【ape】エイプカスタム専用スレ【50・100】Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
『エイプのカスタム』を語るスレです。

注意事項
・人のカスタムの誹謗・中傷禁止
・初心者の方の質問には極力答えてあげましょう。
・分らないことを質問する場合は、教えてもらうのですから謙虚な姿勢で。
・荒らしは徹底スルーで。
2:2005/09/28(水) 05:03:23 ID:/ncJYYsk
前スレ
【ape】エイプカスタム専用スレ【50・100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114602686/
3774RR:2005/09/28(水) 11:31:10 ID:K7GGirTY
>>1は木下さくらちゃん(9歳)
4774RR:2005/09/30(金) 03:28:14 ID:brWegBjk
買った当時に調子にのってトラップマフラーにしたが今となってはうるさくてかなわん
始動の時に音でみんな振り向くから非常にハズい、目立ちたくない
走行中もみんな見てくる、もういや
スクーターみたいな感じの音とはいわないがとにかく静かな音にしたい
皿の枚数下げれば音も結構下がるのかな?
スピードも落ちると聞いたが、それは体感できるくらいなのでしょうか?
5774RR:2005/10/01(土) 07:47:11 ID:9PA0eIIr
>>4
3枚まで減らしたら結構静かになって大満足
6774RR:2005/10/01(土) 08:48:57 ID:+8ve8nye
いらんもん立てやがって
7774RR:2005/10/01(土) 12:49:19 ID:dDTZDL5x
さっき、BRDバッフル無しで走ったけど、すごい音だね。
結構感動する
8774RR:2005/10/01(土) 13:05:52 ID:r+zhxk1q
通報しました
9774RR:2005/10/01(土) 16:58:01 ID:+dvSiFT5
俺のは前後NSR前期足回りディスクブレーキ
エンジソ武川スパヘステージV115cc
ヨシムラTM24にヤマモトスペックAマフラーで抜いて
アールズOILクーラーで冷やしてます。
外観フルノーマルはフルノーマルの羊の皮を被った山羊仕様です。
もうすぐ124クラソクとクロスミッショソ入れる予定です。
10774RR:2005/10/01(土) 18:07:33 ID:2uYVZlpV
一体いくらくらいつぎ込んでるの?
11774RR:2005/10/01(土) 20:57:00 ID:MwUgEv4g
どノーマルですが何か?
12774RR:2005/10/02(日) 00:50:14 ID:kx46AyDd
この時期エイプにオイルクーラーはいりません
冷えすぎでエンジン壊れますよ
13774RR:2005/10/02(日) 00:58:54 ID:S2WeFyV6
>>9っていう脳内カスタムだと言ってくれ!裏山市ス。
14774RR:2005/10/02(日) 01:01:37 ID:AaJGs65j
   ∩___∩      |   
   | ノ\     ヽ      |      
  /  ●゛  ● |      |     
  | ∪  ( _●_) ミ     j   
 彡、   |∪|   |    >>12   
/     ∩ノ ⊃  ヽ           
(  \ / _ノ |  |            
.\ “  /__|  |                     
  \ /___ /
15774RR:2005/10/02(日) 02:15:25 ID:qerL/l1Z
>>9
キャブでエンジン台無しだよ。
169:2005/10/02(日) 12:45:09 ID:1ZFxcNCW
改造費でざっと20マソ弱
これで今年のDE耐に出場しました。
17774RR:2005/10/02(日) 12:50:04 ID:iEP7hIvb
50エイプなんですが1.5馬力アップするとどれくらい変わるのでしょうか?
18774RR:2005/10/02(日) 13:56:28 ID:kx46AyDd
>>17

だいたい112.5kgfくらいアップするかな。
19774RR:2005/10/02(日) 18:35:51 ID:08cAJTzw
いやいや馬がやく1、5頭分
20774RR:2005/10/02(日) 22:54:19 ID:58AofRsi
>>17
エンジソがむきむきになるよ
21774RR:2005/10/03(月) 18:26:59 ID:q9cDDbJb
スピード的には?マフラーキャブはまだノーマル 80にハイカム CDI パワーブースター パワーフィルターです。
22774RR:2005/10/04(火) 01:18:41 ID:ClT6iJJ7
>>19
いやいやヤクがやく1、5頭分
23774RR:2005/10/05(水) 18:21:54 ID:TohF0VgS
誰か答えてやれよ
24774RR:2005/10/05(水) 22:27:40 ID:GNzpRDiz
ちょっと質問です。
ノーマルのフレームの塗装を落としてバフがけしたらピカピカになりますか?
アルミフレームの風合いみたいにしたいのですが・・・
25774RR:2005/10/05(水) 22:28:08 ID:SlhGPawn
初心者スレから流れてきました。エイプ50を色々イジったら4速で60強廻りますが5速に入れるとパワーダウンしてしまいますorzこの場合スプロケをどうすればいいでしょうか?それとも違うとこがアレなんでしょうか?ケータイからですみませんがご教授くださいm(__)m
26774RR:2005/10/05(水) 22:35:21 ID:gWdD6DZz
>>24
そりゃーもう
27774RR:2005/10/06(木) 12:20:41 ID:9wANWYge
>>25
たぶんスプロケや違うところがアレなんだと思うよ。
28774RR:2005/10/06(木) 21:58:21 ID:IsHanMH0
>>27
いや、あっちだと思う。
29774RR:2005/10/06(木) 22:49:22 ID:KXhhRQYz
ドリブンスプロケを1丁ずつ大きくすればいいですかね?
30774RR:2005/10/06(木) 23:50:08 ID:UEG4JOwk
50のエイプでリミッターカットとマフラー交換で何キロいきますかね?
31774RR:2005/10/07(金) 01:10:28 ID:Y/ppaH5Y
   ∩___∩      |   
   | ノ\     ヽ      |      
  /  ●゛  ● |      |     
  | ∪  ( _●_) ミ     j   
 彡、   |∪|   |    >>30   
/     ∩ノ ⊃  ヽ           
(  \ / _ノ |  |            
.\ “  /__|  |                     
  \ /___ /
32774RR:2005/10/07(金) 01:27:02 ID:c1f5u6ht
寿命が縮まっていきられないと思うよ。
33774RR:2005/10/07(金) 01:31:34 ID:c1f5u6ht
>>25
色々イジった

じゃないだろ?(何も調べずに)色々イジっただろ。
MJ/SJ/クリップ/排気量/スプロケFRを記載した後
もう一度質問汁。以上。まぁキットアレがアレなんだろうな、、、アレすればアレまで上手く廻るけどな。
34774RR:2005/10/07(金) 07:28:54 ID:OLxhls+e
まあ逆にアレの場合はアレだよな、逆に・・
あの場合はあの対処法しかないけど・・・
35774RR:2005/10/07(金) 13:13:12 ID:jA28LXKQ
MJ、SJともに前後10番で試しましたがもともと濃いめなのかともに純正が一番プラグの色がいいです。
36774RR:2005/10/07(金) 14:56:49 ID:SeJBscTs
少し濃い目がいいよ、トルクも出るし油温も上がらないし
プラグ基準より乗り味基準
37774RR:2005/10/07(金) 21:36:50 ID:V6hch+j6
エイプのカスタム外装ってすぎ!
カスタムする身にもなって欲しい!
38774RR:2005/10/07(金) 21:57:10 ID:iCPt/ug5
杉はいい木だよ。タンクに杉でも使おうかな。
39774RR:2005/10/07(金) 22:09:47 ID:Y/ppaH5Y
杉の外装ですか。
うらやましい。
40774RR:2005/10/07(金) 22:21:04 ID:yG0L0SKa
エイプのカスタム外装って***すぎ!

***の部分が検閲されたらしい
41774RR:2005/10/07(金) 22:53:35 ID:OhgzeYSl
エイプのカスタム外装って“お”すぎ!
42774RR:2005/10/08(土) 00:29:01 ID:tdmmQSwF
ステップ曲がったが、案外気にならないもんだな(´ε` )

ハンドルは流石に交換した。
43774RR:2005/10/08(土) 01:45:46 ID:IWBbNpzP
エイプのカスタム外装って“ケイン・コ”すぎ!
44ゴリラ:2005/10/08(土) 09:26:07 ID:ALznlBAF
こんにちは!はじめまして。自分エイプ乗り(初心者)です。悲しいことにチェーンのたるみが‥自分で直したいのですが?どうしたらよろしいのでしょうか?
45774RR:2005/10/08(土) 09:59:55 ID:apuHaIyX
>>44
初心者のためのよろず質問スレッドへどうぞ
46774RR:2005/10/08(土) 15:35:37 ID:AT4/gSxQ
リアタイヤを力の限り後ろにひっぱる
47774RR:2005/10/08(土) 16:05:33 ID:QOLGNY20
厨な質問ですいませんフロントのスプロケを交換したんですがノーマルのスプロケにはゴムみたいなものがついてたんですけど、新しいスプロケにもつけたほうがいいんでしょうか??
48774RR:2005/10/08(土) 16:50:50 ID:ZCRsvRoR
童貞なんで、、
49774RR:2005/10/08(土) 17:25:03 ID:opqwdeCz
>>47
いらん
50774RR:2005/10/08(土) 18:08:01 ID:AT4/gSxQ
いや 付けて
51774RR:2005/10/08(土) 18:33:09 ID:opqwdeCz
>>50
いや
52774RR:2005/10/09(日) 00:01:22 ID:7EYhtiKV
前後ともダンロップのtt91履いてるのをネットでよく見るけど、サイズが120/80/12って
R用しかないんだが...
53774RR:2005/10/09(日) 00:11:27 ID:ExWUS2xY
そこまで考えていないってことでしょ
2.75しかないエイプのリムに、適合外の130/70-12を履かせる、なんてのもあるしね
54774RR:2005/10/09(日) 14:10:42 ID:s7IcbPWH
NSRとモタの新品ホイールの価格差ってなんだろね?
素材が違うのかな?
55774RR:2005/10/10(月) 10:32:45 ID:eWz2ZoCX
ape50と100はフレーム共用なんでしょうか?
後々スープうpする時に面倒な事になるなら100を選ぶべきですよね。
免許は中型までは持ってるんですが400を維持するのが辛くなって
来まして…。
56774RR:2005/10/10(月) 10:51:31 ID:SFUugEG7
>>55
タンデムステップステーやマフラーステー、フレーム補強、シートフレームなど
メインフレーム以外はかなり違う
57774RR:2005/10/10(月) 11:20:57 ID:2lUenj5v
>>55
フレームも中身が違う。補強が入ってるよ。
58774RR:2005/10/10(月) 16:30:21 ID:ssVvtIZn
ape100に汎用セパハンつけたいんですけど
39パイでよかとですか?

それと、ロッケトカウルを装備してる方の情報とかあったらお願いします。
ttp://www.rakuten.co.jp/auto-w/592605/594360/
ここのはapeには大きすぎるとの事でした。
59774RR:2005/10/10(月) 17:37:45 ID:Xsb2PsRa
>>58
ロケットカウル付ける前に、ヘッドライトをフレームマウントさせるのが難しそうだね。
ステーをネックに溶接しちまえばいいんだろうけど・・・
60774RR:2005/10/10(月) 19:43:55 ID:SFUugEG7
>>58
それかでかすぎとです
6158:2005/10/10(月) 20:00:40 ID:RoeyjoKJ
>>59
ステーやらは根性と勇気で何とかする勢いなんですが
カウルがないとどうにも・・・
ちなみにリンク先のカウルはレンズサイズ180パイです。
でかいよ。
250クラス以上の設計だとか・・・トホホ。

>>60
ついさっき、通販ページを周ったらapeに使う
フォーク用ライトステーが31か30パイでした。
39はでかいですよね〜操縦できません!!
62774RR:2005/10/10(月) 21:12:51 ID:Fv6G25LV
63774RR:2005/10/10(月) 23:28:39 ID:Q0oX+54k
54>具体的に値段教えて
64774RR:2005/10/12(水) 01:07:07 ID:dpDiZoYJ
スパヘにしたら、オイル下がりか上がりで煙もくもく。
ピストンリングの取り付けミスだろうね。
タケの5枚クラッチ、クランク内の温度が上がると、タッチが変わるのか!?
65774RR:2005/10/12(水) 01:33:00 ID:idWL7xqU
>>58
ステー付きでサイズもジャスト。値段が…
フォークは
66774RR:2005/10/12(水) 01:35:46 ID:idWL7xqU
スマソ。張り忘れた。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~s-pre/page042.html
67774RR:2005/10/13(木) 03:03:50 ID:nwXZUG/B
エイプをモトクロス風にしたいんですが可能ですか
68774RR:2005/10/13(木) 10:01:03 ID:U09Lby12
こんちにわ。スプロケを交換しようと、クランクケースカバーに付いてるボルトを全て外して、
いざカバーを外そうとしても固くて外れません。
みなさんはどうやって外してるんですか?
やはり力づくですかね?
69774RR:2005/10/13(木) 10:45:42 ID:uzbza/DX
プラスチックハンマー
70774RR:2005/10/13(木) 21:40:12 ID:4JvTtv4a
エイプに取り付け内径35mmのマニホールドを付けたいのですが(キャブはvm26)
合いそうなものとして
ttp://www.autoboyss.com/top.html
この辺りのしかweb上では見つけられませんでした。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56322047
価格的にはこんなのも良いのかな?と思うのですが、これだとインマニは別に用意しないと
いけないですよね。
多分デイトナやキタコ、タケガワでもありそうだとは思うのですがうまく見つけられませんでした
価格や機能(違うがあるとは思えないけど・・・)など考えてどれが無難なのでしょうか?


71ダックス上がり:2005/10/14(金) 17:08:49 ID:lY0zpCmG
二台目になるエイプ君。伝統ある縦型エンジンと、5速ミッションに憧れ当時出始めの頃に即購入。
ボアウプしたダックス の早さに慣れてしまっていたから、はじめから80ccを検討していたんだけど、せっかくの新車エンジンが勿体ないからしばらくノーマルを決意…そして納車

『うはwwwマジかぶより遅スwww』
72774RR:2005/10/15(土) 12:37:58 ID:kScFerPk
走行距離3000KmちょいのApeが12万で売ってたんですけど、買いですか?
73774RR:2005/10/15(土) 13:16:59 ID:dg7FuVfT
欲しいなら買え
買わぬなら去れ
74774RR:2005/10/15(土) 18:03:57 ID:8jsLr5lc
>>70
エイプ マニホールド
ぐぐればで分かるはず。
キットはそのあたりぐらいですな。

>>71 逝ってよし。

>>72 >>73に聞け

>>73 Good job!( ^ー^)b
75774RR:2005/10/15(土) 20:34:19 ID:juZ0eW0U
>>71
80ccもよかったが、一度エンジンを焼き付かせちまったから今は82ccだ。体感だが80と82ではたかが2ccなのに別物という印象を受けたな。
76774RR:2005/10/16(日) 11:25:19 ID:zp8gDQ9A
>>75
排気量だけの差じゃなくて、構造が違うのでは?
それぞれメーカーは?

それで、なんで焼き付いちゃったの?
7758:2005/10/16(日) 12:17:14 ID:zyTyrImx
遅くなりました!!
>>65さんありがとうございます。
・・・確かに値段が・・・ぬ〜ん・・・

ヤフオクでNSR50のカウルを根性でつけようかと悩み中です。
でも形がなぁ・・・・・・

ttp://www.motoshopmekano.com/のショップの
カスタム車のHONDA NAUTY DAXっぽくしようと思っとるんですが・・・
78774RR:2005/10/16(日) 13:17:37 ID:JN2cBhQO
モタ用のスイングアーム付けてる奴いる?
リンクの所の幅が違うみたいだがスペーサー噛ませばおけなのかな?
79774RR:2005/10/16(日) 15:41:32 ID:6W0MMxbl
昔、モトチャンプか何かの雑誌でポリマーMIYAが
エイプ用のマフラーを宣伝していた記憶が有るのですが、
どなたか詳細を教えて下さい。
サイレンサーは120φの極太カーボン製だったと思います。
80774RR:2005/10/16(日) 17:31:30 ID:1jTKw1TH
>>77
そのサイトの車両に使われてるカウルは
www.caracollection.com%2FNewFiles%2F4st_minibike_parts.html&sZ=20
の加工だね。
8158:2005/10/17(月) 20:48:06 ID:rXWdMzmM
ハフン!!
>>80さんありがとうございます!
明るいape生活が見えてきました!

装備したらうpしたいと思います。
えぇ、思うだけかもしれません。

とりあえず、apeの装着っぷりをメールで聞いてみます。
ホント、ありがとうございまししし。
8250DX:2005/10/17(月) 20:49:52 ID:hOVjZ43B
ヘッドライトケース内の配線図が詳しくわかるホームページってどっかありますぅ?パクられちゃってまったくもとの配線がわかりませ〜ん。
83774RR:2005/10/17(月) 23:03:09 ID:6TDud77c
>>82 まるちイクナイ
84774RR:2005/10/18(火) 18:40:15 ID:Vk9J5/PZ
テールランプのプラスって黄色と緑どっちですか? 誰か教えてください!
85774RR:2005/10/18(火) 19:51:59 ID:zil8EOLb
両方
86774RR:2005/10/18(火) 20:07:00 ID:t5XdCdXB
いや片方だよ
87774RR:2005/10/18(火) 20:52:51 ID:9/9SNTN7
なんか、昨日エンジンかけたらぜんぜん掛からなかった・・・
チョークをあげてエンジンかけたがなかなか掛からず、やっと掛かったと思ってアクセル軽く回したら「ごぼぼぼ・・・・」って止まるし
なんでかなぁ?
あと、プラグコードかえるときってタンクとかはずさないといけませんか?

PD22つけてる人います?エアスクリュー調整したいのですが、エンジンとキャブの間(エアスクリューが下向き)にあるので何で調整していいのか分かりません・・
88774RR:2005/10/19(水) 20:40:46 ID:tmsCbbXt
>>72
クルマの話だけど、「中古車に掘り出し物は無い」と言われている。
良ければ高い、悪ければ安い、というのは当然の話。
走行距離が同じでも3年で3000キロなのか半年で3000キロなのかでは大きく違う。
ほかにも前のオーナーがきちんとメンテナンスをしていなかった、無茶な走りをして痛んでいるなど
安くなる要素は色々ある。

走行距離だけでは中古車の良し悪しは判断できないよ。
89774RR:2005/10/20(木) 13:07:24 ID:so/AfCjZ
バイクだと中古車に掘り出し物はあるよなあw
90774RR:2005/10/20(木) 15:34:34 ID:eKv6A1KW
直せば走れる。
91774RR:2005/10/23(日) 00:58:03 ID:b+X6fdZd
顔がわからないNetだから言いたい放題だな
シャツしまったヲタがい〜っぱいだ
92774RR:2005/10/23(日) 11:50:16 ID:7OHNaIeZ
落ちるな
93774RR:2005/10/23(日) 18:57:28 ID:h0U8b5Pi
tt91以外でお勧めのタイヤない?
94774RR:2005/10/23(日) 19:37:10 ID:sRrRt5uC
つIRC PRO-TECH WF-930 F110/100-12TL R130/70-12TL
つミシュラン BOPPER FR共120/80-12TL
95774RR:2005/10/23(日) 23:40:04 ID:xNNXyg/5
>>94
ありがとう (゚∀゚*)
96774RR:2005/10/24(月) 01:11:33 ID:2Y4zQn/k
>>95
ミシュラン PilotSPORT SCもある。
ブリヂストンのBT-601SSもある。
ソフト・ミディアムとコンパウンドが選べる。
レース用の用途がメインなので高い。
97774RR:2005/10/25(火) 18:35:30 ID:o44tOjFI
>>96
thx

最近リアの方が減ってきたので、ちょっときつめにリアブレーキ掛けると
キューって鳴って滑るw

あと、気のせいか燃費と最高速が落ちた気がする。
98774RR:2005/10/25(火) 22:54:19 ID:+zzHHNZq
濡れた路面を走ったとき、泥はねきつ杉ない?
つま先からヘルメットまで泥被ったんだけど。
99774RR:2005/10/26(水) 00:16:07 ID:1a+30dIQ
フェンダーで何とかなるが、足はどうしたもんか。。。雨の日にハイカット
スニーカー履く漏れも漏れだけど。。。なんか得策ある?
100774RR:2005/10/26(水) 00:22:01 ID:I/A3mTrY
車に乗って走る
101774RR:2005/10/26(水) 01:47:13 ID:1a+30dIQ
>>100
コケロ。
102774RR:2005/10/26(水) 08:27:05 ID:95poHxMK
エイプを車に積んで、車で走る
103774RR:2005/10/26(水) 10:31:25 ID:23OTLpjZ
エイプにKSRの倒立フォーク化でお聞きしたいのですが
倒立フォークにNSRホイールを付けるとしたら
軸受け部分はメーターギアとアクスルシャフトとカラーは全てNSR用で良いのでしょうか?
HPにKSRフォーク付けてる人は良く見かけるけど
取り付け方や部品は詳しく書いてないのでワカンネス
104774RR:2005/10/26(水) 12:09:02 ID:1q0MFjl1
R130/70-12TL
って干渉などの問題なし?
105774RR:2005/10/26(水) 21:20:00 ID:6c+wRU3W
>>104
4Jホイールと組み合わせでチェーンとの隙間5mmくらい
あとは干渉しそうなところなし。
106774RR:2005/10/26(水) 22:06:00 ID:s7TvSM63
>>103
ステムによって違うんじゃない?
107774RR:2005/10/26(水) 22:13:54 ID:DhzdHfCj
>>104
ノーマルホイールでもOKらしいですよ。
108774RR:2005/10/26(水) 23:47:57 ID:LUwQBCUh
>>103

金あるならG−craftのステムとキャリパーサポート買え
109103:2005/10/27(木) 00:06:41 ID:23OTLpjZ
ちなみにGクラフトのステムを買おうと思ってます
110pp7:2005/10/27(木) 15:13:13 ID:YqY8F6zf
現在ノーマルエンジンなのですが、カムシャフトがリミッターになっている
と聞いて交換を考えているのですがXR100のやつとかとデイトナなどの社外品
どちらがいいですか??お勧めのカムシャフトあれば教えてください!!
お願いします。
111pp7:2005/10/27(木) 15:20:04 ID:YqY8F6zf
書き忘れましたが、APE50です。
112774RR:2005/10/27(木) 21:42:58 ID:OiMFlV0O
すいませんいくつか質問させて下さいorz
ape50にのってるのですが最近静止状態(チェーンが回ってない状態)で1速からニュートラル
にしようとするととても固く無理やりあげても2速になってしまいます。。何かがつまってる感じです。
動いてる(チェーンが回ってる状態)だと問題なくカチっとあがってくれます。
なんででしょうか??お金がないのでバイク屋にもっていくのもアレなのでどうかアドバイスおねがいしますorz

もうしわけないのですがもう1つ質問すると今overのマフラー+zeroのパワーフィルターなのですが
メインジェットはどれくらいがいいでしょうか?今は純正の60くらいで、最高速が1速15 2速35 3速60 4速70
といった感じですがアクセルを戻すとものすごくエンジンブレーキがかかります。
113774RR:2005/10/27(木) 21:48:20 ID:X32mayO1
Nに入らないのはクラッチが完全に切れてないだけだと思われ、クラッチワイヤー調節しろ!
114774RR:2005/10/27(木) 22:32:39 ID:mCqJkAIp
と言うよりOIL変えてみては?
115774RR:2005/10/27(木) 22:53:21 ID:xKHeY722
>>112

バックファイアーしてなかったら、たぶん、そのままでいいような気がする。
うちはBRD(+ZEROパワーフィルター)なんだけどね。
ディフェイザーを変更してMJを70にしてみたら、まともに走らず、
65に下げてもぼこついて乗れたものでなかった。
で即ノーマルの60に戻したよ。
試すなら、まずは65からかな?
116774RR:2005/10/27(木) 22:59:36 ID:ajIPQFSh
>>112
エンブレの場合はメインじゃないでしょう?
スローとエアスクリューとニードルクリップじゃないの?
アクセル開度問題ですから
参考URL
ttp://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab01.html
後はブリーザーで圧力抜いてやれば
117774RR:2005/10/28(金) 09:05:45 ID:rEsCdyIm
上の方でもタイヤの話出てるけど、
ブリジストンの「ML50」か「ML90」履いてる人いる?
知り合いがそれに返えたいって言ってるんだけど
自分もタイヤに詳しくないもので、履けるのかどうかわからんのです。
もしわかる人いたらちょと教えてください。お願いします。
118774RR:2005/10/28(金) 23:56:49 ID:/FmvVJ0Z
117>ML50付けてます!
ちゃんとサイズがあるので付けれます。
119117:2005/10/30(日) 06:07:24 ID:osSnCuhc
>>118
おお、付けてますか!
ちゃんと履けるんですね、よかったですありがとう。
走った感じ、ノーマルとなにか違いとか感じるもんですか?
よかったらどんな感じか教えて貰えると嬉しいです。
120118:2005/10/30(日) 16:09:51 ID:XGZDqA9a
119>乗った感じはそんなに変わらないね
でも、グリプ力が違うね
断然ML50良い!
121774RR:2005/10/30(日) 16:30:37 ID:oQKfNUSV
エンジンは純正50でPC20キャブ付けてる香具師はいるかい??どんな感じか聞きたいのですよ
122774RR:2005/10/30(日) 17:12:34 ID:FxdIZjen
>>121
ぐぐれ。
123774RR:2005/10/30(日) 17:19:20 ID:t1JkwiCH
>>121
ど素人セッティング(まだ迷走中)で今んとこノーマルより登坂・MAXともに5km/hくらいアップかな
ちょい五月蝿くなって、ややアクセル&クラッチに神経を使う感じ

あと5速で失速する・・・orz  たすけてドラ○も〜ん!

124774RR:2005/10/30(日) 19:16:23 ID:Nr9a+qTe
>>123
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  薄  燃  そ  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ い   調   れ  ノ:::::::::::
:::::::::::/  ん  が  は イ:::::::::::::
:::::  |  だ  全     ゙i  ::::::
   \_ よ。 域    ,,-'
――--、..,ヽ__ で _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

125774RR:2005/10/30(日) 19:42:02 ID:oQKfNUSV
やっぱPC18にしとこうかなぁ。でも今後のこと考えて…でも今遅いと意味ねえし…嗚呼どうしませう
126123:2005/10/30(日) 19:54:58 ID:t1JkwiCH
>>124
わーい、ありがとう。これで暴走トラックにいじめられないぞ!
>>125
ついでにカムも換えてみたら?
127774RR:2005/10/30(日) 20:48:36 ID:Nr9a+qTe
>>126
まんどくせ。AA(ryなんで
【Nプロジェクト】エイプ 約14km【APE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127641186/392-

392 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/10/29(土) 03:36:38 ID:MMBk/E5q
>>389
そこまで出来るならキャブ割って自分でやればいいのに。
何も難しくも怖い事はありませんよ。
ここと
ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/kyabu.htm
ここ
ttp://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab00.html
見ればキャブレター触ったことない俺でも出来たよ。

注意しないといけないのはジェットニードルを固定するピンの向きと設置。
(ピンセットやノーズプライヤーがあればいい。強引にラジオペンチでも)いけそうだが。)
あとスロットルバルブの向きだけね。
スロットルバルブを取り出したら、ばらす前に構造を確認して
戻し方を覚えておけばOKだよ。

あとはキャブ内のガソリンの捨て方だな火気厳禁しておけば別に怖い事はない。
そのまま垂れ流せば自然に蒸散します。(爆)
まぁ弄る前にエンジン掛けてからガソリンコックOFFにしてキャブ内のガスが
なくなるまで走り回れば走り回ればあんまり怖くない。

で後はメインジェット、スロージェット、ニードルクリップ、エアスクリューの
守備範囲と役割分断を覚えてセッティングやればOKだよ。

スレの続きを読んどくように。
128774RR:2005/10/30(日) 21:25:56 ID:S2DUvJys
FTRのリアフェンダーつけたいんですけど どんなふうに加工すればいいでしょうか?
129126:2005/10/30(日) 22:05:45 ID:t1JkwiCH
>>127
先生、読みますた!暇ができたらやろうと思います
どう見ても燃調薄です。
本当にありがとうございました
130774RR:2005/10/30(日) 22:25:50 ID:oQKfNUSV
カムかえるにはエンジン下ろさなくてはいけないし、自分の実力に分相応な部分からイジってこうと思ってます。なのでカムに素人が下手に手を出すのはよくないと思うので今はカムはおあずけということで。
131774RR:2005/10/30(日) 23:00:19 ID:bACxvcrn
50をボアアップしてタンデムするにはタンデムステップとかないと違法?
132774RR:2005/10/30(日) 23:50:24 ID:FxdIZjen
>>128
現車あわせで気長にどーぞ。
それが無理って言うんならさっぱりあきらめましょう。

>>131
タンデムステップがあってもフレーム変えなきゃ違法。
もしくは強度証明を取りましょう。
詳しくは陸運局へ。
133131:2005/10/31(月) 00:04:50 ID:Ewt5/5Xf
>>132
いろいろと大変そうなんで諦めます_| ̄|○
レスどうもでした
134117:2005/10/31(月) 00:52:15 ID:SvZibriH
>>120
やはりグリップ力は少しは増しますかー。
感想聞けて良かったです、ありがとうございました。
135774RR:2005/10/31(月) 14:27:12 ID:zGPC8llH
純正のスイングアームのままタイヤを太くしたいんですけど、どれぐらいが限界ですか?
136774RR:2005/10/31(月) 18:43:52 ID:c4u+bsCZ
>>135
現行スレの過去レスぐらい読め。

104 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/26(水) 12:09:02 ID:1q0MFjl1
R130/70-12TL
って干渉などの問題なし?


105 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/10/26(水) 21:20:00 ID:6c+wRU3W
>>104
4Jホイールと組み合わせでチェーンとの隙間5mmくらい
あとは干渉しそうなところなし。

幅130ぐらいが限界みたい。スペーサーでオフセットさせてやれば
ノンシールチェーンで軽自動車タイヤ用タイヤの135/80R12も
入るらしい。

とにかくマジェスティーサイズはノーマルホイルでも入るよ。
137APE100:2005/10/31(月) 21:48:55 ID:nami2WDS
こんばんは、教えて下さいm(__)m
XR50・100のフロント、リアの足回りはポン付けできますか?
138774RR:2005/10/31(月) 23:47:48 ID:8hJuUwXu
BRDやらヤマモトのspecAやら見てるとエキパイにテーパーがつけてあるのが最近の流行りみたいだけど
これって理論的、数字的に明らかな効果はあるのかな?
他スレ行った方がいいかもしれない質問だけど識者かもんぬ
139774RR:2005/11/01(火) 00:22:26 ID:sK3APJmZ
136

見逃していましたorzエイプをR&Pみたいなバギータイヤ履かせたいなって思いまして…
140774RR:2005/11/01(火) 10:25:55 ID:iymQIFLV
フルチューンにしている方にちょい質問を。
エンジン・吸排気・ミッションなどと,一通りいじっていった時に,最後の砦になるのは
CDIかなと思っているのですが(エンジンを変更した時点でCDIなのが正解かもしれませんが)
CDIを変更して,点火時期を最適化した時に,体感として結構変わるものですか?

当方,一応一通りレースのレギュレーション最大まではいじっていますが
CDIだけはまだ変えたことがなくて。。
値段の分だけお仕事をしてくれるんかな?
141774RR:2005/11/01(火) 14:04:15 ID:G8okGCqI
>>140
とてもフルチューンにしてるやつの発言とは思えないのですが。
142774RR:2005/11/01(火) 17:56:32 ID:7+vMwC9f
Ape乗りの皆さんに質問です。
純正のヘッドライトステーの幅は解りますでしょうか?
Ape用のバイザーを他車に流用する事を考えています。

宜しくお願いします。
143774RR:2005/11/01(火) 18:17:03 ID:vKox8CNi
ここの人からしたら、たいしたカスタムじゃないんだろうけど。
左ミラー外して、外したねじ穴に「ミラー穴埋めキャップ」締めました。
どうみても厨房カスタムです。
本当にありがとうございました。
144774RR:2005/11/01(火) 18:28:30 ID:ecXJzfgI
>>143
ここの人からしたら、たいしたカスタムじゃないんだろうけど。
三又かFフェンダー外して、ダウンフェンダーに
外したねじ穴に「8mm×20mmボルトセット」を締めました。
どうみても厨房カスタムです。
本当にありがとうございました。
145774RR:2005/11/01(火) 18:34:51 ID:PAHYPm16
ここの人からしたら、たいしたカスタムじゃないんだろうけど。
60円のでっかいボルトをバーエンドにしています。 
どうみても厨房カスタムです。 
本当にありがとうございました。
146774RR:2005/11/01(火) 18:38:28 ID:ecXJzfgI
>>140
ttp://www.hobidas.com/blog/moto/moto4/archives/2005/10/post_5.html#more
ttp://www.hobidas.com/blog/moto/moto4/archives/2005/10/post_4.html

少しはぐぐれ。これとか参考にならないか?
キタコとかのマップがあり点火時期を変えれるものだと意味があるようです。
そのほかのボルトオンパーツはあまり体感できないそうです。
147774RR:2005/11/01(火) 18:41:29 ID:ecXJzfgI
>>139
ホイールをモンキー用に変えてやればバギータイヤは
選び放題なんだが・・・・。
148774RR:2005/11/01(火) 18:52:51 ID:ecXJzfgI
>>147
ホイールを10インチにすればってことです
149774RR:2005/11/01(火) 19:12:13 ID:ecXJzfgI
>>138
毛細管現象的な効果とキャブの負圧的な現象がマフラー内で起きていると
考えられるといってみるテスト。
1509:2005/11/01(火) 20:54:08 ID:2xn4sUZL
チタコのCDI装着したけど、体感的には殆ど変化なかった。
漏れって鈍いのか?
151774RR:2005/11/01(火) 21:08:35 ID:0V36CHVp
そんなもんだ
152774RR:2005/11/01(火) 21:09:20 ID:gRojjahP
>>150
「チタコ!チタコ!」と叫びながら、アクセルを開けるのだ。
153774RR:2005/11/01(火) 21:25:19 ID:JZORRhbx
チタコ〜の♪チタロー♪ちょいとみな〜れば〜♪
154774RR:2005/11/01(火) 22:35:13 ID:ft7Y8zn8
おらはぽしゅのCDIだよ。なぁんも変化を感じないよ。
155774RR:2005/11/01(火) 23:09:15 ID:iQHsvW2c
apeのエアスクリューってアイドリングスクリューの横のやつですよね??
先日apeかったのですが特殊な形をしていて何でまわせばいいかわかりません^^;
156774RR:2005/11/01(火) 23:14:33 ID:U1VgKsJs
>>155
専用ドライバー
157774RR:2005/11/01(火) 23:31:24 ID:iQHsvW2c
そうなんですか??バイク屋でしかうってませんよね??かなり高かった気がしますが^^;
158774RR:2005/11/02(水) 00:59:36 ID:PTbYF1D4
>>157
デイトナから2100円です。時々ネットオクにも出てる。
D型エアスクリューまわし。バイク用品店にうってます。

その他の方法
1.バイク屋でエアスクリューを外してもらい、
 金のこで切込みをつけて頭をマイナスねじのようにする。
 (値段はASK)

2.バイク屋で外してもらい、エアスクリューをほかの京浜のエアスクリューに交換する。
 (100のキャブだとPC20のもの。工賃+1260円)
3.大き目のギボシのメスをドライバーにつけてまわす。
159774RR:2005/11/02(水) 10:22:03 ID:6s1OVRcV
>>137
フロントはポン付けオケ
ただし3センチ長くなる
リアはスイングアームのリンク受けの部分がエイプとXRでは大きさが違うので
リンク部分もXRの物が必要でつ
ちなみにヤフオクとかで売ってるサスペンションまで付いてるやつだったらポン付け可
ただし4センチ長くなるのでチェーンも必要
160774RR:2005/11/02(水) 11:05:54 ID:vt+YPDS+
すばらしい知識をお持ちですね。
フロント3cm、リア4cmということは全長も長くなっていたのですね。
161774RR:2005/11/02(水) 12:18:37 ID:FXzodkHo
オラもXRの足周り入れたいっ!!今までにまだ見た事が無いけど…
はぁ…いぢる金がほすぃ(´д`)欲しいモンまみれだ。本気で全部やったら改造費だけで50いっちまうな('A`)
162774RR:2005/11/02(水) 14:11:47 ID:6s1OVRcV
>>160
ありがd
>>161
ヤフオクのバイク>パーツ>サスペンションと
バイク>パーツ>その他
に出品されてるよ
163AP100:2005/11/02(水) 19:08:48 ID:BstuJc5p
159>>ありがとう!!
でもyahooに出ているけど高いなあ〜
マフラー ヨシヨシムラムラに変えたばっかりなので金欠です。
でもディスク化したいぞ!!!!
164774RR:2005/11/02(水) 19:18:16 ID:0dnjJ/JS
今日も出だしでエンスト。しょうがないから大通りを押して歩いたよ。ハズカスィ・・・
明日暇だし爺ちゃんに練習手伝ってもらおう。親父よかよっぽど頼りになる。
165774RR:2005/11/02(水) 19:20:43 ID:iPUELDIt
エイプの発進ってそんなにむずかしいかな
エンストするってことはアクセルの開け方が足りないんだと思うけど・・・

給排気、キャブはノーマル?
166774RR:2005/11/02(水) 19:24:16 ID:FXzodkHo
そういやオクで思い出したがモバオクあるじゃん?あそこのバイクカテの出品物って八割くらい族車じゃないかw
バイクもパーツも盗品ちっくなのがいっぱいだ('A`)まぁヤフオクもそんなのは山ほどある訳だが。
167774RR:2005/11/02(水) 19:28:53 ID:0dnjJ/JS
>>165
全部ノーマルです。
アクセルの加減が全然わからなくて、後続車両に迷惑かけまくりで、走るたびに申し訳ない気持ちに・・・
基本的に免許取得禁止の学校に行ってるんでバイク乗ってる友達もいないし、親父はスクーター乗りだし、爺ちゃんは大型乗りだったけど今年で80ですでに引退済み。
教習所に行く金もなく、講習じゃスクーターしかやってなかったし、もう模索しかないっす orz
168774RR:2005/11/02(水) 19:36:14 ID:iPUELDIt
>>167
うーん、文字でアドバイスするのはむずかしいからなぁ
アクセルを開けながら、クラッチだんだん繋いで車体が進もうとしたら
もう少しアクセル開けて、クラッチを完全に繋げばいけるとおもうんだけどねぇ

思い切ってアクセルぐいっと開けて、クラッチをパーンって荒く離してもエイプなら
ほとんどフロントも浮かないし大丈夫だと思うよ

がんがれ、苦労した分乗れればきっと楽しいはずだから
169774RR:2005/11/02(水) 19:38:59 ID:0dnjJ/JS
がんばります
170774RR:2005/11/02(水) 22:17:49 ID:moxCHKNV
>>167
俺も同じ経験したよ!NS-1だったからエイプより発進にてこずったよw でも、毎日走り回って気が付いたらスイスイ発進してたよ〜 がんばろ^^
171774RR:2005/11/03(木) 00:21:58 ID:T290fJJ8
>167
抵抗を感じ始める所から1ミリくらいスロットルを開けて固定して
進みも下がりもしない半クラ状態をキープできるようにしてみたら?
それが一瞬で出来るようになったら発進は楽勝。
いきなり発進の練習をするよりも半クラの感覚を身を持って体験した方が早いと思うぞ。
172774RR:2005/11/03(木) 00:47:45 ID:T290fJJ8
あ、171の方法は上り坂でやってね。
俺は発進のアドバイスをいろいろ聞かされすぎて混乱してる時にこれやって1発で理解できた。
173774RR:2005/11/03(木) 10:14:09 ID:OTHoUBp2
>>166
でもモバオクもたまに良い品物があるから捨てたもんじゃないですよね?
4日前にオーバーのスイングアームが
ほぼ新品で3マソで即決だったよ
ちなみにヤフオクでは昨日、同じ物が5マソ以上になってた
落札者カワイソス
174774RR:2005/11/03(木) 10:31:14 ID:OvpnAe08
たいせつなのはクラッチだって信号待ちになったりしたら1速までおとしてクラッチ
にぎっとけ!!そしてアクセルを4分の1くらいあけてクラッチをゆっくりはなせ!!
この場合クラッチをはなした分だけすすむからクラッチの感覚がわかるぞ!!
出だしはアクセルをまわして進むんじゃなくてクラッチの空け具合ですすむんだ
175774RR:2005/11/03(木) 12:08:11 ID:d4ZPF6Gc
>>174
今日爺ちゃんに同じこといわれました。
176774RR:2005/11/03(木) 12:46:46 ID:Od0FFSZv
>>175
ええ家族やな〜
クラッチの気持ちになるんだ、グルグル回っている所に
いきなり当てられたら、ビックリするだろ
177774RR:2005/11/03(木) 18:54:57 ID:0UxuVh+f
フッ・・・
違うだろ
アクセルとクラッチと両方
178774RR:2005/11/03(木) 22:56:16 ID:iIkLVlRc
いや、最初はアクセル固定してクラッチ離してくほうが
分りやすい。クラッチを離しながらアクセルを〜ってのは
「慣れた奴」の意見だな。自動車MT免許でも、発進の時、
特に坂道発進ではアクセル一定にしてから、クラッチの方が
発進しやすいって教わったぞ。

漏れはアイドリング低すぎ、ちょいアゲに一票だが、、、。
>>175にはカコログ少しは読んでから書き込みしてもらいたい。
ココに限らず2ch全般としてマナーだと思うんだが、、、。
179774RR:2005/11/04(金) 23:08:10 ID:/H+z2aj9
ビッグガンのアップ付けたら爆音じゃない低音できもちえー!
ナットが足りなくて仮止めしてるだからちゃんと走れずパワーなんかは不明だけど、本当の目的はそこじゃない!
注文してるアンダーガードが届き次第取り付けてキャブセッティングもしたら林道行ってくるぜい!
180774RR:2005/11/04(金) 23:16:22 ID:o9/ZQy9X
ノーマルタイヤなら泣けるほどぬかるみに弱いから気をつけてね
はまった!と思った瞬間には前輪が横に30cmくらい滑るから
181774RR:2005/11/04(金) 23:29:31 ID:/H+z2aj9
林道エイプ経験済みで、タイヤもK180に交換済みですよん。
エキパイを擦るのでアップマフラー+アンダーガードにしてみたかったんです。
JMCA規格を通してないっぽいんでどんな爆音かと心配になってたけど
ヨシムラなんかと同じくらいか下手するともっと静かかも?
ただ中古で買ったらエキパイの錆がひどかったのでサンドペーパーでメッキごと全部剥がしたら
ステンレスと思ってたのに鉄っぽくて錆が浮く浮く。。

あ、質問いいですかね?
耐熱スプレー塗るならちょっとヘンな色にしようと思って赤を考えてるんですけど赤は耐熱温度が低め。
ヘッドに近い部分の色褪せは覚悟しているんですけど耐熱塗装が熱にやられても防錆性は維持できます?
無難にシルバーを塗るか悩み中なんです。
182774RR:2005/11/05(土) 03:34:26 ID:UFqIlKg4
スプレー塗料は殆どがそうなんだけど、手っ取り早く均一に
仕上げやすい反面、塗膜に細かい気泡が残りやすいよね。
この気泡が曲者で、景気良く空気を通したり水を通したりする
もんだから、塗膜が乗り切らなかった地肌のところから
サビがどんどん浮いてくる。

もしやるのなら、ハケ塗りで赤系統の耐熱塗料を厚めに
塗ってから、細かいペーパーなどで表面をならして、赤の
耐熱塗料スプレーを吹けば、丈夫で結構な仕上がりになる
と思うよ。

あと耐熱塗料でよく使われるシリコン樹脂は、石油系溶剤に
弱いものが多いよ。
パーツクリーナーでさっさと溶けるものも少なくないから、
シリコン樹脂系以外の耐熱塗料を探すなど、情報を集めて
おいた方が良いかも。
183774RR:2005/11/05(土) 12:06:50 ID:ndR/H+GT
君ら詳しいなあ。
感心しました。
184774RR:2005/11/07(月) 16:34:41 ID:dKAgTXAl
age
185774RR:2005/11/07(月) 21:08:04 ID:PF5M7mqb
ape
186774RR:2005/11/07(月) 22:19:21 ID:GQ+3AAxZ
ちょっと失礼します
50を80にボアアップ、ハイカム、PC20キャブだと、MJの番数大体何番からでしょうか?
参考までにおしえてください
187774RR:2005/11/07(月) 22:35:23 ID:W9cBlCS7
>>186 北陸地方で今の気温等で参考になるかわかんないが 今はMJ105だな
188186:2005/11/07(月) 23:46:31 ID:GQ+3AAxZ
>>187さん
ありがとうございます。
中古でキャブを頂いたのですが、大体どれくらいのMJ買えばいーのかと思ったので助かります。
189774RR:2005/11/07(月) 23:54:31 ID:W9cBlCS7
>>188 まー人それぞれいじり方が違うけど冬で寒くなるから気持ち濃いめにしてるよ!セッティングはなかなか奥が深いがお互い頑張ろう ちなみにニードルは4段目 スローは38で今のところ落ち着いてるよ
190774RR:2005/11/08(火) 00:01:21 ID:ZeWIy83F
カスタムとはちょっと違うかもしれないけど質問
Ape乗って買い物行くとき、荷物どうしてる?やっぱリアキャリア付けてる?
191774RR:2005/11/08(火) 00:04:09 ID:JzfK7rt6
>>190
スーパーとかの買い物のときはリュック背負っていく
キャリアは大学生のおれには・・・
192774RR:2005/11/08(火) 06:18:41 ID:5gxRii/x
>>186
最初からそう書けよ
193774RR:2005/11/08(火) 15:42:29 ID:NG2K4TYk
クラッチに関して、3枚だとちょうどいいが、4枚以上だとストロークが足りない気がする。
194774RR:2005/11/08(火) 16:08:03 ID:ilo17Bwv
>>191 16インチ自転車のキャリアポンでつくぞ 楽勝
195774RR:2005/11/08(火) 16:58:00 ID:G0i2Q8r6
金銭面の問題じゃないか?
196774RR:2005/11/08(火) 20:19:13 ID:uXXfqaYg
ドリンクホルダーならコンビニ袋くらいは引っ掛けられるゾ
197774RR:2005/11/09(水) 00:16:14 ID:P5VImDBk
ギア比を変更するついでに長い目で見て工賃を安く済ませられるように
前後スプロケ&チェーン&ブレーキシューを一気に交換しようかと工賃を聞いたら約7000円だった。
2店回って両方とも同じくらいだったけどだいたいこれが相場?
予想以上に高かったけど取り付けミスが命に関わってくるパーツだしなぁ、うーむ。。
198774RR:2005/11/09(水) 00:51:54 ID:Dr4KRwKJ
>>197
まぁそんなもんだろ。
199774RR:2005/11/09(水) 02:17:36 ID:QxrRV+i/
安くね?
200774RR:2005/11/09(水) 07:06:39 ID:+ns93Jhm
200
201774RR:2005/11/09(水) 22:40:41 ID:kU/Wi5kh
こんばんは!エイプ50を買おうと検討している。  16の工房です。聞きたいんですが中古で買う場合どこら辺に注意して買った方がいいですか??
202774RR:2005/11/09(水) 22:42:54 ID:2u/A4S2n
んなコト聞いてないで日本語を勉強しろ。
203774RR:2005/11/09(水) 23:51:39 ID:E7vMAG97
>>201
車体における注意事項
価格、改造具合(ノーマル推奨)、在庫期間、走行距離、転倒歴、消耗部品の状態、タンク内部の状態

お店選び
保証の有無、納車前整備の項目、店員の態度(原付で中古購入だと酷い扱いなんてことも・・・)

買う前にとにかく店員に質問しまくって困らせろ。んで、嫌がったり、態度が悪いとこはやめとけ。
バイクは買ったあとも店との付き合いあるし。
今思いつくのはこんなもんか
204774RR:2005/11/10(木) 19:00:35 ID:HiNTepPW
>>201

まじレスしてやる。

「口の利き方」
205774RR:2005/11/10(木) 19:58:36 ID:trX8BN4h
APE海苔の方にお聞きしたいことがあります。

APE用のキタコCDIを他車種に流用にしようとしていて、配線(信号)などは
なんとかやりくりできそうなんですが、肝心のCDIのコネクタに
どの信号を入れればいいのかわかりません。

・CDI本体のコネクタ側から見ると
 ┏━┳━┓┏━┓
 ┃@┃A┃┃D┃
 ┣━╋━┫┣━┫
 ┃B┃C┃┃E┃
 ┗━┻━┛┗━┛
こうなっています。

・配線の色は
 黒/赤 , 青/黄 , 緑/白 , 黒/白 , 黒/黄 , 緑
の6本が繋がっていると思います。

@〜Eピンのどこに何色の線が繋がっているのかがわかりません。
どなたかお教え下さい。お願いいたします。
206774RR:2005/11/10(木) 20:03:22 ID:BMOdQFAA
>>201
203にこれだけのレスもらってスルーかよ
ゆとり教育サイコー
207774RR:2005/11/10(木) 20:08:20 ID:uYUadeMx
>>206
相手が常時パソコンやってるとは限らないんだから、なんでもかんでも「ゆとり教育の弊害だな」みたいなこというのやめようよ。
ネタとしても、もう面白くない。
208774RR:2005/11/10(木) 20:29:51 ID:R512gvL9
APE50かGS50で迷ってるんですがみなさんならどうでしょうか?
また、APEの場合、マフラーいじっただけでも70くらいでますかね?
209774RR:2005/11/10(木) 20:32:17 ID:ey78h36X
>>208
出るかブォケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
210774RR:2005/11/10(木) 20:42:27 ID:R512gvL9
まじですか?
いや、ジャイロで60くらいでるんででるのかなーとおもったんだけども・・・。
最低65は出したいんですけど、ほかになにをいじれば安く速くなりますかね?
211774RR:2005/11/10(木) 21:07:05 ID:fWNstSX3
>>210
うそだがら。頑張ればでるよ。

                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            うそはうそであると見抜ける人でないと
           (掲示板を使うのは)難しい
212774RR:2005/11/12(土) 01:58:54 ID:PW57jLWm
mage
213774RR:2005/11/12(土) 02:52:08 ID:0JKaB9zO
俺はエイプ基本ノーマルで乗ってるよ。
ただずっと乗ってて古くなってくるとキックのみって言うのが仇となるけどね。
けどセルつきのエイプなんてバッテリー搭載で形崩しちゃうかなとも思うけど。
214774RR:2005/11/12(土) 02:59:11 ID:+gCPIX38
どうでもいい主張
215774RR:2005/11/12(土) 10:45:27 ID:yR8YnLR7
古くなるとセルが欲しくなるバイクらしいですね。
216774RR:2005/11/12(土) 10:48:03 ID:2eaKevfQ
セル付きのバイクが欲しくなるけど買えないから我慢って意味だろ
217774RR:2005/11/12(土) 18:53:50 ID:+cvR6h4i
アイドリングでエンスト 減速するとエンスト パイロットとアイドリング調整で直りますか?PC20です
218774RR:2005/11/12(土) 19:11:30 ID:xWcLL8HC
ガソリンの経路を調べなされ
スムーズに流れているかどうか
219774RR:2005/11/12(土) 19:12:23 ID:/xIGAvko
オフ車化完了。
報告として50エンジンにもCRF100のアンダーガード&ボルト類純正ですべてポン付けできました。
エイプ100もどっかのHPで付けてた人いたから多分ポン付け。
安ジェッペルに、特売バイザーとBELLステッカー(しめて760円なりw)を貼ってビンテージモトクロッサー風味に。
220774RR:2005/11/12(土) 19:57:56 ID:+cvR6h4i
>>218 明日見てみます。午前中乗った時は平気だったのに…
221774RR:2005/11/12(土) 20:07:36 ID:uFqYRI1i
みんな工具とかどうしてる?
セット品買ったら30000万くらいするんだけど・・・・みんなああいうの買ってやってるの?
222774RR:2005/11/12(土) 20:08:02 ID:uFqYRI1i
ごめん
30000万→30000
223774RR:2005/11/12(土) 20:16:46 ID:w24DsfSa
>>217 キャブとインマニの間からエアー吸ってない?俺はそれが原因だった。
224774RR:2005/11/12(土) 20:24:03 ID:+cvR6h4i
>>223 今日セッティングしてたからその可能性あるかも…他原因なんかありますか?
225774RR:2005/11/12(土) 23:24:33 ID:2FEtqNUV
>>223 チョークがちょっとだけ引けてるとか・・・。ちなみにボアアップしてる?
226774RR:2005/11/13(日) 00:28:48 ID:/DWioSOj
よく>>217の質問に答えられるな。文面からだと単にセッティングミスでは?
ネジの確認・アイドル上げ・エアスクリューの微調整を要求しまーす
他はプラグ・オイル・クラッチ・目詰まり・2次エア・燃調・・・・・・・・・・・・・
>>221
3万もするセットなら間違いないだろうねー
俺は少しずつ買い揃えるのが好き。いい物買っとけ!
227774RR:2005/11/13(日) 03:17:55 ID:nI/PlWUk
>>221
工具は一流ブランド買っとけ。
じゃないとあとで後悔するぞ。KTCとかさ。
何が違うかと言えばネジやボルトをなめない。
あと力が全然いらないと言うことです。
あと使いやすいのも在りますよ。
228774RR:2005/11/13(日) 10:31:39 ID:ZIwl+m6b
217です 原因はキャブとインマニの間の空気漏れでした
229774RR:2005/11/13(日) 18:36:31 ID:ZIwl+m6b
80にボアアップ ハイカム PC20 社外マフラーなんだけどMJ90 ニードル3段目 パイロット38なんだけど…寒くなってきたのに調子いい。みんなどんな感じ?
230774RR:2005/11/14(月) 00:04:33 ID:YREdl3/H
質問です。ノーマルエンジンにPC18キャブはオーバースペック(って言うんだっけ?)ですか?素人にご教授願いたいm(__)m
231774RR:2005/11/14(月) 01:56:16 ID:4PwlaY6z
>>230
別にPC20も入れている人もいるし、
ヨシムラキャブなら24だし、あんまり関係ない。
ようするにキャブセッティングが出来るかどうかだろう。
232774RR:2005/11/14(月) 08:54:30 ID:LJITyjbs
ボアアップやストロークアップをして排気量を上げている方々にお聞きしたいのですが、
ノーマルエンジンに、ストロークアップだけをする事は可能なのでしょうか?

よくボアアップ後にストロークアップを行う改造なら見かけるのですが、
シリンダーやシリンダーヘッドやピストンはノーマルで、クランクシャフトだけ
社外品を装着している方を見かけないものですから。

ノーマルのシリンダーやシリンダーヘッドやピストンでクランクシャフトだけ変更して
排気量アップを行っている方は、いらっしゃいませんか?
233774RR:2005/11/14(月) 11:47:45 ID:mDmePb56
>>230ノーマルエンジンに吸排気チューンでどれだけ出るものなのでしょうか?
234774RR:2005/11/14(月) 13:22:47 ID:cFqe26KJ
>>233 ↓に行ってこい
テンプレサイト for Honda Ape
ttp://template-2ch.hp.infoseek.co.jp/template_ape.htm
235774RR:2005/11/14(月) 18:09:00 ID:mDmePb56
さんくす(`・ω・´)
236774RR:2005/11/15(火) 03:31:09 ID:MfnsyyHj
現在クリップ下から2番目。
一番下にすると少しトルクが増えた気がするけど
スロージェットをかなり緩めてアイドルスクリューも限界まで緩めないとちゃんとアイドリングしない。
これはどう弄ればいいんですか?下から2番目でとどめておくのが吉?
237774RR:2005/11/15(火) 04:10:29 ID:uo754jWp
>>236
パイロットジェットの番手をさげる。
緩めるほど薄くなっているのです。閉めると濃くなる。
ttp://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab03.html
↑見て参考にしろ。
あとMJが薄い。番手を一つ上げろ。
238774RR:2005/11/15(火) 16:24:33 ID:VtXt+Cqf
タケガワのビックキャブのゴムのインシュ あれはダメだな ゴムが切れて2次空気吸ってたよ
23917歳♀ 臭いフェチ(マテ:2005/11/15(火) 20:20:51 ID:eF8OQuRC
エイ!

ぷぅ〜

嗅いで!お・ね・が・い
240774RR:2005/11/15(火) 20:27:09 ID:mtUBCPxm
キタコのスーパーパワーフィルター全天候型を付けたんですがMJは何番くらいがいいんですかね?
マフラーはノーマルです
241774RR:2005/11/15(火) 21:07:31 ID:VtXt+Cqf
>>240 もっと詳しく書かないと答えようがない
242774RR:2005/11/15(火) 21:14:20 ID:cusxec6i
>>240
説明書かまさみ男か個人サイト検索しろドアホウ
243774RR:2005/11/15(火) 21:19:21 ID:BOAyLNLi
>>240
95でオッケ ↑知識ない奴等だからスルーしれ
244774RR:2005/11/15(火) 23:27:18 ID:7+zcnN3W
>>240 50?100?
245774RR:2005/11/15(火) 23:43:52 ID:7+HlAbVi
50か100かもわからない。キャブがどーなのかもわからない。
今現在のセッティングも何もわからない。

知識がなくて答えられない以前の問(ry
246774RR:2005/11/15(火) 23:45:58 ID:yeTcw3db
>>245
むこうもアバウトだからこっちもアバウトでいいじゃね?

>>240
6個セットで在庫あるやつ適当に買って、6個とも試せば1つくらい合うやつ
あると思うよ

こんな感じで
247774RR:2005/11/15(火) 23:52:36 ID:GR5JpFOB
MJくらいなんぼでも答えられるよ。

ただ、答えたくないんだよなw
分かるよな?この気持ち。
248774RR:2005/11/16(水) 00:26:38 ID:gXTy1smj
>>247
>MJくらいなんぼでも答えられるよ。

他人のバイクの仕様や状態、所在地もわからん
仕様用途もわからんのに答えられるのか?
仮に解ってたとしても安易に番手答えられるのか?
質問相手の仕様が124でFCRでも答えられるのか?
もしくはTMRだったら?
神気取りですか?
249774RR:2005/11/16(水) 01:04:55 ID:POki6Udm
ほうっておけ
250240:2005/11/16(水) 01:41:45 ID:qCFtcnzt
50ccのノーマルです
CDIだけ付いてます
他はノーマルです
すいませんでしたあ;;
251774RR:2005/11/16(水) 06:47:02 ID:vBgZZ4P5
>>239
>嗅いで!お・ね・が・い

そんなのお断りだ。
他人の臭いの仕様や状態、所在地もわからん
おなら用途もわからんのに嗅げられるのか?
仮に解ってたとしても安易に嗅げられるのか?
質問相手のおならがキムチ喰ったあとでFUCK YOU!でも嗅げられるのか?
もしくはニンニク喰った後だったら?
使徒気取りですか?
252774RR:2005/11/16(水) 06:52:30 ID:vBgZZ4P5
↑ネタだがあんまり面白くない・・・。 
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
253232:2005/11/16(水) 21:37:31 ID:rYAe+GGe
バイク屋で、聞いてみました。
ノーマルエンジンに、ロングストロークのクランクだけ組むと、
シリンダーヘッドにノーマルピストンが直撃するから無理なのだそうです。

だから、専用のピストンが無いと駄目だから
先にボアアップして、その後にストロークアップしないと駄目と言われました。

もし、ノーマルエンジンにストロークアップだけをしたい方は、ご注意下さい。
254774RR:2005/11/16(水) 21:40:40 ID:hOTpDhHH
デイトナのロングストローククランクはアウターローターキットかえないとまじですぐ逝かれるのかしら。
255232:2005/11/16(水) 22:02:18 ID:rYAe+GGe
>>254
あ。それも聞いてみたよ。
すぐに壊れるって事はないみたいだけど
エンジンバランスが悪くなるから、一緒に変えないと
逆に乗りにくくなるって言ってた。
もちろん、バランス取れていないから耐久性も落ちるかもしれないとも
256254:2005/11/16(水) 22:51:37 ID:hOTpDhHH
つまり、ボアアップシリンダーとロングストローククランクと専用のピストンをそろえればいいってこと?
257774RR:2005/11/16(水) 23:26:45 ID:q1iFY9a8
>>248
答えられるよw
だって、MJなんて下は80くらいから、上はこの程度の改造なら100いないだろw
そんな真剣に答えないといけないほどすごいスレじゃないよここw
カコイイ2chネラ気取りですか?

氏ね
258774RR:2005/11/17(木) 00:06:54 ID:gA2g7/cF
ちょwwwwwwwwwwwwwww釣り師すぎだろwwwwwwwwwww
そんな流れに逆らってレスとか本人みたいに見えるじゃねーかよwwwwwwwwwww
顔真っ赤な振り上手すぎだってwwwwwwwwwwwwww
259774RR:2005/11/17(木) 00:09:44 ID:sxkuWJxg
あ?まじ市ねドラムぶれーキング

でぃすくじゃないんだろ?えいぷwwwwwwwww
260774RR:2005/11/17(木) 00:16:08 ID:Kjl1UvEv
つまらん
おまえのはなしはつまらん
261774RR:2005/11/17(木) 00:26:27 ID:sxkuWJxg
つれたつれたw
オモシレー釣りってやつ。
電車男みたときは2chってキモイと思ったけど、
案外面白いのね。きんもー☆wwワラワラw
262774RR:2005/11/17(木) 00:54:43 ID:V0clqmqE
>>260
ギガワロス
久しぶりに、宣伝を思い出した
263774RR:2005/11/17(木) 01:52:49 ID:uiizp/H+
逆に釣れ過ぎてつまらん。
264774RR:2005/11/17(木) 06:49:43 ID:Oql2LLIl
>>253

> もし、ノーマルエンジンにストロークアップだけをしたい方は、ご注意下さい。

そんな香具師はおまいだけだよ
265774RR:2005/11/17(木) 15:42:05 ID:Oo5WhSW8
誰か武〇のインナーローターキット付けて公道走り回ってる人っていないですか?
266774RR:2005/11/17(木) 17:42:07 ID:FhmDxvTG
>>257
武川124ccでもメーカー推奨MJは120前後です
お馬鹿サンw
漏れのFCR28仕様もK&NのRC2450とボイセン予備タン付けて118前後。
ショートファンネル仕様で125前後。
オマイセンスなさ杉
せめてググってからレスしろよボケ
267774RR:2005/11/17(木) 17:48:15 ID:FhmDxvTG
もうひとつ。
>MJなんて下は80くらいから、上はこの程度の改造なら100いないだろw 

番手20#も違うじゃねーかw
こんなズレたセッティングじゃ走らねーよ
お勉強し直せよw
268774RR:2005/11/17(木) 21:39:08 ID:WXDaeHGz
>>266
だ〜れが武川の話してんだ?w
パワフィルぽん付け程度の話だろw
買えないからってSステージの話持ってくるなよ。
この大様気取りが!w

チネ
269774RR:2005/11/17(木) 22:51:08 ID:Ur2eP973
次でボケて!



270774RR:2005/11/17(木) 23:13:16 ID:eRXpYpsT
エイプを前輪駆動にしたいんですけど社外キット出てないですかね?
271774RR:2005/11/17(木) 23:40:21 ID:wzLXLlPD
前輪駆動ってあれだろ
ブロッケンGのヤツだろ
強いよな
272774RR:2005/11/17(木) 23:46:13 ID:WXDaeHGz
ひとこといいかな?

ここのエイプ糊はうんこだよな
けなななんxjし
あじゃじゃじゃww

ぴsこkそdじ?W
まじじここkしあいあいあだしwwwwwwwwwwwwwwwwww

てかまじでるうゆじふhじうつちゅは「だよね?

あははw
273774RR:2005/11/18(金) 04:32:07 ID:mba7LuBK
ここは猿人以下のカスが集まる場所ですか?
274774RR:2005/11/18(金) 13:59:53 ID:MwHccALh
>>268
Sステージは80ccなんですが…
50パワフィルポン付けで#100は無理だと思うのですが…

リア池沼?
275774RR:2005/11/18(金) 15:44:38 ID:jcVDVU/U
お初です
APEフレームにFTRのエンジンを載せたバイクがあるらしいのですが、どなたか知ってらっしゃる方はいませんか?
276774RR:2005/11/18(金) 16:36:45 ID:EAZe39ad
こういう少しでも自分で調べようと
しない厨が増えたのは、ゆとり教育の弊害か・・・
277774RR:2005/11/18(金) 18:02:26 ID:3ch6fZiQ
>>276
マルチはスルーで。
278774RR:2005/11/18(金) 19:00:30 ID:zLr3ynFI
>>275 エイプ海苔は心が狭いから勘弁してやってくれ
279774RR:2005/11/18(金) 23:02:47 ID:+hlTsQvQ
275>
逆なら知ってる
280774RR:2005/11/18(金) 23:10:21 ID:okWMDegz
>>275
エイプファイルにのってるFTR風エイプのことか?
あれは79ccだが・・・
281774RR:2005/11/19(土) 02:28:39 ID:hQUG0LvO
APE100スレ

863 :774RR :2005/11/18(金) 17:32:29 ID:lWr+J4O5
ttp://www.geocities.jp/apes_life/page21.htm
真ん中

↑FTRエンジン換装
282774RR:2005/11/19(土) 09:35:36 ID:ZaHG/2MA
>>269
 ↓
>>270

ワロタ
283774RR:2005/11/19(土) 14:06:23 ID:PQUCsJzd
先生!ジェネレーターカバーが外れません!

ネジ全部外した後にガスケットとか完全に張り付いてるのか、ゴムハンマーとかでこつこつやっても外れないorz
CRC557とか吹きながらマイナスドライバーで梃子のようにやってみるも、明らかにマイナスドライバーの強度ががが
スプロケ交換には避けられない事ですが、ここの人達はどーやって外してるのか参考に教えてくださいな
284774RR:2005/11/19(土) 14:19:02 ID:ZaHG/2MA
>>283

つ 根性

ってのは冗談w

ジェネレーターケースにボロ雑巾当ててプラハンで思いっきり叩いてみ?
285774RR:2005/11/19(土) 15:29:22 ID:7YKLguxm
>>283
ジェネレーターカバーの開放部の後ろからマイナスドライバーで
こじってノミみたいにして隙間を作れば割とに簡単にあくよ。
あとはてこの要領で。
そのかわり開けるの良いけど、そこまで固着してると換えのガスケットは
絶対いります。簡単に破れますので。
286774RR:2005/11/19(土) 15:30:24 ID:7YKLguxm
こじるのはガスケットの所ね。
287774RR:2005/11/19(土) 15:36:25 ID:PQUCsJzd
さんくす!>>284の方法でやったら取れました。
そして>>285の言った通りにガスケットはバリバリに破けてるんで、液体ガスケット入手っと。

連続であれなんですけど、スプロケ固定してる2本のネジってどーやって外すもんなんですか?
片方をレンチで固定して、ラチェットでやろうとしたらソケットがナメ(ry
サービスマニュアル持ってないんで、逆ネジなのかな?とか思ってたりもしますが、
そーゆう訳でも無いだろうし・・・。

最初ラチェット一本でやろうとしてタイヤが激しく動いてびびったw
チェーン外してやろうとしたらぐるぐる回って(ry
288287:2005/11/19(土) 15:38:37 ID:PQUCsJzd
ぐぐったらギアをNから1速に入れれば(ry

お騒がせしましたあああ
289774RR:2005/11/19(土) 15:40:50 ID:7YKLguxm
>>287
それはNじゃなくてギアを1に汁よ。
基本的にネジは左回りのモーメント与えると取れます。
全部のネジはそうだよ。右回りのネジって特殊な所以外なかったはず。
290774RR:2005/11/19(土) 15:43:59 ID:7YKLguxm
>>288
                ファサァ
         ∧_∧   
         ( ・ω・)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

          __,,,,,,___ フテ寝     
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,   
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ  
       l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ, 
   ∫  .<、・_ (         )
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)  
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


291774RR:2005/11/19(土) 17:09:07 ID:PQUCsJzd
>>290
ど、どんまいっす!
って事でスプロケ15Tに換装完了+MOTUL300V初注入完了!
どもありがとーございました。

これでPC20とモリワキカーボンロードとかが生きてくると思うとハァハァ
日が落ちたんでシェイクダウンは明日・・・っ
292774RR:2005/11/20(日) 00:48:39 ID:F+xYb/rI
エイプ50を80とかにボアアップして二種登録すればタンデムしてもいいんですか?
293774RR:2005/11/20(日) 00:54:29 ID:z3lij7ZW
元が50だから無理じゃね?
294774RR:2005/11/20(日) 01:11:46 ID:7XGP3v6T
>>293
なにその俺ルール
295774RR:2005/11/20(日) 01:21:38 ID:omGOoUzc
エイプ テンプレサイトより

【Q】原付二種登録しました♪2人乗りOKですよね?(50)

【A】もとが原付一種であれば,2人乗りができる乗車装置はないはずですから,2人乗りはできません。
296774RR:2005/11/20(日) 01:25:17 ID:F+xYb/rI
295
ありがとうございます
ところで二人乗りできる乗車装置とはなんなのかわかりません汗
297774RR:2005/11/20(日) 01:32:28 ID:c9b9B4t/
>>296
二人座れる長さのシートにして、タンデム側の人が掴むものを付ければいいよ。
掴むものとは、グリップレールやタンデムベルトなどのこと。
298774RR:2005/11/20(日) 01:54:53 ID:F+xYb/rI
ありがとうございます
タンデムできるようにします
299774RR:2005/11/20(日) 02:15:33 ID:ZroZB1Fv
>>297
ステップは、いらへんの?
300774RR:2005/11/20(日) 02:41:35 ID:TNi8H2sM
あと、強度証明もね。
301774RR:2005/11/20(日) 10:51:47 ID:0B18ENGH
リアのホイールも100は強度を上げるため穴がないものになってるよ。
302774RR:2005/11/20(日) 11:25:03 ID:IV13lcwh
あれ後輪にU字ロックとか付けられないので凄い不便。
303774RR:2005/11/20(日) 13:43:35 ID:DhmOUlnL
>>299
ステップも必要だね。
しかし、なくても認可されることはなきにしもあらず・・・w

>>301
ちなみに、スイングアーム関連とシートレールも違う。
ただそこは50のままでも関係ないよ。
304774RR:2005/11/21(月) 00:06:53 ID:sppIhZ2Y
フレームの強度っていうけど
じゃあおまいら曙が一人で乗ってるのと
16歳免許取立て女子高生の白い太もも二人のりと
どっちがいいっていうんだよ
305774RR:2005/11/21(月) 00:12:35 ID:y/k2DkwD
>>304
俺は女子高生の白い太もも二人乗りが好みだとわかった。
そしておまいが曙並だということもわかった。
306774RR:2005/11/21(月) 00:12:43 ID:ai4oVHRE
>>304
フレーム強度はあくまで法的な問題。
したがってここで文句を言われてもどうしようもない。
とりあえず法を理解できていない厨房はすっこんでろ。
307774RR:2005/11/21(月) 20:03:24 ID:vdmS9EPA
神聖厨房必死
308774RR:2005/11/21(月) 21:08:10 ID:HKu/CYwS
XR100モタのフロントインナーチューブの部品番号ってわかる人居ません?
居たら教えてくださいおながいします。
309774RR:2005/11/22(火) 19:52:52 ID:A2f9+kQp
すいません。
U字ロックは後輪と前輪のどちらにつけた方がいいか教えてください。
310774RR:2005/11/22(火) 19:59:32 ID:U7KkU7tE
apeにCB1300のエンジン乗せたいんだけど
どうやってやればいいだろう
311774RR:2005/11/22(火) 20:59:52 ID:hPDDZCKC
>>309
普通は後輪だね。
前輪にU字付けてても、軽いバイクならフロントを持ち上げられて、
後輪だけでスーッとトラックまで進めて積み込まれちゃう。
エイプ100だと、後輪のホイールに肉抜きがないから、強制的に前輪に
付けるしかなくなるけど。
312774RR:2005/11/22(火) 21:21:42 ID:TW5AE8AH
ape100ですが、純正ヘッドを加工に出そうかと思います。
オートボーイ辺りが良く広告出しているけど、どうなんでしょう?
つけている人のインプレあれば教えてください
あるいは他のオススメショップあれば教えてください
313774RR:2005/11/23(水) 02:28:04 ID:Kp1vKJgK
100のマフラーって50に付きますか?
マウントはどうにでもなると思うのだけど
フランジ部の径が心配...
314774RR:2005/11/23(水) 08:10:59 ID:DT/IJHIQ
>>313
フランジの径は同じ
315774RR:2005/11/23(水) 12:11:22 ID:DnWSq2V2
>>311 ありがとうございました。後輪だとつけるのが面倒で前輪につけていましたww
316774RR:2005/11/24(木) 23:25:29 ID:V5cXuIOx
PC20には口径何パイのエアクリを付ければいいのでしょうか?おながいします。
317774RR:2005/11/25(金) 07:50:10 ID:TCyDv8Vc
>316
デイトナ PC20 32φでした
318774RR:2005/11/25(金) 09:25:42 ID:USiAGG4u
ボアアップしたらシリンダーがピカピカで
ヘッドが薄汚れて見えてみっともないです
洗車する時にワイヤーブラシ使っても良いのでしょうか?
319774RR:2005/11/25(金) 13:31:09 ID:VKPdlUHx
>>312
たまたま今日、オートボーイの某姉妹店で
パワフルヘッドの事を聞いてみたら、なかなか良いらしいよ
姉妹店と言ってもダメなもんはダメって言ってくれるから
なかなか信用ありだと思う
漏れは再来月くらいに加工頼もうかなって思ってる(つまりボーナス後な!)

320猿遅杉:2005/11/25(金) 20:45:25 ID:EGlDuley
しねええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええ
321774RR:2005/11/25(金) 23:08:36 ID:6x2tg97J
オイル交換しようと思うんですが、やり方教えてもらえますか?
322774RR:2005/11/25(金) 23:49:10 ID:WJ7ZJulh
>>321
ぐぐってみるといいよ。
323774RR:2005/11/25(金) 23:50:48 ID:PRpQqPiR
>>321
廃油を下水に流さず、きちんと処理すると誓えば教えてやる
324774RR:2005/11/26(土) 01:02:56 ID:Ur3/NJbH
323 誓います。廃油はうちにドラム缶があるんですけどその中に処理する予定ですが、だめですかね?
325774RR:2005/11/26(土) 01:15:50 ID:1SrxQM8l
ホームセンターにある廃油処理箱使うならに換えて見たら?
326774RR:2005/11/26(土) 01:23:25 ID:Ur3/NJbH
明日ホームセンター行ってみてきます。オイルはやっぱ純正がいいんですか?
327774RR:2005/11/26(土) 05:55:18 ID:iQYPkDER
>>319
レスサンクスです。
何箇所か同じように加工してくれるところがあるので悩んでいました。
オートボーイは軽量バルブ付いてあの値段だから、買い得感はかなりあるので
どうしようかと思っていました。
キープレフトは現在は加工は請け負っていないみたいだし
別の問い合わせたところはオートボーイより高かったけど面研なんかもセットになっていて
どれが良いやらわけわかめウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
低速の扱いやすさも欲しいのでスパヘまではいらないし・・・
もう少し探したり悩んだりします
328774RR:2005/11/26(土) 11:24:47 ID:m34UkRBM
319です。
パワフルヘッド→ハイパワーヘッドの間違いでした。
329774RR:2005/11/26(土) 14:11:16 ID:t+eFHbRf
南海のマフラーつけてる人いる??あれってどーよ?
330774RR:2005/11/26(土) 17:20:43 ID:MDr8160x
ちょっちょっちょwwwwwwwww
純正のメーターってライト付いてますか?
俺の中古で全く点灯してない事が当たり前だったんだけど、もしかして点灯するものなんですかこれ
331774RR:2005/11/26(土) 17:46:39 ID:8cJi5KWI
>>330
当然点灯するよ
332774RR:2005/11/26(土) 18:02:07 ID:/TSHR0Uu
質問なんですが。
エアクリ、マフラーのみ換装したApe50にPC20キャブ(キタコの)
を付けてみたところ、まったくエンジンが掛からなくなりました。
チョークを引いた状態だとエンジンは掛かるのですが、
どんどこ高回転になっちゃってうるさいのなんのと。
標準設定ではMJは95、SJは35となっていますが、
これはSJの交換とエアスクリューの調節のみでいけるもんなんでしょうか?

なんとか自力でやってみようと思ったんですがどん詰まっちゃって…orz
333774RR:2005/11/26(土) 18:29:39 ID:8cJi5KWI
>>332
釣りとしか思えない
334774RR:2005/11/26(土) 18:33:46 ID:YOtyAP0N
>>330
ヘッドライトのレンズの枠を止めてる2本のネジを外したらメーターの裏側が見える
直径1aくらいの黒いカバーが付いた配線が見えたら
そのカバーをつまんで少し上に押して左側にひねる
電球は12V2Aね!
バイク屋さんかパーツ屋さんに置いてあると思うよ

>>332
失礼とは思うけど
スロットルバルブをちゃんと入れた?
PC20の場合、向きがおかしくても強引に押し込めば入るからね(経験者)
チョークを引いてありえないくらい回転が上がるのであればこれだと思うよ
でなければアイドルスクリューをもう少し右に回すだけで解決するかのどちらかだよ
335774RR:2005/11/26(土) 18:50:04 ID:YOtyAP0N
>>332
>>334だけど
スロットルバルブを間違えて組み込むと
ハイスロットル付けた時よりも
極端に開度がなくなる事も付け加えときます
336774RR:2005/11/26(土) 19:05:40 ID:/TSHR0Uu
>>333
ごめんね。

>>334-335
ありがとうございます。
今確認してきた所、スロットルバルブは正常な位置についていました。
また、よく調べて触ってみようと思います。
337774RR:2005/11/26(土) 19:16:55 ID:8cJi5KWI
>>336
じゃあ2次エアーかセッティングが全くあってないかのどっちかだろ
推奨ジェットのまま調子よく回るってことはほぼないからがんばってセッティングだせ

釣りじゃないならねw
338774RR:2005/11/26(土) 21:02:18 ID:GchVUWUV
誰か『エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い! part17』をたたてくれ。
1000行ったので16落ちました。
よろしこ。
339774RR:2005/11/26(土) 21:03:14 ID:GchVUWUV
ちなみに俺はだめだった。鯖規制
340774RR:2005/11/26(土) 21:07:21 ID:8cJi5KWI
>>339
立ったみたいね
341774RR:2005/11/26(土) 21:07:53 ID:W95Zs52M
part1になっちゃいました
スマン
342774RR:2005/11/26(土) 21:15:59 ID:GchVUWUV
>>341 02であります。(^^ゞ

エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い! part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133006650/
実質17ぞな。
343774RR:2005/11/26(土) 23:47:51 ID:2jHFcQLO
50を82にボアアップしたらブリザーホースって付けたほうがいいですか?
344774RR:2005/11/27(日) 08:40:48 ID:dWGLS/P9
>>343
急いで付ける必要はありませんよ
345774RR:2005/11/27(日) 10:02:09 ID:WaRXVl/7
クランクケースから出てるホースからオイルが吹いてました
346774RR:2005/11/27(日) 11:37:54 ID:dWGLS/P9
>>345
にじんでるんじゃなくて吹き出してるの?
ホースがちゃんとブローバイ還元されてその症状だったら
内圧が高いんでしょうからブリーザーホースつければ?
347774RR:2005/11/27(日) 13:51:23 ID:Mcx8eK5F
>>343
そのままいじってもどんどん壊すだけだから、
さっさと売ってAPE100買った方がいいよ。
348774RR:2005/11/27(日) 14:59:56 ID:5Hzb44k7
APEデラックスのメッキライト、純正品取り寄せたらいくら位するかな?
349774RR:2005/11/27(日) 15:03:29 ID:vPOItCMh
>>348
バイク屋で聞けば教えてくれるよ。
教えてくれなかったらそことは縁切りな。
350774RR:2005/11/27(日) 17:06:47 ID:WaRXVl/7
>>346
ブローバイ還元ホースは大気に放出です。
スイングアームの左ななめから下にホースがきてます。

気がついたらオイル吹き出てた・・・オイルキャッチタンクの方がいいですかね?
351774RR:2005/11/27(日) 19:22:31 ID:gBU49KaE
>>350
長いホース付けて口で吸えよ
352774RR:2005/11/27(日) 21:21:45 ID:vPOItCMh
>>350
大気開放してるやつはオイルキャッチタンクとか以前にバイクに乗るな。
ただし>>351にするんなら許す。
353774RR:2005/11/27(日) 21:59:25 ID:2kh0HiPr
エイプのフロントフォークにハリケーンのセパハンつきますか?
354774RR:2005/11/27(日) 22:01:23 ID:hulMoF9M
つきます
355774RR:2005/11/27(日) 22:48:21 ID:23om2LLn
今日TAKEGAWAのSステージとPC20を組んだのですがセッティングが全くでてくれません…orz
原因はプラグでしょうか?何かセッティングの極意を教えて下さい。
356774RR:2005/11/27(日) 22:56:47 ID:H/hQg5sK
原因はプラグって…その時点で君には無理だ
357774RR:2005/11/27(日) 23:01:57 ID:zt8Nyfp+
>>355
どういった条件でどこを変えたらどういった結果になったか、ノートなどに記録して検討するといいです。
闇雲にいじって、根拠もないのに原因はこうと決め付けるのはやめましょう。
358774RR:2005/11/28(月) 10:31:18 ID:ktqmLNd0
教えて厨でスミマセン。
キャブレターのオーバーフローの直し方を教えて頂けませんでしょうか?
359774RR:2005/11/28(月) 10:43:13 ID:ItTPBvzB
ヘッドノーマルで80にボアアップしてカムはエイプ100でPC20にヨシマフで80〜83キロって普通ですか?やっぱりヘッド変えてキャブをでかくすればもっと出ますかね?
360774RR:2005/11/28(月) 11:17:13 ID:NvCE2qPP
50を弄って掛かった費用が、免許取得と100の購入費用の合計を超えてる人って多いんだろうな・・・。
361774RR:2005/11/28(月) 16:21:43 ID:q+yJ3lpw
モタード風に改造して、新車のモタード買うよりも費用かかってる人も……
362小学生の女の子とオマンマンしたい。:2005/11/28(月) 17:30:12 ID:g/8v32G1
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
363774RR:2005/11/28(月) 18:43:46 ID:jALaaH7f
マフラーを変えようと思うんですけど、予算は25000円までで、学校でたまーに検査があるので音はノーマルか
それより少しうるさいくらいでお勧めのマフラーはなにかないでしょうか?よろしくおねがいします
364774RR:2005/11/28(月) 18:58:16 ID:xPPyG8dx
>>363
予算安すぎ・・・
キタコのRテックくらいか
365774RR:2005/11/28(月) 19:37:00 ID:2aoHJe/8
すいません^^;ミスです!25000円じゃなくて35000円でおねがいします
366774RR:2005/11/28(月) 20:04:22 ID:xPPyG8dx
もうちょいがんばってBRDで小バッフルとかは?
JMCA通ってないとないとダメ?
普段は中バッフルで乗るとか
367774RR:2005/11/28(月) 20:22:45 ID:2aoHJe/8
できれば通っていたほうがいいんです!通っていなくてもノーマルよりすこしうるさいくらいなら大丈夫なんですけど
…。あとサイレンサーがあがりすぎているのは、ちょっと苦手なんですよね^^;親切に答えてもらってるのにすいま
せん
368774RR:2005/11/28(月) 21:14:01 ID:xPPyG8dx
武川のトラックロードマフラーは実際音聞いたことあるけど静かだった
JMCAも大丈夫、値段は30000円

好みのデザインかどうかまでは知らんけど
369774RR:2005/11/28(月) 21:33:14 ID:2aoHJe/8
ほんとですか!いろいろありがとうございました^^
370774RR:2005/11/28(月) 22:11:44 ID:tfYMsLXG
>>363
その値段だと南海部品のAM-01
ナンカイオリジナル APE用パワーコンプマフラー
\ 12,600(税込)
だな。
http://www.nankaibuhin.co.jp/am_01.html
これにバッフルでも付けるといいよ。
371774RR:2005/11/28(月) 23:59:21 ID:FjdTsxco
デイトナのダウンショートをお勧めします。ダウンマフラーで、音量はJMCA認定で静かだし、23000くらいだからお手頃
372774RR:2005/11/29(火) 10:32:11 ID:QVVb+c4v
エイプ購入しました。
早速以下のように手を加えようと思いますが、どの順序がいいでしょうか?

ボアアップ(82cc位)
マフラー一式&エアクリーナー
PC20&ハイスロ
373774RR:2005/11/29(火) 11:18:19 ID:EUOFRkiy
>>372
一番最初にすることは、そのエイプを売ってエイプ100を買うこと。
374774RR:2005/11/29(火) 11:54:17 ID:oQTar2b3
>>372
>>373の言うとおり!最初からボアうpするつもりなら100を買え
50の限界が知りたいっていう事なら話は別だがな
375774RR:2005/11/29(火) 13:52:03 ID:d5CAfSjw
となると、、その前に免許… ぢゃねスカ?
376774RR:2005/11/29(火) 14:10:24 ID:TiaH/W7h
ボアアップするって事は小型とか中免は持ってるって事だろ?
50をボアアップするだけなら原付免許でいい訳じゃないんだから。
377774RR:2005/11/29(火) 15:17:51 ID:d5CAfSjw
いやいや 免許の有る香具師は
はじめから50cc選ばんがな

そゆ事するのは大抵が原付き免許小僧。
378774RR:2005/11/29(火) 15:50:27 ID:PnXYT0Vb
BIG CEDAR
ttp://www.g-t.co.jp/mini/M_frame.htm

ここのタンク付けてる人っている?
379372:2005/11/29(火) 16:42:12 ID:QVVb+c4v
いやいや、10年位前に限定解除してるよ。
乗ってたのは250のオフ車だったけど・・・。

原付にしたのは維持費が安いから。
小金はあるんだが、大金はないんだよ。
380774RR:2005/11/29(火) 17:44:32 ID:XG5hwijj
>>379
2種甲と乙って維持費違うのか?
100も80も保険とか税金同じな気がするが・・・

やるなら上から2→3→1の順かな
381774RR:2005/11/29(火) 18:00:20 ID:oQTar2b3
>>379
マフラー&エアクリ → 点火系&キャブ → ボアアップ → ハイスロ
 (プラシーボ)     (気持ち体感)   (劇的変化)  (未知との遭遇)

これなら成長過程を実感できそう

382774RR:2005/11/29(火) 18:22:47 ID:Lbf2D8Ok
96年型エイプ1100WR
383774RR:2005/11/29(火) 19:22:45 ID:sp9nQ8mC
>>379-380
甲:\1600、乙:\1200。自賠責は一緒だからなぜ50を選んだのか。
384372、379:2005/11/29(火) 22:16:44 ID:QVVb+c4v
どうしてもバイクが欲しい!→原付ならOKと財務省→5速ミッションがイイ!→エイプ

アメ車1台、国産小型車1台、昔のモトクロッサーCR80、プレジャーボートがあって維持費が馬鹿にならないんだよ。

原付ならたいして維持費かからないからさ。
385774RR:2005/11/29(火) 22:20:36 ID:XG5hwijj
>>384
でもボアアップしたら原付じゃなくなるよね?
2種も原付に含むなら最初から100買ったほうが安いし、その後同じだけ改造
するとしても速い

もう買ったみたいだから改造は>>380>>381このへんが参考になるのならどうぞ
386774RR:2005/11/29(火) 22:33:24 ID:QVVb+c4v
やっぱボアアップしたら2種に登録し直さないとダメ?
・・・だよね。

実はそのまま白ナンバーでこっそり乗ってようと思ってたんだよ。
違反なのは分かってたけど。

いい大人がんなことしちゃダメだな!
反省!

吸排気、点火系、ドレスアップで楽しむことにします。

みんなありがとうございます。
他の板と違いバイク板はいい人多いですね。
387774RR:2005/11/29(火) 22:39:28 ID:oQTar2b3
おぉー改心した!
遅いバイクだけど、改造も街乗りも気軽にできるいいモノですよ

ようこそエイプの世界へ
388774RR:2005/11/29(火) 22:55:56 ID:vnA4Rcom
ようこそ底なし沼へ
389774RR:2005/11/29(火) 23:52:50 ID:mAlbGZBd
>>386
ボアUPして、1種で乗るその意味がわからん。
免許あるなら、2種にして黄色なりピンクなりのナンバーもらうべし。

ボアうpして白ナンバーなんて、免許ない工房がする行為だお。
390774RR:2005/11/29(火) 23:55:10 ID:mAlbGZBd
某サイト見たら、
改造費が100マソ越えたとか。

そこまでする魅力って何?

俺の中古隼と値段変わらないんだけど。
ちなみにメーター読み300キロ確認。
APEに100マソつぎ込んでも、精々120キロくらい?
まぁ、速度は求めてないんだろうけど、某サイト見たら、
やたら速度を気にしてるので。
それなら最初から、大型買えよと。
391774RR:2005/11/30(水) 00:03:14 ID:5TanPCiW
ま、釣りだと思うけどさ...

ロールプレイングみたいなもんよ。金掛けて経験値つんで新しい武器買って...
その指標の一つが最高速というだけ。
幾らレベルアップさせてもボスキャラ(隼)は倒せないけど。
392774RR:2005/11/30(水) 16:37:14 ID:eVhKeTeR
>>390
最高速では中古の隼には新車のエイプもかないませんが
俺の新車からイジったエイプでミニサーキットやタイトコーナーの続く峠の下りでは
貴方の中古の隼には負ける気がしません
393774RR:2005/11/30(水) 17:13:36 ID:TuilW03A
僕も排気量バカには勝てそうな気がしまつ
394774RR:2005/11/30(水) 19:08:40 ID:fYun6wX4
無理だな
395774RR:2005/11/30(水) 19:09:39 ID:atLWTeqY
リアサスを換えようと思う今日この頃…お勧めのサスはありますか?
396774RR:2005/11/30(水) 19:29:58 ID:TcHCFpik
>>392
まぁもちつけ
はやぶーの良さは良さで認めてあげましょう
無論エイプにはエイプのよさがある。
ステージを限定して勝ったの負けたのってのはスペオタ工房でしょう

またーりいこうYO!
397774RR:2005/11/30(水) 20:16:03 ID:KNUMQ/Nv
>>395
オーリンズから出るみたいよ。
レポヨロ。
398774RR:2005/11/30(水) 22:07:40 ID:0QHlyuCx
ape100買おうと思ってるんだけど、XR100の足回りもかなり気になっているんです。
apeを買って中古Nチビの足回り移植するのと、XR100買ってapeの外装に乗せ変えるのどっちが利口ですか?
そもそも、XR100にapeの外装ポン付けできるの???
399774RR:2005/11/30(水) 22:17:29 ID:sPU/bgWk
>>398
XR100モタード買ってapeの外装に乗せかえるのが利口
400774RR:2005/11/30(水) 22:20:21 ID:plvAkCck
XR100モタード買ってそのまま乗るのが利口
401774RR:2005/11/30(水) 22:22:16 ID:sPU/bgWk
あぁその手があった
402398:2005/11/30(水) 22:32:11 ID:0QHlyuCx
>>399
レスありがと。
じゃあ、XR100にapeの外装ポン付けできるって事ね。
あとはape用マフラーがあれば良さそうだな。

>>400
そりゃわかってるってwww
403774RR:2005/11/30(水) 22:39:05 ID:sPU/bgWk
>>402
心配しなくても殆どボルトオン。付かなくてもタイラップ結束バンドでOK
404774RR:2005/11/30(水) 22:50:50 ID:yV87vphY
>>397
マズか。
405774RR:2005/11/30(水) 23:27:03 ID:n0vdTNeK
原付買った当初「多少はカスタムするけど100万なんていくかよm9(^Д^)プギャー」
なんて思ってたけど130ccボアアップ足回りNSR化とその他パーツで既に70万・・・
406774RR:2005/12/01(木) 00:17:17 ID:gAcJd6S+
407774RR:2005/12/01(木) 00:31:44 ID:pPnlnrdB
>>395
EASY RIDERS ダブルサスペンション
インプレよろしこ。
408774RR:2005/12/01(木) 00:42:50 ID:awhgH3/e
>>406
ずげーw
そしてたけーw
409774RR:2005/12/01(木) 07:46:58 ID:eA6A3kLx
36Eの値段が4万以内だったら欲しいけど。
HRCLの値段はNSR50用並に高くなるだろうから手がでねえ
そしてサス換えるならスイングアームもアルミにしたくなるスパイラル
410774RR:2005/12/01(木) 14:25:02 ID:b1Lpy1eF
EASY RIDERS ダブルサスペンション
これの取り付け方法が気になる。
なんかステーをスイングアームに締め付けてるだけのように見えるけど
大丈夫なのかなー
411774RR:2005/12/01(木) 15:22:24 ID:2teHHiO8
>>410
YOU、装着してみなよ
412774RR:2005/12/01(木) 15:40:30 ID:ho11TB0z
スーパーヘッド付けてんだけど
シリンダーはピカピカなのに比べてヘッドの方が腐食し始めやがった!
熱の持ち方の違いか材質の違いかな?
いっそのことペーパーで磨いて鏡面ヘッドにしてみます
413774RR:2005/12/01(木) 15:41:40 ID:2teHHiO8
誰が鏡面ヘッドやねん!
414774RR:2005/12/01(木) 16:23:19 ID:ho11TB0z
>>413
ごめん貴方の頭の事じゃないんで気にしないでくだされ
415774RR:2005/12/01(木) 17:21:22 ID:JkZq0nKE
今日某パーツ屋で聞いた会話。

店員「で、予算はおいくらですか?」
おやじ「大体100万くらい」
店員「じゃぁ、この辺のパーツは全部つけます」
おやじ「おねがい」

パーツとは、ボアやディスク、オイルクーラーなどなど、もうてんこ盛り。
ベースはエイプ100だったかな。
すげぇ世界だな・・・。
416774RR:2005/12/01(木) 17:23:34 ID:E8bj/bQb
>>415
すごいけどなんか可哀想なおやぢだな・・・
417774RR:2005/12/01(木) 17:40:48 ID:JkZq0nKE
>>416
あぁでもなんかお金持ちって感じだったよ。
車できてて、ベンツのゲレンデだったし。
418774RR:2005/12/01(木) 17:44:10 ID:E8bj/bQb
もちろん自分で付けないんだろうな
何台目のバイクか知らないけど、おれならCBR600RRでも買ってるわ
419774RR:2005/12/01(木) 18:08:31 ID:vsIUT1+y
あれだろ、ゲームでチート使って楽しむのと同じ感覚だろ
420774RR:2005/12/01(木) 19:09:40 ID:1D+m0iLn
>>418
おい、貧乏滲み出ちゃってるぞ。
421774RR:2005/12/01(木) 19:10:44 ID:eA6A3kLx
やってみたい大人買いだけど、コツコツ購入して自分で組み込んで苦労する楽しみも捨てがたい。

うらやますぃ
422774RR:2005/12/01(木) 20:03:59 ID:R4pT6H9A
<じじいのたわ言>

金はあっても、盆栽はゆっくり・コツコツの方が楽しい。

一気に良い出来の松が欲しい奴は、そんな出来合いの松を買えば良い。

己がどんな松に育てて行くか・・・その過程・プロセスを楽しみたい物じゃ。

</じじいのたわ言>
423774RR:2005/12/01(木) 23:38:07 ID:c1va8Ic6
だよな

エイプのパーツ買うぞ!と思ってバイトしても
冬服ないのに気づいて結局パーツはお流れになるのは
俺だけじゃないよな

だよな
424774RR:2005/12/02(金) 00:11:16 ID:bSaXM7Sx
<<423
俺もだよ━
425774RR:2005/12/02(金) 20:20:19 ID:dR8YDbN/
このスレ壊れてます
426774RR:2005/12/03(土) 17:02:51 ID:QKurK6e7
>>425 壊れているのはお前の頭だ
427774RR:2005/12/03(土) 18:18:45 ID:+KuOZVF/
あのぉ質問なんですがノーマル以外で一番静かなマフラーってなんですか??
428774RR:2005/12/03(土) 18:37:45 ID:MktOibAo
MORIWAKIの、カーボンロードはめちゃ静か
429774RR:2005/12/03(土) 18:56:30 ID:+u9j8mhF
>>428
今はあんまり静かとは思わないけど、ノーマルから換えた当初はアイドリングが野太くなって
程ほどに良い音してるなーって思った。
キャブ変えたりパワフィル使うようになってからは、決して静かじゃないんだろうなと思うこの頃。

ちょっとエアクリに戻そうかなとか思ってるんだけど、パワフィルからエアクリにするとやっぱり吸気効率落ちますか?
大差無いとは思ってるけど、すぐにエアクリからパワフィルに変えた人なんであんまりパワフィルの効果がわからんのです。
430774RR:2005/12/03(土) 19:05:05 ID:MktOibAo
なんだかんだ試したけど、ファンネルが一番速かったYO
431774RR:2005/12/03(土) 19:08:35 ID:MktOibAo
あと、漏れはP管だから、モリロードはめちゃ静か
432774RR:2005/12/03(土) 19:08:47 ID:CZ8NK0U6
【珍走サイト撲滅運動!!!! 】

現行スレhttp://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1133526322/l50

おい!そこのおっぱおうp!とかやってる女神様!!!!
あなたのうp!で珍走サイトを破壊してみないか!!!!
VIPPER軍は只今戦闘員不足に喘いでいる…!!
☆☆メデック(医療)班:おっぱおetcうp!の女神急募!!☆☆

そこのジョルジュ長岡もどきも!!!!
A(あぼーん)部隊 : 田代砲部隊
B(ブーン)部隊   : HPカキコ・あらし部隊
C(ちんぽっぽ)部隊: 他スレに援護要請部隊
として突撃すれ!!!!
433774RR:2005/12/03(土) 20:27:44 ID:7sdbV/ex
AperにキモイVIPRがいたなんて。
ショック。
434774RR:2005/12/03(土) 22:08:20 ID:NIc/PZ7d
>VIPPER軍は只今戦闘員不足に喘いでいる…!!

プw今時VIPPERなんてはやらないでしょw
珍走スレ撲滅をロムってたけど、
みんな生IPだの、串さしたほうがいいか?だの、
初心者が連帯感抱いてなんかやってるとしか見えない。
んで、やってることは田代でカウント増やしてAA貼る。

時間のムダってことに気付けお^^
435774RR:2005/12/03(土) 22:16:57 ID:7sdbV/ex
気づかないからVIPPERやってるんだろ
とりあえずVIPPERはAPE乗るな
436774RR:2005/12/03(土) 22:27:21 ID:IoawjS2p
そういや彼女からのメール、一時期は「w」が10個くらい並んでたけど最近は1個だな〜
437774RR:2005/12/04(日) 00:02:28 ID:HZwkwSx3
エアロダウンフェンダー付けたいんだけどこれってやっぱり塗装ですかね・・・?
どうしよう塗装とかやったことねぇよぉぉぉぉ
438774RR:2005/12/04(日) 00:07:12 ID:j+h92ph/
スプレー吹きかけて終わりだよ。
超簡単!
439774RR:2005/12/04(日) 00:09:52 ID:FAEO+bHr
>>438
レスありがとう。スプレーはどこやつを使えばいいのかな・・・?
ガンプラ用のやつじゃまずいよなぁ・・・
440774RR:2005/12/04(日) 00:18:50 ID:90VLWLQY
スペックA付けてる香具師に聞きます。どんな感じ?
441774RR:2005/12/04(日) 00:33:18 ID:CepbKpFI
>>439
近くにある板金工場に出せばいいよ。
5000円くらいかな?
442774RR:2005/12/04(日) 15:59:25 ID:5m8cQbQo
つ427
ゼロのマフラーは静かだと聞いたよ。性能はどうだか…
443774RR:2005/12/04(日) 19:04:04 ID:bEcaGVJu
性能=速さでいうと・・・

静か<うるさい

ジャマイカ?
444774RR:2005/12/04(日) 20:06:23 ID:a3IJYePS
誰か>>443を翻訳してくれ
445774RR:2005/12/04(日) 20:47:34 ID:FZW8RyXi
性能が上がれば上がる程うるさくて、静かだと性能も程ほど。
って言いたいんだと思う。

実際BRDとか性能良いのはうるさいけど、静かだから性能劣るとか
うるさいから性能良いって一概に言える程単純なもんでも無いがな。
446774RR:2005/12/04(日) 22:08:30 ID:mHb5fMWj
>>439
ソフト99のスプレーで800円
447774RR:2005/12/04(日) 22:23:20 ID:1fh8Uy5Q
今日、某バイク用品店でRS125のカウルを付けたピンクナンバーのAPEを見たよ。
足回りは前後NS-1か何かの17インチホイールandディスクブレーキだった。
タンクとフレームの形でかろうじてAPEと分かる程度の重カスタム。
申し訳程度の保安部品がお馬鹿感を強調してました。
正直、感動しましたよ。

俺もAPE100を買って125にボアアップして前後17インチ化ってカスタムしてみたくなった。
面白そうだな、APEって。。
448774RR:2005/12/05(月) 00:08:09 ID:1mkoZFu7
武川のトラックロードつけてる奴いない?
449774RR:2005/12/05(月) 00:32:52 ID:ADoJZiG+
昨日バイク屋でAPERをみた。NチビフレームにAPEエンジン124t仕様。マフラーはおそらくOVER管。タンク、テールはCB400SF。かっこよ過ぎて感動したよ
450774RR:2005/12/05(月) 14:29:37 ID:4iOAY/TC
451774RR:2005/12/05(月) 17:32:41 ID:+vRCZRVl
つ443
それじゃスパトラが(略
452774RR:2005/12/05(月) 18:58:01 ID:yGOQ9s3E
今日香里園のHomesの駐車場でCApeみたよ
フェンダーレス、シートはブラウン、タンクとカバーがキャラメル色で、俺が理想としてるApeの完成形に一番近い出来だった
いつかはあんなのにしたい
453774RR:2005/12/05(月) 19:02:10 ID:BW+0BKl+
>>452
香里園って寝屋川の?
454774RR:2005/12/05(月) 19:33:11 ID:yGOQ9s3E
そうそう
近く?てか持ち主?
455774RR:2005/12/05(月) 19:35:32 ID:BW+0BKl+
近所だけど見たことないなぁ
キャラメル色ってタンク全体が1色で塗られてるの?
456774RR:2005/12/05(月) 20:20:34 ID:yGOQ9s3E
そう
個人的にはAPEのロゴをコーヒー色で描いたら完璧だなぁとか妄想してたの
457774RR:2005/12/05(月) 20:34:05 ID:BW+0BKl+
へぇー
てかおまいもその近辺在住ならおれのエイプも見られてるかもな
458774RR:2005/12/05(月) 21:14:56 ID:fGm1LqEy
>>452
フェンダーレス→外すだけ
シート→生地屋で合革を買う(1m1000円程度)
タンクとカバー→2液ウレタン使っても1マソ以内で塗れるだろう。
あなたのやる気次第という気が。
459774RR:2005/12/05(月) 22:26:04 ID:VHCkN9e9
>>448
以前漬けてたけど・・・。
460774RR:2005/12/05(月) 22:29:01 ID:zF4Sfbqz
>>448
アップタイプ付けてるよ!
女の子にカワイイ〜って言われます
461774RR:2005/12/05(月) 22:45:28 ID:EdfU24bR
>>448
>>460
俺も武川のTRアップつけてる。
スタイルも音もけっこう満足してるけど,
エキパイでジーンズの裾が焦げた。
ヒートガード着ける場所間違ってないか,あれ?
462774RR:2005/12/05(月) 22:46:12 ID:yGOQ9s3E
>>458
高校生なんで金がないんですよ。
あとビキニカウルとタンデムバー(?)も付いてて、マフラーも変えてました。
たぶんハンドルも変えてたと思います。6万くらいでしょうか?つらいです。
463774RR:2005/12/05(月) 23:59:26 ID:nHvkBscU
エイプとカブ比べても
値段にあんまり差がないぽ。
リトルカブ買おうかとおもたけどやめた!
おらエイプかうだ。

464774RR:2005/12/06(火) 00:14:04 ID:yXYj4jWM
ご愁傷様です
465774RR:2005/12/07(水) 08:26:44 ID:XntZxUZp
あげ
466774RR:2005/12/07(水) 20:23:21 ID:8JoL3bPw
>>462
> 高校生なんで金がないんですよ。

あのな、新車だか中古車だか知らんが、買える金はあった訳だ。
ちなみに漏れの高校時代はバイク屋の処分車両ばっかだったよ...orz

ボルトオンパーツの着せ替え人形みたいなのも良いが、
そんなに金かからん弄り方もあるだろ?
467774RR:2005/12/07(水) 22:06:48 ID:erppovvi
>>466 オサーン引っ込んでろ
468774RR:2005/12/07(水) 22:12:01 ID:jg3HHSJA
>>467
スネかじり乙
469774RR:2005/12/07(水) 22:21:30 ID:2LkO4JKM
お前ら始めてAPEに施した改造って何よ?
俺はフェンダーレスだった。
470774RR:2005/12/07(水) 22:29:39 ID:+lr5bfMi
フロントフェンダー下げたのが一番最初だな
471774RR:2005/12/07(水) 22:39:38 ID:O2LjW5ks
>>466
APE本体はいとこからもらったんですが・・・
バイトしてもガソリン代、携帯代、服代、遊び代、食費なんかに消えていくわけで、残るのは4,5000円くらい。
その少ないお金のうちの半分くらいは貯金して、その残りでやり繰りしてるわけです。
高校生=臑齧りとか決めつけないでくださいよ。
472774RR:2005/12/07(水) 22:40:09 ID:XofCd8do
フェンダーレス自作したよ・・
473774RR:2005/12/07(水) 22:47:12 ID:jg3HHSJA
>>471
君自身には言っていない。
だが改造は金無いなりに出来ると思う。
474774RR:2005/12/07(水) 23:00:55 ID:m9XxkkP8
最初に弄ったのはミラーだったかな 見えにくかったんで
すぐに ノーマルに戻したけど・・・
475774RR:2005/12/07(水) 23:27:32 ID:T+TsYpRc
おれはBRDのマフラーつけて、なんかマフラーだけぴかぴかなのも・・・と思って
ハンドル周りを衝動買いで全部いっぺんに変えたな
476774RR:2005/12/08(木) 00:20:57 ID:ZZz9Muv+
ボアアップはしたけど未だにフロントフェンダーがノーマルorz
477774RR:2005/12/08(木) 09:25:18 ID:t6HDtd6O
ノーマルミラー、思ったより見やすくて(・∀・)イイ!
478774RR:2005/12/09(金) 14:09:37 ID:GhUmgght
エイプにTWのタンク載っけようしてる漏れが来ましたよー
やはりタンク載っけるにはシート切断しなきゃダメかな
479774RR:2005/12/09(金) 20:03:29 ID:2a2OJaPK
キタコとかのタコメーターって抵抗入りプラグ、プラグキャップを使えって言ってるけど
NGKのPowerCableとか抵抗が1/10?だかって事になってるが大丈夫ですか?
プラグもNGKのIXなんだけど、電気式のタコメーターが壊れるとかって事はあったりするのかな。
480774RR:2005/12/10(土) 06:24:53 ID:T+halVu/
お前らシート交換したときタンクにノーマルシートの跡付いてた?
これスゴイ気になるんだけどorz
481774RR:2005/12/10(土) 14:26:19 ID:P5c5QVDd
>>479

そのまま取り付けておけば?
ダメだっつってんのに取り付けたんだろ
壊れた時にインプレ汁

>>480

直せそれくらい
たかだか数箇所、塗装がえぐれて地金が見えて
いるってだけだろ
482774RR:2005/12/10(土) 15:04:06 ID:SjlD4mV6
>>481
もっと叱ってぇ〜
483774RR:2005/12/10(土) 15:46:40 ID:x3yOdF1l
>>481
買ってさえいなかったりする訳で。
以前武川のマルチメーターをイリジウムで素のまま使ったら、さっさと壊れたってインプレ見たから
やっぱイリジウムとか使ってる人はバッテリーキットとかコンデンサ?かましたりで使ってるのかなと思って聞いてみた次第であります。

イリジウム&タコメーター実際使ってる人いねーがー
484774RR:2005/12/10(土) 17:37:39 ID:v8Uskw8o
>>483
キミ君の話だと、既に答えは出ているじゃないか。
485774RR:2005/12/10(土) 17:55:25 ID:qmHKZttZ
50の車体に100のエンジン乗せるのに
ハーネスも100用が必要という人と
50のままで大丈夫という人がヤフオクの質問で交わされていますが
どちらでもOKなんでしょうか?
486774RR:2005/12/10(土) 21:27:07 ID:oTk9sNw7
>>485
100のハーネスが必要だよ
487480:2005/12/10(土) 22:26:08 ID:bg5fkqaz
>>481
直せてwwwワロタwww

素直に店に持って行って直してもらうことにするよ。
実際自力で直した人がいれば話し聞きたかったんだけどな
488774RR:2005/12/10(土) 22:46:42 ID:i+he0ym3
>>487
たかがタンクのタッチアップだろ・・・
まるごと再塗装するにしても、やってる人なんて腐るほどいるぞ。
489774RR:2005/12/11(日) 09:32:01 ID:lbVOpudI
>>483

そいつはイリジウムを入れたから壊れたのかもしれないけど、俺はむしろ
交流電源のまま、本来直流電源用のマルチメーターをぶち込んだのが
原因だと思う。
あるいはダブルパンチだったのかも。

対策としては、

1.メーター本体を動かす為に配線を見直して、バッテリーやバッテリーレス
  キット(コンデンサー)を載せる

2.プラグコードやキャップ、プラグを換えても大丈夫なように、タコメーターの
  ピックアップ線をプラグコードに巻きつける方法から、一次側(ハーネスから
  IGコイルに繋がっている黒/黄色の線)から分配させる方法に切り替える

くらいのことをしないと、まともに動かないと思うよ。
490774RR:2005/12/11(日) 10:27:58 ID:SK5o7Bpt
私も>>485のみたいに100エンジンスワップに関連する事ですが
100のエンジンも50のエンジンもクランクケースから出てるカプラーの形は同じ物みたいですが
ハーネスを100に変えないとどのような弊害があるのでしょうか?
HPをいろいろ見ていたらハーネスうんぬんに関しては詳しく書いてる人が居ないみたいですね
491774RR:2005/12/11(日) 11:45:13 ID:OpXE+ClA
>>490

エイプでのエンジンスワップは事例が多い。
反面詳細を記したサイトが見つからない。
と言うことは詳細を説明できない、あるいは説明をするまでもなく
スワップできる、ってことじゃないかな。

100のエンジンからハーネスに繋がるのは2点だけ。
黒/赤の点火系の線と、3Pカプラに収まっている灯火系の線。
50もこれと同じなら、あとはカプラの中に入っている3本の線
(青/黄色、白/黄色、若草/赤)の並びが同じかどうか、と言うだけだね。

50のエンジンからハーネスに繋がる部分が同じならポン付け、
カプラ内の並びが違っていたら並べ替えれば良い。

ちなみにハーネスは50と100で確かに別部品。
とは言っても速度警告灯とハイビームインジケーターくらいの差だから、
基本的な配線内容は同じじゃないかな。

100エンジンのエンジンスワップは、かなり簡単にできると思う。
冒頭で詳細を説明できないか、するまでもないかの理由でサイトがない
と書いたけど、俺はたぶん前者だと思う。

と言うのもこれが説明できるなら、電気式タコメーターの搭載は造作も
ないからで、エイプに関して電気式タコメーターをまともに取り付けることが
できた、と紹介するサイトもあんまり無いところを見ると、電気系の知識や
経験を持ってエンジンスワップをしているとは考えにくいんだよね。
492490:2005/12/11(日) 12:07:42 ID:SK5o7Bpt
>>491さん!
即答ありがとうございます
なんだか造作もない事に思えてきました
私にとってのネ申です!
493774RR:2005/12/11(日) 22:51:17 ID:CyTr25Xc
絶対に壊さず成功させたい場合は100ハーネス
494774RR:2005/12/12(月) 09:02:52 ID:uuxErXWS
>>493
それは何故ですか?
495774RR:2005/12/12(月) 09:38:44 ID:7GddFjTi
>>494
エイプ100のエンジンにエイプ100用のハーネスの組み合わせは、
ノーマルのエイプ100で採用されている実績ある組み合わせだからです。


って答えててバカバカしくなってきたw
496774RR:2005/12/12(月) 16:37:06 ID:IEC/WVpN
100のハーネスに50エンジンを積んでるけど、特に配線を加工しないでエンジンかかってるよ。
497774RR:2005/12/12(月) 22:25:56 ID:OgeowRI2
>>496
それは何故ですか?
498496:2005/12/13(火) 14:39:53 ID:VyTcFFKI
同じだヨ。
ノッケてだめなら、それからハーネス変えても遅くないゼ。
ゆっくりエイプと付き合いな。
499774RR:2005/12/13(火) 23:04:57 ID:wtXLno7E
4stのリターンミッション、100ccは粘る。
ただ、名前がホンダっぽくないからorz
YAMAHAも4st出して、価格競争して欲しい。
500774RR:2005/12/14(水) 00:52:04 ID:HvmnaAe1
社外スイングアームにNS1用ってのがあるけど、
もしかしてそのスイングアームでNS1の足回りが付きます?
前はNS1のフォークが丸ごとくっ付いちゃったりしますか?
そうするとドリーム50みたいなAPEも作れちゃうのか。
501774RR:2005/12/14(水) 03:06:41 ID:wFPxUEvY
>>500
そんなの常識
502774RR:2005/12/14(水) 05:41:12 ID:gP4b7NiN
パッパパラリラ
503774RR:2005/12/14(水) 07:49:22 ID:r7iyXRMa
静かでカッコいいマフラーない?
504774RR:2005/12/14(水) 08:58:21 ID:eFjjsGWT
>>503
ノーマルマフリャーのエンドからドリルで貫通汁
505774RR:2005/12/14(水) 13:46:47 ID:FKArlx+S
武〇のスーパーヘッド使ってレース出てるエンジンには
ステージ3が登場した今でもステージ2ユーザーが結構いますね
またオー〇ボーイのコンプリートエンジンもステージ2仕様ですね
やはりステージ2よりステージ3の方がパワーは出るものの耐久性において不利なのでしょうか?
506774RR:2005/12/14(水) 14:55:08 ID:9fSW0kOI
ステージ3があまり流通してないから
507774RR:2005/12/14(水) 16:47:13 ID:SxASwgtW
APE100で、エンジンが動いているとき、ニュートラルにチェンジ
できません。仕方なく、一速のときにメインスイッチを切って
ニュートラルにしたのですが・・・これって間違ってますか?

508774RR:2005/12/14(水) 17:25:07 ID:4N339Jl+
>>507
カスタムスレ向きの内容じゃないよな
いまいちわからんが、歩いて後輪の位置を少しずらしてみるとか
半クラとかでほんのちょっと前に出てみるとニュートラルに入れやすい気がする。

最初の頃は入らない場合はクラッチ切りっぱなしで耐えてた覚えが・・・
509774RR:2005/12/14(水) 21:22:03 ID:r7iyXRMa
>>504 ノーマルはイヤ。今つけてるRPMウルサいから、なんか静かで見た目カッコいいのたのむ
510774RR:2005/12/14(水) 21:26:18 ID:W6cDLw/h
>>509
オーバー APEサウンドアジャストマフラー

これは間違いないよ。
君には買えないだろうけどねw
511774RR:2005/12/14(水) 21:42:08 ID:4N339Jl+
今日RPMのエイプ見たけど、普通の通りで響き渡って音が反響しててびびった。
珍走並のうるささと言えなくもない爆音でびっくりした。
無音に近いような単車とかと並走してたら、音とか勘違いされてもおかしくないようなレベルだねあれ
512774RR:2005/12/14(水) 21:55:32 ID:r7iyXRMa
>>511 確かに。でもスパトラほどではないと思う。とりあえず今は値段安くて静かでノーマルじゃないのが欲しい
513774RR:2005/12/14(水) 22:11:29 ID:bObHTCOX
なんかスパトラが爆音の代名詞になってるけど
あれって調節できんじゃないのか?
514774RR:2005/12/14(水) 22:26:32 ID:r7iyXRMa
いろんな意見聞きたいから他のスレいってみる
515774RR:2005/12/15(木) 22:48:45 ID:Py5RebgX
ttp://blog.livedoor.jp/mioami00/archives/27873337.html#comments

ハイカム入れたらロッカーアーム削らにゃならんのけ?
516774RR:2005/12/15(木) 23:39:33 ID:Y4bskcLb
俺もヨシカム入れたときはホルダーとロッカーアーム、現物あわせしながら削ったな。
517774RR:2005/12/16(金) 00:44:56 ID:AFTtQrw4
うそーん・・・ロッカーアームも削るのか・・・。
518774RR:2005/12/16(金) 03:53:21 ID:aB90olBF
おれもホルダーは削ったよ。
てか原二をボアアップして軽二ってありだったんだ。

やってみようかな。。。
519774RR:2005/12/16(金) 11:27:15 ID:9Mqx7ow5
オレスパトラ着けてるけどP管よりはうっさくないぞ?ディスク減らせば音静かになるらしいし
オレは普通に6枚っす
520774RR:2005/12/16(金) 17:39:30 ID:PQjdY35m
スパトラって性能的にはどうなんすか??
521774RR:2005/12/16(金) 21:06:17 ID:JdByDRL0
ノーマルよりいいところもあればわるい所も…
522774RR:2005/12/17(土) 00:10:31 ID:jxo09lkK
スパトラは本来非常に優れたシステムなのだが、エイプ用のエキパイにロクな物が無い。
523774RR:2005/12/18(日) 19:16:32 ID:D0ZDTu9o
うはwwメーターの電気つかねw最悪('A`)
524774RR:2005/12/20(火) 01:49:41 ID:Zku9Qzkf
エイプって作り安っぽいのに販売価格やけに高いよな
525774RR:2005/12/20(火) 01:50:49 ID:ibo28nk8
>>524
ミッションてなんでこんなに高いんだ?って思うくらいの新車価格だよな。
マグナ50とか新車で買ったらFTRとか250の単車に届きそうな勢いだお
526774RR:2005/12/20(火) 02:11:44 ID:G3BUeJOS
原チャ乗るな。自動二輪乗れっつーメッセージなんだよ。
527774RR:2005/12/21(水) 06:53:13 ID:LX7+l24j
MORIWAKIカーボンロードマフラーって性能どうなんですかね?
528774RR:2005/12/21(水) 10:44:54 ID:0MhjTz7k
>>527
つ >>428 >>429
529774RR:2005/12/21(水) 13:22:15 ID:LX7+l24j
トンクス。
530774RR:2005/12/21(水) 23:15:52 ID:9eM/nonU
ちょっと教えて下さい 甥っ子のエイプのことなんですがボアアップしたエンジンのピストンの圧縮が抜けてしまいました
キタコの別のキットを組み込みましたが今度はエンジンがかかりません
プラグを見てみたら火花がとても弱いように思います。
バッテリーを積んでいないバイクの火花なんて見たことないんでよくわからないんですが
エイプはそんなもんなんでしょうか?
一応イグニッションコイルを疑ってみて発注は掛けましたがピストン圧が抜けたのとイグニッションコイルの不具合が同時に出るとは考えにくいのですが....
531774RR:2005/12/22(木) 01:24:02 ID:FRZGLVVe
>>530
ボアアップキットのメーカーにお問い合わせください
532774RR:2005/12/22(木) 07:55:59 ID:aFNjOPJM
>>530
当然プラグは新品に交換したんですよね?
まさかブロー時のままじゃ・・・((( ゚д゚)))
533774RR:2005/12/22(木) 08:40:15 ID:nHsEBR4I
ガスケットの処理が甘くて、圧縮が抜けてんじゃないの?
534774RR:2005/12/22(木) 09:09:46 ID:VFcT2CJh
>>530
裏APE掲示板で聞いてみれば?
535774RR:2005/12/22(木) 12:26:55 ID:qYJ1hcdJ
レスありがとうございます プラグも新しいキットに入ってたやつを使いました 
圧縮もはかってはいませんが結構ありました キットを購入したところに一度聞いてみます  
3つ変えてみたプラグの火花はいずれもオレンジ色の弱弱しい感じですがそんなモンなんでしょうか?
エンジンは掛かりたがっているが止まってしまう そんな感じです
536774RR:2005/12/23(金) 16:06:17 ID:7NIMLpKi
インシュレーターを取ってポッシュから出てるパワーブースターに交換しようと
思っているんですが、キャブとマニホールドを固定している2個のナットを
緩めるだけでインシュレーターは取り外せますか?
よく見てみると、ナットを緩めた後、マニホールド側からキャブを車体リア側に
引き抜かないといけないように見えたんですが、そうなるとエアクリーナーや
ガソリンホース等もキャブからいったん取り外さないといけないと思うのですが
どうなんでしょうか?

車体はエイプ100です。
537774RR:2005/12/23(金) 17:10:22 ID:sE+nWG8A
>>536

その程度の作業の差で、どうなのこうなのなんてつぶやくのなら、
この先思いやられるから、カスタムなんてやめといたほうが良いよ。
538774RR:2005/12/23(金) 17:30:33 ID:NTHC7o6W
>>537
537が良いこと言った
539774RR:2005/12/23(金) 17:39:02 ID:jXK7dml7
>>536
あそこのナットはメガネじゃはずせないから片口ないなら買っとけ
おれは手前をメガネではずしたあとに奥がはずせなくて100均に走った
540774RR:2005/12/24(土) 16:28:05 ID:HqlqKmGg
オーバーレーシングのスタビ付きスイングアーム
Gクラフトのトリプルスクエアスタビ付きスイングアーム

どちらの方が性能がいいか教えてください。
541774RR:2005/12/24(土) 16:40:15 ID:xT1/GISD
外装パーツくらいなら素人でも自分で取り付けできるが
ディスクブレーキ化とか、「自分ではできん」ての多いと思うので
最初からディスク版で売ってくれと思う。
542774RR:2005/12/24(土) 16:44:18 ID:HqlqKmGg
>>541

なるほど
543774RR:2005/12/25(日) 09:19:27 ID:Im66IIfa
>>540
実物を持ってみたら分かりますよ
オーバーはアルミ?ってくらい重い
Gクラはかなり軽いですしNSRのダンパーを使えるリンクレスも選べます
走りを追求するならGクラフト
剛性を求めるならオーバーではないでしょうか?
544774RR:2005/12/25(日) 15:41:14 ID:F9n54jDl
>>543

なるほど、そうしたらGクラにしようと思います。
あと、APE50に付ける場合はNSR50用ので大丈夫でしょうか?
545774RR:2005/12/25(日) 16:20:58 ID:goo2u90V
>>537
禿同!素人が手出すもんじゃねーよ
546774RR:2005/12/25(日) 16:26:39 ID:Im66IIfa
>>544
違いますよ
エイプ用を買って下さいね
NSR用はそのままでは付きません
Gクラフトさんもオーバーさんも電話すれば親切に教えてくださいますから
聞いてみれば良いと思いますよ
547774RR:2005/12/25(日) 16:55:27 ID:F9n54jDl
>>546

そうですか、ありがとうございました。
あと、お値段がお安いとこはありますか?
また、取り付けるには女の子でも大丈夫ですか?
548774RR:2005/12/25(日) 17:06:01 ID:Im66IIfa
>>547
確かに高価ですよね
残念ですがドコのお店が安く買えるという事はないと思います
ちなみに僕の地域では南海部品さんしかないので比較のしようがないのです
GクラフトさんのHPにピンク色のリンクで載ってる@s・・・さん(すみません正確に覚えてません)だったら少し安く買えるかもです
取り付けはある程度の工具とジャッキくらで大丈夫ではないでしょうか?
女の子だから出来ないという事はないと思いますよ
549774RR:2005/12/25(日) 17:29:00 ID:F9n54jDl
>>548

@Stedyですね。安いかも?早速購入したいと思います。
ありがとうございました。
550774RR:2005/12/25(日) 17:39:57 ID:Im66IIfa
>>549
そう!それです
すみません今、マイエイプのエンジン乗せ変えしてたもので携帯からで調べられませんでした
頑張って下さいね
551774RR:2005/12/26(月) 02:51:00 ID:ud61JYiZ
552リステリン:2005/12/26(月) 02:56:27 ID:PpbDKfLV
エイプ初心者です。
積載能力アップはどうしたらいいですか?
リアボックスはダサイ気もするうのですが、
具体的ないい案はないでしょうか?
553774RR:2005/12/26(月) 03:01:45 ID:ud61JYiZ
リアキャリア+ネット
554774RR:2005/12/26(月) 03:07:20 ID:ZDVhYEk3
>>545
素人が云々とかいうほどの場所じゃねーだろ。
ってか、自分だって最初はそんなもんだっただろうが。

555774RR:2005/12/26(月) 03:09:24 ID:UVAy/Hjg
>>552
マルチ氏ね
556774RR:2005/12/26(月) 14:34:47 ID:sK9gFkMN
エイプピカピカにしてきます
557774RR:2005/12/26(月) 19:39:32 ID:p+ZhUtVn
エイプデラックスとドリーム50はどちらが大きいのですか?
558774RR:2005/12/26(月) 19:49:49 ID:BegHqwKI
ドリーム50(レース仕様)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/DREAM50/199701/dr97-013.html

エイプ50
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape/spec/index.html

ドリームのほうが長くて重い
559774RR:2005/12/26(月) 20:06:56 ID:p+ZhUtVn
>>558
ありがとうございました。
560774RR:2005/12/27(火) 21:54:31 ID:Y7+IGJa4
スパトラに付けられるテールエンドっちゃどーなんすか?
ディスクじゃなくてまんま抜けるようになるやつなんですけど!
教えてくださいませ
561774RR:2005/12/27(火) 22:01:06 ID:dC7MLZbU
>>560
なにその態度
562774RR:2005/12/27(火) 23:00:57 ID:6mfEAmnp
本田公式ページに掲載されているロングフェンダーを着けようかと思っているのですが、実際に装着されている方、もしくは装着している画像をお持ちの方はいませんか?
563774RR:2005/12/27(火) 23:03:16 ID:lbGfjOCY
>>562
メーカーくらい言わないと・・・
564774RR:2005/12/27(火) 23:09:05 ID:dC7MLZbU
わざと詳細を伝えずに本田公式ページとだけヒントを落とし、
教える人に不要な手間をかけさせようという手口・・・

プロの教えて君の仕事だな。
565774RR:2005/12/27(火) 23:14:29 ID:6mfEAmnp
>>563

メーカー名は、見る限り記載されていませんでした。おそらくホンダ製だと思われます。

>>564

失礼しました。
これがそのURLです。
http://www.honda.co.jp/bike-customize/contents/ape/exterior.html

詳細、ですが、そこには
566774RR:2005/12/27(火) 23:16:28 ID:6mfEAmnp
ミスったorz

パーツのみの画像と、以下の説明文のみ掲載されていました。

>■ロングフロントフェンダー
>0SK-ZX-APELONG \6,090 (\5,800)
>※PP製、ホワイト。ノーマルより前に200mm、後に50mmロング仕様。
>Ape100への装着の場合は、別途原二マーク〈61100-KRL-000〉が必要です。
>取付時間 0.3H

567774RR:2005/12/28(水) 01:51:18 ID:LKGOthOU
エイプ50にサイドボックスまたはサイドバックを装備するのは可能ですか?
あれば品名も知りたいのですが(>_<)
568774RR:2005/12/28(水) 03:05:52 ID:+2Ov9QiZ
>>367 加工しましょう タイヤに干渉しないようにしましょう 俺はベルトを使いました
569774RR:2005/12/28(水) 03:22:23 ID:BqDTzhwj
>>562
>>565
俺はリアオーバーフェンダーも一緒につけてるけど、まんまオフ車
みたいになるよ。泥はねなんかはノーマルよりはいいと思う。
あと、やけに汚れやすい。コレ重要。
つけてる人ほとんど見たことないから、インパクトはあると思う。
570774RR:2005/12/28(水) 03:59:51 ID:LKGOthOU
>>568
加工とは??
ベルトってズボンのベルト!?
571774RR:2005/12/28(水) 06:39:29 ID:LKGOthOU
RALLY 591キャリア
ってどう?
572あーる:2005/12/28(水) 16:17:33 ID:jltXW5NZ
エイプのボアアップキットで排気量の刻印が49ccのやつってないですか?
モンキーのやつは結構あったんだけどなぁ
573774RR:2005/12/28(水) 17:45:23 ID:geKf6NDM
>>562
俺は100DXに前後ともロング&オーバーフェンダー自家塗装して着けてる。
着けての感想は569氏とほぼ同じ。それとカバーがちょっと掛けにくくなった。
モノの割にちょっと値段が高い気もしたけど,
純正部品割引のあるとこで買ったのでまあ満足。

捨てアドさらしたら画像送ってあげてもいいよ。
ロダに上げるのは勘弁。
574774RR:2005/12/28(水) 19:15:36 ID:l+c08/Ci
↓防犯スレからコピペ

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31718582

質問3投稿者:TOSI1208 (269)12月 27日 22時 38分
はじめまして。車体・エンジン番号はあるのでしょうか?無いとしたら、すれて見にくい程度、または削られている状態でしょうか?
また鍵は鍵自体がないのでしょうか?それとも鍵穴が壊れているのでしょうか?
あと走行や車体に関しては問題はないという認識でよろしいでしょうか?質問が多く申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

回答3投稿者:blueholedive (248) (出品者)12月 27日 23時 3分
車体番号は削られていてないようですが、エンジン番号はあります。鍵穴はこわれていませんが、
ハンドルロックが外されています。車体は問題ないと思います。

質問5投稿者:wncfy485 (240)12月 28日 8時 34分
廃車証などはありますか?よろしくお願いします。

回答5投稿者:blueholedive (248) (出品者)12月 28日 9時 2分
バイクの解体屋さんにてレースベース用に購入しておりますので、登録に関する書類はありません。

あやしくない?
575774RR:2005/12/28(水) 19:20:38 ID:OjOYTGgN
マルチしまくりでどういうレスを期待してんだ?
576774RR:2005/12/28(水) 21:42:50 ID:uQoSr1pv
>>575
エイプを盗難されたかわいそうな誰かが見るかもしれないじゃないか。
そういうことには協力してあげようよ。
577774RR:2005/12/28(水) 22:05:55 ID:yr6/U+Rb
>>573
ロングフェンダー、リヤだけ付けてます。
塗料はナニを使いました?
ポリプロピレンは使える塗料が少ないみたいで
自分はペーパー掛けてから
デイトナのシート染め級Qを吹きました。
出来はイマイチ…
578774RR:2005/12/28(水) 23:01:14 ID:qpYfgCw6
エイプにドラッグスターとかに付けるソロシートってポン付け可能ですかね?やっぱりある程度加工が必要かな…
579774RR:2005/12/29(木) 00:01:28 ID:LDX32h7E
>>572
エイプにもあるよ。おらのはキ○コの75ccだけどシリンダーには49ccって
刻印があるよ。
ノーマルのシリンダー使ったほうが安上がりだからじゃない?
580774RR:2005/12/29(木) 00:21:19 ID:sRL9Gajl
ひとつ教えてください。
エイプ50にエイプ100用のクランクは無加工で取り付け可能でしょうか?
クランクベアリング径が違うから無理!という話も無加工で装着可能という話も聞くもので・・
どうか教えてくださいな
581774RR:2005/12/29(木) 00:50:21 ID:wnDR2M9p
>>580
裏APEで聞いてみるといいよ
親切に教えてくれる
582774RR:2005/12/29(木) 14:03:56 ID:gNLZhBmi
>>577
1年以上前だからよく覚えてないけど,
バンパープライマー吹いてから普通のアクリル缶スプレーだったような。
クリアはかけなかったので見た目はそれなり。
でも,1年経ってもぺろんとはがれてくるようなことはないよ。
ただ,エッジの部分だけはどうしても塗膜が薄くなるから,
丁寧にペーパーかけて面取りしとけばよかったと後悔。
583774RR:2005/12/29(木) 18:42:15 ID:ksLxUuTV
すみませんがノーマルフェンダーを自作でダウンにしたいんですがなにが必要ですか?教えてください!
584774RR:2005/12/29(木) 18:46:58 ID:8vXRzaPV
>>583
小学校高学年程度の知能
585774RR:2005/12/29(木) 19:08:07 ID:qavqL+M6
鉄板とかタイラップのようなものとか組み合わせて作るといいよ
586774RR:2005/12/29(木) 19:19:49 ID:ksLxUuTV
タイラップ…?
すみません!小学生以下のミニマム脳味噌で!
587774RR:2005/12/29(木) 19:24:08 ID:Xdp4kFtP
ググれ
588774RR:2005/12/29(木) 20:38:57 ID:ksLxUuTV
コードとか縛るやつですか?
589774RR:2005/12/29(木) 21:38:51 ID:kt0tEM5w
つられるなー
590774RR:2005/12/30(金) 00:43:15 ID:XXh1ZHoE
>>582
プライマーでアクリル塗料が乗るようにするんですね
なるほどー。 参考になりますた ?ォクス!
591774RR:2005/12/30(金) 01:59:24 ID:F4k6OSbZ
592774RR:2005/12/30(金) 19:37:15 ID:THPwhyHm
TECHNICAL DVDミキちゃんに(;´Д`)'`ァ'`ァ
593774RR:2006/01/01(日) 11:34:51 ID:hIUFAY1l
エイプ50を購入予定なのですが
初代01年式はやめといたほうがいいですか?
妙に安い気がします。
594774RR:2006/01/01(日) 14:09:30 ID:0CyBzFdo
>>593
基本的に部品等は何も変わってないかと思います。
マイナーチェンジもしてないし、単純に色と走行距離、状態次第じゃないですかね。
けどやっぱ4年近く経ってるって事で、色々とへたってる事が多いから安いんじゃないかと。
595774RR:2006/01/01(日) 21:21:04 ID:hIUFAY1l
トンクス。
最近の年式で距離乗ってるノーマルと
01年式で距離短くてアップハンドルと社外マフラー等ついて
ほぼ同じ値段なので
迷ってましたが変わらないと言うことなら
色々ついて距離伸びていない01年式に
したいと思います。
596774RR:2006/01/02(月) 01:50:10 ID:uO6nlVsL
今度ハンドル交換しようかな、ロングワイヤーも必要だしな。むずかしいだろうな(´・ω・`)
597!omikuji!dama:2006/01/02(月) 06:59:34 ID:5QitTLEY
l;おてすと
598【神】【666円】:2006/01/03(火) 21:27:37 ID:sRkvTw+H
てすつ
599774RR:2006/01/03(火) 22:04:00 ID:81KDoTuR
>>598
おまえスゲェな
600!omikuji!dama:2006/01/04(水) 00:00:43 ID:z+MXgnxG

601774RR:2006/01/04(水) 13:26:32 ID:sXvNGbRq
もう終わってるよー
602774RR:2006/01/04(水) 17:04:41 ID:vvJ8feql
250モタ乗りですが
通勤中にいつもイジってるエイプにチギられます
ヨシムラのマフラーとかオイルクーラーとかディスクブレーキに改造してるみたいですが
ノーマルとはいえ250のミッションバイクを置いて行くほど速くなるのは何なのでしょうか?
自分も乗り換えてみたくなりました

が!一体いくら掛かるやら?
603774RR:2006/01/04(水) 17:51:55 ID:ShTRh9HN
>>602
単純にボアアップだったら最大150ccがある
強引に250のエンジン積んでたりするかもしんねーけど
604774RR:2006/01/04(水) 18:09:43 ID:v174N+js
エイプってニーグリップもヒールグリップも出来んので、下りでスピード出すと怖いお
605774RR:2006/01/04(水) 21:50:45 ID:s/v0W2Qp
パワーフィルターを付けたいのですが、その時にキャブセッティングは必要なのでしょうか?
606774RR:2006/01/04(水) 23:11:02 ID:PgGt+GTY
>>605
パワフィルの性能を100%出したいのなら必要>キャブセッティング
607774RR:2006/01/05(木) 09:32:40 ID:JDNwSb3+
ヨシムラチタンサイクロンにXRモタード用の
トライコーンのサイレンサーは付けられないものだろうか?
トライコーンカッコヨス!
608774RR:2006/01/07(土) 18:59:50 ID:wUJBDJ8Y
82tで20Φビッグキャブにハイカム入れてるAPEにAPE100純正のRスプロケつけようと思うんですけど、どうですかね?
609774RR:2006/01/07(土) 19:14:34 ID:yDxZCl0i
いいんじゃないの?
610774RR:2006/01/07(土) 20:44:08 ID:5XhJF/rZ
今日喫茶店の駐車場でエイプの黒みた。
かっこよかった。
それだけw
611774RR:2006/01/07(土) 20:49:46 ID:lIgdUHRv
>>608
そうすると46→33になるわけだが、、、若干ロングすぎる気も。
ショート気味にしてブン回した方が速いよ。
612キャデ:2006/01/09(月) 20:26:28 ID:tf9p9YtU
エイプ用のRPMのマフラーってうるさいんですか?
613774RR:2006/01/09(月) 21:23:47 ID:0bQWzdI2
>>612
そもそもRPMとか静かさを求める物じゃないだろ。
614774RR:2006/01/09(月) 22:41:56 ID:2jLdssUX
>>612
それなりにうるさい。性能も良くはない。
615774RR:2006/01/10(火) 00:00:05 ID:GoWeEJM8
エイプ用のマフラーって大抵中〜高速しか考えてない。
そう言う事考えるとノーマルマフラーは良くできているよ。
616キャデ:2006/01/10(火) 01:04:28 ID:uYNsEfZP
性能もよく、静かなマフラーってなんだ?
617774RR:2006/01/10(火) 01:07:18 ID:aYC/aX+3
>>616
ノーマル
618774RR:2006/01/10(火) 02:50:57 ID:L5z3L0kt
エイプってヒューズあります?
619774RR:2006/01/10(火) 11:17:05 ID:mSsiobd1
>>618
なきにしもあらず
620774RR:2006/01/10(火) 18:43:56 ID:XI36K1NW
>>615
でも低速トルクとかってあんま必要なくない?
621774RR:2006/01/10(火) 18:45:00 ID:aYC/aX+3
>>620
都市部だとむしろ低速命
田舎だと中高速が伸びるほうがラクだけど
622774RR:2006/01/10(火) 18:51:18 ID:Cz9pkFJ0
モリワキカーボンロードマフラーとか静かだよ
623774RR:2006/01/10(火) 20:01:04 ID:J3nH8VZ1
いわゆるノーマルマフラーの貫通化が一番良さそう
624774RR:2006/01/10(火) 21:40:00 ID:XI36K1NW
>>621
下が無くても車体が軽いから渋滞は楽々・・・
と、単車に乗るようになった今では思うw

スプロケをショート気味にすれば低速トルクなんか関係なくなる気がする。
625774RR:2006/01/11(水) 00:25:45 ID:T5PS1elu
みんなが一番参考になったorいつも見てるHPってどこ?
ちなみに俺ApesLife

HP作者に迷惑かからん程度でよろ。
626774RR:2006/01/11(水) 04:40:46 ID:G5H16YU4
>>624
ただそれをすると上が伸びない。直ぐに1速吹けきる。
(F14丁にするかRを34,35丁にするかだろう?)
折角マフラー変えたのに・・・ってなる。
627774RR:2006/01/11(水) 17:31:54 ID:2/iXSqlX
>>625
裏APE
628774RR:2006/01/11(水) 18:42:36 ID:O3bcHZoK
>>625



しばらく更新されてねーな
629774RR:2006/01/11(水) 21:00:13 ID:alBoW6Zq
ヤフオクに出ているG@ZIのショックって、サーキット走行を
前提としてどうなんでしょうか?
もしくはRS125Fとか実装した方教えて下さい。
630774RR:2006/01/11(水) 23:06:39 ID:BPW+En5G
>>625
みすけ
631774RR:2006/01/11(水) 23:55:36 ID:qlkTrIy4
>>625
TEAM K・E
632774RR:2006/01/12(木) 00:50:43 ID:alfN6wUV
>>630
みすけ?
633774RR:2006/01/12(木) 17:50:12 ID:LeqS+A12
テスト
634774RR:2006/01/12(木) 20:50:54 ID:iK/KPqNU
オーバーレーシングのマフラーを買おうとしてるんですけど、ぶっちゃけどうですか?装着してる人に感想聞きたいです。
635774RR:2006/01/12(木) 20:57:54 ID:NICUza4A
>>634
一本出しのステンチタンだったけど音質も性能もかなりいい。
ただ、ちょっとうるさい。レーシングダウンはもっとうるさいらしいよ。
嗚呼、売らなきゃ良かった・・・orz
636774RR:2006/01/12(木) 21:19:42 ID:iK/KPqNU
買おうと思ってるやつはカーボンのやつなんですげどそれも結構うるさいんですか?
637774RR:2006/01/12(木) 21:38:36 ID:NICUza4A
個人的には許容範囲だったけど、他の人だとどうかな。
少なくとも武川、デイトナとかのJMCA対応のマフラーよりは確実にうるさい。
638774RR:2006/01/12(木) 21:57:30 ID:iK/KPqNU
そうですか。ご意見ありがとうございます!
639774RR:2006/01/12(木) 22:22:41 ID:cT6y46LB
皆さん教えて下さいm(__)m今、エイプ100かXR100モタードを買うかで悩んでいるのですが…
エイプ買った場合
前後の足回りをNSRから流用しようかと思っています…が…
それならばXRモタードを買ってエイプの外装を着ければよいのでは…と思っているのですが…
フレームは別物なのでしょうか?
雑誌等、読んでも
その辺りの事がわかりません…
知識ある方、教えて下さいm(__)m
640774RR:2006/01/12(木) 22:56:02 ID:/9cajCRd
>>639

ヒント:ヤホオクでフレームチェック
641774RR:2006/01/12(木) 23:28:40 ID:2conKAG0
>>640
見た目で判断しろって?
冗談きついよw
642774RR:2006/01/13(金) 00:20:44 ID:qRjI1a6a
>>639
お前XR100モタスレで答えもらってるだろ。
マルチはやめれ。
643774RR:2006/01/13(金) 14:20:07 ID:tXJRtBuL
ヨシムラって音とかはいいですか?
644774RR:2006/01/13(金) 15:21:22 ID:8TeWdJuj
いいぜ。
645774RR:2006/01/13(金) 17:00:19 ID:7BTR7d5p
>>643
値段もな!
646774RR:2006/01/13(金) 17:20:56 ID:l7Cxn31s
XRのほうがフレームの強度は良いみたいだよ 雑誌に書いてあった
647774RR:2006/01/13(金) 18:24:35 ID:7BTR7d5p
>>646
雑誌の提灯記事を鵜呑みにするのもどうかと思うが
Fフォークが約3センチ
スイングアームが約4センチ長くなってるから
梃の原理でフレーム中心に負担は大きくなるわな
実際エイプと比較してスイングアームのリンク受け部分はモタの方が広いしね!
648774RR:2006/01/13(金) 21:18:19 ID:34zTVezb
フロント12φ用のアクスルスライダーってケイファクトリー製以外で販売しているメーカーってご存知無いですか?
NSRフォークに変更したので(見た目重視で)装着を考えています。
649774RR:2006/01/13(金) 23:36:31 ID:O9SIZxre
すいません質問なんですけど、武川製のキャブを買おうと思っているんですが…(s-stage専用)と書いてあるものは(s-stage)でなきゃダメなんでしょうか?
650774RR:2006/01/14(土) 00:31:06 ID:dF+KzhJU
>>649
“専用”って言葉を辞書で引いてみなさい。
651774RR:2006/01/14(土) 01:45:05 ID:MtAQRjvd
>>649
武川の何ていうキャブですか?PC20あたりかな?
S-STAGEの推奨キャブって事じゃない?S-STAGE専用ってのは見た事無いんだけど…80ccS-STAGEならヘッド変わらないし別に付けれないって事は無いと思います。
652774RR:2006/01/14(土) 14:08:30 ID:Re+05gYQ
キャブセッティングの話なんですが
ちょっと濃いみたいで、2分以上停車暖機&5分以上スロー走行暖機しないと
バリバリいったりノッキングがでたりでちゃんと走れません。
暖機が終わったあとは普通に上から下まで調子がいいんですけど、ここまで濃いとエンジンに悪いんですかね?
653774RR:2006/01/14(土) 14:09:26 ID:Ua9Mno/u
濃い状態で暖気したら悪化すると思うんだが・・・
654774RR:2006/01/14(土) 14:18:15 ID:ygxWXGJT
チョーク引いても普通に走っちゃう悪寒
655652:2006/01/14(土) 14:40:45 ID:Re+05gYQ
んー、エンジンかけてすぐは回転数も低くて不安定なんですけど、暖まると絶好調にはなるんですけどね。
暖気して良くなるってことはセッティングに大きな間違いは無いって考えてもおk?
656774RR:2006/01/14(土) 14:47:27 ID:B1VCZdik
>649
ありがとうございます。そんですPC20です、webikeでは「専用」と書いてあるのですが…。
657774RR:2006/01/14(土) 15:01:42 ID:Ua9Mno/u
>>655
温まると絶好調なら薄いのでは?
どういう基準で濃いと判断したか、エンジン、キャブ、給排気の状態もわかんないから判断できないけど
658774RR:2006/01/14(土) 15:18:46 ID:tzfT+GOA
>>656
おそらく、「50ccにはPC18」「S-stageにはPC20」って意味なんだと思う。
普通に使えるよ。

>>652
それは薄いんだと思う。
ちょっと濃くしてみたらどうよ?トルクアップするかも
659652:2006/01/14(土) 15:31:09 ID:Re+05gYQ
みなさんレスありがとうございます。
仕様はエンジン82cc、ハイカム、PC20、社外マフラー、パワフィルです。
元々薄い感じだったんですけど秋頃にマフラーを変えたのをきっかけにMJ98からMJ105に上げてそのままです。クリップは下から2番目。
こないだ乾式のフィルターからK&Nの湿式に変えたんですけどオイルを付けすぎちゃってエンジンかからなくなりましてw
どうにかこうにかでオイルをふき取って走るようにはしたんですけど前よりは吸気抵抗増えちゃった感じなので濃いのかなと。
660652:2006/01/14(土) 15:32:13 ID:Re+05gYQ
あ、暖機中にちょっとでもチョークを引くと即エンストします。
661774RR:2006/01/14(土) 16:32:34 ID:aSH8C6YS
メーターのバックライトが切れたからバイク屋行ったら500円だとよ...高くね?!そもそもメーターの電球っていくらするんだ??
662774RR:2006/01/14(土) 17:38:15 ID:e9VVaAK3
それ安いよ。
バックライト交換してもらって500円で高いなんて・・・
663774RR:2006/01/14(土) 17:43:46 ID:tzfT+GOA
>>659
オイル付けすぎてもそんなに変わらないよ。
俺はK&Nに交換したときに薄くなり過ぎで結局MJを#15くらい上げたよ。
80cc100カムPC20にOVER管、K&Nのシート下エアクリで#112くらいだったと思う。
あと、PCのチョークはまず使わない。

>661
時間工賃ってわかる?高いと思うなら電球だけ買って自分で交換
メーターの電球は170円。
664774RR:2006/01/14(土) 20:16:11 ID:DeDuHEVC
しょうがないよ。
ガキは貧乏だもん。
665652:2006/01/14(土) 21:37:22 ID:Re+05gYQ
どうも、俺の勝手な想像とは逆に満場一致で薄いってことに驚きました。
自分1人の中途半端な知識でやってたら絶対泥沼化確実だったので本当に感謝です。
今度晴れたら早速キャブセッティングをやりなおしてみます(`・ω・´)
666774RR:2006/01/14(土) 22:03:24 ID:1YPeIqvO
zeroの『ヴォーグ』性能はどうですか?
エンジン82cc(キタコ)のキャブTMR24でカムST-1ですけど、いい感じかと思います。
ただ、他のマフラーとあわせるとどうなのかも教えていただけたら
うれしいです。
667774RR:2006/01/14(土) 22:26:05 ID:e9VVaAK3
日本語おかしくない?
668774RR:2006/01/14(土) 22:29:26 ID:1YPeIqvO
↑すいません。
669774RR:2006/01/14(土) 22:30:20 ID:OgVX0Ies
TMR24ってエイプにつくの?
その前にTMRって24φの設定あったっけ?
670774RR:2006/01/14(土) 22:34:39 ID:XvfS4BiB
>>669
調べるのめんどくせーか?
671774RR:2006/01/14(土) 22:34:47 ID:1YPeIqvO
まちがえました。
669さん
TM-MJN24でした。(恥ずかしい…)
672774RR:2006/01/14(土) 22:41:01 ID:1YPeIqvO
APE乗ってる方々に質問!!
乗っている中でこだわりはありますか?
見た目とかパワーアップとか。
もしあればどんな事かを参考に教えてください。
673774RR:2006/01/14(土) 22:47:11 ID:0ZPkX6vK
話し相手が欲しいならテレクラにでも行けよ
674774RR:2006/01/15(日) 00:13:31 ID:o3Z5fhZ8
>>663
170円っすか。自分でやればよかった...
675774RR:2006/01/15(日) 10:16:41 ID:HXnabZrz
今手持ち\11000あるんですが、この手持ちの金額内でできるオススメのカスタムを教えて頂けないでしょうか
ちなみに乗っているのはApe50で、ミラーを変えただけであとはフルノーマルです
676774RR:2006/01/15(日) 10:17:59 ID:HXnabZrz
すみません。
sage
677774RR:2006/01/15(日) 10:48:41 ID:RJ528c2h
カスタムの方向性なんて他人に決めてもらうものじゃないだろう。
自分で「ここをこのように変えたい」と思うからカスタムするのであって、
特にそう思わないのならカスタムする必要はない。
678774RR:2006/01/15(日) 12:08:15 ID:lRZLRpIw
インシュレータはずす>0円
もしくは径が大きいのに交換>1000円

1.1万円しか余裕がない自分を見つめ直し、仕事を探す。>Priceless
679774RR:2006/01/15(日) 12:09:44 ID:kPZQ506L
50でインシュレータ外しはまずくね?
680774RR:2006/01/15(日) 12:13:58 ID:lRZLRpIw
じゃあ、自分で穴あけるってことで。

(俺は外しちゃってたけど)
681774RR:2006/01/15(日) 16:10:13 ID:Xwt6UiLH
フロントのフェンダーダウンステー使って
フェンダーを前後逆につければかなり泥はねを予防できる気がする・・・!
682774RR:2006/01/15(日) 17:45:55 ID:oAtKAo6m
100で飲酒外したらキャブセッティングいるの?
683774RR:2006/01/15(日) 17:48:38 ID:+6YUeS7H
ノーマルマフラーならセッティングしなくても大丈夫。
684774RR:2006/01/15(日) 17:53:52 ID:rn60bJI6
>>682
しなくても走るが、何のためにインシュをはずすのかな?
685774RR:2006/01/15(日) 19:29:26 ID:vdlMIuDX
便乗質問100で飲酒外し、ヨシマフの場合(その他はノーマル)はMJ何番上げぐらいが妥当?
686774RR:2006/01/15(日) 21:09:34 ID:DEKYgl8I
>>684
みんながはずしてるから
687774RR:2006/01/15(日) 22:06:31 ID:RJ528c2h
クレクレみたいな質問ばっかだな
688774RR:2006/01/15(日) 22:34:42 ID:+6YUeS7H
>>687
言えてる、言えてる。
パスワードは「今日の8」って答えればいいのかな。
689774RR:2006/01/15(日) 23:58:01 ID:vdlMIuDX
答えられない工房しかいない低レベルのスレだな。
>>685
ノーマルから10番程度上げて見て様子を見てみな。
それだと多分濃いと思うので、少しずつ下げていって、
一番調子の良い所を探って行けばいい。
キャブ本体やエアクリはノーマルなんだよな、
パワーフィルタつけた場合はもっとシビアにセッティングしないと行けないので、
注意して下さい。最悪焼き付く場合も有ります。
手順等はぐぐれば大体分かると思う。
検討を祈る。
690774RR:2006/01/15(日) 23:59:47 ID:vdlMIuDX
あまりにつまらないレスばかりなので自演してみましたwww
691774RR:2006/01/16(月) 00:02:42 ID:vdlMIuDX
質問厨にはスルーか冷たいレスばかりで面白くも何とも無い。
馬鹿な用品店の店員レベルだな。
692774RR:2006/01/16(月) 00:22:17 ID:pQ21dKaa
なにがしたかったのかわからんがもちつけい
693774RR:2006/01/16(月) 00:23:11 ID:+4ju+YEg
685 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/01/15(日) 19:29:26 ID:vdlMIuDX
便乗質問100で飲酒外し、ヨシマフの場合(その他はノーマル)はMJ何番上げぐらいが妥当?

689 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/01/15(日) 23:58:01 ID:vdlMIuDX
答えられない工房しかいない低レベルのスレだな。
>>685
ノーマルから10番程度上げて見て様子を見てみな。
それだと多分濃いと思うので、少しずつ下げていって、
一番調子の良い所を探って行けばいい。
キャブ本体やエアクリはノーマルなんだよな、
パワーフィルタつけた場合はもっとシビアにセッティングしないと行けないので、
注意して下さい。最悪焼き付く場合も有ります。
手順等はぐぐれば大体分かると思う。
検討を祈る。

690 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/01/15(日) 23:59:47 ID:vdlMIuDX
あまりにつまらないレスばかりなので自演してみましたwww

691 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/01/16(月) 00:02:42 ID:vdlMIuDX
質問厨にはスルーか冷たいレスばかりで面白くも何とも無い。
馬鹿な用品店の店員レベルだな。
694774RR:2006/01/16(月) 01:39:32 ID:hkUaklWs
教訓

・ID:vdlMIuDX必死だな。
・あからさまに初心者を装った質問は往々にして釣りなので、無視するが基本。
695774RR:2006/01/16(月) 04:18:03 ID:93alcM7J
ここはそういう厨隔離スレだからいいだろ
696774RR:2006/01/16(月) 08:01:08 ID:aiNuJFF0
ウォンビンに、ウォンビンに
697774RR:2006/01/16(月) 16:48:34 ID:uz5e2jZN
キャブレターについて質問なんですが、メーカーによってエアクリーナーを
変える必要があったり、無かったりするのはどういうことなんでしょうか?
同じケイヒンのPC20でも違いがあるのでしょうか?
698774RR:2006/01/16(月) 16:50:25 ID:hRRXtdhH
>>697
メーカー名と仕様くらい書いてくれ
699774RR:2006/01/16(月) 23:35:30 ID:/opiPOC6
教えてください。エイプ100のエアクリーナーボックスの吸い込み口のダクトを
外したんですが、XR100のダクトを付けた場合と同じ効果なのでしようか?
吸気音などに違いは有りますか?教えて君で済みません。
700774RR:2006/01/16(月) 23:44:46 ID:GhgnG1dv
>>699
吸い込み口のダクトを外しただけでは
XR100のダクトは付いていないので
XR100のダクトを付けた場合と同じ効果になりません
吸気音などに違いは有ります
701774RR:2006/01/17(火) 01:23:29 ID:r/L3TtPA
>>698
すみませんでした。自分は武川のAPE50用キャブキットを買ったのですが、
買ったサイトではノーマル可と書いてあったんですが、POSHやデイトナは
エアクリーナー交換が必要とかいてあるので。わからないので付けるのをため
らっているのですが・・・
702774RR:2006/01/17(火) 01:29:46 ID:6KehElbV
>>701
その製品が想定してる設定が違うから。
具体的に何が違うのかと言うと、付属しているメインジェットセットが違う。
キャブレターそのものに違いは無い(はず)。
703774RR:2006/01/17(火) 02:02:37 ID:r/L3TtPA
>>702
勉強になります。なんせあまり詳しくないので。メインジェットさえあれば
ノーマルエンジン、エアクリで走れますよね?問題とか出てきてしまいますかね?
704774RR:2006/01/17(火) 02:07:42 ID:RS1IyGlw
ノーマルエアクリ対応のキャブ買わなきゃだめじゃない?
確かPC20は吸気側のポートが純正キャブとサイズが違ったから。
確かタケガワなんかは純正エアクリ使えるようにアダプタがついてたようなきが
705774RR:2006/01/17(火) 08:48:59 ID:X/qjCmIT
>>703
心配しなくても大丈夫!
ある程度は走ります
俺も半年前までノーマルエンジンにPC20+ヨシマフでノーマルエアクリで走ってたよ
>>704が言ってるように本当はコネクティングチューブに付けるアダプターが必要なんだろうけど
ホースバンドで強引に締めてた
パワフィルに変えた時もあったけどノーマルエアクリの方がセッティングが楽だよ

カスタムやり始めの頃は貴殿みたく一つ一つ大丈夫かな?と不安にさいなまれてたけど
半年前にノーマル+ヨシマフ+PC20だったのが
今では前後ディスク+武川115ステージ2+PE28ファンネル仕様です
プチ自慢じゃないけどまだまだハンパだからどんどんイジりますよ
カスタム初心者の頃を懐かしんで失礼ながら長文書き込みさせていただきました
706774RR:2006/01/17(火) 10:14:56 ID:PIaGs1cY
>>703
走れんことはないが、エンジンノーマル、吸気ノーマル、で排気もノーマルなのかな?
だとすると、現時点では、PC20付ける意味があんまり無いような気がする。
50のままいくなら、PC18とかのが乗り易いんじゃないかな〜。
もちろんこれから、いろいろいじっていくってなら良いと思う。
もっとも、じゃあ、ってんで排気換えてボアアップしてヘッドいじって....なんてやってくと、無間地獄に。
こっちは既にそこに落ちてます。
707774RR:2006/01/17(火) 13:02:18 ID:5Og3PbTf
排気ノーマルならPC20よりPC18の方がいいと思う。
キャブより先にマフラー変えた方がよいのでは?

私は80ccボアにヨシマフ、PC18、スプロケ14ー35です。PC18じゃちょっと物足りないと最近よく思います。

ヨシキャブほしい…
708774RR:2006/01/17(火) 16:07:45 ID:0Kv8ekzi
ノーマルキャブでも吸排気系変えて、キャブをリセッティングすれば
そこそこ早くなる。まぁ元々パワー封印されているのが元に戻っただけだが・・・。
709774RR:2006/01/17(火) 16:55:01 ID:5Og3PbTf
ノーマルキャブって14φだよね?それをインシュレーターで小指程に狭くしてるのだから、そりゃあ遅いわけですなー。
710774RR:2006/01/18(水) 13:42:32 ID:YOtjmYF0
今ノーマルエンジンにPC20のキャブに変えてみたんですけど、スロットルに
回転がついてきてないんですけど、この場合はどうすればいいんですかね?
ニードルの溝を変えるんですか?それともスロージェットを変えるんですかね?
教えてください、お願いします。
711774RR:2006/01/18(水) 13:52:53 ID:9rH68cyC
>>710
ガバっと開けすぎじゃない?
ビッグキャブはノーマルキャブと同じようなアクセルの開け方するとブスブスとくすぶるよ
712774RR:2006/01/18(水) 14:01:43 ID:YOtjmYF0
ガバっと開けてないんですけど、アクセル戻した後に時間差で回転が戻って
くるんです。スロットルケーブルの付け方が悪いんですかね?
あと、エンジンかけた後にすぐ止まってしまうのはエアスクリューであわせれば
いいんですか?
713774RR:2006/01/18(水) 14:07:24 ID:qHlKzFJX
Ape買って5ヵ月
やっぱカスタムするべきだよなぁと思い、手始めにインシュレーターを外そうと思ったんですが
エアクリボックスについてるナットが硬くてぜんぜん取れません。
このままではインシュを見ることすらできません。どうしたらいいでしょうか?
714774RR:2006/01/18(水) 14:42:01 ID:D09oplh4
>>712
回転落ちが悪いのはスロットルケーブルの取り回しを再点検した方が良いね
エンジンがストールするのはエアスクリューよりまずはアイドルスクリューで調整すること
715774RR:2006/01/18(水) 15:20:27 ID:wG5E9JOp
>>712

エンジンかけてアイドリングも調整してそれでもすぐ切れるなら濃いから薄めにしてみては?薄過ぎるのは焼き付き起こすから注意。
716774RR:2006/01/18(水) 16:13:49 ID:YOtjmYF0
>>714
今なんとか回転が安定してきましたが、音はこんなんだっけ?と。これはキャブを
変えたから音が変わってるんですかね?それともまだセッティングがあってないのか?
スロットルケーブルは主にどこら辺をどの様に再点検すればいいでしょうか?
717774RR:2006/01/18(水) 17:18:16 ID:9rH68cyC
>>713
気合と根性

マジレスすると安物の片口スパナ使ってない?
使えるとこはできるだけメガネかソケット使ったほうがいいぞ
特によく使う8、10、12_はKTCとかのいい工具使ったほうが安全
718774RR:2006/01/18(水) 18:52:11 ID:D09oplh4
>>716
まずタンクを外してワイヤーを一番楽に曲げてキャブにセットしてみては?
音は聞いてみないと分からないけどノーマルより重低音になってるはずです
719774RR:2006/01/18(水) 19:00:33 ID:D09oplh4
>>716
連投すみません
ついでに556とかの潤滑油をワイヤーに注入してみては?
セッティングの話は試走してからまた今度
720774RR:2006/01/18(水) 20:41:56 ID:EAfioYuk
>>719
556はすぐ流れちゃうから、
同じクレのだったらグリースメイトがいいよ。
もしくは専用のワイヤールブ。
721774RR:2006/01/19(木) 16:31:21 ID:UpM9oxrf
>>714
使ってました。机買ったときについてきたやつなんですが.........
ちゃんとしたの買ってきます
ありがとうがざいました
722774RR:2006/01/19(木) 17:20:58 ID:E8dFrXHe
50で実際にBRDつけてる人にちょっと聞きたいんだが、
バッフル無しはウルサいって聞くけど、実際はどうなの?
人によって違うと思うけど個人的な感想を頼む
723774RR:2006/01/19(木) 17:28:17 ID:npJTW1WT
バッフル全はずしは普通にうるさい
エンジン、キャブいじってなくてもうるさい
しかも警察に止められたら消音機不良で減点のおまけつき
724774RR:2006/01/19(木) 19:07:31 ID:E8dFrXHe
>>723
トンクス ノシ
性能なんかはどうなの?
725774RR:2006/01/19(木) 19:45:28 ID:npJTW1WT
>>724
おれの主観だけど、キャブ変えてなければ低速はノーマルとほぼ一緒
でも30`くらいからの伸びはノーマルよりはるかにいいと思う
セッティング不要とは書いてあるけどおれはノーマルキャブでMJ62に上げてた

そのあとPC18に変えて、低速がやや扱いにくくなったけど高速はさらに伸びるようになった
そんな感じかな
726774RR:2006/01/19(木) 20:19:12 ID:E8dFrXHe
>>725
なるほど。
現在ノーマルエンジン・エアクリ交換・PC20・モリワキカーボンロードマフラーで、
今度BRDを入れようと思うんだよね。
コンセプトはエンジンドノーマルでどこまで早くなるか。
ずいぶん参考になったよ。トンクス
他にもつけてるヤシいたら是非教えてくれ
727774RR:2006/01/19(木) 21:27:44 ID:GRYNVXQf
>>726
今何キロくらい出るんですか?
728774RR:2006/01/20(金) 12:16:49 ID:9IssyQS0
PC20キャブなんですが、今日ふとみたらエアスクリューがなくなってましたorz
注文したんですが、くるまでの間普通のねじで代用できたりしないですか?
729774RR:2006/01/20(金) 14:38:39 ID:9ZngQkaR
そりゃ無理だろ
730774RR:2006/01/20(金) 16:16:54 ID:9ZngQkaR
>>727
>>726は俺だけど、モリワキマフにエアクリ・PC20・アーシング・強化コイル・タケガワCDI・スプロケ15丁で
平地で60強ぐらいかな?セッティング出てないってもあるけど、
出足はZXよりいいがトップは大して出ない。
731774RR:2006/01/20(金) 16:19:24 ID:PxDEY8Bf
>>730
そんだけパーツ変えて平地で60強・・・?それデチューンじゃんw
BRDうんぬんの前にセッティング出さないと
732774RR:2006/01/20(金) 17:57:07 ID:wdSpwKMR
俺のは、PC20内部鏡面加工、ノーマルエアクリBOX使用でK&N汎用フィルター取り付け、
エアクリBOX穴開け、クランクケース内部バリ取り鏡面加工、クランクシャフト芯出し鏡面加工、
100用オイルポンプ、ロッカーアーム鏡面加工、吸気ポート拡大ライフリング加工、
ヨシムラハイカム、ノーマルエキゾースト、ノーマルマフラー貫通加工、タケガワCDI、
ポッシュプラグコード、100用ノーマルスピードメーター、
ドライブ14、ドリブン43で、メーター読み83キロ出るよ。
実際は80出ているかどうかわからないが。
一番金かけたのはハイカムだけ。苦労したのはクランクケースの鏡面です。
最初ボアアップかハイカムか悩んだけど、ボアアップは次の機会にまわした。
資金がなかったのが一番の理由。
ノーマルのままだと60キロがやっとだったよ。
ボアアップしたら90キロぐらい出るのかなー。
お金持ちがうらやましい。
733774RR:2006/01/20(金) 18:33:43 ID:TyMmNZ+g
80CCにボアアップのほうが安くないかい。トルクもあって乗りやすいし。
734774RR:2006/01/20(金) 18:38:22 ID:Id5R6AWY
それだけ金かけてape100ノーマルよりも遅いのは悲しいなぁ。
気持ちはわかるけど、ふと我に返るとそんなこと思ってしまったりする。
735774RR:2006/01/20(金) 18:53:55 ID:9ZngQkaR
>>731
いや、俺のエイプはドノーマルで50が限界だったから早くなった方。
いわゆるハズレだな。友達のエイプはドノーマルでも俺のより早かったし。
体重のせいではないことを先に言っておくが。
736774RR:2006/01/20(金) 19:00:47 ID:9ZngQkaR
>>734
エンジン内部とかは確かに早くなるけど
手を入れ出すときりがないだろ?

そもそもバイク初心者だったから
下手に手を入れると壊し兼ねないからな
これでXR100のハイカムでも入れれば違うんだろうけどなぁ。

とりあえず見た目重視にしてたら最近仮面ライダーエイプと言われるようになった
737774RR:2006/01/20(金) 20:28:43 ID:wdSpwKMR
新品で買ったのはヨシカムとスプロケだけ。
あとはヤフオクと友だちから安く譲ってもらったから、総額で3万弱。
クランクケースなどの加工はウチのじいちゃんと一緒にやったからタダ。
じいちゃんが言うには、もっと速くすることもできるけど、耐久性が落ちるってさ。
スカチューンとかにしたいんだけど、
じいちゃんが格好悪いからやめれ!と言うもんで、
見た目はまったくのノーマルです。
ノーマルの100についていけるけど、抜かせないのは悲しい。
738774RR:2006/01/20(金) 22:13:36 ID:KaiuXA+K
俺はPC16、ZEROパワフィル、イリジウム、ノーマルマフで72km。書いてない部分はノーマルだよ。16だから加速もいいし文句はないかな。
739774RR:2006/01/20(金) 23:40:57 ID:wr/WjUWG
はじめまして!こんばんわ!!
エイプ50を80ccにボアアップしたらオーバーヒートするようになってしまいました↓↓
排気量が上がったのでオイルクーラーが必要かなーと思いましたが、250ccでも空冷の
バイクもあるので納得がいきません。
デイトナのハイカム組んでヘッド・キャブはノーマル、マフラーはノーマルに穴を開けてます。
キャブセティングも一応しました。何か原因があるんでしょうか?それともやっぱりオイルク
ーラー付けないと駄目なんでしょうか?
740774RR:2006/01/21(土) 00:00:32 ID:QT9bvOmK
>>739
釣りか?
リアルならひどすぎるぞ・・・
いろいろとツッコミどころは満載だが、
とりあえずキャブのセッティングを取り直せ。
俺のも80だけどオイルクーラーなしで問題なく走る。
741774RR:2006/01/21(土) 00:04:32 ID:PxDEY8Bf
どういう症状からオーバーヒートと判断したんだろう
セッティング合ってなくてエンジンかからなくなったとかじゃないのかね?
742774RR:2006/01/21(土) 00:45:25 ID:T9tAFM6m
80にアップしてキャブがノーマルなら、セッティングはすれども
インシュ外してるんだろうさ。

パーコレーションは余計に起こりそうだねえ。
743774RR:2006/01/21(土) 00:51:43 ID:DwlvmMzW
薄すぎるんじゃね?熱ダレするんなら濃いめにしとけば、マシになる。
744774RR:2006/01/21(土) 01:12:43 ID:s/nocSjW
>>732
いろいろ突っ込みどころあるが・・・とりあえずすごいなw
ヨシカムじゃなくてボアうpすればよかったのに。今10kしないのがあるし。
ただ、ノーマルメーターはかなり誤差有るよ。

>>739
セッティングがずれてない限りこの季節にオーバーヒートはない。
ほんとにオーバーヒートか?
745774RR:2006/01/21(土) 03:01:19 ID:PoWygBm3
頭がオーバーヒート
746774RR:2006/01/21(土) 06:25:34 ID:PvDi0J1q
サイフがオーバーヒート
747774RR:2006/01/21(土) 08:09:00 ID:Sfay4OSN
>>744
メーター誤差って大体どんなもんなの?
デジタルとかはやっぱり正確なのかな?
748774RR:2006/01/21(土) 10:47:51 ID:tAwJFtZp
アナログかデジタルかはあまり関係ないような希ガス
749774RR:2006/01/21(土) 13:12:27 ID:h1dDoKbU
>>747
100メーターの95キロは90キロも出てないと思う。
750774RR:2006/01/21(土) 14:57:21 ID:FAuwIMYk
>>741
>>740
>>743
>>744
ありがとうございました!もう一度セッティングしなおしてみます。
>>742
パーコレーションってなんですか?
751774RR:2006/01/21(土) 15:43:07 ID:yLObBvJ8
>>750

調べれ。
これが判らなければ、セッティングもヘッタクレも無いよ。
752774RR:2006/01/21(土) 17:32:45 ID:h1dDoKbU
>>750
ノーマルキャブでボアうpするとセッティング難しい上に速くなんないよ
PC20にでもすることを勧める
753774RR:2006/01/21(土) 18:12:32 ID:FAuwIMYk
>ノーマルキャブでボアうpするとセッティング難しい

そーなんですか?金たまったらビックキャブにしようとと思います!
>>742
インシュはヤスリで削って穴大きくしました。インシュ付けててもパーコレーション
は起こるもんなんですか?

754774RR:2006/01/21(土) 18:14:41 ID:h1dDoKbU
>>753
インシュがあればまず起こらない。
だから、どういう症状が出てオーバーヒートだと判断したわけ?
755774RR:2006/01/21(土) 18:26:50 ID:FAuwIMYk
>>754
ずっと走ってたらスロットひねった時のエンジンの反応が変わって信号待ち
でエンストするようになって少し休ましたら元気に戻ったのでオーバーヒー
トかと思いました。
そーいえば完全に走らなくなったのでキャブの上の蓋?ニードルジェットが
付いているやつをはずしてみると白い煙が出ていました。
756774RR:2006/01/21(土) 18:50:58 ID:h1dDoKbU
>>755
その煙ってのはガソリンだから関係ないと思う。
セッティング薄いんじゃない?
それか、キャブが冷えすぎたか・・・
757774RR:2006/01/21(土) 18:51:42 ID:gIJdPzxS
>>755
キャブノーマルなの?
濃い目からセッティングしたのかな?
軽い抱きつき(焼き付きの一歩手前)では?
758sage:2006/01/21(土) 23:31:10 ID:h0FYX9ai
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n32973184

これってステムのところを加工したらエイプに付きますかね?
759774RR:2006/01/22(日) 00:06:32 ID:kYFBhX/K
>>758
ググったらいくらでも出てくるよ。
760774RR:2006/01/22(日) 00:08:35 ID:65I5aOUs
どこかのメーカーから最近発売されたエイプ専用のキックペダルがあったと思うんだけど
誰か知ってる人いないですか?
たしかステンレス製でノーマルの黒じゃなくピカピカさんだったと思うんだけど。
761774RR:2006/01/22(日) 00:40:51 ID:8IINjhuP
〉〉760
男なら押し掛け。
762774RR:2006/01/22(日) 01:01:23 ID:gFKZrE0n
エアクリの外し方教えて下さい!
763774RR:2006/01/22(日) 01:14:19 ID:tmgoYXlE
>>762
つ[サービスマニュアル]
764774RR:2006/01/22(日) 06:44:58 ID:rjRs5x6d
>>760
76550のり:2006/01/22(日) 14:24:00 ID:xbL8+q0V
この中でエンジン載せ変えてる人いる?
一番スタンダードな100に積み替えでもいいんだけど、
他車エンジン積み替えてる人とか。
ドリーム50のエンジン載せたいんだけどエンジン形式が違うしマフラー2本出しだし
一体何から調べてみればいいのか・・

でもDOHC載せた俺のエイプ・・見てみたい
766774RR:2006/01/22(日) 15:17:40 ID:vDxUBsiE
>>765
過去レス読めと言いたい。釣られてやるよ。

FTRのエンジン積んでる人もいる。
積もうと思えばなんでも乗せられるよ。
ただ切ったり張ったりは当たり前になるのでご注意を。
ドリームのはヘッド部が多分タンクに当たるので加工がいるような気がしたけど。

そんなことより俺はパーツBGに乗っていた燃料電子噴射装置付きキャブに
大期待なのだが・・・。あれ欲しいよ。
767774RR:2006/01/22(日) 15:30:55 ID:UOCaXZSG
>>766
ミクニのiBeatだっけか。早く出て欲しいなあれは。
FIマンセーって訳じゃないけどFI化する事でどう変わるのか興味が
>>765
基本的にエンジンマウントをワンオフで作って、マフラーはフレームに干渉するようだったら
これも作るかノーマルを加工して、チェーンラインが狂うようならオフセットスプロケとかで調整。
キャブがフレームに干渉するようだったらマニホールドも作るか加工するかとか
んでハーネスとかもそのエンジンの奴流用して、電装系も交流だとかちゃんと調べていけばいいんじゃないか?

なんであれ金と時間を惜しまない人以外はやるべきじゃないだろうな
768774RR:2006/01/22(日) 18:03:31 ID:ObkCgMqG
>>766
モンキーとかにはインジェクションキットがだいぶ前から売られてるよね?
流用できないのかな?
769774RR:2006/01/22(日) 19:09:59 ID:2asghApM
>>768
出来たら既に誰か遣ってるだろう。
4stMiniは遣ろうと思えば何でも可能だろうが誰も遣らないのは
出来ないか割が合わないかどちらかだろう。
770760:2006/01/22(日) 19:40:23 ID:65I5aOUs
>>764
サンクス
ステンレスじゃなくジュラルミンだったね。
771774RR:2006/01/22(日) 20:35:21 ID:ObkCgMqG
>>769
できそうな気はするけど・・・さすがに高い金だしてやる人がいないんだろうね。
エイプ何台も買える値段だしw
772774RR:2006/01/22(日) 22:04:17 ID:4YO3upA+
>>755 です
>熱ダレするんなら濃いめにしとけば、マシになる。
とのことだったのでMJを78から80に上げてみたんですが、低回転でストットルを
全開にするとブスンブスンという感じで滑らかにのびませんでした。ちょっと濃
いすぎなきがするんですがどうなんでしょうか?


773774RR:2006/01/22(日) 22:18:06 ID:UOCaXZSG
>>772
急に全開にするような乗り方をしないでFA
キャブの方式的にそーゆう物ですと度々話題になる
774774RR:2006/01/22(日) 22:27:55 ID:t8vEmJo9
>>772
しっかり暖気はしてるよね?
775774RR:2006/01/22(日) 23:02:35 ID:ay4Rkojh
>>772

エンジンは80ですよね?何φのキャブ付けてるのですか?80でもPC18ぐらいまでなら急なアクセルについてきますがそれ以上ならついてきませんよ。
776774RR:2006/01/22(日) 23:09:15 ID:4YO3upA+
>>774
暖気は一応やりました、暖気でそんなにちがうもんなんですか?
>>775
ノーマルつけてます、
777774RR:2006/01/23(月) 00:12:48 ID:4WCscdig
俺はボアうpして、セッティングを出した結果MJはノーマルと同じでいけたよ。
なんか、オーバーヒートじゃなくてキャブ冷えすぎな気がする。
778774RR:2006/01/23(月) 08:43:27 ID:KVerUNgf
>>776
暖気するとしないじゃセッティングはまったく変わるよ
779774RR:2006/01/23(月) 08:45:19 ID:s89Wuf9o
>>772
暖気しなければシリンダーのクリアランスが広くて(ピストンリングが縮んでて)
俺の嫁さんみたいにガバガバで圧縮漏れを起こす
人間だって朝起きてすぐに全力疾走するのと準備運動して走るのは全然違うでしょ?

キャブの件だけどMJ以外に原因がありそうですね?
以前のレスではイマイチ仕様が分かりにくいので吸排気やエンジンの仕様を詳しく書いてみては?
780774RR:2006/01/23(月) 13:02:49 ID:/7ClkeEG
>>779
ガバガバ…。・゚・(ノД`)・゚・。
781774RR:2006/01/23(月) 15:03:16 ID:gYmjymBm
組んですぐの時は、薄い時の症状が出るときあるね。最初は濃いめが安全。
782774RR:2006/01/23(月) 17:21:34 ID:ydV+7rpJ
>>779
ノーマルヘッド
デイトナハイカム
よくわからないメーカーのレース用80CCボアアップ
ノーマルキャブ
ノーマルマニーホールドをエンジンの方の穴の大きさに拡張
エアクリボックスの中にパワフィル
オイルキャッチタンク←まったく意味なし
こんな感じです、、、
783774RR:2006/01/23(月) 17:36:02 ID:ydV+7rpJ
>>782
あと
中の鉄板に穴をあけたマルマフラー
キャブの穴まで穴を拡張したインシュ
784774RR:2006/01/23(月) 18:04:20 ID:gYmjymBm
ハイオクにしたら直るかもね。
785774RR:2006/01/23(月) 19:14:08 ID:7qO/dBfM
Super Head ステージUのシリンダーヘッドはAPE50につきますか?
786774RR:2006/01/23(月) 19:29:16 ID:wXBhjWZm
>>784
ハイオクで思い出した。
ガススタで働いてんだが、前にエイプにハイオク入れてる奴がいた。
入れるといいことあんの?
787774RR:2006/01/23(月) 19:45:52 ID:vMUa47uG
俺ボアアップしてからハイオク指定になた
788774RR:2006/01/23(月) 20:43:36 ID:SkO77aqN
>>786
エイプだとまず、バーコレーション防止とノッキング防止、
オーバーヒート防止やアイドリングの安定があるよ。
(簡単に言えば、エンジンの性能が少し上がって多少レブってもエンジン壊れにくくなる。)

添加剤での付加機能でエンジン清浄化機能やキャブ正常機能がある。
ノーマルでも入れると全然違うよ。

しかし本当にお前はガススタで働いていたのかと小一時間(りゃ
789774RR:2006/01/23(月) 20:46:28 ID:SkO77aqN
オーバーヒート防止はガソリンの高いオクタン化による
ピストン冷却効果の事で書かなくて良かったかな?
でも夏場入れると凄く安定しますよ。
790774RR:2006/01/23(月) 20:57:34 ID:0dMoMayW
なんかゴッチャになってわかんなくなってきた。

ASを締めると
ノーマルキャブ:濃くなる
PD22:薄くなる
PE28:濃くなる

って感じだったと思うんだけどオケですか?
791774RR:2006/01/23(月) 20:59:58 ID:4WCscdig
>多少レブってもエンジン壊れにくくなる。

ってホント?
792774RR:2006/01/23(月) 21:05:27 ID:SkO77aqN
>>791
>>789と同じ理由です。でも壊れる時は壊れます。
793774RR:2006/01/23(月) 22:19:10 ID:4WCscdig
レブって壊れるときに熱って関係あるの?
794774RR:2006/01/23(月) 22:29:11 ID:p9jmqvdI
じゃあ俺も今度からハイオク入れよ。レギュラーと混ぜちゃって大丈夫?
795774RR:2006/01/23(月) 22:56:52 ID:koxBlJYg
>>793
熱じゃなくて高オクタン価の特性です。
異常燃焼しにくいので、しっかり爆発してくれて
タイミングがずれずバルブヒットしにくくなって、
燃焼室やピストン温度が下がり
焼き付きや熱膨張による変形や異常を防ぐ。
でも、無理なときは無理です。お守りぐらいに思ってね。

>>794
大丈夫、気になるならガソリンコックを予備タンにして
ガス欠なるまで走れば大丈夫。
796774RR:2006/01/23(月) 22:57:26 ID:koxBlJYg
>>794
それからハイオク満タンにしてね。
797774RR:2006/01/23(月) 22:58:00 ID:0DYtzXzi
ハイオクなんぞデトネ防ぐぐらいのもんじゃねぇの?
レブらせて壊れる原因になるのはヘッド関係だからお前らの話はまったく意味がわからん
798774RR:2006/01/23(月) 23:00:51 ID:0DYtzXzi
書いてるうちにレスが・・・・orz

ぶっちゃけ2stほどシビアでもないから保険でいうと自賠責ぐらいのもんだな
799774RR:2006/01/23(月) 23:30:03 ID:qgA1tMZ5
>>785
乗るけど圧縮がめちゃ落ちるからかえって性能が落ちるので意味がない
800774RR:2006/01/23(月) 23:40:42 ID:4WCscdig
>>795
・・・そんなブローの仕方するのか?
異常燃焼でタイミングがずれるの?

801774RR:2006/01/23(月) 23:52:18 ID:0DYtzXzi
イカンな
しったかでしゃべってるやつがいる
だから話がおかしいんだよ
802774RR:2006/01/24(火) 00:09:17 ID:RccQB2ne
>>801
じゃあ正確な情報をお願い
803774RR:2006/01/24(火) 00:22:56 ID:zrR6Nzuv
>>802
>タイミングがずれずバルブヒットしにくくなって、
異常燃焼っつーのは想定外のタイミングで爆発するっちゅーことだが
ピストンの上がる下がるのタイミングなんぞかわんねーよ
おとなしく強化スプリングでも入れてりゃいいんだよ
ハイオクごとき入れるだけでなにも保険になりゃしねぇ
圧縮上げてりゃ別だけどな!
804774RR:2006/01/24(火) 00:24:59 ID:RccQB2ne
>>803
サンクス
つまり795が間違いと言うことか
805788・795:2006/01/24(火) 00:43:17 ID:Zo5dPV6l
>>803
オーバーレブ中って事を前提で話してるんですよ。
屁のツッパリにもならない事は分かってますよ。
異常燃焼にこだわってないのですが。
おっしゃるとおりです。強化バルブ入れとけば良いだけなんですが
ですから『多少』と>>788に書いてあるのですが・・・。

ID:RccQB2neが一番分かってないように思うですが・・・。
806774RR:2006/01/24(火) 00:58:40 ID:O3+ilqT6
ハッキリ言おう。
多少もヘッタクレもない。
807774RR:2006/01/24(火) 01:07:47 ID:d7CU36Et
>>805

(´゚д゚`)えっ?

それは何かのギャグかい?
808774RR:2006/01/24(火) 01:21:00 ID:zrR6Nzuv
そろそろ知ったかするのはやめてググって勉強して来い
言い訳は見苦しいだけだぞ
809774RR:2006/01/24(火) 08:36:24 ID:wT0V9LOt
まぁまぁ知識にはどうしても偏りが出るんだし、
あくまでも参考意見でいいじゃない。
ハイオクに関してもドノーマルにオイルタンク積む程度の効果って判断すればいい
810774RR:2006/01/24(火) 14:46:30 ID:NfBZvo2t
80CCにボアアップしてるんだから、ハイオクでキャブセッティングしてみたら。キタコの82CCはレギュラーじゃないとセッティング出なかったな。
811774RR:2006/01/24(火) 15:03:12 ID:3um+V6Em
エイプの100て最高速何キロ出るの?ノーマルで
812774RR:2006/01/24(火) 17:09:28 ID:zTppHDfm
>>811
プラグがイリジウムな以外はノーマルのうちのエイプでは平地で体を伏せて83km/hでした。


インシュレーターを取っ払ってパワーブースターを付けてから
アイドリング時に前まではそんなに気にならなかった「シャリシャリシャリ」ってな音が
聞こえるようになったんだけど、問題ないのかな?
インシュレーターを取るとアイドリングの音が大きくなるって聞いてたんだけど
これがそのことなのだろうか。

813774RR:2006/01/24(火) 17:39:26 ID:IXdFvFf4
>>652を書いていろいろアドバイスを貰い濃くする方向でセッティングをやってみたんですけど
MJ125→濃すぎてエンジンかからず。MJ120→中回転以上回そうとするとバリバリ鳴って前へ進まず。
このアクセル開度を大きく取るとバリバリ鳴るのは前(MJ105)の時と同じなんですけどどういう症状なんですかね?
寒いと薄くなるって聞いたことはあるんですけど秋まで普通に走ってたのに
寒くなってこの症状が出るようになったのは何故だろう?
暗くなってきたけどこれからMJ100試してきます。
814774RR:2006/01/24(火) 17:41:30 ID:+Qs3AO7I
>>812
ノーマルの100って、>>732の50と同じなの?
815774RR:2006/01/24(火) 18:11:02 ID:+Qs3AO7I
>>813
キャブ調整を詳しく載せているサイトを見つけました。
参考になるといいね。
ttp://www.kamui-nirinkan.jp/toritsuke/carb_setting.htm
ttp://kamoair.ld.infoseek.co.jp/carburetor.htm
ttp://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab00.html
816774RR:2006/01/24(火) 19:52:30 ID:jnEIkDdX
>>805
RccQB2neだが、お前にわかってないとは言われたくないなw
レブった時のバルブヒットとデトネーションは関係ないしね。

>>813
秋まで#105だったなら#110とか#108ではどう?
817788・795:2006/01/24(火) 20:05:35 ID:BFOdmweU
>>816
別に転ばぬ先の杖(つえ)と言いたかっただけなので
ここの事で議論する気は無いね。

818774RR:2006/01/24(火) 22:42:29 ID:wT0V9LOt
かまってちゃんはスルー推奨。
自慢の知識は近所のババアにでも披露してろカス
819774RR:2006/01/25(水) 11:47:35 ID:hNX68AIq
タケガワ、キタコ、デイトナと115ボアアップキットでてるけど
一番耐久性があるのってどれですか?
820774RR:2006/01/25(水) 15:20:26 ID:SXeMbChK
全部無いよ。
821813:2006/01/25(水) 15:22:55 ID:pbff5UPP
昨日は結局気力が出ず今日MJ115とMJ110を試してみました。
症状がMJ125から少しずつながら改善。でもまだ濃い感じです。
もしかしたらMJ105で調子悪くなったのはへんな所からエア吸ってたのかな?って仮説を立ててます。
俺の気力じゃキャブを1日に2回開けるのでせいいっぱいなので、あとは>>815のリンク先を読んでゆっくりやってみます。
みなさんありがとうございました
822774RR:2006/01/25(水) 18:41:06 ID:oq/jsAUI
>>819
耐久性を求めるならノーマルがいちばん。
823774RR:2006/01/25(水) 20:12:25 ID:QN6ez5CJ
すいませーん、初心者なので教えて下さい。このまえキタコのスーパーパワー
フィルターをつけたんですが、前よりスピードが出なくなってしまいました。
直すにはどうしたら良いですか?簡単な方法があったら教えてください、因みに
エイプは100ccです。
824774RR:2006/01/25(水) 20:17:54 ID:EoCa/shS
>>823
ノーマルエアクリーナーに取り替えると直りますよ
825エイプマン:2006/01/25(水) 20:47:08 ID:VvjW9jRf
プラグって変えると何が変わるんですか?
826774RR:2006/01/25(水) 21:00:06 ID:CImn+yfa
>>823
初心者ならノーマルのエアクリに戻すのが一番簡単な方法かと。
827774RR:2006/01/25(水) 21:49:26 ID:EoCa/shS
>>825
プラグが変ります
828774RR:2006/01/25(水) 22:22:05 ID:ulv200uT
>>821
マニは自分で削ったの?
それがうまくいってないとか
829823:2006/01/26(木) 00:16:41 ID:B/l4vgW/
すいませーん、メインジェットを換えると良いって言われたんですがどういう風に
換えれば良いのでしょうか?キタコのパワーフィルター付けてる方いらっしゃいますか?
830774RR:2006/01/26(木) 00:36:44 ID:UPzq5hFt
>>829
吸気効率が上がって空気増えたんだからそれにあわせて燃料の供給も増やしてやれ
100のノーマルMJが何番か知らないけど20番くらいあげて徐々に下げながらセッティング

でもそんなことを聞くあなたがセッティングに挑戦してもエンジン痛めるだけだし
学習意欲がないなら店に頼むかノーマルに戻すかしたほうがいいよ
これくらいぐぐるか本買うかすればすぐわかることだから
831774RR:2006/01/26(木) 01:39:05 ID:IPsJqfQP
同意。
>>823はもうちょっと勉強してからいじった方がいい。
ちゃんとした知識と技術があってカスタムは行うべきじゃないかな。
832774RR:2006/01/26(木) 02:12:46 ID:ySMgZOJz
ジェットとか変えなくたっていいよ。
エンジンがブローしてリアがガツーンってロックしてコケるだけだから。
何回かやってたらそのうち慣れるって。
みんなそうやってバイクに慣れていくもんだ。
833774RR:2006/01/26(木) 10:57:30 ID:b5qQngOy
ノーマルより耐久性が劣るのは分かりきったことなんだけど
タケガワ、キタコ、デイトナの115ボアアップキットのなかで
耐久性があるのはどこですかね?みんな同じようですか?
タケガワやキタコで新しく出したアルミメッキシリンダーとかは
鉄スリーブより丈夫になってるのだろうか?

なるべく経験者の意見をお願いします。
834774RR:2006/01/26(木) 11:53:25 ID:+u6+7jy+
>>833
レース?それとも公道走行に使うの?
乗り方にもよるし、組み方をプロにまかせるのか、
自分でプラモデル感覚で組むのかにもよる。
1,000キロ毎にエンジンをばらして各部クリアランスを調整できるなら、
どこのキットでも変わらないよ。
乗りっぱなしだったら、500キロ走っただけでも壊れる。
835774RR:2006/01/26(木) 12:54:26 ID:gydJotDc
ちゃんと知識が無いあいだはやめといた方がいい。
俺は武〇の80ccボア頼んで来て、見て見たらシリンダーに傷がちらほら、こんなんで組んだらエンジンが一瞬で焼き付きそうな感じだった。返品したら次はまともなのがきた。

どこのKitにも当たり外れはあるから、それをちゃんと見極めれば大丈夫。
836774RR:2006/01/26(木) 16:42:01 ID:08FDpmu3
ヘッドカバーの固定ボルト折ってしまいました…
すいませんが品番教えて頂けませんか?
837774RR:2006/01/26(木) 17:28:43 ID:ydivBwgS
素朴な疑問なんだけど、
イジってる人のエイプはリッターどれぐらい走るの?
良かったら変更点も教えてくれ。
新車で買ったばかりで
これから手をつける上での参考にしたいんだ
838774RR:2006/01/26(木) 18:24:10 ID:Gt07qPvh
100と50じゃまるでちがいだろ。排気量別のスレで聞けば?
839774RR:2006/01/26(木) 20:22:47 ID:HrB+KNpc
キタコのライトボア82付けてるけどやっぱヘッドも交換したほうがいいですよね?どのくらい変わるか知りたいです。今はPC20でマフラー、スプロケ交換で90は出ます
840774RR:2006/01/26(木) 22:59:58 ID:IPsJqfQP
>>837
カスタムの方向性が不明なので回答のしようがないわけだが…。
まぁ、燃費が気になるならノーマルが一番だろうね。
841774RR:2006/01/27(金) 01:44:34 ID:l6tPmgZE
>>839
>キタコのライトボア82付けてるけどやっぱヘッドも交換したほうがいいですよね?

それはお前の財布と相談しろよ
842774RR:2006/01/27(金) 11:44:21 ID:FAmFgexA
キャブを変えるときは、付属してるスロットルワイヤーに変えないといけない
のですか?
843774RR:2006/01/27(金) 13:35:27 ID:o/T3hxU/
>>842
普通ビッグキャブを買うと付属の長いワイヤーが付いてるからそれに交換すればおk
844837:2006/01/27(金) 14:29:31 ID:2IKHJ/Bb
レスサンクス

別に燃費を気にしてるわけではないんだ。
単純にどれぐらい走るのかなぁと思ったんだ。
ググッてもトルクとか馬力は載ってるけど、燃費なんて誰も載せてないからさ

愚問だったか('A`)
845774RR:2006/01/27(金) 15:14:06 ID:utfcw5cr
>>843
知り合いのエイプ、スパヘ125、28φキャブその他フルチューンは、
リッター18キロって言ってた。150km/h以上出るけど燃費悪すぎ。
俺のは、115up、22キャブにオーバー管で、リッター35前後だな。
ノーマルなら50キロぐらい走るでしょ。
846774RR:2006/01/27(金) 16:03:18 ID:v7MAQ5JI
よく二箇所から出てるブリーザーホースをT型ジョイントで一つにまとめてるの見るけど
あれって効率悪くないのだろうか?
847774RR:2006/01/27(金) 17:39:30 ID:2IKHJ/Bb
>>845
リッター18キロはすごいなw トンクス
納車が来月なんだが、今からどこをイジろうか楽しみだ。
ちなみに買ったのは新車の50。
これからもここを参考にさせてもらうよ
848774RR:2006/01/27(金) 22:40:30 ID:xe10Rp6z
初心者です。
50に2本出しマフラーってあります?
100しかないんすか?返答お願いします。
849774RR:2006/01/27(金) 22:54:30 ID:xe10Rp6z
age
850774RR:2006/01/27(金) 23:28:13 ID:LF1naLlq
>>844
>ググッてもトルクとか馬力は載ってるけど、燃費なんて誰も載せてないからさ

要するにイジる人は燃費なんか気にしてないということ。
851774RR:2006/01/28(土) 00:23:52 ID:6UgIx/2J
だね。俺は友達のトリッカーのが燃費が良いのを知った時愕然としたわw
852774RR:2006/01/28(土) 00:49:25 ID:mi2tM9Pw
まあ50も100も、ボアUPしたら、OIL交換ごとに
リング交換するぐらいの覚悟してね
フルチューンでも、メーターチューンしなきゃ150は出ねえよ
853774RR:2006/01/28(土) 05:06:26 ID:e5UfeBg+
燃費とか耐久性気にするやつははじめからFTRかVTRでも買っとけってこった
そのほうが確実に安くて安全で速い
854774RR:2006/01/28(土) 10:49:32 ID:x2So7lX9
150ぐらい出るだろ。
それともなにか、>>852には150出ると都合悪いわけ?
855774RR:2006/01/28(土) 11:05:04 ID:NapA9w/a
>>854
星に帰れ
856774RR:2006/01/28(土) 11:25:05 ID:x2So7lX9
>>855
お前も都合悪そうだな。
857774RR:2006/01/28(土) 12:36:29 ID:5/IgqHX8
150出ると都合悪い奴は置いといて、
マジで150も出るの?
どこで計測したんだ・・・
858774RR:2006/01/28(土) 13:50:50 ID:fiQTZ7m4
>>848
あるにはあるよ。どこかのサイト巡ってたら見た。
GT商会とかWeb!keとかのオンラインショップで探してたら見つかるはずよ。
859774RR:2006/01/28(土) 15:50:51 ID:HUy/kJkr
頭の中
860774RR:2006/01/28(土) 19:26:09 ID:iFN14RUm
ぬえわは厳しいだろうな。スプロケの関係もあるし。
F18、R32で14000回してもメーター読みでぬあわ近辺。
無論ブロー覚悟した挑戦だから真似せんように。

あ、NS-1足回りで下りなら可能かもなw
861774RR:2006/01/28(土) 21:02:10 ID:6UgIx/2J
>>813の書き込みの時にはお世話になりました。バッチシセッティングが出たので報告までに。
結局MJをいろいろ交換して試してみましたが最初の105がピッタリでした。
問題のバリバリ音はエアスクリューを1/3回転分くらい濃く調整するときれいさっぱり消えました。
キャブ開けてMJ弄る前にスクリュー弄れば済んだ話だったみたいですw お騒がせしましたw
862774RR:2006/01/28(土) 21:47:18 ID:ncwUrXrt
>>860
F18R32の5速で14000回転回れば計算上は181km/Hですが?
863774RR:2006/01/29(日) 00:15:50 ID:GotqOm3X
>>860
p://bkp.cool.ne.jp/garage/speed.htm
参考のこと。
4耐出場車には160超えるエイプもいる。
864774RR:2006/01/29(日) 00:18:19 ID:hyUl7KxO
だから脳内はどうでもいいよ、回るわけないよ
ミニバイク乗りはアホばっか
865774RR:2006/01/29(日) 00:30:31 ID:GotqOm3X
>>864
他に行け!
866774RR:2006/01/29(日) 00:55:23 ID:+/BbxwPp
エイプ50にオーバーレーシングのツインカーボンマフラーを取り付けられるんでしょうか?
100用はあるんですが50に取り付けるとなると不具合がでるのか・・・わかりません。
ある雑誌には50/100両方にOKなんですが、ネットショッピングだと100オンリーなんすけど・・・

867774RR:2006/01/29(日) 00:56:53 ID:W3nkLeeB
>>866
オーバーならワンオフいけるんじゃない?
868774RR:2006/01/29(日) 06:56:38 ID:KQrnAdkp
デイトナのショートダウンマフラーが音が控えめだと言うので買おうかと思うんだけど
某インプレサイトでは、よく凸凹とか走るとマフラー擦るって聞くんですよね。
誰かこのマフラー付けてる人いるかな?いたら普通(峠や超バンク以外)に走ってる
シチュエーションでどれくらい支障があるか聞かせてください。
869774RR:2006/01/29(日) 07:52:55 ID:roMgc8jx
50でキタコのフェンダーレス付けてる方!
昨日LEDタイプのキットを購入して取り付けしたのですが、シート(ノーマル)とテールランプまで5センチ位隙間ができて微妙にかっこ悪いorz
皆さんも隙間これくらいですか?
実は100用だったんじゃないかと…
870774RR:2006/01/29(日) 08:31:48 ID:ai4aLvOb
>>866
>>867の言う通りワンオフ行けるのではないか?と思います
スイングアームだって〇aロングで!と注文しても料金据え置きだったから
ひょっとしたらマフラーもいけるかもです

>>869
以前付けてたけどそんなもんです
ハミ出たハーネスはスパイラルチューブとかで保護したほうが無難で見た目も少し良いです
871sage:2006/01/29(日) 10:04:10 ID:j6teuSCF
>>868
普通に走ってても小さな段差とかでサイレンサーが削れます。しかもカーボンなので穴開きますorz
速さを求めるならお勧めしません。
872sage:2006/01/29(日) 16:00:23 ID:BMYKyxbr
ありえない価格のエイプを発見したのは私だけですか?
http://www.bikebros.co.jp/A1501.doit?comefrom=2&idCode=10_5423_N03646&bikeFlg=2
873774RR:2006/01/29(日) 16:18:37 ID:EX1If+Ta
たとえ走らなかったとしてもパーツで元が取れそうだなw
874sage:2006/01/29(日) 16:43:04 ID:BMYKyxbr
Gクラksrステムキット、ksr倒立フォーク、ブレンボカニx2
NSR足回り、Gクラトリプルスクエア・・・etc
これだけでもざっと10万は超えているでしょう。
875774RR:2006/01/29(日) 17:59:36 ID:OrwZ70CW
なんかアイドリングが600〜1800まで不安定に上下するようになっちまった・・・。
上下が早いのでエンストはせず、今までのように普通に走れます。
昨日ヘッドからブリーザー出したんだけど、これってアイドル不安定に関係あるんだろうか?
876862:2006/01/30(月) 01:52:14 ID:+ZDx3Adv
ゴメソ
R42だった。大ボケですな。
本日圧縮抜け発覚。EXバルブ遊んでヒットした模様。
やっぱ14000はキツイなぁ
武川はバルブガイドだけって出すのか?
877868:2006/01/30(月) 05:37:31 ID:dFmbNBQ4
>>871
あー、やっぱり普通の走りでもちょとは支障が出ますか…。
しかも穴が開いたりしたら痛すぎる…。手頃な値段でいいと思ったんですが。

性能(走り)に関してはノーマルマフラーを下回っていなければ全然OKなんです。
後、音に関してはJMCA認定か、排気音の規制値をクリアしている物を買おうと思っています。
自分は集合住宅ですが、明らかに規制値以上の爆音マフラーの原付スクーターな思春期の子供達が
いるせいで住人みんながとても迷惑していて、自分はああはなりたくないと思っていましてw

今のところ、デザインと値段との兼ね合いで武川のトラックロードマフラーを考えています。
レスどうもありがとうございました。
878774RR:2006/01/30(月) 20:45:26 ID:msXYicQ8
>>877
それならモリワキのカーボンロードお勧め。
音は純正に毛が生えた程度。まあ回せばそれなりに。

俺も武川のトラックロードマフラーと激しく迷ったんだけど、外に飛び出てる性質上
すりぬけの際、へまると車にこすっちゃいそうでやめた。
ルックスはトラックロードかっこいいんだよな〜。

逆にトラックロードのレビューキボンヌw
879学生:2006/01/31(火) 14:53:02 ID:5q6Q+nKt
自分はエイプ50(フルノーマル)にまたがる学生です。先日、CDIを交換したのですが、やはりエンジンがノーマルだと意味はないのですか??それと80ccにボアUPしようと思っているのですが、KITはどれくらいかかりますかね??
880774RR:2006/01/31(火) 15:10:27 ID:jAVx8Nv/
KIT買うだけなら1万5000円〜
工賃は要相談

免許は持ってるよな?
881774RR:2006/01/31(火) 21:50:37 ID:bWicfikg
ボアUPキットは排気量が同じでも値段がピンキリですが、
何がそんなに違うのでしょうか?
882774RR:2006/01/31(火) 22:16:14 ID:0V49PxG3
>>881
安い奴はシリンダーにピストンだけのが基本で
物によってはハイカム、ビッグキャブ、強化バルブスプリング、ヘッドなんかがメーカーによって付けてて
その分上がってるんじゃねーかな
883学生:2006/01/31(火) 23:52:13 ID:5q6Q+nKt
>880さん、レスありがとうございます。!!´ω`免許持ってますよ。でも考えたら80にボアUPさせても誰からも気付かれないと思うので、原付の免許でも乗れるんじゃなぃかと思い始めた今日この頃……
884774RR:2006/01/31(火) 23:55:50 ID:0V49PxG3
そういう問題じゃないよね
885774RR:2006/01/31(火) 23:57:33 ID:QR/2Gm4R
>>883
お前はボアアップした後、ナンバーを白のままで乗るつもりなの?
886学生:2006/02/01(水) 00:09:09 ID:FY9pYx2F
いえ!!そんなコトないですよ!!(´∀`;)ただ、ふと思っただけですッ!!!!´ω`
887774RR:2006/02/01(水) 01:27:19 ID:sZ0eTx9M
ボアアップして、ナンバー変更しないヤツなんて普通にいるだろ。
888774RR:2006/02/01(水) 01:40:48 ID:sVDt2ZZu
「別にばれない」
っていうのが理由だろうね。

でもどっちみちスピード違反で捕まる率が高まる気がする。
俺もぼあうpして1ヶ月くらい白ナンバー下げて走ってたけど、
デメリットしか感じないから黄色にした。
今考えたら最初から100のほうを買えばよかった
889774RR:2006/02/01(水) 17:59:41 ID:0GTSMM5I
どうせボアアップしても白ナンバーで乗ってるやつなんて、
金銭も頭も貧しいやつなんだろ。
890774RR:2006/02/01(水) 21:02:26 ID:L8PYbFJ6
金銭は知らんが頭は貧しいだろうな

K札も馬鹿じゃないから最近じゃシリンダー見るよ
因みに捕まったら無免許19点の他、無保険6点(基本的に原2と同じだが登録時に50申請のため)
更には完全に故意の改造のため整備不良でなく違法改造(簡易裁判で裁定)で切られる
ついでに2台以上で走ってると共同危険行為も漏れなく付いて来る。
この間、馬鹿が捕まって45点以上切られてた。5年取り消し。from静岡
891774RR:2006/02/01(水) 21:56:23 ID:nfZ6Flht
リミッタ解除ってどうやるんですか?
CDI交換だけですか?
892774RR:2006/02/01(水) 22:00:12 ID:umoUh/Mc
>>891
リミッタってどこについてんですか?
教えてください!(><)
893774RR:2006/02/01(水) 22:03:35 ID:nfZ6Flht
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
あれ?APEってついてないの?
894774RR:2006/02/01(水) 22:09:33 ID:cu9lrdcd
テンプレサイト for Honda Ape
ttp://template-2ch.hp.infoseek.co.jp/template_ape.htm
895774RR:2006/02/01(水) 22:18:58 ID:nfZ6Flht
(;゚A゚)・・・
俺ってはずかしぃこと言ったなぁ
と物凄く後悔('A`;)
896774RR:2006/02/01(水) 22:22:33 ID:umoUh/Mc
ひとつ賢くなったんだからいいじゃないかw
とりあえず自分好みのエイプを目指してがんばれ。
897774RR:2006/02/01(水) 22:33:33 ID:/iDLobNs
エイプのタイヤにあえてチューブを入れている人、います?
898774RR:2006/02/01(水) 23:18:18 ID:rAoJaQH9
>>888
>デメリットしか感じないから

だよな。
せっかく黄色ナンバーにできる条件がそろっているのに、いつまでも
30km/h制限を気にしながらビクビク走りたい気持ちがわからんよ…
899774RR:2006/02/01(水) 23:36:18 ID:WYKYtXTK
基本的に免許無いからだろうな
そのまま白ナンバーは
900774RR:2006/02/02(木) 08:36:10 ID:EJDJxg1x
>>899
それが一番多い理由だと思います

まさか白ナンバーで原ニや250クラスをカモって白ナンバーの美学を吟ってる物好きはいないでしょうね?
901774RR:2006/02/02(木) 12:35:17 ID:CObt08Ag
通勤に使っている近所の駅の駐輪場が50cc以上お断りだから・・・とか
902774RR:2006/02/02(木) 14:24:20 ID:p967KXgj
別に最高速じゃなくて、全体のトルクアップを
図って80にうpしたよ。上り坂で失速しないし
50〜60K使う事もめったにないし、30〜40Kで
走ってれば燃費も55〜60/L 位だね。

デイトナ80KIT スプロケF16 強化バルブスプリング

コレにハイカム+φ20キャブ入れれば85kまでいくのは
実験済みだが、【あえて白ナンバー】なんでココで留めてる。
DQN改造だが、まぁ上り坂でモタモタスタートに嫌気が
さした人にはお勧め(リスクも覚悟の上でどうぞ。
903774RR:2006/02/02(木) 14:38:29 ID:Ell9LThy
最高速を求めるのは原付厨。
乗りやすさを求めるのはバイクを知ってるオトナ。
違法は恥ずかしげもなく晒してる>>902はウンコ
904774RR:2006/02/02(木) 15:07:45 ID:p967KXgj
>>903読めないのか?阿呆。。。
905774RR:2006/02/02(木) 16:10:26 ID:tg0Atr5d
ほんとDQNだな
自覚してる分性質が悪い
906774RR:2006/02/02(木) 21:42:20 ID:5E2VoEce
求めるものは間違ってないけど方法がな。
ボアうpするなら免許ぐらい持とうぜ
907774RR:2006/02/02(木) 21:50:08 ID:mSVUsHRz
無免許でボアアップしてる人↓
ttp://www.geocities.jp/yoneyone215/
908774RR:2006/02/03(金) 00:27:14 ID:Gy/R+IVk
今日APEで事故った俺が来ましたとさ('A`)
909774RR:2006/02/03(金) 00:41:53 ID:XyYB/w0S
>>908 kwsk
910774RR:2006/02/03(金) 09:49:50 ID:Gy/R+IVk
前の車が左のウィンカーだしたから右追い越そうとしたら
いきなり右に曲がって俺アボーン(´・ェ・`)
911age:2006/02/03(金) 12:53:04 ID:UJI+8eP8
CDIは本体だけ買えばいいんですか? それともキットを買えばいいんですか?
912774RR:2006/02/03(金) 15:29:48 ID:i0kAJXVr
>>910
あるあるwwwww
俺もレガシィの左を併走してたら突然車線変更されて
俺あべし('A`)y-~
913774RR:2006/02/03(金) 15:38:00 ID:Gy/R+IVk
まぁ、ほぼ俺とバイクは無傷だったけどなwww

少し足にかすり傷とその部分が紫がかってるだけかな。
914774RR:2006/02/03(金) 15:53:12 ID:FHNPkYaV
ノーマルのスプロケって何番だっけ?
915774RR:2006/02/03(金) 17:32:12 ID:Rm+W2bEh
>>913
病院で見てもらったかい?
腐ったら恐いぞー
916774RR:2006/02/04(土) 00:08:35 ID:293kDl8a
いや、病院いってねーww
た・・多分兵器さ!!
917774RR:2006/02/04(土) 11:03:27 ID:5bpsr1Ql
84ccにボアアップしたらどれくらいスピードでますか?
918774RR:2006/02/04(土) 11:37:46 ID:lhkIcBPD
>>917
ものすごく努力すれば150キロぐらい出るんじゃないの?
なんにも努力しなけりゃ70キロがいいとこ。
919774RR:2006/02/04(土) 14:04:57 ID:BW/oPjM+
エイプ50の新品タンクっていくらくらいですか?
920774RR:2006/02/04(土) 14:10:58 ID:lttcq9/y
3マソはしないが、1マソでは買えない
921774RR:2006/02/04(土) 19:11:58 ID:daxNqsBc
前ディスク セパハン バックステップ レーサーシート ツインサス これだったら攻めらるかな?
922774RR:2006/02/04(土) 19:16:11 ID:1jhpGTI6
ツインサスっていまどきあまり見ないけど、モノサスよりいいの?
923774RR:2006/02/04(土) 19:26:36 ID:daxNqsBc
ひとまずカッコで
924774RR:2006/02/04(土) 19:39:54 ID:1jhpGTI6
攻めるならカッコより性能取らないと・・・
フルノーマルだと峠の下りで60`でフルブレーキかけるとフロントフォークが沈みすぎて怖い
上りは3速くらいまで落としても30`くらいしか出ない

どこを攻めるか知らないけど無茶しないようにね
925774RR:2006/02/04(土) 20:56:43 ID:293kDl8a
ヨシムラジャパン / 機械曲チタンサイクロンTT
って音とかいいかな?
926774RR:2006/02/04(土) 21:42:07 ID:UhwUP6nS
>>925
そうでもない
927774RR:2006/02/04(土) 21:45:05 ID:Tk1eQPoS
APE50海苔です
まだマフラーしか変えてません

いまキャブレターを変えたいと思います
なにかいいのはありませんか?
928774RR:2006/02/04(土) 21:52:29 ID:293kDl8a
>>926
レスサンクス

そっかーどうしようかなぁ(´・ω・`)
レーシーな感じで音のいいのないかなぁ
929774RR:2006/02/04(土) 21:55:36 ID:qT86mmMo
>>928
俺は付けてあるが、言い音し過ぎだよ。
キャブセッティング出せる人なら良い音だせますよ。
930774RR:2006/02/04(土) 22:04:43 ID:ENasHtfx
デイトナのハイカムいれたら加速よくなったし
最高速も上がったけど熱がやばいす、エンジン下ろさんでもできたよ
XR80のカムもトルク太くていいらしい

ところでエイプにリトルカブのホイル着けたひといますか?
前はともかく、後ろが入るかどうか..

931774RR:2006/02/04(土) 22:06:55 ID:rqx1vHD/
>>928

俺も付けてるけどかなりいい音しますよ!音ではAPEに付けれるマフラーで1番いいと思う。

性能もBRDと並ぶいい性能ですよ。ヨシマフはよく回ります!しかもエキパイがチタンなので焼け色がたまんないです。
932774RR:2006/02/04(土) 22:49:15 ID:1L0EfFtT
ノーマルエンジンでキャブ交換ってどうなんでしょうか?
レビュー系サイトみてると結構トルクや最高速のアップが実感できるみたいの
みるんですが、購入店に聞いてみると「ノーマルエンジンじゃキャブ変えても意味無い、むしろ遅くなる」
みたいに言われて、部品注文&交換をお願いするつもりが、あきらめて帰ってきました( ´Д⊂ヽ
933774RR:2006/02/04(土) 22:53:55 ID:1jhpGTI6
>>932
低速は扱いにくくなるけど、中高速は伸びるようになるよ
PC20はセッティング大変だからPC18のほうがノーマル向き
信号待ちの多い都市部ならノーマルのほうが速いかも
934774RR:2006/02/04(土) 23:08:23 ID:1L0EfFtT
>>933
そうなんすか〜。当方山間部につき最高速よりもトルクが欲しいんですよね。
もうしばらく検討してみます。
935774RR:2006/02/04(土) 23:13:41 ID:293kDl8a
キャブセッティングぐぐったけど
難しいねなんか・・(;´・ω・)
936774RR:2006/02/04(土) 23:37:33 ID:qT86mmMo
>>935
MJとかの守備範囲を覚えればそうでもない。
きっちり出すのは難しいけどね。
937774RR:2006/02/05(日) 00:00:58 ID:293kDl8a
M・・MJ・・・|ω・`)?
938774RR:2006/02/05(日) 00:23:35 ID:ok5S7dBq
>>937
調べたんじゃないのかwww
939774RR:2006/02/05(日) 01:36:32 ID:bkm6fonH
いや、方法については調べたけど「MJ」って言う言葉は初めて見たwwww
940774RR:2006/02/05(日) 02:30:00 ID:7iWl1iJL
 問1
A:まいけるじゃくそん
B:まいけるじょーだん
C:まっくすじぇっと
D:めいんじぇっと

参考:守備範囲
アクセル開度 少−−−−−中−−−大
       SJ(PJ)   NJ   MJ
 
941774RR:2006/02/05(日) 02:40:08 ID:bkm6fonH
D・・?
942774RR:2006/02/05(日) 03:51:08 ID:7iWl1iJL
ファイナルアンサー?
943774RR:2006/02/05(日) 04:57:29 ID:bkm6fonH
ファイナルアンサー
944774RR:2006/02/05(日) 06:56:40 ID:7iWl1iJL
せいか〜い!
おめでとー!
945774RR:2006/02/05(日) 12:06:37 ID:Fg2LOg2P
50で二本だしさせてください。
946774RR:2006/02/05(日) 12:08:15 ID:RXQ8TtK0
>>943
普通そこはオーディエンス使うだろ!
947774RR:2006/02/05(日) 12:56:55 ID:mo+jsOBm
次のクエスチョンです。↓
948774RR:2006/02/05(日) 13:14:44 ID:5htJqqRC
キタコのパワフィルにモリワキのモンスターロードを装着してんだがMJは65番で大体okだよね?
949774RR:2006/02/05(日) 13:46:12 ID:1ow9tqqh
クランク内の圧を抜く為にブリーザーを増やして
キャッチタンクでまとめてるけど開放口は同じ径くらいの一つだよね?
これって増やした意味あるんだろうか?
あと、ホースの中に乳化したオイルがベッタリなんだけど
みんなリターンさせちゃってるの?
950774RR:2006/02/05(日) 14:47:37 ID:pP81LUJS
汁かボケ
951774RR:2006/02/05(日) 20:53:07 ID:LiOMdnBk
ULTRA-SEの125って素で20psオーバーらしいけど
これって耐久性を考慮にいれても20ps以上は保証するってこと?

ほしいんだけど詳しいことがわからんからなあ
952774RR:2006/02/05(日) 22:23:35 ID:bkm6fonH
オーバーレーシング/ ステンカーボンはどんな感じ?
953774RR:2006/02/05(日) 22:58:23 ID:A4yVT37b
おまいら外装どんな感じなの?
954774RR:2006/02/05(日) 23:11:14 ID:bkm6fonH
ド・ノーマル(´・ω・`)
お金なくて改造できね(´Д⊂ モウダメポ
955774RR:2006/02/05(日) 23:27:11 ID:3270gGVT
>>954
誰よりも開発者の気持ちを大切にしているんだと思えば万事解決
956774RR:2006/02/05(日) 23:40:31 ID:bkm6fonH
いや、まぁ
改造はしたいよ!うん!w
一応バイトはしてるし!月7万程度しか入ってこないけど
今月はもうありませーん(´・ω・`)
957774RR:2006/02/06(月) 02:16:52 ID:apshjKp6
外装は仮面ライダーのようなフロントカウルにステッカーの嵐
958774RR:2006/02/06(月) 09:29:54 ID:LfWsXhSf
    ∧ ∧
   |1/ |1/
  / ̄ ̄ ̄ヽ
  / ⌒ ⌒ |
 |(●)(●) |
 /      |
{      |
 ヽ、   ノ |
  /  ̄ ̄   |
  /     ||
 |    | ||
 |    しノ|
  ヽ     /、
  ヽ、 、  /`ヽ
   | | | ノノ
   (_(__| (ミ


俺のエイプこんなん
959774RR:2006/02/06(月) 12:31:54 ID:beMR2Mv7
だれか画像UPして!
960774RR:2006/02/06(月) 13:33:31 ID:zvf1mK5G
うpどうやってやるの?
961774RR:2006/02/06(月) 20:12:47 ID:2lsr+Rso
962774RR:2006/02/06(月) 21:17:10 ID:2MeVc2J3
>>961
Ape's fileの人がレースで使ってるじゃまいか
日付見てもわかるが今更じゃないか?と言いたい所だが意外にもこのスレで話題になった記憶にねえ

なんていいますか中途半端だよね
あんな感じでCB750Fのカウルとかも社外であった気がする
963774RR:2006/02/06(月) 22:17:59 ID:2lsr+Rso
CB750Fのカウル 一時間探したがなかった
気になるので詳細をたのむ
964774RR:2006/02/06(月) 22:31:49 ID:2MeVc2J3
>>963
モトチャンプとかの広告で見てたんで、ネットの情報はわかんないや
Z2?のシートカウル、サイドカバー、タンクカバー?のキットが出てて
それにCB750FCのタンクカバーとシートカウルのキットが近日発売って情報だったかな
見た目はまんまFCのスペンサーカラーみたいのが掲載されてた
965774RR:2006/02/06(月) 22:39:30 ID:PuuIxndE
966774RR:2006/02/06(月) 22:43:13 ID:2lsr+Rso
967774RR:2006/02/06(月) 22:45:06 ID:2lsr+Rso
探しながら書いてる間に似たようなことになってしまった すまない
968774RR:2006/02/07(火) 17:16:12 ID:AbmPS3FO
CB風とかZ2風とかの外装にしている人って、耳心くないのかな?
969774RR:2006/02/07(火) 19:44:51 ID:r19snc4f
別に嫌いじゃないんだが、シートが似合ってないのが多い
あとバランス悪いのが多くてね
あれなら武川のトラッカーシートとシートカウルの方が好きだわ

所で恥くとはどーいった意味なのだろうか!
970774RR:2006/02/07(火) 20:53:08 ID:8+HDrKtk
送り仮名を間違えるのはとても恥ずかしいと思います
971774RR:2006/02/07(火) 22:23:23 ID:Utjl/Pfh
ハズイってことだろ?
まーどうでもいいが
972774RR:2006/02/07(火) 23:01:59 ID:AbmPS3FO
968です。
あべこうじ風にしたのですが・・・。
あべちゃんがまだマイナーなのかな。
>>971フォローありがと。
973774RR:2006/02/07(火) 23:37:44 ID:OtE94h5j
聞いたことない
974774RR:2006/02/08(水) 00:44:05 ID:GBuNN3WW
>>969
武川トラッカーシートカウルはカッコいいけど
高いね〜!

でもいつかは付けたい
好みの違いはあろうけどスッキリしたデザインでエイプに一番似合ってるシートのアフターパーツだと思う
975774RR:2006/02/08(水) 20:41:29 ID:Ov7rfdS0
今日エイプ50を買ったんですけど最初はどこを改造すればいいんですか!?
976774RR:2006/02/08(水) 20:42:19 ID:7WVZlt4a
足りないアタマ
977774RR:2006/02/08(水) 23:59:28 ID:5XijUJ0z
なんで改造したいの?
978774RR:2006/02/09(木) 01:15:03 ID:T7SfNjn8
XR50モタなんですけど質問が…。
社外のクラッチレバーとホルダーを取り付けたいのですが、
純正のクラッチワイヤだとアウターとインナーの差が短すぎて
レバーのタイコが収まる部分まで届かないんです。

アウターとインナーの差が長め(4センチ以上。純正は2センチくらいか)
あるクラッチワイヤって社外のものでならありそうですかね?

現物を見てみないと分からないので用品店を見て回ってみたものの、
ミニバイクコーナーのクラッチワイヤってモンキー対応のものばかりで…。
979774RR:2006/02/09(木) 02:25:25 ID:uBvlSkky
連れが乗ってるんだけど、間違ってモンキーだっけ?って聞いたらちょっとムッとしてた。
980774RR:2006/02/09(木) 06:59:56 ID:ORN/S5wk
>>979
ちらしの裏へどうぞ
981774RR:2006/02/09(木) 15:21:53 ID:Ck85+3pR
>>978
>現物を見てみないと分からないので
そんなに違いは無いよ、ただ高いほうがネジレが
無い確率が高かったりするけど。。。

社外品なら大抵長めに出来てるし。
ハンドルでワイヤー長選ぶなら分るけど
クラッチでも結構変わるもんなですかね?
 漏れはハンドル武のミドルうpにした時に
デイトナのにワイヤー変えたけど、ノーマルでも
大丈夫そうだった。っつかワイヤー余って取り回しが、、、。
982774RR:2006/02/09(木) 17:21:41 ID:capNX8bQ
>>978
プッシュキャンセルにでもするのかい?
どこのか知らんが、社外のレバーならノーマル用のワイヤーを避ければ
タイコは気にせず長さを選ぶだけでいいんじゃまいか?
ホンダ純正でCRFやVT用とか装着してる人もいっぱいいるだろ。
983978:2006/02/10(金) 01:14:10 ID:wKmeIarO
>>981
うちの50モタはZETAのミニモトハンドルバーというのをつけていますが、
大分幅広になったもののクラッチワイヤとブレーキホースは余裕でした。
アクセルワイヤがちょっと厳しそうだけど…。

>>982
クラッチが重いのとオフ用のショートタイプのレバーにしたくて…。
DRCのフルサイズオフ用レバーだから、社外ワイヤでもオーバーサイズかもと。
どっちにしろ純正スイッチユニットもクラッチホルダー一体式だから邪魔なんだよね。
CRM50のとかに換えたいところ。


ところで、クラッチワイヤの「100ロング」とかって何がどうロングなのか
イマイチ分かっていないんですが…。
純正より100ミリ長いって意味じゃあなさそうだし…?
984774RR:2006/02/10(金) 02:44:36 ID:3KlzlEcD
エイプのクラッチがCB400より重いんだけど、
どうすりゃいいのこれ
985774RR
>>984
エンジンとかノーマルなら怨霊でもとり憑いてんだろう
塩でもかけとけば大丈夫