【Nプロジェクト】エイプ 約14km【APE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
過去スレ
【Nプロジェクト】エイプ 約10km【APE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099049775/

【Nプロジェクト】エイプ 約11km【APE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104737437/

【Nプロジェクト】エイプ 約12km【APE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111474001/

【Nプロジェクト】エイプ 約13km【APE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119280963/

マターリ情報交換しましょう。兄弟分のApe100ネタは関連スレに優しく誘導。
質問厨の逆ギレは,放置プレイということでおながいします。
なお,ボアアップしたら,きちんと小型二輪以上の免許を取って乗りましょう,これお約束。

関連スレ
エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い! part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125678865/
2774RR:2005/09/25(日) 18:45:07 ID:mkkNwrxi
>>1
3774RR:2005/09/25(日) 19:36:06 ID:FbMpoCEz
テンプレサイト for Honda Ape
http://template-2ch.hp.infoseek.co.jp/template_ape.htm

更新よろ☆
4774RR:2005/09/25(日) 21:43:04 ID:lhXN4Ima
関連スレ
【Honda】XR100モタード 6台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124789845/

【12】XR・TDR・KSRで林道【inch】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114350047/

新型原付二種に期待をするスレ・3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121826188/

新型原付二種に期待をするスレ・4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124453577/

あと公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape/index.html
5774RR:2005/09/25(日) 21:44:21 ID:lhXN4Ima
【4mini】HONDA NSF100【レーサー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126337942/

これも追加で。

1、モツカレー
6774RR:2005/09/25(日) 22:57:05 ID:JyID6ClY
>>4>>5はスレ違い
7774RR:2005/09/27(火) 00:32:19 ID:Pz3l9D+8
http://www.picty.com/shop/ONE-ZERO-PARTS/c10.html

この上から4番目のシート安いから買っとこうぜ!
8774RR:2005/09/27(火) 16:32:47 ID:eATQH9A4
age
9774RR:2005/09/27(火) 16:34:05 ID:eATQH9A4
厨隔離用のカスタムスレは落ちたんですか?
10774RR:2005/09/27(火) 21:08:27 ID:osx9hHWX0
初心者なんだけどちょっと走りながらクラッチひっぱったら
エンジン止まるんだけど。。
助けてエロイ人
11774RR:2005/09/27(火) 21:11:41 ID:tjRzj4Dg0
>>9
夏も終わったのと、厨隔離&ネタスレのはずが
まじめにレスして良スレになっていたので
スレ住民が次スレいらないとレス&1000レス達成で落ちました。
12774RR:2005/09/27(火) 21:20:27 ID:tjRzj4Dg0
>>10
10の車両をノーマル車両と仮定。
・チョークが上に上がっている。
・ガスコックがOFFやガス欠。
・コードが外れかかっている。
13774RR:2005/09/27(火) 21:53:18 ID:yAxnz7KM0
>>9
989の鶴の一声で決定した

988 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/09/22(木) 01:58:30 ID:oQAjWrsJ
そろそろ次レスの準備します?
当初、DQN隔離スレだったがネタ良スレになりつつあるけど
(スレ方向が入門・初心者向けスレとかに落ち着きつつありますが)
スレ立てるべき?
989 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/09/22(木) 07:53:29 ID:hBNZCy64
>>988
いらないよ
14993:2005/09/28(水) 00:04:56 ID:GETXrZRk
前スレ>>995さん、ありがとうございます。
裏エイプの方でも聞いてみたんですが、直に合わせてから
斬るという、意見を頂いたのですが前スレ(?)にも書いてあったと
思うんですが、コマ数とチェーンが割り切れると同じ所で磨耗して
しまうみたいなので、旨くずらしてセットしたほうがイイと分りました。
スプロケがf16r43前後の方いらっしゃいませんか?
良ければインプレお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
15774RR:2005/09/28(水) 00:11:41 ID:cC+W4e9R
>>14
847 名前: 774RR Mail: sage 投稿日: 05/09/18(日) 18:24:30 ID: C8YTOPQ7

「フロントの1丁≒リヤの3丁」と考えてOK。
スプロケをいじるときは,丁数ではなくて,減速比にして考えた方がい
い。減速比は,リヤ÷フロントで出る。つまり,ノーマルはF14,R46
だから減速比3.29になる。数字が小さいほど,最高速がのびて加速力が
落ちる。
 やってみたところ,エンジンノーマル,F15,R43(減速比2.87)で,
65km/h巡航マターリ楽勝。加速力もさほど低下なしだった。思い切り
回して75km/hくらいにはなったと思う(かなり必死に引っ張った場合だ
けどね)。
 ボアアップとかビッグキャブ装着をしないと,減速比はこのくらいが
実用的な限界だと思う。これ以上下げると坂道で容易に失速しやすく
なるから。
16993:2005/09/28(水) 00:51:44 ID:yUmWQZs/
>>15さん即レスありがとう御座います。
ノーマル110コマでf14−r46からf16−r43だと、
f2丁(rで6丁)増えてr3丁下るんで計3丁プラスで114コマを
目安にやってみようと思います。が丁数=コマ数でいいのでしょうか?
半年以上前の月刊バイク(カストラ)に正確な計算式が載ってたと思うんですが、
その頃はまだ買ってなくて、近所の公営図書館廻っても置いてなくて、どうしようかと
思ってたんですが、、、。
17774RR:2005/09/28(水) 00:57:48 ID:cC+W4e9R
>>16
たぶんノーマルのリンク数でイケルとは思うけれど,それ以前にその減速比はオススメしないなぁ。
PC20キャブ以上のパワーアップがないと辛いと予想。
フロントかリヤか,異動の大きい方を先に試して,もう片方は様子を見てからの方がいいと思う。
あと,せっかく社外のスプロケ入れるんなら,チェーンもこの際だから強化品に。
18993:2005/09/28(水) 01:26:38 ID:yUmWQZs/
>>17
説明不足で本当にすいません、80ccにpc20マフラー、
エアクリはノーマルチェーン・スプロケはsp武川で
行こうと思います。最高速90k/hの減速比2.687なんで
普段通る坂道(傾斜6%)はなんとか上れる程度にして
おこうと思ってR40(減速比2.5)を思いとどまりました。
一応、5万キロを目安に交換していく予定です。
19774RR:2005/09/28(水) 01:38:09 ID:cC+W4e9R
>>18
あー,了解。
その状態なら,キャブセッティングが出ていると仮定して,F16R43(2.68)はもちろ
んイケるし,F16R38(2.37)までなら実用性を損なわずイケそだね。
俺はPC18&80cc&ハイカムだけど,F15R38(2.53)でいい感じ。街乗りの加速も十分
だし,マターリ走行も余裕綽々。ちょっとした山越えでも失速はしない。

ボアアップ前提とはいえ,急勾配にさしかかったときのために,必要なだけ回せる
ハイカムは80cc化とともにぜひ検討した方がいいかも。
20993:2005/09/28(水) 01:53:28 ID:yUmWQZs/
>>19
貴重なご意見ありがとう御座います。高回転領域までスムーズに回さないと
パワー発揮しないんですよねこういったセッティングにする場合だと。
私は交通量が多い仙台の街中や、家の周りが盆地でしてお察しのとおり急勾配を走行するので、
トルクを回転で補填する(合ってますか?)為にもハイカムは確かに必須だと分りました。
拙い質問に答えていただき誠にありがとうございました。
次からはもっと調べてから、カスタムに移れるよう心がけます。重ねて御礼申し上げます。

2119:2005/09/28(水) 06:55:52 ID:cC+W4e9R
>>20
なんだ,ご近所さんだったんだ。
確かに仙台市内はストップ&ゴーが多いし,街中ほど加速力が求められるし,バラン
スが難しいよね。
俺も宮城野区から青葉区まで毎日通勤で使っているけど,意外とじわじわ・・・と
した上り坂が多くて,ギヤチェンジするかしないか迷うことがけっこうあるんだよ。
迷うのも楽しみと思って,納得のいくカスタムを達成して呉。
22おかざき@裏APE:2005/09/28(水) 07:19:36 ID:DCG7qwXr
>>16
「丁数=コマ数」の考えは間違えです。
T数が減るとスプロケットの直径が小さくなります。
小さくなるとアクスルシャフトが後ろに移動します。
ある程度後ろになるとチェーン調整の限界になるので2リンク減らすのが正解です。

APEのノーマル同寸スィングアームであれば
 15-46 : 110リンク
 15-33 : 106リンク
ですので15-40が108リンクになります。
16-43ですとちょうど110リンクと108リンクの中間になります。
新品チェーンであれば110リンクで大丈夫ですが、伸びると108リンクにカットしないと調整が出来なくなりますね。

16-43の減速比を求めるのであれば、ほぼ同じ減速費である15-40にすれば108リンクのままで新品から伸び切るまで大丈夫です。
ドライブスプロケットに16Tを使う必要性があるのでしょうか?
23774RR:2005/09/28(水) 07:25:28 ID:DCG7qwXr
>>20
名前変えておこうw

ノーマルよりハイカムにより高回転で回るようになりますが、トルクは少なくなります。
トルクの現象を回転で補うのです。

APE50のカムは回らな過ぎなのでAPE100のカムにハイカム化する意味は大きいです。
でも上り坂が中心であればXR80カムのようなさらなるハイカム化は使いにくくなるだけです。
XR80カムであれば13000回転まで回りますが、毎回そんな回転で坂道を登らないといけないのは疲れますしねw
24774RR:2005/09/28(水) 11:13:06 ID:wGU98TRD
これからいじろうと思ってる人には「ape FILE」は買いですか?
25774RR:2005/09/28(水) 17:12:15 ID:NeKf4di6
>>21(ローカルな話題でスミマセン)
多分、台原周辺で会ってると思いますよ。小松島やその周辺の
傾斜を減速比2,5未満で走るのは少し厳しいと思うので、ギリギリ
F15だと、R37か38あたりになると思うんですが、最高速より80ccによる
60〜70K/hをスムーズ(坂道発進でも車に遅れない)に巡航出来る仕様に
したいと思ってます。
白エイプフェンダー自作ダウンなので見かけたらピースサインお願いしますw

>>22
自分の中ではF16で変化を体感してから、多分もう一度変えると
思うのでそこでRを調節していこうかなと考えています。
皆様のお話を聞いた感想としてはF16R40(2.5)でも420-110リンク
でもハイカム・80ccなら、十分に走れると分ったので試しにやって
見ようと思います。

>>23
やはり、少なくなった分のトルクを高回転で補うという考えでいいみたいですね。
分りやすい説明ありがとう御座います。後は体験・実験在るのみです。
カスタム後にもう一度インプレションを書かせて頂いても宜しいでしょうか?
自分を含む初心者の糧に成れればと思います。
最後に本当に親切に答えてくださった皆様、ありがとう御座いました。
26774RR:2005/09/28(水) 17:16:18 ID:3kota8G9
>>24
立ち読みしていると思うかどうか、自分で決めれ

ネットで十分入手できる程度の情報だとはおもうが
初心者にはまとめられてて見やすいのかも
27774RR:2005/09/28(水) 19:47:35 ID:b1226SXt
本を買う金があったらいいオイル入れたほうが…
3冊揃えたら万いくよ…ネットで調べまくった方がいろんな発見あるし楽しい
28774RR:2005/09/28(水) 22:20:34 ID:s2IqBluu
APE50にインシュレーター外しorパワーブースターを付けるとどのくらい早さに影響しますか?
前のスレではあまり早くならないと書かれてたけど、
実際のところ最高速が微妙にあがったりしますか?(トルクなど)
29774RR:2005/09/28(水) 22:43:30 ID:DNsbUu9A
>>28
キャブのセッティングもしないと薄すぎになって走らなくなることもありますよ。

…というか、なってしまったのでメインジェットを買い、セッティングに励み、それでも
非力だと感じたので結局中免を取得しボアアップして乗っています。
30774RR:2005/09/28(水) 23:14:15 ID:B8Dg5YMe
>>28
50のインシュはずしはご法度。
そんないい加減な知識だったらノーマルで乗ってたほうがいいと思うよ。
壊れたら速い遅い以前に走らないからねw
31774RR:2005/09/29(木) 13:54:27 ID:nrnKD2eJ
今度まとまった金が入るので、大改造をしようと思うのですが、
・100のE/Gに乗せ換え130までボアアップ
・DOHCキット
・6速ミッション
この辺を試した人っていますか?
外観はほとんどノーマルのままで、「羊の皮を被(ry」的なエイプに仕上げようと企み中です
32774RR:2005/09/29(木) 14:01:52 ID:6G5EleoO
>>31
ツインカムヘッド出たの?
33774RR:2005/09/29(木) 14:07:28 ID:/Ur+7FB2
つーかエイプみたいなゴミバイクに金掛けていじるってwwwww
みんな金持ちなんでつね    空しくないか?
34774RR:2005/09/29(木) 15:09:54 ID:nrnKD2eJ
>>33
ばかだなぁ、ノーマルでも速いバイク乗ったって面白くないだろ
35774RR:2005/09/29(木) 15:20:58 ID:/Ur+7FB2
そうかもしれんが50ノーマルはわざと遅くしすぎだろ?
ストック状態ではトゥデイと同等  詐欺に近い低性能
しかもパワー上げても空冷だから熱ダレがひどいし
こんなの売るな  中国製で10万なら納得だけど20万ちかい値段のバイクではない
36POPAI:2005/09/29(木) 15:44:24 ID:imaryEoe
エイプ50にスプロヶ、フロント16丁、リアノーマルでのってる方いたらインプレおねがいします。
37774RR:2005/09/29(木) 15:47:08 ID:9RNokaMD
基本的にファンバイクですから、そして遭えて改造箇所を残し
安全性・コストパフォーマンスを差し引いてもデザインや
スペックは原付の範囲では申し分ないと思いますよ。
38774RR:2005/09/29(木) 16:02:58 ID:ywKXGOgl
Apeの新色は、タイヤサイズのところをみると54Jから55Jに変わっているのですが、なにが違うんですか?
希望小売価格も高くなってるし・・・
39774RR:2005/09/29(木) 18:14:33 ID:BDMyalWn
>>36
“ケ”を小さくしているあたりでアホ丸出し。
それに加えてあげているあたりがアホ全開。
40774RR:2005/09/29(木) 21:04:42 ID:xugbfa+c
>>36
フロントは15の方がマシ
16だと逆に最高速は伸び悩み。
41774RR:2005/09/29(木) 22:35:51 ID:n25Gonv8
大体スプロケのインプレなんて書いても無駄
てゆーかせめて減速比で話せよと
42774RR:2005/09/29(木) 22:53:17 ID:zGY9UukD
>>41
テンプレにも追加しておくよ。
http://template-2ch.hp.infoseek.co.jp/template_ape.htm

【Q】スプロケ交換でよく聞く「減速比」って何?

【A】リヤの丁数÷フロントの丁数=減速比 数字小さいほど最高速アップ,加速力ダウン。
逆に数字が大きいほど最高速ダウン,加速力アップ。例えば,ノーマルのApe50だと,
46÷14≒3.286なとります。
スプロケのバランスを質問するときは,「〜丁ってどうよ?」よりも「〜丁で減速比x.xxっ
て街乗り的にどうよ?」と質問した方が的確な回答が返ってきます。
43774RR:2005/09/29(木) 23:54:13 ID:n25Gonv8
>>42

仕事はえーなおいwww
44774RR:2005/09/30(金) 00:47:44 ID:vyuEgqLZ
BRDのテーパ管をつけてみましたが、あになにグラグラする様なもんなんでしょうか?
かなり心配なんですが
45774RR:2005/09/30(金) 00:50:07 ID:Zd5DnfAn
暇だからね
46774RR:2005/09/30(金) 06:09:30 ID:4Fkyv8nj
>>44
フローティングマウント
47774RR:2005/09/30(金) 11:53:34 ID:roLennrR
>>44
俺もつけてたけどそんなもんだったから心配いらんよ
48POPAI:2005/09/30(金) 17:40:02 ID:aEXJvWvj
エンジンオイルのおすすめはなんですか??
49774RR:2005/09/30(金) 17:44:18 ID:Q00WTrzx
モチュール300V
50774RR:2005/09/30(金) 21:17:43 ID:JpE5gIGw
>>48
ホンダウルトラG1をホムセンで安売りしている時にまとめ買いして、
こまめに交換するのもいいかも。
51774RR:2005/09/30(金) 22:18:02 ID:dh0FRq3r
>>28-30
このような発言があるわけだが、ApeテンプレのQ&Aカスタム編で
   【Q】50ccのまま安く速くしたいんだけど,どうすればいい?(50)
   【A】お手軽メニューとしては・・・
      2. インシュレーター交換or外し(1,000円以下)
となっているわけで、とりあえず「インシュ外し」に関しては消したほうがいいんでない?
インシュ外しだけで早くなるのは基本的に100cc限定の話なわけで、
50cc乗りに対して誤解を招きそう。インシュ交換の効果は自分は知らないけど・・・
52774RR:2005/10/01(土) 00:35:45 ID:FgusgykA
チェーンがあまりにもたるんでいるんで、今日直そうとしたけど、ボルトが硬くてゆるまない・・・
明日、バイク屋に頼もうかな・・・
チェーンもセッティングできないとは(´・ω・`)
53774RR:2005/10/01(土) 02:42:42 ID:7aEGbBs7
【ape】エイプカスタム専用スレ【50・100】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127851301/

あたらしいスレが出来ましたのでよろしくお願いいたします。
54天麩羅@”管理”人:2005/10/01(土) 03:14:57 ID:PHwvi3oo
>>51
その下の方に,
【Q】インシュレーター交換するとどうなるの?(50・100)

【A】簡単に言うと,エンジンに燃料がたくさん送り込まれてパワーアップします。
なお,外してしまえば手っ取り早いですが,これは自己責任でお願いします(Ape50の場
合,安易に外すとパーコレーションを誘発することがありますので)。

とあるわけで。
自己責任でやるのであれば,他人があれこれいうこともないかと思いますがいかが?
その旨もちゃんと明記していますし。
55774RR:2005/10/01(土) 06:30:23 ID:BhjGz3Fa
みんな人様のエイプに気を遣ってやさしいな
おれなんて他人のエイプが火吹こうが、とまらなくなろうが正直知ったこっちゃない
ほんとに「自己責任」の一言で片付ければいいと思う

まあ、事故して2chを参考に改造したせいで・・・とか責任転嫁されても困るといえば困るが
56774RR:2005/10/01(土) 09:38:49 ID:UFi8t1Uo
まぁ一応親切に表記するなら、
(Ape50の場合、インシュレーターが熱遮版も兼ねているので、
パワーブースターへの交換が望ましい。)
としたらいいのではないか?
そのうえで自己責任ということで。
57774RR:2005/10/01(土) 15:07:12 ID:swxIC6f/
APE50をセパハンにしたいんですが…NS-1のセパハンは付けれるのでしょうか?
58774RR:2005/10/01(土) 18:16:56 ID:YQPpoH1G
よろず質問スレより

●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
59774RR:2005/10/01(土) 21:26:03 ID:/OHR/tAv
80ccにボアアップした人話し聞かせて! いろんなメーカーから出てるから悩むー。ハイカム交換するしないじゃどれくらい走りが違う?
60774RR:2005/10/01(土) 22:21:11 ID:EPL/KYZ3
>>54
うーん、なんて言えばいいか、結局俺はどうなって欲しいのかっていうと
    【Q】『 50ccのまま 』安く速くしたいんだけど,どうすればいい?(50)
                      ↓
    【Q】『 手軽に 』安く速くしたいんだけど,どうすればいい?(50『 ・100 』)
こうして、さらにアンサーの方に
    2.インシュレーター交換or外し(1,000円以下)
                ↓この後ろに付け加えて
    『但し下記インシュレーター交換の欄を参照(特に50cc)』
みたいなかんじにして欲しいってことかな、見づらくて申し訳ない。
今のままだと「うはwwこれ外すだけで俺のエイプ早くなんの?www速攻外すべwwっうぇ」
みたいな馬鹿が増えちゃうかなって思ってサ。

テンプレサイトって基本的には初心者のためにあるもんでしょ?(と俺は思ってるんだが)
自己責任っていう言葉で片付けるのは簡単だし、最終的にはその言葉に尽きるんだが、
初心者がバイク壊す前にもう少し上級者が誘導してあげてもいいかなと思うわけだ。

細かいことで話が長くなってすまん、ちょっと感情的な文章になっちまった気もするが、
基本的に応援してるんで頑張ってくだちい。>天麩羅
61774RR:2005/10/01(土) 22:26:51 ID:thLZ1xW8
>>60
おっしゃるとおりせっかくのテンプレサイトだし丁寧に越したことはないよ。
あいかわらず乙です。

ついでと言っちゃあなんだが、
>>58もどこかに書き加えたら?定番だし。
もしすでに書いてあるようならごめん。
62774RR:2005/10/01(土) 23:22:08 ID:IELQyu+n
あと、Q.バイクカバーのサイズは? A.Mサイズです
63774RR:2005/10/02(日) 00:47:14 ID:S2WeFyV6
黄昏てレス
親切でっていうより、応えるの面倒で。って感じじゃないの?
決まりきった質問何回もして応えてより。大体ネットに情報は
転がってるって事を分らせる為だと思う。
だから、答えるのも自然と「〜したけど上手くいかない」とか
「〜をやってみたが、他に方法あるか?」ってのに限られると思う。
そのほうが、自分のバイクに一歩近づけると思うよ。

最後に一言、、、VIPER苦手だ。            以上。
64天麩羅@”管理”人:2005/10/02(日) 06:17:59 ID:WhlzKTrc
>>60
了解しますた。
インシュレーター外しへの注意喚起と,パーコレーションについての記述を追加しておきます。
>>61
DIYをするための資質についても,どっかに加筆しておきます。

まぁ,今日中にでも。
65774RR:2005/10/02(日) 10:36:51 ID:9AHZpVKu
Apeの足回りを前後17インチくらいのに替えたいんだけど
例えばCD50のフロント一式とかポンでつかないのかな?
66774RR:2005/10/02(日) 12:08:40 ID:TlIAyc/5
地象が湧いてきたぞ
67774RR:2005/10/02(日) 12:13:16 ID:9AHZpVKu
>>66
自己紹介乙

で、とにかく足回りビッグ化ってApeじゃそういうの流行ってないの?
あまりカスタム界隈に詳しくないんでよく知らないんだけど

XR100だっけ?とかの流用じゃオフ風味にしかならないし・・・
68774RR:2005/10/02(日) 14:06:03 ID:qjk07SXt
カスタムスレで聞いたほうがいいかもね。このスレ煽りが多いし。
このスレの存在意義が微妙だけど・・・
69774RR:2005/10/02(日) 17:44:01 ID:aNbIYg2k
エイプファイルのたしか1(2だったかも・・・)ででかいホイル履いてるエイプあったな
好みの問題だろうけど、太くてごついノーマルサイズが一番似合ってる気はする
70774RR:2005/10/02(日) 18:00:45 ID:K6MykAI2
エイプ50・100兼用のシート売ってるけど
50用のシートが100についたり、100用のシートが50についたりするの?
あと、リアキャリアも取り付ける部分の形が同じように見えるけど、どっちにもついたりするの?
71774RR:2005/10/02(日) 20:05:04 ID:aNbIYg2k
おまいらホンダのHP見たか?
なんかデラックスのデザインかわったんだな
72天麩羅@”管理”人:2005/10/03(月) 00:17:06 ID:vcqC+KaY
うーむ,ページ構成考え直して,流用情報とか載せるか・・・。
でもそんなもの載せると自己責任という黄金律を理解しないでヤッちまうひとがいるか
ら・・・迷います。

とりあえず,ボアアップの功罪とポン付け流用OKの情報は載せていきたいと思っていますが。
アイデア,引き続きぜひ☆
スレ在住の方々のお力があってこそのテンプレですので。

以上,チラシの裏。
73774RR:2005/10/03(月) 13:11:56 ID:dzZBkdLE
デラックスえらいださくなったな・・・
74774RR:2005/10/03(月) 22:58:48 ID:0LfN9kWH
フロントのディスク化とか部品集まればポン付けだしな
75sage:2005/10/03(月) 23:07:31 ID:acZydu6A
>>70
俺は50のエイプは乗ったこと(所持したこと)ないからわからんが、兼用が売ってるってことは
どっちのシートも50,100共につけられるってことジャマイカ?
76774RR:2005/10/03(月) 23:08:32 ID:acZydu6A
間違えてあげてしまったorz
77774RR:2005/10/05(水) 18:40:21 ID:TohF0VgS
ハイカム交換したらどうかわるの?
78774RR:2005/10/05(水) 23:16:02 ID:7GsKI4hY
ってのも載せておいてくれ
79天麩羅@”管理”人:2005/10/05(水) 23:38:08 ID:M4m0JmGL
>>77みたいな人は,そもそもテンプレを見ないでしょ。
80774RR:2005/10/06(木) 01:07:36 ID:4z4XT+r9
らしいです
しらんがな



が目立つテンプレってのもなあ。
81天麩羅@”管理”人:2005/10/06(木) 01:15:24 ID:6f0MIuQI
>>80
しらんがな (´・ω・`)
82774RR:2005/10/06(木) 07:43:09 ID:yhM8ct0L
>>80
しらんがな(´・ω・`) らしいです
83774RR:2005/10/06(木) 09:33:20 ID:1EHRxPHO
>>77
カムに乗ってエンジンが勢いよく回るようになる。

これでいい?(By 藤崎詩織)
84774RR:2005/10/06(木) 15:18:08 ID:NFFLAd4u
誰か〜BRDの大か中のバッフルくれー
85最近ツイてない男:2005/10/06(木) 15:29:48 ID:HlOEaLKm
本日盗難されました
ナンバーは2種(ピンク) 静岡市 清水区 ら 112
車体AC16-1004849
特徴は黒色でアチェ風味顔面
タンクはノーマルで黒 5cm嵩上げ
左右マシニングZ2ミラー ハーディーミディアムバー
キタコミニメーターセット
50ベースで武川ステージ2 124cc
乾式クラッチ FCR28キャブにK&Nフィルター
オーバー製レースマフラー ステン100用
フレームマフラーステー切り落とし
シートはノーマル Rフェンダーレスでルーカステイル
前後NSR6本スポーク 色キャンディブロンズ
Rスプロケ アファムゴールド+エキセルゴールドチェーン
ブレーキキャリパーは前後NSRでゴールド 
リアマスターはGクラサブタン付き アールズスモークメッシュブレーキライン
NS-1フロントフォーク NSRダウンフェンダー黒
Gクラスイングア-ムトリプルスクエアロング Rサス キタコ赤


盗難時の状況はハンドルロックにRディスクロック、バイクカバー掛けてました
お見かけの方は是非メル欄のアドレスにご連絡下さい
有力情報には些少ですがお礼させていただきます

よろしくお願い致します



86774RR:2005/10/06(木) 15:41:45 ID:aF07EPQc
>>84
5000円でよければ売ってあげる
87:2005/10/06(木) 18:21:57 ID:AE0fr/Pu
はじめまして。最近APEを買いました。とても楽しくマータリと乗っています。


バイクは、はじめてでよく分からないんですがチェーンが乾燥してるみたいで油をさしたいのですが、油は自転車のチェーンに使ってるのでもよろしいのでしょうか?
それともバイク屋さんでしてもらった方がよろしいのでしょうか?

こんな質問で申し訳ないです(>_<)
88774RR:2005/10/06(木) 18:26:46 ID:Cd6v1Dko
バイク屋さんに行ってみなさい
お金かかっちゃうかもしれないけど、教えてもらえば勉強になるし
バイク屋と仲良くなっておくのはなにかとトクだよ
89:2005/10/06(木) 18:33:59 ID:AE0fr/Pu
返事ありがとうございます。そうですねーもうすぐオイル交換に行こうと思っているのでその時、聞いてみます(^O^)/
こんな質問に答えて頂いてありがとうございますm(__)m
90774RR:2005/10/06(木) 18:44:30 ID:c0ltJtpF
ホームセンターでチェーンルブ(ルーブ)っての売ってるから
それ買ってきてしゅっしゅすればいいよ。
91774RR:2005/10/06(木) 20:32:48 ID:3oEMKogT
塗ってからすぐに走らせると飛び散るよ!
塗ったら一日置いて染み込ませてから走らせるようにね
92:2005/10/06(木) 21:23:36 ID:AE0fr/Pu
ありがとうございますo(^-^)oチェーンルブですかぁp(^^)qわかりました!
早速明日ホームセンター行って購入してきます。
丁寧にありがとうございますm(__)m
93774RR:2005/10/06(木) 22:49:32 ID:XeieF1ID
明日ape DX納車です!!結構走行行った中古なんでかなり心配ですが、楽しみです!
94774RR:2005/10/07(金) 01:25:07 ID:c1f5u6ht
>>92
専用の奴が確かに一番いいけど、自転車用はちょっとアレだけど
やっぱグリースは大き目の缶で買っておくことをお勧めする。マメに塗れるように。。。
各種チェーンとの相性もあるけど、町乗り50ccならシールチェーンじゃなくても
十分だから、ホムセンで売ってるグリースで十分だと思うよ。
95774RR:2005/10/07(金) 02:22:02 ID:kMWWijtT
インシュレーター交換しようと思うんだけど、前スレででたボッシュとモンキー純正どっちが効果期待できそう?
96774RR:2005/10/07(金) 03:11:29 ID:BRclPyK8
>>95
どっちも同じ
97774RR:2005/10/07(金) 07:49:30 ID:TxrlxIRQ
確かにどっちも同じ かわんねー
98774RR:2005/10/07(金) 09:26:27 ID:kMWWijtT
>96 >97 サンクス。とりあえず今日バイク屋いってみる
99774RR:2005/10/07(金) 11:02:12 ID:4bBft9vX
>>85
まじかよモロ地元なんだけど・・・
そんなエイプ見たことないなぁ。
でも同じエイプ乗りとして許せない。見つけたらメールしますよ。
100774RR:2005/10/07(金) 11:41:28 ID:Sz90Elrp
>>85
急に
泣き出した空に
声を上げ(age)
101774RR:2005/10/07(金) 12:07:42 ID:HiOdR09C
>>100
それの元ネタが分かるやつはこの板にはあまり居ないと思う
102774RR:2005/10/07(金) 15:07:02 ID:xTG7I22j
納車しました。初めてのミッションなんでかなり怖かったです。多分ヘタだからなんですが、ギアチェンジしたとき結構飛び出してビビりました。
103774RR:2005/10/07(金) 19:34:08 ID:TxrlxIRQ
怪我して退院 仕事にもつけないので妻のエイプをボアアップ&マフラー交換 今日やっと完成したよ 疲れた
104774RR:2005/10/07(金) 21:55:21 ID:iCPt/ug5
WILD FLOWERSだしな。

>>103
退院オメ。夫婦でエイプうらまやし。。。
105774RR:2005/10/07(金) 22:55:58 ID:TxrlxIRQ
俺はエイプ100嫁は50 ついに80にしちゃいました。まだキャブがノーマルだからマフラーもノーマルの方がいいのかなぁ…
106774RR:2005/10/08(土) 02:26:59 ID:4VOdxuiF
最低限キャブとエアクリは換えたほうがいい
折角ぼあうpしたのに勿体無い
107774RR:2005/10/08(土) 12:41:38 ID:mLOrdypP
漏れは80ccキャブ20φに変えてもマフラーそのまま、静かに乗りたい。
エアクリも雨の日の為にノーマルでいたい。
108774RR:2005/10/08(土) 17:55:20 ID:A4da2tyk
マフラーそのままエアクリそのままかぁ…確かに雨の日も乗るからねーターボフィルターはありかな?
109774RR:2005/10/08(土) 19:17:11 ID:ytJmoGFV
エイプ50を80にボアうpしたんだけど、どうしてもタンデムできるようにしたいのだが、
エイプ100のシートを加工すれば50に付けられるって過去スレに書いてあったけど
どういう加工をすれば取り付けられるの?
110774RR:2005/10/08(土) 20:41:46 ID:dBxQmm3L
>>109
付きますか?できますか?
って質問をしてるやつにはできません。
111774RR:2005/10/08(土) 20:50:18 ID:81sCZViX
>>109
タンデムシートつけただけでは
法的には二人乗り禁止だと思うよ。
112774RR:2005/10/08(土) 21:45:11 ID:ytJmoGFV
タンデムシート・タンデムステップ・原付2種登録で法的に問題なかったと思うけど(汗)
113774RR:2005/10/08(土) 21:48:04 ID:0wJB/F12
>>112
強度証明
114774RR:2005/10/08(土) 23:30:15 ID:ytJmoGFV
つまり、50だとタンデムは無理なのね・・・
115774RR:2005/10/09(日) 00:09:39 ID:2ktimEZa
つか、金と手間かける前に100買いなさいって話になっちゃうわけだ。
116774RR:2005/10/09(日) 00:14:25 ID:eKUwNwM9
誇り高く 
信じること誰かに伝えたい
117774RR:2005/10/10(月) 21:29:52 ID:kSDGD0w9
>>100>>116は同一人物か?
118774RR:2005/10/10(月) 21:47:42 ID:UjRYAP9x
>>116
スレ違いだけどここで伝えてください
119774RR:2005/10/10(月) 22:00:52 ID:/Gk7rk14
この唄にのせて

>>17いや、違うが、、、。
12084:2005/10/11(火) 03:58:33 ID:X2ijqEN0
>>86
ちょっと高くないっすか・・・・
12186:2005/10/11(火) 06:32:54 ID:NFEaXoyS
>>120
じゃ送料込みで5000円でどう?
122774RR:2005/10/12(水) 00:48:01 ID:T+wj4eYU
バイク新車でかったら
バイク屋さんにいつもって行けばいいですか?
オイルとかさしたほうがいいですか?
洗うのにどうすればいいですか?
123774RR:2005/10/12(水) 00:55:01 ID:cHhMinpR
もうアレだ。バイク屋に置いとけよ
124774RR:2005/10/12(水) 01:21:45 ID:opf1YpQg
どノーマルのエイプでサーキットに出ている人いますか?
125774RR:2005/10/12(水) 02:28:36 ID:hE8FN2Jf
>>123
乗り回して下取り安くなる前に
売ったほうが幸せだな。
本人にとってもバイク屋にとってもapeにとっても。
126774RR:2005/10/12(水) 02:50:49 ID:60vxzdnN
どノーマルでサーキットに出るメリットを教えて欲しい
127774RR:2005/10/12(水) 10:34:34 ID:EFipy3j5
どノーマルだとこけた時にエンジンオイルの流出の
恐れがあり危険なので出られません。
大抵ドレンボルトの固定&アンダーカウル装着が必須。
つか50のノーマルでは遅すぎてムリ中のムリムリだろ。
どうせ出るなら100で出ろ。
ttp://www.suzukacircuit.co.jp/ms/entry/mini-moto/pdfs/05ki-minimoto03.pdf
128774RR:2005/10/12(水) 13:24:25 ID:hzfwk5qE
>>127
別にフリー走行だったら良いのでは?
サーキットって意味分からないけど・・・。
レースに出てる人って意味なのか?
サーキットでフリー走行するにも
多少改造しないといけないよ。
129774RR:2005/10/12(水) 17:45:58 ID:7omjWiDs
5速ってだいたい何キロくらいから入れてますか?
4速はなんか音がうるさいので結構すぐに5速まで入れるんですが、バイクにとって良くない事とか有りますか?
130774RR:2005/10/12(水) 17:58:30 ID:dUXypIqm
スプロケ交換しろ
131774RR:2005/10/12(水) 20:56:31 ID:vRjHYgKV
僕は全速で全開。
もう小排気量パワーって感じでアクセル全開ボタンがほすい
132774RR:2005/10/12(水) 21:06:00 ID:ozwuia0V
サーキットにもよるダロ
133774RR:2005/10/13(木) 19:53:43 ID:uuX93igf
オフやらないか?
どっかのサイトで主催してくれないかな?
134774RR:2005/10/13(木) 21:00:12 ID:bq4nqHXN
my apeをついに廃車にすることにした。
修理に10万かかるっていわれたので。
3ヶ月もバイク屋に放置した挙句
見積もりとってもらったのに
自分で廃車にしてもらえば1円もいらないってバイク屋が。
太っ腹だな。
さてばらしてヤフオクで売るか。
135774RR:2005/10/13(木) 21:41:10 ID:C8UfTxGE
おれもAPE手放して普通のバイク乗りたい
しろうと改造だから買い取ってもらえないだろうな・・・
136774RR:2005/10/13(木) 21:55:48 ID:gVZiA7Tb
俺、今中免とるために教習所通ってるんだけど、エイプ50手放して単車買いたい。
でも純正シートをアンコ抜きしちゃったorzしかもかなり下手にやっちゃって・・・
バイク屋の買い取り価格よりも恥ずかしくてバイク屋に行けない。
アンコ抜きしたエイプを持ってくよりも
別のシートに交換して買い取ってもらったほうが特なのかな。
137774RR:2005/10/13(木) 21:57:18 ID:C8UfTxGE
>>136
おれと似てるなw
おれの場合はメーターが動かないんだけど
交換したら1万5千円くらいかかるし
138774RR:2005/10/13(木) 22:36:46 ID:2sF2J71I
ボアうp失敗して、クランクにノックピン落とした、、、欝
しかも、50でエンジン下ろさなくても出来るってウソじゃねぇか。。。できねぇよぉ。。。
マジで都市伝説に踊らされた二日間でした。。。しにてぇ。。。
139774RR:2005/10/13(木) 22:42:49 ID:VuMgr0U3
原付に大金投資してはまるよりも、早く普通・大型二輪に乗り換えることを勧めるよ。
投資ししているときには気づかないんだよ。マジで。引くに引けなくなる前に。。。

ノーマルで乗るんだったらいいけどね。
140774RR:2005/10/13(木) 23:06:24 ID:PceRDOTw
そうだな・・・投資してるときには気づかないんだよな
今振り返ってみると余裕で10万以上使ってる自分に鬱
141774RR:2005/10/14(金) 00:23:02 ID:OqMhr6qt
>>138
あほたれ
エンジン降ろさずにやるには固定ボルトを1本残すんだ。その程度調べられないオマエが低能。
ノックピン落とした?んなモン,開口部をウェスで養生しなかったオマエが悪い。

すべてオマエの責任。
142774RR:2005/10/14(金) 00:46:20 ID:BddKPnR/
あした、引っ張ってバイクや逝ってきます。。。。欝
3万くらい工賃取られそうだなぁ。。。
143774RR:2005/10/14(金) 01:17:07 ID:7RzcWftz
>>142
3万で済んだらいいでつね。
144774RR:2005/10/14(金) 01:17:29 ID:OqMhr6qt
>>142
失敗から学べ。
単気筒エンジンの腰上分解は,落ち着いてやれば失敗するような作業じゃない。
慌てず,ちゃんと下調べとか準備を怠らなければ大丈夫。

それに,いい方に考えれば,せっかくクランクケースばらすわけだから・・・ここで手を入
れない手はないだろう?
モノは考えようだ。
145774RR:2005/10/14(金) 07:50:26 ID:UzGWiEt2
>>138
あわてずエンジンをおろして
さかさにして振れ。
146774RR:2005/10/14(金) 08:07:11 ID:PB6DQ1Yq
て言うか、車載のままヘッド取れないでしょ?
>>141はどこのボルトを残してどうやって取ってるの?
147774RR:2005/10/14(金) 08:21:14 ID:6aHcjCHE
>>146
一番後ろのハンガーボルトじゃね?
148774RR:2005/10/14(金) 09:42:39 ID:JhOri/j3
ボアアップしたんだけどキャブノーマル…ノーマルだとセッティングでないのか?ターボフィルターマフラーCDI パワーブースターで80ccです。朝からやってるがしっくり来ない やはりキャブかえないといけないのかなぁ…
149774RR:2005/10/14(金) 11:24:52 ID:q/0NPBiE
APEとAPE DXの違いってなんですか?
150774RR:2005/10/14(金) 11:29:12 ID:+kqLEHWB
見た目
151146:2005/10/14(金) 15:37:24 ID:/m3OLtEy
>>147
それが絶妙のクリアランスで取れないんだよなあ。
たまに車載のまま腰上分解できるって人いるけど、誰も方法は書かないんだよねえ。
152774RR:2005/10/14(金) 16:35:17 ID:UxLv326m
>>145
サンクス、ふったら出てきたwでもバルブスプリングを強化にしたら
専用コンプレッサーじゃないと怖いからバルブだけ店にやってもらう事にした。
意外とエンジン下ろすのにステップのボルト硬くてしんどかったけどスプレー
吹き吹きなんとかできた。今回のことでエンジン腰上ばらして大分内部構造が
理解できた。失敗から得たものは大きかったと思う希ガス。。。
153774RR:2005/10/14(金) 18:35:08 ID:P4TRJyj5
みんな何色のApe乗ってる?または何色が1番多い?なるべくかぶりたくないんだが…
154774RR:2005/10/14(金) 18:36:11 ID:P4TRJyj5
すまん、あげちゃった
155774RR:2005/10/14(金) 18:59:08 ID:3fn+njOz
>>153
そりゃノーマルの白と青が多いだろ
カラーオーダーで変な組み合わせにすればほぼかぶることはない
156774RR:2005/10/14(金) 19:15:41 ID:P4TRJyj5
>>153サンクス。参考になった
157774RR:2005/10/14(金) 20:26:20 ID:P4TRJyj5
間違え。>>155
158774RR:2005/10/14(金) 23:13:06 ID:rHrRcf1G
塗るといいさ。
159774RR:2005/10/15(土) 02:26:00 ID:WTZkVLtd
>>153
タンクがグレーでフレームが黒かな。
今まで1台も見たことなかったけど
ついこないだ1台見た。
かなり気に入ってる。
でも廃車。
今度買うときは100かもしれんが
絶対同じ色にオーダーするよ。
160774RR:2005/10/15(土) 07:44:30 ID:mQb71ZAc
CB50のヘッドをつけたいんですけど、
ヘッドの純正部品番号教えてくれませんか?
161774RR:2005/10/15(土) 09:13:44 ID:klY8vk6S
>>159
カラーオーダー終わりました
162774RR:2005/10/15(土) 11:16:25 ID:9+QDeS6i
いっちゃあだめだよー
夢を持ってる無知な子がかわいそうじゃないかー
163774RR:2005/10/15(土) 12:34:01 ID:PkBvO9hD
>160 CB50JXのエンジンを、やっとのことでネットオークションで手に入れて、喚装しました 20年も前のエンジンなので(-。-;)HONDAに問い合わせるつもり…?
164774RR:2005/10/15(土) 13:45:22 ID:RXYElaWW
>>150まじで見た目だけ!?
165774RR:2005/10/15(土) 14:11:37 ID:tGJRaVOu
>>164
普通のカラーとは違うカラーと、いろんな部分がメッキパーツになってたり
まあ、見た目だね。
166774RR:2005/10/15(土) 18:29:04 ID:Nd7elAaT
>>164
重要な違いがまだあった






値段
167774RR:2005/10/15(土) 18:31:21 ID:ncEh3+l/
>>149
リアサスペンションの色が違う。
168774RR:2005/10/16(日) 00:00:24 ID:TqSFtL2c
皆,エイプ乗り潰したり手放した次に欲しいな〜と思ってるバイクってなに?
原付・普通二輪・大型問わず。
俺はホーネット250だが。
169774RR:2005/10/16(日) 01:19:46 ID:t8h6d89t
ホネは維持費高いぞー
170774RR:2005/10/16(日) 01:31:03 ID:fAPkXoJi
SR400ほすい
171774RR:2005/10/16(日) 03:38:30 ID:H6mi6LKM
>>161
ちょっっちょっちょっつちょ・・・
まじかよ・・・・。
タンクだけとっとこう・・・・・。
タンク無事でよかった・・・。
フレームも無事だからとっとこうかな。
172774RR:2005/10/16(日) 07:58:48 ID:z7t6bsDR
>>171
フレームは50と100は別物だ
173774RR:2005/10/16(日) 08:07:44 ID:d37axfh3
>>168
俺はVTRが欲しい。
なんか初心者バイクって言われてるみたいだし。
まぁこれから免許とってバイク買って・・・
なんて金が無いからムリだけど。。
まぁ、夢ですよ。。

昔、ape買う前はFTRとかが流行ってるし、カッコいいと思ってた。
けど実際ape買ってみて、少しだけどイジったりもするようになって思った・・・
FTRとかTWとかってapeをでかくしただけなんじゃ??
って。

実際どうなんですか?
バイクに詳しい方、教えてください。
なんか、素人の俺からするとVTRのVツインってのにあこがれるんですけど。。
174774RR:2005/10/16(日) 08:35:12 ID:8m5fhVBL
>>168
ホーネットはいいね。維持費が高いってのはタイヤ代のことなのかな?
でもせっかくだから400ほしいなぁ CB400SFがほしいけど高い。
オフ車も乗りやすいらしいからちょっと引かれる。
175774RR:2005/10/16(日) 10:31:04 ID:cmrUKQIh
>>173
おれもVTRが欲しい
ホーネットもいいけど、車体自体高いしな
エイプがミッションだからもうスクーターとか乗りたいと思わないな
176774RR:2005/10/16(日) 17:17:34 ID:t8h6d89t
VTRはあのフレームのデザインがもうちょっとマシにならんもんかな・・・
ちなみに俺は今年中免取ったんでCB400SFに乗り換えるつもり
教習所で無料で乗らせて貰ったSpec3の扱いやすさに感動した
177774RR:2005/10/16(日) 17:49:03 ID:cmrUKQIh
>>176
だがそれがいい

400だと車検とか維持費もかさむし、今までエイプだから絶対立ちゴケするだろうなってのもある
VTR2002年型を30〜35万くらいで買いたい
178168:2005/10/16(日) 20:47:02 ID:WdKmyZRa
俺は車持ってるから,もう1台車検のあるエンジンものを持つのはちょっと・・・なので250
のホーネットというわけで。教習で使ったCB400SFも惹かれたけれどね。
Apeのネイキッド・モノショックのシンプルさが好きになってしまうとホーネットはなかな
か (・∀・)イイ!
まだまだApeにはがんばってもらうけれど,買い換えは候補はホーネット。
179774RR:2005/10/17(月) 00:55:30 ID:mQdtrZB+
ホネのカムギアサウンドも捨てがたいな
セカンドで持つなら最高のバイクなのに
180774RR:2005/10/17(月) 08:03:26 ID:C8KdX3wf
SRが欲しいってヤツ以外みんなホンダ車が欲しいんだなwホンダオタかよw



どうせ、そういう俺は鱸のグースですよ、しかも250ccの。
変わり者一直線だよorz
181774RR:2005/10/17(月) 09:27:30 ID:md27Kip6
漏れもVTRかな?値段・乗りやすさ・バランスがイイ。
250ccで32馬力で48万位だっけ?安い!!
フレームはモンスターパクリ。。。欝
ホーネットも良いけど、同じ40馬力ならバリオス乗るなぁ。

FTR・TWはマフラーしか変えないで乗ってる香具師多いな。
>>FTRとかTWとかってapeをでかくしただけなんじゃ??
まぁホイールが二つはスポークでFTRはダート用らしいが、町乗りで
エイプ同様匂い撒き散らして走る二輪って点は似てるかも。。。欝
182白ロムさん:2005/10/17(月) 20:09:21 ID:FHbC4RKv
APEのスレだぞ。バカ
板違いだ
183774RR:2005/10/17(月) 20:20:27 ID:VwHalIru
>>182
板はあってると思うけど・・・
184774RR:2005/10/17(月) 21:29:32 ID:2jkVRDpE
182はもうちょっと2chのお勉強をしたほうがいいですね
185774RR:2005/10/17(月) 21:34:37 ID:VwHalIru
>>184
多分、釣れた釣れたw
とか言い出すと思う
186774RR:2005/10/17(月) 21:49:02 ID:fEvmUGrz
すいません>>141さんまだ見てたら、
エンジン下ろさず腰上分解する方法教えてもらえませんでしょうか?

そろそろ腰上OHしようと思ってるので教えてください。
187774RR:2005/10/17(月) 22:17:00 ID:4Qy9DtoI
エンジンスタンド、ヤフオクで数千円で買えるんだから使ってみたら?
有ると無いとでは全然違うよ。
188186:2005/10/18(火) 07:46:46 ID:jbMxEBjP
>>187
エンジンスタンドは持ってます。
エンジンを下ろすのが面倒くさいので(正確には積むのが面倒)、
下ろさずに分解できるのなら方法を教えて欲しかったんです。

>>141さんの書き込みから、目から鱗が出るようなテクを持っているのではないかと思ったわけです。
189774RR:2005/10/18(火) 13:11:35 ID:Cdub42aw
ノックピンクランクに落としたアフォな漏れが来ましたよ。
>>188
一番後ろの太い支えと、ドライブチェーンが引っかかるから
そこを緩めたりなんかすると出来るけど。スタンドあるなら降ろして
使ったほうが絶対にイイ。各所ボルト硬くて不安定だと舐めの原因
になるから。

漏れは今ハイカム入れてるけど、テンションがきつくてカムホルダーに
てこずってる。。。外す時あんなに硬かったかなぁ?カムチェーンも変えなきゃ
いけないんですか?すごい引っ張られてるんですけど。。。教えてくらさいorz
190774RR:2005/10/18(火) 20:40:50 ID:17V2OJd9
>>188
できるけれど,作業性は降ろした方が間違いなく高い。
積むのが面倒であれば,車の車載ジャッキを使うと一人でも楽に積めるぞ。
191774RR:2005/10/19(水) 20:56:35 ID:tmsCbbXt
落ちる!!

age
192774RR:2005/10/20(木) 00:21:15 ID:Rr/A96wZ
ヒザで十分!
193774RR:2005/10/20(木) 00:22:30 ID:Rr/A96wZ
>>191
てか、エンジン載せたりおろしたりした事無いだろ?
だからそういうアフォな発言が出来るんだw
間違いないww
194774RR:2005/10/20(木) 00:41:04 ID:VSJvrlU/
PC20のセッティングがなかなか出せないとは聞いていたもののここまで厄介だとは・・・
195774RR:2005/10/20(木) 00:58:18 ID:22qvzBxS
↑前スレで50にMJ110をぶっこんだオレが来ましたよ
だがもう寝る ノシ
196774RR:2005/10/20(木) 01:02:23 ID:22qvzBxS
と思ったらカスタムの前スレだった
まーガンバレ
197774RR:2005/10/20(木) 02:26:02 ID:7WDPwvVX
ネ申降臨
198774RR:2005/10/20(木) 02:51:40 ID:EN2BLofE
>>194
ノーマルデフォでパイロットだけうごかすとか?
よく言われるのは24ぐらいの大きさのキャブに変えた方がいいみたいだが。
199774RR:2005/10/20(木) 07:14:39 ID:hA8UbUtY
>>198
プププ
200774RR:2005/10/20(木) 15:36:06 ID:eKv6A1KW
50ccだよね?
201774RR:2005/10/20(木) 17:40:03 ID:ItpgzlUi
だろ
202774RR:2005/10/20(木) 18:24:39 ID:i7aiVOp9
エイプのボアアップ完了!明日はエンジン戻してキャブをビックキャブにしまーす!ナンバーも黄色ナンバーGET!セッティング出れば何キロくらいでるんだ?
203774RR:2005/10/20(木) 18:54:32 ID:y7X/dfsv
>>202
スプロケやハイカムも変えないと・・・
204774RR:2005/10/20(木) 18:55:49 ID:i7aiVOp9
202っす もちろんスプロケもハイカムも変えましたよ
205774RR:2005/10/20(木) 22:38:52 ID:cu2cUfav
違反で一発免停になるぐらいのスピードは出るだろ
206774RR:2005/10/21(金) 00:36:59 ID:gW4l5Z1i
>>205
60で免停です
207774RR:2005/10/21(金) 00:44:06 ID:IOPcQZvp
>>206
黄色ナンバーゲットとあるのに・・・お前の目は節穴か?
208194:2005/10/21(金) 02:20:21 ID:VRK12YAi
今は素50エンジンのBRD(小バッフル)にPC20キタコ全天パワフィルなんですがオススメの番手とかありますか?
ちなみに今はMJ100 PJ35 JN真ん中です。スロットルを急開すると回転が下がります。居住地域は大阪市内です
209774RR:2005/10/21(金) 03:47:41 ID:doiFq2ke
>>208
そんなの何番つけても急開したら同じ
210774RR:2005/10/21(金) 08:23:31 ID:jr2na0jp
>>205
一般道で30kmオーバー
高速道で40kmオーバーで
一発免停です。
ちなみに
オービスが光るのもこの速度域です。

と、マジレスしてみました。

エイプに高速道は関係ないだろ、って突っ込みは
ご勘弁を。
211774RR:2005/10/21(金) 08:41:25 ID:WNWIdMNO
>>202
100`出そうと思えば出るが
街乗り仕様だったら80`くらいまでの加速重視のセッティングの方が面白いよ
212774RR:2005/10/21(金) 08:48:17 ID:WNWIdMNO
連書きスマソ
>>208
MJ80#〜85#で十分では?
ま俺は九州だから大阪でセッティングした事はないけど
100#は付けたけどまともに走らねえよ
213774RR:2005/10/21(金) 08:55:08 ID:Zr/Zvx4k
>>208
大阪でPC18+BRD小バッフル、エアクリはダクト外しでMJ90
というか製品の個体差とか、エアクリにしろキャブにしろ何か違えば全部変わってくるから
他人の意見なんて参考にならないだろ
それで焼きついたりしたらだれの責任になるんだ?
214774RR:2005/10/21(金) 10:40:07 ID:+gW1RR6v
211サンキュウ! おっちゃんは夜勤あけで今からエンジン積むよ!
215774RR:2005/10/21(金) 11:29:16 ID:nBkp8f5L
こんなのがあるから
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20750528
つけてみたいと思うのだが50に100のキャブつけた人いる?
キャブのセッティングはどんな感じかな?おしえてケロ。
216774RR:2005/10/21(金) 13:03:07 ID:WNWIdMNO
>>214
>>211だがガンガレ!
たぶんエンジンハンガー付ける時に苦労するよ
微妙にズレて入り難いから俺はドライバー差し込んでボルトを貫通させたよ
俺のだけかな?
217774RR:2005/10/21(金) 14:01:01 ID:LUqHS1XU
>>215
XR100Mのキャブつけてるよ。
タケガワのフィルターにノーマルマフラーで、
セッティングはSJ40以外はポン付けでいけそうな感じ。
インマニあればPC20もつくし。
218215:2005/10/21(金) 16:33:07 ID:nBkp8f5L
>>217
そっか〜ポン付けなら安いしらくでいいな〜
ありがとん
219774RR:2005/10/21(金) 17:28:45 ID:+gW1RR6v
おっちゃんエンジン積んだよぉ!キャブもつけたよぉ 疲れたぁ
220211:2005/10/21(金) 17:34:57 ID:WNWIdMNO
>>219
おっちゃんさんお疲れさまでした!
221774RR:2005/10/21(金) 17:47:41 ID:+gW1RR6v
おっちゃんは750とエイプ2台持ってるんだけどエイプはおもしろいねー
222774RR:2005/10/21(金) 18:17:31 ID:WNWIdMNO
>>221
おっちゃんさん確かに!
他のバイクと比べてイジりやすいですからね
223774RR:2005/10/21(金) 18:55:51 ID:+gW1RR6v
おっちゃんのエイプは息子が乗ってたやつでねーいい年してって妻には怒られるがやめれないねー。次は外装をなんとかしたいおっちゃんでした。
224774RR:2005/10/21(金) 19:13:17 ID:eJJYVsAK
おっちゃんに質問
俺今高校生なんだけど、初めての原付でApe買うのっていいと思う?
225774RR:2005/10/21(金) 19:33:37 ID:e7n7TAla
ええよ。
226774RR:2005/10/21(金) 19:48:35 ID:+gW1RR6v
おっちゃんより うちの息子16で免許とりエイプ買ったから…乗れると思うよ。
227774RR:2005/10/21(金) 22:23:19 ID:MEZ9hg+a
>>208
排気量50だとPC20つけるとセッティングあってても
急開閉すれば普通ギクシャクするよ
228774RR:2005/10/21(金) 22:46:53 ID:4sHCFXdw
>>221
その気持ちすげーわかる。
おれは400だけど・・・
エイプは思いっきり振り回して楽しめるっていうかなんていうか・・・
229774RR:2005/10/21(金) 23:30:10 ID:ZMm3fH1I
たしかに小気味良さってのと、振り回すって楽しさがあるよね。
オレも中型アメリカン乗ってたけど、エイプに変えてまた違ったバイクの
楽しさを発見した感じがするよ。
230774RR:2005/10/22(土) 09:08:03 ID:iWgV5Za5
エンジンボアアップでキャブノーマルはダメ?
231774RR:2005/10/22(土) 09:11:39 ID:gKL/b0B2
>>230
ダメじゃないけど、ボアアップの意味がない
232774RR:2005/10/22(土) 09:46:43 ID:ltOlnWeV
>>230
なぜノーマルを使いたい?
233774RR:2005/10/22(土) 10:00:34 ID:iWgV5Za5
マフラーもノーマルで静かに走りたいから…でもキャブはかえたほうがいい?マフラーも一応社外品はあるんだが…
234774RR:2005/10/22(土) 10:11:01 ID:8MR24sbG
質問していい?
タイヤの空気が抜けてきたんだけど、どうすればいいの?
最近免許とって、かわいいからエイプ買ったんだけど、まじバイクのこと素人でわかんない
235774RR:2005/10/22(土) 10:14:02 ID:E2vPG7xl
>>234は?(゚Д゚)調べろよ?
236774RR:2005/10/22(土) 10:54:05 ID:8MR24sbG
ごめんなさい…。調べます…(;д;)
237774RR:2005/10/22(土) 11:02:36 ID:ltOlnWeV
>>233
例えばXLR80Rのホンダ純正キャブレターはPC20だぞ
APE100はPB16だ
キャブレターを排気量に見合った大きさにしないと、排気量にアップに必要なガソリンが
エンジンに供給されないから排気量を大きくしても意味が無い
キャブレターを大きくしたからってマフラーを交換する必要はない
排気量に合わせたキャブレターにノーマルマフラー、ノーマルエアクリーナーを使用する
事をすすめるよ
238774RR:2005/10/22(土) 11:26:28 ID:iWgV5Za5
237縺ゅj縺後→縺?縲ょ、ァ螟峨o縺九j繧?縺吶¥蜉ゥ縺九j縺セ縺励◆縲ゅく繝」繝悶b雉シ蜈・貂医∩縺ェ繧薙〒螳溯。後@縺ヲ縺ソ縺セ縺吶?
239774RR:2005/10/22(土) 14:20:43 ID:yh7hPz3S
質問厨ですorz
キタコのフェンダーレスKitにMIYAのZUテールつけれますか?
240774RR:2005/10/22(土) 14:24:34 ID:9DV0nUYE
つけれるよ。
241774RR:2005/10/22(土) 14:32:29 ID:yh7hPz3S
あざす。助かったよ。
ついでにもう一ついいかな?
キジマの130mmロンスイはノーマルサスでもOけいっすか?
242774RR:2005/10/22(土) 14:45:07 ID:9DV0nUYE
オケーイだよ!
243774RR:2005/10/22(土) 15:31:24 ID:iWgV5Za5
リヤキャリアつけてる人いる?あれは使える?
244774RR:2005/10/22(土) 15:44:34 ID:J8dVB/02
買って試してみればいいじゃん
245774RR:2005/10/22(土) 18:49:46 ID:iWgV5Za5
パワーフィルターつけてる人出先で雨降ったらどうしてる?やっぱそのまましかないの?
246774RR:2005/10/22(土) 19:10:53 ID:mqTxT48/
パワーフィルター付けつつ、雨対策をする。
247774RR:2005/10/22(土) 19:17:25 ID:NCGxsq5B
>>243 どういった用途かは知らんが、
キジマ製を付けてるけど雑誌、弁当程度なら問題なし(しっかり固定が原則)
スーパーでガッツリ買ってタマゴでも在ろうものならBOXが必要です
BOXを付けるにしてもキャリアは要る
>>245
元から雨対策してなきゃどうにもならないかと
>>246
IDが泣いてるぞ

248774RR:2005/10/22(土) 20:58:01 ID:dWzYNFuj
>>234 自転車と同じですが・・・。 
バイク買った所に持っていけば?
ガソリンスタンドでも空気入れれる所もある。
タイヤの空気圧は175kPa(1.75kgf/cu)です。
249774RR:2005/10/22(土) 20:59:46 ID:dWzYNFuj
>>234
ホームセンターでバイク用空気入れを買って
それ使ってもいいよ。
250774RR:2005/10/22(土) 22:45:55 ID:bL7MB1Tx
おまいらマフラー何つけてる?おいらはヨシムラサイクロン
251774RR:2005/10/22(土) 22:48:46 ID:gKL/b0B2
>>250
BRDダウン(中バッフル)
252774RR:2005/10/22(土) 22:54:12 ID:j6pzscfd
>>250
森脇さんトコのカーボン
253774RR:2005/10/22(土) 23:11:25 ID:dAxgEnVT
明日APEを査定してもらおうと思う
2年落ち3500キロ走行、外装中心のパーツ交換、一体いくらになるだろう…
254774RR:2005/10/22(土) 23:26:37 ID:mqTxT48/
5万〜7万。10万行ったらラッキー。
255774RR:2005/10/22(土) 23:32:59 ID:dAxgEnVT
7万以上なら即決
5万なら渋る
3万なら困る
1万なら帰る
0円なら暴れる
256774RR:2005/10/22(土) 23:34:18 ID:j6pzscfd
処分費要求されてマイナスなら店に火をつける
257774RR:2005/10/23(日) 04:44:39 ID:9j09whB9
>>250
サンムさんとこのタイタンiB
258774RR:2005/10/23(日) 06:44:39 ID:ZqnFC0cZ
>>250
立花のおやっさんの
259774RR:2005/10/23(日) 12:10:15 ID:V9vnSHGs
いや〜初めて買った原付がAPEで規制前のP管つけてたなぁ。あまりにうるさいのでトラップにかえたけど
260774RR:2005/10/23(日) 12:57:45 ID:6a83QEKU
>>250
ヨシムラさんとこのサイクロン
261774RR:2005/10/23(日) 14:19:03 ID:6oTnrZ5u
やまもと管
262たなぼた:2005/10/23(日) 15:06:59 ID:Kw1UCSWC
先日友人より貰い受けてたエイプ50が、チョークをひかなければエンジンがかからず、
チョークを戻すとエンジン止まります。一体どうしたら普通に走るようになるんでしょうか?
教えてください!!
263774RR:2005/10/23(日) 15:16:07 ID:Mctz3uv6
>>262
とりあえず友人に掛け方を教わってから。
マジな話
264774RR:2005/10/23(日) 15:23:07 ID:aT6+sN6n
走行距離9000の中古のApe買ってきました。自賠責、任意保険込みで27万。Ape自体は13万。
初めての原付なので、これから確実にお世話になると思います。そのときはどうぞよろしく。
265253:2005/10/23(日) 15:31:14 ID:+G8oWwoz
>>264
おれは今査定してもらってきたら5万って言われたぞ
もう少し遅ければおれのエイプを10万で売ってやったのに・・・

で、5万では当然売らず、その店で次のバイクを買う予定もないし
これ以上の高価買取も期待できないので、次のバイクを買う予定の店で
7万くらいで買い取らせてやろうと画策中です。

売らないとみるやいなや店員の態度が悪くなったので、店のトイレでウンコして
流さずに帰ってきてやりました。 以上チラシの裏報告終わり。
266774RR:2005/10/23(日) 15:42:19 ID:+G8oWwoz
>>264
車体以外で14万ってなんだ・・・
全年齢の任意が5万として、自賠責1万、整備は原付なら1万くらい?
メットもいれて3万、盗難保険も入ったのか?

なにで14万もかかったんだろ
267774RR:2005/10/23(日) 15:53:34 ID:2VkMgl/K
>>264 
素直に購入オメって言えない額だな
14マソの内訳を教えてくれんかの?
268774RR:2005/10/23(日) 16:00:39 ID:Mctz3uv6
>>265
俺が売って欲しいくらいです。
269たなぼた:2005/10/23(日) 16:01:39 ID:Kw1UCSWC
友人もかからないからくれたんですよ。だから直したいんですけどどうしたらいいのか分からなくて。
教えてください!!!
270774RR:2005/10/23(日) 16:05:17 ID:aT6+sN6n
>>267
念には念をで任意保険は一番高い奴を、自賠責も一番高い奴選んだんで・・・
そこまでする必要なかったでしょうか?
271774RR:2005/10/23(日) 16:11:39 ID:+G8oWwoz
>>270
自賠責に加入年数以外選択するプランあったっけ・・・
任意も最高で6万くらいだったと思うんだけど

保険2つで14万?エイプ100、50のどっちかな
272774RR:2005/10/23(日) 16:12:54 ID:aT6+sN6n
・・・・残りの経費は何なんでしょう
ちょっと問い合わせてみます・・・
273774RR:2005/10/23(日) 16:15:53 ID:aT6+sN6n
自賠責5年分と任意2年分の経費だそうです。
もっと安くてもよかったかもしんない
274774RR:2005/10/23(日) 16:17:45 ID:+G8oWwoz
>>273
そんな入ったのか、任意2年ならいくかもしれない
納得
275267:2005/10/23(日) 16:25:07 ID:2VkMgl/K
>>273
自賠責に5年って有るのか?最長2年だと思ってたよ。
任意はファミバイに入れたら安いのにねー
とりあえず納得
276774RR:2005/10/23(日) 16:45:50 ID:6a83QEKU
あぺ50なら新車で25マソ以内で買えるはずだが……
277774RR:2005/10/23(日) 17:02:32 ID:Mctz3uv6
>>269
エンジン掛かったらチョークはすぐ戻してしまっているの?
278774RR:2005/10/23(日) 17:23:22 ID:aT6+sN6n
早速質問なんですが、これはあったほうがいい!・替えたほうがいい!っていう物があれば教えて下さい
279774RR:2005/10/23(日) 17:34:49 ID:+G8oWwoz
どこを変えたらいいかわからないうちは変えなくていいってこと
しばらく乗って不満がでてきたら相談するなり、自分で調べるなりしたほうがいい

何を求めるかは人によって全く違うわけだしね
280774RR:2005/10/23(日) 17:36:55 ID:2VkMgl/K
>>269
キャブってわかる?タンクの下にある鉄の塊。そこに手でつまんで回るようなネジがあるから
右に回してごらん。ほらアイドリングが高くなったよ,よかったね。
>>278
金あるのか?とりあえずダウンフェンダーだろうな。あとはここを参考に↓
ttp://bkp.cool.ne.jp/garage/cgi-bin/linkring/linkring.cgi?act=rank
281774RR:2005/10/23(日) 18:05:02 ID:LeKmBBMw
今月の初めに新車でApe50を買ったんだけど、
交差点で信号待ちをしていると勝手にエンジンが止まってしまうんです。
エンジンは一発でかかるし、チョークは下がってるし、燃料コックもONになっているのに・・・
何か解りますか?
282774RR:2005/10/23(日) 18:18:30 ID:2VkMgl/K
>>281
エイプの仕様です。アイドリング調整ネジを締め込んでみたまえ。
まー慣れれば止まる直前にアクセルを少し開けて回避できる様になる
283ぴーす:2005/10/23(日) 18:20:05 ID:gTjHIDFE
多分アイドリングが低いんじゃない?キャブに調節のネジがあるから調節してみー。
284774RR:2005/10/23(日) 18:33:25 ID:LeKmBBMw
>>282-283
ありがとうございます。
なるほど、というか仕様なんですねw
明日試してみます。
285774RR:2005/10/23(日) 19:22:48 ID:gTjHIDFE
とくに冬場はエンジンあたたまって無かったりしたら、信号待ちとか少しとまるとエンジン切れるよ。だから信号とか止まる時は少しだけアクセル開けといたら大丈夫だよ。

ちなみに調節ネジはチョークレバーと逆側にあるから。時計まわりでアイドリングが高くなるよ。

それか無いと思うけどガソリンが切れかけとか。
286774RR:2005/10/23(日) 20:49:50 ID:gTjHIDFE
エイプ50なんすけど、ハイカム、キャブPC18、マフラーヨシムラチタンサイクロン、ハイスロなら、かなり走るようになるかな?
287774RR:2005/10/23(日) 21:14:15 ID:xnV3j23T
>>286
それなりに別のバイクに生まれ変わるけれど,「かなり」とまではいかないな。
ようやく街乗りで車の流れに合わせて走れる程度。
ハイカム入れる覚悟があるのなら,ボアアップしちゃった方が。
288774RR:2005/10/23(日) 21:43:39 ID:7eyaTVb0
バイク屋の査定で安くてがっかりならヤフオクですよ。
289たなぼた:2005/10/23(日) 21:44:35 ID:Kw1UCSWC
プラグがすっごい汚かったです。洗ってつけたらいけました。
290774RR:2005/10/23(日) 21:50:18 ID:gTjHIDFE
やっぱり劇的には変わらないですよね。ボアアップはしたいんですが車の免許しか無いもので、小型自動二輪ならいくらくらいで免許取れますかね?中免は高いんで余裕が無いっす。
291774RR:2005/10/23(日) 22:00:50 ID:xnV3j23T
教習所行く手間考えたら,最初から普通自動二輪(つまり「中型」)取った方が。
小型限定は教習用の車体が少なかったりして,実は意外と取るの大変だし,覚えることは中
型と変わらないので,途中で後悔するほうに1000ガバス。
ボアアップキットの金工面して,その後の仕様をじっくり考えつつ過ごすべし。
292774RR:2005/10/23(日) 23:37:08 ID:hXH0GedD
俺も取るなら中免を勧めとく
293774RR:2005/10/24(月) 09:19:58 ID:YQo2X8d4
中免に更に一票。
294774RR:2005/10/24(月) 09:28:39 ID:DT5nz7H+
俺も前はエイプで練習して小型を試験場直でとりに行こうと思ったけど、
でもやっぱ将来的に中型乗りたいとおもって教習所通い始めた。
そこでビックリしたのは教習車のCB125がCB400とあまり大きさに差がなかった。
実際CB400乗ってみたらエイプあんまりかわらないし、
車庫の出し入れ以外は重いとも感じなかった。
操作は簡単だけど交通ルールを守って乗ることのほうが難しい。
どうしても小型がほしいってなら反対しないけど、
小型の試験を何回もうけるより、教習所で中型をとったほうが結果的に安くなると思う。
ちなみにどこの教習所も中型と小型の教習代は2、3万程度しかかわらないよ。
295774RR:2005/10/24(月) 09:38:59 ID:NCUqT/Sj
>>294
>小型の試験を何回もうけるより、教習所で中型をとったほうが結果的に安くなると思う。
それはないよ。
試験1回4400円、受かったら講習代12800円?とかだもん。
教習所いったら10万はするでしょ。まぁ一発試験は試験場によっては予約待ちがすごいけど。
というわけで、エイプにのってなれたら中型を一発試験で受けるのをオススメ。
296774RR:2005/10/24(月) 10:04:54 ID:+x2wje1z
皆さん色々、ありがとうございます。小型はやめました。中免取ります。冬の長期の休みに取りに行けるようにお金貯めます。

本当に色々と丁寧にありがとうございました。
297774RR:2005/10/24(月) 10:38:13 ID:dO1GIzax
どうせなら合宿でとった方が良いよ。
出会いがあるかも?
298774RR:2005/10/24(月) 13:07:50 ID:HgcIQ3sy
ガンバッ!
299774RR:2005/10/24(月) 19:59:56 ID:Kybx+Q5v
試験場で取るなら小型も十分選択肢に入る
おれMTバイク乗ったこと無い状態でも受かったし

中型は重くて貧弱な俺にはツラス
300774RR:2005/10/24(月) 20:09:14 ID:+TTtnW0i
>>296
急いては事をし損じる

ガンガレ
301774RR:2005/10/25(火) 02:06:59 ID:b7Dy2Q4R
上のカキコを読んでも、まだアイドリング調節ネジが見つからない件・・・。
誰か、図でお願い…。
302774RR:2005/10/25(火) 02:18:12 ID:RFGPfMXT
>>301
サービスマニュアル買え、ぐぐれ、適当にネジ回せ
303774RR:2005/10/25(火) 10:18:55 ID:nnrJwKT9
301
チョークレバーが無い方向から、タンクとエンジンの間からキャブを見たら、ちゃんと、しまって無いネジがあるから。それがアイドリングを調節するネジだよ。
304774RR:2005/10/25(火) 12:29:41 ID:TcwFQgZi
http://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/kyabu.htm
今日はボアうp成功して気分がいいから甘やかそうと思う↑

クランクにノックピン落としたりで散々たる工程へてやっとエンジン掛かった時は
ホントに嬉しかった。。。。と思ったらキャブからガソリンがドボドボ。。。orz

後はキャブ調整してオイル刺して出発。。。実に二週間ぶりのAPEで
その間自転車は辛かった。。。でも大分構造に詳しくなったし勉強になった。
心残りなのが、やっぱサービスマニュアル買っときゃ良かったと思った。以上。
305774RR:2005/10/25(火) 16:09:01 ID:+zzHHNZq
>>301
チョークレバーのちょうど反対側にバネの入ったプラスねじがあるから
エンジンをかけた状態(推奨)で少しずつ閉めて調節すべし。

  ■後ろから見た図
   左側                 右側
         |          |←燃料タンク
         |_______|
            |   | _
     これ→ CIIII|   |」l  ←チョークレバー
            |   |~~
306774RR:2005/10/25(火) 20:35:38 ID:uLStHwLl
APE50を五ヶ月ぐらい物置にしまってて
いま久しぶりに出して
エンジンつけようとしたらエンジンがつかないんですが
バッテリーがあがってるんですかね?
何回してもつかないんですけど
どうすればいいでしょうか?
よければ教えてください…
307774RR:2005/10/25(火) 20:38:24 ID:RFGPfMXT
>>306
(・c_・`)ソッカー
308774RR:2005/10/25(火) 20:48:16 ID:a7at1Vtc
>>306
バッテリーかえてみたら?
309774RR:2005/10/25(火) 21:01:17 ID:vtsEt5rN
>>308
すいません、携帯から書き込んでたのでこれはPCです。

バッテリーですか・・・先ほども試してみたんですがやはり無理でしたね。
とりあえず近くのバイク屋に駆け込んでみます。ありがとうございました。
310774RR:2005/10/25(火) 21:38:56 ID:ELoeuREd
ガソリン・ガソリンコック・プラグ・オイルをチェックの後、キックor押しがけ
311774RR:2005/10/25(火) 21:43:21 ID:J3SqewKb

  \
   \
     \    ∧__∧
      \ / /   ヽ \
        \  ●  ● |
        | \  ●   |
        |  \l Ul  .| そんなバッテリーなんてエサでおれがクマー
         \  ヽノ  ./
         /      \
         |\   ._  .\   _
         |\\// \ \//
        | .\/    |\/
         \       \______
           \         ______∋       ズザザザザー
            \__________∋ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,.

312774RR:2005/10/25(火) 21:58:01 ID:nnrJwKT9
エイプにバッテリーは無いよ。だからバッテリーが上がるわけがありませんよ。
キックで無理なら押しがけしてみたら?フェールコックはONになってる?
313774RR:2005/10/25(火) 22:05:14 ID:vtsEt5rN
>>312
すいません、押しがけって何でしょうか?
真ん中に下げたままです。。>フェールコック
314774RR:2005/10/25(火) 22:19:30 ID:vV2RPyVR
>>312
あーあ
315774RR:2005/10/25(火) 22:21:10 ID:vtsEt5rN
ONにしたらガソリンがどぼどぼ出ちゃいましたお^^
316774RR:2005/10/25(火) 22:24:52 ID:vtsEt5rN
このスレは良心の一欠けらも無いクソばっかだな(w
317774RR:2005/10/25(火) 22:32:54 ID:0gbhEyaS
馬鹿いうな!
良心はあるが知識が無い奴だっているんだからな!
318774RR:2005/10/25(火) 22:34:27 ID:T1jz3Hio
ワロスw
319774RR:2005/10/25(火) 22:34:33 ID:vV2RPyVR
>>316
答えてもらえなきゃクソ呼ばわりか?
いったい何様のつもりだ。
二度とここに現れるな。
そして一生見えないバッテリーと格闘してろw
320774RR:2005/10/25(火) 22:36:07 ID:ELoeuREd
>>316
(´-`).。oO(ガソリンどぼどぼでは助言のしようがない・・・)
321774RR:2005/10/25(火) 22:36:34 ID:+zzHHNZq
322774RR:2005/10/25(火) 22:40:48 ID:vtsEt5rN
バッテリーってなんでちゅか?
323774RR:2005/10/25(火) 22:44:22 ID:vV2RPyVR
>>322
二度とここに現れるなと言ったはずだ。
日本語も理解できないやつにバッテリーなど理解できるわけが無い。
324ごめん:2005/10/25(火) 22:45:31 ID:vtsEt5rN
( ´∀`)
325774RR:2005/10/25(火) 22:48:16 ID:RFGPfMXT
ID:vtsEt5rNはこちらにどうぞ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127851301/
326カスタムも住人は一緒だろ:2005/10/25(火) 22:51:59 ID:ELoeuREd
バッテリーとは、ピッチャーとキャッチャー。


という古典的ギャグ
327ごめん:2005/10/25(火) 22:52:50 ID:vtsEt5rN
ミニ四駆のバッテリーしか持ってないんだけど?
328774RR:2005/10/25(火) 22:57:25 ID:+zzHHNZq
>>327
エンジンをスタートさせたり、ライトやウインカーを点けるために必要な電気を供給する二次電池のことだお( ^ω^)
そしてApeはバッテリーを積んでいないんだお( ^ω^)
だから君のApeたんの異常はバッテリーとは全く関係ないんだお( ^ω^)
329ごめん:2005/10/25(火) 22:58:27 ID:vtsEt5rN
>>328
雨降ったときに放置してたから水が入ったのかな?( ^ω^)
330774RR:2005/10/25(火) 23:09:24 ID:vV2RPyVR
ID:RFGPfMXT
↑ウザいからあぼーんしようぜ!!
331774RR:2005/10/25(火) 23:17:45 ID:ELoeuREd
>>330
テンプレを見る限りここより>>325のカスタムの方が向いているのは分かるが、
おめーも実のある返答か笑いの1つくらい獲ったらどうだ?
つまらん奴よのーーー
332774RR:2005/10/25(火) 23:21:12 ID:ELoeuREd
>>330
ってかそのIDでいいのか???
333774RR:2005/10/25(火) 23:26:27 ID:nnrJwKT9
少しは自分で調べや。押しけはキーをONにしといて、キックせずにギアを入れてクラッチ握りながらバイク押して走りながらクラッチを離すんだよ。

そしたらエンジンかかる。
334774RR:2005/10/25(火) 23:26:36 ID:0RnnfvAj
お前ら釣られすぎ
335774RR:2005/10/25(火) 23:27:05 ID:as+S8ym3
>>313
真上がリザーブ、水平がOFF、真下がON
336301:2005/10/26(水) 01:23:08 ID:zMJu0TH0
>>302-305
(*´ω`) わざわざありがとー!

明日早速見てみるd!
337774RR:2005/10/26(水) 19:17:24 ID:7QMiSmzN
>>336
ねじを開け閉めするときは1/8〜1/4くらいずつ、ゆっくりと、な。
338774RR:2005/10/26(水) 21:25:36 ID:XXkstAik
>>336
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051026211754.jpg
自分はここに細長いギボシ端子の、チュ−ブカバ−を押し込んで
指でつまんで回せるようにしている。
339301:2005/10/27(木) 04:17:38 ID:kkCDHdBo
>>337-338
今ちょっと走ってきて、明るいところで見てみたら、調節ネジありました!
かなり奥まった部分にあったんだなー。

冬場になってきてエンジン始動後は不安定だから、
気持ち分あげてみます〜ほんとうありがとう〜( ´;';Д;`:) 
340774RR:2005/10/27(木) 13:17:50 ID:yPPZzC/U
80ccボアアップにハイカム ビックキャブ ノーマルエアクリノーマルマフラーだとセッティング出ればどれくらい早くなる?
341774RR:2005/10/27(木) 13:34:51 ID:b5VO17LH
>>340
MAX100Km/Hぐらいじゃね?
342774RR:2005/10/27(木) 17:27:29 ID:gd7Xog+R
今日はいい日だ。

Ape乗りを3人も見かけた。

モンキー乗りも一人見た。

今日はいい日だ。
343774RR:2005/10/27(木) 18:22:40 ID:JJiHxJ50
いいなぁ
俺もApe乗りになりたい(>_<。)
344774RR:2005/10/27(木) 18:39:13 ID:sFjZa/Cw
今日、6万円で下取りに出しました
どう見てもエイプです。
本当にありがとうございました。
345774RR:2005/10/27(木) 22:14:26 ID:6hLbi94+
>>344
>どう見てもエイプです。
ここが激しく引っかかるのだが。。。
346774RR:2005/10/27(木) 22:19:19 ID:sFjZa/Cw
>>345
手放したのは本当だけど深い意味はないですw
元ネタはどう見ても精子ですだけど・・・
有名なコピペを文字ってみただけ
347774RR:2005/10/28(金) 09:55:36 ID:5QzypWMt
>>339
よかったな!漏れもつい先日、このスレで親切に教えて貰って大いに助かったんだw
348774RR:2005/10/28(金) 12:02:18 ID:b1naKWqj
>>340
漏れもソレだけど、キャブの調整できなくてノーマルキャブで走ってる。
max75kくらい?
349774RR:2005/10/28(金) 12:31:11 ID:ut6R9V0T
340です!確かにノーマルキャブだと75くらいだねー キャブ変えなきゃだめだな
350774RR:2005/10/28(金) 14:27:22 ID:YpxxcL1P
さげで、お願いします。
メール欄に小文字半角でsageと。

実感としてトルクはいい感じだけど、
音が50と全然違くて異音の判断がイマイチ、、、。
351774RR:2005/10/28(金) 16:51:54 ID:ut6R9V0T
俺はボアアップしてもしずかに乗りたい… しかしキャブマフラーは交換したほうがいいのかなぁ
352774RR:2005/10/28(金) 18:09:52 ID:eXMcgLgm
>>351
マフラーはノーマルで良い。
高いのに変えても、最高速もトルクもほとんど変わらない。
静かに乗りたいなら、エアクリーナーを外に剥き出しのにすると吸気音がうるさいので注意。
353774RR:2005/10/28(金) 18:22:56 ID:ut6R9V0T
352 キャブくらいはかえなきゃだめですよね?
354774RR:2005/10/28(金) 18:25:40 ID:eXMcgLgm
>>353
ボアアップしたなら当然。
キャブを変えないとボアアップした意味がほとんどないですね。
セッティングもそんなに難しくないと思うけど・・・
355774RR:2005/10/28(金) 18:25:42 ID:wThLqbFu
「>>」←アンカー
数字の前にこれ入れてくれ、見にくい
356774RR:2005/10/28(金) 18:33:44 ID:ut6R9V0T
≫354 キャブを交換 エアクリ、マフラーノーマルで静かに速くくなりますよね?
357774RR:2005/10/28(金) 18:39:25 ID:wThLqbFu
>>356
半角の不等号だ
>>
358774RR:2005/10/28(金) 18:45:16 ID:iRmED1ji
最近、八王子周辺でエイプの盗難に遭った方いますか?
359774RR:2005/10/28(金) 18:49:51 ID:ut6R9V0T
>>357すんません 今出先で携帯からなんで…携帯なれてなくてすんません
360774RR:2005/10/28(金) 18:52:26 ID:wThLqbFu
>>359
やればできる子だと思ってたよ
361774RR:2005/10/28(金) 18:59:34 ID:ut6R9V0T
>>360 話し戻りますがキャブ交換してみます。雨の日も乗る事があるのでエアクリボックスはそのままがいいのですが…さしつかえないですよね?
362774RR:2005/10/28(金) 19:03:20 ID:wThLqbFu
>>361
おれはダクトをはずすか、ダクトを交換するかすれば?
PC18でもダクト外し推奨だし
363774RR:2005/10/28(金) 19:04:06 ID:wThLqbFu
おれは がいらなかったorz
364774RR:2005/10/28(金) 19:04:23 ID:eXMcgLgm
>>361
まあパワーフィルターとか安いから
買っていろいろ付け替えて試してみるのがいいと思うよ。
エアクリーナーボックスの中身を替えるってのもあるし。
365774RR:2005/10/28(金) 19:11:40 ID:ut6R9V0T
>>362-364 現在はダクト外してターボフィルターにしています。明日早速キャブ購入してみます。PC20がいいでしょうか?
366774RR:2005/10/28(金) 19:15:28 ID:wThLqbFu
>>365
ボアアップするなら20でいいと思う
367774RR:2005/10/28(金) 19:28:10 ID:ekKS47Yz
Apeデビューしました。高1です。
今さっき親父ととりにいったんですが、扱いが難しくて、結局親父のスクーターに乗って帰ってきました。
親父が乗ってるのはどう見てもApeです。
本当にありがとうございました。

それにしてもスクーターって乗りやすいな。
368774RR:2005/10/28(金) 19:29:55 ID:ut6R9V0T
>>366 わかりました。今現在82CC ハイカム スプロケ2丁あげです。キャブ交換したら何キロくらいでるんでしょうか?お、変わったなってっていうくらいかわるのでしょうか?
369774RR:2005/10/28(金) 19:34:27 ID:wThLqbFu
>>368
劇的には変わらないと思うけど、ストレスなく加速したり頭打ちしてたのが伸びるようになったり
なにか体感できる変化はあると思う
最高速は100くらいかな・・・その状態で組んだことないからわかんないけど

ただ80ccだと法的には公道で60キロ以上出す機会はないはずなのでご注意を
370774RR:2005/10/28(金) 19:49:44 ID:ut6R9V0T
>>369 ありがとうございます 大変助かりました。最後に一つ 雨の日も乗る事があるのでエアクリボックスは外さないほうがいい?それともパワーフィルターつけて何かいい対策はあるのでしょうか?
371774RR:2005/10/28(金) 19:58:06 ID:wThLqbFu
>>370
マッドガードをつけるのと、あとエアクリにかぶせる袋みたいなのがあった気がする
エアクリの合羽みたいなやつ

でも雨の日乗る機会多くて、神経質になるくらいならボックス外さないほうが無難
372774RR:2005/10/28(金) 20:11:55 ID:ut6R9V0T
>>371 ありがとう とりあえずはボックスはずさず様子みてみます。
373774RR:2005/10/28(金) 20:54:25 ID:ekKS47Yz
Apeに似合うヘルメットってなんだろ?
ジェッペル買ったんだけど怖いくらい頭が大きく見えて、ほんと今すぐにでも返品したい
374774RR:2005/10/28(金) 21:03:00 ID:IsgUoyLZ
>>373
コピペ乙
375774RR:2005/10/28(金) 21:03:48 ID:/RhcnCrQ
ヒント つ膨張色・収縮色
376774RR:2005/10/28(金) 21:47:11 ID:ekKS47Yz
>>374
コピペなんてしてないんだけど
べつに面白くもないし、何がしたいの?
377774RR:2005/10/28(金) 21:49:24 ID:xWdBRXXb
エイプに工具ついてる?
この前探していたら、フィルターのところあけてしまった・・・・・_l ̄l○
プラグ変えたいが、工具がない・・・
378774RR:2005/10/28(金) 21:54:14 ID:wThLqbFu
>>377
車載工具はついてないよ
プラグレンチは自分で買いましょう

トルクレンチじゃない勘で締めるやつは締めすぎに要注意!
379774RR:2005/10/28(金) 21:59:12 ID:yLUBbhU7
>>373
そんなキミには半ヘルがお似合いだよ。

ただし、メットの性能と頭の中身は比例すると世間ではささやかれております。
380774RR:2005/10/28(金) 22:05:45 ID:eXMcgLgm
>>373
フルフェイスは
一度かぶったらもうジェットや半ヘルなんてかぶれないくらい楽だと思う。
似合う似合わないは、本人の体格やファッションによるところが多いのでなんとも。
381774RR:2005/10/28(金) 22:17:09 ID:xWdBRXXb
>>378
情報トンクス!!
プラグ何かうか迷っているのですが、フェンダー以外、初めていじるから最初は安い奴でいいかなと思ってます
382774RR:2005/10/28(金) 22:17:57 ID:ekKS47Yz
>>379
半ヘルはちょっと・・・
虫が口に入ったりするのと、顔が猛烈に寒くなるのがどうしても耐えられないです。
あとメガネなんでゴーグルつけれないし、俺には絶対不向きです。

>>380
確かにかぶってるとものすごい楽です。
買う前にショップで試しにかぶらせてもらって、「いいなぁ」って思ったんですけど、
帰って鏡見たら頭と体のバランスが凄くて、ちょっと失敗したかなぁ・・・って
383774RR:2005/10/28(金) 22:49:48 ID:IsgUoyLZ
>>376
ヘルメットくらい自分で選べ,この池沼が。
「ヘルメット何がいい?」となると荒れるんだよ,わかかっててやってるんだろ?
こんなエサ投下しやがって。
384774RR:2005/10/29(土) 00:59:23 ID:w7egyi7N
最近エイプの調子が悪い。。
長距離回し『気味』で走った時に信号待ちのアイドリングでエンストする。
多分エアスクリュー関係だと思うけどセッティングしても合ってるかどうなってるのか分からない。
誰か解決策を・・・
385774RR:2005/10/29(土) 01:00:45 ID:w7egyi7N
あ、パワフィル付きPC20にハイカムと82ccボアアップ以外はノーマルエンジンです。
386774RR:2005/10/29(土) 01:03:17 ID:7Oc3H+nk
セッティングして合ってるかわからないやつがよくそこまで弄ったな・・・
お金にもの言わせてバイク屋にセッティングお願いするか、知り合いに詳しいやつがいれば
お願いするのが確実じゃないか?
387774RR:2005/10/29(土) 01:10:29 ID:/o8224Af
頼む。爆音マフラーにだけは替えないでくれ・・・
それが出来ないなら、走るのは昼だけにしてくれ。
深夜住宅地をあれで走られると、珍走族より煩い。
自分もバイク乗りだが、エンジンかける時間は考えて欲しいねえ。
さらば・・・
388774RR:2005/10/29(土) 01:12:51 ID:7Oc3H+nk
>>387
BRD中バッフルのおれはとりあえず謝っとくわ
ごめんなさい
389774RR:2005/10/29(土) 01:32:21 ID:w7egyi7N
>>386
通いつけのバイク屋で全部安くやってもらってたんですよ。
それが引越しして自分でセッティングしなきゃいけなくなったら・・・orz
とりあえず吹け上がりとかはいいんですけど薄くてオーバーヒート気味になってるのかなぁ?
目で見えるオイル交換やチェーン、ワイヤーの調整程度なら自分でできるから余計バイク屋に行く機会が無くて。
でも明日近所のバイク屋に行ってみます
390774RR:2005/10/29(土) 02:10:01 ID:Uge6BbfC
ボアアップしてる時点でノーマルじゃない
391774RR:2005/10/29(土) 02:47:47 ID:7Oc3H+nk
>>389
基本的に普通のバイク屋は改造車のメンテとか嫌がると思うから、ダメでもあまりがっかりするなよ
カスタムやってます!みたいな店(それも信頼できる)を探して何軒か回る覚悟でがんばれ
392774RR:2005/10/29(土) 03:36:38 ID:MMBk/E5q
>>389
そこまで出来るならキャブ割って自分でやればいいのに。
何も難しくも怖い事はありませんよ。
ここと
ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/kyabu.htm
ここ
ttp://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab00.html
見ればキャブレター触ったことない俺でも出来たよ。

注意しないといけないのはジェットニードルを固定するピンの向きと設置。
(ピンセットやノーズプライヤーがあればいい。強引にラジオペンチでも)いけそうだが。)
あとスロットルバルブの向きだけね。
スロットルバルブを取り出したら、ばらす前に構造を確認して
戻し方を覚えておけばOKだよ。

あとはキャブ内のガソリンの捨て方だな火気厳禁しておけば別に怖い事はない。
そのまま垂れ流せば自然に蒸散します。(爆)
まぁ弄る前にエンジン掛けてからガソリンコックOFFにしてキャブ内のガスが
なくなるまで走り回れば走り回ればあんまり怖くない。

で後はメインジェット、スロージェット、ニードルクリップ、エアスクリューの
守備範囲と役割分断を覚えてセッティングやればOKだよ。
393774RR:2005/10/29(土) 04:06:56 ID:MMBk/E5q
>>389
あとこれも、100スレのコピペだがマフラー全部に言えるので参考に。
エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い! part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125678865/628
628 名前:623[] 投稿日:2005/10/27(木) 19:02:50 ID:ajIPQFSh
あとヨシマフはうるさいとか言われてるけど
その原因が燃調が取れないのだと試していてわかった。
薄めになっていると、金属的なバリバリって高音の割れた音がします。
逆に濃いめだと、ココココって篭った感じの音になります。
で、キッチリあわせると『どこどこどこど』ってノイズのない澄んだ低音になります。
それだとヨシマフはうるさくありませんよ。耳障りでも有りませんし
アイドリング中も凄く静かになりました。ご参考までに
長文&チラシの裏すまそ。<m(_ _)m>

で、あなたのエンジンはアイドリングは安定しているの?アイドリング時に不安定なら
アイドル調整ねじを弄ってみる。それでもダメならもとにもどして
多分、マフラーノーマルだと濃くなっているのじゃないかな?
あとパワフィルだしね。と想像しみました。

もし濃いめならエアスクリューを少し絞ってみれば?5〜10度回転ぐらい。
それでだめならニードルクリップを一段上に上げれば?
薄ければその反対です。
これでアクセル全閉〜1/2までのセッティングがでます。
もしそれセッティングが出なくてニードルクリップが一番上か
一番下かになったらニードルクリップの番手を
薄ければ上げて、濃ければ下げましょう。
アクセル開度1/2〜全開のあわせ方は、エンジン全開にしてエンジンが
ぎゅぃいいい〜んって吹けながら高音の金切りノイズを発して居るなら薄い。
もさもさもさ〜と尻上がりに吹けていきボコボコボコと低音を発しているなら濃いです。
それにあわせてメインジェットの番手を薄ければ上げて、濃ければ下げましょう。
394774RR:2005/10/29(土) 08:44:10 ID:ifuJeF+W
>>384
50ccにPC20を付けていないか?
395774RR:2005/10/29(土) 13:52:00 ID:Zed3ZHk5
まず50のままでキャブ変えて
セッティング覚えてから
ボアアップに進もうよ。
396389:2005/10/29(土) 13:57:26 ID:w7egyi7N
たくさんのレスありがとうございます!
このスレの人は予想以上に優しい人が多くてびっくりですw
昨日夜から現在(昨夜変更)までアイドリングは安定しています。
それが何の前触れも無くトスッっと止まる感じでした。
バイク屋にキャブを付けてもらった時はそのままセッティングが出たとかで
最初から今までジェット類はキタコPC20のノーマルのまま開けた事がありません。
でもそれで一気に開けた時にワンテンポ置いて吹け上がること以外は問題無かったように思います。
あと昨日までのエアスクリューのセッティングはごくごく低回転で走行中にボーボボボーボボーって不安定だったんですけど
それが起きないように調整しました。

バイク屋に持ってく前に>392のリンク先を読んでもう少し自分で頑張ってみることにします。
本当はマフラー変えた方がいいんだろうけど林道走るから性能の良いマフラー(ダウン)だとすぐぶつけそうで・・・
397389:2005/10/29(土) 14:52:25 ID:w7egyi7N
>ぎゅぃいいい〜んって吹けながら高音の金切りノイズを発して居るなら薄い。
まさかリュリリリリリリみたいな音ですか??
だとしたらしてます・・・バイク屋に任せっぱなしだったのがそもそもの間違いかもorz
398774RR:2005/10/29(土) 15:42:23 ID:B7N/cm6b
今はジャズ乗りだけどジャズ売ってエイプかうわ
エイプかわかっこいいよまじ
399774RR:2005/10/29(土) 21:03:34 ID:/oOni4i9
>>398
ありがとん。
俺はジャズも嫌いではないが・・・
理想としてはジャズとスティードを同時に所有。
400774RR:2005/10/29(土) 21:04:26 ID:lSrrQhB8
原付のアメリカンって微妙・・・
401774RR:2005/10/29(土) 21:56:00 ID:lSrrQhB8
http://www.walk.co.jp/ape50/index_b.html

Ape50のオフィシャルサイト
402774RR:2005/10/29(土) 22:08:04 ID:hQgDGywE
>>401
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   わ   ( l         ',____,、     (:::} l l l ,}       /      \
   は   ( .',         ト───‐'     l::l ̄ ̄l      l        │
   │   (  .',         |             l::|二二l      |  わ こ  .|
       ( /ィ         h        _,;'┴─-┴ニヽ.、   |  は や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l       /レ'´       `ヽ、  |  │ つ │
        ̄   ',       fllJ.      //● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、 |   ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll     /7O j_ノ_/ハHl、_j l lN l       |
             〉vw'レハノ   l.lll    〈7イ ´|/l/   `ヘノ} jrく)jヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll   r‐ヶハl  c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉   )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,   Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、\l l//` ` ̄´ j l レ'
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、′r。~。ヽ レ'´
403774RR:2005/10/30(日) 03:18:56 ID:hcCpxm1D
>>396
>ごくごく低回転で走行中にボーボボボーボボーって不安定だったんですけど
この時点で気がつけYO!

>林道走るから性能の良いマフラー(ダウン)だとすぐぶつけそうで・・・
武川のアップマフラーとかいろいろアップマフラーがあるよ。
XR50/100モタードのマフラー流用とかもできるよ。
ただしやけどに注意。

>まさかリュリリリリリリみたいな音ですか??
エンジンの音が耳障りでいっぱいいっぱい無理してるような音です。
ノーマルだとわかりにくいかも?ガンガレ。(^^)/~~~
404774RR:2005/10/30(日) 13:41:54 ID:nos35tkk
シートに座るとキュッって音が鳴るのですが、こういう場合どこに油を差せばいいのですか?
405774RR:2005/10/30(日) 14:24:31 ID:8hdtHNxa
先日相談したんですが…PC20に交換 説明書にノーマルエアクリボックス不可みたいな事書いてあるんだけど…だめなのか???
406774RR:2005/10/30(日) 14:59:02 ID:FxdIZjen
>>404
君の頭。

>>405
ちょっと無理したら純正のチューブのままで付くんじゃない?
そん時はエアクリを社外のリプレイス品にしたほうがいいよ。
407774RR:2005/10/30(日) 16:40:50 ID:t1JkwiCH
>>405
ちょっとゆるいのでホースバンドで絞めてやればおk
408774RR:2005/10/30(日) 18:33:42 ID:8hdtHNxa
>>406-407 ありがとう 性能的には外した方がいいのかな?
409774RR:2005/10/30(日) 19:15:25 ID:2UR39uSC
質問です。
APEにキタコ製のアップハンドルをつけようと思うのですが、
ノーマルケーブルでも大丈夫でしょうか?
410774RR:2005/10/30(日) 20:04:14 ID:F9uKQhW2
BRDの3次元フルテーパーマフラーは、ノーマルの状態でバッフルがついているのでしょうか?
それとも、ノーマルではついてないバッフルを取り付けて、音を小さくするのでしょうか?
411774RR:2005/10/30(日) 20:36:24 ID:8hdtHNxa
ニードルのとこに ∧なやつあるんだけどこれはなんだ?どうつけるんだ?縦?横?なんなんだー
412774RR:2005/10/30(日) 20:44:44 ID:Nr9a+qTe
>>409
たぶん無理。とりあえずつけてみろ。話はそれからだ・
413774RR:2005/10/30(日) 20:45:18 ID:XR5e2Xdm
>>411
ニードルを押えてる金具だろ
ばらす前に確認しような
414774RR:2005/10/30(日) 20:47:39 ID:FxdIZjen
>>408
まぁ気持ちと音の問題じゃない?
スマートに乗りたきゃボックス残しとくのもアリかも。
あと雨の日は強いよ。
415774RR:2005/10/30(日) 21:31:12 ID:8hdtHNxa
>>413 ニードルを押さえてる金具だったんだぁ…あれはどうつけるんだ?
416774RR:2005/10/30(日) 21:50:31 ID:XR5e2Xdm
>>415
ttp://www.uploda.org/file/uporg226711.jpg

これでわかるか?わからなかったらサービスマニュル買うかぐぐるか
自己解決してくれ
417774RR:2005/10/30(日) 22:05:50 ID:Xeir4raY
中に突っ込むだけじゃなかったっけ
418774RR:2005/10/30(日) 22:07:47 ID:oQKfNUSV
お初です。そのマフラーの話はヨシムラ以外でもあてはまりますかね?自分は見た目とエキパイでTITANマフラーをチョイスしたんですが。それにしてもうるさいですよ〜もっと静かになんねえんかなぁorz
419774RR:2005/10/30(日) 22:13:18 ID:XR5e2Xdm
>>418
すまんが「その」がどれを指してるのかわからない
BRDのバッフルの話?
BRDは出荷時は2つともバッフルが付いてたような覚えがあるけど
ヨシムラはマフラーじゃ調整できないでしょ

あとメール欄に半角の sage を入れないと答えてもらえないよ
420774RR:2005/10/30(日) 22:22:14 ID:Nr9a+qTe
>>418 当てはまるよ〜ん
421774RR:2005/10/30(日) 22:40:57 ID:zPQXYqu2
>>415
瞬間接着剤でしっかりと固定しておくようにね。
422774RR:2005/10/31(月) 04:30:11 ID:VTLp2Gjb
>>421
鬼かお前は
423774RR:2005/10/31(月) 12:22:20 ID:qM0a1hkj
82ccボアアップ ハイカムPC20 社外マフラーなんだけどメイン95 ニードル4段目 スローは38で普通に走れるんですがプラグが白くなります。頭打ちも早いです どうしたらいいんだ?
424774RR:2005/10/31(月) 13:27:24 ID:QPz0T2vG
メインを100に。
425774RR:2005/10/31(月) 19:11:38 ID:qM0a1hkj
>>424 あげてもダメでした…よくプラグがきつね色と言うがきつね色になるのか??
426774RR:2005/10/31(月) 19:53:10 ID:dUaUuP2w
自分のプラグもきつねじゃないです。電極は白、本体が黒のダルメシヤン
427774RR:2005/10/31(月) 20:06:10 ID:Hr86DplI
>>426
俺もw
80ccボアアップ&ハイカム
JN2段目,MJ95で電極真っ白,周囲は真っ黒。

JN3段目にしたら電極まで真っ黒。
迷走中。
428774RR:2005/10/31(月) 20:36:16 ID:qM0a1hkj
>>427 俺も悩み中 しっくりこないよなぁ…だれか教えてください
429774RR:2005/10/31(月) 20:52:26 ID:JMuCaGW1
今日、初めて公道に出た(てか初めてまともに運転した)んだけど、信号待ち→発信の時に5回くらいエンストした。
どれくらいふかしたらいいのか加減がわからないよ〜
430774RR:2005/10/31(月) 20:57:24 ID:4AqqykGb
クラッチの問題ですよ
431774RR:2005/10/31(月) 21:12:06 ID:F4vy5dG1
クラッチつなぐの、早いんじゃない?焦らずゆっくりクラッチ繋いでいったら大丈夫だと思う。頑張って。
432774RR:2005/10/31(月) 21:34:40 ID:Zq2kr2Qj
>>429
道でじゃなくて家の前とかで、ちょっとだけアクセル回して、
クラッチを徐々に離していってみ
だんだんクラッチが繋がってきて車体がブルブルしだす
エンジンの回転が負けて止まりそうになるからアクセルも
少しずつ離してゆけばちゃんと繋がる
433774RR:2005/10/31(月) 22:08:20 ID:dlFPIjNf
>>423-428
・ガソリンはハイオクですか?
・イリジュームプラグに変えてみれば?
それか点火系強化。

それからあんまりプラグの焼け具合は気にしないほうが良いよ。
熱価は7番使ってますか?よく回す人は8番でもいいですよ。

>>426-427
狐色ってならねーよ。
実際走ってみてあわすしかないよ。エンジンと対話してみ?

とりあえず、どのアクセル開度でどうなるかをしっかり見極めよ。
あと基本は全閉から1/2までをしっかり先に出すこと。
>>423はエアスクリューで調節してみ?
ニードルクリップ真ん中にして、エアスクリューで。
少し濃いから。

>>427 スロージェットを一段あげるか一段下げろ。

434774RR:2005/10/31(月) 23:25:25 ID:+vcncjtx
>>411
参考になるかわかんないけど…
ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/kyabu.htm
435774RR:2005/11/01(火) 17:49:42 ID:vmHXZZMG
やっとセッティング出た 疲れたぁ
436774RR:2005/11/01(火) 18:26:43 ID:hc+rknKa
>>429
もしかしてこれもあるんじゃない?

281 :774RR:2005/10/23(日) 18:05:02 ID:LeKmBBMw
今月の初めに新車でApe50を買ったんだけど、
交差点で信号待ちをしていると勝手にエンジンが止まってしまうんです。
エンジンは一発でかかるし、チョークは下がってるし、燃料コックもONになっているのに・・・
何か解りますか?

285 :774RR:2005/10/23(日) 19:22:48 ID:gTjHIDFE
とくに冬場はエンジンあたたまって無かったりしたら、信号待ちとか少しとまるとエンジン切れるよ。だから信号とか止まる時は少しだけアクセル開けといたら大丈夫だよ。

ちなみに調節ネジはチョークレバーと逆側にあるから。時計まわりでアイドリングが高くなるよ。

それか無いと思うけどガソリンが切れかけとか。

305 :774RR:2005/10/25(火) 16:09:01 ID:+zzHHNZq
>>301
チョークレバーのちょうど反対側にバネの入ったプラスねじがあるから
エンジンをかけた状態(推奨)で少しずつ閉めて調節すべし。

  ■後ろから見た図
   左側                 右側
         |          |←燃料タンク
         |_______|
            |   | _
     これ→ CIIII|   |」l  ←チョークレバー
            |   |~~
437774RR:2005/11/02(水) 23:03:38 ID:zN1q07It
age
438天麩羅@”管理”人:2005/11/02(水) 23:31:13 ID:xWqa7uMw
平和でなによりです。
439774RR:2005/11/02(水) 23:36:03 ID:mXET2SM4
吸気効率をよくしたいのですが、みなさんはどこの会社のパワフィルですか?単車のとか流用してる方とかもいたらお話聞かせてくださいm(__)mちなみに通勤で雨の日も乗るので直キャブは無しで。
440774RR:2005/11/03(木) 00:00:03 ID:zN1q07It
>>439
雨の日乗るんならカバー付じゃないと無理。
よってデイトナかキタコしかないんじゃない?
べつにどれもそんな性能は変わらんよ。
441774RR:2005/11/03(木) 00:03:26 ID:ILgx8KdH
サイドカバーとマッドガードを装着してさえいれば,特になんともない。
俺は毎日どんな土砂降りの時にもエイプで通勤しているが問題なし。
構造上,直接雨が当たるわけじゃないからね。
雨の日よりも,ジメジメとした夕立直後の方がむしろエンジンがモコモコしてたよ。
442774RR:2005/11/03(木) 00:56:56 ID:TdwWIoTe
>>439
デイトナの純正交換タイプ。フィルターだけ交換タイプ。
で、エアクリーナーの蓋なし。そして純正サイドカバーで隠す。
これが通の弄り方。
ONだけで割り切る人は純正エアクリーナーのスポンジ・蓋なし
これが最凶最安。しかし粉塵を吸い込む恐れあり、素人にはお勧めできない。

見た目をカスタムしたいならこれ。
これがセッティングも楽。
レーシングサービスZEROハイパフォーマンス・エアフィルター
ttp://rs-zero.co.jp/4st/4st_fil.html
値段も手ごろでマッドガードまで付いている。しかも3990円
別々に買うよりお得。これかっとけ。
443774RR:2005/11/03(木) 02:10:20 ID:NU3mbCPV
皆さんそれぞれカスタムされてるので燃費は人それぞれだと思いますが、どのくらいですか?

俺のエイプエンジンはノーマルで大体40キロくらいで走ってて1リッター38qくらいしか走らないんです…ちなみに体重は58くらいっす。
444774RR:2005/11/03(木) 02:23:57 ID:ILgx8KdH
>>443
フルノーマルの頃は50kmくらい。悪くても45kmだったなぁ。
キャブ交換したら35〜40kmまで落ちた。
ボアアップしたら45kmくらいで安定。

体重は俺の方が重いよ。
445774RR:2005/11/03(木) 02:31:34 ID:NU3mbCPV
>>444さん


やっぱノーマルだと燃費いいですよね。ノーマルでこんなんだったらカスタムしたらえらいことになりそうすね(T-T)


しっかしガソリン高いっすね。
446774RR:2005/11/03(木) 09:03:04 ID:MkMUndbh
みなさんレス色々ありがとうございます。ゼロとキタコのパワフィルはお試し済みですが、五月蝿いだけでなぁんか純正とかわらん気がして…マッドガードをはずしてエアクリボックスをつけて純正のフィルターをつけなければ直キャブになるんだろうけど粉塵がなぁ…orz
447442:2005/11/03(木) 15:21:09 ID:DKgTJYtC
>>446
OFFとか埃っぽい所を走らなければぜんぜん大丈夫。
吸気音もすげー静かだよ。
本当はこだわってA−TECの網つきサイドカバーに
したいのですがお値段が・・・のです。
自作しようかと思う今日この頃。
448442:2005/11/03(木) 15:21:54 ID:DKgTJYtC
あとキャブ調整は必須なのでお忘れなく。
449774RR:2005/11/03(木) 18:46:11 ID:B/qYiops
エンジンをばらしてOHして組み立てていったらカムスプロケットがどうしても届かないんですが
どうやったら届くのでしょうか?教えていただけませんか?
450774RR:2005/11/03(木) 19:08:30 ID:AAWrSarV
ドリブンを覆ってるカバー外して、T字マークを探して上始点(?)だっけ
ソレを合わせてやらんと、駄目。あとカムも外してるだろうからカムヤマ下に
するとか、基本的な事やった末駄目なら。漏れには分らん。。。
明日漏れのエイプは入院してくる。クランク切開するから手術代5〜7万は覚悟してる。
原付しか持ってないのに、違法にボアうpした罰が当たったと思ってる。ごめんなさい。
451449:2005/11/03(木) 19:15:05 ID:B/qYiops
Tマークも合わせてるんですがね・・・ん〜ダメなのかなぁ
452774RR:2005/11/03(木) 19:35:26 ID:AAWrSarV
テンショナーも緩めた?
453449:2005/11/03(木) 19:42:57 ID:B/qYiops
あっ!テンショナーをかなり上に引き上げたら付きました!
本当にありがとうございました!もう諦めかけてました。
454774RR:2005/11/03(木) 21:23:12 ID:MkMUndbh
ちなみに直キャブの方はMJいくつですか?参考までに教えてくださいm(__)m
455449:2005/11/03(木) 21:28:52 ID:B/qYiops
と、思ったら次はカムチェーンがカツカツでテンショナーが取り付けられない・・・・
456774RR:2005/11/03(木) 21:56:51 ID:ILgx8KdH
>>455
オマエ,順番間違えてるぞ。
http://erekiteru.ld.infoseek.co.jp/bike/custom/APE100_boreUP.htm
これはApe100のサイトだが,構造はいっしょだからちゃんとみるように。
てか,そのくらい説明書に書いてあるだろ。
457774RR:2005/11/03(木) 21:57:07 ID:nmayLihj
あのさ、先にシリンダーにカムチェーンテンショナー取り付けて
そのあとにチェーンの順番・・・・。
458774RR:2005/11/03(木) 22:30:28 ID:yJvg9nFT
>>456
ボアアップするつもりはないけど読んでて参考になった、thx
459774RR:2005/11/04(金) 07:26:21 ID:T02ronNE
ボアアップでPC20 エアクリボックス使用の人 セッティング出る?MJどれくらい?
460774RR:2005/11/04(金) 17:59:08 ID:LtOhxfoP
>>459
セッティングは人に聞くもんじゃない、自分で出すものだ。
それができない人はノーマルに乗っているんだ。
461774RR:2005/11/04(金) 18:33:10 ID:7/dySx7H
素っ気ないように感じるが
地味に>460がいいことを言ってる件について
462774RR:2005/11/05(土) 05:58:36 ID:kf0bgus7
そもそもセッティングも自分で出せないようじゃカスタム向いてないよな
463774RR:2005/11/05(土) 15:19:01 ID:CTjhrx0G
ある意味そのセッティングの過程が楽しかったりするもんね。
464774RR:2005/11/05(土) 17:50:32 ID:PwfgIJ+H
今日バイクに乗って二駅向こうの塾まで行ってきたけど、信号&踏切でエンストしなかった!
やっべぇ。慣れてくるとすっげー楽しい。
465774RR:2005/11/05(土) 17:54:21 ID:lj//LmuX
さらに慣れるとやっべ超おせー、しかも何も積めねー
250ネイキッドでも買おうってなるよw
466774RR:2005/11/05(土) 18:14:53 ID:CTjhrx0G
>>465
250ネイキッドのほうが中途半端で使えないと思うんだがw
50の良さがわからんうちは何を言ってもムダだろうけどね・・・
467774RR:2005/11/05(土) 18:37:17 ID:8RjZ30JC
>>568
そうだね。来週の水曜にでも一度69しましょう。
お互い綺麗にナメナメしたいから、よく洗おうね。
アナルの毛の処理は大丈夫?
オケケがあるとおじちゃんなえちゃうよw
でもまだ13歳だから、そんなに生えてないか。
えっと、時間は1時でいい?
その後、ソニプラで欲しいもの買ってあげるね。
その後、おじちゃんの車でドライブしようね。
じゃ、また。
468774RR:2005/11/05(土) 19:54:09 ID:v3U0+UVt
>>568は大変だな
469774RR:2005/11/05(土) 21:45:00 ID:cIotfLGl
ア、アナル( ̄口 ̄;)
470774RR:2005/11/05(土) 21:50:42 ID:3Sb78aJZ
ぬるいな
471774RR:2005/11/05(土) 23:29:15 ID:VdsyyVJS
釣りとしてもイマイチだな
472774RR:2005/11/06(日) 00:08:19 ID:C7wjwNPy
エイプ100の純正マフラーって何φですか??50に付けることは可能ですかねえ??ノーマルルックが好きなので
473774RR:2005/11/06(日) 00:10:29 ID:GJtyQlNZ
>>472
取り付け位置が違うので,ポン付けは無理。
474774RR:2005/11/06(日) 00:21:57 ID:leO/hW1R
さっきコンビニで飯買って帰ろうとして、エンジンかける為にキックしようとたらキックペダルから足が滑ってスネを思い切りうったorz

スネから血が出てきて帰る時辛かった。皆はこんな経験ない?
475774RR:2005/11/06(日) 00:32:31 ID:dVn2t9mY
>>474
前に一度やった。
同じく出血w
お気をつけて。
476774RR:2005/11/06(日) 01:10:22 ID:wT39cZxa
今日ケッチンくらってかかとを打った
477774RR:2005/11/06(日) 14:29:11 ID:NJorLFPW
そこでホムセンのちくわですよ。
478774RR:2005/11/06(日) 21:00:51 ID:6Mt/Ow+P
今日ロンスイしちゃった…カッコよすぎだぜMY APE…
479774RR:2005/11/07(月) 01:19:08 ID:Ye8hxkEk
ロンスイ晒しage
480(・∀・):2005/11/07(月) 15:04:49 ID:AAyGZbrR
今日、仕事帰りにホームセンターでプラグレンチを買おうと思ってるんですが、
ソケットのサイズってだれかご存知ですか?よろしこでし。
481774RR:2005/11/07(月) 15:31:11 ID:4tGcaZ9u
俺もロンスイだけどロンスイって実はダサいの?
482774RR:2005/11/07(月) 15:55:42 ID:BvAGeyLx
>>480
16mm

>>481
ロンスイにして川原の土手を駆け上がればOK
483(・∀・):2005/11/07(月) 16:59:13 ID:/FuVca3f
>>482
ありがとうございます。(・∀・)!
484774RR:2005/11/07(月) 17:55:48 ID:P7BqjVeX
>>481
人の目を気にしてカスタムするほうがダサい。
485774RR:2005/11/07(月) 19:31:31 ID:HKrLfGJB
>>484
カッコイイわあんた
486774RR:2005/11/07(月) 21:12:05 ID:ZeWIy83F
ちょっくらApeで徘徊してきた。
3台、Apeを見かけた。みんな白だった。
もしかして赤は少数派なのかな?
487774RR:2005/11/07(月) 21:37:17 ID:1Yejk61B
APE購入を考えてるバイク初心者ですが、変速の方法がどうにもわかんない。
1、2、3、4と上げていくのはわかるんだけど、減速チェンジは?
誰か教えてください。
488774RR:2005/11/07(月) 21:38:15 ID:ZeWIy83F
4,3,2,1と下げていくんですよ
489774RR:2005/11/07(月) 21:47:09 ID:1Yejk61B
いや、そうなんでしょうけど(汗)
公式で説明書見たんですけど、(ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/ape50-ape100/index.html
これって例えば4速で走ってるときでもギアを踏み込むと1速に戻るって事ですか?
490774RR:2005/11/07(月) 21:52:21 ID:ZeWIy83F
4で踏み込んだら3になります。
説明書のはニュートラルの状態からの話で、いきなり1速になる基地外仕様というわけではないです。
ちなみにニュートラルは1速と2速の間にあります。
491774RR:2005/11/07(月) 21:55:57 ID:4tGcaZ9u
>>484
自信もってカスタムするわ、まりがと。
492774RR:2005/11/08(火) 00:57:01 ID:X/5kqN31
ロンスイ晒しage
493449:2005/11/08(火) 03:27:11 ID:xVnXUxDJ
>>456
いいサイトを教えて頂き有難うございました!大変参考になり無事組み付けることが出来ました
お世話になりました。
494774RR:2005/11/08(火) 08:57:43 ID:mjOzqBe8
>>490
丁寧なresありがとうございます!
今度実際見に行ってきます。
495774RR:2005/11/08(火) 14:01:50 ID:lqxFJJmO
>>492
消えろ
496774RR:2005/11/08(火) 17:31:42 ID:G0i2Q8r6
>>477
俺も以前から聞いていたほむせんのチクワを実践したいんだけど、所載がわからない。。。
だれか親切な方所載キボンヌ
497774RR:2005/11/08(火) 20:55:37 ID:aIZGith8
リフレクターないとどうなるんすか?
498774RR:2005/11/08(火) 21:09:34 ID:iClidIkl
>>497
何のために付いているものか考えたらわかるだろ?
使えるうちに頭使っとけ。
499774RR:2005/11/08(火) 22:55:06 ID:aIZGith8
もう使える頭じゃないんでwwwworz
500774RR:2005/11/09(水) 15:57:46 ID:yEkwz6/n
現在ニードル5段目でセッティング出てるんだがMJをあげてニードルを3段目4段目でセッティング出した方がいいのかなぁ…これ以上濃くできないので…悩んでます。
501774RR:2005/11/09(水) 16:35:42 ID:aZXJomQQ
セッティング出てるのなら悩む必要ないじゃん。
502774RR:2005/11/09(水) 19:47:33 ID:yEkwz6/n
>>501 セッティング出てるからいいのかぁ?濃くしたくなったらどうしたらいい?MJあげて3段とか4段でセッティング?
503774RR:2005/11/09(水) 23:52:41 ID:2QXl+g3g
好き好んでノーマルマフラー使ってる香具師はおらんかね〜
504774RR:2005/11/09(水) 23:58:19 ID:/DU8KsVe
ノーマルマフラーが一番静かでいいよ。たぶん。
どうせ高いの買ったって性能ほぼ同じだし。
あと黒いからいい。
505774RR:2005/11/10(木) 07:29:57 ID:MDpthSKl
色々な社外マフラーを試した結果、自分もそんな感じの結論に到りました。まぁ有名所のヨシムラは試してないのですが…しかしせっかく買ったマフラーが無駄になるのが悲しくて今だに純正に戻せませんorz
506774RR:2005/11/10(木) 08:18:39 ID:kFDf1vxx
ヨシムラ管は高いけど性能いいよ。俺のはボアアップエンジンだけど登り坂で6〜7キロは速くなったから
507774RR:2005/11/10(木) 09:22:57 ID:XhWatfSn
>>502
メイン系を濃くしたいならMJだけ交換して様子を見る、
必要があればクリップ位置も見直せばいいだろ。

あんまり深く考えるな。
508774RR:2005/11/10(木) 09:41:11 ID:a/1EHl4e
中古でApe50買おうと思ってるんですけど、通学・通勤で使ってる人にお聞きしたい。
荷物はやっぱりリュックに入れてるの?
ロックとかの防犯グッズはどんなの使ってて、やっぱりどこに収納してるの?

初心者質問でスマソ。でもとても気になるのですよ(´・ω・`)
509774RR:2005/11/10(木) 10:34:54 ID:ARiGMu6m
某オークションのOVERのマフラー…ホスィ(・∀・)
510774RR:2005/11/10(木) 10:48:13 ID:TA17V2UD
>>508
俺はたいていリュックしょってます・・U字ロックはリュックに入れて。
ロックはU字しか使ってない。いたずらされそうな時間・場所に止めないようにするようにはしてますけど。
(ちなみにリアフェンダーに100均で売ってるフックみたいなのつけてU字装着してるapeを見たことがある
ださいから俺はやりたくないけど・・)

ところで50をボアアップしてる人に聞きたいんですが、
街中で乗るには80ccで十分ですか?最高速は70キロくらいでいいからこの加速をどうにかしたい・・・
124ccのキットもでてるから迷ってるんですが、
124のほうはボアアップ初心者には大変かなとも思ってるんですえ。
511774RR:2005/11/10(木) 11:00:32 ID:o8V6D96U
>>510

街のりなら80で充分だと思うよ124にするといくと諭吉さんが10枚は軽くいきますし、
512774RR:2005/11/10(木) 11:53:50 ID:TA17V2UD
>>511
そうですか〜。ありがとうございます
確かに金の問題があって124キットなんかすぐには買えないんですよね、俺。
デイトナのキャブとセットになってるやつから始めてみようと思います
(それでも4諭吉いくわけだが・・)

あ〜早く後続車に迷惑にならない発進がしたい
513774RR:2005/11/10(木) 12:20:13 ID:YqU0b8e/
前にここかカスタムスレにビッグガン付けたって書き込んだ者だけど、明らかに中速トルクが増えたよ。
前は低中回転域は使い物にならず、回転数がある程度上がったらドッカンパワーって感じだったけど
今は高いギアで低速から回していっても滑らかなパワーカーブで加速する。
ピークパワーがあまり変わった気がしないのは実際あまり変わってないのか
中回転域のパワーアップと相対的にパワーが上がってないような気がするからかは分からないけど
514774RR:2005/11/10(木) 13:48:41 ID:eEQTcs0i
セルつきエイプなんてないよね?
全部バッテリーレスのキックのみだよね??
通勤とかエンストしないように気張らんと遺憾ね。
515774RR:2005/11/10(木) 15:19:27 ID:o8V6D96U
>>512
お金はかかるよなぁー。とりあえずキャブとマフラーとスプロケ変えてみたら?それだけでもかなりマシになると思うよ。
516774RR:2005/11/10(木) 22:33:28 ID:TlNy243n
通勤にDQNなエイプ使ってる者です。
80cc+PC20+OVERだけど十分に車には付いていけます。
ボアアップするならキャブ入れたほうが力強くなるから良いんだけどパワーフィルターとかに
なると雨降ったときにAPE止まるです…
股に溜まった雨水がフィルター直撃でアボン('A`)→泣きながら2`程押してかえったぉ…。

純正エアクリボックス改造辺りで止めとくが通勤にはヨシ。
マフラーはお好みで。
517774RR:2005/11/10(木) 23:44:22 ID:1yjKDnR/
今朝起きたら何者かにガソリンのコックをOFFにされてたよ


俺が何をしたっていうんだorz
518774RR:2005/11/11(金) 00:25:01 ID:duyiM95P
目ぇつけてた中古のエイプが売れてしまった・・・orz
欝だ・・・
519774RR:2005/11/11(金) 01:33:31 ID:EiTsjrQ8
>517
まぁ爆音にしたりしてない限りは気にしるな。
前に酔っ払ってうちのマンションのバイクのキルスイッチオンにしてまわったことあるしw
DQNでスマソ。今は反省している
520774RR:2005/11/11(金) 09:46:28 ID:iTY0saCQ
どなたかCB50SかJXのシートを付けた方もしくは付けようとされた方いらっしゃいませんか?加工は当然必要だと思うんですが、サイズが極端に違うとかあれば教えて頂きたいのですがm(._.)m
521508:2005/11/11(金) 14:33:09 ID:ttn55Qe1
>>510
やっぱりリュックに入れたりしてるのね。Apeのシート下に少しでも収納スペースがあればなぁ(´・д・`:;・,.
にしてもU字ロックだけって羨ますぃ(´・ω・`;)
ウチの周辺にかなり悪評な中学があるからU字だけだとすぐに悪戯されちゃうのよ。どっかの組のシール張っておくと悪戯されないっていうけど信憑性が、ががが…。
ほかの皆さんはどうなんでしょうか?
522774RR:2005/11/11(金) 14:52:25 ID:VsJLi8rq
>>521
車体に獣の糞尿かけとけばいたずらはされないと思うよ(`・ω・´)b
523508:2005/11/11(金) 15:45:47 ID:ttn55Qe1
>>522
その手があったかッ!










自分で自分自身を苦しめてどーするよ!?確かにバカ厨房達は寄ってこないかもしれないけどさぁ…(´・д・;)ゞ
524774RR:2005/11/11(金) 16:16:19 ID:Tb0UBP9W
門扉を付けて入れないようにするとか、
マンションだったら家の中に入れちゃうとか
ベタだけどカバー掛ける。

あとGT商会
ttp://www.g-t.co.jp/Maintenance/Mainte_Frame.htm
ttp://www.g-t.co.jp/Touring/Touring_frame.htm
で対策製品を見てみれば?

漏れは赤男爵の購入・保険入ってるのでロック入れポーチ付けているけど。
525774RR:2005/11/11(金) 16:29:54 ID:VsJLi8rq
>>523
カバーかけてお経をカバー全面に書くのはどう?

>>524
おれも男爵のBL10(だっけ?)+カバー
でもあれエイプには邪魔すぎ
Gクラのグラブバーにポーチ付けて入れてるけどだせーし
526774RR:2005/11/11(金) 16:39:49 ID:Tb0UBP9W
>>525
おれはそのポーチをシート後部に結び付けてやってます。
方向指示器のステーにベルトぐるぐる巻き、少しあまらして
シートとフレームにバッテンにして結び付けてます。

あれするとちょっと遠乗りして尻が痛くなったとき、
後ろの方に乗ると楽なんだけど、それが出来なくなって
不味ーだが、それ以外は見た目の普通。
最初、ハンドルに付けてたんだが重くてやめました。
527774RR:2005/11/11(金) 16:48:22 ID:VsJLi8rq
>>526
おれもハンドルもシート後方もやったw
あとサイドカバーはずして付けてみたり

で、実用性とか見た目で今の形に落ち着いた
528774RR:2005/11/11(金) 21:09:31 ID:wVMxI7Ze
キャリアにBOXがベターかなぁ
オサーンチックにまとめておけば悪戯される率も減るしな
なにより雨の日に、荷物が濡れなくて良いわな
529774RR:2005/11/11(金) 23:51:27 ID:4gHHF/vS
ノーマルのエイプのエンジン音?はどのくらい大きいですか?
俺、新車で買ったんだけどギアをカチカチ入れすぎて変な音になっちゃったか心配なんだけど…
530774RR:2005/11/11(金) 23:52:13 ID:4gHHF/vS
あげちゃった(・・?)
531774RR:2005/11/11(金) 23:53:19 ID:VsJLi8rq
>>529
店で見てもらえ
トトトトトトトくらいとか言っても全くわからんだろ
532774RR:2005/11/11(金) 23:56:09 ID:Aof1Tq4G
>>529
エイプのサイトリングのどっかにノーマルのマフラー音あるサイトあったな
さがしてみし
533774RR:2005/11/12(土) 00:47:02 ID:V+/JONbc
ギアをカチカチ入れすぎてって、MT車は自分でギアを入れないと発進しないけど?
534774RR:2005/11/12(土) 01:37:44 ID:qoYnZRvY
冬休みにはまだ早いのに
535774RR:2005/11/12(土) 22:56:14 ID:y4+xV0C9
529です。
今日バイク屋の人にみてもらもったよ。
書き込みサンクス。
536774RR:2005/11/12(土) 22:58:50 ID:V+/JONbc
エイプ100でタンデムってどう?ブレーキ効く?
もうすぐ二輪免許とれるから、エイプ50から100に乗り換えようと思うんだけど、
ドラムブレーキでちょっと不安。XR100も考えてるんだけど、
ドラムブレーキでも全然タンデムいけるならエイプ100にしようかと。
あとエイプ50のヘッドライトのワット数っていくつだっけ!?
教えてくんでスマソ。
537774RR:2005/11/12(土) 23:46:59 ID:y/XEXn+H
>>536
制動力は

ドラムブレーキ>>>ディスクブレーキ


なので注意。
ディスクブレーキは高い耐フェード性能や,微調整が可能なため「ドラムブレーキ
よりもハイスペック」と定義されるだけ。
なんにしても,ドラムもディスクも走行中にタイヤをロックさせられるだけの力は
あるから,タイヤのグリップ力とかの方がむしろ重要かもね。
538774RR:2005/11/13(日) 02:04:43 ID:NDmqhqja
>>537
確かに後輪は笑えるぐらい簡単にロックするんだけど
前輪ブレーキあんま効かなくないか?俺が握力ないだけかもしらんが
539774RR:2005/11/13(日) 02:16:41 ID:l+nz4CpV
>>538
フロントのフルブレーキは無意識に自制しているのじゃないか?
フロントロック→転倒 だからねぃ

倍力装置がない二輪用のディスクに比べれば,エイプのドラムの制動力は合格点。
540774RR:2005/11/13(日) 03:54:07 ID:n8h0FVbO
>>539
意識的に強く握ってもあんま効かないんだよな
ディスクみたいに油圧式じゃないからドラムは効かないと
思ってたんだが俺の認識違いか
541774RR:2005/11/13(日) 10:06:27 ID:AcQ8K4cr
意識的に強く握ったら軽くロックしました。フロントは怖いからやらないけど。
フロントブレーキが強ければ強いほど重心は前に行くので後ろはロックしやすくなる。
当たり前なんだけどね。

見た目以外、ドラム・ディスクにこだわる必要はない。
542774RR:2005/11/13(日) 10:08:43 ID:AcQ8K4cr
尚、>>536のようにタンデムして制動力が落ちるのは当たり前。かなり極端に落ちます。
くれぐれも、それをドラムブレーキのせいにしないで下さい。

543774RR:2005/11/13(日) 13:22:19 ID:cIglyVA/
ドラムだったときもそれなりに止まったけどね。
・ブレーキをしっかり握る
・ちゃんとシフトダウンしてエンブレを有効に使う
・リアブレーキもしっかり使う。
この辺のことをきっちりやってればよほどでない限り思うように止まれるよ。
それでも無理って人は手始めにシューだけでも変えてみたら?
それでも無理って人はブレンボでも何でもお好きなように。
544774RR:2005/11/13(日) 15:02:09 ID:KSU6tG/B
エイプはすかん。出たときのあの広告でだれか買う気になったやついるのか?
545774RR:2005/11/13(日) 15:03:15 ID:KSU6tG/B
エイプはすかん。出たときのあの広告でだれか買う気になったやついるのか?
546774RR:2005/11/13(日) 15:04:08 ID:0k0jqShA
嫌ならわざわざこのスレにこなくてもいいじゃん
547774RR:2005/11/13(日) 15:59:38 ID:YREdl3/H
ジェットをいくら上げてもプラグが白いorzどういう現象ですか??それからノーマル50エンジンで社外フィルターとジェット調整と社外マフラーの方は最高いくつぐらいでてますか??
548774RR:2005/11/13(日) 16:00:01 ID:KSU6tG/B
いや、あんな広告うったホンダに腹が立ってのう。
549774RR:2005/11/13(日) 16:22:12 ID:CDObTjfI
>意識的に強く握ったら軽くロックしました。フロントは怖いからやらないけど。
スクーター海苔ですか?
550774RR:2005/11/13(日) 17:39:59 ID:X47eoXfC
このスレの300番後半あたりでお世話になった者です。
あれからいろいろやってみて自分でキャブ開けて調整できるようになったんですけど
今日ジェット交換をした試走中にケースを落として車に踏まれて中身が行方不明になりますたorz
仕様は>>385でMJ95で走ってたんですけど、今はマフラー交換をして100を試した後、現在105が付いています。
クリップを一段下げて一番下にしたときは教科書通り分かりやすく濃い症状が出たんですが
MJ交換時は変化をあまり感じられませんでした。これってまだまだ上がりそうってことだったんですかね?
551774RR:2005/11/13(日) 17:47:38 ID:X47eoXfC
分かりにくい文章すみません。
3行目はポケットに入れてたMJをケースごと無くしたってことです。
まだ30分もたってない出来事なんでショックでどう見ても精子です。
552774RR:2005/11/13(日) 17:59:09 ID:NlkTo0ZB
>>548
あんな広告って、そんなにひどい広告だったか?
全然わかんないんだけど
553774RR:2005/11/13(日) 18:28:47 ID:KSU6tG/B
自称ミュージシャンもどきがあほみたいにな。あの広告で買うのやめたんだな おれ。
554774RR:2005/11/14(月) 01:01:16 ID:7O5kLCpw
>>553
言いたい事あるならホンダへどうぞ。
ttp://www.honda.co.jp/customer/inquiry/index.html
555774RR:2005/11/14(月) 10:21:59 ID:rbPXrfX2
NSRホイール、NS-1フォークでフロントディスク化してる人いますか?
いたら中古で一色揃える相場がどれくらいか教えてください。
556774RR:2005/11/14(月) 14:35:06 ID:1YtfMPDH
>>555
ぐぐれ。
話はそれからだ。
557774RR:2005/11/14(月) 23:01:58 ID:Otf6+Sy3
寒くなってきて,セッティングがずれ始めたよ。
冬のセッティングは激ムズだよね。80cc化してからはずいぶん楽になったけどさ。
今シーズンも氷点下の早朝通勤。
558774RR:2005/11/14(月) 23:25:39 ID:LgFEqXCW
>>557
そこが四輪にはない、原付の魅力なんだよな。
自分が手ェ掛けてやらないとダメってところ。
559774RR:2005/11/14(月) 23:34:40 ID:ZSIQjDjG
冬は始動性も悪くなるし、かといって濃くしすぎると被るし・・・
もうぬるぽ以外の何物でもないですよ
560774RR:2005/11/15(火) 13:42:50 ID:c8ZShf54
話の腰を折るようで申し訳ないですけど
1000キロ点検っていくらくらいかかるのかわかる方いませんか?

もしよかったらご教授願います
561774RR:2005/11/15(火) 13:52:45 ID:yeTcw3db
>>560
店によるけど、買った店ならだいたい無料
せいぜい1000円くらい

6ヶ月、1年点検はおれは6000円だった
562774RR:2005/11/15(火) 18:04:09 ID:PvDNFXei
>>561
>>6ヶ月、1年点検はおれは6000円だった

・・・オイル交換込みだよな?
563774RR:2005/11/15(火) 18:08:55 ID:yeTcw3db
>>562
もちろん
オイル、プラグ、車体の清掃、消耗品の確認、調整、ネジ・ボルトのチェック
とあと窒素充填くらいだったかな
564774RR:2005/11/15(火) 22:38:06 ID:7yjMeXzP
俺の1000キロ点検は、セルフサービスだったぞ
565774RR:2005/11/16(水) 01:15:21 ID:fWO/bkO9
窒素ガス充填は4リンでは怪しいことこの上ないが,2輪ではいい付加価値かもね。
走行性能とかは置いといて,少しでも抜けにくいのであればありがたい。
俺はバロンで買ったから最初から窒素だけど,タイヤ交換等で別料金かかるとしたら考えちゃうけどね。
566774RR:2005/11/16(水) 10:48:01 ID:+ArJSUVn
>>565
バロン・・・

つ プラシーボ
567774RR:2005/11/17(木) 00:45:31 ID:UD0tjEj/
窒素だけが抜けにくいとするなら、普通の空気を入れて、抜けたら
空気を足してを繰り返していくうちに、タイヤの中の窒素濃度は
どんどん上がって、どんどん抜けにくくなっていくだろうね。

ありえんよ。
568774RR:2005/11/17(木) 01:01:00 ID:DTd8bdm6
まぁまぁ。窒素の効果そのものはプラシーボだと俺も思うが,付加価値としてはいい線いっているだろう。
569774RR:2005/11/17(木) 17:24:09 ID:GdOMuJFv
武○のゴムのインシュ ブチ切れた…もろ過ぎる…
それとエキパイとサイレンサーの間から空気漏れてる どう修理したらいいだろう…
570774RR:2005/11/17(木) 20:28:24 ID:J1p38BJN
液ガス塗っとけ
571774RR:2005/11/18(金) 15:45:36 ID:jcVDVU/U
お初です
APEフレームにFTRのエンジンを載せたバイクがあるらしいのですが、どなたか知ってらっしゃる方はいませんか?
572774RR:2005/11/18(金) 16:02:59 ID:okWMDegz
マルチピョン( ゚д゚)ヤン
573774RR:2005/11/18(金) 17:05:11 ID:UZb43p0F
エイプ買ったーーー!
574774RR:2005/11/18(金) 17:39:57 ID:cc3GDKA2
>>573
おめ!
575774RR:2005/11/18(金) 18:01:49 ID:3ch6fZiQ
576774RR:2005/11/18(金) 21:15:32 ID:0ikMJAbL
来年から大学生なんですけど4月から普通免許でエイプに乗ろうとしてる俺を許してくれますか?
577774RR:2005/11/18(金) 22:34:59 ID:cc3GDKA2
いいともー!
578774RR:2005/11/18(金) 22:40:12 ID:YbBWWqBy
毎度お世話になっておりますm(__)mゼロパワフィル、MJ65でタイタンマフラー装着、他はノーマルの素人ですが、スプロケを換えるのに歯数の目安がわかりません。前は1つ大きいのと後ろは小さいの2つ買っとけば確実ですかね?またそれ以外のアドバイスもよろしくですm(__)m
579774RR:2005/11/18(金) 23:09:50 ID:+hlTsQvQ
フロント一丁上げで良いかと…(つまりフロント15丁)
エイプ50でエンジンに手を加えてないならの話し
まーいろいろやって見ては?
勉強になりますよ
580774RR:2005/11/18(金) 23:26:34 ID:YbBWWqBy
トンm(__)mつーかスプロケ換えると最高速どれぐらいかわるもんなんですか?
581774RR:2005/11/18(金) 23:31:39 ID:SXkfoSI6
フロント1丁上げで,上がプラス5km/hくらい上がる

50ccのままならフロント1丁上げ,リヤ3丁下げが適量。これ以上やると失速しやす
い方が気になるようになる。
参考減速比2.86だな。ちなみにノーマルは3.28。
582774RR:2005/11/19(土) 00:26:04 ID:2lh6wjze
山なんかじゃやっぱり失速しちゃいますかね…バイト行くのに山越えまして;; 平坦な道でもMJ65で夕方は元気なのですが午後8:30ごろになると廻らないのですorz このヤキモキ感が(゚∀゚)イイ といつまで言っていられるか…
583774RR:2005/11/19(土) 00:35:01 ID:m+/xxFu+
>>582
なら,まずフロント15丁で様子を見ればいい。
これだと失速感もあまりないし,微速走行がマイルドになって乗りやすくなるぞ。
584774RR:2005/11/19(土) 12:44:06 ID:Yyo0Swln
キタコの82ccにボアアップしたけど今のスプロケはF15R46です。どのくらいが丁度いいですか?
585774RR:2005/11/19(土) 13:25:41 ID:Iy4SKCrh
大学行くための足に買うんだったらやめとけ。
荷物つめないし、加速遅いし、完全に趣味の領域のバイクだから。
586774RR:2005/11/19(土) 13:30:58 ID:yetz0xiW
俺はF15、R38の80cc。発進が少しもっさりだけど、それ以外は不満なし。
坂道でも低速ギヤで引っ張れるから問題なし。
ただ、必要なときに高回転使えるようにハイカムもあると安心。
587774RR:2005/11/19(土) 18:38:48 ID:MOU2joq5
>>586
その仕様で大体なんキロくらい出る?
588774RR:2005/11/19(土) 18:47:39 ID:GgZuUnqW
俺、ハイカムの効果がイマイチわからないんだ・・・
低回転のトルクを犠牲にして高回転をモリモリ強くするのか?
589774RR:2005/11/19(土) 20:19:12 ID:m+/xxFu+
>>587
実用的なのは平地で80km/hくらい。キャブはPC18ね。
加速力は,車の流れに余裕で合わせられるくらい。

ただし,各ギヤをちゃんと上まで使う乗り方じゃないと,失速しやすいのも事実。
590774RR:2005/11/19(土) 21:08:53 ID:j8iZqPUZ
普段はレギュラー入れてるんだけど、こんど廃屋入れてみようと思うのだがどうよ?
591774RR:2005/11/19(土) 21:11:36 ID:m+/xxFu+
>>590
エンジンはノーマル?
592590:2005/11/19(土) 22:01:30 ID:j8iZqPUZ
>>591
真性ノーマルっす。
593774RR:2005/11/19(土) 22:13:49 ID:m+/xxFu+
>>592
んでわ無意味。脳内パワーアップが関の山。
4ストエンジンだから,昔の2ストみたいにカーボンまみれになることはないけれど,
レギュラー仕様はレギュラーガソリンで必要にして十分。

ボアアップしたら基本的にハイオクだけどね。
594774RR:2005/11/19(土) 22:18:53 ID:uJIwAhwy
>>586
ありがと。

こないだレーシングワールドで聞いたらFスプロケを15から16にした
方が安上がりって言われた。チェーンもノーマルが使えるみたい

自分はPC20でエイプ100カムです。50ccでも頑張って80`でたよ
595590:2005/11/19(土) 22:24:20 ID:j8iZqPUZ
>>593
レスd。
レギュラーでまったりと走り続けます( ´ー`)
596774RR:2005/11/19(土) 23:20:23 ID:J/5fAI/1
>>593
基本的に廃屋なら例外的にレギュラーなのはどんなとき?
597774RR:2005/11/19(土) 23:32:08 ID:7uVANw0U
>>596
圧縮を下げた時だろ。
説明書通りの組み方じゃないからね。
598774RR:2005/11/19(土) 23:50:26 ID:m+/xxFu+
>>596
あと,北国の冬だとボアアップ&ハイオクのメーカー推奨の状態でも不完全燃焼気味
になって,エンジンが止まってしまうこともある。
そんなときは,冬の間だけレギュラーガソリンを使うことで解決することもあるのさ。
599596:2005/11/20(日) 00:27:50 ID:sB36QNdD
寒いとハイオクは不完全燃焼するって話は聞いたことありますね。
昨日ボアアップ組んだんだけどハイオクいれようか迷いますわ。
圧縮を下げるとかはやり方知らないのでたぶん縁がないでしょう。
東京在住ですが気温は15度いかない日がやってきましたよ。
みなさんはどうハイオクとレギュラー入れ替えてまず
600774RR:2005/11/20(日) 00:35:50 ID:oKK3Cv47
>>599
キャンプ用のガソリンボトルにレギュラーガソリンを1リッターくらいストックして
おいて,普段ハイオク入れてる。
で,「そろそろか」と思う状態になったらまず1本投入。次の給油からレギュラー。
乗るときの気温が5度以下にならなければたぶん大丈夫。

ちなみに当方は宮城県。毎朝3度が続いている中,早朝にApe80のエンジンスタート。
かかりは悪くないけれど,アクセル少しでも開けた瞬間にストールする。
アイドリングで30秒くらいかけて徐々にアクセル開けるのが毎朝の儀式。
601599:2005/11/20(日) 01:15:49 ID:sB36QNdD
では東京はまだハイオクでよさそうですね。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
602774RR:2005/11/20(日) 04:16:23 ID:Q/sYqvbc
ape欲しくなってきた。今モンキー海苔なんだけど。
エイプってリヤキャリアないよね?モンキーはU字ロックつけれるんだけど。
ノーマルのエイプはU字ロックつけるとこないかな?

中古で買いたいんだけど、
テンプレ見るとどれも新車に近い値段みたいですね。
もう新車で買おうかな。10万とかでは売ってないですかね。
603774RR:2005/11/20(日) 06:19:01 ID:bcxGvVD0
>>602
オプションですが、こんなのがあります。(下の方)

ttp://www.honda.co.jp/bike-customize/contents/ape/other.html
604774RR:2005/11/20(日) 06:36:44 ID:PE8sOMXa
>>602
これだけは言える。中途半端な気持ちだったら新車を買っとけ。
ディスクブレーキがとか頭によぎったらXR100モタを買っとけ。
さらに言える外装をXR100モタからエイプにする方が安いと言う事実。
605774RR:2005/11/20(日) 17:35:39 ID:0B18ENGH
そだね、ヤフオクとかで外装一式(タンク、サイドカバー、ライト周り、前後フェンダー)ってよく見るしね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b61146149
606774RR:2005/11/20(日) 18:09:39 ID:Q/sYqvbc
>>603
わざわざ有難う!KIJIMA Uロックホルダー
これいいっすね。リヤキャリア程でかくないし、これならダサくないかな。

>>604
ううぅ…そんなもんですか?
でもモンキーを新品で買って今も乗ってるのもあるし、
新品で買うのはなんかなぁ…
607774RR:2005/11/20(日) 20:56:29 ID:CXk0JAgm
ところで、この糞寒い中みんな何着て乗ってる?
608774RR:2005/11/20(日) 22:14:33 ID:oKK3Cv47
鎧兜




下は山トレッキング用のズボンだな。雪がちらつくときは安物のナイロン製防寒ズボン。
上は裏地キルティング加工のブルゾン。

上着は,上半身をすっぽり覆う丈の長いものよりも,袖・裾にゴムが入っていて風
を完全に遮断できるもののほうがオススメ。
609774RR:2005/11/20(日) 23:42:13 ID:PahJ0tUT
>>544
どの広告のこと言ってんのかわからんけど、オレはホンダのエイプの
トップページを見てエイプDX白を買った。
610774RR:2005/11/20(日) 23:42:28 ID:geI//ley
今日、近くのホームセンターに愛車Apeで行って、
買物して出てきたら、思いっきり転倒させられた
無残な愛車が・・・
邪魔になるような止め方してなかったのに。
ミラーが曲がって、バーエンドが傷ついたぐらいで済んだけど
大事に乗ってたのでとってもショック。
こかしたやつ、絶対許さん!
611774RR:2005/11/20(日) 23:48:27 ID:oKK3Cv47
>>610
バーエンド?

つ【キジも鳴かずば撃たれまいに】
612774RR:2005/11/21(月) 00:08:07 ID:ai4oVHRE
>>611が突拍子もないことを言い出した件について。
613774RR:2005/11/21(月) 00:15:01 ID:I4JOUDsz
要するに、無意味な改造を得意になってるから制裁されんだ・・・といいたいのだろ。
激しく同意。目立たなければ悪戯もされにくい。
614774RR:2005/11/21(月) 00:22:47 ID:5pMbYFwR
>613
つくづく思うのは2ちゃんねるってのは
ほんっとに根性曲がったやつばっかりですね。
お前らにはバイクを愛する気持ちってのが
ないのかね?
貧乏人が負け惜しみ言うなや。
615774RR:2005/11/21(月) 00:24:47 ID:0QE0Brv3
【ヒント】
バイクを愛する奴は,無意味な改造をしない。
616774RR:2005/11/21(月) 00:26:37 ID:vLAvAJyE
バカスタムしてるやつは、まぁ死んだほうがいいな


皆も常識あるカスタムをしようっ!
617613:2005/11/21(月) 00:28:50 ID:I4JOUDsz
外観ノーマルに撤しながら、もう一台買えるくらい手を入れていますが何か?
外観いじっても、脳内バワーアップで終わり。
618774RR:2005/11/21(月) 00:31:38 ID:Rgdblm/Z
なんかとことん2ちゃんな雰囲気だなぁ。Apeスレって。
カスタムしたことない初心者には場違い扱い、自分と違う趣向の人間に対しても場違い扱い。
とことん排他的だよな。盛り上がるはずねーよ。
619774RR:2005/11/21(月) 00:33:49 ID:0QE0Brv3
【ヒント】
そのために隔離スレがある
   ↓
【ape】エイプカスタム専用スレ【50・100】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127851301/

プラシーボ,脳内パワーアップ満載なのでぜひ☆
620774RR:2005/11/21(月) 00:36:11 ID:vLAvAJyE
>>618
排他的な雰囲気がイイんじゃねーか
素人はすっこんでろ
621774RR:2005/11/21(月) 00:43:57 ID:0QE0Brv3
まあお前、>>618は、スカチューンでもやってなさいってこった。
622774RR:2005/11/21(月) 00:44:31 ID:y/k2DkwD
カスタムが有意義なのか無意味なのかは、それをやった奴が決めること。
周りの目を気にしてのカスタムこそ無意味で、ポリシーが無いよね。
無論、他人の迷惑になるようなカスタムは論外だけど。

俺は昨日、タコメーターをつけるためだけにジェネレータをごっそり入れ替えたよ。
タコメーターに用のない人からすれば、バカスタムの王道だと思うけどね。
623774RR:2005/11/21(月) 01:11:22 ID:ai4oVHRE
なぜバーエンドからそこまで発展するのだろうか?
自分のエイプもハイスロが付けた時に付属のグリップを使った関係でバーエンドがしっかり付いてるんだけど。。。
まぁそんな人様のやったカスタム(ただし爆音マフラーは除く)にいちいち目くじら立てるなよ。
624774RR:2005/11/21(月) 01:14:20 ID:6nKeO4um
バーエンドに嫉妬?
625774RR:2005/11/21(月) 01:38:14 ID:pAcs5ERo
611はただの思いつきネタ煽りなのは置いといて

バーエンドつけてる人は結構多いんじゃない?
ハイスロにしてる人もそうだし、
エンジン部分ドノーマルでも、振動対策されているグリップに変えている人は多いと思うし。
まぁ俺はバーエンドつけずにスカスカのプログリップですけど。
626622:2005/11/21(月) 01:56:00 ID:y/k2DkwD
俺もバーエンドはつけてるよ。
昔はあんまり種類が無かったけど、今は色んなのがいっぱいあるから
選んでて楽しかった。

レースじゃ機能部品なんだろうけど、俺のは通勤用だからアクセサリー
として変わったのを選んだよ。
627774RR:2005/11/21(月) 01:57:16 ID:jm2uNLwR
隣に止まってた自転車が倒れてきて、タンクに少し傷が入ったよ。まだ納車から一ヵ月で大切にしてたのに。じっくり見ないとわからない程度だが気になる。誰かなおし方教えてください。
628774RR:2005/11/21(月) 02:03:23 ID:GE/GYIeQ
中古でエイプ50手に入れたんだけどさ、フレームが歪んでるように見えるのは仕様?
リヤタイヤの後ろから見るとフレームが左側に傾いてるように見えるんですが。
走ってる最中に手離しても直進するし、今の所走行に何か問題があるとか感じた事は無いんだけどね。
629774RR:2005/11/21(月) 02:16:41 ID:ai4oVHRE
>>627
へこんでないなら、削って再塗装。
まぁプロに任せたほうが無難だね。
物凄く浅い傷ならコンパウンドで磨けば消えるかもしれないけど。

>>628
仕様です。
630774RR:2005/11/21(月) 07:27:39 ID:GE/GYIeQ
>>629
おお、ありがとう
色々と不安だったんで安心しました。
631774RR:2005/11/21(月) 17:10:44 ID:opdR3Mr8
ノーマルキャブにハイスロで5速全開まわすと焼け付いたり抱きついたりしちゃいますか?
632774RR:2005/11/21(月) 17:55:32 ID:GmYntFR8
ハイスロはちゃんとセッティングしないと壊れるよ。
そのくせ少ししか速くならないんだよ。
633774RR:2005/11/21(月) 18:30:20 ID:6DAi1/CD
俺の愛車
エイプが壊れたんだけど
ここで質問していいかな??
634774RR:2005/11/21(月) 18:35:15 ID:teWY4mAg
>>631-632
2回目はつまらん。

>>633
どーぞ。
635774RR:2005/11/21(月) 18:48:43 ID:6DAi1/CD
>>634
どーもです。
エイプのことですが、
走ってたらいきなり
マフラーから排気ガス?がでなくなって
エンジンがとまりたした。
キックでも押しがけでもかからない状態です。
636774RR:2005/11/21(月) 18:51:01 ID:f7Cd4G49
>>635
まさかとは思うがガソリン入ってるよな?燃料コックもOFFになってないよな?
637774RR:2005/11/21(月) 18:57:16 ID:6DAi1/CD
>>636そんなんじゃないです。
プラグもかえてみたけどやっぱりかかりません……
638774RR:2005/11/21(月) 19:03:20 ID:1cGYxlQX
いたずらでマフラーの中になんか詰められたとか
639774RR:2005/11/21(月) 19:03:49 ID:scn6RoCR
>>635
なんで排気ガスがとまったってわかるんだ?
停車してるときでもない限りわかんないでしょ。
エンジン動いてるのに排気しなくなったら
爆発しそうだな。
640774RR:2005/11/21(月) 19:07:05 ID:9krK32C0
エイプってノーマルでも60キロ出る?
641774RR:2005/11/21(月) 19:30:23 ID:GmYntFR8
>>635
マフラーから排気ガスを確認しながら走っているやつは
バイクに乗ってはいけません。
642774RR:2005/11/21(月) 19:30:58 ID:6DAi1/CD
>>639
マフラーに手をあててみたら少し出てた。すません
とりあえずバイクやに行ってみます。

返事してくれた方々ありがとうございます
643774RR:2005/11/21(月) 21:12:12 ID:ghUGYMdG
エンジン止まる=排気ガス止まる
だったら笑えるな
644774RR:2005/11/21(月) 21:29:13 ID:YEkbfe0u
>エンジン動いてるのに排気しなくなったら
>爆発しそうだな。

おいおい、排気しなきゃ吸気もしないから即エンスト。一発目の排気は次の吸気タイミングでバックファイア
645774RR:2005/11/21(月) 21:33:01 ID:scn6RoCR
>>644
なんか>>635の言い方だと
排気とまったままエンジンしばらく動いてた、みたいな言い方だったので。
646774RR:2005/11/21(月) 21:33:54 ID:GFb8l1F6
すんません、R&Pのカスタムについて詳しく載っているサイトご存知の方おられませんか。

Apeと同じ縦型なので、参考にお気に入りとか入れてませんか?

(´・ω・`)
647774RR:2005/11/21(月) 21:39:12 ID:tw4zUX0P
ライド&プレイ
エロス(*´д`*)ハァハァハァアハァ
648774RR:2005/11/21(月) 22:27:01 ID:ghUGYMdG
>>646
そんなバイクあったのか、知らんかった
モンキーそっくりだな
649774RR:2005/11/21(月) 22:42:12 ID:f7Cd4G49
月曜日は新聞折り込みチラシが少ないからここに書かせてくれ。

今朝0615時にApeで出勤。4qほど走ったところで交差点があった。
漏れはそこを左折するために、クラッチを切り、アクセルを全閉にして惰性で走りながら減速していたんだ(もちろん周りに車はいなかった)。
15q/hくらいまで減速して、さあ3速に入れようとしたら、だ。
エンジンが「ひゅるひゅるひゅる・・・」とか言い出して、アクセル開いても返事無し。魔法使いの婆か!
でもなんだか止まるのは面倒だったから、そのままの状態で、つまり15q/hで走行しながらキックでエンジン始動!
一発で掛かって何事もなかったように走り出す俺!

クソ寒い朝にあって、悪い汗を掻かせていただきました^^
650774RR:2005/11/22(火) 00:06:38 ID:937xtO4F
>>649
何もキックしなくても、クラッチをポンと繋げばいいものを・・・
無知ってステキw
651774RR:2005/11/22(火) 00:39:54 ID:uNoTHGrb
というかクラッチ切ったまま左折するのもどうかと思うが。
652774RR:2005/11/22(火) 01:37:51 ID:HyDLFxou
>>649
突っ込み所満載でワラタ
653774RR:2005/11/22(火) 10:49:00 ID:CSxhKhsO
>>604
エイプの外装ってXR100モタにポン付けできる?フレーム微妙に違くね?
654774RR:2005/11/22(火) 14:22:49 ID:RT3J87RT
40過ぎのオヤヂがエイプ乗ってたらオカシイ?
655774RR:2005/11/22(火) 16:01:13 ID:SjAQ8Ztw
いちいち人の目気にしてる40過ぎのオヤヂの方がオカシイ
656774RR:2005/11/22(火) 18:28:52 ID:HyDLFxou
バカスタムしてたらちょっと引く
良識あるカスタムなら趣味人だと判断
どノーマルだったらなんでApe買ったのか理由に悩む
657774RR:2005/11/22(火) 19:05:51 ID:3M2QrBQd
街だとドノーマルApe乗っている奴の方が多いよ。
658774RR:2005/11/22(火) 19:21:37 ID:2KGxZngk
買って10日たったんだが300キロ走った。500キロでオイル交換って行くの?
659774RR:2005/11/22(火) 19:42:03 ID:8ct+Qt6g
>>658
1000`、もしくは1ヶ月くらい
660774RR:2005/11/22(火) 20:51:28 ID:2KGxZngk
>>659ありがとうございます。
バイク初なんですけど、エアクリーナの整備の仕方について教えてくださいm(__)m
661774RR:2005/11/22(火) 21:00:10 ID:6TipUggT
>>660
新車で初めてだったらもう交換しても良いよ。
エアクリ清掃については取扱説明書に書いてあるよ。
662774RR:2005/11/22(火) 21:26:14 ID:2KGxZngk
新車で300キロ走ったところです。
明日の朝にでも説明書読んでやってみます。
ありがとうございます!
663774RR:2005/11/23(水) 12:25:38 ID:lnFfolBm
なんか話そー
664774RR:2005/11/23(水) 15:28:19 ID:ceAtK6Vf
ちょっと質問。というか聞いてみたいんだけど、
フロントカウルって付けてる人いるかな?
メーター類の交換のついでに何かいいのがあったら付けてみようかな、
と思ってるんだけども。
665774RR:2005/11/23(水) 16:31:26 ID:DT/IJHIQ
>>664
光輪の汎用ビキニカウルを付けている
666774RR:2005/11/23(水) 21:19:08 ID:5ojbIjEY
もう耐えられない
667774RR:2005/11/24(木) 18:41:09 ID:7IH/dsRm
ビッグキャブキット買ってきて、暗くなる前に付けようと
大急ぎでバラして気づいた。
エアクリのホースとキャブ側の径があわねーんでやんの
orz
668774RR:2005/11/24(木) 20:31:48 ID:7IH/dsRm
落ち着いて見てみたらあいません、と書いてあるし。
うっかりすぎ・・・
669774RR:2005/11/24(木) 20:51:02 ID:4vZ889fG
ヨシキャブには何φのエアフィルターが合いますか?
670774RR:2005/11/24(木) 20:52:41 ID:6NNWmeGD
>>666
なんだか知らんが、耐えろ!
>>668
俺もバラした後でホースバンドを買いに行ったもんだ
671774RR:2005/11/24(木) 21:00:39 ID:LOqyhTZm
>>669
当方APE100だが45φだったと思う。
お店でノギス借りて測ってもらうといいよ。
672774RR:2005/11/24(木) 21:38:00 ID:4vZ889fG
>671さんありがとうございます
重ねて質問なのですが、今PC20でノーマルスロット使用なんですが、
ヨシキャブにはハイスロ無いと
取り付けできないのでしょうか?
673774RR:2005/11/24(木) 22:14:01 ID:LOqyhTZm
オレはなにも考えずにセットでハイスロにしたからわからん。
スマンorz
674774RR:2005/11/24(木) 22:30:30 ID:P+P4CTJd
ハイスロ無くても付いたよ。
675774RR:2005/11/24(木) 22:52:43 ID:ZjX2mLMd
ちょこちょここちらに出現してたタイタン工房です。あの音に耐えられずノーマルに戻しました。
676774RR:2005/11/24(木) 22:53:39 ID:4vZ889fG
>674さん 扱いづらくありませんか?(´・ω・`)
677774RR:2005/11/24(木) 23:58:20 ID:kg0Y2AzG
>>632

たしかノーマルスロットでもワイヤーを長くしたらいけたと思います。どうせならハイスロつけた方がいいと思いますよー
678774RR:2005/11/25(金) 02:05:38 ID:eHY8JKfk
ハイスロなしだと全開で手首が攣る('A`)
679774RR:2005/11/25(金) 15:48:42 ID:mESgwzbr
>>675

タイタソって、サンムの?
あれはバッフルを入れないと、煩くてかなわんよ。
680774RR:2005/11/25(金) 16:16:27 ID:ESFiUMWp
エイプ乗ったらマフラーのナットが1つ無くなってたorz
みなさん、たまには点検しましょう


681774RR:2005/11/25(金) 16:38:45 ID:/XqTce0T
>>679さんバッフル入れたらそんなに違いますか?ノーマルマフラーにして低速での馬力は低くなりましたが最高速は変わらず、なによりもEG音が聞こえるから好きです。自分は排気音が好きなんじゃなく、EG音が好きなんだなと再確認しました。
682774RR:2005/11/25(金) 19:53:05 ID:ktzNPf2M
>>681
全然とまでは言えないけど、だいぶ違うよ。
683774RR:2005/11/25(金) 22:40:17 ID:QAm1WdMB
いきなりスマソ
エイプの純正フォークの径ってわかりますか?
684774RR:2005/11/25(金) 23:25:39 ID:/XqTce0T
タイタソ…かっこいいんだけどなぁorz純正ぐらい又は純正より静かなマフラーってありますか?
685774RR:2005/11/25(金) 23:43:58 ID:o/EDaW1z
ろくすっぽ調べもせずエイプ買いに行ったら偉い高いなぁ〜!
原付で20万ってなんなんすか?!
ニーハン中古買えるじゃん!
686774RR:2005/11/25(金) 23:48:33 ID:WJ7ZJulh
>>683
http://www.qp.nu/mc/etc/ffork.html
31φだってさ

汎用のセパハンは35φくらいからのしか無いのね。
ハリケーンとかしか無くてちょっと残念。
687774RR:2005/11/26(土) 03:58:22 ID:H3LNT0+/
>>679
バッフルなんて売ってたっけ?
俺もうるさいからどうにかしたいと思ってるんだけど
流石にバッフル自作するほどの技術がない
688774RR:2005/11/26(土) 10:57:02 ID:tr+GDV8L
>>687
40mm径の汎用でいけるよ。
俺は武川のを使ったけどね。
689774RR:2005/11/26(土) 11:12:11 ID:tr+GDV8L
69012121212:2005/11/26(土) 11:33:44 ID:2uTLIrOl
APEDXの新色EEEEEEEEEE
69112121212:2005/11/26(土) 11:35:23 ID:2uTLIrOl
APEDXの新色EEEEEEEEEE
692774RR:2005/11/26(土) 11:39:39 ID:ze++WFO0
>>688
自分もタイタンで、ほんとウルサクて困ってます。
バッフルの大体の価格分かるなら教えて下さい。
693774RR:2005/11/26(土) 12:01:43 ID:KT3TYTUd
ハンドル交換したいんですがブレーキホルダーとかスロットル周辺のネジが堅くて廻らないorzどなたか助けてください。。。
694774RR:2005/11/26(土) 12:26:09 ID:/VXBBvtB
ハンドルを作業しやすい向きに変えて固定しる
CRC攻撃もしてみれ
695774RR:2005/11/26(土) 12:30:47 ID:39T8ZpbA
>>693
ハマーでブッ叩け
696774RR:2005/11/26(土) 12:37:26 ID:KT3TYTUd
つかこれはモトモト堅いんですか?漏れのチャリ小屋は錆やすい環境なんですが三田幹事錆ではないぽいすが。みなさんのは堅かったすか?
697774RR:2005/11/26(土) 12:46:17 ID:/VXBBvtB
はずせないほどじゃなかったけどな
もしかしてしょぼい工具使ってない?
ねじ2個のうち片方だけ緩めば抜けるんだから簡単なはずだ
698774RR:2005/11/26(土) 17:17:08 ID:H3LNT0+/
>>688
径さえ合えばいけるのか
今度調べて買ってみるわthx
699774RR:2005/11/26(土) 20:59:28 ID:QVXc+etD
教えてくださいm(._.)m
CB50のヘッドに替えました
IN,EXのポート径が広くなり、
吸排気効率はあがりますが、
圧縮比は変わらないのでしょうか?
700774RR:2005/11/26(土) 21:20:44 ID:ECzmkW0+
>>699
逆にこっちがお聞きしたいくらいです。
701774RR:2005/11/26(土) 22:19:27 ID:FX01iCdJ
>>692
安いものでも1500円くらいから。
3000円くらい見ておけば、色んなのから選べるんじゃないかな。

>>698
エンドだけに入れるのもあれば、サイレンサーの中にまで差し込む
のもあるから、調べてみて。
武以外のを買ったらインプレよろ。
702774RR:2005/11/26(土) 23:16:45 ID:XY4GaenS
質問なんですが 今乗ってるエイプのウインカーは
チッカチッカとか音が出ないんですが コレで正常なんでしょうか?
よく気付かず消し忘れ走行してます。
703774RR:2005/11/26(土) 23:21:09 ID:8cJi5KWI
>>702
正常
スイッチに指当てたままカーブすれば忘れにくいよ
704702:2005/11/26(土) 23:29:16 ID:XY4GaenS
>>703
そうなんですか ありがとうございます。
今度からその方法で曲がってみます。
705774RR:2005/11/26(土) 23:33:26 ID:8cJi5KWI
>>704
あとスピードのインジケータ(赤いランプ)を配線つなぎ変えてウインカーのインジケータにしてる人もよくいるね
ぐぐればわかると思うから参考までに
706774RR:2005/11/27(日) 00:00:29 ID:nm2DRtna
>>702
バイクではカチカチ鳴る方がむしろ少ないので正常。
原付では,スクーターの多くがカチカチ鳴るから違和感あるかもしれんけどね。
707774RR:2005/11/27(日) 00:44:47 ID:8ynjtI4l
ホルダーのネジ丸いから一筋縄ではいかねすorz
708774RR:2005/11/27(日) 00:48:46 ID:RmzHB8EW
>>701
ありがとうございますo(_ _)o
探してみようと思います。
709774RR:2005/11/27(日) 17:43:34 ID:22U65eUO
質問させてください

社外のハイカムとHONDA純正のXR100のカム、どちらにしようか迷ってます。
どちらがオススメでしょうか?
ちなみに50ノーマルヘッド、PC20組んであります。


教えて厨でスマソ。教えてくださいorz
710774RR:2005/11/27(日) 19:05:05 ID:G3BvE9d/
それちょっと気になってた。
50のカムでXR100は中回転〜でXR80は高回転みたいな話ありますが
他の社外ハイカムにも似たような特性はあるのかな?

それとも大体が高回転型で低速辛くなるようなのばっかし?
便乗便乗
711774RR:2005/11/27(日) 21:20:27 ID:vPOItCMh
例外はあるかもしれんが、基本的に高回転型。
50のままで町乗りならApe100やXR100のカムがベター。
712774RR:2005/11/27(日) 22:35:58 ID:Zw1PGVHF
ハイカムのハイは「ハイリフト」の略。
ロッカアームを高めにリフトさせることで、バルブのを開けておく時間を
長くするためのもの。
こうする事でより多くのガスをシリンダーに送れるから、ガスが不足
しやすい高回転域でも十二分な吸気ができて、結果として高回転域の
調子が良くなる訳。

ハイカムと言ったら高回転域用に振ったカムのことを指すから、低速の
調子は犠牲になりますか?なんてのはごく当たり前で、質問するのは
ヤボってもんだよ。
713774RR:2005/11/27(日) 23:08:59 ID:wlEFjmCX
初心者質問すみません!

エイプ関連本でエイプファイルってのがありますが、カスタムパーツが多く掲載されてるのは1〜3のどれでしょうか?

ちなみに昔のスクランブラーみたくしたいと思ってます。
714774RR:2005/11/27(日) 23:42:35 ID:4psC/Jl4
>>713
1〜3のどれも、掲載パーツカタログは似たりのよったりだったよ。
ついでに言うと、1〜3全てに同じカスタムエイプが結構出てたり
するから、参考にならない事この上ない。
あれじゃ俺みたいに、3冊全部買った奴が一番マヌケだと思う。

ただ、記事内容についてはそれぞれに良いものもあった。
スクランブラ-なら1、レーサーなら2、珍走含む変わり種カスタムの
エイプを見たいなら3を選ぶと良いんじゃないかなあ。
715713:2005/11/27(日) 23:57:14 ID:wlEFjmCX
>>714
おぉ、サンクスです!
早速アマゾンで買ってみます!
716774RR:2005/11/28(月) 11:53:31 ID:xPPyG8dx
>>715
エイプ手放したおれは1,2を持ってる
もはや見ることないし、オクに出したいんだけどね
717774RR:2005/11/28(月) 14:06:21 ID:e7FvObiQ
ノーマルより性能悪いマフラーがあるって聞いたんだけどマジ?
718774RR:2005/11/28(月) 16:20:17 ID:/emZranv
何を目的にしているかによって違う。
場合によってはヨシマフでもノーマル以下と評される可能性あり。

社外品の性能とノーマルから取り替える代償を理解しないとね。
719774RR:2005/11/28(月) 22:17:30 ID:o4YY1R0l
>>717
値段の安いやつ(新品で1万円台前半くらい)は、
ノーマル以下のものもあると思うよ。
720774RR:2005/11/28(月) 23:55:35 ID:/emZranv
音出すためのマフラー無意味。
721774RR:2005/11/29(火) 16:41:03 ID:rW53kgyh
ttp://www.e-seed.co.jp/p/050606728/
↑こういうハンドル付けたいんだけどポン付けできるかな?
722774RR:2005/11/29(火) 21:14:20 ID:rA3GnYrt
エイプ50とエイプ100ってどのくらい加速力に差がある?(両方ノーマル車として)
あまり変わらないなら50をボアアップして乗ろうかな・・・。
723774RR:2005/11/29(火) 21:36:58 ID:KbvUSxaN
>>722
もしかして白のNAのGTOにお乗りの方ですか?
724774RR:2005/11/29(火) 22:16:27 ID:rA3GnYrt
>>723
白のエイプ50です。
725774RR:2005/11/29(火) 22:52:04 ID:O0gviBHr
>>722
老人と小学生ぐらい!
726774RR:2005/11/29(火) 23:11:16 ID:TiaH/W7h
APEの50乗ってる。先月原付免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてかわいい。アクセルを開けると走り出す、マジで。
ちょっと感動。しかも4ミニなのに見た目のバランスが悪く無い。
APE50は遅いと言われてるけど個人的には速いと思う。
APE100と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。2速なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分APE50もAPE100も変わらないでしょ。
APE100乗ったことないからわからないけど排気量が50cc大きいだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAPE50な
んて買わないでしょ。個人的にはAPE50でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど近所の国道で60キロ位でマジでトゥデイを抜いた。
つまりはトゥデイですらAPEの50には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。


うーん。いまいち・・・
727774RR:2005/11/30(水) 04:03:54 ID:qB1JQ1B6
相手をチョイノリあたりにすればいいかもな
728774RR:2005/11/30(水) 05:39:43 ID:DVZY6SIf
チョイノリだと露骨すぎ

つか何がしたいの?
729774RR:2005/11/30(水) 07:23:09 ID:06jscxvH
>>726
なんのコピペの改造なのかわからん。
730774RR:2005/11/30(水) 08:49:09 ID:gV9bWJPE
バカスクかストマジでよかろ。
731774RR:2005/11/30(水) 11:35:58 ID:Wew1YAi1
これからクランクケースを割ってクロスMを組み込むんだけど、
クランクケース内部は磨いて鏡面仕上げにするべきか、
ザラつきを残しておいたほうがいいのか悩んでます。
おせーて、詳しい人。
732774RR:2005/11/30(水) 11:57:48 ID:yV87vphY
733774RR:2005/11/30(水) 21:03:38 ID:Dgv1Ctv6
ナンカイオリジナル APE用パワーコンプマフラーっていいの?
734774RR:2005/11/30(水) 22:24:48 ID:KNUMQ/Nv
>>733
いいの?って聞かれてもねぇ・・・
735774RR:2005/11/30(水) 22:27:43 ID:sPU/bgWk
>>733
つ:ttp://bkp.cool.ne.jp/garage-i/anq.htm

ここのマフラーの項参照。
736774RR:2005/11/30(水) 23:07:06 ID:Wew1YAi1
エイプテクニカル掲示板ってなくなったの?
737774RR:2005/12/01(木) 02:30:54 ID:FRY4SzBR
礼儀も知らん馬鹿ばっかくるから管理人が嫌になって閉じたんだろ
738774RR:2005/12/01(木) 18:37:00 ID:dwJoHw/B
エイプ買ったーヽ(゚∀゚)ノ納車が20日前後なんで楽しみだ( ^ω^)俺も早くエイプ仲間に入りたいなw
739774RR:2005/12/01(木) 21:18:21 ID:krgEjCwz
あのちょっと効いていいかい?
テンプレサイト見てきたんだけどマジでノーマルAPE50で70キロもでるん?
ノーマルってのは買ってから何もしないじょうたいでだよね?
740774RR:2005/12/01(木) 21:25:22 ID:9gsXILDX
出るよ。フラットロードでならなんとか。
実用的とは言い難いけどね。
741774RR:2005/12/01(木) 21:32:21 ID:+lVOejH+
体重80`の俺は6万ほどぶっ込んでようやく70でるようになった
742774RR:2005/12/01(木) 21:56:00 ID:4t6GFilZ
ノーマルで70km/hと言っても
乗り手の体重、季節や天候によるセッティングの調子で左右されるから
743774RR:2005/12/01(木) 22:00:12 ID:2ZoLcRrC
>>741
6万円の改造費を何につかったか教えてくれ!!

俺的にエイプはスプロケの減速比を下げるのではなくあげたほうがトップスピードのびる気がする
トルク不足で5速に入れると・・・減速比をあげてエンジンに悲鳴をあげさせれば・・・ウホッw
744774RR:2005/12/01(木) 23:12:04 ID:r8MDo8HX
6万の内訳にボアうpキット入ってたら笑えるな
745741:2005/12/01(木) 23:39:02 ID:+lVOejH+
内訳
スプロケ15−43、フィルター、マフラー、PC20キャブ、パワーケーブル、イリジウムプラグ、セッティング用MJ
で大体6万かな。エンジンはバラすのが怖くて着手できん
素人なりにやりきったと思っている
746774RR:2005/12/02(金) 00:23:02 ID:c+TnxWWG
ボアアップ以外はだいたいやり尽くしたと言ってもいいだろうな。
でも,まだ「ロードタイヤに交換」が残ってる。
これだけでも最高速が変わってくるのだ。
747774RR:2005/12/02(金) 02:24:19 ID:F2VwnCn0
ちょっと安めのマフラーでギリギリの値段だな
748774RR:2005/12/02(金) 11:49:48 ID:OH75NneQ
ツレがチャリのハンドルをAPEに付けたらしい チャリのハンドルって…太さ違うんじゃ?まだ実物みてないけどやるなぁ…
749774RR:2005/12/02(金) 16:44:16 ID:lYpWKm8J
エイプ50のスレはここですか?

近々原付を買う予定で、ショップを何軒か回っていたらApeを発見。
ノーマルの中古で14万弱でした。
値段に興奮して事故暦などを聞き忘れてしまったのですが、
何か聞いておくとよい点などはあるでしょうか?

メーターは300km台後半。本体は1周しているとは思えない状態。
エンジン音は素人なので聞いても分かりません。
店のおっちゃん曰く「メーター相当のエンジン音だね」。
おっちゃんが吹かしたレベルでは「カラカラ」みたいな変な音はせず。

車体右側、マフラーの一部と本体(プラスチック部)下部に、
小さい擦りキズをパテで埋めたような跡が3〜4点ほど。
激しくコケた跡ではなさそうです。他は目立ったキズなしでした。
店のおっちゃんが整備中に倒した拍子にクラッチが破損したらしいので、それの関係かも…?
車体の歪みは素人目に見てなかったように思います。

とりあえず2日間は交渉中として確保しておいてくれるそうです…。
携帯で撮った写真も少しあるのですが今からバイトなので、
見て頂けるとなっても写真UPは夜になりそうです。
750774RR:2005/12/02(金) 17:39:39 ID:lj5rhH2g
>>749
もう少しお金を貯めてから新車を買うことをお勧めします。
751774RR:2005/12/02(金) 17:46:48 ID:uzvZv3VE
>>749
もっとお金をためてエイプ100の中古や新車を、
もっとお金をためてXR100モタード中古や新車を買う事をお勧めします。
752774RR:2005/12/02(金) 17:50:03 ID:I98BiRDO
>>749
整備中に倒すようなヘタクソなバイク屋が信用できますか?
753749:2005/12/02(金) 22:11:27 ID:OU9BBxj/
レスありがとうございます。

>>750
貧乏学生には7万でも貯めるのは大変なのです。

>>751
普通免許しかないので無理です。

>>752
それは俺も思いました。
近場にいいバイク屋があるので(欲しい機種はそこになかったのです)、
購入後の整備や修理はそこに頼もうかと思っています。
本体に関する信頼と言われると…うーん。
754774RR:2005/12/02(金) 22:15:05 ID:MSedpkQ5
>>753
だったらそのバイク屋にエイプを15万くらいで引っ張ってこれないか
聞いてみたらどうだ?
バイクって店のステッカー張られるしメンテも頼みやすいぞ
755774RR:2005/12/02(金) 22:19:43 ID:I98BiRDO
>>753
学生?今何歳?
おれは一人暮らしで大学在学中にエイプ50新車で買って、20万くらい改造して
そのあと中免とって250のネイキッド買ったぞ

友達には一人暮らしでバイクと車持ってるやつとか、バイク3台以上乗り換えてるやついる
バイトがんばれば新車買えると思うけどな
もちろん生活に占めるバイクのウエイトってのも人それぞれだから、中古買うのはいいけど
新車買えるなら新車のほうがぜったいいい
756774RR:2005/12/02(金) 22:37:21 ID:OU9BBxj/
>>754
店の中に新品が20万ちょいで展示してありました。

>>755
22歳です。1浪で大学生を下宿でやっとりますです。
親との約束で、学費以外は全部自分でまかなう事になっているので、
7万も貯めるとなると半年以上かかるのです。
757774RR:2005/12/02(金) 23:06:29 ID:G1DiZLYA
学生で一人暮らしって言っても色々だからな。
学部によってはバイトなんてやる時間もないし。

758774RR:2005/12/03(土) 00:00:41 ID:4gKBGUXA
ただそこで安いからって怪しいもん買うと、
安物買いのなんとやらになるぞ。
金ないなら余計に考えなきゃ。
759774RR:2005/12/03(土) 14:00:28 ID:ezkB0GRe
おまいら盗難保険には入ってんの?
760774RR:2005/12/03(土) 15:38:30 ID:tARZkFSt
761774RR:2005/12/03(土) 16:07:02 ID:VY7x5J6u
速いエイプに会いたい!
どのへん走ってる?
762774RR:2005/12/03(土) 16:35:31 ID:HfjMg/gY
そこらへんじゃね
763774RR:2005/12/03(土) 17:39:57 ID:1Pl4pafc
>>759
バロンロックに入ってる
764774RR:2005/12/03(土) 17:47:04 ID:e9nJx2fP
>>761
とくに意味は無いが
三重県には多いような気がする。
765774RR:2005/12/03(土) 19:05:50 ID:ljpyJAqR
自分もエンジンは恐くてイジってません。つーかPC20ってオーバースペックな気がするけどどうですか?と前に一度このスレでほざいてました。付けてる人は調子教えてくださいm(__)m
766749:2005/12/03(土) 22:39:37 ID:Os1DRwVC
>>758
その他もろもろの事情を考慮して今回は見送る事にしました。
残り少ない学生生活ですが、新車でエイプが買えるように頑張ってみます。
もし念願かなって購入できた時はどうぞよろしく。
767774RR:2005/12/04(日) 00:20:46 ID:IA/1tWoj
>>765
勿論オーバースペック
ノーマルと比べればセッティング出にくい
一気にスロットル開けると当たり前のように失速する
PC18はどうなんかね
768774RR:2005/12/04(日) 01:15:38 ID:hGuHynxM
>>767
エンジンノーマル、BRD、エアクリダクトはずしでPC18付けてるけど下は結構スカスカになるけど
上はノーマルキャブに比べると伸びるようになる
セッティングは始めてのおれでもできたから簡単なんじゃないかね
夏と冬じゃ多少セッティング変えないといけないけど

原付だから最高速伸びても無益だけどねw
769774RR:2005/12/04(日) 01:39:33 ID:36tvJobE
>>766
うん、がんばっちくり。

>>767
50ならPC18がベストって話もあるよね。
ただデータが少なすぎる。

>>768
PC20でも一年通したセッティングがそれなりに出るんだから、
PC18なら余裕。
もっとがんばるべし。
770774RR:2005/12/04(日) 02:41:20 ID:o6C03nMU
PC20でセッティング出したら失速なんてしねーし  開け方がへたなんだろ
771川o・-・)つ ◆oLKONNOpc6 :2005/12/04(日) 07:53:53 ID:+ZTzNX8+
おいらもPC20に変えてから、急減速→急加速の際に
シフトダウンが間に合わずに慌ててアクセルを急開して
失速するんだよなぁ。
まぁ、運転が下手なだけなのかもしれんが、

PC20にしてよかったのは、スロットルを目一杯、開いてなくても
(多少、余裕を持って)60キロ巡航ができるようになったので、
手首が疲れにくくなったことかな?
引っ張って、最高速とかだしても、あまり意味ないしね。
772774RR:2005/12/04(日) 09:38:55 ID:o6C03nMU
セッティングだしゃ失速とは無縁になるよ。    ガス欠以外は
773774RR:2005/12/04(日) 10:56:23 ID:x5/gmLUz
>>772
プププ
774774RR:2005/12/04(日) 13:05:27 ID:90VLWLQY
ノーマルヘッド用のPC18があればいいのにorzそれかエイプ100の純正キャブを50につける為のマニホールドを発売してけろ
775774RR:2005/12/04(日) 13:38:04 ID:x5/gmLUz
>>774
100純正は100マニ+キャブで桶
776774RR:2005/12/04(日) 15:12:03 ID:90VLWLQY
>>775マジか(゚∀゚)16なら18や20に比べてちょうどよさげジャマイカ?
777774RR:2005/12/04(日) 15:56:18 ID:5m8cQbQo
俺は50ノーマルでエイプ100(ノーマルの18φ)のキャブを付けてる。セッティングが出てればガバっと空けても失速なんてそうそうない。ただ…セッティングがずれると…ひどく鈍い加速だな(´∀`)
778774RR:2005/12/04(日) 17:18:36 ID:oqNurbSG
>>777
100純正は16Φジャマイカ?
779774RR:2005/12/04(日) 17:38:52 ID:JH9ebdFi
しっかり燃調を合わせると、普通に開ける分にはキチンと加速するが一気に開けると
混合気の量が多すぎて不完全燃焼が起こり失速する
一気に開けても失速しないようにするにはメインを多少薄めにすればいいが
それはセッティングが合っているということにはならない
よってセッティングを出した状態での急激なスロットル操作は失速する
780774RR:2005/12/04(日) 18:18:45 ID:xzxPJPtn
失速するようじゃセッティング合ってるとは言わないだろ
781774RR:2005/12/04(日) 18:18:51 ID:oOdq1S2w
ビッグキャブで一気にスロットル空ければボコッってなるよ。
メーカーにもよるだろうけど、たしかデイトナのPC20キットの説明書にも書いてあった。
それが理解できなきゃノーマルで乗ってろと。
782774RR:2005/12/04(日) 20:34:09 ID:x5/gmLUz
>>781
781が良いこと言った
783774RR:2005/12/04(日) 22:22:25 ID:90VLWLQY
16ΦでMJは70くらい?ヤフオクで100純正キャブ落とそうかなぁ…マフラーも欲しいからあまり金使えんのだが
784774RR:2005/12/04(日) 23:03:08 ID:90VLWLQY
と思ったらあんま高くない(゚∀゚)
785774RR:2005/12/04(日) 23:43:17 ID:MRWKx7/l
>>780
ビックキャブは一気にあけるとカブるのが当たり前。


それがセッティングがどうとか言ってるようなら一生ノーマルに乗ってて下さい。
786774RR:2005/12/04(日) 23:54:34 ID:vdb6YDDz
ノーマルのバランスを崩すのが良くも悪くもチューンなんだから,そのあたりを理
解できないで文句を言う輩はノーマルが分相応。
787774RR:2005/12/05(月) 00:27:36 ID:ADoJZiG+
バランスを崩す改造はチューニングとは言わない。と誰かが言ってたな…
788774RR:2005/12/05(月) 11:23:09 ID:Df73Nma+
785 PC20でフツーにセッティング出てますが、なにか?
789774RR:2005/12/05(月) 11:43:06 ID:CyNyj5hQ
>>788

これ→>>使ってくれよ。見にくい。セッティング出るのは当たり前だろ。セッティングはキャブの混合気をベストな状態にすることだよ。

いくらセッティング出してもビックキャブはスロットルを一気にあけるとカブるのんだよ。つまり失速する。

セッティングと失速は無関係。

それをセッティングが出ますが何か?とか聞いてくる君はあほうかい?
790774RR:2005/12/05(月) 12:36:05 ID:bH4jZln2
そもそも負圧式ではないキャブは、
セッティングに関係なく、急なアクセルワークにはついてきません
791774RR:2005/12/05(月) 15:39:09 ID:bvrWMZEN
ONOFFスイッチじゃないんだから、一気に全開なんかする奴の気が知れん。
792774RR:2005/12/05(月) 20:55:27 ID:mfd/+xQQ
>>791
どうせ何も知らんやつが、
「わーい、キャブ換えたら速くなるんだってー。」
ってただ付けたんだろ。

まぁそんなやつはエイプを下取りにだして2stスクにでも乗ってろってこった。
エイプより速いしアクセルガバっとあけてもスムーズに加速していくぞw
793774RR:2005/12/05(月) 22:14:56 ID:Df73Nma+
セッティング論はどっちでもいいが、スロットルの開けかた間違ってるぜ
794774RR:2005/12/06(火) 12:23:26 ID:cf9wQfgK
795774RR:2005/12/06(火) 18:35:27 ID:gxXYyInq
ZEROのマフラーのVORGを使ってる方いらっしゃいますか?!いましたらインプレをキボンヌ(つД`)
796774RR:2005/12/06(火) 23:07:46 ID:iWfzYyhZ
100純キャブを昨日落札したぜ(`゚∀゚´)
797774RR:2005/12/07(水) 00:04:20 ID:tP3ZzA4p
ざわ・・・
798774RR:2005/12/07(水) 01:11:24 ID:6mmEzkVq
ざわ・・・
799:2005/12/07(水) 01:53:33 ID:AJPqaqw/
はじめまして!!先日エイプDXを売ってもらったのですが、普通のエイプの改造部品って取り付け可能なのですか??
エイプDXとエイプの違いを教えてほしいです。
800774RR:2005/12/07(水) 01:57:42 ID:j6Xd6yFv
色だけ
801774RR:2005/12/07(水) 02:13:48 ID:/Jl1qtXA
タイヤが減ってきたから変えようと思うんだけど、
パターンの違う奴を買ったら水しぶきはマシになる?
運転下手だから速度性能は別にいいや。
802:2005/12/07(水) 02:33:10 ID:AJPqaqw/
色だけなんだ!ハンドルの取りかえって初心者にもできますか?
803川o・-・)つ ◆oLKONNOpc6 :2005/12/07(水) 07:24:18 ID:abxVojId
>>802

川o・-・)ノ<いちおー、簡単に出来る。

が、+ネジがなめやすいし、グリップの固定に
グリップボンドが必要になるよ?
ノーマルよりアップ&ワイドハンドルだと
アクセルとクラッチケーブルを変えなくてもいけなくなるし。。。

「初心者でもできますか?」の答えなら、
「バイク屋に工賃払ってやってもらえ」がよりベターな気がする。
804774RR:2005/12/07(水) 07:55:24 ID:wRQoIb3P
グリップの材質にもよるけど、グリップボンドはあんまり要らないと思うよ。
805774RR:2005/12/07(水) 12:35:21 ID:lr+DM4b9
PE24のフィルター径を教えて下さい
806774RR:2005/12/07(水) 14:36:34 ID:DnlYCIGB
嫌だ。教えたくない。
807774RR:2005/12/07(水) 16:18:33 ID:fto4DJ0X
はい、知りません
次っ!
808774RR:2005/12/07(水) 20:59:57 ID:fto4DJ0X
だれか教えて!
一週間くらい乗らなかったらタンクのガソリンが無くなってたんだ
キャブに残ってたのか1キロくらいでエンスト&ガス欠ですよ。リザーブに変えるも空
バイクは倉庫内に保管していて誰も触れないはず
何が原因でガソリンは消えたんでしょうか?自然蒸発?

上で横柄な態度だったんでバチが当たったらしい orz・・・


809774RR:2005/12/07(水) 21:41:02 ID:ncNNKXf+
はい、知りません
次っ!
810774RR:2005/12/07(水) 21:53:03 ID:fto4DJ0X
わかったよ。俺はいいから>>805だけでも答えてやってくれ
811774RR:2005/12/07(水) 22:50:39 ID:YJiEChu6
1) 計算ミスで最初からガソリンなど入ってなかった
2) 実はじいちゃんが軽トラを動かすのに抜いた

お好きな方をお選び下さい
812774RR:2005/12/07(水) 22:52:14 ID:DnlYCIGB
京浜に聞けば?
813774RR:2005/12/07(水) 23:06:31 ID:fyZ04q+I
>>811
2が濃厚だな
814774RR:2005/12/07(水) 23:09:13 ID:JoDTemvd
BRDのバックステップ装着しようと思ってるんですけどABCのマスターマウントキットと相性が悪いみたいで
具体的にどのような加工をしないといけないんでしょうか?
815774RR:2005/12/08(木) 09:44:30 ID:Rz335tCH
キャブのフロートにゴミでも詰まって、ガソリンが流れ出ちゃったんじゃないの?
816774RR:2005/12/08(木) 14:27:45 ID:hd7CkO4q
最近エイプ50を買いました…

だけど
いまいち操作がわからん(・∀.)
817774RR:2005/12/08(木) 14:46:29 ID:tLxti8HX
>>816
返すなら今のうちだぞ。
818774RR:2005/12/08(木) 15:03:24 ID:hd7CkO4q
( ´゜д゜`)えーーー
819774RR:2005/12/08(木) 15:33:27 ID:Q5kzDTJW
>>818
発進の事かな?
練習あるのみ(´・ω・`)
820774RR:2005/12/08(木) 16:38:51 ID:WkWEOd+n
>>816
操作て
バイクは事故ったら死に繋がりやすいから、わからない事はバイク屋さんに聞いたほうがええぞ。
821774RR:2005/12/08(木) 17:31:28 ID:hd7CkO4q
ギアあげてくのは分かってるんですが
下げかたがよくわからないんですよ
822774RR:2005/12/08(木) 18:15:26 ID:Q5kzDTJW
>>821
シフトダウンする時にクラッチを握ってアクセルをあおる
回転が上がったところでクラッチを離す
ギアを下の方へ落とすほどアクセルを余計にあおってミッションの負担をやわらげる
最初はギクシャクするかもだけど慣れると何て事ないよ
スムーズにやってる人はカッコイイよ
823774RR:2005/12/08(木) 19:10:32 ID:Jmnwd74q
ape50買おうと思ってるんだけど、ヘルメットどうしようか悩む(´ω`)
824774RR:2005/12/08(木) 19:20:05 ID:gnpA5RoA
半帽を前後逆にかぶる。
825774RR:2005/12/08(木) 19:24:28 ID:mhdN2w0V
>>824
むしろ首からぶら下げる

マジレスすると予算の許す限り、アライとかショーエイのフルフェイスがいいと思う
これから寒いから半ヘルだと顔面が麻痺するぞ
もし事故ったらって考えると半ヘルは危ないしな
826774RR:2005/12/08(木) 20:58:03 ID:K9YCJPwD
>>821
減速する時?
エンブレ効かせながら適当でいいよ。

>>823
冬はフルフェイスがええよ。安いのでも。
827バイク王:2005/12/08(木) 21:04:17 ID:84+QoQLF
APEってバッテリーないよね?
828774RR:2005/12/08(木) 21:10:40 ID:K9YCJPwD
>>827
にゃーよ。
829バイク王:2005/12/08(木) 21:15:29 ID:84+QoQLF
じゃあどこからライトとかの電源とってるんですか?
830774RR:2005/12/08(木) 21:20:25 ID:eolbJDu5
ダイナモじゃね?
831774RR:2005/12/08(木) 21:24:55 ID:K9YCJPwD
そゆこと。
エンジンかけないとライトも点かない。当然セルもない。
832バイク王:2005/12/08(木) 21:25:08 ID:84+QoQLF
ダイナモ?
833774RR:2005/12/08(木) 21:26:37 ID:tLxti8HX
>>821
べつに初心者のうちは>>822みたいに回転あわせてとか言っても難しいから、
ある程度減速してからギアを落としてクラッチをつなぐときに、半クラでうまくショックを和らげたらいいよ。
834774RR:2005/12/08(木) 21:26:45 ID:mhdN2w0V
>>832
わからない単語はとりあえずグーグルで検索だ
ダイナモは自転車のライトとかについてる回転で電気発生させる発電機
835774RR:2005/12/08(木) 21:26:49 ID:K9YCJPwD
ダイナモは発電機。
836バイク王:2005/12/08(木) 21:30:00 ID:84+QoQLF
じゃあニュートラルのとき緑に光らないんですか?
837774RR:2005/12/08(木) 21:32:09 ID:Rz335tCH
バッテリーがあるバイクはいったいどこから充電してると思ってる。
最近は学校でエンジンの構造習わないのか?
プラグに点火は電圧かかってるのに、
その電圧がどこからかかってるのか疑問ではないのか?
838バイク王:2005/12/08(木) 21:36:58 ID:84+QoQLF
教えて下さい!
839774RR:2005/12/08(木) 22:14:59 ID:mhdN2w0V
>>838
エンジンかかってりゃ点く、かかってなければ点かない
840774RR:2005/12/08(木) 22:18:06 ID:tLxti8HX
>>838
ここは初心者の質問スレじゃないんだよ。
いい加減にしておけ。
841837:2005/12/09(金) 00:00:44 ID:Rz335tCH
スレチガイだが、最近は中学校でガソリンエンジンの構造を習わないのですか?
30年近く昔には、義務教育でエンジンの仕組みを教わったけどなぁ。
俺らみたいな、ふだん授業聞いていないような生徒も、というか、そういうのの方が
むしろ熱心に聞いてたもんだけど。
ディーゼルエンジンにはプラグがないと知って驚いたよ。
ロータリーエンジンと2ストのちがいがよくわからなくなったりして。
842774RR:2005/12/09(金) 00:12:35 ID:PjSqpQGJ
>>841
別の板で知ったのだが,最近は中学校の技術・家庭科でエンジンの構造習って模型作ったりはしないらしいよ。
技術の教科書に載ってはいるが,実習でやるのはパソコン使ってTシャツにプリントしたりとかなんだと。

金属削りだしてハンマー作ったり,インターホン作ったり,楽しい授業だったよね,技術・家庭科。
そんな俺が作ったエンジンの模型はいまや絶滅寸前になった2スト。
843774RR:2005/12/09(金) 00:40:54 ID:aydpdw01
うほ、懐かしいねえ。
それ聞いたら、中学生の時に作った圧縮空気利用の2スト模型自動車
が欲しくなってきた。

まだ売ってるのかなァ・・・。
844774RR:2005/12/09(金) 00:45:38 ID:m2K6rbFg
俺は20代前半だけどエンジン講習もPCでTシャツにプリントもなかったな。
せいぜい旋盤とか使って金属の板を削って工作したり。

ところでメットはフルフェイスなの?
ハーフを被る勇気はないし、小さいバイクと体の上にゴツいフルフェイスが乗ってたら変そう。
と言う事で間を取ってジェットを被ってるんだが・・・。
845774RR:2005/12/09(金) 01:09:21 ID:VnZu0GfY
>>844
フルフェイスです。特に気にしたことはない。

見た目が気になるなら、4miniチャンプとかでエイプレースしてる人たちの写真を参考に。
846774RR:2005/12/09(金) 01:36:28 ID:mGGBykx2
夏はジェッペル
冬はフルフェ
847774RR:2005/12/09(金) 02:33:47 ID:i8yWXml3
最近免許取ってアメリカンなバイクに乗る奴らに
今時フルフェル?しかもエイプにぃ?とバカされてるが
ラパイドにアンテナ付けてDJ-1で膝スリしながら育ったオイラは少しも気になんね。
その中に赤いジェッペル野郎がいるのだが、いつか野呂圭介を思い出してもらいたい。
848774RR:2005/12/09(金) 06:10:02 ID:XKROCP3n
今時フルフェル?

今時もないような気がするが。今時ハンヘルですか?と切り返すべし。
849774RR:2005/12/09(金) 07:37:33 ID:PjSqpQGJ
>>847
野呂圭介ワロス
850774RR:2005/12/09(金) 07:39:15 ID:un1FIWtw
>>848
種族が違うのだから
言っても理解できないよ。
851774RR:2005/12/09(金) 09:56:40 ID:kO8n3U6O
>>843
本屋さんに売っているぞ。
模型付きの本。
852774RR:2005/12/09(金) 13:58:42 ID:kUfy4OqE
寒さにエンジンやられるなあ
853774RR:2005/12/09(金) 15:19:25 ID:fOY7ZcNb
フルフェイスの略がフルフェルになっている件について
まさかフルフェイスヘルメットの略なのか
854774RR:2005/12/09(金) 16:12:38 ID:vCIjX7hf
>>853
フルフェ(イスヘ)ル(メット)?
855774RR:2005/12/09(金) 20:56:05 ID:iugEi991
道路工事の時期が来ました
夜にいつも走ってる舗装道路をやわキロでくらいで走行中、
いきなり先の左カーブがダートに変身してるじゃありませんか。
さて皆さんならどういう操作をしますか?
1.とにかくまっすぐでフルブレーキ
2.エンブレで減速しながら曲がりきる
3.ドリフトさせる
4.その他
なんか無心で切り抜けたけど正しい対処の仕方を教えてください。
856774RR:2005/12/09(金) 21:34:24 ID:04w3z8Sx
ちんちんと違って被ってる方がナイス
857774RR:2005/12/10(土) 10:09:42 ID:ZsrYTX7o
あと三か月待てば16歳、あと三か月…orz
858774RR:2005/12/10(土) 13:23:33 ID:gsjP2S24
100用純正キャブ装着完了でありんす∠(`^´)加速がよくなり4速で60キロ余裕でまわるけど5速だと上がらないorzとりあえずスプロケとインシュレーター買ってきます(´・ω・`)
859774RR:2005/12/10(土) 13:44:17 ID:2IT2vtHQ
よく皆インシュレータを加工するっていうけど、
どう加工するの?
半分口が開いた遮蔽板を外すだけじゃダメなのかな。
インシュレータ内部を削るかなにかする事?
860774RR:2005/12/10(土) 14:16:41 ID:P5c5QVDd
ノーマルインシュがどんな機能を果たしているのかくらい調べてこい
861774RR:2005/12/10(土) 15:50:18 ID:vakDbGvk
>>859
遮蔽板を外すだけでOK
862774RR:2005/12/10(土) 16:11:42 ID:2IT2vtHQ
>>860
ノーマルインシュレータの機能って、普通のマニホールドじゃないの?
エイプだけ特殊?
遮蔽板の機能なら理解できるけど・・・
863774RR:2005/12/10(土) 16:40:06 ID:dSfVdZqE
流れ変えて悪いけどTT91GPの120/80-12サイズのタイヤ、
リア用って表記あるけど、フロントに履かせても大丈夫なんやろか?
864774RR:2005/12/10(土) 17:36:11 ID:v8Uskw8o
>>863
物理的に付くことは付く。
問題があるとすれば、たぶんハンドリングと磨耗具合だろうね。
まぁメーカーがざわわざリア用と言っているんだからねぇ。
普通にフロント用の100/90-12を履かせたほうが無難だと思うけど、
お金と時間と心に余裕があるんなら付けてみてレポしてよ。
865774RR:2005/12/10(土) 18:04:19 ID:gsjP2S24
ドライブスプロケットのカバーんとこのガスケットってなんの意味があるんですか??
866863:2005/12/10(土) 19:16:02 ID:cS/qzRID
>>864
情報dクス!
時間と心には余裕あるからそのうちやってみるかな。
867774RR:2005/12/10(土) 19:28:58 ID:2IT2vtHQ
>>860
調べてみました。
100のノーマルのインシュレータはエンジンの熱をキャブに伝わらないように、
ラバーになっています。
50は樹脂製で、100の遮蔽板と同じような形状をしています。
50の場合はインシュレータを外し、100は遮蔽板を外せば抵抗が少なくなるそうです。
では、100のインシュレータ加工とは何をすればいいのでしょうか?
868774RR:2005/12/10(土) 20:49:40 ID:v8Uskw8o
>>865
足などを巻き込まないようにするためと、
防塵及びオイルの飛び散り防止のため。

>>867
釣りですか?
マジでいってるならいい加減なことを、ホントっぽく言わないでください。
正しくは、
100なら問題ないが、50の場合インシュレーターを外すとパーコレーションが起こる。
そして散々既出。
869774RR:2005/12/10(土) 21:03:49 ID:gsjP2S24
このガスケットは破れたりしたら走行に支障とか出ますかね?そりゃぁあるもんだからなんか意味があるんだろうしツベコベ言わずつけろってみなさんが思うのももっともですが。ただバイク屋さんが遠いんで無くてもまぁ大丈夫ならいいかなぁなんて甘っちょろい考えデス
870774RR:2005/12/10(土) 22:07:01 ID:wu/PjbnG
飲酒外し考えてる椰子は、まずテンプレ嫁
http://template-2ch.hp.infoseek.co.jp/template_ape.htm
871774RR:2005/12/10(土) 22:14:18 ID:R5ixmDfZ
エイプ50に100のシート付ける利点って何?
872774RR:2005/12/10(土) 23:13:06 ID:2IT2vtHQ
遮蔽板=インシュレータだと思っている?
インシュレータってキャブとシリンダヘッドをつなぐマニホールドのことだよ。(正確にいうとちょっと違うが)
テンプレをマジで読むと、マニホールドを外すことになるんだけど。
どうやってキャブとつなぐわけ?
873774RR:2005/12/10(土) 23:14:37 ID:v8Uskw8o
>>869
ごめん、ちゃんと読んでなかった。
それだったらまぁちっとくらい破れててもいいんじゃない?
ただ、エイプがかわいかったらできるだけ早く直そうね。

>>871
ゆったり座れるとか?
874774RR:2005/12/10(土) 23:15:24 ID:v8Uskw8o
>>872
釣りはほかでやっとくれ。
連投スマソ。
875774RR:2005/12/10(土) 23:20:28 ID:N+Ms0oiV
>>871
警察がいないところでタンデムできるじゃん!
876774RR:2005/12/10(土) 23:27:48 ID:2IT2vtHQ
>>874
釣りじゃないよ。
マジでインシュレータと遮蔽板が同じだと思っているわけ?
インシュレータが何なのか知っている?
877774RR:2005/12/10(土) 23:58:12 ID:G5J8sY6a
878774RR:2005/12/11(日) 00:01:44 ID:v8Uskw8o
>>876
やれやれ。

過去ログを1から読み直して、味噌汁で顔洗って出直して来い。

と、言いたい。
879774RR:2005/12/11(日) 00:08:52 ID:+xaphXWR
インシュレーターってマニホールドとキャブの間に噛ます奴だよな?違ったっけ
880774RR:2005/12/11(日) 00:28:04 ID:B+I7eMrc
>>878
?マジで言ってる?
50の遮蔽板はインシュレータでいいんだよ。
50の場合はキャブ→インシュレータ→マニホールド→シリンダヘッド。
100はキャブ→遮蔽板→インシュレータマニホールド→シリンダヘッドなんだよ。
わかる?
50のインシュレータを外して直接マニホールドにつけると、
熱がキャブに伝わってパーコレーションを起こすからマニホールド径に合ったインシュレータと交換したほうがいいのはわかる。
でも、100の場合は遮蔽板を外すだけでよく、
インシュレータを外したり、加工したりする必要はないんじゃないか?
もし加工するならどのように加工するのか知りたかったんだよ。
俺の説明間違っている?
881774RR:2005/12/11(日) 00:39:34 ID:CXv95NwN
>>880
世間的にはキミの言うところの遮蔽板がインシュレーターなの。
だから加工はいらない。
これで満足?
あと、100に偏ったネタなら今後は100スレでどうぞ。
882774RR:2005/12/11(日) 00:47:44 ID:BNpphBqu
>>867

実はエイプに限って、「インシュレータ」の意味合いがややこしい。

バイクの場合でインシュと言えば、断熱機能を持たせたインテークパイプ
(またはマニホルド)のことを指していて、良くあるゴム製のインテークパイプ
がそう。

ところがエイプの場合、他のバイクで言うところのインシュはインテークパイプ
と呼ばれていて、インシュレータは別の部品として存在してる。
エイプで言うインシュは断熱よりも遮蔽の意味合いが非常に強くて、インシュの
後にあるキャブレタの中を通る、空気の流速を抑えるのが目的。

空気の流速を抑えると、より小さなキャブレタが使えるようになるから、
環境性能だとか燃費を向上させやすい。その変わり馬力は下がってしまう。
事実上のリミッターと言っても良い部品だね。

エイプのインシュレータの加工とは、流速を抑えるための遮蔽機能をなくす事が
目的で、変な形に空いている穴を拡大してインテークパイプと同径にすることを指す。
から、取っ払っても意味合いとしては同じことになる。
ただ、50の場合はインテークパイプが総金属製で熱を通しやすく、インシュに断熱
機能を持たせてもいるから、下手に取っ払うと混合気が薄くなってオーバーヒートし、
その熱がキャブに伝わってパーコレーションを起こす、てのがエイプで良くある話。

また50と100共通で、インシュをただ取っ払うとエアクリーナーボックスに繋がって
いるコネクティングチューブが届かなくなる。
コネクティングチューブを引っ張れば付くことは付くけど、破れたり外れたりしやすくなる。
パワーフィルタとかを付けるなら別だけどね。

加えてインシュを加工するなり外すなりで遮蔽機能がなくなるとなれば、ノーマルキャブ
ではエンジンに必要な混合気を供給できなくなる。
なのでビッグキャブ交換が必要になる、と言うことも知っておくと良いよ。
883774RR:2005/12/11(日) 00:50:56 ID:B+I7eMrc
世間的って、エイプ乗り限定の世間ってこと?
まぁそれでいいならいいけど。
他のバイク乗りの前で言ったら恥ずかしいよ。w
884774RR:2005/12/11(日) 00:54:46 ID:B+I7eMrc
>>882
ありがと。
理解できました。
885774RR:2005/12/11(日) 08:46:39 ID:yVzLrMRq
>>882
こんなところに知ったかぶりがいるよ

遮蔽板によって本来のキャブレター性能を殺しているだけで、遮蔽板を取ったからって大口径のキャブレターに変える必要はない
本来のキャブレター性能が発揮されるだけなので、全く問題はない
886774RR:2005/12/11(日) 09:41:06 ID:lbVOpudI
インシュ外し+ノーマルキャブだと、流速が速すぎて
スロージェットがまともに機能しなくなる。

メインジェット回りだけで動かすのと大差がなくなる、
と言うことを知った上で言っているんだろうな?
887774RR:2005/12/11(日) 11:16:37 ID:kXrVWCLl
VORG…イイ(・∀・)!!
888774RR:2005/12/11(日) 19:58:31 ID:yVzLrMRq
>>886
北?
889774RR:2005/12/11(日) 23:20:33 ID:7cC6JPNS
マッドガードってあった方がいいですか?
フェンダーレスではないんですが、雨の日もたまに走ります。
890774RR:2005/12/11(日) 23:25:07 ID:l8ViBWX5
>>889
エアクリボックス外してるなら、マッドガード必須。
891774RR:2005/12/11(日) 23:32:25 ID:7cC6JPNS
>>890
レスありがとうございます。
エアクリボックスは外してます。
やっぱりマッドガードを買ってやらないと…。
892774RR:2005/12/12(月) 01:59:01 ID:oevccUSo
あぶないっっ!マッドガードは買うもんじゃない
下敷きとタイラップで作るものだ
紙で大まかな型をとって、穴は焼いた釘ででもあけたまえ
893774RR:2005/12/12(月) 11:26:36 ID:q0BhQ18v
マッドガードには100円ショップ等に売ってるまな板で、
厚さが1_ぐらいの半透明のやつがおすすめ。
切り易いし、穴あけパンチでタイラップの穴も開けられる。
しかも、まな板だから汚れが水で落ちやすい。
894774RR:2005/12/12(月) 12:35:17 ID:uuxErXWS
>>893
やはり抗菌まな板でつか?
895774RR:2005/12/12(月) 15:48:11 ID:jnk7og/F
( ´_ゝ`)
896774RR:2005/12/13(火) 12:03:15 ID:lsIliVWN
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81824546
ネタじゃないだろうなぁ
897774RR:2005/12/13(火) 15:04:06 ID:+X6N0un3
エイプのホイルに18mmのU字ロックって通りますか?
バイクショップでもっと正確に計ればよかった…。
898774RR:2005/12/13(火) 16:49:48 ID:ZlSvu1LF
テクニカル板あったよ
ttp://www3.rocketbbs.com/731/ape_124.html
899774RR:2005/12/13(火) 16:58:38 ID:RPAFvXYv
>>896
もうネットオークションでパーツ買う気にならんよ。
うそや詐欺ばっかり。挙句に業者ばっかりで。
吊り上げ師とかそんな奴ばかりで、ちっとも御得感が無い。
バイクや車関係ではネットオークションで良心的な素人を探す方が難しい。
900774RR:2005/12/13(火) 17:46:41 ID:xCzdKaaL
>>897
18mmならなんとか入ると思うよ。
俺は前のバイクに使ってた20nnのコブラロックがあるけど、
カバーを含めると入らないから、カバーを剥いて中身だけで
通してるけど、それでギリギリだからね。
901774RR:2005/12/13(火) 19:36:47 ID:+X6N0un3
>>900
情報ありがとうございます。
902774RR:2005/12/13(火) 21:03:07 ID:XNxiivm3
エイプ50用のマフラーでG’Craftマフラーってあったんだけど、音がうるさいか静かなのかわかる人いる?
903774RR:2005/12/13(火) 21:06:33 ID:XNxiivm3
>>902間違えた。正確には、G’Craftステンマフラーね
904774RR:2005/12/14(水) 01:21:25 ID:pVpVEPn2
>>898
どこがテクニカルなんだ?
905774RR:2005/12/14(水) 09:59:37 ID:sdMhVNcj
100純キャブ入れた50類人猿ですが、俺と同じことした香具師はMJはどんくらいですか??参考までに教えてくださいm(__)m
906774RR:2005/12/14(水) 21:18:08 ID:7V/YWOZ8
>>905
マフラーはノーマル?!
907774RR:2005/12/14(水) 21:50:31 ID:P6wJG/42
>>905
インシュレーターくんか?
よくもまぁその程度のレベルで冒険したもんだわw
908774RR:2005/12/14(水) 23:05:26 ID:sdMhVNcj
>>906ノーマルです。いやいやインシュ君ではないですよ(^^ゞあ、でもインシュレーター交換してます。今は72で落ち着いてるんですが、他の皆さんはどれぐらいでどんな感じなのかなぁと思いまして。
909774RR:2005/12/14(水) 23:23:19 ID:rVwKK9R1
910774RR:2005/12/15(木) 00:01:03 ID:wFPxUEvY
>>896
これはチタンじゃなくってステン
911774RR:2005/12/15(木) 00:18:01 ID:ll1Tc8yh
チタンだよ
912774RR:2005/12/15(木) 00:53:34 ID:mDuNQQME
>エキパイはおそらくチタンだと思います。(色を見た限り)→ステン
>前のオーナいわく\80,000くらいはしたそうです。→45000円

なんだこの適当さはw
913774RR:2005/12/15(木) 03:13:49 ID:KuAG+uWy
>>908
燃調なんて環境によって変化するもんだから
自分がコレだ!って思うセッティングが出たらそれでよし
他人のは気にするな
914774RR:2005/12/15(木) 06:58:55 ID:sZ6IwPBS
>>911
チタンじゃないな
ステンレスだ
915774RR:2005/12/15(木) 15:23:35 ID:mb708+3g
ttp://www.e-seed.co.jp/p/020601492/

このパワーフィルタをつけた状態で
左のサイドカバーってつけられますか?
916774RR:2005/12/15(木) 15:36:45 ID:UBC8ndCp
左は無問題
917774RR:2005/12/15(木) 17:30:25 ID:mDuNQQME
ちと疑問
スカチューンしてサイドカバーない人って保険の証書どこに入れてるの?
シート下?
918川o・-・)つ ◆oLKONNOpc6 :2005/12/15(木) 18:57:22 ID:m7O0ugnW
川;・-・)ノ  あっ、おいらは入れてない。。。

うーん、入れるとしたら、やっぱりシートの裏に
ビニール袋入れて両面テープ貼り付けるしかないね。
でも、レンチ等の工具もいるし・・・
マッドガードや電装プレートを装着しても雨の中
走るとすぐ泥だらけになるし・・・

車載工具ですが、100円ショップで簡単に揃うんだけど、
パーツの盗難とか悪戯に悪用されそうなので
おいらはやめてますです・・・
919915:2005/12/15(木) 19:20:09 ID:Wi/VL/a9
>>916
お箸を持つ手の方ですた。

>>917
エイプに乗る時にかならず背負うリュックの中に入れてます。
920774RR:2005/12/15(木) 20:21:32 ID:QaFHT0P2
>>917
同じく、必携のデイパックに入れてます。
工具いれつけたいんですが、100モタードの書類入れと称する工具ケースってつけられますかね。
921774RR:2005/12/15(木) 22:34:24 ID:UBC8ndCp
工具なんざマイナスドライバー1本で充分だ
キーホルダータイプでもぶら下げとけばオケー
>>919
お箸の方は有問題
922774RR:2005/12/15(木) 23:25:39 ID:rvjkr3wg
>>919
カバーを加工すればいくらでもつくぞ
923774RR:2005/12/16(金) 00:46:44 ID:JdByDRL0
>>908
俺は社外マフラー、エイプ100純正キャブ、パワフィルで82で落ち着いてる。
@関東
924774RR:2005/12/16(金) 01:16:24 ID:BC/TtLUt
>>915
右のカバーを付けたいんだったら、角度が付いてるやつを買うべし。
925774RR:2005/12/16(金) 17:32:08 ID:PQjdY35m
>>923 82ですか!?自分のはノーマルマフラーで72なんですが、同じ関東で10も違いますかねぇ?マフラーはどこのですか??
926774RR:2005/12/16(金) 21:03:06 ID:JdByDRL0
>>925 ZEROのVORGだね。
あれ…イイ( ゜∀ ゜)!!
927774RR:2005/12/16(金) 22:04:18 ID:PQjdY35m
>>926VORGすか。静かそうだし安井氏で検討してたんすよ。R-TECHも考えちうす。なにぶん金がないものでorzしかしR-TECHはうるさそうだしなぁ。。。。
928774RR:2005/12/16(金) 22:15:36 ID:6CQMBsN7
929774RR:2005/12/17(土) 02:03:39 ID:Ni7PJYbL
質問(*´∀∩)フェンダーレスにしたら泥とか背中にかからない!?
930774RR:2005/12/17(土) 02:33:30 ID:5PP1kAWd
>>929
逆に聞きたい。

オマエは,まさか「かからない」なんて思っている訳じゃないだろ?
931774RR:2005/12/17(土) 03:47:42 ID:bas+fkW/
>>929
カスタムするってことは、反対では何かを犠牲にしなければならない。
泥ハネごときを気にしているようなキミはノーマルで乗ってなさいってこった。
932774RR:2005/12/17(土) 09:32:54 ID:BJc6sIEK
ノーマルだとフロントからの泥はねが…
933774RR:2005/12/17(土) 09:40:24 ID:JYiYO9Hg
>>928ナンカイマフラーか…あれって性能面はどうなんすかね??
934774RR:2005/12/17(土) 13:14:26 ID:tbl/ejB9
>>933

俺も気になります。自分はヨシマフですが最近モトチャン〇読んでると大々的に広告あるんで。
もし付けてる方いたらインプレお願いします。
935774RR:2005/12/17(土) 14:20:13 ID:3tcHp1QY
936774RR:2005/12/18(日) 02:56:44 ID:FFFO2EaP
スカチューンしてる人って電装プレートは必須?
俺はサイドカバー付きスカチューン(エアクリボックス外し)で自作マッドガードのみ。マズイのかな?
937川o・-・)つ ◆oLKONNOpc6 :2005/12/18(日) 07:50:28 ID:ikmj9wUS
川o・-・)ノ>>936

「絶対に必要」ということではない。
けど、エアクリ外して、CDIを宙ぶらりんで放置プレイするのは
あまりよくないので、マッドガード同様、自作したら?
電装という名前がついるけど、要はCDIを固定できれば
いいわけで・・・
まぁ、強度の問題がありますので、材料は下敷きでなく、
100円ショップのまな板あたりがいいでしょうね。(w)
938774RR:2005/12/18(日) 07:51:26 ID:I6dEohUi
サイドカバー付きスカチューン
サイドカバー付きスカチューン
サイドカバー付きスカチューン
939774RR:2005/12/18(日) 08:02:14 ID:u4HK7uBz
>>938
そう重箱の隅を突付いてやるなよ
940774RR:2005/12/18(日) 12:49:36 ID:rRlIJRMg
エイプをカスタムしようと思ってるんですが、
今、ノーマルで、2ストのノーマル(リミッターカットは有り)と同じくらいのスピード、馬力、加速
にするには、パーツはどれを買えばいいでしょうか??
できれば10万以内で。原付の免許しか、持ってないので、ボアアップは避けたいです。
941774RR:2005/12/18(日) 12:55:12 ID:CFMR+I1b
>>940
エイプを売ってZXなりZZを買いなおす
942774RR:2005/12/18(日) 13:33:51 ID:52FnMZy1
>>940
4ストのApeでボアアップ無しでは無理。
943774RR:2005/12/18(日) 13:54:15 ID:MCItJmUC
無理
別のバイク飼え
944774RR:2005/12/18(日) 14:03:27 ID:rRlIJRMg
では10万以内だと、どのくらいまで、性能上げられますか??
できれば私は、このままApeを乗り続けたいんですが・・
945774RR:2005/12/18(日) 14:15:01 ID:6xgDROAN
>>944
まず2万で小型or中免を取る。
残りの金でボアアップ+ビッグキャブする。
これで2スト原付にも勝てる。
946774RR:2005/12/18(日) 14:55:56 ID:MCItJmUC
244に同じ
947774RR:2005/12/18(日) 15:20:13 ID:I6dEohUi
>>944
>>745にハイカム・CDI・ロードタイヤ・セパハンで目指せ80キロ
948774RR:2005/12/18(日) 15:28:57 ID:+wPooPUp
原付免許しか持って無い人が1種登録のままボアアップしたエイプに
乗っていて警察に捕まった場合の処罰はどうなるのかな?
やはり無免許扱いになるのでしょうか。
何方か分かる人教えてください。
949774RR:2005/12/18(日) 15:52:13 ID:JU7QcvWF
新スレ
【Nプロジェクト】エイプ 約15km【APE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134888657/
950774RR:2005/12/18(日) 15:54:56 ID:JU7QcvWF
>>948
お察しの通りの無免
951774RR:2005/12/18(日) 15:55:58 ID:I6dEohUi
>>948
無免じゃ。つーかID屁こきすぎ
952774RR:2005/12/18(日) 18:17:38 ID:+wPooPUp
>>950
>>951
ありがとうございます。やはり無免でしょうね。
リアルでも屁こきすぎって言われてるのですが、
まさかIDでまでとは・・・。

953774RR:2005/12/18(日) 18:30:03 ID:6qUy5+Ql
最近の寒さやばいですね。めっきり冷えこんだ朝にエンジン始動してしばらく暖気して走り出し高回転に持って行くとエンジンから「ゴー」と聞いた事の無い異音が。
一通り点検したが原因不明、ショップに持って行ったが原因不明、しばらく走ってエンジンがあったまったら、異音は小さくなりました。
冬はレギュラー夏はハイオクにしてたのですがガソリンをハイオクにしてみたら、嘘のように異音が無くなりました。

皆さんはこんな事ありますか?
954774RR:2005/12/18(日) 18:44:15 ID:FFFO2EaP
>>937
レスサンクス。CDIをどうにかすればいいのね。善処します。
>>938
軽い言葉遊びにそんな過剰反応されても困るw
955774RR:2005/12/18(日) 21:07:17 ID:tQhNzB2y
80ボアアップ、ハイカム、CDI、BRD、20ビッグキャブやってんのに70ぐらいしか出ないって
おかしいですか?
956774RR:2005/12/18(日) 21:12:04 ID:vxniunEF
>>955
おかしくない。スプロケで2次変速比を変えるべき。
957774RR:2005/12/18(日) 21:25:42 ID:Rv5kaMsT
>>955

その改造なら90は出るよ
958774RR:2005/12/18(日) 22:00:14 ID:ZkV0f8Jq
>>955
てかそのスペックで減速比ノーマルなら驚愕する
959774RR:2005/12/19(月) 00:18:20 ID:lP8Nuhew
【50cc】原付用コンプリートエンジンリリース
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/fireworks/1111676687/
960774RR:2005/12/19(月) 13:28:04 ID:RxG2ukwX
ご存知ならば教えて頂きたいのですが、
ape50用のスタッドレスタイヤかスノータイヤって
発売されてないんでしょうか?
googleで調べてみたのですが、ちょっと見当たらなかったので…。
961774RR:2005/12/19(月) 13:36:46 ID:bfQZaijd
エイプを見かけると嬉しくなるエイプ海苔
皆ボボボンボボンと気持ちいい音を出してる
そして俺はドノーマルなのでポポポポポ・・・

962955:2005/12/19(月) 13:40:46 ID:s7ZCUcEq
スプロケはF15、R39です ちなみに17インチです
963288:2005/12/20(火) 00:53:48 ID:G3BUeJOS
NDSのどうぶつの森やってるヤツいる?
APEマークの旗作ったんだけど、APERいないからむなしい・・・
964774RR:2005/12/20(火) 00:54:25 ID:G3BUeJOS
名前ミス
965774RR:2005/12/20(火) 17:40:02 ID:Dfbe2NDS
寒い・・・
966774RR:2005/12/20(火) 21:50:57 ID:+hiaWlR5
初めてエアクリを外してみたんだけど、元に戻そうとしたらなかなかはまらないんです。
外す前はエアクリを押さえている金具を取っても落ちることはなかったのですが・・・

実は金具で押さえているだけという罠?
967774RR:2005/12/21(水) 00:25:39 ID:r1gvIVvf
そら金具つけなきゃ落ちるわな
968774RR:2005/12/21(水) 23:51:18 ID:jPEi08U7
安物だがバイクカバーを買ったんだが、何を血迷ったのかLLサイズを買っちまった。
今日は風が強いから、今も外でバサバサ言ってる。

飛んで行かないか心配だ…、エイプが。
969774RR:2005/12/22(木) 00:39:04 ID:Var6dOGE
>>968
紐で縛ってばたつき抑えれ
右は本気で倒れる
970774RR:2005/12/22(木) 18:12:01 ID:tZ9XWr7y
>>969
忠告ありがとう。
止めてる所は左側に少し傾斜してて、右には倒れなさそう。倒れても右側は壁。
でも一応縛ってくる。ハンドルの部分が風で風船みたいになってら…。
971774RR
ume