■初心者のためのよろず質問スレッドVol265■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2005/09/27(火) 00:34:18 ID:7QsHb2y8
どう考えても初心者スレの質問じゃないな
サススレ池
953950:2005/09/27(火) 00:36:04 ID:iewtAQME
もちろん、初期の沈み込み量が少なくなるため、体感的に硬いと感じることもあります。

あと、理学的な理想値と現実は大幅に違います。
954774RR:2005/09/27(火) 00:36:17 ID:s8uvc6wU
>>947
昼間でも光るよ。
955BT:2005/09/27(火) 00:38:23 ID:FPwSLzfd
>>948
バネの硬さは「バネ定数(kg/mm)」で決まります。
プリロード(イニシャル)をかけてもバネ定数は変化しません。
体感的に動き始めがゴツゴツと硬くなりますが…

プリロードは基本的に「1G状態でサスの沈みこみが止まる位置」を
調整しています。よってプリロードを抜くと車高が下がるのは本当ですが
同時に縮み側ストロークが減り、伸び側ストロークが増えています。
956774RR:2005/09/27(火) 00:38:31 ID:7QsHb2y8
>>953
まずは、自分走って体感知れ
957目が出ず:2005/09/27(火) 00:39:30 ID:yfWzYT4Q
>>954
そうDethか、サンクスw
958774RR:2005/09/27(火) 00:45:47 ID:0AtWdeXH BE:126337128-
バイクを廃車にしてオークションで売ろうと思っているのですが
その際に相手に渡す書類を全て教えて下さい。
よろしくお願い致します。
959958:2005/09/27(火) 00:46:57 ID:0AtWdeXH BE:221088847-
書き忘れました。バイクは750ccで、車検は切れています。
960948:2005/09/27(火) 00:49:09 ID:pROystMB
皆様、レス有難うございます。
体感的にはわかるんですorz
でもその理由が知りたくて・・ストローク初期に硬いと言うか
一瞬ダンピングがきつくなったような動きしますよね・・
バネにしては過渡特性リニアでないというか。で、まあいろいろ考えてるんですが・・

とりあえず誘導もされましたし、サススレいってきます。
961目が出ず:2005/09/27(火) 00:52:16 ID:yfWzYT4Q
>>959
それなら自賠責も切れてますね、
 ・自動車検査証返納証明書(廃車証)
 ・譲渡証(→ ttp://www.kkt.mlit.go.jp/shaken/3-1-3-2.htm とかからダウソロード)
 ・一番新しい納税証明書(無ければ最寄の市区町村役場窓口にて再発行)
でよいかと。
※委任状書いてあげれば親切かも、でもたぶん不要。
962950:2005/09/27(火) 00:52:34 ID:iewtAQME
>>960
それはもろにダンパーの動き。バネは関係ない。
可動部品の動き始めはすべてそう。
自転車のペダルも、回し初めが重いだろう?
963774RR:2005/09/27(火) 00:58:50 ID:NfdMcCBx
エンジンが冷めないままカバーかけるのってエンジンに悪いですか?
964ええんやろか、、、:2005/09/27(火) 00:59:05 ID:FLDdBTwm
 お礼と言うか、、、、実は、パトカーの上に載せて使うナンバープレート読み取り機を研究開発している会社に勤めていていましたです。
 まず、車の“前”のナンバープレートを下向けにするのは、無効です。30度程度なら読み取ってしまいます。
 何故かと言うと、この様な車両が多いので、認識パターンに加えてあるんです。
 逆に、上向けに45度は読み取れません(車の前のナンバーのみ)。こんな車両は滅多に無いので、パターンに加えていないのです。(パターンを増やしすぎると、認識速度が落ちるので)
 あと、車のナンバーが選べる時代だそうですが、数字は出来るだけ1を選びましょう。誤認率が高いです。
 あと、「あ」と「お」、「め」と「ね」、「ほ」と「ま」の誤認が少なからずあります。
 バイクは、車検のあるナンバーしか、認識パターンが用意されていません。
 原付・軽二輪は、私の在籍していたときは、認識不可能でした。
 あと、夜間のみですが、赤外線吸収フィルムは有効です。絶対に認識できません。
 これと、汚れていても変じゃない車では、ナンバープレートは汚しておきましょう。認識できません。

 まぁ、交通違反の検挙に使われるのでなく、盗難車両の発見などに使われていますが、
 信号無視などで逃げたけど、ナンバーを読み取られていたって場合でも使われているかも?
 どんな捜査に使われているかまで、開発チームは知りません。。。


9654ep:2005/09/27(火) 01:06:29 ID:R8OhfC6l
>>963
エンジンについては大した問題はありませんが、エンジンが冷める前にカバーをかけると
エキパイの熱でカバーが溶けたり焦げたりする場合があるので十分ご注意下さい。
966ええんやろか、、、:2005/09/27(火) 01:07:44 ID:FLDdBTwm
>>964

 速度的に認識不可能にするのは、まず無理です。
 200Km/h以上でも平気で認識するFPGAとDSPを搭載しています。
967774RR:2005/09/27(火) 01:19:16 ID:lM9eIisv
今日、駐輪場でKawasakiのNK(車種までは知らない)が暖気してたんですが、
なんか自分のバイク(ZZR400)とは違う音だな…と思い、耳を澄ましていたら
なんか「シュル、シュル」という音が時々鳴っていました。あれは一体、何の音なんでしょうか?
968774RR:2005/09/27(火) 01:21:18 ID:7QsHb2y8
>>967
エアクリーナーを外していると思われ
969774RR:2005/09/27(火) 01:22:21 ID:7QsHb2y8
エンジンが空気を吸ってる音がキャブ吸気口から聞こえてる音だと思われ
970初心者:2005/09/27(火) 01:42:15 ID:VQA+V9r4
爆弾キットって何ですか?
971958:2005/09/27(火) 01:47:10 ID:0AtWdeXH BE:78960825-
>>961さん
ありがとうございます。
972774RR:2005/09/27(火) 01:47:40 ID:iewtAQME
>>970
キャブレターのインナーキット。
ガソリンの霧化作用を促進するねらいがある。
一般的には2STと相性がいい。
4STと相性がいいのはダイノジェット。
ヨシムラTMRのMJNなんかも同じような作用を狙っている。
973774RR:2005/09/27(火) 01:59:34 ID:oPwTS/tG
エリミネーター250Vに乗っています。こないだガソリン補給したときにレシートで
タンクふいたら擦り傷みたいなのができてしまいました。
こういう傷ってどうやって直せばいいのでしょうか?
974774RR:2005/09/27(火) 02:03:12 ID:VQA+V9r4
>>972
ありがとうございます。
爆弾キットとダイノジェットという物は
同じような作用をする物なんですか?
975774RR:2005/09/27(火) 02:08:31 ID:iewtAQME
>>973
細手のコンパウンド
意味がわからないならバイク屋へ。

>>974
俺の説明が悪いのか、おまえが馬鹿なのか。
何で別の作用をするものを例として出す必要があるんだ?
976774RR:2005/09/27(火) 02:15:48 ID:VQA+V9r4
>>975
すいません。
まだ本当に初心者なので分かりませんでした。
ありがとうございました。
977774RR:2005/09/27(火) 02:19:32 ID:YB6QKuu/
もりたぽってなんですかぁっ??!
978774RR:2005/09/27(火) 02:20:02 ID:iewtAQME
>>976
おまいは日本人&人間初心者かよ。
国語の問題だべさ。

つか、初心者の肩書きが何にでも通用するというネット特有の勘違いをいいかげん払拭してくれ。
しかも通用すると思っているのは当の自称初心者だけで、実際は通用しない。
979774RR:2005/09/27(火) 02:34:10 ID:VQA+V9r4
>>978
そうですね。
すいませんでした。
これからは気をつけるようにします。
教えて下さってどうもありがとうございました。
980774RR:2005/09/27(火) 02:34:50 ID:oPwTS/tG
>>975
ありがとうございます!
コンパウンドですね。
バイク屋さん行ってきます!
981774RR:2005/09/27(火) 02:44:16 ID:hcol2vh8
>>980
ホームセンターやスーパーの2Fに多い家庭掃除用品売り場でも売ってるが・・・。
仕上げ用を加絵。
982774RR:2005/09/27(火) 02:51:49 ID:HtsaW3le
今ちびエリミに乗ってる高2ですが、来年大型取って、V−MAX買おうと思っています
それで質問なのですが、
大型バイクの1年間の維持費ってどのくらいかかるんでしょうか?
あと18歳で大型乗る場合任意保険は1年間にどれくらいかかるかも教えてください

あと車検についても
983774RR:2005/09/27(火) 02:58:46 ID:iewtAQME
>>982
維持費はいろいろ。
何もしなければ車検と保険と税金だけ20万あれば十分だろ

任意保険は10万円弱くらい。
984774RR:2005/09/27(火) 03:04:58 ID:xMojbvg8
>>975
> 俺の説明が悪いのか、おまえが馬鹿なのか。
説明が悪い。「おまえが馬鹿」。

> 何で別の作用をするものを例として出す必要があるんだ?
同じなら単に「そういうこと」だけで済むだろう。素直にいえ。

>>978
調子に乗るな。
985774RR:2005/09/27(火) 03:12:29 ID:xMojbvg8
>>975
あ 意味が分からないだろうから念のために書きそえてやるが、
>>984は敢えてお前の口調を真似ただけだよ。
そういう調子で通用すると思っているのは「人間初心者」のお前だけで、実際は通用しない。

難しかったかな?






986774RR:2005/09/27(火) 03:40:55 ID:vI2EQwB5
>>982
車両税:毎年5月に4000円
自賠責:2年で約20000円
任意保険:色々(年齢によって違う) 月10,000円くらい?

車検
検査代・印紙代で8000円
後は各種消耗品代がプラス(多分タイヤとブレーキとエンジンオイル等を交換する)
5〜6万円はかかる

エンジンオイルは1年に3回くらい交換するとして、1年で3×4000円=12,000円

合計してだいたい2年で35万円、月で15000円+ガソリン代、盗難予防グッズなどなど
987774RR:2005/09/27(火) 04:37:44 ID:KH4C3YPX
>>985
まあまあ、多分いつもの人だと思うけど、
このヒトっていつもこうだからw
口は悪いけど結構いいヒトだったりするんですよ。
マジで。

本当にいつものヒトだった場合は、だけど。
988936:2005/09/27(火) 07:35:42 ID:IKWFo/fr
お願いします
989774RR:2005/09/27(火) 07:42:18 ID:kBeFn8Em
>>988
人の好みなんかそれぞれ。十人十色。細身が好きな奴もいたらデブ専もいる。まずはそれから理解しろ。
その上で、高性能ならいいって訳じゃない、新しければいいって訳じゃない、「味」を求める人もいるって事を分かろうね
990774RR:2005/09/27(火) 07:56:12 ID:IKWFo/fr
>>989
誰か他の人の書き込みと取り違えていませんか?
991774RR:2005/09/27(火) 08:01:47 ID:P4a5qltk
>>990
間違えてないと思うよw
まあなんだ、中学生は授業中にネットなんかしてないで勉強しろとw
992774RR:2005/09/27(火) 08:12:07 ID:WdGlA34L
>>975
つりだとおもふが
細手の→細目の
993774RR:2005/09/27(火) 08:38:24 ID:+zDpTMHj
中野在住で、中古の250〜400のバイクを買おうと思ってるのですが、
都内(できれば新宿・池袋・中野付近がいい)
でお勧めのバイクショップはありますか?

(CB400FOUR,CB400SSなどを検討中)
994774RR:2005/09/27(火) 08:40:43 ID:uaC6QIVB
>>933
こちらのほうがいいかもしれません↓
テンプレをお読みになってからどうぞ。

首都圏バイク屋情報 Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125549887/l50
995774RR:2005/09/27(火) 08:44:57 ID:XjFLs1qA
おそらく50km/hくらいの速度でフルフェイスの頭から転倒したんですが、
見た目はシールドの傷とメッキが剥がれた程度でした。
でも理想を言えば、やはりヘルメットは新調したほうがいいですかね?
996774RR:2005/09/27(火) 08:47:17 ID:BkfXxgCu
>>995
自分の命が大事なら新調しろ。
新調しないなら身辺整理しておけ。
997774RR:2005/09/27(火) 08:50:53 ID:XjFLs1qA
>>996
ありがとうございますぅ。
身辺整理はまだ早い・・・。
998774RR:2005/09/27(火) 08:51:20 ID:uaC6QIVB
>>995
新調を強く強くお薦めします。
一度大きな衝撃を受けると、内部の衝撃吸収剤が潰れるので、外見的にあまり変化がなくても、防御力はガタ落ちになります。
とメーカーでは言っています。
(幸いにして一度事故ったヘルメットで再度事故した経験はないので、防御力の低下を体感したことはないけど、命にかかわるものですから、メーカー広報に従うべきだと思います)
999774RR:2005/09/27(火) 09:15:38 ID:uaC6QIVB
次スレ建てました

■初心者のためのよろず質問スレッドVol266■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127779475/l50
1000774RR:2005/09/27(火) 09:24:51 ID:P4a5qltk
>自分の命が大事なら新調しろ。
>新調しないなら身辺整理しておけ。

↑こういう馬鹿が多いとメーカー大喜びだなw

10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐