【ヤマハ】TZR50R・TZMを語れ【水冷2st】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
相談や質問にはネタ無しのマジレス
喧嘩はよそでやれ
荒しが来たら[最近つけた社外品または純正流用品のインプレ]でヨロ

前スレ
【ヤマハ】TZR50R・TZMを語れ【水冷2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113227987/
2774RR:2005/08/12(金) 00:02:11 ID:Vr7foRXO
>>1乙age
3774RR:2005/08/12(金) 00:44:31 ID:xk83xwEg
2ゲッツ
4774RR:2005/08/12(金) 00:48:21 ID:xk83xwEg
間違えてスマソwww
それよりRSワークスを買おうと思っているのだが情報キボン
5774RR:2005/08/12(金) 00:49:48 ID:oEYoFiU8
>>1
ありがとうございます。乙。
6774RR:2005/08/12(金) 01:15:20 ID:oEYoFiU8
そういえば、スレタイに2って入れるの忘れたorz
7774RR:2005/08/12(金) 03:11:56 ID:FdUOGhK8
もしかして自演?
8774RR:2005/08/12(金) 08:48:19 ID:oEYoFiU8
>>7
いや、TZRスレの住人に依頼したんです(俺は立てられなかった)

TZRスレに書いたまんま立ててもらいました。
>>all
申し訳ない。
9774RR:2005/08/12(金) 15:25:26 ID:QFVZob9T
みんなキック手でおろせるほど軽い?
2st50だから普通だと思うけど、妙に軽いから心配
圧縮抜け気味なのかな
10774RR:2005/08/12(金) 18:20:36 ID:RWrz3Rw3
ピストンリングがダメになって、カタカタと音がなる状況で乗るのはまずいでしょうか?
11774RR:2005/08/12(金) 23:57:25 ID:IdJQVpjs
>>10激マズ
12774RR:2005/08/13(土) 03:08:11 ID:GkaDwHul
ピストン首振り現象
13774RR:2005/08/13(土) 12:03:05 ID:0YRJ/+Zk
Mエンジン拭いてて築いたことがあった。
エンジン4EUだorz ずっと4KJだと思ってたのにヽ(`Д´)ノウワァン

で、質問w
TZMの純正スプロケ丁数を前後教えていただけませんか?
というより現在1,2,3、速はブラックゾーンまで回るんですが4,5と8000くらいしかまわんないです。
最高速も83`orz 板みたりしてももっとでるみたいですもんね。
で、とりあえずノーマルに戻そうとおもってまふ。


14774RR:2005/08/13(土) 23:41:54 ID:9kQwhHd3
サービスマニュアルもってる人に質問。トラブルシューティングのベアリング音ってどのベアリングのことなの?それはわからんからベアリング全部チェックしろってことなのか?
15774RR:2005/08/14(日) 18:42:30 ID:Xj78lif/
TZR50とNS-1はどっちがタイヤサイズ太いですか?エロ医人頼む。。
16774RR:2005/08/14(日) 19:08:29 ID:nBupPizv
えぬわんのがふとい、しゃたいもでかい
17774RR:2005/08/14(日) 21:35:16 ID:pOLfxmno
ついでにおそい
1813:2005/08/15(月) 00:28:11 ID:UtD7zIuT
調べたところ漏れのMには14丁 48丁ですた。
19774RR:2005/08/16(火) 21:02:15 ID:y9tWmkX+
保守
20774RR:2005/08/17(水) 09:48:05 ID:1kN1pMyZ
朝TZRに乗ろうとしたら、クラッチがやわらかくなってまったく切れなくなってしまいました。何が原因だか解りますか?
21774RR:2005/08/17(水) 23:41:47 ID:1QPTT/mF
これって音とかはどうなん?うるさい?
22774RR:2005/08/18(木) 00:47:10 ID:4LdeJVjS
ほす
23774RR:2005/08/18(木) 01:11:36 ID:AokeLAL1
>>20
俺もたまになるけど、Nにしてちょっと暖機してやると直る。
オイルが温まってなくて硬いとかでは?
24ヲチ武者:2005/08/18(木) 01:50:20 ID:eSysnZVn
次スレ立ってたんですね。

>>9
排気量が50ccですし、圧縮比も高く無いので手でもキックは降りるでしょう。
友人にTDR250のキックを手で降ろしエンジンを掛けていた奴もいましたがw
と、いうより皆さんケースリードエンジンのTZRやTZMはセルですし、、、、

>>10
カタカタ音がするのは、かなりまずいです。
ピストンリングの減りというよりも、シリンダーも磨耗してクリアランスが
大きくなっている可能性の方が大です。

>>14
ここで書かれているベアリングはクランクシャフトのベアリングでしょう。
他に気を付けなければならないベアリングはコンロッドのベアリングですね。

>>20
まずクラッチワイヤを確認してみて下さい。
25774RR:2005/08/18(木) 06:40:50 ID:PplAmfw6
ワイヤーなどではなくて、クラッチがやわらかくなってしまいました。
26774RR:2005/08/18(木) 07:35:46 ID:j57rDCD4
落ち武者タンthx。
27774RR:2005/08/18(木) 12:51:23 ID:GhOJx9JJ
TZR50って何速ですか?
28774RR:2005/08/18(木) 13:11:05 ID:g5hlaHpo
わりと低速かな
29774RR:2005/08/18(木) 15:08:35 ID:j57rDCD4
自分のは超音速
30774RR:2005/08/18(木) 19:56:51 ID:KPanUP6P
>>27
トランスミッションのことなら、6速リターンだよ。TZR50もTZR50RもTZM50Rも同じ。
俺の4EUは握りゴケのせいでクラッチレバーの近くでワイヤーが伸びちゃったorz
調整で誤魔化せるけど、やっぱワイヤー交換した方が安全でしょうね。
31ヲチ武者:2005/08/19(金) 02:47:53 ID:LXb5ziO+
>>25
ワイヤは問題なかったのですね?
後、考えられるのは、ミッションオイルの劣化(粘度が無くなった)
クラッチスプリングのヘタリではないでしょうか。
走行時にクラッチが滑る訳ではないのでしたら、とりあえずオイル交換して
様子をみてはいかがでしょうか?
32774RR:2005/08/19(金) 05:33:02 ID:8MeR8SXg
ヲチ武者さんありがとうごさいます。やってみます。
33774RR:2005/08/19(金) 11:15:45 ID:8MeR8SXg
ミッションオイルを変えてみましたがダメでした´д`腰上を分解してピストンを変えて、乗ろうとしたら、クラッチが壊れていました。腰上を分解する前は壊れていませんでした。分解した時に何かやってしまったのでしょうか?
34ヲチ武者:2005/08/19(金) 12:39:29 ID:Qnv5Pw/m
>>33
クラッチ壊れていましたか。
当てにならないアドバイスで申し訳ないです。
腰上をバラした程度では考え難いですね。
現物を見ていないので、ナントモ言えないのですが、
クラッチハウジングが割れていたりしませんか?
割れていたらハウジングの寿命と考えて良いと思います。
35774RR:2005/08/19(金) 12:44:35 ID:8vSxPEU9
クラッチワイヤの取り回しが間違ってるだけじゃないのか?
36774RR:2005/08/19(金) 18:37:34 ID:8MeR8SXg
すいません、クラッチハウジングとは何ですか?それと、直すのはいくらぐらいかかるでしょうか?
37sage:2005/08/19(金) 18:53:56 ID:VlySWaPU
TZRの3TUに乗ってますが、バッテリーがすぐ上がってしまいます。
今はバッテリーの代わりにコンデンサを大量にパラで使ってます。
バッテリーレギュが壊れてるのですかね?
レスキボン
38774RR:2005/08/20(土) 00:30:58 ID:LvRzHXR+
>>36 いいかげんにしろ
ヲチ武者さんご苦労様です。もうお休み下さい。
39774RR:2005/08/20(土) 01:22:29 ID:K9LHhRvO
>>34=>>38?とりあえずジエン乙
40774RR:2005/08/20(土) 01:24:19 ID:LvRzHXR+
>>39
それだけは無い。ただ最近なんでも質問してくる奴がウザい。俺もウザいかもしれんが。
ヲチ武者はよく変なのに答えてるからな。
41774RR:2005/08/20(土) 02:05:39 ID:FuQT/fQT
>36
>37


サービスマニュアル買って勉強しな。

いじょ
42ヲチ武者:2005/08/20(土) 02:19:35 ID:kYXjD0+w
>>36
ある程度の工具があるなら、クラッチ側のクランクケースカバーを外してみて下さい。
(外す前にはオイルは抜きます)
そうすると、クラッチのユニットが見えます。
クラッチプレートとフリクションプレートを押さえている蓋のようなものが
プレッシャープレート(4コの穴が開いていて中にスプリングが入っています)
その奥でプレートを囲んでいるのがクラッチハウジングです。
クラッチハウジングには切り込みが入っていて、そこにクラッチプレートの
出っ張りが入る仕組みになっています。
その切り込み部分に段が付き、最悪割れます。
ハウジングの交換には特殊工具が必要になってきますので、ソコから先は
プロにまかせた方が良いでしょう。
部品と工賃と合わせて2〜3マン位ではないでしょうか(ハウジングを交換した場合)

いずれにしても、私も経験&聞いた事が無いケースですので何とも判断しかねますが。

>>37
電気は苦手ですが、充電不良でしょうね。
充電コイルかレクチファイヤ・レギュレタが疑わしいでしょう。
軽く10年以上経っている車体ですからハ−ネス類の可能性も有りますが、、、、

>>38
お心使いありがとうございます。

43774RR:2005/08/20(土) 12:11:23 ID:lW0RmPDQ
ヲチ武者さん、色々なことを教えていただきありがとうございました。
44774RR:2005/08/20(土) 13:00:54 ID:iCDcvZQH
今度からは自分でもググレよ
45774RR:2005/08/21(日) 13:36:24 ID:zGw/3Vuf
TZR50R(4EU-1)について質問があります。
1年半前に事故ってフロントフォークを交換したのですが最近オイルが漏れてきたのでオイルシールを交換しようと思ってます
ただ交換したフォークの年式(品番)がわからないのでオイルシールの注文ができないってバイク屋に言われました
TZR50Rのオイルシールは共通ですか?それとオイル量とオイルレベルも教えて下さい。
46tadafee:2005/08/21(日) 15:45:16 ID:K/X7EbxY
共通かどうか不明ですが、、。
4EUー1なら シールの品番は 93110−30008
        オイル量    148cc
        オイルレベル  最圧時165mm    です。
                
47774RR:2005/08/21(日) 17:26:14 ID:NYNo+NhY
ヲチ武者=まさみ男っていうのは公認の事実。
48774RR:2005/08/21(日) 18:26:41 ID:8lHp3VJ0
まぢですか
49ヲチ武者:2005/08/21(日) 20:40:10 ID:qm3ZQAqN
>>47、48
残念ながら違います。
私は、そんな有名人ではありませんw
5037:2005/08/21(日) 23:29:42 ID:76mzCG0n
>>ヲチ武者さん
レスありがとうございます。
やはりレギュレターですか。。ヤマハに在庫があるみたいなので、明日注文しに行こう。。


ふと思ったんですが、TZR50の3TU海苔ってどれぐらいいるのでしょう??
やっぱ俺って少数派なのかな…(^^;
51774RR:2005/08/22(月) 00:03:58 ID:MY3jmw2s
このスレには結構3TU乗りはいますよ。
52ヲチ武者:2005/08/22(月) 01:31:04 ID:qrLCqIka
>>45
フォークのオイルシールは1〜4型まで共通です。
パーツNo.等は46さんの書いた通りです。
でも、バイク屋さんであれば、ヤマハのオンラインパーツリストで
確認してもらうことも可能な筈ですが、、、、、、

もしかして、年式が判らないと言う事は3TUのフォークが入っているって事は、、、、

>>37
私も3TU所有しています。
現在バラバラですがw
5345:2005/08/22(月) 02:43:34 ID:WjnVuknu
>>46>>52ありがとうございます。
買ったのは個人売買の専門雑誌で買う時に問い合わせたら問題なくつきますとの事でした
もしよろしければ4EU-2〜4のオイル量・オイルレベルも教えて下さい。同じならOHには問題ないのですよね
携帯しかないのでヤマハのHP見れないよ・・・・・
54ヲチ武者:2005/08/22(月) 06:45:27 ID:qrLCqIka
>>45
オイル量、オイルレベルも同じです。
ちなみにオイルの番数はG10です。
55774RR:2005/08/22(月) 15:32:36 ID:WjnVuknu
一応確認をしておきたいのですがOHの要領はNSR50と同じですか?
キャップ外して底のネジを外してクリップ外してシール類をこじって外して新しいシールをたたき込めばいいですか?
56774RR:2005/08/22(月) 17:11:25 ID:yUw0UxoJ
それくらいぐぐって調べろよ
親切な人が答えてくれるからって甘えるな
57774RR:2005/08/22(月) 18:36:34 ID:1S49WqNG
TZMをキック始動にしたキワモノがいると聞いたんですが、可能なもんなんでしょうか?
58774RR:2005/08/22(月) 23:47:41 ID:pmu1IXaV
>>55
サービスマニュアル買って下さい。

うざい
59ヲチ武者:2005/08/23(火) 00:50:20 ID:RlkWGXWM
>>55
ホンダ車を弄った事が無いので判りません。
TZRのオイルシールは油圧プレスを使って押し出します。

>>57
たしか別スレでチャレンジした猛者がいた様です。
クラッチ側のカバーの左上に有る凹みがYZだとキックアームの場所です。
カバーを外すと、その奥にシャフトやギアが入りそうな穴がありますね。
60774RR:2005/08/23(火) 12:06:08 ID:aD3P3QV2
>>59
答えたくなる気持ちも分からなくはないが、何でもかんでも教えりゃいいってもんでもないと思うよ。
これは俺個人の意見だけど、ヲチ武者さんもうざい。自分でググったりすればわかる事を聞いてる厨になんか相手にしなくていいんだよ。

適度にアドバイスして後は本人に任せるってのがスマートだと思うな。
61ヲチ武者:2005/08/23(火) 12:35:58 ID:SQFdclwl
>>60
確かにその通りだと思います。
答えてしまった手前、引っ込みがつかない状態に
なっていました。
自分でも書き込みしながら
「サービスマニュアルとパーツリスト、後ちょっとググレば判るだろう」
と思っていましたから。
これからはちょっと対応に気を付けます。
62774RR:2005/08/23(火) 17:00:38 ID:L/Kvvz/5
50Rのサスって何_bですか?家に250のサスがあるので、サイズがあったらつけてみようと思います。
63774RR:2005/08/23(火) 22:11:51 ID:6xX1IrXJ
>62
まず自分でやれ
話はそれからだ


それと・・・

流れ嫁
64774RR:2005/08/24(水) 00:32:26 ID:TUY8xN+D
バイクに限らず機械をいじる上でトライ&エラーはつきものだと思う。
だから、まず自分で試してみて、どうしても行き詰まった時に人に聞く
ようにすれば、経験も積めるし整備にも慣れるようになると思う。
それができないヤシは店行って金払ってプロに見てもらえ。。
65774RR:2005/08/24(水) 01:32:07 ID:Ofk9ry4D
トライ&エラー=バカ
66774RR:2005/08/24(水) 02:41:42 ID:A/7M6Jba
漏れのTZR50Rシートカウルのところのフレーム?がムキだしになって一応2ケツできるようになってるんですが、フェンダーがないので
雨の日にケツが濡れるんでフェンダーを自作しようと思ったんですけど、自作するのに丁度いい素材とかあります?
67774RR:2005/08/24(水) 07:29:08 ID:A7mQDXdP
ヤマハ党の皆様に質問です。
ホンダ→モリワキ、スズキ→ヨシカワみたいな感じで改造してるんですが、
ヤマハはどこの部品を主につかってますか?
68774RR:2005/08/24(水) 08:02:24 ID:gNqS81Wt
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
スズキ→ヨシカワ
69774RR:2005/08/24(水) 08:33:34 ID:irwrbBO5
ニュートラル入れるとジージー音が鳴るのはなんでですか???

教えてくださいお願いします!
70774RR:2005/08/24(水) 09:25:45 ID:iwWOZQJu
セミ。
71774RR:2005/08/24(水) 13:36:27 ID:iO/uFPh6
ちゃんと教えてあげなよ。
アブラゼミでしょ?
72774RR:2005/08/24(水) 15:40:54 ID:Ofk9ry4D
クソスレ
73774RR:2005/08/24(水) 19:33:25 ID:1XTYWMD2
荒れてきたので淫プレ宜しく
74774RR:2005/08/24(水) 19:59:08 ID:Lkj2Raak
2chはこれくらいがデフォ
75774RR:2005/08/24(水) 22:31:31 ID:6whhu3TH
>>67
SP忠男
76774RR:2005/08/25(木) 11:26:23 ID:9aazVlOC
TZR50を新車で購入したいのですが、
外国のTZRは日本のTZRの部品確か付けれないんですよね?
外国のTZR50を新車で購入するとタイヤ交換程度しか出来ないのでしょうか?
ググりましたが詳しくわからないです
ボアアップ、チャンバー交換等出来るか教えていただけますか?
お願いします
77774RR:2005/08/25(木) 21:52:27 ID:fWzNi6Si
>>76
マロッシ
78774RR:2005/08/25(木) 22:20:49 ID:90XfqZic
>>76 まんこ
79774RR:2005/08/26(金) 02:11:32 ID:F9Y7/ELR
>>67
遅レスだけど・・・

チャンバー以外はYECの割合高し

とマジレス
80774RR:2005/08/26(金) 16:57:07 ID:kAIaT6Dh
質問です。
台風が去った後TZRに乗ろうとしたら、セルを回してもエンジンがかからなくなってしまいました。
スロットルを開きつつ押しがけしたらどうにかかかったのですが、何がおこってしまったのでしょうか。
81774RR:2005/08/26(金) 19:40:02 ID:ZMU907G9
>>80
バイク屋に頼んだ方が安全だと思う。
限度を超えた大雨かぶった後走るのはお勧めできない。
8280:2005/08/27(土) 00:43:28 ID:+kdxfE+B
>>81
はい。
明日バイク屋逝ってきます。
83ティージェット:2005/08/27(土) 23:01:34 ID:3F/W7dc4
RSワークスを買おうと思っているのだが性能はどうでしょうか?
8480:2005/08/28(日) 00:44:31 ID:77j/Rqxg
報告
昼になってエンジンかけたら何の異常もありませんでした。
単にキャブか何かに雨がたまったとかですかね
85ヲチ武者:2005/08/28(日) 03:51:26 ID:7CFBTkLX
|ω・`)エアクリが湿気を吸っただけだと思うよ。
86774RR:2005/08/28(日) 12:50:48 ID:KjfuZ44Q
(・ω・)
87774RR:2005/08/28(日) 16:21:32 ID:y+HGotGE
ブェーェェェエェァァァバァァァァアアアアアン
パアアアアン
こんな感じ
88774RR:2005/08/28(日) 19:00:57 ID:ZDAnkJuh
TZR50Rのリアディスクのメーカーってブレンボだっけ!?
89774RR:2005/08/28(日) 19:39:47 ID:KjfuZ44Q
ちがう
90774RR:2005/08/28(日) 22:51:57 ID:fISFKWvQ
俺のTZRのリアマスターシリンダーにはbremboと書いてある
9180:2005/08/28(日) 23:58:00 ID:77j/Rqxg
>>85
なるほど

>>90
俺もだ。
どゆこと?
92774RR:2005/08/29(月) 00:04:40 ID:w1LkLdWw
)・ω・(
93774RR:2005/08/29(月) 00:16:30 ID:ucIdbueR
(・ω・)
94774RR:2005/08/29(月) 00:31:09 ID:XB5juUlR
質問です。TZR50RのMJが80から100に変わった時、他になにか変わった点はあるのですか?
95ヲチ武者:2005/08/29(月) 01:52:45 ID:JbuPnKXF
|ω・`)キャブがφ16からφ18になったんだよ。
   ついでにシリンダーもTZMの物になってます。
96774RR:2005/08/29(月) 02:38:13 ID:XB5juUlR
なるほど。落ち武者タンいつもありがとう
97774RR:2005/08/29(月) 10:12:51 ID:ucIdbueR
>>96
いつもって・・・
98774RR:2005/08/29(月) 22:07:12 ID:alNh6RdI
しばらく(加減速の時間除いて計15〜20分くらい)50km/h巡航するとTEMPランプがつくのは仕様ですか?
99774RR:2005/08/29(月) 22:43:37 ID:k0rdOIvK
>98
まずはクーラントの量
話はそれからだ
100774RR:2005/08/29(月) 23:07:13 ID:alNh6RdI
100

>>99
クーラントはリザーブタンクの目盛りいっぱいに入ってました。

普通はどのくらい持つんですかね?
101774RR:2005/08/30(火) 10:10:45 ID:72O8ir6B
クーラントは2年に一回交換。
水周りを掃除しる
102774RR:2005/08/30(火) 11:43:28 ID:WZ4PC13Q
クーラントが濃すぎてもダメだし、水垢で水路が詰まってたらダメ。
チューンしてるか(特にボアうpとエアクリ・キャブチューン)
でも変わってきますよね。50km巡航だと今の節はカウル付きには厳しいかも。
ラジエタに風が当たらないと冷えない訳ですから。
それが今はぬるい。風も当たらない。だとオーバーヒート起こしますな。
キャブの燃料絞ればピストン冷却されずらいし。
103774RR:2005/08/30(火) 12:46:51 ID:pQrMHc8U
いくらカウル付きとはいえその症状はおかしいでしょ。
TZM乗りじゃないので外してたらスマンなんだけど、ラジエターキャップを外して
ラジエター自体のクーラントの量を確かめるとか、サーモスタットが付いてるの
ならそれの作動を確認してみるとか・・・
104774RR:2005/08/30(火) 23:00:41 ID:i+kqDKOb
あはは
105774RR:2005/08/30(火) 23:14:30 ID:Ao2ZIYgy
タァ!
10698:2005/08/31(水) 01:49:08 ID:1h5HOUA1
>>102-103
げげ…
今度時間があるときに水周り見てみます。

ちなみにネイキッド仕様です。
107774RR:2005/08/31(水) 18:37:06 ID:Z+czAxpV
TZR50にのってるんですが、ライトの電球を換えたいんですが、どうやってカバーを外すのか教えてくれませんか?
108774RR:2005/08/31(水) 19:27:50 ID:mGkKYUS/
そんなレベルの質問だと、電球交換も出来ないから
辞めたほうがいいよ。バイク屋いきなさい
109774RR:2005/08/31(水) 19:37:14 ID:Z+czAxpV
>>108
うっす。バイク屋逝ってきまつ
110774RR:2005/09/02(金) 01:03:33 ID:TmtxOZIT
揚げ
111774RR:2005/09/02(金) 20:56:26 ID:NCx6cwAc
まげ
112774RR:2005/09/02(金) 21:21:30 ID:DExWNrvq
フォークオイルが漏れすぎて、ディスクまで油がついてる。
乗れない
113774RR:2005/09/02(金) 21:22:38 ID:inVcukdz
4EUに乗っているんですけど、みなさんバイクの調子はどうですか?

オイラのは総走行距離22000キロでEg以外はおおむね良好!
排気ポートを変に削っちゃったせいかカタカタと異音がする・・・
ヘタなチューンをするとバイクの寿命って下がりますよね。
114ヲチ武者:2005/09/03(土) 14:57:14 ID:OVZo3xUd
|ω・`)自分で弄ろうと思うならPL、SMは用意した
方が良いよね、最低でも。

>>113
最近入手した4EU、腰上開けたらピストンの頭が
凹んでいて、ベアリングも割れていましたorz
115774RR:2005/09/03(土) 21:31:20 ID:E28SPvOW
TZRのサス売ってくれ〜
116774RR:2005/09/03(土) 22:46:44 ID:KG4M3uwz
つ ヤフオク

つ アイラブモター
117774RR:2005/09/04(日) 00:06:55 ID:Pqrk8gb+
>>116
(; ^ω^)
118774RR:2005/09/04(日) 23:35:41 ID:NEo87Xsg
えろいひと教えてケロ〜
中古のSPレーサー買って遊んでいたんだが、
マイナスドライバー仕様のタンクキャップが急に開かなくなったです。
廻りのネジ3本取ってもキャップは取れないし〜
どうすればよいのか…
無理やりでっかいドライバー差し込んでさらに壊すしかないのか
中古のタンクASSY買うしかないのかね??
119774RR:2005/09/05(月) 00:28:11 ID:Hj/0tmSV
95年式の50rにtzmのエンジンってポンでのります?
120774RR:2005/09/05(月) 09:37:24 ID:dKAzJXyC
TZR50をオークションで買いました。点検に出したいんですが、いくらぐらいかかるもの
なのでしょうか??
121774RR:2005/09/05(月) 15:45:43 ID:T9vFULdb
>>119
エンジンマウントが合わないと思う。
>>120
質問する前に考えよう。点検に出す所によって変わる。電話して聞くといい。
122774RR:2005/09/05(月) 17:25:10 ID:K/wYoXK0
>>113
排気ポートのせいなのかな。
距離走ってるからピストンが首振ってるのかもよ。

>>118
キャップ内のパーツの動きが渋くなってるかも。
とりあえずCRCをたっぷり吹いて一晩放置。
キャップをこんこん叩いたりしつつ、ドライバーで開ける方向や閉める方向にコキコキ根気よくやってると
開くことがある。
うちのはキーが折れそうになりつつも上記の方法でたまたま開いた。
即キャップをばらしてみたら中のアルミパーツが白い粉を吹いてたのでグリスアップして復活したよ。
開くといいね。
123774RR:2005/09/05(月) 22:17:01 ID:Hj/0tmSV
50rにtzmのホイールで12インチ化とか無理?
124774RR:2005/09/05(月) 22:38:58 ID:d+GDm6MQ
>123
カッコだけなら可。と思う。



10年位前に12インチのNS50F、しかも黄ナンバーってのを
関西で見たぞ。
125774RR:2005/09/05(月) 22:57:50 ID:mc97A3wD
TZR50ってタイヤ細いですねぇ(NSRとかに比べると…
太いタイヤに履き替えってできるんでしょうか??
せめて後輪だけでもかえたい。。カーブが怖いです。
あの細さがイイとも思うのですが、この前こけそうになったから。。
でもスイングアームの問題が…キャリパーも…
誰か教えて下さい。
126774RR:2005/09/05(月) 23:17:16 ID:T9vFULdb
ググればでてくる。
4EUなら前90まで 後110まで というサービス
127774RR:2005/09/05(月) 23:26:48 ID:mc97A3wD
レスありがとうございます。
一回ググってみます。。
128118:2005/09/06(火) 01:03:45 ID:hn8/vrwN
>122サンクス
昨日30分ぐらい書かれてるようなことしながら格闘したんだが、
あきらめました・・・_| ̄|○
NチビだとキーレスかのHPとかあって構造の参考になるのだが、
TZMにあてはまるのか…
今週末再チャレンジです。開くといいな…
129774RR:2005/09/06(火) 17:28:53 ID:Nyry5fko
2stオイルのタンクってペットボトルとかでも大丈夫だと思いますか?
130774RR:2005/09/06(火) 22:35:29 ID:SN38H4NW
>>129
大丈夫だと思うけど、一応金属の方がイイんじゃないかと。

ってかTZRにKILLスイッチを付けようかどうか迷ってるのだが、
皆は必要を感じたことはあるのだろうか??
131774RR:2005/09/07(水) 01:11:16 ID:3yspnnzB
珍走団などが居たときには必要性を感じる
132774RR:2005/09/07(水) 01:18:24 ID:iqY649DK
Kill You スイッチか?
133774RR:2005/09/07(水) 11:48:11 ID:F4JZ9w/I
洗車したのに台風直撃…orz
134774RR:2005/09/07(水) 16:27:41 ID:zlgCGQ4l
洗車したのにコケた…orz
135774RR:2005/09/07(水) 20:53:50 ID:wXnvJQ9b
TRZ50って燃費が悪いって聞いたのですが、リッター何キロぐらいでしょうか??
136774RR:2005/09/07(水) 21:32:23 ID:5BR/QSO1
TRZ50って何?




と言ってみるてs(ry
137135:2005/09/07(水) 22:14:51 ID:wXnvJQ9b
TZRだったorz
138135:2005/09/08(木) 09:06:13 ID:KBQGvpZe
( ´・ω・`)
139774RR:2005/09/08(木) 14:04:51 ID:R9SVfKXy
漏れの4EUはしっかり計った時で24km/Lだった。
140774RR:2005/09/08(木) 19:28:17 ID:3/e3PwLk
7000回転でシフトアップして、6速で7500回転で走ると34km/L、ギア引っ張ったりして走ると25
141774RR:2005/09/08(木) 23:50:20 ID:GsBZBpPB
質問いきますよ〜。
TZRとTZMは噂によると同系エンジンなんでしょ?
なのに何でTZRは遅い遅いって言われてんの?
142774RR:2005/09/09(金) 00:19:07 ID:YEE1ap/v
年式によって違います。
終了
143774RR:2005/09/09(金) 00:34:59 ID:8Qsf6FS4
>>141
ヒント:ma=F
144774RR:2005/09/09(金) 03:44:43 ID:RHCemt2+
>>141
TZRの方が重いから
145135:2005/09/09(金) 08:21:15 ID:BrEpd2C4
>>139-140
ご回答ありがとうございます。だいたい30km/L前後ってことですね。
バイクについてサッパリなのですが、TZR50のタンクって何リットルなのでしょうか??
146774RR:2005/09/09(金) 08:57:54 ID:vAtBhXNU
10
147135:2005/09/09(金) 09:59:45 ID:BrEpd2C4
>>146
ありがとうございました。10リットルですか。一回の給油で少なく見積もっても250km
ぐらいですね。2stは燃費が悪いって聞いてたけど、思ってたほどじゃないんでホッとしました。
148774RR:2005/09/09(金) 17:52:06 ID:0dI0Djpf
皆さん初めまして。
シルバー外装のTZR50Rを入手しました。

タイヤ前後×・チェーン&FRスプロケ×・Rサス×・Fオイルシール×
Fカウル×・・・・・こんな程度ですが、錆も少なく喜んでます。
エンジン掛かるかどうか判りませんが、これから直していきます。

直してミニバイクコースで練習する予定です。
レースに出る気は無いので、自分の中で速く走れるように頑張ります。

どうしても判らない事が有ったらその時は皆さんお願いいたします。
149774RR:2005/09/09(金) 19:04:46 ID:N3OLmtUl
サーキット走るんだとその状態からだと相当金がかかると思う。組み込むのも店でやってもらうとしたら、タイヤ15000、チェーンスプロケ12000、Rサス25000、フォーク分解12000、エンジンも程度がいいのが少ないから、壊れたら金がかかる
150774RR:2005/09/09(金) 19:05:39 ID:N3OLmtUl
自分もサーキット走りたいと思って、同じような状態から直して10万かかったorz結局400を買ってTZRはのってない。サーキット走りたいなら安い250買っちゃった方がいいと思う
151774RR:2005/09/09(金) 22:00:22 ID:mH+NFUoB
TZR50R1型のクラッチを交換してダメになったクラッチをみたら4枚だった
新しく交換したものは純正3枚だったのだけどほんとはどっちかな?
ちなみに4枚のころも問題なかったしいまも問題はない
多分クラッチアウターは純正だと思うんだけどな・・・・・・
152320:2005/09/09(金) 22:05:33 ID:MCfmWwsG
>149さん
 アドバイス有難うございます。
部品は仲間が原価で提供してくれます。
組み込みは大体自分で出来ますし、難しいところは仲間が面倒見てくれるので
安価で済みそうです。
仕事が終わってから今まで1時間ほどパーツ外してました。

>150さん
 ミニコースなので50cc(80cc)までしか走らせてくれないので
これでがんばります。
タイヤやチェーン等は消耗品と割り切ってます。
それ以上の改造は財布と相談しながらがんばってみます。

ミニサーキットは千葉の京葉スピードランドです。
153774RR:2005/09/09(金) 22:26:53 ID:60kth4XI
>151
前オーナーが強化クラッチ入れてた。
・・・と言っても板1枚。

ダッタキガス
154774RR:2005/09/10(土) 02:41:04 ID:U4FPXytJ
>152さん
TZRはサーキットでは少数派でいろいろ困る事も多いと思いますが頑張ってください。
それと余計なお世話ですが、
もしレースしたくなったらよっぽどこだわりがない限りTZRにお金をかけるより
NSR50やNS50を買ってしまったほうが結局はお得だと思います。。
155148:2005/09/10(土) 09:07:10 ID:2vhGTQOQ
>154さん
アドバイス有難うございます。
TZRの事はネットでしか情報が得られない状況(周りに乗ってる人がいない)
なので、今はここが頼りです。

レベルの高いレースをやる気は無いのでTZRでサーキット練習します。
正直NSR50を探していたのですが、縁あってTZRを入手しましたので
これで楽しみます。何しろスタイルは非常に気に入ってます。

走りは・・・・・まだエンジンすら掛けれない状況なので
今後の楽しみにします。
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:04:17 ID:XogGpGfm
オートボーイの81CCボアうpキット付けてる香具師っている?
157148:2005/09/11(日) 17:36:28 ID:WtY7tg4b
シフトのリンケージのガタが気になります。
シフトフォークに直に付けれるシフトペダルって有ります?
もし出来たとしても逆シフトになるのかな?

158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:56:29 ID:AME74xrW
みなさんリヤサスは何をつけていますか?
159774RR:2005/09/12(月) 16:40:11 ID:XIRCB5sS
よいものをつけてます
160774RR:2005/09/12(月) 18:25:09 ID:QdrAqJdg
タコメーターケーブルがウザイょ

電気式に出来ないのかな、どうかな。

俺のRサスも抜けてボヨンボヨ〜ン♪
161774RR:2005/09/12(月) 23:55:43 ID:K9sWJzxk
>160
キタコのELタコメーター(電気式)をTZRに付けたところ、正確に発火点
を読み取れていないらしく、針が動き回っていました。
取り付け方が悪いのかもしれないですが、基本的にTZRにはキタコの
電気式はダメみたいです。(キタコに電話で確認しました)

キタコ以外の電気式タコメーターでTZRに使える物ってあるんですかね?


162774RR:2005/09/13(火) 08:29:11 ID:0sKebO3W
ブレーキパッドは何を使ってますか?
今ノーマルなんですが減ってきたんで有名所に換えようかと思ってるんですけど、おすすめとかありますかね
163160:2005/09/13(火) 17:48:49 ID:6avQzq0b
>161
 レスどうもです。

タコにケーブルが有るなんて知らない世間知らず者なんで

キタコは×なんですね。メモメモっと。
164774RR:2005/09/15(木) 10:39:09 ID:aEU4aSg9
ほっしゅ
165774RR:2005/09/15(木) 22:03:20 ID:/AgyZvXQ
3TUのチャンバーって4EUのシリンダーに付けられますでしょうか?
ステーは切った貼ったでなんとかするとして、
フランジ部がシリンダーに付けられるのかどうか・・・
166774RR:2005/09/15(木) 22:12:45 ID:oGEfrzgN
>165
参考にならんと思うが。

昔4EU改(デイトナアルミシリンダー68.8cc)に
ジャッカル3TU用を付けてみた。

とりあえず物理的にはポン付けだった。

走ってみたら「パワーバンドが裏返ってた」←表現難しいわ
167774RR:2005/09/15(木) 22:18:04 ID:/AgyZvXQ
>>166
早速のレスどうもデス!
ヤフオクで4EU用が高くて、3TU用付かないかなーなんて思ってたのです。
168774RR:2005/09/15(木) 22:35:54 ID:/+m7095K
>>166
それって乗り易くなったって意味?

昔の原チャリだが、50用を80に付けたりした事あるが、トルク型になったし(w
169774RR:2005/09/16(金) 08:29:42 ID:z9UUMClg
1円〜即決80000円でTZR50を出品しようと思うんだけど・・・
TZR50ってあんまり入札されてないよね。人気ないのかな??
170774RR:2005/09/16(金) 11:03:02 ID:jB6y1leo
TZR50RとTZMのCDIって互換性ある?
171774RR:2005/09/17(土) 02:33:08 ID:NAKfInnf
ここって50だけ?
172774RR:2005/09/17(土) 02:44:45 ID:gIGPdM5z
TZM150でも語るつもりですか。
173774RR:2005/09/17(土) 04:35:04 ID:M9AYXw8o
詳しい方いたら教えて下さい。
3TUのピストンは4EUに使えるでしょうか?

先日4EUの腰上OHしようと思い、バラして置いといたのですが、
次の日見たらピストンだけがねぇよ・・・
チャンバーとか、他に良いパーツあるのにピストンだけ盗んでく意味がワカンネーヨorz

そんなワケで、物置にあった3TU用が使えたらイイなぁと思った次第です。
174774RR:2005/09/18(日) 21:38:30 ID:K0+THd0K
>>173
俺も気になる。
コレが可能ならTZ50用のオーバーサイズピストンが4EUにも使えるからな。
175774RR:2005/09/19(月) 01:04:37 ID:Y8aSzqEj
>>173

パーツマニュアル見てみた。

○3TU
ピストン:3FY-11631-01-96
ピストンピン:517-1163300
ピストンリングセット:2W1-11610-00
サークリップ:93450-13022
ベアリング:93310-11268
コンロッド:3R1-11651-01

○4EU
ピストン:4EU-11631-00-A0
ピストンピン:102-11633-02
ピストンリングセット:4EU-11603-00
サークリップ:93450-13022
ベアリング:93310-11268
コンロッド:3R1-11651-01

つーことで、部品番号レベルで共通なのはサークリップ以降。
でも、見た感じでは同じにしか見えなかったりする。
ということで人柱キボンヌ。


つか、4EUはクランクケースリードバルブのくせに、何故ピストンに穴が開いているのかと小一時間(ry
176774RR:2005/09/19(月) 01:12:04 ID:Y8aSzqEj
>>173

ところで。
持っていったのはリアル消防あたりだと思う。

きっと学校でフカシこいて自慢してるんだろうな。
「これ、F1のエンジンのピストンだぜ」とか。
177774RR:2005/09/19(月) 01:19:18 ID:SjjDMfC1
せめてYZR-M1のだと自慢して欲しいな
178774RR:2005/09/19(月) 10:14:37 ID:w0nkW7+9
M1アストレイ







「M1隊の力、見せてあげるわ(゚∀゚)」
179ヲチ武者:2005/09/19(月) 12:40:22 ID:GRnMlWZk
>>173、174、175
|ω・`)ピストン使えるよ。
レースではレギュレーションで駄目だけど。
4EUのピストンより3TUのピストンが軽いから、廻るからってのが理由らしいよ。
ピストンピン径とピンハイトが同じなら他社メーカーのピストンも流用も可能。
また80ccのピストンとか(ry
180774RR:2005/09/19(月) 12:45:25 ID:7cfyRarS
漏れは旧RZ50(1HK?)のピストン使ってました。軽くてウマー
181774RR:2005/09/19(月) 13:52:08 ID:Fsmg5zR8
TZR50RってNチビやTZMに比べて、明らかに遅い?
182774RR:2005/09/19(月) 14:37:07 ID:gBJp/oRj
これどう思う?http://tool-3.net/?1234
183774RR:2005/09/19(月) 17:09:40 ID:SjjDMfC1
>>182には気をつけましょう
184774RR:2005/09/19(月) 18:54:25 ID:qH41Z+Fg
なんだろう・・・ちょっと怖いけど見てみたい・・・


けどやめとく。
185774RR:2005/09/19(月) 19:11:01 ID:/T7EFFAz
シリンダーをボーリングしてYZ80のピストンが
入るとか入らないとか・・・
いや、知らんけどね。

でも、リップ巣でTZ系80ccボアアップチャンバが有るって事は
出来るのかな〜?
186ヲチ武者:2005/09/19(月) 22:06:40 ID:at7LX9a1
>>185
|ω・`)YZ80、現行は85だね。
オーバーサイズが出てるのは羨ましいけど、1本リングは、、、、、w
でも、そのままではストロークが足りなくて実質80には、、、、、、
大幅にシリンダーのボアを拡げるとポート位置が変わるから気を付けて。

3TUは比較的かんたんに80化出来るけど、4EUは部品を揃えるのが、、、
おっとココから先は言えない、言えない。
187774RR:2005/09/19(月) 22:56:27 ID:ss8ftfH8
>>184
>>182
無料ホームページがどーのこーの系だったよ。

183は死んでしまえ
188774RR:2005/09/20(火) 00:15:37 ID:9P8jo1NY
>>187
携帯から見る限りでは「落ちまーす」と表示されて、接続切られたから気をつけてと言ったんだけど。PCからだと違ったのかな?
189774RR:2005/09/20(火) 15:40:48 ID:K9CQ7hX7
前に4EUに3TUのチャンバーのことで質問した者デス。
4EUに他社用(NS系用とか)装着したことある人います?
社外チャンバーって殆どがフランジがエキパイに溶接されて無くてフリーなので、
フランジの取付穴を長穴に加工してやれば付いたりしないかなーと・・・
エキパイ径が違って無理だったりします?
ステー類は、例によって切った貼ったで干渉は叩いて凹ますとして・・・
190774RR:2005/09/20(火) 17:56:26 ID:9l/EQH/9
>189
「2サイクルエンジン」を勉強してから
出直して来な
191774RR:2005/09/20(火) 18:19:06 ID:K9CQ7hX7
>>190
へ?何で?
モノさえ付いちゃえば後はセッティング次第でしょ?
TZR用でもチャンバー形状や特性なんぞメーカーによっても違うわけだし。
192774RR:2005/09/20(火) 18:35:02 ID:9P8jo1NY
>>191
やっぱ合わないんじゃないかな。チャンバーの作製は職人の手探りみたいな微妙なものってどっかでみたから車種が違うと難しいんジャマイカ
193774RR:2005/09/20(火) 19:25:45 ID:K9CQ7hX7
>>190
パワフィルやキャブ変えたりボアうpすりゃ、その微妙なバランスも崩れちゃうと思うデス・・・
ゼロハンMT系なら車種違いでもチャンバー容量、形状共にそれ程差がある様には見えないし、
50CCのままなら、TZR「50」用チャンバーで70ccとかにボアうpした場合なんかよりは
他車流用の方がセッティング出し易いんじゃないかと思ったのです。

そういった理論的な話は上記のとおり考えた上で、キャブセッティング次第でなんとかなりそうと思ったので
物理的に小加工で装着可能か否かを知りたく、試したコトがある人は居ない?
と質問したのですが・・・
194774RR:2005/09/20(火) 19:28:19 ID:nvNKg/Ha
まあ、同じ排気量のなら、走らなくなったりとかは無いよ。
セッティング出せばそこそこ走るし大丈夫だよ。
ただ大抵は専用設計になっててチャンバー部分の
形状や容量とか考えてあるのが大半だから
やっぱり専用設計されたチャンバーは
その車種で使った時が一番パワーは出るよね。
195774RR:2005/09/20(火) 22:12:24 ID:/5/qwtBW
TZR50海苔なんだが、速度が60km超えると、力が抜けた感じになるんだが、これって仕様でつか?
196774RR:2005/09/20(火) 23:06:50 ID:k/7bO+eW
>>195リミットでねー?

>>194
TZRとNSRのチャンバー出してるメーカーのチャンバーって、専用設計なの?
197774RR:2005/09/20(火) 23:55:02 ID:/5/qwtBW
>>196
なるホロ、リミッターカットすれば、大丈夫ですかね?おすすめのCDIってあります?
198774RR:2005/09/21(水) 00:50:12 ID:evSg3eF+
>>196
具体的にどのメーカーを指してるのかわからないが、基本的には専用設計だろ。
TZRとTZMだって違うかもわからないし
199774RR:2005/09/21(水) 09:15:06 ID:iU92SgaI
>「2サイクルエンジン」を勉強してから出直して来な

プ こういう事書く香具師って、大抵「結局テメーの方がわかってネーじゃんw」ってオチになるよなw
200774RR:2005/09/21(水) 09:36:44 ID:4F3X3HWS
なぜ他車種用のチャンバーを付けるの?

4EUのチャンバーが、もうないのならわかるが、まだまだあるだろ
201189:2005/09/21(水) 11:10:55 ID:y0W7Po2E
>>200
TZ系に比べてNS系の方が中古のタマ数が多いからです。
(それでもガンマ系よりはマシですが・・・)
所詮盆栽ですのであまり金掛けたくないって思ってて・・・
本当はノーマルが欲しいのですが、4EU用だと
ノーマルと社外チャンバーとで大差無い金額・・・
金がないなら頭と技を使うしか無いかなと。
ただ、あまり大それた加工になってしまうと
かえってお金掛かってしまうので、試したことある方が
居ないかな?と思って質問した次第です。
202189:2005/09/21(水) 12:12:59 ID:y0W7Po2E
大事なことを書いてませんでした。
レストアベースをヤフオクで落札して、マフラー欠品だったんですよ。
コレ書いてないと「何でワザワザ他車用・・・」と思われちゃいますよね。
後出しでスンマセン。

そんなわけで、取り敢えずなんか付かないかなと。
203774RR:2005/09/21(水) 13:35:06 ID:5tsNLj7f
サビサビでいいならマフラ-ありますが
204189:2005/09/21(水) 14:26:55 ID:y0W7Po2E
>>203
マジですか?是非譲って下さい!
アド晒せばイイですか?
205774RR:2005/09/21(水) 17:42:38 ID:fozKF7NM
ヤフオクで落とせばいいじゃん。3000〜4000円くらいで出てるし。
206189:2005/09/21(水) 18:31:26 ID:y0W7Po2E
>>205
今出てるノーマルでその価格帯のは腐れ業者のゴミばかり・・・orz
社外だと終了間際に価格が上がるだろうし・・・
207774RR:2005/09/21(水) 18:52:02 ID:5tsNLj7f
>>204
譲るのはいいんですけど半年ぐらい外に放置していたので状態はかなりやばいですが
208189:2005/09/21(水) 18:56:28 ID:y0W7Po2E
>>207
レス有り難う御座います!
是非お願いします。
209774RR:2005/09/21(水) 19:17:31 ID:5tsNLj7f
210774RR:2005/09/21(水) 19:18:14 ID:5tsNLj7f
>>208
携帯からですがメールを送らせてもらいました。後はそちらで。
211774RR:2005/09/21(水) 19:55:17 ID:evSg3eF+
盆栽なのにサビサビでいいのか?
ただ安くあげたいだけなんだろうなぁ
212774RR:2005/09/21(水) 21:54:30 ID:SqHqG6pg
技術があれば再塗装ぐらい楽勝
あんま金かかんないしね
213774RR:2005/09/21(水) 21:56:22 ID:y0W7Po2E
>>211
そうです、安くあげたいのですよ。
サビは落として耐熱ブラック吹き付ければOKだし、
サイレンサーにはアルミ板巻いて目立たない裏側でリベット止めすればいいじゃないですか。
214774RR:2005/09/21(水) 21:56:39 ID:A0KJFIP8
みんなどのオイル使ってる?俺青缶なんだけど町乗りだとタレが多いのよ。
ポンプの調整は純正に合わせてあるんだけどな・・・
215774RR:2005/09/21(水) 22:04:20 ID:qeWPSwXx
俺のってるのはTZMです
216774RR:2005/09/21(水) 22:14:40 ID:evSg3eF+
>>213
ピカピカなのが完成したらうpしてね
217774RR:2005/09/21(水) 22:47:55 ID:y0W7Po2E
>>216
了解!
フレームもサビ酷くてクランクケースも粉噴いてるんで
全バラシ中だからいつ完成するか分かんないけど、
S=1:1のプラモって感覚でメチャ楽しいw

ディアゴスチーニ社『週刊TZRマガジン』ってカンジだわw
218774RR:2005/09/21(水) 23:32:43 ID:C3MrQLvY
yecのcdiを使ってると明らかに燃調が濃いのにプラグ真っ白って事あるよね?
219774RR:2005/09/22(木) 01:10:16 ID:YImU3RpI
それって凄いね!
220774RR:2005/09/22(木) 01:27:41 ID:Tv2VdxMB
>>214
俺はMOTULの600かカストロのTTS
>>217
レストア大変だけどピカピカになったら気持ちいいから頑張れ!!
221774RR:2005/09/23(金) 10:18:45 ID:6yQD5nyK
質問があるのですが、知人から譲ってもらったTZR50(3TU)のエンジンがかからないので、
調べてみるとプラグから火が飛んでいませんでした。このような場合、原因としてどういった
事が考えられるのでしょうか?(プラグは新品にしました)
ちなみにバッテリーがあがっていたのと、CDIがPOSHのスーパーバトルという物に
変わっていたのですが、なにか関係あるのでしょうか。
222774RR:2005/09/23(金) 13:30:41 ID:+TjRUqTF
>>221
コネクタ類の接触不良
キルスイッチ短絡(付いてたっけ?)
キーボックス不良
プラグコード不良
プラグキャップ不良
ワイヤハーネス断線
CDI不良
イグニッションコイル不良
ジェネレータのエキサイタコイル不良

と言う具合にチェック項目が結構多いよ。
電装系トラブルは結構めんどくさい。
配線図とテスター必携です。
俺も火花飛ばない水冷ハスラー50をヤフオクで買って
原因究明に苦労した。
223774RR:2005/09/23(金) 14:44:47 ID:lQ7FRw+M
4EU乗ってるけどフォークキャップどうやって外すの?
224774RR:2005/09/23(金) 14:46:15 ID:6yQD5nyK
>>222
ありがとうございます。結構点検箇所多いですね。あまりくわしくないので直るかどうか
わかりませんが、がんばってみます。
ちなみに押しがけをすると弱々しくエンジンかかるのですが、クラッチをつなごうとしたり
逆に切ろうとするとまた止まってしまいました。こういう時はバッテリーを換えても意味は
無いのでしょうか?
225774RR:2005/09/23(金) 18:51:51 ID:BICdRfdW
>>224
エンジンは押しがけならかかるの?かかるのなら、電気系じゃなくて吸気系がアヤシイとおもわれ。
226774RR:2005/09/23(金) 20:44:08 ID:ZK//fpHt
>>225
MT車は初めてなのですが、押しがけのやり方を調べやってみた所かかるのですが、
クラッチ操作をすると止まってしまいます。吸気系に関連する改造点は、キャブが
ミクニの24パイに変えてあるようです。
227774RR:2005/09/24(土) 11:04:22 ID:ka3ieZ1e
>>226
エンジンかかるって事は火花飛んでるのね。
>>222は撤回。スタンドのスイッチがアヤシイかも。
スムーズに動くかどうか見てみて。
228774RR:2005/09/24(土) 11:17:02 ID:ka3ieZ1e
↑これじゃなければ、多分吸気系か燃料系。
どっちも詰まってないか見てみよう。
229774RR:2005/09/24(土) 17:09:51 ID:MFEp97Yt
本日久しぶりにTZRに乗りました。エンジンは普通にかかったのですが、
アクセルを開けるとかなりボコつきます。で、MJの番数を下げても直りません。
ジェットをさらに下げても良いのでしょうか?下に今の仕様を書いておきます。

TZR50 (3TU)
吸排気系
リップスXAXONチャンバー
KOSOパワフィル
MJ #90→#80(現在)ノーマルは#80でした。
PJ #30
ニードルクリップ 上から2番目
電気系
プラグBR 8 ES
リミッターカットのみのどこのメーカーか分からないCDI
230226:2005/09/24(土) 17:12:59 ID:eoj1fQIQ
>>227,>>228
ありがとうございます。
サイドスタンドの上げ、下げは引っかかることもなくできますが、スタンドにスイッチが
接続されているんでしょうか?
キャブは開けて、燃料が来ているのは確認しました。メインジェットは詰まっていません
でしたが、そのとなりにあるジェットは、はずし方がわからずそのままにしてあります。
231774RR:2005/09/24(土) 17:19:56 ID:MFEp97Yt
>>230
スタンドの付け根あたりに黒いスイッチが着いています。
スタンドが降りている時はOFFでスタンドが上がるとONになります。
タンクの下の左の前の方に青いコネクタがあります。それがスタンドSW
につながっていたと思います。
232226:2005/09/24(土) 17:28:15 ID:eoj1fQIQ
>>231
ありがとうございます。
今はバイクから離れた所から書き込んでいるので、すぐに確認はできませんが
明日にでも見てみます。
233774RR:2005/09/24(土) 23:14:45 ID:ka3ieZ1e
>>232
さっき見たらTZRってクラッチのところにもスイッチがあるみたいね。
そこも確認してみて。
実はTZRは最近入手したばかりで良くわかってなかったりw
234774RR:2005/09/25(日) 00:01:51 ID:CUPPbKft
>>229
プラグの色みて白ければMJ上げる
ベトベトになってたら下げる。
てか、パワフィルとチャンバーいれて90番じゃ薄くないか。
235774RR:2005/09/25(日) 00:14:27 ID:tTc3dcmV
236229:2005/09/25(日) 00:53:31 ID:D58PI3Zv
>>234
レスサンクスです。
プラグの色は真っ黒なんです。ノーマルで#80だからそれ以上下げるのも怖いですし…
今思えば234さんのおっしゃるとおり、チャンバーにパワフィル入れて#90っておかしいですね(^^;
もしかして点火時期とか関係有るんですかね?点火時期は変更してないのですが。。
237774RR:2005/09/25(日) 01:58:47 ID:8atUrVAH
>>236
チョークに何らかのトラブル無い?
ウルフ125で同じような症状になったことがあるよ。
238774RR:2005/09/25(日) 11:06:35 ID:wrXEhStn
4EUのオイルポンプを調整したいんだけど、
アクセル開いてる時の様子を見るためには
エンジン切ったままでいいの?
それともエンジン掛けながら見たほうがいいの?
239774RR:2005/09/25(日) 16:17:55 ID:Ilp4+plw
3TUを60ccくらいにボアアップした場合、ポートの形状?位置?って結構変わってしまいますか?
そのままでも大丈夫ならボーリングのみにしようと思うんですが。
240774RR:2005/09/25(日) 22:52:26 ID:rvXGXsA6
2ストは、混合気にオイルが混じっているのでプラグは、ちょっと湿って黒いのがイイんですよ。
2ストはプラグの色は、あてにならないって有名な話ですよ。
4ストならプラグを見ながらセッティングできるんですけどね。
241774RR:2005/09/26(月) 18:36:48 ID:0OCk/vzd
はじめまして、こんばんわ。
今日から'92 TZR250R乗りになりました。
まだ、少ししか乗ってないですが、非常に楽しいバイクで気に入りました。
242774RR:2005/09/26(月) 21:43:47 ID:Srt5FKdl
>>241
'92というとたぶん3XVですね。いいバイクです。
ところでこちらのスレの方が適してると思いますよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124716573
243中の人:2005/09/27(火) 09:06:30 ID:aftB0jS0
どうも始めまして。
前はTZMに乗ってて今は友達に借りているTZR(4EU)
に乗ってます。所々に3TUの部品が入っててびっくりしてます。
質問なんですが、クーラントの入れ換えて絞めたときドレンボルトを中で折ってしまいました。
ドリルで中に残ったネジはとって代わりのボルトで絞めたんですがやはり漏れてきます。
ガスケットが破れてたので薄いゴム板でガスケットを作ってもだめでした。
純正のガスケット入れたら直ります?

長文すいません。
244774RR:2005/09/27(火) 10:52:52 ID:cNq05hhl
>>243
状態見ないと憶測になっちゃうけど、多分そうでしょう。
それでダメなら・・・・

つ【液状ガスケット】
245中の人:2005/09/27(火) 12:52:03 ID:aftB0jS0
トンクス。また来ます(´・ω・` )ノシ
246774RR:2005/09/27(火) 14:51:23 ID:cqN6GPk7
ヒント

金属パテ(´・ω・`)
247774RR:2005/09/27(火) 15:08:43 ID:q0/SlToV
>>243
俺も3TUで似たような経験があるけど、高いもんじゃないんだから純正の
ドレンボルト入れたほうがいいですよ。ちなみにそのときガスケットも新品にしました
漏れはないです
248774RR:2005/09/27(火) 20:42:20 ID:PgiLQ71K0
抱きつきますた。
原因が何だったか、あれこれ悩んでいます。

明日あけて見まつ。
249774RR:2005/09/27(火) 23:19:22 ID:efHxP2NS
原因が何か教えて頂けませんか?
ってくると思った。
死ね!とか思っちゃった。
250774RR:2005/09/27(火) 23:51:36 ID:8DmIqZ3e
いちいち書き込むな
251774RR:2005/09/28(水) 17:09:30 ID:JiGWTqD4
m(_ _)m
252774RR:2005/09/28(水) 17:15:46 ID:kqXdh1Km
TZMデビューです。
nsrよりかっこいいので一目惚れ!
新車があるなら買ってもいいぐらいですね。
2ST最高。きたるべきにそなえて、パーツのストックもしておかないとね。
みなさんは、エンジンとかのパーツストックってされてますか?
253774RR:2005/09/28(水) 18:01:39 ID:D99u5WXW
>>252
置いといても腐るだけだし、パーツ欠品になるほど古い車種でもないので特に何も。
特にエンジン関係はRZ50が現行なので心配無用。
ヤフオクで外装関係が安く出てたら少し気になる位かな。
254774RR:2005/09/29(木) 08:31:27 ID:uhS9byJQ
>>252
ポート加工したりするんだったら持っていた方が吉かと。
でも253さんが書いてる通りで、エンジンの基本設計が同
じ機種が現行販売してるからまだストックするほどでもな
いですわ。一つ前の3TUでもまだパーツの在庫あるくらい
だからね。
255774RR:2005/10/01(土) 13:47:48 ID:8xfwQznT
50rのrに120サイズのタイヤ履けるかな?
256774RR:2005/10/01(土) 16:52:39 ID:QDj3JHRu
リアタイヤどこまで太く出来るんかね。
257774RR:2005/10/02(日) 00:27:55 ID:I34rZaeQ
13年前に買った3TUのリアタイヤを今日初めて交換した
258774RR:2005/10/02(日) 18:29:35 ID:zPgYad2L
履けるんじゃね?
259774RR:2005/10/03(月) 08:47:52 ID:XnpsMrh1
110までじゃなかったか??
260774RR:2005/10/03(月) 08:49:38 ID:XnpsMrh1
110までじゃなかったか?
261774RR:2005/10/03(月) 08:50:55 ID:XnpsMrh1
↑連レススマソ
262774RR:2005/10/03(月) 17:12:02 ID:Ae+vXz8l
TZR50RとTZMのシリンダーって同じなの?自分のTZRシリンダーが4KJなんだけど
263774RR:2005/10/03(月) 17:17:51 ID:B9OlwPDw
>>262
95年式から共通らしい。
264774RR:2005/10/03(月) 23:49:03 ID:Ps6KaTZY
3tuって希少車?
265774RR:2005/10/04(火) 08:14:08 ID:etD3POkB
>>264鈍速者
266774RR:2005/10/04(火) 08:49:33 ID:dQxehs60
教えてください。お願いします。
97TZR50Rでリミカットのみ。
走行7900kmなのですが、1速2速あたりで、9000回転辺りで加速が鈍くなるような気がする。
(Egは勢いよく回る)クラッチ滑り始め確定ですか?
267774RR:2005/10/04(火) 08:52:26 ID:dQxehs60
266ですが。
sageるの忘れてた。

ごめんなさい。
268774RR:2005/10/04(火) 12:58:25 ID:KJcu1pF1
まずCDIが何なのか、他にチューン項目はないのかを伝えないと…
YEC.POSH以外ならそんなもんですよ、あとYECつけても
キャブ回りがいじってあったらクソ遅です。弟の後輩のが
そんな感じだった、YECつくてもそれじゃあ…ってね。
269774RR:2005/10/04(火) 21:43:32 ID:I48fOp9V
明日TZR50Rが納車なのですが、
どノーマルの97年式はどれくらいの回転数で発進すれば良いですか?
その他運転に関するコツなどを教えてください。
270774RR:2005/10/04(火) 21:56:06 ID:0WGS97y2
>>269
好きな回転数で発進すれ
271774RR:2005/10/04(火) 22:01:52 ID:h85/YDYc
50より大きくて90cc以下のバイクと競走したらどんな感じ?
JOG90なんかぶっちぎれ。
272774RR:2005/10/04(火) 22:30:58 ID:uNGiXMzJ
ご存知の方、もしくは測ってくださる方がもし居たら・・・。
TZMのエンジンその他パーツを切った貼ったで流用して色々弄っているのですが
TZMのタコメーターケーブルの長さを教えて頂きたいのですが・・・。
寸法が合えば、TZM用を短いようならTZR50R用を発注しようと思っている次第です。
生憎手元に来た時にはケーブルが無く、周りにもまともな機体がないもので・・・。

273774RR:2005/10/05(水) 00:32:31 ID:9SkwRzYO
とりあえず車種をキボンヌ。もしかしてポッケとかGT50ですか?

長さは一緒な気がしますよ、スピドならまだしも。
RZ50のとも多分…一緒だった様な。
274272:2005/10/05(水) 07:24:19 ID:n0X3b4iX
>>273
レスどうもです。
車種っていうかですね、倉庫にあった車種不明のフレームに
色々、切った貼ったして走行可能にして草レースに出てみようという・・・・。
で、たまたまTZMのエンジンを頂いたので載せてみるかという感じです。

たまたま手元にあったキタコのカタログでは
TZR50RとTZMではタコメーターケーブルの型番が違ったもので
もしかしたら長さが違うのかなと・・・。

純正パーツNoを調べた限りでは、下の数値が同一なので同じっぽい感じもするんですけれど。

実際頼んで見るしかないかなぁ・・・。
実物や実車が無いのがツライ。
275774RR:2005/10/05(水) 09:02:35 ID:FDQrpAN5
>>274
漏れ、旧い奴直すのにパーツリスト見て近いものを実際に買った。
ブレーキとかアクセルとかワイヤー類、今でも10数本ある...orz
特注しない限りそんな都合良くはいかんよ。
ヤマハ純正部品は中番5桁は場所を示すもの。同じで当たり前。
276272:2005/10/05(水) 10:37:46 ID:2eXcVtPS
>>275
別にピッタリ合わせようとも思ってないんでつよ。
長さが足りないよりは余る方が、尚且つ余りは少ない方がっていうつもりで
聞いてみたのです。
お気を悪くさせたなら申し訳ない。orz

今何となく考えてる取り回しでは820mm前後であればいいかなぁと。
既存のものを生かして組みたいんで、特注は避けたかったんです。

中盤5桁は場所なんでつか!
今まで意識せずに発注してたけど、改めて発注票見比べてみたら・・・・
ホントダ・・・スゲーヤ。
今まで気づかない漏れテラヨワス o.......rz
277774RR:2005/10/05(水) 18:44:17 ID:GkrUX1qf
>>276
型番を調べる限り、TZRR,TZM,現行RZ皆違う>タコメータケーブルアセンブリ
TZMとは車格が違うのだから、TZRR,RZは当然長い筈と言えるが、
該当車種を持たない漏れには分からん。ミニトレ系なら多少判るが。
ただし間違っても3TUで発注するなよ(w

部品番号についてちょっと…
純正部品の頭3桁が新規に設計した時の形式、
間5桁が前述の場所を示す番号、後ろ2桁が末番で更に2桁枝番付く場合もある。
末番は改訂歴とか、同じ中番でも仕様違いとか、いろいろと解釈が出来るので一概に言えない。
更に枝番が付く場合は色物部品の仕分けの場合がほとんど。色番号である場合も。
ちなみにYECで扱ってる部品の末番に-70というのがあるが、
これは大昔、GYTキットと呼ばれた頃の名残。
278774RR:2005/10/05(水) 19:00:27 ID:GkrUX1qf
追加
ピストン(STD)に限って***-11631-00-**
最後の2桁枝番がピストンのサイズを示すのだが、手前の2桁と絡む場合もあるので
パーツリストに複数記載されてる場合の発注は慎重に。

以前は-11631-00-96という表記だったのだが、最近は-A0とかになってるんだな。
確かシリンダベース側のスカート部分に記載されてるんじゃなかったかな?
パッソルの頃にそんなピストンが有った希ガス。
279774RR:2005/10/05(水) 20:39:09 ID:t/EOe4Ym
185/75、最近サーキット用にTZMがホスィ…。
乗れるかな…?180cmの乗ってるやついる?
280774RR:2005/10/06(木) 10:45:38 ID:5RTHfG1A
>>266
ですが。えらい亀レスごめんなさい。
>>268
さん。レスありがとうございます。
なるほど、パワーバンドが、ズレている。おいしいゾーンがすくない。という可能性があるわけですね。盲点でした。調べてみます。ありがとうございました。
281774RR:2005/10/06(木) 11:30:59 ID:PMU3LV7s
>>280
スマソ、あのレス酔っぱらった時にレスしたもんでごちゃごちゃでしたな。

クラッチは確かに弱いのですが、その位の距離、仕様なら
中古なら前オーナー、新車なら乗り方によりますが大丈夫ですよ。
俺のはウイリーとか半クラ当てまくりでも1.2万キロ持ちました。
ただ、ボアアップするともうついてかなくて、あっと言う間に終わってしまいますが。

うーんと、漏れはノーマル状態で乗った事あまりないんですが、
チャンバによる所も若干ありますが、一番はCDI。
とりあえずどこの使ってます?

ちなみに知り合いが今同じ状態(9000以上回らない)です。DGWにデイトナCDI。

もう片方の知り合いのはYECにジャッカル。こちらはバンバン回りましたよ。

ちなみに4EU純正チャンバは漏れ的にダメ。実はRZ50の純正チャンバの方が
優秀な出来だったりします。ホントに。

まぁとりあえずリミ解しただけだとそんなもんです。
Nクラスレースに出る訳じゃないのであれば、予算があれば

チャンバー、(うるさくないのもあります)ビックキャブ等で
ビンビン楽しいマシンになりますよ。
282774RR:2005/10/06(木) 23:39:11 ID:YQBTaA9l
KRSのJMCAチャンバーは静かなんだっけ?
283774RR:2005/10/07(金) 00:59:59 ID:nDdiLus2
2日前にバイトの先輩からTZR50R(4EU3)を譲ってもらったんですけど
セルが使えない(たまに使える)のとアイドリング中に回転数が落ちてエンストするので困ってるんですけど
どうすれば直りますか??教えてください
改造点はリミ解(YEC)、リップスチャンバーでキャブはセッティングしてあるって言われました。走行距離は1万ちょいです
長文&ケータイからですみません。お願いします
284774RR:2005/10/07(金) 10:23:10 ID:Vvu/9r5J
>>283
セルが使えないとは、ボタン押してもセルが回らないのか、回るがエンジン掛からないのかどうか。
その時、他の電装系(ライトやウインカー)は点灯するかどうか。
アイドリングの回転数はどの位か。

正直、原因は山ほどあるので実車見てみないコトには特定できない。
スイッチ・コネクター類の接触不良、ハーネスの断線を疑っているが・・・
285283:2005/10/07(金) 12:02:13 ID:nDdiLus2
セルはボタン押せば回るけど掛からないんです。でもウインカーは点灯します。
アイドリングは1000あるかないかくらいです
それと走っているときにギアを下げるとたまにエンストします
286774RR:2005/10/07(金) 13:40:08 ID:cdSKth4z
エンジンO/Hの日がきたようだね。
287774RR:2005/10/07(金) 19:22:10 ID:Vvu/9r5J
>>285
アイドリングはもう少し高い方がイイかと。
1200〜1300位にしてみ。

あと、試しにライターとかカセットコンロ用のボンベ持ってきて、
エアクリにシューっと噴いてセル始動試みて下ちい。
それでエンジン掛かるなら電装系のセンは薄い。(絶対ではないよ)

燃料系統の詰まりも確認してみて。
走ってる最中にエンストする原因は結構コレが多い。
ホース類やストレーナー、ジェット類の他、
タンクキャップのエア抜き穴の詰まりも要確認です。

あと、試しにキャブセッティングをもう一度してみて。
ムカシ通ってたバイク屋のオッサンの口癖だが、
「素人の『やった』ほどアテにならんモノは無い。」

288774RR:2005/10/07(金) 22:06:56 ID:Q2WJOUKb
モバオク見てると感じるけど、厨がセッティング出てる
と言ってる改造バイクを買うのは御免だな。

ノーマルが一番
289774RR:2005/10/09(日) 01:28:22 ID:YW3gxL6j
保守
290774RR:2005/10/09(日) 05:59:10 ID:aYGFKPms
マフラーに傷有で2149キロのシルバー18万は安いかな?
291774RR:2005/10/09(日) 06:59:14 ID:clWwIgQW
>>290
こらっ!車種すら分からんだろうが!
292774RR:2005/10/09(日) 12:38:33 ID:aYGFKPms
すいません…TRZ
293774RR:2005/10/09(日) 12:39:43 ID:aYGFKPms
TZRです
294774RR:2005/10/09(日) 23:27:33 ID:YW3gxL6j
4EUか3TU、どっちかわからんだろ
295774RR:2005/10/10(月) 01:47:53 ID:K8nq8ydr
3TUです
296774RR:2005/10/10(月) 11:25:19 ID:a9ZvlPVB
3tuにシルバーなんてないから高い
297774RR:2005/10/10(月) 15:13:04 ID:SPkXg0M5
TZMとNSR50で迷っているんですけど、TZMの良いところ悪いところを教えて下さい。
298774RR:2005/10/10(月) 15:46:41 ID:IQ52VAz0

【カスタム】ヤマハ ポッケを語れ【レストア】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128272199/
299774RR:2005/10/11(火) 20:28:25 ID:k/Ch7VAR
TZMカッコいいな。
中古のネイキッドタイプを、フルカウルに戻すとどれ位かかります?
300774RR:2005/10/11(火) 23:15:26 ID:zy52XMqG
新品で揃えるなら10くらいみたほうがいい。
中古ならピンキリ
301774RR:2005/10/12(水) 13:43:05 ID:fLrlogfz
ここはヨーロッパなTZR50もおーけー?
302774RR:2005/10/12(水) 17:08:11 ID:e1McYFvH
オッケーじゃない?
303774RR:2005/10/12(水) 17:51:43 ID:BIFMb7gb
なんか書いても、レス出来る奴が殆どいないんじゃ?
304774RR:2005/10/12(水) 19:07:42 ID:FyE+Tboq
305774RR:2005/10/12(水) 22:45:07 ID:5E4vl0dS
91年式(4EU1)に93年以降のシリンダーやピストン等の腰上廻りは問題なく使えますか?
306774RR:2005/10/12(水) 23:37:22 ID:e1McYFvH
>>303
大した質問がないのに、そんなこと言ったってしょうがない
307連投スマソ:2005/10/12(水) 23:38:54 ID:e1McYFvH
>>305
91年に4EUはない。
308下り苦手:2005/10/14(金) 13:30:22 ID:s4mcwGHt
初歩的な質問なんですが、信号で急にアイドリングが落ちてエンジンがかからなくなってしまいました!キックが回るから焼き付いてはないと思います。プラグを見てみたら先端が少し濡れていたので、乾かしてキックを回しても火花がとびません。プラグの寿命なんですかね?
309下り苦手:2005/10/14(金) 13:31:18 ID:s4mcwGHt
車種はTZR 3TU
310774RR:2005/10/14(金) 17:51:33 ID:XXf0j9xE
バイク屋に持ってくのが手っとり早いんじゃないかな
311774RR:2005/10/14(金) 23:49:05 ID:0v9lX+P1
CDIの突然死かも知れない
312774RR:2005/10/15(土) 19:33:41 ID:FLxNsxJd
>>308
まずはプラグを交換してダメだったら次の要因を考えてみるべし
313774RR:2005/10/15(土) 22:11:27 ID:qn/Luoi3
オークションでTZM50R用のYECのCDIを落としてTZR50R(4EU4)に装着しようとしたのですが車体からの配線が二本余ってしまい火花がとびません(T_T)
サイトで調べた所、新品をセットで買わないと変換コード?が必要らしいんです…
それでサイトにゎ自作できると書いてあったのですが誰か作り方を知っている方いませんか?
314774RR:2005/10/17(月) 00:22:45 ID:mL20ZYKV
TZR50って直進安定性に優れてないかいな。
14年前に運転免許試験場で二輪車の競技に出て、一本橋は15秒で原付の部で圧倒的に
自分が長かったし。
315774RR:2005/10/17(月) 00:39:02 ID:foOciVB4
息子の誕生日プレゼントにTZMかNSRを買う予定です。最終型にします。
質問です。リミッターカットでノーマルならどちらが最高速度速いですか?
316774RR:2005/10/17(月) 00:41:20 ID:HSINGbfE
最高速って事はレースするんか?
いいなー息子
317774RR:2005/10/17(月) 00:49:10 ID:A/OgTTqc
競技専用車TZ50がいいんじゃないか
318315:2005/10/17(月) 00:53:34 ID:foOciVB4
>316自分の夢を息子に…親バカですw
どっちが速いのですか?
わかる方レスってほしいです
319315:2005/10/17(月) 00:56:54 ID:foOciVB4
>317ありがとう。TZ50って12インチですか?
320315:2005/10/17(月) 01:08:00 ID:foOciVB4
自分はバイク全然わからなくて_| ̄|○
12インチで御願いします
321774RR:2005/10/17(月) 01:32:38 ID:HSINGbfE
>>318
正直その二台は詳しくないけどww
親子で頑張れよ〜俺も小さい時からやりたかったけど親に負担かかっちゃうから・・・
いやマジでこういう人が増えて欲しい。俺はスレ違いだから消えるよ
322774RR:2005/10/17(月) 01:48:41 ID:dxLJxavV
TZRの高年式の中古だと相場いくらくらいですか?
323通りすがり:2005/10/17(月) 04:07:29 ID:KH6J4qeS
>>318
TZMのCDIをYECの物(約\15000)に換えるのだったらTZMの方が速い。CDIをリミッターカット機能のみのPOSHなどの物にするんだったら、速さ的にはあまり変わりがないので、社外パーツの多さからNSRにしたほうが良いと思う。
ただ、このスレはYAMAHA50cc専門なのでTZMを強く勧めます。。
あと、私の身内で小学生の時にポケバイを体験した人がいます。そのとき初めてバイクに乗ったらしいのですが、ウィーリーしてしまい、バイクに恐怖心がついてしまったらしいのです。もし息子さんが初めてでしたら、気をつけてあげてください。
お節介な文章を長々と携帯からおくりました。読み辛かったらごめんなさい。
324774RR:2005/10/17(月) 06:09:15 ID:KtiDgylk
>>319
TZ50はTZR50の競技専用のやつなので、タイヤは12インチより大きい。
325774RR:2005/10/17(月) 09:12:45 ID:ajqR4i8o
むしろTZRがTZの市販車じゃないの?
326774RR:2005/10/17(月) 12:30:27 ID:ceQKu4Tm
tzのr(レプリカ)でtzrって事?
327774RR:2005/10/17(月) 22:41:40 ID:nKupCYtc
>>325
正確にはその通りだろうが、その言い方をしてしまうと319に分かりづらい文になるおそれ
があるからな。話の目的に合わせた言い方をしただけ。
328774RR:2005/10/17(月) 23:09:41 ID:DaDZg7qJ
TZR50 3TUに乗ってるんですが、オススメのCDIってありますか?あったら教えてください。
329774RR:2005/10/17(月) 23:28:20 ID:nIUAd1Hr
今買えるのはポッシュしかなかったような
330315:2005/10/18(火) 01:32:28 ID:OSSMyBpt
>323良心的なレスどうもご丁寧にありがとう!
恐怖心与えないように少しずつやってみます。マジありがとうございます!
最終的には息子に決めさせます。NSRかTZMに
なんかスゴク嬉しくなりました
Thanks
では失礼します。
331774RR:2005/10/18(火) 13:21:03 ID:qDEPIJeu
結婚したら大型が維持できなくなったので、
原付を探してたら、欧州版TZR50を発見!

一目で気に入ったんで、購入しようと思って
いるんだけど、道は険しそうだね、、
332774RR:2005/10/19(水) 21:11:33 ID:ftKnCee9
TZR50RのリアタイヤにTT900GPの幅110フロントタイヤ履かせてる人いる?
性能的には無意味ってことはおいといて…
333774RR:2005/10/19(水) 22:43:29 ID:C0VLNac2
90なら履かせたけど、110ってどこかに干渉しないか?
334774RR:2005/10/20(木) 06:02:19 ID:tytZlqE/
3tuに4euのキャブ、マニホールド、リードバルブは使うことが出来ますか?出来れば20パイのやつを使いたいのですが。
335774RR:2005/10/20(木) 12:32:12 ID:l1Z26UpG
オレは使ってるよ!
336774RR:2005/10/20(木) 13:22:33 ID:FyLPc1Sr
TZMってパーツ減ってきて探すの大変なんです(-.-;)
337774RR:2005/10/20(木) 18:22:06 ID:twwQbb3F
>>334
ワロスwwwww
338774RR:2005/10/20(木) 18:56:58 ID:mwDTx6ay
>>333
110までならギリギリ?干渉しないって話を聞いたもんで…
339774RR:2005/10/20(木) 19:55:11 ID:JXqaUXl6
デイトナ製ボアアップキットで68.9ccにしたんですが8000回転以上回らなくなりました・・・・・・
ボアアップする前は1万3000まで回ってました
京浜の24パイにDGWのチャンバーでMJが128でSJが58です
似たような改造をしてる方のセッティングを教えて下さい。
340774RR:2005/10/20(木) 19:59:03 ID:4BuCqE/a
お約束の...

セッティング出来ないならノーマルに戻せ
341774RR:2005/10/21(金) 01:07:46 ID:S2BZ2K3C
>>339
似たようなとは言っても、個体差があるからな。
まさみ男に行って探したほうが早い
342774RR:2005/10/21(金) 08:45:17 ID:Hi+bXvMt
とりあえずキャブをいじってみたら?
なんかもうちょっとMJ上げれそうな気がする。。
343774RR:2005/10/21(金) 23:26:59 ID:sP1lfl8z
なんだかギアがちゃんと入らないことが増えてきた4TUのTZR50R。
セルはほとんどちゃんとかからんし…。これは寒くなってきたせいかもしれんが。
ギアが2〜3速の間にある謎ニュートラルに入りまくってギアが欠けそうで怖い。
何か対策を考えてみよう
344774RR:2005/10/22(土) 00:08:42 ID:ZCbVEKnX
>>343
あなたが噂のクランクケースピストンリードバルブ投サイのTZRの持ち主ですかw
345774RR:2005/10/22(土) 00:24:46 ID:fcKtPbr4
セルはほとんどちゃんとかからんし…。
セルはほとんどちゃんとかからんし…。
セルはほとんどちゃんとかからんし…。
346774RR:2005/10/22(土) 09:52:37 ID:c/YESgQN
>>344
ナンダソレ?
347774RR:2005/10/22(土) 10:48:57 ID:aX5F175M
ヒント[4TU]
348774RR:2005/10/22(土) 19:33:07 ID:c/YESgQN
大変申し訳ございません
型式番号うろ覚えでしたので。
97年式のTZR50Rでございます。
CDIをデイトナに変えたの以外は全てノーマルで乗っております。

コレで良いか?
349774RR:2005/10/22(土) 21:51:01 ID:U7Vut2tE
4TUワロス
350774RR:2005/10/23(日) 01:28:12 ID:udSMG7pn
ポッケスレみたらTZMエンジソをキック起動にしたツワモノがいたョ
351774RR:2005/10/23(日) 15:22:11 ID:o5OVZ7au
>>350
MTなんだから、キックなんてなくても押し掛けすればよくね?
352774RR:2005/10/23(日) 23:12:55 ID:ZPvfICD4
別にどーでもよくね?
353774RR:2005/10/24(月) 09:10:18 ID:7dwrXobR
3TUに乗っているのだが、そーいえばキックせずに押しがけが大半だな(^^;
354774RR:2005/10/24(月) 11:05:30 ID:k7bwViQX
>>313
4Pカプラで橙(IGコイル)・黒(アース)・青白・青黄だっけ?
両方アースすれば取りあえず点火する。
止まらないけど。
355ヲチ武者:2005/10/24(月) 12:29:29 ID:phVhBlxU
|ω・`)押し掛けはエンジンに優しくないよ
356774RR:2005/10/24(月) 21:03:29 ID:EsdYQj13
エンジンの寿命縮まりますか?
357774RR:2005/10/25(火) 04:48:22 ID:HxjCAqrU
>>355なんで?
358774RR:2005/10/25(火) 04:53:23 ID:nzJ/kzSP
押し掛けってどうやるんですかおしえてください
359774RR:2005/10/25(火) 07:46:30 ID:XpXeg0GY
押しがけしたらカブる
360774RR:2005/10/25(火) 08:12:30 ID:KrDvQ0dT
押してギアをいれるんだよ
361774RR:2005/10/25(火) 08:21:39 ID:IZWpRCJa
押しがけ
362ヲチ武者:2005/10/25(火) 10:35:01 ID:cHmlgX8m
|ω・`)つヒント 特にミッションへの力の入力の方向を考えてみよう。
クランク側からとスプロケ側。
363774RR:2005/10/25(火) 11:07:47 ID:eF2O1y2i
>>ヲチ武者さん
お久しぶりです。

↑はつまりトランスミッションのギアには回転方向が決まって
いて、逆に回して負荷を掛けると軸やケースに設計時の想定
以上のひずみができる。ここで普段はクランクから力が入力
され、スプロケから負荷に接続されるが押しがけすると、
クランク側に負荷が掛かりスプロケから力を入れる事になる。
これらの事柄から押しがけすると、ギアやケースに悪い
って事ですか?
364774RR:2005/10/25(火) 11:17:11 ID:DOd+HZRg
押しがけがエンジンに悪いってやつは、エンブレを一瞬たりとも使わない
相当な高等技術で乗ってるんだなろうなぁ・・・・・・
365ヲチ武者:2005/10/25(火) 12:50:14 ID:cHmlgX8m
>>363
|ω・`)うん、そんな感じ

>>364
|ω・`)エンブレ使う時って、エンジンはかかっている状態だよね。
という事はクランク、ミッション等は回転している状態でそ?
シフトダウンの時もスロットル煽って回転合わせたり、クラッチで調節しるよね。
だから、押し掛け時のようなダメージは少ないのでつ。
366774RR:2005/10/25(火) 15:45:09 ID:IZWpRCJa
押しがけが原因で壊れた人いるの?
367774RR:2005/10/25(火) 17:09:02 ID:GTnqfbgQ
TZRじゃないけどミッション欠けた人ならいるよ。
368774RR:2005/10/25(火) 18:13:13 ID:DOd+HZRg
回転合わせのシフトダウンをどの程度の精度で何千回も何人の人間がこなしてると?

エンジンが始動しているとしても2000rpm回転差でのシフトダウンを行うのと
(何回も行うシフトダウンで毎回2000rpm差は万人向け車両にはありえないぐらいの高精度)
0回転のミッションに2速相当のギア比で数キロからクラッチ繋いで始動するのではどっちの負荷が重いと?
「想像」程度でも容易に判断できませんか。

走行中誤ってNに入れてしまった人がある程度の速度で2速に入れるような耐性のあるミッションです
ので壊れることはないと思いますが。

また、クランクに関しては0回転から同心円上にある構造物に対して回転開始させるという条件では、
ミッション側からだろうと、キック、スターターであろうと変わらないと思いますが。

長文・駄文で失礼しました
369774RR:2005/10/25(火) 18:31:44 ID:ztDdbSD8
tz125使ってるけど、壊れたことないよ。
レーサーは大抵押しがけなんだけど、
壊れるんだったら押しがけにしないよね。
370774RR:2005/10/25(火) 18:44:37 ID:KrDvQ0dT
まぁキックペダル付いてるなら使えと
371774RR:2005/10/25(火) 19:41:44 ID:VrT8BJAc
よくバイク屋でたむろってるウンチク常連がいるスレはここでつか?
372774RR:2005/10/25(火) 20:36:16 ID:a5BDS65K
|ω・`)ちょっと荒れちゃったね、、、、、スマソ

クランクに関してはエンジン始動するにはクランクを回転させないといけないので、
キック、セルモ−タ−、押し掛けの差は無いと思って良いと思いまつ。

ですが、ミッションに関してはケコ−厳しいのでは?と。
もちろん、数回押し掛けを繰り返して壊れるようでは、欠陥車と言って良いと思いますし、
メーカー側も耐久性を持たせて設計、生産、販売している筈ですので、
今すぐどうこうと言う訳でもありません。
しかし長い目でみればどうでしょう?

無理な入力を繰り返していって、ギアが掛けたり、
シャフトとギアが噛み合っている部分(スプライン)がギタギタになったり、、、、
頻繁にギア抜けが起ったり、変な所にニュートラルが出来たりw

TZ等のレーサーはセルはおろかキックも付いていない訳ですし(軽量化等の目的)
オーバーホールのスパン(メーカー推奨)も短いですので、あまり気にしなくても、、、

レーサーにしているTZR、TZMを除いて公道で走行している車輌はどうでしょう。
気にする人でも腰上のメンテ止まり、クランクケースまで割る人は極少数では?
車検も無いですし、何万kmもノーメンテなんてのも少なくないのではないでしょうか。
だから、少しでも労って乗ってもらいたい訳です。

ミッションを修理するにはエンジンを降ろし、クランクケースを割らなくては
なりません。
そういった場面になった時どうしますか?
大抵の人達は「走るなら騙し騙しでもイイや」位の気持ちで乗ってしまうでしょう。
もしくは「売っちゃおうかな?」でしょうか?

原付といえども公道を走る車輌ですし、なにより命を乗せて走るものですから。

最後の方は話が逸れたな、、、、w
373ヲチ武者:2005/10/25(火) 20:38:55 ID:a5BDS65K
|ω・`)あげちゃった&長文、おせっかいな意見でスマソ
374774RR:2005/10/25(火) 22:28:32 ID:VUAM/r4u
1速でやればガコガコして悪影響ありそうだが、2速でやればなんてこと無いけど。
ていうか普通2速だけど。

押し掛け程度で壊れるんじゃフル加速したら壊れてんじゃないの。
そっちの方が遙かに負荷がかかってると思うんだけど。
375774RR:2005/10/25(火) 22:33:44 ID:FtTNgGUZ
つか要らぬお世話
長く乗りたいなんて人それぞれだし
押しがけのデメリットなんて杞憂だよ杞憂
376774RR:2005/10/25(火) 23:24:16 ID:k+yZyhuP
まあできるだけ押しがけしないようにすればいいんじゃない?
377774RR:2005/10/26(水) 07:45:57 ID:RIatjpMG
セルやキックがあるなら使えってこった
378774RR:2005/10/26(水) 09:42:12 ID:B6gmGqYz
押しがけって普通2速入れっぱなしでクラッチ繋いで掛けるんじゃないの

しかも書いてる内容は常時噛合式ギアの構造を理解してるとは思えない
379774RR:2005/10/26(水) 13:54:57 ID:bghjfxPz
よくバイク屋でたむろってるウンチク常連が、駅前の赤ちょうちんで激論交わすスレはここでつか?
380774RR:2005/10/27(木) 22:48:39 ID:Mr0LBQB5
最近TZRは完全放置だ。
たまにはエンジンかけなきゃいけないかな
381774RR:2005/10/28(金) 02:02:24 ID:WNkZWVFo
セルで簡単にスイッチが入るならTZRとは呼べない
TZR乗りは必死に押す
382774RR:2005/10/28(金) 10:12:23 ID:deOCPwOq
>>381
ちゃんと整備しろよ・・・
383774RR:2005/10/28(金) 13:58:51 ID:caYCIMxb
動摩擦係数と静止摩擦係数の差が問題なんじゃねーの?
高速域なら厚い油膜ができて摩擦が小さいのも関係あるかと。。ってかセルついてんなら使えよ(^^;
384774RR:2005/10/29(土) 12:23:28 ID:RflimKa5
だれかTZR50RのフレームにTZR125のエンジン乗せた人いますか 
385774RR:2005/10/29(土) 13:09:18 ID:X7UFmAgD
オクにそんな感じの出てたことあるな
386774RR:2005/10/29(土) 13:29:56 ID:XHGiMAI4
あうオクかな? 買おうとした漏れがいますよ
387774RR:2005/10/29(土) 13:31:07 ID:WcXG9JXB
3TUと4EUのチャンバーって互換性ありますか?
DGW買いたいんだけど3TU用がない・・・
388774RR:2005/10/29(土) 13:48:58 ID:uea6xxau
つ【KRS】(キムラレーシングサービス)
389774RR:2005/10/29(土) 19:54:29 ID:jZG/SNTU
ガソリンタンクだけど、TZR50用って50Rに流用できる?
390774RR:2005/10/29(土) 19:56:48 ID:RflimKa5
知り合いから125のエンジン貰えそうなのだが、簡単に載るのかな?
391:2005/10/29(土) 19:58:42 ID:TEFDEgWU
私もバイクは大好きでよく乗ってどこか遊びに行ってますよ!
私の場合、マフラーにすごくこだわりがあって自分だけのオリジナルでないと気がすまないんですよ笑
そこで、私のオススメするマフラーショップがあるのでマフラーを変えたい、個性的にしたいとお考えならぜひ見てください♪
値段もお手ごろですし、マフラー以外のバイク用品も扱ってますのでオススメしますょ!

http://www.rakuten.co.jp/sfc/537385/522397/
392774RR:2005/10/29(土) 23:09:15 ID:X7UFmAgD
>>386
よく覚えてないけど、ヤフオクだったかな?
auオクは最近TZRは見てないので分からないや
>>387
リップス
393774RR:2005/10/30(日) 15:19:14 ID:clIxpOZt
>>388
性能的には間違いないんだろうけど、ちょっと高いですし、
ボアアップに対応してるのはないっぽい・・・

>>392
リップスは避けたいです・・・w


ノーマルで我慢するか・・・
394774RR:2005/10/30(日) 18:15:33 ID:BcJFsxw+
>>393
つDOG FIGHT
395774RR:2005/10/30(日) 19:18:36 ID:UV3TTB17
>>393
DGカンパニー
SPI
走り屋倶楽部w
396774RR:2005/10/30(日) 19:20:42 ID:UV3TTB17
ごめんDGはないんだったな
397774RR:2005/10/30(日) 19:54:37 ID:clIxpOZt
>>394
DFRのHP見てみたけど絶版らしい。

>>395
SPIはまだしも、走り屋倶楽部は勘弁してくださいよ(´・ω・`)


ヤフオクに出品してる河内屋のチャンバーは過去のQ&A見てたら
ボアアップには一応対応してるらしい。
おそらくKRS系列だからそんなに悪い物じゃないと思うんですけど。

でもパワーフィルターついてるとセッティングが出ないって
返答してたんだが、そんなことあるんですか?('A`)
(河内屋曰く、直キャブか純正エアクリボックスじゃないと
 セッティングが出ないらしい・・・)
398774RR:2005/10/31(月) 00:31:27 ID:7IjbWeqo
SP忠男もあったな
399774RR:2005/10/31(月) 02:45:39 ID:xwitLJH9
>>387
じゃあRED MOLEは?
400774RR:2005/10/31(月) 16:05:07 ID:x4UFwPNI
400
401774RR:2005/10/31(月) 16:59:17 ID:4l32ddsF
リップスってダメなの?
402774RR:2005/10/31(月) 18:31:17 ID:tuCRNDxm
RZ50(5FC)に乗ってます。
新車で購入してから1700km走ったのですが、オイルランプがまだ点灯しません。
タンクは0,8リットルなんですが、まだ3分の1くらいオイルが残ってます。
オイルの消費少なすぎじゃないですか?
よろしくお願いします。
403774RR:2005/10/31(月) 18:36:22 ID:/g3trpnG
>>385
TZMなら落札したけど埃かぶってる・・・
404774RR:2005/11/02(水) 01:17:08 ID:40iW+S9E
ヨーロッパのTZR50ってかっこいいですね。
日本でもYAMAHA販売店から買えるのでしょうか?
405774RR:2005/11/02(水) 02:06:47 ID:MGRmxvhN
406774RR:2005/11/02(水) 02:10:30 ID:HLl395Lb
>>401
なにも調べようとしない お  前 の 方  が ダ メ
407774RR:2005/11/02(水) 03:16:10 ID:kZO8Bq3N
ダメダメ言っているこのスレの連中がダメ
408774RR:2005/11/02(水) 08:00:06 ID:yxGcZohh
まさみ男のインプレ見れば良いか悪いかなんて分かるだろ
409774RR:2005/11/03(木) 00:44:18 ID:yDAdVnaM
>>402
オイルポンプを調整すべし!
俺は多少濃くしている
410774RR:2005/11/04(金) 09:53:37 ID:UQuelsqu
高校の時乗ってた94年式のTZMまだ家にあるんだけどいくら位で売れるかな?走行は1000いってなくてカウルに少し傷あり。マフラー付近にサビ少々。poshのCDI(だっけ?)付いてる。
411774RR:2005/11/04(金) 17:51:50 ID:zV8EdLvp
教えて欲しいんですが。
本日津、最終年式のTZR、最近CDIをノーマルから
YECに換装したところ、
アイドリングが、ノーマル時の1500rpmから3000rpmになった。
キャブはノーマル(ファンネル仕様)チャンバーはBRDでジェットの番手が
115。
スローで1500rpmに調整すると、回転が上がらなくなったんです。
もう暗くなったので作業できないんですが、
ジェットの交換で解決しますかねぇ?
初歩的な質問ですが、何方かご教授下さいませ。
412774RR:2005/11/04(金) 18:21:07 ID:+kC1Db1Q
貰った(御礼はしたが)TZR50R。

外装の程度は良いが、前後タイヤ・前後スプロケ・チェーン・FサスOH
Rサス交換等大金が掛かりました。

特にRサスは社外品を希望していたのですが廃番でダメ。
新品純正に少しは期待したけどミョーに柔らかい(涙)。
413774RR:2005/11/04(金) 19:08:18 ID:27hckmFf
それでも中古買うより安いだろ?
あ、こういうのがチラシの裏か。。。

外品のショックの硬さを知らないなら、
それはそれで幸せだと>純正
414774RR:2005/11/04(金) 22:23:35 ID:Wv8PIyoa
125のサスがポン付け出来るからやっとけ。
415774RR:2005/11/05(土) 10:07:55 ID:l570TynY
保守
416774RR:2005/11/05(土) 13:52:59 ID:Z2oCPrRe
>412
414が良いアドバイスした。
ちなみにDT125のだぞ。
417774RR:2005/11/05(土) 14:05:14 ID:Ok1qpF/H
>>416
オフ車のサスじゃあやわらか過ぎるような気がするんだけど50にはちょうどイイのかな?
418774RR:2005/11/05(土) 22:56:48 ID:nYp3TJiV
3TUをヤフオクで購入。
ネイキッド仕様になっているからフルカウルに戻したいんだが
アッパーカウルステーはおろか、3TUのパーツすら希少へ orz
419774RR:2005/11/06(日) 00:18:19 ID:MQDLWog8
3年前に新品でアッパーカウルを購入した俺は勝ち組

冬も通学で使ったりしてたので、ネイキッドにした(フルカウル状態で氷で転ぶのが嫌なので)

最近は通学に使わないので、またフルカウルに戻そうかなぁ
420774RR:2005/11/06(日) 01:08:07 ID:CJvOmQ7h
厨な質問だけどおまいらのtzは何`でる?
改造状況もヨロ
421774RR:2005/11/06(日) 04:14:07 ID:2rrRt2Qa
流れ豚切りスマソ
RZ50(5FC)の中古買って昨日納車されたんですが
深夜に乗るとエンジンがしょっちゅう止まってしまう
クラッチ切ると強制アイドリングストップ状態に…
今日はついにセルが回らなくなった
押しがけもダメ
このスレの中でこんな経験のある人はいるかい?
朝エンジン始動できなきゃバイク屋呼ぶかな
422774RR:2005/11/06(日) 23:37:46 ID:kELM730j
TZR50の3TUなんですが、エンジンかからなくなりました。プラグとキャブは大丈夫なんですが、キックがスカスカです(普段より)原因が分かりません
423774RR:2005/11/06(日) 23:39:04 ID:MQDLWog8
圧縮抜けか?
3TUも古いからな
424774RR:2005/11/06(日) 23:43:05 ID:kELM730j
確かに距離はかなり乗ってますが、圧縮ぬけで一番考えられる理由は何でしょうか?
425774RR:2005/11/07(月) 02:18:41 ID:ggFy/oOI
TZR50でSP50レースに参戦。遅くて話にならん。
426774RR:2005/11/07(月) 11:31:30 ID:kjJPh3tc
421
俺のTZR50Rもそんな感じで、走っていて信号とかで止まるときにギア下げようとしてクラッチレバー握ったらいきなりエンストします。そのときにアクセルまわしても全く反応しないです
それと高回転で走っていてもたまにエンストします
誰か助けて
427774RR:2005/11/07(月) 18:52:01 ID:fWK+C+eY
CDI
428 ◆e5GYeCJjhk :2005/11/07(月) 19:21:27 ID:L0oftFUL
TZMの純正チャンバー探してます

429774RR:2005/11/07(月) 21:39:16 ID:Z4NQX8/0
ヤフオクいけや
430774RR:2005/11/08(火) 11:43:03 ID:EanICE3z
3TUに4EUのエンジンを載せるにはどんな加工をすればいいんですか?
431774RR:2005/11/08(火) 13:06:01 ID:LnNkqSs5
溶接、フレーム切断、配線載せ変え、チャンバー交換
432774RR:2005/11/09(水) 05:14:21 ID:r4S3+GIR
421です
バイク屋でバッテリー交換&カブってたプラグを交換
→で症状は消えた
フルノーマルかと思ったら銀ポッシュ入ってるし
その為かプラグも1番手上げてあった…
433148:2005/11/09(水) 16:01:13 ID:vd3f8A7r
 どうにかこうにか昨日サーキット走らすことに成功。
FサスはOHの際油面10ミリアップ+10ミリスペーサーで対応。
Rは新品ノーマルサス(高い!)。
直キャブにノーマルチャンバーと、至ってノーマル。

 走った結果の問題点はFサス。S字の切り返しは恐怖。
これでレース参戦はしないけど、走って楽しい仕様にするには
ノウハウ無いから大変だ。

>425さん
 Fサスはどの様にセッティングされてますか。Rサスは何を使われてますか。
良かったら教えて下さい。
ちなみにどこのサーキットでのレースですか。
434774RR:2005/11/09(水) 19:04:25 ID:3kcxUfCi
425ではないが、私の場合Fはカヤバ20番+YECバネ+イニシャルアジャスター。Rはカヤバのショック。サーキット走ってます
435774RR:2005/11/09(水) 23:46:22 ID:ALGMDf4t
>>433
10mmスペーサって…ガクブル
>>434の言う通り#20で、油面は元に戻して、
スプリングアッパにワッシャかませる程度から煮詰めんといかんと思うが。。。
436774RR:2005/11/10(木) 21:02:40 ID:R2DelkSg
始動直後オイルランプが点いてて、ギア入れるとランプ消えるのは仕様でしたっけ?
437774RR:2005/11/11(金) 00:13:24 ID:gIgA5ijN
具体的に油面を変えるとどうなるの?量が多いと減衰は固くなるのか?
438774RR:2005/11/11(金) 15:43:01 ID:kRM2j4an
>>436
それがヤマハクオリティ
439430:2005/11/11(金) 21:25:50 ID:pVzDDiXo
何かでチャンバークリーナーの代用ってできませんかね?
洗剤とかじゃダメなんでしょうか?
440774RR:2005/11/11(金) 22:51:32 ID:LN164xxL
ぱいぷゆにっしゅ
とうゆ
441774RR:2005/11/12(土) 00:04:24 ID:LN164xxL
>>439
その番号なんか意味あるの?
教えてもらったんだからお礼くらい言えよ

と突っ込んでみる
442774RR:2005/11/12(土) 22:34:28 ID:JEacLjIo
だれか437に答えてやれよ!
443774RR:2005/11/12(土) 22:48:10 ID:4HrWzti/
リアサスで悩んでいる人多いみたいだけど、TZR50のサスはダメダメさんだから、
TZR125かTZR250用を流用するのは常識ぽ
444774RR:2005/11/13(日) 00:09:18 ID:DDtG0bh0
誰かTZR50Rいらないかい? (´・ω・)
おっさんな俺は陽気なスクーターに切り替えるよ(´・ω・)
走行10041キロでTZR125メーターに変更
今まで通勤に利用していたもので、エンジン自体には特に問題はなし
バッチリーがないので押しがけ使用。
フロント足回り、メーターをTZR125に変更し、ハロゲンライトを装着しネイキッド使用。
ポジションがアップしレーサーによくある腰痛を解消。
シートが、黄色ナンバー収得時の為に自家製二人乗り用に変更。
チャンバーを社外、ファイヤーバードに変更。
問題点は、フロントウインカーをまだ装着していないため、社外のウインカーをお付けいたします。
後、キャブがオーバーフローしています。
キャブさえ直せば快適に乗れます。
要望があればTZR125のリアショックもお付けいたします。
足回り強化かヤフオクに出すかすると良いと思われ(´・ω・)
こんなダメダメバイクだけどいるかい?(´・ω・)
445774RR:2005/11/13(日) 01:15:12 ID:W8lbc6zv
値段書けば買い手が見つかるんじゃないかな
まさかただって訳でもないと思うし
446774RR:2005/11/13(日) 05:21:35 ID:IGPGU6z7
>>444
首都圏近辺なら自分で取りいけるから欲しいな。
どこにお住まいですか?
447774RR:2005/11/13(日) 07:14:47 ID:9MChcbYV
>>444
意外とDQN仕様っぽいw
448774RR:2005/11/13(日) 15:26:19 ID:zKcdHW96
TZR125のリアショックだけ売ってくださいな
449774RR:2005/11/13(日) 17:19:48 ID:y4YOH11f
メーターだけただでくださいな
450774RR:2005/11/13(日) 20:44:06 ID:tTRR42hH
3TUの激しい振動は少なくすることはできるのでしょうか?
チャンバーを洗ったら、激しくなりました…
451774RR:2005/11/13(日) 22:04:51 ID:9MChcbYV
>>450
チャンバーを止める部分に薄いゴムを裏表に挟める。
シートの裏の4つのゴム部分に、更に上から防振ゴムを張る。
シートを止めるプラスチックの部分(ネジの所ね)にも薄いゴム。
これで少しは減る。
452774RR:2005/11/13(日) 23:18:34 ID:m14t3OZT
むしろこの振動が大好きだ。
というよりも"バイク=スゲェ振動"って図式があったんだけども、この前骨250に乗ったらビックリした。
453774RR:2005/11/14(月) 01:12:39 ID:UwAN9F3C
最近YECのCDI(中古)にしたら走ってるときにいきなりエンストするようになったんですけど
純正のCDIに戻したらエンストしなくなりました
CDIが壊れたらこんな現象になるんですか?
新品のYECのCDIにしたら普通に走れますか?
よろしくお願いします
454774RR:2005/11/14(月) 01:54:56 ID:9RI0g8DD
3TUの振動でノーマル1本、社外チャンバー2本、亀裂→切断へと至った
455444:2005/11/14(月) 02:46:59 ID:DoAT07G1
ttp://up.kabubu.net/cgi/img2/181.jpg
一応画像はっときます( ・∀・)/ペタペタ
>446氏
住まいは大阪なんですよ。。。すいません!

>447氏
DQNっぽいって言ったらぽくなる。。。かな?
ついつい車体を大きく見せるにはって考えてカスタムしてたら
こんな感じになってしまいました。。。スマソ

>448氏
誰かが購入してリアショック要らないようならお安くお譲りします(´∀`)

一応
アド書いときます(・ω・)
[email protected]
456774RR:2005/11/14(月) 04:15:58 ID:93HOFVmR
あ〜あ。こんなところで携帯のメアド晒しちゃって・・・俺知らねw
457774RR:2005/11/14(月) 20:34:39 ID:eH5TnbfO
俺、他の板でもみたし他の原付関係でもみたし、そのアドレスヤフオクでも見たことあるお?
458774RR:2005/11/14(月) 21:31:54 ID:ITsRgJhs
他の板にも書きましたし他のページでも書きました…スマソ(´・ω・)
でもヤフオクはないですね(´・ω・)
なんかの間違いでは?( ´∀`)
459444:2005/11/14(月) 21:41:12 ID:ITsRgJhs
いや…って言うか、マナー違反すみませんでした…。
売買なら売買スレでやればいいモノをこっちでもやった俺が悪いですね。
叩かれてもしかたないと思います。
TZRスレのみなさんスレ汚しすみませんでした。
失礼いたします。
460774RR:2005/11/16(水) 08:25:32 ID:B4HbWAge
おはようございます。
すっかり寒くなりました。
漏れのTZRもセルじゃ掛からなくなりました。
冬セッティングしなきゃだめかなぁ。
皆さんは、しっかり冬セッティング派?又は春まで封印派ですか?
もしよろしければ、教えてください。
461774RR:2005/11/16(水) 11:51:49 ID:EfK2Gugd
チョークを引いてもかからないの?
462774RR:2005/11/16(水) 14:04:31 ID:B4HbWAge
>>461
チョーク引いてもかかりませぬ。
毎朝バッテリーが、空にならないか心配しながらセルを回し、
もちろんかからなくて、あきらめて、チョーク引きながら、押しがけでございます。
(もともと家の子はかかりが悪くて夏でもチョーク引いてかけてます)
463774RR:2005/11/16(水) 14:10:38 ID:EfK2Gugd
夏でもチョークを引くのは普通だと思うけど。
調子悪いならキャブ、プラグ、エアクリの点検汁
464774RR:2005/11/16(水) 18:30:17 ID:brhx4mgT
NSR50かTZR,TZMのどれかを買おうと思ってるんだけど
デザインはみんなカッコいいけどどれが性能良いとかある?
465774RR:2005/11/17(木) 01:10:26 ID:3q1N5HmB
RX50乗っときなさい
466774RR:2005/11/17(木) 02:16:19 ID:vsA7mw4l
俺の3TUはバッテリーレス
467774RR:2005/11/17(木) 06:28:15 ID:bor8hmqH
>>464
TZMでしょ〜
468774RR:2005/11/17(木) 09:48:09 ID:A/FKaoV3
>>463
遅レスすみません。
了解しました。
今週末にま○み男さんのページ見ながら、点検及び分解洗浄しまつ。
ご指導感謝します!
ありがとうございました。
469774RR:2005/11/17(木) 15:38:50 ID:YpXek9xX
そろそろ上げる
470774RR:2005/11/18(金) 06:36:13 ID:91pQp71h
>>468
がんばれー。一度やってしまえば簡単だから。
調子よく乗ってあげてね。
471774RR:2005/11/18(金) 18:52:09 ID:6AfYaZ/a
どれでもいいならNSR50
愛があるならTZM50でもTZR50でもOK!
472774RR:2005/11/18(金) 21:51:24 ID:QbYlOiQP
【関東第6.1回 v(・∀・)yaeh!OFF in 房総半島】-紅葉パッチ当てました-
**期日**
2005年11月19日(土) 初の土曜開催。反応はいかに?

**集合時刻**
・国道16号組:9時00分 ミニストップ市原桜台店
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2110582051107225541
・フェリー組:7時30分 久里浜港集合(もしくは8時30分に金谷港)
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2507397051107230051

**休憩地出発予定時刻**
・国道16号組
10:40 道の駅「ふれあいパークきみつ」
11:40 道の駅「道の駅「鴨川オーシャンパーク」
・フェリー組
09:00 金谷フェリーターミナル
10:10 ローソン館山北条海岸店
11:40 道の駅「ちくら潮風王国」
≪12:00 ローズマリー公園にて全員集合!≫

**持ち物**
バイク、お小遣い、河童(無理な場合、合羽で)、おやつ、yaeh! 魂

**諸注意**
・前日20時時点で舘山の降水確率が40%以上なら中止
・防寒への備えを忘れずに お土産が「風邪」では悲すぃ
・おやつは500円まで バナナはおやつではありません デザートです
・詳細はまとめサイトへどうぞ  http://www.hakusi.com/yaeh/

第1.3.5回に参加されてまだ写真を受け取っていない方は、まとめサイトの掲示板に書き込みお願いします。

473774RR:2005/11/19(土) 10:29:45 ID:rkiEBbpD
かからねぇ○| ̄|_ また押しがけ長距離走大会かよ。
474774RR:2005/11/19(土) 10:54:40 ID:Ss9suw1V
>>473
イ`
俺も先週風邪気味の状態でそうなって死にそうになったよ
475774RR:2005/11/21(月) 07:58:52 ID:XBxw/K73
>>470
分解洗浄(自分はそうおもってます。)
行ったのですが、状態変わりません。○| ̄|_
今日なんかバッテリーが、死にそうでした。
バッテリー換えてみようかなぁ。
それから、すみません。
これは確定的なことは、言えないのですが、リザーブが、機能してないような・・・。
コックをONにして走っているのにガス欠でリザーブにしてもガス欠のまま。
こういうことってあるのでしょうか?
どなたか、事例を知っている方いらっしゃいましたら、お願いします。
476774RR:2005/11/21(月) 08:26:31 ID:urPwwo7i
タンクコックが詰まってるんじゃないかな?
爪楊枝かなんかでほじるのってダメなの?
477774RR:2005/11/21(月) 11:07:41 ID:621kv0Bu
タンクのコックは分解できるよ。
478774RR:2005/11/21(月) 21:09:47 ID:Sik46Aoq
TZR50 10k円で(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)買ったよ
今日役場で登録済ませた、速さはカブ位かなとなめていたら
とんでもなく早い━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
しかし、タイヤがヒビ入ってチェーンが錆びていてカウルバリバリに割れてる
とりあえずネイキッド仕様にしてその後はリフレッシュしよう
1万`走ってる割にはエンジンの調子はOKなので
479ヲチ武者:2005/11/21(月) 23:00:13 ID:5v5g58hZ
>>475
|ω・`)コックを引き抜くと吸い込み口に網みたいなのが被さっているから
(ストレーナーと言う)そこにゴミやサビがまとわり付いてない?
480774RR:2005/11/22(火) 02:08:11 ID:H9whpg9L
俺のも錆水がすごかった
481774RR:2005/11/22(火) 13:14:45 ID:EnU9rv0M
他の車種でも4EUに合えばいいので、ストレーナーだけって単品で部品出ないのかな?
ヤマハのサイトで見たらコックASSYなんだよね。
リザーブ側の網が破れてるので・・・
482774RR:2005/11/22(火) 16:31:28 ID:XEUiKEs6
コックはアッシーだよ。
俺もフィルターだけ欲しかったけど、仕方なく丸ごと買った
483774RR:2005/11/22(火) 20:32:14 ID:EnU9rv0M
もしやと思ってカワサキのサイトも見たが、やはりASSY・・・
アレって消耗品だと思うんだけどねぇ。
しょうがないからアルミパイプと繊維チューブで自作するよ。
484774RR:2005/11/23(水) 00:39:42 ID:wHYf5Sce
>>475
です。レス遅くなってごめんなさい。
コックってばらせるのですか?しらなかたです。
サービスマニュアルは持っていないので、とりあえず、YAMAHAのサイト
見に行ってきます。
|ω・`)ヲチ武者さん久しぶりです。
485774RR:2005/11/23(水) 16:54:36 ID:/WWKQkvj
4EU1ですがイグニッションスイッチのONのパターンを教えて下さい。
よろしくお願いします
486774RR:2005/11/23(水) 21:31:37 ID:sH7nmuVo
>>485
キースイッチ(って言うの?)をバラしてパターンを探れば?
たしかバラすのに特殊ネジを外したのを覚えているが…
自分はマイナスドライバーと気合いで外した
バラしたくないorメンドクサイのなら確かどっかのサイトに
4EUのハーネスの配線図があったから探してみそ。。
487774RR:2005/11/23(水) 23:53:20 ID:pUlpwVW/
シリンダヘッドの面研しようと思うんですが、ドレ位削るのが適当ですかね?
4EUのTZRなんですが。削った事あるひといませんか?
488774RR:2005/11/24(木) 10:07:58 ID:+mcKDAiu
>>485
誰が見てるかわからないのに、2ちゃんで答えられるわけ無いさ。
盗人がココ見て俺のバイクの配線を直結して持っていったら困る。
スマンけど>>486の言う通りにするしか無いよ。
489774RR:2005/11/24(木) 17:59:08 ID:vDph3g01
面研か〜。ガラスにバルブコンパンウドを塗り必死で削ったが斜めになった…
490774RR:2005/11/24(木) 18:51:57 ID:zEBQCmbR
八の字描かないからだよ
491774RR:2005/11/24(木) 19:58:25 ID:W4/cSqdv
いきなり教えてちゃんで申し訳ないです…先日不動車の4EUを貰ってきてキャブOHしていたのですが、

キャブに上下に付いているヘッドからきている冷却水ホースがどっちがどっちに付いていたか解らなくなってしまいました。

マークしなかった自分が馬鹿でした。解る方よろしくお願いします。
492ヲチ武者:2005/11/24(木) 21:02:02 ID:q482eq6T
>>487
|ω・`)一概には言えないよ。
   二次圧縮上げると共に一時圧縮も上げると尚良し。

>>490
|ω・`)基本だねw

>>491
|ω・`)あのホースは温かいクーラントをキャブに回してるだけだから
   どっちでもイイっちゃイイんだけどね。
取っちゃってる人もいるくらいだし、ってそれじゃあ無責任だから、
    進行方向右側のホースが下だよ。
493774RR:2005/11/24(木) 23:08:09 ID:W4/cSqdv
>>492
レスありがとうございます。どちらでもよかったんですね('A`)数年振りにバイクをいじり、舞い上がって下準備を忘れてました。
来週には動いてくれるかな…(´・ω・`)
494774RR:2005/11/25(金) 01:20:57 ID:uObSUOi1
>>492
dクスでつ
495774RR:2005/11/25(金) 02:28:04 ID:bumvEFan
このスレみてたらうちで眠ってる4EUを復活させようとオモタ
496774RR:2005/11/25(金) 20:24:42 ID:R/62SOld
よわkm/hで走ってると猛烈に臭い白煙を吹く俺の4EU1
497774RR:2005/11/25(金) 21:41:51 ID:4sTQasYe
490 ちゃんと八の字で削りましたが…。お前やった事あんのか?
498774RR:2005/11/25(金) 22:11:10 ID:nelmLSAF
本日、初TZR通勤。そしてそのままバイク屋へ入院したおいらのTZR。


あ、いや、前後タイヤ交換とステム周りOHのためです。
499774RR:2005/11/26(土) 20:57:23 ID:mgGONYHb
>>491キャブヒーターのホースは繋げなくてもOKです。
ヘッドのホース同士でバイパスさせればよいです、
キャブ側は中を乾燥させてから栓しておけばいいですよ。
500774RR:2005/11/27(日) 03:52:13 ID:sXrqwb92
教えて君で申し訳ないんですが、TZR50Rに付けられる単車用の後輪ブレーキってありますか?
早過ぎて止まれません…orz
501774RR:2005/11/27(日) 05:06:42 ID:mTPdGO9J
>>500
素ノーマルでも結構キクはず。普通のTZR50Rなら後輪ブレーキを
ちょっとキツめにかけるとロックするはずなんだが…
キャリパー&マスターシリンダーのメンテナンスとパッド交換を
してみる事をオススメする。
それでも気に入らなかったらキャリパー交換かな?
502501:2005/11/27(日) 05:11:02 ID:mTPdGO9J
>>500
タイヤの交換も効果アリだな。グリップを上げる為にハイグリップとか…
連カキコスマソm(__)m
503774RR:2005/11/27(日) 11:29:14 ID:AnkcBaku
>>500
正直練習したほうがいいぞ・・・・
ブレーキが全然効かないとか付いてないなら別だけど。
504774RR:2005/11/27(日) 11:31:23 ID:ikUXe8+c
変えるならまず前輪じゃないか?それに確かヤマハはディスクはそう何種類もなかったと思う
>>500が言うように普通はロックするしね
505774RR:2005/11/27(日) 12:11:19 ID:LxanpCWQ
そだね!
506774RR:2005/11/27(日) 12:31:23 ID:3Ka3ka1Q
478です
TZR50R買ったんだがタイヤヒビ大チェーン錆付きFRショック抜け抜け
フロントショック周りはなぜか無印のTZR50の3TU用が付いていた_| ̄|○  鬱だ折ろう...
507500ですが…:2005/11/27(日) 13:27:45 ID:sXrqwb92
マジな話で全く止まりません。
50ミッションは今まで5年ぐらい乗ってるんでそんなに下手ではないと思うんですが…
思いっきりブレーキしても一瞬減速する感じがして、そのまま走り続けます…
508774RR:2005/11/27(日) 14:35:00 ID:Hpo/RvoO
いや、全然ブレーキきくお(´・ω・`)
ところで、ミッションオイル漏れおこした香具師って結構いる?
509774RR:2005/11/27(日) 15:08:08 ID:LxanpCWQ
ミッションオイル漏れたことないな〜。2万キロの腰下2基あるけど漏れてな〜い
510774RR:2005/11/27(日) 15:56:27 ID:F4afW1t7
ヒント エア抜き
511774RR:2005/11/27(日) 16:23:10 ID:W90kiXxL
フルード漏れしてない?パッド、クリーニングしてみな
512774RR:2005/11/27(日) 16:30:50 ID:sXrqwb92
>>510>>511
dクス! 次の日曜あたりやってみます。

あと誰かクロスミッションにしてる人います?

今もそこそこ速くて最高速130`で加速仕様にしてるんですが、もうちょっと加速が欲しい…
513774RR:2005/11/27(日) 17:32:22 ID:LxanpCWQ
130キロって加速仕様じゃないよね?
514774RR:2005/11/27(日) 17:43:28 ID:zj1RkjaL
ボアアップしてないなら信じがたい。
515774RR:2005/11/27(日) 17:44:52 ID:3Ka3ka1Q
TZR50Rのタイヤホイールフロントフォークチェーンとかを取り外すと
まるでドキュソに盗まれたバイクに見えちゃうな
516774RR:2005/11/27(日) 17:51:46 ID:sXrqwb92
>>513
加速仕様ですよ。最高速仕様にしたら140は出ると思います。
>>514
49ccのままです。
517774RR:2005/11/27(日) 18:04:14 ID:LxanpCWQ
スプロケの歯数は?
518774RR:2005/11/27(日) 18:51:20 ID:btjyrX/9
ハリケーンの貼り付けメーターじゃないだろな
519774RR:2005/11/27(日) 19:57:36 ID:sXrqwb92
>>517
後で数えてみます
>>518
それついてるんですけど、今のチャンバー(BRD)に変える前のチャンバー(走り屋倶楽部)の時は95`ぐらいしか出なかったのに、変えたらメーター一周回っちゃうようになったんで正確には計れてないんですけどねw
520774RR:2005/11/27(日) 20:00:40 ID:vMimWKUB
>>519
それってメータ壊れてるやん...orz
521774RR:2005/11/27(日) 21:37:59 ID:JDovfaob
変速比、減速比から計算しる
522774RR:2005/11/27(日) 22:52:39 ID:ikKVJxeX
>>475
です。
本日再度ばらしてみました。
YAMAHAのサイトのコックの図面には、二本ホース(!?)あったのですが、
漏れのTZRには、ホースが一本しかなかったです。
(図面で見る長いほうが、存在しませんですた。)
今度、注文して取り付けます。ご教授くださった方々ありがとうございました。

523774RR:2005/11/27(日) 22:53:55 ID:ikKVJxeX
>>475
です。
本日再度ばらしてみました。
YAMAHAのサイトのコックの図面には、二本ホース(!?)あったのですが、
漏れのTZRには、ホースが一本しかなかったです。
(図面で見る長いほうが、存在しませんですた。)
今度、注文して取り付けます。ご教授くださった方々ありがとうございました。

524523:2005/11/27(日) 22:55:48 ID:ikKVJxeX
すみません。
連投しかも、同じ内容・・・。
ごめんなさい。ミスしました。
525774RR:2005/11/27(日) 23:01:13 ID:ikKVJxeX
>>508
漏れのマシンはギアボックスからもれています。
ギアOILって足したらまずいのでしょうか?
とりあえず、来週あたり、交換しますが・・・・。
526774RR:2005/11/28(月) 00:03:09 ID:mTPdGO9J
>>525
ギアオイルを入れすぎるとニュートラルに入れにくくなるよ。一回腰下ばらしてみたら?
527774RR:2005/11/28(月) 15:55:10 ID:nYG0ajs1
ミッションは漏れてないけど、フォークからダラダラ漏れてる。
けど、最近乗ってないので放置中
528444:2005/11/28(月) 16:14:52 ID:gM/IoYcW
444です。
一昨日、久々に車体清掃をするついでにオーバーフローしていたキャブのOHをしてみることにしました。
すると、異様に油面が狂っていて、フロート部がキャブの壁にぶつかって動かない状態に…(´・ω・)
油面をちゃんと調整し、エンジンON!!
吹け上がりもよくバッチリかかりました( ´∀`)!!
…こんなことならTZMを買うんじゃなかった…(´・ω・)
今やTZRはナンバー無しの家の飾りものとなりました(´・ω・)
529774RR:2005/11/28(月) 19:50:49 ID:4ioqU40i
>>528
スクーターに乗りかえるって書いてたのにTZMを買ったのか。
530444:2005/11/28(月) 20:42:32 ID:gM/IoYcW
やっぱスクーターはつまらなす(´・ω・)
ついついTZMに目が…
531774RR:2005/11/28(月) 21:29:12 ID:AeVUNdgv
買う前にやりゃイイのにw
金持ちだな。
532774RR:2005/11/28(月) 21:50:46 ID:EFd1VEsP
TZMの車体にSDRかDT200のエンジン
積んだ方いますか?
TDM50にDT200ってのなら見たけど。
533774RR:2005/11/29(火) 14:25:30 ID:kRIwP2dU
この前フェールコックのことで、相談させていただいたものなのですが、
困りました。TZRのフェールコックは生産してませんと、言われてしまいました。
そこで、調べたらRZ50のフェールコックのガスケットが共通なので、
流用できないかと、思っているのですが、
(出口が逆なので、ホース延長はしないといけませんが。)どなたか、やった事あるひといませんか?
534533:2005/11/29(火) 15:19:01 ID:kRIwP2dU
533です。フェールコックの件ですが、いま再度連絡きまして、作ってくれるそうです。
(生産終了じゃなくて、生産中止だったみたいです。)
自己解決してしまいました。
スレ汚してすみませんでした。
535774RR:2005/11/29(火) 18:50:39 ID:5NLy0ZW7
3TUなのですが、フロントホイールを17インチにする方法ないですかねぇ。
使えるホイルないかなぁ。
536774RR:2005/11/29(火) 21:34:46 ID:iNSxVKmG
つTZR125足回り



――――終了―
537774RR:2005/12/01(木) 00:21:08 ID:bNFHL8fw
age
538774RR:2005/12/01(木) 17:52:39 ID:ENnGbaq4
>>532

TZR50セル付 に RZ125なら乗せたことあるよ。 

RZ・TZR125・DT125・200は同系って聞くから同じじゃねーかな。
539774RR:2005/12/02(金) 22:40:42 ID:Z+4oybAI
DMRに頼んで造ってもらっちゃえ
540774RR:2005/12/03(土) 00:22:17 ID:nwRlk8sU
保守
541774RR:2005/12/03(土) 03:48:26 ID:VajkjGo+
「TZM200」でググれ!
某ブログで紹介されてるTZM200は多分DMR製じゃないかね
ほすage
542774RR:2005/12/03(土) 11:03:17 ID:FoWudKzC
TZR50Rのテールをクリアにしたいんですが
探してもNS系のばかりで
何かないですかね?
543774RR:2005/12/03(土) 21:31:01 ID:ZiEx+jlY
今日TZR50Rの部品が届いたので取りにいってきた、たくさん頼んだので
総額は57Kになりましたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
544774RR:2005/12/03(土) 21:59:37 ID:c3JWx4er
>>543
俺がいつも注文するYSPは10k以上なら前金だよ。
545774RR:2005/12/03(土) 21:59:40 ID:zbtc5hNN
>>542
おいらはクリアテール化したくて3TUにXJRのテール移植したおw
結局クリアにはしなかったが
546774RR:2005/12/04(日) 01:39:49 ID:xDT0Mv0S
懐かしいぜ俺はTZR50に乗ってた
でもすげーボロでな。エキパイとエンジンのつなぎ目から
排気漏れしてスラッジがついたりしてな。
何の知識も無くてマフラーはずれながら爆音で走ったこともある
今考えると普通に走るんだな
ギアオイル入れる所に2ストオイル入れた事もある
でも処分するまで壊れなかった。
押しがけは良くしたな真冬にはあはあ息を切らしながら
いい思い出だべ
547774RR:2005/12/04(日) 16:54:58 ID:+N04tXVR
最近スピード出なくなってきた…。腰上開けなきゃ駄目かな?
548774RR:2005/12/04(日) 21:38:51 ID:Rnzf1LPn
スピードは解散しました
549774RR:2005/12/04(日) 21:43:33 ID:Rnzf1LPn
じゃなく質問
4EUのTZR50Rの車体に3TUのフロントフォークが付いていた
550774RR:2005/12/04(日) 23:10:51 ID:FY4viOEs
『TZM200』で検索したら中共のサイトが出てきたw
551774RR:2005/12/04(日) 23:51:41 ID:vhG1vhjU
>>549
10年前の俺の4EUだW
552774RR:2005/12/05(月) 13:01:04 ID:+RdWBUG8
>>549
俺のもその仕様。
オクで4EUのフェンダー単品より、3TUエンジン&外装無し車両の方が安かったので。
出品者が近場だったのでバラして車に積んだ。
つか4EUのフェンダー割れ易杉。
553774RR:2005/12/05(月) 19:21:30 ID:TH5ovsSM
3TUのカウルも劣化しすぎで簡単にパキパキ割れるよ
554774RR:2005/12/06(火) 09:56:20 ID:zJ5BVLEn
すみません。質問させてください。
先日、リードバルブとガスケットを交換したのですが、
ガソリンが漏れてしまっているようなのです。
もしかして、インマニのボルトって、規定トルクあります?
締めるときは対角でやったのですが、結構回るので、ネジ切るのが、
怖くて、ある程度でやめたのですが・・・。(昔GT-Rのオイルパンのドレンボルトをネジ切った経験あり(-_-;))
555774RR:2005/12/06(火) 19:07:17 ID:oDyL+JQk
どっから漏れてるの?
556ヲチ武者:2005/12/06(火) 22:45:20 ID:LHINOqZF
|ω・`)0.8kg
    トルクレンチに頼り過ぎていると、今は亡きPOPヨシムラに、、、(ry
    で、どっから濡れ濡れ?
557554:2005/12/06(火) 22:49:15 ID:LxS3jcdE
>>555
レスありがとうございます。
インマニのガスケット下辺りに手をやったら、ガソリンがついていました。
下にたれている形跡はないものの、その周辺だと思われます。
夜暗いところで携帯の灯りを使ってみたために詳しい確認はできませんでした。
明日、明るいところで再確認します。
558554:2005/12/06(火) 22:56:24 ID:LxS3jcdE
>>ヲチ武者さん
レスありがとうございます。
0.8Kgですね。上に書きましたとおり、本日は暗くて、詳しい位置までは、
確定できませんでしたので、明日、明るいところで再確認します。
とりあえず、トルクスレンチは買っておこうかなぁ・・・。
559ヲチ武者:2005/12/07(水) 00:33:16 ID:WtJ8iDYX
|ω・`)ふむふむ、場所的にガスケットがちゃんとしてれば、
    締め付けトルクは、ゆるくなければイイかと。
    そもそもインマニ自体ゴム製だし。
    絞め過ぎれば変型しちゃうし。

    ちなみに、トルクレンチとトルクスレンチは別物だから気を付けてw
560774RR:2005/12/07(水) 22:45:49 ID:vSJRgAte
3tuを保管してるんだけど、キャブのガソリン抜き、タンクガソリン満タンで不動車になったりします?

バッテリーはもうないのでつけたまま
561774RR:2005/12/07(水) 23:16:28 ID:eY1i/iVM
>>560
俺の3TUとまったく一緒ですなw
一冬越すだけなら問題なさそうだけど・・・
ガソリンの酸化防止剤入れておこうかな(スレ違いの悪寒
562554:2005/12/08(木) 12:37:58 ID:nyKi1q5A
554です。
ガソリン漏れている件ですが、
明るいところで、確認したところインテークではなく、
どうやらキャブから漏れて伝って、インテークから漏れている様に見えたみたいです。
前回ばらしたときに、キャブのガスケットも交換したので、
その際にしくじったか、フロート廻りをおかしくした可能性が濃厚なので、
週末にもう一度ばらしてみます。
因みにインテークは漏れていないようなのですが、
締め過ぎの所がありそうなので、そちらも調整してみます。
563774RR:2005/12/08(木) 13:02:25 ID:lbL5t31C
ニードルバルブの取り付け方間違えて僕もダダ漏れになったことありますよ。
僕の場合はドレンボルトから出てきましたけど。
564560:2005/12/09(金) 00:42:57 ID:OM/AnKfk
>>561
遅レススマソ。
サンクス。とりあえず大丈夫そうですね。

なんかの雑誌で見かけたけど、カバーに湿気が溜まるので、たまにカバーをあけてと書いてあったな。
565774RR:2005/12/09(金) 23:02:42 ID:bWj/6HYt
>>562
キャブとインテーク間のクランプの締め付けが弱かった時に
同様の状態になった事があります。
566774RR:2005/12/11(日) 09:48:18 ID:Cf6W8DvI
ヤフオクで買ったチャンバーキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
これでエンジンかかってくれれば復活だ(`・ω・´)
567774RR:2005/12/11(日) 12:59:11 ID:p2nxrwdB
TZR50Rのキャブの油面っていくらかわかりまつか?
サービスマニュアル買わないと・・・スマソ
568774RR:2005/12/11(日) 17:15:24 ID:gA/2/PrO
>>567
初期型サービスマニュアルでは簡易油面寸法(H寸法)18〜20mm
VM18の後期型は知らない。
569774RR:2005/12/11(日) 19:55:56 ID:rk43FVyB
えらくさがったのであげ
あめばかりで うつ
570774RR:2005/12/12(月) 00:24:18 ID:4SoIt0wF
さぁて、ついにキックじゃぁつかなくなったorz
六千回転まで吹かさないとエンストしますが、何か?

あぁわかってる、わかってるよ、バイク屋逝ってくるorz
571774RR:2005/12/12(月) 12:13:09 ID:O3RnbuB6
おはようございます。先週ガソリンが漏れてる件で騒いだばか野郎でございます。
先週末に再度ばらし、組直した所、直りました。
色々、ご指導、ご教授いただいた方ありがとうございました。
572774RR:2005/12/12(月) 19:11:21 ID:o+Ugl09r
これってYEC製だよな・・・うー,欲しい・・・

h ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19567939
573774RR:2005/12/12(月) 23:29:55 ID:XcC5Y6P0
>>568
ありがとうございますた・・・。レストアガンガりまつ。
574774RR:2005/12/13(火) 22:22:14 ID:ykjeUraF
ORMのシートカウルが欲しいんですけど
サイトが見つかりません。だれか教えてください
もしかして、もう生産中止とか…
575774RR:2005/12/14(水) 08:36:08 ID:evOqZMXg
教えてチャンで申し訳ないのですが、
また、お聞きしたいことが・・・
原付き(TZR50R)のバッテリーって、車みたいにエンジン掛かれば、充電する物では無いですか?(充電装置自体見当たらない!?)
もし充電しないものであれば、どうやって充電すればよいですか?
実は一ヶ月前に購入したバッテリーがもう、切れそうなのですが・・・。
576774RR:2005/12/14(水) 08:56:39 ID:iOtp25+y
バイクのバッテリーはアイドリングじゃ充電されないんじゃ。
中古車買ったんだったらバッテリーが死んでるか、ケーブル死んでるか、
それともライトかセルが死んでるかどれか
577774RR:2005/12/14(水) 09:51:40 ID:evOqZMXg
>>576
即レスありがとうございます。
詳細が足りなかったかもしれません。ので、詳細を・・・
97年式TZR50R改造点はデイトナCDIのみ。
他は全てノーマルです。
6月に購入し、11月に調子を崩し腰上OH・プラグとバッテリー交換を実施しています。
交換した直後はよかったのですが、徐々に弱くなってきて、
今朝は、バッテリー交換前のようにセルで掛からなくなってしまいました。
また交換すると6000円ぐらい持っていかれるので、なんとかしようと・・・。
因みに押し掛けでも、一度掛かってしまえば、全く問題ありません。
(セルも今のところ動いてます。)
578774RR:2005/12/14(水) 12:15:11 ID:oaXOuA2C
レギュレーターあぼんとか
579774RR:2005/12/14(水) 14:43:15 ID:evOqZMXg
>>578
レスありがとうございます。
レギュレーターですか。実はレギュレーターの働きが、わからなかったので、調べました。
長い部分ははしょりますが、
レギュレーターはACGで発電された電気(交流)を整流にし、
過充電しないように制限をしバッテリーに充電し、
バッテリーはライトやウインカーなどに、電気を供給している。
ちなみにレギュレーターのチェックは、
エンジンを掛けない状態と掛け3000rpm以上回した状態で電圧を比較し、
変化がない又は下がった場合はあぼん確定。
上がれば、他に理由もしくは、ただの放電。
という理解したのですが、合っているでしょうか?
もし合っていれば、アイドリングでは充電しないが、
一定以上回せば充電するということですよね?
結局長くなってしまた。orzすみません。
580774RR:2005/12/14(水) 18:00:49 ID:BVQwsJkw
>>579
レギュレータは他車のマニュアルによると、導通チェックだけのようですけどね。
(回転数関係なし)

発電はしているようなので、バッテリーが正常であると仮定すると
レギュレータが一番あやしいですね。

夜、ライトが明るくなったり暗くなったりしませんか?
581774RR:2005/12/14(水) 21:56:46 ID:fWjA0tOh
充電系の車体アース不良を疑ってみても良いのでは?

ボルテージレギュレタが無かった時代のヤシは
バッテリが逝かれるとヘッドランプ球が飛び易くなった。
ヤマハの原チャリは確か初代RZ50から採用だった希ガス。
オサーンな発言スマソ
582774RR:2005/12/14(水) 22:54:01 ID:oaXOuA2C
スキルとテスターがあるなら、
テスターでレギュレータを通した後の電圧など、その他怪しい所を計ると分かるかも。
583774RR:2005/12/14(水) 23:34:03 ID:Vci3r6FM
レギュレーター壊れたままだとCDIまで壊れる可能性があるって本当?
584774RR:2005/12/15(木) 10:07:51 ID:GUWZnMy5
>>580-582
みなさん、ありがとうございます。
580さん。
ヘッドライト等はE/Gの回転に左右されている感じで、
回転上がれば明るくなり、回転落ちると暗くなります。
581さん。
なるほど。充電系のアース不良ですか。φ(.. )メモメモ♪
582さん。
スキルもテスターも、実は持っていません
(昔、仕事で車の整備をやっていましたが、あんまりあてになりません。)
でも、テスターの使い方は学校で習っているのと、電気関係の基礎知識ぐらいは・・・甘いですかねw
余談はさておき、レギュレータに入る前と出た後ですね。
因みにテスターは買いに行きます。

みなさんのお話を参考にさせていただきますと、
今のところ一番濃厚なのは、レギュレータ。そのほか所も怪しい。
テスターを使って、よく調べる。という感じですね。週末にさっそくやってみます。ありがとうございました。
585580:2005/12/15(木) 11:58:49 ID:tnUR+KSw
>レギュレータに入る前と出た後ですね。

テスター買うということなので書いておきますが、
そんなに単純なものではないです。

どうかマニュアルを見てください。
見たら簡単に出来ます。>導通チェック
586774RR:2005/12/15(木) 16:39:11 ID:GUWZnMy5
>>585
レスありがとうございます。
機械なので、なめてかかるつもりはないのですが・・・。
先の文章で、お気を悪くされたのであれば、ごめんなさい。
それから、もう一つだけ・・・
>マニュアルを見て・・・
の所なのですが、
「サービスマニュアルにテスターを使った導通チェックの方法が書いてあるから読め」
という事で、理解したのですが、よろしいでしょうか?
587774RR:2005/12/15(木) 20:22:05 ID:ypZ4tQek
3TUの純正メーター部分にポンで付くスピードメーター何かの車種から流用できないかな?

社外品も売ってはいるけど、無駄に小さかったりするしorz
588774RR:2005/12/15(木) 21:57:20 ID:tUpXNQRE
TZR250とかはどう?
589774RR:2005/12/16(金) 04:06:23 ID:0UN54QSR
TZRの125メーターがガチ。
タコもメーターワイヤーもそのまま使えて140キロまでメモリがあり、狂いはほぼなし。
純正メーターに100キロシール付けて
『俺の100出てる』
とか思ってこれ付けたら
以外と88キロくらいしか出てないと言う
悲しい現実を目前にさらされる。
デザイン的にも良いしかなりオススメの一品。
ただ、ネイキッド化は必要かも。
590774RR:2005/12/16(金) 10:26:16 ID:MZTqUSDx
>>589
TZR125の2連タイプのメーター?
591774RR:2005/12/16(金) 10:45:50 ID:aAvS9OQb
俺はチャリ用のデジタルメーターを付けてた時あった。
やっぱり純正メーターは、60超えたあたりから誤差が大きくなる
592774RR:2005/12/16(金) 13:56:50 ID:0UN54QSR
>590
そうそう、二連の奴。
ただ、125メーターは、125の足回り自体に付けるタイプなので
50のフロント周りのまま付けるには加工が必要。
125フロント足回りがそのままポンで付くから
この際ユー
一緒につけちゃいなよ(・3・)
593774RR:2005/12/16(金) 16:04:00 ID:MZTqUSDx
>>592
足回りも付けるとなると…高い…orz
594774RR:2005/12/16(金) 16:12:11 ID:MZTqUSDx
>>592
しかも、オレのヤツは3TUだしなぁ…
595774RR:2005/12/16(金) 16:49:36 ID:m1WZ6Cwk
通学帰りにサイン会くらったTZR50Rノリの俺が来ましたよ
12000円だってさ…タケー
596774RR:2005/12/16(金) 17:05:04 ID:C84mPSlf
チャリのデジタルメーターって何キロまで?
597774RR:2005/12/16(金) 17:05:21 ID:aAvS9OQb
60以上で走ってたんだなw
598774RR:2005/12/16(金) 17:06:17 ID:aAvS9OQb
>>596
たしか999までだった
599774RR:2005/12/16(金) 17:27:31 ID:8hkc/m1F
>>595
サイン会ワロスwwwwww

会って何回だよwww免停か?
600774RR:2005/12/16(金) 17:52:32 ID:m1WZ6Cwk
57キロだったんだがなぁ。
制限速度を30キロ上回ると一発免停と聞いたので、
まぁギリギリセーフなんかもしれんが。
601774RR:2005/12/16(金) 20:58:51 ID:0UN54QSR
チャリのデジタルメーターはキャッツアイ社製のを買う事をお勧めするよ(´・ω・)
あれ一つだけで12インチでも何インチでも測れる。
コードレスが理想だけど、TZR50ならコードあっても十分事足りると思うよ(´・ω・)
602???`???O`:2005/12/17(土) 01:04:04 ID:nJsOCqQO
|ω・`)TZR125かぁ、、、、、
    確かに2連だね。
    同じフォーク径で、いや、これ以上はやめとこう(謎)
   
チャリメーターのワイヤレスは、たまーに誤作動するから気を付けて。
    ワイヤー式の方が信頼性あって値段も安いよ。
    ただ、バックライトが付いているのが少ないのと、
    あってもボタンが押し辛く、数秒感しか光らないね。
    別に照明が必要だね。
   
603774RR:2005/12/17(土) 01:21:16 ID:bOaon6YT
↑の話とは別ですが、TZ125の倒立フロントフォーク組んだ方っていらっしゃいますか?
やれるならやりたい改造なので。
604774RR:2005/12/17(土) 01:22:31 ID:bOaon6YT
すいませんTZMでの話し限定でお願いします。連かきスイマセン
605774RR:2005/12/17(土) 09:55:48 ID:Ax2AQqDF
>603
ポン酢けに一票。
ヤマハだし足回り丸ごと交換できるんじゃまいか?多分。
とりあえずTZR125の足回りは無加工ポン酢けでつくよ( ´∀`)
606774RR:2005/12/17(土) 12:35:08 ID:bOaon6YT
ステムの打ち換え無しで付くんですか?ならやってみたいかも
607774RR:2005/12/17(土) 14:05:18 ID:jBPhLyp2
>>602がヲチ武者さんな件について。
608774RR:2005/12/19(月) 11:31:38 ID:1CtzA0Fz
ヲチ武者タンはマカーだったんだよ。
多分w
609585:2005/12/19(月) 18:08:00 ID:ZjaIcy8c
>>586
亀でスマヌ。

>先の文章で、お気を悪くされたのであれば、ごめんなさい。
全然そんなこと無いよ。
自分は他車のマニュアルしか持ってないし(それには記載有り。複数車種。)、
言葉では説明が難しい。けど、抵抗値チェックとかじゃなく
あくまで導通なので、記述を見ればいたって簡単です。

>「サービスマニュアルにテスターを使った導通チェックの方法が書いてあるから読め」
>という事で、理解したのですが、よろしいでしょうか?

そうです。
610774RR:2005/12/19(月) 23:02:34 ID:fRdpWeXU
ageときます
611774RR:2005/12/20(火) 16:28:50 ID:k24gdyKd
TZRとか、この辺の年式のバイクって昔のRZやYSRみたいに
抵抗噛ますだけでリミッターカット出来るのかな?
ウチのは中古で買ってデイトナCDI付いてるから実験出来ない。
どうでもいいんだが、気になったもので・・・
612774RR:2005/12/20(火) 16:52:53 ID:qNbmF3/3
NS系なら出来る(抵抗は使わないけど)
613774RR:2005/12/20(火) 16:56:50 ID:k24gdyKd
>>612
ゴメン、ヤマハ車でどうかなと・・・
ちなみにNS系で抵抗使わないとなるとニュートラ固定?
614774RR:2005/12/20(火) 23:15:57 ID:Kc7InSeQ
私の3TUのレギュレーターも今日の6時頃逝ったみたいです。
レギュレーターってどんな仕組みなんですかね??自作できたらしてみたいです。(もう2回交換してるので…)
3端子レギュレーターで基準電圧を作ってOP-AMPで比較してトランジスターで出力で出来ますかね?
すいません。スレちがいですね(^^;
615774RR:2005/12/21(水) 05:41:42 ID:HqdwGiJP
>>614
つ【LED】電気・電装総合スレ 11W球【タングステン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129980657/l50

カナーリ詳しい人が多かった希ガス
616774RR:2005/12/22(木) 14:57:35 ID:z2hFaD4Z
俺も3TUのレギュ逝ったことある
解体屋で500円で買ったレギュついてるけど、問題ない
617774RR:2005/12/22(木) 17:52:30 ID:lY1k8iu+

>>615さん

616
618614:2005/12/22(木) 17:58:10 ID:lY1k8iu+
↑すいません。間違えて書き込んでしまいました。。
レスサンクスです。
>>615さん
ありがとうございます。行ってみます。
>>616さん
なんか壊れやすいですよね(^^;
ヤマハにクレームつけても改良品作ってくれないですよね。。
古い車種だし…
619616:2005/12/23(金) 00:42:03 ID:0QbRrK0Q
>>618
そんなに壊れるの?
俺それ以来壊れたことないよ。
620774RR:2005/12/23(金) 00:44:28 ID:gL33ajQI
俺のTZR50Rは今のところ、
ライトが暗すぎ
ギアが2速以降ギアの間の謎のニュートラルに入る
ギア入って少し走ったらそのニュートラルに自動で落ちる
セルが全くかからん

これ以外は大満足
おしがけ自体は不便じゃないんだけどな。
無駄に軽いし。250cc以降のおしがけなんか地獄だろうな
621774RR:2005/12/23(金) 21:05:35 ID:jV0kiChz
TZR50Rに点火カットする装置を自作して取り付けたら
アフターファイアー出ますかねぇ・・・
622774RR:2005/12/25(日) 18:29:53 ID:oD1SF9G9
>>621さんはもしかしてイタ車オーナーの方ですか?
623774RR:2005/12/25(日) 19:30:44 ID:tXVSk7/9
痛車オーナーであることは間違いないと思われ
624774RR:2005/12/25(日) 21:03:29 ID:oD1SF9G9
やっぱりそうなのか。
応援してるから頑張ってね。
625774RR:2005/12/25(日) 23:45:53 ID:K2quUQMA
>>622-624
たまには名無しもいいかな・・・とw

試してみたら、「ぶーんんんんんんんパーン!!!!!!」って言ってますた。
チャンバーが破裂したかと思いますた。
点火カットの回転数が安定しないのでもうちょっと改良が必要かもです。
昼間だったので火は見えなかったです。でも夜には・・・迷惑で吹かせない(汗)
626774RR:2005/12/26(月) 06:07:52 ID:N59T4GI/
俺の知り合いは走行中にキーを
オン、オフ連発してアフターファイアだしてた。

てゆうか、あの配線はヤバイと思うwwwwww
627774RR:2005/12/26(月) 12:33:50 ID:ITSWXX/O
age
628774RR:2005/12/26(月) 13:53:07 ID:Ordav7VC
>>626
せめてアンダーカウルが欲しいなぁ。
コケた時にショートしたら物凄い事になちそうな悪寒((;゚Д゚)ガクガクブルブル

シガーライターに指すだけで機能するんだけど、
ちゃんと回転信号をとることも出来るみたいなので、そっちにしてみようかと。
ttp://www.the-pivot.co.jp/product/shiftlamp/ssl-x.html
629774RR:2005/12/26(月) 17:52:44 ID:5mGQ2hpA
いきなり質問ですいません。4EUの1〜4を見分ける方法は車体番号からしかわからないのでしょうか?
630774RR:2005/12/26(月) 19:53:58 ID:ITSWXX/O
ヤマハの部品表サイトでわかるんじゃない?
631774RR:2005/12/26(月) 20:52:46 ID:5mGQ2hpA
>>630 PCがないのでサイト見れないんです。やっぱ車体番号で調べるしかないのですかね…
632774RR:2005/12/27(火) 10:27:34 ID:DGWrvxTq
1994 4EU2
1995 4EU3
1997 4EU4
633774RR
>>632 ありがとうございます。オクでCDIを買おうと思っててこれで解決出来そうです!