【注油】チェーンスレ 2本目【清掃】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
チェーンスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114961527/

チェーン関連のスレッドチェッカー検索結果
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83_60_83F_81_5b_83_93/


《各種メーカーリンク》
DID
http://www.did-daido.co.jp/

EKチェーン(江沼チヱン)
http://www.enuma.co.jp

RK
http://www.rk-excel.co.jp/

レジーナ
http://www.bolt.jp/bike-catalog/regina.htm

ラベン
http://www.laven.co.jp/

MOTOWN
http://www.motown.jp/

シルコリン
http://www.abeshokai.co.jp/products/silkolene/

三和化成
http://www.sanwakasei.co.jp/
2774RR:2005/08/30(火) 23:35:52 ID:hXiL64Sz
2げt
3774RR:2005/08/30(火) 23:50:00 ID:K4iUcyp8
4774RR:2005/08/30(火) 23:56:54 ID:5ghhEnUc
>>1 乙

ルブお勧め
広島高潤
h ttp://www.kz-hiroko.net/
5774RR:2005/08/31(水) 00:01:01 ID:fhU0yebt
>>1
6774RR:2005/08/31(水) 00:03:28 ID:nHSv9zoL
>1
∀!
7774RR:2005/08/31(水) 00:34:45 ID:NhYPMiiQ
チェーンクリクリメンテ&エンジンオイル
http://plaza.harmonix.ne.jp/~fumimasa/Mente.html
8774RR:2005/08/31(水) 00:36:26 ID:NG/wDieV
タイヤ回転させた位置によってタプタプ(3cmくらい)だったりキチキチだったり。
走行17000km、替え時かな?
方持ちスインガームだけどリフトアップしてのチェックでは無し。
9774RR:2005/08/31(水) 00:43:59 ID:d5yNyq3L
変え時変え時
でも、RKややめておいたほうがいいぞ
10774RR:2005/08/31(水) 01:13:46 ID:opZ/Abzg
11774RR:2005/08/31(水) 01:20:45 ID:JhEl1eys
RKよりDIDが支持される時代が来るなんて!
12774RR:2005/08/31(水) 02:52:39 ID:8Px02nfj
OEM最強の大同ですからね。

ルブはZOILのサラサラ感が(゚∀゚)!
13774RR:2005/08/31(水) 03:22:24 ID:+ZD1pE5F
みんなさん自分で交換してる? スプロケ共々。
14774RR:2005/08/31(水) 03:25:43 ID:opZ/Abzg
自分でしたよ
問題はいかにジャッキアップするか、と
カシメをどうするか、だ
俺はクリップジョイントにしたけど
15774RR:2005/08/31(水) 03:38:32 ID:NhYPMiiQ
スプロケ交換も自分で。
チェーンは南海のカシメツールで自分でやった。
カシメ一回目は気に入らなくて、ジョイントだけ買ってきてもう一度カットして再トライした。
力加減とか色々と勉強になったよ。

次はエヌマもいいなぁ。
16774RR:2005/08/31(水) 03:46:32 ID:lrzCi6WW
BL520XWが欲しい。
でもメーカーに問い合わせたら作る予定はないそうだ。
17774RR:2005/08/31(水) 12:54:50 ID:ZJtZbk2+
>>12
>ZOILのさらさら感

詳細キボン!
18774RR:2005/08/31(水) 16:55:43 ID:kaHKFUgL
2スレ目か・・・
前スレ立てた者としては何か嬉しい
19774RR:2005/08/31(水) 19:18:54 ID:SBP1EWT8
>>12
EKではないの?
20774RR:2005/08/31(水) 21:43:19 ID:cRFEUlVQ
チェーン掃除しようと思ってクリップはずしたはいいが
抜けないんですけど。。。
ペンチやドライバー使ってぐりぐり引っこ抜いて
もいいのかな?
はずし方ってクリップ抜いたら向こう側にスポっと抜けるんじゃ
ないんすか?
21774RR:2005/08/31(水) 21:46:11 ID:4zBCcrmo
>>20
圧入クリップというのがあって、その場合には簡単には
抜けないようになってる。クリップ部のコマを新品に交換するならば
ぐりぐりやって無理矢理引っこ抜いてもヨシ。
22774RR:2005/08/31(水) 23:45:46 ID:ePvJtBxd
専用ツール使わないとプレート曲げて泣くのがオチ
23774RR:2005/09/01(木) 02:12:13 ID:WCScvwPy
案外、DIDの純正チェーンルブ良かったりする
ウエットなので、汚れないし、持ちも良いし

なにより安いのが利点
24774RR:2005/09/01(木) 10:23:47 ID:aKYAALHE
>>23同意。クリーナーに関してはラベンの清掃力も見事だと思う。
25774RR:2005/09/01(木) 16:00:50 ID:IzEdmPhH
昔使っていたモチュールのデフオイルが余っていたのでチェーンに塗っていたのだか再度塗ってみようとスタンドで浮かして車輪を回したらOリングが膨張してリンクが硬くなってしまってた…_| ̄|○
デフオイルはイク(`∀´)ナイの?
26774RR:2005/09/01(木) 18:55:08 ID:FySXodw1
>>25
その書き込みからは「やっぱり駄目」と読み取れるが。
自分の目で見たものぐらい信用したら良いんでない?
27774RR:2005/09/02(金) 00:28:24 ID:+QQ4dkPF
デフオイルはギアオイルよりももっと固そうなので
リンクが固いのが本当にシールが膨潤してるのかどうかじゃない?
チェーン洗浄しても駄目なら駄目なのかも。
28774RR:2005/09/02(金) 00:33:42 ID:gJ2b7RAF
シールが膨潤して動きが悪くなるようなデフオイルって
デフに使えねぇだろバカ
29774RR:2005/09/02(金) 01:02:44 ID:3+q/Np6d
車のことは良くわからんの聞くが、デフギヤって単なる歯車じゃないの?
ゴムの部品を使ってる部分があるの?
30774RR:2005/09/02(金) 02:13:45 ID:OKpnASBJ
デフケースのサイドフランジとペラシャフトの所にゴムシールしてあるから使えると思ったんだが…
たまたまなんだろうか?
とりあえずチェーン交換して今のチェーン分解してみるよデフオイルのせいじゃないかもしれぬし
31774RR:2005/09/02(金) 02:27:22 ID:/L1eQINm
モチュールのオイルって旧車に使うとオイル漏れするっておばぁちゃんに聞いたことある。
32774RR:2005/09/02(金) 05:16:12 ID:2BzFh5Bt
>>23
DIDのはローラー表面とか黒くなったりしない?
ウェットルブは全体的にそうなのかな。
試してみようかな。
33774RR:2005/09/02(金) 07:33:29 ID:lrYfH1VT
428から520にコンバートするときのコマ数はどうやって計算すればいいんですか?
34774RR:2005/09/02(金) 09:44:18 ID:i4RKe5NZ
>33
チェーンコマ数計算機
ttp://www3.plala.or.jp/nabe2nd/chaincalc_airh.html
35774RR:2005/09/02(金) 11:21:46 ID:lrYfH1VT
ありがとうございました。
必要なリンク数がわかりました。
36774RR:2005/09/03(土) 05:06:40 ID:vGLmJKpK
質問させてください。
スプロケ交換しようと思ったらチェーンサイズ520とあったんですが、
このチェーンサイズとは何(どういう部分のサイズ)ですか?
37774RR:2005/09/03(土) 07:01:20 ID:gokFHf0i
38774RR:2005/09/03(土) 13:46:35 ID:kjwN/oP/
チェーンとスプロケのサイズ違ったらやばいですか?
チェーン525なんですけど520のスプロケならあるんだけど・・・
39774RR:2005/09/03(土) 13:53:07 ID:WVIkEFdB
びみょーに違うから絶対ダメ!
40774RR:2005/09/03(土) 18:51:15 ID:kjwN/oP/
やはり噛み合わせが合わないんですかね?
41774RR:2005/09/03(土) 20:32:56 ID:DQL4R0JR

                           _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
                    _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
                     _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
                   _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
              _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
             _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
             _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
          _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_ト ̄|○_| ̄|○
          _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
           _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
           _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
            _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
          _| ̄|○_ト ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
    ∧__∧    _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|Q_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
    ( ´・ω・) _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○ 
    /ヽ○==○_| ̄|○  _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
    /  ||_ |_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
    し' ̄(_)) ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_))

42774RR:2005/09/03(土) 22:36:14 ID:YV6TMIh2
一年ぶりにカバー外した
ウン○みたいなのいっぱいw
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1125754374413.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1125754451841.jpg

オイルマメに注油して清掃もそこそこしてたのに・・・。
43774RR:2005/09/03(土) 22:57:07 ID:wO36JUQQ
自分でチェーン交換を考えています。
ハスコーのSSTでの作業経験はありますが、今回はSST購入して
みようと考えてネット徘徊しましたら、DIDかし丸君がリーズナブルな
金額で出てました。
抽象的な質問ですいませんが、このかし丸君は普通に使えるモノなのでしょうか?
南海製のモノはあまりの剛性の無さに捨てた過去があるので、かし丸君の
微妙な値段に悩んでいます。
44774RR:2005/09/03(土) 23:36:58 ID:F62rxSXV
>>42
マメに注油してるからなると思われるので、
むしろナイス注油
45774RR:2005/09/03(土) 23:39:01 ID:F62rxSXV
>>43
俺は使ったこと無いが、結構使用インプレあるよ。
総評は、
何回か使うと壊れるらしいが、それまでは持つ
個人での使用頻度(何年かに一度)なら元が取れるのでは?という意見が多かった
46774RR:2005/09/03(土) 23:53:07 ID:q/oOpEiu
南海のも何個かジョイントをダメにして
感覚掴めば逝けるよ。
47774RR:2005/09/04(日) 00:05:04 ID:dV1izFyA
>>43

うちの近くのショップはかし丸君を使ってるよ。
使いやすいし、南海のものよりは高いけど、長く
使えるからいいって言ってた。

ただ、チェーンのカットはやっぱりグラインダーで
軸の頭を削ってけど。

4843:2005/09/04(日) 01:04:33 ID:wgol9d4h
皆様アドバイスありがとうございます。
やはり値段なりという域は脱し得ないということですね。
ハスコー、RKなら間違いないのでしょうが、個人では償却困難ですし、
ここはDIDに賭けてみます。
江沼を使い続けてきましたが、今回初めてRKを選んでみました。
どの程度違いがあるのか分かりませんが楽しみです。
49774RR:2005/09/04(日) 01:20:50 ID:tr27doiz
>>48
かし丸くん使うなら大同を使いなさいな・・・・いちようDID用なんだし
50774RR:2005/09/04(日) 01:38:08 ID:Pa0UGEEd
>>48
前スレではRKの評判がわるく、DIDマンセー。
51774RR:2005/09/04(日) 02:10:25 ID:UNcdrqza
前にナンシースレであった話・・・・・

駐輪したバイクに近寄る老人。(キター!ナンシーか!?)
「このバイクのチェーンはRKですかな?」(ナンシーでもイクラちゃんでもない新手かッ!)
「実は昔RKでチェーン作っとったんじゃ」
そのチェーンがRKだとわかりホクホクで帰る老人。

そんなのがあった。


どちらも甲乙つけ難い良い品だと思うけどね・・・・
モンキーチューナーの間ではレジーナ使ってる人が結構居るけどどうなんだろ?
イタ公の作るものなんてカッコイイだけで質は悪そうだなあ・・・・・
52774RR:2005/09/04(日) 02:26:22 ID:9VBkX4Mu
実際すぐ伸びるとさ>レジーナ
安いなりだね。

EKサイキョー
53774RR:2005/09/04(日) 04:39:47 ID:SMTIr/oQ
>>48
かし丸君はここが安いみたいよ
http://www.geocities.jp/you71racing2002/didchaintools.htm

インプレヨロ
54774RR:2005/09/04(日) 09:34:43 ID:8d1HczUz
>>52
でもEKって
レッドバロンでしか手に入りにくくない?
55774RR:2005/09/04(日) 12:59:47 ID:ry628QN7
近所のサイクルワールドでは普通に売ってる>EKチェーン
しかしそこ以外で見たことないから手に入りにくいんだろうなぁ。
お取り寄せか通販かになるか
56774RR:2005/09/04(日) 13:56:35 ID:DWaobIor
57774RR:2005/09/04(日) 15:09:29 ID:Sv9KKaJ9
ラフロでも売ってるよ>EK
大型」店ならだいたい取り扱ってるんじゃね?
58774RR:2005/09/04(日) 22:06:57 ID:9Zu2A7sl
DID,RKは置いてるけどEKは取り寄せの店が多いね
うちの近所の南海は置いてた
5948:2005/09/04(日) 23:34:55 ID:wgol9d4h
>>53
ここが最も安いみたいですね。しかしながら昨晩、他のサイトで
購入してしまいました。残念です。
交換作業後インプレさせていただきます。
>>ALL
改めて過去ログを参照しました。RKはあまりいい書き込みがない
のが気になりますが、購入済ですので今回はこれでいきます。
いずれにせよX-1改の出力では長くは持たないと思いますので、
結果次第でまたEKにするか、またはDID(未使用)を考えたいと思います。
60774RR:2005/09/05(月) 00:04:28 ID:SMTIr/oQ
最寄(といっても隣県)の南海なんて在庫RKしか置いてなかった。
DIDやEKはいちいち取り寄せだって・・。('A`)ネットデ カウワ・・
61774RR:2005/09/05(月) 00:14:46 ID:ikrChUCv
チェーンなんだけど
ツーリングがメインの用途では
Oリング のDID プロフェッショナルV8で充分な気がする
600クラスで525だけど、いつも4万キロは持つけど
62 :2005/09/05(月) 08:29:39 ID:xmgC2s1l
専用工具もってないんでエンドレスチェーンが欲しいんだけど、
通販でいいとこないかなあ?
おせーて。
63774RR:2005/09/05(月) 08:36:52 ID:rwptO2OP
>>62
だいたいのバイクはフレームの都合上スイングアームの脱着が必要だけど,
自分でスイングアーム外してつけんの?

あとエンドレスは純正でしか無いんじゃないかな。

64 :2005/09/05(月) 09:12:16 ID:xmgC2s1l
>>63
そう。スイングアームを外してつける。
純正しかないの?どこかで作ってくれないかなあ。
65774RR:2005/09/05(月) 09:47:30 ID:dZkNPJBS
スイングアーム脱着のほうが面倒そう・・
66774RR:2005/09/05(月) 10:55:05 ID:KZyJEHsG
ついでにグリスアップすれば問題なし。
67774RR:2005/09/05(月) 12:11:13 ID:dZkNPJBS
そすかぁ〜
68774RR:2005/09/05(月) 12:27:56 ID:GmuG057O
素直にスクリュージョイントにすればいいかと
小排気量ならクリップでもいいし
69774RR:2005/09/05(月) 17:45:11 ID:4QQsNZ9d
初歩的な質問聞いてくださーい!スズキ車でチェーン張り調整しようと思ったのだが、以前別スレで、左右の目盛り位置はアテにならないから、スイングアームの距離測れって言われたのだが。単純にアームフロントのピボットから、後端を測ればいいんだろうか?
70774RR:2005/09/05(月) 18:32:46 ID:920a982U
>>69
ピポットから、後端というかアクスルシャフトまで

じゃないかと想像
71774RR:2005/09/05(月) 19:59:46 ID:wTd2GWD5
スイングアーム軸中心〜車軸中心を左側右側とも計る
左右ぴったり同じ距離になるように再調整
スイングアームの目盛りも同調してればヨシ
同調していなければ計測値優先で

72774RR:2005/09/05(月) 20:02:55 ID:4QQsNZ9d
なるほど!よく分かりました!目盛りは新車で買って初めての調整なんですが、明らかに左右同調してませんでした。1目盛りは違ってます。って事は1目盛り分アーム左右の誤差あるって事か?
ひぇ〜
73774RR:2005/09/05(月) 21:04:11 ID:wTd2GWD5
一目盛くらいずれてる事はたまにあるが…

軸中心〜車軸中心の計測も結構誤差出るよ?
真上から見た時に車体中心線と平行に計れた?
何で計ったか知らんが
計測時に真上から見たモノサシが斜めになってたらいかんぜよ
74774RR:2005/09/05(月) 21:29:25 ID:PTMyRdrH
そんなんだったら目盛りの方が信用出来そうだなw
75774RR:2005/09/05(月) 21:38:54 ID:4QQsNZ9d
そうなんです。今からやって見ようとおもたのだか、カチカチのメジャーで、どうやっても測れないと思われ…1目盛りずれてた新車の状態が左右均等でいいんですかね?
76774RR:2005/09/05(月) 22:43:32 ID:uG80hTyb
メンテ本見たら、「股の間からタイヤを覗いて、タイヤサイドのラインが一直線か確認」
って書いてあったぞ。そんなもんで妥協するほかないんじゃね?
バイク屋だってそれでやってそうだし、みんな不具合ないだろ?

メーカーではひょっとしてレーザー使って計測したりかもしれんが
77774RR:2005/09/05(月) 22:51:16 ID:uuuyG4Tw
俺はタイヤとスイングアームの隙間が左右同じかどうか指何本入るかで確認。
78774RR:2005/09/05(月) 22:56:00 ID:wTd2GWD5
>1目盛りずれてた新車の状態が左右均等でいいんですかね?
それは現物を実際に測定しないとなんとも言えん罠

ここまで来ると疑心暗鬼で心配になっちゃうだろうから
簡易測定法を一つ
スイングアームの最後端(ボルトじゃないぞ 一体モノの一番ケツ)
と目盛の一番後ろの距離を計る
これなら数cmだから定規でも測れるだろ
できればまともなノギスな

スイングアーム本体はほぼ誤差内で組み立てられ
目盛の打ち込み時にずれる事が多いらしいので
最後端と目盛の距離が左右揃ってれば
だいたいOKという事らしい
79774RR:2005/09/06(火) 00:10:37 ID:0CJSr9mF
>>78
ナルヘソ!簡単に測れるね!良いレスありがとぉ〜大変参考になりますた。
80774RR:2005/09/06(火) 01:02:12 ID:BqyPooZ5
nap'sでパーツ購入してるんですが、高いっすか?
持ち込み料金いくらでしたっけ??
81774RR:2005/09/06(火) 02:47:59 ID:TJZ7lSiZ
チェーン交換してもらって、調整目盛り見たら真ん中まで引っ張った位置だったんですけど
こんなもの?だとしたらそれより前はなんのために目盛り打ってあるんだろう。
なんだか損した気分す
82774RR:2005/09/06(火) 03:37:19 ID:yoLeA0l/
ファイナル(ギア歯数)の組み合わせを替えるとチェーンのコマ数も増減したりする。
その為の前後の余裕です。
83774RR:2005/09/06(火) 04:22:11 ID:TJZ7lSiZ
>>82
なるほどー ありがとうございました
84774RR:2005/09/06(火) 14:59:34 ID:9WpTsPIB
ふと思ったんだけどメーカー発表のホイールベースって
調整メモリの真ん中なのかな?

厳密に言えばチェーンを張るとホイールベースは長くなりますよね?
85774RR:2005/09/06(火) 15:30:52 ID:yoLeA0l/
出荷時に新品のチェーンで適正に張った状態でのホイールベース。
それは必ずしも目盛りの真ん中とは限らず。

>厳密に言えばチェーンを張るとホイールベースは長くなりますよね?

伸びたチェーンで張るとYES
86774RR:2005/09/06(火) 17:35:37 ID:7O19exsr
はやくチェーン掃除したいな・・・雨で錆びがでてるだろうから
なんて思うの俺だけかな

厳ホイールベースはちょっと気をつければ感じ取れると思う(伸び限界→新品なら)
俺でも分かったから
87774RR:2005/09/07(水) 09:11:01 ID:2pPYMhKY
金色のチェーンが長持ちする理由は「手をかけるようになるから」に一票!

純正は一度も掃除をせず6000キロくらいでOリングがむしれていたのに、金色のはそそくさと(ry
88774RR:2005/09/07(水) 12:29:21 ID:0Wk3H5ih
そして掃除のし過ぎで金から銀へ変化するDID・・・・だがそれがいい。
89774RR:2005/09/07(水) 14:25:05 ID:aFiQdWnX
鉄板チェーンも真鍮ブラシでこすればGOLDに・・・ ならんか
90774RR:2005/09/07(水) 15:55:30 ID:kvQKM7Y4
ミニ四駆のゴールドカラーのスプレーを吹きかければあっという間にゴールデン。
91774RR:2005/09/07(水) 17:25:02 ID:/k9tkWVD
ホンダがオプションでカラーチェーン出してるじゃないか。
92774RR:2005/09/07(水) 21:25:36 ID:tCXh0bVP
金色のチェーンは、結局見栄えだけで、後は特に性能は変わらないって結論??
93774RR:2005/09/07(水) 21:54:48 ID:GXbOSG1W
元々性能は変わらんだろ
メッキだから、錆云々の問題では
94774RR:2005/09/07(水) 23:42:58 ID:z1muxpWv
>>92
本当。
銀のメッキの上から着色してるだけ。
メッキの強さも一緒で錆に対する防御力も同等。

金色が好きな方は金を、
銀色が好きな方は銀をお選びください。

車体とのコーディネイトもあるしね。
95774RR:2005/09/08(木) 00:30:54 ID:NspysOzZ
きこり 「おらが無くしたのは金や銀のチェーンではございません。普通の鉄のやつで」

泉の精 「おまえは正直者じゃな。感心した!三つとももっていくがよい。では」

きこり 「あれっ全部ノンシールじゃねえか」
96774RR:2005/09/08(木) 00:32:07 ID:OrrszkWA
いいこと聞いちゃった。そういえばmotoGPマシンでもカラーチェーンを使ってたりするね
97774RR:2005/09/08(木) 00:40:25 ID:XtbcoV72
ヤフオクで、やったRKシルバーチェーン激安
と思ったら、ノンシールだったりする
98774RR:2005/09/08(木) 23:41:48 ID:0MqLohgO
>>92
表面処理や強度が元々違う。
グレードの高い物をメーカーはゴールドにして売っている。
ピン経とかプレート厚みや耐荷重とか違う。
いっぺん仕様書見てみ。

あと、メッキは強度落ちるぞ。
レーシングチェーンはゴールドでも塗装だ。
99774RR:2005/09/09(金) 01:40:43 ID:Io71pXlh
RKのピンが銅(カッパー)色してるんだが
あれは何?
100774RR:2005/09/09(金) 02:03:05 ID:kzy1zdmh
>>99
銅メッキ
101774RR:2005/09/09(金) 07:21:15 ID:JYTzN6aC
>>98
グレード違えば中身違って当然だろうに・・・
102774RR:2005/09/09(金) 08:48:53 ID:Ci33ENer
>>101
その通りだなw
>>92は色の事だけ聞いてるみたいだし。

>>98
EKは全部金色だぞ
103774RR:2005/09/09(金) 09:51:21 ID:zZBV1tnf
>>102
俺のEK黒だけど偽物?
104774RR:2005/09/09(金) 13:45:42 ID:6SbpkzYA
チェーンクリーナーの洗剤(水で洗うやつ)使ってる方。
チェーンの汚れとか取れますか?インプレお願いします。
105774RR:2005/09/09(金) 13:53:19 ID:FsycGu8n
えー銅メッキですか!
んじゃ緑錆とか出そうでやだなぁ
106774RR:2005/09/09(金) 17:26:16 ID:1EzM8gx8
Rock Show !!
107774RR:2005/09/10(土) 01:25:22 ID:M0iVZJ6T
>>104
モータウンのクリーナーを使ってます。
まず、普通にかけただけじゃ落ちませんw
かけてしばらく置いて(置かなくてもいいのかもしれないけど)、後は歯ブラシでゴシゴシと…。
ちゃんと落ちますよ。ただ、歯ブラシも水か洗剤で湿ってる方がいいかも。僕は洗剤で軽く湿らしてました。
ラベンのドライルブがヘドロ状になっていましたが、よく落ちましたよ。
防さび効果もあるのか、錆は起こらずオイル塗れました。

現在エンジンオイル使用者ですが、ローラー部分だけは元のようにルブ使おうかなと…。
もったいないのでw
108774RR:2005/09/10(土) 04:05:40 ID:BXyff49w
>>104
ttp://www.webike.net/sd/67726/400040204022/
オイラはコレ使ってます。 ( >>107サソもこれかな? )

で、オイラもエンジンオイルを使用してメンテしてます。

水で洗剤や汚れを流した後、完全に乾かす
必要があるので時間に余裕のある方にお奨めw
109104:2005/09/10(土) 12:57:33 ID:LaCIMP56
インプレどうも!クリーナーの飛び散りに
嫌気がさしてきたのでこれにしてみます。
110774RR:2005/09/10(土) 13:44:58 ID:LZhrQ0H6
スプレーの飛び散り対策にはダンボールの板を適当に切ってタイヤとチェーンの間に挟むといい
ってモトメンテにあったな。
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:04:31 ID:szlgTagw
今日タイヤ交換しに某店に行った帰りにチェーンから異音発生
家の近くのバイク屋に見てもらったら
なんじゃこりゃチェーン張りすぎよくこんなので走ってきたな自分で調整した?とか言われた
タイヤ交換してきたって伝えたら
チェーンの張り方も知らない店じゃないのか?みたいなことを言われた
結論としてチェーンが変に伸びてスプロケとチェーンがかみ合ってなくて変な音が出てると・・・
5月にチェーン換えたばかりで5000kmも乗ってないのに交換・・・orz
まあ急いでて変な音してても100km走った俺も悪いんだけど金輪際あの店には行かない・・・
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:01:01 ID:ym9GKg4r
店名を晒そう
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:52:14 ID:tgQhV2Ds
用品店で作業させてしまった場合は、必ず自分でチェックを!
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:51:02 ID:eqk+r3++
>111

ちなみにどんな音がしたの?
うちのはブーンって言ってるけど・・・まさか
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:45:57 ID:ZABEZpVL
>>114
黄色いお空でブンブンブーン
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:53:36 ID:eqk+r3++
先週パーツ量販店でチェーンとスプロケ換えてもらったんだけど、さっきフロントのスプロケカバー開けてびっくり。
ネバネバゴリゴリの泥が山盛り。 清掃は工賃に含まれてないにしてもよくそのままで
組み付けるなあと。  選挙いきましたか?
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:57:25 ID:E7Xs4P5s
行ったよ選挙
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:57:00 ID:P//N06hP
>>116

それ、店によって異なるようで、プラス1000円で
清掃しますってのもあるみたい。

ただ、見た目でやばいんだったら、交換の時に呼んで
もらって、清掃した方が良いと思うが、プラスXX円かかる
けど、どうする?って聞いてほしいって思うよ。
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:14:55 ID:tgQhV2Ds
DIDチェーンの520ERMと520ERT2の違いってなんなんでしょうか?
どちらもオフロード用とは明記されてたんですが・・。
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:16:22 ID:4eY3+By4
TW200 に RK のシールチェーンつけて約半年たつけど伸びが少なくてなかなかイイ。
以前の純正ノンシールタイプは約2000km毎にスネイルカムをずらしてたけど、
今度のは約4000km走っても元のままでOKで楽チン。
121774RR:2005/09/12(月) 07:18:24 ID:cKepW0Uf
本当にノンシールチェーンは伸びるよな。
俺も足車のKSRがノンシールだけどすぐにダルダルになるや。
洗浄、潤滑やってもだからいやになってくるyぽ
122774RR:2005/09/12(月) 17:36:57 ID:Bp/l5ahP
特にオフロードで減りやすいアルミ系スプロケットのメーカーはどこですか?
123774RR:2005/09/12(月) 21:11:25 ID:PjnRgkJ3
ほんとノンシールってすぐ伸びる。
走行毎に注油はしてたけど、2、3回の走行で1メモリ調整するぐらい。


いくら強化ノンシールといえどもこんなものなのな
124111:2005/09/12(月) 21:30:06 ID:CVahghBi
>114
センタースタンド立てて手でタイヤ回すと一箇所抵抗があってジャリって音がする・・・
乗ってると低速は・・・ジャリ・・・ジャリ・・・ジャリ・・・ジャリ
高速はジャリッジャリッジャリッジャリって音がする・・・
125774RR:2005/09/13(火) 02:05:05 ID:JQYKEkMD
ジャリズム
126774RR:2005/09/13(火) 10:08:27 ID:APUpN5wy
ジャリズムは凄かったなぁ。
渡辺鐘はマジ神だよ。
あと10年遅ければなぁ・・・
千原兄弟もトーク面白かったし。
陣内は昔も滑りまくりだったが
127774RR:2005/09/13(火) 11:32:43 ID:9BiAuIuz
>>124
うわ、それはヤバい。
128774RR:2005/09/13(火) 23:17:28 ID:3XIvxiPK
200キロくらい走ったらブーーン音がなくなってきた。 ちょっと伸びた。
129774RR:2005/09/14(水) 12:10:51 ID:w/ldDOGQ
超初心者質問でスマソン。チェーンルブでウエットタイプってありますよね?雨天時用ってわけでもないのかな?ドライタイプとの違いが知りたいっす。ヨロシクお願いしますm(_ _)m
130774RR:2005/09/14(水) 14:33:17 ID:452ifRH3
ウェットタイプは塗布してからの寿命が短い、基本的に無色透明、スラッジ(ルブのカス)堆積が少ない。

ドライタイプは塗布してからの寿命が長い、基本的に色つき、スラッジ堆積が多い。
131774RR:2005/09/14(水) 18:14:35 ID:w/ldDOGQ
そんじゃーこまめにチェーン洗浄グリスUP出来るなら、ウェットタイプ♪でよろし?
132774RR:2005/09/14(水) 19:36:57 ID:0VJFM/GU
こまめにチェーン洗浄グリスUP出来るならエンジンオイル。
133三重の人:2005/09/14(水) 19:49:37 ID:QcJBBtmM
エンジンオイルは雨の中とか走ると油切れるし次の日大変ねー♪
134774RR:2005/09/14(水) 23:16:50 ID:alxDfFib
ドライやウエットのルブでも距離によるけど雨の中走ったら油切れするから同じ気がするけどな
どうせ、次の日に手入れするならコスト安のほうがヨクネ?

135774RR:2005/09/15(木) 04:06:47 ID:rBiuUhmK
最近、ヤマハのムースタイプがお気に入り。
でもしっかり拭かないと飛んで垂れる。
136774RR:2005/09/15(木) 05:28:05 ID:o9TRRp9n
とにかく飛び散るのが嫌ならドライ。
多少飛んでも頻繁に掃除ができて掃除が楽なのが良ければウエットが良いよ。
137774RR:2005/09/15(木) 08:33:40 ID:2NQfGIMp
>>133
台風14号の時、車体は洗車したみたいにキレイになったけど
チェーンは油切れしなかったよ。ちなみに20W-50。エンジンオイル(・∀・)イイ!!
138774RR:2005/09/15(木) 11:33:54 ID:dfRbJ2Kj
さらにそこで強力なギアorデフオイルだな
139774RR:2005/09/15(木) 12:02:13 ID:UF7jw+Cd
さらにもっと強力なブレーキオイルだな
140774RR:2005/09/15(木) 13:26:16 ID:llRdvnxp
なるほど、ブレーキフルードを塗布するなんて考えまったくありませんでした。
さっそくやってみます。ありがとうございました。
141774RR:2005/09/15(木) 13:31:10 ID:0TS4Uliw
アホ
142774RR:2005/09/15(木) 21:30:46 ID:oFWPKD3m
>>135
俺はDID純正のウエット

ツーリング行って帰ったら、付けてる、時間置くと
浸透して走行であまり汚れないようになってる
143774RR:2005/09/16(金) 00:07:19 ID:AX7QJ9SD
>142
エライなあ。 大抵ヘトヘトでそんな気になれないよー
144774RR:2005/09/16(金) 00:10:01 ID:AX7QJ9SD
昔なら馬で家に着き、愛馬に水と飼い葉をやる感じだね
145774RR:2005/09/16(金) 00:12:08 ID:J+jABvGD
ウンコの処理もなw
146774RR:2005/09/16(金) 00:27:11 ID:S/vSer7y
ドリブンスプロケ周りに付着した油の塊は馬糞っぽいしな
147774RR:2005/09/16(金) 07:52:59 ID:/j7FmbTP
クランクケースのドライブシャフト周りに溜まった泥汚れこそ馬糞っぽい。
148774RR:2005/09/16(金) 14:39:33 ID:iF0dEBpc
●馬糞●
:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:
149774RR:2005/09/16(金) 16:30:21 ID:GZA3d5QM
初めて自分でチェーン交換するために
江沼スクリュージョイントを使ってみた。

「ネジが回らなくなるまで、締め付けます。」ってあったから
その通りにしたら、リンクが固くなりすぎた… そこだけクニュクニュ動かねぇ…

チェーンツール持ってないからスクリュージョイントにしたのに…
明日南海の買ってこよう orz
150774RR:2005/09/16(金) 17:34:01 ID:WTWbC5m4
>>149
へぇ〜 そおなの?
良い仕組みだと思っていたけど意外な落とし穴があるんですね〜
がっかりっす。

多いかしめミスその1
プレートはブシュに当たるまで入ってしまう。
気をつけないとプレートを圧入しすぎてブシュと密着して固くなる。その上Oリングも潰れる。
<<俺の対策 ノギスで測りながら他のリンクと同一になるようにプレートを圧入する>>

多いかしめミスその2
ピン頭のかしめでマカロニ部分を広げすぎて割れる。
<<俺の対策 メーカーに正規のかしめ代を聞いて、頭の広がりを公差内に入れる>>
例えば潰したときの頭径が元のピン径の105%〜110%に入るようにとかね。

ノギスが必要だけど、工具がろくでなくてもこの2点を押さえとけば失敗しないね。
151774RR:2005/09/18(日) 11:05:25 ID:ZC2a7HQU
いくら拭いてもオイルがにじんでくる??

どうやらシャフトシールだ... orz

ただ量的にはちょうどオートルーブ?とも言える量なので交換しようかどうか悩みw
152774RR:2005/09/18(日) 11:58:05 ID:wjCovhs0
用品店いってもドライタイプばかりでウェットタイプが売ってません。
需要少ないのかな?
今までドライだったけど、固着したチェーンの清掃が嫌なんでウェット使ってみようと思ってます。
153774RR:2005/09/18(日) 13:37:12 ID:s3H4JIAM
ホームセンターに行ったらKUREのが売ってるよ
154774RR:2005/09/18(日) 16:48:49 ID:EEmo1lh+
用品店行く前に必ずホムセンチェック、これ最強!
155774RR:2005/09/18(日) 16:53:03 ID:yFu5xrsL
メタルクリーンっていうの買ったんだけど、けっこうよく落ちるしコストパフォーマンス高いね。
粉末状を水で薄めるんだけど、一番濃くしても20リットル使えるらしい。
80度のお湯だともっと落ちるけどシールチェーンには使えないから30度くらいにすると良さそう。
これで1300円は安いと思った。
156774RR:2005/09/18(日) 20:18:51 ID:hc0Phhr4
カブ50なんだが、
今日、チェーンとスプロケ換えて、
油はチェーンソー用の二硫化モリブデン入り1gの香具師を買って注してみますた。
耐久性にどう出るかはこれからの楽しみ。
157774RR:2005/09/18(日) 22:11:10 ID:vjEgPGKr
メンテしまくってると過去スレで出てたページみたいに
アパムのアルミスプロケでも全然減らないな。
158774RR:2005/09/19(月) 21:23:25 ID:eJ05uu7E
用品店で、最近
DIDのチェーンメンテナンスセット売らなくなってきた
2000円でルブとクリーナー付きだったのに
ルブはRKのより良かったのにな販売力の魚
159774RR:2005/09/19(月) 22:00:35 ID:NB8YR5CF
チェーンオイルは内側にも塗ったほうがいいんですか?
いつも塗りにくいんで塗ってないのですが・・・。
内側というのは歯車に当たるほうのことです。

いつも塗っているのは、歯車に当たるほうの反対側と、
タイヤに面していない側の部分です。
160159:2005/09/19(月) 22:01:56 ID:NB8YR5CF
あとクリーナーってすぐなくなりませんか?
アスカのやつを使っているのですが、
一回の掃除でほぼなくなります・・・。
161774RR:2005/09/19(月) 22:04:55 ID:eJ05uu7E
>>159
もちろん内側

クリーナーはウェットのルブを使っているとそんなに消耗しないよ
162774RR:2005/09/19(月) 22:56:26 ID:noRZPKpu
>>158そう?先日も2りんかんでセット売りしてたけどな。
俺もDID純正ルブ&クリーナー使い続けてるけど、ルブの飛び散りも少ないし、潤滑力も良いので気に入ってる。
値段も比較的手頃だしね。
あれでラベン並にビッグサイズセット発売してくれたら嬉しいのだが。
163774RR:2005/09/19(月) 23:38:38 ID:QVvc8rv+
>> 159
内側に塗ると走ってる時に遠心力で外側の方にオイルが流れる
外側に塗ると走ってる時遠心力で後輪ホイールに飛ぶ
側面に塗るとサビ防止

どこに塗るにしても余分なオイルはふき取ってね(はぁと


みなさん、これで良い?
164774RR:2005/09/19(月) 23:54:57 ID:jYYe6Qq0
>>163
まぁ内側に塗っても飛ぶ時は飛ぶがなw
165774RR:2005/09/20(火) 00:12:33 ID:fn3zxWbW
>>164確かにw
さ、明日マンドクセーけど、清掃・注油しよっと。
166159:2005/09/20(火) 00:14:18 ID:NVgBfS5e
>>161
レスありがとうございます!
ウェットのルブとは?
具体的なメーカーとかご教授願えませんでしょうか?

>>163
レスありがとうございます!
すごくわかりやすいです。
道理で後輪ホイールが汚れるわけですね・・・。
これからは内側に乗ります。
167774RR:2005/09/20(火) 00:28:32 ID:0NoIsI3S
ルブのドライとウェットに関しては>>130

やっぱルブ塗布後の拭き取りは大事だと思うよ。
クリーナーはシンプルグリーン希釈液とか灯油とか工夫次第で節約できるし。

ドライルブ使っててローラー部が固着してたら>>7のクリクリ法で復活作業は必須。
168774RR:2005/09/20(火) 00:31:18 ID:zbahfA8H
>>166
お勧めは、DIDのウエットタイプのルブかな
クリーナーとセットで安いし
ウエットにしては飛び散りにくい

潤滑生については、300キロクラスのツーリング2本行っても大丈夫でした
169774RR:2005/09/20(火) 02:06:28 ID:FIDEA3EC
エヌマチェーンのカシメ、強くやりすぎて失敗しちゃった…
RKとDIDなら用品店行けばカシメジョイントの在庫あるんだけど、エヌマは注文するしかない…
用品店なんか、店頭に並んでるチェーンのうち、エヌマの割合は1割あればいい方だしね。

みんなでエヌマ買えば、もうちょっと良い扱いになるんじゃないだろうか。
170774RR:2005/09/20(火) 03:28:16 ID:0NoIsI3S
カシメはリアタイヤ外してチェーンを完全フリーにしてやったほうがいいんじゃない?
スプロケにチェーンかけたままだとカシメ具合が確認しにくい。
171774RR:2005/09/20(火) 12:43:01 ID:fNXUKAIA
質問ですノシ
先日バイクを買ったばかりの友達が、チェーンに普通のグリス塗るっていうので
やめとけって言ったんですけど、「なんで?」ってきかれ、言葉に詰まってしまいました。
チェーンにグリスってアリですか?だめならそれはなぜですか?
172774RR:2005/09/20(火) 13:21:46 ID:1rejLcOj
普通のグリスって何だよ
何を持って普通と定義するんだ?
173774RR:2005/09/20(火) 13:38:33 ID:DF1WWLrl
>>172
ホムセンの芋グリスじゃないの?

>>171
「なんで?」
「バイクのチェーンには向かないから」
「なんで?」
「知らない。でも、良くないらしいからやめといたら?」
でいいんじゃない?
174774RR:2005/09/20(火) 14:15:31 ID:MoOQMTlT
オレむかし、エーゼットのホワイトグリスをべっとり塗ってたw
ゴッテゴテにきちゃなくなったけど、少なくともサビだけは防げてた
175774RR:2005/09/20(火) 15:49:56 ID:0NoIsI3S
昔のバイク乗りの人は芋グリスをチェーンにベットリと塗ってたんだって。
陸王とかそういう時代だけど。隣のじっちゃんが言ってた。
スラッジ地獄が物凄そう。

砂・埃とかバンバン寄せ付け含有したまま高速回転。
チェーン・スプロケ自体を磨耗させ、Oリング痛めるね。
176774RR:2005/09/20(火) 16:49:15 ID:TsNRkNb9
グリスみたいな半固形だと擦動部まで浸透しないんじゃないか?
外側だけ塗っても意味無いし。
177774RR:2005/09/20(火) 18:23:10 ID:YdKiix1h
余った4stオイルにモリブデングリスを混ぜてちょいとネトーリさせてチェーンに塗るのはあり?
178774RR:2005/09/20(火) 22:26:20 ID:eev3tB/g
リチウムグリスやモリブデングリスじゃすぐに飛んじゃうと思う。
エンジンオイルよりまし、ってレベル。
179774RR:2005/09/21(水) 15:11:06 ID:GEyc69d8
↑きたきた、チェーンメーカー又はケミカルメーカーの工作員
180774RR:2005/09/21(水) 15:59:43 ID:le2y/slI
あほくさ
181774RR:2005/09/22(木) 10:28:45 ID:+uSsvPPJ
しかしチェーンクリーナーは
たかだか溶剤のスプレーなのにあんなに高いんだ?
そんなに特殊な溶剤使っているのか?(そうは思えないんだが)
なんか意図的な価格設定されてる気がする。

そんな俺は大型でも中型でも
注油と洗浄を一度に済ませられるギアオイル派なのでクリーナーは使っていない
182774RR:2005/09/22(木) 14:20:01 ID:fPHs1vAl
ツーリングによい季節です。
休日晴れたらやっぱり走りにでかけたい。
そんなことで新車で買ったのに一度もメンテしていない。
チェーンもさびて来たし、妙な音&振動も発生してきた。
メンテしなきゃと思いつつ晴れると出かけてしまう。
雨の日に注油してもしょうがないしなぁ・・・クマッタ┐(´д`)┌
183774RR:2005/09/22(木) 15:38:42 ID:QtZ8VyQd
早起きしてたまの午前中はメンテ。
午後からツーリング出かるとか。
メンテして走ると気持ちいいよ。
チェーンガラガラで走っても気分良くないし。

サイドスタンドしか無いなら必ずリアメンテスタンド買うべし。
これだけでチェーンに関わらずメンテやろうという気に大きな違いが出るよ。
184774RR:2005/09/22(木) 16:16:08 ID:fPHs1vAl
今、早朝ツーにはまってて。
4時起きくらいで出発しちゃうのよね。
夕方に帰ってくると疲れちゃってw

ZZRなんでセンタースタンドは付いてるんだけど・・
今週末雨降りそうだから、振る前にチェーンメンテしてカバーかけとくかな・・
185774RR:2005/09/22(木) 17:50:01 ID:C3/ljmnz
リアスタンドはほんと便利だよね。
186774RR:2005/09/22(木) 18:56:12 ID:AFOTXN/d
チェーン給油程度なら車のパンタジャッキでちょいと持ち上げる
解体屋で100円〜500円程度
リヤスタンドも持ってるが重整備用

油差すだけなら5分もかからん
出かける前に注油しとけ
あとでイタイ目を見るぞ
187774RR:2005/09/22(木) 19:13:37 ID:SDOWuWBC
>186
解体屋ってまだやってるとこあるの?
おれが昔知ってたとこ無くなってた・・
リサイクル法かなんかのせいで廃業したのかと思った
188774RR:2005/09/22(木) 19:20:29 ID:RKniIHEg
美奈さん、チェーンの上にあるカバーなんかはやっぱ外してるんでしょうかねぇ
というか、今のバイクには無いのが普通かな?

俺のはオフ車だけど、あれは掃除の邪魔になりこそすれ砂泥避けの効果がどれほどのものか疑問。
第一見た目のスッキリ感が全然違うし。
189774RR:2005/09/22(木) 19:48:30 ID:mkmoN1uo
チェーソ清掃・注油後、29時間経過。
イイ感じに浸透してるだろうから、明日、滑らかに走るのが楽しみです。
因みに使用チェーソ:DID 525ZVM スプロケ:サンスター43丁
使用ルブ・クリーナーDID純正
走行約800〜1000`ごとに清掃・注油してます。チラシの裏スマソ
190187:2005/09/22(木) 19:49:57 ID:SDOWuWBC
ゴメソ
検索したら場所を変えて営業してた。エラい田舎にw

>188
あれはチェーンオイルの飛散防止なのではと思われ・・

ちなみにオレもオフなんだけど、(DT200WR)
あのチェーンケースについてるゴムの「プロテクタ」というものががないと、
30km/hくらいで加速するとガラガラと異音が出る。
少々くたびれたノンシールだからかもしれないけど。 (純正はシールタイプ)
191774RR:2005/09/22(木) 19:55:47 ID:60He806r
>>188
>>190
チェーンカバーは巻き込み防止用かと。
コートで乗って裾をはさむ香具師もいるし、転倒して指を飛ばす香具師もいる。

まぁ、いらないって言えばいらないかもしれんが。
192774RR:2005/09/22(木) 20:01:59 ID:W/+d2pbH
走行していて、OリングチェーンとXリングチェーンの違いが良くわからん
寿命も、Oリングの方が何故か長かったし

ちなみに、DID、純正プロフェッショナルV8とVMのシルバーチェーンとの比較です
193774RR:2005/09/22(木) 20:26:39 ID:60He806r
>>192
曲げ抵抗が違います。
現物があるなら手でクニクニしてみると分かります。


ノンシール >>>> Xリング >>> XWリング > Oリング


主観的にはコレくらい差が有ると思います。



194774RR:2005/09/22(木) 20:36:50 ID:qABNsWkO
>>192
分かる奴は分かる、分からん奴は分からん。
ちなみに俺は分からん。
195774RR:2005/09/22(木) 20:53:24 ID:a5RCi051
走行体感では無理だろなあ。

ちなみにOリングがむしれて中まで錆びた純正からDIDのXリングに換えたら加速が明らかに良くなったがw
196774RR:2005/09/22(木) 20:53:44 ID:60He806r
寿命についてはあまり差はありません。
Xリングの方が弱いように感じていますが、チェーンの磨り減りの方が先に寿命として現れるからです。

DIDのラインナップはXリングとOリングで対応排気量が同じ範囲のものが用意されているとは
限らないのでコレが寿命の差となってくることはあると思います。

特に520サイズでは中排気量以下(VM)と大排気量用(VM2)と
二種類ラインナップがあり、コレを間違えると寿命は変わります。

V(8)ですとVMではなくVM2になるのではないでしょうか。

197192:2005/09/22(木) 20:58:23 ID:W/+d2pbH
>>196
525のVM2でした
198774RR:2005/09/23(金) 05:13:03 ID:CDloKTAM
>>188
俺はチェーンカバー外してるよ。
スラッジ溜まるだけだし、上のシートカウル付近への飛び散りも
特に気にするほどの量ではないからもうイラネ!ってとっぱらった。
ゴールドのチェーン・スプロケがしっかり全部見えていいカンジ。
チェーンの状態把握、メンテもやりやすいしね。

この前、白バイさんに止められてしげしげと見られた時は何も言われなかったなぁ。
車検では必要なんだっけ?
199774RR:2005/09/23(金) 11:44:15 ID:EknPkPOt
チェーンカバーないほうがかっこよさげだったんで一時期外してたけど
チェーンのメンテに気を使うようになってからはつけてる。
まずないだろうけどチェーン切れたときにチェーンが吹っ飛んできたらコワイし。
多少でも雨があたりにくくなる気もする。
200774RR:2005/09/23(金) 12:16:23 ID:aL226Fcx
チェーンカバーは無くても車検は通りますよ。
オレの車両はデフォで無い。
201774RR:2005/09/23(金) 17:43:10 ID:nkMrScuW
バイクに関しての知識は無に等しい初心者です。
チェーンが錆びてるのでどうにかしなきゃと思ってるのですが
KURE556を吹き付けるのは有り得ない行為でしょうか?
錆びには556って感じで生きてきたもので…
202774RR:2005/09/23(金) 17:52:07 ID:Rkfpg6nO
ノンシールチェーンなら一つの方法、シールチェーンなら論外。

表面が錆びててもローラーとリンクがスムーズに動くなら気にしなくていい
動かないのならエンジンオイルかギアオイル塗ってグリグリ動かしてみて。
それでダメなら交換するしかない。
203774RR:2005/09/23(金) 18:00:34 ID:umwp5+Gq
556吹いたって一時しのぎにしかならん。
\100均で売ってるミシン油とか万能オイル注したほうがまだまし。
あといい機会だから、勉強しれ。
204774RR:2005/09/23(金) 21:21:40 ID:qXmVuD4l
皆さん注油や、清掃のことばかり語っておられますが、
肝心の張りについてはどうですか?
私が見ている限り、10台中の8台はチェーンの
調整不良なんですけど。
こんな事は既に語りつくされておるんでしょうか?
話の流れを折ってしまったなら御免なさい。
でも私はチェーンの張り調整こそが一番重要だと
思うんですが。
205774RR:2005/09/23(金) 22:09:02 ID:flXspoZR
>>204
それは張りすぎってことかな?

実は俺もそれ失敗してたw
普通のスタンドかけ状態で25〜30mmくらいのたるみでいいと思っていたけど、ドライブからアーム支点、アクスルまで一直線にしたらピンとなってしまってた。
ちなみにオフ車です。

張りすぎよりはたるませのほうがマシだと思っている。
206774RR:2005/09/23(金) 23:05:41 ID:umwp5+Gq
オイルとルブ両方使ってみての個人的な感想

オイル  注油、ふき取りが楽。すぐ飛んで無くなる。
ル ブ  オイルより面倒だが、持ちは上。チェーン掃除が面倒。

そんで飛び散り方なんだが、オイルは細かく広範囲に飛び、
ルブはダマになってポツポツと飛ぶ。小雨と大粒の雨みたいに。
ルブは埃を内包してか、拭き取りが楽。ティッシュで拭き取ると
ポロポロ簡単に拭き取れる。一方オイルは油分が残っているせいか、
同じように拭き取ろうとするとデローンと伸び、て拭き取りにくい。

白ホイールで飛び散りが目立つので、総合的に見てルブ
(kureのウェット)の方が俺には合っているみたい。
実際には掃除も兼ねてルブとオイル交互に使ってますが。

ただ通勤用のモンキーは逆にオイルの方がいい。ローパワーのせいで
ほとんど飛び散らないから。逆にSSだとどんなに拭き取っても
飛ばせばすぐカラカラになる。
207774RR:2005/09/24(土) 00:02:14 ID:DKLntlHH
貧乏なのでクリーナーは使わず、
リアホイールを外して、廃油をバットに入れ、その中でチェーンを洗っている。
毎回、想像以上に砂が取れて驚く。オススメ。
208774RR:2005/09/24(土) 00:06:59 ID:xwhL6VNk
注油清掃をマメにやるようなら
張りにも自然と目がいくと思うな
チェーンダルダルなヤシって
スラッジてんこ盛りか錆び錆びだろ?

自分もかなりユルめに張ってます
指定値のMAXよりちょいユル

マスツーや日帰りはギヤオイル
ロング(千キロ超)だとRKホワイトルブです
スピードガンガン出すと500キロ走行くらいで心許ない感じ
途中で注油してます リッターSS



209774RR:2005/09/24(土) 01:32:05 ID:hkedq797
マメに注油するようになったら全然伸びないんで初期伸びとって以降は張り直しはしてない。
ずぼらだったころはたまーに張り直してたけどある時期から張っても張っても伸びてすぐ弛むようになってしまった。
さすがにそうなったらチェーン交換したけど。
210774RR:2005/09/24(土) 02:12:46 ID:PA65Bmxm
>ドライブからアーム支点、アクスルまで一直線に

↑この状態にできればチェーンの遊び量なんてスグ決まるよね。
俺はいつもRスタンドかけた状態で超デブの親父に乗ってもらいますw
211774RR:2005/09/24(土) 13:14:37 ID:zYZU3WWT
オイルはコマの奥めに直径2mm、あとスプロケの歯(手前)にちょんちょんやればよし。
これで歯の手前と奥、コマにオイルが行き渡る。SS・拭き取りなしでも飛び散りほぼ無いぞ。
Oリングやると飛び散るが、Oリングは一度やればなかなか乾かないからたまにでよし。
サーキット&峠&サーキットと峠まで往復使用でアルミスプロケ2万km突入中。
212774RR:2005/09/24(土) 22:31:02 ID:SQh8OQP3
オレにはオイルは合わなかった。
量が多かったのかも知れないが、タイヤまで飛んでた。
213774RR:2005/09/25(日) 21:25:34 ID:OnzPHwV/
2次減速比についてですが
honda SL230純正('01-)でF:13R:39=3.00
整数はチェーンの消耗が早くなると聞いたのですが実際どうでしょうか?
メーカーが設定しているので問題ないのでしょうか?
214774RR:2005/09/25(日) 21:35:01 ID:t1hb30EK
>>213
Fスプロケ、Rスプロケ、チェーンの駒数の
最小公倍数で考えるべし!
スプロケのFRの比が整数でも問題は無い。
215774RR:2005/09/25(日) 23:53:33 ID:IKxpZnoO
整数だとインナープレートの当たるスプロケ歯と
アウタープレートの当たるスプロケ歯が
入れ替わらないでいつも同じじゃなかった?
但し目に見える程耐久性に差は出ないです
普段きちんと手入れするほうが
はるかに大事
216774RR:2005/09/26(月) 16:57:33 ID:bN/wm2wK
えーっと みんな苦労してるね スコットオイラー って知らん? あれは良いものだ ググって貰えばわかるけど キャブの負圧を利用してオイルを自動給油する物だが マイナーすぎかなん 稚拙ならスマソ
217774RR:2005/09/26(月) 17:03:16 ID:blNRLO8Q
巧妙な釣りだ…
218774RR:2005/09/26(月) 17:36:33 ID:bN/wm2wK
下げ忘れすまん スコットオイラーを使った感想などを
ジェベル250初期型にて 三万キロの時に スプロケ前後とチェーンをまとめて交換する時に取り付け(シングルは負圧取る所無いからマニホールドに穴を開けるこれはマニュアルにも書いてある)交換には数時間(じぶんでやったが)
初期伸びが終ってから一万五千キロは調整しなかったです最近やっと調整できました
ちなみにスプロケは純正チェーンは520のXリングです
それとばいくの使用状況は便でつ
初期投資は痛いけど長持ちするので結果的に維持費が楽でしたよ
これが自分の使った感想です 長くてすまん
219774RR:2005/09/26(月) 18:04:13 ID:tdT6MNya
スコットオイラーが無くても、ドライブシャフトシールが絶妙に逝っていてホドヨク自動給油される俺は勝ち組?
220774RR:2005/09/26(月) 18:29:05 ID:OfoSwnrE
神からの贈り物と心得よ。
221774RR:2005/09/26(月) 18:42:56 ID:h0RzEAEv
みごとに前スレと同じ流れだな

255 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/05/20(金) 12:21:44 ID:pchKqbvN
スコットオイラーかなり魅力
買おうかな
257 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/05/20(金) 12:35:19 ID:218VGO+v
>>255
クランクケースにうまくクラック入ると自動給油状態に・・・・
222774RR:2005/09/26(月) 19:13:26 ID:bN/wm2wK
成程 前スレ未確認だったわ じゃ ROMに戻るわ
スレ汚しすまん
223774RR:2005/09/26(月) 19:42:07 ID:XngHZC4X
実際に使用した人のインプレは初めてだと思う。
乙。総費用なども教えて欲しいっす。

まぁ、FIだから付けらんないけど。
224774RR:2005/09/26(月) 20:29:52 ID:bN/wm2wK
そうですね 肝心のコストを言うのを忘れていました
チェーンスプロケで約22000スコットオイラーが16000くらいでしたか約四万としておきましょう走行18000キロでまだチェーン調整始めたばかりでしたから60000キロは持つでしょう(知り合いは80000もったとかF650ST) 普通に走って二万キロで交換ならかなりコスト削減できますね
まぁスコットオイラーを使うなら距離を走る人にお勧めってとこですか年間にチェーンとスプロケを何回も交換するならいいかもめ
それとHPを見ればわかるはずですがQ&AでFIでも負圧が取れるなら問題無いとありましたよ
ではROMにモドリマ
225774RR:2005/09/26(月) 21:24:39 ID:QM0+vpdm
以前DIDかし丸君についてお伺いしたものです。
本日、チェーン交換しました。
ハスコーでの作業経験しかなかった為、若干不安はありましたが
カット、圧入、かしめと滞りなく終えられました。
特にカットピンの磨耗の程度を注視してみましたが、殆ど見受けられません
でした。
(カットに関しましてはグラインダー等で頭を飛ばさない状態で打ち抜きました。)
結論として値段を考えるとかなりお勧めと言えます。
複数台所有での交換工賃を考えると充分元を取れます。
今回初めてRKを装着しましたが、耐久力がどの程度のものか非常に楽しみです。
226774RR:2005/09/26(月) 21:30:11 ID:REkESagA
おれもRKのXWリングのチェーンを使ってる。

買って交換した直後に、伸びやすいだの書かれてたの
で心配になったけど、今のところ初期伸びすらもない。

かし丸君はバイクショップも使ってるし、耐久性は問題
ないと思う。

ショップの人に南海のツールとどちらかを買おうと想ってる
って聞いたら、値段はちょっと高いけど、かし丸の方がいい
と言われた。


>>225

グラインダーを持ってるってのがうらやましい。
かし丸君でチェーン切断は本体に負担が大きそうだし。
227774RR:2005/09/26(月) 22:03:09 ID:vJyx1yYQ
グラインダーと言ってもディスクグラインダーでしょ
ホムセンで数千円からですよ?
ピン抜く時は頭を飛ばしたほうが工具の負担は少ない罠
RKのン万円の工具でも630抜こうとしたらテラヤバス

とゆーワケでこの手の話題は
原付きのチェーン交換が簡単にできたのか
空冷リッターのチェーン交換が楽勝なのか
大きな違いがあるので
排気量とチェーンサイズ記して頂けるとありがたいです
228774RR:2005/09/26(月) 22:18:42 ID:jVEc/N9T
グラインダーでプレートまで削って専用工具無しでピン抜きました。
サイズは520、250シングルなんで繋ぐのはクリップ。
229774RR:2005/09/26(月) 22:21:41 ID:OP6Xeg5i
カシメのところでカットすれば
そんなに負担無くない?
230225:2005/09/26(月) 23:13:42 ID:QM0+vpdm
>>226
以前南海製のモノも使用経験ありますが、あまりの剛性感の無さと
カットピンの対磨耗性の低さに驚きました。
かし丸君をお勧めします。
>>227
確かにサイズは重要ですね。
今回作業したのは、隼X-1とZ1000並びにR1000です。
サイズは530、525でした。(交換チェーンは全てRK-XWです。)
>>229
隼、R1000はカシメ部分でカット出来ますが、Z1000はエンドレス状態の為
カシメ部分はありませんでした。
いずれにせよ新品チェーンのカットは必要だったのですが、カットピンの
対磨耗性を見る為、あえてグラインダーで頭を飛ばさずカットしてみました。
(グラインダー使用時の熱を入れたくないという考えもありました。)
231774RR:2005/09/26(月) 23:29:16 ID:Ffcu4VYw
今日走っててチェーンが切れた。
突然の事で何が起こったのか
理解できるまで
数分エンジン周りを点検してました。
ミッションが突然死んだのかと思った。
232774RR:2005/09/27(火) 01:12:04 ID:j//zkGKX
こ わ
233774RR:2005/09/27(火) 01:37:52 ID:JqJjB2pP
オレも昔、あんまりにもメンテしないもんだから、
走行中にチェーン外れたり、
ドラムブレーキのシューからライニングが剥がれたり
したことがある・・・ ゴメンよXT・・

今は心入れ替えて、しょっちゅう整備してます
234774RR:2005/09/27(火) 17:14:34 ID:U1hnU0SC
ちょっと教えてください
車種はcb1300sfチェーンはOEMのDIDで何ていうタイプかは分かりません
現在7000kmです
北海道ツーリングで4000km程無給油で走ってしまいました
帰宅後ドライタイプを給油ししばらく走ってみましたが
「カラカラ」というか「カチカチ」というか、そんな感じの音がします
走行時、横に壁があるときにかすかに聞こえる程度です
今日、エンジンオイルを一こまづつ注しクリクリしてみたところ
こまは回るのですが乾いた感じで
チェーンを振ってみるとローラー?が「カチカチ」いいます
恥ずかしながら新品の状態で確認しておらず正常なのかどうかわかりません。
チェーン調整は2000km時にツーリング先のバイク屋でおこなってからは
伸びはありません。が、この時張りすぎてたんじゃないか?と思ってます(センスタ時に2.5cmくらい)
スプロケも尖ってきています
もうダメでしょうか?
あと、おすすめのウエットタイプを教えてください
お願いします。長文スマソ
235774RR:2005/09/27(火) 20:29:08 ID:pelMMMYO0
>>234
スプロケも純正かな?
だとしたら町乗りレベルで考えても、もう限界。
チェーン噛んで三途の川を渡る前に交換すべし。
236774RR:2005/09/27(火) 21:25:51 ID:zFZb6lvx0
スプロケのとがり具合はどんな程度なのかな?

∧∧∧  ←アウト
ДДД  ←まだイケルかも

自分も北海道ツーリング行くと数千キロチェーンに無給油な時があります
雨やダートも走るしペースがとんでもないので
負担は大ですが3万キロくらいは問題なく使えます(現行リッターバイク海苔です)
帰宅後清掃を兼ねてギヤオイルをたっぷり差して拭き取ると
泥水みたいなのがウエスにたっぷり orz

張り過ぎはマズイので心配でしょうから
20リンク長の使用限度を調べて計ってみては?
完全に清掃、注油後10kgのウエイトをチェーンに掛け
バックラッシュ(クリアランス)が無い状態の直線でピンセンター間を計測
あと心配なのはスプロケのガタが出てないかどうか

エヌマHPより交換時期について

1.チェーンの伸びにより、チェーンアジャスターで適正な張り調整ができなくなった場合
2.チェーンが硬直を起こした場合
3.ピンが回転している場合
4.バッテリー液が付着した場合 
5.シールチェーンのシールの脱落・折損箇所がある場合
237234:2005/09/27(火) 22:50:25 ID:U1hnU0SC
スプロケは純正です
状態は>>236の図のアウトとイケルの中間くらいです
チェーン自体は伸びていないので張りすぎによるスプロケの磨耗かな?と思ってます
やはり安全面でも精神的にも早めの交換がよさそうですね
それまで>>236氏を参考に延命試みます
今度はしっかりメンテしてやろう
レスありがとでした
238774RR:2005/09/28(水) 23:16:53 ID:xQobjs8d
ドライブの方がドリブンより減るからね
239774RR:2005/09/29(木) 02:08:42 ID:EchfRB7L
ウエットタイプで飛び散らないチェーンルブを教えて下さい

候補は
RKのあかいやつ
タナックスのツーリングタイプ
ヤマハ純正ウエット
です
240774RR:2005/09/29(木) 16:35:26 ID:Kzgjh1Bt
>>239
モチュールのやつ
241774RR:2005/09/29(木) 20:27:22 ID:Dlq+bMZf
>>239
クレのスーパー
242774RR:2005/09/29(木) 22:09:05 ID:jp2gNLIR
>>239DID純正
243774RR:2005/09/29(木) 22:21:11 ID:QUlrBcrW
ラベンのルブはダメ?
244239:2005/09/30(金) 00:12:57 ID:S+YBlpgq
レスありがとうございました

やはり、DID純正が
ルブとしては一番新しいから、性能はいいかもしれませんね
245774RR:2005/09/30(金) 00:26:01 ID:Ay4+gAIO
>>243裸弁のチェーソクリナーの清掃力はスンバラシイ
246774RR:2005/09/30(金) 13:34:28 ID:qPTPC0wS
はげ
247774RR:2005/09/30(金) 14:52:08 ID:9BiLoLrW
バイク屋に耐久性のいいチェーンとスプロケということで、何が
いいのか聞いてみたら、双方純正とのこと。

チェーン、スプロケ専門メーカーのは、軽い、ロスが少ないなど
の特徴はあれど、耐久性では劣るとのこと。

でも純正って高いんですよね(^-^;; 純正と変わらず高い耐久性
で、そこそこ安い専門メーカーのってないんでしょうか。

ちなみに、Ban1200s乗ってます。
248774RR:2005/09/30(金) 15:01:14 ID:qH5VUp8d
>>347
つ 江沼
249774RR:2005/09/30(金) 15:12:24 ID:FgRC8/ki
純正ってもチェーンはDIDのが付いてるしなぁ。
まぁスプロケは純正や鉄の方が耐久性いいけど。
250774RR:2005/09/30(金) 18:43:16 ID:HTOVuXf+
通販でチェーン(GB520KZU)を買ったんだけど、
最初にベタベタ付いているグリースってどうしてる?
拭き取っちゃう?それともそのまま?
251774RR:2005/09/30(金) 18:47:58 ID:S+YBlpgq
DIDのプロフェッショナルV8は、耐久性いいね
純正で初めからついてるやつ
252774RR:2005/09/30(金) 21:45:03 ID:rCTmFpkj
>>250
俺は拭き取って、ウエット系のルブで吹き直したよ。
253666:2005/09/30(金) 23:04:03 ID:VK1tatKt BE:71064533-
NSR50のチェーンを交換しようとしているのですが
110Lのモノを購入しまして、純正は108Lなので
2L切る必要があるのですが、サンダーだけで
切ることって出来ますか?

カシメタイプならまだしも、クリップタイプなので
チェーン切断のためだけにチェーンカッター買う気に
なれなくて・・・。

どなたか、サンダーで切る場合の方法を教えて下さい。
よろしくお願い致します。
254774RR:2005/09/30(金) 23:14:23 ID:KJxO6po5
800円ぐらいであるで、カッター
255774RR:2005/09/30(金) 23:25:15 ID:O/ad1Dgi
>>253

本当に切断するだけなら簡単だけど。
サンダーだけで切るのは難しいかも。

サンダーでかしめてある部分を削るのはサンダーの役目だけど、
圧入されたピンを抜くのはすごーく大変。

>>254の言うような低価格なカッターを買うのが無難。
256774RR:2005/10/01(土) 09:57:12 ID:MRVQNG8F
昨日初めてチェーンをクリーニングして、油さしたんですが、今日走ったらタイヤ回りがベトベとになっちまいました…
粘りが少なすぎたんでしょうか…?
ちなみにKUREのチェーンルブを使いました。
257774RR:2005/10/01(土) 12:58:31 ID:uKpGuN86
噴いた後拭き取った?
258256:2005/10/01(土) 14:33:37 ID:MRVQNG8F
>>257
拭き取ってなかったっす…そのせいですかね…
259774RR:2005/10/01(土) 15:39:48 ID:m0NztWRU
塗りすぎと拭き取り無しのダブルパンチのせいだろうね。
260666:2005/10/01(土) 18:15:06 ID:55WET4+Y BE:94752926-
今日ここ見る前にやってしまいました。
両端のピンをサンダーで削って、細い金属棒あてて
ハンマーでカツーンと叩いたら・・・・

いとも簡単に抜けますた。

Nチビサイズのほっそいのだからかな?(関係ない?)
ちなみにシールチェーンです。
261774RR:2005/10/01(土) 22:21:11 ID:/UCcRRc7
俺もNチビ乗りです。
俺のもそろそろ交換時期です。
とりあえずレジーナにしようと思いますが、他に良いのありますか?
262774RR:2005/10/01(土) 22:25:24 ID:/FMdzWHJ
>>261
RKかDIDのシールチェーンでいいんでないの?
変なの買ってのびるの早かったら意味ないでしょ


DIDのチェーンルブは、やっぱりいいですね
浸透性が凄く高くて、30分ほとたてば、ウエットでも飛び散りがほとんどありません

でも最近取り扱いが減ってきました。クリーナー付きで2000円で売ってた時が懐かしい
263774RR:2005/10/03(月) 01:30:24 ID:fLuiKNjx
最近バイク買ったんでチェーンの>>7を参考にメンテしようと思ってるんですが
指すエンジンオイルは2st、4stの何でもいいんでしょうか?
264774RR:2005/10/03(月) 02:59:09 ID:CGYIFBdy
>>263
2stは止めておいたほうが良いのでは?という意見は出てる。
まぁしないよりも断然ましなのでお好きなのでドゾ
265774RR:2005/10/03(月) 18:55:44 ID:7r6Xe3GT
D.I.Dのホワイトルブを初めて注してみたんだが、
スプロケと接触してる部分の白ルブが100kmも走ったら無くなってしまった
これは透明な油分が残ってると思っていいんか…?
266774RR:2005/10/03(月) 19:12:39 ID:kr54ecqE
大事なのはスプロケとの接点ではなくて
駒がいかにクルクル回るかだ
267774RR:2005/10/03(月) 20:39:14 ID:5euskmLd
>>265
D.I.Dのホワイトルブなんて ないけど
268774RR:2005/10/03(月) 21:58:21 ID:TDeL2VKq
>>265
皮膜が薄くなるとほとんど見えなくなるからいいんじゃない?
269774RR:2005/10/04(火) 07:01:24 ID:qhsyhYXV
RKのルブだった、失礼。
白ルブは飛び散り難いのはありがたいんだが、
今までの透明タイプに比べてチェーンの抵抗が増した気がする
270774RR:2005/10/04(火) 21:11:25 ID:/fNBp7Yi
騙されたと思ってオイル交換の時に余ったオイルをチェーンに塗ってみた

マジ感動!
チェーンルブ要らないね!

オイルの洗浄効果できれいになったし、これからもこれでいこう
271774RR:2005/10/04(火) 22:50:00 ID:/Jd+Q+4r
>>270
オイル塗るのは確かに取り回し軽くなるよね。
欠点はホイールが汚れるのと
持ちが悪いので走行毎に塗らなくちゃならないこと。
ツーリングはエンジンオイル持参。
272774RR:2005/10/04(火) 23:09:41 ID:YeZIEK8c

俺もエンジンオイル使ってるけど。

月に1回ペースで塗った後しっかり拭いて、雨ざらしだけど
大丈夫そうだ。

273774RR:2005/10/04(火) 23:43:38 ID:KdX4CssD
俺はドライブシャフトオイル派。
前はエンジンオイル使ってたけど
ギアオイルよりも硬いらしいから、これにしてみた。
明らかにエンジンオイルより飛び散り少ないね。
274774RR:2005/10/04(火) 23:56:25 ID:WGVSPEqE
>>272
月一回しか乗らんとか無しだべw
275774RR:2005/10/05(水) 00:28:15 ID:c+ixfN0v
使い方やメンテの頻度は人それぞれだべ
自分に合ったやり方で良かろ
276774RR:2005/10/05(水) 00:50:21 ID:A1cSKqV+
チェーンクリーナーよりもブレーキクリーナーのほうが安いけど、どうなんだろう?
ゴムに悪いかな?
277774RR:2005/10/05(水) 01:21:20 ID:RL8F37Nt
エンジンオイルを試したいが、
毎日20キロ乗るんだよね。
毎日注油しないとだめ?
278774RR:2005/10/05(水) 01:38:02 ID:Ku831db6
>>277
お好みで。


まぁ、自分で判断しろ。
279774RR:2005/10/05(水) 01:38:22 ID:TDD+CHDg
>>276
最近買ったブレーキクリーナの説明には、
「このブレーキクリーナーの成分にはゴム、プラスチックの成分を傷め難い成分で作ってあります」
「しかし、長時間の吹きつけや、吹いたままの放置は傷める場合があるかも知れません」
って書いてあった。
10年前から、ブレーキクリーナー使ってるけど、コマゴムの切れは見たこと無いです。
しかしながら、使用する際は自己責任でお願いします。
>>277
通勤で片道30キロ走りますが、問題ありません。
晴れ続きの天候なら500キロくらいなら注油なしで問題ありませんでした。(20-50使用)
280276:2005/10/05(水) 02:05:39 ID:A1cSKqV+
>>269
そうですか。
実績報告ありがとうございます。
試してみます。
念のため洗浄後はゴムにシリコンオイルを吹こうかなと思っています。
281774RR:2005/10/05(水) 02:06:41 ID:A1cSKqV+
あんかーみす orz
>>279
282774RR:2005/10/05(水) 07:17:48 ID:SAOHd/Gr
>>276
ブレーキピストンのシールもゴムだよ。
283774RR:2005/10/05(水) 08:17:35 ID:RL8F37Nt
>>278
試す前にきいてるんだよ。

エンジンオイル使ってるやつは、ただのケチか。
284774RR:2005/10/05(水) 08:48:49 ID:ACzfmNqB
>276
HRC テクニカル

ここでブレーキのメンテナンスについてのアドバイス
よくブレーキキャリパーの清掃に、スプレータイプのブレーキクリーナーを吹きかけているのを目にします。
揮発性の高いクリーナーの中には、ブレーキのピストンを支えるシールラバーを侵してしまう可能性がある、
ブレーキオイルの拭き取りに使用する位にしましょう。
285774RR:2005/10/05(水) 12:34:42 ID:3C243ZDR
ヒドい文章ww
286774RR:2005/10/05(水) 17:58:47 ID:WeI7euo8
>>283
ただのケチ(クリーナー、ルブ代ケチってる)ではない。
めんどくさがりだ!(いちいち清掃するの('A`)マンドクセ)
287774RR:2005/10/05(水) 19:35:58 ID:zLiGA1m8
>>283がなんだかエラそうな件
結局は自分の好み、自己責任なんだがな
288774RR:2005/10/05(水) 20:05:34 ID:dyB79cXY
DIDチェーンルーブ&クリーナーセットなんですが
もう、セットで売るのはやめたみたいです
残念、去年の内に買い溜めしとくんだった。

別々では売ってるのであしからず。

289774RR:2005/10/05(水) 20:34:34 ID:zT2li6Lt
RKのじゃダメなの?
ずっとRKだったので他のがわからんが。
290774RR:2005/10/05(水) 21:19:39 ID:dyB79cXY
>>289
RKのウエットは飛び散るので
DIDのウエットは持ちも良いし、このスレで評判よいので
291774RR:2005/10/05(水) 22:52:55 ID:bCj9UIta
でもセットで買うとクリーナーだけ先になくなりそうなんだが
292774RR:2005/10/05(水) 23:45:42 ID:dyB79cXY
>>291
クリーナーはおまけと考えればいいのでは
293774RR:2005/10/06(木) 00:11:40 ID:7vNTnLXx
俺はルブはDID、クリーナーはラベン(840ml)を使用している。
ラベンの清掃力は凄まじいわ、マジで。
294774RR:2005/10/06(木) 00:13:52 ID:15YZsNJb
あ〜DID、ルブ、クリーナーセット
去年まで1680円〜2000円で買えたのになー
残念
295774RR:2005/10/06(木) 00:19:08 ID:kV1lHJA8
ラベンって、ホンダだかどっかの純正の中身だって聞いたよ。
296774RR:2005/10/06(木) 00:40:38 ID:a+NAawYv
ここで良いと言われてるエンジンオイルを使う方法だけど
オフロードにも有効かしら?
ルブ使ってもどうせ走る度にメンテしなくては
チェーンもスプロケもすぐにダメになるし・・。
どうでしょう?
297774RR:2005/10/06(木) 00:59:53 ID:Kyk/CH8n
>>296
それなりに有効だとは思うけど、
結局チェーンスプロケの寿命は変わらない希ガス
298774RR:2005/10/06(木) 01:00:45 ID:OdzB1b9s
まめにメンテする者は報われるであろう
299774RR:2005/10/06(木) 01:04:12 ID:kV1lHJA8
チェーンに関しては、体感からして感じるね<まめにメンテ
300774RR:2005/10/07(金) 00:23:12 ID:kpv0acad
チェーン清掃で
http://www.japex.net/maintenance/kettenmax/ketten.htm
これ使ってる人います?

よさげなら買おうかと。
301774RR:2005/10/07(金) 00:59:30 ID:bS0Ittb8
URL見て、欠点MAXかとオモタ
302774RR:2005/10/07(金) 01:57:35 ID:IH+IRbIb
前に買った人いたな。

しっかし文字までALL画像とはいえ、光でもムチャクチャ遅いサイトだなぁ・・。
303774RR:2005/10/07(金) 02:32:20 ID:BSH1HgGL
>>300
買って今日届いた。
近いうちに使ってみます。
それにしてもすげーちゃちい。
これでスペアブラシ込みで6000円超えは高いなぁ。
海外品だからしょうがないのか…。

あと箱がすげーホウ酸臭い。
304774RR:2005/10/07(金) 17:00:19 ID:mWpC3Mv9
>>303
人柱おつ
レポ頼む( `・ω・´)
305774RR:2005/10/07(金) 22:43:28 ID:SNCvl5pi
>>302
前に華麗にスルーされた俺が来ましたよ。
チェーンクリーナー何本も買うぐらいなら欠点マックスはまじで買い。
100均の台所洗剤少量で綺麗になるしルブも無駄なく差せる。
はっきりいってチェーンクリクリとかアホらしくてやっとれんくなった。
306774RR:2005/10/07(金) 23:23:01 ID:ZX6NXUT0
まめに清掃するなら使い勝手はいいぞ
ドライのルブ使ってほとんど清掃なんてしねーというやつには不向き
結局ブラシもって頑固な塊をブラッシングするはめに。
ルブが無駄なくさせるかどうかは、人それぞれだろうな
いつもルブさすだけでホイールまでルブだらけだよ、というやつにはお勧め
エンジンオイル派は手でクリクリしたほうがよさげ
307774RR:2005/10/07(金) 23:28:29 ID:jZWp7zZU
>>303
どこ製? アイデア商品っぽいから、他にも似たようなのが出てそうだけど…。
308774RR:2005/10/08(土) 01:57:32 ID:aDM3kTL0
台所洗剤/水と灯油で洗うのではどっちがいい?
309774RR:2005/10/08(土) 02:09:02 ID:1YyqSJlq
オイル、ウェットルブ両方使ってみて、結局ルブに落ち着いたんだけど、
ルブもオイルほどではないにせよ拭き取りしても結構飛び散るのな。

一晩置いて、センスタかけて拭き取り。50`も走れば遠心力で外側の
コマにオイルが滲んでくる。んでさらに拭き取り。

こっから質問なんだけど、皆は2回目の拭き取りから再注油までどんぐらい走る?
俺の場合SSということもあってか、200`ぐらい走るともうコマがクリクリ回らなくなる。
だから実質おいしい部分は200`ぐらいしか持たないだよなぁ。
なんか休みの度、チェーン掃除してるような気がする。せめて500`ぐらいは持って欲しい。
310774RR:2005/10/08(土) 10:45:24 ID:H4L65TdT
>>308
灯油は表面を拭く程度なら良いが、漬けるとOリングに
悪影響を及ぼすのでお勧めできない
311774RR:2005/10/08(土) 15:56:35 ID:Qqg2JIpr
>>309
確かに乗る度にチェーンのメンテは面倒ですね。
リッターツアラー海苔ですが、ホワイトタイプを使っても、滑らかな良い状態は500kmも持ちません。
一日ツーリングに行ったら雨に降られたりしなくても必ず清掃&注油しています。
結局一度乗ったら、その後で必ずチェーンのメンテをしているという状態です。
せめてセンスタでも有ればもっと楽だったのでしょうが、
疲れているのに、いちいちパニアを外してメンテナンススタンドを立てるのは面倒です。

御蔭様で6万キロちょっと走っていますが、まだ純正のエンドレスチェーンが健在です。
ただ、旅先で雨に降られたりちょっとしたダートを走ってしまうことを考えると、
重くなるのは重々承知していますが、シャフトが羨ましかったりします。
312774RR:2005/10/08(土) 16:11:05 ID:Lp1HC/5p
最近俺の所は雨が多いけど
乗る時は、運良く雨が降ってないんで
チェーン清掃注油しなくて済んでる。

まぁオイルクリクリ派だから
10分で終わるし、手間って程ではないんだけれど
313774RR:2005/10/08(土) 17:48:40 ID:8Oti4Fav
「掃除の時のウンコモリモリさえなければルブのほうがラクかも」
・・・なーんて思うエンジンオイル派の俺が来ましたよ。


ところで、「エバース」ってとこのバイク用チェーンルブが気になるんだけど、使ってる人いる?
314774RR:2005/10/09(日) 07:20:39 ID:V1/SLwhq
>>309
俺もSSだけど300kmくらいかな。週末ライダーでほぼ2週間に一回ってとこ。
まだ大丈夫とは分かっていても注油 or 清掃&注油してしまうかんじ。
ローラーがクリクリ回らなくなるということはないなぁ。

DID Gブライト。ホムセンのスプレーグリス。
リアホイル&タイヤへの目視できるほどの飛び散りはほとんど無いけど、
モリブデン含んでるから距離重ねると特にローラー部が真っ黒くなってしまうのがネガ・・。
315774RR:2005/10/09(日) 18:57:44 ID:tmE/dHs2
SS系乗ってる人に質問。
チェーンメンテの際、後輪はどうやって持ち上げてますか?
車のジャッキ?レーシングスタンド?背筋力?
316774RR:2005/10/09(日) 18:58:53 ID:4hsovBrA
ウンコモリモリ
317774RR:2005/10/09(日) 19:35:43 ID:rMKEcOGK
>>315
フック式のレーシングスタンド使ってるよ。
でも、最初は1人でやるのは不安だから
2人がかりでスタンド掛けたなぁ・・・
今は輪ゴムを使ってFブレーキ掛けて1人で出来るけどね。
318774RR:2005/10/09(日) 19:43:41 ID:V1/SLwhq
>>315
俺もレーシングスタンド。
J-TRIPのラバーでスイングアーム受けタイプ。
買って損無し。ほんと、あると便利だよ。
319774RR:2005/10/09(日) 19:54:38 ID:BNi81GPf
>>318

おれもたぶん同じの使ってる。
JT-101ってやつ。

一度使うと、塗装が剥げるから使うたびにワックスしてる。
それでも塗装が剥げた箇所は若干サビが見えてるけど・・・('A`)

センタースタンドがない車種だとこれがあるとすげー便利。

整備以外にも洗車、整備後にスタンドに設置した愛車をいろんな
角度から見て一人悦に入るのもよし。
320303:2005/10/09(日) 20:18:50 ID:ShTQlYOs
前日の雨の中走った後に使ってみました。
多分ドイツ製。

なんていうか…、ブラシの長さの調整が肝だね。
適当だと蓋も閉まらん。

フックの固定はアレでいいのだろうか?
説明書だと蓋の上下の片方だけにフックをかける仕様なので
ホイール回すと片方だけ引っ張られてバキャっと分解したのには呆れた。
上下とも紐で固定した方が良いかも。

手軽に、とか思っていたのにセットするのに時間がかかったりして、
いつもより手間が増えたのがなんとも…。

個人的には6000円の価値は無いかなー。
321315:2005/10/09(日) 21:17:39 ID:tmE/dHs2
>>317,318,319
やっぱ車用のジャッキとか人力とかは無理っぽってこってすね。
ありあとござました!

http://www.g-t.co.jp/Maintenance/Mainte_Frame.htm
おいらのは1000RR+その他だから、JT-123かな。
明日さっそ現物見に行きます。
322774RR:2005/10/09(日) 22:52:33 ID:Ia483GQB
Jトリップのラバー受け、ローラースタンド持ってるのに一人じゃかけられない
へたれの俺が来ましたよ。
むずす
はじめてセットを買おうかどうか悩み中。

よくできるなぁみんな
323774RR:2005/10/09(日) 23:06:56 ID:0s508Rdo
ローラー無しのスタンドかけるの
何気に結構楽しい。
324774RR:2005/10/09(日) 23:24:33 ID:o9+1n3O3
>>322

ローラースタンドってことはてこの原理でいう
ところの支点にローラーがついてる?
おれ、ローラーなしの最安モデル使ってるが、慣れれば問題ないよ。

最初は親父にハンドルを持ってもらってた・・・('A`)けど、徐々に慣れた。
順番としてはこんな感じ。

1. 準備段階
まず、ギアはニュートラルにする。
サイドスタンドをしている状態でメンテナンススタンドをスウィングアームにラバー受けが
当たるように設置。
(※このときは、メンテナンススタンドが後輪に対して垂直になるように意識する。)

2. 車体を起こす
車体のサイドスタンドが無い側に自分自身が立って、車体を地面に対して垂直に
なるように自分の方向に寄せる
(※このとき、ハンドルはまっすぐにし、自分自身はシートより後輪寄りに立つ。)

3. スタンドの位置を決める
足か手でラバー軸受けがスィングアームに垂直になるように微調整する。
(※ラバーの外周の一回り大きなラバーがスィングアームのフレームに平行になるように意識する。)

4. スタンドを完全に固定する
スタンドの位置が決まったら車体を後ろに移動してラバー軸受けがより車重でスウィングアームに
密着するようにする。

5. スタンドに車体を完全に乗せる。
手で車体を斜め上に引っ張りあげながら、片足でスタンドの力点に足をかけ体重をかける。
325774RR:2005/10/09(日) 23:25:27 ID:oJZiv5Kf
ラバー掛けはフック支持より難しいだろうな
326774RR:2005/10/09(日) 23:37:24 ID:o9+1n3O3
チェーン清掃には歯ブラシが必須だな。
使い古しの歯ブラシを最近保管し始めたよ。

100均で使えそうなブラシを試すのもありかもな。
327322:2005/10/09(日) 23:45:38 ID:Ia483GQB
>>324
長文thx!

大体の場合、3. スタンドの位置を決める で諦めてますorz
手だと届かず、足だとうまく調整できず…
結局手を借りる羽目になりという流れです。

でも折角なのでもうちょい頑張ってみます(`・ω・´)
328774RR:2005/10/09(日) 23:54:20 ID:o9+1n3O3
>>327

よかった、読んでくれてたw
読まれた無かったらどうしようかと思ったよw。

手順3だと、おれの場合、足で調整してるよ。
つま先でちょんちょんと軽く蹴って、スタンドの位置を変えてる。
手順1で、後輪の後ろからスタンドの左側のラバーを左側の
スィングアームに付くようにすると、車体を起こしたときにちょうど
いい感じになる。

おれの場合、8月の炎天下の中2時間近くやったら慣れたw
大汗かいたけど、今じゃ一回でできるようになったから、322もできる
はずだよ。

がんばれ。メンテナンススタンドを使うようになるとチェーンや後輪の
整備・洗車関連が非常に楽になるよ。
329774RR:2005/10/10(月) 00:17:50 ID:zlHOU0uC
チェーンクリーナー使いすぎた。
一回でなくなった。
もっと使いたい。
330774RR:2005/10/10(月) 00:22:14 ID:WNiT5BbC
J-TRIPの何だったかな、型は忘れたけど使ってるよ。
スイングアームに穴があるから、そこにフック掛ける部品付けるだけさ。
サイドスタンドの下に板でも置きゃ車体が平らになるから、スッと一瞬で掛けられる。
無駄にフロントスタンドもあるしな。
暇さえありゃエンジンOHも出来るぜ!
331774RR:2005/10/10(月) 00:26:38 ID:GV+hDGWW
>レーシングスタンド

漏れの場合
位置決めしたらバイクの後ろからスタンドに乗ってしまって引き上げてます。
センスタの要領で横からやろうとするとリーチが足りないので。

イメージ伝わるかな?後背位のような・・・

横がガラ空きになるのが不安かもしれないが
位置が決まればバイクは直立でも安定するからあとは覚悟をきめる!

漏れはラバー軸受け&ローラー無しのころからこの方法で一人で持ち上げてますが
今のところ落っことしたことなし。
ローラー無しだと車体が前後に動いてしまうから念のためにハンドルを固定してました。
V字フック&ローラー付きにしてからは位置決めも容易だし車体も前後しないので
ハンドルを固定することもなくなりましたね。
332774RR:2005/10/10(月) 00:29:36 ID:/5jMAy+W
チェーン掃除中にスズメバチが自分の真横の花壇の花に止まったんで
パーツクリーナーぶっかけてやった。ほんの1、2秒シューっと。
そしたらどうなったと思う?







じぶんでやって確かめてね・・・・・・
333774RR:2005/10/10(月) 00:39:17 ID:vU6iKwmh
>>332
かーちゃんに叱られ
新しい花買わされたに5000ルブ
334774RR:2005/10/10(月) 02:55:29 ID:EoNh1f9U
>>329潔癖症か?
335774RR:2005/10/10(月) 04:56:38 ID:4iMt+5Hb
昆虫の類にパーツクリーナー吹くと
数秒で死ぬな
スズメ蜂に試す気にはならんが
ムカデやゴキブリにはよく効く(W
336774RR:2005/10/10(月) 05:09:50 ID:kvx6bZqb
>>335
と思ってカメムシに吹いたらやつは生き残りやがった
おなか側を攻めてようやく陥落
侮れん
337774RR:2005/10/10(月) 05:25:58 ID:sQCgjD0I
貧乏だから廃油漬け洗い+クレスーパールブで満足。
338774RR:2005/10/10(月) 05:57:29 ID:1mYmwMt/
RKは灯油洗浄本当に駄目だ。
520RXってゴールドチェーンで灯油使ってたけど
5000km以下でシールが千切れてきた。
前つけてたDIDの520VMは同じメンテ方法で
3万Km以上持ったのに...
もう俺はRK使うこと無いや。灯油だと安いのに
339774RR:2005/10/10(月) 06:21:15 ID:8h6R1TKo
人によって難易度が変わるのはスイングアームの形状によるかも。
アームの下側が微妙な角度ついてたりすると。

俺の場合、ラバータイプで勢いよくスタンドアップすると乗った瞬間にアームがラバー上で
ズルッと少し滑ってビポッド側に移動した部分で受けることがある。ちょっとヒヤッとする・・。

フロントはリアスタンドかけた状態で車のパンタジャッキ×2をフロントフォーク下に当てて
上げたりしてるけど(布とかダンボール片噛ませて)、そろそろフロントスタンドも欲しくなってきた。
悩む。

>>328
>つま先でちょんちょんと軽く蹴って、スタンドの位置を変えてる。

やるやる!このチョンチョン微調整がミソだね。
340774RR:2005/10/10(月) 06:30:19 ID:59le6kh7
>>338
間違ったメンテ方法するからだよ
DIDが保ったのはたまたま
341774RR:2005/10/10(月) 07:46:26 ID:OQgzBgQB
灯油に関しては
DID→洗浄はOK(浸すのは×)
RK→特に表記無し(ダメとも書いてない)
ただ単にDIDが今チェーンクリーナーのラインナップがないからかもしれんが。
ttp://www.did-daido.co.jp/jp/bike/index05.html
ttp://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc6.htm
342774RR:2005/10/10(月) 16:22:35 ID:pcRYVU1x
>>315
自分はまさに>>331サソのやり方です。
ローラータイプを買っておけば良かったと思いましたが、無しでも特に不都合は有りません。
自分のはパニアのステーが付いているので支え易いですが、一度不注意で倒した事が有ります orz
後、スタンドの底部が錆び易いですが、かれこれ6年くらい、相当数使っていますが、穴があいたり、曲がったりとかはありません。
ただ、スイングアームを支える部品のゴムが破れかかっていますのでそろそろこの部品だけは買い換えたほうが良さそう。
343774RR:2005/10/10(月) 16:53:29 ID:ZWp2cLDZ
便乗で申し訳ないのだが、ストレート製のメンテスタンド使ってる方います?
Jトリップや、エトスに比べてシンプルな作りで、
ちょっと重量級だと壊れそうなんだけど、どうなんでそう?
やっぱり安いなりですか?
344774RR:2005/10/10(月) 17:23:11 ID:hz28HMRH
アストロのフロントスタンドなら使っているよ。
エトスやJトリップのフロントスタンドは高すぎて買えなかったからなんだけどね。
使い心地はいたって普通です。でもちょっと地面に倒したくらいで塗装がはがれるのはどーかとおもった。
Jトリップ製のリアスタンドは傷が付くくらいだったのにね。
でも税込みで\12000しなかったから、こんなもんかな。
ストレートのは使ったことないから分からないけど、似たようなもんじゃない?
345774RR:2005/10/10(月) 18:26:49 ID:vPLgHqyq
チェーン清掃って汚れるし、メンドイからいつも注油しかしていないんだが何か問題あるの?
だから雨の日の走行時も時間が経って油がきれてきたなと思ったらそのままスプレーするだけ。
346774RR:2005/10/10(月) 18:30:23 ID:6q4gpzZ+
汚れを放置してると固まって取れなくなっちゃうんじゃない?
そしたら新しいルブも浸透しなくなっちゃうんじゃない?
347774RR:2005/10/10(月) 18:35:03 ID:tnYtONks
>>345
汚れたら交換でおけ!

レーシングスタンド買う金ないからステップにジャッキかけてる
348774RR:2005/10/10(月) 18:50:21 ID:rQbkG/ju
>>345
俺もそうだったけど今日チェーンクリーナーぶっかけてブラシで磨いたらめっちゃ綺麗になって気分いいお
349774RR:2005/10/10(月) 18:57:16 ID:sDyV83aF
「ご趣味は?」と聞かれたら「チェーン清掃です」と答える俺が来ましたよ。
今日も掃除に2時間かかった。だがピカピカのチェーンを眺めて一人満足。
もはやオナニー。

話変わるが、ルブとオイルだとコマのクリクリ具合が全然違うな。
オイルはクリクリ、ルブは少しねっとりした感じ。
耐久性は劣るが、オイルの方がスムーズに回る。
馬力計測とか街乗りとかだったらオイルの方がいいかもと思った。
350774RR:2005/10/10(月) 19:34:24 ID:hdnKQ6+i
ネットリのほうが高回転まで回したとき良さそに思うけどどうなん?
351774RR:2005/10/10(月) 19:44:44 ID:bOeoMDAt
実用車みたいに密封したチェーンケースがあるだけでもだいぶもちが違うだろうにな‥
352774RR:2005/10/10(月) 19:50:43 ID:sQCgjD0I
チェーンケースの有無はでかいだろうな。
水もホコリも入らないわけだから。
353774RR:2005/10/10(月) 19:58:47 ID:bOeoMDAt
チェーンケースが無いの、スポーツ車は熱がこもっちゃうからマズいのかな。
スピードは出るだけだしちゃう奴はいるわけだし。
354774RR:2005/10/10(月) 20:02:07 ID:hdnKQ6+i
チェーンケースをスポーツバイクに合うデザインに出来るかなあ?

355774RR:2005/10/10(月) 20:16:21 ID:G6LjS5VN
伸びきったチェーンをチェーンケースにガッチャンガッチャンいわしながら走るカブの
音は好きだ
356774RR:2005/10/10(月) 21:35:54 ID:a9ZvlPVB
友達のカブがまさにそれだった
あけたらだるんだるん
357774RR:2005/10/10(月) 22:29:02 ID:EdntgqNT
今日チェーンとスプロケ交換しました。
前回の交換から6年目、約35,000km。

試運転したら調子イイ。
358774RR:2005/10/11(火) 02:09:04 ID:WIhYOEhe
調子がいいとどこまでも遠くに行けそうな気がするよ。

日本列島縦断でもしてみたいな・・・   疲れてるのかなオレ
359774RR:2005/10/11(火) 12:15:41 ID:7YK4fVS6
4stオイルから2st用のギアオイルを注油してみようと思うんだが
みなさんの意見はどう?
360774RR:2005/10/11(火) 17:06:43 ID:x4JW4pbP
大差ナシ
361774RR:2005/10/11(火) 20:52:00 ID:paLr5ArL
今日 ナプース行ったらスーパーゾイルのチェーンルブを見付けたのだが・・・買おうか迷ってます。使った事の有る人インプレ希望
362774RR:2005/10/11(火) 23:21:29 ID:lPiYcfns
>>361
今も使ってるけど、次はもっと安いやつ買います。
雨の日走ったらキュルキュルになるのは何処のやつも結局同じ。
だったら、同じ値段で量の多い方がおいら向き。
363774RR:2005/10/11(火) 23:50:31 ID:e/uLTthQ
>>343

使ってますよ。
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=15-3400

250のバンディットだからたいして重くないせいか
使い勝手はかなりいい。一人で上げるのも余裕。
地面に当たるとこにはゴム板貼って傷つかないようにはしてるけど。
うちのバイクくらいじゃ全然壊れそうな雰囲気はないし特に不満は
ないな。なんってったって安かったし。

364774RR:2005/10/12(水) 17:56:56 ID:ZX8vtMvQ
モンキーのチェーンの緩みは自分で直せますか?
365774RR:2005/10/12(水) 18:09:50 ID:Vgs3clIs
>>364
出来るけど、工具持ってる?
366774RR:2005/10/12(水) 18:20:33 ID:ZX8vtMvQ
工具って何が要りますか?
367774RR:2005/10/12(水) 18:27:09 ID:1cFeZmeG
最低限のメンテ出来る程度の工具持ってれば大丈夫
普段メンテしてないなら素直にバイク屋持っていってやってるところ見せてもらえば?
次から自分で出来るでしょ
368774RR:2005/10/12(水) 19:33:50 ID:ujn2ffe2
バイク購入当時からRKのチェーンクリーナとチェーンルブを
使ってたんだけど、エンジンオイル注油、灯油で洗浄に切り替え
ようと思う。

上のテンプレのメンテ方法を見たってのもあるんだけど、それとは
別に、こんなのも見つけた。
ttp://saga.cool.ne.jp/syouri_m/gsf/tips/mente.html#kerosen

使ってるチェーンはRKのXWリングのやつ。

エンジンオイルはホムセンの安いやつを使おうと思う。
369774RR:2005/10/12(水) 21:39:37 ID:P3usZQPV
>>368
チェーンルブなんて安いんだし
オイルつかわなくていいと思う

DIDのチェーンルブにしとけば、飛び散りがほとんどないよ
370774RR:2005/10/12(水) 21:54:18 ID:wh38gl5z
>>369

チェーンは交換後1ヶ月のほぼ新品なんだけど、
チェーン清掃&注油しても砂が混じったジャリジャリ音が
消えなくて、洗浄方法と注油するオイルを変えようかと
考えてた。
371774RR:2005/10/12(水) 22:01:07 ID:P3usZQPV
>>370
ドライタイプは、砂こびりついて摩擦で痛みやすいよ

ウエットのルブにしたらいいんでは?DIDのルブかモチュールのオフタイプのルブに
372774RR:2005/10/12(水) 22:12:53 ID:wh38gl5z
RKのテフロン入りというやつで
ttp://www.page.sannet.ne.jp/unagi/chemical.htm
これの下から二番目のやつです。

DIDのルブとラベンのクリーナが評判イイみたいだから
一度買ってみます。
373774RR:2005/10/12(水) 22:20:34 ID:Bj75bC7L
モチュのルブってオン用とオフ用があるけど、ウエットどドライ以外に何か違いあるの?
オフ用の売りが「砂や埃が付きにくい」ってあるんで、こっちの方がよさそうな気がするんだが
374774RR:2005/10/12(水) 22:44:58 ID:Ui2juAY3
ウェットとドライっつーか、両方ウェットじゃなかった?
ちなみにオフ用はルブの色が蛍光っぽい黄色。
375774RR:2005/10/12(水) 23:27:25 ID:WnwCEhs/
俺はパンタジャッキ愛用。
チェーンメンテの時はリアアクスルシャフトの貫通穴に鉄棒を通して、左右から持ち上げる。
フレーム下にセットしてスイングアームを外してチェーン丸洗いもやった。
エンジン下にかけてフロントフォーク取り外しも出来る。
始めは倒れるのが心配だったがいまのところ平気。地震がきたらわからんけど。
車種はTRX。乾燥で190`。 チラシの裏からコピペ。
376774RR:2005/10/13(木) 02:13:54 ID:Yu5bM4he
スコットオイラーで使えるチェーンオイルはメーカー指定の物のみですか?
エンジンオイルで代用出来るのかな。
377774RR:2005/10/13(木) 03:49:25 ID:MWUpIIEl
代用できるけどメーカーは当然自社オイル推奨
粘度が変わるので自分で要微調整
378774RR:2005/10/13(木) 09:56:30 ID:SHiIUZI/
中古車のチェーン錆が酷いので相談です。
和光ケミカルって会社のワコーズというオイルを持ってるんですが、
XJR400のチェーンに吹きかけても大丈夫でしょうか?
「フォークリフトなどの各種チェーン専用オイル」
と記載されています。
379774RR:2005/10/13(木) 12:18:19 ID:dbhQS/OR
>>378さん
その製品は見たことはありませんが、万能チェーンオイルということですね。
一点心配なのは、シールチェーンに対応しているのか、ということです。

国産の400cc四気筒は、大半がシールチェーンを採用していますが、この
シールチェーンは、一部樹脂パーツを利用しているため、対応オイルでない
と、この樹脂をオイルが炒めてしまうことになります。

シールチェーンに対応しているのか、説明を読んだり、メーカーに問い合わ
せるなどをして確認してみるのがいいでしょう。
380774RR:2005/10/13(木) 17:59:13 ID:C0aSed7v
>>378
というか、見た目にひどい錆ならチェーン交換を視野に入れたほうがいいがな…

オイルに関しては>>379さんの意見でまとまっているけれど、
もし現状で動かさなければいけないというのであれば
何もつけないよりも、とりあえずそれをつけたほうがましではないかと思う。
381774RR:2005/10/13(木) 19:43:35 ID:MWUpIIEl
382774RR:2005/10/13(木) 23:27:38 ID:hiaOEjwC
チェーンのピッチがまばらになってきた
リア持ち上げて空回りさすとよく分かるレベル

交換はするんだけど、これによる弊害はどんなことがあげられるんだ?
383774RR:2005/10/14(金) 00:11:29 ID:fOHKexxB
スプロ毛の磨耗促進
384774RR:2005/10/14(金) 01:04:32 ID:z/b/Fp/X
チェーンが一こま、ちょっとしか動かなくなっていた。
オイルにづっぷし浸して、ぐにぐに
ぐにぐにしたらだんだん柔らかくなってきて
くにくに動くようになったよぅ。
いいね、これ
385774RR:2005/10/14(金) 01:16:35 ID:+N8XtCw3
>ピッチがまばらになってきた
>チェーンが一こま、ちょっとしか動かなくなっていた。

近い将来切れますよ?
交換推奨
386774RR:2005/10/14(金) 21:03:25 ID:90n+wutg
同じアパートにチェーン&スプロケを使い捨てで乗ってるのがいるよ。
全くのノーメンテでね。
見ていると一年で1回交換してる感じ。
通勤でのりまくっているようなのでかなり距離は乗っていると思う。
別の意味でチェーンもスプロケもピッカピカだよ。
意外と持つものなんだね(怖いけど)
387774RR:2005/10/14(金) 21:45:55 ID:zkfIXIhY
給油さえしておけばokなんじゃないかな
クリーナー使えばピカピカになって実に気分が良いけどアレって無意味どころか
かえってチェーンの寿命縮めてたりなんかしちゃったりして
388386:2005/10/14(金) 21:55:00 ID:90n+wutg
それが給油さえしてないんですw
だから擦れてピッカピカw
伸びたら伸びっぱなしだしw
389774RR:2005/10/15(土) 00:17:40 ID:KsJQNclr
動けばイイだけならカナリ持つわな。
高速のらずに法定速度厳守ならそれでもイイ。
390774RR:2005/10/15(土) 07:57:34 ID:Bi33qLDh
べたべたに給油して
たまに張り調整
が一番手間なしかな?
やらないけど(W
391774RR:2005/10/15(土) 10:06:48 ID:P3I1LHsr
ゲロに行くオフ車だとギアオイルなんかを洗浄を兼ねて大目にくれてやって、汚れごとふき取りをするのがやっぱよさそうと思う。
高粘度オイル付けても、どうせ泥水溜り数回で油っけがどっか行っちゃうし。汚れもとれにくいし。
392774RR:2005/10/15(土) 10:08:47 ID:P3I1LHsr
オフ車シールチェーンだったら給油よりも掃除が重要なんでない?と思う今日このごろ。
393774RR:2005/10/15(土) 10:23:25 ID:kUfNz1ce
ワコービスタック使ってるけど泥水数回程度じゃ大丈夫だったよ。
シールチェーンは油分がなくなるのが一番よくないんじゃないかな。
熱とか持って相当シールにダメージがいきそう。
まだ砂交じりのルブのほうがましな気がする。
394774RR:2005/10/15(土) 11:39:58 ID:YmGzBX6i
>>391
同感、わざわざ溶剤で油を落として再び注油する位なら
最初から油で洗浄注油したほうがイイと思う
クリーナー使うと封入してあるグリスまで溶かし出してしまいそうな希ガス
持たせたいなら拭き上げ後更にドライルブ使えばよいのでは?
395774RR:2005/10/15(土) 13:37:19 ID:XMieDQkb
無注油でも毎日乗ってりゃ固着もしなかったり
Oリングって凄いよなあ
396774RR:2005/10/15(土) 16:26:13 ID:mJ5Vyjls
ところで、
チェーンを張るとチョッピリ車高があがるよね
397774RR:2005/10/15(土) 18:41:31 ID:PuSS0um0
それは張りすぎでは?

ところで、oilって使用済みでもok?
ここでoil薦めてる人は別途安物買ってるの
それとも交換の際、保管して使ってるんかな
398774RR:2005/10/15(土) 19:20:38 ID:cmCzZpjY
バイク屋で前後スプロケとチェーンを交換してもらうと大体いくらぐらいかかるかな?

399774RR:2005/10/15(土) 19:31:31 ID:47FvRWe9
そろそろ初のチェーン清掃しようと思っています。
クリーナーは普通のパーツクリーナーとかでいいのでしょうか?
この時期はおすすめのルブとかありますか?
またはこの時期はウェットとドライどちらがいいんでしょうか?
400774RR:2005/10/15(土) 19:39:17 ID:YmGzBX6i
>>397
そりゃ、使用済みよりも未使用のオイルのほうがいいと思いますが
たかがチェーンですからこだわることもないのでは?
401774RR:2005/10/15(土) 19:40:49 ID:5cykmEYb
>>399
時期によってチェーンの状態かわるんかい?
あほなこと言ってないで、過去レス嫁
402774RR:2005/10/15(土) 23:15:48 ID:wck6Cemg
先日雨天走行したので、今朝ルブを吹いてツーリングへ。
ルブがチェーンカバー、スイングアーム他へ飛び散っていた・・
しかも帰りに雨に降られ・・
意味ねぇ〜!!
403774RR:2005/10/15(土) 23:30:23 ID:WGpgWpvK
>>402
いや、注油しなかったら
錆びたりもっとひどいことになってたんでないか?
404774RR:2005/10/15(土) 23:47:28 ID:lkC7doBp
108Lのチェーンを106Lにしたらどれくらいホイールベースは短くなるかな?
今のスペックから15_くらいは短くしたいのだけども、さすがに104Lはムリだよね・・・

ちなみに、スプロケは変えずにチェーンだけ短くした場合のデメリットとかってある?
405774RR:2005/10/16(日) 02:51:51 ID:ouFghLcE
>>404
15.875_くらい。
おまいはチェ−ンの駒の長さくらい測れないのか?
短くできるかはアジャスタの調整範囲次第。
406774RR:2005/10/16(日) 06:04:18 ID:SMFJP37n
>>405
        ,. - ―- 、
    _/        ヽ
  /      ,.フ^''''ー- j
         /      \
        /     _/^  、`、
         ./   /  _ 、,.;j ヽ|
        |     -'''" =-{_ヽ{
    ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!.                      ,,,,,,、
   / ハ `l/   i' i    _   `ヽ  ,,ー、                 ,i  ,l
    rソ     i' l  r' ,,..二 _ ;;,,,,.,i  y                ,l゙  il
    { ' ノ     l  /''" 「 ̄       ゙̄y              l゙.  ゙゙ー―,,,
    >-'     ;: |  !   .゚゙ー―>    .:--"           ,,,ll゙’,,,ー--,、   ゙゙゙lii、            ,i゙’ ゙!i. ,,iz,_,,
      l     ;. l |      ,l゙  .,,y  |              ~ ̄   ,l 」―ll゙~゜            ,l″ 'lll゙゜  ゙li、
  ー-.   !.    ; |. | ,. - _,,,l゙゜  l  |  |   _, i~~l   .,,,...、     i! ll    「 ̄¬〜〜;;-____   ll       ll
 \/    l    ; l i  .゙!l ̄ .,l゙   l゙  l   ゙! '! l,, ゙l,、 ,ll゙゙ l     ::l′,l゙     +〜--ヘ〜-: ___」 .'li、      ,i!
..ヾ  l     l   ;: l |  ゙!〜゙ { _ii~ l   ゙l ll  ̄ .,,,ll°,l゙   ,,:l゜  ,ll゙                .'!i,     ,,ll゙’
   .|.      ゝ  ;:i' `''''---'  } \  l′   ` .,,,,,,/ .,,,l゙  .,,,ll’ _,,, l゙゜                  '゙ll,,、 _,,,l゙″
   |   ::.   \ ヽ、__     ノ   ~ ̄      l,,,,,,,,,,,, ;lll゙゜   ゙゙゙゙゙゙゙°                      ゙゙゙゙゙
   |    ::.     `ー-`ニ''ブ
       :.         |
       :
407774RR:2005/10/16(日) 12:50:07 ID:ans7U8em
>>397
ホムセンで安い純正オイルのg一缶買ってきてたりしたな。
結局使い切れなかったが。

>>398
部品だけで2万チョイくらい。
工賃で5000円くらが相場かな。

>>399
季節でルブの粘度とか種類変えることは無いよ。
408379:2005/10/16(日) 13:13:21 ID:vcIopk7K
>>400,407
thx!
とりあえずオイル交換してきます
409774RR:2005/10/16(日) 14:31:04 ID:u9TFyWhy
ところで、チェーン用でない普通のスプレーグリース使ってる人います?
チェーンルブはコテコテになって掃除しにくいし、EGオイルは塗布
しにくいので、固形化せず塗布しやすそうなきがして?
410774RR:2005/10/16(日) 17:57:01 ID:hr3hTqHI
ウェットタイプのルブ使えばいいんでない?
411774RR:2005/10/16(日) 19:23:52 ID:ans7U8em
>>409
特に問題なく使ってるよ。
汚れとスラッジはウェットルブと同じかんじ。
軽く拭き取ればホイールにも飛ばない。
清掃時に汚れも落ちやすい。
今んとこコレで充分。
412774RR:2005/10/16(日) 19:42:31 ID:GzsL8QCz
チェーンにも使えるってかいてある、ブレーキ・パーツクリーナーって
シールチェーンにも使えるのかなぁ。
413774RR:2005/10/16(日) 19:58:42 ID:ans7U8em
わざわざチェーンにも使えるって書いてるなら、
それはシールチェーンを指してると思われるが。
414774RR:2005/10/16(日) 20:16:18 ID:GzsL8QCz
ええと、用途の欄にいっぱい書いてある中に、「チェーン」が
含まれてる感じ。
415774RR:2005/10/16(日) 20:40:47 ID:ans7U8em
他に書いてる用途にゴム質のパーツを含むものとか羅列されてれば良さげ。
416774RR:2005/10/16(日) 21:14:42 ID:xEbJxcFf
DIDのウェットチェーンルブは、今年の当たり商品の一つだなぁ〜

去年くらいからの発売だけど、タナックスやRKのウエットと比較して
全く飛び散らずホイール汚さない。
耐久性もドライ並だし、砂埃を拾いにくくスラッヂとは無縁だし
難なのは、安売りしなくなったことだけかな
417774RR:2005/10/16(日) 21:36:30 ID:cfSc0mk+
DIDのチェーンルブはホント評判いいな。
今度買ってみるよ。

RKのチェーンルブは拭き取っても後から
飛び散って困る。
418774RR:2005/10/16(日) 21:40:45 ID:gbJYgsNt
モチュールとドッチがいいんだ?
このスレを参考にしてモチュール使ってみたけど確かに良かった
今まで使った中で一番良い
419774RR:2005/10/16(日) 21:57:00 ID:MqoFuxiM
第一回最強ルブ決定戦
420774RR:2005/10/16(日) 22:38:10 ID:2OuS14cx
月イチで廃油で洗え。
421774RR:2005/10/16(日) 23:45:49 ID:7pMU+Gdd
>>416
DIDのウエットって昔からなかったっけ?
新しくなった改良版なのか、それとも完全に新発売?

折角買ったのに、旧型だったってオチはどうしても避けたい
ここまで評価高いとちょっと使ってみたい衝動に駆られます
422774RR:2005/10/17(月) 00:13:47 ID:vmk6KX8K
>>421
デザインが今風だからすぐわかるよ、DID
2年前までは用品店には置いてなかったけど
で去年からクリーナーとセット販売してキャンペーンみたいな形で売ってた
今は、セット販売やめたみたい

これで、ウエット飛び散り地獄から
ドライ、スラッジ地獄から解放される

モチュウールとDIDだったら互角じゃないかな〜
どっちもいいかもしれん
423774RR:2005/10/17(月) 00:28:47 ID:amHQCQIR
>>422昨日、ナップスでセット販売(¥2079)してたよ。
俺もDIDルブ愛用者でつ(チェーンもね)。
424774RR:2005/10/17(月) 00:30:12 ID:5C4oL0Eo
今日練馬ナップスでDIDチェーンプロケアセットを2,079円で買いました。
チェーンルブとクリーナーのセットです。
ペーパータオルまで付属してますよ。

今までずっとノーマルチェーン&スプロケだった為ほぼノーメンテ状態だったのすが、DID&アファーム入れたのをきっかけに、こまめなメンテ頑張ります!
425774RR:2005/10/17(月) 00:39:53 ID:umXSPEGy
近所のバイク用品店で、DIDのルブとクリーナーのセット今でも売ってるけど
値段が\3000、全然安くねぇ・・。

あと、小冊子が付いてるヤツが新しいやつと判断してよろしいんだろか?
426774RR:2005/10/17(月) 00:43:43 ID:vmk6KX8K
>>425
ttp://www.geocities.jp/you71racing2002/didchaintools.htm
ここで売ってるねー通販でセット販売で売ってるのはここだけっぽい
送料がかかるから、2,3セットまとめるか他のもの買うかというところでしょうか
427774RR:2005/10/17(月) 01:09:05 ID:Z1dJf3dR
俺はシリコンスプレーを吹いている。お掃除しやすさ狙いですね。
ゴムの保全と防錆目的だけど、ローラーも結構クルクルまわる。
思い切り吹いても付き過ぎなくてよいけど雨や泥水には弱いかも。
428774RR:2005/10/17(月) 13:20:33 ID:H1V2hjJw
おまいらはプレートのサイドの防錆はどうしてますか?
普通にチェーンオイル福田家?
429774RR:2005/10/17(月) 13:38:38 ID:amHQCQIR
>>428うん、俺はフクダケ それで実際錆びた事ないしね。
430774RR:2005/10/17(月) 14:59:29 ID:65HFC77B
オレは川崎ギアオイル注油。
4stオイルより飛び散りにくくてお気に入り。
431774RR:2005/10/17(月) 15:54:08 ID:Z1dJf3dR
吹くだけか、拭くだけかはっきりしてほすいw
432774RR:2005/10/17(月) 18:55:16 ID:OToRdl8j
福田家
433774RR:2005/10/17(月) 18:59:23 ID:Yzm/OIqz
婦管気
434774RR:2005/10/17(月) 19:17:53 ID:Cwwn9de7
ふくだけやはなぜ錆びないのか? 身近な疑問からはじめるチェーン学
435774RR:2005/10/17(月) 19:35:03 ID:Yzm/OIqz
錆びないチェーンだから。
436774RR:2005/10/17(月) 23:02:01 ID:G6siy02/
ここで評判のDIDのウェットタイプ?チェーンルーブを頼もうと思っているんだけど、注文するときは型とか名称はありますか?
DIDルブにも数種類があるかもと思いまして。
437774RR:2005/10/17(月) 23:04:55 ID:a/r9flT2
>>436
燃焼系アミノ式
438774RR:2005/10/17(月) 23:07:39 ID:vmk6KX8K
439774RR:2005/10/17(月) 23:16:57 ID:yFIR05Tr
440774RR:2005/10/18(火) 04:20:16 ID:XXMei9ob
マンションに住んでるんだが、道路から駐輪場に至る道(15m)が砂利道…
気合入れてチェーンをピカピカにしても
そこ通るだけでタイヤが巻き上げた細かい砂利がチェーンの隙間に入り込んじゃう…
対策を考えたが、何かをひたすら敷き詰める、ぐらいしか思いつかない。
他になにかいいアイデアないですか?

441774RR:2005/10/18(火) 04:47:19 ID:efe+Ulqp
そんな短距離で気になるくらい巻き上げるといったらオフ車?
静かに道路までバイク押して出て道路から乗るとか。

俺だったら道路でチェーン清掃すると思う。
道路を汚さないように方法を工夫したりして。
442774RR:2005/10/18(火) 08:24:41 ID:9RF6dbpQ
15mくらいなら
ゆっくり走るか押せ
443774RR:2005/10/18(火) 10:51:10 ID:vs6S1whL
押し歩けば暖機にもなるべ
444440:2005/10/18(火) 11:38:37 ID:SUsH20ia
車種はリッターオーバーのオンロード車ですよ。
駐輪場でエンジンかけるとうるさいから、道路までゆっくり押し歩いてるんだけどね。

チェーン清掃は他の場所でやってるんだが、そこを通る以上バイクの出し入れで必ず砂が付く。
砂が入り込んだまま走行してるからなのか、
メンテはしっかりしてるのにXWチェーンのシールが切れてるのを発見した(欝
というワケでチェーン交換をしなきゃならんワケだが、できれば砂はもうイヤだなぁ…と思ったんさ。
ダンボールを毎回敷くぐらいしか思いつかない。
445774RR:2005/10/18(火) 12:08:35 ID:9RF6dbpQ
いったいどんな砂利道よ?
毎度ホイルスピンで穴掘るのが趣味か?
446774RR:2005/10/18(火) 12:15:07 ID:hq0lLsyz
もっとゆっくり押して歩け
つーかどんな砂砂利だと押して歩くだけで巻き上げるんだろう
447774RR:2005/10/18(火) 12:27:40 ID:tlHpRTev
>>>444
まずは砂利道通過前と後の画像をうp、話はそれからだ。
448774RR:2005/10/18(火) 14:12:29 ID:REf0Wi0i
簡単な話だ
「水 を 撒 け」

軽くでいいぞ。やりすぎると泥沼になるから。
449774RR:2005/10/18(火) 14:31:29 ID:Gk4XnBj+
>>448同意
関東は雨続きで関係ないが。
450774RR:2005/10/18(火) 16:01:02 ID:mgtoyFG5
ドライブシャフトオイル派の俺がまたまた来ましたよ。
ギアオイルよりも硬いので飛び散りが極少!
451774RR:2005/10/18(火) 17:52:26 ID:dzNJZV3A
お舞らのチェーンの状態を見たいな。
452774RR:2005/10/18(火) 19:52:32 ID:Gk4XnBj+
>>451チェーン見せオフ開催かw
453774RR:2005/10/19(水) 15:19:54 ID:xzsEL7YT
めちゃめちゃマイナーオフだなw
454774RR:2005/10/19(水) 17:13:57 ID:FUmP8UEF
で、チェーンが乾ききってると、すかさずルブをぶっかけられる罠w
455774RR:2005/10/19(水) 17:17:58 ID:xJ8Rt7mp
エンジンオイル派とルブ派の壮絶な殴りあい
456774RR:2005/10/19(水) 17:34:25 ID:IlpBHdRS
みんなでバイクの横でかがみこんで、ローラーくるくるしながら
OILいいねー DIDルブさいこーとかやるのか

バイクもSSからモンキーまであって楽しそうではあるが。
457774RR:2005/10/19(水) 17:36:58 ID:Of+hmVd2
とりあえず江沼オーナーズミーティングやるか
江沼オーナーだけでなく興味のある人も大歓迎で
458774RR:2005/10/19(水) 18:59:59 ID:KDpFndy9
>>455
リアルだw
459774RR:2005/10/19(水) 19:59:17 ID:RmlqynXS
チェーンソーオイル派は高見の見物
460774RR:2005/10/19(水) 20:02:32 ID:RHmXhxv1
綺麗なチェーン・汚いチェーン自慢オフ

みんなしゃがみこんでジーーーーッ・・・・


▄█▀█●
461774RR:2005/10/19(水) 20:38:41 ID:2ozkJink
「コノOリングあと200kmぐらいですね」

なんて会話をするのか?
462774RR:2005/10/19(水) 20:59:03 ID:LMXYKx6J
マーフィー岡田が欠点マックスの実演販売に来ます。
463774RR:2005/10/19(水) 22:23:01 ID:KDpFndy9
チェーンオフやるならメンテオフじゃないと間が持たないだろうよ。
汚いチェーンのバイクで集まって半日掛けてピカピカにするとか。
464774RR:2005/10/19(水) 23:33:07 ID:2f4lmpHs
ノンシールの私はこれみよがしにクリップ外して、灯油にドブ付け。
ピッカピカのチェーンを見せびらかす、灯油も飛び散らかすw
465774RR:2005/10/20(木) 03:39:34 ID:980P6jAU
チェーン見せオフ・・・もう「タモリ倶楽部」じゃん。
いいね・・・じつにアングラな空気感、そして無駄にマニアックな人々。

個人的にオフ会とかまったく興味ないけど、これは・・・アリかもw
466774RR:2005/10/20(木) 06:12:58 ID:smWQOJ5+
ヌルさがここちよいというベクトルは確実に存在する
467774RR:2005/10/20(木) 12:09:51 ID:VJ1EGUtA
チェーンやスプロケを安く買える通販ページはないですか?
ブレーキパッドのヤマシダみたいな感じで!

アルミスプロケはホント無くなるの早い。チェーンの伸び除いても。
腰下重量求めるなら鉄+アルミがいいですね
468774RR:2005/10/20(木) 12:41:42 ID:xUYTg4V8
鉄+アルミと言えば俺は先日ケンソーのステルスに替えてみた。
見た目も良くバッチリっぽい
469774RR:2005/10/20(木) 13:28:30 ID:z37YmcQC
>467
それは「バネ下重量」ではないかと
470774RR:2005/10/20(木) 14:49:59 ID:cOHvYrwR
>>468
通常品の2倍のお値段の効果はいかほどか気になります。使い切った頃にインプレ希望
471774RR:2005/10/20(木) 15:43:21 ID:xUYTg4V8
>>470
インプレしたいと思いますが、あまり距離走らない俺は
何年経ったらインプレ出来るほど減るのか…
因にヤフオクで安く買ったよ。
472774RR:2005/10/20(木) 17:29:56 ID:d4pUnDPF
チェーンの錆はどうやって落とすの?
473774RR:2005/10/20(木) 17:33:46 ID:VJ1EGUtA
>>469
やーねぇ!奥さん知ってますよ〜常識常識〜
OTL

チェーン見に行ったけど高い・・・いい奴は伸びにくいのも判ってるんだけど。
428サイズ132リンクで、スプロケ前後+チェーン 
の見積もりを1.5万と図った俺は甘かったかな?
474774RR:2005/10/20(木) 18:43:30 ID:HB5APwh7
漏れのチェーン、拭いても拭いても飛び散り地獄だったもんで、みんなどうしてるのかと思ったら……
このスレ見てわかったよ。ルブのせいだったのね。
やっぱチェーンに合わせてDIO買っておけばよかった……
リアホイール周りを三日に一回洗っていた漏れの苦労は一体なんだったんだorz
475774RR:2005/10/20(木) 18:46:50 ID:1oDuGmYX
ディオ♪
476774RR:2005/10/20(木) 19:05:52 ID:VJ1EGUtA
>>474
授業料ですお
477774RR:2005/10/20(木) 19:58:10 ID:B7KZAUZh
ひどい飛び散り方のタナックスツーリングチェーンルブはどう処分しようかと悩み中
ワイヤーグリスとして使えそうですか?
478774RR:2005/10/20(木) 20:12:52 ID:VJ1EGUtA
チェーングリスは雨に流れにくいという性質を利用して
クラッチワイヤー等に使うと錆びなくてイイ!ってのを聞いたことあるけど
飛び散るなら止めた方がいいかも。
479774RR:2005/10/20(木) 22:16:44 ID:E7l+5BkS
チェーンルブをワイヤーって固くて使えた物じゃない
ワイヤー系にはエンジンオイルかさらさらした物で十分
480477:2005/10/20(木) 22:21:13 ID:B7KZAUZh
では、たなっくすルブは使い道がないということに…

DIDルブをもっとはやく知っていれば
481774RR:2005/10/20(木) 22:24:12 ID:eoDB7pS7
自転車のチェーンにでも振っとけば?
482774RR:2005/10/21(金) 00:39:06 ID:iTt4N4oQ
>>467
何キロくらい持ったの?
チェーンはシール付き?
483467:2005/10/21(金) 00:58:01 ID:kVQfg1Ey
>>482
ゴールド、おそらくXくらいのグレードのチェーン+アルミスプロケ
オフ含みで1万キロくらいです。
484774RR:2005/10/21(金) 01:01:25 ID:5IBkTFHt
>>483
いちいちageんなw
てか、バイクや乗り方がわからんことには、
減りが早いんだか遅いんだか判断しようがない罠。
485774RR:2005/10/21(金) 01:03:43 ID:j27P/pCv
>>483
山師だは安かろう悪かろうだぜ
使い物にならんかったよ

国産のDIDかRKかEKにしとけ
スプロケは純正な
486467:2005/10/21(金) 01:09:00 ID:kVQfg1Ey
sage進行だったのか、申し訳ない。
バイクはKDX125SR 普段の足だがたまにオフ、コース等
チェーン、スプロケ共前オーナーが交換してたので
よく考えてみれば1万キロかどうかも不明でした。
純正指定はノンシールだけどスピードを求めてる訳でないので
次もシールチェーンにする予定です。
耐久やコストパフォーマンスでいくとXとかWXよりもOがよさそうね
後はレスみて考えます
487774RR:2005/10/21(金) 03:01:55 ID:eUSAjS6g
それなりにメンテしてればアルミスプロケでも数万キロ持つんだが。

前の方のリンクのGSXR1100オナも同じこと書いてるし
488774RR:2005/10/21(金) 03:13:57 ID:qC+ozRDv
>>472
プレートのとこならウェスで拭くだけで落ちるよ。
ローラーのとこなら走れば落ちる。
489774RR:2005/10/21(金) 10:40:28 ID:ZsAVpjoz
ルブはドライタイプしか使ったこと無いからウェットのはよくわからんが、ペダルやレバーの
可動部に使うと浸透し易くゴムもいためんしその後の持ちも良いよ
490774RR:2005/10/21(金) 15:01:30 ID:eePZmBzK
AFAMとか使うから減るんだよ。
ISAやサンスターにしとけ (・∀・)
491774RR:2005/10/21(金) 17:42:30 ID:vqSQBLPw
チェーンを初めて自分で取り付けようと思うのですが、工具は何がいりますか?
車種はNSR50です。
492774RR:2005/10/21(金) 17:52:17 ID:LqlL7Bf5
手順を言ってみて。手順が分からないなら、まずそれを知ることが先です。
493487:2005/10/21(金) 18:35:25 ID:OXomNYge
俺AFAMなんだが
494774RR:2005/10/21(金) 18:43:29 ID:EP/WfwWH
ISAは知らんが、AFAMとサンスターなら迷わずサンスター。
質が違いすぎ。
495774RR:2005/10/21(金) 20:49:54 ID:hDEUZiFJ
アファムでも持つよなあ
ここの住人ぐらいメンテ熱心ならw

質?かわらんがな・・・
496774RR:2005/10/21(金) 21:09:44 ID:TCOd4RY+
俺もサンスターを押す。
497774RR:2005/10/21(金) 22:08:02 ID:JOCDw8MR
オフ行くと減りがはやいのかね?
498774RR:2005/10/21(金) 22:40:06 ID:/z4NgYp0
>>477
遅レスだが、サイドスタンドの付け根。
499774RR:2005/10/21(金) 23:03:18 ID:k/9NuACk
オレはオフ車海苔だが、ホントにマメにメンテしてれば1マンとか
持つ?
林道ばかりだと1シーズン(距離で5000位かな)でダメになっちゃうけど。
ちなみにオレは、走った後は必ずチェーンのメンテしてる。

他の人はどうですか?
500774RR:2005/10/21(金) 23:15:07 ID:2j/myI9H
XR400乗り(速いエンデユーロエントラント)がAFAMのジュラスプロケは減って話にならんと怒っていた。
トレール乗りの俺もAFAMだけはやめようと思った。
501467:2005/10/21(金) 23:19:51 ID:kVQfg1Ey
OFF専門って訳じゃないけど、これからモタードもやって見よう
って思ってるからスプロケは鉄製、純正頼んでみます。
チェーンはDID RK EKのどれかね
助かりますた、ホンマありがとう!
502774RR:2005/10/21(金) 23:20:48 ID:2j/myI9H
>>499
泥付くのに俺は全く掃除してなかったので6000位でOリングめくれてきてだめなった。
給油もテキトーだったな。
今回ゴールドに換えたら林道行かなくてもマメにお掃除するようになった。
メッキチェーンの効果は大きいと思うw
今までよりは持ちも期待できるだろな。
503774RR:2005/10/21(金) 23:58:39 ID:lCPOBfA1
自分もゼハにアファム+RK股はカワサキのホワイトチェーンルブで4万km超えました
まだまだいけます
504774RR:2005/10/21(金) 23:59:36 ID:lCPOBfA1
サンスタ使ったことないので比較できませんです
505774RR:2005/10/22(土) 02:02:12 ID:74BMeVrG
半年ROMってろ
506774RR:2005/10/22(土) 02:43:27 ID:0O8S11yf
給油サボらなければAFAMも持つよ
OFFは知らん
507774RR:2005/10/22(土) 12:35:26 ID:6dnVv3xP
うわ、ラベンのキングスタールブは地雷だな…。
安売りしてたからつい手にしてしまったのだが残りどうしよう…。
508774RR:2005/10/22(土) 13:13:03 ID:ToTnw1uC
公道だけしか走らないならチェーン清掃は
ウェスで油分を拭くだけで充分ですよね?
509774RR:2005/10/22(土) 17:13:15 ID:iFKv/yeg
>>508
未舗装の公道もあるから、十分とは言えないな。
510774RR:2005/10/23(日) 00:37:32 ID:iCmgZlNG
ココで評判のいいDIDのチェーンルブをネットで探してみたんだけど
DIDのチェーンルブ商品って一種類しかないの?
511774RR:2005/10/23(日) 01:01:09 ID:meU4qLk8
512774RR:2005/10/23(日) 08:19:39 ID:EptWGk0X
DIDのゴールドシールチェーン初期伸び凄い気がする…。
525⇒520にコンバートしたからだろうか???
513774RR:2005/10/23(日) 10:52:30 ID:H3jMj1sV
DIDのチェーンルブ
ドライタイプも出たらしいね
ドライはいらないけど
514774RR:2005/10/23(日) 12:27:28 ID:P93kpZ2z
>>507
詳しく。
515510:2005/10/23(日) 19:18:46 ID:iCmgZlNG
>511
すまん、そしてありがと。
516774RR:2005/10/23(日) 20:30:37 ID:6xCwYY2T
クレのスーパーチェーンルブって話題にならないけど、何か問題あるのかな?
ツーリング先で1000km超えて、ホームセンターで急遽購入。
意外と飛び散らないし安いし、結構いいじゃん、と思ってるんだけど
安いだけにちょっと心配。
517774RR:2005/10/23(日) 20:33:06 ID:5rRf/JdL
呉といえばスーパー556がちょっと気になるんだけど、どんな感じなのかなあ。
使ったことある人いますか?
518774RR:2005/10/23(日) 20:49:09 ID:wgxoyIzA
>>516
それでもクレの普通のチェーンルブよりは高い罠。
そして漏れは普通な方の愛用者。
特に問題ないよ。50ccだけどね。
519774RR:2005/10/23(日) 20:51:13 ID:BSsvKqWw
>>517
最近の556はチェーンにも使えるようになったのか?
520774RR:2005/10/23(日) 21:02:04 ID:ONgkdQLw
>>519
その通り。











と人でなしの漏れが無茶苦茶を言ってみたり
521774RR:2005/10/23(日) 21:49:06 ID:H3jMj1sV
2000円 420mlで
一年以上もつんだから、DIDにしとけば問題ないと思うけど
どっちかというと、クリーナーに 値段かかると思うけど
522774RR:2005/10/23(日) 21:56:42 ID:5rRf/JdL
普通の556じゃなくてスーパー556は樹脂にもいけるって聞いたんだけどだめなの?
523774RR:2005/10/23(日) 22:02:03 ID:Lw8SuR8j
雨天走行後、556をウエスに吹き付けチェーンを拭く(直吹きは駄目)
そして、ギヤオイル給油して拭いてメンテおしまい
556には油と水分を置換する効果があるのでいいかと思ふ
524774RR:2005/10/23(日) 22:10:08 ID:1Bh4zoFB
突然DID増えたね
一時はモチュールばかりだったが
最近の不自然な流れは工作員かと思ってる
525774RR:2005/10/23(日) 22:46:41 ID:wBQ9rdeR
>>513
>DIDのチェーンルブ
>ドライタイプも出たらしいね

どこから聞いたの?
俺、DIDに先週問い合わせたけどドライとか白粉のタイプは廃盤になってて無いって言われたぞ。
1種しか出してないってさ。
526774RR:2005/10/23(日) 22:50:33 ID:H3jMj1sV
527774RR:2005/10/23(日) 23:01:48 ID:Hg1R02vn
>>524
だって俺の近所にはモチュなんて売ってねーんだよ
528774RR:2005/10/23(日) 23:02:34 ID:wBQ9rdeR
エェェ〜〜?
だって大同の中の人が...
529526:2005/10/23(日) 23:06:11 ID:H3jMj1sV
大同って商売っ気ないよね

ウエットのルブでも全くHPにでてないし、現バージョン

名前だけ貸して、どこかのケミカルメーカに販売頼んでるのかな?
530774RR:2005/10/23(日) 23:25:35 ID:wBQ9rdeR
確かにDIDのほむぺーじはまずルックスからしてショボイですw
内容もあれだし。
商売気無いと言われても当然ですな。


ところで”俺はチェーンはこのメーカーでなきゃだめ”という信奉者が多そうなのはどこだろう?
RKだろうか?
531774RR:2005/10/23(日) 23:29:32 ID:Lw8SuR8j
逆でしょう、何処のチェーンメーカーも元売ケミカルメーカーに
特性や配分等オーダー出して自社ブランドつけて売ってるだけでしょう
532774RR:2005/10/23(日) 23:39:48 ID:Lw8SuR8j
>>530
俺、DIDマンセー派
サイドプレートの形状はRKの方が好きだけど所詮タカ○ゴだから
533774RR:2005/10/23(日) 23:51:58 ID:r13m1193
>>530
俺は江沼信者。
江沼のクセして加賀にあるとことかが最高に好き。
534774RR:2005/10/23(日) 23:58:20 ID:LmB1gqG5
エヌマ信者はシェブ信者でもある悪寒

俺はなんとなくDIDかなあ。
535507:2005/10/24(月) 00:32:12 ID:iZVZPuTF
>>514
ラベンのキングスタールブは固い、とにかく固い。
缶をよく振ってるのに塊っぽく出てきたり、トローリと出てきたり安定しない。
粘度高いというか固いからローラーの隙間に入った感じがしないよ。
持ちや掃除のし易さは後ほど報告。
536774RR:2005/10/24(月) 00:52:20 ID:7gANeTe9
俺は江沼だな
>>534の言う通りオイルはシェブロンだw
537774RR:2005/10/24(月) 01:03:18 ID:0GjlPiSu
俺はDIDだけどシェブロンだよ。
エヌマもいいなと思ってる、けどRKはなんとなく嫌というクチ。
538774RR:2005/10/24(月) 02:31:05 ID:18hE9yh5
今DID-アパムだけど、今度はRK-アパムかな。
金ピカ度がDIDより上なもんで。
サンスタじゃないとDIDはあわないな。

江沼も今度、金ピカ度見てくるかな。
539774RR:2005/10/24(月) 09:13:35 ID:4Idr0cLa
>>535
半分くらいになるまで塊になって水気無いオイルが出る事多いね。半分以上使ってると安定して柔らかめのオイルが出てくるよ。
ぱさぱさのオイルが出たときはウエスとかに吹いて柔らかいの出るまで待ってる。
540774RR:2005/10/24(月) 15:19:58 ID:JUJvQJ9Y
レジーナは無視・・・・・
541774RR:2005/10/24(月) 16:11:40 ID:vwaD+aQk
どこの用品屋でも必ず揃うからRK
好きでも嫌いでもないが
トラブった事もない
542774RR:2005/10/24(月) 16:33:10 ID:xHXmYcCK
ピンにも銅メッキがしてあるのってRKだけ?
543774RR:2005/10/24(月) 17:10:41 ID:NLxTjSJ7
携帯より。
ハンダジャッキ使ってみました。
ドンキで1480円でした。
使ってみた所、チェーン清掃、給油、ホイール清掃にはとくに問題はありません。
今まで、バイクを押して清掃、給油の繰り返しでしたので、快適に作業出来ました。
サイドスタンドだした状態で、フロントブレーキは念の為、輪ゴムでブレーキをかけた状態にして使いました。
センスタ無いバイクに乗ってる方、メンテナンススタンドが割高だと思う方は是非使ってみたらどうでしょう。
使い方よく考えてやれば、まったく問題茄子!

画像 携帯、PC可
http://f.pic.to/4es7l
544774RR:2005/10/24(月) 18:42:20 ID:CPONQsmV
解体屋さんに行けばタダ、もしくはタダ同然でくれるよ
545774RR:2005/10/24(月) 20:59:34 ID:vpCQDRqn
ハンダジャッキ ×
パンタジャッキ ○
546774RR:2005/10/24(月) 21:47:32 ID:7gANeTe9
真面目な話、メンテスタンドは持ってて損はないよ。
不便を感じた時に買っておくのがいいとおもう。
547774RR:2005/10/24(月) 22:32:09 ID:+XjenQYh
メンテナンススタンドってリヤや、フロントで分けられてるけど、
どちらにも使えるような使い勝手のいいのありませんか?
548774RR:2005/10/24(月) 22:42:43 ID:NhgWTupc
車用のフロアジャッキ
リアはスイングアーム フロントはオイルパン(要対策、車種によっては浮かないかも)
でOK

まぁ、ちゃんとしたのを買うことをおすすめする。
549774RR:2005/10/24(月) 22:46:21 ID:JUJvQJ9Y
そして当て木もなくジャッキアップしてクランクケースパコッ、オイルジャー・・・
550774RR:2005/10/24(月) 22:49:46 ID:0GjlPiSu
どこかのサイトでリアスタンドでフロントアップしてる写真あったなぁ。
551774RR:2005/10/25(火) 04:20:18 ID:C2s/hsp6
俺のビンボースタンドw
ttp://2st.dip.jp/offroad/src/1130180835264.jpg
ttp://2st.dip.jp/offroad/src/1130181203627.jpg
あまり使わなくなった2tonジャッキをちょっち工夫してバイク用にしたビンボースタンド。
ジャッキアームの各ピポッドのバカ穴のガタ分はガタついてしまうが、木ねじで木の傾きが拘束されるのでジャッキを横から入れればメンテには十分な安定性がある。
板厚は30mm。
5×30の皿木ねじで皿を囲んだ。
ねじは最後までは締めず皿が回るようにする。
この皿とそのステーは溶接で一体型のタイプ。
皿の円度を確認調整してから組むと良い。

揚高可変自在、両輪上げも可。
でも普段イチバンこれが役に立つのはチェーンメンテだな。
552774RR:2005/10/25(火) 08:53:18 ID:N7NL45y4
>>551
応用利きそうでナイスアイデア
けどそのジャッキ油圧式だから上げるのに時間かかりそうな
前そのタイプのジャッキで上げたら微妙に届かなかったが
大丈夫ですか?底上げしてる?
553774RR:2005/10/25(火) 14:54:26 ID:8s/qx2MP
>>550

ここか?
ttp://gsx-r.tatsuwo.org/MY_R/front_up.html

この方法だとタイヤは外せないよね
554774RR:2005/10/25(火) 22:14:00 ID:ilBpajwJ
>>552
時間的には一般の足踏み式がほぼ一瞬なのに対して油圧式はキコキコ10秒ほどかかります。

高さ的にはこの板以外のげた履かせなくても十分に揚がります。
最大高さが木板の上で床から430、揚程260

で、現在市販の2000円ジャッキを見てきたら俺のよりちょっと小さかった。
アームも短くてピポッド間が200(俺のは260)最大高さが370で皿の直径が60と小さく、しかも皿の外周に切り込みがあるので俺のやり方はできないです。
いま出回っている家庭ガレージ用のジャッキの応用だと別の工夫が要りますね。
例えば板と皿の中心を太いボルトナット1本で締めるとか。(板の上にはボルト頭分の座ぐりなど)
555774RR:2005/10/26(水) 14:34:06 ID:hR3BXrrZ
いつのまにかジャッキスレと化しているな。
自分はアパートなのでフロアジャッキではなく車載ジャッキ愛用。
車載ジャッキならFD3S純正がアルミ製で持ち運びが◎あとカヤバのシザースジャッキが油圧式なので楽 (人´∀`)
あとウマがあって固定ステップならリアサス脱着も楽だから持ってて損はないね。
556774RR:2005/10/26(水) 17:44:39 ID:l0IwnMk2
XJR400乗りです。
チェーンとスプロケをセットで改造しようと考えてます。
その他にマフラー変更も考えてるのですが、
皆さんはマフラーよりも先にチェーン関連を改造しましたか?
通常はどちらを先に改造するべきなのでしょうか?
557774RR:2005/10/26(水) 17:56:14 ID:4hgG7cAi
減速比も変えるということ?

というか、どちらが先でも後でもいいんじゃないかと思うですがね...
558556:2005/10/26(水) 18:11:52 ID:l0IwnMk2
>>557
チェーンを変えるついでに減速比も変えようと思います。
チェーン、スプロケを加速重視にしようと考えており、
それならマフラーも加速重視の物にするものですよね?
すると改造には手順があるのかが疑問になりまして…
559774RR:2005/10/26(水) 18:14:42 ID:TUOUh55W
マフラーは交換しなくても問題無いけど
チェーンは伸びてたら交換しなくちゃ駄目だよ
560774RR:2005/10/26(水) 18:34:00 ID:OyoC1cEZ
>>556
何を目的とした改造かによるけど。

話を簡単にするために、サーキットでのタイムを縮めたい、としよう。
仮にマフラー交換して大幅に加速が良くなるなら(疑問だけど)、
チェーンスプロケはその後の方が良いだろね。
ショート過ぎで吹けきっちゃう可能性があるから。

あ、もしかして原付?出足を良くしたいってことかな?
561774RR:2005/10/26(水) 18:34:30 ID:OyoC1cEZ
失礼、XJR400って書いてあったね。逝ってきます
562774RR:2005/10/26(水) 18:43:31 ID:L8u/PJI3
>>558
とりあえず、あれだ。
チェーンにしろ、スプロケにしろ、(他の消耗品もそうだけど)
きちんとした状態で、ノーマルの本来の走りをするわけでしょ?

それを、チェーンダルダルのスプロケ削れまくり、
他にもあげると、ブレーキパット減りまくりだったり、
きたないオイルのままでマフラー交換しても、
本来はノーマルを超えているべきパワーが相殺されてたら意味ないじゃない。

それに、伸びたチェーンのままマフラーを換えて、
パワーうpにチェーンが耐えきれなくなって、
走行中に外れでもしたらとんでもない事になるんじゃない?

ブレーキパットでもそうだと思うけどな。
パワーうp→面白いからぶん回す→いつもよりブレーキ強め→
パットが更に減る→気付いたらパット切れでお釜掘る。

こんなことだったら漏れは消耗品に気を使うね。
563774RR:2005/10/26(水) 19:54:08 ID:uINNQNPW
↑ 558さんのバイクがメンテ駄目ダメを前提にはなしてるんじゃない?
しっかりメンテしてる車両ならマフラー替えてのパワーアップしたっていいじゃん。
564774RR:2005/10/26(水) 20:08:51 ID:1e6JGFgz
手持ちのチェーンルブがなくなりそうだったのでココの評判を信じて¥2000のDIDのクリーナーとセットのを買ってみた。
帰ってきて早速洗車したんだが、ルブよりチェーンクリーナーに感動した。
なんか洗い油に近い感じ。
ウエスでキレイに拭き取れるのは便利やね。
クレとかラベンのは速乾性すぎてウエスで拭いてもオイルの流れた跡が取れないんだよなぁ。

565774RR:2005/10/26(水) 21:19:53 ID:vQvMDOzl
まあここチェーンスレだし二次減速比優先でいいんじゃない?
マフラー換えてトルクが増えるとしてもどうしても回転数が
増えるイメージがあって、そうすると当然やかましくもなるわけだし、
吸気系のセッティングも必要になってくるし、
それに比べるとドライブ1Tかドリブン2-3Tくらいで満足しとくのが
効率良いと思う。
566774RR:2005/10/26(水) 22:24:35 ID:+ITrCRwV
スプロケ換えたらメーター狂うと思うんですけど
調整はどのようにすればいいんですか?
567774RR:2005/10/26(水) 22:28:25 ID:gBZkGR7J
>>566
(;゚д゚) ポカーン・・・・・・・・・・・・・・・・
568774RR:2005/10/26(水) 22:35:44 ID:kljuUkXH
>>567
いや、後輪側から計測してるのもあったはず

>>566
んな分けで貴車のスピードとってる場所による。
スピードメーターのケーブルはどこに繋がってる?
569774RR:2005/10/26(水) 23:25:08 ID:0wtBKiwA
a

570774RR:2005/10/26(水) 23:33:55 ID:3+REqHfY
チェーン清掃の後はクリーナーが乾いてからルブを射した方が良いですか?
こないだ初めて清掃、注油したら背中にまでチェーンルブが飛んできて買ったばかりのウェアにオイルが・・・orz
あと、ルブの「付けすぎ」という目安って何かあります?スプロケに垂れるくらい付いているのはやはり付けすぎですかね。
571774RR:2005/10/26(水) 23:37:05 ID:ansYYB1s
>>570
常識的に乾いてからの方がいいだろうね、

付けすぎの目安なんてないけど、付ける量が少なくても飛ぶルブは飛ぶから
飛ばないルブに変えた方がいいんじゃないかな

572774RR:2005/10/26(水) 23:43:05 ID:nlm0EQ63
ちゃんと、拭きとれば付けすぎ云々関係ないのでは?
573774RR:2005/10/26(水) 23:46:01 ID:oMWGh4Qy
>>570
クリーナー乾かすのは当然として、拭き取りもしてないってこと?
ドライとウエットの差もあるが普通に吹いた状態でそのまま走れば間違いなく飛び散る。

漏れはローラーの内側まできっちり拭き取るけど、それでも少し飛び散る。
要は躍動部にきっちりオイルが浸透していればいいわけで、
それ以外はうんこの基、邪魔なだけ。
574774RR:2005/10/26(水) 23:48:14 ID:ansYYB1s
DIDのルブなら、付けすぎとかはないよ
吹き付けた量だけ浸透していくから
575774RR:2005/10/27(木) 00:13:02 ID:9L+4wnyv
>>568
後輪側に繋がっています
576570:2005/10/27(木) 00:14:58 ID:no+EgASZ
ふき取りはやってます。といっても1、2回だけですが・・・もっとやったほうがいいですかね?
クリーナーとルブはDIDのを使っています。お得二本組のやつです。

関係ない話ですがドライブスプロケのカバー外してみたらオイルが固まったのがめちゃくちゃな量で固まってました。
しかもブラシも指も入れにくいとこでとりにくいこととりにくいこと。
577774RR:2005/10/27(木) 04:47:23 ID:gw7YvcUj
俺も最初はお約束どおりマフラー交換から入ったクチだけど、
今思えばチェーン・スプロケからいじりはじめるべきだったかなぁと。

>>570
つけすぎの目安としては、リアホイールにオイルが飛んでそれが遠心力でタイヤのサイドウォールを流れて
トレッドエッジにまでいたる・・くらいかな。リアホイールに点々と飛んだ跡が見えるくらいだと及第点。
飛んだ跡が目視で見えなければ(か、それくらい微細な点々)合格かな。

>>576
スプロケカバー内のウンコ掃除はいっそFスプロケ外しちゃって掃除したほうがいいよ。
そしてFスプロケカバーは可能であればつけない、これ最強。
578774RR:2005/10/27(木) 10:32:55 ID:G3rODtgv
俺がいい加減なのかルブがいいのかわかりませんが
ヤマハのチェーンルブ(ウェット)は長く愛用しています。
ウェットらしい?ブチブチと出るねばっとしたルブは拭き取りせずに走ると納豆が絡まったような状態になりますが
他にはあまり飛散してないようにおもいます。
雨の中走っても油膜は維持できるし、一回の注油で1ヶ月くらい持ちます(こんなもんでしょうか?)
なにより長持ち(スプレー缶が)
ショート缶を3年前出先で買って以来まだ同じ缶を使いつづけてます。
ひょっとして底無しにでてくるのかも、と思うくらい。
579774RR:2005/10/27(木) 18:50:05 ID:8N4K2yj2
チェーンの初期伸びとは距離で換算すると何キロ位迄を目安にすればいいのでしょうか?
取り付けたチェーンはDID525ZVM(G-ブライト)でスプロケットはサンスター製(前17丁後43丁)です。
御教示の程、御願いします。
580774RR:2005/10/27(木) 19:09:01 ID:C1+zXObC
DIDのルブなら、付けすぎとかはないよ

ってどんだけ工作員なんだよw
581774RR:2005/10/27(木) 20:20:44 ID:M4E0yyyh
RKとDIDで迷ってるんだけど
DIDでOKすか?
582774RR:2005/10/27(木) 20:35:01 ID:jMTWkjvR
DKでドンキーコングすか?
583774RR:2005/10/27(木) 20:38:04 ID:M4E0yyyh
RKとDIDで迷ってるんだけど
DIDでいいですか?
584774RR:2005/10/27(木) 20:40:20 ID:y3JJf2gZ
時間差マルチか?
585774RR:2005/10/27(木) 20:45:53 ID:UaX91+FJ
迷ったらEK
586774RR:2005/10/27(木) 21:22:43 ID:ONpRwVdZ
EKのねじ式カシメってどうなの?
締めすぎたって話もあるけど?
587774RR:2005/10/27(木) 21:26:14 ID:ONpRwVdZ
オフロード車にはどんなルブがいいのかな?
泥水や砂埃にでも油分が切れず、お掃除しやすいのって?
588774RR:2005/10/27(木) 21:26:28 ID:vAojlbiA
俺はラベンの白リュブだ。
次はクレの白リュブを買うつもりどす。
589774RR:2005/10/27(木) 21:36:28 ID:UaX91+FJ
>>587
モチュールのオフ用ルブはどう?俺は使ったこと無いけど誰かつってる人いる?
590774RR:2005/10/28(金) 01:18:01 ID:YpV+jJKK
>>588
ソレリョウホウトモジライ・・・
591774RR:2005/10/28(金) 01:21:29 ID:XNbGSaCo
>>589
上で工作員とされたけど

DIDのウエット以上に良いよ、飛ばないし
蛍光色が、ゴールドチェーンを美しくする
592774RR:2005/10/28(金) 01:36:32 ID:XwvZ3cEq
飛ぶといってる奴がいるのに飛ばないとはこれ如何に
593774RR:2005/10/28(金) 02:27:05 ID:ER9mZmr0
読んでたら無性にチェーンオイル買いたくなったw
純正買ったばかりなのに
594774RR:2005/10/28(金) 02:49:34 ID:odZbvIVJ
そしてケミカル探訪の果てしない旅へ出航。
595774RR:2005/10/28(金) 15:00:58 ID:gb2X27Oq
チェーンソーオイルってどうかな?
バイクのチェーンよりはるかに過酷な状況で働いているはずだから
多分大丈夫だと思うけど
シールチェーンで不具合出ると怖いから
ノーマルチェーンで試してみようかな
596774RR:2005/10/28(金) 15:24:38 ID:GYHBmd3H
クレの白って駄目なのか?青も使ってたけど言うほど問題ない・・・・
597774RR:2005/10/28(金) 19:49:18 ID:IjRfpv7V
俺はケミカル探訪の末にたどり着いたのが、ギアオイルだった
598774RR:2005/10/28(金) 21:10:21 ID:cylW6i18
うし、YAMAHAのドライタイプが無くなるのでDIDのウェット買ってみるべか。
持ちはよかったが走る道路の路面状況如何によっては、すぐ細かい砂利とか拾うから
こまめに掃除することになって結果的にウェットタイプとそんなにかわらなかったような気ガス。
599774RR:2005/10/28(金) 21:35:24 ID:8PSCl9IN
チェーンソーオイル

バー(チェーンをガイドする板)にオイル経路があって
強制圧送されてる
漏れの小型機で30分で200ccくらい消費
スコットオイラーも真っ青の大量垂れ流し
冷却や木の軟化も兼ねているので
粘度はあるがまさに飛び散らすための油
ただし野山に撒き散らかすので
生分解成分などローインパクトが主流
600774RR:2005/10/28(金) 23:14:43 ID:/uKm81w4
>>599
バイク用としては微妙かねぇ…
しかし30分で200ccってチゴイネ(・∀・)

で、このスレを読む前にクレのスーパーチェーンルブを買ってきた。
内側から噴射+ふき取りで、まずまず飛び散りも少ない方じゃなかろか。
小さい缶なのでマメに注油して、使い切ったら次はDIDを試してみようと思う。

あと、チェーンといえばチェーンスライダーはどれくらいで交換してる?
今プレートが当たる所が1mmほどの深さの溝になってるけど(25000km使用)、
割れる寸前まで使っちゃう人も多いのかな?
601774RR:2005/10/29(土) 00:41:54 ID:wiJ1Dphw
タイヤスレでスプロケ談義してる・・・

>>600
俺の場合、チェーンスライダー(スイングアームの当たり避け)は、20万`走っても健在でした。
スイングアーム下ろさないと交換できないし。
ただ、チェーンサイズ変えると、当りが変わって千切れ飛ぶ可能性大。
602774RR:2005/10/29(土) 03:48:58 ID:kPMolZxH
チェーンスライダーは
割れたら交換するつもり
スイングアーム垂れ角の設計や
チェーンラインの位置関係によって
擦れる度合いが違うから
一概にどうこう言えるモンじゃないと思う
材質悪いとすり減る前に割れたりするけどナ
603774RR:2005/10/29(土) 09:47:23 ID:EJecoga5
>>600
チェーンスライダーを使い切ってスイングアーム削ってるのを見た事あるけど
いいもんじゃないよ、使用限界は守ろうっておもった。
マニュアルに書いてない?俺の車種はプレートの半分くらいまで削れると
交換て書いてあった。1mmならまだ余裕じゃない?
604774RR:2005/10/29(土) 13:02:19 ID:snJiWRVQ
ドライブチェーンのサイドプレートが錆びてしまったので
真鍮ブラシで削ぎ落とそうと思うんですが
何か気を付けることはありますか?
605774RR:2005/10/29(土) 13:43:21 ID:jrlF2uWX
DIDのルブ買ってきたんだけど吹き付けてキムタオルとかで軽く拭けばOK?
メンテの仕方が良くわからない
どなたか教えて
606774RR:2005/10/29(土) 14:29:59 ID:BZnbrXTn
>>605
吹き付ける時は、一こま一こま丁寧に。
サイドプレートと、ローラーの間を重点的に。
拭く時は、本気でガシガシと拭く。
軽く拭くなんてそんな温いことしてたら、ルブまみれなるよ?

飛び散ったルブはどう見ても黒い精子です。
本当にありがとうございました。
607774RR:2005/10/29(土) 15:22:01 ID:jrlF2uWX
>>606
サンクス
この間、カブ50にRKのノンシール付けて慣らし終わり、伸びてきたから調整含めてスプレー吹いてみようかなと思いまして。
チェーン取り替えてから気付いたんだけどスプロケも交換しておけばよかった。
10年落ち1万キロで一度も交換してなかった。チェーンの止め具のクリップって単品で売ってるのかな。
出来ることなら一度チェーン外してスプロケ交換したい。
608774RR:2005/10/29(土) 15:24:48 ID:J07OtPbc
ドライブ側エンジンカバーとリアタイヤ外せばチェーン取れるよ?
609774RR:2005/10/29(土) 15:30:42 ID:BVStNN6+
>>608
俺のはスイングアーム外さないと取れない。

まあ、リアタイヤ外すだけでも漬け洗いはできるけど。
610774RR:2005/10/29(土) 17:59:38 ID:hrl2yctk
DIDのルブとクリーナーセットで初メンテしました。
2時間掛かったw
歯ブラシゴシゴシすると飛び散って油まみれになりました。
下に新聞紙とかを多めに敷いてやらないと
単車Pがオイルゾーンになっちゃうね

あとDIDのルブってCRD556みたいにサラサラの液体なんですね
ルブというからマーガリンみたいな半練りだと思ってた。
エンジン掛けずに単車動かすとネチャネチャ言ってます。
611774RR:2005/10/29(土) 18:00:34 ID:hrl2yctk
CRD556→CRC556
612774RR:2005/10/29(土) 18:24:08 ID:snJiWRVQ
>>604
スミマセン…
どなたかお願いします
613774RR:2005/10/29(土) 18:34:55 ID:3NyI/iYq
>>612
Oリングを傷つけない

真鍮より柔らかいやつないの?
ダイソーで売ってる三本入りの真ん中くらいのヤツって何だっけ?
614774RR:2005/10/29(土) 19:10:13 ID:EJecoga5
>>612
間違えても中のカラーは磨くなよ、理由は>>613
錆び落しなら真鍮でOK、根気が必要です。
錆び落し後はウェスにチェーンオイルを付けてプレートを拭いて。
逆でも良いけどこっちのほうが少量ですむよ、手間かかるけど
615774RR:2005/10/29(土) 19:11:16 ID:vX/RCSR5
>613
ダイソーのブラシ3本セットは二種類パッケージがあったと思う。
どっちも確か「ナイロン、真鍮、ステンレス」のセットじゃなかったかな?
616774RR:2005/10/29(土) 22:09:20 ID:Sc4y4JnT
天気の良い日、外でチェーンメンテすることにした
初挑戦なので2時間も掛かった
ブラシでゴシゴシやったので顔に飛び散った
それを見た彼女が「やだー○○くんの顔ホクロだらけになってるーよー(笑顔」




という夢を見た
617774RR:2005/10/29(土) 22:10:23 ID:FDZpALmN
でちゃった
618774RR:2005/10/29(土) 22:39:38 ID:EJecoga5
テラワロスwwwwww

ていうか張り切りすぎ、手を汚さないのがプロですよ
619774RR:2005/10/29(土) 22:54:01 ID:XeKPVfb+
じゃあツナギ着てるバイク屋は素人だな
620774RR:2005/10/29(土) 23:40:40 ID:aer3Bcx/
チェーンの注油方法だけど、ひとコマずつきっちり注油
していく方法だと、どう工夫しても挿し過ぎにならない?

リア浮かせた状態で、エンジンかけてで後輪回して
プシーッと挿した方が時間もルブも節約できるような気がするんだが。

俺はいつもそうしてる
皆はどっち派?
621774RR:2005/10/29(土) 23:49:04 ID:VxKIoyUj
Uリングチェーン、か、買うぞ!ノンシールよりかは、も、持ってくれるじゃろorz
622774RR:2005/10/29(土) 23:54:50 ID:FnKqeFTQ
手で回してかける派
メンテスタンドかけたままキックするの怖いし、危険なのでエンジンは切れと死んだ婆ちゃん言ってたし。
だいたいチェ〜ンが一周したらやめる。その後タイヤをぐるぐる回して終了。
だから注油している時間は30秒もかかってないと思う。
623774RR:2005/10/30(日) 00:01:44 ID:eXa7ZtvF
手で少し回しては指でなすりつけて―
を繰り返し。

いや、意味はない、なんとなくだ…
624774RR:2005/10/30(日) 00:16:40 ID:+QXF5CR+
620 で、飛び散るオイルをウェスでふき取ろうとして指が(ry
625774RR:2005/10/30(日) 00:35:21 ID:BThpqnxi
あるあるwwwwwwww
626620:2005/10/30(日) 00:50:21 ID:Heq2GrZ+
オイルの注油は最小限に抑えてるんで、飛び散りとかは無いんだが
,実はスプロケの汚れも回転中にウェス当てて掃除してたりする
これだといつ指トンでもおかしくない状況だ、実際ウェスは何度か巻き込まれてる
でも楽だからやっちゃうんだよなぁ、いつか指飛ぶかも
627774RR:2005/10/30(日) 01:02:30 ID:skrSSV5y
木工機械(据え置きの人の背丈くらいあるやつ)の駆動に使われていた
ゴムベルトで挟んだ時でさえ相当に痛かったな。
(注:運転中ではなく、自分の手で回して遊んでた)
隙間の無いチェーンスプロケだと推し量るべし、といったとこかね。

エンジンかけてするのは怖いっす
628774RR:2005/10/30(日) 01:16:36 ID:Bdz6c6RB
親指の爪にスプロケが刺さった事はあるな。
モンキーの軽い小さい車輪だったから刺さっただけで止まったけど大きかったら
飛んでただろうね。

血はドクドク出た。
629774RR:2005/10/30(日) 03:08:47 ID:9IqSrwv1
俺の友人はソレやって親指の先っちょをトバしたよ。
630エコー:2005/10/30(日) 04:20:04 ID:LTizNOHg
エンジン掛けては絶対やらないな 指切断したくないし。
一こまづつではないけど プレートの両側にしっかり流して
時間置いて馴染ませてから ウエスでしっかり拭く。
631774RR:2005/10/30(日) 04:57:41 ID:0F9s70R/
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の指が飛ぶのを待つスレじゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  エンジンは止めてチェーンメンテしろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
632774RR:2005/10/30(日) 09:27:12 ID:7yMzwqun
おまえら痛そうな話は勘弁してください頼むから
いやマジで

orz
633774RR:2005/10/30(日) 09:39:15 ID:FsYT/InD
チンチンの皮をチャックに挟んだ幼いころの記憶がよみがえってきた

ヽ(#`Д´)ノ
634774RR:2005/10/30(日) 09:48:13 ID:UdC/hbAk
最近、何故か ふとした時に
スライサーでタマネギと一緒に指まで擂るシチュを想像してしまう
635774RR:2005/10/30(日) 13:09:29 ID:jvM1By9d
あ、俺やった事あるよ。厨房のバイトでスライサーでキャベツ千切り作ってる時に。
左手人差し指第2間接手の甲側の肉がごっそり持ってかれた。骨見えた。
血がダラダラ出てきて「やべ、キャベツの千切りが台無しだ!」って思った。

スレ違いすまん
636774RR:2005/10/30(日) 14:48:21 ID:zoS7yq9F
金玉ちぢむからヤメレ
637774RR:2005/10/30(日) 15:01:42 ID:Heq2GrZ+
そこでキャベツの千切りを心配したおまいに乾杯
638774RR:2005/10/30(日) 15:03:14 ID:gatEFayF
スライサーとかで瞬時に切ると痛みがしばらくしてから来るんだよな・・・

だから切った瞬間って意外と冷静だったりするw
639624:2005/10/30(日) 16:19:38 ID:+QXF5CR+
み、みなさま・・・もう勘弁して・・・

640774RR:2005/10/30(日) 16:43:03 ID:GJr7WA/J
(・∀・)マダダ!!マダオワランヨ!!
641774RR:2005/10/30(日) 17:05:53 ID:Heq2GrZ+
それ分かる、切った瞬間
骨とか脂肪、皮膚の断面がハッキリ見えて
ちょっとしてから血が出てくるんだよなー
642774RR:2005/10/30(日) 17:24:29 ID:LrA53kvv
トーンナイフで動脈切ったとか
野菜の皮むき器で指の皮剥いたとか(お下の皮は剥けてないけどね☆)

ならあるんだけどなぁ 整備に関する痛い話はないなぁ…ガックリだ
643774RR:2005/10/30(日) 17:49:56 ID:7yMzwqun
胸の辺りがムズムズしてきた
想像するだけで痛い
(;つД`)
644774RR:2005/10/30(日) 18:13:51 ID:+o4ilgT8
>>620
ならない
スポイトみたいなので直径3mm以下でやれば
拭かないでも飛び散り無いしヌラテカで行き渡ってる感じ

この直径3mm以下ってポイントだからきっちり守ってね
645774RR:2005/10/30(日) 19:38:03 ID:2tJ+mbGu
シールチェーンに給油する意味ってどれくらいあるのかな?
ローラーの潤滑と防錆かな?

俺はメッキチェーンにシリコンスプレーして、走ってにじんできたら拭き取ってる。
まあ、Oリングが無事ならそれでいいかなって。
チェーンはいつもさらさらで、リアスプロケ上をチェーンが踊ってカラカラうるさい時があるのが困るw
646774RR:2005/10/31(月) 04:41:00 ID:WEuHqCoC
音が出るってことは抵抗が増えてるって認識してるんですが
スプロケの減りってどうですか?
647774RR:2005/10/31(月) 11:39:27 ID:9bM0fU4s
DIDルブ&クリーナーセット復活してるね。ルブ単体2000円だから2400円は良心的。
648774RR:2005/10/31(月) 17:08:14 ID:NV0rZqM7
ヒント:在庫処分
649774RR:2005/10/31(月) 17:16:24 ID:9bM0fU4s
DIDに釣られたのか俺は…

\  ∩─ー、
 \/ ● 、_`ヽ
  /\( ● ●|つ
 | X_入_ノ ミ
  、 (_/  ノ
  \___ノ゙
  / 丶" ⌒ヽ:
  /ヽ  / /::
 / /へヘ/ /::
`/ \ ヾミ /|::
(_/|\__ノ/::
650774RR:2005/10/31(月) 17:34:28 ID:Vaq5EvdS
>>649
つられてる!
くまさん
つられてるよ!!!!
651774RR:2005/10/31(月) 19:04:52 ID:4RdlFC83
セットのと単品のって別物に見えるけど同じもの?
652774RR:2005/10/31(月) 19:37:06 ID:9bM0fU4s
容量は同じだったぞ (人´∀`)
653774RR:2005/10/31(月) 21:09:02 ID:S6pnr/uW
なんでヘンな顔文字つきなの?
654774RR:2005/10/31(月) 21:37:35 ID:kl7C7ODL
ツッコミワロタ
655774RR:2005/10/31(月) 23:18:56 ID:oBv21Epr
きっとモミアゲを前に出すのが好きな人なんだよ
656774RR:2005/11/01(火) 08:59:20 ID:O3TmCnUi
いやいや、ポニーテールかもしれんぞ。
657774RR:2005/11/01(火) 09:38:29 ID:f7uGImd4
なんでそんなことになったのかは、なにしろ大昔なので憶えてないが、
原付のセンタースタンドかけるときうっかり足の指引っ掛けて親指の爪剥がしたことある。
骨折したときと同じくらいの痛みだったな。
658774RR:2005/11/01(火) 18:53:38 ID:Kd2/FDBJ
俺も階段踏み外してツメ引っぺがした事あるけど、
あれって根元から生えてくるんじゃないんだよな。
ツメがあったところの皮膚が硬くなってくるんだよ!
びっくりした。


いい加減スレ違いだ。スマソ。
659774RR:2005/11/01(火) 22:58:07 ID:DLUUGil7
俺もドアに挟んで手の中指と薬指の爪なくなったよ、、、。
あれは本当に痛いし、中野肉がグロいぞ。

話は変わるが、友達から極太チャンバーもらったんで今日付けて走ってみたけど、意外と速いのね。
コレの前はリブラを付けてたんだが、低回転は糞だが高回転の延びはけっこう良いと思ったぞ。
まァ、すぐに外すと思うがw
660659:2005/11/01(火) 22:59:50 ID:DLUUGil7
悪い、逝ってきまつ
661774RR:2005/11/01(火) 23:00:37 ID:bMcoBnWI
俺はサランラップ(クレラップだったかもしれん)のギザギザで
親指の爪が1/5ほどなくなった程度だな
662774RR:2005/11/01(火) 23:03:54 ID:muxCNXUD
チェーン周りの清掃ってバイク屋でやってもらえますかね?
ドライブスプロケ外すとか自信ないので・・・
663774RR:2005/11/01(火) 23:09:52 ID:8lxTdsS1
ブレーキ踏みながら、んしょってスプロケナット回すのさ。
それを一人でやるのさ。
664処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2005/11/01(火) 23:13:38 ID:eVdD8QLQ
ありゃー、RKのオイルも外れだな。CRCの使ったら錆び浮いちまった
から買ってみたんだが。ワコーズのニチャニチャしたヤツ、まだあるのか?
665774RR:2005/11/01(火) 23:18:48 ID:8lxTdsS1
ここではDIDかモチュールルブがデフォのようでつ
666774RR:2005/11/02(水) 00:56:23 ID:FNRErIvg
>>663
  おらの車両で考えてみた。
  ペダルが右でチェーンは左。
  びみょ〜な姿勢だな。
667774RR:2005/11/02(水) 03:00:27 ID:M3OiEIfj
やっと痛々しい流れが変わってきたようだな!!
あんまり、出てこないクレのスーパーチェーンルブはどうなん?
友人は絶賛してるけど、このスレではイマイチあがってこないよね
668774RR:2005/11/02(水) 11:44:14 ID:tH61M077
クレよりもG―ZOX(ソフト99)が気になる…
669774RR:2005/11/02(水) 23:12:59 ID:jNfcjb0q
>>667
ノーマルのルブはだめだが、スーパーの方はそこそこという話。
670774RR:2005/11/02(水) 23:27:34 ID:M3OiEIfj
>>669
やっぱり?
値段も手頃だし良さそうだけど!

DIDやモチュールはこのスレで絶賛みたいだけど、そんなにいいの?
671774RR:2005/11/02(水) 23:53:56 ID:KFmXSzgg
で、結局DIDとゾイルはどちらがいいんだ?
672774RR:2005/11/02(水) 23:58:22 ID:J8eVDReR
kuleのスーパールブ今まで使ってきたけど、中々いいよ。
んでDIDに乗り換えたら、こっちもイイ!
kuleよりさらに飛び散り少ないし浸透もいい。
汚れ具合と値段以外は総合的にDIDの方が上。
673774RR:2005/11/03(木) 06:38:02 ID:zy3Qtf0R
オフだったらDIDよりもモチュールのオフロードルブが良いでしょうか?
674774RR:2005/11/03(木) 07:30:48 ID:mL0at7E5
オフ車でオフ走るんならエンジンオイルでいーんじゃ?
どうせどろどろになるし
675774RR:2005/11/03(木) 10:24:26 ID:lneHiMzZ
>>673
うんこ取り除く楽しみを持てるなら餅いいかも。浸透性ばつぐんだし。
うんこ発生するのが嫌ならエンジンポイルとかのほうがいいと思う。
676774RR:2005/11/03(木) 11:23:30 ID:b9XwQAIt
あんまし飛び散らないからそんなにウンコたまらないよ
頻繁に乗ってて一年に一回くらいで十分じゃない
RKのドライとかだとみるみるうちに溜まっていくけどね
677774RR:2005/11/04(金) 20:29:50 ID:ozQHH3mS
カレー食いながら見るんじゃなかった・・・
678774RR:2005/11/04(金) 21:18:02 ID:x2xKhv6E
     ;'"'゙';,
   ヽ,;'・A・゙';,ノ
   ,;'"    '゙';,
 
   カレー粉マン
679774RR:2005/11/04(金) 21:18:42 ID:OKcudykc
カレー=ウンコ
と連想するあたりが貧弱すぎ
680774RR:2005/11/04(金) 22:04:29 ID:qPts67na
YAMAHAのウェット使ってたら泣きそうなくらい飛び散りヒドス

DIDとかKUREスーパーってそんなにいいの?
681774RR:2005/11/05(土) 00:08:51 ID:RKOGyxQU
ID記念ナキコ

DIDチェーン&ルブ使ってるけどw
682774RR:2005/11/05(土) 04:49:18 ID:IfEZ8US6
ヤマハのムースは飛び散りにくくて
かなかないいよ
683774RR:2005/11/05(土) 12:07:08 ID:ztiHpBno
一度に一缶吹いてはいけないよ
684774RR:2005/11/05(土) 17:09:04 ID:v9QV8RQj
age
685774RR:2005/11/05(土) 17:32:21 ID:qiMWNaoM
スコットオイラー付けてみました。
取り付け後、走行200キロですが微妙。
適度なオイル量調整がまだ出てないせいかタイヤまで飛び散り有り。
オイルをOリングとコマ両方に垂れる様にするためのチューブ位置がいまいち決まらず。
結局色々手間がかかる。
やはりチェーンはメンテフリーというわけにはいかない様です。
686774RR:2005/11/05(土) 20:09:31 ID:21H+n+A6
さっきナップスで外国製の変なルブ買ったんだけど、試しに吹いてみたら赤くてビビッタ。
一瞬血かと思ったよ。
最近意味も無くいろんなルブ買ってるけど飽くなき探求は続くのであった。
687677:2005/11/05(土) 20:16:06 ID:MXEN2+xG
確かに貧弱ゥ!だな。
逝ってくる。
688774RR:2005/11/05(土) 20:35:42 ID:mFdKmM0q
>>685
ぐぐってみたら興味出たので色々教えてください。
エンジンの負圧は何処から取ってますか?
チェーンルブは専用品ですか?
過去Oリングチェーンがまだ無い時は、エンジンオイルのリザーバーを
チェーンに直接垂らす構造の単車もありますがこんなかんじでしょうか?
689774RR:2005/11/05(土) 21:24:28 ID:qiMWNaoM
>>688
負圧の取り出しは車種によって変わるようです。
私の場合はメーカーに問い合わせ、サービスマニュアルなどと見合わせての取り付けです。
(キャブレターの同調の時に使うバキュームゲージ取り付け部)
ルブオイルは専用を使っています。
ですがこれは粘度の低いエンジンオイル、またはギヤオイルで代用がききそうです。

688さんの言われているバイクの構造がどのようなものか解りませんが
スコットオイラーは別体のタンクにオイルを入れ、そこから伸びるチューブを
リアスプロケまで這わせ、その先端からオイルを垂らす仕組みです。

微妙に高い値段、微妙な信頼性・・・です。
どうやっても汚くなるチェーンとの格闘や最高のルブ、オイル探しの永遠の旅。
それでも楽しいと思えるなら要らない代物かもしれません。
690774RR:2005/11/05(土) 21:50:19 ID:5aTfgp3m
>>689
マニホールドの負圧パルスを使ったダイヤフラムポンプ式なんですか?
691774RR:2005/11/05(土) 22:23:54 ID:qiMWNaoM
ごめんなさい。書き方が悪かったです。
燃料コックが負圧式なのでそこにT型のパイプを割り込ませる形です。
(この書き方であってるか?・・・)

>>690
すんごい解りづらい説明書にダイアフラムの言葉がありますのでそのようです。
692774RR:2005/11/06(日) 01:35:09 ID:xJ+BxQVU
チェーンのカシメで道具無いんだが、スクリュウジョイントの信頼性はどうよ?
693774RR:2005/11/06(日) 02:34:49 ID:ffuBwjtk
強度のトラブル報告は無い(排気量規定など指示を守る事)
外れたとか切れたとかの報告無し
組み付け時に締め過ぎ?締まり過ぎ?でジョイント部が渋くなった
という報告一件アリ
694774RR:2005/11/06(日) 05:41:03 ID:gRNDBiR0
昨晩DIDのクリーナー&ルブSET使って初チェーンメンテしました。
これからツーリングです。
かなり時間かけて拭き取ったけど飛び散らないかちと心配…。
無事帰って来たらインプレしますねー♪
695774RR:2005/11/06(日) 15:05:07 ID:rzG1xRMj
http://2st.dip.jp/futaba/src/1131256997262.jpg
昨日買ったYACCOの赤いルブ吹いてみた。
動物がチェーンに絡んだみたいでいかす。
696774RR:2005/11/06(日) 15:07:41 ID:Mdw/dapC
サムネ見たときチェーンに指飛ばされたグロ画像かと思った…
697774RR:2005/11/06(日) 15:37:27 ID:VtugCol5
うは  真っ赤
698774RR:2005/11/06(日) 17:17:03 ID:jGh6Rmxi
>>695
なんかほんとに血のようなルブですね。
YACCOのエンジンオイルは以前に四つ輪(ターボ車)に使ってて
いい結果だったのでその後のルブ使用インプレも聞かせてください。
699774RR:2005/11/06(日) 19:44:49 ID:+aMElnau
コワー
700695:2005/11/06(日) 20:19:26 ID:rzG1xRMj
まだ走ってないから良く分からないけど、触ってみた感じだと納豆系のウエットルブ見たいな感じ。
スプレー式で出てくる弱いので塗布しづらい。ちょっとしたネタとしてはつかえる。
701695:2005/11/06(日) 20:21:14 ID:rzG1xRMj
>>700出てくる勢いがに訂正します。
702774RR:2005/11/07(月) 00:15:53 ID:MPcTg101
ドライよりウェットの方がいい?
703774RR:2005/11/07(月) 00:29:18 ID:xgu+JDhf
>>702
評価の仕方による。
磨耗低減能力はウェットのほうが強いといわれ
ドライはお手軽に掛けられて、飛び散らないという利点
704774RR:2005/11/07(月) 00:43:19 ID:3fkifXJW
個人的には・・・このスレではノンシール使ってる人あんま居ないと思うけど
ノンシールにドライだとしばらく乗るとカラカラなんじゃないかと不安になる。
なんとなくウエット付けて一日走って次の日に上から白いドライ、って感じ。
705774RR:2005/11/07(月) 15:15:32 ID:QSlgXeOm
俺、チェーンの給油って洗ったあとにドライのスプレーかけてただけなんだけど、
このスレを見て、ちゃんと拭き取った方がいいことを知った。
ウェスで吹けばいいのはわかるんだが、あんま拭き過ぎると残すべきオイルも拭き取っちゃいそうだけど、
加減が難しそう
706774RR:2005/11/07(月) 15:36:06 ID:0FrurDzF
俺はルブ使ってるから、どんなにしつこく拭き取っても透き間に残った奴が走ると出てくる…。
三回か四回は走っては拭き取るを繰り返してます。
マンドクサ-だけど、やりはじめると止まらない!(笑)
707774RR:2005/11/07(月) 16:46:33 ID:QLElSyYv
多少塗ったルブを拭き取って、一晩寝かせれば、最高。
708774RR:2005/11/07(月) 17:09:14 ID:MPcTg101
702だども、知人に相談したら
「チェーンもスプロケも所詮消耗品じゃん」だって(´・ω・`)

とりあえずドライを使った。
スプレーの先っちょをローラーの端に差し込むようにして
吹きながら、ローラーがクリクリって回るのを確かめるように
1周やったんだが、こんな感じでいいの?教えてエライ人
709774RR:2005/11/07(月) 18:23:41 ID:acAEH/gn
    ┌┐     ┌┐
   ┌───────┐
   └───────┘
  ───┐\/┌───
  ───┘ │ └───
    ││ \│/ ││
         |
         |
         |
         ココの隙間にルブが入ればオケーだよね?
         なんか入ってる感じがしないんだが。
         漏れも教えてエロい人
710774RR:2005/11/07(月) 19:55:00 ID:9aLIhuqL
俺はシールチェーン使ってるからOリングに注油してる。
それ以外は拭き取った時のウエスでふいて錆び止めかな
711774RR:2005/11/07(月) 20:54:33 ID:9JJEEjsB
>>708
クリクリは全周一回やれば暫くやらなくてもいいよ。
あとは通常のルブ挿し&拭き取りだけ。

>>709
俺もそんなかんじ。
ウェットタイプだとローラーの隙間からスッと入ってくと思うど。
Oリング部は濡れてれば充分。
712774RR:2005/11/07(月) 21:12:55 ID:MPcTg101
>>711
ありがとうエライ人!
713774RR:2005/11/07(月) 22:29:27 ID:pFBznJOk
なんとなく買ったホンダアクセス製ドライチェーンルブ半年ほど使ってそろそろ無くなったのだけど、スレの流れとしてはウエットはDIDと理解した。
で、ドライタイプでお勧めはなによ?
つーかホンダアクセスの使ってる奴いないのかな。
イケメンオイルマニアなオマイラよろしく。
714774RR:2005/11/07(月) 22:50:25 ID:FRVVTbip
イケメンには教えない
715774RR:2005/11/07(月) 22:57:07 ID:0b0btcrt
イケメンは敵
716774RR:2005/11/07(月) 23:00:12 ID:x7W8qAGi
>>714
>>713の書き込みを慌てず騒がずゆっくりと声に出して読め。

>>713
オイルマニアだけど俺は不細工だから今回の件には該当しないね。
いや〜、教えられなくて残念だ。
717774RR:2005/11/07(月) 23:03:06 ID:mWgulIx+
ドライルブって良いのあるの?
街乗りツーリングでは全部地雷に思えてならんのだが
718774RR:2005/11/07(月) 23:11:45 ID:n+5OkrTz
OEMのDIDからDIDのSブライトに交換してみた(スプロケはサンスター)
少しローラーの音が大きくなったような気がする・・・
静かなチェーンありませんか?
719774RR:2005/11/07(月) 23:14:52 ID:x1aaomvF
油膜薄いよ!
オイル派何やってんの!
720774RR:2005/11/07(月) 23:27:23 ID:ogTbhQ9H
>>718
そんなのが気になるなんて
静かなバイクなんでつね...
ノイジーなバイクですみません
721774RR:2005/11/08(火) 00:00:18 ID:mWgulIx+
>>718
白バイが付けてるチェーンはかなり静からしい、タカサゴ特注
722774RR:2005/11/08(火) 00:25:44 ID:YNoGkCY8
>>718
スプロケも新品なら馴染むまで時間がかかる。

スプロケが中古でちょいと磨耗してたら
新品チェーンとの合いが悪いので、馴染みが悪く音が出る。

だと思うがどうよ?

723774RR:2005/11/08(火) 00:30:07 ID:/ADB4shQ
いや、一緒に換えないとダメだろ
724774RR:2005/11/08(火) 07:46:33 ID:EqrmIQhP
オンロードバイクに間違えてオフロード用ルブ買ってしまったんですけど問題は無いですか?
725774RR:2005/11/08(火) 10:08:22 ID:lRa3+Ri8
特に問題ない
普通に使える
726774RR:2005/11/08(火) 10:11:57 ID:lRa3+Ri8
補足
OリングチェーンにはOリング対応ルブでないと
いかんよ
727774RR:2005/11/08(火) 10:38:13 ID:E0TFD0P9
ホムセンで売ってた280円840ml入りのパーツクリーナーの使用箇所にチェーンって書いてあった。
とりあえず、手元にあるOリング(懐中電灯用)とゴムパッキン(オイルドレンのやつ)を漬け込んでみてる。

 常温でコポコポいうような揮発性の高いものと、揮発性だけど常温ではゆっくり気化するものの2種類がブレンドされているみたい。
匂いはイソプロピルアルコール。
2・3日漬けてみてゴムに変化無かったらチェーンクリーナとして大活躍の予感。
728774RR:2005/11/08(火) 10:59:26 ID:/Wqq+RLV
俺も新品のサンスタのスプロケと新品のGブライトで鳴りが出てたけど最近は静かになったよ。
729774RR:2005/11/08(火) 14:28:27 ID:lRa3+Ri8
テストしてるOリングと
チェーンOリングと何の共通性も無いわけだが
漬け置き中より
その後に乾燥させてからが勝負
730774RR:2005/11/08(火) 15:01:23 ID:KU8oDMXf
パーツクリーナーっていう商品名だったの?
ブレーキクリーナーだと乾くのが早すぎて不便だったな。
731774RR:2005/11/08(火) 20:25:27 ID:rVvRPkBi
これからの季節、灯油が手に入りやすいから携行缶につめて
チェーンクリーニングに使おうとおもうのですがどうすかね?
732718:2005/11/08(火) 20:47:43 ID:QO369a8+
レスさんくす
もうちょっと馴染むまで様子見てみます
タカサゴ特注気になる・・・
733774RR:2005/11/08(火) 21:36:29 ID:X+XWTeHi
すみません。教えて下さい。
初めてのチェーン交換で、かしめ工具が無いためクリップ式に
したいのですが、ショップに聞くと「かしめ式しか今は無い」
と言われました。
「圧入クリップ」というのが部品で売ってましたが、かしめ式のチェーンを
買ってもつかえますか?
圧入なので、専用工具が必要ですか?
長文すみません。おねがいします。
734774RR:2005/11/09(水) 00:16:49 ID:LnuiIBLT
>>733
下の方の質問は分からないけど
上段の「かしめ式しか今は無い」ってのは自店で交換してもらう為の方便な気ガス
735774RR:2005/11/09(水) 00:52:44 ID:7REkW555
40馬力以下じゃないとカシメしかラインナップは無いと思う。
40馬力以下でもクリップ式は少ないよ。

普通のバイク屋ならクリップ式は扱わないね。
でもパーツでクリップ式のジョイントを取り寄せることは出来る。
428ならそれでイイと思うが、520以上なら止めたほうがいい。
736774RR:2005/11/09(水) 06:41:20 ID:kXKErRCw
ねぇねぇ 円陣家のやつはどうよ?
エンジンオイルよりいいの?
http://www.enjinyashikou.com/index.htm
でサンプルもらったけど、よくわからなかった
737774RR:2005/11/09(水) 09:12:08 ID:w+CvuPlq
うんこスラッジもりもりチェーンに
何を注油してもダメ
適切な清掃と注油が最強
サンプルならありがたく使えば?
悪影響は無いみたいだから
738774RR:2005/11/09(水) 12:41:28 ID:j2pwaBww
白バイ用特注チェーン…

聞いたこと無いなぁ
739774RR:2005/11/09(水) 19:25:04 ID:QT87phQH
>>736
汚れはわりと落ちるかも。
ただ、高速でスピード出すと一気に飛ぶ。あっという間にチェーンカラカラ。
正直、110w辺りのギアオイルのほうがいい気が… 

今はモチュのチェーンオイルをメインで使ってます。
汚れてきたら、CPO塗って街中を軽く走って、チェーンクリーナーを使って掃除
って使い方。
740733:2005/11/09(水) 19:30:54 ID:Q/rVGmbI
734,735さん、ありがとうございます。
428なのでクリップにしてみます。

741727:2005/11/09(水) 21:57:31 ID:rw6kl5nF
 Oリング見事に硬くなりました。
郵便物計るバネバカリが100gまでしかなくって引っ張り強度は計れなかったけど、ペンチで引っ張った感じでは同じぐらいのところで切れた。
引っ張り強度はほとんど変化なかったぽい。
けど、つぶれる方向(柔軟性)は新品が30g、一晩付け置きしたのが45gで、かなり硬くなった。
ちなみに、AZのHSシリコーンスプレーと、クレ556の高い奴(テフロン配合とか書いてる奴)は変化無し。
Oリングがチェーンについてるものとは全然違う(水中用懐中電灯の予備部品Oリング)けど、まあ、そこは愛嬌ってことで。

素直に1500円だしてクリーナー買えという当たり前の結論になりますた。

いじょチラシの裏
742774RR:2005/11/09(水) 22:34:14 ID:eFQjPD+D
743774RR:2005/11/09(水) 22:39:08 ID:hhIbCuUI
>>741
貴重な実験記録ありがとう。
俺はチェーンの掃除時は
パーツクリーナーをウエスに塗布して
それで拭きながら駒をクルクルやってたんだけど
(その後80-90のギアオイル塗布)
パーツクリーナーはもう使わないようにします。

以前からAZのシリコンスプレーは気になってたんだけど
それをクリーナー代わりにしても大丈夫になのかな?
744774RR:2005/11/09(水) 22:58:28 ID:zgYhfaDy
百合らに騙されたつもりでDID買ってきたYO
次のチェーンメンテが楽しみだ。
745774RR:2005/11/10(木) 03:49:23 ID:XYSik4WJ
>>741
乙です。
妄想でわめくだけのが多い2ちゃんの中にあっては、実際の検証実験はとてもありがたいです。

>>743
俺のはDID金のX、バイクはオフロード。
チェーンルブも持ってるけどチェーンの保全としてはクレのシリコンスプレーしか使っていない。
最も重要なピンとブシュの潤滑は封入グリースに任せるしかないし、それを保つにはOリングさえ保全してやればいいという考え方。
シリコンでも一応防錆にもなるようで雨や泥を走っても錆びない。
ローラーも意外としっとり濡れた油感があってクルクルしてくれるので、それの潤滑にも効いているようだ。

リアを浮かして回しながらシリコンスプレー吹く→走って黒くにじんできたらふき取る。
チェーンメンテはこれだけ。

これでスラッジ皆無でいつもサラサラ〜
今はこの方法がかなり気に入っている。

ところがサラサラしすぎていてリアスプロケ上でチェーンが左右にもよく動くので、特定の負荷回転域で結構大きめのカラカラ音が出るというオマケつきw

今考えているのはIXLなんかの添加剤をどうやってチェーンに使おうか?という事。
CPOのサンプルがあるんで、それに混ぜて塗布すれば、なにやらの極圧膜ができてウマーの悪寒。
746774RR:2005/11/10(木) 04:58:06 ID:6sR2tzob
クレの普通のルブってそんなにダメダメなの?
飛び散るからダメ? 持ちが悪いからダメ? 両方?
747774RR:2005/11/10(木) 08:05:27 ID:m2/tnzfO
クレクレ君は基本的に嫌われるとおもふ
748774RR:2005/11/10(木) 12:19:36 ID:Eij0BvwS
?多く打つ奴って池沼に見える
749774RR:2005/11/10(木) 13:42:48 ID:7nkOlIu8
ルブを多めに差してもマッタリ走るヤシなら
それほど飛ばないし
本人が承知してるなら無問題
パチスロやパチンコを多く打つのは池沼
750774RR:2005/11/10(木) 14:50:06 ID:bZ89dz/R
>>746
とりあえず飛び散るから気をつけろ
751774RR:2005/11/10(木) 17:32:12 ID:Ew3j5HjU
>>749
>>750
マジかよ… 2本も買っちゃったよ…
>>748
??????
752774RR:2005/11/10(木) 17:36:18 ID:8NxrSQbf
>>741を読んで、一晩付け置きという特殊な状況で多少堅くなる程度なら、>>743みたいにウエスにつけてクリクリぐらいじゃ問題ないと判断した俺。
どうせ数秒で揮発するんだし。
AZのパーツクリーナー(そのまま商品名)が840ml入り260円との差額は気分的にかなり大きい気がしてみる。
いや、他人に勧める気はないが。









・・・と、いままでパーツクリーナでクリクリしている自分を納得させてみるテスト。
753774RR:2005/11/10(木) 18:17:45 ID:37Bcz0ti
この前チェーン交換した時、Oリング(DID製)を取り出して
クレのパーツクリーナー(結構よく効く)と一本100円の安物パーツクリーナー
で5分位Oリングをモミモミしたけど、硬化は起きなかった。
長い目で見ればダメージはあるだろうけど、ちょっと位は大丈夫かもしれない。


まぁ俺は素直にシンプルグリーン使うけど。
754774RR:2005/11/10(木) 22:54:35 ID:P7EVtAtY
俺ココマジックが気になるんだけど
755774RR:2005/11/10(木) 23:02:21 ID:9x06vn70
気になる人間が自分で試すべし
756774RR:2005/11/11(金) 00:49:47 ID:ltHnm8sf
soft99の強力チェーンクリーナーは臭いも強力だな。
といっても灯油をマシにした程度なんだけど。

ラベンやDIDみたく、吹きつけたそばから汚れが飛んでいくと言う感じではないが、
どのみちブラシでこすってるので汚れ落ちに不満はない。
ただ、オマケのブラシは硬さの割りに力が逃げやすくて手が疲れた。
757774RR:2005/11/11(金) 01:06:03 ID:P97EmM9Z
このスレ見る限りチェーンのプレートすべて磨いてる人が多い気がする。
ニッケル系メッキチェーンだと汚れも落ちやすく磨けば綺麗だけど、
普通のユニクロメッキ?メッキ無しチェーンだと磨くとすぐ錆びるか黒く汚れるよな。
綺麗なチェーンは羨ましいが皆乗るたびに磨いてるの?
それともドライルブだとそういう感じなの?
758774RR:2005/11/11(金) 06:35:00 ID:yVp5r2cG
>>757
エンジンオイルだと普段は注油だけだぜ
チェーンクリーナさしてもほとんどこすらないぜ
759774RR:2005/11/11(金) 07:34:33 ID:HYmDhg1z
>>753

ヒント:温度
760774RR:2005/11/11(金) 08:11:47 ID:5xYuOfJH
俺は清掃にメタルクリーン使ってる。
コストパフォーマンスは灯油並みにいいけど、シールに対する攻撃性は不明。
ヤフオクにでてた類似品は漬け置きしなければ大丈夫と書いてあったから、これも平気かなと思うけど。
761774RR:2005/11/11(金) 09:56:43 ID:FvjFl8VE
自分は清掃にはエンジンオイルの廃油を使っています。
本当はチェーンクリーナーを使った方が良いのでしょうが、本気で綺麗にしようと思ったら高くつきすぎ。 私のような貧乏人には不可能です。
かれこれ6万キロ純正のチェーンをこの方法で使っていますので、耐久性にはたぶん問題無いと思いますが。
多少粘度が落ちていますし、ホワイトタイプが固まっているような状態の清掃にはちょうど良いです。
ブラシで軽く擦って、キッチンペーパーでふき取り、その後チキソグリスをブラシで軽く塗っています。

高速を飛ばす時は仕方なくホワイトタイプを使っていますが、潤滑性はあまりよろしく無い様です。
っていうか、ラベンのホワイトの大缶、中で分離しているのか、まともに吹いてくれない。

762774RR:2005/11/11(金) 12:19:02 ID:6ElJY0O+
夏にチェーンとスプロケに手を挟んで右手が帰らなくなった俺が来ましたよ
おまえらチェーンガード装着しろ
763774RR:2005/11/11(金) 12:30:57 ID:vgPNAjEj
自分の手をみるたびに、エンジンでホイルを回しながらチェーンメンテしたことを後悔している人は世界で何万人も居るでしょう。
そしてそれがなくなる事は今後もないでしょう。
764774RR:2005/11/11(金) 13:19:12 ID:5xYuOfJH
>>695を思い出した
765774RR:2005/11/11(金) 14:16:26 ID:e1fKf2Pc
>>762
ちょ・・・
766774RR:2005/11/11(金) 14:56:52 ID:mFNJsSgt
>>762
…('A`)ナム


さぁ、はじめてのチェーン調整を終えて走ってきた俺ですよ。
チェーンて馬鹿にできんな、と思った。
伸びた状態と比べてすごくダイレクトにパワーが伝わってる。チェーンすごい。
767774RR:2005/11/11(金) 22:15:09 ID:6RYc6XZ1
>>762
あなたの書き込みによって、指を失う人が何人か、何十人かは減ったはず。
768774RR:2005/11/11(金) 22:24:18 ID:yVp5r2cG
>>695の写真を併用することで効果はさらに倍 ドン
769774RR:2005/11/12(土) 12:12:37 ID:B0sR8GzL
恐くて見れんよ。
770774RR:2005/11/12(土) 12:23:40 ID:LlFrehQk
俺も怪我したけど自分の手でホイル回してたから手の肉が大きくエグれた程度で済んだよ
すぐ病院行って局所麻酔無し(位置的に難しいらしい)で鉄製の掻き爪で傷口をグリグリエグられた
消毒液吹き掛けながら汚れた肉とバイ菌が取れるまで、真っ赤な肉と血が吹き出すまでエグられた。
痛いとか通り越して神経に直接訴えかけて来る
エグれ肉の部分は湯葉っていうか花びらの層が何十層も重なってる様な感じでそこをグリグリエグられる
初診以降も定期的に通院して浮いてきた汚れた肉を掻き爪でエグられる。
一か月くらいで跡も無く綺麗に治ったけどね
あれ以来当然ホイール回しながらやってない
771774RR:2005/11/12(土) 12:29:41 ID:nPtHm6fE
怪我してしまう人とは整備したくない。
怪我に対する危機感がないのか、指飛ばしたりする人ほど
工具や回転物の扱いに疎かだよ。
怪我しちゃった人は怪我した時の痛みを絶対忘れないでね

怖くて面と向かって言えない僕でした。
772774RR:2005/11/12(土) 12:33:47 ID:LlFrehQk
>>771
その通りだね

俺もそう思ってたから手でホイール回しながら拭いてたんだけどw
それでも怪我したから考えが甘かった
773774RR:2005/11/12(土) 12:56:51 ID:34+8G5oE
体がむずむずしてきた
774774RR:2005/11/12(土) 13:03:18 ID:nPtHm6fE
ホイール回しながらは合理的だと思うんです。
しかし拭き方によるとおもうのです。
たとえばリアスプロケでチェーンを拭くとして
進行逆方向にタイヤを回すとチェーンはスプロケ下側から離れていきますよね?
ココでチェーンを拭き取れば巻き込まれる事は無いとおもうのですがどうでしょうか?
スプロケに手袋の繊維が引っかかるとか、袖が巻き込まれるとか
皆そんな感じなんでしょうか?
775774RR:2005/11/12(土) 13:23:32 ID:CXG6cyLS
そうよね、どうしても回しながらふき取りたいね。
常にタイヤの近くに手があって方向を選べばおkっしょ。
776774RR:2005/11/12(土) 13:49:41 ID:hAMShdFm
かってーーー!なにこのグリス!かてーよ!
777774RR:2005/11/12(土) 13:59:42 ID:4wTqYztU
>>776
おちつけww
778774RR:2005/11/12(土) 15:05:12 ID:1u7N/Ooe
ホイール手で回すぶんには問題ないと思うが。
俺バイクの斜め後ろでリアホイール手で逆回転させて下側のチェーンラインで拭いてるが、
自分から逃げる方向なんで巻きこまれたことなんかないな。
779774RR:2005/11/12(土) 16:26:00 ID:hPK3bmaB
それがふとした拍子に逆回転してしまったり。
上側のチェーンを拭いていたのを下側に移動して、
タイヤをそのままの回転で回したりするとOUT!
780エコー:2005/11/12(土) 16:36:36 ID:sI9QnqjF
>>774 >>778
俺も長いことホイール逆回転で下側を拭く方法でやってるけど
ケガした事はないなぁ
気をつけてるのは 軍手とかしたままやんない事かな
長そでもまくってやる。
781774RR:2005/11/12(土) 17:21:08 ID:wap0BArH
こんにちわ。
あのう、チェーンがhttp://g.pic.to/2xip9のようになってしまって
いるのですがどうしたら良いでしょうか??
782774RR:2005/11/12(土) 17:37:43 ID:ura1FjqW
そう、軍手は使わないのがセオリーだよね。
783774RR:2005/11/12(土) 17:40:11 ID:ura1FjqW
>>781
あまり良く見えないけど、コマが硬くなっていたらジ・エンド。
錆びてるだけなら一生懸命ウエスとチェーンクリーナーで拭け。

でも、多少なりとも怪しいなら新品に替えるのを一番お勧めする。
784887:2005/11/12(土) 17:52:14 ID:wap0BArH
>>789
あ、いや錆びているのではなくてロンスイにぶつかってしまって
いるんです。。 

リアサスを交換すれば解決する、とアドバイス頂いたのですが
その前に張り具合が正しいかどうか確認するように言われました。
ですが・・・今の張り具合が正しいのか分からないんです(汗
785774RR:2005/11/12(土) 18:22:31 ID:WHIj8c8M
前後スプロケを大きくしろ
786774RR:2005/11/12(土) 18:23:04 ID:hyd55cvf
>>781
見た感じでは、チェーンの貼りは適正の範囲だと思われるが
いかんせん、構造に問題があるのでぶつかるのは仕方ないかと

チェーンの負担の小さい小型の車両なので
やや張り気味にするのも手だが経験者でない限り、まず間違いなく張りすぎに調整してしまう罠

チェーンの張りは現状のままで、スライダーを追加してはどうだろうか
787エコー:2005/11/12(土) 18:34:35 ID:sI9QnqjF
>>784
乗車状態でどこまで下がるかでも 状態違いそうだけどなぁ
友達とか家族に>>784が乗った状態で スイングアームの角度と
チェーンの状態を写真に撮って貰うとか・・・・

Rスプロケ大きくしてもタイヤサイズから見ても微々たる変化でしかないだろうから
乗車状態で気持ちスイングアームが下がる位のサス交換してやるのがいいと思うけど
今の状態だと かなり後ろ下がりになるから 見た目で気に入らないかも
(乗車姿勢も変わっちゃうかもしんないしな)

今の張り具合は緩めに見えるけど乗った状態だともっと張る事になるんで
こんなもんだろうね。
788774RR:2005/11/12(土) 18:40:01 ID:ura1FjqW
>>784
そういうことか。

バイクにまたがって体重をかけた状態で上下1cm位にチェーンが動くように調整すれ。
ロンスイにチェーンがこするのはあきらめろ。
リアサス交換とは車高下げるという意味かな?
>>785の言うとおりスプロケ交換と併用すればかなり改善はしそうだね。
チェーンが外れないようにスライダー追加は賛成。


まーやるだけやってみろ、と煽ってみるテスト。
789774RR:2005/11/12(土) 19:57:54 ID:SBrn8jW9
チェーンデグリーザーとかいう、クリーナー買って試してみた。
缶のスプレーじゃなくて、霧吹きみたいな感じの奴で、水色の液体の奴。
植物性で、シールチェーンに優しいそうです。
使用方法をよく読み、試した所、他のクリーナーより手間はかかりますが、まぁ綺麗になりましたよ。
チェーンに吹き掛けてから数分待ち、後にハブラシでシコシコと。
それから水で洗い流します。
この時カーシャンプーで軽く泡立ててから流すと最高。
新品チェーンのようになりました。
そしてよく拭き取り、クレのスーパーチェーンルブ拭いて一丁あがり!
790774RR:2005/11/12(土) 20:06:21 ID:ura1FjqW
ホイール掃除はチェーンクリーナーが楽だなー。
塗装に悪いかもしれんが。
791774RR:2005/11/12(土) 21:30:37 ID:AzGLbr8z
うちのホイール掃除は、
洗車→アクアクリスタルでホイールコート→チェーン清掃→30kmほど走行→
ホイールフクピカ拭き。

792781:2005/11/12(土) 22:50:45 ID:wap0BArH
>>785-788
レスくださったのに遅れてしまいまして本当にすみません。

スプロケとリアサスを交換してみることにします。
それで駄目だったらバイク屋に行って相談してみます。
スライダー(?)というのも付けてみたいと思います。
安全確保できるまで乗らないようにします。

ありがとうございました。
793 ◆ozOtJW9BFA :2005/11/12(土) 23:51:53 ID:mkHhSXmN
>>781
おw ちゃんとここに来てアドバイス求めてたな。関心関心。
転売するなんて悲しいこと言わずに超ガンガレ!
794 ◆ozOtJW9BFA :2005/11/12(土) 23:52:55 ID:mkHhSXmN
ageちまったスマソ…
795774RR:2005/11/13(日) 00:13:38 ID:nmdqkr+6
ルブならヤマハ・ホンダ・RK・AFAM・MOTUL・他いろいろ試したけど、
WAKO'Sの「ワコービスタック」がすこぶる(・∀・)イイ!
折りたたみ式ノズルは使い勝手が良く、噴射面積が小さくて他の場所に飛び散らない。
塗る時はとってもサラサラ、しかし時間が経つと高粘着・超耐水。
透明タイプなのもGooである。
796774RR:2005/11/13(日) 00:18:17 ID:uSywfH+X
>>795
俺も使ってるけど同意。
折りたたみノズル超便利。
797774RR:2005/11/13(日) 04:50:49 ID:uNWY01/m
ホイールは逆回転、チェーン下側のラインで拭くのが大原則ですね。
更にリヤホイールで回転させてチェーンを移動させるのではなく、
チェーン自体を手で持って逆回転させるように引っ張って拭き取り場所移動させたほうがいい。
798774RR:2005/11/13(日) 08:07:28 ID:KX38yWve
>>797
んんん〜??それ両手油まみれになる可能性
タイヤ回転よりもチェーンを持つのにはなにか理由があるんですか?
799774RR:2005/11/13(日) 08:48:34 ID:+S1QMtZt
>>798
右手でタイヤ回すから、左手が挟まる(同時に動けるから常に連動するとは限らない)
ならば、チェーン持ってタイヤ回す手と拭く手を同じ手にすれば挟まらない って事では?
800774RR:2005/11/13(日) 09:00:57 ID:SgBXefCl
タイヤ回すときは左手をチェーンから離せばいいだけなのでは?
801774RR:2005/11/13(日) 09:24:26 ID:q/LAUmJA
怪我しないようにうまくやればいいだけのことをいつまでもあーだこーだと(ry
802774RR:2005/11/13(日) 09:32:23 ID:MoOgVtmA
俺は後輪浮かせて、アクセル全開固定してガンガンに後輪回してる。
怖くて手がでねぇ。
良い方法ない?
803774RR:2005/11/13(日) 09:34:59 ID:3ObibAak
>>802
馬鹿wwwwwwwwwwwwwwww
804774RR:2005/11/13(日) 09:42:06 ID:MoOgVtmA
>>803
一応毎日今鍛えてる。
シュバっと手を出して‥巻き込まれる前に手を引っ込める練習。
でもなかなか、自信が持てなくてな。
挟まれそうで‥手が出ねぇよ‥
805774RR:2005/11/13(日) 09:53:48 ID:Bm6Skx9K
>>804
ちゃんとチェーンに日本刀つけろよ。
そうすればスペシャルローリングサンダーもおまいのもんだ。
806774RR:2005/11/13(日) 10:05:03 ID:KX38yWve
アントニオ猪木みたいにアリ・キックでOKだと思います
807774RR:2005/11/13(日) 10:50:47 ID:WA1ovIr0
>>806
俺も注油時は左手布に右手スプレー缶、後輪回転はアリキック。
オフ車なんでサイドスタンド+反対側からジャッキで後輪上げてるんだけど
強く蹴り過ぎてしまわないかと少々怖い。
あと長時間やってると左足がしびれてくる。
808774RR:2005/11/13(日) 10:54:22 ID:q/LAUmJA
そんな笑いをさそうスタイルが実用できるって、体が若い証拠ですな。
809774RR:2005/11/13(日) 16:14:45 ID:x2S1f/pe
810774RR:2005/11/13(日) 17:34:17 ID:dI2cT6sS
>>809
いちおー、違うんだが。
811774RR:2005/11/13(日) 18:36:55 ID:LIpNYytb
赤いチェーンルブだよね??
だよね?ダヨネ?
812774RR:2005/11/13(日) 20:57:51 ID:DDV09PB1
過去レス参照
813774RR:2005/11/13(日) 21:06:40 ID:KX38yWve
>>807
注油と拭き取りを別にしたら手をつかえるんじゃね?
注油で飛び散りが気になるならチェーンに注油するアダプターみたいなのが
あった気がするからそういうのを使ってみては?
814774RR:2005/11/13(日) 23:11:56 ID:bFyeZNbh
おくればせながら
DIDのクリーナー&ルブのセットを買ってみた。
確かにクリーナはゴムに優しい感じで
普通のパーツクリーナーとは明らかに違う。
灯油系なのかな?

ルブも使いやすくて
押した瞬間はサラサラで馴染みやすい液が出るのだが
そのあと徐々に粘度が増して最後にはネバっこくなる。
前レスのビスタックに近いタイプか?


とりあえず結論は「買い」ですわ。



815774RR:2005/11/13(日) 23:30:21 ID:CQnrO9/R
基本的にはルブは最初サラサラ後ベタベタになるようになってるよね。
816774RR:2005/11/13(日) 23:36:19 ID:2zQ75TDG
817774RR:2005/11/13(日) 23:46:07 ID:bFyeZNbh
そうです。
俺が買ったのは
クリーナーとルブのセットで
\2000-でした。
818774RR:2005/11/14(月) 00:10:23 ID:tMLJt7YG
俺んとこだと単体で¥2000
まぁ買ったけど、何か納得いかねー
ルブはいいよ
819774RR:2005/11/14(月) 00:26:35 ID:7Ol8922I
このスレ見て、なんで最近のバイク、センタースタンドないかわかった気がする
サイドスタンドだけでいいわ
820774RR:2005/11/14(月) 01:26:07 ID:wM/6vD3Y
教習所では誰もチェーンの事など教えてくれない。
俺もこの板で初めて知ったよ。チェーンの重要性を。
ちなみに消耗品と割り切る場合は5000km/hぐらいで
ノンシールの安いチェーンを使い捨て
安いスプロケをチェーン交換2回に一回交換とかでもいいのかな?
教えてください。
821774RR:2005/11/14(月) 01:37:49 ID:KTrdRnbT
割り切るのはイイがソレ高く付きそう
822774RR:2005/11/14(月) 06:12:58 ID:fndxT94s
カッコは悪いが防塵できて
楽に着脱清掃が可能な
チェーンカバーが欲しい
823774RR:2005/11/14(月) 09:17:04 ID:p0zkUYXU
俺もカブみたいなの欲しいと思ったw
けど加工のし様によればかっこよくなる可能性はあるわな。
ダサいチェーンをつけても外観同じだしタイヤ汚れないし雨関係なくなるし
824774RR:2005/11/14(月) 09:43:05 ID:rqTi5Ybt
カブのあれって駆動系寿命に相当効いているのかな?
カブのはシールチェーンではないと思うが。
俺らが乗るバイクだと寿命的にはノンシール+フルカバーよりもやっぱシールチェーンだろうねえ。

オフ車でカバーがあれば砂場も泥場も平気度は上がると思うが、がちゃがちゃしてだめだろうな。

それから、純正の気持ちだけカバーでも見た目の重ったるさが相当だから、フルカバーなんて付けた日には(ry

あ、ベルト式のフルカバーの外車あったな。あれはカコワルクなかったな。
825774RR:2005/11/14(月) 10:06:30 ID:XOibWylt
ダサいチェーンとダサくないチェーンの違いがわからん。

アグリバイクにはチェーンカバー付きの車種もあるね。
AG200とか。
826774RR:2005/11/14(月) 10:28:01 ID:dZu5xicj
廃熱の問題とかるのでは?>チェーンカバー
827774RR:2005/11/14(月) 10:44:31 ID:7EHs6SzO
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    そうだ!チェーンカバーにエアインテークを付けよう!
     ノヽノヽ
       くく
828774RR:2005/11/14(月) 10:57:00 ID:mkm+3fAh
軽量化のために肉抜きもしなきゃな
829774RR:2005/11/14(月) 12:33:29 ID:+H2HhXV3
>>815
それはウェットとドライ関係なく?
830774RR:2005/11/14(月) 13:52:35 ID:8YIGI+dQ
>>829
ドライも吹き付け直後は浸透性を持たせなきゃいけないので。
とはいえ見た目表面にしかついてないように感じてしまう。
831774RR:2005/11/14(月) 14:48:10 ID:zSe+91Wr
チェーンケミカル結論
ルブ最強は、DIDチェーンルブ
クリーナー最強は、ラベンチェーンクリーナー
だと思うんだけど。
どう思う?
832774RR:2005/11/14(月) 16:40:36 ID:y2UjJClz
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    そうだ!チェーンカバーをオイル湿式密閉型フルカバーにしよう!
     ノヽノヽ   カムチェーンじゃんとか言う突っ込みは無しの方向で・・・。('A`)
       くく
833774RR:2005/11/14(月) 18:27:01 ID:U3xCgSZl
TMAXがそうじゃね?
834774RR:2005/11/14(月) 18:46:40 ID:xE+2lWxq
スカブーのカムギアトレーン最強じゃね?
835774RR:2005/11/14(月) 20:27:50 ID:fDqGMsg6
×カムギアトレイン
○ドライブギアトレイン
836774RR:2005/11/14(月) 21:15:34 ID:HGS+vrHT
戦車のキャタピラは注油せんでええの?
837774RR:2005/11/14(月) 21:44:40 ID:jfLeylSo
ガイシュツ鴨試練が、YBNのチェーンってどうよ?
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p30622327
>日本ではあまり耳にしませんがヨーロッパではRKに並ぶ定番チェーンです。
らしい、、、  タイトルにはOリング、説明書にはXリング、っと出品者は怪しいがw
安いので気になるw  人柱キボシ。

そんな俺は、チェーン清掃には、ワコーズのフィルタークリーナー!
以前、ワコーズの中の人と話で
「ワコーズにはチェーンクリーナーの商品は無いが、フィルタークリーナーでOK! そんかわり最後には水で洗い流せ!」
との事。 早速試してみたら、あらビックリ。 安くて良く落ちます!
水が使える環境の人は一度試して味噌。
838774RR:2005/11/14(月) 21:49:21 ID:jfLeylSo

注意書きを忘れてた。

ワコーズのフィルタークリーナーのボトルキャップはしっかり〆ても中身漏れます!!!
何とかしてくれ〜〜〜〜ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
839774RR:2005/11/14(月) 22:00:02 ID:6owTiOU9
車板にあったワコーズのスレ読んでたら社員が可哀想になったので
おまいらどんどんワコーズ製品買いなさい。
840774RR:2005/11/14(月) 22:09:20 ID:2V1ttyf/
>>839
どんなスレだろ;
和光’sで引っ掛かるかな?
841774RR:2005/11/14(月) 22:25:11 ID:6owTiOU9
>>840
多分もう落ちたと思います。
842774RR:2005/11/14(月) 22:27:00 ID:mBFtN63Z
>>831同意
843774RR:2005/11/14(月) 22:27:04 ID:6owTiOU9
あ、ワコーズで検索したらありました。
新しいスレだった。
844774RR:2005/11/14(月) 22:28:10 ID:2V1ttyf/
>>841
今見てきました、2スレ目になってますね。
1スレ目を読んでみたい衝動が!
845774RR:2005/11/15(火) 12:51:58 ID:WyJp43Pq
>>831
DIDのルブはドライ・ウェットどっち?
846774RR:2005/11/15(火) 13:16:34 ID:2j/3Retc
ワコーズのフィルターオイルのネチャネチャ度はぜひ一度は体験してもらいたい。

スレ違いだがチェーンの話題は(・∀・)ナイ
847774RR:2005/11/15(火) 13:18:17 ID:2j/3Retc
>>845
ウェット
848774RR:2005/11/15(火) 15:05:12 ID:DoZ6N2qb
チェーンルブのネチャネチャ度だったらRKがいいと思う。なんたって糸引いて納豆みたいだからね。
俺は馴染みのバイク屋で業務用の↑を低価格で買ってコストパフォーマンスも良。
849774RR:2005/11/15(火) 18:00:32 ID:WyJp43Pq
ウェットのネチャネチャと、ドライのネチャネチャってどう違うの?
850774RR:2005/11/15(火) 23:25:26 ID:VF9auYr2
つや有りとつや消し
851774RR:2005/11/15(火) 23:26:20 ID:XWpfg0TW
ドローリ&ネチャーリあげ
852774RR:2005/11/16(水) 00:13:33 ID:LVacfKA+
ブラシでゴシゴシやると顔から服までボツボツ天然痘になりますた。
どうやって防止すればよいのでつか?
853774RR:2005/11/16(水) 00:21:23 ID:2MfGaS1J
>>852
> 天然痘になりますた。

伝染病予防法によりカクーリされますw
854774RR:2005/11/16(水) 00:29:27 ID:YKVtSznR
>>852
手を汚さないのがぷr・・・
ごしごしやって汚れ落ちた?灯油やクリーナーをウエスで拭いた上で
錆が残ってればごしごしすればヨロシ。
メッキチェーンならゴシゴシ要らずで尚ヨロシ
855774RR:2005/11/16(水) 00:30:30 ID:YKVtSznR
×灯油やクリーナーをウエスで拭いた上で
○灯油やクリーナーをウエスに染み込ませて拭いた上で

逝ってくる
856774RR:2005/11/16(水) 12:52:14 ID:GgxsFvp1
ワコーズのバイオクリーン(油汚れを乳化させる液体)を塗って、
歯ブラシでゴシゴシするので、俺も>>852状態になる・・・
ドライ使ってるからなかなか落ちない。。。
857774RR:2005/11/16(水) 17:03:38 ID:YLMNq3+O
ノーマルチェーンと強化チェーンってどうに違うのですか?
メリット、デメリットを教えてください。
KSR2にシールチェーンってのもねぇ・・・
858774RR:2005/11/16(水) 17:06:55 ID:CcieoNGn
初心者的な質問でも申し訳ないのですが、
2スト用のミッションオイルをチェーンに使ってもいいのですか?
859774RR:2005/11/16(水) 17:07:26 ID:XnR61FIP
なんでシールだと伸びにくいのかな?
違いはゴムとグリスだけなのに
無知な俺に教授願う
860774RR:2005/11/16(水) 17:21:12 ID:PkE0jJeg
>>859
グリスがゴムでシールされてるから。
861774RR:2005/11/16(水) 17:53:58 ID:qW2PbHXo
>>858
使えます。
むしろミッションオイルをチェーンオイルに指定していた時代もあったとか聞いた
862859:2005/11/16(水) 18:14:40 ID:CcieoNGn
>>861
教えていただいてありがとうございます。
ミッションオイルが結構あまってるので使ってみます。
863774RR:2005/11/16(水) 19:20:28 ID:uhlgR75M
チェーンクリーナーはつい使いすぎちゃうんで買うのやめて
シンプルグリーンと台所用洗剤混ぜて歯ブラシでゴシゴシ掃除するんだけど、あんまり綺麗にならない。
プレートを元の色にしたいのにしつこい前のオイルを歯ブラシで伸ばしてるだけだ。
それでもう面倒くさくなって終了。
ウェットのオイル吹いて永遠このループ。

プレートの横とかスプロケットを灯油で拭いちゃ駄目かな?
864774RR:2005/11/16(水) 19:27:04 ID:PkE0jJeg
チェーン清掃と注油ってホント、ドMだよな。
やる人は潔癖じみて綿棒まで駆使するのに
てきとーな人は清掃せずにどんどんドライタイプを積み重ねてくw

しかし、最近のシールチェーンはまったく良く保つね。
865774RR:2005/11/16(水) 19:35:34 ID:CHWHamie
オフを走った後のチェーン清掃のドMさを、オンロード海苔の方も味わってみては?
866774RR:2005/11/16(水) 20:33:30 ID:Wn/v3mtq
>863
シンプルグリーンと中性洗剤と『水』は混ぜたか?
867774RR:2005/11/16(水) 21:22:43 ID:uhlgR75M
>>866
混ぜたよ。
868774RR:2005/11/16(水) 22:23:53 ID:b48It8/C
ルブのなかでも厄介な部類に入るらしいワコービスタック使ってるけど
シンプルグリーンとかメタルクリーンで普通に落ちるよ。
869774RR:2005/11/16(水) 22:42:47 ID:8repUWtY
>>863
エンジンオイルで拭くといいよ。

いや、ほんと。
洗剤とか溶剤使うのばかばかしくなる。
870774RR:2005/11/16(水) 22:45:37 ID:D8qHjtpJ
チェーンオイルが汚れ含んでヘドロ状になった
まま、チェーンの回転部分につくよな。

>>869

おれもエンジンオイルで試してみようと思う
んだけど、ホムセンの激安オイルとかでも十分かな?
10W-40のがあったし。
871774RR:2005/11/16(水) 23:19:58 ID:eeWB9J5n
わざわざオイル買うなら粘度高いのが良いかと思う
872774RR:2005/11/16(水) 23:30:19 ID:L3xy1vzs
洗うなら灯油(漬け置きは避ける)か、エンジンオイルなどの廃油がいいと思う。
チェーン下にバットを置いて上記の油を入れて、歯ブラシとウェスでキレイキレイ。
その後、納得いくまで余計な油を切った後、お好きなルブをどうぞ。
873774RR:2005/11/17(木) 00:08:47 ID:Nc7MyMHz
>>860がちょっと良いこといった。

チェーンが伸びるという表現は「今は」ちょっと微妙なんです。
チェーンの金属部が伸びることは現在のメーカー品ならほとんどなく、
チェーンををつないでいるピンとその相方が磨り減って、
チェーンの全長が大きくなるんです。

つまり、今のチェーンは初期伸びはほとんどないはずなんです。
初期伸びするようなチェーンは安物と考えていいでしょう。

RKは初期伸びが大きいとの評判ですが、もしかしたら初期伸びでは
無いのかもしれません。

それはそれで悲しい話だが。



874774RR:2005/11/17(木) 00:52:31 ID:ngpGcSOE
>>872
それってチェーンはずして?
875774RR:2005/11/17(木) 00:56:22 ID:jrhJUvmE
後輪外した状況な稀ガス
876774RR:2005/11/17(木) 02:58:32 ID:wkQNxwBp
>>873
どの昔と比較してるのか判らないけど・・・
今も昔もチェーンの伸びは、ピンと穴の磨耗が大半じゃない?
ピンと穴のバリが取れる・動きが馴染んで屈曲部が無くなる=初期伸びだと思う。

飛び散りが少ないからドライ使ってるのに、洗油で洗浄するとどんなに拭いても飛び散りがひどくなる。
なので、チェーンクリーナー使うか、雨の日に走りまわってる。
877774RR:2005/11/17(木) 03:30:34 ID:QWIq2q4N
ウエスで拭いただけでは外側プレート間の隙間とかローラー間のプレートの内側とかにオイルで融けた汚れが結構残るんで
串で穴にウエスを通したりして拭き取ってやると飛び散りを大分減らす事ができる。
878774RR:2005/11/17(木) 04:31:58 ID:2PbkpD+A
パーツ洗浄にガソリン、チェーン洗浄にエンジンオイル使うようになって、
パーツクリーナーがぜんぜん減らなくなりました。
古いガソリンと古いオイルまだまだあるんだよね。。。
879774RR:2005/11/17(木) 07:00:48 ID:wyJDKdvn
エンジンオイルで掃除ってのに興味津々なんだけど
女の子が化粧落とすのにクレンジングオイル使うのと
同じ理屈なんですかね。
無知なので油で油汚れが落ちると言うのがどうも実感できない。
880774RR:2005/11/17(木) 07:09:01 ID:odSnSgbb
>>863

俺、二倍に希釈して使ってるけど、染み込ませた布で軽く拭いただだけでピカピカになるよ。
歯ブラシやめて布でやってみれば?あと、ちゃんと泡立てて。

1.シュッシュッと全周にスプレーで吹きかける

2.下にポトポト液が落ちるので、勿体無いので受けとしてウェスを下にしながらシュッシュッとやる。

3.そのよく染み込んだウェスでまた全周を軽くこする、この時に泡立てるように擦る事でどんどん落ちる。

4.乾拭きしてオイル挿して終了。
881774RR:2005/11/17(木) 09:09:46 ID:0E9MlRAe
>>879 たぶん同じ理屈。
ちなみに手に付いたチェーンの雲固汚れなんかは、サラダ油で浮かせた
後に普通の石鹸なんかで洗うと落としやすい。
でもチェーンの洗浄にサラダ油は使わない方がいいと思う。
882774RR:2005/11/17(木) 09:20:41 ID:h4MmXSKH
>>881
サラダ油は酸化するからねぇ
883774RR:2005/11/17(木) 11:00:58 ID:Nb54Lrzq
>>874
>>875

自分の場合は後輪外してるけど、
外さないまでも、チェーンを弛ませれば出来ると思う。
884774RR:2005/11/17(木) 17:04:32 ID:BIIyDZPa
AFAMの青いヤツ再販してほしい
885774RR:2005/11/17(木) 19:01:48 ID:5BwrUA1l
>>837
俺もYBNチェーン気になってた。
Oリング入ってあの値段なら安いし、オフ走るのですぐに悪くなるので、マメに替えれたら良いかと。

レス無いけど、誰も人柱居てないの???
886774RR:2005/11/17(木) 19:32:05 ID:A0dwRRf9
このスレで人気のDIDチェーンプロケアセット買って、使ってみた。

正直、クリーナーもルブも個人的にイマイチ。

私自身、サラサラな感じのルブが好きなので。
やはり個人的には、クリーナーはラベン、ルブは、クレ・スーパーチェーンルブが良い。
887774RR:2005/11/17(木) 19:48:24 ID:UUX1Kpjc
YBNは台湾のメーカー?
888774RR:2005/11/17(木) 21:29:14 ID:ThyIrS7d
野蛮チェーン
889774RR:2005/11/17(木) 22:53:27 ID:mpRt2+0r
ラベンのクリーナーって
DIDのヤツ比べてどんなかんじなんですか?
890774RR:2005/11/17(木) 23:00:31 ID:ngpGcSOE
>>880
ウェスで拭くのか
そりゃ思いつかなかった。
今度やってみるよ。
891774RR:2005/11/17(木) 23:09:33 ID:4DOsKXfX
エンジンオイルは良いんだがホイールに飛びちりまくる
とりあえず明日は久々にモトレックスのルブを使おう
サラサラ→グリス状になるやつでなかなか使えるんだ、こいつ。
892774RR:2005/11/17(木) 23:14:27 ID:PdlztKER
チェーンって走行中にスイングアームと接触してるの?
893774RR:2005/11/17(木) 23:20:20 ID:JcGzto22
クリーナーを吹くときにうっかり後ろにカバーするの忘れてリアのブレーキディスクにかかってしまた。
走り出してしばらくはリアがほとんど効かなくなった。
怖いね。
894774RR:2005/11/17(木) 23:59:34 ID:6FsbRQsH
拭け!
895774RR:2005/11/18(金) 00:08:13 ID:NC7jm3RH
水酸化ナトリウム水溶液+洗剤であらったけど、すんげけよく落ちる。
おちたはいいけど、これを洗い流すのが大変だった。
チェーンカバーなんかには使えそう。
896エコー:2005/11/18(金) 00:09:43 ID:vKfI0GXT
>>892
接触しそうな部分には スライダーやガードが付いてるでしょ。
それが付いてない場所に傷がつくようなら チェーンがダルダルかもね。

>>893
カバーするクセを付けるのも必要だけど 最後にかならずブレーキを
掃除するって方がええと思う あとオイル染み込ませちゃった奴だと
洗浄してもいまいちになる場合もあるんで気をつけてな
897エコー:2005/11/18(金) 00:15:13 ID:vKfI0GXT
>>895
手袋使わないと手がボロボロになるし 飛沫を吸い込んでも問題だから
マスクしたいし 物騒なんで 俺は灯油でいいや
廃棄処理もめんどいしな〜 アルミとか腐食して水素ガスだしてくれるし
898774RR:2005/11/18(金) 05:09:26 ID:9awWNQ0p
>>886
サラサラが好きならzoilの使ってみ?
899774RR:2005/11/18(金) 07:26:00 ID:8Sok6e3Q
超サラサラ好きならKURE556無香性
サラサラすぎてシールの中にはいるっぽいけどw
900774RR:2005/11/18(金) 07:49:41 ID:nax1+uQP
>>899
556ってシール痛めるから使っちゃだめなんじゃなかったっけ?
901774RR:2005/11/18(金) 08:44:38 ID:8Sok6e3Q
>>900
無香性はプラスチックやゴムに使えるって書いてあった。
902774RR:2005/11/18(金) 09:06:30 ID:nax1+uQP
>>901
配合が違うらしいけど「溶剤」のせいでオイルシールを
侵食するからダメというのが貞節だったんだけど...
「無香性」って大丈夫?KUREは別にチェーンルブを出してるよ。

ttp://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#s_c_lube
903774RR:2005/11/18(金) 09:26:29 ID:XuRgiOhI
チェーンルプの代わりに汎用白グリスってだめですか?
一応用途にチェーン、ギアって書いてあるのですが・・・。
904774RR:2005/11/18(金) 10:05:42 ID:T7PYAnOk
それノンシールチェーンじゃね?
シールチェーンだとグリスがOリング侵食しちゃうから駄目
シリコングリスならOK!!フォー!
905774RR:2005/11/18(金) 10:38:10 ID:XuRgiOhI
>>904
了解。ありがとう。
906774RR:2005/11/18(金) 13:01:54 ID:4fvidWC1
webikeでエヌマ取り扱い開始でつよ。
http://www.webike.net/cg/11750/
907774RR:2005/11/18(金) 13:24:36 ID:/B6lBUeV
>>895
NaOHなんて使ったの?シールが加水分解しそうで怖いけど。。。
かなり薄めで使うのかな?
具体的に同やって使ったか詳細キボン。
漏れもやってみようかと思うので。
908774RR:2005/11/18(金) 16:56:41 ID:cC95MbR9
>>905
待て待てどう考えてもエンジンオイルでクリクリするより
めんどくさい事になるやろ!
909774RR:2005/11/18(金) 18:14:05 ID:XuRgiOhI
>>908
あいやー既に遅かったりして。(^_^;)
もう軍手でグリスをチェーンに塗りこんだ後ある。
Nにしてタイヤ浮かしたりして、軍手でしこしこと塗りこんだあるよ。(w
ちなみにRKの旧パッケージのノンシールゴールド。

ちなみに初めて換えたチェーンですが、乗った時に遊び無しでチェーンを張ってたのに
今日たるみが一センチ増えてました。これは初期伸びですか?

ちなみにペーストグリースです。下記URL参照してください。
ttp://www.soft99.co.jp/catalogue/gzox_pr.pdf
910774RR:2005/11/18(金) 18:31:30 ID:cC95MbR9
>>909
潤滑には問題ないやろけど・・・
ドライルブでさえようく拭き取ったつもりやってもドライブ周り
ウンコまみれに何のに・・・
911774RR:2005/11/18(金) 18:33:50 ID:AEt6b4M8
>>909
遊び無しで張ったら、速攻で3aは伸びるんジャマイカ
バイク屋行って、チェーンが大丈夫か、ゲージで確認してもらいなさい
もし初期伸びの範囲以上になってたら、交換したほうがいいよ
912774RR:2005/11/18(金) 18:56:14 ID:XuRgiOhI
>>911
バイク屋に持って行って見るよ。
でも、自分で変えたあと赤すぐに男爵に持って行って点検してもらってOK出てた。
遊びないって書いたけどそこまできつきつに張ってなかった。
乗らなくてチェーンの緩みがスタンド立てて1.5cmのって五ミリくらい。
今乗らなくて2.5cmぐらい。メーカー指定2.5〜3.5cm
駄目だったらもう一度換えて見るよ。
913774RR:2005/11/18(金) 21:43:15 ID:J80bCQ0f
誰かに乗ってもらってドライブ、スイングアーム支点、リアアクスルが一直線になった点で若干の余裕が出る調整位置を、スタンド立てでのたるみ具合と照らし合わせておけばよい。
914774RR:2005/11/18(金) 23:12:56 ID:NC7jm3RH
>>897
>>907
原付のノンシールですよ。
だいたい重量%で5%ぐらいかな。
んで、洗剤を足して泡立ちを良くすると。
人にもよるけど、5%ならちょっとやそっと触れたぐらいでは大丈夫。
チェーン外して、霧吹きでふきつけてしばし放置。
あとはウエスでふきとってと・・・・。


落ちはいいんだけどもイマイチ実用的ではない。
915774RR:2005/11/19(土) 00:20:23 ID:ePNlxLtj
↑まんまマジックリンやん
916774RR:2005/11/19(土) 01:32:46 ID:Pr6/oL1k
チェーンってさ、後輪をスタンドで浮かしてクルクル回していると
遊びがいっぱい出てタルんでる範囲と、ピーンと張ってる範囲があるんだけど
どっちの部分で遊びを調節すればいいのかな?

タルんでるところで調節すると、張ってる所に来た時にガチガチになるし、
張ってる所で調節すると、タルんでるところでめちゃタルむ。

そういうの俺のバイクだけ? 車種はR1−Zなんだけど。
スプロケの刃はまだ平気そう。
917774RR:2005/11/19(土) 01:43:49 ID:sbltoPvG
>>916
それは多分、平気そうと言っている
スプロケのせいだと思う。
ドライブ・ドリブン・チェーンはお互いなじみが
出るので、一点のみの交換だと寿命がやたらと
落ちるし、思い切って3点セットで交換しる。
918774RR:2005/11/19(土) 03:23:08 ID:yOrN0H9f
>>916
それが俗に言う偏磨耗ちゅーのです。
917さんとどうよう適当な時期に交換だね
919774RR:2005/11/19(土) 16:26:18 ID:asWfPTDN
今日整備から帰ってきたバイク、チェーンが片伸びしているとのことでした。
スプロケは偏磨耗していない&まだまだ使えるので交換する必要はないけど、
チェーンだけは変えたほうがいいって言われたんだけど、こんなことあるので
しょうか?

チェーンなんて毎日くるくる回っているものなのに・・・??

それと、この場合でも、スプロケも変えたほうがいいのかな??

バイクは、Bandit1200Sです。
920774RR:2005/11/19(土) 16:49:07 ID:gdJzkeOa
>>919
使用限度を自分で判断できるか、定期的にお店で見てもらうなら変えなくてもいい。
そうじゃないなら全部変えたほうが無難。
921774RR:2005/11/19(土) 18:18:07 ID:5FIsoR8F
>>915
そうか、漏れがバスマジックリン使ってるのはOKな訳だな
922774RR:2005/11/19(土) 20:00:42 ID:fdDy9BS6
http://2st.dip.jp/futaba/src/1132397953790.jpg
これでチェーンの掃除が楽になりました。
923774RR:2005/11/19(土) 20:02:09 ID:g3qG/8Qq
>>922
おお、これいいよ!

と一瞬思ったけどホイールが大変な事になりそうだな。
うまく養生すれば使えるか!?
924774RR:2005/11/19(土) 20:16:23 ID:fdDy9BS6
メタルクリーンを水に溶かした液を霧吹きでジャンジャンかけながらやったけど思ったほど飛びません。
まあ全開にはしてませんが、たしかこのドリルは全開で3500回転位なので全開にしたら飛ぶかも。
925774RR:2005/11/19(土) 20:31:39 ID:OR5dS3xT
http://2st.dip.jp/futaba/src/1132399620213.jpg
これでチェーンの掃除が楽になるだろうか。

買ったの7〜8年前だよ(;´Д`)
しかも一度も使ってないし…
926774RR:2005/11/19(土) 20:34:14 ID:yZxbDbOK
全く同じの使ってる・・・。
927774RR:2005/11/19(土) 21:01:26 ID:arssZRmP
>>926>>922
レポよろ
928774RR:2005/11/19(土) 22:03:06 ID:j3KXGlwF
>>920
サンクスです。
マニュアル等見てみると、スプロケは特に減っている
感じではにないし、資料見ながら整備・チェックは定期
的にしているので、チェーンを換えてみようと思います(^-^;;

にしても、バイク屋で教えられて初めて気がついたの
ですが、伸びが部分的に来るなんてあるんですね。
毎日乗っているので、放置状態でテンション掛かって
たことなどはなさそうなのですが・・・

伸びの偏りなんてのは、結構ありえることなのでしょうか?
929774RR:2005/11/19(土) 22:26:52 ID:yZxbDbOK
あるよ。
俺のもそう。
そのまま乗ってるけど。
930774RR:2005/11/19(土) 22:34:29 ID:X2e0S1Sg
シールチェーンはシールが抜けた所から伸び始めるから、程度もあるけど満遍なく伸びる事は稀。
伸びだした時にチェーン張ると、若干でも差があるのが判るはず。
経験上、メンテが悪かったり、急加減速が多いと、片伸び(偏磨耗)の差が大きくなる。
貧乏なので、チェーンは早めに変えて、スプロケは2回に1回しか変えません。。。
931774RR:2005/11/19(土) 23:23:45 ID:QC+fJ/Vl
新品のチェーンに白っぽいグリスがいっぱい付いてますが
これは使用前に拭きとるんですか?それともそのままにしとくもんですか?
932774RR:2005/11/20(日) 00:11:48 ID:H4KQo3Vi
そのままでいいよ。
少し飛ぶので拭き取り。
933774RR:2005/11/20(日) 00:28:40 ID:AjrtQx5h
>>932
どうもです。
飛び散らない程度まで拭いてみます。
934774RR:2005/11/20(日) 01:15:30 ID:k48mAxqY
今までチェンの外周側に注油してた・・
内周に差すもんなんだね・・・・・orz

どーりで飛び散りまくりんこだと思ったよ
935774RR:2005/11/20(日) 01:51:54 ID:5F8v74Qz
>>928
チェーンは偏って伸びるものです
どこか一箇所が伸びると、その近辺が延びやすくなり
ますます偏って伸びていく傾向が出ます

ある程度伸びてくると、やや均等に戻ろうとする性質も出ますが
バイクのチェーンの場合、こうなる前にスプロケが逝きます

興味のある方はチェーンゲージを購入して
チェーン清掃の度に、カシメ箇所から順に数箇所チェックしてメモしてみて下さい
記録がたまってくると、見て納得できると思います
936774RR:2005/11/20(日) 06:53:39 ID:jQH6bc6R
>>934
それはたんにふき取りが甘いか、そういうルブか、ぶん回し過ぎなのでは?
内側にさしても>>934のは飛び散るに500チェン
937774RR:2005/11/20(日) 17:09:19 ID:PI+tAqWr
なんとなくリンク数÷スプロケ歯数をやってみた。
前後スプロケとも割り切れなかったのでヨシ。

ちなみに、これは割り切れない設定になっているのが普通なの?
938774RR:2005/11/20(日) 19:45:57 ID:s/SenEwz
割り切れる設定(出荷状態)もあります
939774RR:2005/11/20(日) 20:55:05 ID:k48mAxqY
今日、内周に差して走ってみた・・・。綺麗なホイールーを取り戻したゾー!
940774RR:2005/11/21(月) 00:25:59 ID:mD2EUCkM
DIDのルブさしてなじませる為にタイヤぐるぐる廻してたらカラカラ・・・という音の他に何か別の異音がする・・・
と思って耳を済ませたらチェーンとスプロケが離れるとこ(スプロケの上の辺り)からしてた。
結構ルブって粘つくもんなんだね。
941774RR:2005/11/21(月) 01:06:28 ID:zQ60r1Gc
注油に添加剤を混ぜてる人居る?
942774RR:2005/11/21(月) 01:49:04 ID:9PgGo7Ct
混ぜてる
というかゾイル混ぜた廃オイル注してる
効果は良く解らん
943774RR:2005/11/21(月) 09:42:30 ID:8JPIOxZb
>>942
なんかしょう油入れても瞬時に透明になるスーパークリーナー薄め液を
さらに洗濯にも使用できます!みたいな感じだな
944774RR:2005/11/21(月) 09:58:46 ID:LN8s6v1j
最近、ツーリングとかで人のバイク見たとき、
チェーン汚れてたり、乾いて錆が浮いていると
激しく気になるようになった。
945774RR:2005/11/21(月) 10:01:42 ID:vgUKpHx8
>>944
そこでチェーン清掃屋になればいい
946774RR:2005/11/21(月) 10:11:20 ID:5MHyW/Kc
よみがえるシューシャンボーイ。
947774RR:2005/11/21(月) 19:54:29 ID:+q1HPiBh
>>1
ちっ、こんな糞スレ立てやがって
おかげでツーリング後のクリクリがやめれなくなったじゃねぇ〜か!
クリクリ ハァハァ
948774RR:2005/11/21(月) 20:19:17 ID:R8Q971eZ
金毛ーーーっ星
949774RR:2005/11/21(月) 22:55:59 ID:02uC+h2E
>>944俺もwww
950774RR:2005/11/22(火) 01:43:19 ID:ApicNChT
誰か 次スレ 頼む 
951774RR:2005/11/22(火) 07:21:45 ID:vRSWSGNY
もうあるよ
952774RR:2005/11/22(火) 11:35:41 ID:Ja70B8ma
バイク用品屋の横にチェーン清掃屋が出てたら・・。
30分でピカピカ・注油します!みたいな。
600円〜800円ぐらいでDoですか!
953774RR:2005/11/22(火) 11:53:07 ID:n/ZYaKm+
スペシャルデラックスコースで2000円
954774RR:2005/11/22(火) 12:01:16 ID:/nL5SVDV
オイル交換と一緒にやってくれるところがあるし、チェーンは
自分でもサクサクできる作業なので何とも(^-^;;

雨の日に走りまくって、くたくたになってもすぐに注油しておき
たい、というときに、気軽に依頼できるならやってもらいたい、
という程度かも。

わざわざチェーン調整のために、お店まで持っていくのが面倒。
せめてガススタンドで、300円くらいでやってくれればいいけど、
コスト的に無理だものね。自分でやるのが一番。
955774RR:2005/11/22(火) 17:28:18 ID:1fkoGhtI
>>954
そんな店あるか?
調整じゃなくて清掃だぞ
956774RR:2005/11/22(火) 17:37:06 ID:pe19VT0v
スラッジ落とし清掃と給油は1500円以上でないと、お店としては割に合わないと思う。
957774RR:2005/11/22(火) 17:37:51 ID:/nL5SVDV
>>955
俺が行くところだと、大抵、オイル交換のついでにやっててくれるけど・・・
清掃っても、清掃スプレー掛けて軽く拭いてグリースかけてくれるくらいだよ。
あとテンション調整も。
958774RR:2005/11/22(火) 17:44:42 ID:n/ZYaKm+
俺んとこはホワイトルブ塗って状態によって調整だなあ。
本当は自分が使っている銘柄と同じルブのがいいんだけど、ことわるのもあれだし。
959774RR:2005/11/22(火) 17:55:04 ID:5O6jXuW8
>>957
そんなんは清掃とはイワン
960774RR:2005/11/22(火) 18:24:08 ID:R/H41Ac5
バイク屋には、点検等でもチェーンルブ塗るなと言っている。
変な客だと思われていないだろうか。
エンジンオイルがいいしルブ一回塗られると大変だから。
961774RR:2005/11/22(火) 19:28:07 ID:f02i5ePI
清掃なんて拭くだけで十分だよ
962774RR:2005/11/22(火) 19:49:06 ID:woHyXJWJ
チェーンルブあるけど、エンジンオイル使ってみる予定。
油差しにオイル入れて、コマに順番にオイルを指すのが
好きだから。

おれ、細かい作業好きなんだよね。
小中学校の家庭科の裁縫とか技術の時間とかすげー
好きだったし。
963774RR:2005/11/22(火) 20:05:08 ID:pe19VT0v
筆でオイル塗ってたら変態だろうか?
964774RR:2005/11/22(火) 20:25:28 ID:S5xzogKT
>>963
バイクの右側に座布団ひいて正座して塗る!w
965774RR:2005/11/22(火) 20:53:36 ID:++PCpPRr
刷毛塗りが合理的で良さげだが
966774RR:2005/11/22(火) 21:04:07 ID:1Zs8D0OF
>>962>>965
使い古しのハブラシがGOODでつよ!
新品でも構わんがね。
967774RR:2005/11/22(火) 23:13:04 ID:fTOidCOr
俺も歯ブラシ派
液体歯磨きみたいに歯ブラシにちょっと付けてサーっとシールに塗る
後はローラークリクリ
5分で終了だな。
飛び散りもない
968774RR:2005/11/23(水) 02:32:46 ID:BHCllvtB
>>エンジンオイル+歯ブラシ派のみなさん

ドライタイプのルブも綺麗に取れますか?
あと、ホムセンの安いオイルでも問題ないですか?
(バイクからオイルを抜くわけにはいかないので・・・)
969774RR:2005/11/23(水) 04:04:24 ID:mbrp3hCv
>>967
清掃もできて一石二鳥ですね
970774RR:2005/11/23(水) 06:51:40 ID:9GmGKO/e
971774RR:2005/11/23(水) 13:00:46 ID:+2+QCAwC
ルブが嫌いだから
オイル&ハブラシでメンテしてる。
ちなみにオイルは四輪用のギアオイル80-90を使用。

清掃にはDIDのチェーンクリーナーを使用。
972774RR:2005/11/23(水) 13:16:39 ID:BNo9QYqa
俺の行ってるバイク屋曰く
チェーンルブがある今の時代で、注油にエンジンオイルを使うのはNGって言ってたよ。
サービスマニュアルに書いてあるといったら、そんなのは昔との事。
整備技術は信頼がおける店なので、自分はルブ使ってる
こんな意見も少なからずあるんじゃないかと思う。
973774RR:2005/11/23(水) 13:31:28 ID:E1Ya9MUF
今度エンジンオイルのNGポイントを聞いといてくれ。
974774RR:2005/11/23(水) 15:03:04 ID:2tYlBbMC
エンジンオイルは走ってたら飛び散っていくと聞いた。
ルブハ飛び散りにくい。
975774RR:2005/11/23(水) 15:34:51 ID:d3Mw/oWc
そりゃあ、そのとおりだな。
976774RR:2005/11/23(水) 15:53:52 ID:gpFwIY6j
走るたびに注油ならルブよりエンジンオイルの方がいいんだよ。
エンジンオイルの駄目な点はモチが悪い点と、ホイールを汚し易い点。

メンテマニアなら問題ないが、普通は駄目って言うに決まってる罠。
977774RR:2005/11/23(水) 16:16:37 ID:uAM8iB9/
正直、エンジンオイルのみを1000kmごとぐらいにしか注油(&清掃)してない。
現在ノーマルチェーン・スプロケで38000kmだがまだいけそう。(VFR800)
978774RR:2005/11/23(水) 17:57:26 ID:MG5534g6
ロングツーリングに行ったら1000`は余裕で超えるな。
メンテ道具を持参しているのですか?
979774RR:2005/11/23(水) 18:21:58 ID:XeHEq2sf
エンジンオイル飛び散らせてるのは下手糞だろ〜
拭き取りなしで全然飛び散らないよ
>>972なんてよく読めば根拠ゼロだし

>>978
ちっさいスポイト一本持ってくだけだが
・・・メンテ道具ってほど大袈裟なもんじゃないな
980774RR:2005/11/23(水) 18:43:42 ID:3nwKTs2u
でも、落ち着いて考えるとエンジンオイルは走り出した
直後よりミストとなって飛び散っちゃうんだろうと思う。
どう考えても粘度の圧倒的に高いルブに分がある。

チェーンて、駆動中は結構、熱持っているし、粘性が
低いと余計分が悪いはず。しかも求められるのは極圧性。

よって、ルブ>>ミッションオイル>>>エンジンオイル
になると思うけど。

もちろんエンジンオイルはここのスレ読んで試したけど、100キロ
も走ったら、カラカラの無潤滑状態になってたよ。

オレ的結論は、こだわるならウエットルブ(ドライに比べ浸透性で優位)で
毎回メンテだな。ココのスレ読んでるヤシなら苦にならんと思うけど。

981774RR:2005/11/23(水) 19:05:19 ID:n+siEd2T
ギア(ミッション)オイルでメンテしてるけど
400kmくらいのツーリングでは
油分はしっかりと残ってるよ。

でも最近DIDのルブをテスト的に使ってみたんだ。
結構いいねこれ。

982774RR:2005/11/23(水) 19:09:36 ID:4NwTLnOl
浸透後に粘度が上がるやつがいいわけね。

ところで、さらーっと吹いた後、しばらくするとネチョネチョしてくるルブってどういう仕組みなの?
揮発性溶剤?
983774RR:2005/11/23(水) 19:10:20 ID:Bzutwtb1
汚れたチェーンを清掃するのが休日の楽しみの一つなのです。
だからルブでもいいのです。
984774RR:2005/11/23(水) 19:15:26 ID:9lH8ye8+
>>982

RKの赤い缶のやつがそんな感じ。
糸引くよ。
985774RR:2005/11/23(水) 19:17:31 ID:d3Mw/oWc
>>982
揮発性溶剤の入ってないルブは無いんじゃない?
ttp://www.kz-hiroko.net/goods_detail.aspx?ID=30
986774RR:2005/11/23(水) 20:49:22 ID:iosVxBCS
エンジンオイルつかってるやつは、乗ってるバイクの排気量や乗り方も書いてくれよ
100キロでからからとか、俺のバイクからは想像もつかん

250の空冷シングル
987774RR:2005/11/23(水) 21:01:47 ID:XeHEq2sf
てかさ〜脳内だろw
エンジンオイルでアルミスプロケ4万以上使ってるっちゅーの

熱にエンジンオイルが弱いの?
極圧性ないのエンジンオイル?
免許持ってんのかいw
988774RR:2005/11/23(水) 21:38:14 ID:ZiRQTjvL
人によって乗り方も違うしね
989774RR:2005/11/23(水) 21:55:22 ID:BpHWnh6/
もうみんなチェーン用ルブ使えよ
細かい事でケチるなよ
ケチるくらいならバイクのるな
990774RR:2005/11/23(水) 22:02:32 ID:BOrPFdBS
何でエンジンオイル信者って必死なの?
991774RR:2005/11/23(水) 22:05:15 ID:CV+NXEw3
それより次スレの数字が全角なことのほうが気になる。
3本目ってやつ。
992774RR:2005/11/23(水) 22:10:52 ID:Bzutwtb1
EKカラーチェーンが欲しい今日この頃
993774RR:2005/11/23(水) 22:12:30 ID:iSzATn64
今日ドライルブの付いたチェーン掃除しててあの黒い塊に嫌気がさした。
そこでウエットルブに換えようとDIDルブ探し回ったけど、結局取り扱ってる店がなくて
ホームセンターでクレのスーパーチェーンルブを買った。
スプレーした瞬間はCRCっぽいけど10分ほどするとトロっとする感じ。
価格もお手ごろだし掃除も楽ならしばらくはクレルブになりそー。

ただ一つ難点といえば付いてくるノズルが556などと一緒のプラスチックストローなために
先端を曲げることが出来ず、注油に手間取る点かな。
994774RR:2005/11/23(水) 22:12:40 ID:P2MVMsuH
オイル派は
ルブ、クリーナ代より
時間が惜しい、掃除するの('A`)マンドクセなんだよな
995774RR:2005/11/23(水) 22:37:24 ID:NUCffRuw
>掃除するの('A`)マンドクセ
おれはこれだな。
注油回数は増えたが手間は少ない。
996774RR:2005/11/23(水) 22:54:06 ID:0pPY3kis
はいはい〜。1000げっとですよ。
997774RR:2005/11/23(水) 22:54:32 ID:0pPY3kis
997!
998774RR:2005/11/23(水) 22:55:07 ID:0pPY3kis
998!
時間規制がねぇネックですな。
999774RR:2005/11/23(水) 22:55:42 ID:0pPY3kis
999!
1000774RR:2005/11/23(水) 22:55:54 ID:nvaawod2
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐