ的にちょっと見た目悪くなるかな?
533532:2006/02/14(火) 04:24:57 ID:ALO14mZr
てか、ノーマルホイールだったら
・110/90-12 64L
・120/70-12 51L
のどっち履かせたらいいんだろう。
ノーマルサイズなら・120/80-12 55Jがいいんだろうけどこれは後輪のみ
みたいだし、タイヤ交換とかしたことないからこの辺りのこと全然わからんちんごめんよ。
534774RR:2006/02/14(火) 21:15:36 ID:Y3PpnJNe
>>531
聞いてますよー。と言ってもエイプじゃないけど…。
50cc12インチのK180でどうなのか気になってました。インプレ乙です。
他にいい感じのオフ向きのパターンもないし…。
535774RR:2006/02/14(火) 23:28:09 ID:NXIk8Mq+
ただリアがロックして流れてるだけちゃうんかと
536774RR:2006/02/15(水) 00:05:58 ID:rvIYsMSN
>>533

俺ならフロント110/90-12、リア120/80-12にするねえ。

安タイヤならともかく、専用コンパウンドになってるタイヤを無理に
フロントには使いたくないし、フロント用に設定のある100/80-12では、
フォークが立っちゃうから、ただでさえふらつきやすいエイプが、輪を
かけてふらつきやすくなるよ。

また120/70-12はタイヤハイトが低い分だけ見た目はカッコ良いけど、
車高が下がってバンク角がかなり減らされてしまうから、せっかくの
ハイグリップも無駄になってしまうね。
537774RR:2006/02/15(水) 00:08:34 ID:SJWjWY7F
ヤフオクのTT91GPってどしてこんなにヤスイの??え、定価ってなんぼぐらいだっけ??
538774RR:2006/02/15(水) 02:45:38 ID:kKDl8IgF
リヤのスリップをドリフトと思っているとは・・・。
いや,ほほえましくていいじゃないか。
春休み到来バンザイ!!
539774RR:2006/02/15(水) 09:53:24 ID:KH1PkIOu
>>534
12インチで純正サイズならほかにもありますよ。

BS ML90 ML50
ピレリー SL60
540774RR:2006/02/16(木) 07:16:10 ID:XsE+iTDO
イメージ的な問題かもしれないけど…。
K180って、実績と言うかフルサイズのダートトラッカーでも使われる、
確かなパターンなのかなあと。
逆に他のはブロックタイヤ“風”の街乗りバイク用なのかなあと。

ピレリのは気になってますが、これはチューブタイヤなんですよね確か。

このスレがんばってくださいage。
541774RR:2006/02/16(木) 08:35:37 ID:aNeNBz0t
>>540
SL60はチューブレスだよ。
542774RR:2006/02/16(木) 09:52:02 ID:UflDZCKZ
メインジェットを変更したいんですが、その際に燃料コックをオフにしてフロートタンク内の燃料を抜くんですか?
543774RR:2006/02/16(木) 11:23:14 ID:Z5rGRFcM
そんなことを聞くようではメインジェットの交換は無理だと思うが。
544774RR:2006/02/16(木) 11:51:10 ID:vq+OvZbs
>>542
まぁ、一応その通りなんだがやり方とかって解ってるか??

>>543
自分でやろうとしてるだけまだいいじゃないか
545542:2006/02/16(木) 11:57:30 ID:UflDZCKZ
手順は大体分かってますがフロートタンク内の燃料の抜きかたについてちょっと聞きたかったんです…
546774RR:2006/02/16(木) 12:22:48 ID:aNeNBz0t
547774RR:2006/02/16(木) 13:20:34 ID:O6YoPBOp
イグニッションコイルの緑の線ってキーシリンダーに繋がってるんじゃないんですか?
サービスマニュアルの最後の配線図見たらそうなってるんですけど14-0を見たら緑は
ボディーアースしてますよね?実際のところキーシリンダーとイグニッションコイルは
直接は繋がってないんでしょうか?
548774RR:2006/02/16(木) 17:06:27 ID:TCChpWqI
>>547
キー付近の配線の話をこんなところでするのは、
防犯上あまり好ましくないことくらいわからんか?
549774RR:2006/02/16(木) 17:37:25 ID:vq+OvZbs
まぁ、ただの厨房・工房に配線直結して始動させられるだけの知識があるとは思えんがな
550774RR:2006/02/16(木) 20:21:38 ID:qhfzB0SE
いや、やましい事は一切ないんですよ・・・・本当に・・・
551774RR:2006/02/16(木) 23:25:46 ID:TCChpWqI
>>550
そうゆう問題じゃなくて、
どんなやつがここを見てるかわからんだろ?
自分の愛車が大切ならもう少し頭使え。
552774RR:2006/02/17(金) 09:07:10 ID:U6inCGjX
まあシャイボな俺は
じいちゃんが死んで、タクトのキーのありかがわからなくなったときに
バイク屋持っていって、いろいろ説明するのがいやだったので
インターネットで直結のしかた覚えたわけです
そして自慢げにみんなにやり方教えてしまいました
あれは高校3年の夏の事でした
DQNです

さすがに大学に入ってから、コレはないだろうと思って
ヤフオクでキーシリンダーとキーのセットを買って換装
何事もなかったように通学に使ってたわけです
553774RR:2006/02/17(金) 10:48:43 ID:1Gs7KUtu
純正ホーンの音をなんとかしたいんですが、かえられないんでしょうか。
昨日鳴らしたところ、友達に爆笑されました。
554774RR:2006/02/17(金) 18:39:47 ID:eaGX4Wat
>>553
変えれる
555774RR:2006/02/17(金) 19:01:13 ID:hgJM2bZB
>>554
kwsk
俺もイヤで100均の自転車用ベルを買ったが結局つけなかったw
バッテリーレスのまま換えられるのってある?
556774RR:2006/02/17(金) 20:55:17 ID:JgArbUuu
XRだけどこんなことしてるみたい
ttp://mamekyabetsu.michikusa.jp/xr100m/xr100m06.htm
エイプと電装系一緒だからそのままできんじゃね?

オレはバッテリー積んじゃったケドなw
557774RR:2006/02/17(金) 22:36:58 ID:hgJM2bZB
Oh!>>556thx
素人にゃよくわからんがやれば出来るのね
いつかチャレンジしてみるよ
558774RR:2006/02/18(土) 00:34:15 ID:IOq9GSRl
なんか面白いサイトだなw
ツーリングで吹いたw
559774RR:2006/02/18(土) 02:56:47 ID:Zwue2AVZ
>>558
俺もww
二股大根吹いたwww
560774RR:2006/02/18(土) 12:56:29 ID:wZmVz3OC
痛々しいのは仕様だな。
うまくできているサイトじゃないか。
ブログみたいな構成のせいで読みづらいが。
561age:2006/02/18(土) 14:40:41 ID:4O53vw0z
どうやったらバッテリー積めますか?
562774RR:2006/02/18(土) 15:01:03 ID:5KeuSiVP
( ´∀`)つ「[最大積載量 積めるだけ]スッテカー」
563774RR:2006/02/18(土) 15:17:52 ID:0DCg7Qf3
>>561
それぐらいググレ
ポッシュのバッテリーキット
ttp://www.cf-posh.com/ape/engine/engine.html
564774RR:2006/02/18(土) 16:55:21 ID:alOj4OTF
>>560
確かにカスタムとかパッと情報が得られないねぇ。
どっちかっつーとアレだな、カスタムとかの情報発信というよりは面白サイトみたいなノリ。
読んでてなごんだw
565774RR:2006/02/18(土) 22:34:54 ID:iD9BUX40
右前ウインカー点かねえorzそして右後ウインカーが早く点灯します↓雨ざらしではないのですが、地面からの湿気がひどく、各所から錆が結構浮いてますが…原因は錆なのか…?同じような方おられますか??
566774RR:2006/02/18(土) 23:04:09 ID:NRqzQWzc
>>565
ウィンカーの玉が切れただけとちゃうのかと小一時間(ry
・・・つーか釣りだったか!!?
567774RR:2006/02/18(土) 23:36:51 ID:iD9BUX40
>>566いや玉は切れてないんですよ。状況をお見せできないので的確なアドバイスはもらえないでしょうが、同じような方がおられればどう対処したかを教えてほしいとorz
568774RR:2006/02/18(土) 23:40:42 ID:v3/5GL2M
5速全開、90キロを超えるあたりになると、
ギヤが4速に入るような感覚になるんだけど、
これってクラッチが滑っている症状なの?
569774RR:2006/02/18(土) 23:46:54 ID:NRqzQWzc
>>567
接点磨いてみるとか端子が外れてないか見てみるとかそんぐらいしか思いつかんorz
>>568
速度が伸びずに回転が上がるって事??
570774RR:2006/02/18(土) 23:57:15 ID:Av3Y31Wu
>>568
つ 幻の6速
571ハリネズミ ◆PJCSMGMwfE :2006/02/19(日) 00:15:13 ID:Ms873cep
毎日通勤で小1時間乗ってるんだが
いつも同じ場所で幻の6速に入れようとするのはなぜだろうか・・・
572774RR:2006/02/19(日) 00:16:21 ID:F7i5kR6y
>>569
そうそう、タコ付けてないから回転数はわからないけど、そうな感じ。
6速欲しいよ〜。
573774RR:2006/02/19(日) 00:51:16 ID:kKBgRBXr
>>572
工賃込みで10万ちょっと。そんな藻前に悪魔のささやき

お前が6速を欲しがってる間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が6速の下調べしてる間に、俺たちは日本を1周している。
お前が見積もりをさせている間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が金利の計算をしている間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が銀行ローンをしている間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が手続きを完了した前の日に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオイ!

元ネタ:
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!2回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139994142/1

1 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/02/15(水) 18:02:22 ID:HUlLHZNB
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!

前スレ
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133566531/


574774RR:2006/02/19(日) 00:53:54 ID:kKBgRBXr
コピペ元ネタはこっち。

イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133566531/894

894 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 20:17:07 ID:E54u5siW
>>891
お前がジェベを欲しがってる間に、俺たちは慣らしを終える。
お前がジェベの下調べしてる間に、俺たちは日本を1周している。
お前が見積もりをさせている間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が金利の計算をしている間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が銀行ローンをしている間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が手続きを完了した前の日に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオイ!

575774RR:2006/02/19(日) 02:06:14 ID:SoIfz9v9
中古のエイプを10万ぐらいで探してますがどう思いますか?
576774RR:2006/02/19(日) 02:15:37 ID:aZ7Cb7PC
>>575
マルチポスト
577774RR:2006/02/19(日) 02:47:02 ID:lMsO5Xbl
>>575
あと1ヶ月待てるなら俺が売ってやるけど
578774RR:2006/02/19(日) 02:49:33 ID:kQDzV2IL
100スレ落ちた?
579774RR:2006/02/19(日) 02:59:51 ID:SoIfz9v9
マジすか?程度はどうですか?
580774RR:2006/02/19(日) 08:51:12 ID:72TV/OqF
581774RR:2006/02/19(日) 08:51:53 ID:72TV/OqF
582774RR:2006/02/19(日) 08:56:00 ID:XKG+/kJj
程度は最高!締まりも最高!
10万なら中出しでもいいよ〜
583774RR:2006/02/19(日) 13:33:28 ID:7LB5QnZm
整備童貞です。最近バイクやにそろそろチェーンの交換が必要ですといわれたので、コレを期に整備に手を出そうと思います。
方法は整備書を読んで大体わかったのですが、チェーンの商品についてがよくわかりません。
チェーンとスプロケをヤフオクなどで購入しようと思うのですが、APE50でひっかかるのにもリンク数の違うやつやら25H、25HTとよくわからないことだらけでどれを選んで良いやらわかりません。
APE50に合うチェーンを教えていただけないでしょうか?
584774RR:2006/02/19(日) 14:01:24 ID:3qnIKDoA
>>583

チェーンの先頭にある数字は、ヒョウタンのような形をしたコマと呼ばれる
部品の、1つあたりの大きさを示していて、これは規格で決まっている。
25と言う規格はえらく小さくて、エイプではカムチェーン用。
ドライブチェーンなら420が使われる。

この辺りを踏まえて、もう一度調べてみれ。
585774RR:2006/02/19(日) 14:28:54 ID:O99QqHfI
>>583
http://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc/05ca_h01.gif

どうでもいいけどちょっとぐらいググレ。
もっとしらべれ。
2chバイク板でも
【注油】チェーンスレ3本目【清掃】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132557373/
もあるのに信じられない。
合えて釣られてやるよ。
586774RR:2006/02/19(日) 17:29:57 ID:iD6Lg73M
>>584
>>585
ありがとうございます。そしてすみませんでした。
一応バイクの用語とHONDAの公式は見たのですが、どのリンク数が合うとかがわからなくて。
【注油】チェーンスレ3本目【清掃】 は知っていましたし、拝見しましたがテンプレのようなものがなくて、
どちらで質問するか迷った末に車種に対する適合を聞きたかったのであえてこちらで質問させていただきました。
584さん585さんのレスを参考にもう少し調べてみます。本当にありがとうございました。
587774RR:2006/02/19(日) 20:44:44 ID:lMsO5Xbl
>>586
がんがれ
588774RR:2006/02/20(月) 02:20:41 ID:nzMcVtXr
まだボアアップしていないんですけど、CDI付けるだけで性能とか変わりますか?教えて下さい。
589774RR:2006/02/20(月) 02:27:33 ID:USD78In8
プラシーボ効果くらいは期待できるよ!
プラシーボがわからない?
そうだね…、お気に入りのステッカーを貼るのと同じくらいの効果かな?
590774RR:2006/02/20(月) 03:03:54 ID:nzMcVtXr
ありがとうございます。詳しいんですね。
じゃああまり効果がないってことですよね。
ボアアップする時に買います。
591774RR:2006/02/20(月) 04:47:38 ID:2e5mnL8w
ミスファイヤがなくなるつっても普段からミスファイヤが多発するわけないので
ぶっちゃけノーマルと大差なく効果が全然感じられないんだとおもいまーす
592774RR:2006/02/20(月) 07:54:09 ID:v0B0KpiA
>>591
は?
593774RR:2006/02/20(月) 09:44:25 ID:d4WTe3ec
Fスプロケのロックナットが回りまてんorz 556攻撃も効かず、どうしていいやら…みなさんスプロケ換えるときステップ外しました?
594774RR:2006/02/20(月) 10:01:46 ID:JgFxxTOs
>>593
以前同じ事で苦労したが、ギアを1速に落として頑張ればいける予感
ちなみに556もステップも外さなかったよ

ぐぬぬぬぬ〜スコン って外れた
595774RR:2006/02/20(月) 10:45:13 ID:nyf9+Tut
エイプって二人乗りしようと思えばできるものなの?友達でやってるってヤツいるんだけど無理じゃない?
596774RR:2006/02/20(月) 11:20:16 ID:JgFxxTOs
>>595
エイプ100は二人乗り。
597774RR:2006/02/20(月) 11:31:01 ID:nyf9+Tut
エイプ50ってノーマルで何キロでる?
598774RR:2006/02/20(月) 12:07:01 ID:UaAR5QXY
60やっと出るぐらい。遅い=そのぶんイジリたくなる!!
599774RR:2006/02/20(月) 14:07:28 ID:WOcm2+8x
じゃape100は何キロくらい?
600774RR:2006/02/20(月) 16:40:07 ID:eL3jKhu1
>>599 テンプレサイト嫁
601774RR:2006/02/20(月) 16:44:16 ID:d4WTe3ec
>>594 もしかして以前スレで質問されてた方ですか?あの時から交換しようと思ってたんですが、最近ついに重い腰が上がりました(^^;ゞなんかけっこう錆びてるらしく、なかなかに頑固ですOTZ
602774RR:2006/02/20(月) 18:15:17 ID:JQMe1Q0T
エイプ50純正のメインジェットの番数は何ですか?教えてください。
603774RR:2006/02/20(月) 19:07:47 ID:3lOktkPM
今普通二輪免許取得に奮闘中です。
ボアアップを考えてるのですが、店に聞いたらキットを組むのに丸一晩預かると言われました。
仕事の休みが超不定期で、やっと明後日から2連休がとれて店に預けようと思ってます。
ボアアップキットを組んでもらう際に免許の提示は必要でしょうか?
これを逃したらもういつ休めるかわからないんで・・・

誰か店でボアアップしてもらった方の情報キボンです。
604774RR:2006/02/20(月) 19:13:55 ID:O3aFVPHN
お店よってマチマチだと思うけど基本的に免許の提示は必要ないかな・・・
つーかさ、

出 来 上 が っ た ら ど う や っ て 帰 っ て く る つ も り だ ?
605774RR:2006/02/20(月) 19:37:35 ID:qYXurQx7
お店のトラックで運んで貰うとよろしいさ。
606774RR:2006/02/20(月) 20:08:20 ID:GqD17MlK
>>603
ここだけの秘密にしといてやる。
607774RR:2006/02/20(月) 20:26:56 ID:/zZric/Z
>>603
俺の買ったとこでは免許の提示は必要。
事故ったら店の責任問題にもなるから。

普通二輪免許取得に奮闘中ってのがうさんくさいな。
中免とるのかったるいし、自分で組めないんで、店にたのもうとおもってんじゃねーの?

ちゅーかもってない状態でボアアップすんなよ。無免許運転だ。
608774RR:2006/02/20(月) 20:51:11 ID:4x/HGCp4
>>607
別にボアアップするのに免許は必要ない
公道で運転しないのであれば免許持っていなくてもリッターバイクだって買える
609774RR:2006/02/20(月) 21:20:11 ID:bapJPi98
釣り堀はここですか?
610774RR:2006/02/20(月) 22:16:31 ID:IESYQAiR
>>602
開ければ解かる
611774RR:2006/02/21(火) 19:29:22 ID:cQOBhbFW
>>610
カスタムされたエイプを買って、開けたら65番がつけられていたので純正かわからないんです
612774RR:2006/02/21(火) 21:04:44 ID:TBUG7XSa
60だったかな?頑張って大切にいじってやってください。
613774RR:2006/02/21(火) 21:54:42 ID:+t796RpH
62じゃなかったか??
614774RR:2006/02/21(火) 22:01:37 ID:wFxKTBMe
おでは65だったで>MJ
それと、タンクキャップちゃんと絞めてんのにガソリン臭がするんですが、タンク交換した方がいいかな?
615774RR:2006/02/21(火) 22:12:44 ID:cQOBhbFW
65番と70番を試したけどあんま変化無い…
パワフィルとマフラーをかえてるんだけど大体65〜70位だよね?
616774RR:2006/02/21(火) 22:22:41 ID:+t796RpH
>>615
それは当たりジャマイノカ??
617774RR:2006/02/21(火) 22:50:09 ID:xdf3Q2r2
漏れは新車で購入したのだが、開けたら60だったよ。
エアクリ&マフラー交換で65でつ
キャブはノーマル
618774RR:2006/02/22(水) 01:46:02 ID:XwsMe0Sn
俺買ったの新車(05年車)だったけどMJは65が入ってたような気がする。
年式の違いなのかな?


以下チラシの裏

ぼあうpキット買った。サービスマニュアルも手に入れた。
いざぼあうp・・・しようとしたら工具が足りなかったorz


619774RR:2006/02/22(水) 03:10:24 ID:NzBZZJfF
トルクレンチ必須
620774RR:2006/02/22(水) 05:11:08 ID:N6VO2P85
手ルクレンチも準備しといたほうが良いよ。
621774RR:2006/02/22(水) 12:11:30 ID:mdbQlK/M
俺はトルクレンチが不良品で、
危うくカムまわりのボルトをねじ切るところだった。
自分の感覚である程度の判断が
できないと困るね。 普段、四輪では手締めしかしな
いのに、エイプのボアアップのた
めにトルクレンチ買ったら不良品。
危なかった。
622774RR:2006/02/22(水) 14:41:25 ID:oaoPgta9
>>621
安物のトルクレンチだった?それともそこそこ名の通ったメーカーのかな?
トルクレンチの不良品って恐いな。
623774RR:2006/02/23(木) 00:05:18 ID:dI4UDYN5
APE白(ノーマル)欲しいなあ・・・
オクを見てもあまり良いタマがないですね

走行5000km未満、9万円未満位で個人売買してるサイトとかないですかね?
624774RR:2006/02/23(木) 00:12:59 ID:fyE1GifA
自分で探せよそれぐらい
625774RR:2006/02/23(木) 00:15:39 ID:dI4UDYN5
目下探し中でございます
626774RR:2006/02/23(木) 00:39:41 ID:dI4UDYN5
よし、>>624さんの厳しめの意見で目が覚めました。
まず自分で動いてみて、それでダメなら素直に店で買う事にします。
ありがとう。
627618:2006/02/23(木) 01:55:42 ID:Jhdgr3Cd
工具不足でぼあうp作業を一時中断してる者です。
工具揃えるついでに

「これあったら便利だぜ」

的なグッズがあったら教えてください。
一緒に買えるようなら買っておこうかな〜なんて思ってます。


>>626
5000`以下で90kはちょっとアレだなぁ。
出てきたとしても超絶ぁゃιぃやつかもしれん。
628774RR:2006/02/23(木) 02:00:54 ID:JEfHJlEK
走行5000km未満で9万円未満位っておまいは相場を調べたのかと
探してるってマジカヨって思うよ普通。
629774RR:2006/02/23(木) 02:11:03 ID:LMersYAW
俺は2004年式、走行距離950`のエイプ100DXを個人で12万で売ってもらったよ。
それにプラスカスタムも結構にしてありました。
探せば結構良いもの出てくることもありますよ(o´ω`)
630774RR:2006/02/23(木) 03:26:09 ID:dI4UDYN5
>>628
調べましたよ。オクでも12、3万以上のものはそうそう売れてない。
なぜならタマ数も多いし程度の良い中古が11万〜であるから。

その上でエイプ50の買い取り専門店での限度額が
程度の良いものですら7〜8万なので
それより少し上乗せした額が現実的なラインかな、と。

バリバリに手を掛けたカスタム車を買い叩こうという訳でもないですしね。
631774RR:2006/02/23(木) 06:36:54 ID:2cXjvNdG
>>623
無いよ。正直、そんな値段で出す奴は即金欲しい奴か、状態がよろしくない奴。
>>628に同意。
>>630で自分で言ってるジャン。個人売買じゃ12,3万程度だろ。
ノーマルにこだわるなら新車買えよ。
632774RR:2006/02/23(木) 07:24:16 ID:Ul7mobCs
春だなぁ・・・。
633774RR:2006/02/23(木) 14:08:25 ID:F29BAdES
>>627
エンジンスタンド
634774RR:2006/02/23(木) 14:11:46 ID:dI4UDYN5
>>631
いえ、「個人売買で12、3万のものは売れていない」と書いたんです。

私自身もエイプがすごく好きで、馬鹿にする意図はないですが
店頭で中古が12、3万で保障付きであるのと
新車の最安値が16万であることから
個人売買での成立価格は、ノーマルでは10万が限度といったところです。

エイプに価値がないという意味ではなく
新車及び中古価格が元々安いので下取り価格も当然安いという事。
635774RR:2006/02/23(木) 16:09:22 ID:fAG1h6wx
>>634
"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
好きなら新車で買うのがベストだろ。
うん○して手を洗ってないような中古車をなんとか安く買おうってのが分からんな。

636774RR:2006/02/23(木) 16:21:17 ID:4Q3TCfsQ
PC20をエイプ50に交換済みな人のインプレ聞きたいな。
山の上に住んでるから登坂力が欲しい。
できたらビッグキャブのメリットも教えてください。
637774RR:2006/02/23(木) 16:39:39 ID:cb6/E81h
河の土手を走っていると、反対側を自転車で走っていた少年達が一斉にこっちを見た。
何となくApe買って良かったと思う瞬間だったりする。


…いや、リュックから長ネギが飛び出してたからかも知れん。
638774RR:2006/02/23(木) 17:44:19 ID:1+4w0pYk
>>634
まあ、その条件で9万はやっぱなかなか見つからないっぽく思うから、
思い切ってもうちょい金貯めて新車をオススメしたいな。
走行距離少なくて綺麗なのに安いっていうのは、逆になんか疑っちゃうしさ。
どうにかこうにかエイプ乗りになれるといいね。がんぼれ。
639774RR:2006/02/23(木) 18:13:48 ID:UD6MDYzG
ディスク化させたいんですが、どうしたらいいでしょうか?
640774RR:2006/02/23(木) 18:16:37 ID:Gbu+Kisl
部品買ってきて取り付ければオケ
641774RR:2006/02/23(木) 19:22:11 ID:OnKFzByD
XR50でも買ってろ
642774RR:2006/02/23(木) 19:30:14 ID:pbsE2ukQ
今、仕事からエイプで帰ってきている途中にいきなりかぶったような状態になって、
20キロ以上でなくなった。
どこが逝ったか分からんが、激しく欝だ
643774RR:2006/02/23(木) 20:00:35 ID:LOtS4B7o
タペットの緩みに100ペソ
644774RR:2006/02/23(木) 20:30:01 ID:JEfHJlEK
ガス欠。
645774RR:2006/02/23(木) 20:35:04 ID:pbsE2ukQ
ガスは満タン入ってます。
明日修理に出さないとなぁー。
646774RR:2006/02/23(木) 20:50:11 ID:omICaCdq
>>645 プラグは確認したかい?
647774RR:2006/02/23(木) 20:58:42 ID:pbsE2ukQ
プラグはきれいだったんで問題ないと思うんですけどね
高回転域が全くふかないんですよね。
648774RR:2006/02/23(木) 21:02:07 ID:ZngsCbwk
あの〜タンデムベルト無い状態でタンデムすると違反になるんですかね?
649774RR:2006/02/24(金) 00:47:57 ID:2P10hSLz
>>642
ここんとこ気温上昇気味だから上のセッティングずれたんじゃね
650774RR:2006/02/24(金) 01:06:23 ID:hIpGNxCj
俺のも暖かいここ2、3日ゴボゴボ酷いねぇ。
でも上まで吹けないだけでそれなりのスピードは出るわけだが・・・。
大袈裟に言ってんのかもしれんけどチョーク確認したんかね?
651774RR:2006/02/24(金) 01:34:19 ID:s/Z29nLT
ここ見ていたら久々にエイプ50に乗りたくなってきた!!!
バックステップにして、カウルつけて・・・・・
レーサーレプリカみたいにして・・・・・
もう、考えるだけで(#´Д`)ハアハア
でも、お金が・・・・・・
レーサーレプリカみたいにしているエイプってあるのかな?
652774RR:2006/02/24(金) 01:34:30 ID:pXAKpBtL
>>636
よく言われてるけど、ノーマル50にPC20はちとオーバースペック。
それでもある程度セッティングが出ればノーマルに比べれば全然トルクはあるし
上も回るようになる。


50のままなら換えるならPC18の方がいいっしょ。
近い将来にボアアップするとかならPC20とかそれ以上でもいいかもしれないけど。
653774RR:2006/02/24(金) 08:07:51 ID:3x8p6X2k
>>642その状態は雨の日に走ってた漏れと同じ状態だよ…
654774RR:2006/02/24(金) 08:35:20 ID:PM1fXDA3
>>642
そのまま乗り続けてみそ!
突然直るから!
いやマジで!

全くとは言わないが原因はプラグではないと思う
何故なら俺のもドノーマルの時よくなってた
PC20+パワフィルにしたらならなくなった
655774RR:2006/02/24(金) 10:41:06 ID:4xvKpL5L
>>627
プラハン
>>642
振動でMJがゆるゆるに5リラ
>>654
俺はプラグの劣化でミスファイヤ症候群になったことがある・・・orz
656774RR:2006/02/24(金) 12:29:09 ID:oRODHtzi
パワフィルのカバーをつけてるのとつけてないのじゃ速さが違うのかな?
657774RR:2006/02/24(金) 14:39:51 ID:BTT2QSW9
川乱。
658ハリネズミ ◆PJCSMGMwfE :2006/02/24(金) 18:17:16 ID:Fb2WYRur
>>627
1m位の太目の針金
チェーン引っ掛けて脱落防止に便利
659774RR:2006/02/24(金) 18:36:10 ID:oRODHtzi
このなかにインシュレーター外した人いる?
パーコレーションした?
660774RR:2006/02/24(金) 18:43:23 ID:IeiMNzPU
50か100かぐらい言え
まぁ100だろうけど
661774RR:2006/02/24(金) 18:50:05 ID:oRODHtzi
50だよ
662774RR:2006/02/24(金) 18:54:45 ID:aJBLANvZ
オイルってホームセンターで売ってる[HONDA ULTRA S9]ってやつでもいいんですか?
663774RR:2006/02/24(金) 19:22:41 ID:oRODHtzi
インシュレーターを外すとパーコレーションしやすくなって、外さずに口径を大きくしたらパーコレーションしにくいのかな。
664774RR:2006/02/24(金) 20:18:07 ID:2P10hSLz
口径は関係ないだろ
665774RR:2006/02/24(金) 20:25:15 ID:4xvKpL5L
>>663
パーコレーションってどんな現象かわかってるか??
666774RR:2006/02/24(金) 20:42:18 ID:etI/O7b2
いんじゃないの?インシュレーターの役割しながらパワーブースター同等になるんだろうから
インシュレーター外すと熱が伝わって、バーコレーション起こすんだと思ったんだけど。
667774RR:2006/02/24(金) 20:47:19 ID:WhbO6l+1
またパーコレーションの話かよ…
668774RR:2006/02/24(金) 21:04:20 ID:hIpGNxCj
パーコレーション:エンジン側の熱がキャブに伝わり、付け根にガタがきてパコパコしてしまう。
669774RR:2006/02/24(金) 21:27:16 ID:cP/xbkT8
コーヒー出来た?
670663:2006/02/24(金) 21:28:32 ID:oRODHtzi
インシュレーターが間に挟まっていて、それがエンジンからキャブへの熱伝導を悪くさせて、尚且振動軽減させているからさ、リューター等で削って口径を大きくするならインシュレーターの意味を持ちつつパワーアップするかな〜なんて感じ。
パーコレーション位分かるよ。
671774RR:2006/02/24(金) 22:30:32 ID:Li4DzuuV
>>662
それで十分
672774RR:2006/02/25(土) 08:37:32 ID:ylTqJz7+
>>671ありがとう
673774RR:2006/02/25(土) 10:51:00 ID:RS481dmN
パーコレーション:
林家一門に伝わる戦闘糧食・またはその製法を指す。製法は一子相伝であり、
現在の伝承者の名を受けこの名称があるといわれている。
674774RR:2006/02/25(土) 12:52:53 ID:Flw7WPKT
642だけど今日の今まで放っておいたら直ってた。
久々にキャブOHするかな。
675774RR:2006/02/25(土) 13:07:51 ID:o7T8U8pr
あああああ・・・・
エンジンオイル変えようとしたらナットが緩まない・・・・(;´Д`)
オイルレベルゲージと同じまわし方で緩めるんだよね?
676774RR:2006/02/25(土) 13:44:22 ID:wt0TldYy
ヒント:天井を向いて反時計回り
677774RR:2006/02/25(土) 15:01:21 ID:o7T8U8pr
>>676
どうもありがとうございます
おかげでできました
親父に「ニチョウガケ」を教えてもらったら簡単にできましたw
エンジンオイルもまともに変えられないなんて・・・・・
キャブも変えたいが少し不安だから本買って勉強しまつ(`・ω・´)
678774RR:2006/02/25(土) 18:06:58 ID:OMhsVwAR
Ape乗ったらスクーターが怖くて乗れなくなった・・・
タイヤ細すぎ・・・
679774RR:2006/02/25(土) 22:34:01 ID:yO5kdN6b
他スレで答えてもらえなかった質問なんですが、当方キタコのフェンダーレスキットを付けているのですが、ブレーキランプのスモール側?のみの玉がすぐ切れてしまうのです。
原因は振動か接触不良だとは思うのですが皆さんはそんな事は一切無いのでしょうか?
680774RR:2006/02/25(土) 23:23:13 ID:+K6nXh4N
>>679
一切無い。
681774RR:2006/02/26(日) 00:11:20 ID:MYWquIvn
>>679
線を噛んでないかい?
682774RR:2006/02/26(日) 02:41:27 ID:Bd9DiS9E
50を新車で買ったのですが50kmでない、こんなもの?
683774RR:2006/02/26(日) 02:50:35 ID:jI49l8uO
きちんと慣らし運手しないと50すら出なくなるぞ。
普通は80キロがのっかても60までは出る。はず。
684774RR:2006/02/26(日) 03:21:35 ID:Bd9DiS9E
>>683
そうなんだ、慣らしって普通にゆっくり走ってるといいのですね。
685774RR:2006/02/26(日) 10:04:50 ID:QRBKOhgA
ボアアップキット買おうと思うんだけど
一番信用できるメーカーってどこかな。。

何かいろいろ調べてるとクランクケースとシリンダの穴が
合わなくて削った〜みたいなことが書いてあるHPがいくつかあるんで・・

よかったらご教授ください。
686774RR:2006/02/26(日) 11:38:36 ID:qDl7w50o
>>685
削るのはシリンダーが理由ではなくクランクケースが理由
どのメーカーのキットを買っても削らなければいけない時は削る必要あり
687774RR:2006/02/26(日) 11:59:13 ID:WoRlLHT1
>>683
慣らししないと速度でなくなるなんて話初めて聞いたぜ
慣らしはエンジンを傷めないためだろ?
慣らししないと多少は遅くなるかもしれんが50km/hすら出ないってのはありえんて
688774RR:2006/02/26(日) 12:04:16 ID:nMrtxavb
ナンバー黄色にするには原付2種の免許必要?
689774RR:2006/02/26(日) 12:28:51 ID:Ifea47VM
>>688あったりめえよべらんめぇ
690774RR:2006/02/26(日) 13:36:08 ID:CAh7Wxr/
正確に言うと小型以上の免許が必要だな
どうせなら普通二輪とったら??
691774RR:2006/02/26(日) 14:49:35 ID:Bd9DiS9E
>>682です。
自己解決しました。アクセルのひねりかたが少なかったみたいです。答えて下さった方すみませんでした。 
692774RR:2006/02/26(日) 16:10:21 ID:aP5TwkJy
あっ、ほっ^^
693774RR:2006/02/26(日) 19:53:41 ID:khgtPFHm
エイプ乗り始めて1ヶ月半
原付なだけに慣らしとか関係なく普通に乗ってたけど
50km以上出すような場面がありません
そもそも5速に入れた覚えが無い

↑の書き込み見て60km出るのか気になってきましたよ
試しに60km出して白馬の王子様が現れたらどうしよう
694774RR:2006/02/26(日) 20:24:37 ID:Il4tRwik
>>693
当然です。法定速度30kmを守りましょう
695774RR:2006/02/26(日) 20:46:52 ID:4MEBsop6
エイプは遅いとかよく言われてるけどライトチューンすれば結構速いよね。俺のはマフラーとパワフィルでやや下りじゃゆえキロでるし。
696774RR:2006/02/26(日) 20:49:56 ID:0yi0I5XG
ノーマル同士ならモンキーの方が遅いぞ
697774RR:2006/02/26(日) 22:05:52 ID:X5HZQaKs
50モタだけど失礼、
おれは5速でアクセルはあまり開けずにまったり走るのが好きだから、
急いでいない時は常に5速。急いでいる時も当然5速。
結局、低速時や急坂以外は常に5速だね。
698774RR:2006/02/26(日) 22:37:58 ID:4MEBsop6
モタードってほとんどエイプと同じだよね
699774RR:2006/02/26(日) 22:48:18 ID:7P1ISq6x
エイプベースだからでしょ
700774RR:2006/02/26(日) 23:24:18 ID:OpkHd8yR
通勤用に購入を考えています
6%ぐらいの上り坂で40km/hでるかな・・・
2kmぐらいの区間なんだけど
701774RR:2006/02/27(月) 00:11:58 ID:1KSJ7kTj
>>700
正直長い上り坂はきついです。
通勤に使用しようと購入したんですが、結局休日の遊び用になりました。
当方山間部在住ってのもあるんですが・・・。
ストレスを感じるのがいやなら他を選んだ方がいいです。
702774RR:2006/02/27(月) 00:39:59 ID:mMYnTGFz
>>701
レスthx
やっぱキツいですか・・・坂道前提ならJOGやZZが無難なのかな。
検討してみます!!
703774RR:2006/02/27(月) 05:56:11 ID:08ecqhBK
登坂性能なんて4st50ccならどれも似たようなもんだと思うが…。
APEを通勤通学に使う場合、
ネックは積載能力の無さとフロントの泥はねだと思う。
どっちも金掛ければ解決できるけどね。
704774RR:2006/02/27(月) 07:38:23 ID:XjGaKBQ0
通勤や通学ならスクーターにした方が良いよ。
セルもあるし、冬放置していても直ぐにエンジンかかるし
メットインスペースが楽です。
どうしてもエイプは趣味性が高いのでそれなりの覚悟が必要です。
705774RR:2006/02/27(月) 12:10:21 ID:Ni+Pyfnh
4stスクーターでもエイプより馬力あるしな…
706774RR:2006/02/27(月) 16:10:22 ID:T2o2LQBS
マフラーの中身ってどうなってるん?
707774RR:2006/02/27(月) 16:44:50 ID:0FtX7DiA
真っ暗になってる。
708774RR:2006/02/27(月) 18:00:46 ID:FFAKgakh
エキサイタコイルコネクタが外れない(´・ω・`)
こいつが外れればエンジン下ろせるのに。。。

どうやったら外れるの?コツ教えてっください
709774RR:2006/02/27(月) 19:53:23 ID:jAudHrA5
フロントの泥はねで服が汚れる事より、リアの泥はねでマフラーの左半分が泥だらけになる事の方が気になる俺。
フロントはともかくリアはどうしようもねーな…。
710774RR:2006/02/27(月) 19:58:01 ID:YyynDol7
ディオ購入を考えていたんですけど、ミッションが楽しいと聞いてたので、
エイプにも興味が出てきた者です。
用途は
・片道4キロ程度の通学
・町乗り
・ほんの少しのツーリング
ぐらいなんですけど、エイプとディオ(スクーター)のどちらがいいと思いますか?
あと、スクーターと違ってエイプのいいところを教えてください。
711774RR:2006/02/27(月) 20:06:50 ID:chsO5tuM
>>710
エイプにしたら?ノーマルだと遅いけど、いじったらそこそこ速くなるよ。
あと、スクーターと違ってギアチェンジがあるから飽きにくいよ。
712774RR:2006/02/27(月) 20:13:43 ID:jAudHrA5
>>710
基本的には>>704
スクーターをまだ知らないのなら、あえてエイプという手もアリ。
713774RR:2006/02/27(月) 20:17:08 ID:YyynDol7
>711
レスありがとうございます。
自分が住んでいる地域はDQNが多く、改造しているエイプなどにからんで来るんですよ。
ですので外装以外での改造でも速くなりますか?
あと3000キロで10万の中古を見つけたのですが・・・・・
714774RR:2006/02/27(月) 20:31:43 ID:6oMeTnrg
>>713
簡単に出来ます。
・スプロケ交換でハイギア化
・ノーマルマフラー貫通化
・エアクリの蓋撤去&エアクリスポンジ撤去
・ノーマルキャブのリセッティング
・プラグコード&イリジュームプラグ交換
(50、100共通ですね。スクーターに負けない位にはなる。)
自分で遣れば全部で予算一マソぐりらいですか?
715774RR:2006/02/27(月) 20:40:36 ID:6oMeTnrg
>>713
あと中古のエイプは中古のエイプだと割り切った方が良い。
エイプほどメーターの走行距離は当てに成らない。
エンジンとか壊れても100のエンジンに交換するとか
ボアアップするとかミニ四駆感覚で居た方が良いよ。
716774RR:2006/02/27(月) 20:41:08 ID:YyynDol7
>>714
そんなに出来るもんですかw
じゃぁエイプを前提に考えたいと思います!
717774RR:2006/02/27(月) 20:49:54 ID:YyynDol7
>>715
レスありがとうございます。
何万ぐらいの中古だったら信用(?)出来ますかね?
718774RR:2006/02/27(月) 20:54:27 ID:6oMeTnrg
>>717
例え何万でも中古は信用しない事。
自分で整備を何もかもやる心構えが必要。
じゃなかったらXRモタを新車で買っとけ。
719774RR:2006/02/27(月) 21:07:33 ID:YyynDol7
>>718
中免とる前の勉強としても中古で色々いじってみます!
ありがとうございました!
720774RR:2006/02/27(月) 21:28:36 ID:6oMeTnrg
>>719
つーか、先に中免取れ。
それで100を買え。
721774RR:2006/02/27(月) 22:45:50 ID:LvjUNXP3
まぁ、中免は後でもいいじゃん
先にミッションの操作とかに慣れておけばそれだけ早く取れるだろうし
ボアアップキット買って自分で組んだりすればメカの知識も得られるうえに値段も100買うより安くなるから一石二鳥だし
722774RR:2006/02/28(火) 00:32:40 ID:kuA0kx8+
このスレの住民はみんな優しいですね!
中免はまだ資金が全然足りないので50でミッションになれて、金も貯めてからにします!
723774RR:2006/02/28(火) 07:10:48 ID:o5yDVugj
>>722
ガンガレ
俺もステップアップを見据えてApe50買って,去年中免取得。
いや,肝心のバイクはまだApe80なんだけどさ。
724774RR:2006/02/28(火) 13:04:47 ID:sF4e8chs
バラしたエンジン組もうとしたら
カムシャフトとカムスプロケの穴が合わない(´・ω・`)

テンショナとか全部緩めてやったつもりなのに。。ナンデダロウ
迷宮入りの危機だ。。。

725774RR:2006/02/28(火) 15:29:48 ID:wfCEF13O
がんばってスプロケをずらせ
726774RR:2006/02/28(火) 18:00:53 ID:RoZ5Urq0
エイプリングってリンク切れが多いぞ!
フラッシュ使ってるサイトは面倒臭くて見る気になれない
727774RR:2006/02/28(火) 18:03:46 ID:1Gam1cZF
エイプってNSR50のリアサスペンションはつきませんか?つけている人がいるみたいなんですけどどうやってつけるのか教えてください
728774RR:2006/02/28(火) 19:44:00 ID:kuA0kx8+
TWみたいなロンイスに改造してみたい
729774RR:2006/02/28(火) 19:45:16 ID:1+8Rmt1i
>>727
付けているヤツがいるんだったら、付くに決まってるだろ
まぁ、君にはできないよ
730774RR:2006/02/28(火) 19:48:29 ID:FPJpnNge
リアサス変えたからって、どうということはないよ
乗り心地が悪くなるだけさ
731774RR:2006/02/28(火) 20:24:47 ID:wfCEF13O
どんなサスをつけたのか??
732774RR:2006/02/28(火) 21:32:16 ID:6gypL4w1
>>727
ぶっちゃけると純正のショック長は263mm?ぐらいだ。
だから長さがその辺の物なら加工すれば何でも付けれる。
(乗り心地とか伸び側とかは2の次の話になるが・・・。)
733774RR:2006/03/01(水) 14:54:48 ID:uystzs6F
えぇ〜愚問すみませんm(__)mモンキーのタンクはポン付けできますか??
734774RR:2006/03/01(水) 15:59:49 ID:9Va5dQZX
ポン酢付けて食べると美味いよ
735774RR:2006/03/01(水) 17:15:59 ID:9bYEPFK5
>>733
【Q】〜(パーツの装着等)って自分でもできますか?(50・100)

【A】少なくとも,自分で調べもせずに「〜って難しいんですか?」と尋ねる人には無理だと思います。
736774RR:2006/03/01(水) 17:24:16 ID:sBtrI/Id
>>733
ポン付けできるよ。
すぐにモンキーのタンクを注文するがよい
737774RR:2006/03/01(水) 19:00:45 ID:Re8wrReX
サスなんてノーマルよりバネ硬くさえしときゃ買ってくれるからせわないお
738774RR:2006/03/01(水) 21:07:28 ID:uystzs6F
>>735 調べようがありませんでした
739774RR:2006/03/01(水) 21:10:44 ID:5I7EG62M
国語力のないやつが紛れ込んでますw
740774RR:2006/03/01(水) 21:17:58 ID:f3PwepX/
教えて厨ですいません。先月買ったばかりの50初心者です。タックロールシートをつけたいんですが、どこのがいいですかね?お願いします
741774RR:2006/03/01(水) 21:31:03 ID:J0XjMPtj
エイプをATにすることって可能なんですか?多分ミスだと思うんですが、雑誌にATと記載されているんで・・・

あと、タンクのAPEってマークの色って年式と関係ありますかね?
ホワイトのタンクに黒でAPEと書いてあるものなんですが
742774RR:2006/03/01(水) 22:24:29 ID:9EIUNYrv
灰色か黄色か
743774RR:2006/03/01(水) 22:45:48 ID:sBtrI/Id
744774RR:2006/03/01(水) 23:07:39 ID:l9Cd/Suo
すんません

エイプ50のエンジンオイル交換時のオイル量を
ご存知の方、います?
745774RR:2006/03/01(水) 23:12:42 ID:ATzcM1/z
0.9l
クラッチカバーに貼ってあるが剥がれたのかな?
746774RR:2006/03/01(水) 23:15:29 ID:ATzcM1/z
交換時0.8Lの総容量0.9Lだった
747774RR:2006/03/01(水) 23:15:58 ID:l9Cd/Suo
>>745
ご丁寧にありがと、あなたの言う通りで、どこかに飛んで逝った様です
どうもでした
748774RR:2006/03/01(水) 23:16:41 ID:l9Cd/Suo
>>746
かさねがさね、すんません
たすかります
749774RR:2006/03/01(水) 23:27:36 ID:8TZ1iZp5
一度剥がした黄色ステッカーって綺麗に貼りなおせますか?
750774RR:2006/03/02(木) 00:02:19 ID:XYhFdk7f
>>749
要は出来具合に自分で納得がいくか否か。
貼り直しそのものは容易に可能。
751774RR:2006/03/02(木) 00:15:05 ID:QWwCI99n
>>743
ありがとうございます!
752774RR:2006/03/02(木) 11:35:34 ID:CSf1g/2w
>>750
なるほど・・・グレーのステッカーから黄色に張り替えようと思ってるのですが
仕上がりに拘りたいのであれば、黄色ステッカーをバイク店に持ち込むとか?
753774RR:2006/03/02(木) 14:59:50 ID:geMYxodQ
>>741
まぁエイプ新品ぐらいの金をかければ、どこかが遠心クラッチなどを作ってくれるでしょう。

マークは単にAT限定免許でも乗れますってマークじゃないの?
754774RR:2006/03/02(木) 17:03:11 ID:PlgMJz7p
エイプの新車のチェーンってシールチェーンですか?
755774RR:2006/03/02(木) 18:26:13 ID:ibUPAoMf
ノンシールだったと思われ
756774RR:2006/03/02(木) 18:37:11 ID:PlgMJz7p
>>755 ありがとうございます。
チェーン&スプロケの交換を自分でやってる人いますか?
素人が整備書見ながら出来るような難易度でしょうか?
757774RR:2006/03/02(木) 18:55:16 ID:qgIrKL/w
>>756
フロントのスプロケなら素人でも楽勝。
リアは手間がかかるけどそれなりの資料とかが揃ってればできる。

チェーン交換はやったことないから知らん。
758774RR:2006/03/02(木) 19:14:23 ID:tlspYFnK
リアってOリングでスプロケ止めてるのね
なんかガタついてたが、見なかった事にしてみたよ
759774RR:2006/03/02(木) 19:44:19 ID:1QUAVKY0
>>756
チェーン交換はクリップタイプだから簡単
でかいマイナスドライバー・ハンマー・ペンチorプライヤーがあれば出来る
ちゃんと手袋せんと血豆作る羽目になるから気をつけなされ
それとクリップの取り付けの方向に注意しろ
760774RR:2006/03/02(木) 20:14:22 ID:my59gJeD
>>752
おまえは納車前の一ヶ月前の俺か。
そんなもん自分で余裕でできる。
お湯かけてピリピリ剥がして、若干外周に糊のあとが残るんでそれに合わせて
新しいステッカー貼れば桶。


調子にのってその後、キャブばらしてたらフロート室のネジ山なめちゃって
メインジェット変えられなくなった(´Д⊂ モウダメポ
761774RR:2006/03/02(木) 20:17:29 ID:pp880RYN
みんなは1速〜5速までのシフトチェンジの時の速度はどれくらい?あと改造箇所も。
俺はモリワキのマフラー、パワフィルMJ交換、スカチューン。
1速15キロ、2速30、3速45、4速55、5速55〜75まで
町のりの時は30までにシフト使いきる。
762774RR:2006/03/02(木) 21:29:01 ID:qgIrKL/w
>>760
つ【ヨシムラTM-MJN24】
763774RR:2006/03/02(木) 21:50:16 ID:7sq/twnA
>>760
金ノコでネジ山を一文字にしてマイナスドライバーで回せるようにする…とかはどうかな?
764760:2006/03/02(木) 23:05:35 ID:my59gJeD
>>762
来夏に中免習得予定なんでそれに合わせてキャブ変えたいんで
今は現状のキャブで我慢したいんですよ〜。
>>763
マイナス可も色々試そうとしたんですが、場所的にちょっと金ノコとかだときつかったです・・・。

ほとほと困り果て購入店に持っていったら「自分で勝手にいじったんだから自己責任で」と
取り合ってくれませんでした(´Д⊂ モウダメポ
765774RR:2006/03/03(金) 00:05:53 ID:Ngn+IEJ8
ネジトラブルの対策
ttp://www10.plala.or.jp/satoyan/lanza_neji.html

ネジザウルスは けっこう良いらしい
Bは、やるなよ
766774RR:2006/03/03(金) 01:01:21 ID:d+mjjVtW
>>764
いじるのは自己責任・・・っていうのは基本中の基本だからなぁ。。
当たり前といえばそうだけど、全く取り合ってくれないってのもアレだな。

アドバイスのひとつでもしてくれてもいいのに・・と俺も思ったことがあったよ。
767774RR:2006/03/03(金) 01:41:38 ID:64TErMmO
自己責任って言っても、
「自分で弄ってたら経験不足からパーツをダメにしてしまい、
直すために余計な金と時間がかかってしまっても自己責任だから仕方ない…」
こういう解釈なのかと思ってた。
直すためにバイク屋に金を払う段階で責任は果されることになると思うんだが、
バイク屋が直すことを拒否しちゃってる状態ってなるとな…。
768774RR:2006/03/03(金) 02:09:30 ID:JrP0Ig+3
個人でいじった責任はあると思うが、
売った側が責任放棄するのも筋が通らないよなぁ。
特にエンジンつきの車両ってのは
自己での点検メンテを容認している物なわけだし。

そもそもそういう態度を取れば客足が遠のき
売上に影響するとか考えないのかね・・・
769760:2006/03/03(金) 06:43:19 ID:m4oNsrOw
>>765
おおお〜。参考になります。ネジロック剤は歯が立ちませんでしたが(´Д⊂

>>766
>>767
>>768
対応がきつかったんですよ。一言「自分で勝手にいじったんだから自己責任でね。こういうのはうちではみれないよ。」
っていい、即仕事に戻ってしまったんです。
バイク購入時に色々な店にいったんですが、その店が接客の感じもよく値引きも他よりよかったんで購入したんですが
購入後、態度が一変しました。多分もう2度と逝くことは無いと思います。
車は整備を購入店じゃなくてもみてくれますけど、バイクはなかなかそういう店少ないみたいですね。。。
770774RR:2006/03/03(金) 07:25:17 ID:1EE3WybW
>>769
バイスプライヤーで握れば簡単に取れるよ
771774RR:2006/03/03(金) 09:12:13 ID:KW5RXmZY
俺も>>770と同意
キャブのフロート室や車のワイパーのネジなんか楽勝
772774RR:2006/03/03(金) 12:54:42 ID:4OaUp7Sw
性能は無視でもいいからアップタイプのマフラーをさがしてるんだけど
レーシングと銘打ってたり見た目が微妙だったりと
どうにも好みのものが見つからない(´・ω・`)

いっそXR50(100)用、もしくはそれのノーマルなんてどうだろうとか思ってみたりする
この辺をAPEにつけてる人っていないかな?
エンジンもフレームもまったくおなじに見えるからいけそうなんだけども
773774RR:2006/03/03(金) 13:06:22 ID:bR9alUYT
この際キャブ交換しちゃえ。うんたらやるより賢いと思うが?

漏れも購入店にバルブクリアランスだけ頼もうとしたら、
「うちには道具ないから無理」って言われてそれ以来近所の
ホンダ直営店に変えた。マジで店の名前さらしてやりたい。
774774RR:2006/03/03(金) 13:21:16 ID:kTn+1190
ロンスイを付けようを思ってるんですが、友人からあんまり変わんないんじゃないと言われました。ロンスイ付けてる方、どんな感じですか?あまり変わらないようならやめようかと
775774RR:2006/03/03(金) 13:33:28 ID:+9yJ4uF9
>>774
調べればすぐ分かると思うんだがな
とりあえず3mくらいのやつ作ってつければ変わるんじゃね?
776774RR:2006/03/03(金) 13:55:42 ID:qwOSxkBG
さっき生まれて初めて白バイに一時不停止で止められた。
なんかちょっと感動
777774RR:2006/03/03(金) 13:57:05 ID:UV7NxuRy
俺も買った店に愛想尽かして別の店に変えたよ。

パーツの専門店なんだけど具合悪くなったらすぐ見てくれるし
何より直したりしてるところを見せてくれるから勉強になる。

>>775
3mはありえないだろ。せめて2m
778774RR:2006/03/03(金) 14:14:21 ID:kTn+1190
販売されているロンスイで一番長いのはどこのロンスイか、教えていただけないでしょうか?
779774RR:2006/03/03(金) 14:15:23 ID:bR9alUYT
フェンダーレスにすると結構スイングアームが強調されてみえるから
漏れはソレで十分だと思うが付けるなら最低2m50cmは必要だろうな。
780774RR:2006/03/03(金) 14:28:19 ID:kTn+1190
ノーマルだとなんメートルになるのでしょうか?教えて厨でたいへんすいません。
781774RR:2006/03/03(金) 14:44:30 ID:5Vw2DC7O
それ位自分で測れよ
教えて厨って分かってるなら尚さら
782774RR:2006/03/03(金) 16:31:10 ID:44cslaMJ
今日エイプ注文しました!!!!!納車が楽しみ(ワクテカ
783774RR:2006/03/03(金) 18:02:54 ID:etHEE7d7
>>772
ステーを自作して、キックをXRモタのヤツに換えればいけるんじゃね?

>>782
泥沼へようこそ(・∀・)!!
784760:2006/03/03(金) 20:24:42 ID:dFcrpIVG
>>773
購入したのホンダ直営店です・・・・。
ホンダ直営だったら安心かと思ったんですが、後々分かったんですがその傍にある
全メーカー扱ってるバイク屋がかなり評判いいことが分かりました。
でも例によって購入車両しか扱ってくれないようです。失敗しました(´Д⊂ モウダメポ

とりあえずバイスプライヤー探しに言ってきます。DSに売ってるかな〜。
785774RR:2006/03/03(金) 20:59:43 ID:LlldraiI
今日のエイプは機嫌が良かったなぁ。
786774RR:2006/03/04(土) 15:59:45 ID:yxPzYX+q
ナンバーは市役所でもらえますよね?
787774RR:2006/03/04(土) 19:58:16 ID:gdf2TMFO
>>786
市区町村の税務課へGO!
788774RR:2006/03/04(土) 20:01:42 ID:BybAKD61
エイプのメーターの誤差はどれくらいですか?
789774RR:2006/03/04(土) 20:02:49 ID:BsmgjaCf
やっぱロングツー(日帰り)ぐらいでも
お尻いたいかな?
790774RR:2006/03/04(土) 20:11:58 ID:KMQ7txb/
>>789
痛いですよ。自分で出来る方はアンコ増しとか
ケツパットいりパンツとか頑張って創意工夫が必要です。
791774RR:2006/03/04(土) 20:18:32 ID:yxPzYX+q
>>787
ありがとうございます!
792774RR:2006/03/04(土) 20:57:50 ID:6qGwpZAv
>>789
去年1日で500km走ったことがあったけど、最後の方はケツより
クラッチを切る左手の方が痛くなったよ。


今日ボアアップしてみたんだけど、減速比が高すぎて上がどうにも伸びない。
街乗りメインで使うんですがどれくらいまで落とせばいいでしょうか?
今F15T、R46の3.06です。

アドバイスよろしくです。
793774RR:2006/03/04(土) 21:05:15 ID:z7y88gHB
トーホーの4ー1/2ベーツライトキット買ったよ。端子があわねかった…ライト側はなんかコンセントみたいなでさ。しょぉがねぇからそれぶった切ってギボシつけたぉ(´・ω・`)チクセゥ
794774RR:2006/03/04(土) 21:22:46 ID:gtKGDIXY
>>792
手っ取り早くしたければ、Fを16Tにすれば?
ちなみにボアアップしたのが何ccか分からないので
参考にエイプ100ならF15T、R33Tですよ。
ちなみに60は出る計算だ。
795792:2006/03/04(土) 21:49:30 ID:6qGwpZAv
>>794
50cc→82ccです。説明不足スマソorz
796774RR:2006/03/05(日) 01:49:00 ID:lvMipwU6
>>792
R38くらいに落としてみたら?
797774RR:2006/03/05(日) 03:58:25 ID:fA0xLTRw
80cc,PC18,F15,R38で限界ぽ。郊外巡航仕様になってしまった。
実用性を殺さないのであれば,少し頭打ちを感じてしまうくらいがちょうどいいのかもしれない。
または,ハイカムでエンジンの最大回転数を底上げするとか。。
798774RR:2006/03/05(日) 08:03:46 ID:92/JWCAk
>>788
2割増しくらい
799774RR:2006/03/05(日) 08:08:49 ID:pcj/PJ4E
かぶとにモタード乗ってるヤツがおる
800774RR:2006/03/05(日) 11:07:27 ID:MiqAckfc
800ゲトー
801774RR:2006/03/05(日) 11:43:52 ID:yQEI70rW
>>798
タケガワの140キロメーターをつけたら純正メーターより最高速5キロ下がった…
802774RR:2006/03/05(日) 11:52:30 ID:yQEI70rW
純正メーターの目盛りのある方のカバーの外しかた教えてください…
803774RR:2006/03/05(日) 12:08:28 ID:AM7Z/sqj
ボアアップしたらハイオクにしなきゃいけないってよく言われてるけど
この間買ったキタコの説明書にはそれらしいのが載ってない。。。
こいつもハイオク入れてやらないといけないのかな?
804774RR:2006/03/05(日) 13:10:32 ID:tlJip9ti
みんな防犯は何してる?
まさかハンドルロックだけじゃあるまい
805774RR:2006/03/05(日) 13:40:37 ID:lbzWDmgE
ノーロック
室内保管で同居だわ
806774RR:2006/03/05(日) 15:52:43 ID:fA0xLTRw
>>803
参考までに。
タケガワには記載あり。
デイトナにも記載あり。
807774RR:2006/03/05(日) 16:17:32 ID:yQEI70rW
エイプで林道を走った僕がきましたよ。
808774RR:2006/03/05(日) 19:05:00 ID:MiqAckfc
今週の木曜には納車!ムホー!(〃゚∀゚)
けどミッション乗ったことナスorz
809774RR:2006/03/05(日) 19:41:37 ID:ZM6LP01J
おめでとう、素晴らしいエイプライフを!

自分が納車の時はバイク屋の駐車場内で
ヨロヨロぐるぐるとしばらく練習させてもらってから道路出たよ
更にバイク屋のある区画をぐるぐる回ってその区画から出るまでに苦労したorz
810774RR:2006/03/05(日) 19:43:53 ID:fA0xLTRw
今日,ホーネット250の見積もりゲトー。
浮気してしまた・・・。
811774RR:2006/03/05(日) 21:13:09 ID:91eMx537
2回も盗難に遭った漏れ様が来ましたよ っと。

Uロック&20mm径のワイヤーロックでフレームと柱留め
812774RR:2006/03/05(日) 23:37:50 ID:OOCSvBnj
ape100スレが見当たらないんですが、どなたかURLわかりますか?
教えてくださいお願いします!
813774RR:2006/03/05(日) 23:40:49 ID:ZM6LP01J
814774RR:2006/03/05(日) 23:45:26 ID:OOCSvBnj
>>813
どうもありがとです^^
815774RR:2006/03/06(月) 07:50:22 ID:qADLQ+Wo
教えてくださいm(._.)m
ヨシキャブで50→80にボアアップした方に質問です
MJ#95→?何番に変わりましたか?
ボアアップでは混合比は変わらないとの
意見もあり混乱してます…
816774RR:2006/03/06(月) 08:31:13 ID:Rg8lQwDB
>>815
それじゃあ100エンジンでもMJ95でセット出せるのに、
50でなんでMJ95を使っていたのか答えてみろよ
817774RR:2006/03/06(月) 14:47:42 ID:hKayztZn
オレ50ccのpc20でMJ102...orz
二次エアでも吸ってんのかな?
問題なく走るが心配になってきた
818774RR:2006/03/06(月) 16:11:15 ID:3HZSGzxl
ワイヤーロック(U字ロック)って、移動する時持っていきますか?
盗難怖いからもっていきたいんだけど邪魔なんだよねえ・・・

ってかどこにかければいいんだYO
819774RR:2006/03/06(月) 16:24:23 ID:UIPZhZoc
NSR50のスイングアームをAPE50に取り付けることは可能ですか?教えて下さい。
820774RR:2006/03/06(月) 16:36:02 ID:mTXmtxOz
可能です。
821774RR:2006/03/06(月) 17:15:14 ID:UIPZhZoc
ありがとうございます。少しは長くなりますか?
822774RR:2006/03/06(月) 17:29:30 ID:mTXmtxOz
HONDA APE Ring「ttp://bkp.cool.ne.jp/garage/cgi-bin/linkring/linkring.cgi?act=rank」の上位の人がやってるよ。
まずはそれを見て研究しましょう。
823774RR:2006/03/06(月) 17:36:59 ID:ctTW8dAL
エイプ50に武川の80ccボアアップ組んでるんですけど、
エイプ100のノーマルシリンダーへッドってつきますか?
824774RR:2006/03/06(月) 18:59:27 ID:a1OErdp/
組んだんなら80のヘッドの大きさくらい判るっしょ。
で、100のヘッドの大きさくらい調べれば判る訳ジャン。
とすると自ずと答えが見えてくるっしょ?
825774RR:2006/03/06(月) 19:14:06 ID:mTXmtxOz
ハイ、次の人どうぞ。
826774RR:2006/03/06(月) 19:45:15 ID:s2eb132Q
春休みらしくていい展開ですね。
827774RR:2006/03/06(月) 20:31:24 ID:e0m8cBhY
花粉症でくしゃみが止まらんorz
828774RR:2006/03/06(月) 21:15:05 ID:oGRjnBYL
>>818
漏れはUロックをキャリア、ワイヤーロックはフレームに通して止めてる。
キャリアが無ければUロックは難しいであろうが、ワイヤーロックなら
リアフェンダーにでも巻きつければ宜しかろう。
格好気にして盗まれるよりはマシ。
829774RR:2006/03/07(火) 22:22:54 ID:5U0QhqXo
チラシの裏

ボアアップして、やっと100kmくらい走って慣らしが終わるってとこまできたんだけど
エンジンの熱がヤヴァイよ(´・ω・`)

全然回してないのになぁ。オイルクーラーつけてやらないとダメかな。
まだ春先なのに・・夏になったらどうする気だよ俺APE。
830774RR:2006/03/07(火) 23:04:38 ID:PKOPMsUo
>>829
そうやってどんどん深みにはまって呉w
それもまた幸せ。
831774RR:2006/03/07(火) 23:30:25 ID:0deAAg4a
>>829
私はコレを付けました。
ttp://dream-store.jp/tw/jrp/01115hkn4000.htm

ホースを取り付けるアルミ製のボルトをねじ切ってしまったのは秘密。
832774RR:2006/03/07(火) 23:54:30 ID:b14wlffh
>>829
排気量にもよるけど、80ならハイオク入れて
10-40wくらいのオイル入れてれば問題ないと思うけど
関西とかだと、クーラー導入も考えたほうがイイかもらしい。
833829:2006/03/08(水) 00:19:36 ID:KiCRKsHM
ボアアップ前に入れたレギュラーのままだったorz

GS行けば今入ってるガソリン処分してくれるかな?
マジ無知タンでスマヌ。。

ちなみに82cc、Castrolの10w-40(名前は忘れた・・)です。

>>831氏と>>832氏には感謝です。
ヘッドカバーも検討してみます。
834774RR:2006/03/08(水) 00:20:18 ID:8Q01nh6v
あー、ちょうどいいや。俺も夏に向けてオイルクーラー貯金してるとこ。
どこの付けようか迷ってるんだけど、単純にデカイの付けりゃ良いってもんじゃないのかな?
先輩ちゃん、良し悪しあったらインプレおながいします。

>>829
俺東京だけど今の季節はブン回しても全然オケだよ。
キャブのセッティングは大丈夫かい?
ガスケットのズレでオイルラインを塞いじゃってるなんてことは...((( ;゚Д゚)))ガクブル
835829:2006/03/08(水) 00:32:03 ID:KiCRKsHM
>>834
さすがにオイルラインを塞いじゃってるってことはないかと・・
セッティングはPC20でMJ#95で落ち着いてるんだけど、スロー側がしっくりこない。。

ちなみに自分も都内です。

連レススマソ。
836774RR:2006/03/08(水) 00:56:53 ID:A60rJLAd
漏れはバイク屋で相談した時に
「冷えすぎも良くないよ、オイル廻りが良くなくなるから」
って言われて、その時は「?」だった。
実際プラグ新調してハイオク入れたら問題ないし。IN仙台。
837774RR:2006/03/08(水) 11:29:59 ID:gcE9tHIp
>>833
Tamaちゃんじゃなかね?
838774RR:2006/03/08(水) 12:00:33 ID:D/7fl3Er
>>837
マルチすまぬです。。
839774RR:2006/03/08(水) 19:41:59 ID:WbJunYi+
>>833
ハイオクにレギュラー入れても問題ないからそのまま入れてもOK
ただどうしても気になるならコックONのままキャブのドレン緩めて全部抜いて洗油にでも使ったらよろし
あとオイルクーラー買うならサーモスタットついた奴が無難
冬場とかオーバークールになってエンジンにヨロシクナイ
840774RR:2006/03/08(水) 21:55:19 ID:aqLFk/In
あ゛あっあああああ゛ぁ〜明日!つっ、ついに!(´Д`;)ハァハァ
841774RR:2006/03/09(木) 01:17:54 ID:11RFtups
>>840
明日(今日)納車の人かな?
かわいがってやれよ。

くれぐれも盗難と事故には気をつけてな
842774RR:2006/03/09(木) 07:36:56 ID:KCoRKLvp
80ccでPC20だけどMJ88で丁度いい!スロー上げてるけどアフター少しでる。
ヨシムラキャブ付けたいけどヘッド変えたほうが効果あるのかな
843厨房(15歳):2006/03/09(木) 07:40:55 ID:rzegQRJP
>>840
うへへへへ
納車直後に掠め取ってやるぜ
844774RR:2006/03/09(木) 12:30:18 ID:seMdE4gd
写真撮ってあげたら。
845774RR:2006/03/09(木) 17:34:06 ID:88sw/8vv
>>840の納車レポまだ?
846840:2006/03/09(木) 18:02:00 ID:AYOp3u35
今さっき納車されますた!!!
ミッションは初めてなんで走り出しがいまいちよくわかりませんorz
店の人の説明を聞いたんですがよく理解できませんでした・・・。

エンジンをかける(エイプってキックなんですね)
  ↓
クラッチを握りながらスロットル(?)を回す
  ↓
クラッチをゆっくり離しながらスロットル(?)をゆっくり回す
  ↓
走り出す って感じですよね?店の説明がいまいちだったんで・・・・

チャリのように左ブレーキで止めようとしそうだ(((( ;゚Д゚))))ガクブル
847774RR:2006/03/09(木) 18:13:45 ID:2OE/q4cP
よく理解できるまでしっかり教えてもらえよ…
他人に迷惑かけてからじゃおせーぞ
848774RR:2006/03/09(木) 18:34:54 ID:VyTBRz+5
郊外へ出て農道とか人や車の居ないとこで練習汁
849840:2006/03/09(木) 18:41:51 ID:AYOp3u35
河原が近いんで明日そこで特訓してきます!
850774RR:2006/03/09(木) 19:11:30 ID:88sw/8vv
>>840
納車オメ。最初は誰だってそんなもんさ。
俺も乗り出して最初の半月くらいは乗ってるところを
人に見られたくないくらい無様だった。
851774RR:2006/03/09(木) 19:54:10 ID:rzegQRJP
>>849
頑張れよ
俺も来月には練習するから特訓した内容とかの報告よろぴく
852774RR:2006/03/09(木) 19:56:36 ID:9sFcUFsP
初原付はエイプ。
2ヶ月前納車して、店から家まで10キロ離れているんだが難無く帰ったよ。
853774RR:2006/03/09(木) 21:04:49 ID:OtnnVyEp
>>840
納車オメ。
ttp://bikefaq.fc2web.com/mt50.html

ここを読んで勉強するがよろし。ためになるよ。
854840:2006/03/09(木) 21:35:01 ID:AYOp3u35
>>853
ありがとうございます!
855774RR:2006/03/09(木) 22:22:13 ID:zzrvS3Gc
ノーマルでこうして、「頑張ります!」って言ってる間は
可愛いんだけどな。。。急に「マフラー変えたい」とか
「CDIって意味あるんですか?」とか聞くようになってくると
この糞ガキグゥァアッ!!!って思うようになる。ココはそんなトコw
856774RR:2006/03/09(木) 22:29:19 ID:sI1waR0H
>>855
そのための隔離スレが(・∀・)コレダー!!
【ape】エイプカスタム専用スレ Part3【50・100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139571254/
857774RR:2006/03/10(金) 11:28:23 ID:SF4tOXuP
練習してきます!
なにか気をつけることとかアドバイス下さい
858774RR:2006/03/10(金) 13:31:19 ID:e99uMHUc
>>857

つ【道交法】

ω・`)つ【夜のエンスト】
859774RR:2006/03/10(金) 15:01:25 ID:WP+84ZdS
今、雨の中、武川のマルチリフレクター付け終わったぉ。ユニットだけ変える奴。
軽く1時間以上かかった...説明書もっと判りやすくしてくれよwwwwwwwww
860774RR:2006/03/10(金) 15:10:46 ID:SF4tOXuP
練習から帰って来ました。
まだチャリみたく左レバーで止めようとしてしまうorz
しかも止まるごとにエンスト。あせるとスルットルを回してしまうorz
国道を普通に走れる日はいつになるやら
861774RR:2006/03/10(金) 15:15:42 ID:fk/Ll8T/
スルットルW
862774RR:2006/03/10(金) 15:23:40 ID:Iyppmxax
>>860
乙〜
俺も2年前の夏エイプ買って練習したよw
夜走っていたから、原チャの3人組に追っ掛けられたり、集会の横走ったりいろいろあった(;´Д`)

>しかも止まるごとにエンスト
アクセル戻す→ブレーキ→クラッチを切るって感じだよ
俺の場合はアイドリングを少しあげたらエンストしなくなったよ(・∀・)
863774RR:2006/03/10(金) 15:25:13 ID:SF4tOXuP
アクセルかorz
コケて手を負傷しましたorz
864774RR:2006/03/10(金) 15:29:41 ID:Iyppmxax
>>863
大丈夫か?
素手は危ないぞ?
俺も最初は軍手で走っていたけどすぐにスキー用のやつに変えたよ(お金が無くてそれしか無かったから・・・)
怪我は下手すれば一生残るぞ
865774RR:2006/03/10(金) 15:46:18 ID:SF4tOXuP
明日も特訓しなければ!
まずはあせるとアクセル回す癖を治さなければw
866774RR:2006/03/10(金) 15:51:45 ID:Ri4LDJt5
>>863
タコメーターがないから、回転数の感覚を体で覚えなきゃいけない
まずアイドリング状態でしばらく座ったままで、アイドリング回転数の
振動を腰に覚えさせよう

止まるときは、
まずブレーキを軽くかけながらスロットルをゆっくり戻す
エンジンブレーキがかかって回転数が落ちてくるけど、アイドリング
回転数以下になるとエンストしちゃうから、その前にクラッチを切って
ギアを落とす
最終的に1速まで落としてトロトロの速度になったら、最後はクラッチを
切ってブレーキを握って完全に止める。
867774RR:2006/03/10(金) 15:58:28 ID:bkKwNK1j
止まった状態でギア入れて
アクセル開度固定のまま
じわじわクラッチゆるめて動き出すポイント覚えろ

そのうちスムースになってくる
868774RR:2006/03/10(金) 16:10:20 ID:SF4tOXuP
みなさん親切にありがとうございます!
タイヤにガスを入れるのは何円ぐらいかかりますかね?
昨日は気付かなかったんですけど後ろタイヤが柔らかいんですよね・・・・
869774RR:2006/03/10(金) 16:26:13 ID:6/coKhdF
何円キタ━━(゚∀゚)━━ !!
870774RR:2006/03/10(金) 17:16:45 ID:e99uMHUc
>>868
ガソリンスタンドは大抵タダだよ
納車されたばかりだから、まだ入れなくてイイよ
訳分からず入れて変な事になりかねんから
それから手ぇ大丈夫なのか?
軍手でも何でも良いからしときなさいね
871774RR:2006/03/10(金) 17:23:07 ID:e99uMHUc
>>868
リアタイヤが柔いってのを見落としてたよorz
買ったバイク屋に行って入れた方がイイね
たしか空気圧は1,9キロだったかな?
872774RR:2006/03/10(金) 17:56:59 ID:SF4tOXuP
>>871
ありがとうございます!
手は擦り傷程度ですみました!
自分は物凄いテキトウなバイク屋で買ってしまったもんで、整備されてる
はずなんですけどタイヤが柔らかいんですよorzミラーは一個無いしorz
スタンドでも平気ですよね?
873774RR:2006/03/10(金) 18:20:33 ID:fk/Ll8T/
ま、若いんだからミラーはジャンケンミラーにしときなさい。
タイヤはきちんと整備交換したほうがいいぞー。
874774RR:2006/03/10(金) 18:51:54 ID:SpzWD8Of
>>860
アイドリングの回転数を上げる方法があったよ。
燃料コックの近く、ちょうどチョークレバーの反対側に締まりきっていないネジがあるから、
エンジンをかけた状態ですこーしずつ締めてみよう。
アクセルに触っていないのに回転数が上がるはず。
875774RR:2006/03/10(金) 18:52:02 ID:e99uMHUc
>>872
俺はガソリンスタンドでエアー入れて料金取られた事はないから大丈夫じゃない?
ただ元スタンドマンの俺から言わせてもらうと1リットルでもガソリンは入れるべきだよ
転職した今でもそうしてるよ

それからミラーは絶対2つあった方がイイよ
>>872の安全の為だ
876774RR:2006/03/10(金) 19:00:40 ID:Ri4LDJt5
俺はスクーターに乗らずにミッション付きのしか乗ったことなかったから
代車でスクーター借りたとき逆にすげー怖かったよ
877774RR:2006/03/10(金) 19:11:06 ID:SpzWD8Of
ちょっと疑問なんだが、>>872のあぺはどうしてミラーが一つなんだ?
まさかこけたときに折れたの?
878774RR:2006/03/10(金) 19:22:03 ID:SF4tOXuP
>>874>>875
ありがとうございます!普通に走れるようになったらスタンド逝って来ます!

>>877
いえ、最初から付いていなかったですorz昨日は全く気付かなくて、今日兄の指摘で気初めて付きましたorz
最悪のバイク屋で買ってしまいましたorz











orz
879774RR:2006/03/10(金) 19:36:27 ID:SpzWD8Of
>>878
テラカワイソ(´・ω・)ス
>最初から付いていなかったです
新車で買って付いてなかったとしたら、その店はどうかしているとしか言いようがない。

それから、個人的にダウンフェンダーをおすすめするYO
880774RR:2006/03/10(金) 19:47:53 ID:gC+Qeuzr
みんなはアイドリングの時もカチャカチャメカノイズがする?不安(^ω^;)
881774RR:2006/03/10(金) 20:44:50 ID:2CMb1Ldn
新車でミラー片方ないって詐欺じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
882774RR:2006/03/10(金) 21:10:51 ID:SF4tOXuP
いや、中古車ですけどww
整備費用とったくせにタイヤがブヨブヨなんですよねorz店員もテキトウだったし。
あぁ〜店晒したい・・・・
883774RR:2006/03/10(金) 21:18:07 ID:lsbsbHcW
>>880 
ノッキングってどんな音なんだろ…聞いたことないから俺のApeのキンキンって音はどうなんか…同じく不安だよ
884774RR:2006/03/10(金) 21:18:53 ID:ECdiuOMD
空気圧が低いとかミラーが片方とかは事故につながりますからねぇ

それよりも自分の住んでる地域を書いて、
近所で面倒見てもらえるバイク屋を紹介してもらうのがいいかもですね。
そうなるとスレ違いかな^^;
885774RR:2006/03/10(金) 22:01:22 ID:SpzWD8Of
>>880
僕のはモトトトトトトトトトトトトって音がする。

>>882
ちゅ、ちゅーこしゃなのねw
それなりに値引きしてくれていたら悪くないかもしれないかもしれないかもしれない∞

886774RR:2006/03/10(金) 22:15:09 ID:2CMb1Ldn
>>880
タペット調整しる
887774RR:2006/03/10(金) 22:35:17 ID:gC+Qeuzr
タペット調節…未経験でやり方が分からない…orz
888774RR:2006/03/10(金) 22:56:53 ID:lYjdRoFJ
>>887
マイナスドライバーと8-10mmのスパナ、あとはシックネスゲージがあれば出来る
確かクリアランスは0.10mmだったと思う
まぁ、シックネスゲージって感覚で測るようなもんだから慣れないと正確には測れんかもしれん
889887:2006/03/10(金) 23:05:21 ID:gC+Qeuzr
>>888
手順で言うと最初にカムカバーを外して、次に上死点?をなんちゃらかんちゃらするんでしたっけ。
890774RR:2006/03/10(金) 23:16:08 ID:lYjdRoFJ
>>889
やり方(やるときは自己責任で)
1.タペットカバーとフライホイールカバーを外す
2.上死点を出す
3.ロックナット緩めてアジャスターとリテーナの間にシックネスゲージを突っ込んで見て「ちょい硬いかな?」位のとこまでアジャスターを絞めこむ
4.ズレない様にマイナスドライバーでアジャスターを固定しながらロックナットを締めこむ
5.カバー等を元通りに組みなおす

注意点としてはヘッド内にゴミが入らんように予め掃除しておくことと、フライホイールカバーのガスケットを破かんようにすることだが・・・
恐らく破れるw
891774RR:2006/03/10(金) 23:35:44 ID:6GK6lzV5
OVERとBRDバッフル無しだったらどっちが五月蝿い?やっぱOVER?
892774RR:2006/03/10(金) 23:41:52 ID:lYjdRoFJ
OVERのアップマフラーつけてるけど正直バッフル付きでも相当うるさい(気分的には250モトクロッサー並み)
BRDもかなりうるさいって聞くしどっちもどっちでは??
893774RR:2006/03/10(金) 23:48:40 ID:gC+Qeuzr
なるほど!解りやすい説明ありがとうございます。
液ガスケットも買わないといけないのか…。
因みにタペット音で音以外にどのような悪影響がでるんですか?
質問ばかりですみません。
894774RR:2006/03/10(金) 23:53:38 ID:K4aqmLAL
ID: gC+Qeuzr頑張れ!!
負けるなよ!!
895774RR:2006/03/11(土) 00:10:25 ID:uU3exXZk
>>893
具体的にはバルブのリフト量が減る訳だから当然パワーダウンするだろうな
あとはヘッド周りの損耗等が通常より激しくなる可能性はあると思う
気になるなら少し高いオイル入れてみるって手もある
まぁヘッド周りからするカシャカシャシャラシャラっていう音はある程度発生するとは思う(いわゆるメカニカルノイズ)
ただ暖気が終了してもあんまりにもヒドイ音がするならバイク屋に聞いてみるほうがいいかもね
896774RR:2006/03/11(土) 04:32:28 ID:W+/AWoOD
ID:gC+Qeuzr応援スレになりました
897774RR:2006/03/11(土) 04:58:46 ID:HmSPiZSJ
タペットうんぬんよりもカムチェーンの音かもね。
898774RR:2006/03/11(土) 07:54:52 ID:fbxxtcmq
>>895
高いオイルですか。つい最近高めオイル交換したんですが相性が悪かったかもしれません。またオイル買わないと…。
タペット音ではなくてカムチェーンの音かもしれませんね…。
ちょっと神経質になってたかもorz
899774RR:2006/03/11(土) 10:50:24 ID:uU3exXZk
エンジンブローしたっていいじゃない
だって原付だもの   名無し
CB系のエンジンは基本的にタフだから(カブには負けるが)よっぽどのことがない限り
壊れることはないから心配しなくてもいいと思うヨ
900774RR:2006/03/11(土) 11:28:29 ID:NCNScwyg
今日も練習逝ってきます!今回は少し国道に近い道にレベルうpしまつ。
901774RR:2006/03/11(土) 11:56:23 ID:lwtBZyAf
逝って来い!!
902774RR:2006/03/11(土) 12:04:50 ID:NCNScwyg
なんかチェーンがやけにたるんでる気がするんですけど、
みなさんのエイプもそうですかね?
903774RR:2006/03/11(土) 12:10:45 ID:uU3exXZk
ちゃんと張ったほうがいいよ
チェーンは伸びるものだから適当な時期に交換が必要な消耗品です
904774RR:2006/03/11(土) 12:12:15 ID:meBO6t4o
俺はチェーンを調整しようとしたら
ナットが遊んでしまった
どうしよう・・・・orz
905774RR:2006/03/11(土) 16:20:59 ID:uU3exXZk
>>904
意味が分からん
kwsk
906774RR:2006/03/11(土) 16:25:14 ID:fti6rUPS
タイヤ&チェーン&スプロケ交換したらめちゃ乗りやすくなった!
あと俺のアペ君も880みたいにカシャカシャ鳴るんだけど・・しかもエンジンヘッドから
オイルにじみまくってるorz
もうすぐメーター2周しそうだし、OHしようかな〜
907774RR:2006/03/11(土) 17:33:19 ID:fbxxtcmq
今日峠道行ってきました。
エイプのステップは大きめで思いきり倒せない…。
908774RR:2006/03/11(土) 17:37:36 ID:uU3exXZk
可倒ステップかバックステップつけんとステップ接地でスリップダウンorハイサイドであぼ〜んするぞ
909774RR:2006/03/11(土) 17:51:10 ID:vcjOcIMJ
スッテプするほど倒すたことないお
910774RR:2006/03/11(土) 18:39:35 ID:yP0pwgtn
>>904
ナットを舐めたちゃったってことか?
固く締めてあるところにスパナとか安い工具使ってないか?
6角のソケットレンチ買って舐めたナットに
プラハンか何かで打ち込んで回してみな。たぶんとれる。
911774RR:2006/03/11(土) 19:06:48 ID:NCNScwyg
練習から帰宅。
今日はなんかコツを掴んだ希ガス。みなさんはどのぐらいのテンポ(?)でギアチェンジします?
あと、自分は曲がり角がいっぱいある地域(?)に住んでいるんですが、どうやったらスムーズに曲がれますかね?
まだ慣れないんで三回ほどエンストしましたw一時停止するとどうもうまく曲がれないんですよねorz
912774RR:2006/03/11(土) 19:16:24 ID:9G4N/I9Y
>>911
一時停止するときに,発進に備えた準備をしておく。
つまり,ギヤは1速に入れてクラッチを切り,左足を着いて停まる。
そうすっとスムーズにストップ&ゴーができるはず。
停止するとき,ブレーキだけに頼らないで,エンジンブレーキを使う癖をつけておくといいね。2速か3速の
エンジンブレーキで減速して,停止直前に1速に入れて・・・停止という具合。

マニュアル車両初めてであれば減速チェンジ覚えるのが難儀かもしれないけれど,マニュアル車両に乗るので
あれば絶対に必要な操作だから練習するべし。
913774RR:2006/03/11(土) 20:44:05 ID:NCNScwyg
>>912
ありがとうございます!
また明日練習してきまつ!
914774RR:2006/03/11(土) 20:47:21 ID:kJ+N52yX
エイプと関係ない流れになってるな。
シフトチェンジは原付スレかどっかいって語ってくれ
915774RR:2006/03/11(土) 21:41:19 ID:9G4N/I9Y
>>914
謙虚な初心者には優しく。
シフトチェンジは最初にマニュアル車両であるエイプを買った人,特に車も含めてマニュアル車の運転をした
ことのない人にとっては越えなればならない共通の関門だ。スレ違いではない。

オマエが消えろ。
916774RR:2006/03/11(土) 21:58:30 ID:uU3exXZk
>>911
発進→ブーン(一速15キロ)→カシャン→ブーン(2速25キロ)以後リミット5キロ手前でシフト
シフトダウンする時はクラッチ切ってアクセルあおりながらシフトダウンそんで半クラ
ちゃんと回転が落ちてからシフトダウンせんとスムーズに原則出来ないから注意
>>914
まぁ得にネタがないときは雑談したりしてるんだし別にいいっしょ
917774RR:2006/03/11(土) 22:47:47 ID:fbxxtcmq
俺の減速の仕方はクラッチを切って1速まで戻しつつブレーキです。
その方が多分エンジンに負担がかからないと思います。
918774RR:2006/03/11(土) 22:54:51 ID:9G4N/I9Y
>>917
>その方が多分エンジンに負担がかからないと思います。

おいおい・・・w
エンジンブレーキでエンジンに負担って(ry
毎日がサーキット走行かよ。
919774RR:2006/03/11(土) 22:55:38 ID:sZaxZrYM
いや危ないからそれ
920774RR:2006/03/11(土) 23:03:15 ID:Gjrs3rjO
>>916
2速で25キロって・・・
だいたい

発進
 ↓
1速:10キロ
 ↓ksk
2速:15キロ
 ↓ksk
3速:20キロ
 ↓ksk
4速:30キロ
 ↓速度固定orksk
5速:30キロ以上

くらいが妥当じゃないかと
921774RR:2006/03/11(土) 23:07:09 ID:uU3exXZk
>>917
それだとミッションに悪くないか?
>>920
あんまり加速がトロイとタルいんで俺は最初回して30〜40キロ程度であとは5速巡航モード
でも3速20キロって加速しなくないか??
922774RR:2006/03/11(土) 23:17:22 ID:Gjrs3rjO
>>921
あんまり回すと近所迷惑なんで(´・ω・`)

>でも3速20キロって加速しなくないか??
自転車のほうがよっぽど速いかモナー
923774RR:2006/03/11(土) 23:19:43 ID:9G4N/I9Y
減速して停止するのにクラッチ切りっぱなしで前後ブレーキしか使わないのは誤り。
>>917は減速チェンジが苦手でこういう運転をしているんだろうけれど,「その方が多分エンジンに負担が
かからないと思います。」なんて(自分にとって)もっともらしい理由つけて避けてないで,ちゃんと練習した方
がいいよ。
これは煽りではなくマジで。

エイプは単純機構のドラムブレーキだからなんとかなるけれど,近い将来に油圧ブレーキの車両(2輪・4輪問
わず)を運転するときに今のまま運転する癖が残っていると,怖い思いすることになるかもよ・・・。
それ以前に教習所で自分の誤りを思い知らされることになるけれどw
924774RR:2006/03/11(土) 23:22:57 ID:Rh3qQCVD
>自転車のほうがよっぽど速いかモナー
あるあるwwww
でも最近は見た目の割にトロいのがエイプのアイデンティティーな気がしてきた。

>>917
クラッチ切ったまま走ると車体が不安定になるので危ない
とどこかのFAQで読んだ事がある気がする。
925774RR:2006/03/11(土) 23:24:20 ID:fbxxtcmq
>>918
急に回転数があがるから負担が大きいと思いました。
時々早めのギアダウンでつんのめったりするので。ただヘタクソなだけですが…orz
>>919
何が危ないんですか?
>>922
ミッションに悪いなら大人しくエンブレ使いますorz
 

 
 
orz
926774RR:2006/03/11(土) 23:26:24 ID:NCNScwyg
4速などで止まって信号待ちをしているときに1速に戻すというやり方でも平気でしょうか?
927774RR:2006/03/11(土) 23:31:57 ID:sZaxZrYM
>>925
クラッチ切るとジャイロ効果がなくなるから
下手するとコケるよ

>>926
4速のまま止まるというシチュエーションが想像できない
緊急時の話か?
928774RR:2006/03/11(土) 23:34:22 ID:1bM5ZPtJ
クラッチ切っちゃうと完全に惰性で走っちゃうから
ある程度クラッチ繋いでエンブレ効かせてブレーキしないと危ないぜ。


そうしないと俺みたいにトラックのケツに刺さることになるぞm9っ`・ω・´)
929774RR:2006/03/11(土) 23:35:04 ID:Gjrs3rjO
>>926
絶対駄目!

止まった状態でシフトペダルを踏んでもギアが入らない(変速されない)ことがある。
つまり、4速で停まってから1速に入れたつもりでも、じつは2速で、クラッチをつないだ瞬間にエンストする悲劇が訪れかねない。

やはりシフトダウンは減速中に行うべきだよ。
930774RR:2006/03/11(土) 23:35:16 ID:fbxxtcmq
うわ〜レスってる間にボコボコに言われてたorz

かわいい顔文字置いておくんで許してください

 
 (´・ω・`)
931774RR:2006/03/11(土) 23:38:59 ID:9G4N/I9Y
>>926
「どうか?」と問われれば,平気は平気だけれど・・・。
停止するために減速中に少しずつギヤを下げてエンジンブレーキを併用・・・という癖をつけておかないと,
停止直後に信号が青になった場合とかにまごつくよ。

普通自動二輪の教習に通うとよくわかるけれど,一時停止や信号待ちの時には,次の発進に備えて停止前にギ
ヤを下げておかないと,結果として減点対象になってしまう(「停止のたびに右足を着く」とか「スムーズな
ストップ&ゴーができていない」という具合)。まぁ,これは教習所という環境の話だけれどね,理にかなって
るよ。

街中のようにストップ&ゴーが多い場面であれば,次の発進にスムーズに移行できるようにしておくのが吉。
そうしないと道路上の他の車両の迷惑になるからさ。
932774RR:2006/03/11(土) 23:39:39 ID:Gjrs3rjO
(´・ω・`) ←萌え〜

ちなみに、30キロぐらいで走っているときに1速2速に入れようとすると

























嫌な音がする。
933774RR:2006/03/11(土) 23:41:48 ID:NCNScwyg
やっぱり減速中のギアチェンジも必要ですね。
明日また練習しなければ('・ω・´)
934774RR:2006/03/11(土) 23:43:38 ID:9G4N/I9Y
>>933
がんばって呉
自在に操れる喜びをぜひ♪
935774RR:2006/03/11(土) 23:44:41 ID:Gjrs3rjO
>>933
ごめん。俺もシフトダウソの練習してくる
936774RR:2006/03/11(土) 23:58:11 ID:W+/AWoOD
マフラーが爆音なんでエンブレはなるべく高めのギアでしつつブレーキをかけるヘタレな俺
937774RR:2006/03/12(日) 00:07:28 ID:FO2hwGnF
建てられるようなので建てておいた。

【Nプロジェクト】エイプ 約16km【APE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142089545/

ここ埋まったら移行しようねぃ。
938774RR:2006/03/12(日) 00:10:07 ID:sDr+ltOJ
皆シフトダウンに激しく釣られ過ぎだろう。

俺も軽く釣られてみる。w
1.リアブレーキを掛けながらクラッチを切り
2.アクセルを素早く煽りもどして、素早くシフトダウンして
3.クラッチをエンジンが高回転の間につなぐ。
4.前後ブレーキを掛けて停止OR姿勢制御OR加速
だろう。

エンジンぐらい奏でろよと得意気に生言ってみるテスト。
939774RR:2006/03/12(日) 00:16:38 ID:kSVnX/xW
>>938
1でなぜリアブレーキしか使わないのかと小一時間t(ry
940774RR:2006/03/12(日) 00:19:15 ID:FO2hwGnF
>>939
エンジンブレーキと併用して徐々に減速する初期段階・・・ってことでしょ。
フロントと同時にかけることもできるけれど,きっと>>938は「緩やかに減速」を基本にしているんだよ。
941774RR:2006/03/12(日) 00:22:42 ID:kSVnX/xW
>>940
なるほろ
ところで「エンジンぐらい奏でろよ」という日本語の意味がよく解らないのは俺だけか?
942774RR:2006/03/12(日) 00:28:04 ID:q/g7QQdJ
>>941
ブォーン、ブォーン、ブォーーンってアクセル煽ってダウンしろって事じゃまいか?
慣れればフロントかけながらも出来ますよ。
943774RR:2006/03/12(日) 00:55:26 ID:sDr+ltOJ

   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)

>>939の答えは>>940>>942が言ってくれてるし、
なれないと前後ブレーキ掛けながらって難しいかなって?

>>941の答えも>>942が言ってくれてる。
エンジンを楽器に喩えた比喩ですYO!
944774RR:2006/03/12(日) 00:57:42 ID:DDjLInZN
ふおーんふおーんをしてた事もあったけど、
歩道を歩いてる人の視線が痛いので止めた。
945774RR:2006/03/12(日) 01:04:49 ID:k1v80JwA
普通に回転合わせればブオーンブオーンなんてならねーしな
946774RR:2006/03/12(日) 01:13:48 ID:sDr+ltOJ
慣れれば、アクセル煽らなくても出来るようになるよ。
シフトダウンが分からない人向けに感覚覚える為ですよ。
>>931のようにまごつかない為にもね。

              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
947904:2006/03/12(日) 03:23:19 ID:1zG4XxQy
>>905 >>910
遅レスすまそ・・・・
>ナットを舐めたちゃったってことか?
そうです、ショックで訳わからんことを言ってしまいましたがナットが舐めちゃいました
6角のソケットレンチですか!なるほど!どうもありがとうございます(`・ω・´)
948774RR:2006/03/12(日) 16:03:29 ID:NQwXQ7CI
>>947
窮屈だったりソケットが入らないようなところは別だけど
使えるところは六角のレンチ使った方がいいよ。


俺も昔カブに乗ってた頃、ボルトの頭なめちゃってバイク屋に
持って行ったときに六角使えよ〜って教えてもらた。

テラナツカシス。
949774RR:2006/03/12(日) 19:13:33 ID:tG0f3npq
チェーンの張りの調整の仕方を教えていただけませんか?
950774RR:2006/03/12(日) 19:29:56 ID:LO5vE41E
>>949
バイク屋さんでやってもらって、そのやりかたを見て覚えたほうがよいのでは?
951774RR:2006/03/12(日) 19:38:18 ID:GfDLX1Sc
>>949
きつくしたいだったら、ホイール固定部緩めてスイングアームの後部についてるナットを両方を締めれば
スプロケットというかタイヤ自体が後退するのでテンションきつくなる
緩めたいんだったら上記のナットを緩めた後でホイールとスイングアームを固定してるナットを緩めて
タイヤを後ろから蹴っ飛ばせば前に移動するから、その後に上記のナットを締めてって調整

こんな感じでできると思うっていうか俺はちょっと前にタイヤ交換したからできると思う
中古でエイプ買った頃にバイク屋に工賃払って調整してもらったが、やり方聞いてすげー簡単だと思った
952774RR:2006/03/12(日) 19:47:45 ID:tG0f3npq
解りやすい説明ありがとうございます。
ナットを閉めるときはスイングアームにあるタイヤをとりつけるナットも緩ませた方がいいですよね?
話は変わりますが今日やや上りの道で、ガキ仕様のZRに煽られて抜かされたので追い掛けてみたら軽く追い付いてカモれました。ヤンキーは多分びっくりしてたと思います。
エイプは遅い云々言われてますが実はやればできる子なんですね。
953774RR:2006/03/12(日) 19:57:03 ID:GfDLX1Sc
>>952
紛らわしかったね ホイール固定部=スイングアームとタイヤくっつけてるナット=アクスルシャフトのナット
さっき書いた時アクスルシャフトって名称が中々出てこなくてわかりづらい表現になっちゃいました。
2stスクーターは出だし強いからねーエイプは高回転まで回れば並の原付ってとこだと思う
954774RR:2006/03/12(日) 21:52:17 ID:ruqyAagU
50でも吸気系かえてギア比ロングに振れば80km/hぐらい出る品
955774RR:2006/03/12(日) 22:19:14 ID:3k4LV8cm
リミッターの付いてない希少な現行車でもある
956774RR:2006/03/12(日) 23:17:17 ID:aKoAEoFj
つ【性能がリミッター】
957774RR:2006/03/13(月) 02:32:53 ID:l58OtVgl
数値が性能を表すと思ったら大間違いだ!
といいたいがやっぱり数値は正直だよな・・・orz
958774RR:2006/03/13(月) 02:40:27 ID:nrFqer0Y
最高速度はノーマルのままでいいから加速度が欲しい。
959774RR:2006/03/13(月) 02:52:18 ID:l58OtVgl
がんばってイジレ
960774RR:2006/03/13(月) 10:36:59 ID:lexvDiE1
チェーンの遊びを調節しないとorz
もう絶対あのバイク屋にゃ行かん!あんな詐欺でテキトウな野郎。潰れちまえ!
961774RR:2006/03/13(月) 10:48:18 ID:Oit0N8qY
>>958 ファイナル変更
962774RR:2006/03/13(月) 19:00:10 ID:Y9Z3f76k
>>956
どノーマルで70手前まで逝きましたが?

もしかしてハッピーメーターの罠?
963774RR:2006/03/13(月) 19:06:06 ID:l58OtVgl
つかあのメーターどこまで逝ったら70かよくわからん
964774RR:2006/03/13(月) 19:51:25 ID:lexvDiE1
中年の人がエイプを乗ってると感動するのは俺だけ?
96538はもはや中年か?:2006/03/13(月) 20:04:27 ID:2/0Cdg1k
通勤に使っている、感動してくれ。
966774RR:2006/03/13(月) 20:06:45 ID:qc+t3/3a
ノーマルで70弱ってやたら速いね。平地?
テンプレにあるけどノーマルの最高速が70〜75ってあるね。ノーマルで75は無いだろう。
967774RR:2006/03/13(月) 20:43:25 ID:l58OtVgl
かなり好条件でも70が限界だろうな
大体65位がアベレージじゃね??
968774RR:2006/03/13(月) 21:42:47 ID:Y9Z3f76k
>>966
もちろん平地、風はあまりない状態。
しかし、さすがに65くらいまでくるとかなり恐ろしい音がしてくるぞ。
969774RR:2006/03/13(月) 22:08:40 ID:qc+t3/3a
武川140キロメーター装着済みな俺だけど誤差は5キロあったぞ。
970774RR:2006/03/14(火) 02:08:57 ID:riprZVod
エイプにオイルフィルターっありますか?見ていても何処についているか分からない…。
971774RR:2006/03/14(火) 03:18:11 ID:++RrcDmC
>>965
中年どまんなかだろ・・・

オレも31の中年だがなw
972774RR:2006/03/14(火) 08:00:49 ID:qkOTX+I+
オイルキャッチタンクはなんのために、何処につけるのか教えていただけませんか?
973774RR:2006/03/14(火) 11:52:51 ID:RuH06apZ
ガソリンがどんぐらい入っているかわからんのですが、わかるいい方法はなんかありますかね?
揺らしてもあんまわからんもんでorzあと、なくなりそうになるとライトみたいなの光りますよね、
974774RR:2006/03/14(火) 12:19:54 ID:5RqyEpkB
>>973
燃料の残量は、

1・エイプは満タンで大体200キロぐらい走れるから、距離計を見て頃合を計る。
2・リザーブタンクに突入したらほとんど空。
3.キャップをはずして車体をぐーっと傾ける。

ぐらいかなぁ。タンクに伝わる振動とか音でもなんとなくわかるような気もするけど。

>なくなりそうになるとライトみたいなの光りますよね、
ないぽ
975774RR:2006/03/14(火) 13:22:34 ID:hLUQj+gd
リザーブに切り替えたらさっさと給油する、コレが一番
976774RR:2006/03/14(火) 14:25:51 ID:lUeHU6MK
トリップ付きメーターにすると便利だよ。
977774RR:2006/03/14(火) 16:16:18 ID:RuH06apZ
>>974
ちょwwwないんでしたっけ!?w今の今まであると思って探してたww
やっぱ長く乗ってないとわからんですよね。
リザーブとか言うタンクは普通にタンクにガソリン入れればリザーブにも入りますよね?初心者でスマソorz
978774RR:2006/03/14(火) 23:04:48 ID:fBDvabfP
BRDのバックステップってABCのマスターマウントキットと相性悪かったっけ?
979774RR:2006/03/14(火) 23:15:39 ID:sgQI1e3s
「バイク売ります買いますスレ」8

210: 2006/03/14 21:35:09 RuH06apZ
【売買】売り

【車種】エイプ50cc

【地域】東京 多摩地区(昭島市)

【年式】不明(多分02〜)
【色】白

【走行距離】7000ぐらい

【程度】中古を一週間前に購入して三回ぐらいしか乗ってません
【車検、保険】自賠責一年

【希望価格】13万

【付属品等】ミラーが一個しかないです。整備したてです

>>840と一致する部分多し
980774RR:2006/03/14(火) 23:18:37 ID:sgQI1e3s
連投スマン
>>973>>977だなw
981774RR:2006/03/14(火) 23:26:13 ID:RuH06apZ
すいませんなんかお騒がせしてしまって。
ちょっと急用でお金が必要になったんで考えた末エイプを手放そうかとorz
まぁ多分売れないんでww
982774RR:2006/03/14(火) 23:35:48 ID:bDrOGekm
13万はありえん
983774RR:2006/03/14(火) 23:43:20 ID:vg9/7aDM
>>981
エンジンくれ。
984774RR:2006/03/14(火) 23:57:28 ID:hLUQj+gd
>>981
ヘッドだけくれ。
985774RR:2006/03/15(水) 00:51:57 ID:MW5e5uMX
散々ミッションの乗り方なんざなんだ聞いておいて、みんな丁寧なレスしてたのに
即効ありえない値段で売り飛ばす>>840ってどうよ?
986774RR:2006/03/15(水) 00:57:28 ID:i9WTNhaY
別にあり。
987774RR:2006/03/15(水) 01:01:07 ID:EF+4WC8U
急用がどんな用事だか知らないけど
レスした一人として正直がっかりした。


すぐ金が欲しいならネットで個人売買の相手探すより
バイク屋にでも持って行ってさっさと売るが吉。

売ろうと思ってる時点で愛着なんかわいてないだろ?
988774RR:2006/03/15(水) 01:52:12 ID:3wLgDi+L
去年、さんざんあっちこっちのエイプ関連サイトにリンクのお願いだしていた人が、
半年も乗らないうちにゼファーに乗り換えていったっけ。
まだエイプリングに残っているので変だなと思ってそこにアクセスしたら、
アフリエイトのブログやってるよ。
989774RR:2006/03/15(水) 02:00:14 ID:3wLgDi+L
>>981
ttp://www1.rocketbbs.com/312/ape100.html
条件近い情報があったぞ。
990774RR:2006/03/15(水) 03:18:03 ID:CJ/aad3X
バイク便がエイプ乗ってたがぼあうpしてんのかと思ったら…
991774RR:2006/03/15(水) 08:39:25 ID:FBchBN6r
991
992774RR:2006/03/15(水) 08:43:23 ID:FBchBN6r
992
993774RR:2006/03/15(水) 08:44:02 ID:FBchBN6r
993
994774RR:2006/03/15(水) 08:45:09 ID:FBchBN6r
994
995774RR:2006/03/15(水) 08:45:51 ID:FBchBN6r
995
996774RR:2006/03/15(水) 08:46:22 ID:FBchBN6r
996
997774RR:2006/03/15(水) 08:46:54 ID:FBchBN6r
997
998774RR:2006/03/15(水) 08:47:54 ID:FBchBN6r
998
999774RR:2006/03/15(水) 08:48:24 ID:FBchBN6r
999
1000774RR:2006/03/15(水) 08:48:55 ID:FBchBN6r
栓!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐