YAMAHA YB-1 その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2st、4stに関わらずマターリと語り合いましょう。YB50もどうぞ!
過去スレ
YAMAHA YB-1 その2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524091/
YAMAHA YB-1 その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069516362/
YAMAHA YB-1 その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082900539/
YAMAHA YB-1 その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092241056/
YAMAHA YB-1 その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101428201/
YAMAHA YB-1 その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113134091/

えーかげんサイト@でこぼこ
http://www.dkbk.net/yb-1/
2774RR:2005/07/30(土) 10:24:18 ID:e82kYSt8
1>乙
3774RR:2005/07/30(土) 12:08:36 ID:zMwX/U6R
1乙
4774RR:2005/07/30(土) 14:09:40 ID:0v8es8lK
いちもつ。
5774RR:2005/07/30(土) 14:55:19 ID:aNex1+NT
スレ立て乙!
6774RR:2005/07/30(土) 16:19:18 ID:7kdQ3Ajj
前スレのバッテリー無運行について

制動灯、方向指示器が、不点灯・不点滅・光量不足等で他車から認識しづらい為
大変危険。新しいバッテリーを購入しよう。
交換は、+ドライバーがあれば初心者でもできる。古いバッテリーの処理は、購入店
か行きつけのGS等で引取りを依頼すれば良い。
7774RR:2005/07/30(土) 16:22:45 ID:GOvthLps
駅前に駐輪しといた愛しのYB、
鍵穴に100円傘の金属部分をつっこまれて、ねじ切られてた.... orz

手で押して持って帰れる距離ではないので、呆然として置いてきてしまったが、
いったいどうすれば..
鍵穴部分の交換っていくらくらいかかるんでしょうか?
8774RR:2005/07/30(土) 17:01:42 ID:zMwX/U6R
5000円だか10000円くらいで交換してもらったな
9前スレ986:2005/07/30(土) 18:34:27 ID:aRJpz0BC
奥多摩行ってきました
トンネルやカーブが怖かったです・・・
10774RR:2005/07/30(土) 20:33:42 ID:aNex1+NT
>>7
YBのキーシリンダー、キー付であるからさしあげたいのだが。
はて2ちゃんでは連絡のとりようがない。。。どうしたらよいか。。。
11774RR:2005/07/30(土) 20:57:32 ID:Klk7t+1z
ヒント:捨てアド
127:2005/07/30(土) 22:33:34 ID:GOvthLps
人間不信に陥ったところに、奇跡のレスが...
>>10
こちらの住所をメールでお教えしますので、送り主の住所、名前は嘘ぷーにして
着払いで送っていただけませんでしょうか。
ご連絡お待ちしてます。
13774RR:2005/07/30(土) 22:58:12 ID:aNex1+NT
OKです(鍵)
14774RR:2005/07/31(日) 00:59:54 ID:B9bz3WYm
キーシリンダー送りました。こういうのは速いほうがいいw
そんなに遠くないので明日には着くそうです。
ただ、シリンダーを固定しているネジが☆型の特殊なものなので、バイク屋に
頼むかドンキホーテかなんかで買うといいかもです。
では。
152000年式FOUR:2005/07/31(日) 12:59:42 ID:xi2KZQNU
現在YB-1FOURのキャブセッティングしています。

質問厨ですいませんが
FOURのキャブのパイロットエアスクリューの
戻し回転数は何回転でしょうか?
メモし忘れてセッティング難儀しています・・・
ネット上には2ストのデータしか転がってないし・・・orz
167:2005/07/31(日) 15:13:54 ID:7PRv4mRW
>>14
シリンダー到着しました。
YBを知るよい機会だと考えて、試行錯誤して自分で取り付けてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
17774RR:2005/07/31(日) 16:19:07 ID:diHsKdAg
>>15さん
用意するもの
時間とガソリンと新品プラグ1本(保険) そして少しの工具

とりあえず、全締めから、3回転開けてみてエンジンかけてみてください。
こんときに、絶対にギュってしめちゃダメです。あー、なんか重くなったなのところでしめるのはヤメ。
これでかからなければ、2回転と4回転を試してみる。

で、エンジンを暖める。

んで、アイドリングをちっとあげて(通常の1.5〜2倍)、
ぐりぐりまわしてみて、アイドリングが一番高くなる部分で仮決定。
恐らく、アイドリングが高いままで回してもアイドリングが変わらない域がある筈です。
その場合は、その域の真ん中へんで決めて下さい。

で、アイドリングを元にもどして、
試運転をしてください。
試運転しながら、1/8回転ずつで調整してみてください。

そして、エンジンを冷えているときのエンジンのかかり具合もみてください。
今の季節でしたら、なるべく涼しい時間でためして下さいね。


まぁ、恐らく冬にもセッティングし直しだと思います。
18774RR:2005/07/31(日) 20:24:16 ID:DxsZ4qzY
>>15
たしか1と4/1だった気がする
違ってたらごめん
19774RR:2005/07/31(日) 20:59:57 ID:B9bz3WYm
>>16
お〜、よかったよかった!
トップブリッジも外したほうが作業はしやすいよ。
一度覚えて損はないので頑張ってくださいね〜
202000年式FOUR:2005/07/31(日) 22:29:19 ID:xi2KZQNU
>>17-18
トンクス!

来週あたりになんとかセッティングだしてみま〜す。
よくなるといいなぁ。
2118:2005/08/01(月) 00:28:19 ID:F5BoJzpd
1と4/1でなくて1と1/4ね、
22774RR:2005/08/01(月) 16:46:43 ID:atmEgyuY
お、新スレたってるー。
あっちー、そろそろオイル交換しないとなー。
23774RR:2005/08/01(月) 18:52:30 ID:TxKLnsMy
あー
24774RR:2005/08/01(月) 21:40:22 ID:OygBTdUl
>>20
俺も5JE1なわけだが。
SMには標準1と3/4って書いてある。
25774RR:2005/08/02(火) 01:55:05 ID:/C+v+9bA
Y's craftの限定車乗ってる人いますか?
ちょっと気になったんですけど、左側のバッテリーの入っているところを開けるときにマフラーが干渉して
蓋を取り外せません。やはりマフラーをはずさないといけないのでしょうか?
26774RR:2005/08/02(火) 08:39:53 ID:Vv6GdVF8
272000年式FOUR:2005/08/02(火) 21:30:15 ID:5EYiW1gz
>>24
ナカマ!!

1と3/4ですかw
了解です!
セッティングやるのは今度の日曜になると思いま〜す。

また報告します!
28774RR:2005/08/03(水) 16:40:03 ID:hFj9TV02
2stのプラグ交換しようと、点火プラグ買って来たら元々のプラグは接続部がなんかネジみたいになってて
新しいほうは、なんつーか一般的な途中でキュッてなってるタイプだったんだけど新しいほうにキャップ
がはまらないのよ!

これって使用不可って事!?型番も見てきたのに〜

間違えたのか・・・誰か教えて・・・
29774RR:2005/08/03(水) 17:29:00 ID:onHRtu6D
>>28
プラグの先の金具(?)を外すんじゃなかったっけ、、。
30774RR:2005/08/03(水) 19:44:12 ID:VDWWywU0
>>28
ターミナルナット取り付けないと付かないよ。
古いプラグから外して新しいプラグにとりつけないと。
31774RR:2005/08/03(水) 23:13:01 ID:g5DmjUtZ
>>25
ノシ

だが、あそこを外した事はない・・・。
32774RR:2005/08/03(水) 23:44:22 ID:PXuzWNYp
>28
言葉と実際の部品が合っているかどうか不安だけど、プラグキャップに
接合する場所の金具は、ペンチか何かで挟んで回せば外れて、ねじ部
分がでるはず。
33774RR:2005/08/04(木) 00:16:49 ID:up0umg2r
ボアアップ前提にYBかベンリィを買おうと考えてるのですが、
YB−1(2st)に使えるキャブトンマフラーって今でも売ってますか?

YBフォーが本当はいいんですけど、ボアアップキットが少ない(高い)ので…
3428:2005/08/04(木) 00:29:06 ID:9Vxe7Qt/
>>29>>30>>32
ありがとう。先端の金具を廻してとりました。
無事取り付け完了。
35774RR:2005/08/04(木) 00:43:28 ID:yKPqyvX3
>>33
2スト用のキャブトンならヤフオクでたまに出てくるよ。
俺も1本持ってるけど(確かキジマ製のスリップオン)
あんまり高回転が回らないのでノーマルに戻した。


36774RR:2005/08/04(木) 03:05:43 ID:Ou1Z/p46
>>33
ボアアップ前提なら、250ccとかのバイクをはなから買ったほうが良いと思うけど。
あと、YB-1なら小野商会とかのチャンバーつけるだろ。
キャプトンはノーマルと大差無いよ、むしろ上が回らなくなる、アイドリング音はかっこいいけど。

37774RR:2005/08/04(木) 18:57:17 ID:a+qZ1WVW
YB-1 2stなんですが、バイクを止めておくとポタポタとオイルが漏れています。
2stはやはり仕方ないのでしょうか?
38774RR:2005/08/04(木) 19:45:14 ID:a+qZ1WVW
↑ポタポタといっても、たまに2.3滴落ちている程度です。
39774RR:2005/08/04(木) 20:24:57 ID:9rMCFZ4O
>>38
オイルを変えてみては、、?
40774RR:2005/08/04(木) 21:43:52 ID:9Vxe7Qt/
>>38
毎日エンジンかければ垂れないよ。

当方、ヤマハ純正オイル。
41774RR:2005/08/04(木) 22:26:07 ID:jrfu7Ji1
目の前を2stYBが走ってた。ギュィーンって音がなるんだね。カッコイイではないか。
ちなみにFOURはボロロロロって感じ。
42774RR:2005/08/05(金) 00:29:49 ID:MfbqGPBj
YBって出だしは正直遅いけど、案外スピードは出るね
70km/hは行く?
43774RR:2005/08/05(金) 03:33:28 ID:BXhoyp5H
前スレでブレーキランプの件について質問した者です。
アドバイス通りにしたら直りました!ありがとうございます!

が、新たな問題が。ノーヘルライダー時代の親父の魂が再燃して俺のybを勝手に乗り回してます
ウイリーしたり、アクセルターンしたり、土手の斜面をすべりおりて上れなくなったり・・・
中古で買ったので、後々磨いてキレイにしようと思ってたら、いつの間にかピカピカにされてるし・・・
44774RR:2005/08/05(金) 16:06:49 ID:nb+eoRHc
ttp://www.geocities.jp/bigbike_inokuchi/yamaha_yb-1_ituksichi.JPG
これが中古8万円で売ってるんですが、高いですかね?
バイク乗ったことない人間なんでよくわかりません教えてください
45774RR:2005/08/05(金) 16:20:16 ID:RpIfeR1z
>>44
お前氏ね。初心者なんて言い訳が通じると思ってのかハゲ。
お前には新品を勧める。
どんなにピカピカでも不動車に8万だすか?
変な改造しまくってってメーター読みも信用できないものは怖くて買えるか?
みるところ間違ってるんだよ。自分で調べて買いと思えるなら買え。それだけ。
46774RR:2005/08/05(金) 17:58:29 ID:kuE6+wxa
>>45
そういう高圧的な物言いは頂けない。
47774RR:2005/08/05(金) 18:12:38 ID:bK4qX3b1
>>44さん
それなりに動けば打倒でしょう。
現状がわからないのでなんとも言えないです。
もうちょい探してみてはいかが?

うちに転がっているYBでよければ、10000円で良いですよ。
もしくは、せんべいとかの乾物和菓子をたぁぁぁくさん。
ただ、組み直してみてヤバそうだったらゴメンナサイ。
東京都下です。現車確認はしてください。
48774RR:2005/08/05(金) 21:58:58 ID:yPyNGACQ
>>45しまくってって

まあもちつけ。
>>44
バイク買うなら現状確認及び試乗はとても大切なことだよ。
乗りながらブレーキとかメーター系・電装系のチェックすればいいし。
イイ品GETしてね。
49774RR:2005/08/06(土) 00:42:42 ID:Qp6DJlju
オレのYB-1、実家に帰省してる間に盗まれちゃったよ。多分見つからないだろうなぁ…。
ここ三ヶ月ほど車ばっかで全然乗ってなかったのが心残り。
正直手放そうかと考えていた矢先だった。
盗みはいただけないがせめてオレより大事?にしてくれる人の手に渡っててくれ。

ってあり得ないよな、他人の物盗むような人が大事にしてくれるなんてこと。
50774RR:2005/08/06(土) 09:53:22 ID:0GGKap2t
最近燃費がよくなったんですけど、夏だからですか?
51774RR:2005/08/06(土) 12:01:50 ID:8ZG19kQb
夏だから痩せたんじゃないの?
52774RR:2005/08/06(土) 12:07:56 ID:3bgeak7P
YBに乗ってるギャル系の女の子発見したよ。
キャミソールで運転。こけたらヤバいんじゃないの?

YBとのルックスの差が激しくて、一瞬目を疑ってしまったw
53774RR:2005/08/06(土) 19:50:57 ID:mz19rsdC
2st載りのみなさま。びちびちうんこはどう処理されてます?
当方バイクのカヴァーが汚れマクリなんですが
タオルとかで拭いてます?
54774RR:2005/08/06(土) 23:13:41 ID:g2HKBw/C
>>53
びちびちうんこってマフラーから出てる方?
漏れはキャブ栗吹いてエンジン回して一回り
ってとってるw 正しいかどうか分らんけど。
とはいえ、マフラー(もらいもん)に変えてからは
あんまり出てこない・・・便秘なのか下痢か
すまんトイレいってくるorz
5554:2005/08/07(日) 00:34:44 ID:KUzwiI1c
ただいま。
後処理のこと言ってたのね。
自分が出そうになってたもんでついw
漏れのカバーも汚れている。たまに拭いたりする程度
56774RR:2005/08/07(日) 02:20:02 ID:uGJsH0gI
>>53
ビチビチウンコとはなんですか?
YB-1乗り始めて1週間なんですが、思い当たる節がありまして。
コンクリの駐車場に止めておいたら、直径三センチぐらいのオイル漏れ?のような点が落ちてたのでこれがウンコ?
左出しマフラーなんですが、どうもマフラーの下辺りから出ているのですがこれは何ですか?
57774RR:2005/08/07(日) 02:53:55 ID:KUzwiI1c
>>56
本人からのレスがまだ着てないので確かではないけど、
それのことと想われる。2stオイルとガソリン(だったもの)
2st車だからある程度はしかたないかと・・・たれてるくらいならタオルで拭けばいいけど、
マフラーとかにこびりついたまましばらく放置するとなかなか取れんのよ。
58774RR:2005/08/07(日) 08:05:44 ID:5xCMdLs4
YB-1foreのシートかかなりボロボロになって
しまった為新品に替えたいんですが、どこに
行けばよいでしょうか?
出来れば安く純正じゃないほうが良いです、
ちなみに千葉県住みです宜しくお願いします
59774RR:2005/08/07(日) 09:22:54 ID:CAii9U4U
ttp://yb-1.net/
ここで探すべし。ただし、現行で売ってるものは少ない。ヤフオクで探すもヨシ。

ttp://www.marunao.co.jp/bike/
表面だけ張り替えるのもアリ。安い上に色も選べる。
ただし、ウレタンが痛んでいたら補修費がかかる。
6053:2005/08/07(日) 10:12:55 ID:2A/ujdaY
>54 56
そです マフラーです。
ほら拭かないとかぶれるじゃないですか?(人間の場合)
冗談はさておき、みんなこまめに拭いてるのかなぁと思って。
2stの場合どうしてもこうなってしまいますよね。
あと汚れたカヴァーはやっぱ手もみ洗いしなきゃいけないのかな。
61774RR:2005/08/07(日) 10:42:34 ID:NAlca6hT
先日、4stのybが2stの俺のYBをいとも簡単に抜いていきました
おそらく90キロくらい出てたと思います 加速も何もかも負けていました
見たところ改造点はマフラーだけらしくスパトラが付いていました
スパトラとスプロケ変えるくらいであんなにスピード出るもんなんでしょうか?
それと、2stも早くしたいんですが、どうしたら良いんでしょうか
チャンバー+スポーツピストン+スプロケに変えたら90キロくらい行きますか?
あと、2STに付くスパトラあったら教えてください
早すぎる4stは衝撃的でした YBマンセー!
62774RR:2005/08/07(日) 11:26:20 ID:KUzwiI1c
>>60

つ[作業衣用洗剤]

500円くらいで買える粉末洗剤です。
水に溶いてカバーを拭くといいですね。
ちなみに自分は修理・整備したあとの手もこれで洗って升
63774RR:2005/08/07(日) 11:26:43 ID:/YhCze63
>>61
素直に中型なり原付2種に乗った方が吉。

64774RR:2005/08/07(日) 12:46:14 ID:7RAuxW6o
なんでYBに速さを求めるのか、理解しがたい。
スプロケ替えたら乗りやすくなるが、劇的に速くはならんぞ。
少なくとも俺の場合はそうだった。
65774RR:2005/08/07(日) 13:03:56 ID:XzXA1y1A
夏ですねぇ・・・。

まぁ、50ccのままで、90出るワケがないです。
50ccのままならば、エンジン載せ買えしかない。
それかよっぽどの金持ちか。
66774RR:2005/08/07(日) 17:55:57 ID:aJlNzrn6
YECの商品が欲しいのですが、お店で普通に販売しているのでしょうか?
数年前にはモトチャンプという雑誌で通販していたようなのですが
現在は広告が掲載されていないので困っています。
67774RR:2005/08/07(日) 19:03:40 ID:5lQFyHA8
>>66
>ttp://www.yec.co.jp/
● 一般ユーザーの方
お近くのヤマハ発動機特約店、もしくはモーターサイクル取扱店、モーターサイクル用品取扱店にご相談下さい。
68774RR:2005/08/07(日) 21:29:39 ID:XS4vXi9T
>>66
おおかた純正部品と同じような扱いだと思う。バイク屋かどっかで頼むのが早いんじゃね?
イヤなら通販で扱ってるサイトがあるんで、そういうとこで注文するのもアリかと。

サイトによっては部番控えて行くと幸せになれそうな気がする。
6966:2005/08/07(日) 22:01:19 ID:aJlNzrn6
>>66>>67 ありがとうございます!
福島県の田舎町なので近所のバイク屋さんはホンダ系のお店しかありません。
家から遠いですがYSPにいって聞いてみます。
70774RR:2005/08/07(日) 23:57:15 ID:ApR6eLxK
あんた…
福島のどこよ?
会津地方だったりするとYSP行くのはきついぞ?
71774RR:2005/08/08(月) 01:50:40 ID:/1QNNFH0
前スレで、エンジン焼き付いちゃったYBを手放そうか悩んでた者です。
頂いたレスに勇気付けられ、結局修理&ボアアップして戻って来ました。
背中を押してくださった方々、ありがとうございました。
以前と違い、ぐんぐん走るようになりました。走りすぎて怖いくらいです。
またちょっとずつ直しながら長く乗っていこうと思います。
7253:2005/08/08(月) 01:57:49 ID:Qxxyj+kC
>62 thanxです。安いですね、さっそく物色してきますよ。

>61 ybのカワイイ車体で90ですか・・・。僕は50でガクブルですよ。
  カブにはいつも負けますが、日本郵政公舎にはこの前勝ちました。
7368:2005/08/08(月) 03:14:38 ID:pV63mEsD
>69
最寄りのYSPがどれだけ遠いか知らんが、通販サイトの一つも教えないのは不親切だったな。スマソ
ttp://www.aco.co.jp/shopping/mc/index2.htm
↑ここで買えると思う。安いし、急いでないならおすすめ。
7466:2005/08/08(月) 06:45:24 ID:O1TI+6m+
通販サイト利用してみようと思います。
ありがとうございました!
ちなみに住所は会津若松地方ではなく安達郡です。
75774RR:2005/08/08(月) 13:05:45 ID:iFbFgUcn
123 :名無しさんといつまでも一緒 :2005/08/08(月) 09:58:31 0
ああ、あれか・・・
昨年高卒で入社した毒女が、入社2ヶ月目のGW明けに
周りに聞こえてないと思っているのか仕事中突如、既婚上司に

「大平さん、ゴールデンウィークの間中もずっと私のこと忘れてなかったじゃないですか・・・」

と意味深な雰囲気で発言し、まさかラブラブ会話をここで話されると思ってなかった既婚上司が
慌てふためきオドオドしてしまった件か・・・・
7670:2005/08/08(月) 15:47:52 ID:TzyT7Rk1
>>66
安達なら近いじゃんw
俺は松川ですけど普通に行ってますよ
田舎って言うからどこかと思ったら…
77774RR:2005/08/08(月) 18:32:57 ID:eJibNt/u
これってなんていう部品?どんな機能なの?

http://strawberry.web-sv.com/cgi/up/ia/up0580.jpg.html
78774RR:2005/08/08(月) 19:43:01 ID:Po1EebeH
↑表示されないよ?MYーPCに問題あり?
79774RR:2005/08/08(月) 19:47:20 ID:Po1EebeH
つかエロサイト?ストロベリーってきいたことあるきがする。
8077:2005/08/08(月) 20:04:20 ID:eJibNt/u
すいません。
UPローダーの苺にUPしました。
直リンは駄目みたいですね。
http://strawberry.web-sv.com/cgi/up/bib.html のup0580.jpgです。

81774RR:2005/08/08(月) 20:32:24 ID:gvTgmlMh
>>77
キャブを調節する素敵なつまみです。
8277:2005/08/08(月) 20:44:35 ID:eJibNt/u
調整の仕方が分かるHPがあったら教えてくれませんか?

基本なん回転とかあるの?
83774RR:2005/08/08(月) 20:57:27 ID:iWtxpeHM
特に無いよ、気候とかよってアイドリング回転が上がったり下がったりするから
おもにそれを調整するのに使う
84774RR:2005/08/08(月) 22:31:53 ID:eJibNt/u
>>83
そうなんだ。
じゃあ、むちゃくちゃに弄ってもそんなに弊害は出ないって事?
回すと馬力が上がる感じがしたんで適当に弄ってた・・・
85774RR:2005/08/08(月) 23:07:41 ID:pV63mEsD
知らんうちからいじってたのかw
…まあ、そこなら深刻な事にはならないと思うが限度ってもんがある罠。

良くわかってないモノを不用意にいじくり回さないこと。壊しても知らんぞ。
86774RR:2005/08/09(火) 13:29:52 ID:QJfTorHS
YB-1を乗り始めて疑問なんですが、バイクのミッションというのは
俗に言う、ドグミッションなのですか?クラッチを握らなくてもギアがどんどんつながるので
ついついクラッチを握らずにシフトアップしてしまいます。これはバイクに悪いですか?
87774RR:2005/08/09(火) 14:17:29 ID:yYAdFjlG
2stYBでクラッチ握らずに、4速のとき2回踏み込むと、
かなりのスピードを体感できますよ。

しんでもいいならやってみてちょ。
88774RR:2005/08/09(火) 15:50:18 ID:TtLPEPze
>>86
クラッチ等にとても悪い。そのうち馬鹿んなってギア系滑っちゃうよ。
やるたびにギアの凹凸が少しづつ少しづつ削れてくからね。
だから回転あわせらんなくてつなぐの下手な人も同じ。
わざわざそれをやる意味がわからない。まあビジバイだから頑丈だろうけどね。
つまりバイクに悪いです。
89774RR:2005/08/10(水) 20:11:50 ID:RUlyM0IW
>>87
前転してこけてしまいました。
かなりの怪我も負いました。
謝罪と賠償を要求いたします。
現在、弁護士に相談中で当サイト側にも個人情報開示の要求を行いました。
90774RR:2005/08/10(水) 21:45:01 ID:owQNtQ7j
はいはいわろすわろす
91774RR:2005/08/11(木) 00:27:13 ID:OeZpkOVP
>>90
投げやり加減にワラタ
92774RR:2005/08/11(木) 00:43:09 ID:/NW79cio
はいはいわろすわろすにワラタレスなんて初めて見たな
93774RR:2005/08/11(木) 01:02:50 ID:Zm87WpIR
最近、凸凹氏こないなー。
頭の痛いレスはまあ夏だから仕方ないとして。
94774RR:2005/08/11(木) 02:49:23 ID:9dzb0XDN
>>89はいはいあぬすあぬす
95774RR:2005/08/11(木) 07:22:58 ID:shXLlIEZ
しかしまぁ、夏ですなぁ。
でも、去年に比べたら大分涼しいような気がする。

新スレになってからコテハンさんがコテハン名乗ってないね。
96774RR:2005/08/11(木) 17:02:56 ID:f17rSMCd
2ST乗りです。
エンジンはすぐにかかるのですが、エンジンがかかった後アクセルを開けていないとエンジンが止まってしまいます。
しかししばらく走ると、アイドリングでも安定します。これはどうしようもないのでしょうか?
チョークを引いてエンジンをかけるとアイドリングも問題ないのですが、チョークを戻すとエンジンは止まります。
この場合、どうすればよいのでしょうか?チョークを戻すタイミングがわかりません。
チョークを引いてエンジンをかけて、ある程度走ってからチョークを戻せばいいのでしょうか?
97774RR:2005/08/11(木) 17:19:58 ID:yzb/8a5g
>>94すぐシモに走るのにワラタ
98774RR:2005/08/11(木) 17:22:41 ID:fUOjh6Ig
はいはいあぬすあぬす程度のシモにワラタレスなんて初めて見たな
99774RR:2005/08/11(木) 17:39:19 ID:9AEXLfgg
>>96
77-83辺りを参照汁
100KJT:2005/08/11(木) 20:03:39 ID:sPUiK/Mi
なんか寂れてきてるねYBスレ。
ネタは無いけどスレの活性化の為に皆でテンプレ作らない?
とりあえずにくちゃんねるで過去ログ発掘してきたからFAQとかスレのルールとかの案ないですかね。

過去ログ
★地味だけど、 YB -1ファン集まれ!★
http://makimo.to/2ch/tako_bike/986/986828016.html
YB 50ってどお?
http://makimo.to/2ch/ton_bike/987/987917745.html
YB -1でマタ-リ
http://makimo.to/2ch/ton_bike/988/988680633.html
YB -1の実力! 
http://makimo.to/2ch/ton_bike/997/997177855.html
YB -1乗りはぃるかぃ?
http://makimo.to/2ch/ton_bike/999/999416336.html
☆★ YB -1について、熱く語るスレ★☆
http://makimo.to/2ch/ton_bike/1001/1001066616.html 
YAMAHA YB -1スレッド 
http://makimo.to/2ch/ton_bike/1004/1004580281.html
】【】【 YB -1統一スレ】【】【 
http://makimo.to/2ch/ton_bike/1006/1006062192.html
YB -1FOURってどう思います?
http://makimo.to/2ch/ton_bike/1009/1009593696.html
ちかじか YB -1FOURを買おうと思ってるんですが
http://makimo.to/2ch/ton_bike/1010/1010151775.html
101KJT:2005/08/11(木) 20:05:00 ID:sPUiK/Mi
102774RR:2005/08/11(木) 22:30:25 ID:h0dfDelS
>>96
戻すタイミングなんぞその日の調子次第だろ。
チョーク引いてちょっと走ったくらいで壊れりゃしないよ。
止まった状態で暖気がいるのは変わんないけどな。

>>100-101
乙。でも今月一杯くらいは待たないとダメレスで水さされそうだな…
103774RR:2005/08/12(金) 00:24:18 ID:cxxz01Do
スレのルールか・・・
@速度のお話はしない
Aヘルメットの議論はしない
B初心者ですの質問は答えないで誘導出来る内容なら誘導する
C荒らしが来たらスルー
D転んでも泣かない(立ちごけ等含む)
104774RR:2005/08/12(金) 00:40:06 ID:cUuu43uz
前スレのテンプレ抜けてるな。
まぁ、テンプレに書いても見ない人は見ないし。。
そのうち、サイトの方にアップしておきます。そのうち、そのうち。


転んでも泣かないっていいね。
105774RR:2005/08/12(金) 11:37:36 ID:9Mx5LmMd
YB4に乗っています。
ボアアップする際にオイルクーラーも付けたいと思っているのですが、
モンキー用等のオイルクーラーも装着可能でしょうか。
また、今までにオイルクーラーを装着した方はいらっしゃらないでしょうか。
106774RR:2005/08/12(金) 11:54:56 ID:VKT54JBL
YB4?
ビモタ?
107774RR:2005/08/12(金) 20:29:06 ID:lg/FJRXF
YB−1 Four 買いました。本日納車。
バイクは8年ぶりです。
前はスクーター>GAG>スクーター>NS−1。
あーなんかマターリした姿勢で走るのが気持ちよかった。

ところで、これ用のキャプトンorトライアンフマフラーをまだ通販で買えるところないですか?
108KJT:2005/08/12(金) 22:12:14 ID:sYHbz+Uk
>102
まあ人稲杉のようだし100レスごとぐらいに統計採ってテンプレ案として出す感じでいきます。
ぶっちゃけこのスレが終わるまでに完成すればいいかぐらいの感じで。のんびりいきましょう。

>103
@は最高速を上げたいです!とかもNGですかね?
Aはヘルメット選びは自己責任でどうぞ。ってことをテンプレにいれとけばいいですね。
BはFAQ作っといてテンプレ嫁。または質問スレか関連スレへ誘導。質問する人は回答が無くても仕方ないと思ってくださいでいいかな。
あと一々質問に対して過度に反応せずに生暖かく見守りましょう。
Cまたは各自であぼーん汁。
Dひろゆき乙。

>104
スレの環境が悪いと今のような状態が続くわけで。まあ無いよりはあったほうが何かと便利なはず。で、サイトって何処の?


関連サイトのリンクはどうしようかな。YAMAHAとYECと、凸凹さん以外の個人サイトは載せるべきじゃないし。
ってなんか大変なことになってるみたい。
109774RR:2005/08/12(金) 22:47:15 ID:w1N73cOR
>>108
それでいいと思うよ、ゆっくりコツコツ作って行くのもいいね
110774RR:2005/08/12(金) 22:52:21 ID:gpRbEpCy
>>105
恐らく居ないんじゃないかな?
オーバーヒートはしないよ、ボアアップしても。
盆栽に近いところがあると思う。
クーラーは専用パーツじゃないと難しいところがあるとおもう、加工できないレベルだし。
だが、しかし、人柱となって新たな境地を開拓するのが貴方の使命!

>>107
おめでとう(^▽^)ゴザイマース。新車?
YECはキャプトン、トライアンフ共に生産終了みたいですね。
電話してみてもいいかも?
同じYECならレーシングマフラーは買えるね。
111某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :2005/08/12(金) 23:21:24 ID:568eOFLR
元々凸凹さん方とオフした頃から使ってたコテ名。
最近オフしてないから利用価値が…

>>107
YECキャプトンは半年に一度位ヤフオクに出るよ。注目されたし。
レア度の割に悲しい程注目度が低く、2周くらいは普通w
見つけたら即買いましょう!
自分は東京堂のカブ用キャプトンを付けようと考案中です。
112774RR:2005/08/13(土) 01:50:02 ID:XYPYTPQC
シートの尾骶骨あたりの継ぎ目が裂けてきた・・・・
('A`)体重90後半でごめんなさい

総メンテ時に換えてもらうとして・・・・いくらだろ・・・
貧乏が憎い
113dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/13(土) 02:17:56 ID:Z8MM8G5y
うんこコテだけども、再びコテで名乗らせてもらいます。
80あたりと104がおいらの筈です。

>>105さん
オイルクーラーつけても飾りぐらいでしょう。
簡単にくっつくものではありませんし。
オイルの量もすくないし、糞暑い中何時間もアイドリングをするわけではないので、
(レースするわけでもないだろうし)クーラーを付ける金があるならもっと別の処に使った方が幸せでしょう。
人柱って意味では是非是非お願いしたいです。

>>108さん
外部へのリンクは、そんなもんで十分でしょう。
まぁ、ノンビリ作って行けば良いかと思います。

>>112さん
ここで部品番号と値段がわかりますよ。
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
一概には言えないけれども、部品番号が似ていれば同じものです。
なんとなくの基準として、あたまのケタを除いて他が同じなら同じ。



えーかげんサイトの方向性として、
注油や、オイル交換なんかの簡単にできる整備を中心にしたいと思います。
4stの方がいまいち解らない場所があるんで、どなたかのYB4stをモデルにさせてください。
114774RR:2005/08/13(土) 04:03:33 ID:lrGk6Wcm
純正のタイヤは雨の日滑りまくるのでタイヤ交換しようと思ってるんですがオススメのタイヤって有りますかね?
115774RR:2005/08/13(土) 10:55:45 ID:DXolZqKF
>>112
張り替えだったら以外と安いよ
116774RR:2005/08/13(土) 16:45:45 ID:vQKWdNYn
バトがいいよ。やわらかいからすぐ減るけどグリップ最強。
カブのレース用に開発されたビジバイ乗りに「よっしゃー!!」なタイヤなので
お勧めです。BT−390 注文しないとほとんどの店に置いてないけど。
1本¥4500で安いし。
117774RR:2005/08/13(土) 18:54:55 ID:38iJFccJ
>>114
漏れはミシュランのM35にしたけど、マジお勧め。
118107:2005/08/13(土) 19:07:10 ID:VGl95OEl
>>110 >>111
ありがとうございます。
新車です。

YECしかないのか…。そして生産終了。orz
注文前はオクをチェックしていたのですが、そのときマフラーだけ買っとけばよかった。

慣らし前に洗車&ワックスがけ。
晴れていたのにワックスがけに入ったとたん雨が降るのは何故ですか、バイクの神様……。
その前に車洗っていた時は太陽が無慈悲に照らしていたのに。
119774RR:2005/08/13(土) 20:29:32 ID:FHHn9NBV
>>117
漏れもミシュランのM35だけど、タイヤぜんぜん減らないのは気のせい?
120774RR:2005/08/13(土) 23:59:55 ID:vQKWdNYn
>>119
うらやまし〜。
俺のバト後輪だけ扁平タイヤ化してる。フロントは全くといってイイほど
減らんが。今度リアのみM35いってみるかな〜。M35のヒゲヒゲなのいいよねw
121774RR:2005/08/14(日) 00:26:23 ID:QZgIgt9d
>>113
久々の登場ですね。ワイヤーの注油方法とか載せて頂ければ幸いです。
うまく注油できているかわからないんです。末端までいってそうにないし。
僕のFOURならデジカメで写真撮って送ったりアップしたりするくらいならできますよ。


雨の日でも意外といけるなってタイヤならBT-390ですね。
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlax/bt390.html
パターンもレーシーでかっこいいですよ。
性能はとりあえず履けば判るさってタイヤなんで、バイク屋とかで頼んでみては?
リアがフロントより大分減りやすいので注意です、リアは4000kmくらいもつかな。

>>118
ほほー、新車ですか、ウキウキですね。
FOURはオイルはマメに交換するといいですよ、1500kmとか2000kmで交換してあげるのが良いですね。
受注生産でもいいからしてくれたらいいのにな、YEC。
122774RR:2005/08/14(日) 23:48:58 ID:uwB/RG2W
本日YB-1four購入しました!初心の質問で
誘導の対象になってしまうかもしれませんが、
もしよかったら長く乗るコツなど、メンテナンスのノウハウを
教えていただきたいです。お願いします。
123dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/15(月) 00:20:51 ID:OjVcRd39
>>121さん
えーかげんでもいいから、注油するのとしないのとでは全然違います。
タイコの辺りにしておけば、全体に行き渡っていなくても、重さが違うだけなので気にしない。

>>122さん
おめでとん。
ずばり、乗ることです。
燃費を良く乗るのが一番です。
えーかげんに乗っても5万`ぐらいは持つとは思いますけどね。

新車だか中古だかはしらんけど、
とりあえず1000キロのったら買ったバイク屋に持っていって見てもらってください。
そんときに幾つかアドバイスを貰えるはずです。

とりあえず、チェーンルブを付けてみるところから始めて下さい。
チェーンにプシューっとやるわけですが、余分なルブはふき取ってください。
スプロケ部分で発生する遠心力を舐めてはいけません。
ふき取らないとタイヤにくっついて、もれなく2getズサーが出来ます。
124774RR:2005/08/15(月) 00:26:49 ID:77pQUqNp
>>123さん
早速アドバイスありがとうございます。
チェーンルブとショップの検査をおこたらず、
最高に乗り回してやりますw

他にも簡単になにかあったらおねがいします
125dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/15(月) 17:30:40 ID:OjVcRd39
>>124さん
その意気込みが大切ですよ。

機械物は連続して、軽い負荷がかかっている状態をキープした方が長持ちするのです。
んで、稼働部のグリスアップだけで十分だったりします。

エンジン内部はオイル漬けになっているので、定期的な交換で大丈夫です。
乗り方にもよりますが、3000キロを目安にしてください。
純正を入れるのが、コストパフォーマンスが最高です。
下手なオイル(リッターで298円とかレーシングオイルとか)を入れると絶対に後悔します。

駆動部のグリスアップを念頭に入れておけば自然と解ってきます。
身近な部分ですとワイヤーです。


まぁ、1冊サービスマニュアルを買うことをオススメします。
3000円ぐらいだったかな?
エンジンなど車種固有のデータが欲しくなければどの車種を買っても基本構造は一緒です。
極端な話し、YZF-R1のを買っても基本構造は一緒なのです。
126774RR:2005/08/15(月) 21:21:30 ID:V5mmPYBB
長い方を下にしたらリザーブだっけ?
上だったっけ?忘れちゃった
127774RR:2005/08/15(月) 22:50:24 ID:qN1h+Whb
どなたかサービスマニュアルを売っていただけませんか?
128dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/16(火) 04:22:32 ID:21/0+Wa/
>>126さん
どっちがどっちだか覚えていないけれども、
矢印方向と逆がツマミの長い方ですよ。
んで、矢印方向がRESだったりONだったりPRIだったり。


>>127さん
2stだったらメルください。
129127:2005/08/16(火) 09:20:41 ID:ITwmtNtn
>>128
2stです!どちらにメールすればよろしいでしょうか?
130774RR:2005/08/16(火) 12:39:38 ID:Gr8IAvz2
>129
ちょっと落ちついて>>1よく読めw
131127:2005/08/16(火) 13:54:16 ID:ITwmtNtn
>>130
すいません、理解いたしました。
132774RR:2005/08/16(火) 15:54:13 ID:dHMgiNtb
>>105です。
>>110さん
レスサンクスです。
やはり専用パーツじゃないと厳しいんですね。
人柱ですか…考えておきますw
>>113さん
もうクーラー以外にカスタムする箇所も無くなってきたんで、
やっぱ人柱しかないんですねw
133774RR:2005/08/16(火) 20:57:28 ID:HIy0eRfd
11日ぶりに乗ったらエンジンかからんprz
134774RR:2005/08/16(火) 20:58:02 ID:pxYLzDSW
>>133
その頭、なんかスネオみたいだな・・・
135774RR:2005/08/16(火) 23:41:06 ID:KIe8HUUk
prz <髪の毛が地面に刺さってしまった・・・
136774RR:2005/08/16(火) 23:54:11 ID:GpDmNQ6T
オートボーイの通販ページでYB-1(not YB-1Four)で検索すると
ボアアップKITが60ccと100ccのがあるんですけど、
100ccってのはFour専用の奴なんでしょうか?
2stの奴を100ccにしてキャブ大きくできるなら、是非試してみたいんですが。
137774RR:2005/08/17(水) 02:23:08 ID:g9yxFJzO
同じキットで2stも4stもボアアップできると思ってんのか?
…悪いこと言わないからもっと勉強してからにしる
今のおまいさんじゃかなりの高確率で失敗する悪寒(´・ω・`)
138774RR:2005/08/17(水) 02:47:07 ID:P3Yj5Fzl
>>137
いやいやそうではなくてですね、
YB-1(2stって意味でしょ?)で検索して100ccのキットが出てくるのだから、

「2st専用の100ccキットがある」と「通販ページの間違い」のどっちでしょうか?

って質問なわけですよ。
>YB-1(not YB-1Four)
って書いたのは、そういう意図を込めたつもりだったんですけども。
139138=136:2005/08/17(水) 02:50:54 ID:P3Yj5Fzl
140774RR:2005/08/17(水) 11:22:26 ID:/w+SlWH0
>>138
多分こんな感じで区別してるんじゃない。
YB-1で検索→YB-1を含むすべてを表示。2stと4st区別なし。フロントスプロケットが2種類表示される。

YB-1 FOURで検索→YB-1とFOUR含むすべてを表示。4st。

YB50で検索→YB50を含むすべてを表示。2st。

>YB-1(2stって意味でしょ?)
これはあなたの思い込み。

>「2st専用の100ccキットがある」と「通販ページの間違い」のどっちでしょうか?
どっちでもないと思う。

まあ紛らわしいといえば紛らわしいがweb検索でYB-1と検索するとYB-1 FOURのページもヒットするのと同じ事でしょう。
でも本当に知りたいのならここで聞くより直接電話したほうがよくない?そのほうが確実だし。
 
141774RR:2005/08/17(水) 13:23:11 ID:O9gIgeaF
YB-1four乗りです
昨日山道走行中に乗り上げて転倒しちゃいました(´・ω・`)
そしたらエンジンのかかりが最初悪くて、回転させても音が変なんです。
明日YSPに行って点検してもらいたいんだけど、受け付けてくれるかな…
実家に帰ったときしか乗らなくてちょい放置気味だったんで不安(;´Д`)
これからは持っていくんでバリバリ乗れますが、そのためにも
一回オバホールしたいところ、お金かかっちゃうかなぁ(´・ω・`)

自分で出来る応急処置的なメンテナンスってありますか?
142774RR:2005/08/17(水) 14:58:42 ID:g9yxFJzO
>>138
140に同意。
2stだろうが4stだろうがYB-1はYB-1ってのがおおかたの認識だと思われ。
ってか直接聞いたほうが早い。
>>140
5JE2&4を忘れないで…
>>141
始動が悪いったって原因は色々あるし、異音にしたって音の質やら発生源もマチマチだし、
どこをぶつけたとかどこが凹んでるとかでも状況は違ってくるわけで、
そういう詳細を字で説明して、さらに処置の手順を字で説明してもらうのはけっこう難しい。

要はバイク屋へ、ってこと。金はそれなりにかかるだろうけど。
この際あわせて他の所の点検もしてもらえば幸せ。
143141@携帯:2005/08/17(水) 17:38:16 ID:Nnf5r3wl
ついにエンジンかからなくなった(´・ω・`)
明日バイク屋イテキマス
144774RR:2005/08/17(水) 19:48:20 ID:P3Yj5Fzl
>>140>>142,137
ああなるほど。これは完全に私の思い違いっすね。超間抜け。
ごめんなさいでした。

すると2stのは60ccのしか売ってないってことですね。
そんくらいならキャブ変えないでも、フィルタで何とかなるかな。
オイルの混合比とかはガイシュツですかね。過去ログ音読してみます。
145774RR:2005/08/17(水) 20:07:34 ID:7BSgXQOy
60ccのピストンキットって何かの純正部品?
JBとかJTとかはたまたYT60とか?
146774RR:2005/08/17(水) 22:19:43 ID:nRE/kqg5
>>凸凹さん
サービスマニュアルを売っていただけるとのことだったのでメール差し上げたのですが・・・
届いておりませんでしょうか?
147774RR:2005/08/17(水) 23:32:23 ID:GoSTqARU
>>142
>5JE2&4を忘れないで…
忘れてるのはオートボーイの方…検索リストにないYB-50 FOUR(´・ω・) カワイソス

>>143
壊れたYB(´・ω・) カワイソス
事故って自分の体はなんとも無いの?一応病院で検査受けた方がよくない?
一週間後ぐらいに急に腰にきたりするから気をつけたほうがいいよ。
148774RR:2005/08/18(木) 10:43:46 ID:Y8z9tX0p
>147
俺の体は平気ッス、ありがとう(´・ω・`)

もう全くエンジンがかからん、ちょっとブルルルって鳴るくらいだ
バイク屋に電話してみるか…
149774RR:2005/08/18(木) 16:56:41 ID:4uc8zZpy
150KJT:2005/08/18(木) 20:42:57 ID:5hOIn5FJ
ぴたははさんのとこのDAT落ちスレのキャッシュ

YB-1(50cc)について語りましょ。
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/tako/958394312/
YB-1 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/tako/978697115/
★☆★  YB−1 ★☆★
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/choco/1021624164/
YAMAHA YB−1海苔集合しる 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby2/1049370921/
YB-1を称えるスレッド!非力でもいいじゃない!!
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1067077486/

DAT削除以外はこれで全部のはず。
引き続きテンプレ案募集中ですのでよろしくです。
151774RR:2005/08/19(金) 03:26:40 ID:KbCvIYdT
少し独り言言わしてくれ。今日オクで買ったパイロットスポーティーが来たんで履かせてみたんだ。


まるっきり別のバイクみたい。寝かし込みはマッタリとして安定してるしブレーキ効くしステップ擦るまで寝かせてもまだ滑る気配すらないし。今までのD107とは大違い。
ただ少し走るだけで超熱くなるんでライフが激しく怖いです。

日本語変だったら御免ね(´・ω・`)
因みに前後60/90.17です
152774RR:2005/08/19(金) 03:31:15 ID:KbCvIYdT
すまん、さげ忘れ
153774RR:2005/08/19(金) 13:05:29 ID:3raPEs4o
夜中にちょこっと近所を一周して寝ようと思い、出発したはいいがノーヘルだった事に気づき急遽自宅へ帰ろうとしたら
パトに出くわし御用。

おまわりさん曰く、「いやーあんまり自然体で通り過ぎるから、目を疑っちゃったよ。パトカーとすれ違ったの分からなかった?」

だってさ、そのまま焦って逃亡したらノーヘル+速度違反でしょ?気づかない振りして30km/hでキチンと一時停止して
帰路についてましたよ。
でも途中で止められちゃった(笑)

免許不携帯もあったんだけど、ノーヘル見逃しで免許不携帯の罰則金¥3000ですみました。
まあ常に金欠なんで、¥3000でもかなり痛いんですが・・・

あ〜あ(´・ω・`)
154774RR:2005/08/19(金) 16:06:27 ID:WJGGKUOW
pilotsporty(ミシュ)
M35(ミシュ)
BT390(ブリ)

この辺良く言われてるよね。
みんなはどんなん履いてるん?
155774RR:2005/08/19(金) 23:02:27 ID:Bu8mEltK
初歩的な質問なのですがお願いします。
ガソリンが少なくなったときにレバーをresにするとある程度走りますが、
これはリザーブタンクがあるということですか?
ONの状態で走り続けて、ガス欠になってからresに切り替えると良いのですか?
例えば、燃料が満タンでも、resのまま走り続けるとリザーブタンクの燃料が無くなった時点で止まりますか?
リザーブタンクがどのような仕組みになっているのか教えていただきたいです。
ちなみにリザーブタンクの容量はいくらですか?合計で7.2というのはわかるのですが。
156774RR:2005/08/19(金) 23:31:45 ID:WJGGKUOW
>>155

質問の回答にはなってませんけど、俺の場合(2st)

ガス欠→レバーresに→その時点から30〜60km程度走ってから給油

という感じで使ってます。大体それで6〜7Lの給油になります。
結構ギリギリ。
157774RR:2005/08/19(金) 23:36:12 ID:Bu8mEltK
>>156
いえいえありがとうございます。
ONの状態でガス欠になってもresにすれば走ると言うことは、ONの状態ではリザーブタンクの
ガソリンは使用されないということですよね?
でもresのまま走っていても、メインタンクからリザーブタンクには供給され続けるのかな?
ONの状態で走らないと保険は無くなるということですかね?resにしても別にパワーダウンなんてことは無いですしね。
158774RR:2005/08/19(金) 23:58:47 ID:wcvp8tSU
>>157
リザーブタンクはありませんよ。
タンク内の燃料取入口の高さでノーマルとリザーブを切り替えています。
(ONでは高い位置から、RES/PRIではタンク底から)
ので、RESでガス欠になるともう走れません。注意。

リザーブ分の容量ですが、走った感じでは1Lかそこらでしょうか。
30kmくらいは元気に走れると思います。
159774RR:2005/08/20(土) 00:03:20 ID:F0dW09xg
別に、「予備タンク」という別のタンクがあるわけじゃない。
燃料コックのガソリン吸い込み口が違うだけ。


                ――― ガソリンが十分にある時の液面。
    ↓                 ONでもRESでも流れる
   ||
   ||
   ||         ――― ガソリンが少なくなってきたときの液面
   ||  ↓           ONだと流れないが、RESならOK
   ||  ||
   ||  ||   ――― ガソリンがほとんど無くなってきたときの液面
__| |__| |__        ONでもRESでも流れない。押して歩くしか。

   ON    RES


ちなみに、PRI(エンジンがかかっていなくてもキャブにガソリンが流れる)は、RESから取ってる。
燃料コック分解してみたから、間違いない。


あと、グッジョブ俺。
160774RR:2005/08/20(土) 00:04:13 ID:F0dW09xg
>>158が既に詳しく解説してるじゃねえかorz
161774RR:2005/08/20(土) 00:04:23 ID:aoYDZ/wy
けーさつウザ〜
162774RR:2005/08/20(土) 00:05:34 ID:TQOQ2Aos
>>157
YAMAHA YB-1 その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101428201/
の170辺りに書いてあるよ。

ここの人達は優しいから教えてくれるけど、
過去ログ調べてから質問した方が良いかも。
163774RR:2005/08/20(土) 00:06:18 ID:41TYHKIX
>>158
ありがとうございます。非常にわかりやすいご回答感謝いたします。

あともうひとつ質問があるのですがお願いいたします。
YB−1は走行中に振動が多いというのはもう承知なのですが、
その中でもちょっと醜い音がありまして改善策があればと思っているのですが・・・
具体的には、ヘッドライトの中あたりからジリジリという振動が出ていて困っています。
その振動は、40〜45km/hの時だけ発生し、それ以下やそれ以上の速度の時には発生しません。
私自身、40キロほどで走行することが多いのですが、振動が発生しないように40キロ手前をキープしています。
以前、ヘッドライトの中の配線の遊びが振動して音を発しているのでそれを固定すればいいというような書き込みを
見たことがあるのですが、これはみなさんのバイクでも発生していますでしょうか?
ちなみに私は、YB−1の96年式の2stでございます。
164774RR:2005/08/20(土) 00:07:54 ID:41TYHKIX
>>159-162
みなさんもご親切にありがとうございます。
165dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/20(土) 00:52:27 ID:VjkAjNLK
過去ログ調べるなんって('A`)マンドクセ
しかしまぁ、よく見つけたな。


んで、メール届いていないです。
アドレスまちがっていないですかい?
166774RR:2005/08/20(土) 11:42:41 ID:P5CB5SZt
>>163
ヘッドライトとステーの間に水道用のゴムパッキンでも
入れとけばだいぶ静かになるよ
167774RR:2005/08/20(土) 16:46:16 ID:0xWlKv0I
>>151
ノーマルのIRCとかD107みたいなビジバイ向けタイヤから、
スポーツタイヤに変えるとちょっとした感動覚えるよね。

パイロットスポーティーもはいてみようかなー。
今のタイヤ、もうリアの溝半分きったくらいだし。フロントはまだまだいけるんだが。
サイズは70/90-17のほうがリムにフィットしそうだね。
168774RR:2005/08/20(土) 17:52:42 ID:C1nr6+fB
167
確かに70の方が合うよね。ただ、オイラはキジマチャンバー付けてるんでチャンバーに接触しそうで60入れた。 寝かせると前輪より後輪が外に逃げる感じがする。やっぱり70が無難かなあ。
それでもD107より全然いいけどね。

ところでPスポティのこのインプレ見ないけど漏れの他にいれてるヤシしない?
169774RR:2005/08/20(土) 22:54:16 ID:1Zqr6kSt
>>163
おお!その悩みは最初に乗ってた2stは酷かったな(笑)。エンジンの金属音と「ジリリ」
最強だった。4stになっても何処かしらから音はするな。もう5万kmだけど。しょうがないか。

今日、イリジウムCR7HIXというプラグ買って来た。デンソーの対応表にはfourは載ってなかったんだけど、
他の表では使えそうだったので買いました。これって問題あるんでしょうか?
170774RR:2005/08/21(日) 00:53:07 ID:F++BMnKk
>CR7HIX
デンソーじゃなくてNGKの型番だろソレw
171774RR:2005/08/21(日) 00:57:42 ID:5ZzDn4q0
>>170
あ、そうそうw
そっちじゃなくて、IUF22だった!
たしかお店の型番表でCR7と対応してた。でも、デンソーの表にはYB4は除外・・
なんで?
172774RR:2005/08/21(日) 01:59:50 ID:F++BMnKk
動作保証してないか何かで非推奨って事なんじゃね?
っつか直接デンソーに聞いたほうが早い
173774RR:2005/08/21(日) 10:46:59 ID:AFWlgkq9
というか、何でわざわざ表に出てない物を買ってくるんだ?
デンソー儲か?
174774RR:2005/08/21(日) 11:52:13 ID:5+EXuA7L
>163
50CCは時速30Kmまでしか速度出しちゃいけないって学びませんでした?
175774RR:2005/08/21(日) 12:11:40 ID:p6i6boLc
わざわざ荒れるような話題出すなよ
176774RR:2005/08/21(日) 12:29:15 ID:5ZzDn4q0
>>173
実際、デンソーのイリジウムと NGKのIXプラグって
YBにつけて差はあるのかな・・。お店で聞いたけど曖昧な答えだった。
以前YB2stで付け比べたら高回転域でけっこう違ったから、今回もデンソーかって見た。
177774RR:2005/08/21(日) 13:29:03 ID:F++BMnKk
実際使って問題なかったんならいいんじゃん?w
何かあるなら店やらデンソーでもダメって言うだろうしさ。
それでも心配ならデンソーに問い合わせればいい
納得いく回答もらえるかも
178774RR:2005/08/21(日) 17:04:11 ID:kQ6rQfk/
>>174
お前は30以上出したことないんだな?あぁ?
警部補クラスの人間が、30km/h台ならまず捕まえないと言ってましたが?
生きていく上で裁量というものがあることを学びましょうや。
ヒキオタは家から出ないからわからないのも無理ないか・・・
179774RR:2005/08/21(日) 18:50:35 ID:5+EXuA7L
>178
お前香ばしいなw
捕まえないといったから堂々と30Km以上で走っていいという意味ではありませんよ?
生きていくうえでの最低限のルールがあることを学びましょうや。
ヒキオタ脳内ライダーは家から出ないからわからないのも無理ないか…
180774RR:2005/08/21(日) 18:54:50 ID:rhJuHP35
シフトチェンジ(特に2速→3速)のときに
クラッチ握ってペダル入れる瞬間に
YBのエンジン音がブィィンと醜い派手な音鳴らすんだけど
これって普通なん?
1速→2速のときも多少鳴るけど2→3が特にひどい
つい最近点検してもらったから故障や整備不良じゃないと思うんだけどなぁ…
181dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/21(日) 19:13:26 ID:WdP9V1b7
原付は30km/hを超過してはならんのですが、
かといって、制限速度が30の道路が30で流れているわけもなく・・・。
超過して良いと言っている訳じゃないですよ。

>>180さん
シフトチェンジの時にアクセル閉じていますか?
クラッチを握るのととアクセル戻すのは一緒、そしてシフトチェンジ、
そしたら、離すのと開けるの一緒で、シフトチェンジ完了。
182KJT:2005/08/21(日) 19:40:21 ID:J6FP83z1
>178
>179

つ 原付の30km/h規制は妥当か?2
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122658385/

誘導先で思う存分どうぞ。
183774RR:2005/08/21(日) 20:12:41 ID:mYp2Vhjh
俺はいつも30km/hで走ってるよ。ほんとほんと。
ただメーターが故障してるみたいで、
30km/hのはずなのに60km/hの目盛りを指すんだよね。
実際は30なんだけど、60で走ってる気分を味わいたいので、直さずにそのまま。
184774RR:2005/08/21(日) 20:51:49 ID:5ZzDn4q0
俺は県警のパトカーが40km制限の道路を50で快走している後をつけた事がある。
信号で追いついて中を見てみたら、談笑中ですた。
神奈川県警最強。
185774RR:2005/08/21(日) 21:53:13 ID:vvkjATAa
速度なんて臨機応変でいいんだに。
運転マナー自体が臨機応変な対応によりなりたってるわけだし。
ルールはあくまで基準。極端なはなし信号無視の車が通過中、自分の側の信号が青
だからって直進しないべ?
186774RR:2005/08/21(日) 21:58:56 ID:xfH/8fcm
誘導されてるのに未だ続けるのか・・・
187774RR:2005/08/21(日) 22:48:36 ID:F++BMnKk
YBの話題がないのはわかるけどな…
だからこそスレ違いのネタに食われる危険が大きいわけで
ここは自重してほしいところ。
188774RR:2005/08/21(日) 22:55:05 ID:5ZzDn4q0
質問。
YBfourのシート外すのに、側面の二つとリヤウインカーの裏にボルトあると思うんだけど、
ウインカーの方ってどうやって外すの・・?
もしかしてジョイントの長いソケットが必要?
189774RR:2005/08/21(日) 22:55:36 ID:5ZzDn4q0
質問アゲ
190dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/21(日) 23:23:49 ID:WdP9V1b7
>>188さん
ある程度のオフセットのかかったレンチが必要ですよ。
それは自分で探してね。

ソケットだと確かウインカーのボルトに干渉するはず。
191774RR:2005/08/22(月) 00:46:01 ID:CBbCzMJ2
>>凸凹さん
すいません、サービスマニュアルの件の者です。
メールが届いていないと言うことなんですが、
アドレスは、氏のHPにあるものでいいんですよね?
ねっとをnetに書き換えるだけで大丈夫なはずですよね?おかしいですね。
再度送ってみますのでお願いいたします。
192774RR:2005/08/22(月) 01:20:13 ID:1267ijC7
>>188
俺はKTCのメガネレンチで外してるよ。
45度×6度のオフセットがかかってる、ホムセンいったら見つかるよ、きっと。
193774RR:2005/08/22(月) 02:39:29 ID:7HbViLty
>191
メアドの5文字目をbにしてみたらいいと思う。
194774RR:2005/08/22(月) 18:06:23 ID:CBbCzMJ2
1996年式2stです。
フロントフォークと、泥除けのパーツを接続しているボルトが一本はずれてしまい、爆音を発します。
このボルトが外れることはよくあるのでしょうか?このボルトはホームセンターなどで買えるものであればどのようなサイズでしょうか?
あとウインカーの黄色いクリアーパーツを止めているネジもよく取れます。このネジのサイズもおわかりでしょうか?
195774RR:2005/08/22(月) 21:08:58 ID:/gSIHZwx
↑ついてる他の同じボルト外して持ってってあわせるべし。
ホムセンのでOK。ステンレスなら尚錆びなくて良し。
工具持参してホムセンで外せば問題ないっしょ?面倒かも知れないけどそれが確実
っすよ。
196774RR:2005/08/22(月) 22:47:55 ID:BUvcAZkb
2stのりです。
マフラーの中身(サイレンサー)を止めるねじ(短くてちょっと太い奴)が、
走行中にどっかに行ってしまったようです。
サイレンサーまで走行中にどっかにいってしまうと、
爆音で帰宅しなくてはならないと思われるので、
ねじをホームセンターで買ってきたいのですが、
サイズが分かりません。

径と長さをおしえていただけますか?
あと、材質は金属ならなんでも良いのでしょうか。
197774RR:2005/08/22(月) 22:56:16 ID:/gSIHZwx
ヤマハの店いってパーツカタログ見ればいいじゃん?
そのくらいしなよ〜。あとヤマハのホムぺからもパーツカタログ見れるし、
その品番号控えてヤマハに注文すればいいよ。
大体のバイク屋(パーツ屋やらYSP)なら取り寄せてくれるから。
きっと安いよ。
198774RR:2005/08/22(月) 22:57:14 ID:/gSIHZwx
急ぎなら針金止めってのも手だよ。
199dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/22(月) 23:03:48 ID:lYup5TQY
>>196さん
たしか、M6。材質はSCMかな?
まぁ、ユニクロメッキのネジ買ってくれば大丈夫です。
2stならステンレスでも大丈夫でしょう。
プラスネジではなく、六角なりヘキサにしておいたほうが良いと思います。

純正頼んでも50円ぐらいかな?
YSPで頼むのが良し。量販店でも頼めるけどね。
ただ、顔なじみのバイク屋なら、ネジ1本ぐらいくれると。
200774RR:2005/08/22(月) 23:50:20 ID:FB/CGB0W
このバイク、楽しい?
201dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/23(火) 00:09:35 ID:ZJ7gYdmW
これはこれで楽しい。

原付ってなんか楽しい。
202774RR:2005/08/23(火) 14:27:17 ID:BqtDuueq
YB-1(2st)のバッテリーをホームセンターに買いに行ったのですが、
対応機種としてYB−1が載っているものがありませんでした。
どういうバッテリーを買えばいいでしょうか?例えば、対応機種として別の有名なバイクが
掲載されていればつかえるとかありますか?
203774RR:2005/08/23(火) 15:29:52 ID:J5pZpMOo
>202
ttp://google.co.jp
「バイク」「バッテリー」「適合」

何のためのネットだよ。
204774RR:2005/08/24(水) 00:58:46 ID:CIGVw6/e
どなたかY's craft限定車に乗ってる方いませんか?
左アップマフラーなので、左側のバッテリーが入っているところを開けるには
マフラーを取り外さなければいけないのですか?
過去ログでも同じ質問をされている方がいたのですが回答がないようなので・・・
205774RR:2005/08/24(水) 00:59:13 ID:oqwV6E5D
>>202
スレに書く前に、ヤマハ発動機のサイトのパーツリスト使え。
ホムセンに置いてるとは思えない、バイク屋かドラスタみたいなでかい店行け。
206某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :2005/08/24(水) 02:20:42 ID:aL+btZYV
>>204
希少車種なんでたまたまY's乗りが居なかったのでしょうね。
マフラーは外さなければいけません。
Y's乗りに会った事あるので間違いない。
207774RR:2005/08/24(水) 02:31:29 ID:46FZcyPE
>>204
某サイトのBBSで「マフラー外すよりドライバーソケット使え」だか何だかって話があった。
俺は4st糊ゆえよく解らんが参考までに。
>>205
場所によってはあるんじゃね?
近所のホムセンには4st用だけ売ってた。
208某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :2005/08/24(水) 03:13:03 ID:aL+btZYV
>>207
あ、ナルホド。中途半端知識でスマソ。orz
209774RR:2005/08/24(水) 11:22:15 ID:PG5aGVO1
>202
とりあえず、バッテリーの型番はメモしていって見たがないってことでいいのか?

俺はホームセンターで普通に買ってきたけど。っていうか廃バッテリーごともっていって探したら?

210774RR:2005/08/24(水) 18:29:13 ID:sdjenBxW
SR400に憧れていたが高校では原付しか認めてもらえない。
よって、見た目にSRの面影のあるこのバイクを購入。

高校通うのにこのバイクの購入考えている奴に言っておきたいことがある。
おとなしくスクーターにしとけ。
このバイクは道楽の為のもの。見た目は原付の中で最高峰。みんなにカッコイイと言ってもらえて、何度も誇らしい思いをした。
しかし逆に路上では惨めな思いしかしない。日本にこれより遅い乗り物は無いのではないかと何度思ったことか・・・。
まずこのバイクにスタートダッシュという概念はない!!!友人の何年前の原付かも分からないものにスタートダッシュで一気に置いてかれる。
最高速は60以上でるが所詮リミッターを切ったスクーターには勝てない。
メットインがないから荷物はいつもカバンの中。
雨の日スクーターより足が濡れるのは気のせいなのでしょうか・・・・。
でもそんなYB-1とある日ツーリングをした。とても気分がいい。なんてさわやかなんだ。
そんなことを思ったのもつかの間。山に登ろうとした時。えっっなんで・・・。4速が使えない・・・。
2速と3速を駆使して走りました。最高速30キロ。車に抜かれる抜かれる。あれ以来山に走りには行かなくなった。


つまり俺が言いたい事は早くSR400が欲しいって事。
211774RR:2005/08/24(水) 18:30:24 ID:xFmFPjg4
>YB-1を買って本当に良かった
まで読んだ
212774RR:2005/08/24(水) 19:08:38 ID:uUk0xSby
>>210
>これより遅い乗り物は無いのではないかと何度思ったことか・・・
あやまれ!
俺のスクーター(ミント)にあやまれ!
213774RR:2005/08/24(水) 20:27:14 ID:B0QMCBjf
高校時代、バイク通勤&通学の夜学だった。
そんな漏れから言わせてもらうと、普通の高校生に中型は必要ない。
家庭への負担も小さい小型2輪までで十分。仕事で高速でも乗るのか?

釣られた?
214774RR:2005/08/24(水) 21:44:26 ID:BVHdRPPr
>>202
YBシリーズのバッテリーは以下の通りですた

ユアサ:YT4B-BS
GS:GT4B-5
古河:FT4B-5

いずれも12Vの2.3〜2.5Ahクラスで補水不要のタイプ
値段はだいたい6000円〜7000円くらい?定価は9000円くらいらC

以上、久しぶりにカキカキするYB50海苔
おっと、四段ですが明日から中免の教習に入ります
215774RR:2005/08/24(水) 21:57:05 ID:PG5aGVO1
おれのホームセンターで買ったバッテリー\3,850だったよ。
216774RR:2005/08/24(水) 22:10:35 ID:46FZcyPE
>>210
ガソリン代とか車検代とか保険とか税金の事は考えてるかい?
まあ…ケガすんなよ(´・ω・`)
>>212
あとモトコンポとかそこら辺にもあやまった方がいいかも…(´・ω・`)
>>213
苦労したんだな…(´・ω・`)
>>214
あんた優しいな…(´・ω・`)
あと教習ガンガレ
>>215
粗悪品の悪寒…(´・ω・`)
217774RR:2005/08/24(水) 22:58:58 ID:UDV2QZf0
今日YBに乗ってビデオ借りに行ってきた
・・・おまいらタンクバッグとか付けてる?
218774RR:2005/08/24(水) 23:06:25 ID:uUk0xSby
ショルダーバッグで全て対応!

合羽も入れてるからパンパンだぜ!
219774RR:2005/08/24(水) 23:18:02 ID:UDV2QZf0
中学の時に使ってたリュックサックでもタンクに無理やり付けようかな・・・。
220?^FOUR?C?U^ ◆jH14uh5ZqI :2005/08/25(木) 01:21:30 ID:NFVYzITI
>>217
大きめのウエストバッグ(ヒップバッグとも言う)が重宝してます。
肩に荷重が掛からないので疲れないですよ。

ある種のビデオ借りて事故ったら恥ずかしいので気をつけて(ry
221774RR:2005/08/25(木) 01:59:23 ID:9EX4N3od
FOURの2004年式の中古で走行距離約500で諸経費込みで14万5000円って買いかな?
高い?
222dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/25(木) 02:08:49 ID:A9YkCx8g
>>221さん
んー、なんとも言えないです。実車を確認しないと。
新車を買っても自賠責3年つけて20万ぐらい。
中古で、1万`は走っているもので自賠責3年つけて10万ぐらい。
んで、500キロっていうと、走行距離だけで言えば極上ですが、
もう5万だせば新車が買えてしまいます。

と言うことで、買いか買いでないかは、「どっちでもない」です。

まぁ、500キロなんかすぐ走る距離ですしね。
あとは、あなたの価値観次第ですよ。
223221:2005/08/25(木) 03:02:37 ID:9EX4N3od
なるほど、良い意見ありがとうございます。
やっぱりなんとも言えないですよね〜
色が好きじゃなかったから新車を買って自分の好きな色を選ぼうかな。

224774RR:2005/08/25(木) 04:43:21 ID:R2CcO5th
>>210
高校生に車検とか税金とか任意保険払えないだろうよ、と思ってしまったが、
何も乗り物速さだけじゃないからな、これはSRにも言えることだが。
まぁ事故るなよ、相手巻き込んだら大変だからな。

>>218
俺なら肩こりなりますな、ナイスショルダー。

>>219
店でサイドバック買っちゃいなよ。安いから。

>>223
そっちのほうが賢明かと思うよ。
特に原付1種に関しては中古はさけた方が無難。
225774RR:2005/08/25(木) 12:36:42 ID:fuxW+zUw
>210
>最高速は60以上でるが所詮リミッターを切ったスクーターには勝てない。

原付に速さを求めるところで既に間違ってる。
何で勝たなければならないんだか・・・。

まあageてる時点で釣りかw

226774RR:2005/08/25(木) 19:58:47 ID:Joq0/w6L
満タンで250km走ったよー!!
227774RR:2005/08/25(木) 22:51:53 ID:ZJEjN6gI
いや、普通そんなもんだと思うが…
228774RR:2005/08/26(金) 00:59:29 ID:sUlown54
リッター33qか
2スト?
229774RR:2005/08/26(金) 01:46:36 ID:JTnRo74g
満タンでタンクが空になるまで粘らなくても300kmは走るよ。リザーブ使うけど。
230774RR:2005/08/26(金) 12:22:50 ID:X62VIGWr
2stでリッター37kmいきましたよ( ̄ー ̄)
231774RR:2005/08/26(金) 12:38:03 ID:/LRovaO1
リザーブ入ってから平気で100q弱は走るよ
4stだけど
2L近くはあるな
232774RR:2005/08/26(金) 19:14:56 ID:gRdeuBYK
タンク容量は7.2L
俺は給油で7Lまで入った事があるが、ちょっと傾けすぎるだけでガス欠状態になる
233774RR:2005/08/27(土) 09:26:08 ID:MC1Gu/I7
教えて君で申し訳ないが
YB1純正リアショックの長さ教えてほしい。
おながいしまつ。m(_ _)m
234774RR:2005/08/27(土) 18:31:52 ID:HgbnGRC+
305mmだったと思う。
235774RR:2005/08/27(土) 18:43:10 ID:/DMIU029
お初です。
この前、自賠責が切れてしまってこのままYBに乗ろうかどうか
迷っている者です。
車を買ってからなかなか走らせる機械が減ってしまって
おまけにタイヤはツルツルだし怖くて乗れないのも事実です。

ここにくればアドバイスもらえるかもと友人に言われ
来てみました。
えと。。。なんの質問しようとしたか忘れました。
半年ROMったほうがいいですか・・・?il||li _| ̄|○il||li
236774RR:2005/08/27(土) 18:43:47 ID:/DMIU029
はう、、、あげてしまった。。。
ごめんなさい
237774RR:2005/08/28(日) 01:59:17 ID:8YIABYwt
>>235
タイヤ交換もしないくらい愛着ないなら誰かにあげるか、廃車にしたら?
自賠責切れて、タイヤ交換もしない、どうせ洗車もメンテもしないんだろう、
そんな状態で何のアドバイス求めたいの?どうしたいの?
238774RR:2005/08/28(日) 02:12:48 ID:f7o6Bu77
愛着はあっても知識はないんだ。愛着があるからここの板にきたんだよ。。。
譲り受けたもので、知識もないからこう動けなかったんだ。
友達とマフラーのメンテしかやったことないです。
えと、とりあえず、タイヤ交換したいですがYB1の使用書はもらってないんです。
YB50と同じ型でいいでしょうか。
それとマフラーがよく詰まるんですが、この原因と解消法を教えていただけたら
光栄です。
長文すみません
239235:2005/08/28(日) 02:13:59 ID:f7o6Bu77
>>235です。すみません
240dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/28(日) 02:25:58 ID:jhIGowOs
>>238さん
マフラーですが、詰まるってことはそんだけ良い燃焼ができてないのです。
燃焼するためには、温度と燃えるものと酸素が必要です。
酸素なり温度が低いと煤なんかが出るのです。

って、ことは、酸素ならば吸気系、
温度が低いってのはこの場合燃えるものと酸素次第なのでそこを改善。


オイルが原因だとは思うのですが・・・。
241235改め238:2005/08/28(日) 02:34:12 ID:f7o6Bu77
回答ありがとうございます。
しっかり勉強しないと用語とか理解しづらいですねw
頑張ります。
オイルって言うのは、ガソリンに混ぜるヤツですよね。
市販でツーストのYAMAHAの純正のヤツ使っているけど
詰まってしまうのは前者を治す必要がありそうですね
242774RR:2005/08/28(日) 03:09:10 ID:Q2v11LAq
混ぜちゃってるから詰まるんじゃね?
243235改め238:2005/08/28(日) 03:24:44 ID:f7o6Bu77
ちゃんとオイル入れるところに入れてるけど
。。。もしかして間違ってたんでしょうか
il||li _| ̄|○il||li
244774RR:2005/08/28(日) 03:33:28 ID:ZWbXJ568
愛着あればこそ情報収集したり探究心が湧くと思うんだが。ま、いいか。
タイヤ交換くらい工具と車体のフロントとリア浮かせればできる。エンジンばらすわけじゃないんだし、S/Mなどいらんはず。
工具なかったらバイク屋いけばいいわけだし。
マフラーつまるのは、セッティング変えていない限りはエアフィルターが強烈に汚れてるとかだと推測できる。
多分、正解だと思うけどそれならエアフィルター用のクリーナーか精油などで、洗って乾燥させてオートルーブしみこませ元通りにフィルターを組む。
それじゃなかったら、一回バイク屋で見てもらったらいいんじゃないかな。
245235改め238:2005/08/28(日) 03:42:14 ID:f7o6Bu77
回答ありがとうございますヽ(´ω`*)ノ
なにぶん、探究心とか湧かない性分でして^^;
直そうとして壊してしまったらどうしようかと思ったり・・・
エアフィルターですね♪メモりました。
どこに装着されているか分からないけど、そこはちゃんと自分で調べてみます。
頑張ります。

前述したようにマフラーのメンテしたときは中に
ススがたくさん詰まっていました。焼き飛ばしても
一週間後は元通りみたいです。たはは。。。

だいぶ勉強になりました。ありがとうございますヽ(´ω`*)ノ
明日挑戦してみたいと思いますm(__)m ペコペコ
246774RR:2005/08/28(日) 17:43:41 ID:aim03gTb
タイヤ交換は店に任せた方がいいんでねーの?
247774RR:2005/08/28(日) 20:09:52 ID:zRt6D/pQ
なんだかんだでアドバイスしてあげるYB乗りはイイヤツラだなぁ
248dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/28(日) 20:50:13 ID:jhIGowOs
今の季節にタイヤ交換するなら扇風機欲しいね。

外せてしまえば、あとは自転車と一緒だから、出来るはず。
ただしぃ、タイヤ交換の工賃なんか。前後合わせて、ノーマルタイヤで1万円行かないから、
よっぽど暇か、どーしてもやってみたいんだ!でなければお店に任せた方が賢い。
必ず、石鹸水を用意すること、これがあるのと無いのとでは雲泥の差です。
自転車なら石鹸水なくてもできるけどね。


けっこう適当にいじっても壊れないもんだよ。


これが2気筒4気筒になると途方に暮れる。
249246:2005/08/29(月) 00:19:05 ID:3EEEb7gg
タイヤ交換てのは正直重労働なので、dekobokoさんの言う通り店に任せた方がいいと思う。
付け替えるって行為自体は自転車とそんな変わらないが、その労力は全然違う。
コツか体力のどちらかは必要だぞ。

愛着ないとか言われそうだが、駆動系は命に関わるし、オレは必ず店でやって貰う。
「見てていいですか?」って言えば、「じゃあ教えてあげるからやってみる?」って言ってくれる店員さんもいるので、
そうやって徐々に覚えるのがいいと思うよ。
250dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/29(月) 01:41:34 ID:r2xeejbz
まぁ、最初のタイヤ交換はお店に任せて見た方がいいかな。

コツさえ掴めれば前後で1時間ぐらいで終わる。
5回もやればコツは掴めると思うよ。


自分でやるときはイライラしていない事、
体調が悪いときにやらない事。
この2点さえ押さえておけば、難しいことはないです。
251235改め238:2005/08/29(月) 04:23:31 ID:N6QPyalu
どうも。こんばんは。今日はお昼にメンテしたせいか
疲れてしまって夕方から寝てました。
今日は、>>244さんのおっしゃったように今日はエアフィルターを
クリーニングしました。ちょっとオートルーブはこんなことにも使えるのか
と思う反面、ちょっともったいない気もしました。
タイヤはどこに売ってるか分からないのでオークション見てみたけど
タイヤだけって言うのは無くて残念でした。
dekoboko様、246様、せっかくのアドバイス申し訳ないです。

今日はバッテリーを計ったら7.2Vしかありませんでした。
ホームセンタにいったら8000円近くして出張精算してない今じゃ
とても手が出ず、いつもどおり押し掛けで頑張っていきたいと思います。
今日はその後50kmくらい走って楽しかったです。
長文すみません
252774RR:2005/08/29(月) 09:18:17 ID:zZhWLorw
>>251
いやM35とかタイヤは山盛り出品中ですが。
とりあえず、自分でやったら力いるし手痛くなるしコツ要るし、
バイク屋か量販店行けばいい。注文できて交換もしてくれるわけだし。
てか愛着ないだろwwwwwwwwww
253774RR:2005/08/29(月) 10:00:09 ID:XowMC3su
乗っているバイクに愛着がなければ・・・
ってのはなんか間違いなような気がする
自分がYBに愛着があるのは大いに結構ではあるが
人にそれを強要してはいけない。

254774RR:2005/08/29(月) 10:29:45 ID:aO3WuvEm
いや、バイクは道具だから確かにそうなんだが
このスレはYB-1のスレなんだから愛着がある奴が多いのは当然だろ

ただ持ってるのがYB-1なだけなら初心者スレで聞けば良いんだから
255774RR:2005/08/29(月) 12:51:35 ID:IJH4Y2RL
>>253
乗ってりゃ何でもいいって訳でもないでしょうに。
程度の差とか動機の違いはあるにせよ、
やっぱり「好きだから」って気持ちがあって乗るもんだと思うよ。バイクは。
そうでないとたぶん続かない。
>>254
>ただ持ってるのがYB-1なだけなら初心者スレで聞けば良いんだから
確かに。
でもまあ、このスレに居つくことで238がYBを見直してくれれば…
みたいな感じでしばらく見守ってみる方向もアリだと思う
256774RR:2005/08/29(月) 17:54:38 ID:qlMLVVOO
>>251
エアフィルターが湿るくらいでいいんだよ?
ビニール袋とかにフィルター入れてちょいとオイル垂らして揉み込むと効率が良い。
もったいないて、まさかビショビショ・・・、そりゃないか。

>>253
強要ととる時点で俺は間違ってると思うけどな。
無理強いされて好きになる物でもないし。
ただ、あると言い張るのにそれに見合ってないから、きついレスがついたんじゃない?
「もう少し考えてあげたほうがいいんじゃない?」ってアドバイス的な意図があると思う、興味無いならスルーするしね。

当初はタイヤも減りすぎてて自賠責も切れてるし乗るか否か迷ってるところだったみたいだし。
一応、継続するというなら危ないタイヤもすぐ変えないといけないし。
何かしらケジメっているよね、女と付き合ってるわけじゃないけどさ。
道具にしろ生き物にしろ、接するものに対して無関心はいけないと考えるよ。

「2輪、2st、ミッション原付」は愛着無くしては維持できんと思うのよね。
何でもいいやなら、T○dayがあるしね。俺も238見守るよ!
257774RR:2005/08/29(月) 18:27:12 ID:fT4IGe77
>>251に「バッテリー・・・(中略)・・・とても手が出ず、いつもどおり押し掛けで」
いつも押しがけ?キックでエンジンかからないかな?
それと、バッテリーが上がったまま乗ってると、ブレーキランプやウインカー
が点かない(又は暗い)ので、周囲から見づらく非常に危険。ここはひとつ
購入をお勧めします。自分はヤフオクで国産新品の互換バッテリーを4,000円
送料込で購入しました。

>>252
お気持ちはお察ししますが、YB-1に何かしらの思い入れがある者どうし、
マターリ仲良くいきましょう♪
258235改め238:2005/08/29(月) 18:48:18 ID:Q+NuF+UM
どうも、、、こんばんは。
会社に行っている間に大変なことになってしまって驚いています。
そしてこの板を荒らしてしまったことを申し訳なく思います。

少し愛着について討論があったので自分の見解を述べさせてもらってよろしいでしょうか
 僕は自動車の免許取るとき、正直言うと車より原チャに乗りたかったんです。
 そんなとき同じ自動車学校通ってる、ちょっと怖めの方と隣り合わせになったんですが
 そのとき原チャの話になって、
 「俺の友達が、ミッション原付あるぞ」
 と言い出し、無理やりその後拉致られて20000で売るって言ってきたんですね。
 あらゆるところがさびさびでエンジンはかからず塗装もぐちゃぐちゃで。。。
 でも、怖くて断れず免許取っても無いのに買わされたのが、僕とYBの出会いです。
 
 それから、免許取得前に錆びを落としチェーンがギシギシ言ってたので油さしたりして
 そのときは学生だったためお金も無かったから、自分ができる範囲のことをしました。
259235改め238:2005/08/29(月) 18:49:16 ID:Q+NuF+UM
 
 免許取得後は、友達のモンキー乗り不正スクーターの友達とよく峠を走ったりしました。
 モンキー乗りの友達はなんか車庫が工場みたいで、マフラーが詰まったときなんか
 よく焼き飛ばしてくれたり、一緒にメンテしてくれました。
 スプロケはまるで草刈り機みたいに鋭くなっちゃって、チェーンが切れるかもしれないから
 危ないよ、と言われ、修理に出しました。
 法律的に話すとまずいかもしれませんが、彼女と二人乗りして遠出したり
 彼女の家に停めて置いてもらったときは、何使ったか分からないけど
 洗車とワックスかけてくれたりもしました。

 そんな学生時代の思い出のYBでございます。
 ただ知識が無くて調べても一人じゃ出来ないだろうなという先入観から
 中身をいじったりするのが怖かったんです。

愛着と言うのは個人それぞれで値が変わってくると思いますが
思い出深く、手放したくないというのが愛着と言うなら
僕はYBに愛着を持っています。

長文になってホントすみません。
うっとうしいと思った方は、削除依頼出してくれて構わないです。。
ただ、初心者板行くよりかは、同じものに乗っている方々との方が
接しやすいかなっと思って書き込んでしまったのです。

みなさんの気を害すような形になって本当に申し訳ないです。
もっとYB的な話が出来るまでしばらくROMります。
ありがとうございましたm(__)m
260235改め238:2005/08/29(月) 18:51:32 ID:Q+NuF+UM
あわわ・・・・
勝手に事故解決してしまってすみません!!
えと、また、ちょくちょく覗かせていただきます
すみませんm(__)m ペコペコ
261dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/29(月) 19:13:50 ID:r2xeejbz
>>258さん
この程度(失礼)なら荒れているではなく、
ディベートなんで気にしないで大丈夫ですよ。

俺がYBに愛着があるかないかって言われたら、
死んでもあるなんって言えないです。
直してやんなきゃなぁとか思うぐらいで。

まぁ、YBが好きならいいんじゃないかな?と思います。


下らない質問する前に調べろって気にもなりますが、
そういうのは簡単だけども、下らない事でも、教えて初めて認識する部分もありますし。
またーり進行で良いかと思います。


ウインカーに支障がでなけりゃ、キックスタートのバイクのバッテリは交換しなくても大丈夫。
もっともウインカーに支障って一言でまとめるけど、色々原因があります。




そろそろ名無しになりたいんですが良いですか?
262:2005/08/29(月) 20:05:49 ID:gC7nhQg2
エンジンオイルを交換するんですけど、ホンダのものでも大丈夫でしょうか?
263233:2005/08/29(月) 20:19:20 ID:Cw9/at2t
>>234
サンクス。遅レススマソ。アク禁だた...orz

スレ違いで申し訳ない。
実はミニトレに使える限りなく純正265mmに近いリアショックを探してる。
YEC扱いのメッキスプリングタイプが一番近いかなと。
カヤバ辺りが出してるヤシではYB1は280mmが対応だたような気が...。
264dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/29(月) 20:54:33 ID:r2xeejbz
>>262さん
まぁ、問題ないでしょう。
わざわざ高い物を買う必要はないですよ。

265774RR:2005/08/29(月) 22:03:55 ID:IJH4Y2RL
>>262
あんまり軟らかいの入れると停止中のシフトダウンがむずかしくなるような気がする。
266774RR:2005/08/29(月) 23:36:59 ID:HXTW1phw
>>238さん
荒らしてないですよ。
こんくらい述べ合えるほうがかえって良いです。
人が集まるところに、調和だけ存在するなんてありえないですからね。
別にROMらんでもいいと思いますよ、一般的な良識もっての分なら、
スレッド活性化のためにも書き込みしてもらえれば、良いんじゃないですかね?

>>dekoboko氏
名無しでもいいんじゃないですかね?

>>262
個人的には純正がいいかなーとも思いますが、多分OKでしょう。
オイルって消耗品だけど非常に重要な部分だし、基準を満たしたオイル使って、
劣化しはじめたら、すぐ交換するっていう考えがある。
267774RR:2005/08/30(火) 00:08:40 ID:GvZPUyRo
オイルにも色々考え方があるからね。
オイルを何故入れるのか?って処から考えていけば自分なりの考え方が出来ると思います。
当然、レースと街乗りでは全然考え方が違ってきますので注意。


おいらは、純正つかって、さっさと交換したほうが良いと思います。
ただまぁ、1000キロごと5000キロごとの両者で寿命にそこまで差が出るかはハテナですけどね。
オイルを交換したての方がギヤがスコスコ入って気持ちがいいぐらいかな?


しかしまぁ、んなバイクなのに勢いあるスレだなぁ。
うんこスレより勢いがある。
268774RR:2005/08/30(火) 01:04:16 ID:ZJMexNDA
ところで皆は当然うんこつけてるよね
269:2005/08/30(火) 01:20:47 ID:R0wMisvN
たしかにこのスレ勢いあるな。
まあこのバイク結構人気あるってことだね。
ホンダのベンリーと比べてもカッコイイしね。
270774RR:2005/08/30(火) 01:34:29 ID:C/efvq2h
超遅レスで悪いのだけど・・

>212!お前は俺か!!

271774RR:2005/08/30(火) 01:34:37 ID:LgWVNdlg
>>268
近所のダイソーにうんこ売ってなかったよ(´・ω・`)
272774RR:2005/08/30(火) 01:47:47 ID:2CTTRNS2
YB-1スレはマターリしてる方だよな、ホント
>238これくらい気にすんなよ
273774RR:2005/08/30(火) 07:08:01 ID:99JQAd2Y
この原付安く譲ってもらったんだけどギアとかクラッチとかあってエンストしまくりで怖いです
みんな本当にこんな複雑なもん運転してんの!?
274774RR:2005/08/30(火) 10:08:50 ID:+XoEOLCe
>>273
そりゃしてますよw スクーター乗り?
すぐ慣れるけど、慣れるまでは近所の車通りの少ないところとかで練習したらいい。
国道とかでるなよ、危ないから。
275774RR:2005/08/30(火) 10:12:52 ID:i8FQTVlR
>>273
毎日乗ればすぐ上達するよ。
スキーやスノボみたいなもんだと思って体で覚えればOK。
276774RR:2005/08/30(火) 10:42:11 ID:2CTTRNS2
YBはセル無いから交差点でやると激しくはずい^^;;
最初と違ってエンストはしなくなったけど、それとと同時に
キック再スタートもすげぇ速くなったとだけ言っておこうかw
277774RR:2005/08/30(火) 12:04:40 ID:N3/9IUiW
なつかすぃ。俺も初めてから2〜3日は死にそうになってたよ。
でもおかげで中型取得が楽だった。
278774RR:2005/08/30(火) 12:26:08 ID:R0GYNWM4
YB-1 フォー―――!!!!!!
279774RR:2005/08/30(火) 14:07:37 ID:UgVge0pr
YB-1 fourって荷物どこに乗っけるの?
積載量重視ならベンリィにしたほうがいいのかな
こっちのほうが現物見たときカコいいとおもたんだけど
280774RR:2005/08/30(火) 14:12:07 ID:+XoEOLCe
>>279
つ[リュックサック]
281774RR:2005/08/30(火) 14:36:52 ID:ZJMexNDA
キャリアつけて箱
282774RR:2005/08/30(火) 14:51:47 ID:VGawSLha
俺はタンクにリュックサックくくり付けてる
283774RR:2005/08/30(火) 15:14:55 ID:2CTTRNS2
普通にリアキャリアがオプションで有るがな。
俺はそれに着脱可能な箱付けてる。
284774RR:2005/08/30(火) 16:17:26 ID:V3HqBT8G
夏休みの間にYB-1地元(静岡)で買って、来週あたりに
静岡から東京にYBで帰ります。国道デビューこえぇ〜!!
東京つくころには右のミラー無くなってるとか友達に脅されましたorz

初めての原付なのですり抜け?とか交通量の多い道路とかでのコツや
テクニック教えてもらえませんかorz
285774RR:2005/08/30(火) 16:31:12 ID:2XpC782Q
すり抜けするな。死ぬな。以上。
286774RR:2005/08/30(火) 16:41:39 ID:jKAXMm9C
>>284
なるべく裏道を選んで走る事をお勧めする。
とくにバイパスは死ねるぞ。

YB-1にはマターリ旧道が似合ってる・・・と思う。
頑張れば法定速度までは出るから、峠越え
も楽しいぞぇ。
287774RR:2005/08/30(火) 17:27:51 ID:JzDnhB2a
>>284
静岡ねえ。静岡市?
時間はどれくらい見積もってる?

俺もいきなり国1とか使うのはどうかと思う。
裏道は時間かかるけど、命には代えられんからね。
288774RR:2005/08/30(火) 17:28:39 ID:JzDnhB2a
サゲ忘れ…
逝ってきますOTL
289774RR:2005/08/30(火) 18:36:32 ID:bTf2JC1S
もし国道通って行くんならぜったいキープレフトを忘れないで。
あとトラックには十分注意すること。あいつらはマジ怖い。風圧で飛ばされそうになる。タイヤにも巻き込まれそうになって怖い。
YBはたくさん走るから給油しないでかなり行けるけど、疲れ・眠気を感じたらすかさず休憩してね。
290774RR:2005/08/30(火) 19:05:34 ID:GvZPUyRo
>>284
危ないからよしなさい。
金だけで済めばいいけど、命はどうにもならないよ。

やるとするならば、極力国道1号は通らない。
欲を言えば、富士山を北回りしてR20がおすすめ。
YBでも気持ちのいい道路の筈です。
291774RR:2005/08/30(火) 21:39:22 ID:IPMcMD8w
>>284
やめとけ、死ぬぞw
コツやテクニックでカバーできる問題じゃない。
ミラー無くなるくらいで済むなら全然良いよ。
爆走トラックとか暴走タクシーとか気をつけてもどうにもならんからな。
どうしてもやるなら、旧道使う。
292774RR:2005/08/30(火) 21:55:20 ID:DIdPGuu8
>>284
トラックがハンドル横1cmのところを通ったときに、
絶対に車体が右に振れたりしないように意識すること。
ジワーッと減速 or そのスピードをキープ。
そーっと左によける or その進路をキープ。絶対に右に振れるな。
293284:2005/08/30(火) 22:07:21 ID:V3HqBT8G
うおお、レスありがとうございます。そんなにおおごとだったのか、、、。
246を使って帰ろうかなと思ってたんですが、裏道をマターリ行こうかな、、。
トラック、タクシーには注意します。一応時々バイパスとかで訓練してますが
やっぱり怖い^^;どうしよう^^;
294774RR:2005/08/30(火) 22:09:01 ID:GvZPUyRo
>>293
くどいけど、富士山北回りでR20が安全かつ快適。
まだまだ運転に慣れていないだろうから無理にバイパスに慣れる必要はないよ。
295284:2005/08/30(火) 22:12:08 ID:V3HqBT8G
ありがとうございます。ルート検索してみます。
全部初めてなので道もよくわかんないし^^;
ただ246だとずーっと一本道で目的地までいけるので楽かなとか
思ったんですけど甘かったようですね^^;
296774RR:2005/08/30(火) 23:42:51 ID:JzDnhB2a
富士山→R20で行くんならちょっと講釈を。

笹子はトンネルやめて旧道を通ったほうがいいかも。
大垂水峠は土・日・祝日に限って原二以下通行止です。平日はおk
基本的に案内標識見てれば迷いません。

直線+平らな景色がいいならR139、
谷川沿いの曲がりくねった道が好きならR52をお勧めしまつ。
297774RR:2005/08/31(水) 01:22:16 ID:jZgYr69w
>>284
夜には走らない方がいい。絶対道に迷うから。
あと原付初めてなら
>>292を理解しておいてね。
風圧で吹っ飛ばされるんじゃなくて、引き込まれるって意味だから。
知らないと危ないよ。
298284:2005/08/31(水) 14:08:45 ID:aQYOIckr
帰る日、ルートなど詳しく決まったら報告します。
無事帰れたらまた報告します。出発の報告しかなかったら
、、、スイマセンw
299774RR:2005/08/31(水) 17:33:07 ID:QrImxebd
東京で買えば良かったのにな
300774RR:2005/08/31(水) 23:05:53 ID:oTs0lToM
燃費計算したら58km/lだったよ。
恐るべしYB-1・・・
301774RR:2005/09/01(木) 02:22:37 ID:32p45rMn
>>300
YB-1 FOUR?
普通FOURでもそんなにいかないが。
302774RR:2005/09/01(木) 03:57:19 ID:AF2nQIs3
俺もFOURだけど良くて50だね
普通は45くらい
303774RR:2005/09/01(木) 06:46:53 ID:fXevy/s3
ノーマルYB-1fourで都内から伊豆の石廊崎まで行ってきたよ。
R135の上り坂は少し厳しかったけど、YBはがんばってくれました。
304774RR:2005/09/01(木) 06:59:45 ID:mXhgLnmU
すげー伊豆までこれで行ったのか
俺はいくまでに数え切れないくらいエンストしそうで怖くていけない
トラックも車も他の二輪も全部怖い
305300:2005/09/01(木) 10:34:19 ID:sqw2Qg7r
>>301-302
FOURです。
住んでる所があんまり都会じゃないので、
燃費にはかなり有利なのかも。
でも全開走行でこれだから、燃費走りしたらもっと行きそうな予感もする。

>>304
エンストは流石にしないけど、トラックと車は怖いな。
ギリギリで抜かしに掛かったりするし。
スマートに追い抜きされると気持ちが良いんだけどね。
306774RR:2005/09/01(木) 18:23:28 ID:5RWGuH5U
トラックが並んだ時の吸い込まれるような感じも怖いが
やはり女性のドライバーに抜かれる時が一番怖い。

普段他の車に抜かれまくっている恨みからか
超遅いのに信号で止まるたびに意地でも抜かそうとしてくる。

しかも、スパッと抜いてくれればいいのに変なタイミングと
変な場所で抜きにかかってくる。

どうにかしとくれ。
307774RR:2005/09/01(木) 19:38:17 ID:mXhgLnmU
今日女の乗ってるスクーターに余裕で抜かされたよ
YB-1おそいよYB-1
308774RR:2005/09/01(木) 23:24:55 ID:nB04na6e
最近燃費が2km/リットルくらい変動するよ・・・
309774RR:2005/09/02(金) 02:24:48 ID:bS/xz2e9
_gadad
310某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :2005/09/02(金) 23:45:33 ID:nLtgxIf/
4stだけど、結構回したりするとすぐに50km/l切る。

それはそうと、初立ちゴケ記念カキコ。
マターリ倒れたので、ステップ傷付いた位で助かった。
皆さん、駐車時のサイドスタンド立て忘れにご注意を… orz
311774RR:2005/09/03(土) 00:07:50 ID:x//3xGkq
おいらも初ゴケはスタンドの出し忘れだったなぁ・・・。
312284:2005/09/03(土) 00:17:19 ID:qYkK8iUK
>>284です。
何回も質問スマソ。
沼津から東京(町田)までなんですけど、246線
で真っ直ぐ帰る道がベストでしょうか?><
詳しい方いたらご指摘願います。
313774RR:2005/09/03(土) 00:44:12 ID:P8r24gOp
前後タイヤ交換するといくらぐらいかかりますか?バイク屋で。
ちなみに前輪のタイヤが細いので、前後輪ともブロック?がくっきりした太いタイヤにすることはできますか?ホイールは変えないで。
314774RR:2005/09/03(土) 01:13:41 ID:oA00e9FG
>>312
最短だけどYBじゃ危ないってば…ましてアンタ初心者なんだろ?
急いでるなら四輪レンタルして東京まで運ぶとかどうよ。
>>313
リア用のタイヤをフロントにも、って事?
前後両用のタイヤってのがあるから、そういうのを当たってみるといい。
工賃は1本1000円くらいじゃね?
315774RR:2005/09/03(土) 01:29:41 ID:dy8ALX+a
>>313
リムサイズが1.40-17なので、タイヤは最大2.75-17まで許容の筈。
各メーカのカタログを参照の事。でもかなり苦しそうに見えるわな。
316774RR:2005/09/03(土) 08:19:56 ID:7LliKntY
ところでマフラー外すのって専用工具いるのかな?
317774RR:2005/09/03(土) 08:55:43 ID:dy8ALX+a
つ 90890-01268

つ マイナスドライバとハンマー
318774RR:2005/09/03(土) 10:53:25 ID:WeckM9FL
ガソリン価格が騰がってもへっちゃらなYB-1 FOUR萌え。
319774RR:2005/09/03(土) 10:57:19 ID:03C+PEJ8
>>313
バイク屋によるけど、ちっちゃいとこなら前後交換で1万かからないくらいて考えた方がいいかな?
いや結構高いんだよ。自分でやってみるとわかるけど、手も痛くなるし力も要るし。
バイク屋って車両売っても雀の涙ほどしか利益無いし工賃がかなり重要な収益になるからね。
ブロックがクッキリてオフタイヤ履きたいってこと?
一例あげるなら、これ。 ttp://yb-1.net/gallery/YB4/4/
ブリヂストンのTW-12、TW27。
ただダート向けのオフタイヤだからオンロード性能は乏しい、
フロントの2.25を2.50、リアの2.50を2.75とかサイズアップとか考えるならミシュランのM36がある、耐摩耗性もあるし性能もそこそこ良いみたい。
オンに対するより高いグリップを求めるなら、BT-390、Pilot Sportyとかスポーツタイヤもある。
320774RR:2005/09/03(土) 11:18:36 ID:J3v+JQwH
>>319
そのタイヤはノーマルリムで大丈夫ですか?
ちなみにバイク屋でそんなに種類おいてあるのでしょうか?
小さいバイク屋にいこうと思っているのですが。
321774RR:2005/09/03(土) 11:23:21 ID:XwJqvNLk
俺も小さいバイク屋で修理や交換頼んでるが置いてないと何か問題でもあるのか?
普通は注文だろ。
余程特殊でもない限りそんなにかからん。

それとsageを覚えろ。話はそれからだ。
322774RR:2005/09/03(土) 11:25:42 ID:J3v+JQwH
ギアが入りにくいのってギアオイル交換で改善しますか?
2stなんですけどオイル交換っていくらぐらいかかりますか?
あと平地でトップギアでアクセルを吹かしても、坂道でパワー不足のときみたいに
ポンピング?して思うように加速しないことがあるのですが、キャブの掃除で直りますか?
その掃除はいくらぐらいかかるでしょうか?素人なのでバイク屋でしてもらって見ながら勉強しようと思うのですが。
323774RR:2005/09/03(土) 11:30:43 ID:J3v+JQwH
すいません、さげます
324774RR:2005/09/03(土) 13:24:21 ID:7LliKntY
>>317
サンクス

会社にある普通のパイプレンチでも外れるかな
325774RR:2005/09/03(土) 13:25:58 ID:7LliKntY
>>322
こないだバイク屋で交換してもらった時は1500円くらいだったかな
326774RR:2005/09/03(土) 14:13:54 ID:x//3xGkq
>>312
くどいけど・・・・。

246は時間帯場所によっては100キロで流れています。
そして時間帯によってはどえらく渋滞しています。
原付で高速にのるようなもんです。
246を走りたい気持ちは解らなくもないですが、オススメできません。
50ccで走っていたら嫌な思いを何度もするでしょう。
そんくらい、50ccってのは邪魔な存在に思われています。


でも、そこまで246でいきたいなら246でいったら?
327774RR:2005/09/03(土) 14:25:37 ID:oA00e9FG
314です…よく見たら0ひとつ抜けてたorz
吊ってきます
>>320
ホイール交換が必要ならバイク屋で言ってくれると思われ
>>322
ギアが入りにくいのはYBの持病らしい。
オイル交換直後はよく入るがすぐ元に戻る。
何にしても、いつ交換したか不明なら交換したほうがいい。自力でも簡単にできる。
当方4stにつきギアオイルの値段はよく知らんが高くはないはず。

ポンピングとやらが何だか知らんけど、清掃で復活するかどうかは怪しい。
アクセルの開け方が荒かったりすると回転がついてこない事がある。心当たりない?
ちなみに工賃は7000円前後。今度は間違いない。
328774RR:2005/09/03(土) 15:41:18 ID:J3v+JQwH
>>319
YB-1にブリジストンのTW12とTW27はリム交換無しで付きますか?
TW12と27は完全OFF仕様ですよね?
ON・OFF仕様で同じようなものは無いですか?
329774RR:2005/09/03(土) 16:08:27 ID:oA00e9FG
そこまで方向が定まってるんなら直接バイク屋に行って聞くなり
自分でカタログから探した方が早い希ガス
330774RR:2005/09/03(土) 16:20:09 ID:dy8ALX+a
まぁそう言われても仕方ないような。。。

ダンロップのユニバーサル、に2.75-17がある。
それでも嵌めとけ。グリップ云々言うなよ(w
331774RR:2005/09/03(土) 16:27:04 ID:oA00e9FG
UNIVERSALってフロント履けたっけ(サイズ的に
…まあいいか。
332774RR:2005/09/04(日) 00:58:39 ID:iq3D/Juj
ガソリンメーターは新品でいくらします?
333332:2005/09/04(日) 01:05:22 ID:iq3D/Juj
ちなみに2stです!!
334774RR:2005/09/04(日) 01:09:44 ID:3dEJQDKB
無くても案外何とかなるもんだよ
335774RR:2005/09/04(日) 04:02:06 ID:vxiZn8Qy
>>332
だから、そういうのはYAMAHA発動機のサイトのパーツリストで調べれってんだろが
336332:2005/09/04(日) 12:09:53 ID:iq3D/Juj
>>335
すみません。そこで調べてきました。
>>334
メーターにはちゃんと動いてて欲しいんですょー
337774RR:2005/09/04(日) 12:22:17 ID:G01L/QIW
>>336
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
調べて何故価格が読めんのだw
今見たらしっかり価格表示されてたぞ
338332:2005/09/04(日) 13:39:07 ID:iq3D/Juj
>>337
そうじゃないんです。335さんのコメントを見てからそこにいって調べました、ということ
を書いたつもりでしたが分かりづらくて勘違いさせてしまったようです。
スマソ、と共に親切にアリガd
339774RR:2005/09/04(日) 16:48:31 ID:y//kzvdV
>>331
>>330だがよく調べもせず正直スマンカッタ。
YB1のフロントリム幅は1.20-17だったんだな。

逝ってくる。。。
340774RR:2005/09/04(日) 20:08:29 ID:4JqflS6/
YB−1がパンクしました
金が無いんでもうだめぽ
341774RR:2005/09/05(月) 13:07:41 ID:M4mTUJVZ
>>340
タイヤとチューブ交換くらい安いんだから、早く金貯めて修理しる。
MichelinのM35が安いし耐久性多めだからよく持つ、グリップもノーマルよかはある。
つまり、お勧めだ。
342774RR:2005/09/05(月) 13:08:13 ID:M4mTUJVZ
あげてしまった、申し訳ない。
343774RR:2005/09/05(月) 14:33:16 ID:ll3XP1q+
>340
タイヤのキズが軽ければパッチあてるだけでも当分は走れる。
自転車と同じ要領だから自分でやってみれ。
>342
リアは4000kmで交換らしいぞ。
344774RR:2005/09/05(月) 14:40:11 ID:lQpBLcN1
>343
そうなのか?
俺もミシュランM35だが5000qは走ってるけどまだ6分以上は残ってる
345774RR:2005/09/05(月) 17:03:27 ID:6XJUK7MT
初回点検で「タイヤってどれくらいの距離走ったら交換ですかね?」
と聞いたYB50乗りだが、「10000〜15000kmくらいですかねえ」と言われた
346774RR:2005/09/05(月) 17:30:50 ID:M4mTUJVZ
>>343
それは、リアに重い荷物載せてるとかライダーがスーパーデブとかのケースじゃないか?
M35はビジネス志向なタイヤだからよく持つはずだぞ。
347774RR:2005/09/06(火) 03:01:10 ID:mt+cKo+9
ブリジストンのTW12とTW27ってノーマルリムでOKじゃない?






348774RR:2005/09/06(火) 19:09:27 ID:uMyNQYID
TW12&27のどのサイズなのか分からんが
ヤマハ逝ってP/C見る限り、リムサイズを無視してるようにしか思えん。
349774RR:2005/09/06(火) 19:24:08 ID:jP5Uzv4V
履きたい奴は確証がないならバイク屋に聞け
350774RR:2005/09/06(火) 19:51:12 ID:uMyNQYID
リム幅とタイヤ(インチサイズ)

リム1.20の場合、標準2.25、許容2.00-2.50
リム1.40の場合、標準2.50、許容2.25-2.75

つまりだな、太いタイヤ履きたければリムのサイズうpをしてくれ。
自分で出来るならリアリムをフロントに組替、DT50辺りのリム1.60をリアに組替える。
漏れ的にはメータギヤも交換してほしいがな(外周が変わるから)
351774RR:2005/09/06(火) 22:41:19 ID:mt+cKo+9
やっぱりノーマルタイヤはビジバイだからランニングコスト重視だよね。
前輪細すぎない?
誰かノーマルのホイールに装着可能な太めタイヤを教えてくれませぬか?
TW12&27はちょっと無理な気が・・・でもあんな感じのタイヤがほしいんだけど・・・
352774RR:2005/09/06(火) 23:06:34 ID:DE6wcK3D
>>351
350をもう一度読んでくれ。
353774RR:2005/09/06(火) 23:34:28 ID:VwShWtU5
>>351
まずはレスをちゃんと読もうな。
タイヤは各メーカサイトで参照するなりすれば候補でてくる。
許容より太いタイヤ履きたいならリム交換したらいい。
面倒臭がりな教えて君は初心者板かバイク屋にいくが適当だ。
金持ってバイク屋行けば解決するから安心するんだ。
354774RR:2005/09/06(火) 23:40:17 ID:zIwf3MsO
初心者スレでも敬遠されそうだがな。ランニングコストだの前輪細過ぎだの…
じゃあおまいは交換前後で違いがわかるのかと

リム交換する覚悟がないんならM35かスノータイヤで我慢するんだな
355350:2005/09/06(火) 23:45:38 ID:1TuoXCPZ
>>351
漏れ自身、高校時代、金なくて改造なんて…だったから、
>>350でノーマルタイヤも使える、最もコストの掛らない方法を提案したんだが。

今はヤマハでP/Cも見れるじゃないか。
それまではどうしてた?バイク屋で気ぃ遣いながら見たものだ>パーツリスト
DT50のRリムだって3675円だろ?
調べられるじゃないか。本当に良い時代になった。

奥で安くホイル落札して、適当な木材でホイル廻す台作って、
そこに金属製定規をCクランプとかで固定して振れを見る。
そんなお手製のものでやってるが振れは1mm以内に出来る。
太いタイヤ、タイヤ言う前に、スポーク組む練習しな。それが最短。
356350:2005/09/07(水) 00:53:51 ID:iqY649DK
ついカッとなってしまった。
今は反省している。

× スポークを組む
○ スポークを張る

逝ってくる。。。
357774RR:2005/09/07(水) 08:05:00 ID:IdLrnkHE
YB-1Fourにビッグキャブを装着した際に
専用マニホールドのせいでキャブとエアフィルターが横に出てしまうのですが、
ノーマルのフィルターカバーが気に入っているので、外見はノーマルのままにしたいのですが、
何か良い案は無いでしょうか。
マニホールドが真っ直ぐに向いてくれればあとは楽勝なのですが、
YB-FOURのビッグキャブに流用可能なマニホールドなどはあるのでしょうか。
358774RR:2005/09/07(水) 12:23:43 ID:GFOTYgdH
走行2000`ですが3年間走ってなかった2stが明日納車されます。
最初に点検すべき点はガソリン、2stオイルは当然のこと、チェーンの遊び、エアクリ、
各部のグリスアップくらいでしょうか?
各部のグリスアップとは言ったものの、具体的にどこをやればいいかあまりわかってないので教えて下さいm(__)m
359774RR:2005/09/07(水) 13:01:24 ID:hk9wP50Q
>>358
それよりキャブとエンジンのオーバーホールは済んでるの?保管状態によるけど、これは要るだろ。
3年エンジンかけてなかったらチェーンやエアクリーナーより、
まずそこだと思うけど。エンジンかかるとしても調子が良いというわけじゃないと思うし。
バイク屋で買うなら整備されてるとおもうけど、そのまま個人売買とかならまずレストアせんと恐らく不動。
360774RR:2005/09/07(水) 13:41:30 ID:GFOTYgdH
個人売買ですが試乗した時にはエンジンすごく元気でした。
55`くらいまでしかスピード出しませんでしたが、そこまではかなりスムーズに
加速していきましたが、それでもキャブ開けた方がいいのでしょうか?
361774RR:2005/09/07(水) 14:49:02 ID:+SFdm4VR
あの〜YB1(2スト)なんですがリミッターってあるのでしょうか? 以前どこかでYBにはリミッター無いと聞いたのですが僕のYBは60キロを越えると抑えられるように加速をやめます。
もし分かるかたいましたら教えてください。
362774RR:2005/09/07(水) 15:22:06 ID:NRHqmrUs
最初は調子良くても、固着してたガムや何かが走ってるうちに浮いてきて、
数日後に突然詰まるって事もありうる。現に俺がそうだった。
心配ならバイク屋で徹底的に点検してもらうといい。他の部分も一緒に。
>>361
釣り?
リミッタなんて無いんだよ。いらないの。60km/hならエンジンの限界だろ。
363774RR:2005/09/07(水) 15:22:47 ID:NRHqmrUs
最初の3行は>>360orz
364774RR:2005/09/07(水) 15:58:12 ID:hk9wP50Q
>>360
調子は良さそうなんですな。保管状況が良かった?
売り主がキャブあけたとかそうでないとか整備状況とか確認したほうがいいかも。
てか、それ書いてくれないとレスできんすわ、画像あれば尚いいけど。
365360:2005/09/07(水) 20:05:26 ID:GFOTYgdH
>>364
保管状況や何か整備したのか等は今は全然わからないので、今更という感じはしますが
明日の納車の際にそこらへんは聞いてきます。いやぁ楽しみ(・д・)
366350:2005/09/07(水) 23:46:23 ID:Q8cnNsXE
書き逃げは無責任なので釈明するが、
タイヤメーカでは1.20というリムサイズは2.25が許容限度としている。
1.40サイズであれば2.75まで入る事に間違いはないが、
1.20サイズには2.25が許容限度であると訂正したい。
スマンカッタ>住人の皆様

また、こういう手法でもスポークホイールを組める事を晒しておく。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050907233042.jpg

ある程度自由にサイズの選べるスポークホイール。
自分で組み上げたもので走る感慨はまた格別。
367774RR:2005/09/08(木) 00:19:55 ID:5KsKdwgq
>>361 自分もYB-1(2st)だけど、乗ってて同じような感触ありますよ。
例えばスロットル全開で坂を下ってる時に、もう少し上までエンジンが回っても良さそう
な感じなのに、ある速度から失火したような感触になる状態ですよね?
うちの場合は、1〜4速共通でその症状あります。自分の予想としては、キャブからの
燃料吸出しが追いつかなくなるのかと思ってましたけど、実際にはどうなんでしょう。
ちなみにホンダのカブのエンジンは、同じ状況でもこんな感触は無いですね。4stだし
メーカーも違うから比較にならないかもしれないけど。

>>362 恐らく>>361はリミッターが無いことを承知で真面目に聞いたと思われるので、
そんな気軽に叩かずに、レスつけるのならマターリとお願いします。
368774RR:2005/09/08(木) 00:26:16 ID:5KsKdwgq
>>366=350 貴重なアドバイス、見てる皆さんに参考になると思います。
一連のカキコを追ってたら、jpg見せられなくとも概ねイメージが思い浮かぶ説明
でしたが、画像で見ると一目瞭然だし、圧巻です。理屈で分かってても、つい二の足
を踏んでしまい、そんな素晴らしいSSTはなかなか自作できないものです。
正直、感動しました!
369774RR:2005/09/08(木) 00:41:30 ID:AJEkrNeo
>>366
乙。

まぁ並の人間にはスポーク組むのは大変だろうな。
ノーマルのリムで使えるタイヤをメーカー別に列挙しといたら?
変な質問も減ると思うし。ビジバイタイプとON/OFFタイプとかOFFタイプとか
何種類か列挙しておいて、初心者はそれ買えと。
TW12と27はグレーっぽいけど使えるんじゃね?
370774RR:2005/09/08(木) 00:42:45 ID:AJEkrNeo
うお、下げ忘れ。
371774RR:2005/09/08(木) 02:07:03 ID:eAgJwDDi
>>369
↓こんなのとか。他車種のリムサイズまで載ってる。
http://www7.ocn.ne.jp/~pinkman/benly/btire3.html
http://www7.ocn.ne.jp/~pinkman/benly/btire4.html

※ベンリィのサイトである事に含みはないのでそこら辺はスルーでヨロ
372774RR:2005/09/08(木) 02:08:24 ID:eAgJwDDi
ごめんh抜き忘れてた…


本気で吊ってくる('A`)ノシ
373774RR:2005/09/08(木) 12:31:45 ID:CMR5TtuJ
>>357
パワフィルに交換したくらいなら、加工でダミーでエアクリボックスのカバーつけることはできるけど、
あのマニホールドの角度じゃちょっと苦しいかな?
あれに代わるマニホールドは残念ながら無い。
374774RR:2005/09/08(木) 18:36:40 ID:vEXJb7d7
発進のときいつもウイリーして怖いです
375774RR:2005/09/08(木) 23:36:17 ID:AJEkrNeo
>>371
なんかそのサイト見てるとTW12と27はノーマルでOKっぽいね。
ま、俺はOFFタイヤは好きじゃないけど。
376774RR:2005/09/08(木) 23:55:22 ID:HWfffqd9
だーかーらーFリムは1.20だと(ry
377774RR:2005/09/09(金) 00:00:21 ID:dr2gXBNe
>>373
わかりました。ありがとうございました。
378774RR:2005/09/09(金) 00:04:41 ID:E0VFfff6
>374
・クラッチをもっと丁寧につなぐ。
・アクセルを吹かしすぎない。

というか、俺はウイリー一度もしたこと無いな。
やり方は大体分るけど、怖くてできねえ(´Д`;)
379774RR:2005/09/09(金) 01:40:20 ID:XVIjYepB
>>374
俺も乗り始めて2、3日はやってたw
クラッチ切る時はスパッと、繋ぐ時はじわっと。
>>375
OKじゃねーよwきちんと見てないだろ…
候補の表に挙がってるからって全部履ける訳じゃないぞ?
>>373
キタコのアタッチメントにYB用があればいいのにな。
380774RR:2005/09/09(金) 03:31:46 ID:JnWFGSDV
すいません、どなたか>>371のサイトの中から
ノーマルのYB−1のリムに装着可能なTW12と27みたいなタイヤを教えていただけませんか?
バイク屋でタイヤ交換はやってもらうのですが、リム交換などはお金がかかるし、
バイク屋に行く前に前もってタイヤだけ注文しとけばその場で交換してもらえるので・・・
ほんとうに便乗質問申し訳ありません。僕もTW12と27を履いているバイクがかっこいいと思ったので。。

あと、僕のは2stなんですけど、4st車は、タンクとエンジンの下部にフレームが無いですよね?
これはなぜなんでしょうか?強度的な問題ではないと思うのですが。
381774RR:2005/09/09(金) 10:34:14 ID:nhou+Hst
YBにオフタイヤ履きたい奴なんてそう何人もいるとは思えないな。
お前前と同じ奴だろ?質問厨は帰れ!

厨と言われたくないならsageを覚えろ。
話はそれからだ。
382774RR:2005/09/09(金) 13:24:34 ID:Ue0sUsaB
YBにオフタイヤ履かせるなんて六歳児に無理やり挿入するのに等しい
やめなさい
383774RR:2005/09/09(金) 15:15:05 ID:Mq6L2/3X
>>380
金持ってさっさとバイク屋行くのが良策だって言われてんだからさ。。。
バイク屋とかパーツショップで聞けば教えてくれるでしょ?向こうはお商売なんだから。
貴方に何から何まで付き合ってられるお人好しなんてここには居ないから、もう来ない方が良いよ。
384774RR:2005/09/09(金) 16:19:10 ID:34bCBxOn
>>374
俺もよくやった。踏切をウィリーのまま走行して,対向のダンプの兄ちゃんがビビってた(w
あと,町乗りで信号青→エンスト→急いで押しがけ→ハズ〜もしばしば(w

YBって他車種に比べると半クラの感覚が分かりにくい感じがする....

385774RR:2005/09/09(金) 17:06:55 ID:zJmg8Pkm
クラッチの感覚掴まないまま公道デビューしたら死ねる気がするんだが。
みんな意外とチャレンジャーだなぁ・・・
386774RR:2005/09/09(金) 17:37:54 ID:7a0MCdvY
バイク屋で納車されからいきなし公道デビューだったなぁ。
その後、バイク屋いったとき、おっちゃんに指南するつもりだったのにいきなり走って行くなんて・・・とか言われた。
さすがに大きい道は死ねるから生活道路をトロトロ走るところから始めたけど、エンストしまくったな。
387384(YB50 4st乗り):2005/09/09(金) 19:35:27 ID:34bCBxOn
公道デビューしたのが,かなり交通量のある国道だった。
今から思うと,よく自分生きてたなぁ,と。(w

後ろのタイヤの山が無くなったから,そろそろ替えないと....
388774RR:2005/09/09(金) 19:57:53 ID:Ue0sUsaB
信号で止まって発進でエンストってパターンが多いので国道とか交通量の多いとこは怖いね
389774RR:2005/09/10(土) 01:36:10 ID:nMWWCD22
昨日納車で今日から会社に40分(都内ー都内)かけていっている私は
無謀ですかね。とりあえず今日のところは無事でした。
ウイリーやっちゃいますね。信号で隣のスクーターと張り合おうと一気にあけると
ものすごい勢いで走りました。50ccじゃなかったらすごいことになってただろなと
思います。生きててよかった。
390:2005/09/10(土) 01:45:49 ID:+rKX5fVf
俺も乗りはじめて1週間くらいはウイリーしてたよ。
ほんの少しアクセル空けてからクラッチをゆっくり繋ぐとウイリーしないよ。

俺の場合かなりビビリ君だから3日間、夜11時くらいから家の周りの道路で練習したよ。
391774RR:2005/09/10(土) 05:16:52 ID:ZQjWor1D
ギヤ車をろくに扱えないなら乗るな、
周りが危険
392774RR:2005/09/10(土) 13:34:54 ID:+5wW+am6
そんなこと言う人嫌いです
393:2005/09/10(土) 18:27:15 ID:+ZtYxc1+
最初からミッション車を問題なく乗りこなせる奴などいるのかな?
説明書とか読んで頭で分かってても実際に運転してみると足と手が連動しないと思うんだけど。
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:00:07 ID:r3KZax1D
タイヤですが、わたしかっこだけで、TW12&TW27を履いてます。
激しく走らなくなりますから、履くんだったら覚悟してください。
例えば、スプロケは12Tにしないと、4速ではちょっとした向かい風でも
シフトダウンしたくなります。
このタイヤは、今時のブロックタイヤのパターンじゃ無くて、70年代風なので
良く似合って、かっこ良いのは確かなんですけどね。
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:11:36 ID:NLSVQp2s
すごく現代風なんだが。
またかよ...orz
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:18:42 ID:3ttjedbk
YB504stだが,タイヤ交換でBT930とM35で迷ってるんだが,
どっちがいいかね?

397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:26:43 ID:NLSVQp2s
F2.25サイズ以上は自己責任で。以上。
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:03:10 ID:+5wW+am6
なんか最近運転に慣れてきたら中型が欲しくなってきました
これの操作に慣れてると中免取るときも多少楽かな?
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:39:37 ID:qbvXhEFK
既出だったら、スマソ

YB-1 2ストの修理をしてるんですが…
なにをしてもアイドリングが安定しません(^_^;)

状態としては、チョークレバー?を“始動”にしてキックすれば、エンジンはかかります。でも、“走行”にレバーを動かすと、アイドリングせずにエンストしてしまいます。

一応、以下の対処はしてみました。
・バッテリー再充電
・キャブ分解、洗浄
・プラグ交換

なにか、抜けている部分などありますか?(^_^;)
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:41:48 ID:h96SsbMt
最初はアクセル開けなくてもアイドリングとクラッチ操作だけで発進する練習すれ
ばいいよ。動いたらアクセルあけてくように、車もYBもこれでタイミング覚えた。
なれるとすばやくそれができてきづくと問題無くのれるようになってる・・・はず。
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:48:19 ID:Ceq/TJnH
>>398
漏れも中型欲しいが、ロータリーとリターン式の違いが気になるんだよな。

>>399
漏れの2stは、最初からそうだ・・・orz
あったまれば、問題ないんだけどね。
ところで、素敵なつまみは試してみた?
402399:2005/09/11(日) 00:08:20 ID:csTyqE/2
>>401
はい…素敵なつまみもぐるA回してみました…

あとはどっかで見た。エアスクリューを締めてから1.75開けるってやつかな?
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:40:13 ID:qRdGu8xe
>>399
燃料つぎ込むようにしたら?
ってか根本的な解決になってないか....
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:01:31 ID:g66fOZn2
>>399
暖気
405名無しさん@もう選挙は期日前投票済:2005/09/11(日) 01:26:43 ID:PwfdOh90
スレとは関係ないが、名無しの「名無しさん@そうだ選挙に行こう」は、
衆院選の投票開始時刻(9/11、7:00〜)の12時間前のカウントダウンから
774Rと差し替えなのかね?
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:08:42 ID:feoq0uwR
>>394
確かに旧車っぽいクラシカルさをかもしだしますね、YBにOFFタイヤってのは。
あの太さだと、もろに速度落ちてしまいますよね、見た目重視だから仕方ないけど。

>>396
M35はよく持つし、パターンが多少クラシックだからそういうの好きなヒトには向いてるかも。
BT-390はカブとかいわゆる、モペットレース向けに開発されたタイヤで性能は高い、減りは早いけどね。
コーナリングも安定するしウェット性能もあるから、走り重視ならBT-390かな。
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:00:57 ID:VyL8E1hH
>>399
チョークレバー戻さないで走れますか?
だとすると、下が薄いんですね。
スロージェットか、エアクリが無いだと思います。

マフラーはノーマルですか?
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:12:45 ID:6hDqtwin
すいません
チョークレバーって、
外側へ開いてるとき … 通常時
内側へ閉じてるとき … 利用時
でいいんでしたっけ?

バイク屋さんに聞いた説明をもう忘れてしもうた…
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:23:59 ID:PXpPf1hJ
>>408

逆!逆! 普段は右向きだよ。
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:39:29 ID:F7jj2MNL
408じゃあないが、買ってから2年間左に倒してたよ・・・。
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:56:04 ID:k/73HkyK
>394
スプロケ12丁ってF(ドライブ)スプロケのことだよね?
デフォが11丁なんだから話の流れ的におかしくないか?
向かい風で厳しいのにハイ寄りにしてどうする。
YBは13丁に変えるのが当たり前でそれからってんなら分かるけど。

そんな俺はM35で前後1サイズアップ。
F13丁では4速が回りきらないので12丁にしてる(´・ω・`)
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:36:03 ID:3tZNo4Ak
教えてチャンでスマソなんだが、
最近スビードが前より10キロ程出ないんだが、何が原因なんだろうか?
エンジンなのか、チェーンなのか、はたまたタイヤなのか?
参考に教えて頂けると有り難い。
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:38:13 ID:3tZNo4Ak
>>412
スビードってなんだよorz

スピードです。
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:42:49 ID:qRdGu8xe
>>412
チョークを絞ってる(? 左側になってる)と10キロ位最高速落ちるなぁ....
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:41:01 ID:6hDqtwin
>>409
一週間ぐらい前に気がついたら外側に向いてたので
どっちだったろうと思いながらもそのまま走っていました…
ありがとうございます
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:46:16 ID:ouWCpfnu
>>412
漏れもそれなりに落ちた。
10k太ったから・・・orz
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:54:27 ID:qRdGu8xe
廃屋入れたらジャジャ馬になった悪寒....orz
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:01:03 ID:3tZNo4Ak
>>414
確認してみたがチョークは開けて(?)なかったよ。最近は暖かいからずっと閉めてある(右側)

>>416
体重も関係あるのかな?殆ど変わってないけど重いから…。
体重はどれくらいあるとヤバいのかな?
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:30:59 ID:d9qLxXp2
小排気量車は、車重軽いのもあって、
ライダーの体重の影響が、大きいしね。
420774RR:2005/09/12(月) 01:35:55 ID:SvJ4hiDQ
>>312
"教えてチャン"ならせめて、2stか4stか、走行距離とかデータを出してくれると都合良いよ。
タイヤにしろ、チェーンにしろ目で見たら判る。
スリップサインが出るほど磨り減ってたら交換しないと駄目だし、空気圧も適当にしてないと駄目、
自身のタイヤの適当な空気圧が判らなかったら、ネットなりバイク屋で聞くなり調べてみる、
チェーンは張りすぎるとエンジンに過度な負担かかるし、極端に伸びてても駄目、下側真ん中を外に押してほんの少しゆとりあるくらいがいい。
スプロケが磨耗しまくって尖がってたら交換。
調子悪いなとおもったら、キャブレターあけて掃除してみる、エアフィルターを掃除してみる。
それができない、それをしても改善見られないなら、バイク屋行ってみたらどうかな。

>>417
YBのエンジンに指定されているのはレギュラーですし、プレミアムだからといってオクタン価の高いガソリンを入れるってのはナンセンスですよ。
何かしらハイオクのメリットを感じてハイオク入れるならまだしも、指定外の燃料を闇雲に入れるのは良くないです。

>>419
的確ですね、小排気量車において加速を気にしたりするなら痩せることも重要ですよね。
競馬やオートレースじゃないけどね。
421774RR:2005/09/12(月) 01:37:57 ID:AWUDATEO
>>417
廃屋か・・・・始めはいいけどだんだんエンジン調子悪くなった。
廃屋いれるようなエンジンでないから燃えきらないぶんカーボンとかが
たまるらしい。でふけがおちたりとか。カストロ2STとかもだめらしい。
人間だって脂肪分とりまくったら消化できなくなるのと同じ。
自分はレギュラーにもどしたら調子よくなった。
422774RR:2005/09/12(月) 04:05:53 ID:2826uwsM
>>420
申し訳ない。2stで走行距離は16000km程。
書いてくれた事は試してみるよ。ありがとう。
タイヤは交換する事にした。
チェーンは少し絞めてみる。




体重は落とすよ…。
423774RR:2005/09/12(月) 04:09:27 ID:2826uwsM
あ、ID変わってるけど412です。
424417:2005/09/12(月) 16:36:30 ID:Q62S5cx7
>>420-421
エンジンの掛かりが悪いのもハイオクのせいだろな....orz
かなり残ってるんだが,どうしようか....

425774RR:2005/09/12(月) 16:37:52 ID:JcoXrTMt
飲む
426417:2005/09/12(月) 17:34:22 ID:Q62S5cx7
>>425
ってかあれ,飲むと害が出るんでなかったっけ(w
427774RR:2005/09/12(月) 19:35:04 ID:cdOL9RiC
通勤に使わなくなってから乗る機会が減ったなぁ
428774RR:2005/09/12(月) 19:42:11 ID:OKR12ctc
YBではないが、かなり旧いヤシに廃屋入れてるが全然問題なし。
日頃の整備かと。
429774RR:2005/09/12(月) 20:05:04 ID:Mu8YVUqn
このYBのギアと普通二輪車のギアってかなり違うの?
YBに慣れてしまったんでこれから二輪取るとき苦労するかな・・・
430774RR:2005/09/12(月) 20:32:25 ID:AYY4XY5D
すぐ慣れるよ

ちなみに俺もハイオク入れてるけど、特に不具合は感じないねぇ
アイドル高めに調整しておく、とチョーク引かなくてもキック一発で掛かるし
吹けも問題無い
当方2stだが、2stと4stの違いとかかな?
431417:2005/09/12(月) 22:04:55 ID:Q62S5cx7
当方4st乗り(YB50)だか,数回連続キックでないとエンジンかからん....orz


普通の二輪のロータリーって,N→1→2→3→4→N→1....
って意味でOK?
432774RR:2005/09/12(月) 23:05:05 ID:OKR12ctc
後ろに踏み込んでもN-1-2-3-4-N、だったっけ?>ロータリ

4輪だが、レギュラー車に廃屋入れて10モード燃費を超えた事があった。
433774RR:2005/09/12(月) 23:45:55 ID:0XBe3QSb
今エストレヤに乗ってる元YB-1乗りな俺が来ましたよ
リターン式(1-N-2-3-4-5)はすぐに慣れます。
というより別の乗り物だから間違えない、って感じかな。車とバイクの違いみたいなもんで。
二輪免許取りに行ってる時はYBで行ってたからちょっと違和感があったけど。
434774RR:2005/09/12(月) 23:50:35 ID:oon+NlBB
>>433
お久しぶりです。
YBどうされました?
435774RR:2005/09/12(月) 23:54:24 ID:0XBe3QSb
CD125とか原付じゃなくてもビジバイはロータリー式が多いね。
 
>>434
二台所有(両方2st)してましたが、後輩と兄嫁に譲りました。
部品取り用YBが一台あるので部品だけはやたら余ってます。
436774RR:2005/09/13(火) 02:25:59 ID:8Rne5q82
最近、ロータリー式の便利さに気づいた漏れ。

停車時にガチャガチャやんなくていいって、やっぱ楽だね。
437774RR:2005/09/13(火) 02:45:06 ID:eoGTtUVC
そのかわり幻の5速の危険性が...


 ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < 後輪ロックフォォォオオオオゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
438774RR:2005/09/13(火) 08:51:04 ID:HjsatCGA
山梨⇔長野往復400km走ってきますた。でも誰も褒めてくれない…
という訳でおまいらここぞとばかり褒めちぎってください(YBを
439774RR:2005/09/13(火) 11:11:25 ID:aPuOVMFt
漏れのYBはセパハン(;´Д`)ハァハァ
440774RR:2005/09/13(火) 12:24:41 ID:zMgZPIfT
おつかれさん、>>438 のYB。
長距離をトラブルもなく、よく走りきったね!
普段ろくにメンテもしないうえに、重いし、つかれたつかれたうるさいし、
ガス欠寸前まで給油もしないわ、運転も荒い >>438 を乗せて
本当によく頑張った!!


とっとと >>438 なんて捨てて、うちにおいで。(長野)
441774RR:2005/09/13(火) 17:20:54 ID:eoGTtUVC
山梨長野間って片道200qもあるか?
442774RR:2005/09/13(火) 19:42:59 ID:YJPuCw/H
>>437
むしろガチャガチャガチャガチャッってなって1速に入らないぜフォー
443774RR:2005/09/13(火) 20:00:31 ID:fc2TmMkN
漏れ,スロットルオフ→エンジンブレーキ利かせて4→3→2→クラッチ切る→1→交差点停止なんだが....

やっぱ4速とかからブレーキ&クラッチってのが王道な訳?


444774RR:2005/09/13(火) 20:03:46 ID:MDV7OtLx
>>443
あー俺もそれやってるよ。
でも二輪の免許取りに行ってた頃それやったら教官に怒られた。
445774RR:2005/09/13(火) 20:25:13 ID:k5wHgR0E
初めてミッションオイルを交換したいんですが、オイルの注ぎ口はつまみのついている黒い
キャップで、ドレンボルトは底に地面と垂直についているやつでいいんですか?
あと、オイル交換の際の何かコツのようなものがあればご教授お願いします。
446774RR:2005/09/13(火) 20:33:35 ID:ivI+/5uL
>>443
>>444
それって面倒くさくない?
やっぱ四速&クラッチで止まってガチャガチャと一速にするのが楽のような
447774RR:2005/09/13(火) 20:38:16 ID:fc2TmMkN
>>445
こつ→気長に待ちましょう。(古オイル出すとき)
   オイル注ぐ時に気泡が出来ない様にしましょう。

>>446
俺はエンジンブレーキ併用しねぇと止まれない....orz
フルブレーキかけるとかなり怖いし....
ってか一体何キロでカッ飛ばしてるんだって感じだが(w
448774RR:2005/09/13(火) 21:20:22 ID:aEC4TR5y
最近YB乗りになった者です。
そこで質問なんですが、Fスプロケットを13丁に交換する際になにか加工が必要なのでしょうか?新しいスプロケットを入れようとしても軸の先端にはまるだけで奥まで入りません。
それから、チェーンはノーマルより長いものに変えないといけないのでしょうか?
2つも質問してすみません…。ご教授願います。
449774RR:2005/09/13(火) 21:35:37 ID:MDV7OtLx
>>445
開ける時は人差し指の先でボルトの頭を押さえながら
もう片方の手で緩めて行くと手が汚れなくていいよ
締める時はナメないように注意してな。
 
>>446
基本動作になってるから面倒ではないなぁ
加速チェンジが面倒でないのと同じで
 
>>448
YB-1に適合したスプロケットを使ってる?
13Tって言っても内側の口径が違うと入らないよ。
450774RR:2005/09/13(火) 21:50:41 ID:HjsatCGA
やっぱり誰も褒めてくれないな…タイヘンダッタノニ(´・ω・`)
>>440
1度熱ダレしますたorz
>>441
長野っても広いからね…
南の方はどうしても遠くなるんで。
>>443
2st用と4st用を取り違えている可能性も。
13丁は入れたことないのでチェーンの長さはわかりませんが
2〜3コマ長めのを用意して、長過ぎるようなら詰めればいいと思います。
ちなみに12丁ならノーマルで間に合います。参考までに


ところで>>284タソは生きてるんだろうかと蒸し返してみる
451774RR:2005/09/13(火) 22:40:44 ID:aEC4TR5y
>449、450
パッケージにはしっかり「YB-1(2CYCLE)」と書いてあります。しかしながら、通販で買う際に、同じ店にまったく同じ物が値段違いで2つあり、それで間違えたのかもしれません。
それとも、ただの不良品なんでしょうか…。
452774RR:2005/09/13(火) 22:47:48 ID:MDV7OtLx
>>451
金属製品だから、切除した際に出来るバリなどが見えない形で残ってるのかも。
私が13T入れた時もピッチリでなかなか入らなかった。
プラハンで均等に叩きながら入れてみる(私はこれ)とか、軽く内側を磨いてみるとかしてみるという手もある。
453774RR:2005/09/14(水) 01:22:16 ID:sXVgje1r
トラクションかけるためにもエンブレ併用しないと怖い、
咄嗟の危険時も対応できるし、これも何キロ出してんの?って話になるが。
あと、ブレーキングで握ったり踏んだりする力を弱められるしね、ブレーキ面倒くさいし。

>>451
メーカは?キタコ?AFAM?
メーカと型番くらい出そうぜ、それでメーカサイトで調べられるんだからさ。
ちなみに、ノーマルに13Tはきついよ、4速綺麗に回らなさそう。
454774RR:2005/09/14(水) 02:03:18 ID:gmckgfEQ
そもそも、>>451(>>448)のYBは2stか4stのどっちなんだ?
455774RR:2005/09/14(水) 03:07:36 ID:qixGeXve
>453
メーカーはAFAMです。プラグ関係は変えてあって、給料でたらリアとチェーンを変えるつもりでした。
>454
2stです。燃料計ないし、センタースタンドあるしで初期の2stだと思います。
456774RR:2005/09/14(水) 04:11:15 ID:VqOp2pPd
13Tまでなら純正品があるのに…
つかプラグ回りだけ+F13Tってのは正直微妙。ちょっとした負荷増で露骨に遅くなりそう。
F12Tにするとか、F13T+R40Tとか考えた方がいい。
そういえばF13T+R39Tって整数比だな。気にしなくていいのか…?
457774RR:2005/09/14(水) 07:19:25 ID:qixGeXve
>456
13と40にするのは考えてますが、なにしろ金欠で…。整数比なのはわかってはいます…。なので、給料日の25日まで優しく取り扱おうと思ってます。
458774RR:2005/09/14(水) 13:38:28 ID:3QQbJChI
>>438
おぉ 凄いですね。
俺は原付買いフェリーも使って愛知から北海道(北見)まで帰ろうかと思ったが、
やっぱ無謀でつかね。
459774RR:2005/09/14(水) 13:51:43 ID:3QQbJChI
ってageてしまった…。
460774RR:2005/09/14(水) 14:27:15 ID:h3ICef78
あんた北見の人なのか?
俺は網走、北見に苦しめられた
461774RR:2005/09/14(水) 14:50:39 ID:3QQbJChI
>>460
大学の関係で北見に住んでる。
元は愛知
462774RR:2005/09/14(水) 15:16:28 ID:htTH5anr
>>458
北見工業大かい....バレるぞよ。


という俺は長万部だが....
463774RR:2005/09/14(水) 15:24:24 ID:3QQbJChI
>>462
俺は今まで おしゃまんべ=女満別 だと思ってた…。

原付買いたいけど、これからは雪の季節で乗れなくなる&汚くなる。
素直に飛行機で帰るか。
464774RR:2005/09/14(水) 20:31:54 ID:vv8vAsKE
うちも豪雪地帯という程じゃないけど結構降るがチェーン巻いて普通に配達してる
郵便屋さんは普通にすごいとおもた
465774RR:2005/09/14(水) 22:12:58 ID:h1E3aKjR
今朝靖国通りでものすごく速いYB見た
どういじったらあんなに速くなるもんなのか聞かせて欲しいとおもた
466774RR:2005/09/14(水) 22:20:38 ID:EIEa5IUg
AFAMの13Tが入らなくて、金ヤスリで内側をシコシコ磨いた俺が来ましたよ。
467774RR:2005/09/14(水) 22:27:47 ID:5zHasm9p
>>466
私もAFAMだった。
どうやらAFAMの13Tは内側にほとんどマージンが無いみたいやねw
468774RR:2005/09/14(水) 22:52:19 ID:5cFZX8Po
YBで通勤しようと思ってるんですが、やっぱスーツだと厳しいですか?
469774RR:2005/09/14(水) 22:57:50 ID:h3ICef78
スーツでこれ乗ると違和感バリバリな気がします
470774RR:2005/09/14(水) 23:22:39 ID:YFs3RT6A
スーツだからこそビジバイでしょ?
スーツで株だと信用金庫っぽい。
471774RR:2005/09/14(水) 23:57:01 ID:htTH5anr
スーツだったら50の方を。

プレスしたズボンに皺が入るかもしれませんな。
472774RR:2005/09/14(水) 23:57:49 ID:VqOp2pPd
カブもメイトもビジバイな訳だがw
473774RR:2005/09/15(木) 00:06:06 ID:/YxNs3gc
おおっと、中古でYB買おうと思うてたけど
初期で2stだと燃料計なくてセンタースタンドがデフォなのか。

よく調べなきゃならんですな。
474774RR:2005/09/15(木) 00:14:17 ID:GCXhKUq9
初期のYBって?

1973年からあるのだが。
475774RR:2005/09/15(木) 00:25:49 ID:4z4/92XC
>>468
普通に片道11キロを通勤してますよ、はい。
476473:2005/09/15(木) 00:55:40 ID:1tkZ1aDu
>>474
浅薄カキコ失礼しました。
買うまでには、もう少し勉強してきます。
477774RR:2005/09/15(木) 01:19:31 ID:Cb3FYXpU
>473はYB-1のコトを言ってるのかな?
それなら、初期型は’96年だったと思う。

しかし初期型が’73年なんて、YB50は歴史古いなー。
478774RR:2005/09/15(木) 12:43:06 ID:9CmOPY2E
>>476
YB-1の初期型は型式58E2でつ、年度は1996年。
479774RR:2005/09/15(木) 14:45:38 ID:u8x+m9mx
480473:2005/09/15(木) 14:48:07 ID:1tkZ1aDu
>>477
>>478
重ね重ねスマソ。YB−1のことです。
YB−1は96年が初期型なんですね。ご教授アリガd。
481774RR:2005/09/15(木) 17:08:44 ID:hAvU86qS
YB−1は積載能力がまったくないので50を買えばよかったと今さらながらに公開してます
482774RR:2005/09/15(木) 18:19:18 ID:nsdLVAuW
50の4st乗りだが,
YB-1シート取り外し→YB50シート+キャリアでOKでねぇ?

おれは全く逆を考えてるんだが....(w
483774RR:2005/09/15(木) 18:42:53 ID:79zetew9
>481
前にも書いたが純正キャリアあるだろ
そんな高いもんでもないんだし付ければ結構重宝するよ
484468:2005/09/15(木) 18:56:44 ID:oVp/1sfX
>>475
裾が汚れませんか?
485774RR:2005/09/15(木) 20:03:58 ID:xEkHY9QJ
今日ミッションオイルを交換しました。
交換後に走っていたら、40キロくらいから今までにはなかった振動がありました。
手足がしびれるような感じの細かい振動です。オイル交換の際にレベルゲージで一度測って
から、アイドリングを20秒ほどしてからもう一度測ったらオイルの表面が下がっていたので
つぎたして試運転に出かけました。すると、40キロくらいから今までになかった細かく手足が
しびれるような振動があり、40キロ以降の加速が今までより鈍っていました。
おかしいなと思い、帰ってからエンジンを切ってすぐにレベルゲージで測ったところ、また
オイルの表面が下がっていました。これはまたオイルをつぎたした方がいいのでしょうか?
オイルが多ぎてバイクに悪いようなことはないのか分からないので意見を聞かせて下さい。
486774RR:2005/09/15(木) 20:05:38 ID:HJQz04o7
汚れ気にしてバイクなんざぁ乗れるかよ、っとくらぁ
487774RR:2005/09/15(木) 20:15:54 ID:0BlGIOzl
>>485
2stなのか4stなのか。
入れたオイルはなんなのか?
どのくらいの量を抜いたのか、入れたのか。
どういった手順でオイル交換をしたのか。


ちなみにレベルは、暖気してエンジン切ってから数分おいてから計るもんだよ。
まぁ、暖気しなくても良いと言えば良いんだけどね。
488774RR:2005/09/15(木) 20:42:41 ID:xEkHY9QJ
>>487
2stです。入れたのはヤマハの純正のギヤオイルです。
量は600cc測って入れました。
手順は、まずドレンからオイルを車体を傾けるなどして抜けるだけ抜き、その後
オイルフィラキャップのところから軽量カップで600cc測ったギヤオイルを入れ、
最後に量を確認しながら調整、というやり方でした。
今からでもオイルの量測ったりできますので、何かアドバイスでもあればよろしくお願いしますm(__)m
489475:2005/09/15(木) 22:55:11 ID:06xPKo4m
>>484
別に汚れないなぁ。
少なくとも漏れは。
490774RR:2005/09/15(木) 22:58:19 ID:AGPyLun5
>>488
ドレンが緩んでたりしない?と言ってみるテスト
気づかない時にはなかなか気づかないのがこの手のミスだったりして灯台下暗し

>>482
YB50の乗車姿勢ってなかなか窮屈だよねえ
>>484
路面が乾いてればそんなに汚れない気が。
裾が汚れるような所はできるだけ走らないってもんでしょ。雨天時なんかはカッパ+ゴム長に裾入れ、とか。
シワシワになるのはまぁ…ウン
491488:2005/09/15(木) 23:21:06 ID:xEkHY9QJ
>>490
ドレンもよく見てみましたが、漏れはなかったです。
明日、朝イチでもう一回オイルの量測ってみます。
492774RR:2005/09/16(金) 16:31:50 ID:ytImXqm7
YB50とYB−1はどうちがうの?
YB50は旧モデルだと思ってけど現行なんですね。
キャリア等の細かな違いだけですか?
493774RR:2005/09/16(金) 20:24:35 ID:RYpNbYm+
YB-50=実用モデル
YB-1=スタイリッシュモデル
494774RR:2005/09/16(金) 21:35:56 ID:wht/j+NK
>>492
現行のYB-1 FOURとYB50の差は、YB50には
キャリア、シート、ハンドルバー、フェンダー、
センタースタンド、フルチェーンカバーの違いくらいだと思う。
現行に関してならキャブレターやエンジンとミッションは同じものをつかってる。
495774RR:2005/09/16(金) 21:44:41 ID:cSV3WSLn
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/14/yb-1.html
だそうだ。
マイナーチェンジにも程があるぞw
496774RR:2005/09/16(金) 22:09:58 ID:aFFYGKFC
>>495
わざわざプレスリリースしなくても誰も文句言わんだろうに。
497774RR:2005/09/16(金) 22:14:05 ID:3oj+6y8T
いきなりですが、YB-1って街乗りでリッターどもくらいはしりますか?
498774RR:2005/09/16(金) 22:22:52 ID:ZJTyp2E/
俺はいつも35〜38km/l位。
片道5kmの通勤+たまに遠乗りでこんな感じ。

えと、2stの話でいいんだよね?
499774RR:2005/09/16(金) 22:43:24 ID:Nis5PpNm
>>495
“レトロな50ccスポーツ”を具現化した「YB-1 Four」は2000年の発売以降、
10代〜20代のお客様から広い支持を得ています。
カスタム感あふれる細部のボディ、全体のシックな雰囲気や“単車”イメージの外観、
前後17インチ採用による安定した走行性、4速ギア採用などが支持される理由となっています。

もっとだ!もっと褒めてくれ!そして売れてくれ!
そして新色やカスタムパーツが沢山出ますように…

SRの現行カラーに追従していったら面白いんだけどな。
500774RR:2005/09/16(金) 22:57:12 ID:pzJEdYcT
>>95
>>96
今朝の静岡新聞にカラー写真入りで載っていました。何日か前にYB50も載っていましたが、こちらも立体エンブレムの色調変更だけのようです。

501774RR:2005/09/16(金) 23:00:39 ID:pzJEdYcT
訂正です。
95は
>>495
96は
>>496
502774RR:2005/09/16(金) 23:44:08 ID:Yr/l71hn
>>497
4st50乗りだが,俺は一時期リッター20切ってた。(w
いやぁ,上までブン回しても楽しいし,音もなかなかいいしな。
503774RR:2005/09/17(土) 00:03:50 ID:wht/j+NK
>>502
それはおかしいw
ガソリン漏れてんじゃないの?キャブ変えた?ボアアップした?
53kgくらいだが、全開でリッター46kmだ。
トロトロ運転ならリッター55kmくらいいけるんじゃないかと思う。
504774RR:2005/09/17(土) 03:03:07 ID:NIiyc7KW
YB50(4st)ですが53km/L。
ちなみに体重90kg(w
505774RR:2005/09/17(土) 05:18:04 ID:0Bhkw+mV
体重90・・・・やめてください
506774RR:2005/09/17(土) 11:12:06 ID:4NPNNhmY
あのタイヤに90kgはキツイな
507774RR:2005/09/17(土) 11:51:12 ID:uFPqOnzv
('A`) わし97・・・・
508774RR:2005/09/17(土) 11:54:35 ID:zVXKxCoi
車体より重いじゃないか・・・。
509774RR:2005/09/17(土) 18:28:54 ID:a2x2AQEO
こんな感じか?
ttp://iaro.srv.hu/kep/ZX-12R.jpg
510774RR:2005/09/17(土) 19:15:15 ID:0Bhkw+mV
なんとか負けて80kgぐらいなら許せるがそれ以上は勘弁してつかあさい
511774RR:2005/09/17(土) 20:01:25 ID:l04ZKcAZ
タイヤのPRとか気にしないといけないレベルの体重ってなぁ…
サスも換えないと乗りづらそう
>>509
マケボノを思い出しますた
512774RR:2005/09/17(土) 21:30:01 ID:Wd6vXxP7
事情によって冬まで乗れないんだが,保管法とかでしとくべき事ある?
50の4stです。
513774RR:2005/09/17(土) 22:17:59 ID:KcUGhF1G
>>512
とりあえず、洗車・ワックス・ガソリン満タンくらいはやっといたほうがいい。
1週間か2週間に一度はエンジンかけたほうがいい、ガソリン腐ったら厄介だから。
514774RR:2005/09/17(土) 22:19:11 ID:CRbPBRQi
売却。


ウソです。

・ガソリン満タンにしておく
・キャブ内のガソリンを抜いておく
・各部に錆止めとしてCRCでもつけておく
・カバー持ってるなら、かけておく
・バッテリーを外しておく

ぐらいすれば、十分すぎるんじゃないかな。
3年乗らない、とかなら、

・シリンダー内をエンジンオイルで満たす
・タイヤをラップで巻いておく

とかね。
515774RR:2005/09/17(土) 23:26:33 ID:Wd6vXxP7
>>513
ガソリンって腐るの!!!???
(タンクが腐食→マズーって感じかな?)

>>514
キャブのガソリン抜くってどうすれば?
ええと,ガレージの中に入れておけば大丈夫ですかね。

516774RR:2005/09/18(日) 00:41:14 ID:yEq69x1f
CRCはグリス流すし、CRC自身もすぐ揮発して定着しないから、やめたほうがいいと思うけど。
洗車してフクピカしてれば錆出ないと思うよ。
洗車後はチェーンにチェーンルブしておいたほうがいい。
不安なところには、錆止めスプレーしておくと尚良い。

>>513
動かなさなかったら変質するよ、それで真鍮のジェットなんかを腐食させる場合があるから、
>>514さんのキャブのガソリン抜くべきってこと。
キャブをばらせばいいんだが、>>1の凸凹さんのサイトにキャブをばらしてる解説あるから、
読むといい。
517774RR:2005/09/18(日) 02:30:28 ID:ook74opn
>>515
冬までとなると長くて3ヶ月くらい?
定期的に回してやるのが一番手っとり早いんだけど、できないなら…

タンクのガソリンは量が多いぶん、簡単には腐らないから大丈夫。
満タンにしてタンクの空気を追い出して結露を防止。
ただキャブの場合は短期間でも置いとくと困った事になる。キャブ下のネジを緩めておくように。
下に伸びてるチューブからガソリンが出てくるので、器に受けてタンクに戻しましょう。
※2stと4stではキャブの位置も形も違います。注意。凸凹氏のは2st。

あとは時々洗ったり油差したり(CRCはイクナイ
ガレージ内なら洗車は別に不要かも。エンジンオイルの余りでも差せば上等。
復活時にはエンジン内で油膜が切れてる可能性があるので、いきなりぶん回したりしないように。
暖気を普段より長めにする感じで。
518774RR:2005/09/18(日) 13:14:17 ID:RPJnMgXI
YB-1の実物を見に行こうと思って赤男爵に見に行ったが無かった。
というかそこは原付はみな炎天下で放置って感じだった。
車で走っているときBenly50sを見たけど結構良い感じだった。
はやくYBタソほしいです。
チラシの裏スマソ。
519774RR:2005/09/19(月) 02:34:00 ID:WnhrQYda
公式見た。一万円値上げとな orz
カラーもグリーンが無くなる。購入考えてる人は急げ〜
520774RR:2005/09/19(月) 02:54:08 ID:OXVWKIE6
今日バイク屋から購入するバイクが来たと連絡があり、水曜には愛しのYB−50タンともお別れです
最初の納車後の帰り道では、エンストしまくって迷惑をかけました。。。
スクーターより遅い出足、雨の日の曲がり角の怖さを身を持って教えてくれた事なども
今となってはいい思い出です

YB−50ありがとう!!!
521518:2005/09/19(月) 08:23:00 ID:85kUzDli
>>519
そうそうグリーンがなくなるのが非常に残念。あの色好きなんだよね。
でも雪国暮らしの俺はこれからバイク乗れなくなりそうだから今年は買えない鴨 OFL…

原付なら小さいし軽いからスパイクタイヤ付ければ乗れるのかな?
雪国暮らしでYBタソ乗っている人いたら教えてくださいです。
522774RR:2005/09/19(月) 14:51:24 ID:Q2uQnxpF
雪国ではありませんが寒冷地から…
スパイクタイヤの効果は確かにあります。圧雪路や凍結路でのノーマルとの違いは歴然です。
ただ、普通の路面のようにスイスイ乗れるかというとそこまでではありませんし
ショルダーが角ばっているのでバンクしづらく、前に履くと曲がれなくなったりします。
またドライ路面ではノーマルより減りが早いうえ、ピンも意外と早く丸まってしまいます。
個人的には、路面状態に関係なく乗らざるを得ない人がなかば仕方なく履くモノで
趣味で乗る人向けではないと思います。

最後に。
原付2種からはスパイクで走ると違法です。気をつけてください。
523774RR:2005/09/19(月) 21:54:03 ID:kzObWchV
YB−1を買いたいと思っています!!
そこで、聞きたいのですが新車で買ったほうがいいですか??
それとも・・・中古車で自分でカスタムしまくったり。。。
どうすれば・・・
524774RR:2005/09/19(月) 22:26:45 ID:85kUzDli
>>522
そうですか、親切にありがとうございます。
自分の住んでるところの地形の起伏が激しくバイト先への足に使おうかと思いましたが、
やっぱり今年購入するのは見送り来年にします。
525774RR:2005/09/19(月) 23:14:02 ID:7gXplVjA
>>523
おまいの予算内で好きにすればいいんでないの?
2stが欲しいのか4stが欲しいのか、おまけに予算も教えずにじゃ碌な回答もらえんと思うぞ。
ここにはエスパー回答者が居るわけじゃないので質問する側ももう少し具体的な文を書かないと
相手にしてもらえないよ。
526774RR:2005/09/20(火) 00:00:56 ID:NyT9dyHC
>>521
好きなら乗ればいいけど、起伏激しいのはちょっと危険かな?周りはどうしてるの?新聞屋とか友達でも。
どうでもいいけど、雪国の郵政カブって凄い。
ノーマルタイヤにチェーンだけで、深雪にも果敢にアタックするVTR見て胸が熱くなった。

>>523
新車なら一般的にはYB-1 FOURになるが?2stの新車は普通は無いよ、もう。
どうすれば・・・って言われても自分のやりたいようにやってくださいとか言いようが無いよ、この手のレスには。
自分とこの商品、売り込んでるわけでもないんだし、心の中読めるはずも無いんだしね。
527774RR:2005/09/20(火) 00:01:30 ID:+w4rC0qj
>>523
どんくらい金をだせるか次第だし、
趣が違うけどもっと出せるならRZ50って手もあるよ。

新車でも、ファミバイ込みのメット込みで25あれば乗り出せる。
528774RR:2005/09/20(火) 10:42:00 ID:kshYJiYZ
>>526
下宿先では寮に暮らしていて、周り(寮の人)で持っている人で言えばほとんど車。
バイク持ってる人も居るけど、寮に限っては原付は居ないです。
起伏が激しいから馬力だけで見るとYBタソよりcubサンの方が適当なのかな。

余談だけど、
昨日白川郷まで旅行行く道中の国1で原付に乗って下宿先まで帰省する大学生をいっぱい見た。
轢きそうでアブナイアグナイ
529774RR:2005/09/20(火) 15:27:56 ID:uDPzCB2P
スレ違いだが、オレの友人が国道1号のことを
『1国』って呼んでツウぶってみせるのですが
そんな呼び方普及してるのでしょうか?
530774RR:2005/09/20(火) 15:32:19 ID:TMi7wmbg
>>528
カブねえ…最高速はYBに輪をかけて出ないぞ。巡航なら40〜45km/hで限界
車も何かと金食うから微妙な希ガス
>大学生をいっぱい
いっぱいいるのか!俺の周りにはそんな酔狂者いないな…
俺も仲間がほしいよ(´・ω・`)
>529
その呼び方は遠州弁って聞いたことがある
友達がそこら辺出身じゃないなら恥ずかしいから止めさせた方がいい
531774RR:2005/09/20(火) 17:19:24 ID:uDPzCB2P
>>530
dです。
遠州というと静岡ですか。忠告しておきます。
532774RR:2005/09/20(火) 17:47:11 ID:kshYJiYZ
>>530
そうでつね。
単純にギア比と最大トルクの値だけを見て
カブ(little Cub cell付き)だと巡航で60〜65Km/hぐらい出そうだと勝手に判断していました。 orz…
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/barisetsu26.html を見て
簡単な計算してみればYBタソの方が速いですね。。。
北の大陸が下宿先だから車の方が便利けど、維持費等のやばさを知ってからは要らなくなった。
奨学金なし親からの仕送りなし(10月から)バイトのみの俺には車は無理だ。

>>529
実際の所、同じ市内の人に国1と言っても通じないときがあるw

533774RR:2005/09/20(火) 18:06:47 ID:0BS6yXkf
>>532
ドノーマルの4st乗りだが,3速50kmあたりまではガンガン加速するけど,そっから上(4速からの加速)がキツい。
最高速は70km位かな。スロットル全開で(w

乗りかた悪くてごめんね>おいらのYB50
534774RR:2005/09/20(火) 18:36:28 ID:tyWv75zM
ノーマルYB50(4st)乗りですが、3速って15〜25km/hでしか使ったこと無い(急坂を除く)
これって普通じゃないのかな orz
535774RR:2005/09/20(火) 18:42:21 ID:0BS6yXkf
>>534
普通じゃないの?
街乗りとかなら.....

ええと,おいらは30〜45を3速で引っ張ってます。
ってか引っ張らないと後ろから車が.....orz

536774RR:2005/09/20(火) 19:08:00 ID:kshYJiYZ
>>533
標準の性能(限界w)教えていただきアリガトです。
YB買い、普自二の免許取得してカスタムしてYBを原二登録する予定です。
537774RR:2005/09/20(火) 19:09:53 ID:eMsOSgMS
>534
いくら何でも3速で25までって遅すぎないかな。
25q/hに達したら4速に上げるってことだろ?
思いっきり落ち込みそうだが・・・。

おれ?
俺は3速で50まで引っ張ってるw(F12丁)
538774RR:2005/09/20(火) 20:12:35 ID:Q1NudoL9
俺もYB-1 FOUR、Fスプロケ12Tで3速は50km/hまで引っ張ってるな。

>>536
結構金かかるど。中古で250マルチとかのほうが安くつくし速い。
4stならボアアップとビッグキャブで10万はかかるからな、工賃含まずで。
2stもボアアップキットあるが、排気量ほとんど変わらないしいけてません。
排気量変えずに小野商会のサイドワインダー導入するだけで十分。
539774RR:2005/09/20(火) 20:31:18 ID:7wB4coSs
>>536
YBがよっぽど好きなのであればカスタムってのもアリだけども、
オススメできないですよ。

んだったらYB125とかYBR125の方が良いかと。
趣が全然ちがいますけどねぇ。
540774RR:2005/09/20(火) 21:17:40 ID:s7dkvTTr
4st納車待ちです。通学で勾配12%とかあるんですけど
イリジウムとか電解コンデンサで安定供給等の
プラグ着火強化のカスタムは有効ですか?
541774RR:2005/09/20(火) 21:27:20 ID:7wB4coSs
>>540
気分的に変わるかも知れない。
542774RR:2005/09/20(火) 21:39:50 ID:0BS6yXkf
>>540
とにかく失速しやすいから,気をつけろ〜(w
上までぶん回してから加速チェンジしないと死ねる罠。
543774RR:2005/09/20(火) 21:54:14 ID:TMi7wmbg
3速の限界は40km/hくらいなんじゃないかと思う…
だってアレだ、ノーマル3速で50出したら9000回転超えるんだぞ?
何かエンジンが可哀想だとか思わないか?

>>540
いやぁ…プラグ1本だけだし小排気量だし
実際はあんまり変わらないんではと(気分的にはどうか知らんがw
1速2速で頑張るか押して歩くべし。浮いた金でフォークブーツでも買えばいい。
544774RR:2005/09/20(火) 22:28:55 ID:Q1NudoL9
>>540
プラグじゃパワーは殆ど変わらないと思う、気持ちの問題。
プラグでパワー面にこだわるなら排気ポート側に接地電極向くように、
ガスケットかますとかやるとさらに精神上良いかも。着火性が改善されるかもしれん。
とりあえず、パワー無いから期待はするなよw
あと、納車したてでぶん回すのも精神上良くないから気をつけろw

>>543
ノーマル(F11T・R39T)でならそうだけど、F12Tにしてるやつが多いと思う、回す奴は。
545540:2005/09/20(火) 22:30:59 ID:s7dkvTTr
うーん…
知り合いがイリジウムプラグを使ったカブに乗ったとき
「うおーっ!2速の加速じゃねぇー!」ゲラゲラ
と、かなり変化があったらしいんですよ。
そん時は免許無くて乗れませんでした。
とりあえずピストンに穴があいたりはしませんよね?
546774RR:2005/09/20(火) 23:38:02 ID:7wB4coSs
>>545
劣化している部品から新品に換えれば体感はできますよ。
YBなんぞプラグ交換3分でできるのだから、
2stならば、イリジウムの金があれば、そのぶんノーマルをこまめに交換した方が良いです。


適合しているプラグなら、イリジウムを付けたところで、
ピストンに穴があくだとかは無いです。
ものすごく細かいところで、賛否両論ですが・・・。

4stならプラグ交換感覚が2倍になるぐらいかな。
2stは意味無いと思う。
547774RR:2005/09/20(火) 23:42:05 ID:1zsJ0Jos
2stのボアアップKITの80ccって売ってますか?
548774RR:2005/09/20(火) 23:42:43 ID:1zsJ0Jos
2stのボアアップKITの80ccって売ってますか?
549774RR:2005/09/20(火) 23:43:42 ID:5gFBe407
F13とF12で悩んでるんだが、両方乗ったことある人、感想きぼん
550774RR:2005/09/21(水) 00:04:42 ID:s3v65fTq
2stのボアアップキットは、恐らくKITACOの210-0063100だけ。ググれ。

>>549
2st?4st?ノーマル?非ノーマル?少しくらい書いてくれよ。
ポート加工やら給排気いじってて、パワーあがってるなら、F13TのR40Tくらいでもいけるかも。
ノーマルじゃ、無謀、1T上げにしときましょう。
551774RR:2005/09/21(水) 00:10:13 ID:9XEOTm+L
>>549
周辺の道路状況もね。
552537:2005/09/21(水) 03:22:12 ID:IrHcDzCj
>549
俺は4stだけど両方付けたことある・・・と言うか最初13にしたが回り切らなくなったので
12にして今に至る。

ただ俺の場合は13丁に変えた時既にタイヤを前後ワンサイズアップしてたのとマフラーを
怪しげなキャプトンに変えてたせいで加速が悪くなってた。
そのおかげで全くの平地でかなり長い直線でもない限り4速で回りきらなくなってしまった。
(それに13丁だと3速で60近く出るので街のりだと4速を使う用事がない)

で、12丁に下げたんだけど、それでもいまいち4速が使い切れない状態だったので怪しげな
キャプトンをノーマルに戻したら丁度良い感じにw
(こいつが原因だったらしい)
下りじゃなくてもちゃんと回ってくれるし65は出るしタイヤで遅くなった分が丁度戻る感じかな。
俺の感じだとタイヤノーマルなら13丁でも行けそうにも思うが上で誰かも書いてるようにちょっと
した坂道とか向かい風でもかなり回転が落ちてしまうんじゃないだろうか。
エンジンやキャブを弄らないなら12丁でいいような。少なくとも4stは。

13丁でいけてる人の話聞いてみたいね。
553774RR:2005/09/21(水) 11:58:42 ID:AuqPIKKG
おれのYBリミッターがある
554774RR:2005/09/21(水) 12:05:33 ID:GGJYnNTk
はいはいわろすわろす
555774RR:2005/09/21(水) 12:10:24 ID:AuqPIKKG
でもYB1用のCDIが売ってるってことはYB1でもリミッターがあるやつあるんじゃないんですか?
556774RR:2005/09/21(水) 12:49:49 ID:bR7md1Cb
ないよ。
CDI=リミッターじゃないよ?
557774RR:2005/09/21(水) 18:55:24 ID:AuqPIKKG
じゃあなんで60キロ以上だすと止まっちゃうんですか?
558774RR:2005/09/21(水) 19:23:42 ID:Jpv/ilAQ
プラグ替えてみるとか

ところで>>553は体重何Kgだ?
559774RR:2005/09/21(水) 20:04:58 ID:IrHcDzCj
>557
エンジン止まるわけではあるまい?
デフォだとそんなもんだからだよ。(よってリミッターが要らない)

ギヤ比がかなりロー寄りだから4速で回りきったらそれ以上速くなるはずないだろ。

557はCDIの役割をちっとはぐぐってみろ。
リミッターがあるバイクはそこで細工するから変えることでカットできるのであって
元から無いものは無い。
560774RR:2005/09/21(水) 21:55:47 ID:GGJYnNTk
近頃は小学生まで原付に乗れるのか…
しかしおまいら優しいな。
561774RR:2005/09/21(水) 22:14:26 ID:oJdxDNlJ
>>553
ライダーの体重がリミッターということですね。

>>557
フロントとリアのスプロケットT数がノーマルなら、
4速で9000rpmで、やっと60km/hくらいなわけな。
YBのエンジンは普通はそのへんまでしか回らないから60km/hなのな。
ただ2stならチャンバーに換えたりポートやヘッド加工すれば、もっとパワーが得られるから、
フロント13T、リア40Tとか回るわけよ。
あと、パワー無いからブタが乗れば加速や登坂性能は著しく落ちる。
足回りの状態にも左右されやすい、チェーンの伸びやらタイヤの空気不足やら。
562774RR:2005/09/21(水) 22:22:28 ID:2s5JO++A
さっきバイク屋でミシュランのM35に前後とも換えて欲しいと言ったら、
おっちゃんが「取り寄せになるけど、工賃込みで2万はいくよ」と言ってました。
これはおっちゃんがタイヤの値段知らないってことでおk?
前の方のレスで工賃込みで1万かからないとありましたよね?
ちなみに、当然お断りしました。
563774RR:2005/09/21(水) 22:38:32 ID:BCR3Crk9
またワイドオフタイヤ廚が出てくる悪寒。。。
564774RR:2005/09/21(水) 23:01:28 ID:GGJYnNTk
>>562
工賃=人件費。タイヤの値段とは別。タイヤ自体より交換工賃のほうが高い。
人件費なんてバイク屋の裁量次第なんだから店によってマチマチで当たり前。
1本1万くらいなら珍しくない。
金出すのが嫌なら自力で交換してみれ。意外と大変だぞ


あ、ビードワックス忘れるなよ。
565774RR:2005/09/21(水) 23:30:33 ID:9zrsrWmg
最近換えた4輪のタイヤ、4本で34000エソ。
脱着、バランス、処分費用など全て込み。
作業は4人、凄まじく作業は速かった(ピットワークしてた人が…)
それに比べると暴利に感じるわな(w

原付は安く乗る為もあるだろ?
工賃分で工具を揃え、自分でやってみようとは何故思わぬ?
ビードワックスはこのクラスには不要。むしろリムプロテクタを。
虫ゴム抜きとタイヤレバー大小2,3本もあれば出来る筈。
あと空気入れとな(w

した事ないなら、そこいらのチャリンコで練習しる。
念のためパンク修理キットも買うなり(w
566774RR:2005/09/21(水) 23:37:30 ID:AuqPIKKG
ってことはつまりどうすれば60以上で止まらなくなるんですか?
567774RR:2005/09/21(水) 23:41:20 ID:9zrsrWmg
?@峠の下り坂でブレーキだけで下ってみそ。
 停まれなくなるから。

?A法改正
568774RR:2005/09/22(木) 00:05:44 ID:m2P9FZaq
ってかCDIってリミッターカット以外にどんな効果があるんですか?一万だしてCDI買おうとおもってるんですが。
569536:2005/09/22(木) 00:13:33 ID:uDDLHMLy
>>538-539
スクーターは嫌いだしYBの原付らしくない外見が気に入っていましたが、
ボアップ等の改造はせず余ったお金は軽二輪を買う資金にします。
今まで色々とアドバイスどうもです。(=゜ω゜)ノ
ただ俺の住む所は、今日初冠雪した地方なので
納車は来年の5月ごろになりますわ…。
570774RR:2005/09/22(木) 00:20:13 ID:cDlXQmRD
>>565
4輪屋と違ってバイク屋は客の絶対数が少ないから何でも高い罠
ワックス…無くても何とかなるが作業は確実に早くなる…と思う。
漏れはアト○ックスで代用したが、使わなかった時とは大違いだった
>>569
オフ車にすれば冬でも安心。後輪にトラロープ巻けば結構いける。
>>566=568
自力で調べようともしないんじゃ無理。
もういいから宿題やって寝ろ
571774RR:2005/09/22(木) 00:27:59 ID:B98jjBt5
>>570
確かに使えば早くなるが、滑る心配もある>ワックス
チューブタイプのタイヤはビード柔らかいから、
リムには手だけでビードの片面は入る筈だ。
手で入らない部分だけをレバーでやってる漏れは強引なのか?
572774RR:2005/09/22(木) 00:40:58 ID:m2P9FZaq
どうやって調べるんですか?
573774RR:2005/09/22(木) 00:44:25 ID:W3H7JPEr
カリカリしないでマターリ汁。


んでタイヤ交換だけども、チューブならば石鹸水で十分問題ない。
タイヤをはめたらついでにホイールも洗える。
ちなみにチューブレスだとワックスはシールの役目もする。
なんもつけないでやれば、その分力もいるし、チューブにも傷が付きやすくなる。

まぁ、自転車で一度やればわかるんじゃないの?
サイズは違うけど要領はI一緒だしね。


M35で2万円はちょっと高いかな。
レーシングタイヤってわけじゃないし。
574774RR:2005/09/22(木) 00:45:13 ID:t/nQ/Rwb
脱!教えて君同盟
http://myu.daa.jp/osiete/

とあるサイトのコピペ

教えて君は初心者です。無知な人です。
しかしそれは素質です。性格に根ざします。親の躾とDNA、及び生育環境が作り上げたのです。
自ら学ぼうと努力しないから、いつまでも無知のままです。性格だから、多少の知識を得ても治るものではありません。
自分が教えて君だと認識していないから、教えて君批判文を読んでも平気です。悪いと思っていないから、諭されて悔い改めることなどありません。

教えて君は死ぬまで教えて君なのです。教えて君が成長したら普通の人に変身するわけではないのです。

衆目にさらされている掲示板では、大人げない真似は禁物です。できる範囲で優しくそして易しく答えてあげましょう。
人目があるだけに、巧みな演出によって、寛大さと心の余裕を、教えて君のアホさ加減と対比させることができます。
教えて君は自分の引き立て役だと思えば、嫌悪感も薄らぎ、平静な態度をとれるものです。
575774RR:2005/09/22(木) 01:07:41 ID:RJAySZOx
>>562
少し高いくらいじゃないかな、それ。
M35で工賃込み2万は法外ではないと思う。
タイヤはチューブとF2.25、R2.50買うとしてまぁ安くて6,7000円くらいかな。
工賃は1万かかるとして、16000から17000円かな。
まぁ安く済ませたいなら、ツール買って自分でやろうぜ。
メガネレンチにタイヤレバー2本に虫外す奴。。
タイヤレバーは高くても良いの使ったほうが良い、KTCで2000円くらい?リムに傷いれたくないしね。
センスタないのに車体浮かせるのどうやんだよ!とかなら、素直にバイク屋に頼むといい。
なんかかんかで工賃1回分くらいはかかるしね、ツール揃えてたら。
ちなみに俺は手が痛くなるのがやだから、バイク屋任せで御座います。
多少ボッター価格ではあるが、少しは儲けさせてあげないとバイク屋潰れちゃうからねw
廃油とか引き取ってもらってるから、潰れられては困る。

>>566
ネットでもなんでも使ってさ、少しは自分で調べたら?
空気パンパンに入れて下りで全開すれば60以上でるけど、やるなよ。

>>569
それがスマートな意思決定ですな。
576774RR:2005/09/22(木) 01:48:42 ID:y+yFhTNR
タイヤ交換、自分の場合@東○堂

M35(1サイズずつ太さうp)
フロント\3,570 リア\4.200 作業費\2.625 合計\10.395

カブ贔屓の店だからなのか、同じクラスのYBでもこの値段だったよ。
577562:2005/09/22(木) 01:54:19 ID:X8c4HEdH
そのバイク屋はおっちゃん一人できりもりしているので
2万だとそう高くはないのかもしれませんね。
とりあえず何件か店回ってみて安いとこでやってもらうことにします。
578774RR:2005/09/22(木) 02:02:14 ID:N7hxDPxP
>>549とか>>552のあたり

4速が回りきらない/使い切れないという意見が出てることに関して、
平地・無風で9000回転あたりまで回らないという意味でなら本当。
最高速度と実用的な加速性能を求めるなら、12Tはベターな選択だと思う。


<!--  チラシの裏 

漏れはF13T・R39Tの4st海苔でつ。
そんな漏れがF13Tを選択してる理由を挙げておく。

1:4速が回らないとはいえ、55〜60キロくらいまでは普通に出るので、
  そのくらいまでの車の流れに乗ってる分には特に問題ない
2:4速で8000回転を越さないようにするため
  (8000回転を超えるあたりから、格段に燃費が悪化する)
3:漏れはレーシーな音(高回転時のエンジン音)が好きではない
4:9000回転くらいまで上げると壊れそうで怖い

    ここまでチラシの裏 -->


またーりと走らす派の香具師には、13T薦めとくけどな〜。
579774RR:2005/09/22(木) 06:09:06 ID:HQ2tSPlP
YB50(2st)乗ってます。
免許取ったばっかでまだ公道に出るのは怖いです。
皆さんは最初どこでどんな風に練習したんですか?
580774RR:2005/09/22(木) 07:28:04 ID:m2P9FZaq
いろいろしらべてもわかんないからここの人をたよりに聞いてるんですけど。知ってる人で親切な人教えてください!
581774RR:2005/09/22(木) 07:29:07 ID:cDlXQmRD
582774RR:2005/09/22(木) 07:29:43 ID:cDlXQmRD
>>580
そんな事より宿題は済んだのか?
583774RR:2005/09/22(木) 07:32:27 ID:pWjR5FES
・常に周りの状況は確認しておく
・周りの速度に合わせる
・すり抜けする時は、車が動いてない時

これくらいかね
車はカマ掘られてもムチウチくらいで済むことが多いが、バイクでカマ掘られりゃ
結構痛いし悪けりゃあの世行きだからな
584774RR:2005/09/22(木) 08:43:13 ID:yVBSrFH6
>>580
名前欄に、答えてくださいfushianasan と入力してみて下さい。皆から親切な解答をしてもらえますよ。
585774RR:2005/09/22(木) 09:47:42 ID:0aKzcmuc
>>580
無知は無恥ってことを非常によく表現してる好例ですね。
とりあえず、初心者板にいってみるといいですね。
ここじゃ、貴方の言う"親切な人"はいませんので。
586774RR:2005/09/22(木) 10:35:53 ID:/sDQ1lur
今さっきバイク屋からYB50が届きました。
よだれ出ました。
587774RR:2005/09/22(木) 12:37:31 ID:CFVg3Mae
これから店に取りに行きます。
生きて帰れたらまたカキコしますね。
588774RR:2005/09/22(木) 14:13:04 ID:Q4r6/UQ7
>580
マジレスするなら「いろいろ」と自称してるだけでちゃんと調べられてないからだ
普通なら「ちょっと」調べれば分かるはず

もう一回調べに行ってこいw
589774RR:2005/09/22(木) 14:58:57 ID:cDlXQmRD
>>584
hは要らんだろ…恥ずかしいなオイ
>>586-587
おめでとう。大事に乗りなよ
590587:2005/09/22(木) 15:30:34 ID:CFVg3Mae
なんとか帰れましたが下りで一速エンブレがかかってあせりました…
給油も済ましてスタンドから出るときに子供達に
バイク(・∀・)イイ!
みたいなこと言われました。
591774RR:2005/09/22(木) 18:14:41 ID:yVBSrFH6
>>589
うはwwトラップ失敗ww
吊ってくるw
592774RR:2005/09/22(木) 18:27:25 ID:6JKg57jI
>>590
おぉ、いいですね羨ましい限りです。
ところでYBタソのエンジン音って郵便局の人が乗ってるカブのような音でつか?
593774RR:2005/09/22(木) 18:52:29 ID:BsSvNJLg
>>592
YB-1は2stですんで、全然違いますよ。
YB-1 FOURはカブと同じ空冷・4ストローク・SOHC・2バルブですが、
共にノーマルマフラーであっても、違います。
なんと言いましょうか、YBのほうがバイクらしい音ですね。
カブはトーンは低いのかな。個人的には音はYBのほうが好きです。
594774RR:2005/09/22(木) 19:08:19 ID:a4jVcW5O
4速50km/hってエンジン何回転くらいしてますか?
595774RR:2005/09/22(木) 19:27:38 ID:CFVg3Mae
fourは乗ってる感じではそんなショボイ音はしてないと思います。
カブと比べたら、ですが…。
回転数はタコメーターが無いので良く分かりません。
ノーマルだと平坦な道で60kmが限界じゃない?て感じです。
596774RR:2005/09/22(木) 19:46:28 ID:iu+/tzwU
>>594
ここにはエスパ(ry
597774RR:2005/09/22(木) 19:56:51 ID:6JKg57jI
>>593>>595
スクーターのベーベー言うエンジン音は嫌いでして、
ますますYBタソ欲しくなっちまいました。
下宿先帰ったらバイク屋行こ。

598774RR:2005/09/22(木) 20:23:33 ID:FqjVpitc
>>592
低回転ではパタパタパタってカブのエンジン音がする。(w

回すとなかなか低い音でかな。@4st50
599774RR:2005/09/22(木) 20:40:15 ID:m2P9FZaq
皆さん質問ばかりでスイマセンでした。これからは自分で調べるようにします。それでさっき調べてみてCDIのこともだいたい分かったのですが、一つだけ分からないことがあって…。ボアアップした場合でも60キロ以上だそうとしてもでないんですか?これで最後の質問にします。
600774RR:2005/09/22(木) 20:54:35 ID:U2WsfjSN
>>594
タコメータつけれ、スプロケノーマルなら7200回転くらいだ。

>>597
新車乗り出し19万ちょいだったかな。

>>598
それ思う、高回転は良い音してるとおもう。

>>559
ボアアップしてもせんでも、60km/h以上出ます。
本当、最後にしてね。あと、事故とか他人に迷惑かけないでね。
601774RR:2005/09/22(木) 21:44:03 ID:cDlXQmRD
近所を通る2stYBのエンジン音に憧れる4st乗りの俺が来ましたよ('A`)
>>594
だいぶ前に回転数⇔速度の換算xls作ったの思い出した。
捨てアドでも用意してくれたら送るよ
30分で作ったんで大したモンじゃないけど。
>>597
本当いいよ、あのミュイーンっていうかギュイーンっていうか。
っつかセンスタが欲しいです
>>599
エンジンなんかいじらなくてもスプロケ差し替えれば簡単に出ますが何か。
CDIやらボアアップやら語る以前に、なんか基本的な知識が抜けてる気がする
あさってあたりネット巡るなり図書館行くなりしてもちっと勉強汁。

宿題は忘れないようにな。
602774RR:2005/09/22(木) 21:54:23 ID:m2P9FZaq
なんだかんだでみなさんありがとうございました。
603597:2005/09/23(金) 00:40:21 ID:m496pey2
Benly50S(だったけ?)に乗ってる人なら見たことあるけど、
YBはまだ見たことない…。
ところで、俺は今年普通免許取得した18歳なんですが、このスレの住人の方の年齢っていくつですか?
604774RR:2005/09/23(金) 01:13:02 ID:vxiR9p0M
>>603
16ですヨ ノシ
最近はおしゃれ系の原付として結構人気あるのかも
605774RR:2005/09/23(金) 11:55:13 ID:uRWzdEvA
>>603
22でつ
606774RR:2005/09/23(金) 14:21:46 ID:l0CSmN1S
20で普通免許取ったけど、とりあえずバイクに乗ってみたかった。

で、さっき八の字走行やってみたけどヤッパ少し練習が必要だった
2速で一定に保ち、内側に倒れそうになったらスロットルをまわす。
でいいのかな?はぁー、疲れた。
607774RR:2005/09/23(金) 15:40:06 ID:Wekvbg4L
>>606
それより半クラで繋いでってほうが小さいバイクなら安定するかも。
608774RR:2005/09/23(金) 17:09:30 ID:l0CSmN1S
>>607
通常は八の字って半クラで走るものなんですか?
普通免許の任意教習ではボロボロのスクーターで
コース数周するだけで終了だからよう分からんとです。
609774RR:2005/09/23(金) 18:36:21 ID:K16HuI5d
>601
あーあ、言っちゃった
甘やかすのイクナイ
610774RR:2005/09/23(金) 18:58:03 ID:jfDpz2b3
21です。21。
>>608
ほらアレだ、低いギアで急にアクセル絞るとガクッとこない?
半クラ使ったほうが微妙な加減速がやりやすいんじゃないかな。
611774RR:2005/09/23(金) 19:55:48 ID:QZXLkA5s
>>610
車のことだからなんとも言えないし
俺の聞き間違いかも知れませんが、
長く半クラ状態で走るとクラッチプレートが磨耗しるぎるので
良くないと教官に教わりました。
あまり参考にならないと思うけど、
二輪でのカーブの曲がり方なら普通免許の教科書に書いてあったような…。
ちなみに俺の行った教習所は教官によっては8字も走ったそうでつ。

やっぱり20代前後の人が多くてよかった。
てっきり、YBはおじさんバイクかと思ってました。
612774RR:2005/09/23(金) 20:04:09 ID:l0CSmN1S
>>610
2速の方が楽でした…
どちらにせよ半クラはもう少し慣れないとダメみたいです。
613774RR:2005/09/23(金) 20:53:13 ID:HXi5HgY2
>>606
ちょっと前に八の字練習してたんだけど、減速を先に終わらして車体倒し込むと同時にスロットルを適量捻るという感じで
曲がると良かったような。YBの2速ならガクっとなるほど加速はしないから半クラはいらないと思います。
まぁ、素人意見ですが

614二段階右折がコワい20歳:2005/09/23(金) 21:18:18 ID:l0CSmN1S
このままじゃ内側に倒れるって時に加速すると倒れずに
曲がりきれるから、自転車と違って不思議な感じでした。
615774RR:2005/09/23(金) 22:01:48 ID:HXi5HgY2
>>614
自分も八の字やっててそれすごい思った。今まで車に乗ってて最近原付(YB-1)乗りはじめて
練習してたら車と運転の仕方が全然違うからすごい新鮮でした。
616774RR:2005/09/23(金) 22:55:03 ID:Flj+aW28
二輪車の旋回

ヒント:キャンバースラスト
617774RR:2005/09/24(土) 06:45:29 ID:rslA4iWb
>>614
コーナーの出口でアクセルあけると、車体がまっすぐになるんだよね。
ただ、50ccじゃそこまで体感できないけど。



自転車より安定性はありますが、過信しないでね。
618774RR:2005/09/24(土) 10:12:34 ID:FL0CKY5b
エンジンが逝かれてしまい修理に5マソかかると言われてしまいました。
自分でなんとかしたいのですが
初心者です…、どなたかエンジンに関しての知識を得られる
オススメの本やホームページを知ってるいる方いらっしゃいませんか?
質問ばかりで(゚A゚;)アツーぐるしくてスイマセン。
619774RR:2005/09/24(土) 12:50:37 ID:M9D6B2by
>>618
とりあえずS/M必要。持ってる?
何が壊れたの?焼きついた?ならピストン、シリンダー交換だろうけど。
どこが壊れてるか判るなら、そのパーツを注文して交換して組みなおせれば理論的には直る。
工具や組み込むときのグリースも必要、揃えていければそれなりの出費になる。
修理に自由に時間かけれる、自分で直せない場合があるという条件の元、根気をもってやれば直るかもしれない。
ただ、エンジン構造が書いてる本やホームページくらいは調べられるよ、自分で。
それくらいは自分で調べる姿勢でないと、正直無理だと言わざるを得ない。
オーバーホールの工賃でも3万くらいするから、部位にもよるけど部品代込み5万はかかるだろうし。
620774RR:2005/09/24(土) 13:41:52 ID:whDPyDoD
>>618
ピストン、シンリンダ交換なら、おれならボアアップキット買うけどなー。
正直5万かかるなら、もうちょっと出して原ニクラスに乗り換える。
でもYBがかわいくて、乗り換えられない俺がいる。。。orz
621774RR:2005/09/24(土) 14:32:27 ID:tDMRkxyb
正直素人がいきなりエンジンに手をつけるのはどうかと思う。
経験があるならまだしも、初心者がネットで拾った知識だけで何とかなるなんて甘い事は考えないほうがいい。
せめて不動エンジンをバラすとかもっと簡単な部品からいじってみるとか、それくらいの練習は要るんじゃないか?
もっとも、転がってる答えを拾う努力もしないでこんな場末のスレで質問してる時点でアレだが

それに、修理ミスがあった場合走行中に事故を起こして他人を巻き込んだりする可能性もあるわけだ。
相手が歩行者なら死ぬかもしれない。そうなった時責任取れるか?>>618
622774RR:2005/09/24(土) 14:48:11 ID:PEo/arkW
そりゃ自分で整備=自己責任だろ?
ユーザ車検が甘いのも同じ。

漏れは多少知ってても他人のバイクを弄ろうとは思わない。
頼まれても大概断る。

でも新しい事始めるのに失敗は付き物。
壊しても自分のものだし、それはそれで良いと。

それでも>>621の忠告は聞き入れて任意保険はしっかり掛けとけ。
623774RR:2005/09/24(土) 18:24:40 ID:Q3Dp2bfn
>>618
自分でどうにかしたいのなら。そのどうにかする方法も自分で探すのが筋ではないのか。

>>ALL
質問するだけしといて返答が有っても、それに対して感謝するどころかレスすら返さない奴が多すぎないか?
申し訳程度の理由に「すみません」、「初心者です」、「調べてみましたが分りませんでした」
こんな質問者に回答しても同じような教えて君を呼び込むだけでスレが廃れていくだけだと思うが。
YBはマイナー車にしてはサイトが結構在りそこを見て回るだけでかなりの情報は得られるにもかかわらず、
まず2ちゃんで質問するという頭の構造が理解できない。サイトを見て回る事すら面倒なのか。
EASTのBBSが閉鎖されたのも、住人が親切なことをいいことに少し調べれば分るようなことを一々質問して
答えてもらえるのが当たり前と思い出した質問者が増えたのが原因だろう。
回答したところで何の恩恵も受けないのだし、簡単に調べられるような質問には「ググれ」でいっとき様子を見ないか?
624774RR:2005/09/24(土) 18:38:44 ID:jkWOBXJS
>>623
それも一理あるんだが、
数年前までのように「ホームページ」の掲示板によるコミュニティが崩壊している気がする。
匿名故の安易な発言や質問でもレスは付くが、確かにウザイと感じる。

顕著なのがキャブセッティングに対する質問じゃない?
ノーマルに戻せ、としかレス出来ない質問をする奴。
625774RR:2005/09/24(土) 19:41:21 ID:Q3Dp2bfn
>>624
匿名だから、2ちゃんだから、顔が見えないからとどんな無礼な態度をとってもいいと勘違いしている人にとっては
回線を通した先に居るのは人間ですらないのでしょう。サイト運営者や住人達は彼等にとって質問の回答をすべき機械のようなもの。
本来なら匿名同士で接するからこそ礼儀や作法あるというのに。
このスレを見てると質問者が余りにもずうずうしく思えてしかたがないがそれは他のスレでも同じか。
それでも質問に対してある程度の回答をしてくれているにもかかわらず質問者がそのまま去っていくのはあまり気持ちがよくない。
本来なら質問者が叩かれて続けて荒れたままになるが、そうならないのは住人のある程度年齢層が高いからだろう。
2ちゃんじゃなくて個人のサイトならとっくの昔に閉鎖している。
しかしこの一方通行のやり取りはどうにかならないのか、質問者を無視や排除する以外に方法があればいいが、
結局は質問する側の質によるところが大きいのでどうにもならないか。
626774RR:2005/09/24(土) 19:53:50 ID:tDMRkxyb
最近の劣化ぶりは本当にひどい。
少し前のオフタイヤとかCDIなんて目も当てられない…
回答もらっても当の質問者は理解できてなかったりして…ガクブル

人口密度の低さがまずいのか。
多少アレな質問でも他にかまう相手がいないからついつい答える

「何でも答えてもらえる」と思い込むアレな人種が寄ってくる

やっぱり他にかまう相手がいないので仕方なく答える

やりとりの質がどんどん落ちる

荒れ放題or閉鎖

623の言うとおり放置がベストかもな…
諭して聞くような人間なら初めからもっとマシな行動をとるだろうし。

他にネタがないのにも困ったもんだが。

〜チラシの裏〜
ところでEASTのアレは管理人が戻るが早いか何の前フリもなく閉鎖された感じだった。
教えて君が増えてたのは確かだが、本当にそれだけが原因だったのか…。
水面下で何かあったか知らないが表立って板内の空気を変える議論があっても良かったような。
某氏の「警告」もいきなりだったし、後で管理人が書き込むまで管理代行うんぬんの話はされなかった。
あれじゃ一常連の独善的な意見と思われても仕方ない。実際「あんた何様だ」的なレスがついてた。
某氏はどうするつもりだったんだろうな。
ま「なんか面倒だったんでとりあえず畳みました」って言われたらそれまでなんだが。

ROMってただけの漏れが今言っても何の足しにもならないがなんか腑に落ちないので愚痴ってみますた('A`)ノシ

〜チラシの裏 終〜
627774RR:2005/09/24(土) 21:59:38 ID:Q3Dp2bfn
>>626
閉鎖までの流れ

ある質問スレッドに某氏(もしくは他の回答者)に対して失礼なレス。

某氏他のスレに注意書き。
挑発気味な内容。

某氏警告スレ立てる。
そのスレに「あなたが一番迷惑です。以上。」というレス。

マルチ質問者スレ立て。
住人マルチに対して注意。
それに対して「は?それがどうした。2ちゃんねると混同するな。」
それに対して住人「プッ」

管理人のBBS休止のお知らせ。
それに対してさらに嘲笑レス。閉鎖。

某氏は最初の注意書きで収まりがつかなかったのかその後で警告スレを立てたが
上記の様な流れになったので閉鎖というふうになったはず。



628774RR:2005/09/24(土) 21:59:47 ID:9k+Xtdbz
以前は、>>618みたいなレスはつかなかったし、
ついたとしてもスルーしてたよなぁ・・・。
当人にもちゃんと理解できて金銭・時間的コストから考えてもベストな回答は、
「さっさと5万円持ってバイク屋いきましょう」だと思う。
629774RR:2005/09/24(土) 22:46:25 ID:tDMRkxyb
>>627
いや、その流れは漏れも見てたんだが
前々からアレな書き込みは多少あったようだし、注意書き〜休止告知スレが立つまでの時間がちょっと短かったような。
明らかに喧嘩を吹っかけてるレスもそう大量についてた訳じゃなかったようだし
見た感じ荒れてるかどうかは微妙な所で、どうにも収拾がつかないレベルには見えなかったんだな。
閉鎖する前にまだ打つ手もあったんじゃないかと思ったんだが。
まあ前々からあんな状態だったんで「板を生かしておいてもどうせアレな質問しか来ない」との判断だったのか…
630774RR:2005/09/24(土) 23:06:44 ID:AgOTBJa8
通勤用に乗りたいんですが、Yb-1に合うようなカバン教えて下さい
631774RR:2005/09/24(土) 23:18:45 ID:jkWOBXJS
...orz

ったく。流れを(ry
632774RR:2005/09/24(土) 23:58:10 ID:Q3Dp2bfn
>>629
煽ってたのは一人か二人だと思うが管理人はそういうのがとても嫌いな人だったはず。
管理人が多忙のため代理を任されていたという某氏も自分のサイトじゃないし、
対策してまでBBSを存続させたい訳じゃなかったんでしょう。
繰り返される質問に答え無ければいけない訳でもないし。
教えて君達にウンザリしていたんでしょう。

>>630
ググれ
633774RR:2005/09/25(日) 01:13:52 ID:2ih2WxLH
ちょっとこの流れで質問するのは空気読んでないのかもしれませんが・・・

YB-1 FOUR(今年4月購入新車)のフロントスプロケットを12Tに換えるつもりです。
純正は11Tなので社外品しかないと思っていたのですが、>>456氏によると純正品が
あるとのこと。
ただ自分が調べた限り、純正と同じ11Tのものは型番を見つけたのですが、12Tのものの
型番はわかりませんでした。
どなたかご存知でしたら教えていただけませんか?

自分が調べたサイトは以下です。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
634774RR:2005/09/25(日) 01:24:33 ID:A8fGpdZ2
インターネットが普及し過ぎ平均年齢が下がったのも原因では…。

<ここから チラシの裏 スマソ>
自分は携帯の待ち受けやら着うたをよく作っているの人間なんだが、
ある機種では背面液晶の時計を自作できそれを1つを作るにはもの凄い時間がかかる。
リクエストに応じる→アプロダにアップする→ダウンロード数は300を超す→お礼なしどころか批判・文句を言われる。
もう、呆れる とかそういうレベルじゃない…。
そこのサイトの管理人サンも気の毒やし
635774RR:2005/09/25(日) 01:48:52 ID:XRI433an
>>632
そうだな…ちょっとくらい存続させても同じ結果になったかも。
けっこう大事な情報源だっただけに残念だな。
>>633
ヤマ発本家のページには載ってない。
ヒント:YEC
これでダメなら諦めてくれ。一応言っとくがマジレス。
>>634
平均年齢っていうか…16歳以上なら簡単な試験で免許を取れるから、ってとこか。
前行ってたカブスレにもアレな連中は少なからず出没してたし
原付スレってのはどこもこういう傾向があるのかもな。
でYBスレは住人が少ないんで、そういう傾向をすぐ修正する空気がつくれないと。

ことネットに限っては「聞くは一時の迷惑、聞く前に調べよ」ってのが常識なのを理解してほしい…と思う。

後半の話はこことちょっと質が違うような…
うまくまとめられないんで今回はノーコメントで。スマソ
636774RR:2005/09/25(日) 01:54:17 ID:XRI433an
あ、ごめん
629でした。
637774RR:2005/09/25(日) 02:15:26 ID:UKEvhA/W
こんな雰囲気じゃ余計に過疎化するよ・・・
説教臭いって言うか、もの凄く堅苦しい。
638774RR:2005/09/25(日) 02:24:09 ID:GnrXZNCm
そういうもんだよ、本来は。
書き込む=発言するのだから。

質問する前にある程度下調べは必要だろ。
ここの住人は検索エソジソじゃないよ。

分からんかったらここで訊いてみるべし。
ttp://www.8823.net/index-e.html
639774RR:2005/09/25(日) 05:44:10 ID:Ynx/ep2k
まぁまぁ…。そろそろいつものスレに戻りましょう。
じゃ、お題は“秋のツーリングの予定”ということで
640774RR:2005/09/25(日) 08:50:51 ID:mNRYxbNZ
そうですね。
秋のツーリングしたいですが、
これから雪の季節になるのでYBタソが買えません(無理やり買ってしまう鴨)。
前も同じことを書きましたが、毎年雪の中をYBで疾走する神は居ないでつかね?
641774RR:2005/09/25(日) 09:27:54 ID:hAppDJ6Q
>633
俺はスプロケ交換バイク屋に任せたがやってくれた兄ちゃんが
タウンメイトのスプロケが流用できるって言ってたな。
642633:2005/09/25(日) 10:30:25 ID:2ih2WxLH
>>635
ttp://www.yec.co.jp/
にある、レース用のキットパーツに含まれている以下のことですね。
教えてくれてありがとうございました。

93811-12009 ドライブスプロケット 12T ヤマハ純正パーツ

>>641
実は同じものだったりするんですかね?
自分も、最初は自分でやろうかと思ってましたが、バイク屋さんに任せようかと
思い直しました。情報ありがとうございます。
643633:2005/09/25(日) 10:45:31 ID:2ih2WxLH
失礼。↑は2スト用でした。自分はYB-1 FOURなので以下ですね。一応訂正。
93812-12010
644774RR:2005/09/25(日) 12:52:12 ID:lnVI7w68
最近流れが速いね。

2ちゃんに来るならインターネット環境があるんだから、
下らない質問はぐぐれと言いたくなるけどね。
ただまぁ、そんな事を言われたら、ここに来るのが嫌になっちゃうよな。
そんな時は、こんな言葉で検索すると出てくるってのと、自分はこうやったってのを書くといいんでないの?

整備方法は一人一人微妙に違うわけで、
どんな初歩的なもんでも、他人のやり方が参考になるかもしれない。

ただまぁ、ほんの数十レス前と同じ質問はどうかと思うけど。


一言でまとめるいと、ここに来て更にYBが好きになったってスレになるといいな。
645774RR:2005/09/25(日) 14:05:31 ID:XRI433an
>>637
少々堅っ苦しいことでも、たまにでいいから考えるべきだと思う。
マターリの一点張りでズルズル続けてるだけだとスレの存在意義がなくなる。
貴重な交流の場なんだから保全の努力はしないとな。
>>641
タウンメイトってシャフトだったような…?
>>642
2st/4stで形は微妙に違うが交換方法は同じ。凸凹氏のHP参照。
工具代(1000円弱)と工賃とそんなに変わらないだろうから、店に任せてもいいかも。
646774RR:2005/09/25(日) 15:08:48 ID:oYs4bitq
後輪にチェーンしてるの忘れたまま発進しちゃった・・・( ´Д`)
チェーンはめり込むわスポークは歪むわ。・゚・(ノд`)・゚・。
647774RR:2005/09/25(日) 19:40:40 ID:kNml19r/
南無
でもけがしなくてよかったな
648774RR:2005/09/25(日) 20:04:49 ID:zHjhasRw
ついにYB−1では物足りなくなり二輪の免許を取るために教習所へ通い始めましたがシーソーになれちまったんでリターン式のギアになれない・・・
649774RR:2005/09/26(月) 01:48:59 ID:zodwYf0D
YB FOURにスパトラってどう思います?
650774RR:2005/09/26(月) 03:07:38 ID:jKcpQQW+
>>649
別につけたいと思うならつければいいと思うけど。
セッティング出ればそれなりに走るけど、爆音だから警察の目にも止まりやすいかもね。
651774RR:2005/09/26(月) 11:14:32 ID:WI9q55fy
俺YB-1が初バイクなんでわからないんだけど、他のバイクのリターン式ギアって、
YBのギアの前半分だけと同じ感触なの?
前試しにつま先だけ使ってギアチェンしたけど、やり辛かったなあ。
652774RR:2005/09/26(月) 11:50:51 ID:aXQZbT11
俺も走行中にいつの間にかシフトダウンしてた…
今はとりあえず、つま先上げて、かかとはシフトペダルに
触れないようにしてる。本当はダメなんだろうけど。
653774RR:2005/09/26(月) 11:57:15 ID:058cxGkB
>>651
違う。
まずシフトが逆、踏み込みでシフトダウン、上げてシフトアップ。
ミッションもN->1->2->3->4->N...じゃなく、
1->N->2->3->4->5->6と、ニュートラルが1速と2速の間にある。
マジレスする自分のクオリティ低いわぁ。
654774RR:2005/09/26(月) 12:04:18 ID:WI9q55fy
>>653
ありがと。でもそれは一応知ってるんだ。説明不足スマソ
なんていうのかな。感触?
リターン式のバイクはもっとかきあげ易いようになってるのかなと思ってさ。

YBだとかきあげる動作ってやらなくてもギアチェンできるじゃん。
シフトダウンにカカト使えば。
655774RR:2005/09/26(月) 12:12:41 ID:sHWSECX6
僕はシフトダウンの時もつま先使ってますが皆さんはどっちでやっているのですか?
踵ではやり辛いような…
656774RR:2005/09/26(月) 12:22:38 ID:N9dCKPS3
シフトダウンはかかとを使うのが普通じゃないの?
YSPで買ったときにそう教わったと思う。
657774RR:2005/09/26(月) 12:32:00 ID:M7nvQsPa
別に決まっちゃいないだろ。漏れはつま先だけでやってる。
足首から先が動く範囲って足の長さやらライポジで差が出るからな
だからシフトペダルの角度が好きに調整できるわけだが。
658774RR:2005/09/26(月) 13:01:33 ID:058cxGkB
つま先だけだな。というより、シーソーの後ろはサンダーでぶった切ったから、
つま先しか使えないということになるが。かかとが引っかかったりしたのよね。
シーソーになってるのはビジネスバイクの名残じゃないかな。
でもさ、4stはおかしいよな、シーソーペダルなのに変なリターンミッションだし、
だから切ったんだけど。でも、YBは街乗りには欠かせなくなってるからこれからもよろしく頼むよ。
659536:2005/09/26(月) 15:14:12 ID:4HxJ4yIL
今日ついにYB-1 fourの実物を見に行きましたが、
思っていたよりも大きかったです。
北海道だから今年はあと2ヶ月しか乗れないけど、
走行距離6000km弱で10万は魅力的だった。

チラシの裏でスマソ

660774RR:2005/09/26(月) 19:29:16 ID:rib+KNmz
はーい、おいらはシフトアップは「前をつま先で踏む派(当たり前か)」
そして、シフトダウンは「後ろをつま先で踏む派」です。
ペダルを外して色々角度を調整したけど、どうしても後ろのペダルの内側に
あるボディーのボルトの頭が邪魔になってうまくかかとで踏めなかったorz

というわけで、>>655ナカーマ
661774RR:2005/09/26(月) 20:50:24 ID:hrZiGMGA
当方2st(ロータリー)乗りだが、あんなん爪先上げしてたら靴が痛む。
普通のリターン式バイクはちゃんと爪先上げし易いようにできてるよ。
662774RR:2005/09/26(月) 23:21:38 ID:YgCrKxK8
シフトペダルくらい自分で調整しる
663774RR:2005/09/27(火) 12:18:44 ID:5KWi8jkR
確かに踵シフトダウンは左に倒すときとか誤って踏んじゃうとすげぇ怖いけど
草履で乗れるメリットが捨てられない俺がいる・・・
664774RR:2005/09/27(火) 18:12:48 ID:K/ZMc4X0
最近来てなかったけどコテの人いなくなっちゃったんですか?
多摩の人今週末ツーリング行きません?
665774RR:2005/09/27(火) 18:15:35 ID:7R/i8swG
>>663
あぶねーから、ちゃんと靴履いたほうがいいよ。
壮大に事故ったら関係ないけど。
400ccクラスのネイキッドとかでハーフパンツにランニング、ビーチサンダルで、
乗ってる奴とか見るけど、命惜しく無いのかなと思ってしまうよ。
666774RR:2005/09/27(火) 18:52:46 ID:3sE8p9vr
250cc以上でハンヘルかぶってる奴見ると、
本当にアホにしか見えない。
ビクスクでもそうでなくても。

原付(2種も含む)でハンヘルなら、そんなに違和感ないけどね。
667774RR:2005/09/27(火) 18:58:25 ID:LOlR8E98
つうか、あのヘルメット原付までしかダメじゃなかったっけ?
668774RR:2005/09/27(火) 21:28:36 ID:ELWkWkPT0
>>664
週末予定がはいってるorz

>>667
ダメではなく、推奨なだけですよ。
669774RR:2005/09/27(火) 21:49:34 ID:1RX/tVr20
>>665
転んでも泣かない覚悟があるんだろ。
>>666
違和感とかどうとかって言うより安全性に問題あるよな、半帽。
前原付でワゴンにはねられて土手を転がったんだが、顔に擦り傷だけで済んだ。
もし半帽だったら頬骨バキバキだったと思う。
670今日の懺悔:2005/09/27(火) 22:04:22 ID:UA/I7eYmO
ごめんなさい、調子こいてました。
2速発進でエンストしまくってごめんなさい。
671774RR:2005/09/27(火) 23:27:54 ID:Dxrzvf65
>>668
JIS規格のハーフなんかは125cc以下と定まってるぜ。

>>669
バキバキwww
ttp://aka-crab.hp.infoseek.co.jp/bakibaki/
俺も、国道でこけたとき、フルフェイスで助かったさ。
半ヘルなら、顔バキバキ。

>>670
エンジンへの負担も考えれば1速発進が適当です。
672774RR:2005/09/27(火) 23:59:11 ID:syX3moPC
エンジンへの負担じゃなくクラッチだろ
673774RR:2005/09/28(水) 00:05:52 ID:Dxrzvf65
>>672
いあ、エンジンw
674774RR:2005/09/28(水) 01:06:48 ID:vDIeNTnR
>>671
>>JIS規格のハーフなんかは125cc以下と定まってるぜ。

だから、これが法律で決まっているわけでなく、推奨だというの。
675774RR:2005/09/28(水) 01:27:22 ID:2uT6HHfs
ちと亀レスだが、当方YB-50乗り。
爪先でシフトアップ・ダウンともやってました。
>>648と同じく物足らなくなったので、こないだ中免取得。
YB乗って教習所行くとローに入れたつもりが5速に入ってる。
帰りは帰りでシフトアップ時にダウンさせちゃって何やってんだかって感じだし、慣れって怖いなーと思った。

まだ爪先チェンジ派だったからマシだったものの、踵チェンジ派だったらと考えるとガクブル(´∀`;)
676YB90の中の人:2005/09/28(水) 20:02:18 ID:WXuDLF4s
いやこれが、かかとチェンジ派だとつま先の操作しないから、別の機構と思って迷いにくい
YBのシフト順を全部つま先で操作すると変な癖がつきそうだ。

と、YB-1に3年乗った後に中免取った漏れが言ってみるテスト
677774RR:2005/09/29(木) 12:53:02 ID:90YYW75Z
>>668
ではまた今度ツーリングしましょう!

多摩の方で土曜暇な方ツーリングしませんか?
678774RR:2005/09/29(木) 23:12:03 ID:SLYadsPG
漏れもリア工の時、アライのジェットに顔面守ってもらったことがあるな。
半ヘルだったら、顔面強打ですよ……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
679774RR:2005/09/30(金) 00:40:14 ID:YmRzGMjC
>>678
今、乗馬帽みたいなオシャレな半ヘルが流行ってるみたい。
国産オサレスクーターやべスパ海苔の女の子が良くかぶってる。

あんな軽装ですっ飛んだりしたら… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
680774RR:2005/09/30(金) 22:01:19 ID:PMcPTAH7
YB-1は、走行距離どのくらいまで走るんですか?
681774RR:2005/09/30(金) 22:02:46 ID:BXWt5Mer
スルー
682774RR:2005/09/30(金) 22:27:43 ID:dbMVT5ru
車体によりけり、そして、ガスが無くなるまで。
683774RR:2005/10/01(土) 01:01:03 ID:ux1wxv+o
全国白バイ祭りももう終わりか。
安心して走れるな〜(別にムチャする訳じゃないが)。
684774RR:2005/10/01(土) 13:15:00 ID:AhTwEv1M
交通安全週間後も、集金額が足りなければ、必死なのでちういですよ。

おいらのバイクはいつ修理から上がってくるのだろうか?
685774RR:2005/10/01(土) 15:41:39 ID:qPC5Wy4a
一昨日カツアゲされますた…orz
686774RR:2005/10/01(土) 19:32:58 ID:rWn5IFwX
今日YB-1注文してきました。
中古2000年式ですが、納車が楽しみでつ。
エンジン音聞かせてもらいましたが、いい音ですね!!
687774RR:2005/10/02(日) 11:04:59 ID:q/vjuBWj
通勤用に使いたいんですがYB-1に合うバッグ教えて下さい
688774RR:2005/10/02(日) 11:33:00 ID:16nvN6T6
吉田カバン
689774RR:2005/10/02(日) 13:01:14 ID:oizB2ah7
690774RR:2005/10/02(日) 13:33:45 ID:QQmyE+aa
このスレを参考にスプロケ13丁にしようと思って今日バイクショップに行こうと思っているのですが
その際に店員にはスプロケ13丁くださいで分かってもらえるものなんですか?
初めて部品を買うのでどのように言えばいいのか教えてもらえないでしょうか
691774RR:2005/10/02(日) 14:23:36 ID:oizB2ah7
車種言わないとわかんないだろ…
つか店で聞け。店員さんはお仕事だから優しく答えてくれるだろうよ
692774RR:2005/10/02(日) 18:38:59 ID:T69h80Kn
>>686
YB-1のノーマルマフラーの音は独特よねー、ヴィーンと。
大事に乗ってあげてくださいまし。

>>690
だから我々はエスパーじゃないと(ry
ネットで型番くらい調べてメモってバイク屋いけば、
バイク屋のおじさんも助かるだろうね。
あとね、給排気がノーマルならね12Tのがいいよ、まぁ別にどうでもいいけど。
693774RR:2005/10/02(日) 19:37:58 ID:q/vjuBWj
>>687
リュックでいいんじゃね?
694774RR:2005/10/02(日) 20:13:10 ID:GVVnG/k4
初めてのカキコで質問して申し訳ありません。
ネット上ではなかなか見つけきれないのでかきこしました。

YB−1 2st乗りですが最近ギアがはいりません。
状況はニュートラルでは安定したアイドリングなんですが1速にいれると
サイドスタンドおろしたまま一速に入れたようにストンとエンジンがおちる感じです。

かかる時(稀)にはエンジンきらない限りは途中でおちません。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
695774RR:2005/10/02(日) 20:25:55 ID:T69h80Kn
>>694
ギアオイル交換してみたら変わるかも
696774RR:2005/10/02(日) 20:27:15 ID:oizB2ah7
>>694
そのスタンドのスイッチの接点がおかしくなってるんじゃないか?
1度電線直につないで試してみ
697774RR:2005/10/02(日) 21:32:24 ID:lt6z5kuw
687 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/02(日) 11:04:59 ID:q/vjuBWj
693 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/02(日) 19:37:58 ID:q/vjuBWj

ここはスルーするとこなのか。ぬるぽ。
698774RR:2005/10/02(日) 22:32:45 ID:GVVnG/k4
694です。レスありがとうございます。
>>695
気になって調べてたら加速があがるとか書いてあったのですが
よく考えると何年も変えてませんでした。この機に変えてみます。
(6000km以上で変えたがいいとあったし)
>>696
はじめはスタンドとの関係かなと思って何度もスタンドのあげさげをしてたのですが
それでかかることはありませんでした。電線直つなぎすごく試してみたいのですが
もしよければ教えて頂けませんか?

状況の追加
稀にかかる時というのはニュートラルでふかしておいて一速に入れると繋がることがありました。
押しがけでつながったことはないです。
なかなかバイク屋に持っていく時間が合わないのでまずは何とかギアオイルを手に入れたいと思います。
699774RR:2005/10/02(日) 22:52:43 ID:T69h80Kn
>>697
勿論そう。

>>698
2stミッション車は乗りっぱなしじゃ辛いところもあるから、
キャブ清掃やエアクリ清掃も暇があれば敢行するといいよ。
走行距離のびると、不具合は出てくるし手入れは必要。頑張れ!
700774RR:2005/10/02(日) 23:09:06 ID:GVVnG/k4
>>699
レスありがとうございます。
キャブ清掃やエアクリ清掃は以前調子の悪いときに覚えました。
ちなみにその時の原因はマフラーのつまりでした。
トラブルがあって自分のバイクを知るっていうのは遅いと思いますが
その都度愛着がわいてきます。頑張ります。
701774RR:2005/10/03(月) 00:16:45 ID:Lf2uCNLG
>>698
スイッチから線が2本出てカプラーで車体側と繋がってると思う。
そのカプラーを外して、車体側の2本を短絡させればいい。
ただ、吹かせばかかるとなるとスイッチは何ともないかも。
>>700
トラブルがあってもホッタラカシよりずっと立派さ。
たっぷり愛情を注いでやるといい。
702774RR:2005/10/03(月) 01:55:17 ID:US5Klx/9
今日バイク屋逝って、チェーンとリアスプロケ(ノーマル)とフロントスプロケ12Tを注文しようとしたら、
なぜか激しく反対されたので、11Tにしますた……orz

何でも、「よほど乗りにくくない限り、歯数は変えない方がいいですよ」だそうな。
703774RR:2005/10/03(月) 03:09:24 ID:BVV6UxJA
>>702
このスレの初期に(その2くらい?)購入報告レスしたら、
「スプロケ12Tに変えれ」と速レスで言われた。最初はスプロケの意味も分からず、
ノーマルなんだからいじらんでも良い設定なんだろ?と思って1年ノーマルに乗った。

購入以来、このスレッドやサイトや本で徐々に仕組みや用語を覚えて、12Tに変えた。今では満足してる。
バイク屋やこのスレの情報を鵜呑みにし過ぎる事は無いよ。

ただ、自分で考えてちょっと試してみるのもバイクの楽しみ方だと思う。
704774RR:2005/10/03(月) 11:22:09 ID:AbiAk5Bg
>>702
俺もバイク屋で反対されたが、12Tにして正解だった。
リアを1,2T落していってセッティングすべきとか言われたが、原付ライダーに営業しなさんな。
自分で調べた結果、自己責任でそうしたいと客が言ってるわけだし、
そこをちゃんと説明すればいいんだよ。
4stだけど加速は落ちなかった、トップも綺麗に吹けるし。
11Tじゃ、エンジン回りすぎる。
705774RR:2005/10/03(月) 17:44:37 ID:/dFsua2b
>702
デフォじゃ明らかに加速寄りすぎて1速2速が忙しない&4速でも回りすぎで
明らかに乗りにくいだろがw
当然フロントの歯数を増やせば伸び寄りになって加速は落ちる。

しかしノーマルでも12Tで十分回ってくれるし何の問題もない。
タイヤワンサイズアップして更に加速が落ちてる俺でもそう思うんだから、その
バイク屋YB-1知らんのか知っててわざと言ってるんじゃないか?
最高速が上がるから危ないとか・・・。
706774RR:2005/10/03(月) 18:11:42 ID:OxZ/2z8C
まぁ、べつにバイク屋だからといって、
すべてのバイクに(ある程度の期間)乗ったことがあるかといえば、
そうじゃないだろ。
707774RR:2005/10/03(月) 20:38:59 ID:QENuPXaG
いわゆる、お決まりの切り返しなんだろう。
悪意は無いから、まだいいよ。
708686:2005/10/03(月) 23:32:30 ID:nCrFdkEo
いやぁ、学校終わって夕方7時くらいから乗り出したけど、
北海道住みだからバイク乗ってるとやたら寒いわwww

早速、公道走ってて結構速度だしてると思ったら30Km/hだった。。。
確かに1速は発進だけしか使い(え)ませんね。
みなさんは 1速→2速の時も 半クラ使ってギア入れてまつか?

あと、俺のYBタソ 速度警告灯が点きませんww
709774RR:2005/10/04(火) 00:32:14 ID:p3dZwzDA
>>708
半クラは使ってないよ。半クラで抑えないといけないほど、パワーないし。
∧∧
,っjュT) 
゙l c) ゥゥ… 
~U'U
710774RR:2005/10/04(火) 01:17:20 ID:s0XiiXkf
>>709
レスサンクスです。
パワー無い………でつね。
711774RR:2005/10/04(火) 11:52:01 ID:s0KuZMih
ボルトとかメッキにシリコンスプレーかけて拭きまくっても錆止めに
なりますか? あと、水垢や泥の汚れは霧吹きで水かけて
キッチンペーパーで拭く感じでよいのでしょうか?
712774RR:2005/10/04(火) 13:02:46 ID:s0KuZMih
やべ、マフラーが熱でまだら模様になった…
713774RR:2005/10/04(火) 22:50:16 ID:V669szwj
まだら模様って…
何を吹きかけたんだ?
714774RR:2005/10/04(火) 23:17:57 ID:tLWCG6q6
>>711
拭くには使い古しの肌着や靴下がいいぞ。水を良く吸うし。
周りではフクピカが評判いいな。
自分はフクピカのスプレー使ってる。ワックス要らずだよ。
715774RR:2005/10/05(水) 00:07:50 ID:W5g/MvIm
>>711
シリコンスプレーは錆止め用途ではないし、勿論ならない。
洗車してワックスがベスト、めんどいとか言うなおw
泥とか細かい砂とかだから、霧吹きだけじゃ傷つくとおもうけど、
外に水道なかったらコイン洗車みたいなん利用するとか。
ドロドロの車体に霧吹きとかはだめよ。
キッチンペーパーより普通に古い使い古しのタオルとかで拭くほうがいい。
716711:2005/10/05(水) 03:12:42 ID:6vFzzR55
レスありがとうございます。
マフラーには250℃までOKなシリコンスプレーでくもりが無くなるまで
拭いたんですがダメでした。洗車スレ見てもなんだか
良く分かりませんね。勉強しますけど。とりあえず
傷付けないよう頑張ります。
717715:2005/10/05(水) 04:37:54 ID:W5g/MvIm
いや、そんな気をつかう作業でもない。
スプレーガンみたいなやつのジョロとかシャワーなモードで車体に水かけて、
台所用の中性洗剤(チャーミーとか)をバケツに適量いれて水でかなり薄めに希釈する。
ホームセンターやらで売ってる洗車用スポンジにたっぷり液を含ませ洗う。
小さいスポンジなどあればホイールも綺麗になる。
で、水で丁寧にすすいでワックス、汚れもつきにくくなる。
マフラーには耐熱ワックスとかあるし、そっちのほうがいいよ。
718774RR:2005/10/05(水) 10:43:17 ID:6vFzzR55
今朝はリヤホイールのガムみたいのを落としてました。
台所洗剤の原液で瞬殺でした。
具体的な作業の手順、ありがとうございます。
近々実行してみようと思います。
719774RR:2005/10/05(水) 14:02:43 ID:YtrXEdta
>>716
この際ピカールか何かで磨いてみたらどうかと。
720774RR:2005/10/05(水) 14:57:38 ID:6vFzzR55
>>719
なんか普通に水拭きで取れました。
シリコンスプレーは嫌いになりました。
721774RR:2005/10/05(水) 23:14:36 ID:HsMQmtnF
自分は最近緑のYBに乗りはじめたのですが、車体の色に合わせてベージュに緑のラインが入った
ジェットがいいかなと思って探しているのですが、どこの店にも置いてないorz
そこらへんでたまにかぶってる人見かけるんですがね…
もし分かる方いましたらメーカー教えて下さい。
あと、みなさんヘルメットはどんなの使ってますか?
722774RR:2005/10/05(水) 23:57:52 ID:p6xzq9VJ
小生黒/赤のYB乗ってますが、ヘルメットは真っ黒のBob。
ちなみにそれを買った店には黒地に深い赤、そしてゴールドのラインとYBの塗装と全く同じやつが置いてあった。
723774RR:2005/10/06(木) 02:12:15 ID:xg5+qNTK
銀のYB乗ってます。
ありがちですが、黒に銀の淵が入った半ヘル付けてます。
ジェットにすればよかったと少し後悔…。

傾斜15度ほどの坂を登っていて2速に入れた途端エンストしますた…
買ってから20km弱乗ってますが、なかなか操作に慣れない(´・ω・`)
みなさんはどれくらい乗ってYBタソに慣れましたか?



724774RR:2005/10/06(木) 08:39:12 ID:ah9hJ+eJ
>>723
おいらは納車日に友人宅まで40kmを往復。(しかもかなり交通量の多い国道&MTバイクはYBが初めて。)
大体3日で慣れたかなぁ.....
725774RR:2005/10/06(木) 18:10:58 ID:8/48/nXP
YB-1 のホームページ更新されたみたいだけど…。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/yb-1four/spec/index.html
なんかスペックおかしくね?
726774RR:2005/10/06(木) 18:28:25 ID:Jwe36qrg
>>725
ワロタよ。
マグザムのスペックになってるな。
727774RR:2005/10/06(木) 19:35:28 ID:MITFoEBm
20馬力あるYB欲しいよママン
728774RR:2005/10/06(木) 20:26:06 ID:VqoDJY2q
銀のYB乗りでつ YBカラーの銀のダックテールかぶってまつ 漏れは納車の日往復50km(MT初で大きな国道)納車すぐはエンストしまくりだったけど次の日にはマスターしてますた
729774RR:2005/10/06(木) 21:35:38 ID:olRK40NZ
納車して二週間。発進がおばちゃんのスクーター
と互角に張り合えるようになりました…
730774RR:2005/10/06(木) 21:44:35 ID:pDP6xNOS
信号待ちからの加速時って、アクセルは全開なの?みんなは。
731774RR:2005/10/06(木) 21:49:45 ID:iQMoREqT
構わず全開だよ。
たまぁにぼーっとクラッチを離すとフロント浮くけど。
732774RR:2005/10/06(木) 22:37:24 ID:ZUyZTOjI
>>723
ジェット買えばいいじゃん。OGKとか7000円前後でしょ?
2日で慣れたかな、70kmくらい乗ったよ、楽しすぎて。

>>730
発進は全開。それでも、ぱっとしない出足だよ、4stだし。
ただ、小排気量車ってうまく乗る楽しみがあるよね。適切にシフト操作せんと、走らないw
733774RR:2005/10/06(木) 22:56:52 ID:8/48/nXP
YB 発進だけなら車と同じぐらいでつね。
2速に入れた途端に離されるけど…。

原付の制限速度30Kmで国道は怖すぎる。
もちろんギリギリの40で走ってますが。
734723:2005/10/06(木) 23:06:05 ID:8/48/nXP
>>732
金が無くてヘル買えません・・・(;´Д`)
まだすこし慣れないので、買い物がてら無駄に30kmほど走ってきます。

キツイ坂を3速で登っていく。
どんどん減速……エンスト。
この非力さ、教習所のコンフォートを思い出す。
735730:2005/10/06(木) 23:20:22 ID:pDP6xNOS
っへー、みんな全開なのね。ずっと俺半開きだった。いや俺、>>729
と違って半年近く乗ってもおばちゃんスクーターに置いてかれるんだよね・・・
よっしゃ明日リベンジだ!ウィリーには気をつけるZE!
736774RR:2005/10/06(木) 23:56:13 ID:vo/ZzP8h
YBそんなに遅いかなー?(俺のは2stだけど)原付として普通だと思うが。
そういえば、オートバイ誌の9月号で、意外にコーナーが速いという評価
になっていたと思ったが(現行の4st)。
タイムも「RZ50」と大差なかったし(もてぎ南コース)
737774RR:2005/10/07(金) 00:06:14 ID:QmYPuuXW
>>734
なんでシフトダウンしないの?勾配によるけど、2速なら上るでしょ。
あとコンフォートそんな非力じゃないと思うけど?w
738774RR:2005/10/07(金) 00:45:09 ID:LT9qgPTz
>>737
コンフォートをWikiで調べたら,スポーツセダンの項目にあってワロタ事が。

>>736
地元の峠の下りで,ランエボにコーナーでぴったり付けて走った事あり。
まあ直線でぶっ放されるんだが(w

>>725
YBって二人乗だったんだ。(w
739774RR:2005/10/07(金) 01:06:36 ID:3cAfh2sB
>>737
なんでと聞かれても困るんだが…。
その時はエンストしたけど、今はその坂 2速で上ってます。


>>738
峠の上りでのYBタソの活躍はどんな感じでしたか?

ちなみにRZ50の方も…。
740774RR:2005/10/07(金) 01:21:01 ID:LT9qgPTz
>>739
ええと,あっさりチョイノリに抜かれました。(w
スーパーカブには勝ったけど。
741774RR:2005/10/07(金) 10:51:13 ID:3cAfh2sB
>>740
うほぉチョイノリに…( ´O)η
742774RR:2005/10/07(金) 15:49:49 ID:Fd72ZyR/
やっぱ乾燥重量39s(SSは42s)て軽量が効いてるのかねぇ
743774RR:2005/10/07(金) 23:15:03 ID:UuHe4119
YB-1 FOURのスペック記載の誤り内容をYAMAHAサイトのウェブマスター宛にメールしたらレスポンスあったよ。
-------------------------------------------------------------------
** **様

この度は、ご連絡いただき誠に有難うございます。
ご指摘いただきましたウェブサイト記載ミスの件、只今修正をいたし
ましたので、ご連絡申上げます。

ご指摘有難うございました。同様なことが無いよう、努めてまいりま
すので、今後もヤマハワールドを宜しくお願いいたします。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−
ヤマハワールドWEBマスター


■ご連絡内容
YAMAHAのYB-1 FOURについてですが、スペックがMAXAMの内容になっています。
YB-1 FOURは「空冷・4ストローク・SOHC・2バルブ」、「単気筒/49cm3」だったと
思います。
明らかに誤った情報を公開している状態なので、早急に改変したほうが宜しいかと
思います。

http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/yb-1four/spec/index.html

YAMAHAの単車に乗ってるものですが、これに関しては名乗ることの程でも無い事と
思いますので、
匿名での通達とさせていただきます。ご了承ください。
-------------------------------------------------------------------
744774RR:2005/10/08(土) 02:15:22 ID:/MRbyeQ9
>738
>コンフォートをWikiで〜

たぶんGT-Zっていうスポーツモデルがあったのと、
「MTでFR、しかもコンパクト。それってスポーツカーだよな!」という洒落っ気から
スポーツセダンに分類されてるんでは、とスレ違いのマジレス。


やっぱり坂道に差し掛かる前にシフトダウンするべきなのかな。
登りながらチェンジしてるようじゃ遅い・・よね?
745774RR:2005/10/08(土) 02:44:59 ID:0uEoIX7L
高いギアで平らなうちにで助走→トルクがなくなってきた所でチェンジ でいい。
ノックするまで下げないのはさすがにまずいが。

回転とか車速をできるだけ滑らかに変化させるように心がけるといいと思う。
ギクシャクすると乗ってて疲れるし、ギアやらチェーンの負担になる。
ムダに加減速して車間距離が定まらないと後続にも迷惑。
746774RR:2005/10/08(土) 09:10:33 ID:8do36qC3
>>304
俺も似たようなことあったよ。。
ゲイの出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた。

向こうは全裸。

まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした。
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。

プレー再開。
耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…鯛とか、、、ヒラメがいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??」
チンコをしごく
「ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。」
「大漁っ!!イサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」

実話です。。きっと漁師の人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが
あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜でした。
747774RR:2005/10/08(土) 09:38:28 ID:HcJ+JJbE
>>746
誤爆?(w


どのスレに貼るつもりだったんだろ.....
めっちゃ気になる
748774RR:2005/10/08(土) 10:04:56 ID:cibnPPT4
地下駐輪場に3日とめてしばしの別れ。
749774RR:2005/10/08(土) 13:39:35 ID:CRm15QXY
>>746のレス読んで(妄想中)

YB-1海苔で、ゲイ出逢い系で男を漁る男の風貌
750774RR:2005/10/08(土) 13:54:44 ID:PTZnIYhA
>>746
ワロス
751774RR:2005/10/08(土) 18:45:04 ID:TMJzHKu2
全然有名じゃないけどコピペだよ。
数ヶ月前にガ板で見た
752774RR:2005/10/08(土) 21:22:50 ID:jiAJPena
しかし着衣エロも捨てがたい…
753774RR:2005/10/09(日) 18:23:46 ID:flY9G8Z3
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ

ボアアップしてるorしようとしてる人居まつか?
754774RR:2005/10/10(月) 04:08:39 ID:K8nq8ydr
乗り心地はどうですか?
755774RR:2005/10/10(月) 10:13:54 ID:D+fk3AOy
>>754 (・∀・)イイ!!





と,釣られてみるw
756774RR:2005/10/10(月) 12:15:16 ID:t2GIIRss
>>753
2st?4st?
757774RR:2005/10/10(月) 12:48:45 ID:9ezjezBp
>>756
4でつ
758774RR:2005/10/10(月) 15:09:12 ID:juYoLdQW
>>757
4stの100ccやってる人は殆ど居なそうだよ。
YBサイトでレビューで1人書いてる位。
やっぱり高すぎるのが原因だろうな。
759774RR:2005/10/10(月) 16:40:43 ID:9ezjezBp
>>758
そうですね。
ただキタコの60ccは微妙なパワーアップだしなぁ…。
せめて75ccくらいがよかった。
760774RR:2005/10/10(月) 19:00:52 ID:cKxExJaE
>>759
2stは下手なボアアップより、
ヘッド面研とポート加工したほうが最高速も加速もよくなるだろ。
あと、チャンバー。これで、50ccでも80km/hは可能となる。
ノーマルマフラーはお世辞にも頂けん。
761759:2005/10/11(火) 18:06:44 ID:IfXuoolP
>>760
あっしは4stでつ(´・ω・`)

大学内でBenly乗ってる人は多いけど、
YB乗ってる人見たことない。。。
そろそろスパイクの時季だぁ。
762774RR:2005/10/11(火) 19:02:21 ID:I455DiUA
今日初めてYBで公道を走った。(といっても田舎道ですが
なんかもうMT難しすぎてこれ買った事を微妙に後悔・・
みんなコレ遅い遅い言うけど、小生は30km/hでもガクブルもんです('A')
763今日ワックス掛けしますた:2005/10/11(火) 19:24:04 ID:SdkD+h1M
一車線で50〜60km/hで流れる抜け道的な所を走ってみたけど
一応60以上は出るみたいだね。
764774RR:2005/10/11(火) 19:28:06 ID:boRZx5zc
>>762
最初は誰しも難しいと感じるはず。

でも慣れれば何て事ないよ。
ギア車の方がスクーターよりも楽しいし。
765774RR:2005/10/11(火) 20:44:16 ID:6kJpAuDj
>>764
YBたんに慣れると,スクーターが怖い....orz
ビックスクーターはまだマシだけど,それでも怖いね。
766774RR:2005/10/11(火) 21:26:21 ID:ZeCFCakH
>>761
スマソ、4stなら金かかるね。オートボーイの、ビッグキャブにボアアップキットで、
およそ10万、あとバイク屋とかで組んでもらうなら工賃含めてそれより多めに見ておかないとな。
フロントスプロケ15Tが余裕で回るとかEASTさんとこのインプレにはあるけど、
フレームやブレーキ性能からしても、飛ばせないと思うよ、怖くて。
ピンクナンバーで法定30km/hが解除されるのは嬉しいけど。
そこまで金かけてもやっぱフレームはYBなんだし、YBはマッタリ乗るのが良いと思うよ。
でも、あくまで個人的意見なので、それでもボアアップしたいというのなら、インプレよろw
フロントディスクブレーキ化した100ccYB-1 FOURとか見てみたいよw

俺んとこは、自宅周辺も学校周辺も圧倒的にYB(2st>4st)のが多いな。
ベンリーあんまり見ない、ホンダならカブか型の古いCD50とか見るかな。

>>762
すぐ慣れるってw
それよかミッションに慣れてからスクーターは怖いよ。
リアブレーキの加減ミスったり、あとエンジンブレーキ殆ど効かない、止まらない。
767774RR:2005/10/11(火) 22:50:34 ID:S3hVkYI2
スクーターはタイヤが小さくて、交差点とかカーブでちょっと怖いね

いや、俺のミントだけかも知れんけど
768774RR:2005/10/11(火) 23:01:45 ID:9S/svpwg
>>762
俺も初めは30km/hでも怖かったですよ。
買って2週間ですが、
二段階が面倒なので未だに大きい道路の右折は極力控えてます。

>>766
確かにフレームの弱さやブレーキの利きは乗っていて実感します。
ボアアップ等をすれば、
実家帰る際の峠で坂を上るのが楽になるかなと思いまして。


話変わりますが、みなさんの普段どのくらいで走ってますか?
俺は速度違反ですが、40km/hくらいですw
769774RR:2005/10/11(火) 23:13:24 ID:52UadDYG
50〜60kmの漏れが来ましたよ。
770774RR:2005/10/11(火) 23:15:51 ID:m2/NWuWu
>>768
私は45-50付近ですね。2stタイプなのでシグナルダッシュで一気に
50近くまで引っ張ってあとは4速で緩めて開いてを繰り返しながら
走ってます。
ボアップして60キロで走りたい・・・・・
771774RR:2005/10/12(水) 00:40:58 ID:S6n+tkwx
>>769
ドノーマルでハイオクいれて上までぶん回してる漏れがきましたよ。
車メーター読み約70キロ。



荒すぎる乗りかたでごめん,おれのYBたん.....orz
772774RR:2005/10/12(水) 01:06:44 ID:v5dPkAvQ
40〜45キロ。
のんびーり走ってます。
773774RR:2005/10/12(水) 01:21:36 ID:qPoOHjpv
スプロケをF12にしてるYB海苔だが、
50〜55キロ位が一番気持ちいいかな。
飛ばし過ぎずゆっくりし過ぎずって感じ。

最近急に涼しくなったね。夏用グローブが寒くなって来たよ。
774774RR:2005/10/12(水) 06:29:05 ID:iLzLixBs
>>768
出しても50が良いと思います。
20と21overでは罰金が全然違う。

ただまぁ、一応小さい白いナンバーは30までですけどね・・・。



かといってねぇ、60までしかだしちゃ行けないのに、
場所によっては100近くで流れる道路もあるわけで。
775774RR:2005/10/12(水) 11:12:38 ID:WCYRHUdl
みなさんはそのくらいですか。

高速で二人乗りできる時代なのに、
原付の制限速度30km/hは止めてほしい。
遅すぎると道路の流れ悪くするし、逆に危ない気がする。
せめて制限速度-10とかならないかな。

北海道の郊外なんか100が当たり前なのに…。
776774RR:2005/10/12(水) 13:09:43 ID:tlSAplOi
そういえば、一度エンジン止めて10〜20分してからエンジン
かけようとしてもなかなか、かからないときありますよね。
あれはどうしてですか?
777774RR:2005/10/12(水) 15:32:45 ID:7dA3T+uV
>>775
法廷速度が上がると、ちゃんとした教習と免許が必要になるでしょうね。
普通免許の人は追加講習とか?
ハードルが上がる事になるので原付売るメーカーは反対するかも。
でも事故数は減るだろうな。(スレ違いにつき自粛

先日の激しい交通安全祭のおかげで、まったり乗る癖がついた。
黄信号で突入しなくなった。
案外楽しいね。
778762:2005/10/12(水) 19:35:54 ID:rkQGwe+6
田舎道では何故かガクブルだったのに、駅までの道往復したら60km/h巡航も快感に変わりますた。
スクーターの蚊トンボみたいな排気音とちがって、YBの「ギュワーン」って音にシビれてます。
779774RR:2005/10/12(水) 22:58:45 ID:WCYRHUdl
>>778
60もいいけど、白いバイクに気をつけて。

信号待ち、ぼーっとしてたらエンストしちゃった(。д、°)
780769:2005/10/12(水) 23:02:07 ID:AFruVFBb
まぁ、漏れはYB では捕まってないが、この間、車で赤い紙をもらったよ・・・・・・orz
781774RR:2005/10/12(水) 23:23:44 ID:Kb06RuDp
俺は止められたくらいだな、一時停止無視とか言われて止められたけど
実際は止まっててギアも2速に入れたばかりだったから今何速にギアが入ってるかとか
その近くにいた人に俺止まってたよね?って確認したり必死で
「名刺下さい」って言ったらすぐに「今回は見逃す」とか言われた事あった
あの時はめっちゃ不快な想いしたな
782774RR:2005/10/13(木) 01:10:23 ID:6C8IdnTy
>>781
いい人も居るけど、警察なんてそんなもんだよ。
この前パトカーで一端停止しないで
すごい勢いで歩道に入って行くのみた。(もし歩行者居れば轢いてるぞ…。)
せめて徐行はしる!と思った。

スレ違いスマソ。

YB買ってから買い物が楽になったw
783774RR:2005/10/13(木) 08:20:36 ID:ILSF42RO
こんにちはー。私はYB-1が初めてのミッションで購入後いきなり
隣の県から国道を使い帰ることになったのですが(交通量かなり多い)
その日降水確率70%で、しかも長い橋の途中でガス欠になって悲惨でした。
当然、交差点のど真ん中でエンストもしてしまって泣きそうでした。
こういう時、自分が女でまだ助かったと思ってしまいますwww
クラクションとか鳴らされたら、しばらく乗れません;;

でも、この板の書き込みを見てああ、エンストするもんだなぁと
ちょっと勇気を持てましたw
最近はN→エンジン機動がやたらと早くなってエンストもそれほど
起きなくなりましたが、信号待ちはやっぱり怖いです(´・ω・`)
これからも慣れる為に(というか迷惑にならないように)
この板をみて頑張って練習します(´∀`*)

初心者カキコでスマソ(^ω^;)
784774RR:2005/10/13(木) 08:29:26 ID:wMhBGQSp
>>782
ええと,道交法違反ですな。(w
公安にたれ込め〜(w

>>783
がんがれ。
785774RR:2005/10/13(木) 08:51:19 ID:Z6t7Ebor
>783
死ね
もしくはVIPにかえれ
786774RR:2005/10/13(木) 10:17:04 ID:A57ZejXr
>767
漏れも乗ってたが、確かにミントは怖かった!
ちょっとしたことでハンドルが取られるし。


そういえば最近ヘッドライトの内側が曇ってるのよネ・・。
これって良くあることなのかな?


とりあえずバイク屋へ持ってくかな・・
787774RR:2005/10/13(木) 10:17:08 ID:TBumQ0RB
ほっとけよ
788774RR:2005/10/13(木) 11:14:28 ID:rSaVqq0L
YB2stで、10500km程走ってるんだけど
最近フロントブレーキを軽くかけた時に
キーキー音がする様になってしまった
どうすれば直るのかな?
強くかけた時は音はしません
789774RR:2005/10/13(木) 13:18:49 ID:pFlpRRu7
>>786
あんまりひどい様なら放っとくと危ないかもっつか結論出てるなら黙って持ってけw
>>788
ブレーキシュー外して点検
外し方はここで聞くなよ
790774RR:2005/10/13(木) 16:34:05 ID:6C8IdnTy
>>788
ttp://www.geocities.jp/nirin_go/cd50benly/seibi-cd50-brake-suritto.htm
これをやればいいんじゃないかな。
違ってたらスマソ。
791774RR:2005/10/13(木) 19:24:34 ID:SaRYiCxx
>>787のレスは、前のレスとの時間差を考えると>>785に当てたものなんだろうな。

>>783
エンスト、すり抜け、ウインカー消し忘れ・・・
初心者の壁は厚いよね。俺もその途中。おたがいガンガロウ。
792774RR:2005/10/13(木) 20:59:39 ID:qrhRxmds
今朝4stで右ヘアピンカーブでブレーキペダルを擦ってきましたよ。
知り合いのカブはよくマフラーを擦って火花出してたw
793774RR:2005/10/13(木) 21:01:47 ID:IwqKS3RN
まだ初心者な漏れですが、信号待ちより「止まる」と思って減速したのに青信号になったってのが一番キライ。
簡単に言うとギアダウンが下手糞ってことですよ('A')
794774RR:2005/10/13(木) 22:22:48 ID:94WyxS8r
>>793
油断するな、回転落とさずいつでも加速する心構えでいるべし。
795774RR:2005/10/13(木) 22:49:49 ID:wMhBGQSp
>>794
エンブレかけつつギア落としていくと良い感じ。
馬力ないしね....orz
796774RR:2005/10/13(木) 23:01:43 ID:44BwI02+
2stなので、4速←→N でシフトチェンジできる。
だから、赤信号前でNに入れて惰性で走ってるときに青信号になったとき、
N→4→3で再加速できる。

そこでN→1→2とかやろうとすると、Nから1に入れたときにギア抜けで
ミッションからカラカラ音がして心臓に悪い。
797774RR:2005/10/13(木) 23:04:16 ID:6C8IdnTy
サクシードに強引に二重追い越しされた。( ´・ω・`)
でも信号待ちで追いついたwww

YBでもガンガレば2速でも発進できまつね。(・∀・)
しかも上り坂だったwww
798783:2005/10/14(金) 01:01:08 ID:6TVn53uZ
>>784
がんがる〜w

>>785
・・・?別にVIPの住人とかじゃありませんが?w
誰かと勘違いですか?

>>791
頑張りましょう!もう怖いので下手なすり抜けはできるだけしないように
しています。というか、すり抜けしてエンストしたらドライバーの
目が怖いのは、私だけでしょうか・・・。
799774RR:2005/10/14(金) 01:56:33 ID:W4ORJ8tO
>>798
エンストなどを恐れず、
操作を頭でなく感覚で覚えれば、
そのうち上手に乗れるようになりますよ。
すり抜けは路側帯に余裕がある時だけすればいい。
車運転していてエンストされるよりか強引に割り込みやすり抜け方が俺は腹が立ちます。


レポート書いてたらこんな時間だぁ。(´・ω・`)
800774RR:2005/10/14(金) 02:36:37 ID:cuLXlK+E
久々にYB板みました。ここは荒れてなくてすばらしい!
YB最高っすね。今トリッカー乗ってるけど、今でもYBは手元においておけばよかったと思う。
バイクの基本を覚えるに最適。
エンジンブレーキをいっぱいに利かせながらの急制動や、リーンイン、ハングオン、リーンアウト、と自由自在。
がんばればかすかにバーンアウトもできてしまう(2st)。
これで一番楽しかったのは、コーナー進入でのテールスライド・カウンター。
結構出来るんよね。
今はトリッカーでも時々するけど、YBのほうがやりやすかった。
テールスライドのときは、クラッチ切ってリアブレーキだけに頼ってスライドに持ち込んだほうが、
ポンピングしなくてよかった。みんな、これで技術向上に励んでください。
801774RR:2005/10/14(金) 05:11:34 ID:TdGAhcHK
釣ってるのは何となくわかるがそれにしても恥ずかしいレスだな
802798:2005/10/14(金) 09:38:10 ID:6TVn53uZ
>>799
まさに習うより慣れろ状態ですね(^ω^;)
エンストが怖くて夢に出そうですが、ドライバーの意見が聞けて
嬉しかったです。

YBのHPを見ていたらウィンカーを変えてる人がほとんどだったんですけど
最近あのどでかいウィンカーにまで愛着湧いてますw
803774RR:2005/10/14(金) 10:29:22 ID:E3ShxwvT
>>802
とにかくエンストしそう,やべぇ→クラッチ全切りって感じで。
半クラの位置も掴めばもうYB自由に乗りこなせるぜ〜(w
804802:2005/10/14(金) 15:46:06 ID:6TVn53uZ
>>803
なるほどー!最近左手使いすぎで(クラッチ動かしすぎ?)
左手が痛いですwこの痛みが私をYB使いへ近づけるんですね。
頑張りますwww
805774RR:2005/10/14(金) 15:55:37 ID:t92tZkYk
なんだかスレの雰囲気が厨っぽくなってきたな・・・
806774RR:2005/10/14(金) 18:51:02 ID:4beqm8WK
wwwww←頭悪く見えるよ
807786:2005/10/14(金) 18:57:22 ID:Itl7pwMB
遅レスっぽいけど、

>787
786に向けたレスなのは判ったけど、
余りのタイミングのよさに噴いた。

>789
ハイ。結論は出てたんですが、YBには良くあることなのかな、って思ったので。
書き方悪かったス。スマソ。

バイク屋の兄ちゃん曰く、
YBはヘッドライトの配線を通す穴が比較的大きいため、
湿気が入りやすいんだとか。

たぶん普通に走行してる分には平気なのだろうけど、
余りに雨が激しい時や、
車体を水洗いする時なんかは注意が必要みたい。

皆様もご注意下さいまし。
808774RR:2005/10/15(土) 07:38:11 ID:3hnftrw5
>>807
配線通す穴は確かに大きいけど、奥でシールがあって密閉されているけどな〜(当たり前だが)
それでも湿気が進入するってことかな。
ちなみに俺のはなったことないけど(2st)。
809774RR:2005/10/15(土) 14:38:40 ID:+7wRZP4y
あれ……?
後ろの泥よけ、メッキにぽつぽつと…


錆?まだ一ヶ月しか経ってないのに…
810786:2005/10/15(土) 21:13:38 ID:WyLZuO8S
>808
分解した時に見覚えが無いから、
YAMAHAのパーツリストで調べてみますた。
もしかしてソケットの根元ををおおっている部品?>シール

・・たぶんそれ後期型からの装備だorz

俺のは96年式だからついてないみたい。
SRもそういう部品が付いてない型があるらしい。
これまたバイク屋で聞いてきた話だが。

余りに酷かったら、そのシールを注文して付けてみようと思ってます。
たぶんポン付けor簡単な加工で付くだろうし。
811774RR:2005/10/15(土) 21:17:13 ID:ysY0KeKm
たぶん、レンズAss'yから違う悪寒。
その辺の純正部品はそんなに安くないから調べてから注文しる。
812774RR:2005/10/16(日) 01:14:25 ID:Ycvo/qmD
前線による秋雨が、YB-1を俺から引き離す

はやく止んで欲すぃ
813774RR:2005/10/16(日) 02:09:59 ID:0gPFVoIp
雨なんざクソくらえってんで合羽で富士山一周してきますた
霧で何も見えませんでしたが('A`)
814774RR:2005/10/16(日) 10:21:35 ID:gi0H5XjR
昨日雨の中買い物に行ってきますたorz 友達のZXはパワフィルからキャブに雨水入りあぼーんしてました。私のセパハンのYBタソはすこぶる快調でし
815774RR:2005/10/16(日) 20:10:57 ID:7ke2hw6J
YB-1 2stです。
キャブなどが収納されている、YAMAHAのロゴが書いたシルバーの大きなボックスがありますよね?
そのボックスの一番下側に、細いゴムの管のようなものが出ているのですがこれは何でしょうか?
先日、その管からガソリンがポタポタこぼれていました。これは問題ないのでしょうか?
ガソリンが満タンにもかかわらず、fuelレバーをresにしていたのが原因かな?と思っているのですが。
816774RR:2005/10/16(日) 23:18:37 ID:o2kpKvPx
わたしはその管がまさに昨日根元からぽっきりおれましたw
817774RR:2005/10/16(日) 23:36:57 ID:P9dQI6ai
>>815
そのホースは、オーバーフローしたときに流れ出るためのホースです。


どのくらいの量が漏れているかが問題となります。
ドバドバでているのならば、そのまま乗れば、潤滑不足での焼き付きも考えられます。
まぁ、1日放置して、10センチぐらいのシミが出来る程度ならば目を潰れる範囲です。
キャブの清掃で一時的になおりますよ。

原因の原因はさまざま考えられます。
はやいとこバイク屋に見せた方がいいかな?
818774RR:2005/10/16(日) 23:37:12 ID:Ryma+5f+
ttp://www.pirellimoto.com/en_96/tires/template_categorie.jhtml?selected=desc&catid=96STCOM&productid=16835&nome=CITY_DEMON
YB-1に丁度いいサイズがあるけど、ピレリのCITY DEMONってどうなんだろ?
一度履いてみたいなぁ。

まぁ、今履いてるM35はまだ全然減っとらんのだが・・・・・・(;´Д`)
819774RR:2005/10/17(月) 00:23:18 ID:P2nUcUBu
>>818
ビジバイ向けだしM35とあんま変わらんと思うよ。
減らず、荷重に耐えることを重視してるし。
何を求めてるかによるけど、コーナーリングを楽しみたいとか、
グリップ力求めるならpilot sportyやらのスポーツタイヤのがいいよ。
820774RR:2005/10/17(月) 00:41:06 ID:FmHoUZi9
スポーツタイヤは笑っちゃうほどに、グリップがいいな。

YBじゃないけど、新品タイヤで大垂水をサクっと流して一回で髭が無くなったのには驚いた。
821774RR:2005/10/17(月) 01:18:46 ID:9XnW4gCw
質問です。
燃料タンクが微妙にグラグラ動くんですけど、どこで固定されてるんですか?
もしかして乗っかってるだけなんですか?
822774RR:2005/10/17(月) 10:36:48 ID:alUxUKcz
便乗して質問です。
タンクもそうなんですが、ステップもグラグラします。動かないように固定
した方がいいのでしょうか?
823774RR:2005/10/17(月) 14:03:59 ID:5ccVxGX0
走行中にステップが脱落したら・・・こわやこわや
824774RR:2005/10/17(月) 14:04:48 ID:5ccVxGX0
ウハw 漏れのID排気量ショボスww
825774RR:2005/10/17(月) 16:00:57 ID:xt5Qpmxs
先週、友人に2stYBあげたんだ
乗り手がいなくて、実家の車庫で
埃にまみれてくYB見てたら可哀想だなって思って

その友人から先ほど電話が入った

「今、箱根なんだけどさぁ〜濡れちゃって寒いぜ」
「はぁ?原付で?」
「いやぁ〜、でも楽しいねぇ」と呑気な彼

どうやら東京逝くらしい(静岡中部より)

なにせ車の免許取ったばっかの彼
車と名の付くモノ(自転車はアリ)を所有すんのも初めて
凄いってか怖いよ、マジで。。。おまいさん…

とりあえず下りはエンブレきかせて気ぃつけて下れよ
下ったら、一旦休憩いれろよって言っといた

ほんの一週間でYBの虜になった彼の旅は、突然始まっていた
まずは無事に帰って来いよ

長文すまねえ
以前YBで東京逝くってレスあったの思いだして書いちまった





826774RR:2005/10/17(月) 16:39:26 ID:AO8HN9f8
はやく二輪免許取ってボアアップしたい
827774RR:2005/10/17(月) 16:52:27 ID:qkk+qGnH
>>825 いいなぁなんか若くて。その友達、さぞかし周りに迷惑かけまくりながら
走っていることだろうなw

そういう無鉄砲な行動も、時には人間を成長させる。
とりあえずは他の車や人にからまずに、無事で帰って来い!と祈るしかないなw
828774RR:2005/10/17(月) 17:25:29 ID:sZIf3wV+
>>821
乗っかってるだけって…
シート外してみ
YBはやったことないが今まで俺が乗ってきた二輪はフレーム前面に引っ掛けた後シート下で留めるパターンだった
違ってたらすまんね
829774RR:2005/10/17(月) 20:14:27 ID:vEg6IFjS
ウィンカー変えたいな
これお勧めってある?
830774RR:2005/10/17(月) 20:18:37 ID:FmHoUZi9
>>821
ウインカーとシートの間にボルトがあってこれを外せばシートが外れる。
んで、たしかボルト2本でタンクは固定されている。
シートをはずせばわかるよ。

>>822
たぶんゴムの劣化かと。
もしくは、ステップを止めているボルトのゆるみ。

>>829
イヨカンウインカーですよ。
これ以上のウインカーはないです。
831774RR:2005/10/17(月) 20:31:46 ID:vEg6IFjS
伊予柑(´・д・`)ヤナノー
832774RR:2005/10/17(月) 20:58:00 ID:g7DwJDZ/
>>831
この不届き者がっ!

俺はポッシュの砲弾型に替えてますが。
833774RR:2005/10/17(月) 21:53:07 ID:ohrmQPDm
っつか調べりゃ出てくるよ
調べんのが嫌ならポンカンで我慢しる
834774RR:2005/10/17(月) 23:12:25 ID:wmZCfswN
上着3枚で気温10℃の中をおわkm/hで疾走してきまつた。
寒くて死ぬかと思った。

そろそろ自分のYBタソもイヨカンから卒業しよ。
835774RR:2005/10/18(火) 08:34:04 ID:FsG5jcIt
シートってどうやれば外せるんですか?
>>830さんのいうボルトを外すと、後輪の泥除けが外れてしまいました・・・
ウインカーなどが固定されているところに、上からボルトが出ていて、そのナットを外せばいいのでしょうか?
シートの真ん中辺りにもボルトがあると思うんですが、これも外さないといけないですよね?
836774RR:2005/10/18(火) 10:07:58 ID:vy+4SwYH
>>835
正解!その四点で固定されてる。
837774RR:2005/10/18(火) 21:09:21 ID:FsG5jcIt
シート、フロントフォーク、タンク、ウインカーなどを交換しないといけなくなったのですが、パーツをとりよせるといくらぐらいになるでしょうか?
パーツリストをお持ちの方、教えていただけると幸いです。
838774RR:2005/10/18(火) 21:10:06 ID:FsG5jcIt
>>836
やはりやってみるのが一番ですね。ありがとうございました。
839774RR:2005/10/18(火) 21:40:38 ID:PMaLC1mS
>>837
パーツリスト持ってないがそんな修理するなら新車で元気いいの買った方がいいんでない?
840774RR:2005/10/18(火) 22:17:40 ID:MqyGqzdD
もうダメだなこのスレ('A`)

>>837
藻前の目は節穴ですか?過去ログどころか現スレさえ読めんのか糞ヴォケ
841774RR:2005/10/18(火) 22:38:04 ID:pSCEVnO6
漏れのYB、バッテリーが弱ってきた模様。
バッテリーを替えてからそろそろ2年になるんだが、
2年って普通?
みなさんはどんなもんですか?
842774RR:2005/10/18(火) 23:07:01 ID:en/kDAn2
>>837 ヒント:「ヤマハ パーツ」で君の懐にググっとくるかも

>>840 言いたい事は痛いほど分かる
843774RR:2005/10/18(火) 23:27:46 ID:FRQlGwEL
>>841
漏れなんて5年以上、というか、買ってから1度も変えてないぞ(;´Д`)
844774RR:2005/10/19(水) 12:20:59 ID:Hzuqw9Cn
バッテリーなんて飾りです。
偉い人にはそれがわからんのです。
845774RR:2005/10/19(水) 15:51:08 ID:R5R2dix2
今日カーブで車体傾けたら擦って足置くとこが曲がったorz
846774RR:2005/10/19(水) 21:03:57 ID:2/o5BWW5
立ちゴケしたーっ!
すげー恥ずかしーっ!
847774RR:2005/10/19(水) 21:10:49 ID:wH7Ak9Wb
今日、一ヶ月ぶりにYBで出掛けてみた。やっぱりYBは良い!

あまりに気持ち良いので山のほうまで走ってきたのだが、
加速中に4速にチェンジするつもりが間違えて2速へ!
マジ怖かった・・・。ジャックナイフしそうになったよ・・・。
848774RR:2005/10/19(水) 21:18:08 ID:XFuy7N6Q
エンブレだけでジャックナイフとか絶対ないからw
それともアレか、前輪駆動?1度お目にかかりたいもんだw
849774RR:2005/10/19(水) 21:47:47 ID:D1iGo6TQ
まぁ、ジャックナイフは無いだろうけど、尻は浮く罠でFA?
今日初めてセルフ行ったんだけど、金払うの忘れそうになったorz
しかも高めで驚いた・・・
850774RR:2005/10/19(水) 22:12:15 ID:pgRaLh2e
YBで立ちゴケするなよw
851774RR:2005/10/19(水) 22:14:59 ID:GrszQfUU
>849
浮くか?
852774RR:2005/10/19(水) 22:26:27 ID:RdMr9mSe
>>845
左カーブか。俺のも曲がってる。原因不明。
多分前にこけたときだな。

ちなみにフロントブレーキおもいっきしかけない限りは浮かないと。
ドラムならなおさらかと。58キロから4→1でも浮かなかったからそう思う。
ただ自分は前方に移動したけど。
853774RR:2005/10/19(水) 22:27:50 ID:RdMr9mSe
852の下は>>849
854774RR:2005/10/19(水) 23:48:53 ID:VE0SsyOW
YBフォーの燃費って実際どんくらい?似たような形のベンリーとかより走る?
855774RR:2005/10/19(水) 23:56:07 ID:zCI3HWhw
大体40km/lちょい
ベンリーはよくわからんが赤くてYBよりちっちゃいのを見て
こっちにすればよかったかなと思ったのは内緒だ
856774RR:2005/10/20(木) 00:08:30 ID:VE0SsyOW
40かぁー、長距離走るのには向いてないんかな?まぁ50ccで長距離は無理あるけど
857774RR:2005/10/20(木) 00:23:00 ID:SYoQAFo0
タンク大きめだから問題ないよ
あんまり飛ばしたりしなかったら50超えるはず
858774RR:2005/10/20(木) 00:32:00 ID:uefLUWP7
>>854
俺のは、リッター46、7kmだな。タンク容量は7.2Lだな、リザーブ含めて。
全開でそれだけど、多少緩めてもほとんど変わらんかった。
俺は300km毎くらいで給油してるな。
どっから長距離なのかしらんが、俺の場合100kmで身体ガタガタになる。
859774RR:2005/10/20(木) 00:46:06 ID:cMelpy82
2stだけど、32〜35km/lくらいだ。
個人的には満足してるけど、YBの中では燃費悪いほうなのかな。
860774RR:2005/10/20(木) 01:56:57 ID:xZBvTINl
エンブレでジャックナイフ激しくワラタwww



このスレも終わりだな…
861774RR:2005/10/20(木) 03:38:40 ID:z81Yb8k+
>>854
YBもベンリィもメイトもカブもノーマルだったらドングリの何とやら
車体の違いより走り方とか気温湿度の違いのほうが大きいと思う。
>>856
林道とか峠よりは長距離に向いてると思われ。人間の方が先にへばるw
防寒と休憩を忘れなければかなり走れるよ。
一番のネックはペースの遅さ(平均20km/hくらい
時間さえあればどこまででも、って感じかな。ちなみに漏れの最長は198km/日。

>>849
もうさあ、何つうか…できるもんならやってみ?
だめだったら補習な。
862774RR:2005/10/20(木) 12:17:56 ID:aKQG+msr
このスレの雰囲気も悪くなったな。
前はもっと住人が優しかったのに。
863774RR:2005/10/20(木) 16:27:12 ID:g4cbJa5Z
くらべててもしょうがないけど、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129144674/l50
同じ原付スレでここより雰囲気マシなんじゃない?

今週末には雪がちらつく模様だが、
YBタソはどうしよう…。最近エンジンの掛かり悪いし。
雪が降っても乗ってる人居るのかな?
864774RR:2005/10/20(木) 16:28:06 ID:g4cbJa5Z
>>861
IDが…。
865774RR:2005/10/20(木) 17:06:58 ID:butDVPOz
>>861
1日200kmかぁ・・・、すげえなぁ。
下半身もしっかり防寒して、定期的な休憩とったとしてもそりゃ俺にはできんわ。
IDがYBだよ、ほんのり神ID。

>>862
雰囲気なんて変わるもんだし、長い目で見ようぜ。
866774RR:2005/10/20(木) 18:11:16 ID:z81Yb8k+
>ID
うはw今気づいたw
ちょっと嬉しいので記念パピコ

>>862
しょうもないシッタカレスその他がつくとやっぱカチンとくる日もあるわけで。
優しさと狎れあいって違うと思う。
>>863
不人気車ゆえにマターリ、でも不人気車ゆえにネタがない…
ネタがあっても殺伐、よりは今のほうがマシかな。
あ、冬場も乗る気なら早いうちに点検してもらった方がいいかも
>>865
泊りがけじゃなくて単発だったからね。翌日休みだと思うと意外と頑張れるw
実はついこの間の記録なんだけど、これからの時期はちとキツいか…
雪とか凍結とか怖いし。
867774RR:2005/10/20(木) 18:41:31 ID:MjY7PwQN
友人のYB(four)を下り全開で走ると、変な音がしてマフラーから青白い火を吹くのですが……
大丈夫ですかね?
エンジン回しすぎだと思うんですけど…
868774RR:2005/10/20(木) 19:20:32 ID:+bavuh0q
みんな燃費いいね
てか、このスレって4st乗りが多いの?
869774RR:2005/10/20(木) 21:32:14 ID:+i5rkJrg
ごめんよ、俺がYBを直さないバカリに・・・。
870774RR:2005/10/20(木) 22:08:13 ID:cMelpy82
>>869
詳しく
871774RR:2005/10/20(木) 22:37:17 ID:+i5rkJrg
>>870
去年の12月ごろからのスレを読んでくれ。
872774RR:2005/10/20(木) 22:58:11 ID:uAQgetX1
タイヤが細くてガソリンスタンドとかコンビニの入り口の段差が
すんごい怖いんですがどうしたらいいでしょうか。

10km/sくらいまでめいっぱい落として段差に対して垂直に
入るようにしてます。

今日で納車3日目〜
873774RR:2005/10/20(木) 23:03:45 ID:tTTM7cfT
これは笑うところなのか?>10km/s
874774RR:2005/10/20(木) 23:07:20 ID:NxDrI+Iz
>>868
シルキーホワイト海苔の漏れが来ましたよ。
どう考えても、アレは赤だと思うが・・・・・・。
875774RR:2005/10/20(木) 23:15:45 ID:uAQgetX1
>873
うはw
スマソ。早すぎ。10km/h
876774RR:2005/10/20(木) 23:25:36 ID:+kYx9xwP
36000km/h。・゚・(ノ∀`)・゚・。
877774RR:2005/10/21(金) 00:42:00 ID:b+VANECZ
秒速10km…もうロケット逆噴射とかそういう世界?
YBで宇宙に行くってのもまた乙だな
878774RR:2005/10/21(金) 00:51:43 ID:czWwnFSt
>>872
俺ならステップの上にたって、乗り上げるときに車体への荷重ゼロにする、ピョンとジャンプする感じで。
そこまでしなくても、ステップたって乗り上げるときに荷重を後ろから前に移すだけでもショックは軽減できるはず。
ジャンプする方法なら、段差に斜めからでも入れるよ。
879774RR:2005/10/21(金) 09:02:35 ID:nelYfhBl

 ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < YB-1 フォォォ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
880774RR:2005/10/21(金) 12:25:18 ID:/N7Kcv9A
>>866
点検は10月にしてもらったばかりですが…。
やったほうがいいのかな。

>>872
俺は前輪が段差を乗り上げる瞬間にスロット開いて加速。
加重が後ろに行くのでそれでショック防いでいる。
それがいい方法か分からないけど。

道路上に窪地&マンホールがあると怖すぎる。
881774RR:2005/10/21(金) 14:56:16 ID:ICiLafYB
IDがYB
882774RR:2005/10/21(金) 17:49:21 ID:gncXHEgz
おめw
883774RR:2005/10/22(土) 13:06:25 ID:H26XOfsI
会社にYBを停めたら、隣のビルの掃除のオバちゃんが話しかけて来た。

オ「それ、値上がりしたんでしょ?」
俺「そ、そうなんですよ!(何でFOURの新車価格の値上げを知ってるんだ?)」

よく聞くと、ガソリンの値上げの事を言っているのでした。
884774RR:2005/10/22(土) 13:41:05 ID:5CuJh0mv
そんな所に隠れマニアがいたら余りの意外性に恋しちゃいそうだな
885774RR:2005/10/22(土) 15:25:18 ID:hhdaq0T9
yb-1にお勧めのタンクバッグある?
886774RR:2005/10/22(土) 17:53:21 ID:x4ebsElj
タンクではないけど、どっかのHPで南海オリジナルの500mlペットが入るバッグ
をYB-1に装備してたよ。フロントやリアにつくみたい。
リベットが少々うざそうだった。
俺は雨具やU字ロックが収納できるバッグが欲しい
887774RR:2005/10/22(土) 22:23:33 ID:W2L91RAs
どこで聞いた話か忘れたけど、NS-1とかは運転難しいとかって。
YB-1はどうなんですか?
888774RR:2005/10/22(土) 22:36:08 ID:wPy1OkJo
どれも慣れな気もするけどYBはビジバイだし、乗りやすいし運転もしやすいよ。
まさに実用的だとおもうなぁ。
889774RR:2005/10/22(土) 22:41:09 ID:CfKCiqAR
どんなバイクもノーマルであれば、そのバイクは乗りやすい。
一般的にチャンバーなりマフラーとっかえると乗りにくくなる。
峠を攻めるとかなら、いじった方が乗りやすくはなるけどね。
ツーリングなり、町を走っている分にはノーマル。

正直に、NS-1に乗るのであれば、YBだよ。
それでも、NS-1っていうなら、NS-1でも良いと思う。
速さなんかを求めるなら、大きいバイクかな。


今まで乗ったバイクで、YBが一番楽しかったかなぁ。
890774RR:2005/10/22(土) 22:45:03 ID:W2L91RAs
>>888-889
二人のおかげでYB-1を買う決意が固まりました。
ありがとん
891774RR:2005/10/23(日) 15:37:27 ID:RQQh9Rah
ディープに5万も買ったのに1.0倍って・・・
892774RR:2005/10/23(日) 17:48:40 ID:bAtvr8nz
ダチにNSR-50を勧められててどんなものかと調べてみたらなんか派手だったので
ネイキッドでいろいろ調べてたらこのYB-1でピーンと来ましたよ!
これからこの車種バイク屋で探しまくるぜ!
893774RR:2005/10/23(日) 18:27:56 ID:r2XTHUaJ
>891
こういう時は複勝が110円になったりすることもあるものだが今日は両方完璧に元戻しだったねw
良いじゃないか。君はその分スリルという利益を得た。












おれ?
おれは三連単げっとw
894774RR:2005/10/23(日) 18:47:51 ID:YytHH31B
>>891
>>893
俺は鉄でできた馬のほうが好きです(´・ω・`)
>>892
NSRを勧められたんなら、もしかして速さも欲しいってこと?後悔しない?
本当遅いから。それでも俺は愛してるけどな
デザインだけで見てるならスペックをよっく読んで決めることを勧める
895774RR:2005/10/23(日) 18:49:55 ID:YytHH31B
あ、なんかちょっといいIDw
896774RR:2005/10/23(日) 20:32:46 ID:699dpOHj
ちゅーか普通の道走るぐらいなら全く気にならないくらいの性能ですよ。
デカイ幹線道路みたいなのだと(´・ω・`)になるけど。
897774RR:2005/10/23(日) 21:42:50 ID:m5AxY4Ds
スペックなんて飾りですよ。
YBを買ったら、スペックなんて何の意味も無いことが分かりますよ。


たしかに非力だけどね。
遅い、加速しない、1速使えない、坂道登らない・・・
でもかわいい。
898774RR:2005/10/23(日) 22:56:59 ID:ERi2r+Xh
誰か実際に乗ってみてのYB-1のスペックを書いてくれー!
899774RR:2005/10/23(日) 23:00:44 ID:JaEDUScy
バイク屋行って乗せてもらえばいいだろ
ここで聞くな
900774RR:2005/10/23(日) 23:29:44 ID:ERi2r+Xh
乗せてもらえなす…
901774RR:2005/10/23(日) 23:34:05 ID:fxwDeEiF
>>898
このスレを最初から斜め読みするだけでも、YB-1の性格はだいたいわかると思うよ。
902774RR:2005/10/23(日) 23:47:49 ID:JaEDUScy
>>900
はいはいwどーせバイク屋にすら行ってねーんだろ
903774RR:2005/10/24(月) 00:03:07 ID:2OqeqU6b
まーバイク屋いっても置いてないってことはあるだろう
YSP行ったけど置いてなかった。。。
904774RR:2005/10/24(月) 00:03:22 ID:bAtvr8nz
かわいいのか?
ふつうにレトロな感じでかっこいいと思った俺は…
ところで読み方はふつうにワイビーでいいの?
905774RR:2005/10/24(月) 00:15:48 ID:AiU6OwmC
>>900
4stなら
ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/yamaha/yb-1_four.html
でもよみなはれ。


非力ですが慣れれば待ち乗りには問題ない。
起伏の激しい地形に住んでる人だと辛いかも。
俺の場合、道路によっては1速でしか登れないところもある。
906774RR:2005/10/24(月) 00:20:40 ID:4O06CIc/
>>898
とりあえず「スペック」って単語を辞書で調べてみてくれ。な?
>>904
読みはワイビーでおk
ビジバイ仕込みのまったり走りやらちっちゃいシリンダーに健気さを感じないか?
その健気さがかわいいんだと俺は思う。
907774RR:2005/10/24(月) 00:21:03 ID:AiU6OwmC
>>902
YBって店頭に置いてないこと多いぞ。
市内(人口10マソくらい)探しまくっても1件しか置いてなかった。

>>904
俺が買ったバイク屋の店員サンは
『わいびー』って呼んでました。
908774RR:2005/10/24(月) 00:58:40 ID:glsu2vwf
むしろ「ワイビー」以外にどう読めと?
909774RR:2005/10/24(月) 01:15:32 ID:UjKGQk/D
矢部1号
910774RR:2005/10/24(月) 02:02:17 ID:vZh+pIvE
>>909
わろた


いやぁ、単純に速さと手軽さをもとめるならば、125が良いんじゃないの?
二段階ないし、60キロだせるし、軽いし。
近所を転がす分には50ccが一番楽だけどね。
911774RR:2005/10/24(月) 02:20:17 ID:4O06CIc/
いや別に誰も「速いのがいい」とは言ってないわけで
912774RR:2005/10/24(月) 11:11:45 ID:4av8YY+1
速さなんて飾りです。
エロイ人にはそれがわからんのです。
913774RR:2005/10/25(火) 00:24:30 ID:7TmDc3XV
>>909
おいらのYB-1は、後輩に
「山○(一部伏字)Bike1号」と呼ばれてる。おいらの苗字、イニシャルがYなので・・・
914774RR:2005/10/25(火) 03:59:40 ID:kEZCSv7I
昔知り合いがYB-1は
YamahaBike-No1の略で命名されたって言ってたが本当?
915774RR:2005/10/25(火) 04:40:48 ID:fIGtYpzI
1955年生まれの大先祖にYA-1ってバイクがあるよ。
YD-1もあるから、その流れで付けた説が有力。

ヤマハビジネスって説もあり。
916774RR:2005/10/25(火) 06:21:56 ID:38rAJVhm
>>915
YB=ヤマハビジネスにクラシカルなイメージの”1”を冠したものと思われ。

例)YDS1,XS1,DT1,…FS1,FT1(w

ならば海外製のYBRはヤマハビジネスレーシングか?...orz
917774RR:2005/10/25(火) 07:11:58 ID:wm36931U
誰かヤフオクのスーパーチャージャーつけてみれ
918774RR:2005/10/25(火) 20:39:49 ID:nhVyg75E
919774RR:2005/10/26(水) 16:34:35 ID:QxADc22Z
>>917
おまいが付けてみれ。


北の大地住みゆえ最近エンジンの掛かりが悪いw
暖気→エンジン停止→暖気→エンジン停止→暖気→アイドリング安定→停止→暖気→orz
バイトの帰りSR400乗りの先輩に迷惑掛けてしまった。

YB(自分は4st)って冬はどれもこんな感じなんでつか?
920774RR:2005/10/26(水) 19:57:43 ID:K7yTqrPN
>>919
俺も4stだが、確かに真冬は掛かり悪い。
しかしチョーク引っ張って、まぁ5回もキックすれば掛かる。
けど、しばらくアイドリングさせてチョーク戻せばエンストすることはないよ。
オイルとか、エアフィルター、キャブは大丈夫?
921774RR:2005/10/26(水) 20:23:07 ID:gw4FlHaB
私のFOURは冬でもチョーク要らずの一発始動だけどなぁ。

アイドリングを少し上げてみた方が良いかも。
後はオイルかプラグを換えてみるとか。
922774RR:2005/10/26(水) 21:43:27 ID:QxADc22Z
>>920-921
アドバイスありがとうございます。
エンジンはほとんど1発で掛かるので、
アイドリングの時間をもう少し長くしてみます。

---チラシの裏---

実は10月の始めに中古で購入したYBで、購入した時もそのような事がありました。
しかし乗っているうちにエンジンの調子がよくなった(チョーク無しの一発始動&暖気なし)のですが、
北海道の極端な寒さが原因かもしれませんが最近になってまた調子が悪くなりました。
買い物の帰り、ギアが入らない(N→1)&エンジン止まりそうでかなり焦りました。

バイト中に雨に濡らしたのが悪かったのかな。
923774RR:2005/10/26(水) 21:47:52 ID:W7Pp8Mad
キャブレターって車体の右側がアイドルストップスクリューで
左側がパイロットエアースクリューでOKですか?
924774RR:2005/10/26(水) 22:04:04 ID:+h7xiCkJ
>>922
道が川になってるような所を飛ばしたんならともかく、ふつうの雨くらいなら何の問題もないと思う。
んで、アイドリングの時間じゃなくて回転数を上げるといい。
あんまり回転低いと安定しても止まりやすいからね。寒い時期は特に。
>>923
ドコの事を言ってるか知らんがたぶん見当違い
ヤマハのPLページで確認汁
925923:2005/10/26(水) 22:34:15 ID:W7Pp8Mad
>>924
orz
もっと勉強してきます…
926774RR:2005/10/26(水) 22:36:23 ID:QxADc22Z
>>924
分かりました。
これからは回転数を少し上げて暖気行います。

YBってギア(アップ・ダウン共に)入りにくい気がするんですが、
そんなことないですかね?まだYBに慣れてないだけかな。
927774RR:2005/10/26(水) 22:51:36 ID:tGcrGYDj
>>922
N→1のときエンジン止まっちゃうのはステップ上げてなかったりとかもあるでよ
928774RR:2005/10/26(水) 23:22:14 ID:QxADc22Z
>>927
俺の言い方が悪かったです。
信号赤→減速→クラッチ切る→信号待ち(Nにする)→
そろそろ発進→クラッチ切る→ギアを1にしようとする→
入らない(((・Д・)))→車体を前後に動かす→入った!!
みたいな感じです。
エンジンが止まりそうになったのは、
スーパーの駐車場でしっかり暖気をしなかったのが原因です。


ステップで思い出しましたのですが、
停止するときクラッチを切り一気に4→1→Nとしてましたが、
一回一回ステップをしっかり戻さずにシフトダウンしていたかもしれません。
それがギアが上手く入らない原因だったかも。

長々とスマソ
929774RR:2005/10/26(水) 23:27:32 ID:QxADc22Z
×ステップ
○チェンジレバー
930774RR:2005/10/26(水) 23:51:20 ID:gw4FlHaB
>>928
停車してるとギアが入らない時があるよね。
走行時はスコスコ入るのに。

そんな場合はクラッチレバーを握り直したり、
クラッチを一瞬繋ぐ事で解決する事が多し。
車体を揺するのは周りから見ると変態っぽいのでなるべく避けたい。
931774RR:2005/10/27(木) 00:49:53 ID:KjYN5ZFg
>>929
チェンジレバーじゃなく、チェンジペダルかな。チェンジレバーは車。
Nから1速に入りにくいなら、やっぱ数センチ前か後ろに動かすことかな。
オイル頻繁に交換してればそんなことしなくてもいいけど。
932774RR:2005/10/27(木) 02:18:26 ID:tJm0wW7M
入りにくいのはMT原付の持病、とかいう話を聞いたことが。
なんでも、排気量がでかいとクラッチを切っても(オイルの粘りとか?で)引きずられて
ミッションに適度なトルクがかかるんでスムーズにギアが入る…とか何とか。

それを踏まえて、解決方法としては一瞬半クラをおすすめしる
でオイルは固めを入れるとギアが入りやすくなる。確実に。
933774RR:2005/10/27(木) 06:17:24 ID:zcRf6BJO
>>928
俺も俺も。

だから信号待ちでクラッチ切って1速のまんま....orz
934774RR:2005/10/27(木) 08:44:55 ID:K7px5Lzs
>車体を揺するのは周りから見ると変態っぽい
言われてみれば確かにw
935774RR:2005/10/27(木) 15:47:16 ID:CsIBux3O
>>930-932
ありがとうございます。
かなり勉強になりました。

>>933
1速のままでもいいけど、クラッチレバーずっと握ってるの面倒だし
一度無意識のうちに離してエンストした覚えが……orz

>>934
ギア入れるので必死で周りなんか気にしてなかったけど、
今考えてみるとキモイですね。まるで…(ry
936774RR:2005/10/28(金) 16:47:23 ID:idAzH2ce
'00年式の中古品、最近走ってる最中にどうも変な音がする。
で色々調べてみた結果、リアウインカーのレンズが原因と判明。
ネジを締め直そうとしたらレンズ側のナットがバカになってた(誰だよ前に締めたアホは
純正だとレンズごと交換らしいが、レンズ自体は無傷。少々もったいない。
という訳で、ナットのうまい外し方知ってる香具師いたら教えてください。
937774RR:2005/10/28(金) 18:57:47 ID:R/kV9UOy
ビニルテープとかで止めとけば?
938774RR:2005/10/28(金) 19:27:23 ID:Dkz5dQXP
>>936
プライヤーとかで少々強引に回せないかな?
939774RR:2005/10/29(土) 01:38:30 ID:Gz0vS7p9
>>936
イマイチ分からんが、フレームとウィンカボデーを固定する、
ウィンカボデーから出ている方の雄ねじがバカになってるのか?
それならば貫通穴(電線を通す為)の明いてる長ネジを
ネジロックで固定していた筈なので、逆に差し替えてみる。
940774RR:2005/10/29(土) 01:43:07 ID:uQGhGe1Z
>>936
同じような状況になったことがある。
走ってるとき「ジー」とか「ビー」って音がするんだよね。
俺の場合は、ウィンカーの金属部分を
マイナスドライバーか何かでこじって、強引にレンズを外した。
傷つきまくりだけどね。

結局、ウィンカーは社外品に変えた。
以前から替えたか・、ちょうどいい機会かな、と。
純正好きなら、スマソ。
941936:2005/10/29(土) 03:45:03 ID:cQj7OEAP
>>938
レンズの一部にはまり込んでるのでプライヤーで挟むことすらできませんorz
>>939-940
説明不足で申しわけない。根元のほうではないです。
バカになってるのはレンズをウインカーボディに留めるネジを受けるナット(レンズに固定)なんですが、
ネジが取れるためレンズは外せる状態です。
で、そのバカになったナットがレンズとガッチリくっついてる感じで外れないようなので、これはどうしたもんかと思ったんですが…
しばらく透明ビニテで固定して、後日おとなしくレンズごと交換します。おふたりともスマソ
ちなみにポンカン大好きっ子です。
942774RR:2005/10/29(土) 11:55:15 ID:z3yjT7RO
>>941
すでにポンカンじゃないためよくわからんのだが、
その受け手のナットが空転するんかな。
まぁ、レンズ買うしかないでしょうな。
パーツリストによればレンズは、2N3-83312-N0。
税込み483円だって。
943774RR:2005/10/29(土) 12:19:39 ID:U7tsznU6
>>940
俺のYBも同じような音がしています。
んで調べてみたらテールランプのカバー(?)が
カタカタ(隙間がある)になっていました。

昨日ヘルメットを落としてしまった(鬱死
今まで半ヘルだったから、この際ジェットを買お。
またOGKのを買おうかと思ってますが、みなさんは何を着けてますか?
944774RR:2005/10/29(土) 12:35:46 ID:z3yjT7RO
>>943
おいらもOGKだぜ。
値段が手ごろだし。
945774RR:2005/10/29(土) 12:43:51 ID:1kEbUpcQ
>>941
ボルトをバーナーで熱し、
ナットにいれて素早く引き抜く。
引き抜けたら、素早くポンカンごと水に入れて余分なプラスチックがとけないようにする。
ナットを入れるときは、ボンドででも固めればオケ。
946774RR:2005/10/29(土) 15:22:10 ID:jdcyvwbV
OGK多いな。
漏れはこれの黒白
ttp://www.ogkhelmet.com/motorcycle/jettype/swatter-x/index.html
これしか入るのなかった・・・・・・orz
947774RR:2005/10/29(土) 22:51:47 ID:cQj7OEAP
>>942
PLは確認済みです^^;
>>943
私もそんな感じです。あのカタカタは元々なんでしょうかね
メットはサイズ表記が同じでもメーカーによって前後長や幅が違うので、自分の頭に合ったメットを選ぶのがいいのではと。
ちなみに私はテレオス2かぶってますが頭に合ってませんorz
>>945
ありがとうございます。さっそく試してみました。が、
うまく抜けず何度か抜き差ししているうちにレンズの余計な所まで変形させてしまいました…
やっぱりレンズ買うことにします(´・ω・`)
948774RR:2005/10/30(日) 00:16:15 ID:c0A4uVk5
昨日ガソリン入れたら、32km/lだった・・・
949dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/10/30(日) 03:53:25 ID:BENz7Gkq
えーかげんdekobokoサイト、
鯖移転のため、閉鎖しますねぇ。
950774RR:2005/10/30(日) 17:24:51 ID:r4JeZjLc
>>946-947
OGK多いですね。
スウェッターもいいですがバイトの関係で小雨でも乗るので
シールド付きのテレオスしようと思います。
金欠で今月は買えませんがw

そろそろスパイクの時期だなぁ。
951774RR:2005/10/30(日) 17:25:38 ID:r4JeZjLc
スウェッターではなくスワッターでした(汗
952774RR:2005/10/30(日) 20:55:36 ID:F8wbDFx6
>>凸凹さん
ほんと久々の登場すねw
ちょくちょくレスくれたら幸いですお
953774RR:2005/10/31(月) 00:24:53 ID:hO80iBUT
えーと、別に調子はいいんですけど
バイクの右からみてYAMAHAって書いてあるエンジンの下の部分
カバーを取るとフロントスプロケとかはいってるとこの
下からゴムの棒が10cmくらい下方向に突き出てるのを
発見しました!!

すんごいなんかやばい予感です。
ゴムの太さは大体直径5mmくらいの円柱棒です。

これって押しもどいちゃっていいもんなんでしょうか。。。。
954774RR:2005/10/31(月) 00:45:54 ID:aDXEqRaM
>>953
まず2stか4stかきましょうね。

たぶん4stだということで・・・
問題ないです。
955774RR:2005/10/31(月) 00:47:47 ID:hO80iBUT
>>954
2stです。
読みづらい文章ですいません。。。
956774RR:2005/10/31(月) 01:06:23 ID:XrqZhBop
質問レスならまだいいが2行くらいのレスは下げよう。な。

でFスプロケは車体左側なわけだが…まあいいか。
右側の下から出てて5mmくらい、ってことでオーバーフローパイプと思われ
ヘタに押しこむとオーバーフロー時に面倒なことになるかも。放置推奨。
おーばーふろーってなんですかとかいう質問はナシの方向で。
わかんなかったら補習な。
957774RR:2005/10/31(月) 01:35:07 ID:hO80iBUT
>>954
>>956


ありがとうございます。
とりあえず放置してみようと思います。
オーバーフローはググって調べてみました。

キャブの仕組みがわっかりました。
なるほど〜
958774RR:2005/10/31(月) 18:24:29 ID:OvKXNvor
タンク満たんなのにresにして放置してるとオーバーフローしました。
やっぱり両方のパイプから燃料が供給されちまうんだろうか?
過去ログにも散々既出の、この機種のなんちゃって予備タンク方式の場合。
959774RR:2005/10/31(月) 19:36:14 ID:71cB2dF2
>やっぱり両方のパイプから燃料が供給されちまうんだろうか?
意味不明

>過去ログにも散々既出の、この機種のなんちゃって予備タンク方式の場合。
ますます意味不明

燃料コックがいかれてて、負圧無くてもキャブにガソリン行ってオーバーフローすることがある。
まずはキャブ掃除してみ。
それでだめならコック交換。

吸い込み口の切り替えでON/RESを変えてるのは、どのバイクも同じ。
960774RR:2005/10/31(月) 22:27:10 ID:XrqZhBop
>>958
おもらししたって素直に言えよ…てれやさんだなあ(*'A`)σ)д`)
つか別体で予備タンクがついてる例を見たことがあるのかと小一時間

まずキャブ掃除して、ダメならコック直したあとでフロートバルブ交換な。漏れ方ひどいと燃調狂うぞ
おまいさんがキャブの構造を知ってるかわからんが。

↓コックはこんな直し方もある。あくまで参考にな。
http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/sub000-4.html
961774RR:2005/10/31(月) 22:27:42 ID:XrqZhBop
ぅぁh抜き忘れ…逝ってきま('A`)ノシ
962774RR:2005/11/01(火) 09:13:35 ID:tCM6l/6y
漏れのYB50'73も漏れてたけど、フロート交換で直ったよ
フロートが死んでると、サイドスタンドでたてるだけでも漏れる
ちなみに落下式ね
963774RR:2005/11/02(水) 10:56:04 ID:jpU+GoL2
ほす
964774RR:2005/11/02(水) 12:33:51 ID:8Npdd50y
今さら揚げないと保守できないと思ってる奴は神
965774RR:2005/11/02(水) 19:15:17 ID:rqphLEYO
揚げ
966774RR:2005/11/02(水) 22:27:02 ID:jtSdl9F1
当方、2stですがエンジンオイルをオートルーブスーパーRSに変えたら
長距離走っていると突然エンジンから異音がしてエンジン止まっちまうようになりました。
YB-1には使っちゃいけないんですかねぇ…
皆さんはオイル何使ってます?
967774RR:2005/11/03(木) 00:14:40 ID:+VNnWWKq
仮にも市販されてるんだから「使っちゃいけない」って事はないと思う
使えない車種があるなら缶の注意書きにあるだろうし…
不向きとしても「ちょっと不調?」くらいの症状で済むんじゃないかと。

よくわかんないけど、オイル足すときにゴミが入ったか何かして
経路が詰まってるとかじゃないの?
968774RR:2005/11/03(木) 03:13:31 ID:YuzG4kK/
信号待ちの後、
交差点を右折しようとしてギア入れたらエンスト…。
クラッチレバーは握っていたし予期せぬ出来事にかなり焦った。
969774RR:2005/11/03(木) 04:08:44 ID:KLkI+PKg
>>967
詰まりは無いみたいなんですよね。
実際、マフラーからは黒い液体が出てますし。
エンジンオイル変えてからなんすよね…
オイルポンプのストローク長くしても改善されませんでした…
970774RR:2005/11/03(木) 09:42:56 ID:KLkI+PKg
ごめんなさい。エンジンオイル関係ありませんでした。
原因はピストンリングだったようです。
シリンダーあけてみたらピストンリングとピストンがシリンダーにこすられて
怖いことに…
シリンダーとピストンとリングを交換したら綺麗さっぱり直りました。
クランクの中にアルミのカスが入り込んでる可能性はありますが…
971774RR:2005/11/03(木) 19:50:46 ID:YuzG4kK/
工事現場3連続で流れが悪く車線変更大変でした(´・ω・)
先月は多忙で結局カスタム出来なかった。今月こそしよう。。。


そろそろ新スレかと思い立てようとしたら、
エラーで立てられなかった。
だれか代わりにお願いします。
天ぷらはこんな感じでいいすか?

2st、4stに関わらずマターリと語り合いましょう。YB50もどうぞ!
過去スレ
YAMAHA YB-1 その2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524091/
YAMAHA YB-1 その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069516362/
YAMAHA YB-1 その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082900539/
YAMAHA YB-1 その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092241056/
YAMAHA YB-1 その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101428201/
YAMAHA YB-1 その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113134091/
YAMAHA YB-1 その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122686522/
972774RR:2005/11/03(木) 22:57:41 ID:+VNnWWKq
>>100-108が忘れられてゐる…
973774RR:2005/11/04(金) 09:28:17 ID:xhCFu+D9
fourのシートの一番後ろまでさがって乗ってるけど変かな?
974774RR:2005/11/04(金) 11:33:42 ID:nI1xmYSl
その人の体型によるとは思うけど、普通は前の方に座るんでない?
自分は後ろまで下がって乗るとめちゃくちゃ運転し辛い。
975774RR:2005/11/04(金) 17:52:00 ID:xhCFu+D9
>>974
自転車が前傾姿勢だったのでその癖が…
976774RR:2005/11/04(金) 18:49:08 ID:5OH8eqom
>>973
自分が運転しやすい乗り方でいいんでない?
YBのタンクは前に乗ってもキャンタマ痛くならないからいいね
977774RR:2005/11/04(金) 18:56:35 ID:nEW2KzBo
4stのYB-1買って早8ヶ月。総走行距離は1500km程度。
前輪の空気圧が弱いみたい(手で押して凹む)で、駐車場に止めてるとエンジンらへんから
オイル?が漏れてるみたいで数滴垂れた跡が。
1ヶ月点検しかしてなかったし、点検してもらおうとバイク屋持ってったら
「エンジンのどこから漏れているかがわからない。もし内部のだったらパーツ取り寄せで
時間がかかってしまう」
と言われたんだけど、もし内部がオカシイ場合、保険とか効かないんでしょうか?
無理な運転はした記憶もないし、長期間ほったらかしにもしてないし…
978774RR:2005/11/04(金) 19:56:35 ID:5OH8eqom
そのエアの抜け方はおかしいよね
タイヤのバルブチェックしてみたら?
エンジンの方はビジバイがベースだからそう簡単にオイルは漏れないと思うよ
滲みならまだしも・・・
保険云々はあなたがどんな保険入ってるか誰も分からないので答えようがありません
でも保証なら大丈夫かも、保証期間て一年だっけ?
979774RR:2005/11/04(金) 20:11:01 ID:qrbfOixV
>>977
極端に走行距離短いねw
オイル交換した?2000km走ったら交換だけど、
オイルの経年劣化を考えれば、少なくとも半年に一回は交換すべきかと思う。
バイクって走らないと壊れるよ。それなりに走る事を想定して設計されてるから、負担が軽いと反対に壊れやすいよ。

自賠責意外に保険かけてるの?任意保険とかかけてるなら、保険会社に問い合わせるのが、ベストだね。
多分、メーカ保証はきかないんでないかな。保証書持ってる?
ガスケット交換して、もっと走ればオイル漏れも無くなると思うよ。
場合によっちゃ、オイル交換してもっと走るだけで漏れは無くなるケースはある。

あと、タイヤの空気圧とかチェーンの張り具合なんかは常に気を配ったほうがいいよ。
タイヤとか500km走ったら空気圧チェックしたほうがいい。
はじめについてるチェーンもよく伸びるからそれもバイク屋なんかで張ってもらったほうがいいよ。
980774RR:2005/11/04(金) 20:44:00 ID:2YHQI5hq
>>978 >>979
レスありがとうございます。
バイクはバイトに行くのと、休日出かけるのに使う程度なので、もうちょっと頻繁に走った方が良いみたいですね…
本当にバイクとかメカの事に関して素人でして、ろくに点検もせずに、ヤバクなったらバイク屋で直してもらえば良いや
と思って適当に乗ってました。これをきっかけに初心者にも解る整備の本とか探してみようと思います。
恥ずかしながらガスケットとか何の事かわからないですし。

保険、保証について、書類を引っ張り出して調べてみたのですが…
保険については自賠責とファミリーバイク特約です。
それと保証書を見てみたら、保証修理期間は新車を登録、届出した日から1年とあるので
どうやら有効期間内のようです。ただ、気になるのが「保証できない事項」にある
「保守、整備の不備または間違いに起因する不具合」の項目。
オイル(?)の漏れがコレに該当しないかが心配です。
981774RR:2005/11/04(金) 21:56:56 ID:pfsLmGMx
>>980
せめてエンジンくらいはかけてやれ。
個人的には初期不良で無償修理でないかと思うんだが.....
982774RR:2005/11/04(金) 22:31:02 ID:qrbfOixV
初期不良は無いと思う。乗り出しから漏れてればそりゃ初期不良だけど。
アイドリングも大してオイル回らないし、ちゃんと走るべき。
全然乗ってなかったらオイルが滲んだり漏れてくるのも残念ながら当然。
これは保証されない部類だと思う、少なくとも俺の経験上はそうだよ。
バイク屋だって、小さいお店なんか工賃で食ってるんだし。
980さんも、良い動機付けになったとおもうよ。もっと愛するのよ、もっと走るのよw
本も最近は手軽なのがあるけど、インターネット使えるなら、
整備関連のページなんて山ほどあるし、ググれば簡単に見つけられる。
983774RR:2005/11/04(金) 22:50:39 ID:+mRmPIl5
中古で購入した4st乗り始めて今日でちょうど1ヶ月。
結構乗っていると思い、メータみたら150km/月ってところでした。
977サンより更に少ないやww

俺のYBタソ購入時からか乗り出してからか分からないのですが、
チェーンの周りが白くなっています。
みなさんのもその様になってますか?
984774RR:2005/11/05(土) 00:49:37 ID:lujYGISe
みなさん走行距離すくないんすね〜。
俺は中古で2st買って2週間だけど1500km走りました。
一人ツーリングしまくりです。
1分でも暇があれば乗ってるっていう感じ。

バイクが俺の人生を変えそうです。
YB-1は最高です。まさに新しい趣味です。
ストレス解消に原付でも買うかと衝動買いしたんですけどね。

あ、でも普通2輪免許の申し込みしちゃいました。
学生のうちに取っとかないとってかんじで。

>>983
俺のは白くなってないですね。
556を毎日さしてるからかな〜。

エンジンブレーキ使いまくりでチェーンが伸び伸びです。
今度変えてみようかと。
自分でやれるもんかなぁ。
985774RR:2005/11/05(土) 03:33:02 ID:LTe4BqxV
>>934
白くなってるのはホワイトチェーンルブでない?
986774RR
>>983
ひとまず、チェーンクリーナーでチェーンを洗浄してチェーンルブを吹いて様子を見ましょう。
余分なチェーンルブは飛び散るので、ウェスなどでふき取るといいです。

>>984
CRCはやめたほうがいいよ。せっかくのグリースも流れるし、
チェーンの発熱やかかる圧力からしても、CRCは不適当。
専用のチェーンルブを使いましょう。一応、呉からも出てる。
一応、新品のノーマルチェーンは伸びますよ、1000kmも走ったら確実に伸びます。
「この場合」は張り替えるんじゃなく、張るんです。アクスルシャフト緩めて、規定の方法に沿って張りますが、
やり方がわからなかったら、バイク屋いくのもありでしょう、多分工賃かかりません。