総合オイルスレッド 16本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
929774RR:2006/03/02(木) 17:40:37 ID:AM8OQoCz
>>928
2chにスレが立たないほどの珍車なの?
個体差もあるだろうから車種別スレで聞いてみては?
930774RR:2006/03/02(木) 19:52:10 ID:a/BLLk9W
>>925
クルマ用を流用スマスタ。防水加工がチトたいへん
(´Д`;)
931905:2006/03/02(木) 20:13:23 ID:ZHlUhjK9
スノコREDFOX逝きま〜す
932920:2006/03/02(木) 20:16:19 ID:qfEznonr
届いた

重さ測ったら19kgしかなかった
なぜに。
933905:2006/03/02(木) 21:01:16 ID:ZHlUhjK9
>>932

油が水より軽いから?
ペール缶自体の重さがわからないからなんともいえないけど
934774RR:2006/03/02(木) 21:02:37 ID:s2a32jXQ
>>932
つ比重
935774RR:2006/03/02(木) 21:38:40 ID:qfEznonr
20Lじゃなくて
946×20なのかな
936774RR:2006/03/02(木) 21:44:01 ID:qfEznonr
( ゚д゚)ハッ! SUNOCOはアメリカ製だからクォート式なのか!

なんか損した気分w
937774RR:2006/03/02(木) 21:46:10 ID:qfEznonr
ゴメソ 製造は日本だったかも。
まぁメーカーが一応アメリカだから、20Lじゃなくて20クォートなんだろうな。

事故完結シマスタ
938774RR:2006/03/03(金) 02:13:55 ID:SmPT/M1L
漏れもREDFOXペール缶購入しようと思っているんですが
ペール缶ってちゃんと密封できるんですか?
ホムセンとかで売ってるペール缶みると、缶ジュースあけるフタみたいので
一度あけたら封するのが大変そうなんですが。

あとオイル吸い出しは電動だといけるみたいですけど、100円ぐらいのモミモミする灯油ポンプじゃさすがに無理かな?
939774RR:2006/03/03(金) 02:49:06 ID:aLkJyn/1
少しは過去ログ嫁
940774RR:2006/03/03(金) 07:33:00 ID:DmbkJpom BE:355593757-
ゆっくり、ペコペコすればどうかな?
941774RR:2006/03/03(金) 11:40:31 ID:pb8QEtqy
しかしなんだな、1万円以上するペール缶用オイルポンプを買った人って、後悔してるんじゃないだろうか。
100円、いや、70円くらいのモミモミポンプで、十分に使い物になる。
モミモミポンプの保管に場所をとるだとか、ゴミがつくだとか、そんなもん、買い直せばいいしな。
942774RR:2006/03/03(金) 11:56:58 ID:29voVluM
>>928
国産バイクなら、1990年以降製造であれば、大丈夫でない?
943774RR:2006/03/03(金) 17:27:32 ID:+YmH+wDm
ひな祭りは階級社会の象徴だ!
944774RR:2006/03/03(金) 17:56:08 ID:MUSNmHRN
>>941
仕事用じゃないか?<オイルポンプ
さすがにドラム缶単位で買うとペコペコやっとれんと思う
945774RR:2006/03/03(金) 18:10:07 ID:QnWdjERs
オレも、自家用車で使用するなら、ペール缶ポンプは無駄だと思う。
20リットルまとめ買いが安いって言っても、ポンプが高いもんなぁ。
石油のモミモミポンプでオッケー。
946774RR:2006/03/03(金) 21:40:27 ID:fLYqSPu+
俺はペール缶を手で持ってジョッキに移してるけどなぁ
947774RR:2006/03/03(金) 21:58:36 ID:wSFuIsod
>>946
それやるとオイルがダラ〜っと垂れるだしょ。
あれが嫌なんだよね。
948774RR:2006/03/03(金) 23:00:25 ID:J9jqp8pI
>>946
俺も直接ジョッキに入れる
缶の口のトコについたオイルはティッシュ一枚でふき取れるし
ポンプだったら抜いた後ダラーっとくるし
949774RR:2006/03/03(金) 23:12:22 ID:yGlUO8s9
>石油のモミモミポンプ

石油なのか?
950774RR:2006/03/03(金) 23:34:10 ID:+HU+htaO
原油のモミモミポンプw
951774RR:2006/03/04(土) 00:38:18 ID:dPdNeFqu
>>942
1985年製造の国産バイクは、どう? 100%化学合成のオイルでも大丈夫だろうか。
952774RR:2006/03/04(土) 00:39:25 ID:rjm/rDHg
ペール缶につける蛇口みたいなんなかったっけ
953774RR:2006/03/04(土) 01:00:48 ID:5SLlT0Bi
どらエモンの道具そんな様なモンがあったな。
954774RR:2006/03/04(土) 01:08:53 ID:p6+OKJNz
カストロールActiv2Tって言う2st用バイクのオイルが一番良いのですか?
今、vinoにはヤマハの青缶オイルが入ってるんだけど、次にランプが点滅したらカストロール入れようと思ったのですが。
まぜて問題ないですか?それとカストロールはダメでしょうか?
用途は通学用です。
955774RR:2006/03/04(土) 01:26:54 ID:h3E8XaSj
モミモミポンプってなんだよ
醤油チュルチュルが正式名称だぞ

ドクター中松が母の為に開発した逸品
956774RR:2006/03/04(土) 01:48:33 ID:5onZd5P4
648 774RR sage 2006/03/04(土) 01:46:16 ID:5onZd5P4
所謂レーシングオイル エステルベース
ってやつならどれいれても差は体感できないと思う。(超敏感な人は知りませんよ?
寿命とかはともかく、フィーリングの差は感じることができるもんかね。

結局 モチュール300Vより安いし、差も体感できなかったから今後もこれを使うだろう
みたいなインプレばっかじゃん?REDFOXでもタクマインでも。
じゃーおまえ 300VとREDFOX 同じ値段だったらどっち買う?って言われたら正直すごい悩む
いや300Vじゃなくて 4CRと○○ でもいい

各オイルメーカーの最高級いれて、他社との差が明確に解るなら競争に負けて落ちていくと思うんだが


四輪オイルスレと勘違いしてた 内容的にこのスレの内容だからみんなの意見も聞かせてくれ!
957774RR:2006/03/04(土) 03:23:25 ID:t4+Ss3h2
昔の化学合成100%オイルは
シール類の膨潤機能が少なく
古いバイクのシールにヨクナイとか漏れるとか
あったらしい
現在の化学合成オイルは
そのへんは鉱物油と同等に調整してあるので
何に入れても構わない
と書いてあるメーカーがあった

2ストか4ストか対象オイルも
質問者は明らかにしてないので
あてはまる事例かどうか知らんがな
958774RR:2006/03/04(土) 04:13:30 ID:5onZd5P4
パッキンを攻撃する云々で漏れるとかだろ?

旧車空冷に多そうね
俺は経験ないからしらないけどね
959774RR:2006/03/04(土) 04:25:35 ID:eAOVcVYR
昔は化学合成油がシールを攻撃するってわからなかったらしいね。
それがわかってからシール素材を改良、オイル側も改良したとか。
960774RR:2006/03/04(土) 12:53:08 ID:0yLmjf0p
>>954
迷うんだったら純正入れろ
純正は間違いない

純正より高いオイル入れるなら推奨もできるけど
純正より安いオイルを入れるのは推奨できない
961774RR:2006/03/04(土) 15:20:54 ID:giq5WYQj
>>951
とにかくシールがFKM(フッ素ゴム)なら全然問題無いと言える。
客相にでも聞いて確認してくれ。
962774RR:2006/03/04(土) 15:32:48 ID:0WJBUzeu
>>955
それを言うと
トリビア的に『うそつきっ☆』となるぞ
963774RR:2006/03/04(土) 17:44:33 ID:KptQ3uc+
灯油のヤツはサイフォンが正式名称でこれもドクター中松発案だっけか?

964774RR:2006/03/04(土) 17:47:34 ID:ywgKffKj
REDFOX 80円ぐらいで買ったもみもみする灯油ポンプでいれた
普通に吸い上げるけど、結構だるいね。
入れ終わった後、ポンプのなかに残ったオイルがたれてくるし。

いやまぁ普通に使えるけど、次からはオイルサクションガンにしようと
思った。
これだと無駄なオイルは少ないだろうし、たれも少量だろうし
965774RR:2006/03/04(土) 18:23:24 ID:KLfbr63G
昔のエンジンは化学合成油に、とか偉そうなこというヤツいるけど、
市販の100%化学合成油が登場したのは35年も前なんだけど、
昔のエンジンってのはそれよりも前のエンジンなんかねえ。
966774RR:2006/03/04(土) 19:52:41 ID:0WJBUzeu
>>965
んー、でも事実20〜30年くらい前の年式のだと、
100%化学合成のを入れるとうっすらにじんで、
鉱物のを入れると止まるという現象がおきてるよ。
967774RR:2006/03/04(土) 22:11:37 ID:vDxrciNj
>>962
このネタは翌週に訂正があったぞ
968774RR:2006/03/04(土) 23:21:54 ID:Bh8BgG6j
俺のVMAX半合成で滲むのって、オイルのせいじゃなくて、単にシールの寿命かな?
969774RR:2006/03/05(日) 00:44:45 ID:+lboQXFA
>>966
100%化学合成オイルで傷ついたシール類は、元にもどらないでしょ。
オイル滲みが止まるってのが、解せない。普通は、滲み出したら、シール類が逝かれているので、
もう、直らないと思うけど。
970774RR:2006/03/05(日) 00:49:50 ID:+lboQXFA
>>964
オレも、オイルサクションガンを使っている。ペール缶用のポンプは高いしね。
100円の手動の灯油ポンプも使ったことあるけど、これ、ペール缶を傾けてオイルジョッキ
に入れるという手法よりも、無駄になるオイルは、多くないか?
ペール缶に最初っから付いている、ちゃちなオイル受けみたいなものは、取っ払うんだ。
そうすると、却って、オイルジョッキに入れやすい。
971774RR:2006/03/05(日) 02:11:28 ID:cE/6PWC3
>>921
どんなオイルでも2週間もエンジンかけなきゃ、オイルが回るまで調子悪いぞ。
972774RR:2006/03/05(日) 07:51:35 ID:ktNgqrU3
ZZ-R1100のオイル交換をしようとドレンからオイルを抜いた。
完全に抜ききろうと思い一昼夜置いていたんだが、もう既に新しいオイルを入れたと思い込んでオイルが抜けきった状態でエンジンをかけてしまった。
オイルが無いことに気が付くまで20秒くらいアイドリングをした後、あわててエンジンストップ、新しいオイルを入れたんだがその後特にエンジンが調子悪くなることなく数万キロ走行。

パワーチェックでも走行距離相応だけどフルパワーが出てた。
変なオイル漏れとかピストンリングが痛んだ症状なんかも無かった。
運が良かったのか、それとも・・・・

ちなみに抜く前に使っていたのは缶の並行物?モチュール300Vコンペ。
973774RR:2006/03/05(日) 07:58:15 ID:EZ+Pmfxk
>>972
オイル銘柄関係ないからな、な?
ダメな添加剤CMみたいなこと言うとモチュール馬鹿にされるからな、な?
974774RR:2006/03/05(日) 08:20:22 ID:siSCEMI/
>>972

俺もモチュール抜いた後に100km走ってノントラブルだったカブの伝説を知っている。
975774RR:2006/03/05(日) 08:22:08 ID:EZ+Pmfxk
そんなこと言うとパパ実験しちゃうぞー
とりあえず>>974さんバイクを提供してくれ。
976774RR:2006/03/05(日) 10:19:27 ID:SW0HKKp9
>>928
100%化学合成だと分子の大きさが鉱物に比べると小さいために
古いシールだと隙間から漏れてくる(劣化か素材のせいかはしらんが)

シール類を新しいのに変えれば問題ないと思うけどな。
古い年式だとクリアランスの問題もあるけど
977774RR:2006/03/05(日) 11:22:08 ID:LkdfdFSt
>>972
普通だろ。
オイル抜いたときにフィルタ内のオイル抜くのにエンジン掛けて
オイルランプ点くまでエンジン廻すのは常識。
カワサキの水冷だと10秒以上かかるから、何の問題もない。
むしろそんなことも知らないアンタの方が問題。
978774RR
>>972
わざわざ報告するようね話か?

それこそ、チラシの裏に・・・・