AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 7束目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
情報交換の貴重な場です。
質問してレスをもらった人は、最低限のレスぐらいは返しましょう。
そして、たまには保守しませう・・・

前スレ
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 6束目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111471701/

歴代スレ
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 5束目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102626992/l50
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 4束目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095085165/
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 3束目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080344407/
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 2束目
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066372130/
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 1束目
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524798/
2774RR:2005/07/02(土) 05:41:16 ID:WrmiHnZ5
関連スレ

【トコトコ】 SL230 【歩こう】 Part3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118838291/
【Honda】XR100モタード 5台目【Motard】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116854638/
【初心者から】XR230専用スレッド【ベテランまで】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119894998/
【火力不足の】XR400 Motard 2皿目【チャーハン】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115386983/
HONDA FTR 【223/250】 Part12
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116318566/

【ホンダ】XR250&XR250モタード3【HONDA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115325045/
3前スレ994:2005/07/02(土) 06:33:58 ID:gg3WmdSe
>>1Z&ありがとう
ちょっと雑なテンプレだったが許しておくれ>ALL
4774RR:2005/07/02(土) 07:28:49 ID:00sEKAL7
>1
乙彼
5774RR:2005/07/02(土) 13:39:58 ID:R7Fv62BI
5ならディグリーを死ぬまで乗る
6774RR:2005/07/02(土) 14:26:32 ID:paDqjgxC
>>5
あと半年くらいか?
7774RR:2005/07/02(土) 20:49:59 ID:+IaYr0An
7だったらXR-Baja 復活決定!
8前スレ982:2005/07/03(日) 00:14:58 ID:9boknT4f
さっき知人のディグリーと港までチョイ乗りしてきました。
セローと違ってオンロードは快適でツーリングにはいいバイクですね。
でも、セローもいいバイクなんだよなぁ 遊べるし
ということで結論出ませんでした(汗)
しばらく悩んでみます。

レスくれた方、ありがとうございました<(_ _)>
9774RR:2005/07/03(日) 00:55:11 ID:BL/F3/C0
ディグリーはエンジンの評価が高かった為それを高スペックの車体に乗せてしまうと
XLRと社内競合してしまうためそれを許されず中途半端なコンセプトで出された悲運の名車
10774RR:2005/07/03(日) 09:13:36 ID:u/ptF2py
>>9
そだね。
XLRが売れていたから切り替えるわけにはいかず切り捨てられた。
あのときユーザーが変に空冷にこだわりを持っていなかったならば
今のホンダのオフ車は水冷になっていたはずなんだなぁ
11774RR:2005/07/03(日) 09:28:56 ID:4m1dNoWV
まあ今後は排ガス規制の関係で水冷化されるでしょ。
下手したらFI化までやりかねない。
なんというか余計なものが付いてくるのは嫌だな。
12774RR:2005/07/03(日) 09:31:09 ID:lV6eX1uP
これからは排気ガス規制が単車もきつくなるので、F1化は早いような気がする
13774RR:2005/07/03(日) 09:58:29 ID:u/ptF2py
FI化はホンダが今後全車種に適応させていくのを表明しているし(原チャリにも付いているし)
RTLについているようなFIが装着するならいいんだけど。

でも今のホンダの芸当ならディグリー(AX-1)のエンジンを
開発コストを押さえる為に大した設計変更無くそのまま持ってきそうな気がする。
14774RR:2005/07/03(日) 10:34:36 ID:EBdj1y1z
AX-1のエンジンをFI化して29ps維持出来るなら大歓迎
15774RR:2005/07/03(日) 10:46:17 ID:lV6eX1uP
35PSぐらいでるんじゃない
16774RR:2005/07/03(日) 13:58:03 ID:BL/F3/C0
250でそんな出したらファン回りっぱなしになっちゃうよ
17774RR:2005/07/03(日) 14:07:24 ID:lV6eX1uP
走ってる時は回らないよ
止まった時だけだから、ラジエーターの容量さえあれば問題なし
18774RR:2005/07/03(日) 14:39:18 ID:AJeC+Nts
FIってなんで高圧が必要なんだろう?
キャブレター下のフロート室に電磁ポンプつけて必要量だけベンチュリー部に組み上げてやればいいだけだと思うけど。
19774RR:2005/07/03(日) 17:40:22 ID:9boknT4f
ディグリーでファンは気にならなかったけど、右足太もも辺りが熱かった
原因はマフラーの取り回しだけじゃないような
20774RR:2005/07/03(日) 18:18:26 ID:lV6eX1uP
確かに太ももの内側が熱いのはマフラーのせいだよ
前から来る熱さはラジエーターからだよ

まだオフ車はいいけど、フルカウルの単車は間違いなくインキンになります
21774RR:2005/07/04(月) 02:11:46 ID:EwKnhnev
>>18
それはミクニがレッツ4などにつけてる奴だ。
22774RR:2005/07/04(月) 12:05:02 ID:938WwZhm
誰も250にハイパワーなんか望んでないよ。
早く走りたければ大排気量乗ればいいじゃん。
軽2輪は簡便な足クルマという本来の姿を目指すべきだ。
水冷もDOHCもいらない、軽くコンパクトなほうがいい。
排ガス浄化は後処理で十分。
エンジン本体は効率を上げることを第一に考えるべき。
23774RR:2005/07/04(月) 12:11:12 ID:2ag87yRa
>>22
それもそうなんだが、それだと他社の既存車種で事足りると思うのだが?
24774RR:2005/07/04(月) 12:59:56 ID:0WEqSboN
>>22
無免許厨房は自転車乗ってろバ〜カ
25774RR:2005/07/04(月) 14:39:51 ID:9K9Q9KOL
>22
その趣旨なら原付2種で充分でしょう〜

高速走る事前提なら水冷&DOHCは最低限必要だと思う罠w
26774RR:2005/07/04(月) 15:32:50 ID:+7lJnEDc
なんせ路肩を走ると捕まるからな
100km以上で走らないと大型にあおられまくるし
100km以上安定して走るのは水冷意外無理だな
まあ2気筒にすればいけると思うけど、オフには向いてないよね
27774RR:2005/07/04(月) 20:57:20 ID:A2zrHfjR
XLR250R(MD20)に、(MD22)のリアキャリアは装着できるのでしょうか。
パーツリストをお持ちの方、いらっしゃいましたら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
28774RR:2005/07/04(月) 23:59:25 ID:wEbrHSoR
>>27 リアフェンダーとか共通だから普通につくんじゃ?
29774RR:2005/07/05(火) 00:26:08 ID:mraANMKU
スパトラのシートカウル熱防止シールドは250には不要だったかな。
古いガルルのXR600BAJAワークスの焦げみて必要かと思ったが。
30774RR:2005/07/05(火) 00:48:15 ID:fTdJh68M
MD22にMD20のキャリアを装着しています。
(>27と逆のパターン)
ポン付けでした。
3127:2005/07/05(火) 07:06:42 ID:5oMMeHEK
>>28 30
ありがとうございます!
32774RR:2005/07/05(火) 10:31:30 ID:NK15R7vv
教えてください。
モタードのようなシュッとしたデザインのリアフェンダーで、ディグリーにポン付けできるものはありますか?
また、小加工でも実践された方がいれば、アイデアを下さい。
33774RR:2005/07/05(火) 11:20:28 ID:i5Wr8W0l
俺のME06もシュッとさせたいけど邪道?
34774RR:2005/07/05(火) 13:05:15 ID:P/dQhZ3g
加工すりゃ大抵のものはつくだろ
気に入ったフェンダーをまず買って、それをどう付けるか考えろ
35MD22-140:2005/07/05(火) 17:11:11 ID:1slj4hMT
恐れ入りますがどなたか教えてください。

MD22 baja(N)に乗ってます。
この強制開閉式のキャブが減速時の負圧でどこかに張り付いているらしく、
交差点の立ち上がりなどでジワーっとスロットルを開けるのが難しい状態です。
(ちなみにワイヤーは新品です。)

このスロットルの動きを良くするには、
ピストンかシリンダにグリスを塗布する?
ニードルかピストンのどちらか新品に変える?
その他別の方法があれば…

パワーとか不満を感じていないので、メンテナンス程度で対処できればありがたいのですが…
36774RR:2005/07/05(火) 20:29:48 ID:fTdJh68M
>35
1,あきらめる
2,FCR
SL乗ってるけど高速巡航性悪すぎ
林道や田舎道走るにはいいけど長距離ツーリングは辛い
高速なんて乗る気にもなれない
長所は燃費が良くて扱いやすくてデザインが上品な事くらい
AX−1のようにスムースに高速巡航できる水冷DOHCエンジンが欲しい。
38774RR:2005/07/05(火) 22:04:43 ID:VrdL4/pJ
高速巡航重視ならバイクのカテゴリーの変更を勧める
AX−1もマシなだけで快適ではない
そだね、無難に走れるのはSLで60km/h・AXで80km/h位かな。
でも一般の国道走るだけなら80km/h出れば足りると思うんだよね。
で、俺って趣味が昆虫採集だから林道や田舎道をのんびり走るのが好きなんだよね。
40774RR:2005/07/05(火) 22:51:55 ID:kLLYIn2j
創価が嫌いです
でも悪質陰険偽善腹黒創価学会はもっと嫌いです
>>37>>39
氏ねカス
41774RR:2005/07/06(水) 00:10:14 ID:7VKHNxz3
ウチのはAX-1だけど、ここのところ雨が矢鱈と降るんで乗れんからツマランなー。
42774RR:2005/07/06(水) 01:36:24 ID:GuQHAyKQ
>>41
合羽着て泥遊びしに行くだよ。
43774RR:2005/07/06(水) 20:00:35 ID:AeYlsoS+
雨ばっかりだな
今月は車ばっかりだから、ガソリン代も3倍かかりそう
44MD22-140:2005/07/06(水) 23:52:12 ID:JAMVl4KP
>>36
レスありがとう…orz

いろいろ考えた結果、諦めて「ダイナビー」で手首鍛えることにしました。
45774RR:2005/07/07(木) 16:59:56 ID:jKXBKSAu

開閉するバルブスプリングを交換ってのはどお?
>>40 お前が死ね!カス!ボケ!クズ!
創価学会の卑怯で陰湿な工作員に生きる道など無い!
47774RR:2005/07/07(木) 17:44:59 ID:ZdaVHTkA
>>34
回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。
加工すれば大抵のものが装着できるのは重々承知しているんですけど、
出来れば簡単に...と思い質問しました。
自分でいろいろ工夫してみます。
48774RR:2005/07/07(木) 18:27:59 ID:ER/vuj7Y
>>46
お前ウゼーよ
氏ね
>>48 お前が死ね!
小ざかしい卑怯者!
50774RR:2005/07/07(木) 18:51:25 ID:LbvXzdwm
こいつ 何もん?
51774RR:2005/07/07(木) 19:50:20 ID:HilnLeFu
95XR BAJAに96〜97のタンクは載せられますか・・・?
52774RR:2005/07/07(木) 20:02:01 ID:8n/4raTD
>>35
漏れもXLR250乗ってたときそれが気になった。
街中渋滞時とかアクセルコントロールしづらくてくたびれるんだよね。
それだけが弱点でほかはいいバイクだったなあ。丈夫だし。
もう一回買おうかしらん。

解決法は…ワカラン
53774RR:2005/07/07(木) 20:35:25 ID:5Lz0R2pj
段つきで磨耗したりして引っかかりが出来てるときあるよ
俺は修正して調子よくなった
まぁその場しのぎかもしれんけどね
54774RR:2005/07/07(木) 21:32:05 ID:0VMGzfGo
流れを引き戻すようで悪いが。
ホンダは2010年までに2輪の全ラインナップをFIすると社内宣言しているぞ。

で、最大の難関は「カブ」だそうな…課題はコスト面。

それよりでかい排気量のFIは最初のモノを上手に作れば汎用化とその応用、
流用でなんとかなりそうだから、意外と早いうちにFI化されるかも、だと。

ディグリーのあのエンジンがXRに乗らなかったのは北米の販売店からNOが
出たのが原因らすぃ。
エキパイが1本だと「迫力に欠ける」だったとか…アメリカ人なんてしょせん
その程度の価値観しかないんだな、と。
こいつらのおかげでホンダのオフ車は進化から取り残されてんだからさ。
55774RR:2005/07/07(木) 21:34:53 ID:3/t1e9R4
アメリカ人の意見を聞いてまともな物は作れない
トラックが売れてる国に
56774RR:2005/07/07(木) 21:50:07 ID:svGRlksB
より軽量化を図った結果が一本エキパイなのにな
二本にしないと冷却が厳しい空冷と一緒にするなってアメリカ人ども
57774RR:2005/07/07(木) 22:24:07 ID:puLYCpAH
03年以降のKLXは排ガス規制の関係でXRよりも馬力が出ていない件について。

要するに水冷なら良いわけでなくて燃焼のコントロールが大切。
FIはそのうち付けざるをえないとこではないかと。
58774RR:2005/07/07(木) 22:27:28 ID:wYa+YStg
やっぱり京都の某ショップはFi付いてもPJキャブ付けるんだろうか
59774RR:2005/07/07(木) 22:34:48 ID:Ul+e9ZQt
60774RR:2005/07/07(木) 22:42:32 ID:ClkSoxwK
>>54
そういう理由だったんだ?
乗った感じ、低回転のトルク感がイマイチって感じたんで
不採用になったんだと・・・
でも、スムーズに回るし良いエンジンっぽいんだけどな

確かにエキパイ2本の方が迫力あるし、1本出しのディグリーは右足が熱かった
>>59 お前が死ね!
62774RR:2005/07/07(木) 23:22:59 ID:b9wuN4mp
>>60
右足熱いのはエキパイの本数じゃなくて水冷だからかと
>>61
視ね
63774RR:2005/07/08(金) 00:11:32 ID:cpPVk1Zv
ストップランプはなかなか切れないもんだ。
LED化不要。
64774RR:2005/07/08(金) 04:31:43 ID:RwfjqLtl
>>61 いいかげんウゼェ
「偶然装い嫌がらせ・創価学会は悪質で陰険で腹黒い偽善者の集まり 」ってなんだよ?
お前の層化嫌いは、バイク板に関係ねえじゃん?
>>46>>49>>61見ると虫ケラ並みのカキコしてるじゃん?
キチガイにバイク板まで荒らされたくねえんだよ
65774RR:2005/07/08(金) 21:23:41 ID:O8ZdKaXU
>>59w
66774RR:2005/07/08(金) 22:44:24 ID:dYfa5ue/
XLRオバホのついでにXRのピストンとカム入れてエアクリに豚鼻外してXRマフラーの芯抜いてMJ140スロー少し弄って快適に走行チュウ(・`ω´・)ノ
67774RR:2005/07/08(金) 23:14:12 ID:uOQQ2sBJ
快適なのはいいんだが豚鼻ってなんだ・・?
68774RR:2005/07/09(土) 00:32:46 ID:hPeShOMU
豚鼻も知らないの?
アッガイに乗ってる兵士だよ。
69774RR:2005/07/09(土) 00:54:38 ID:jJK5nD93
ガルルって読んでる?
学会の糞偽善者どもは、さり気なく情報を訊き出しては行く先々にあらゆる人材を送り込み
偶然を装ってはチンケな猿芝居やコザカしい罠、悪質な嫌がらせを次々と仕掛けてくる。
その、あまりにも回りくどく分かりにくい嫌がらせの手法で、
実際、気付くのに10年近くかかった。普通はまさか?と思うものだ。
だが偶然ではなかった。全て計画的に仕組まれたものだった。
あくまでも偶然を装ってである。何とも白々しく腹黒く悪質で陰険なことか!
こっちが気付かない、或いは知らん振りしてると、しつこく睨み続けてくる。
こっちが気付き不快感をあらわにすると知らん振り。頭にきて攻撃すると
散々自分から仕掛けて来ておきながら、いかにも自分が被害者ぶるのである。
たとえ地元から遠く離れていても、である。
前以って嫌がらせを組織や会場にに潜り込ませたり、
あらかじめ通過地点に嫌がらせを配置・待機させる事もある。
一体奴らは何がしたいのか?気に入らないならダイレクトに来い!
被害妄想と思うかもしれないが、そうする事で
今までの不可解な出来事の全てにおいて、つじつまが合うのである。
偽善者という言葉は奴等の為にある。
学会のあるクソ信者と一緒にいると必ず初対面の人間からも頭ごなしに白い目で睨まれる。
明らかに年下の人間も俺を見下した目で見ている。
「あいつはロクでもないガキだ!」とでも吹いて回ってるんだろう。
表面上は親切ぶっていても、裏で糸を引いているのは奴等である。
正に偽善者と呼ぶに相応しい。
いつでも助けてやるよ!と言いながら、足を引っ張っているのは奴らだ!
偽善スマイルの裏では、腐ったはらわたがドス黒く渦巻いている。
学会の人間に心を開いてはいけない。
自分の知らない同一人物が目の前に度々現れたら要注意である。
嫌がらせの手法は次の通りである。
バイクや車で吹かしまくったりクラクション鳴らしたりする。
目の前に現れては偉そうに仁王立ちしてみたり、
目障りな動きしてみたり、タバコ吹かしてみたり、大声で騒いでみたりと
とにかく目ざわり耳障りでうっとおしい。とにかくストレスを与えようとする。
>>64
お前がキチガイ!
お前がウゼェ!
お前がムシケラ!
踏み潰すぞボケ!
バイク板なんて元々荒れてるだろ!
72774RR:2005/07/09(土) 01:35:47 ID:+zfFlpdH
ん〜それだけされて偶然とか思えるお前がめでた過ぎwwwwww
普通に露骨な嫌がらせだyp
どうでもいいからもうくんな
73774RR:2005/07/09(土) 01:36:48 ID:lQNb79x/
誰か”あぼーん”する方法を教えて下さい

よろしくお願いします
最初はまともなレスしてんだろうがよ!
お前らが煽ってんだろ!
バイク板は陰湿な卑怯者が多いな!
75774RR:2005/07/09(土) 01:54:10 ID:lQNb79x/
大体バイク板で創価・・・のコテハン付ける意味が分からん

ここでやってくれ

☆創価学会員氏ね!で1000目指すスレ その2☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1120542533/l50
76774RR:2005/07/09(土) 01:56:27 ID:4ORnZgCC
てかスルーで。

>>67
エアクリーナーボックス吸気口に付いてる象の鼻みたいなヤツの事。
吸気効率上げるためにソコを取っ払う事がある。
取ったら要キャブセッティング。

>>69
読んでるよ
77774RR:2005/07/09(土) 02:02:14 ID:+zfFlpdH
最初から象の鼻といえばいいのに・・・
78774RR:2005/07/09(土) 04:03:11 ID:lvYOdD9C
>>76
その豚鼻が何の為についている部品なのか知っていて外したの?
俺はどこでもこのコテハンだ
もう10年以上も嫌がらせ受け続けてるから
元々は爽やか好青年だが今は創価学会に対する怒りと憎しみに溢れてるんだよ。
俺もSL乗ってるんだから来る資格はあるだろ。
80774RR:2005/07/09(土) 12:41:25 ID:3L6mSBdZ
あるよ
81774RR:2005/07/09(土) 13:10:51 ID:ejFVzHWq
根暗のカスに反応するなよ
82774RR:2005/07/09(土) 13:24:10 ID:+zfFlpdH
あるが創価ネタで盛り上がりたいならよそへいけ
83774RR:2005/07/09(土) 14:53:26 ID:bGYqQBM9
>>79
誘導
【トコトコ】 SL230 【歩こう】 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118838291/l50

二度と来るな
氏ね
お前らが煽るからだろうが!
>>83 お前が死ね!
85774RR:2005/07/09(土) 16:52:18 ID:ejFVzHWq
残念だがそろそろ削除要請するか・・・
つーかアク禁レベルだなコイツは
86774RR:2005/07/09(土) 16:54:48 ID:peUV2Im5
べつに、いいじゃん。
ゆるゆるやろうぜ。
87774RR:2005/07/09(土) 18:02:14 ID:uk/3k+Vo
豚鼻って出力をわざと落とすためだと思ってたのだが
違うのでつか?

教えて君で申し訳ない。
88774RR:2005/07/09(土) 18:48:57 ID:3RBkITeP
>>87
ベンチュリー効果で吸気慣性力を上げたり、吸気脈動を安定させる為の部品です。
吸気の基本は流量ではなく流速です。
吸気効率を上げる=流量を増やすという訳ではありません。
乗りやすいと感じたのであれば、それは貴方の乗り方に符合したと言うことです。
決してエンジンの出力が上がった訳ではないと思いますよ。
89774RR:2005/07/09(土) 20:25:56 ID:+zfFlpdH
ノーマルの吸気効率の悪いキャブに合わせる吸気抵抗のためについてるんだろ
あとは水ゴミが直接フィルターにかからないようにとか
 あれだけ回り道させて吸気慣性とか笑う

MEとか象鼻ついてないしカム、排気系XRのなら普通にマッチするから
まったくの定石
 少なくとも馬力は上がってるだろさ
90774RR:2005/07/09(土) 21:22:55 ID:zxPcb81g
>>83
そんな所に誘導するなよ
他スレに迷惑かけやがってバカ
91774RR:2005/07/09(土) 21:37:32 ID:BLGYfaYI
気持ちは分かるがよそでやれ、とことんやれ!
但し、オマイのような奴が叩いてると、その相手の方が
正しいんじゃないかと思っちゃう罠
9287:2005/07/09(土) 23:19:04 ID:uk/3k+Vo
ちなみに66じゃないです。

MD30で排気を弄ってるので吸気も弄ろうと考えていたのですが
参考になりました。
とりあえず 取らない方向で考えときます。
キャブも交換したら考えてみます。

>>88 >>89 ありがとう。

で、このスレを昔から見てるが もう変な煽りはスルーで行きしょうよ。

93774RR:2005/07/10(日) 06:26:16 ID:v7a7ZYLq
94774RR:2005/07/10(日) 12:08:37 ID:9Po4DfLw
>>93
アンチRFVCの掲示板。
まあ何でも良いけど、マルチ宣伝はやめようよ。
95774RR:2005/07/10(日) 21:20:58 ID:/B+u4w+n
>>94
だな。貼っていったのが「六つ星てんとう虫」ってHNの香具師
だったら、もう笑うしかないわ
9627:2005/07/10(日) 21:53:55 ID:EaYRn81v
XLR250のカスタムやらメンテやらを詳しく紹介してるHPないかしら?
97774RR:2005/07/10(日) 23:48:19 ID:6jnfZzrF
>>96 ここどう?
http://www.tomosoft.net/xr/mainte.shtml
勝手ながら貼りコ
98774RR:2005/07/12(火) 08:27:34 ID:OeigeQhS
バハ欲しいな〜
99774RR:2005/07/12(火) 22:04:54 ID:B+af8VUW
BAJA復活してくれ〜
贅沢は言わん、あのままで良いからさ、できれば前の値段でw
100774RR:2005/07/12(火) 22:43:26 ID:+pSyq4Il
やぱ上戸散布がいい
101774RR:2005/07/12(火) 22:55:01 ID:B+af8VUW
↑ ↑ ↑
な ぜ だ ?
102774RR:2005/07/13(水) 00:26:55 ID:ycRJH9JC
93を誰が貼ったか知らないけれど
RFVCは、実際財布にきついエンジンだった
今はDR250S海苔だけど、以前ME06アルベーカーST3海苔だった
今思うのは、チューニングパーツが豊富なME06に比べ
DR系のアフターパーツの少なさからくる寂しさくらいかな

RFVCは、寿命は短いけど、いろいろ弄れるのも楽しかったかもしれない
もっともこんなことは好き好きなんで、自分としたらどっちでもいいんだけどね
103774RR:2005/07/13(水) 00:41:30 ID:nqyIVXO/
まぁたしかに今となってはチャラい素人が手をだすエンジンではないことは確か
104774RR:2005/07/13(水) 00:43:26 ID:uZZDSuBC
俺はDR250Rに浮気したけど低速スカスカと原因不明のエンストで嫌気がさした
自分的には低速の無い4ST乗るくらいなら2STがいい
ただ空冷RFVCを引っ張り過ぎだと思うけど
105OIL交換AGE:2005/07/13(水) 13:22:29 ID:sy8pfwZW
いかんうっかりしてたら5000km越えてた。OIL交換に行かないと。
ついでにプラグも交換しようかな。でもAX-1ってオリジナルが白金だったような。
106774RR:2005/07/13(水) 14:08:53 ID:zAsG3gJ5
ax-1のオイル交換時のフィルター代えた時って、
オイル規定量って何L?教えてくださいまし。
107774RR:2005/07/13(水) 14:35:18 ID:IoBR9iBP
1.3目安で
108774RR:2005/07/13(水) 15:07:15 ID:zAsG3gJ5
>>107
ありがとうございます。
ちなみにフィルター交換しない場合はどれぐらいでしょうか?
1.1とかになりますでしょうか。。
109774RR:2005/07/13(水) 19:57:23 ID:iDFrlsWB
一回もやったことないのか??
レベルゲージを目安にするのが一番だよ
なんでもデータより現場で考えたら分かることだよ

110774RR:2005/07/15(金) 01:59:44 ID:EjGT7vQ7
>106
油のみ交換時は1.3L、油総容量が1.6Lなのでフィルタ交換時は1.6L以下だよ。(MD21)
111774RR:2005/07/15(金) 02:31:36 ID:dk1RHik1
>>110
アフォ
「油のみ交換時は...」って自分で言っておきながら、
OH時の容量ってどーゆーこと?_意味不明
112774RR:2005/07/15(金) 03:35:30 ID:EjGT7vQ7
      ↑

      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\) 
      //\\  
   . (/   \)  

113774RR:2005/07/15(金) 03:51:00 ID:Hvmju9/B
だから空気じゃなくて油の話しだ
114774RR:2005/07/15(金) 05:05:49 ID:vuTFYmGA
脊髄反射レスは見苦しいよ
マターリ行こうぜ〜

111と113は106をよく読もうw
115774RR:2005/07/15(金) 13:54:48 ID:eIXOXZIJ
>>114
特におまえが空気嫁w
116774RR:2005/07/15(金) 16:08:39 ID:dbDPx249
排気の白煙が増えてきました。原因は何でしょう?
MD06です。
117774RR:2005/07/15(金) 16:25:52 ID:tN4o2jMx
エンジンかけてすぐの白煙は水蒸気だから気にしなくて良いと思うけど
走行中に白煙が出てくるのだったら
ピストン部分を疑ってみれば良いと思う。

もっと詳しい説明

118774RR:2005/07/15(金) 16:34:10 ID:dbDPx249
走行中の白煙が出ます。
タペットクリアランスの調整+オイル交換をバイク屋にお願いして返ってきた直後あたりからなので気になりまくりです。
119774RR:2005/07/15(金) 16:36:32 ID:lWsolIYx
あーあ、やられちゃったね
120774RR:2005/07/15(金) 17:58:56 ID:En+QxDY6
完全な整備ミスじゃない
パワーが無くなってるならバルブが綺麗に接地してないよ

もうヘッドのOH
121774RR:2005/07/15(金) 18:30:59 ID:uleOQVJp
タペットクリアランスの調整+オイル交換程度の整備でミスでそうはならんと思うが・・
たまたま意識したから見つけただけであって元々オイル上がりなり下がりなりしてたんじゃねぇの?
走行距離は?
122774RR:2005/07/15(金) 23:13:10 ID:0L2C2Um/
店に文句をいいなさい
直さないなら・・・・・・・
123774RR:2005/07/16(土) 07:08:22 ID:eXYbNdub
>121
走行距離は27000kmです。
124774RR:2005/07/16(土) 08:23:55 ID:pian/w0x
普通に腰上オーバーホールを考える時期ではあるな
店にヤカラ言うてタダでOHさせなさい(酷
125774RR:2005/07/16(土) 13:24:54 ID:eXYbNdub
>124
どの程度の値段でしょう?大まかでいいので教えてください。
聞いてばっかりで申し訳ない。
126774RR:2005/07/16(土) 13:39:50 ID:pian/w0x
車体の程度にもよるけど
部品代、工賃込みで7、8万ってとこじゃない?
127774RR:2005/07/17(日) 08:21:53 ID:UQZvd6hK
けっこう面倒なんだよ
腰上でもオイル下がりならヘッドをばらすだけで出来るので安いよ
オイル上がりならピストンリングだけいけたら部品は安いよ

まあ一番大事なのは技術だけど
128774RR:2005/07/17(日) 21:42:10 ID:EA+MEQQo
>>125
自分でやってみれば?単気頭だし。エンジン降ろさないといけないけどね。
って、MD06ですか・・・そんな物捨てちゃいなさい!


って、JD04改200乗りの俺が言ってみる
必要ならSMとPリスト送るよ。でも部品出るかなorz
129774RR:2005/07/17(日) 21:58:38 ID:0ZopCqrW
XLR125乗ってる人いますかぁ?
130774RR:2005/07/17(日) 22:20:08 ID:ZnWFE3C0
MD22のフロントフォーク部についてちょっと教えてほしいんだけども、
上下のクランプの締め付けトルクが分からなかったもんで、
うっかり、かなりキツク締め付けてしまった、その状態でフロントフェンダー
外して走行してみたら、何故かフロントタイヤが若干右向きに捩れて?
いるような感じに見える、ただ、右に捩れて見えつつも、真っ直ぐに走れる、
眼の錯覚なのかな
131774RR:2005/07/18(月) 04:02:21 ID:3QcyE2wo
>>130
まず、上でも下でもいいが、ブラケットのボルトを一旦緩めて
次に前ブレーキを握ってフォークをちじめる
縮めたままブラケットのボルトを締める
二人いると作業しやすいが、タイだウンで縮めても良いよ
それでも曲がってるようなら三叉かフレームがおかし印じゃないかな
132774RR:2005/07/18(月) 09:33:32 ID:iZl3jfJh
見た目に曲がって見えるなら多分曲がってる
133774RR:2005/07/18(月) 15:50:38 ID:WPVxa5ls
>>131
よし、早速試してみるよ、因みにクランプの締め付けって
厳密(規定トルク)にやらないと左右が狂うのかな?

>>132
だよなぁ。
134774RR:2005/07/18(月) 19:32:38 ID:WPVxa5ls
ううっ、だめだったぁ、結局三叉全部ばらして、ベアリング組みなおして
グリスアップして、組んだけどやっぱりタイヤが右に反れて(2度ぐらい)見える。
やっぱり錯覚なのか、あー、もうっ
135774RR:2005/07/18(月) 21:04:05 ID:GKZL6KkZ
134>>何言ってんですか?
フォークをトップからずらして回してみろよ

気にするよりホイル蹴って納得しとけ。オフ車なんだから。
136774RR:2005/07/18(月) 21:04:19 ID:hNpHoPRH
左右で突き出し量違ってたりとか、ない?
137774RR:2005/07/18(月) 23:02:38 ID:c0NtZVi4
ハンドルの取り付けが微妙にズレてるんだよ。
138774RR:2005/07/18(月) 23:13:31 ID:4Mp7/8xy
ハンドルが曲がってるに一票
139774RR:2005/07/19(火) 00:56:36 ID:fBU8WCNO
MD22リア 圧側5段目 伸側2段目 なんかいい感じになりますた。
140774RR:2005/07/19(火) 10:01:00 ID:MbZlJJMo
>>134
インナーが曲がってるんだろ。
141774RR:2005/07/19(火) 11:20:27 ID:55lOD6LJ
よし、梅雨も明けたしディグリでちょっと走ってくるぉ
142774RR:2005/07/19(火) 13:37:22 ID:fBU8WCNO
暑い!暑すぎる!
143774RR:2005/07/19(火) 14:56:07 ID:Qb7k1vWq
>>134
フォークブーツはぐってな、
インナーチューブの一番下(アウターのすぐ上)と三つ又のすぐ下の2箇所に水平に定規当てて(インナーと定規が井桁の井の字になる)
上から見てみ。
フォークが歪んでると定規2本がずれるのさ。

フォークの曲がりは
Fホイル外して三つ又上下をゆるめて、三つ又にさしたまま「インナーチューブ」をぐるぐる回す。
曲がってればフォーク先端がふらふら回る。曲がってなければ先端の位置は変わらない。

ま、やってみそ
144130=133=134:2005/07/19(火) 18:55:56 ID:Hg9OxGtB
>>135
蹴るのは勘弁してつかぁさい

>>136
いや、それは大丈夫、超神経使って頭合わせたから。

>>137-138
ハンドルは先週レンサルに替えてばっかりじゃよぅ

>>140
うーん、一応水平は確認してあるから大丈夫な筈。

>>143
なるほど、よし、今週末もう一回調整にトライしてみるぜ
サンキュー
145774RR:2005/07/20(水) 17:17:35 ID:+1yUtfLR
結局キミが神経質なだけだよw
146774RR:2005/07/20(水) 21:22:18 ID:rYze8/wU
フロントタイヤは転倒するとよく反対側によれてしまいます。
平坦なところを走ってみて進行方向とハンドルの曲がりを確認し
止まってから真っすぐになるようブーツで思い切り蹴って直していましたが
ずっとそんな物だと思ってました。

まあ曲がったままでも走るのに支障が出るほどでなければ無問題と言うことで
オフは飛んで転んで泥だらけ傷だらけになって当たり前ですから
あまり神経質にならなくても、いやならない方が良いんじゃない
でしょうか。
147774RR:2005/07/20(水) 21:29:00 ID:rYze8/wU
うわ! ホンダオフバイクスレでYZEヤマハスーパーテレネなIDが出たよ

うれしいようなうれしくないような。・゚・(ノД`)・゚・
148774RR:2005/07/20(水) 21:37:19 ID:rYze8/wU
テレネってなんやねん、YZEスーパーテネレですた。
無神経にもほどがあるってか。すんまそん_| ̄|○
149774RR:2005/07/20(水) 22:25:51 ID:4Czr6HxY
ハンドルまっすぐで単車もまっすぐ走るんなら問題ないじゃん
150774RR:2005/07/21(木) 18:09:56 ID:VSPp9pC4
バイク云々よりもライダーの背筋が曲がってるんだよ。
151774RR:2005/07/21(木) 18:47:28 ID:mCE9A/eD
いや
それを言うならティムぽが・・・・
152774RR:2005/07/21(木) 20:05:32 ID:4/nVCumr
俺は左
153774RR:2005/07/21(木) 21:25:07 ID:lYsxE550
俺はふにゃふにゃ
154774RR:2005/07/22(金) 18:43:28 ID:885O+laX
俺はかちかち
155774RR:2005/07/22(金) 20:34:31 ID:gCKLgrMQ
やっぱりふにゃふにゃや
パンクしてふにゃふにゃになってしまった
明日ツーリングに出ようと思っていたのに、こんな時はチューブは面倒くさいな
156774RR:2005/07/22(金) 21:01:20 ID:geq7pqbV
>154
タペットクリアランス大きすぎ
157774RR:2005/07/22(金) 22:21:05 ID:h2EUt8AY
XLRスレで聞いたのですが、判る方が居ないようなので
マルチになってしまいますが、詳しい方ご存知でしょうか?

XLR MD20のノーマルマフラーは、MD22BaJaにそのまま装着できますか?
裏側のくぼみの位置が異なるので・・・
158774RR:2005/07/22(金) 23:17:03 ID:TlPG1LxL
>157
あいやーえらい早いアルな。ヨソに移るの。
んなこっちゃ、答えようと思ったってやめよ思うアルよ

で、あんさん、ホトンド答え書いてるアルな。
付くっちゃー付く。でも、ちょと違うアルな
159774RR:2005/07/22(金) 23:49:21 ID:gn9Zqa+2
>>157
まー、何のために凹ませてるのかって事を考えれば。
あなたのXLRのリアブレーキはどうなってますか?
MD20とMD22の写真探してそこいら辺比べて。
158の言ってる事が分かるよ。
160157:2005/07/23(土) 03:08:35 ID:Jcj3WQ2a
>>158 >>159
XLRスレで見捨てられたかと、レスどうもです。やっぱりマルチで聞くのはマズカッタですかね。

MD20はリヤブレーキがドラムで、スイングアームにリヤステップが付くタイプだと判る
んですが、どこが干渉するのが判らんのです。
ヤフオクMD20用の程度のいいのがあったので、落札すべきか考えてる次第です。

画像を探してたんですが、もう少し探索してみます。

161774RR:2005/07/23(土) 11:45:37 ID:FMIMAXC/
俺は6000kmのディグリー買ったんだけど、昨日パンクしてチューブにパンク修理の跡が5カ所もあったよ

たった6000kmでこんなにパンクするのかな??
距離戻し杉だよ単車屋さん
パンクもパンク修理の所がはがれて空気がもれてたじゃないか
チューブぐらい安いんだから修理しないで交換しろよ
162774RR:2005/07/23(土) 13:31:16 ID:heatdIEb
俺は2箇所目でチューブ交換するな
2箇所目パンクして無理やり走ると一箇所目のパッチが熱で剥がれちまうし
163774RR:2005/07/23(土) 16:20:08 ID:Y26qDl+9
>161
きっと忍者にマキビシ食らって5箇所同時にパンクしたんだよ
164774RR:2005/07/23(土) 19:43:08 ID:zFd9JXxh
XR250熱ダレに禿鬱
165774RR:2005/07/23(土) 21:14:04 ID:SR5LU2s8
>163
いや、パンク一回で
修理してはめる時にタイヤレバーでぷちっと、、、orz
で、もいちどチューブ出して
またぷちっと、、、orz

と遥か昔にやった事を思い出す俺、、、

>161
中古車仕入れても、
そん時エア漏れてたり
要タイヤ交換でもなきゃ
わざわざ開けてまで見ないって。
166774RR:2005/07/23(土) 22:17:20 ID:eqNjwWtM
>>165
俺もやったよ・・・ずいぶん昔に。
で、結局チューブ交換だ。しかも在庫切れでカブ用のチューブorz
バイクはXL200Rだったんだが・・・
167774RR:2005/07/24(日) 00:11:27 ID:VCI7WFTA
>>166
カブ用って‥17インチのチューブを使ったってこと?
168774RR:2005/07/24(日) 00:22:09 ID:7Su6+qy/
どっかのスレでも見かけたな>カブ用チューブ
どこにでもあって割と使えると
169774RR:2005/07/24(日) 01:04:10 ID:odR2YwSp
カブ用って事はパンク防止剤封入のやつも使えるのかな
170MD30糊:2005/07/24(日) 17:23:36 ID:MDRKyRz9
マフラー交換したので、MJ3ランク上げてダクト加工したら、トルク、燃費が一割アップした。
セッティング大成功!
171774RR:2005/07/24(日) 20:53:28 ID:TZZu5JWB
>>170
おまけに騒音は3割り増しだしな
172774RR:2005/07/24(日) 21:12:37 ID:CVJVxze+
>>171
じつはそれが一番望んでいたことかもしれない
燃調があうとうれしいね
173774RR:2005/07/25(月) 22:28:09 ID:vClxV7jm
 ここ2年くらいで気づいた。真夏とかエンジンヒート気味になると、クラッチワイヤが伸びる。
ただし、冷えても縮まない。2年前以前は、5年くらい放置。さらにそれより前には気づかなかった現象。
実は周知の事実?91年式MD22.
174774RR:2005/07/26(火) 20:04:53 ID:H9VvjJ+A
クラッチ板が減ってるだけじゃ?
175774RR:2005/07/26(火) 21:03:06 ID:6PHbOfzm
うむ、
176774RR:2005/07/26(火) 21:19:21 ID:lnGrSS+v
XLR250R(MD20)のドラムブレーキをディスクに換装してる人いますか?

HPとかあったら紹介して欲しいです。必要な加工とかもわかればお願いします。
177774RR:2005/07/26(火) 22:24:23 ID:n5iLgRxQ
かなり大掛かりになりそうな予感。
178774RR:2005/07/26(火) 23:08:58 ID:2ece1Ico
1989年にやったぞ。それ。
ブレーキペダル周りはまるごと加工。
スイングアームやRホイルはBAJAから流用

うんと金掛かってな。馬鹿みたいだぞ。
今ならMD22の中古買った方が早いって.
179774RR:2005/07/26(火) 23:10:05 ID:lnGrSS+v
MD22リア足回りをゲットすれば、いけそうな気がするんですが。。気のせいでしょうか。
あとはマスターシリンダ取り付けられるように、フレームを加工するとか。
180774RR:2005/07/26(火) 23:11:11 ID:lnGrSS+v
>>178
おっと、レスどうもです。

そうですか、、ちょっとヒヨリ気味です
181774RR:2005/07/27(水) 01:08:11 ID:n8PfN+El
MD22の部品取車を買って、そっちにMD20のパーツつけた方が早いし安上がりだよ。
但し書類付きに限るが。
182774RR:2005/07/27(水) 01:56:32 ID:ILbz4Q0V
リアダンパー伸側3段目がいい感じなのねん。
圧側はちょっと弱めガいい感じなのねん。
183774RR:2005/07/27(水) 08:26:35 ID:S/hDcmu8
MD30のオイル交換をしようと思うのですが、フレームのドレンとエンジンのドレンは見つけたのですが
オイルフィルターがどこにあるのかわかりません。
それと、フィルター本体は用品店のようなところに置いてありますか。
どなたか教えてください。お願いします。
184774RR:2005/07/27(水) 09:29:23 ID:qTWeR/nl
>183
悪い事は言わん
サ−ビスマニュアル手に入れてからやったほうがいいよ
185774RR:2005/07/27(水) 13:05:40 ID:i5PRPlQe
ディグリーはオイルフィルターがありません、と聞いたが本当か?
186774RR:2005/07/27(水) 13:41:33 ID:kZts0ZEM
'95BAJA(MD30)盗まれた・・・orz
旧BAJAのヘッドライト(小径2灯)取り付けたり、テールランプをLEDで自作したりして楽しんでただけに超ショック。
地元の警察(@神奈川)でも「オフ車が盗られるのは珍しい」とか「2年に1 くらいしか見つからないよ」とか言われたよ。
今年の北海道はNGだ・・・・。腹立つ。
187186:2005/07/27(水) 13:43:25 ID:kZts0ZEM
>>185
あるよ。MD30と同じやつだったはず。
188774RR:2005/07/27(水) 15:28:46 ID:ILbz4Q0V
>>186 お気の毒に・・面倒でもこういう奴使ったほうがいいかもね。
http://210.172.171.93/catalogue/tounan_godzilla/g05.jpg
189774RR:2005/07/27(水) 18:25:57 ID:NllUSQOL
俺なんかMD22の前後輪にU字ロック+駐車場の柱にワイヤ止め、
さらにブレーキディスクにゼナアラームロックを掛けているよ。
190774RR:2005/07/27(水) 19:51:54 ID:8Te9INRi
漏れのバハは工房に見向きもされませんが
191774RR:2005/07/28(木) 10:24:03 ID:kJhqfRZz
>>189 ぶっちゃけBMWなんかそれでも余裕で取られるけどね。
192774RR:2005/07/28(木) 10:42:24 ID:2KANFQGG
オフ車は若い世代には、人気が無い?
193774RR:2005/07/28(木) 12:37:14 ID:+XBeY3FF
>>192

× 若い世代には人気が無い

○ 全体的に人気が無い
194774RR:2005/07/28(木) 13:43:51 ID:RR96b3FD
なんかうちのディグリー(95)、120km走った程度でリザーブになっちゃうんですけど、
そんなもんですか?
195774RR:2005/07/28(木) 14:05:30 ID:wVmeMCWH
>>194

色々消耗品を交換してみては?
乗り方や各部の消耗具合で変わってくかと。

前後のスプロケの歯が曲がるまで使ってた時、
似たような距離でリザーブになった記憶があるです。
196774RR:2005/07/28(木) 19:12:15 ID:0SD3uBxU
とりあえずエアクリチェックしてみ
197774RR:2005/07/28(木) 22:26:15 ID:zIigVkvm
>>194
それは燃費悪すぎ
リザーブまで約8Lぐらいだよ
街乗りで200km走れるよ
ツーリングなら240kmは走れる
一度プラグを換えた方が良いよ
俺もプラグ換える前は160kmしか走らなかったけど
イリジュームに換えたら200kmは最低走れるようになった
198774RR:2005/07/28(木) 22:38:15 ID:SqHHa6L/
>>194
タンクに猫が入ってると思われ
199774RR:2005/07/28(木) 23:20:52 ID:TIZA+/im
キャブ、OHしてみたら。
200774RR:2005/07/28(木) 23:46:09 ID:p4hyrqSA
タイヤの空気圧は大丈夫か?
201774RR:2005/07/28(木) 23:52:02 ID:ZQhiX2Yc
実はCRMのエンジンが載ってる?
202194:2005/07/29(金) 14:48:09 ID:YRvRGi5Z
とりあえず、エアクリーナエレメント(2700円税別)、ノーマルのプラグ(750円)を注文しますた。
空気圧は大丈夫だと思います。
203400NK乗り:2005/07/29(金) 19:24:17 ID:nqDeI9Xj
98ディグリーの新車車体35万で発見。
マジ欲しいけど金がねぇ・・
204774RR:2005/07/29(金) 20:44:24 ID:P1CuTJBm
>>202
なんでイリジュームにしなかったんだよ
俺は1400円で買ったぞ

俺も買ってすぐに純正プラグ換えたけど燃費良くならなかったんだよ

だからイリジューム進めたのにな
205774RR:2005/07/29(金) 21:25:49 ID:AB9qY8UE
4ストにイリジウムは相性が良くないんだよ。
206774RR:2005/07/29(金) 21:29:21 ID:E5m07lcv
純正プラグ換えて燃費良くならないのは
プラグ以外にどこかおかしいからな訳で
207774RR:2005/07/29(金) 21:39:50 ID:oK+QXsij
>>205

その根拠おしえてくれませんか?
ちょっと興味あるんですが。
208194:2005/07/29(金) 21:56:04 ID:YRvRGi5Z
>>204 イリジウム、注文しようかと迷ったんだけどね。
まずは純正というかノーマルの新品プラグ+エアフィルターで燃費がどんくらい変わるかを
試そうと思ったのよ。一つ一つ効果を見ながら試したいもので。次の段階ではもちろん考えていますよ。
209774RR:2005/07/29(金) 22:02:43 ID:0IWXihuI
ぶっちゃけプラグ一個で燃費が体感するほど変わるかよ!
210774RR:2005/07/29(金) 22:40:22 ID:/d1mjmve
>>204
プラシーボ効果。
人に勧めると恥かきますよ。
211774RR:2005/07/29(金) 23:04:57 ID:97hQdXh5
>>205
まさかイリジウムプラグが、今や世界的に少数派の2ストロークの為に開発・販売されているとでも?
スプリットファイアと2ストの相性の悪さには私も驚きましたが。
>>209>>210
車種や乗り方で一概には言えないけど、場合によっては10l程度は余裕で変わりますよ。
212774RR:2005/07/29(金) 23:12:59 ID:E5m07lcv
>>211
乗り方だけで10l程度は余裕で変わるからなあ・・・
213774RR:2005/07/29(金) 23:23:01 ID:97hQdXh5
>>212
確かにその通り(w

漏れの場合、SLで低燃費走行で33〜34`b/gだったのが、
スプリットファイア入れていきなり37〜38`b/gまで上がったからね。
214774RR:2005/07/29(金) 23:29:39 ID:P1CuTJBm
俺もディグリーでいろいろやったから言ってるんだよ
純正プラグ高いのに低速域での燃費が悪いんだよ
なぜかわからないけど
215774RR:2005/07/29(金) 23:41:21 ID:97hQdXh5
>>214
やはりそうか!

スプリット入れても、高回転常用した時は入れる前とあんまり変わらないんだよね。

要するに低回転域で、より燃焼効率が上がるって事かな♪
216774RR:2005/07/29(金) 23:47:50 ID:97hQdXh5
ごめん、イリジウムの間違い。
217774RR:2005/07/30(土) 01:13:49 ID:a4r7eoh3
>>192

○ 全体的に人気が無い

○ ふるーいオフ車はカスタムベースとか言って若い世代に人気がある

('A`)ナンカカナシイ
218774RR:2005/07/30(土) 01:15:35 ID:a4r7eoh3
↑ アンカー間違った
>>192-193
219774RR:2005/07/30(土) 02:49:22 ID:lF5XdD5A
オフ車は若い世代には、人気が無いが
海外輸出業者には大人気だよ!!
オフ車とカブを盗む奴は大抵輸出業者と相場が決まっている。
220774RR:2005/07/30(土) 10:18:53 ID:afksN1lV
207
一言でゆうなら、火炎の大きさは純正の方が大きい。
詳しくはVタルさんに聞いて下さい。

221774RR:2005/07/30(土) 18:06:24 ID:CHxT26+I
何分けのわからんことを、たこ助が
222774RR:2005/07/31(日) 04:45:36 ID:Flpru0q6
いや〜今日プラグDPR8Z→DPR9Zに変えたら調子よくなってビックりしちゃったよ。
そういえばカムXR用に変えてたんだった忘れてた。
    _,,._
'`,、( ´∀`) '`,、
223774RR:2005/07/31(日) 11:42:29 ID:gHrkzJVg
イリジウムプラグに変えても
燃費が全く変わらない例がごまんとある件について
224774RR:2005/08/01(月) 11:56:44 ID:mb+xI1ds
ヘッドカバーにてアーシングしたら、1km/lアップしたよ。
225774RR:2005/08/01(月) 12:09:13 ID:mcUVH6iu
誤差
226774RR:2005/08/01(月) 16:33:38 ID:mb+xI1ds
じゃあ、2km/Lアップは?
227774RR:2005/08/01(月) 16:41:50 ID:vJipcihb
バクダンキット組んだら燃費が10アップしたよ。
228774RR:2005/08/01(月) 18:46:18 ID:tbQ6fdaK
キノコ取ったら1UPしたy
229774RR:2005/08/02(火) 11:03:19 ID:4MLH37An
MD30の純正ホーンなんだけど、+−ってあるの?
逆に付けると音質も変わるもんですか?
230774RR:2005/08/02(火) 11:39:35 ID:PrZxpAXp
イリジウムプラグのHP見ていておかしなことに気付いた。
AX-1の対応表だけ2種類に分かれてる。
しかも年月がI型、II型の発表年月と違う。?
さらに製造番号で調べると、判った。
なんとホンダさんI型の途中でプラグ熱価変えてる!
お得意の初期ロットのみ仕様が違うというやつ。

因みに熱価8(〜1003045), 9(1003046〜)
サービスマニュアルじゃ標準8、高速9とか書いてあるので
どっちでもいいのかもしれんが。。。
231774RR:2005/08/02(火) 12:32:12 ID:jv2Og7Mh
>>230
あまり細かいこと気にしてるとハゲるぞ
232774RR:2005/08/02(火) 13:52:27 ID:4MLH37An
プラグ番数が一番違うと、MJで言えば数十番違うらしいね。
233774RR:2005/08/02(火) 18:57:25 ID:xpYWyNll
MD20なんだけど、ホーンが可笑しいんです。(誤変換じゃないです)
ピーーーー!って。笛を少しだけ低くした感じ。
中古で買ったんだけど、社外とも思えぬ面白い音。
街中で鳴らせません。。持ってる人は一緒ですか?
234774RR:2005/08/02(火) 18:58:43 ID:QB05Cijr
>>233
仕様です。
235774RR:2005/08/02(火) 20:28:44 ID:cRaPmQNM
初期BAJAもそうだった。
初めて鳴らした時、鳴らした本人が一番ビクーリ(・∀・)
恥ずかしくて滅多にボタン押さなかったなぁ
236774RR:2005/08/02(火) 20:32:30 ID:9gQoGw2y
あのホーンって変えられないんですか?
237774RR:2005/08/02(火) 20:37:11 ID:xpYWyNll
レスどうもです。
仕様ですか。。どうしようかな。
12Vホーン、社外でも他社純正でも何でも使えますかね??
238774RR:2005/08/02(火) 21:10:05 ID:ErMxXgEl
あれはあれで挨拶で使うにはいいんだが
ムカつく車とかに鳴らすにはどうにもこうにも・・・
239774RR:2005/08/02(火) 21:31:16 ID:4MLH37An
ベンツホーン付けようと、取り付け位置を考え中。
240774RR:2005/08/02(火) 21:41:31 ID:B9rNqUAw
バッテリーレス車だから仕方が無いのでは?>ホーン
社外のホーンを付けても、鳴らないか、鳴るまで時間がかかるようになる。
ボタンを押した瞬間に鳴ってくれないと気持ち悪い。
241239:2005/08/02(火) 22:14:58 ID:4MLH37An

そんな俺の愛車は、バッテリー付き。
242774RR:2005/08/02(火) 22:22:50 ID:nNMDmaGI
最近何か調子悪いなと思いキャブを弄ったりプラグを変えたりしてたんだけど、
スロットルとグリップがワイヤリングしてあるにもかかわらず微妙〜に滑ってるのが原因だと気が付いた。
いつもメンテに使ってるKUREシリコンスプレーが染み込んじゃっってたらしい。
243774RR:2005/08/03(水) 01:38:01 ID:tMgpMYNn
そんなことがあるんだ
244774RR:2005/08/03(水) 03:17:17 ID:unWbbvW+
近所の電器店でアレに使う大容量HDDなどを物色しておりましたら、
「萌えー!萌えー!」と叫びながらフロアをうろつくおっさんを発見いたしました。
ああ、春だな。
ああいうおっさんの存在を根本から抹消したらさぞかし楽しいだろうなとバッファローの
200GBHDDを凝視しながらレジへと並びました。
ふとおっさんに目をやると、いつのまにやらおっさんが幼女に寄り添っているではありませんか。
これはいけませんと、買い物かごにあった唯一武器になりそうなUSBケーブルを握り締めて
いると、 おっさんと幼女の会話が聞こえてまいりました。
「もえ。お父さんから離れたらダメじゃないか」
「ごめんなさい」
ああ、アレだ。親子だ。もえって名前のお子さんですか。利口そうなお嬢さんですね。
抹消されるべきは私ですね。
245774RR:2005/08/03(水) 09:41:11 ID:bkOmSi3y
そんなことがあるんだ
246774RR:2005/08/03(水) 09:50:44 ID:kndWGHy3
せめて 春→夏 に改変すれば、かろうじて再利用可能なコピペだったのに・・・・・・誤爆?
247774RR:2005/08/03(水) 11:27:04 ID:6QwHMfAc
XLR250バハに乗ってるんですが、焼き付きでオイル上がり激しいので
ボーリングしてオーバーサイズピストン入れようと探してるんですが
なかなか安いのがみつかりません。
ワイセコのリストにあるXR用ってのが15000円ほどなので
一番安そうですが・・・・
他に何かありますでしょうか?
248774RR:2005/08/03(水) 15:04:08 ID:V7xZdOa+
漏れはXR用使ったな
純正耐久性有りそうだし
安そうなイメージだし
実際安かった花道かはしらんけど
249774RR:2005/08/03(水) 17:57:18 ID:6QwHMfAc
>>248
それはXRの純正って事?
何年式のXRならOKなんでしょうか?
250774RR:2005/08/03(水) 20:27:26 ID:YvULuOXw
>>249
最初期型のXLRなら2mmオーバーサイズダッタ気がする
FTR250登場以後ロンゴストロークになってボアが縮小した
248が言うXR用も85くらいの奴だがXLXの年式とかぶるので注意汁

以前ならピストン+リング+ボーリングで16kぐらいだったが
今は知らんので
中途半端でスマソ
251250:2005/08/03(水) 20:28:48 ID:YvULuOXw
×ロンゴ
○ロング゙
252774RR:2005/08/03(水) 20:47:54 ID:tMgpMYNn
だきつき程度ならいいけど焼きつきなら他の部分もダメージをおってるかもよ
中古エンジン買うのも手だよ
253774RR:2005/08/03(水) 22:25:20 ID:V7xZdOa+
>>249 >>250 2mmオーバーサイズで正解です。
ついでに新品XRカムと中古XRマフラーに交換したけどそんなに高くなかった気がするよ。
254774RR:2005/08/03(水) 22:27:26 ID:6QwHMfAc
>>248
>>250
>>252
ありがとうございます。
以前別のバイクですが中古エンジンを買ったら、そのエンジンも壊れてた事があったので
確実にOHしようかなーと。
でも確かに他の部分も気になりますね。
ボーリング込みで16000は安いなあ。
ピストンセットが6000ぐらいなら・・・・
最初期型のXLRのピストンか・・・つまりFTR以前なら2mmオーバーですね。

あちこち情報探し回っている最中ですが、
XR(レーサーだった頃の)の補修用オーバーサイズがあるかも、と聞きました。
今度、店に行ってパーツリストじっくり見ます。
とにかくピストンピンはほとんど共通らしい事がわかっただけでも収穫ありです。
255774RR:2005/08/04(木) 17:18:43 ID:BSsu7ore
XR250スレに「CRMはショーワ、XRはカヤバ」とあったのですが、
これって多分倒立の話ですよね。
正立のMD30はショーワとカヤバどちら製なんでしょうか?
256194:2005/08/04(木) 21:11:19 ID:YLh1cBSp
>>195 >>196 >>197
とりあえず、エアクリーナエレメント、ノーマルのプラグが到着しましたので交換しますた。
空気圧もチェックしました。これでしばらく様子をみることにします。
257774RR:2005/08/04(木) 21:48:47 ID:nPporrTI
>>255
MD30の正立も茅場です
258774RR:2005/08/04(木) 22:27:00 ID:G0VPbX5x
>>257
ありがとうです

プラグコードもプラグホール周辺も泥だらけでプラグ交換時が怖い・・・
259774RR:2005/08/05(金) 07:22:43 ID:Adz/Sg3Z
中古のBAJA買いました。
車台番号から年式が調べられるサイトありますか?
パーツリストとかが無いとダメですか?
ちなみにMD30-1101***です。
260774RR:2005/08/05(金) 07:59:45 ID:Db7HfNsb
>>258
プラグ交換時は良く洗ってからバイク屋さんか何処かでコンプレッサーを借りて吹き飛ばすしか。
確かに怖いです;

>>259
そのBAJAは1996年式ですね。
エンジンナンバーはMD17E-1750001〜MD17E-4000000(?)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/XR/19960600/index.html

年式検索できるサイトは知りませんが、参考までに。
ttp://2st.dip.jp/futaba/futaba.php?res=2301
261774RR:2005/08/05(金) 08:44:17 ID:Adz/Sg3Z
>>260
即レスありがとうございます。
カラーリングも確かに'96のようです。
ありがとうございました。
262774RR:2005/08/05(金) 12:36:41 ID:hysG/Jd9
最近、中古でMD29買いました。仲間に入れて頂けますか?
263774RR:2005/08/05(金) 16:45:00 ID:Rtq2U289
仲間に入れてやる
264774RR:2005/08/05(金) 17:11:59 ID:Un/Yvusx
ついて来い
俺達と共に歴史を作るのだ
265262:2005/08/05(金) 17:35:22 ID:hysG/Jd9
ありがとうございます。
ところで、MD29ってレア車?
ググってもオーナーのサイト見つからない。
266774RR:2005/08/06(土) 08:49:48 ID:Z+vIE65b
(○l○)
267774RR:2005/08/06(土) 15:23:14 ID:kZ7Mp+lt
キャンツー前にオイル漏れ直す為にヘッド開ける予定だったのに、あまりの暑さにめげた・・・orz

UVカットのシールドでも買いに行って来る。
268774RR:2005/08/06(土) 21:39:57 ID:5ouVjQ5/

ひさしの付いたメットにすれば?
269267:2005/08/06(土) 23:07:06 ID:kZ7Mp+lt
>>268
アライのツアークロスだから一応付いてるよ。

っつか、店に貼ってあったポスター見て知ったんだけど
アライ純正のシールドってUVカット率99%rらしい。(ほんまかいな)
まあ、そのなかでもスモークが一番効果高いらしいけど。
純正スモークで炎天下のロンツーにでるとかなりやけるんだけどな・・・

UVカット謳ってるミラーシールドを買おうとおもたけどなんか眉唾だし高いしで買うのやめた。

スレちがいスマン。
270774RR:2005/08/07(日) 01:54:46 ID:7T1VVq4q
きのう、ツーリングの途中、マックに入って休憩。
外が見える席に座って自分が停めたBAJAを見ていて、突然思った!
ライトステーがアルミの素材色のままだからかっこ悪いのだ!
黒く塗られていたらきっともっと見映えがいいのでは、と。
でもアルミって塗装難しいのかなあ。
271774RR:2005/08/07(日) 01:57:08 ID:MBBEd5LF
>>270
是非アルマイト処理を・・・・
272774RR:2005/08/07(日) 02:18:26 ID:7T1VVq4q
よし、『黒アルマイト』という処理があるらしいから、それを。
('04BAJAなので)
273774RR:2005/08/07(日) 02:35:25 ID:gHTciFQG
トイガンみたいにブルーイングしてみたら?>ライトフレーム
274774RR:2005/08/07(日) 03:50:55 ID:7T1VVq4q
>>271
>>273
アルマイト、そしてブルーイング
早速のレス、感謝します。
ステーを取り外すの面倒そうだけれど、とにかくやってみる
275774RR:2005/08/07(日) 09:09:10 ID:nDgR071f
>>274
塗装にしとけば?金があるならアルマイトでもいいだろうけど
ブルーイングは絶対やめとけ。
276774RR:2005/08/07(日) 10:56:44 ID:bmM/hwgn
マジックで塗れ
277774RR:2005/08/07(日) 13:04:32 ID:HOJZqNeG
>>276 m9(゚∀゚)<ソレダ!!
278774RR:2005/08/07(日) 16:03:45 ID:H2pkVvkg
アルマイトニュースなんちてな
279774RR:2005/08/07(日) 18:25:47 ID:uByfD/7G
>>278
あやまれ、俺にあやまれ。
280774RR:2005/08/07(日) 20:58:36 ID:H2pkVvkg
出来心でやった。
カンベンしてくれ。
281774RR:2005/08/08(月) 02:01:24 ID:eFcGyuvH
>>280
今は反省していないのかよ。
282774RR:2005/08/08(月) 16:40:27 ID:jOzUPjbY
XRはいいよな現行車だもんな。
AX-1はいよいよ部品打切り宣告受けました。
壊れたら終わりです。
買い換えようにもHONDAには後継車ないし…
283774RR:2005/08/08(月) 16:49:54 ID:a+ikzEK5
ディグリー買いなさい
95年まで作ってるからまだ部品あるんじゃない
284774RR:2005/08/08(月) 17:27:45 ID:NW0waM5E
NX650にしなさい。
285774RR:2005/08/08(月) 17:47:32 ID:aI6Fkr0g
打ち切りとは・・・

私のMD20はもう終わってるんだろうか?
教えてエロイ人
286774RR:2005/08/08(月) 17:57:01 ID:/jyRXarG
まじっすか
じゃあスペアのブレーキペダル買っといた方がいいかな
ところでシフトペダルでAX-1に流用出来るのある?
出来れば可倒式で
287774RR:2005/08/08(月) 21:09:30 ID:aAPev6R+
>>284
地味に賛成。
288774RR:2005/08/08(月) 22:05:56 ID:FgLCDBxv
リアホイールがご相談パーツになってる!!
ふっ、終わったなAX-1。
289774RR:2005/08/08(月) 22:29:54 ID:HpzS5DKZ
>>288
どうやったらわかるん?
MD20はどうでしょう?
290774RR:2005/08/08(月) 23:03:28 ID:hQ2GkIyN
排気ガス対策後のXRのエアインジェクション撤去した人いますか?
キャブの再調整とか必要でしょうか?
撤去後のフィーリングの変化なども教えていただければ幸いです。
291774RR:2005/08/09(火) 01:43:02 ID:O44V3wyv
>>194
フューエルホースのどっかに亀裂入ってない?
ちょっとした亀裂で意外に燃費落ちるよ。
292774RR:2005/08/09(火) 01:55:54 ID:0MsnOEdj
>>290 同じく知りたいデス
>>フィーリングの変化  ここが一番知りたい
燃費がちょっと良くなってもフィーリングがさほど変わらないなら
撤去するほどでもないと思うので。
00〜02はさすがに変化あるだろうけど、03〜現行タイプはどうなんでしょ?
293774RR:2005/08/09(火) 10:11:40 ID:O8+gUSVu
亞x−1のリアホイールは消耗部品です。
ホンダのバカァン
294774RR:2005/08/09(火) 14:23:34 ID:YkYmPWPT
ディグリーも時間の問題
つまり新車買えってことだろうねホンダの方針は

だけどそう思惑通りにはいかz他社へと流れるのであった
295774RR:2005/08/09(火) 14:54:01 ID:x8uw2YQ+
>>294
いかz??

あぁ!D○-Zの事ね♪
296774RR:2005/08/09(火) 21:19:45 ID:ZUHQc2ML
なんでイカなん?
297774RR:2005/08/10(水) 02:01:56 ID:mIrI4TSy
メーターの電球を変えたいのですが どのタイプわかりません 車種はMD22XLR250Rです よろしくお願いします
298774RR:2005/08/10(水) 02:39:52 ID:AJbGGj3i
いかZU?
299774RR:2005/08/10(水) 03:20:24 ID:jflNE/5+
初バイクでXLRを買います!年式などアドバイスをお願いします〜
300774RR:2005/08/10(水) 06:48:20 ID:Is7DXW2d
ろくな程度の残ってないから止めたほうがいいよ
301774RR:2005/08/10(水) 08:00:38 ID:P9wWGVE1
新車のXR買えよ。そのくらいの金あるだろ。
新車なら部品の心配も無いぞ。
長く乗れるぞ。
ホンダも販売店も喜ぶぞ。
302774RR:2005/08/10(水) 11:16:39 ID:P7QRxJ2z
>新車なら部品の心配も無いぞ。
>長く乗れるぞ。
最近のホンダ車だとこれは怪しい。
303774RR:2005/08/10(水) 17:04:31 ID:k1vt80r2
新車なんか売ったって儲からない
中古が儲けが5倍5倍
304774RR:2005/08/11(木) 07:42:45 ID:awTLq09J
XLR80R乗ってる人に質問
タコメータがないから詳しくはよくわからないんだけど
6000回転くらいに谷があってボゴついてしまいます
なにか悪いんでしょうか
305774RR:2005/08/11(木) 11:42:55 ID:qo0aQiIf
ただのトルクの谷じゃないの?
306304:2005/08/11(木) 20:29:18 ID:4/ontcPU
わっかりました
慣れるようがんばります
307774RR:2005/08/11(木) 22:53:46 ID:FDAtSALa
とりあえずXLR125Rのスレをたててみました

XLR125R
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123768193/
308774RR:2005/08/11(木) 23:07:29 ID:qo0aQiIf
馬鹿だな
ここでみんなで頑張らないとすぐに落ちるぞ
309774RR:2005/08/12(金) 02:38:48 ID:ZM169X8M
がんばろう
310774RR:2005/08/12(金) 09:29:47 ID:AINXTGcn
うむ、頑張る。
311194:2005/08/12(金) 13:36:44 ID:nY2UyBRO
今から千葉までツーリングいってくるお。静岡西部より。
312194:2005/08/12(金) 13:37:45 ID:nY2UyBRO
ちなみにデグリーでつ。明日帰るので、エアクリとノーマルプラグ交換後の
燃費変動を報告しますでつ。
313774RR:2005/08/12(金) 22:07:32 ID:+kEX+D+g
>>299 XLRは旧車の領域に片足を踏み込んでるんで、それなりに
状態が悪いのがウジャウジャ。はずれくじを引いてしまう可能性が結構高い。
アフターパーツ、社外パーツが多いからオイル、エアクリ、スプロケ等の
基本的な交換作業ができれば長く維持できるかな。逆に、整備がおっくうで
尚且つバイク屋さんにやってもらう資金がない場合維持できませんぜ。

レストアベースでもらったが、トラックに踏み潰されて
色んな車種の部品を強引に付けて作り直した漏れのXL250Rに比べりゃ
15年落ちのXLRさえ新車のようにまぶしいぜ。
314774RR:2005/08/13(土) 00:32:14 ID:2wz006Z3
MD22のXLR250bajaのリアキャリアはどこの部分を固定しているのでしょうか?
キャリアを購入したのですが、接点がウィンカーのところしか確認できなかったのですが

よろしくお願いします。
315774RR:2005/08/13(土) 11:25:51 ID:LmJoDcF/
>>314
>接点がウィンカーのところしか確認できなかったのですが
半分当たり。
大概のXLR用キャリアは、リアフェンダーステーの根元でシートと共締めしている所と
マフラーを固定しているネジの部分を合わせ、計4箇所で固定されている。

きっちり固定しようとすると純正品以外のカラーやネジが別に必要になるから、
キャリアの付属品が全部揃っているか要確認だな。
316774RR:2005/08/13(土) 11:49:25 ID:Dry3XWQT
>>314
昔BAJA乗ってたとき、コーリンで買ったアフターメーカー風
(正規品かパチ物か、今となっては不明)キャリアを付けてました。
サービスマニュアルも見て確認しましたが、ウィンカーのボルト
と、シートを固定しているボルトを流用してキャリアを固定する
様になっているとおもいます。
外す処としては、
*リアウィンカーを左右(ボルトを緩めてブラブラさせといて大丈夫)
*サイドカバー左右
*シート+シートベルト(取った方が作業がやり易い! ちなみにシートの
           ネジ2本はリアタイヤ側から覗けば見えると・・)
*テールバック(キャリアがテールバック併用出来ないタイプなので、
        僕の場合外しました)
外すのは以上で、キャリアに添付していた長いボルトで固定しました。
あと取り付けの再、フレームとキャリアが干渉して結構大変だったと
思います(メーカーによったらすんなりいくかも!)
その為、フレームにいっぱい擦り傷が出来ました。
とりあえず、タッチアップペイントの白を適当に塗って誤魔化しましたけど!
当時(88年頃)コーリンで買ったキャリアは適当な説明書しか付いてないし
元々の製作精度も悪いのか、なかなかネジ穴がピッタリと合わないし、
ついでにネジのサイズ(長さが短い)もイマイチでホームセンターに買いに
行って、ネジを代用しました。コーリンでは、よくお客さんにボルトオンで
付くよ・・・と言ってましたが、ここで買った商品すんなり付いた試しは
無かったです。
僕の場合オフロードはBAJAが初バイクだったので、色々いじくり
ましたが、何せ初バイク! 勝手が分からず無駄金をたくさん注いだと
思います。頑張って付けて頂戴!

317774RR:2005/08/13(土) 11:58:04 ID:uIdAe+0J
ありがとうございます。
今からねじを買って友人と一緒に取り付けようと思います。
318774RR:2005/08/13(土) 13:28:23 ID:9vq6ZZU5
XLR80Rの初給油しました。燃費が46km/lでした。
2stレプからの乗換えなんでSugeeeeeee感動です。
319317:2005/08/13(土) 15:51:55 ID:uIdAe+0J
 だめだったー ヤフオクで買ったキャリアだが
XLR用のキャリアではなく、別物だ。
どうやってもつけることが困難でした。

 さすがヤフオク。 フテねしよう
相談に乗ってくれた方ありがとうございました。
320774RR:2005/08/13(土) 15:55:07 ID:pKbcETEd
もういっぺんオクにだせ
321774RR:2005/08/13(土) 15:57:58 ID:+A+DUHcN
>>320
だね。
入手経緯と【車種不明(XLR除く)】【写真で判断できる方のみ】を添えてシュピーン汁!
322774RR:2005/08/13(土) 16:55:26 ID:SfyAJhog
>>319
XLR200Rに乗ってるんですが、取り付け手順>>316とは違いました。
外したのは左右のサイドカバーのリヤ側ネジ、左右一箇所ずつと、
テールバックを固定しているネジです。
この3箇所がキャリヤの固定ボルトでした。
もしかして、XLR125R・200R用ではないの?
323774RR:2005/08/13(土) 17:53:40 ID:AbBmIw7N
>>322
純正品と社外品で取り付け位置が異なる場合も多いから一概には言えん。
324774RR:2005/08/13(土) 18:32:40 ID:VO8Yw3C0
エアクリーナー(すぽんじのやつ)って、みなさんどーやって
掃除してますか?掃除おわったらオイルみたいのは
どーしてますか?素人なんで
アドバイスお願いします。
325774RR:2005/08/13(土) 18:34:31 ID:xFLMyAUy
>>319
現物の写真うpしてみたら?

XLRのりはそれなりに居るはずだから、レス貰ってからオク流しすればええかと。
326774RR:2005/08/13(土) 20:12:54 ID:WDwOia7n
中古でもらったME06のノーマルマフラーのうるささに辟易して
純正のスパークアレスターを注文して取り付けてみたが
気持ち静かになったかなってぐらいで、あんまり変わらない・・・。
こんなものなんでしょうか?
327774RR:2005/08/13(土) 20:17:25 ID:qYrpteS+
>>324
専用のクリーナ売ってるよ。でもそんなの使ったことないが。
1)買い物袋にエアクリとガソリンを入れてモミモミ。
2)よ〜く絞ったら、台所用中性洗剤を使って油分と残りの汚れを完全に取り去る。
3)日陰干し。
4)フィルターオイルをたらして買い物袋の中でモミモミ。
5)装着。
#中性洗剤は省略しちゃうことが多い

廃油は専用の処理箱(『オイルパックリ』等)がホムセンや車用品店に売ってる。
燃えるゴミとして出せるよ(自治体によって違うかも)。
328319:2005/08/13(土) 21:55:55 ID:uIdAe+0J
322さんの行ってるとおり、200のキャリアかもしれません。

理由、キャリアの中央?に上から下に突き出るねじがある。
これは322さんのいうテールバック固定用かな?

 ものすげー後悔してます。 あしたからツーリング行く予定が
キャリアなしなんて........
これがないとけつがいたくてしょうがないんだよなーーーー
329774RR:2005/08/13(土) 23:10:20 ID:VE8kFOFY
ガソリンはまずいよ
灯油で洗いましょ
いまだに乾式でないのあるの?
330774RR:2005/08/13(土) 23:30:11 ID:Dry3XWQT
オフ車は湿式の方が多いんでないの?
オイラの場合はフィルターオイルはツインエアーのバイオを
使ってます。ちなみにフィルターはノーマルですが・・。
バイオのオイルだと普通の洗濯用粉洗剤をぬるま湯にといて、
その中に30分ほど漬けといて、あとはモミモミ・・!
水で洗って陰干ししたら、オイル付けて終わりです。
バイオオイル専用のクリーナーもありますが、中身はどう見ても
洗剤にしか見えないので、使ってません!
これだと普通に下水に流せるので、廃油の処理がなくて便利です。
331774RR:2005/08/14(日) 00:59:06 ID:clgn2vYg
便乗質問
フィルターオイルって、普通の4ストオイルでいいんですか?
よく2ストの方がやわらかいっていい
と聞いたんですが・・・・
332774RR:2005/08/14(日) 01:20:27 ID:sjmqchiX
>>326 スパークアレスターは音小さくするためのものじゃないですから
333774RR:2005/08/14(日) 01:31:46 ID:Etgo6HSL
>>331
詳しくはないけど・・・。
2ストオイルって、もともと燃やす前提で作られているから、着火温度低かったりしない?
バックファイヤなんかした日にはおっかないと思うけど。4ストオイルでも柔らかい奴選べばいいんでは?
334774RR:2005/08/14(日) 02:15:21 ID:UusOoWK/
そんなに気にすることないよ
ディグリーは乾式だけどな
335774RR:2005/08/14(日) 08:26:50 ID:nbCuyB8e
4ストオイルだと、その内オイルが垂れてボックス内が、ベトベトになるよ。
専用オイルがイイよ。
336774RR:2005/08/14(日) 09:24:35 ID:AvQOTjbz
>>335
2ストオイルでも垂れるよ。
頻繁に掃除する人じゃないなら素直に専用オイルを使った方がいい。
337774RR:2005/08/14(日) 10:50:20 ID:yl6bxGMh
>>326
輸出先によって仕様の異なったバッフル(消音する為の物)が
あるので、それをつけると消音出来ます。
ところがこの仕向け先によってパイプの径が異常に細かったり
するので、排気ガスの抜けが非常に悪かったりします。
オイラがME08買ったバイク屋のお兄さんが、自分のXR(ME08)
にCM仕様のバッフル付けてましたけど、抜けが悪いし、排圧が
かかるので使っている内にボルトの固定するステーにクラックが
入って、マフラーから半分飛び出した状態でブラブラさせてました。
オイラのXRもDK仕様で爆音君だったので、YOYOから
だしてるバッフルを購入して付けてます。
つけた感じは最初、抜けが少し重いフィーリングになったかな!
と思いますが、音量も半分位に抑えられて悪くないと思います。
ちょっと値段は高いですが、ME06用も最近まで扱っていたので
確認してはどうですか?
ノーマルマフラーのままで音量抑えるつもりでしたら、一番簡単に
消音出来ると思います。
338774RR:2005/08/14(日) 14:26:09 ID:dBhh9Cyh
>>332
出口の径を絞れるので、少しは変化あるかと思ったんですが、本当に少しだけだったので・・・。

>>337
なるほど、バッフルも注文したのですが、B/Oになっていてスパークアレスターだけつけてみたんですが
やっぱりバッフルが肝なんですね。
YOYOのバッフルは、以前ガルルの広告で見て気になってはいたんですよね
ちょっと確認してみます、ありがとうございました。
339774RR:2005/08/14(日) 15:55:53 ID:i0df8Z19
100均のステンレスタワシ突っ込めば静かになる。
340774RR:2005/08/14(日) 16:21:07 ID:Q5/OQ0nm
AX-1の点火プラグが3万km越えたので交換しました。
タンクを外さずやったので車載工具では手間取りました。
でもタンクもカウルも外さず出来るだけマシかも。
新プラグは\1800のイリジウムに変えてみました。
なんか変わったかなと興味深々でしたが…
始動性は一発ですが前も良かったので判らず。
低速トルクも慎重に登り坂でハイギアで低速から加速と
試しましたが変化を感じ取ることは出来ません。
海まで走らせて燃費が前回33.6から33.3で誤差の範囲。
まあそれだけ純正が良かったのかも

コードも交換しようかと思いましたが、純正はゴミ避けがついてて
良いのでそのままに。AX-1はヘッド周りが狭くてゴミ
溜まると厄介そうですし。
341774RR:2005/08/14(日) 16:57:22 ID:KzUqEhpw
>>329
始めは灯油使ってたが、乾かないのでガソリンに換えた。
湿式のフィルターが当たり前だった頃からそうしてるが、
全然問題ないよ。
342774RR:2005/08/14(日) 18:00:02 ID:nbCuyB8e

汚れたガソリンはどう処理してるんですか?
343774RR:2005/08/14(日) 18:38:40 ID:i9eG5k6Q
昨日AX-1に息子と二人乗りして100円ショップに行った。
そんで帰る時に跨ってバックしてたら「ガン!」って大きな音とショックがあって、見てみたら南京錠がリアディスクの穴に掛けてあった。
どうやら誰かの悪戯らしい・・・

そのせいでディスクローターの穴が僅かに歪んでリアブレーキを踏むとコツコツと擦れた感じが戻ってくる、
面白バイクになってしまった。
PLを見るとリアブレーキディスクだけでも9500円もするし、工料を含めたら一体いくらになる事やら。
少ないこずかいでバイクを維持してんのに勘弁してくれよ。
344774RR:2005/08/14(日) 20:05:04 ID:KzUqEhpw
>>342
バットにあけて、チェーンやスプロケの洗浄に使用。
そうこうしてる内に少量のドロドロな液体になるので、
オイル処理箱へ。
345774RR:2005/08/14(日) 22:21:43 ID:7DftNcR3
チェーンなんか洗ったら駄目だよ
シールが飛んじゃう
346774RR:2005/08/14(日) 22:23:55 ID:sjmqchiX
>>343 いい親父がディスクローターぐらい自分で交換しろ
347774RR:2005/08/14(日) 22:38:36 ID:i9eG5k6Q
出来ねーよ・・・w
348774RR:2005/08/15(月) 00:03:47 ID:PpqdYHn4
ローターの交換なんざどえらい簡単ですよ。

ホイール外してボルト4本外して交換するだけ。
349774RR:2005/08/15(月) 00:15:21 ID:c+442etN
ホイール外すのは場所が確保できないとツライかもw

洩れはマンションの駐車場で白い目に耐えつつ…
350774RR:2005/08/15(月) 07:51:47 ID:vTwILJvc

マンションなんかに住むからだよw
351774RR:2005/08/15(月) 18:03:40 ID:TGGVU+AU
うちのマンションは集会所兼立体駐車場の空きスペースにに二輪の整備スペースがある
物置置いてマンション住人のバイク乗りらの工具置き場も工作スペースもある
バイス台にグラインダー、ボール盤もあって大概の整備なら出来る便利なマンション
352774RR:2005/08/15(月) 20:34:15 ID:vTwILJvc
↑脳内妄想
353:2005/08/15(月) 20:43:38 ID:g7Duk+7I
お前>>346か?
もう来なくていいよ。氏ね。屑
354774RR:2005/08/15(月) 22:28:39 ID:yKAMNO0K
↑ 目を合わせられないでボソボソと小声で
355774RR:2005/08/16(火) 00:03:02 ID:763meRmU
XR250海苔の無知蒙昧野郎です、教えてエロイ人

駐輪場で倒され左ミラー割れてました…
田舎なもので、ネットで購入し取り付けようと思うのですが

タカツ オフロードミラー
ラフ&ロード ラリー690 オフロードミラー
ナポレオン:ラジカルミラー

とかとか、特に適合車種の記載がないのですが
付きますか?
356774RR:2005/08/16(火) 01:04:09 ID:cWbZnVq2
ヤマハ用以外ので10mmピッチのやつならなんでも付くのでは?
ヤマハだけ逆ネジなんだよね
357774RR:2005/08/16(火) 04:07:41 ID:Ca4us8zM
>>355
ナポレオン:ラジカルミラー、しかもスタンディングでもいい感じなEXに一票
ttp://www.tanax.co.jp/cgi-bin/itemview.cgi?itemName=ラジカルミラーEX&sub=ナポレオンミラー&suburl=napoleon&ctg=ミラー&ctg2=mirror

適合表
ttp://www.tanax.co.jp/products/pdf/napoleon_nejikei.pdf

↑にある2004年モデル以降のホンダ逆ネジモデルってどの車種だろ?
358357:2005/08/16(火) 04:11:41 ID:Ca4us8zM
うを、カタカナ入るとリンクされないや。
ラジカルミラーEXでググってね、ってXRのアクセサリがTOPに来るのか。

しかし無印とEXが同じ画像・・・シッカリしてくれ>ホンダ
359774RR:2005/08/16(火) 07:43:40 ID:I37fHSpN
>ラジカルミラーEX
これって、後方視認性はどうなんでしょう?
オレ、純正でもちょっと不満なんですが。
これだともっと幅が狭くなるわけですよね?
360355:2005/08/16(火) 09:53:13 ID:lAVyd5fG
親切なスレだなぁ 皆さんあがとりい

361774RR:2005/08/16(火) 10:08:54 ID:Dm1AMudF
>>359
グリグリ動かしてちょうどいいところを探して使っていますが、
純正と比べて見易くなっているかどうかは比較した事無いなぁ。
後方視認性が落ちたらより注意することでカバーしてる気がする。

純正→ラフロ→純正→ラジカルEXと来て、次があったらやっぱり同じにするつもり。
もちろん次の機会なんて無い方がいい...orz

あと、純正ミラー右側の付け根・・・・・固定式だと、すっコカしてブレーキやっちゃいそうで怖い。
362774RR:2005/08/16(火) 10:32:20 ID:lAVyd5fG
NAPOLEONラジカルミラーEX(0SS-ZS-AUE10)
にします。この際左右両方交換しようと思いますが
これ左右共用なんですよね?
そう書いてあるからそうなんでしょうけど・・・
よし買うぞ!
363774RR:2005/08/16(火) 11:42:21 ID:i/R3a2LE
93年XLR・新車から走行44000km乗ってますが、そろそろ250のNEWマシンを考えてしまいます。
で、以前乗せてもらった、同年式のXRが素晴らしく感動した思い出があるんですか、
今発売してる、倒立のXR250が気になります(MD30?)これって、XLRから乗り換えたら、
同じ28PSでも、パワーフィーリング等は全然違う物でしょうか?燃費も30km/L以上走るでしょうか?
知ってる方、乗った感じ教えていただけませんか?よろしく御願いします。
個人個人で感じ方が違うはずなので、もちろん、それで構いません
364774RR:2005/08/16(火) 11:50:25 ID:6nMTztcN
>>363
乗り比べたことなうから分からないけど、
燃費は普通に走って 33km/L くらいかなぁ?
今、1年10ヶ月で走行距離20000kmです。
前のXR/XLR乗ってた人は、排ガス規制のせいで
腑抜けになったとか言うよね
オイル漏れは、二次エアの管?から少々・・・
365774RR:2005/08/16(火) 12:15:47 ID:i/R3a2LE
>364、サンクスm(__)m

排ガス規制が掛かってから、燃費も良くなったみたいですね!
人によっては、そのせいで、出だしがす〜っといかなくて、気持ちワンテンポ加速が
遅れる感じと聞いたんですが、XRはそんな感じしますか?

しかし新しいだけに、XRは足回り、ブレーキなど、素晴らしいんでしょうね!
オイル漏れは本田空冷の宿命でしょうか??
366774RR:2005/08/16(火) 12:36:31 ID:jSTdklhG
XL250Sは振動少なくてスロットルレスポンスもよかったけど
XLR250(MD20)からはスロットルが一瞬遅れる感じだね
加速ポンプがその一瞬遅れからさらに一瞬遅れてドンっと来るんで
慣れないとギクシャクするな
俺はMD20,22のときは加速ポンプ殺してた。
ME06キャブにしたらすなおな反応だったけど、ME06化に走っちゃって
結局ME06乗ったほうが、、、
MD30は「結婚して十年たったらいつの間にか太ってる嫁」だな
367774RR:2005/08/16(火) 12:42:06 ID:6nMTztcN
>>365
だから、比べたこと無いから分からないよ。>出だし
だって、人生初バイクだし。
シグナルダッシュ挑まれたことも挑んだこともないし。

ブレーキは、ディスクはノーマルだけど、パッドを
プロジェクトミューってとこのに換えたよ。
フロントだけ換えたときはリアを従来比心持ち強めに踏まないと
バランスとれないくらい良く効くパッドです。
それに比べてデ○○ナの赤パッドはいまいちだったなぁ
足回りは、やっぱり比較してないけど、フロントは全部、
リアは端っこまであと5mmのとこまで使ってるけど、
不安を感じたことはないです。
でも、スリップダウンで死にかけたことは2回あります。
368774RR:2005/08/16(火) 12:54:49 ID:79WIrtZC
XR風のチャリンコってないかな?
369774RR:2005/08/16(火) 14:14:42 ID:qSIWputJ
>>368
ホンダのダウンヒルの奴買えよ
ttp://www.honda.co.jp/MTB-J/race2005/formation/machine-rn01/
XRより高いけど
370774RR:2005/08/16(火) 15:45:23 ID:79WIrtZC
バイクより高いチャリンコって一体…
371774RR:2005/08/16(火) 16:11:01 ID:2RN6BX7F
>>370
俺も先日チャリ趣味の友人に付き合ってチャリのプロショップ行ってびっくりした。
何とか使えると言われる入門用モデルで18万。
上は天井知らずで、カスタムすると100万超なんて普通のことらしい。
372774RR:2005/08/16(火) 17:03:43 ID:/p/PiOzH
すみません。CDIとイグニッションコイルが壊れるときって、どんな症状になりますか?
壊れてるいるんじゃないか???確認したいので・・・・
アドバイスお願いします。
373774RR:2005/08/16(火) 17:17:08 ID:79WIrtZC
371
軽自動車よりも高いチャリンコって、いかがなもんかw
374774RR:2005/08/16(火) 17:29:08 ID:6yctR/CQ
>>372
エンジンかからないんじゃない
375774RR:2005/08/16(火) 20:38:09 ID:KDknikTY
。(○l○)。
376774RR:2005/08/16(火) 21:29:46 ID:HlKbsGsq
バハ片目になってたけど、普通に明るくてしばらく気付かなかった。
377774RR:2005/08/16(火) 21:45:36 ID:vQ2t4QRb
>>372
点火プラグに火花が飛ばない。
どちらも経験あるが普通に走っていて、
停車後、再始動時にもうんともすんとも言わなくなった。
事前の兆候は何も無かった。
CDIは、内部断線の場合、ユニットを指で
強く押すと接触してエンジンがかかるのをバイク屋で
見たことがある。
コイルの方はテスターあれば断線判るだろ。
(くれぐれも誘導高電圧に注意な)
378774RR:2005/08/16(火) 23:50:23 ID:THgtt0Xk
CDIって互換性あるんですか?
例えば、MD20とMD22とか・・・
379774RR:2005/08/16(火) 23:58:32 ID:QojOOA0z
371
軽自動車よりも高いチャリンコって、いかがなもんかw

無免許・ノーヘル・スピード違反なし きんぐおぶろーど。
380774RR:2005/08/17(水) 01:37:44 ID:xi/d9fFp
>>377
 走行中にCDIやコイルが壊れていたら、
 その場で止まってしまうんですか?
381774RR:2005/08/17(水) 03:43:39 ID:yFATHqh7
↑その通り。
カブッた感じでいくらキックしても掛りません。
382774RR:2005/08/17(水) 18:04:55 ID:whddqArj
>>324
 ツインエアーのエアクリは
 専用オイルでないとだめなんですか?
383774RR:2005/08/17(水) 20:41:08 ID:QDZctBfz
>>382
ダメではないと思うけど、
フィルターメーカーが設定した性能や耐久性が
出せない可能性はあるね。
384774RR:2005/08/17(水) 21:17:20 ID:yFATHqh7
社外オイルだとフィルター表面が溶けるよ。
385774RR:2005/08/17(水) 21:35:50 ID:1rR3ThdY
>>384
げっ!('_'?)
おれ何も考えずにツインエアーにウルトラオイル染みこませて使ってる。

今度見てみなくちゃ。
386774RR:2005/08/17(水) 23:18:55 ID:Kdy7m7p5
そんなに気にしない方がいいよ
社外品はスポンジがぼろぼろになってエンジン内に入ってしまうことが
あるので、気をつけないといけないと
定期交換部品だ
387774RR:2005/08/18(木) 02:48:36 ID:cjHH3iFg
XR600Rの電装強化中なんだけど、マルコムスミスのボルトパックを通販で扱ってるところ知りませんか?
388774RR:2005/08/18(木) 06:07:11 ID:Za27c+iR

プロテック
389774RR:2005/08/18(木) 21:28:32 ID:wfLGcdA8
エアクリ(ツインエア)についてアドバイス有難う
ございました。
390774RR:2005/08/18(木) 21:44:41 ID:Za27c+iR
384を本気にするなw
391774RR:2005/08/19(金) 00:54:28 ID:aDhQfKlX
392774RR:2005/08/19(金) 16:51:22 ID:2eW/raFB
なぁなぁおまいら。XRシリーズのメーターギアは形やサイズは共通ですか?
だとしたらフルサイズXRをモタ化したときに250Mや400Mのメーターギアが非常に重宝しませんか?
393774RR:2005/08/19(金) 17:26:03 ID:aDhQfKlX
ハブごと交換で使えるよ。
んで、メーターはDR(ジェベル)のデジタルメーターで完璧w
394774RR:2005/08/19(金) 19:06:05 ID:+4ImFsLP
三国峠まで遊びに行ったのだが、途中140号線三峰口の近くのバイク屋に
2型(?白タンク)のXLR-Baja置いてあったよ。タンクを見る限り割と綺麗。
87のXLR他3台と道路沿いに展示してた。
興味ある香具師は中津川林道行くついでに覗いてみたら?
395774RR:2005/08/19(金) 22:48:05 ID:iYh9MewL
10年ほど屋根の下に放置してあったAX−1を整備して乗っています。
回転数を上げて走っているときは快調なのですが、どうもアイドリングが、
安定せず信号待ちでエンストをよく起こしてしまいます。そこで、アイド
リングは本来1700回転のところを2000回転に設定しています。あ
まりメカに詳しくないので原因がわかりません。対処方法を知っている方、
教えてください。お願いします。
396774RR:2005/08/20(土) 02:14:26 ID:FHBALcHJ
別にそれで動いてるなら気にしないでいいよ
397774RR:2005/08/20(土) 08:34:35 ID:GCWj2AQy
キャブオーバーホールしなせえ
398774RR:2005/08/20(土) 09:23:00 ID:C0SQ1MtN
>>395
漏れのXLR125Rもアイドリングが安定しなくなったことがある。
キャブのスロージェットを外してみたら見事に詰まってたので
新品に交換したら直りました。
399774RR:2005/08/20(土) 21:10:17 ID:KirZpih1
395です。
ありがとうございます。財布と相談しながら早速やってみます。
400774RR:2005/08/20(土) 22:03:48 ID:bqJOyiXd
>>399

オーバーホールがいいんだけど、
キャブクリーナー使ったら?1000円しないよ。
エアクリ側から吹くだけでもけっこう変わると思う。

それでだめならOHすれば?自分でやればタダだけどw
401399:2005/08/20(土) 23:10:29 ID:KirZpih1
>>400
ありがとうございます。なるべく金のかからないようにしたいと思います。
402774RR:2005/08/21(日) 01:45:25 ID:hk9wfhLl
>>400
>エアクリ側から吹くだけでもけっこう変わると思う。

逆に調子崩すと思う。

>それでだめならOHすれば?自分でやればタダだけどw

タダなのは工賃だけです、部品代はかかります。
403774RR:2005/08/21(日) 10:08:52 ID:nU9aVjiQ
ツマンネ
404774RR:2005/08/21(日) 12:20:30 ID:yJv0lUeP
>>395 よくあるスロー、アイドル系詰まりかと思われ

バイクの場合 コックをオフにした後
@キャブにたまったガソリンを抜く
Aキャブの底を開ける
Bスロージェットがあればパーツクリーナーで噴いてみる
 ない場合、エアスクリュを抜いてそこからパーツクリーナーを突っ込む

Cフタをしてガソリンを流し込んで終わり。

吸気口が手で塞げるなら、大部分を手で塞いだ状態でエンジンを回しまくると
スローポートからゴミが吹っ飛んで、シリンダー、マフラーを介して外に
排出されることもある。

10年放置なら、OHのが気分的にもすっきりすると思う。
405774RR:2005/08/21(日) 13:59:21 ID:6zdBjoJO
今のXR250をベースにした新型BAJAって出ないんですか?

各社の250のラインアップみても欲しいのがないのが困る。
400買うくらいなら大型になるけどめんどくさくってバイクに乗らなくなる気もするんで。
406774RR:2005/08/21(日) 14:03:11 ID:xJYkKTX4
絶対出ない
407774RR:2005/08/21(日) 14:53:55 ID:sBwu0o8t
今のXRが意外に短命らしいからな。
次期XRの噂がちらほらと出てるし。

BAJAはどうなんだろ。
あるとしても丸目2灯はないような。
バラデロ風のカウルのついたのになりそうな予感。
408774RR:2005/08/21(日) 15:47:18 ID:OT408IZn
次期XR?

どんな感じになるのかな?まさかアルミフレームで新設計サスで新エンジン。
それならまさに21世紀のニュースタンダードオフだなあ。
409774RR:2005/08/21(日) 19:25:53 ID:XZyJ39Io
バハはライトがかわいいと言われる。
間違っても珍走には思われないだろうな。
410774RR:2005/08/21(日) 20:00:14 ID:VYtnWocZ
もう丸目2灯のああいうデザインのモデルはなくなっちゃうのか。
というかすでに生産してないから、なくなった、というべきか。
好きだけれどな、あの雰囲気。
411774RR:2005/08/21(日) 20:06:39 ID:6Or5eBIN
今のBAJA1000がどんなのが主流かにもよるかもね。
新BAJAがスリムなポジションでタンク容量も確保、且つH.I.Dを純正採用だったら神!
412774RR:2005/08/21(日) 20:38:18 ID:TejtMPkK
1灯HIDで十分明るいんで、軽量重視で2灯はもうあんまりみないね。
XR-BAJAがカタログ落ちしてるの今知ったよ。。。orz
413774RR:2005/08/21(日) 23:12:40 ID:wuRQaMI1
400モタと250モタのステップの幅の違いを知っている方居ますか?
414774RR:2005/08/21(日) 23:32:47 ID:kCz6DfiX
XR650L海苔です。
遅い休みを南長野ツアー計画(松本以南)に行こうかと思っています。
キャリア・サイドバッグ・マフラー放熱板と順調にカスタム化したので
あとはブーツ(今はバイク用シューズを着用)だけかと。

ブーツでいいのがあれば教えてください。できれば20Kくらいが
うれしいですが。ちなみに27cmです。
415774RR:2005/08/22(月) 01:13:11 ID:O25fGoyL
ガエルネ タフギア
416774RR:2005/08/22(月) 06:29:25 ID:ZFCPr+eN
ガエルネってすねのあたりがゆるいのが多くないか?
いつでもニーシンガード付ける人ならいいのかもしれないが。
417774RR:2005/08/22(月) 07:23:33 ID:kQfj7HSx
XR-BAJAの150mm2灯をガラスレンズ・H4バルブ仕様に変更したいんですが
おすすめの丸目ライトありますか?
また、実際に変更されている方いますか?
418774RR:2005/08/22(月) 12:10:24 ID:92H3VGWy
>>417
明るくしたいならジョルノクレアのヘッドライト×2はどうでしょ?
あのライトユニットはH4では無いしプラスチックレンズですが
マルチリフレクターだしH4と違い僅かに上にも照射するため明るさ感は
下手なネイキッドのライトよりも上
取り付け用の穴も左右と下に付いていてライトユニットを固定しても
レンズ部で光軸調整出来るので非常に流用しやすい筈
40Wなんでウインカーポジション無くせば消費電力も変わりません
但しバルブ正面にはオキツモマーカーで遮光塗装した方がいいよ
419774RR:2005/08/22(月) 12:56:06 ID:0FHcgr2k
>>417
思いっきりライバルの物ですが、ジェベル250XCのライト移植なんてどうでしょうか。
H4球、大径レンズ、材質はプラですけどその分軽量。バハのに負けず劣らず明るいすよ。
ハンドリングもそんな重くならないし、転けてもバハのほど簡単に逝かないのは○
マウント兼ねてライトガードもセットになってるし、他車への流用もやりやすいと思う。
オプションでウインドシールド追加も可能だし、ツーリング派には良いと思う。
なんで最初っからジェベル買わなかったの?というツッコミは無しの方向で。
420774RR:2005/08/22(月) 14:13:50 ID:cAjePKEC
高性能暗視ゴーグルが一般化した近未来のXR。
ヘッドライトはヘルメットに内蔵された高輝度LED。
深夜の林道ツーリングも楽勝。
つーか現行技術で出来そうな気も。
421774RR:2005/08/22(月) 15:14:11 ID:I4i6kiRN
自分のLEDの明るさで暗視ゴーグルは真っ白になるんじゃないか?
かといってライト無しは周囲から見えなくて危険だろうし
422774RR:2005/08/22(月) 16:08:13 ID:EOUFHiOH
423774RR:2005/08/22(月) 17:05:46 ID:92H3VGWy
>>422
小さいしヘッドライトとして使うには眩しいフォグ配光だよこれ
100mmでいいならヘッドライトとしてちゃんと使える↓がある
ttp://www.rakuten.co.jp/bigmart/519706/531032/611648/
424774RR:2005/08/22(月) 18:08:28 ID:bOrcwLGn
>>417
明るさに不満なら両目HIDにすればいいんジャマイカ。
俺は1灯だけHID。普通のライトの方がまるでポジション。
ダートもがんがん走って約1年ほど使ってるが全く問題なし
(振動対策、雨対策はしてる)

ところで150mmのライトってフレームにライトがマウントされた
やつ? 漏れのハンドルマウントバハライトは最初からH4だから。
425774RR:2005/08/22(月) 19:52:22 ID:v1r3HBar
XR250 走行距離3800km、ブッシュガード、リアキャリア、自賠責8ヶ月付きを
35万で買った…
最終型Baja走行距離800Kmが42万で出てた…
激しく後悔した…本当はBajaが欲しかったんだヨォ!
426774RR:2005/08/22(月) 22:06:36 ID:7RuHFesC
>>417
これはどう?
WOODS PROS BAJA LIGHT KIT
http://www.shikoku.ne.jp/marukawa/new_page_33.htm
427774RR:2005/08/22(月) 22:40:53 ID:sYr4wCZ2
BAJAのシートって、どのくらいの快適性ですか?
オンロード車からスーパーXRに乗り換えたのですが、お尻が痛くて痛くて、
ツーリング車っぽいBAJAのシートならよくなるかなと思っているのですが・・・。
428774RR:2005/08/22(月) 23:35:02 ID:36EWxL+2
>>427
ロードモデルに比べると、肉厚あるから快適に見えるけど、シートの座面が狭くなるからね。
極端な話、やわらかい三角木馬に乗ってるようなものだし。
2年も乗れば、ケツの方がシートに慣れるよ。
というのも何の解決にもならないか・・・。
シートあんこ抜きして、座面を広げてみたら? 俺の友達がそうして乗ってる。
スパッと体重移動したい時にウザイけど、ケツが痛いよりはましでしょ?
429774RR:2005/08/23(火) 00:03:43 ID:246e2dBW
NE03の話題はここではタブーですか?
430774RR:2005/08/23(火) 00:20:08 ID:GGWnFFJe
>>427
XRバハのシートの座り心地?・・・素のスーパーXRと変わらんですよ
431774RR:2005/08/23(火) 00:59:49 ID:aO1uvhYo
>>408
でも、
「○の違い」
なんて、馬鹿げた広告は出さんでほしい
432774RR:2005/08/23(火) 08:20:50 ID:sCoVVzTk
>>427
ツアラーだからバハのは座面は無印より少しだけ広め
個人的にはこのクラスでバハは一番楽、体に合ってるのかも知れないが
ついでに言えばレイドのシートも良かったなあ
433774RR:2005/08/23(火) 09:13:37 ID:uygjsfrA
ロウを落とされ、足にオモリをりつけられて股がされた、三角木馬は良かったよ。
434774RR:2005/08/23(火) 23:49:45 ID:1oamrdXr
XLRのフェンダーやサイドカバーって素材はPP?
435774RR:2005/08/24(水) 06:48:25 ID:ms8YwQdk
XRもオフの中ではマシなほうだと思うが。
436774RR:2005/08/24(水) 07:56:50 ID:xP/TsfXu
DR-Zっていうかなり厳しいのもあるしね。それに比べれば座布団みたいなもんだ。
437774RR:2005/08/24(水) 11:46:11 ID:btklhDqS
YZとか、マジ拷問だし。
438774RR:2005/08/24(水) 12:52:44 ID:MMS3qvo+
短足には無理なバイクだなw
439774RR:2005/08/25(木) 16:19:42 ID:lQcCrnay
こんにちは。
MD30ですが、シュフトチェンジしようとしてスロットルを戻しクラッチを切ると
「カキン」(クランキング音?)と音がして失火してしまう現象がごく稀に発生します。
走行27800kmで譲ってもらい現在29300kmですが、車輌状況から見て前オーナーは
プラグ交換はしていないものと思われます。
多分プラグかプラグコードが原因だと思うのですが、他に原因となりそうな箇所は
あるでしょうか。
ご存知の方いたら教えてください。お願いします。
440439:2005/08/25(木) 16:27:39 ID:lQcCrnay
シュフトチェンジってなんだいxrz
“シフトチェンジ”です
441エコー:2005/08/25(木) 17:35:03 ID:aXOJnEzq
>>439
クラッチスイッチ不良かな。

442774RR:2005/08/25(木) 18:23:08 ID:HDUydODg
>>439
ライダー
443774RR:2005/08/25(木) 18:47:23 ID:TUzYlLWc
XRバハに乗ってます
サイドバックを付けたいのですが、傾けたらタイヤにあたるのかなあと
付けてる人いますかあ?

某海部品屋でUS NAVYって奴があってどんなもんかと
入れたいものはジャケットやカッパなんですけど
444エコー:2005/08/25(木) 21:46:56 ID:aXOJnEzq
>>443
振り分け式の奴?
昔コーリンのをXLRにつけてた(ベルトはシートにつけて)けど
サイドカバーとタンデムステップがあるから タイヤにあたるような事は
無かったけどな あんま小さいのをリヤキャリアにツケルト右側は
なんも支えないからありえるかもしんない。
マフラー側がおもいっきり荷物いれたとき サイレンサーに接触した
所で遮熱テープ貼ってない端っこが溶けた事があった。
445774RR:2005/08/25(木) 22:04:36 ID:PTXOO15a
バハにモトフィズのサイドバッグ付けてるけど、林道走ってもタイヤにあたることはない。
マフラーガードは付けないとたぶん溶けるけど。
バッグの材質によっては擦れてサイドカバーが傷だらけになるよ。
446439:2005/08/25(木) 23:21:22 ID:lQcCrnay
>>441
クラッチスイッチということは、クラッチスタートが誤作動するような感じでしょうかね。
その線も当たってみます。ありがとうございました。
447774RR:2005/08/25(木) 23:24:45 ID:sLEAlh4A
きっとクイックシフターがついてるんだよ。
448エコー:2005/08/26(金) 04:41:14 ID:BiJkgY8w
>>439
(;´Д`)アレ・・・・勘違いしたまま書き込んでるな
クラッチスイッチは始動時のセルにしか関連してないハズだから関係ないわ。

失火という表現がエンストに繋がる物なのか 回転がストンと落ちる感じで
エンストまでいかないのか どっちかわからんけど
プラグ劣化してると アクセル落とすとエンストしかけて エンブレ効きまくり
になって アクセル上げるとなんとか持ちこたえるような現象は
体験した事あるよ。

稀な現象だって事だから プラグ交換しても直らないなら
もちっと再現性絞り込んでみちゃどうかいな。

かなり可能性低いのとしては クラッチケーブルが微妙に動く事で
タンク下の配線なんかを微妙に動かして 配線に誤動作(つーてもコイルの
コネクタ位しかないからな(w)とか ないない(;´Д`)
449774RR:2005/08/26(金) 06:21:01 ID:dADe4clf
>>439>>442のアドバイスは無視かw
450774RR:2005/08/26(金) 10:20:54 ID:BEqsgfCZ
>>439
シュラウド後MD30のエンスト病って聞いたことないんか?
たぶんその症状そうだと思うけど。
くわしくはXR250スレで訊ねてみ。
451774RR:2005/08/26(金) 11:07:18 ID:Crplx6aZ
こんにちは質問させてもらってよろしいでしょうか
XLR250(年式不明)のフロントフォークのダストシールは
金属製なのですがこれはどうやってはずしたらいいのでしょうか?

フォークOHは何度もやった事はあるのですが
金属製のダストシールは初めてでとまどってます。
とりあえず内部のオイルシールのシール規格型番を
確認したいのでそこまでたどり着きたいのですが・・・
452451:2005/08/26(金) 13:17:51 ID:Crplx6aZ
すまみせん、本当に勝手なのですが
今からシールの現物急いで確認しないといけないので親切質問スレにだけ
マルチらさせ下さい、ごめんなさいごめんなさい
453439:2005/08/26(金) 15:17:13 ID:/ua7jjgf
>>450
私の車体はエラ付ではなく正立最終型です。AIはついていますが。
でも言われて向こうを見に行きましたが、CDIという可能性もあるのですね。
テスターは持っていないので、プラグ回りで直らなければ店に持って行きます。
454774RR:2005/08/26(金) 20:23:55 ID:ejrj4fXS
バッテリレス車にHIDつけてる猛者はおるか?
めっさ暗いよ。。
455774RR:2005/08/26(金) 21:12:14 ID:mSVm6Fdh
君が人柱になっとるのかね?
456454:2005/08/27(土) 09:18:03 ID:KvrxDmdg
>>455
んなアホな。暗いって言ってるのに。。
んで、探してたらあるのね。バイク用。

ttp://www.bolt.co.jp/bike-headlight/hid_discharge-lamp_thunderbeam-21.asp
バッテリレスもイケルって書いてあるけど、どうなんだろ。
PH7で15000位か。高いなぁ。
457774RR:2005/08/27(土) 13:13:09 ID:HkQQ9U9a
スマンスマン こんなのあるんだねびっくりだわ
でもbajaは良くてもxlrはダメだろうな・・・なんとなく(´・ω・`)
458774RR:2005/08/27(土) 18:47:50 ID:J39I8vKF
>>457
クリアランスさえあればつくんでない?
459774RR:2005/08/27(土) 19:36:00 ID:/dBT8HAy
>>458
交流と直流がうんぬんとか有った様な。
漏れのXRは十分明るいので大丈夫なんだが、KSRは死にそうなので
検討中。
460774RR:2005/08/27(土) 21:11:44 ID:uzHxIfeP
せっかくディグリー納車が決まったってのに下がってんなー。。
461774RR:2005/08/27(土) 21:17:02 ID:QDE6d4uW
HIDつけてる人、、いないみたいだね。
次のバイクまでがまんすっか
462194:2005/08/27(土) 21:19:56 ID:HLYAqwG/
>>460 ディグリー納車おめ!!何年式?
463774RR:2005/08/27(土) 21:59:28 ID:uzHxIfeP
>>462
何年式か分からんけど最終型だよ。
あ゙〜早く乗りたいなぁ。
464774RR:2005/08/27(土) 22:01:57 ID:CUzmCUv6
ディグリーって水冷だよな
弄ったらXRより速くなるのか?
465774RR:2005/08/27(土) 22:16:13 ID:UkX5zrFu
弄らなくても高速ならXRより速いよ
466774RR:2005/08/27(土) 23:01:37 ID:bG5Ec53c
>>463
最終か
いいな、リヤーがディスクでドラムはまったくきかないよ

俺は最終の一つ前だ
まあ4年前に5万で買ったからそんなもんかな
467443:2005/08/27(土) 23:05:22 ID:WxreM0hJ
>>444 >>445
ども。マフラーに気をつけて吟味してみます。
468460:2005/08/28(日) 00:50:45 ID:OK523zbH
>>466
どーせ買うんならって事で最終にしといたよ。
古いのはボロが多かったしね。

ところでディグリーとかAX-1乗ってる人でもオフとかやってんの?
俺は今の所、完全な街乗り専用バイクにしようかと思ってるんだけど。。
469774RR:2005/08/28(日) 01:04:57 ID:qSczOilc
俺のはAX−1だけど町乗りとツーリングにしか使って無いよ。
なにせ古い車体だし、林道なんてコケるのが前提の世界だし。。。
コケて補修部品が出なかったら最悪だよ。

オフロードには現行機種で行くよろし。
470774RR:2005/08/28(日) 01:59:00 ID:b0GUpdBu
ディグリーで他のフルサイズモデルと一緒に林道走りまくってますよ。
流石に車高低いのと重いので大変だけど。
ケモ道では楽な時も有るが深い轍や段差だと亀の子になるんで辛い。
でも、高速は楽で良いね!
471774RR:2005/08/28(日) 14:15:52 ID:Z2yJpJqf
100km巡航は余裕ってことか。
安いから俺も買うかな。CRF450Xだけだとキツイ
472774RR:2005/08/28(日) 14:18:57 ID:Mk4awJHF
ディグリー高速では速いよ
ぬあわ巡航しても熱ダレしないし
473774RR:2005/08/28(日) 14:43:54 ID:4umHDZHk
デグでぬあわ、とかぬうわ、とか凄いな。
おいらのデグも出るんだろうけど、その前に風というか
ビビリミッターというか・・・・ぬふわが限界だわ。

伊勢湾岸道路の名古屋港の橋やレインボーブリッジを通ったときは
こわかったお。
474774RR:2005/08/28(日) 16:13:51 ID:ipTZS+Ze
デグやオフで横風は怖いねー
洩れがぬうわ、出せるのは某トンネル内くらいだよ
475774RR:2005/08/28(日) 18:12:47 ID:cQxUlCcL
トンネル内で最高速伸びるのはなんでだろ〜
476774RR:2005/08/28(日) 18:23:19 ID:ZIMJVixj
MD30をバイパスで調子こいて8330rpmで連続走行をしてしまいました。
ヤバイですか?
477774RR:2005/08/28(日) 20:31:07 ID:9QLVhY24
お前の頭がヤバイ
478774RR:2005/08/28(日) 22:35:47 ID:wmp54D5W
>>176
うちの親父がそれやってた。溶接機使ってたぞ。。。
479774RR:2005/08/29(月) 14:58:29 ID:OBp2/gMW
でぐりはどこでもそこそこ速いね。
峠でも意外と低重心でオンつりんぐ乗ってるみたいだし。
んでもあの修羅ウドの穴が漏れ的には膝に引っかかってそれが嫌〜
480774RR:2005/08/29(月) 19:23:13 ID:NWlbtyM9
(○I○)
481774RR:2005/08/30(火) 03:04:34 ID:9L1CTWLi
丸目2灯の現行車、それはzoomer!
482774RR:2005/08/30(火) 07:21:43 ID:3z2twwh4
そうね
483774RR:2005/08/30(火) 09:04:58 ID:/mYlIpQC
('A`)
('A`)
484774RR:2005/08/30(火) 23:50:14 ID:ETxb+QT3
>>475 対面通行のトンネルは知らんが高速道路のトンネルなんかは
出入りする車の影響でかなりの追い風ぎみになる
485774RR:2005/08/31(水) 00:50:09 ID:oUwuYQlQ
AX-1でアクアラインを木更津から川崎まで何度か行ったことあるけど、
木更津から海ほたるまで(海の上)はマジで横風恐い((;゚Д゚)ガクガクブルブルブル

海ほたるを過ぎてトンネル入るとホントにほっとする。。
トンネルの中は回りの車の影響とかで確かに追い風ですね。
486774RR:2005/08/31(水) 13:04:23 ID:1VjkBoZU
98年式の無印XRなんですが、メインキーをONにしたらリアのウインカーも点灯してたっけ?
487774RR:2005/08/31(水) 13:04:47 ID:riS87ccq
XR400R逆輸入車のフロントフォークオイルの
オイルレベルとオイル量を分かる人いますか?

逆輸入だから資料があんまりなくて;w;
488774RR:2005/08/31(水) 17:00:08 ID:hBJ3eUte
>>487
最後の一行がなければ教えてたが。
逆車だろうがレーサーだろうがS/Mはフツーにホンダのバイク屋で買える。
買え。
489774RR:2005/08/31(水) 18:59:42 ID:MhiaQ6DN
>>488
487じゃないが、感じ悪いぞキミ。
490774RR:2005/08/31(水) 19:27:01 ID:yLWLXLYj
どなたか この商品がxlrのものかわかる方 いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n23365956
491774RR:2005/08/31(水) 20:56:48 ID:mtCNC5LD
あなたの車種がわかりません。。
MD○○とか書いてよ。あと2時間しかないけど。

一応書くけど、俺のMD20のキャリアとは形状が違う。
確か20と22は一緒だけど、16とは違う。
492774RR:2005/08/31(水) 21:34:10 ID:gEbyBoRB
>>487
年式と仕様を書かないと正確な答えは帰ってこないぞと何度言(ry

国内販売のモデルだが、
フォークオイル:ホンダウルトラクッションオイルNo.5
オイル量:559±2.5cc
オイルレベル:116mm(調整範囲87〜129mm)

後は乗り込んで判断汁。
493774RR:2005/08/31(水) 22:16:03 ID:pydDhsVe
本家掲示板でも感じ悪レスつける国内外のコテが少しいるな
その中のひとりはホンダサイトでも感じ悪くて主催者から叩かれ削除
そんな書き込みしてる俺も感じ悪いからROMに戻るねスマン。
494774RR:2005/08/31(水) 22:18:57 ID:UvFivWpb
本家ってどこ?
495487:2005/08/31(水) 22:46:50 ID:riS87ccq
ありがとう皆さん
今度から気をつけて書き込む事にします
すみませんでしたありがとう
496774RR:2005/08/31(水) 22:58:55 ID:WWsO/fbT
95式のスーパーXRのリザーブは残り何リットルですか?
497774RR:2005/08/31(水) 23:02:00 ID:vKkSqtEI
>>496
実際乗ってるなら、ガススタの周りをガス欠まで走り続けるんだ
498774RR:2005/08/31(水) 23:20:06 ID:5y98BxES
>>496
何か軽量できる容器持ってコックONでガス欠まで走って、
その時点で燃料ホースから抜いて計れば?
499774RR:2005/08/31(水) 23:22:43 ID:6qqctFW6
>>498
それならONで抜いて残り計った方が
500774RR:2005/08/31(水) 23:33:31 ID:kBFqNeXB
それよかRESでガス欠まで走り、
ONにしてから携行ガソリンを走れるようになるまで少しずつ入れたほうが
501496:2005/08/31(水) 23:51:08 ID:WWsO/fbT
皆さんありがとうございます。
リザーブの件は取説には載ってないですか?
取説持ってないもんで…
502774RR:2005/09/01(木) 00:22:15 ID:keWG9BKt
>>501
ホンダのサイトに諸元表が出てるでしょ?
ttp://www.honda.co.jp/news/1995/2950117.html

これに燃料タンクの総容量が載ってる。(9.7L)
コックONでガス欠になるまで走ってから給油して、何L入ったか伝票で見て。
タンク総容量-給油量=リザーブ容量
ってことでね、自分で計算してみてね。
503774RR:2005/09/01(木) 00:24:40 ID:EPHDOWeg
>>496
現行XRとあんまり変わらないでしょ

現行ならここで解るよ
http://www.honda.co.jp/manual-motor/xr250/pdf/2005-xr250-all.pdf
504774RR:2005/09/01(木) 00:57:08 ID:Fnu3PKUf
2〜3Lくらいでしょ。
取説記載のリザーブ容量=コックONでガス欠になった時の残ガソリン量 とは限らないし、
取説記載タンク総容量=完全ガス欠での満タン給油量 とも限らない。
細かいカタログ数値は気にするな。
505774RR:2005/09/01(木) 22:36:09 ID:RCtkfoSI
>>504
身も蓋も無いですな。
>>502で正解でしょ、普通に。
506774RR:2005/09/02(金) 22:15:52 ID:0MWwLlx9
ガソリンスタンドだと、バイクは給油状況を見ているような感じになるじゃん?
プレッシャーがかかるのか、なんだかずいぶん余裕を持って満タンって言われちゃうんだよね。
0.1リットルでも2〜3kmは走れるわけで、もうすこし入れてって言うことが多い。
もっともあんまりふちまで入れられて、こぼれても困るんだけど。
507774RR:2005/09/02(金) 22:21:40 ID:VqnboJ9h
>>506
ヒント:セルフ
508774RR:2005/09/02(金) 23:46:22 ID:G5tDwYil
俺はセルフ以外行かないよ
自分の思ってるまで入れれるから安心だ
馬鹿な店員には任したくない

まあいっぱい入れたらキャップ閉めても漏れるから入れすぎは良くないよ
509774RR:2005/09/02(金) 23:50:33 ID:HdSwUWEJ
サイドスタンドだと斜めになって満タンに出来なくない?
510774RR:2005/09/03(土) 00:05:20 ID:xeoLGM4B
またがったまま給油しる!
511774RR:2005/09/03(土) 00:09:25 ID:AeZT7ruG
話の流れをブッタ切って申し訳無いのですが、皆さんチェーンのメンテナンスする時はどうやってます?
僕のはAX-1なんですが出来ればリアホイールを浮かせてクリーニングと注油をしたいのです。
でも、センタースタンド無いし・・・

車体を載せる台はビールケースかなんか探してきます。
一人で何とか台に載せたいのです。妙案がありましたらご教授ください。
お願いします。
512774RR:2005/09/03(土) 00:19:27 ID:hWP7sFNy
簡単だよ
リヤーサスのリンクの所に2000円ぐらいで売ってる油圧ジャッキーかければ簡単にホイルも簡単にはずせるよ
513774RR:2005/09/03(土) 00:51:02 ID:L6FHJVco
俺がやってる方法を紹介

@折りたたみイスを用意する。高さは適当なものを。なるべく頑丈なほうがいい。
拾った背もたれつきを使ってる。背もたれがないと力が入らない。汚れる。
Aイスを斜め(前のめり)にする。2/3くらいフレームの下に入れる。
斜めに入れるときはバイクも斜めにしておくと良い。サイドスタンドを支点にしよう。
Bバイクごと垂直に起こすと、半分くらいイスに乗る。後は気合で全部乗せる。
座るところが木なら、ずりずり動かせば全部乗る。

・・・バイクリフトのほうが楽チンだよ。
※なお、この方法を使って怪我や事故などが起きても責任は取りません。あくまでも自己責任で。
514774RR:2005/09/03(土) 00:52:02 ID:L6FHJVco
追伸

コレならフロントもいろいろ出来るね☆
515774RR:2005/09/03(土) 06:53:27 ID:ZVmWqNrd
>>485
その気持ち分かる
おれもXLR-BAJAで瀬戸大橋を渡った事あるけど怖かった・・・・orz
516774RR:2005/09/03(土) 07:39:07 ID:g+rzjcTG
おりはパジェロのロングで瀬戸大橋の横風に流された orz
517774RR:2005/09/03(土) 07:51:33 ID:hWP7sFNy
俺はミゼット2で橋を渡た時はダッチロールのようにふらふらだった100km以上出せなかったな
518エコー:2005/09/03(土) 08:08:10 ID:O6+qe563
>>511
ビールケースだとサスの可動域が広いのだと リヤ浮かないな
一升瓶のケースなら浮くけど。

俺の場合は ビールケースで車体を直立にして パンタジャッキで
スイングアームの後端を持ち上げてホイル浮かす。
サイドスタンドだけで パンタジャッキでも上がるけど
スプロケが直立じゃなく作業しづらい。

ビールケースとかを一人で使う場合 サイドスタンド側に立って
ハンドルをサイドスタンド側に引いて サイドスタンドとFタイヤだけで
立つ位に傾けてから ビールケースをフレームの下に突っ込む
ちょっと入ってくれれば そのまま 車体の傾きを元に戻すようにして
ケースの上に上げられる 入り足らない場合は ハンドルをもって
タンクを腰で押すようにする
ケースが動かないように 向こうに壁とかある所だとやりやすいよ。
519774RR:2005/09/03(土) 12:23:08 ID:DOAiSIH+
>>506
確かに普段と違うスタンドに行くと航続距離がばらつく気がする。
520774RR:2005/09/03(土) 12:38:36 ID:+maUw+FX
>>511
キジマ ワンナップスタンドなんかだと、
ツーリングにも持っていけるし、収納時ジャマにならない
ttp://www.g-t.co.jp/Off/O_879_Parts_stand.htm
521774RR:2005/09/03(土) 16:47:01 ID:PliTmzSJ
まー漏れも15年くらい一升瓶ケースでやってたんだが、
一念発起(ってほどでもないがw)してタイチのスタンド買った。
もう楽だし便利だしちゃんと保管しておけばこんなもん一生使えるので
早く買って長く使った方が得だったなとオモタ
522774RR:2005/09/03(土) 16:50:02 ID:zl6QBPtn
なるへそ。一生モンなら買いだな
でもOFF車から降りたら使えないよなぁ
523774RR:2005/09/03(土) 17:29:22 ID:eGassR/a
>>520 これ、どうやって使うの?
なんかイメージ湧かないなあ。
良さげなら、値段安いし買おうかなと思ってる。
524774RR:2005/09/03(土) 17:58:33 ID:+maUw+FX
>>523
ググれっ!といいたいところだが、ググっといた(・∀・)
ttp://homepage3.nifty.com/rsbeetle/stand.htm
ttp://akkanai.web.infoseek.co.jp/010901/
自分で写真取ってうpしてもよいのだが、それもめんどいので。
525774RR:2005/09/03(土) 18:40:00 ID:PliTmzSJ
キジマのスタンド。
二分割のをツリングに使ってる。
三分割のは邪魔くさい&グラグラするのでスペース的に許せるなら二分割推奨。
リアをアップするなら右ステップの付け根に噛ませば桶。
フロントアップにはエンジン前端あたりに噛ませないとダメだが、
車種によっては掛けるところがない。
スキッドプレートに穴を開けておく等の事前策が必要な場合がある。
このスタンドで片輪アップすると結構不安定だが、
設置しているタイヤをブレーキ掛けておくことで安定する。
フロントならベルクロテープを携行しておいてブレーキレバーを固定する。
ベルクロはキジマスタンドに巻いておけばいい。
リアはその辺の木の枝とかを噛ます。
でも家での日常メンテならこんなの使わずスタンドとか一升瓶ケースにしる。
526511:2005/09/03(土) 20:33:20 ID:AeZT7ruG
おおっ!皆さん沢山のレスどうも有難うございます。

多くの方がお一人でも工夫してメンテナンスされている事を知って勇気付けられました。
今日会社から小さい脚立を借りてきました。
皆さんのアドバイスを参考にしてリアリフトに挑戦してみたいと思います。

有難うございました。>ALL






527774RR:2005/09/03(土) 22:24:16 ID:QJn8EkRG
 漏れも一升瓶ケース使ってたけど、使用頻度が高く、メンテ中に割れて惨事を
起した。
 その後、オフ用二本支柱をヤフオクにて購入し、とても便利になったが、
使用機会がめっきり減った。 誰か買うかい?
528774RR:2005/09/03(土) 22:58:28 ID:hWP7sFNy
だからそんなの買うから邪魔になるんだよ
2000円の油圧ジャッキーなら車も使えるし便利なんだよ

ちょっとは応用して使わないと無駄な買い物するぞ
529774RR:2005/09/04(日) 00:37:00 ID:aIT1TEou
チェーンメンテぐらいならサイドスタンドかけてエイヤコラと持ち上げながら
リアホイールを回してちょっとずつやれば何の準備もいらんよ。
530774RR:2005/09/04(日) 01:47:50 ID:80/76rlD
クルマの車載道具のジャッキでなんとかできないかな。
考えてみよう・・
531774RR:2005/09/04(日) 06:24:57 ID:7heT6JwB
>>530
それはやめとけ転ぶ
532774RR:2005/09/04(日) 09:30:11 ID:Sv9KKaJ9
>>530
俺はリッターネイキッドでも車載のパンタ使ってるよ。
昔からやってるけどトラブったことはないな。
まあ車種にもよるし、不安定なことは確かだからお勧めはできんが。
XRだと地上最低高もあるからいつもコーラのケース。
533774RR:2005/09/04(日) 11:02:58 ID:PLG+k5aF
POSHからディグリー用のリアキャリアでたんだね
534511:2005/09/04(日) 22:29:20 ID:1HAeWLE3
先日皆さんからアドバイスを頂いた511です。
本日お陰さまで後輪を浮かせてのチェーンメンテを行う事が出来ました。
やり方としては>513、518さんの方法を参考にさせて頂きました。有難うございました。

で、話は変わりますが実際にチェーンメンテしてみたところ、何やらドリブンスプロケットがグラグラしてるじゃないですか・・・
悪ーい予感がして前のドライブスプロケットもチェックしてみたらコレもグラグラ。 Σ(T□T) ガーン
あちこちのHPでAX-1のハブダンパー病の事は書かれていましたが、乗っていて何も感じなかったので全然大丈夫だと思ってました。
さてどうしよう・・・

蛇足かとは思いましたが報告マデ。
535774RR:2005/09/04(日) 23:34:19 ID:ENjdmoqu
前のドライブスプロケットも...
前は多少グラつくよどのばいくも...チェ−ンラインを修正のため?
536774RR:2005/09/05(月) 10:33:10 ID:mvD6rT14
>>534
俺のAX-1もフロントスプロケはグラグラだよ('A`)
取付プレート新品にしたけど変わらないなあ。
537774RR:2005/09/06(火) 10:10:26 ID:1cFXMOvA

シャフトの磨耗が原因だからシャフト交換だね。
538774RR:2005/09/06(火) 14:56:25 ID:9WpTsPIB
腰下割ると高いんだよね〜。
オレの650Rもシャフト磨耗で割ったけど高かった〜。
539774RR:2005/09/06(火) 15:00:19 ID:N45keXNf
ちなみにいくらだった?
540774RR:2005/09/06(火) 15:16:00 ID:vY5dONZm
友人からAX-1譲ってもったYO!!
さてナンバーも取ったし、どこに行こうかな(・∀・)
541774RR:2005/09/06(火) 16:19:10 ID:Q9WObGjR
いいね
北海道しか天気がよくないんじゃない
家で寝てたらいい
542774RR:2005/09/06(火) 16:39:13 ID:tABSxl8f
>>540
とりあえず、近所のホームセンターでも行ってくれば?
543774RR:2005/09/06(火) 18:49:15 ID:1cFXMOvA
539
2〜3000円くらいじゃない。










ただし工賃別途w
544774RR:2005/09/06(火) 21:18:10 ID:GnJbLvpZ
今更ながらXLX250が欲しいんだけど中古あるかな・・・・
545774RR:2005/09/06(火) 21:27:28 ID:ZqyPtK5T
ブレーキはドラムで効かん
キャブはツインでトラブル多い
金払って買うバイクじゃない
やめとけ

XLXオーナーの方ごめんなさい
546774RR:2005/09/06(火) 22:36:26 ID:2k1uE6AI
>>544
中古車は根気良く探せば見つかるかもしれんが
その後維持してくためのパーツ供給が・・・今のホンダに望めるかね?
547774RR:2005/09/06(火) 22:46:25 ID:SxfbZdm/
パーツはあきらめた方がいいな
乗る気があるなら新しいのを買いなさい
548774RR:2005/09/07(水) 12:52:03 ID:SlWi2qD3
96年式BAJA買って、今北海道ツーリング
真っ最中なんですが3点ほど質問です。

高負荷時にエンジンから「チリチリ、カチカチ」音がするのですが
正常でしょうか?

リアバルブが両方(ブレーキ、テール)切れたのですが
この車種は切れやすいのでしょうか?

リアバルブに21/5Wがついていましたが
ワット数はこれであってますか?
549774RR:2005/09/07(水) 15:24:27 ID:IAhFEu5+
>>548
エンジンから「チリチリ、カチカチ」音してるのはノッキング
してるんじゃない!
ながーい上り坂を高めのギアで走ったり、アクセル開けずに
登ったりしたら、時たまなるけど酷い様ならどっか問題あるかも?
リアバルブは21/5Wでよいと思います。
オイラのバイクは今の処バルブが切れた事無いですね!
ハードに走ったりしたら切れやすいのかな?
550774RR:2005/09/07(水) 15:29:19 ID:rNRCmAjW
>>548
一つ聞くが、ノーマルか?
551548:2005/09/07(水) 20:59:22 ID:gb6u5UQy
雨風すごすぎ・・・

ノーマルかどうかは分かりません。
ノーマルでないと仮定するとどんな可能性がありますか?
552774RR:2005/09/07(水) 21:06:37 ID:KBrOAbYI
>>548
高負荷の時に聞こえるって、かなりやばいじゃない
ハイオク使えば
点火系を調べてとりあえずビール
553774RR:2005/09/07(水) 21:11:32 ID:maK8gBxK
>>548
熱ダレ??
100キロぐらい走ってると、ドライブチェーンあたりからチキチキ言うね。
エンジンを回そうとするとなるんけ?
スピードに乗るとならなくなる?
554774RR:2005/09/07(水) 23:32:07 ID:avWK9M8O
アイドリングでカチンカチンいいます時はソロソロ調整時ですけど。

555548:2005/09/08(木) 05:30:37 ID:4p4xpOTm
始動時は大きめの「カチカチ」音がしますが
エンジンが暖まるとその音は消えます。

高負荷時、例えば荷物満載状態で上り坂を
100km/h位で走ると小さめの音で小刻みに
「チッチッチッ」という感じの音が出て
平坦路や加速しないような上り坂の場合には
音は出ません。

>>553-554さんのご指摘に近い感じがします。
雨も収まって無事帰宅できそうなので調整してみます。
ありがとうございました。
556774RR:2005/09/08(木) 19:11:13 ID:tB9xYH3k
荷物満載状態で上り坂を
100km/h位で走るなよ・・
557774RR:2005/09/08(木) 21:48:21 ID:aTqn4b7m
出栗が納車されますた。
とりあえず近所をウロウロしてるうちに50kmも走っちゃいました。
右足熱いっす。
558540:2005/09/08(木) 21:51:45 ID:TSVPdZ5Q
AX-1のSMって¥9000以上するのね・・・orz
559544:2005/09/08(木) 23:02:23 ID:OAz7nzOd
>>545-547
さっそくのご返答ありがとうございます
ドラムブレーキは前に乗ってたAG200やモンキー改で慣れているので問題なさそうですが
やっぱりパーツ供給がネックですか・・・・・
実はXLXは初めて一目惚れしたバイクで一度は乗ってみたいと思ってました
タコメーター、ゴツいアンダーガード、そして「XLX」という名が後に続く
XLR・XRシリーズの試作機っぽくて気に入ってます
とりあえず程度のよい中古を根気良く探してみようとおもいます
560774RR:2005/09/09(金) 01:15:43 ID:AuvTzquc
そこそこ売れてるから探したらあるでしょ
個人売買なら半額で買えるので探してみるのもいいですよ

私は店では絶対買いません
561774RR:2005/09/09(金) 01:29:22 ID:NTnMfvuw
>>548
550ではないけれど、社外品のテールランプにはバルブがすぐ切れるのが
有名なのがあるので・・・。

追突は危険なので、純正ランプ(ベース&レンズ)に戻すのも検討してみてください。
562774RR:2005/09/09(金) 23:53:13 ID:XlS1Ihog
XLXの話でふと思ったんだけど
リア用17インチのトレールタイヤってまだ手に入るのん?
手に入らないなら18インチに組みなおさないとダメじゃん
563774RR:2005/09/10(土) 00:17:32 ID:gaJk0yKj
>>562
ダンロップならD603かD605
BSならTW302
井上ならGP110
普通に買えます。
564774RR:2005/09/10(土) 09:24:36 ID:gbiX7m+m
TWが持ちがいいかな
565562:2005/09/10(土) 10:20:35 ID:pAV1kxEd
>>563-564
情報dクス
じゃあメインパーツさえなんとか持てば消耗パーツは大丈夫だね
実は俺はXLR-250RFがちょっとイイかなと思ってる(もちろん赤エンジンのほうね)
566774RR:2005/09/10(土) 12:43:52 ID:XsUyxWec
XR230RのOEMがべすと
567774RR:2005/09/10(土) 13:01:28 ID:E93a3Uns
XLR乗ってるんですけど10日放置してたらエンジンがかからなくなっちゃいました・・で教えて欲しいんですけど押しがけってギヤいれてやるんですか?
568774RR:2005/09/10(土) 13:44:07 ID:HD/VfgiO
>>567
そんなことも分からないなら、バイク屋を呼んだ方が良い。
569774RR:2005/09/10(土) 13:53:56 ID:wrT554zR
>>568
正しい
570774RR:2005/09/10(土) 16:09:04 ID:gaJk0yKj
単発のオフ車を押し掛けしようとしている時点で間違っている。
571774RR:2005/09/10(土) 16:15:33 ID:UhRtFpmP
>>570
それは・・・違うんじゃね?
572774RR:2005/09/10(土) 16:18:51 ID:wFHCw/Vg
俺ディグリーだけどバッテリー上がったら普通に押しがけするよ

クラッチ繋ぐ時にはリヤーに加重がのってないと
タイヤが滑るので後ろに加重が乗るようにシートに座りながらクラッチを繋いだらかかるよ

普通は1ヶ月とかならわかるけど、10日でエンジンがかかりにくなったとは思えないけどな
573774RR:2005/09/10(土) 16:31:53 ID:pAV1kxEd
>>567
つ「キルスイッチがOFFになってないか?」
つ「プラグキャップが抜けてないか?」
つ「ガソリンコックがOFFになってないか?」
つ「そもそもガソリンは入っているか?」
つ「キーを差し込んでONに回したか?」

決してからかっているわけじゃないよ
結構こういう事で「エンジンがかからないよ〜」と悩む香具師がいる(ベテランでも)
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:19:52 ID:lUuYe+wT
>>572
XRbajaだけど同じく

最初良くわからず、1速で押しがけしてた
タイヤの滑りに対処できず、30分程やって足ガクガクになったぜ!
バッテリーがへたってなきゃ、1速でも行けたけど

キックと押しがけ、どっちが掛かりやすいかなあ
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:28:49 ID:ZcE99rBQ
>>574
キックペダルが何のために存在してると思ってるんだ?
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:29:28 ID:wFHCw/Vg
1速で押し掛けする人
居ないでしょ
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:35:42 ID:Y3DF9eAf
そうだよね。1速じゃそこそこの下り坂で、惰性で乗った状態で
どうだろうっていう位だと思う。

漏れはこの間650の単気筒押しがけしようとしたが、2速じゃロック。
3速でなんとかってぐらいだった。ブロックタイヤは厳しいよ。
578おしがけ:2005/09/10(土) 19:47:49 ID:spv/MfUS
教えられたとおりに、
崖の上から押しました。
すごいスピードで走りました。
見事エンジンも掛かりました。
でもどうやって停車するのですか?
はやく教えてくれないと下に
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:39:28 ID:wFHCw/Vg
そのまま行け
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:50:52 ID:+yWvzNYI
もうちょっと止まるのは無理ぽ。
残念ですが、この際バイクは捨てて自分の身を守る事だけ考えなさい。
紙の御加護があらんことを・・
581460:2005/09/11(日) 00:59:58 ID:GUemaE/S
ディグリー納車age
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:30:34 ID:aYeGSV9f
>>581
おめでとう。
よし、まずはステッカーチューンで5馬力アップだ。
しかも貼るのはヘルメットだ。
カッティングシートでデカく「出栗男」と切り出して貼るべし。
今日からキミもディグリーマンだ。
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:32:17 ID:GjrsOWcJ
ディグリーで思い出したけど
初期型が新発売した頃にガルルでやったカラーリングコンテストで当選した人
商品のディグリー(入賞したカラーで塗ったヤシ)まだ持ってるんかな?
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:07:47 ID:av4MUNUA
ペ・ディグリ
585574:2005/09/11(日) 08:20:52 ID:TMwaDXKh
>>575-577
ぎゃふん

5馬力アップは正直うらやましい>ディグリーマンのみなさま
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:38:34 ID:xBeLV9SD
95年式のxr-bajaにのっているのですが、中古で購入して(1万キロくらい)
最初のころの燃費は、高速150キロ、郊外(ツーリング時の山のほうの
すいてる信号のない道)200キロ、通勤150キロ、林道100キロ
くらいだったのですが、(満タンからリザーブまでの航続距離です)
この数字でも250シングルにしては悪いとおもっていましたが、最近では
さらに落ちて通勤で120キロ、その他も1割減といったところです。
劣化、手抜き整備で最近の燃費が悪いのは、納得なんですが、そもそも
初期のころの燃費がわからないのです。この年式のxrオーナーさんがいたら
燃費を教えてください。林道以外ではあまりアクセルを開けない運転をこころ
がけています。ながながすいません。
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:49:01 ID:DLEfymMb
ずいぶん悪いね。95年式ってことはリザーブまで10リットルあるわけだから。
漏れのは99年式で状況も違うだろうから比較できないが30km/L前後の燃費。
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:55:50 ID:Dl9Vf67Q
'97でキャブセッティングが見直されてるのでそのセットにすることを勧める。
それとオイルポンプの容量不足による焼き付きも改善されてるのでポンプ交換も。
燃費がどんどん悪くなるのは圧縮が抜けてきてるんじゃないかな。
オイルの消費も激しくないか?
オーバーホールしたほうがいい時期だと思うが、10年なら腰下も割った方がいいな。
バイク屋に頼むと10マソオーバーコースだが。。。
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:06:14 ID:vYPpWuUx
XLRじゃないけど漏れのバイクの燃費が悪くなったと思ったら
実はガソリンが漏れてただけということがあった
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:10:54 ID:TMwaDXKh
兄から貰った95年xr-bajaに7年ほど乗ってます
・走行距離5万kmくらい
・メンテ悪し
・純正タイヤ・スプロケ
・殆ど回転数を上げずに、5速で60km/s走行

以上で、貰った当初から今も変わらず満タン法で20km/L
タンクは9.8リットルで、リザーブまで8リットルくらいだった気がします
20×8Lで160kmでリザーブ位の感覚で乗ってます
高速・下道・渋滞でも殆ど上下無し

私のは燃費が悪い方だと思うけど、参考までに
(ぐぐったら、30km/Lぐらいいくもよう)
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:21:30 ID:TMwaDXKh
60km/sはありえねええええ(各自こころのなかで訂正ねがいます
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:47:43 ID:KeZs2GTs
>>590
自分のIDに答えが・・!
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:16:13 ID:PMVZwTAG
99年のバハのオイラも来ましたよ。

片道12kmの通勤路(田園→市街地半々位)を10分で。
満タンからリザーブ残して尽きるのが250`位。
酷道走っても林道走っても荷物積んでも24km/Lをきった事はないですな。

27km/L〜28km/L。

594774RR:2005/09/12(月) 01:15:39 ID:Y6u6GHZY
60km/s=216000km/h
マッハ176だなw
XRってポテンシャル高いなおい。
595774RR:2005/09/12(月) 05:42:17 ID:wRwLZYbv
20切るのはどこか壊れてるよ
596774RR:2005/09/12(月) 08:47:43 ID:FI8kvWLs
もうすぐBAJAを手に入れる者です 以前はRMX乗りだったんですがセル付き
にする事にしました よろしく 跨ってみたけどライトがフレーム固定でハンドル
をきっても動かないのは違和感があります
597774RR:2005/09/12(月) 10:26:34 ID:H7Jt3R4i
ヘッドライトを可動させるパーツが昔売られてた。
最近見ないけど。
598774RR:2005/09/12(月) 10:39:03 ID:Y6u6GHZY
>>597
あれヤバイ。
重たくて切り返しでハンドルが付いてこなくてガードレールに突っ込んだことがある。。。
あんなもん付けるの自殺行為だよ。。。

>>996
配光が広いので全く問題なし。
大口径ライトが付いていつにもかかわらずあのハンドルの軽さは涙もの。
気に入らなくてフツーのライトに換えるなら漏れのXRのライトユニットと交換してくれw
599774RR:2005/09/12(月) 16:26:47 ID:ibgiFKNP
自分で曲げりゃいいんじゃねーのか?そーゆーの付いてる時は?

交差点で人跳ねといて、「アンダー出るような道路作るやつが悪い。俺は悪くない。」とか頓珍漢な事言いそ。
600774RR:2005/09/12(月) 18:15:17 ID:8r1ZDzpP
想像している物と違う為か、話が見えない>ライト可動パーツ

・ハンドルに付けるBAJA用の物なのか
・汎用性のある物で電動・ギヤで向きが変わるのか

ところで、BAJAしか乗ったことないからわからないけど、
ハンドルに付いているライトって、走行中など結構横向くのでしょうか?
(変な日本語だw簡潔に伝えるのは難しい・・・)
601250:2005/09/12(月) 20:31:28 ID:KGvnKFof
>>600
フレームマウントのものよりは横を照らしてくれるけど
夜のタイトコーナーでは役に立たないので
ナイトランの時にはヘルメットに補助灯つけてました
602774RR:2005/09/13(火) 02:18:29 ID:JcVq8b6V
>>600
バハライトのフレームマウント部分に蝶番を付けて左右に稼働するようにして、
ライトフレーム右端下と右フォークを可動ロッドで連結する。
ってんでイメージ湧く?
操作感はハンドルに分銅付けて振り回してる感じで、
動きに対して後からライトがハンドルを押すっつーか、慣性が働くっつーか。
603600:2005/09/13(火) 13:02:19 ID:8lEByS0F
説明ありがとう
ハンドルに付いている物とは又違った動きをするのかな?
確かにそれはそれで微妙ですね・・・
604586:2005/09/13(火) 18:03:21 ID:opQV/SZ7
カメレスすいません。
みなさんのを総合すると最低でも20km/l(リザーブまでで160km)は
走るようですね。e/gオーバーホールは自分でできますが、足が
なくなってしまうとこまるので、検切れ中のを復活させたあとで
やろうかな。値段と嫁のうまい説得理由がおりあえば、そろそろ
あたらしいのがほすい。まず無理だけどね。
605774RR:2005/09/13(火) 20:20:59 ID:UrDiLqLO
最近はガソリンが高くなったから、安い店で入れたら、
急に燃費がわるくなった。絶対何かで薄めてる
にちがいない
606774RR:2005/09/13(火) 21:03:41 ID:8EWlUlS6
混ぜ物してるところあるみたいよ
燃費が20%悪くなったら疑うべき

家も近所のスタンドで入れたら2割悪くなる
走りは変わらないのに
607774RR:2005/09/14(水) 02:20:27 ID:MXBN7x2j
XRの正立フォークと倒立フォークのホイールって共用?
608774RR:2005/09/14(水) 03:35:17 ID:6fhBiPQv
82 名前:774RR 投稿日:2005/09/14(水) 02:04:22 ID:MXBN7x2j
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31931727
このセットは倒立MD30むりでしょうか??04無印のってます。
609774RR:2005/09/14(水) 10:10:48 ID:WyJfBy5+
倒立XRに正立XR用はムリス。
CRMの三型とかARのやつなら前後ともにポン付けできるよ。
漏れのモタードは今三型のオフホイールが付いてまつ。
ただ正立でもベアリング径の違いだけらしいから打ち替えれば何とか付くんじゃなかったか?
610774RR:2005/09/14(水) 19:29:52 ID:2WjNUEI4
某掲示板よりコピペ。

バルブクリアランス 投稿者:** 投稿日:2005/09/14(Wed) 16:28 No.1433

今度MD30にME08はCAMを組み込もうと思うのですが、
バルブクリアランスがME08の方が広いと聞いたのですが、
となるとそちらに合わせるべきかと思うのでどなたか
教えていただけないでしょうか。

ちなみにMD30だとIN側0.1mm、EX側0.12mmです。(誤差±0.02mm)

--------------------------------------------------------------------------------

Re: バルブクリアランス ** - 2005/09/14(Wed) 16:32 No.1434

ME08はCAM→ME08のCAMです。

こーゆー香具師って日常会話はちゃんとできてるんだろうか?
何が言いたいのかさっぱわからん。
611774RR:2005/09/14(水) 21:56:21 ID:FkNvF7UX
クリアランスをMD30かME06にするかを聞いてんじゃないの?
612774RR:2005/09/14(水) 21:57:28 ID:FkNvF7UX
↑訂正 ME06じゃなかったME08だった
613774RR:2005/09/14(水) 23:48:12 ID:Xvp4hiF6
>>610
XR掲示板か。
漏れも、611と同じ解釈だが…
その掲示板でも、同じ意味に解釈した香具師がレスしてるね。
文章としてはちょっとおかしいかもしれんが、充分通じてるんじゃないかと。
そんな細かいことを突っ込むって、アンタ厳しいね。(´Д`)

投稿した香具師が傷つかないように、やんわりと注意してあげたらどうですか?
このスレじゃなくXR掲示板で。
614774RR:2005/09/15(木) 00:02:03 ID:2WjNUEI4
いやいやいやいや、日常もあの口調でしゃべってるのかと不安になったんだよ。
文章書き慣れないと、「〜で、〜で」、とか、「〜ですが、〜ですが」ってなるのはよく見るけど、
「てにをは」を間違うっつーのはあんまり見ない。
それにアッチではコテなんで突っ込みにくい(w
>ME08はCAM→ME08のCAMです。
ってのが謎だったが、先に書いた自分の文章の訂正だったのな。
わかりにくいよ・・・
615774RR:2005/09/15(木) 00:21:28 ID:ngur2Z2T
あぁ、そこかぁ。突っ込みどころはw
確かに解りにくいが。
ま、日常生活では、まわりが自己変換してあげてるんじゃない?
616774RR:2005/09/15(木) 01:14:54 ID:iM2AXwBV
この手のバイク関係、特に特定車種の掲示板だと多少の日本語の不備は
脳内変換で補正する事を暗黙の了解にしてるような所はあるな。
いちいちそこに突っ込んでると永遠に荒れるし。
617774RR:2005/09/15(木) 01:49:33 ID:GPXyX1a+
まぁ〜、まぁ〜。
おさえて、おさえて。。。。
618774RR:2005/09/15(木) 02:36:39 ID:YwxeSTeM
くだらんことで喧嘩するな
細かい奴は2ch来るな
病院に行け
619774RR:2005/09/15(木) 10:33:47 ID:EKPpw/Gs
てかそんな事気にするとは、電車男見て2ch知った人ですか?
ウザイので暫くロムっててください。
620774RR:2005/09/15(木) 16:11:32 ID:cjyQpsGf
ME08はCAM

ME08ハイCAM
と理解した俺は読解力が足らんな。
621774RR:2005/09/15(木) 20:09:27 ID:bDCeseM5
やっぱシュラウド無い方がいいな、オフ車は
622774RR:2005/09/15(木) 22:38:47 ID:x7hALNbD
>>619
気持ちはわかるんだが・・・少々カッコワルイなw
623774RR:2005/09/15(木) 23:34:33 ID:ie1Gj1ml
>>621
ハゲドゥ
個人的にはタンクを含めた全体的なデザインはXLR-RHが一番よかったと思う
でもXR-RFやXLXのデザインも好きだな
スーパーXR以降は・・・・・なんか違う(オーナーさん、ごめんなさい)

624774RR:2005/09/15(木) 23:39:14 ID:w11kppn6
押し入れ整理してたら88年頃のバイク雑誌出て来たー

新発売!AX-1 懐かP
625774RR:2005/09/16(金) 00:04:50 ID:gWo75WIa
次原隆二のロードランナーにAX-1出てたっけ
表紙画だけだったかな
626774RR:2005/09/16(金) 01:13:41 ID:Gr1NU0EW
エンジンは水冷がいいけどな
627質問age:2005/09/16(金) 02:36:14 ID:ytF9HWDU
AX-1初期型乗りです
最近バッテリーが死にました
発電はしてるようなんですがまともに充電してないようです・・・

で、バッテリーを自分で交換しようと思ってるんですが
AX-1のバッテリー交換は難しいですかね?
シート開けた状態で引っ張りだせばいいんですよね?
特殊な工具が必要だとか
汎用品を装着するのにコツがいるとか
そこらへん知りたくて質問しました

ちなみにバッテリー交換の一般的な原則ぐらいはわかります
マイナスからはずすとか・・・
628774RR:2005/09/16(金) 03:37:39 ID:bjSTSA4w
>627
バッテリー交換など車載工具で充分ー
629774RR:2005/09/16(金) 03:51:49 ID:Gr1NU0EW
バッテリー交換は簡単に出来る

俺のディグリーチェーン交換しないといけない
純正は高いので、加工して普通のチェーン付けます
630774RR:2005/09/16(金) 09:15:23 ID:7hVqGfOu
>>623
現在のXRがアレ故に今でもたまに見かけるXLRやそのBajaなんかがやたらスリムで格好良く見える。
意外と半キャップ系の人にも人気有ったりするし。
むしろ今のシュラウド付きのがその手の人は少ない気が。
631774RR:2005/09/16(金) 09:33:04 ID:7Vx2Um+s
オフ初心者にご教授ください。
XR250のシュラウドが付く前モデルを予算40万以内で買おうと思っています。
前モデルXRは1999年(98年?)あたりにマイナーチェンジしているようですが、
色以外で、具体的にはどの辺が変更されているのですか?
また、XRの中古買うならここをチェックしなければダメというような点はありますか?
宜しくお願いします。
632774RR:2005/09/16(金) 11:08:23 ID:7N2f9T90
>>631
マイナーチェンジに関してはこちらをどうぞ。
ttp://goobike.com/learn/time/0409/1010253/index.html
チェックポイントはどなたかお願いしますね。
633774RR:2005/09/16(金) 11:58:53 ID:rA69iNW7
シュラウド付きはどれも出来そこないのオンロードバイクに見える
634774RR:2005/09/16(金) 12:04:56 ID:DeoyCeTQ
オススメは'97〜'99のバハかな。
'97以降はオイルポンプも改善されてるし。
それ以前のはポンプ吐出量不足で焼き付くことがあった。
バハならライトガードの歪みと取り付け基部の歪み、
左右ステップの変形、付け根の歪み、
サブフレーム取り付けボルトまわりのサビ、歪み、
ハンドルストッパー部分のあたり具合、
フレームの各接合部分の塗装ハゲや塗り痕(衝撃のあったフレームは歪んでハゲてたりする)
ピボッドシャフトのサビくらいかな。
ピボットシャフトについては固着している場合が多いので、
緩まるかどうか確認してもらうとか、グリスアップも兼ねて分解整備を購入条件に入れてもいいかも。
あとよくあるのがカムチェーンテンショナーの固着。
それは買うときに確認してもらうか、その場で今後の補償などを確認した方がいいかも。
バハを勧めたのは、バハの非バハ化は簡単だけど、非バハのバハ化はライトステーがないのでむつかしいから。
違いはストローク量、シート形状や素材、タンク容量など。
細かく上げたらもっといっぱいあるけど。
635631:2005/09/16(金) 12:26:23 ID:F6eWsT7s
>>632>>634
有難うございます。参考になります。

バタンクは魅力ですがあのライトが気に入らず、バハは候補に入れてませんでした。
予算が限られてるのでバハ→非バハは無理そうですね。
バハ+ライト交換のみ で40万以下になりそうなら考えて見ます。

非バハでも97〜99が良さそうですね。排ガス対策=走行性能カットってイメージからだけですけど。
ただ、その年代の玉数が異様に少ない気がしますが・・・。
皆手放さないのかそれとも売れなかったのか・・・。
636774RR:2005/09/16(金) 13:08:39 ID:+SK67eOe
通勤でXLR250Rに乗ってます。
一週間ぶりにエンジンをかけようとしたら
キックがスカスカになってて押しがけでもエンジンかかりません。
これってエンジン逝っちゃったのかな?

こんな経験をされた方、原因などがわかる方いらっしゃいますか?
637774RR:2005/09/16(金) 13:17:54 ID:wQ/uQrLz
金無いならXLRバハ→ライト交換でいいんでない?
オイルクーラー付いてるし電装系強力で最高
638774RR:2005/09/16(金) 20:16:22 ID:ngw/ZmC1
>636
デコンプじゃねーの?
ワイヤーチェックしてみそ
639sage:2005/09/16(金) 21:20:13 ID:/kED70Ww
636です

>638さん
アドバイスありがとう御座います。
デコンプのワイヤー見てきました。ちゃんと動いてるようです。
週末になったら昼間の明るいときにこの辺りをまた詳しく見てみますね。
640774RR:2005/09/17(土) 04:48:45 ID:PORuaEX+
>>636
シリンダやピストンリングの磨耗による圧縮漏れと思われ。

週一しか乗れないうちのBajaは、初爆が来るまでは踏み応えが無くて上死点が判り辛い。
で、エンジンが廻り始めると油で密閉度UPするので、一回掛かってしまえば普通にエンジンが掛けられるようになる。
641774RR:2005/09/17(土) 08:05:29 ID:HUPfS7st
そこまで重傷だと煙がなかり出ると思うよ
オイルの焼けた臭いがするはず

まあ金がないなら中古エンジン買うしかなかな
自分で直すにしても工具を買って、シリンダーのボウリング頼んでパーツ買うとかなりの金額になるな
ヘッドもシールの打ち換えもしないといけなし

単車買えたりして
642774RR:2005/09/17(土) 14:25:12 ID:rwzqadiU
デコンプワイヤーがちゃんと動いてるかだけじゃなくて、
カチッと作動するタイミングがずれてるとそういう症状がでることがあるよ。
最近いじった覚えがないならその可能性は低いと思うけど、
いちおうチェックしてみそ。
643774RR:2005/09/18(日) 17:20:31 ID:t+jILPeu
バルブが開いたままで錆びてしまったとか。
で、完全に戻らないとか。
でも1週間だしな〜

644774RR:2005/09/18(日) 17:51:25 ID:DwdO6t7S
バルブとバルブシートの隙間に小さなゴミが挟まっても同じことにならないか?
645774RR:2005/09/18(日) 21:02:03 ID:1s+uFt4I
>>644
普通それはありえない
646774RR:2005/09/18(日) 21:04:32 ID:BFxXOweD
先週からME06の車体を全ばらで整備、交換部品が続々と出てくる。
きょうは錆々のRブレーキピストンを発見。
既に部品代が3マン超えてるよ orz
いつになれば、幾ら掛かれば終わるのだろうか…
647774RR:2005/09/18(日) 21:22:47 ID:X+ACPu7b
つ 「妥協」
648774RR:2005/09/18(日) 21:56:41 ID:kkMK557H
オフ車は朽果てる直前が(゚д゚)ウマー
649774RR:2005/09/18(日) 22:11:15 ID:n5SonASV
直接XLR/XRに関係ない話でスマソ
昔XLRやXRをベースに海外ラリーや海外ツーリング用のマシンを製作していた
エンデューロワークショップ・キララって今どうなってるか知らない?
そこで販売していたXLR用工具箱付アンダーガードが欲しいんだけど
雑誌広告はおろかHPも見かけないんで
650774RR:2005/09/19(月) 00:38:50 ID:LQXXdqr/
>>645
先日修理で入ったカブがバルブのゴミ噛みで圧縮不良になってたが?
651774RR:2005/09/19(月) 09:23:29 ID:z5dwaUtW
>>650
友達のCB400SFでもバルブのゴミで2番シリンダーが死亡してたな。
ありえないって事はなさそうだが、滅多にあることじゃないかな。
652774RR:2005/09/19(月) 15:17:16 ID:ibAVTNw8
今プチツーから帰ってきて愛車(AX-1)をフクピカで拭いていたら、フロントカウルにヒビが入っているのに気が付いた。
ヒビはカウル下部のビス穴周辺に放射状に入っており、どうやら経年変化によって割れたらしい。
一応予備のフロントカウルはヤフオクで調達したあるのだが、なにぶんボロイのでこちらも手直ししてからじゃないと使えそうに無い。
AX-1もカナーリお年寄りなんで(おっ、そう言えば今日は敬老の日か!)これからいよいよ維持が大変そうであります。orz
653774RR:2005/09/19(月) 17:03:45 ID:V06zMp9Q
紫外線だね
654774RR:2005/09/19(月) 19:20:23 ID:NwV8P+0/
最近AX−1よく見ます。
結構大事に乗っている人、多いなと思いました。
655774RR:2005/09/19(月) 20:46:36 ID:CmBcdtGE
かなり前にツーリング先でみたんだけど
AX-1のフロントカウル(ライトの部分)を取っ払ってXLR-BAJAのライトを付けてた人がいた
なかなかカッコよかった
656774v2 ◆mJPQFLdS8w :2005/09/19(月) 22:37:49 ID:fgv6stXR
IDにXRが出たので記念カキコ。
スレ消費スマソ!
657774RR:2005/09/19(月) 23:52:31 ID:mB3zjVby
オリのAX-1はもうじき10万`なのだが
未だにクラッチが滑っていない…
シム調整以外エンジン開けていない
いいのかこれで?
因みに購入は17000`を4年前に買った。

使用状況は都内でバイク便

前に乗っていた空冷達では考えられんのね。


658774RR:2005/09/20(火) 03:55:14 ID:c+Jrpfxy
やっぱり水冷だよね
なんで空冷になってるのか意味が分からない
性能が落ちて耐久性も落ちるのに
1本サスがいいのに2本サスに退化するのもおかしい
659774RR:2005/09/20(火) 04:28:51 ID:Qyvi7H/F
重さもあるし...7,8万キロでヘタってくれなきゃバイク売れいじやんよ。
660774RR:2005/09/20(火) 11:18:21 ID:HjXMuKli
>>658
よーく考えなさい
661774RR:2005/09/20(火) 11:28:07 ID:707hdGeX
>>660
でもやっぱ水冷は超渋滞路でも安心だよ
662774RR:2005/09/20(火) 12:24:27 ID:wHZY1P0m
XRのそもそもの成り立ちを考えると空冷以外考えられない。
けどもう実質XRは死滅してしまった。。。
それに超渋滞なんてXRでは経験できないしw
663774RR:2005/09/20(火) 13:24:29 ID:HjXMuKli
冷却安定性や規制対策を考えると水冷に分があるのは確かだよね。
でもコストやニーズを考えると何でもかんでもって訳にはいかないと思う。
昔みたいにオフが盛んになればメーカーも気合い入れた機種を出してくれるんだろうけど
いつになる事やら…
664774RR:2005/09/20(火) 14:07:46 ID:Dh9mbLcp
漏れのAX-1は88モデル。もう17年ものです。
あと3年、8万`まではがんばろう。
買い換えたくても同じようなバイクがもう売ってないんだよな。
(水冷、単亀頭DOHC、℃短足OK)
665774RR:2005/09/20(火) 14:25:29 ID:LZ/K5P92
>>664
っD虎
<偶然装い嫌がらせ・悪質陰険偽善腹黒創価学会>

創価学会の腹黒偽善者どもは情報聞き出しては
自宅や行く先々に現れ、寄って集って入れ替わり立ち代わり
「偶然装い嫌がらせ」。相手が気付けば知らん顔。
おちょくっては逃げの繰り返し。挑発しては被害者面。
小ざかしい卑怯者、創価学会。嫌がらせは十数年続いている。

<創価学会の嫌がらせの手口>

自宅や行く先々に現れ、偶然装い、ワザとらしく
大声で騒ぐ。エンジン吹かしまくる。クラクション鳴らす。
ワザとらしくぶつかって来る。因縁つけてくる。飛び出してくる。
「ここやろ、ここやろ」「こいつそうちゃう?」「来たで来たで」
「ムカツク、ムカツク」頭ごなしに唐突にすれ違いざまに「アホか〜!」
又、自分から挑発したり飛び出したりしておきながら「お〜こわ〜」と一様に抜かす。
見知らぬ人間が入れ替わり立ち代わり寄って集って偶然装い嫌がらせ。
最近では工事車両や工事業者・小学生まで使って嫌がらせ。
小ざかしい猿芝居の数々・・。イラついているのを見てニヤニヤと喜ぶ。
667774RR:2005/09/20(火) 16:30:37 ID:707hdGeX
>>664
またAX-1買いなさい
キャストホイールで短足OKなデュアルパーパスって他に無いしね
668774RR:2005/09/20(火) 17:53:34 ID:NQX0TJwL
AX-1のなんとなくバブリーなデザインが好き
669774RR:2005/09/20(火) 19:14:49 ID:Dcpl4Nd1
>>664
んじゃ次はディグリーだ。
670774RR:2005/09/20(火) 19:18:59 ID:c+Jrpfxy
パンクしたら困るんで
671657:2005/09/20(火) 19:23:57 ID:NhlhQqvZ
>>664
なかま見っけ[・∀・]
漏れのも88年

672774RR:2005/09/20(火) 20:20:54 ID:eY5uIW1e
つXR250トルネード
673774RR:2005/09/20(火) 22:20:06 ID:707hdGeX
>>672
ブラジル鉄で重いしパンクするっす
674774RR:2005/09/20(火) 23:15:04 ID:4s6yOfbm
壊れると代替が厄介なパーツといえばCDIですが
AX−1純正頂きました。
ハード屋のくせに安易な道を選んでしまい、今は反省してます。
そのうち罪滅ぼしに代替配線図でもと思ってます。
在庫10切ってました。。。
675774RR:2005/09/20(火) 23:38:57 ID:pthu300y
断線ならCDIほじって結線し直せば?
676774RR:2005/09/21(水) 06:22:22 ID:1v7vwzus
>674
在庫10って、消耗品なのに。
CDIが壊れたらAX-1ともおさらばだな。
ちなみに今のCDIは3個目。
677774RR:2005/09/21(水) 06:49:11 ID:1NCCiAb6
バックオーダーはしないのか?
678774RR:2005/09/21(水) 07:43:41 ID:rpR1JH79
もう単車はなくなったら二度と部品を作らないん
だろうな

修理の為にもう1台買わないといけないな
679774RR:2005/09/21(水) 12:43:21 ID:UGdKmj4w
ホンダはオーダーたまったら作ってくれるよ
680774RR:2005/09/21(水) 12:53:43 ID:CUiZACE5
↑そんなふうに信じてる人がまだ居たんだ・・・
681774RR:2005/09/21(水) 14:30:00 ID:36QAUQMr
B/OになっててもHITOSで注文かけておけば2ヵ月後ぐらいに来るよ。
モノにもよるけど‥。
682774RR:2005/09/21(水) 14:57:25 ID:nrMxejHw
ネジとかベアリングとかの汎用部品は適時補充されるけど、
絶版でしかも機種限定のパーツは補充されないと思った方がいい。
AX-1のCDIが現行他車(海外生産品含む)で流用されてるなら補充もあるだろうけど。
そのあたりの流用情報を持っていれば判断付くので、
本当にレッドブックなパーツは嫁売ってでも確保しとかないとねw
683774RR:2005/09/21(水) 20:05:43 ID:rpR1JH79
>>679
車でさえ再販はないから無理だよ
最近のメーカーは在庫するのが嫌だから、10年が限界だよ
684774RR:2005/09/21(水) 23:51:36 ID:xDLhyY6f
>>679
確かに昔のホンダは「生産終了から13年は確保、その後はバックオーダーがたまれば生産」
と言われてたけど、それは宗一郎さんがご健在だった頃の話・・・・orz
685774RR:2005/09/21(水) 23:55:24 ID:5Oh06yvb
もう既に注文すれば翌日には届くという神話も崩壊しつつあるしな…
686774RR:2005/09/22(木) 00:30:41 ID:QBvn3ZBg
>>685
×しつつある
○した
687774RR:2005/09/22(木) 01:39:50 ID:7CuJcesT
Bajaの各年式の写真がアップされていたようですが、どこに行けば手に入りますか?
688774RR:2005/09/22(木) 01:45:04 ID:QBvn3ZBg
>>687
ホンダ公式。
689774RR:2005/09/22(木) 02:03:48 ID:7CuJcesT
>>688
一応チェックしたんですけどねえ…プレスライブラリー
アレに載っていない青Bajaとかあるんで、こちらで聞いてみました。
690774RR:2005/09/22(木) 02:10:36 ID:QBvn3ZBg
691774RR:2005/09/22(木) 02:24:31 ID:7CuJcesT
>>690
申し訳ない。「XR」Bajaと書くべきでした。
XLRでもあったんですね。どうもありがとう。
692774RR:2005/09/22(木) 02:25:53 ID:t8QwHWnO
>>689
前に業物タソのとこ借りてうpしたんだけど、もう残ってないね。

あれは公式サイトにも無かった希ガス・・・おりの手持ち画像だもの。
693774RR:2005/09/22(木) 02:28:56 ID:QBvn3ZBg
694692:2005/09/22(木) 02:55:02 ID:t8QwHWnO
>>693
うお、あったね;
お詫びにもうちょい大きなのはっときます
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050922025332.jpg
695774RR:2005/09/22(木) 03:11:18 ID:7CuJcesT
皆様ありがとう!
ただ、欲を言えば全年式の全カラーが一覧で見られると助かります。
(ていうかそういうものが存在するのかアヤシイですが)

あ、それとワタシ'95XR Bajaのオーナーです。
タンクが小さいのがちょっと…ですね。
696774RR:2005/09/22(木) 03:51:19 ID:xQ9ZeqSD
 _,,_
( ゚Д゚) ・・・
697774RR:2005/09/22(木) 03:52:16 ID:QBvn3ZBg
>>695
ふざけんな。P/Lでも眺めてろ。
まとめると、氏ね。
698774RR:2005/09/22(木) 10:10:49 ID:7CuJcesT
うお、パーツリストですか。気がつきませんでした。ゴメンナサイ。

>>QBvn3ZBg氏
流石にリアルではアレなので、AAでご勘弁を。
   ||
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
699774RR:2005/09/22(木) 22:24:58 ID:Qj0T0nfH
昔ディグリーに乗ってました。
今、AX-1が欲しくてたまらないのですが買ってもよかですか?
700774RR:2005/09/22(木) 22:50:08 ID:Y8TIBWlO
>>699
買え!買いたくてこのスレに来たんだろ。
かかるお金は20万から30万までだ。
オマイの家計が破綻するほどの額じゃないだろう。

俺の友人が言っていた
「世の中金で解決できないことばかりなんだから、
せめてお金で解決できることは悩まずにお金で解決しようよ!」と・・・


とディグリー乗りの俺が言ってみる
701774RR:2005/09/22(木) 23:33:10 ID:HftFjAMz
確かにAX-1は色んな点でいいけど程度のいい中古車がなかなか見つからないよね。
その点ディグリー最終型なら結構程度のいいのが見つかるよ。
俺は結局ディグリーにしたさ。
702774RR:2005/09/22(木) 23:41:28 ID:8Pdw5k9k
と言う訳で、ディグリーマン・リターンズお一人様ご案内‥と。
703699:2005/09/23(金) 00:20:41 ID:yqbdwdVw
みなさんレスありがとう。

俺は本当はAX-1が好きで好きでたまらなっかたのですが
AX-1オーナーの毒男率が高いように見えたので、それに荷担して(俺も毒男なので)
AX-1のイメージが下がったらイヤだったので、ディグリーに逃げてしまったのです。
でも、もういいかって思ったのです。
704774RR:2005/09/23(金) 00:45:25 ID:QDcsMwcp
>699 щ(゚Д゚щ) カモォォォン ようこそAX-1へ・・・
705657:2005/09/23(金) 01:52:03 ID:yKtHcM+G
>699 щ(゚Д゚щ) カモォォォン!!

706774RR:2005/09/23(金) 02:30:49 ID:3Re6FsRP
>699 щ(゚*゚щ) アナルー!!
707774RR:2005/09/23(金) 07:34:42 ID:JFHEQM9B
教えてください。マルカワレーシングさんのホームページでTOPに載っている
XRのタンクグラッフィックってどちらのものなんですか?
アドバイス宜しくお願いします。
708774RR:2005/09/23(金) 07:57:50 ID:wR0gd4HA
そんなにディグリーっていいですか?

気になるなぁ
709774RR:2005/09/23(金) 08:45:11 ID:0ckuPixd
俺も乗ってるけどまるで、カブだよ
楽ちんだ
これでシートが楽だったらツーリングも楽なのに

この間ツーリング行っていたら
一台のSR400が抜いて行きました
なんとナンバーが落ちてなくなってました

ナンバー無しでどこまで行く気なんだろう
710774RR:2005/09/23(金) 11:18:42 ID:udg7zpaw
>>709

禿同。
林道でも街乗りでも良く出来たデカイカブっぽい。
ちょっとしたツーリングにも十分使えそう。
ケツが痛くならなければ。

部品の調達がそろそろ心配だけど、部品取りGETできたのでホッと一息。
711774RR:2005/09/23(金) 15:33:14 ID:p73nhs4o
大昔、ツレと九州にツーリング行ったときに、いつの間にかツレの初代XLRバハのナンバーがなかった。
予定を変更して復路を来た道で帰ったら100kmくらい走ったところで草ぼうぼうの側溝で発見。
ツレがいうにはなんかそこにあるような気がしたから、って。。。
赤いマシンに乗ってるとニュータイプになるんだなと思った。
712774RR:2005/09/24(土) 09:21:49 ID:8S67IXRD
>>708
ディグリーのいいところ
燃費がいい、回してもあまり変わらないリッター35`(次に乗ったジェベルは30`だった…)
エンジンの吹けがいいのでストレスがたまらない
シルキータッチのトランスミッション
雰囲気がやわこいので気張らずに乗れる

悪いところ
しかし、下に振ったという割にはスカスカの中低速、街中では4速までしか使えん。
もっともそれでエンジンが苦しそうにはしてないので問題ないんだろうけどさ。
713774RR:2005/09/24(土) 10:28:31 ID:OyRpngu7
35km/1Lも走るのかよ
俺のディグリーはツーリングの時しか35は行かないな
街乗りは25前後だ
714774RR:2005/09/24(土) 10:39:03 ID:XCSgx2ln
>>712
うちのデグリは相変わらず120キロ走行したらリザーブ突入ですorz
715774RR:2005/09/24(土) 11:41:29 ID:Pf0sGV4e
おりのディグリーはリザーブまで230キロくらいですよ。
走行パターンは
1速 車列のトップ
2-4速 原付と早い車に抜かれる _| ̄|○
5-6速 原付追い越し 車列に付く

とばそうと思えばできるんだけどなんかこうなるんだよねぇ
716774RR:2005/09/24(土) 12:23:45 ID:YONyTQgb
708です。

都心住まいなんで首都脱出&再突入には高速使いたいけど、
その区間は車も多くてペースも速いからそこそこのパワーは欲すい。
林道をガンガン走る事はほとんど無い。
3桁酷道の散策で突然舗装が途切れた時に引き返すのが悔しい。
身長170+で足つきがよければあんしん。
燃費もやっぱり町乗り遠乗りトータルで20以上は走ってくれないかな。
ホンダ党、だけどAX-1はちと好みじゃない。

という自分の使い道をよーく考えていてディグリーが候補に残りました。
717774RR:2005/09/24(土) 12:27:22 ID:XCSgx2ln
バジャにしときなよ
718774RR:2005/09/24(土) 13:32:08 ID:yIuwBvjM
デェベルにします。
719774RR:2005/09/24(土) 13:38:24 ID:Fu0iJMPv
Bajaだろ、やっぱ

俺はSLだが45km/L(平均)走るよ。
721774RR:2005/09/24(土) 14:47:05 ID:6I3kHUEq
>>720
それはちょっと信じがたいな。
改造点などあるなら教えて欲しい。

あくまでツーリングでの話ですけど。

街乗りはMTBやクロス等の自転車なもんで。

ギア比を14T×37Tに変更しただけです。

あとは丁寧に優しく乗るだけ。。。
723657:2005/09/24(土) 18:45:51 ID:bpFX41Vz
>>674
AX−1情報

さっきバイク屋で確認取ったら
AX−1のCDIは鈴鹿に26個あるそうです。
未確認及び現行車種では無いのですが、フリーウエイと互換性の可能性あり。
在庫が残り少ないかは微妙との事。

以上ウイング店情報です。

724774RR:2005/09/24(土) 20:09:19 ID:HHxbp8kj
鈴鹿って鈴鹿製作所?
今は二輪はやってねぇべ
2発とか4発は浜松で単コロは熊本でねぇの。
それとも下請けか関連会社のの倉庫か。
725774RR:2005/09/24(土) 21:01:34 ID:e08+0Dsv
>>724
ホンダパーツの鈴鹿在庫ってことでしょ。
726774RR:2005/09/24(土) 21:11:18 ID:6I3kHUEq
>>720
漏れが以前SL乗ってた時、
丁数は忘れたけどノーマル比で約9%ハイギヤードにして、
マイクロロン+マグチューンの燃費仕様にして、
街乗り35〜37、ツーリング39〜41までしかいかなかった。

あとは乗り方か・・・?
727774RR:2005/09/24(土) 21:58:39 ID:qyVQlg5c
XL125Rで50K/l
XL200Rで45K/l
XLR200で40K/l

SL230で45K/lは・・・
エコランしてるのだろうか?平均45Kは有りえんだろ。
728774RR:2005/09/24(土) 22:06:33 ID:OyRpngu7
世の中には計算出来ない奴もいるからな
729774RR:2005/09/25(日) 01:08:37 ID:mjoGLOUg
オンロードだが、以前乗ってたCS250もツーリングで50K近く走ってたから
有り得ん数値じゃないな。XR200でも45Kだったし。
要はギア比と乗り方と道の選び方かな?
730774RR:2005/09/25(日) 11:32:38 ID:TP3e7lcv
AX-1のイメージって善人、いい人、正義の味方。
多くのオートバイが持つ、ワル、アウトロー、犯罪者というイメージがない。
お陰でつまらないバイクというイメージを持たれている。

まあ確かにオレは善人だし、いい人だし、正義の味方でもある
からことは2ちゃんねるでも公認されてることだが。
AX-1がつまらないというのは間違いだな。
つまんないとかいうヤツがつまんないヤツであることが殆ど。
731774RR:2005/09/25(日) 11:39:08 ID:s1gFAdVO
確かにつまんないヤツだ
732774RR:2005/09/25(日) 13:16:39 ID:LWZC3ZO2
本田のHP見てきたけど
BAJAってもう無いし、2灯もないんだね・・・

片道20Km弱の通勤に使うと2灯以外考えられないや
733774RR:2005/09/25(日) 13:46:40 ID:Sp8NFs39
NX125を買おうかどうか迷っているのですが、
古いバイク・おまけに不人気車と言う事でパーツ供給の面がとても不安です。

現行車種のパーツ等どの程度流用出来るでしょうか?
また、そういった類の情報サイトとか有るでしょうか?
結構検索したんですけど、なかなか見つかりません・・・orz
734774RR:2005/09/25(日) 16:03:23 ID:7y9Jq0wm
超マイナーだよね
俺も買おうか迷ったけど、ディグリーにしたよ
ヤフオクでもめったに出てないんだよね

高燃費走行の極意は・・・

空気を汚したくない・・・

自然を荒らしたくない・・

地球に優しくありたい・・

・・・という思いです。

あとSLでは60km/h以上出さない事w

あと「峠の下り」や「前方信号赤」は「極力惰力で行く」事w

それから加速でスクーターや高性能な車に負けても気にしない事w

巡航ペースで軽自動車に抜かれても追従しない事w

あくまでマイペースで走る事(端っこ走ってれば大丈夫w)
736774RR:2005/09/25(日) 18:24:30 ID:qvUlCCQ0
>>735
それでカブに乗れば完璧だな
737774RR:2005/09/25(日) 21:34:22 ID:7y9Jq0wm
そうだな
カブなら100ぐらい行くんじゃないか
738774RR:2005/09/25(日) 21:38:03 ID:mjoGLOUg
それじゃ本末転倒ですがな。
739774RR:2005/09/25(日) 22:24:39 ID:3YTL6hg9
地球に優しくありたいってっ!!!www
地球に一番厳しい生き物の分際でなに言っちゃってんの?www
早く氏ねよ。
740774RR:2005/09/25(日) 22:56:32 ID:6qLH9omw
>>735
心がけは良いことだ
でも口に出した時点で偽善者
741774RR:2005/09/25(日) 23:18:17 ID:7y9Jq0wm
俺たちつられ杉

だから片道10km前後だったら確実に自転車だし

時間さえあれば往復50kmでも自転車で走るようにしてるよ。

片道50km以上だったら確実にバイクだけど・・・。
743774RR:2005/09/26(月) 00:14:33 ID:+zoUweqL
空気が汚れるんで、出来るだけ息しないでください。
744774RR:2005/09/26(月) 05:15:39 ID:ulZ3kAoJ
息が臭いよ
745774RR:2005/09/26(月) 10:23:02 ID:Z9b2lhUC
秋刀魚なみの大漁だね
746774RR:2005/09/26(月) 11:52:59 ID:Kc+Uuk/1
一人が石を投げれば、じゃあ俺もってのが大衆じゃん?
747774RR:2005/09/26(月) 13:21:07 ID:YBMJSiYc
真理だがわざわざ書かれるとなぜか腹が立つ
748774RR:2005/09/26(月) 16:52:35 ID:whg5W904
新型XR出ないの?
749774RR:2005/09/26(月) 18:33:28 ID:JxUKxguS
でるよ
750774RR:2005/09/26(月) 19:35:34 ID:fj//tmWt
そうだね
751774RR:2005/09/26(月) 21:06:14 ID:4e8RPeC7
新型AX-1出ないの?
752774RR:2005/09/26(月) 21:46:14 ID:jeVwisms
でるよ
753774RR:2005/09/26(月) 22:19:11 ID:qDIuuKBY
ウホッ
754774RR:2005/09/26(月) 22:21:18 ID:475mhtVs
アックス1の新型??それよりバジャだろ
755774RR:2005/09/26(月) 23:04:10 ID:gsz/I5S3
そうだね
756774RR:2005/09/27(火) 20:28:46 ID:oJ1oKVfj0
。(○I○)。
757774RR:2005/09/27(火) 20:41:37 ID:HzeGmdAd0
BajaのAAなんてあったのか
758774RR:2005/09/27(火) 20:45:02 ID:08lPPw8K0
   ______
。(○I○)。 
759774RR:2005/09/27(火) 21:09:08 ID:VPVK358Z0
。(☆I☆)。
760774RR:2005/09/27(火) 21:15:10 ID:NpxFIraZ0
。{◎I◎}。
761774RR:2005/09/27(火) 21:18:01 ID:B5n9FtVT0
。(>I<)。
762774RR:2005/09/27(火) 21:27:08 ID:/SdvpGkw0
。(○|○)。
763774RR:2005/09/27(火) 21:43:01 ID:NpxFIraZ0
m% ジュワ
764774RR:2005/09/27(火) 22:44:26 ID:6qz/9+WO
765774RR:2005/09/28(水) 00:17:35 ID:wIm3qs0n
       ___
      ( (・∀・)
     ‐/ヽ、つ<(○○)
   (ニニ(  ) 〕\\ヾ
   ( (ニ:( レ津( (O) )
   ヽ、__,ノ ̄   ヽ、_ノ
766774RR:2005/09/28(水) 00:47:47 ID:PotQUjXw
  ∧∧
  (*゚ー゚)
.qノ|______ヽp
l>。(◎l◎)。<l
... (|〔||〕|)
...  |.||.||.|
..  `|.|”
"^"""^""^""
767774RR:2005/09/28(水) 07:39:00 ID:+r6MolS1
イイ!
768774RR:2005/09/28(水) 20:42:30 ID:cavjqCbN
すごくイイ!
769766兼5束目の234:2005/09/28(水) 23:15:56 ID:O7fZ1R29
  ∧∧
  (*゚∀゚)ノシ   ドモー
.qノ|______| p
l>。(◎l◎)。<l
... (|〔||〕|)
...  |.||.||.|
..  `|.|”
"^"""^""^""
770774RR:2005/09/29(木) 17:57:45 ID:aNQpXOYH
バジャってマイナーなのにホームページ作ってる香具師多いね。
もしかしてヲタバイク Σ(゚д゚lll)
771774RR:2005/09/29(木) 19:24:03 ID:6hKbQ57a
観察してるとXRは若者(半ヘルもチラホラ)がほとんどだけど、
バハは確実にオッサン度ガ高い。

そーゆーオレも40代のバハ乗りだがな。
772774RR:2005/09/29(木) 20:29:41 ID:hfNs2nzS
>>770
そんなことを言われると、同じく40代でXR乗りの私は黙っていられない。
しかも、年末にはXR400M(不評!?)に乗り換え予定だ・・・我ながら懲りてない。

773774RR:2005/09/29(木) 20:31:44 ID:hfNs2nzS
↑いけねぇ、>>771の間違いだ。おまけにIDがNZとは(泣)
774774RR:2005/09/29(木) 20:34:11 ID:f+uSxyQS
バハは人里はなれた山奥に生息しています。
775774RR:2005/09/30(金) 00:07:11 ID:DXZcU3gH
どひゃ〜
おれもバハ乗ってます、49代。
ほんと、街で見たバハもほとんど同年代ぐらいか上(!)だよ。
でもなんだかわかるような気がします、バハってそういうバイクです、確かに。
776774RR:2005/09/30(金) 00:12:25 ID:3L1FX+8s
AX-1って読み方はエーエクックスワンとアックスワンのどちらなのでしょうか?
777774RR:2005/09/30(金) 00:25:54 ID:0NJC2Oys
エーエックスワンに決まっとるがね。by名古屋人
778774RR:2005/09/30(金) 00:31:29 ID:on+VR9li
エビフリャーワン?
779774RR:2005/09/30(金) 20:32:49 ID:zR7u4lpJ
baja=ばじゃ
780774RR:2005/09/30(金) 21:48:07 ID:+Bn5ac3+
772です。30代前半はAX-1に乗ってました。我ながら節操が無いな。
所有者の私は”エーエックス・ワン”と呼んでいるのに、
周囲は”アックス・ワン”としか言いませんでした。
何が悪かったんでしょう?
781774RR:2005/09/30(金) 22:34:54 ID:G+stmVNe
あたま
782774RR:2005/09/30(金) 23:09:53 ID:n0fmVoG9
エー かける マイナスいち
783774RR:2005/09/30(金) 23:43:20 ID:6ePRz+a6
>>782
それは計算式が必要だな
784774RR:2005/09/30(金) 23:53:12 ID:hrv2Kafe
AX-1とかNS-1とかCB-1とか、なんか-1が付くの多いな。
ところでDJ-1は『打倒JOGでナンバーワン』って意味だってのはマジですか?
785774RR:2005/10/01(土) 00:21:33 ID:1ROmzLqB
>>784 ガチです
786774RR:2005/10/01(土) 01:11:40 ID:2+Q9pfBx
傾きA、y切片-1の一次直線
787774RR:2005/10/01(土) 01:14:53 ID:KBGioL51
788774RR:2005/10/01(土) 01:49:49 ID:l/LqXzRH
>>782

たけしの映画でそんな読み方するやつあったね。
789774RR:2005/10/01(土) 03:27:29 ID:RuQB6Vmc
AX−2はいつ出るのですか?
790774RR:2005/10/01(土) 08:22:21 ID:ulalt278
でない
791774RR:2005/10/01(土) 08:54:43 ID:L0STn8h+
えぇぇぇぇ!
792774RR:2005/10/01(土) 09:18:07 ID:ulalt278
えぇぇぇぇぇ
じゃないな

出ない
793AX-2ch:2005/10/01(土) 12:02:10 ID:0E2i62AK
AX−2ch
ならいるけどー
794774RR:2005/10/01(土) 12:56:00 ID:9pdTs6d/
先月納車したディグリーで1000km走ってきたー
想像通りのイイバイクでした。

ただ、かなり短足の俺でもシート高が低くてヒザ曲がりすぎな感じはしますね。
まぁベタ足がこのバイクの身上なんだと思いますが。
あんこ盛ってハイシートとか作ったりした人いますかね?
長時間乗ってるとシートの凹部分に股間がハマってきてωが(ry
795774RR:2005/10/01(土) 13:25:27 ID:UkOysgHe
アンコ盛り自作でいいんじゃん?
タッカーは100円ショップで、
ホムセンでアンコ用のウレタン買って来て適当に盛って完成
796774RR:2005/10/01(土) 13:44:46 ID:VNIp69Du
MD22のりなんですが、エンジンをいろいろイジったので、オイルポンプを
強化したい(オイル排出量UP)と思っております。
純正品で該当するものはあるのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
797774RR:2005/10/01(土) 16:31:20 ID:ulalt278
ワッシャーをかますとか?
798774RR:2005/10/01(土) 23:10:12 ID:KbCnREaV
>>796
本当にオイル供給量を増やさないといけない状態なのか?
増やしすぎると、ヘッドに送ったオイルのリターンが間に合わなくなってそりゃ〜大変なことになる場合もあるから。
799774RR:2005/10/01(土) 23:31:20 ID:VNIp69Du
>>796 追加
 オイルクーラーも大きくしているので・・・・・
800774RR:2005/10/02(日) 06:13:14 ID:VQEBQYC5
近所のバイク屋からAX-1が消えていた。
給料入ったら買おうと思ってたのに・・・
801774RR:2005/10/02(日) 09:02:58 ID:5HuuGo0k
東南アジアの人が買ってったよ
802774RR:2005/10/02(日) 09:58:44 ID:WcdzGcSe
すげー田舎の単車屋さんにディグリ3型置いていた

俺と同じだったのですぐにわかった
こんな地元しか通らないような道じゃ
雑誌に広告でも載せないと売れないよな
もともと人気ないしね
803774RR:2005/10/02(日) 11:50:56 ID:TwwpfJPQ
初期型のBAJA(MD22)に乗ってます。
最近シリンダーヘッド辺りからカタカタと異音がします。
これが噂に聞くタペット音なんでしょうか?
だとしたら早く直してやりたいので 調整方法を教えていただけないでしょうか?
おねがいいたします。
804774RR:2005/10/02(日) 12:10:41 ID:I+xMiz0o
タペット音かどうかも解らないスキルなら
先ず単車屋に持っていって、その調整方法を
間近で瞬きもせず一挙手一投足を注視することを
お勧めしたい。

「タペット調整」でググれば、世の親切な御仁が
様々にご教示して下さっているにもかかわらず
ここで斯様な問いかけをする貴方には特に強く
お勧めする。

Bajaが好きだから
805774RR:2005/10/02(日) 12:13:11 ID:I+xMiz0o
すみません、良い天気なのに外出出来ないので
むしゃくしゃしてました。ゴメーンネ
806774RR:2005/10/02(日) 13:46:10 ID:1nsV0EGx
>>803
タペット調整は0.01mm単位の調整をする、結構微妙なものです。

簡単に書けば。まず、クランクを回して圧縮上死点を出します。
次に、ヘッドにあるタペットホールキャップ(4個ある)を開け、
バルブとロッカーアームのスキ間をシックネスゲージを使いながら、
タペットアジャスティングスクリューで調整します。
この時、ネジのピッチから、単にナットを締めればOKというものでも
なかったりして、ここいら辺に、人それぞれのやり方があったりします。
あまり細かくは気にしない人もいますし。

異音がタペット以外からかも知れないので、バイク屋さんで一度見てもらい、
タペット調整もしてもらって、そのやり方、必要な工具などを教えてもらうのが
一番良いかと。
手持ちの参考書を書いておきます。古いものですが。
ガルルの本-4 「オフロードバイク メンテナンス PART2」
/川上 貴 /実業之日本社 ISBN4-408-61064-X C2076 P1000E
807803:2005/10/02(日) 14:56:15 ID:TwwpfJPQ
>>804
レス ありがとうございます。
自分にとってここも調べるのに必要な場所だったんです。
ただ 順番を間違えたようです。すみません。

>>806
丁寧なレスありがとうございます。
一応原付のミッション組換えぐらいは経験があります。
ただ 4stシングルは初めてだったもので・・。
ありがとうございました。
808774RR:2005/10/02(日) 15:05:57 ID:WcdzGcSe
まあのんびりやれば出来るよ
809774RR:2005/10/02(日) 17:13:35 ID:1nsV0EGx
>>807
そうでしたか。
クリアランスはEXが0.06〜0.1、INが0.03〜0.07です。
ガンガッテ下さい。
810774RR:2005/10/02(日) 21:11:17 ID:5HuuGo0k
タペットのネジをしめすぎて
調節用の薄っぺらい板(シネックスゲージ?)が抜けなったり、緩めるとゆるゆるになったりするのですが
どの程度しめればいいのでしょうか?
便乗質問スンマソン
811774RR:2005/10/02(日) 21:20:31 ID:WcdzGcSe
軽く抜けるレベル
少し抵抗があるレベルならOKだと思う
オイルを塗ってやってね
812774RR:2005/10/02(日) 21:28:54 ID:5HuuGo0k
>>811
なるほど!スッキリしました
ありがとうです
813774RR:2005/10/03(月) 04:45:58 ID:D05xd+DG
多少ツメ気味の方がバルブリフトとかオーバーラップ増えて高回転ウマーらしい。
814774RR:2005/10/03(月) 19:17:10 ID:L0bMqAsL
>>813
何事も加減てもんが大切だし自己責任でな
815774RR:2005/10/03(月) 23:27:33 ID:wrDRO3ar
どなたかお教え願います。
MD22のリアサスの全長とME06のリアサスの全長が知りたいのです。
よろしくお願いします。
816774RR:2005/10/04(火) 20:42:27 ID:K1LcPw0l

伸びたり縮んだりする
817774RR:2005/10/05(水) 07:18:41 ID:0EdOtg6a
>>816
ガッ(* ´3)`Д゚)・;'
818774RR:2005/10/05(水) 13:25:35 ID:ZNraU3vk
XLR125Rスレ落ちたか

単一車スレの割によく持ったほうか
819774RR:2005/10/05(水) 14:15:24 ID:xgkRk7Kl
初めから無理はわかっていたけどな
ここでさえ最初の頃はよく落ちていたよ
82095年式XR-BAJA:2005/10/05(水) 19:06:15 ID:0Wv/slyp
朝、セルを回そうとボタンを押したら
シート下辺りからジッという不吉な音が・・・。
セルはもちろん、ライトもメーターも電装系が無反応状態になってしまいました。
同じような症状になった人はいませんか?復活させるアドバイスください・・・。
821774RR:2005/10/05(水) 19:15:55 ID:kaRqu6fh
とりあえずヒューズチェック。
切れてなかったらバイク屋へ。
切れてたら交換。
また切れるようならバイク屋へ。
822774RR:2005/10/05(水) 19:16:39 ID:kaRqu6fh
あーその前にバッテリーチェックな。
823774RR:2005/10/05(水) 19:44:29 ID:xgkRk7Kl
ただのバッテリー上がりだ
824774RR:2005/10/05(水) 21:28:06 ID:ZuP62TT5
俺もバッテリー上がりだと思うけど
上がってなくてヒューズも切れてなかったら
バッテリーの端子緩めて締め直してみるとか
各種端子もよく見たほうがいい
でもやっぱり一番いいのはバイク屋かな
82595年式XR-BAJA:2005/10/05(水) 21:44:47 ID:0Wv/slyp
みなさん親切にありがとうございます。
今は暗くて、ガチャガチャやれないので
明日、指摘していただいた個所をよく見てみようと思います。
826774RR:2005/10/06(木) 19:37:40 ID:NjrTIvyc
(@l@)
827秋葉が安いかな:2005/10/06(木) 23:34:25 ID:hvJZ8cjA
バッテリと言えば、うちのは5年になる。
AX-1なんで7AHだったはず。
そろそろ交換した方がいいのかな。
バイクの場合は4年で寿命のクルマと違い
10年くらいもつのが普通って言ってるけど。
軽量化のため次はリチウムイオンにするさ。
828エコー:2005/10/07(金) 03:42:26 ID:nbBaD7sJ
>>827
普通か?
持たせる人は持たせるけど
冬乗らないとかで 大してバッテリーに手間かけないような奴だと
2年も持たせられないのも結構いるし

バッテリーをドライバッテリー化は 電子系得意なら自己責任で済むけど
そうじゃないと結構物騒だと思うな。
829774RR:2005/10/07(金) 15:31:19 ID:6Pbg2+zz
いま乗ってるのは前期型ディグリーですが、車高が低いこと、リアサスがプアなことに不満を感じ、車高を上
げることを狙ってリアサスを交換したいと思ってます。
車種やサイズが違うから付けられない等は抜きにして、一般論として皆さんにお聞きしたいことがあります。
車高を上げるためにリアサスを別の車種から持ってきた場合、どういった点に注意すべきでしょうか?
もちろん流用情報等あれば、ぜひ教えていただきたいと思います。

こんな質問をする程度の知識なんで、実際にはショップなどに頼ることになってしまうとは思うんですが。
830774RR:2005/10/07(金) 16:00:52 ID:zBtAfo1+
足を長くしたらそんなのディグリーじゃないじゃん

無理に長いサスいれるとフレームが持たないよ
素直にXLR250R(MD22)かXR250(MD30)に乗り換えをお勧めする。
831エコー:2005/10/07(金) 16:54:56 ID:nbBaD7sJ
>>829
プアってのをなんとかっていう目的なら OH、交換でダメだとするなら
同サイズのいい奴とかスプリングを固めとかで多少望みが叶うかもしれんけど
車高を上げるってのは リンク式サスの場合 サスだけじゃ
スプリングを硬くして 0G(バイク車重沈み込み)、1G(乗車時沈み込み)
での沈み込みを減らす位で 実際の運用時には硬くした分が
まるでサスの役目を果たせない状態になっちゃうよ?

リンクの比を変更するとなると サス単体交換よりかなり高くつくしな
(社外品でそういうパーツが出てなければ(そもそもあるかな?)
ワンオフで作るし 試行錯誤も必要になるんで 時間もかかる)
あげる程度にもよるけど チェーンとスイングアームピボット周りでの
干渉がでて そんなに下げられないだろうしな

スクーターや2本式サスなら サス単体の長さで車高が変わるけど
モノサス&リンクはそう簡単にいかないよ。
OHなり新品交換した事がなければ それでだいぶ落ち着くんじゃないかな?
それでダメなら 乗り換えだと思うよ。
832774RR:2005/10/07(金) 19:02:06 ID:6Pbg2+zz
>830
>831
早速の回答、ありがとうございます。
なんとなくそうかな?とは思っていながらも理解できておらず、
冷静に説明いただいたことでやっと納得できました。
ディグリーの新品サス(まだあるのか?)への交換は行うかもしれませんが、
車高を上げる為の流用はあきらめて、ディグリーらしく乗ります。

本当に、ありがとうございました。
833((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/10/08(土) 17:53:26 ID:DoG/Q2Po
こんにちは!!
AX-1買ったけど、リアスプロケットがぐらぐらです。これが噂の!?
やっぱフォイール交換でしょうか、、、他の対処は無いのですか。
誰かスプロケボルト固定に改造した方はいませんでしょうか?

実車見て悩んだけど見た目キレイだったので買ってしまったんですが、
今頃不安でいっぱいのオイラです。よろしく、、、
834774RR:2005/10/08(土) 22:45:04 ID:xnDK7z8X
>フォイール
835774RR:2005/10/09(日) 02:16:25 ID:z270J4KN
AX-1 ラモ−ン フォイール!!





苦しいな...
836774RR:2005/10/09(日) 02:32:54 ID:0ZskSVoQ

元ネタがわからん
837774RR:2005/10/09(日) 12:59:40 ID:z270J4KN
 ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / /
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    フォー!
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ

コレかよ.
838774RR:2005/10/09(日) 14:28:40 ID:xEUHUxdq
AX-1なんだが、走行中にリザーブに切り変わる時はガス欠の前兆があるけど、
信号待ちの後スタートする時に、いきなりエンストするのは仕様?
いつも後続に迷惑を掛けてしまうよorz
839774RR:2005/10/09(日) 15:45:35 ID:2vKxKR7c
>838

10年も前のコトで申し訳ないが、初期型AX-1に乗ってた。が、そんな症状は出なかったよ。
キャブレータ仕様が変更になった2型以降の話かな?

余談だが、その前に乗ってたXLRより高燃費・小タンク容量になったので、
AX-1に乗り換えから間も無くは、しばしばガス欠で世間に迷惑かけてた(泣)
840774RR:2005/10/09(日) 17:31:10 ID:A4tA3SdT
>>838
回し足りない、もしくはプラグコードリークぎみとか?
841((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/10/09(日) 19:19:10 ID:659cNjLu
AX-1のスプロケボルト止めだけど、どこかのバイク便の会社が改造していた
って話までは分かったんだけど、どなたか詳しく知りませんか?
842774RR:2005/10/09(日) 19:25:08 ID:ON8FfBSH
>>841
素直にジェイドのホイール入れたら?
843774RR:2005/10/09(日) 20:12:09 ID:BFKIcDhN
>>838
俺のも2型でやっぱ同じ症状だけどもう慣れた w
特に一時停止して一気にカパッとアクセル開けるとエンストし易い。
でもセルが付いてるし、少し発進時に気を付けて2・3発ふかしてからクラッチ繋げば問題無いよ。

>>842
俺もハブダンパーがイカレたらジェイドホイール入れようと思ってたんだけど、AX-1開発談で「世界中探して貰ってもここまでオフを走れるキャストは無い」って言ってる物を
他車のホイ-ルに換えるのは勿体無いかなと思いなおして、予備の中古リアホイール買っちゃった。
844774RR:2005/10/09(日) 20:17:06 ID:BFKIcDhN
× 予備の中古リアホイール買っちゃった。
○ 予備の中古AX-1リアホイール買っちゃった。
845774RR:2005/10/09(日) 21:55:50 ID:aqP0GfkF
キャストでオフ走るのはどうなの?って疑問は置去りなわけだな
846774RR:2005/10/09(日) 22:01:59 ID:X6WzDwog
どうなの?って何が?
847774RR:2005/10/09(日) 22:05:19 ID:ON8FfBSH
>>845
そこはほら、「AX-1のステージは、街からときにはオフへ。足もとをキリリとキメる、専用アルミ・キャストホイール」
ってカタログにあるじゃん。
848774RR:2005/10/09(日) 22:15:50 ID:Yqxf00RP
オリはスパーダのホイール入れてるよ。
スプロケさえ変えれば問題なし。

ローターやカラーはスパーダね、スプロケはVTR250あたりのを使った希ガス

ttp://groups.msn.com/HONDAAX1/←ここ参照されたし

849774RR:2005/10/09(日) 22:51:04 ID:A4tA3SdT
AX-1のキャストの出来は最高だがハブダンパーが・・・
850774RR:2005/10/10(月) 03:34:22 ID:o/XWsikp
急にデグリが欲しくなってきた
誰かオラのDTと交換すっぺ
851774RR:2005/10/10(月) 08:57:45 ID:GYPUlgEl
キャストでオフ走るのはどうなの?
852774RR:2005/10/10(月) 09:42:59 ID:KMYdywyd
ミスキャスト
853((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/10/10(月) 09:52:25 ID:VEPNje7o
>>842
ジェイドのはデザインイマイチでなんか弱そうだし、前は加工しないと
付かないらしいし、前後で違うのもなんか 後ろ指さされそうで、、、

>>848
スパーダのも入るんだ。情報ありがと!
リンクのMSNサイト読んだつもりでしたが、見つけてませんでした。

>>851
スポークより割れやすいし、リムが変形したら空気漏れで即交換。
本気で走るのはNG

AX-1のスプロケボルト止めの情報がありましたらよろしく。
854774RR:2005/10/10(月) 10:16:37 ID:PRRoZUmE
AX-1に4年あまり乗った感想。このバイクは「モトクロッサーもどき」ではなく、
「ダートトラッカーもどき」なので、林道等では相応の走り方をお勧めします。
「縦に弱く、横に強い。」ので、ギャップでは無理をせず、代わりにコーナーでは
テールスライド三昧とかね。車高が低いからヘマしてコケそうになっても、
インコーナーを足蹴りして体勢を立て直し易いし。林道でも結構楽しかった。
855774RR:2005/10/10(月) 15:13:07 ID:mNGU1gEx
カメンライダーのバイクはXRの250ベースで300km/h出せるそうだ。
足回りはノーマルだがよく耐えるね。
856774RR:2005/10/10(月) 15:18:52 ID:Z9x/UQrM
FLHがベース車両だったスーパー1のバイクは最高速1340km/hで音速を超える
ことを考えると300km/hくらいじゃまだまだだね。
857774RR:2005/10/10(月) 19:22:25 ID:UoEdQXqU
とうとう今年はAX1動かさなかった。もう雪の心配せにゃならんし。
このまま家宝として我が家に居座るんだろうな。ま、いいでしょ。
858774RR:2005/10/10(月) 20:01:21 ID:guRJg3b8
>>856
NASAだからな。ショッカーよりも優秀なんだろ。
859774RR:2005/10/10(月) 21:22:04 ID:rRRsvrHu
>>858
そっか〜。
860774RR:2005/10/10(月) 22:00:22 ID:mNGU1gEx
俺の95年式XR

未だ18000km。もち巻き戻しじゃない。しかも
ここ数年、200kmは走ってる。そんな扱いでも保管にちょっと
手を駆ければちゃんと動く。その他の機能もそれなりだが完動。
故障無し。
もう10年になるのか。

売れば良いけど、寂しいな。
だから環境(労働)変えて乗りつづけるよ。
861774RR:2005/10/10(月) 22:41:26 ID:daRNqnQd
ディグリーのシートを黒色に張り替えようと思います。
一緒にフォークブーツの色も黒いものに変更しようと思ってPL見たんですが、
赤黄青緑紫…ゴレンジャーかよorz 黒が無い(´・ω・`)

見た感じAX-1のとか似てるっぽいんですが…
AX-1ラピスブルーMのブーツの部品番号分かるかたいませんか?
ちなみにディグ用の部番は 51611-KW3-003Z* でした。
SL230とかXR230も同じなのかな〜
862774RR:2005/10/10(月) 23:00:40 ID:UzPSYbbS

>861
ここ見れ、くそ重いけど。
http://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/11kw3jj6/pic/color.html
黒はV型だけですな。
863774RR:2005/10/10(月) 23:11:57 ID:UzPSYbbS
すまそ、上の奴にはFブーツの部品番号のてなかた。
T型赤の番号ならわかります。
51611-KW3-0032B R134
864774RR:2005/10/10(月) 23:35:47 ID:daRNqnQd
>>862-863
サンクス!! 同じサイトでSL230を調べたらイケそうな番号が拾えました!

506 20 51611-KL4-952ZK ブーツ フロントフオーク NH1 ブラツク 1,900 2280 2 2 -
507 20 51611-KW3-003ZL ブーツ フロントフオーク (シヨウワ) NH1 ブラツク 2,050 2460 - - 2

年式で2種類あるけど、下の方なら装着できそうだなー
ありがとうございます。
865ディグたん:2005/10/11(火) 14:12:32 ID:j19AeIL2
>>829

遅レスで申し訳ありませんが。。。

   _   ∧  ___   sl230のRサスを移植してます。
  /< ・∀・>/\ 悪くない海苔味になりましたが、
/| ̄ 〇 〇 ̄|\/  プアな足腰に慣れきっていたので
  |_ディグ_|/   初めは戸惑いました。
866774RR:2005/10/11(火) 14:20:49 ID:GeL8tnAv
XRのRサスをOHしたら海苔味が全然変わった。
今まで気にしなかったけど、15年のヘタリは相当あったらしい。
867774RR:2005/10/11(火) 19:04:08 ID:/g31c67C
>>865
ボルトオンでいけますか?
868774RR:2005/10/11(火) 19:27:22 ID:vKbJDvnK
>>866
漏れも'90のME06だが、そうかぁ結構違うか。
最近、OHを敢行してみようかと考えてるんだけど、
Rサスユニット自体はそのまま?交換?
869ディグたん:2005/10/11(火) 19:37:00 ID:vSxcVs+1
>>867

   _  ∧  ___   バイク屋任せで頼みましたが、
  /< ・∀・>/\ 特に問題なく取り付けられましたよ。
/| ̄ 〇 〇 ̄|\/  SLのはダンパーロッドが露出してるので、
  |_ディグ_|/   対策しないと傷が付いちゃう恐れありです。
870774RR:2005/10/11(火) 22:11:57 ID:FLcfTEiy
>>853
激しく遅レスで申し訳ないが、その加工は大阪のナインサービスっていうバイク便兼バイク屋だよ。
昔はオークションで加工受付してたんだが、今はしてないみたい・・・。
59秒でパッド交換したり、30分でエンジン乗せ変えたり、AX-1に関しては伝説のメカ親父がいる。
腕はまちがいないんだけど、加工賃がけっこう高額だったような。
871774RR:2005/10/12(水) 00:17:39 ID:n6Txpbxi
>>868
サスユニットはそのままでOHのみ、ピロボールやスプリングは交換。

872((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/10/12(水) 11:48:55 ID:iTa+pXPN
>>870
激しくありがとう!!
オイラも大阪なので探して交渉してみます。

それで 「加工賃高すぎ!!」だったらmsnに載っていたNSRのハブダンパーに
交換する予定です。
873((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/10/12(水) 12:11:02 ID:iTa+pXPN
さっそく見つけてメール書きました。返事が来たらココにも書きます。
874774RR:2005/10/12(水) 19:47:47 ID:jtIzUWkm
>>871
なるほど。
取りあえずばらしてみて、要交換のものを調べてるよ。
thx!
875774RR:2005/10/12(水) 20:19:40 ID:KDuGMqU+
みんな頑張ってるな
俺もリヤーサス終わってるけど、面倒だから交換する気がおきない
876774RR:2005/10/12(水) 21:06:21 ID:+okBhgj1
>>838
ウチのも同じ症状
94年式52000km走行だけど
症状が出そうって分かるけど、
後続がいるとあせるね
877774RR:2005/10/12(水) 22:53:12 ID:4N/6BCLR
>>876

「AX-1は40000km程度までは、大きな不具合は出ない。」と某雑誌に記述があったが、
ホントみたいですね。52000kmか、24000kmで乗り換えた私は早まったかな?(泣)
878774RR:2005/10/13(木) 00:27:34 ID:BMuhSbfo
単純に燃料ホースのエア噛み。

それとキャブドレンホースとその周りのドレンホースの詰まり。


しかし今時AX1に乗ってる人も居るんですね。なにか強いコダワリがあるんだろうなあ。
879774RR:2005/10/13(木) 01:21:02 ID:QcdMmC5R
250、水冷、デュアルライト、チューブレスが他に無いから仕方なく乗ってる
880774RR:2005/10/13(木) 02:13:47 ID:TJtq9C4Y
安くて丈夫だから
881((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/10/13(木) 17:47:17 ID:DrbKSenL
>>878
通勤がメインで 時々ツーリング キャンプツーリング好きだから荷物積みやすい
オフも少しは走りたい 信号スタートで原付に負けるのは嫌 車検なしが良い
高速はあまり使わないけど自動車専用道走るから原付は2種でもダメ

、、、そんなオイラですが お勧めありますか?
882774RR:2005/10/13(木) 19:44:50 ID:fQSnVREj
>>879 つ「フォ−サイト」
883774RR:2005/10/13(木) 20:46:02 ID:1LgChcLL
当時アフリカツイン乗りたかったけど免許なかったしから。
884774RR:2005/10/13(木) 21:14:42 ID:7gycyShQ
>>881
し、し、ししし・・・シルクロード。大丈夫、ホンダ車は長生き。
2、3日前に、XL250Rパリダカが平然と走ったぐらいだから。
885774RR:2005/10/13(木) 23:44:13 ID:4U1e8k+v
>>881
このスレ的にはディグリーかXRだな。
886ディグたん:2005/10/14(金) 00:01:24 ID:VgkL8fJA
>>881

   _  ∧  ___   デグリに一票。
  /< ・∀・>/\ 同じような使い方で66000km程乗っていますが、
/| ̄ 〇 〇 ̄|\/  困ったトラブルはセル故障のみです。
  |_ディグ_|/   ネックはキャリアが見つかるかかな。
887774RR:2005/10/14(金) 00:55:25 ID:I6E2mzVe
古い雑誌ではディグリーとセローを同類にしてたけど
ちがうよなあ。
888774RR:2005/10/14(金) 02:21:44 ID:IfFFWrNR
乗り比べればわかるが別物だと思うよ
オフメインならセローって選択もあるだろうが…
889((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/10/14(金) 12:58:48 ID:MgODWlwN
こりゃ皆さんどうも!
現行車はXRだけやね。またがった事あるけどシート高くて小柄なオイラには通勤辛い。
高いと言えば 値段も高い。 モタードは高い 無限はさらに高い ノーマルも高い(w

AX-1手に入れたけどハブダンパー云々で少し嫌気がさして、欲しいってヤツもいるから
「そいつに売るか?」など考えもしたけど、今日預けてあるバイク屋行ったら前は居なかった
店主が 「ホイール換えなくても大丈夫ですよ」 と根拠不明だが自信満々の宣言。

探していてせっかく入手出来た最終型なので、やっぱ乗ってみます。

>>884
シルクロードには 笑った!!さらにさらに古いやん!!
890774RR:2005/10/14(金) 13:32:44 ID:10bg8UxZ
>>889
XR230は?あれは小柄で取り回しも良く値段もそこそこ。
891774RR:2005/10/14(金) 14:41:07 ID:SMoldpgD
パワ無い
892774RR:2005/10/14(金) 15:05:45 ID:10bg8UxZ
でも新車
893774RR:2005/10/14(金) 15:08:57 ID:ZZWW1jHw
・・・・セローかシェルパ、はスレ違いなのね;
894((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/10/14(金) 17:54:06 ID:MgODWlwN
XR230 新古車かなすごく安いのがあったけどね、、、もうちとパワー欲しいよね

>>893
実はシェルパの程度の良いのがあって、心動いたが幅が結構あるでしょ。通勤に
使うにはハンドル詰めたりすれば良かったかな、、、

、、、さらに実はオイラはYAMAHA党。でも2stばかり乗っていたんだけどね。
「もう2stで通勤なんかしてはダメです。壊れたら手に入りません」っとバイク屋に
言われて、あれこれ考えてAX-1になったんです。

こんなオイラですがAX-1を乗っても良いでしょうか、、、
895774RR:2005/10/14(金) 18:23:34 ID:6l+g1HV7
10万キロ乗れ
もうすでに乗ってるかもしれないが、俺の単車も
6000KMの単車買ったけど、2万キロ以上走ってる感じだ
896877:2005/10/14(金) 19:46:00 ID:Bh+D03aK
>>894
AX-1を通勤に使ってた者です。

車高の問題で、すり抜けの時にAX-1のミラーが四輪のドアミラーと干渉しそう
なのを気にしないならOKでしょう。
あと、20000km前後でカムチェーンテンショナがヘタるので、異音を頼りに注意
しておくと良いでしょう。

後は特に問題ないです。末永くおつきあいください。
897774RR:2005/10/14(金) 20:37:26 ID:Bmvrl9ta
ニューセローは?
898774RR:2005/10/14(金) 20:43:42 ID:Bh+D03aK
↑すごろく:「885に戻る。」
899774RR:2005/10/15(土) 00:39:41 ID:KHSN8osK
書類はリアバッグに入れてる?
俺は紛失盗難が嫌なのでリュックだが。
900774RR:2005/10/15(土) 01:43:01 ID:SuJTuWKw
>>877
あのー便乗ですみませんが、私のAX-1(現在30,000km)が、最近3速か4速に入れているとき、3,000〜4,000rpmでエンジン付近からカタカタ音がするようになりました。これが
>カムチェーンテンショナがヘタる
ということなのでしょうか…
一応週末バイク屋さんに持って行きますが、教えていただければ幸いです。
901774RR:2005/10/15(土) 02:14:31 ID:MS00f8yT
>>838
亀レスだけど、多分プラグが古くなってる。
AX-1のエンジンは、プラグの劣化に敏感なので、他のバイクより早めの交換が必要。
902877→896:2005/10/15(土) 09:45:20 ID:AHJ/p2y7
>>900
なんか違うような・・・

アイドリング前後の回転数で、不規則に「カツッ!、カツッ!」と異音がしたので、
素人判断で「カムチェーンが延びきったかな?」と思ったら、実にそうでした。
お書きの症状は、カムシャフト周りの異常では?意外とエンジン近くの何処かの
ナットが緩んで振動してるだけかも??

あとは玄人判断にお任せください(笑)
903774RR:2005/10/15(土) 11:39:07 ID:JPq26wK8
>>900>>902
おいらのAX-1は6速巡航でそんな音が時々出るなぁ(´・ω・`)
904774RR:2005/10/15(土) 11:56:06 ID:jODx5fXR
乗る前から迷ってるような奴は何に乗ってもダメ。
マイナー絶版車に乗るのは特に向かないだろう。
セローでも買え。
905774RR:2005/10/15(土) 13:21:39 ID:peiiE2iT
>900
(MS風に)それは、仕様です。
ギヤを一段下げて下さい。
906←902←896:2005/10/15(土) 14:09:12 ID:jHZaWv2m
>>901

私のAX-1で、この「発進直後エンスト」が最後まで出なかったのは、
見栄張って白金プラグを使ってたせい?

「四輪ならともかく、二輪用の白金プラグは無い。」で友人と
論争あげく、出回り始めたばかりの白金プラグを使ってました。
907900:2005/10/15(土) 23:06:52 ID:JmTTtQ7q
>>902>>905
仕様ですか(´・ω・`)
とりあえずバイク屋さんにも訴えてみます

ありがとうございました
908774RR:2005/10/15(土) 23:29:06 ID:8F8j9ZPu

カムチェーンテンショナーの可能性あるよ
オリが同じ症状で変えたら直った

大して高くないので変えてみたら?
マフラー取れれば後は容易い

909774RR:2005/10/15(土) 23:29:59 ID:8F8j9ZPu
しつれい
エキパイも取れればネ
910774RR:2005/10/16(日) 10:22:28 ID:S9Idqe/l
XR系のボアアップに使われてる76Φ鋳造ピストンが入手不可になるそうだ
購入を考えてる人は超急げ
911901:2005/10/16(日) 18:20:28 ID:SNWZ/YxJ
>>906
多分、プラグが痛む前に交換してたのでしょうね。

自分もプラチナ入れてました。
鉄に比べて割高ですが、寿命が長く、その分メンテの省力化にもなるのですから
結局お得だと思います。

因みに、イリジウムはデンソー製を試しましたが、プラチナと差は特に感じませんでした。

912((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :2005/10/17(月) 13:22:36 ID:wbPDUxSF
>>870で教えてもらった「スプロケボルト止め」だけど、ナインサービスさんから
電話もらった。今はもう加工してないらしいけど、白ホイールなら改造済みが
一個あるとのこと。それ以外にあと1台分ぐらしかパーツが無いらしい。
いずれにせよ一度バイクを持ち込んで調べてから、、、との事だった。
913←906←902:2005/10/17(月) 19:49:39 ID:JSSFrt1W
>>911

>鉄に比べて割高ですが、寿命が長く、その分メンテの省力化にもなるのですから
>結局お得だと思います。

白金プラグ黎明期のこと、なんか心配だったので、鉄と変わらんメンテしてましたよ。
まぁ、単気筒ならたったの一本、保険がわりに白金プラグにと思っても損はないかな。
914774RR:2005/10/18(火) 21:39:59 ID:PaywzBNd
sage
915774RR:2005/10/19(水) 00:38:38 ID:x+RucV/b
東京モーターショーで展示予定の新型XRってあまりかっこよくないですね・・・。
916774RR:2005/10/19(水) 01:05:05 ID:L+OoSNa6
>>915
CRF色を若干強めた仕様かな。
今はイメージ戦略の為の外装以外に手を入れず、
新排ガス規制後を睨んだ新規モデルの為に開発資金を回して欲しい・・
RTLからノウハウを蓄積して、水冷インジェクションになるんだろうな。
CRFのデチューン版ではなくて、市販公道モデル用の専用エンジンで出してください→中の人
917774RR:2005/10/19(水) 07:55:09 ID:8TzwvR7S
>>915
そのネタどこから?
918774RR:2005/10/19(水) 10:23:46 ID:HZcR8wom
>>917
06モデルのことでしょ?
919774RR:2005/10/19(水) 23:13:21 ID:YTcI3hny
XLR単独スレ落ちてるじゃん。
920774RR:2005/10/19(水) 23:55:44 ID:5iN5Umc0
83年のXL250Rパリダカなんだけどこのスレでいいのかな?
921774RR:2005/10/20(木) 01:18:35 ID:UvMpcVpj
>>917
ホンダの東京モーターショーのサイトに行けば画像見られるよ。

CRF色を強めるほどに空冷のフィンが浮く……
空冷らしさを生かしつつ独創的なデザインってセロー250を見る限りは
いくらでも出来そうな気がすんだけどなぁ。
922900=907:2005/10/20(木) 09:28:33 ID:9W4rtju5
>>908
点検から戻ってきたらなんだか直っちゃいました。
症状自体はバイク屋さんで再現しなかったんですが
ドライブチェーンがヘタってきてるとのことで、
ゆるみを調整したら音もしなくなりました。
次の点検ぐらいに交換をしたほうがいいですよとのこと。

すごく調子が良くなった=今まで自分でメンテできてないのがバレバレ_| ̄|○
923774RR:2005/10/20(木) 19:40:20 ID:mZW2L+AR
単独でスレたてても駄目だって、ここだって何回も落ちてるんだから

単独はあきらめてここに書き込むべし
924←902←896:2005/10/20(木) 20:14:36 ID:/72PIXHI
>922←907←900

自他ともに教訓。「異音はエンジンからするとは限らない。」
そういやウチのXRもヘンな音しないか?・・・週末、点検しよっと。
925774RR:2005/10/20(木) 21:22:20 ID:F1B83Wap
>>921
オフ車はあのエンジンのままず〜っと作りそうな希ガス
セローだって空冷2バルブのエンジンだし
926774RR:2005/10/20(木) 23:42:42 ID:TdFM7hsY
あと5年しないくらいで排ガス規制の関係でほとんど全ての車種のエンジンが作り直しになるよ
メーカーに関わらずね。対応できないとこは絶版にするしかなくなる。
927774RR:2005/10/21(金) 01:37:02 ID:WjBCGTp7
XLR乗りの人教えてください。俺の80キロくらいしかスピード出ないんだけどみんなのはどれくらい出る?ちなみに93年式、距離は11000キロくらい。
928774RR:2005/10/21(金) 02:02:02 ID:vUIkK2lb
05式MD30無印にヨシムラ TMR-MJN キャブレターをつけようかなやんでるんですが、
エアクリがファンネルかパワーフィルターの使用しかないんですか?
ノーマルのエアクリボックス使うなら他のキャブを選択するしかないんでしょうか?
929774RR:2005/10/21(金) 06:15:53 ID:UXZOPsyO
>>927
XLR250か、200で80`ならおかしい
漏れの250は100は確実に出る
930774RR:2005/10/21(金) 06:16:55 ID:6VOj5Bmj
>>928
エアクリボックス用のジョイントもあった希ガス
931774RR:2005/10/21(金) 09:18:15 ID:VvElhMkV
>>927
俺のXLR125でも100キロは出た
932774RR:2005/10/21(金) 09:42:08 ID:ozBkh9JY
>>928
コネクティングチューブをXR400用に交換
933774RR:2005/10/21(金) 10:55:24 ID:ySPBkeG4
>>927
スプロケの歯の数は? ノーマルなの?
934927:2005/10/21(金) 14:40:13 ID:WjBCGTp7
全部ノーマルの250です。みなさんありがとーございます。普通に100出るのか…それは高速巡航でも100とか余裕ですか?
935774RR:2005/10/21(金) 15:17:04 ID:ozBkh9JY
>>934
余裕とまではいかないが、問題なく出る。
936774RR:2005/10/21(金) 15:22:31 ID:/9ikGHTQ
'92のMD22、スプロケ前後ノーマル。
130km/hまで普通に出る。長い直線あれば140km/h出る。
937774RR:2005/10/21(金) 16:51:32 ID:gDMlE13m
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20889816
これってXR400でもいけますかね?でかすぎる?
938774RR:2005/10/21(金) 21:28:32 ID:I46VaGxD
知り合いのXLR200R(MD29)のフォークオイルを
交換したいのですが、オイル量と油面がわかりません。
すいませんが、ご存じの方がいたら、ご教授お願いします。
939774RR:2005/10/22(土) 00:33:01 ID:GDPd60bC

誰か調べてやれよ! 
俺はマニュアル持ってない。スマソ。
                                 っと言いつつ、俺も参考にさせてもらいます( ̄ー ̄)ニヤリッ
940774RR:2005/10/22(土) 02:14:15 ID:TkVCh/l6
>>938
フォークオイル量/391
オイルレベル/125

単位は[m,cm,mm,inch,mile]から好きなのを選んでー
941774RR:2005/10/22(土) 02:15:02 ID:xuqyAyQk
1ヶ月に1回位しか乗らないんで、動かそうとするたびにバッテリーが上がってしまっています。
バッテリーのマイナスから引っ張ってキルスイッチを付けようかと思ってるんだけど
誰かやってる人いますか?
942940:2005/10/22(土) 02:38:22 ID:TkVCh/l6
>>938
単位選択肢に[_gadad]の組み合わせも追加しといてー
943934:2005/10/22(土) 03:17:00 ID:at5C5aDS
そーですか…ありがとーございます。何かおかしいのかな…
944774RR:2005/10/22(土) 07:43:59 ID:XiPsg+FC
メンテの苦手な938氏の知り合いですー。940氏、情報ありがとーごぜーます。

便乗質問なんですが、XLR250R(MD22)の油面とオイル量ご存知な方おられる
でしょうか?
XLRがたまっていくよ…ママン
945774RR:2005/10/22(土) 08:10:13 ID:c2KsUpy5
>>944
推奨フォークオイル:ホンダウルトラクッション オイル5号 
オイル規定量  513cc
オイルレベル量 131mm
946774RR:2005/10/22(土) 08:13:17 ID:0UOTNvad
バイク屋で一度やってもらって、数字をメモするのがいいんじゃね?
(俺もマニュアルもってないからえらそうな事は言えないけど)

それをココで報告してもらう、とw
947774RR:2005/10/22(土) 08:14:18 ID:0UOTNvad
ぐはああ
すでに解凍があったようだ
948938:2005/10/22(土) 09:39:55 ID:FavHveuE
>>940
ありがとうございます。
これでジェベル200、セローと戦えるバイクになります。
949942:2005/10/22(土) 11:14:40 ID:yFVZNccc
今更な手垢の付いたネタなのは重々承知なれど、誰もリトルチソチソに突っ込んでくれないのが寂しい件
950774RR:2005/10/22(土) 12:44:35 ID:6SJKBDPS
>>941
なぜ、リレーがあるか知ってるか?
なぜ、バッテリーからの配線が、あれだけ太いか知ってるか?

家庭用ブレーカーぐらいのスイッチを付りとけ!
951774RR:2005/10/22(土) 12:49:56 ID:tf8Man30
>941
スイッチはCDIの電源ラインにつけるんだよ。
952774RR:2005/10/22(土) 16:39:29 ID:/0Mwh12s
ヒントじゃなくて正解を書いてほしいものだと思う
953944:2005/10/22(土) 17:06:38 ID:XiPsg+FC
945氏 ありがとーございまする。
これで200と250の作業をいっぺんに片付けますぜ。
954774RR:2005/10/22(土) 17:07:05 ID:yPv5jZWQ
>>941
正解を
そもそも1月でバッテリー上がりは異常です。
バッテリー交換してもだめなら…
レギュレータ等の電装リークが考えられます。
キーオフで各電装のハーネスを切り分けて、バッテリーからのリーク電流を測定して下さいね
955エコー:2005/10/22(土) 18:45:46 ID:F7PSo0FI
>>944
エアバルブついてる奴なら
ホンダウルトラクッションオイル10号
片側で498cc 油面で161mm
スプリングとか抜いて全屈状態で。

ちなみにカートリッジ型だと
ホンダウルトラクッションオイル5号
片側で513cc 油面で131mm

PROXY規制で保守できない内にXLR250Rスレ落ちちゃったよil||li(つω-`。)il||li
956774RR:2005/10/22(土) 19:25:31 ID:8IOU48bN
XRよりオイル量が多いのは何故ゆえ?
957774RR:2005/10/22(土) 20:12:44 ID:dFzpcPt7
もう12年もバッテリー交換してないぞ
上がっても、充電したらまた使える
958エコー:2005/10/22(土) 20:42:22 ID:F7PSo0FI
>>956
XRってMD30やME08の事?
XLR(MD22)やXR(ME06)とボトムケース見比べれば判るけど形が違うし
極端な話 まったく違う車種

ME06もXRなんで MD30やME08と混同しちゃう

ME06(92) 492cc
MD30 477cc
ME08(98) 474cc
確かに量は違うけどね。
959774RR:2005/10/22(土) 22:39:42 ID:8IOU48bN
>>958
すまんME06だ
MD22よりストローク長いのに・・・
960774RR:2005/10/23(日) 19:38:31 ID:7FgBzZ8Y
2週間乗ってなかったらバッテリが弱ってた。
いよいよ交換か。また1万が飛んでいく。

週末ライダーのバッテリ対策って?
太陽電池とかつけるとバッテリ長持ちすんのかな。

いよいよ旧車の自動車税割増が二輪にも拡大されるし
頭痛いす
961774RR:2005/10/23(日) 19:59:17 ID:Vrh0WonB
仮に2割上がっても元が安いからたいしたことないよ
地方税は市町村で値段が違うんだよね
俺のところは群だから町が決めてるので市より軽自動車も安いんだ
来年から合併だから高くなるけど
962エコー:2005/10/23(日) 20:07:11 ID:qOqj675o
>>959
XLRのXR化とか殆どやらないんで データちょっと見比べて
思っただけの事だけど
XLR(MD22)/ストローク260mm/油面131mm/513cc
XR(ME06)/ストローク280mm/油面128mm/492cc

20mmのストローク差なのに 油面差は3mmって事は最低でも17mm分は
XLRよりXR(ME06)のほうが ボトムケースに嵌りこんでいるって事になるな。
体積で計算すんのは面倒なんではしょるけど インナーフォークの
17mm分の体積分オイル量が少ないのかな〜とか思ったり。

ME08とMD30の差は3ccだけど サスストローク差では
ME08(270mm/474cc) MD30(265mm/477cc)だったりするしな

ま、本当の所はもっと詳しい奴に・・・
963774RR:2005/10/23(日) 21:53:08 ID:8iA4Z7RI
こりずに立ててみました。

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130071833/l50
964774RR:2005/10/23(日) 21:54:17 ID:8iA4Z7RI
>>963
 コメント抜けてた…
 【原点】XLR250R のつづきです。
965774RR:2005/10/23(日) 22:27:08 ID:Vrh0WonB
頑張って自分で上げるしかないね
966774RR:2005/10/25(火) 01:09:49 ID:h3hH2z0V
こっちも落ちないように気をつけよう。
967774RR:2005/10/25(火) 06:43:26 ID:5usSIBuL
つーか下げ進行の必要あんの?

寒波キター さぶい
968774RR:2005/10/25(火) 13:58:30 ID:u0Uc5LbX
もうしばらくしたら新スレだから、独立したい車種は今のうちにスレ立てとけ。
新スレより先に落とすなよ。
969774RR:2005/10/25(火) 17:53:46 ID:5gBqIpoR
そろそろだね
970774RR:2005/10/25(火) 20:09:58 ID:oHxHxBFs
なにが?
971774RR:2005/10/25(火) 20:49:45 ID:Ae4uEtcH
AX-1にとイリジウムプラグ(DENSO)買ったぞー
さてどうかな
∧_∧
( ・∀・)ワクワク
( ∪ ∪
と__)__)
972774RR:2005/10/25(火) 21:46:25 ID:/kB77Ymq
>>971

でもー、プラグの抜き難さは変わりませんからー、残念!
973774RR:2005/10/25(火) 23:54:27 ID:5gBqIpoR
>>971
良いぞ
俺は街乗りでの燃費が良くなった
あと長期で保管していてもエンジンのかかりがよくなった
でも2000KM走ったらエンジンにスムーズさがなくなった
974774RR:2005/10/26(水) 11:12:14 ID:9cA6neVm
AX-1、一週間乗らなかったら
火花が飛ばなくなったイリジウムプラグ ...カエテ2000kmモノッテナイ!
ノーマルに戻したらかかりの良さ復活
細すぎる電極も良くないのか?
975971:2005/10/26(水) 14:58:01 ID:G6qwGDw2
>>972
簡単ですが・・・

>>973-974
どっちなのよ?

早速交換して試走してみますた。
感想:「・・・?」正直よくわかりませんw
976ディグたん:2005/10/26(水) 16:12:08 ID:3Ypnvs1Z
私も夏にNGKイリヂウムから、
デンソーイリヂウムに交換しました。
整備&燃費メモを見る限り、
燃費は2kmほど向上しております。
走った感じは解りませんが。w
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   o
   。
| ∧ .
|・∀・>
977774RR:2005/10/26(水) 18:17:20 ID:PYp0a6KB
デンソーのパンフによると、アフター向けのイリジウムは、プラチナと同等の耐久力を
確保してるそうだけど・・・2000qってのは、鉄以下じゃん。

交換してマトモに走るんだから、プラグ側に問題が有ったんだろうけど。
まさか「番手を間違った」なんてオチでは無いと思うので謎の現象ですね。
978774RR:2005/10/26(水) 21:05:13 ID:JGfMA1qK
別に2000km走って普通のプラグに換えた時と同じぐらいですよ

5000kmは持つよ
979774RR:2005/10/26(水) 21:35:34 ID:k0bygIkY
今日、東京モーターショーに行ってきた。
新型XRは現行とほとんど変わらなかった。
よく見るとライトカウルやゼッケンプレートの形が違うがぱっと見わからんよ・・・。
それよりリアフェンダーをもう少し何とかして欲しいなあ。
980774RR:2005/10/26(水) 23:46:54 ID:CDW5Y4pF
981774RR:2005/10/27(木) 01:12:10 ID:iuf7D8Gg
>>979
現実的に単なる外観のお色直しに過ぎないんだし。<06XR250
存在自体をなんとかして欲しい。
XLRや95XRもその当時の最高の4ストトレールを造ろうとして生まれたモノなんだからさ。
いい加減技術のホンダらしいところを見せて欲しいよ。
982774RR:2005/10/27(木) 01:24:36 ID:9ckU0TUR
やる気なし
F1止めたら50機種開発できる
983774RR:2005/10/27(木) 02:17:42 ID:SPpouBWR
>>982
motoGPのRC211Vを半分に減らせば…ありゃ大杉だよ;
984774RR:2005/10/27(木) 11:25:25 ID:9ckU0TUR
F1は年間400億は必要
985774RR:2005/10/27(木) 11:28:38 ID:5lGo/1/M
ヤマハみたいにF1の技術をフィードバックしてくれればいいのに…
986774RR:2005/10/27(木) 12:41:49 ID:/ddZz5TO
次スレは?
987774RR:2005/10/27(木) 14:59:15 ID:aq4WvaKh
さっきバイク屋から頼んどいたXLR125Rが業者オクで落とせたと連絡があった。
一応来週の木曜に見に行くけど3ヶ月以上待ったから間違いなく買うと思う。
こんな私ですが仲間に入れてください^^
988774RR
>>633
シュラウド無いと、
ゲロ道とかで転倒したときに熱湯が出てくる機種ものもあるわけで・・