【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
「こう、なんていうのかな、手をのばせば景色に手が触れるっていうか」
2774RR:2005/10/28(金) 23:12:54 ID:n3LVSxEA
前スレ
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行 Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124773591/

過去スレ
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行 Part4?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116416773/
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行 Part xx
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106259307/
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079364653/
◆125ccで行く日本下道道中記◆
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1084435436/
3774RR:2005/10/28(金) 23:21:34 ID:c93qC34u
>>1
乙!

今回もいろんなとこにツーリング行こう!
4774RR:2005/10/28(金) 23:26:18 ID:6d6d3FXi
ミニ4駆
5774RR:2005/10/28(金) 23:30:25 ID:xT87ZDdW
下道マンセー。
6774RR:2005/10/28(金) 23:34:37 ID:n3LVSxEA
>>1
ただスレタイ「原付二種」にしてくりゃよかったんだが
次スレ立てる人は頼むよ
7774RR:2005/10/29(土) 00:58:00 ID:8rwLZGkq
原2種乙で行く日本ツーリング紀行
原2種甲で行く日本ツーリング紀行
8774RR:2005/10/29(土) 01:02:45 ID:7AwJnXa/
>>6
一部住人の意見だけで、一々スレタイを変える必要はないと思う。
96じゃないけど:2005/10/29(土) 06:24:11 ID:f8jNjhNN
でも「原2種」なんて言い方はあんまりしないな。「原2」は言うかな。
警察が時々「2種原」なんて言い方してるのは聞いたことがあるけど。
原付2種、ピンク/黄ナンバー、小型、あとなんかあったっけ?
10774RR:2005/10/29(土) 07:38:20 ID:LFQfavAf
いちいちうるせーんだよ
最初に決めたスレタイで文句ねえだろカス
11774RR:2005/10/29(土) 08:26:49 ID:7AwJnXa/
>>9
前スレから見始めた新参者なんで経緯は知らんが、多分文字数制限を顧慮して略したんじゃないか?
12774RR:2005/10/29(土) 08:28:54 ID:7AwJnXa/
>>11訂正
顧慮→考慮
13774RR:2005/10/29(土) 10:58:29 ID:rA46od/r
スレタイくらいで揉めない揉めない。このスレも楽しく行きましょう。

1乙!
14774RR:2005/10/29(土) 11:17:46 ID:ABwRz8Nm
BBS_SUBJECT_COUNT=48
だからスレタイの最大長は48バイト
「【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行 Part6」で44、あまり余裕はない
この板の設定
http://hobby7.2ch.net/bike/SETTING.TXT
解説
http://kobe.cool.ne.jp/r_030/2ch_jikken/SETTING.htm
15774RR:2005/10/29(土) 14:40:44 ID:a3sYGIz/
>>6が何言ってるのかイマイチわからん。
>>6=>>1ではないのか?
16774RR:2005/10/29(土) 16:31:33 ID:hjHvUvOJ
df
17774RR:2005/10/29(土) 17:35:58 ID:mGcaKeg7
>>15
スレタイ変えればよかったって反省の弁でしょ
次で修正たのむよ、じゃないかな
18774RR:2005/10/29(土) 18:15:10 ID:ABwRz8Nm
スレタイ無理に替える必要無かろうが
19774RR:2005/10/29(土) 18:24:49 ID:mGcaKeg7
いいかげんやめないか?ウザいよ
20774RR:2005/10/29(土) 20:55:53 ID:s0YffFxb
ガソリン携行缶、宿泊方法、銀マットそしてスレタイ。
原2スレは話題が尽きないなぁ。
21774RR:2005/10/29(土) 23:21:21 ID:0/0j3h00
俺の場合、宿泊はフェリーが多い。
寝てる間にも移動できる。
22774RR:2005/10/29(土) 23:31:04 ID:ABwRz8Nm
>>20
東京はずっと週末になると悪天候で相当鬱憤がたまってるからな
23 ◆.CzKQna1OU :2005/10/30(日) 09:05:36 ID:iQryO5Nt
今日も8時過ぎに薄日が差してきたけど降水確率は午前50%
24774RR:2005/10/30(日) 12:30:20 ID:2DmU5Dui
俺は晴れ男かなぁ、土曜日は雨予報だったが秩父あたりをぐるぐるしてみた
予報がまるであたらないだけかw
25774RR:2005/10/30(日) 13:07:12 ID:TCOXDd4p
>>24
晴れ男じゃない?
都内は一時的だったけど、午後にガッチリ雨降ったし。
26774RR:2005/10/30(日) 20:37:54 ID:/NYxgMQM
また今週末も天気悪かったし〜
また来週末も天気悪いし〜

もういやだああああああああああああああああああああああああああああああああ
27774RR:2005/10/30(日) 21:10:14 ID:r0fH1yZA
藻前ら、関西に移住汁。
28774RR:2005/10/31(月) 00:11:22 ID:2tSmBPRN
関西に行くのだけはちょっとなぁ
日本の運転マナーとか通じないからなぁ
29774RR:2005/10/31(月) 00:26:35 ID:D5ZPlers
>>28
君が思ってる「日本の運転マナー」は
静岡でも香川でも広島でも茨城でも富山でも通用しないよ。きっと。
30774RR:2005/10/31(月) 00:37:18 ID:2tSmBPRN
.>29
田舎者?
31774RR:2005/10/31(月) 01:03:08 ID:EEzCi8b3
大阪市内の主用道路は路上駐車ばっかで左車線は実質バイク専用みたいに
なってるからバイクは走りやすいような気がする。
他の県知らんけど。
32774RR:2005/10/31(月) 19:17:55 ID:G3C9/nSy
大阪の割り込み地獄、京都のカミカゼタクシー。
貴方は生き残れるか?
33774RR:2005/10/31(月) 21:12:15 ID:JqWuv3ri
わかったからスレタイを漢用数字に統一しろ
34業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/10/31(月) 21:14:33 ID:5phmkcdM
 |  | ∧
 |_|Д゚) 正直、大阪は走りやすかった。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
35774RR:2005/10/31(月) 21:20:24 ID:QVFJcepU
慣れれば流れ早いし快適

大阪発琵琶湖ツーいってきます
ノシ
36774RR:2005/10/31(月) 21:24:14 ID:Z0ehLRqw
さみいってこの時間・・・
37774RR:2005/10/31(月) 22:57:28 ID:QVFJcepU
さみいぜ

ただいま山科

危ないと解りつつもやっぱ大阪〜京都間はトラックの後ろに付けてまうな
38774RR:2005/10/31(月) 23:08:35 ID:50vLG6Au
夜行っても景色が見えずに楽しくない罠
39774RR:2005/10/31(月) 23:30:03 ID:JqWuv3ri
海岸線は明るくて流れてるから快適
40774RR:2005/10/31(月) 23:31:16 ID:eBESsb//
>>33
時代錯誤
41774RR:2005/11/01(火) 00:00:06 ID:wXi50ttG
夜は夜でまた違った楽しさがある。
42774RR:2005/11/01(火) 02:44:18 ID:jgwPbUI1
時代錯誤の〜男になり〜たい〜♪
43774RR:2005/11/01(火) 05:23:07 ID:Tve1awJW
たらいま

良かったよ琵琶湖
大津からr559(湖東)が爽快で対岸の西大津の夜景と星が綺麗だった
で、その後のルートは琵琶湖大橋→R477→鯖街道(R367)→R303→R161→マキノ→R161→西大津バイパス→R1→京都外環状線→R1
琵琶湖大橋は橋の欄干が高くて橋の上から走りながら夜景とかは見えなかった
R477を使って鯖街道へ
鯖街道をひたすら北へ。
ゲロ寒(4℃)
R303とR161でマキノ町のメタセコイヤ群(街路樹)の中を走る
昼に行った時は大分感動したけどやっぱ夜はいまいち
しかし、メタセコイヤ群の下を散歩してる時、流れ星見れたからよし
星空も良かった
R161をひたすら南へ。
R161、高速みたいな感じで爽快
空も開けているし、高台の上の道なので夜景と星空を眺めながら進む(北部)
その後は疲れが出て来て主要道路を使い帰宅

距離:300〜400?(オドメーター見てなかった)
時間:約7時間半(休憩含む)

ジェットだとあごが寒いからフルフェが欲しい
普通のスニーカーだったので足が寒かった
今後の課題:防寒、昼の琵琶湖も走りたいので昼ツー
44774RR:2005/11/01(火) 05:56:07 ID:jgwPbUI1
>>43
モツカレー ノシ


ゆうべは星こさキレこかったべ?ぃや〜、よかんべな〜!オラちも真深夜ツーさ行ぎたくなったー。
45774RR:2005/11/01(火) 07:55:10 ID:2X0hUYZa
>>43
うむ、短くわかりやすくまとまっていて乙
どっかのダラダラ長文自己陶酔ベトベトな糞レポとは
違うのがいい。
46774RR:2005/11/01(火) 08:23:53 ID:ubMu10e8
ノリノリだったあいつまた来ねえかなあ

読まないけどwww
47774RR:2005/11/01(火) 17:51:00 ID:7BldFMpL
初めて書き込みます。スレ違いでしたらすいません。
ただ今中免取得中なんですが、125か、250か迷ってます。
125関係をromってみると125にしかない世界もあると感じています。
高速乗れないゆえの、きつ楽しさってやつがある気がして。
維持費以外のとこで125ツーリングの魅力ってどんなんがありますかね?
50(dt50)では、片道200キロ位のツーリングは数回してます。
面白かったけど、もう警察を気にして走るには嫌っす。
後、パワーがもう少しほしいです。
125ではベルガンダヤマハtdr125が気になってます。
48774RR:2005/11/01(火) 17:58:42 ID:dN1UtFo4
問題は維持費(任意保険くらい)ですね、あとは両車とも大して変わりませんから
高速道路・自動車専用道路を使用するかしないかが大きいのでよく御検討下さい
49774RR:2005/11/01(火) 18:00:33 ID:dREk4U3/
近所や行きたいところに有料道路(原付禁止)の有無を調べたほうがいいよ。
126cc以上のバイクに乗ってる友達とツーリングする時、この差は結構響く。
傾斜のキツイ山道やタンデムの際に、原2だと力不足を感じさせられる。

いい所は維持費の安さや任意保険の安さ。
親が車持っててファミリーバイク特約使えるならお奨め度は高くなる。
しかし、tdr125って新車車両価格で50万くらいした気がするけど。
50774RR:2005/11/01(火) 18:39:41 ID:PRNQ0375
ほれ、規制情報。甘いな。
http://www.nmca.gr.jp/society/tra_2005.html
みんな、このサイトは知ってるよね。
51774RR:2005/11/01(火) 21:07:45 ID:EX0gsFfP
>>47
あくまでも私見だけど・・・。

維持費を考えたら絶対に125cc以下がお得だけど、高速道路・多くの有料道路に
乗れないハンディはきついよ。
最初は無難に250cc買って、楽しさや便利さを堪能してから鞍替えしても遅くない。
逆にそういう経験をしないと見えてこないモノもあるから。
52774RR:2005/11/01(火) 21:13:27 ID:rlzEczAJ
>>51
自動車道に乗れず遠回りしてそのまま何度も迷子になりました。
急がないツーリングの時はそれも楽しめる。
53774RR:2005/11/01(火) 21:18:26 ID:1P5jCZj1
おれは免許を取っていきなり125を取ったけど
それなりに楽しいよ。
年齢が38で取ったんだけど、高速に乗るのが恐いというのもある。

ま、コマジェだけかもしれんが。250ccのバイクなら怖がらずに
走行できるのかもしれんが。
80以上だすと恐い。。
54774RR:2005/11/01(火) 21:42:05 ID:PRNQ0375
原二の利点は、国道を車の流れにのって走れて、なおかつ、路地裏まで入って
行けること。坂のきつい峠道はしんどいけど、旧街道を走ったり、裏通りのチ
ョイとお洒落な店の前に止めたりできるし、Uターンで立ちゴケとか無いんで、
道間違えても平気、むしろ楽しめるよ。
でも、250は高速でワープできる強みはあるな。日が落ちて帰路が遠いとき
は、原二で来たこと少なからず後悔する。
55774RR:2005/11/01(火) 21:46:39 ID:Kev/3vf5
56774RR:2005/11/01(火) 21:52:43 ID:1P5jCZj1
>>54
そう言う魅力はありますね。
で、コマジェは失敗だったかなと今は思ってる。シグナスぐらいにしとけばと。
125にしてはコマジェはデカすぎる気がする。
5754:2005/11/01(火) 22:05:37 ID:PRNQ0375
ま、125スクと250のオフかネイキッドとクルマってのが、漏れ的には
理想かな。
高速道路をバイクで走る趣味ないんで、クルマで逝く。
58774RR:2005/11/01(火) 22:15:57 ID:ubMu10e8
>>56
俺はV125でツーしてますがコマジェは微妙と言うか絶妙なサイズで
これはこれでツーリングには良いなあと思いますね
隣の芝は青く見えるなのかも知れませんがw
59774RR:2005/11/01(火) 22:16:46 ID:HdsqAqgq
自動車専用なバイパス道(有料を含む)には魅力を感じるけど、
高速道路には何一つ魅力を感じない。
60774RR:2005/11/01(火) 22:23:19 ID:ubMu10e8
逆に250ccで1600円で
125ccで200円とかだと苦労して来てマジ良かったって思えるよね
6147:2005/11/01(火) 23:37:03 ID:7BldFMpL
任意保険、、、
を含む維持費、改めて調べたんですが年間10万以上違う場合もザラなようですね
(ファミリーバイク特約使えます)この差はやはりでかいですね。

はい、周辺の状況も調べてみます(当方熊本、とりあえず九州圏内を
まったりツーリングしたいです。後、沖縄、四国あたりにも行きたいですね)
tdr125はその50万近いやつではなく、今は中古しかないやつです。
相場は20万前後でしょうか、、。

250で買うならraidあたりを予定しています。
ずーっと仕事ばかりしていて最近バイク(原チャ)の楽しさに目覚めたんですが、
どちらにしても比較的若いうちに(もう26ですが)小排気量ツーリングを堪能したいと考えてます。


もう少し色々検討してみます。皆さんありがとうございました!!
引き続きromります。
62774RR:2005/11/02(水) 01:22:02 ID:qMbY6b2C
このスレでほとんど出てこないが、KSR乗りもこのスレにいてもいいよね?

遠心クラッチとはいえ、ミッションついてるから楽しいよ。
63774RR:2005/11/02(水) 12:43:33 ID:8q3LbKs2
>>57

>125スクと250のオフ

俺と全く逆だ…。
俺は125のオフと250のスク。
64774RR:2005/11/02(水) 14:07:16 ID:DhrrFiH4
今KSRって言ったら4stなんだな・・・・・
65774RR:2005/11/02(水) 14:51:55 ID:zR6N/CYw
KSR110ってあまり評判良くないね。
66774RR:2005/11/02(水) 15:27:56 ID:Perqih8y
遠心クラッチ、イクナイ!
6762:2005/11/02(水) 15:46:12 ID:qMbY6b2C
えらい言われようだなKSR…orz


たしかにトバすなら遠心クラッチはイクナイだろうけど、まったり走るぶんにはこれがなかなかいいんだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
68774RR:2005/11/02(水) 15:55:27 ID:eN6O2f4H
APEかKSRか悩んだんだけど、
普段乗ってるのがカブ100EXだからあえてAPEを選んだ俺が来ましたよ。
足回りとかはKSRのがいいんだけどなぁ…とか思ってたら、
XRモタが出てorz
69774RR:2005/11/02(水) 16:08:38 ID:a+rNO2p7
>>67
タンク大きいし、燃費もよさそうでツーリング向きかも。
クラッチが普通なら欲しいな。
70774RR:2005/11/02(水) 16:18:02 ID:zR6N/CYw
>>69
社外品でクラッチキットが出てるけどね。
71774RR:2005/11/02(水) 16:59:24 ID:geXMXW//
カブの遠心クラッチを虐めないで
72774RR:2005/11/02(水) 18:03:29 ID:qcCp80n7
そういえば今日KSR110を見たなあ。KSRはデザインも好きだけど
クラッチ無し+二人乗りできないのが……。この二つが満たされてれば
間違いなく買ってた。
7357:2005/11/02(水) 18:25:01 ID:pDgPQHQd
63よ。
DT125とか新車で手に入るなら、漏れも原二オフに乗るが、現状じゃ。
それとビクスク好きじゃないから。
ホントは、125オフ&250〜400のシングルかツインのネイキッド
がいいんだが。
74774RR:2005/11/02(水) 18:29:33 ID:+iUc/n9q
KSRはギヤがもう1速あればなぁと、乗っててしみじみ思うよ。
後付けもできるけど、不安があるからまだしてない。
75774RR:2005/11/02(水) 18:35:25 ID:vXgFZ0hd
DT125は水冷初期のを出てすぐに走行2000kmぐらいの中古で買いました。
中学高校のバイク仲間が出した店だったのでいいのを回してもらえました。
76774RR:2005/11/02(水) 19:44:45 ID:rWLEf2Oc
>>63
 中古ならそれもありだけれどね。

 新車だと厳しいよね。
 例えば最安同士の組み合わせだと、
アドレスV125(20万円弱)+ジェベル200(25万円前後)と
XTZ125(30万弱)+フォーサイト(40万円弱)となるから、
1.5倍位予算が変わってくるんだよね。
77774RR:2005/11/02(水) 21:37:28 ID:AaQl+b7q
>>73
XTZ125とかXR125とか…
本格的にって人にはつらいのか
78774RR:2005/11/02(水) 21:39:51 ID:4JbeWK4/
車両さえ手に入れば維持費はウンコみたいなもんなんだよな
その車両が高いわけだが
79774RR:2005/11/02(水) 21:47:05 ID:vXgFZ0hd
>>78
中古だととんでもない事になることも多い
80774RR:2005/11/02(水) 22:35:53 ID:gzPsT0pu
>>77
20馬力越を知っている層にはな。
12馬力そこそこじゃ、ダートはともかく街では、原二スクのほう早い。
YBRあたりだと確実にアド125のほうが早いとおもうよ。

中古買うにも、78も言うとおり、中古の小排気量OFFは前オーナーに
より、当たりはずれが。メカに詳しく修復する能力があれば、おkなんだが。
81774RR:2005/11/02(水) 23:33:04 ID:u0u5AFwT
前にKSR110が気になってたんだが実車を見ると、2尻できなくてロードタイヤに
萎えてしまった。ビーチや山で遊ぼうと思ってたので。
車持ってればKSRもいいんだけどねぇ・・・
82774RR:2005/11/03(木) 15:32:51 ID:0iVF6SV5
>>81
ノーマルタイヤでも軽い林道ぐらいなら走れるよ。ビーチも岩場や漂流物だらけでもなければ、余裕で走れると思う。

まぁタンデム不可はいかんともしがたいけど…
8382:2005/11/03(木) 15:37:43 ID:0iVF6SV5
ちなみに俺はKSR歴一ヶ月、林道歴も一ヶ月だから、そんなヤシでも余裕ってことね。オフロード経験者なら、かなりの林道とかでも行けるんじゃないかな。
8481:2005/11/03(木) 19:09:27 ID:nD3n5LYf
>>83
車を買ったら今のアドレスから乗り換えを考えてます。そしてオフタイヤに変更
して遊びたいです。
車はいつ買えるか分かりませんけど・・・
85774RR:2005/11/03(木) 21:13:52 ID:Ann0rl0p
昨日今日で1泊2日で伊豆、箱根、富士方面に125ccのオフ車で行ってきたよ。(車種はちょっと前のレスに挙がってます)
多摩→八王子→ヤビツ峠→小田原→熱海→下田→沼津→箱根→十里木高原→本栖湖→相模湖→八王子→多摩
というルートを走ってきますた。ヽ(´ー`)ノ
山のほうは昼間でも12℃くらいしかなくホント寒かった。
今日の午前中に少しだけ小雨に降られましたが、あとは大きな崩れも無く晴れてて楽しかった。
バイパスとかは全く問題ないけど、峠の上がり坂はアクセル全開でもやっと60km/h出るくらいで後方から来る大型バイクにガンガン追い越され、
譲っても譲っても次から次へと猛スピードで来るから(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルですた。
でもオフ車に乗ってるのに林道は一切通らなかった俺って一体‥。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051103205307.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051103205340.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051103205400.jpg
86774RR:2005/11/03(木) 21:19:53 ID:0wB7mm7j
XTZだっけか?寝泊りはどうしたの?
8785:2005/11/03(木) 21:28:18 ID:Ann0rl0p
>>86

箱根の激安のホテル(?)に泊まったよ。
なんと3000円で温泉・朝食付きです。
部屋はビジネスホテルみたいな感じでテレビもエアコンもあるし、建物はキレイで良かった。
お陰で1泊2日のツーリングなのに全部合わせても7000円ちょういくらいで済んだよ。
88774RR:2005/11/03(木) 21:31:12 ID:0wB7mm7j
>>87
おおそれは良さそうだね
友達二、三人で行ったら楽しいかも試練
89774RR:2005/11/03(木) 21:36:01 ID:CrQ6dJQj
良いねー
ホテルの場所おしえてー
9085:2005/11/03(木) 21:40:20 ID:Ann0rl0p
>>89

どうぞ。
普通のホテルなら一人だと嫌な顔されることもあるけど、ここは一人でも歓迎されますよ。

http://www.pensionhakone.com/
91774RR:2005/11/03(木) 21:46:57 ID:CrQ6dJQj
>>85,90
さっそくありがとう
思ってたよりきれいなところなんだね
びっくりしたよー、機会があったらトライしてみる
92774RR:2005/11/03(木) 21:50:35 ID:VNAP9vR5
GJ
9385:2005/11/03(木) 21:58:55 ID:Ann0rl0p
>>91

そこはホントオススメです。
俺は箱根伊豆方面に泊まりでツーリング逝くときはいつもそこを使ってるよ。
今回で4度目だったかな。(W
といっても頻繁に同じとこばっかツーリングにいくわけじゃないから年に多くても2度だけど。
94774RR:2005/11/03(木) 22:10:39 ID:ilRSG5wD
>>83
cubz.orgに林道ksr出て来る
95774RR:2005/11/03(木) 22:11:02 ID:b/BwjEis
ツーリング行ってきたよ。東京武蔵野→所沢街道→463→299→140→秩父湖→140南下→山梨市→20号爆走→東八道路
秩父湖からの140南下がおもろかった。
96774RR:2005/11/03(木) 22:34:25 ID:SA7hUcI0
20号爆走

ここがポイントだな。
97774RR:2005/11/03(木) 23:07:37 ID:0wB7mm7j
>>96
原付規制を回避する為には
速攻抜けきるしかないのだよ
98774RR:2005/11/04(金) 01:10:36 ID:a4jHcO0i
>>97
回避してないじゃん。
強行突破しとる。
99774RR:2005/11/04(金) 04:32:21 ID:wrPEqduH
山梨からの20号にどっか125以下禁止道路があるのか?
100774RR:2005/11/04(金) 06:28:58 ID:cFHdBYRf
あるよ
101774RR:2005/11/04(金) 09:26:44 ID:0++ew8Dv
>>99

そんなの無視していいよ。
パトカーと擦れ違ったけど、何にもなかったし。
102774RR:2005/11/04(金) 09:45:00 ID:RHgNkcX3
>>101

そんなもんなんですか?意外にモウマンタイ?
103774RR:2005/11/04(金) 09:49:36 ID:HTBb8L/G
ノルマに飢えた警官がいなければね。
104774RR:2005/11/04(金) 10:14:01 ID:RHgNkcX3
じゃあ、月末はダメでつね
105774RR:2005/11/04(金) 11:53:28 ID:aFI8LPYy
ノルマに飢えた警官 --> 獲物ハケーン!
その他の警官   --> マンドクセ!
106774RR:2005/11/04(金) 16:06:04 ID:QBAgQEPM
>>101
あれだろ、光が丘団地や昔の東八道路の様な珍走やDQN対策の規制で、
明らかに一般人だと黙認される、ってパターンでしょ。
だからといって、捕まらない保証はないから用心に越したことはないが。
107774RR:2005/11/04(金) 16:28:11 ID:GyoC+jom
>>106

そもそも、何故通行禁止なのか意味がわからん。
DQN対策?一般人は全く関係ないじゃん。
しかもDQNはそんな規制あったところで無視して通るだろうし。
125以下が通ることによって何か問題でもあるの?
俺らはただそこの道を通りたいだけなんだよ。
嫌がらせやめて欲しいわ。
そんなムカツク規制無視でいいよ。
ホント頭くるな。
108774RR:2005/11/04(金) 20:17:43 ID:Zyo6GVAH
>>99
わざわざ危険を冒してまで、大垂水通る必要も無いよ。
和田峠通るか、412号、413号経由で行けば良いじゃん。
一応、巡回路があるわけだし。
ただし巡回路とか無いのに、通行禁止の所はむかつくが・・・
109774RR:2005/11/04(金) 22:35:39 ID:kXBSz5N3
>>108
巡回路って?
、、、ひょっとして、迂回路って言いたかったのか?
110774RR:2005/11/04(金) 23:34:32 ID:ii/lGUmI
412-413はともかく和田峠はヤだな。
111774RR:2005/11/04(金) 23:56:55 ID:lOvX65BV
うむ、和田峠は最悪だな。
峠で一休みしようとしたら、駐車有料とかで停められなかったし。
道も悪かったし。
112774RR:2005/11/05(土) 00:26:38 ID:7I/xHgNF
本当に神奈川県警の公権力濫用
東京から塩尻までのR20のわずか10km程度が所管の神奈川県警が
出すぎたマネをすれば迷惑をするのは東京都民、山梨県民、長野県民。
113774RR:2005/11/05(土) 17:13:25 ID:9etihGb9
>>112

神奈川県警に苦情を出せ!
114774RR:2005/11/05(土) 17:46:43 ID:fntracSG
今こそ大垂水峠の規制解除の為に決起するのだ!
原付は永遠に不滅なり!!
115774RR:2005/11/05(土) 18:14:03 ID:7I/xHgNF
>>112
この前も津久井警察署に電話して規制の現状確認して
継続中−解除の見通し無し というんで
ちくりちくりとDQN四輪も多いから四輪も通行禁止にすれば、とか
何分か言ってみたが埒があきそうにない
やっぱり公安委員会あたりに陳情しないといけないでしょうね。
116774RR:2005/11/06(日) 00:16:52 ID:VFokmYss
>>115

何故通行禁止なのか理由を聞いて欲しかった。
DQN対策なら125cc以下に拘る必要ないしな。
117774RR:2005/11/06(日) 01:26:09 ID:XUDHd2/r
憲法改正には国民投票してなんとかかんとかと厳しいのに
通行規制は公安の一言だもんな。おまけにもとに戻すには
大変なエネルギーが必要になる。こいつらいらんな。
118774RR:2005/11/06(日) 07:36:42 ID:uJJZQep9
神奈川県 警察署 津久井警察署 (代) 042-780-0110 神奈川県津久井郡津久井町中野308
神奈川県 公安委員会 (代) 045-211-1212 神奈川県横浜市中区海岸通2丁目4
http://www.pref.kanagawa.jp/kouaniinkai/
119俺カブ90で仕事に行ってた:2005/11/07(月) 10:49:00 ID:PoKIq+4v
大垂水峠通って。それが出来なくなって非常に困っただ。
120774RR:2005/11/07(月) 12:59:00 ID:/hR+Jn7C
>>116
津久井署のおじさんは「八王子方面の原付が結集するから」と言ってた。
四輪の族車の方がよっぽど気になるけどね。
121774RR:2005/11/07(月) 13:34:28 ID:DR2k/m2W
>>119

いや、平日はOKなんだ。
土日祝日が不可。

つーか、仕事あけてからちょっと走りに行ったことがあるが、
平日夜に原チャリのグル珍が、ここぞとばかりにたむろってた。
122774RR:2005/11/07(月) 21:41:49 ID:bfWMb8sQ
今日アドレス110で三浦半島・江ノ島方面にツーリング行ってきたよ。(^o^)
ルートは 多摩→川崎→横浜→三浦半島→江ノ島→八王子→多摩 を通ってきました。
近場ということで朝9時くらいに出発したんだが、結構渋滞してて帰りも予想より遅くなってしまった。もう少し早く出ればよかったかも。
海がキレイだったよ。
11月にしては気温も高く暖かかったけど、夕方から雨が降ってきてビックリした。
天気予報では快晴だって言ってたのに、ホント天気予報ってあてにならねえ。
ところで帰りの八王子バイパスで100km/h以上で(出していたと思われる)すっ飛んでいるV125を見かけた。
そのスピードで車の間をすり抜けしているし、危ねえ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051107212952.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051107213017.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051107213113.jpg
123774RR:2005/11/07(月) 22:03:15 ID:8AIDJFoc
>>122
乙カレー
城ヶ島最西のロータリーみたいなとこの、
土産物屋と土産物屋の間をトコトコ行けば磯に出られるんだよ
今度是非行ってみてくれい
124122:2005/11/07(月) 22:12:31 ID:bfWMb8sQ
>>123

それは知らなかった。
今度逝った時は逝ってみる。
でも次に逝くのはいつになるやら。
125774RR:2005/11/08(火) 07:04:28 ID:TAuTDfp1
>122
V125で100km/h以上
Gアクだと80しか出ないというのに あー、欝だ
126774RR:2005/11/08(火) 19:42:17 ID:tbX532Lw
スクーターで100キロ以上走ってるとケツが痛くなるよね
スノボ用のケツパッド買うか座布団敷くか迷ってる
みんなならどうする?バイク用のなんか良いアイテムってあるのかな?
127774RR:2005/11/08(火) 19:50:14 ID:Msx2yWd8
車種書かないとわかんないお
128774RR:2005/11/08(火) 19:51:09 ID:tbX532Lw
スマソV125です
129774RR:2005/11/08(火) 19:53:20 ID:qtkRzSdc
>>126
シートにアルファゲルとか入れれないかな。
ケツも痛いが、手の平も痛い。
手袋、コーナンの498円皮手、安もんだめ。

130774RR:2005/11/08(火) 19:55:08 ID:k6EwgkVq
車用の帝反発座布団でも敷くか?
131774RR:2005/11/08(火) 20:02:07 ID:HbjqAe5P
KSRだが、長距離じゃなくてもキツイな。
132774RR:2005/11/08(火) 20:02:42 ID:tbX532Lw
>>129
手も結構振動くるんだよねえ
>>130
完全防水というか外側ビニール製なら
それもありかと思う
133774RR:2005/11/08(火) 20:07:12 ID:Msx2yWd8
アドレスってサスやシートが堅い気がする。
ライディングパンツにも尻の当たる部分へそういう機能付けた物があったような。
あとはプロテクションアンダーパンツとか
134774RR:2005/11/08(火) 20:26:18 ID:23jRjkgy
100kmくらいの距離ならオレはケツを浮かしてられるな
腰の弱い人にはお薦めだきないが。
135774RR:2005/11/08(火) 21:13:33 ID:xxd09zV3
腰もそうだが内臓にもクル。
胃下垂ぎみの人はスクーターだと確実に悪化するのでお気を付けて……。
136774RR:2005/11/08(火) 21:50:39 ID:i9K3tez6
137774RR:2005/11/09(水) 00:13:54 ID:q8LwP4J3
>132
手の振動は真鍮製のバーエンド入れれば解消。1000円くらいだっけ。
138774RR:2005/11/09(水) 01:23:46 ID:CpmUtPEh
>>131
たしかに…俺もKSRだが、200kmを越えたあたりから、ケツに痛みが広がる
139774RR:2005/11/09(水) 02:00:38 ID:93XQAz4G
うぇ!漏れスクーターだ。

とりあえず手持ちの腰痛バンド締めて逝こう・・。
内蔵は強いけど腰痛持ちだし。
140774RR:2005/11/09(水) 07:28:21 ID:MSkzjFge
真鍮製のバーエンドをググッたら結構良い値段だな
俺のV125に付くのか分からんけど今度バイク屋で見てこよう
141774RR:2005/11/09(水) 11:13:41 ID:oX2RKmbl
クローン病のオレ。125すく乗り。
142774RR:2005/11/09(水) 20:59:34 ID:6ERGSFpB
宇都宮北道路でも走行したいけど、125cc以下はムリだな・・・・
143774RR:2005/11/09(水) 21:57:50 ID:zxDdR2ZB
ツーリングHPみるとツーリングしてぇしてぇと思うんですけど
実際やろうとすると面倒くさくなって結局ツーリングHPみてるだけで
終わってしまうのだがそんなもんですかね?
144774RR:2005/11/09(水) 22:02:00 ID:A7XDzEJV
ツーリングHPみるとツーリングしてぇしてぇと思うんですけど
実際やろうとすると面倒くさくなって結局車で
走ってしまうのだがそんなもんですね?
145774RR:2005/11/09(水) 22:34:16 ID:ewuUGV54
はいっ!どこでもドア〜
146774RR:2005/11/10(木) 00:30:45 ID:sQBCDn1p
郵政カブにも立派なバーエンドが付いてるけど、
あれも振動対策だったのか・・・格好ええなぁ。
147774RR:2005/11/10(木) 01:07:40 ID:haIqvSAa
旧車(珍走OBではない)には、バーエンドミラーついたのあったと思うが、
あれって適法?
そういや、べスパにはバーエンドウインカーあったな。
148774RR:2005/11/10(木) 02:51:44 ID:dd5Lj8m5
尻は無事なんだが、スクーターに長時間乗ってると腰がすごく痛くなってくる
しっかりとした姿勢でのれば大丈夫なのかもしれんが、
気が付くとすぐに足を突き出して後ろにのけぞった似非アメリカンスタイルになってるし
ヤフオクでビクスクのバックレストでも買ってシートにアロンアルファでくっつけようか
149774RR:2005/11/10(木) 02:54:51 ID:uMlJZJYR
深夜の仙台バイパスをKSRで走ってきたが、
自殺行為だった・・・orz
さすがは危険運転都市。
黄色信号で仙台ルール使わずに停車しようとしたら、
ハイビームにして煽られた('A`)
150774RR:2005/11/10(木) 03:44:15 ID:8UGDr7XH
>>148
リアボックスに背もたれが付いてるやつで良いんじゃない?
オレは走行中にもたれかかることはあまりしないが
信号待ちなので、もたれかかってるだけでかなり楽だよ。
151774RR:2005/11/10(木) 03:58:33 ID:dd5Lj8m5
>>150
いやそれだと遠すぎるのでは?
ああいうのは二人乗りのパッセンジャー用じゃないの?
152150:2005/11/10(木) 13:11:25 ID:8UGDr7XH
身長にもよると思うんだけど オレは182cmあるけどちょうど良いよ
箱自体も前ぎみとか後ぎみとかできるし 身長低ければ前ぎみに
すれば良いんじゃないかな 2ケツはキツクなるけど 

オレは後ぎみちなみにv100。
153774RR:2005/11/10(木) 14:52:09 ID:209ht264
おれV100乗ってて186あるけどリアボックスにもたれるなんて無理だよ
きみ座高いくつ? 1.5mくらいありそうだね
154150:2005/11/10(木) 15:12:22 ID:8UGDr7XH
そんなことないでしょ 女ヤンキーじゃないんだし 
普通にシート中央部に座ってればもたれられるお。
155774RR:2005/11/10(木) 15:12:51 ID:NEK2bcHT
180無い漏れでもV100のリアボックスにもたれることが出来る。
逆にあんな小さいスクで後ろに座れないって何処の乙武だ?
156150:2005/11/10(木) 15:18:48 ID:8UGDr7XH
長距離走ってて腰が痛くなった時にリアボックスにもたれかかると
背中に心地よい振動が伝わりマッサージになる。
157774RR:2005/11/10(木) 15:19:09 ID:209ht264
ちょっとまった、ハンドルをつかみつつもたれてるんだよな?
それとも停止中にハンドルから手を離してるのか?
158150:2005/11/10(木) 15:54:35 ID:8UGDr7XH
↑ >>150

>停止中にハンドルから手を離してるのか?

そうだよ それで背伸びしたり座りながら簡単な柔軟体操。
159157:2005/11/10(木) 16:01:59 ID:EWETXlZF
納得した、俺の勘違いスマンコ
160774RR:2005/11/10(木) 16:18:18 ID:5SwCX/7o
いやいやマンコマンコ(´ω`)
161774RR:2005/11/10(木) 20:59:02 ID:RiKs9Ahm
もたれて走れるんなら楽なのにね。
DQNビクスクみたいに寝っころがったような姿勢は嫌だけどw
162774RR:2005/11/10(木) 21:03:37 ID:cHC7lIlp
今年ももうシーズン終わりだな・・
俺は念願のスバルライン(200円)富士山登頂を
実現できたから良かった
また春に行きたい
163774RR:2005/11/10(木) 21:36:26 ID:pG68WKk1
シーズン終り?雪国の人?
164774RR:2005/11/10(木) 21:44:04 ID:5xs1eAh5
>>163

沖縄とか九州南部とか、南国に住んでる人以外の地域の人はもうシーズン終わりでしょう。
雪国はとっくに終わってるよ。
関東とかでもそろそろシーズン終了。
快適に走れるのは今月の中旬くらいまでじゃないのかな。
天気予報見ると、東京でも最高気温14℃の日とかあったしこの気温じゃとてもツーリングはできないよ。
11月下旬とかになると凍結始まるし、糞寒いからツーリングの季節ではないよ。
165774RR:2005/11/10(木) 21:53:38 ID:9akc0Vc4
ツーリングはどうかワカンネけど雪が積もる数日除いて毎日乗ってるな。。
166774RR:2005/11/10(木) 22:11:30 ID:paS1sbvj
冬はブーツや長靴で乗れる車種がいい
167774RR:2005/11/10(木) 22:22:37 ID:5xs1eAh5
>>166

スクーター
168774RR:2005/11/10(木) 22:27:31 ID:7Tg0otCb
164 は軟弱ものだなぁ(笑)
雪国以外、ツーリングにシーズンなんてないだろ。
169774RR:2005/11/10(木) 23:13:50 ID:nro3uNhL
路面凍結
170774RR:2005/11/11(金) 00:56:34 ID:leyaSUQ9
>>168

でもさ、やっぱ平地で気温20℃くらいはないと山間部は厳しいよ。
寒くてやってらんない。
できれば25℃以上あると嬉しいんだけどね。
気温は高ければ高いほど快適だ。
熱ければ熱いほど燃えるよ。
やっぱツーリングの季節と言ったら夏が最も適してる季節でしょう。
171774RR:2005/11/11(金) 01:28:05 ID:TnxVMQyD
大阪近辺は雪さえ降らなければ冬でもじゅうぶん乗れるよ。







雪が降ったらバイクどころか交通がマヒするがなw
172774RR:2005/11/11(金) 02:26:49 ID:/x3hzX6v
夏は日差しがつよくてやだな。日焼けに弱いもんで赤くなって痛くなる
長袖着るけど、降りるたびに脱ぐのがめんどくさい
日焼け止めはどこかしらうっかりがあるし
やっぱ5月くらいが最高?
173774RR:2005/11/11(金) 02:51:43 ID:zqKgtDu7
花粉症の自分は五月はかんべん。
昨年電熱チョッキ購入してから冬は今までよりは多少良くなった。
174774RR:2005/11/11(金) 05:53:17 ID:Py/YB3hH
冬は寒すぎて論外。
春は花粉症でつらい。山間部では路面凍結も。
夏は日差しと暑さとエンジンのオーバーヒートがきつい。

秋が一番走りやすいかな。行楽シーズンによる渋滞さえ無ければ。
175774RR:2005/11/11(金) 05:56:47 ID:Py/YB3hH
花粉症じゃない人は花粉症シーズンがおすすめ。
杉花粉がもうもうと立ちこめる中、ガラガラに空いた山道を
走るのは快適でした。
バイクは花粉まみれになったけど。
176774RR:2005/11/11(金) 07:48:26 ID:o2DtkEXU
日本の中心、関東−東海−近畿−山陽−北九州地域以南なら
冬でも一部の地域、特定の日以外はまあ問題なく走れるだろう。
JR東海道沿線では関が原−米原付近は雪が多いがR1の
鈴鹿峠が雪や凍結で通れない日は稀、西高東低の気圧配置なら
晴天が続く事もあり、原動機無自転車で2月に東京−高知を
走ったこともある。
177774RR:2005/11/11(金) 07:55:03 ID:fAYMai4U
(寒くて)走れない≠走りたくない

これが理解出来てない奴がいるようだな
178774RR:2005/11/11(金) 09:26:25 ID:o2DtkEXU
軟弱なヤシは春まで冬眠してろ
179774RR:2005/11/11(金) 09:28:52 ID:TnxVMQyD
むしろ来冬まで冬眠だな
180774RR:2005/11/11(金) 13:06:35 ID:BYo8+arg
181774RR:2005/11/11(金) 13:15:43 ID:bfospYRN
>>180
メチャクチャ楽しそうだなー
どうやって撮ったんだ?と思ってたら走って撮ってたのか
182774RR:2005/11/11(金) 13:27:06 ID:C9c6/0P8
>>180
はげしくワロス
183774RR:2005/11/11(金) 13:28:25 ID:leyaSUQ9
ビーナスラインツーリングに出かけたものの奥多摩辺りであまりの寒さに耐えられずそのまま家に帰ってきて2ちゃんやってる俺がきますた。('A`)
軟弱軟弱言うなよ、だってメチャ寒かったんだよ。気温余裕で5℃を下回ってたんだぞ。うわぁーーん寒かったよ!ヽ(`Д´#)ノ
ツーリングしたいけど、寒いのはもうヤだよ。・゚・(ノД`)・゚・
184774RR:2005/11/11(金) 13:42:17 ID:wN8HPeK+
>>183
確かにつらい。次はガンガレ。

昨日スペイシー125で河口湖まで行ったが寒さと強風で軽いsmプレーだったよ。
185774RR:2005/11/11(金) 15:24:41 ID:Rxs7m2Rg
先週の日曜元中の友人と奥多摩行ったなあ。(全員原二MTw)
上半身はともかく足が寒かった。バイクだと5度であれほど寒くなるもんなんだなあ。
(夏にバイクに乗り始めたもので)
186774RR:2005/11/11(金) 18:45:33 ID:DI4RN+XP
クルマネタで悪いんだが、今年の1月の野沢スキーの帰り、夜の7時ごろ中央道
恵那山トンネルのなかで、バイクに乗ってる香具師に遭遇。
こっちはクルマだったが、外気温たぶんマイナス。体感気温何度って感じ。
転倒の危険だけでなく、命の危険感じるよ。気合入りすぎ。
187774RR:2005/11/11(金) 20:32:14 ID:wokd62p8
>>186
十万近くするジャケットならへっちゃら

なんて話を聞いたがいくらなんでも嘘だよなあ
とてもじゃないが買えないからわからんが
188186:2005/11/11(金) 20:35:50 ID:HqNc2bLb
ま、トンネルの中だけ気温プラスだったかも、トンネル外は路肩凍ってるし、
あの状態で、ず〜と走ってると寒さで、思考力低下しそうだし。
事故ってもおかしくない。
189774RR:2005/11/11(金) 21:09:54 ID:nIjhtWTv
>>180
すげーなオイ。 楽しそうだな。 寒くないのか?
190774RR:2005/11/11(金) 21:30:47 ID:yEhD26PP
>>180
真っ白けに埋まったホイールワロタw
191774RR:2005/11/12(土) 07:51:57 ID:PXPlsleE
>>186,187
こういうの装備してたんじゃね?
ttp://www.ebenezer.jp/introduction.htm
192774RR:2005/11/12(土) 09:19:57 ID:uOHYXBwS
>>191
1971年から商品化されてて、いまだにあんまり普及してないのは
やっぱ何かワケがあるんでしょうな。
193774RR:2005/11/12(土) 20:53:32 ID:iWUhhLvG
1週間〜10日のツーリングに行く場合いくらくらい持っていけばいいかな?
基本的に安宿泊まり、野宿はなし、毎食外食になるかな?
バイクはコマジェFI、燃費はコンスタントに40km/l以上出ます。
194774RR:2005/11/12(土) 21:01:34 ID:bFVnMjkB
5万円と数万円だけ入れたキャッシュカード持ってけばおk
195193:2005/11/12(土) 21:12:35 ID:iWUhhLvG
今ビジホの宿泊料調べてみたんですが意外と高いんですね…
1日5000円じゃ済まなそうだ。
196774RR:2005/11/12(土) 23:34:58 ID:909ZFRlX
自分の目安は4千円×日数+2万円+クレカ
197774RR:2005/11/12(土) 23:40:13 ID:Px5FyLDD
明日ツーリング行く予定です
198774RR:2005/11/12(土) 23:42:28 ID:7ySPVW9W
ローソンはサインレスでクレジットカードが使えるから
おにぎり一個でもカード払い。
199774RR:2005/11/13(日) 00:18:37 ID:rk+WDF+R
ビジホで朝食バイキング付きプランとかにして朝飯を一杯食べると
昼あんまり食べないか抜きで済むのでちょっと節約になるよ。
200774RR:2005/11/13(日) 01:37:44 ID:mge06hmE
>>193
サウナに泊まれば\2〜3000ぐらいだぞ。夜中にチェックインできるし。
ちゅーことで、ガス代が\1500あれば良いだろ。朝はパンかじって
夜はちと名物らしいもの食べても1日\5〜6000もあれば十分。

贅沢しないで少しでも長く旅続けるのがバイク乗りらしくねぇか?
201774RR:2005/11/13(日) 01:40:23 ID:kazQc3X7
良スレあげ!
202774RR:2005/11/13(日) 03:21:05 ID:t+IbpPe7
八ヶ岳周辺ツーに行ってきましたよ〜
行きしなメルヘン街道麦草峠が銀世界になってて泣きそうになりましたが
おそるおそる走しりまして、でも白銀の中を走るのってちょっと気持ち良かったですw
美ヶ原も銀世界になってて標高2000M位以上の山で降雪があったみたいでした。
いい景色と紅葉そして白銀の景色見れたし満足なツーでした。まる。
203774RR:2005/11/13(日) 07:01:14 ID:jxJ98xUJ
いままでローソンでカード払いしてたら
金利取られてたことにきづいた
金利なしの一括払いはできないのか
204774RR:2005/11/13(日) 07:39:49 ID:9PG+jBir
>>203
それはそういうカード(一部のローソンパスとか)を使うからだろ。
205774RR:2005/11/13(日) 10:39:14 ID:8JB1k8ly
普通、金利とか取られないよ。
206774RR:2005/11/13(日) 15:39:18 ID:Nz7fEgSP
リボ払いにしてたんじゃないか?
207774RR:2005/11/13(日) 16:20:50 ID:du+0/JoW
>>203あなた様のような方のおかげで、
我々クレ板住人は様々なキャンペーンやポイント制度など
カード会社から恩恵を受けております。感謝。
208774RR:2005/11/14(月) 20:04:25 ID:Yiu4M0xJ
原2種で通勤とツーリングどっちもこなせるバイクで
何かお勧めないかね?
209774RR:2005/11/14(月) 21:21:02 ID:u3dN2HsR
>>208
通勤にもツーリングにもとなると、それぞれに何を求めるかによっても変わると思うが…


俺は原二はKSR110しか乗ったことないのでこれしか薦められないが、遠心クラッチとはいえ一応MTなのでツーリングも楽しいよ。オンはもちろん、軽いオフなら楽々走れるしね。

ただしノーマル状態では、積載性はほぼ無し、てのと通勤快速仕様にはむかない、てのが難点といえば難点かも。
210774RR:2005/11/14(月) 21:42:37 ID:HS22bEVB
名阪国道使えねぇかなぁ('A`)
211774RR:2005/11/14(月) 23:05:18 ID:L1mxdrYT
>>208
CB125Tが良いなぁ〜って思う。
再販してくれないかと真面目に考える。

ちなみに俺はカブ乗り。
212774RR:2005/11/14(月) 23:32:50 ID:VGiU6NY6
CBX125カスタムの再販キボンヌ。
213774RR:2005/11/14(月) 23:58:20 ID:4Xug5fwp
>>208

アドレス110でもどう?
214774RR:2005/11/14(月) 23:59:56 ID:re9EqQR5
水冷4サイクルの原二スクーター復活しないかな。14PSくらいで。
215774RR:2005/11/15(火) 00:01:01 ID:XjbjDqUE
>>213
またなんでそんなところを持ってくるの? 素直に125で良いじゃんw
216774RR:2005/11/15(火) 00:14:48 ID:O6Jq3cu9
>>214
グランドディンク125
217214:2005/11/15(火) 00:38:00 ID:2uSn4q+B
>>216
漏れも、考えたが、リアル外国車ってことと、ほぼ250と同じ車体ネック。
140kg。アドV125より50kg増し。
218774RR:2005/11/15(火) 01:11:03 ID:exMkw9Mq
>>215

110の方がトランクが広い・シートが広い・タイヤが大きい
高速安定性は110の方が良いし、トランクも広いんだからツーリング向きと言える。
125の10インチタイヤではふらふらして安定しないし、トランクも狭いからツーリング時の荷物もいっぱいになってしまうが、
110は安定しているし、広いトランクで荷物もたくさん収納できるよ。
219774RR:2005/11/15(火) 01:15:42 ID:fxsOhMbw
と、いろいろ出たが>>208のおめがねにかなう原二はあったのだろうか?
220774RR:2005/11/15(火) 01:23:01 ID:D4PsDAFZ
>>211
CB125T乗りで、今しがた軽い深夜ツーから帰ってきた者だけど、
自分の場合は逆に、死ぬ前に一度はカブに乗りたいと思ってる。

ああ、お奨めはCD125T 。ホムセン箱乗っければ無敵。
221774RR:2005/11/15(火) 02:41:39 ID:YJdDRiFi
CD125T再販しないかなぁ
PGM-FI化してキーシャッター付けて復活して( ゚д゚)ホスィ。

静岡県内の国道一号線バイパスの原2が通行できる所と出来ない所
(´・ω・`)ワケワカラン
222774RR:2005/11/15(火) 10:24:01 ID:CNjb5PcL
>>220
 > 死ぬ前に一度はカブに乗りたいと思ってる。

さぁ カブ無敵伝説のはじまりです。
動画撮影スレより
約40MB 動画
http://2st.dip.jp/~hachiprodesign/takebe11_13z.wmv
223774RR:2005/11/15(火) 10:48:58 ID:z5nF3r1e
アド110はステップに荷物が置けないので却下しグラアクにした。
通勤、街乗り、ツーリングと三役こなしてくれてる。
224774RR:2005/11/15(火) 13:05:25 ID:oN1WSWkp
>>222
XTZ欲しくなった。
225774RR:2005/11/15(火) 15:18:16 ID:exMkw9Mq
>>223

>アド110はステップに荷物が置けないので

そんあとこに荷物置く必要あるのか?
トランクは広いし、キャリアだって付いてるし荷物フックだってあるんだから別に必要ないよ。
226774RR:2005/11/15(火) 15:19:06 ID:TB/ExkW8
またまたこのスレ恒例


 脱 線
227774RR:2005/11/15(火) 15:32:22 ID:Aw2r3WZh
もう12年前に125で日本一周下。4ストたんきとうでガス代が4万くらいしかかからなかった。
よって原付最高。今大型もあるが、あの楽しさに比べたら…。むかしはよかったねぇ皆さん
228774RR:2005/11/15(火) 16:48:15 ID:ziKxnOjE
別に今だって出来るだろう?>125、4ストたんきとうで日本一周。
229774RR:2005/11/15(火) 19:02:25 ID:33gzg28r
日本一周できるほど時間があった昔がよかってことじゃない?
230774RR:2005/11/15(火) 19:03:20 ID:TPivc0Y6
体力もだな。
231774RR:2005/11/15(火) 19:07:10 ID:ZfIGeb/s
10年前と今とでは道路渋滞の度合いが違う
(今の方がひどい)
232774RR:2005/11/15(火) 19:44:55 ID:Mno4Sq4U
若い頃に行う行為は何でも楽しいものだよ。
R1を高速や峠で転がしてる今より、MBX50を街中で走り回ってた
あの頃の方が遥かに楽しかった。
233774RR:2005/11/15(火) 20:45:08 ID:AC1hBzLh
>>225
原2だからこそフロアに荷物を置きたい。
234774RR:2005/11/15(火) 20:47:32 ID:oN1WSWkp
たぶんKSRUの赤だったかな。
それでソロツーした人のHPが前のこのスレで出てたと思ったんだけど
そのURL知りませんか…?
235774RR:2005/11/15(火) 21:05:04 ID:chBCrfJf
236774RR:2005/11/15(火) 21:29:35 ID:nNl4Wb84
KSR110じゃなくてKSRUだったような。
確か関東の方。
237(・∀・):2005/11/16(水) 13:25:01 ID:nQyVdWND
238774RR:2005/11/16(水) 18:51:17 ID:zNN/OhfY
ちょっと前までGN125売ってる店探して結局エリミネーター買った漏れがきましたよ
239774RR:2005/11/16(水) 19:41:25 ID:ol5DQ5cN
>>238
調子はどうだい?
240774RR:2005/11/16(水) 19:58:37 ID:zNN/OhfY
普通。
241774RR:2005/11/16(水) 22:21:09 ID:cr960A8U
GS125Eってまだ新車買える?
国内生産には拘らないんだけど
242774RR:2005/11/16(水) 22:34:21 ID:m6JCBt4b
>>241
中国では生産されてるけど、日本には入ってないかも。

>>239
腐っても国内ラインナップ。
買ってすぐ壊れるような物は作ってない。

不調なんかないから、絶好調って感覚も無い。
243774RR:2005/11/17(木) 00:19:22 ID:qPRjtT2w
YBRがプレスト扱いになるなんて話を聞いた
本当なんかね
244774RR:2005/11/17(木) 16:05:00 ID:EU3sC3S4
プレスト扱いになってもブラジル産じゃないかな。
245774RR:2005/11/18(金) 18:57:10 ID:dOFYfsoS
スクーターもいいけど、普通のクラッチ付きフルサイズの
「オートバイ」ホスイよね。
タンクバック・ニーグリップ・・・・。
246774RR:2005/11/19(土) 12:51:44 ID:Ce5ZKEuW
>>245
原二は、昔から「不人気クラス」とか言われて、メーカーの方もあまり力は入れてない
みたいな状況だったろうけど、それでも以前だと好みに応じていろいろ選べるくらいには
車種が揃ってたように思う。
でも、今ではそれらのほとんどが姿を消し、新車で買える車種となると選択肢はほんとに
限られるようになってしまったね。惜しい。
247774RR:2005/11/19(土) 21:04:50 ID:6WDDUbrw
原2クラスで、完璧に気に入る車種ってないなぁ。
チューンじゃなくて、何かしらの部品交換をしてしまう。
KSRだから、バルブとかプラグ。
あとはタコの後付けかな。
248774RR:2005/11/19(土) 22:33:38 ID:+iuapRTI
>>193
wave125i
249774RR:2005/11/19(土) 22:42:48 ID:S7fehbIV
YBRのDOHCキットとか出ないかな。
もしくはショップオリジナルチューンで。
もう4PSは欲しいゾ。
250774RR:2005/11/19(土) 22:46:26 ID:gpIDmG4S
ハンターカブ楽しいよ
251774RR:2005/11/20(日) 01:24:52 ID:k8tfywhN
>>246
「好みに応じて」というより「一通り」って感じ?
オン・オフ・アメリカンを2/4ストロークで。
一番充実してたのって90年ぐらいかなあ。
125に限らんような気もするけど。
252774RR:2005/11/20(日) 12:17:11 ID:pdVMRKbR
胸元の寒さに耐えかねて、風防頼んできてしまった、V125海苔。
純正って角度立ってってカブかバーディぽいが、他にないんで、しかたない。
253774RR:2005/11/20(日) 12:40:57 ID:VCL2zG+U
一応オフはXR、XTZ
アメリカンはエリミネーターと揃ってはいる…

オンはKSRとエイプといったところだろうか
254774RR:2005/11/20(日) 15:13:59 ID:EnCojeed
糞ばっかだな
255774RR:2005/11/20(日) 16:47:27 ID:ADMOsMx7
>>252
漏れのはV125じゃないが、風防付けてからというもの
疲労度が随分と減ったぞ。もう春まで手放せない・・・。
256774RR:2005/11/20(日) 22:33:22 ID:TbObFi4J
その点グラアクはどうしても風防が欲しいほどスピードが出ない
257246:2005/11/21(月) 02:36:17 ID:6x9prKyj
>>251
まぁ、言うとおり一通りのものが揃っていたから、結果的に好きなのが選べただろうな
という意味だったわけで・・・


現状を見渡したとき、個人的に特に残念に思うのが、いかにもって感じのオンロード
スポーツモデルがすっかりなくなってしまったこと。
中型クラスでも、ひところに比べるとかなり整理されちゃったようだけど、それでも
まだ残してはある。

かつては各社から、CB125T、CBX125F、TZR125、RG125γ、GS125E、AR125というような
モデルが出てたのに、今はどれも絶版のようだし。
外車でも良しとするなら、「国内メーカーの名前」がついてるのも含めて、あることは
あるんだろうけどね。
258774RR:2005/11/21(月) 20:17:52 ID:mcTfH9jv
ここ、十年くらいのカブ系のブレイクって何だろね。
80年代半ばのバイクブームの頃って見向きもされなかったのに。
不況の影響か、レトロブームか、それともバイクの本質なのか。
カブでググると、ヒットするおびただしいHP。
で、15年ぶりくらいに、原二スクでバイクに復帰した元XLR250海苔
としては、カブ90での、ご近所の旧い街並み・遺跡・田舎道巡りが、気になって
たりする。
以上、子供の45点の答案の裏でした。


259774RR:2005/11/21(月) 20:43:28 ID:MPEwdR53
やっぱり不況が大きいと思うが
カブとかは若者には「古いが新しい」ってのもあるんじゃないか?

個人的だが俺が使ってる「ハクキンカイロ」なんか
上司に「いまさらハクキン?まだあったんだ」とか言われ
友達に言うと「なにこれ?ベンジン入れるの?イカス!」とか大絶賛だし

以上、JAROに訴えられそうなチラシの裏
260774RR:2005/11/21(月) 20:51:26 ID:SJLFrD6n
カブはベストセラーだから流行とか関係ない気がするけど。
ハクキンカイロは似たようなのがzippoからも出てるから
注目した人はいるんじゃない?
261774RR:2005/11/21(月) 21:09:29 ID:MPEwdR53
ハクキンカイロがZIPPOにOEMして「ZIPPOハンディウォーマー」として
おしゃれな感じになって最近売れだしたように
カブも既存のカブだけじゃなくてリトルカブとかでユーザー層を広げたのも大きいんじゃないかと・・・
262774RR:2005/11/21(月) 21:10:58 ID:PW0tJErl
「おされ」に思わせたモン勝ちだな。
263774RR:2005/11/21(月) 21:24:11 ID:kGIXq9pX
て、ことは原二が「おされ」って思われたら、ラインナップ増えるかも。

メーカー関係者、見てる?
264774RR:2005/11/21(月) 21:46:14 ID:Xi4unCxA
>>262
でも、送り手側が勘違いするとこういう喜劇↓も・・・・。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Special/7days/index.html
265774RR:2005/11/21(月) 22:24:27 ID:SJLFrD6n
オサレっちゃオサレな気がする。
ニッチだよ、原2は。
KSRにエリミ・XRモタード・エイプと全車ミニチュアモデルというか
かわいさがあるし。
266774RR:2005/11/21(月) 22:26:17 ID:HhQ6oXY3
「おされ」を「おれさ(俺サ)」と読んで懐かシスと思ってしまった漏れは間も無く40才。
267774RR:2005/11/21(月) 22:34:18 ID:kGIXq9pX

「おれさ(俺サ)」、ハングオン、膝すり、懐かシス。
六甲が、漏れを呼んでる。で、通行止め。
268774RR:2005/11/21(月) 22:36:48 ID:5GIqizwh
僕のカラダ まだ温かいかな
269774RR:2005/11/21(月) 22:37:34 ID:kGIXq9pX
連続スマソ。
>>264
で、こんな勘違いも。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gs50/
270774RR:2005/11/21(月) 22:43:12 ID:Xi4unCxA
>>269
横浜銀蠅やマウスペットの香りがするな。
流石とスズキというか何というか・・・・。
271774RR:2005/11/21(月) 22:46:23 ID:ixnt6Dg/
やべ・・・テンションがシフトダウンだべ。










どう?
272774RR:2005/11/21(月) 23:32:41 ID:BokLlFsk
クールダウンした
273774RR:2005/11/22(火) 00:13:57 ID:espAsr4f
>>260
確かにベストセラーではあるのだが、非ビジバイ扱いされた時期は飛び飛びじゃないかな。
・赤カブブームの頃
・カブラとかの公式カスタム
・いまのは第三期?

あ、ハンターカブとかモンキー(R)とかは除いて
274774RR:2005/11/22(火) 00:43:28 ID:R9zcoJNm
ハンターってバイクブームの頃から、別扱い。
そいや、あのころは、シルクロードとかAG200とか、ビジネスと
スポーツの境目バイクあったよな。
275774RR:2005/11/22(火) 00:52:51 ID:O9m5YhsZ
農耕用バイクですな。
スクランブラー的というかある程度手入れされた荒地を走るバイクですかな。
276774RR:2005/11/22(火) 01:17:00 ID:jHVj59DQ
ツーリング行きたいんだが、気温がな。
せめてあと5℃高ければ。
やっぱり春まで諦めるしかないのか‥。
11月上旬に行ったら寒くて凍え死にそうだったから、今の時期にいったらやっぱり死ねるだろな。
277774RR:2005/11/22(火) 01:17:54 ID:C58ZnLlN
そこでグリップヒーターですよ
278774RR:2005/11/22(火) 01:27:26 ID:jHVj59DQ
>>277

とっくに付けてるけど、それじゃ間に合わんよ。
身体全体が寒いわけだし。
279774RR:2005/11/22(火) 01:32:58 ID:Obsrq1rV
(関東)
平野は寒いと言ってもまだまだだが、山に行くと寒いだろうな
280774RR:2005/11/22(火) 01:49:50 ID:lQK4TAd+
カブでまったり、お散歩だ。
蕎麦屋巡りとか。
281774RR:2005/11/22(火) 01:50:48 ID:jHVj59DQ
原2がゴミ扱いされた!ヽ(`Д´#)ノ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128800854/210
282774RR:2005/11/22(火) 02:14:32 ID:EaUjFCgA
興奮すんな
283774RR:2005/11/22(火) 02:17:54 ID:GRBa3iaG
>>281
モチツケ。ヤシは原二の良さ・楽しさがわかってない、可哀相なお人なのだよ。
284774RR:2005/11/22(火) 02:19:35 ID:EaUjFCgA
原二は冷静に楽しめ
285774RR:2005/11/22(火) 02:26:25 ID:b3EJzQvV
原2をバカにされても気にするな。
286774RR:2005/11/22(火) 02:30:01 ID:C58ZnLlN
孤高の原2。実利の原2。
287774RR:2005/11/22(火) 02:46:19 ID:EaUjFCgA
クールに決めつつ密かに脳汁出せ
288774RR:2005/11/22(火) 17:28:31 ID:PU+23+Cc
バカにされても実力があるのが原二だかんな
289774RR:2005/11/22(火) 17:32:07 ID:dYkp7xtW
まぁ、原2のよさがわかるのなんて、
年くわねーとわかんないと思うよ。

高速なんて乗れなくてもなんも困らんがな。

そんな出先ならデカいバイクか車で行けばいいし。
290774RR:2005/11/22(火) 18:14:19 ID:HmClluUr
中途半なバイクで高速走るの、どこが良いんだか。
中途半でないバイクで、目いっぱい走ったら、命と免許いくらあっても
足りないな。
291774RR:2005/11/22(火) 18:17:17 ID:e+AYbxFQ
中途半ってなによ
292774RR:2005/11/22(火) 18:26:22 ID:C58ZnLlN
三行半
293774RR:2005/11/22(火) 19:25:52 ID:BE8PBadJ
単車も車もあるけど最近乗ってないな。
原二が一番早く移動できるから。この実用性を知ると、もう手放せないね。
294774RR:2005/11/22(火) 22:46:46 ID:jHVj59DQ
>>289

俺も高速なんか乗れなくても別にどうでもいい!
ってかあんな馬鹿高い金払ってまで乗りたいとは思わないね。
あんな集団に金払うのはごめんだから、自動二輪でも乗らんわ。
それより原2だと有料道路は自動二輪とは比べ物にならないくらい安いから嬉しい。
他の自動二輪乗りが高い金払って通行しているのにウチらはその数分の1の値段で通行できるんだから。
295774RR:2005/11/22(火) 23:06:55 ID:YDUMM76N
>>293
俺の場合は原2より単車の方が明らかに早く移動できてるぞ。
がしかし車体が軽くて扱いやすいし、猛烈に燃費が良いので
どうしても原2ばかり乗ってしまう…orz
296774RR:2005/11/22(火) 23:13:42 ID:lVzRZWPl
テレビの女はこう言った

「リードって便利だな」

都内ではそれはもう(ry
297290:2005/11/22(火) 23:24:27 ID:hvaa2duK
>>291
中途半。
高速に乗れるけど、普通の乗用車並みにしか走れない、中型と思ってくれ。
所詮そんなバイクで高速走るにのは、移動と割り切るしかない。
渋滞する都会をパスできる利点はあるがな、下道のが楽しいゾ。
298774RR:2005/11/22(火) 23:27:53 ID:C58ZnLlN
>>297
いや、中途半じゃなくて「中途半端」が正しいんじゃないの?
>>291は言いたかったんだと思う。
299774RR:2005/11/22(火) 23:39:30 ID:hvaa2duK
まあ、原二を馬鹿にする中型海苔は(勝手に決めてるが)道間違えて、坂道の路地で、
立ちゴケしとけ。
300774RR:2005/11/22(火) 23:45:55 ID:aGcQ2/JM
でもたまにはでっかいオートバイにも乗りたくならない?
俺はそう思ったから来春には400NKでも買おうかと。
原2は取っておくけど。
301774RR:2005/11/23(水) 00:07:04 ID:YvtddAmm
>>300

ならない。
原2があれば他のバイクなんていらないよ。
原2最高!
302774RR:2005/11/23(水) 00:16:43 ID:JgLOSbuJ
>>300
だからリッターバイクも持ってますが・・・・。

ほとんど原2でまにあうけどね。
303774RR:2005/11/23(水) 00:44:39 ID:d4Slf+sC
高速に乗る 乗らないは人それぞれで差、おら223ccなんだが。
時間を金で買う みたいなかんじで。大連休は223で、小連休は110
でツーリングしてるが。
304業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/11/23(水) 01:02:09 ID:sei26yl9
 |  | ∧
 |_|Д゚) バイクは大型も中型も小型もあるけど。
 |文|⊂)   免許が無い・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
305774RR:2005/11/23(水) 01:12:38 ID:whSWkGtx
俺もリッターと原二の二台餅。

使い分けとしては…

原二:通勤・近所の買い物から、〜300kmぐらいまでのプチツー。


リッター:300kmを越えるようなガチツーリング。タンデム時・高速使用時。

てな感じ。
通勤や買い物に使う分、原二のほうが稼動率は高いが、俺の中でのメインはリッター。 原二は便利だし、リッターは遠くまで走って行ける。



俺の結論…バイクの楽しさに排気量は関係ない。
306774RR:2005/11/23(水) 01:28:19 ID:YvtddAmm
業物って原2命の人じゃなかったの?
何で中型や大型持ってるんだ?(W
307774RR:2005/11/23(水) 01:57:44 ID:9YfU2hcG
原二に乗りつつも大型免許取得のための準備もしている
308774RR:2005/11/23(水) 09:59:11 ID:CHxoG4Px
おれも303,305みたいな感じで大型に乗ってる。
今年はしまなみに行ったし、原2でしか行けない次のターゲットを探してる所。
とりあえず来年はフェリーで離島に行こうと考え中。
309774RR:2005/11/23(水) 10:08:15 ID:WTulfPLO
>>306
業物はスズ菌に冒された人
310774RR:2005/11/23(水) 10:21:15 ID:d4Slf+sC
ゲンツーはファミリーバイク特約が使えるから維持費は安くていいな。
でも、スクーター以外の選択肢がほんと少ないんだよな。
ほかの種類もスクーターぐらいラインナップほしいよ。
このクラス盛り上がらない。
311774RR:2005/11/23(水) 14:00:35 ID:Pyx2hDeN
二種スクで普段の生活やプチツーが間に合っちゃうから単車買う決断がつかない。
312774RR:2005/11/23(水) 15:21:41 ID:nnIKkjzU
そこでレンタルバイクですよ オレは年2〜3回単車でプチツーすれば
十分な感じだから レンタルバイクだな友達に借りても良いけど
大切なものだろうし些細なキズも付けたくないからね
レンタルバイクなら金で問題解決できるし。
313774RR:2005/11/23(水) 15:25:58 ID:d4Slf+sC
レンタルバイクなんて愛着わかねーよ
314774RR:2005/11/23(水) 16:59:58 ID:nnIKkjzU
バイク好きなら レンタルで良いだろ。
315774RR:2005/11/23(水) 17:12:21 ID:whSWkGtx
たしかにレンタルバイクならいろんなのに乗れていいかもしれんね。


でも俺も>>313派。原二だろうと中型以上だろうと、自分の好きなバイクに乗りたい。何年も乗って、ついたキズにさえも愛着がある、そんなバイクで走りたい。
316774RR:2005/11/23(水) 17:17:35 ID:YvtddAmm
ハッキリいって原2があれば他のバイクなんてイラン。
高速なんてキチガイみたいな高い道路乗る予定なんてないし、
一般道走ってて困るのは一部の有料道路が通行できないのと、峠の上がり坂で大変という以外はこれといった欠点が見当たらない。
あと市町村のピンクナンバーが少しダサイかなくらい。
欠点なんてほとんどない、原2最高!
317774RR:2005/11/23(水) 17:18:41 ID:nnIKkjzU
>>315
わかるけどさ〜 さすがに年2〜3回で単車持ちになるのはツライな〜
2台持ちになっても ど〜しても原2がメインになっちゃうしな〜

今 嫁が出産で里帰りしてるんだけど そのスキに買っちゃおうかな〜
って思ってるけど 絶対怒られるよねw
318774RR:2005/11/23(水) 17:20:15 ID:/+Ecl0rX
ほんとスレ違い大好きだなお前ら
319774RR:2005/11/23(水) 17:20:40 ID:nnIKkjzU
>>316
道中も確かに楽しいけど ワープするには高速は良いよね
原2も高速OKになれば良いのに。
320774RR:2005/11/23(水) 17:37:45 ID:7kluRWcH
道路公団の飲み会のお布施と思うと鬱にはなるな
高速は利用したいけど、あそこまであの集団があくどいとムカツク

高速を全然利用しないって言ってるんじゃぁ無いけどね…交通は大事だし…
321774RR:2005/11/23(水) 17:44:37 ID:d4Slf+sC
えっ。ハンターカブも高速走っていいてか?そいつ個人はいいかもだけど
周りは迷惑だぜ。高速代 軽の半額になったらゲン2と小型二輪のあいだとって
175cc市場が復活するかも。マイバイクなし レンタルのみは俺には考えられない。
322774RR:2005/11/23(水) 17:51:15 ID:Pyx2hDeN
愛車と一緒に旅をした思い出、priceless。
323774RR:2005/11/23(水) 18:13:35 ID:QvthwZco
モトトレインとか復活してくれんかな。そしたら原二で信州や北海道や
「やまなみ」とか走れんのにな。関西からだと原二で信州はきついよ。
中型以上でも、高い金出して高速寒い目して走らなくても、寝てても着くよ。
324774RR:2005/11/23(水) 21:36:56 ID:2npAFAsG
モトトレインはガソリン抜くのがうざい。
325323:2005/11/23(水) 21:52:59 ID:zfFkNMR7
フェリーでもいいんだが、原二だと敦賀とか南港にたどり着くまでが、
すでにツーリングだな。
326774RR:2005/11/24(木) 01:38:02 ID:cErEQ5UI
昨日、道志道経由で山中湖へプチツーリングしてみた。
紅葉はそれほど綺麗とは言えなかったもののまあまあ楽しめたかな。
それよりも山中湖に近づくにつれ着実に冷えこんできたのには参った。
富士山の夕焼けでも眺めようかと山中湖を見晴らせる峠に登ったが
日没とともに気温が0度近くに急降下したのでそそくさ逃げ出したよ。
オーバーパンツや冬物グローブ持っていってなんとか助かったけど
日が暮れたらもう標高高いところは走りたくないな。
327774RR:2005/11/24(木) 09:13:06 ID:j1tqSL5J
モトトレインは業界内で『元取れん』と囁かれるほどに
採算に合わないサービスだった。(実話です)
328774RR:2005/11/24(木) 11:17:51 ID:Obv1BP+B
モトトレールの方は元取れたんやろか。
329774RR:2005/11/24(木) 21:38:24 ID:GyrbxEZ0
山で燃料きれたら寒さで死ぬな…
330774RR:2005/11/25(金) 00:51:04 ID:EWa2bnYP
京都は周山街道で薄暗くなってきた頃ガス欠。
ロープ張り出したGSをようやく発見、レジ締めも終わってたようで1ℓ単位なら
OKと言われたので財布を確認して・・・・『1ℓお願いします』

『ハァ?1ℓ!?』『・・・・すいません。現金無いッス』
キツかった。
331774RR:2005/11/25(金) 01:01:56 ID:2mYlMG9u
パンクのことも考えてせめて1万円は持って逝こうよ
まぁ 金持ってても周山だと高浜か花園に出るまでバイク屋なんて
ないけどね まぁ良い経験だね。
332774RR:2005/11/25(金) 01:15:37 ID:Yj9e6nhd
そこまで現金の持ち合わせが無いのもすごいな。
333774RR:2005/11/25(金) 01:18:55 ID:EWa2bnYP
その時正直高燃費なカブエンジンで良かったと心から思いました。
334774RR:2005/11/25(金) 02:09:14 ID:x37IRFwQ
バイクに千円(あれば一万)くらいは入れとけよ、燃料ちょっと入れて
飲み物飲んで連絡するくらいはできる
335774RR:2005/11/25(金) 02:56:54 ID:DC03jlWM
今日、阪神高速神戸線で爆走してる原付一種をみた。
半キャップ首からかけてる珍。びびった。
336774RR:2005/11/25(金) 10:58:16 ID:zlyYs8t9
人から借りるぐらいなら、レンタルバイクだな。
337774RR:2005/11/25(金) 19:01:49 ID:iB50hBqk
寒くなってきたので温泉に行こうと思います
千葉(上のほう)から鬼怒川までなんですが
1泊2日で余裕を持って走れるでしょうか?
338774RR:2005/11/25(金) 19:58:02 ID:bg/ioLQJ
千葉の上のほうがどこだがわからんが
だいたい140〜150キロぐらいかな。
4,5時間走れば着くんじゃないか。
339774RR:2005/11/25(金) 20:02:03 ID:jwVovCYT
一泊二日なら余裕で行けるべ
340774RR:2005/11/25(金) 20:48:04 ID:iB50hBqk
>>338-339
レスどうもです
来週あたりにでも行ってきます〜
341774RR:2005/11/25(金) 22:31:30 ID:ceh7UrOq
>>335
何`で走っていた?そいつ
342774RR:2005/11/26(土) 00:17:01 ID:SzFYFgeK
>>341
60キロ強くらい。スクーター。
車だったのだけど一旦抜いたあと交通量が多くなって最後は抜かれた(w
343774RR:2005/11/27(日) 00:16:33 ID:XkOCuEvi
今の時期、山梨県の下部温泉とかぬるま湯系のところへ行くと
萎えるような気がするが、その分安いのかな
344774RR:2005/11/27(日) 01:09:43 ID:6dq6JTkt
そのまま、バイクで帰ると湯ざめが怖い。泊まらないとな。
345774RR:2005/11/27(日) 02:25:26 ID:TJEKhf7h
例えばみちのく道路などの、50cc以下通行禁止な有料道路。
これこそ原付2種の特権が存分に活かされる道路だと思うんだけど
走ったことある人、居ますか?
346774RR:2005/11/28(月) 00:21:28 ID:j3vpRvR7
冬だからスレ盛り上がらないね。
春まで待ちかな。
347774RR:2005/11/28(月) 09:46:32 ID:MoGv/kM9
XR125L納車AGE
348774RR:2005/11/28(月) 10:13:41 ID:3tx5jYm4
>>347
納車オメ保守
349774RR:2005/11/28(月) 11:34:57 ID:soa6x51+
昨日、千葉を300kmほどツーリングしてきたオレが来ましたよ〜
使った金はガソリン代990円、昼飯代450円、有料道路50円(←これ最強)
大人が丸一日1,500円程度で遊べて原2種って最高だな

昼飯もっといいもの食えばよかった...

350774RR:2005/11/28(月) 12:48:13 ID:FFx2YcUu
このスレだけに教えちゃう格安本格派防寒ウェア情報だよ!
今、風魔 新宿店で「HDBR.PX アンタークティックジャケット」
風間氏が南極行った時のウェアをベースに作られたジャケットが9800円ですよ!
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=4501&hinban=1131111
モンベルショップでは定価の\23,100で売ってます。
あとかなり防寒性の高いオーバーパンツ「HDBR.PX ランドクルーザーパンツ 」
がなんと7800円です!
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=4501&hinban=1131114

ツーリングに行きたいけど寒くて行けないあなたに!
351774RR:2005/11/28(月) 13:15:46 ID:aBipMaQe
業者乙
352774RR:2005/11/28(月) 17:30:49 ID:CyvnpVO9
店員乙
353774RR:2005/11/28(月) 19:30:02 ID:/X03ROGk
V125G(青爺)に、風防つけた漏れが来ましたよ。
加速落ちたような気がするが、風防のせいで、スピード感が薄れて、気が
つけば、80kmオーバーってことが多い。最高速が落ちたかは、試して
ないんで、判らない。当然ハンドリングはヒラヒラ感がなくなり、落ち着
いたってゆうか、重くなった。でも、体に冷たい風が当たらないってこと
は、デメリットを補って余りある。上半身快適な分、足に当たる風が、よ
り冷たく感じるよう(サイドバイザーも要るかな)。
354774RR:2005/11/28(月) 21:30:55 ID:jB6/83rc
漏れのはV125じゃないが、風防付けてからというもの
裾絞りの甘い薄手のジャケットだと、風が下から回り込んで、
胸のあたりがパンパンに膨れてしまう・・・。
男なのに女みたい。しかも爆乳・・_| ̄|○
355774RR:2005/11/28(月) 22:06:42 ID:P2xK/yvj
貧乳の女子は、風防付けろ。
356774RR:2005/11/29(火) 20:06:20 ID:HsN6MmkS
九十九里の太陽の里に来てみた
357774RR:2005/11/29(火) 20:11:56 ID:Id+ex9PT
どこから来たん?
358774RR:2005/11/29(火) 20:30:18 ID:HsN6MmkS
県内です
走行距離にして100kmくらい離れてるけど。プチツーです
359774RR:2005/11/29(火) 23:29:47 ID:+tW4y5Hc
今年の暮れに神奈川から鳥取までのMT原二で特攻しようと思ってるんだけどルートがイマイチ定まらない。
京都あたりから山陰道通って行くのがいいのか、それとも岡山から戸倉峠通っていくのがいいのか。
冬に雪が降る地域をツーリングしたことが全くなくてどういう基準で道選んでいいのかわからない。
雪国の方or冬季ツーリングが好きな方、宜しければアドバイスください・・・。
360774RR:2005/11/30(水) 00:00:26 ID:aJbD34w7
京都は162周山街道が綺麗ですよ。雪景色が・・・・・・
走れない恐れがあるのでこっちはやめた方がいいかも。岡山の方がいいかな?
361774RR:2005/11/30(水) 00:08:48 ID:WDCd+v0F
なんか去年も年末に鳥取に行くという人が居たような…
危険極まりないし寒いからやめた方がいいと思う。
(路面凍結が恐怖)
362774RR:2005/11/30(水) 00:10:19 ID:WDCd+v0F
確か去年の人は福知山あたりでリタイヤ(乗り捨て)したんだっけ?
363359:2005/11/30(水) 07:11:08 ID:y6BHa/bX
確かに路面凍結が何より怖いです。とりあえずチェーンは持っていくかな、と考えてはいます。
スタッドレスを履かずに走れる場所なら全然問題ないので日中に国道だけ通っていけばいけるのかなー
と考えて山陰道、とはいったものの逆に海沿いで路面凍結がすごかったりしそうなので。
戸倉峠越えは1000m以上あるのでこっちは日中でも凍結してそうだなーとか・・・。
364774RR:2005/11/30(水) 11:24:29 ID:IIWXRkrM
婆ちゃん危篤で田舎帰らないかんようになりました。
兵庫県姫路から山口県宇部市に原二MTで帰るつもりです。

出発まであまり時間はありませんがお勧めのルートがありましたら助言お願いします。

365774RR:2005/11/30(水) 11:43:19 ID:zR5D97OJ
>>359
京都からR9一本で鳥取まで行くのが交通量もあって一番マシじゃないかなー
福知山から先は雪降るかも知れんけど。
366774RR:2005/11/30(水) 19:01:09 ID:zoDlYL7V
>>359
漏れは、真冬はバイクであまり動かないが、スキーヤーなんで、スタッドレス
履いた四駆で時々、9号線走る。福知山から先、昼間なら夜久野峠通れると思
うよ。夜久野峠は融雪装置あるし、大雪降った直後でなければ、昼間あまり道
に雪はない。和田山・養父・八鹿越えて、関宮・村岡がネック、融雪装置あっ
てもずっと通しではないから、上の山はハチ・ハチ北だし。それと原二は京都
縦貫通れたっけ?通れなくて、9号下道なら、「観音峠」とか雪でダメなとき
もある。
367774RR:2005/11/30(水) 19:06:47 ID:zoDlYL7V
↑「観音峠」の件は、あくまでも、雪多いときね。京都縦貫ならトンネル
で、パスできる。
368774RR:2005/11/30(水) 19:28:38 ID:4IYmmpeB
>>364
色々と事情があってのことだろうけど、
できれば新幹線で帰ってもらいたいものだ・・・。

まあ、くれぐれもご家族に心配かけないようになー。
その方法ではばあちゃんも心配すんぞ。
369774RR:2005/12/01(木) 01:34:21 ID:RN66NRtI
>>368
たしかに。危篤者がでて、家族が急いで駆けつけるときに事故してアボン、てのもよく聞く話だからな…


>>364よ、急いでいるときこそ落ち着いて安全運転でな。
370774RR:2005/12/01(木) 01:50:31 ID:+5yC2r0J
そうだよね 四国に寄って讃岐うどんでも食べてそのついでに
山口県に行くくらいの方が良いんjyない?
371774RR:2005/12/01(木) 02:07:18 ID:nQmFAXZa
大体それを『急いで帰る』とは言わん。
ババアが危篤だってのにネタな自分に酔ってどうするよ・・・・・
372774RR:2005/12/01(木) 23:32:16 ID:Bdd7O7sg
>>364
普通に2号線で行くのがいいかも。
トラック多いけど、信号少ないし。
コンビニや給油所もあちこちあるしな。
373774RR:2005/12/01(木) 23:46:35 ID:chVPHg3D
おい、レスしてるやつは危篤の連絡から何時間経過してるか意識してしてんだろな
374774RR:2005/12/02(金) 00:12:23 ID:H7OFzycM
あっ
375774RR:2005/12/02(金) 17:56:44 ID:Df0aQkjN
千葉スレにも書いたけど。。。。

11月に中面取って、二週間前に原2買いました。

昨日なぜか無性にツーリングってやつをしてみたくなって
11時頃千葉を出発して、うぐいすライン〜養老渓谷
粟又の滝を見て、舗装林道縦走コース〜牛久〜九十九里太陽の里の仮眠室で泊まって

今日は房総半島一周しようと思い、8時に出発
房総半島を時計回りに、太東崎〜勝浦〜鴨川〜白浜〜布良海岸
〜館山〜木更津〜千葉ぐるっと一回りしてきました。

養老は紅葉がきれいでしたよ。房総半島も海を見ながら楽しく周れました。
なんか免許取ってよかったなぁと実感できました。

しかし疲れました。

チラシの裏スマン というわけでsage
376774RR:2005/12/02(金) 19:33:06 ID:ymeRxMjV
>>375
俺は原2なわけだが、太陽の里は前線基地として登録済みで良く使う。
でもいつも夕方から夜に家をでて夜中に入るので砂風呂はまだ未体験。
この手のサウナを幾つか知っておくともっと楽しくなるぞ。
377774RR:2005/12/03(土) 23:26:11 ID:+0fcqPCs
今からKSRで琵琶湖一周行くYo〜age
378774RR:2005/12/04(日) 00:04:52 ID:zWzM+nRz
寒い中ご苦労、ガンガレ。
でも、湖北は雪かもしれんので、気をつけてな。
もう、出発しちゃったかな。
379774RR:2005/12/04(日) 01:13:10 ID:p39clkjf
気をつけて。マジで。ちゅーかどこから行くか知らんけど一周するまでに
ガス持つのか?
380774RR:2005/12/04(日) 01:19:27 ID:Zd/YeRu1
110なら持つんじゃないか
予備燃料も用意したりすれば
2だと相当きつそうだ
381774RR:2005/12/04(日) 22:09:55 ID:k/fArBNO
KSR帰ってきたかー?
382774RR:2005/12/04(日) 22:19:12 ID:hPb1luyp
昨日、新御堂を走ったとき、自転車で走ってる奴を複数見た。
原付1種はダメなのに、原動機無し自転車はOKなんですか?
383774RR:2005/12/04(日) 22:41:22 ID:M7WB6xJc
10年以上前だが、シグナス125で、泉佐野から新宮まで往復したことを思い出した。

天気のいい日曜日。昼頃に目覚めてふらりと近所の本屋へ向かったが、
「新宮へ転勤したT君のところへ行こう!」と突然思い立った。
二輪では大阪府内から出たこともなかったのに、そのまま家にも寄らずツーリングに旅立つ。
もちろん装備もなにもなし。地図すら持ってないし、ルートもあやふや。
よく行く気になったと思うが、「ビビツ」とした思いつきで行く気になった。

行きは、紀伊半島を縦断し、熊野市から新宮へ到達。
吉野町から十津川村を通って、新宮へ抜けるつもりだったが、
道を間違えて、川上村・上北山村から熊野市へ抜ける遠回りルートを
通ったけど、とにかく夕方には新宮に着いた。
電話もなしに突然訪ねたら、「これに乗って来たの?」と、T君は目を丸くしていた。

翌日は仕事があるので、1時間弱の滞在で、すぐさま帰路につく。
帰りは、R42をひたすら海沿いに走り、泉佐野の自宅へ着いたのは午後11時くらいだった。
これ以降、二輪での遠出はしてないけど、楽しかったな。

この時のように、「電気」に打たれるような経験をもう一度してみたい。
384_:2005/12/04(日) 22:47:29 ID:5LYPYHfL
>>383
ツーリングの原点ですな。
そういう旅に原二はぴったり。
385774RR:2005/12/05(月) 03:27:49 ID:9PxORlX8
>>383
じっくり計画を立ててツーリングに行くよりも思い立って
遠出したときの方が強く印象に残ってるよね。
386774RR:2005/12/05(月) 03:35:25 ID:T9KiqAwr
そうそう、最初から最後まで順調に滞りなかったツーリングより、トラブルorハプニング(雨やら霧やら雪やら転倒やら迷子やらパンクやら)があったツーリングのほうが思い出に残るよね。
387774RR:2005/12/05(月) 13:35:11 ID:VmlC1fCV
10年前に大学に通うために関東から京都に行ったんだけど
ふらっと「琵琶湖1周してみようと」と思い出発したが
思いの他 デカかったのビックリした。
388774RR:2005/12/05(月) 14:00:55 ID:vn9GFaLZ
>>386
はいはい鏡台乙
389774RR:2005/12/05(月) 16:24:12 ID:jn4JYNzC
>>387
琵琶湖なら20年前にチャリで1周した。7時間ぐらいかかった。
390774RR:2005/12/05(月) 16:38:33 ID:2JLz8nca
>>389
平均時速およそ30キロ弱で走ったことになるぞ。
391774RR:2005/12/05(月) 17:34:19 ID:jn4JYNzC
そりゃロードだもの
392774RR:2005/12/05(月) 20:02:50 ID:swhZjSFt
なら、納得。
393386:2005/12/05(月) 22:36:59 ID:T9KiqAwr
>>388
ん?鏡台がどうしたんだ?なんか俺の発言マズかったか?


>>391
ロードと聞いてTHE虎舞竜を思いだした俺はオサーンですね、そうですね。
394774RR:2005/12/05(月) 22:42:22 ID:yWZ6h68V
>>386
迷子以外はどれもイヤだな。
395774RR:2005/12/05(月) 23:44:30 ID:Jlgk1cjk
>>393
真性か
396774RR:2005/12/06(火) 00:13:06 ID:eVpmLOyU
高橋じょーじはロード一曲で20億稼いだらしい。
なんでも1曲といっても20枚ほどあるそうだな。
397774RR:2005/12/06(火) 00:17:58 ID:I5ziaWro
たしかロードって13章ぐらいまであるんだよね?
398774RR:2005/12/06(火) 09:57:29 ID:tPQhBsjo
>>387
俺も自転車で琵琶湖一週したことあるが、9時間かかった。
諏訪湖も一週したけど、琵琶湖に比べればの時はあっという終わった。
399774RR:2005/12/06(火) 11:21:58 ID:e5BafxKK
400774RR:2005/12/06(火) 21:04:13 ID:FVSzlD3P
ロード乗ってるチャリダーの殆どが小さな交差点を平気で信号無視するよな。
401774RR:2005/12/06(火) 22:16:44 ID:I5ziaWro
…というと、ロードスポーツ車に乗ってるヤシだけが信号無視してるように聞こえるが、別にママチャリダーもしてるよな。
402774RR:2005/12/06(火) 22:48:21 ID:wwGddHzl
気分は歩行者の延長だからタチが悪い。
403774RR:2005/12/06(火) 22:51:12 ID:xVNEZvUy
ロードはタイヤ径が大きくても加速が鈍いから正直あんまり止まりたくないのよ。
こっちがバイクで信号待ちしてるときに後ろから抜いてってその後に抜き返して・・・
ってのは正直危ないから大人しく待っててほしいんだけどねぇ。
404774RR:2005/12/07(水) 07:40:32 ID:fjN1ahNm
カブでツーリング行こうと思ってるんだが、変な目で見られたりしないよな?
405774RR:2005/12/07(水) 08:28:29 ID:uI2geG3f
>>404
ちゃんと後ろに大きな箱をつけておけば大丈夫
406774RR:2005/12/07(水) 08:36:24 ID:c38/hX0c
キャリアに荷物積んでツーリングしてますをアピールすればOK!
407774RR:2005/12/07(水) 09:46:22 ID:Y663tvsf
銀マットを忘れるなよ
408774RR:2005/12/07(水) 10:22:22 ID:P8qyUrio
歯磨きセットも忘れるなよ
409774RR:2005/12/07(水) 11:10:17 ID:Pva3CFw4
あとお土産も忘れるなよ
410774RR:2005/12/07(水) 12:10:45 ID:rqyd0zY9
だるまも忘れるな。
411774RR:2005/12/07(水) 13:27:45 ID:w+aRQn7o
あと幟とか
412774RR:2005/12/07(水) 13:34:03 ID:dZXXA/3P
なまはげの面も忘れるな
413774RR:2005/12/07(水) 13:57:01 ID:yh6zqBKk
おいおいオマイラ、宿題持っていかすのを忘れるなよ。
414774RR:2005/12/07(水) 14:19:08 ID:xccNFkmK
俺の名はジーザス 地獄に落ちても忘れるな
415774RR:2005/12/07(水) 15:55:11 ID:3U1PYdM7
創価学会の人が買ってくれるのかなぁ・・・
416774RR:2005/12/07(水) 16:26:41 ID:1sRt6unW
俺のことも忘れるな。
オネガイ。
417774RR:2005/12/07(水) 18:45:38 ID:+j0HjcoH
>>405
箱の外まではみ出るか銀マットがないと他人はツーリングと認識しません。
ナンバー見て「?」となるけど。
418774RR:2005/12/07(水) 19:58:43 ID:S3O8vFq/
バイクも忘れるなよ
419774RR:2005/12/07(水) 20:41:09 ID:kCXnbww7
免許証は絶対に忘れるなよ。
420774RR:2005/12/07(水) 20:58:42 ID:oM2JUDKL
誰一人「お風呂入れよ」「歯磨けよ」「また来週」といった'70年代丸出しな事を
言わない件について。
421774RR:2005/12/07(水) 21:02:29 ID:k1V/y3em
気合い入れれよ
腕磨けよ
またエンスト
422774RR:2005/12/07(水) 22:30:16 ID:S3O8vFq/
>420
宿題やったか?
423404:2005/12/07(水) 23:12:51 ID:fjN1ahNm
>>405-419
こんなにレスが付くとはw
ありがとう
時間が出来たら行ってきます
424774RR:2005/12/08(木) 00:39:59 ID:u5KEjcTO
↑ 時間がないほど多忙なことを忘れてたのか?
425774RR:2005/12/08(木) 01:19:50 ID:51Il0pNL

カッコイイ新車だぞ〜!!
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051208010000.jpg
ヘルメットだぞ〜!!
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20051002164857.jpg
イケメンの俺様に似合うヘルメットだぞ〜!!
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050907114253.jpg
このジャンパーを着て乗ってるぞ〜!!
http://up.spawn.jp/file/up7272.jpg
女子高生に「カッコイイ」って言われたぞ〜!!
http://up.spawn.jp/file/up7273.jpg
http://www.silverhawk.jp/trailer/index.html


買って良かったぞ〜!!

426774RR:2005/12/08(木) 02:36:56 ID:v54WCzQF
>>425
死ね。
427774RR:2005/12/08(木) 02:50:53 ID:9QPPgz02
>>425
マルチイクナイ
428774RR:2005/12/08(木) 05:10:37 ID:py4w65bU
人形ハズカシイ
それは取れ
429774RR:2005/12/09(金) 18:54:18 ID:JKJOSPsu
その人形ってガンダム種運命?
430774RR:2005/12/10(土) 17:56:58 ID:HKjCDeqj
寒くなってツーリングネタも尽きたか。
温暖な地域の諸君ガンガッテくれ。
431774RR:2005/12/10(土) 18:11:40 ID:i1DgwUBv
今日はまだ暖かかったぞ@奈良
この位じゃまだまだ走れるって。
432774RR:2005/12/10(土) 22:55:11 ID:s8eBp1fA
都内だがまだなんとか…
晴れの日は結構普通に走れる
433774RR:2005/12/10(土) 23:12:18 ID:dgJQfmTC
昼間はいいけど、早朝はもうオーバーパンツないとキツイよ。。。。
434774RR:2005/12/11(日) 00:17:48 ID:S8/4k+jG
足もだけど、指先ジンジンくるね、BY大阪山間部住民。
435774RR:2005/12/11(日) 20:49:48 ID:jDXhNvx3
>>434
今日、暗峠通ったらイノシシがいたぞ。
436434:2005/12/11(日) 21:15:58 ID:20JjGrIX
しし鍋食いたいね。もっとも最近はほとんどイノブタらしいが、
篠山でも逝きたいが、山越えの凍結怖いよ。池田くらいでガマン。
437774RR:2005/12/13(火) 18:01:38 ID:4eH2sgL+
湘南方面から沼津市へ抜けるルートで分かりやすくて時間のかからないルートは
1号を使うか多少回りこんで246号をいくかどちらがいい?
別の選択肢はあるでしょうか?
V125G海苔です。
438774RR:2005/12/13(火) 18:06:52 ID:raw4V8cT
246
439774RR:2005/12/13(火) 19:00:48 ID:QBXQzdi5
ピンク軍団とか、ピンクスっておもしろいのかな?
だれか入ってる人いますか?
440湘南:2005/12/13(火) 19:24:17 ID:6UIKY3p2
>>437
その辺りの246号は交通量が少ない時間だとマジで危ない。トラックとか100qぐらい
で走ってるから気を付けて。
1号は箱根〜沼津はすり抜けもしやすいが、逆ルートはすり抜け困難で渋滞もしんどい。
富士方面に行かないなら俺は1号を使うな。時間的にも。
441774RR:2005/12/13(火) 20:35:37 ID:qALpPlqS
普通に
 (135号) 小田原  熱海 (熱函道路) 三島 (136号) (1号) 沼津 ジャマイカ。 
442774RR:2005/12/13(火) 22:47:24 ID:X75JYFkX
>>439
クラブで自分で楽しくするものだ
443437:2005/12/14(水) 12:39:52 ID:kpJo+Rk9
皆さんありがと、その日の気分や渋滞の具合で決めます。
444774RR:2005/12/14(水) 15:44:36 ID:3Iv6Rbnj
冬シーズンage
445774RR:2005/12/15(木) 17:44:37 ID:NNdjGh+2
>>439
元メンバーです。
あまり参加しなかったけど。
446774RR:2005/12/15(木) 20:14:17 ID:B1sTjhMl
445
えっ、なんでやめちゃったの?
って、どっちに入っていたの?
447774RR:2005/12/15(木) 20:43:19 ID:NNdjGh+2
>>446
どっちかを記すとメンバーが見てたら自分が誰かが特定出来てしまうので避けますが
やめたのは仕事が忙しくツーリングや集いになかなか参加出来なかったからです。
参加した事はありますが皆良い方ばかりでとても楽しかったですよ。
もし入ろうか迷ってるなら集いに参加してからでも決めれますので機会があれば参加してみて下さい。
448774RR:2005/12/18(日) 00:18:01 ID:lT4g2Kls
弾丸ツーじゃなく、ちんたら、だらだら走る原二のクラブだったら、
入りたい。
449774RR:2005/12/18(日) 01:03:17 ID:dqowObbj
そんなクラブが存続できるのだろうか?

と、疑問に思った
450774RR:2005/12/18(日) 01:51:19 ID:nXjRoUvU
高速料金に5000円も払うくらいなら、下道を景色楽しみながらちんたら走って
余分に一泊した方がイイ。

時間が許せば、の話だけど…
451774RR:2005/12/18(日) 07:53:11 ID:TROmGwrr
高速は時間を金で買いたい人向けだから・・・
452774RR:2005/12/18(日) 09:40:06 ID:Xw4KUcPv
違う!高速は金で時間を買いたい人向き
453774RR:2005/12/18(日) 09:50:28 ID:dqowObbj
ハァ?ネタか?金で時間を買いたい人が高速使うんだろーが
454774RR:2005/12/18(日) 09:52:35 ID:RkIdwkZA
>>403
随分自分勝手だね。
455774RR:2005/12/18(日) 10:16:45 ID:hsEmZDWH
>>452-453
違います、お金を時間で買いたいんで巣(゚∀゚)
456774RR:2005/12/18(日) 15:07:53 ID:TROmGwrr
聞き捨てならんな。俺は時間が金で買える高速って言ってるんだ。
457774RR:2005/12/18(日) 15:09:33 ID:pW5hJQal
さすがに寒くてツーリングする人少ないようだね
このままスレを落としちゃうのも勿体無いので
ツーリング最適の原2バイクを語ろう

・MT・・・
・AT・・・
458774RR:2005/12/18(日) 16:00:26 ID:dqowObbj
スネークマンショーやってるスレはここですね?
459774RR:2005/12/18(日) 16:15:04 ID:EQ1QVK4r
ATでオシャレめなのって無いですかね?
460774RR:2005/12/18(日) 16:29:58 ID:oqjljrHe
ブルーティッシュドッグとか
461774RR:2005/12/18(日) 17:00:39 ID:oPvuDIPn
カブ90とかKSR110って分類上は、MTだよね。
462774RR:2005/12/18(日) 17:46:50 ID:oPvuDIPn
↑免許上は、AT?MT?
463774RR:2005/12/18(日) 17:58:16 ID:oqjljrHe
ATラスィ。
手クラッチの操作が無いから。
464774RR:2005/12/18(日) 18:14:00 ID:oPvuDIPn
KSR110ってハンターカブ無き後の原二トレッキングバイクに良いかな?
タイヤ変えなきゃならんだろうけど。
アド125V乗ってるけど、タイヤ径とFサスのストロークに不満。
段差ですぐ底突き。暗峠の石畳では、壊れるかと思った。
465774RR:2005/12/18(日) 19:16:58 ID:w855+ZIx
>>459
ビーノやクレアスクービーみたいなのって意味だったら輸入車か逆輸入しかないね。
466774RR:2005/12/18(日) 20:06:05 ID:bSfO7qib
原2の基本はスクーターです。
467774RR:2005/12/18(日) 20:16:34 ID:IWvNQwp9
原2のみ特例で排ガス規制なければ良いのにね。
原2のみ2スト許可するとか。
468774RR:2005/12/18(日) 20:17:54 ID:50L30w32
( ゚Д゚)ハァ? 何故そう言いきれるの?
469774RR:2005/12/18(日) 21:55:54 ID:dqowObbj
KSRを見直そうかと悩んでいる漏れガイル。

でもフツーは100モタの方が良いよなぁ。
470459:2005/12/19(月) 19:56:46 ID:bUbhRRdP
ぬお、やっぱそうすか。サンクス。
471774RR:2005/12/19(月) 22:38:40 ID:ZR5dMWUq
もはや雪解けまで関東平野からの脱出は無理だろう。
246も凍結しとるそうだ。
472774RR:2005/12/19(月) 22:46:58 ID:6mRvXP8D
246は晴天が2日も続けばOKと思うが
473774RR:2005/12/19(月) 23:01:43 ID:tuk4X2mj
>>469
小型AT限定でKSR110買いました。5年ぶりの原付です。
ウンコタイヤとかボトムしっぱなしリアサスとか不満もありますが、
昔乗ってたストマジみたく、オモチャ感覚が最高です。
通常100モタ選ぶのが正解かと思いますが、
KSR選んだら、もしかしたら大正解かもしれません。

それは>469が採点することですので俺にはワカンネ。
俺にはKSR大正解。 <まあ、免許上100モタ乗れないし

で、明日休みなので伊勢参り行ってきます。
ノシ 今年最後の風になってくるぜ。 <微風だけど
474774RR:2005/12/20(火) 10:58:29 ID:vjVo2LMJ
AT限定でKSR110って乗れるの?
自動遠心クラッチはAT扱いになるのかな。
475774RR:2005/12/20(火) 11:25:37 ID:su5S0xHj
>>474
FAQになりつつあるな。
ATで桶。クラッチがない=AT。
476475:2005/12/20(火) 11:26:48 ID:su5S0xHj
正確には、クラッチ操作が自動=AT。クラッチがないわけではない罠。
477774RR:2005/12/20(火) 11:27:47 ID:pW7lzZ5K
クラッチがあるかどうかでなく
クラッチ操作をする必要があるかで判断するらしい。

5年ぶりとか書いてあるが5年前にAT免許ってあったっけ
478774RR:2005/12/20(火) 11:29:17 ID:uu/cK6i0
5年前は一種だったってことでは
479774RR:2005/12/20(火) 12:11:39 ID:vjVo2LMJ
そっかぁ、じゃあAT限定だとKSR110は桶だがKSR-2はNGだな。
480475:2005/12/20(火) 12:15:30 ID:su5S0xHj
>>479
right.
481437:2005/12/20(火) 16:43:49 ID:q6KRUdXZ
>>437です、行きに1号で逝ってまいりました。
箱根を越えるときなにやら体の様子がおかしいと思ったら
山頂付近の温度計が-3度でした。
さすがに帰りは246で帰りました。
482774RR:2005/12/20(火) 16:52:38 ID:aAISZyT0
原2の基本は、スクーターなのか?
できれば、フルスケールの125オフ車、国内ものがほしいな。
スクーターもきらいじゃないけど
483774RR:2005/12/20(火) 20:41:00 ID:jUxHaT83
>>482
そらならDT125R(3FW6以降)がお勧めですよ。
燃費も長距離なら30近くでます。
484774RR:2005/12/20(火) 21:10:38 ID:rjfKy+dU
>>483
今、新車で買えるのを書けよ。
どうせ、YBRとか、XTZだろ。
485774RR:2005/12/20(火) 21:23:12 ID:l++f70xI
>>484
どうせ、と自分でも「ろくでもないものしか無い」とわかっててなぜ?
482は別に新車でとは言ってないのにさ。
同クラスで極端に入手しづらい車種でもない、むしろ妥当な線だと思ったぞ。
486484:2005/12/20(火) 21:36:11 ID:rjfKy+dU
てか、482は、中古車を買うって意味じゃなく、メーカーが、まともな125を
出せって言ってると、とったのだが。
まあ、483スマソ。
487774RR:2005/12/20(火) 22:20:12 ID:rP4NcFW6
>>481
あんた、本物だな。
488774RR:2005/12/20(火) 22:26:21 ID:YNbD49TD
まあ、原2の基本はスクーターだからな。
長距離なら燃費40は軽くいくし。
489483:2005/12/20(火) 22:40:28 ID:jUxHaT83
>>484
そう言う意味ならもちろん私も同意ですから気にしないで下さい。

ボロでも直して乗るつもりなので、スクーターはまだいいや。
490774RR:2005/12/20(火) 22:47:51 ID:clJ28qZH
和歌山の十津川とかもう無理かな。
大阪からカブで行こうと思ってたけど。
491774RR:2005/12/20(火) 22:52:46 ID:pjOMNc4C
猛者がまた一人…

20日山口から東京まで原付2で走るのだが
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135010887/l50
492774RR:2005/12/20(火) 23:00:13 ID:MuCvfE1G
>>490
十津川村は奈良ッス。
493774RR:2005/12/20(火) 23:05:38 ID:clJ28qZH
奈良の山は雪?
494774RR:2005/12/20(火) 23:52:46 ID:w5Gzv8Zg
SYMだかキムコだか忘れたけどMT125cc出すって昨日の朝日新聞に書いてあった希ガス
495774RR:2005/12/21(水) 00:18:12 ID:zoXprYhP
>>494
キムコがMT125ccを出すらしいです。
symはビクスクをだすそうでふ。
台湾スレ&原付2種スレはその話題がいまメインになってます。
496774RR:2005/12/21(水) 13:57:05 ID:dOLazbfb
>>495
まあ日本でも台湾でもチョイノリの圧勝でしょう。
世界チョイノリ大作戦は確実に進んでいます。
497774RR:2005/12/21(水) 18:16:16 ID:JkCrFVZr
チョイノリダー乙。スレ違いに気づけ。
同じチョイノリダーとして恥ずかしい。
498774RR:2005/12/21(水) 20:11:04 ID:hISIwJRr
>>495
KTRだっけ?20万くらいになるそうな
499774RR:2005/12/22(木) 00:09:29 ID:ABeGIDoC
>>498
 まぁそれ位の値段になるんだろうけれど、GN125と比べると微妙だな。
 設計&基幹部品製造@日本+中国製造≒設計から製造まで台湾って感じだろうが。
 個人的にはCPIのGTRの125cc版が欲しい。
500774RR:2005/12/23(金) 06:03:57 ID:YwGEXtVj
いまさらながら、台湾製や中国製って壊れないの?壊れて部品注文するとすぐくるの?
乗ったことないのでわからんのだが。
501774RR:2005/12/23(金) 10:31:04 ID:oMv7fA+W
じゃ、タイカブ海苔ってここにいる?
壊れない?
502774RR:2005/12/23(金) 14:00:47 ID:6ZT+sayG
モンベルテントで寒空にキャンプしてる椰子がいたw
しかも下道。
http://www.geocities.jp/vamos333journey/index.htm
503774RR:2005/12/23(金) 14:25:50 ID:Ziv+VjHq
>501
ありゃHONDAだからダイジョブヨ
504774RR:2005/12/23(金) 15:40:50 ID:3mQHBCNP
KTRは見たら欲しくなったよ。でもスポークの方が格好良いな・・・
505774RR:2005/12/23(金) 21:09:10 ID:wr5KPayE
>>503
最近のホンダの欠品、高騰、数ヶ月待ちはひどいぞ
こんなメーカーだったかなと・・・
506774RR:2005/12/23(金) 22:16:02 ID:4Ml8f3WM
>>502
ここ読んでたら
>1分ほど振ると24時間点灯するという歌い文句のLEDライト

ってのがでてたけど1分振って24時間点灯するライトなんかあるん?
507774RR:2005/12/24(土) 02:33:00 ID:O9giSDe4
>>506
1日ほど振ると24時間点灯の間違いだよ、たぶん。
508774RR:2005/12/24(土) 03:22:37 ID:MPHm5cYE
>>506
ttp://www.yumetai.co.jp/data/48261.php
これかな?
30秒で24時間だけど
509774RR:2005/12/24(土) 03:24:26 ID:MPHm5cYE
>>502
そこ読んだけどキャンプしてるというか避難民みたいだ…
510774RR:2005/12/24(土) 12:31:37 ID:iJyGg825
>>508
写真で見る限りはそれみたいだな
511774RR:2005/12/25(日) 07:36:15 ID:MjU8K+K0
>>501
WAVE125に乗って2年半。壊れたことはないよ。
カウルの接合とか、随所に作りの甘さはあるけれど。

点検は半年に1回。保守部品は点検の前に
予備点検をやってショップと相談しながら取り寄せ。
512774RR:2005/12/25(日) 11:01:19 ID:TCepNaOS
>>502 マルチだな、もしかして本人?
513774RR:2005/12/25(日) 23:28:49 ID:N1kW4Y4a
この間の大雪の日でもカブ乗って郵便物配っていたなぁ。
さすがプロ。
514508:2005/12/25(日) 23:42:27 ID:9jy8PGiv
>>508
おおっ、さんくす。
本当にあったんだ。30秒振っただけで24時間点灯するなんてびっくり。
515508:2005/12/25(日) 23:53:26 ID:9jy8PGiv
ちょっとぐぐって見たけど
ttp://www.rakuten.co.jp/vic2rak/541397/541398/

ここに出てるのは30秒振って5分しか点かない。
ちょっと信じられん・・スレ違いスマソ。
516774RR:2005/12/26(月) 00:08:30 ID:I8nZwPXP
30秒コスッたら8cc出ますた・・・
517774RR:2005/12/26(月) 03:59:57 ID:rpFFmikr
量じゃない どんだけ飛んだかが問題なんだ!!
518774RR:2005/12/26(月) 06:41:20 ID:JgYWMGhf
我慢すればするほど圧力がまして遠くへ飛ぶよね。
519774RR:2005/12/26(月) 14:06:57 ID:cQhuUdF0
うっ。
今でた。
紙が、紙がない。
このままのかっこうで動けない。
520774RR:2005/12/26(月) 17:15:52 ID:DTpb3zsF
>>518
違うよ 

何回もスルと精液が粘度が無くなってサラサラで1Mくらい楽勝でとぶぞ
521774RR:2005/12/26(月) 17:52:42 ID:cQhuUdF0
何回もできない三十代はどうしたらいいですか(マヂ)
522774RR:2005/12/26(月) 18:11:23 ID:I8nZwPXP
週に何回もできない四十代はどうしたら・・・いやいい、なんでもない。
523774RR:2005/12/26(月) 19:21:11 ID:zEdLbgjD
>>521-522

つエビオス。
524774RR:2005/12/26(月) 20:30:24 ID:BNb2Sao9
以前飲んでた。確かに多くなった。また買ってくるか。

でも種まきする畑に恵まれないという諸刃の剣。
525774RR:2005/12/27(火) 17:39:49 ID:lNLU3PnI
>>522
毎日出してればだんだん増えてくるよ。
526774RR:2005/12/27(火) 23:50:43 ID:flypYcDf
逆に禁欲していると、どんどん減っていく罠。

ところで、八王子方面から静岡方面に下道で行くとき、
速いのはどちらでしょうか。

1.八王子バイパス→R413→道志みち→御殿場→R246&R1

2.八王子バイパス→R129→R246&R1

渋滞さえ無ければ、悩むこと無いんですが。
527774RR:2005/12/28(水) 00:09:33 ID:07RyldjH
道志ってまだ走れる?
調べてなくてスマソ
528774RR:2005/12/28(水) 00:27:23 ID:TMTI+exI
道志付近や山中湖近辺ってなんだか雪が積もってそうな気がする。
529774RR:2005/12/28(水) 06:11:08 ID:H8+UJ8k7
>>527-528
あ、すみません。冬季ではないです。春〜秋の間です。
530774RR:2005/12/28(水) 06:16:37 ID:H8+UJ8k7
>>528
先週、クルマで行った同僚によると雪や路面凍結があったそうです。山中湖付近。

会社が変なところに工場を造ったから、出張が大変ですよ。
新幹線で行くとすごく不便だし。
531774RR:2005/12/28(水) 18:21:57 ID:+GBfUOKT
道志やR20はカーブと急勾配だらけの上、交通量も多いからやめたほうがいい。
532774RR:2005/12/28(水) 18:22:32 ID:hK1oWtio
工場より、ちんこをたてろ!
533774RR:2005/12/28(水) 21:08:26 ID:/1AFJy1i
1日に富士山行こうと思ったら雪ですか・・・。こりゃあ無理だ
534774RR:2005/12/30(金) 17:47:26 ID:hB3qR39J
レスが無い。
どうなってんの?
535774RR:2005/12/30(金) 18:49:18 ID:bApRtOpy
年末は皆家に閉じこもるから話題がないのでは?
536774RR:2005/12/31(土) 02:07:05 ID:IyNpEyT8
落ちそうだよー。
ネタ投下よろしく。
537774RR:2005/12/31(土) 10:52:26 ID:9tDRwOva
初日の出ツーリング行く香具師いないの?
538774RR:2005/12/31(土) 16:23:20 ID:QpQqjwfx
そんなに若くない。
たった一度きりの初日の出ツーに使った時の車種はどう考えてもベルーガでした。
本当にありがとうございました。
539774RR:2005/12/31(土) 17:28:27 ID:ou5SCOti
自分の父親もベルーガに乗ってました。 当時自分には原付免許しかなく80ccのベルーガーを運転する事はかなわなかった。
なっかしいなぁ。
 そんな自分の父親も今では糖尿病です。本当にありがとうございました。
540774RR:2005/12/31(土) 17:34:46 ID:3aXIhZ+n
だめだそのフレーズ 絶対笑っちまう
541774RR:2006/01/01(日) 01:09:33 ID:ViEp3SN2
>>538
>>539
新しい宗教か?
542774RR:2006/01/01(日) 17:48:07 ID:bvRX/QQ3
あけましておめでたう。
今年はキャンツーできますように。あとテントを燃やしませんように。
543774RR:2006/01/02(月) 11:07:23 ID:mOOkCV8W
あけおめ、今年は富士山一周したいな。
544774RR:2006/01/04(水) 19:33:59 ID:0BgdTnk2
現在、関越道の一部を無料で通行できるとのこと。
545774RR:2006/01/04(水) 19:42:44 ID:YMEsJNoX
ホント?詳しく
546774RR:2006/01/04(水) 20:05:03 ID:0BgdTnk2
国道17号が雪崩で通行止めになった救済措置だそうで。
水上〜越後湯沢 あたりが無料とニュースで報じられていました。
547774RR:2006/01/04(水) 20:14:34 ID:dXwAgCtS
>>545

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060104ic04.htm

 4日午前1時半ごろ、新潟県湯沢町三国の国道17号脇の斜面で雪崩が発生、
長さ約50メートルにわたって道路をふさいだ。

 現場では除雪は終わったが、新たに雪崩が発生する可能性があるため、午後1時現在、
国道17号は同町内で上下線が約20キロにわたり通行止めになっている。

 このため、東日本高速道路は、新潟、群馬両県境をまたぐ関越道湯沢―月夜野
インターチェンジ(普通自動車1500円)の通行料を無料にした。

548774RR:2006/01/04(水) 20:28:00 ID:n7VT5lSh
無料開放されてもあくまで自動車専用道なので原付は二種でも不可かと。
俺も同じ様なので初高速走行しようとしたら不可だった。

『じゃあどこから回れば?』
『さあ、どっか回り道して下さい』

となったぞ。
549774RR:2006/01/04(水) 20:35:57 ID:QbYXBJwP
大雪で通行止めなのに二輪で新潟県なんて行けるわけないだろ。
550774RR:2006/01/04(水) 20:42:04 ID:mluIfbr0
↑正解
551774RR:2006/01/04(水) 21:09:10 ID:0BgdTnk2
>>548
なるほど、そんな場合でも原付2種は通行不可でしたか。
ひょっとしたら…と思ったんですが。
それにしても職員の回答は無責任な感じですな。。


>>549
それはそうだけど。
物好きがいるかと思って
552774RR
>>549
つ二輪用チェーン