バイクの整備士について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1くわ
進路をバイクの専門学校に行こうかどうかと迷ってる高3男児です。
親にそのことを言ったらバイクはやめて自動車整備士の専門学校に行ってそれからバイクの整備士になれと言われますた。
親いわく車の整備士を取ったらバイクの整備士なんかすぐ取れると言われたんですが、実際どうなんでしょうか?誰かバイクの整備士をやっている人教えてください。
あとバイクで一生食っていけるんでしょうかそこのところも心配なので誰かアドバイスお願いします。
2774RR:2005/07/28(木) 16:38:24 ID:ZcXHKBc0
(人´∀`)+゜:。*゜+.(人´∀`)+゜:。*゜+.(人´∀`)+゜:。*゜+.
3誘導:2005/07/28(木) 16:50:47 ID:EXY0wl0G
【オイルが】■整備するぞっ18【足んね(´・ω・`)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120994563/
【整備】  車検スレ  【マンドクセ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120150873/
4774RR:2005/07/28(木) 16:57:32 ID:ABSDogtg
>>1
整備士は最高だよ。

1、仕事に困らない。
バイクは消耗品の塊、トラブルがない日はない。
最悪でも、小さなガレージひとつあれば仕事できるから将来の心配なし。

2、友達たくさんできる。
バイク好きの若者が兄貴と慕ってくれる。
ハーレーやBMWを通じて金持ち連中と知り合える。

3、女にモテる。
プラグかぶりなど簡単な修理でもちょちょいとやるだけで尊敬される。
ヤンキー女はバイクをいじれる男に惚れる、自分もいじってほしいと願う。

4、裏社会のプチ帝王になれる。
ヤンキーにとって、バイクを整備できるやつは神。
旧車が扱えるようになれば無敵。

ざっとこんなもん。
5774RR:2005/07/28(木) 16:58:26 ID:ZEuWvbk9
>>1
親御さんを心配させたくなければ整備士なんてやめておけよw
>車の整備士を取ったらバイクの整備士なんかすぐ取れる
↑その通りだと思う。バイクなんて構造が単純だからな

つうかバイクの専門学校なんてあるんだな、初めて知ったよ
6774RR:2005/07/28(木) 17:14:39 ID:qMj8Hx7F
“オートバイ講座”とかの通信教育じゃね?
7774RR:2005/07/28(木) 17:19:10 ID:7knmn3wS
8774RR:2005/07/28(木) 17:38:26 ID:HGCPELD/
給料安いからやめとけ!好きな事は仕事にしないで趣味にしときな。
9くわ:2005/07/28(木) 17:47:42 ID:7T0Kn7cX
やっぱ車取っといたほうがいいですかね?
10774RR:2005/07/28(木) 17:51:29 ID:ABSDogtg
>>9
人のレスぜんぜん読んでないだろ?
バイク整備士が最高だって。
11774RR:2005/07/28(木) 17:55:37 ID:rcE10aSU
>>9
漏れも同じこと考えたが車だな。
バイクより車の数の方が多い(整備士も車の方が多いが)


車の整備士の資格とり、そのあと仕事見つかってから二輪整備士2級でも取ればいい。
その就職先に二輪扱ってればどっちも整備できるわけだし、なければナップスのような用品店へ転職だって楽に出来る。


漏れならそうする。でも、実際は整備士の給料って安いから…
というわけで二輪整備士二級を趣味で取り、現在は洋服の販売業
12おっさん ◆ggOssan11. :2005/07/28(木) 18:39:13 ID:dhVc9yRh
|д゚)っ【ミンナ】メカニックの部屋 PART25【ガンガレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117856280/

|彡サッ
13くわ:2005/07/28(木) 18:52:29 ID:kZVP7Bf/
みなさん参考になるレスありがとうございました。あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
14774RR:2005/07/28(木) 19:10:21 ID:smoRi2fD
俺は二級自動車整備士が取れる4年生大学に通ってるが
どちらかというとバイク好きです。
高校のときは一緒のようなことで悩んでたー
でも車を選びやした。
何でかって言うと、バイクは就職先が少なく、給料も安いらしい。整備は自分でする人多いしね。
だから車のほうが良いかと。まぁーでも自分のことやから自分で決めー。
がんばれ高校生!!

15774RR:2005/07/28(木) 20:43:30 ID:7knmn3wS
>>14
どこの大学?
参考までに教えて。
16774RR:2005/07/28(木) 21:17:48 ID:sJ9ofdQ+
二級ガソリン自動車整備士と二級ディーゼル自動車整備士もってれば
二輪 四輪 関係なく就職できると思うんだけど
私はできたけどね 今はちがうのかな????
17くわ:2005/07/28(木) 21:57:56 ID:kZVP7Bf/
一級自動車整備士ぐらいになるとやっぱ2輪の整備もできるんでしょうか?
18BT:2005/07/28(木) 22:09:26 ID:g2W1ZMNF
>>17
どれだけ資格を持っていても実戦経験が無ければ
単なる素人だ。

はっきり言えば二輪の整備のほうがはるかに楽。
二輪にはエアコンもパワステも複雑な電装もトルコンATも無い。
外した部品が軽い。汚れ&キズに気をつかう室内整備も無い。
19774RR:2005/07/29(金) 01:02:51 ID:xiu/RhNW
>>16
それ言ったら、おもちゃが無くなるだろ。
メッ!
20774RR:2005/07/29(金) 16:13:06 ID:9rUPYFZf
>>15
大阪産業大学 工学部 交通機械工学科 ソーラーカーでかなり有名
21774RR:2005/07/29(金) 18:52:23 ID:kD48UB0+
>>11
どっかのスレにいたシャチョさんかw
いよ、シャチョー!!w
22774RR:2005/07/29(金) 19:13:49 ID:9PMdivGF
>>16
世間の人たちは分かってないんだから言ったら駄目!
23774RR:2005/07/29(金) 19:49:33 ID:3zVoBSjK
古くからある認証工場なら、小型2輪の看板取ってるから
ガソリン・ディーゼルの資格を取って(電装も取れれば尚、可)
就職して、経歴で2輪資格を取れば食うに困ることは無い。
24774RR:2005/07/29(金) 21:46:40 ID:hKMCceU9
中日本自動車短大に行け!
そして俺のような人生を歩め!
25774RR:2005/07/30(土) 11:16:02 ID:NPIbD58q
歴史上の偉人はだいたい元バイク整備士だよ
26774RR:2005/07/30(土) 17:11:04 ID:Z4uy6++2
4輪整備士は2輪工場に雇われるが
2輪整備士が4輪工場に雇われることは無い、
整備士は30歳過ぎると求人が減るので経験を積む
という意味でも25歳までに2級が取れないなら
諦めた方が良い、
腕がなければ整備士は30歳でリストラされるぞ。
27774RR:2005/07/30(土) 19:29:26 ID:j3Ep6+IA
整備士なんて薄給激務な職業じゃ妻子を食わせて行けないよ、
女房にも働いてもらっていっぱいいっぱいの生活…、
バイクやクルマなんて楽しむ余裕ないし、客はド素人だし、壊れてないモノでも修理しないかんし…。
整備士なんか…、整備士なんか…。

まぁ、プライベーターがいいよ…、好きならプロになるのはオススメできない。
28774RR:2005/07/30(土) 20:02:16 ID:zzMpc1w5
同意見。
休日にバイク乗るのが楽しくなくなった。
29774RR:2005/07/30(土) 20:21:37 ID:j3Ep6+IA
毎月サービス残業100時間以上当たり前!
仕事で午前様当たり前!
給料安いからって他にバイトする暇も無し…。

どうするよ?

憧れだけでやってける?
意地なんか通すな!安っぽいプライドは捨てろ!
妻子が泣くだけだよ。

金儲けで整備士やりたいなら悪得やらないと会社も社員もその家族も食ってけないから…。

それでも君は整備士になりたいのかい?
30774RR:2005/07/31(日) 10:05:05 ID:DlyK/Sxz
元4輪整備士です。
好きでなったんだけど、給料安いよ。
前にジ*ームス(トヨ*系の用品販売店)で検査員募集してたけど、
1ヶ月13万円、、、。そういう俺も他の所で十数年勤めたけど、
20万超えなかったので辞めた。
趣味でするのはいいが、本業だと食うのでギリギリ。好きな車をいじる
暇もないよ。サービス残業80時間以上は当たり前だし。
(つまりどんなに遅く仕事しててもある金額以上は貰えない。残業届けを
出すのも上司がそれ以上書くなと言う。まあ労働基準法なんて無視のところばかり
です)
31774RR:2005/07/31(日) 11:02:35 ID:gTVLF6ca
整備業界の実情とはそんなもんだよ。
俺のツレもクルマのディーラで整備士してたけど10年たって10人中2人しか続いてない…、もう一人は板金屋(割と儲かるらしい)。

結婚するとだいたい女房の方が稼ぎが良かったりする…、まぁ、整備士と結婚する女は多少貧乏でもかまわないらしい(とゆーかそーゆー女にしか相手にされない)から。

それでも整備士になりたいですか?

32774RR:2005/07/31(日) 11:07:27 ID:xxpDqPzW
2輪だけのコースに進むってことかな?
俺は自動車整備の専門学校に入ったけど 授業で扱うのは4輪メインで2輪は少しだねえ><
でも2輪整備士として就職する人もいっぱいいるよ^^
俺も、2輪整備士になりたいと思って通ってるし。
上のほうにも書いてる人いるけど 2輪コースに行くとその先の選択肢が少なくなる気がする
33774RR:2005/07/31(日) 11:15:28 ID:gTVLF6ca
クルマの整備ができりゃあバイクなんて簡単過ぎ!
バイクの整備ができてもクルマはできんよ。
ホントにバイクだけを趣味でさわりたいんなら資格なんていらねー。

稼ぎのある仕事した方が良い。

整備士なんかやめておけ、油で汚れた真っ黒い手じゃフーゾクでねーちゃんサービスしてくんないぞ、やめとけやめとけ悪いことは言わないから…。

それでも整備士やりたいならオマエはホンモノの馬鹿野郎だよ。
34774RR:2005/07/31(日) 11:17:24 ID:3QQVJg1i
こんな儲からない整備職の時代だからこそ、

俺は1級整備士まで突き進んで、日本一のウデのいいバイク整備士になってみたい

と思うのだが・・
35774RR:2005/07/31(日) 11:36:21 ID:gTVLF6ca
ウデは良くても給料一緒…、素人客からボッタくった方が儲かる…。

そんなもんだよ。

君もボッタくられたことあるんじゃないかな?

今度は自分がボッタくる番だよ…。


かなしいかな、そーゆー業界なんだよ。


夢多き若者達よ、君達の手で整備士、整備業界の地位を上げてくれ。

昼間に公園の駐車場で昼寝してる営業マンに蹴り食らわせろ!


36774RR:2005/07/31(日) 11:40:45 ID:3QQVJg1i
あ、あるあるある!!!

俺ヤマハのバイク持ってて、
あるバイク屋に、オイル交換ついでにオイルフィルターも交換してくださいって
頼んだんだよ

んで、信用してなかったから、家で一回バラして、オイルフィルターに自分のイニシャル
ツメで傷つけて彫っておいたのさ

バイク返される時に、「オイルとオイルフィルター交換してくれましたか?」 って聞いたら
「ハイ、どちらも新品と交換いたしました」 って答えられて

んで、また家で開けてみたら、フィルターは古いまま。

キレたね。
37774RR:2005/07/31(日) 11:49:48 ID:gTVLF6ca
だろ。
だからかしこい人は自分で整備した方が良いよ。

それもこれも給料安いから…そーゆーことしちゃうんだよ…。

まぁ、大卒がなる職業じゃないから…。

大学卒業しても、仕事できない、資格もないヤツ多いし。

レンタカー屋に就職すんのにAT限定免許だし、仕事ナメてるのかよ!
38774RR:2005/07/31(日) 12:06:08 ID:3QQVJg1i
だからマジメに働く超優良整備士になりたいヽ(´ー`)ノ
39774RR:2005/07/31(日) 12:18:07 ID:gTVLF6ca
青いなにーちゃん…。

だけどその気持ちいつまでも忘れないでおくれ。
俺はもう、他人のバイクやクルマなんてさわりたくないよ…。

まぁ、自社のクルマや機械を整備するのは気楽だけどね。
40774RR:2005/07/31(日) 13:22:12 ID:KgkUa36x
整備士になってよかったって人はいないのだろうか・・・・・
41774RR:2005/07/31(日) 13:37:42 ID:tRQhe8VR
>>1
ホンダの整備学校だったら、二輪と四輪の整備士免許が取れるみたいだよ。

でも、>>32さんの言うとおり二輪整備士の資格がなくても大丈夫だから
とりあえず、4輪系の学校に行ったら?
42774RR:2005/07/31(日) 13:55:22 ID:3QQVJg1i
>>1
俺も高3だよ!

ホンダの整備学校に行くつもりですヽ(´ー`)ノ
よかったらしゃべろう
[email protected]
43774RR:2005/07/31(日) 14:21:30 ID:h9KU198M
なんだか否定的な意見多いなー。

俺は数年前まで4輪ディーラーの整備士だったけどそれ程給料安いとは思わなかったよ?
20代半ばで総支給額20数万くらい。手取りで18万くらいだったかな。
残業はあっても週3回くらいで2〜3時間くらいだったけど、
自分で言うのもアレだが、かなり真面目にやってたから報奨金とかほぼ毎月貰えてたんで
そういうプラスアルファ分のお陰もかなりあるとは思うけど。
上見ればキリないけど自分の同年代の他業種の奴らと比べても決して悪い方じゃなかったけどな。

説教臭くて悪いけど、どんな仕事でも不満はある。
でも不満ばっか言ってる奴は何処行ってもず〜っと不満ばかり言ってるんだよ。
逆にどんな仕事でも真面目に頑張れば誇りを持てるしその先も見えてくるものだよ。
44774RR:2005/07/31(日) 14:45:20 ID:gTVLF6ca
まぁ、俺に言えるのは…
中日本自動車短大へ行け。
そして俺のような人生を歩め…。
45774RR:2005/07/31(日) 14:45:37 ID:2pPTUfLU
要は、割に合ってるか合ってないかだろう。
二輪整備士は、労働>賃金なんでしょ?
46774RR:2005/07/31(日) 14:52:11 ID:gTVLF6ca
好きか嫌いかだよ。
好きだからできる仕事。
47774RR:2005/07/31(日) 15:01:58 ID:+ijW/0uc
3級の2輪整備士試験が再開した時に試験問題をみたんだが3級4輪ガソリン
エンジン整備と同レベルだった、それにプラスして2輪独自の問題が数問って
具合だった、俺が見たのは前フォークのキャスターやらトレールに関する
ものだった、
結局同じような試験勉強をするのなら4輪をとったほうがつぶしはきく、
1ついっておきたいのは整備士は結局技術職だから資格があれば
採用はされるだろうが仕事ができなければすぐ解雇されるぞ。
48774RR:2005/07/31(日) 16:06:49 ID:HmBD4lLP
俺も高3男児で>>1と似たような境遇。
でも>>1と違う点はもうすでに自動車整備の学校に決めている点。

だからバイクもやるつもりだけどとりあえず今は自動車にすすみます。
1よ、がんがろう
49現役:2005/07/31(日) 16:41:11 ID:457VJFHc
二輪メカになって約10年、バイク屋はキツゾ〜
整備だけではメシ食えませんよ、毎日修理が来て日銭が入るとは
限りません。バイク売ってなんぼの世界で、1に営業接客、2に整備
自分の時間なんてありゃしないし自分のバイク弄れる暇があったら客のバイク
を整備しなくちゃならん、資格取った所で1〜2年は雑用、
ためしにバイトでどこぞSHOPに入ってみな現実を実感出来るから
50774RR:2005/07/31(日) 16:43:11 ID:a1l9iiNz
>>49

整備だけで食っていけなくて何して食ってるの?
自分の肛門をホモに売ってるとか?

こんな感じ↓
http://www.mediawars.ne.jp/~kik0488y/jirou.html
51774RR:2005/07/31(日) 16:43:14 ID:3VEYm4xR
>>48

大丈夫だよ。

>>1はスレ立てた日に消えてるからな

いんちき整備士ども、たむろって炉
52774RR:2005/07/31(日) 17:24:01 ID:gTVLF6ca
インチキ整備士っつーか、ハッタリ整備士だろ

トゥルトゥルトゥル……、ガチャッ。

整:もしもし〇×二輪ですぅ〜。

客:なんかオイル洩れるンだけどぉー大丈夫かねぇ?

整:まだ洩れてますぅ?
客:はい、洩れてますぅ。

整:あぁ〜、洩れてるウチは大丈夫ですぅ、中身がまだ入ってるってコトっすからぁ、洩れなくなる前に店来てくださいぃ〜。

ガチャッ。

客:……。

53774RR:2005/07/31(日) 19:56:20 ID:KgkUa36x
>>44
詳しく
54774RR:2005/07/31(日) 20:43:54 ID:gTVLF6ca
工業高校機械科卒

中日本自動車短大進学(岐阜県坂祝町:パジェロを作ってる所)

当時は空前のハチロク ドリフトブーム、二輪はレーサーレプリカ当たり前!、スクーターといえども革ツナギで峠当たり前!

卒業後、某四輪ディーラ就職。

毎日、エンジン、ミッション脱着、オートマ乗せ替えの重整備…そして毎日、工場長に点検ハンマーで殴られる。

客のクルマで居眠り運転して事故、別件でスピード違反で免停…。

仕事がイヤになって一年で退職。

半年プー生活

再就職:某レンタルリース会社で整備の仕事。

突然バイクに目覚める!…遅咲き。

今までの整備技術が役に立っている。


その間、結婚したり子供が生まれたり、多額ね借金背負ったり…。

今、惰性で生きてる…バイクだけが生きがい。

そんな感じ。
55774RR:2005/07/31(日) 22:38:45 ID:GjyPTbVM
四輪の整備士の初任給ってだいたいどれくらいなん?
56774RR:2005/07/31(日) 22:54:59 ID:eBc5IrXe
自分も2級のガソリン・ディーゼルの■持ち。
専門のとき就職担当の先生には、「2輪はやめとけ、食えない」っていわれた。
しかも求人自体、4輪に比べてあまりないから、自分の足で探すなり、コネなりがないと就職が決まりづらい。

自分はちっこい出版会社に就職したよ、現在5年目。
4輪ディーラーの給料は安いっていうけど、それ以上に給料激安。
ははは……。
ちなみにディーラー系での初任給はトヨタが最安値って聞いたけどホントかな?
57名無し屋:2005/07/31(日) 22:56:23 ID:ty31iHlk
マジレスすると、今後国家試験で二輪整備士の試験は実施されないことが宣言されている。

二輪整備士の資格を取るには、二輪科の専門学校を卒業するか、整備振興会の技術講習を受けなければならない。

二輪の講習はバイク屋が平日休みが多いことから平日の講習が多い。
しかも二輪の講習をやる振興会は全国でも数少ない。

現状、二輪資格に経済的価値はないと思われ、ワープロ検定並み。趣味で取得する資格と言える。

これらを踏まえて、取る時間か金があるなら取れば良い。

業界は常に、やる気と元気があって、安く働く若者を待っているぜ。w
58774RR:2005/08/01(月) 03:00:08 ID:PFctl7Qt
ちょっと前に出てきたホンダの学校卒のものですが、
関西校はよく知らないけど、関東校はほとんどバイク触らないよ。
高校時代に自分でやってた作業の方がよっぽど高等だったね。
また二輪の授業減ったって聞いたし。
しかも、二輪整備士の試験は手続き自分でやれって言われた。
結局受けなかったね。
つーか必要なし。
本気でバイクだけをやりたいんなら、関東校はお勧めしません。
59774RR:2005/08/01(月) 04:35:29 ID:0t4PtYG5
昔みたいに、四輪、二輪両方を整備する店がほとんど無くなった。
60774RR:2005/08/01(月) 06:37:32 ID:fQjhfPkw
俺も今年の春まで10ウン年ディラー整備士だったから>>30-31の言ってることが
よく分かる。
一生貧乏で車やバイクを触るのが楽しければそれでイイ!
っていうならそれでいいんじゃない?
整備士ってあまりにも社会的地位が低く見られているので給料も安い。
まあ、嫌だったのは整備士は使い捨て、歳食ったら営業に回されて終了。
いい仕事がしたくても世の中が安く早くの整備を望むような風潮になったから
それも難しいんだよね。
まぁ、がんがれ。俺は疲れた・・・。

61774RR:2005/08/01(月) 10:52:36 ID:Dvw5M30k
「俺は疲れた…」


印象的なコトバだ。
62774RR:2005/08/01(月) 13:23:21 ID:2grennXe
ここ見てたら、モラル低い整備士が多いのも納得できるなあ。
労働の対価としての賃金が低すぎるんじゃ、いい仕事しろって方が無理か。
次回は、ねぎらいにビール1パックと上質のおつまみぐらい差し入れするか。

先月のガテン、マンガ・ガテン道一直線に「バイク整備士」があった。
中古バイク屋からドゥカティ川崎に転職したメカの話。
誌面では一応、正社員月収約25万、まあ残業も無さげだが…
やはりブランド系だと違うのか?腫れやベム系も同様かな?

4輪でもブランド系は違うだろうな。
もうすぐ全国オープンするレクサスディーラーがテレビで紹介されていたが
整備士の職場環境までレクサスしてたもんな…当然給料もレクサス級かw

二輪整備士なんつーものは最終的には独立を目指すようでないと
やってらんないもんかもな。独立したらしたで苦労があるだろうが…
まあ、若いなら夢持って生きろ。海外に活躍の場を求めてもいいじゃないか。
63774RR:2005/08/01(月) 13:40:48 ID:zkF4HSaP
アメリカホンダに就職して、バイクの整備士やって
超美人な金髪ウーマンと結婚して、仕事後には毎晩マッチョ外人に囲まれてビールパーティ

64774RR:2005/08/01(月) 14:16:11 ID:obD0oYPb
「自分が冴えないのはバイクの整備士という仕事を選んだため、しかたない」
そんな風に考えてる人がいるとしたら、それは大きな勘違い。世の中に甘えすぎ。
賃金が安いのは、本人のやってる仕事が安っぽいから。
自他共に認める高度な技術を誇り、相応の代価を得て成功している整備士は実在する。

日々研鑽を怠らず、貪欲に勉強し、
外国語の技術書をすらすらと読め、
整備士としての知識はもちろん、数学・化学・物理学に精通し、
常に最高レベルの技術者と交流している・・・
それはスーパーマンすぎるかw
でも、そこまでの努力が身についてる?
実力があれば相応の待遇は付いてくる、要求は通る。

整備士という職業は無限の可能性を秘めている。
あとは各個人の努力と工夫しだい。
諦めたらそこで試合終了ですよ・・・
65774RR:2005/08/01(月) 15:20:47 ID:xiAvS+f1
しゅみでバイクをいじって私服がおいるだらけになっているけど、
整備士になろうとは思わない。

給与水準が安すぎてはなしにならん。

>>1 本当に食っていきたいなら、旧帝大の工学部にでもはいってメーカーの
開発にしゅうしょくしたほうがいいんじゃねーの?
66龍馬の日本再建:2005/08/01(月) 16:06:35 ID:onkNJ7+t
良スレは板の境を越えてやって来る俺様が来ましたよ?
67774RR:2005/08/01(月) 16:32:40 ID:SzZ9+lIa
>>64
なにこの世間知らず。
68774RR:2005/08/01(月) 16:50:19 ID:mkMqDHMf
>>67
そんなあなたの体験談をぜひ聞かせてください
69774RR:2005/08/01(月) 21:29:27 ID:Dvw5M30k
メーカーはやめた方がよい、そのメーカーのにしか乗れなくなる。
クルマディーラーでもメーカーが100%出資してる所なんて同じメーカーでも販売店が違うとダメだし。
新車買わされるしイイことないよ。
しがらみってヤツが多くてさぁ…。
仕事だから趣味じゃないし、案外好きなこと出来ないから。
70774RR:2005/08/01(月) 21:38:03 ID:U54Xp4zR
職人の極みを目指して整備士になった。
ディーラーで一生懸命働いた。
某T社内1級も取った。




今はIT系で海外勤務
給料は2.5倍
悲しいかなこれが現実。
71774RR:2005/08/01(月) 22:02:52 ID:Dvw5M30k
なんだか、哀しくなってきた…。

世の中から整備士なんていなくなればいイイんだよぅ。
みんなユーザーがやればイイ。


そしたら少しは…。
72774RR:2005/08/01(月) 22:37:14 ID:o+nsF23B
関西校卒の者だけど、関西校でも2輪はあんまりやらなかったよ。。1年の時だけだったね。
で、やっぱし求人も殆んどなかった。2輪業界に行った人も全体の1%位じゃなかったかな?
73774RR:2005/08/01(月) 23:12:46 ID:PctCR7mE
車やバイク作ってる人はけっこうな給料貰ってるのに
それを実際販売・整備する人たちは薄給・・
ハッキリ言ってかわいそう。 
自分は、T系の部品メーカで夏のナスビ手取り55万ですた(30歳)。
残業だってやった分はしっかりもらえる。
メーカももうチョット販売店も儲けられるように
考えてもいいんじゃないかな?
74774RR:2005/08/02(火) 07:48:46 ID:NLI+OvkX
そうなるには工賃、部品価格を最低2割以上上げて車両は定価販売
しかないだろう、
ユーザーは納得するかは知らんが。
75774RR:2005/08/02(火) 11:13:19 ID:XJsVmGEy
四輪界の話だが、
初めに町の整備工場に行くか、ディーラーに行くかで
その後の人生が変わってしまう傾向にある。

ディーラーは人を疲れさせてしまう傾向にある。35歳で終了
76774RR:2005/08/02(火) 11:39:15 ID:eeR4+XLw
馬鹿じゃなければ「楽して儲かる」仕事を好きに選べる。
でも二輪の整備士を選択してしまうってことは、他の仕事にはない魅力があるんだよね。
77774RR:2005/08/02(火) 12:08:49 ID:TupfzXoi
でもな、30歳過ぎると好きだからという理由だけじゃやっていけなくなる。
特に金銭面・・。
78774RR:2005/08/02(火) 12:55:32 ID:eeR4+XLw
>>77
だったら他に儲け口を開ければいいじゃない。
「他に何もできないから、しかたなく整備士やってます」じゃ、整備士という仕事をナメてる。
貧乏してるのは自分に甲斐性がないせい。
生きてるうちに頭を使わないと、すぐ死んじゃうよ。
79774RR:2005/08/02(火) 14:16:12 ID:4sgXZYeC
整備士に限らず、技術系の仕事は待遇悪いよ。
一流エンジニアでも同じなのは、最近の技術流出の規模の大きさを考えれば
理解できるんじゃないのかな。日本のエンジニアの収入は欧米の1/3の水準
欧米でがせいぜい年収2万ドルの総務の連中の給与が以上に高く、欧米では
平均7万ドルのエンジニアの年収は日本では低い。
むこうのトップクラスはへいきで年収20万ドル越すからな。
日本は管理職とか、営業SEとか純粋にエンジニアでない連中じゃないとそこまで
逝かない。 

中途半端なレベルのエンジニアで口やプレゼン能力だけが異常にうまいのが年収
あがるが、それは、殆ど営業の仕事やん。

寡黙な技術屋タイプのほうが仕事は出切るのに、評価は低い。
日本ってそんな国。 
そりゃ韓国や中国のメーカで高額バイトしたくなるよなあ。
80774RR:2005/08/02(火) 18:56:13 ID:TupfzXoi
>>78
サビ残だらけでそんな暇あるわけねーだろ。
81774RR:2005/08/02(火) 19:08:35 ID:fv9Mv3wo
>>78
一度社会に出て就職してみれば、すぐわかるようになるよ。
学校で教えてる労働環境ばかりならいいけど、役所とかの公務員以外は、
なかなかキビシイ労働環境なの。副業はたいていの会社で禁止だし。
82774RR:2005/08/02(火) 19:15:08 ID:eeR4+XLw
>>80
>>81
仕事や環境のせいにするな。
逃げるなら、今より高い場所に逃げろ。
83774RR:2005/08/02(火) 19:53:23 ID:SBFmdW3Z
>>82
結局煽りたいだけのただの夏厨なんだな。
社会はおまいが言う程甘くないんだよ。
ちゃんと働こうね。
84774RR:2005/08/02(火) 20:01:57 ID:TkzVBxQo
うっとうしーんじゃボケ
考える暇も無い状況でもがくしかない人種はどうしようもないんじゃ
涼しい部屋で座ってるだけで稼げる奴にはわからん
一所懸命逃げずに働く男が偉いんじゃ道徳で習わんかったか?
85774RR:2005/08/02(火) 20:02:45 ID:TkzVBxQo
ボケは82じゃ氏ね!
86774RR:2005/08/02(火) 20:14:09 ID:TupfzXoi
>整備士という仕事をナメてる。

ここまで言い切れる>>82は当然整備士の資格持ってんだよな?
合格証書うpきぼん。
87774RR:2005/08/02(火) 20:37:02 ID:xkB8ES6J
>>82
プロなら整備士番号持ってますよね?
88774RR:2005/08/02(火) 20:40:29 ID:kvQ1tcwz
今日は暑さのせいかよく機械の壊れる一日だったよ…。
いやぁ、今日はイイ仕事したよ!
んー、ビールが旨い!!

熱中症には気をつけれ。
89774RR:2005/08/02(火) 20:43:07 ID:TkzVBxQo
わしの尻馬に乗ってなに煽りよるんじゃら!
御前等セコイんじゃ!
90774RR:2005/08/02(火) 20:44:24 ID:TkzVBxQo
セコイのは86と87じゃ!!!!!
91774RR:2005/08/02(火) 20:47:23 ID:TupfzXoi
>>90
俺は>>80でおまいより先に煽ってんだろがよ。
何が尻馬だボケ。
9287:2005/08/02(火) 20:53:52 ID:xkB8ES6J
>>90
持ってなきゃ話にならねぇよ
93774RR:2005/08/02(火) 20:54:20 ID:/j7Gdt+u
今流行りのストリート系カスタムショップを独立して起こせば
いいんじゃね?
カスタムショップは金つぎ込みたい奴らが集まるし。
そーだなー、一人くらい腕の立つペインターも雇って塗装部門も
作っておけば完璧じゃね?

最近そういう店増えたよね。 
9487:2005/08/02(火) 21:01:32 ID:xkB8ES6J
それでくだらねぇ素人整備して客の2〜3人も殺せば箔がつくかい
素人は怖ぇや。
95774RR:2005/08/02(火) 21:08:50 ID:kvQ1tcwz
整備士ってのは機械さわってりゃあシアワセな人種なんだよ。
儲けたいヤツは他の仕事しろ。
96774RR:2005/08/02(火) 21:11:28 ID:TkzVBxQo
だまっとれ!
底辺同士足引っ張りあってるからインテリのガキに馬鹿にされるのんのじゃ!!

他にやることあるなら教えて暮れや(笑)
仕事なんか探してもないんじゃい不況だから
97774RR:2005/08/02(火) 21:13:54 ID:RzPoqhVU
俺は某H社系列の某大手サスメーカーS社に就職決まったんだがメーカーはメーカーだけど本体じゃないからどうなのかよくわからん。
98おっさん ◆ggOssan11. :2005/08/02(火) 21:15:14 ID:9KutQskT
>>95
良い事言った!

|彡サッ
99774RR:2005/08/02(火) 21:26:27 ID:TupfzXoi
>>96
足引っ張ってんのおまえじゃねーかよw
整備士ってーのは金は少ないかもしれんがプライド持ってやってる奴が多いのよ。

>他にやることあるなら教えて暮れや(笑)

こんな事言ってる時点でおまいが底辺じゃねーの?
仕方なく整備士やってんじゃない、責任感持ってやってんだ。


100774RR:2005/08/02(火) 21:28:51 ID:HlryF+Pc
う〜ん、収入で言えば自衛隊の存在を忘れてる。
101774RR:2005/08/02(火) 21:34:56 ID:0+rJVZIS
>>96
おまえ整備士なめてるだろ!
なめとったらいてまうど!!
102774RR:2005/08/02(火) 21:45:56 ID:kvQ1tcwz
整備士ってマジメなヤツが多いよな。

きっと整備士はいいひとなんだよ。

103774RR:2005/08/02(火) 21:48:53 ID:TkzVBxQo
なーーにを言うか!!!
本物の整備士いないだろ
パソコンって面白いね
お前らバイク壊れたら俺に頭下げるんじゃわかる?
104101:2005/08/02(火) 21:55:48 ID:0+rJVZIS
>>103
整備士だったら98のおっさんが何のってるか知ってるな
言ってみろ!
105暇っこメカ:2005/08/02(火) 22:11:25 ID:wL+ycqak
兵隊さんの頃の方が良かった...(T_T)
106774RR:2005/08/02(火) 22:58:44 ID:EeI9XqT9
>103

吊られてあげる。
頭下げるのは整備士さんだよね。

ぜひ修理させてください、お仕事下さいってね。
107774RR:2005/08/02(火) 23:42:29 ID:fv9Mv3wo
うーん不毛な展開だ、、
まあ、整備士で儲けたいなら、とことん技術やお客さんとの応対術を
身につけて、自分のお客様をつくって、
独立してモータースをやれば(成功すれば)、儲かるよ。
108774RR:2005/08/03(水) 00:19:57 ID:K3Y7ALiD
現場が後ろ向き過ぎるだけに
前向きなアドバイスをしてあげたいけど出来ない。
とりあえず今の現場で喰おうと思うな。
109774RR:2005/08/03(水) 10:18:25 ID:QDWqCtqW
前向きなアドバイスをされても頑なに卑屈だから、暖かい言葉が心に届かないみたい。

返事といえば、
「しかたないんだ、無理なんだ・・・」
「世間知らずのガキめ、社会に出てからものを言え!」
「じゃあオマエどうなんだ?さぞかし立派な整備士なんだろうな?w」
「そこまで言うならオマエがやって成功してみろ!無理に決まってるがw」

こういう不毛な反論しかできないんじゃあ社会人として終わってる・・・・・
110774RR:2005/08/03(水) 10:54:35 ID:/6Slnt10
整備士でまともに食うためには独立するしかない。
でもそれで成功するのも極一部。
やとわれでいる限り、この業界で普通の生活をするのは無理。
つか、どう計算しても合わないもん。

整備の仕事で半日かかる仕事をしたとしても数千円しか工賃取れないからね。
たとえば、4連キャブのセッティングなど三日位かかるけど、工賃は20000位。
やればやるほど赤字ですわ。
111774RR:2005/08/03(水) 11:06:19 ID:MLWA4rLk
>>109
ID:eeR4+XLw乙!
>さぞかし立派な整備士なんだろうな?
>無理に決まってるがw
誰もこんなこと言ってないが?デムパさんですか?

整備士という仕事をナメてる。と書き込んだら
お前は整備士なのか?とつっこまれて都合が悪くなり
今度はちゃんと考えて>社会人として〜とかになってるのワロス

不毛な反論しかできないんじゃなくて、ホントに整備士経験があるとは思えない
発言だからじゃないの?やった事も無い事を、さも分かった風に話す
方が人として終わってないか?

しかも、人を上から見下すような発言が>暖かい言葉が心に届かないみたい。だと
笑わせんな。
112774RR:2005/08/03(水) 11:16:34 ID:d553w/7Z
出たw
病気かこいつわ
113774RR:2005/08/03(水) 11:28:12 ID:M2Mp3t0z
よくわからんが>>78にはオレもムカついた。
114774RR:2005/08/03(水) 11:47:44 ID:M2Mp3t0z
>>110さんの言う通りなんだよね。
突き詰めてやる仕事してると赤字になってしまう。
時間あたりの工賃なんて取れない仕事多いし。
115774RR:2005/08/03(水) 12:35:39 ID:KzXW4np9
オレもムカついた、もう整備士やめる!
116774RR:2005/08/03(水) 12:53:19 ID:KIGwZO6g
今日も暑いなぁ〜
帰ったらビールがウマ〜だね
ヽ(´ー`)ノ
汗かいて労働するのサイコー!
なんか生きてるって感じ。
117774RR:2005/08/03(水) 12:57:36 ID:MM5ftpUz
車の整備学校に入ればガソリン、ジーゼル、シャシ、2輪の国家資格が受けれる
ただ、整備士は儲からない板金や車販売の方が儲かるバロンとかに就職しても日本全国のどこに配属するかも決めれない
118774RR:2005/08/03(水) 16:05:08 ID:T74sPZ7N
バロンはサビ残らしいよー            で、ウメダはどうよ?
119774RR:2005/08/03(水) 16:09:30 ID:9E64dUcu
所詮サービス業ですよ。
わかる?
サービス業ですよ!
120774RR:2005/08/03(水) 19:35:36 ID:e76t5SYq
よくわからんが>>109

>前向きなアドバイスをされても頑なに(ry

はムカついたけど。こいつ何様なん。
121774RR:2005/08/03(水) 21:14:01 ID:kp8xQLxb
二輪のメカニックで食っていきたいなら
アメリカのハ○レーダビットソンの学校がいいですね
ハ○レーの事、本場で一から学べるし、英会話も身に付く
帰国後の就職はハ○レーのディラーだけど、いいポジションに
つけるはず。全てとはいかないが国内のなんちゃってハ○レー
メカニックよりは技術、知識も上
ハ○レーは金持ち相手の商売だからメカニックでも待遇はいいよ
若い内はメカニックで食って行きたいと思っていても、実際のところ
途中で考えがかわるかもしれないし、メカニックで定年退職するまで
勤めるのも無理だろうし・・・
万が一挫折しても、英会話が堪能なら就職口はいくらでもあります
やり直しも効きますしね


と言う俺はバイク好きだったが4輪の専門学校行ってトヨタ系に就職し、
2年で辞めてハ○レーの正規代理店運良く転職、メカニックとしてハ○レー
を学んでいろいろ苦労しました。(当時はサービスマニュアルも英語が多い)
英語の勉強も必然で、場所柄米軍の客も多数
教材買って独学で英会話の勉強したな〜
昨年TOEIC825点合格して、今はハ○レーダビッドソンジャパンに
転職し、今は代理店の指導をしている29歳です
参考になるかな・・・

122774RR:2005/08/03(水) 21:18:53 ID:ByS4Lm0D
と言うことはOHV2気筒しか整備できないということですか、
整備士としては使い物になりませんな。
123774RR:2005/08/03(水) 21:22:15 ID:c/G7YXhv
サービスマニュアルも英語でも苦労した人間が
TOEIC825点!
いい夢を アリガト
124774RR:2005/08/03(水) 21:37:18 ID:eHaV4rcP
tu-ka,何で伏字にする?
125774RR:2005/08/03(水) 21:42:39 ID:kp8xQLxb
OHVエンジン
いいじゃないですか〜
4輪でもOHVエンジンいじれる奴は職人として
重宝な存在です。
126774RR:2005/08/03(水) 21:58:31 ID:5DgnZEFt
OHVで職人なんてどんな現場やねん!
ショボ過ぎるで
127774RR:2005/08/03(水) 22:07:21 ID:ByS4Lm0D
今時軽トラックでも4バルブDOHCインジェクションがあたりまえだぞ、
OHVがいじれなきゃ話にならん、
それに4輪で2年で転職する奴は敬遠されるんだ、
1つの工場で5年働かなきゃ1人前とみなされない
その前に逃げ出したと示される、
前の奴も言ってたろ、
2輪で1人前と言われても
4輪では相手にされない、
うそだと思ったら4輪の工場に面接に行ってごらん。
128774RR:2005/08/03(水) 22:49:37 ID:KIGwZO6g
俺なんかサイドバルブとか焼玉とかだぜ。
2ストのジーゼルエンジンって知ってっか?

129774RR:2005/08/03(水) 22:52:10 ID:ZQjkQUwh
自衛隊か?
130774RR:2005/08/03(水) 23:39:07 ID:/6Slnt10
つか、このスレ的に四輪整備士なら二輪整備簡単とか言ってるけど、基本は同じだがノウハウは全然違うよ。

四輪整備の達人が二輪に来ても、レッドバロンの下っ端業務しか勤まらないよ。
まともなカスタムショップ行ったら、ちょっと出来の良い新人でしかない。
131774RR:2005/08/03(水) 23:49:52 ID:ZxwCIMcR
二輪の整備士が四輪に来たらもっと使えない。
バイク整備士にエアコンや電装は直せない。
オートマ故障診断もできない。
詳しくない普通の客が多いから客応対できる事も重要だ。
132774RR:2005/08/03(水) 23:55:44 ID:/6Slnt10
>>131
そりゃ当たり前だ。

ちなみに大手店舗なら二輪も客対応できない整備士はいりません。
昔ながらの職人的な香具師は、自分で独立して独特の世界を築く必要がある。
ただし、それ系のショップは次々と閉店してます。
133774RR:2005/08/04(木) 03:37:13 ID:M5czZ1yH
すまんが・・・二輪と四輪を整備士として働いた事があるけど。
二輪の方が遥かに単純でしたよ。
四輪は電子制御が多いので難しいです。
134774RR:2005/08/04(木) 04:00:25 ID:kp2PaMtE
なあ、文章読んでるか?
簡単云々じゃなくて、四輪しか整備した事無い奴が、いきなり二輪整備など出来ないという事だよ。
難しさとかそういう話などしていない。
135774RR:2005/08/04(木) 04:09:30 ID:kp2PaMtE
絶対夏厨が曲解するから追加。

個別の事例の難しさとかではなくて、二輪整備経験無い奴が、いきなり二輪の整備士になっても、全然役に立たないって事。

実際重機で10年ほどやってたベテランさんが入ってきたけど、基本的な技術はあっても、結局全然違うからかなり苦戦してたよ。
んで、普通の整備レベル(オイル交換、プラグ交換等の交換業務)ならまだしもカスタム(加工、組み合わせ、セッティング)になるとお手上げだった。
当然と言えば当然の話。
136774RR:2005/08/04(木) 07:07:42 ID:b0U2/6jL
なんか必死な奴がいるなw
(・∀・)ニヤニヤ
137774RR:2005/08/04(木) 07:10:16 ID:+5Kgv+5q
たしかに。
車の整備でも、軽自動車の整備ばかりしてた人が、いきなり10トン
ダンプの整備しろと言われても、つくりが全然違うから苦労するだろうな。
138774RR:2005/08/04(木) 07:26:51 ID:b0U2/6jL
10tダンプから軽なら楽勝じゃ・・・w
しかもいつの間にか整備からカスタムの話にスリ替わってるような気が・・。
139774RR:2005/08/04(木) 09:35:56 ID:P0Y/yVKb
ハーレーは日本じゃちょっとした宗教だもんなー  儲かりそうw
140774RR:2005/08/04(木) 10:12:20 ID:c4S/cVlQ
カスタムと整備は違うよ(−Q−)

四輪整備士をやっていれば二輪の整備も出来るよ(マニュアルがあれば)
141774RR:2005/08/04(木) 10:38:19 ID:kp2PaMtE
バイク屋で言われる仕事の6〜7割はカスタムだよ。
ついでに整備もあるが。

町の自転車はしらん。

整備士の仕事だろ?
142774RR:2005/08/04(木) 11:00:11 ID:Slm26qyC
>実際重機で十年やってたベテラン…

この時点で??

四輪整備十五年以上やってたか
趣味で、キャブ車に改造して、いじってたヤツじゃないと
使えないだろう

木を見て、森を語るな。
143774RR:2005/08/04(木) 11:03:54 ID:kp2PaMtE
>>142
だから、俺が言いたかったのはそういうこと。
結局畑違いの仕事なんだって。

四輪整備やってたら二輪整備余裕とかふいてる勘違いがいたから書いただけ。
ついでに余裕と思ってる時点で整備士失格。
144774RR:2005/08/04(木) 11:58:06 ID:6mgLAbCt
昔、行きつけのバイク店の整備士さんとよくツーリングしてた。
勝手にコンビニに寄るわ、アコムに寄るわ、断りなしに途中で帰るわ、超ワガママな人だった。
ツーリングチームのリーダーなので、しかたなく注意したらこう言われた。
「何様のつもり?リーダー面していい気になるなよ!オマエもう俺の店に出入り禁止!」と。
その人はただの整備士さんなわけで、店長でもオーナーでもないですw
今ではその「俺の店」から解雇されてます。
元気で生きてるかなあ〜
145142:2005/08/04(木) 12:33:52 ID:WyfbFbk5
>>143
逆もまた真実なり

>ついでに余裕と思ってる時点で整備士失格
↑は同意

新機構が出たり、新しい法律が出来たりして
辞めるまで勉強だなwwwwwwww

|彡サッ
146133:2005/08/04(木) 12:59:20 ID:M5czZ1yH
どちらにも働いた経験からすると畑違いとは言い過ぎな気もするけど。
自分的には二輪はキャブの調整面倒だな〜四輪は楽な体制で整備できないし電気メンドイ。
程度の違いかなw
(ネタなのでマジレス禁止)

147774RR:2005/08/04(木) 13:03:20 ID:6mgLAbCt
あり?ここはバイクの整備士について語るスレでわ?
整備士の生態とか。

スレ違いでしたね、ごめりんこ〜
148774RR:2005/08/04(木) 13:33:52 ID:b0U2/6jL
>>143
の言いたい事はよく判ったけどな。
普通の四輪の整備士に、いきなりバイク整備しろって言ってもできんかもわからん。
でも、ここに来る四輪の整備士は趣味がバイクな訳だから色々自分でやるだろw
その中で四輪(重機?)の整備士は二輪じゃ使えねー。
とか言えば反論が出るのも当然じゃまいか?
あと、四輪の整備士が使えないんじゃなくて、そいつ個人が使えないんじゃね?
俗に言うダメな奴は何やってもダメってやつ。
どうよ?
149774RR:2005/08/04(木) 13:50:08 ID:sYkoE+Bq
今は少なくなってしまったけど、昔は二輪の整備でも板金や塗装があると懇意の
四輪板金塗装屋さんに出してたりしたよね。
150774RR:2005/08/04(木) 13:54:23 ID:kp2PaMtE
>>148
いや、理解してないだろ?
別物なんだって。
四輪出の整備士は当然多いけど、3年ぐらい修行のやり直しだよ。
実際問題使えないよ。

まあ、基本は出来てるので、おおむね筋の良い新人って感じだ。
ダメな奴はダメなのは当然の話。

んで、趣味と仕事をごっちゃにされても・・・。
趣味レベルが仕事の域に達してる奴なんて、ほとんど居ないよ。
もちろん例外的に居る事には居るが。
151774RR:2005/08/04(木) 13:55:26 ID:6mKh9g27
はいはいウンコウンコ
152774RR:2005/08/04(木) 13:59:57 ID:kp2PaMtE
>>149
今でも普通にやってます。
四輪のと言うか、普通の板金塗装屋さんね。

四輪の仕事が多いから四輪専門と思っているのかもしれないけど、ほとんどは両方出来る。
四輪専門の看板出してる所の方が数少ないよ。
153774RR:2005/08/04(木) 17:27:11 ID:Bngjo6tu
重機出身なら、GAS・TIG・MIG・MAGを器用に扱える。
鉄が絡むカスタムには、最強。
154774RR:2005/08/04(木) 20:06:18 ID:pZxmVWih
>>128
焼玉(グロー)エンジンやら2ストヂーゼルやらって
船の整備士さんかい?
俺はサイドバルブはホンダの発電機用エンジンを1度OHしたな、
みんなの言うとうり2輪車は4輪車よりも繊細だと思うが様は
技術者としての基礎ができているか否かだと思う、
整備士学校を出て就職してその会社に利益をもたらすまで最低3年、
それまでは会社に投資して貰っていると思ったほうが良い、
1人前になるには7〜10年やらなきゃ整備士とは言えない。
155774RR:2005/08/04(木) 20:39:18 ID:1XLJGy8v
7〜10年やって、収入はいかほどですか?
156154:2005/08/04(木) 21:02:41 ID:pZxmVWih
手取りで20万が相場ですわ、でもう1つ残念なお知らせはボーナスは春夏
あわせて2カ月って感じ、だから残業つく職場(つかない所も多いんだよ)
でも年収300万って処です、
休みは2輪は月6日あれば上等、祝日は当然出勤、
こんなんで参考になったかな?
157774RR:2005/08/04(木) 21:07:08 ID:ZHNQnBi6
ありがとうございます。
この熱帯夜にもかかわらず背筋が凍りつきました。
158154:2005/08/04(木) 21:30:14 ID:pZxmVWih
そうか、背筋凍っちゃったか、すまん、
でも1言いたいんだが自分の好みにバイクをばっちり仕上げられたら
うれしいと思わないか?
俺7年バイクのメカやったあと4輪に転向して今年で整備士生活20年目
なんだが今でも仕事は楽しいし(体力的にはきついよ)
バブル崩壊のとき2輪業界から逃げてしまったので最後は小さな工場
を開いてバイクから普通乗用車位までの仕事がやりたいなぁなんて思ってる、
もし余裕ができれば若いメカを育ててみたいよ。
159774RR:2005/08/04(木) 21:40:27 ID:r6SRDm0x
「車が好きで整備士になりたいと思いました」
つくづく馬鹿な考え方をしていたもんだ。
2年半やってきて仕事が楽しいと思ったことは一度も無い。
ちなみに22歳で手取りは20万に届きそうです。(残業29h含む)
車の整備士なんであまり参考にはならんかな。
160774RR:2005/08/04(木) 22:00:54 ID:ZHNQnBi6
>>158
ごめんなさい、私には無理です。
女房と子供(まだ生まれてませんが)と年老いた両親を養っていかなければいけないので。

整備士という職業に男の一生を捧げることはできませんが、
それでも限られた時間を割いて、その道のプロから技術を教わりたいという人は多いはずです。
そこで、整備術の道場を開かれてはどうでしょうか?
甘い考えだとお笑いでしょうが、ご一考くだされば幸いです。
161154:2005/08/04(木) 22:18:52 ID:pZxmVWih
度々のレス申し訳ない、
>>159さん、例えばリヤのドラムブレーキってきちんと清掃、調整すると
良い感じになるだろ、
フロントディスクパッドのバリ落とすと鳴き止るだろ、
そういうことに喜びを見つけてごらん、
あなたが整備することでマシンは確実に良くなっていく、
俺22歳の時バイクのメカで3級整備士だった
愛車は10年落ちのCB750FB、10回ローンでヨシムラ集合管買ってた、
金は無かったけど毎日楽しかったよ。
162774RR:2005/08/04(木) 22:26:24 ID:neuYBZ4T
噛み合ってねぇw
163774RR:2005/08/04(木) 22:42:09 ID:r6SRDm0x
>>161
恐らく、あなたと私は人間としての出来が違うようだ。
例えば、パッドの鳴き止め処置にしても、自分の場合「あぁー、めんどくせ」って感じだ。
俺に比べてあなたは素晴らしい整備士だな。


164774RR:2005/08/04(木) 22:52:54 ID:M5czZ1yH
>>150
二輪の整備士が四輪より素晴らしい所をもっと具体的に説明してくれないか?
俺にはたいした違いが感じられないんだが?

165774RR:2005/08/04(木) 23:32:13 ID:kp2PaMtE
>>164
誰もそんな事は一言も言ってない。

二輪整備士が四輪行っても使えないし、四輪整備士が二輪行っても使えない。
讃岐うどんの職人がよそのうどん屋行ったら使えないのと同じだ。
似てるけど全然違う。
166774RR:2005/08/04(木) 23:37:44 ID:M5czZ1yH
だから具体的にどんな作業で使えないの?
167774RR:2005/08/04(木) 23:44:50 ID:kp2PaMtE
>>166
セッティング全般。
メーター交換。
ホイール交換。
チューブの取り扱い。
小径ホイールのタイヤ交換。
フロントフォークOH。
マグホイールの取り扱い。
クラッチ交換。
カムチェーン調整。

これぐらいで良い?
168774RR:2005/08/04(木) 23:47:20 ID:M5czZ1yH
ハァ?お前馬鹿?
四輪の整備士ならセッティング以外朝飯前だろ。
169暇っこメカ:2005/08/04(木) 23:50:01 ID:x7k6L+IK
166>>だから具体的にどんな作業で使えないの?
こんな事、言ってる方には説明しても、無駄
あー言えばこうゆうで水掛論
メカしてるんなら自分で考えろ。
170774RR:2005/08/04(木) 23:50:50 ID:M5czZ1yH
自演乙!
171774RR:2005/08/04(木) 23:53:05 ID:kp2PaMtE
>>168
細かい作業は全部違います。

つか、とりあえずぱっと現場思い出したのを並べてみた。
もっと書こうか?w
172774RR:2005/08/04(木) 23:53:37 ID:M5czZ1yH
ええ、是非w
173774RR:2005/08/05(金) 00:02:32 ID:b0U2/6jL
>>167
ワラタ!こいつただの池沼じゃん。
チューブが四輪にないとでも?
最近の車はカムチェーン方式も多いんだよ。
馬鹿馬鹿しいwwww
174774RR:2005/08/05(金) 00:04:58 ID:MBP9T/WE
仲良くしなさいよ、低所得者同士なんだから。
175774RR:2005/08/05(金) 00:08:04 ID:1zmJr7UH
>>172
グリップ交換。
メインハーネス作成。
ミラー(鏡じゃないよ)の取り扱い。
キャリパー交換。
バッテリー捜しw

んじゃ。夏厨バイバイ。良い夏休みを。

>>173
多くなってるか知らないが、数年前にうちに来たおっさん連中はさっぱりだったよ。
チューブも実際取り扱ってる店がいく(ry
176774RR:2005/08/05(金) 00:09:12 ID:2Z45uj0u
>>167
たとえば古い四輪もチューブタイヤだったり
湿式多版クラッチもATのクラッチに使ってたり
ホークリフトのホイルが8インチだったり
するんだが・・・

スポークホイールのスポーク交換調整はちと難しいかな4輪整備士には
177774RR:2005/08/05(金) 00:09:50 ID:5zFKypPO
いきなりできないのはセッティングとスポークの張替えくらいなもんだろ。
四輪の整備士を甘く見過ぎ。
178774RR:2005/08/05(金) 00:14:06 ID:9hQmhfEt
偉そうに語ってた割に全然たいした事ないのね。
敗北宣言して逃げてるしw
179774RR:2005/08/05(金) 00:16:41 ID:5zFKypPO
つか、小型トラックは未だにチューブだし。
180774RR:2005/08/05(金) 00:23:14 ID:1zmJr7UH
>>176
例が極端ではあるまいか?

>>177
それはない。
仕事舐めすぎ。

>>179
そういや、トラックはチューブか。
ならなぜ奴は出来なかったんだ?ダメな奴だったんだろうか?
んじゃ、ダメな奴だったと言う事で。
181774RR:2005/08/05(金) 00:23:56 ID:2Z45uj0u
>>179
ん? 具体的に車種は?
182774RR:2005/08/05(金) 00:25:20 ID:5zFKypPO
全然極端じゃないしw
183774RR:2005/08/05(金) 00:26:32 ID:5zFKypPO
>>179
ダイナ、アトラス、タイタン、とかのクラス
184774RR:2005/08/05(金) 00:27:08 ID:MBP9T/WE
相手の素性を詮索するのが好きだねえ。
185774RR:2005/08/05(金) 00:28:17 ID:5zFKypPO
すまん。>>183>>181に対して。
186名無し屋:2005/08/05(金) 00:29:18 ID:M7F9KScL
四輪メカは技術職だが、

二輪メカは接客業
187774RR:2005/08/05(金) 00:31:47 ID:1zmJr7UH
>>186
それは真理だ。間違いない。
188774RR:2005/08/05(金) 00:34:05 ID:q0GMYk57
うちはバイクもアメ車もやるが、違いは場所取る面積くらいだよ
189774RR:2005/08/05(金) 00:37:13 ID:2Z45uj0u
>>183
そーいやそーだな、だけど俺はチューブレスに変更するわ
>>180
デーラー特定車種の整備士は技術がかたよってるが
町工場で年数いれば2輪の整備は出来るようになってるよ
基本は2輪断ってるが、断れないお客さんの2輪も整備するし
今思い出したけど、うちの工場2輪指定も取ってたわw
190774RR:2005/08/05(金) 00:42:10 ID:5zFKypPO
>>189
リヤが合せタイプのリング付きじゃ無理じゃない?
あと、ディーラーでも二輪の整備やってる。バイク好きというだけで担当は俺w
191774RR:2005/08/05(金) 00:46:59 ID:negdXk75
ユーザの立場からいうと四輪の整備工場って車検しか出来ない香具師多い。
ちょっとしたエンジンの不調とかをなんど行っても治らない。
それが原因でユーザ車検主体になってしまった。

チューニングショップとは別ね。かなりのいノウハウがある。
バイク屋も車の整備工場のようなのもあるけど、
四輪でいうチューニングショップのような店が多い気がする。

だけど、意外な事にカスタム屋のガレージショップって無資格が多いね。

192774RR:2005/08/05(金) 00:50:03 ID:1zmJr7UH
>>189
うん。そういう工場なら結構なんでも出来ると思うよ。
ただ、二輪の場合、業務内容がね。
ただの整備をやってればいいわけじゃないし、カスタムがメインになってくるからね。
たとえばキャブセッティングなんざ、軽度なのも含めれば小さなバイク屋でも一日に数台やらないといけない時がザラにある。

日常でやってる仕事内容が違うわけだから、当然使えるわけ無いんだよね。
つまり、筋の良い新人でしかないの。

んで、なんか優劣付けようしている馬鹿が一部居るみたいだけど、付くはず無いんだよね。
仕事内容が違うもん。

>>191
の言うように、いわゆる四輪のチューニングショップの様な事を町の小さなバイク屋は普通にやってるわけ。
そうしないと食えないから。
職種そのものが別なのかもしれない。
193774RR:2005/08/05(金) 00:50:55 ID:2Z45uj0u
>>190
リアに限らずリングタイプだと無理だね
アトラス、タイタンクラスの新型はリングタイプは無いんじゃない
よく考えんでも、中型以上はチューブだなw
デーラーさんか悪い事言ったな
194774RR:2005/08/05(金) 00:51:53 ID:9hQmhfEt
ぶっちゃけ二輪も四輪も関係ない。
要は整備士個人のセンス。
経験は勿論大事。
195774RR:2005/08/05(金) 00:58:38 ID:5zFKypPO
>>193
いや偏ってるのはホント、違うメーカーだと電気配線図FAXしてもらってにらめっこw
うちはディーラーだけど何でも屋、農機具、バイク、車、除雪機なんでもやらされて困る・・・orz

196774RR:2005/08/05(金) 01:50:34 ID:9hQmhfEt
重機を整備しててフロントフォークのOHできない奴なんかいるか普通。
油圧シリンダーのプロじゃねーかよ。
197774RR:2005/08/05(金) 11:10:05 ID:1zmJr7UH
>>196
フォークOHできなかった香具師は工場付スタンド5年勤務の香具師。
198名無し屋:2005/08/05(金) 14:51:42 ID:M7F9KScL
残念だがバイクはますます趣味性が高まり、
車検があるバイクでも半分は車検を受ける前に売却されてしまうのが実状。

技術に長けていることには越したことはないが、
次に売り物にするのにどれくらい金がかかり、
そのバイクがどのくらいの値段なら売れるのか、
すぐに頭の中で計算できなければ、バイク屋では勤まらない。

現状、あらゆるバイク屋の収益の柱は中古車だからな。

あと、四輪メカはいくら儲からないとは言え、
食いっぱぐれることはない。車検制度にガッチリと守られている。
バイク屋で扱う車両の半分以上は車検がない。その差は大きい。
199774RR:2005/08/05(金) 19:20:42 ID:GUOpzxtt
>>198
リスクがわかってねぇな。
そのガッチリ守られてるものがなくなったらどうなるよ?
200774RR:2005/08/05(金) 19:53:40 ID:MbuIufPv
>>199
世の中の仕組みが変わるなんて考えないだろ。
自分一人の現状すらどうにもできないと諦めて嘆いてる奴がw
201774RR:2005/08/05(金) 22:05:51 ID:1qlxRlCQ
そもそも、いい歳したおっさんが重機や四輪から二輪に転職することってあるのか?
かなり稀だろ
202774RR:2005/08/05(金) 22:27:54 ID:Vm2atNGd
車側の仮説として答えてあげよう

車検制度が無くなると、自己責任が増す(これ重要!)
で、君達の大好きな、クレーム、リコールが増す
すると、メーカー側は、価格関係無しに、車両を作る
すると、価格が跳ね上がり、車両が買えなくなる
当然、工賃も跳ね上がる

真面目に仕事すると、貴方達困りませんか?


「あ〜、これ車検制度がなくなる前の車両ですから、
その後車検制度が無くなってのクレーム、リーコールは受け付けません」
「でも、悪い所は自分で直しました、ここに記録簿あります」
この時点で記録簿がなくなるでしょう
「誰が証明します?」
「排ガスは、法律で決まってます」
「これでは駄目ですから、今から廃車にしてくださいね」

スパトラが排ガステスターで計れない、などと思っている貴方甘いですよ

貧富の差がますます激しくなる


安心を、お金で買っているんだよ?


203774RR:2005/08/05(金) 22:51:57 ID:smMZvUXD
ちょっとageて見ますw
204774RR:2005/08/05(金) 22:54:08 ID:1zmJr7UH
>>201
四輪の世界ではまれでも、二輪では良くあるぞ。
母集団の数が段違いだからね。

好きじゃないからつまらないんだってさ>四輪

そして、オレの予想では、たぶん彼らはチューニングショップのような所だったら辞めてなかったと思うよ。
普通の工場で、純正部品を延々組み直したりするのかと思うと、オレも鬱になる。
205774RR:2005/08/05(金) 23:18:06 ID:Vm2atNGd
ん?どうした?



   プ    ロ    市    民     !
206774RR:2005/08/05(金) 23:19:17 ID:MbuIufPv
>>205
おちつけ
207774RR:2005/08/05(金) 23:26:48 ID:Ir0fRKDV
俺は四輪整備士だが、もともとはバイク好きから始まって、
今も自分のバイクは自分で整備してるけど。
結局好きならどちらスタートでも整備できるようになると思うが…
なんでそんなにいがみ合ってるん?
208774RR:2005/08/06(土) 00:15:08 ID:YYwPwAAa
馬鹿が居るからじゃない?
209774RR:2005/08/06(土) 00:18:10 ID:RbZ7ztX6
さあ? ここの板に出入りしているならバイク好きって事だよね。
俺の所属するクラブにもバイクが好きな四輪整備士かくさんいますよ。

四輪整備士さんはバイク整備は最初はよくわからないと聞いてます。
逆に二輪整備士さんは四輪はよくわからないと聞いてます。

お互いに専門外なんだからそりゃ当たり前ですがな。
四輪の正解じゃキャブ弄っているのはよほどの旧車マニアだし。

筋のいい素人というのは本当じゃないですかね。

コンピュータの世界じゃオープン系では汎用機屋は
新人より使えない香具師でしたが。

210774RR:2005/08/06(土) 00:48:03 ID:JCirXImR
俺の自演センサーに物凄い反応があるのですが、誤報ですか?
211774RR:2005/08/06(土) 00:57:32 ID:FQiQFc+1
なんかもう整備よりコンピュータの方が興味ありそうなんだが・・
212774RR:2005/08/06(土) 01:16:21 ID:YYwPwAAa
>210

私のレーダーにもはっきり捕らえているよ。

これは訓練ではない!繰り返す!!これは訓練ではない!

これはジエーンだ!!
213774RR:2005/08/06(土) 01:20:13 ID:FQiQFc+1
稲村ジエーン

なんつって
214774RR:2005/08/06(土) 01:23:11 ID:YYwPwAAa
(((((((( ;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
215774RR:2005/08/06(土) 01:32:57 ID:JCirXImR
た、隊長!!今度はオヤジソナーにとてつもない反応です
(;´Д`)
216774RR:2005/08/06(土) 01:38:08 ID:FQiQFc+1
>>214-215
アイムソーリー ヒゲソーリー ジョリジョリー
217774RR:2005/08/06(土) 01:45:06 ID:YYwPwAAa
>216

( ´∀`)σ)Д`) 
218774RR:2005/08/06(土) 01:55:56 ID:JCirXImR
みんなゴメン、実は>>1-217まで全部俺の自演でした。
すまんかった。
219774RR:2005/08/06(土) 02:02:13 ID:YYwPwAAa
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
220774RR:2005/08/06(土) 05:59:33 ID:XAIZfA8R
そう言えば、オレが2級を受けたときの学科試験に出題ミスがあったな

全員正解になったそうだが。
221774RR:2005/08/06(土) 08:00:50 ID:erePwz9z
もうこのスレはただの煽りスレなんだね。
ジエンジエン騒いでる変なのが居るし。
222774RR:2005/08/06(土) 13:07:27 ID:91q3Euid
>>202
貴方の意見はまんざら仮説ではないよ、
10年位前に車検の基準が緩和されたんだ、
いわゆる後整備車検がOKになって2輪を含んだ乗用車の
整備記録簿が大幅に簡略化されたんだ、
その内容の甘さに驚いた記憶がある、
車検の付いたマシンのオーナーさんは車検証の裏を1度きちんと
読むことをお勧めする、
車検合格は整備保証ではなく整備不良は所有者の責任であると
記されてある、
因みに排気口にガス検査のプローブが挿入できないマフラーや
又排気ガスを拡散する構造のマフラーは車両法に適合しないと思うのだが。
223774RR:2005/08/06(土) 14:20:33 ID:VPND0dAx
自分は工業大学中退で現在実務経験もありません。
二級ガソリン、ジーゼル自動車整備士 っていうのはまず三級をとって2年以上実務経験がないと絶対とれないですか?
三級をとるにも実務経験1年以上必要みたいですが、実務経験はどのようにカウントされるんでしょうか。勤めるショップの申告ですか?
224774RR:2005/08/06(土) 14:22:36 ID:VPND0dAx
あ。三級合格後3年以上実務がないと二級はだめなんですね。。
225774RR:2005/08/06(土) 14:54:18 ID:EjMkBr/H
資格が目的なら、整備資格は何の役にも立ちません。
危険物・大特・リフトや保険・証券外務員の方が就職・実務には役に立ちます。
実技の伴わない、医療・整備資格ほど怖い物はないよ
226774RR:2005/08/06(土) 15:19:04 ID:GbtAf/sW
ぼくのあしのようにはたらいているせいびしはばかでちゃね
やすいきゅうりょうでよくうごくでちゅ
ていねんたいしょおくまでこきつかうでちゅ
ぼくのかんそうでちゅ
バイク屋オーナー
227774RR:2005/08/06(土) 15:34:52 ID:er/IxEDc
↑こいつ本物の馬鹿
228774RR:2005/08/06(土) 17:28:15 ID:/UVBMMy+
>>226
糞してさっさと寝ろや
229774RR:2005/08/06(土) 19:54:12 ID:qaejRav7
糞しながらさっさと寝ろや
230774RR:2005/08/06(土) 23:28:21 ID:RbZ7ztX6
>>225 SEも同じだな。 情報処理の資格は汎用機時代の古い知識ばかり要求し
   時代に合わない。ベンダー資格のほうがづっと使える。
231774RR:2005/08/07(日) 02:03:30 ID:pR7K+8Oh
いつごろから4輪と2輪の店は完全に分化したのだろうか?
昔は、トラックも2輪も整備する年寄りがいたのだが。
232774RR:2005/08/07(日) 11:32:20 ID:mXqFxXly
バイクに乗ったことがないまま四輪の整備士になるからだろ。

昔はどこの家のオヤジも125のバイクに乗っていたんだ。

しかも、自分である程度のトラブルシュートができないと、乗れなかった。
233おっさん ◆ggOssan11. :2005/08/08(月) 12:47:22 ID:5uVKIZcy
4輪、2輪の生産が増えて
車種が増えると、分化した方が、良いと思う

整備だけに関していえば
基本は似たような物だから(語弊があったらスマソ)
ある程度は、仕事してたら出来ると思いますが
それ以上のことに関しては、ノウハウがあるとので
どっちにしても、修行(勉強)しなきゃいけないんだろうなぁ〜



ボソ

|彡サッ
234アジテーター:2005/08/09(火) 00:45:31 ID:3iaTeTu1
2005年8月7日
KDX125SRショックの交換をした。
最上級のボロKDXだ。交換ができるかというより、ネジが緩むか、のほうが
はるかに心配である・・・。
炎天下の中、青空整備のスタート。まずは上側の取り付けボルトを緩める、意外にも
あっさり緩む、あまり濡れるような場所でもないので、まあ道理か。
実はオフ車のRショックは交換したことがない、したがってどこから取り出すのか
も、この時点では、まだ不明であった。
さて、ここで下回りを確認、カワサキ独自のリンクシステム、ユニトラである。
なにやらリンクがリンクってるが、大雑把にこことここを緩めれば、いけるだろ、と
ネジを緩めにかかるが、メガネレンチではまったくビクともしない、インパクトがあれば
難なく緩めれるのだろうが、そんなものがあるなら命を危険に晒してまで青空整備など
しないのである。
しかもビールケースの上ではこれほど力が要るボルトを緩めるには、いささか不安定な
気がする。よって横倒しにしても惜しくもない、という勝手な理由で横倒しにして作業
再開。いやあ、これはやりやすくなった。
235アジテーター:2005/08/09(火) 00:59:32 ID:3iaTeTu1
Rショック下側の取り付けボルトはリンクプレートに邪魔されて緩められないので
まずはプレートを取り外す為、緩めようと上記で試みたわけである。
横倒しにして、力を入れやすくはなったものの、メガネレンチのみではやはり、トルク
不足、でわ、と次にご登場遊ばせたのはヒンジレンチ、差込角12のマズマズな奴。
緩める前にラスペネをぶっかけてあるのだが、それでもやはりピクともせん。
であであ、と手持ちでは最終兵器CB400SFのインナーチューブをメガネレンチに継ぎ足し
インナパクトレンチになったつもりで、刹那の最強トルクを断続的にかけてゆく。
ギッ、ギッ、ギギッ!ギィー!断末魔の叫びを発しながらナットは私の前に屈服の回転
運動を始めるのだった。 もう眠いので明日。
236774RR:2005/08/09(火) 01:47:24 ID:FW9UAnBh
ガソリンスタンドの募集に整備士資格取得制度ありってあったけどガソスタでも実務経験に入るの?
237774RR:2005/08/09(火) 02:01:00 ID:Xhvg7+MH
>>236
認証工場なら入るよ。
それ以外は知らない。
238774RR:2005/08/09(火) 07:48:36 ID:05Xh42Lk
提携してる認証(指定)工場から証明書だしてもらうこともあるし
最近は規制緩和で認証とったガソスタもある、
でも技術なければ資格あっても意味無し。
239774RR:2005/08/09(火) 14:07:48 ID:hMBH2q2L
>>236
メジャーブランドは、自前で養成所持ってるよ。
講習を宿泊でやるらしい。

認証工場での実務経験でなくてもOK
240774RR:2005/08/09(火) 20:04:51 ID:feJVMj92
実務なし、1種養成施設卒業なしの場合どんな講習を受けても
ウラ受験であることを認識しよう、
事業所は業務停止、受験者は資格取り消しだぞ。
241774RR:2005/08/09(火) 23:24:26 ID:FW9UAnBh
>>236です。自分は資格だけが欲しいんじゃなく技術がほしいので、そんな場合はガソスタはやめとけってことですね。>>237->>240thx
242774RR:2005/08/10(水) 01:09:12 ID:o9e4uXDb
僕は1998年に2級ガソリン・ジーゼルの整備士資格を取りました。
職業訓練校に2年間通いました。
その後、縁あってバイク屋にメカとして就職しましたが、さすがに
プロの世界は厳しいです、でもまあ真面目に精進すれば、腕は上がりますよ。

将来バイク屋で食べていきたいなら先に養成期間で取得してから、整備の
仕事についてもいいと思いますよ。仕事しながら試験勉強もなかなか大変
ですからね、2級もそう簡単に取れる資格ではないと思うので。
243774RR:2005/08/10(水) 02:27:07 ID:CuMD3P0E
>>241
その心意気はいいが、資格が無いとロクな整備させてくれねぇぞ
素直に専門学校行って学ぶのがいいかと
技術は後から努力次第学べるが、そもそもの構造を分かってないと
トラブルシュート出来ないから何に手を付けていいか分からないってことになるからな
まぁ元整備士の俺が言えることは

「好きじゃないとなれないが、好きなだけではやっていけない」職業だってことだ

初心を忘れずに頑張ってくれ
244774RR:2005/08/10(水) 07:35:24 ID:q+0WuHid
しかし元整備士って多いな、
辞めた訳を教えてやれば反面教師になると思うが。
245774RR:2005/08/10(水) 08:18:42 ID:IUiLl3jF
報われない仕事にも思えるけど
最悪喰う事くらいはできるよ。
手に職には違いないわけだからね。
246774RR:2005/08/10(水) 08:33:56 ID:z0AAovQk
辞める理由なんて仕事がきついからに決まってるだろ

大抵3〜4月くらいに車がよく売れるから車検シーズンには仕事が終わる時間は夜中の2〜3時とかだよ
247774RR:2005/08/10(水) 09:04:48 ID:9iTQlmVg
2級二輪の試験にインジェクションのこと出て来るようになった?
ちょっと時代に合わなくなってきている面もあるな。

3級取った時はまだユーザー車検が一般的でなかったが、
しばらくして2級取ったときは規制緩和後で、特に法令が
様変わりしていて驚いた。

二輪の講習をやってる振興会は東京と神奈川だけですか?
働きながら資格を取るのは、同業者と話す機会ができて楽しかったよ。
248774RR:2005/08/10(水) 09:20:15 ID:iCsYXOKO
板金屋って儲かるん?
249774RR:2005/08/10(水) 12:07:42 ID:f9NG8yV4
努力次第で。
250774RR:2005/08/10(水) 17:08:19 ID:QpOeR9wl
むしろ整備士より全然儲かる
251774RR:2005/08/10(水) 22:12:05 ID:DuSD7l7C
板金屋、どんどん潰れてるよ。
250>適当なこと、ほざくなよ。
252774RR:2005/08/10(水) 22:23:00 ID:hTdWS6nF
>辞めた訳を
>報われない
まさにこれ。
253774RR:2005/08/11(木) 02:45:20 ID:qmGjKxi2
バイク屋はかなり腕が良くても、食っていけないからね。

カワイソ過ぎ。 腕のいいメカニックよりイソツグのようなDQNが儲かる矛盾


254774RR:2005/08/11(木) 03:38:38 ID:7Q85EMfM
いやさぁ。独身でやってくならいいと思うよ。
若しくは独身のうちに独立して軌道に乗らせるなら。

んでもさ、雇われメカで妻子を養っていくのはかなりきつい。
漏れは10年勤めて25万。社保ナシ。
一応店長だったけど、そのくらいしか貰えなかった。

バイクが好きで業界入りして、同じバイク乗りに喜んでもらおうと仕事をしてたけど、
店長になってからは利益とかを優先せざるを得なくなって、
腕のいいメカよりも優秀な経営者であるべきなんて考えるようになった。
そしたらバイクが嫌いになりそうになった。
んで、辞めた。

後悔してないっすよ。
友達と日曜日にツーリングに行ったり、週末に納得いくまで自分のバイクを整備したり。

本気で独立するつもりがなければ、辞めたほうがいいと思いますです。
255774RR:2005/08/11(木) 05:03:47 ID:bWoyHRMR
バイクが嫌いになる前の段階に「バイク乗ってる奴が嫌いになる」ってなかったすか?
俺今そんな感じだから辞めようかと思ってる。
後とにかく金が無い。
256774RR:2005/08/11(木) 06:17:51 ID:zMufXyuu
>>255
よっぽど周りの人間が悪いんだな。
オレの場合、それはない。



正直、普通のバイク屋で食うのは不可能。
何か別の事と併用するべし
257774RR:2005/08/11(木) 09:27:47 ID:7Q85EMfM
>>255
あ、それあったっス。んでもバイクに罪はないのよねん。
258774RR:2005/08/11(木) 11:04:06 ID:KzDhp0Vi
うみゅ、一人なら食うことだけはできる、喰うだけならね。
259774RR:2005/08/11(木) 11:16:59 ID:3vMprgFm
一人なら食うことだけはできるなんて言う割には、
2005年モデルのリッターバイクをローンで買ってたりする予感・・

分相応に暮らせば無問題

バブル期に金融業界へ行った香具師ら、軒並みリストラ済みだぞ@38歳
260774RR:2005/08/11(木) 11:20:16 ID:4KBg512P
境遇でどうにもならないことはあるだろうけど、諦めちゃいけないよ。
世の中って、たった一人の努力だけでも改善することってたくさなるから。
少なくとも、自分が歩いていく道だけでも明るく照らすことはできるよ。

疲労困憊の状態で物事を変えていくのはしんどいから、精神面から変革していこう。
とりあえず本を読むこと。
宗教などの本ではなく、ビジネスや経済に関する本を読んでみるといいよ。
自分が経営者じゃなくても、生きていくことに直接的に役立つ大きなヒントが得られるはず。

整備士、がんばれ!
261774RR:2005/08/11(木) 11:21:06 ID:XRdQQdRa
専門いかずに実務経験つんで資格とれば良いじゃん!すねかじって学校行くやつは氏ね!そんなやつはどこいっても無理!無理!
262774RR:2005/08/11(木) 11:24:20 ID:loW85xMI
かわいそうに・・・。
263774RR:2005/08/11(木) 11:29:07 ID:VgpuKccn
ぶっちゃけやる気が全てじゃない?

俺はこれから整備士を目指してホンダの学校に行くけどさ。

ネットで整備士関係の人のブログ見たりウェブ見たりしても、
やっぱ待遇が良いとはいえない職業だけどさ

264774RR:2005/08/11(木) 11:32:13 ID:KzDhp0Vi
ビジネス経済の本なんていうのは、ただの過去のモデルケースを
もっともらしく解説したものがほとんど、役に立つことなど、ほとんど
ありません。
そんなものより歴史や生物などの本を読んだほうが、ずっと自分が生きて
いく上で役立ちます。

261>折れも学校だけど、職訓出身。学費なんて、入学金の6万で終わり
だよ、んで2級取ってトヨタ入ったから、いい話でしょ。
察するにオマイ馬鹿だから私学しか行けないクチだろw
私学だと250万くらいかかるもんな。
いやいや、おまい実務でなんて言うくらいだから私学すら行けなかった
つう、可哀想な香具師かよw
265774RR:2005/08/11(木) 12:11:49 ID:4KBg512P
>>264
固い頭は自分だけじゃなく周囲まで不幸にするよ。
視野の狭いガンコジジイと話をしてもつまらないでしょ?

ビジネス・経済書にもいろいろあるから、すべて役立たずと否定するのはどうかな。
生物の本が面白いというのはわかるよ。
たとえばデズモンド・モリスなんかとても面白いよね。
266774RR:2005/08/11(木) 14:00:50 ID:bWoyHRMR
誰でも最初はやる気あるんだよ。
好きでやってるケースが多いし。
やる気を上手に維持できるかどうかが問題。
俺は残念ながら上手に維持できなかったし
つまるところ金だよなと思った。
あと年食うと結構きつい。
267264:2005/08/11(木) 14:58:13 ID:KzDhp0Vi
265>折れもビジネス書関連、そこそこ読んだつもりで話してるわけだよ。
正味のところ読む必要なんて、ほとんどなかったと思う。
これくらい常識だな、ってレベルの話を大雑把に知ってれば充分。

高校レベルの経済の教科書で事足りる。
実際の実務で、ビジネスの教養が要求される職場なんて極めて少ない。
いわんや整備士をや。

大抵の職場なら足し算、引き算の原則で経営されている。
知ってて悪いとも思わんが、経済通気取って自分の頭で物を考えない香具師
になるのを忠告しているのだよ。


268774RR:2005/08/11(木) 16:00:41 ID:4KBg512P
>>267
はい、あなたが立派な人だということはわかりました。
どうか我々が不必要な勉強をしないよう、教え導いてください。
269264:2005/08/11(木) 16:32:46 ID:zYIOh3hu
>>268
はい、負けたんなら帰って。
270774RR:2005/08/11(木) 17:10:44 ID:tqLCyqQQ
>>269
君も帰って。
271774RR:2005/08/11(木) 22:39:33 ID:Q5VvQ1Pu
家に帰るまでが遠足です
272774RR:2005/08/11(木) 22:47:29 ID:YONln0Vm
帰る場所なんてない・・・ もう後戻りできないんですよフォーーーーーーーーッ!!!
273774RR:2005/08/12(金) 03:12:42 ID:PxAsSyUW
今からでも夜工学部夜間でやり直し出来ないかな。
あくまで趣味だけど。。

274多摩のルマン乗り:2005/08/12(金) 07:34:49 ID:OW+aqJmw
私は工業高校の自動車科を出たんですがその時使ってた教科書を
今でも時々読み返すことがあります、
予備知識の無い少年を3級整備士に養成する内容なので判りやすく
かつ詳しく書かれています、
趣味の範囲ならこれで充分です。
275774RR:2005/08/12(金) 10:18:21 ID:JAN4TmZm
オレはカワサキ嫌いなんだけど、
Z2の純正マニュアルの丁寧さには驚いたな。

あれは教科書代わりになるかも試練
276774RR:2005/08/12(金) 19:25:02 ID:TUPoI+dW
自動車整備振興会連合会の講習って参加条件(通例も含めて)はあるんですか?
277多摩のルマン乗り:2005/08/12(金) 21:08:57 ID:7SGOIsAF
確か実務経験を証明する書類が必要だと思いますよ。
278774RR:2005/08/12(金) 21:10:02 ID:TUPoI+dW
>>277
そうですか。残念です。バイト先を探しますよ
279774RR:2005/08/12(金) 22:17:23 ID:VpAJjJeY
>>276
ついでに言うと、講習を受けても普通に学科試験はあるので、そのときの審査で条件を満たしていなければ、はじかれます。
280774RR:2005/08/12(金) 22:32:06 ID:0fg+hC+n
>>1
なんかバイクの整備士って安そうだから、飛行機の整備士を若いなら目指すってのは
どうでしょう?
281774RR:2005/08/13(土) 09:52:39 ID:LrtzFKog
>>280
飛行機のパイロットめざせ。
バイクも車も乗れて、その上飛行機やいい女にも乗れるぽ
282774RR:2005/08/13(土) 18:48:46 ID:BfirfazD
金の為に整備士になるのは割りに合わないですよ、
しっかり勉強して背広組になりなさい。
それでも俺は整備士で居たいがな。
283774RR:2005/08/13(土) 21:16:50 ID:gXWIASR4
いやだから>>1はそこそこのランクの大学の工学部いけよ。

284774RR:2005/08/14(日) 01:01:01 ID:rThDolgk
金の為になった訳じゃないけど・・
金ないのは正直つらいっす。
背広組になれなかった俺は正直負け組。
285774RR:2005/08/14(日) 03:58:44 ID:OZFcWhNZ
背広組は潰しが利かぬ
定年までに何回肩たたきされるやら・・・

定年関係ない役職に就くのも至難の確立だし
286774RR:2005/08/14(日) 05:11:02 ID:viSm/kkx
ツナギ着てても肩たたかれたよ
年よりはさっさとやめろと・・・・・
35の春でした。
287774RR:2005/08/14(日) 05:39:08 ID:rThDolgk
ツナギ組っていわゆる定年て迎えられんのかな・・
年食ってる連中どんどん会社からいなくなるんだよ・・
288774RR:2005/08/14(日) 05:49:32 ID:viSm/kkx
ヽ(`Д´)ノしょせんツナギは使い捨てなんだよ!
289774RR:2005/08/14(日) 06:32:05 ID:rThDolgk
つか俺自身そこそこ年なんだけどさ・・
肩叩かれる以前に結構体しんどくないすか・・
290774RR:2005/08/14(日) 07:24:21 ID:viSm/kkx
しんどいうちが華だよ
辞めちゃうと、コネでもない限り再就職は絶望的だよ(ツナギ系)
オイラは腰痛悪化でトラックにものれないし・・・・
とにかく今のうちにコネを作っておくことをお勧めする
291774RR:2005/08/14(日) 12:19:11 ID:sLiUXLxf
絶望的な話ばっかだな、もう少し楽しく生きろよ。
お前ら見てると哀れになってくるぜ、おれはツナギ組だが。
292774RR:2005/08/14(日) 12:53:05 ID:pSa82rW9
ヽ(´ー`)ノ俺ぇ…
高校からずっとツナギ組ィ〜。

俺ぇ〜、建築機械、車輌系のレンタル屋の整備士ぃ〜。
まぁ、待遇イイ方かもぉ〜。
茄子、42出たし!
ヤメさせる前にヤメる人多いからヤメようとするとかなり止められるしィ〜。
なんか上場するとかで労基にひっかかるよーなことは改善されつつあるし〜。
でも仕事メチャ忙しい〜。
でも休みそこそこあるしぃ。
クルマのディーラー系から流れて来た人多いよ、俺もそーだし。

293774RR:2005/08/14(日) 14:19:30 ID:hjH+QoOW
夏休みだなぁ〜。
294774RR:2005/08/14(日) 15:18:56 ID:kThORUyB
オレ、白衣組
でも肩たたかれてるよ・・・
もうやめたひ
295774RR:2005/08/14(日) 22:38:53 ID:nzfUXPcM
俺3級とって運送屋に転職したんだけど3年たったんで
2級取らせてもらえるかな?やっぱショップにいないとだめ?
296774RR:2005/08/14(日) 22:55:18 ID:zDVq1CH7
夏休みだから釣られてあげるね、
認証工場で2年実務しないと駄目、
3級とって辞めちゃう奴は使い物にならない、
資格とったら仕事が増えた割には給料が思いのほか
上がらなくて運送業のほうが手取りが良いというのが
整備士辞めた理由だろ、
そんな小僧腐るほど見てきたよ。
297774RR:2005/08/14(日) 23:08:13 ID:nzfUXPcM
マニュアルどおりの糞レスすんなよ。
298774RR:2005/08/15(月) 12:10:20 ID:Va5Q1YvQ
マニュアル通りの仕事をするのが整備士
299774RR:2005/08/15(月) 15:38:41 ID:mUCmjSRK
マニュアルも読めないしこれからの指針も読めんとです
300774RR:2005/08/15(月) 15:48:53 ID:8G3EFXrD
俺の勤め先整備学校卒の奴2人雇ったんだけどまったく役にたたね。
どっちもヲタっぽくて、変にプライド高いからわかんないことあっても聞かね。
クイックもろくにできないから2級がまったく役に立ってない。
逆に花屋から転職してきた兄ちゃんは変な癖が無いから結構使える。
整備学校は何を教えてんだろ?
301774RR:2005/08/15(月) 15:56:05 ID:uHn5mxge
整備士筆記試験の傾向と対策。
302774RR:2005/08/15(月) 16:04:26 ID:+Y2WEAVu
くだらねぇ〜テメエら一生キタネェ仕事をしてやがれ!安月給たち下撲系!
303774RR:2005/08/15(月) 16:10:08 ID:5OWHcPo7
整備士って女にモテていいよな〜
あんな習えば誰でも出来る仕事して女どもにキャーキャー言われるんだからうらやましいよ
304774RR:2005/08/15(月) 17:08:16 ID:LTuftLOn
>>303
特にモテるってことはないだろwww 
普通に商社のサラリーマンでもやってたほうが
出会いは多いと思うけどな。

俺ハーレー屋の整備士やってるけど、
来る客は、やたらアメリカンチョッパーカスタム愛好家のアウトロー気取りと、
加齢臭プンプンの革ジャンオヤジばっかりwwwwww

こないだ看護婦がハーレー乗りたいっていって店来たのにはびびった。
305774RR:2005/08/15(月) 17:15:00 ID:5OWHcPo7
>>304
出会ってんじゃんか!
看護婦なんて普通は病院でしか出会えねーよ
306774RR:2005/08/15(月) 17:18:22 ID:OTSpCXSj
>>304
出逢いあんじゃんw
307774RR:2005/08/15(月) 17:31:53 ID:IXSnQ4wa
整備士の倍は給料もらってるけど・・
まあ9時から6時まで働いたって誰にも尊敬されないし、女との出会いもない。
せいぜいフーゾクで相手してもらうだけで、それじゃあ発展しないよな。
整備士みたいに男らしい仕事に憧れるけど、生活レベルは落とせないし・・・・・
一度でいいから女の子と海までツーリングしてみたいよ。
308damien-thorne ◆OqL07/qAos :2005/08/15(月) 17:50:05 ID:pQVOipzB
普通にナンパしなよ
309774RR:2005/08/15(月) 18:00:54 ID:IXSnQ4wa
ムチャ言うな
310774RR:2005/08/15(月) 18:02:19 ID:LTuftLOn
風俗ってみんな行ってるの?
俺26歳だけど彼女居るし行ったことない
311damien-thorne ◆OqL07/qAos :2005/08/15(月) 18:09:47 ID:pQVOipzB
ショットバーにでも行ってお知り合いになって
休日バイクでも如何?とかさー。
いい女結構いるもんだぞ。
312774RR:2005/08/15(月) 18:26:16 ID:B1I4QGG6
漏れの町にいるふぃりぴーなは5000円でやらしてくれるけど、
例外なくエイズという噂が流れてから怖くてやれん。
漏れ15人は喰ったから怖くなって検査行ったら、お酒呑み過ぎです!って
言われちゃって・・・。
313774RR:2005/08/15(月) 22:32:46 ID:Y44fwlVw
飲み屋で隣のねーちゃんに「汚い爪ね!」
と言われた俺がきました。

バッキャロー、しみ込んだオイルは簡単に落ちねーんだぞ!
314774RR:2005/08/15(月) 22:36:27 ID:N9sJ4VJd
労働者のロッカーズが集まるカフェがあればな。
あ、そんなとこにお姉ちゃんはこねえかw
315774RR:2005/08/16(火) 00:02:58 ID:BxNVp+Ig
>>313
そんな糞女は相手すんな
人間として引くわ、漏れならな
316774RR:2005/08/16(火) 01:25:25 ID:OpNiEm5p
風俗行ったらその汚れた爪の指…おま〇ちょに入れてみな。

汚れ取れるよ…。

会社の上司が言ってました。
317774RR:2005/08/16(火) 05:55:20 ID:Xq3zBfL4
確かにおれらの汚れた指は一般の女からしたら嫌なんだろうな。

まぁ女は金も時間もかかるしそんな余計な金あったら別の事に使いたいからいいや。
318774RR:2005/08/16(火) 06:41:50 ID:OpNiEm5p
整備士ってのは、女よりバイクとかクルマのことで頭いっぱいですから…。

夢を追うのが男の仕事、その夢を追う男に惚れるのが女。

わがままは男の罪、それを許さないのが女の罪。


はぁ、…最近、癒しを求めて風俗に行く俺がいる…。
319774RR:2005/08/16(火) 11:18:47 ID:jDD0L+he
爪の間の汚れを見て、
「惚れた」と言われたことは多いぞ。

いいなぁ独身の奴ら
320774RR:2005/08/16(火) 17:31:23 ID:O5CbgZXc
股間の間の肉棒を見て、
「惚れた」と言われたことは多いぞ。

いいなぁ巨根の奴ら
321多摩のルマン乗り:2005/08/16(火) 18:23:58 ID:vU4qz+Xl
イケメンでも巨根でもないが整備工になって20回目の夏休みも
本日で終わり、明日から又仕事がんばろう、
んで>>1は進路決めたのか?
322774RR:2005/08/16(火) 20:15:19 ID:OpNiEm5p
このスレ読んで整備士になろうと思ったヤツはホンモノのバカヤローだな。


ある意味、正直者かも。
323774RR:2005/08/17(水) 09:53:47 ID:bPFNrmEV
俺は今日まで休み、折角落ちた爪の汚れも明日から復活か<W
324774RR:2005/08/17(水) 19:46:18 ID:gc3sTJCH
最近、掌の皮が厚くなってきた…、なんだかゴツいなぁ。

爪剥すと痛いよねぇ、今まで3回くらいあるかな。

眉間にハンマーの破片があたって流血、傷口塞がってからもなんだかヒリヒリするなぁと思って掻いてたら金属片がポロリ…。



そんな感じ。
325774RR:2005/08/17(水) 21:03:13 ID:W31EKiPe
股間の間
馬から落馬
頭痛が痛い
326774RR:2005/08/17(水) 21:49:41 ID:9D8p3IDB
>>324
なにその過激な武道
327多摩のルマン乗り:2005/08/17(水) 22:14:40 ID:ltftFT7u
>>324
まぁ気を付けてね、
俺の親方がよく言っていました、
「怪我と弁当は自分持ち」って。
328774RR:2005/08/17(水) 22:17:08 ID:gc3sTJCH
過激な武道…。

まぁ、確かに大ハンマー必需品ですから。

洗車するっならまずスコップだし。

酸素で切ったり…。

かなり特殊な整備士だな。
329774RR:2005/08/17(水) 22:33:20 ID:Y5Q2DGsn
多少語弊があるかもしれないが、二輪の整備士は
全ての部品が自力で持てる分、一番楽だよ
330774RR:2005/08/17(水) 22:35:35 ID:FugRPo9K
>>328
変な改行やめれ
331774RR:2005/08/18(木) 00:45:09 ID:6qgC2yog
>>329
それわかる
たまに4輪いじるとでかいわ重いわ姿勢辛いわですごい疲れる
332774RR:2005/08/18(木) 18:04:50 ID:jxK+k2GO
4厘整備士で
大型トラック等専門の奴は
 軽はこまごましていやだ!
小型車専門の奴は
 トラックはでかくて重いからいやだ!
だとさ、まぁあれだ慣れだよ慣れ。
333774RR:2005/08/18(木) 18:58:33 ID:ko9LPBgM
つめの汚れで思い出したけど
バイクの引き上げで女の子の原付もって買えることになった時
いろんな鍵をひとつにまとめていてそこから原付の鍵を抜いてくださいといわれた。
手がそれなりに汚かったので気を使って、
「手がちょっと汚いんですけど触っても大丈夫ですか?」
と聞いてみると
「あ、ぜんぜんかまわないです。整備されてる人って大変ですよね。
 わざわざありがとうございます。」
と缶ジュースを差し出してくれた。
ああ、整備士も捨てたもんじゃないと思った。
その後8歳下の嫁ができました。
334774RR:2005/08/18(木) 19:53:31 ID:cQmEzn4S
うるせえ
335774RR:2005/08/18(木) 21:49:17 ID:BD1Io/0b
大型トラックなんかは、筆で色を塗りたくるのもアリだが、
趣味のバイクではそうはいかない
336774RR:2005/08/18(木) 21:58:27 ID:Kl9vls99
オークション出品車はフレーム刷毛塗り〜 ウフ
337774RR:2005/08/18(木) 22:01:14 ID:UOClVKuW
スプレーガン用のウレタン塗料を普通に硬化剤まぜてシンナーで希釈して筆で塗るですか?
338774RR:2005/08/19(金) 07:19:02 ID:B+IW6O8S
整備士って休日少ないよ。
339774RR:2005/08/19(金) 07:30:47 ID:icZq9naZ
独立して気分がのらなきゃ店閉めるとかしてたらやってけないかな
340774RR:2005/08/19(金) 11:29:30 ID:r8bMu3WW
>>339
そんなんで食っていけるならみんなするだろうに。
やっていけないから休みが無くなる。
341774RR:2005/08/19(金) 17:09:25 ID:6MfjIMDG
俺店やめてトラ乗りながら休みの日ヤフとか知り合いからバイク集めて
不定期ながら経営(?)してる。
店にいたときよりも稼ぎはいいよ。
特殊工具やサービスマニュアル無くて困ることもあるけど。
田舎だから古物取るのもすんなり取れたしね。

342774RR:2005/08/19(金) 18:42:22 ID:PqWFeME6
おれは数年後に、バイクの整備屋やる予定だよ、兼業でね。
主に車検に重点を置いて。
343774RR:2005/08/19(金) 20:43:16 ID:ErSg1BSR
>>341
なにそのブラットスタイル
344多摩のルマン乗り:2005/08/19(金) 20:58:22 ID:P5p/VLFB
いや、結構うらやましいライフスタイルだよね、
俺は今4輪やってるけど引退したら2輪またやりたい、
5年前にタクシーの免許とったからそれと兼業でね、
>>341は車検主体でいくなら4輪乗用も受ければ仕事増えるよ。
345341:2005/08/20(土) 16:34:49 ID:CwuLpOSg
前務めてたショップはあまりにも給料低かったので現物支給してた。
幸いなことに経理がいい加減でパーツ、ケミカル類も販売していたので
毎日何かケミカルやパーツをコツコツ持って帰った。
もちろんD型ドライバーとかの純正特殊工具も客の名前で注文し、
独立した時のために貯めておいた。
給料安いぶん頭使わないとね。
346774RR:2005/08/20(土) 17:02:12 ID:4Cr6u8Xa
俺はもうツカレタヨ…。
347774RR:2005/08/20(土) 18:43:01 ID:5R3X14t0
>>345
それって業務上横領、、、、、、、、、
だから整備士って低く見られるんだよなぁ、
同業として恥ずかしい。
348774RR:2005/08/20(土) 20:12:57 ID:ilKMNUcc
「○○くん!一応来月分まで給料出すから引継ぎ頼むよ!!キミも結婚が決まりこの給料じゃやっていけんだろ?
自分で店を出してみてはどーだ?力になるよ。」
って今日の朝礼でいきなり言われた。

つーか、今までの給料じゃ店出せるほど貯金なんか出来ねぇじゃねーか。手取り13万2000円だぜ。もうすぐ32歳で。
349774RR:2005/08/20(土) 20:15:10 ID:nfqj6jwe
ハァ?
13万2000円って、日本円に換算しても13万2000円?
350774RR:2005/08/20(土) 20:43:01 ID:1hXEShGY
>>348
それ肩たたき。

>>349
そういう人も現実にいますよ。
整備士(つか業界)の安月給をなめたらいかん。
351774RR:2005/08/20(土) 20:48:32 ID:gwzHnjaw
高校生の夏休みのバイト料じゃん
352774RR:2005/08/20(土) 22:12:35 ID:JXerqBV/
オレは東京の振興会で講習を受けたが、
3級の時はみんなが夢を語り、
2級のときはみんな疲れていたな・・オレも
353774RR:2005/08/20(土) 22:14:32 ID:yO8ppG8H
>>349
びっくりするだろ。
ほんとに金ないよ。
疲れるし。
354774RR:2005/08/20(土) 22:51:12 ID:FZvBWQIt
>>337
そんな上等なもの使わないw

金属部品:ホムセンに売ってるラッカー系塗料を吹きつけor受け皿に出して筆塗り。脱脂はしない。
フレームだろうがトップブリッジだろうがサススプリングだろうがFフォークアウターだろうがね。

熱を持つパーツ:オキツモ耐熱スプレーを吹き付けor刷毛塗り。錆落としはソコソコ、脱脂はしない。
マフラーだろうがシリンダーだろうがクランクケースだろうがね。

プラパーツ:300番のペーパーで磨いた後にラッカー系スプレーを吹く。ボディ色にあわせて色を調合。



ラッカー系塗装だからガソリンが付くと剥げるw 十分な下地処理してないから皮膜がボロいw
でも見た目がメチャクチャ綺麗だからバカな客が買ってくれるwww 見た目命!!

と、超有名バイク店の元社員が語ってみる。
355774RR:2005/08/20(土) 23:55:44 ID:RYQJm+Gm
整備士の未来はお先真っ暗ですな。
356774RR:2005/08/21(日) 00:26:16 ID:/TjXUbUX
>>354
そりゃひどいな。

超有名店って事は結構大きい店だよね?
うちの周りでも大きいところは、ぼったくりか、手を抜いているか、社員が馬車馬の様に働かされているかのどれかだったな。

俺の居たところもそうだったよ。
社員は使い捨ての部品です。
357774RR:2005/08/21(日) 04:44:16 ID:SyzeuMfQ
俺はますますツカレタヨ…。
358774RR:2005/08/21(日) 05:49:48 ID:wDjWzr0c
なんかもう最近吐き気が止まらないっす
もうだめかもしれんす。
359774RR:2005/08/21(日) 08:44:48 ID:SyzeuMfQ
…夢を語らないか?
俺たち挫折組みか、負け組か?

それにしてもムカツクのが営業マン、ライトつけっぱでBTあがり、当然のごとく整備になおしてくれって、オイそんな金にならん仕事できるかよ忙しいときに!
だいたいオマエのミスだろ、昼間、公園の駐車場で昼寝してるくせに!
ブレーキキャリパーのエア抜きニップル緩めといたろか!バッキャヤロー!
360774RR:2005/08/21(日) 10:29:30 ID:ptC7Yqca
>>359
口先だけで世の中渡っているチンピラなんかほっとけよ、
それよりお客さんに良いサービスを提供してあげてくれ。
361774RR:2005/08/21(日) 12:24:34 ID:K8ILs9Dp
営業の奴って羽振りいいよなぁ・・
給料いいんだろうなぁ・・
(´;ω;`)ウッ…(´;ω;`)ウッ…(´;ω;`)ウッ…(´;ω;`)ウッ…
362774RR:2005/08/21(日) 12:57:34 ID:+I+0mr9x
最近90歳のおばあちゃんにチョイノリ売ったんだけど
ものすごくなんか気になって仕方が無い。

雨のおかげで今日は暇だね。俺も>>345みたいに
コツコツなんか持って帰ることにしよう。
363774RR:2005/08/21(日) 13:08:12 ID:wOYNmi55
↑最悪だけど

自分の店を持つという夢は頑張って
んで料金安くしてね
364774RR:2005/08/21(日) 14:01:07 ID:1s33GCb7
このスレを読んでよくわかった。
整備士の地位も所得も低いのは、整備士達の人間そのものがケチで安っぽいから。
自分で自分をカースト制度の最下層(実はそんなことはない)に置いて、これ見よがしに悲嘆にくれる。
中には泥棒や乞食と変わらない、情けないやつらもいる。

おまえらカッコワルイよ。
365774RR:2005/08/21(日) 14:15:51 ID:cqyPFkY8
チビいバイク屋はどうか知らないけど、

ライコとかドライバースタンドとか、各メーカー系の整備士になって、
頑張っていけば普通にサラリーマン以上は貰えるっしょ。
366774RR:2005/08/21(日) 14:18:02 ID:bKXXERtI
ホントにぃ?
367774RR:2005/08/21(日) 15:07:08 ID:/TjXUbUX
>>365
夢物語乙。
直営店なんかいくつあるんだよw
ほとんどはフランチャイズで地元の名士様(一族企業)。

結果、馬車馬です。

>>364
だから、まともな香具師はさっさと独立するんだよ。
会社にいても良いことなんか一つもないからね。
同じ苦労するのなら、自分の店の方が良い。
オレは二年で独立した。
368774RR:2005/08/21(日) 21:23:56 ID:Fhb4N46T
用品店の安月給しらねーとわ。
リーマン以上?
(´∀`)ハァ?
369774RR:2005/08/21(日) 21:38:13 ID:cqyPFkY8
じゃあさ、全国の整備士が一気にストライキを始めたら

全員給料あがるんじゃないの?
370774RR:2005/08/21(日) 21:42:25 ID:RylJTPeo

アスベスト吸って

アボーンよっ
371多摩のルマン乗り:2005/08/21(日) 22:54:12 ID:0iqXSvSY
実際メカニックで手取り20万っていうのが1つの基準なんだよな、
2輪は拘束時間が長い割りに細かい仕事が多いから工賃稼ぎずらいよな、
>>348良い機会だから4輪に転向してみないか?
自分は独立しようとした時にバブル弾けて融資の話がつぶれて食いつなぐ
ために26歳で4輪に転向したんだが結果として整備士としては
延命できた、
前にも言ったが最後は2輪のメカで終わりたいよ。
372774RR:2005/08/22(月) 14:17:49 ID:NWZGrU2c
バイク屋はタダでいろんなことやってやり過ぎてると思う。

給料安いの当たり前
373774RR:2005/08/22(月) 14:58:59 ID:6J7hfnq2
>>372
そうしないと客が集まらない。
また、理解してくれる人は良いが、理解しない&出来ない人も多い。
374774RR:2005/08/22(月) 16:34:23 ID:2X+U1pXR
おれは今法律系の資格取るため勉強しているが、整備士の2級と実務経験
もある。資格が取れたら併用して独立するつもりだが、まだまだ詰めが
甘い、もっと頭使って計画立てないと、やっていけないのは目に見えている。
375374:2005/08/22(月) 16:35:25 ID:2X+U1pXR
あ、2輪の店ね。四輪は設備投資が莫大だから。
376774RR:2005/08/22(月) 16:36:36 ID:IiKrEKCG
犯罪すれすれのサービスをするの?
377774RR:2005/08/22(月) 16:43:21 ID:0Ee0WM9c
男性客にはちんちんしこしこ1回無料サービスとかどう?
ゲイなら喜んでケミカルとか衝動買いして帰っていきそう
378774RR:2005/08/22(月) 23:25:35 ID:dFOLWQvG
自分も高3で自動車短大を志望しています。
自動車整備士二級を取れれば自動二輪二級の資格もついてくるようですし。
車よりバイクの方が好きですが様々な面を考えると将来就職するときは車の整備士になると思います。
しかし整備士の方の書き込みを見るとかなりキツイ職業みたいですね・・・。
まぁ仕事なんてものはどれも楽で簡単な物ばかりではないと思うので何とかなると思います。
でも給料はいくら安くてもいいのですが自分の時間を持てないのは自分に取ってはとてもきついです。
残業や休日などはどのようなものなんでしょうか?
379774RR:2005/08/22(月) 23:43:27 ID:6J7hfnq2
>>378
何度も語られているが、月間労働時間300時間超はザラ。
休みの日も店のツーリングなどにかり出されることがある。
ツーリングはまだいいが、前居た会社はミーティングや研修を休日にやっていた。

もちろん、全てサービス残業。
手当すらありません。

四輪はもう少しマシだと思うが、店によっては似たような物だとものだと思う。
んで、月給の手取りは17位。
380774RR:2005/08/23(火) 00:27:26 ID:hfRj91ZC
安いキツイ時間無い。
店にもよるだろうけどね。
そうじゃない店って少ないんじゃね。
381774RR:2005/08/23(火) 00:33:43 ID:30Cl8C8R
俺、土木建築関係のレンタル会社で車輛や重機なんかの整備してるけど、元四輪のディーラー整備士。
残業月35時間くらい日曜と平日一日休み、手取り22、茄子は35〜42くらい年2回。
こんな感じ、整備はほとんど中途採用で四輪整備関係から転職が多い。

こんな感じです。
382378:2005/08/23(火) 00:41:05 ID:q3yMdEmV
一概に整備士といって色々あるし待遇も多種多様みたいですね、少し安心しました。
別に給料はいくら安くてもいいのですが、(最低賃金くらいはなくては困りますが)
サビ残と休日なしは耐えられませんね・・・。
自分の時間がないと生きてる、働いてる意味がわからなくなって引き篭もりニートになりそうですし。
就職するときにちゃんとした所につけるだろうか・・・それだけが心配です。
383774RR:2005/08/23(火) 02:28:35 ID:uTFXFMOV
NMCA日本二輪車協会
「バイク駐車場を増やそう」オンライン署名にご協力下さい。
http://www.nmca.gr.jp/voice/signature_parking.php

国土交通大臣への請願です。とても大きな意味を持っています。
署名が集まらないと今後も二輪用駐車場の整備が進まず、
一方的に駐車違反を取り締まられる恐れがあります。
384774RR:2005/08/23(火) 02:30:21 ID:d2B9og5M
>>383
こいつらそれどころじゃねーって、空気読め
385774RR:2005/08/23(火) 07:40:57 ID:UfQtEizW
386774RR:2005/08/23(火) 21:41:45 ID:9w27IaNU
整備士手帳なくしちゃったんだけどアレって再発行してもらえるのかな?
合格書はあるんだけど。
387774RR:2005/08/24(水) 10:50:24 ID:Uh7TK2Q9
>>386
写真も持って振興会に行く。
388774RR:2005/08/24(水) 14:59:40 ID:sl2pErRq
>>382
労働組合があるところに就職したほうがいいよ。
組合があるのと、ないのではだいぶ違うから。
389774RR:2005/08/24(水) 18:35:18 ID:hnxdyLGV
>>387
そうですか。ありがとうございます。
まあ会社がペーパー車検ばれちゃったんで下手したら
没収されるかもしれませんね。
390多摩のルマン乗り:2005/08/24(水) 21:04:12 ID:XlvTA+iW
>>389
えっ、2輪の指定工場なの?
検査員や整備主任ならちょっとまずいかもね。
391774RR:2005/08/25(木) 13:24:56 ID:L2hS+8Kf
オレが知る限り、休みなく働くバイク屋の職人たちは
まるで仙人のような良識ある大人か
とんでもなく非常識なおこちゃまか
どっちかだな。

いずれ、続けている連中は皆憎めない奴らばかりだ。
392現役整備士:2005/08/25(木) 13:35:42 ID:mwKx+muw
金が欲しいなら、こんな馬鹿な仕事はしない。
393774RR:2005/08/25(木) 14:54:15 ID:nrRh6MoB
時間工賃\8000、1日に技術料が取れる作業が正味6時間あったとして馬鹿正直な計算で\48000/日。
月平均23日勤務したとして技術料の月間売上が\1104000。
現実にそんなに取れる効率のわけはなく、一人当たりの技術料売上はこの半分や1/3なんてザラでしょ。
しかも設備諸々経費も掛かるわけで、雇われの整備の技術料だけで高給はのぞめないし、それだけ
じゃ商売も成り立ちにくい。
だから雇うほうも、なんとか仕事を多く取ってフル回転で仕事を回し、保険関係の比率なんかも増や
して商売が回るように頑張る。
こんなのが判ってる人は雇われ整備は長くやらずに、早く独立して自分で稼げる方向にいくよね。
もちろん例外的に整備で成り立って儲かってもいる優良店もあるが。
最初から整備士って職に就職して給料を得ようとだけ考えてる人だと、その辺に頭が回ってない気がする。
394774RR:2005/08/25(木) 18:14:41 ID:0EBeexrW
今日女子大生の原付が故障しちゃったんで引き上げに行った。
ロープでくくってる時に後ろにたってるのに気が付かなかったんで
引っ張った時にひじがオパーイにあたっちゃった。
平謝りしたけど本人は笑ってたよ。
395774RR:2005/08/25(木) 18:43:54 ID:NMPBgsCS
 //      /;;;;;ヽ;;;;
. li_     _  <;;;;;;;;;;;ヽノ
ヾ,.。、 '゙,。、`. ',;;;;;;;;;;;l
. i`フ  `''´   l;;;;;;/,i      
..i ゝ ,、)     l;;/ィ/                
 ', iニニヽ    `'! l、
  ',ヽ三ノ,'  . ' ,r ',
  ヾ;.ニ, ' ノ.// ヽ、     
 ,.r‐'lヾ‐'´// /
396774RR:2005/08/25(木) 21:11:17 ID:kadtOg8U
整備は趣味でやるもの。
正直、他人のバイクなんてどうでもいいし。
397多摩のルマン乗り:2005/08/26(金) 07:48:20 ID:nWBUYt4P
>>393
工賃売り上げで100万越って大変だよね、
今4輪やってて平均70万台だねぇ。
398774RR:2005/08/26(金) 10:05:07 ID:uIvsKMil
自己所有の土地で営業している店に就職しろよ。>1

3年勤めて、5年後に独立できないと思ったらすぐヤメレ。
399774RR:2005/08/26(金) 14:17:00 ID:BS8dpbFY
いきつけのバイク屋のにーちゃん、若くて給料もあんまもらってないだろうに、行くたびに缶コーヒーおごってくれる
こないだはオイル交換工賃タダにしてくれた上に吉野家おごってくれた・・・
もしや店の金なんだろうか。いやまさか
400774RR:2005/08/26(金) 16:19:05 ID:X272ECjr
>>399
そうやって優しくしておいて、後で見返りにアナルセックスとか欲求されるぞ。

ウホッな整備士には気をつけろよ。
401774RR:2005/08/26(金) 16:23:58 ID:/n+k3CqD
バイク整備士ってそんなに儲からないんだ。ちょうどなろうと考えてただけに少しショック。
402774RR:2005/08/26(金) 16:44:45 ID:YfxsTu/L
バイクに限らず、雇われメカだけで食っていこうとすると楽じゃないよ。
もちろん雇われでも突出した店や特殊な店、会社、組織で職人的な仕事をして、普通以上の
収入がある人もそれなりにいるけど。
でもやっぱり自営できるように独立していく人も多い。
その時には逆に自分が経営する側になるんだから、経営の仕方や人の使い方なんかを雇わ
れているうちにしっかり学んでおきましょう。
雇われてる時には貰う給料が少ないと思ってても、雇うときには払う給料が多いってなるw。
403774RR:2005/08/26(金) 18:54:05 ID:WBUJ+2go
独立は、やっぱり土地がキーポイントなのかねぇ
404774RR:2005/08/26(金) 19:35:24 ID:eQ3WQah/
整備士労働組合みたいなのないのですか?
あったら整備士の労働環境改善に大いに役立つような
405:2005/08/26(金) 21:14:12 ID:rLIHLBX+
〔バイクの整備士について〕
も良いが、
〔バイクor車の整備士の独立について〕
も語ってみないか!
406:2005/08/26(金) 21:15:49 ID:rLIHLBX+
407774RR:2005/08/26(金) 21:31:05 ID:TS7A1NTp
>>404
自転車組合は100年近い歴史があるのに、
バイク屋だけの組合らしきものができて、まだ10年足らずだぞ。

二輪整備士だけの横のつながりなんて、あと100年待ってもできない。

イヤになったら、自分の工具を持って他の店に行く。料理人の世界に近い。
408774RR:2005/08/26(金) 23:14:32 ID:eu/QWaOC
ん?ということは自動車整備士の労組はあるのですか?
あるのに何でそんなにキツイキツイ言われてるのだろう?
仕事だから楽なことはないと思いますが、少しは労組の影響力ないのですか?
409774RR:2005/08/27(土) 00:30:49 ID:+3PpsCuG
>>408
整備士が有り余ってるからな。世の中には。

410774RR:2005/08/27(土) 00:40:29 ID:55FObgU0
自動車整備の専門学校いってるけど、どうも道を違えたらしい(; `Д´)
411774RR:2005/08/27(土) 00:45:41 ID:c/NItko3
仕事上必要なので、3級整備士取ってる最中だが、受けに来ている香具師の半分は死んだ方が良いな。
とりあえず、小学校からやり直してきた方が良い。

頭ばっかりでは意味無い!腕だ!とか言われそうだけど、馬鹿は実技も馬鹿だ。
ドライバーもまともに回せないなら逝った方が良い。
412774RR:2005/08/27(土) 02:25:27 ID:EDhQ/7rj
>>410
今からでも遅くない。軌道修正しる。
413774RR:2005/08/27(土) 03:28:46 ID:Tsjzc3Z3
知識も必要。バイクの特徴を知る為に乗る事も必要。
英語、数学もできなきゃ無理。つか設計図を見ろ、グラフに英語だらけだ。
まぁレースメカニックかレッドバロン級か小さなバイク屋か原付修理中心
かの大きく別けて3段階レベル。まぁ頑張れ
414774RR:2005/08/27(土) 03:40:03 ID:vRo8Mvqt
>>413
化学や物理学はー?
415774RR:2005/08/27(土) 03:51:23 ID:Tsjzc3Z3
もちろん。
416774RR:2005/08/27(土) 05:26:49 ID:isfpMlfL
い、今仕事終わったよ・・・・。

新車のFTRがエンジンかかりませんと電話あったんで引き上げにいったら
ガス欠ですた・・・。今日は土曜日だしねぇ。

417774RR:2005/08/27(土) 06:12:08 ID:3cYrImLv
これからバイク屋で働くには、一度は車のディーラーで経験を積むと良いよ。

今ディーラーに入るには、いきなり二級を要求されるから、
整備士養成の専門に行くのは間違いではない道だ。
418774RR:2005/08/27(土) 06:15:37 ID:3cYrImLv
そう言えば、整備士の合格証書を取りに行かない人が結構いるらしい。

何というか、足を洗ってしまうんでしょうな…
419774RR:2005/08/27(土) 13:33:24 ID:2xyNBI4K
ボロ車仕入れて、なおしてヤフオクで売ろうと思ったけど
時間単価考えると。。。本業で残業したほうが金になるのでやめた。

趣味で毎日バイク弄っているんだけどね。


420774RR:2005/08/29(月) 08:56:10 ID:XB5juUlR
アゲ
421774RR:2005/08/31(水) 00:48:44 ID:0CxfUfue
もうツカレテルから上げないでくれ…。
俺たちに明日はないから…。
422774RR:2005/08/31(水) 00:59:41 ID:gm1xSZZq
いや、さっさと独立しろって。
423774RR:2005/08/31(水) 14:33:48 ID:/8VAsRqW
そしてB○Sだけ儲かると
424774RR:2005/09/01(木) 02:55:37 ID:VYWUO2WD
いまさらだけど張り
ttp://www.caspa.or.jp/profile/3.htm
425774RR:2005/09/01(木) 19:15:31 ID:I7DLoEST
(実用性は置いておいて)三級2輪自動車の資格にチャレンジしてみたいんだけど、学科試験だけなの?
ちなみに実務経験は捏造できる環境下にあります。
426774RR:2005/09/01(木) 20:47:54 ID:/Fh35KFj
そんなやりかたで整備士取っても自分がみじめになるだけだぞ、
捏造した職歴も整備士手帳に記載されるから後で弁解しても
無駄だ、
ちなみにこの手の摘発はほとんど密告が原因なので身辺
には気を付けておけ。
427774RR:2005/09/02(金) 03:12:27 ID:b1KxvtaP
>>425 CCNAのほうが金になるんじゃね?
     俺はRedHatCEとCCAホルダー。
428425:2005/09/02(金) 07:08:37 ID:E72MImbR
>>426さん
ご心配ありがとうございます。
資格が取得できても多分仕事にはしません。
最近、自分でバイクを弄る機械が多くなってきたので、
整備の技術を体系的に勉強できるのと目標を設定した方が
モチベーションが上がるかと思って受験したいと思った
次第です。
捏造云々のくだりは、受験資格に1年以上の実務経験を要する
のかなと思って書きました。

>>427さん
うらやましいですね。
僕も本業の方の資格を頑張らなくっちゃ。
429426:2005/09/02(金) 07:43:41 ID:tRwcXdkv
>>425
腕ためししたいなら学科認定試験を受けてみたらどうか?
受けるだけなら実務はいらなかったはずだぞ、
教材は陸事そばにある整備振興会で売ってる。
430425:2005/09/02(金) 08:37:09 ID:E72MImbR
>>426=429
学科認定試験だけなら実務経験いらないんですか。
アドバイスありがとうございます。
受験考えてみます。
431774RR:2005/09/03(土) 15:37:53 ID:L4TLeHY+
今日三級2輪自動車は持ってても役に立たないような。まだあったっけ?
普通にガソとったほうがいんじゃね?
432774RR:2005/09/04(日) 01:51:06 ID:UeTFJA/H
先のこと考えてるとキリないから、この頃は今を楽しむ事しか考えてない。
おれもバイク屋勤めだけど、整備士取って、とりあえず後悔はしてない。
でも、そろそろ先のことも考えないといけないかなあ、とも思う。
30になったしね。
独立っつってもねえ、1からやるのは、相当苦労するよ。
おれが整備士学校行ってた時の同級生は半分は家が車屋で後を継ぐってやつだ。
そりゃ、楽だよ、顧客そっくり引き継げるんだから。
それに引き換え1からとなると、計り知れない苦労があるよなあ。

ただ恵まれてない資格かもしれないけど手に職には違いない。
店とは別に友達が仕事くれたりするけど、タイヤ交換前後しただけで
5〜6千円くれる、手組でも一時間ありゃできるから、時給としては
いいほうでしょ。その友達が、また紹介してくれたりするから、副業としては
短時間で、まあまあ稼いでるよ。
だから、どんな仕事するにしても人脈は大事だよ、困ってる友人とか人とか
いたら親身になって助けといたほうが、後々、得だということを最近悟った。
ただし、大金は貸さないようにねw
433774RR:2005/09/04(日) 02:00:17 ID:rKAfl8NJ
>>423
それが社会の仕組みだ。

ただ、この業界の場合、ボスは儲かると言っても、所詮小金持ちで楽な生活が出来る程度。
つまり、部下が楽な生活が出来る可能性は限りなく低い。

給料たくさん貰ってる業界のボスなんか、とんでもない金持ちばかりジャマイカ。
434774RR:2005/09/04(日) 10:41:03 ID:xXAjr8wi
>>432 いたら親身になって助けといたほうが、後々、得だということを最近悟った。
ただし、大金は貸さないようにねw

ソウダ。。最近?遅すぎる!相手に優しくするのは結果的に自分が有利になる。
だが下心を出し過ぎもダメだ。そう見返りを求めず親切にしてみろや。
誰でも敬語中心にしゃべれ、自分の不要な価値のある物はあげてみても良い。
演技でも笑顔を忘れるな、ジュースやタバコ位はあげろ。大金は控えろ。だ。
435774RR:2005/09/04(日) 11:09:10 ID:HlPgE4JJ
俺は月8マソ・・・だとおもってたら7マソだったコトが判明
436774RR:2005/09/04(日) 18:38:24 ID:kvFa5gMD
高校の時湾岸ミッドナイト見て車屋に就職→倒産→バイク屋に就職
→3ガソ取って転職→バイク屋に就職するも倒産→トラ海苔

タイムマシンでもあればなぁ。
437774RR:2005/09/04(日) 20:34:21 ID:cP8OAkpw
>>436 テラカワイソス…
438774RR:2005/09/04(日) 20:41:31 ID:yphwImvj
>>425
とりあえず取っとけ。実務経験が捏造できたにしろ整備士になるには学科のほかに
実技免除の講習会に行かなくてはならないけどね。
3級程度の講習に来てるバイク屋なんか素人同然。測定器具の使い方すら知らなかったのには幻滅した。
オレはスタンドの店員。3級ガソリンエンジンとった後、3級二輪、2級二輪といった感じ。
スタンドは3級あれば充分なので、二輪は自腹。
でも、とても勉強になったぞ。もう、バイク屋に頼むもんかって・・

439774RR:2005/09/04(日) 21:02:28 ID:oFAaYfKV
バイク好きで某用品店のバイクの整備やって、レジの子と付き合いだし、
彼女にもバイクを買ってあげたけれど、事故で亡くなったよ。
右折直進の典型事故でね。
俺が殺したと今でも思ってるし、彼女のご両親も思っているだろう。
それでも自分はバイクの整備以外にしたい事が無い。
エンジンだけ取り外し、中古車に乗せ変えて、責任を感じながら毎日通勤に走ってるよ。
このエンジン潰したら、人間辞めようと思っていますから。
440774RR:2005/09/04(日) 21:15:46 ID:wWnzEi9G
悪いのはどう考えても轢いた奴だろう。
441432:2005/09/05(月) 00:31:40 ID:vq5hF1pc
>434
なんでオメーに、そんな命令口調で言われなきゃならねーんだよ。
人がいろいろ紹介してくれるってことは、今までの接し方が間違いではなかった
ことをかくも如実に証明してるだろーが。
その結果、悟った、って言ってるんだろ、オメーに言われるまでもなく
ちゃんと人付き合いできてんだよ。
察するに、オメーは、そうしたくてもできない哀れな奴に思えてきたぜ。
人間、短所はすぐに気づくが、長所ってのはナカナカ自分じゃ気づかねえもんなんだ。
そんなに実体験の如く偉そうに色々言えるってことは、短所だらけなんだろな。
おめーは。
442774RR:2005/09/05(月) 06:54:01 ID:7qX71MQ5
整備士なんか辞めといた方がいいよ
板金や塗装のほうがよっぽど給料がいいし独立しても
腕次第で何とかなる
俺はもう無理そうだけどorz
443774RR:2005/09/05(月) 12:30:14 ID:/hbWbCo5
>>439
そのエンジンが壊れて人間を辞めたとき439は何になるのか気になる。
444774RR:2005/09/05(月) 13:27:07 ID:E1/JtG0U
>>441 おめーと言う言葉にあなたの人柄がでてます。
あなたと言いなさい!それだけです。はい。
445774RR:2005/09/05(月) 14:31:21 ID:gaUnb432
1級二輪の試験やれば受けたい?
446774RR:2005/09/05(月) 17:23:35 ID:X4AKRPSg
それが高給につながるなら。
447774RR:2005/09/05(月) 18:21:35 ID:dqj3gT5K
やっぱメカニックとしての理想は開業っすかね・・・
独立すると営業の方がはるかに大変なのは目に見えてるけど。
ショップ開業したヒトの体験談聞きたい。
設備なんかにかかる予算とか。
448774RR:2005/09/06(火) 01:20:54 ID:jMQU5VMw
資格じゃ仕事は出来ません
ただある程度の規模の工場で働くなら2級自動車ガソリンエンジンの資格は
もっていた方が有利というか必須になる

2級二輪の資格はガソリンエンジン2級もっていれば通用するので
特に必要なし
自己満で手に入れろ!
ちなみに試験時期の関係で卒業後に自分で手続きしてとるのが普通だよ
2級二輪は 
3年以上の学校は別だがね
自動車の資格も在学中には取れないしね

後専門学校では知識以外のものは手に入りませんよ
技術は手を動かしてなんぼのもんです
449774RR:2005/09/06(火) 02:03:59 ID:CUf16YvR
それ以前に三級二輪ですら殆んど試験やってないぞ
何年かに一回じゃねーの、俺自身学科は受かってるけど
実技の試験が全くといっていいほど無いから未だに無資格
二年おきに試験受けてる状態。
>>447
開業資金に設備投資は殆んどいらない(工具とか)最初はパンク修理
道具と普通の手工具、あと軽トラがあればいい。
それ以上の高価な工具は儲かってから買え
それ以前に、場所だ、近所に住宅が無くて、集客が望める場所
それがないと、あとあと(儲かった時)メチャクチャ苦労する。
俺の場合>工具手持ち・軽トラ>バイクと交換・場所>自宅ガレージ
資本金>15万(w)から始めた 主な仕事は出張パンク修理だ
あと暇なときに原付回収したり、バイク屋の裏に捨ててあるバイク
修理して売ってた。
現在>賃貸だけど店舗持ち・相変わらずパンク修理屋と中古販売
二年前にメーカーと保険の契約取った、割と順調
450774RR:2005/09/06(火) 03:02:55 ID:PrQfZ0w3
>開業資金に設備投資は殆んどいらない

車はそうはいかねーだろー。
451774RR:2005/09/06(火) 03:04:53 ID:PrQfZ0w3
>板金や塗装のほうがよっぽど給料がいいし独立しても
腕次第で何とかなる

板金や塗装なんて、今どんどん潰れてるじゃねーか。
452449:2005/09/06(火) 03:24:06 ID:CUf16YvR
>>450
車は無理だろうよ、でもよ、ヘボイ駐車場でゴミみてーな車売るなら
出きるかもな、っていうかバイク板だろうよ
修理屋一本で食っていこうと思ったらまず無理、どんな腕のいいメカでも
キチガイ客が来て「高い」だの「あの店はぼったくる」「ぜんぜんダメ」
なんてこんな掲示板に書かれて潰れるのがオチ。
腕が良けりゃ中古車オコすこと考えて、売ること考えなきゃダメだよ
腕が悪きゃ腕のイイ奴雇って中古車オコして売ることだ
部品交換しかできないんだったら、ヤメといたほうがいいね
まず潰れるから。
453450:2005/09/06(火) 05:08:12 ID:PrQfZ0w3
現在>賃貸だけど店舗持ち・相変わらずパンク修理屋と中古販売

車検やってねーの?

修理屋一本で食っていこうと思ったらまず無理、どんな腕のいいメカでも
キチガイ客が来て「高い」だの「あの店はぼったくる」「ぜんぜんダメ」

そんなことはねーよw
454442:2005/09/06(火) 06:33:52 ID:VUQ/jxLC
2輪の整備よりはマシだと思うが・・・
これから排ガス規制が厳しくなるとオールインジェクションになりそうだし
FIの修理は設備と新しい技術情報が無いとキツイよ
その点、板金塗装は腕が良ければ何とかなる

店が潰れているのは例の会社の影響が大きいよな
455774RR:2005/09/06(火) 07:42:38 ID:DtRQvC0H
そういや、バイクコンビニ倶楽部ってどうなった?
456774RR:2005/09/06(火) 09:32:12 ID:m2DfCnnH
二輪業界って、業者同士の談合がまったくないんだよな。
能力のある人にはいいことだけど、バイク自体が社会の底辺にある今、
その中の並かそれ以下のバイク屋って、本当に辛い。
ハタチくらいの時のやる気を維持していくのは、かなり難儀なことだ。
457774RR:2005/09/06(火) 10:23:24 ID:7O19exsr
あそこは所詮PCソフト屋さんだからね

しかし年取ると、若いアンちゃん相手は疲れるよね・・・
458774RR:2005/09/06(火) 12:16:45 ID:1tyDfQLo
整備士辞めたい。(車だが)
金斗雲に乗ってどっか飛んで逝きたいわ!
459774RR:2005/09/06(火) 17:33:00 ID:u7ybFfJ7
おれは去年飛んだよw
460774RR:2005/09/06(火) 18:06:43 ID:o/GR+id8
オラにみんなの現金をちょっとだけ分けてくれ!!
461774RR:2005/09/06(火) 19:20:26 ID:vLXXd38s
>>460
つI
462774RR:2005/09/06(火) 19:30:12 ID:DANQODF6
>>460
やだ!(w

|-`).。oO(シャッターが壊れないか、心配)
463774RR:2005/09/06(火) 19:31:36 ID:u7ybFfJ7
>>460
トータルでマイナス600マソくらいだから分けてやろうかw
464774RR:2005/09/07(水) 10:52:33 ID:zrD+aofE
マイナスの現金ってどんなのだろう?
465774RR:2005/09/07(水) 20:20:26 ID:JFI5rxnF
来月2日の2級ガスEG試験に合格すれば、今のバイク屋(ARK店)を辞めて
独立します。
店舗ですが、賃貸はやめます。
田舎なので安価な土地を購入して、それを担保に借金して建てる予定です。
失敗したらアボーンですわ。
親父(70歳)を整備工員という事にして、いきなり認証化する予定です。
466774RR:2005/09/07(水) 20:54:04 ID:EavWhaBk
独立って、そんなにいいのか?
これからは電子制御ばかりで、メーカーからメンテ情報がこれば良いが、
こなかったら整備はむずかしくないか?
467774RR:2005/09/07(水) 20:56:57 ID:AqHrDCh/
>>465
メッチャガンガレ!
バイクは認証って2人でできるの?
車は5人くらい要るんだったような。
468774RR:2005/09/07(水) 20:58:14 ID:AqHrDCh/
469774RR:2005/09/07(水) 21:23:46 ID:fzvcTtef
>>465
ガンガレ!近くだったら差し入れとか持っていくからガンガレ!
470774RR:2005/09/07(水) 21:25:07 ID:AC8QCeh6
赤男爵から独立して、目の前に赤男爵を作られたという人の話を
何人か聞いてます。フツーのARKでヨカタネ
471774RR:2005/09/07(水) 22:56:50 ID:7zDIylYE
>>466
良くないよ大変だよ。
でもね、このスレで言われてるように雇われたって大変なんだよ。
自営業者も真っ青な劣悪労働環境&超低賃金。

同じ大変な目にあうなら、自由に「博打でもしてみるか」と考えてしまうわけだよ。
もちろん、現実に独立する人のほとんどは勝算があって博打するわけで、本当の意味で博打する奴は知らない。
472774RR:2005/09/08(木) 06:18:38 ID:ry89A7h2
土地が安いのか・・・羨ましい
うちの周りは一応都会だから目玉飛び出るくらい高くて
とても買えない
でもその分客層が限られちゃうのが辛い所だね

車の認証工場でも二級と三級、二人居ればOKでなかったっけ
確か一人でもOKにするような話が有ったような気がしたが・・・・・
473774RR:2005/09/08(木) 14:03:14 ID:i0WGe7m0
おまえら力を合わせて2ちゃんねらー向けのショップを作ってよ。
具体的に何をどうすれば2ちゃんねらー向けなのか考えずに言ってるが・・
474774RR:2005/09/08(木) 14:15:20 ID:yTABSr1y
土地を担保に金が借りられるなら、土地は安くないところと思われ。
ここは北国のクソ田舎だが、土地を担保に金を貸す銀行はない。
500万借金する時は500万の定期預金を担保に入れてる。
利息はタダみたいなもんだが
475465:2005/09/08(木) 21:53:02 ID:zchecBxi
励ましレスありがとうございます。
担保のことは、そこまで調べてませんでしたorz
カスタムと中古販売をメインにしたいと考えていて、50ccスクーターは
置かない予定です。 
旋盤、フライス、ボール盤、TIG溶接機はどうにか手に入れられそうです。
あとは、店舗と認証と古物商と整備士2級ですね。大変だ、、、。

476774RR:2005/09/09(金) 00:17:03 ID:w79XaVpd
>>475
整備士二級の講習は春からだと思う。
来年受けて再来年店始めるの?

あと、認証の道具借りる予定あるの?
旋盤、フライス、ボール盤、TIG溶接機じゃ足りないよ。
使いもしない道具がいっぱいいる。
全部買うと二輪でも結構な金かかるよ。

あと、安いといってるが、田舎の場合売り物件がほとんど無いから、しっかり調べないと、土地なんかそうそう売ってないよ。
んで、資金はとりあえす国金いって相談してこい。

つか、貯金いくら?
477449:2005/09/09(金) 01:30:50 ID:oE473G9+
>>465
>旋盤、フライス、ボール盤、TIG溶接機はどうにか手に入れられそうです。
そんなもの何に使うの?
っていうかもうちょい考え直したほうがいいよ、考え甘いよ
最初の三年はすぐ撤退できて、やり直せるようにするのが基本だと
思うよ。
ちゃんと事業計画立てないと国金すら金貸さないよ逆に言えば
事業計画さえしっかりしてれば、無担保、無保証で借りれる。
原付なんかやらねーよって言った店は大体三年で潰れてるよ
困った時の原付頼みだよ、ARK点でも台数行かない時は
KSRとか買ってただろ?(売れてる店ならゴメン)
認証とか整備士なんぞはっきり言ってイラン、まず何でもいいから
仕入れて売ってみろよ。マジで
478449:2005/09/09(金) 01:40:17 ID:oE473G9+
続き
大体三年たつと、客も自分自身も飽きてくるその時自分が変えられるかが
問題になってくる、(俺もその点ですごい苦労した)変えられない店、モチベーション
が維持できないと自然と客が離れる(腐れ常連ばっかになる)そこんとこ
よく考えて欲しい。
工具や資格、土地、建物なんぞいつでも手に入る、要るとき買えばいい
まずは手持ちの物でやってみて、だめならさっさとやめたほうが後悔しないぞ
あ、そうそう、古物商は今のうち取っとけ結構時間が掛かるからな。
あっても損はないから警察いって生安のおまわりと友達になってこい
いろいろ助けになるぞ。
479449:2005/09/09(金) 01:46:34 ID:oE473G9+
>473
2ちゃんねらー向けのショップって面白そうだけど
何やると2ちゃんねらー向けなの?
っていうかオレが2ちゃんねらーってことを思いっきり批判されたけどナ

今の店は従業員に任せてあるから、趣味で開いてもいいぜw
480465:2005/09/09(金) 07:29:22 ID:IsIxJIod
>>整備士二級の講習は春からだと思う。

講習ではなく、登録試験の学科試験日が来月2日です。
無事に取得できれば、来年の夏くらいまでにオープンしたいと考えています。

>>あと、認証の道具借りる予定あるの?

認証に必要な工具及び、基本的な工具の多くは既に所有してます。
友人と共同所有しているガレージがあり、そこに置いてある工具のほとんど
がボクのものなので。

>>つか、貯金いくら?

400あります。

>>認証とか整備士なんぞはっきり言ってイラン

それはできません。二−ズセンターの中の人ですか?

481774RR:2005/09/09(金) 12:41:07 ID:w79XaVpd
>>480
学科試験はやってると思うけど、実技やってるの?
実技試験やってるところほとんど無いよ。

だからみんな仕方なく講習受けるの。実技試験免除になるから。

金が400万あって、道具もあるなら、初期投資はたぶん大丈夫だろう。
でも、工場の見積もりがどうなるかだな。
なんやかんやと金かかって、500万はいるよ。

んで、税務署の登録と事業開始時の財務諸表作れよ。
持ってる工具とか全部ぶっ込めるから。
あと、当然青色申告な。控除額半端じゃないから。
んで、二年は消費税いらないから、うまくやって三年後ぐらいに法人化すれば、さらに消費税無しが二年延長できるから。
がんばれよ。
482480:2005/09/09(金) 12:50:18 ID:w79XaVpd
宮城県、東京都、大阪府及び福岡県で実施

↑ガソリン二級実技試験実施地。
http://www.mlit.go.jp/chubu/seibi/sikenbi.htm
483774RR:2005/09/09(金) 19:46:09 ID:d9WB6eT1
>>479
やって、是非
愛想サービス最悪・超不定休・腕だけが頼りな
わがまま店が理想でつ
484774RR:2005/09/09(金) 20:00:27 ID:r1eQG6D6
きゃあ素敵…頑張ってね。
儲かるぬ?
485465:2005/09/09(金) 20:10:06 ID:IsIxJIod
>>481
的確なアドバイスありがとうございます。
いま、個人事業主関連の本を読み漁ってます。
覚えることがたくさんあって大変です・・・。

整備士の試験には登録試験と検定試験とがあって、ボクが受験するのは
登録試験のほうです。これに合格すれば、検定試験の学科が免除になります。
あと、今月いっぱいまで技術講習があるのですが、それが終われば検定試験の
実技が免除になります。
ややこしいんですよね・・・。
486:2005/09/09(金) 20:29:30 ID:ohS0YhGQ
>>465
とりあえず何県なん?
古物商はマジ時間かかるから早めに取っといて損なしと思うよ。
とにかくモチベーションたもってガンガレ!
487774RR:2005/09/10(土) 06:26:21 ID:AZ+Rt5Ar
>>465
ガンガッテくれ!
しかし大変だよ、最初から間口を狭めないで何でもやることだと思うよ

ストレスから酒を飲みすぎて自律神経がアボーンしたオッサンより・・・
488465:2005/09/10(土) 08:56:20 ID:jydqvQrb
50ccスクーターを置きたくないのは、無知なユーザーが(比較的)多いからです。
珍走の予備軍やオバハンとかです。彼らの無知ぶりには、以前勤めていた店で相当に
苦労させられてましたんで、、、。
ただスクーターでも、アドレスのV100や同110、リード90/100などは
置くつもりです。この手のスクーターのユーザーは、バイクに関しての知識が多少は
ある(免許制度の為)ので、無茶なことを言ってくる可能性が少ないと思いますので。
実は、先輩が開業したショップが、今は50ccスクーター屋になっちゃってるんですよね。
50ccスクーター屋が悪いと言ってるのではないんですよ。彼の場合は初志を貫き通せな
かったんですよね。
489774RR:2005/09/10(土) 12:38:51 ID:EeLsGypB
言ってることはわかるんだが普通の人の乗っているスクーター
を拒絶するということは社会の1部になりたくないということか、
それではいくら腕があっても了見の狭いやつとしか見られないのでは?
50CCスクーターとスーパーバイクを併売してる良店はいくらでもある。
490774RR:2005/09/10(土) 13:59:29 ID:e37PDX+e
ってか客を選んでる時点で色々無理くさくないか。
491774RR:2005/09/10(土) 14:24:36 ID:1Y6AjH3R
原付を舐めてると、地域社会から孤立するぞ。
店周辺の住民から理解が得られないと、それだけでバイク屋失格。
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:13:22 ID:xtLpPTBH
田舎出店で原付をなめてると死ぬぞ。
つか、原付おばさんの息子とかそういうのも客になるんだから。
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:19:13 ID:i0e136YO
>>465は雇われていたほうが幸せかもしれんぞ。
494449:2005/09/10(土) 20:45:45 ID:db1zOUCI
原付ニ種ユーザーのクドさのほうがひどいと思うけどな
セコイ・暗い・貧乏ときて、車両の原価は高いと来てる
なかなか売れないよ。(特に中古)
50の方が客は無知でも、「ハイハイわかりました」って
言うこと聞いとけば問題無いと思うんだけど
高慢チキに説明しようとするから、苦労するんだよ。
465はプライドと志は高そうだし、銭に繋がれば良いけどな
ま、がんばれや。
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:50:06 ID:64VwC7yG
>>479
名無しさんで登録できるようにしてくれw
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:54:19 ID:1Y6AjH3R
半年で良いから、PASもやってるYOUSHOPあたりに丁稚に行け。

いきなりドリーム店レベルのものを立ち上げるくらいの力があるなら別かもしれん。

俺が今一番やりがいを感じるのは、PASだぞ。
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:15:50 ID:ty/MpRnx
>>488
>彼の場合は初志を貫き通せなかったんですよね。

道楽でやるのならともかく、商売でやるんだから仕方ないんだよな。
初志を貫き通して店潰して路頭に迷ったら意味ないんだし。


498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:24:29 ID:ewMGJhWz
なんかひどい言われようだが、>>465は40才前後でしょ?
レプリカブームの世代なわけで。
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:25:58 ID:0lLypXzu
400マソありゃ他に儲かりそうな商売いくらでも思いつかないのかね?
働いてた店で何を見てきたのかね?
客も付いてないのにいきなり金ぶっこんで認定とってどうするのかね?
どの道将来>>465は首吊り確定だなこりゃ。クワバラクワバラ。
5002chモータース:2005/09/10(土) 23:00:11 ID:EMJDUmtD
>>449改め2chモータースでい
さあ2chねらー向けバイクショップ考えようぜ
>>483
>やって、是非
>愛想サービス最悪・超不定休・腕だけが頼りな
>わがまま店が理想でつ

おまえらの一番嫌いな店じゃねーのか?

>>495
名無しさんで登録できるようにしてくれw

市役所と陸自に相談してくれw

501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:04:15 ID:AMBzO3K/
糞コテ誕生・・
こういうのって実行する気ゼロのやつに限って率先したがるんだよなぁ
502465:2005/09/10(土) 23:55:25 ID:jydqvQrb
400万は独立の為に貯めたお金なんで、当然その為に使います。
あと、俺は29歳ですよw
高卒後すぐ入社した某カスタムショップが非認証工場だったので、
整備士免許を取得するために、5年前に今のショップに入社しました。
遠回りでしたが、いろいろ経験できたのでオールOKにしときます。

たくさんの貴重な意見、参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。

503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:05:30 ID:aHESqSVJ
親父が70歳で、息子が29歳か。
いわゆる、恥かきっ子だな。
俺と一緒だな。頑張れよ。

某カスタムショップって、ミットモナイトとかですか?
504名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 07:26:40 ID:l+XpHUfB
まだ20代なんだ・・・・・ウラヤマシイ

つか、従業員の時はお客だけ相手していれば良かったけど
経営者になると色んな人と付き合わねばならんから
そちらのほうが大変
悪い噂は本人に関係なくあっという間に広まって
影響力は絶大だからね
ほんと恐ろしいのよ
505774RR:2005/09/12(月) 04:30:08 ID:y2YwglWl
>>488
それ言うなら無知と言うより若年層だけに態度が悪いでしょ。
彼らの一部が○年後には大型ライダーの予備軍だしさ。
>>494俺が原2ユーザー。大型あるけど毎日の足に買った。(近所用)
そうだねえ知識あるから色々言った気がするなあ。
店員に次は250に頑張って乗ってみたらとか言われてご立腹w
506&rlo;:2005/09/12(月) 11:12:33 ID:i+K4F0Id
>>505
今、頑張って大型のってるのにねw
507774RR:2005/09/12(月) 11:26:05 ID:7gRaq9EZ
るっせー!!
508774RR:2005/09/12(月) 22:00:26 ID:A9+wPg2m
大型自動車の整備はダルイ…普通自動車が楽に感じる…バイクはチョー楽♪
509494:2005/09/13(火) 03:28:16 ID:e19ulCBa
>>505
原付二種ユーザーなら問題無いのよ、店に来るのは
「ユーザーじゃない」人間も居るわけで、知識あるなしよりも
人間性ってやつ?に問題多い人間に需要があるカテゴリー
興味はあるけど結局買えない、とかあっさり決まらない
とかで苦労が多いってのがあるよ。
買ってくれればお客様だし、割と消耗の激しい二種はそれなりに
お金使ってくれるんだけど、一種でゴネる客よりも二種でゴネられたら
比較的キツイゴネ方するってカンジ。
個人的には二種は安く上がらないと思ってるんだけどね。
店員にしてみれば基本的にデカイやつ勧めるのが基本みたいなとこあるから
知らなかったと思ってあんまり責めるのやめてやってなw
510774RR:2005/09/16(金) 17:28:27 ID:jB6y1leo
HOSH
511774RR:2005/09/16(金) 17:51:06 ID:9uFWNWge
整備士なるならトヨタのディーラーにしな
給料いいから,残業も30分単位でキッチリつくし
深夜になっても手当つくし
トヨタ車は整備楽だし
なんせトヨタっていうだけですげ〜と言われる
ただの整備士なのに
512774RR:2005/09/16(金) 18:19:40 ID:j09cBNbm
おいおい、馬鹿行っちゃいかんよ。
それは本社や工場勤務、ラインの奴らだけだろ。
給料なんて土方の方がよっぽどまし。
それにこの先レクサスに車もってかれたら
お先真っ暗。
やっぱ三菱だよお。
513774RR:2005/09/16(金) 19:23:44 ID:cy3ud8fv
車バイクが好きで整備士やってたけど、手取り17万円で昇給も
ろくにないんじゃやってられんよ。
残業手当は出ないし、ろくに休憩取らせないし、そのくせ責任は一丁前に
重いし、有給休暇もよこさないし、アルバイトよりも給料安い等等で
辞めた。
個人でネットショップを開いて中古車の販売をした方がよほど儲かるよ。

ちなみに退職してから公務員に転職するまでのつなぎでアルバイトをしているけど
手取り給が30万円に跳ね上がった。仕事量は整備士よりも圧倒的に少ないし
休憩時間もたくさんもらえる。さすがは道路公団のファミリー企業といった感じ。
514774RR:2005/09/16(金) 19:27:05 ID:8RfL52k+
>>513
バイトは引かれるモンがねーだろw
それ以外は同意。
515774RR:2005/09/16(金) 19:33:43 ID:cy3ud8fv
>>514
例え正社員で、30万円から社会保険他を全部さし引いても
17万にはならないよ(w 整備士の頃はガキのつかいじゃねーぞ!と毎月
給与明細を見て叫んでたな(笑

色々引いても手取り30〜50万円の交通機動隊、裁判所事務官、国税調査官
のいずれかに転身すべく超勉強中。
仕事のやりがいは、仕事内容よりも満足なカネと楽しい休暇だよ。
実社会に出るとすごいわかるね。

こないだの東京の大地震の時ちょうど車の下にもぐってた。
整備士は死と隣り合わせである事を実感して寒気がしたよ。
516774RR:2005/09/16(金) 19:35:47 ID:dUPNY5sA
と言うか、20万そこらなんですか?>給与
517774RR:2005/09/16(金) 19:47:04 ID:8RfL52k+
一般のディラー整備士はそんなもんだと思う
518774RR:2005/09/16(金) 19:54:08 ID:cy3ud8fv
>>516 社会保険、雇用保険、所得税等を差し引く前は大体19〜21万円ぐらい
大手のディーラーになると手元に残るのが16万ってところもあるらしい。

車が好きで好きでたまらなくて、盗難が心配で頻繁に
寝泊りしちゃうぐらいじゃないとやっていけないよ、冗談抜きに。
519774RR:2005/09/16(金) 20:01:03 ID:dUPNY5sA
そうなんだぁ。
そんなもんかとは想像したけど実際辛いね。
私20代前半のOLでも引かれて17は貰うよ。
ボーナスは別途。
やはり惚れた晴れたでケコーンは論外ね。
ケコーンする人は余程の愛があるんだね。。
520774RR:2005/09/16(金) 20:02:37 ID:7SXH23K6
下には下がいるからね
521774RR:2005/09/16(金) 20:05:49 ID:/ucthfYV
ネカマキモイ
522774RR:2005/09/16(金) 20:06:19 ID:kuzUrnkt
専業主夫についてどう思う?
523774RR:2005/09/16(金) 20:08:07 ID:8RfL52k+
ディーラーに十ウン年勤めてたけど、そこまで頑張らなくても
同等以上の給料が貰えるのが普通の企業だって最近しみじみ思う。

同期が14人居た中で最後まで頑張ったんだけど歳を重ねる度に
周りの友人と給料に差がついて惨めだったよ。
今はやっと普通かなw
524774RR:2005/09/16(金) 20:18:58 ID:dUPNY5sA
>>522
それこそキモイ。
旦那さんは養うだけの経済力が必要
525774RR:2005/09/16(金) 20:45:59 ID:cy3ud8fv
>>519 ネカマかどうかは別として、整備士の奥さんは
看護婦を始めとして定職についてることが多い。愛かね(笑
>>522 ジェンダフリーとか男女平等の考えが横行しているけど
云万年も前から男が稼ぎに出て(狩りに行って)女が家事をする
形式が確立しちゃってるし、身体の構造自体そうなってるから
それを壊すとなると確実に違和感が生じる。
俺自身、男が専業主夫をやるのを気持ち悪いと思うもん。
男が空間図形の把握や運転が得意なのは、かの昔毎日外で動物を追っかけてたから
女が文章読解やコミュニケーションに達者なのはかの昔からご近所と共に
家を守ってたからと聞いた。
526774RR:2005/09/16(金) 21:53:29 ID:PETWxLO8
>>525
専業主夫やってていいならやりたいけど、現実問題田舎で女が金を稼ぐのはムリポ。
男しか仕事がない。

しかも最近、大手の事務職は中央に統合されて、地方には事務求人が発生しない。

技術系の女なんて、はっきり言って空想と妄想でしかないからな。
大学で何もせずとも、工学系の女は愛想が良ければ卒業できるw
そして入社もww
で、使えなくてマスコット価値が下がると同時に寿退社(肩たたき)と。
527774RR:2005/09/16(金) 23:12:10 ID:AayPdWHU
俺の兄貴が専業主夫だ。
アパートの管理人もやってるから専業主夫とも言えないのだろうが。
ちなみに奥さんは陶芸家。
528774RR:2005/09/17(土) 00:11:33 ID:R7g95yRR
まぁ、この先。整備業界はつらくなる一方だろうな。
俺も早く辞めよ。
529774RR:2005/09/17(土) 01:26:43 ID:wKjP0/aC
オマエラの貧乏話を聞いた後だと、29歳で400万を貯めた>>465氏はスゴイな。
530774RR:2005/09/17(土) 15:52:27 ID:H3h+IVrs
ところで、一人でバイク・車屋とかしてる人ってさあ、
突然の事故とかで入院とかになったら、預かってる修理の車とかバイクは
どうするの?やっぱり横の繋がりで知り合いの工場に助けてもらうしか
ないよねえ?
531774RR:2005/09/17(土) 16:11:42 ID:vUMMKIjx
>>530
余裕があれば入院保険とか、万が一の時のお金があるけど、
実際は明日の支払いと、自分の体で精一杯だよ。

入院したなんて話が広まれば貸し倒れを恐れて、シャッターを
コジ開けて、手当たり次第に持ってかれてしまう。なにしろ、
商売止まってれば、月末に入金できる可能性は無いんだからさ。

知り合いのがそこら助けてくれるなんてのは、かなり恵まれた状態。


532774RR:2005/09/17(土) 16:15:26 ID:/i75CR9X
> シャッターをコジ開けて、手当たり次第に持ってかれてしまう。

犯罪だろ。



な〜んて言ってもいられないんだよな、現実は。
533774RR:2005/09/17(土) 18:21:11 ID:H3h+IVrs
>531
どんな経営状態のクルマ屋なのよw
とはいえ、実際どうなるんだろな・・・。例えば全治3ヶ月くらいの病気や怪我
なんかしちゃうと・・。
借金がそれほどなければ、乗り切れるかもしれんけど、クルマ屋を借金ナシで
やってるところなんて少なそうだしなあ。
534774RR:2005/09/18(日) 01:46:59 ID:of+jfLDR
なんだかんだ言っても、手に職があるわけだし、
辞めても食いっぱぐれることはないし、車検制度で守られているし、
イザとなれば独立もできるし、

考えてみれば、整備士を高給にする理由が見当たらないよな。
給料安くて当たり前。

な〜んもできないししないのに高い金を貰っている方が異常。
また、そういうのを目指す人が多い世の中も異常。
535774RR:2005/09/18(日) 02:00:07 ID:HajyBPwe
燃料キタコレ
536774RR:2005/09/18(日) 15:31:37 ID:0LYf6IVo
>>465
茨城県の人でしょ?
まあ、違くても頑張れ。
537774RR:2005/09/18(日) 17:34:22 ID:x0rSxYk8
今どきものすごい数の空き店舗あるだろ。
建物ごと買え。半分以下で済む
538774RR:2005/09/18(日) 17:43:17 ID:wxmgOMXf
都会の喧騒を離れた広々とした場所でやりたい。
筑波サーキットと都内の間で、けっこう良さそうな立地があるんだよね。
539774RR:2005/09/18(日) 20:33:36 ID:aQmUQjE5
うはwwwwww勤務先つぶれたwwwww貯金なんかしてないwwww俺もうだめぽwwwww
540774RR:2005/09/18(日) 22:05:20 ID:4L2PWKdY
イキロ
541774RR:2005/09/19(月) 13:41:36 ID:KPu+p7zi
539           つぶれたんなら、すぐに失業保険貰えるじゃん
542774RR:2005/09/19(月) 16:03:23 ID:Olnkjqu0
実際給料どれくらいなの?
マジな話で,因みに俺は手取り12マンくらい
全部で16マンくらい

28歳 独身 彼女なし 


もうダメ(*^。^*)ポッ!!
543774RR:2005/09/19(月) 16:11:08 ID:xa+VJVIF
>>542
キモイからもう来ないでくれ
544774RR:2005/09/19(月) 18:55:37 ID:KJUxJWn3
次の仕事どうしようかなぁ・・

545774RR:2005/09/19(月) 19:23:02 ID:Olnkjqu0
こんなにつぶしのきかない仕事もなかなかないぞ
546774RR:2005/09/19(月) 19:37:07 ID:+HmDRqE8
>>545
低賃金でいいならつぶしはいくらでも利くよ
つか、おまえ「つぶし」って言いたいだけちゃうんかと・・・
547774RR:2005/09/19(月) 19:59:34 ID:pZivqIAn
>>1はどこ行った?
548774RR:2005/09/19(月) 20:04:47 ID:Ybn+96Q3
整備学校行かないで電気専門行ってよかったと最近オモフ
549774RR:2005/09/19(月) 21:21:48 ID:gBB1gW+q
>>465氏>>>>>>>>542

ほぼ同じ年齢でこの差はキツイ。
片や、貯金もあって独立間近だぞ。
550774RR:2005/09/19(月) 21:28:49 ID:SasogyPK
>>549
彼は自分の不遇を整備士という職業のせいにして
己の日頃の行いがそういう結果を招いてるなんて露ほども思ってないと思われ

ここからは予断だが
親からも金をせびって、街金からもだらしなく借金してるんだろう
とても貯金なんかするどころじゃないはず
551774RR:2005/09/19(月) 21:42:27 ID:GdyGSqgX
金を貯めるバイク屋と貯めないバイク屋の差は激しすぎる。

レースに足を突っ込んでいると、30歳前に1000万の借金も珍しくはない。
552774RR:2005/09/20(火) 00:17:40 ID:QScVXjHV
>>551
レースをしなきゃイイ
553774RR:2005/09/20(火) 00:45:45 ID:TBGz3RrQ
趣味と割り切ってほどほどにレースを楽しめばいい。
もしくは、才能があればそれを活かし、レース活動を商売の糧にすればいい。
554774RR:2005/09/20(火) 04:09:24 ID:ZWyin/x/
そんな器用に生きてこれたらこんな業界で勤めてないぜ・・
555774RR:2005/09/20(火) 07:16:31 ID:218zFFMG
レースあがりって理屈っぽくて妙にプライド高くて扱いにくいから
一般整備の業界からは敬遠されるんだよなぁ。
556774RR:2005/09/20(火) 23:10:52 ID:vdkhx7o0
レースあがりは独立したほうが良い。
マフラー屋が多いね。
557774RR:2005/09/20(火) 23:14:47 ID:ezVRFLXT
>>556
うん。
それで、ずっとマフラー作ってればいいと思う。
正直、営業もトークも下手な人多い。
558774RR:2005/09/20(火) 23:43:57 ID:HikD+wvB
ウチのバイト人、25歳だが600万ちょっと借金してる
手取りで月10万

たまに日曜レースで休むから正社員にしてもらえない訳だが…

しかもいまだに無資格
世の中舐めてるよ
559774RR:2005/09/21(水) 10:19:04 ID:2u1/Zgkb
オフ出身ライダーだと、オグショーがトランポ屋で成功してるね。
目の付け所が素晴らしいと思う。
560774RR:2005/09/21(水) 13:31:30 ID:UQTCPc0s
さっき職安で見かけた奴。
某有名ショップT横浜店が、正社員(2名)の募集中。
561774RR:2005/09/21(水) 15:00:54 ID:34zENYlT
バイクの代行車検始めようと思います。
法定点検料+手数料で15000円
そこから税金、自賠責、工賃上乗せ。
相場的には一万円弱安くあげる。
562774RR:2005/09/21(水) 15:43:42 ID:r6+uzYcD
>>561
高いよ。
車検代行の相場は10000円だよ。
563774RR:2005/09/21(水) 16:50:29 ID:CvFGUH47
申請書類手数料もコミだよ。
564774RR:2005/09/21(水) 22:06:15 ID:Se6tCji5
整備工場なのか?
工場なしの代行だけなら5000円くらいだろ?
565774RR:2005/09/21(水) 22:34:43 ID:hCdfc37P
それはもう、完全に検査通しに行くだけの代行だべ。
点検整備は当然やるよ。
566774RR:2005/09/21(水) 23:03:59 ID:OekDJj5s
>>563
んなの当たり前。

>>565
点検整備ってどのレベルよ?
普通の車検と同じにするなら、安いと思うけど、手抜くなら、代行使うよ。
567774RR:2005/09/21(水) 23:36:39 ID:hCdfc37P
↑おめー、素人だな。
568774RR:2005/09/21(水) 23:40:55 ID:PTJnp3B+
素うどんです
569774RR:2005/09/21(水) 23:46:10 ID:hCdfc37P
素うどんか。
570774RR:2005/09/22(木) 00:03:35 ID:lguqOQbq
>>567
俺が以前いた店も、俺の店もちゃんと作業やってます。
作業せずに点検料とってる君の店といっしょにすんな。
571774RR:2005/09/22(木) 01:46:55 ID:zz8m8/t/
じゃ、作業って具体的に何やってんのよ?
572774RR:2005/09/22(木) 01:59:20 ID:6C+0cNyd
息を吸ったり吐いたり
573774RR:2005/09/22(木) 02:00:44 ID:zz8m8/t/
馬鹿丁寧に決められた点検すりゃ、いいってもんじゃないんだよ。
574774RR:2005/09/22(木) 02:02:53 ID:zz8m8/t/
能率ってもん考えろ、バーカw
575774RR:2005/09/22(木) 02:26:27 ID:kAV/lrjG
車検通ったからと言って整備完璧、ではない罠。
ブレーキフルードが交換されていたけどホースの中は元のまま、なんてことはザラ。
どこまでやるかはバイク屋の店長の良心次第。
本当に信頼できるバイク屋探すか、自分で整備するか。
576774RR:2005/09/22(木) 06:36:13 ID:/Chde+Np
とまあ、こんなバイク屋も多いから、気をつけてくださいね。
577774RR:2005/09/22(木) 08:58:27 ID:hziJ9yFt
大概そうです。
578774RR:2005/09/22(木) 18:56:11 ID:mQnNGty3
まぁ、数をこなすとこには
あくまで代行頼むだけで
整備は依頼しない方がいいな
579774RR:2005/09/22(木) 23:28:04 ID:Cc96GwaF
車検証の裏読めよ。
580774RR:2005/09/22(木) 23:44:47 ID:bs9ZMG8L
↑ここにも素人がw
581774RR:2005/09/23(金) 00:01:28 ID:Cc96GwaF
>>580
おまえ読んだことあるのか?素人さん。
582774RR:2005/09/23(金) 00:01:52 ID:q8o+Ign0
いえ、素うどんです
583774RR:2005/09/23(金) 09:39:51 ID:+alU28Ew
朝1なら、1時間とかからないでユーザー継続車検は終わる。
重量税5000円と手数料1400円。あとは自賠責代と書類代だけ。
3万ちょいか。
会社半休して行け。
584774RR:2005/09/23(金) 09:56:00 ID:adTWd20k
↑何が言いたいんだ?こいつ。
585774RR:2005/09/23(金) 10:47:46 ID:mmm+0Njz
>>583
1時間もかからねーよ。
9:10には車検場出たよw
586774RR:2005/09/24(土) 09:28:04 ID:i6qrpCq+
↑何が言いたいんだ?こいつ。
脊髄反射するなよ。バーカ。
「1時間とかからないで」って書いてあんじゃんかw
587774RR:2005/09/24(土) 12:21:58 ID:/oHf+jJf
自分で車検を受けるのが安いか、
仕事を半日休むのが高いか、

ただそれだけのこと。
588774RR:2005/09/24(土) 14:38:24 ID:TvlIaAE/
バカな客、大杉。
589774RR:2005/09/24(土) 17:34:54 ID:dEC+/OZQ
店や店員の雰囲気に客が合わせてんだろ
590774RR:2005/09/24(土) 19:27:11 ID:Fs0vCM1M
バカな客には、それなりの応対するよ。
591774RR:2005/09/24(土) 20:48:38 ID:wzPJtGs6
お互い様だねw
592774RR:2005/09/25(日) 01:18:21 ID:VXD2R5OQ
つか、バイク板住民なら整備くらい自分でやりなはれ。とおもふ。
593774RR:2005/09/25(日) 01:37:59 ID:JuJeUT1J
>>586
「1時間とかからないで」が、10分をさすことはない。
せいぜい40分以上。
594774RR:2005/09/25(日) 05:27:20 ID:zZMbvC3U
武川のSステージ組ませといて、客に渡したら、ノーマルの時と乗り味が
違う、同じようにしてホスィとかホザいて小一時間ゴネやがったカス客。
こんなカスがいるからカスタムなんかやりたくねーんだよ。
あ、だからカスタムって言うんだ!今気づいた。
ノーマルの完成度にかなうカスタムなんて滅多にあるもんじゃねえよ。
まったく・・・アフォな客の相手するのも一苦労だよ。
595774RR:2005/09/25(日) 08:19:56 ID:IrrBaFpK
あらかじめいろいろ忠告しているにも関わらず
ロクに人の話を聞かず、
しょうがないから注文された部品を注文された通りに組んで尚
訳のわからない文句を垂れる客が非常に多い。
ぶっちゃけバイクは好きだけどバイク乗る奴嫌い。
596774RR:2005/09/25(日) 09:23:55 ID:OMtnm/f4
>>592
整備士じゃない、いち2ちゃんねらーですけど整備やってますよw

本職は部品の製造です。
でもそれを「自分でやりなはれ」とは思わないですけどね。
技術者として誇りを持ってやってますから。
597774RR:2005/09/25(日) 09:29:48 ID:yT7cQtd7
>>593
なんでそんなに必死なのw
40という数字は何処から出てきたの?
598774RR:2005/09/25(日) 09:50:35 ID:JuJeUT1J
>>594 >>595
気持ちはわかるが、説明不足だと思う。
話してたら馬鹿かどうかすぐわかるので、そう言う客は散々脅してから作業しているよ。
ものすごい馬鹿のときは誓約書を書かすのも一計。

>>597
一般常識。
ぎりぎり少なめに見積もってみました。
599774RR:2005/09/25(日) 10:48:24 ID:iYgOFsoF
うちにもいるよ・・・・
客の悪口ばっか言ってるやつ。
そういうやつは自分が足りてないってことに気付かないんだよね。
何度も同じ失敗するし。
600774RR:2005/09/25(日) 10:56:21 ID:JuJeUT1J
>>599
うん。
うちの心構えとして、
「新聞が中学生に理解できる表現を採用しているなら、サービス業は保育園児に理解させるつもりでやれ」
ってのがある。

専門用語は噛み砕いて客が実際に理解するまでしっかり説明する。
一回説明して説明した気になっているのは大きな間違い。
頭の中で最悪な勘違いを次々とシミュレートして、すべて先に説明して客に勘違いできる幅を少しでも狭めさせる。
正直、常軌を逸した馬鹿は多数いるのが世の中だ。
決して自分のレベルで物事を考えない。
どんなおっさんでも、中身は幼児同然などよくあること。

書いてて鬱になってきた・・・。
でも現実にはこんなもんだ。
601774RR:2005/09/25(日) 11:50:32 ID:p+U4KGC/
>>600
最悪の状況を想定するのはいいね。
でも、その相手は幼児並みと固定観念を持ってのぞむ姿勢が失敗の元になることも・・・

正しいことを「正しいのはこれです」と押し付けることが、必ずしも良い結果をもたらすわけじゃないし。
って、意味わからないですねw
すみません。
602774RR:2005/09/25(日) 13:52:58 ID:JuJeUT1J
>>601
押しつけちゃダメだよ。
説明して、おすすめして、最後に客に選択させる。
選択できない人はあきらめる。
無理して買わせるとロクな事がない。

これで、まずトラブルは起きない。
ま、ケースバイケース。
603774RR:2005/09/25(日) 15:00:03 ID:kXMeNNQo
>>600
いやさ客を疑ってはいけないよ。少ない良い客に失礼だよ。
キャリア長い大型ライダーでも同じ対応しますか?(サラリーマン)
俺は客の立場だけど18歳頃は知識も態度も無かったと思う。
ずっとバイクに乗って来て25過ぎて大型乗って性格も知識も良くなり
年の近い店長とは仲良く会話してますよ。
604774RR:2005/09/25(日) 15:08:08 ID:4GrhNxOA
客を疑うんじゃなくて、お客様をよく見ましょうと書いてるのでは?
出来の悪いAIみたいに画一的な対応をする(失敗は客のせいにする)んじゃなく、
しっかりお客様と向き合って、満足(納得)して帰っていただける対応を考えましょう、と。
605774RR:2005/09/25(日) 15:13:21 ID:JuJeUT1J
>>603
その年代になると、逆に間違った知識で勘違いしてる場合がよくある。
むしろ若年層の方が素直だ。

あとは、トークの中でその人のレベルを測るの。
これはすべての接客業の基本。

正しい知識と感性を持ったまともな客には、さらにレベルの高い接客をしますよ。
間違って覚えてたり、全然理解できていない客や、知能的に欠陥がある客が来ること多々あるけどね。

最終的にはケースバイケース。
凄いバイク乗ってても全然知識のない人いるし、汚い身なりでふらっとやってきても、賢くてドンドン知識を吸収する人もいる。
外見や年齢で判断するのは愚の骨頂。

んで、客を疑うのではなく、客を知り理解するのが必要。
こういう客だからこんなもんだろうと決めつけるのは危険。
606774RR:2005/09/25(日) 15:20:12 ID:6Um7JfSp
そんな集中攻撃しなくても・・
>>603さんは最後の二行が書きたかっただけと思われ
607594:2005/09/25(日) 16:10:42 ID:TSC17X43
ただの交換や修理なら客も別に文句言う奴は少ねーよ。
原因や対策なんかも引渡し時に説明するしね。
問題は改造。
特にエンジンから吸排気関係、バランスを崩すということを理解している
客は極めて少ない。某有名販売店で7年くらいメカして色々なものをやったけど、
一番理解してもらえないのはキャブのセッティングだ。
FCR、TMR、ビッグキャブ、これら全てノーマルキャブの如く年がら年中
四六時中、同じ調子で走らなければ納得いかない、と言いやがるバカもいる。
わかってる奴はジェット類揃えてマメに弄ってるよ。
うちはセッティング屋じゃないんだから、ある程度までしかできないよ。
でもまともに走る状態で渡すのは当然だし、
それで、ノーマルよりもパワーフィールは向上させた状態で渡してる。
それでも季節によって調子は変わるよ、まともに走らなくなることもないわけじゃ
ない、なんて予め言ったりすると、途端に訝しげな顔して疑いの目で見るタコも
いる。
といっても店としてはパーツが売れなきゃ商売にならんからなあ・・。
難しいところだよ。


608774RR:2005/09/25(日) 17:54:36 ID:6Um7JfSp
>>607
わかりますわかります。
説明するだけなら簡単だけど、説明を理解してもらうのは難しいですよね。

若いころは、うまく説明できてないのにナアナアで流しちゃうことがありました。
自分でもよく理解できてなかったから、根拠を示すことができなかったんですね。
あげくの果てに、「説明が理解できない客がバカなんだ」と責任転嫁したり。バカは自分でした。
自分が未熟なせいで、たくさんの人に迷惑をかけたなあ。反省。
609774RR:2005/09/25(日) 22:24:35 ID:IrrBaFpK
匿名掲示板で建前言っても意味ないだろ。
カスタムなんかメリットデメリット説明するの当たり前だし
でもそれはあくまでも客の為じゃなくてクレームにならない為でしょ。
当然クレーム回避の為の説明なんだから文章的にぬかりなんか無いよ。
少人数で流れ作業的に回してる店だから客が把握してるかどうかまで確認してたらキリないし
そこまでやる義理もない。
「これ入れればこういう良い面とこういう悪い面があるけどどうするかは自分で決めて。やるならいくらだよ」
ってのが基本姿勢だし
専門用語もなるべく使わずに噛み砕いて話しててもメリット側しか聞かない奴って実際いるよ。
まぁどのみち「説明したでしょ」で終わらすからクレームなんかにはしないけどね。
でもそれって責任転嫁じゃないでしょ。実際ちゃんと説明して客の了承の上で作業すんだから。
後から訳わかんない文句垂れる方がDQN。

まぁそんな変な客滅多にいないけどね。
滅多にいない分目立つからすっごいうざい。
610774RR:2005/09/25(日) 22:32:45 ID:IrrBaFpK
ちなみに俺上の方でそーゆー客多い、みたいな書き方しちゃったんだよね。
今「滅多にいない」って書いてるけど。

上の方で書いてから統計見てみたらそんなにいなかったんだよね。
(チェーン店なのでクレーム履歴はパソで管理しててすぐ見れる
あぁ 滅多にいないから逆に目立つだけか、と思って書き直し。

印象に基づくレスはしちゃイカンなと思った。
611774RR:2005/09/25(日) 23:22:12 ID:XrZUwqsA
つまりアレだよ
FCR内部をノーマル化するキットを売り出せば万事解決w
612774RR:2005/09/25(日) 23:54:03 ID:JuJeUT1J
>>611
キャブ径ぎりぎりまで絞って、ノーマルエアクリーナーキット使って、加速ポンプ殺して、マフラーも排圧がたっぷりかかるタイプのを選択すれば、だいたい桶。

金をかけた意味もほとんど無くなるがなw
613774RR:2005/09/26(月) 12:29:41 ID:tMS4Xp6Y
上で話題になってるパーツ厨には有効でそ。
厨はパーツがついて大喜び、こっちはメンテフリーで大喜びw
614774RR:2005/09/26(月) 14:06:41 ID:TiFgie3J
今日の新聞に二輪整備士→ホムレスになっちゃったオサーン出てたよ・・・
615zrx:2005/09/26(月) 14:13:31 ID:vhHus+Oy
実は僕もバイクの整備には興味あるんですけど¨¨実際やっていけるものなんでようか?誰かアドバイスお願いします。
616774RR:2005/09/26(月) 14:47:10 ID:70oyxhMX
>>615
だいじょうぶ
敷居は低いから
617774RR:2005/09/26(月) 16:29:22 ID:+YOfnX3A
五体満足でやる気と元気さえあればOK

ただし初めに行く店を間違うなよ…

資格を先に取って四輪のディーラーに勤めて、
3年後にバイク屋に転向するとか。
618774RR:2005/09/26(月) 19:54:34 ID:Ex64rt1M
>>615
整備士の免許を取るため、認証または指定工場に勤めるのが良いのでは。
ただ、バイク屋は認証を取得してない店が多い(有名店でさえも)ので、
4輪の町工場がオススメ。近所にあるでしょ。
で、休みの日にレース出たり、自分のバイクを改造・メンテする。
そんな生活を5年くらい我慢すれば、2級整備士を取得できる。
実家から通えよ。安月給だから。

↓これはバイク屋の求人。
ttp://www.bikebros.co.jp/recruit/
619774RR:2005/09/27(火) 01:50:07 ID:Ihj7Jn+d
>>そんな生活を5年くらい我慢すれば、2級整備士を取得できる。

何か舌足らずのいい加減な説明だな。
まるでいるだけで取れるみたいな、言い方じゃねえか。
講習受けて3級取って実務何年、で2級の講習で試験、とか順序あるだろ。
適当な言い方するなよ。
620774RR:2005/09/27(火) 02:18:11 ID:5rexK2o9
つーか、整備士資格自体があろうがなかろうが給料にさほど影響する訳じゃないし。
ましてや二級なんて簡単に取れる資格だし。
621774RR:2005/09/27(火) 02:24:36 ID:iewtAQME
認証取ろうとしてて、資格持ちがいないような店でもない限り、給料で差がつくことないな。
経営者一族以外は、案外実力主義。
でも、太鼓持ちには弱い場合が多いな。

給料増やしたいなら、資格取るよりゴマすることだ。
ただ、そういう店は先がなかったりもするがw
622774RR:2005/09/27(火) 02:30:36 ID:Ihj7Jn+d
ま、国家資格なんてのは体裁とハッタリだからね。
業界知らない一般人はデキル無資格より、できない国家資格がいる店を選ぶものだよ。
持ってて損はしないから取っておきなよ。

>>ましてや二級なんて簡単に取れる資格だし

おめー簡単に言うけど危険物の乙4なんぞより遥かに難しいもんだ。
舐めてかかると受からねーよ。
そんな俺はガッコ出て取ったけどね♪

623774RR:2005/09/27(火) 02:44:10 ID:iewtAQME
>>622
乙4など二日酔いでゲロはきながらでも余裕で受かります。
いくらなんでも比較対象としては釣り合わなさ杉。
624618:2005/09/27(火) 08:37:16 ID:KUwnwH0v
アゲアシトリ君が多いね、、、。
2級整備士って書いたのは、将来的に独立を考える時に必要不可欠な資格
だからさ。
整備士っつったら、さっさと独立しないと意味がないと思ってるし、
その時に店を認証化する為に2級資格は必要だろ。
いつまでも雇われ整備士じゃアカンしな。
2級が簡単な資格だなんて言ってないから安心しろ。
625620:2005/09/27(火) 18:07:10 ID:5rexK2o9
>>622
いや、もう持ってるし。俺もガッコで取った。楽勝。
あんだけ勉強させられて取れない方がおかしい。つか、取れない奴は真性のアホ。
現在四輪ディーラー辞めて新たな資格にチャレンジ中。


626620:2005/09/27(火) 19:15:40 ID:5rexK2o9
あと、認証や指定を取る一番のネックは資格取得の難しさなんかより、有資格者の頭数を揃える事だとおもふ。
627774RR:2005/09/27(火) 22:26:54 ID:9gOntznyO
資格が簡単に取れるとか言ってるから薄給なんだろ。

バカ丸出し
628774RR:2005/09/27(火) 22:33:53 ID:Lnqv5mEV
簡単に合格できない人乙!
629620:2005/09/27(火) 22:43:09 ID:5rexK2o9
というより携帯からの自演援護射撃乙!
630774RR:2005/09/28(水) 00:36:12 ID:ygSdjqjx
>>現在四輪ディーラー辞めて新たな資格にチャレンジ中

勿体ねえ・・・アホちゃうか?
631774RR:2005/09/28(水) 07:30:33 ID:w4ImMn5l
リストラされちゃったんだね、

腕が上がらなければ3年で肩たたき、

それが整備士の世界。
632774RR:2005/09/28(水) 09:17:00 ID:Vu93lUS0
自主的な退社だろうが、リストラだろうが、新たな道を進んでる人なんだから、
頑張って欲しいと俺は思う。

独立したいのにする勇気が無い俺は、某4輪ディーラー勤続10年目・・・。
もう30歳・・・。
新たな道を進むには、歳をとり過ぎてしまった・・・。
633774RR:2005/09/28(水) 11:41:21 ID:NtTJcvGu
>>632
俺の前の会社の上司、取締役だったんだが、つまらんとか言って会社辞めて独立したよ。
37歳だった。
勤続20年。

今では漏れの取引先。
634774RR:2005/09/28(水) 23:16:14 ID:PZ/DaAaM
独立したいのにする勇気が無いやつに歳は関係ないと思うが。
その逆もまたしんなり
635774RR:2005/09/28(水) 23:21:50 ID:01T92xFW
>>1 夜間コースあるなら趣味を兼ねて通ってみたい
636774RR:2005/09/28(水) 23:29:39 ID:jc4FJbAA
26 :774RR:2005/07/30(土) 17:11:04 ID:Z4uy6++2
4輪整備士は2輪工場に雇われるが
2輪整備士が4輪工場に雇われることは無い、
整備士は30歳過ぎると求人が減るので経験を積む
という意味でも25歳までに2級が取れないなら
諦めた方が良い、
腕がなければ整備士は30歳でリストラされるぞ。

         ↑
バイク業は自分で開業してこそ身になる物。
整備工場勤めしか経験が無い者は自覚が無いどころか勘違いしているので
拘りを持って極めていない人が多い
637774RR:2005/09/29(木) 04:04:54 ID:I7LDOCZb
4輪整備士は2輪工場に雇われるが
2輪整備士が4輪工場に雇われることは無い、

4輪整備士は4輪やればいい
2輪整備士は2輪やればいい
君あふぉ?デラワロスwwwwwww
638774RR:2005/09/29(木) 04:26:30 ID:M8Zg5lir
2輪整備士は30過ぎると求人がなくなり
4輪整備士は35過ぎると求人がなくなる
再就職の話ね
どちらでも年食えば肩叩かれるからね
その後どうするかの話

>>632
ディーラーは辞めないほうがいいよ
いばらの道を進む勇気があれば別だが
一度こけると立ち上がれない・・・・・・・・
639774RR:2005/09/29(木) 05:46:23 ID:5SZUlzNE
クルマ、バイク業界は悪徳セールスマン及びそのスキルがない限り薄給だ。
設計、製造、販売、整備・・・全職種薄給です。
儲かる可能性があるとすれば悪徳販売職or悪徳ボッタクリ整備。
640774RR:2005/09/29(木) 07:50:20 ID:jcmICvlx
>>637
いや、実際の求人はそうだぞ、うちの面接落ちた奴いるよ、
エンジン組むのうまくてもPS、AT、ACいじれません
サイドブレーキ付きのドラムのOHできませんじゃちょっと
使えないもんなぁ。
641774RR:2005/09/29(木) 08:21:44 ID:Pd23+Fg8
二ーズセンターみたいな店は、かなり儲かってるみたい、、、。
642774RR:2005/09/29(木) 12:28:07 ID:MzcB6X4I
>>639
メーカーの設計、製造は普通のサラリーマンよりはもらってるよ。
トヨタとか見てみ。
643774RR:2005/09/29(木) 13:02:06 ID:N3P1Nxpa
>>642
ここは整備士のスレですから・・・・。
644774RR:2005/09/29(木) 13:03:24 ID:nzHsVAsY
>>643
それは639に言えよ
645774RR:2005/10/01(土) 04:05:20 ID:1lfsJHH5
独立して食っていくだけの自信と技量と器量のあるヤツ以外は辞めとけってのが経験者としての意見。
そうでなければ、赤男爵の実情は知らないが、赤男爵を含め大手のメカでやっていくしかないと思う。

バイク屋のメカを10年やったけど、40過ぎで個人経営の雇われメカは二人しか知らない。
一人は旧車(トラとBSA)に異様に詳しくて経験がある人で、
もう一人は勤めていた会社の金を横領して、トン面して、他にできることもなくそれを理由に安月給で使われてる人。

独立する気もなく、その店で50歳まで勤められるか?
それで家族を養うだけの給料をもらえそうか?
今現在、独立するための金を貯金できるだけの給料を貰ってるか?
実家暮らしや独身の今ならやっていけると思うが、それはいつまでも続くことなのか?

よく考えろ。
俺は月給27万だった。ボーナスも社保もなしだ。
家族を養い、家賃を払い、そして現在の延長にある業界を見て、諦めた。
実際に勤めてるやつならわかるだろ?
2輪のメカで年収330万は少なくはない。
だが、好きなバイクでレースにも出れない。
独立しようにも金を貯められない。
お前らの経営者が始めた20年前とは状況が違うんだよ。
メーカが金を貸してくれて、店舗を用意してくれて展示車を出してくれたのは過去の話だ。
今より売れない時期はないと語って何年経つ?

やり直しが効くうちにやり直せ。
646774RR:2005/10/01(土) 09:29:21 ID:sd0qx1Fx
何しろ、何もかも独立すること前提だからな。
独立する意思が微塵もないなら、足を突っ込んだらダメだね。
独立するならバイクのこと以上にお金(経営)のことを勉強しないとダメだね。
647774RR:2005/10/01(土) 10:44:57 ID:TWoVGfoN
バイク屋っつってもさ、ディーラーみたいな店からニーズセンターみたいな店まで
あるからなあ。
俺はカスタム屋で修行してカスタム屋をやってるんだが、不況でもやってける技術・知識
があると自負してるから、不安は無いよ。
工作機械もだいぶ揃ったので、できる事も増えたしさ。次はダイノ。
648774RR:2005/10/02(日) 06:29:05 ID:kByVs4g9
>>645
残業ゼロ、完全週休二日だったら月給20万円でも文句言わないけどな。
赤男爵やカーディーラーといった大手は毎日深夜まで残業で残業手当つきまくり
月給30〜40万円、ボーナス、福利厚生もそこそこ・・・・・だが休み
殆ど無しというのが実情だと思う。若いうちは給料良いからって続くかもしれ
んが、体が持たないだろう。赤男爵の離職率が高いのも納得だ。

だた整備士さんはもっとプライドを持て!だって頭の悪いヤシには絶対出来ない
仕事だよ。故障は人間に例えると病気。バイクのお医者さんな訳だ。誤診
ばっかりしてたら信頼は得られない。昨今の世の中じゃ真面目なお医者さんが
苦労して安易な美容形成外科(バイク屋で言うとカスタム屋)ががっぽり儲
けてるようだが・・・(カスタム屋を馬鹿にしてるわけじゃないけど)
649774RR:2005/10/02(日) 07:09:53 ID:HhoHXI5+
分かってないな・・・。下手なプライドやこだわりを持つと孤立するのがディーラーという所だよ。
650774RR:2005/10/02(日) 08:38:16 ID:LCNk+GFQ
>>648
勘違い乙。
カスタム屋が儲けてるわけじゃない。

ボッタクリ屋が小金持ちになってるだけw
651774RR:2005/10/02(日) 09:05:59 ID:20HyMwZh
ミットモナイトのようなカスタム屋もあるし、
ニイズセンターのような店もあるし、
いろいろだね。
652774RR:2005/10/02(日) 11:14:54 ID:acbmxa0v
その地域で白内障の神様と呼ばれるような、ものすごいゴッドハンドな眼科と
すべてが健康保険外自由診療のてきとーな美容整形外科が儲かっているらしいね。

それ以外は医者といえどもダメ

整備業界でも同じことなのでは?
653774RR:2005/10/02(日) 18:58:16 ID:cbVOcXxK
今日の2級二輪のテスト…全くもって分からなかった…
654774RR:2005/10/02(日) 19:13:32 ID:bMQadbwJ
>>653
同意
意表突かれた
過去問役に立たねぇorz
どっかに模範解答スレでも無いかと…
655774RR:2005/10/02(日) 20:26:28 ID:hSGXZzHF
>>653、654
過去問とか出てるサイトないん?
656774RR:2005/10/02(日) 22:28:30 ID:3Bk2nujj
4輪の試験は自動車工学って雑誌に解説付きの回答が掲載されるんだが、、、
4輪2級はATの構造の設問がでると合格率落ちるんだが2級2輪の
場合どんな問題が鬼門なんだろうか?
657774RR:2005/10/02(日) 22:46:32 ID:bMQadbwJ
>>655
過去問題&解答なら
TOSSNETとか自動車整備士.COM
で載ってますよ。
ですが、解答が間違っている問題も幾つかありますので注意が必要です。
特に一級小型

>>656
どの受験科目でも、計算だけで収まらない工学部分がネックになると思います
二輪って受ける人数少ないからどの問題で合格率が…とは言えない気がします
我が県では4人でしたorz


658774RR:2005/10/02(日) 23:11:28 ID:LCNk+GFQ
おれも三級ガソリン受けた。
余裕で合格だろうけど、振興会でもらった問題とずいぶん傾向が違ってて、俺的には簡単だった。

つか、一部、どう考えても間違いがあるんだが、どんなもんだろうか?
っていうか、一問目なんだけどさ。
659774RR:2005/10/03(月) 14:22:47 ID:+bVpX40/
改めて2級の問題を見てみたが、半分くらいピンとこねぇ・・orz
660774RR:2005/10/03(月) 14:26:45 ID:+bVpX40/
>>656
意外にもVベルト無段階変速は2級の範疇、正確に説明するのは至難の業なのだ。
原付だと思ってナメていると思わぬ盲点になる。
661656:2005/10/03(月) 18:52:39 ID:JN6rSz2Y
>>660
えーっホント?
メカニカルCVT(俺は勝手にそう呼んでいるが)を理解してないと
2輪整備士として成り立たないだろ、
俺は19から26まで2輪やったんだがその辺は需要の高い仕事
だったから早くに習得したんだがな、
時代は変わったということか。
662657:2005/10/03(月) 21:58:10 ID:ixX4kVEM
>>661
Vベルトにしろシャフト駆動にしろ
構造は理解していても
部品の名前が頭に出てこなかったりします
663774RR:2005/10/03(月) 23:50:24 ID:Qv8eWbv2
う〜ん痛いな。
664774RR:2005/10/04(火) 05:31:49 ID:ks7xsfyv
二輪の2級なんか取って何かいいことあんの?
665774RR:2005/10/04(火) 05:46:39 ID:CFTj2U98
>>664
認証工場の取得の第一歩。

ガソリン2級で良いんだけどね。
自己満?
666774RR:2005/10/04(火) 08:52:39 ID:NrhPTRs7
メーカーにより、セカンダリスライディングシーブと言ったり、
ドリブンプーリと言ったりするからね。
667774RR:2005/10/04(火) 10:24:41 ID:CS45WZNY
無段階変速(の用語)はスズキ陣営の監修だからね。
ムーバブルドリブンフェイスとかフィク・・忘れたよ・・orz
プーリーで正解でイイじゃん
668774RR:2005/10/06(木) 22:00:33 ID:LDr3rPMN
>648
カーディーラーは残業、月に200時間するところもあるけど、
残業手当が付くのは30時間までの所がけっこう多いよ。
(30時間以上書くと労働基準上問題があるとかなにかで、上が
書かさないので強制サービス残業になる)
まあそれぐらい働いて月1人当たり70万以上の利益をあげないと
やっていけないらしい。
独立して工場をやる気があるなら、整備士になるのもいいよ。
669774RR:2005/10/06(木) 22:26:40 ID:M+wXN5YF
>>668
利益っちゅうか、粗利だろうね。
利益が70万も出たら、ウハウハだよw

利益0のところって多いなぁ。
670774RR:2005/10/07(金) 07:43:59 ID:Qhg4u2YN
利益70万なの?工賃売り上げじゃなくて?
671774RR:2005/10/07(金) 09:37:30 ID:A6bC0miN
一人で70万、交換修理で稼ぐとしたら死ぬな。
二ヶ月ももたん。もって一ヵ月、で入院w
てゆうか、そんなに客来ないよ。
自分とこが指定で車検がバンバン入ってくるなら可能だ、と思う。
おれは、いつかは2輪で独立。
672774RR:2005/10/07(金) 19:17:05 ID:ITg9TN96
新車中古車全部ひっくるめて毎月コンスタントに5台くらい売り続けていれば、
工賃の粗利だけで毎月100万は軽く超えるようになるよ。

どんなに小さくても、最低それくらい稼いでいないと店として成り立たないから。
673774RR:2005/10/07(金) 19:48:37 ID:MnaribYd
>>672
一週間かけて1台か2台売ればいいわけでしょ?
簡単簡単!


じゃないよな実際は・・・
674774RR:2005/10/07(金) 20:36:42 ID:w2Ip3FZF
正直、一人で年間60台も売ってる店なんて聞いたこと無いな。
675774RR:2005/10/07(金) 20:41:31 ID:rBV3cQkx
バロンなんか毎日1〜2台は売れてるみたい
676774RR:2005/10/07(金) 20:46:41 ID:w2Ip3FZF
>>675
だから、そのバロンに何人従業員がいるか数えてみろよ・・・。
677774RR:2005/10/07(金) 21:06:19 ID:A+XWyJip
工賃売り上げ70万だとしてその整備士の給料は手取り22〜3万って
とこか、、、、、
>>671どのくらい稼いでんのよ?
678774RR:2005/10/07(金) 21:12:23 ID:w2Ip3FZF
>>677
漏れが前いた会社の工賃売上なら一人あたり月に40-80万位だったな。
三年をめどにさっさと巣立っていきます。
家庭を持ってる場合、家庭不和になって一年以内に退職が多いパターン。

手取りは16-20マソ位。
サービス残業で毎夜毎夜23時くらい。遅い時は4時w。月に数回ある。
679677:2005/10/07(金) 21:52:44 ID:A+XWyJip
それじゃ辛いヨなぁ、整備士を消耗品扱いしてるよ。
人材を育てられないのならこの業界は伸びないな。
680677:2005/10/07(金) 21:54:09 ID:A+XWyJip
ごめん、うっかりあげちまった。
681675:2005/10/07(金) 22:21:08 ID:rBV3cQkx
>>676
漏れのいってるところは営業マン2人、整備士2人。
682774RR:2005/10/07(金) 22:27:39 ID:w2Ip3FZF
>>681
冬場もそんなに売れてるの?
年間トータルで考えた方が良いよ。
夏場に一日1-2台一人で売ってる店ならたまにみる。
683774RR:2005/10/08(土) 12:30:50 ID:P6STjU0L
車屋?
バイク屋ならスクーター入れれば台数だけは結構行くんじゃない。
うちは自分ひとりで年間250台くらい。事務は嫁さんがやってるけど。
684675:2005/10/08(土) 17:32:55 ID:5Ue68B6P
>>682
聞いた話、冬場は相場の下がる中古車が売れるんだと。夏場の土日は一日で
新車10台ってのも珍しくないらしい。しかも赤男爵って原付や2種は
あんまり置いてないよね。最低でも250〜って感じ。そこの店も原付は
トイレの前にToday(しかも中古)が1台置いてるだけ。
御成約車のコーナー見たらシグナスXとアドレスV125が5〜6台づつ並んで
たので相当な人気だな。2種スクマンセーな漏れからするとちょっと嬉しかったw
685774RR:2005/10/08(土) 23:34:36 ID:sJTaEwEi
俺は思った。
やっぱ都会はスゲーよ。
うちの近所のバロンはどこも夏でも週に数台しか売れない。
いつ行っても工場は空かオイル交換が入ってるくらいだべさ。
686774RR:2005/10/09(日) 05:20:28 ID:i/OkzfN2
サービス残業よくない!!
経営者を甘やかしすぎ。
687774RR:2005/10/09(日) 05:21:30 ID:wdjKc+cW
やっと仕事ヲワタ・・・
688774RR:2005/10/09(日) 07:23:46 ID:z1psNYb4
今から専門学校の面接いってきまつ
689774RR:2005/10/09(日) 12:55:30 ID:P4c6ga6v
ご愁傷様。
690774RR:2005/10/09(日) 14:22:28 ID:oDuqp5Je
整備士の皆様
バロンに車体全バラ&エンジンフルoh頼むのはアリ?
691774RR:2005/10/09(日) 14:26:09 ID:WYvc6qo7
よ〜く考えよ〜 お金は大事だよ〜
692774RR:2005/10/10(月) 13:13:58 ID:yYKmYSvG
買い替えを勧められるだろうね。
693774RR:2005/10/10(月) 13:28:03 ID:Rj5R3cZw
ってか、実際のところ売上と粗利と利益の違いがわかんないヤツが多いのか?
694774RR:2005/10/10(月) 16:48:22 ID:Xsb2PsRa
誰の事を言ってるのか知らんけど、わからないヤツはわからないでしょ
あたりまえの話
695774RR:2005/10/10(月) 17:16:48 ID:Rj5R3cZw
ああごめん、現役整備士で。
いくらなんでもそりゃないだろとは思ったけど上のほうの書き込み読んでると、ね。
技術以前に学ぶ事があるだろーって。
696774RR:2005/10/10(月) 17:34:45 ID:Xsb2PsRa
「生涯技術屋!」と自負してる人ってそんなもんだよ。
経理に聡い奥さんを貰えるといいんだけどねえ。
697774RR:2005/10/10(月) 21:52:42 ID:fI+3poCU
売上と粗利と利益の違い

教えてくれ。
698774RR:2005/10/10(月) 23:47:05 ID:xD5kAUIO
売り上げー>工賃+部品代
荒利  ー>工賃+(部品代-部品の原価)
利益  −>荒利-(人件費+光熱費+通信費+家賃など)
かな?うろおぼえだけど。
699774RR:2005/10/10(月) 23:49:01 ID:E9GquZCN
あははw
700774RR:2005/10/11(火) 02:52:16 ID:ZloxyrZg
>>698
バイク屋の場合、そんな感じで良いよ。
利益は売上-全経費(仕入れ、光熱費等)のほうが簡単だね。
んで、利益も税引き前と税引き後がある。
701774RR:2005/10/11(火) 22:23:52 ID:9I1vdLey
>>697
考え方を変えてみよう…

売り上げ  − 会社で将来使えるかも知れないお金の一部
粗利  − 貴方の仕事の効率の結果
(純)利益 − 貰える(はずの…)給料
税金    − お上からの喝挙げ
702774RR:2005/10/12(水) 10:32:37 ID:q3yP5tVV
ムチャクチャだぬw
703774RR:2005/10/13(木) 01:20:05 ID:sEnp5ebr
貴方は幾ら貰っているの?

希望の金額を得るには、どのくらい働けばいい?
704774RR:2005/10/13(木) 04:48:41 ID:0o9fzekw
サービス残業は違法でつ。経営者を甘やかしてはいけません。
705774RR:2005/10/13(木) 20:20:06 ID:jfIAMUqZ
就職するなら、中古車の加修も工賃売上とみなせる経営者のところへ行けよ。
706774RR:2005/10/13(木) 20:37:54 ID:/I7Uqeim
俺の前いたバイク屋は中古仕上げは売り上げ計上されずその中古車の
成約とった営業に利益の成績がカウントされてた、
ばかばかしくなって結局2年で辞めて4輪やってる、
今は6時に上がれて月7万手取り増えた。
707774RR:2005/10/14(金) 01:14:49 ID:YQoQ7xAl
だから、何度も書いている。
二輪業界は完全に破綻している。
普通の生活をするには経営者になるしかない。
普通の社員で人並みの生活を送られる可能性は限りなく低い。
経営者になってある程度成功した者のみ、一般的な生活が可能になる可能性が生まれる。
708774RR:2005/10/14(金) 20:20:19 ID:lRXYNksB
つりか?
709774RR:2005/10/14(金) 21:38:20 ID:SwjDEllR
かも、でも的は射ている。
710774RR:2005/10/14(金) 23:35:56 ID:KpspIFjb
>>709
的は得ている
的は射ている

こういう論争始める馬鹿が出てくるよ。
そっち系のつりだった?
711774RR:2005/10/15(土) 00:31:48 ID:Z+oShJ/z
>>707
原動機付き自転車操業!
売り上げ金額ベースで経営してるんだろ?そんな糞会社は。
最低でも粗利ベースで、ましてや純益ベースで考えると…

取締役営業部長兼店長、貴方の仕事、利益率薄いっすね〜
「営業は売るだけでいいんだよ」って アンタ!! σ゜ロ゜)σ
無責任販売専任部長と役職替えて下さい。
712774RR:2005/10/15(土) 00:41:25 ID:nNYdkPEO
>>711
純益ベースで考えられない人間は前いた会社では一杯いた。
社長を筆頭にw

純益ベースで考える人間は、さっさと現状を理解し、仕事辞めて独立するか、転職した。
残った人は、なぜか給料たくさん貰ってる上に早く帰られる不思議な子と、純益ベースで物を考えられない人と、新入りだけです。

考える能力を持った瞬間、みんな会社辞める。商品回転率より、人材回転率の方が高い妙な会社になった。


正直、売上だけ上げりゃいいんなら、いくらでも可。
会社つぶれるけどなw
713711:2005/10/15(土) 01:00:42 ID:Z+oShJ/z
>>712
もしかして、知り合い?w

俺もそろそろだな┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
714774RR:2005/10/15(土) 11:32:53 ID:MD5PGveB
ぶっちゃけ、メーカーの開発室で暇つぶししてる俺は勝ち組
715774RR:2005/10/15(土) 11:45:23 ID:v1BguhEv
あ〜、君のような無能社員を飼っているから日本車はつまらないんだね。
716774RR:2005/10/15(土) 11:50:16 ID:MD5PGveB
じゃあ外車買えばいいじゃん。

国民の税金使って、仕事もせずにヒマヒマしてる政治家はぶっ殺したいけど

会社でヒマヒマしながらカネ貰うことは別に誰にも迷惑掛けてないからいいと思う。
717774RR:2005/10/15(土) 13:43:19 ID:8s5AbSL7
夏にヴエトナムに旅行行ったら日本のナンバーつけた原チャリが堂々と売られてた
ゾ。
オレを見ると店主は奥へ引っ込んでったけどなw
しかしヒドイな、ノーヘルだし、売ってるったってボロボロだし。
大昔の日本だよ。
718774RR:2005/10/15(土) 18:38:01 ID:sQUJThsR
まぁ新車を売っても異様に儲からないか、損することすらあるから、
頭の中ですべての売上の利益率を仮に3割取りながら営業していくことは非常に難しい。

だから車両販売台数や総売上金額で目標を立てるのは、二輪店の場合あながち間違いではない。

独立してみると、仮に毎月10万しか貰えなくても、その方が楽だったと
思える時もある。
719774RR:2005/10/15(土) 18:48:10 ID:UIhLrM8z
泣いてしまいそうだ、、、、、
720774RR:2005/10/15(土) 20:03:57 ID:nNYdkPEO
>>718
正解。
首にならないように手を抜き仕事して、定時に問答無用で帰る。
これが二輪業界の真の勝ち組。
721774RR:2005/10/15(土) 20:39:54 ID:ZqPaSG7b
それが勝ち組だなんてなんてみじめな業界、、、、、、、
722774RR:2005/10/15(土) 21:10:44 ID:nNYdkPEO
>>721
うん。
よく言われてることだけど、ローソンで深夜バイトした方が稼ぎが良いw
723774RR:2005/10/15(土) 22:13:24 ID:6bUZFru0
そうか?オレ2輪だけどそこまで悲惨じゃないけどなw
724774RR:2005/10/15(土) 22:29:02 ID:nNYdkPEO
>>723
時給計算してみ。
俺は手取りで19〜20万くらいだったけど、時給は550円くらいだった。
やってられねーよ。
725774RR:2005/10/15(土) 23:27:52 ID:5NrBWMGp
俺が悲しいと思うのは怠けるのが美徳という考え方、
同じ技術者として、、、、、、
726774RR:2005/10/16(日) 00:23:04 ID:8KhEFC4x
>>724
手取り20万てことは、貴方の毎月の担当売り上げは
90万〜100万位?
727774RR:2005/10/16(日) 01:08:28 ID:aZ20FbZG
>>726
会社にいたときの売上つーか、担当店舗の月粗利は100マソから250マソくらい。
純利税引き前で30マソから120マソくらい。
んで、別店舗の補填&社長へ資金は流れるとw
ちなみに担当店舗はバイト君1名orバイト君上がりの新米社員1名と俺だけ。
728774RR:2005/10/16(日) 02:19:31 ID:uTUdk6xP
おれは手取り12万。ガキの遣いかよ、おい。免許ねーけどさ。
729774RR:2005/10/16(日) 03:42:01 ID:8KhEFC4x
>>726
月平均売り上げ1000万ってとこか…
4人でこんだけの売り上げ有れば、すごいじゃん…
他の店でもこんなものなのかな?

俺んとこなんて、最近9人いても目標売り上げ2000万行ってない…orz

サービス部門の利益率は高いんだけどな?

営業の馬鹿供の無能な策と(客、減らしてんじゃねぇ!)
経営者が利益率を下げているのも(無駄多すぎ。何をやりたいの?)原因だな…

給料に反映されないわけだヨ
730774RR:2005/10/16(日) 09:42:55 ID:aZ20FbZG
>>729
いや、2人だよ。
パートナーは入れ替わり立ち代り。
んで、特殊な事してたから、普通のバイク屋と比べても無意味。
儲けはすごかったよ。
俺らに還元されること無く、新店舗ができたくらいだもんwww

今独立して1人でしてるけど、売上1/6でも、とりあえず食っていける。
仕事時間も1/2。
儲けは少ないけど、楽だなー。
731774RR:2005/10/16(日) 12:32:23 ID:5C3RxqzT
>>730特殊な事してたから
そのへん曖昧にしてほしくないな〜
ある程度ぼかしてもいいから教えてほしい。
みんなしろうとだからいろいろ知りたいし。
732774RR:2005/10/16(日) 14:49:42 ID:Fp0L6FH1
トライクに改造とか
ピザ屋受注システム開発とか
ルーフやエアロ製作とか
海外メーカーの日本総代理店とか
中古車輸出業とか
中山ボブサップとか
733774RR:2005/10/16(日) 15:03:12 ID:j2ktb6sB
儲けは少なくても食うのに困らない程度なら自営業が最強。
734774RR:2005/10/16(日) 15:23:12 ID:aZ20FbZG
>>731
それは言えない。
まねされたらアボーンだもん。
735774RR:2005/10/16(日) 15:59:25 ID:RrMsdXsI
何故整備士にカネが行かないの?
新車をその分高くしたり
工賃を多目に払う事で解決できない?
漏れなら客として甘んじて許容しるけどな
大型バイクなら10万円高くなっても桶
736774RR:2005/10/16(日) 16:02:20 ID:aZ20FbZG
>>735
そんな客ばかりなら大助かり。
でも、滅多にいないから、そういう小金は経営者の元へ。
737774RR:2005/10/16(日) 16:04:58 ID:aZ20FbZG
>>735
ちなみに、料金上げると客が減るので、たいがい逆効果。
つか、新車価格上げたら、全然寄りつかないよ。
738774RR:2005/10/16(日) 16:54:25 ID:8fB+dEYU
新車は価格の上限が決まっているから無理。
利益率も思っている以上に低いし。
ましてや、馬鹿な営業だと売りっぱなしだら他の店に顧客を取られてしまう。
739774RR:2005/10/16(日) 20:49:59 ID:SlxrvhLl
バイクって定価あまり変わらないで、仕切りがあがってるような気がする。
最近はそれすら限界でさらに定価あげ。

バイクを目の敵にするDQNババアが。。
740774RR:2005/10/16(日) 23:31:01 ID:0AoyPsbp
仕切りあがってるわけじゃなくて、昔は同じ仕切りで委託販売だったからな。
売れれば儲け、売れなくても損はなし。
今はすべて買い取りな上先オーダー。資金繰りがきつくなるのも当然。
モデルチェンジしたり長期在庫すれば赤字で売らなきゃいかんし、赤字だといっても客は信用しない。
みんなそんなに利益が少ないはずがない、と思ってるからね。
小売業で仕切りが7割超えると高いといわれるのが普通なのだがバイクの場合必死で数こなせてやっと15%前後だからな。
他業種の小売業者のほうが信用してくれなかったりするのでまいっちゃうな。
741774RR:2005/10/16(日) 23:37:18 ID:R4QudlJh
>>740
じゃぁ新車を買ってそこでずっと面倒見てもらうってのより
どっかからボロを拾ってきて
大手術して新車並みに整備する方が儲かるの?
カネの面ではそっちの方がいい?
742774RR:2005/10/16(日) 23:39:56 ID:aZ20FbZG
ぶっちゃけ、メーカー直のスタート仕切は85が多い。
間挟んでたら、90とか95とかw

チョイノリなんか特別しきりなもんで、数千円(5000円切りますw)の儲けしかない。

俺が以前居た会社のカワサキ部品仕切が75で驚異的な安さだった。
主力のホンダは80。
これでも、地元じゃそこそこ大手。
小さいところが商売になるわけがない。
743774RR:2005/10/16(日) 23:46:19 ID:aZ20FbZG
>>741
その車体の状況にもよる。
もうどうしようもない状態で、まともに工賃とることが出来ないような車体の場合(つまり、どうやっても直らん車体)、泣きを見ていることが多い。
んで、たとえば85だとしても、120マソの85%と普通に工賃10マソなら前者の方が時間対利益が多い。
ケースバイケースですよ。

どっちみち、大変苦しい状況に陥ってるわけです>二輪業界
744774RR:2005/10/17(月) 00:46:38 ID:mQbGhix3
>>741
赤男爵見て御覧よ。どうしようもない車体は本社工場で整備してまともに
走れる状態に修理してから店頭並べてるでしょ?店頭のピットは新車or
程度の良い中古車のメンテがほとんど。塗装とかOHといった重整備は本社に
丸投げしてる。
個人営業の店舗の場合は相当暇なら両方出来るだろうが、大体はどちらかに
重点が置かれてると思う。
745774RR:2005/10/18(火) 16:05:33 ID:8msNIyFB
部品なんか最悪定価で買わされてもいいと思われ。
部品を売るのが商売であるまいし
746774RR:2005/10/20(木) 22:26:57 ID:P2Eoez8/
そうか
747774RR:2005/10/21(金) 18:35:11 ID:rih4xwns
un
748774RR:2005/10/21(金) 20:02:09 ID:oe40f5sa
いいよな、整備士さんてモテるし
大抵の女はまず現場で働く姿を見てカコイイと思う罠
まして自分の愛車をイジってくれるのなら尚更
749774RR:2005/10/21(金) 20:05:06 ID:td8HkhUG
DQNヤンキー女とか勘違いブサ姫とかだしなぁ。
そりゃこっちも下心あるし少しサービス良くするけどさぁ。
750774RR:2005/10/22(土) 14:00:08 ID:SdOEpMiz
バイク整備教室とかできないの?
簡単なメンテを自分覚えたい初心者は多いんジャマイカ?
蕎麦屋やるより蕎麦教室のほうが みたいな
751774RR:2005/10/22(土) 18:50:45 ID:gPCIFw+N
俺もそれは流行ると思うんだけどなぁ。
752774RR:2005/10/22(土) 19:07:33 ID:WnuvBUGZ
教えてできるようになっちゃったら自分の首締めたようなもんだしね。
医者の手術じゃ真似できないけど整備なら真似できちゃうからなあ、いやだよ俺は。
753774RR:2005/10/22(土) 19:09:52 ID:HkSOKW0Z
>>750
秋葉原にある
754774RR:2005/10/22(土) 21:42:08 ID:EAP8iihz
>>750
正直、中卒程度の一般常識でサービスマニュアル読めば、アホ以外はたいていの作業可。
755774RR:2005/10/22(土) 23:52:31 ID:us5/odIc
>>750
アホの言う事は信じないようにね、そんなに甘くないから。
756774RR:2005/10/23(日) 00:10:27 ID:DWR2ZQ3k
簡単な整備なら本を読めば出来るんじゃないの。
重整備になるとミスをしながら覚えるんじゃないかな。
757774RR:2005/10/23(日) 01:04:28 ID:kIQVE47z
高一の時、買ったばかりのバイクのエンジンを開けて面研して組んだ。
普通に走った。
生まれて初めてのバイクだった。
エンジンバラスのもカウルバラスのも初めてだった。
親戚の兄ちゃんが与えてくれたサービスマニュアルとパーツリストは手元にあった。
ガラス板の上でしゃーこしゃーこしたら面研できると教えてもらっていた。
そもそも、面研が何か知らなかった。
速くなるらしいと言うのだけ聞いた。

こんなもん。

特定の作業して元に戻すだけなら簡単。
いろいろ換えて、バランスとか考えはじめると、素人ニャ無理。
758774RR:2005/10/23(日) 01:43:59 ID:+kDRS99c
作業は簡単だと思われ。ようはトラブルシューティング。
759774RR:2005/10/23(日) 02:08:35 ID:gKcp1lIA
>>750
最近は高学歴でもアホが大繁殖してるからなぁ。昔の常識が通用せん。
760774RR:2005/10/23(日) 11:56:49 ID:UpbCqke0
とアホが言うとりますw
761774RR:2005/10/25(火) 04:02:38 ID:03S50QA0
>>753
秋葉の学校は英車専門では?
762774RR:2005/10/25(火) 07:41:54 ID:zuRqSKmL
趣味の整備ならむしろそういうところのほうがたのしいかもよ、
763774RR:2005/10/25(火) 14:45:36 ID:qjLU6kol
>>54を読んだら、なんか元気が出た。 がんばろうっと。
764774RR:2005/10/25(火) 21:04:54 ID:LB8vhzdH
おれも
>>54を読んだら何だってできそうな気がしてきたよ
皆がんばろうぜ!少なくともこいつよりはいい思いできるように・・。
765774RR:2005/10/25(火) 21:26:48 ID:JLoOLT8I
おまえらたんじゅんすぎ。
766774RR:2005/10/26(水) 09:17:40 ID:UHGGlD2q
整備士脳ですからw
767774RR:2005/10/29(土) 06:09:15 ID:P5S68bQb
うむ
768774RR:2005/10/29(土) 22:42:23 ID:YbmDlMBE
>>1の進路はどうなった?
769774RR:2005/10/29(土) 23:24:03 ID:04DI6rpN
野球脳よりはましかと。。
770766:2005/10/31(月) 10:54:06 ID:ivgA/H+d
俺らは算数できるしねw
771774RR:2005/10/31(月) 20:35:18 ID:3t8Dk7pe
せめて数学って言ってくれ。。
悲しくなるよ。
772774RR:2005/11/01(火) 00:39:11 ID:cmGpoIvO
整備士は腰が痛くなるんだよなぁ・・・・。
773774RR:2005/11/01(火) 00:46:44 ID:R7pkhYF0
腹筋が弱いんだよ、そりゃ毎日100回続けろ
774774RR:2005/11/01(火) 20:14:25 ID:FSwga00Z
背筋じゃなくて?
775774RR:2005/11/02(水) 00:04:16 ID:0hOEIHCT
腹筋が弱いと腰痛めやすいですよ。
俺も整体に腰(というか背中)を痛めて通ってますが腹筋鍛えろと言われてます。
776774:2005/11/02(水) 07:07:22 ID:6qFXaDMn
失礼しました、腹筋なのか。
でもやり方悪いとさらに腰に負担がかかりそうですね、気をつけねば。
777774RR:2005/11/02(水) 20:11:26 ID:PnJ6SbbX
俺は明日休みだがバイク屋さんは明日仕事か?
778774RR:2005/11/02(水) 20:44:30 ID:904T/iik
明日はお客とツーリングwwwww
779774RR:2005/11/02(水) 23:16:53 ID:e+BBDvXB
売り上げフォ〜!
780774RR:2005/11/04(金) 23:23:05 ID:3ZSMp9UL
うむ
781774RR:2005/11/05(土) 18:43:16 ID:J+/QURLu
こんなすてきなスレを見つけました。
一度遊びにきてね♪

バイク屋の奴らが偉そうにタメ口で話す件について
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131103643/
782774RR:2005/11/08(火) 11:06:57 ID:Wf5Sg5IL
もう10年もすれば日本は今のように誰もが車に乗れる時代ではなくなっている。

バイク屋ってこれからいい商売になると思うよ。がんがれ>>1
783774RR:2005/11/08(火) 20:24:49 ID:VFp+ivez
>>782
そん時は新しい国民車の規格が出来るんじゃないの?
かつてのドイツみたいに
二輪はいつまでも蚊帳の外な悪寒

784774RR:2005/11/09(水) 19:05:51 ID:uOX0vA+J
そうか
785774RR:2005/11/10(木) 16:11:09 ID:s8sQtzRt
>>1
お前、バイク好きなの?
好きなら、そっちの道は行け。

今時、自分の好きな道が判らなくなってる世の中
どの道も同じだが、好きなことで、メシ食えればイイジャン。
ノシ
786田舎整備士:2005/11/10(木) 19:38:56 ID:J2wAXDmI
>>1
俺は4輪の整備してるが、ちょくちょく2輪も入る。
よく思うのが4輪やってて2輪は出来るが、
2輪やってて4輪は難しいと思う。
単純にエンジンOHとかなら変わらんかもしれんが、
4輪はその他の要素が多い(たとえば電装品とか)
どうせ学校出て整備士やるんなら4輪行っといた方が
どっちに行っても役に立つと思う。
学校出てから整備し目指すんなら、資格だけは落とさんようにな!
どっちでもガンガレ!!
787774RR:2005/11/11(金) 12:42:20 ID:5Dvqvena
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1112537009/
ここ見とけ
見たらあげとけ
788774RR:2005/11/11(金) 23:49:00 ID:zHypKrn7
二輪の方がめちゃくちゃ緊張するよ。下手すりゃ倒れるし

やけに化粧ボルトばかり
正確さプラス美しさを求められるよ。

餅は餅屋ですわ
789774RR:2005/11/11(金) 23:52:33 ID:UXi/uzE8
>>788
それ板金屋さんも言ってた。
車のクオリティでバイクの仕事すると全部クレームになるってw

塗装が一箇所でもたれてたら即クレーム。
車だったら端っこの方ならいくら垂れてようが平気だとよ。
790774RR:2005/11/11(金) 23:54:04 ID:8ckM/UQI
>>788
つ 893の親分のロールスロイスの整備
791774RR:2005/11/12(土) 00:21:03 ID:391sBnvo
なんか二輪の整備士必死だなw
792774RR:2005/11/13(日) 06:45:44 ID:+wNZzMw1
>>788
完全に論点がずれてる…
それって>>1が基本が出来てからの話だろ。
793774RR:2005/11/13(日) 08:45:52 ID:w6mnR3RP
オレ、四輪→二輪です。

四輪10年やったけどホントに整備(というかイジるの)好きなら四輪資格とっといて
二輪に行くのがいいんじゃないかな?
今の四輪はエンジニアじゃなくてチェンジニアだもんw
不具合個所つってもコンピュータ繋いでエラーが出たパーツASSY交換・・・ orzツマンネ
後、四輪のディーラー系に就職するとがっくりくるかも。
バリバリ弄ってそうだけどんな奴ぁ殆ど居ない。第一、会社の締め付け厳しいしね。
辞める前だけど、新人がコンポ買ったって喜んでた
”○ートバックスで取り付けまでしてもらいましたよ♪”だって・・・もうね、おまいは(ry

あ、給料は四輪の方が良いとは思うけど、まぁどんぐりの背競べだわなw
794774RR:2005/11/14(月) 14:56:26 ID:RMLOH4ou
>>1
結局、整備が好きなのか?
それとも、バイクが好きなのか?

世の中のキャパは四輪の整備士の方が圧倒的に多いぞ。

ココが考え時だ、マーフィーの法則もあるし?
がんばれ若者。
ノシ
795774RR:2005/11/14(月) 16:09:02 ID:7oBlFDZr
四輪界の話だが、
某イタ車にやけに詳しくて、
日月だけ働いてほかは毎日遊んで暮らしている奴がいる。
796774RR:2005/11/18(金) 19:38:58 ID:aV1xNlKD
ほし
797774RR:2005/11/18(金) 23:23:00 ID:9gzX1MTW
自動車短大に進路が決まってる高3です。
自動車整備士になるかバイクの整備士になるか悩む・・・一応二輪コースに進むんですけどね。
収入は少なくていいので、ちゃんと休日があって残業ない方っていうとバイクの方がいいんでしょうか?
車の整備士は残業有り・休日梨のイメージが強いのですが・・・。
798774RR:2005/11/19(土) 00:16:03 ID:hfMz4D9p
世の中そんなに甘くない
799774RR:2005/11/19(土) 00:49:30 ID:kVCWYUbd
>>797
残業ないほうって・・・w ヤル気ないでそ?
ただバイク or クルマいじりが好き、っていうだけで整備を仕事にしないほうがいいぞ
なんでかって?







いじるの嫌いになるから
800774RR:2005/11/19(土) 08:21:53 ID:3xEBsMaV
むしろ本当に好きでなければ続かない、
1人前になる前から休みの心配してるようなら整備士はあきらめろ、
801774RR:2005/11/19(土) 12:06:40 ID:zQbDmd6W
4輪と2輪なら、まだ4輪のほうが休日体系はましだと思う。組織大きいところが多いから。
でも休みがそんなに気になるなら別の仕事探したほうがいいんじゃない?
802800:2005/11/19(土) 12:45:49 ID:DfPB7tbm
4輪もディーラーは日曜営業あたりまえで実力つかなきゃ5年でリストラ、
町工場は日祭日月2土曜は休めるが1人前にならないと採用は難しい、
整備士は30歳までに半分近くが退職引退することを知っておこう。
803774RR:2005/11/19(土) 12:46:10 ID:MIgijGdA
>>797
というか、実務とお勉強はまったく別。
資格なんざ入社と独立する時しか意味が無い。
しかも独立するときは、二輪四輪どっちでも良い。

んで幅広く使える資格は四輪。
二輪の場合、正直種別なんかどうでも良い。
二級か三級かの違いしか見ない。

どんなにお勉強してきても、適性とやる気が無ければ、つかえないクズ。
普通の会社員が良いならディーラ−系の四輪が良いよ。
二輪や小さな車屋は特殊技能集団だから、通常の整備士とは異なるw
804774RR:2005/11/20(日) 10:02:42 ID:4nHkQIAO
フツーみんな土日に修理屋さんに持ってゆくんだろ?
土日閉めてたら商売にならないよ。
805774RR:2005/11/21(月) 00:01:40 ID:5Eq2A/Mb
おれ、もうOO部品で6年メカやってるけど、どうなったら
一人前なの?一人前の定義はなに?w
おれ鍵とか切れないし、できないことも多々あるよw
806774RR:2005/11/21(月) 00:03:13 ID:WXluEc7W
>>805
技術もさることながら、店を任せられるかどうかだな。
以上。
807774RR:2005/11/21(月) 07:24:23 ID:jgIAX8Bb
>>805
そんなこと言ってるようじゃ1人前じゃないな、
年数やってりゃ良いってもんじゃない。
808774RR:2005/11/21(月) 10:36:36 ID:qDmA3HOw
>>806
なんかテキトーないいかただな
ちなみにウチの店長はバイクの整備できねえし、人使うだけの店長
でもまあ、やり方上手いし、ちゃんと切り盛してるよ
技術もさることながら、ってどれくらいのレベルなのか説明してみれ
>>807
一人前wってゆーなよ、ラーメンじゃあるまいしw
一人前だなんて思うことは続けていく限り、多分一生ないよ
809774RR:2005/11/21(月) 11:43:23 ID:WXluEc7W
>>808
だから、それでいいんだよ。
バイク屋では職人なんて求めていない。
バイク屋の一人前とは、店を切り盛りできる能力があればいい。
さらに職人だったら、なお良い。
そんだけ。

どんな凄腕職人でも、店任せられないような香具師はいつまで経ってもお荷物。
半人前。
810774RR:2005/11/21(月) 15:56:15 ID:WareLPja
>>797
公務員やってろや
811774RR:2005/11/21(月) 15:58:27 ID:Sf0Wb8bo
出来ない事があって当たり前。
6年間の経験を信じて独立して皆
身をもって一人前になったかが分るはず。

経営する事と
整備できるは別問題と思ふ
812774RR:2005/11/22(火) 15:09:50 ID:feoU2IOL
バイク屋経営のツボは業者との付き合いじゃねえのか?
813774RR:2005/11/22(火) 18:16:45 ID:3rOjPOot
>>812
それも重要だが、お客様が一番。
基本だ。
バランスだね。
814774RR:2005/11/23(水) 22:23:24 ID:ZjXdhK23
と応報四輪の整備士です。
ひどくスレ違いな質問ですが、バイクの逆輸入車って
部品とか普通に日本で入手出来るの?
4輪で型式類別とかで部品屋に頼むみたいに発注できるのかな?
815774RR:2005/11/23(水) 23:24:55 ID:b6428NcA
>>814
部品番号さえわかれば、ほとんどは普通に可能。
輸入車(現地生産)は難しい場合もある。
816774RR:2005/11/24(木) 20:51:24 ID:KaHOHHFK
品番わかんないときは車検証とかで注文って言うのは無理って事かな?
基本的に品番ってあまり分からんことない?
817774RR:2005/11/24(木) 21:07:59 ID:yG32BAD8
>>816
逆車はそれだと難しい場合がある。
818774RR:2005/11/24(木) 21:54:25 ID:l3wCnRjH
四輪屋の部品屋のような感覚では、
二輪は違うかも…。
二輪は結構(国内外)間違えることあるし。
819774RR:2005/11/24(木) 22:57:30 ID:2m8Uf8Xc
819=バイクゲットー
2ゲット?1000ゲット?はやらねーよw
820774RR:2005/11/25(金) 20:18:38 ID:6g0nMqih
逆輸入車と国内車の違いって比較サイトみたいなの
無いかな?
821774RR:2005/11/30(水) 15:12:58 ID:itlQqI2Y
AGE
822774RR:2005/11/30(水) 21:19:34 ID:w85YpmFu
相談があります。
バイク屋で最近二本出しのマフラーの片方を交換してもらったんですが、
年式の違う、騒音・排ガス規制に対応していないマフラーをつけられました。
クレームをつけたところ、真摯に対応していただけません。
このままでは車検の時に困ることになってしまいます。

私はどのように対応したらよいでしょうか?
823774RR:2005/11/30(水) 21:25:43 ID:gj7jMDVo
>>822
君がどういった注文をしたのか述べなさい。

以前、FCRを客が自分で壊して、ぎゃーぎゃー騒いで、消費者センター連れてきて、裁判になりかかったことがある。
メーカーがクレーム受け付けてくれて助かったけど。
824774RR:2005/11/30(水) 21:31:57 ID:Rk3bm8nI
店任せにするからだ
825774RR:2005/11/30(水) 21:40:05 ID:w85YpmFu
交通事故で右マフラが傷ついたので
傷の入った部分を全部交換してください

と修理の依頼をしました。
後にマフラを見て排気口の大きさが違うことに気がついたわけです
826774RR:2005/11/30(水) 21:42:35 ID:gj7jMDVo
>>825
「安いので」とか「適当なやつ」とは言ってないのか?
827774RR:2005/11/30(水) 21:48:49 ID:Rk3bm8nI
826みたいに言ったなら925が悪いな。
むしろちゃんと言わない方が悪い
828774RR:2005/11/30(水) 21:49:04 ID:w85YpmFu
>>826

もちろんそんなことは言わなかったです。
事故前の状況に戻してくださいと依頼したわけです。
829774RR:2005/11/30(水) 21:51:23 ID:Rk3bm8nI
言い方が悪いな。
結局交換で希望など言わないからだね。
830774RR:2005/11/30(水) 21:51:36 ID:gj7jMDVo
>>828
ふむ。
ならゴルァだな。
担当者でらちがあかなければ、上司とか社長よばせろ。

あくまで、おまいが良心に基づき、天に誓って潔白だと言えるならな。
831774RR:2005/11/30(水) 21:56:03 ID:w85YpmFu
私は潔白であると思っています。
9:1の事故で私は1だったんです。
だからいくらかかってもいいから傷のついた部位は
すべて元の通りに戻してくれとお願いしたしだいです。

個人でやっているバイク屋なので上司とかいないのでどうしたものか・・・
832774RR:2005/11/30(水) 21:59:12 ID:gj7jMDVo
>>831
うはっ!
外れ引いたか。
勉強代と思ってあきらめるしかないかもね。
833774RR:2005/11/30(水) 22:04:19 ID:w85YpmFu
本当に困ったら消費者センターとかになりそうです。
それにしてもくやしいなぁ

gj7jMDVoさん、相談に乗ってくれてありがとう
834774RR:2005/11/30(水) 22:11:05 ID:gj7jMDVo
>>833
消費者センターはかなり強い。
客が悪くても店が悪いように持っていくほどだからな。

ま、がんばれ。
835774RR:2005/11/30(水) 23:28:21 ID:gVkbjhPg
お前ならできる!
836774RR:2005/12/01(木) 07:09:42 ID:ht6xxKlt
>>829の居る店には修理させたくないな
年式も調べずに平気で部品発注するタイプだな。
837774RR:2005/12/02(金) 04:37:38 ID:VAqUUw+z
元のマフラーが年式違いかもしれない

とは、誰も思わないのか?
838774RR:2005/12/02(金) 10:41:39 ID:wiEfbocN
>>837
ああ、あり得る。
店にたまたまあったのじゃ無ければ、わざわざ別のなんて取り寄せん罠。
839822:2005/12/02(金) 15:47:07 ID:h2yjrKHj
2005年度のヤツを新車で買ったので、年式違いはありえません。
カワサキのお客様相談で刻印番号も確認しました。
840774RR:2005/12/02(金) 15:59:39 ID:m7hC8tVS
>>839
>>834
ここはお前の日記帳ではない
841774RR
もう答えが出ちゃってるけど>>837の発想が出てこなかった、
固定観念に縛られ頭がどんどん固くなって来ている、ヤバイな俺。
と日記を書かせてもらうぞ。