【モタモタ】バイク用ETC第6ブース【禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2005/09/18(日) 17:45:02 ID:0pcx4eBr
>>951
みんながゆっくりいけばry
953774RR:2005/09/18(日) 17:57:29 ID:p7Pzkm2h
>>952
時速20kmオーバーで突っ込むと「接触」するなら、
みんな接触は避けたいからゆっくり行くでしょう?
現時点の速度超過で通過する車だって、
現時点のバーに接触しない程度のスピードまでしか超過しないのと同じ論理。
954774RR:2005/09/18(日) 18:43:37 ID:QtGJWfiE
ゲート事故を減らすにはバーは無くさなくちゃダメ。
人が扱う機械に100%の確実性なんて無いのに、高速移動可能な重量物に
棒ぶつけて停まらせようなんて考えること自体、国交省と公団のユーザー
軽視の異常性が見て取れる。

ビデオを使って後から徴収する方式にするのが妥当。
ttp://homepage2.nifty.com/tollroad/topics2.html#Anchor-ETC-49575
955774RR:2005/09/18(日) 19:02:48 ID:HgIgdNan
ビデオを使う徴収方法はプライバシーの侵害もいいとこ
956774RR:2005/09/18(日) 19:17:57 ID:6tLo52XS
つフルスモークDQN
つナンバーカバーDQN
957774RR:2005/09/18(日) 19:49:35 ID:iMDO9/fu
>>954
バーが何の為にあるかそのない頭でよく考えろw
バーがあるのは速度超過の抑止の為だw
棒をぶつけて止まらせようとしてるという発想が笑えるw
958774RR:2005/09/18(日) 20:13:41 ID:4lXsrsAr
ある種、注意散漫なドライバーが前方空いていると思って走行してて、
前方の単車に気付いて減速したり注意する場面なら、単車がバーに相当するんでないの。
バー(単車)が無条件によけものであればあまり効用がないが、時には開かずぶつかるぞと、実例があれば更に理解が深まる罠。
959774RR:2005/09/18(日) 20:26:01 ID:9QfOv7Iz
>>954
バイク用のETC作るならバーは無くさなきゃならんだろうが、
>>957の言うとおり今のバーはあくまで速度超過抑制のためだよな。
実際あのバーは発泡スチロールのような簡単に折れる弱いものだし、
当たって強制的に止めるようなもんじゃない。

まぁ俺らバイク糊にとっては早くバーは無くしてもら罠。
960774RR:2005/09/18(日) 20:35:34 ID:vmknmGFn
>>959
速度超過抑制のためだけなら、バーは片側だけで十分だよな。
車線を完全にふさぐ必要がない。

バーがスチロール程度の強度しかないってのは本当?柔らかそうに見えて、
実は鉄の芯が入ってるなんて話を耳にしたことがあるが。
961774RR:2005/09/18(日) 21:10:35 ID:PXSwo8Pk
料金所によって材質が違う希ガス
東名の裾野とか富士とか岡崎あたりのはθ断面でちょっと硬そう。
以前豊橋検札でへし折れてたのは発泡スチロールぽかった。
962774RR:2005/09/18(日) 22:25:28 ID:vTMMEFVK
軽自動車持ってるのでETC付けてみた。

バイクに車載機付ける気はないが
前払い割引andマイレージサービスを堪能する。
963774RR:2005/09/18(日) 22:34:05 ID:yzKWzBkv
前払いとマイレージは併用不可。
前払いは段階的縮小(12/20をもってデポジット終了)。

バイク乗りは車載器を持っていても割引を受けることができなくなる時代がまもなく来ます。
964774RR:2005/09/18(日) 22:34:56 ID:P8cqYDe1
前払い割引って中止になったんだよね?
なんでなんだろう?
965774RR:2005/09/18(日) 22:45:35 ID:vqLxapWP
>>957
>>959
バーは速度超過抑制のためではない
料金不払いを抑止するためのもの
その気がなく車載器が壊れたり、カードが逝ってしまっても
バーが閉じるから危険なのだ
966774RR:2005/09/18(日) 22:49:03 ID:t1GkKJga
12月20日ならボーナス残ってるやろうから、5万円分2口でも申し込んどこかな
967774RR:2005/09/18(日) 22:59:12 ID:oai88hVq
>>964
表向きはETCマイレージ導入で、割引対象が被るため。
本音はこれ以上収益性を犠牲にしてETC導入を推進しなくても充分な数に達したため。
(株式会社になる以上、公団時代とは違い収入を上げることが第一目標になる)
おそらく今後は航空機や鉄道のように繁忙期における各種割引制度の制限及び
最繁期の料金割増も視野に入れているものと思われる。
968774RR:2005/09/18(日) 23:14:04 ID:909SOxtD
ちっ!(゚д゚)クソが!
969774RR:2005/09/18(日) 23:57:28 ID:P8cqYDe1
>>967
もうETCカード解約して車載機も返します。
高速なんか乗ってやんない。
970774RR:2005/09/19(月) 00:03:11 ID:jQ9skcXo
前払いした者に一律で割引するよりもマイレージならポイント還元受けられない奴
も大勢出てくるし、期限も設定できる。これで実質的な割引率を抑えつつ割引は継
続してるぞと宣伝できるわけだ。
駆け込み需要による現金収入ねらいだったら笑えるけど。
971774RR:2005/09/19(月) 00:13:43 ID:NM8SNIvI
漏れのように数年かかって\58,000-使い切るような層は
ほとんど割引受けられなくなるな。
972774RR:2005/09/19(月) 00:36:30 ID:2LLSMiZK
971さんもある意味持てる者のような気がしまつが、
とりあえず来年3月までにそこそこ利用する人だと例えば日本道路公団の管轄下で
25,000円分走行すれば8,000円分還元されるんだよね、ポイント二倍だから。

しかし、求めるべきは抜本的な値下げとか固定料金制とかかな。
973774RR:2005/09/19(月) 01:04:39 ID:nY5QLig7
>>960
入ってないよ。
重くしたら動きが鈍くなって
開く前にぶつかる。
974774RR:2005/09/19(月) 01:05:44 ID:zhPZVH2E
今さら思ったんだが、
ETC搭載のバイクと非搭載のバイクが並列に並んでゲートに進入したらどうなるんだろ?
料金区分が軽自動車と同じって事は、二台まとめて一台の軽自動車として認識されたりするんかな?
975774RR:2005/09/19(月) 01:38:37 ID:Gmgz8ouV
>>974
その点も前から問題点として挙がっていて、2輪ETCの実用化を遅らせる要因の
ひとつになっていたんだが、結局その件に関しては棚上げ、と言うか放置する
事になったらしい。

モニタ用のETCにはなんにも対策されてないもんな。
976774RR:2005/09/19(月) 01:56:54 ID:AKWWI1jd
>>957
>>959

ホントに速度超過抑制のためだったなら、
手前路面にハンプを設置すれば良いだけのことだ。

ハンプはバーのようにブチ折れたりしないうえに、
バーよりも減速を確実にせざるを得ないし、
エラーで停止した善良が後続車に追突される事故も防ぎ易い。
977774RR:2005/09/19(月) 01:58:40 ID:AKWWI1jd
>>976

誤: エラーで停止した善良が後続車に追突される事故も防ぎ易い。

正:エラーで停止した椰子が後続車に追突される事故も防ぎ易い。

(´・ω・`)
978774RR:2005/09/19(月) 02:58:30 ID:p0oxpJdw
台風14号が猛威振るってるときに東京名古屋間をバイクで高速を使用したんだが
高速を出るときにびしょびしょになってしまった通行券をだしたんだが、
料金所のおじちゃんが「こりゃだめだわ」と言っていて手間取ってた。
そこで、俺「バイク用のETCあればおじちゃんの手を煩わせずに済むのにね」と
言っといたが、お上には届いてないんだろうな…

以上、チラシの裏
979774RR:2005/09/19(月) 03:21:54 ID:AKWWI1jd
>>978
そのニーズに対しては、去年モニターが行われた
ICカードのタッチ式でも御利益満点だっよね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 03:44:19 ID:gGaFXmdK
正規の二輪用ETCはいつごろ発売されるんだ?!
前割廃止になったんで、その前に値段がこなれてくれて、
付けたいと思っているんだが・・・
クルマと一緒でキャンペーンその他で5千円くらいで
もちろん、付けられるんだろうな?!・・・
981774RR:2005/09/19(月) 04:25:08 ID:1F7gTiwz
新スレたてまつた。

【そして】バイク用ETC第7料金所【伝説へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127071218/l50
982774RR:2005/09/19(月) 06:40:50 ID:SP9U6Ckt
>>980
今年中に一般ライダー対象のテストが始まれば良いなと思っているが甘いかな?

>>981
10月の名前だけの民営化で本当に伝説になりそうな気も・・・ orz
983774RR:2005/09/19(月) 08:07:36 ID:pP48DBzJ
まぁだ、ETCつけてないのぉ?
984774RR:2005/09/19(月) 09:14:43 ID:wbrCuCEg
手渡しでもマイレージ付くらしいぞ
985774RR:2005/09/19(月) 09:19:01 ID:WdSMMiLN
 以前>>131の書き込みで 正規モニターの方が 料金所表示器の表示が
「軽二」ー>から「自二」に変更になった と報告があったが
 横浜新道を昨日走ったら(もちろん自主モニター)表示が「自二」だった
軽登録でも、モニター運用の対象路線では ちゃんと車種把握してたのか・・・
986774RR:2005/09/19(月) 09:20:24 ID:NM8SNIvI
>>984
そ の 前 に
車 載 機 な し で
ど う や っ て 登 録 す る の だ ?
987774RR:2005/09/19(月) 09:23:06 ID:wbrCuCEg
>986
車ないのか?
車持ってる友人も居ないのか?

他人に車載機くれてやっても元は取れる。
本質的にはおかしなことだが、黙って待ってるよりマシ。仕方ない。
988774RR:2005/09/19(月) 09:30:22 ID:BubwhcDF
だからぁ、もうこうなったら
料金所でわざともたついてお金払ったりチケット閉まったりすればいいんですよ〜
それとETCの車がゲートから出てくる時とばし過ぎで怖いっすよ。
左にバイク停めたいのに行けないときがある
大縄跳びに入る時の心境です
だからETC搭載のバイクもきっと同じように飛ばすと思うから
やはり減速させる為にも波状路にすべきだと思います。
989774RR:2005/09/19(月) 09:54:03 ID:pP48DBzJ
波状路で転んだらどうするんだ!
とか言うやつが絶対でるぞ

2ch内ではなく、お役人様の方でな
何か余計な事して自分の責任になるより、いらないバイク乗り切り捨てて
自分の安全安定確保することの方が重要だからね
990774RR:2005/09/19(月) 10:17:24 ID:Oq0Wp9SO
>>985 あり?昨日、八王子ICから都内方向に乗ったときは「軽二」と表示されてた希ガス。
八王子〜調布間は実験路線だったよね?たしか。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:22:53 ID:gGaFXmdK
さっさと正式に二輪ETC、実現してくれ!!
もちろん、最初からこなれた廉価でだぞ!!
992774RR:2005/09/19(月) 11:57:12 ID:laIeNhph
>>984
ETCの問い合わせ電話先では一応付くとは言ってた

でも、経過措置なので、いつまで有効かは不明
Webには無線通行車にポイントが付くと明記されている。

前払いが12月に終了するらしいので、そのへんハッキリ明示して欲しいところだ

993774RR:2005/09/19(月) 11:58:16 ID:Lj5ZV9C+
二輪用ETCの正式運用開始は2150年頃
994774RR:2005/09/19(月) 12:01:58 ID:M1fASJle
>>992
マジ?今マイレージ用と前払い用の二枚持っているんだけど、付くならマイレージ用使うよ。
995985:2005/09/19(月) 12:54:06 ID:WdSMMiLN
>>990
うん八王子〜調布は試行エリア内
あれ?? おいら見間違えたか?(爆)
自分ではそっち方面に行く用事が2週間ほどないので
再確認できません。
 横浜新道下り線戸塚料金所。誰かの追試きぼんぬ。
996774RR:2005/09/19(月) 13:12:59 ID:i60iMwtv
次スレは?
997774RR:2005/09/19(月) 13:13:56 ID:M1fASJle
【そして】バイク用ETC第7料金所【伝説へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127071218/l50
998774RR:2005/09/19(月) 13:13:57 ID:i60iMwtv
>>981 にありますた。失礼しますた。
999774RR:2005/09/19(月) 13:15:57 ID:M1fASJle
では1000ゲットどうぞ!
1000774RR:2005/09/19(月) 13:16:31 ID:i60iMwtv
では1000をいただきます…
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐