【単独スレ】NS50F総合スレ【復活?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
NS-1スレで立てるかどうか言われてますが
結論が出なさそうなので立ててしまいました。
2774RR:2005/10/22(土) 20:34:08 ID:yAqLW+OU
2ゲット
31001:2005/10/22(土) 20:34:53 ID:DiIeBka6
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
4774RR:2005/10/22(土) 20:45:16 ID:Tbm+b4pX
5774RR:2005/10/22(土) 20:49:49 ID:Tbm+b4pX
関連スレ


【初心者は】NS-1総合スレ Part16【調べてから
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129477516/l50

NSR50,80その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129523403/l50


6774RR:2005/10/22(土) 22:55:59 ID:Tbm+b4pX
age
7774RR:2005/10/22(土) 23:08:32 ID:UswDrCji
1乙。

いま友達に借りて乗ってるが、乗りやすくていいバイクだね。
バイク乗るのがすごく楽しくなったよ(゚∀゚)

友達に乗ってる時の後ろ姿がダサいと言われたけど気にならないさorz
8774RR:2005/10/23(日) 00:02:02 ID:0QKK+cs8
俺の永遠の愛車。
リミッターカットだけで、90km/h越え。
ツーリング、ミニバイクレースともに最高。
もう35のおっさんだが、未だにNS50Fを
越えるバイクにめぐり会っていない。
9774RR:2005/10/23(日) 03:20:20 ID:Hl7sSosB
1お疲れ。まあ死なないように維持して行こう。。
これが死んだらNS1スレでNS50Fを扱ってもらうしかないな。
10774RR:2005/10/23(日) 16:11:33 ID:B+xspYlE
NS50F買おうと思ってるんだけど、
リアがドラムブレーキかディスクブレーキかで
どのくらいの差があるのか教えて欲しい(⊃д`)
ドラムは効かねぇ っていうならNS-1にします。
11774RR:2005/10/23(日) 18:06:00 ID:Vu5+s/Sq
高校の時に乗っていたが、いいバイクだった〜燃費もいいし
フロントもかっこよかったし。クリスマスの夜に真夜中に友達と朝日を見に
犬吠埼まで走ったな〜長野もツーリング行ったし!
でも当時出たばかりのNS−1のリアタイヤの太さとメットインには
嫉妬したな〜(笑)
12774RR:2005/10/23(日) 18:11:08 ID:wd4qNOfY
>>10
なんか勘違いしてないか?基本的にドラムの方が制動力は強いんだが・・・
腐った車体が5Fには多いから、メンテのメの字も分からないようならNS−1
にした方が良いよ。

漏れも工房の時乗ってたが良いバイクだったと思う→NS50F
13原付一筋?十年:2005/10/23(日) 21:18:13 ID:eJywKe3R
MB50を新車で購入し、5年乗った。
MTX50を中古で購入し、5年乗った。
NS50Fを新車で購入し、8年乗った。
オーバーホールするか、乗り換えるか悩んだが
新車の魅力には勝てずRZ50を勝った。
そのRZ50に乗り変えて、6年になる。
走行が3万KMを超えたがエンジンは、未だ元気だ。

ホンダ車は、どれも糞重いのばかりだった。
ヤマハは、軽快でいいな。
振動は、新車の内はホンダの方が極端に少ないが
古くなるとホンダの方が、各部のゴムがへたってきて
ビビリ振動が多くなる。
14774RR:2005/10/23(日) 21:33:32 ID:En4xf2fj
↑なにしにきたw

俺はマフラーだけ50Fユーザー
マフラー純正でもウルサい
1510:2005/10/24(月) 02:50:16 ID:Urkh7HRq
>>10
レスありです。
そうだったんですか・・・ 
勘違いしてました(⊃д`) 
メンテ身に着けたいのでメンテ本、バイクメカ知識本買ってきますた。
NS50F買うことになりそうです。
この板は生存してほしい。。
16774RR:2005/10/24(月) 23:09:35 ID:hkSfzsSF
>>15
なら保守しれ
171:2005/10/24(月) 23:28:43 ID:Bomg827T
>>15修正
×:>>10 ○:>>12

保守します。納車あさってです。
高校時代から乗り続けてるなどのつわものいませんかねー
18774RR:2005/10/25(火) 00:01:02 ID:MIpW1+aL
おおお、単独スレ立ったのね。
マフラー静かなのに換えたいんだけど、なんかいいのないかなあ。
とりあえずグラスウール交換しとくか・・・。
19774RR:2005/10/25(火) 22:21:36 ID:3pCFw04K
保守AGE
20エコー:2005/10/26(水) 06:14:48 ID:6/gn8gS8
お、単独スレ立て乙
NS50Fでバイクライフが始まったんでちょっと思い入れが・・・

>>10
フロントブレーキがドラムで ディスクブレーキを経験した後だと
幾らでも握れてしまうドラムは体感的に恐いかもしれんが
50Fはリヤがドラムなんで かえってコントロールしやすいかもしんない。
バイクの場合 リヤはフロントのサポート的使い方をするんで
ドラムでも問題なし。

どっちかっていうと NS-1よりも生産終了が早かったんで
車体の状態の方が気になるわな。
いきなり改造されまくりの車体だと ノーマルの乗りやすさが
すっかり消えちゃってたりとか。

レースや峠にいってたりして どうしても転倒経験アリで
ネイキッド状態になってるのばかりだしな。
21774RR:2005/10/26(水) 14:13:37 ID:tOi4NPsN
俺のNS50F改は峠用、140km/h出るよー。
イイよね50F
NS-1より遙かに速いし。Nチビよりは少しだけ遅いかも
22774RR:2005/10/26(水) 17:10:55 ID:hXOnqzGU
>>21
妄想乙
23774RR:2005/10/26(水) 21:20:10 ID:1ZmPIcGe
140キロくらいでマジでR1を抜いた。つまりh
24774RR:2005/10/26(水) 21:29:28 ID:2PKNiFjY
>>21
流石に140km/hは無理だろ。
俺も工房の頃乗っていて60cc+24パイビックキャブ仕様で
下り坂で120km/h止まりだったよ。
まあ最も、セッティングもちゃんと出ていなかったので、
ちゃんとセッティング出ていれば、もうちょっとは最高速出たかも。
まあそれにしても50Fはいいバイクだと思うよ。
個人的にはNSR50よりも好きだ。
25774RR:2005/10/27(木) 02:10:52 ID:r5g7xibf
>>20
そうなんですか
いやこれでいい気分でブレーキングできます
今日NS50F納車されますた・・・・
まだいろいろ手続きが終わってないので乗れませんが、
見ただけで惚れますた。
これからバイクの勉強して大事に乗っていきます。
それにしても工房時代乗ってた方多いですね。
バイク人生はこれから始まった! みたいでイイ!!
このスレは保守するぞ!モルァ(〃*`Д´)
26774RR:2005/10/27(木) 11:05:39 ID:r/HWKcQC
高校時代から乗ってます。
一度、CDIがいかれて以降、何の問題も出ていません。

NS50Fはいいバイクですね。
27774RR:2005/10/27(木) 22:21:57 ID:gVWIweEd
ほす
28774RR:2005/10/28(金) 08:59:33 ID:TaTOzdFJ
もうだめかもしれんね
29774RR:2005/10/28(金) 16:11:50 ID:Z1xsiYGY
まだまだー。
燃料投下します。

APE用のリアショックが小加工で流用可能。
ってみんな知ってたりして。
30774RR:2005/10/28(金) 18:23:01 ID:woIKLeSR
Nチビ、ムキになって追い回したな。
コイツで練習すれば、巧くなれるよ。
他に比べて安いし、原チャ取ってバイク始めるには手頃じゃないか。
大二乗りになったが、街で見掛けると仲間に感じるよ。ただ、タイヤは変えた方がいい。
31774RR:2005/10/28(金) 20:15:00 ID:ho8SMHgr
メンテのメの字も知らずに買った5F乗りだが、このバイクは凄く(・∀・)イイ!!
このバイクで教わった事が一杯だ!!2年半乗ってて、大きく事故したから今エンジンOH中。ああ早くリブラの性能が見たい。ちなみにオークションで部品取りがとにかく安いから低コスト。
32774RR:2005/10/29(土) 17:27:03 ID:rhL9bRfq
>>29
詳しく
33774RR:2005/10/29(土) 19:44:55 ID:pz8tiLjr
>>32
サス上部の取り付け幅がAPE用の方が若干広いので
サンダーか何かでうまいこと削って合わせてください。
んで上部のボルトがこれまたAPEの方が大きいので
中のカラーを50Fの物と入れ替えます。

下部は何も気にせずポンですよ。

ただサス長がどちらかが長いので、お気をつけて。
34774RR:2005/10/30(日) 08:44:49 ID:Aw/ZNVkV
NS50F納車され、乗りますた。パワーフィルタ、社外CDI、社外チャンパーが
付いてます。
5000〜6500回転くらいのところが異常にパワーないです(´-`)
そして7000回転からグァアアアアッと来ます。
しかし燃費が20Km/1Lくらいorz
35774RR:2005/10/30(日) 10:25:06 ID:QW1IX21g
そんなもん。
低速が欲しいならエアクリボックス付けて純正チャンバーに戻してください。
36774RR:2005/10/30(日) 12:15:24 ID:rCR8AnhV
いきなり、いじってあるの買ったのか。
チャレンジャーですな。
俺なら、やめておけ、とアドバイスしただろうな。
37774RR:2005/10/30(日) 14:35:05 ID:et1LM85p
ぬるぽ
38774RR:2005/10/30(日) 14:39:11 ID:rCR8AnhV
⊂ガッ!
39774RR:2005/10/30(日) 15:10:50 ID:me3Jv8r3
RS125リアショック欲すぃ
ポン付けできるというが本当かな?
40774RR:2005/10/30(日) 22:34:49 ID:0Qskiemj
そのキットがヤフオクに売ってたよ3000ぐらいで
41774RR:2005/10/31(月) 01:07:13 ID:E8/92a5h
ぬるぽ
42774RR:2005/10/31(月) 13:28:11 ID:E8/92a5h
やっぱ、もうだめかもしれんね
43774RR:2005/10/31(月) 14:06:54 ID:88nB/scZ
伸びないな・・・・
AGE
44774RR:2005/10/31(月) 14:19:15 ID:LhWINX+D
マダイケル
4532:2005/10/31(月) 21:18:30 ID:tHRsJN+f
>>33
亀レスだがサンクス!!
4632:2005/10/31(月) 21:40:49 ID:tHRsJN+f
ヤフオクでAPE用のサス見てみたけど、思ったより種類少ないな・・・
Nチビの足周り入れる人が多いからかな
47774RR:2005/10/31(月) 21:47:46 ID:g32KHa0Q
懐かしいなぁ5F
48774RR:2005/11/01(火) 14:54:46 ID:cx0ursPj
5Fかぁ〜。

しばらく乗ってないなぁ〜
49774RR:2005/11/01(火) 20:03:50 ID:n3eN3Y41
大型乗ったあとにNS50F乗ると、ひらひら旋回出来て車体の軽さに感動するわー
50774RR:2005/11/01(火) 21:09:04 ID:YPMgufJY
ホント懐かしいなぁ、NS50F
漏れが初めて乗ったバイクだったよ。
今も現役で乗っている人がいてうれすぃ、つうか、今も乗ってみたい。
51774RR:2005/11/01(火) 21:13:44 ID:uZKsm3dp
深夜、N1でソロツーしてたら5Fに乗ってる人に会いました。何故か嬉しくなってしまったよ。
52774RR:2005/11/02(水) 00:55:17 ID:PNQSgyYc
>>50
つNS50R

2st廃止でもう販売してないんだっけ?
53774RR:2005/11/02(水) 14:42:59 ID:CRG1R4Qn
>>52
モトチャンプのどこかに新品25万ぐらいで売ってたよ。
で、エイプのサスのことなんだけども、家にあったから見てみたら、長さは一緒だけどサス上部がデカかった。削れば何とかなりそう。付けたらうpするよ。ちなみにノーマルサス
54774RR:2005/11/02(水) 20:52:21 ID:vsRqAEn1
>>53
NS50Fノーマルと比べてのインプレもヨロ
55774RR:2005/11/03(木) 13:59:27 ID:vTzoRwuJ
純正シートカウル激しくださいよな?
でも小物入れが意外と便利で変えられん(;´Д`)
56エコー:2005/11/03(木) 14:29:41 ID:YPEbUg3G
>>55
俺はノーマルのハーフカウル全体から好きだったけどなぁ。
小物入れには 一時期 サークリップ外れ起こした後しばらく
予備のシリンダー、ピストン周りのパーツ入れてた事あったな(w
57774RR:2005/11/03(木) 15:42:16 ID:+ExFnNpW
上げ
58774RR:2005/11/03(木) 15:42:46 ID:E1DCTKWO
MIYAのフルカウルってまだ売ってるかな?10年ぐらい前のバリマシ読んで買いたくなった。ググッたけど出てこないorz
59774RR:2005/11/03(木) 22:50:45 ID:BmH1qxjd
確かにミニバイクレ-ス以外でSシ-ト付けてる椰子、見たこと無いなぁ。物入れの為にSシ-ト加工は簡単そうだが勇気いるな。
アンダ-カウル(小さいの)やRエアロフェンダ-は俺もしてた。
ネイキッドにするとF周りが軽くなり振り回し易くなるが、MBXと変わらなくなるからエアロカウルは付けてた。
ネイキッドとは全然、存在感が違う。
60774RR:2005/11/04(金) 01:10:35 ID:445QA4Fi
>>36
亀レスですが、確かに!扱いづらいです。
低速弱杉。で、ど級の登り坂でエンジンが止まりそうになりましたw
ヘタクソにはダメですね。

ところで。。たまにギアが入らなくなるのですが(特に停止時)
そんなもんですかね?信号発進で恥ずかしい思いをする日々、、、(⊃д`)
61774RR:2005/11/04(金) 02:04:27 ID:QpuDgOHW
半クラで高回転維持なら平気だけど乗りたてじゃきついな。で・・ギアなんだが、アイドリング時だけある。(クラッチ切ってローで停止の時)ペダル上げてるのにニュートラや二速に出来ないんだよね。そーゆう時は膝ごと上げると入るよ。
62774RR:2005/11/04(金) 02:05:26 ID:QpuDgOHW
あと5fはギアチェンジペダルが軟らかいから予備としてN1用(N1はちょい長め)か5F用のを持っておいたほうがいいかも?
63774RR:2005/11/04(金) 02:16:22 ID:QpuDgOHW
>>59
自分のは黒のエアロで若い人に・・・

仮面ライダー・・(´,_ゝ`)プッ
ネイキッドKIT予約しに行きますた
64774RR:2005/11/04(金) 02:28:29 ID:jbbxT+Gl
俺はNに入らないときは踵落としでギア入れてるw
65774RR:2005/11/04(金) 06:18:24 ID:drsRsC/0
>60
中古には、前に乗ってた椰子の癖が付いてる事がある。
シフト固かったり柔らかかったり、クラッチ滑ったり、N芋しやすかったり等々。
信号待ち中N→1なのか、発進後1→2かわからんが、信号待ち中、Nから軽くアクセルふかして一速に落としたり、二速に入れてから一速に入れるとか。
1→2は発進後、何度か半クラとシフト上げ繰り返すと入ったりする。
が、それは5Fのデフォじゃない。普通、軽くスコスコ上がるし下がる。
ミッションオイル交換してみて直らないなら、ちと厳しい。
ギア噛みは距離走ってるか、荒く扱って少し歯が欠けてるかが多い。
66774RR:2005/11/04(金) 06:36:27 ID:drsRsC/0
ああ、あとクラッチの遊びの量がわからんが、遊びが多すぎて完全に切れて無いとかだったら笑って済むんだが。
確か、エンジン側で調節出来たよね。
67エコー:2005/11/04(金) 07:58:04 ID:IiKSJdJI
>>60
>>65さんが書いてる1,2,N絡みじゃなくって 単純に変速慣れてなくて
停止までに1速なりNに入れられるだけの余裕なくて
3速以上とかに入ったまま停止しちゃってるって話の場合だと
停止状態だとうまく変速できないよ

ちょっと動かしたり走り出すと変速できるけどね。
これだったら もう慣れるしかないな。

あとこれはあくまで予備パーツとしてだけど クラッチレバーとブレーキレバー
それに交換するのに使う道具位はもっててもいいと思う。
バイクならよくある話だけど こけてレバー折ると面倒だから。
(だったらシフトペダルもブレーキレバーもとかってなるが)
あとは チューブタイヤなんで パンク予防剤いれとくとかな
(これいれれば 通常のパンクからは逃れられるよ)
68774RR:2005/11/05(土) 14:46:41 ID:9ja0vPVs
浮上
69774RR:2005/11/05(土) 18:30:19 ID:QqVbhMbn
愛を感じるスレと化して来ました。
例えて言いますと
「男ってみんな、私の上をただ通り過ぎて行くのね...」
「そんな事ないさ。みんな、君を忘れられずにいる。君はとても素敵さ。」
「でも、私だけじゃ、みんな満足してくれないの。飽きて別の娘に行っちゃう。本当は私だけ見つめていて欲しいの。」
「それは、無理。絶対無理。諦めてくれ。」
「ボアアップ豊胸手術しても?カスタム美容整形してもダメ?」
「...今は、リッタ-バイク乗りなんだ、俺。でも、みんな君の事をいつまでも覚えているよ。」
「やっぱり、私って通り過がりの期間限定なんだね。なんか、すごく解っちゃったな。」
「ほら、新人のかわいい房が迷い込んで来たみたいだよ。いろいろ教えてやってよ。」
「また、あんな事やそんな事されちゃうのかな?
優しくしてね、君。」
70774RR:2005/11/05(土) 23:37:13 ID:+ii2VKPl
<チラシの裏>
ネイキッドキットを取り付けるために、ハンドルを外そうとしたら、
ボルトが固着しててどうしても回らなかった。無理矢理回したらラチェットがぶっ壊れちまった・・・。
</チラシの裏>
71774RR:2005/11/06(日) 01:40:02 ID:FJaQJMDR
>>70
基本だけど、潤滑液付けてしばらくおくとか、ゴムハンで叩いたりすると良し。
でも、ラチェット壊れるなんて初めて聞いた。まさかホムセンで変える1k〜2k円以下の安物じゃないよな
72774RR:2005/11/06(日) 11:43:54 ID:SZkZ8+/t
>>71
俺、自動車ディーラーで整備してるけど
スナップオンのラチェットでも壊れる時は壊れる。
ソケットも割れるし、スピンナハンドルが折れる時もある。
73774RR:2005/11/06(日) 11:54:48 ID:00nfiVJk
すなぽんでダメってものっそい鬼トルクかけたかよっぽど運が悪かったか・・・
うちのKTCは4輪のタイヤ交換とかに使われながら20年以上になるらしいが全然壊れそうに無い。
74774RR:2005/11/06(日) 19:28:22 ID:UBh7iuGS
フレームがMBXと共通だったと知ったときには驚きました
80年代前半のフレームだったのか!!
正式名称はMBX50Forz

ボアうpして乗ってるがナー
75774RR:2005/11/06(日) 21:40:56 ID:v3cVJlrT
冷却水漏れだしたorz
76774RR:2005/11/07(月) 01:21:54 ID:pFm3UNgB
>>75
どっから?
とりあえずガンガレ。
77エコー:2005/11/07(月) 18:42:43 ID:LWKvBA2D
>>75
普通に使ってて漏れるとしたら ポンプ部のシールかな
漏れ出す場所がポンプ下の短いホースからならこれ。
(これやると ミッションオイルも交換だ)

ノーマルじゃあんま無いけど面研や駄目ガスケット使うとヘッドから漏れ出すな。
(程度にもよるけど 高回転まで回した時にぷしゅ〜っといったりする)
ベースから漏れ出す場合もガスケットだが 粘着面をシリンダーに
使ってると困る位に残る位で漏れ出すってあんま無いな。
サーモスタットの所からは経験ないけど組み付け不良が原因とか
ポンプ部のカバーの隙間だと シール不良
ただここで恐いのは ちょこちょこ分解してると ネジ山傷めてて
ボルトが回り放題で締まってないとか
あとはホースのパンク位か

リカバリータンクからあふれる場合 ホースの繋ぎ間違えが元だったりする
事もある まぁこれやってると 走り始めてすぐにTEMPランプ点くし
エンジン温まった後でエンジン止めるとリカバリータンク側に圧が逃げて
噴出すんで 静かな所で休憩しようと止めると バイクから聞きなれない
異音がして異常に気づく・・・・
78774RR:2005/11/07(月) 21:39:05 ID:Hm/bZOnI
ノリノリでバーンナウトとかジャックナイフとかしてたらヘッドガスケットから漏れますた
以前腰上をOHした時逝かれたトルクレンチを使ったことが原因だと思う
最悪面研かも

79774RR:2005/11/07(月) 23:10:43 ID:pFm3UNgB
>>78
ついでに圧縮上げちゃって(゚д゚)ウマーとかw
どっちにしろめんどいなあ・・・

そういう俺はクランクケースのカバーの所からギアオイルが漏れてる。orz
とりあえず明日ツーリング誘われてるので液体ガスケットで誤魔化して補充だな・・・
明後日ガスケット交換&オイルは再利用で直してやろう。ついでに色々診ておこうかな。
80774RR:2005/11/08(火) 01:49:23 ID:+MAB66y6
>>61 レスありです。(亀ですみませんorz
半クラで高回転維持ですか、、、調べて挑戦してみます。(´・ω・`)
膝もやってみます。
>>65、66 レスさんくす!(亀でr
アクセル吹かしやってみます。
半クラにしかけるとギアが入ることを発見したんですが!
それだと怖い、、orz  クラッチは大丈夫ぽいです。 
>>67 レスさんくす!(かr
 図星orzヘタなだけかも レバーは○フ○クで買いますわ。


    というか     ナンバー盗まれたorz  ヽ(`Д´)ノ
81774RR:2005/11/08(火) 21:14:14 ID:/BxTuS8s
【関東第6.1回 v(・∀・)yaeh!OFF in 房総半島】-紅葉パッチ当てました-
**期日**
2005年11月19日(土) 初の土曜開催。反応はいかに?

**集合時刻**
・国道16号組:9時00分 ミニストップ市原桜台店
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2110582051107225541
・フェリー組:7時30分 久里浜港集合(もしくは8時30分に金谷港)
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2507397051107230051

**休憩地出発予定時刻**
・国道16号組
10:40 道の駅「ふれあいパークきみつ」
11:40 道の駅「道の駅「鴨川オーシャンパーク」
・フェリー組
09:00 金谷フェリーターミナル
10:10 ローソン館山北条海岸店
11:40 道の駅「ちくら潮風王国」
≪12:00 ローズマリー公園にて全員集合!≫

**持ち物**
バイク、お小遣い、河童(無理な場合、合羽で)、おやつ、yaeh! 魂

**諸注意**
・前日20時時点で舘山の降水確率が40%以上なら中止
・防寒への備えを忘れずに お土産が「風邪」では悲すぃ
・おやつは500円まで バナナはおやつではありません デザートです
・詳細はまとめサイトへどうぞ  http://www.hakusi.com/yaeh/

82774RR:2005/11/08(火) 21:54:37 ID:eWAZmOEG
単発質問で申し訳ないんですけど、50Fのステップをもっと後ろに(バックステップ)してる人いますか?
走っててステップすってよくこけちゃうんで。。。
今はステップを半分くらい切ってなんとかしのいでいる感じなんですが、
どうしても足のポジションが前過ぎでして。
どないですか〜?
83774RR:2005/11/08(火) 23:21:46 ID:TR9/p082
>>82
NS50Rのステップは?フレーム削ったり、ブレーキスイッチ移設しなきゃ駄目だけど
84774RR:2005/11/08(火) 23:42:52 ID:pSbEOMbX
悩まず、BSしかあるまい。
オークション等で可倒式を探そう。
85エコー:2005/11/09(水) 17:39:56 ID:BMptpEhF
>>80
ナンバー盗まれると面倒だよなぁ
警察呼んで届けだして 役所いって 保険会社行って
んでも一番恐いのはイタズラなのか動かせない事を目的としてその間に
盗んでやろうとか考えてるんじゃないかと とにかくしばらく夜寝れなかった・・・

>>82
俺は作業しただけなんだが 知り合いのNS50Fで足回りNS-1にするのに
マスターシリンダ取り付ける場所ないから ステーこさえてフレームに
溶接したよ。結果的にバックステップ気味に
フレーム直付けだからバックステップにしようとすると
切った貼ったの作業が必要になるわな・・・・
86774RR:2005/11/09(水) 23:26:17 ID:Jndx+1OZ
沈みすぎるとそのまま落ちていきそうなので上げときますね。
87774RR:2005/11/09(水) 23:52:18 ID:Jfs4fu3U
>>82
50Rのステッププレートは気休め程度しかならない、ミニスレで
聞けばよくわかる。
88774RR:2005/11/10(木) 18:16:43 ID:q7zHrV1y
今日一日書き込み無しかよウワァァン
ホシュ
89原付:2005/11/10(木) 22:35:00 ID:sG+YSfhA
はじめまして。自分もNS50F乗りです。
初期型(87年式)ですので、かなりくたびれていますorz
最近埼玉から静岡までのツーリングに行って来たばかりなのですが、NS50Fは良いバイクだと思いました。
交通の流れにも無理なく乗れるしポジションも長距離では我慢できるレベルだし。
でもやはり速度規制と二段階が厳しいですよね・・・近々普通二輪取って原二にしてしまおうかと思うこの頃です・・・。
メーカーの在庫部品がなくならないように祈るばかりです・・・一生乗りつづけたい!!
長文失礼しました。
90774RR:2005/11/10(木) 22:49:03 ID:NgzuZY5a
>>89
在庫はNS50Rが走ってる間はまだ大丈夫かと。

>初期型(87年式)ですので、かなりくたびれていますorz
それには激しく同意w
大切に乗ってやってください。
91774RR:2005/11/11(金) 01:10:04 ID:kXWTd/z7
スレ的には大歓迎ですよ!
なんとか、落ち無い予感がっ!
92774RR:2005/11/11(金) 02:26:33 ID:nAdAvx9s
>>91
ネタが無くても俺がしつこく保守するから落とさせない。多分・・・
93774RR:2005/11/11(金) 09:54:08 ID:THVRj3el
全然生産しなかったから人気がないな・・・レースにも使うから?ノーマルはダサイから?


いいバイクなのに勿体ない。
94太郎:2005/11/11(金) 10:10:57 ID:V/0wgaEb
自分はノーマルの見た目は好きですけどね。
三年乗ってますが、あえて外見ノーマル。ミラーすら純正。
初期型はMBXとエンジンが同じなんだよね。
最高出力発生回転数が初期だと9000rpm、それ以降は10000rpmか11000rpmだったような?
あれは乗り味的に違うのかい?
95774RR:2005/11/11(金) 11:52:55 ID:6XUXUjvA
MBXは五速仕様なんだな
規制で低馬力になった時の車体(9000回転の方だね)は
キャブ径を小径化してトルク型にしてあるだよ

すまんが乗り比べはしてないから実際にどう違うかはワカンネ
96太郎:2005/11/11(金) 12:26:19 ID:V/0wgaEb
MBX5速なんでつかぁ〜厳しいな…。
初期型の方がマフラーの抜け(2ストだから純正でも呼び名はチャンバー?)は良いらしいけど。
噂じゃ最高速が上だとか?
誰かインプレよろ
(´・ω・`)
97太郎:2005/11/11(金) 12:38:44 ID:V/0wgaEb
なんか勘違いされそうな文章だったのでつけたし。
あくまでもNSの話です。
カタログ上では初期型は9000rpmなんだよね。それでも7.2PSだし最終型と比べても遜色なく速いらしい。
漏れのは90年式(?)だと思うがカタログ上では10000か10500か10000rpmだったような?最高出力発生回転数が低いとどうなんだろ?

ていうか純正マフラーすぐ折れる…最近折れて今度ので4本目…
初期型はサイレンサー付近にネジとめる所あるけど折れにくいのかい?
98太郎:2005/11/11(金) 12:43:06 ID:V/0wgaEb
あぁ〜もう…。
訂正…

× 10000か10500か10000rpm

○ 10000か10500か11000rpm

連書き本当にスマソ…
orz
99774RR:2005/11/11(金) 12:47:09 ID:iuQ7sMrg
初期型繋がりで俺も質問

50Fエアロのトリコロールって最初期型なのかな?
それとも1〜2年後に出てたモデル?

初期型云々の話題でちょっと気になってました。
100エコー:2005/11/11(金) 17:07:49 ID:upt+IOD4
http://www.honda.co.jp/news/1987/2870204.html
http://www.honda.co.jp/news/1988/2880121n.html
http://www.honda.co.jp/news/1989/2890120n.html
http://www.honda.co.jp/news/1990/2900200.html

初期が8000rpmで次から10000rpmだね。

>>99
テールカウルに NS50F AERO って書いてあって アッパーカウル横に
NSってあるなら初期。NS50FH(AC08-1200001〜1218296)
テールにNS50Fとだけあって アッパーカウルになんも書いてないなら
NS50FK-YA(AC08-1400001〜1410225)

ちなみに俺のは 最終型のNS50FL
最終型でも15年前かぁ あぁ歳取ったって感じがするな(w
10199:2005/11/11(金) 17:29:06 ID:nAdAvx9s
>>100
dクス
ってかエアロもカウルの違いで年式分かるのね。それ見てやっと気付いた。
俺のは1987年型みたいだね。
102774RR:2005/11/11(金) 17:46:01 ID:060tWO0I
80です。  ナンバー盗まれて、新ナンバー装着(`・ω・)!
   次の日にまた盗まれますた(⊃д`) MT原付ってだけで狙われるものなのだろうか・・?
3枚目のナンバーは持ち運べるように工夫します。 ナンバーを持ち歩いてる香具師なんていないだろうなorz
<チラシの裏>
古いナンバーのほうは発見されて警察署に引き取りに行ったんですが、その拾ってくれた婦警さんが
なんとも飾らなくて可愛らしくて、ドキドキでした。フレンドリに話していたら「書類間違えちゃったら電話しますー?」
みたいな事を言ってたのに流してしまった。。あとからもしや?と思ったんだが、、、激しく後悔orz(思い込みって言わないでOTL)
   とりあえず婦警さんのお陰で今回は犯人を許せる気持を手に入れました。
<チラシの裏>

キタコパワーフィルタとキタコマフラーつけてる人。。インプレきぼん!
慣れてはきたけど やっぱり7000rpmからのどっかんターボがorz
103エコー:2005/11/11(金) 17:57:49 ID:upt+IOD4
>>102
2枚〜!? ただの嫌がらせでもmjkrsti・・・・

ナンバー取れなくなると今度は破壊行為に移る可能性もあるから
保管場所考え直したり 警報装置つけて その旨をステッカー等で
わかるようにしといた方がいいぞ。
犯人を許すのは自由だが 再犯の可能性は残るから兎に角きをつけろ!

ダミーでもいいから監視カメラつけるとか(それを車体のどこかに書いとくのな)
(車体見てそれに気がついて周りをみるとカメラっぽい物にLEDで赤く光って
たりするとびびるわけだ)

ちなみに俺は本物外につけてる。
104エコー:2005/11/11(金) 18:02:14 ID:upt+IOD4
>>102
パワーフィルタにマフラー キタコに限らないけど 6〜7千(さらに上もあるが)
のドッカンは ノーマルでもある(というか パワーバンドなんでそれが普通)
ノーマルパッケージが一番おとなしくはあるけどね。
105太郎:2005/11/11(金) 20:48:51 ID:V/0wgaEb
なるほど、8000だったのでつね。

チャンバーとかパワーフィルターとか取り付けた時もあったけど、ストリート仕様だと結局行き着く所はノーマルなんだよなぁ…
106原付:2005/11/11(金) 22:20:19 ID:s/8XB4ON
>>97
僕のは87年式ですが、純正チャンバーのネジはサイレンサー付近ですね。
ていうか4本目・・・?そんなに折れやすいんですか!?

最高出力発生回転数が僕のだと8000rpm。でも8000超えてもパワー出ている気がします。
てことは7.2ps以上!?
んなわけないか・・・orz
107774RR:2005/11/11(金) 22:48:19 ID:LN164xxL
>>105
あるあるw

MBXの話ですが、五速になったのは、タンクにでっかくMBXと書かれてるやつだけですよ
その他は6速です
108エコー:2005/11/12(土) 00:12:18 ID:sI9QnqjF
>>97
>>106みて気が付いた(w

折れるって一体どこが??
俺のは4万Km以上乗ってるけど折れた事ないよ?

>>107
http://www.honda.co.jp/news/1984/2840420.html
これだな。
60Kmで効く電気式リミッターに対しこいつは機械式で
馬力とギア比で60kmでないようにしちゃった
109774RR:2005/11/12(土) 04:09:46 ID:o5hDPIxi
昨日、ついにNS50F買っちゃったよ…。
赤男爵で走行16000kmでタイヤを新品に交換等々、色々合わせて16マソ。
高かったけど、現物みたらあまりの…

格好よさ

ってのはちょっと違うな…w
かわいさ?…にメロメロ
ってことで、今度からここにお邪魔させてもらいます。
このあたりのバイクは素人なので色々とご指導おねがいしますヽ(´ー`)ノ
110774RR:2005/11/12(土) 07:56:47 ID:spv7iDKh
よぉ〜し、バッチ濃い〜っ!!
つーか、結構走ってる娘選んだね。
まぁ、距離より前のエロイ人の乗り方、維持次第なんだけど。
エアロカウルのラインを撫でて可愛がってあげてくれっ!
111774RR:2005/11/12(土) 11:24:31 ID:1t85YNw9
この擦れたってから2人?増えたぁ!!新品にしたのは何だ!?初心者改造計画逝くぞー!
112774RR:2005/11/12(土) 11:27:45 ID:nEVg0jwW
>>82
ステップだけど私はBEETの物使ってた。
でもサーキットだと擦ってしまうし、転倒の度にひん曲がってたよ。

社外バックステップはマックレーン?マクレーン?だが忘れたが、そこから出てる。
113774RR:2005/11/12(土) 12:26:41 ID:oAK37aq/
>>112
マックレーンだよ。
ちなみにオレはMBX海苔だが…NS50Fは兄弟車になるんかな?
車でいうとシルビアと180SXみたいなもんかな…
114774RR:2005/11/12(土) 14:05:28 ID:K2FWMKRu
ステップ等の話見るとここの大切さを感じる今日この頃。

>>109
オメ。
確かに外装はかわいいw
俺は知り合いに「カウル換えちゃえよ」とか言われても
「かわいいからイヤ」の一点張りで外装ノーマルのままで乗ってるよ。カウルバキバキだけど・・・
そのうち外装修復計画でもやっちゃおうかなあ。
経験者の人、ここに居るのかなあ?
115太郎:2005/11/12(土) 14:10:26 ID:j94ELcGW
>>109
全部で16マソでつかぁ。結構しますね。
自分のはヤフオク落札で車体2マソ…
しかし相当なくたびれ模様で現在にいたるまで約10マソかかりました。
外装ボロボロだけど、中身は…まあまあかな?
誰かMBXのトップブリッジ移植してバーハンにした人います?
116774RR:2005/11/12(土) 15:42:58 ID:1t85YNw9
>>115
楽しく走るなら素直にセパハンに汁!

自分の5fは純正のサイドカウルはコケた時の傷しかなくてピカピカだ。
117774RR:2005/11/12(土) 16:01:17 ID:5JBXig7I
保守する必要がなくて嬉しい(⊃д

自分のはヤフオクで約8万でした。不備なところはチェーンが汚くて、
クーラントのリザーバータンクが100円で売ってそうなボトルだった。。
くらいでした。
>>103 車体のほうが怖いからナンバーつけっぱにしたほうがいいのだろうかorz
とにかく防犯シールと偽カメラやってみます。しかし出先ではどうしようorz防犯板煎ってきます。

>>104 純正でもドカッとくるもんなんですか。。
NA4輪のスムージーさと比べちゃだめですね。ノーマルに戻すのはやめます。めんどr

外装修復経験者の方、同じく希望!
118109:2005/11/12(土) 16:43:46 ID:o5hDPIxi
納車は来週〜♪

あー、すごい楽しみ…
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚。・゚・(´ー`)・゚・。゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*

2stってオイルは交換…じゃなくって継ぎ足し?でいいのかな…?
NS50Fの基本メンテとか乗ってる本ありませんかねぇ…??
119太郎:2005/11/12(土) 17:05:35 ID:j94ELcGW
>>118
サービスマニュアルは良いよ。整備のやり方が詳しくのってるから自分でやる人には良いんじゃない?

>>116
ノーマルだと腰が辛いんですよね…
MBXのコンチハン良いなぁ〜
120エコー:2005/11/12(土) 17:10:31 ID:sI9QnqjF
>>109
14年前 3千強走行で本体15万だったかな 購入後にチャンプ-U(ってまだある?)
に中古車としてでてた(掲載前に俺が買っちゃった)
よく雑誌みてから電話してもう売れちゃいました という理由がわかったよ(w

>>117
ナンバー付けるなら警報装置とかつけとけ
最低でもナンバーの裏にカメラで撮ってる事を明示するとかな。
警報装置じゃなくても点滅するLEDが付いてるだけでも威嚇効果はあると思う
LEDが剥き出しであるのはあまりにも怪しいから
適当な箱にLED点滅装置ごと組み込んでやるとか
点滅装置はエレキットとかのを使うとかね。
とりあえずナンバー狙われるわけだから ナンバーに共締めするタイプの警報装置に
見せかけるようにナンバープレート大の厚さで1cm位の箱に点滅装置いれて
それっぽさを出すとか。

NA4輪のってそりゃ無茶というか2サイクル50ccには酷だ
スクーター見たいに自動変速ならまだしもなぁ
ただノーマルパーツは改造する過程で要らなくなるパーツでもあるんで
ヤフオクとかチェックしてれば比較的安く出てくるかもしんない。

外装修復はプラリペアだな 範囲が広いなら裏打ちでFRPを1プライ貼りこむとかね。
NS50FのカウルはABS樹脂なんで補修はやり易いよ
原始的だけど 波状の針金とか裏からをハンダゴテで溶かしながら埋没させて
割れ部分同士をV字に裏から刻んでプラリペア流すとか
ポリパテの類だと接着力が弱いから欠損部分の代用にもなんない
121エコー:2005/11/12(土) 17:16:51 ID:sI9QnqjF
>>118
2サイクルオイル(2サイクルではエンジンオイル)は継ぎ足し
銘柄変わっても余程粗悪品入れてたりして問題がおきてなきゃ
オイルホース内まで入れ替えるような事はしない

ミッションオイルは交換の必要があるけど 4スト車のようにエンジンの
潤滑には使われずミッションの潤滑(クラッチ、ミッション)だけなんで
汚れも少ないので 4サイクルのようなショートスパンの交換は
しなくてもいい 車用だと滑る恐れもあるんで 心配なら純正入れても
安いしな(俺の場合は色々クラッチ滑りの噂検証したくていれたけど)

>>118
サービスマニュアルを持つ事は良いけど ちゃんと読み下せるように
なるには 基本的にプロ(もしくは基礎的整備知識がある人)向けなんで
整備指南の参考書なんかもかっといたほうがいいかな。
あとは部品注文する時や 簡単な構造を見るのにパーツリストも欲しい
NS50Fだと両方で5,6千円位かな(さすがに大昔なんで値段忘れた(w))
122774RR:2005/11/12(土) 17:48:25 ID:iTT4hzi2
>>117
ナンバーだったらこんなのでボルトを塞ぐってのも有りかと
http://www.e-seed.co.jp/p/050125108/
まあ、もがれたりするかもしんないけど軽い悪戯は防止できるかもね。

>クーラントのリザーバータンクが100円で売ってそうなボトルだった。。
リザーバの蓋が傷んで漏れてくる俺のよりかはマシかと・・・
スイングアームとチャンバーが濡れちゃうよぉ、お兄ちゃん!

>>118
俺は整備のハウトゥ本とサービスマニュアルで勉強しつつやってました
エンジンオイルはみんなが言うとおり継ぎ足しって形です。
あまりにも安い奴入れない限り町乗りする分には大丈夫。

>>120
ボディ補修の説明サンクス
今度やってみよ





規制のバッキャーロー!!
携帯じゃあ何書いてるかわかりずれーよ!!
123774RR:2005/11/12(土) 18:15:34 ID:ja7cxji0
そういや〜昔カストロールの2ストOIL入れて甘い匂い〜と喜んでたなあ(笑)
124774RR:2005/11/12(土) 18:47:06 ID:1t85YNw9
アクティブだべ。
あれあんま良くないらしいよ・・・あの匂いだすためにお金どれぐらい使ってるんだと。
ギアオイルは(・∀・)イイ!!らしいが。
125エコー:2005/11/12(土) 19:30:55 ID:sI9QnqjF
Castrol ACTIV2Tになる前がCastrol SUPER SPORTSで
Castrol Ride!2Tになる前がCastrol ミニバイクかな
2TSやTTSはかわんないね。
(古い方は今も溶剤いれてあったりするんで残ってる)
126太郎:2005/11/12(土) 21:20:35 ID:j94ELcGW
自分は純正オンリーでつね。昔乗ってたNチビが2TS入れてたんだけど、街乗りだったからマフラー詰まる詰まる…。
レーサー並の乗りかたじゃないと辛いかも…

純正チャンバーが良く折れるのはサイレンサーの付け根辺りでつ。
転倒してその部分をぶつけた訳でもないのに…
怖いですよ。走ってるとだんだん爆音になってくる…
前は遠方で折れてガムテでぶら下げながら帰りましたよ…何度もガムテ交換しながら…
127エコー:2005/11/12(土) 22:24:29 ID:sI9QnqjF
>>126
俺は色々入れたけど詰まらせた事はないなぁ
無理に回転上げて走るより エンジンの排気音聞きながらいい音になるように
走ってただけ まぁそれが体感できるまで 毎週のようにヘッド開けたり
したこともあったけど(w
腐食させるのも嫌だし 未燃焼オイルは多少溜まるんで 塗りなおしついでに
バーナーで曲がりのある所を炙ったりもしたけどね。

サイレンサーの付け根ですか んで 折れた所はどういう感じなんでしょ?
変形や振動による物じゃなければ 錆が原因な気がするけど
未燃焼オイル洗って状態確認した事ある?
サイレンサーに水抜きが無いから 十分に温度が上がって排気ガス中の水蒸気が
蒸発できるまで走れない状態が多いと水が溜まってくるかな〜とか・・・・
毎度交換してるのなら 全部新品じゃなくて中古でそうなってるのとか
過去に転倒で変形したのを直してるとか
(サイレンサーのステンの厚み分多少の傷なら研磨し続ければわからなくなりそうだし)
毎度溶接ってんならまた話もかわるけど。
128太郎:2005/11/13(日) 00:46:18 ID:Fzx0w64X
>>127
4本とも交換です…。
でも全て中古なんですよね。出所は全てヤフオク…
手に入れた時は傷も少なく、転倒しているような感じではないと思っていたら…
最速で折れたのは取り付けて三ヶ月でした。
折れたばかりの時にその場所をいじると、かなりやわらかいんですよ。ダラーンと折れているサイレンサーを手でさらに折り曲げると、グニャって感じで簡単に曲がる感じです。
温度が上がり過ぎて?そんな感じなのですが…?


マフラー詰まりはエンジンがかからなくなるんですよ。いろいろ調べても問題無し。
で、針金でサイレンサー出口に差し込みシャコシャコするとエンジンがかかる…。
全然回さず乗ってましたからね。8000以上回さなかったかなぁ…?
129774RR:2005/11/13(日) 02:34:47 ID:4ES0uwFr
スレ伸びてますよ、藻前等っ!
結構、転んだ口だがマフリャー折れた経験無いなぁ。
むしろ、ノーマル頑丈な印象が強い。
ステンレス部分が削れてへこんだり位かな。
フレームのハンドルストッパーがネジ切れたり、フォークが逝った事とかはある。
コケ方にもよるのかな。
因みに、漏れのは初期型だったでござるよ。
130エコー:2005/11/13(日) 03:46:04 ID:u1dm5v8I
>>128
かなりやわらかい!? グニャ!??
温度が上がりすぎてって 火傷はするけど溶けるような温度じゃないよ
錆てて未燃焼オイルやカーボンが浸透してて錆だけなら「クシャ」って
感じならまだわかるけど(あぁでも残りの所は薄い金属板だからクニャっといくか?)

中古だと中見れる物じゃないから程度がわかんないしなぁ
でも他のNS乗り(俺の周りで)そういう話聞いたことなかったよ。

マフラー詰まりは俺はないけど不動スクーターなんかでよくあるな
エキパイのネジ緩めて他の取り付けボルトも緩めてマフラー
揺すってわざと排気漏れ起こすようにすると掛かったりな。

8千以上回さないって 随分勿体無い乗り方で・・・・
俺は10500まではキッチリ使ってた。
それじゃあ詰まりも起こすのも無理ないかも
プラグも8番じゃかぶり気味になりそうな・・・・
131774RR:2005/11/13(日) 12:44:25 ID:1K+Kq/m/
要OHじゃない?社外のチャンバー入れたら駄目になるだろ。
純正だから耐えられたって事も考えられるし。
132原付:2005/11/13(日) 21:57:48 ID:HLW7+QMe
純正チャンバーがすぐ折れてしまうなんて何か別の原因なんじゃないでしょうかね?
自分のは初期型ですが、サイレンサーの付け根がもし折れたら取り付けネジの付近なのでポロッと落ちる事はないと思いますが・・・

燃料タンクのコックにあるフィルター?のOHした事ある方いますか?
なんだか詰まっていそうで高回転時に充分に燃料がいっていないような感じが・・・
同じ経験した方いますか?
133774RR:2005/11/13(日) 22:37:36 ID:E7jsPmuq
キャブのOHはした?
134774RR:2005/11/14(月) 11:28:35 ID:AoPWfqqh
まずはなんでもOH汁!!
135774RR:2005/11/14(月) 11:58:48 ID:AKlmh9o3
50F納車の日に自走で帰宅中、チャンバーのサイレンサーが吹っ飛んでいった
俺様がきましたよ、と。

カストロのオイルはサイレンサーから垂れるしトルクないしキライだ…。
エルフのオイルいいね(1g2100円)サイレンサーからのオイル垂れ無くなったよ
136774RR:2005/11/14(月) 15:46:08 ID:AoPWfqqh
バネが付いてりゃ吹っ飛びません。
セッティング変えたら垂れたりしません。
137原付:2005/11/14(月) 22:33:14 ID:URee9XyG
>>133
キャブはOH済みです。エンジンにも問題はありません。
いろいろ点検して燃料供給ではないか?と思いました。
どの道かなり古いバイクですし、OHしても損は無いと思いまして・・・
どこかのHPで写真つきでのやり方が出ていたのですが、忘れてしまい・・・
難しいもんなのですかね?

いろいろやりたい事ありすぎてお金かかりますね〜。でもカワイイヤツだから惜しみなくやってしまう・・・
ちなみにチューブレスバルブ組んでいる方います?空気漏れとかはないのでしょうか?
138エコー:2005/11/14(月) 23:12:15 ID:5C1XQeOd
>>132 >>137
パーツリスト見れば構造はわかると思うけど・・・
下から水抜きのキャップ Oリング ストレーナー(2) ここまでは
コックOFFならガソリンは流れてこない。

構造的にはタンクからコック上部(タンク内)のストレーナー(1)を通って
水抜き部に入って比重の重いゴミや水がここに溜まって
ストレーナー(2)を通ってコックの外にでる
(分解すりゃわかるけど ストレーナー(2)の上からの通路は穴がある)

OHと書いてるけど 実際問題は水抜き部に溜まったゴミや水の除去と
ストレーナーの掃除位。
ストレーナー(1)を外す場合はガソリンを全部抜かないとコック本体を外す時
ガソリン駄々漏れになっちゃうよ。
ストレーナー(1)はタンクにはまり込んでるんで 外す時はラジペンとかで
外すけど うまく外さないと変形させちゃうんで 交換しちゃうのがいいかかな。


139エコー:2005/11/14(月) 23:19:16 ID:5C1XQeOd
(つづき)
水抜き部のOリングと燃料コックとタンク間にあるOリングは交換しとけ。

でも高回転で・・・・って 単純にタンクキャップの空気抜きが詰まり気味とか
って可能性もあるけどな ただ構造的にガソリンをもれにくくして空気を入れる
という状態なんで よく状態みてやらないと壊しちゃう
(内部パーツは部品でない(設定がない)しな 基本的には掃除)

チューブレスバルブ というかチューブレス化は 昔からレーサーが
やってたけど 空気抜けて来ると カーブの時とかタイヤの変形が
激しい時にバス!っと抜けちゃう事があるんで公道じゃあお勧めできない。
(まめに空気圧チェックするんならまだしも タイヤ交換面倒だしなぁ
パンクの時に心配ならパンク予防剤(スライムとか)いれときゃ
ほとんど遜色ないし)
たんにチューブレスタイヤを入れたいなら チューブいれて使うという方法もあるし。
(素人のタイヤ交換だとビート部変形させたりして空気漏れの原因に
しちゃう事があるけど チューブ入れてしまえば 関係なしと ま、そういうこと)
毎度長くてすまんねー
140774RR:2005/11/15(火) 01:11:09 ID:TMqhid2l
亀ですみません
>>120
ヤフオクは随時チェックしてみます。
ニセ箱にLEDイイすね!さんくす!!頑張ってみます。
とりあえず3枚目のナンバーは4日生存・・・(´-`)
>>122
カコイイしとりあえず注文してみます!紹介サンクス!
>>126 >>135
今カストロ2TS入れてるんですが、確かにオイルタンクのカストロオイルが占める割合が増えるごとに
マフラーからのオイル垂れが多くなってきたorz バイクシートが黒い...
アホなことに燃料添加剤入れたせいだと思ってたので、このまま2TS使うところでしたよ(⊃д`)

しかしバイク海苔には寒い時期になってきましたね
昼間はなかなかいい気温なんですが、夜が・・・orz
141774RR:2005/11/15(火) 12:57:40 ID:NqjqDNQn
燃料添加剤・・・ニトロメタンいいよな!
142774RR:2005/11/15(火) 13:28:56 ID:5GAtblc9
純正MJって何番かわかるヤシいる?不動車で買って動くようにはしたんだがカブリマクッテ使いものにならん…100〜112のMJかって試してるんだがサッパリダ。50スク用のプラグ入れないと回転上がらんし(´・ω・)
143774RR:2005/11/15(火) 15:26:34 ID:Yu/YuJ9H
うるおぼえだが
メイン 105
スロー 40
だった気がする。
プラグは8番以上いれとかないと高回転が回らんよ
144エコー:2005/11/15(火) 19:22:42 ID:Ek/wrm2w
初期型はMJ #112 SJ #40
それ以降は MJ #105 SJ #40

ちなみに エアスクリュ戻し回転数は 全部1回転(あくまで標準)

指定プラグは 初期型が NGK:B8ES ND:W24ES
それ以降が NGK:BR8ES ND:W24ESR-U

>>143
8番より上じゃないと高回転ってどういう意味?
145774RR:2005/11/15(火) 21:33:58 ID:uQTgVCrM
心配なんでAGEさせてもらいます。

>>143
自分も知りたいですね、、、いじってあったりすると
9番くらいのプラグほうがいいのかな?
146774RR:2005/11/15(火) 22:44:31 ID:5GAtblc9
147774RR:2005/11/15(火) 23:03:50 ID:9vpF9pyE
プラグの熱価(ねっかじゃ何故か変換できないorz)についてはここが勉強になると思うよ。
ttp://www.denso.co.jp/PLUG/basic/heatrange/

要は回す乗り方したり弄っててエンジン内が暖まり易くなってたりしてる場合には
熱価を上げておいた方が良いという訳では。
148774RR:2005/11/16(水) 00:29:44 ID:qqANAcY8
>>146 >>147
レストンクスです。

レース用ですかねぇ?普段は坂道でもないかぎり
パワーバンドまで回さないんで、カブリますかねぇ。
>>147さんの所を見てから、
9番のプラグ買ってみてインプレします。イリジウムは買えませんがorz
149エコー:2005/11/16(水) 01:39:14 ID:h9bH6/6s
回す乗り方っていっても ノーマルセッティングで公道上で
かなり飛ばしたつもりでも 8番で焼けすぎって事はまずないからなぁ

エンジン弄ってる場合については キャブ周りを弄ってる時に
セッティング上はいいけど プラグが文句いう時には標準熱価から
かえて行くこともあるよ。
ただ だからって高回転が回らないってのは話が通らないのよね。

ただ キャブが濃い目で 8番ではかぶって(失火してしまう程ではないけど)
しまう場合には 自己清浄化機能の高い7番に落とす事で場当たり的に
対処する事はあるけど そういう場合 ようはキャブのセッティングが
でてないのを誤魔化してるようなもんだしね・・・・

9番ノーマルなら試してみたけど 別に回転があがるとか 速くなるって事は
ないよ まして あまり回さない人だとかえってカブリ呼ぶだけになっちゃう
(根本的に今使ってるプラグが劣化してると その分は回復するけどな)

7番は 冬場に雪降る中とか零下いくような所でなら意味がある。
ま、その前に ラジエターに目張りいれてやらないと厳しかったり
そもそも人間の方が根をあげますが(w
150774RR:2005/11/16(水) 15:37:55 ID:ek0ObAgu
2St250でだけど、イリジウム良いよ。
始動性と安定性は確実に上がったよ。
一般に下のトルクが出るらしいけど、体感する程ではないね。
50ならもっと差がでるかも。
値段高いけど、その分価値はあると思うよ。
151原付:2005/11/16(水) 17:49:05 ID:SGNARLor
自分はドライ○ース○ンドでポッシュのCDIを買ったら、9番のプラグにした方が良いと言われ交換しました。
それのせいで高回転がカブッて回らないのでしょうか・・・
何で9番が良いと言うのか理由はハッキリ言われなかったのですが、8番にかえてみようかな・・・
152774RR:2005/11/16(水) 18:17:38 ID:EfK2Gugd
ノーマルプラグをコマメに交換するのと、
イリジウムをちょっと長めに使うのはどっかがいいんですかね?
俺は前者だと思いますが
153774RR:2005/11/16(水) 18:49:54 ID:ci6cLMED
前者!!

後者は長持ちしないのよ。
154エコー:2005/11/16(水) 19:19:36 ID:h9bH6/6s
>>151
取説になんて書いてあるんだろ?
極端に言うと メーカーのいう事でも間違いはあるし
それこそ店員さんなんて 殆ど俺らと大差ないか もっと低い知識で
言ってる場合もあるしな。
(それいったら此処での書き込みももっと信用ないわけだけどさ(w))
メーカーでも言ってる話であれば社外品は ノーマルCDIのように
スピードリミッターが無いだけじゃなくて 点火時期なんかも弄ってる
から それによって 高回転で熱価がノーマルでは厳しくなるとか

ただ 原因かどうかまではわからん
年数たってるから マメにあちこちメンテしてる人じゃなきゃ
なんぼでも悪くなってるしな。

>>152
>>153の人も書いてるけど寿命短いです。
昔スプリットファイヤ入れてた事もあったけど 早いと3千Km位かな
イリジウムとかの高性能プラグを入れる場合 けちらずに
ノーマルより早め早めに交換してくのがいいよ。金はかかるけどね
155原付:2005/11/16(水) 20:11:13 ID:SGNARLor
>>154
なるほど。確かにそうですね。
試しに8番にしてみようかな・・・。

今日近所のバイク屋に中古のNSがあったので見ていました。
比較的新し目のタマだったのですが、僕の初期型よりハンドルの高さが高かったです。
初期型の方がハンドルが低くなっているようです。
いろいろ仕様変更しているんですね。
156774RR:2005/11/16(水) 20:11:18 ID:S667xxDS
イリジウム入れてサーキット走ると電極が落ちてピストンに穴が開く。
というのを非常に良く聞く。

夏場の耐久では新品ノーマルが一時間程で逝って失火する事もあるけど
イリジウムは入れてる人が少ないからかそういう話は聞かない。

いつでも道端でプラグ交換できる2st50でイリジウムは金の無駄デナイノ?
157エコー:2005/11/16(水) 21:24:56 ID:h9bH6/6s
>>156
燃焼効率がよりよい点火で起きているとすれば
レース見たいな 極端なステージでは ピストン周りの熱量が
限界をオーバーして溶けちゃうのかもしれんね。

焼きつかないで済んでるのは オイルはちゃんと必要な分入ってるからだろうし。
そう考えると キャブセッティング的にイリジウムをレースで使う場合には
ちょい濃い目にふっておいたほうがいいかもな。

以上あくまで妄想。
158774RR:2005/11/16(水) 21:48:04 ID:ci6cLMED
>>155
ん?ちょっと待てハンドルってどれぐらい高さ違う?
159774RR:2005/11/16(水) 23:11:28 ID:P4IL1C1F
ちょっと沈み気味なんで浮上させときますね。
160152:2005/11/17(木) 00:52:16 ID:YpXek9xX
>>153-154
レスありがとうございます。
イリジウムは耐久性が高くはないんですか。
まぁ高いので、ノーマルで十分ですわw
161774RR:2005/11/17(木) 16:47:21 ID:d5A2FX1d
ほす
162774RR:2005/11/17(木) 20:17:36 ID:9+eVXnEb
NGKイリジウムをSP仕様で使っってみた
初めは調子いいなと思ったが
1時間後ぐらいから高回転11000rpm以上が鈍くなった
プラグを元のBR9EVXに戻したら直った
イリジウムはそれから使っていない
最近はB9EGV、これもイイ

デンソーイリジウムはイイとという噂だが・・??
163774RR:2005/11/17(木) 20:24:14 ID:O53oAy1n
デンソーを3000キロごとに換えてる。
問題無し。しかしノーマルでは10キロくらいしか乗ったことないからよくワカンネ。
始動性はよくなったけど。
164原付:2005/11/17(木) 21:09:19 ID:ZLDHrAL1
>>158
バイクにまたいでハンドルに手をかけてみた感じですが、明らかに違います。
ハンドル一本分か、もうちょい。分かりずらいですが乗ってみると全然違います。
初期の方がレーシーなんでしょうか?
165774RR:2005/11/17(木) 22:25:52 ID:YNhYViw9
上げ
166148:2005/11/17(木) 22:31:31 ID:Cnw3ecde
ホムセンにバイク用プラグあるのか!とはりきって
買いに行ったら、車用だった。。。orz
近いうちに7番と9番買って見ます。
どうせ緊急用になりそうですが、、、

しかし、キャブのセッティングムズカシス・・・・・
アクセル小開でマフラーからパンパンいいすぎorz
167エコー:2005/11/17(木) 23:51:13 ID:LGyFwhpK
>>155 >>158
ちゃんと比較したことなかったから パーツリストやサービスマニュアル
調べてみたけど 最終型でトップブリッジが違う位で後は同じだよ?

単純に>>155氏のFサスがオイルのヘタリやスプリングのヘタリで沈んでるか
その中古の奴が中にワッシャーかましてたりして 初期イニシャルの
変更してたりするんじゃないかと思う。

Fオイル交換した事ないってんなら おそらくそれかと・・・・
168467:2005/11/17(木) 23:55:37 ID:LGyFwhpK
>>166
昔は結構BR8ESとか2パックで売ってたりしたんだけど
最近は 車がプラチナプラグ標準だったり 色々かわってるから
売ってないかもね。
番数違いなんか バイク用品店でしか見かけなくなってきてるし。
(かえって そこらの車修理専門(板金じゃなくてエンジン、駆動系)とか
やってる所の方が 棚に在庫もってたり・・・

NSのキャブは取り外すの簡単だし1個しかないから かなり楽な方だよ。
その状態は 薄いかな ニードルのクリップ段数でだめならMJかな。
169エコー:2005/11/17(木) 23:56:29 ID:LGyFwhpK
>>168
名前間違えてもた 俺の書き込みだよ。
170774RR:2005/11/18(金) 09:12:11 ID:5k8TTFDB
>118は無事納車されたのだろうか?
ビギナーときめきレスでも歓迎だよね?
171774RR:2005/11/18(金) 11:00:36 ID:wPE41WkN
エアクリーナーエレメントってどのくらいの厚さ?入ってなかったからスクのやつを折り畳んで入れてるんだが…
172774RR:2005/11/18(金) 14:53:33 ID:CXS3500r
>>171
15o位
173774RR:2005/11/18(金) 14:58:20 ID:TXFFr3qy
>>172 IDがバイクみたいw
174774RR:2005/11/18(金) 15:32:25 ID:CDbgXMh/
CXS3500R・・・スポレプか?
速そうだな(´・ω・`)
175原付:2005/11/18(金) 18:20:40 ID:ijOmI5ix
>>167
そうなんですか・・・ただ単にFフォークのヘタリ・・・お恥ずかしい。
確かに自分の初期型NSのFフォークをOHした覚えはないし・・・ブレーキング時のフロントの沈み込みが激しいし・・・。
今日そのバイク屋で駐車場内で試乗させてもらったのですが、やはりハンドルが高く感じて店員に聞いてみたら「トップブリッジのせいかなぁ?分からないね」と言われました。
フォークをOHすれば分かる事ですが、財政難だからな・・・

チャンバーの出口からオイルがたれてしまうのですが、タイラップを巻いて余った所を伝ってオイルをたれるようにしたらサイレンサーが汚れなくて良いですよ。
176774RR:2005/11/18(金) 18:49:43 ID:Nb/EiU/X
オイル何入れてるの?
2TS、TTS、オフ車向けの輸入カストロと入れてるけど、このところは自分のNチビはオイル垂れしたこと無いよ。
乾いてるのでむしろ出口の周りが錆びちゃうのが課題。
177原付:2005/11/18(金) 19:28:04 ID:ijOmI5ix
オイルはホンダ純正です。結構回して乗ってるんですが・・・セッティングの問題でしょうか?

最近シートに猫がのって寝ているらしく、爪の跡が・・・破れなければ良いが・・・
今のうちにヤフオクで程度の良いシート安く落札しておくか・・・
178エコー:2005/11/18(金) 20:36:02 ID:vKfI0GXT
俺もオイル垂れって自分で整備しちゃった後ではないな。
やっぱり錆がでるんでチャンバーのメンテ時に塗り直したりしてたな。

普段ちゃんと燃えてないピストンヘッドは黒くカビはえたような感じになってたりする
ちゃんと燃えてれば乾燥した硬いカーボンがインテーク側につく位

セッティングって改造してるん?
手に入れた時点での状態もあるだろうけど ただ回せばいいわけでもないみたい
オイルポンプの開度設定は アクセル全開時にオイルポンプのV字溝が
作動部分と比較する(ポンプボディ側)で重なるようにする位。

シートは時間が経つにつれて硬化するから 最終的には貼り直しかな。 
179774RR:2005/11/18(金) 21:40:03 ID:QbYlOiQP
【関東第6.1回 v(・∀・)yaeh!OFF in 房総半島】-紅葉パッチ当てました-
**期日**
2005年11月19日(土) 初の土曜開催。反応はいかに?

**集合時刻**
・国道16号組:9時00分 ミニストップ市原桜台店
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2110582051107225541
・フェリー組:7時30分 久里浜港集合(もしくは8時30分に金谷港)
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2507397051107230051

**休憩地出発予定時刻**
・国道16号組
10:40 道の駅「ふれあいパークきみつ」
11:40 道の駅「道の駅「鴨川オーシャンパーク」
・フェリー組
09:00 金谷フェリーターミナル
10:10 ローソン館山北条海岸店
11:40 道の駅「ちくら潮風王国」
≪12:00 ローズマリー公園にて全員集合!≫

**持ち物**
バイク、お小遣い、河童(無理な場合、合羽で)、おやつ、yaeh! 魂

**諸注意**
・前日20時時点で舘山の降水確率が40%以上なら中止
・防寒への備えを忘れずに お土産が「風邪」では悲すぃ
・おやつは500円まで バナナはおやつではありません デザートです
・詳細はまとめサイトへどうぞ  http://www.hakusi.com/yaeh/

第1.3.5回に参加されてまだ写真を受け取っていない方は、まとめサイトの掲示板に書き込みお願いします。

180774RR:2005/11/18(金) 22:35:41 ID:CDbgXMh/
インナー丸々変えちゃいなよ。今でもどっかで売ってるはずだから。

それと自分はカストロ使ってた時でも垂れなかったが、一応タイラップやってた。
今はリブラのM-9だから無理だけどね。
181原付:2005/11/19(土) 02:43:59 ID:5oSJgQyR
>>178
改造はしていないんですけどね。
少々不思議なバイクでして、手に入れた時についていた純正チャンバーがかなりうるさい物でした。
初期型だからかな?と思っていたのですが、あまりにもうるさいので中古の初期型用純正チャンバーを手に入れ取り付けた所音量が全然ちがいました;
どうやら改造(?)純正チャンバーだったらしくかなり抜けの良い物だったようです。
整備に出した時にバイク屋の人が「メインジェットが元々の物より番数を上げてあるけどチャンバー入れてたの?」と言われました・・・。
純正の番数に変えてもらいましたが・・・。
ですので分からない部分に手が入ってるバイクかもしれません(確認できていませんが・・・)。
オイルポンプもいじっているのかも・・・?
確かにもともとついていた純正チャンバーだと、すんげー回りました・・・。11000rpmは軽く回りましたから・・・。
で、純正チャンバー(普通の物)入れたら9000rpmからふけなくなりカブリ気味に・・・

ちなみにもともとは純正CDIにキタコリミッターカットでした。現在銀ポッシュ入れてますが、相性があわないのかなぁ・・・。
外見ドノーマルなのにTT900GP入ってたし・・・
不思議なNSです・・・。
182109/118:2005/11/19(土) 04:01:46 ID:m0nPbb5S
>>170
ご心配頂きどもです。
肝心のうちのNS50Fですが…

納車がさらに一週間遅れることになりました…orz
部品の関係とかなんとか…。
たしかに割引してくれないからって
色々文句言って交換修理させたんですケドね…。

ところで皆さんヘルメットなに使ってます?
今はハーフキャップ持ってますけど、
なんか、NS50Fにはハーフキャップ合わない気がするので
新しいのを購入予定です。
やっぱりフルフェイスかなぁ…。
183太郎:2005/11/19(土) 04:43:24 ID:Ewd7qfaU
>>182
やはりフルフェイスではないでしょうか?
最低でもジェットでは?
NSはスピード出ますからね。万が一の時に半キャップだと…
安いのでも良いからフルフェイスをオススメします。

ちなみに自分のNSは昨日エンジン焼き付きました…寿命だったのかな…
これから仮眠して明るくなったらヘッドあけてみるか。
シリンダーかえるようかなぁ…
(´・ω・`)
184774RR:2005/11/19(土) 07:14:53 ID:n7/loczD
>177
シートかけないの?
ガ、ガレージ持ちか?
ヌコはかわいがってあげてくり。
>182
半ヘルはヤメレ。
金よりおまいの頭の方が大事だ!
メットはフルフェ新品にしよう!
>183
ガンガレ!
185774RR:2005/11/19(土) 13:52:08 ID:L+pv4R24
ふるふぇいすに汁。
186774RR:2005/11/19(土) 15:30:19 ID:b+qSSVLF
フルフェイスのいいところ○
1・安全 頭はもとよりあなたのイイ!お顔に傷がつかない。
2・まじめなライダーに見られる率がUP 半ヘルなんかだとDQNに見られる可能性が、、、
3・目が乾かない。 コンタクト・ドライアイなあなたに。
4・排気ガス等で顔が黒くならない。
5・虫が顔に付かない。
6・知人に遭遇したとき、特定されにくい。(高校在学中などバイク禁止の環境にある場合ウマー
7・あなたの顔が目だけイケメンの場合、得をする。
8・冬はあったかウマー

フルフェイスのダメなところ×
1・事故時の転倒の仕方によってはフルフェイスの重さで首に負担がかかり、
むちうち等になる可能性がUP(まぁそれでも頭がやられるよりずっといいわけだが・・
2・大半のオサレファッションには似合わないことが多い。
3・女ウケは半ヘルのほうがいい。(一部の賢い女を除いて。
4・頭デカーチに見える。
5・複数人ツーリング時など、会話するときに声が届きにくい。
6・NS50Fの場合メットインではないので、ヘルメットの扱いに困る
7・あなたの顔が目以外イケメンの場合、損をする。
8・夏はもうムンムンプンプンですよ。

以上の点を主観で勝手に並べたけど、、、、
まぁフルフェイスがオススメ。
187太郎:2005/11/19(土) 17:44:21 ID:Ewd7qfaU
シリンダー駄目でした…。完全に焼き付いた後がありました。
ピストンにかけた後はないようですがリングが割れてました…腰下は大丈夫かな…?
走行20000km近くでノンOHだとこんな物でしょうか?
これからバラすのを手伝って(というかほとんどやってもらった)友人に飯おごりに行きます。
純正の腰上は新品だと高いですよね…
(,゚ω゚)
188774RR:2005/11/19(土) 19:26:37 ID:L+pv4R24
20000qでわ早いかと思われ
自分は乗り出してから一年ぐらいはエンジン開けてませんですた。
シリンダーはオクでも平気だから、ついでにポート加工にトライ!!
189エコー:2005/11/19(土) 22:06:15 ID:WY1+GFtv
>>181
その後から付けた中古チャンバー 詰まり掛けじゃないの?

オイルポンプまで弄くる人は少ないだろうし 排気量が50であれば
回すセッティングにしたって 精々いいオイル使う位にすると思うしな。

>>182
やっぱフルフェ 妥協してもジェットかな。

>>187
ん〜 幾ら2stだからといって そんなにぶっ壊れて当然みたいなレベルじゃなく
ノーマルだったら リング磨耗するまで大したトラブル起きないように作られてるから
なんらかの原因(改造とかゴミとか)があると思う。

リング割れたなら クランク室にゴミが落ちてないか クランクの振れは規定値内か
回り方に問題ないかとかチェックしてな。
190エコー:2005/11/19(土) 22:10:50 ID:WY1+GFtv
>>188
ポート加工は素人だったらガスケットの枚数で相対的に上げるとか
あとは鋳型の跡落とす位にしとくのがいいと思うな。

排気側はツルツルにしてもいいけど インテーク側は鋳型の跡(凸凹)
をならしたりバリ取るくらい
ついでにピストンヘッドも鏡面化とか。

本格的にポート弄りだすとシリンダー何個あっても足らなくなるしな
やりすぎて8〜9千以上でないとパワーでないシリンダーこさえちゃった事あるし(笑)

あとはリードバルブに細めのパンチングシート仕込んでやるとかな
191原付:2005/11/19(土) 23:25:09 ID:5oSJgQyR
バイク直りました・・・。凄く単純でした。
8番のプラグにかえたらストレス無く11000rpmまで回る回る。チャンバーやらCDIやら疑っていた自分がアホ見たくなりました・・・。
しかしプラグを1番上げただけでこんなに変わる物でしょうか?
ドラ○タの店員はなんで1番上げろって言ったんだろ・・・

しかし自分のNSがこんなに速いなんて驚きました。
確かに手に入れた当初は速いなと思っていましたが、長い間9000rpmからふんずまるストレスたまりまくりの状態で乗っていたので忘れていました。
今まではメーターシール読みで85がやっとでしたが95は軽く出るように・・・チャンバーをかえてやれば100オーバーの世界が体験できそうな・・・
はい、公道では法定速度を守ります(汗)。
192774RR:2005/11/19(土) 23:52:36 ID:ov77dzI9
単にプラグが死んでたんじゃないかと推測。
サーキットで突然走らなくなって予備プラグで復活とか経験ある。
193182:2005/11/20(日) 00:12:03 ID:9c/LtAgP
みなさん、レスどもですヽ(´ー`)ノ

やっぱりフルフェが安心なんでしょうね。
ただ、自分は平日は頭デカイ&眼鏡(休日はコンタクトも有)なので
通勤につかうことも考えて、
OGKのシステムヘルメット(フルフェイスっぽいの)にしようかとオモイマス。
194774RR:2005/11/20(日) 00:27:08 ID:pEtWOa5x
〜チラシの裏〜
捕まらない程度には回すよね。うん、回してる漏れ。
まぁ、30kmの方が有り得ないよ。
町中は超安全運転だが。
一時停止と安全確認。
車間距離と飛び出しに注意かな。
あと原チャ乗りに多いんだけど、アクセルガバッーもいいが実は極超低速でのコントロールや、半クラのつながる所から1、2mmで動力を切ったり繋げたりといった事を練習すると後で役立つ。
ニーグリップしないとフラつくから、より上達する。
白線か沿石の上を一本橋に見立てて、どれ位遅く落ちずに渡れるかとか試すとおもろいよ。
原付きなら15Mを30秒以上なら5Fも喜ぶ腕だよ。(長文スマソ試してみてね)
195166:2005/11/20(日) 00:31:11 ID:zEM0pfky
5000〜7000回転くらいでアクセル開度4分の1以下
で保ってると(速度キープしたり)、チャンバーからポポボポボボ・・・と良くない音がでるのが
非常に気になるので
MJ買ってきました。明日、初のキャブOH&ちゃんとしたキャブセッティングに挑戦します。
(7番、9番プラグも買いました)
ググるとキャブセッティングに関するいろんなサイトが出てきますが、
どこも書いてあることが違って・・・orz
まぁ頑張ります。

>>182
フルフェイスをおすすめします。やっぱ安全ですよ。
一回転倒しましたが、フルフェイスでなかったら顔すってた。。。
寒いですし、フルフェイスおすすめです。

196166:2005/11/20(日) 00:38:45 ID:zEM0pfky
>>193
おっと。。。文を書いている間にレスがw
口元ががばっと開くやつですか?
あれだったら安全ですし、いいですね!ジェットにもなるし。
頭の形がアレなので見送りましたがw

>>194
それいいですね。。。今度練習してみます。
なにしろ2輪教習を受けてない身です(´・ω・`)Uターンやっとできるようにナッタヨ。
197エコー:2005/11/20(日) 01:50:23 ID:TNuGOA+t
>>195
ん〜 2スト歴はどんくらい?
そのボボボボは 問題ない気が・・・
ノーマルの状態を良くしってるなら 以下は無視してくれ

回りに2ストのバイクがあればわかるかもしれんが
(スクーターは初心者にはあてにならんので)
2サイクルの場合 パワーバンドとトルクの谷が かなりハッキリしてて
パワーバンド入る手前はとかくパワーは無いし不完全燃焼のような音
(ボボボ とか アクセル開けてる所から閉じると ボン・・・ボボン・・・)
ってのがあるんだが・・・・

50クラスはこの辺の対策はあまりなくって(HONDAだとMTX50空冷時代に
HARPってのがあったか)250クラスだと この特性をなんとかしようと
RCバルブ(ホンダ)YPVS(ヤマハ)とかKIPS(カワサキ)AETC(スズキ)
ってのがついてて だいぶ乗りやすくはなってるのと
最近は4ストばっかだし スクーターは自動だから乗り手はこの辺
気が付かなくても乗れるしと 知らない人は全然しらなかったりする
198774RR:2005/11/20(日) 09:49:57 ID:7S5vqox2
だけど、チャンバー付けて谷からパワーバンドに入ると50tでも快感だよな。
199774RR:2005/11/20(日) 11:22:18 ID:B/At0PBT
>>181
昔は社外チャンバーが売って無く、純正の中抜き加工がはやったことがあるのだよ
純正チャンバーは膨張室の2/3位を使ってて残りをサイレンサー代わりにしてる中身なんだ。
膨張室内の隔壁を取り去るとノーマルよりは高回転まで回るようになるんだな
*溶接が必要なので素人にゃ加工できないよ
200原付:2005/11/20(日) 19:49:23 ID:JCijstIv
>>199
なるほど。そんなチューンがはやっていたんですね。
パワーバンド入ってから物凄いうるさいんですよね。知り合いのBRDカートコースよりうるさかったです・・・。現在封印してますが。

初期型以外はヘッドライトがデュエルライトですが移植出来ますかね?ライト暗過ぎ・・・
配線一緒なら・・・
201774RR:2005/11/20(日) 21:02:33 ID:7S5vqox2
加工と言う手があるジャマイカ。
202エコー:2005/11/20(日) 23:19:07 ID:TNuGOA+t
>>200
デュアルライトだっつっても 1灯の30Wに比べ 2灯それぞれ18Wで
たかだか2灯で6W分の差しかないよ?

1灯でも 60Wクラスになるハイワッテージバルブ(35W/36.5W)
いれてやれば 多少は違うけど・・・・
2灯で35W入れると 発電おっつかなくってかなり厳しいし。
203774RR:2005/11/21(月) 08:16:32 ID:F/l8V2yo
浮上!!
204774RR:2005/11/21(月) 12:01:08 ID:sdqXkSeb
>>203
Thank you

>>200
200ゲトおめ。
で、バルブの話しなんだけどもテールランプをLED化にすれば50Wか60Wに出来るけど、原付きなので配線が切れる可能性があるよ。(その辺は自己責任)
ヘッドライトの関係してる配線を今よりいいものを付ければなんとかなりそう?
205原付:2005/11/21(月) 21:33:27 ID:CRANta+N
おおー200ゲットしてましたね!僕みたいな新参者が・・・申し訳ないです。
デュエルライトにしても明るさはあまり変わらないですかね・・・?ハイワッテージバルブ良さそうですね!
フォグも考えましたがバッテリーがもつかどうか不安ですよね。

ちなみにこの板にいらっしゃいますNS乗りの方は何人ぐらいいらっしゃるのでしょうか?
機会があれば集まってみたいですね。無理かな・・・?
206774RR:2005/11/21(月) 21:40:18 ID:Iys9rdHb
>>205
取り敢えず一人。ノ
ちなみに千葉在住でし。

あとデュエルでなくてデュアルな。
207エコー:2005/11/21(月) 23:19:24 ID:+SBg6Myr
>>205
フォグなら使ってたよ 30W位のだったけど
走行状態によるけど30分から1時間位で バッテリー上がりかけてた。

単純な計算で
(デュアルライト)18*2+(ストップランプ)18W+(テールランプ)5W+(メーター照明)3.4W*2
合計で65.8W これが 通常使用で使うW数なんで ヘッドライト以外を
LEDに換装してギリギリ60Wって所かな。
ウインカー分まで削ろうとすると点滅しなくなるから とりあえずは放置
LEDと電子リレーで作れば点滅は問題ないだろうけど。

家のNSは廃車しちゃってるんで ちょっと無理だな<OFF
208774RR:2005/11/22(火) 14:35:33 ID:4x9W5xsf
ボアうぷ黒@茨城
ノシ
209166:2005/11/22(火) 18:46:14 ID:yWTAtBD8
>>197
毎度、亀ですみません。
というか・・・誠にですか!!!ボボボボが標準なんてorz
2st暦1ヶ月弱です。ノーマルなんてまったく知りません。(´・ω・`)
でもこれでボボボボっと音がしてても気にしないで乗れます。サンクス!!

でも一昨日キャブセッティングしてしまいました。   最初からこの板みとけば、、orz
5パターンくらい試しましたが、
         結局ほぼ元のセッティングに戻さないと使い物になりませんでしたw(JNを1段薄くしただけ)
 しかし、MJが95番でちょうどいいんですが、社外パワーフィルタ、チャンバー装着車の割には
番数が低い気が・・・チャンバーがつまってるんでしょうか? (MJのセットは95~130番)

あと気になることが      
 キャブレターのパイロットエアスクリュー及びアイドルスクリュー
 のバネの先にあるはずのOリングとワッシャーが無かったんですか、NS50Fはそれが標準だ!なんてことはないですよね?

お助けくだせぇ・゚・(ノ,`)


210774RR:2005/11/22(火) 19:08:38 ID:I9R04E+J
自分も千葉ノシ

サービスマニュアル見た?自分は持ってないからわからない。
N1のなら持ってるが…嘘教えたら叩かれるから出来ねぇ。スマソ
211774RR:2005/11/22(火) 19:14:24 ID:I9R04E+J
ごめん、そういえばバッテリーは単車用使ってた。
212774RR:2005/11/22(火) 19:38:06 ID:WgtfNWiy
また下がってきてますよ!
213774RR:2005/11/22(火) 20:01:35 ID:RxmVDpW+
おお、50Fスキーがこんなにいたとは
2st250も乗ってるが50Fはそれで楽しい。

リプースの63ccのキット全部組んでるんだが、パワーはすごいがプラグがすぐ死んで(´・ω・`)ショボーン
N1だのN5だの足回り入れてるのは良いが弄りすぎてだれも50Fと分かってくれなくて(´・ω・`)ショボーン
さらに給料殆ど吸い取られて(´・ω・`)ショボーン
214原付:2005/11/22(火) 21:04:41 ID:W6xRKU6/
関東の方が結構いらっしゃるんですね。実現出来たら楽しいでしょうね。自分は埼玉です!

>>213
かなりいじっていますね!N1の足回り良いですね!エンジンいじっていないと直線厳しくなりそうですが。
黄色ナンバーにしてます?役所の人は書類とかうるさく求めてきますかね?二種にしたいな・・・免許ないから取らないとだけど
(´・ω・`)ショボーン
215774RR:2005/11/22(火) 21:28:27 ID:XEUiKEs6
>>214
ボアウプしても誰にも分からないから、役所の人がry
まぁ中免持ってるなら黄色にしたほうがいいですよね。
216774RR:2005/11/22(火) 22:29:05 ID:I9R04E+J
気をつけてほしいのは事故。
全額賠償+無免許運転で2年ほど免許取れなくなる?勿論警察署に持ってかれる(すぐに取りに行かないと処分)
中免があれば全額賠償と免停持ってかれる。
こんなリスクでも乗れる?
今は結構49t(63tでも)と書いてあるが、警察の方に見抜かれる可能性があるよ
217774RR:2005/11/22(火) 22:33:20 ID:RxmVDpW+
つーか制限速度30kmがやってられない
218774RR:2005/11/22(火) 22:35:22 ID:cy39NJyX
>>213
画像うpうp!
219774RR:2005/11/22(火) 22:49:58 ID:RxmVDpW+
ttp://www.uploda.org/file/uporg243711.jpg.html

ロスマンズカラー
概観気にしない方なんで塗装とかは結構適当。
一応元レース用。
220774RR:2005/11/22(火) 23:37:43 ID:ba0y/dKO
>216
逆の49ccの63cc小型登録だとどうなるのかも興味津々
221原付:2005/11/22(火) 23:46:42 ID:W6xRKU6/
>>216
63ccキットを組んで役所で黄色ナンバー貰っても、事故ったらやばいのでしょうか・・・?
49ccのまま、なんちゃって黄色ナンバーではマズイですよね・・・
どうせ中免取るならバイクのパワーも上げたいから、63cc組んで黄色にしたいなと思ったのですが・・・

(´・ω・`)ショボーン
222エコー:2005/11/22(火) 23:47:25 ID:bXA8AGZw
>>209
パッケージによっては 多少下がる場合もあるけどね。
社外って一言でいっても レース用のから 格好ばっかでノーマルと
大差ないかそれよか酷いのもあるし。
(悲しいかな 低回転がスカスカで パワーバンドに入ってドッカンときても
 実はノーマルと最大馬力とかで変わらなくで パワーバンドのドッカンで
 騙されてたり・・・)

ちなみに NS-1のノーマルがMJ95だったかと(前期型かな)
高回転多用時のプラグの焼け具合や焼けすぎでなければいいけどな。

ノーマルのNSとアイドリングからの回転上昇の速度の違いとか
(濃いと上がり方が遅くなる)色々比較しないと確実に良くなってるのか
却って悪くなってるのか判らないんで 機会があったら比較してみたらええよ。

バネは入ってる Oリングはどうだっけな パーツリスト、サービスマニュアル
ではなさそうだけど・・・
実は手に入れた時点でNS50F以外のNS系パーツが入ってたりして・・・?
223166:2005/11/22(火) 23:54:41 ID:yWTAtBD8
>>210
サービスマニュアルもってないですorz いずれヤフオクで買うようだなぁ・・
N1はどうなんですか??よかったら教えてください。
   一応、硬化するとゴムになるシール剤で作っとくか・・・(´・ω・`)ショボ

自分も埼玉県警の管轄内ですよw 関東多いですね〜

>>219
かっこいいすね・・・ 確かにN5だとはわからないw
塗装してみたい(´・ω・`)

>>220
「原付50ccの2種登録」みたいなスレがあったような・・・落ちたかな?
224エコー:2005/11/23(水) 00:09:13 ID:5qRZFe6s
原付2種への変更無し(1種ナンバーのまま)で警察に見抜かれるって
可能性はあるよ 年齢によるけど NS系エンジンは息長いから
昔乗ってた弄ってたおまわりさん というのも十分ある。
(そこらへんのおまわりさんは別段勉強しまくってたわけでもないからな)

保険に関しては 自賠責は降りるでしょ。
任意も降りなかった という話は聞いた事ない。
起こした人の話なんかもたまに聞くけど 降りなかったという話は聞いたことない
「降りないようです」という噂がこの手の話をすると必ずといっていいほど出るけど。

ただ 原付Onlyで2種運転はばれたら厳しいわな 
黄色ナンバー&小型以上免許取得 保険登録内容変更は やっとけ
ま、1種の速度制限云々は 殆ど常について回る問題だけど。

んなわけで俺も免許取っちゃった NSもしばらくは黄色ナンバー(保険類も変更)
でのってた。
225166:2005/11/23(水) 00:10:34 ID:8Tm4Qn4c
連続カキコスマソです。

>222
だまされてるんですかねぇ。。orz
昨日初めて、他人が乗るNS50Fを見た(しばらく後ろを付いていった)
んですが、排気音は自分のN5のほうがだいぶ低音でした。音だけは本物のようです。
高回転多用時の焼け具合は7番だと真っ白で8番だと黒いです。
100番で回転上がらないandトルクない現象が起きたので(110番はさらに酷)
まだ濃いぐらいなんじゃないかと睨んでますが、、

Oリングは無いものとしてキニシナイでおきます。

最近、エンジソが暖まってない状態でアイドリングからフルスロットルにすると、ボゥーっといいながら
回転が下がってエンストするのは冬の仕様でしょうか・・・

あぁ寒ぃー(´・ω・`)

226774RR:2005/11/23(水) 00:10:52 ID:ycHmzcWE
>>219
もう改造するとこなさそうw
シートカウルはC-CUPだっけ?カコイイ
227エコー:2005/11/23(水) 00:20:27 ID:5qRZFe6s
>>223
パーツリストも無いの? 今でも買えるものだからかっとけって。
シール剤で作るっての作り方次第だけど そんな手間かけるなら
純正パーツ買った方がええよ ネットで通販で買えるんだしな。
(ごく少量とか単価安いもんだと 送料&手数料で割高なんで 近所のバイク屋さんで
部品注文できるか聞いてみれ ショップによっちゃ パーツリストも置いてるし)

>>219
スイングアーム、フォークがNチビで タイヤがNS-1かな
ウェーブローター(?)にメッシュホースに別体マスターシリンダーにキャブは24かな? それに
ファンネルかな?赤いの スポイラーはMBXの?社外のかな?
ビッグリードバルブもいれてたり?ラジエターはNSRのかしら?(聞いてばっかや)
昔はこういうの一杯おったなぁ バリマシとかにも

昔部屋に転がってたパーツ適当に組んで NS-1の足回り入れた試作品みたいのを
NS50F乗りのダチがみて 完成品にしちゃったっけ
Rブレーキのサポートとか溶接で作ってな 前に書いたステップ用のフレーム溶接もそれ
228エコー:2005/11/23(水) 00:25:18 ID:5qRZFe6s
うへー 連続カキコすまそ ここは繁盛しとるわ(w

>>225
温まってない状態で回転あげちゃだめ
温まってない状態はとかく不安定なんだから。

温まってきて まだチョーク使ってるとどんどん回らなくなってかぶって止まる
手動チョークはこういうミスも乗り手の責任さね。

NSでじゃないけど 昨日なんとなく走りに行ったら外気温-4度やった
いよいよ冬やね〜
経験としては-18度位の所で走ってたおばかな時もあったけどな
(あ、NSで雪中走行&零下気温時はラジエター半分位塞がないと かぶって
走らなくなるぞ(普通しねーよ))
229774RR:2005/11/23(水) 00:43:46 ID:Ntkl5ZRg
>>223
たぶんC-CUPのVTWINタイプだと思う。
中古だから分からないけど

>>227
フォークとトップブリッジとホイールがN1、スイングアームがNSR50(溶接)
Rディスク化(ノーマル)、Fペータルディスク、メッシュホース。マスターは250のお下がり
エンジンはリップス63.5ccステージ3一本リング仕様、チャンバーも専用のやつ。
クランク芯だし。
キャブ24Φリードバルブcr80、エアクリは一応パワフィルつけといた
クラッチは4枚化、強化スプリング、クラッチアウタCR80
ラジエータはNSRminiのやつを使用。フロントフェンダーは才谷屋。
ステップ野郎レーシングバックプレート+NSR50ノーマル
バッテリーレスキックレス。フライホイールはノーマル。軽量化したのもあるけど
こっちの方が速い。
ファイナルは正確な歯数忘れたけど、最高速は130くらい。
ギヤ比変えればもうちょっといけると思う
デジタルタコ・スピードメータ(一体)、水温計 他多数

弄ってないのはフレームとエンジン腰下のカバーくらい

正直町のリはしんどいorz
120くらいで曲がるとスイングアームが滅茶苦茶よれる(´・ω・`)ショボーン
230774RR:2005/11/23(水) 01:21:28 ID:Ntkl5ZRg
>>225
MJとかキャブ以外のとこもなんか怪しい
MJ100番(ノーマル105だっけ)で回らないってのはちょっと変な気がする
231774RR:2005/11/23(水) 01:39:49 ID:hrgi2H9V
外観そのまま(NS50Fのロゴも)で、ボアアップのピンクナンバー車
乗ってたら、白バイから停止命令を受けたことあります。
まあ、三角ステッカーなしでは有りがちな話だし、
警察の業務上確認するべきこと(不審物件)なので
いちいち止められても気にはしませんがね。
232774RR:2005/11/23(水) 03:01:21 ID:ghy9XlHE
N8のボアウプエンジンでも積んでたんですか?<ピンクナンバー
233774RR:2005/11/23(水) 12:24:18 ID:dEtszkx8
>>229
うはwwwスゲェwww

ピンクナンバーって何tからだったっけ?80t?ボアキットって事は100tか?確か150qぐらいは出せるよな?
234213:2005/11/23(水) 19:46:02 ID:Ntkl5ZRg
>>233
うろ覚えだけどたぶん80cc以上

っていうか今日エンジン抱きついたorz
しばらく走ってて12000rpmくらいでエンジンの回転に抵抗感じたんで
クラッチ切ったら回転一気にストールそのままあぼーん
ピストンボドボドシリンダはいけそうだけど
一応シリンダ入院(´・ω・`)ショボーン
235774RR:2005/11/23(水) 20:55:35 ID:dEtszkx8
↑(´・ω・`)ショボーン

漏れ‥‥抱き付きしたことないけどピストン欠けて引っ掛かってた事があった(いきなり後輪ロック)

シリンダー予備に二個持っててちょっと安心だ
236原付:2005/11/23(水) 22:39:41 ID:DAOlRJFO
抱き付き辛いですね・・・。シリンダーは再利用ですか?新品部品は高いですよね・・・。
ボーリングなどして再利用などする時は、限界はここまでみたいな基準はあるんでしょうか?
自分のは購入時が12000kmで22000km時に腰上OH。ピストンリングを交換したのですがピストン・シリンダーは再利用(加工などはナシ)です。
現在24000kmですが、どのぐらいもつのか・・・
いずれは部品交換しないとですよね。今の内に買っておこうかな・・・初期エンジンなのでそろそろ在庫やばいかな・・・
NS50Rがある限り部品はありそうですが、自分の初期型にNS50Rのシリンダー・ピストンは使えるのでしょうか・・・。
なんか最近ギヤの入りが硬くなったな・・・冬だからですかね・・・?
237213:2005/11/23(水) 23:50:57 ID:Ntkl5ZRg
>>236
シリンダの傷はホーニングすれば大丈夫そうだったから
50Rって言ってもエンジンは95以降のNSR50と一緒だから
N5のでも使えば良いんでは
ピストンはキタコから出てる、ノーマルと一緒のは買ったこと無いから知らないけど
238774RR:2005/11/24(木) 00:14:15 ID:Rk9E9Com
5FはCDIが初期から一緒のはずだからタイミングも変わってないはず
だから多分使えると思う。
あと、ピストン周りは予備で持っていた方がいいんジャマイカ?出来るだけ二本リングがいいかな

>>209
遅くなってすまんが、キャブのエアスクリューの話しの事だけど、Oリングやワッシャーはなかったよ(N1のやつね)
239774RR:2005/11/24(木) 00:18:12 ID:Rk9E9Com
おっと、遅く書いていたらレスがあった○| ̄ト_
240774RR:2005/11/24(木) 00:27:56 ID:Rk9E9Com
>>237
キタコの50tのやつはレース用で、長持ちしないのよ。
だから素直にオートボーイのピストンか純正ピストンがいいよ!!
これだけは自信がある(失敗したから)
241213:2005/11/24(木) 00:53:22 ID:BN9ajuXM
>>240
どうせパワー維持の為に3000キロくらいでこまめに変えるんでおk
そもそも63.5ccなら選択肢は少ないしね
そして財布が…(´・ω・`)ショボーン

まあ50ccなら純正とかの方が無難
242774RR:2005/11/24(木) 08:05:35 ID:aowr1Z5T
銀ポCDI以外は全てノーマル。排気ポートだけ前オーナーがなめる程度に削ってあった ピストンシリンダは良好プラグも新品マフラーはユニッシュ済み MJ105ばんでカブリマクルんだけどなんでだろ?
キャブから漏れるくらいガソリン送ってやって走るんだがそれがなくなるとエンスト…コックをあけすぎると漏れるし
243774RR:2005/11/24(木) 11:07:43 ID:GqOkTbDz
なぜシリンダーを開けられるやつがそんな稚拙な説明なのか?
もう少し詳しく書かないとわからんぞ
244エコー:2005/11/24(木) 13:13:21 ID:QZytHoe0
>>242
コック開け過ぎると漏れるってのがオカシイ
セッティングがどうこうじゃなくって キャブに問題あるんでない?

正常ならコックを微調整するような必要ないしな。
コックって単語を勘違いしてる可能性もあるが・・・
245774RR:2005/11/24(木) 13:28:48 ID:s7eDkXYU
お初です。以前5Fスレがあったころ(去年の10〜11月)に
5F買って、よく書き込んでいた者です。
スレ復活してるの知らなかった。
ちなみに5Fはまだ活躍中。

>コックって単語を勘違いしてる可能性もあるが・・・
オレの認識では「コック」ってのはOFFとかONとかリザーブとか
切り替えるあのツマミなんだがそれでOK?
もし>242が何かと取り違えてるとしたら…スクリューか何かか?
246774RR:2005/11/24(木) 14:33:15 ID:aowr1Z5T
>242
です。


スマン長文になっちまった


タンクに付いているON/OFFのコックです。始めは
矢印が上→OFF
矢印が下→ON

だったんだがきのうチューブぬいたときになぜか
矢印が上→ON
矢印が下→ON
矢印が中→OFF

になってON状態ではガソリンがキャブ(ガソリン抜くチューブ)から漏れる(オーバーフロー?)ようになった…
ネジはちゃんと締めてる。



そうなる前からカブリマクッテルンダガ…コックのせいかなぁ?
247774RR:2005/11/24(木) 19:20:19 ID:6GbjDLQP
どう見てもオーバーフローです。本当にありがとうございました。

…キャブのフロートバルブのはまる辺りにゴミが付着しているかバルブゴムのヘタリ、
フロートが壊れて浮きが悪い、などが考えられるから開けてみるがよろし。
248774RR:2005/11/24(木) 19:33:37 ID:NEq/QhVA
フロートバルブがおかしいんでない?
俺は去年フロートバルブを逆さに付けて丸一日悩んでたw

ついでに上げ。
249774RR:2005/11/24(木) 20:05:30 ID:jsCQE50W
コックなんて回せばタンクから外れるから、とりあえず交換してみるのがいいと思う。
すまんっ、すまんが、笑ってしまった!
ガスって流れ過ぎないように、フロートチャンバー(液室)にフロート(浮子)が浮いてて、油面が上がり過ぎるとフロートバルブが閉じる。
その浮子と連動したバルブの動きにより、ガスの流入を止めたり緩めたりして一定量のフロートレベルを保つ。
つまり、コックでガスの流入量を調整するなど...

どんなSM調教した娘だあぁっ!!
君の愛でちゃんとした娘にしてやってくりよっ!パーツリストとサービスマニュアル持ってる椰子!
コックとキャブのフロート関係見てやって、漏れからも頼むよ。
カワイソス5F...ゴムパッキンモ、ネッ!
250166:2005/11/25(金) 01:17:51 ID:ikZyMTmq
>>228
亀スマソです(´・ω・`)明日からタブン毎にt

冷えてるときは注意します。。。 まず零下では走行しませんがw
昨日チャンバー・サイレンサー清掃したんで、今日走ってみてどうなるか・・・
サイレンサー外せなかったので、後ろから丸いブラシ突っ込んだら抜けなくなってどうなるかと思ったorz

>>230
やっぱおかしいですよねぇ?MJが粗悪品なのかな?(POSHの【ちゃんとエンジソが回るのは最初から付いてた95番のみ】
>>238
じゃあNS50FもOリング等無さそうですね。情報サンクスです!

おれもSM調教した娘がいいな(´・ω・`)
251774RR:2005/11/25(金) 12:55:06 ID:mUUNfZEf
じゃぁ早速、今晩にでも縄でぐるぐる巻きにしてやれ>>250
メインジェットは95番で合ってるのだろうからそのままにしていじるなや
ちなみに自分の5Fはボアウプ+24キャブ+極太左右出し(w)の珍チャンバーで夏季はメイン105番ナリ
個体差個体差♪

自分で調教した娘が期待通りの反応するのは楽しいぜ?
出来るところは人に頼らず自分でいじれ。
分からなかった時はここで聞けば悪いこと教えてくれるエロい人ばかりだから安心だw
252774RR:2005/11/25(金) 14:23:33 ID:gtbNBlhV
あんちゃん首輪忘れてんぞwww
253774RR:2005/11/25(金) 17:41:55 ID:dCUkmtW1
オーバーフロー=潮噴きとしたら...>>246の娘は...

「お願いっ!もっと〜!もっとガス頂戴っ!!私のキャブにもっと注ぎ込んでぇ〜!アッハ-ンw」
「ぐふふ、待ってな。お前のはガバガバなフロートバルブだからなw。
コックを絞ればプスプス止まるが...緩めすぎると、ほぅ〜らぁっw!」
「あっ!ダメ!だめぇぇぇ〜っ!
も、漏れる!漏れちゃうよおっ!
ああああぁぁぁぁっ!!」
ジョボボ...
(;^ω^)かなり、エロイお...
(;^ω^)...淫乱な5Fお
(#^ω^)とりあえず早く直すお!!
( ^ω^)やさしくするお!
254774RR:2005/11/25(金) 18:00:50 ID:gtbNBlhV
さぁっ盛り上がってまいりました!!ここは・・・


【妄想!】NS50F総合スレ【暴走!】
(;^ω^)になったお
255774RR:2005/11/26(土) 09:32:52 ID:uU+a1dku
5F海苔はイイヤツラだな
256774RR:2005/11/26(土) 09:48:31 ID:6yMwxWtC
海苔はイイカツラだな
257774RR:2005/11/26(土) 13:53:19 ID:K++uubtp
今日、納車キターーーーーーーーヽ(´ー`)ノ
うはぁ…やっぱ格好いい〜。

んで、早速タイヤの馴らしを兼ねて試走〜。
近所1周まわってきました。

その間エンスト3回…
自分、ヘタすぎ…。
しかも、走行中にナンバープレート紛失・゜・(つД`)・゜・
さがしても見つからないし…。
市役所開く月曜日まで、またお預けかょ…orz

いまは、眺めてニヤニヤしております(*´Д`)ハァハァ
258774RR:2005/11/26(土) 14:23:02 ID:MKoK5FHR
!?
いきなりかよっ!w

ま、とりあえず納車おめっ!!
さぁ、諸君っ!
かわいい子羊がまた一人、魅惑の世界に今、足を踏み入れたぞ!
歓迎しようではないかぁっ!!

もう一回チャリで探せって。
で、だめなら近くの交番行って紛失届けだね。
もしかしたら、落し物として届けられてるかもよ?
259忍者乗り:2005/11/26(土) 18:04:48 ID:2ojInVj7
ををっ!久々の単独スレハケーン
ガレージに保管してるウチの5F、久々に乗ろうと思って自賠責三年かけてきた。
で、帰ってきてナンバーのステッカーを交換。
各部のチェック後に乗ろうと思ったら、リアのチューブが逝かれてるorz

ってなわけで、リアチューブのサイズはいくつか御存じの方いらっしゃいますか?
260774RR:2005/11/26(土) 18:21:26 ID:6yMwxWtC
確か、90/90-17だったかな?
とりあえず確認をお願いします
261774RR:2005/11/26(土) 20:30:39 ID:QnmFVNf2
>>259
DUNLOPのチューブなら
2.75-17 3.00-17 80/90-17 90/90-17
 90/80-17 100/80-17 用で大丈夫のはずです。
タイヤサイズは、90/80-17です。
262原付:2005/11/26(土) 22:25:15 ID:AW/CiN6U
>>257
ナンバー無くしたのならダンボールか何かにナンバーを書いてつけておけば走れますよ。
警察に止められるかもしれないけど問題ないハズ。
自分も以前無くして警察に聞いたら、それで大丈夫だって言われたので。
ナンバー再交付されるまでそれで公道を走れます。
263774RR:2005/11/26(土) 22:37:19 ID:6yMwxWtC
↑……(´゚д゚`)えっ!?
地域によって警察が優しいか優しくないかでしょ!?いくらなんでもまずいでしょ!!
264忍者乗り@259:2005/11/26(土) 22:40:52 ID:2ojInVj7
>>260-261
おお、早速ありがとう!
265774RR:2005/11/26(土) 23:43:18 ID:+cbMWA1Y
>263

大丈夫だよ。別に隠してるわけじゃないし、基本ナンプレだけど表記するのはダンボールでもオケ。【識別番号の表記は指定プレートのみ】なんて決まりもないし、減点対象でもないよ。

ポリスメンに止められるというデメリットはあるが
266774RR:2005/11/27(日) 06:07:09 ID:FmD8e3Dw
>>263
漏れもナンバー盗難にあって段ボールナンバーで走っていました。
その間にスピード違反wで捕まったのですが、白バイ隊員曰くOKでした。
まあ早く新しいナンバー付けろと言われましたが。
ちなみに二種登録だったんだけど、段ボールだと見分けは付かず。
本来の黄色ナンバーなら白バイに捕まらなかったかも。
267774RR:2005/11/27(日) 11:16:29 ID:jPhWmm3/
ヘェーヘェーヘェー
( ・∀・)つ〃∩
そうなんだ!?スゲェ!!
268774RR:2005/11/27(日) 11:24:31 ID:qeXRTP6s
そーいえば、紙のナンバープレートを見たことがあったな
269原付:2005/11/27(日) 14:18:11 ID:4fvd74S2
確かに警察に後ろをつかれると「前のバイク止まりなさーい」て、必ず言われますね・・・。
それで「ナンバー無くしちゃったの?」と・・・。それだけ聞いて終わり・・・メンドクサイかも・・・
まあ乗れないよりかは良いけど・・・。

ギヤオイル交換したけど入りが硬いな・・・調子悪いのかな・・・
270774RR:2005/11/27(日) 18:57:48 ID:jPhWmm3/
ギアオイルは何を入れてるの?
ついでに平均気温もよろしく!!
271774RR:2005/11/27(日) 22:52:12 ID:YfBQlKlH
いれすぎでは?
272774RR:2005/11/28(月) 00:10:36 ID:r9jBpx3O
粘度か、オイルロックか...果たして?
後者な希ガス。
273原付:2005/11/28(月) 12:50:46 ID:Rvg1ETX7
オイルはホンダ純正で量も大丈夫だと思います。
そんなに入らないぐらいかたいのではなく、寒くなる前に比べたらかたいなという感じで…
気温のせいですかね?特に10kmぐらいで1速に入れると…ガリッと。
こんな物でしょうか?
274774RR:2005/11/28(月) 13:20:24 ID:jU2X1jEZ
保守AGE
275774RR:2005/11/28(月) 13:54:39 ID:1XBpZIaN
自分も1速にいれるといっかいだけゴリっていいます 季節のせいだと
276774RR:2005/11/28(月) 15:41:26 ID:cWFX4CJC
>>273
馴染んでないだけの希ガス

しばらく走って様子見しんしゃい
277774RR:2005/11/28(月) 16:42:54 ID:mH+Khphi
ATFをいれるといいらしいよ
278原付:2005/11/28(月) 17:23:33 ID:Rvg1ETX7
>>276
様子見てみます。

オイル買う時に言われたのですが、ホンダは社外のギヤオイルより純正エンジンオイルじゃないと駄目らしいですね。
カストロールの良いオイル買おうとしたら言われました。
車もホンダ車なのですが、ATFも純正じゃないと駄目だと言われたし…
ホンダ車のミッションはデリケートなんですね。
279774RR:2005/11/28(月) 20:38:30 ID:xxWVFfMg
経験上NSにはカストロギアオイルはやめた方がよい。マジデ。
ギアの入り悪くなる。
4スト用のエンジンオイル(車用のあまり高くない奴かバイク用)入れれ
ATFは社外品でも規格があってれば使用に問題ないぞ
280166:2005/11/29(火) 00:27:43 ID:oba/ctFK
どうもお世話になってます(´・ω・`)亀です。。 MJ95番、PJ42番で安定しました。始動が悪くなった気がするけど
ポンポン音が減るほうが嬉しいのでキニシナイ

>>257
遅れましたが、納車おめでとうです。
しかしダンボールでも走れるとは、、、いいこと聞いた


つい最近、カストロのギアオイル入れたんですが、良くないんですか(;´д`)
確かに、かなり黒くなってた古オイルからの交換なのに、ギアの入りが変わらないです。  1000km走ったら買ってこようショボン
純正ギアオイル買ってしまいそうだが、、4st用にしよう。
281257:2005/11/29(火) 02:14:34 ID:BRSd6Tc1
ふ〜っヽ(´ー`)ノ
今日、無事に黄色ナンバーにして再発行してきました。
今度は落ちないようにしっかりとつけますょ。
ちなみに紛失したナンバーは見事に市役所に届けがきていたそうデス。
う〜ん、いい町(笑)
さぁ、明日から…!

錆とり…orz

ダンボールのナンバーって…
アリですか…そーいうの…(´∀` ;)w
282774RR:2005/11/29(火) 11:59:23 ID:h/T0zjLv
この前にカストロのギアオイルをこのスレで勧めた香具師です。
なんかダメみたいね・・・自分のギアの入りはバイク買ってからあまり変わらなかったので、
気ずきませんですた(´・ω・`)ショボーン
オイル一回分くらい残ってるよ…終わったら純正買おっと
283774RR:2005/11/29(火) 14:05:32 ID:eYYpMUu0
ヤマハの青缶入れてるので、ミッションオイルもヤマハ純正
良くないかな
284774RR:2005/11/29(火) 18:40:13 ID:vqVx00K5
変わらないなら、いいんジャマイカ?
あくまで体感、経験則でしょ。
それに、ここ2Chだよw
参考にしても絶対ではないよ。
285774RR:2005/11/30(水) 10:16:48 ID:9Jux+6P+
NSの空気圧教えてもらえますか?よろしくお願いします。
286774RR:2005/11/30(水) 12:17:35 ID:aMLBa6LU
1013hpa
287774RR:2005/11/30(水) 12:43:03 ID:9Jux+6P+
ありがとうございます。前10後13という事でしょうか?
288774RR:2005/11/30(水) 12:50:01 ID:noJkoX9Y
>>286
風速は?
289774RR:2005/11/30(水) 12:58:00 ID:aMLBa6LU


290774RR:2005/11/30(水) 13:18:23 ID:UYQNde0W
浮上
291774RR:2005/11/30(水) 13:52:32 ID:iGtRFdeU
チューブレス仕様にするにはエアバルブだけの交換で済みますか?
穴の拡大とかの作業はしなくても構わないんでしょうか?
292774RR:2005/11/30(水) 14:12:55 ID:aMLBa6LU
人に聞く前に自分で調べましたか

http://www.google.co.jp/
293774RR:2005/11/30(水) 15:04:30 ID:9Jux+6P+
すみません、今仕事中で携帯しかなく空気圧を調べられなくて…
いたずらで今朝空気抜かれていて会社に着いてから抜かれてるのを気付いて…
帰りにGSで入れて帰りたいのでお願いします。
294774RR:2005/11/30(水) 15:09:36 ID:aMLBa6LU
>>292 みたいな事いって難だけど実は俺NS-1海苔

とりあえず2s位入れとけば平気かとオモワレ
295774RR:2005/11/30(水) 15:20:49 ID:TCWuztxX
前輪1.75k 後輪2.00k位だったような
296774RR:2005/12/01(木) 03:47:33 ID:hDEb9fo6
自宅近くの急坂が登れません・゜・(つД`)・゜・
急坂でのギア操作を指南してください…。

直前で停止したときは1速に落としてそのまま登板?
それとも、2速発進で登板?
できれば回転数も教えてくださいませ(-_-;
297774RR:2005/12/01(木) 08:44:50 ID:4DrtAT2k
>>296
一速9000回転でいけますw
298296:2005/12/01(木) 13:37:12 ID:hDEb9fo6
>>297
9000!?
1速からマジでそんなに回転あげるんデスカー!?煤i ̄□ ̄|||)

小生がヘタなせいか、急坂で1速で回転数あげようとするとエンスト
するんですよね…、半クラできてないのかなぁ…。
299774RR:2005/12/01(木) 16:21:45 ID:cspBGXxE
半クラ出来るまでは空き地で練習汁!!
一速で土を蹴り上げるくらい出来れば半クラの状態かな?
自分はこれでちょっとうまくなった。
300774RR:2005/12/01(木) 18:34:28 ID:oLTTRakT
パワーバンド維持してれば45度程度平気だったと思ったんだが…
ガンスパーク+リミッター解除程度の状態で。
NS50Fのパワーバンドってどの辺だったっけ?
301774RR:2005/12/01(木) 18:58:35 ID:+JlnTZOx
ガンスパークは使うのヤメトケ
高回転回らなくなるぜ(点火時期がずっこける)
302774RR:2005/12/01(木) 20:20:15 ID:cspBGXxE
ガンスパークwwwうはっwww駄目じゃんwww
303774RR:2005/12/01(木) 21:38:03 ID:Aikqy0ZC
うぅーん・・・NS50F購入して約一ヶ月にしてやっと・・・不都合なく安定してきた。


  チャンバーはずして車用ジャッキ2個で車体上げ   大丈夫だろうか・・・(´-`)決してレーシングスタンドが高そうだからじゃないんだ・・・
まぁやってみますよ(´・ω・`)
サービスマニュアルホスィなぁ

パワーバンドは7000~10000rpmじゃないすか?

いやぁ〜しかし始動が悪い悪いw エンジンかかるけど2秒で止まるorz 冬オソロシス

304774RR:2005/12/01(木) 21:46:07 ID:4fERYTR0
>>303
チョーク引いてます?
305774RR:2005/12/01(木) 22:00:00 ID:Aikqy0ZC
チョーク引いてますよー。というかチョーク引くともっと酷くなるような・・・?
とにかくその2秒で止まるのを10回弱続けてやっとアイドリングが続くようになるけど、それで発進すると止まるw
さらに3分くらいアイドリングをさせてやっと。。。 
「昔の車やバイクはみんなそうだ!冬は大変なんだ!」なんて言われますが、こんなもんですかねぇ?昔とはいっても90年代のバイクですよorz
 ガス濃いのかな。
306774RR:2005/12/01(木) 22:47:36 ID:Aikqy0ZC
いや、はずかしい。。。
暖機スレをみると当たり前なようですね。

しっかし、シートカウルがださいなーショボン(´・ω・`)
307忍者乗り:2005/12/01(木) 23:18:37 ID:4fERYTR0
>>305
>「昔の車やバイクはみんなそうだ!冬は大変なんだ!」なんて言われますが
これは80年代のバイク乗りに対する挑戦状ですか?

とりあえずそこらを走り回ってきて、水温をあげる。
それからエアスクリューを左右どちらかに回して、一番回転数が上がるところで止める。
そこから、回転数が変わらない範囲内で少し閉める。←これがミソ。
その後、アイドルアジャストスクリューで1400rpm±100rpmに調整して完了。

正常なら、チョークを引けばアイドルが2200rpmちょいまで上がるはず。
ここでアクセル開けるとカブるので注意しる。

文面見る限りでは、アクセル開けると止まるようなので濃いめかと。

308774RR:2005/12/01(木) 23:40:23 ID:4DrtAT2k
>>305
二次エア
プラグ
チョーク引いて安定してきたらチョーク戻してますか?
309774RR:2005/12/02(金) 13:31:02 ID:127qviAl
プラグコード変えれば、すぐつくでしょ?
全く同じ症状から冬でもキック10回以内で掛かるが
310774RR:2005/12/02(金) 16:32:53 ID:oAEeM9Sn
アイドリングしないって言うならアイドリングで放置しようとせずに
低速で走って暖気運転するよろし

キャブ車(バイク)は冬、大変なんだ!って言うほど大変かな??
キャブの自動車を始動させるよりぜんぜん楽だぞ
311774RR:2005/12/02(金) 18:05:44 ID:127qviAl
皆通勤に使って急いでるんジャマイカ?っと、上げ。
312原付:2005/12/02(金) 20:25:06 ID:zJhhK2ot
僕の場合はチョーク引いて、回しても6000rpmまでしか使わないように走るようにしてますね。
2〜3分走ったらチョークを戻す。
徐々に回転を上げていきながら走る感じでしょうか?
313774RR:2005/12/02(金) 23:27:21 ID:5OvoKXgD
ボアアップキットを組んで黄色ナンバー取得したNSで例えば事故を起こしたとします。
自賠責保険を排気量変更の手続きをしていたとして、保険はおりるのでしょうか?
その前に、同じフレームナンバーで排気量変更など自賠責の保険屋は受け付けてくれるのでしょうか?
何も考えずデイトナのキット買って来たのは良いが、保険の事が気になって手をつけられない・・・
経験者の方いますか?
314774RR:2005/12/03(土) 00:43:05 ID:MUH7d9J2
>>313
普通におりる。
ただ自賠責はフレームナンバーで加入することができるが
保険屋は識票番号を書かせたがる(内情に詳しい人理由教えて)ので、
今加入してる保険が後者で登録されてる場合は
車両の入れ替えのパターンになる。
保険屋の支店(バイク屋やコンビニは駄目だよ)に50ccの時の
廃車証とボアアップ後の登録書持って行って、書き換えが必要。
315774RR:2005/12/03(土) 04:06:51 ID:hReWY6hs
>>314
ありがとうございます。
ちなみに車の任意保険についてるファミリーバイク特約では保険がおりますかね?
自賠責より任意の方が出し渋りをしそうな?
316774RR:2005/12/03(土) 11:45:55 ID:oXfoN28v
うちの任意は、50〜125まで一緒だったから、変更する必要がなかったな
317原付:2005/12/03(土) 17:37:45 ID:+VEqbxwB
>>315
自分もファミリーバイク特約ですが、もし黄色ナンバーにしたら心配だな…その前に免許だ
(,゚ω゚)


本日NSに乗ろうとしたらリヤタイヤに釘らしき物が…
抜いてみたら先はとがっていないネジでした。
チクショーと思いつつもスリップサインが出てきていたのでBT39SSを注文してきました。
ウェット時に心配だからBT39が良いんだけどサイズがないですね…。
普通に乗るのにハイグリップは必要ないのになぜか入れてしまうんだよな〜
('ε')

純正でついているようなタイヤで充分なハズなんですけどね。

みなさんどんなタイヤはいてます?
318774RR:2005/12/03(土) 18:04:53 ID:NeoXjLnI
自分はTT900GPかな?

通勤と膝擦りに5F使ってるけどちょうどいい減り方してくれてとてもいいよ(´∀`)b
BTもレインタイヤなのは知らんかったなぁ
319774RR:2005/12/03(土) 18:08:56 ID:MUH7d9J2
>>315
その車両が車両法に適合してる場合には、
契約の範囲内で問題なくおります。
それはボアアップしてるかどうかには関係ない。
(125ccの原付2種を未申請で150ccとかにしてたら問題にはなる)
320774RR:2005/12/04(日) 00:40:18 ID:zs3Bazdt
漏れはノーマルの足回りの時はEXEDRAとか言う普通のタイヤはいてたが
それでバリバリ走ってたけど、暖まるまでメチャ滑るよ
ハイグリップに変えるとえらい食いつくんで、みんな良いもん使ってんなーと思ってた
321774RR:2005/12/04(日) 01:22:37 ID:zUjm88SI
>>307
なるほどぉおー 詳しい調整のしかた サンクスです。 適当にやってたんでw
ただ・・・チョーク引くと4000rpmくらいまで上がってしまうorz

買ったときあちこち痛んでた車体なんでプラグコードももうかなり劣化してそうです(´・ω・`)

CDIがTAKEGAWA製だということに気づいた・・・
速度ちゃんとでるし普通なんですが、使ってる人いますか?
銀POSHなんかと比べてどうなんだろう(´・ω・)


322774RR:2005/12/04(日) 10:27:11 ID:zs3Bazdt
>>321
公道で使う分には体感しにくいと思う
それで十分
323774RR:2005/12/04(日) 19:09:47 ID:FBb61awW
ライトつけるとアイドリングが300rpmほど下がる・・・
アーシングしたくなってしまうよ(;´д`)     4輪は効果あったけど。  どうだろうな(´・ω・)

324774RR:2005/12/04(日) 20:11:40 ID:WpTiJrbt
>>204です。
自分は800rpmは落ちるんだけど・・・

だから、アイドリング2200rpmにセットしてまつ。
やばいから変えた方がいいかな?
325原付:2005/12/04(日) 21:10:57 ID:fn0efCOT
バッテリーが弱ってるとかじゃないですよね?自分のは大丈夫ですが。
原付ってアイドリングでライトが暗くなりますよね。信号待ちで前に車がいるとアクセルあけたらライトが明るくなるから、あおっているのと勘違いされそうでドキドキしています・・・。
326774RR:2005/12/04(日) 22:04:50 ID:SSEHfrwK
ライト付けるとアイドル下がるのはデフォでしょ
327323:2005/12/05(月) 01:13:44 ID:UjkzKCy+
バッテリーは購入時新品が入ってたので、1ヶ月ちょいしかたっていません。
というか800rpm下がるって・・・(゚д゚))) 
自分もたまにアクセル僅かに開けて明るさ保ってますが、どう思われてるんでしょうね・・(´・ェ・`)

ところで、インテークチャンバーを装着してる方いますか?
インプレきぼう・・・(´・ω・`) 低回転モコモコほしいよorz
328774RR:2005/12/05(月) 03:59:23 ID:w6++hUJi
低速強化したいなら排気量あげるほうが近道
329774RR:2005/12/05(月) 08:35:38 ID:R+qn/8CR
>327
つ[リードバルブに金網]  つ[ディンプルドマニホールド]
330774RR:2005/12/05(月) 11:33:49 ID:w6++hUJi
多孔プレートか
331774RR:2005/12/05(月) 11:51:15 ID:hIF7ng6R
ボアうぷ仕様に付けたけどメインジェットの番手がやたら上がるだけで
効果は体感できなかった>リードバルブに金網
50なら効果あるのかな?

低回転をパワフルに…は無理。
2ストロークエンジンは回してなんぼでっせ

アーシングとホットイナズマは効果ありましたですハイ。
インテークチャンバーは上が回りにくくなるのではてどうしたものやら
うるさくなって楽しいけどネ
332774RR:2005/12/05(月) 17:51:11 ID:eiktZjxd
着けるなら、NSR50、NS-1後期のインテークチャンバーがいいかと。
効果はパーシャル時のバラツキが収まる感じ。
驚くほどの効果はないかな。
333774RR:2005/12/06(火) 16:35:27 ID:hhrkeSHe
おい!!藻前らの中で、EGフルOHした香具師いますか?

昨日、組んだんだけどもギアオイル入れるだけじゃスムーズに回らないよな?
あのカーカー音は慣らしてると消えてくるもんなのかな?
334774RR:2005/12/06(火) 17:54:11 ID:1Gx81skX
>333
それはおかしいぞ
イオン無くスム〜ズだよ
ケースを合わせる時、すっぽりと合わせ面ピッタリに収まった?
335774RR:2005/12/06(火) 19:44:55 ID:hhrkeSHe
>>334
クランクではないことは確か、ベアリングの可能性が高いかな?

昨日エンジン始動したからケースがどうこうではないはず。
336774RR:2005/12/07(水) 01:03:09 ID:b/xBjZ0T
>>333
カーカー音がどんなものか分からんのでなんとも言えんが
クラッチとかバランサのアイドルギヤとかどうよ
カーカー言いそう
337774RR:2005/12/07(水) 02:13:09 ID:CDy9AIhO
この車種はプラグコードがイグニッションコイル
から抜けないので、純正のを途中で切って繋げる。。。
という方法でいいのでしょうか?
338774RR:2005/12/07(水) 02:15:06 ID:WZR1OYYv
>>337
おk
339774RR:2005/12/07(水) 12:34:55 ID:MXUXjd4p
>>336
アイドルの可能性があるかもしれないな、クラッチ組み合わせる前にギアの入り等確かめようとしたら結構硬かったしなぁ

>>337
コイルの根元をハンダゴテでとかす方法とターボライターでやわらかくしてからニッパーでゆっくり切ってやる方法がある。
中心には太さ1o長さ1pぐらいの金属が見えてくるから、邪魔な物取ってコード付ければ完成。
写真は今日の夜10時以降に張り付けるよ
340335:2005/12/07(水) 20:42:00 ID:IuNWkfIk
>334
あ、ひとつ思い出した
オイルポンプのギア(シロプラのやつ)が外れたまま組んでしまって
カーっと音が出た時があった

クラッチやキックギアを組むのにに気をとられて
オイルポンプギアがピン溝から外れてしまったのに気が付かなかった
それ以来ケースカバーを付ける前にバランサーとクランクの合わせ位置と
オイルポンプギアを再確認するようにしたよ

341774RR:2005/12/07(水) 20:44:19 ID:IuNWkfIk
ああ間違えた↑334です
>>333で orz
342334:2005/12/08(木) 19:24:26 ID:TyYLc/uv
>333
もうひとつ思い出した
バランサーギアが浮いた状態でケースカバーを無理やり閉めてしまい
バランサーギアが欠けてカーっとなりました。

クランクケースやケースカバーがスムーズにピッタリ合わされば
だいたいだけどきちんと組み込まれている・・・はず

エンジン組む時にベアリングは回して引っかかりやゴロゴロが無いのを
確認していると思うのでベアリングではないと思うのですが。

小出しになってスマソ


343774RR:2005/12/09(金) 10:04:09 ID:A7ZcufQH
原因わかった!!
フライホイール側のバランサーギアのベアリングに鉄粉が引っ掛かってた。

てか、きずいたら朝の7時だったorz

1時間半しか寝てないが仕事行ってくる。
バイク馬鹿最高!!
344774RR:2005/12/09(金) 15:01:37 ID:Qezy9fQp
NS-1も買う予定のもれは勝ちぐみ





か、負け組
345原付:2005/12/09(金) 22:48:40 ID:FGhJ5y8E
>>344
NS−1は外見はカッコイイですよね。でも重たいからな〜・・・。
100ccぐらいのエンジンなら車体に見合うパワーだと思いますが・・・。
NS50Fは外見は古臭いですが、自分にとってはそこがまたシブイんですよね〜。
しかも速い!安い!うまい!(?)

新品のハイグリップタイヤをはかせたら、ならしはどうしてますか?やっぱりローリング走行で一皮剥きます?
あれって公道でやるのは結構キツイ(下品だし・・・)ですよね・・・。
346774RR:2005/12/10(土) 09:51:35 ID:LWyCjGLA
10分ぐらいに走ってから、バンク角を深くしていけばいいんじゃない?
正しいのはよくわからないから変態の人教えて。
347774RR:2005/12/10(土) 19:37:34 ID:DgDn4tX7
漏れはブレクリ布に含ませて拭いてる
皮むきしないでピットから出る時滑ったことがあるから
348774RR:2005/12/10(土) 22:31:54 ID:KUg7tWgC
プラグコード交換したら始動がすんごい良くなりました・・・(奮発して高いやつにしちゃいましたw)
交換前はキック120回・・・なんてこともあったんですが、10回以内でかかるようにヽ(´ー`)ノ
このスレのお陰で助かりました。
しかもプラグの焼け具合が程よい茶色から白に・・・よく爆発してるんですねw
相当コード劣化してんたんだな・・OTL

ところで>>339ではないですが、
>>339さんの画像を見てみたい・・(・ω)





リアタイヤの空気圧が計れないのは仕様ですか・・
いやそんなわけないかorz 



349774RR:2005/12/11(日) 11:35:57 ID:E7GJHZEO
浮上!!
350774RR:2005/12/11(日) 15:54:41 ID:t0yGJ1Iw
>>348
スマソ、写真忘れてた.゚・(つдと)゚.

十年落ちとは思えないくらいになるでしょ!?<プラグコード

空気圧はちゃんと計れるよ
家の近くには偶然にもガソスタに空気圧計れるやつがある(二カ所程)
あ、バイク屋は?計るくらいタダじゃないか?
351774RR:2005/12/12(月) 00:45:47 ID:x3yYfkUw
>>350
素晴らしすぎて奇声を発しそうになりましたよ<プラグコード


フロントタイヤは手持ちの空気圧計で計れるんですけどね
リアタイヤの空気入れるところ(なんていうかわか(ry)グラグラしてるしorz
バイク屋行ってみます。

電装LED化したいなぁ(´・ω・`)
352774RR:2005/12/12(月) 19:42:05 ID:r/20097e
最近このスレ人気無いなぁ(´・ω・`)ショボーン

グラグラってぇwww

LEDにしたいならドラスタとかに売ってるじゃん!!
それとも秋葉原の電気屋にいって自作汁!!

で、待たしてスマソ。これがプラグコード付けてる時
http://h.pic.to/5uo5t

ちょっと見ずらいけど溶かして綺麗に取るとこんな感じ
http://g.pic.to/5vzyx
353774RR:2005/12/12(月) 21:24:12 ID:KoC8PyVD
NS50Fのスレがあるとは初めて北

ここで質問しようとしてたこと書きまふ

先日朝調子よくNS50で登校中急に回転数落ちて停車・・・・・
嫌ーな予感が的中して何度キックしてもエンジンかからず・・・・
かなり凹みながら近くのバイク屋を聞いて1kmくらいを押してたどりついた
そこのバイク屋のオヤジの話だと「あーこれエンジン焼きついてるかなぁ〜」
凹みを通りこして鬱になりながらバイクを預け学校に〜その帰りにもう一度
バイク屋に寄ったら「これ直すのに結構かかちゃうよ」とオヤジ
幾らか聞くと「う〜んばらしてみないと解らないけど最低でも2、3万かな」
直す金が無いためとりあえず家に運んでもらった、その3日後自分で
なんとなくバイクを眺めていたら・・・・アレ・・・プラグソケット外れてる???
まさかと思ってプラグにインしたら・・・カカチャターYO
明日バイク屋のポストに「お前バイク屋向いてないな」って手紙投函してくる
長文うんこー
354774RR:2005/12/12(月) 21:30:52 ID:gYwAM8Y/
>353
ヒント:バイク屋の安価なバイクの仕入れ方
355原付:2005/12/12(月) 21:33:14 ID:/QF3gQm+
最近書き込みサボってすみまそん・・・
プラグコードってそんなに簡単に外れますかね・・・イタズラでは?
そのバイク屋も、そのぐらい点検して欲しいですね。おそらく先入観で焼きつきだと思い込んでしまったような?

最近埼玉の夜はかなり寒いからエンジンフケ悪いなぁ・・・オーバークール気味だ・・・。
しかし初期型のノーマルチャンバーは音も良いしそこそこのびるからお気に入り。
社外にかえる気にまったくならないです。
356774RR:2005/12/12(月) 21:33:53 ID:jXPD6sk+
>>353
キックできるのに焼きついているといわれたのを鵜呑みにするのも、
プラグキャップ?のはずれに気がつかないのもすべてあなたが足りない
だけではないですか??まぁバイク屋もだが藁
357774RR:2005/12/12(月) 21:44:11 ID:r/20097e
確かに・・・知識不足だね。
バイク屋はお金がただ欲しかっただけかと思ふ。
358774RR:2005/12/12(月) 22:48:30 ID:KoC8PyVD
>>356,357
確かに俺もまったくの知識なし、オイルも入れてなくて1年も乗ってたものな〜かなり反省した、勉強しようと
ちょくちょくこのスレみて勉強しますY
359774RR:2005/12/12(月) 23:49:04 ID:Fws6v2rO
>>358
一年オイル入れないって、空のまま走ってたの?
焼きついちゃうよ…
純正で良いから2ストオイルちゃんと入れてあげて…NSカワイソス

(´・ω・`)
360774RR:2005/12/13(火) 01:32:40 ID:UxMuVrdE
5F海苔は放置プレイ大好きなのね。

通勤や通学に使う香具師が、モトチャンプや2ちゃんによく書いてあるしなぁ。

5F( ´ ・ ω ・ ` )テラカワイソス

てか、このスレ出来て初めて叩かれたな、放置民よ m9っ(´・ω・`)ビシッ!!
361774RR:2005/12/13(火) 11:50:00 ID:Ma1L9oTH
昨日ピストン逝ったもれは神だ。
ってことで





おまいら愛してるぞ
362774RR:2005/12/13(火) 14:39:24 ID:UxMuVrdE
( ´ ・ ω ・ ` )
______∧______
漏れも愛してるよ。それと抱き付きおめでとう。
363774RR:2005/12/13(火) 22:58:10 ID:mhFGw/09
昨日愛車のNS50Fで国道を走っていたらTZR50となぜか競争になった。
俺は急いでいたから気にしていなかったんだけど、なぜかあおられるあおられる・・・
しょうがないから信号待ちからスタートでわざと出遅れてそいつの後ろについてやり過ごそうとしたら、俺を待ってやがる・・・
もう頭に来たからすっ飛ばしてすり抜けしまくりでヒザすりまくりで飛ばしたらついてこなくなった。

今日同じ道で同じ時間に通ったらまたきやがった!!
またあおられると思ったら・・・信号待ちで「速いですね〜バイク見せてくださいよ!」と。
コンビニの駐車場で話したら結構良い奴で2ストミッション50が最近はあまり見かけないから、つい追っかけてしまったらしい。
仲良くなれそうです。
364774RR:2005/12/14(水) 00:28:15 ID:8esilRCO
うほっ?
365774RR:2005/12/14(水) 02:25:50 ID:3+qHIHqd
>>363
恋のはじまりだな…w
366774RR:2005/12/14(水) 08:58:10 ID:AHC67A1g
HGかよっwww
まぁTZR50Rじゃないからかもしれないけどね。
367774RR:2005/12/14(水) 11:28:34 ID:xe1dv/B9
 |
 |⌒彡 
 |冫、)ゴムシロヨ
 |` /
 | /
 |/

 |
 |  サッ
 |)彡
 |
 |
368774RR:2005/12/14(水) 15:48:11 ID:AHC67A1g
訂正
HGかよwww
TZR50Rだったら負けてたかもね!?
によろしく。



   ∧ ∧
 ̄| ̄|・ω・`)<ゴム加工した?
| ̄ ̄|とノ
 ̄| ̄|∧ ∧
| ̄ ̄|・ω・`)<ちゃんと穴開けるんだよ。
 ̄| ̄|と/
| ̄ ̄| U



 ̄| ̄|
| ̄ ̄|彡サッ
 ̄| ̄|
| ̄ ̄|彡サッ
 ̄| ̄|
| ̄ ̄|
369774RR:2005/12/14(水) 20:41:24 ID:C/21f7E5
モトチャンプにDQN仕様のN1のってたorz
370774RR:2005/12/14(水) 22:25:54 ID:AHC67A1g
モトチャンプは殆どDQN仕様、ずっと前に5Fが珍のCBX仕様になってた時は・・・(´;ω;`)ウッ

ポリマーミヤは5Fフルカウル片目耐久やめたのかな?
10年ぐらい前のバリマシに載ってたんだがな。
人気無いせい‥‥(´・ω・`)ショボーン

粘着質だけどスマソ。
371原付:2005/12/14(水) 22:48:32 ID:f8U/hRBg
>370
NSのフルカウルってどうなんですかね〜?レプリカ的なフレームじゃないから似合うのかなぁ?
主流のネイキッドもあまりする気になれないんですよね。なんかコジンマリし過ぎる気がするので…

結局ノーマルのカウルのまま。好き嫌い別れるけど僕は好き


>>363
相手は男?随分熱心な人だなぁ。
公道では程々に…

(,゚ω゚)
372774RR:2005/12/14(水) 23:11:30 ID:oaXOuA2C
>>370
写ってたメットに、仁義って書いてあるやつだな
373774RR:2005/12/15(木) 02:02:05 ID:7L+ibQbf
>>371
俺も外装はノーマル派だなあ。
ネイキッドは嫌いではないけどいかんせんDQNが乗ってるのが多くて
自分はやりたくない…
というか5Fの場合外装ノーマルの方が個性が出せるというか
なかなかノーマルが少ないので逆にアピールできる気がw

ついでに浮上!!
374774RR:2005/12/15(木) 02:21:07 ID:mjue4M3J
>>371
フルカウルにするとフレームは殆ど見えなくなるしネジ穴が色々なとこにあるからステーが活躍汁。
自分の5FはボロボロのCBR250Rのフルカウル。

>>372
ドラヘルやパンツマンとか色々。自分が生まれてからが全盛期みたい。
375774RR:2005/12/15(木) 12:18:52 ID:d0+60bbu
ノーマルのハーフカウルに惹かれて
NS50Fを買ったワタシがきましたよっと。
376774RR:2005/12/15(木) 15:03:08 ID:kgiPYrtR
トウゲを走ってたらこけた。
何とか自走で帰ってこれたけれでも、車体全損。
生きているのはエンジンだけ。
(´Д`)

・・・だうしよう。
タイヤの空気圧を1.9キロも入れていたのがいけなかったのか、
新しいツナギに体が馴染んでいなくて動きがおかしくなっていたのか、

377774RR:2005/12/15(木) 15:21:09 ID:xpBiGyMf
>>369 あるある
金ぴかDQN仕様を見た時は腹が立った
「ノーマルの良さ」を全く無視してる希ガス>モトチャン
カブに至っては皆NS-1・CDフォーク仕様とかばっかりで萎え
今時の若者の大半ってそんなもんかね?

俺自身まだ17才だが…
378774RR:2005/12/15(木) 16:44:35 ID:sXmh3JpR
>>376
Fの指定空気圧が1.75で、このクソ寒い中1.9も入ってたら転けるって。
正直、峠限定ならF:1.4~5、R:1.6~7くらいで丁度いい。
好みの空気圧がでるまで試行錯誤しなされ

漏れなら路面温度が低いときは出撃しないw
379原付:2005/12/15(木) 22:12:40 ID:QHKJFHR5
この前リヤタイヤだけ新品交換してきましたが、作業してもらった店の人が
「チューブタイプだとチューブとタイヤの間に空気が入って最初のうちは空気圧が下がってしまうと思いますから、2〜3日おきにチェックして下さい。」と言われました。
それから2日おきに毎回GSでチェックしてますが変化はありません・・・
そろそろほっといても良いのかなぁ・・・?
心配性な自分はGSまで行く間にタイヤの温度が上がるから、空気圧を計る時は冷えている時じゃないとダメだから本当は現在いくつなんだろうと心配で心配で。

タイヤがあったまると、指でタイヤを押した時に冷えている時より凹むんですね。冷えるとへこまないから。

タイヤって難しい・・・乗り味も変わるし・・・
未だにタイヤのサイド部分が一皮剥けないオイラは臆病者でしょうか?まだ怖くて寝かせられない・・・

(´・ω・`)
380774RR:2005/12/16(金) 12:59:32 ID:JC4L82Go
>>376
多分、ステップアップのタイミングかも。
君の代わりに彼女が守ってくれたと思い、感謝しつつ別れを告げるがよろしい。
遺体はオークションで葬儀しよう。
>>379
携帯用、安いので十分だよ。
381774RR:2005/12/16(金) 16:30:54 ID:CLYge6EX
>>377
おぉタメか?
まぁいつかオフ会があるから歳とか聞きますかねぇ?

自分は早生まれの17歳だ(・∀・)ノシ

なぁ藻前ら、「走りたい!!」って時はちゃんとレーシングスーツ着てるよな?
382774RR:2005/12/16(金) 17:30:38 ID:kSqGWCDn
すみません、超亀ですみませn
>>352さん 画像UPさんくすです!!
あとで携帯で見てみます。 コイルについてるコード痛めちゃったぽいので溶かしてやってみたいです(´・ω・`)


外装CBRとかのつくんですね・・・てか加工すれば当たり前かorz
つけて〜〜〜

レーシングスーツまだ買えない      orz
383774RR:2005/12/16(金) 20:02:17 ID:CLYge6EX
>>382
スマソ、初めてピクト使ったからパンコソ許可してなかった。

溶接技術なんて無いからステーだしガタつくよ。
昔の走り屋みたいにヒビや割れや傷が凄いけど、大きさも気にならないし結構カッコ(・∀・)イイ!!
384774RR:2005/12/17(土) 00:53:05 ID:rOM/SP5k
>>381 早生まれの17って事は高二ですかな?
実は俺は17歳でも高三ですw遅生まれ

自分はROMってるだけでNS-1海苔なんだ、
50Fも気になるからね(友達乗ってるし、NS-1の先代だし)

モトチャンについてのあのレスはついつい書いてしまったんだ、
50F仲間と期待させてしまったならすまなかったね(´・ω・`)
385774RR:2005/12/17(土) 09:57:49 ID:Heg3y0S7
>>384
じゃあタメじゃん、早生まれって3月の末までだからね。

まぁ同じエソジソ積んでるし仲間でイイジャマイカb(^∀^)d
いつかNS1、NS50F、NSR50、NSR80、MBX50、MBX80、CRM50、CRM80等の香具師らでNS系2STオフ会でもしたいしね。
386774RR:2005/12/17(土) 11:51:36 ID:sym0Z+Nz
test
387774RR:2005/12/17(土) 18:50:37 ID:3CwjBfFF
なんか若くていいなぁ…

今年で28だよ…
このオッサンが持つバイクじゃないよなぁ…

デモスキナンダヨorz
388774RR:2005/12/17(土) 19:16:47 ID:rOM/SP5k
むしろ大人にのって欲しいデス
389774RR:2005/12/17(土) 20:20:43 ID:Heg3y0S7
確かにNSの50tは工房とかがよく乗るミッションバイクだけど
通勤、通学、走りたい時とかに最適で、ライポジだってきつくないし大きさも手頃、、、けど
カウルあんま売ってない、ステップがしょぼい、なぜかドラムブレーキ、珍仕様多い等
まあ色々だけど愛着湧いて今2台目なのでこのままずっと所持していようかなって思ってる。
だから4ミニのZ会みたいに痛い香具師じゃなければ気にする事無いと思うな。
390774RR:2005/12/17(土) 23:56:12 ID:zvu4MFIJ
>>385
>いつかNS1、NS50F、NSR50、NSR80、MBX50、MBX80、CRM50、CRM80等の香具師らでNS系2STオフ会でもしたいしね。

いいね。まぁ関東地区じゃないので参加は不可だと思うけどorz
391原付:2005/12/18(日) 00:21:38 ID:ffSZaCOy
>>385
オフ会良いですね〜。興味深々。
NS50Fってレプリカでもないネイキッドでもない、かと言ってツーリングバイクって感じでもない・・・
ジャンル的に良く分かりませんよね。
だからフルカウルのレプリカ風にしたりネイキッドにしたり・・・個性を出したいと思うんでしょうかね?

高校時代に無理して新車で買って乗り回してから虜になりましたね〜。
仲間内はNチビ・N1ばっかでなんだか馬鹿にされ気味でしたが、自分は好きだなぁ・・・
ノーマルのハーフカウル・シートは賛否両論ですが、これこそ個性だと思います。

あ〜熱く語ってしまった・・・。

ヤフオクで新品赤クラワイヤー買いました。取り付けが楽しみ〜!
392774RR:2005/12/18(日) 00:57:02 ID:02pw0yRK
ここは自分と同い年の人が多いスレですねw
しかも趣味の合いそうな方ばかりのようで…
自分は残念ながら事故したので歯医者

とは行かずに進路も決まったので壊れたカウル修理のついでに
リフレッシュ計画発動と行こうかと思案中w

>>391
どこぞのスレではデュアルパーパスのような位置とも言われ
河川敷でオフ車を追っかけ回して遊ぶ猛者もいたりするので
一概にコレとは言えないのかも。
自分も(基本的には舗装だけど)林道をボロカウルを軋ませ走ったりするけど結構楽しいですよ。
393774RR:2005/12/18(日) 21:44:10 ID:X6QA9jg1
'87式の5Fを1050円で購入した漏れが来ましたよ。

数年間放置車両だったが、キック50回で始動できたので引っ張ってきた。
オクで部品買って、少しずつレストア中。


外装パーツが少ないのを除けば乗り易い良いバイクだと思いまつ。
整備のスキルや知識も(強制的に)上がるし。
394774RR:2005/12/18(日) 22:25:43 ID:ZuSmyFPI
せんごじゅうえん………5Fって(゚д゚)ウマー

レストアガンガレ。応援してるぞ!!
てか、落ち込み杉だ
395774RR:2005/12/18(日) 23:16:10 ID:S2NzjNta
>>393
漏れもそんなかんじで5000円で手に入れて
ヤフオク使ってレストアしましたよ。
レギュレータ壊れてるみたいで・・・
時間かかったけど
がんばって!!
396忍者乗り:2005/12/18(日) 23:35:42 ID:ot8VNkFW
では、小ネタでも。

5Fの魅力の一つはハンドリングだと思う。
その昔、MBX=ニュートラルハンドリング、みたいな話があるけど、
5Fも負けず劣らず素直なもんだ。

今、漏れは16inch車に乗ってるけど、クイック過ぎてバンクが浅くなっちゃう。
でも正直、キックバックとかの16in特有のクセがない車体なのが救い。

初心者は、5Fでボロボロになるまで練習すれば絶対上手くなれる。
整備のイロハも学べるし、なにより安いしな。

いまでも漏れの原点は5Fハンドリングだと思ふ。
397774RR:2005/12/19(月) 11:54:57 ID:jbpFnrPa
漏れは1100円だたよ。メーター一式キャブエアクリなし、Fブレーキ固まってRブレーキ鳴り。ハンドル曲がりタイヤツルツル
ステップグチャグチャドライブチェーン錆錆。などなど(´・ω・)

でも何とかなおして遊んで、ピストン逝ってモサモサ。
398原付:2005/12/19(月) 16:54:31 ID:8jlZzA3I
自分のはヤフオクで¥20000です。
最初はチェーン・前後スプロケ・リヤブレーキシュー・キャブオーバーホール・エアークリーナースポンジ・新品バッテリー
これぐらいの交換で大丈夫でした。
今までで結局8万ぐらい使ったかなぁ・・・腰上オーバーホール・Fブレーキパッド交換・タイヤ新品・・・やっぱり¥20000で手に入れたらこんなもんか。

ハーフカウルが少し割れてるから交換しようか考え中。
Fフォークオーバーホール・ホイールベアリング交換・Fブレーキキャリパーオーバーホール・・・まだまだやりたい事は山ほどあるなぁ・・・シリンダー・ピストンも新品交換したいし・・・。

高校時代に新車購入した車体は結局知り合いに譲って、その後はどうなったか分からない結末でなんだか可哀想だったし今回のNSは一生乗り続けたい!
頑張るぞ
399774RR:2005/12/19(月) 19:52:00 ID:YhXT+Aa/
スレ違いですが、俺は不動MBXをただで貰ったw
なんだかんだで5万はかかってると思う
400 :2005/12/20(火) 00:10:13 ID:OC65z+td
何気にこのスレを初めて覗いてみたが愛好家が多いな。

今の若い衆は意外と知らないかもしれないね、50F。

良いバイクだよね。あれで30km規制を強いられるのは酷だ。
高校の時に知人のをつまみ食いした程度だが軽快な乗り味とかは
強く印象に残っている。

パワーパイプとかBRDカートコースチャンバーとか色々あったのぉ。

あぁ、歳はとりたくないね・・・。
401774RR:2005/12/20(火) 01:23:34 ID:YRxB5UpW
バックステップで悩んでます。
ぽん付け出来る良い物はないでしょうか?
ググるとN5やNSR250のステッププレートを流用している人もいましたが、加工は多い??
NS50Rの奴しかないかな。。。
402774RR:2005/12/20(火) 01:43:07 ID:A5CMfwcN
>>401
NS50R用でもステップが付いてるフレームからの部分は、
ほとんど削らないと付かないよ。
403774RR:2005/12/21(水) 15:31:14 ID:rGqmwiir
浮上!!
404774RR:2005/12/21(水) 22:34:39 ID:yKqkhPoD
浮上してくれる人毎回すまんね(´・ω・`)

ネタなくて困るなぁ。
まあステップは溶接出来る人じゃないと変えられないって事かな?


もうすぐで色々改造した5Fが出来上がる、、、楽しみ!!
405774RR:2005/12/21(水) 23:03:32 ID:rGqmwiir
まあ冬があけて春になれば新入りさんも来たりでネタは増えるでしょう。
というかそうあって欲しい…w

とりあえず冬の間は整備とスレの越冬に専念しましょ。
整備は寒くてメンドイけどね〜。_l\〇_
406774RR:2005/12/22(木) 00:37:41 ID:dq+S/PUf
5FあげてそろそろRS海苔になるからお舞らの目に顔を焼き付けておくよ。
407774RR:2005/12/22(木) 01:15:08 ID:YoVbqMQY
>>406
ごめん翻訳こんにゃくが必要かもしれない
408774RR:2005/12/23(金) 00:55:15 ID:WxNAzfb3
純正ピストン幾らか分かるやしいる?
409219:2005/12/23(金) 02:14:21 ID:tA7H89O/
>>401
ポン付けは無理。
ステップを短くするという手もある

付けるなら50R用のステッププレートつけるのが一番簡単
ステップホルダのとこグラインダ(ホムセで3000円くらいで売ってるやつ)で削ったらつく
ステッププレートはどうせ買うなら社外のやつが良い。ポジション変えれるし
ステップ本体はNSR50用の物をお好みで

というか50Rのプレート固定用の金具はどう見ても水道管壁に固定するやつに見える(´・ω・`)ショボーン
410774RR:2005/12/23(金) 06:59:19 ID:2M/48BbR
ども

RG50γから近々NS50Fに乗り換える俺が来ましたよ〜
411774RR:2005/12/23(金) 09:53:46 ID:uiErMIE4
こらまた凄い所からのお客さんで、、、あ、、ども(´・ω・`)

ステップかぁ
今ので十分なんだけど、どうしても擦っちゃうからな。
N1のじゃデカイかな?家にあるんだけど、、、
412219:2005/12/23(金) 10:27:46 ID:tA7H89O/
>>411
全く問題ない
しつこい様だけど50Rのプレート付けたら簡単に着く
413774RR:2005/12/23(金) 11:20:11 ID:if8IbNwy
ピストンは二千円以内で買えたと思います。
414774RR:2005/12/23(金) 11:39:01 ID:WxNAzfb3
>413

dクス。
415774RR:2005/12/23(金) 16:01:57 ID:if8IbNwy
1350円ってパーツリストにありました。
416774RR:2005/12/23(金) 19:22:00 ID:uiErMIE4
ピストン安いな、
今度二個ぐらい買おっかな
417774RR:2005/12/23(金) 20:13:00 ID:nun2Wave
確かに安い。俺も買おうかなあ。
てかパーツリスト欲しいけどあれ高くない?
俺がケチなだけかな・・・

あ、あと浮上しときますね。
418774RR:2005/12/24(土) 01:06:24 ID:t43UYYxv
おーい♪みんな
>419が
プレゼント配るょぅ☆

==○< ̄\
=   |__)
=/ ̄ミ(=゚ω゚)ρ
|イヨウ♪ミ|  ⊇□┐
|★☆┌@"ヽ\○\
=\_┌\ヽUU「\ |
εεε=◎┘ ̄ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
419774RR:2005/12/24(土) 01:11:38 ID:mY4VL+N3
つ■4stスクーター乗り換え券
420774RR:2005/12/24(土) 09:53:02 ID:oGqHie4u
Z4ください
421774RR:2005/12/24(土) 10:54:25 ID:LKIc9m1Y
>>420
BMW?
422774RR:2005/12/24(土) 11:29:23 ID:JwmSclMk
パーツリストはオクで500円くらいかと
423774RR:2005/12/24(土) 16:44:16 ID:oGqHie4u
BMWに4STスクーターってありましたか?
424774RR:2005/12/24(土) 17:08:30 ID:lwfKt2me
>>423
BMW C1
425774RR:2005/12/24(土) 23:07:55 ID:AXMjGFWR
rs125のコイルつけた人いますか?
426219:2005/12/25(日) 08:56:43 ID:wTxs2XN0
>>425
rs125のコイルつけたよ、置き場所に困るよ(´・ω・`)ショボーン
アイドリングは多少安定するけど、思ってるほど効果ないと思われ
427774RR:2005/12/25(日) 09:54:17 ID:sW41WJV3
自分はNS250Rの付けてる
そんなには変わらないけど、一応付けてる。
428774RR:2005/12/25(日) 10:07:22 ID:3+LtizqT
>425
コイル買ったけど良い取り付け位置がなくて工具箱の中に眠ってるよ(´・ω・`)
429774RR:2005/12/25(日) 12:20:47 ID:AcCx9mIC
ちょっと
クリスマスしますよ
 / ̄\
O⌒>  ヽ
  ⊂ニニニ⊃
  /´_ゝ`)
 |  /
 |/| |
 // ||
`U U
430774RR:2005/12/25(日) 13:01:33 ID:z1LUCQeF
>>426->>428
そうですか。rs125のコイルつけてみたいの
ですが、ヤフオクにこのごろ安いの出てないんで・・・
431774RR:2005/12/25(日) 13:45:23 ID:hyW7N2HI
>>430
コイル変えるよりプラグをマメに変えた方がいいぞ。
432774RR:2005/12/25(日) 15:58:55 ID:sW41WJV3
確蟹www
433774RR:2005/12/25(日) 22:50:50 ID:G0rwMle8
nsのりですよぉ。
nsrには負けません。おもろいねぇ。
434774RR:2005/12/26(月) 11:34:22 ID:t8VYHQCo
>>428
RS125コイル、純正ステーを切ると純正コイルの位置に収まるぞ
効果は…あったのかなぁ?よくワカラネ

NS50Fって正式名称はMBX50Fなんだね
フレームが全くの同形状だとは知らなんだorz
設計は何年前なんだろ。バイクってすごい
435774RR:2005/12/26(月) 16:11:31 ID:DzChwDR/
モンキーは30年位前の設計と余り変わらないで、今も生産してますが?
436774RR:2005/12/26(月) 16:46:57 ID:LsQ96EfM
>>434
エンジンはMBX50からだけど、名称はNS50Fでしょ
MBX50Fってのは、MBX50が規制で5速化、パワーダウンしたのが、
規制前ののスペックに戻った時の名称じゃない?
エンジン回りの数値はMBX50Fと一緒だけどね
437774RR:2005/12/26(月) 18:17:59 ID:PxO8sukz
>>436
ですよね。

ライトが個人的に暗いと感じるのですが、
手を加えてるひといませんか?
438774RR:2005/12/26(月) 19:48:23 ID:DzChwDR/
>>437
自分が>>200辺りで一例書いてます
439774RR:2005/12/26(月) 22:00:28 ID:rkVmRPJs
体重があるので、リアサスを社外にしたいのですが、お勧めありますか?
440219:2005/12/26(月) 22:36:40 ID:e4WK4PnV
>>437
ヤフオクとかで汎用のが売ってる
マルチリフレクターのライトにするとそこそこ明るくなる
バルブもH4が使える…が
35/35WのH4タケーヨorz

>>439
クアンタム。マジオススメ。
それかダイエット
441774RR:2005/12/26(月) 22:43:56 ID:PxO8sukz
>>438
>>440
申し訳ない。強化ブースターやらというものも
あるようですね。ヤフオクさがしてみます
442774RR:2005/12/26(月) 22:50:40 ID:rkVmRPJs
>>440
クァンタムって50Fでもスイングアームを
無加工で付ける事が可能なんですか?

ダイエットはやってます。
443774RR:2005/12/26(月) 23:02:20 ID:VFvjjSBK
>>442
ライダーの軽量化は加速も良くなるし車体にも負担がかからないのでオススメ。

カンタムは俺も知りたい
444774RR:2005/12/27(火) 00:16:28 ID:yuO1BdZM
車載工具なかったので解らないので教えて下さい。
NS50Fって各工具どのサイズ買えばいいんでしょ?
また、おすすめメーカー等あったらお願いします〜。

とりあえず、プラグ交換、チェーン調整等日常メンテ用で〜
445774RR:2005/12/27(火) 01:29:26 ID:sdUWuXjs
俺はDSに売ってた車載工具セットみたいなのを使ってた。
内容はドライバー(+−一本ずつ)、スパナ、六角レンチ、プライヤー、プラグレンチ
といった感じで一通りの作業はやれる。
価格は忘れたけどそんなに高くなかった希ガス。
南海とかショップに行けば多分そんな風なセット売ってると思うのでそれで全然問題ないと思うぞ。

俺のはこの前転けてぶちまけたので減ってる悪寒w
446774RR:2005/12/27(火) 01:39:35 ID:c0OxCYgN
眼鏡一式、貫通ドライバー、プラハン、ペンチぐらいか?
メーカーはKTC

まあ乗ってるうちに工具が、いつの間にか増える不思議なバイクでつ。
447774RR:2005/12/27(火) 01:44:55 ID:gCai3Bn4
よかったスレ落ちてなくて(`・ω・´)

>>444
プラグは20.8
スパナは8 10 12 14 17 19 があれば多分okと思う。14と19はチェーン調整に。
メーカーは知らない。

ところで皆さんエンジン回り(シリンダーとか)何Km走行くらいで逝ってしまいますか?
1万5千Kmで逝ったとかも聞くので不安な毎日orz もうそろそろだよ(´・ω・`)
448774RR:2005/12/27(火) 07:52:24 ID:Dz9OA+hN
工房の頃(5年前)に乗ってた5F(後期型、走行1万q)は無知な俺のノーメンテ(&無茶な運転)のせいで
2万9千qを迎えた頃にお亡くなりになりますた。

ちなみにチラシの裏だけど、今乗ってるのは去年訳あって無料で手に入れた新古車(後期型、走行0.3q)で
先日、走行が無事に4千qを超えた。
一応ピストン、シリンダー周り、あとクラッチのスペアを先週買ってきた。

一度ほぼ完全な状態の個体に乗ると、如何にメンテが大切かが分かりますな。
どっちもノーマルなのに昔のより全然加速とか鋭いし、クラッチの繋がり方とかもっすごい敏感(?)な感じ。
449774RR:2005/12/27(火) 10:23:41 ID:c0OxCYgN
300mっ!?‥‥‥(´・ω・`)スンゲー
450774RR:2005/12/27(火) 11:25:57 ID:sdUWuXjs
新古かぁ、裏山鹿…
451原付:2005/12/27(火) 12:01:38 ID:nEHCO1bq
>>447
自分のは26000kmですが、22000kmぐらいの時にヘッドオーバーホール(ピストン・シリンダー再利用。ピストンリング交換)しただけですが現在調子は良いですよ。
高回転の伸びも良いし始動性も抜群。
特別なメンテはしていませんが結構走ってくれるものですね。
走行時にエンブレを長くかけないようにしたり、高回転を長く使用しないようにしたり・・・気をつけているのはそれぐらいですね。

やっと休みになったから乗りまくります。でも風強い・・・寒い。
452444:2005/12/27(火) 14:26:45 ID:oXYtK3oW
皆々様
回答ありがとうございます。

とりあえず、工具とプラグ買ってきて交換だけしてみようかとオモイマス。
453774RR:2005/12/27(火) 16:00:29 ID:bucNYfqc
チェーン調整/10・14・19(17だったっけ?)_のメガネとパンタジャッキで出来る。
プラグレンチはストレート形状の専用品買ってくればおk
ミッションオイルは17_か19_…?(うるおぼえ)
タンク外すのに10・12_のコマ(ラテェットレンチ用ね)・ハンドルと外装外し用に8_コマ
プラスマイナスドライバくらい持ってれば良いかと思われ
454774RR:2005/12/27(火) 16:02:11 ID:bucNYfqc
ちょっと修正
>ハンドルと外装外し用に8_コマ ×
ラチェットハンドル
あと外装外し用に8_コマ
455774RR:2005/12/27(火) 16:21:26 ID:c0OxCYgN
プラスとマイナスドライバーはいいの買った方が無難でしょ(安いのはすぐにナメるから)
456774RR:2005/12/27(火) 19:11:23 ID:V0BKE6id
市販のプラグレンチ使うより、21mmのメガネかコンビネーションレンチを買うと吉。
タンクを降ろさなくてもプラグが外せる。後々使えるし。

ドライバーはベッセルが値段と質のバランスが凄く(・∀・)イイ!!
ラチェットの駒はSEKの5/8sq、8~19セット使ってる。
足りない駒はKTCを必要に応じて買うよろし。
他には、チャンバーを外すのにラチェットのエクステンションがあるとかなりラク。
HEXレンチはあれば便利だけど5Fで使うかな?

パーツクリーナーと、リチウム、モリブデングリスも買っとけば完璧?
457219:2005/12/28(水) 01:33:46 ID:9K/rP95B
>>442
ゴメソ、50R用買った時50F用もてっきりあるのかと思ったら
50R用しかなかった、リヤサス支持方法違うから加工しないとつかないぽorz
458774RR:2005/12/29(木) 00:21:55 ID:hQOkB81s
この時期はエンジンが良く回って気持ちいいですな。それにしても純正タイヤ滑りまくりで怖いわw
459774RR:2005/12/29(木) 00:39:33 ID:qljY3shx
460エコー:2005/12/30(金) 01:28:15 ID:AWtOL6vw
>>456
プラグレンチはそんなに長い物じゃなければ ストレートの奴で
タンク外さずにできるよ。
入れる時に タンクのメインフレーム部にあたる凹みに突っ込む感じで
使えばいいし。

HEXは ブレーキパッドの交換に使うやね
トルクスがローター周りの配線固定部にあったと思う。

グリスはウレアが手に入るなら リチウムの代わりに
こっちの方が耐水性あるしね

ソケットはKTCでも文句ないけど 個別で売ってる奴なら
千円程度のセット品よりはよっぽどまともに使える
50F乗り始める人だと そんなに余裕あるとも思えないしな
(なんていうと怒る人もいるかもしれんが)
461エコー:2005/12/30(金) 01:31:03 ID:AWtOL6vw
乗り始める人前提なら 工具の他に
ブレーキ&クラッチレバーの予備ってのも重要だろうな。

ペダルは鉄だし ちょっと曲がった位なら メガネレンチで曲げ直すのも
数回なら難しくはないし

ある程度のってる人なら クラッチケーブル新品手に入れて
交換した中古を予備にバックにでも入れるとか。
462原付:2005/12/30(金) 07:17:06 ID:Z5OmM0a1
確かにクラッチワイヤーの予備はあった方が良いかもしれませんね。以前走行中に突然切れて大変でしたから…。
最近赤クラワイヤーと新品クラッチレバーに交換したら操作性がかなり良くなりました!古いレバーは取付位置が曲がっていたし…。

初期型純正チャンバーは後期型より加速が良いと聞きましたが本当でしょうか?後期型乗ってたの高校時代だからなぁ…
463774RR:2005/12/30(金) 10:02:23 ID:MVvFYFp7
クラッチケーブルならいらないと思うけどなぁ。無くてもギア上がるし。


工具は確かに有名じゃなくてもいいやつは(・∀・)イイ!!
バイク海苔の100均信者がいる位だし、まとまって買いたいならホムセンだしな。
464774RR:2005/12/30(金) 10:06:25 ID:O+tERqpz
前期のはうるさいけどはやいと聞いたことがあります!
465774RR:2005/12/30(金) 11:44:15 ID:vo4S6eMG
この頃、エンジンかけてしばらくしてから回転をあげると六千回転くらい
で回りにくくなり異常な量の煙が出ます。走ってしばらくすると
なおるのですが・・・
これってだんき不足なんですかね??
466774RR:2005/12/30(金) 12:26:51 ID:iiQrWD2X
寒いのでそんなものです

エンジン掛けてすぐは高回転回すなよ?
元気に走り回るのは準備運動をしっかりさせてからだね
467774RR:2005/12/30(金) 19:55:45 ID:MVvFYFp7
やばいよ!やばいよ!!
エンジン動かしてない時は正常なんだけど、
スピード乗って3速くらいになるとフロントブレーキみたいに硬くなって、クラッチがちっとも効かない!!
これは一体なんなのか教えてください!!
468エコー:2005/12/30(金) 20:42:59 ID:AWtOL6vw
>>467
何か作業とかやった??
現象は 3速あたりまで速度あげると クラッチレバーが
フロントブレーキみたいにストロークが短くなって
硬くなり クラッチが切れなくなる・・・・でいいの?

この現象がでてから エンジン切るとどうなるの?

ミッション側のクラッチアームは動いてる?

ケーブルの取り回しで問題起きてるとか
クラッチケーブルの錆(潤滑不良) レバーの潤滑不良
ここまでが正常なら クラッチの膨張とか何らかの作業ミスで
問題起きてるんじゃないかと思うけど・・・
469774RR:2005/12/30(金) 22:07:03 ID:SmW9stAF
前期が速いのは、二つ要因があると思う
一つは確実に分かるけど、もう一つは今では比べるのが難しい
ま、ぐぐってみれ
470774RR:2005/12/30(金) 22:35:04 ID:KRZLIzVW
>>467
遠心力がかかると切れなくなる?
クラッチディスク取り付け時にアームでミスったか、ミッションか。。
何となくだけど駆動系(チェーン)の可能性も。
471774RR:2005/12/30(金) 23:01:57 ID:sgurZHpH
>>448
>>451
亀レスすまそ
2万ですか!心配だったのでサンクスです。
クラッチ交換なんてチキンな自分にはできんorz
472774RR:2005/12/30(金) 23:42:31 ID:vo4S6eMG
>>469
クラッチの枚数??
473774RR:2005/12/30(金) 23:59:28 ID:Lqiob2XW
そういや初期型てクラッチの固定方法が違うんだよな。
ロックナットだと思ってたら違って焦った記憶がw

あと速さの違いだけどヘッドの違いだかで圧縮が高いのとチャンバーなのかな?
パソコン壊れたからググれないので不確かだけど。
474774RR:2005/12/31(土) 19:43:57 ID:wNc4XmVF
ども、単独スレ今日見つけてうれしくカキコ
3万でNS50Fを2年前に購入した20代です。
いいバイクですな〜、兵庫県から山口まで行ってきたけどノントラブルだし。
でも、買った当初からネイキット、外装が欲しい…

これからよろしく。
475774RR:2006/01/01(日) 01:36:07 ID:65aegi3k
あけましておめでとう御座います。
皆2006年も安全運転で行こうな。

>>474
宜しくお願いします。
前スレも余り伸びずに沈んだので今度は必死で保守しますw
アッパーカウルは社外だと才谷屋くらいかな?
何とも選択が無くて困ったもんですな。


あとさ、おまいら車体に貼ってある『NS50F』の文字って『NSSOF』に見えないか?
俺にはそう見えてならないんだ…
476原付:2006/01/01(日) 02:11:43 ID:MuPbAx96
あけましておめでとうございます。今年もNS仲間として連携プレー(?)でいきましょう!

>>474
ノーマル外装フェチの僕ですが、是非ノーマルハーフカウルを手に入れて下さい!
出来ればノーマルシートカウルのままで・・・


これから仲間内のバイク仲間で新年ツーリングに行って来ます。
寒いよ〜でも楽しみだ〜!

ではでは
477774RR:2006/01/01(日) 22:33:49 ID:8IPdemru
明けましておめでとう。
また新しい人が増えた!!っとその前によろしく。

クラッチの方なんだけどまだ直らない。
仕事の休みが全然無くて、あれから手を付けてない orz
とりあえずクラッチバラすかな。
478774RR:2006/01/02(月) 10:36:55 ID:pOLFAj6N
浮上!!
479774RR:2006/01/02(月) 11:24:36 ID:APuX9oAh
友人を5F海苔にすることに成功しました。
NS-1欲しいと言っていたのを、数ヶ月がかりで説得の末に。
値段はロハですが、後で菓子折りでも持って池と言っておきました。

ブツは最初期型でネイキッド仕様。
現在前後ブレーキ固着、キャブ詰まり、燃料コック死亡とかなりイカす状態です。
午後からちょっとキャブOHしてきます。
480たまには1の名:2006/01/02(月) 12:21:52 ID:h3qY/8SD
明けましておめでとうございます。今年もみんなでスレ保守していきましょう。。
まさかこんなに平和に伸びてくれるとは思わなかったので感動です(´;ェ;`)

ところで最近、ハイオクを入れてみたんですが、プラグの焼け色が薄キツネから濃キツネになりました。
走行性能はプラシーボ?っというレベルのうpなのですが。
なにか理論的に理由があるんでしょうかね?
とりあえず焼け色がちょうどいいのでしばらくハイオクでいきます。
481774RR:2006/01/02(月) 12:38:54 ID:xqXrXO7k
>>480
キャブ内が洗浄されて、ジェットの極小さい詰まりが解消されたからでは?

連れのFCRキャブ車にガソリン添加剤入れてやったら、燃費が4,5km伸びたことがある。
これも詰まりが解消されてアクセル開度が減少したからかなと。
482774RR:2006/01/02(月) 13:43:12 ID:pOLFAj6N
>>480
おめでとう御座います。
目立った荒らしにも会わずにここまで来れたのは流石不人気車?w

ハイオクの話は多分添加剤のおかげかと。
ハイオク自体は純粋にオクタン価が高い(ノッキングに強い)だけだったと思うので。
483774RR:2006/01/02(月) 19:23:44 ID:HbJtRQWY
NS-1海苔が口を挟むのもアレだが一言

低圧縮なエンジンにハイオクは相性悪いと思うのだが.....
↑のプラグの話しはハイオクにより燃焼温度が下がったか、単に乗り方の変化とオモワレ
484774RR:2006/01/02(月) 20:12:33 ID:viijGLZm
まぁ、あれだ、自分の気に入ったほうを入れよう。
俺はたまにFにご褒美としてハイオクを食わしてやるぞ。

効果?

何か愛情を持って接しているという感じかな。
485774RR:2006/01/02(月) 20:54:34 ID:R9qqVQ0q
2STは意味無いような気ガス。
まああれだよく腰上開ける香具師は無縁だ。
486774RR:2006/01/02(月) 21:05:41 ID:Oc01bSUb
圧縮比を上げる、点火時期を進角してるなら、ハイオクを推奨
それ以外なら、レギュラーで十分

けど、社外CDIだとハイオクを推奨してることがあるんだよな
487774RR:2006/01/02(月) 21:24:11 ID:viijGLZm
正直50じゃぁ違いがわからん
あ、ノーマル+チャンバー交換くらいの場合ね
488774RR:2006/01/02(月) 21:35:54 ID:viijGLZm
シリンダーのポート加工について勉強しようと、とりあえず、中古シリンダーとピストンを用意したんだが、
排気ポートのタイミング変更などの効果がいまいちわからない。やり方は解かるのだがOTL
誰か詳しく教えてくれない?
むしろ、誰か一緒に最強のシリンダーを作ろう。
489774RR:2006/01/02(月) 22:18:29 ID:xqXrXO7k
>>488
多孔プレート装着時に、パワーと燃費が両立するエンジンキボン
490774RR:2006/01/02(月) 22:57:56 ID:pOLFAj6N
図書館に行くとエンジン工学の本あるから読んでみそ。
いろいろ書いてあるよ。

つか俺に難しい事は解らんけど最強の定理ってのも曖昧だよな…
結局自分が一番速く乗れるエンジンが良いんだろうけど
それを万人が速いと思うかは別かも知れんしね…

つか俺も一緒に作りたいw
491774F(488):2006/01/02(月) 23:08:27 ID:viijGLZm
とりあえず、低回転のトルクを少し犠牲にして高回転を伸ばすようにしたい。
んん〜、とりあえず知識をもっと集めるか…
誰かアイディアと希望下さい。
492774RR:2006/01/02(月) 23:41:18 ID:++p5/t+0
>>491
nsr500 ハイパー2stの研究とかいう本が最強らしいです。
欲しいですけどなかなかチャンスが・・・
nsr50のサイトにポート加工の極意??がたくさん書いてありますよ。
493774RR:2006/01/02(月) 23:53:49 ID:XuRwJjwH
ちょっと前のマンガで

贅沢してやる!!つって
50ccにハイオク入れる…(笑)

とかいうのがあったな。
494774RR:2006/01/03(火) 00:01:38 ID:aBALCnau
>>491
ACエンジンは弄ると、13,000rpmは余裕で回るようになるって話を聞いた。
レッドゾーン超えてブラックゾーンまで回るってさ。
495774F:2006/01/03(火) 00:04:25 ID:viijGLZm
>>492どうもです。
加工の方法は結構見つかりました。
しかし、知識が無いおかげで何処までが加工の限度、
またどういった効果を狙ってそういう風に加工するかワカリマセン。
シリンダー潰す勢いでデータを取っていきます。

NSR500のの本欲しいですが高いっすよねぇ〜
496774F:2006/01/03(火) 00:06:11 ID:nrun8+XJ
>>494
それはそれでエンジン潰れそうで怖い…
面白そうなので笑いで作るならありかも。
497774RR:2006/01/03(火) 02:13:11 ID:FJDUWNGu
レスサンクス!
キャブは綺麗だったはず、、なので燃焼温度が下がったってやつだと思われます!

エンジン加工頑張って下さい。。。最強のエンジンってイイ!

しかしチラシの裏ですが

後期のほうの5Fはエンジン刻印とフレーム刻印が違うんですね、、
初めて知りましたよ。うちの5Fさんは載せかえじゃなかったぽいヾ(´ー`)ノ
498774F:2006/01/03(火) 02:35:22 ID:SLbNzxDv
加工予定のシリンダーのメッキに何故か錆びが…
っておもたら冷却水の通路の錆びが付着していた模様でした。

さて、カーボン落として加工するぞ!
499494:2006/01/03(火) 07:57:38 ID:aBALCnau
>>774F氏
いや、真面目にそうだってさ。ACは設計がレーサーの思想なので。
NSR50でSUGOを走ってた人がいうには、
メインストレートの上り坂をパワーバンドに入れて走るセッティングにすると、
下って行くときには14,000rpmまで回ってるって。

町乗りには苦しそうだけど。
500774RR:2006/01/03(火) 08:47:50 ID:+Ukq/BeR
ちょっと待て。
少しポート加工するだけでブラックゾーンは余裕に回る。
それかBRDのチャンバー付けるだけでも回る、だが(・∀・)イイ!!話しは聞かないが。
501774RR:2006/01/03(火) 10:53:33 ID:HYzkvQ44
回転数は、大体チャンバーに依存するじゃないかな。
社外に変えるだけタコの表示以上はオーバーするし。
ただ、回転数だけを求めるのはお勧めじゃないよ。
寿命も縮まるし、ただ回るだけじゃ加速も悪い。
一次、二次圧縮を上げたり、キャブ、チャンバーを最高の相性にするのお重要、

ショップに出して、ポートの形状を勉強するのもいいかもね。
502774RR:2006/01/03(火) 11:22:48 ID:fAQMcD8Q
本気でやるとクランクまでやらないとだしね。
まずは排気側のタイミングをちょっと早める程度に押さえたほうが良いのかもね。
503774F:2006/01/03(火) 11:50:40 ID:uq2/a1pv
吸気側にダイレクトポートあける理由がわからない・゚・(ノД`)・゚・
こんな私ですが、暖かく見守ってください…
とりあえず、吸気側を少し加工した。

ノーマルチャンバー装着なのでノーマルチャンバーにあった加工をしていきたい。
がんばります〜
504774RR:2006/01/03(火) 13:50:09 ID:+Ukq/BeR
ダイレクトポート加工はマニアな人がお勧め。
自分は手を出せません
505774F:2006/01/03(火) 14:34:32 ID:M6cb5v/r
ダイレクトポートに関する知識不足。
リップスのシリンダーを買って開け具合などのデータを取ったらいいと思うが、
金がねぇ、、、

誰か加工経験ある方いる?
一緒に加工しよう(´∀`;)
506774RR:2006/01/03(火) 14:57:29 ID:i1y6O9L1
N-planはダイレクトポートを否定してるね。
試しにダイレクトポートに加工してみれば?
そうすれば、自分なりにデータを取れるし。
けど、金がかかるのは覚悟しないと。

つうか、場所はどこ?
507774RR:2006/01/03(火) 16:52:12 ID:+dxRKgi0
ダイレクトポートって吸気の圧縮落ちるらしいですね。
508774RR:2006/01/03(火) 17:17:18 ID:X5FvcXLT
>507
削った分容積と吸入抵抗が増えることで
1次圧縮が落ちるって事なのかな?
509774RR:2006/01/03(火) 20:02:01 ID:9A+IIcdI
510774F:2006/01/03(火) 21:48:06 ID:615oYouE
兵庫在住。
場所は東かな。
511774RR:2006/01/04(水) 00:07:16 ID:lHltGFo0
ツインプラグ仕様にしてみれば( ´∀`)?
512保守:2006/01/04(水) 00:41:23 ID:vDQs1tNY
いよいよ本格スレになって参りました!
513774F:2006/01/04(水) 01:32:48 ID:28rXDbWc
>>509
南海何考えてるやら…在庫処分だろうなぁ。

ダイレクトは良くわからんのでパスします。
吸気と排気、後はリードバルブあたりをいじってみます。
誰か要らないシリンダー削らして。っで、それで走ってみて。
走る実験台募集中(絶対お勧めしません。
514774RR:2006/01/04(水) 01:34:10 ID:tBkC45NW
ノーマルチャンバーなら6500から9000?あたりかな。
社外のはようわからん。俺のは7500からパワーバンド入る。
ホント急坂だとノーマルチャンバーで一速でもきつい時があるからなァ。
515774F:2006/01/04(水) 01:44:26 ID:28rXDbWc
俺もノーマルチャンバーだけど同じくらいだな。
大体、7500から始まってレッド手前でシフトアップするとまた、パワーバンドみたいな。
でも、結構急な坂でもパワーバンドに入ってたらそこそこ上るよ?
516774RR:2006/01/04(水) 01:53:57 ID:UStf36JQ
俺のは初期型だからか6000〜くらいから出てくるな。
ギアがトップだと回るのは丁度レッド行くか行かないかくらいまで。
ノーマルチャンバーの時の話ね。
517774F:2006/01/04(水) 02:04:50 ID:28rXDbWc
ノーマルチャンバーだが金POSHつけてます。
正直そろそろチャンバー交換したい・゚・(ノД`)・゚・
518774RR:2006/01/04(水) 02:11:08 ID:tBkC45NW
300あたりが最新のスレだと勘違いして今更レスしてしまった515です。orz

>515
買って一年経つけど
5Fをもっと使いこなせるよう練習してみまス。
519原付:2006/01/04(水) 15:13:03 ID:ltZi0L+2
自分のも初期型ですが6500rpm辺りからパワーバンドに入りますね。9000rpmぐらいまでは続く感じ。
10500まで回るけど惰性で回ってる感じかなぁ・・・
社外チャンバーだとその辺りもパワー出てるんだろうな。

風邪ひいてNS乗れないです・・・
520774F:2006/01/05(木) 05:47:02 ID:T9GN1OG+
社外チャンバー入れてる人どれくらいいる?
漏れ金無しノーマルアルミホイール巻き仕様…
521774RR:2006/01/05(木) 08:43:06 ID:EPFUjNp9
一人目。
リブラM-9
522774RR:2006/01/05(木) 09:59:51 ID:n5nSovd/
リブラ二人目
523774RR:2006/01/05(木) 10:01:08 ID:n5nSovd/
『らげ』って何だよ…
ageてスマソ。
524774RR:2006/01/05(木) 11:02:58 ID:yJZN2gUU
ターゲット022ZRとN-plan651
525774RR:2006/01/05(木) 11:45:02 ID:n16Epm0/
購入時から社外チャンバ付いてました。どこのかは不明です。。
サイレンサー水色(´・ω・`)
7500くらいから入って1万2000くらいまで回ります。
最高速は平地で純正メタ読ぬわわkm/h
まだまだだ(´;ェ;`)
526774RR:2006/01/05(木) 12:56:49 ID:Wh4AbkL+
brdか河内屋のやつ付いてます。
527774RR:2006/01/05(木) 14:41:52 ID:gSC5+ql0
レッドモール・極太左右出しのプリズムU
…後輩に騙されたよウワァァンw

ポート加工して遊んでるがまだ何がどうなのか良くワカラナイ
以前乗せてもらった事があるアイドリング不可で
タコメータ振り切ったブラックゾーンでしか加速しないエンジンはイヤン
ちなみにそのエンジンは最高速135`出てたらしい(NSR50)
528774F:2006/01/05(木) 15:38:57 ID:qX3eRHV9
>>527極太カワイソス(・¥・)

アイドリング不可って…
いつか潰れそうなエンジンだなぁ。
寿命と速度どっち採るよオマイラ
529774RR:2006/01/05(木) 16:43:42 ID:G65RTlWB
寿命
530774RR:2006/01/05(木) 16:55:03 ID:EPFUjNp9
極太www

自分のは10000rpmからパワーバンドで、セッティングしてなくても110q/h位。
早くセッティングしようっと。
531774RR:2006/01/05(木) 17:44:29 ID:xYWZZsG6
>>530
いいですね〜それ。
でもそのチャンバー高いですよね??
532774RR:2006/01/05(木) 19:49:47 ID:TQ5gD3lN
ストリートならステンレスがいいと思う
BRD、ノリーズ、WJの他にも出してるっけ?
今は休止中の野郎はレブが13000だった
回そうと思えば、もっと回ったっぽいけど、エンジンから悲鳴が…
大事にしたい人は、純正のレブを守ってチューニングしませう
533774RR:2006/01/05(木) 19:59:06 ID:EPFUjNp9
>>531
自分は一人目リブラM-9だけど…
ポート加工してあるから丁度よく10000rpnなんだけども・・・ええか?ええのんか?
水温80℃まで上がるぞ(冷却機能はサーモスタット外しただけ)
534774RR:2006/01/05(木) 20:42:17 ID:G65RTlWB
NS50Fのムックとか
整備の参考書みたいのないかな?
雑誌の特集でもいいんだけど…。

メーカー純正のサービスマニュアルくらいかなぁ…。
535774F:2006/01/05(木) 21:07:32 ID:zjnkX2iL
NS50Fって影薄いよねぇ、さらにNS50Rなんて。。。
>>534本が無ければ作ればいい!
536219:2006/01/05(木) 21:46:49 ID:6KPkwcc7
ラジエーターに穴が…
ナヅェダァァァァァ
537774RR:2006/01/05(木) 22:08:06 ID:EPFUjNp9
>>535
まるちで50Rは人気者

>>536
( ´ ・ ω ・ ` )テラカワイソス
538774RR:2006/01/05(木) 22:18:05 ID:5e6y6kxb
空冷化汁w
539774RR:2006/01/06(金) 00:34:53 ID:L7eI2zEH
むしろ油冷で
いやここは空水油冷に…
540774RR:2006/01/06(金) 10:28:49 ID:OULEvZhJ
マニュアル無いので教えて下さい、フロントフォークの油面は
何t(何ミリ)でしょうか?
541774RR:2006/01/06(金) 17:35:09 ID:vOYaDKKs
インテークチャンバー空き缶で自作しましたが失敗しました。
542774RR:2006/01/06(金) 18:45:53 ID:wKi1STYf
>>540
総量152ccで、交換時に131.5~136.5cc。

漏れのSMに油面の高さの記述がないのは仕様ですか?
忍者のはあったのに。。
543774RR:2006/01/06(金) 20:40:33 ID:OULEvZhJ
>>542
ありがとうございました。
544774RR:2006/01/06(金) 21:01:09 ID:zW9nosVo
>541
チャンとスチールでつくったか?
545774RR:2006/01/06(金) 21:49:33 ID:iF+CxGt8
サービスマニュアル欲しい。。orz
546774RR:2006/01/06(金) 22:15:39 ID:vOYaDKKs
スチール缶でつくったんですが、効果が体感で(ry
冬なんで車体いじりまくってます。道路で走れる
ようになったらもう一度やってみようと思います。
>>545
バイク屋と仲良くなればSM借りてコピーすることも可能w
自分はそれです・・・
547774F:2006/01/06(金) 22:50:26 ID:RKMDxuxR
サービスマニュアルは一応もっていたほうが良いぞ〜
オークションとかの中古でも読めれば汚くっても良し!
548774RR:2006/01/06(金) 23:59:45 ID:v25n7JZM
オークションではいつも高騰します泣 なんか高いやつならいつもでていますが…
エンジンだけなら他のSMでいいのに
549774F:2006/01/07(土) 00:41:21 ID:DM58eXom
近くなら見せてやる事もできるが…
ガンバレ!
550774RR:2006/01/07(土) 04:17:00 ID:kz7Hixee
>>546
大きすぎじゃないの〜
551219:2006/01/07(土) 11:07:47 ID:o0qXcgU1
純正のラジエーター捨てたぽorz
今度はTZMのでも入れようかねぇ

>>505
遅レススマソ
リプースのやつはアフォみたいに削ってるので
公道で使う分にはオススメしない
吸気側の穴の間とか2_くらいしか無いからそのうちポキっと逝きそうだ

>>546
心配するな、元々効果無いファッションパーツYO

>>548
高いっつっても、3000円くらいだと安い
漏れは標準値とかの数字しか見てないから大損した気分だ(´・ω・`)ショボーン
552774RR:2006/01/07(土) 11:54:49 ID:NJ894jeJ
インテークチャンバーはNSR50後期とかの純正がオススメ
553774F:2006/01/07(土) 13:57:06 ID:Xtv67xMa
>>551
漏れモバオクで1500程度で買ったよ。汚れてたけど気にならんし。
オレも、数値と敗戦くらいしか見なかった。でも、他のページみてニヤニヤできるからおk。

リップスだめか、、、でも、安いんだよね、、、
554774RR:2006/01/07(土) 21:28:51 ID:JGCqimRr
新しいスクーターチャンプに2stのポート加工が少し載ってる
スクーターは無段階変速だから、特性の出し方が違うかも知れないけど、
参考にはなるかも
555774RR:2006/01/07(土) 23:08:25 ID:cCkAIKLG
本で学ぶよりググった方がためになるぞ

ダイレクトポートは一次圧縮が下がるから効果は期待できないみたい。
556774RR:2006/01/07(土) 23:42:01 ID:DvvZ99JP
いつもオクに七千円のやつがでてますね。
557774RR:2006/01/08(日) 00:23:56 ID:g74juR98
確かにいつも7000円の出てるねw
欲しいな(´・ω・`)パーツリストは安いのに。

ところで非常に素朴な質問なのですが、、、このバイクまだ純正部品取り寄せできるんでしょうか、、
今はまだパーツ頼むつもりもないので、バイク屋には聞くに聞けず・・・教えてくだせぇ!
558774RR:2006/01/08(日) 01:13:33 ID:nxdDyxy5
一時が下がるならオイルシール打ち込んだらいいじゃなーい
559774RR:2006/01/08(日) 02:09:48 ID:2bnSv7vQ
>>557
正確な意味での純正パーツはもう市販されてないものもあるようですが、
適合パーツという意味では兄弟車の
NS50Rという競技車が現在でも発売されています。
変更点は勝手にリンクさせていただきますがコチラ参照
ttp://www.na.rim.or.jp/~tatsu/moto/tips.shtml#difference

共通部分については手に入るハズです。
クランクケース、サスあたりが共通でないので
純正パーツは手に入らない可能性があります。
560774RR:2006/01/08(日) 03:13:50 ID:QZI/WAHt
純正パーツはまだありますよ。パーツリストの値段よりはるかに高かった。バイク屋にぼられたのかもしれませんが。チェーンカバー残り少ないらしいです。
561774RR:2006/01/08(日) 13:21:32 ID:H0J0NE2d
ホンダもヤマハとかみたいにネットで公開して欲しいな
562774RR:2006/01/08(日) 17:53:43 ID:uidILs81
このバイク、タイヤ細いね
曲がるときコワス((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
563774RR:2006/01/08(日) 18:23:00 ID:gbClX6qb
タイヤの幅が太ければでグリップ、旋回がいいのか???
すごい情報だなwwwwwwwww
564774RR:2006/01/08(日) 18:53:38 ID:wAdUDPrx
>>562はNS-1厨か?
恥ずかしい奴だなwww

70年代〜80年代前半の単車見てみるともっと面白いよぉ
400ccでタイヤ幅がNS50Fサイズの単車とかあるんだな、これが
565774RR:2006/01/08(日) 19:00:57 ID:c3nGfc54
>>564 NS-1は悪くないよ.....
566774RR:2006/01/08(日) 20:12:39 ID:P0wqxLLu
スレはヤバイケド…
567774RR:2006/01/08(日) 20:15:12 ID:GP4PYjHt
NS-1よりスパッと切れ込んでいく感じはする
慣れちゃえば、NS50の方が速いからいいんじゃない?

俺はNS-1乗りなんだけどね
568774RR:2006/01/08(日) 22:56:44 ID:H0J0NE2d
タイヤなんかより、車体が軽量だから、ぬわわキロ出すほうが怖いわ
569774RR:2006/01/08(日) 23:26:40 ID:QZI/WAHt
DQNの友達に乗らせたらタイヤが細くて怖いとか言ってた。 RS125とかもサイズ同じくらいにみえるのに… あれはスリックですが…
570774RR:2006/01/08(日) 23:47:23 ID:g74juR98
>>559 >>560
レスサンクスです!!詳しくありがとうございます。
まだ大丈夫そうですね。。。まだまだ5Fを乗り続けられそうです。

タイヤ細いなー! と思ってたんですが、別にいいんですね。
5F買ったバイク屋は前輪細すぎるよ〜。なんて言ってましたが、

騙されたヾ(´ー`)ノ
571774RR:2006/01/09(月) 00:38:44 ID:/wsm7zu2
ちょっと相談に乗って欲しいんだが。
今日友人の5F(87式)を整備していたんだが、アイドリングしないんですよ。
瞬間的には吹けるけど、すぐストール。

CDIを今ついている社外品からデイトナの青いのに変えてみたところ、アクセルを開けている分には安定するんだが
アイドリングさせようとするとスト−ルしてしまうんですよ。
車体に純正CDIがついていなくて、チェンジスイッチの車体側カプラーがプラプラしてるんだが、チェンジスイッチが接続されていないのが
原因なんでしょうか?
572774RR:2006/01/09(月) 01:06:50 ID:d1UWDoLY
まず試してからレスだな
573219:2006/01/09(月) 01:28:43 ID:F0zEdd0s
>>562
タイヤ細いてまあそうだが
NS-1のホイール入れてるけどそんなかわらん気がする
どのみちでかい単車とくらべるとパタパタ倒れるし

>>571
キャブはどうなの?
チェンジスイッチは関係ないと思うけどなぁ
574774RR:2006/01/09(月) 02:55:48 ID:EPkJF39e
キャブに2票目
575774RR:2006/01/09(月) 05:22:36 ID:bfqwslZV
キャブセッティングに3票目
576774RR:2006/01/09(月) 11:00:48 ID:a2Jqps0B
スロットルストップスクリュー
577774RR:2006/01/09(月) 11:17:58 ID:aRX3dll/
キャブ5票目
578774RR:2006/01/09(月) 13:30:27 ID:c39SPOv/
2次エアに一票
579774RR:2006/01/09(月) 15:48:02 ID:8uGxKdxv
アイドリングスクリューだ
580774RR:2006/01/09(月) 17:30:26 ID:QWRoVZi1
>>571 アクセルを開けると普通にフケるのかい?
581原付:2006/01/09(月) 17:31:55 ID:6OTWr59A
自分のも87年式の初期型ですが、腰上オーバーホール前はアイドリングが安定しませんでしたね。
オーバーホールでピストンリング新品にしたら安定するようになりました。
オーバーホール前は、キャブをあーでもないこーでもないといろいろやりましたが、良くはなりませんでしたね・・・。
単純にキャブセッティングかもしれませんが、まあ参考までに・・・。

初期型は既に20年近く経過したバイクなんですよね・・・。それでも頑張って整備すればまだまだ現役でいけるとこが凄い・・・。
582774RR:2006/01/09(月) 18:12:33 ID:l11oActK
>>569
F90 R120 対 F2.75 R3.00
タイヤサイズも1.5倍くらい違うんじゃないかと。
583774RR:2006/01/09(月) 21:09:06 ID:EPkJF39e
オーバーホールと言えば、ポッシュらへんでKITが出てたな。
今付けてるのが純正ピストンであれば、かなり良くなりそうな品だった。
注意だが、六角形の金属を「なんだこれ」と捨てないこと(上のピストンリングの内側にいれる溝が存在)
説明書には何にも書いてないのでSMを熟知するべし。
584774F:2006/01/09(月) 21:28:40 ID:U4PQLXZB
>>583エキスパンダの事だよね、
シリンダーの奥に入って取れん…
カーボンって偉大
585774RR:2006/01/09(月) 22:24:36 ID:EPkJF39e
こーゆー香具師がいるから5Fが……
http://l.pic.to/23d3h
586774RR:2006/01/09(月) 22:57:14 ID:c39SPOv/
>>585
ちょwwwwwwうはwww低速スカスカ仕様wwwwwwwwwwヤバスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
587774F:2006/01/09(月) 23:26:00 ID:U4PQLXZB
それモ○オクに出品してたZZRの…

正直誰が買うねんと
588774RR:2006/01/10(火) 01:11:27 ID:P8D7r7u1
てかもげるだろw
恥ずかしくて付けられんよw
589774F:2006/01/10(火) 02:24:11 ID:zIN86IV9
正直何がしたいと
590774RR:2006/01/10(火) 18:02:40 ID:LDTtAcI9
>>587
一万くらいで売ってたな。
たしか110まで出たって書いてあったかな
591連投スマソ:2006/01/10(火) 18:04:25 ID:LDTtAcI9
http://auok.jp/_i?i=36623466
すぐ見つかったw
592774RR:2006/01/10(火) 19:50:02 ID:89irqRun
110q/h出たと書いてあるが、はっきりと何tとは書いてないな。
チャンバーを見てみるとノーマルのような気ガス、しかもサイレンサーの真ん中から溶接?
前書いてあった膨脹室加工なら110q/hも出るかもな。
593774RR:2006/01/10(火) 19:59:05 ID:89irqRun
しかもサイレンサーの真ん中から溶接?を取り消し
画像2見てなかったorz
膨脹室の細くなってくる所から加工かな?
594774RR:2006/01/10(火) 21:07:53 ID:P8D7r7u1
2種登録だから排気量変わってるかもね。
てか落札されたのかw
見てみたいな。
595774F:2006/01/10(火) 21:19:43 ID:XbYmTMHz
誰かインプレしてくれ!
そのZZRのサイレンサーを
596774RR:2006/01/10(火) 22:13:59 ID:rQT7c1vH
ZZRワクテカ上げ
597774RR:2006/01/10(火) 22:28:25 ID:LDTtAcI9
この出品者の評価見れる人は見てみ。
ZXに四輪用のマフラー付いてる写真もあるからw
598774F:2006/01/10(火) 22:33:05 ID:y9wOfIPe
アイタタタ…
599774RR:2006/01/10(火) 23:14:24 ID:joFNtmq4
俺の5Fも、ZZRのみたいに250のサイレンサー付いてる…
買った時からでしたよorz
600774RR:2006/01/10(火) 23:16:26 ID:jg/Q2v1Y
出品者への質問も
中々笑えるなwww
601774RR:2006/01/10(火) 23:40:05 ID:3QDRDOHD
>>599ノーマルに戻せ!!

現在チャンバー掃除中
602774RR:2006/01/11(水) 00:46:38 ID:fZ3vtD6z
質問見たけど面白いなw
しっかりとそれに回答してやってる出品者乙。
603219:2006/01/11(水) 00:57:57 ID:euXA24Zk
>>597>>591
うはwwwwww
ちょwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwww
車体コミで1万なのかとオモタ
604774RR:2006/01/11(水) 01:11:15 ID:geIu9NNw
ちょっとスレ違いになるが、PCの人の為に
http://auok.jp/_i?i=35169011
605774RR:2006/01/11(水) 01:35:17 ID:khluuKp1
>>604 テラワロスwwwwwwwwwwww
チャンバーじゃねぇwwwwww
606774RR:2006/01/11(水) 12:06:09 ID:XsIx6hhi
PCから観れないよウワァァァン
607774RR:2006/01/12(木) 04:35:23 ID:CukH0J8i
AGWE
608774RR:2006/01/13(金) 17:00:44 ID:cmXmZdYN
サーキット走行ではチューブレスタイヤとチューブタイヤどっちを普通使うもんでしょうか?
609774RR:2006/01/13(金) 20:02:38 ID:quPGiLWb
BT39SSやTT900GPの90/80-17W/T(チューブタイプ)を
チューブレスで使う
90/80-17W/Tこれだけがほぼ専用レース用コンパウンド
610774F:2006/01/14(土) 03:40:27 ID:7gcXjG4a
アクスルシャフトを緩め忘れてチェーンアジャスタ捻ったら折れた…

あぁ、、、
611774RR:2006/01/14(土) 12:47:10 ID:flr7kxgN
ポート加工したシリンダーについてちょっと

ポートを加工したNSR80エンジンなんだけど、高ギア・低開度での巡航が厳しいね
SJ、ASを調整しても、燃焼効率が良くなさそうなバラついた音が発生する
どんな加工かは詳しく知らないけど、特性からすると高回転型っぽい
だから、低開度で巡航する事が多い人は、その辺を意識した方がいいかも
回すと、音が収束して堪らない加速と音なんだけどね

NS-1のノーマルの時は、こんな感じじゃなかったんだけどな
ポート加工した2stはシビアになるってことか
612774RR:2006/01/14(土) 16:32:33 ID:+lx+u+C9
ポート加工してわかったけど、音・・・でかくならない?

リブラの一人目だけどちょいとセッティングしたら15000rpmぐらいまで回るようになった(まだ濃いかも)
パワーバンドは10000から12500ぐらいまで、変わりは無い
ドッカンとこないからつまらん
613774RR:2006/01/14(土) 18:58:27 ID:spltqKo4
迫力はある気がするけど、80化したのが主因だとは思う
ポート加工した事による音の変化は、もちろんあるだろうけど
614774RR:2006/01/14(土) 19:32:58 ID:z/6I/dlG
カタログではシート高76センチとありますが、
リアサスのヘタリで5センチ、10センチレベルで
シート高が落ちるなんてことあるんでしょうか?

身長166センチのチビなのにN5のあしつきが妙によくて疑問です。両足ベッタリ余裕。
脚の長さは普通です。
615774RR:2006/01/14(土) 19:53:02 ID:RF060woc
>>614
ヒント:車体の細さ
616774F:2006/01/14(土) 20:22:50 ID:ZYKshtQb
案外、味付けレベルの楮い加工がいいかもな。ポート加工って…

シリンダー削りっぱなしで置いてたら何か錆びてしまいました。
617774F:2006/01/14(土) 20:23:24 ID:ZYKshtQb
×楮い
○ちょい
618774RR:2006/01/14(土) 20:26:38 ID:ix59QNk4
ポート加工にもいろいろあってどこに重点をおくかで変わってくる
むやみに排気ポートを高くしてもトルク不足でただ回るだけになったり・・
チャンバーとの相性やバランスが重要。
街乗りなら排気ポートは上に1mm、吸気ポートは下に5mmくらい
各ポート幅を広げ通路のバリをきれいにとれば下から上までいいかんじになる、
掃気の立ち上がりはいじらない方がいい。
ちょうどNプラのブログに出てるね、参考になるよ

619219:2006/01/14(土) 20:36:38 ID:B8mblD8j
TZMのラジエータつけたんだが何故かエアが抜けないorz
しばらくおいといてもエンジンふかすと噴水のように出てくるし(´・ω・`)ショボーン
とりあえずキャップ絞めたら今度はリザーブタンクから空気がゴボゴボでるし(´・ω・`)ショボボボーン
やけになって回しまくるとタンク爆発するし (´;ω;`)ウッ
620774RR:2006/01/14(土) 21:23:48 ID:WFDWDq0O
>619
ヘッドガスケットが抜けてます、交換しましょう
621774RR:2006/01/14(土) 21:30:43 ID:+lx+u+C9
>>619
空気ちゃんと通るの?
爆発って容器じゃないよね?蓋だよね?
622774RR:2006/01/14(土) 21:34:23 ID:WFDWDq0O
>619
エア抜きは、メンテスタンドをかけてフロントタイヤをペール缶の上に乗せ、
ラジエータキャップが一番高い位置になるようにする
クーラントを少しずつ入れつつホースをモミモミしながらやるとうまくいく
623774RR:2006/01/15(日) 01:13:54 ID:CeDrYnnR
>612
加工後は圧縮下がるからヘッド研磨忘れるなよ。それから駅がすに汁
624774RR:2006/01/15(日) 01:23:47 ID:3Jyn7R+I
>>620 622
今度チェックしませう
ここんとこ毎週エンジンあけてるから流石にそろそろまずいのかも(´・ω・`)ショボーン
なるほど前後方向にも傾けるという手もあったのぅ…
50Rのとかだとそのまま置いてたらそのうち出来たのにナズェダァァァァ

>>621
空気通るとは?
タンクはペットボトル利用した物
蓋とホースと水が景気良く飛んでいきますよ
625774RR:2006/01/15(日) 11:49:24 ID:CP+9J3YJ
>>623
一応社外高圧縮ヘッド付けてまつ。
あっそういえばキタコのピストン使ったまんまだから、圧縮低いんだ。ためになるレスサンクス
ただいま最高速度118q/h(ノーマルにメーターシール付き)ぐらい
これから楽しくなりそうだ。
626774RR:2006/01/15(日) 18:17:42 ID:10mQ4zG4
>>609さん
608です。情報ありがとうございます。
チューブタイプをチューブレスで使うとですね
近所でTT900GPの90/80-17が叩き売りされていたので、早速見てきます。
627774RR:2006/01/15(日) 21:03:45 ID:cSaWzZk5
同じMBX50系エンジンでも、このスレはいい感じで流れてるね

俺は今度JHAヘッドを導入するつもり
628774RR:2006/01/15(日) 22:00:27 ID:CP+9J3YJ
この際一緒にしな医科?タンクもフレームもかなり似てるし
629774F:2006/01/15(日) 22:11:23 ID:o+qwV75B
似ているからいいんじゃねぇ?
630774RR:2006/01/16(月) 10:47:36 ID:erU5Ac8r
MBXRZARスレは落ちたからな
631774RR:2006/01/16(月) 18:17:09 ID:x85egLOZ
似ていると言うよりマイナーチェンジ前・後の同一車種だぁ
バッチ来い!
632774F:2006/01/16(月) 21:20:12 ID:Hn9qbnDL
このスレはいつもマッタリですな
633774RR:2006/01/16(月) 21:47:07 ID:u43EMYTp
変なやつ来ないし良スレでつね
634原付:2006/01/16(月) 22:03:37 ID:mXwBn1mV
仕事忙し過ぎて書き込みが出来ない・・・
早く暖かくならないかなぁ。NSで通勤したい。

片道27kmだから毎日がプチツーリング
635774RR:2006/01/16(月) 22:19:23 ID:LuEYtsxX
>>632-633
NS-1スレ住人から見ると羨ましい限りです
636774RR:2006/01/16(月) 23:52:35 ID:sNH/nYb3
雪無くなってきたから乗れそうだけど、
また雪降りそうだし… はやく乗りたい!

みなさん専用工具とかはどうしてますか?自作とかしてるんですか?
637774RR:2006/01/17(火) 00:31:28 ID:OXajY3Mq
専用工具・・・
クラック入ったMBXのフレームを利用して、エンジンスタンド作ったり
638774F:2006/01/17(火) 10:01:13 ID:OEw7NwC8
>>636専用工具は・・・ない
ええ加減に腰下いじるため欲しいが金が無い。
劣化パーツも交換したい・゚・(ノД`)・゚・
639774RR:2006/01/17(火) 19:39:19 ID:+WIzBV5t
2、3年前に純正特殊工具は生産終了が多数だった
クラッチ、フライホイール周りはデイトナ、キタコが出してるけど
640774RR:2006/01/17(火) 20:00:36 ID:kgyRaznC
クランク関係の特工はCR85と一緒だから
まだまだ大丈夫
641774F:2006/01/18(水) 00:08:45 ID:aThrvIo5
エンジン以外の特工具あったっけ?
642774RR:2006/01/18(水) 01:03:44 ID:/PKp1nRb
ホイールベアリングのベアリング打ち
643774RR:2006/01/18(水) 12:06:13 ID:6oyTLv0n
浮上!!
644774RR:2006/01/18(水) 19:46:58 ID:xV524xJd
RG50γからNS50Fに
やっと乗り換えた俺が来ましたよ

このバイクはめっちゃ乗りやすいですね!
645774RR:2006/01/18(水) 22:15:53 ID:T3x3cy93
5F塗装してみた…
とりあえずうp(´・ω・`)
http://j.pic.to/4p1r3
646774RR:2006/01/18(水) 22:30:11 ID:TQ2wFZzM
>>645
PC許可してくれい。
647774RR:2006/01/18(水) 22:48:23 ID:T3x3cy93
PC許可しました
携帯からスマソ(´・ω・`)
648774RR:2006/01/18(水) 22:56:29 ID:TQ2wFZzM
>>647
d






貴様マカーかああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!
649774RR:2006/01/18(水) 23:02:37 ID:/nx3JYip
あんさんフロントフェンダー忘れてますよ
タンクは耐ガソ塗装?
650774RR:2006/01/18(水) 23:13:47 ID:T3x3cy93
>>649
フロントフェンダーは壊れた…(´・ω・`)
一応対ガソ塗装のつもり
651774RR:2006/01/18(水) 23:33:06 ID:/nx3JYip
フロントフェンダーが壊れた?・・・・・同志だ!!
652774F:2006/01/19(木) 03:56:06 ID:danNcK8X
アップルマーク…

俺もつけてるぞ!!
653774RR:2006/01/19(木) 12:16:32 ID:BdOE3ejR
フロントフェンダーが壊れた?おまいらもか?w
ボルト穴から割れたぜorz
654774RR:2006/01/19(木) 13:02:09 ID:9B2O3W0M
われてるフェンダあります。ふつうに使えます。
655774RR:2006/01/20(金) 23:53:02 ID:gUyuy9uk
age
656774F:2006/01/21(土) 01:16:30 ID:36UZP525
みんなどれくらい改造してる?

オレほぼノーマル+貧乏チューン
657774RR:2006/01/21(土) 12:42:23 ID:ePKbt86D
>>656
オレもほぼノーマル。
チャンバーのみデイトナのが入ってるけど、
これも自らすすんで入れたわけじゃなく、
最初についてたNSR50前期型純正の
ステーが折れたため、しかたなく。
658774RR:2006/01/21(土) 16:41:25 ID:cZn5Wrcv
俺もチャンバー、エア栗、CDIぐらい。
最近圧縮足りなくなってきたからエンジンOHしようと思ってる。
659774RR:2006/01/21(土) 19:15:18 ID:S5PBtvC+
ヘッド面研、CDI、アーシング、多孔プレート、タイヤ交換
とかしてます。アイドルバランサー加工したいですけど、工具を
買うお金が・・・
660774RR:2006/01/21(土) 21:52:41 ID:OBVKsZtA
漏れのは>>229でつ
今は電力不足が酷かったのでバッテリーつけてメーターもアナログ
ラジエータが穴開いたのでTZMのに変更したらエアが抜けないと(´・ω・`)ショボーン
661774RR:2006/01/21(土) 22:38:54 ID:xZGn3ufB
バランサギアは貫通ドライバーとハンマーがあればいける。

まだのラジエーターの件を解決してないのね
662774RR:2006/01/21(土) 22:52:40 ID:YTFBROIB
>>659
ドライバーでいけるっぽい。
ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/baransaaidorugia.htm
663774RR:2006/01/22(日) 22:54:14 ID:4yBDT0uH
ラジエータだけど
ヘッドガスケット変えたら治ったよ
サンクス
664774RR:2006/01/22(日) 22:56:55 ID:WlDEshC5
age
665774RR:2006/01/23(月) 09:53:39 ID:OWovfmiN
バランサをなんとかするのは結構めんどいぞ
嫌になるぐらいな
666774RR:2006/01/23(月) 22:16:15 ID:hXjcK0r/
確かに言えてる。
ガンガン叩いてると火花出るしな
667774RR:2006/01/24(火) 10:37:27 ID:thJFCxtN
加工が難しいと思うならminiのバランサアイドルシャフトを買ってしまうのも手だが
13430-NLA-700 HRC部品、6300円

アイドルシャフトを組み込む時きちんと入ってなく5mmくらい浮いた状態で
ケースカバーを無理やり閉めたらギアの歯が折れた orz
668774RR:2006/01/25(水) 03:35:06 ID:wHhOl+KK
NS50Fってどうよ?
誰かインプレ頼む
669774RR:2006/01/25(水) 04:31:14 ID:EoCa/shS
>>668
お前のレスってどうよ?

漠然とし過ぎて何が知りたいかわからんだろ?
何が知りたいかぐらい書けよ
670774RR:2006/01/25(水) 06:08:35 ID:BdTuV9SA
チューブレス履いて、耳落ちした人いる?
671774F:2006/01/25(水) 15:36:25 ID:iHkZp5dN
>>668
インプレ:楽しい

以上
672774RR:2006/01/25(水) 20:42:40 ID:wHhOl+KK
楽しいなら買おうかな。
673774F:2006/01/25(水) 22:22:57 ID:Z51Wo/Dv
674774F:2006/01/25(水) 22:23:41 ID:Z51Wo/Dv
すまん、エンター押してしまった。

>>672へ、ようこそ。
675774RR:2006/01/25(水) 23:14:35 ID:uo1wJg6u
初期型だけマフラー固定部分のフレーム取り回しが違うと思った
ステップとマフラーステーのトコの三角になってるところ
初期型の方が三角がデカイ→マフラーステーが後方

某サーキットの耐久で使っているんだけど、
40台くらいいる中でいつも1台さ…
目立っていいけどw
676675:2006/01/25(水) 23:17:10 ID:uo1wJg6u
あぁ〜すまん
過去ログ読んでいたのに勘違いしてレスしちまった orz
スルーしてくれ
677774RR:2006/01/27(金) 01:01:47 ID:0od2ILNS
IDにNS出たら買っちゃうかもな。
678774RR:2006/01/27(金) 01:15:16 ID:bDdWTEDt
↑で?
NSRが出る香具師も居るくらいだ
壊さないなら乗ってほしいが、どうせ初心者だろう。
679774RR:2006/01/27(金) 01:51:29 ID:Xg6lHIDz
>>678
何故いきなり初心者と決め付けて一蹴しちゃうかな。
別に買ったって良いジャマイカ。初心者だろうと此処で勉強するうちに詳しくなっていくだろう。
つーかむしろ最初のバイクが5Fってのは良いと思うんだが。バイクの事覚えられるし楽しいし。

まあ最強のIDっつったらThePenisだよなw
680774F:2006/01/27(金) 02:51:46 ID:C6i0j9IN
フロントフォーク最近OHした奴いる?
シール現在いくら位だろう…
681774RR:2006/01/27(金) 23:54:42 ID:ieINqHKo
これって

ウホッ
いいバイク?
682774RR:2006/01/28(土) 00:25:09 ID:mH7hQe9s
>>681
すごく・・・
いいバイクです・・・
683774RR:2006/01/28(土) 03:32:41 ID:wNk47+87
>>681
 乗 ら な い か ?
684774RR:2006/01/28(土) 04:10:36 ID:a65Srno6
>>681
良いことを思いついた
お前、俺のNSに試乗しろ
685774RR:2006/01/28(土) 09:27:13 ID:hfKTTwJx
自作自演乙
686774RR:2006/01/28(土) 15:09:39 ID:oEpveDVe
オマラオモロスギwでも






スレチガイ乙
687774RR:2006/01/28(土) 16:47:29 ID:mH7hQe9s
ところで今度リフレッシュついでに色塗ろうと思ったんだけど純正カラーが見つからん・・・orz
初期型トリコ(PB-162)なんだけど取り扱ってるメーカー、または流用等可能なカラーってあります?
688774RR:2006/01/29(日) 15:21:47 ID:64Ga6sD3
浮上!!
689774RR:2006/01/29(日) 19:16:20 ID:aYHUKI02
5Fのメインて純正で105なの?

結構濃いめなんですね
690774RR:2006/01/29(日) 23:18:12 ID:nNzZgBRH
初めてNSR250乗って来ますた。
やろうとしてないのにウィリーしたり、
ライポジ違うから疲れたり、パワーバンドに入ったら吹き飛ばされそうになったりした。
一生涯50tにしようかなorz

それにしても人気ないなぁ。
昨日の夜に走るスポット行って来れるぐらい暖かくなって来たのに(´・ω・`)テラサミシス
691774RR:2006/01/29(日) 23:34:00 ID:PhXWdTXA
ところでおまいらはどこのボアうpキット使ってますか?
俺はキタコなんだが、デイトナの方がよかったかもと最近思うんだが。
692774RR:2006/01/30(月) 00:25:35 ID:mBMdIIAg
>>691
隣の芝は・・・・ってな
今問題ないならぶち壊れたときに変えてみればいいじゃなーい
693774F:2006/01/30(月) 02:07:43 ID:FJd1V7NI
KN使ってました。

正直、金返せと…(ナンバー変更代と考えました。)
694774RR:2006/01/30(月) 03:06:36 ID:mBMdIIAg
>>693
話を聞こうか
695774RR:2006/01/30(月) 11:24:55 ID:KYrqLG1q
廃盤のデイトナアルミボアupつかってる。正直、OHの部品がもう出ないのが悩み。
性能はトルクがうpした以外わからない
696774F:2006/01/30(月) 13:07:31 ID:6xrcRSrm
まぁ、悪くはないのよ、、、たぶん、、、
とりあえず、ボアアップ全般にいえるボアアップ用のチャンバーの選択肢が少ない!!
これが、結構な理由。
KNの理由はヘッドガスケットが駄目駄目。
まず、高い。次にクーラントが漏れてくる(規定トルクで締めたにも関わらず。)
あと、結構バリがあった。
購入後加工する分には、安くていい素材となるかもしれない。
以上、軽くインプレ。

ボアアップするよりも、ノーマルシリンダー加工+チャンバーが一番!
だと思った。
697774F:2006/01/30(月) 13:10:36 ID:6xrcRSrm
バリはシリンダーのね。
698774RR:2006/01/30(月) 14:55:01 ID:pRoQ0Zsx
>>696-697
パワーバンドとレブリミットはどのくらい?
上が回らないって聞いて、漏れはあまり回さないからいいかなぁなんて思ってる。
699774RR:2006/01/30(月) 15:35:08 ID:mBMdIIAg
>>696-697
てっきり素人の適当組みかと思ったぜ
ヘッドガスケットは確かに終わってる。
俺は液体ガスケット+適正より少し強めのトルク+漏れ止め剤投入で何とかなった。
シリンダーのバリはどの会社でもある程度あるからバリ取りは必須

>>698
無加工でノーマルチャンバーだとノーマルと変らない
排気ポート加工とチャンバーで13000まで使えるようになる
700774F:2006/01/30(月) 19:12:02 ID:u1HjRxxu
>>669
液ガスその手があったのを忘れてたorz
ボアアップしてチャンバー何入れてる?
701774RR:2006/01/30(月) 19:22:00 ID:mBMdIIAg
>>700
中古で安売りしてたリップスのR7使ってる
評判も微妙だがまーステンレスだから良いかと思っていれてみたら
そんなに悪くなかった。
7000から13000まで程よく伸びてくれる
下がねぇとか聞いてたけどボアのお陰で相殺されてるっぽい
702774F:2006/01/30(月) 19:51:22 ID:u1HjRxxu
リップスのボアUP専用はどうだろ。

ためしに2万でアルミ買うか…
703774RR:2006/01/30(月) 19:56:20 ID:7w8LVWsg
漏れはリプースの63.5ccステージ3&S63RR
結構ピーキー、おいしいとこは9000〜12500rpmくらいかなぁ
130以上出せるファイナルだとクロスミッション入れてないとシフトアップでパワーバンド外れる
でもパワーバンドは(`・ω・´)シャキーン
リプスのシリンダデイトナの加工ぽいなぁ…ピストンはどう見てもキタコ…

デジタコで見たときは12000くらいしか回してないと思ってたのに
純正にしてみたらブラックゾーンまで回してたorz

>>701
R7って良いのか
良い評判あんま聞かないんでどんなんかとオモタヨ
704774RR:2006/01/30(月) 21:10:17 ID:KYrqLG1q
>>703
リップスボアは焼けやすいって聞いたけど耐久性はどう?
R7チャンバは値段相応。性能を求めるならリブラのがいいと思う。
705774RR:2006/01/30(月) 21:22:57 ID:7w8LVWsg
>>703
漏れは2回焼きついたよ(´・ω・`)ショボーン
レースで5時間走行であぼーん
二回目は公道800キロ走行であぼーん
ま、パワー出してたらしゃあないかもしれない
とりあえずステージ3以上は公道ではオススメ出来ない。というか乗りにくい

焼きつかなくても吸気ポート見たら耐久性は絶対なさそうに見える
穴の間がポキッと逝きそうだYO

とりあえず弄れば弄るほどノーマルの偉大さが身にしみてくるよ、特に耐久性
706774RR:2006/01/30(月) 21:23:47 ID:7w8LVWsg
あ、>>704だったスマソ(´・ω・`)
707774F:2006/01/30(月) 21:29:55 ID:sEmV7dMk
ボア入れたらどれくらい番手上げてる?
オレKNの68.8入れてった時は125番手くらい。
わざと濃い目で安心感…
708774RR:2006/01/30(月) 21:32:50 ID:7w8LVWsg
>>707
キャブは何?
ノーマルならよく分からないスマソ
709774F:2006/01/30(月) 21:58:39 ID:sEmV7dMk
>>708
すまん、書き忘れ
キャブ:ノーマル+ファンネル
710774RR:2006/01/30(月) 23:16:27 ID:h2kP++dZ
>>707
オイルも濃いめで安心感
711774RR:2006/01/30(月) 23:44:36 ID:EvvjfYBG
チャンバーがオイルだらけになり>>710に憤怒感
712774RR:2006/01/31(火) 15:56:56 ID:GUxNJ7c7
なんのことだかトンチンカン
713774F:2006/01/31(火) 16:23:34 ID:anlsyOuF
NSR500 ハイパー2スト・エンジンの探求をやっと注文した。
これで勉強して本格的にシリンダーいじってみまふ。
714774RR:2006/01/31(火) 18:13:55 ID:M16B+rCE
>>713
読んだけど難しすぎてわからんかった。

ところでアイドリング中エンジンからヂーって音がするんだけどこれは
なんだろう?
715774RR:2006/01/31(火) 18:14:24 ID:6GPE03OO
>>713
注文したの?
ウチの近所の小さな本屋の片隅に置いてあったなぅ。
手にとって立ち読みしてたら、本屋の親父がこっち見て(・∀・)ニヤニヤしてやがったから
そのまま何も買わずに帰ってやった。
716774RR:2006/01/31(火) 20:43:33 ID:ObeoNtoS
本だと、吉村誠也の2ストロークレーシングハンドブック
http://www.europark.com/ny-manus/ny-manus.htm
などもお奨め。あと新品で入手するのは難しいかも知れないけど
故Gordon Jenningsの Two-stroke TUNER's HANDBOOK / HP Automotive Books
これは良書。チャンバー作るのに参考にさせてもらった。
(チャンバーは設計ソフトとかもあるね)

http://edj.net/2stroke/jennings/
717774F:2006/01/31(火) 22:02:06 ID:9Nt0pHfT
>>715
無かったからアマゾンで注文した。

>>716
古!何処を探せばええねんorz
チャンバー作るってどう?やはり、なかなかうまく作れないか?
718774F:2006/01/31(火) 22:14:26 ID:9Nt0pHfT
>>716
ごめん、下のアドの内容サッパリだ。
むずいっす。
719774RR:2006/01/31(火) 22:20:12 ID:Uete5tpZ
チャンバーは切断から溶接までやらないとだから、気が引ける
ポート加工はやりたいと思ってるんだけどねぇ
720774F:2006/01/31(火) 22:32:51 ID:9Nt0pHfT
>>719
ポート加工やってみ。
オレは削りたいように削ってるよ。
半分遊びで。
721774RR:2006/02/01(水) 12:26:46 ID:FqPwZej/
下手に削ると強度落ちる!
722774RR:2006/02/01(水) 13:24:13 ID:hksYBkT6
下手に削っても上手く削っても耐久性は落ちる
723774F:2006/02/01(水) 14:57:42 ID:vjH4gtR3
いや、だから遊びな訳です。
724774RR:2006/02/01(水) 20:43:34 ID:gKUSty7n
その前に、新品パーツで当たりエンジンに組めるようになりたいな
部品にも当たり外れがあるから運だけど、新品+αにはしたい
725774RR:2006/02/02(木) 12:06:52 ID:lDjrEtye
初の原付でありメンテナンスなどを親父に教わりつつ改造した5Fを事故で廃車にしてしまい
メインフレームが手に入らず粗悪な二代目5F購入し修理が完了、親父が5F初号機を治すのに必要なメインフレームを
オークションで購入している事を二号機購入後に知った私はどちらにのれば良いのかわからない
726774F:2006/02/02(木) 18:26:08 ID:ieiSKEZ9
片方をレース仕様、もう一方を街乗り仕様
727774RR:2006/02/02(木) 23:34:14 ID:C8CJE8bt
片方を盆栽仕様。もう一方をカリカリチューニング仕様。
728774RR:2006/02/03(金) 00:24:17 ID:KDinBq/Z
片方を珍古仕様、もう一方は運古仕様。
729774RR:2006/02/03(金) 01:48:57 ID:hgTNiLUP
実は親父が自分で乗る気満々。
730774RR:2006/02/03(金) 01:56:59 ID:rv0vBXfj
一つは俺の。
731774RR:2006/02/03(金) 02:28:53 ID:DIFEJnNl
パタリロ
732774RR:2006/02/03(金) 03:35:38 ID:KfeiYuNT
たいしたもんだぜ
733774F:2006/02/03(金) 05:05:18 ID:8VAYJOtg
親子のNSなんて、、、あこがれるな。
734774RR:2006/02/03(金) 14:43:32 ID:/LT7umDt
親子でNSとMBなどいじってます
735774F:2006/02/03(金) 16:46:00 ID:kT8l0n7/
親子で親子丼かいなww
736774RR:2006/02/04(土) 11:14:46 ID:pcH80Fa6
CBR125Rのアンダーカうるはずした車両みたけど、50Fの新型みたいな感じだった!!
ミラーもはんどるマウントだった!
125の4ストたんきとうだから、性能的にも近いんじゃないかしら?!
737774RR:2006/02/04(土) 18:41:14 ID:P7uuseFW
>>736
あんさん、日本語の使い方がおかしいお( ^ω^ )
性能は全部CBR125Rが上だけど、アッパーカウルが宇宙人みたいで嫌。
乗るならNSR150Rが(・∀・)イイ!!
738774F:2006/02/05(日) 00:31:17 ID:Q5/6V3S3
NS250Fがイイ!
739774RR:2006/02/05(日) 00:56:26 ID:WoLf0uOE
個人的にはFよりかはRのが好きだな。カウルついてるし。
俺はNS125Rが好きだったり・・・
まあ現実に手に入れることが難しいから「欲しい」って感情はあまり持ってないけど
その希少さ憧れを強くしてくれてるって感じだね。
740774F:2006/02/05(日) 01:05:44 ID:Q5/6V3S3
一言でいうとNS系はすべて好きだな、
何か一つ一つに個性がある。
741774RR:2006/02/05(日) 03:06:49 ID:NKkc53lj
あー、いいねNS125R
あれをハーフカウルで日本発売してくれないかなぁ…。

そしたらNS50Fの後釜は安泰なんだけどな
742774RR:2006/02/06(月) 15:16:20 ID:PDRqFmep
浮上!!
743774RR:2006/02/07(火) 01:02:37 ID:sCD3J8x/
むしろ雷電ほしい
744774RR:2006/02/07(火) 01:33:32 ID:nJtRV/i0
しっているのか、雷電?!
745774RR:2006/02/07(火) 11:49:46 ID:qC90dZ38
>>744
常識だと思っていたのは俺だけか?
746774RR:2006/02/07(火) 18:32:34 ID:8L3j8wKk
NS50Fに
NS-1はNSR50用の社外チャンバーを付けるとき、皆様はどぉやって取り付けてますか?
747774RR:2006/02/07(火) 19:37:15 ID:qQVxOn3y
>>745
>>744は魁!!男塾のネタだろ?
748774RR:2006/02/07(火) 20:50:02 ID:7SVT6VbN
>>746
ステー自作
749774RR:2006/02/07(火) 21:17:13 ID:z6We0ikJ
>>744
リアルで走ってるとこ見たことあるぞ。
750774RR:2006/02/07(火) 22:08:39 ID:YXC8+/R4
戦闘機?
751774RR:2006/02/08(水) 00:38:38 ID:4jSyAbE5
なんだみんな雷電知ってんのか?
雷電は何かと言うと・・・まっまぁあれだ、メタルギ(ry







ヤフオクでNSR125を検索しなさい
752774RR:2006/02/09(木) 19:24:59 ID:uMHenKLN
雷電?
それどこのメーカーがだしたシューティングゲーム?
753774F:2006/02/09(木) 20:43:20 ID:TsG5SqE8
NSR125、イタリアホンダが勝手に開発>>752
754774RR:2006/02/09(木) 21:09:10 ID:jwUtyDMd
755774RR:2006/02/09(木) 21:32:59 ID:jwUtyDMd
あと浮上させときますね
756774RR:2006/02/09(木) 21:40:42 ID:educNUrz
つくづくライデンと最初期型カタナのイメージがかぶる…
757774RR:2006/02/10(金) 18:35:44 ID:7+/e/AqL
保守
758774RR:2006/02/10(金) 21:37:19 ID:lR2dr0hC
圧縮あげたらまた抜けてラジエータ壊れた(´;ω;`)ウッ…
ラジエータは修理不可能?
4輪のはラジエータ屋に持ってったりしてるんだが
漏れの50Fホントにワガママっ子で(´;ω;`)ウッウッ…
759774RR:2006/02/10(金) 22:24:33 ID:s0kU/ry9
本当にラジエータ??圧縮漏れしてるだけでは??
760774RR:2006/02/10(金) 23:54:22 ID:H34j+IFs
ラジエーター側にプシューっとか?
整備できる香具師ならすぐ気ずくだろうが、圧縮上げてもラジエーターには影響ないだろ。
761774F:2006/02/11(土) 00:25:49 ID:cT9KxZyZ
ラジエータが元々逝かれていたんちゃう?
圧縮とかとラジエータ関係あんのか?

ってか、ラジエータの何処が壊れた?
762774RR:2006/02/11(土) 04:55:12 ID:n+zqs1op
圧縮上げてラジエター破損って聞いたことないぞ
リザーバーに吹いてるならガスケットかヘッド歪んでる。

マジで壊れてるなら画像うpうp。
763774RR:2006/02/11(土) 10:50:01 ID:i65tto5d
ガスケット薄いからすぐ圧縮がウォーターラインに入って
んできゃっぷしめてたらとんでもなく圧力がかかるんじゃないかと思ったんだけど
ロケットのようにリサーブタンクが飛んでくぐらいだし
でも前まで薄いガスケットでもいけたからヘッドが怪しいかもしれない


>>759
確かに、エンジンかけて相当回さないと漏れてこないんだよな
ガスケットをもう一度厚い新品のに変えてみるよ

>>760
ゴメソ、漏れプロの整備士です、四輪だけど(´;ω;`)ウッ…
764774RR:2006/02/11(土) 11:33:07 ID:sKSQ0NYO
>>763
プロの整備士?ネタだろ?
プロの整備士がラジエター屋に外注だしたらいくらかかるか
知らないワケ?オクで買ってもお釣りがくるよ。
765774RR:2006/02/11(土) 12:13:49 ID:kpaf72jy
>>763
ロケットときいてなんか見覚えあると思ったら前に似たような症状の人いたな。

>619 名前: 219 [sage] 投稿日: 2006/01/14(土) 20:36:38 ID:B8mblD8j
>TZMのラジエータつけたんだが何故かエアが抜けないorz
>しばらくおいといてもエンジンふかすと噴水のように出てくるし(´・ω・`)ショボーン
>とりあえずキャップ絞めたら今度はリザーブタンクから空気がゴボゴボでるし(´・ω・`)ショボボボーン
>やけになって回しまくるとタンク爆発するし (´;ω;`)ウッ
766774RR:2006/02/11(土) 12:33:05 ID:i65tto5d
>>764
ネタじゃないちゅーに
そりゃ知ってるが、もったいないだろうが
新品のns50rの入れて壊れたけど直すともう一個買えそう
だから中古でTZMの入れたらまた壊れたんだよ(´・ω・`)ショボーン
TZMの中古最近でてこねーし
まあ、治すよりまた新品の買う方が安全で良いかもしれない


>>765
それ漏れ

かなり小さいけどやっぱり穴開いてた…ピューって感じで出てきた
ナヅェダ…ハズレつかまされたとかかorz
なんか漏れてるあたりだけシリコンで固めてやりたい気分だよ
767774RR:2006/02/11(土) 12:44:20 ID:i65tto5d
問題は持ってってるとこが二輪のを治してくれるかなぁ…
正直値段とか良く分からん
連レススマソorz
768774RR:2006/02/12(日) 13:09:05 ID:WYJw0rNm
浮上!!
769原付:2006/02/12(日) 14:53:13 ID:w891YT/t
久々のカキコミ。
チェーンガードがぶっ飛んだので部品注文しに行ったら在庫切れと言われました…。生産終了みたいです。
ヤフオクで探すか…
770774RR:2006/02/12(日) 15:07:08 ID:WYJw0rNm
>>769
え、マジで!?ネットで見てみたときはそんな事無かった気がしたんだけど・・・
マジならorz
771774RR:2006/02/12(日) 19:02:41 ID:AnwvX59x
>>769
あ、ごめん
昔最後の一個買ったよ(´・ω・`)
772774F:2006/02/12(日) 22:20:17 ID:4RUKApHI
>>769
格安で売ろうか?
チェーンガード
7731SAN:2006/02/13(月) 01:39:28 ID:wkd8buzn
AGE SUREIKITETEYOKATTA!!

HAYAKU PASOKON SHUURISITE HIRAGANA DE RESUSITAI


OTL
774774F:2006/02/13(月) 01:47:13 ID:1PNvExyV
>>773
ガンバレ…
775774RR:2006/02/13(月) 11:59:59 ID:7KnJN4cJ
>>773が読みづらいので書き直しちゃる
復活できるようガンガレ!

1さん
アゲ(?) スレが生きてるよ良かった
早くパソコン修理してひらがなでレスしたい とのことですた
776774RR:2006/02/13(月) 20:27:06 ID:DUu42sYt
チェーンガード夏くらいに買ったけど残り50個やったって
店の人がいってましたよ。でもヤフオクで買ったほうが(ry
777774RR:2006/02/13(月) 23:49:44 ID:z2O033dH
カッコいいの自作汁!!
778774RR:2006/02/14(火) 00:16:34 ID:I6y2rorj
やっぱこれからは殆どヤフオクで部品探すしかないか・・
ヤフオクで検索するとまだまだ沢山ひっかかるね。
779774RR:2006/02/14(火) 01:34:40 ID:ZJqJjkPs
1さんいたのねw
俺もこのスレできたときはN1スレあるし、
すぐ死ぬかなって思ってたよ。
次スレも5Fクオリティ
780774F:2006/02/14(火) 01:40:32 ID:LTaZ63Su
目指せ長寿
781原付:2006/02/14(火) 16:43:30 ID:frojzgRx
なんとかヤフオクでキレイな物をゲット出来ました。
しかし製造終了の部品が出てきているのを目の当たりにするとNSも旧車なんだなぁとせつなくなりました・・・。

シリンダーとピストン辺りも新品で手に入るうちにゲットしておくか・・・。


最近暖かくなってきたしNSで通勤してみようかな?しかし夜になるとネズミ捕りよくやってる大通り通るようだし・・・
原付30km規制はしんどいですな。
782774RR:2006/02/14(火) 19:54:05 ID:f4iXFx4E
50Rがあるから現行車だと俺は思ってお
783774RR:2006/02/14(火) 20:50:47 ID:a3m3kxYR
50Fのスイングアームはリンク式なので
50Rみたく、リンクレスにしたいのですが、現在も生産しているリンクレスキットみたいなヤツってありますか?
50Rのスイングアームは高くて、高くてorz
784774RR:2006/02/14(火) 21:32:27 ID:6vWDJaOZ
>783
レースでもしないかぎりリンクレスのメリットは無いが
メリットとは高価なサスが50R用で売っている・・・
785774RR:2006/02/15(水) 01:42:24 ID:xdbnSTXU
NS-1のスイングアームはつかんのかな?
786774RR:2006/02/15(水) 10:14:21 ID:ChFX5tJ5
付かないことはないけど
加工がめんどくさい
787774RR:2006/02/15(水) 20:31:35 ID:36ofItbV
スイングアーム変えようとしてる人、皆何故NS-1なんだ
NSR50の方が長さ近いのに…大治郎の50FもリヤがNSR50って聞いたんだけど
ただチェーンをめいいっぱい引っ張ってやらないと凄いちんちくりんなんだよね(´・ω・`)
788774RR:2006/02/16(木) 01:01:28 ID:Lthljsar
>>781
エンジン周りはnsr-miniと共通なので欠品の
心配はいらないみたいですよ。
789774RR:2006/02/16(木) 01:12:39 ID:4nkF7U0s
嘘つくな。
クランクから腰上は全部交換しないと駄目なはず。
レギュはわからんが、試しにNチビのエンジン買って色々試してみなされ。
790774RR:2006/02/16(木) 01:59:16 ID:+nAj7qhh
>>789
シリンダだけ95NSRの使ってましたが何か?
791774RR:2006/02/16(木) 09:06:12 ID:aY34m7X8
50FはNSRの前期型エンジンに相当するかと。
後期型はヘッド・ヘッドガスケット・シリンダが違う。
ただシリンダもポート形状の変化くらいなので互換性がある。

レースのレギュだと合わせる必要があるけど別に動かないわけじゃないっぽい
792774RR:2006/02/16(木) 20:08:53 ID:Lthljsar
あ〜NS50Rもあるし心配はないと思います。

>>789
駄目なはず。とか程度の知識しかないのに
嘘つくな。なんていえる立場じゃないですよね?
あなた友達いないでしょ?
793774RR:2006/02/16(木) 20:47:31 ID:nSFSJ6oY
>>792
あぁ、それ言いたかったけど
まったり雰囲気を壊したくなくてあえて言わなかったのに(´・ω・`)

もしかして>>789=>>764
794774RR:2006/02/16(木) 21:20:34 ID:Lthljsar
>>793
雰囲気壊してしまいスマソ。
このスレは荒らしもこないし(ry
今度は我慢します。
795774RR:2006/02/16(木) 23:05:03 ID:rs+sclpm
長野県の5F乗りです。長野県は少ないっすね。ヤンキーとかがN1やNチビ乗ってるのはよくみるけど。。。誰か一緒に走る人いないっすかね。最近は寒いんで車ばかり乗ってますが(;^_^A5Fはやっぱり人気ないのかな?N1、Nチビ勢より遅いのかな?
796774RR:2006/02/16(木) 23:44:47 ID:ga1yvmth
携帯で顔文字使うなバカ
>A5Fはやっぱり人気ないのかな?
エーゴーエフw
797774RR:2006/02/17(金) 00:00:09 ID:PVQ1kXLU
Aはハンカチとオモワレ
798774RR:2006/02/17(金) 00:08:48 ID:VQLeLM+2
>>795

>>796
の年齢差をひしひしと感じてしまう・・・・
799774RR:2006/02/17(金) 00:16:24 ID:7MC2uHLT
F5-Aって飛行機いたような。

>>795
>N1、Nチビ勢より遅いのかな?
速さでいったら
NSR50>NS50F>NS-1
だろうね。
本気で走りたい人はNSR、利便性が欲しい人はNS-1に流れてちゃってるから
中間的位置(なのか?)にいる5Fは現在不人気車となってるのでは?

あと改行に気をつけて書き込むと皆見やすくて良いと思います。
800774RR:2006/02/17(金) 03:05:27 ID:KiBn0YGQ
>>795
何市?
801774RR:2006/02/17(金) 17:01:52 ID:XvrfgbfV
みなさんおさわがせしてすいません。きちんと改行するようにしますm(__)m

さて何市でしょう。!さぁみんなで考えうわなにする$▽±GXDちゅぺodJ♀§ヒロシ
802774RR:2006/02/17(金) 17:50:42 ID:7MC2uHLT
今月号のBG読んで気付いたんだけど海外仕様の5Fって
国内仕様とかなり違うんだな。
803774RR:2006/02/18(土) 11:40:25 ID:SA63muEw
海外NSR50 = NS50Fフルカウル
海外NS-1(NSR50?) = NSR75と車体共通
だっけ。国によって多少ネーミングの差があるんだと思うけど。
804774RR:2006/02/18(土) 17:31:43 ID:RfUrj+Xl
確かNSR75はメットインが無く通常のバイクと同じ
タンク位置になってるんだったよね。
実際に実車を見たこと
ないから一度見てみたい
805774RR:2006/02/18(土) 18:06:23 ID:goWkgFjI
NSR75は車体がNS-1ぽかった
フルカウルだからエンジンは見えなかったけど
806774RR:2006/02/18(土) 22:28:01 ID:y53H5UUm
マフラーから黒色のデロンデロンがとめどなく出るんですがどうしたら治るのかおしえてもらえないでしょうか?
807774RR:2006/02/18(土) 22:43:06 ID:1T4sRXgT
つ4st化

…は置いといて
安物オイル使ってないか?
808774F:2006/02/18(土) 22:53:55 ID:qmEqKm6H
つサイレンサーOH
809774RR:2006/02/18(土) 23:23:42 ID:dNtAAJjs
2stの宿命と諦める
出ないオイルもあるけど、それが高性能かと言われると難しいところ
810774RR:2006/02/18(土) 23:46:12 ID:tCJUL8M9
僕のお薦めはゾイルかコマツゼノアエンジンオイル。僕は40対1使ってます。
811774RR:2006/02/19(日) 13:53:02 ID:CK5h2LPL
浮上!!
812774RR:2006/02/19(日) 15:26:34 ID:/GJcHab8
この前、NS50Fの80エンジン搭載車が5万くらいで落札されてたよw
安すぎ&人気無さ過ぎ。
813774RR:2006/02/19(日) 16:03:54 ID:WHGoWxKU
>>810
MBX80エンジンのやつだっけ?
格安だな
814774RR:2006/02/19(日) 17:07:30 ID:/GJcHab8
>>813
そうそう。
出品者きっと泣いてるよw
815774RR:2006/02/19(日) 19:23:01 ID:IZGN8ZEp
当方、南信。
2万で買った不動の5Fがやっと動くようになったので何処か行こうぜ〜
816774RR:2006/02/19(日) 20:46:23 ID:qhLuuED+
南信?どこだ?
ここのスレは関東が多いから来れればいいんじゃない?
817774RR:2006/02/20(月) 01:02:35 ID:TeRv2GzU
不動車デ2マソ…。




テラタカス。モレノハ後期型1100円ダタゾン。キャブコウカン・MJセッテ・パイプユニシュでフカツ
818774RR:2006/02/20(月) 01:06:37 ID:UEblCN9O
>>817
どうでもいいがちょっと見づらい。
819774RR:2006/02/20(月) 01:42:29 ID:jTQ9Q2bZ
A
820774RR:2006/02/20(月) 15:03:02 ID:LVo1ZhNV
パイプユニッシュ…プッ あっそって感じやな
821774RR:2006/02/20(月) 15:37:41 ID:TeRv2GzU
>820
関西人アオリレスオオスギ 民度(rya
822774RR:2006/02/20(月) 21:17:32 ID:oHCyjt6a
諏訪市なおれが来ましたよ
823774RR:2006/02/20(月) 23:32:19 ID:yGNRR15c
>>820
煽るなよ。
ちょっとでもカーボン取れれば、れっきとした成果じゃないか。
他にも色々な取り方があるが、パイプユニッシュも取れないことは無いし馬鹿にすることじゃない。
824774RR:2006/02/21(火) 09:30:17 ID:Ts740h2i
詰ったチャンバーを掃除して ハーネスとプラグ交換 キャブの漏れをシリコンで塞いで エアクリをスポンジで自作。
残るはフォークオイルの交換くらいかな。

最近、近くに例のトンネルが開通したよ。

>822
も少し暖かくなったら峠越えて湖見に行く予定でごわす
825774RR:2006/02/21(火) 13:02:02 ID:o+lVXvbH
いや二万で買った人のこと馬鹿に(ry
シリコンシーラントで詰めたんやったら
量多かったら詰まりますよ。ガソリンにおかされるっぽいし…

826774RR:2006/02/21(火) 14:20:04 ID:BAsxxHwQ
もう必死すぎ
827774RR:2006/02/22(水) 01:12:58 ID:TktwoxME
これって最高速何キロくらい出ます?
NS-1は90弱くらいだったけど。
828774RR:2006/02/22(水) 01:45:26 ID:X7eot0xu
>>827
90強くらい
829774RR:2006/02/22(水) 20:02:53 ID:djJESOgm
膝すってみたいです。
830774RR:2006/02/22(水) 22:00:25 ID:yDOZkvtT
AC08E搭載原付のスレはひどいもんだ
まだマシな方だけど
831774F:2006/02/22(水) 22:14:02 ID:3PStXlVC
まったりなスレになって欲しいな…
832774RR:2006/02/22(水) 22:52:20 ID:q576Zlni
大丈夫、このスレは十二分にマターリだ。
むしろゆっくり過ぎるくらいw
833774RR:2006/02/23(木) 00:33:38 ID:KjIYLsGA
50FがSUPER SPRINTだから
NS-1はNEW SPRINTかな?
834774RR:2006/02/23(木) 00:34:10 ID:KjIYLsGA
スマン誤爆った。orz
835774RR:2006/02/23(木) 00:38:57 ID:Fu3EgQmr
>>828
俺のは87年式だけど、5速で引っ張って
6速入れて伏せてのばすと100キロ近くでるよ。
初期型の方がロングなのかもね。
836774RR:2006/02/23(木) 01:02:35 ID:KjIYLsGA
>>835
前期は5、6速が高速寄りになってるからタマが良ければノーマルでもそれ位行けそうだね。
あとはパワーウェイトレシオの問題とかか。
自分のは初期型でよゆq/h前後かな・・・
セッティングがどうだったか忘れたけど完璧ならもうちょっと行けるかも。

危険なので良い子は真似しないように
837774RR:2006/02/23(木) 20:46:09 ID:Ggjo3Trt

日時:3月5日、日曜日。
集合場所、時間:道の駅沼南に朝8時までに。
ルート:当日の参加車両によって考える。
巡航速度:当日発表。50キロは出しません。
帰宅:14時ぐらいには筑波を発つ予定。
道の駅沼南で解散でもいいし、途中離脱したい人は、それも有り。
途中まで一緒に帰る人は、帰りも楽しみましょう。

その他
休憩は45分から60分ごとに、コンビニなどで。
その際ジャンケン大会をして、俺に勝った人には飲み物をオゴります。

昼飯は筑波山のお土産屋で食べられるので、そこで食べるか、一度山を
下りてファミレス等に入るか、その辺は当日の腹具合をみてテキトーに考えます。
でもせっかくだから地元のお団子やソバを食べるのもいいかもしれない。
でも高いうえに味はいまいちw

眺めがいい所で記念撮影。スレにうpする場合、ナンバーや顔にはモザイクを入れます。
行きも帰りもv(・∀・)yヤエーしつつツーリングを楽しみましょう。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138934389/l50
http://6416.teacup.com/2choioff/bbs
838774RR:2006/02/24(金) 04:25:36 ID:ZTm+yQZD
50Fの新車見つけてもーた。知り合いの自動車整備工場の片隅でひっそりと売られていた。
ホワイトのフルカウル仕様でめっちゃ綺麗。そういや昔から置いてあったよーな。当時はバイクに無知でわからんかったが。年式等はよくわからんが、値段は18万と強気のプライス。さすが田舎。あるとこにはあるんだな。
839774RR:2006/02/24(金) 12:40:11 ID:vwDGyDtI
うわMBXスレ落ちた
840774RR:2006/02/24(金) 13:04:53 ID:xlP364iA
5Fスレにも新車情報か…いいなぁ新車
841774RR:2006/02/24(金) 15:44:25 ID:gDZiA1Xf
>>838
すげえ・・・
白っつーと後期かな?浦山鹿
842774RR:2006/02/24(金) 21:09:42 ID:ozQ7scFK
フルカウル仕様
だから社外外装じゃないか?

俺の5Fはチャンバ、エアクリ社外なのに伏せ103キロしかでない。
61キロ以上だしてるときは、警察の気配を常に探ってなきゃ
ならんので、疲れるな
843774RR:2006/02/24(金) 21:47:58 ID:n7b1o6vs
>>842
31キロ以上の間違いでは?
844774RR:2006/02/25(土) 08:54:27 ID:TSl0Y+6J
普通ぼあうpしないか?
845774RR:2006/02/25(土) 09:14:09 ID:xOO9/4dX
>>837
うはっwすげー家の近くだ。
行くかどうかは別として軽く5F糊の顔でも拝ませてもらおうか
846774RR:2006/02/25(土) 10:17:30 ID:lZD89BrP
何か間違って理解してないか?5F限定じゃないぞ?
確実にN1とNチビが数多く来ると思うな。
予想としては2台くらいかな


フルカウルって事は昔にMIYAで売っていた香具師かな
847774RR:2006/02/25(土) 13:47:57 ID:wCOU0nun
市原住みなので今回も調子が良ければ俺は行くよ。
OFFだと5F以外にも変なバイク一杯来るので行ってみるといいかも。
848845:2006/02/25(土) 14:55:15 ID:xOO9/4dX
やべ。勘違いしてたわorz
よく見れば色んな原付乗りが来るみたいね。
なんだか面白そうだ
849774RR:2006/02/25(土) 16:51:01 ID:t4xDl4DU
場所が全然ワカンネ@茨城北部在住
850774RR:2006/02/26(日) 03:11:12 ID:CgmmDqBL
安くNS50F欲しいよ〜!


込み三万でオークションに出ないか毎日期待している自分が馬鹿らしく思え思い通りにならない希望を見失うな自信を持て自分に打ち勝てやればできる
851774RR:2006/02/26(日) 07:36:56 ID:qIo9D6SM
完動品だとどうしても3万超えてしまうね〜
もう1万追加の心意気でいけ!
852774RR:2006/02/26(日) 14:08:58 ID:CgmmDqBL
欠品が無ければ不動でもいい、自分で直せば愛着もつくし、送料込み四万でも不思議と罪悪感はなかった、今は反省している。
853774RR:2006/02/26(日) 21:11:54 ID:CgmmDqBL
安くNS50F探していたけど見つからず五万でウルフ50を勝った僕が来ましたよ。
854774RR:2006/02/26(日) 21:12:45 ID:ZtGb7MR3
俺の5Fの値段
フレーム オクで1000円
エンジン 家にあったN1エンジン(タダ)
CDI 家にあったN1用(タダ)
ハーネス ほとんど自作(500円ぐらい?)
カウル、タンク オクで2000円
チャンバー N1用(タダ)
足回り オクで3000円
その他 2000円ぐらい

正直エンジンも1万ちょいぐらいであるから2万程度で組めるんじゃね?
エンジン、タンク、カウル、足回り以外は純正ならタダ同然だし
855774RR:2006/02/26(日) 21:13:47 ID:CgmmDqBL
結局ウルフ50買った僕ですが決してNS50Fを諦めた訳ではありません。

いつか必ず手に入れます
その時はよろしくおねがいします
856774RR:2006/02/27(月) 01:54:50 ID:HHp+QCVH
>>854
NS-1用のチャンバーって無加工でつくの?
857774RR:2006/02/27(月) 07:23:21 ID:V85Qo2aw
ステーがあればオケー
858774RR:2006/02/27(月) 07:57:24 ID:O9/88MDv
855>>
俺はつい最近
RG50γからNS50Fに乗り換えたぞw
859774RR:2006/02/27(月) 23:54:06 ID:V85Qo2aw
RG50γは5Fと深い関係でもあるのか?
共通点は不人気車だけか?
860774RR:2006/02/28(火) 02:40:17 ID:BDLNzvpG
軽いとか?
861774RR:2006/02/28(火) 15:38:12 ID:QQkJybiL
>>858
乗り比べるとどっちの方が良かったですか?
862774RR:2006/02/28(火) 21:40:19 ID:g6lOf3ct
>>861
γは低中速のトルクがあって街乗りしやすい
でも高回転域が苦しそう…あと社外部品無さすぎだし純正部品が若干高い

NS50Fは低速スカスカだけど高回転域の伸びがとても気持ちいい!あと部品が社外でも純正でも簡単に手に入るし安い

863774RR:2006/03/01(水) 23:57:26 ID:Q1PRuvrw
不人気車万歳!!不人気車万歳!!
864774RR:2006/03/02(木) 19:35:53 ID:CxVN/sgS
不人気かもしんないけどN1海苔がジロジロ見てくるぞ。
ある意味目立つ
865774RR:2006/03/02(木) 21:06:12 ID:pSa6qDj+
しかしそれが快感
866774RR:2006/03/03(金) 00:07:06 ID:7+itfXWi
5FやN1が少ないのでなんでもじろじろみるよ
867774RR:2006/03/03(金) 20:10:54 ID:52eYvau3
NS50FはNS-1に比べてDQN率が少ない気がする
南海でフルカウルのNS-1だと思って見たら、ナンバーが曲がってんの
NS-1はほとんどそんな感じ
868774RR:2006/03/04(土) 01:30:57 ID:GcXEMyNS
IDが嬉しい
869774RR:2006/03/04(土) 03:42:16 ID:iJa/vKEI
不人気車で安いしお得、しかもパーツも豊富と良いことずくめですな。
870774RR:2006/03/04(土) 12:16:54 ID:n3TOneRg
>>MyNS オメ
871774RR:2006/03/04(土) 16:35:55 ID:pazlCM8x
そんな君は5F海苔?>MyNS
872774RR:2006/03/04(土) 21:52:41 ID:cTr5pwMP
良いIDですねうらやましい。5Fの良いとこ悪いとこってなんだろう?自分的にはステップ位置かな。もう擦り傷だらけ。
まさしく小さなカタナ!!
873774RR:2006/03/04(土) 22:18:24 ID:OqOxR9CC
話しの流れぶった切ってスマンが、
純正キャブのドレーンに付いてるOリングは、
どんな大きさか知ってる人いらっしゃいますか?
874774RR:2006/03/04(土) 22:35:41 ID:GcXEMyNS
>>870 >>872
どもども

>>871
公道では使ってないけど5F海苔ですよ
875774RR:2006/03/04(土) 22:51:39 ID:QP9TT12l
>>873
なくしたなら純正品を買うことをお勧めする
ホンダはたまに規格外のパーツを使ってくることがある

>>874
俺も公道以外で5F海苔
公道ではN1乗ってるって言ったらDQN扱いされそう…
876774RR:2006/03/04(土) 22:56:29 ID:n3TOneRg
>>875
俺もNS-1乗ってる。
と言うか、NS-1海苔なのにこのスレ覗いてる奴は結構多いハズw
877873:2006/03/04(土) 23:51:56 ID:OqOxR9CC
>>875
情報どうもです。
いまOHしてまして、ドレンボルトを締め込んでもガスがダダ漏れorz
こんなとこで躓くとは思わなんだ('A`)
878774RR:2006/03/05(日) 00:08:10 ID:Yh0eehvs
>>876
また逆も然り、だな。
まあバイクってのは乗る人によって善にも悪にもなりうるからね。
ライダーがDQNじゃなけりゃどんなバイクもDQNにはならないと思うよ。

純正部品早くとどかねーかなあ。
879774RR:2006/03/05(日) 01:15:34 ID:ykY+Yn4K
NS-1とMBXに乗ってる俺が来ました
解体屋に行ったら5Fがあった
880774RR:2006/03/05(日) 01:28:55 ID:3l7Vropy
>>879

よかったら拾ってやって・゜・(つД`)・゜・
881774RR:2006/03/05(日) 11:50:00 ID:ykY+Yn4K
>>880
カウル類とか全部揃っていて、どっか直せばすぐにでも走れるくらい部品はついていた。
ワインレッドに塗り変えられていたな。しかし、もう4台もあるので、置き場所が・・・
882774RR:2006/03/05(日) 14:02:48 ID:Yh0eehvs
>>881
うおおおおおもったいねええええええええええええええ
でも置くとこないなら仕方ないよね。これを機に誰か知り合いをライダーにしちゃえw
883774RR:2006/03/06(月) 14:03:10 ID:+znsjmos
浮上!
884774RR:2006/03/06(月) 21:10:52 ID:OZbLp47I
>>881
 ほんとモッタイナイ
近くなら行きたいくらいだよ
885774RR:2006/03/06(月) 21:50:04 ID:a3aJN8yl
FフォークのOH完了したお。
オイルを15番に換えてみたけど、良いね。
886774RR:2006/03/06(月) 21:50:42 ID:6yGRPvoc
>>882
原付ですからねー。欲しい人もいません、、
>>884
宮城です
887774RR:2006/03/07(火) 23:16:40 ID:IOBkJvSQ
888774RR:2006/03/08(水) 01:21:47 ID:iW0pd6v8
>>885
難しいですか?特殊工具とかいります?
889774F:2006/03/08(水) 04:59:24 ID:EfEEuZuD
簡単。
ボトムの下のねじは舐め易いので注意が必要。
OHしたときに1円だまをフォークに入れてみた。
ちょっと硬めになって乗りやすかった。
890満17ツァイ:2006/03/08(水) 19:25:46 ID:U42kMt5G
こんちは、はじめまして
今度(まぁ初めてだが)購入予定がNS50Fなんだがここのスレを見つけてうれしさを感じていまつ
おいらもともとネイキッドが好きだけどこいつ見てるとカウル…あってもいいんじゃないか?って思うんだ。
でもさ走行距離が20139KMだって…結構がんばってるよね…俺がもしこいつを買ったら俺が最後の乗り手になるかも知れねぇしさ
でも俺こいつと長く付き合いたいから…だから…藻前等…俺にほんの少しでいい俺が困ってここに来たときでいい…力を貸してくれ…貸してください
891774RR:2006/03/08(水) 20:07:08 ID:I8G7hoxS
>>890
あの〜、改行と句読点くらい使ってくらはい。

2万キロか。いずれ腰上OHが必要だわな。
もし>>890が将来も単車に乗り続けるのなら、
整備のイロハの勉強の意味も含めてちょうどいいんジャマイカ?
892満17ツァイ:2006/03/08(水) 20:35:29 ID:U42kMt5G
改行&句読点抜けスミマセン
腰上OHとは、どの辺りをOHするという意味になるのでしょうか?(無知でスミマセン)
バイクは、車の免許とっても末永く乗るつもりです。
893774RR:2006/03/08(水) 21:09:18 ID:oEhIH2dz
>>892 勉強されたいのでしたら、腰上OH位調べたらどうでしょうか?
894774RR:2006/03/08(水) 21:46:33 ID:3W+mu5Lc
乗れるうちに2st乗っとけよー
895満17ツァイ:2006/03/08(水) 21:57:53 ID:U42kMt5G
腰上…ピストンやその周りのことを言うんでしょうか?
まぁまず購入しなきゃってところからですね…
896774F:2006/03/08(水) 22:40:45 ID:VCrwVlGw
>>895車体買うならSMとPLぐらいはかえよなー。
897774RR:2006/03/08(水) 23:04:03 ID:ACT+/yUr
誤解しそうだから説明
SM=サービスマニュアル
PL=パーツリスト

なんだ同い年か。
まぁ、とてもメンテナンスを教えてくれるバイクだから、1年しない内に君の手は腰下に伸びるだろうな。
898774RR:2006/03/08(水) 23:06:48 ID:TQCgeuj1
>>897
>1年しない内に君の手は腰下に伸びるだろうな。
なんかエチい
89917ツァイ@携帯:2006/03/08(水) 23:26:03 ID:miLzqHRD
SMとPLはお店で言えば購入できるでしょうか?
あと、ほとんどバイクのこと無知なんで
SM=サービスマニュアル
とか書いてもらえるとすごく助かります。
900774RR:2006/03/08(水) 23:33:40 ID:Slf61i90
50ccギア付きとしてはNS50Fは最高だ
大きい燃料タンク、125ccと同じ車格、パワーバンドに入ると加速性の良さ、低速がスカスカなのはなんとかならなかったのかww
901774RR:2006/03/09(木) 00:07:21 ID:oEhIH2dz
>低速がスカスカなのはなんとかならなかったのか

_
902774F:2006/03/09(木) 02:39:14 ID:BJgAlfim
>>899買えるし、ネットでも売ってたよ。
熟読していじっている内に段々と整備の腕が上がっていくので、
個人的には絶対必要な物。
903774RR:2006/03/09(木) 07:02:57 ID:8zjFlrV/
>>902
SM無いとワッシャーが、余ったりするから絶対に必要不可欠だと思ふ。
90417ツァイ:2006/03/09(木) 13:06:57 ID:DbrE/nmm
実際に買うときに店員さんに聞くことや頼むことってあります?
905774RR:2006/03/09(木) 14:37:40 ID:adzUT6Fl
>>904
実際に行ってからでいいじゃん
そろそろうざくなってくるよ
906774RR:2006/03/09(木) 16:10:09 ID:DbrE/nmm
>>905
すみません。でもバイク買うの初めてだし、ここの人は親切な方多いから…すみません
907774RR:2006/03/09(木) 18:50:19 ID:sokQxMgH
こうなる前に言っておく

初心者はβακα..._〆(゚▽゚*)の免罪符ではありません
908774RR:2006/03/09(木) 19:38:06 ID:II0jDLM1
7万キロ走ったエンジンをばらしたら、1〜6速の使うところが特にすり減っていた。
見た目3分の2の厚さだった。クランクとベアリング・オイルシール、あと
シャフトを1本交換して、NSRの焼きついたシリンダーをボーリングして
ポート拡大研磨とデイトナのピストンを入れた。マジはやいっす。
909908:2006/03/09(木) 20:28:03 ID:II0jDLM1
ちなみにキャブはメインジェット上げのみ、エアクリつき、マフラーもノーマルです。
1本目のマフラーはカーボン詰まったので、これで2本目です。
910774RR:2006/03/09(木) 21:14:10 ID:v0s6ADBs
GJ
911774RR:2006/03/09(木) 23:34:28 ID:8zjFlrV/
>>初心者さん
ウザくは無いが、クレクレ坊はイクナイ。
ググってもわからなかったら書き込めばいい。
912774RR:2006/03/10(金) 10:41:18 ID:KlSXtdwR
なあNS50Fってマイナーなの?
10年以上前に乗ってたけど、当時はかなり見かけたよ?
913774RR:2006/03/10(金) 10:50:00 ID:IETS+yaN
NS50Rって公道走れるようにするには費用いくらかかるかしら?
ただの興味本位な質問ですけど・・
914774RR:2006/03/10(金) 10:51:06 ID:IETS+yaN
>>912
TZR50出る前は、ゼロハン・フルサイズ・リーダー
915774RR:2006/03/10(金) 13:17:34 ID:Jek8p2Rd
>>913
中古で50Fの必要なパーツそろえて、ハーネスは自分で加工すれば5000円もかからんのでは?
916774RR:2006/03/10(金) 13:24:18 ID:CmsuwzvL
ヒント:車体番号

ナンバーが取れない。
だから5Fの不動車を買ってきて5Rのパーツを載せるしかない。
917774RR:2006/03/10(金) 14:45:10 ID:9ZV3WQoN
フレームに打って貰えるはずだろたしか.....
918774RR:2006/03/10(金) 15:52:58 ID:qKP6h78U
>>917
それは125cc以上の陸運局管轄で、フレーム交換する場合でわ?
NS50FにNS50Rの部品丸ごと移植して、キックと電装つければいいんじゃね?
タンクはカウルのネジ付けるところ溶接して。
古いタンクって結構錆びてるし。
919774RR:2006/03/10(金) 16:17:46 ID:/LMOkdgO
NS50Rのホイールに合う公道用タイヤが無いか?
バイクはフロント用とリア用違うんだよねたしか?
920774RR:2006/03/10(金) 19:20:48 ID:QOmiM0de
ns50は同じサイズですよ 90/80-17のサイズでtt900とbt39がハイブリップ
がはは
921774RR:2006/03/10(金) 20:49:15 ID:Z4HGv+NP
まだこのスレ生きてたか、、よかったよかった。
黒は砂埃からの細かいキズがすぐできて困っちゃうぜorz
922774RR:2006/03/11(土) 00:49:55 ID:EmU+lGQ3
全てのバイクは、フロントとリアのタイヤサイズは違います。
NS50Rを買って移植するより消耗品取り替えた方が、安上がり+改造出来る。

ハーネス換えるだけじゃ電装使えません。
923774RR:2006/03/11(土) 13:06:35 ID:PW+KgMc3
全てのバイクではないでしょう
924774RR:2006/03/11(土) 13:42:38 ID:vxDYUNYz
発電機から全ての電装品を総取替えすればよいでしょう。
フロントとリアでは要求される性能が違うため、
同サイズであってもフロント、リアタイヤ共に専用品であったかと?
925774RR:2006/03/11(土) 13:57:17 ID:qg+W7N0E
タイヤサイズはメーカーが言うにはフロント2.75-17-4PR、リア3.00-17-4PRだね。
926774RR:2006/03/11(土) 14:42:29 ID:vxDYUNYz
NS50Rのホイールって見たことないんだけど、
チューブレスなら同じ17インチでも、リムの形状とか
全く別物のはずです。
ところで、IRCって言うタイヤメーカーまだあるんですか?
927774RR:2006/03/11(土) 14:43:54 ID:qg+W7N0E
928774RR:2006/03/11(土) 20:55:39 ID:tgQDTcN2
そういえばロングライフ系のタイヤのときはサイズ違いました。
勘違いしてました。すみませんでした。
929774RR:2006/03/12(日) 01:42:53 ID:SWC3oX0w
通常使用ではタイヤライフは7〜8000キロぐらい?
930774RR:2006/03/12(日) 02:04:20 ID:wkblUSWN
どのタイヤだよ。
931774RR:2006/03/12(日) 21:50:45 ID:ECuMs/AO
Goo bike.comのNS50Fに42000円のぼろい
やつがいつまでたっても売れないでいるよ
他のは現れては消えていくのにこれだけは・・ww
932トントン:2006/03/12(日) 21:58:26 ID:4r/wuI5h
都内に住んでて曲乗り好きのひと?
933774RR:2006/03/12(日) 23:22:34 ID:c5+0BWRo
NS50Fをフルカウルにしたいんだが…NS1のやNSR50のなんかを移植できるのだろうか?
もうネイキッドにしちまった方がいいのか?
934774RR:2006/03/13(月) 00:09:48 ID:uboshQjZ
50F専用アンダーカウルだけならオクで回転寿司になってたな。
NS-1から型をとったような50F用FRPカウル見たことあるからステー自作で付くかもね。
ウチには純正セミアンダーカウルだけある。車体は無い。orz
935774RR:2006/03/13(月) 00:21:05 ID:wNaxhtkN
とりあえずNS50をフルカウルにするのはいろいろ自作しなきゃいけないってこと?
936774RR:2006/03/13(月) 01:12:51 ID:R0cPBnuS
>>933
オレもフルカウルにしたい…
以前はミクニとかいうところのがあったらしいが今はないんだよな

>>934
アンダーカウル、以前オクで買った。気に入ってたんだが、
社外チャンバー入れたらパイプの取り回しの関係で
干渉して外さざるをえなくなったorx
937774RR:2006/03/13(月) 01:56:35 ID:TNvR4Kzq
私も50Fに乗ってます、今塗装をCBXカラーにしている途中です。
938774F:2006/03/13(月) 02:59:15 ID:R4cd9lkD
>>937
わざわざCBXカラーにせんでも…
939774RR:2006/03/13(月) 04:02:35 ID:mU+QhBTa
金無いし、解体屋巡りでもして手に入れたいな。


そんな都合よく見つかるわけないよな…
940774RR:2006/03/13(月) 12:48:08 ID:PIftkOw1
ヤフオクにCBX仕様のカウルがあったんだが…あれ普通どうやって手に入れるん?
オクで落とすほかないの?
941774RR:2006/03/13(月) 13:07:04 ID:Y9vB7Vbh
フルカウルにしたいならNSR250のMC16のカウルステーがちょっとの加工で付いた。
ただいまボロいCBR250Rのカウルを装備中。

自慢げにCBXとか言わないでくれよ。
前のモトチャンプに載ってた香具師を思い出した。
942774RR:2006/03/13(月) 13:11:13 ID:R0cPBnuS
>>941
写真うpできない?
943774RR:2006/03/13(月) 13:30:33 ID:Y9vB7Vbh
後で載せまつ(´ω`)
しばしお待ちお
944774RR:2006/03/13(月) 14:13:01 ID:Y9vB7Vbh
お待たせ
http://b.pic.to/4x2bg
945774RR:2006/03/13(月) 14:22:13 ID:wNaxhtkN
>>944
カコイイナ(´∀`)
やっぱりフルカウルにするかネイキッドにするか迷うな…どっちの方が安くすむだろうか…
あとおすすめのチャンバー教えてくりぇ
946774RR:2006/03/13(月) 14:44:30 ID:Y9vB7Vbh
断然にネイキッドの方が安くすむけど
フルカウルだと最高速が1〜2`ぐらい上がる利点がある。

無責任な話だけど最新のリブラかな。あれは速かった。
このDGWのチャンバーは2万くらいだけど、パワーバンドがあまり感じられない。
トルク重視かな?
947774RR:2006/03/13(月) 19:20:23 ID:wNaxhtkN
>>946
thx
チャンバーのことですが、見た目よくて、うるさくないの無いですか?パワーはまぁまぁで良いんです…
注文多くてすみません
948774RR:2006/03/13(月) 19:39:29 ID:WX0RI22w
河内屋チャンバー。ヤフオクに出てて安いです。見た目はわかりませんが
949774RR:2006/03/13(月) 19:43:26 ID:wNaxhtkN
河内屋ですか…候補に入れておきます。はい
950942:2006/03/13(月) 20:36:52 ID:7Jat7fn9
>>944
ぬぉぉ、テラカッコヨス!!
ダメ元でうpお願いしたのに本当に見せてもらえて感激っす。

アッパー、アンダー、シートカウル全てCBR250R用なんですね。
カウル大きすぎてバランスとれないんじゃないかと思ってたけど、
最高だ、これ。

装着方法とか苦労した点とかかかった金額とか、もしよかったら
色々話聞かせてください。オレも同じ使用にしたい〜。
89年式だから、もしフルカウルにするならシードカラーにしたいなぁ。

>>947
もう売られてないけど、デイトナのMAX-DASHチャンバーっていうの
つけてます。なぜか元々ついてたNSR50前期用純正チャンバーより
静か…
性能的は、いろいろ比べたことがないのでよくわかんない。
951774RR:2006/03/13(月) 20:49:54 ID:RBOkyr8k
>>944
ちょっとバランスが際どいけど格好良いな。
ちょっと俺も考えてみよう…

つーか俺は別にCBXカラーでもいいと思うんだけどなあ。
952774RR:2006/03/13(月) 23:20:31 ID:wNaxhtkN
町で乗る程度だったらチャンバーは見た目重視で良いのかな?
それともチャンバーは車の寿命に関係してくる?
953774RR:2006/03/13(月) 23:28:07 ID:rD97daQW
ステンレス製がオススメ
チャンバー交換と寿命の関係は使い方次第
954774RR:2006/03/13(月) 23:39:07 ID:wNaxhtkN
アルミよりステンレスの方が錆に強いんだよね。ありがとう

ふつう(人それぞれ)に乗ってれば寿命にほぼ関係無いよね
955774RR:2006/03/13(月) 23:58:28 ID:P0QTNvfP
>>944
カコイイ。ちょっとフロント周りがアンバランスな気もするが、まとまってる
956774RR:2006/03/14(火) 02:50:09 ID:Va3ROf1e
>>952
町で乗るなら下重視でノーマルじゃないの?
957774RR:2006/03/14(火) 12:39:13 ID:O/cGO20k
下重視って何重視だ?
958774RR:2006/03/14(火) 18:24:27 ID:xcWt2qw/
低回転がイイ
959774RR:2006/03/14(火) 22:23:58 ID:O/cGO20k
低回転…下重視…あっそういうことか(´∀`)
その場合ノーマルが一番良いんでしょうか?やっぱり買ったばかりだけど改造したくて…何から手を着けたらいいかな?
960774RR:2006/03/14(火) 22:47:47 ID:tV1B16kj
定番だけど、改造より先に消耗品の交換

それと、メール欄に半角でsageと入れるのがマナー
961774RR:2006/03/14(火) 22:51:58 ID:O/cGO20k
スマソ
消耗品の交換はしまつた
962774RR:2006/03/14(火) 22:59:13 ID:0e1pOgRL
どの辺交換したかkwsk

.....いや、なんとなくな。
963774RR:2006/03/14(火) 23:13:41 ID:O/cGO20k
とりあえずバッテリーとかプラグとかなのかな?お店で買うときやってもらったんです。あとオイルとか?
964774RR:2006/03/15(水) 00:33:27 ID:rdLVR0lc
ブレーキ回りは点検した?
君の安全の為にね。
965774RR:2006/03/15(水) 00:37:05 ID:ptxTep5U
あとチェーンとかかな?エアクリも綺麗なほうが良いかも
966774RR:2006/03/15(水) 02:45:20 ID:6veGv2KS
ところでNS50Fって分類上は何になるとおもう?
やっぱりSS(スーパースポーツ)?

漏れはデュアルパーパスなような気がする。
と今月のJAF会誌読んでてそう思った。

ハーフカウルテラカッコヨス
967774RR:2006/03/15(水) 02:54:34 ID:ptxTep5U
>>966
昔お前と同じこと書いてた奴がいたな。
なんでも河原でオフ車と一緒に走ってた奴もいたような…
多分俺もデュアルパーパスだと思う。

まあジャンル分けしてどうこうなる訳じゃないけどね。
968774RR:2006/03/15(水) 03:56:41 ID:6veGv2KS
>>967
レスサンクス

>> まあジャンル分けしてどうこうなる訳じゃないけどね。
とりあえず、工事なんかの悪路や突然の雨でも
「大丈夫!コイツはデュアルパーパスなんだ!」と自己暗示にかかれる(笑)
969774RR:2006/03/15(水) 10:12:20 ID:rnGLe+Ut
>>964-965
サンクス(´∀`)
今日バイク屋に聞きに行くよ
970774RR:2006/03/15(水) 10:54:31 ID:pnBItJO1
ダチのバイクがNS50Fだったんだが
事故って廃車になりました…
スピード出しすぎに
注意しろよ…
971774RR:2006/03/15(水) 10:59:21 ID:50ivgrLQ
昔'90年頃 フルカウルにしてますた。
カウルはアッパーアンダーともにNSR50
シートは社外品。
スレ見てて懐かしくて写真引っ張り出してみてました。

ジョニィのアルバムみたい。
972774RR:2006/03/15(水) 18:38:22 ID:ptxTep5U
>>970
一瞬俺のことかと思った。
ってか壊したのは去年の年末だけどね。
どうにか直そうと思ってるけどなかなかやる気が起きない…



ってかフロント曲がってるよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
973774RR:2006/03/15(水) 21:54:53 ID:lrCROFav
で、次も単独スレ立てる?
俺としては単独スレほすぃ
974774RR:2006/03/15(水) 21:56:17 ID:ptxTep5U
ここまで行けたんだから次スレも有ったほうがいいと思う
975774RR:2006/03/15(水) 22:32:20 ID:FP2kABKI
はげどー
976774RR:2006/03/15(水) 22:40:51 ID:lrCROFav
>>975
IDが歌舞伎ww
977774RR:2006/03/16(木) 00:00:02 ID:vykPqNcq
NS50Fの再生産を強く希望するとともにNS80F
を登場させてほしい
978774RR:2006/03/16(木) 00:02:37 ID:ptxTep5U
俺も再販してほしいけど100%有りえねえよなあ…
ホンダが売ろうとする要素が見当たらん
979774RR:2006/03/16(木) 00:09:06 ID:YK7kMh9p
なぜ不人気で終了したのにNS1は存続しえたのか
980774RR:2006/03/16(木) 00:09:19 ID:nEyGXYJ7
再販したら純正パーツ容易に手にはいるな…
981774RR:2006/03/16(木) 00:15:07 ID:3kC5H6vk
>>979
メットイン、デザインその他…かな?
982774RR:2006/03/16(木) 00:57:49 ID:Vx+vAnrY
>>977
NS50FにCRM80のエンジンを載せればおk?
983774RR:2006/03/16(木) 00:58:43 ID:Vx+vAnrY
>>978
万が一再販したとしても、エンジンが4stになってたら激萎え〜
984774RR:2006/03/16(木) 02:23:18 ID:NQbjpKwF
>981
ニセ燃料タンク、むやみに大柄な車体がいいと
いうのだろうか。NS1は250ccなみの大きさだがハリボテに見えるだろう。大きな燃料タンクと125ccなみの車格のNS50Fが50ccギア車では最も優れていると思うんだが
985774RR:2006/03/16(木) 02:34:47 ID:VlMYubsz
5エフはまだまだレースで上位走れるバイクですからね!(17インチクラス中)
986774RR:2006/03/16(木) 03:11:46 ID:NQbjpKwF
>982 
NSR80エンジンのほうがしっくりくると思うんだ。NS50Fに2スト80エンジンを搭載したら凄いものになりそうだ
987774RR
>>984
優秀な性能と売れる売れないは同じようでかなり違うぞ。
NS-1のメットインは通学、チョイノリの時の荷物入れとして使えるし
フルカウルのあのデザインは当時の若者にウケたんだろう。
原付の市場が若年層メインなんだし初めてバイクに乗る人だって沢山居る訳だ。
「格好良いのが良いけどやっぱり荷物もしまえるバイクが良いなー」
みたいな事を考えてる学生にNS-1は輝いて見えたんだろう。