総合オイルスレッド 15本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR

変な宗教にハマらないように気をつけましょう。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119614252/
2774RR:2005/09/29(木) 18:18:47 ID:zApamTAr
2げと
3774RR:2005/09/29(木) 18:33:56 ID:32WswD9T
2ゲットオオオォォォ!
4774RR:2005/09/29(木) 18:39:53 ID:rdMNCaki
4リンダーヘッド
5774RR:2005/09/29(木) 19:00:13 ID:o6lfI7+7
cinco
6774RR:2005/09/29(木) 19:02:50 ID:QNPH+fM9
V型5気筒エンジン
7774RR:2005/09/29(木) 19:03:09 ID:ESq7zuPj
6で阪神余裕の優勝!
8前スレ979:2005/09/29(木) 19:04:00 ID:x3zDDYRU
>>前スレの981
良いこと教えてもらったよ。ホンダウルトラG3の缶底を見たら、ロットナンバーの刻印は無かった。w
1本開封してみたらオイルの色は飴色だったが、これ、まずいオイルなのだろうか。
9774RR:2005/09/29(木) 20:23:46 ID:oa3QuoM+
過去スレ

◆総合オイルスレッド(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029350005
◆総合オイルスレッド 2本目(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034050716/
◆総合オイルスレッド 3本目(html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042020582/
◆【復刻】総合オイルスレッド 4本目【復刻】(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053656220/
◆【サラダ?】総合オイルスレッド 5本目【ゴマ?】(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062046865/
◆総合オイルスレッド 6本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067707606/
◆総合オイルスレッド 7本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074347017/
◆総合オイルスレッド 8本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077817404/
◆総合オイルスレッド 9本目(html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081419688/
◆総合オイルスレッド 10本目(html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085323032/
◆総合オイルスレッド 11本目(dat落ち・html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090506663/
◆総合オイルスレッド 11本目+(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094966398/
◆総合オイルスレッド 12本目+(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104937891/
◆総合オイルスレッド 13本目(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114007684/
◆総合オイルスレッド 14本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119614252/
10774RR:2005/09/29(木) 20:24:53 ID:oa3QuoM+
車のエンジンオイルと添加剤のページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/index.html
20リッター缶見つけたので貼っとく。ヤマハとワコーズのみみたいだけど。
#http://www.asist-world.net/DB/item_outline.php?cat=15&order=date
ここ、オイル屋さんの掲示板の過去ログ。割と生々しくて勉強になる。
#http://www.sanwakasei.co.jp/verity/logoilbbs.htm
フラッシング
#http://homepage1.nifty.com/t-ohkubo/sub02_6.html

Yahoo!掲示板 ホーム > スポーツ、レジャー > 自動車 > メンテナンス > みんなオイル交換しすぎ(笑
から、
オイルの劣化メカニズムと適正な交換時期2000/11/21 2:00 メッセージ: 419 / 3467
#http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&board=1834968&tid=a4dfa4sa4ja5aaa5a4a5k8r49a47a49a4aea1jbepa1k&sid=1834968&action=m&mid=419&mid=
11774RR:2005/09/29(木) 20:25:41 ID:oa3QuoM+
スノコHPより
http://www.sunoco.co.jp/product/qa/
部分合成油は、化学合成油と鉱物油を混ぜたもので、鉱物油の欠点を補い、鉱物油より高性能で
化学合成油より安価という特長を持っています。よく半合成といわれますが、
混合比率は50:50(半々)ではなく、合成油は30%以下が多いようです。
SUNOCOでは部分合成油と称しています。

YACCO THE WORLD RECORD OILより
http://homepage1.nifty.com/montecarlo/YACCO/whats.htm
半合成オイル
ベースオイルに ミネラルオイルと合成オイルを混合して作られたオイル
長所1、鉱物油の添加剤でカバーしきれない性能を化学合成オイルによって引き上げることが出来る
   2、100%合成よりも高価にならない
   3、通常オイル交換の目安 5000km
短所1、合成オイルの割合が定められていない為 半合成とうたいながら価格の割りに性能の良くない
     物も有る

部分合成オイル
合成オイルの利点を利用し鉱物油の付加価値を上げる為に作られたオイル(通常25%合成オイル)
   ・原価が安く大量生産が出来る
   ・合成オイルの割合が低く性能の良くない物も有る
   ・通常オイル交換の目安 3000km迄
12774RR:2005/09/29(木) 20:26:14 ID:oa3QuoM+
出光HPより
http://www.idemitsu.co.jp/lube/zepro/qa/index.html
セミ合成油」は、高VI鉱油の粘度特性と低温特性をさらに向上し、
フル合成油に近い性能を持つベースオイルです。

BP HPより
http://www.bp-oil.co.jp/oil/basic01.html
化学合成基油に、鉱物基油または高粘度指数基油をブレンド。混合される各ベースオイルの利点を生かすことができるので、現在ではかなり



広く利用されています。 

コスモ石油HPより
http://www.cosmo-lube.co.jp/car/knowledge3.html
■部分化学合成油
化学合成油をブレンドし、酸化安定性・熱安定性を実現した高性能オイル。
13774RR:2005/09/29(木) 20:26:46 ID:oa3QuoM+
アジップ      #http://www.showa-boeki.co.jp/mdnd/agip.htm
シェルアドバンス  #http://www.rednyellow.co.jp/advance/
BP        #http://www.bp-oil.co.jp/index1.html?
エルフ       #http://www.elf-lub.jp/
スノコ       #http://www.sunoco.co.jp/
WAKO'S      #http://www.wako-chemical.co.jp/
NUTEC #http://www.nutec-japan.com/
OBERON #http://www.tanax.co.jp/products/oberon/index.html
VERITY #http://www.sanwakasei.co.jp/verity/index.htm
広島高潤      #http://www.eurus.dti.ne.jp/~hiroko/index.html
カストロール    #http://www.castroljapan.com/jpn/castrolHome.shtml
14774RR:2005/09/29(木) 20:27:50 ID:oa3QuoM+
15774RR:2005/09/29(木) 22:58:41 ID:pBfhYuYj
15get
16774RR:2005/09/30(金) 00:36:21 ID:1RzqPyF+
リンク張るの遅すぎ。


>>1は、イネ。
17774RR:2005/09/30(金) 01:44:07 ID:POAt/E7T
前スレ埋まる前に作った1は十分に乙

テンプレ張りしてくれたoa3QuoM+さんも乙
18774RR:2005/09/30(金) 09:47:18 ID:bSVA/PnG
>>17 に、同意。

乙かれで、やんした。
198:2005/09/30(金) 12:25:27 ID:sNI/zh20
どうやら、缶底にロットナンバーの刻印がないものは、偽物だそうだ。
知り合いのバイク屋に、確認。
そのバイク屋いわく、「偽物だけど、物が悪いかどうかは、それは分からない。けど、普通に考えて、良いオイルとは考えられないわな」
20774RR:2005/09/30(金) 12:37:11 ID:WqbJloUO
ホムセンで売ってるのは全部偽者かよw
218:2005/09/30(金) 13:37:27 ID:sNI/zh20
>>20
ホンモノであってくれぇ〜〜〜。オレ、もう買ってしまったから。
22774RR:2005/09/30(金) 13:44:25 ID:mdyeZlTH
ありえそうなのは、本物だけど売れなかった在庫のオイルで、使えそうなのを詰め替えとかかなぁ
でも刻印無しと同じ位の値段で刻印入りのを売ってるホムセンもあるんだよね
よく分からないな
23774RR:2005/09/30(金) 14:38:22 ID:c5fIf+Nz
そりゃぁ 同じもの安く売られてりゃ
バイク屋にし・・・(ry
24774RR:2005/09/30(金) 15:52:39 ID:5kQya8zL
ホムセンで900円で買ったS9にはちゃんと刻印あるな
1100円のG3も店頭でみたとき刻印されてたかな
25774RR:2005/09/30(金) 18:11:45 ID:1RzqPyF+
刻印自体、オイルつけた布とかでこすりゃとれちゃうしね。
横流しルートあるかもよ。
26774RR:2005/09/30(金) 18:54:09 ID:y6c8fHZC
缶底のロットナンバーってどこにあるの?
缶の底の円い部分に刻印してあるの?
バーコードの上に数字が書いてあるけど、それとは違うの?
自分のはG2だったけど、03.11.10って日付の刻印が蓋のすぐ近くにあって、
茶色だった。03.11.10当時のG2は茶色だよね?まさか飴色じゃないよね?
27774RR:2005/09/30(金) 19:27:50 ID:ghQEfvEK
ホムセンのウルトラ2スーパーだと、底面に日付の刻印がある
ホムセンにG3が無いのでホンダウイングに行ったら底面に刻印があった

でも高いんで通販でG3を1,680円で買ったら底面の刻印は無かった
ただしキャップ横に日付の刻印はあった

ウイングは2,000円だからあんま買う人いないだろうし、
結構前に製造されたものだと思う
キャップ横にしか刻印が無いものもダメなんだろうか??
28sage:2005/09/30(金) 20:25:21 ID:FxCT85tu
南海部品のS9には刻印ありだった,ホームセンターのにはなかったしかし
使ってみて,混ぜて使ったけど違うような感じはしなかった、Hondaの店に
きたら(ドリーム)中身が違うとは考えられないといっていた、
南海部品には、1L980¥で売ってた,ホームセンターも980¥L
作られた時期とかにもよるのかも
ロット表記法が変わったとか、、
29& ◆hdgo6Zco2k :2005/09/30(金) 20:30:07 ID:rlfW8nBJ
なんか、いろいろあるんだね。
オレがホムセンで買ったホンダウルトラG3は、バーコードのラベルが貼ってあり、
そのラベルの余白に、こう書いてある。1リットル缶4本とも、全部同じだ。
 4 989115 996841
 0203ホンダ G3 1L

308:2005/09/30(金) 20:30:55 ID:rlfW8nBJ
↑ すまん、名前欄には、「8」と入れたつもりだったんだが。w
31774RR:2005/09/30(金) 20:38:21 ID:Trx8erQt
ずっと同じ仕様のカブでエフェロプレミアム使ってたけど一度ホムセンのS9を
入れたら遠心クラッチが滑ったのでコーナンのS9は間違いなく摩擦低減剤の入った
オイルだろうし多分本物のS9だろう。

ほんの数百円の差でニセモノ作ってたら割に合わんだろう。
同じホンダのオイルでも工場は数箇所あるんじゃない?
328:2005/09/30(金) 20:48:24 ID:rlfW8nBJ
> 入れたら遠心クラッチが滑ったのでコーナンのS9は間違いなく摩擦低減剤の入った

説得力ある。そのコーナンのS9は本物なのか。w
偽物作るとなると金がかかるけど、適当に売れ残ったオイルを詰めるだけなら、
どうだろう。そんなに金がかかるものなのか。
でも、「ホンダ」の名前で偽物オイルを売っていたとして、それがバレたら、
ホームセンターは一巻の終わり。
偽物を売るメリットがホムセン側にあるとは、考えられないね。
コーナン商事って、確か、上場企業だよなぁ。
33774RR:2005/09/30(金) 20:51:46 ID:S+YBlpgq
不良在庫のものを
刻印消して売ってるだけじゃないかな?
オイルって缶代の方が中身より高い気がするのは自分だけだろうか
34774RR:2005/09/30(金) 21:17:16 ID:kPFwl+24
最近近所にできたコーマンに行ってきた。
オイルの棚にG1~G3,S9がおいてあった。
G3の値段は約1200円。だが缶の底には刻印もなにもなかったんだが。。。
3531:2005/09/30(金) 21:46:13 ID:Trx8erQt
ちなみにエフェロプレミアムを安く欲しくてカウンターで注文できるか聞いてみたら
納入業者(若しくはYAMAHA)に電話後、ペール缶でしか取れないという事でした。
ペール缶で出るなら正規では?と思ってる。

在庫のだぶつき分を少し安く仕入れてる可能性はあるけど実際カブエンジン車を
何台も乗っててそれぞれ走り方に応じてG2かS9、G3かエフェロと分けて入れてて
最初用品店で買ってたオイルと今ホムセンで買ってるオイルと使用状況、季節に応じた
油温変化、フィーリング変化ともに違いは感じません。

同じ物だと体感出来る以上不良在庫だとしても劣化も無い様だしニセモノだろうと
問題無いし・・・・・まあ本物でしょう。とりあえず使った事あるホンダ純正に限っては。
36774RR:2005/09/30(金) 22:24:28 ID:hDvoc1pm
オイル交換ってホントに必要かな?
一台要らないバイクがあるからこれからずっとオイル交換しないで乗ってみよ。
37sage:2005/09/30(金) 22:55:47 ID:FxCT85tu
栄養の偏った食事のようなもの,すぐは死なんが,体も悪くなり
寿命も短くなる。
388:2005/10/01(土) 01:35:56 ID:61Oy2REc
>>31
むむっ。ますます説得力ありますな。w
オレも、ホムセンのオイルは本物のような気がしてきた。次回の交換時に、買っ
てあるホムセンのホンダウルトラG3を入れてみるよ。
そしてもう一度、どこか他のバイク屋さんで、「ホムセンのオイルって、おた
くのオイルよりもず〜っと安いんですけど」と叫んでみるか。

>>36
BMWのような、オイルをある程度消費するように設計してあるバイクなら、継
ぎ足し継ぎ足しで15万km乗ったとか。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~side-7/soil.htm

でも、あなたのバイクのオイルが減らないようなら、この手は無理ですな。
やめておいたら?
39774RR:2005/10/01(土) 01:54:13 ID:ztOB+KD/
というかね、ペールで出るから正規とか1Lで出るから正規じゃなくって。

大体どこのバイク屋というかオイル卸もそうだとおもうんだけど
大抵はその営業が横流し行為してるんだよ。

営業自身ノルマがあるから掛け売りで売りさばく、自腹切るアホもいるけど
卸したことにして余所に流すわけ、卸価格で。
それだけのこと。

それを大規模にやってるかやってないかで刻印あるなしがあるんだよ。
刻印あるとどの営業員がやったか、どこの営業所発注分かわかっちゃうからね。
40774RR:2005/10/01(土) 02:08:57 ID:VO5SfUcd
んじゃオイルにニセモノなんか無いって事?
41774RR:2005/10/01(土) 04:40:14 ID:pNi1Q+BU
成分分析頼めばいいと思うよ
42774RR:2005/10/01(土) 07:30:40 ID:3dlI0ogP
ってか、おかしいものを見つけたらそのままレシートを添えてホンダそのものに送りつければいいじゃん。
43774RR:2005/10/01(土) 11:50:51 ID:ztOB+KD/
そうそう。ちくればいいのよ。消費者にはメリット一切無いけど。
つか、ヤフオク見てると送料込みでホームセンターより少し安いのとかあるじゃん。あれなんかそれそのものでしょ。
大体、中身が入れ替わってるようなオイルがあればマスコミが取り上げて報道されてるよ。

つか、ヤフオクとかでホームセンターより少し安い価格で売ってる連中はそういう仕組み利用してるよね。
あれでも利益は価格の3〜5掛け、ものによっては倍以上だし。
バイク用品業界、車用品業界は価格破壊が起こってないし、メーカーが純正以外は壊れるって脅しかけてるから余計だろうけど。

もっと価格競争してほしいもんだ、オイルは。
素材はガソリンと同じものから作るのに消費者が買う1L単価がガソリンの10倍とか20倍、30倍って冗談の域越えてるし。
販売量が違うから高いのは仕方ないが、ぬるま湯につかった業界はどうしょうもないよね。
用品店印のオイルの値段並の価格が最高値程度に落とす事なんてたやすいだろうに。
44774RR:2005/10/01(土) 12:02:13 ID:4OkR2+1g
★★★ 韓国マスコミ、日本攻撃なら真っ赤なウソも平気 ★★★
 韓国大手テレビ局の番組「日本軍731部隊の生体実験」が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用だった。今回の事件で 「日本攻撃ならウソも平気」 という韓国マスコミの腐った体質が改めて確認された。

 番組では生体実験を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」との声が上がり、実は真っ赤なウソ、悪質なでっち上げが露呈した。
 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。

 日本の 民 主 党 【前原党首】 は、日本国内に数十万人もいる野蛮で反日的な在日朝鮮人に、日本の選挙権を与え、 民 主 党 に投票させようと画策している。

 在日朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで勝手に密入国した不法滞在者とその子孫だが、「強制連行された」と真っ赤なウソをつき、被害者のフリをして日本国内に居座っている。
 収入あっても税金払わず、しかも在日朝鮮人の半数近くが、★収入とは別に、毎月二十数万円の生活保護ももらっており 「在日は貴族で、日本人は奴隷だ」 などとほざいている。

 マンガ「 嫌韓流 」が隠れたベストセラーになっている。「隠れた」というのは、在日朝鮮人に実質支配されている 朝 日 新 聞 など日本の大手マスコミが、この本の広告掲載を拒否しているから。
45774RR:2005/10/01(土) 15:35:01 ID:j76De+YZ
純正オイルはどこのメーカーが作ってるんだろ?
製造者が書いてないんだよね。心配だから書いて欲しいなあ。
もしかしたら中国か韓国製かも。

安物パーツクリーナーは中国・韓国製が多いよね。
46774RR:2005/10/01(土) 19:01:39 ID:PDqiIpXF
ヤマハのはmade in japanって書いてる
47774RR:2005/10/01(土) 19:16:18 ID:Q8C8E15r
カワサキの高いのはシェル製だっけ?
後のは知らんが
48774RR:2005/10/01(土) 22:05:40 ID:l4VDKHX0
今日、ホムセンでホンダのオイル見てきました。
S9は缶の肩と底に日付有り。
G1とG3は肩の部分と底にも日付はありませんでした。
う〜ん・・・
49774RR:2005/10/01(土) 23:15:00 ID:/FMdzWHJ
G3ってコーナンでいくらぐらいでしたっけ?
G2は880円位で売ってました。
50774RR:2005/10/01(土) 23:16:32 ID:ps6QK156
うちの近所のコーナンでは1100円くらいかな
51774RR:2005/10/01(土) 23:28:30 ID:/FMdzWHJ
>>50
サンクス
1100円でも高い気がしますね

安くて良いオイルって少ないですよね
シェブロンは個人的にXでしたので
52774RR:2005/10/01(土) 23:47:11 ID:FFTnu24e
俺はモチュが個人的に×だ。
53774RR:2005/10/01(土) 23:49:43 ID:ztOB+KD/
おれはWAKOSが、かなり嫌。
カルトっぽい教育しててそんな連中しかいないし。
54774RR:2005/10/01(土) 23:50:37 ID:ps6QK156
もうメンドクサイからいつもG3入れてるよ
55774RR:2005/10/02(日) 00:04:21 ID:Q8C8E15r
漏れはVerityが好きだけど
なかなか売ってないから通販でないと買えない・・・
568:2005/10/02(日) 00:57:48 ID:yALpr0Vb
>>48
そうですか。日付ありでしたか。
大阪梅田の南海部品にも、行ってみるつもりです。時間が無くて行けてないで
すが。あれから、あちこちに聞いたところ、町のバイク屋さんも含めて、確た
るところは、だ〜れも知らない。
>>39 さんの意見も、説得力ありそう。w 結局は、そんなところかも知れな
いね。

オイルの話をしていて、長い間ホンダの大型車を乗り継いでいる人は、「ホン
ダウルトラG3なんかもったいないよ、G2で十分、SJ規格なら問題なし。MB規格
のS9は、古い大型車だとクラッチが滑るかも知れないので入れていない」だと
か、BMW K100RS に乗ってる人は、「ホンダウルトラS9 20W-50を通年で使って
いるけど、調子いいよ」とか、言ってますね。そんで、その人たちは、ホムセ
ンでオイルを買っていた。ww
BMWは、クラッチが乾式単板なので、湿式多板クラッチの国産バイクと違い、
MAであろうがMBであろうが関係ないみたい。
57774RR:2005/10/02(日) 03:04:31 ID:iEtcphJw
俺のことか?
RSじゃ無いけど形は似てるw

ホムセンで買うs9は単価が高いのでヤスオクでリッター500円のペールかいますた。
2缶目ですが、マンセーですw
1ペールで2年もったし。
ちなみにペールを買った理由として、缶自体がバケツになるから(爆)
次のバケツまで後2年。
でも最近はバイク乗る距離が激減だから2年で消費できるかわけわかめ。
ちなみにオフ1台とオン1台、両方合わせてオイル交換1回の使用容量は4リットルちょっとです。
2台平均で3000キロ交換が基本だから5回交換かぁ、1万5千キロなぁ・・・今度は3年くらいかかりそうな希ガス。。
58774RR:2005/10/02(日) 05:19:05 ID:03TSLWOo
保守age
59774RR:2005/10/02(日) 05:55:23 ID:kByVs4g9
バイクは車体番号消せないけど、例えばヤマハのピアノ。製造番号消して
横流し、格安販売してる販売店は多数あります。製造番号が分かるとどこから
流通したのかバレルので消しているんだとか・・・。製造番号の無いヤマハ
のピアノは偽物なのか?いや、本物に決まってるだろ。中国製コピー品ですら
モノホンエンブレムがついた製品は見たことがない。
オイルだって>>39氏のいう通り営業ノルマの空揚げ購入→原価横流し品
な訳です。刻印無くてもモノホンです。
60774RR:2005/10/02(日) 05:57:12 ID:kByVs4g9
>>56
乾式クラッチ車はMBオイルor4輪用オイルの方が低摩擦材が入ってるので
エンジンにやさしい。
61774RR:2005/10/02(日) 11:57:42 ID:iEtcphJw
>>59
に補足いれると、同じ卸価格の横流し品がなんで安くて、通常品が高いか。

メーカーから規制がかかってるからです。
値引きするにも定価から10%で、(祭りの時は)最大でも30%で、とか。

しかし、以前の勢いが無いなぁ、このスレ。
前はこういうネタがあがると荒らしが沸いてきたのに・・・
62774RR:2005/10/02(日) 14:03:46 ID:287K/Uoe
結構長くこのスレに居る人多いんじゃない?
ある程度みんな判ってるんじゃないかねえ。

電化製品も同じく横流しがあったなあ。ディスカウントストアで買ったビデオを
修理してもらう時『これどこで買われました?』と聞かれた。
シリアルナンバーとかが剥がされてて横流し品ですねえと言われたぞ。
製品としては問題無かったけど。修理もして貰えた。
63774RR:2005/10/02(日) 19:36:21 ID:IccRCiiw
>>60
しかし乾式単板クラッチは、半クラによる消耗が激しい。
オイルスレとは関係ないけど、ちと、反応。w
64774RR:2005/10/02(日) 20:13:46 ID:KHbRaU7p
だからどうした?としか言い様が
65774RR:2005/10/02(日) 20:35:24 ID:cGF1varl
みんな!高いオイル買うのやめようよ。純正で十分だよ。
66774RR:2005/10/02(日) 21:13:57 ID:lxKnejg6
不買運動できれば、出来たい。L、200円まで
67774RR:2005/10/02(日) 21:49:30 ID:iEtcphJw
>>66
不買運動と煽る前に、ちゃんと日本語書けるようになっていただいたほうが・・・

モチュドキュンは結構な高級志向派だから意味ないし、
カストロドキュンはホームセンターオタが多いし、
三流メーカーオタは使っている間だけ厨だから話にならんぞ。

ワコーズオタだけは過剰反応が激しいので楽しいぞ。
68774RR:2005/10/02(日) 22:48:44 ID:kBvd4eEd
2stしか乗ってなかったので4stオイル選びって悩みますね。

RSV1000Rが来週納車なんですが、とりあえず、モチュール300V入れて
と言って置きました。信者でもなんでもないんですがなんとなく。
迷ったら純正、といってもIP入れるのは大変そうなので。(全然見かけない)

ビックツインの人って何入れてるんですかね・・・。
シェルってドカの推奨オイルだったんだ。
69774RR:2005/10/03(月) 00:36:21 ID:HkBqcf0p
>>68
アプリリアだったらIPの親会社?のAgipも指定されていると思うのだけど。
アプリリアの子会社になったグッチはAgipかIP入れろとマニュアルに書いてある。

ただね、AgipRacing4Tは高い。
70774RR:2005/10/03(月) 01:02:56 ID:sVjJapEc
G3ってどう読んでる?
オレはじーさん。
71774RR:2005/10/03(月) 01:07:04 ID:KLewYknZ
ジーワン・ジーツー・ジースリー
エスキュー
72774RR:2005/10/03(月) 03:34:46 ID:WHXwLKO1
>>68
夏は餅5100 15w50@ドカST4
秋〜春はシェルVSX4 10w40(工場出荷時はこれが入ってる)
いままでこの組み合わせで特にオイルトラブルはなし。フィーリングも悪くないし。
ドカの純正指定はシェルウルトラ4なんだが、そんな高いもん入れられません。
73774RR:2005/10/03(月) 07:41:40 ID:dYhONSbT
RSVならS9でいいんじゃないの。
5100よりはいいと思うけど。
74774RR:2005/10/03(月) 18:35:37 ID:QyOz3s2m
アドレスv125に乗ってるんだけど、純正オイルってSE・SFなんだよね。
実売価格は、ホンダのSJより割高。

このSFとかSJとか、信頼していいのかな?

そうすると、ホンダのSJを入れようと思うんだけど。
75774RR:2005/10/03(月) 20:17:10 ID:wy8KO+jb
>>552りんかんでは売ってるね。
使った事ないけど。
76774RR:2005/10/04(火) 15:35:33 ID:xY7hb5si
>>74
バイクによっては、指定オイルのグレードが、SHとかSG つーのもあるね。
そのバイクが販売されていたのと同時期のオイルを指定してされているのが普
通だから、SEとかSFになっているんじゃない? その頃は、SJ規格がなかった
とか。w
指定よりも高いグレードのSJを使っても、問題ないでしょ。
グレードを下げるって言うのなら、問題あるだろうけど。
SJグレードの、ホンダG2あたりは、どう?

SE,SF,SG,SH,SJ,SL とかのグレードは、上位のものを使った方が無難だと思う。
だけど、そのバイクに、MA,MB 規格の指定があるのなら、これは守っておいた
方がよさそう。
ホンダG2は、MA規格だ。
77774RR:2005/10/04(火) 16:18:45 ID:6mNNNgSX
(*^_^*)
78774RR:2005/10/04(火) 17:58:01 ID:Gs1CIirQ
>>76
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/

最近の原2。
んで、スズキの純正オイル
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_4.html#04

普通のバイクはエクスターDXか04が指定オイルになっている。

エクスターの350ml缶モエス。
79774RR:2005/10/05(水) 00:20:13 ID:zg3m/oV5
このスズキのオイルは、ホムセンで見たことないような。
80774RR:2005/10/05(水) 04:35:26 ID:+axUyI4Z
ってか ぶっちゃけ どのオイルがいいのさ?
お勧めキボンヌ
81774RR:2005/10/05(水) 04:39:51 ID:KkwMmXwa
82774RR:2005/10/05(水) 05:34:21 ID:SxAYBnpY
餅に変えたが、交換直後と200km走った後のギアの感触が全然違う。
最初は凄く良いと思っていたのだが。

スズキのエクスターTYPE04は良い感じが1000km続いた。
83774RR:2005/10/05(水) 09:15:16 ID:id7nqTab
スズキはオイル缶にまで鈴菌が感染してるな
84774RR:2005/10/05(水) 09:52:33 ID:Crx6SugV
>>80
これ1本で、どのバイクにも、どんな走り方にも合い、季節にも関係しない。
そんなオイルって、ないでしょう。
オレは、選択に迷った時、バイクメーカーの純正オイルを使用してる。
そして、グレードの一番上から順番に下げていって、試している。
比較的新しいバイクだと、MAとMBの指定があるので、それは守っている。
85774RR:2005/10/05(水) 09:55:34 ID:PGyeWw5B
>>82
添加物から先に劣化して、後からオイルそのものが劣化するので、たぶん、餅
は、添加物のおかげで最初だけフィーリングが良いのかと。

反論求む。w
86774RR:2005/10/05(水) 11:02:06 ID:qk1Ed+J3
そんな事言い出したらWAKO'Sもカストロもマキシマも最初だけフィーリングがいいって事じゃんかw
いいかえりゃエフェロもウルトラも全部。

つか、昔さながらですまんが、俺は合成油か鉱物油かのどっちかで判別してる。
87774RR:2005/10/05(水) 11:07:20 ID:HJX722P9
エステル系オイルはシールを痛めます。
88774RR:2005/10/05(水) 11:14:12 ID:54I4mdH/
いつの時代のエステル系オイルのこと言ってんだよ・・・・
89774RR:2005/10/05(水) 12:24:29 ID:PGyeWw5B
>>86
添加物の劣化がバイクのフィーリングで分かるということは、ベースとなる
オイルは、たかが知れたモノ、ということだと思う。

もっと反論求む。w

90774RR:2005/10/05(水) 12:53:41 ID:qk1Ed+J3
反論を求める割に主論が無いから反論たてられねぇだろ。

おめぇは無能か、質問くんのどっちだ?

たかがしれたベースオイルが最上たる主論を書け。
ディベートにもならん話題を振るな。
主論なく、反論だけ述べるのは朝鮮人と民主、共産、社民のやることと同じだぞ。
91774RR:2005/10/05(水) 13:02:50 ID:iYgI5TCM
共産は勘弁してやってくれ。
92774RR:2005/10/05(水) 13:19:08 ID:qk1Ed+J3
>>91
俺にどういうレスをしろと・・・
93774RR:2005/10/05(水) 16:42:29 ID:Bvk2klt1
>>90
釣られマスタ。w
94774RR:2005/10/05(水) 19:22:33 ID:eytLREWP
大喜びだな。
95774RR:2005/10/05(水) 21:23:27 ID:0qdcr4Lz
盛り上がってまいりました。
96774RR:2005/10/06(木) 17:35:33 ID:Afv+O6Ko
ホンダのG2とG3性能はけっこう違うんでつか?
97774RR:2005/10/06(木) 18:11:37 ID:jlaQa7ST
XJR1200ですが、最初はワコーズの4CT15w-50を使っていたが劣化が早く、性能は2000kmもたなかったので餅の510015w-50の安い(多分平行輸入品)店を見つけたので、1500km前後で交換してました。
それからしばらくしてスノコREDFOX15w-50に変えたらあまりのフィールの良さに感動した、あまり飛ばさないが夏場の渋滞でオーバーヒートが起きにくくなった。
エステルベースのシールに対する攻撃性とか気になる部分はあるが、知ると他のオイルは使えないくらいだ。
20Lのペール缶をネットオークションで買えば2万前後なのでかな〜りお勧め(・∀・)
98774RR:2005/10/07(金) 10:46:25 ID:VN0M/rJL
>>97
それ、そんなに良いの? メーカー純正オイルマンセーな人間だったが、
一度試してみるか。
99774RR:2005/10/07(金) 14:23:04 ID:9+xsI2wf
97です。
下手な添加剤入れるより違いが分かると思いますよ。
車に乗ってる友人に「冷間時にエンジンを始動した瞬間から違いが分かる」とまで言われエステル系オイル試してみたのですが、その言葉通りでオイルでここまで変わると思いませんでした。
印象ですが、低温域は変な硬さがなく始動直後でもスムーズに吹け、暖気が少しで済む感じです。
高温域はしっかりと油膜が保持されていて、摩擦性、摩耗性、気密性のレベルの高さが分かる。吹け上がりの改善、油温の安定、メカノイズの低減…、感じ方に多少の個人差があると思いますが…
性能は3000km以上持つ感じです、3000kmで交換してるのですが、使い始めてからは交換しても変化があまり分からないほど耐久性は高いみたいです。
普通に店で買えば1L=\2000位するので純正に比べ高いのが唯一の欠点。
100100:2005/10/07(金) 14:53:50 ID:odDvLDrV
>>99
気のせい
101774RR:2005/10/07(金) 15:00:53 ID:FSr9B97k
>>100
無粋なやつだな
もっと婉曲な表現はないのか
102774RR:2005/10/07(金) 15:03:37 ID:Bh2cMXEp
スノコは車でも評価高いけどね。
103774RR:2005/10/07(金) 16:03:31 ID:8chi6K1A
>>99
>高温域はしっかりと油膜が保持されていて、摩擦性、摩耗性、気密性のレベルの高さが分かる。
マジでこんなこと分かるの???
104774RR:2005/10/07(金) 16:08:34 ID:odDvLDrV
だから、すのこの営業が振休で書き込みに来ただけだよ。
明日は来ないから気にするな。
105774RR:2005/10/07(金) 17:11:49 ID:HODmZZ9h
>>99
>摩擦性、摩耗性、気密性のレベルの高さが分かる
いくらなんでも、これは、実感できないでしょう。
熱ダレしにくいいなぁ、くらいは分かっても。
106774RR:2005/10/07(金) 17:15:44 ID:aYgq7uZK
>>97
おれ、XJR1200でワコーズ4CT15W-50使ってたけど、2000km持たないことないよ。
まぁ、交換した直後よりも、少し劣化したかなと思えるけど。
今は、純正のエフェロ使ってる。
107774RR:2005/10/07(金) 17:29:10 ID:9+xsI2wf
97、99です。
スノコ営業でもなんでもありませんが…田舎で車関係の仕事してる、ただのバイク好きですがなにか?
俺の体験談をカキコして、良かっから勧めてるだけですが。

103
摩耗性、摩擦性、気密性のレベルの高さ…と書いたのは個人的な主観ですが、実際に吹けが軽くなり、オーバーヒートしにくくなる…それだけでも書いた内容が事実だと分かる。
エステル系のオイルでここまで変わると思っていなかったから、納得させれるだけのソースも用意できていない。
もしこのカキコを見て好奇心が有るなら試せばいいはず、特に空冷大排気量や油冷はオイルの特性が分かり安いはずだ。
ここのスレの住民なら分かると思うが、水冷250マルチに15w-50を入れて吹けが悪くなったとかはやめてくれ。
108774RR:2005/10/07(金) 17:39:49 ID:4TwBgEeT
こんにちは、ワコーズWR50Sってゆう2リッター缶で7千いくらの
オイル有りますよね。
あれってモチュール300Vより高性能なのですか?
値段高いので良い物なのか?と思いお聞きしたいのですが。
バイクは隼です。相性は良いでしょうか。
よろしくお願いします。
109774RR:2005/10/07(金) 20:57:35 ID:rBV3cQkx
>>76
乾式クラッチのスクーターには有機モリブデンやテフロンの配合されたMBが
良いよ。ホンダも以前はMA指定だったが、新しい説明書はMBのE1を指定
してる。E1って4輪用安物オイルと大差なさそうだなぁ。ヤマハのビーノ
専用オイル(MB規格、化学合成油)の方が良さそう。ただ、容量が0.8リットル
入りのボトルです。
110774RR:2005/10/07(金) 21:49:12 ID:4TlDmJNp
誰だって高いオイルを入れたら、調子がよくなると思いたいよな。
わかるよ、その気持ち。
111774RR:2005/10/07(金) 22:10:12 ID:MiRUAHFu
高性能の基準ってなによ。
スポーツ志向のオイルより純正オイルとかのほうが
エンジン長く持たせるという点においてはいいと思うけどなー
油膜とかも純正いれておけば問題ないでしょ。

レース志向のオイルはレースのときだけいれるよろし。
スポーツ走行程度じゃ純正でも変わらんよ。
というか純正も高性能なんだけどな。
純正オイルが安いのも、流通量などの関係があるからでしょ。
高いオイル=すべての性能が高い  ってわけじゃないんだからさ。
ツーリング重視の使い方のやつなのに
オイルは餅300Vで しかも3000km弱で交換。(餅300Vは2000kmすぎるとすでに(ry
もうあほかとバカかと。某隼乗りのHPのことなんだけどな。
こんなやつ大杉。
112774RR:2005/10/07(金) 22:49:29 ID:qFTyLF5U
>>107
ここは2chだから、気にしなさんな。
ま、オレも、
 >> 摩耗性、摩擦性、気密性のレベルの高さ
には、ちょっと書きすぎwと思ったけど、
 >>実際に吹けが軽くなり、オーバーヒートしにくくなる
という感覚は、よく理解できる。
XJR1200は、夏の渋滞なんかだと、熱持って大変だもんな。

オレは、いろいろ入れてみたけど、今は純正オイル指向。
113774RR:2005/10/07(金) 22:54:58 ID:pKOvAzbt
>>111
ありがとね。 

m(__)m ペコリ〜 
114774RR:2005/10/07(金) 23:45:53 ID:9+xsI2wf
112>thanks

友人と共同買いしたスノコを使いきったら、純正も試してみる。
まだ純正は試してないし、エフェロも評判高いのは聞いたことあるから。
それと、俺が使った4CTは3〜4年前の部分合成のヤツだったと思う、今は100%化学合成になってるから違うと思う。
でも、スノコREDFOXも本気で良いから試してみる価値はあるよ、同じエステル系の餅300Vより安いから。
115774RR:2005/10/08(土) 00:13:05 ID:Um7WKZXt
そういえば今のワコーズの4CTって100%化学合成なんだったね。
2000円前後ってのは結構安い方?
116774RR:2005/10/08(土) 01:05:31 ID:JeJtWF9L
S9も化学合成じゃなかったか?

つか、スノコオタが出てきて盛り上がりそうなので燃料に火付けたいのですが、よろしいですか?>ALL
117774RR:2005/10/08(土) 01:20:01 ID:ZFf+emGX
S9は鉱物です
118774RR:2005/10/08(土) 01:22:11 ID:ZFf+emGX
スノコは普通にいいオイルじゃないの?
二輪用あるのは今知ったけどw

カートではほとんどスノコだったような。
119774RR:2005/10/08(土) 01:23:02 ID:JeJtWF9L
あっ、鉱物だったか?

ちなみに、某営業が、鉱物油に自社の化学合成オイルを混ぜて、(1:9(合成:鉱物))
同じ性能になります(とは言わないが)と説明してました。

あの営業はかなり痛い系でしたけど、今もまだがんばってるのかな?
120774RR:2005/10/08(土) 01:26:00 ID:B6QSLPYl
スノコはこのスレの過去スレですでに良いオイルとして多数の意見でてたきがするんですけど。
121774RR:2005/10/08(土) 01:27:33 ID:9VVnG5m6
スノコヲタとまでは言われたく無いが…。
友人がエステル系を勧めてくれたときにスノコの二輪用でREDFOXが出たから使ってるだけですが何か?
餅の300Vより安かったし。
122774RR:2005/10/08(土) 01:30:30 ID:XkcgnSev
マトモなメーカーの同じ粘度同じグレードならどれ入れても一緒でしょ。
少なくとも体感上は。
もし違いが分かったら、どっちかのオイルが異常ってことだ。
123774RR:2005/10/08(土) 03:27:59 ID:SsR3ebHH
( ・∀・)っ旦~
124774RR:2005/10/08(土) 09:30:45 ID:JeJtWF9L
さてさて、盛り上がって参りました。

俺は>>122に激しく同意だな。

じゃぁ>>123頂。
125774RR:2005/10/08(土) 10:01:37 ID:RfH/QM8S
あれだよ、10万円の壺より30万円の壺の方が効果があるのと同じだよ。
126774RR:2005/10/08(土) 10:31:16 ID:CSKpS1Lo
そそ。プラシーボ。
100%化学合成だから云々なんて論理も眉唾。
効果を実感できるレベルかどうか怪しい。
漏れのは乾式クラッチだし、APIだけで判断してる。
今のお気に入りは1リッター200円しないオイル。
交換サイクルは2000km、オイルの量もこまめにチェック。
お布施オイルを4、5000kmm引っ張って使ってるような奴より、エンジンに良いと自負する。
バイクに乗るときは峠のみ。レッドゾーンぎりぎりまで回すが全然平気。いつも快調。
127774RR:2005/10/08(土) 10:31:42 ID:N3FbR7dM
>>116
ホンダウルトラS9は、鉱物油、MB規格、SJ規格 だ。
128774RR:2005/10/08(土) 10:40:27 ID:PLQyVGQd
S9とG2って値段一緒だけど何が違うの?
129774RR:2005/10/08(土) 11:56:17 ID:JeJtWF9L
>>127
激しく既出。遅すぎ。(・∀・)カエレ!
130774RR:2005/10/08(土) 12:04:27 ID:ZFf+emGX
>>126
シェブロンなら最低でも1500km以内じゃないの?w

俺もシェブロン使ってて(夏場)
オーバーレブしまくってたけど大丈夫だよ。(SPユニットでレブリミッターカットされてる)
まぁ餅の300Vとかと比べるとさすがに滑らかの違いは感じられるけど
1000kmぐらいで交換してたかな。
クラッチも全く滑らないし普通に使えるコストパフォーマンスが高いオイルだと思う
131774RR:2005/10/08(土) 13:12:50 ID:rmjiaH1c
>128
S9は摩擦低減剤が入ってる。ので相性悪いエンジンではクラッチが滑るかも。
少なくともカブの遠心クラッチでは本当に滑りました・・・・・(試す自分がバカ?)
132774RR:2005/10/08(土) 13:19:29 ID:OEXvwDpd
G3は半合成ですか?100%化学合成ですか?
133774RR:2005/10/08(土) 13:20:34 ID:BrG1M/2H
光合成です
134774RR:2005/10/08(土) 14:44:49 ID:9VVnG5m6
スノコのREDFOXは良いモノだ…ペールが\16000位でオークションに出てた。
135774RR:2005/10/08(土) 14:58:48 ID:tCSM4z9M
ワコーズの4cTもなかなか良いよ
136774RR:2005/10/08(土) 16:24:16 ID:bocKDZ/+
俺もゼファ750にスノコ。フィールとかはよくわからん
去年エルフXT TECH 10w-50入れて渋滞でよくオーバーヒート気味になったけど
今年スノコ10w-40に変えてからは特に不満はなし
ただ今年は去年の夏ほど暑くなかったから一概には言えないけど
137774RR:2005/10/08(土) 16:24:44 ID:JeJtWF9L
>>134
しつこいよ、出品者。
せめてS9並の13000円で売ってくれ。
そうしてくれれば俺が買うから。
138774RR:2005/10/08(土) 16:58:55 ID:5Ue68B6P
>>128 >>131
S9とE1はMB規格品の為低摩擦材(有機モリブデン)がたっぷり入ってます。
有機モリブデンは湿式クラッチと非常に相性が悪いです。
139774RR:2005/10/08(土) 17:57:36 ID:V6nUPgFj
湿式クラッチ車でも純正オイルがMB規格のになってる場合もあるから、そんな車種は大丈夫なんじゃね?
140774RR:2005/10/08(土) 18:02:00 ID:JeJtWF9L
というか、>>138の言いたいことはわかる。

ただ、語彙が少ないのでまともに書けない。

ひとこと、カブにS9はダメですよとホンダが言ってると言えばいいだけなのにね。
141774RR:2005/10/08(土) 19:27:33 ID:9VVnG5m6
137
俺は友人と共同購入して、リッターあたり\1000位で使ってる。
普通に買えばリッタ-あたり\2000位。
ペールで\16000で出てるからリッターあたり\800…
安い買い物だと思いますが…。
142774RR:2005/10/08(土) 19:46:02 ID:yzKO+H7I
G3は半化学合成ですか?
143774RR:2005/10/08(土) 19:47:22 ID:Ca+VzsPO
俺はGSX1400で町中半分郊外〜峠半分で、それなりに回したりもするが、エクスター
のスーパーデラックスで十分。ただしコスモ石油製のヤツな。











なんていう純正ヲタ+鈴菌感染者はおらんか?
144774RR:2005/10/08(土) 20:54:33 ID:MpkBGHdZ
普通メーカー純正オイルを使っているば、まずは安心って言われるけど、
スズキ乗りが、純正オイルを使うと鈴菌って言われるのは何故だ?

そんなにエクスターって性能悪い?
145774RR:2005/10/08(土) 21:34:55 ID:fxXFcW0m
純正高いよカワサキたん…
146774RR:2005/10/08(土) 22:35:46 ID:r6misDhW
>>97
スノコREDFOXは、良さそうだけど、
 >エステルベースのシールに対する攻撃性
についての情報は、どこかにあるんだろうか。ググっても見つけられなかった。
10年くらい前の古いバイクに入れると、ヤバイのだろうか。
147774RR:2005/10/09(日) 00:19:04 ID:Ia483GQB
>>142
G3 ホンダ オイル
でググって最初のページですら書いてるぞ
>●油種:半合成油
148774RR:2005/10/09(日) 06:39:34 ID:CPdOxbFD
恋人のバイク(ボルチィー)のオイル交換の際に、
シートの残り香をネタにこっそり精子も入れてる変態です。
意外と何も問題起きないもんだなと・・・
ところでみんなは廃油どうしてんの?スタンドに持っていく?ショップ?
149774RR:2005/10/09(日) 06:47:30 ID:u49HU9hx
オイル処理箱

安売りしてるときで198円かな
150774RR:2005/10/09(日) 06:55:08 ID:9eYcqHgf
トイレットぺーパーに染み込ませたら一般ゴミでおk
151774RR:2005/10/09(日) 10:50:30 ID:UpSZohDA
猫の砂
152774RR:2005/10/09(日) 10:54:33 ID:q7eFhWIY
残りオイルをローション代わりにしてオナヌー汁!
153774RR:2005/10/09(日) 12:04:20 ID:Poc6ZVTq
近所にあげる
ボイラーにつかうんだと
154774RR:2005/10/09(日) 12:20:33 ID:C+Cjo4Dw
モービル1って性能どうですか?
金の缶のレーシング4Tってやつです。
155774RR:2005/10/09(日) 15:19:36 ID:+wAMSkIi
>>147
dクス!
156774RR:2005/10/09(日) 18:21:56 ID:ptOoDI+1
>>154
ガンダムには使われてるぞ!






157774RR:2005/10/09(日) 18:46:11 ID:N1GYcv8A
>>156
http://jei-01.hp.infoseek.co.jp/jiei.html

つまりこれに使われてるってわけだな!
158774RR:2005/10/09(日) 19:34:19 ID:z1IkXNLW
あなどれんな自衛隊
159774RR:2005/10/09(日) 20:47:38 ID:ptOoDI+1
素でワロタ

グッビョブ!
160774RR:2005/10/09(日) 23:49:14 ID:Qg7McBv8
>>110

忘れた。ごめん。有り難う。

m(__)m ぺコリ〜
161774RR:2005/10/10(月) 02:58:03 ID:RGAknuus
なんで日本のオイルって値段が下がらないんだ。
マックみたいに激しくデフレにならにのはなぜ?

シェブロン等は鉱物油としては信頼性がそれなりにあり値段も安い。
日本の鉱物油は値段バカみたいに高いし、質もいまいち。
化学合成なんてアホかと思うんだが。。。

オイルメーカーとかで協定でもあるの?
162774RR:2005/10/10(月) 03:37:17 ID:44DgWXkG
談合ですかね?
163774RR:2005/10/10(月) 04:25:17 ID:RGAknuus
つーか2chで出資金募って、オイルメーカー立ち上げれば確実に儲かるよな。
シェブロンを入れ替えて販売しただけどもウハウハですな。
164774RR:2005/10/10(月) 12:01:43 ID:nFu2yfe4
>>138
湿式ドカ、モンキー、ドラッグスター、ゼファーなどに全部S9入れてるが
滑りなど出たことないぞ。
 S9は安くて安心して回せる良いオイルだと思うが。
以前までは 餅 使ってたが やめた。高すぎるから。
165774RR:2005/10/10(月) 12:07:59 ID:6OaeWx1h
そんだけもってりゃ滑るほどの距離のらねぇだろ。
説得力が無い。

でもS9はいいよ、俺も使ってる5万キロほど。

つーか、どんな安物オイル使っても、3000キロくらいで交換をしてりゃ壊れるこたねぇよな。
高いオイル入れても、何も体感できないのはわかっていても何か効果があると信じ込みたいと思うよ。

サス並に変化が体感できりゃいいんだけど、粘度違いしか判別つかねぇもんな、フロントフォークなんて。
166774RR:2005/10/10(月) 12:20:07 ID:Mtnr8CUp
>>どんな安物オイル使っても、3000キロくらいで交換をしてりゃ壊れるこたねぇよな。

っカストロールのバイクテック
逆にこういうレース向きのほうが(ry
たれはやすぎwwww まぁ当たり前だが
167774RR:2005/10/10(月) 13:25:34 ID:nFu2yfe4
<<165
確かに・・・ 乗るのはドカばっか。
 でも、S9と餅は 同じ粘度でも 違いがハッキリわかるぞ。
なんとか添加剤って効果かしらんけど、。
乗れば 餅が良いのははっきりしているが 所詮 回したといっても公道。
 全開時間が短いしな。 2000キロで交換してる。
>>166
 レース向きなどは 1レース持てば良い みたいな考えだから仕方ないよな。
高級オイルは スラッジの取り込みも早いから すぐ真っ黒。。。
夏のマッタリツーリング、帰り渋滞 みたいな状態だと シャバシャバの水みたいになる。
 その点 安くて硬い鉱物油のほうが(極端だが) 逆に粘度が安定してるぞ。
168774RR:2005/10/10(月) 14:19:56 ID:6OaeWx1h
北海道6000キロ旅行してるとき、ものは試しでオイル交換無しで行った。
S9は長時間@ほぼ24時間連続運転しても平気。
行きの1300キロ、帰りの1300キロ一日掛けて走ったが帰り八雲あたりからギア抜け頻発、昼間の渋滞市街地走行はかなり不安。

餅は帰りの1300キロに行く前3000キロ超えた辺りからギア抜けが増えた気がする。300Vな。

ワコは1300キロ走ったらギア抜け開始 4CRか4CTかさえ忘れた。帰ってきたら鉄粉出てたorz

マキシマ、S9より少し高い値段の分は3000キロくらいからシャバシャバ感が強くて、怖くなってホクレンSGオイルに交換。
おっさんに、鉄粉でてるぞ!と叫ばれたorz
SGオイルが神に見えた、その後ホクレンGSはフラッシングとしてバイク屋でS9に交換

指摘な結論としては値段相応の耐久性がオイルには無い。
ワコーズの露天で、エンジンが焼き付く前にオイルの性能でもって潤滑を助ける負荷試験を目の前で見せてくれたが、
湿式クラッチにはよくないという事だけがよくわかった説明だから痛々しかった。
比較がS9だったのが泣けたけど、何故か色が茶色でなく黄色のS9だったように思うのでヤラセと感じてる俺。
169774RR:2005/10/10(月) 15:12:20 ID:BjiLjV2x
>>168
そんな貴方にはスノコだと粘着してみるwww
170774RR:2005/10/10(月) 15:17:04 ID:WlmJtXwc
>>168
そんで、そのバイクは空冷? なんてバイクなの
171774RR:2005/10/10(月) 16:44:35 ID:6OaeWx1h
>>170
君の乗ってるバイクはなんてバイク?
君の名前は?住所は?電話番号は?




シネ。
172774RR:2005/10/10(月) 16:59:31 ID:KmngW8X5
長文を書く奴は頭がおかしいのかな?
173774RR:2005/10/10(月) 17:07:59 ID:6OaeWx1h
君よりはマトモさ。

わかってると思うけど。
174774RR:2005/10/10(月) 17:23:24 ID:uWlagWUE
2000円のオイルを3000キロで交換するより
1000円のオイルを1500キロで交換する方が良いよな。
175774RR:2005/10/10(月) 18:05:44 ID:UoPlDgx6
フォークオイルの話題はここでOKですか?
176774RR:2005/10/10(月) 18:23:31 ID:q/BfcM8R
ニューテックの話題がでないのはイマイチだからか?

俺、最近かなり注目してんだけどさ
177774RR:2005/10/10(月) 22:19:11 ID:/dBJbLio
北関東の田舎者に教えて欲しいのですが
モチュ―ル300v 15-50w 並行物
を売っている店をどなたか教えていただけませんか?
田舎なんで正規ものしか売ってないんですよ・・・
教えて君で申し訳ないのですが・・・
178774RR:2005/10/10(月) 22:41:57 ID:6OaeWx1h
ヤフオク


以上終了。
179774RR:2005/10/11(火) 00:15:31 ID:6+FrIcpH
いつもの店でいつものモトレックスを買おうとしたら3ヶ月間で値上がりしてた。
これも原油高の影響かぁ・・・。
180774RR:2005/10/11(火) 01:27:16 ID:R5AT1VwH
俺は改造モンキーでS9愛用してる。
G3の方が上等だけどなんかS9だな。長時間高回転で回しててもなんちゅーか
安定してるというかずっと同じ感じ。
181774RR:2005/10/11(火) 01:35:52 ID:yWuj6YAI
>>168の語りで十分わかた。
ワコはクソ、モチュールはも一つ、マキシマなんてメーカーしらない。
S9買おう。
182774RR:2005/10/11(火) 03:54:00 ID:wlKJKpgx
毎時30Kmで100時間走ると、もうオイル交換?
183774RR:2005/10/11(火) 04:09:14 ID:Gkmid6Qj
別にしなくてもいいよ
184774RR:2005/10/11(火) 06:22:37 ID:oxL5UmhS
エンジンオイル交換するときに変えるドレンワッシャーてどこで買ってる?
185774RR:2005/10/11(火) 06:23:25 ID:4+ub+s8b
バイク屋が無料で大量にくれる(赤男爵だが
186774RR:2005/10/11(火) 06:44:07 ID:Gkmid6Qj
用品店でもホムセンでも
187774RR:2005/10/11(火) 08:18:37 ID:gukHZAYz
>>184
お勧めはバイク屋さんで買うこと。
1個あたり3〜40円くらいで売ってくれて用品店で買うより安い。
188774RR:2005/10/11(火) 09:55:54 ID:CpQMBiCs
ドレンワッシャーってバンジョーボルトのワッシャーでもいいのかな?
189774RR:2005/10/11(火) 10:00:06 ID:iTQ9Ph5/
webikeで他の物のついでに純正を大量購入。
190774RR:2005/10/11(火) 10:07:01 ID:PeUqZZYp
188

OK大きさ合えばだが。
191774RR:2005/10/11(火) 10:19:00 ID:yWuj6YAI
ヤフオクで1個5円で売ってたな。
192774RR:2005/10/11(火) 10:41:03 ID:4+ub+s8b
注文しなくてもバイク屋の店員に くれ と言ったらくれるもんじゃないのか?
193774RR:2005/10/11(火) 10:42:05 ID:4+ub+s8b
ホムセンでも オイル買うとき、ジョッキの先に付ける口をくれと言ったら
無料でくれるのと同じ感覚だったりする・・・(;´Д`)
194774RR:2005/10/13(木) 16:36:12 ID:wnyHNcF3
本日、シグマC’s SH10w-30からホンダG3に変えました。
伸びやギヤの入りはだんとつにG3のほうがいいんだけど、逆にノイズが大きくなった気がする。
やっぱり車用でもSH級の方が良い物なんでしょうか・・・
195774RR:2005/10/13(木) 16:38:16 ID:wnyHNcF3
すいません、四輪用オイルスレと誤爆しました。
196774RR:2005/10/13(木) 16:39:30 ID:Txm28/wI
>>194
何乗ってるの?
197774RR:2005/10/13(木) 16:48:09 ID:PSaRrZ8s
ワコーズ厨や餅厨を叩くとスレが伸びなくなるね。

思いこみ使用感だけでスレが持ってたのかぁ
198774RR:2005/10/13(木) 19:44:43 ID:oxug4gMC
モチュールからコストコモービル1に宗派替えしますた。
使い方は山で遊ぶ程度で、フィーリングにあまり変化が感じられなかった。
だったら安い方でしょ! バンバン交換出来るし。
バイクは996。
199194:2005/10/13(木) 20:00:28 ID:wnyHNcF3
>>196
水冷の方のCB400Fourです。
200774RR:2005/10/13(木) 20:07:24 ID:bI/iLGmR
200ゲトー
カスまんせー
201774RR:2005/10/13(木) 22:40:31 ID:1hGD8hUT
>>198
6本もあるから失敗した〜と思いたくない気持ちは察するよ・・・・
202774RR:2005/10/13(木) 22:45:30 ID:mH0f73DD
廃油って、どうしてる?

バイク4台とクルマ3台持ってて、毎月何リッターか廃油が出る。
今まで行きつけのGSがタダで引き取ってくれてたんだけど
最近処理料取るようになった。20Lで500円。
他で安く引き取ってくれる所が有れば、GS替えようかと考え中。

203774RR:2005/10/13(木) 23:01:53 ID:0+pBcTn6
>>202
GSで無料引取りしてもらうよ
駄目ならそのGSは見限る。
204774RR:2005/10/13(木) 23:05:39 ID:VuMgr0U3
>>202

そんなにクルマ持っているのに自分でオイル交換やってるの?
自営業?
205774RR:2005/10/13(木) 23:27:29 ID:mH0f73DD
一応自営です。
台数が多いけど自分一人で乗り回している訳では無いので。
バイク・クルマ弄りが好きなんで、趣味と経費削減を兼ねてます。

206774RR:2005/10/13(木) 23:28:11 ID:PSaRrZ8s
毎月何gももっていきゃそりゃ処理量も取られるのは当然だろ。

バイク全部処分して金つくれやボケ
207774RR:2005/10/13(木) 23:28:41 ID:murK/iam
別に好きなら自分でやるだろ
208774RR:2005/10/13(木) 23:30:53 ID:mH0f73DD
ホントは一つの銘柄にしたいんだけど
それぞれ指定粘度が違うのでめんどくさい。
昔、軽カーに20W-50入れたら冬場にセルが回らなくなりました。(w
209774RR:2005/10/13(木) 23:33:38 ID:vNGI3AiN
>>206

あまりにもわかりやすい貧乏人のひがみw



210774RR:2005/10/13(木) 23:38:05 ID:PSaRrZ8s
いやぁ、バイク3台に車もあるんだけどさぁ。
貧乏人なのね俺w

貧乏人は成金を貧乏人と言わないといけないみたいだなw
211774RR:2005/10/13(木) 23:46:46 ID:QOEvRvLr
銭湯とかで引き取ってくれる所もあるみたいよ廃油。
212774RR:2005/10/13(木) 23:56:19 ID:PSaRrZ8s
最近はガスを使う銭湯増えてるからねぇ・・・
213774RR:2005/10/14(金) 02:17:04 ID:fihbKtah
AMSOILまた値上げみたいね・・・ 駄目だこりゃ。
214774RR:2005/10/14(金) 08:46:15 ID:xUzekaYs
>>203
GSいくつかあるだろうから、分散して処分してもらうが吉。
ごみ焼却はもったいない。
215774RR:2005/10/14(金) 09:32:32 ID:G+HQeiU7
時代はスノコ
216774RR:2005/10/14(金) 14:59:22 ID:2L1sKO3s
>>213
もう餅と変わらんね(;´ω`)
217774RR:2005/10/14(金) 16:06:23 ID:fGTT4CSq
餅より良いんなら餅より高くても妥当
218774RR:2005/10/14(金) 16:15:26 ID:hmt+EY32
実績があれば高くても売れる
安ければ実績が無くても試す奴はいる

高くて実績の無い物は誰も買わない
219774RR:2005/10/14(金) 20:51:51 ID:lRXYNksB
あのぉ・・
4stオイルって、何キロ位まで交換しなくてもOKでしょうか?
無交換で既に1万キロほど走行してしまってるんですが
流石にヤヴァイかな?と心配になってきた。
220774RR:2005/10/14(金) 21:02:33 ID:G+HQeiU7
基本は3000kmごと
不満がなければ5000kmでもいいんじゃない?(純正オイルの場合
俺はたれの早かったするオイルいれてるので1000kmのときもある。

1万はさすがにもうだめだと思うよ。はやく交換汁
221774RR:2005/10/14(金) 21:02:36 ID:oX5rsf0k
乗り方にもよるけど、悪いこと言わんから換えとき
222774RR:2005/10/14(金) 21:06:36 ID:G+HQeiU7
>>219
もしそれが新車で買ったとしたら・・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
新車の場合ははじめの交換だけ1000kmでそれ以降3000km ってのが
一般的なのかな?


餅300Vとかもたれるのはやいから1500km越えたらもうだめだめだし
さっさと交換するようにしてる。
シェブロンもたれるの早いし700〜1000kmで交換してる

まぁ純正オイルいれてたらマニュアルとかに乗ってる距離までは保証されてるから大丈夫だと思う
今は5000kmぐらいがおおいんかな?
223774RR:2005/10/14(金) 21:09:45 ID:G+HQeiU7
まぁ純正オイルのS9も俺の場合1500ぐらいからへたってくるから
変えてるけど、本当はまだまだいけるはずだね。
でも気持ちよく走りたいし変えるw

乗るだけなら純正指定オイルを5000kmごとぐらいに交換しておけば大丈夫だと思う
224774RR:2005/10/14(金) 22:26:22 ID:PG6znFoe
>>213
旧品番廃止で値上がりした新品番に一本化だもんね。AMSOIL気にってるんだが今後も
使い続けるかは微妙。

ひとつの商売のやり方だと思うんだが、新品種の能書きを読むと「交換サイクルは
指定交換サイクルの倍」と書いてある。要するに、確かにお値段は上がってますが、
倍持ちますから実質お得ですよ... というのが AMSOIL 本社の建前。

でも本音は、「倍持ちますよ」とは言ってもほとんどのユーザは元のサイクルで交換
するだろうから AMSOIL 本社ウマーってことなんだろうね。
225774RR:2005/10/14(金) 23:21:02 ID:D16geFuy
600SSでAMSOIL使用して回しまくってるが3000kぐらいは
まったく問題なかったな。気分的に4500kぐらいでまたAMSOIL
に交換してみたけどあまり変化なかった。

いいオイルといえばいいオイルだと思う。

シェブロンですむならシェブロンで済ませたいんで今度試して
みるかも。。でもちょっと恐い。
226774RR:2005/10/14(金) 23:51:12 ID:cCBDGF2p
ヤマハのシグナスSiに乗っています。オイルはモチュールでもいいのでしょうか?
それともヤマハ純正のエフェロでないと駄目でしょうか?
227774RR:2005/10/14(金) 23:54:19 ID:F1oku6w1
>>226
高いオイル入れてもなぁ〜って感じ

ホンダ純正でも良いし
G1,G2あたりでいいんでないの?

ヤマハでも、ベーシックかスポーツでいいと思う
228774RR:2005/10/15(土) 00:01:59 ID:4OoEfGRP
ありがd
最寄のバイクショップがモチュールのみなのでモチュールでもオッケーなら
助かります…
229774RR:2005/10/15(土) 00:05:48 ID:5cykmEYb
>>228
自分で交換してみたら?簡単だし

そのバイクにモチュ入れても無意味のような気がする。
まぁ自己満足だけど
コストとの兼ね合いで、ホンダかヤマハの純正がいいのでは
230774RR:2005/10/15(土) 00:19:15 ID:4OoEfGRP
ヤマハのお店は遠くて一回2kなんですが最寄の他ディーラーはモチュのみですが
一回1.5kなので…廃油処理も困るので頼もうかな…と。
そこは整備の腕が良くて工賃安いと評判で口コミで紹介されました。
231774RR:2005/10/15(土) 00:21:01 ID:AR8Ga+mw
どれを入れようが壊れないだろうしたいして変わらん
232774RR:2005/10/15(土) 01:33:40 ID:0HryXLIF
壊れなければいいならホムセンで売ってる安いオイルを使ってればいい。
高性能で値段も納得できる、なおかつ自分のバイクとの相性の良いオイルを求めるスレではないのか?
233774RR:2005/10/15(土) 01:35:57 ID:kI83AiA8
値段が高いオイルほど高性能だと勘違いした連中がプラシーボされた感想を書いて思い過ごしですよと叩かれるスレです。
234774RR:2005/10/15(土) 01:45:49 ID:WGpgWpvK
>>233
高性能、というよりも、万能だと勘違いしてる人は世の中多いのかもね。
適材適所
235774RR:2005/10/15(土) 07:35:22 ID:DiX3GgY6
>>226
ヤマハの乾式クラッチ車だったら4ストビーノ専用オイルはどうだ?
MB規格で化学合成油(半合成だったかな?)、お値段もエフェロベーシックより
かなり高いし、容量も800mlのボトルと中途半端だけど・・・
236774RR:2005/10/15(土) 11:11:47 ID:krY+Y5eC
>>225
シェブロン無問題
237774RR:2005/10/15(土) 13:53:05 ID:yr3rrwas
シェブロン売ってない・・・
238774RR:2005/10/15(土) 14:28:05 ID:Vt1FkmFU
>>237
http://www1.obi.ne.jp/~k3/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000034&goods_id=00000001&sort=
こちらで販売中。1Qボトル12本で、\2400+送料

送料
東京近郊の地区630円 北東北・関西地区735円 中国地区・四国地区840円北海道・九州地区945円
239774RR:2005/10/15(土) 14:32:22 ID:DiX3GgY6
近くのジャパンで1ガロン(3.79l)ポリボトルが860円。
240774RR:2005/10/15(土) 18:44:27 ID:33VmSIwy
>>238業者の宣伝はお断り
241774RR:2005/10/15(土) 20:56:51 ID:YFEHgEfI
高いオイル入れたい奴は入れろよ。安いオイルしか売れなかったらオイル会社も販売店も儲からないだろ。
それで飯食ってる奴だっているんだから。(俺もその一人)
242774RR:2005/10/16(日) 01:53:38 ID:9YziKMC8
>>238
安い!

しかし、ネットでこの値段ということは地元のホームセンターでもこの値段で似たようなのがあるので。
243774RR:2005/10/16(日) 10:51:50 ID:ndqOvcbZ
似たようなものじゃな意味ないんだけど
244774RR:2005/10/16(日) 10:52:21 ID:MNNFF+zm
>>238
で他にも一緒に色々買えばやすいってことですな。
シンプルグリーンって量を考えたらホムセンの1/3ほどの値段か、、。
245774RR:2005/10/16(日) 11:27:36 ID:ndqOvcbZ
コストコ以外に置いてるのって10w-30なんじゃないの
246774RR:2005/10/16(日) 11:31:30 ID:RJn+SIx1
ジャパンに置いてあるのだけが10W-30なんじゃない?
247774RR:2005/10/16(日) 11:44:24 ID:BYKGYSp/
コストコ年間費かかるからなぁ
248774RR:2005/10/16(日) 12:10:31 ID:Avsa7Y8H
突然すいません!!僕は原付スクーターに乗ってるんですが長い時間走ってると煙がかなりでてしまうんです^^; どこのオイルが一番いいんですかね^^;
249774RR:2005/10/16(日) 12:12:03 ID:TRXXeylo
>>248
ホンダ
250774RR:2005/10/16(日) 12:15:18 ID:ndqOvcbZ
純正
251774RR:2005/10/16(日) 12:15:53 ID:ndqOvcbZ
>>249
IDがTRXキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
252774RR:2005/10/16(日) 12:56:14 ID:kzB4VCOi
>>248
車種晒せ。
話しはそれからでも遅くない。
253774RR:2005/10/16(日) 13:21:56 ID:cP7z7Amh
>>248
走行距離は? マフラーが詰まってるかも。
専用スレに誘導しとく。

新2サイクルオイルスレ・8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119969510/
254774RR:2005/10/16(日) 14:19:40 ID:Avsa7Y8H
>>252-253 アプリオです。そして走行距離は9000q近くです……
255774RR:2005/10/16(日) 17:05:25 ID:kzB4VCOi
>>254
>>253が言ってるように、マフラー換えたほうがいいかもよ。
256774RR:2005/10/16(日) 17:44:44 ID:okaAEOXJ
2stのマフラーは消耗品だもんな
2578:2005/10/16(日) 21:34:54 ID:tXG/zxLM
南海部品へ行ってきた。ここのホンダウルトラの缶には、日付の刻印があった。
指で擦っても消えなかったよ。w
05.05.29 とかになってたから、比較的、新しいオイルだろうか。

しかし、値段が高いな。
G3の値段をホムセンと比較すると、1180 → 1430円 な感じ。
258774RR:2005/10/16(日) 23:45:22 ID:qdGMNQm/
N部品で、とあるバイクベアリング(NSKの箱のまま)が1500円位で売っていた。
近くのNSK代理店で、390円だったよ。
259774RR:2005/10/17(月) 00:46:34 ID:67eerufF
ハンズで買う方が安いんだよな、確か。
260774RR:2005/10/17(月) 11:35:38 ID:lwz6w2rl
>>257
南海部品って、高いよな。
自社オリジナルの物は、例えばジャケットなんか安いけど、「NANKAI」製って
のは、どんなもんだろ。モノは良いのだろうか。
自社製品でない、よそから仕入れたものは、新製品だと定価で売ってるね。w
こりゃ、いくらなんでも高いだろう。
現物を見るだけに南海部品を利用して、実際に買うのはネットでやってます。
261774RR:2005/10/17(月) 11:41:00 ID:slQz+uzX
用品店はどこもそんなもんだと思うけど
262774RR:2005/10/17(月) 13:59:18 ID:Np0Fajp7
こんにちは、教えてください
250の空冷シングルなのですが高いオイルにしても
効果はありますか?
小排気量シングルだと何を入れても
あまり効果がないと言う声も聞きますので
よろしければ意見を聞かせてください
263774RR:2005/10/17(月) 14:05:41 ID:onpR9MHB
むしろ大排気量マルチこそ何を入れても大差無いと思うんだけど。
小排気量車こそオイルにこだわるべき。
でもそういう車種は通勤快速だったり下駄代わりだったりするのでオイルにこだわる
必要がなかったりするけど。
264774RR:2005/10/17(月) 14:18:26 ID:/tRdRean
>>263
大排気量マルチほどオイルにはシビア、まして空冷になるとなおさら。
出してるパワーが大きいだけにオイルにも性能を求められる、空冷は熱量と金属の膨張率が大きい。
中排気量以下はオイルの粘土だけ気をつければそこまでシビアにならなくてもいい。
265774RR:2005/10/17(月) 15:08:41 ID:DJOLgwDQ
総排気量よりも1気筒辺りの排気量が重要かと
266774RR:2005/10/17(月) 16:14:09 ID:UcAb2C9f
>>262
5月〜9月は20W-50、それ以外の期間は10W-40ってのを基本にして、SJクラスの
オイルなら、どこのでもいいような。
小排気量車だったら、オイルの量に注意。入れすぎると、パワーロスが大きい。
オレは、少し少な目程度にすることを心掛けてる。
267774RR:2005/10/17(月) 18:31:33 ID:0mAUAonh
'94 GSX-R750の中古を買ったのだが、今頃季節は10W-40で良いのかね?

以外と水冷GSX-Rの情報が無いのよ
268774RR:2005/10/17(月) 21:08:34 ID:uGWXMMjW
>>267
良いんでないの?、まず純正入れた見たらどうかな?
269774RR:2005/10/17(月) 21:22:40 ID:0mAUAonh
その純正オイルがホムセンや用品店に無いんですわ
スズキ純正で見かけるのはCCISスーパーだけです
270 :2005/10/17(月) 23:15:32 ID:7qdJ+Ujs
そういえばスズキの4スト純正オイルはほとんど見かけないね。
まだカワサキの方がある。
まあ俺もスズキの4スト乗ってるけど、いつもホンダG1入れて全く問題なく走ってるよ。
271774RR:2005/10/17(月) 23:43:48 ID:4Qy9DtoI
鱸のエクスターTYPE04使っています。ラフロに置いていないのには驚いた。
近所のダイクマで買ってます。

餅入れて変化が分からなかったから、今度G3にしてみようかなぁ。
272774RR:2005/10/18(火) 00:35:00 ID:SLLa2nXK
ふと思ったのだが、国産のバイク(別にBMWでもよいが)乗りで、「20万キロ走っ
た」てな人がいるよね。あれ、高いオイルを使っているのだろうか。

20万キロとは言わないが、10万キロくらい同じマシンで走っている人、コメン
トしてちょ。オイルは、純正使ってるの?w
273774RR:2005/10/18(火) 00:49:32 ID:zvzpIQrv
バイク便なら普通にそれぐらい走るし、オイル代にそんなにつぎ込む香具師は阿蘭陀
274774RR:2005/10/18(火) 00:54:26 ID:g6Q59ggM
>>266
いや、250cc400ccクラスは10w-40通年でOKかと。
20W-50は、相当距離走る輩で無い限り始動性が悪くなるので不向きだぞ。
275774RR:2005/10/18(火) 02:07:13 ID:5x19ilzV
>>257
G1の缶の比較写真です。フラッシュ使ったから見難いスマソ。
色も違うのですよね。
ttp://f.pic.to/48iuk
276774RR:2005/10/18(火) 07:47:02 ID:TeAc8iYH
>>253 やっぱりマフラーが原因の可能性が高いですかねぇ?友達に聞いてみたらキャブがどうとか言ってたんですがそれは関係ないんですか?
277774RR:2005/10/18(火) 09:57:41 ID:TJo6UswR
>>275
報告おつ!
278774RR:2005/10/18(火) 14:57:32 ID:TeAc8iYH
279774RR:2005/10/18(火) 15:13:44 ID:LewapOeP
>>272
NC27を10万`、NC31を20万弱(どっちもギヤ抜けで廃車、エンジンOH無し)で使用したのは、
W社のPRO40でした。定価1000円/gだったはず、買値は、ほぼ業販価格で買ってた。
フィーリングは可も無く不可も無く、この値段ならまーいいかって感じでした。

でもリッタークラスのバイク数台に、このオイルを入れたら、ミッションの入りが渋い・
エンジンの回りかたが、がさつになる等の不具合がでました。使えた物じゃなかった。

指定以上のオイル(300V等)を入れても、フィーリングが良くなるだけで寿命は変わらないのかな?
それより、乗り方(NC27はノークラシフトを連発してた)の方が大事の模様ですね。
280774RR:2005/10/18(火) 15:22:14 ID:ZdoYm+oz
むしろ300Vみたいなスポーツオイルのほうが寿命短いと思うけど。(俺は
281774RR:2005/10/18(火) 18:07:08 ID:g6Q59ggM
>>279
そんな10万キロも20万キロも走ってるボロバイクに何入れても一緒だろ。
いつつぶれるかわからんようなバイクで試すな。
282774RR:2005/10/18(火) 18:19:18 ID:yCB3dk2K
>>272
10万まではいってないが、オイルは純正もしくは車で使っている物
(バイクでも使用可能の物)を定期的(2500キロ位)に交換してますが、
全然大丈夫です・・!
エンジン始動時マフラーから少し白煙が出だしたので、6万キロ走った
時点で腰上OHはしましたが、その後は問題なく走ってます。
普通にツーリング行ったり林道走行する位なら結構大丈夫みたいです。
バイクはXLR。
2838:2005/10/19(水) 00:12:41 ID:i0HNB1Wx
>>275
これは興味深い。報告感謝。
南海部品で1本だけでも買ってきて、中身を見比べたらよかったと、オレも帰
宅してから思ったw

当たり前の話だと思うけど、純正オイル使用での長距離は問題ないようですね。
それで、>>279 >>282 のご両人は、そのオイルはホムセンで購入されていま
すか。それとも南海部品で?w
284774RR:2005/10/19(水) 00:13:02 ID:UQ4FYJq7
>>272
純正でメーカー指定距離で交換してても50万kmぐらい余裕。
問題はエンジン以外の経年劣化。1年で50万km走れても、1年1万kmで
50年は無理だろ? これは買い得な中古車買う時に便利な知識だよ。
285774RR:2005/10/19(水) 00:15:21 ID:UQ4FYJq7
>>275
製造メーカーが数社あるから会社によってパッケージや中身が微妙に違うんでFA?
もちろんどちらもホンダ規格はクリアしてるはずだけど。
286774RR:2005/10/19(水) 00:26:48 ID:CWHypmWg
もう日付の入っていないオイルは疑心暗鬼になって買えないではないか('A`)
287774RR:2005/10/19(水) 00:36:23 ID:WtG9yZWQ
>>284
いくらなんでも50万kmは無理だよ。車でも無理。
バイクなら10万km走るのだってちょい乗りばかりなら無理だろう。たぶん。
普通は5万も走ればだいぶガタ来てるんじゃないの?
288774RR:2005/10/19(水) 00:42:46 ID:WtG9yZWQ
突っ込み入る前に補足。

1年で50万km走る位の勢いなら、かつ車なら、イケるかもね。
289774RR:2005/10/19(水) 01:00:22 ID:2tsUHt/R
長距離トラックなどは、50万キロでは
まだ まだ・・・目指せ100万キロ状態だぞ

290774RR:2005/10/19(水) 01:59:14 ID:UQ4FYJq7
>>289
漏れの毎日乗る路線バスは始発でメーターちらっと見るとどれも80万km
とかそんなのばっかり。
291774RR:2005/10/19(水) 02:10:13 ID:37csuNdp
んーと昔読んだギネスに年間最多走行距離(バイク)があった
毎日千キロくらい走って35万キロくらいだったかな?
何のオイル入れてたかなんてデータは無いが
FJ1100だったから四輪と兼用のオイル規格の時代
大型バイクなら50万キロくらい可能だろう

>1年で50万km走れても、1年1万kmで50年は無理だろ?
無理じゃーないが格段に難しいだろうね

アメリカトヨタのCMで
ピックアップ(ハイラックスかな?)ガソリンキャブ車で
毎日250キロくらいの距離を通勤してたジジイが
何十年かかけて144万キロ達成してますた

大型四輪は100万キロ当たり前の世界
日野の小冊子見てたら「今月の100万キロ走行のお客さまコーナー」あったぞ(W
もちろん皆現役で200万キロ目指します、が合言葉
一番長距離の深夜バスなんて24時間で1000キロ以上走るよ
3年しないで100マソキロオーバー
廃車までに300万くらいは楽勝で走るんじゃまいか
ドラム缶一本2万円くらいのディーゼルオイルだそうだ(リッター100円!)

292279:2005/10/19(水) 02:14:38 ID:hIIpVGff
>>283
メーカーから直接、100gのドラム缶で買ってました。なので業販価格で安かった。
多人数で使ってたので、3,4ヶ月で無くなるし。下手なところで買うより、安くて新鮮です。
廃油用のドラム缶も借りてたので、処理も楽でした。

修理すれば50万kmも余裕。実際の所、老衰で廃車より事故死や計画廃車ばかり。
ギヤ抜けも、直せばエンジン自体はあと5万`は走りそうだったし、
ホンダのVT系エンジンは、10万前後で終わったけど、直せる範囲だった。機械だからね。
ただ、修理代と今後掛る金額、製造後10年前後で今後のパーツの入手が不安定、等で廃車しました。
293774RR:2005/10/19(水) 02:17:25 ID:vb7Z6zHV
日野っておまい、それはディーゼルトラックじゃん。
トラックは100万キロ走破はデフォルトだぞ。
40万キロ中古車で程度が良いって次元。
車じゃ4万キロで程度良し程度。
比較にならん。
294774RR:2005/10/19(水) 03:35:53 ID:QrGHhYrZ
三菱ふそうはどうだろう
295774RR:2005/10/19(水) 06:30:44 ID:Lrr3O45B
>>294
エンジンの寿命の前にタイヤが外れて人を襲う…と釣られてみるwww
296774RR:2005/10/19(水) 08:13:28 ID:ZQ4S9d8b
トラック、バス、タクシーが何十万kmも走れるのはエンジン掛けっぱなしだから。
普通の自家用車な使い方じゃそんなに持たないよ。
あとでかい車ほど回転上げないから長持ちする。
これはバイクも同じ。
大型でバイク便なら10万kmなんて楽勝かもしれんが、
中型でちょい乗りばかりでかつラフな扱いなら5万kmでガッタガタになる。
297774RR:2005/10/19(水) 08:15:37 ID:ZQ4S9d8b
あと、変な添加剤とか入れてもね。
298774RR:2005/10/19(水) 08:25:16 ID:MV1eWZAE
エンジンガッタガタ エンジンガッタガタ 血が騒ぐ
299774RR:2005/10/19(水) 13:24:30 ID:fCgGR++Z
オイル交換するとタペット音が小さくなるのは何故ですか?
300774RR:2005/10/19(水) 15:29:25 ID:UQ4FYJq7
>>296
タクシーは知らないけど、最近のトラックやバスはアイドリングストップ運動
で信号待ちとかでもエンジン止めてるぞ。
カブとかならオイル交換さえ(せめて補充)してりゃ10万km楽勝だろ。
カブ廃車の原因のほとんどがオイル切れによる焼き付きと経年劣化によるもの。

>>299
つ プラシーボ効果
一回実験したよ。友達のバイクオイル交換したよ!って(実は交換してない)
「うわ〜すげぇ!やっぱり新しいオイルは全然違うね!エンジンも静かで
滑らかに回るし!ギヤ入りも絶好調だぜ!」
もちろん後から事実を伝えたけどねw 人間の感覚なんて所詮そんなもんだ。
301774RR:2005/10/19(水) 15:36:34 ID:NdG+CmXN
いや さすがにへたったオイルから交換すると解ると思う
302774RR:2005/10/19(水) 15:46:28 ID:WWAcTF/k
だからそれには少なからずプラシーボな部分も(ry
303774RR:2005/10/19(水) 15:56:35 ID:MV1eWZAE
そういう人もいるのは確かだけど、ちゃんと感じ取れる人もいる。

>>299
へたったオイルより油膜が強くなるか、粘度が増すから衝撃を吸収したり
減衰したりしてくれるからじゃない?
304774RR:2005/10/19(水) 16:05:37 ID:S2AXwfaT
新品のオイルに交換するとふけ上がりが軽くなったような気がする
のはプラシーボ効果しれない。

とはいえ、交換前はつま先が痛くなるぐらいギアが入りにくくて、
ニュートラルもバイクが動いてないと出せなかったものが、交換後
はギアがスムーズに入るようになり、停車時でも余裕でニュートラ
ルが出せるようになったのはプラシーボとは考えにくい。

ちなみにFZR1000にエフェロプレミアムを4000kmサイクルで交換の場合。
305774RR:2005/10/19(水) 16:07:04 ID:7QxN+fdJ
そりゃ幽霊が見えるほど感覚の研ぎ澄まされた人も居るくらいだからねw
306774RR:2005/10/19(水) 16:09:09 ID:7QxN+fdJ
俺はバイクだろうが車だろうがオイル交換で音やフィーリングの
変化を感じたことなんて一度も無いよ
307774RR:2005/10/19(水) 16:10:20 ID:Pe5exmPa
>>300
鈍感な人間の感覚はそんなもんだねw
308304:2005/10/19(水) 16:17:47 ID:S2AXwfaT
ただ、餅の5100を入れた時は、新品時から「んー?何か新品っぽくないなー。」
とかいう感じで、結局最後までそんな調子だったので、オイルによって差を感じ
やすいとかそういうのはあるかも。
309774RR:2005/10/19(水) 16:55:51 ID:sb/LS1qx
>>300
 > で信号待ちとかでもエンジン止めてるぞ。

いや、それは違うんだ。
エンジンや他の各部分に負担がかかるのは、エンジンが冷めている状態から、
完全に暖気が終わるまでの間だ。
つまり、ちょい乗りってのは、けっこうマシンに負担をかけている。
走行中の信号待ちでアイドリングストップしたって、エンジンやオイルは暖まっ
たままなので、再始動しても負担はかからない。

それなら、十分に暖気してから乗ればバイクは長持ちするのかと言うと、それ
は正しい。正しいが、止まってアイドリングで暖機して、走り出してすぐに全
開、てなことをやっては、何の効果もないし、そもそも止まっての暖気など、
時間がかかってやってられない。

一番効果的な暖気は、走りながらすることらしい。
・エンジンをかけたらすぐに走り出す。
・走り出してから20分くらいは、滑らかにゆっくりとした運転で、回転は上げ
 ない。
・走り出して40分くらいしたら、オイルも暖まり、ピストンとシリンダのクリ
 アランスなども正常になっているだろうから、急加減速オーケー。

オイルスレから話はソレたな。w
310774RR:2005/10/19(水) 16:56:52 ID:oed5xFm5
カストロールのGPSってオイル買ったんだけどどんな感じですか?
全然話題に上がらないから失敗したのかなぁ…
311282:2005/10/19(水) 17:13:27 ID:aW90fXHJ
>>283
南海部品は純正部品を頼む時位でオイル関係はホムセン利用です!
セールやってる時はちょろっと南海で買ったりもしますが・・。
312774RR:2005/10/19(水) 17:35:55 ID:MV1eWZAE
>>306
自分が鈍感だからといって誰もが鈍感なわけではないよ。
感覚は天才もあるけど、意識して訓練しなければ鋭くならない。
313774RR:2005/10/19(水) 17:57:04 ID:M5jU5Nz0
400ネイキッド乗ってるときは、オイルの劣化はあまり感じなかった。
けど、今のリッターもどきバイクは、判るようになった。安いオイル入れた時も。
>>300
プラシーボ効果もあるだろうけど、友人の場合はお世辞もあるからね。
知り合いがマフラー入れると「いい音してるね」だけど、
他人の場合は同じマフラーでも「うるさい音しやがって」になるのは、俺だけじゃないはず。
314774RR:2005/10/19(水) 18:03:10 ID:I9qKo9te
煽ったりする気は全く無いんだけど
日常で40分も暖気も暖気に走ったら目的地着いちゃうよ…orz
315774RR:2005/10/19(水) 18:06:21 ID:I9qKo9te
暖気も暖気って何だ俺
それはともかく通勤時間で20分とか30分とかだからなあ
暖気が十分でないのに走ってるかと思うとちょっと気になるね
316774RR:2005/10/19(水) 18:14:41 ID:CFGmUgY9
暖気はいらないだろ。
エンジンかけてマターリ速度で運転してそれから普通にはしればよろし。
317774RR:2005/10/19(水) 19:08:14 ID:zTVwz5dj
上の上の投稿人はマターり走る事が、
暖気だと書いているように読み取れるんだが
318774RR:2005/10/19(水) 19:22:47 ID:zzVATUsC
F1みたいに最初からヒーターで暖めるとか
319299:2005/10/19(水) 19:49:04 ID:fCgGR++Z
新しいオイルに変えたという満足感も大いに関係ありそうですね。ありがとです。
320774RR:2005/10/19(水) 20:02:33 ID:BV/PgNAa
油温計付けてるけど けっこう簡単に油温はあがるよ。
 エンジン掛けた直後に レッドゾーンとかは さすがにどうかと思うが。
完全に落ちきったオイルが セル回してカムに上がってくるまでが2、3秒だろ。
その後は 普通に運転してオーケー。2、3キロも走れば全開してる。
 ちなみに古いドカ。その場で暖気はしてない。
>>316と同意見。基本的に暖気は気にするほどのもんじゃない。
 調子よく動いてるエンジンを壊そうと思って乗っても 簡単に壊れないよ。

321774RR:2005/10/19(水) 20:05:55 ID:L/R954B+
>299
エンジンが暖かくて冷えたオイルを入れるからカムなどに程よくからむからだよ
そのままオイルも熱くなればあまり変わらない
ぜんぜん交換してない老化したオイルなら話は別だけど
322名無しさん@見た瞬間に即決した:2005/10/19(水) 20:07:05 ID:d0SSJwXc
2スト ホンダDIOなんですがオススメのオイルってありますか?
323774RR:2005/10/19(水) 20:09:52 ID:BV/PgNAa
>>322ノーマルならホムセン 2ストバイク用オイルで一番安いので十分じゃない?
324774RR:2005/10/19(水) 20:10:02 ID:eO8eZlLv
>>309
ファンがブンブン回ってるような状況でアイドリングストップしてたら
冷却水が循環しなくてエンジンの負担にならない?
325名無しさん@見た瞬間に即決した:2005/10/19(水) 21:00:05 ID:d0SSJwXc
>>323
どうも!
326774RR:2005/10/19(水) 21:42:16 ID:37csuNdp
アイドリングストップは
ノロノロ運転の中でやるのが普通じゃないのか?
だったら負担はないだろ

ターボ車のみ例外
327774RR:2005/10/19(水) 22:24:04 ID:LZ5DsjeC
暖気ーコング
328774RR:2005/10/19(水) 23:29:20 ID:HZdbLFSm
IXLってどうよ?
329309:2005/10/20(木) 01:11:27 ID:1EQggZGA
>>316 >>317
そそ、マターリ走って暖気をするのだ。
オレも、止まっての暖気は、やっていない。

>>320
オレのバイクは油温計がついてないので何とも言えないんだけど、その油温計
の針が上がってくるまで、信号待ちも含めて、20分くらい走ってる?
季節にもよるだろうけど、30分ゆっくり走れば、まずは十分だと思う。
40分は、理想だね。w

手元にある四輪のマニュアルには、オイル交換の目安距離が12,000Km毎となっ
ていて、注意書きとして、レースなど特殊な使用の場合には、もっと短い距離
で交換するように書かれている。問題は、その「特殊な使用」の解説だ。なん
と、「始動後、8Kmに満たない距離を走行することを繰り返すような場合」と
ある。つまり、ちょい乗りは、それほどエンジンとオイルに負担をかけるのだ。
例えば10分で目的地に着いてしまうような通勤使用ばかりだと、負担大だろう
な。
ま、これは、四輪のマニュアルに載っている話なので、二輪なら、暖気に要す
る時間はもう少し短いだろうけど。
330774RR:2005/10/20(木) 02:03:36 ID:Z0tmZ+O2
10分も走れば暖まってるかな(目盛上

針が目盛り外から目盛り内にはいるまでは3分ぐらいかな。
331774RR:2005/10/20(木) 02:38:38 ID:JadtJ1pd
エンジンかけてすぐ走り出すのは、エンジンによくないに決まってる。
すぐ走り出せと言い出したのはBMWあたりからで、
それは環境にクソうるさいドイツだから。
アイドルは無駄なガソリン消費で地球温暖化に寄与するからやめれと言いだした。
そのBMWも、昔のマニュアルではちゃんと暖機してから走れと明記してあった。

理想を言えば、ある程度暖まるまで暖機してから走り始め、
走り始めたあともしばらくはおとなしく走って、
エンジン以外の部分、ホイールベアリングやらサスやら駆動系の潤滑が暖まるのを待つ。
これがバイクには一番いい。
332774RR:2005/10/20(木) 03:59:50 ID:UH7cK5ge
暖気運転をしないでぶん回してエンジンの寿命縮まったとしても他の部品
の方が先に逝くのでトータルでは関係なし。
333774RR:2005/10/20(木) 04:37:21 ID:vdbiRmuP
此処ってオイルスレだよね?

>>332
間違っては無いと思うけど、暖気しないと余計な所が壊れるよ。
ウォーターポンプとかオイル滲みとか・・・。
最近は、朝の通勤で暖気走行するようにしました。毎冬壊れたので。。。
334774RR:2005/10/20(木) 05:17:50 ID:vdbiRmuP
ちなみに、アイドリング回転程度だとオイルポンプの圧送量が少なくて、かじる可能性があるらしい。
ので、エンジン掛けて2000回転位で暖気。大体一分弱。
アクセルにエンジンがレスポンスするようになったら、4000回転位までで走り出す。
水温計が適正値を指したあたりで、徐々に回転リミットを上げていきます。
大体、十分位で強制終了して、ぶち回しモードに突入してます。
335774RR:2005/10/20(木) 09:04:34 ID:dqg+wUhp
おそらく10年かそれ以上前なので、TVの車番組で見たのか
雑誌で読んだのか判然としないけど、車メーカーの技術者が言うには、
10秒ほどアイドリングしてからゆっくりと走り出せばいいそうだ。
オイルが各部に行き渡るのに数秒掛かるんだそうだ。
336774RR:2005/10/20(木) 09:45:04 ID:0PmUvLNC
>>331 さんも言っているが、
エンジン以外の部分の暖気も大切だから、止まってのアイドリングはあんまり
意味ないみたいだね。
ドイツは環境先進国を自負しているので、アイドリングには特に厳しい。それ
と、BMWの二輪はクラッチが乾式だ。湿式を採用しているバイクよりも、冷え
ているときのギアの感触は有利だわな。
337774RR:2005/10/20(木) 09:52:06 ID:U6efJx4A
<<335
それ正解。今度、タペットカバー外して透明なプラ板で蓋して冷えたエンジン
掛けてみそ。カムにオイルからむまで2秒くらいかかる。その間が いわゆるドライスタート。
 オイルが各部に行き渡った頃に 普通に運転して問題なし。
ってことは 暖気はいらない。いらないというよりも 普通に運転することで暖気になる。
マニュアル等に書いてある ゆっくり が必要以上にゆっくりになってるし。
オイル交換もそうだろ。4輪なんかは みんな 必要以上にオイル交換してる。
 ここは 暖気スレか!?
338336:2005/10/20(木) 09:52:14 ID:8ORjeZFX
つまり、こだわって高いオイルを使うよりも、暖まるまでの走り方が大切だと思ってる。
339774RR:2005/10/20(木) 10:09:30 ID:LX5cwGj0
>>338
いいこといった
340774RR:2005/10/20(木) 10:43:14 ID:Nmu9CP4G
オイルはツンデレ
341774RR:2005/10/20(木) 11:22:50 ID:KnJGB0W6
しかし、そんな事気にしても、壊れる前に売り払う奴の方が多いわな。
342774RR:2005/10/20(木) 12:00:51 ID:uVBtZnh+
>>341
そんなこと言い出すと、なーんにも話できないよ。

「しかし、オイルのことを気にしても、壊れる前に売り払う奴の方が多いわな」

って、なるでしょ。
343774RR:2005/10/20(木) 12:19:37 ID:KnJGB0W6
フィーリングの話はできるだろ。

重要なのは、変速動作時のスムーズな操作感と、繁忙時の急発進時に即座にエンジンに高負荷を掛ける事。
ツーリングユースには1回のオイル交換でどれまで上記の負荷を掛けつつ距離を走ることができるか。
ワインディングオタはどうでもいいか。
高級オイルであることの売りは上記目的をカバーしていることが大前提

高級オイルが意味無いと言われるのは、上記をカバーしない点だ。
高級の利点はオイル交換初期のフィーリング性能が長続きするのであれば一般ユースに受けが良くなる訳だ。
ただ単に、エンジンへの廻りが良いオイルであれば5w程度のオイルを使用して使えば言い訳だし。
実際、草レース厨なんかは安いオイルで5w程度を使用してる連中なんかも多いし。

万人が5万も10万も走るわけ無い事をふまえた上で、普通のバイク乗りの期待に即したオイルの話なんぞいくらでもできる。
自治厨はイネ
344774RR:2005/10/20(木) 12:25:42 ID:VyrwouRi
>>343
あなたの話ってとっても唐突な感じがする、と思ったのはオレだけ?
345774RR:2005/10/20(木) 12:41:07 ID:KnJGB0W6
しらんがな。
346774RR:2005/10/20(木) 14:11:53 ID:bvOU2IuC
>334
特に有名なニンジャのカムカジリはそれが原因ですな。
ドカティは暖機せず発進のほうがいい感じだとの意見もあり。
ピストンリングが緩いせいか?

現代の市販のエンジンなら特に暖機でクリアランスが適正になる、という事も
部品精度が高いので気にしなくて良いです。ただピストンの長時間低速往復が
一番問題です。シリンダー、ピストンリングの磨耗が大きいのはこの低速アイドリング
状態の時。回転を上げてある程度のピストンスピードがあれば十分な油膜が確保
されてハイドロプレーニングのような状態になり摩擦も少ない。

『暫く暖機運転』が一番良いかと。
347774RR:2005/10/20(木) 15:26:51 ID:mK+N6+lA
すっかり、暖気すれですが
チョーク引いて3000〜4000なんておとろしくて
エンジンかかったらすぐ戻して1000〜1200ですが2分後500mくらい3000ぐらいで走行
そのあと普通にって、言っても60〜70〜80km/hで5分間
こんなもんでいいですか?
348774RR:2005/10/20(木) 17:53:36 ID:f0K0Y1ls
>>347
そんなもん。

こだわるなら油温計付けて管理すれば良い。
ノーマルならだいたい60℃から、だいたい75〜95℃がベスト。
レーサーとかで85〜120℃でベストになるようにしてあるのもあるらしい。
車のチューニングで油温より油圧の方が重要と聞いたことはあるが。
オーバーヒートよりオーバークールによるトラブルの方が致命傷になるよ。
349774RR:2005/10/20(木) 18:46:56 ID:d4pUnDPF
よし、おまいら
話を纏めてくれ
350774RR:2005/10/20(木) 22:30:51 ID:zW5+cmUo
>>348
60℃って、いわゆるオーバークールじゃないの?
351774RR:2005/10/20(木) 23:20:37 ID:f0K0Y1ls
>>350
>>348です。
あくまでも60℃は普通に走るのに問題無い温度の目安。
全開走行するのは75℃以上。
ノーマルのキャブセッティングは85℃前後が最もパワーが出るらしい。
あくまで目安なので責任はとれません。
352774RR:2005/10/20(木) 23:30:23 ID:KnJGB0W6
>>348
油圧でなくって加圧だろ。
しかも自然吸気のバイクには関係の無い話だろソレ。
353774RR:2005/10/20(木) 23:35:00 ID:I0NXI1bb
>>352
文盲なのか天然なのか・・・w
354774RR:2005/10/20(木) 23:52:22 ID:KnJGB0W6
多分、ド近眼の君より目は良いはず。
多分、馬鹿の君よりマシな天然w
355774RR:2005/10/20(木) 23:55:14 ID:/96aegAr
ヤマハの原付のっているのですが、ギアオイルの指定がかかれていない場合は
エンジンオイルと同じもの入れればいいのでしょうか?

ホームセンターで社外品のギアオイルが2Lで¥1800であったのでこれでもいいかな〜と悩んで結局買わなかったのですが

回答お願いします
356774RR:2005/10/21(金) 00:13:11 ID:9J+Qfz2u
>>354
文盲と視力は関係無い… 本当に頭がwaruiop;:\
357774RR:2005/10/21(金) 00:51:29 ID:7jG4X75s
イクセルってどうよ(泣)
358774RR:2005/10/21(金) 00:59:11 ID:91L1o9Be
>>357
情報が入らないときの対処は、
・無視する
・人柱になる
の二択

俺なら、イクセルなんて試すならまだGRP使うがな。
359774RR:2005/10/21(金) 11:15:39 ID:fNvrRG+w
BM乗りの中には、高いオイル使ってる人いるなぁ。
まぁ、高いオイル使うのは、BM乗りに限ったことではないが。
ちょっと感心する。

エンジンオイルにはオベロンF303、ミッションとギヤオイルにはオベロンF808
らしい。
360774RR:2005/10/21(金) 11:49:48 ID:syrLUanG
オベロンは持ちがいいからトータルで考えるとそんなに高くない。
361774RR:2005/10/21(金) 11:59:01 ID:fNvrRG+w
オベロンがホムセンに売ってたらなぁ。w
がんばれコーナン
362774RR:2005/10/21(金) 15:54:22 ID:f3IPXd9G
>ヤマハの原付ギアオイル

車種によって必要なオイルが違います
よく調べましょう
2ストミッション車なら
ギアオイルは2ストミッションオイルか4ストオイル

スクーターのファイナルギアオイルなら
4ストエンジンオイルまたは特殊指定オイル

原付でギアオイル設定のあるバイクは
そのバイクのエンジンオイルは合いませんよ
ホムセンで売ってるギアオイルは
四輪用ギアオイルが多いので注意
363774RR:2005/10/21(金) 17:10:39 ID:x8KKPSw5
オベロンは気になる。
でも、身近な所で売ってないから試せない。
今のところスノコ使っててイイカンジだからどっちでもいいけど。
364355:2005/10/21(金) 17:12:44 ID:PUVtN0Zl
>>362
自動2段変速で、ギアオイルの設定(?)があるかがわからないので

とりあえず入れてみて様子を見ます。ありがとうございました
365774RR:2005/10/21(金) 19:27:32 ID:yblvmzj4
TDM850にVerity BIKE 10W-40 MAを入れた記念カキコ。
近くの店で売ってたんで、衝動買いでした。
今のところ・・・なかなか良いのでは?というのが感想です。
366774RR:2005/10/21(金) 22:23:36 ID:ojqujTbp
>>364
それはチャッピーだろ?
ヤマハ純正ギヤオイルか4スト用エンジンオイルMA規格品を入れろ。
367355:2005/10/21(金) 23:50:39 ID:0NaZOVwP
>>366
レスありがとうございます

MA規格品のXXw−xxを買うといいでしょうか?
こちらは外気温15度くらいになります
368774RR:2005/10/22(土) 04:24:25 ID:bJwjypvW
今から買うならヤマハ純正ギヤオイルにしとけ
369774RR:2005/10/22(土) 10:19:29 ID:7IS2AJFw
ギアオイル?エンジンオイル?違う物?
370774RR:2005/10/22(土) 22:01:54 ID:i4TwIHwI
昔もらったtlr200、エンジン開けてみたらシリンダのフロント側が
ピストンでえぐれてました。これって
前オナがたまにしか乗らなかったので油膜切れでえぐったって事?
371ELP:2005/10/22(土) 23:43:55 ID:KG80wJKV
シェブロン1000kmですでにシフトフィール悪くなるね・・・。
でも1000kmで換えてやればいいと思います。
バルボリンは試したことないんだけどどうなんでしょう?
372774RR:2005/10/23(日) 00:41:46 ID:W91rAXA5
>ピストンでえぐれてました。
その文章だと焼き付いてそのまま不動車なのか
変な加工(修理?)跡なのか不明

焼き付きだとすると
>油膜切れ
であろうけど
原因は不明
373774RR:2005/10/23(日) 12:44:33 ID:30vXBbeT
>>371
シェブロンを3000Km毎交換で、機嫌良く乗っている人もいるけど、バイクもいろいろ、乗り方もいろいろだからなぁ。
バルボリンは高いぞ。ほぼ、シェブロン1年分だ。w
374774RR:2005/10/23(日) 15:09:27 ID:crtKLhsx
前回交換したのが夏前だったので
15W40か15W30だったかな
にしたところ調子がよくなりました

今回冬が始まるので10W40あたりが良いのでしょうか?
375774RR:2005/10/23(日) 19:07:13 ID:cuNGL0Hr
油冷4発にシェブロン入れてる人いる?
376774RR:2005/10/23(日) 19:22:59 ID:BOIPZ1NH
>>375入れてます
377774RR:2005/10/23(日) 20:16:31 ID:i1cHNx0G
>>375油冷750。シェブ20W−50です。
378774RR:2005/10/23(日) 22:20:33 ID:A8P/m0CS
>>377
で、どんな感じ? 調子はいいの
379774RR:2005/10/23(日) 23:14:45 ID:i1cHNx0G
377です。シェブの前は男爵elf10W−40。高速走行のハンドルの
振動で手がシビレテいたのが多少(いやかなり?)よくなったよ。
リッター200円しないのでコストパフォーマンス的にも良好かと。
380774RR:2005/10/24(月) 01:20:02 ID:P4UWAZ9G
>>379
赤男爵オイルもバイク用MAオイルでは最もコストパフォーマンス良いよ。
381774RR:2005/10/24(月) 01:36:36 ID:Ewm2mkeH
お持ち帰りできないのが(ry

ただバロンで下取りしてもう一度かったら実質オイルは永遠と無料(ry
382774RR:2005/10/24(月) 14:10:08 ID:vSxB0NYB
はぁ?

赤男爵のクソオイルのどこが良いの?
藻前らホントに良いオイルを知らなさ過ぎ。
駄オイルのカストロXF08でも赤男爵のオイルより遥かにまし。
383774RR:2005/10/24(月) 14:17:14 ID:L4PZSRcO
そんな事言い出したらS9なんか最強で通るじゃないか。
384774RR:2005/10/24(月) 14:33:06 ID:vSxB0NYB
高いオイルがなんで高いか考えよう。

高性能を求める結果で高くなった。
決して金持ちの自己満足のためでは無い、もしそうならメーカー信用は無くなる。
そして、高いオイルはレース用とかの限られた物だけじゃなくて、最近は公道での使用を考えた物も多い。
385774RR:2005/10/24(月) 14:46:49 ID:EcRbOMwk
高いオイルが何故高いか。
高価格設定にすることで高品質なイメージを演出できるという部分もある。
オイルに限ったことじゃないけどさ;
386774RR:2005/10/24(月) 16:20:26 ID:L4PZSRcO
>>384
だから高すぎるオイルはプラシーボ。
ホンダの最上位はS9、G3

この価格がオイルメーカーの最低ラインつうのはバイクパーツ同様ただのぼったくり。
387774RR:2005/10/24(月) 17:17:36 ID:vSxB0NYB
無駄に高いオイルもあるが、ベースオイルにこだわった100%化学合成油とかはどうしても高くなる。
決して高いだけでプラシーボなオイルばかりではない。
388774RR:2005/10/24(月) 17:31:27 ID:j8JgwTdm
そこそこ高いぐらいがちょうどいい。安すぎると不安だし高すぎてはコストパフォーマンス悪いし。
389774RR:2005/10/24(月) 17:36:50 ID:GujzYr37
原価しらないやしはかわいそうでつねpgr
390774RR:2005/10/24(月) 17:58:24 ID:+J2LtOxC
原価しか考えられないバカが居るスレはここですか?
391774RR:2005/10/24(月) 18:01:28 ID:m8qpn0+M
オレは2000円/lが標準的な価格だと思っている
392774RR:2005/10/24(月) 18:03:45 ID:vSxB0NYB
>>389
原価知っててどうなるの?
原料が安いことくらいは考えれば誰でも分かる。
じゃあ、原料を安く仕入れることができればどうにかなるのか?
一般人レベルで石油精製するのか?

違うやろ。
メーカーの技術と設備があっての金額で、安くて合うやつがあれば、高くても合わないやつもある。

良い物はホントに良い。
393774RR:2005/10/24(月) 18:05:18 ID:/pIKvTQp
でもそれが自分にとって本当に必要か? と考えると手が出ない。
394774RR:2005/10/24(月) 18:06:52 ID:L4PZSRcO
つか必要ないからな。

>>392は何故必死なんだ?
395774RR:2005/10/24(月) 18:34:06 ID:C0fy6TYG
280 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/24(月) 17:03:54 ID:Q88MNw5G
スレ違いだが便乗w
2stはH,Y社製とS,K社製ではオイルポンプから先の圧送路径が違う。
前者は細く後者は太いため、前者の粘度は低く後者は高い。
油霧混合ガス潤滑をおこなう2stでは、スロットル全閉のときオイルめ供給されないため、
粘度が変わり吐出量が変わることは、耐焼き付き性=ハイサイド転倒に直結する大問題。
よくH,Y社製にS社のCCISを入れると焼き付くというが、その傾向は確かにある。
こういった事情で、2stのオイル選びは4stよりシビアと言える。
396774RR:2005/10/24(月) 18:39:32 ID:QfNvgr+3
原価原価と言う奴は自分で商売しても原価で売るのかね?
そういう人には是非商売をやって欲しいと思うぞw
397774RR:2005/10/24(月) 18:47:48 ID:/pIKvTQp
>>394
それ言い出したらバイクだって必要ないじゃん。歩けとかバス乗れよとか。
乗って楽しかったり便利だったりするから使うんでしょ。
高級オイルも同じ。
398774RR:2005/10/24(月) 18:51:22 ID:wvj84eEa
原価しらないやしはかわいそうでつねpgr
399774RR:2005/10/24(月) 18:52:07 ID:L4PZSRcO
はぁ?
400774RR:2005/10/24(月) 19:01:14 ID:Z81JzIri
価格、技術面でちゃんとした競争が行われているなら
いろんな商品があっていいんじゃない?
消費者の選択も広がるし
401774RR:2005/10/24(月) 19:08:56 ID:L4PZSRcO
オイルはデフレかかったことが記憶に無いからちゃんとした競争は行われていないなぁ。
若干のデフレといえば自動後退とかのカーショップができた位のもんだが、
あれはオイルがそれまでのGS販売から一般消費者が買いやすいシステム作っただけみたいなもんだし。
402774RR:2005/10/24(月) 19:27:36 ID:j8JgwTdm
そういやガソリンはどんどん値上げしてっているのにオイルは値が変わらんな。
403774RR:2005/10/24(月) 20:00:09 ID:+J2LtOxC
>>402 価格改定するところもあるよ
404774RR:2005/10/24(月) 20:00:43 ID:wTN16Deb
それだけマージンがあるってことでしょ
405774RR:2005/10/24(月) 21:11:49 ID:QfNvgr+3
原価厨キエレ
儲けの無い商売が出来るなら大した者だが
406774RR:2005/10/24(月) 21:16:01 ID:gnfBkt1Z
赤男爵の社員ではないが、
赤男爵ELFのオイルで、純正の最高ランク並と同等な性能に感じるんだけど
407774RR:2005/10/24(月) 22:22:31 ID:wvj84eEa
やはり意味がわからなかったようでつねpgr
408:2005/10/24(月) 22:30:49 ID:vpCQDRqn
説明不足
409774RR:2005/10/24(月) 22:44:37 ID:JbP7Zk27
377です。今シーズンは早々とバイク毛布かけて冬眠させてしまったので
来春になったら、シェブ10W−40、男爵20W−50と実験してみます。
油冷4発750cc92psとてもとてもマイナーなバイクです。
エレメント交換無しで3,5リットル飲み込みます。
410774RR:2005/10/24(月) 22:53:22 ID:Ewm2mkeH
男爵のエルフのほうは10w-40固定だったきがす
411774RR:2005/10/24(月) 22:54:38 ID:mmtSA2ky
>>389
で、原価はいくら?
412774RR:2005/10/24(月) 23:10:41 ID:tG2GoJNT
>>409
その頃、このスレは無いだろうが、適当に誰かスレ立てするだろうから、
377さん、結果を待ってるよ。
そんで、スズキの油冷でしたっけ?
413774RR:2005/10/24(月) 23:13:47 ID:QGKDt4R3
質問なんですが…スズキの4ストは、R1000でも出荷時はエクスターが入ってるんでしょうか?
414774RR:2005/10/24(月) 23:30:01 ID:P4UWAZ9G
>>381
漏れはまだ1台目だけど、値上げ前だったのでリッター333円とお得。
今はグレード上がって値上がりしたせいかリッター450円ぐらいかな?
この値段でホンダウルトラG1より性能良いみたいだから。
MA規格品じゃないけどシェブSLはカブに入れてみてクラッチ滑りが無かった
のでリザーブ使いきったらシェブにするつもり。シェブならリッター200円。
415774RR:2005/10/25(火) 00:57:31 ID:TxJW5M0K
377です。スズキの油冷です。GSF750のエンジンの逆車です。
男爵オイルは多分20W−50もあるかと。店では未確認ですが。
ttp://www.redbaron.co.jp/buy/after/08oil.html
416774RR:2005/10/25(火) 01:12:37 ID:9W4DUZyy
20W-50をこれからの時期に試し入れする人はエンジンかかりにくくなるから覚えといてね。
暖気も少し長めにしないとダメだぞ。
417774RR:2005/10/25(火) 09:21:02 ID:WuXLQgFM
>413
スーパーデラックスはいってるYO!
418774RR:2005/10/25(火) 12:04:19 ID:ZZ/k2GJU
>>415
GSF750か、いいなぁ。
低速トルクがモリモリのおかげで、すっごく乗りやすいらしいね。
ホイールベース短めで、ジムカーナ御用達のマシンだ。
市街地や峠は、早そう。
欲しいんだけど、これはと思う中古が、なかなか無い。
んで、オイルは「シェブ20W−50」ということだけど、冬は乗らないみた
いだから、これでいいんだろうな。
419774RR:2005/10/25(火) 12:21:25 ID:EzjNNs2R
>>336
恐レスだが、BMWは始動直後ニュートラがなかなか出ないくらい
ミッションタッチが硬いし、オートチョークじゃないモデル(といっても
インジェクションでの話だけど)は油温が上がらないうちはチョークを
引いたまま走らないとアイドリングもしない

国産派の方にとっては出来そこないに思えるような話だと思うが、
まだ準備運動が終わってないってことが分かりやすくて良いと思ってる
420774RR:2005/10/25(火) 14:52:43 ID:ZZ/k2GJU
>>419 レス、どうも。
そのニュートラルの出にくいBMは、ギアオイルの油温が上がらないとタッチが
固そうだね。BMWの個体差でないのか。

知り合いのK100RS(4バルブ インジェクション)は、エンジン冷えててもスコン
とギアが入り、ニュートラル出しも一発だよ。使っているエンジンオイルはホ
ンダウルトラS9、ギアオイルは適当wだ。

S9にしたのは、BMWのバイクはオイル消費量が多いので、どこでも手に入る
オイルにしようと思ったのが最初だったみたいだが、とても調子が良いので、
ずーっと使っている。でも確かに、走り出しは、インジェクションの回転数を
上げるチョークとよく似たレバーを引いたまま走り出してることもあるな。
421774RR:2005/10/25(火) 14:54:29 ID:lWDqDh6D
イナズマ750
422774RR:2005/10/25(火) 15:53:25 ID:zNmZ3Jvx
http://2st.dip.jp/futaba/src/1130223045374.jpg

いま家にあるS9
真ん中の缶だけオレンジの色が薄くて 刻印がある。
左右のオレンジの色が濃いヤツには刻印がない。
どちらも同じ日に同じホムセンで1缶980円で購入。
丁度3本しか置いてなかったから選ばずに買ったけど
さっき見て気づいた

缶にも数種類あるのだろうか
423774RR:2005/10/25(火) 16:53:57 ID:WD7eT7Ke
>>422
刻印入りは販売店(南海部品)なんかに正規で入ってる物では?
オイラの近所のホムセンには刻印の入ったS9は無いです!
(ホンダの2STオイルには刻印が入ってる)
気にせず使っているが今の処問題無し。
ちなみに上に書いてるオイル原価ですが、その辺の事情
詳しい人コメント希望!
リッター1000円位のオイルの原価って、100円以下とか
聞いた事あるが・・、その辺はどうだろ?
リッター4000円位の価格設定していても、原価はやっぱり
100円位しかしないとか聞いた事あるもんで・・!
本当の処、どの程度か知りたいです。
424774RR:2005/10/25(火) 16:57:46 ID:r7UxWGvk
ポカリの原価は1円くらいらしいから、オイルよりぼったくりですね。
425774RR:2005/10/25(火) 17:05:38 ID:/fvkrrU1
ビールとかジュースとかでも「天然水使用」とか宣伝している
メーカがあるけど、バカ高い水道水なんか使っているメーカー
なんかあるわけ無いだろうと…。
426774RR:2005/10/25(火) 17:11:03 ID:9W4DUZyy
さぁさぁ、そろそろ広告費がどうとか開発費がどうとか言う厨が出てきますよ!
427774RR:2005/10/25(火) 17:16:13 ID:TRH/0gfN
( ´,_ゝ`)プッ
428774RR:2005/10/25(火) 17:43:01 ID:IFv0SOW1
飲食店で材料費は30%以下やね〜。
デヴが大好きな宅配ピザで材料費は10〜20%くらいやね〜。
オイルは知らね〜けど。
429774RR:2005/10/25(火) 17:45:46 ID:MjVdBRVW
ホムセンに刻印の入ったS9があって、バイク専門店のS9には刻印が無い・・・
430774RR:2005/10/25(火) 18:49:07 ID:3MpyN/SA
横流しとか流通管理のためにちがうとかきいた
431774RR:2005/10/25(火) 20:51:02 ID:SP5ITe4h
>>424
原価には当然容器代も含まれる訳で・・・
432774RR:2005/10/25(火) 21:03:47 ID:Dq7s/rP/
大体リッター10円くらいですね、原価は。
原油が元材料ですから、少々添加剤混ぜてもたかが知れてます。
433774RR:2005/10/25(火) 21:10:06 ID:6dqVvX1t
>>432 原油じゃあオイルにならない訳だが
434774RR:2005/10/25(火) 21:27:50 ID:zUp1lqd0
研究費もプラスされるよね。
435774RR:2005/10/25(火) 21:30:10 ID:To3AcnP0
>>432
君は原油をオイル替わりにいれてるのか?
436774RR:2005/10/25(火) 22:35:29 ID:3pCFw04K
2st
Castrolの2TS EXTREME PROTECTION買ってみた。

使った人感想きぼん。
437774RR:2005/10/25(火) 23:07:46 ID:zNmZ3Jvx
買ったならまず使って自分で感想を(ry
438774RR:2005/10/25(火) 23:21:25 ID:6P3NJBVj
燃料類が工場出荷価格で
リッター単価40円くらい
今は値上がりしてるから50円にしておこう
重油灯油軽油ガソリンすべて一緒
ただし容器や小分け手間賃&「税金」含まれず

取り扱いの絶対量が少なく
手間も掛かる潤滑油がこれより安い事はナイだろ
ガム分の除去やらなんやら精製して添加剤ブチ込んで
80〜100円くらいかな
小分け手間賃&容器代に小口流通費のっけて
150〜180円
おぉシェブロンの値段に近いな

利益を300乗せて500円以上が卸し価格
バイク屋だと問屋から600〜700円で仕入れて
オイル交換工賃無料なんて所が多いので
工賃をリッターあたり300円のっけてみると約千円

1リッター容器入りで
バイク屋実勢価格千円前後、ディスカウント価格8百円のオイル一丁上がり
まぁこんなもんだろ
439774RR:2005/10/25(火) 23:29:56 ID:To3AcnP0
>>438
そう考えると、レッドバロンのオイルは安い気がする、400円/L
440774RR:2005/10/26(水) 00:13:55 ID:5+FGk4/r
チェーンだし、一括大量仕入れできるからだろうな。
441774RR:2005/10/26(水) 00:52:56 ID:fLR/Muaw
コーナン橋本店で本田G2が698円だったよ。
442774RR:2005/10/26(水) 01:08:36 ID:NRJXYiAT
>>441
そんなキミに、シェブロンを使うことをお勧めする。
ほんで、インプレ希望w
443774RR:2005/10/26(水) 01:13:48 ID:QKadcUT7
シェブのインプレは既に出尽くしてる・・・・・
444774RR:2005/10/26(水) 02:04:54 ID:2Q2qcrTm
>>441
やっすいなぁ
裏山鹿〜
445774RR:2005/10/26(水) 03:10:30 ID:O3JmmRlS
>>439
赤男爵は工賃別途請求されるから明朗会計だね。赤男爵のオイルあたりが
工場出荷価格+配送料の値段じゃないの?ホムセンは問屋価格に100円
ぐらいしか利益乗せてない計算になるね。概ね妥当な価格。
因みに漏れは旧グレードオイルの時に加入したので333円/Lで新グレード
のオイル入れれますw

>>441
近くのコーナンはホンダG1が680円orz
コーナンって店舗によって微妙に価格設定違うよなぁ。
446774RR:2005/10/26(水) 03:22:12 ID:I1lnhjgw
全店舗で全ての商品の価格設定が同じだなんてそうそうないからな
447774RR:2005/10/26(水) 06:14:43 ID:2rLzcIR5
>>442

まとめている所って無い?
448774RR:2005/10/26(水) 10:45:34 ID:hUy9sd0E
コーナンならモービルのSuper4Tが¥580だったぞ
449774RR:2005/10/27(木) 00:18:06 ID:Wy4Ki08F
>>422 写真ありがd
G1と同じでS9の文字の濃いのがホムセンの物なんですね。
G1はピストンの絵の部分も明らかに違いが有りました。
S9の写真では少し解り辛いですね。違いはありましたでしょうか?
ホムセンじゃないほうの缶の裏側のバーコード下にYK.Mの文字は無かったでしょうか?
G1は用品店の缶にはYK.Mの文字有りでしたよ。

>>429
え〜?専門店のに日付が入ってないのですか・・・

G1のOILの色はティシュにでも垂らして太陽光で写して後日UPします。
何人かの方がRES下さってるように流通・缶の違いだけだとは思いますが・・・
しかし、前スレ>>981氏の話もあるしね・・・
450774RR:2005/10/27(木) 01:16:44 ID:tnCEc4IO
>>449
S9だけど某羽系直営店には YK M の文字はなかったよ。
ついでにDIYセンターのもなかった。
色はわかんないけど2社購買とかしていたら違いがあっても不思議ではないよね。
451774RR:2005/10/27(木) 13:02:29 ID:TsCblaTk
なぜこんなエンジンオイルまで指定に入れるのか、とエンジニアに聞いたことがある。
その答えは、これまでの慣例で、本来なら最高グレードを使って欲しいのだが、
まだ残っていることもあるので、それも指定オイルとして記載する必要を迫られる、
ということだった。
http://blogs.dion.ne.jp/toshimrns/archives/1360586.html
452774RR:2005/10/27(木) 18:14:30 ID:bg3YyjHj
737名前:774RR(sage)投稿日:2005/10/27(木) 13:01:32 ID:TsCblaTk
なぜこんなエンジンオイルまで指定に入れるのか、とエンジニアに聞いたことがある。
その答えは、これまでの慣例で、本来なら最高グレードを使って欲しいのだが、
まだ残っていることもあるので、それも指定オイルとして記載する必要を迫られる、
ということだった。
http://blogs.dion.ne.jp/toshimrns/archives/1360586.html


本人は大発見したつもりなんだろうねぇ
マルチウゼーよ
453774RR:2005/10/27(木) 18:38:19 ID:DRGsjS43
なんでスズキの純正オイルはどこにも無いんだ?www

454774RR:2005/10/27(木) 22:56:30 ID:vAojlbiA
>452
そうなのか。
只の煽りかと思ってたw
455774RR:2005/10/27(木) 23:00:04 ID:bdEJHS20
>>453

ラフロに無くてダイクマに有るのには驚いた。エクスターTYPE04。
S9と同じ値段で売っていた。
456774RR:2005/10/27(木) 23:01:43 ID:TsCblaTk
なぜこんなエンジンオイルまで指定に入れるのか、とエンジニアに聞いたことがある。
その答えは、これまでの慣例で、本来なら最高グレードを使って欲しいのだが、
まだ残っていることもあるので、それも指定オイルとして記載する必要を迫られる、
ということだった。
http://blogs.dion.ne.jp/toshimrns/archives/1360586.html

>>457 正解w
457774RR:2005/10/27(木) 23:28:23 ID:7aYeRgbU
ソフトドリンクなんかは容器のほうが高いらしいけどオイルはどうなのだろう?
タンクローリーで持ってきて、据付のオイルタンクに注入するタイプの契約だと
えらく安いようだけど。
458774RR:2005/10/27(木) 23:31:25 ID:gPARGp2w
>>453スズキの純正オイルって最強だよなwww
459774RR:2005/10/28(金) 00:16:06 ID:K9Nqk069
ヤマハやホンダと相性悪いからじゃ?
スーパーファインもどこにも置いてない
460774RR:2005/10/28(金) 00:25:10 ID:bZ3J1CNj
>>459
特に相性が悪い事は無いだろ。
別にスズキ専用に設計したオイルじゃないし。
461774RR:2005/10/28(金) 00:29:08 ID:lax2X7zT
>>459
スーパーファインってホンダの2stオイル?
だったらホムセンにおいてあるけど、使ったら調子が悪くなった・・・・同じ値段のヤマハのオイル使ったほうがヨカタ。
462774RR:2005/10/28(金) 11:18:50 ID:WhaTCt53
>>460
スズキ専用に設計したオイルだろ?>>395

>>461
スーパーファインは化学合成でドンドン燃えるけど潤滑では
鉱物油の半合成オイルに劣るらしい


463774RR:2005/10/28(金) 11:30:56 ID:bZ3J1CNj
>>462
専用なのはパッケージだけだよw
オイルメーカーがわざわざスズキ専用に設計する訳無いでしょ・・・
そもそも専用オイルが必要なエンジンなんてバイクに積めないよ。
日本国内だけならともかく純正オイルが手に入らない地域でも使われるわけだから。
464774RR:2005/10/28(金) 14:01:27 ID:y5T8rHIa
どこのホムセン行ってもホンダの4stオイルはS9まで扱ってて値段も安いね。
ヤマハとかのは一番安いベーシックしか扱ってない店がほとんどの上に定価から百円程度
しか安くない……。今までヤマハの純正使ってたけどたまにはホンダの使ってみようかな……。
465774RR:2005/10/28(金) 15:06:05 ID:GYHBmd3H
探せばG3も売ってるぞ。
466461:2005/10/28(金) 15:12:29 ID:lax2X7zT
>>462
道理で煙ばかり出るわりにはあまり調子が良くないわけだ。
467774RR:2005/10/28(金) 15:42:27 ID:ENvsjRJp
>>461
何度も書かれているが、スーパーファインは回さない人向けだと思う。

新車で買ったリード100の最初の補充で入れてみたら(納車時はウルト
ラ2スーパーが入っていたんだと思う)、60km/h以上で細かい振動が
出てエンジンが壊れそうな感じがしたので、怖くてそれ以来使ってい
ない。回り方自体はスムーズだったので、低回転だけ使う人には良い
のかも。逆にGR2は入れたらフィーリングは良かったものの、マフラー
エンドからオイルが垂れた。

前に乗っていたリード90の時は常に全開走行で7万kmほど乗ったけど、
ずっとウルトラ2スーパーで全く問題無かったので、特にこだわりが
あったりチューンしていたりするわけでも無い限り、ウルトラ2スー
パーで良いのではないかと。
468774RR:2005/10/28(金) 17:57:43 ID:YpV+jJKK
直列四気筒をブチ回して乗ってるんですが
G3とS9、どちらを使ったほうがいいですか?
469774RR:2005/10/28(金) 18:14:51 ID:J05IR9n1
二輪用オイルでSAE10w-30、SAE20w-40ってどんなんがある?
大抵、10w-40とかだよね?ちと探しててさ。
470774RR:2005/10/28(金) 20:05:59 ID:8PSCl9IN
G3
MA SL10Wー40

S9
MB SJ10W-40 20Wー50
自動遠心クラッチを除く高回転型スポーツにおすすめです

普通二輪までならG3(潤滑重視)
大型二輪ならS9  (クラッチ保護)
四気筒ってだけじゃワカンネ
車種書けや
 

SAE 20W-40
ヤマハ エフェロ ベーシック
粘度規格 20W-40
JASO MA

SAE10W30
4ストロークエンジン用オイル
メーカー希望価格-
基油鉱物性
粘度/規格MA 10W30
471774RR:2005/10/28(金) 20:35:03 ID:OFW1kI3v
>>463
OEMでも自分とこのバイクにあうか徹底的に
ぶん回して検査するはずだよ

その証拠に鈴木のオイルはYAMAHAとホンダのバイクに
合わなくてその理由はオイルの経路が違うからって話でしょ?
472774RR:2005/10/28(金) 20:38:26 ID:OFW1kI3v
>>467
これ

47 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/04(月) 13:14:21 ID:MemK1S9Z
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil02.html
つーかスーパーファインが合成油でGR2が半合成油ってなんか変な気がする
本来ならもう一個上に合成油の最上級やつがあってもよさそう
49 名前:アムソーヤの冒険[] 投稿日:2005/07/04(月) 14:57:13 ID:ZkgOzlP0
スーパーファインが合成油でGR2が半合成油は、

スーパーファインの使う合成油のポリブデンという奴は、超クリーンだけれども
分子がでかいので、隙間の流動性が低く、クランクメタルの冷却能力が低いので
クランクメタルが焼けがちになるから。

半合成油というのは鉱物油を改質したもので、鉱物油はポリブデンより分子が小さい。

473774RR:2005/10/28(金) 21:07:58 ID:XPQ5aXo3
スズキのエクスター見つかんねぇwwwww
474774RR:2005/10/28(金) 21:54:46 ID:8PSCl9IN
お近くのバイク屋で取り寄せ
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/index.html

通販
ttps://www.e-seed.co.jp/ct/11301110000/

近所の南海部品に並んでたけどなぁ
475774RR:2005/10/28(金) 22:09:37 ID:SyCnI6Le
スズキ純正オイルならJマートってホムセンにあった気がする。
476774RR:2005/10/28(金) 22:27:09 ID:i9tVyYAM
>>450
YK.Mの文字が無かったと言う事は日付印も無かったてことでしょうか?
477774RR:2005/10/28(金) 22:39:06 ID:i9tVyYAM
>>8 元発言に付けておきますね

連投スマソ
羽の直営店と言うのも逆みたいですね・・・謎

で、G1のOILの色を比べてみました。
明らかに違います。う〜ん・・・
http://d.pic.to/6zdgg
http://d.pic.to/2wd3f

前スレ>>981氏のG3と同じです。
>>オイルの色が午後の紅茶のストレートティー並に濃かったんで、
G1も本当にそのとうりですねぇ〜。

みんなはどちらを選びますか?
478774RR:2005/10/28(金) 22:41:30 ID:W5dSb+3f
で、エクスターって良いオイルなの?
TYPE04はホンダで例えるとどのグレードになるんだ?
479774RR:2005/10/28(金) 23:01:17 ID:FAmQRU9/
Mobi1のレーシング4Tっていうバイク用オイル使って
るんですが、性能いいんですかね?
車種はホンダRVF400です。
480774RR:2005/10/28(金) 23:01:25 ID:y5T8rHIa
>>477
あまりに違いすぎてなんか吹いたw 100〜200円の差だったら左かなあ。(ヤマハ車だけど)

そういえば今日大型スーパーに寄ったらヤマハのエフェロ プレミアムが1400円ほどで
売ってた。買おうか迷ったけどオイル交換したばっかだったからスルーしてしまった……。
ベーシックはほとんど定価だった。
481774RR:2005/10/28(金) 23:03:18 ID:gRuooXj+
>>477
ホンダに問合せメール発射してくれw
482774RR:2005/10/28(金) 23:13:32 ID:ENvsjRJp
>>469
レッドラインにSL10W-30の製品がある。
自分が探した限りでは、100%化学合成油で10W-30はこれしか売ってなかった。
483774RR:2005/10/28(金) 23:14:30 ID:bZ3J1CNj
>>471
>その証拠に鈴木のオイルはYAMAHAとホンダのバイクに
>合わなくてその理由はオイルの経路が違うからって話でしょ?

証拠も何も客観的な事実さえ無いわけですが・・・

484774RR:2005/10/28(金) 23:15:08 ID:RCdQhKNG
>>470
大型二輪でS9(MB規格オイル)って不思議だよな。
485774RR:2005/10/28(金) 23:24:54 ID:CYd9U3Ox
>478
なぜいまさら04? エクスターSG10W-40があるじゃん 
スズキの人いわくSG10W-40がの方が新しく作られたオイルで、04より熱には強いらしい。
SGを油冷や現行GSXーRシリーズに入れたけど意外と良かったよ、シフトも軽く入るし。でもライフは短いような気がした。
鈴木車にはあってるかも。
ホンダオイルとのグレードはわからんけど、以前8耐とか書いてあるくそ高いオイル入れた時、
全然駄目オイルだったので、あまりホンダオイルは信用できないでつ・・・
486774RR:2005/10/28(金) 23:33:58 ID:9rlRCzzF
某オークションにて、4CTsを1000円/Lで購入しました
487774RR:2005/10/29(土) 00:15:34 ID:5TRFcWlW
エクスターといえば
SG10W-40とTYPE04はいつからMBになったの?
Bandit1200に乗ってるんだけど説明書には両方ともMAと記載されてるんだけど・・・
純正以外の相当品を使う場合でもMAを使えと書いてある。
鈴木さん一体どうなってんだorz
488774RR:2005/10/29(土) 00:45:22 ID:HJKT7Z5R
>>480
な〜そうだろ、テラワロスだよな〜。
YMAHAのOILは大丈夫かい?

>>481
問い合わせも考えてるんだけど、エンジン壊れたとかの実害も出てないわけだしさ・・・
でも、これだけ色が違うのって釈然としないよね。
http://www.honda.co.jp/customer/inquiry/faq-form1/index.html
下のように書いてあるだろ。
【当社は、お問い合わせに対する回答を、お客様個人宛にお客さまからのお問い合わせにお答えする目的でお送りしております。
お問い合わせに対する回答の一部または全部を他の目的でご使用することはご遠慮くださいますようお願いいたします。】
ココにこうやって引用してるだけで罪かも。
俺が問い合わせてもココに結果を書く事は出来ないんだよね。
消費者センターでも通して質問するとかしないと個人じゃ・・・(ry


それと、このページのS9缶の色って>>422の写真の色に似てないかい?
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
だったら、2種類正規品で存在するってことか?
489774RR:2005/10/29(土) 01:14:35 ID:UHvDZAGJ
>>488 だったら、2種類正規品で存在するってことか?

製造工場が1箇所ということはないから、多少、製品のばらつきはあるんだろう。
G1ではなく、G3なんだけど、オレが買ったオイルも、>>477 の右の色と似ている気がする。

490774RR:2005/10/29(土) 01:25:54 ID:HJKT7Z5R
>>489
うん、あのページの製品写真見ると2種類有るように思えるのですが・・・さて。
2種類存在したってイイけどさ、こんなにOILの色や缶の仕様が違うと一費者として禿しく心配になりますよね。

右の色に似てるって事はホムセンG1に似てるって事ですね。
缶の日付印と色は?何かのついでがあれば気に留めておいてください。
491774RR:2005/10/29(土) 02:05:56 ID:aBQuP1tA
そういやヤマハのオイルのページ見ると地方によって二種類あったり・・・
工場ごとの誤差では?品質には関係なく色だけ。
492774RR:2005/10/29(土) 03:11:28 ID:MDZ9H/qJ
>>467
どれ入れても焼き付き等の問題は起こらないって事だね。問題はマフラーの
詰まり。
低回転と高回転両用(町乗り)する人はウルトラ2スーパー
低回転しか使わない人はウルトラスーパーファイン
高回転しか使わない人はウルトラGR2

>>489
普通は2〜3社に製造委託してます。当然パッケージの差やオイルの色の差が
あってもおかしくないでしょう。ヤマハなんかは西日本と東日本でロットが
分かれてるけどね。ホンダのオイルも他地方の横流し品を売ってるからその地域
の正規品と色が違う!なんて騒ぎになってるのかも。普通横流し品は製造番号
消すか遠い地域で売るでしょう?
493774RR:2005/10/29(土) 06:27:24 ID:OTfA4qS8
>>473
どこに住んでるかしらんが
Jマート東八の三鷹でエクスターTYPE04が980円で売ってるよ。
494774RR:2005/10/29(土) 09:24:58 ID:Xe1R0Vwe
確かに、TYPE04よりも名無しのエクスターの方がSGで新しいね。
値段も実売100円位高い。今度試してみよう。

それにしても名無しエクスター安っぽいデザイン缶だなぁ。ラベル読まなきゃ
ラインナップ中、最低グレードだと思ってしまった。
495774RR:2005/10/29(土) 12:00:37 ID:2pp/HmbX
半合成油と100l合成油混ぜたら問題ありますか?
496774RR:2005/10/29(土) 12:11:35 ID:6OcJNQ/B
スリークォータになる
497774RR:2005/10/29(土) 12:39:19 ID:snJiWRVQ
>>470
CBR1000RRです
498774RR:2005/10/29(土) 13:37:23 ID:/DKeSyKc
>>495
オイル交換時に残油する程度の混ざりなら、気にすることはないだろうが、し
かし積極的に混ぜるのは良くないと思うよ。

添加剤の話になってしまうが、どこかでオイルメーカーの人間が書いていた。
「オイルへの添加剤はビミョーなバランスを考慮されているそうで、だから、
ユーザーがオイルに添加剤を加えることは、やめて欲しい」
499774RR:2005/10/29(土) 13:53:01 ID:54WmsHdL
>>494
スズキのオイルはこんな感じなわけで。
エクスターSG(MB)>TYPE04(SF、MB)>スーパーデラックス(SE、MA)

バンディットの人はスーパーデラックスしかないな・・・。
SBSでもTYPE04より下のグレード置いている店はあまり無いと思うけど。

エクスターSGの350ml缶はチョイノリの絵が描いてあって可愛いなw
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_4.html
500774RR:2005/10/29(土) 15:31:14 ID:NWXw48/c
YZF-R1(05年)で、マニュアルには指定オイルSAE10w-30、SAE20w-40となっているんだが
ヤマハ純正で見た時これだとエフェロベーシック入れろって事なの?
てっきりプレミアムが指定なのかと思ってたんだが、10Wー40だもんなぁ・・・
詳しい人、お助けちょうだい。
501774RR:2005/10/29(土) 20:16:01 ID:m6VjhdzS
プレミアムより上のやつが合うんじゃない?
502774RR:2005/10/29(土) 21:39:55 ID:3cgKIIYV
4RSは10W-50でR1よりR6向けじゃないか?
06年R6は1万7千だかまで回るんじゃないっけ?
それに4RSはサーキットユース向けだろ
503774RR:2005/10/29(土) 21:41:49 ID:CIKbPHMu
ヤマハ純正2stオートルーブスーパーバイオ
とかいうオイル買ったんだけど
これがヤマハ純正最高級2stオイルかな?
504774RR:2005/10/29(土) 22:50:49 ID:Pl8r1jA5
>>488
純正オイル缶の違いについて、ホンダ朝霧研究所のHP
(Dream Riders:http://www.hondard.co.jp/webapp/)
の Q&Aフォーラムに質問を投げてみました!
明確な解答があれば報告します。
505774RR:2005/10/29(土) 23:32:02 ID:3S+PWc85
>>504
グッジョ!!!
回答あるといいね〜
506774RR:2005/10/29(土) 23:37:44 ID:LeOYLa0A
507774RR:2005/10/30(日) 00:03:24 ID:azuAYclB
ミッションオイルにゾイル混ぜると問題アリアリでつか?
508774RR:2005/10/30(日) 00:07:14 ID:be4tU8V2
意味がないという罠。
509774RR:2005/10/30(日) 00:23:51 ID:f1tvzbYh
>>507
ゾイルHPのBBSを「2st ミッション」で検索汁
「ミッションには4サイクルゾイルを10%でご使用ください。 」だってさ
510774RR:2005/10/30(日) 00:54:48 ID:3AZ9xLfa
同じオイルの色が濃い?薄い?
そんなもん新聞の印刷が濃い薄い言っとるのと変わらん話。
比べてどうのこうのと気にしとったら使えるオイルなんかねえよ。
買うたびに少しづつサンプル残して比べてみw
511774RR:2005/10/30(日) 01:09:20 ID:eZ9cx+OK
っオイルも古いと(ry
512774RR:2005/10/30(日) 01:51:53 ID:dmB00tdm
古いと極端に色が変わるんでつか?
ヲタは今すぐ芯だほうがいいよw
513774RR:2005/10/30(日) 02:04:26 ID:2ok1jDoh
>>512
オイルなので酸化や水分含むことで色が変わるでしょ。
どの程度かはわからんけど。

まじめに比較するなら、取っとく方のオイル缶をよく絞めて
缶より大きな袋(ジップロックの大きな奴とか)に乾燥剤入れて
さらに縛るといいかも。

バイク屋さんでちょっとの間だけブレーキオイル保管する方法として
教えてもらった。ブレーキオイルは水分含みやすいから注意ってことで。

実際4st,2stオイルはどうなんだろうねぇ・・・。いつもは使い切っちゃうし。
514774RR:2005/10/30(日) 10:02:16 ID:5SJJTI/F
>>509
ありがdm(__)m
515774RR:2005/10/30(日) 11:51:39 ID:lk/ab/Yp
>>506
RSよりバイオの方が星が多いのは…
516774RR:2005/10/30(日) 16:37:12 ID:qYOerMt+
今日、コーナンで
トータル社プレミアム、SL、化学合成系オイル バイク用
が650円位で売ってたのだけど

試した人いる?
フランス製らしいです
517774RR:2005/10/31(月) 04:39:21 ID:WEuHqCoC
今日鈍器でS9の缶見てきたんだけど、製造月日は書いてあったけど
他の刻印はなかったな〜
518774RR:2005/10/31(月) 09:21:01 ID:u25P4VYE
質問なんですがエンジン等いじってないバイクの場合特にこだわりが無ければバイクと同じメーカーのオイル入れれば問題ないですよね?
519774RR:2005/10/31(月) 09:24:00 ID:ODMabjtU
うん。マニュアルよく読んで、指定のオイルね
520774RR:2005/10/31(月) 14:24:42 ID:uzcz3Kt4
さっきエンジンオイル交換しようとして、10ヶ月前のオイルをカップに注いだら黒い・・・!
絶対劣化してるよなぁ。ショック大。仕方ないから使ったよ。
521774RR:2005/10/31(月) 15:42:18 ID:atI9eh+r
>>520
黒い? 新品が?
10ヶ月くらいで、黒くなるかい?
522774RR:2005/10/31(月) 19:37:55 ID:4HgPnyU6
10ヶ月前の廃油?
523774RR:2005/10/31(月) 19:40:08 ID:GvOO0SGd
ペール缶?
524774RR:2005/10/31(月) 22:43:47 ID:IlWtXSHr
1年くらいほっといても、黒くはならんでしょ!
酸化したにしてもちょっと茶色がきつくなる位では・・?
525520:2005/10/31(月) 22:54:41 ID:zqd+eAVm
そうです。10ヶ月前の廃油です。・・・ってちげーよ、バカ。

エフェロプレミアムの4l缶を買って、少し残ったから玄関に保管してたのね。
いや黒いって言っても真っ黒ってことじゃないから。赤ちゃんのチ○コと大人のチ○コくらいの違い。
その時同じの買って来て先に注いでたから違いがハッキリわかったけど。
まぁ、色くらい気にスンナ。な!?
526774RR:2005/10/31(月) 22:57:52 ID:GvOO0SGd
非常に解りやすい例えだ
527774RR:2005/10/31(月) 23:08:58 ID:g32KHa0Q
ポラリスオイル使うと焼き付き起こしますか?
528774RR:2005/10/31(月) 23:25:01 ID:4HgPnyU6
バカって言われた('A`)
よし言い返してやる
おまえ>>520>>526ホーケイだろ
529520:2005/10/31(月) 23:34:39 ID:zqd+eAVm
>>528
どうみてもホーケイです。
本当にありがとうございました。
530774RR:2005/11/01(火) 00:15:26 ID:p1jtRbSi
>525
Eプレミアム入れるなんてバイクは何だ?
プレミアムって事はR1か?


この野郎!04、05モデルだったら乗せろや!
531520:2005/11/01(火) 01:08:59 ID:jsGFv7A0
>>530
XJR400です。
・・・もう何も言うな。

次はMT-01を狙ってます。というか買います。
532774RR:2005/11/01(火) 14:33:30 ID:LHuf4WZ3
エフェロプレミアムか。ぜいたくなモノ入れやがって。w
オレも、ホンダのマシンに、一度、入れてみっかな。
533774RR:2005/11/01(火) 22:50:48 ID:HP71+2p8
>>532
シフト入りにくいオイルだよ
あんまりいいところないけど、高い割に
534774RR:2005/11/01(火) 23:32:26 ID:e88mFnyd
おいおいデタラメ言うなよ。
何を根拠に言ってんだ?
取り合えずお前のバイクと、比較対照のオイルを挙げよ。
535774RR:2005/11/01(火) 23:36:32 ID:UokVpk4+
ZRX1100乗っているんだけど冬でも15W-50くらいのを入れたほうがいいのだろうか?
それとも10W-40でもおkなのかな?
536774RR:2005/11/01(火) 23:48:02 ID:HP71+2p8
>>534
自分がそう感じただけだから、ギアが入りにくかった
前にこのスレでも話題になってたから俺だけではないと思うよ
ちなみにヤマハ車ではないので

比較対象は赤男爵エルフです
537774RR:2005/11/01(火) 23:55:47 ID:LRQPJgRG
エフェロプレミアは、
自分が4st250オフなんかにいれたからかもしれんけど
確かに、シフトがかなり渋かった。

比較対照はモチュ5100と、カストロGPSです。

自分はsuzuki車。変態と相性悪いのかな onz
538774RR:2005/11/01(火) 23:59:27 ID:/cm+Pv4E
FZR1000に入れた時は、エフェロプレミアムが気持ちよくシフトが
入るのに比べて、餅の5100を入れた時は「本当にオイル換えたの?」って
ぐらい入りが渋かったな。
その後のフィーリングの劣化具合は餅の方が緩やかな感じだったけどね。

というわけで、やっぱり車種との相性もあるのかも。
539774RR:2005/11/02(水) 00:28:27 ID:qgyKCBMu
モンキー改にエロプレミアム入れてたけど良かったよ。
経済状況でS9にしたけど・・・・・これも良い。
540774RR:2005/11/02(水) 00:56:43 ID:0x9ZaOKT
以前SR400にエフェロプレミアム入れてたけど、だれてくると入りは悪くなったな。
比較対照は餅5100です。
541774RR:2005/11/02(水) 02:30:19 ID:/2XcW3fZ
お前等アホだから教えてやるが、

エフェロプレミアムは高出力大型マルチのためのオイル
542774RR:2005/11/02(水) 08:56:29 ID:2z8raecz
ペール缶買おうかなと思ってるんだけど
やっぱりオイルって酸化?とかするもんなの?

1年半〜2年で使い切る予定なんだけど、やっぱだめかな。
543774RR:2005/11/02(水) 09:57:23 ID:lw3ZRtYI
>>542
無問題
544774RR:2005/11/02(水) 22:52:43 ID:jNfcjb0q
>>516
うちの近くのには無いだろ、と思ってみてみたらあるもんだね。
それなりに安いのでG2クラス使うなら使ってみても良いかなとおもた。

今はうちにたっぷりと在庫あるので延期したが…
545774RR:2005/11/02(水) 22:56:40 ID:DfnIMB9r
>>544
化学合成系というのが怪しいね
546774RR:2005/11/03(木) 05:24:12 ID:lCYhz0Z6
酸化や劣化の話が出たので便乗質問ですが、缶で買って使い切らずに
余ったオイルは、みなさんどのように保管していますか?
「ただ普通にキャップを閉めて冷暗所」に加えて、品質保持のために
何か変わった工夫があれば、ぜひ参考にしたいのですが。
547774RR:2005/11/03(木) 07:46:38 ID:zMBmxRiw
電子レンジでチンする
548774RR:2005/11/03(木) 07:48:15 ID:zMBmxRiw
ごめん 危険だから真似しないでね
549774RR:2005/11/03(木) 09:00:51 ID:r5Z9VtSp
>>546
ワイン保存用の窒素を吹き込むとかかねぇ。
その金でオイル買えるけど。
550774RR:2005/11/03(木) 09:32:40 ID:7lkPGyfL
551774RR:2005/11/03(木) 09:33:32 ID:zMBmxRiw
途中で書き込んだ人発見
552774RR:2005/11/03(木) 09:37:38 ID:7lkPGyfL
>>546
すいません。550、、、。
えーとですね。ジップロックなどの密閉できる袋にいれておく。
中にホッカイロ(脱酸素剤として有効です、ってか原理は同じ)を入れておけば余計な酸素は
ホッカイロの鉄粉と反応して酸素がなくなります。

熱くならないか?というご心配は、酸素が無ければ化学反応が進まないので密閉されてれば
熱は発生しません。

こんな感じで保管しています。お菓子も同様w脱酸素剤≒ホッカイロ です。安い奴でいいですよ。

ちなみに市販のホッカイロも、使用時間中に暖かくなったら途中で止めたい場合はジップロックで
密閉すると反応が止まって、袋を開ければ再度使用することができますよ。
553774RR:2005/11/03(木) 10:11:46 ID:Jy8MWzDd
>>551
俺はいつもの晒しageかと思ったた
554774RR:2005/11/03(木) 16:27:57 ID:B/tlaulc
まあぁ、湿気が作用するったって1ccもないだろ
555774RR:2005/11/03(木) 17:06:45 ID:KLGIq5E/
佐世保の「okホームセンター」G1、1缶598円でした。
3缶買って今交換終わりました。
556774RR:2005/11/03(木) 21:35:11 ID:xGlm1n0N
ドンキ行ってみたらG3が999円だった
だけど缶のフチにサビが出てるし、刻印も無いのでいつ製造のかわからん
安いドンキで買うか、高いけど製造年月日が新しいバイク屋で買うか迷うわぁ
557774RR:2005/11/03(木) 21:51:08 ID:zMBmxRiw
中間のホムセン
558774RR:2005/11/03(木) 21:53:38 ID:PfVwACX6
卵や牛乳じゃないんだから・・
559774RR:2005/11/03(木) 22:55:49 ID:h2zBaWPM
つか、999円も1100円も悩んでる時間と店に行く時間を考えれば。
560774RR:2005/11/04(金) 02:15:43 ID:uYPfrWxL
>>559
最近俺もそう思う。
まとめ買いするとかでもない限り
「そこそこ安い」というレベルで買ったほうが悩む時間なくウマー
561774RR:2005/11/04(金) 14:39:04 ID:UTrKfccx
近くのバイク屋でずいぶん前から量り売りでモチュール売ってるんですがリットル千円でやたら安いと思うのですが… 純正よりよかったりするんでしょうか?
562774RR:2005/11/04(金) 15:57:04 ID:NKYxNMcJ
モチュでも種類いぱーい
純正よりいい って曖昧な良いはない。
自分の用途によって変わる。
仮に300Vだとすると気持ちよく回るけど、すぐへたるし
ぶっちゃけ俺は300Vなんて嫌いだ。
5100だったら純正いれたほうがましだと思ってる。
それ5100以下のグレードだったら絶対買わん。

つーか餅のオイル自体微妙。
サーキットで使うとたれやすいし だからといって公道では
すぐへたるし。 

とりあえずエンジンオイルは純正オイル使っておけば絶対問題ない
それで開発してるんだから。
563774RR:2005/11/04(金) 15:59:19 ID:BvPHCQQ1
ってか未開封でも3年以内には使ってくれってどっかのメーカーHPに書いてあったような
あんま古いと不安になるわな

>>561
そっちを買った方がサイフがかなり助かるとかでなけりゃ純正使ったほうが良いと思う
餅が良い悪いという事じゃなくて、銘柄にこだわりがないなら純正が無難という事ね
564774RR:2005/11/04(金) 16:49:28 ID:xBImJJRl
もちゅの最低グレードのは、ボッタクリ店でリッター1500円くらいです。
565774RR:2005/11/04(金) 19:17:53 ID:z9395dNj
今300V入れているけど次はREDFOXにしようか?迷うな〜
566774RR:2005/11/04(金) 19:31:51 ID:cJQrI30f
リッター\1000の喪中はたぶん5100やろ。
ホムセンの純正の方が安いし安心して使えるよ。
個人的に300Vも含めて喪中は微妙。
同じ値段のスノコの方が(・∀・)イイッ!
567774R:2005/11/04(金) 19:52:24 ID:aWnBgubr
スノコはフィーリングが良いし、落ちが少ないよ。
体感だと餅の倍は持つと思う。
潤滑性能はまだ腰上やってないからわからん。
餅は開けるたびに流石300Vですね、なんて言われてたけど、スノコ
の潤滑性能も同じレベルだと思う。(か、ちょい上
568774RR:2005/11/04(金) 19:55:29 ID:BvPHCQQ1
ホンダオイルについて俺も気になってたんで電話してみたよ
すごく親切に色々教えてくれた
以下は憶えてる事を長々とまとめただけなんで、間違いがあるかも


・ホンダのオイルには必ず製造年月日が印刷されている
印刷されてないものは消したのだと思う

・缶やオイルの色は製造メーカーによる違い
どれもホンダの基準を満たしたものなので全く問題無い

・ニセモノが存在するとしたら大問題なのでそれは考えられない


YK.Mは年月日とか流通経路がどうの、と言ってたような気がするけど憶えてない
じゃあなぜ消すのかという事については、推測の話だったんでここには書かない
全然ヤバイ話とかじゃないけど、個々の販売店の話になっちゃうし

それと使用期限は未開封なら数年はもつけど、缶の構造とかで真空になっているわけではない
ハッキリした年数はわからないが食品の缶詰と同じように考えてくださいとの事

またG3の「半合成」というのは、原材料が原油である以上、無いものを
作り出したわけでは無いので100%合成という言い方はしないのだそうだ
だから他メーカーの「シンセティックオイル」という分類と一緒


専門の人に電話かわってもらったんで、オイルとか単車の中でオイルがどうなるとか
かなり専門的な話を一時間近くしてくれたよ
569774RR:2005/11/04(金) 20:16:03 ID:61HIfkK6
油冷1200に300V入れてる。
不満はまったくないが、次は300Vより安いREDLINE入れようかと思ってる。
REDLINEってどう?
570774RR:2005/11/04(金) 20:23:26 ID:xBImJJRl
>専門の人に電話かわってもらったんで、オイルとか単車の中でオイルがどうなるとか
                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~このあたりを詳しく知りたいなぁ。

まとめてアップしてください。
571774RR:2005/11/04(金) 20:45:56 ID:Xh5SrQRz
ここで、製造年月日が云々語るよりもメーカーに聞いてみたら?
572774RR:2005/11/04(金) 21:43:34 ID:0XIfcCVE
>>571
だから、>>568 が聞いてくれた訳だが。
釣りか?w
573774RR:2005/11/05(土) 00:32:58 ID:1c68X79U
私も300V使ってましたが、
交換直後は非常に調子が良い分、タレが早いと感じました。
今は、シルコリンPro4の実験中です。

1ヶ月後ぐらいには、300V と シルコリンPro4 の
どっちが良かったか報告できると思います。
574774RR:2005/11/05(土) 00:34:37 ID:OzESqDD3
>>572
>>571は放置してやらねばなるまい。










馬鹿なんだから。
575774RR:2005/11/05(土) 00:42:13 ID:pfpsJHMU
>>568
>またG3の「半合成」というのは、原材料が原油である以上、無いものを
>作り出したわけでは無いので100%合成という言い方はしないのだそうだ
>だから他メーカーの「シンセティックオイル」という分類と一緒

ここ、すげータメになった。
俺ここ数年、バイクに純正オイル入れたことなくて、
先日すっげー久々にホムセンでG3が安かったから
買って入れたんだけど、缶に半合成って書いてあったからさ、
えーG3って純正で最高級のオイルなのに
100%化学合成じゃないのー?って思ってたんだよ。
576774RR:2005/11/05(土) 00:53:11 ID:Tha2hZhE
>>575
>ここ、すげータメになった。

だめだめ、あんただまされてるよ。
G3は一般的に言われる「半合成」
決して一般的に言われる「100%化学合成」では無い。
ホンダに電話すればちゃんと教えてくれるよ。
577774RR:2005/11/05(土) 01:01:59 ID:OzESqDD3
要するにエンジンオイルとして使える油の成分構成を人為的に変更してるだけだろ?

その率が100%かどうかが問題で、100%なら、若干の生産時期の違いがあっても色が濃い薄いは無いけれど、
半合成はあくまで半合成だから、色の違いも出てきますよと。

こんな感じでしょ?ホンダの回答って。
578774RR:2005/11/05(土) 01:04:41 ID:dHmwsvyN
>>579
オレもそれを知りたいが、そんなに詳しく、しかも1時間近く話してくれるよ
うな熱心な人がいたりすると、ホンダウルトラって、買って間違いないような
気になってくるなw
ま、オレは、G3を愛用中だが。
579578:2005/11/05(土) 01:06:34 ID:dHmwsvyN
  ↑  >>570 が正解ね。ゴメン
580774RR:2005/11/05(土) 01:10:49 ID:OzESqDD3
>>578
技術営業の方は割合親切だぞ。

ただーし。

馬鹿みたいに連れ立って電話する奴が増えると「無視してください」で終了となる。
ので回答もらった>>568はできる限りでいいからまとめてほしい。

事実確認で電話するアホもいるんだけどね・・・そういう奴に限ってかなりのドキュソなんだけど。
やめとけよ、電話するの。
581774RR:2005/11/05(土) 10:25:15 ID:Sum8AuTm
俺が聞いた2stオイルの話だと

合成油のスーパーファインが2番目で
半合成のGR2が一番上の理由は
合成油のほうがよく燃えるが
瞬間の潤滑性では半合成の方が高いので
半合成のGR2が一番上のオイルになってるって聴いた
582774RR:2005/11/05(土) 12:49:59 ID:96yzBOVo
オイルの品名も等級も確認せずにオイル交換依頼しちゃった…
しかもフィルターまで。
583774RR:2005/11/05(土) 12:53:36 ID:dlGcVRAu
指定しなかったら純正じゃないの?
584774RR:2005/11/05(土) 13:17:06 ID:yLv1kq9i
スズキ車にもおすすめ
585774RR:2005/11/05(土) 13:31:54 ID:cIiPvkJz
壊れはしねーし、死にはしねー
586568:2005/11/05(土) 13:50:39 ID:iIHqfeZW
>>577
G3の半合成という呼び方と色に関して俺が聞いたのは>>568の通りだよ

>>578
そういう人達に迷惑がかかりそうだから黙ってるつもりだったけど
変なウワサ話状態のままも良くないと思って書いたんだけどなぁ
やっぱ書かない方が良かったな


他の話ってのは車種に合ったオイル教えてくれたりした

S9使うとクラッチ滑るのか聞いたらそんな事は無くて
クラッチは油膜をせん断しようとする力で動力を伝えて
その時のせん断係数やフリクションや添加剤の割合がどうとか
丁寧に教えてくれたが完全に理解できなかったんで説明できん

2stで混合給油するのはクランクシャフト?にオイルが行かない?ので
走る毎にメンテするスプリントレースでもない限りやるべきじゃないとか
あとエンジンのためにはGR2使ったほうが良いとか

オイル以外にも色々教えて貰ったけど、会話内容を全て晒すのは
応対してくれた人に申し訳ないのでカンベンしてくれ

さらに議論引き起こして憶測や電話でメーカーに迷惑かける奴が出ると俺も迷惑
なにより俺の知識が稚拙な上にうろ憶えだから誤解を招く恐れが高い
587774RR:2005/11/05(土) 18:47:15 ID:Yj+jV+e7
>>586
GR2はそんなにいいのか
300円ぐらいしか違わないけど

中の人がそういうなら今度からGR2いれつづけてみようかな
588774RR:2005/11/05(土) 18:56:22 ID:Sd5zwPxY
GR2はデフォだな。
2st乗りはたいがいこれ。
589578:2005/11/06(日) 01:56:47 ID:75MSJcp+
>>586
568さんよ。
 >やっぱ書かない方が良かったな
てなことはないよ。
書いてもらって、ありがたかった。

 >・ホンダのオイルには必ず製造年月日が印刷されている
 >印刷されてないものは消したのだと思う

 >・缶やオイルの色は製造メーカーによる違い
 >どれもホンダの基準を満たしたものなので全く問題無い

 >・ニセモノが存在するとしたら大問題なのでそれは考えられない
これだけで、オレの疑問は氷解した。
あとの難しい話は理解できんけどね。w
G3を愛用中だが、S9も使ってみるべぇ。
590774RR:2005/11/06(日) 06:40:30 ID:bCN9qUsd
>>563
ホンダのGシリーズってまだ発売から数年しか経ってないんじゃないの?
錆って事は濡れたか、屋外倉庫に保管してただけだと思う。

>>586
クラッチ滑りに関してはなんか誤解があるようだね。たぶんホンダ側は
「クラッチが磨耗するのか?」と受け取ったように思われ。
591774RR:2005/11/06(日) 17:39:34 ID:BpY4rFAN
4輪用オイルスレッドどこいった?
592774RR:2005/11/06(日) 19:10:14 ID:z9OIcQ3l
>>591
落ちてますね、スレ立ててみます。
593774RR:2005/11/06(日) 19:21:00 ID:z9OIcQ3l
だめでした orz
594774RR:2005/11/06(日) 19:41:45 ID:l1Y4nNgj
これでいい?

【ドラム缶】四輪用オイル7缶目【推奨】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131273653/
595774RR:2005/11/07(月) 01:11:43 ID:8tqpYVOc
NUTECって本社は英国ロンドンらしいけど、
www.nutec-japan.comではなく本国のホームページってどこよ?
全然みつからんのですが。
ハッ、まさか日本でしか商売してない罠?
596774RR:2005/11/08(火) 21:59:04 ID:1OCkzONR
保守りついでにネタ投下

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35948299
ゾイル分いらねー…
597774RR:2005/11/09(水) 10:44:46 ID:xsH3lKxt
スズキ車乗りだけどスノコいれてるよ
なかなかマッチングがイイみたい

スズキスノコ
598774RR:2005/11/09(水) 22:07:38 ID:/eXUKmQJ
これからの季節も15W-50入れたほうが良いのかな?
それとも10W-40くらいでもおk?
599774RR:2005/11/09(水) 22:20:13 ID:j6peDLv0
>>598
バイクによる。空冷?
600774RR:2005/11/09(水) 23:59:22 ID:/eXUKmQJ
>>599
水冷4気筒1100ccですね。
601774RR:2005/11/10(木) 00:05:19 ID:4xM0U4CC
0-20
602774RR:2005/11/10(木) 00:07:54 ID:bjQrkaBm
>>601
ちょwwwwww低公害車じゃないんだからwwwww
603774RR:2005/11/10(木) 00:52:36 ID:eGqajGgp
>>598
もとの基準粘度にも寄るが、
水冷ならあまり外気温のことを気にしなくて良いとおもう (純正粘度にて)

…オーバークール起こしたり、逆にオーバーヒート起こすような状態じゃないのがもちろん前提だけど
604774RR:2005/11/10(木) 02:59:16 ID:8l5T6MmI
カワサキ車なら冬でも15w-50がいいような…www
車みたいにエンジン潤滑だけなら10w-40もいいが、バイクはミッションも潤滑してるからな〜。
水温や油温に異常が無くても、シフトフィールが悪ければ……だね。
605774RR:2005/11/10(木) 11:24:53 ID:m2/tnzfO
ちょっと聞きたいんですけど、街乗り400ccバイクのオイル交換周期が5000キロって長いですか?
3000キロくらいが普通?
606774RR:2005/11/10(木) 11:41:41 ID:VNOo6fQ6
>>605
3000kmあたりでいいんじゃないでしょうか。
季節の変わり目等での交換の目安なら3ヶ月、3000kmのどちらかであれば問題
無いんじゃないかな、、、。

まぁ現状で5000kmで問題ないと思います。定期的に交換していれば無問題。
キロ数でもですが、定期的な期間での交換検討も必要ですよ。
3〜6ヶ月に1回は水分の混入等を考慮して交換は必要かと思いますよ。

結論として、街のりなら年2〜3回の交換ペースになっていればいいんじゃないでしょうか。
607774RR:2005/11/10(木) 11:42:51 ID:VNOo6fQ6
>>606
うわっ!寝ぼけて書いてたらまとまりの無い文章になってしまいました。
申し訳ありません。ごたごた書いてますが結論にまとまってる事が言いたい事です。
┏○
608598:2005/11/10(木) 12:28:42 ID:SuaQ8DgS
このまま15Wー50でいきましょうかね、カワサキ車なんでw
609774RR:2005/11/10(木) 12:37:17 ID:V99tqYAp
カワサキだけど10w-30でも問題なし
610774RR:2005/11/10(木) 12:45:06 ID:rjNoSp2M
>>604
ドグミッションは柔らかいオイル入れたほうがシフトフィールが良いよw
冬に硬いの入れているとドラムに負担掛かるから10W-40でおk。
611774RR:2005/11/10(木) 18:29:06 ID:lpa0NKpu
>>598
交換が面倒なので以前は20W−50(S9)を通年で
使用してたが、流石に冬はエンジンのかかり悪いので、
通年10W−40に替えた!
シフトフィールが悪くなったり、夏場エンジンが熱ダレ
しなければ、通年10W−40で良いんじゃない!
612598:2005/11/10(木) 19:03:20 ID:SuaQ8DgS
う〜ん、悩みますね!
とりあえず10Wー40で様子をみてみようかな?
613774RR:2005/11/10(木) 19:31:23 ID:iWsbtqh3
連れがゼファー1100乗ってるけど
5w-40通年使ってます
そろそろ93000Km走ってるが問題なし
女だからか以前20w-50入れたらギアが硬くて乗りたくないと怒ってた
614774RR:2005/11/10(木) 20:37:10 ID:CH73Pby2
>>613
>ギアが硬くて乗りたくないと怒ってた




( ´,_ゝ`)プッ
615774RR:2005/11/10(木) 20:45:17 ID:5fFRlSks
>>613これだから女は・・・・・
616774RR:2005/11/10(木) 21:23:52 ID:ur6uzPM4
10Lとかの大きな缶のタイプでオイルを買うとして
それを真空に保つような道具でちょうどいいのありますかね

日本語があやしくてすみません…
617774RR:2005/11/10(木) 21:24:58 ID:F+z+DgRH
>>613
そうか硬いのが嫌いな女もいるのか・・・
618774RR:2005/11/10(木) 21:29:07 ID:CH73Pby2
>>616
個人が使える現実的な物はありません。
ただ保管するオイルを真空に保つ必要もありませんが・・・
619774RR:2005/11/10(木) 21:30:02 ID:xRIhqKaE
>>616
真空パック
620774RR:2005/11/10(木) 21:36:39 ID:ur6uzPM4
>>618
酸化が心配なんですが気にするほどでもないということでしょうか?

>>619
ドラム缶を真空パックするのは大変です…
621774RR:2005/11/10(木) 21:40:23 ID:CH73Pby2
>>620
一、二年以内に使い切るのであれば使用上「実際的な」問題は無いとされています。
622774RR:2005/11/10(木) 21:47:59 ID:vJKub7Q2
蛇腹系の入れ物なら空気をぬけるでしょ
623774RR:2005/11/10(木) 21:50:26 ID:FsOqj4K8
中蓋を作って入れるという手もある。
624774RR:2005/11/10(木) 22:18:25 ID:bjQrkaBm
>>616
容器に小分けしたらいいんじゃないかな?
625774RR:2005/11/10(木) 22:26:10 ID:55MQw6Ct
>>616
封を切らなければいいんじゃないかな?
626774RR:2005/11/10(木) 23:28:23 ID:eBdymurb
窒素でも入れておけや。 ピザ!!
627774RR:2005/11/10(木) 23:33:31 ID:NpAj80qp
それより吸湿に気をつけたほうが良さげ
628774RR:2005/11/11(金) 00:28:08 ID:ZLSln/cM
ジップロック
629774RR:2005/11/11(金) 00:34:25 ID:+RJzSuY1
レスの上の方にあっただろうが。ホッカイロを使用するってのが。
630774RR:2005/11/11(金) 12:19:49 ID:RtF3ZQNl
一回で使い切る。
631774RR:2005/11/11(金) 16:00:22 ID:sPGGJuXi
6年ぶりにバイクに乗り出したのだけど、オイル交換自分でした後
ホムセンで売ってる廃油パックに捨てて、燃えるごみとしてだして
今でもOKなのかな?

以前気になって、市役所に電話して聞いたら、焼却炉の
燃料節約になって助かるから、そのまま出してくださいと
言われました。
ただし、液体として袋からもれるとまずいので、必ず
なにかに吸わせてくれと。

環境保護等、あの頃と事情が違ってそうだが現在はどんなもんでしょう?
週明けにでもまた聞いてみますが、みんなの自治体はどんな扱い?
ちなみに、自分は @千葉市 です。
632774RR:2005/11/11(金) 16:06:26 ID:ysZ2JzwT
なぜ市役所に電話しない?
633774RR:2005/11/11(金) 16:21:09 ID:IIKwCTS5
>>631
>以前気になって、市役所に電話して聞いたら、焼却炉の
燃料節約になって助かるから、そのまま出してくださいと
言われました。

ワロス
けど廃油パックって吸わせて燃えるゴミに捨てるんだったっけ?
それだったらなんかに吸わしてゴミの日に出す時に入れたらいいんかな
これも自治体によって違うってかいてたみたいだけど。

どう捨てるか思いつくまで要らんヤカンの中に入れてたらこぼれたよ…
車庫の便所の蓋オイルまみれ。
634774RR:2005/11/11(金) 16:34:27 ID:sPGGJuXi
担当者が言うには、可燃ごみを焼却するときに一定の高温になるように
オイルを混ぜるんだって。
んでもって、廃油パックに吸わせたバイクの廃油は、燃料として
良質のものなので、そのままでOKと言われた。 

6.7年前の話だけど、実話です。
635774RR:2005/11/11(金) 17:50:20 ID:vgPNAjEj
廃油は素人が持ち込む程度の量だったらガススタンドでも無料で引き取ってくれるところが多い。
なじみにしているスタンドに聞いてみるといい。
でもパックに入れてたらだめだろうが。
636774RR:2005/11/11(金) 18:02:11 ID:l+6yAeMI
焼却炉って温度調整しながらだからいつもつかう燃料は固定じゃないしな
ゴミが良く萌えれば助かるってことだ
637774RR:2005/11/11(金) 18:09:35 ID:CgsjRhoY
ダイオキシン出さないためには高温で焼かないとダメだから
萌えるものは喜ばれるはず

廃油パックにしみこませてないやつは
リサイクルオイルとして売れたりするらしいので
GSとかに持っていくと良いらしい

原油高で廃油泥棒とかもいるとか
638774RR:2005/11/11(金) 18:34:52 ID:sPGGJuXi
この廃油の話、バイク仲間に言った時も信用されなかった。
一度なんか、市指定のゴミ袋に入れて指定日に出したのに
近所のおっさんに非常識だなんてわざわざつき返されたことがある。

んでもって、市の清掃局に電話して聞いた話しても
納得しなかったよ。

ホントに担当者の人がOK出したのに。
焼却炉の温度まで説明してくれて、可燃ごみとして
出してくれたほうが燃料の重油(だったかな?)の
節約になるから助かると。
639織田信長:2005/11/11(金) 18:52:46 ID:2fda+KQs
ホンダのS9オイル1リットルの平均価格をこっそり教えて下さい
640774RR:2005/11/11(金) 20:45:14 ID:VEx8AwJC
980yen
641774RR:2005/11/11(金) 21:04:02 ID:IROaXodG
819yen
642774RR:2005/11/11(金) 21:06:59 ID:gNYbabsl
1020yen
643774RR:2005/11/11(金) 21:08:55 ID:itZbL4UG
平均価格出すのでS9オイル1リットルの標本データを2000ほどください
644774RR:2005/11/11(金) 22:06:07 ID:HrDrdNSo
>>643
ワロス
645774RR:2005/11/11(金) 22:25:12 ID:31L2xcZD
(´・ω・`)しらんがな
646774RR:2005/11/12(土) 05:20:12 ID:SY1M23ve
焼却炉の原料って重油なのか?
ちなみにC重油は今で1m^3だいたい3万円強する。
例えばとあるタービン船なんて1日に200万円以上重油を消費してる。
ちょっとでも助燃性の物があるほうが市の懐にとって嬉しいのでは。
647774RR:2005/11/12(土) 12:28:47 ID:pTLsSpmN
>>638
そのオッサンこそ非常識だな。目の前で市役所に携帯で電話して
納得させるしかないだろな。そうしないと後々五月蝿そうなオッサンだ。
648774RR:2005/11/12(土) 12:37:42 ID:d3FX0UyO
なんか貝殻も燃えるゴミで出してくれると助かるって話もあったな・・・

うちの近所のホムセンは通年G1は650円、S9は698円。G2、3は無い。
まぁコストコあるからシェブロン使ってるけど。スレ違いスマソ・・・
649774RR:2005/11/12(土) 14:05:16 ID:XFTfk12T
じゃあ廃油処理の方法で『ゴミに出す』というのをテンプレ化ですな。
俺もモンキーのオイル交換で毎回ギウニウパックに廃油入れてウエス詰めて蓋にして
零れないようにゴミに出してるぞ。

ただドレンボルト抜いてサッとそこにギウニウパックを持っていく仕草がどうも
犬サンの人がウンコ処理時にその犬の尻にサッとパックを持っていく仕草とカブって
仕方が無いのも確かだ・・・・
650774RR:2005/11/12(土) 15:22:46 ID:m94FA7DF
ゴミ出しの扱いは自治体によっても違うベ
651774RR:2005/11/12(土) 16:39:38 ID:uw0dULb1
廃油の話題をふった者です。
自分が書いたことは、あくまでも ”6,7年前の” ”地元自治体での”
ことなので、現在及び他の地域については知りません。


>俺もモンキーのオイル交換で毎回ギウニウパックに廃油入れてウエス詰めて蓋にして
  零れないようにゴミに出してるぞ。

 多分、言葉が足りないだけだと思いますが、ただうえウエス詰めて蓋するだけでは
 不十分かも。
 清掃局の担当者の方は 絶対にオイルが液体として流れないように、
 完全に吸わせて下さいと
 言ってました。
 

そうそう、ゴミ袋に入れた廃油パックに苦情を言った近所のおじさんですが
こちらの説明はいっさい受け付けず、近隣の町内会が集まる会合に
乗り込み大騒ぎしたそうです。
なぜか家の親と自分もその場に呼び出された。。。。。

きっちり反論してやろうかと思ったのですが、うちの親の仕事上、
あまり目立ったことやるとまずかったので、人を介して翌日、市役所に
電話して聞いてもらうということで一件落着だったようです。
自分としてはきっちりやり込めてやろうと思ったのですが、
これが大人の知恵なのかも。

後日、人から聞いた話では、そのおじさん、引っ込みがつかなくなったようで
「じゃあ、これはいいのか? あれは、どうなんだ?」 と
かなり荒れたとのことです  
652774RR:2005/11/12(土) 17:57:21 ID:pTLsSpmN
痛いなそのオッサン。余り関わらないほうがよさそうだ。
その大人の対応は妥当だったろう。

廃油パックを使う限りは、その説明書どおりにしていれば、
こちらに落ち度はないだろう。あとは市役所とパックのメーカと
オッサンの考え方だから、ユーザであるあなたは問題ないと
思われ。
653774RR:2005/11/12(土) 18:38:04 ID:benZIj2N
捨ててもいいけど一番良いのはリサイクルだから
近かったら間に入れてもっていけといいたいけどバイクじゃ無理かもね
654774RR:2005/11/12(土) 19:18:50 ID:F/saKMkN
ごみ袋に新聞紙10日分くらい普通に入れとけばオイル吸ってくれるお
655774RR:2005/11/13(日) 00:44:27 ID:Njm+20/l
今日モチュール5100の10w-40いれた。空冷1100。インプレは後日。

2りんかんのねーチャン、ジャバラの口入れてくれなかったよ!プンプン!

…と思ってボトルの封開けてビックリ、ニョッキリボトルでした。でもエイリアンっぽくてちょっとグロですね(笑)
656774RR:2005/11/13(日) 18:49:42 ID:qqhWpwrV
モチュってシンナーみたいな独特の匂いがする。シールの攻撃性とか
いわれるのはこのせいかもね。K4に入れてもギアの入りとか全然変わり
ないわりに高いのでホムセンでS9買ったほうが良かったかも
657774RR:2005/11/13(日) 18:56:15 ID:J9HJcW7u
S9ペール缶サイキョ
658774RR:2005/11/13(日) 19:46:09 ID:L/gtxVxD
>>656
あれはエステル臭じゃないのかな?俺は好きだ!
659774RR:2005/11/13(日) 21:20:03 ID:mLNQmcAi
RED LINEもエステルベース?
660774RR:2005/11/14(月) 00:06:13 ID:gVmcHHJA
>>659
そう
661774RR:2005/11/14(月) 14:44:04 ID:5j6e6Dnx
SUNOCO Redfox ペール缶最強

Redlineはバイク用あったっけ?
662774RR:2005/11/14(月) 14:44:41 ID:jNRmsCB/
でもレッドラインは普通に臭いぞ
いや、それが普通のオイルの匂いかもしれんが
モチュはたしかに甘い匂いがする
663774RR:2005/11/14(月) 15:15:40 ID:W42oYw9Q
低分子エステルは香料だしね。いいにおいはするかもしんまい
664774RR:2005/11/14(月) 18:49:24 ID:xE+2lWxq
最近のエステル系オイルはシールへの攻撃性もなくなったんかな?

餅売とか汁粉輪とか、これからの季節恋しくなる名前やのぅ。
665774RR:2005/11/14(月) 22:19:13 ID:OOIA0pKH
>>661
あるよ、20W60HDってやつ。これはハーレー用だけど。
でもカタログ見ると他の2st&4st用オイル全てに「モーターサイクルにも使える」って書いてあるから、2輪、4輪共用なんだろうね。
666774RR:2005/11/15(火) 01:08:55 ID:p2583sCP
エステル系オイルはシールへの攻撃性が高いのですか?
分子が小さい&洗浄効果が高いのでシールに詰まった汚れも落ちる。
で、シールからオイル漏れが起きる事がある、と聞いてたけど。
667774RR:2005/11/15(火) 02:01:47 ID:8rH53EHs
分子の小さいエステル系を古い空冷のZ2とかに入れるとオイルが滲むとかの症状が出るてメカの人に聞いたことはあるが…
メカさんいわく、オイルが滲むのはエンジンの設計の古さが理由て、それだけ小さな所にもオイルが浸透している証拠らしい。
安物の硬いだけの鉱物油はオイルが滲まない変わりに潤滑性能が低く、最悪エンジンブローに繋がると聞いた。
空冷や油冷の大排気量はオイルにこだわった方がよいお。
668774RR:2005/11/15(火) 06:08:41 ID:h4fAocBY
もはやそれは過去の話だぞ
シールへの攻撃性は膨潤の度合いだし
669774RR:2005/11/15(火) 07:13:15 ID:GZZVCCaV
>>667
あまり根拠がない話、信じないほうがいいよ、マジ。
670774RR:2005/11/15(火) 10:58:30 ID:0mQzH7RR
>>665
日本のREDLINEに問い合わせしたら、
本国のオイルは日本車には使えないので駄目ですって言われた。
俺のはイタ車なんだけど大丈夫かと聞いたら本国に問い合わせてくれといわれたw

並行輸入以外は怖くて使えないんじゃね?
671774RR:2005/11/15(火) 15:55:47 ID:knHmEsM3
エステル系ってなんすか?
672774RR:2005/11/15(火) 16:59:19 ID:8/cpgKPs
ペジテの人
673774RR:2005/11/15(火) 17:14:14 ID:bKkBa2x+
エイン艦氏族のことだろう。

wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB
674774RR:2005/11/15(火) 17:54:12 ID:dzumqVW5
>>672
それはアステル
675774RR:2005/11/15(火) 19:03:32 ID:Zdl96+/V
悪名高きゼファ750にスノコ入れて16000`b
オイルなんか滲んだこともない
676774RR:2005/11/15(火) 21:19:52 ID:Sa0zBGyh
シールへの攻撃性ってゴム類を侵すって事?
ガスケット類は大丈夫なんでしょうか。

今回、はじめて餅の300Vコンペ使ったんだけど、3000`走って劣化してる感触はあるけど、
オイルの色が澄んだ飴色のまま。ちゃんと洗浄してるのか疑問が。。。
677774RR:2005/11/15(火) 22:01:20 ID:0mQzH7RR
>>675
大当たり車両だから大事に乗ってくれ。
678774RR:2005/11/15(火) 22:24:53 ID:ReWeCStg
>>676
攻撃っていうか鉱物油やエステルはシールを膨張させて、PAOは収縮させるらしいが
679774RR:2005/11/15(火) 22:43:29 ID:jYqnOYQl
>>670
本国のサイト見ると、「日本車には10−40が調子いいです」って書いてある。
ところで、日本のREDLINEは「バイク用」とうたっているオイルを売っているの?
680774R:2005/11/16(水) 11:13:29 ID:H8n4+nlN
レッドラインとかの一部高性能オイルは
いくらメーカーが大丈夫だと謳っていても
クラッチに負担がかかる車両や、熱に厳しい車両には不向きだよ。
あくまでも湿式のケースだけど。
ちょっと滑る→熱持つ→焦げる→もっと滑るという具合になるみたい。
あくまでも経験からだけど。
俺も良いオイル入れたいけど、泣く泣くエフェロ入れてる。
681774RR:2005/11/16(水) 12:59:34 ID:PUXfBAJU
泣く泣くエフェロ?

エフェロプレミアムだったらR1なんかの指定オイルだから高級品の部類のはずなんだが
サーキット走行なら4RSだろうが
682774RR:2005/11/16(水) 17:44:15 ID:OaSqPS2E
>>670
で本国の問い合わせ先は教えてもらえたのか?
683670:2005/11/16(水) 19:28:15 ID:pACHNoql
>>682
自分で「じゃぁメールで問い合わせてみます」って言ってしまったよ(鬱

返事は返って来ないww
684774RR:2005/11/16(水) 23:14:40 ID:AzS9z7In
記念パピコ
685774RR:2005/11/17(木) 02:55:51 ID:daG8Z7D0
みんなフラッシングしてる? 何使ってる?
686774RR:2005/11/17(木) 05:00:48 ID:j02gH446
>>685
やっても使う銘柄のオイルで回して捨てるくらい。
687774RR:2005/11/17(木) 06:05:43 ID:bRXlZe9z
>>686
あんたまさか・・・モチ


               パァン
688774RR:2005/11/17(木) 18:38:09 ID:7GoI0lYB
MOTOREXの10W-60のやつっていいんだろうか…。
情報が少なすぎてワカラン。
689774RR:2005/11/18(金) 04:31:20 ID:CdCm+WX/
>>688
使ってましたヨ!かなり良い印象。
でもワイドレンジなオイル全体的な傾向ですが、
もう少しもって欲しいと思いました。
(モチュール以上だが)
値上げして、魅力半減ってとこでしょうか・・・。
ちなみに、使用車種はもとぐっちでミッション別体の為参考になるか?です
690774RR:2005/11/18(金) 10:01:49 ID:5InHJ2SP
俺も伊太利亜製モタ車で使ってたよ
春から秋まで問題なく使えるが、冬場はさすがに固かったので5W-40を使ってた
基本的に走行500q以内で交換してたので持ちはワカラン
でも300Vよりは好印象だったよ

価格が上がったかららは使ってないけど
691774RR:2005/11/18(金) 13:29:36 ID:O/nwZxuT
>>690
500q以内って…
廃油ちょーだいっ
692774RR:2005/11/18(金) 13:38:31 ID:5az8p+Hf
オイルと言えば、学生の頃に乗ってた 400cc 4st は
オイル交換するたび、4Lで 5千円近く飛んでいくのに
躊躇すること、度々だったけど

今は、オフ車で、安オイル 1L きっかり。
なんの気兼ねもなく、オイル交換

でも、このオフ車だとオイル交換後の変化があまり体験できない
4st、4発の時は、気持ちいいくらい違いがわかったのに。。。。。。

おれが鈍いだけなのか?
693774RR:2005/11/18(金) 15:28:37 ID:dphRxvt2
4発だとフリクションロスが1発の4倍
とはならないけど当然増大してるから変化が感じやすいのかと
694774RR:2005/11/18(金) 15:34:08 ID:NPbf+9VU
高いから交換距離が伸びる

劣化しまくりんぐ

交換後、元の性能に戻るが劣化とのギャップで効果が大きく見える


安いから頻繁に交換

当然劣化する前に新油になる

効果わからなす(´・ω・)
695774RR:2005/11/18(金) 22:45:54 ID:drX+0kNq
つまり4発はシェブを、単発にもシェブを。


ってことか。
696774RR:2005/11/18(金) 22:55:27 ID:5az8p+Hf
いや、入れてたのは純正オイル
697774RR:2005/11/18(金) 22:55:35 ID:eKxS9/pz
意味不明
698774RR:2005/11/19(土) 00:31:46 ID:8elHgbP1
シャブと読んじまったわい。
699774RR:2005/11/19(土) 14:02:06 ID:A7MDheMI
今10W-50入れてるんだけど冬は10W-40の方がいいでつかねー。空冷原2でつ。
(´・ω・)
700774RR:2005/11/19(土) 14:12:16 ID:iQbTfloQ
下が10wなら別にいいんでない?
701774RR:2005/11/19(土) 14:33:27 ID:A7MDheMI
>700 サンクス。
換えないで次回交換まで乗れます。
702774RR:2005/11/19(土) 23:53:25 ID:tNFlCXcg
それぞれ違うホムセンS9。数字の違いは何?缶の色は微妙に違ったが中身はほぼ一緒だったような気が・・・。


ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1132411782253.jpg
703774RR:2005/11/20(日) 01:11:01 ID:nvwQbtoT
画像、重すぎ!
704774RR:2005/11/20(日) 01:18:21 ID:PcpFiQJN
俺、瞬時に表示されたよ
705774RR:2005/11/20(日) 02:37:00 ID:dBq/HYEp
アタックX1と言う添加剤使ってます
走れば走るほど調子良くなるらしいです
メタルリペア作用?で金属表面ピカピカらしいです
今度エンジンばらしてみます
706774RR:2005/11/20(日) 03:56:03 ID:PcpFiQJN
>>705
あの胡散く(ry


走れば走るほど調子良くなる事は在り得ません。
人間の老化と一緒。
707774RR:2005/11/20(日) 09:24:52 ID:s/SenEwz
メタルが波打ち磨耗するらしいねぇ(・∀・)ニヤニヤ
708774RR:2005/11/20(日) 13:13:04 ID:gGAyF4XY
レッドバロンのオイルリザーブシステム(SSグレード)をCB400SFに使ってるが、シフトフィーリング悪すぎ。シフトするたびにバコバコ音がする。
S9に変えたら、ウソのようにスムーズになった。
709774RR:2005/11/20(日) 14:43:58 ID:rB952WzA
こらウソやで
710774RR:2005/11/20(日) 15:40:40 ID:yRMJJsoA
>>708
エルフSSでは感じたことないけど、シフトフィーリングとか
エフェロプレミアムとかはシフトフィーリング悪かったけど
711774RR:2005/11/20(日) 15:43:52 ID:TQx3Kqnr
http://v.isp.2ch.net/up/ddfc063fe192.jpg
http://v.isp.2ch.net/up/61374a2feb7e.jpg

安売りUTC.オイルを今日買ってドリ50に使った。
このオイル新日石トレーディングと書かれているが
http://www.notc.co.jp/
エネオスのオイルなのか?
 鈴木やホンダの純正と同じなのか?
712774RR:2005/11/20(日) 16:12:04 ID:j6daXoBE
>710
お前のボロじゃ当たり前だろ
エフェロP、4RSは高回転高出力4ストマルチ用だっての
713774RR:2005/11/20(日) 17:46:43 ID:wxPcwtXQ
UTCとホンダG1で違いはわからなかった。
空冷エンジンでつかってるけど消費量も目立った違いは無し。
安い分いいんじゃないかと。
714774RR:2005/11/20(日) 20:12:49 ID:/4BJDYsz
今日とあるパーツショップにオイルを買いに行ったのよ
モチュの300V(SPORT)を買おうと思ったらさ、値札の張り間違いかなんかで3本だけ1680円/L
他に並んでたやつはちゃんと2730円/Lだった
ラッキーとか思って安い方3本買ったんだけど、裏はあるかな?
今はだいぶ得した気分だ
715774RR:2005/11/20(日) 20:32:46 ID:ykKUITpg
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/index.html
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_4.html#04
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_r.html
鈴木の4スト純正オイルエクスターと同04は昭和シェル
エクスターSDXオイルは宇宙ルブ、エネオス、シェルとなっているね

買って使っているUTCはどうもホンダG2かあるいは自動車用の汎用オイルじゃないのかと・・。
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
716774RR:2005/11/20(日) 20:44:32 ID:tRAKc9M7
>>702を見て気になったことがあったんで、
ホンダ今日ホムセンとかカー用品店とか数店巡って見てきた。
どこもNMO(日石三菱オイル?)だと日付の印があって
IKC(出光興産コーポレーション?)だと日付がなかった。
717774RR:2005/11/20(日) 21:49:28 ID:kUXG5bZW
>714
>1680円/L

510の値段ですね。貼り間違えたんですかね?
718774RR:2005/11/20(日) 21:50:44 ID:lupTL9vN
>>715 
ここじゃ、OEMの話しはタブーだぞ。
あれと、これが、あの会社のプラントから出てる同じ物とか分かっても
書き込まない方が良い。

今だってほら、
ホムセンに置いてあるホンダのオイルがどうのこうのと恥ずかしい話が・・・

たまに顔出してみると、学生しか居ないのか相変わらず凄いレベルで話してますね。

けど、そんなおまいらが俺は大好きです。
719774RR:2005/11/20(日) 21:53:58 ID:iXu5JkaP
純正の製造元の話くらい以前から出てますが
720774RR:2005/11/20(日) 22:18:39 ID:8iNd6yiO
ふむ俺ここ見てオイルいくつか使ったんだけど
モチュ300v、5100、ウルトラG2使ってみた感じでは・・・
どれもかわんねえ・・・バイク便の仕事してるから安くなってった感じだけど
エンジン酷使してるから違いが出やすいかと思ったらそうでもなかった
交換時期も一緒にしてたしフィルターも換えてたし・・・
エンジンばらして中見てないからわからんけど
フィーリングつうかなんというかそれは変わらんかったね
以上インプレもどきでした
721774RR:2005/11/20(日) 22:31:29 ID:ykKUITpg
>>718

お前が痛い。
OEMでも石油屋が海外の子会社で作った物もあるし
ホームセンターで売っている物を作っている同じ所で
実は純正品と中身が同じ物も作って納めている所もある。

722774RR:2005/11/21(月) 01:29:47 ID:zfHCuvOX
>721
反応するなよ・・・・
723774RR:2005/11/21(月) 01:55:12 ID:6B0WEAol
じゃーもうOEM一覧表作ろうぜ

最終判定は各自オイルを舐めて判定
724774RR:2005/11/21(月) 11:22:03 ID:150FiCTb
クエカーステートレーシングフォーミュラというオイルはランク的にどのオイルと同等位でしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m
725774RR:2005/11/21(月) 18:30:18 ID:SAHcQikB
化学合成のオイルを2000kおきに交換

鉱物オイルを1000kおきに交換

どっちがいいですか?いえ、あなた方ならどちらを選択しますか?
726774RR:2005/11/21(月) 18:34:39 ID:ZTrPCmW2
S9
727774RR:2005/11/21(月) 18:45:21 ID:pNtsvok1
>>725
鉱物で千キロで交換。

実際には、普通に走ってる分には2千キロで交換なんて不経済なことしないと思うけど。
728774RR:2005/11/21(月) 18:45:47 ID:Fhezz89b
鉱物オイルを3000kmおきに交換
729774RR:2005/11/21(月) 19:04:57 ID:xvgC8yjW
でもバイク便ライダーは普通に1万km交換とかで、
20万km乗ったりしてんだよね。

大型ならメーカーも1万km指定だったりするし。
730774RR:2005/11/21(月) 19:10:34 ID:nsuZPsQU
化学合成のオイルを2000kおきに交換
731774RR:2005/11/21(月) 19:29:50 ID:qWervkn8
化学合成のオイルを2000kおきに交換
732774RR:2005/11/21(月) 20:10:13 ID:p0mji/7n
>>729
ガソスタで働いていたときに,オイル交換をすすめるのは,
期間を目安にしろと教えられたよ.大体3ヶ月超えたら勧めていた.
一日で何百キロも走るんだったらそんなもんでいいのかもしれんね.
733774RR:2005/11/21(月) 21:40:39 ID:150FiCTb
>>726
ありがとうございましたm(_ _)m
734774RR:2005/11/21(月) 21:40:49 ID:w2pYkHAa
健康エコナ
735774RR:2005/11/21(月) 21:47:24 ID:lGXT2YlL
>>723

モチュはコスモ石油!

ペロ

ブッ! ち、違ったみたい。
はい、次。
736774RR:2005/11/21(月) 22:17:40 ID:ixnt6Dg/
安いオイルをこまめに交換ってのは間違ってるよな。
走り方に合ったオイルをこまめに交換が正しい。
737774RR:2005/11/21(月) 22:36:33 ID:+Xhkbfh0
新油の時点での性能の差がでるというわけですね。
サーキットだので限界をつかう走り方ならその差がでるかもだからいいオイルをつかうのがいいかも
町乗りばかりなら安物でも十分な性能はあるとおもふ
738774RR:2005/11/22(火) 01:11:02 ID:cuOEk11m
>>737
その前提で考えた場合、街乗りオンリーだけど
ほぼ前回走行を強いられる小排気量車(125cc以下)に
入れるオイルは何が相応しいということになりますか?
739774RR:2005/11/22(火) 01:37:39 ID:PCqsr8sD
>>738
近隣のホムセンで安価に入手可能なメーカー純正オイル。



740774RR:2005/11/22(火) 01:50:15 ID:cuOEk11m
>>738
乗ってるバイクのメーカー純正オイルが近所のホムセンで
売ってないんですが、他メーカーの安オイルでもオケですか?
あと、小排気量車ということで、全開走行したところで
高級オイルを使う必要はないということなんだと思いますが、
高級オイルを使った方がいいと判断する目安の排気量、
またエンジン形式、使用回転数などはあるんですかね?
741774RR:2005/11/22(火) 02:06:16 ID:PCqsr8sD
>>740
>乗ってるバイクのメーカー純正オイルが近所のホムセンで
>売ってないんですが、他メーカーの安オイルでもオケですか?

オケですよ。一般的にはホンダ、ヤマハのオイルが入手しやすいと思うので
どちらかの純正オイルで自分のバイクと同じクラスのバイクの指定オイルを使えば
全く問題ありません。


>高級オイルを使った方がいいと判断する目安の排気量、
>またエンジン形式、使用回転数などはあるんですかね?

目安はありませんしその必要もありません。
メーカーの競技用モデルでも純正オイルが指定されていますからそれで充分です。
いわゆる「高級オイル」は精神的満足感以外に実際的なメリットはありません。


742774RR:2005/11/22(火) 02:12:09 ID:cuOEk11m
>>741
ありがとーございましたー。
さっそく明日、ホンダのG1買ってきまーす。
743774RR:2005/11/22(火) 03:32:53 ID:x7M7Ql8+ BE:121917762-
バイク取り説の指定がSEなんですけど、売ってないです。
7444st 4発 油冷海苔:2005/11/22(火) 10:19:01 ID:N+UFuMvu
オイルっつーか添加剤について聞いてもいいかな?
1週間前くらいからマフラーから白煙噴くようになり、オイルも減るようになった。
オイル上がりか下がりだと思うんだが、わざわざ万札はたいてOHしてやるような年式のマシソじゃないorz
添加剤でオイル上がりや下がりを出来るだけ減らすってのあるけど、あれって
効果あるのかな?使ったことある人いるならインプレほしいです。
745774RR:2005/11/22(火) 10:19:30 ID:N+UFuMvu
すまん添加剤スレ見つけた・・・。
クビ吊ってきます。
746774RR:2005/11/22(火) 10:23:19 ID:ig3SGcDH
>>744
だまされるなよ・・・
747774RR:2005/11/22(火) 11:18:23 ID:N+UFuMvu
>>746
いや〜ぶっちゃけ添加剤でクリアランスが埋まるなんて思ってないんですが、
OHするお金ないんで、次回のオイル交換の際に少しオイルの粘度硬いの入れた
ついでに隙間埋まるとかいう添加剤入れてみようかなぁ・・・と思いまして。
それでダメなら諦めてエンジソつぶれるまで乗ろうかと。

信じてないのにインプレ催促してすまんね。
でも愛車がこうなっちゃうと信じたいって気持ちも(ry
もう何いってるかわけわかんね。
748774RR:2005/11/22(火) 11:23:04 ID:mVybMEs7
>>747
後続車が、その白煙(オイル)をマトモに浴びるわけだが・・・
四輪ならまだいいが、二輪ライダーはたまったもんじゃない(服が水玉模様に)
749774RR:2005/11/22(火) 11:29:43 ID:N+UFuMvu
んなこと言ってたら2st海苔が泣いちゃいますですよ。
750774RR:2005/11/22(火) 11:41:12 ID:mR03yKJ3
モチュール300Vって減りやすいオイルですか?
751774RR:2005/11/22(火) 11:54:58 ID:t4BGNKGW
>>744
たった一週間でオイル減ってるのが分かるくらいなら
重症だと思われ
Kawasaki車なら納得と言う話もあるが
752774RR:2005/11/22(火) 12:23:22 ID:TWwBsphJ
>>747
昔ホルツにオイル下がりを直すってケミカルあったな。
添加剤じゃなくてプラグの穴から注入するの。

プラグの穴から吹き込む二硫化モリブデンてのもあった。
それは使ったことあるけど効果ゼロ。

クランクのメタルが逝ってカンカン言ってるのに水飴みたいなオイルトリートメント入れて
音が消えればオッケーなんてたわけたこと言ったバイク屋もいたが、もちろんそれも効果ゼロ。

出先での応急処置としてなんとか無事に帰ってくる為になら、やっておくに越したこと無い
かもしれないが、断じて少しでも「直る」わけじゃない。
まあ、あなたの思ってる通りだよ。
753774RR:2005/11/22(火) 12:24:57 ID:TWwBsphJ
>>752
訂正

オイル下がり→オイル上がり
754746:2005/11/22(火) 17:31:38 ID:3yt8nnx/
>>747
添加剤を信じていない、というより
モリブテンを信じていない。かな。

メタルを劣化させるそうだから。
ま、俺も聞いた話で、根拠があるわけじゃないからね。
スマソ
755774RR:2005/11/22(火) 18:06:39 ID:NyvJ4we3
>>754
シャフト車のマニュアルに"モリブデンをファイナルケースに少量注入しろ"ってある。
デフオイル指定のところに入れろということなんだからギアには何かいい事があるんじゃない?
756774RR:2005/11/22(火) 19:25:50 ID:f02i5ePI
いい事か
最近とんとんないな
生きてて辛いや・・・
75723日にオイル交換:2005/11/22(火) 22:29:34 ID:ruCgngQQ
仕事が忙しくって乗れない・・・・そうこうしているうちに寒くなってきて乗れなくなった・・・。
さて・・・まだ一度も乗っていないマシンから今年もオイルを抜く時が来た。。。

友人はその抜いたオイルを毎年喜んで持って行って自分のマシンに入れるそうだが・・・。
一年間エンジンの中に入っていた物で酸化しているのになぁ・・・。
俺的にはアウトだが知人いわく、「全然問題ない。とっても調子が良くて助かるよ」と・・・。
捨てる神あれば、拾う神あり・・・か。
758774RR:2005/11/22(火) 22:34:35 ID:qAxUtkij
>>757
友人が正解。藻前は単なる無知な浪費家w
759774RR:2005/11/22(火) 22:41:59 ID:deMuiaOt
近所のコーナンでトタルのプレミアム4Tとか
いうのが売ってたんだけど、これはどうなの?
スレみても載ってないし
760774RR:2005/11/22(火) 22:43:42 ID:uhBirf7D
>>759
化学合成系
761774RR:2005/11/23(水) 00:28:53 ID:YY6uTDpn
ホムセンスレでは確か一度話題に出たな。
使用者なしだった。
762774RR:2005/11/23(水) 23:04:48 ID:jfCNEMgI
G3をダイソーの計量カップで量りながら入れたら1,100ml以上入ってた
763774RR:2005/11/23(水) 23:17:41 ID:N4aWqVo/
100ml はこちらからの、ほんの気持ちです
お納めください
764774RR:2005/11/23(水) 23:20:50 ID:1sq5QWrh
実はダイソーの計量カップがくる(ry
765774RR:2005/11/23(水) 23:25:27 ID:Z6LIljRW
ダイソーのじゃあてにならんて
たぶん充填するのにリッターとかの単位じゃなくて
グラム単位の充填してるんじゃないかと思われ
でだいたい1リッターよりほんの少し多めに入れてると思う
少ないとクレームだす人いるからね(それが悪い事だとは言わない)
他のいろんな物もそんな感じでほんの少し大目に入ってるよ
766774RR:2005/11/24(木) 00:28:22 ID:h5KQFe9J
まぁ回数重ねると誤差大きくなるしねぇ
767774RR:2005/11/24(木) 02:05:24 ID:DbWOHgcN
ここのオイルを使ったことある人っている?
国産っぽいのにやけに安いのが気になって気になって。

ttp://www.tacmain.com/
768774RR:2005/11/24(木) 11:30:35 ID:CXyxG+Jo
>>767
安いかなぁ・・・
そんなに驚くほどでもないような・・・
769774RR:2005/11/24(木) 11:39:14 ID:gZXhNez2
>>768
業者の2ch宣伝に釣られるなって
770774RR:2005/11/24(木) 12:00:39 ID:0fiE5Gxz
2輪4輪共通のオイルか。
4輪オイルスレがいいような気がするが。
771774RR:2005/11/24(木) 13:09:53 ID:9nFlXlP2
流通コストと宣伝広告費を削ったから安いとかアピールされてもねぇw
大手に比べたら製造コストと材料の原価では到底敵わないだろ

772774RR:2005/11/24(木) 13:19:22 ID:wSiKJC5v
G2とG3って寿命に違いある?
ちなみに400マルチ乗ってます
773774RR:2005/11/24(木) 14:32:49 ID:HGcorpai BE:640068179-
やけに、高いよ
オイルの基本?10w−30もないし。
774767:2005/11/24(木) 15:29:19 ID:DbWOHgcN
そっかぁ エステルベースや100%化学合成であの値段なら一回試そうかなって思って
聞いてみたのだけど、使っている人はいないみたいだね…。

今使っているG3より安いから気が向いたら人柱になってみます。
775774RR:2005/11/24(木) 16:02:38 ID:9nFlXlP2
餅の300Vも楽天で4g8000円ぐらいで買えるのに、得体の知れないオイルを同じ値段で買うなんて正気の沙汰とは思えない
しかしまぁ人柱乙
インプレ期待してるよ
776774RR:2005/11/24(木) 16:15:56 ID:JeKbd7Af
SUNOCO REDFOX エステルベース 100%化学合成
20g17000円ぐらい
使ってる人も結構いて評判も上々
人柱するならこっちに汁
777767:2005/11/24(木) 16:22:37 ID:DbWOHgcN
自分は1年を通して10W-40しか使わないのでかなり差がでるんですよ。

SUNOCOも気になるけど20リットルも買ってあわなかったらと思うと…。
778774RR:2005/11/24(木) 16:35:54 ID:JeKbd7Af
っ10L
779774RR:2005/11/24(木) 16:36:21 ID:JeKbd7Af
てか用品店で2000円ちょっとで売ってるよ 1L缶
780774RR:2005/11/24(木) 16:57:45 ID:9nFlXlP2
>>777
だったらエストレモのAZX極入れとけ
781774RR:2005/11/24(木) 17:23:38 ID:yWeuxaDy
エンジンオイルってペットボトルを侵したりするんでしょうか?
20ℓ缶を買って小分けにしたいのですが・・・。
知ってる方いらっしゃいます?
782774RR:2005/11/24(木) 17:30:45 ID:9nFlXlP2
ペットはどうなんだろね
漏れはポンジュースの缶に保管してるけど
783774RR:2005/11/24(木) 19:36:44 ID:2MLHnLlO
いいんだよ
機械なんていつかは壊れる
壊れたら直せばいい
オイルなんか入ってればなんでもいい
ってかんじだけどだめ?
784774RR:2005/11/24(木) 20:06:45 ID:vCwuMucX
>>783
同意。
明らかに適応しないとされているオイル以外は何入れたって大した違いは無いだろうね。
785774RR:2005/11/24(木) 20:15:33 ID:gZXhNez2
オレも同意
ノーマルオイルを適宜に入れ替えておけば
少なくてもオイルに起因する深刻なトラブルが
起きる可能性は低いでしょ

今のエンジン、ホントに壊れないよ
786774RR:2005/11/24(木) 21:06:03 ID:r8M9qUjC
去年amsoil箱買いしてたのを思い出し
部屋の隅っこに見つけたんだけど、使って大丈夫かな?
劣化してない?
787774RR:2005/11/24(木) 21:09:27 ID:JeKbd7Af
大丈夫 未開封のなら10年まえのでもw
788774RR:2005/11/24(木) 21:12:34 ID:r8M9qUjC
>>787
ありがとう。安心したよ・・・
789774RR:2005/11/24(木) 22:11:53 ID:rt9QShf1
>>783
だめ
長寿命かつ低燃費のオイルを懐の許す限り使え
いつかは壊れるなんて言ってても夜中とか山中で止まったら困るっしょ

とは言ってもオイルの見極めは難しいから、面倒なら純正で良いかもな
漏れには我慢ならんけどね
790774RR:2005/11/24(木) 22:20:31 ID:gZXhNez2
>>789
いまどき、安オイル入れたからって夜中や山中で
とまるバイクあるか?

仮に旧社でオイル性能にシビアでも、そういったバイクに
乗る人は、得たいの知れない安オイルは使わないでしょ
791774RR:2005/11/24(木) 22:53:03 ID:2MLHnLlO
>>789
783です。貴重なご意見ありがとう
ちなみに私は今ホンダ純正オイルをカワサキ車に使っている
特に問題無い
792774RR:2005/11/24(木) 23:26:20 ID:KrciPWIx
漏れは壊れるか壊れないかじゃなく、気持ちよく走れるか走れないかで選ぶな。
793774RR:2005/11/24(木) 23:31:14 ID:FeivH5Dj
そんなもんメーカーにまんまとのせられてるだけなんだけどね
794774RR:2005/11/25(金) 01:02:09 ID:cmRdiGBN
>機械なんていつかは壊れる
それは、カワサキ車だから...
795774RR:2005/11/25(金) 01:21:26 ID:EWa2bnYP
各シフト間にNがあったりオイルが漏れるのは壊れたうちに入りますか?
796774RR:2005/11/25(金) 02:38:06 ID:vLjHhFJi
カワサキなら仕様です。
797774RR:2005/11/25(金) 03:32:18 ID:rYaI9DZr
>>792 気持ちよく走れるか走れないか

それ大事だな。俺はバイク乗りとしての基本だと思っている。
798774RR:2005/11/25(金) 04:16:00 ID:7TdZKK80
良いオイルを入れてるぞっていうプラセボ安心感も欲しいのよね
実際エンジンに良いかは置いといて
799774RR:2005/11/25(金) 05:13:48 ID:XFjnh72X
壊れる壊れる言われるのに旧車が多い川崎
800774RR:2005/11/25(金) 12:22:56 ID:uO23t9yn
ろくに乗らないうちに見限られるからな
801774RR:2005/11/25(金) 13:14:44 ID:ndfbYO17
>>786
なあに、かえって免疫力がつく
802hage:2005/11/25(金) 20:49:08 ID:jyGiH6oa
純正以外にMBのオイルってある?
スクータ用を除いて。
803774RR:2005/11/25(金) 21:11:30 ID:BfOMkFLO
>>790
壊れるのタイミングをバイクが配慮してくれんのか?
804774RR:2005/11/25(金) 21:19:40 ID:JLvZ2bMo
メカ音痴な人が高級オイル偏執狂になりやすい傾向にある
805774RR:2005/11/25(金) 22:58:20 ID:Srpyk4GY
>>804
自分で判断できない場合は巷のブランドになってるものに手を出しておく、
というのは間違いではないと思うけどねぇ。
806774RR:2005/11/25(金) 23:14:00 ID:zVpQfwu3
>>804 その通り。オイルだけで摩耗を防いでいると思ってる奴がマジで多い。
添加系なんか語り出すと末期。
807774RR:2005/11/26(土) 00:53:05 ID:eOAkZHwC
素人はブランドしか頼るものが無いからね。
コストパフォーマンスが良い物を見極められるのは、ブランド物も安物も色々使って大金を注ぎ込んだ数寄者だけ。
そこそこの物でいいならメーカー指定を早めに交換するのがベスト。
808774RR:2005/11/26(土) 08:33:40 ID:UvFyoY6Y
>>807
YOUのお勧めオイルを教えてヨ!
809774RR:2005/11/26(土) 09:48:54 ID:hRpiuvbo
日清キャノーラ油。
カラッと揚がって油っぽくない。持ちも良い。
ごま油をブレンドして揚げた天ぷらはこれまた美味い。
うちの母ちゃんおススメ。
植物油。
810774RR:2005/11/26(土) 11:28:02 ID:1r2E0f+f
>>809
うちは、オリーブオイルを多用している
みのもんたも薦めていたしね
811774RR:2005/11/26(土) 12:10:46 ID:X7BkiDlH
エコナはどうヨ?
812774RR:2005/11/26(土) 12:40:49 ID:mMOnHgL3
エコナは発ガン性があるってこのまえ発表されなかったか
813807:2005/11/26(土) 13:17:45 ID:eOAkZHwC
>>808
エフェロ4RS。
性能がどうこうはともかく、4CTやメーカー指定オイルより持ちがいいので結局安くつくし、手に入れやすい。
期待したMOTOREX POWERSYNT 4Tは値段なりだった。
814774RR:2005/11/26(土) 18:11:15 ID:M+OeiYgM
食用にはフラックスオイルが良いらしいよ
815774RR:2005/11/26(土) 18:42:56 ID:ne/TOQoz
KLX乗りなんだが、純正オイルを買いに行って
安さに負けて598円のホンダG1を買ってシマタ・・・
値段が倍も違うんだもんな

これからは安物オイルで頻度短めにするよ
816774RR:2005/11/26(土) 22:30:09 ID:8aJhqdDb
ホームセンターで1L520円くらいで売ってる、UTC 10W−40 MAって使ったことある方いますか?
スポーツバイクでも問題ないでしょうか?
817774RR:2005/11/27(日) 00:03:47 ID:Q2fJqAyw
グリスアップには鼻の脂が最強という話を聞いたのれすが、マジ?
818774RR:2005/11/27(日) 00:50:13 ID:LOGWo2tT
>>817
鶏油の次でしょ
819774RR:2005/11/27(日) 01:13:56 ID:zLaN/ta6
正確には『酒飲んで出た鼻の脂』だな
820774RR:2005/11/27(日) 11:41:04 ID:TPx9bMBx
ビールと鶏唐揚げ食った後の、俺から出た脂より上質なオイルはないと思う。
821楽大:2005/11/27(日) 11:48:42 ID:HW8DMTmw
>>820
すいません、ぜひうちのネット販売で扱わせて下さい
よろしくお願いします
822774RR:2005/11/27(日) 14:06:21 ID:9jAP8SaN BE:355593375-
UTCって4Lで1000円くらいだろ
これで、クルマもバイクも愛用してるが、
スポーツってのは分からんちん
バイクはスポーツタイプじゃあないし、但しレッドは10500と14000回転2機種ですが、
スポーティーな走り方もしてません
823774RR:2005/11/27(日) 15:51:50 ID:H25Evcdz
どんな車種だろうが、どんな乗り方しようが
メーカー指定のオイル入れておけば
特に問題ないですよね?
824774RR:2005/11/27(日) 16:10:25 ID:pRpQPKJo
純正は妥協の産物と思え。
825774RR:2005/11/27(日) 18:30:12 ID:yPbFaJ7n
>>824
ハイレベルな"妥協"だと思う。
826774RR:2005/11/27(日) 18:56:15 ID:e9CcNXs+
>>824
「妥協」の意味を理解していないと思われ。
827774RR:2005/11/27(日) 20:31:31 ID:H25Evcdz
純正オイルを入れるメリット・デメリットってなんですか?
828774RR:2005/11/27(日) 20:34:17 ID:5DNKeZ7w
純正でもメーカーによっては高いので
MAとかSJとかいう記号が同じの2輪用オイルならいいのかと思ってるんだが
どうだろか
829774RR:2005/11/27(日) 20:56:30 ID:/ExdHIBl
結局・南極・放送局 どのオイルがいいんだ?
自分の思ったオイルを好きなように入れれば と?
830774RR:2005/11/27(日) 21:19:33 ID:atsWBxXk
>>827
メリット:バイクメーカーのお墨付きだからトラブルが起きた時に文句が言える、トータルバランスが良い
デメリット:同じような性能でもっと安いオイルがあるかもしれない、とんがったバランスのオイルが無い

かな。
831774RR:2005/11/27(日) 21:53:29 ID:2bpgArC5
エンジンがそれで開発されてるから
832774RR:2005/11/28(月) 00:25:44 ID:PwOHvdgu
>>827

デメリットがないのがメリットだろ。
833774RR:2005/11/28(月) 09:01:52 ID:xuUVli/L
>>832
>>830のがデメリットだろ
純正ブランドでボッタクリしてるかもしれんぞ
それに同じような値段でもっと高性能なオイルがあるかもしれんぞ
834774RR:2005/11/28(月) 12:57:32 ID:npc/8cVQ
指定オイル使ってないと保証から外されるとこあるな
835774RR:2005/11/28(月) 13:04:21 ID:Iu89fFdi
>>833
自分でそれが見極められるんならいいけど、出来ない人は選択肢があることそのものが
デメリットになるよ。
トラブルシュートも難しくなるし、良かれと思って使ったオイルがトラブルの原因だったり。
836774RR:2005/11/28(月) 19:29:08 ID:/3NzeZNX
ペール缶でオイル買ってる人、
注油する時はやはりオイルジョッキですか?

毎回ジョッキ洗うの('A`)マンドクセにならんかな。
837774RR:2005/11/28(月) 19:34:01 ID:elAroBzy
>>836
そこで、ペットボトル計量ですよ
838774RR:2005/11/28(月) 19:54:57 ID:0WH5NU9U
え?ジョッキって洗うもんなの?
839774RR:2005/11/28(月) 20:13:29 ID:EqbIkipd
漏れ数回に分けて計量カップ
840774RR:2005/11/28(月) 20:15:32 ID:A/lpaG50
水につけておいて放置してたら悲惨だった>オイルジョッキ
841774RR:2005/11/28(月) 20:31:31 ID:hrcWNnVb
100円ショップの500mlくらいの計量カップ使い捨てでいいやん
842774RR:2005/11/28(月) 21:11:22 ID:um8AahWc
ジョッキは消耗品
843774RR:2005/11/28(月) 22:36:55 ID:wuy0A+I2
牛乳パック干しといて使うのもいいんじゃね? ふた付いてるしぼろくなったら
捨てられるし。
844774RR:2005/11/28(月) 23:34:32 ID:X0qWRV86
>>836
オイルジョッキ使った後は大きめのコンビニ袋に入れて包んでおけば
ホコリも入らないし大丈夫だよ! おいらはそうしてる!
845774RR:2005/11/29(火) 00:58:41 ID:/jTwu6ID
>>836
>>844
わしもコンビにの袋に入れて保管
逆さにしておくとジョッキはきれいにオイルが切れてるので
次回使う時古いのと混ざらない
846774RR:2005/11/29(火) 04:02:36 ID:1+WUwzs4
おれもビニールの袋に包んで保管してる
みんな普通にそうしてるかと思ってた
847774RR:2005/11/29(火) 10:14:32 ID:WPfbDAAH
ペール缶からジョッキに移す時は、皆さんどういった方法でやられているんですか?
今度ペール缶で購入しようと思っていて、その点が不安なのですが。
848774RR:2005/11/29(火) 12:40:21 ID:1+WUwzs4
ポンプか力業じゃねえの?
849774RR:2005/11/29(火) 13:04:00 ID:7pEWJWx8
ジョッキをパーツクリーナーで洗浄して乾かして部屋に転がってる
850774RR:2005/11/29(火) 13:32:14 ID:AASU/gNK
>>847
口移しがベスト
851774RR:2005/11/29(火) 13:42:40 ID:B8OlYJ0Y
>>847
正油シュポシュポ
852774RR:2005/11/29(火) 13:46:23 ID:B8OlYJ0Y
スマソ、間違ッタ。
正→醤
853774RR:2005/11/29(火) 13:55:13 ID:OzpLPdKR
そこじゃないだろ!!

シュポシュピオ→チュルチュル
854774RR:2005/11/29(火) 14:10:58 ID:PwBr4mRf
アリシンっての使った事ある人います?
ググると色々良い事が書いてあるんですが
売ってるサイト見るとちょっ怖い
855774RR:2005/11/29(火) 14:35:05 ID:9n5nVX7C
>>854
怪しければ手を出さない。
これ鉄則
856774RR:2005/11/29(火) 14:47:08 ID:7IuwTf+M
醤油チュルチュルはかの有名なドクター中松様が
母親のために発明したありがたいツールだぞ
よく憶えておくように
857774RR:2005/11/29(火) 20:05:56 ID:h02J664U
>>854
にんにく?
858774RR:2005/11/29(火) 20:38:32 ID:GFt+cqG5
俺はコカコーラの300mlビンでオイル入れてる。
モンキーのオイル交換で2回と目分量150ml程で基準値。

普段はウエスで栓して軒先に置いてる。
859774RR:2005/11/29(火) 21:21:49 ID:BFemppyk
ジョッキはパーツクリーナーで洗ってる。
洗剤はとれんな、油。
860774RR:2005/11/29(火) 22:04:04 ID:TchR3Xa6
食器洗い機の液体洗剤だととれるよ。
漏れはコストコで売ってるのを使用しているよ。

それより廃油受けの方を毎回洗った方が良い。
廃油から得られるエンジン内部の情報が正確に分からないからな。

861774RR:2005/11/29(火) 22:36:51 ID:89qf3BPR
アリシン10W-40にしてZRXで3000kmx2使ったことあるけど
4CT(半化学合成時代の)の10W-40と違いわからんかった。
持ちも似たような印象。
売ってるトコは粘度調整をツメれば良くなる、といってたけど
今は使ってない。

餅5100の10W-40が4CTの10W-40より
良くないと感じるような感覚だけど、参考になれば。
862774RR:2005/11/30(水) 16:38:51 ID:BXiO1zv0
ゼファにカストロいれようと思うんですがいいニオいするんでつか?
863774RR:2005/11/30(水) 16:49:29 ID:uj+HkwQ5
カストロでも何種類もあるんだが・・・。
864774RR:2005/11/30(水) 17:31:10 ID:kqJAMUXu
それは2stのお話し
865774RR:2005/11/30(水) 17:33:22 ID:kqJAMUXu
釣りか?
866774RR:2005/11/30(水) 17:35:24 ID:uj+HkwQ5
4stでも臭いはすると思うけどw
867774RR:2005/11/30(水) 17:43:37 ID:BXiO1zv0
すいません釣りではないんですがはじめて純正以外のオイルいれる予定なもので(._.)
やはり4stでそのような匂いはしないんですか(-_-;)
868774RR:2005/11/30(水) 17:50:30 ID:ujLCnvSw
そもそもカストロっていい匂いか?
869774RR:2005/11/30(水) 18:13:34 ID:uj+HkwQ5
臭いからスカトロという人いるんじゃないのw
870774RR:2005/11/30(水) 18:51:36 ID:GhGNidM7
うわぁ・・・
言っちゃったよ・・・
871774RR:2005/11/30(水) 18:53:35 ID:6LF/xG00
>>869
ちょっ・・・あぁ・・・
872774RR:2005/11/30(水) 20:54:12 ID:l+IGHKq0
あーあ・・・
873774RR:2005/11/30(水) 21:06:01 ID:1K0dck3R
カストロールは甘い匂いがする
マジレスだが…
874774RR:2005/12/01(木) 00:02:46 ID:a9vcpcgY
モチュとかもオイル自体はいいにおいがするよね
875774RR:2005/12/01(木) 00:11:45 ID:6nnO9v4G
前を走ってる2stから
カス特有の甘い臭いがするとやっぱり

臭いなぁ・・・

って思う。
876774RR:2005/12/01(木) 00:19:24 ID:Clw4Mswt
今は昔、サバンナRX−7(SA22)に混合ガスを入れている車があったんだ。
かなり良い匂いがしたよ。 体に悪そうだが・・・。
877774RR:2005/12/01(木) 01:24:37 ID:z1WFGDln
モチュのエステル臭ってキャバ嬢のニヲイだよな
878774RR:2005/12/01(木) 06:04:09 ID:AcnYfcaP
キャバ嬢のニヲイってモチュのエステル臭だよな

      な!
879774RR:2005/12/01(木) 15:48:05 ID:hp54Glyt BE:355593375-
臭いを嗅ぐ「習性」はないんだが・・・
880774RR:2005/12/01(木) 16:02:37 ID:U31E07qy
クンカクンカ
881774RR:2005/12/01(木) 17:14:08 ID:iS9JUK5C
クンニクンニ
882774RR:2005/12/02(金) 18:32:06 ID:b4LcdG1W
MOTUL300V SPORT入れるか検討中なんですけど、
並行輸入物と国内正規品では中身が違うのでしょうか?
並行物が安く売っているので並行物で問題ないのなら並行物にしようと思うのですが。
883774RR:2005/12/02(金) 19:06:47 ID:DBZL/xOP
微妙に違うよ
海外の湿気の違いとかで乳化がどうやらとか・・・
まぁ問題ないと思うけど
884774RR:2005/12/02(金) 23:47:23 ID:D6WTTDag
中身は全く同じって社員が言ったってかなり前のスレで誰かが言っていたような
気がしたけど、新製品は違うのかな? 吸湿剤の添加量がアジア、ヨーロッパ、
アメリカむけ、の順に多いって話もあったな…。 俺は並行物使ってもいままで全く
問題なかったよ。 そういやフランス人の友達が「モチュール?1L1000円位だよ。」って
言ってた。 本当かどうか知らんがw
885774RR:2005/12/03(土) 07:40:21 ID:2WRSz6As
>>884
吸湿剤がリッター2000円するんだよ
モチュ1000円+吸湿剤2000円が日本の値段だ
886882:2005/12/04(日) 00:03:58 ID:FjFKNh2t
レスありがとうございます。
並行物使ってみようと思います。
887774RR:2005/12/04(日) 11:20:49 ID:LAO7aZMm
コーナンでトタル プレミアムという二輪用オイルが売られていた。
化学合成油で680円。 誰か使った人いる?
888774RR:2005/12/04(日) 14:31:34 ID:T4IpKQpy
>>887
化学合成系ね、部分合成油かと
今度いれてみるよ
889774RR:2005/12/04(日) 20:53:52 ID:2JTLxNHs
ガレージに保管している廃油受けの中でゴキブリが
死んでいた。これで3匹目。食べ物とか一切置いていないのに・・・
3年位前の1匹目はそんなに気にしなかったが
今年は2匹も死んでいた。
ゴキブリは廃油が好きなのか?
890774RR:2005/12/04(日) 21:32:08 ID:pVEGlsl9
新油も好きだと思うけど
891774RR:2005/12/04(日) 21:45:38 ID:+6f6+hSP
まぁなんていうか、おまいらはエステルオイルの寿命をなめているな。
ただそれだけだ。
892774RR:2005/12/04(日) 22:00:27 ID:ehr1HNK2
美少女による銀河帝国は総じて長命だからな。
893774RR:2005/12/04(日) 22:10:29 ID:fVBc+wzm
ゴキブリの黒光りは油によるものだし高級オイルにはなんらかの憧れがあったり。
894774RR:2005/12/04(日) 22:51:43 ID:BuPNjsKh
>>893
ワロタw
895774RR:2005/12/04(日) 23:00:55 ID:6P+4EXPy
BPのストリートフォア10w-40を検討中なんですがBPってカストロール系列の会社になってますよね
カストロのオイルと製造元は一緒だったり、そのまんまカストロオイルつかってるとかあるんですかね?
896774RR:2005/12/04(日) 23:20:35 ID:wWnL/M19
スカトロオイルってどうなんだ
897774RR:2005/12/04(日) 23:24:52 ID:0CrZAFO9
排気がウンコの匂い。
898774RR:2005/12/05(月) 00:08:22 ID:7ldHnS8X
>>895
そんなん気にするような値段か?
899774RR:2005/12/05(月) 00:55:23 ID:gH+7Bslv
4ストはオイル入れすぎると泡立ちのせいで油圧が下がるとかいうけど
2ストでもオイル入れすぎるとフリクション以外に何かトラブル起こる?

チェックボルトで量チェックするタイプなんで、心配だから
800ccでいいのに950ccくらい入れてるんだけど…
900774RR:2005/12/05(月) 03:54:49 ID:a/SA2Pjv
>>899
2ストオイルじゃなくて、ギヤオイルの事だよね?
量や車種にもよるけど。
901774RR:2005/12/05(月) 05:52:26 ID:3u0qFVhF
いや、その前に2stでギヤオイルに800ccってことあるのか?
902774RR:2005/12/05(月) 06:28:20 ID:LNMSQ9Vl
普通にあるよ。
903774RR:2005/12/05(月) 09:33:12 ID:NwR/cNAm
>>895
微妙に違うぞ
スカトロールがBP系列
BPが親玉
スカトロール系列なるものは無い
904774RR:2005/12/05(月) 22:18:11 ID:nxIs8fQO
ギアオイルがエンジンオイルと別系統っていう4stバイクもあるの?
905774RR:2005/12/05(月) 22:33:23 ID:x9Ga7+uT
腫れ
906895でつ 774RR:2005/12/05(月) 22:41:32 ID:xBPz2php
>>903さんマジっすか?
てーことはスカトロオイルのでどころはBpなんすか?

ホネ250のりなんですが純正のG2とBpストリートフォアで迷ってまして・・・
907774RR:2005/12/05(月) 23:14:46 ID:eukAJHUI
そういえば、あれもモービル系の中国プラント製造と聞いたな・・・・
908774RR:2005/12/05(月) 23:20:51 ID:N110zzOE
>>904
ttp://ethos-design.info/ethos_montesa/ethos_montesa_top.html

まぁ町中を不自由なく走れるバイクではないけどね。
909774RR:2005/12/05(月) 23:30:38 ID:lJTHGFlF
びーえむもじゃない?
まぁあとはある意味スクーターもか。
910774RR:2005/12/05(月) 23:39:58 ID:VVBTWynw
ハーレー
BMW
モトグッチ
昔の別体ミッションの英車、
これ全部、エンジンオイルとミッションオイルは別。
入れるトコも入れるモノも違う。
BMWとグッチはシャフトドライブだから、
他にシャフトオイル(一部グッチ除く)とか
ファイナルギアオイルも
別に入れるとこがある。
911774RR:2005/12/06(火) 01:16:09 ID:drd23TyQ
BMとグッチ要はFRのクルマと、構造はデフが無いだけで同じですな。
912774RR:2005/12/06(火) 01:18:42 ID:zcqzYCH4
>>877-878

モチュのどれよ?
913774RR:2005/12/06(火) 01:19:15 ID:SGgFJZOs
しぇぶ
914774RR:2005/12/06(火) 09:56:19 ID:sAR7IDLy
ハーレーはプライマリオイルってのも入れるんじゃなかったっけ?
915910:2005/12/07(水) 00:02:48 ID:nJoucu/e
>>914

そうそう忘れてた。ハーレーと別体ミッション英車は
エンジンとミッション間をチェーンでつないでいて、
その潤滑がプライマリーチェーンオイル。
916774RR:2005/12/07(水) 21:08:19 ID:xAN6f5TZ
ホンダVFR750に、ウルトラS9を入れている。調子よく2万キロ走ったけど、もっ
と安い値段のシェブロンシュープリーム10W-40が気になっている。
湿式クラッチのバイクには、シェブは良くないだろうか。
どなたか、シェブをいれたら、ギアが入りにくくなったとか、そんな経験をお
持ちでないかな。
S9はホムセンで買っているので、大した金額でないのだけど。w
917774RR:2005/12/07(水) 21:34:44 ID:Jo6MdFR5
>>916
四輪用オイルスレとかこのスレとか過去ログとかすこしぐらい調べたら?




定期的に同じ質問しすぎ
918774RR:2005/12/07(水) 22:24:24 ID:jlckq3Mg
>>917
まぁまぁ、いいじゃないか。
おしえて君でスレが埋まるくらいなら困るが、ちょっと位は大目に見ましょう。


>>916

君のがどうかは知らんが、最近のホンダのエンジンは他社と比較して高温稼動しているようだから、
熱に強いオイルがいいと思う。(粘度のホット側を高くするのじゃなくて、オイルの資質で高温耐性
のものを使うのがいいと思う。)

 シェブロンは悪くないが、おいしい時期が短いとの報告あり。ただしどんなエンジンに使った話なの
かはわからないけどね。

 おおよそ、ここに書いてあるインプレは車種を書いてないことが多いので参考にしづらいんだよね。
919774RR:2005/12/07(水) 23:15:23 ID:f5ia11dU
>>916
CBR600Fで10W-40使ってるよ。
もう二年も使ってて走りにもエンジン・ミッションにも特に問題なし。

タレはどうだろうね、3000kmは余裕で持ってると思うけど。
920774RR:2005/12/07(水) 23:54:55 ID:Jo6MdFR5
シェブで3000はさすがに厳しいかと
安いから1500km以内で買えるといいかと
921774RR:2005/12/08(木) 00:38:28 ID:555cu60c
3000はさすがに周りでもいないな。
周りのSS,SBKはだいたい1500前後で交換してる。
でもシェブを悪くはないと言いつつも
純正か最初に店に薦められたのに戻ってるな。
VFRならそのままS9でいいんじゃないの。
922916:2005/12/08(木) 13:13:44 ID:d+3wouJD
>>917
ごめんよ。このスレ最初から読んだけど、918さんも書いているように、バイクの機種が限定
されていないので、どうも、分かりづらいのだ。過去ログはDAT落ちしているようで、読めないし。


>>918
熱に強いオイルかぁ。やっぱりそこに落ち着くかな。VFR750は水冷エンジンだから、空冷のように
「渋滞で高温になり、油膜切れ」という心配はしてないんだけど。
おいしい時期が短いというのは、このスレのインプレにもあるね。しかし、バイクの機種、高回転を
よく使うとか、ちょい乗りが多いとか、そんな条件で左右されるだろうから、結局は自分で試してみ
るしかないかな。
自分のVFRに入れてみたら、走行条件なども併記して、インプレ書いてみるよ。ありがとう。


>>921
やっぱし、S9の方が安全か。w
S9には不満はないんだけど、もっと安くてもイイと考えている人間なので、安いオイルに興味があってね。
923916:2005/12/08(木) 13:14:19 ID:d+3wouJD
連投だけど。

>>919
2年使って問題なし、しかも3000km。だそうだけど、ちょっと質問があるので、よかったらお願い。
めんどくさかったら無視して。

1.常用している回転数のうち、一番上の回転数
 (常用です。たまに回すという程度の回転数は無視で)
2.4000回転まで、エンジンはスムーズに回るか
3.エンジンの稼働音は、うるさくないか
4.エンジンが冷えている状態での走行で、ギアの入り具合は良好か
5.ゆっくりと加速して、パーシャル状態に近いくらいでの、ギアの入り具合は良好か
6.急加速中のギアの入り具合は良好か
7.一度に走行する、だいたいの距離と、その頻度をパーセンテージで
 (つまり、ちょい乗りが何%くらいなのかを知りたい)
924774RR:2005/12/08(木) 13:46:42 ID:lMTdjSAs
919じゃないけど、暇なんでw
600F4iで、S9の10w-40を使ってる。43000km
割と1万kmとか無交換。 目指せ10万km。

常用は2000〜5000
現在も14000までスムーズに回る。
音は年式相応かな。ちょっとうるさくなったと思う。
ギアの入りは宜しくない。昔サーキットで酷使したから。
シチュエーションは関係なく、適当に操作すると入れ損ねる。
とはいえ、しっかり操作すればノークラ14000シフトしても問題無い。
もう一台のレーサーもミッション何回か交換してるし、
どーやらギアチェンジがド下手らしい。
エンジンは好調。
現在通勤オンリー、チョイ乗りは買い物行く時くらいだから、5%くらい。
925774RR:2005/12/08(木) 13:52:11 ID:lMTdjSAs
そういえば、S9ってオイル交換した後、
アイドリングしてもオイルは濁らないんだけど、
まったく同じエンジンに高ーい化学合成のオイル
入れてアイドリングすると、それだけで
早くも濁るんだよね・・・(窓覗くと)
WAKOSのWRとかELFの3818とか。

これはオレのエンジンが駄目駄目なのか、
高いオイルの洗浄効果が尋常じゃないのか。
926774RR:2005/12/08(木) 14:01:50 ID:lMTdjSAs
マニュアルにも1万km毎に交換とあるし、
バイク便は1万km以上交換しないで、
普通に15万kmとかいくから、
チョイ乗りばっかりとか、酷使しまくらない限り
3000kmは全然問題ないと思うよ。
少なくとも自分の経験上1万交換で、最低8〜10万kmくらいいく。

ミッションはオレの乗り方に起因すると思う。
300km毎に交換してるレーサーが2回あぼーんしてるし。
927774RR:2005/12/08(木) 14:55:46 ID:GlYPWh1c
928919:2005/12/08(木) 15:55:21 ID:WYIZhCKO
>>923

1. 8000回転くらい。
2. 普通にマルチらしくスムーズに加速。
3. マフラースリップオンには替えてるけどアイドル回転域でも気になる稼働音無し。
4. まだ温まってない内は上限4000で走ると決めてるけど、良好。
5. 良好。
6. 0発進での急加速ってほとんどやらないけど、ノロノロ・巡航域からの急加速もギア入り良好。
7. 120km〜200km弱。80% 待ち乗りでチョイ乗りという事は本当にたまーに。
929916:2005/12/08(木) 15:59:17 ID:d+3wouJD
>>924
S9のインプレありがと。
バイクの機種を書いてもらったけど、それと、サーキット走行は一般化したとは言え、特殊な使用ww
10万kmは、余裕でいくさ。CB750K0だったか、古いバイクで24万キロ走った人もいる。by 浅間ミーティング

バイク便は、走りっぱなしでしょ。ちょい乗りと言うか、短距離の走行がないので、機械とオイルに
とっては、条件が良いからね。だから、マニュアル通りの1万kmでの交換でも、いいんでない?

オレも、S9は入れてすぐには汚れない。もしかして、洗浄能力は良くないのかも。
ほんで、シェブは、入れたことない?


>>927
おお、ありがと。こんなサイトがあったのか。
今晩から、読んでみるよ。
930916:2005/12/08(木) 16:02:50 ID:d+3wouJD
>>928
ありがとう。よく分かった。
シェブも使えそうだ。今度のオイル交換は、シェブにしてみる。
931774RR:2005/12/08(木) 16:19:57 ID:MLOTw9vm
>オレも、S9は入れてすぐには汚れない。もしかして、洗浄能力は良くないのかも。
ほんで、シェブは、入れたことない?

こいつあほ?
932774RR:2005/12/08(木) 16:20:25 ID:MLOTw9vm
つかいまさっき調べたら VFRにシェブいれてるひとのインプレあったんだが?
933774RR:2005/12/08(木) 16:22:21 ID:MLOTw9vm
>>バイクの機種を書いてもらったけど、それと、サーキット走行は一般化したとは言え、特殊な使用ww
10万kmは、余裕でいくさ。CB750K0だったか、古いバイクで24万キロ走った人もいる。by 浅間ミーティング

(゚Д゚)ハァ?
934774RR:2005/12/08(木) 16:26:40 ID:MLOTw9vm
性能云々はエンジン開けたら一目瞭然

S9で開発されたエンジンなのにS9の保護性能が悪かったら純正オイル使用で10万キロなんて絶対いかないことになるね
なにこの矛盾

値段が高い=エンジンにいい! とでも思ってるそこらの餅マンセー親父ですかあなたは。
935774RR:2005/12/08(木) 16:44:18 ID:g2L6Qij1
フォークオイルのかわりにエンジンオイル入れたらやばいですか?なにかで代用できませんかね?
936774RR:2005/12/08(木) 17:07:52 ID:8aMDdsyG
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
937774RR:2005/12/08(木) 17:09:42 ID:7qXIDsGA
>>935
ぜんぜん問題ないよ。
938774RR:2005/12/08(木) 17:21:10 ID:MLOTw9vm
>>935
昔の車種だと流用してたやつもあったきがする
別に問題ないと思うけど、あまり高いもんでもないし、専用の買うのもいいんじゃないかと
939774RR:2005/12/08(木) 18:43:51 ID:oL2arGIC
しっかし5w-30くらいの軟らかいオイルって見ないね。
寒くなってきたから軟らかいオイルにしたいんだけど見つからないよママン。
ホムセンで見つけたホンダG1が少し軟らかめ?10w-30だった。
ビ、微妙。10w-40とたいして変わらない?つかグレード的に?だ。
どうなんだろう。誰か教えて下さい。ちなみに相棒はZZR400です。
940774RR:2005/12/08(木) 18:44:41 ID:o3j7sX4J
>>935
つ【クーラント】
あくまでも非常用だから黙ってフォークオイル使え
941774RR:2005/12/08(木) 18:52:49 ID:T5aCBBbw
>>934
意味不明。w よく、嫁
942774RR:2005/12/08(木) 19:24:46 ID:6lXdwd2b
よく嫁といってる相手間違ってね?

まじこの車種に(ryとか大杉だよ
943774RR:2005/12/08(木) 20:49:45 ID:g2L6Qij1
みなさんレスサンクスです。
エンジンオイル余っちゃって何かに使えないかと思ったのですが、やはり使用オイルはきちんとすべきですね。
944774RR:2005/12/08(木) 21:03:26 ID:L9bK7oqm
>>943
てんぷら揚げればいいのに
さつまいもなんて、からっと揚がるよ
945774RR:2005/12/08(木) 21:49:30 ID:lMTdjSAs
>しっかし5w-30くらいの軟らかいオイルって見ないね。
車用は燃費を意識して、
最近みんな低粘度なんだけどね。

10w−30の10は(多分)低温時の粘度だから、
気にしなくていいのでは? 
冬場の始動性が悪いってゆーならまだしも。

ttp://www.elf-lub.jp/pro/xt3818.html
そんな貴方に5w−30オイル。 お勧めw
946774RR:2005/12/08(木) 22:08:21 ID:BSkOwUkD
フォークオイルの代わりならATFを使えばよろしい
シェブのATFなら安くてよかんべ
947774RR:2005/12/09(金) 17:05:51 ID:YKZ/xG+R
>>945
けど、高いね。これ。
948774RR:2005/12/09(金) 20:35:20 ID:9oMhXa8z
HTX830で十分じゃね?
去年ゴールデンウィークに北海道2,500`ぐらい走ったときに使った
短期間に長距離走るならマジお勧め
949774RR:2005/12/10(土) 01:47:57 ID:8JGiqCoH
nutecは元elfの連中だよね。
950774RR:2005/12/10(土) 03:58:13 ID:PD9JH4Xg
HTXて無駄に高いな。
レースユーザーレポートもプラシーポ全開だし。
951774RR:2005/12/10(土) 11:08:37 ID:hUtdOilJ
IDにOilが出ました
952774RR:2005/12/10(土) 11:24:57 ID:KvCt7Kmd
>>951
Oil キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
953774RR:2005/12/10(土) 12:54:54 ID:EgeBRsE9
てゆーか、本気で薦めたわけじゃないんで。
ストリートでは使わないでしょう。

>レースユーザーレポートもプラシーポ全開だし。
そこはELFのサポートチームなんで、
プラシーポってゆーより、当然ヨイショしまくりですな。
(貰っておいて、使えねーなんて口が裂けても言えません)
でも実際評判はいいですよ。
954774RR:2005/12/10(土) 13:40:04 ID:NJ2wGNs3
>>951 オメ
955774RR:2005/12/10(土) 15:20:06 ID:hUtdOilJ
あと、いつも使ってるオイルは『CASTROL Ride 2T』です 2st原付に入れてます
YAMAHAのスーパーオートルーブより排煙が若干少ないような気がします

空のオイル缶の処理は普通の缶類として捨てていいのかな
956774RR:2005/12/10(土) 16:08:31 ID:BUIgIKYW
>>943
チェーンオイルとして使うとか、エアクリフィルターオイル代わりにするとか。
俺はオイル抜いた時に、オイルパンに残ったカスが流れたらいいなと思って、捨てオイルとして入れてる。
957774RR:2005/12/10(土) 16:40:10 ID:tTkHB7aW
バイクにレッドラインとかアリシンは合わないのかな?
958774RR:2005/12/10(土) 22:05:32 ID:1C/qmh04
>>957
合わん事はないと思う。

ただ>>861氏がレポしてくれてるように
宣伝通りの洗浄効果があるのかどうか疑問なんだよね。
まぁ高くないから使ってみりゃいいんだけどさ。
959774RR:2005/12/12(月) 00:01:10 ID:NeLUceh0
オートバックス行ったら、なんだかカストロばっかり増えていた
960774RR:2005/12/12(月) 01:12:01 ID:tFC6zxMZ
品質落として値段下げてから減らしてたみたいだけどね、
原油高で値段上がってるから復活なのかな。
961774RR:2005/12/12(月) 12:24:55 ID:XwlqTYnv
オイル製造に必要な材料はむしろ安くなってる。
962774RR:2005/12/13(火) 02:33:25 ID:TI0fAeMb
糞尿がよりたくさん入ってるオイルメーカーはどこですか。
963774RR:2005/12/13(火) 03:08:33 ID:srOB23X2
c(ry
964774RR:2005/12/13(火) 12:15:25 ID:mkZ6mXk6
スカト(ry
965774RR:2005/12/13(火) 12:36:58 ID:G2l1qD8J
>>930
シェブは、まだ入れてないのか。
おれもVFR750だから、印プレ待ってるぞ。
966774RR:2005/12/14(水) 03:25:20 ID:I0MgIJ6f
>>962-964
チン・マン・ウンコネタで笑えるのは厨房まで。
ただでさえ寒いからやめてくれ。
967100%化学合成油:2005/12/14(水) 05:56:32 ID:LaDDzlLJ
次スレ立てました。

【総合オイルスレッド 16本目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134506798/l50

なお、メーカーリンクを張ろうとしたところ、
連続投稿で規制されて書き込めなくなってしまいした。。。
後は宜しくです・・・・(;´д`)トホホ
968100%化学合成油:2005/12/14(水) 05:59:15 ID:LaDDzlLJ
リンク、無事に書き込めました。
ありがとうございます。
969774RR:2005/12/14(水) 07:50:48 ID:cDGpHAk5
>>968
Z。
970916:2005/12/14(水) 19:22:50 ID:b6yE6w5Y
過去ログ読みは、あと一つを残すだけ。
ホンダウルトラのオイルは、良くないとの書き込みがあるね。
ヤマハエフェロは良いと。
ヤマハエフェロはホンダウルトラよりも高いから、ノーマークだった。
シェブロンとエフェロを試してみるか。
971774RR:2005/12/14(水) 20:21:03 ID:k+pwoFbr
(´・∀・`) ・・・
972774RR:2005/12/14(水) 22:52:38 ID:pN+Yo7UL
>>968
激しく乙

>>970
ある意味乙
「どうしても社外が試してみたい」
というのでない限りS9でいいんじゃ無いか?
あの価格帯としては上位の評価と思うが。
シェブにしなきゃ維持できないくらい財政難ならバイクを一時的にでも降りるのを推す
973774RR:2005/12/14(水) 23:31:40 ID:MpGrYmiu
>>970
もっかい>>1から読み直せ
974916:2005/12/15(木) 13:36:51 ID:k2tQ0Ivu
>>972 >>973
忠告ありがとう。その通りだ。
S9には、何の不満もない。「オイルって、もっと安くてもいい」と思っている人間だけど、
ホームセンターで売っているS9の値段については、安いと感じている。w

シェブロンを試そうと思ったのは、「あんなに安いのに、どんなオイルなんだ」という単なる
興味だけ。ヤマハエフェロについては、「そんなに良い物なら、一度入れてみるか」と、こっ
ちについても単なる興味。
うーむ。エフェロはともかく、シェブロンはやめとこうかな。快調に走っている人もいるよう
だけど。

過去ログに、「ホンダのオイルは良くないので、頑丈なホンダのバイクがうまく壊れてくれて
修理代が稼げる」、みたいなバイク屋のオヤジ談があったけど、それが気になって、ホンダの
サイトでPDFのマニュアルを見てみたら、VF、CBR、GLなどのオイル補給のページには、G1が載っ
ている。
なんで、一番下と思われるオイルを、わざわざ表記するのだろう。
975916:2005/12/15(木) 13:38:14 ID:k2tQ0Ivu
>>968
ありがとう。乙
976774RR:2005/12/15(木) 13:54:13 ID:wOiUO4ki
RVF400乗り

S9→シェブロン(20w-50)真夏
N芋増えた。入れて100kmほどは渋かったけどそれ以降は結構気持ちよかった。
真夏なのにレッドまで回しまくってたり、ジムごっこしたりしてたら
700kmぐらいでへたりというか渋さを感じた。700kmを目安で交換

シェブロン→S9
S9からシェブロンに変えたときは、あまりかわらねぇじゃんと思ってた。
元に戻してから違いを感じた。
シフトチェンジのしやすさ、吹けあがりに差を感じた。
非常に滑らかに感じた。


漏れとしては、シェブロン使わなければいけない!ってほど
金に困ってるわけでもないし、純正S9でも1000円未満だから
純正という安心感のためにこれからはS9に戻す予定
どこでも手に入るのはうれしい。
といいながらも、SUNOCOのREDFOXペール缶が気になる俺がいる
977774RR:2005/12/15(木) 14:40:47 ID:T4RGfCia
某モンキー系の掲示板でオイルの話題が出て実際にホンダお客様センターに
電話して聞いたレポがあったんだけど・・・見つけたらコピペするわ。

俺は色々使って今はホムセンのs9にしてる。
ノーマルエンジンなら指定オイルで良いけど流石にクランクケース以外社外品と
なるともっと良いオイルを、と模索してしまう・・・それでホムセンs9に
落ち着いたってのもアレだけどw
978774RR:2005/12/15(木) 15:04:05 ID:wOiUO4ki
すこし上のほうに電話したひとのカキコあるが。
979774RR:2005/12/15(木) 16:22:09 ID:PkfAENs1
   ↑
>>568 からだね
980774RR:2005/12/15(木) 22:39:36 ID:+bziDetT
近所のホムセンで、S9ペコ缶在庫処分¥298ってのがあったんだが

これは買い?
981774RR:2005/12/15(木) 22:45:40 ID:OgqCH0Ln
安・・
982774RR:2005/12/15(木) 22:47:06 ID:hwDJo8v+
>>980
缶にペコちゃんが描かれてたら買い
983774RR
>>982
ポコちゃんですた…