【HID】HID総合スレッド 7.0k 【明るい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
 
2774RR:2005/12/16(金) 23:14:19 ID:QVU2F8/6
3774RR:2005/12/16(金) 23:37:14 ID:M/miWbkU
GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg の粘着ぶりは異常
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124707495/
GS@添乗員をバイク板から追い出す方法
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126454580/
GS@添乗員をバイク板から追い出す方法
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126770130/
GS@添乗員をバイク板から追い出す方法
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127092849/
GS添乗員はバイク板史上最悪の粘着コテ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127988851/
どうすればGS@添乗員はバイク板から出ていくだろうか
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129038065/
GS@添乗員ってほんとしつこいよね
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129376661/
みんなGS@添乗員には感謝してるの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132718353/
GS@添乗員は削除依頼以外に楽しみ無いの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133454408/
GS@添乗員ってどんな顔してんの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134059043/
GS@添乗員は日曜なのに家に篭って削除依頼三昧とは
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134401674/
何かこの板はGS@添乗員に見張られて気がするんだが
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134489987/
GS@添乗員、ストレスで眠れないからって粘着するな
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134491423/
4774RR:2005/12/17(土) 11:29:46 ID:Rau+glSP
GS@添乗員てなぁに?
5774RR:2005/12/17(土) 11:46:15 ID:ZFrnMZW8
■HIDとは?

HIDランプ(High Intensity Discharge Lamps)高輝度放電灯。
おおざっぱにいえば道路の水銀灯や高圧ナトリウム灯と同じもの。
普通の電球のようにフィラメントに電流を流して光らせるのではなく
バルブ内の希ガス中に高電圧をかけて放電発光させるもの。
アーク灯の一種。

バイク用では、明るさがハロゲンの約2倍、消費電力が2/3、
表面温度がハロゲン150度に対しHIDが100度と良いことずくめですが
バイクメーカー純正装着は数少なく、ユーザーサイドで装着する事が必要です。
装着にはバルブ後方の空間、バラスト等補機の設置場所、
最低限の電気知識、防水、遮光等の工作技術が必要です。
6774RR:2005/12/17(土) 11:46:38 ID:ZFrnMZW8
■ケルビン(K)とは?
商品名に4000とか8000とか書かれている数字がケルビン。
ケルビンとは色温度のことで、【明るさとは関係有りません】←重要!
赤色光と青紫光の相対的な強さを示しています。
ケルビンが低ければ赤っぽく、高ければ青紫っぽくなります。
明るさ的には4000カンデラクラスの商品が一番明るいようです。

HIDメーカーのケルビン別ラインナップ

3000Kレベル 最近登場 フォグ的な使い方に コーティングされているため暗い?
4000Kレベル 実用的には一番 人によっては黄色く感じることも
5000〜6000Kレベル 純白〜青白 悪天候時には見えにくいことも
8000Kレベル 青紫 車検非対応

ケルビン数の高いHIDを装着する場合、悪天候に備えてイエローのフォグ等を装備する方が良いかも?
明るさの単位についてはカンデラです。
7774RR:2005/12/17(土) 11:47:00 ID:ZFrnMZW8
■HIDシステム 主要メーカーリンク

アブソリュート株式会社(市光)
http://www.ny.airnet.ne.jp/absolute/PartsDEV/HID/

88HOUSE LOUD
http://www.88house.net/lod_hid/2r.html

モトガレージ リモーション(88HOUSE)
http://www.remotion.jp/hid/hid.html

PMC
http://www.win-pmc.com/headlanp/hid2/hid.htm

AP-JAPAN
http://www.ap-japan.com/ultimate_hid/bike_hid.htm

デイトナ(BELLOF)(HID情報はpdfファイルの中)
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/download/PDF/2003CT/index.html
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/download/PDF/2003CT/144-161.pdf

OSRAM
http://www.osram.com/

サンヨーテクニカ
http://www.sanyotecnica.com/

モトガレージ リモーション(88HOUSE)
http://www.remotion.jp/top.html
8774RR:2005/12/17(土) 11:47:32 ID:ZFrnMZW8
9774RR:2005/12/17(土) 11:50:33 ID:ZFrnMZW8
前スレ
【HID】HID総合スレッド 6.0k 【明るい】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126015614/l50

10フォルツァプロ目:2005/12/17(土) 11:51:38 ID:ZFrnMZW8
1さん乙です!
11774RR:2005/12/18(日) 02:49:06 ID:j6iVeByo
なんか勢いがないのー。
12774RR:2005/12/18(日) 07:59:59 ID:78uIS949
テンプレ集に二輪専用PIAAがないのが不思議〜
デイトナやAP-JAPANも既にリンク消滅してるし・・・
サンテカをあえて掲載する必要も今なら無いだろ?

まっ、とりあえず乙。
13774RR:2005/12/18(日) 17:37:40 ID:/qyHYMzJ
05CBR1000RRに88の35w4500K入れてたんだが
55wに切り替えようと注文した

バルブは55w、バラストは35w用が入ってた orz

55wバルブに35wバラストでも点灯するのね
35wユーザーじゃなきゃこのまま騙されてた・・・

取説も入ってないし、おかしいとは思ったんだが
さっさと良品送れ!
14774RR:2005/12/18(日) 22:28:40 ID:tSxzCYDD
大型バイク用品店のヌォップスでモトガレージのHIDの事聞いたんだけど、
イチローの打率より遥かに高い確率で故障するって言ってたけど本当?
サンテカは最悪とは聞くけどなぁ・・・。
15774RR:2005/12/18(日) 22:39:53 ID:iL3qRDVr
今日ソーラムの説明聞いてきました。ナンバーワンに明るいなどいいことずくしだったのですが
本当でしょうか?耐久性とか実際はどうなんでしょうか?
16774RR:2005/12/18(日) 22:40:35 ID:CWwO48Il
>>14
そんな整備資格の無い奴が客のバイクを弄るような店の店員の言葉を信じるな。
メカニック募集で求人出して資格無しでも自分のバイクを弄れるならOK程度で採用するんだから。
必要な知識は良く使う工具の名前が解ればいいんだとw
17774RR:2005/12/18(日) 23:44:55 ID:1bQTgMRn
>>14
8000kmぐらい付けて走ってきましたが、時々ジジジって鳴ってつかないことが
ありますが、ほとんど問題ないです。
18774RR:2005/12/19(月) 00:12:59 ID:NfOflDxt
>>17
いいのかそれでw
19774RR:2005/12/19(月) 02:27:07 ID:E04mrQ7v
>17
リレーかませば?
20774RR:2005/12/19(月) 02:36:48 ID:sFpYbygR
>>14
漏れ、モトガレのHID使ってまつ。
昨年10月に販売した初期型?(切り替え式にリニューアルした香具師ね)
1年間で3回壊れました。
3回が3回ともバラスト不良。
正直外してノーマルに戻そうかと思ったんだが、
余りに不良が多い為か、メーカー側がOHPで告知してて
気が付いたら2年保証になってたw
今は我慢してあと1年使おうかな・・・と思ってる。
一応アドバイス。
正直、モトガレは止めて桶。
21774RR:2005/12/19(月) 16:17:31 ID:ZdHfvgJW
上の人々のクレーム話を色々聞くにつれ、やはりPIAAが一番だと確信。
22774RR:2005/12/19(月) 18:31:59 ID:1S3s3y43
PIAAを店頭のディスプレイであったけどさすがってかんじでした。レイブリックよりははるかに明るかった。
ソーラムつけてるひといますか?6000Kで一番明るいらしいんですが。
23774RR:2005/12/19(月) 18:58:39 ID:KrglgLWm
>>22
店頭のディスプレイで何が解るのかと
それを自分のライトユニットに入れて比較しないと解らないというのが解らんのかと
24774RR:2005/12/20(火) 01:04:04 ID:ObKlH8z9
でも、それがでけるのはお金持ちかHIDマニアだけだろw
結局の所、店で点灯させてみるかネットで他人のインプレ見る程度しか
比較する術はないような・・・
25774RR:2005/12/20(火) 01:23:39 ID:s/PttNBK
>>24
ハロゲンと比較して明るかったと言うならディスプレイでもわかるけどさ、
HID同士で比較したって店内の明るい場所で、ディスプレイ用のスポットライトで
商品が陳列されていて均一ではない所に照射した光をみてはるかに明るいとよく言えるなと。
26774RR:2005/12/20(火) 01:36:23 ID:pJ2v5RKs
>>25
だいたい同じコーナーにあるんだからそこまで店の明かりにちがいはでないだろ。
明るいとこで試しても自分で顔にあてた感じで少しはわかるのでは?
あきらかに明るいとまではわからないと思うが。
27774RR:2005/12/20(火) 23:44:58 ID:jFImTJOf
半蔵門線はカットレンズにHID?
28774RR:2005/12/21(水) 08:32:44 ID:xlU20er2
29774RR:2005/12/21(水) 09:09:56 ID:ITNsIW/r
通常のHIDの約1.5倍と書かれていて、
見た所、HIDが50wと書いていないので
ハロゲンが50wでHIDが35wの真際らしい表示なのかな?
30774RR:2005/12/21(水) 09:17:39 ID:PAaPo7fw
>>28
先端シェード付いてないし、ハロゲンバルブ側は遮光してないし(コレだと右側が眩しい?)
ハイビームハロゲンは発光点無視だし、着色バルブはレンズが青くなるし。
普通に遮光したバーナーの下にハロゲンバルブを付ければいいのに。
31774RR:2005/12/21(水) 10:03:47 ID:huh+HyCT
ttp://www.sym.com.tw/ad/RV250/index.htm
標準装備だって。耐久度に不安が・・・
32774RR:2005/12/21(水) 10:54:59 ID:PAaPo7fw
>>31
バイク自体はいたって普通に乗れるんだけどね。
ただ、HIDとなると・・・
33774RR:2005/12/21(水) 11:36:26 ID:huh+HyCT
>>27
電車は解らんが、車もカットレンズにHIDってあまり無いよね。
アコードワゴンの前期型とかセイバーとかアルファードハイブリッドとか
あとはベンツSクラスの古い奴とか。
34774RR:2005/12/21(水) 16:03:47 ID:PAaPo7fw
http://2st.dip.jp/futaba/src/1135148452962.jpg
この遮光ブロックの形状は何を意味するのでしょうか?
因みに右下のはちょっとでも色温度が上がるようにと思い
耐熱ブルーリフレクターカッティングシートを貼ってみました。
遮光板を青くしてるプロジェクターもあるので試して見ました。
35774RR:2005/12/21(水) 18:11:32 ID:huh+HyCT
>因みに右下のはちょっとでも色温度が上がるようにと思い
耐熱ブルーリフレクターカッティングシートを貼ってみました。

耐えられるかなぁ・・・剥がれてきそう
アコード?みたいだけど
36774RR:2005/12/21(水) 19:05:27 ID:PAaPo7fw
>>35
まあ、そうなったらそうなったで・・・
色温度というか、レンズを見たときに消灯時は青く点灯時は白色を目指したいと。
照射光は僅かに白くなりました。
37774RR:2005/12/21(水) 19:24:07 ID:Y2lYY37p
HIDの寿命間近でなんか予兆ってある?昨日バイク乗ってる間に
何度か瞬きしたんだけど、それが気になったもんで。メーカーはアブソで
使用期間は1年半ぐらいかな?一灯式なもんで、夜走ってるときに切れるのが
一番困るんで・・・・・
38774RR:2005/12/21(水) 19:42:33 ID:kmXo+PIz
バッテリ大丈夫?
39774RR:2005/12/21(水) 23:54:15 ID:lzKAdK+7
キレる直前は赤くヒカルよ
路面が夕焼けみたいになる
んで、最後にパッと光って、終わり
キレるとバーナーは白く濁るよ
新車から乗ってる初期型チェイサー乗りの体験談ですた

ちなみにHIDって経年的な光量の劣化は殆ど無いみたいで、バーナーキレの時にイグナイタも壊れたから新品アッシー交換したんだけど、既設側と明るさは一緒だった
4037:2005/12/22(木) 06:19:29 ID:07feP95w
バッテリーはちょっと怪しいですね。とりあえず充電してみます。
とりあえず、光はまだ白い状態なんで寿命じゃないかも。


一灯式にHID入れてる人たちは万一切れたときの対策してますか?
フォグとか・・・・
41774RR:2005/12/22(木) 08:04:35 ID:F0mPLG0W
>>39
初期型チェイサーって何十年前の車にHID入れてんだよ。
42774RR
>>41
知ってて書いてると思うけど、100系チェイサー(ツアラー)だと思うよw
テラノと同じ時期で乗用車初だったからね。

>>38
バッテリーダメなら点灯時で点かないんじゃない?