カワサキ・スーパーシェルパを語ろう XI

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
11スレ目に入りました

過去スレ

カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 1
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10209/1020969489.html
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024841463/l50
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう III
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031087374/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう IV
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041204432/l50
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう V
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051621495/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VI
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490686/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VII
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065427776/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VV
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077426682/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう IX
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092152504/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう X
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104407655/
2774RR:2005/07/14(木) 23:34:06 ID:0p425zQ3
0
3774RR:2005/07/14(木) 23:34:39 ID:PnN/X6Xm
|  |                  ┌─┐
|  |                  │ウ│
|  |                  | ン .|
|  |人                │コ .|
|  |__).                 | 団│
|_|∀・) ウワサノ            | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!!  人.      | よ .|
| ̄| /        (__) ウンコー |. !! │ウンコー  ウンコー
 ̄ ̄ ̄       (__)..  ● ├─┘●     ●
       ウンコー (・∀・,,)   ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
           O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
           ◎┴し'-◎    ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ 〜 〜


4774RR:2005/07/14(木) 23:40:01 ID:kkIPx970
5774RR:2005/07/15(金) 00:17:35 ID:8cVDQdKT
おつうじ
6774RR:2005/07/15(金) 01:04:11 ID:+6j77LLc
オツ
7774RR:2005/07/15(金) 07:36:58 ID:mdMEvtzf
乙か令ちゃんのバカー
8774RR:2005/07/15(金) 07:38:02 ID:mdMEvtzf
困ったときの便利サイト

しぇるぱネットワーク(通称本家)
ttp://www.sherpa-net.com/

簡単な整備についてはこちらを参考に
ttp://www9.plala.or.jp/sherpakx/newpage7.html

トラブった時は質問する前にとりあえずココを読め
本家Q&A
ttp://www.sherpa-net.com/
9774RR:2005/07/15(金) 07:44:51 ID:mdMEvtzf
トラブった時は質問する前にとりあえず
本家 ttp://www.sherpa-net.com/のしぇるぱFAQをみよう

本家Q&Aなんてない罠、スマソ
10774RR:2005/07/15(金) 09:06:27 ID:rw6J5uEM
言わずにはいられない
KAWASAKI スーパー・・・
11774RR:2005/07/15(金) 09:16:28 ID:SfnGUES7
スーパーぬるぽ(・∀・)
12774RR:2005/07/15(金) 19:43:30 ID:/fcQ4lAk
KAWASAKI スーパーガッ
13774RR:2005/07/16(土) 13:40:41 ID:Vl9VpVO8
スーパーシェルポ?
14774RR:2005/07/16(土) 14:09:51 ID:ZssNf2/W
スーパーシェルガッ!
15774RR:2005/07/16(土) 18:51:59 ID:Ds6wWzXa
1乙
16スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/07/16(土) 21:55:52 ID:UnkE1EyT
久々にツーリング行ってくるですよ
前回の最高燃費記録36km/L超えられるかなぁ
17774RR:2005/07/16(土) 22:08:42 ID:LdK6/lfH
ベスラのパッド、前後に入れました。
評判通りとても良くなりました。
18774RR:2005/07/17(日) 09:34:02 ID:obQ2h6tb
身長185cm、、、、シェルパじゃ小さいすか?
19774RR:2005/07/17(日) 10:18:45 ID:Gj5GwWon
>18
漏れも185あるけどシェルパだよ。
荷物を積むと脚にちょっと窮屈感が出るが、他は問題ない。
軽さと足つきのよさで取り回しはメッチャ楽。
20774RR:2005/07/17(日) 20:24:11 ID:k7Awq4hi
>>18
俺も186あるけどシェルパだよ。
ハンドル周り、ブレーキペダル、シフトチェンジペダルの調整で結構うまくいくよ。

俺は金が溜まったらシートのあんこ盛りしようかぁとも考えてる。
けど、>>19氏が書いてるように、ちょこっとの窮屈間があるだけで、他は無問題。

アクセルターンも超楽。いいバイクだよ〜
21774RR:2005/07/17(日) 21:50:37 ID:obQ2h6tb
>19、20
ありがとうっす。あんま窮屈なのじゃXRあたり買わなきゃいかんかな
と思ってましが約¥10万も差が、、、、シェルパいいですね。
22774RR:2005/07/17(日) 22:02:15 ID:AAV7CDIW
背が高いと乗るバイクが限られないからいいなあ。
金と背があったらKTMとかにも乗ってみたいが、
そのどちらもない漏れ・・・。
23774RR:2005/07/17(日) 22:51:05 ID:/4BKs5Yo
>>22
でも、背が高くて原付スクに乗るとサーカスの熊になるオチ
24774RR:2005/07/17(日) 23:02:58 ID:zYk+sR3/
大事なのは背じゃなくて足の長さだべ
25774RR:2005/07/18(月) 01:16:26 ID:fh8tghfk
>>21

シェルパに跨ってみて、少しずつ調整すればおけ。
足つきに問題ない様だからシートのアンコ盛りはお勧めかも。
ポジションは楽になり、尻痛からもかなり解放される期待大!
尻痛はKLXやXRでもおきるからね。
2620:2005/07/18(月) 07:14:29 ID:8axGl8MB
>>21
俺と同じだ。俺はKLXか、XRか、D虎買うか、迷いました。
街乗りもするからKLXはまず除外。
林道も行きたいなぁ〜からD虎も除外。

で、XRとの比較でした。。
かな〜り迷った挙句、シェルパに決めました。安かったからw
バイク屋さんで試乗させてもらうのが一番だね。

ペダル等の調整は、まずはどノーマル状態で乗ってから少し筒変えていくとうまくいくと思います。






27774RR:2005/07/18(月) 22:48:01 ID:jodqP22g
21です。同じ様な悩み持っている人いるんですね。
近所のバイク屋でXRが¥445、シェルパが¥365ここから
いまなら¥2万キャッシュバックで¥345 10万の差はでかいので
今回はXR候補から外し後はシェルパと約2万差のセローとの一騎打ちで
結論でず悩んでます。
28スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/07/18(月) 22:55:57 ID:Lj/g6MNw
今日300km走っただけでケツが痛くなったorz
29774RR:2005/07/18(月) 23:10:39 ID:TTGBaRU2
>>27
バイク屋で実車に跨り、問題無い様ならシェルパで良いんじゃない?

俺が買ったときは、カラーチェンジ直前のお買い得価格だったので、
他の車種と大きく違いすぎて即決定だったけど。

>>28
300km走ってケツが痛くならないオフ車が有れば教えてくれw
30スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/07/18(月) 23:24:28 ID:Lj/g6MNw
>>28
バラデロとかアフリカツインなんてどうなんですかね(免許ないけど
最近KLEに惹かれますが、実車を見たことがないorz

シェルパは身長175cmでも両足ベッタリ着くので、信号ごとにケツ浮かしてました。
それでも段々辛くなってきたので、最後はずっと立ち乗り・・・
3129:2005/07/19(火) 00:10:35 ID:Kbp5WfNB
>>30
現行のオフ車でシェルパのシートは、かなりケツにやさしい方だと思う。

バラデロはでかくて重くてフラットダートすら乗りいれようと言う気には
なれなかった。
取廻しは重量級ツアラー、エンジンを切って押すと死ねる。
乗ったのも舗装路で試乗程度なのでケツに関してはなんとも・・・
後で聞いたら、取説に不整地を走行するなと書いて有るらしい。

ATは乗った事が無いので判らない。

KLEは250は昔借りて乗ったがまあまあ良い感じ。
400,500は乗った事が無いので判らない。
500以外は絶版車だしね。

そんな俺は身長173cm、現在シェルパとTDM900の2台体制。
TDMで整地された林道(8割舗装、残りフラットダート)を走ったけど、
重量級のバイクでオフに入るもんじゃないと感じたよ。
32774RR:2005/07/19(火) 10:27:55 ID:Swzh6T9P
>>31

ははは、似た人はけーん。
ただいま、シェルパとKLE500の2台体制。
KLEでもダートを走れないことはないれど、押しが入ると泣きそう。
なので、「今日はダートだぜ!!」っていう時にわざわざKLEで出動したいとは思わないなぁ。
トレッキング系とオフ系ツアラーの違いかな。

もっとも、ターマック主体のツーリングがメインならツアラーの選択はありですな。楽は楽。
ただ、尻痛から完全に解放されることは無いと思うな。
33774RR:2005/07/19(火) 11:41:02 ID:t5X5mebK
シェルパに乗り始めてダートを求めて散策してみると、
家の周りは割りとダートだらけだと気づかされた。
やっぱ田舎だったんだ、ウチ・・・。
34スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/07/19(火) 20:24:46 ID:SnD3wM0P
ふーむなるほどデュアルパーパスは背の高いツアラーくらいに考えといたほうがいいんですね。
それならいっそ全然ポジションの違うZZR400でも買った方がいいのかも。

街乗りにはとても楽なので、乗り換えるつもりはないですけどね。
35774RR:2005/07/19(火) 21:30:35 ID:+OXH8tjZ
規制前のマフラーは純正とは思えないほどいい音だすなあ。
36774RR:2005/07/20(水) 11:42:53 ID:EjkQa4oT
>>33

かなり、そして真剣に羨ましいぃ!
37774RR:2005/07/20(水) 11:58:09 ID:EjkQa4oT
>>34
シェルパは残して増車だな。
31,32のようにシェルパ+TDMやKLEというのもあるし、自分の知り合いでもシェルパ+Z1000,Z750,ZX−10RやZRX−1200等。
共通しているのはオフと街乗りとしてシェルパで、長距離や高速用として大きいのを持つ例が多いな。
38774RR:2005/07/20(水) 13:11:38 ID:TOcAL75Y
先日ツーリング中に、サイドバッグのステー?らしき物を
付けているシェルパを発見しました。

どなたか、販売元をご存知の方いませんか?
39スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/07/20(水) 20:16:05 ID:co6ZDZsu
>35
規制前マフラーを'02につける場合は当然キャブのセッティング必要ですよね?
ノーマルマフラー、ステンレスだし形も気に入ってるけどあまりに静か過ぎて
気付いてもらえない事が良くあるので替えたいんですけど

>37
カワサキ同士の組み合わせが多いのが気になる・・・
シェルパは皮車乗りのセカンドバイクって感じなんですかね
Z1000良さそうですね(だから免許が先
40774RR:2005/07/21(木) 00:29:20 ID:VxRgmLaC
規制後ノーマルマフラーに規制前キャブセッティングでも少しはエンジン元気になるでしょうか?
ノーマルマフラーが上品でカッコよすぎるので社外品に変える気がしないよー。
規制前ノーマルマフラーがホスィー!!
41774RR:2005/07/21(木) 01:03:43 ID:BuR7K4GS
低速トルクとかエンジンの耐久性はどうよ?
42御仁 ◆lIekP9clZM :2005/07/21(木) 08:53:46 ID:9zHwQc84
>>38
裸風呂のサイドバッグの広告で、シェルパに装着してる写真あったよ。
43774RR:2005/07/21(木) 12:23:52 ID:uZQfAAtC
>>38
サイドバッグ用のステーというなら、本家のここに例がある。
  http://www.sherpa-net.com/custom.htm
ただし、流用+ワンオフの物。

ヒートガードならTANAXのアクセサリー -> プロテクターの順に辿ってみる。
  http://www.tanax.co.jp/

普通はヒートガードだけが多いと思われるが。本家から個人サイトのリンクを辿ると、いくつか掲載されていたりする。
44774RR:2005/07/21(木) 23:04:49 ID:DsEwfJw7
>41
低速トルクはないエンジンだと思う。
耐久性はどうなんだろね?
45774RR:2005/07/22(金) 06:57:39 ID:XBiOl2YJ
低速トルクは無いね
ショートストロークの宿命だね
だからDOHCにして回して使うエンジンにしちまったんだろうけど。
ただ、このエンジンを焼き付かせちゃったという話は
まだ聞いたことはないな
46774RR:2005/07/22(金) 21:28:27 ID:DsAFoZBq
買おうか悩んでます。一度実物見てみたいのだけれど近所には
実車ありません。京成線 船橋ー成田間でシェルパおいてあるバイク
屋しらない? 
47774RR:2005/07/22(金) 21:59:31 ID:H5svuXAB
’05緑シェルパ買いました
車歴は ディグリー → SV400 → シェルパ です
よろしくお願いします
48774RR:2005/07/22(金) 22:22:39 ID:b0cauYSp
>>46
初めてのバイクでいろいろ回りました
山梨在住で東京方面に何度かバイクを見に行ったのですが、
千葉にあるオフロードワールドって店にいったとき数台おいてありました
あまり地理に明るくないので離れていたならごめんなさい
ちなみに自分は個人売買でセローになりましたが町のり、高速にといろいろ使うなら
シェルパっていわれました
49774RR:2005/07/23(土) 12:20:31 ID:I+AlGcZA
>46
売れ筋じゃないバイクは展示車探すのにも苦労するんだよね。
自分もカワサキの店じゃ見つけられなくて、中古屋で実車を見られた。
ニューセローは結構色んなとこで見れるのに・・・。
50スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/07/23(土) 12:25:12 ID:pFBmb6Ph
>>45
昨日某都市高速でやっちゃったorz
と言ってもドレンボルト脱落でオイルダダ漏れ→あぼーんですけど。
追い越しでぬあわまで加速した時に「カシャッシャシャシャ〜」ってブレーキ引きずってるような音がしたから
走行車線に戻って80まで落としたらそのまま「ガシャ」
クラッチ反射的に握れたから良かったけどロックしてたら((;゚Д゚)ガクガクブルブル

停める時にリアタイヤオイル塗れで死ぬかと思った・・・
51774RR:2005/07/23(土) 13:08:16 ID:45Zz8YP8
>>47
おめでとう。私も'05緑糊です。
でも2月に買ったんで2年保証じゃない。
>>46
実車あるかわかんないけど臼井から歩いていけるんで、以下に確認してミソ
ttp://www.r-jen.com/
5247:2005/07/23(土) 22:06:18 ID:DLERIog1
>>51
ありがとうごさいます。
狭い峠道をのんびり走ってると、まわりの緑と車体色がマッチして気分爽快でした
5345:2005/07/24(日) 07:31:59 ID:isC+D/KO
>>50
あいた〜、納得それなら焼き付きますな
しかしドレンボルトが抜けるなんて。
ガクブルな話ですな
54774RR:2005/07/24(日) 09:32:18 ID:pspbCGD3
ドレンボルト脱落・・・って

路面のオイル処理はやったんだろうな?
55774RR:2005/07/24(日) 11:27:51 ID:sfc73lyL
シェルパのボルト乗ってると緩んでくるの多いね。定期的に増し締めしたほうがよさそ。
56774RR:2005/07/24(日) 11:36:11 ID:B1fignlN
オイル処理は、しっかりやりましょう。
数年前に、車で交差点で停止しようとしたら
オイルまみれで、交差点の中央付近まで、ズザーと滑っていきました。
バイクだったら、間違いなくコケていたな。
せめて、匿名で消防に連絡しましょう。
57774RR:2005/07/24(日) 11:57:23 ID:t2l1KsKj
>>55
単なる整備ミスじゃないのか?
規定トルクで締めたドレンが走行中緩んだ話など聞いた事が無い
そんな話が有るなら、ソース希望
58774RR:2005/07/24(日) 12:33:59 ID:FRmd2iRs
>>55
まぁ、シェルパに限らず増し締めなんてのは、定期点検整備項目だし。
59774RR:2005/07/24(日) 23:09:33 ID:te8EVt6w
今日タンデムスタイルって言う雑誌を立ち読みして来た。
先月号のガルルみたいにセロとXRとシェルパのインプレがあったんだけど
シェルパの事結構ほめてもらってたんで嬉しかった。
シェルパにしといて良かったと思った。
読んでない人は立ち読みしてきたらいいんじゃないかな?
きっと嬉しくなるよ。
60774RR:2005/07/24(日) 23:44:04 ID:yqMKAc9B
>48 オフロードワールド千葉ではみつかりません
>51 r-jenには行きましたが小さい見せでシェルパなど
おいてありませんでした
61774RR:2005/07/25(月) 01:46:48 ID:pYLjEXZT
津田沼or京成津田沼駅からちょっと歩くけど、まろにえ通りと14号が交差している
交差点のところにある店に04銀シェルパが置いてあると思うよ。
62スコフ〜@会社:2005/07/25(月) 09:27:59 ID:8ftdzGd1
>>53,57,58
数日前にバイク屋さんでオイル交換してもらったトコなんですよ
電話したら即引取りに来て平謝りでしたけど
今までは自分でオイル交換してたんですけど,今回に限ってorz

>>54,56
道路公団には連絡しときました
63774RR:2005/07/25(月) 14:48:41 ID:BKQ0UG9Z
>>62
災難でしたね。
クレーム修理扱いで、バイク屋の負担による中古エンジン換装コースかな。
腰上・腰下OHより中古エンジン換装の方が安く上がるから。
64スコフ〜@会社:2005/07/25(月) 17:13:02 ID:8ftdzGd1
>>63
ありがとうございます
やっと慣らし終わって
全開にできるようになったトコだったのにorz
65774RR:2005/07/25(月) 17:49:19 ID:FtyZFU7j
>>63
こういう場合さすがに新品エンジン換装ってことには
ならないんですかねえ。
せっかく慣らしまでやったのに中古エンジン換装って
気の毒だな。
66774RR:2005/07/25(月) 18:33:14 ID:BKQ0UG9Z
>>65
「新車」は在り得ても「新品エンジン」は無いです。
メーカーが新品エンジンの形では供給してないから。

パーツで取り寄せ、新品エンジンを組むと、部品代と工賃で新車の価格を
はるかに超えます。
エンジンのOHでダメージを受けたであろうパーツを総取替えでも新車並み
の価格になりかねません。
焼きついた際、停車するときに車体の他の部分にも重大なダメージを受け
てた場合は、そこも交換対象になります。

整備ミスにより死に掛けた事を強調すれば、新車交換なら可能だと思いま
すが交渉次第でしょう。
67スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/07/26(火) 00:13:40 ID:ypc5VhA/
>>65,66
やっとアク禁解けた・・・
なんかこう言うことになると治って帰ってきても愛着が湧きませんねぇ
距離走ってないとはいえ二年落ちだし新品交換は無理だろうな
下取ってもらって違うバイクに替えてもらおうかな
(追い金無しならジェベ200とか)orz
68774RR:2005/07/27(水) 20:38:57 ID:lEKQcGk3
去年モデルだけど、自賠責1年付きの乗りだし40万って安いかな?
今ならキャッシュバックもつくし…。
69774RR:2005/07/27(水) 22:05:05 ID:vS+3VE8b
>>68
住んでいる地域にもよるが、まぁそんなもんかも。
横浜では05モデルで自賠責1年付きの乗り出しが38万くらいででてたな。
70スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/07/28(木) 23:07:50 ID:DnmAT2dD
オイル撒きシェルパですが
エンジン新品パーツで組んでもらえることになりました
「それって新車買えるんじゃ・・・」て言ったら
「ウチの責任なんで金の事は問題じゃないから。
それにこの色('02緑)気に入っててわざわざ探したんやろ?」
とのこと。

なんだかんだ言って、身体に馴染みかけてきてたんで帰ってきてくれたら嬉しいなぁ
「盆休みまでには仕上げるから」って言ってたけど・・・楽しみ
7102白乗り:2005/07/28(木) 23:49:49 ID:qekOAXwA
>>70
すげー真面目なバイク屋さん!
精一杯の誠意を見せてる
72774RR:2005/07/29(金) 00:19:18 ID:ALp/2OpF
>70
良かったねえ。
でも慣らしからやり直しだね。
73774RR:2005/07/29(金) 17:12:32 ID:71GJ0l/J
>70
おかしなクレーマーが蔓延る昨今、
キミもお店もエェ感じなんが伝わってきてホッとした。

なんか、コーヒーでも飲みたくなってきたわ。
74774RR:2005/07/29(金) 19:37:03 ID:GuTzeEWe
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f37716741
ヤフオクですが、倒立フォークが入っているが羨ましい様な気がします。
75スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/07/29(金) 20:23:13 ID:+QofRsMM
>>71
いやほんと「とんでもないバイク屋」スレなんか見てると
漏れはいい店見つけたんだなと思っちゃいますよ。
整備ミスはもちろんあってはならない事だけど、その後の対応ってのが大事ですよね。

>>72
ありがとうございます。
ツイントリップのB側を第二の慣らし用に空けとくつもりです
>>73
ありがとうございます。関西の方ですか?
曲がった安物ナンバーフレームに神戸ナンバーのシェルパ見かけたら声掛けて下さい
缶コーシーで良ければ奢りますんで、一緒に復活を祝ってやってください。

なんかチラシの裏つーか中途半端な粘着みたいになってきたので
とりあえず消えます(帰ってきたら報告だけしますね
76三十路目前新米中型ライダー:2005/07/30(土) 00:37:34 ID:apLhK4GW
20代後半にしてやっと念願の普通二輪免許を取得し、売れ残りの型落ちですが
新車のシェルパを購入いたしました。
セロー250とさんざん迷いましたが、9万円引きには勝てませんでした(w
MTX50からの乗換えですが、足付きはさほど変わらないのにこのパワー!
おまけに燃費もMTXと同じ位伸びるとは・・・ 幸せすぎて困ってます。

ところで、夜の林道走行用に、35w〜55w位の補助灯付けようかと思って
いるのですが、シェルパって発電容量に余裕あるんでしょうか?
なんかバッテリー上がりやすいっていう話も聞きますし・・・

初期型XLRバハのライトユニットも考えてるのですが、シェルパは元々
60/55wだし、35/35w×2にしてもあまり変わらないでしょうか?
さすがに60/55w×2は無茶ってもんだろうなあ・・・

長文&教えて君ですいません
77774RR:2005/07/30(土) 18:41:21 ID:60qp0cZ1
>>76
あんまり容量はないと思われ気味。どっかのサイトに書いてあったと思うけど、定かではない。
BAJAのライトユニットは本家でも書いている人が居たはず。
自分はHID化して少しでも負担を減らす+補助灯をつけようと目論み中。
いろいろ調べてみるとHID化だけでも結構いけそうな予感がしているので、まずはHID化の予定。
78774RR:2005/07/30(土) 20:00:43 ID:/9ZR60w5
夜の林道走行か・・・マニアですな。
79三十路目前新米中型ライダー:2005/07/31(日) 00:39:25 ID:/hmqG3t+
>>77
さんくすです。HIDかあ、その手もありますね。
「本家」ってのは、テンプレにあるシェルパネットワークのことですよね?
さっそく調べてみます

>>78
嫁の兄が林道好きなんですが、休みが合わないので一緒に行くとなると
平日の夜になってしまうんですよね。
出来れば昼間走りたいです(w
80774RR:2005/07/31(日) 09:31:59 ID:rztn6JOr
>>76
夜の林道・・・
折れとは気合が違う。
81774RR:2005/08/01(月) 20:07:27 ID:d+SQ7o/A
安芸
82774RR:2005/08/01(月) 21:15:19 ID:ZLv0NMl5
新車契約記念カキコ。
週末ならしをがんばってきます。
ところでシェルパに ハコ を取り付けたいのですが
お勧め何かございますでしょうか。
83774RR:2005/08/01(月) 23:21:59 ID:6FBY5MMn
>>82
RV-BOX
84774RR:2005/08/02(火) 17:07:28 ID:PeT8CM1d
>>82
アイリスオー山
85774RR:2005/08/02(火) 17:34:29 ID:JTMu8cqL
>>82
キリンビール
8682:2005/08/02(火) 19:02:44 ID:a0jUc8jy
箱、ハコ、はこ・・・
かっこいいのがよいの・・・
GIVIとか・・・
タンクバックも欲しいのかっこいいのが・・・
やっとレスがついたと思ったのに・・・

87774RR:2005/08/02(火) 20:13:59 ID:9A7KpQ7D
クラウザーが一番でそ
漏れはジビのN20つけてるけどさ
88774RR:2005/08/02(火) 20:59:22 ID:gC9pDt+2
コストパフォーマンス考えたらGIVIじゃないでしょうか。
E450使用中。カメラバッグとか安心してつっこめるので非常に便利。
今のところ防水性等も問題なし。
知人が使ってるクラウザーはもっと造りがいいけど、ちと値段が…
8902白乗り:2005/08/02(火) 21:45:46 ID:A0/mmQe7
コストパフォーマンスを言い出したら,>>84のアイリス箱でしょ。

【ロンツー】箱・積載物総合スレッド Part9【街乗り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121509045/
90774RR:2005/08/02(火) 23:17:53 ID:a4M8ZyfY
おいらはGIVI、一番安いE26付けてる。
いずれもう少し容量の大きいタイプも買い足して用途に
合わせて使い分けたりしたいと思ってます。
クラウザーとかヘプなんとかとかの方が作りは良いん
だろうけど、自分は今のやつで十分満足できてるね。
9182:2005/08/03(水) 00:06:32 ID:FVxOcubL
82です。
>>87、88、89、90さん
皆さんレスありがとうございます。

林道トコトコ、ツーリングとことこ、にシェルパを使いたいのですが
荷物が余り積めないのがウィークポイントなんですよね(それ以外は最高です)

アイリス箱は確かに機能的?なんですけど
かっこよくないような気がします(あくまで個人的にです、ごめんなさい)

GIVI、クラウザーかっこいいです、
値段はしますがよいです。
どれにするか迷っちゃいます。
どうしたらよいものか・・・。

使い勝手とか、これは失敗したとか有りましたら
教えていただくばっかりごめんなさいなんですが、
よろしくお願いします。

92スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/08/03(水) 00:28:57 ID:WpWw1fEi
>>91
コーリンの偽GIVI箱(M)に惹かれたが
イマイチいい評判を聞かないので躊躇中

93774RR:2005/08/03(水) 06:38:18 ID:HWL3Eplz
お前らRV-BOXがアイリスオーヤマ製ってことを知らんのか?
94774RR:2005/08/03(水) 07:03:18 ID:FDo15xIO
  ∧ ∧     ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
95774RR:2005/08/03(水) 13:16:14 ID:OUmTWL//
>91
容量とか見た目の好みとかは人それぞれだから
あとは実物を見て決めるしかないと思います。

GIVIのケース(無塗装)使ってて気になったのは
山に行ったとき泥で汚れてしまったんだけどその
泥がなかなか落ちない・・・・。
塗装してあるケースだと水かければすぐ落ちる
んだと思った。
96774RR:2005/08/03(水) 13:56:35 ID:mNuPDHu7
オフ車には安物の箱がよく似合う。
ちなみに俺はアイリスオー山の680円の箱つけてる。安い。キャリアに固定するボルトとか買っても1000円未満。
アイリスオー山まんせー!

金のあるおっちゃん達はケチらずに、いい箱つけましょうね。
9787:2005/08/03(水) 14:57:22 ID:zPWyutR3
最初は普通の箱をボルト固定してたけど
頻繁に脱着する必要が生じてジビに変えた。

ずっとつけっぱなしならアイリスオーヤマかと。
98774RR:2005/08/03(水) 19:53:02 ID:1v9TRhmy
シェルパにシュラウドつかられますか?
99774RR:2005/08/03(水) 21:09:44 ID:10OTEhPG

>>98
必要か?!?!
100774RR:2005/08/03(水) 22:00:14 ID:K+TYo+q5
>>98
つ【両面テープ】
101774RR:2005/08/04(木) 16:16:11 ID:Gt3PJpdK
オイルどのくらいの走行距離で換えてますか?
バイク屋のおにーさんには安いオイルでもいいから1500〜2000位で
換えたほうがいいって言われたけどそんなもんなんでしょうかねえ。
102774RR:2005/08/04(木) 16:39:11 ID:QicwG3tr
よくわからんのに書いて申し訳ないんだけど、
俺が買ったバイク屋さんでは、「昔は3千キロって言ってたけど、今のやつは6千キロくらいで換えればOKよ」って言ってた。
まあ、6千キロとかって俺の場合一年じゃとても走らないし、劣化も考えて1年に一回程度換えてるかな。
103774RR:2005/08/04(木) 16:40:40 ID:QicwG3tr
↑で、結果的に3千キロごとに換えてる感じになってる。
104774RR:2005/08/04(木) 17:05:57 ID:Gt3PJpdK
>102
6000キロだと取扱説明書どおりだけど、さすがにそこまでもたせるのは
ちょっとキビしそうだな・・・。
3000キロくらいで換えるのが経済的なバランスを考えてもイイとこなの
かもしれないですね。
105774RR:2005/08/04(木) 17:22:26 ID:DR7WLTGe
`数よりギアが渋くなったら変えるかなぁ・・・結果的にはやはり3000kmくらい
10682:2005/08/04(木) 19:39:11 ID:Q1BCuvd1
ハコの件ありがとうございます。
舗装路メインのときはつけたまま
林道メインのときははずしてになりそうなので、
脱着できるタイプで考えてみます。
週末早速見に行ってきます。
107774RR:2005/08/04(木) 20:56:30 ID:adgsDQ4f
オイルは3000キロ目安に交換してます。多くの方がそうじゃないかな?
108774RR:2005/08/04(木) 21:31:28 ID:oVsEss0d
シェルパオーナーのみなさん
加速動画うpスレに動画を提供していただけないでしょうか?
109774RR:2005/08/04(木) 22:36:40 ID:fSSV6OYh
>105>107
3000キロで交換するのが一般的なんですね。
自分もそれを目安に換えていこうと思います。
どうもでした。
110774RR:2005/08/05(金) 20:41:03 ID:nfHHLmju
3000km で交換、または3000kmに満たなくても半年経てば交換してます。
111774RR:2005/08/06(土) 21:00:35 ID:rRQUSf2F
05緑シェルパ海苔です。
キャブレターのドレンスクリュー(3mm六角)緩めて、チェックしようと
思ったけど、硬くて回んない。
斜め差しでもOKみたいな窪みのあるレンチでないと駄目かな?
11288:2005/08/07(日) 19:44:59 ID:RqP8B2H9
別冊サイクリストにハコの比較記事掲載。
ご参考まで。
113774RR:2005/08/08(月) 20:20:12 ID:ICNzPpFc
ハコなんざオヤジがビジネスバイクに付けるもの。
おまいら、ダッセェーーーー!

てなこと昔は思ってたけど、最近のハコ、カッコイイのな・・・
俺も考えてみてやるから、どこか純正キャリアに脱着式でうまいこと
付ける方法載ってるサイト教えろや。







いや、頼むから教えてくださいお願いします。
114774RR:2005/08/08(月) 20:45:55 ID:MOvEwogD
>113
ふつうに付けれはふつうにうまいこと付けられると思う。
取り付け困難ってことはまずないんじゃないかな。
115774RR:2005/08/08(月) 21:23:00 ID:ifwcX9cr
>>113
純正キャリアが付いているなら、キャリアを外して
ベースを取り付けたほうが良い。急がば周れだよ。
116774RR:2005/08/08(月) 21:25:28 ID:F2vWzpBK
ところで、カワサキの2万円キャンペーンって、
購入後にしばらく待ってたら、何かが郵送されてくるものなのかな?
117774RR:2005/08/09(火) 01:09:07 ID:2m/CFlOo
>116
そう、郵便為替で送られてくるよ。
そういや換金せずにほっぽといたままだ・・・。
118774RR:2005/08/09(火) 12:09:00 ID:9so7M37Y
購入してからどのくらいかかった?
119113(必 死 だ よ):2005/08/09(火) 19:42:38 ID:tiiKwCZz
>>114
>>115
レスありがとう。純正キャリアは無いほうがいいの!?
この春買ったばかりなのに・・・orz
寸法測ってみたりして、いろいろ考えてみるよ。

ところでオレは、ケースが要るほどの大荷物運ぶのは、
1〜2泊のツーリングくらいなんだよね。通勤には使ってないし。
だったら、宿やテントに気軽に持ち込めるシートバッグってのも
手かなと。雨降っても、大抵のものはレインカバー付いてるし。
ココの人はケース派多いのかなあ。
そこそこのバッグの値段でも、ケースだと安いものしか買えないし、

世間一般より遅めの盆休み(8/21〜27)までにどちらかを導入しようと、
真剣に検討中・・・。すっかり教えて君になってしまってすまんのだが、
バッグとケース、使ってる人のインプレなどキボン。
120115:2005/08/09(火) 20:25:34 ID:yuIFeE6E
>純正キャリアは無いほうがいいの!?
違う違う、キャリアを車体に付けたままだと微妙な
位置決めとか、ネジの締め付けとかがやりにくいから、
キャリアを外してからベースを取り付けて元に戻すって事。
121774RR:2005/08/09(火) 21:43:46 ID:cFgzTSGd
>>119

荷物一式をバックに詰めて箱にボン!って放り込んどけば、シートバックっていうのと同じじゃないかと。
122774RR:2005/08/09(火) 22:16:57 ID:2m/CFlOo
>119
ハードケースは鍵が掛けられるからそのへんが少し安心かもね。
もちろんケースも絶対じゃないけど、ちょっとバイクから離れたい
ときとかシートバックはバイク付けたままだとやっぱり不安かな。
ハードケースの良くないとこはその形から少しでもはみ出るものは
入れられないってころかな。シートバックとかだと無理矢理つめこんだり
できる。
123スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/08/10(水) 00:02:03 ID:FWvyTaIF
〜チラシの裏〜
>50で下血プレイした緑シェルパです

やっとこさ帰ってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
「腰上全部新品」だそうで
「盆休み慣らしがてら走り回ったらオイル換えるから持っておいで」だそうです
いやぁやっぱりマイバイクはいいですなぁアヒャヒャ

あ、軽く曲がってたクラッチレバーも新しくなってるしガソリン満タンだ・・・
リポDとアイスの差し入れくらいじゃ合わんかったかな?

−チラシの裏終わり−
124774RR:2005/08/10(水) 10:12:34 ID:CUYR1QI6
>118
納車してから一週間ちょいかな。
125774RR:2005/08/10(水) 12:53:22 ID:3tjuB6fY
トンクス。
漏れ、買ってから2週間くらい経つけど、まだ来てない・・
問い合わせたほうがいいのかな。
126774RR:2005/08/10(水) 13:04:09 ID:HyejbRxD
>>123
差し入れって…アンタいい人だな。

慣らし、ガンバレ!
127774RR:2005/08/10(水) 13:22:23 ID:CUYR1QI6
>125
たしか保証書と一緒に送ってきたけど、保証書は来た?
128113:2005/08/10(水) 19:57:02 ID:DJ6H2Kh2
>>120
おお、なるほど。オレの早とちりだったよ、ありがとう。

>>121
そういえばそうだね・・・。
オレ的にはコロンブスの卵のようなアイデアだ。
つか、ケースに決定(w

>>122
高速のSAなんかで、ちょっとトイレなんてときも
やっぱりケースのほうが安心できそうだね。

こういうノウハウが聞けるあたり、ここは良いインターネッツだなあ。
みんなありがとう...(;´д⊂)
明日は盆前の最後の休みなんで、ケース買いに行ってくるよ。
パンダシェルパに似合う色あるかな・・・

>>123
本当に良い店当たったねえ。
昔オレがFZR400買った店は、タイヤに空気入れて欲しいと頼んだら、
「自分でやってよ」って手押しポンプ渡されて、使い終わったら
5円請求されたよ。
で、それ以来なにかとセコさが目に付くようになって、その店行くのやめた。
129774RR:2005/08/10(水) 20:18:43 ID:8bCblAdS
>>127
取扱い説明書とか、軽自動車登録済届とかは貰ったけど、
保障証って入っていたかなぁ・・Σ(w;?
130スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/08/10(水) 23:23:55 ID:g4xvnMZ9
>>126
オイルが飛んで汚れた服のクリーニング代もらったんですが、少し釣りが出たんで
それで買っていったんですよ。もちろん漏れも一緒に喰いました

慣らし頑張ります!とりあえず連休中に神戸〜三重往復です

>>128
え、空気入れ自分でやって5円てそんな。
今の店は乗っていったら別に定期点検じゃなくても
エアと灯火類チェックはしてもらえますけど
もしかしてかなりいい店なのかな?
ずっと付き合っていきたいけど・・・カワサキ専業だからな
ドカモン買うの止めてER−6n買おうかな

131774RR:2005/08/11(木) 03:31:00 ID:8i4NDTvu
>129
ちゃうちゃう、それらは納車の時にもらったはず。
保証書は後から郵送で送られてくるはずだから安心しる。
132774RR:2005/08/12(金) 00:29:10 ID:QFkZF38W
そうでつか。
それにしても遅いお(´・ω・`)
133774RR:2005/08/12(金) 02:26:02 ID:XDbV9no2
今CRM80とNSR250あるんだが、CRM80売ってシェルパ買う事にした。
大体の燃費が25〜30ぐらいだし、街乗りでしか使ってないからな。

候補はジェベル250もあったんだが、身長の関係もあってね・・・
ジェベル200は非力過ぎるし。
後は値段かな。
CRMは程度いいんで15万で売れた。
欲しい人いるんだね。
134774RR:2005/08/12(金) 02:26:46 ID:XDbV9no2
燃費はCRMの話ね。
135774RR:2005/08/12(金) 16:56:29 ID:GCT/s3Gh
>132
購入した店側のカワサキモータースに対する販売登録
が遅れている(1ヶ月無料点検したくなくて意図的に
そうしてる!?)可能性あり。
お客様相談室にTELがベストと思われ。
136774RR:2005/08/12(金) 18:02:25 ID:f/CXAbjv
まさか中古だったり
137774RR:2005/08/12(金) 19:58:03 ID:m9i5SVIm
2個あるドレンボルトってどれぐらいの周期でキャップ外すの?

138774RR:2005/08/12(金) 20:04:43 ID:m9i5SVIm
ドレンチューブだった・・
139774RR:2005/08/12(金) 20:38:49 ID:fTiaP/Lb
>>135
@販売店が単に事務処理を怠ってるだけ
A次月の販売台数にしたいため意図的に遅らせてる
140774RR:2005/08/12(金) 22:40:12 ID:ZK5BoxwI
>139
どちらにしてもクソな店だな。
141.。:2005/08/13(土) 08:38:16 ID:STQR1tQR
すいません、シェルパ買ったんですが、オイルフィルタの入ってるとこ

わかりません。どちら側に入ってますか。
142774RR:2005/08/13(土) 09:26:40 ID:KgJqCj2J
45歳の林道好きスーパーシェルパのりのオジサンです。
でも、実はまだ童貞なんです。
今年童貞を捨てようと思うのですが、どうしたらいいでしょうか?
できれば初体験は女性がいいです。
143774RR:2005/08/13(土) 09:38:28 ID:STQR1tQR
>>dekireba



わろす
144774RR:2005/08/13(土) 12:31:59 ID:oD+NcgLR
>>141
エンジンの右側だ

つーか、エンジンの外観を眺めて解らない程度の知識なら、
自分で触るな、バイク屋に任せろ。
145774RR:2005/08/13(土) 17:31:06 ID:9NbecToZ
こけてハンドル曲がてしまたよ。
土の上で10〜15km/hのスピードだったのに
曲がる時は結構簡単に曲がってしまうもんなんですね。
146、。:2005/08/13(土) 18:40:34 ID:Aeusz68f
>>144


すんません。カートリッジ式のやつしか所有したことが無かったもんでスカラ座。
147774RR:2005/08/13(土) 19:17:00 ID:oD+NcgLR
>>146
他の車種で経験が有るなら、一度バイク屋で作業を見せてもらおう。
作業はネジを外してカバーを外し、フィルター交換後カバーを付けて
ネジを締めるだけ。
通常はオイル交換2回毎にフィルター交換。
148、。:2005/08/13(土) 19:55:23 ID:Aeusz68f
ありがとう。


エキパイが邪魔っていうシチュじゃないんで余裕でできそうですね。
149774RR:2005/08/14(日) 19:00:05 ID:MNiI7xjp
>>137.138

溜まって来たらで良いと思う。
150774RR:2005/08/15(月) 19:34:22 ID:uQutfyJD
2週間ぐらいシート掛けっぱなし・・・・
エンジンかかるか心配な今日この頃。
151774RR:2005/08/15(月) 19:58:46 ID:o+cv1wtk
余裕でかかると思うよ。夏だし。
ダメなら押し崖すりゃいい。軽いから楽チンだ。いいバイクだ。
152774RR:2005/08/16(火) 10:30:15 ID:yI9G7oOc
>>151
まじ?
信じられん。
以前、ゼルのワンウェイクラッチがだめになって、
押し掛けしたけど、ぜんぜんかかる気配なかったけどなぁ。

まぁ、4万キロから7万キロ近く走ってるけど、
手に入れた時から、始動性最悪だった。

XR600RもLANZAも6万キロ超えてるが、
普通にかかるんだけど、
シェルパは最低のバイクだ。

エンジン始動が良くないのは、
プラグかエアクリなんて話もあるけど、
プラグ交換、エアクリ清掃しても、
ぜーーんぜーーん、だめだめだけどな。
153774RR:2005/08/16(火) 10:36:01 ID:yI9G7oOc
追記。

これからシェルパを買って、数万キロ乗るだろう人に言っとくけど、
おそらく、1度くらいはワンウェイクラッチ交換になると思うよ。
1週間くらい乗らずに置いとくと、始動性最悪で、
10秒くらい、ウィンウィン回すことになるから。

特に数台バイク持っていて、もう一台って人は要注意だ。

始動性に問題ないって人は数日と置かずに、
乗っている人だと思うんだけど、違う?
154774RR:2005/08/16(火) 11:06:10 ID:002m90KG
>>153
1ヶ月空けても楽勝でかかる。
始動性が悪かったことがないから、
ネットで見る始動性最悪ってー話が信じられません。

最低のバイクってのは「あなたの」シェルパですよね。
155774RR:2005/08/16(火) 11:26:59 ID:lC+tsT27
俺のも冬に2ヶ月放置しといても、PRI切り替えして10秒ほど待ってから
セル回すと一発で簡単にかかるぞ。
すでに走行2マソ`超えてる。
2台目のシェルパだが、始動性悪いって感じた事ないなぁ。
156774RR:2005/08/16(火) 11:47:38 ID:yI9G7oOc
>>154,155
まぁ、なんだ、個体差か?

>>154
>>最低のバイクってのは「あなたの」シェルパですよね。
それは、あなたにも、私にもわからないですねぇ。
また、「だれかの」シェルパは最低なバイクかもしれない。

言えるのは、153で書いたとおり、人にも進められないバイクってことだな。

157774RR:2005/08/16(火) 12:10:49 ID:3HJDwP66
自分のバイクに不良があるから全てダメと思うとは痛いヤツが沸いたなw
じゃ俺も
XR600Rはダメバイクです。
クランクケース簡単に割れます。
レースやっているならコレ常識。
158774RR:2005/08/16(火) 12:15:36 ID:NPZs5vFK
>156
ま、とりあえず。
×進める
○薦める

その頭で人にものを薦めるのはよしといた方がよさそうだな。
159774RR:2005/08/16(火) 12:27:20 ID:yI9G7oOc
>>157
そりゃ、どうも、俺はレースやらないんでね。
てか、XR600うんぬんで、俺様がヘコムと思ってんの?キミ。

>>158
また、揚げ足取りのクズがワイテキタ。
これだから2chはやめられなぇ。
160774RR:2005/08/16(火) 12:41:00 ID:NPZs5vFK
>159
で、クズに間違いを指摘されてるアンタの頭がバカなのは自覚してんの?
161774RR:2005/08/16(火) 12:48:39 ID:002m90KG
>>156
個体差とわかっていながら、何故「人にすすめられないバイク」なのか教えてください。
162774RR:2005/08/16(火) 12:55:09 ID:PgWNpaaK
スルーして下さい
お願いします
163、。:2005/08/16(火) 13:56:25 ID:AyspB8bg
でもさ、>>8のホムペの中の「豪雨で走行中エンジンストール」ってーのと「エンジン掛か
りにくい」ってーのは共通だな・・・


エンジン掛かりにくいのは、セル押しっぱなしじゃなくて、ちょっとNに
入れて前にバイク押したり、横に揺すると掛かりやすくなるよ。自分のは。

雨天走行中にエンストするのはカナリヤバイ!!!

雨の高速道はやめとこう・・・オーバークールでエンストって、でも・・なんだかな?


164774RR:2005/08/16(火) 15:06:22 ID:TfR4348P
ゼルのワンウェイクラッチ
ゼルのワンウェイクラッチ
ゼルのワンウェイクラッチ
165774RR:2005/08/16(火) 15:19:41 ID:r4hq34BA
始動性が悪いって言ってるヤシはコックを切り替えるのを知らないんだろ。
放置しとくとキャブの油面が下がってかかり難くなる。
PRIに切り替えるとガス垂れ流しになるから、
油面が正規位置に戻るからかかりやすくなる。

過去スレで散々既出。
166774RR:2005/08/16(火) 19:04:38 ID:lt+8zuCl
こんどブレーキパッドを変えようとおもってるのですが
みなさんどこのをつけてますか?
べスラの評判が良いようですが他におすすめとかありませんか
アドバイスお願いします
167774RR:2005/08/16(火) 19:27:20 ID:YA9prg9P
>>165
そんな事知ってるよ。
コックで対処しても俺のシェルパはかからないのよね・・。

>ちょっとNに 入れて前にバイク押したり、横に揺すると掛かりやすくなるよ。自分のは。
過去乗っていたゼファーでも同じ経験あり。

いずれにせよ個体差もあるのでしょう。
始動する時も人によってアクセルを微妙に開ける人いるしね。
その開け方がまた人それぞれなわけだし、全閉でセルだけしばらく回して掛ける人もいるしね。

168774RR:2005/08/16(火) 21:45:20 ID:PKgbkG4u
友達から、シェルパ貰った。
オフ車初めてなのでワクワクするなぁ。

過去ログ読みに逝って来ます。
169774RR:2005/08/16(火) 22:07:33 ID:NdRvBRMu
>>167
フロートの動きが渋いんじゃねーの?
キャブのOHを薦める。
170774RR:2005/08/16(火) 23:47:26 ID:kqgNUW/P
オーバークールでエンストってあるのか?
真冬の北海道をシェルパで走ってた人がいたぞ。
171774RR:2005/08/16(火) 23:55:06 ID:fPjodmc3
空冷エンジンがオーバークール起こすなんて聞いた事ないが
172スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/08/17(水) 00:02:12 ID:GBZOMOwE
後500で第二の慣らし終わり〜♪

>>171
百歩譲ってキャブのアイシング
でもキャブヒーター着いてますよね?
173152,153,156:2005/08/17(水) 00:18:11 ID:koDhTUAr
>>160
うん?
だから、自覚したらどうしたというんだ?
俺様の書き込みに、脊髄反射する、お前のノウタリン加減も自覚しといたほうがいいぞ。
大脳タリンだろ、お前。
もうすこし、役に立つこと書け、ボケ。
ここは、シェルパすれ、だ!!

>>161
http://www.sherpa-net.com/
ここ嫁。

>>162,164
お前、楽しいのか、それ。

>>165
既出なのは、始動性に難のある固体と
そうでもない固体があるってこと。
http://www.sherpa-net.com/
ここにも書いてあるが、
プラグ、エアクリ、コック操作で直った話はないんじゃないか?
ハイオクでどうこうってのは失念。
間違えてたら、訂正しろ。
174152,153,156:2005/08/17(水) 00:18:52 ID:koDhTUAr
>>169
俺はキャブ清掃もしたし、キャブ交換もやってみたが、
改善しなかった。

>>170
さぁ?
経験なし。
>>163
これは、たぶん、エア取り入れ口が進行方向を向いていて、
シートとタンクの間から雨がエアクリへ進入した可能性がある。
コンビニ袋をシートとタンクの間に詰めたら、エンストしなくなった。

>>160,162,164
もう、こういう、ノータリンレスに反応しねぇからな。
俺様が相手しないからといって死ぬんじゃねぇぞ。
175774RR:2005/08/17(水) 00:19:08 ID:JGeN6v4+
人それぞれシェルパに対しての感じ方が違うんだから
そんなに揉めるのはやめた方がいいよ。
最高と思う人もいれば最低と思う人もいる。
それはしょうがない事だと思う。
自分が好きだったらそれでいいじゃない。
きっと>>152は程度最悪のシェルパを高値で買ったしまったものだから
僕たちに嫉妬してるだけなんだよ。
きっとXR600もLANZAも持ってないんだよ。
かわいそうな奴だからみんなもスルーしといたらいいんじゃないかな?

176774RR:2005/08/17(水) 00:44:10 ID:wxsYRFsq
空冷エンジンもオーバークールあるよ。
夏の夕立・土砂降り、溜まった水でホイール半分浸かる位の雨の中走ってると、
どんどん油温が下がってくる。デジテン見てるとビックリするよ。
結局クラッチ切った瞬間にストール。慌ててアイドルストップスクリュー締め込むけど。
これ800ccシングルでの話だから、シェルパでも当然あり得る事だと思う。

始動性の悪いシェルパって、結局整備不良なんじゃないの?
今まで始動性悪いって言われるバイク何台も乗ってきたけど、どれも問題なかったよ。
シェルパも同様。

でもやっぱりシェルパを万人には薦めないけど。カワサキは理解し難いです。
177774RR:2005/08/17(水) 00:50:48 ID:JGeN6v4+
万人に薦めるとか薦めないとか言ってる人が多いね。
人それぞれ好きなバイクのジャンルも色々あるんだし
色んな事情もある。そんな中で万人に薦めれるバイクなんて
この世には無いと思うんだけどな。
その人に合ったバイクが一番。
万人向けなんてないんだから皆仲良くね。
178774RR:2005/08/17(水) 01:24:10 ID:/qB7QX0P
>>176

オーバークールかどうかは分からんけど、土砂降りの高速を走っていてSAに入ったのね。
シフトダウンしようと思って、クラッチ切った途端にエンジンが止まった事はあったなぁ。
クラッチ切ったまま停車してからセル回したら一発でかかったのね。これ以外では起こったこと無いけど。。
理屈は知らないけど、直感的にオーバークールと思ったのね。そういう事なのかな??
179176:2005/08/17(水) 01:35:09 ID:wxsYRFsq
油温下がるとアイドリング落ちるでしょ。
アイドリング落ちるとシングルエンジンはストールし易いから。
そういう事じゃないかなぁ?
180774RR:2005/08/17(水) 01:51:59 ID:CO/mjB64
この間林道に行ったとき、下りでクラッチ切った瞬間ストール。
原因がわからないので繋ぐとタイヤがロックするかもしれず、クラッチ握ったまんまエンブレ無しで崖に向かって真っ直ぐ直滑降…
すんでのところで止まることができたけど、あれは怖かったな。

その後セルで普通にエンジンがかかったんで、振動か何かでキャブ内のガソリンが抜けだけなんだろうな…
エンブレほとんど効かない2スト乗りはホント尊敬するよ。
181774RR:2005/08/17(水) 03:15:09 ID:UOhbIDSD
なんでこの手のバイクは空冷が多いの?

実用を考えれば水冷が一番いいように思えるんだけど・・・
182774RR:2005/08/17(水) 03:17:48 ID:DoHwjWex
先日最高速チャレンジしたところ、ぬうわkm/h達成♪ 
フロントスプロケ1丁上げてるけど、そこまで引っ張るパワーに感激。
さすがKLXゆずりのエンジン、低速トルクは薄くてもDOHCはダテじゃない(?)
トレッキングバイクとしては何か間違ってる気もするけど、
しょせんカワサキの考えることだし・・・



そこが気に入ってるんだけどね(w
183774RR:2005/08/17(水) 17:18:32 ID:dbyrSueX
>>182
俺のは何もいじらず140でるよ。

オーバークールなんだけどまだ本家にこの話題が出ないとき俺もなった。
夕立の走行中、突然エンスト。
6速走行中、突然失火しだして最終的にエンスト。
停止後はセルは回るがエンジンかからず。
走行中のエンストはマジ死ぬかと思った。
そのときはCDI交換したらその後おきなくなったけど
184774RR:2005/08/17(水) 18:44:08 ID:UuSUbcRw
>>182.183
時々出る話題だが、うらやましい。
オレのはぬあえが最高記録。
185774RR:2005/08/17(水) 18:53:56 ID:VK6Ori7o
シェルパ乗りの皆さんはどんなヘルメットをかぶってますか?
参考に教えてください。
街で普段着で乗ってても、バイクとの違和感がなくてかっこ悪くなく、
またそこそこ長距離のツーリングにも耐えうるものを探しているんですが。。。

お願いします!!!!
186774RR:2005/08/17(水) 19:14:12 ID:Ooj+Wz41
おいらはアライのツアークロスで乗ってるけど、

>街で普段着で乗ってても、バイクとの違和感がなくてかっこ悪くなく
これは人それぞれだから答えようがないと思う。

>そこそこ長距離のツーリングにも耐えうるもの
これは基準が分かりにくいよ。
具体的にどういう部分が気になるのかを書いたほうが
答える方も答えやすいと思うよん。
187774RR:2005/08/17(水) 19:36:34 ID:vkKe9OdW
>>183
多分オーバークールとは違うと思う。
まるでガス欠になる直前のようにボコボコっと失火していく感じのでしょ?
188774RR:2005/08/17(水) 20:08:41 ID:vtHezBP9
俺は冬の北海道を走った事あるがオーバークールなんか起こさなかったぞ。
アイシングも起こさなかった。
毎朝、雪に埋まったシェルパを掘り出して始動してもセル一発。
一緒に走った友人のセローが毎朝始動に苦労してるの見て、
シェルパって頑丈やなーと感心したもんだ。

>>178>>183の雨で止まったってのはリークしただけだと思うぞ。
189、。:2005/08/17(水) 20:12:24 ID:XW9Q+xM+
カワサキのバイク乗ったこと無かったから、オフ車ぐらいはカワサキ
にしようと思って買った1台です。









まー・・・色々ございますが、頑張って世話していきますお。

190774RR:2005/08/17(水) 20:23:39 ID:Xcy4R3TM
シェルパさんで高速二人乗りは死ねますか?
191、。:2005/08/17(水) 20:35:20 ID:XW9Q+xM+
大丈夫らしいよ。振動は有りそう。
192774RR:2005/08/17(水) 20:40:10 ID:9q7WWvxq
ほぼ一ヶ月ぶりに乗って死にそうになりました。
まずエンジンがなかなか始動しない。
やっとしどうしてしばらく暖気。
アクセル開けると・・・急に回転上がったりエンストしそうになったりと、キャブに水が混じった時のような挙動でした。
だまし騙し走ってしばらくして治ったけど怖かったよ。
なんせ急にバイクが飛び出すんだから。
193774RR:2005/08/17(水) 20:46:19 ID:oUMwAZcw
>>192
オイルレベルチェックしてみたら。オイルにガソリンが混じって、オイルレベルが高くなってるかも。
194774RR:2005/08/17(水) 20:51:38 ID:/KsCsews
>>183
それはオーバークールではなく漏電では?
195774RR:2005/08/17(水) 22:41:33 ID:P+678Pr4
小生のシェルパも3年くらいたちますが、買い替えしようと思います。
5000キロしか走ってないけど、
良い思い出をありがとう。



196774RR:2005/08/17(水) 23:20:40 ID:EdDMqb9X
>195
良いオーナーの手に渡るといいでつね。
距離が少ないから結構高く売れるかも。
197774RR:2005/08/17(水) 23:23:44 ID:RapkJokE
20万ぐらいで売ってください
198774RR:2005/08/17(水) 23:37:15 ID:GjJSW+GF
IDがジョーク
199195:2005/08/17(水) 23:59:42 ID:P+678Pr4
>>197
え?ほんと?




>>196の言葉が身にしみるなぁ。

200774RR:2005/08/18(木) 04:17:09 ID:VcHUFzcy
200
201774RR:2005/08/18(木) 12:19:54 ID:ZAa6b8F/
>>184
ウーム。ぬあえキロも出ない俺のバイクはハズレエンジンなのか?
くだり坂ですらぬふわキロしかでない。

202774RR:2005/08/18(木) 22:34:36 ID:/nawAUbA
フロントフォーク。
ブーツで覆われてるけど、たまには外してインナー磨いた方がいいのかな?
3年くらい乗ってるけど何にもしてないんですがどうだろ。
ブーツからオイルらしきものが滲み出てるバイク見たこともあるし。
203774RR:2005/08/18(木) 23:01:43 ID:v0nS8SGi
>>201
乗ってるライダーの体重も表面積もタイヤも違えばかなり違ってくると思われ。
204774RR:2005/08/18(木) 23:28:30 ID:mwvH5d73
シェルパの後ろにタンデムさせてもらって高速走ったけど140km/h越えててビビった。
聞いたら特にスプロケも変えてないらしい、タイヤはD604だっけ?ダンロップのオン用のタイヤに変えてるぐらい。
ただチェーンはこまめに張り直してクリーナーも頻繁にしてるって。
やっぱりマメなメンテじゃないのって当の本人も言ってたけど。

俺の体重約60kg、運転してたライダー約75kg
俺が乗ったらサスおもいっきり沈んで俺の両足が地面に付くってすげぇなって大笑いしたよ。
マジシェルパって面白いバイクだなと思ったよ。
205774RR:2005/08/18(木) 23:57:40 ID:lqsft0Ee
シェルパのノーマルのフロントフェンダー(アップタイプ)って泥跳ねひどいですか?
買ったときから付いてた社外品らしきものからKLXのものに変更したら、膝から下がやたらと濡れるんですが。
シェルパのもそんなもんでしょうか?
206774RR:2005/08/19(金) 06:20:02 ID:vvgxAv+A
悲しいお知らせですが。そんなもんです。
雨降ると膝下が濡れるのは覚悟の上で乗ってください。
207、。:2005/08/19(金) 08:48:31 ID:Sp2Lmygb
俺のはローフェンダーです。

小石が詰まったりしてやだな、って思ってましたが、
泥跳ねるんだったらこのままでいいかな・・・・


208774RR:2005/08/19(金) 10:19:38 ID:60cW2RUd
ローフェンダーでも結構泥跳ねない?

俺はアップフェンダーに戻そうかと思ってる。
209774RR:2005/08/19(金) 16:42:28 ID:LWxUL5jQ
どっちのフェンダーでも足にかかるのは防げないよ
レッグシールドでもつけないとね
ストックマンのフットガードに板を貼れば効果あるかもね
210774RR:2005/08/19(金) 22:29:41 ID:qllav+sZ
>>208
「雨の日に傘を差しても少しは濡れる」と言って
どうせ濡れるから傘を差さない性格なら問題なし。
211774RR:2005/08/20(土) 12:03:19 ID:veHKfGmW
この度勢いで初期型オーナーとなりますた
1万キロ強で乗り出し18万5千円で売ってたので衝動買い

とりあえず160キロほど走ってきましたが
疲れなくていいでし
さっそくGIVI箱取り付けてみました
いろいろ使い倒そうかと思います
212、。:2005/08/20(土) 13:28:46 ID:gIsw0zlV
ハンドル横に押すだけで曲がるんですお!!

なんか不思議な感覚・・・オン車より速いコーナリング
出来たときはうれしいよりなんか悲しかった。なんで?
????って思た。



213205:2005/08/20(土) 21:58:37 ID:tJDJV66i
なるへそ、そんなもんですか。
長距離ツーリング時には社外品に戻そうかな。
角ばったデザインであまり好きじゃないんですけどね。
214774RR:2005/08/21(日) 13:53:29 ID:7FBTzuwl
先日KLXと林道に行きました。
KLXを少し借りてみてショックを受けました。
ガレ場やギャップがシェルパとくらべるとハナクソ程度に楽勝でした。
正直凹みました。
KLXまでとは言いませんがシェルパでもう少しショックを吸収できないものでしょうか?
215774RR:2005/08/21(日) 16:38:06 ID:VTAYJNHT
>214
今度はKTMと一緒に行くといい。
KLXがアホみたいに鈍重だから。

結局、値段とか、車格とか、メンテサイクルとか
何かをとれば、何かを失うのだよ。
そういう意味でシェルパはバランスとれたいいバイクだね。
216774RR:2005/08/22(月) 02:23:42 ID:K3HtmzVv
・・・・・・・
217774RR:2005/08/22(月) 10:25:15 ID:M+vUVM3Y
シェルパのリアサスについてるバルブはエアを入れるの?
それとも窒素か何かのガス?
218774RR:2005/08/22(月) 11:28:34 ID:YpMkFDPt
単気筒のスマートなエンジンに泥や水が飛ぶなと願う方がおかしい

>>212
コーナリング中、IN側のステップをガッと踏め
そしたらそんな事しなくてもすむ
219774RR:2005/08/22(月) 11:36:43 ID:uqsabpIw
>>218
素人が・・・
220774RR:2005/08/22(月) 11:38:11 ID:YpMkFDPt
>>219
おまえがな
ヘタクソは自分のやり方を否定されるとすぐ向きにつっかかってくる
その態度はいただけないね
221774RR:2005/08/22(月) 11:42:52 ID:YpMkFDPt
シェルパのサスの特性も知らずに何を勘違いしたのか
あて舵なんか自然に出るもの
わざわざこちらから意識して出すもんじゃねーよ
222774RR:2005/08/22(月) 12:17:28 ID:uly/Txm4
フロントフォークにスペーサーを入れると良く聞くのですが
具体的にはサスが硬くなると余計に弾かれてフロントが暴れると思うのですが
それは間違った考え方なのでしょうか?
ちなみに僕はど素人です。
223774RR:2005/08/22(月) 14:18:55 ID:2ZHVE2T3
>>221
だからそれが素人だって・・・
224774RR:2005/08/22(月) 14:29:53 ID:YpMkFDPt
林道とかをどうしたら上手く走れるか、やったことがないと断言出来る
225774RR:2005/08/22(月) 14:34:32 ID:2ZHVE2T3
>>224
流石ぁ〜
シェルパ海苔の林道マスターにしといてやるよ。
よしよし。
226774RR:2005/08/22(月) 14:34:51 ID:6irYJzKL
>>220が真だね
227226:2005/08/22(月) 14:37:00 ID:6irYJzKL
伝わりにくいな。
220も220を良く読めってことでFA?
228774RR:2005/08/22(月) 14:38:27 ID:2ZHVE2T3 BE:59124454-###
>>226
>>220は林道マスターだから
やり方を否定されるとすぐ向きにつっかかってくるんだよ。
229774RR:2005/08/22(月) 15:32:18 ID:M+vUVM3Y
まだやってる
カワサキ乗りはクソと云うことでいいですか?
230774RR:2005/08/22(月) 16:31:55 ID:COJ0QCr4
こむずかしいこと考えんと、本能の赴くままに
だぁぁぁぁぁぁっと走る。
のが楽しいと思うんだが?
自分のビビリミッターって案外正確に転ける予兆を示さないか?
それにしたがえば無問題。
231774RR:2005/08/22(月) 18:14:01 ID:uly/Txm4
だからシェルパのショボイサスをどうにかしたいんで助言くれって言ってるんだけど・・・
しょーもない煽り合いはいいから俺のサスをどうにかしてくれ。
232774RR:2005/08/22(月) 18:40:48 ID:akviTEMr
>231
まず口のきき方を覚えた方がいいんじゃないの?

アドバイスとしては真面目に乗り換えを考えるべし。
233774RR:2005/08/22(月) 19:01:41 ID:COJ0QCr4
>>232
禿どう。
>>231
オーリンズあたりにリヤサスをワンオフで造ってもらえ。20マソ程度だろ。
KLXのフロントフォークを移植しな。20マソ程度だろ。もっといくか。


234774RR:2005/08/22(月) 19:02:03 ID:Fm1D5nmN
おまいら、モチツケ。

ひょっとして、>>218が「"IN"側のステップを」って言ってるのに
つっかかってるのか? 
だとしたら、オレも"OUT"側が正解だとは思うが、書き間違いかも
しれないし、イキナリ素人呼ばわりするほうもどうかと思うぞ。
あ、あくまで基本的な乗り方の話なんで、もっと高度なテクニックに
IN側のステップ踏む方法があるんだとしたらスマン。
オレはコーナリング中にそれやったら、即コケる自身がある...(;´Д`)


>>231
プロトのプログレッシブサスペンションは?
本家のパーツ情報に出てるよ。
もっと根本的にって話なら、残念だが乗り換えたほうが手っ取り早いと思う。
KLXのサスは性能重視で足付きを犠牲にしてるし、シェルパはその逆。
両立は難しいってことだろうね。
235774RR:2005/08/22(月) 19:25:04 ID:/GRhuYn4
KLXのフォークを付けて切り詰めて
溶接してリジット化という手もある。
無垢棒最高。
236774RR:2005/08/22(月) 19:45:41 ID:/vKNJ1OV
プロトのサス、シェルパ用は絶版じゃなかったか?
237774RR:2005/08/22(月) 20:05:52 ID:9hUdmBFP
>>222
ロードタイプのタイヤ入れて舗装路メインとか、
ダートやらコースやらでスピード上げていくと、
あのバネじゃ弱すぎるから、スペーサーで硬くする、ということらしい。
他の人も指摘しているよう、根本的な解決ではないけど。

>>234
IN側を踏むのはコーナリングのきっかけ作りだと思う。
OUT側に力入れるのはコーナリング最中ではなかろうか。

技術論ってのは荒れる元だし、あんまり追及しない方がいいのかもしれない。

>>236
プログレッシブサスが名前だけ変わったっぽいのが後継として出てたはず。
238774RR:2005/08/22(月) 21:30:27 ID:ANPR9cgE
短い期間(二年半)だけれど所有してました。
引越し先でのスペースが確保できなくて泣く泣く手放した。
大きなトラブルもなく、雨の日も風の日も通勤・遊びにと大活躍してくれた。

売却当日、はじめてエンジンのかかりが悪くなった。

さよならシェルパ、ありがとうシェルパ
いいオーナーの手に渡ってほしい。
239774RR:2005/08/22(月) 22:34:03 ID:AKGNMsMz
ガレを走るに当たっての極意というかテクニックを教えてください。
ライバルは連れのKLXです。

今実践している事はニーグリップしない事。
腰を引いてハンドルと胸の空間を大きくとる事。
カカトはつま先より下げない事くらいです。

他に注意点があったらおしえてください。

あとダートに関してはぜんぜんダメでフロントが流れるのが怖くて
話にならない位ヘタクソです。

ダートに関しても教えてください。

240774RR:2005/08/22(月) 23:15:45 ID:lN4ygHXx
>>239
ガレやダートといっても人により言い方が違うので林道名を上げて聞くのがいいんじゃないか。
241774RR:2005/08/22(月) 23:41:24 ID:/GRhuYn4
>>239
とにかくバイクを潰す気でガシガシ転ぶ事。
どんな道でも1速が2速でアクセル全開。
ラリーマシーンのようにねじ伏せるように走る。
242774RR:2005/08/23(火) 00:52:38 ID:fP4emiKI
ラインを見る目を養うってのはどうだ?<ガレ
243774RR:2005/08/23(火) 01:07:32 ID:3uBoiU2p
競争もいいけど、ケガしないようにね。ガレなら特に。
転けても大丈夫な装備だと、安心感が段違いなので自然と速く走れるね。
…って、それくらいは常識かな。

ガンガンに速い漏れの知り合いの話だと、フロントが進行方向向いてれば横向こうが何しようが立て直せるから平気って言ってたよ。
後ろから走ってて、「うぉ、絶対転ぶよ!」って思っても何事もなかったように次のカーブへ進入していく姿は激しくカコイかった。
244774RR:2005/08/23(火) 02:23:03 ID:vZmefuMF
ワークスのように一度の林道でマシンを破壊するほどの乗り方をする。
245774RR:2005/08/23(火) 22:56:26 ID:0lT8Xe/H
オフ車乗りは、脳漿を撒き散らしながら走る。

これ常識。
246774RR:2005/08/23(火) 23:43:15 ID:cBfbM711
シェルパって乗り心地いいよね
247774RR:2005/08/23(火) 23:45:00 ID:0lT8Xe/H
>>246
うむ、精液をほとばしらせながら走るのが
カワサキ海苔の宿命。
乗り心地がいいのはシェルパが女だからだ。
248774RR:2005/08/24(水) 12:10:37 ID:aS4KIb26
>>247
シェルパが女だとすれば折れが乗ってる04’シェルパの白が一番セクシーだ。
他の色は到底女とは言えないカラーリングだな。
俺のシェルパセクシー!
249774RR:2005/08/24(水) 12:18:03 ID:pbvCplcz
夏なのになんだか寒気がするようになったな、このスレ・・・。
250、。:2005/08/24(水) 13:14:22 ID:eSkpeo2t
夏休みだから・・・・・
251774RR:2005/08/24(水) 14:54:21 ID:i2G5FQrD
俺なんかシートに穴を開けて、シリコンで成型したよ。
漏れたオイルが潤滑して超気持ちイイ。
イク瞬間「ストックマンッ〜! シュワワワワッツ!!」と絶叫する。
252774RR:2005/08/24(水) 15:33:46 ID:LFicsvZ0
シェルパさようなら・・・・・
オイル漏れはあったけど
乗り心地は良かったし、まだ手放したくないけど
お店失敗したし、就職先が見つからないし
当分のお金が必要なんです、さようなら
253774RR:2005/08/24(水) 16:09:17 ID:3M+g7kuA
切ないな…・゚・(つД`)・゚・
254774RR:2005/08/24(水) 18:20:53 ID:aS4KIb26
>>252
考えなおせ!そんなはした金でシェルパを手放すのは勿体無い!
後で後悔まちがいない!
255774RR:2005/08/24(水) 19:26:27 ID:z6Nn41Ku
色々な交通費を考えると持ってても苦にならないと思うが。

売却額もバイク屋だと状態がよくて15万いくかいかないかじゃない?
売ったことないからわからんが。
オークションでもせいぜい20万行けばいいほうじゃない?
256774RR:2005/08/24(水) 23:16:09 ID:e1pmWMZS
俺も、下取りだそうとしたら、
車庫に余裕があるなら、考えなおしてみたら?と店長に止められますた
257774RR:2005/08/25(木) 12:07:09 ID:M0QDr31g
もろもろの交通費って結構かかるよ。
そんな時にシェルパがあったら便利だとおもうんだけどね。
結論としては目先の金よりもっと長い目で考えたらもってた方が絶対いい。
258774RR:2005/08/25(木) 12:49:09 ID:snOxPf9J
なんだこの無責任なやつらは・・・。
259774RR:2005/08/25(木) 13:51:42 ID:3MUFotDO
>>258
ナイスツッコミ
260774RR:2005/08/25(木) 16:27:29 ID:PmCR+MIO
サラ金やサラ金!
シェルパ売ってサラ金から金借りて、新しいバイク買ったらええがな。
261774RR:2005/08/25(木) 16:34:59 ID:O0T9g5Qs
車のったままお金貸しますみたいのに相談してみるとか。
262 :2005/08/25(木) 18:33:03 ID:zKuIwhfE
10万位もならんがな
263774RR:2005/08/25(木) 20:45:55 ID:f5QGkXxl
>>252
走行距離が5000Km以内だったら7万で買ってやるよ。
264774RR:2005/08/25(木) 20:46:43 ID:HoYfycii
安っ
265774RR:2005/08/25(木) 22:20:31 ID:Gq1UBkkC
昔新車で買ったバイク、
3ヶ月後にどうしても金がなくて売っぱらったら5万だった。
事故ったわけでもないのにね。

どうしても首が回らない状態じゃない限り、
売ると間違いなく後悔するから止めといた方がいいよ。
266774RR:2005/08/25(木) 23:21:44 ID:fK4q9U1D
>>265
シェルパ?
267774RR:2005/08/26(金) 01:19:27 ID:YcSHdtwu
>>266
ネタ臭い。
いくらなんでも5万はありえん。
5万で中古バイク屋に売るぐらいなら、湖底に沈める。
268774RR:2005/08/26(金) 01:21:39 ID:HEABBjie
>>267
シェルパじゃなくて、原付き臭くない?
269、。:2005/08/26(金) 09:09:27 ID:aRa5+pxa
原付5万で売れたら御の字だよぅ。

買い取り業者って結構安い値で持ってくって。
270スコフ〜:2005/08/26(金) 10:27:28 ID:NU35rsgf
買取店に聞いたら
「3000km走ってないし、車庫保管でピカピカなんで26万でどうです?」
って言われたけどな

その後正直に「エンジン焼きついて一回開けてますけど」って言ったら帰っていった
271774RR:2005/08/26(金) 12:08:56 ID:H4fDy31M
俺の04白シェルパ7000走って2,3回こけてるんでエンジンカバーとFフェンダーに擦り傷はあるんだけど
幾ら位なら買ってくれますか?
272774RR:2005/08/26(金) 13:08:15 ID:CHh30Jrc
俺が3000円で買い取ろう。
もちろん部品鳥による解体費用。
273774RR:2005/08/26(金) 16:56:42 ID:19wsr25z
俺のシェルパに似てる状況だが

10〜良くて15

と言われた
274774RR:2005/08/26(金) 18:09:29 ID:H4fDy31M
>>273
ぜってー売らねー!
乗りつぶしてやる!
275774RR:2005/08/26(金) 20:35:47 ID:RSQYOvy6
>>273
ぜってー売らねー!
踏みつぶしてやる!
276774RR:2005/08/26(金) 20:58:25 ID:FVxSE9eJ
>>273
ぜってー売らねー!
踏みつぶしてやる!
277774RR:2005/08/26(金) 21:01:00 ID:U5w3VbFe
>>276
ひねれよ
278774RR:2005/08/26(金) 21:02:10 ID:zO7aRQdt
>>273
ぜってー売らねー!
ぶっ殺してやる!
279774RR:2005/08/26(金) 23:54:10 ID:yaOIDQlP
>>278
犯罪予告ですか?
280774RR:2005/08/27(土) 00:00:32 ID:9Uw1vCAU
どうも。シェルパを乗り潰すと決心した者です。
ドノーマルでコツコツお金を貯めてKLXに乗り換えようとたくらんでいたのですが
乗り潰すと決めたので早速マフラーを交換しようと思いました。
そこでチープなスーパーサウンドに目をつけたのですが
スーパーサウンドご使用の方はインプレお願いします。
別にスーパーサウンドじゃない方でも
お勧めのマフラーがあればインプレおながいします。

281774RR:2005/08/27(土) 00:22:58 ID:aIZbDvxz
末永く乗るのであればどノーマルじゃね?
282774RR:2005/08/27(土) 01:25:02 ID:mbvh6vO3
ノーマルが一番カコイイ
283、。:2005/08/27(土) 01:36:31 ID:PaokTlGj
うんうん。色んなとこ走って転ぶし汚れるし。
284774RR:2005/08/27(土) 01:48:13 ID:8dqanNbx
>>280
排ガス規制前のノーマルまふりゃー。
案外いい音よん。
285774RR:2005/08/27(土) 02:02:16 ID:AW9hFor8
わては、力造マフリャーでし。

さらに耕運機のような音になりますた
286774RR:2005/08/27(土) 06:01:23 ID:HJ+z3GvB
97年もの、どノーマルマフリャー
パルン、パルン、スパポポポポポポポ…

静かではあるが、歯切れのいい心地よい音
音だけに関してのことなら
ノーマルマフリャーがいいと思ふ

サイレンサーの部分がきれいで
見た目もグッドだし
(俺のはエキパイ部分に少し錆が出てるけど)
287774RR:2005/08/27(土) 12:09:16 ID:GzS9wWcA
なんでシェルパって黒リムなんだろうか??
ガレや林道走る前提で絶対傷ついて塗装剥げるのがわかってるのに不思議だ。
みんなリムに傷ついたらどうやって補修してまつか?
折れはマジックでこまめにヌリヌリしてまつ。
288774RR:2005/08/27(土) 17:22:45 ID:ekFLJiYh
あれ塗装なのか?アルマイトじゃないのか?
ウチのはそんなにハゲないぞ。
タイヤレバーの跡くらいだな。かなり激しく投げてるけど。
いいじゃんブラックリム、引き締まってて。
シェルパの外装で唯一評価できるポイントだな。
289774RR:2005/08/27(土) 18:42:56 ID:w/n+SnrV
俺のかなり傷ついてる。
新車購入だったから最初はタッチペンで塗ってたけど今はそのまま。
>>288
溶岩や火山弾のガレ場走れば投げなくてもすぐ傷つくよ
例えばF山周辺とか
290774RR:2005/08/27(土) 23:32:04 ID:6FFIY0mN
不安定なところに停めたら
離れてる時にひっくり返って
クラッチレバーが折れますた…

自作ショートレバー(ノД`)
291774RR:2005/08/28(日) 02:55:58 ID:BLyHXdHd
今シェルパに乗ってるんですけど
身長が162CM(女です)だから
やっぱり足付きの良いバイクが気になって
……250TRに乗り換えようか考え中
292774RR:2005/08/28(日) 03:03:28 ID:grtwreck
>>291
シェルパは250TRよりもいいバイクだと思うけどそれでも足つき取る?
162cmって言ったら片足は楽に着くと思うんだけど…
サスの沈み込みまで考えたら乗り換えてもあまりかわんない可能性もあるし重量も20kg以上違うから
止まった時の立ちゴケの心配は増えるかもよ。

…と、この前までシェルパ乗りだった漏れが軽く擁護してみた。
293774RR:2005/08/28(日) 03:15:10 ID:BLyHXdHd
>>292
レス有難うございます!
足付きはー…両足のつま先が付く感じです
街でしか乗らないからオフ車じゃなくてもいいかな?
と思ってしまって(^-^;)
TRと迷った末にシェルパを購入したから
TRに心残りがあって…
294774RR:2005/08/28(日) 03:25:41 ID:grtwreck
あ〜、それなら右足ステップ&ブレーキに乗っけたままで左足着いてみ?
これで左足は割と踏ん張れるくらい(指の付け根くらい?)着くだろうから結構安定すると思うよ。

頑張って3年くらい乗ってから買い換えを考えてもいいんじゃない?
でもきっとその頃にはシェルパ気に入ってるよ。
…と手放した俺が(ry
295774RR:2005/08/28(日) 03:30:43 ID:BLyHXdHd
去年に新古車で購入して
まだ4000キロ走ってないから
売るなら今のうちかな〜…と
でも愛着はあります!
あ、つま先というか半分くらい付く感じです
タンデムしたら、両足ともべったりです
296774RR:2005/08/28(日) 03:42:07 ID:grtwreck
そっか、なら問題ないじゃんw大事に乗ってあげなよ。

ちなみに、一年乗って4千キロでも三年乗って9千キロでも売値には大差ないから
そんなに早まることはないと思われ。
297774RR:2005/08/28(日) 06:34:09 ID:BncEb3Sz
》292
パワー的に見てもシェルパの方がいいだろ
163cmのオイラでも充分楽に乗れる。
女の子だからと言って不自由ないように思うんだが・・・。
パワーには余裕あった方がいいと思うよ
298774RR:2005/08/28(日) 07:05:43 ID:fqJ2CDs7
250TRを試乗できるところを探して乗ってみればいい
街乗りのみなら5速でも苦にならないでしょ
でも重量とハンドル切れ角の少なさに幻滅することでもありましょう
299774RR:2005/08/28(日) 10:16:05 ID:ogieKc34
女の質問には迅速、丁寧だなw
と、オレの左肩の子悪魔が囁いております。
300774RR:2005/08/28(日) 11:02:49 ID:grtwreck
>>299 そうだな。自分でもビックリしたよw
301、。:2005/08/28(日) 12:59:19 ID:fqJ2CDs7
おんな万歳!
302291:2005/08/28(日) 13:09:43 ID:BLyHXdHd
有難うございますー!
TRを試乗出来るバイク屋さんを探して
乗り比べてみたいと思います!
ところでフルフェイス(アストロJ)でシェルパ
って、別に問題無いですよね??
303774RR:2005/08/28(日) 17:16:05 ID:MPhHXYi7
通勤でロードのフルフェイスですがなにか?
304774RR:2005/08/28(日) 17:34:46 ID:QivJIoF2
追突されてシェルパが昇天したので今は借り物のマジェにFF-Mですorz
305、。:2005/08/28(日) 17:44:35 ID:FZ3PGIfJ
シェルパって、ハーフロックしにくくないですか。おいらが
へたなのかな。
306774RR:2005/08/28(日) 17:46:35 ID:grtwreck
街でフルフェのオフ車乗り見ると、「お、こいつ2台バイク持ってんのか?いいなぁ」と思う。
だから無問題。
307774RR:2005/08/28(日) 18:48:35 ID:BLyHXdHd
普通に走る事しか出来ないのにフルフェイスは
どうなのかな?と思って
シェルパを乗りこなしてみたい!
シェルパ乗りの人に指導してほしい。。。
308774RR:2005/08/28(日) 18:52:49 ID:FEqiGSif
シェルパは軽いし誰でも乗りこなせると思います
なんといっても安いのもいいw
3年前29万で買ったけど、まったく後悔はない
フルフェイスじゃないと雨の日とか痛くないか?
309774RR:2005/08/28(日) 18:53:27 ID:FEqiGSif
あ。俺フルフェイスではなかった・・・
だから痛いんだ
310774RR:2005/08/28(日) 18:55:43 ID:BLyHXdHd
ごめんなさい
シェルパ云々バイクの乗り方からして初心者なもんで
311774RR:2005/08/28(日) 19:26:38 ID:grtwreck
オンメットとオフメットのファッション性の違いのこと聞いてるのかとオモタ。

運転がうまかろうが下手だろうがフルフェイスの方が安心でしょ。
普通に走るだけでフルがおかしいってのは考えすぎじゃない?
俺は250ccクラスは絶対フルフェイスがいいんじゃないかと思ってるよん。

乗りこなしてみたいなら、一度だけでも舗装されてない道路をゆ〜っくりでいいから走ってみることをオススメする。
シェルパの面白さと限界の高さがいっそうわかると思うよ。
312774RR:2005/08/28(日) 20:00:54 ID:bOIW+YtR
俺はテレオスU使ってる、安いフルフェも持ってるが

メガネかけてるんで
フルフェだとフレームがしょっちゅう歪むんだよ
飲み物飲む時にもメット取らなくてもいいし
ちゃんとしたジェッペルなら強度的にも問題ないかと

まあ、オフ用のチンガード尖がったやつが
雰囲気にあっててカッコいいことは確かだけど
313774RR:2005/08/28(日) 23:14:05 ID:61TTvOhh
どんなバイクを乗る時でもオフヘルですが・・・
314297:2005/08/29(月) 08:56:50 ID:EmXgqY4n
35kmの道程を通勤してますが
オフヘルだと夕立なんかに対応できない・・・。
長い距離走るとオンヘルに軍配上がるかねぇ
林道行くならやっぱオフヘルだろうなぁ
315774RR:2005/08/29(月) 12:18:53 ID:u4qmIBIh
オフメットで、林道に行く為高速に乗ると、えらく首が疲れる。
風の音も結構うるさいし。
近所の河川敷で、遊ぶ時にはオフメット。
316774RR:2005/08/29(月) 17:15:57 ID:NsxIhltj
シェルパ海苔の皆さんへ質問です。
林道走行においてフロントの突き上げが激しいような気がします。
何か解決方法はないでしょうか?

ちなみに折れはハンドルを変えようと思っています。
ノーマルのハンドルが低いのでスタンディングでフロントに荷重がかかり易いので
チョットしたギャップでも突き上げ感があるのでは?と思っています。

あとフォークオイルも有効なのでしょうか?フォークが底付きしてるわけではないので
もっとヤワイオイルでもいいのでは?と思っています。

あとはスプリングを新品に・・・。もしくはプロトのバネを入れる。
プロトのバネのインプレもお願いします。(林道走行時)

最後になりましたが私は女の子です。
317774RR:2005/08/29(月) 17:22:57 ID:NmpqqHu+
>>316
>最後になりましたが私は女の子です。
バイクの性能に男も女も関係ねーよ。
重要なのは身長と体重。
そしておまいが人柱になってインプレ書け。
最後に、本家読んでからここみな。
318774RR:2005/08/29(月) 19:03:30 ID:T1jEwHC2
メットの話題に戻すけど、フルフェイスって視界が閉ざされて逆に怖くないですか?
俺、ジェットヘルしか使ったことないもんで。
319774RR:2005/08/29(月) 19:25:44 ID:q6ZUcEOV
街乗り,通勤,ツーリングはシールド付きのオフメット(SHOEIのHORNET)。
林道や河川敷ではオフメットにゴーグル。
高速多用のツーリングではオンのフルフェイス(SHOEIのSYNCROTEC)。
320774RR:2005/08/29(月) 19:51:17 ID:QEySq99d
視界は悪いけど、フルフェイスしか持ってない。。。
ジェットヘルって、ベンチレーションが無いから蒸れませんか?
321774RR:2005/08/29(月) 20:35:18 ID:/w5+09WF
メットは、
ツアークロスしか持ってないが、
セカンドのカブで通勤している。
322774RR:2005/08/29(月) 22:20:28 ID:LSO7hsv+
>最後になりましたが私は女の子です。

テラワロス。

私も女の子にしときます。
323774RR:2005/08/29(月) 22:38:30 ID:LYDXM0S8
なんだと!俺も女の子だ
324774RR:2005/08/29(月) 22:50:54 ID:VFnRPzz9
わ、わしも女の子で
325774RR:2005/08/29(月) 23:24:15 ID:9UifZnKr
じゃあ僕は女の子だ!
326774RR:2005/08/29(月) 23:53:56 ID:KIsr9Eyn
オフメットのツバの存在意義ってなんなんでしょうか。
私は腐女子です。
327774RR:2005/08/30(火) 00:01:33 ID:LYDXM0S8
ポコチンの余った皮みたいなもんだ。
328774RR:2005/08/30(火) 00:05:43 ID:wkVETWfc
マディでヒトの後ろを走ればツバのありがたみがわかる。

俺はリッターバイクのときにジェッペルかぶってぬうわキロで吹っ飛んで前歯(以外もあちこち)
折ってから、ジェッペルはかぶらないことに決めた。
329774RR:2005/08/30(火) 00:18:29 ID:RvIHGaYu
そういう俺もシェルパで事故ったが、
ツアークロスのツバとアゴの部分が


ガーーーーーーーーーーーーーー



となってた。俺は軽い鞭打ちで済んでヨカター。俺も走ってたけど、奇跡の0:10
330774RR:2005/08/30(火) 01:29:19 ID:qXFTRufy
>>320
ジェットでもベンチレーションついてるの、あるよ。
331774RR:2005/08/30(火) 03:20:37 ID:kvwi/dxO
フルフェイスでも、オフのフルフェイスは視界広いよ。
332774RR:2005/08/30(火) 12:10:42 ID:wy+mlv5Y
そういう俺もグラトラで事故ったが、
俺の体の肘と膝の部分が


ガーーーーーーーーーーーーーー



となってた。痛かった。
333774RR:2005/08/30(火) 13:09:01 ID:M89/fsrl
>>332
いたたたた・・・

字だけで痛い
334774RR:2005/08/30(火) 21:01:46 ID:NdV4HSzv
ぬるぽ
335期待に応えて:2005/08/30(火) 21:03:59 ID:RvIHGaYu
>>334






ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ
336774RR:2005/08/30(火) 21:04:47 ID:GxAg5rZD
ガーーーーーーーーーーーーーーッ
337774RR:2005/08/30(火) 21:07:34 ID:GxAg5rZD
あ 負けた
338774RR:2005/08/30(火) 21:16:48 ID:CJde19Fj
>>337
気にするなw
つスーパーぬるぽ
339774RR:2005/08/30(火) 21:47:12 ID:fVm3o+WT
シェルパ買って一年になるんですが
オイル交換とかしたほうがいいでしょうか。
340774RR:2005/08/30(火) 22:14:49 ID:HSyeEe+4
マジで聞いてるのか?
買ってから一度も交換したこと無いとかじゃないんだろ?な?そうだと言ってくれぇぇぇぇぇぇ!!!!

結論:交換しましょう。

>>338
遅まきながら。ガッ
341774RR:2005/08/30(火) 22:22:11 ID:4ho9PqYR
シェルパ売ってレクサスEX
買うことにする
342774RR:2005/08/30(火) 22:26:24 ID:7SGerxC1
金持ちだな。
343774RR:2005/08/30(火) 22:32:27 ID:fVm3o+WT
そうです
一回もメンナンスとかオイルとかプラグとか触ってないんです
ただひたすら乗るのみ
交換が必要ですか
344774RR:2005/08/30(火) 23:08:22 ID:6QClFAny
俺は某RV車を売ってシェルパ買ったが・・・
345774RR:2005/08/31(水) 00:57:21 ID:d34wY1jR
>>343
めったに乗ってないとかならアレですが、できればエレメントも交換したってください。

>>344
GJ!
346774RR:2005/08/31(水) 03:34:31 ID:Z1+CA1gx
>>344
菱?
347344:2005/08/31(水) 09:42:30 ID:QOLws35F
正解。Pジェロ。
348774RR:2005/08/31(水) 11:23:53 ID:3GwTepEo
?だからどうした
349343:2005/08/31(水) 12:07:34 ID:WXor0CqL
>>345

>>めったに乗ってないとかならアレですが、できればエレメントも交換したってください    
                 

アレとはどういう意味なのでしょうか?
350774RR:2005/08/31(水) 12:11:48 ID:1keLaUgB
交換してきました
3800円ぐらいでした
ちなみにシェルパ買った店におまかせしました
ヒィルターとかも交換したそうです
351774RR:2005/08/31(水) 16:28:30 ID:22n0A3NR
>>349
年間1000km程度で新車購入からまだ2年程度なら、
って意味でしょ。
352774RR:2005/08/31(水) 20:36:08 ID:/oY21xzq
>>351
どうでもいいけど発音が難しいな、ヒィルター
353774RR:2005/08/31(水) 20:36:40 ID:/oY21xzq
違った、>>350
354774RR:2005/09/01(木) 22:33:47 ID:DqS/dWkX
スーパーシェルパって検索かけると、
カワサキのサイトより先に本家がヒットするんだな…。
355774RR:2005/09/01(木) 23:15:30 ID:3W1dcTo+
>>354
メーカーサイト見るのは、買うときだけだからな(w
356素人:2005/09/02(金) 00:41:12 ID:HAEM5C8F
初カキコです。
先週、埼玉〜鹿児島3300キロ下道の旅をしました。
天気悪かったです。
雨天の走行で何度もエンストしました。
狭いトンネルで止まった時には
トラックに殺されるかと思いました。
騙し騙し乗っていた私が馬鹿でした。
とうとうケータイも繋がらない山の中で完全停止。
雨、雨、雨。
原因はプラグキャップに溜まった雨でした。

車に乗せてくれた通りがかりの
オジチャンありがとう。
30キロも離れた隣町から救出に来てくれた
バイク屋さんありがとう。

それにしても自分の無知ぶりには…
357774RR:2005/09/02(金) 12:06:28 ID:rN8p70ub
>>356
君みたいのが皆に迷惑かけるんだろうから
この機会にバイク降りたらいいんじゃないかな?
358774RR:2005/09/02(金) 15:37:11 ID:b7YzZATZ
人は失敗から多くを学ぶ。
止まない雨は無いじゃない 明けない夜は無いじゃない
359774RR:2005/09/02(金) 17:53:48 ID:/6OOg7S9
>>356
そんなの、ここ読んでなきゃわかんないってーの。

どうでもいいが、カワサキこういうの把握してるのかな?
360774RR:2005/09/02(金) 19:11:25 ID:UPxeibY2
>>356
俺も走行中に失火してエンストした経験あるけど
本当にプラグキャップの水が原因なの?
水かけて再現した?
ブラグキャップ傘状部分に水溜まっても問題ないはずでしょ。
プラグコードの劣化で被服にヒビが出来てたの?

雨走行中に突然のエンストはオーバークールとかCDI故障もあるからさ。
単気等のエンストは死ねる事故になるから納得するまで調べたほうがいいよ。
361774RR:2005/09/02(金) 19:47:12 ID:/6OOg7S9
いや、俺のも雨天で走るとエンストするからカワサキの仕様だろ。みっともねぇオフ車だな・・・・
362774RR:2005/09/02(金) 19:53:35 ID:bLzBZ/b0
俺のは平気。オマイラのはハズレだったんだな
絶縁テープでも巻いておけ
363774RR:2005/09/02(金) 20:04:27 ID:eBhUfbcG
あたりが出たらもう一台
364774RR:2005/09/02(金) 20:13:21 ID:4R/vV+RZ
>>360
空冷エンジンがオーバークール起こす程の雨って・・・
超絶超弩級大型雨台風の中でも走ったんか?

俺のは氷点下15℃の降りしきる雪の中でも
オーバークールなんか起こさなかったんだが。
365774RR:2005/09/02(金) 20:27:46 ID:DHz7FcvS
緑シェルパ復活してるぢゃないか
漏れの旧型緑シェルパが古くみえない
あらためて新鮮にみえてきた
カワサキグリーン最高
366774RR:2005/09/02(金) 20:34:15 ID:BMDEbvDJ
基本的に空冷エンジンはオーバークールを起こさない。
オーバークールを起こすとしたら、エンジンが腰上まで水に浸かるような所を走って
エンジン全体が水の膜で覆われてしまって
長時間擬似水冷状態にでもならないと。

まあそんな事になる前にキャブが水を吸ってエンジン止まるけどな。
367774RR:2005/09/03(土) 03:27:00 ID:lyydRFwX
プラグのリーク、
なにもシェルパに限ったことでは無く、カワサキでは、ある意味デフォ。
368774RR:2005/09/03(土) 10:37:15 ID:CVS2B6tm
>>367
いやぁ、ホンダでも体験したぞ
369774RR:2005/09/03(土) 11:36:25 ID:hqXgq/wt
リークなんてCRCシュッと一吹きで直るよ。
普段からプラグコードの隙間には油分を付けておけば無問題。
370774RR:2005/09/03(土) 12:29:13 ID:ksR8WTR0
>>369
CRCはイクナイ
水分引き寄せるし。
シリコングリスを塗るのが一番良いよ。
371774RR:2005/09/03(土) 12:43:35 ID:hqXgq/wt
>>370
>水分引き寄せるし

え?
CRCが本当はあまりイクナイのは事実だけど、それはゴムを溶かすことがあるから。
とは言っても応急処置としてなら問題ない。
水分引き寄せるなんて聞いたこと無いぞ。そもそもCRCの姉妹品で船舶用の
水分除去するためのもあるくらいだ。
372774RR:2005/09/03(土) 20:28:12 ID:mQ/ORNNu
グリス塗るなんて初めて聞いた・・・・ほんとか?仕様なんじゃないのか?
373774RR:2005/09/03(土) 21:22:53 ID:a/0XS8Lk
つーか、プラグコードとキャップの隙間にゃシリコン埋め込むのが基本だと思うんだが。
で、タイラップで閉めると。
374jjnkjでゅdぉいくじこいnmpo ◆gV3O8mFDuU :2005/09/03(土) 21:28:58 ID:mQ/ORNNu
mokomoiぉmoものらにまらにiuiuみにらせせちにおっぱおきじまっく
375くじこいnmpo ◆akrJA.dFs. :2005/09/03(土) 21:29:35 ID:mQ/ORNNu
てすと
376、ぽいおき ◆YaXMiQltls :2005/09/03(土) 21:30:47 ID:mQ/ORNNu
てす
377774RR:2005/09/04(日) 00:32:12 ID:h+ONQVNm
ホワイトブロスのマフラーつけてる人!
インプレお願い。
378774RR:2005/09/04(日) 01:48:42 ID:7P6Drt1+
>>372
シリコンは絶縁体だからリーク防止に効果あるんだよ。
防水効果も高いし。
379774RR:2005/09/04(日) 08:53:34 ID:CPH4tF8A
>>356

>埼玉〜鹿児島3300キロ下道の旅

気合入ってるな〜  頭が下がるよ
380774RR:2005/09/04(日) 10:18:26 ID:w1MJlN0R
昨日初めて高速走行してみましたよ
やっぱり風がビウビウ吹いてると揺すられて怖いねえ

ぬぬえ`くらいで走ってるのがいい感じ
トンネル内で最高速に挑戦してみたら
ぬうえ`が一杯一杯でした
250のシングル、オフローダーにしてはまあまあかな

ただ、そのあとエンジンがなかなか冷えてくれない
走行後1時間たってもエンジンアチチでした
381774RR:2005/09/04(日) 16:18:08 ID:L30i5EtP
おれの02だけどどんなにがんばっても、130出るか越えるかってとこです。(上半身伏せても)
382380:2005/09/04(日) 22:11:20 ID:FpQeZJYi
>>381
そうなの?ずいぶん差があるね
ちなみにおいらのシェルパは97年式の
走行1万`、二週間前に中古で買いました
ぬあわ`くらいまでは全然無理してる感じもなく
スイスイ加速しますよ

前のオーナーさんが丁寧に乗っていたとは聞いてますが
オイルこまめに変えたりすると違いが大きいのかなあ
あと、規制前後では意外と高速域での差が大きいのかな
383774RR:2005/09/05(月) 00:53:21 ID:7sv+ZC63
うちのは01ですが130が限界ですなぁ
同サイズのなかでは高回転域が楽と言われるけど
友人のセローとほとんど変わらない('A`)
オイル交換なんかもまめにしてるんだけどな。。。
384774RR:2005/09/05(月) 02:15:00 ID:Ml/5zrWx
タイヤで大分違うんでない?
ウチのはボアアップして、タイヤはダンのダートラタイプ。
140までは一気に行きます。引っ張れば150超えると思う。
モトクロタイヤだとこうは行かないです、恐いし。
385、。:2005/09/05(月) 14:13:43 ID:VRlMcqIO
ボルティで高速行くと振動が凄くて、部
品がなくなるんじゃないかと思うくらい
だった。シェルパもビリビリ来ますか?
386774RR:2005/09/05(月) 18:16:14 ID:2Xq8niMs
>>385
グラトラBBに乗ってた俺が的確にアドバイス。

グラトラで110くらい出すとこうなんかホントに無茶してる感じするよね。
バイクがバラバラになりそうとか少しのギャップでまくれそうに感じたり。

シェルパだとグラトラの90くらいの感覚で110ではしれるよ。
387、。:2005/09/05(月) 19:26:58 ID:YBjBxwBf
>>386
似たり寄ったりですな。
そんでも130とか出せる人は神かな。
388774RR:2005/09/05(月) 19:36:04 ID:2Xq8niMs
>>387
似たり寄ったりじゃないな。
一度シェルパに乗らないと分かんないと思うけど
安心感が全然違う。
389、。:2005/09/05(月) 19:41:27 ID:YBjBxwBf
高速は乗ったこと無いです。シェルパでは。
じゃあ今度高速に乗ってみます。
390774RR:2005/09/05(月) 21:36:14 ID:ccwT0idv
02で慣らしのときにメーター読みでぬうえまで出た
ダウンフェンダー使用、トンネル内、中央高速
391774RR:2005/09/05(月) 22:49:28 ID:cEYToIH6
>慣らしのときに
>慣らしのときに
>慣らしのときに
>慣らしのときに
>慣らしのときに
392774RR:2005/09/05(月) 23:02:53 ID:mFEvkNPx
一体彼に何が起こったのだろうか・・・・
393774RR:2005/09/06(火) 03:44:12 ID:7LfQ9Ou5
色々あったのだろう・・・
同じ02乗りとして鼻が高いぜ
394 :2005/09/06(火) 08:02:12 ID:g/I78Tkq
シールドつけた。びりびりいってやかましいわ。
395774RR:2005/09/06(火) 12:08:59 ID:Pkrd9QWP
>>390
漢だぜ!
396774RR:2005/09/06(火) 14:42:48 ID:dWiEn2Rf
タンデムで高速100km巡航はできますかね?
397、。:2005/09/06(火) 14:46:08 ID:pgenRv9s
出来そうだけど、疲労マニアじゃないならやめとこう
398774RR:2005/09/06(火) 18:32:45 ID:XqdgeXL2
このスレの人は慣らし中にぬあわ`とか全開走行しないの。
俺は1600`の慣らしに挫折して約1000`で高速全開運転してたよ。
399重女房を持つ男:2005/09/06(火) 19:30:34 ID:F+rpQrZd
タンデム高速巡航は、後ろの人が知らないうちに前にずれてきて、
気が付くと運転者はすごくキュークツなことに。
たぶん前下がりのシートのせいだろうけど、オフ車はみんなそうかも。
彼女でも乗せて、あだち充か原秀則あたりのマンガばりに
「・・・あっ・・・コイツ、意外と・・・うわっ、いかんいかん!」
ってさわやかになってみたいならいいけど、ウチはもはや
「・・・くっ・・・コイツ、オレより重・・・うう、暑苦しい!」



ウチの女房が巨大なだけですかそうですか・・・
400774RR:2005/09/06(火) 19:58:51 ID:t7A1j3Ar
でかいバイク買え!
401、。:2005/09/06(火) 21:06:42 ID:cOkyITFT
重女房は抱きたくないなぁ。
402774RR:2005/09/06(火) 22:28:37 ID:r14nNEgH
>>398
今度、新車での購入を考えてるんですが、1600Kmならしって
どういうことですか?
ひょっとして、シェルパって1600Kmのならしがメーカ指定なの?
403774RR:2005/09/06(火) 22:46:24 ID:q7k2m//n
>>402
カワサキ重工業謹製はみんなそうだったと、、、
404774RR:2005/09/06(火) 22:50:38 ID:TyzyFMqo
今日、急にキーが硬くなって回りにくくなったんだけど、
同じような症状の人いる?
405774RR:2005/09/06(火) 22:51:03 ID:r14nNEgH
>>402
カワサキ車を買ったことないから知らなかった。
ありがとう。

まぁ、買ってもそんな厳密にならしをすることはないと思うけど
406405:2005/09/06(火) 22:51:53 ID:r14nNEgH
↑アンカー間違えた。
403氏ありがとう
407404:2005/09/06(火) 23:13:08 ID:TyzyFMqo
本家の質問板にも載ってなかったので、
誰か教えて下さりませんか
408774RR:2005/09/06(火) 23:20:25 ID:qb1zjtaI
CRCとか油をいれてみたら?
409774RR:2005/09/06(火) 23:43:57 ID:UkVhdMD3
CRC556はダメ。
「556 鍵穴」でググッてみれ。
410774RR:2005/09/06(火) 23:55:30 ID:7LfQ9Ou5
鍵専用の油なんてあったのか・・・
411404:2005/09/06(火) 23:59:30 ID:TyzyFMqo
>>409
ありがとうございます。
鉛筆の芯を粉にしたモノで代用できるようですね。

シェルパに限った症状ではないようですね・・・
412774RR:2005/09/07(水) 00:22:13 ID:NfIalSa7
シェルパいいですね。セローに匹敵するいいバイクだと思います。
413774RR:2005/09/07(水) 01:55:18 ID:aonOGqNA
>>409
ぐぐった。
車、バイクは水抜き出来る構造だから、無問題とあったが、、、
414774RR:2005/09/07(水) 09:12:08 ID:o9ueWHED
鍵穴にグリスはダメよ
415774RR:2005/09/07(水) 12:12:18 ID:wcW6iwUt
>>412
>>セローに匹敵する
>>セローに匹敵する
>>セローに匹敵する
416774RR:2005/09/07(水) 19:27:49 ID:fBL9K2rb
あからさまな釣りはスルーで。
417774RR:2005/09/07(水) 20:19:18 ID:neeJmLiG
どなたかオイルクーラーつけてる方いらっしゃいますか
空冷の宿命ですが、ちょっと発熱が大きい気がして
オイルクーラー付けて、投資に見合う性能向上は
見込めますか?

感想をお聞かせ頂けたら参考になります
418774RR:2005/09/07(水) 20:40:03 ID:hoJ4d9Ra
林道走るの?
走るんだったら、わざわざトラブルの元を増やさなくてもいいんじゃないかと思う…
419774RR:2005/09/07(水) 21:57:40 ID:X995UQPX
今日05ライムを契約してきまつた。土曜日納車です。
今からソワソワ…(;´д`)
420774RR:2005/09/07(水) 22:38:13 ID:ILhUASd1
ワクワクじゃなくて?なんだそりゃ!wwwwww
421774RR:2005/09/07(水) 22:45:09 ID:MXvaDWvB
>>418
林道って名が付いてる舗装路は良く走りますw
舗装路メインの場合、たまにダートが混じる程度なら
どうでしょう、トラブルの元になりますかね?

ほとんどの人がそのまま乗っているから
問題はないのでしょうが、もしつけている人の
感想が聞けたらと思ったので
422519:2005/09/07(水) 23:20:56 ID:X995UQPX
>>520
いや、もちろんワクワクしてるんだけど、
それよりも何か落ち着かない気分なんだよね。
だからソワソワorモヤモヤw
423774RR:2005/09/07(水) 23:28:18 ID:ILhUASd1
まぁ、持病いぱーいあるしね。セロウにかえれば?
424774RR:2005/09/07(水) 23:28:35 ID:hoJ4d9Ra
いや、機械的なトラブルのことじゃなくて転倒時の心配だから、転けなければOKじゃない?
もちろんパーツが増えると言うことでトラブルの原因になる可能性も少しは増えるのだろうけどね。

個人的な感想では、空冷のままでも問題ないと思うよ。
多少の熱ダレは感じることがあるけどね。

インプレっていうか、付けた感じは本家から見れるね。
カッコイイとは思うんだけど、これ見ると右には絶対転べないと思う…
425774RR:2005/09/08(木) 00:29:24 ID:/XWVzp26
なんだか最近シェルパが小さく思って仕方がない167センチの俺が来ましたよ。
このままだとシェルパが嫌になってしまう。なんとかしなければ・・・
426774RR:2005/09/08(木) 02:22:28 ID:z3twIoxn
          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、! ! l
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  //   _ i` ! !.i 
  i r'゙! iイ::ii:::l `   /  ,rtミノ .i i ,!
  ゙i l、 ! l l゙‐'゙     i゙:ii:l .゙! i i i゙
   l l`i't l l : :      `‐'゙ /l i/ わたしでいい?
   i/ l l! N、     "    : ://!/i
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l!  !l    ヽ::::::::::( )::::`i、l l   ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::::::::!゙レl!   ヽ
  /イ:゙i     i:::::::::::::::::::::::::l ゙、!    ヽ
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l  ヽ
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l 
427774RR:2005/09/08(木) 03:39:36 ID:PY1bLg4h
>>425
ゲロに逝きなされ。
小ささ(軽さ)の有り難み、
足が付く事の大切さ、
に気が付くじゃろ。
428774RR:2005/09/08(木) 13:28:58 ID:Gw4WAkjI
>>425
チビウラヤますぃ。
429774RR:2005/09/08(木) 19:01:55 ID:GJAeQjp8
>>428
身長180とか?俺は165。
430774RR:2005/09/08(木) 21:46:03 ID:TMotzb46
05ライムを契約した後にこのスレ見たらセローに変えたくなったから困る。
431419:2005/09/08(木) 23:06:52 ID:ypkkdlMq
>>430
俺はこれまで散々悩んだから、今更ヌセロにしようと思わなかったな。
と言うより、トリッカーベースが嫌だったかも。

つか俺、自分のレス番もアンカーも間違ってた…σ('A`)σ
432774RR:2005/09/08(木) 23:22:58 ID:TMotzb46
>>431
俺はジェベルとksrとシェルパで迷ったから困る。
433774RR:2005/09/09(金) 12:11:52 ID:1KjjpO4T
ホワイトブロスのマフラーに交換した167センチの俺がきましたよ。
なかなかカッコよくなったのでまた少しシェルpのことが好きになりましたよ。
知り合いのKLXに乗らせてもらった所すぐにエンストしてバランス崩して立ち後家みたいになりそうになりましたよ。
普通に乗るには全然問題なかったよ。
434774RR:2005/09/09(金) 13:32:41 ID:sPkrRpYj
>>433
チビ裏山すい。
435774RR:2005/09/09(金) 19:59:01 ID:7I8XCff7
ちょっとお聞きします。
友人から5年ほど乗ってないシェルパを譲り受けて
イロイロ手をかけて直して今日はじめて乗ったんだけど、
カーブで物凄いハンドル取られて怖い思いして
帰って来ました。

よくみたら、リアサスの設定がどうも硬いみたいで
ノーマルのスプリングプリロードでしたっけ?
どのぐらい締めてやればいいんですかね?
あと、ダンパーって何回転で合わすの?
436774RR:2005/09/09(金) 20:00:58 ID:7I8XCff7
連投スンマソ
プリロード調整はサス外さないと出来ませんか?
437774RR:2005/09/09(金) 21:13:51 ID:eAp/BjjK
エアクリBOXとか外せば、サスつけたままでも出来ない事はない。
すごくやりにくいけど。

伸び側ダンパーの調整範囲は1段(堅い)〜20段(柔らかい)
標準は7段。
438774RR:2005/09/09(金) 22:01:20 ID:sflqqJxz
>435
とりあえず、タイヤを新品に。
439774RR:2005/09/10(土) 00:19:01 ID:s0MSjOgY
漏れもMINICOOPAR契約しますたよろしく
440774RR:2005/09/10(土) 10:26:53 ID:nDMyJv21
>>437
そうか!それを柔らかくすればもっと林道やガレ場でもショックを吸収してくれるんだな。
と思った167センチの俺でした。

間違っていますか?
441774RR:2005/09/10(土) 13:31:08 ID:SD759FMY
>>440
チ(略
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:37:09 ID:aH+PiXTC
ダンパーはバネの無駄な動きをある程度制限するもの。
走り方や場所によって調整します。
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:57:32 ID:qTGlCkxX
>>441
チッチキチー?
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:39:18 ID:U3XT8XA1
高速ってどのくらいつらい?
SR400でかなりつらかったんだけど、シェルパはもっときつい?
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:18:10 ID:CVHLRqoA
>>444
風圧?
風圧なら、リッターネイキッドでも変わらんて。
446北間さん@そうだ選挙にいこう:2005/09/11(日) 15:08:41 ID:hPQZ1gM5
振動は激ドカ
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:34:43 ID:mBgZptKq
80までなら普通
90でちょっときつい
100はきつい
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:43:44 ID:JfAzD35B
シェルパで北海道行ってきた!
maxぬあおキロ。
前傾姿勢にしないとやっぱ100以上はきついね
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:29:43 ID:ENVBY5Pv
80までなら普通
90でちょっときつい
100はきつい

やっぱそうかー。
6速って意外と意味ないのか・・・。

長距離考えると欲しいけど手が出ない・・・
450774RR:2005/09/12(月) 00:19:41 ID:Jv+jZIDf
>>449
100以上きついとかは気にしなくていいよ
風圧は慣れだから
シェルパは最高速度でも130前後しか出ないから慣れれば風圧は大丈夫。
むしろ長距離移動では振動のほうが影響でかい。
シングルエンジンだからしょうがないけど
451774RR:2005/09/12(月) 01:39:15 ID:HMkRAiH2
ひさびさにブレーキパット(F)でも交換してやろうと思ったら
パットとキャリパーを留めている棒が錆びついていてとれない・・・
やっぱしょっちゅう乗って、よく見てやらないとだめだな

452774RR:2005/09/12(月) 01:59:52 ID:4qyuMh1b
質問です
KLXに乗りですが、兄弟車のシェルポも高回転
まで回すとカラランッ とか音しますか?
453774RR:2005/09/12(月) 02:05:28 ID:GhCCtz/u
>>452
なんの音?
454774RR:2005/09/12(月) 02:10:06 ID:4qyuMh1b
>453
多分タペット?だと思うんですけど
455774RR:2005/09/12(月) 02:36:46 ID:GhCCtz/u
>>454
乗ってて、全体的に聞こえてくる音か?
バルンバルンとアイドル時のスナッピング
ダラララーと音が連続的になってきて、
そのまま甲高くなっていく感じだが?
カララランーと聞こえなくもない。
456774RR:2005/09/12(月) 02:52:08 ID:4qyuMh1b
私のKLXはハッキリ聞こえるんですよね
以前、自分のはハズレか?と思いバイク屋の主人に聞いたら
(音は)鳴るもんだって言われ
今度はKLX板で聞いたら
そうゆう仕様ですって・・・

(聞こえなくもない)程度ですかぁ
  激しく裏山シス
457774RR:2005/09/12(月) 03:10:28 ID:GhCCtz/u
ごめ、やっぱ、音のニュアンスがわからんので、なんとも言えない、、、
もう一台の4万5千キロ超えたGPZはアイドルからカチカチ凄まじいが、
タペット音ってこれじゃなくてか?
458774RR:2005/09/12(月) 03:32:10 ID:4qyuMh1b
アイドリングのカチカチはエンジン暖まってないときしますね
で、ソレに似た音が(暖気終わってても)上まで回すとするんですよ
459774RR:2005/09/12(月) 06:25:17 ID:0p7CpbH1
路面が濡れ気味の時シェルパに乗ると、膝から下がズブ濡れになる…。
オフ車ってこんなもんなのですか?
460774RR:2005/09/12(月) 09:56:24 ID:0jzPTjMT
>459
そんなもん。
461774RR:2005/09/12(月) 12:24:41 ID:Nz1b5GMl
ローフェンダーにしてもあまり変わらない、らしい。
462774RR:2005/09/12(月) 12:36:27 ID:QZFPVTPI
身長167センチの折れのシェルポは100超えた位から前の方からジーって聞こえるよ。
きっとセミでもくっついてんだろうけど虫が苦手なんでスルーしてるんだ♪
463774RR:2005/09/12(月) 15:31:37 ID:8ccvPkcq
>>462
(略
464774RR:2005/09/12(月) 15:46:52 ID:GhCCtz/u
>>458
タペット調整してもらうのがいいかな?
465774RR:2005/09/12(月) 16:22:12 ID:xO5TrdbL
シェルパのタペットクリアランス調節って手間なんだよな
やっぱ
466774RR:2005/09/12(月) 20:07:59 ID:47jPirap
俺のも「カタカタカタ」ってうるさいよ。
タペット調整って工賃いくらぐらい?
467774RR:2005/09/12(月) 21:23:54 ID:Xrijky1Q
セローが250CCになつてるじゃないか!!
今日知った!!
デジタルメーターになっていrた!!
トリッカーの姉妹車?
468774RR:2005/09/12(月) 21:32:05 ID:etpWALlB
>>467
セロースレできけ
469、。:2005/09/12(月) 23:26:17 ID:KHO9cZGh
ハーフロックしにくい車だなぁ・・
470774RR:2005/09/12(月) 23:50:50 ID:ZHdYT6FB
ハーフロックて?
何処をハーフロックするんですか?
471、。:2005/09/12(月) 23:54:25 ID:KHO9cZGh
車輪。
472774RR:2005/09/13(火) 02:34:07 ID:B0fwhfEH
ドリフトするシェルパ……カコイイ
473774RR:2005/09/13(火) 05:22:30 ID:92ujYBZ9
458のKLX乗りです
>>466さん 工賃はわかりません マイバイクはカラランッのままなのでw
ググッてみると結構な数がHIT(ヘッドあたりの異音)
タペットかカムチェーンのたるみが原因みたいで(メカウンチな私には
良くワカラン)、カムチェーン調整しても、暫くするとまた音はする様です

>>464さん 故障やなくて仕様かもしんないから調整しなくてE鴨?
474774RR:2005/09/13(火) 09:58:51 ID:lneLvtBt
シフトロックはよくある
475774RR:2005/09/13(火) 10:00:18 ID:KK2UZesm
濡れた路面でのローフェンダー効果だが、誤解してる奴が多い。
アップフェンダーに比べれば泥撥ねははるかに少ない。

アップフェンダーは雨天で傘を差さずに歩くようなもので、
ローフェンダーは傘を差して歩くようなものだ。

少し濡れるのも、沢山濡れるのも、濡れることには違いないが
量的には大きな差がある。
476774RR:2005/09/13(火) 12:18:28 ID:Eac2LFg7
俺167cmだけどアップフェンダーの下にローフェンダーの2枚重ねってどうだろうか?
ニュローの真似して小さい泥除けはシェルパには取り付けできるのかな?
477774RR:2005/09/13(火) 15:03:54 ID:gckNvcLZ
>>476
478774RR:2005/09/13(火) 19:05:10 ID:phxl8jje
>>476
本家で実施例の写真を見たぞ
見た目はなかなか良かった
479774RR:2005/09/13(火) 19:59:53 ID:boTMklZZ
>>475
ではアップフェンダーなど必要ないと思いとっぱらうと、とんでもない目にあう。
ちっちゃい折り畳み傘と大きめのジャンプ傘くらいの差かと>ダウン/アップ
480774RR:2005/09/13(火) 20:05:24 ID:efuwkMqd
まぁオフ車の宿命ヤネ。
481774RR:2005/09/13(火) 22:00:21 ID:DSPw2Y/V
ローフェンダーに変えようかと思ってたときにナイスなレスがいっぱいだ。
お前らグッジョブ。

結局、ローフェンダーだけだと泥はね対策効果は薄いって意見が主流か?
なら2枚重ねに挑戦してみようかね。
空気抵抗が増えて、高速走るときに危なそうな気がするが・・・。
482774RR:2005/09/13(火) 22:51:28 ID:Gl00XUfy
おまいら質問でつ。
比較的手間が掛からずに着けられるハンドガードってある?
アチェとかデイトナみたくスリムなやつで。
483774RR:2005/09/13(火) 23:22:39 ID:nxn099jX
>>478
どこにありますか?
掲示板と登録メンバーを検索したけど見つからなかった…。
484774RR:2005/09/14(水) 19:03:00 ID:TTLtRlrO
>481
ローフェンダーとアップフェンダー、
両方体験した俺様がやってきましたよ。

ローフェンダーとアップフェンダーでは雲泥の差があるが、
ローフェンダーだからといって完璧には防げない。で、FA。

今はローフェンダーにしている。
オフもドロドロなところへ行かなければ、ローで問題なし。
485774RR:2005/09/14(水) 19:27:58 ID:Gw4LFrzE
>>482
もとアチェ使いの俺の選択は純正が一番いいと思う。
安い、割れない、ポン付け出来る
これに気づくにはやはりアチェとかデイトナを一度付けて転倒とかすると分るかもしれない。
486774RR:2005/09/14(水) 19:36:27 ID:0jhPsQvd
167cmの俺からの意見としては雨が振ってなくても地面が濡れてたらカッパは必要だな。
487774RR:2005/09/14(水) 20:29:56 ID:scEb0vrV
>>486
もう167mてつけないでいいよ。
笑えないし。
488482:2005/09/14(水) 21:50:38 ID:739E01ay
>>485
レスどうもです。
純正がいいのか…でもあの形が好かないんだよなぁ。
結局、純正以外は何かしら加工が必要って事でつね(´・ω・`)因みに、アチェ付けるのって難しい?
489774RR:2005/09/15(木) 05:17:50 ID:uG5awx6q
165cmの漏れはどうすりゃええのじゃ?
490774RR:2005/09/15(木) 06:50:32 ID:gVtjx6rU
>>489
氏んじゃえば
491774RR:2005/09/15(木) 12:04:51 ID:YMbLJGv3
>>489
略)
492774RR:2005/09/15(木) 12:24:30 ID:EQQx6YUs
みなさん、ひよこは元気ですか。
鳴きだしたら、エサ(グリス)をあげて。
493774RR:2005/09/15(木) 18:34:44 ID:G6Va/fnc
>>489
ウンコを漏らせばいい
494774RR:2005/09/16(金) 12:15:01 ID:3dMwHjQ4
さあ167センチの俺がきましたよ。
そろそろ純正タイヤが交換時期に近づいてまいりませた。
そこでお勧めタイヤを俺にお勧め下さい。
用途はメインが通勤で週末に林道。
そんなに激しいトコじゃなくてダートに拳大くらいの石がゴロゴロした道を走ります。
じゃあ宜しくね。
495774RR:2005/09/16(金) 12:55:43 ID:WUnMXwTQ
>>494
ノーマルタイヤ。
496774RR:2005/09/16(金) 16:47:54 ID:8js+po+/
↑に同じ
497774RR:2005/09/16(金) 18:26:22 ID:YW4ZE+Tc
ちっこいやつは、原付でも乗っとけ
498774RR:2005/09/16(金) 19:59:47 ID:ECA7F4TK
するとでっかいやつは大型に乗れと?
499、。:2005/09/17(土) 01:43:35 ID:rLSU4uJ8
シェルパ乗ってると、馬鹿車が黄色線踏んでまで追い越そうとしてくる。ミラーで見ながら
ちょっと調整してやると・・
500774RR:2005/09/17(土) 01:52:16 ID:LZ5zS2Zm
>>499
してやると・・?どうなるの?
501774RR:2005/09/17(土) 10:36:24 ID:L5ymNluy
恋に落ちる
502774RR:2005/09/17(土) 11:51:32 ID:PFEiC7ZZ
乳酸菌が出る
503774RR:2005/09/17(土) 12:51:43 ID:D89k/wTQ
明日が見えてくる
504774RR:2005/09/17(土) 14:03:54 ID:cQ68NT/7
馬鹿車なんかに煽られるな。もっとスピード出せ。
505774RR:2005/09/17(土) 17:13:22 ID:+4qj/ud9
とはいっても・・・そんなことやってるから青い服の人達に捕まっちまうんだよなぁ・・・・
506774RR:2005/09/17(土) 17:17:34 ID:gRti0n0y
このシェルパってバイクは凄く乗り心地が良いのだけど
足回り強化とかする人っているのかな?
507774RR:2005/09/17(土) 19:42:43 ID:w8Mjbt03
アレはサンダルバイク。カスタムしてまでってもんじゃない。さいしょから
フルスケール買うべきや。
508774RR:2005/09/17(土) 23:17:25 ID:FHycmild
フルサイズは足が届かんのやぁぁ・・・
509774RR:2005/09/18(日) 07:23:14 ID:NgkbO2Rs
163.5の私にはフルサイズはしんどいのです。
510エdンdjヌcdクk ◆1KPi3kN7TU :2005/09/18(日) 09:43:14 ID:8Xf0In4l
鉄棒して、ちゃんと御飯食べないから伸びないんだぞ!と。
511774RR:2005/09/18(日) 11:53:36 ID:DoK3CuU+
新型セローはなんとチューブレスタイヤですが、
スーパーシェルパはやっぱりチューブタイヤですか?
512774RR:2005/09/18(日) 11:59:06 ID:wjCovhs0
立派なチューブです。
セローはリアは前からチューブレスだったけど、新型は前後チューブレスなんですか??
513774RR:2005/09/18(日) 12:08:12 ID:DoK3CuU+
あらら、ヤマハのサイトにこうあったんですが、

「フロントは2.75-21サイズ、リアは120/80-18サイズのチューブレスタイプとした。」

リアだけチューブレスってことだったんですね・・・。勘違いでした。
なんだリアだけか・・・中途半端なことするなぁ(´・ω・`)
514774RR:2005/09/18(日) 13:13:22 ID:J2gys3TZ
フロントのチューブレスって売ってるの?
515しぇるぱ:2005/09/18(日) 19:41:59 ID:EUeGe9M9
はじめてのバイクを買おうかと思っている者です。今日バイク屋で距離1万5千km、
'97〜'98年製のスーパーシェルパを薦められました。シンプルなデザインなのが
自分としてはかなり気に入りました。車両価格18万8千円とのことでしたが、これ
って相場的にはどうなんでしょうか?
516774RR:2005/09/18(日) 19:52:12 ID:lgCzNRUZ
517しぇるぱ:2005/09/18(日) 20:22:37 ID:EUeGe9M9
>>516
おお!ありがとうございました。
眺めてみましたが、お店のも金額的には悪くないようですね。
もうちょい検討してみますね。
518774RR:2005/09/18(日) 21:18:34 ID:m2XsQee3
オフの中古車は初心者には向かないと思ふ。
ゴメンね・・・何か横槍指すような発言で・・・でも真実だと思ふ。
519しぇるぱ:2005/09/18(日) 21:41:09 ID:EUeGe9M9
>>518
むむ、そうなのですか。
林道とか行こうとは思ってないのですが、コンパクトな車体で街乗りでも
スイスイ走れそうだな、と思って。
やっぱりオンロードの方が扱いやすいのでしょうか。
520405:2005/09/18(日) 22:00:00 ID:1BiELdBm
>>519
そういう意味じゃないと思うよ
521774RR:2005/09/18(日) 22:01:03 ID:ypv+zo4C
>>519
>コンパクトな車体で街乗りでもスイスイ走れそうだな、と思って。
これは正しくその通りなんだけど、中古のオフ車は手荒く扱われた
物も有るからその事を言ってるんじゃないかな。
シェルパは新車で32万〜有るから、新車も視野に入れてみたら?
522しぇるぱ:2005/09/18(日) 22:17:21 ID:EUeGe9M9
>>521
なるほど、そういう意味ですね。
試乗もしてみて評価します。その値段なら値引き次第では新車もありかもですね。
アドバイスありがとうございます。
523518:2005/09/18(日) 23:42:07 ID:m2XsQee3
>>522
521さんがカキコしてるように、中古のオフ車は前のオーナーが手荒く使い倒して売却したってケースがあるんです。
実際に自分の目で確かめて(派手なキズ等はないか等)、店の人ともよく相談して納得した上で購入してください。

新車から始めた方がいいとは思うけど・・・余計なカキコスマソ。
524sage:2005/09/19(月) 01:11:08 ID:eTR4ppyi
97型の中古買いました!
1万キロ走ったやつですけど18万でした。
そろそろ3000キロの点検ですけど
良い調子です。パワーもあるのがうれしい。

生まれてこの方、中古のオフ車しか買ったことないけど
今までハズレにあたったこと無いです
レアケース・・?
525524:2005/09/19(月) 01:14:05 ID:eTR4ppyi
ばかでした・・
ゆるしてください・・
526774RR:2005/09/19(月) 02:40:03 ID:ll4vGu1d
SL230乗りだけどシェルパの巨大パワーと乗り心地の良さには感心します。
ツインカムエンジンのなめらかさと振動の少なさも感動ものですね。
527774RR:2005/09/19(月) 10:42:42 ID:GXzruzO3
振動の少なさはわかるんだけど、230クラスの他車種と比べて
巨大パワーてのが実感ないんだよなぁ
528774RR:2005/09/19(月) 12:36:34 ID:Se8+fzhz
一緒に走ってみればよくわかるよん。
529将吉 ◆BADMANWTQI :2005/09/19(月) 17:16:44 ID:jHomJlcB
大至急しりたいのですがフロントさすのバネの長さをしりたいのですが・・・
530774RR:2005/09/19(月) 18:59:55 ID:g7cEj428
バッドマンには教えれない
531774RR:2005/09/19(月) 20:23:29 ID:jpTZbtuz
>>529
02(H6)のパーツリストでは556.4mm.(使用限度555ミリ)となってました。
532774RR:2005/09/19(月) 20:49:46 ID:VCKymrqh
シェルパのりの皆さん。
友達の女子が中古バイクを買うんですよ。
で、そいつのターゲットがグラトラですよ。
漏れはさんざんオフ車を進めたのだが、
「足が届かん」「オフ車はやだ」とかぬかしやがるんです。
もうヅラトラでもFTRでもなんでも買え!といいたいところをぐっとがまん。
ええ、あんな女子でも一緒に林道とか走れることを想像しているんです・・
そいつにはシェルパかセローがちょうどいいと思うのですが、
漏れ的にシェルパがいいんですよ。なぜなら漏れも乗ってみたいから。

長くなりましたが、以上のような状況で、
グラトラからシェルパになびくような、ポイント教えてください。

ちなみにその女子は土の上走ったことないので、
その楽しさがわからんのです。
533774RR:2005/09/19(月) 20:53:29 ID:6fqhBnef
無理だな。
グラトラ買わせれ。
534774RR:2005/09/19(月) 21:05:42 ID:nZ9lXZWc
>>532
必死だなw
人が何乗ろうが
大体その子土の上走りたがってんのかよ。
535774RR:2005/09/19(月) 21:08:46 ID:mMJb2CW0
>大体その子土の上走りたがってんのかよ。
これ大事だな。
536532:2005/09/19(月) 21:13:33 ID:4EIxyn4W
ええ、必死ですよ。一人でもおおくオフ仲間を増やすために。
その女子いわく、
「土?山? 危なそうだし汚れる」というイメージしかないようです。
当たってるだけに、なんとも反論しがたいところです。
しかし、そこをなんとか!
537774RR:2005/09/19(月) 21:17:06 ID:6fqhBnef
無理。

ってかグラトラでも行けるようなフラットで安全な林道でも探しとけ。
538774RR:2005/09/19(月) 21:38:56 ID:SVwv5oKx
無理。

グラトラにはかなわない。
539774RR:2005/09/19(月) 21:42:35 ID:JA1UsJ8v
「土?山? 危なそうだし汚れる」というイメージしかないようです。

この言葉にそのこのバイクに対する趣旨が出てると思うが・・・。
多分そのこの頭にゃ汗だく、泥だらけになりながら転倒や破損なんて
ありえないわけさ。街乗りや近場のツーリング程度でさ。

きみがその子の車輌を買ってやるってんなら別だが本人が大枚出して購入
するのならアドバイス以上の強制力はないんじゃない?
(10万のバイクでも本人の予算いっぱいなら大金なわけだし)

あまり追い込むとそのこは間違いなくバイク以前にキミから離れていくよ?



540将吉 ◆BADMANWTQI :2005/09/19(月) 21:44:50 ID:jHomJlcB
>>531サンクス
541532:2005/09/19(月) 21:51:33 ID:A8lhCreX
>>539
そうですね・・・
バイク仲間が増えるだけでも良しとするべきですね。
自分の趣味をおしつけようとした、
漏れがおこがましく、恥ずかしくなってきました・・

>>thksall
542774RR:2005/09/19(月) 22:22:18 ID:WLzfntSk
リアフェンダーに付いてた(^^:)


http://www.asahi-net.or.jp/~VJ9H-HRKW/cg/tubu/9801/0305-1.jpg
543774RR:2005/09/19(月) 23:06:32 ID:tlnH2yrk
>>542
精神的ブラクラだ・・・
イヤァーーーーーー!!!
544774RR:2005/09/19(月) 23:13:41 ID:r+evcJiw
汚いモノには見えるけど、何か分からんから今いちピンとこない。
545774RR:2005/09/20(火) 16:32:21 ID:Y5/5xBAj
>>542
うんこのてんこ盛りみたいだけど
頑張ってプラス思考でみればウニだお
546774RR:2005/09/20(火) 17:23:01 ID:k3G8WPPf
蛇のなれの果て?
547スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/09/20(火) 19:45:33 ID:yPg4T9r6
オイルが(略)でエンジンあぼーんな>>50です
腰上組み直してからようやく1000km走ったんで
オイル/フィルター換えてもらってきました。
うーん軽やかな吹け上がり

あ、ちなみに件の店はオイル交換時
・客立会いの元
・トルクレンチで
・規定トルクで締め付けてカチッと音を鳴らすのを確認させる
ようになってました。

オイル交換一回ただでラッキー♪と思った漏れは貧乏人orz
548774RR:2005/09/20(火) 20:25:49 ID:psnG4d+d
>>547
復活オメ!
549774RR:2005/09/21(水) 08:26:32 ID:y2hnOhwz
>>524
俺も2年前に'97モデルの走行3,500kmの中古車を買ったよ。
初のオフ車だったんだが、友人の新車シェルパと比べたら年式相応の
ヤレは結構あった。特にエンジンの静粛性には凹んだ。
新車シェルパを持ってる友人がいたら、並べてチェックすべし。
特にサスのヤレは確実にキてると思うよ。ま、比べなきゃ解らんが。
550774RR:2005/09/21(水) 13:18:23 ID:jHlwgqz0
>>542

うんちに見えるけど、あれは味噌だよ。試しに容器に味噌を少し
入れ、水を掛けて少々崩してごらん!ほれ、うんちみたいになったでしょ?
551774RR:2005/09/21(水) 21:23:52 ID:zQ5KUajn
>>549
えーと、エンジン音ならともかく、排気音の大小は排ガス規制前後で結構違う。
で、トルクは明らかに規制前のが上。

エンジンそのもののメカノイズについては、
フィンの間に挟まってるゴムブッシュとかも関係する。
つかアレは騒音規制でついたものだった気が。

サスは別体式じゃないからヤれるのが早い。
で、オーバーホール頼んで”おぉ!”とか思ってもすぐヤれる・・・orz
552スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/09/21(水) 22:11:52 ID:RXe5vprG
>>548
ありがとうございます
これからいい季節なんで走り回ることにします
553774RR:2005/09/21(水) 22:33:44 ID:evduUsCH
シェルパ買っちゃいました!よろしクンニ!

この半年間街から山まで走り回ってます
初めてのバイクで乗り方すら知りませんが
地道に手・足の延長として扱えるよう精進致します

初心者のはまる穴としてマフラー交換を検討しております、
こだわりたい順序は
一、安い
二、カコイイ
三、不備が無い
です、候補はスーパーサウンドとホワイトブロス。
共にトラップ式で、調整出来るのでよろしいかなと。
どなたか付けている方いましたらインプレ希望、他にもお薦め等あったら教えて下さい!
554774RR:2005/09/21(水) 23:03:32 ID:GBIpdDKw
>>553
04’シェルパにスーパーサウンド付けてるよ。高回転まで一気に回って
気持ちいいよ。でも使ってる皿は実質3枚だった。残りの皿は飾り。

>不備の無いもの
>>553の考える不良品の定義はどんな物?
取り付けマニュアルの手順以外で、自分で工夫したり、
加工したりしなければならない物は不良品?
それとも想定の範囲内?
555774RR:2005/09/21(水) 23:13:31 ID:evduUsCH
554
ありがとうございます!
自分の考える不備は溶接までいくと不備ですね、
ステーの自作(ホムセンレベル)ならOKです。
あとは乗っていて極端に下が抜けたりってのは困りますね。

トラップの枚数三枚からいじる事ありますか?
実際枚数で印象変わるんですかね?
556554:2005/09/21(水) 23:25:16 ID:GBIpdDKw
>>553
極端に言うと、 (((((((|(((←使ってる皿
          ↑   ↑  
         飾り  めくら

こんな感じに皿が納まってる。ストックの状態が
1番バランスが良かった。

不備に関しては、いろいろ出来そうな人なので
問題無い。

557774RR:2005/09/22(木) 00:14:26 ID:LuqTf92g
なるほどね、勉強になります。ノーマルに比べて落ちる様な事はなさそうですね
ちなみに吸気もストックですか?
558774RR:2005/09/22(木) 07:01:47 ID:5Li+TgAf
ライトスイッチを付けるためにフロント周りのカバーを外したいのですが、
カバーを固定しているボルトは正面下(スタックパイプ真後ろ)の一カ所だけですか?
559774RR:2005/09/22(木) 08:55:40 ID:TSa4P7A/
>>558
ライト下の1箇所(六角ボルト)だけだよ。
んで、上側はメーターステーにピンで固定されてるからライトケース下を斜め
に引いて上方向に引き抜くと外れる。
560774RR:2005/09/22(木) 11:26:09 ID:V0O9QMej
苦言をすまん。
フロントカウルのはずし方さえも人に聞かなきゃわからない人が
ライトスイッチなんぞを無事に付けられるんでしょうか?
561774RR:2005/09/22(木) 14:20:11 ID:mMvmi4MF
>560
本人が自己責任で作業すんだから、お前さんには別に関係ないだろ。
562774RR:2005/09/22(木) 14:58:57 ID:LuqTf92g
昨日のマフラー野郎です
他のインプレないてすか?
563774RR:2005/09/22(木) 16:57:39 ID:oYLKB0HL
>>560
心配するほど難しい作業かなあ?
ライトの配線ぶった切ってスイッチ着けるだけだし。
564774RR:2005/09/22(木) 17:54:42 ID:rT5GMLd3
>>563
初めての作業だと結構ビビルもんだよ。
俺なんか初めてのバイクでオイル交換した時、焼きつくんじゃないか心配したし。
今は「そんなアホな」と思えるけど
565774RR:2005/09/22(木) 18:23:50 ID:bRk9j2TS
わしなんか、知らずに雨ん中走ってエンジン止まったとき焦ったもんさ。
566774RR:2005/09/22(木) 18:32:13 ID:jQtPLFIG
>>562
よろしクンニ!の挨拶が足らん。出直して来い。
567バレンティナ:2005/09/22(木) 20:18:38 ID:7x2kqoGW
R6乗りのバレンティナです!!よろしくね。

http://www.motocicliste.net/motocicliste/vale.asp
568774RR:2005/09/22(木) 22:23:59 ID:LuqTf92g
566
くんにくにくにくにくにくまん
569558:2005/09/22(木) 23:12:38 ID:5Li+TgAf
>>559
ありがとうございます。簡単に外すことが出来ました。
想像よりボルトが固くて泣きそうでしたけど。

>>560
無理やり外してカウル破損などするのが不安でしたので。
ライトスイッチは一応装着することができました。
一応というのは、手持ちのギボシ端子が足りなかったので仮止め状態だからです。
570「・・・」が多いなあ・・・:2005/09/23(金) 01:50:28 ID:JhTva1OA
シェルパに・・・XLRバハ用のライトつけたらカッコイイかな・・・と思って
ヤフオク物色中なんですが、嫁に話したらカッコワルイっていわれて、
ショック受けますた・・・。

やっぱカッコ・・・良くない・・・ですかねえ・・・
571774RR:2005/09/23(金) 08:28:02 ID:5EFqywik
XRバハではなくてXLRバハならありだな。
でも社外品のガード付きマル目一灯のほうがもっとにあうぞ。
あやしいバイクにしあげてくれ!
572774RR:2005/09/23(金) 12:23:49 ID:yT+APnFd
>570
シェルパだと車体が小さいからバランス的にどうなんだろうね。
573774RR:2005/09/23(金) 13:33:13 ID:FZKLaNww
>>570
カッコよくはならないけど、
出目金具合がかなり可愛い。

ただ、ガードの幅が微妙に狭いから取り付けは苦労するかと。
つーか断念した俺が居ますよ。
574524:2005/09/23(金) 14:47:30 ID:/BMpcGR1
>>549
まあ97年式といったら、もう8歳ですからねえ。
生まれたばかりの子らと並べたくはないかな。

前に乗ってたのが15歳になる非川崎君のトレールモデルで
正真正銘のボロになりまして。
リアサスなんて異音はするし、タンデムも無理目な感じ。
それに比べたらパラダイスのような乗り心地ですよ!

それにしてもプラグ換えにくそうなバイクですね・・?
575774RR:2005/09/23(金) 18:02:44 ID:Y3AfWGcs
シェルパのリアブレーキパッドってフロントと比較すると倍の早さで減ってくね。
みんなも気をつけてね。
576774RR:2005/09/23(金) 18:36:55 ID:fzi3WKRk
…エンブレ使えよぅ…
577774RR:2005/09/23(金) 22:15:51 ID:xjjDwqu3
>>562
RSVユーザーです
まふりゃーの形がこっちの方がかっこよかったんでチョイス。
インナーサイレンサーが付いてくるんだけどこれ付けないとうるさくて町中走れないほどうるさいです。
578774RR:2005/09/24(土) 02:33:34 ID:ge3gy14u
今日、シェルパのブレーキホースを交換しました。
標準より3cmロングでオーダーしたヤツなんだけど5cmにすればよかったよ。
あと、マスター側のバンジョーはストレートタイプが良いと思う。
そんな訳でこれからプロトのスウェッジラインを注文する人
マスターのバンジョーは、ストレート。 長さは5cmロング。 がお薦めです。

あ、そうそう。マスター側にはエアフリーバンジョーも追加した。
上にたまったエアが抜きやすくなりました。
579774RR:2005/09/24(土) 13:47:41 ID:0HEX5k5z
>>549
走行たったの3500kmでサス抜けたりエンジンうるさくなるかなあ普通。
アタリが付いて絶好調の頃のはずだが。
メーター巻いてあったんじゃねえの?
580774RR:2005/09/24(土) 14:26:38 ID:B5y7g+tS
>>578
GJ
いいこと聞いた、感謝!
581774RR:2005/09/24(土) 18:41:27 ID:Gph7epZb
>>579
メーター巻き戻しというより長期間整備なしで放置が原因じゃねーの。
582774RR:2005/09/24(土) 19:41:45 ID:4wQNheTR
俺のは97年式で1万1千`で買ったけど
前オーナーが丁寧に整備してたみたいで
絶好調だよ
583774RR:2005/09/25(日) 19:17:01 ID:aUTCl090
オン車と計3台持ってるけど、路面コンディションが
悪くなる季節になって初めて乗りたくなるバイク。
まだこの時期はアスファルト上が通常なんでオン車の
方がおもろい。
584774RR:2005/09/25(日) 21:43:28 ID:MwiEEE22
参考までに
俺のは97年式で1万6千`で買ったけど
前オーナーが4年放置してたみたいで 酷い状態だったけど
自分で整備して乗ってるけど
絶好調だよ
585774RR:2005/09/25(日) 22:46:09 ID:cB43Myof
>584
「ど」が沢山なんだね。
586584:2005/09/26(月) 09:56:08 ID:rPv+zHK+
>585
自分で読み直して
気付いたよorz
587774RR:2005/09/26(月) 12:47:01 ID:IcAkWXCg
>>562
折れホワイトブロスつけてるよ。
588774RR:2005/09/27(火) 19:40:14 ID:XjJuxlMb
うちにシェルパがいらっしゃいますたー
いえーい





でも、まだ免許ないから我慢・・・
589774RR:2005/09/27(火) 20:07:46 ID:0cvnf+mr
>>588
エンジンかけないで跨るだけなら免許不要。
それでイメトレだ!
近所の目が痛いがなw
590774RR:2005/09/28(水) 01:08:28 ID:RhcmlkaH
・・・よくよく考えたら2月にオイル交換したっきりだ・・・ちらっと見たら泥水状態でテラヤバス(;^ω^)

>588
庭でブン回せ。
それでイメトレだ!
親の目が痛いがなw
591774RR:2005/09/28(水) 01:45:28 ID:IkZUN7Jj
>>588
押し歩きで、練習。
右回り、左回り8字をやったり。

意外、練習になるで。
592774RR:2005/09/28(水) 08:39:46 ID:x8NNXxv8
>>590  俺1月orz
593774RR:2005/09/28(水) 12:47:30 ID:icHkBjMp
>>588です
庭は狭いので、またがってイメージトレーニングしてます
近所のおじいちゃんにじっと見られた・・・
594774RR:2005/09/28(水) 23:21:27 ID:jf/i56Un
>>593
見られたらすかさずカワサキのKサインだ!
595774RR:2005/09/30(金) 01:51:33 ID:zW8nJ1tJ
町久々に拘束道路走ったけど、十分乗れますな。
尤も、俺の地域の拘束は交通量が少ないからね。110キロくらいが丁度走ってて気持ちいいとオモタ。
596774RR:2005/09/30(金) 02:24:47 ID:W4Ygq4yz
>595
読みにくいな。
なんの意味があるのか。
597774RR:2005/09/30(金) 07:02:54 ID:Qr6mNgdM
もう秋ですね。
ナックルガードつけたら多少は手冷え防止になるかな?
598774RR:2005/09/30(金) 08:32:43 ID:PWPu2aAc
>>597
ないよりましだけど、さして効果はありませんよ
599774RR:2005/09/30(金) 20:28:59 ID:8nlYtReS
夏の暑さ増には効果絶大だけどな orz
600774RR:2005/09/30(金) 21:00:14 ID:W/GKPc1m
>>598
真冬でも乗る俺としては、そのさしての効果がデカイと思うよ。
601774RR:2005/09/30(金) 21:48:53 ID:dgiMgEQU
雪国の寒さだとそのさしてがカナリになりますお
602774RR:2005/09/30(金) 23:52:42 ID:EicrvxpD
よし!
洗車したし久々に走りに行くとするか

南港辺りが無難かな
603774RR:2005/10/01(土) 00:27:13 ID:90yCupAp
香港にしとけ
604774RR:2005/10/01(土) 00:29:49 ID:9oO9VyJl
大阪とか兵庫くらいしか道がわからない
605774RR:2005/10/01(土) 08:29:50 ID:nFz7cuSz
よし!2週間ぶりに乗ろうと思って、駐輪場から持ち出してきて
お約束のコックをプライマリに、
ヘッドライトオフ、
チョークレバーひっぱてエンジンかけたが、かからない
ンっ?!と、思ったらキルスイッチのせいだった。
606774RR:2005/10/01(土) 11:09:32 ID:3VPb58CN
しぇるぱでウイリーは可能ですか?
607774RR:2005/10/01(土) 11:39:19 ID:IB4amSn2
>>606
その質問している時点で、たぶんおまえは無理かも。
ウイリーなんて練習すればどんなバイクでも可能。
608774RR:2005/10/01(土) 13:39:35 ID:E8/tEDSq
シェルパはドリブンスプロケのところにダンパーが無いから
チェーンに悪そうでウィリーしたくない
だから漏れはフロントアップしかしてない
609774RR:2005/10/02(日) 02:04:53 ID:xDMaixAg
フロントアップもウイリーも
チェーンにかかる負担は同じように思います。
ウイリーの場合、
安定角に入れば、ほとんどチェーンに負担はかかりません。

ま、そんな事でダメにはなりませんよ。(チェーンはね。)
610608:2005/10/02(日) 09:55:46 ID:CvBtbeAl
>>609
えと、ウイリーって静止状態から回転上げてガッとクラッチをつなぐやり方じゃない?
そういうやり方はチェーン・スプロケの負荷が飛躍的に大きくなりそうな。
対してフロントアップはクラッチを切らずに行うので、負荷が低いかと。
違ってたらゴメン
611774RR:2005/10/02(日) 18:00:42 ID:A+I13RBO
>610
違ってる、ゴメン
612774RR:2005/10/03(月) 04:05:07 ID:neIkMeYp
>>611が謝る必要は無いかと。
613774RR:2005/10/03(月) 19:01:17 ID:ATTqo3UI
土曜日に十津川村にツーリングに行きました。
いやあ楽しかったなあ。
行きにシェルパのオレンジ見ました。
カッパーオレンジって綺麗なオレンジだなあと思いました。
あと吊り橋わたって足湯入って帰ってきました。
リッター35以上伸びてました。
おしり痛かった。
614774RR:2005/10/04(火) 01:39:55 ID:urynWJ5j
テス
615774RR:2005/10/04(火) 15:24:21 ID:urynWJ5j
自分もシェルパにまたがってます。面変えて真っ黒にしたのてすが、
アーシングしようかどうか迷っています。効果はあるんでしょうかね?
アーシングされた方教えていただけますか?
616774RR:2005/10/04(火) 18:19:05 ID:ae23U2P7
シェルパでモタード遊びを企んでいたのですが
如何せん後輪のハーフロックが難しくて・・・
・・・上手く出来る人ご教授下さいませ!!!!
617774RR:2005/10/04(火) 18:43:31 ID:UmCJEC0M
>>615
アーシングの効果は解りませんでした。
だけど、プラグコードは変えてから違いが実感出来ました。
スピリットファイヤーおすすめです。
618774RR:2005/10/04(火) 21:16:57 ID:SJq2ijzv
15年振りに買ったバイクがシェルパ!で、街乗りに使ってみたらコーナーが異常に恐く感じた。ブランクもあるだろうけど・・・皆さん舗装路ではどうやってコーナーリングしてるの?自分は当時レプ乗りで、シェルパが初のオフ車です
619774RR:2005/10/04(火) 22:36:26 ID:NuFaJ4kA
>>618
もちろん膝をするまでハングオフ

嘘です。

俺もいまレプとシェルパの2枚看板で(レプが先)シェルパ乗ったときは同じようにカーブが怖かった
交差点曲がるのも不安定で怖かった。
俺がやった対策はカーブではリーンアウトっぽくして曲がると比較的安定して曲がれたよ。


それより聞いてくれよ・・・
こけてクラッチレバー折れちゃったんでバイク用品店を2つまわったのに店頭に無かったよ・・・
ナップスなんて見計らったかのようにシェルパに適合する所だけ無い。
売り切れというわけでもなく陳列してるラインナップからはずされてた・・・
シェルパはこういう扱いなんですか、そうですか・・・
620774RR:2005/10/04(火) 22:43:51 ID:QQQxbP+E
>>619
俺の行っている2りんかんもナップスにもあるけど
ブレーキパッドはない場合多いけど(特に前)
621774RR:2005/10/04(火) 22:59:46 ID:SJq2ijzv
》619
サンクス。やっぱリーンアウトかぁ。早速試しつつ練習してみよっと!後、ポジションは前乗りですか?ついついクセで腰引いてしまう・・・
622774RR:2005/10/05(水) 04:16:50 ID:MGkwG3WK
615
アーシングイイ(゚∀゚)
安いし絶対お薦めだぁよ、調子良いとリッター25くらいかな。
後は加速時に若干パワーを感じる。気がする。
623774RR:2005/10/05(水) 05:21:35 ID:jOnIbOia
>>606
シェルパでやるハーフロックが難しいのでしょうか?
それとも
ハーフロック自体が難しいのでしょうか?

シェルパのハーフロックと言っても他車とやることは一緒です。
4速で80キロ(ぐらい)から、フロントブレーキかけると同時に
コンコンと2速シフトダウン。リアがダダダッって跳ねるので
半クラを当てて、、リアブレーキでスライド量を調整。
以上の作業を、バンクさせながら一瞬で行います。

ま、モタ系スレいって聞いてきた方が
正確だと思います。
おいら、脳内モタなんでw
624774RR:2005/10/05(水) 06:31:02 ID:khUG/nLl
俺もリーンアウトだなあ
オフ車はリーンアウトで前をしっかり見て
腕と上半身で車体を傾けて
バンクをコントロールしたほうが
スムーズに曲がれるような気がする

重心が高いからなのか、オンと同じような扱いだと
思い通りに動いてくれないんだよねえ
慣れたらオンよりシェルパのほうが
コントロールしやすいような気がしてきた
625774RR:2005/10/05(水) 06:50:00 ID:LIyYG9tp
同じくリーンアウト。
最近オンから乗り換えたので、最初苦労した。
626774RR:2005/10/05(水) 14:29:02 ID:u5Y0qqWA
アーシングさんくすです。アーシングとプラグコード両方やってみます。

自分運転は砂利上で練習しました。アクセルターンの練習はタイヤの
ブロックもぎ取れるの覚悟でしましたけど
627774RR:2005/10/05(水) 20:23:40 ID:lyePEGUC
>>626
ブロックもぎ取れてたほうがカコイイよ。
628774RR:2005/10/06(木) 05:04:20 ID:zE8uuZnP
慣れれば、ハングオフでも逝けるよ。
フロントタイヤが切れにくいのが
ロードバイクとおおきく違うところか。
629774RR:2005/10/06(木) 22:30:09 ID:YfHZWuU+
ようやくアクセルターンができるようになりました。
フロントアップはまだ未熟でほとんど上がらない。精進せねば。
630774RR:2005/10/07(金) 13:29:10 ID:qGa6mVAw
つーか、そんなに頑張らなくてもいいんじゃね?
631774RR:2005/10/07(金) 18:04:49 ID:JAtnkaYi
多分職人気質の自分に厳しいお爺ちゃんなんじゃないかな?ホットケ


今日キムチよくシグナル間飛ばしまくった、間違いなく自分最強モード
左右にディートラとセロー 挟まれた!なんかしらんが皆テンションMAX
俺はアラぶる魂を解放、スーパーサイヤ人と化した
たは、あいつらピューッて早いんだもん セルパってあんまり早くないの?
632774RR:2005/10/07(金) 18:40:36 ID:PeBxistS
>>631
サイヤ人だから日本語が不自由なの?
633774RR:2005/10/07(金) 18:50:17 ID:SvgOUDmJ
>>631
知り合いのDトラ(ヨシムラSB)とシグナル勝負したんだけど超ハエーよ。
話になんない位の出足の早さ、伸び、どれを取ってもシェロパは勝てません。
でもKLXとはいい勝負するんだけどなんで?
しかし、セロには勝てるはず!セロに負けたならオマイの腕がわるいんだよ。

634774RR:2005/10/07(金) 19:01:54 ID:qBojSBZv
>>631
マジレスするとシグナルダッシュは腕だけでなくDQN度合いが高くないと速くなれない。
Klxの機械的なシグナルダッシュの性能はシェルパじゃかなわない
街のりレベルのシグナルダッシュなら相手にもよるが
腕+DQN度を高めればDトラやセロに勝てるんじゃねーの
635774RR:2005/10/07(金) 19:19:48 ID:JAtnkaYi
じゃあ全部のオフ車にドキュソサイヤ人(スーパー)が乗っていたと仮定すると
セルパってどんなもんなの?机上のスペックで計れない実走レブェルってかなんつうか
636774RR:2005/10/07(金) 19:20:10 ID:SvgOUDmJ
>>634
DQN度がどういう風に速さと関係するのか良くわからん。
フライングするのがDQN度だとすれば話はわかるのだが?
637774RR:2005/10/07(金) 21:50:30 ID:co2nHNJz
セロとシェルパじゃ、スペック見ても実際走っても圧倒的にシェルパでしょ。
周りにセロ乗り多いけど、「どんなに頑張っても追いつかない」って言われるよ。
KLXはまた別もんだね。明らかにクラス違いな加速だよ。
DトラがKLXより速いのは、やっぱタイヤでしょ。
638774RR:2005/10/08(土) 03:09:25 ID:rsnQ5B1s
KLXがクラス違いに早いというよりシェルパがクラス違いに遅いだけではなかんべか
ちっちゃいからいいんだけどさ
639774RR:2005/10/08(土) 09:32:53 ID:GD1oInrA
>>637
たしかにDトラはクラス違いに早いがKLXはそんな事ない。
十分ついて行ける。シェルパにオンタイヤ履かせたらKLXには勝てるんじゃないかな?
640774RR:2005/10/08(土) 11:26:13 ID:3cSeRnc8
正直加速の話なんてどうでもいい・・・。
641、。:2005/10/08(土) 13:50:29 ID:OBTu5yJ5
おれ、カーブではハンドル押す様な乗り方するんだけど
それって駄目かな。モトライダーフォースでやってたんだけどね。
642774RR:2005/10/09(日) 09:33:51 ID:nu0pPaTJ
>>641
駄目じゃないんじゃない?
駄目なら変えればいいんだし。
つうか、モトライダーフォースに書いてあったんでしょ?改めてここの素人集に聞く意味は?と、マジレス。
643、。:2005/10/09(日) 18:31:47 ID:gJflMcpV
ここ・・・素人なの?怒られるかもよ!!
644774RR:2005/10/10(月) 01:27:55 ID:/Ig2MTG8
よくわかんないけど、誰が誰に怒られるの?
645774RR:2005/10/10(月) 07:55:53 ID:tMul7WGh
カワサキの偉い人
646774RR:2005/10/10(月) 08:37:46 ID:bkx6NEzb
>>645
では、そのカワサキの偉い方を呼んで頂きましょうか。
647、。:2005/10/10(月) 10:20:42 ID:AdAtdi14
いや、だから、オーナーさんに怒られるんじゃないの?
648774RR:2005/10/10(月) 12:42:43 ID:/Ig2MTG8
>647
ますますよくわからんな・・・。
649774RR:2005/10/10(月) 15:40:22 ID:bkx6NEzb
>、。
あんたは免許持てる年齢ですか?
この質問の意味解りますか?
650774RR:2005/10/10(月) 18:07:24 ID:/yX0NSil
素人集が気分を害してるみたいですね...
642さんに一票。
651スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/10/10(月) 19:33:11 ID:CiJcBqK+
とりあえずリッターバイクと高速道路ツーリング行っても
全然楽しくない事は判明しますた

めいっぱい伏せてトラックのスリップに入りながら死ぬ気でぬうえ出しても余裕で抜いてくんだもんよ
しかもタンデムでorz
652774RR:2005/10/10(月) 19:43:40 ID:lT5hel5Z
642の口振りが偉そうでむかつく
市ね、ってかまぢで市ね
653774RR:2005/10/10(月) 20:35:58 ID:uyfQvDg5
>>652
>>641に対するレスでしょ?別におかしくないと思うけど。

>>652それともお前>、。か?w
654774RR:2005/10/10(月) 21:41:59 ID:o/XWsikp
655774RR:2005/10/10(月) 21:47:48 ID:mfsiHmy7
>>654
鎌倉時代のシェルパなんて珍しいじゃん
656774RR:2005/10/11(火) 07:56:07 ID:ETtcpeRW
シェルパって昔からあるんだ
657774RR:2005/10/11(火) 23:39:55 ID:dn8owfno
>>654
やべぇ・・・落ちがわかんねぇorz
658774RR:2005/10/12(水) 00:04:59 ID:0G2Gpxf+
>>657
志村ー!年式!年式!
659774RR:2005/10/12(水) 10:26:12 ID:2iuMZVRm
安さで買ったスーパーサウンド良かったです♪
しかしクラッチワイヤーが切れそう…。
660774RR:2005/10/12(水) 20:03:50 ID:FJHRJrXZ
初免許の初バイクでシェルパ05を買った者ですが・・・。
買って2日目で始動に苦労しています。
これからの季節、朝一撃始動させる方法を教えてください。
新米シェルパ乗りに伝授してくれ!(´・ω・`)
661774RR:2005/10/12(水) 20:18:30 ID:fl5EOYZ9
>>660
まずプラグをイリジウムに、フラグコードをスピリットファイアに変える。
しめて5千円強くらいかな?それだけで朝チョークをひくだけで一発でかかるよ。
662774RR:2005/10/12(水) 20:19:01 ID:YHqo4AaK
>>660
買ったバイク屋で聞け。
その程度の面倒も見てくれないなら、縁を切れ。
あと、過去ログ嫁ば出てるとモモウが、、、
663774RR:2005/10/12(水) 20:20:06 ID:YHqo4AaK
>>661
イリジウムは何故か、突然死しませんか?
ランダムな距離数で、、、
664774RR:2005/10/12(水) 20:40:58 ID:WUXkLpjN
>>660
俺の04'シェルパはノーマルプラグだけど一発始動だよ。
2週間乗らなかった時も一発始動。ヒントはガソリンコックだ。
665774RR:2005/10/12(水) 20:58:10 ID:YR7s1kQm
>>660
ttp://www.sherpa-net.com/faq.html
ここに代表的なトラブルがある
とりあえずオーナーなら一読すべし
666774RR:2005/10/12(水) 21:15:42 ID:FJHRJrXZ
>>661-665
素早いレスありがd

脱、新米!
頑張ります。
えんじょい ばいくらいふ!
667774RR:2005/10/12(水) 23:53:31 ID:k7xmYvhy
JADEを売って手に入れたいと思っているが、
問題は追い金が10万ほど必要な事だ…
668774RR:2005/10/13(木) 12:07:57 ID:dVso+vEV
↑やめときな 怪我するぜぃ(゚∀゚)
669774RR:2005/10/13(木) 16:19:30 ID:LoIMoy7V
>>667
コンビニは襲うなよ

ローンが組めるなら組めばいいと思うよ
てっとり早く親ローンとか
670774RR:2005/10/13(木) 16:32:56 ID:C89MfdqJ
>>667
いくらのシェルパを買う予定?
671667:2005/10/14(金) 00:11:11 ID:wf85VXNE
15〜20万かな?
お店を通さず個人売買で買おうかと。
でも、まずはお金を貯めなければ。
672774RR:2005/10/14(金) 00:44:54 ID:pAKxVbRj
>>671
ジェイドは何処に売るんよ、、、
673774RR:2005/10/14(金) 08:38:46 ID:9VBw5eMl
>>667
俺の買って下さいby神奈川
近くなら現物見て、触って、乗って判断してくれ
674660:2005/10/14(金) 19:32:35 ID:HR8Vty3R
>>664-665

ありがとう!今では一発始動です。
ガソリンコックとは気付かなかった!
ホントありがとう。
あとは >>661 さんの言うスピリットファイアを買わねば〜
675774RR:2005/10/14(金) 21:55:42 ID:szA1rloL
どなたか力造のトレックシート装着されてる方いませんか?
ノーマル比4〜5cmダウンとのことでちびっ子の嫁が乗るのに
良いかな?・・・と思いまして。

あとシートフォームも変わっているようなので乗車/走行
した観想などありましたらお聞きしたいです。
676667:2005/10/15(土) 01:32:29 ID:1NvHzxx6
友人宅に預けていたJADE、、鍵を無くされて売れない状態に_| ̄|○
ワンウェイボルトを外すのは一苦労だし、外せても
キーセット交換を考えると廃車を考えるくらいの負担。
番号が分かればメーカーでキーを作ってくれるのか調べてみよう。。

>>673
東京在住なので申し出はありがたいけれども、
20万はバイク屋で手が届くお値段だから、
個人売買だとそれなりの状態を要求する場合のお値段デス。
バイク屋の買取価格を下回る事は無いし、
適正な値段はつけるつもりですが、バイク関連の仕事柄、
期待に添えるお値段はつけられないかも。
ごめんなさい。
677774RR:2005/10/15(土) 15:07:13 ID:kCrX5rst
バイク関連の仕事なら適正査定してほしい位です。
どうせオクにでも出そうかと思っているので。
一応スペックだすと
02シェルパ、書付きワンオーナー
走行距離約29600`
オフ走行メインだったんで傷多し
チェーン、F,Rスプロケ、1ヶ月前交換(交換後走行300k以内)
タンク傷、へこみあるため新品発注中
予備エアエレメント、予備クラッチレバー、スプロケカバーネジ等の予備パーツ有り
オクと個人売買の価格を参考にして12万希望で売りたいが
東京なら現物見るのが一番手っ取り早いので買わなくても興味あるならメル下さい
667氏以外で中古探している方も歓迎
スレ汚しスマソ
678667:2005/10/15(土) 15:10:07 ID:kCrX5rst
>>676
667=673です
メル忘れてました
再度スレ汚しスマン
679774RR:2005/10/16(日) 00:37:10 ID:K6qglaxG
今日、下駄がわりの原付のって左折してたら、外側からシェルパに抜かれた。

同じシェルパ乗りとして、そりゃねぇーんじゃないか、と小一時間
680774RR:2005/10/16(日) 00:40:07 ID:RthrO0yL
小一時間小便をした
681774RR:2005/10/16(日) 02:03:16 ID:AuK94uC0
>679
どこが悪いのかよくわからない。
682774RR:2005/10/16(日) 09:08:39 ID:QWERBfa9
>>679
交差点でインから抜いて行ったのならそいつはDQNだけど、
アウトから遅いバイクを抜くのは普通じゃない?
683774RR:2005/10/16(日) 09:29:46 ID:zPb9MsZT
外側から強引に被せて来たりしたんなら氏刑だけど。
684774RR:2005/10/16(日) 10:30:04 ID:dkR+b1ld
昨日、首都高に乗る時料金所で、お金を支払い中に
俺の左横を、30から40キロぐらいで
車が通り抜けていった。

そこは、一般、ETC兼用の料金所だったのでした。
俺、料金所のおやじと一緒に唖然としてしまった。
685774RR:2005/10/16(日) 16:49:20 ID:NtiddjTC
聞いた話しだと首都高ではよくあるらしい。他の高速ブッチするのも
聞いてる。金払わず青森付近までいったとか
686774RR:2005/10/16(日) 20:00:39 ID:fYXWnCK2
>>683
正解
687774RR:2005/10/16(日) 20:01:53 ID:fYXWnCK2
>>684
それ、本部にメールしといたほうが良いよ!絶対。
そのうち大問題になるから
688667:2005/10/17(月) 01:42:21 ID:sAb9ki+V
>>673
返信しました。
ご期待に添えず、申し訳ないです。
689774RR:2005/10/17(月) 15:11:39 ID:e3eoLXQW
新車で買った場合の値引きってどのくらいでしょう?乗り出しでいくらくらい?
新型セローかっこ悪いからシェルパで検討中です。
690774RR:2005/10/17(月) 15:44:56 ID:JXIWjqUq
>689
ここで聞くより
インターネッツか
自分の足で調べた方が確実でない?
691774RR:2005/10/17(月) 16:01:11 ID:e3eoLXQW
ネットで見たら価格の幅があって本体32〜39万くらいでした。
平均して40万くらいで乗れそうですね。
692774RR:2005/10/17(月) 21:11:27 ID:Gq+B2gLo
ブロックタイヤとロード用のタイヤと、どっちが高速走るときの燃費に繋がるかね?
693774RR:2005/10/17(月) 21:14:44 ID:2vETYrxg
ロード用だがね
694774RR:2005/10/17(月) 21:15:29 ID:3nEe1xEq
IRCから新しいオフ車用オンタイヤ出たから
ぜひ実験してくれ
695774RR:2005/10/17(月) 22:08:03 ID:Gq+B2gLo
IRCは安い値段が気になって嫌。マカダム100Xで
安いのは滑るってイメージが・・・・・ってか、
シェルパなら滑ってもいいかもな・・
696774RR:2005/10/18(火) 21:18:56 ID:x7x2hHRD
近日中にシェルパ購入予定なんですが、買ったらマフラーくらいは替えたいと
思ってます。合法的なチョイうるさい軽量が希望なんですが、どこのがいいですかね?
一応検索したらRSVのオーバルスリップオンがよさげ、と思ったんですが、
これって爆音だったような(今売ってるのは静かなのかも)
マフラー交換してるかた、教えて下さい。
697774RR:2005/10/18(火) 21:34:32 ID:W3yl0F3Y
>>696
本家サイトにマフラーのインプレ出てますよ。参考に!

http://www.sherpa-net.com/
698774RR:2005/10/19(水) 06:47:01 ID:AxNKx6L0
>>697
ありがとうございます。
見たらRSVと純正キャリアは無加工だと付かないんですね。うーむ、加工難しいのかな?
スーパーサウンド安くて良いけどウルサスギルみたいだし。
BEETは、、、サイレンサーでか過ぎて好きでないし。
うーん、他のブランド付けてる方、いらっしゃいますか?
なんかノーマルの〜99のマフラーがいいのかな?と思い始めてますが。
699774RR:2005/10/19(水) 09:04:39 ID:Gj74x5SM
男川崎はモリワキ管
モシクハハラシタチョップがシビィッスヨ
700774RR:2005/10/19(水) 12:07:40 ID:4f8YkwkH
>>698
ホワイトブロスで皿2〜3枚くらいで乗ってます。
ノーマルより少しウルサイ程度でしかもトルクアップは体感できます。
おすすめです。飽きたら4〜7枚くらいにすると爆音を体感できていいかんじ。
701774RR:2005/10/19(水) 14:21:28 ID:VZWjoMXe
わしもホワイトブロスがお勧め。ノーマルの静かなのもいいけどね。
702774RR:2005/10/19(水) 15:20:48 ID:9R6mtfha
ども。最近、兄からスーパンシェルパをもらいました!これに乗りたいが為に免許もとりました!バイクはまったくの初心者なので色々質問してもいいですか?
703774RR:2005/10/19(水) 15:30:42 ID:9R6mtfha
連レスm(__)m
一年くらい放置してあったのでバッテリー&オイルを交換しました。しかし…エンジン始動が『キャッキャッキャッキャッキャッキャッキャッキャッキャッキャッドゥルルン』ってカンジです。非常にかかりが悪いです。ヤバいですか?
704774RR:2005/10/19(水) 15:47:15 ID:P2t/wnrN
696です。ホワイトブロスよさげですね。
やっぱりキャブセッティングは必要なんでしょうか?
初心者なんで素人質問ばかりですみません。
705774RR:2005/10/19(水) 16:04:45 ID:9R6mtfha
>>703
同じような過去レス見ました。スミマセン
706774RR:2005/10/19(水) 19:06:21 ID:4f8YkwkH
>>704
キャブはノーマルのままで乗ってます。ぜんぜん問題なしだとおもうのですが
いつか規制前のキャブセッティングにしたいとは思ってます。
707774RR:2005/10/19(水) 20:44:06 ID:u9oRW0jz
>>703

> 一年くらい放置してあったのでバッテリー&オイルを交換しました。しかし…エンジン始動が『キャッキャッキャッキャッキャッキャッキャッキャッキャッキャッドゥルルン』ってカンジです。非常にかかりが悪いです。ヤバいですか?
 アドゴニーかな
708774RR:2005/10/19(水) 21:56:33 ID:9R6mtfha
>>703です。
アドゴニーってなんですか?
709774RR:2005/10/19(水) 23:04:30 ID:9ZF38mp2
まさにアドゴニーの症状だな。
710774RR:2005/10/20(木) 06:31:52 ID:azRUeM0+
今月のガルルにシェルパが載っていないってどういうことよ?
憤怒した。
711774RR:2005/10/20(木) 08:56:54 ID:2sEM55f1
フンヌ?ウルトラセブンか?
712774RR:2005/10/20(木) 12:08:25 ID:D/lV81ZM
>>710
別にいいんじゃねーの?シェルパは水面下の方がいい。
ヌセロやトリをぶち抜いてなんだあのバイクは?って思わせるのがベター。
713774RR:2005/10/20(木) 18:53:19 ID:Zmh71HXm

>>712がいい事いった!
714774RR:2005/10/20(木) 19:52:12 ID:8W68YQ7s
飛んだり跳ねたりだけがシェルパじゃねえ
715774RR:2005/10/20(木) 20:02:27 ID:cPqlkrG6
モータースポーツと言う分類に於いて
シェルパってどうゆぅ存在なのか頭を抱えた事がある
7166R:2005/10/20(木) 20:26:14 ID:aNbeAzIs
>なんだあのバイクは?
いいねそれw
717774RR:2005/10/20(木) 23:31:40 ID:xm5zc8tG
サービスエリアとかで
「なんですか?そのバイク」
って言われるとちょっとうれしい
718774RR:2005/10/20(木) 23:41:07 ID:sk1PMkHg
>>715
オールマイティボンジャック!!
山も道路も峠もダートもありとあらゆる所を250ccというカテゴリの中で
高い水準で走る事の出来る万能バイクだと思うよ。
だからこれからはシェルパの分類はオフでもオンでもなくて
オールマイティボンジャックにしよう!!
719774RR:2005/10/20(木) 23:43:46 ID:mdEBV3CF
トレッキングバイクだな

林道ツーとかロンツー向き
エンデューロは兄のKLXに任せましょうや
720774RR:2005/10/21(金) 00:15:53 ID:rHeZoLlM
気楽に乗れるからいい。KLXで街乗りとかしたくないし。あの緑、個人的には嫌いだし。
721774RR:2005/10/21(金) 01:55:07 ID:me3U1g/d
足長かったらなぁ
722774RR:2005/10/21(金) 12:02:33 ID:kJFElvj6
シェルパの純正オイルってT4オイルですか?
723774RR:2005/10/21(金) 13:08:36 ID:uY6p4APm
オリーブオイル
724774RR:2005/10/21(金) 13:35:03 ID:sLEIt564
>>718
マイティボンジャック

なつかし過ぎて泣けたヨ
725774RR:2005/10/21(金) 14:59:19 ID:zoM2jSry
漏れなんかアネーロ乗ったオサーンに、「それなんてバイク?」と聞かれたよ。
726774RR:2005/10/21(金) 15:34:08 ID:YfXa+bDy
コイン取りすぎると変な部屋に送られちゃうのよね
727774RR:2005/10/21(金) 21:52:12 ID:HXWaDp9g
正直ゲームってあんなレベルがちょうどよかったよ。俺は。
728774RR:2005/10/21(金) 22:22:48 ID:Cc88prHf
たしか主人公の色もかわったよね。あーなつかしいなぁ・・・
スペランカーやドラゴンバスター不朽の名作ぞろいだなぁ。
そんな俺は27歳。よろしくね。
729774RR:2005/10/22(土) 01:44:16 ID:tg39tbmv
テクモってまだあるのかな
730774RR:2005/10/22(土) 02:31:09 ID:jl7xx9we
ス、スペランカー、、、
懐かし杉す。
ちょっとの段差ですぐ氏にやがる、、、


731774RR:2005/10/22(土) 17:55:48 ID:/UncNVi2
アドゴニーって?
732774RR:2005/10/22(土) 20:51:49 ID:xeFVIrJH
ボビー オレゴンの友達
733774RR:2005/10/23(日) 02:14:53 ID:WN+IT3lb
エキサイトバイク
734774RR:2005/10/23(日) 13:59:36 ID:/pBiq49y
スターソルジャー(ハドソン)やりたくなってシェルパで遊んでたけど戻ってきたお!
735774RR:2005/10/23(日) 14:06:36 ID:EVLyN0XK
古き良き時代だな。上にもでてたけどドラゴンバスターが俺は最強だと思う。
狂ったようにドラゴン退治してたな・・・。二段ジャンプで垂直切りだったっけ?
時間がたつと訳のわかんないワニみたいなのが出てくるのが怖かった(w
736774RR:2005/10/23(日) 15:10:09 ID:FMpDEM7e
ケーブシャークですな。
737774RR:2005/10/23(日) 16:19:53 ID:75d0QdyA
皆同世代か?俺27歳。今エミュでファミスタ90やってる。
ヒットを打ったときの「コキャン!!」って効果音がたまらん。
シェルパは雨なんで放置w
738774RR:2005/10/23(日) 17:06:46 ID:ONCrVsLr
年寄りばっか。
739774RR:2005/10/23(日) 17:54:58 ID:9xDbeQJg
同じぐらいの世代だが、
ゲームしらねー
つーか、激しくスレ違い。
740774RR:2005/10/23(日) 19:33:01 ID:+yt8Vx89
>>735
兜割り。おれは、あの時代のファミコンソフトでナムコが1番つまんねーと思った。カプコンが1番ぼったくりだし・・・


あ、シェルパは曲乗りバイク専用になってる・・・
ところで、シェルパって、よく回すけど、みんなは油の交換サイクルは3000でやってる?それとももっと
早め?
741774RR:2005/10/23(日) 20:16:06 ID:mxLvpbbf
97年式11,000`モスグリーン中古
今日突然セルが死んだ
セルモーターは廻れどクランキングしない

バイク屋で見てもらったら
ワンウェイクラッチとフライホイール?を
止めてあるネジが6本ともねじ切れていた
クラッチそのものは問題なし
こんな状態初めて見た、だそうだ

その場で直してくれたH原さん、ありがとう
742774RR:2005/10/23(日) 20:16:19 ID:OsoimRC0
久し振りに週末晴れたので、千葉の林道を8本走ってきました。
雨天が続いたせいかヌタヌタな場所が多かった。一ヶ月前よりガレが多くなったような気がします。
あんなにバイクとすれ違ったのに(林道も)同胞(シェルパ)は一台も見かけなかった・・・・orz
743774RR:2005/10/23(日) 21:14:25 ID:FMpDEM7e
シェルパってブレーキターンとかやりやすいですか?
744774RR:2005/10/24(月) 20:47:28 ID:U+14Enob
>>743
やりやすいよ。ジャックない婦も。
745774RR:2005/10/24(月) 21:17:52 ID:gSTCV4cn
>743
レスさんくすこ。
シェルパ買って練習しますだ。
746774RR:2005/10/25(火) 17:31:14 ID:C2cvsbsL
>>446
有難う。
参考に致します。
747774RR:2005/10/25(火) 17:42:45 ID:C2cvsbsL
このスレ読んでると意外と走りやすそうなバイクで興味があるんですが、
ツーリングで使用だとオフリード部分は兎も角、
オンロード部分では座りっぱなしになると思うのですが、
ツーリングに使っても使いやすいバイクでしょうか?
特に腰の負担はどうでしょうか?
職業柄、少し痛めております。
ZZR250で400km程度までなら大丈夫な体ですが・・・。
ちなみに自転車(ロード)にも乗っているので、
前傾姿勢には苦は無いのですがモトクロスの場合は上体が立っているのでどうかなと思いました。

ツーリングはオンオフ混在で高速無しが多いです。
また、ペースはオンロードで60km〜80kmで走る事が殆どで、
大体150km前後で給油&休憩を取るようなお気軽なツーリングです。
荷物はデイバックに詰めて、バイクに縛り付けるのが多いです。

宜しくお願いを致します。

748774RR:2005/10/25(火) 18:54:45 ID:HtzBlkDT
大丈夫だと思うよ。
749774RR:2005/10/25(火) 19:18:10 ID:w/KNzodK
オフロード車がすごく欲しんだけど、シート高いので(シェルパ860mm位?)
自分の身長166cm・股下750mmなので
片足のつま先がつく程度。
そういう訳で今までオフ車を敬遠して来た。
やっぱり、両足つく位の人しか乗れないバイクなのかな?
750774RR:2005/10/25(火) 19:20:22 ID:Ns7WGyQE
軽いから大丈夫
751774RR:2005/10/25(火) 19:22:13 ID:b0/RmPWI
>>747
そのキャパなら250ccのバイクは
大概のモノはOKだと思うが…

日常気になる点と言えば
振動はそれほどでもないと思うけど
オフタイヤのロードノイズは慣れないと少しうるさいかな
それよりも軽さ、取り回しの良さ、燃費なんかで
下手なオンロードバイクより使い勝手はいい

書いてあるような使い道には打って付けでないの?
752774RR:2005/10/25(火) 19:25:55 ID:b0/RmPWI
>>749
シェルパのカタログシート高は810_
俺は165aで股下72aだけど
片足ならべったり、両足でも少し踵が浮く程度だよ
(体重も70`あるが)

その体格ならシェルパは余裕で乗れるよ
753774RR:2005/10/25(火) 19:27:11 ID:5vAx+ckB
>>747
120km下道走ったけど、問題ない。お尻がふやける事は無いでせう。

>>749
スーパーサルバはお年寄りの紙おむ・・・ぢゃねーや!!フルスケール250ccオフ車ぢゃないから
問題無く足着くナリ!!


生きろ!!
754774RR:2005/10/25(火) 19:32:02 ID:w/KNzodK
>750、752,753
サンクス!!
今度店に行って跨ってみます。
755774RR:2005/10/25(火) 19:50:44 ID:C2cvsbsL
747です。
皆さんサンクス。
最終的には在庫のあるお店でまたがってみて決定したいと思います。

ところで、話は変わるのですが予算的に中古になると思います。
出来れば96〜00の1万キロ走行あたりで狙おうと思っているのですが、
○○年のは駄目とか逆にお勧めというのはありますか?

756774RR:2005/10/25(火) 21:45:17 ID:uYMCJJtO
>>755
比較的に価格の安いバイクだから、年度落ちの新車とか
の方が良いんじゃない?
757774RR:2005/10/26(水) 00:47:03 ID:RXMZYdlJ
おいらも出来るなら新車を購入することをお勧めしたい。
2年保障も付くことだし。
758774RR:2005/10/26(水) 01:20:19 ID:L0SvuQTn
'96〜'00狙いってことは 規制前のが欲しいってことだべ?
とくにこれといったマイナーチェンジは無かったと思う
カラーリングの好き嫌いで決めればよろしいかと…
759774RR:2005/10/26(水) 07:55:39 ID:bv9XYz6e
規制前のものはそんなに違うのかね。
760774RR:2005/10/26(水) 09:14:42 ID:87oVaQBB
’00年以降のシェルパにFCR付けてる方います?
ラフ&ロードで売ってるシェルパ用FCRは〜99年用(排ガス規制前)
なんで。排ガス規制を通らなくなるからそう表示してるだけなのか、
取り付けやセッティングそのものが違ってくるのか知りたいのですが。
761774RR:2005/10/26(水) 13:23:38 ID:DX9XLNZY
憑く

762774RR:2005/10/26(水) 14:22:31 ID:SvePG8JH
卒検合格しました!
明日試験所いってきまふ
トリッカー シェルパ Dトラ このうちどれが買おうと思います!
シェルパ乗りになったらよろしくねん(^_-)<
763774RR:2005/10/26(水) 14:25:39 ID:mkUle5RQ
シェルパは乗り心地いいけどDトラは本気印の方でないと疲れるよ
764774RR:2005/10/26(水) 15:28:39 ID:CMrCbfVD
スターターを回すと
バキバキすごい音を立てます。
始動性も最悪。

逝きましたかね
スタータークラッチ
765774RR:2005/10/26(水) 18:14:44 ID:JzYgO4Ba
>>764
ブラッパラ−バキだったっけ?
766774RR:2005/10/26(水) 18:24:03 ID:zBRKREtC
エアロバキバキ
767774RR:2005/10/26(水) 18:56:30 ID:m8oP1mtI
>762さんと同じような質問させて頂きますが、
シェルパとKLXとの用途コンセプトの違いって何ですか?(スペックの違いは別として)

Dトラ⇔KLXはわかるんですけど・・
768774RR:2005/10/26(水) 21:06:04 ID:OvWyXGP7
積極的にオフロードを走りに行く、ならKLX
気軽にオフロードも走ってみよう、ならシェルパ
769774RR:2005/10/26(水) 21:23:26 ID:v2nGUcnP
オンロードで言えば
スーパースポーツとスポーツツアラーの違いみたいなもんかな?
オフをガンガン攻める用とオフもトコトコ走れる用、てなカンジかな



770774RR:2005/10/26(水) 21:53:36 ID:m8oP1mtI
>768,769
サンクス!!
シェルパの方が気楽さと汎用性ありそうですね。何より価格もシート高も低いしw
771774RR:2005/10/27(木) 00:51:27 ID:CtQYa26Y
足はつくが、足はでない。


  いいね(w
772774RR:2005/10/27(木) 01:32:16 ID:NEOch8hX
KLXって何かヲタ車ってイメージあんだよな。
773774RR:2005/10/27(木) 07:43:55 ID:oDT31HzJ
KLXはタンクが大きければ買ってたかも…ん、それじゃ重いか。
774774RR:2005/10/27(木) 08:03:08 ID:zbyU6HlA
>>773
300Rのタンクつければ10g
775774RR:2005/10/27(木) 15:13:28 ID:IbW1SfTv
>>300Rのタンクつければ10g
ポン付けできるの?
776774RR:2005/10/27(木) 22:25:42 ID:0R8qKzVr
山田君>771の座布団一枚もっていきなさい
777774RR:2005/10/28(金) 12:14:02 ID:iv4FKAcU
>>770
KLXと迷ってるならKLXにしときなさい。
汎用性やら気軽さとか値段の安さ、シート高とかでシェルパにしようとおもってるんだろうが
実際には値段の安さが一番のりゆうだろ?
同じ値段だったら迷わずKLXにすると思うんだよ。
絶対シェルパ買ったら後悔するとおもうよ。実際折れはKLXにしとけばと後悔した。
だから次のバイクは絶対KLXだ。
778774RR:2005/10/28(金) 12:42:43 ID:GA9Y5GOT
俺は値段じゃなくシート高で決めたが。
跨ると分かるが街乗りやツーリングマップル記載の林道以外も走るなら
足つきが一番重要だと俺は思ったよ。
社会人なら10万程度の価格差は許容範囲
779774RR:2005/10/28(金) 14:46:11 ID:t01vNu1H
KLXはかっこわるいからシェルパにした。
780774RR:2005/10/28(金) 18:27:18 ID:iv4FKAcU
>>778
そう!跨ると結構沈むので足つきは思ったほどに悪くない。
両足の付け根くらいまで付けば何とかなる。
林道はガレバがメインだけど足つきうんぬんKLXのサスの良さには
到底シェルパはかなわない。シェルパで行くと足を付いてしまう所でも
KLXでは何もなかったとは言わないが楽勝で通過できる。
実際乗り比べてみれば10万以上の性能の差はある。
781774RR:2005/10/28(金) 18:34:20 ID:iv4FKAcU
あ・・両足指のね
782774RR:2005/10/28(金) 18:34:47 ID:U3mHPipC
>>780
778の言ってること曲解してない?
783774RR:2005/10/28(金) 18:48:47 ID:iv4FKAcU
>>782
そんな事ないよ。
マップル以外の林道って言うからには結構荒れた道って言いたいんでしょ?
じゃあ足つきよりもサスがいい方が乗りやすいよ。って俺は言いたかったの。
街のりとかだと足つきのいい方が楽なんだけどね。

784774RR:2005/10/28(金) 19:10:21 ID:U3mHPipC
そうなのか?
> 跨ると分かるが街乗りやツーリングマップル記載の林道以外も走るなら
> 足つきが一番重要だと俺は思ったよ。
ってあるから足つきがいい=シェルパを選んだのかと俺はオモタ。
勘違いだったらスマソ。
785774RR:2005/10/28(金) 19:22:37 ID:iv4FKAcU
>>784
むむ!きっとそうだろう。足つきがいい=シェルパだと思う。
>>778はマップルに載ってない荒れた道を走るんだったら足つきが一番重要って言ってるんだよね。
でも俺が個人的だよ?あくまでも個人的。人それぞれだからね。これは俺の考えって言うか乗ってみて
思った感想なんだけど押し付けてるんじゃなくってあくまでもサラっと聞いてほしいんだけど
荒れた道ほど足つきよりもサスがいい方が乗りやすいんじゃないかなぁって思ったんだ。
別にシェルパが悪いとか言ってるんじゃないよ。実際俺シェルパのってるし、なんかダサカッコいい所が
結構気に入ってるし、でもKLXが隣に並んじゃうとやっぱKLXカッコいいなぁとか思っちゃうんだよね。
だから今KLXとシェルパで悩んでるんだったら俺的にはKLXがお勧めかなぁって言いたかったんだ。
786774RR:2005/10/28(金) 19:34:17 ID:EzNweCDn
↑ ああ・・ あんたも迷える羊サンってことなのね。
787774RR:2005/10/28(金) 19:55:09 ID:VvDixbCj
別に好きなのに乗りゃいいじゃん
俺はフルサイズオフは足が付かないから
シェルパ、セロー225、SL230、ジェベル200からの
選択しかなかったけど
足付かなかったら普段の取り回しも怖いし

その中では一番パワフルっぽいし
尚且つ扱い易いしすごく満足だけどねえ
未だにジェベルに乗ってみたいとは思ってるけど
788774RR:2005/10/28(金) 20:46:03 ID:iv4FKAcU
>>786
そう!まさにそれ。こうなんか胸のなかがモヤモヤっとしてるっていうかね。
シェルパと一対一の時はすごく愛せるんだけどKLXが隣にいるとなんだかね。
シェルパちっちゃいんだよね。フルサイズのタイヤ履いてるのにね。
じっさい大きさはそーんなには変わんないような気がするんだけどね。
シェルパのサイドスタンドは寝すぎだし、ハンドルロックして止めると余計に前長が短く見えるね。
フロントフォークなんて子供とお父さんって位太さが違うし、でもスイングアームは同じ太さだし、
リア指すのスプリングの太さは向こうが太いね。フレームも向こうは丸じゃなくって平べったいんだよね。
シェルパも何で平べったくしてくれなかったんだろう?でもシュラウドはシール張ってるだけで手抜きな感じがするけど
シェルパはクリアー吹いてるから手が込んでるね。エンジンもKLXは低速が薄いとかみんな言ってるけどそんなに薄くなくてがっかりだね。
でもなんかKLXは無骨な感じがするね。シェルパはなんかセクシー。でも男カワサキだから無骨なほうがいいのかな?
あー連れがKLXなんて買わなかったらなぁーってね。いつもおもうよね。

すこし愚痴ってスッキリしました。
789774RR:2005/10/28(金) 20:52:52 ID:iaeYj/ma
結局何が言いたいのかも、どっちがオススメなのかもワカラナイな?
790774RR:2005/10/28(金) 21:08:30 ID:Zla2tpB2
KLXとシェルパの大きさは全然違う。
同じ大きさとかシートの差はほとんどないとか書いてる香具師はデカイか足が長いだけ。
あとKLXはサスの性能もいいから座ってもシェルパの様に沈まないから足つきの悪さは変わらない。
俺も本当はKLX欲しかったが足つきであきらめて今はシェルパとKX125だよ。

しかしシェルパスレにはセローやKLXを必死に薦めるヤツが定期的にでるなw
ジェベやXRがでないのも不思議だ
791774RR:2005/10/28(金) 21:47:43 ID:t01vNu1H
チビ羨ましい
792774RR:2005/10/28(金) 21:51:06 ID:iaeYj/ma
デカ羨ましい
793774RR:2005/10/28(金) 21:52:29 ID:FVGczpFp
>>790がFAだな
794774RR:2005/10/28(金) 22:27:47 ID:b2mUmFlX
俺も足着きでフルサイズオフは諦めたクチだ。
林道行く事考えたらオフ車でつま先ツンツンはさすがに怖いからな。
オンではつま先ツンツンでも6Rに乗れてるから問題無しだが。

>>790
それとミョーにトラタイヤに拘る香具師も定期的に登場するな。
795774RR:2005/10/28(金) 23:09:02 ID:0vevKhTF
まあ、バイク乗りの多くはなんだかんだ言って自分の乗ってるバイクを愛してるよな。
この板見てるとそう感じるよ。
好きなバイク乗りゃいいんだ。
796774RR:2005/10/28(金) 23:13:29 ID:EzNweCDn
↑ 同意のシェルパ乗りです。
797774RR:2005/10/28(金) 23:32:56 ID:ogGBJ7KE
>>790
KX125ってシート高めっちゃ高くなかったっけ?_
あとKLXのほうがシェルパより沈み込みが大きいような気がするんだけど・・
って言うか大きいよ。
798790:2005/10/29(土) 02:23:09 ID:XOok6/Ht
>>797
シートは鬼のように高いよ。
ただkxはレース専用だから別に高さは気にならない。
まず足つく時は転倒してる時だからね
ただ市街地みたいなストップ&ゴーが多い場所では足つきが重要だと思う。
サスはKLXは座っただけでは沈まない感じだったけど。
シェルパはバネみたいに沈む感じ。

足の長さの苦労は短足でないとわからない現実…ORZ
799774RR:2005/10/29(土) 08:23:26 ID:RBDPfjto
シェルパ、一ヶ月ぶりにシート上げたらブレーキディスクが錆だらけ。
エンジンもお約束のかかりの悪さ。
週一でエンジンかけてた時はプリ入れて10秒でかかったが1ヶ月ぶりだとかからねー
さすが3万キロオーバーだとエンジンOHが必要そうだ。
でもあと142`で33333`
なんかうれしいぞ^^
800774RR:2005/10/29(土) 09:19:58 ID:wcs4V9Sj
オフ・モタード系スレ、特にここシェルパスレは、
反対意見レスはあっても理に適ってたりして、
ひねくれたレスや、無意味な中傷・煽りが少なくてジェントルな雰囲気あるね。
バイク好きが多いんだろうね。

他のバイクジャンルによっては、常に荒れまっくっているスレも多いのに
801774RR:2005/10/29(土) 11:02:14 ID:x6Tpdhfk
洩れはシェルパ乗りじゃないだが、
近くのマンションにシェルパが止まってて、
カッコいい!!って思ってしまった。
漏れチビなんで、
そのシェルパの隣にあった自転車並みの小ささが気に入った!!
お金が溜まったらシェルパ乗ってみたいな〜。
802774RR:2005/10/29(土) 13:50:42 ID:vph9PmQ2
お金が溜まったら高級ソープで乗ってみたいな〜。
803774RR:2005/10/29(土) 14:46:05 ID:wcs4V9Sj
20回我慢して行かなければ、余裕でシェルパ買える
804774RR:2005/10/29(土) 16:10:46 ID:RrgwVc8Z
最高級ソープなら4〜5回我慢すれば買える。
805774RR:2005/10/29(土) 16:45:51 ID:wcs4V9Sj
街乗りでの使いやすさはいいんじゃない。
視点もオンロードバイクより高いし、幅ないし軽いし、オフはともかく
混んだ都内とかで意外と真価を発揮しそう。
806774RR:2005/10/29(土) 17:41:07 ID:KL3mpkXN
すり抜けね、ハンドルとミラーが乗用車のミラーと高さ一緒なんだよね。
昨日もタクシーのミラーをハンドガードでふっ飛ばしちゃった。
フルサイズのオフ車だともっと高くて当たらなかったんだけど。
足が着くのはメリットだけど、デメリットもあるね、乗り心地悪いし。
でも、一見FTRやTWと見た目も車格も一緒なのに、
ガンガンパワーリフト出来るパワーは優越感だな(300tの白シェルパです)
807774RR:2005/10/29(土) 19:11:39 ID:W89igTkm
ポケットにつっこんでた3万円が家に帰ると消えてるんだよネー。
郵便局からシェルパで帰ってきただけなんだけどネー。
タイヤや油温計を買う予定だったんだけどネー。
珍しいこともあるもんだネー。
808774RR:2005/10/29(土) 19:46:44 ID:2szneSPm
3万拾ったのでソープに行ってきた
809774RR:2005/10/29(土) 22:13:47 ID:0FDtY8AP
イエーイ。ブッシュガード注文しました。
冬でも雨でも毎日シェルパはフル稼働なんで防寒でーす。
あと2万7千円余ったんで何買おうかな?
810774RR:2005/10/29(土) 22:30:07 ID:wcs4V9Sj
その余った2万7千円でソーry
811774RR:2005/10/30(日) 00:12:07 ID:+QXF5CR+
↑ で、その股座で愛車にまたがる・・・?
812774RR:2005/10/30(日) 04:10:22 ID:vMQFY811
9ヶ月ブリにオイル交換
いやー、黒い黒い
813774RR:2005/10/30(日) 11:07:44 ID:+QXF5CR+
むう、9ヶ月・・・
さぞかしすっきりした事じゃろうて。
814774RR:2005/10/30(日) 12:18:21 ID:99zrdR/y
新色マダー
815807:2005/10/30(日) 17:20:31 ID:bUpLA8M5
>>808
バカバカオマンコ!!
>>809
俺にちょうだい。そのお金。
教科書買わないといけないんだ。

今日、タイヤ交換してきたぜー。
油温計は、お預け。
正直泣いた。
816774RR:2005/10/30(日) 17:41:22 ID:D2HL2+Rq
シェルパって始動キックスターターのキットって販売されてます?
元が軽いし乗りやすいらしいからキックにしてバッテリを降ろそうと思ってます。
それ以上にキックの手間が良いしね。
817774RR:2005/10/30(日) 18:01:04 ID:7DlrCrj9
>>816
キックセットは販売されてない。
ただKLXのを流用可
本家にキックスターターについて書いてあるから見れ
場所は右上な
818774RR:2005/10/30(日) 18:12:31 ID:MvpPaws0
ってか、バッテリー降ろしたらメーターどうすんの?
時計もトリップもリセットになるんじゃねーか?
819774RR:2005/10/30(日) 18:19:29 ID:D2HL2+Rq
>>817
スマネ・・・探しきれなかった。
URLプリーズ・・・。
>>818
時計イラネ。
メーターが動いてりゃ良い。
でも、メモリ位はあるんじゃね?
中古で売り買いする時はどうするの?
偽装が幾らでも出来たりしません?
820774RR:2005/10/30(日) 19:04:59 ID:86NwOGY+
821774RR:2005/10/30(日) 20:19:42 ID:D2HL2+Rq
>>820
サンクス。
822774RR:2005/10/30(日) 21:34:20 ID:MvpPaws0
>>819
それはオドメーターでしょ?それは大丈夫。
ツインのトリップと時計が始動する度リセットされるの。
時計はなくて良いならそれで良いけど、
燃料計のないこのバイクでトリップリセットはきつくない?

や、好きずきだから。気にしない!ってなら、あんたは漢だ。
823774RR:2005/10/30(日) 22:47:08 ID:vMQFY811
そこで駆け込み給油ですよ。
824774RR:2005/10/30(日) 23:03:59 ID:2rbzArX1
そのうち後悔するよ。
825774RR:2005/10/30(日) 23:18:42 ID:azjOCuZq
うまく説明できないが、シェルパに箱を付けたら最強のツーリングマシンだよな
826774RR:2005/10/31(月) 00:21:25 ID:pCSvna0K
>>825
確かに!
でも、高速とか北海道とかだとちょっと辛いかも。
827774RR:2005/10/31(月) 01:32:46 ID:0wE+7CzP
>>826
箱つけて高速は無問題だす
GIVI箱つけてぬうわ`出してたバカは漏れ

ところでシェルパの0-100km/hの時間ってどんなもん?
参照URLは↓
http://2st.dip.jp/~kasokusure/index.html
828774RR:2005/10/31(月) 01:41:45 ID:yTb2QAji
>>825-827
俺のシェルパにもGIVI箱付けてあるぞ
そこら辺のツーリングからスーパーのお買い物まで
大概の用途には不自由なく使える
ちなみにぬうえまで引っ張ったが大丈夫なようだ

しかし、ぬうえまで出るとは思えないんだが
デジタルで確認してるし…
もしかしてハッピーメーターかなあ
829774RR:2005/10/31(月) 01:50:37 ID:6yn2Wy8J
おいらもGIVI箱つけてる。
シェルパに乗り換えてから初めてバイクに
箱をつけてみたんだけど、こんなにいい物だった
とは思わなかったよ。
830774RR:2005/10/31(月) 06:31:52 ID:uNL+14ol
ふむ、この世には最低3台の
GIVI箱付きシェルパが存在することが確認された訳だ
本家のオフとか参加したらもっとたくさん発見できるのかな
831774RR:2005/10/31(月) 06:58:35 ID:dy/y8zcf
俺もE200付いてる。
832774RR:2005/10/31(月) 07:48:04 ID:SWHRy0f/
俺はアイリスだ…
833774RR:2005/10/31(月) 11:00:07 ID:6yn2Wy8J
箱は世界を救う
834774RR:2005/10/31(月) 12:22:34 ID:RI28Yjoc
835774RR:2005/10/31(月) 13:02:26 ID:8WSza2GW
皆さん色は、やっぱり緑かい ?
836774RR:2005/10/31(月) 16:46:14 ID:LiXJebWv
じびみたいに高い箱つけてるか・・・・
俺なんかホームセンターの衣装箱
に穴開けて針金で括り付けておるよ。
837774RR:2005/10/31(月) 18:16:59 ID:0wE+7CzP
>>836
やっぱ脱着自在なのが いい(≧∇≦)b >>GIVI
838774RR:2005/10/31(月) 19:09:17 ID:jEdR0tWs
俺もE30N付けてたけど、カッコ悪いから外しちゃった。人が付けて
いるのは気にならないんだけど、自分のバイクに付いているのが
何か凄くイヤで。便利なんだけど、美観を損ねてまで付ける必要
有るのか?って。上手く言えないけどそんな感じ。


俺見たいなのは少数派なんだろうな。今は嫁に内緒で
エロDVD入れになってる。

839774RR:2005/10/31(月) 19:11:02 ID:UTN6s8oq
>>835
飛蝗、カコワルイ。
840774RR:2005/10/31(月) 20:43:56 ID:mCRccfZG
もう少しシェルパをカッコよくしたいんだが
何か良いカスタムの仕方ってないのだろうか?
ステッカーを貼ろうにもタンクのステッカーが邪魔だし、
ミヤケなんたらのファイアーパターンのデカールが気になるところなのだが
バイクの白とデカールの白の色が合わないような気がして心配なのだ。
だれかオイラにお勧めのカスタムを進めてクレイ。
841774RR:2005/10/31(月) 21:07:27 ID:rbkdTocz
アイリスのでっかい箱を付ける。買い物もツーリングも全て思うがまま。おまけに箱だからステッカー貼り放題!
842774RR:2005/10/31(月) 21:30:38 ID:jNYbO/W1
シェルパにデカールってフロントフェンダーしかスペースないし
社外でホワイトの入ってるものはシェルパのクリームかかった白に合わないしな。
うちのはメーターバイザーを'04D虎のに換えてフェンダーデカール貼っただけど
なにげに地味な雰囲気が薄まったよ。
車輌は'03パンダ
843774RR:2005/10/31(月) 21:44:34 ID:6yn2Wy8J
>838
美観とか語れるバイクだったのか・・・。
844838:2005/10/31(月) 21:58:32 ID:jEdR0tWs
>>843
自分のバイク、カッコ良いと思わないの?
845774RR:2005/10/31(月) 22:34:23 ID:6yn2Wy8J
>844
好きだけどカッコは良くないと思う。
自分は箱好きだから付けた状態もお気に入りなんだな。
まあ人それぞれだってことか。
846774RR:2005/11/01(火) 01:13:42 ID:OymT8nMT
アイリスの小さ目の箱つけてるよ。ちゃんと金具で固定してる。
ま、林道で転倒しようが所詮¥1000もかかってない(金具とか含めて)
オフ車に安物の箱はなぜこんなにしっくりとくるのか・・・

金のある叔父様たちはいい箱付けようね。
847774RR:2005/11/01(火) 10:47:55 ID:NSkw840r
シェルパ、オフ・モタード系は、操るバイクの楽しさを教えてくれるけど、
好き嫌いは別として、
SS、ネイキッド、クラシック風シングル、アメリカン等のバイクのキラキラした
外観と比べて、確かに「競技用」的チープ感は、否めないと思う。
そういう意味で>843は言ったんじゃ無いかな。
848774RR:2005/11/01(火) 12:07:34 ID:b8vSGUJM
>>847
いやシェルパにはチープ感はないと思うな。
むしろ結構作りこまれてるんじゃないかと思う。エキパイのクランプ以外は。
ただなんかパッとしないんだよね。
地味にまとまりすぎてるってかんじ。
もう少しヤンチャな雰囲気にしたいなぁ。
849774RR:2005/11/01(火) 12:08:48 ID:3hPsrfN1
シェルパとモタードを一緒にするな。
シェルパがダサいのは単にデザインの問題だよ。まぁ短足オフのデザインが難しいのは解るけど。
850774RR:2005/11/01(火) 12:21:57 ID:b8vSGUJM
みんなシェルパださいださいって言ってるけど俺はダサいと思った事はないなぁ。
地味だなーとは思うけどさ。今のニュローやトリとかXR230にくらべると随分まとまってて
短足バイクの中じゃ一番良いデザインだとは思うんだけどね。
ちなみに俺は04白海苔です。
851774RR:2005/11/01(火) 12:46:17 ID:zdnpTAKa
852774RR:2005/11/01(火) 15:30:30 ID:LQpJrbUG
シェルパ始動性悪すぎだな
1週間ぶりくらいに乗ろうと思ってセル回したら
当然のようにかからない
バッテリー上がる寸前くらいでやっとかかってくれた・・

使いたい時に使えるかどうか分からないのは激しく不安
使えない

来春は4気筒マシンに再度乗り換えます
853774RR:2005/11/01(火) 15:48:51 ID:OymT8nMT
あっそ。
854774RR:2005/11/01(火) 15:49:06 ID:X6Q7erbX
最近、僕のKLXの横に置いてる
シェルパの人は女性かな????
855774RR:2005/11/01(火) 15:54:29 ID:3hPsrfN1
>>852
エンジンのかけ方間違えてるんじゃない?
シングルエンジンは4発みたいにテキトーじゃかからないよ。
856774RR:2005/11/01(火) 16:02:23 ID:mTn8o7cc
シェルパって始動性良くないんですか。
アーシングとかしてもダメでしょうか?
857774RR:2005/11/01(火) 17:14:36 ID:RbWjuylF
>>856>>852
チョーク引いて、セルを押すと同時にアクセルをほんの少しチョンチョンってやると掛からない?
ちなみに、セルを回しっぱなしは余計に掛からない。
それにバッテリーにも負担が大きいそうな。
5秒か10秒でセルを切って、ちょっと間をおいてから上のやり方をやってみて下さい。
真冬はほとんど乗らないから一ヶ月位間が開いても上のやり方で20秒か30秒位でかかる。
(プラグがガソリンで濡れる(らしい)からアクセルは開けすぎるとだめ。)
後、綺麗に火花が飛びやすいちょっと高めのプラグに換えるってのも良いかもね。
出来たらバッテリからプラグまでのラインも交換してみるのも良いかも。
ちゅうか、3速入れて押しがけしたら2ヶ月開きの真冬の早朝でも一発ですが・・・。

そういう俺のはキャブのセッティングがおかしいんだろうが、
最近、レギュラーを入れると調子が悪い。
ハイオクを入れるとおりこうさんなんだがねえ・・・。
858774RR:2005/11/01(火) 17:14:38 ID:rfqJt76s
>>856
250シングルなんてこんなモン。
859774RR:2005/11/01(火) 17:50:00 ID:GmWOilz/
>>856
ウチのは始動性抜群だけど。真冬や1週間乗らなかった時も
チョーク引けば一発始動だよ。エンジン他ドノーマル。
860774RR:2005/11/01(火) 17:51:04 ID:oyVQL3NI
能力不足(整備、儀式、その他)を機械に責任転嫁する能無し
861774RR:2005/11/01(火) 19:26:31 ID:YNpkrAhX
すべてのキャブ車をインジェクション車に!!
862774RR:2005/11/01(火) 19:31:51 ID:mJg1BkJ8
>>860
整備は分かるけど、儀式って・・・何?
ネ申に祈りを奉げれば一発でかかるの?
863774RR:2005/11/01(火) 19:32:08 ID:RbWjuylF
>>861
MTBで有名なキャノンデールで400ccでインジェクションがついたモトクロスが発売されてたね。
日本には一台も入らなかったそうだが・・・。
ちゅうか、セルキック両用になってくれるのが一番安心。
それと外からボルトを回すみたいに簡単にキャブセッティングを薄くしたり濃くしたり出来るってのが欲しいね。
864774RR:2005/11/01(火) 21:27:08 ID:cDk57dqc
>>それと外からボルトを回すみたいに簡単にキャブセッティングを薄くしたり濃くしたり出来るってのが欲しいね

つチョーク

wwwwwww
865774RR:2005/11/02(水) 02:45:47 ID:RA2cvMA0
まったく、逆転クイズスーパービンゴみたいなバイクじゃ・・
866774RR:2005/11/02(水) 08:33:14 ID:BFSaWu6O
まあ、この程度で始動性悪いとか言ってるヤツは
何乗っても同じだと思うよ

きっとどこでも悪口しか言わないだろうから
さっさと乗り換えてくれた方がお互いのためだね
867774RR:2005/11/02(水) 09:55:07 ID:++d5rNcP
昨日シェルパの新車注文したお!
868774RR:2005/11/02(水) 10:10:55 ID:UjNb+sFt
>>866
oioi・・・・・実際悪いだろ。旧車かと思ったくらいだよ。
869774RR:2005/11/02(水) 10:18:08 ID:eQrbOtUT
毎日乗ってると一発でかかるよ。
確かに冬場は安定するまで時間掛かるけど。
(オイルの粘度下げるとかなり改善する)

今まで何台も250offに乗って来たが始動性は普通だと思う。
870774RR:2005/11/02(水) 11:25:34 ID:q3h5QNJM
だから技術とかコツとか以前に
いざと言う時に使えないようじゃ困るって事だよ
家でならまだしも出先でバッテリー上がりになったら
最悪だ。(押しがけは最終手段としてあるけど)

始動性を向上させる方法があるのは分かったかが
個々人の努力次第というのはおかしな話だ
871774RR:2005/11/02(水) 11:48:37 ID:pW6/Nj1u
>>870
単気筒はホンダに乗ろうがカワサキ、スズキ、ヤマハでも同じ。
かけ方にはコツがある。
ちなみに毎日乗らないのなら単気筒の方が良い。
2気筒以上のに乗ってて1週間以上も乗らない時期があるのなら、
キャブ内のジェットに付着したガソリンが大なり小なり乾いて付着する事が結構ある。
となると同調がおかしくなる場合もあるし場合によっては掛からない。
(1週間で掛からないってのは無いと無いが・・・)
まあ、何に乗ってても何かしらの不満は出てくるよ。
俺はセロー(単気筒の癖)が嫌になってZZR250→CB400と乗り継いで結局はシェルパに戻ってきた。
まあ、乗り換えたら前に乗っていたバイクの良い面悪い面が見えてくると思うし、
単気筒が合わない香具師もいるからね。

>>869
冬場はどんなバイクでもその方法が良いですよね。
(ホンダ車って柔らかすぎると漏れてくるんだが俺だけだったか?)
俺は最低でも秋の終わりに柔らかめのオイルに入れ替えて春の終わりに粘度の高めのオイルに換えてる。
ただ、必ずレスポのEMDをオイル量の10%を入れるようにはしている。
入る前と入った後でエンジンの音と始動性が結構変わってくるから良いと思うよ。
872774RR:2005/11/02(水) 12:07:53 ID:yIvLVlxE
>>870
いざと言う時にすぐに使えるようにたまにエンジン掛けてやるとか
そういった気配りが必要なんじゃないのか?
放置しといていざ乗る時にエンジン掛からないと文句いってるのって
自己中もいいトコだな。
873774RR:2005/11/02(水) 12:27:36 ID:wFcD2Cww
車と同じ感覚の奴って結構いると思うぞ。 まぁ、俺もそうだったけどな。
874774RR:2005/11/02(水) 13:23:03 ID:Oupf+0yF
何もしないで始動性維持しろってんなら、キャブ車やめてインジェクションのに乗り換えればヨロシ
875774RR:2005/11/02(水) 14:12:30 ID:ZtXkdcIi
>>870
お前の言う「いざという時」がどういうのか知らんが…
普通はいざという時の為に知恵や技術を身につけておくもんじゃないの?

いざという時(阪神淡路の震災)に倒れてる電柱を乗り越えられなくって、
近所のおっさんの原チャリと自分のオフ車を交換してた奴を知っている。

そのオフ車も始動性が悪かったらしいが、3日目にはコツを掴み
瓦礫の中をオーナーよりも颯爽と乗りこなしていたらしい。

そいつは自分を恥ずかしんで、技術を身につけようと努力している。
876774RR:2005/11/02(水) 15:28:27 ID:zfzBxAhX
定期的に出てくるな>始動性が悪い云々=馬鹿

877774RR:2005/11/02(水) 16:28:17 ID:++d5rNcP
純正キャリアを付けてて、マフラーを交換しようと思ってるんですが、
候補1、スーパーサウンド 2、スーパートラップ 3、ホワイトブロス
取り付けてキャリアに干渉しないか心配です。
付けてる方、どうぞ教えて下さい。
878774RR:2005/11/02(水) 16:35:13 ID:V9wOYUTV
スパトラ系はやめとけ。
879774RR:2005/11/02(水) 20:51:05 ID:3d33SnEK
>>840
タンク下ろして剥離材
ぴカールで磨いてメッキ用の保護クリアースプレー
シェルパのタンクってこんな形だっけと成ります。
お好みでその上にデカール
880774RR:2005/11/02(水) 22:03:31 ID:34g01caZ
>>878
なぜですか?
881774RR:2005/11/02(水) 22:04:07 ID:OUOwNrGx
ブッシュガードってスゲー威力だな。
全然手が寒くねーよ。
もっと早く付けといたら良かった。
見た目も結構オフっぽくなって大満足でした。
882774RR:2005/11/02(水) 22:05:17 ID:pW6/Nj1u
>>880
付くのは付いたと思うけどガスが上にも飛ぶからね。
キャリアに積んだ荷物が排ガス臭くなる。

>>878
あんさんの言わんとしてるのはこれであってるかい?
883774RR:2005/11/02(水) 23:35:09 ID:V9wOYUTV
>>882
あってるよ、相棒!
884774RR:2005/11/02(水) 23:37:16 ID:uWkt/22e
いや・・単気筒のボルティ乗ってたけど、あれは1発で掛かる。シェルパは掛からん。
885774RR:2005/11/02(水) 23:41:18 ID:OUOwNrGx
>>884
俺グラストラッカーBB乗ってたけど変わんないよ。
BBもシェルパも一発でかかる。
いやーしかしBB比べるとシェルパはよく出来たバイクだと思うよ。
886774RR:2005/11/03(木) 00:34:46 ID:yMurY4hi
新車で買ってとりあえずエンジンの掛かり悪くないんだけど、
これから悪くなっていくもんなんだろうか?
887774RR:2005/11/03(木) 00:47:10 ID:OsrKSx21
>>886
ちゃんと面倒を見てあげれば大丈夫なんじゃない?

始動性云々で思い出したことが。
真冬に少し放置してた祖父の軽(四輪)のエンジンをかけようとしたら全然かからない。
チョーク引いてまわしても全くダメだったことがあったなぁ。
同じく放置してたカブはキック一発でかかったのにww
888774RR:2005/11/03(木) 06:23:26 ID:QjKUonCZ
前にジェベル乗ってたことがありますが、始動性はジェべの方が良かったです。
シェルパ2年乗っていますが、かけ方はコツがあるのでそれを覚えれば、
なんて事はないと思いますが。ただ、皆さんばらばらで、
個体ごとに違うみたいですが・・・・
889774RR:2005/11/03(木) 07:57:25 ID:KSjrOqkJ
シェルパはカワサキのブランドイメージとは全然違って風貌からはホンダやヤマハみたいな匂いのするバイクだからなあ・・。
自分でコツを掴んで何とかするってな発想ができないならおとなしくホンダかヤマハに乗っておけと言いたいね。
>>888
>個体ごとに違うみたいですが・・・・
厳密には違うけど大まかには同じよ。
言葉では書きにくいけどアクセル操作などの微妙なタイミングが勝敗を分けますね。
簡単に言うとセルを回すとキュンキュンキュンって感じで音がするだろ。
そのキュンにあわせて軽くアクセルを回すと絶対かかる。
車体によってアクセル開度が違うだけ。
ちゅうか、これってホンダでもヤマハでも大なり小なり必要な手法じゃね?

あるシェルパ乗りはエンジンをかけるのに5分位かかるってなのがいる。
毎日乗ってるのにね。
それを聞いて俺が朝一番にエンジンを始動してみたら10秒でかかった。
んで、切ってそいつに始動させてみたら3分位かかってやっとかかる。
俺が次にやるとやると2秒でかかる。
890774RR:2005/11/03(木) 08:18:36 ID:Uy8zS5vx
だから、始動性悪いって言って
気に入らないヤツは乗らなきゃいい
それだけのことだよ
891774RR:2005/11/03(木) 08:26:04 ID:Ht1sILzK
んだ。それで万事解決。
892774RR:2005/11/03(木) 09:14:30 ID:KSjrOqkJ
>>890
エンジンもかけれなくてブー垂れてる香具師はバイクには乗るなって思うがね。
893774RR:2005/11/03(木) 09:45:05 ID:2gUgih6X
そうは言っても他車と比べると
掛かりにくいのは事実。889
も認識してることだし。
894774RR:2005/11/03(木) 10:00:14 ID:RSvHvIvx
エンジン掛かりにくいか掛かり易いと思うかは、結局は個人の技量と許容範囲によると言う事がこのスレ見ててよーく解った。
895774RR:2005/11/03(木) 10:36:43 ID:SaQwTI3v
セルでかけるのにコツがいりますなんてふざけ話だ。
これはメーカーの努力不足
896774RR:2005/11/03(木) 10:43:18 ID:J+7yh7AP
・・・
中型スクーター免許なんて何で出来るんだろうって思ってたけど…

こんな腑抜けたヤツが多いからだな、と思った。
バイク糊には芯が有るってイメージは捨てようっと。
897774RR:2005/11/03(木) 12:02:50 ID:l66ZAlAi
だから気に入らなかったら乗らなきゃいいのに

だいたいエンジンかけるときに
チョコッとフューエルコックいじったり
少しアクセル回したりするのに文句言ってるなら
クラッチも無いビクスクにでも乗ってろよ
どうせ山の中なんか行ったりしないだろ

誰もいないところでエンジンかからなくなったらどうすんだ
セルでもエンジンかけられないんじゃ押しがけもできないだろ
そんなヤツは乗らないほうが身のためだぞ

898774RR:2005/11/03(木) 13:27:59 ID:b52lODCg
かかり難かったらかかり易くしようって発想が
なぜ出ないのかね
維持整備すらできない奴は
オートチョークやらインジェクションやら完備した高級車に乗ればいいのよ
文句いうくらいなら乗るな
でなければ、ちったぁ自分の頭で考えろ

かかりにくかったら普通は「何で?」になるが
文句いう奴は そこで思考停止してる
そういう奴は何をやらせても駄目
899774RR:2005/11/03(木) 13:56:30 ID:4fQzRJAM
山梨に「ほうとう」を食いに行く予定だったのに。
10時に出発予定だったのに.
もう14時じゃんか。
アハハー。
900774RR:2005/11/03(木) 14:15:07 ID:jhG+VZ9G
エンジン掛かりにくいと文句言ってるだけのやつもいるが
「うまく掛けるコツ教えてください、先輩」ってニュアンスのもある

「文句いうくらいなら乗るな」なんてわざわざ書かなくてもいいだろ
901774RR:2005/11/03(木) 15:53:43 ID:PdMBmPDc
始動性の話をぬったぎって質問!

最近本家を参考にレンサルのセローモデル買ったんだけど、
グリップも一緒に替える時はやっぱオフ用の奴がいいの?
ロードの方が自分好みのデザインだったんだけど・・・。
902774RR:2005/11/03(木) 16:10:24 ID:yMurY4hi
>900
そう書いとけばなんとなく議論に勝った気がするバカがいるだけだ。
気にしない。
903774RR:2005/11/03(木) 16:34:44 ID:CCR8kXVL
流れ、ブッた切ってすまんが、先日中古シェルパ納車
で、走り出して驚いた。こんなに違和感がないバイクは初めて。
オフは過去にDT50・XLに乗ってたんだが、ここんとこNKに乗り続けて
資金に余裕が出来たので久々にオフでも買うかと物色して、今までカワサキに
乗ったことがなかったから、ここは一つカワ乗りになるべとシェルパに決定。
オイラの場合鈍くさいため、納車後100q位乗って馴染めるのが普通だったのだが
シェルパはバイク屋でて直後に馴染んでくれた。
なんか嬉しかったぞ。
え〜ばいくや♪
904774RR:2005/11/03(木) 17:18:51 ID:Hj8LTdPw
>>900
>「うまく掛けるコツ教えてください、先輩」ってニュアンスのもある
その手のヤシにはちゃんとレスしてるように見えるが?
ただ文句だけ言ってるお馬鹿さんには
「文句いうくらいなら乗るな」ってだけ。
これはどこのスレ行っても当然の対応。
905774RR:2005/11/03(木) 17:31:58 ID:wFByj2E8
某ショップでシェルパとトリッカーは系統が違うと言われました・・・
そおなの?
906774RR:2005/11/03(木) 17:43:03 ID:4fQzRJAM
>>905
トリッカーはエクストリーム系のバイクだよ。
907774RR:2005/11/03(木) 18:36:24 ID:rZla6kVV
文句言ってるけど、走りに関しては
いい感じだから手放せない。でも、やっぱり、
マニュアルに書いてない様な「コツ」が不可欠な
バイクはどちらかと言えば好ましくないだろう。
国産の最近のバイクなのにこんな状況じゃ。

「だから、コックいじればエンジン掛かるって言ってんだろ!ごらぁ!!」

っていう意見は分かるが、言われる筋合いはないな。
908774RR:2005/11/03(木) 18:58:05 ID:sTiX6sK1
>>907
最近のだろうが古いのだろうが
こういうバイクなんだから仕方ないわな

かかりを良くするコツがあるって
言われる筋合いは無いって言うんなら
始動性が悪いってそもそも言うなよ

自分で書いてて矛盾を感じないか?

909774RR:2005/11/03(木) 19:34:49 ID:LdujMb9V
すまそ!そうじゃない。「始動性が気に食わないってんなら乗るな!」
と言われる筋合い・・・・ちゅーこっちゃで。
910774RR:2005/11/03(木) 19:53:37 ID:T4oC/tKp
>>909
少しくらいかかりが悪くても
それ以上に乗ってて楽しいから
シェルパに乗ってるんだろ?
事実、こういうバイクなんだから
自分で対策できることはすればいい
すべてをひっくるめて自分が決めればいいこと

最低なのは、自分で何もしないくせに
こんな始動性が悪いバイク乗ってられるか、と
悪態だけつくことなんだよ
そういう人は乗らなきゃいいのさ
911774RR:2005/11/03(木) 19:54:23 ID:NQtwZCv3
2001年7月登録(2001年モデル)のシェルパの
バイク屋での買取り価格っていくらくらいですか?
912774RR:2005/11/03(木) 19:59:18 ID:wogUmmVs
>>911
いくらだろうね。
グーバイクでしらべたら?
913774RR:2005/11/03(木) 20:01:23 ID:LdujMb9V
>>910
文句ぐらい言わせてやれよ。男ってそんなもんだろ。
914774RR:2005/11/03(木) 20:51:33 ID:7u1/t5d7
>>913
昔から
行動せず文句ばっかり言ってるヤツのことを
「女の腐ったようなヤツ」と言う
今時だと思いっきりセクハラと言われそうだが

ちなみにバイク乗りの間では
「男は黙ってカワサキ」
って言葉もあったような
915774RR:2005/11/03(木) 21:25:15 ID:mmzgm9iD
つ 腐女子
916774RR:2005/11/03(木) 21:53:06 ID:P0Qv+kul
「文句言うくらいなら〜」には
「過去スレくらい読めやヴォケ、何度も同じ事言わすな」というニュアンスも含んでいる
917774RR:2005/11/03(木) 22:03:19 ID:SaQwTI3v
男は黙ってサッポロビールなら知ってるけど。
シェルパ海苔って年齢層高いのな
918774RR:2005/11/04(金) 00:55:01 ID:6Q3hM3aM
始動性云々でモメモメしてるけど、元シェルパ乗りとしてひとつ。
パイロットスクリューだかエアスクリューだか少し回すと良くなるよ。
わかんなかったらバイク屋に頼みなよ、難しい事じゃないから。
919774RR:2005/11/04(金) 01:09:55 ID:dc8mzebF
シェルパ、セロー250、ジェベル250、XR230

デザインはシェルパ、お買い得感もシェルパ、熱心なファンは、シェルパ、セロー、ジェベル互角か
920774RR:2005/11/04(金) 02:12:32 ID:02qQpz6b
>>907
甘えるな
921774RR:2005/11/04(金) 02:15:14 ID:bUn9BxZC
>>911
距離と傷でさまざま  俺の2001モデル(1万キロで無転倒)は2年前に20万で売れた
922774RR:2005/11/04(金) 12:16:09 ID:FBHFZRzC
と言う訳でシェルパでちょこっと
200キロくらい走ってきます

そろそろ寒くなってきたので
水筒にレギュラーコーヒー詰めました
言ってきます
923774RR:2005/11/04(金) 12:31:53 ID:JGkHI5sn
始動性うんぬん言ってる奴って基本的にバイクに対して愛情が足らないんじゃないかな?
シェルパを気に入って購入してんだから欠点があれば真っ先に対処していくのが普通だとおもうんだけど。
俺の場合もメチャメチャ始動性が悪かったよ。
先輩がたの過去レスを参考にし、少しアイドリングを高めに設定し、でもそんなに改善はしなかった。
だからプラグのプラグコードを社外品に交換してみたら
今はセル一発でエンジンはかかる。やっぱ手を掛けてあげたら応えてくれる。
応えてくれれば愛着も湧く。もっとシェルパが好きになる。
なにもしてあげないで文句ばっかでメーカー悪いだの乗り換えるだのそれって間違ってるっていうか
見ててなんか淋しい。シェルパがかわいそうだね。

924774RR:2005/11/04(金) 13:04:11 ID:gWPvuyEu
>923
人それぞれ価値観が違うからね。
自分の価値観が絶対正しいって考える人から見ると
違う価値観を持った人間は「間違ってる」ってことに
なっちゃうんだろうか?
そっちのほうが淋しいと思うねボクは。
925774RR:2005/11/04(金) 15:45:58 ID:FpoLFKEg
熱くなるなよ、たかがバイクだろ。しかもシェルパだろ
全ての人間が同じスタンスで単車に乗る訳じゃない。

たった二つのタイヤに人生預ける訳だ、何が引き金でどう転ぶかもわからない
単車に関しては臆病な位で構わないと思うぞ、
走る・曲がる・止まる・単車の三原則だ、覚えておくといい
走行中一つでも失ったら入念にチェックするんだぞ、自分の手に追えないなら乗り換えも一つの手だ
926774RR:2005/11/04(金) 16:25:00 ID:NFuJxxv/
>>925
単気筒エンジンはそれぞれにエンジンのかけ方に癖がある。
たとえホンダのXRでもね。
それをシェルパだからエンジンが掛かり難いと言う香具師が沸くので熱くなってるんでは無いのかな?
俺の嫁は04セローに乗ってるが俺はこのセローに朝一番にエンジンをかけるのに5分位かかる。
嫁なら一発なのにね。
反対に俺のシェルパに嫁はエンジンをかける事が出来ない。
俺なら一発だけど嫁はバッテリーを使い切ってしまう。
元々、俺のシェルパは嫁用に購入してその前はバハに乗ってたんだ。
が、シェルパにエンジンをかけれないって言うんでバハを売って嫁が若い頃に乗ってたセローを買ったわけだ。

ちなみに、俺の友達で(元俺の)バハ、(別の友達の)SL230とホンダ車の単気筒にエンジンをかけれない香具師ってのもいた。
そいつはシェルパに乗ってる。
相性ってのも結構あると思うよ。
927774RR:2005/11/04(金) 16:36:10 ID:o3JJhnGQ
今日も快調だよウチのヤツ。
でもシェルパと相性がいいとは思いたくないなぁ^^;
928774RR:2005/11/04(金) 16:42:49 ID:Br/tY4gz
無能な奴ほど文句だけは一人前という一般論が
ここでも証明されたわけです
929774RR:2005/11/04(金) 17:05:00 ID:o3JJhnGQ
シェルパ乗ってるヤツに有能なのが多いとも思えんが。
目糞鼻糞だろ...
930774RR:2005/11/04(金) 17:05:55 ID:dc8mzebF
平和に平和に 良スレなんだから
931774RR:2005/11/04(金) 17:13:10 ID:FpoLFKEg
そ、バイクなんて有能な選択肢じゃないんだから。あくまで趣味なんだから。
皆町乗りがメインだろ?悔しいけど町乗りはビクスクが一番有能だしな。
932774RR:2005/11/04(金) 17:48:05 ID:NFuJxxv/
このスレ見てるとマジでゆとり教育の弊害が出てるって感じだな。
933774RR:2005/11/04(金) 18:23:43 ID:o3JJhnGQ
ゆとり教育とは全く縁の無い世代だと思うが...
ヤベ、また釣られちゃった(^o^;)
934774RR:2005/11/04(金) 19:34:40 ID:C25uWjiB
俺もたぶんゆとり教育世代だよ。
小学校の時、土曜は授業が午前中しかなかったし
学校終わったら速攻で帰って女の60分見てたぜ。
935774RR:2005/11/04(金) 20:05:46 ID:czVZP18O
ゆとり世代は土曜休みじゃない?
936774RR:2005/11/04(金) 20:37:52 ID:sx8oQaBm
中古シェルパ検討中ですが
走行1500キロでマフラーあまり焼けてないのと
1000キロでマフラーよく焼けてるの
どっちが状態いいでしょうか。
937774RR:2005/11/04(金) 20:55:13 ID:JGkHI5sn
>>924
だね。なんか熱くなっちゃったよ。
人それぞれだからね。
俺も次はKLX買うつもりだから人の事は言えないな。
でもシェルパは潰れるまでは乗るつもりだよ。
だってさ、やっぱこうなんていうのかな縁っていうの?
一杯あるバイクの中でこのシェルパとめぐりあえた縁?
これを大事にしたいわけよ。俺わ。
あくまでも個人的な意見よ。個人的。
いろんな要素でめぐり合ったバイクを始動性悪いくらいで
けなしまくるなんて愛情がたらないんぢゃないのか?
この緑を大切にしてほしいなぁ。
なにかの緑でまた違うバイクに巡りあう時までは
このバイクを大切にします。
938774RR:2005/11/04(金) 21:22:55 ID:wB/8QZO0
>>936
もっと具体的に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
939774RR:2005/11/04(金) 21:25:42 ID:qbvQDovG
スパーサウンド、RSV、パ、BEETといろいろ
社外マフラーあるけど、騒音規制対応してるの?
音小さいのどれですか?
940774RR:2005/11/04(金) 21:25:48 ID:WxGyecPw
バイク動かすのに、コツが要るのは皆さん分っていることですな。
コツが掴めた人は、簡単になったわけだ。
始動に苦労している人は、まだコツが掴めていない訳だ。
だから、愚痴も出てくるというもの。
ということは、「かんばってコツを掴んでください。」だね。

>936
1000キロで回しまくりは、いただけないような気がする。
でも、説明は出来ない、あくまで気がする。
941939:2005/11/04(金) 21:28:08 ID:qbvQDovG
>スパーサウンド、RSV、パ、BEET

間違えました
スパーサウンド、RSV、BEET です
942774RR:2005/11/04(金) 21:45:16 ID:UlesCjrV
>>934
おまいは俺かw
まったく同じだ。
943774RR:2005/11/04(金) 22:50:42 ID:Uexs3P9r
>934
うわっ
俺も見てたよ女の60分!
944774RR:2005/11/04(金) 23:03:20 ID:aP6Gauz0
>934>942>943
ヾ(´・ω・`)人(・∀・)人( ^ω^)人( ´∀`)ノ

毎週土曜日のときは面白かったけど、月〜金まで毎日やるようになったあたりで急につまんなくなったよね。
945774RR:2005/11/04(金) 23:36:58 ID:2rPGJV/u
なんで単気筒って掛かりにくいのか疑問が出てきた。シェルパだけ掛かり難いのかと思ってた
946774RR:2005/11/05(土) 01:30:31 ID:jCmjc38U
シェルパは実際かかりにくいよ
結局かからなくて押し掛けする率高い
947774RR:2005/11/05(土) 02:08:45 ID:5+6+7MNa
>>946
何日ぐらい放置してたの?
コックをPRIにして10秒待つとか試した?
948774RR:2005/11/05(土) 03:00:59 ID:PFRhuMpu
>>946-947
そして話はループする件について
949774RR:2005/11/05(土) 06:20:55 ID:/Vin7G7b
初めてバイクを手にした。ずっと読んでみて『押し掛け』ってテクが必要らしいコトが判明。
はい。『押し掛け』って?バイク歴(シェルパ)5日の俺に愛の手を!
950774RR:2005/11/05(土) 06:55:30 ID:wjW+1l+5
>>949
エンジンはガソリンと空気の燃焼による
爆発力を動力源とするピストンの上下運動で動き続けるだろ

ピストンの上下運動のきっかけを与えてやれば、エンジンが始動するのだが
通常はセルモーターか、キックスターターできっかけを与える訳だ

バッテリーが逝かれてセルモーターが回らないときの対処として
クラッチを切ったまま車体を押して、ある程度のスピードのところで
クラッチを繋ぐと車体の進む勢いでピストンが上下運動を開始するわな
そのきっかけでエンジンを始動する方法を押しがけと言うのだよ

メインスイッチをオンにして3速くらいに入れてクラッチを切りながら
車体を押して10キロくらいのスピードでクラッチを繋いでみな
エンジンがかかるから、すぐにクラッチを切る
(クラッチそのままだとまたすぐエンストするからね)

いざと言うときのために一度練習しとくといいよ

俺って優しすぎかなあ…
951774RR:2005/11/05(土) 06:57:56 ID:WRQ3hme5
>>950
君はいい人だと思う。949が甘えすぎ。
952774RR:2005/11/05(土) 07:00:02 ID:YOiTHGXx
>>948
本当になw
始動ネタはウンザリ
釣られてみるけど、
30〜50年前の旧車や外車を喜々として乗ってる奴も居るかと思えば、
こんなに乗りやすいはずなのに。
掛かり悪いなんて言ってる奴はバイク屋持っていくかカワサキにクレーム入れろよ。
少しは改善されるかもよ。
953774RR
始動性よくしたければアイドルスクリュー調整すれば解決するよ。
たぶんノーマルは薄いんだと思う。
今、1ヶ月ぶりにエンジンかけたけどチョーク一発でかかった。
以前のノーマル状態なら10分くらい格闘してたんだがw