【初心者】帰ってきた膝擦り道場 4軒目【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
膝 擦 り に つ い て 語 っ て く だ さ い 。

初心者の方歓迎。あまり難しい話は抜きで、気軽にマターリと語ってください。
小難しい話は↓にドゾー
ライテク総合スレ 13コーナー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117829048/

・過去ログ
♪ひざすり道場
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1032/10325/1032529730.html
ひざ擦り道場 2軒目
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby3/1041005848/
【初心者歓迎】帰ってきた膝擦り道場【マターリ宜しく】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1095945967/
【初心者】帰ってきた膝擦り道場 2軒目【歓迎】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1104590702/
【初心者】帰ってきた膝擦り道場 3軒目【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114010766/
2774RR:2005/06/29(水) 01:11:25 ID:giaYck/m
|д゚)
3774RR:2005/06/29(水) 01:14:33 ID:ttoUgDCF
4TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/06/29(水) 01:18:57 ID:Kp93371+
>>1
スレ立てありがとうございます。

>>3
_| ̄|○
5774RR:2005/06/29(水) 04:29:35 ID:El1fbIEg
ネ兄ってやる
6774RR:2005/06/29(水) 09:16:05 ID:Eqjvt6u3
週勤6日で峠はおろかコソ練さえできぬorz
7774RR:2005/06/29(水) 14:57:59 ID:yg6/Kphn
漏れはフリーターなのでほぼ毎日練習。
良いのやら悪いのやらorz
8774RR:2005/06/29(水) 21:48:33 ID:GZ4PXT39
乙!
9774RR:2005/06/30(木) 00:09:54 ID:5hm98jrV
新スレおめでとうございマース
10774RR:2005/06/30(木) 00:14:49 ID:xCDIba0C
峠に一人で行くのって心ともないよね。
常連の人たちはみんなでワイワイやってるのに、自分だけひとりぼっち。
11774RR:2005/06/30(木) 00:23:04 ID:jM2CnQrb
押忍!ご指導願います!
前スレの313でNS-1に乗っています!
定常円旋回ではズリズリできるようになったのですが、峠に出てみると全く擦れません。
いい練習方法があったらご教示願います。押忍!
12774RR:2005/06/30(木) 00:30:12 ID:dHkqE92X
半ケツ。あと、リーンイン。この二つでいける。でも擦っても意味無いからね。
13774RR:2005/06/30(木) 00:41:07 ID:iQbjs9SG
>>11
うまい人に話をつけて、前を走ってもらう。
14774RR:2005/06/30(木) 13:06:45 ID:AT9u/YhR
>>10
基本的に常連も、元は1人一人の集まりで
現地で知り合いになったってのも多いと思うよ。
気軽に声かけてもみてわ?
漏れもそうして常連の仲間入りしたんだ。
(・・・って勝手に自分ひとり思い込んでいるだけだたりしてoz)
15774RR:2005/06/30(木) 16:57:20 ID:JFHsjNyM
>>11
コーナリングスピードはそのままでラインをタイトにしてみては?
その逆でもいいんだろうけど。
16774RR:2005/06/30(木) 18:05:36 ID:wFVQVLAF
>>11
登りのほうが擦りやすい
17774RR:2005/06/30(木) 18:26:03 ID:j3gQ1IcC
広場で、定常円旋回の練習だけじゃなく
パイロン立ててコーナーを作って、ブレーキングから寝かせて
90〜180度旋回する間に膝する練習とかしてみたら?
定常円で膝擦る練習だけだと、そこでは擦れても公道では意外と擦れなかったりするよ。
18774RR:2005/06/30(木) 18:29:24 ID:LvK8OLSa
191200β ◆5FQrl1ofrI :2005/06/30(木) 22:21:15 ID:NBN5yrVy
まず始めにスレ違いになりますが、ご容赦ください。

この度「初心者の為のサーキットデヴューin関西版」と言うのを企画開催しようと目論んでます。
題名の通り、サーキット初心者(未経験者)を対象にした企画であり、関西にて開催する事を前提としております。

そこで色々と参考にするべく、アンケートを取っておりますので
もし興味が御座いましたら、アンケートにご協力ください。

アンケートページ→http://www7a.biglobe.ne.jp/~circuitdebut/qnaire2.cgi

発端スレ→http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115882451/


それと同時に、サーキットを紹介してくださる方がもしいらっしゃれば、直接メールにてご連絡頂ければと思います。
サーキット経験者の方のご意見等も歓迎致します。
アドレス→[email protected]

以上です。
板汚し申し訳ありませんでした。
20774RR:2005/06/30(木) 22:26:45 ID:BqCmnj1m
ぬるぽ
21774RR:2005/06/30(木) 22:34:08 ID:OjgQrAlY
>>17
今の俺がまさにその状態です。
22TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/06/30(木) 22:44:27 ID:9AUwaD1D
まずは・・
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ←>>20

そして
>>19
メール発射しますた。前スレでも紹介のあった、鈴鹿に建設中のTWINサーキット(ttp://twincircuit.co.jp/)ですが
占有料金がSLYよりも割安っぽいですね。ここなら関西〜中京方面の人も参加しやすいんじゃないかな。
しかし、オープンが10/10なので、それまでまたないと駄目ですが・・・。
231200β ◆5FQrl1ofrI :2005/07/01(金) 00:07:37 ID:bCHUFscA
>>TWINさん
色々とアドバイスさんきゅでした!

TWINさんのウホッ!なライディングが見たいw

24774RR:2005/07/01(金) 01:54:25 ID:SB32T6Dg
>>23
TWIN氏がウホッなのではなくて、
TWIN氏を見て漏れ達がウホッてなるわけさ。
25774RR:2005/07/01(金) 08:24:19 ID:Ac7gJ322
そしてTWIN氏+数人は夜の闇へと消えていくのであった…
26TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/07/01(金) 08:33:04 ID:iS9tdDxA
んなことになるんだったら、相手はゼターイに女子の方がいい!! ヽ(`Д´)ノウワァァァン

#しかし、今どきライディングが上手いだけじゃ女子にはモテん罠・・_| ̄|○
27774RR:2005/07/01(金) 09:57:45 ID:MPq9VwjI
そこで街中でカッコよくハングオフですよ。
28774RR:2005/07/01(金) 10:41:34 ID:hKJFMeai
カブでナナハンをぶっちぎればモテるよ

20年前なら
29774RR:2005/07/01(金) 11:09:33 ID:EPTyyZ85
トゥイン氏はフェイスが絶対的に不利だから・・・・・・・
30774RR:2005/07/01(金) 11:56:49 ID:ofznyJjv
いいじゃんこんだけ男にもててるんだから
まんざらでもないんだろ?>男色TWIN氏
31774RR:2005/07/01(金) 12:33:03 ID:C111MwXL
いずれ女性もこのスレを見る日が来るさ。
32774RR:2005/07/01(金) 13:11:00 ID:6AciaD2c
皆むちゃくちゃ言うなよw
TWIN氏こなくなってしまうぞ
33774RR:2005/07/01(金) 13:11:47 ID:hKJFMeai
>>30
正直うらやましいんだけど・・
34774RR:2005/07/01(金) 14:19:12 ID:vXPcVRsz
なんだかケツがムズムズしてきたぜっ
35774RR:2005/07/01(金) 17:58:51 ID:hKJFMeai
ケニー、めちゃくちゃ速いと思ったら表彰台でもヘルメットかぶったまま。

後でこっそり着替えを除いたら、親父の方だった。
36774RR:2005/07/01(金) 18:00:43 ID:hKJFMeai
ごめん誤爆した。
37774RR:2005/07/01(金) 21:08:19 ID:fPchefSd
カブで膝スリできますか??
駐車場でクルクル回ってみましたが擦れる気配がありません。
38774RR:2005/07/01(金) 22:43:14 ID:hKJFMeai
できる。ガンガレ。
3937:2005/07/01(金) 23:04:47 ID:fPchefSd
頑張ってみます。
バンク角が足りないと言う事は分かっているんですが、怖くてできません。
練習してみます。
40774RR:2005/07/01(金) 23:22:22 ID:t+wJ0V0A
教習所のインストラクターがエンジンガードをガリゴリ擦りながら8の字
スラロームしてたぞ。
41774RR:2005/07/02(土) 00:19:45 ID:e2azJXb3
ヒント:ムリ膝
42774RR:2005/07/02(土) 01:38:30 ID:Bjco59Pq
>>40
真似してガードを擦ったらタイヤが浮いて見事に転けたぞ。
4337:2005/07/02(土) 01:41:38 ID:BiN509lk
原付講習の時、教官がスクーターのセンタースタンドを擦りながら8の字をしているのを見ました。
その時、上手い人っているんだな、と思いました。
44774RR:2005/07/02(土) 09:55:56 ID:05VpbaCd
>>43
スクーターはセンタースタンドを擦るとクランクケースが歪んでオイルが漏れる。
なので、その教官はバイクの事は考えてないDQNと言える。
45774RR:2005/07/02(土) 10:41:00 ID:LxZ2tZDz
何この釣餌
46774RR:2005/07/02(土) 10:59:59 ID:cc/HqzWt
馬鹿じゃねえの?
国産のスクーターがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。 角度とか。
47774RR:2005/07/02(土) 11:07:36 ID:fG8z52G1
まぁ、昔のバイクのステップはみんな固定式だったから、
センスタ擦ったりエンジンガード擦ったりしてもどこが凄いのかわからんよね。
48774RR:2005/07/02(土) 11:21:37 ID:1zRmCEuS
スクーターはマジでオイル漏れるぞ。
49774RR:2005/07/02(土) 12:42:03 ID:FOpUnu6K
昨日定常円でステップ擦れました。膝擦れる日は近いでしょうか?
50774RR:2005/07/02(土) 12:46:59 ID:XRs1THGZ
>>49
リーンウィズなら簡単にステップ擦れる。
ハングオフするとちょと怖い。
51774RR:2005/07/03(日) 00:03:05 ID:jyjKbsPF
8の字の効果てきな練習をおしえてください。

 
52774RR:2005/07/03(日) 02:04:41 ID:Wd+imAdY
新車とかだとビビリミッターが働くので、コケたとき外装が壊れてもどうでもいいようなバイクで。
ステップは可倒式で。
ビビリミッターの効きを少なくするために、コケても怪我しない装備で。
あとは野となれ山となれ。
53774RR:2005/07/03(日) 04:52:17 ID:53Y3W0rB
目線を落とさない、先を先を見る、タイヤのグリップを信用(過信)してバカみたいにおもいっきり行く。
54774RR:2005/07/04(月) 16:41:19 ID:6oFJwh/J
夏場の8の字はある意味、拷問に近い
しかも大型空冷車だとなおさら
55774RR:2005/07/04(月) 17:38:33 ID:uRayxgTT
タイヤは暖まって最高だけどな。
56774RR:2005/07/05(火) 13:22:46 ID:9uurxXRK
暖まりすぎてライフがものすごい短いんですが
57774RR:2005/07/05(火) 13:49:49 ID:pMzgA/r+
そこでツーリングタイヤ
58774RR:2005/07/05(火) 21:32:34 ID:XmjVQNeB
申し訳ありませんが、何方か『峠の万屋』のURLを貼って頂けませんか?
お願いしますm(_ _)m
59774RR:2005/07/05(火) 21:56:06 ID:uVNJyyXn
>>58
ぐぐったら一発で出てきたんだが・・・
60774RR:2005/07/05(火) 22:14:29 ID:PF5X4E+l
>>59
ぐぐっても出ないよ(泣)
俺のグーグルが悪いのか?
61TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/07/05(火) 22:27:00 ID:umA62Uqu
ヒント:「よろず」はひらがな
62774RR:2005/07/06(水) 00:41:17 ID:MQDs3JgY
そこのHPでもてぎの車載動画みてたら、見事なスリップダウンが。。
快調に走ってるなーーと思いながら見てたら最後でずりずりがしゃーーーn
63774RR:2005/07/06(水) 02:01:54 ID:oAHDlMc3
膝擦り程度のスピードとバンク角ならスリップダウンはしないから安心汁。
そんな漏れは純正ウンコタイヤ(D社のK155)でハイサイド起こしまくりですが。
初心者はタイヤは良いのを履きましょう。
64774RR:2005/07/06(水) 09:52:31 ID:MpeIQlBM
GSX-R
65774RR:2005/07/06(水) 09:52:58 ID:MpeIQlBM
誤爆スマソ
66774RR:2005/07/06(水) 10:39:24 ID:E/qVgDeM
ヤッター雨の日に膝擦れたヨー
67774RR:2005/07/06(水) 14:24:02 ID:BGV7ZSvl
コケただけというオチ
68774RR:2005/07/06(水) 23:04:09 ID:BJS3P74d
おおお出た!

ありがとうございました>61
69774RR:2005/07/07(木) 21:30:08 ID:3vu1cVmC
ホシュ
70774RR:2005/07/08(金) 07:52:00 ID:Z5JwwDJf
最近思うんだが、峠だと多少無理膝なほうがバンク角抑えられてよいような気がしてきた。
バンクセンサー的な感じで。俺の場合爪先外側と外スネとスライダーを一気にするのをK点にしてますが、みなさんはどんな判断基準もってます?
71774RR:2005/07/08(金) 10:03:16 ID:TIhYe1kG
>>70
タイヤが滑ったときに上手くホールドできないであぼーん
72774RR:2005/07/08(金) 23:37:43 ID:nak7KFQl
>>71
くるぶしグリップしてれば結構平気。
73774RR:2005/07/09(土) 19:27:39 ID:bHPa0MkC
膝すりオフってやらないの?
74774RR:2005/07/09(土) 21:28:00 ID:lIcSx5cP
神奈川県内なら行けるなー。膝擦るけど教えられるかは微妙、、、つーか俺が膝擦り覚えたコーナーなら誰でも擦れるようになれそう☆あ、サーキットで?金ないから無理、、、
75774RR:2005/07/10(日) 00:24:32 ID:gprDWJTB
>>73
以前(前スレ)でTWINさんが愛知のオートランド作手という
ミニサーキットで膝擦りオフやるって話があったけど
いつの間にか消えたね。

もし、作手でやるとして
参加したいって人いますか?
76774RR:2005/07/10(日) 00:57:18 ID:COusUkK6
はい!参加します。
77TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/07/10(日) 01:16:45 ID:vnnC4YhK
>>75
いやはや、実は先日そこで実際に走ってきたんだけど・・・
膝スリまだ出来ませんっていう方にはちょいと辛いかもしんまい。
あと、同時走行人数が18人ってのもちょっときついかも。
78774RR:2005/07/10(日) 09:52:31 ID:tgxGy++X
箱根か奥多摩あたりなら参加します。
79774RR:2005/07/10(日) 10:12:45 ID:Dtn/Pmxt
その手の峠だと、参加してる人がいつもよく見る人だったりとかして、
なんとなく気まずそうという罠が(w
80774RR:2005/07/10(日) 12:53:07 ID:b+gi7ZWD
ゼファーχでクイッ、クイッっと曲がるにはどんな乗り方をすればいいんでしょうか?
81774RR:2005/07/10(日) 13:15:58 ID:G8pBYG9J
ブーン、バーン、ググッ、スッ、クイッ、クイッでOK
82774RR:2005/07/10(日) 14:32:54 ID:MDrYPZ8B
こぉ「ぐああああ」ってきた時に「くいっ!」「かくっ!」って感じです.
83774RR:2005/07/10(日) 15:48:15 ID:+IR1tq8S
腰をこう・・ クイッ クイッ と・・
84774RR:2005/07/10(日) 16:14:32 ID:cUnm1xy3
記念カキコ!今日はじめてひざすりましたよ!
場所は神奈川の某山道、車種はTW200ですw

ズボンの横ひざに大きな穴開いちゃいましたけど
めっちゃうれしいでつ
85774RR:2005/07/10(日) 19:40:16 ID:fNITCrKm
華麗にスルー
86774RR:2005/07/11(月) 00:17:10 ID:pYDP3LN2
>>77
18人も集まらない希ガス。
87774RR:2005/07/12(火) 07:56:21 ID:WL4bHKNO
age
88774RR:2005/07/12(火) 11:25:22 ID:hykGoBki
右コーナーで寝かせられなくて、タイヤの端1cm位使えてません。
フォームも決まりそうな気もしないのです。何かいい方法無いですかね?
89774RR:2005/07/12(火) 11:41:21 ID:Ieb/rQUx
それだけじゃ原因わかりません。

90774RR:2005/07/12(火) 12:36:11 ID:KtPS1LK7
小学生にいきなり2次方程式させるようなものじゃね?
>>88
基本姿勢(リーンウイズ等)で
自信を持って曲がれるコーナリング速度をもっと速くする。
繰り返し練習あるのみでつ

91774RR:2005/07/12(火) 13:34:21 ID:hykGoBki
やっぱそうですよね。
精進します、ありがとうございました。
924000回転 ◆DsTnSXx48s :2005/07/13(水) 22:02:01 ID:uU98mhhv




   −=≡ ..∧∧     
  −=≡ ヽ( =゚ω゚)ノ    
 −=≡  o(   )        
−=≡   ◎ ◎        


93774RR:2005/07/13(水) 22:13:37 ID:4zDzIs91
よく、コーナーで膝すりをしたからと言って、必ずしも速くコーナリング出来ている、
というわけではない、等という話を耳にします。

どういうことでしょうか?

これはバンク角を深くしたからと言って、高いスピードで旋回出来ているとは言えない、
と言うことを意味するのでしょうか?
94774RR:2005/07/13(水) 22:20:55 ID:bcY34K8Y
それは浅いバンク角(それなりのスピード)でも擦れるから。
ただ、限界という意味においては、リーンウィズよりも優れている。

> これはバンク角を深くしたからと言って、高いスピードで旋回出来ているとは言えない、
これも間違いではない。ハングオフの利点をスポイルしてしまう乗り方をしてるってことですな。
無理膝の定義ってのはこれが正解なのであって、どんなに膝が開いていようとも、
きちんとハングオフの利点を有効活用していれば、無理膝でもなんでもないと思う。
95774RR:2005/07/13(水) 22:53:29 ID:4zDzIs91
>>94 レスありがとうございます。
当方、NSR250にGPR80というタイヤをはいて峠やサーキット走っています。
練習した結果、サーキットや峠である程度膝スリが出来るようになりました。
エビス西ならほぼすべてのコーナーで膝スリ出来ます。

しかし、コーナーではおしりがバイクの上に乗っておらず、太ももの裏側とふくらはぎだけで
バイクに引っかかっている様な状態で、ちょっと腰をずらしすぎなのではないか?と思っております。
とは言え、外側の腕はタンクに張り付いていますので、上半身に力はそれほど入っていないものと考えています。

おそらく、これでも無理膝と判断されてしまうと思うのですが、これ以上バイクを寝かし込んだ場合、
GPR80ではスリップダウンしてしまい転倒してしまうような気がします。
正直、ツーリングタイヤでは無理膝でもしない限り、膝スリは無理なのではないでしょうか?
今、70spというタイヤを注文していますがこのタイヤを装着することにより
より、自然な形での膝スリ、及びより深いバンク角が得られるのでしょうか?
96774RR:2005/07/13(水) 23:46:35 ID:X6tH4svz
>>93
速いコーナリングとは?
進入して、出て行くまでの時間だけなら旋回速度だけ上げていけば良い。

でも出て行ったあとの直線も含めての速いコーナリングとは?
この場合、脱出するときのバイクの向き・姿勢・速度も大事ですよね。

極端な例だと、もの凄くバンク深くて、旋回速度は速いけどいつまでも寝たまま加速していけないバイクと
旋回速度は殺しても、一瞬で向きを変え終わって脱出時には安定した姿勢で加速に入ってるバイク、
直線のスピードで差が出ますよね。

直線の長さやバイクの加速性能等にもよるので、一概には言えん事なんだけども、
「寝かせれば速いってもんじゃない」っていうのはそういうことだと理解してる。
97774RR:2005/07/13(水) 23:50:41 ID:sQhiImgF
>>95
ツーリングタイヤのGPR80と、ほぼレーシングタイヤのGPR70SPでは、
かなりグリップ力が違うので、今までより安心してバンクさせて走れると思う。
スリップダウンの件だけど、NSRなら普通はスリップダウンなんてしない。
滑るときはリアからズズズッと来るのですぐに分かる。
リアが滑るときは後ろ乗りすれば安定する。
フロントから逝くようであれば乗り方を疑え。
98774RR:2005/07/14(木) 01:59:31 ID:9hjv8N5o
>>95
フォームに関しては、身長との兼ね合いもあるので一概には言えないんだけど、
基本的に片方の尻はシートに乗ってないと、上体が不安定な状態に陥りやすい。
膝を地面に近づける方法だけど、まずイン側の足は爪先立ちで。
で、できるだけ後ろ目に座り外側の足がシートに対して縦方向に這うようにする。
こうすると、膝が今までより多く開けるようになるはず。
片方の尻をシート上に残すのはかなり重要。上体を安定させる目的もそうだけど、
後輪の状態が感じやすくなって、滑ったときでも対処しやすい。
膝を多く開くことになるのでかっこ悪いとか思うかもしれないけど、
膝は早い段階で擦れていたほうがペースの判断がしやすいし、
慣れてきてバンク角が深くなってくれば自然に閉まってくるので無問題。

どんなバイクでもそうだけど、後輪が滑るときはそんなに唐突じゃないよ。
フロントからだといつのまにか地面を転がってるってときが多いような気がする。
ハイグリップタイヤは安心を買うという意味ではいいけど、あまり臆病になりすぎると
グリップを生かしきれない走りになりかねない。滑ってるとか、これ以上やるとコケそうだってのは
ある程度転倒を経験しないとわからないものだったりするし。ま、コケないにこしたことはないけどね。

>>97
乗り方を疑うのも重要だけど、前後のサスのプリロードが適正かとか、
タイヤの空気圧も疑ったほうがいいかと。
あくまで考えなければいけないのは、動的なディメンションなので。
99774RR:2005/07/14(木) 04:37:18 ID:3zhTQkJZ
リアが滑った場合どう対処すればいいの?
今までハイサイドを何回も経験してるけど(かろうじてコケてはいない)、ハイサイドになるまえにどうにかならないかなぁ?
100774RR:2005/07/14(木) 04:49:19 ID:Oe8Qo+Y0
どういうことをすると、リアが流れるを熟知するまで走りこむ
しかないと思う。

ただ、オフ車で練習して傾向をつかむと、オンですべっても
あわてないですむ。

「慎重に大胆に開ける」滑らさない走りを覚えるのがいいのでは?
101774RR:2005/07/14(木) 06:34:54 ID:IHFODp2k
教えて君で申し訳ないのですが、フルバンクの定義って何ですか?
1024000回転 ◆DsTnSXx48s :2005/07/14(木) 08:16:34 ID:QuxM8DKv
オハヨー

>>後輪の状態が感じやすくなって、滑ったときでも対処しやすい。

↑コレ間違い
103774RR:2005/07/14(木) 08:52:32 ID:H/mQkIRm
というかライテクスレでやってほしい
104774RR:2005/07/14(木) 11:36:42 ID:ViYEmEKg
(゚∀゚)アヒャン
105774RR:2005/07/14(木) 18:17:39 ID:0BAzH3pR
フロントから滑る場合は、乗り方を疑えとのことですが、
どのように対処したらいいのでしょうか?

当然、フロント荷重が足らないんだと思うのですが、程度の差はあれ
ブレーキレバー握りながら倒しこむorコーナリング直前のエンブレで
と考えるのですが、旋回中は少なからずリア荷重気味or
エンブレによるフロント荷重も、倒しこみ当初よりは確実に少ないなワケで、
いったいどうしたら、フロントから滑らないような、
フロント荷重のキープができるのでしょうか?
長文スンマセン。
106774RR:2005/07/14(木) 20:29:50 ID:tA37ucEx
>>105
最適なフロントとリアの荷重配分は、車種やタイヤ、シチュetcで微妙に変わると思うが、
単にフロントから滑らないようにするには、
フロントに余計な仕事をさせないようにする。つまりはセルフステア。
ハンドルを持つ手はしっかりとだが腕〜肩は余計な力を入れないように。
膝すり時でも、腰から下でバイクのホールドを意識しょう。
1074000回転 ◆DsTnSXx48s :2005/07/14(木) 20:40:17 ID:14swU3fC
>>105

さて、どういう時にフロントからスリップダウンするでしょうか?
実はフロントからのスリップダウンって殆ど一時旋回中。
逆に言えば二次旋回中は十中八九リヤから滑ってるんだなコレ。
おっと、旋回中のフロントブレーキの握りゴケってのは無しの方向で。

そもそも二時旋回中のバイクってばフロントは殆ど接地してない。
てか接地しなくても大丈夫って言った方がいいかな。

考えてみよう。旋回状態のままフロントアップして立ち上がれるでそ。
それってばフロント浮く瞬間はグリップゼロ。それでコケる?
まぁ、そういうこった。

で、一時旋回中のスリップダウンを無くす方法はそりゃぁぁもう
バイクによっても違うし凄い数の原因があるんで一言じゃ無理。

大概は
「やべぇ。速すぎた!!2度寝かしだ!!とりゃぁぁぁ!」
でコケル。
フロントブレーキが強すぎるんでねぇの?っちゅ〜こった。

後はフロントサスを追従させる方向で。
イニシャルを抜く。伸び側を弱めるとかやってみな。


スレ違い?知るか馬鹿!!
108774RR:2005/07/14(木) 22:05:01 ID:yzdbqRaL
>>107
いやむしろGJ!!
109774RR:2005/07/14(木) 22:14:16 ID:7FTMyCC+
4000回転氏
ためになりました。ありがとう!
110腰抜け:2005/07/15(金) 13:03:27 ID:SHZQRqlT
コーナー進入時の姿勢について教えて下さい

モトGPなどを見ているとコーナー進入時の減速区間において(まだコーナーに入っていない直線区間において)、
既に、内側の膝を出しているのが見えますがあれはどういう意図があってあのような姿勢を取っているのでしょう?

実際に私自身がまねしてやってみましたが(w、外足の内ももがタンクに痛いほど押しつけられてしまい、
とてもじゃないですが、あの様な姿勢を取ることのメリットが分かりませんでした。

因みに普段私は、腰はずらすものの、CP付近まで内側の膝はタンクに付けておくことで
自分の体とマシンの姿勢が乱れるのを防ぐような姿勢を取っています(そのつもり)。
111774RR:2005/07/15(金) 13:16:04 ID:d/TeA1od
エアブレーキ
112774RR:2005/07/15(金) 13:23:06 ID:qwcEnQX2
後から体を動かせるほどあまっちょろい減速Gじゃないからだお
ちなみに膝を開く必要があるのはCPまでだお

やってること逆だお(^ω^) >>110
113105:2005/07/15(金) 14:22:47 ID:iGHgzt+M
>107
なるほど!素晴らしい解答、感謝です。
で、仰る通り、Fが滑るのは一次旋回中です。
状況でいうと、峠と言うよりも、交差点のような90度くらいのコーナーで
「お、今日は人もクルマもいないから、膝すりチャレンジ!」とか
思いながら深くバンクさせ、地面も接近してきて、さぁこれから膝すりスタートか!?
とアクセルをアテに行くか行かないかのあたりでズルっ……
反射的に内側の足で地面蹴っ飛ばして「危ねぇ」となるか
そのままステ〜ン「痛ぇぇぇぇ……やっちゃったぁぁぁ……空が見えた」
って感じで、それが一時的トラウマとなって、またウジウジと安全運転の日々。
どう対処すればいいですかねぇ?
ちなみに、強烈なFブレーキの握りごけや、水たまり、オイル、砂および
白線やマンホールによるスリップダウンはなしという状況です。
114774RR:2005/07/15(金) 16:19:16 ID:/y4Jk3E8
というより、交差点でチャレンジすんなよ
115774RR:2005/07/15(金) 17:48:17 ID:0SWd2z+0
ttp://www.romc.jp/Thewaytoultimateriding/Thewaytoultimateriding.htm
>この“ドリフティング・ブレーキ”は、マシンがコーナーを回れる速度まで減速されていないのに、
>無理やりバンキングすることで前後のタイヤをブレークさせ、この前後タイヤの路面との摩擦抵抗により車速を殺し、
>更にマシンの向きもかえてしまうという一石二鳥のスーパーテクで、マンガでガン・ボーイ(巨摩郡)が使っている以外では、
>“現実の”人間では、全盛期のアメリカンライダーと、ノリックが多用していたテクニックである。

タイヤ滑らせるのなら普通にブレーキングした方が全然短い距離で速度を落とせると思うんだけど・・
ブレーキングと同時に向きを変えられるメリットはそんなに大きいのかね。

教えて4000回転さん!!
1164000回転 ◆DsTnSXx48s :2005/07/15(金) 19:46:17 ID:AXUX5ZeV
ん?
それってモトGPでは当たり前だよな。
バイクの最高峰であるモトGPがやってんだからメリ
ットあるんじゃねぇの?

つかそのサイト長すぎて見る気失せた。まぁ、前乗りの素晴らしさを語
ってるんだろうけど・・・間違ってたら誰か補完しといてくれ。

で、勝手にテキトーぶっこくとだな。
ドリフティング・ブレーキ(そんな名前あんのか?)をするメリット
ってラインの自由度じゃねぇの?あくまでも使い分けが大前提だが。

レースしてる連中なら「うんうん」と納得すると思うが、サーキットの
単独走行だとラインが一本しかないでしょ。予選的な走りの場合、いわゆ
るリヤ乗りするでしょ。
んでも実力似たり寄ったりの連中と混走した場合、ライン潰されてマトモ
にレコードライン走れる事って滅多に無いんだ罠。

そんな時に相手をパスする一つの方法として捕らえればいいんでねぇ?
実際相手のイン刺した場合にはコレ結構有効。

まぁハエエ話が 小さく回ってドカンと開ける!! って事でしょ。
1174000回転 ◆DsTnSXx48s :2005/07/15(金) 19:47:44 ID:AXUX5ZeV
つ〜かドリフティング・ブレーキ(そんな名前ry)単体に話が及ぶから
ややこしいんであって、この場合立ち上がりまで全体を考える必要がある
っしょ。

例えば俺の場合だと夏場とかでタイヤタレると意図せず勝手にこの状態に
なるからステアリングヘッドに覆いかぶさるくらい大袈裟に前乗りして出
来るだけスライドコントロールしやすいようにしてる。
フロント軸にケツを外に降るわけだから、ライダーの体の下でバイクを遊
ばせる意味でも回転軸であるフロントに近い方がコントロールしやすい。
(だから>>102で間違いって言ったのよ)
当然大パワー必須。小排気量はコーナリング速度命でどうぞ。

まぁそんな感じだ。

おっとコレって出来るバイク限られる。ほぼ現行のSSしか出来ないと
思って結構。ネイキッドは後ろに乗っときなさい。
1184000回転 ◆DsTnSXx48s :2005/07/15(金) 19:49:23 ID:AXUX5ZeV
  

         __
    ―=三 \も \
     ―=三 \う \
       ―=三 \来\
        ―=三 \ね.\
          ―=三 \え \
           ―=三 \よ.\
      .       .―=三 \ !!.\  ツーカスレチガイニモホドガアル!!
.       ゚ 。     ゚ 。    ̄ ̄\ ウワアァァァン!!
  ―=三    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ
   ―=三  | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─-   カレイナ コーナーリング!!
    ―=三   ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ (`Д´)-,
                             ( ,/。ヽ ))
                              '”ヽ゚ ,、
                                 ̄ヾ_、
119774RR:2005/07/15(金) 22:57:49 ID:KByRjMaE
>>116 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん


>>117 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん


>>118 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん
120774RR:2005/07/15(金) 22:59:02 ID:KByRjMaE
いいかげんAAはんのやめねえ?
121774RR:2005/07/15(金) 23:36:45 ID:sPmbQ3lp
>>119
お前はライテクスレに行け。
122774RR:2005/07/15(金) 23:45:56 ID:0SWd2z+0
>>116-117
解説トンクス。
単純にタイムを出すためにやるようなテクニックではないってことですね。
123774RR:2005/07/16(土) 01:46:58 ID:WgK8D7Or
>>122
タイム出したいならライテクスレへ行け。
124774RR:2005/07/16(土) 08:45:56 ID:GRewgKt8
このスレ上がりの物です。
先日峠でいい写メが撮れたので置いておきますね。
ttp://l.pic.to/1lqum
125774RR:2005/07/16(土) 14:35:27 ID:5+jcwvNr
このスレみつけて3ヶ月、やっと擦れますた!
おまいらのおかげです。一回擦ると後は、いつでもどこでも
いけますね。全ケツ落とし・タンクに肘、の意味がわかりました。
126774RR:2005/07/16(土) 14:57:28 ID:s69EIaxg
>>124
カコイイ
127774RR:2005/07/16(土) 16:43:47 ID:LaYns/Ny
ほしゅ
128774RR:2005/07/16(土) 19:02:34 ID:GRewgKt8
>>126
ありがと(^ω^*)
129774RR:2005/07/16(土) 19:24:31 ID:TW/06rDr
膝すりが出来るようになった!
前スレでいろいろ質問しましたが、ありがとうございます。
定常円や8字はあまり性に合わず、峠でいままでひたすら走ってきた。
ただ漠然と走ってるだけでは何も見えてこないもんです。
倒しこみを練習していて、いきなり何かがひらめいて、やってみたら擦れた。
そのイメージを意識してやったら、マスターできました。1回擦れれば案外あとは出来るものです。

イメージ的には、外足でタンクを押さえ込み、内膝へ力を移すイメージ。
あくまで外から内であって、内足で踏ん張ったりするわけではないんですね。
でも擦ったら、進入速度や許容のバンク角の限界が更に上のほうにあるきがした。
130774RR:2005/07/16(土) 19:30:50 ID:lmLfjx+t
>>124
ちんこたった
131774RR:2005/07/16(土) 20:35:39 ID:GRewgKt8
(^ω^;)
132774RR:2005/07/17(日) 01:21:41 ID:TvNfsFQy
ボクも膝擦り出来るようになりました。
以前、こちらでお世話になりましたが どうもダメでした・・・。

しかし、古本屋でバリ伝を全巻買って熟読しました。
そしたら自分の中で何かが吹っ切れました。
いろんなライテクビデオ&本買うより、ボクには合ってたみたいです。
ちなみに CBR600F3乗りです。

膝擦り出来ないでる人、試しにどうぞ!
133774RR:2005/07/17(日) 01:51:33 ID:eZccqLSh
以前スクーターで膝擦りしようとしてた者です。

センタースタンドは外したのですが膝擦ろうして八の字書くとサイドスタンドの付け根を擦るんですよ。

バイクはスーパーライブディオZXでタイヤはD306履いてます、足は純正で抜けかけてます。
流石にサイド外したらガソリン入れにくス(´・ω・`)ショボーン

134774RR:2005/07/17(日) 07:10:28 ID:xJUYQu3Y
>>132
絵からうけるイメージが大事ということだね。
バリ伝とかあいララ読んでて流れる景色やアクションが実際に動いているように
見えてくると頭で走りのイメージができてる証拠。
ライディングアクションの間を補完するようにね。

更に今、このフォームだと、
バイクのどこにどう載せているとか操作しているとか絵を見ただけで感じられるようになってくる。
135774RR:2005/07/17(日) 07:23:42 ID:TvNfsFQy
>>134
サンクス! 御伝授アリガトン!
136774RR:2005/07/17(日) 07:25:09 ID:TvNfsFQy
やばいageちった・・・すんません
137129:2005/07/17(日) 08:20:46 ID:fmTZy61M
>>132俺も俺も!俺はバリ伝と連続写真のライテク本読んだけど、バリ伝の方がいい。
138774RR:2005/07/17(日) 09:43:51 ID:CoHxoXKz
>>129
俺もそう。外脚の押さえつけ方がキモで、安定して膝を擦れる様になりました。
あと、昔は単純にバイクを寝かせるのが怖かったんですが、
HMS(ホンダモーターサイクリストスクール)受講したら怖くなくなりました。
139自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/07/17(日) 09:55:31 ID:cwSQZzcY
バリ伝はどんなライテク本より
タメになると言ってみるテスト

オレが走りに目覚めたのもこれの影響だったな
バイクといい車といい 大きく影響するよな
140774RR:2005/07/17(日) 13:56:59 ID:WM9QKnIX
>>133
まず足を直したらどうだい?
抜けてたらサイドスタンドの付け根とかもすりやすくなるよ。
141774RR:2005/07/17(日) 15:42:53 ID:W5b4LArd
やっと膝すれたけど、パットの上面ばっかり・・・。
きれいに全面すりたいでつ。ムリ膝なのでしかたない?
142774RR:2005/07/17(日) 17:24:39 ID:Mg5y4CE2
バンクセンサーをもう少し上に付け直せ。
143774RR:2005/07/17(日) 17:37:09 ID:lAPRWjha
これ以上はムリ。とゆーか上につけるとカコワルイ
と、なにかの本(ネモケン本)に書いてますた。
144774RR:2005/07/17(日) 18:25:57 ID:9tITe6Pg
リアタイヤよりフロントタイヤの方が表面ズリズリなんですが、
前に荷重掛け杉ってことですかね?
コーナリング中フロントタイヤが「ダダダダッ」とジャダー(って言うの?)を起こします。
145774RR:2005/07/17(日) 22:22:26 ID:LksgJBtC
先日膝すりで来たんでがんがんスピード上げてたら、進入でマシンが滑ってハイサイド起こしてこけそうになった。
146774RR:2005/07/17(日) 22:49:05 ID:OoW+TATl
>>145
進入ってことは一次旋回?
一次旋回でハイサイドは普通起きないよ。
147774RR:2005/07/17(日) 22:57:53 ID:eh7J+o88
一時旋回、二時旋回ってなんですか?
148774RR:2005/07/18(月) 00:15:04 ID:nk0amrbB
>>140

わかりました(´・ω・`)
149774RR:2005/07/18(月) 00:20:47 ID:80ScPOTm
>>147
アクセル開ける前と開けてから、と思えば良いかと。
150774RR:2005/07/18(月) 00:25:00 ID:AFrBD4wQ
>>146
ブレーキング〜進入でリアが滑った後にグリップ回復して・・・
っていうハイサイドは起こりうるんでない?
151774RR:2005/07/18(月) 00:54:42 ID:TCmVxbaa
>>144

ダダダダッて、バイクの進行方向とフロントタイヤの向きに激しいズレが起きると
フロントがストレスを受けている証として発生してるような。

が、単にもうフロントがグリップ不足というのもあるのではないか。
それかフロントのサスが固すぎか柔らかすぎで仕事しなくてFタイヤにばかり負担かかってるとか。
152774RR:2005/07/18(月) 01:58:14 ID:ZLYdisc4
タイヤ死んでくるとなるやつ??
153774RR:2005/07/18(月) 08:53:02 ID:ROO0HpDx
>>146旋回中(コーナー中盤くらい?)だったのかも。(俺としては)スピードが高すぎたし、コーナーもそんなにきつくないから区別が付かなかったかも。
でも、進入で滑ってハイサイドってありえないの?
154774RR:2005/07/18(月) 09:53:04 ID:x3gOEmGA
>>133
昔の自分に状況が似てるのでちょっとアドバイスを・・・
まずスクで膝擦るのにバンク角に頼りすぎだと思う。
自分も最初はマシンのバンク角が足りないと思ってたけど、スクのレースを見ても
さほどのバンク角じゃない(スク以外と比べて)
ようはバンク角が絶対的にたりないのはスクの性質なんだと考えてオーバーにハングオフすることだと思う
具体的に自分が出来たときのポイントをあげとくと
外足はシートにひっかけて、内足は足の裏をマシンのボディーにあてる。
外側の手はハンドル操作に問題がない範囲で出来るだけ伸ばして内側の手は少し窮屈なくらいに
曲げる。頭が上がってると地面との距離感が掴みづらいからハンドルの位置くらいまで
下げる以上が自分の出来たときに気をつけたポイントかな
極端なハングオフをするのにシートから落ちそうになって怖いと感じると
やるのに妨げになるからシートに滑り止めを貼るのも効果的だった(やれるようになるといらなくなるけど
とにかくマシンを寝かせるんじゃなくて体をインに落としていって外足で落ちないようにするのがポイントだと思う
155774RR:2005/07/19(火) 01:17:10 ID:I+Jg7txl
>>154 膝擦り指南ありがとうございます(`・ω・´)

今日バリ伝復刻版?1〜7まで買ってきた。

峠でCB750で早いって渋いwwwレプリカじゃないのに早いってうはっwww

ライテクの勉強になりそうな悪寒。
156132:2005/07/19(火) 01:32:04 ID:pB8UwY9t
ボクのバイクの師匠に
「膝擦れるようになったんなら 今度は膝擦らない努力しれ」

言葉の意味は良くわからなかったですが、某峠を数往復してビックリ!
フロント&リアタイヤ端まで使えてました。ミシュランのツーリングタイヤなのに・・・
そのうち転びそうなのでイイタイヤに変えるかな、その前に車検ダス。
バイクも買い換えたくなってきました。次こそレーレプ!!
157774RR:2005/07/19(火) 09:59:24 ID:7jsQJfPg
バリ伝復刻版ってなに!?そんなん売ってるんだ?買おうかな。
158774RR:2005/07/19(火) 10:49:17 ID:GnIrJ6Mh
あいつとララバイ北海道ツーリング編からもオススメ。
159774RR:2005/07/19(火) 13:09:59 ID:bLjnQIob
でもノーヘルはダメよ
160774RR:2005/07/19(火) 19:40:46 ID:xu73B3QC
バリ伝連載時から復刻版 そして暫く経った今時点 読みまくってますが 未だに ひ・ ざ・ 擦・ れ・ な・い…
俺様がいますが?
鬱だ 氏のう…
161774RR:2005/07/19(火) 20:37:36 ID:9DAZftAY
>>160俺はいままでずっと膝を出さないで走っててすれね〜と悩んでましたが、軽く開いて入るとあっさり擦れた。
たぶん膝を出すと体全体が内側へ入る&腕に力を入れてしまう余裕がなくなる。

でも、膝を擦らないとステップがりがり行くのに膝を擦って走るとたまにしかステップすらない。
でも俺はなんかステップ吸ったときの感触で鳥肌立つ。
162774RR:2005/07/19(火) 23:55:14 ID:mdBO9/wj
カナリの無理膝でも擦れないのでバンク角の修行中なんだけど
ビビリミッターが硬くて外れNeeeee
今日も2時間位走ったけど全然成果無し。だれかリミッター解除してくれorz
163774RR:2005/07/20(水) 00:47:09 ID:IW0IpZTk
ドラァ( `д´)つ)`Д゚)・;'←162

よかったなこれで外れたぞ。
164774RR:2005/07/20(水) 01:13:28 ID:uKrQeh7Q
>>162
増やすのはバンク角でなく、速度と危険なことを言ってみる試験
165774RR:2005/07/20(水) 01:49:19 ID:KIK79Lfx
でもそれが正しいよ。物理法則だからスピードも重要。
166774RR:2005/07/20(水) 03:15:52 ID:VpY2q1X2
南海でCDI買ってきてつければビビリミッター外れるよwww

今日膝擦ろうとしてコケたwww

バイクは大丈夫だったがメットに傷がwww

スクで膝擦りって無理なのかな…(´・ω・`)
167774RR:2005/07/20(水) 08:47:35 ID:xpWLxq7U
>>162
ある程度コケてもいい状況で練習してるなら、パイロンか何かで仮想コーナー作って
そこを今の走りで走ってみて、それより+10キロくらいで走ればいやでもバンク角は増えると思うよ
・・・高確率でコケルから安全は確保してね
>>166
金翼とかビクスクでも擦れるヤシもいるんだからきっと擦れるよ!
168774RR:2005/07/20(水) 11:30:47 ID:MQFgawC6
ママチャリは簡単に膝がすれるけどMTBはなかなかむずいね。
ロードはムリ
169774RR:2005/07/20(水) 11:43:28 ID:ytBWYObV
>>162速度も重要。荷重で膝やステップが地面に近くなるから。
はじめは40キロくらいで練習しててすれね〜って感じだったけど今考えると当たり前だった気がする。
170774RR:2005/07/20(水) 12:33:12 ID:DyXHFvi7
>>169
どういう意味ですか?
40km/h程度の速度じゃ膝は擦れないと言うことですか?
すみませんが、もう少し詳しく教えてください。
171774RR:2005/07/20(水) 12:54:09 ID:5tD/6l+r
遠心力は速度に比例する。
体を内側に入れるのは遠心力に対抗するため。

遠心力とつりあうように体を入れないと意味がない。
172774RR:2005/07/20(水) 12:59:58 ID:MQFgawC6
はっきりいって、広場とかでやれば、バイクにもよるけど時速20`でも膝は擦れる。
速度が低ければより小さなRを描くようにすればいい。
173774RR:2005/07/20(水) 15:29:51 ID:0Qvow5Sj
中型車以上なら、ある程度速度が乗ってるほうが車体が安定すると・・・
ぬわわ以上となるとこけた時のダメージ大。
ゆえに50〜60km/hぐらいがいいんじゃね?
174162:2005/07/20(水) 16:45:22 ID:AHWW87Gk
ウホッ、意外とレスついててビビッタ
やっぱり速度出してないとバンク稼げないか・・・orz

動画なんぞ撮ってみたので暇な人はアボバイスプリーズ
(携帯動画&クイックタイムPro持ってないので無編集だけどお許しを)
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5742.3g2.html
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5743.3g2.html
オマケ
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5744.3g2.html
175774RR:2005/07/20(水) 17:49:40 ID:edbb/XY6
走りにメリハリがないし2stはもっとエンジン回した方がいいかなぁ
176774RR:2005/07/20(水) 17:54:44 ID:QSMREWYA
>173
最近の大型SSなら70〜80km/h出さないと無理
177774RR:2005/07/20(水) 18:30:04 ID:sdAindrU
>>174
友達とかに追走してもらって、後ろから撮ってもらえ。
178774RR:2005/07/20(水) 19:10:50 ID:Y3ZWGN7r
見れないけど適当に書きこ
アクセルは膝出した状態で開け閉めできるようになること
慣れたらトルク出てくる辺りでキープ
179774RR:2005/07/20(水) 22:49:10 ID:MQFgawC6
単純にスピードが足りないのと、
膝を擦りたいだけならもっとラインをタイトにするべき。
180774RR:2005/07/20(水) 23:17:37 ID:P0MVVukM
これくらいできるようにガンガレや。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1121101409774.jpg
181774RR:2005/07/20(水) 23:36:52 ID:/LH2iNXQ
>>180
すんごいブラックマーク。
この後絶対転けてる。
182162:2005/07/21(木) 00:29:36 ID:OYwzdhPG
やっぱスピードか・・・こればっかりはじっくり走っていくしかないかのう
エンジン回転数に関してはこれもビビリミッタが働いて・・・
ラインは特に考えず走ってるからなぁ。今度ちょっと考えておきます
山走ったりするバイク友達いないんス(´・ω・`)>友達に追走

なんかもう何から何までおわってるな俺w
183774RR:2005/07/21(木) 00:38:42 ID:14bKOIRD
>>182
回転は上げといた方が安定するよ
倒しこみ重くなるんで上げすぎには注意だけれども

また危険なこと言うけど、一度、膝が接地するまでは絶対こけること無いって信じ込んで膝着くまで「ゴラァ!」って倒しこんでみ
実際こけないもんだし、君のスピードじゃ曲がりすぎてそこまでいけないと思うから、いろいろ気付くものあると思うよ
184162:2005/07/21(木) 00:53:09 ID:OYwzdhPG
>183
なるほど・・・高回転のが安定スル・・と。φ(..)
今のレベルじゃ必要ないと思ってたけど今度バンクセンサー買って、
コケてもいいような所でやってみるよ
185774RR:2005/07/21(木) 01:09:56 ID:sqSzLvmy
自己流で参考になるかワカランが
漏れの場合八の字リーンアウト -> ウィズ -> ハングオン と練習して倒す感覚つかんで
そのあと定常円ハングオンやってる最中クイッ、クイッと内側に倒したらゴリッ、ゴリッと擦れた。
喜んで道路に出たが擦れる気配なし。
それでも何度も八の字、定常円、路上走行、と繰り返してたら路上で、あれっ?いけるかもという感覚になり
無理膝&クイックイッでちょっとだけ擦れた。八の字練習はとても有効だったと思う。
186774RR:2005/07/21(木) 11:53:00 ID:V1MqBVi8
俺敵には無理膝気味でも一度擦った方が言いと思う。そっから先は安心して侵入速度上げられる。
理由は擦ってみればわかる!?
187774RR:2005/07/21(木) 13:44:37 ID:h4qZ+AX+
膝擦りはゴールじゃなくてスタートなんだよ。
と陳腐なセリフを言ってみる
188774RR:2005/07/21(木) 13:45:57 ID:txx57tNu
スタート地点が遠いな。
189774RR:2005/07/21(木) 18:58:51 ID:okDsl9pe
膝すり出来るようになって、はや2年。
最近やっと膝の開きも少なくなって来て
写真撮ってもらっても、まあ、サマに成ってると。

でも、最初の頃の写真見ると、無理膝って程ではないけど
やっぱ番区画少ないな〜って思う。
190774RR:2005/07/21(木) 20:13:00 ID:oinrLmr4
で?
191774RR:2005/07/21(木) 23:14:24 ID:FnrLF660
>>189
2年前と現在の写真うpきぼん
バリマシ世代の折れ様が採点してあげるから。
192774RR:2005/07/21(木) 23:37:56 ID:jXQQ9iqj
今考えるとバリマシの採点ってすごく画一的だった気がする
外足の爪先が開いてるだけで大きい減点対象だったし
上体が起きてるフォームだと赤ゼッケンは絶対くれなかった
193774RR:2005/07/21(木) 23:50:15 ID:vXgcFO8l
膝を出さないフォームで走り続けていた。
写真を撮って貰ったが、バックステップが当たることもあるから、バンク角はなかなか。
友人も「これで膝出せば地面に当たっちゃうね」
ならば膝擦りとやらに挑戦してみようかな、と思い立ち、膝を出してみた。
擦らない・・・・・・
正面からの写真を撮ってもらったのを見ると、バイクがほとんどバンクして中田よ・・・orz


>>189
やはり膝擦りってのは特殊(=異常)なフォームなんでしょうか。
今までのライディングフォームを崩すのが難です。
194774RR:2005/07/22(金) 00:24:21 ID:JuiE7dHe
のりっくは黄色ですか?
195774RR:2005/07/22(金) 01:53:21 ID:za66lKsA
ノービス|ω^)
196774RR:2005/07/22(金) 01:53:41 ID:FE/4hPw2
タイヤの端にありんこ作れれば膝擦りは近いですか?
197774RR:2005/07/22(金) 09:10:37 ID:Y6x9eAFQ
>>193
膝出してバンク角減ったなら成功じゃん
これでステップ擦らなくなったからもっと速く走ってもいいよ
198774RR:2005/07/22(金) 18:13:20 ID:qxz/edwL
>196
近い
アクセルは十分
あとはフォームだけ
つうか上体の力抜けばすぐ擦れるんじゃないかな。
199774RR:2005/07/22(金) 18:15:33 ID:qxz/edwL
漏れは風邪気味でダルダルのときに擦れましたよ。
200774RR:2005/07/22(金) 21:55:18 ID:4NIRxVIQ
>>199
抜重の極意
201774RR:2005/07/22(金) 22:42:00 ID:/SNBHwmu
疲れきった状態で走るのが最強…と。
202774RR:2005/07/23(土) 08:39:47 ID:Za0mrCWP
今度はホールド甘すぎでちょっとスライドしただけでぶっとぶ
203774RR:2005/07/23(土) 10:26:41 ID:gPiKw0yi
俺膝もステップもカウルも擦るのにタイヤの端っこの点々がなくならない。
車種はNSR250の87年式…。
204774RR:2005/07/23(土) 10:50:52 ID:/A0MNrWg
リアタイヤのサイズが変なんじゃない?
205774RR:2005/07/23(土) 12:08:40 ID:BOiwNBc5
左コーナーで膝擦ったどー!!
一発目は膝出してるのにステップ擦ったから、2回目はもっとケツずらして走ってみたら擦れますた。

これ以上ニーシンガード削りたくないからまな板センサーでも付けようかと思ってるんだが
脱着可能で付けられないかな・・・(´・ω・`)
206774RR:2005/07/23(土) 20:58:57 ID:NiE8WWqA
富士市周辺で腕のよさげなバイク屋は無いものか・・・
207774RR:2005/07/23(土) 22:55:36 ID:NiE8WWqA
すまん誤爆ってたことに今気づいた
208774RR:2005/07/24(日) 01:37:16 ID:Jiq4YzEn
>>205
センサーベースを革用接着剤でつけたり
縫ったりするというのは聞いたことがある
209774RR:2005/07/24(日) 14:38:49 ID:UPLrFDeU
いつもはバイクをバンクさせることにすげー恐怖感を感じていたんだけど、
何故か今日はとても楽しくバイクに乗れた。恐怖心も不思議となかった。
しかもタイヤを見たら端ギリギリまで使えるようになってたし…
前までは端1.5cmぐらい残ってたんだけど。

これって成長したっていえるの?
210774RR:2005/07/24(日) 14:47:03 ID:UPLrFDeU
ちなみに車種はバンディット400デス。
なんかひざすりに関係ない話ですんません。
211774RR:2005/07/24(日) 16:31:36 ID:4+YZBp5X
バイクのヘソに正しい姿勢で乗れてたってやつ。
あとは全体の無駄な力が抜けて腰がよく使えていた。
狙ってそれが出来るようになると常にその楽しい状態にもっていけるよ。
212774RR:2005/07/24(日) 17:10:58 ID:N+5b6Vsx
成長したのか、気温が高くてタイヤが食いつき恐怖感無く乗れたか。
どちらにせよバイクの扱いから恐怖感が無くなったのならポジティブにとらえていいと思う。
213774RR:2005/07/24(日) 19:20:48 ID:KKXxdd7p
いくトコまでいくヤツにすりゃ
かえってそれは危険かもよ

その・・ 鉄のかたまりに まるで自分の血が通っているかのような錯覚・・

それは最後の危険を ただ先おくりさせているだけかもしれないのさ
214774RR:2005/07/24(日) 19:51:28 ID:EgJold3X
俺と逆だ。調子のって前タイヤの端っこまで使ってたらズガーンと・・・
ビビリミッターかかって端っこまで使えなくなった。
皆どうやって克服してますか
215774RR:2005/07/24(日) 20:27:15 ID:txt3WCGn
毎週峠に通ってりゃビビリミッターの上限が自然と上がってくよ、そのうちね。
216774RR:2005/07/24(日) 21:29:21 ID:3FVTP7eY
こんにちわ。リーンインの体勢でどうしてもイン側の力が抜けないのですがどうしたらいいでしょうか。
コーナーが見えたら取り合えずイン側に腰移しておいて、ブーレキ、
バイクがククッとなったら上半身もインに落として前輪がカクッと垂れてくる。と、ここまではなるんですが、
どうしてもイン側のステップやタンクに力を入れてしまったり、
酷いとハンドルを押さえつけて上体を立ててしまう時もあります。
色々試してみた所、なんとなくバンクが付くと体が怖がって固まるというのと、
腰の移動が浅すぎて、イン側の膝が向き変えの時点でもタンクの深い位置に普通に残っているのが
原因なのかなぁと思うのですが・・

厳密には膝すりじゃなくてリーンインのやり方なんでしょうが、一人でやってても煮詰まってしまうばかりなので、
何かしらヒントがもらえたらと思います。おながいします。
217774RR:2005/07/24(日) 21:53:13 ID:nHJ2EMOL
皮パンかツナギ着てるよね?
着てるなら下半身のホールドが甘いのが原因かと思われ。
218774RR:2005/07/24(日) 22:00:24 ID:4+YZBp5X
下半身のホールド具合が甘くてハンドルへの腕のつっぱりや
イン側ステップへの必要以上の踏み込み等で体を支えようとしてるんじゃないかな。
なんとなく陥ってる状態がわかる様な気もするけど。

ステップにはどのように足を置いてるのかな。
試しに両つま先立ちにして膝の頭をちゃんと上げて、タンクのへこみに腿をピシッと
沿わせる。同時に腿から踵までの全体で挟み込んでホールド。
両つま先へは置くだけで踏み込むような力は一切かけないつもりで乗ってみては?
あと、肩から腕全体の無駄な力も抜けさせることが出来るはずだからしっかり抜いてみてね。
抜ければ腹筋背筋で支えて軽い前傾姿勢がキープできるはず。
219774RR:2005/07/24(日) 22:51:56 ID:3FVTP7eY
レスありがとうございます。
>>217
モトパンみたいな物は持っていません。ブーツもないです。プロテクション付きのジャケットとグローブ、
あとはオフメットのツアークロスのバイザーを取ったのが今の装備です(前はオフ車に乗ってましたから)。
今は地元の農道でちょっと遊ぶくらいなので、あまり装備いらんかなと思ったんですが、買ったほうがよさそうですか。
>>218
バイクがVTR1000なんで、普通に着座すればそれなりの姿勢にはしてくれるんですが、
こういうのって誰も教えてくれないので自分の気づかないところで変な癖が既についてたりしそうで怖いです。
その方法は既に試してみたのですが、やはりイン側のつま先が固くなるくらい力が入っちゃいますね。。。。
腕の力に関しては、最近ブレーキのかけ方を意識的に改めてから若干改善したような気がします。
前傾のきついバイクに乗ると、ブレーキングで腕を吊り上げるクセがついていたので・・
肩の力を抜くのはどうやればいいんでしょうね。

おふた方とも下半身のホールドが問題との指摘なので、多分合ってると思います。
アウト側だけでホールドできるようにならないと、いつまで経っても力みって消えなさそうです。
今でも曲がれる時、曲がれない時、ってのが、実際にバンクしてからじゃないと判らない状態なので怖いです。
上手な人はブレーキを開始する時期には自分がどのへんから曲がって、どのへんから旋回に変わるのか判るそうですね。
そうなると怖くなくなるんだろうなぁ
220TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/07/24(日) 23:11:17 ID:rQutffRl
>>219
取り合えず、安物でもいいから革パンとブーツを揃える事をお勧めします。
下半身ホールドが楽になり、余計な力も入らなくなるし。
221774RR:2005/07/24(日) 23:26:10 ID:ZUQA834n
タイヤの端っこが1.5センチほど綺麗に残っている_| ̄|○
膝擦りどころか、コーナー中はニーグリップしてないと怖いのですが、
漏れに勇気を分けてください。
222TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/07/24(日) 23:27:36 ID:rQutffRl
>>221
|∀・)つ [8の字練習]

|彡サッ [8の字練習]
223221:2005/07/24(日) 23:41:51 ID:ZUQA834n
>TWIN氏
まさかTWIN氏からお言葉をいただけるとは(。TωT)
八の字ですか・・・
場所探しからはじめてみまふ。
2244000回転 ◆DsTnSXx48s :2005/07/24(日) 23:52:40 ID:KQqppxBm
そんなもん糞の役にもたたねぇ。
225774RR:2005/07/24(日) 23:56:51 ID:HUlB1uor
高いバイクで八の字やると
ビビリミッターがかかってあまり意味無いけど、
原付とかだと思いっきり出来るから
原付オススメ。
226TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/07/24(日) 23:59:29 ID:rQutffRl
>>224
少なくとも私が直にお話して実践してもらった人は、大概の人がレベル
上がってますよ。そりゃまー、レベルが高くなってきたら役に立たんかも
しれんけど、基本を確認するっていうとこでは 役にたってる模様。
227774RR:2005/07/25(月) 00:00:26 ID:yCtTT6sb
>>221
Nチビ乗れ、嫌でも擦れる
228774RR:2005/07/25(月) 00:02:11 ID:qcehnYmb
質問させてください。
ドカss900海苔です。筑波走ってますがかなり遅いです(ベスト18秒)
もちろん膝もすれないです。

コーナーの侵入の時ってある程度スピードと加重が必要ですよね?
ssでコーナーに入るとき、シフトダウンしてクラッチを完全に離してから
旋回すると減速しすぎになってしまいます。あまり減速せずにクラッチ戻すと
リヤがかなりホッピングしてガクブルです。

膝すりをするとき、コーナーに入るときはハンクラつかいますか?
「足開かなきゃ!」ってことばかり考えてブレーキとクラッチ操作が
出来てないような気がして悩んでます。

ちなみにタイヤはピレリ スーパーコルサレーシングでリヤは端まで
使えてますがフロントは1センチ残ってます。
減速しすぎてフォークの加重抜けちゃってるのかなぁ
229TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/07/25(月) 00:02:49 ID:ZAwAOsbW
>>225
確かにバイクを選ぶっていう問題はありますな・・・。そもそも
8の字がやりにくいバイクもあるし。
230TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/07/25(月) 00:09:57 ID:ZAwAOsbW
>>228
当方、M1000で膝すってますけど、シフトダウンする時はクラッチ完全に切らないです。
つか、かなり高回転キープでシフトダウンしてません? ただでさえエンブレきついエンジンなので、
無理して高回転キープしようとすると、スリッパークラッチでも入ってない限りリヤがホッピング
するのは仕方ないし、アクセル開けれなくなるしで・・・余程の事がない限り、半クラも使わないです。
(例え半クラを当てて高回転キープに成功したとして、高回転で伸びていくようなエンジンじゃないし・・)

自分の場合、M1000でサーキット走ったときは、エンジンの回転が中回転(M1000だと5000rpm弱)まで
落ちてからシフトダウンしてます。ここまで落ち切ったらエンブレもそんなにきつくないし、トルクバンドから
外れてないからアクセル開けてトラクションかけられます。SS900ならもう少し回転上げた方がいいのかな。
231774RR:2005/07/25(月) 00:13:01 ID:h5qLwYZx
>>228
失礼かもしれないが
フォークの加重とかを考えるレベルではない。

ある程度のスピードでコーナーへ侵入し
リラックスして外足でバイクをしっかりホールド、内側の足をブラーンで擦れる。
余計なこと考えすぎだと思う。タイヤを信頼して。

がんばれ。
232221:2005/07/25(月) 00:18:08 ID:mwv1FzmG
>>TWIN氏
直に会うとレベルアップするのですか!?
是非お会いしたい限りですw

>>225
ちなみにバイクはボロっちい10万ちょいのバリオスですので
少々こかすのには抵抗がありますがあまり気にしないです。

>>227
Nチビ買うお金が無いです^^;
そんなに簡単にすれるんですか?
233774RR:2005/07/25(月) 00:22:09 ID:pd3KyKUq
丸山浩も零50の試乗したとき
転すのが怖くて全然開けられなかったそうな。
234228:2005/07/25(月) 00:26:36 ID:UEmOKI1l
TWIN氏
ありがとうございます。前にトランポスレでちょっとお話させてもらったことが
ありますw
へたれな上に自分の走りを100%理解できてないのですが、5000まで
下げてるとバイクを倒しこみながらシフトダウンしなくてはならないような
気がして、、、でも次に走るときによくタコをみてみます。

あと、たとえばずっと3速で走ってシフトなしでコーナーに入る練習って
有効でしょうか?
余計な操作が減るし、ストレートの速度もそんなにあがらないので
恐怖はへるかな、と考えたのですが、、、サーキットでは危険ですかね。

>>231さん
全然失礼ではないです。むしろありがたいです。
うんぬん考えるレベルではないのはわかってるのですが無駄に走らないように
足りない脳みそと根性でかんがえてしまいますorz
余計な考えはしないようにがんばります。

ありがとうございました。
235774RR:2005/07/25(月) 00:50:08 ID:XNz5gjLC
>>234
そもそもバイクに乗りなれていないような感じが見受けられるので、
峠を流す程度のスピードでスムーズに走れるように練習してみては。
初心者級のスピードならよっぽどRがきついコーナーにでも出会わない限り、
適切な位置より1速くらいずれてても、大型ならトルク不足になんてなりませんよ。
アクセルとブレーキとシフトチェンジの練習は、馬鹿みたいにスピードが
出てなくても十分練習できるものなので、近所の峠で自分的にかなり余裕をもったスピードで
走りこんでみることをおすすめします。
236774RR:2005/07/25(月) 02:08:33 ID:JPuiPngO
つ【閉めて曲がる】
237774RR:2005/07/25(月) 11:07:14 ID:5z30UjEm
>>236
フロントからあぼーん
238774RR:2005/07/25(月) 12:13:14 ID:OaHsdHp/
>>適切な位置より1速くらいずれてても

これだめでしょ。とくにサーキットって書いてあるんだし。
239774RR:2005/07/25(月) 17:32:14 ID:X680ttY8
>>234
たぶんバイク初心者の方ですよね。
リアがホッピングするのは危険です。
サーキットよりまず信号で止まる時に回転数合わせの練習をおすすめします。
クラッチをいつまでも触らない、スパッと放すを心がけてください。
エンブレが使えるようになる分制動距離が落ちて奥まで突っ込めるようになります。
ssならハンドルも近いですしすぐ膝くらい擦れるでしょう。
なんかタンク・ハンドルにしがみついてそうなので・・・
フロントブレーキかけながら曲がり始めないこと!減速は直立状態で終わらせる。
そうすりゃあとはアクセルだけ。フロントブレーキ、クラッチは触らない!アクセル戻さない!
タイムを狙わないでコーナーに重点を置いて練習しましょう。



240774RR:2005/07/25(月) 19:09:31 ID:NKcili7y
峠のビジバイPoのお方やば過ぎ。
ありぁプロだな。
絶対なんか改造してる。
なんせ150Kmで、平然と横に着かれて、止められますた。
切符は切られなかったけど、以後、その峠で、飛ばさないようになりました。
10年前だけど。

って、ここには峠の方は居ないのかな?
241774RR:2005/07/25(月) 20:00:43 ID:5z30UjEm
>>240
よろぴくメカドック
242774RR:2005/07/25(月) 20:27:06 ID:NKcili7y
>>241
NSR80改で下り坂の峠をガンガン攻めてたのに、彼は、平然としてました。
場所言うと、Poの方が特定されてしまうので、関東方面とだけ報告します。
結構有名なビジバイでしたので、知ってる人がここに来てるかな?
243774RR:2005/07/25(月) 20:32:27 ID:kaX1nBA7
下りとはいえ150km/h?
あ、時速とは書いてないか。
244774RR:2005/07/25(月) 20:49:33 ID:+8vovRVd
バンクセンサーを平たい安いやつからRSタイチ製に代えたんだけど、衝撃が強すぎます。
245774RR:2005/07/25(月) 21:04:37 ID:ZT6ebuP/
>243
なにぃ!まさか秒速か((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
246774RR:2005/07/25(月) 21:07:52 ID:ATzybGY3
>>244
すぐに削れていいかんじになるよ
247774RR:2005/07/25(月) 21:35:08 ID:NKcili7y
>>243
>>245
スンません。
時速です。
メーター読みなので、誤差は有るかと思いますが、大体それくらいです。
低トルク高回転峠下り仕様でしたが、上を行くビジバイに脱帽でした。
走り屋撲滅目的で、改造したのか?それとも趣味なのか不明です。
ちなみにNSR80改は、かれこれ9年前に盗まれました。
248774RR:2005/07/25(月) 22:16:11 ID:THJnu/lu
左をコーナーを曲がる際に早めにインに着いてしまい、ぜんぜん寝かせられない・・・
センターインアウトになってしまい寝かせられないしスピードも乗らないはどうすればいいでしょうか?
FZR400RR90’に乗っています。
249774RR:2005/07/25(月) 22:20:51 ID:qMyMlaLu
最近少し雰囲気おかしいな。
250774RR:2005/07/25(月) 23:39:39 ID:lFMA6MDy
で、膝擦りは?
251TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/07/26(火) 00:05:27 ID:D2fLmJML
252774RR:2005/07/26(火) 00:09:50 ID:CGlZ9wkZ
タンクバックつき膝すりw

ウフッ、いい男。
253774RR:2005/07/26(火) 00:36:31 ID:K7ugwLuf
>>251
ハァハァハァハァ・・・
254774RR:2005/07/26(火) 02:12:15 ID:JubAvGd1
漏れはいつの日かカブで膝擦り写真をうpするよ。
255774RR:2005/07/26(火) 08:11:09 ID:1YQOMNC1
コーナー侵入時のFブレーキのリリースのタイミングがわからない・・・
Rブレーキは早めにリリースするけど。
256774RR:2005/07/26(火) 08:22:29 ID:02icJtyp
タンクバッグつけたままハングオフって実はいいかもね。
無駄な力が抜けてバイクと一体化すると
タンクを抱え込む姿勢になるという感覚が身につきやすいかも。

>>255
人それぞれタイミングあるからねぇ・・。
あーもう倒しはじめないと曲がりきれないって時点でリリース始めるでいいんじゃないの?
257774RR:2005/07/26(火) 09:34:42 ID:R1Mj4AVb
>>251
いつも男前な画像さんくす
だがこのスレならではのマニアックなのそろそろ欲しいな

腰のずらし具合の参考にお尻の超アップとか
タンクのホールドの参考に股の部分の超アップとか

バイクじゃなくても自室撮影でいいでつよ
ハァハァ(;´Д`)

258774RR:2005/07/26(火) 12:44:03 ID:ik7sT0Sj
ちんこをすやぶりたいでござる
259774RR:2005/07/27(水) 01:27:48 ID:U1ZF37Dy
質問なんですが、膝を擦った時って衝撃とか摩擦抵抗とかどんなもんですか?
もう少しで擦れそうなんですが、擦ったら足を持っていかれるんじゃないかと怖くて膝を出せません。
勇気を下さい。
260774RR:2005/07/27(水) 01:35:18 ID:yjZtSred
バンクセンサー外して路面とゴリゴリやってみたらいいじゃん。
つけたままハイハイでもいいけど。
261774RR:2005/07/27(水) 04:43:27 ID:LtTAmQPn
>>259
バンクセンサーの材質にもよると思いますがボクの場合
気持ちエエ〜〜〜って感じですよw

バイクって2輪な訳でしょ
膝が接地すれば3点接地になる訳です。
つまり膝擦ったほうが安定するって事です。と、自分に言い聞かせてガンガレ!

衝撃って・・・そんなの感じた事ないですよ、ザーーーって音だけです。
262774RR:2005/07/27(水) 13:09:55 ID:sHiEOiEv
>>254
カブでハングオンするオッサンの動画なら見たことある。
業物氏のとこにうpされてた。
263774RR:2005/07/27(水) 13:54:13 ID:mVWOFPZy
カブ乗りとしてぜひとも見たいぞ!!
264自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/07/27(水) 15:58:07 ID:Pk8jvB/7
>>259
衝撃は無いよ
摩擦抵抗もたいした事ない
しかし路面が荒れていると
その凸凹に膝が持っていかれる事もあるね

膝よりもステップが接地しないか
どうかの方が重要
固定式の場合勢い良く接地させるとヤバイ
前輪か後輪どちらかが持ち上がる


バンクセンサーが溶ける時期ですな〜
265自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/07/27(水) 16:04:26 ID:Pk8jvB/7
廉価気スマソ
最後の行は只熱いと言いたかっただけ
決して>259が夏厨と言うわけではないよ

>259
ガンガレ!でも絶対無理はしないでよ
無理しなくても膝すりなんかできるから
266774RR:2005/07/27(水) 23:56:23 ID:Uu/qxDwn
>>259
そんなに摩擦係数の高い素材使ってないから、持っていかれるようなことはないよ。
でもメーカーによって擦り心地?は違うね。
今使ってるタイチのヤツ、俺はあんまり好きじゃないんだよな。
もっとシットリとした感じが良い。
267バの字 ◆B848xSpTPM :2005/07/28(木) 02:56:44 ID:Nme0+l0l
ぶっちゃけジュラコンまな板が一番滑りも持ちも感触も゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!
268774RR:2005/07/28(木) 12:06:36 ID:RY1fu7eJ
デグナーとTAKAIって、見た目似てるけど素材も同じかな?
269774RR:2005/07/28(木) 13:38:58 ID:1qE3QeSj
270774RR:2005/07/28(木) 16:22:25 ID:RXPsidfn
271774RR:2005/07/28(木) 20:29:11 ID:sw9UaWzY
リーンインでタイヤの端までなんとか使えるようになったので
ハングオンに挑戦。するとフォームがめちゃくちゃになってそれはもうグダグダの走りでした
やっぱりホールドが甘いんだろーか

まだまだ遠いなァ・・( ´ー`)y-~~
272TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/07/28(木) 22:35:07 ID:SgjXLbTp
>>270
激しく敗北したように感じるのは何故だろう・・_| ̄|○
273774RR:2005/07/28(木) 22:44:39 ID:6y3eCmt4
膝スリ特訓2日目、両膝すりすりできたので記念ぱぴこ
274774RR:2005/07/29(金) 03:37:12 ID:XNrjI6Q3
カブ持ってるけど膝するなんて怖すぎ・・・
あれは本当に30k以下で走るモノなのによくやるよなぁ
まぁタイヤ細いからヒラヒラヒラと楽しいけどナ
275774RR:2005/07/29(金) 09:32:27 ID:CgUvILuf
>>272
そりゃ、スラっとした長身の青年とボテっと腹の出たオッサンとでは
明らかに後者の敗北でしょう。
276774RR:2005/07/29(金) 11:19:13 ID:dJtJ3fqP
>>275
ちげーよTWIN氏は筋肉もりもりちんぽもりもりの蝶野みたいないいおとこなんだよ。
277774RR:2005/07/29(金) 13:25:11 ID:obvIeMfI
初めて膝擦れたから記念パピコ!
でも右だけ(´・ω・`)
上のカブの人知ってる人だw
278774RR:2005/07/29(金) 14:45:26 ID:7jjgA9G+
肉欲をそそるという面ではTWIN氏の圧勝
279774RR:2005/07/29(金) 15:51:00 ID:0Nmp0hzd
オレ、カブはオフ車感覚で乗ってるんだけど。
膝すりなんて (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
280774RR:2005/07/29(金) 17:44:34 ID:Z/HJ5qXx
TWIN氏、性欲をもてあます。
281774RR:2005/07/29(金) 17:55:27 ID:1ZsrJteu
しかし なんだな TWIN兄貴が現れると このスレはもりあがるな〜
ついでに漏れのあそこは おっきしちゃいました
ウッホッ。
282TWIN ◆rG7Q9KVVW6 :2005/07/29(金) 17:57:34 ID:A7Y0HNzk
実は俺まだ異性の人とお付き合いしたことないんです・・・orz
バイクが生害の妻になりそうな気がして仕方ないです

283774RR:2005/07/29(金) 18:27:36 ID:dJtJ3fqP
>282 名前: TWIN ◆rG7Q9KVVW6 [sage] 投稿日: 2005/07/29(金) 17:57:34 ID:A7Y0HNzk
>実は俺まだ異性の人とお付き合いしたことないんです・・・orz

>実は俺まだ異性の人とお付き合いしたことないんです・・・orz

>実は俺まだ異性の人とお付き合いしたことないんです・・・orz

>実は俺まだ    異    性    の人とお付き合いしたことないんです・・・orz

つまり同性の人とはお突き合いしてたってことなんですか?そうですよね?
(;゚∀゚)うほッ!!!おれともお付き合いしてくださいよ!!
284自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/07/29(金) 18:52:13 ID:isT03oac
ここは男汁が溢れている淫靡なインターネッツですね。
285774RR:2005/07/29(金) 18:52:42 ID:nFntfeSW
ぬるぽ
286774RR:2005/07/29(金) 18:56:54 ID:XNrjI6Q3
ケツ穴注意報>TWIN ◆rG7Q9KVVW6
287774RR:2005/07/29(金) 20:09:41 ID:7jjgA9G+
>>282
偽物!トリップが違うぞ
でもほんとだったらよかったのに。。。
288774RR:2005/07/29(金) 20:10:34 ID:7jjgA9G+
自営業も  や ら な い か
289774RR:2005/07/29(金) 20:28:36 ID:5gHjVNJO
近頃めっきり(前もそれほどでもないが) ひざを擦れなくなっちまったぜ。
おまいら 時速何キロぐらいで曲がるコーナーでひざ吸ってる?
教えて、エロい人。
290774RR:2005/07/29(金) 20:34:47 ID:yj2xHhRs
個人的に80〜90km/hのコーナーが擦りやすい。
291774RR:2005/07/29(金) 23:42:18 ID:juHvekaN
>>277
オイラは左しか擦れん。右はまだまだ地面が遠い…orz

皆さん左右どっちが先でしたか?
292774RR:2005/07/29(金) 23:49:32 ID:pbsT1BtM
俺も一年間くらい左しか擦れなかったが、、、右コーナーばかりの走りスポットで走っていたら、右も擦れるようになったよ。速さは70〜80くらいがいいなぁ。100以上はこわい。
293774RR:2005/07/29(金) 23:55:18 ID:rWrEmiEz
50位で曲がり始めてアクセル開けていけるコーナーが好き。
最初に擦ったのは左膝、その日の内に右も擦った。
294774RR:2005/07/30(土) 00:11:51 ID:f3rsB1eV
>>285
ガッ
295774RR:2005/07/30(土) 09:53:15 ID:Quw/O1QZ
最初は膝すりを意識するよりハングオンのフォームに慣れたほうが
いいと思う。そのうちフォームが安定しだしたら勝手に膝は擦れるでしょう。
最初はリーンウイズで膝だけ広げて安定してきたら腰を少しずらしてみましょう。
現代のタイヤ、オートバイなら寝かせすぎだけではスリップダウンしません。
20年まえRZ350、タイアTT100レベルでも当時皆膝すりしてたよ〜
現在、40前後のおっさんなら膝すりあたりまえ。
でも無理しないでね。おっさん世代のおかげで峠走るところすくなくなったんだ
ごめんね〜
296774RR:2005/07/30(土) 14:43:42 ID:JQDtYl0S
('A`)
297774RR:2005/07/30(土) 18:04:57 ID:VjqHyzIq
タイヤの性能がよく分からないんだけど、
250レプリカにTT900履いてればタイヤが原因でコケることはない?
298774RR:2005/07/30(土) 18:56:33 ID:kw0hxD0W
コケますた。
299774RR:2005/07/30(土) 19:35:04 ID:NlnNgq8u
>298
ちょ まっ…
大丈夫か?痛いところとかない?
早く病院いけよ
300774RR:2005/07/30(土) 21:31:34 ID:zctR40Du
>>297
どんなに良いタイヤ履いてても限界を越えればコケる。
301774RR:2005/07/30(土) 22:21:44 ID:vYfw0AYB
>>295
ココは膝を擦るためのスレなので・・・
自分の場合も膝擦りを意識しないと擦れませんでしたよ。

>>297
公道なら路面の砂利、砂、白線などで意外にあっけなく滑ってこける。
302774RR:2005/07/30(土) 22:38:31 ID:eU5c9dNr
>>297
変な乗り方しなければ、
膝を擦る最低限のスピードで走るくらいなら転けない。
303774RR:2005/07/30(土) 23:41:20 ID:ZRy2Srkn
膝すりって結局擦るだけなら身長と体重とバイクで難易度がかなり変わってくるよな。
リア工時代、めちゃめちゃガタイの良いやつがTZR125でムリ膝して膝擦って
「オレは上手いんだぜ」って感じで自慢していたが、正面から見ると全然バンクしていなくて痛々しかった。
304774RR:2005/07/31(日) 01:14:48 ID:26yAvG0X
今日始めて膝すれました。
ちょっとうれしい、、、
でも右しかできんかったよ。
左のフォームがわるいのかもね
タイヤは両サイドとも端まで使ってるんだけどなぁ。

ちょっとびっくりしたのはバンクセンサーって結構削れちゃうんだね。
膝を地面に強く当てすぎなのかな。

305298:2005/07/31(日) 01:33:20 ID:k6DTMrJQ
>>299
いやいやw、最近コケたんじゃないよw。
TT900でもコケたという>>297への返事ですた。
コケたのは去年の秋なんだけど、それからビビリミッターが解除されない…orz
306774RR:2005/07/31(日) 01:53:12 ID:EXX+TlCD
>304
漏れと全く同じだな!
漏れの場合今日原因判明したがな。
原因は右足の筋肉がたりね〜。
骨折でまだ筋力戻ってなくてホールドできねぇよぅOrz
307774RR:2005/07/31(日) 02:11:57 ID:OfTQ2DRm
タイヤの端まで使ってないのに膝擦れるのは無理膝?
308774RR:2005/07/31(日) 02:19:04 ID:GLKqvu1y
無理膝って見た目の問題でしょ?
カッコ悪いのが無理膝。
309774RR:2005/07/31(日) 09:22:40 ID:vGT/MsLA
>>306
つ【滑り止めゴムスポンジ】
310774RR:2005/07/31(日) 10:35:54 ID:c0OBHaDn
ま た 無 理 膝 厨 か 。
311774RR:2005/07/31(日) 11:30:16 ID:scEZ50Tb
>310
スレタイ嫁!
312774RR:2005/07/31(日) 12:21:01 ID:DsTY2Xs3
一体どこからどこまでが無理膝なんだよ。
まさか公道でロードレース並のバンク角で走れるとでも思ってるんだろうか?
313774RR:2005/07/31(日) 14:20:53 ID:wEgrsFT7
膝を出した時点で無理膝。
レーサーも無理膝。
314774RR:2005/07/31(日) 15:08:10 ID:Q3S2dnH+
ほんと無理膝無理膝うるさいねー。そんな奴にかぎって本人は
ハングオンしてるつもりでも、はたから見たらリーンウィズなんだよなw
モ前の思ってる無理膝でOKなの、寝かせすぎてこけるより全然いい。
しっかりホールドできてるかがポイントなの。
315774RR:2005/07/31(日) 16:47:21 ID:Osr2P+BX
つ【真のバンク角】
316774RR:2005/07/31(日) 17:03:53 ID:GpLG5IDf
今月号のライクラ、雨の日のレーサー見て味噌。そこまでするか!
ってかんじ。
317774RR:2005/07/31(日) 18:29:43 ID:kefyap78
誰か、鬼バンクの膝擦りと、全然倒してない膝擦りの画像持ってないの?あ、携帯で見られるのがいいなぁ。
318774RR:2005/07/31(日) 18:42:45 ID:Osr2P+BX
>>317
とうげの万屋が閉鎖されたから、
そういう画像の参考にできるサイトが無くなってしまった。
319774RR:2005/07/31(日) 18:49:25 ID:Osr2P+BX
伝説的鬼バンク(転んでないよ)
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1122803296693.jpg
320774RR:2005/07/31(日) 18:55:20 ID:97FoD5NN
>315
ぐだぐだ理論コネクリ回したいなららあっち帰れ。
321774RR:2005/07/31(日) 19:38:59 ID:IhSHxHzh
最近89NSR乗りはじめたけど左だけ擦れた。そしてタイヤの溝もなくなったのでしばらく単車に乗れないorz
322774RR:2005/07/31(日) 19:49:37 ID:KbrcD3vC
ヤマハのPASでそこまで寝かせた事あるよ。もちろん転んだけどwww


峠の左コーナー登りだとイメージが沸きやすい気がする。
323774RR:2005/07/31(日) 20:19:53 ID:59jgSOkQ
>>316
バンクセンサーを2枚重ねにしてまで膝を擦るのには意味があるんだけどなぁ。
ホントにライクラ読んだの?
もしかして写真見ただけで記事読んでない?
324317:2005/07/31(日) 20:20:15 ID:kefyap78
とうげの万屋、見たことあります。まあ鬼バンクにしろ全然バンクしないにしろ擦ったもんがちですなW
325774RR:2005/07/31(日) 20:31:32 ID:vPkbgecv
無理膝でいいんだ!
326774RR:2005/07/31(日) 21:15:39 ID:6WwU2J6D
カブでステップするだけでいいや…俺は…
327774RR:2005/07/31(日) 22:20:29 ID:p6WNZlmQ
<チラシの裏>
膝擦り特訓3日目、仮想コーナーを作り、思いどおりのところで
スリスリできるようになってきました。いい感じでスリスリしてたら
思いも寄らぬところに砂が撒かれててあっという間にタイヤもって
いかれちゃいました。只今氷水で冷やしてます(´・ω・`)
</チラシの裏>
328774RR:2005/08/01(月) 00:00:26 ID:CuBAmtsP
まあ、かわいそうだけどそんな場所で練習してたのが悪いね。
329774RR:2005/08/01(月) 03:35:52 ID:LErNjIzT
XMLか・・・
330774RR:2005/08/01(月) 11:24:03 ID:CaMKNVAJ
325>> いいの!無理膝に見えるかどうかなんて体格で決まる。
   膝擦れない奴がくやしくて言ってるだけ、膝擦ったモン勝ち。
   擦ってるうちにフォームは固まってくる。
331774RR:2005/08/01(月) 11:43:46 ID:pus9Y2Co
無理膝で固まったら目も当てられねぇな
332774RR:2005/08/01(月) 12:09:25 ID:MMCIX8jE
補足・まじで背の低い人はきれいなフォームでも無理膝に見えちゃう
まぁバイク選べばいいんだけど、それよりも体重が重要で70K肥えると
加重がかかり過ぎて厳しいとゆうか必要ないとゆうかカコワルイと思う。
俺もダイエットしまくったよ・・・。
333774RR:2005/08/01(月) 16:46:32 ID:V0tryOfi
たしかにデブのピチピチつなぎでヒザスリはありえねーなw
みたことないけど。70キロもあったら体うごかんだろ普通。
334774RR:2005/08/01(月) 16:54:50 ID:VQETwKtl
一度だけ激太りのデブがツナギ姿でカワサキに跨り
すでに完全に沈んでいるサスをもろともせずに
膝すりしつつ走っていったのを思い出した。

あれは動けるデブだったんだな。
バイクに饅頭が載ってるようだったが・・・・
335774RR:2005/08/01(月) 17:02:25 ID:9zbCB20H
うはは〜90`c超のデブでだよw
サーキット走行と膝すりの為に用意したツナギはフルオーダーwwwwww
いつも擦らないように膝を閉じているのに擦りそうなんだよね〜
出来たらウプするから採点してね。
336774RR:2005/08/01(月) 17:23:19 ID:Pjl8qAN9
デヴとチビほど膝擦りに憧れる
変身願望でもあるんだろう
337774RR:2005/08/01(月) 18:07:03 ID:V0sJhqQs
皆様の意見をお聞かせ下さい。

自分は900ssに乗っているんですが、こいつだとコカすのが怖いので
膝すりの練習用にセカンドを一台導入することにしました。
で、知り合いがWOLF250とSPADAを手放したがっていて
どっちかを買おうと。

私自身はメンテのことを考えなければ、WOLFに魅力を感じています。
ただ、メインと同じ4stツインのSPADAで練習した方が学んだものが
生かしやすいかなという気もします。

両方乗ったことがある方いらっしゃいましたら是非ご意見下さい。




338774RR:2005/08/01(月) 18:08:54 ID:QVkLL5Th
>331
固まんないよ。無理膝はスタートラインなんだよ。
早く君も擦りな。
339774RR:2005/08/01(月) 18:10:34 ID:1Z6LlsVB
WOLF250
理由 曲がりにくいから
340774RR:2005/08/01(月) 18:28:14 ID:1TZ/SZGA
ウルフはまんまガンマだぞ。
4stツインと違ってピーキーだけど、エンジン特性を除けばNSRより良いマシンだと思う。
乗りこなせればカコイイよ。
スパーダと比べたらコーナリング性能は明らかにウルフが上。
341774RR:2005/08/01(月) 22:39:30 ID:KVhJbtw3
>>333
身長175aで体重約70`で膝擦り出来るんだがデブ扱いされるのは不満だ。

>>337
取っ付きやすさから考えればスパーダかなぁ。
342774RR:2005/08/01(月) 22:40:53 ID:AFbvpMSd
その程度の体格でデブ扱いならうほっ!の兄貴はどうなるんだ。
343774RR:2005/08/01(月) 23:49:11 ID:Pjl8qAN9
TWINてコテハンは両刀使いの意味も込めてあるという話
344774RR:2005/08/01(月) 23:51:33 ID:OEv793nr
>両刀使いの意味も込めてあるという話
うほっ!
そんな趣味があったのか
345TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/08/02(火) 00:19:41 ID:z/lufPW9
な い

orz ナンダコノナガレ・・・
346774RR:2005/08/02(火) 01:03:20 ID:q9fZ2bP3
>>337
両方乗ったことある。パワーは圧倒的にウルフが上。公称45馬力だが、
実測では後輪で50馬力近く出てた。ハンドリングはなんていうか乗りにくいって
訳じゃないが、どうも車体のバランスが悪い。フレームがちがちなのにサスは
フワフワだったり。フロントの舵角は殆どつかず、寝かしてナンボのマシン。
もっとも当時のレプリカなんてみんなそんなもんかもしれんが。
エンジンがピーキーでおまけにシフトのリンクが悪くギア抜けしやすかったり
正直乗りやすいとは言えない。でもうまい人が乗れば面白いかも。

スパーダはエンジンは扱いやすい。ギアがやたらローでクロスしてるので80km/h
あたりまでの加速はかなり鋭い(250にしては)。ハンドリングはなんかやたらと
フロントが切れてくる(初期型CB400SF辺りも似たような感じだったな)。
おかげでバイクが起きちゃってちょっと寝かしにくい。
峠ではイン側のハンドルを押さえるような形で乗ってた。この辺はハイグリップ
タイヤにしてフロントフォークをOHしてコインか何かでイニシャルかけるとだいぶ
改善された。ちなみにリアタイヤは130にサイズダウンすると軽快で自然な
ハンドリングになる。

膝すりの練習ならどっちかって言えばスパーダの方がいいかな。
347774RR:2005/08/02(火) 01:19:51 ID:c7hbKjc3
みんな言ってる事が違うからどれを信じれば良いのかわからん…
348774RR:2005/08/02(火) 01:55:27 ID:ZfdYYCM1
一つだけ確実なのは

T W I N の 兄 貴 は 俺 の 物 (はあと

ってこと。
349774RR:2005/08/02(火) 02:29:49 ID:+PQ4Gusp
無理膝無理膝って馬鹿にするやつらはその無理膝自体も
できねーんじゃねーの?

350774RR:2005/08/02(火) 02:53:43 ID:gokmxTMZ
まずは無理膝だよな
351774RR:2005/08/02(火) 04:38:38 ID:fFaYZW3w
膝擦るのはスタートライン

後ろから追尾中の師匠曰く
「お前、膝擦ると旋回おそっ!」

ボクの地方ではバンクセンサーが入手困難な為、膝閉じぎみです。
空き缶潰しいきますかw

今時、lookのツナギで頑張ってます
352774RR:2005/08/02(火) 11:48:43 ID:xRgRC+et
341>>年齢にもよるけど身長175センチの平均体重は66キロ位
     ですよ。70キロ越えなら185はいりますね。日本人は
     思ってるより太りすぎなのでつ。
353774RR:2005/08/02(火) 12:02:13 ID:e169Fb+w
185で70じゃ、ガリだよ
354774RR:2005/08/02(火) 12:05:16 ID:HXHVmIrU
180cmで63kgの俺がきましたよ。
355774RR:2005/08/02(火) 12:16:11 ID:iUodBLCV
デブは自分がデブであることを認めないからデブになる。
つなぎ着用を考えるとガリぐらいが丁度いい。
356774RR:2005/08/02(火) 12:24:51 ID:zj4IfOm4
肉襦袢
357774RR:2005/08/02(火) 12:55:16 ID:eNf6SfiM
サーキットに行ってきました。
コース幅が広すぎて、レコードラインを走るのが大変。
いつもは片側一車線の峠を走ってるから、どうしても左に寄ってしまう。
んで結局膝擦れなかったorz
峠の方がいいや。
358774RR:2005/08/02(火) 13:17:46 ID:G5oR5FTf
デブるとふくらはぎと太ももが太くなる、この為オフセット量が減り
イン側に体を沈めにくく重心もたかくなる。デブは正座が苦手の法則。
お腹がつっかえて伏せにくく体重支えるためイン側ステップ乗りになる。
なによりカッコ悪いだろう?デブはサーキット行くのが膝擦りの近道。
359774RR:2005/08/02(火) 13:31:58 ID:oaPNdNb4
まじめに質問、どうゆうのが無理膝なの?ここ見てるとなんかもう
膝すったら無理膝みたいなんだけど・・・。
360774RR:2005/08/02(火) 13:51:03 ID:Eu/pYIUK
こぶし2個分以上ヒザをタンクから離せば無理ヒザとしておこうか。
361自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/02(火) 13:54:33 ID:eJBshzqF

>>359
バイクが寝ていないのに
乗り手だけ体をやたらとインに入れ
膝すること 若しくは擦ろうとする事
と思う
362774RR:2005/08/02(火) 13:55:18 ID:3ECNaBfv
膝すりといっても本当に膝の頭辺りを擦ってしまうと無理膝と感じる
363774RR:2005/08/02(火) 14:15:38 ID:IgcPlq9u
361>んーでもハングオンってバイク寝かさず体をインに入れてパワー
    かけるのでは? 

362>んーでも小柄で足短いとそうならない?
    
364774RR:2005/08/02(火) 14:21:59 ID:Eu/pYIUK
363>んーんーんー
365774RR:2005/08/02(火) 14:34:09 ID:P0iWAaG1
まだ 初心者期間中の者です(´・ω・`)
少し前にサーキットの体験走行に行って来たんですがまだツナギを持っていない為に
メッシュジャケットとGパンで参加しました。やはり 峠と違ってバイクの寝かし
込みが出来やすくステップ擦りながら膝出せば膝を擦れる状態でしたがGパンだっ
た為に足を引っ込めました。バンク中は膝を擦った方が安定するのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
366774RR:2005/08/02(火) 14:36:09 ID:qwEF+6vt
俺は無理膝って膝擦れない人の負け惜しみの言葉だとおもうよ。
自分が擦れないもんだから擦ってる人見ると片っ端から無理膝だー!
て叫んでんじゃないかな。このスレの初心者を惑わす悪魔の言葉。
367自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/02(火) 14:50:11 ID:qkmyaXMO
>>363
バイクを寝かしてそんで体を少しインに入れる
のが普通のハングオンだと思う サーキットの話だけど

>>364
チャリで膝擦りますかw

>>365
膝擦ったほうがバンク角が良く分かるから
安定したバンク角で走れると思われ

膝擦りたいならツナギを着よう
ツナギはオクででも安い奴でもいいから
買ったほうがええよ
368774RR:2005/08/02(火) 14:50:47 ID:FPoNouBX
365>
峠とサーキットでは膝を擦る目的も意味も違うと思うよ。
俺はバンク角の目安にしてるから安心はするけど安定はどうかな、てか
サーキット走るならつなぎ買え!
369774RR:2005/08/02(火) 15:50:02 ID:9U45RhoG
身長160体重50`でハンケツずらし膝の開き角度45度ぐらいで擦ってるけど、ムリ膝かな。
370774RR:2005/08/02(火) 16:14:16 ID:P0iWAaG1
>>367
>>368
レス thanks(´∀`)

ツナギは買いますよ。今 ヤフオクで探してまつ( ̄ー ̄)ニヤリッ
ありがとうございました!
371774RR:2005/08/02(火) 16:24:01 ID:E0EMYesL
身長175体重62`のプチデブで全ケツずらし膝の開き角度45度
ぐらいで擦ってるけど、きれいなフォームといわれます。
372774RR:2005/08/02(火) 16:40:25 ID:9U45RhoG
どうでも良いけど身長と体重でデブかどうか判断するのは無理があるな。
リア工のころ170センチで70`後半とかいうやつがいたけど、
マッチョなだけで太ってるわけじゃなかった。
373774RR:2005/08/02(火) 16:41:31 ID:AjUDLFzP
ならば今度から体脂肪率で(ry
374774RR:2005/08/02(火) 16:46:26 ID:D/5sbNc2
マッチョも
  つなぎをきれば
      ただのデブ
375774RR:2005/08/02(火) 19:06:44 ID:4DQ95QDd
誰かネイキッドかSSで華麗にUターン決めてる動画をうpして下さい
400ネイキッド乗りなんですが、ハンドルロックで8の字は出来るようになったけど
未だに2車線ギリギリつかわないとUターン出来ないんです・・・
まじでお願いします
376774RR:2005/08/02(火) 19:19:39 ID:69XdH4H0
↑ 他に行け!
377774RR:2005/08/02(火) 23:01:31 ID:9U45RhoG
>>375
降りて押せ
378774RR:2005/08/02(火) 23:08:56 ID:Eu/pYIUK
>>375
白バイだけど参考にはなるだろう
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5837.wmv.html
379774RR:2005/08/02(火) 23:20:22 ID:Ate/SMNf
>>378の白バイ動画見たけど、これどうやってるんだ?
クラッチ切って倒しこんで半クラ繋いでアクセル開けて車体を起こすって感じ?
380774RR:2005/08/03(水) 08:11:59 ID:AGl9IMQp
そんなかんじ。
381774RR:2005/08/03(水) 11:41:21 ID:z8Eong8c
このまえ白バイが停まってたからジロジロ見てた。
そしたらスピードメーターが2つあったんだけどなんで?
382774RR:2005/08/03(水) 11:48:06 ID:5izzaWsp
自分の速度計と、違反者の速度計測用
383自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/03(水) 11:48:24 ID:1ccwKUuc
>>381
一つは普通のスピードメーターで
もう一つはスピード違反計測用のメーターかな?
384774RR:2005/08/03(水) 12:37:34 ID:dfJJFdpd
白バイ氏ね。
385774RR:2005/08/03(水) 15:02:09 ID:cTvTpyl3
峠によく来る(非番の)白バイ退院は膝擦り出来ない。まあ悪い人
じゃ無いけど白バイ退院ってタイヤのグリップに頼った乗り方なので
雨とか降るとよくこけてた。あれも結構特殊な乗り方だな。
386774RR:2005/08/03(水) 19:19:34 ID:TVTBRQGc
隊員の乗り方がああなのは偉い人のせい。
387774RR:2005/08/03(水) 20:59:52 ID:kmcNh/gj
白バイ退院でも非番なら、峠小僧と一緒に攻める事もあるのか??(・・;)
388774RR:2005/08/03(水) 22:21:30 ID:baXtLb1F
非番の警官がドリフトやってこの前捕まってたな
峠もいそうだ
389774RR:2005/08/03(水) 22:23:48 ID:xdVbOVjz
>>387
ヒント:趣味
390774RR:2005/08/04(木) 02:15:02 ID:pVkVneNj
>>387
去年ツーリング中に話しかけてきた警官がそうだった。
非番の日は峠に行くらしい
391774RR:2005/08/04(木) 04:09:24 ID:mGcGR8EQ
>>390
それ最悪だな。いくら仕事だっても取り締まってる身だろう。
ネズミ取りしてもらった給料で高性能パーツつけてウマー
ってわけか。
なんか反則金の一部は検挙した警官に逝くらしいしな、国家公務員め
…と、低学歴無資格の俺が嘆く
392774RR:2005/08/04(木) 05:52:56 ID:d41oJ2RT
>>391
東大へ行け
でなきゃ一生頭のいい奴に愚痴るだけで人生が終わる
393774RR:2005/08/04(木) 07:00:08 ID:lYYj3Xiw
ドラゴン桜面白いよね
394774RR:2005/08/04(木) 08:50:42 ID:nXeEtu+j
この前会った白バイ退院は、
「こんな仕事バイク好きじゃなきゃやってらんない」
と言ってたな・・・
395774RR:2005/08/04(木) 10:02:35 ID:UUzFpkn6
白バイ隊員って、練習でずっとバイクに乗っているから
尻の皮が剥けたりするらしいよ。大変そうだ
396774RR:2005/08/04(木) 11:10:26 ID:GpxRdACF
>>395
!!!!マジデ!?
割れたり穴あいちゃったりもするのかなぁ
397774RR:2005/08/04(木) 11:18:01 ID:wsllLLff
カウボーイのケツは剥けたりしない
398774RR:2005/08/04(木) 12:13:56 ID:roY6be0w
395>> そりゃあんなカッコで殿様乗りしてりゃ当然だろう。おまけに
   白バイ退院ってデブ率高いしw
399774RR:2005/08/04(木) 21:25:31 ID:bFCzSksl
今日派手に転げてきた。
左へ70度くらいのカーブ。腰移してブレーキ。速度は60位。いよっとバイクを傾けて旋回・・・
なぜかバイクが立つべきポイントで立たず寝たまま、左肘から落馬。
自分はバイクから放り出されて3回転くらいしてとまったけど、バイクはまだズサーしてるのが見える。
やっととまったバイクは左側が予想通りの展開。
ライダーはメッシュジャケットの肘部が熱で溶けて肉が削れてる。自分の肘に段差ができるくらい持ってかれた。
肩は外側が溶けてたけど、肩プロテクションがあったから助かった。幸い頭や足は打ってない。

お願いします。どういう過程を経て俺が転げたのか予想してください。
よく考えてみてもさっぱりなんです。リアが滑ったのかどうかさえ覚えてない。
左に寝かせてグルンッって弧を描くように旋回して、そのまま放り出された感じです。
一瞬でした。出発して5分後の出来事だったので押して家に帰りました。
そこはいつも通る道で、その日も同じようにライディングしていました。
400自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/04(木) 21:28:14 ID:pkBUaDXz
>>399
路面の砂利を立ち上がり中に踏んで
リアからのスリップダウン

タイヤが全く暖まっていなかった(今の季節これは無いか)
401774RR:2005/08/04(木) 21:30:44 ID:pHmpvrdg
>路面の砂利を立ち上がり中に踏んで
>リアからのスリップダウン
激しく同意!!
てかそれくらい分からんのか?
402774RR:2005/08/04(木) 21:40:45 ID:bFCzSksl
砂ではないと思うんです。今のオンロード乗る前にオフ車に何年か遊んでいたので、
タマ砂利ダート木の根、それと川で足取られる感覚は良くわかってるつもりでした。
なにより現場には砂はありませんでした。
スライドする感覚はなく、むしろ弧を描くグリップ状態のまま体が後方に滑った感じです。
もう少ししたら現場の画像をうpれるかも知れません。もし暇だったらお付き合いください。
403774RR:2005/08/04(木) 21:41:45 ID:0Mih+eXi
分からんかったから質問してるんじゃないか。
何憤ってんだろこのバカw
404774RR:2005/08/04(木) 21:46:59 ID:Q8JIKyS+
オイルが漏れてたとか…
405774RR:2005/08/04(木) 21:48:06 ID:bFCzSksl
いや憤ってなんかいませんよ。純粋に知りたいんです。
せっかく転がったのに何も得られなかったら転がり損だと思いませんか?
ただ、砂だったり、そういった明らかな原因ではなさそうですと。
406774RR:2005/08/04(木) 21:54:34 ID:MxIkyALX
膝スリ
http://m.pic.to/3417t
写真をまた撮ったやつですが。
これくらいなら慣れでいけますよ。身元がばれそうだ。
ミニバイクなんで軽いしスピードもたいしたことないから膝スリしたけりゃミニバイクですよ。
407774RR:2005/08/04(木) 21:55:05 ID:ZNqOw8bL
んー。タイヤの空気圧が異常に低くて、グリップしているようでしてなくて、スライドとは違いグニィィィと転けたとか?
408774RR:2005/08/04(木) 22:03:53 ID:bFCzSksl
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000016672
あげてみました。33kbの軽い奴です。今日このスレで聞こうと思っていたので、
後で車で撮りにいっていました。ごらんの様になんの変哲もない左カーブです。写真はカーブ出口です。
この地点から数秒後、前方の車の見える方向にバイクが吹っ飛んでいきました。
409774RR:2005/08/04(木) 22:13:06 ID:2EO7oggL
>>399
バンク中に僅かながらに段差のある路面でリアが跳ね… すりぷだうん?
リアへの荷重が抜けきってしまってたらありえる、が
オフ歴が長いのだったら、こんな初心者(私がこれで転びました)みたいなミスはしないだろうしなぁ。

自分のスリップダウン体験を回想してみます。
高架の継ぎ目でリアがズルッズルッと滑るのはむしろ楽しんでたくらいなのですが、
今まで気にしたこともないような僅かな段差で吹き飛んだ時の状況は
夏の昼間、天気は晴れ、400tネイキッドで時速80q弱で左コーナー進入、バックステップをなんとか擦らない程度のバンク角、で、荷重がなってなかった…

やはり慣れている道で、時速60kmで派手に転ぶには、路面に何かないと難しいのでは…?
ちょっと考えにくいが、アスファルト迷彩の小さな板切れが落ちていたとか?


410774RR:2005/08/04(木) 22:20:39 ID:2EO7oggL
なんだか砂を踏んだくさいんですが。
でもまぁ、当日は「砂は無かった」んですよね・・・・
411774RR:2005/08/04(木) 22:28:40 ID:bFCzSksl
>>409
それは有り得ます。オンバイクにまたがるのは教習所以来、
それもリッターSSに跨るのは今のバイクで初めてだったので、オンの姿勢を作るのに非常に苦労しています。
オフは体を内側に入れる動作よりも、むしろいかにバイクのアウト側からアプローチするかだったので・・・
オフはオフ、オンは別物と考えていたので、一度頭を真っ白にして前傾バイクに跨ったのですが、
あんなにぶっといオンタイヤは初めてです。(あんだけ太いと、コーナ毎に腰動かさないとリーンインにすらならなそうです・・)
ケツの感覚があやふやなまま姿勢だけ重視で走ったので、リアに加重が乗らないままバンクして転げたのかもしれません。
時速60と書きましたが、3速で4000回転だったので80近く出ていたかもしれません。


412774RR:2005/08/04(木) 22:29:56 ID:YzhrZwfQ
見ても無いんだから分かるはずが無い。
かまってないでスルー汁。
413自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/04(木) 22:35:04 ID:pkBUaDXz
>>411
タイヤは新品でしたか?
まあそんなベタなことは無いとおもいますが。

リアに荷重が足りなく
アクセルオンで余り暖まっていないタイヤが
一瞬スピンしてグリップを一気に失いコケタと妄想

しかしSSでこけたのは体はもとより財布がイタイですね・・・・

414774RR:2005/08/04(木) 22:35:45 ID:bFCzSksl
>>410
いえ、これが当日の、転げた2時間後の写真です。
イン側に土が見えますが、
この土は湿った堆肥土が殆どで、しかもアスファルトとの間には写真では確認できない段差があります。
ここは右から合流する車との事故も多く、農家の人がしつこいくらい清掃しているので、
乾いた砂がアスファルトに散乱することは稀です。
私も最初は砂だと思いましたが、滑った直後走行コースにアスファルトには砂はありませんでした。
もちろんイン側スレスレをいくような鋭いコーナリングはしていません。しつこくて申し訳ありません。
415774RR:2005/08/04(木) 22:43:14 ID:bFCzSksl
>>411
タイヤはD221で数百キロ走行していましたが、4号を福島へひたすら北上というような使い方をしていたので
端は全然だったかも知れません。ステップは汎用品を、ウィンカーは騙し騙し、
よれたFフォークと破損したライト、穴のあいた左サイレンサーとカウル。お金かかりそうです。。。
盗難防止のアラーム系セキュアのコードが全部切れたのが地味に痛いです。
でも皆さんにアドバイスを貰えているので無駄ではありません。ありがとうございます。
416774RR:2005/08/04(木) 22:46:53 ID:6mBDSMI3
フロントから滑ったならバイクは真直ぐ滑っていく。
リヤから滑ったならバイクは回転して滑っていく。
どっちだった?
417774RR:2005/08/04(木) 22:50:36 ID:bFCzSksl
>>416
勉強になります。バイクは私を置き去りにしたあと左回りにガメラ回転しながらアウト側斜め前に滑っていきました。
回転が止まった後は、進行方向とは真逆を向いてくたばっていました。
418774RR:2005/08/04(木) 23:21:17 ID:d41oJ2RT
なぜぇー
419774RR:2005/08/04(木) 23:22:19 ID:d41oJ2RT
間違えた
なぁーぜぇー
420774RR:2005/08/04(木) 23:27:56 ID:QgQtKOQD
>>419
工藤静香?
421774RR:2005/08/04(木) 23:31:29 ID:IFizr6qi
単に下手糞がアクセルワークミスってこかしただけだろ
422774RR:2005/08/05(金) 00:09:09 ID:POQEujW1
ヘタクソのくせにそんなウンコタイヤ履いてるからバチが当たったんだよ。
423774RR:2005/08/05(金) 00:27:26 ID:Ccng8Es7
>>420
謎を解け!まさかのミステリー
424774RR:2005/08/05(金) 00:50:12 ID:HsAZX+e9
リーンアウトでフルバンクしてたんじゃないの?
てか、別にフロントからいっても、状況によっては進行方向と反対側にマシンが向くことあるよ。
バイクのディメンションやタイヤの特性、サスのセッティングなんかが適正じゃないと、
フロントから逝きやすいバイクになることもある。
個人的な経験では、走っていて次の瞬間には気付いたら地面に転がってたってのは、
フロントからであることが多かった。サーキットで何回もフロントから逝ったおかげで
随分とフロントからの危険信号には敏感になれたけど(w

あと、オンとオフは一緒にしちゃいけない。オフは滑ること前提で走るから
コントロールできるのであって、グリップすること前提のオンでオフの
マシンコントロールが通用するかというと、全部とは言わないがほとんど通用しない。
425774RR:2005/08/05(金) 00:53:43 ID:rktqAIIv
オフの経験があるとオンも速いって良く言うけど、
全然違う環境で走るんだから関係ないと思う。
426774RR:2005/08/05(金) 03:22:27 ID:AMDJ1y6f
フロントからカクーンと滑ったんじゃないの。
オフの感覚で強引に倒したとかで旋回があまりに急すぎて、フロントの舵角と進行方向に大きなズレが発生、
大きく切れ込んで滑ったとか。

>なぜかバイクが立つべきポイントで立たず寝たまま

ここでフロントの手ごたえ無くならなかった?
427774RR:2005/08/05(金) 06:53:52 ID:nsxkopGV
俺的目安。

フロントから逝く時は、「あ、滑った!」とかいう感覚もないまま、気付いたら愛車が路面を滑ってる風景が見える
リアから逝く時は、「ぬお!テラヤバス!!」という感覚と一緒にステーンと逝く。


あと、タイヤ見れ。
428774RR:2005/08/05(金) 07:51:57 ID:HOXbxujf
俺的にフロントも予兆があるように感じられるけどなぁ、、、。てゆうかさぁ膝擦りは? こんだけスレッドあるんだから転けネタはまた違うスレかと俺はおもふ。
429774RR:2005/08/05(金) 09:29:12 ID:eAHSvK60
レスありがとうございます。昨晩は左肘の持っていかれた肉に思いを馳せながら、激痛に耐えていました。
今も痺れて動かないですが、まあ消毒もしたんでそのうち完治すると思います。

オフとオンのテクニックは私も関係ないと思います。
皆さんフロントから抜けたという指摘ですが、確かに感覚なくスコーンと滑りました。
そういえば昔、千葉県警の某白バイ隊員に
歩行中、濡れた鉄板の上で足を取られて滑る(バイクでリアから逝く感覚に近い
歩行中、段差にけっつまずいて倒れる(同じくフロントから逝く感覚に近い
という話を聞いたのを思い出しました。
以前オンでフロントから逝った事がないので、それを思い出して予想するしかないのですが、
確かにそう言われると「なるほど」と思えます。

>>426氏 寝たまま立たないと思った時には、既に操縦不能で、ふわーっと肘から接地しました。
      正直リアもフロントも感覚はありませんでした。
      ヘルメットの中で「うあーー・・・」と呟ける位自然にコケました。
      
>>428氏 そうですね。このスレの方は皆さんとても親切でいらっしゃるので、
      ちょっと長居をしていまいました。またROM専に戻りますが、
      最後にこのヘタレライダーは、バイクと自分が完治したら
      まず何から練習して上手くなればよいでしょうか。せっかく人含めて20万以上の授業料払う事になったので、
      このスレで得たヒントはどんな小さな事でも全て実践していこうと思っています。我以外皆師。
      膝スリライダーが多いこのスレでなら、上手な方からヒントを頂けるかも知れないと思いまして・・
      
430774RR:2005/08/05(金) 10:00:12 ID:POQEujW1
リフトしてまくれたんじゃないの?
431774RR:2005/08/05(金) 10:02:23 ID:EBJ/KBST
ニニニニジュウマソ( Д) ゚ ゚
432428:2005/08/05(金) 10:08:53 ID:HOXbxujf
429氏
得たものがあってよかった。なんだかキツい言い方でしたらごめんなさいね。
自分も明日は峠、明後日はサーキットと攻め込むので、気を付けます。
何からやるか、バイクの経験は豊富みたいなので、やはり公道では走り慣れた道もその日初なら知らない道!ってな感じで、路面状況にさらに気を配るとよいかも知れません。
433774RR:2005/08/05(金) 12:22:16 ID:EZsOSeSE
つーか、走り慣れた道でも、攻める前に下見汁。
俺は、ブラインドコーナーのど真ん中に停まっていた山菜取りのDQNの車にモロに突っ込んで悲惨な状況になったよ。
みんなは気を付けれ。
434774RR:2005/08/05(金) 13:09:11 ID:7DiEDOET
433>そうそう最初の一本目はホントビクビク走って下見汁だよな。
    「一本目はびくびくビックル」って昔峠の上手い人に教わった。
435774RR:2005/08/05(金) 13:33:39 ID:szsxJTf4
>>433
向こうから見れば速度制限無視して自分の車に突っ込んできたバイク糊の方がDQNなんだろうね。
436774RR:2005/08/05(金) 17:53:22 ID:25zB4dZG
まぁたまにブラインドで尚且つ曲がりこむコーナーのちょうど
クリップあたりに車とめてるやつとかいるからなぁ。
普通に走ってもビビる
437774RR:2005/08/05(金) 21:29:19 ID:MtigjptV
結論:タコメーターやスピードメーターなんかを見てるからこけた。
438774RR:2005/08/06(土) 03:41:04 ID:plgGArcE
膝と地面の距離を知りたくて
足元を見た瞬間にバランス崩してコケた漏れが来ましたよ。
439774RR:2005/08/06(土) 14:40:39 ID:2U1buO2A
>>438
初心者にはよくある。
440774RR:2005/08/07(日) 02:58:15 ID:Z8HX/C5G
山ではコケないのに駐車場で八の字書いてるとコケる漏れが来ましたよ。

運が良いのか悪いのか…
441774RR:2005/08/07(日) 03:34:31 ID:frNsvizh
>>440
山→ブラインド等あり、安全マージンタプーリ
駐車場→見晴らし良いし限界まで行くぜ

じゃまいか?
442774RR:2005/08/07(日) 14:11:20 ID:8D7Brv4/
スピード出てないのにバンクさせ過ぎて、遠心力と釣り合わないとか。
443774RR:2005/08/07(日) 18:26:45 ID:1HF3VD4a
>>442
スピードが出てなくても、バンク角にみあっただけハンドルが切れて小さいRを描いていれば遠心力は一緒。
絶対的な速度はあまり関係ない。
444774RR:2005/08/07(日) 18:38:30 ID:1HF3VD4a
と思う。
445774RR:2005/08/07(日) 18:47:11 ID:CytJR3tP
>>443
いやいや別に442は間違ったこというとらんよ
難しそうに言うとるけどあんた何が言いたいか分からんわ
446774RR:2005/08/07(日) 19:14:01 ID:1HF3VD4a
>>445
説明しづらいけど、

どんなにスピードが出てても同じバンク角なら遠心力は一緒
同じスピードならRが小さいほどバンク角は深くなる

といいたかった。だからスピードが遅かったらその分小さなRを描くようにすれば
バンク角とスピードが釣りあうってこと。
447774RR:2005/08/07(日) 20:22:51 ID:CytJR3tP
>>446
それは分かってるけど
その文章が何を言いたいのかが分からなかった
スピードが出ていなくて、バンク過剰で、遠心力も釣り合っていなかった(遠心力と釣り合わないってことは
その時点でスピードに見合わないR(仮にxRとする)だった示唆している)のが原因で転んだのではないですか?って言ってるんだから
そこに((x-y)R=遠心力と釣り合うR)なら転びませんよって言ってるのがズレテルっていうかなんか変に感じただけ

まぁ俺も何が言いたいかは分からんが
感じた違和感を素直に吐いてみた
448440:2005/08/07(日) 21:42:09 ID:Z8HX/C5G
なんだか漏れの何気ない一言がいろいろ議論になってるお(´・ω・`)

明後日タイヤとブレーキパッド交換。なんだかワクワクするな。
449774RR:2005/08/07(日) 21:59:43 ID:M2e0hrmI
少し前だが峠へ行き、初膝すりしてきた。
なんてか、結構速度出てないと擦れないのね。
左は楽にいける用になったが、右が擦れない…。
やっぱり速度何でしょうかね?
450774RR:2005/08/08(月) 04:17:07 ID:BZTDwZmJ
最初はバンクセンサーを2枚重ねにして練習するといいと聞いたのですが、
どうやって2枚重ねにしましょうか?
木ネジで止めるだけで大丈夫ですか?
451774RR:2005/08/08(月) 06:20:59 ID:Ze/Lnd+a
>>550
ttp://we.magma.jp/~sakoma/nancyatte/bannkusensa.htm

応用きかせて何枚でも重ねれw
452774RR:2005/08/08(月) 06:24:07 ID:Ze/Lnd+a
550→450すまん
453774RR:2005/08/08(月) 09:12:55 ID:Q2zQSr8m
まな板なつかしいなw
経験者としては写真のようにビス2本ではもげて飛んでく心配があることを助言しとく
4本くらいでしっかり固定しよう
ちなみに減りは本物スライダーの倍くらい早い
あまり期待するなよ
454774RR:2005/08/08(月) 14:14:41 ID:9kg7QTI/
>>385
白バイ隊員ってグリップに頼らない乗り方だと思うけど?
白バイのタイヤなんてツーリングタイヤだし。
455774RR:2005/08/08(月) 15:34:20 ID:Zt1SCJ1v
454>> そりゃ税金で買うタイヤだしいつも新品w
   白バイ退院が雨の日走らないのはなぜだと思う?
   あんな重装備でグリップに頼らない?いまだ白バイ信者って
   居るんだなw 
456774RR:2005/08/08(月) 16:33:56 ID:9kg7QTI/
>>455
重装備だからグリップに頼らないんだってば。
加減速は極力車体を立てて、ラインはタイトに走る。

速いか?といったら速くはないが、連中はそこそこの速さで十分だから
そういう走り方になってるんだと思うけどね。

彼らが雨の日走らないのは危険度を下げるためじゃない?

信者?なにそれ?
457774RR:2005/08/08(月) 17:54:16 ID:q9PwcyXF
あんな薄っぺらい服よりも革ツナギ支給してあげれば良いのに。
と常々思う。
458774RR:2005/08/08(月) 20:27:45 ID:c8EGXfju
つまり、そこそこにウマい人なら
余裕で白バイちぎれるってことか。
459774RR:2005/08/08(月) 22:02:54 ID:e2iQORih
白バイのひとは速いよ・・・
100kmくらいならついてくるよ。
おれは追跡されてるの気づかずに、ずっとぶっ飛ばしてた。
高速コーナーが連続してるところで、
対向車のドライバーの表情が変だったので、バックミラー見たら
白バイが映ってた。
460774RR:2005/08/08(月) 22:06:11 ID:eP94hm3U
白バイと言えば・・・・・
昔、RZ250で最高速アタックしてたとき
肩叩かれたことがある、、、orz
461774RR:2005/08/08(月) 22:19:51 ID:PV5rxEbA
走行中に?
メガオソロシス
462774RR:2005/08/08(月) 22:35:37 ID:c8EGXfju
>>460
ツマンネ
463774RR:2005/08/09(火) 02:04:03 ID:YY2tISQx
スゴイ話だね。
464774RR:2005/08/09(火) 02:47:31 ID:3umtOBW7
はいはいわろすわろす
465774RR:2005/08/09(火) 04:43:26 ID:gSdFKUyw
m9(^Д^)プギャ---ッ
466774RR:2005/08/09(火) 07:10:39 ID:mX6fNst7
m9(^Д^)プシャァァァァァァァアアアアアアアアアアア
467774RR:2005/08/09(火) 08:02:43 ID:pugaGg3W
そんで膝擦りは?
468774RR:2005/08/09(火) 11:55:09 ID:Ko3tfO00
バイク重いとグリップ頼りになるな。白バイみたくタダでタイヤもらえりゃ
世話ないけど重い分消耗も早いしまあ膝擦りとは正反対の世界でしょ。し
かしなんであんなにデブが多いんだ?=白バイ
469460:2005/08/09(火) 12:32:40 ID:NpaS4OMh
名古屋にある国道23号線(名四国道)での話。
ここは高速道路のように高架になってて信号も無し
緩い左コーナーでめいっぱい伏せてる時に肩叩かれた

当時のバイクのポジだと誰も膝なんか擦ってなかったなー
470774RR:2005/08/09(火) 13:07:06 ID:VLB/Dg1p
>>468
重いバイクにデブ隊員、そりゃタイヤももたんわなw
ほんと白バイ神格化洗脳は上手くいってるな、
白バイは凄い!→絶対逃げ切れない→白バイに絶対服従。
下手とは言わんが凄くもない。いやあの体系はスゴイかもw

471774RR:2005/08/09(火) 15:59:28 ID:phEB1Aeh
470>> まったくだ。実際あんなバイクじゃ中型どころか四輪にも追いつけ
ないよ。本当は逃げてもまず追って来ない、うちの峠にもよく来るけど
捕まったって話聞いたことないし。膝擦るペースで走れるならビビること
ない。
472774RR:2005/08/09(火) 16:22:02 ID:R/nutEos
けど稀にむちゃくちゃ速いのもいるから、逃げるが勝ちではないぞ
あくまでも逃げ切ったら勝ちだ
473774RR:2005/08/09(火) 16:53:28 ID:uKjeS4bn
追った相手が事故ったら警察側に責任追求されるから
最近は深追いしないんだよ

なんか勘違いしてるおぢちゃんがいるみたいだけどw
474774RR:2005/08/09(火) 17:18:02 ID:UML2F2Dd

仕事として訓練をしているもの VS 休日に遊びで単車に乗るもの

まあどちらでも良いな  ただの趣味なんだしさ
475774RR:2005/08/09(火) 17:58:54 ID:eO+gCT5z
>>473
まあ、実際の所、装備重量300キロのバイクを峠で振り切れないことはないけどね。

しかし、白バイはグリップに依存した乗り方、ってのは納得いかんぞ。
どう見ても違うっつ〜の。
476774RR:2005/08/09(火) 18:03:54 ID:NbErRUg1
あんなバンパー付きが速いわけないじゃん。
白馬さんも峠じゃ勝てないってことを知ってるよ。
「ヒザ擦って逃げるやつには敵わない」って言ってたもの。



まぁ、サイン中の雑談なわけだが・・・or2
477774RR:2005/08/09(火) 18:04:41 ID:/ZXaWvJa
>>476
良い尻してるな
478ちゅるぺた:2005/08/09(火) 18:44:41 ID:YYwsTYsa
膝擦りする様な速度逝きでは>>476の通り。だが、講習会のスラでは・・・
白馬童子を千切る技術を持つとヲタと呼ばれるらスィ。
479774RR:2005/08/09(火) 19:00:17 ID:eO+gCT5z
>>478
いや、講習会のスラでも装備車両なら余裕でちぎれるって。
講習会の時は、彼ら装備無しの特連仕様で来るだろ?
480774RR:2005/08/09(火) 19:22:49 ID:yinqyDYr
オマイラ白バイの競技会見たことある?
マジで笑えるよ。
競技会だけを目的とした走り方だから、速いのは競技会の中だけ。
まるで厨房みたいなアクセルワーク、パイロン曲がり切ってから進行方向を見る。
だいたい公道で小さなスラロームとか必要ない。
とにかく、一度動画でもなんでも見てみるといいよ。
見ただけで遅いって分かるから。
481774RR:2005/08/09(火) 20:52:00 ID:mX6fNst7
>>480
遅いかどうかは知らないけど、
笑えるし厨房みたいってのは同意。

超カッコ悪い。レーサーとかとは正反対な乗り方だ。
482774RR:2005/08/09(火) 23:44:10 ID:dnf+USkU
>>480
>だいたい公道で小さなスラロームとか必要ない。
それは同意だな。
483774RR:2005/08/10(水) 03:06:01 ID:WbTxXO5m
なんだココみんなで釣りしてんのか。
484774RR:2005/08/10(水) 03:20:17 ID:aZLe/Uwh
ネタがないからしょうがない
485774RR:2005/08/10(水) 03:29:43 ID:Vjr2tO49
よし、ここに殴りこみだ。

【CBX650P】白バイが好き5加点目【GS750P】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115457811/
486774RR:2005/08/10(水) 11:55:32 ID:y1t1bit6
なっなっ白バイ最強洗脳されてるヤシ結構いるだろw
本当は峠で膝擦れるレベルで十分白バイちぎれるよ。事故るから追わない
じゃなくてギャラリー一杯のなかでちぎられるのが白豚にはマズーなワケ。
洗脳解けちゃうからね。
487774RR:2005/08/10(水) 12:35:28 ID:kTnb8NPY
峠でなら白バイちぎれて当然だ。
奴らのバイクはクソ重いしツーリングタイヤなんだから。

町中では事故るから追わない、ってのはあるだろうな。
町中では彼らも競技会の走り方で十分速いよ。
488774RR:2005/08/10(水) 12:56:20 ID:CjE2YjgR
>>487 結局町中でも追わないじゃんw どこで追うんだよ・・・。
489774RR:2005/08/10(水) 14:27:01 ID:Ie7WHjiw
街中でも普通に追ってくるよ。
ただ、逃げ手が信号無視で交差点突っ込むとか無謀なことやり出したら
追跡を中止するだけの話。

つか、峠でのハングオフと白バイの技術を同列に語るのが
そもそも間違いだと思うが。
ガイシュツの動画見ても、奴らの技術は市街地走行に特化してると思う。
重そうな車体をあんなにコンパクトにUターンさせるのは目を見張るものがある。
490774RR:2005/08/10(水) 14:29:51 ID:SiXXWxIQ
489=洗脳中 
491774RR:2005/08/10(水) 14:45:01 ID:PZD+ac7E
白バイにかなうわけないだろ、奴らが本気出したらモトGPでも
ブッチギリらしいし。一度競技会見てみるといいよあんな重い
車体をガリガリいわせながらコンパクトにUターンさせる。ほんと
白バイ隊員は目を見張るものがある。
492774RR:2005/08/10(水) 14:48:48 ID:9su4iXUJ
厨共のせいでいつの間にか白バイを千切るスレに…

兄貴ィ、もう・・・駄目だァッ!
493774RR:2005/08/10(水) 15:07:29 ID:w8fk5OkZ
じゃまじめに質問。 膝擦りでけて1ヶ月バンクセンサー無くなっちった。
今現在デグナー使ってんだけど減りが早いし路面に引っかかり感があって
次はパスかなと。まァ好みの問題だろうけど、もちっと硬めでカコイイの
ないかな?やっぱタイチかな、アルパインてどうだろ硬い?
494バの字 ◆B848xSpTPM :2005/08/10(水) 15:47:06 ID:/HYph2Li
>>493
こんなんどうだろ。
ttp://we.magma.jp/~sakoma/nancyatte/bannkusensa.htm

それとは関係ないけどステダン付けたら、大バンク角時にセルフステア付いて
車体が起きる癖が消えて膝すりしやすくなったYO。
495774RR:2005/08/10(水) 15:47:56 ID:jh39MuF2
>>493
つ空き缶
496TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/08/10(水) 16:07:39 ID:qQqv2yPy
>>493
ttp://www.kobapura.jp/
ここなんてどないでしょ?

497774RR:2005/08/10(水) 16:39:39 ID:IlNtSVVN
>>494・495もまいら嫌い。

>>496 ついんさんだー!これは初見ですた。安いですねー
      お気に入りに追加です。
498バの字 ◆B848xSpTPM :2005/08/10(水) 16:47:44 ID:/HYph2Li
なんか凄い練習量の人だと思ったから、一番コストパフォーマンスが良くて
滑りも持ちもいい奴紹介したのに・・・orz

てかバリバリマシン世代なら、みんなまな板って使ったことあるよな?
499774RR:2005/08/10(水) 16:50:44 ID:TG3l6rvH
>>498
当時はみんなやってたなー
ものすごく持ちいいんだよな。
でも使い続けているとまな板どっかに飛んでっちゃうんだよ・・・
500774RR:2005/08/10(水) 17:21:05 ID:mnGo50OZ
バの人は結構真面目にお勧めしてたと思うw
501自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/10(水) 17:38:54 ID:sCBhmFCi
バの字氏は結構真面目にレスしたと思う
>495もネタではないね

つーか減らないバンクセンサーホスィ
サーキット三本も走れば3分くらいしか残らないな・・(真夏でイケイケの時)
膝すらないで走るってみるか。
502バの字 ◆B848xSpTPM :2005/08/10(水) 18:58:28 ID:/HYph2Li
>結構真面目
大真面目中の大真面目にレスしたつもりなのに・゚・(ノД`)・゚・ 

んで、>>494でも書いたけど、セルフステアで車体が起きる車種には
ほんとステダンって良く効くね。
今ちょっと走ってきたけど、ZX-9RのB型ってセルフステアで起きるから
凄く乗りにくくて、膝も今までは一瞬ガリっとする程度だったのが、
ステダン付けたらジャーって感じで擦りっ放し出来るようになったYO。
そしたらバンクセンサーがあっという間に半分ほど消滅したorz
503774RR:2005/08/10(水) 19:00:32 ID:mnGo50OZ
バンクセンサーを減らすまいとする
バイクの親心がわかってないなw
504バの字 ◆B848xSpTPM :2005/08/10(水) 19:18:08 ID:/HYph2Li
>>503
そうか、あの癖はそういうことだったのか'`,、('∀`)'`,、

んで、これから膝すりしたい人、皮パン欲しいけど高い(´・ω・`)って方、
【あげる】 パーツ&本体 【交換】 part4?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119826687/172 で
おいらの使い古しですが、皮パンあげます。
これにニースライダー張り付けりゃまだまだ使えると思います。
505774RR:2005/08/10(水) 19:23:01 ID:NnZdNm0J
今まで峠ばかり走り、膝も擦っていたけど、こないだ初サーキット膝擦りしたら、擦り心地が違う?峠はガリガリーって感じでサーキットは、サーーって感じで極めが細かいかんじ!どちらにしろサーキットって走りやすいね、、、
506774RR:2005/08/10(水) 20:10:10 ID:3+9p+fth
こんなん作ってみたけど路面の段差に引っかかって転びそう…
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1123672136737.jpg

当然可倒ステップだけど危ないかな?
とりあえず試してくるか
507バの字 ◆B848xSpTPM :2005/08/10(水) 20:13:52 ID:/HYph2Li
>>506
地面に接するボルトの頭に、球頭の止まりナットを締めとけば
路面との接触の衝撃を和らげるんじゃないかな。
508774RR:2005/08/10(水) 20:17:25 ID:3+9p+fth
>>507
THX!その手があったか!
509774RR:2005/08/10(水) 21:02:21 ID:lkSFSBbS
>>502
セルフステアを殺しているんだからバンクしても向きが変わりづらい
(寝てるだけで遅いかっこだけの)典型例。
膝をするのが目的ならいいかもね。
510バの字 ◆B848xSpTPM :2005/08/10(水) 21:04:23 ID:/HYph2Li
>>509
膝 を す る の が 目 的 で す

でもぶっちゃけ乗りやすくなったので(゚д゚)ウマーでした。
511774RR:2005/08/10(水) 21:47:45 ID:FHTJ2l3D
>>504
革パン欲しい(´・ω・`)
欲しいけど何と交換すればいいんでつか・・・
安く売ってください(つД`)
512バの字 ◆B848xSpTPM :2005/08/10(水) 21:53:17 ID:/HYph2Li
>>511
バイク用品(バッグ関係とか人間装着品とか汎用部品とか)
デジカメ・デジビデの類(新しいの買って用済みになった型落ち品上等)
電化製品(PCパーツとか色々)

大体こんなもんと交換考えています。
513774RR:2005/08/10(水) 21:54:24 ID:T+BOJpNu
>>511
m9(^Д^)プギャー

おれ、先週買ったよ♪新品の革パン。
ウヒョヒョー♪
514バの字 ◆B848xSpTPM :2005/08/10(水) 21:55:30 ID:/HYph2Li
あと、結構ボロっすよ。
膝のニーパッド入れるジッパーの辺りに、両膝とも指入るくらいの穴が開いてます。
縫ったりバンクセンサーつければ塞げるようなくらいだから、
練習用皮パンと割り切れる方に限りまする。
515774RR:2005/08/11(木) 09:50:52 ID:FwNGlxGx
膝が擦れ始めたら一瞬地面から離して地面にかする程度に調節してるよ。
あと、右周りのサーキットをメインで走ってるから、右に使ってるバンクセンサーが
ある程度減ったら左と入れ替えてる。

バンクセンサーがベルクロからちょっとはみ出すくらい上に装着すると、
下半分だけが減るようになるので、上下をさかさまにすれば
片側で二回分使えるようになる。お金は大切に OTL
516自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/11(木) 10:31:41 ID:MF83nYZI
>>515
あっ俺と一緒だ
俺は左周りのサーキットを走っているから
そうやっているよ(まともな右コーナーは最終コーナーだけ)

タイヤもそうして使えるといいな・・・
517493:2005/08/11(木) 10:46:18 ID:d45TbvuC
バの人マジだったのか・・・。ごめんね。
518774RR:2005/08/11(木) 14:56:55 ID:ilvsez2/
>>516
スリックだと何となく出来そうな気がする
519774RR:2005/08/11(木) 15:06:18 ID:LCJtD2WF
上手い人ってスネのあたりを擦るって聞くけど俺はバンクセンサー上の方
に付いてる(ベルクロが浮いている)。今日擦っててバンクセンサー飛ん
でった・・・。下に付けたい、でも擦るのは上の方。スネのへん擦るの
ってどうしたらいいでつか。
520774RR:2005/08/11(木) 15:40:28 ID:wqYaQUJ3
俺も昨日飛んでいった(笑)
521774RR:2005/08/11(木) 16:04:50 ID:UUAHckPl
夏はタイヤ同様バンクセンサーもドロドロですね。その分グリップ
してたりして。(だからトンでく?)
522774RR:2005/08/11(木) 17:00:12 ID:Nu+gCN7o
>>519
もっとバンクして今出過ぎている膝をちょっとしまう
523774RR:2005/08/11(木) 19:49:40 ID:LaAnQ0ow
漏れつま先、スネ、膝がいっぺんに擦れてるんだがこれで良かったのか。
524774RR:2005/08/11(木) 20:31:14 ID:gXj4/7lg
>>523
Nチビは例外です。
525774RR:2005/08/11(木) 23:39:23 ID:LaAnQ0ow
>>524
VT250FEだYOヽ(`Д´)ノ
526774RR:2005/08/12(金) 03:06:28 ID:bLhDoUj7
流れ無視でスマソ。

前もここに書き込ませてもらったんですが、膝が擦れんとです(´・ω・`)
リア工なんで毎日山で練習してるんですが無理です…。センタースタンド擦れるぐらいはバンクさせられるんですけど。
(もちろん今はセンスタ取っ払いました)

今度タイヤTT91履かせようと思うんですがグリップ力が上がれば擦れるんでしょうか?

もう4ヶ月以上必死こいて練習してるんですけど結果がでないとツラいです(´・ω・`)ショボーン

527774RR:2005/08/12(金) 03:40:12 ID:Hwom6AqW
>>526
バイクは何ですの?
ボク600ツアラーどノーマル(センスタ付き)、ツーリングタイヤですが余裕で膝擦れます。
いいタイヤ履けば安心感はあると思いますが、膝を擦るという事に関しては そればかりでは無い気がします。
528774RR:2005/08/12(金) 05:14:49 ID:LsobS9Vo
>>526さん

本当に擦りたいなら膝を出して着くまで倒してみてください。
良い方法かどうかわかりません。でも自分はそれで擦る事ができました。
いつかは忘れましたが誰かが言ってた事を実践したまでです。
転けてもいいと決心を決めることや本気になること、いつもより速度を上げて(アクセルを開けて曲がれと言う意味ではない)ずり落ちそうでもいいからガムシャラで擦ろうとする。
そしたら俺はすれた。
俺が走った峠はセンターにキャットアイがあって速度をあげるとリーンウィズでは曲がれない。(自分の実力では)
膝擦るしかないんだって状況を作ったとき擦れた。
それからはずっと擦れる。
ここのスレで良いアドバイスしてくれる住人に本当に感謝したよ。
膝スリの先輩の言うことは正しく間違ってないと実感した。
バカだから擦るまでは「スピードが足りない」ってレスする人に、コレ以上スピードあげたらガードレール行きだしバカかとか思ってた。
今はそう思ってたこと情けなく思う。
諦めずやる気をもっと出して!!
俺はTWINさんから直レス(ガッってされただけ)もらった日からやる気がでて頑張ったから擦れたようなもんだけど…

だから諦めず頑張って!!絶対に擦れるから!!




最近TWINさん見ないなぁ…
529TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/08/12(金) 08:58:03 ID:AVTmK/FT
>>528
ノシ

748が復活したのはいいけど、中々写真撮ってもらえる機会がない・・・orz
530774RR:2005/08/12(金) 09:25:27 ID:WbCGDF3h
>>526
自分は250ネイキッド(GT501)に乗っていますが、
ステップはいくら擦れても膝は全くでした。
が、フォーム変えたらあっさりw
バンク角よりも足の出し方を工夫してみては?
531774RR:2005/08/12(金) 11:25:21 ID:u3X2uRYV
>>525
はいはい足長いだけのヘタクソは帰っていいよ
532774RR:2005/08/12(金) 11:33:28 ID:czWb/K+K
>529
ドカ、入院中だったの?
533519:2005/08/12(金) 11:52:41 ID:FSP8yAjs
>>522 了解、納得でつ。
534TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/08/12(金) 13:15:39 ID:AVTmK/FT
>>532
去年の8月にこけてから、今年の4月までずっと入院してますた。
今年の2月に転職したので、結局748に乗れたのは今年の6月半ばぐらいです。
535774RR:2005/08/12(金) 13:16:04 ID:LsobS9Vo
>>529

余野コンに来たらバシャバシャ撮りますよ(笑)
536774RR:2005/08/12(金) 14:24:07 ID:XFHz3Lz8
恐らくスクーターでしょう
スクーターならかなりの無理膝じゃないと無理よ
あとタイヤのクリップを上げるのは正解
537TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/08/12(金) 15:03:40 ID:AVTmK/FT
>>535
実は今、大阪に滞在中だったり・・・。土曜か日曜、久々に748でry
538774RR:2005/08/12(金) 15:06:01 ID:p1rUQrq5
>>537
土曜か日曜復活ですか
俺と勝負してくれませんか?自信はあります!
http://strawberry.web-sv.com/cgi/imgbbs3/img/1376.jpg
539774RR:2005/08/12(金) 15:18:47 ID:bLhDoUj7
>>536

はい。ゼロハンスクタです。

自分が通ってる山はNチビとかNS-1が多くて肩身が狭いです(´・ω・`)

タイヤ変えて駐車場で転けるまでクルクル回ってみます。
540774RR:2005/08/12(金) 15:30:57 ID:XFHz3Lz8
>>539
いけるんなら3.00じゃなくて3.50のタイヤ入れて味噌
かなり膝スリしやすくなるよん
541774RR:2005/08/12(金) 15:32:49 ID:XFHz3Lz8
俺は昔DIOでちょっとだけがんばったけど
結局スすれなかった・・・
TZMに乗り換えたら難なくすれた
少年よがんばれ・・・
542774RR:2005/08/12(金) 15:57:02 ID:LsobS9Vo
>>537
土曜か日曜余野コン行きません?
少し前に目撃者がいたので戻ってきてるかもと思ってました。
543774RR:2005/08/12(金) 16:09:22 ID:bLhDoUj7
>>540 タイヤをデカく汁!って事ですか?

もうTT91注文しちゃったお(´・ω・`)

先輩から貰ったツナギについてるバンクセンサーは綺麗に削れてるんで膝擦れる人だと思われると悲しいとです。

ツナギ着てて靴スニーカーじゃ可笑しいですかね?
544774RR:2005/08/12(金) 16:19:51 ID:VgE+50zc
可笑しい
545バの字 ◆B848xSpTPM :2005/08/12(金) 16:23:18 ID:C90b4MW+
>>543
女性がドレス着ているのに足元が健康サンダル
カコイイおじ様が高級なスーツ着ているのに足元が便所下駄

そんな感じ。
546774RR:2005/08/12(金) 16:30:52 ID:XFHz3Lz8
>>543
俺が山で出会った人のDIOはでかくしてた!
でガーリガーリ
でもまっ、ね、ね、TTくらいグリップ力あった大丈夫ねっねっ

たぶんおかしい!てか俺もつなぎほすぃー
最近焼くオフで注文したけどサイズ違ったとです・・・
547バの字 ◆B848xSpTPM :2005/08/12(金) 16:33:02 ID:C90b4MW+
>>511
あんまりいい話が来なかったんで、皮パン譲りましょうか?
>安く売ってください(つД`) 

値段、一言で言ったら幾らでしょうか?
548774RR:2005/08/12(金) 16:41:04 ID:bLhDoUj7
やっぱり可笑しいですよね(´・ω・`)ショボーン

レーシングブーツ激しく欲しい…。

普段着に空き缶付けたら危なさそうだし。
549774RR:2005/08/13(土) 00:11:36 ID:3SeWhHsk
>>バの人
漏れは511じゃないけど、ほすぃ…。
もし買い手が見つからなければ声かけてください。
550バの字 ◆B848xSpTPM :2005/08/13(土) 03:05:55 ID:lvMDXhRq
>>549
その>>511さんからのレスが無いっす(´・ω・`)
暫く待って、レス無いようだったら言い値で譲ります。
ボロの中古なんで、他に使えそうなものなんかあったら
オマケで付けときます。
551774RR:2005/08/13(土) 10:00:14 ID:tooVHg2p
TWINさんくるのかなぁ…(´・ω・`)
552511:2005/08/13(土) 10:50:10 ID:NBJpBV3u
>>547
できだけ安くでorz
3000円〜7000円ぐらいってのは無茶言い過ぎですかね?
こういうやつの相場ってのがわからないんで(つД`)スマソ
553TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/08/13(土) 15:07:40 ID:dl5DRupQ
>>551
今日は天気悪すぎだたので、実家で色々用事してますた。スマソ orz
明日は朝から走りにいく予定・・天気がよければ・・・
554774RR:2005/08/13(土) 16:42:58 ID:tooVHg2p
天気はどうなんでしょうねぇ…
なんとも言えなさげですね(;´Д`)
555774RR:2005/08/13(土) 18:41:49 ID:XXKMfhL4
TWIN兄貴には1年ごとに同業転職してもらい 次は関東 東北 北海道 九州の順番に移動してもらいたい。各地で膝すり伝導師として活躍してほすぃ。
556774RR:2005/08/13(土) 18:53:51 ID:ZY/jUEyL
>>555
転勤じゃダメなの?
557TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/08/13(土) 19:25:12 ID:dl5DRupQ
>>554
天気予報見たら、明日が大雨の本番らしいです・・orz キセイシテカラゼンゼンバイクニノッテナイYO...

>>555-556
しばらく転職&転勤は勘弁してくださいorz
ちなみに今住んでる場所@岡崎市東部は、30分も走ればワインディングが
あるし、ミニサーキットが40分ぐらいのとこにあるんで、走り好きのライダーに
とっては凄く住みやすい?ところだったり。
558774RR:2005/08/13(土) 19:29:46 ID:XXKMfhL4
一時間内にサーキット 峠がある環境が羨ましいです。
559774RR:2005/08/13(土) 22:28:03 ID:tooVHg2p
TWIN氏の家でお泊まり会キボン
560774RR:2005/08/13(土) 22:37:55 ID:fk2ZEzid
>>559
( ゚Д゚)<ソレダ!!
561574:2005/08/13(土) 22:49:08 ID:z6Q5GRPQ
>559
ウホウホ〜!な予感
562774RR:2005/08/13(土) 23:18:26 ID:5UD6Shcy
骨250に乗って峠を攻めています。
今までリーンイン・リーンウィズで走っていたのですが、
ここ何回かステップ擦って転びそうになったりして、
リーンイン・リーンウィズでのバンク角の限界を感じてきました。
なのでコーナリング中膝出して走る練習をしているのですがなかなかしっくり来ません。
ネイキッドでの膝の出し方を教えていただけますか?
563774RR:2005/08/13(土) 23:45:28 ID:/BE6fSxV
過去スレ読まずに書き込み…
最近バイク乗り始めたばっかりなんですが何から始めればいいんでしょうか?
バイクはバンディット250Vです。
564774RR:2005/08/14(日) 00:54:45 ID:q/O5xqtL
>>563
とりあえず墓参り行け。
565バの字 ◆B848xSpTPM :2005/08/14(日) 01:33:37 ID:XEcOEvp+
>>552
5000円でどないでしょうか?
今なら更に正体不明の激硬ステダンつきます。
珍走撲殺にもってこいです。減衰一番硬くすると人力では動きません。
血は洗わずにお渡しできます。
566511:2005/08/14(日) 09:40:47 ID:elvsEN6u
>>565
お、ステダン付きとは更に気になる・・・
ここでやりとりするのもアレなんで、よければメールください
革パンについてもうちょっと詳しく教えて欲しいので
567774RR:2005/08/14(日) 10:22:30 ID:46wGZk6B
568774RR:2005/08/14(日) 12:29:37 ID:nNZ7jyj/
ハングオンの姿勢を作るとき、皆さん頭は残してますか?それとも入れてます?
シートの後ろ側に乗って膝出してる?それとも前に乗って姿勢作ってる?
乱暴にわければRC的な乗り方(ネモケンで言うところのリアステア)と、
柏さんが教えるような前ノリ的な乗り方(前ノリティみたいな感じ)、
このスレの人はどっちかな。
569774RR:2005/08/14(日) 12:50:35 ID:Ha6JaduO
最初は極端な前乗りでしたが、
膝を擦ったのを機会に徐々に後ろ乗りに…
今はかなり後ろ乗りです。

MC28乗り。
570774RR:2005/08/14(日) 13:04:32 ID:nNZ7jyj/
ちなみに自分は極端な後ろのり、頭イン入れだったんだけど、
この姿勢はあまりにも回復が利かない事に気づいたので今は前乗りの方が自分には良い。
前に乗るとフロントの接地がわかり易いし腕も伸びにくい。リアが流れても簡単に回復できる等良いことが多かった。
なにより疲れにくいのが良いね。リーンアウトでバンクした後腰入れれば簡単に膝すれるし、
これは前のりだからこそ出来るポイントだと勝手に思ってます。

まぁどっちが速いかは判りませんが。


571774RR:2005/08/14(日) 15:15:36 ID:xeyayD7O
上で誰かも書いてたけど、俺もさっきバンクセンサートンでった。
Vスラなんだけどこれ上手くつけるコツあるの?膝曲げると上の方
に隙間が出来るんだが・・・・。
572774RR:2005/08/14(日) 15:36:09 ID:RsSUZ0vo
デ○ナーのバンクセンサーやばいぞ! 
奥○摩午前中で終わった!
キャラメルのようだ!
573774RR:2005/08/14(日) 15:40:54 ID:gHMg31eF
このスレおすすめのバンクセンサーはなに?
574774RR:2005/08/14(日) 16:14:23 ID:sk4KAMEU
>>573
ぶっちゃけ、まな板!
575774RR:2005/08/14(日) 16:25:04 ID:RsSUZ0vo
おまいは 小僧きゃ!!
576774RR:2005/08/14(日) 16:27:16 ID:mCRtIcSD
もうまな板厨はいいよ。今は安いバンクセンサーいっぱいあるし。
>>572 確かに減り早いな、まあ安いからいいけど。
577774RR:2005/08/14(日) 17:03:43 ID:FUMw/qNp
今月のRiders Club読んでたらGPライダーは雨の日はスライダー二枚重ね
でやってるみたいだぞ。

GPライダーで2枚重ねだぞ。俺らなんてもう4枚ぐらい重ねてもいいんじゃねーか?
578774RR:2005/08/14(日) 17:12:53 ID:sk4KAMEU
4枚きゃ、木ネジ使うんですきゃ?
579774RR:2005/08/14(日) 17:16:17 ID:FUMw/qNp
>573

火花が出るバンクセンサーあったよね。
580TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/08/14(日) 20:01:22 ID:wzfFABqm
ツナギがあぼーんした・・・orz

※転倒はしてないです
581774RR:2005/08/14(日) 20:05:56 ID:G1s0IdnQ
>>580
北斗の拳のケンシロウみたいな感じにツナギがビリビリと・・
さすがいい男っすね!!
582774RR:2005/08/14(日) 20:06:39 ID:KvFjcjMK
お盆休みで食べ過ぎたんですか?
583TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/08/14(日) 20:20:07 ID:wzfFABqm
>>581-582
んなこたーない(いや、突っ込まれるとは思ってたけどorz)
破れた部分をよく見てみると、パンチメッシュ加工された部分がパリパリに
硬化してたとこなんで、長年着続けたことによる劣化が原因かと。

※ちなみに8年間、春夏秋冬週末はほぼ欠かさずに着用してますた。
※一応もとはとれたかな・・・

金欠だが、これがないとサーキットにも行けないから何とか工面して
愛知に戻ったらおニューを手に入れる予定。
584774RR:2005/08/14(日) 20:42:24 ID:X0sCpyr2
TWINたん、今度こそカコイイつなぎ新調してね(ラウ"
585774RR:2005/08/14(日) 21:00:27 ID:QCP8U5Af
初級者が膝擦り道場で上級者がライテク総合スレ?
初心者の俺はこのスレで勉強したらいいのですかね?
586774RR:2005/08/14(日) 22:16:04 ID:FUMw/qNp
>585

ここは無理膝でもなんでもいいからとにかく膝を擦りたい
人向けのスレじゃないか。ウィリースレと同等な感じだと思う。

ライテクはライテク。
587774RR:2005/08/14(日) 23:03:23 ID:cunnNWwu
>>583
ツナギに精子ぶちまけたりするからパリパリになるんじゃよ。
588774RR:2005/08/14(日) 23:29:09 ID:X+c++oG+
ウホッ、さすが兄貴!
俺たちに出来ないことを平然とやってのけるッ!
そこにシビれる!憧れるゥ!
589774RR:2005/08/15(月) 01:15:42 ID:7IEY8RVz
8年間の男汁が染み込んだアニキのツナギを是非ヤフオクに出品してください!
590774RR:2005/08/15(月) 10:16:54 ID:SJCzdCt2
>>587-589
オマイラワロスw
591774RR:2005/08/15(月) 11:10:28 ID:k+tHDzus
>>573 見た目・厚み・硬さ・入手のしやすさで、やっぱりタイチかな。
上の方につけるとトンでくのは仕様だ気にするな。
592774RR:2005/08/15(月) 12:08:18 ID:c4XsYtIW
どこにでもキチンとつくのはデグナーだけど減りが早いのとでか過ぎる
のがカコワルイ。結局減りが早いが安いデグナーか持ちがいいけど高い
タイチかってとこか。この2つはどこでも売ってるし。
593774RR:2005/08/15(月) 14:53:03 ID:Ih9ZjX6s
南海のバンクセンサーもなかなか…
594774RR:2005/08/15(月) 16:17:09 ID:5+NsD4Wa
タイチに一票!! 小泉にも一票!!
595774RR:2005/08/15(月) 16:24:48 ID:OA/Ri/2f
俺もタイチに1票!小泉に2票!!
596バの字 ◆B848xSpTPM :2005/08/15(月) 17:49:31 ID:FnukjX3a
>>566
メールが発射されました。
回避するには [ ] ←のボタンを押してください。
597774RR:2005/08/15(月) 18:00:38 ID:849RfcB9
NANKAIの2000円のバンクセンサーってどうなの?
結構薄いが、、
598774RR:2005/08/15(月) 22:01:05 ID:fBIo5xjg
>>562

今までそう走ってたんなら慣れもしないうちに、膝出そうとしてケツ落とすと
怖くなって半端にニーグリップ状態になって無理ヒザならぬ無理ケツ状態になるよ。
重心が不安定だし。危ない。
コーナー前で曲がる方の膝を突き出して
まずはコーナーリング中オマタをがっぱり開くイメージでステップへの荷重を意識してみな。
とにかくコーナー中のニーグリップ抜いてを思い切ってステップでやる感じ。
それでリーンウィズの時くらい深く倒したらごくまれに膝擦ったりするから
で、気付いた頃にはかなり腰落ちて膝を鋭く突き出さないでも接地する自然なフォーム。
いわゆるハングオフになってる…


はずw


599774RR:2005/08/15(月) 22:53:31 ID:7IEY8RVz
誰か翻訳してくれ
600774RR:2005/08/15(月) 23:23:41 ID:fBIo5xjg
>>599

まあそう言うなよw
562か? それなら済まないな 分かりにくくて
違うなら煽ってないでおまいが分かりやすくアドバイスしてあげてくれw
けどニーグリップと上体の動きに依存してて、ステップの荷重覚える前に急に腰クネクネしたら危なくない?
今までそういうの何人も見て来たけど大体は
ケツがムリヤリ落ちてる(落ちてるけどヒョコヒョコしてるだけで挙動がおかしい)けど
今までニーグリップ依存の場合ステップで体支える・荷重調整する事が出来ないから
安定しなくて腰ずらしたまま半端ニーグリップ→タイヤに重心がうまく乗らないからフラフラして安定しない。危ない→マシン倒せない
大体はこんな感じになるよ
601774RR:2005/08/16(火) 00:44:28 ID:dX6rspZI
漏れは初めのうちは体をめいいっぱい落として
膝だして 膝することばかりを考えて走っていた
それで擦れたので
安定感なしだがw
リアが限界超えることもしばしば

擦れはじめるとだんだんオフセットの量を減らしてステップを意識した
今はステップ加重優先しているので膝は擦れないです(チビ&ノーマルステップorz
でも以前より安定感は格段にいいです
602774RR:2005/08/16(火) 07:28:38 ID:/57ddJgI
>とにかくコーナー中のニーグリップ抜いてを思い切ってステップでやる感じ。
なんとなくそれわかるかも。ヒールガードにかかとを押し付ける感じかな。
ステップとブーツとヒールガードで三角を作るイメージ。ニーグリップならぬかかとグリップとでも言うのかしら。
603774RR:2005/08/16(火) 10:06:52 ID:wWNsOBp9
でもそれだとバイクが暴れたときに振り落とされて終了だね。
604774RR:2005/08/16(火) 10:13:13 ID:VKgvB/PS
マタの間で勝手に暴れさせておけば大丈夫
605774RR:2005/08/16(火) 10:48:24 ID:uctuFAMl
>>603
ステップの上に立ってるから、ニーグリップしてる時よりもバイクが暴れたと感じない。
606774RR:2005/08/16(火) 11:51:51 ID:GrzdKW7M
バイクにもよるけど、前乗りの人 危ないよ!
今はコーナリングスピードが低いから大丈夫だろうけど
リヤ加重してないと飛ぶよ!!
モタードのようにドリフトしてコーナリングするには、フロント重視だけどね
コーナーのアプローチは、逆操舵を覚えてみたら
左コーナーの侵入時は、左手でステアリングを押す感じ
右コーナーの侵入時は、左手でステアリングを引く感じ
アクセル側の右手はアクセル操作に集中!
これが旨く出来る様になるとクイックにターンインしてフルバンクまで持っていけるはず
607774RR:2005/08/16(火) 11:54:30 ID:xsLXpgey
>>602 マジ?俺ステップの先端に親指の付け根ひっかけてる・・・。
    イン側だよね?イン側の足なんて(かかとも)ぷらぷらだよ
    マズい?だってイン足固定するとステップ擦った時怖くない?
    膝も路面に打ち付けるようになるし。暴れても604の考え方で
    問題なしだけど。 
    
    
    
608774RR:2005/08/16(火) 12:01:43 ID:aMyV8M93
>>606 オイオイ
609774RR:2005/08/16(火) 12:25:43 ID:UhhhEQw9
漏れ、コーナーでフロントタイヤが「ダダダダッ」と滑る(なんとか持ち直せる)んですが、フロントって「スパッ」と滑るもんじゃないんですか?
6104000回転 ◆DsTnSXx48s :2005/08/16(火) 12:26:24 ID:NanA/MZs
>>606
逆。

本来前海苔は積極的にリヤを振る為の乗り方。
スライドコントロール重視の乗り方なんで滑らせてナンボ。
リヤ海苔は限界まで溜まったグリップが一気に抜けて飛ぶ
可能性が大。

逆操舵は正解。(左手にこだわる必要は無いが)
つ〜か時速60kmも出てれば勝手に逆操舵してる。
意識できないだけ。バイクってばそんな乗り物よ。
611774RR:2005/08/16(火) 12:47:41 ID:ydgSlC0/
流れぶった切るわけだが、俺ちゃん左右でバンクセンサーの削れ方が違うんですよ。
左は内側寄り、右は外側寄りが削れまする。これはフォームの修正必要ですか?
612774RR:2005/08/16(火) 12:50:35 ID:wWNsOBp9
どうでもいいんじゃないの?
楽しく走れれば。
613774RR:2005/08/16(火) 12:53:09 ID:GrzdKW7M
>>610
一気に抜けて飛ぶのは、アクセルコントロールやタイヤの問題でしょう 
ケツでリヤステアを感じながら腰で乗る感じ・・・文章だと説明難しいけど
コーナーインは、しっかりフロント加重でフォークを沈め、CPに向けてバンクさせる
CPからは、アクセル開け始める。
そこからリヤ加重とともにマシンが起きて来る ここはアクセルワークが肝心!
どう なんとなく解る??
それと ケツだけ落ちて肩が入ってない人多いね
614774RR:2005/08/16(火) 12:54:12 ID:wWNsOBp9
肩が入ってないって

ドゥーハンとか
ノリックとか
スペンサーとか?
615774RR:2005/08/16(火) 12:55:47 ID:VKgvB/PS

ポケバイ出身?それスライドコントロールできなくて危ないよ。

>>611
バンクセンサーの付け位置が左右ちょっとちがったりして
616774RR:2005/08/16(火) 12:56:33 ID:VKgvB/PS
失礼
↑は>>613
617774RR:2005/08/16(火) 13:08:41 ID:Z42zMRW5
>>613 典型的な初心者国産車乗り。一発ハイサイドパターン。
    その乗り方古いよ、もしかして原付の話?
618774RR:2005/08/16(火) 13:10:45 ID:GrzdKW7M

スライド始まったらケツを少し浮かすって知ってるか??
619774RR:2005/08/16(火) 13:13:58 ID:uctuFAMl
>>613
講習会みたいに小回りで速度が遅い場合か、
車体が10年以上前のバイクでステアリングヘッド周りの
剛性が低いバイクだとか、初心者だとか言う場合は
その乗り方であってると思うけど最近のバイクはちょっと違うよ。
620774RR:2005/08/16(火) 13:16:06 ID:VKgvB/PS
GrzdKW7Mはロンハスラム
またはおじいちゃん?
ホントにハングオフしてヒザ擦りながらスライドしたことある?
ケツを少し浮かすって、、
「あ!すべった!!いまだケツ浮かしっ!!」
って能動的にやるわけ?ずいぶん余裕ですねw
6214000回転 ◆DsTnSXx48s :2005/08/16(火) 13:23:59 ID:NanA/MZs
>>スライド始まったらケツを少し浮かすって知ってるか??

ワロタ
622774RR:2005/08/16(火) 13:26:52 ID:GrzdKW7M
>>620
ロンハスラム 古〜〜〜!!
おまいの海苔かた 説明してみな
まあ すろ〜〜〜すぴ〜〜〜ど だろうけどな
623774RR:2005/08/16(火) 13:28:54 ID:7w2TSGsP
あーあ、ハスラム君壊れちゃった。
624774RR:2005/08/16(火) 13:30:09 ID:GrzdKW7M
ほらな 説明できね〜だろ
625774RR:2005/08/16(火) 13:34:34 ID:uctuFAMl
>>622
めんどくさいので簡単に書く。

>コーナーインは、しっかりフロント加重でフォークを沈め、CPに向けてバンクさせる
>CPからは、アクセル開け始める。
>そこからリヤ加重とともにマシンが起きて来る ここはアクセルワークが肝心!

これをどちらかと言えばフロント主導でやるだけ。
こんな漠然とした説明で良いならね。
626774RR:2005/08/16(火) 13:37:33 ID:GrzdKW7M
人の文章もってくんな

どうせ まともに説明できないんじゃろ かめさん
627774RR:2005/08/16(火) 13:43:11 ID:uc+spBe9
煽るべきか煽らざるべきか、そこが問題だ・・・。
6284000回転 ◆DsTnSXx48s :2005/08/16(火) 13:46:27 ID:NanA/MZs
とりあえず黙らせときますね。

    ___      ___
.   (    )     (    )
     ̄|  |      |  | ̄
     |  |      |  |
     |  |.     |  |
     \ \__/ /
       \    /
       /|.    |ヽ ←>> ID:GrzdKW7M
      / ⊃   ⊂.\
    / /|     |\ \
    ( <  |     |.  > )
    \ \|     |/ /
  __ \__  ___/
  ||\  .:;Σ;:|  |:;て;:. \
  ||\\   """""    \
  ||  \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
       .||              ||
629774RR:2005/08/16(火) 13:50:23 ID:MCxvTSkm
ハスラム=とりあえず最新SS乗ってこい。ま、免許持ってればの話だが。
630774RR:2005/08/16(火) 14:02:05 ID:uctuFAMl
>>629
まじめな話すると、最新SSはリヤ乗りでも乗れてしまうし、
それなりのペースで走れてしまうと思う。
最近のSSって懐広くて間違った乗り方でもそれなりに走っちゃうでしょ?

タイム削りながら走らないとよく判らないんじゃないかな。
631774RR:2005/08/16(火) 14:09:21 ID:goLsKmOd
ID:GrzdKW7M はまほ爺。以前もライテクスレでリアステアの持論を
振りかざし、叩かれ消えていった哀れな香具師。

HP
ttp://park2.wakwak.com/~mahogani-gogo/nakanaka.technick.html
632774RR:2005/08/16(火) 14:15:23 ID:VKgvB/PS
>>ハスラム氏
コーナー遅いくせにストレートばかり速い奴にイライラしませんか?
オレの方が(コーナーは)速いのに・・・!って感じていませんか?

貴方はカモにされている! m9(^∀^)
633774RR:2005/08/16(火) 14:22:28 ID:uctuFAMl
>>631
でも、SRなら確かにリヤステア主導で乗るべきだよ。
アレでフロントに荷重掛けてくとかなり危険。

でも前乗りしたからってハイサイドはしなけどね。
6344000回転 ◆DsTnSXx48s :2005/08/16(火) 14:48:47 ID:NanA/MZs
つ〜か






















スレ違い。
6354000回転 ◆DsTnSXx48s :2005/08/16(火) 14:49:57 ID:NanA/MZs




オレモナー
636774RR:2005/08/16(火) 14:55:56 ID:FcrT5ei2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1116905919/
マンガ(漫画だっけ?)嫌韓流の山野 車輪先生、交通事故で6月に既に死去・・・・ orz
637774RR:2005/08/16(火) 14:57:43 ID:q98piQ4S
>>630 そうなんだ。漏れの749Sはじつはリア乗りだw
   そのわりにハスラム君みたくフロント沈めすぎると
   ヤバイのん。まぁだからハスラム君の間違いに気づいたん
   だけど。
638初心者:2005/08/16(火) 15:25:46 ID:iP2DIp/E
>>ID:GrzdKW7M
>一気に抜けて飛ぶのは、アクセルコントロールやタイヤの問題でしょう
ハイサイドってトラクションかけてないと駄目じゃないの?
なのに、
>スライド始まったらケツを少し浮かすって知ってるか??
わざわざトラクション抜いてどうするの?
>ケツだけ落ちて肩が入ってない人多いね
これって下半身でしっかりホールドできてるから、
上半身に余計な力が入ってなくていいんじゃないの?

それと、>>613の説明だと、
進入で=========c⌒っ゚Д゚)っ2ゲットズサーしそうで恐いんだけど。


つーかリアブレーキの使い方知ってんの?
639774RR:2005/08/16(火) 15:40:58 ID:EWWUb7s3
つかさ、前乗りでも後乗りでもどちらも鬼のように速い人っているじゃんか。
別にどちらが正しいとか優れているとかじゃなくて、単なる見解の相違でしょ。
それを自分の糞ちっぽけな価値観で「義は我に有り!」って大声で叫んでるほうが
よっぽど痛いと思うけどな。

ここんところネット上で前乗りが正義みたいな考えが流布し始めてるのって、
某草レースを主催していたY氏のコラムが大きな影響を与えているような
気がするけど、あの人自身ほとんどサーキットに行くたんびにコケてるんだよな。
ま、前だろうと後ろだろうと走りやすいと思うほうで乗ればいいけど、
脳内にあるイメージだけで決めつけてしまうのは良くないっちゅーこった。
640774RR:2005/08/16(火) 15:43:07 ID:wWNsOBp9
ぶっちゃけ、強烈な加速・減速状態では前に乗ろうが後ろに乗ろうが大して変わらない。
641774RR:2005/08/16(火) 15:48:42 ID:Xjg6a9Of
>>639 とゆうかバイクとセッティングによるって感じじゃない?
    
642774RR:2005/08/16(火) 15:53:41 ID:JoEkbXVE
ハスラム君(たぶん結構なオヤジだろう)のおかげで楽しいお盆の
ひとときを過ごす事ができますた。
643774RR:2005/08/16(火) 15:59:55 ID:uctuFAMl
>>639
見解と言うよりスタイルの違い。

前乗り正義、じゃなくて、後ろ乗りだけが正義じゃない、って言うことでしょ。
644774RR:2005/08/16(火) 16:28:46 ID:QPYo4mcu
おまいらライテクスレ逝けよ
645774RR:2005/08/16(火) 16:50:02 ID:lYZ3ZZNR
自分が一番速く走れる走り方すればいいよ
646774RR:2005/08/16(火) 17:00:38 ID:oKydoTZw
とりあえず初心者でも最新SSにしばらく乗っとけば膝擦れる。
初心者はNSRとかCBRが値段的やイメージ的に手を付けやすいんだろうけど、SSの乗りやすさには敵わないでしょ。
647774RR:2005/08/16(火) 18:58:04 ID:oNkskoGe
乗りやすいから膝擦りしやすいと言うわけじゃない
最新SSは膝擦らなくても曲がるし着座位置が高いから初心者には難しいと思うよ
648774RR:2005/08/16(火) 20:46:51 ID:Gi8MMYgO
自分は最新SSはまたがっただけだが、かなり腰高で乗りづらそうな印象を受けた。今のバイク水冷R1100ならガンガン膝擦るが、R1000とか750は乗りこなせなさそうだわ
649774RR:2005/08/16(火) 22:08:33 ID:NU32AmSl
最新SSは勝手に曲がっちゃうから。
膝擦りならリッターネイキッドの方がやりやすいと思うよ。
650774RR:2005/08/16(火) 22:14:25 ID:goLsKmOd
これまたすごい論理の持ち主が・・・・今日はネタの日か?
651774RR:2005/08/16(火) 22:41:43 ID:dARG3HoW
>>649
勝手に曲がって困るなら、自分の思った通りに曲がるようにサスいじれ。
そのための調整機構じゃないのか?
652774RR:2005/08/16(火) 23:03:27 ID:oNkskoGe
サスいじった時点ですでに本題からずれてるじゃん
653774RR:2005/08/16(火) 23:05:50 ID:XLAIHM4A
最初はリーンアウトで無理やりバンクさせてステップを擦って
そこからバンク角はそのままに少しずつリーンインにして最後に無理膝で膝を擦る。
始めての膝すりはそんな感じか・・・
654774RR:2005/08/16(火) 23:10:21 ID:pxYLzDSW
初膝擦りするのにバンク角はそれほど重要ではない
655774RR:2005/08/16(火) 23:45:31 ID:90vqz4qI
>>652
本題って膝擦りをすることじゃないの?
そのためにバイクのセッティングをするっていうのは別にずれた話じゃないと思うのだが。
いや651じゃないけどさ。
656774RR:2005/08/16(火) 23:50:08 ID:HuuDzVDI
>>609
フロントはダダダッてなるよ。切れ込んだりする。
6574000回転 ◆DsTnSXx48s :2005/08/17(水) 00:23:24 ID:keY7Y6S0
>>609

さて、

1)リヤ車高を落としてる。
2)フロントサスのバンプ側の締めすぎ。(弱めすぎても同じ症状が起こる)
3)ステアリングダンバーの効きすぎ。
4)前後タイヤの銘柄違い。(リヤのみ超ハイグリップの場合とか)
5)フロント周りの剛性不足。(ネイキッドとか)
7)ステアリングを押さえ込みすぎ。
8)後ろ乗りしすぎ。

どれか当てはまるんじゃね?
658774RR:2005/08/17(水) 00:54:36 ID:5OfiYGJV
>>スライド始まったらケツを少し浮かすって知ってるか??
>わざわざトラクション抜いてどうするの?

漏れの場合限界超えてスパッといったときに無意識に体が反応して
シートから腰を浮かす、バイクは股の下で暴れてる
659774RR:2005/08/17(水) 01:17:59 ID:br2YhtaM
>>657
俺の場合はかなりの部分逆だな。
が、4)のリアの超ハイグリップには同意。フロント負けてる。
660774RR:2005/08/17(水) 02:00:11 ID:rU95q8/G
大丼の再来
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124196172/

又でたよ、この手の人
661774RR:2005/08/17(水) 03:47:09 ID:4JEUyi8V
>>657
車種はGSX-R250です。
1、ノーマルです 
2、標準値です オイル漏れてます
3、付いてません
4、前後純正K155です
5、他のバイクに比べて剛性なさそうな感じはします。
6、ん?
7、意識してるのでそれはないと思います。
8、前乗りの時も同じ症状がでてました。
なので、前乗りのせいだと思って
いまはケツがタンデムシートに当たるほど超後ろ乗りしてます。
フロントタイヤの滑りは収まりませんが、前乗りに比べて他の挙動は安定しました。
662774RR:2005/08/17(水) 20:18:24 ID:2r6olG2u
>>661
サスのオイル漏れってコトは、抜けてるんじゃないかい?
663774RR:2005/08/17(水) 22:02:36 ID:Zrz86ccG
9)なんかの手違いで、BMWの一昔前のABSがついている

コレに違いないw
664661:2005/08/17(水) 23:04:45 ID:wfK4ZOWE
今日も走って来ました。
前乗り、通常、後ろ乗り、全て試しましたが、やっぱりダダダッと滑ります。
単純にグリップ不足とかですかね?
665649:2005/08/17(水) 23:54:47 ID:13SiUFP8
>>650
うーむ、ネタと思われたか。
いや俺個人の感覚なのだがSSだと少しの荷重移動でガンガン曲がっちゃう。
対してネイキッドは大きめのアクションを取りやすい。
なのであんな風に書いたんだわ。
666774RR:2005/08/18(木) 00:14:55 ID:cMNX72fp
>>661
サスとタイヤをどうにかしろ。話はそれからだ。
667774RR:2005/08/18(木) 02:47:35 ID:HfMSSexj
>>649 なんとなく気持ちは分かる。
668774RR:2005/08/18(木) 05:02:10 ID:9EBtfXo/
>>665
オマイには乗りやすいかもしれんが、
相手は初心者だ。
669774RR:2005/08/18(木) 07:13:19 ID:gXGV/Y5P
初心者に膝擦りに向いてるバイクとして最新SSすすめるなら
dr400zモタードすすめても問題ないよな
670774RR:2005/08/18(木) 11:40:28 ID:cGE6c9CJ
初心者ならNチビ
免許取ったその日から膝すりできる

終 了
671774RR:2005/08/18(木) 14:48:35 ID:pntz4TOx
DRZ400Zモタって膝擦れるの?
だったら欲しいなー
672774RR:2005/08/18(木) 15:56:37 ID:Q5vEvo37
俺はモタードの知識は素人レベルなんだけど
ターミネーター?ってレースの画像見たらみんな膝擦りしてたな。DRZ400Sもあった
足を出し始めたのは最近なんでしょ 確か
673774RR:2005/08/18(木) 15:58:02 ID:DiA7ONZc
膝を出す位置って車体の中心からどのくらいの距離・高さになるの?
674774RR:2005/08/18(木) 17:12:45 ID:1vHcHdph
スピードレンジの低いサーキット走行だけしかしないって前提なら、
オフ車やモタードはむしろ膝擦り初心者にオススメしたいくらい。
なぜなら、コケてもバイクは傷が付くくらいで、走れなくなるくらい
致命的な損傷を負うことはまずないから。場合によってはフォークが
ねじれることがあるけど、トップブリッジのボルトを緩めて修正したい
方向に蹴れば即直せるので、5分もあれば終わる。
あと、ハングオフでは下半身のマシンホールドがきちんとしていなければ、
マシンが不安定になって乗ってる人間自身が不安になり、ペースを上げられない
ものだけど、その点オフ車やモタードはシートやタンクの形状的に
自分からきちんとホールドしていかないといけないので、てきとーなことが
できない分嫌ってほどマシンホールドの重要性が認識できて練習になる。

でも、公道ではオススメできないな。公道はただでさえラインが狭いし、
ある程度の腕がないとバイクをフルバンクさせられない。
サーキットだとラインが広大だからダラダラ走っていてもフルバンクまで持っていける。
オフ車やモタードはサスペンションのセッティングにもよるけど、
普通のオンロードバイクよりも乗車位置が高くなってしまって、
前の遅いレプリカは膝擦ってるのにこっちは擦れてないって状況に
なりやすい。あと、そんな状況なので、身長(ていうか足の長さ)が
それなりになりと厳しい。低めの速度から膝が擦れだしたほうが
公道で練習する分にはリスクが低くなっていいので、そういう意味では
オフ車やモタードと比較してSSのほうがいいってのは正論だと思う。

>>671
友人のDR-Z400Sのモタード仕様を借りて擦ったことありますよ。
サーキットでだけど。

>>672
ちょっと調べればわかるけど、ターミネーターズは日本独自の競技で
モタードは海外からやってきた競技。ターミネーターズとモタードは
完全に似て非なるものなので、ターミネーターズ→モタードみたいな
流れではないよ。
675774RR:2005/08/19(金) 00:47:56 ID:Yb5Vumq3
676774RR:2005/08/19(金) 09:49:40 ID:i7Hegcit
転んでも壊れない度
Nチビネイキッド仕様、KSR-T/U、TDR50/80>>>フルサイズモタード/オフ車

適当な事ができない度
Nチビ、KSR-T/U、TDR50/80>>>フルサイズモタード/オフ車

膝の擦りやすさ
Nチビ、KSR-T/U、TDR50/80>>>>>>>>>>>>>>フルサイズモタード/オフ車
(足の長さ次第ではプロ並のテクを持ってしても擦れない=物理的に不可能な場合がある)

膝すり初心者にシート高がめちゃくちゃ高いオフ車を薦めるのはおかしいと思うんだが。
677774RR:2005/08/19(金) 09:51:12 ID:i7Hegcit
シート高激高&ステップの位置激低のオフ車では、膝が擦れるかどうかは99%足の長さで決まる。

678774RR:2005/08/19(金) 12:45:59 ID:JRJcvUZV
オフ車はコーナリングフォースで驚くほどサスが沈み込むから
よほどのチビか短足でない限り膝擦れるよ

けど擦りやすさは12インチ車の方がはるかに上
最初からオフ車を選ぶ必要はない
679774RR:2005/08/19(金) 13:03:07 ID:pI9oOENt
昔のタイヤが細いレプリカでも膝擦れますか?
250なのにフロント80リア100のタイヤで、いかにも滑りそうなんですが。
680774RR:2005/08/19(金) 14:43:52 ID:BvAo5ZDM
タイヤが細いから滑りやすいなんてこたぁない
681774RR:2005/08/19(金) 14:52:19 ID:qlub9maj
細いハイグリップタイヤがベスト。
問題なくグリップするし、太いタイヤより圧倒的に安い!
=いっぱい練習できる。
682774RR:2005/08/19(金) 15:34:12 ID:e3QvuNEQ
確かに、膝の擦りやすさで言うなら12インチのバイクだが、
それ以外の用途を考えたとき潰しがききにくいバイクを
バイク初心者が選べるかどうかも疑問だと思うけど。

それに、サーキットが自分の家から高速を使わずに1〜2時間で行ける範囲にあるのならいいけど、
基本的にトランポを使わなければいけない時点で導入するのは敷居が高い。
峠で使うことを考えても、50や80じゃパワーがないから昇りで擦るのは難しいし、
スピードに慣れていない初心者に降りで擦れるようになれなんてのも酷な話だろう。
峠で練習するならある程度パワーがあって速度が乗るバイクで、
恐怖感の少ない昇りをメインに練習させたほうがリスクが低いのは自明の理だし。

膝擦り練習用のバイクが欲しい人って、メインですでにSSとか持ってる人が多いと思うけど、
オフ車なら自走で高速を使って移動できて、且つ、転倒時のリスクの低さやクラッシュコストの
激安さ加減が普通のオンロードバイクに比べて極端に安い。
オフ車で膝が擦れるようになると、まず間違いなくどんなバイクでも初見で擦れるようになるしね。
そういうことを全て総合的に考えてオフ車って言ってるんだけど。
683774RR:2005/08/19(金) 15:37:28 ID:qlub9maj
メインでSS持ってるならそれで擦ればいいじゃん。
峠にクラッシュコストなんてかんけーねーよ、死ぬんだから。
684774RR:2005/08/19(金) 16:26:37 ID:DogLzMg8
>>683
極論キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
685774RR:2005/08/19(金) 16:57:08 ID:BvAo5ZDM
バイクのコントロールや挙動に対する対処の練習にはオフ車がいいのは解るけど
こと膝すり初心者の練習なら、擦りやすい車で早く擦る感覚に慣れた方がいいんじゃネ?
オフ車の挙動はピッチングモーションをはじめ、やらなきゃいかん仕事量はオンより多いよw
だからテク向上にはいいんだけどね。
686774RR:2005/08/19(金) 17:35:02 ID:Gu5JMolH
子供用の小さなマウンテンバイクで膝擦りできますた。(下り限定)
ケツがズルズル滑って楽しいです。
カウンター当てながら膝擦りとかもできます。
だけど、登るのが大変です。
687774RR:2005/08/19(金) 18:45:10 ID:qlub9maj
マジレスすると、峠でヒザを擦りやすい単車とはこういう単車だ。

・椅子が低い
・ステップが高い
・クイックに曲がらない
  キャスターが寝てる
  ホイールベースが長い
  車輪がでかい
  車体が重い
  低重心
・大排気量 大トルク

つまり、バックステップを入れたV-MAX。コレに限る。
688774RR:2005/08/19(金) 19:03:23 ID:jrElZUsg
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5677.wmv.html
昭和の高校生テラスゴスwwwwww
689バの字 ◆B848xSpTPM :2005/08/19(金) 22:14:49 ID:xLtqxD+K
皮ぱんの件でメール送ってくれた方>

スマソ、体の具合悪くして寝込んでますorz
写真うp、もうちょっと待ってて下さい('A`)
690774RR:2005/08/19(金) 22:21:14 ID:0RoCeODm
>>687
最後のオチわらた  
                   え、マジ?   なるほどねぇ意外な盲点だったなぁ
691774RR:2005/08/19(金) 23:34:02 ID:7ma3qMAZ
V-MAXじゃなくてX-4なら擦ったことある。
起きあがろうとする車体にぶら下がって、ホントもう無理矢理だたーよ。
692774RR:2005/08/20(土) 00:27:22 ID:eqdbgz2t
V-RODで膝擦り
693774RR:2005/08/20(土) 00:47:26 ID:J6YhVMT5
>>688
俺が中学生の時だな。この番組見たよ。これ見て絶対バイクなんか乗るもんかと
思ったもんだが・・・。今はR1でこいつらと似たようなことしてる(サーキットメインだけど)

それにしても当時のしょーもないタイヤであそこまで寝かせられるのは
それはそれですごいな。
694774RR:2005/08/20(土) 02:13:33 ID:ZfJu4aXh
当時のやつらの辞書にビビリミッターという言葉はない。
695774RR:2005/08/20(土) 11:22:32 ID:6Jc89FnV
ヒデヨシ…。・゚・(ノД`)・゚・。
696774RR:2005/08/20(土) 12:02:51 ID:Zsjj+MnQ
オフ車で膝擦ってる画像ハケーン とはいってもDトラみたいだから、純粋なオフ車とは言えないかな?
ttp://www.geocities.jp/binsent748/drun02.jpg
697774RR:2005/08/20(土) 12:06:00 ID:GcQBMg0T
>>696
バイク自体そんなに寝てないから身長と体重だな。
やっぱりオフ車で膝すりは難易度高いし、普通の体格だと鬼のように寝かせないといけないから
非常に危険だよな・・。膝擦ることだけが目的ならオフ車はダメだな。
698774RR:2005/08/20(土) 12:24:51 ID:i+ybZal8
ノブナガ…。・゚・(ノД`)・゚・。
699774RR:2005/08/20(土) 12:25:36 ID:i+ybZal8
ミツイエ…。・゚・(ノД`)・゚・。
700774RR:2005/08/20(土) 14:42:54 ID:AzHHbao8
イエヤス…。・゚・(ノД`)・゚・。
701774RR:2005/08/20(土) 14:56:27 ID:clZzy8uH
なにその三大将軍+α
702774RR:2005/08/20(土) 15:56:51 ID:2NuGiW/n
モトチカ…。・゚・(ノД`)・゚・。
703774RR:2005/08/20(土) 19:27:21 ID:yBrOcFvP
タムラマロ…。・゚・(ノД`)・゚・。
704774RR:2005/08/20(土) 20:15:26 ID:Za2F8lD5
ナカノオオエノオウジ…。・゚・(ノД`)・゚・。
705774RR:2005/08/20(土) 20:17:21 ID:B9V8ACkR
ミナモトノヨリトモ…。・゚・(ノД`)・゚・。
706774RR:2005/08/20(土) 20:27:09 ID:yBrOcFvP
しかしネタがないのにも程がある。
707774RR:2005/08/20(土) 21:21:14 ID:B9V8ACkR
一番膝を擦りやすい250ccのバイクはなんですか?
708774RR:2005/08/20(土) 21:45:06 ID:GcQBMg0T
Nチビに250ccのエンジンを載せる
709774RR:2005/08/20(土) 21:46:37 ID:xMUvtZS9
マジレスするとCBR250じゃまいか。扱いやすさ含め。
710774RR:2005/08/21(日) 00:08:07 ID:fncqYYlf
んじゃあ俺はFZRをおしてみる。安いし
711774RR:2005/08/21(日) 00:39:03 ID:aTAfXO0c
なら俺はGSX-R。変態だから
712774RR:2005/08/21(日) 03:33:30 ID:HbE/xMTM
すいません質問す。
バイクはVガンマ。タイヤはダンロップの70です
前後タイヤは端まで使えてて、たまにブーツの先を擦ります。
そろそろ膝擦りに挑戦しても大丈夫ですかね?
713774RR:2005/08/21(日) 09:06:50 ID:1eHDnbkQ
>>712
大丈夫
714774RR:2005/08/21(日) 10:27:20 ID:HbE/xMTM
ありがとうございます
やっと皮ツナギ買うふんぎりがつきました。
715774RR:2005/08/21(日) 13:20:16 ID:zOmvMAgL
(´ー`)ずいぶん簡単な踏ん切りでつね…
716712:2005/08/21(日) 14:52:35 ID:HbE/xMTM
簡単すぎたか‥orz

度々ですいません。
ペースを上げて、ハングオフ(になってるのか?)すると、外側の肘と膝が当たるっす。
これってgood?bad?
717774RR:2005/08/21(日) 14:54:49 ID:VE2gdy5o
TT91グリップ高すぎてツマンネ
BT601SSのミディアムとBT39SSのミディアムってどっちが硬いのかな
718774RR:2005/08/21(日) 14:58:16 ID:VE2gdy5o
719774RR:2005/08/21(日) 15:37:10 ID:Bff/XDQM
腰がうまい具合に捻れている証拠だからgood。
720TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/08/21(日) 15:38:40 ID:q99GppZ+
ツナギと革パンをゲトー
721774RR:2005/08/21(日) 18:38:04 ID:+0TZj+I7
>>716
車種やポジションや体格によって変わるので、良いとか悪いとかは無いです

>>717
このスレは初心者向けですので、タイヤスレかミニバイクスレへどうぞ。
722774RR:2005/08/21(日) 20:35:45 ID:wU3ITtI1
>720
ウホッ
どんなやつ?
723TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/08/21(日) 21:22:09 ID:j83nl9wE
>>722
真っ黒。
724774RR:2005/08/21(日) 23:18:43 ID:wU3ITtI1
ひょーど?
725TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/08/21(日) 23:48:59 ID:j83nl9wE
>>724
そそ。動きやすいし、作りもよかったので。


#他のメーカだとフルオーダ必要だったのは内緒
726774RR:2005/08/22(月) 00:05:42 ID:jSkcN7gY
33サイズくらい吊るしであるんだよね?
727774RR:2005/08/22(月) 00:07:15 ID:qmZjeqdI
ひざよりステップをガリガリいってしまう・・
728TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/08/22(月) 00:11:23 ID:+/BIWp/f
>>726
RSタイチ浜松に行って買ったんだけど、試着用ツナギの量が凄かった。
結局、太股部分を少し修正するだけでOKだったので、吊るしの値段+αで
いけますた、 ちなみに、同時に買った革パン@タイチ製はバンクセンサー
なしです。10月までサーキットはお預けだなう・・orz
729774RR:2005/08/22(月) 02:28:40 ID:kfqpMmde
身長163で膝スリできる人いるの?

腰を大きく落とそうにもアウト側の足がステップから完全に
離れてしまうのでたいして腰をずらせない。足も短いから
コーナー中に膝見たら道路までの距離が10光年ぐらいあった。
730774RR:2005/08/22(月) 03:04:21 ID:DwF0iVbo
つマモラ乗り
731774RR:2005/08/22(月) 09:19:28 ID:aG3GjLhU
>729
バックステップ入れれ
あと、光年は面白くない
732774RR:2005/08/22(月) 11:46:00 ID:BtNa+3mM
>>729
TDR80で身長161センチですけど膝擦れてますよ。
腰はハンケツずらし以内で外足は余裕でステップ接地。

TZR125とかNF11Fならもっと簡単かも。
身長低い人は車種選びが重要ですよ。

折れでも膝すりできたバイクの中で擦りやすさは
Nちび>>KSR>TZR125・NF11F≧TDRミニ>>FZR250・CBR250

>>729さんが今何に乗ってるのかが分かりませんけど、
TZR125やNF11Fのガンマなんかは今とても値段が安いので
練習用に一台買っちゃうのも良いかもしれませんよ。
733774RR:2005/08/22(月) 19:36:24 ID:8BZvqwAv
身長165cmで スパーダで膝ガリガリできます 外足加重できませぬが、、
734774RR:2005/08/22(月) 20:29:01 ID:as3vYyY3
>>729
バックステップというかアップステップキットが一番の近道だと思う。
足の長さ=ステップからシートまでの高さにするとホールドしやすい
735774RR:2005/08/22(月) 21:36:42 ID:8QUTnyzI
アップステップキットなんて一部の変態鱸車にしかない件について
736774RR:2005/08/22(月) 21:53:31 ID:as3vYyY3
リッターならある。ワンオフでも安いのでは?ドカモンとかはわからないけど
http://www.japex.net/roadgoods/euro/item.php?page_code=p014
737774RR:2005/08/23(火) 00:06:29 ID:0Fi9pTho
友人は身長160cm丁度くらいだがリッターネイキッドで膝バリバリ擦っとる。
738774RR:2005/08/23(火) 01:03:36 ID:MAGg4N4k
↑…orz
身長160だから仕方ない、と
言い訳を見つけかけていたTRX乗り
739774RR:2005/08/23(火) 01:14:57 ID:0Fi9pTho

ガンガレ!
740774RR:2005/08/23(火) 05:20:19 ID:6JuZ0rtX
きっと散々過去に言われてると思うけど、もうすぐ(きっと)膝擦れるハズなひとに足りないものは目線な事が多い気がするけど
目線ってどうゆう風に教えれば良いのだろう。
まず空と道路の境目ぐらいをおおまかに見て、そこから行きたいラインをたぐり寄せる感じ.....

ダメダ 自分でイミフメイ・゚・(ノД`)・゚・
741774RR:2005/08/23(火) 09:23:54 ID:yNtvtZz1
目線と言うか、動体視力のような希ガス。
742TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/08/23(火) 09:28:00 ID:O8JWVJfp
自分が目線に関して話す場合は
「一点を凝視しては駄目。視界の常に一番奥にある風景全体をカメラで撮影していくように、目線を『送る』」
という感じです。
743774RR:2005/08/23(火) 09:32:28 ID:AjFs18HH
動態視力……

なんもわかってねーな。目線さえ向いてれば目ぇつぶってても良いよ。
目線は肩・首・目の順でひねって、上半身が立上がりの先を向き続けるようにしましょう。
下半身(バイク)は自然についてきます。
744774RR:2005/08/23(火) 09:33:15 ID:KLZZBuMx
>>740
少林拳の「八方目」が良いそうだ。
745774RR:2005/08/23(火) 09:59:52 ID:9cPoAO/O
>744
詳しく!
746774RR:2005/08/23(火) 10:16:28 ID:10vc3a0X
少林ライダー〜鉄の膝〜
747774RR:2005/08/23(火) 10:26:59 ID:O/UoKg+/
>>741
動体視力なんて何の関係もない。
もっと言えば目線なんてどうでも良い。

重要なのは目線を持っていくことで上半身がそちらに向くことだ。
上半身の向きが変わらずに目だけ追っても意味がないよ。
748774RR:2005/08/23(火) 14:26:38 ID:PUDsO8gc
NSRだと余裕で擦れたのですが、954だと全然擦れません
同じ速度でコーナー曲がれる気がしない
749774RR:2005/08/23(火) 16:12:50 ID:KLZZBuMx
>>745
「八方目」。ハッポウモクと読みます。
バイクに乗ってない状態でいつでもどこでも練習できます。

何かに注視せず、眼球をなるべく動かさないようにして、視野はどのくらいの幅がありますか?
なるべく広くいろんなものが同時に目に映る(見ようとするのでなく、目に映るに任せる)ようにして、
左右、同時にどのくらいの広さで物が見えますか?

「何かあることはわかるけど、それが何かまでは判別できない」レベルの見え方では、結構、
真横に近いところまで左右同時に見えているはずです。

そして、その広い視野の目の状態を保ったまま、ただ目に映る情報をひたすらピックアップする訓練をします。
その段でどこかを注視してしまったらアウトです。見るのでなく、目に映るものを拾い上げるのです。

これが八方目(のはず)ですが、上手く説明しきれません。
ただなんとなく漠然とだけでも伝わればと書いてみました。
750774RR:2005/08/23(火) 16:57:47 ID:SMd9QjCS
>>748
ヒント:慣れ
751774RR:2005/08/23(火) 17:07:58 ID:yNtvtZz1
>>743,>>747
大いに関係あるだろ。確かに、首が進行方向に向くことによって背骨がねじれて、
下半身にバイクへの入力が伝わるということはとても重要ではあるが、
目が慣れていなくて怖いと思ったら、体が固まってしまって曲がれるものも
曲がれなくなってしまう。

>>749
俺はバイクに乗るときは無意識にその状態になってるな。
何か一つのことを見るんじゃなくて、視界に入ってくることを並列的に
判断する、みたいな。
752774RR:2005/08/23(火) 17:52:36 ID:PUDsO8gc
>>750
乗り換えてもう2年ですが
7534000回転 ◆DsTnSXx48s :2005/08/23(火) 18:59:49 ID:42FO9HGy
目線ねぇ。
ぶっちゃけあんま関係無い気がスル。(除く初心者)
問題は平常心をもってコーナーに侵入できるかどうかが大事。

テンパって一点を見つめる → 視線の先へ一直線。
余裕もって一点を見つめる → どうにでもなる。
754774RR:2005/08/23(火) 23:46:21 ID:6gUcgZQp
>752
落ちそうなぐらいケツを落とす
あとはスピードだな
それでもダメならサーキット行く
755774RR:2005/08/25(木) 19:51:42 ID:EkLMEtwG
曲がる方向と反対側に振り返
って真後ろが良く見えるぐらいに腰を落とすと膝スリしやすいyo。



756774RR:2005/08/26(金) 03:30:50 ID:6BzmZIdT
膝は地面に押し付けるイメージですか?
それとも地面に軽く当てるイメージですか?
757774RR:2005/08/26(金) 03:41:56 ID:Np4KmE4f
どんどん傾けたら、おぉ当たってる感じ。
758774RR:2005/08/26(金) 07:34:13 ID:TObNF3yG
ケツの割れ目でイン側のシートのヘリを挟む感じでOK?
759774RR:2005/08/26(金) 11:28:25 ID:LM6LIGBU
すんません、車体の倒し方についてなのですが。
この前、コーナー中に上体をタンクに引き付けるような動作をしたら、もっと深く曲がるようになりました。
合ってるのでしょうか?
760774RR:2005/08/26(金) 13:23:33 ID:mzTiDirl
もっと深く曲がれるかどうかは知りませんが
上体がタンクに近い方が頭と視線は動かしやすいですね

頭の回転動作だけで視線を移動できる上体ポジションが良いと
どなたかがレスしてました
761774RR:2005/08/26(金) 15:38:58 ID:Imc+J32C
>>759
ふかくまがるってのがどう言った表現かちょっと不明だし、コーナーのどの部分
での事か分からないけど、想像するにブレーキングが終わって、リーンしていって
クリップに着くまでの初期旋回での事だと思うけど、状態をタンクに押しつける事で
フロントに更に加重が乗って、旋回力が高まったのだね。
同じ様な事で、リーンの時にタイミングを合わせてティンコをタンクに押しつける様に
前に座ってあげるとやっぱりよく曲がる様になるよ。
そうやって、どんな操作や動きをしてやるとバイクがどんな風に動くのか、って事を
考えながら試しながら走ってやると、もっとバイクが、スポーツライディングが
楽しくなるよ!
762774RR:2005/08/26(金) 18:00:37 ID:HQ20cF9O
リーンって日本語に訳すとどういう意味ですか?
763774RR:2005/08/26(金) 18:07:35 ID:ZZZ8mmnZ
傾くとか傾けるとかじゃない?
764774RR:2005/08/26(金) 19:03:36 ID:NPGFdIUI
lean かな
765774RR:2005/08/26(金) 19:10:06 ID:LM6LIGBU
>>760-761
ありがとうございます。視線の高さについてはスクリーンの上端から少し上くらい(もちろん、見ているのはコーナーの先)でしょうか?
あと、指摘の通り、初期旋回での事です。
コーナーの先を見通すには視線を高く、だから上体は起こし気味っていう考えから、たぶんリア側に荷重が移動していたのだと思います。
体格の問題から、既に我が暴君ディオニスはタンクにくっついています。

MotoGPあたりの動画を見ながら(題材としては大丈夫なのでしょうか?あまりにレベルが高過ぎて)
ちと上体の様子を見て、試してみます。
766774RR:2005/08/26(金) 20:49:37 ID:W+83eli8
サーキット行って膝擦れませんでした。
フォームも出来てないしストレートからコーナー クリッピングに向かう動作がぎこちなく特にブレーキとギアチェンジがマッチしてません…。雑誌には早寝早起きと書いてましたが 自分は遅寝遅起らしくコーナーからストレートに移る間にバンバン抜かれました。
767774RR:2005/08/26(金) 21:30:51 ID:7qZi6rr5
>>765
視線の高さとかってのは特に意識しなくて良いと思うよ。
自分の乗り方とかスタイルってのも有る訳だしね。
編に意識するとその辺のバランスが崩れてしまうからね。
ただ、2輪は見た方向に曲がって行くという特性を持っているから、
しっかり出口方向に視線を向けると言う事だよね。
減速が終わってブレーキを少し引きずりながらクリップに向かって行く時、
フロントに荷重をかけつつ、イン側のステップを蹴り込む様な感じで
踏み込んでやると、リヤを振り出す様な動きになって、
更に良く曲がる様になるよ。
慣れとか踏み込むタイミングとかもあるから、試してみて直ぐに
曲がる様になるかって言ったら、それはないだろうけど、
試してみる価値はあるかな。
リヤを振り出す様な動きを与えてやれば、それだけリヤに
トラクションが掛かりやすくなって、バイクはより低い位置で
安定してくれるから、膝も擦りやすくなるでしょ。
768774RR:2005/08/26(金) 22:45:32 ID:qmIMtlpa
曲がれるビデオを見ようね
>>765
769774RR:2005/08/26(金) 23:02:45 ID:mzTiDirl
>>766
抜かれないようにがんばる
あと問題点は分かってるんだから一つずつ潰すのみ
770774RR:2005/08/26(金) 23:58:01 ID:7qZi6rr5
>>766
君がどんなバイクに乗っているのか分からないのだけど・・・
細かいことは良いから、先ずは自分のバイクやタイヤと言った
ハードウエアの性能を信じて、何の疑いも持たずに信じ切って
1度思いっきりバイクを操ってみる事だよ。
今のスポーツバイクやそれに見合うタイヤは驚くほど性能が良くて、
一般ライダーが、例えサーキットで有っても、しゃかりきになって走った所で
先ず限界になど達しない。
でも多くのライダーは、これ以上寝かせたら、開けたら滑る!!
って感じで、自分で勝手に限界を作ってしまっている物なんだ。
余程のレベルにあるライダーでもない限り、そんな状況まで
持って行く事は出来ない筈だから、君も自分が操っているハードの
性能を信じて、身を任せて思いっきり走らせてみる事だよ。
そうすれば自然に体の力も抜ける筈だし、そうして乗る事が出来れば、
サスやタイヤのインフォメーションも感じるように、掴めるように
なってくる筈だよ。
頑張れ!練習有るのみ!!
771774RR:2005/08/27(土) 00:06:22 ID:PwTyo5IG
8の字とかを思いっきり練習出来ればバイクを信じる事はたやすいんですけどね。
772774RR:2005/08/27(土) 00:26:48 ID:tjqA8VXG
タイヤは滑らない!と念じれば結構滑らないモンだと言われたことがあるw
773729:2005/08/27(土) 03:33:43 ID:ZUG3Fp9A
やっぱバックステップですか。車種はバリオスです。

さすがにガンマの125とかは買う気はおこらないですが
KSRやTDR80なんかはちょっと興味ありますね。

ありがとうございました。バックステップちょっと探してみます。
774729:2005/08/27(土) 03:35:51 ID:ZUG3Fp9A
>734
>足の長さ=ステップからシートまでの高さにするとホールドしやすい

ちょっと意味がわからないので詳しくお願いします。
現状でもシートに座ってステップに足置くと膝は曲がってますので
足の長さ>ステップからシートの高さなのですが。
775774RR:2005/08/27(土) 12:34:21 ID:luaTipmN
>>774
ハングオフ時の外足の事だと思われ
776774RR:2005/08/27(土) 21:34:25 ID:WNH72JeH
>>766
サーキットって最初の膝すりの場としてはイマイチだと思う。
自分の8割くらいのペースで走るならいいけど、だいたい全力だすでしょ?
そうすると膝すりどころじゃないわけだよ。広い空き地があればそれが
一番。もしサーキットで膝すりたいならちょっとコーナーの進入スピード
落として深く寝かすことを心がけてみな。
777ばいく男:2005/08/27(土) 22:43:44 ID:5/tUOgiT
777 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
778774RR:2005/08/28(日) 22:53:49 ID:2gd9fyn2
age
779774RR:2005/08/29(月) 10:44:48 ID:n78vzNXl
>>766
自分の経験で言いますと、まずはヒザ擦り以外の部分がある程度自然に出来る様になってからの方が
ヒザ擦りに集中出来るのではないかと思います。
まずは公道で順番に練習してみてはどうでしょうか。以下、提案です。

1.直線でフル加速、フルブレーキングを試み、慣れる
2.フルブレーキングしてからのコーナー進入
3.尻をずらしてブレーキングからのコーナー進入
4.尻をずらした状態でのシフトチェンジ
5.ブレーキングしながらシフトダウン
6.尻をずらした状態からブレーキング〜シフトダウン〜コーナー進入
780774RR:2005/08/29(月) 10:54:13 ID:Nwxpiw81
とりあえず…ステップや爪先を擦ってスピードに慣れてからがいいんじゃない?火花散らすのは楽しいよW
781774RR:2005/08/29(月) 12:55:41 ID:5aeFg8ZM
俺ブーツの横は擦れますが爪先擦ったことないです
782774RR:2005/08/29(月) 19:51:57 ID:6xlaeNux
無理膝でもいいからまずは膝を出してみろ
って誰かが言ってたので膝を出してみた

こえぇぇーーYo!!
どうやらニーグリップ力が左足>右足のようで
左コーナーでは右足(アウト側)のニーグリップ不足の為か左膝がタンクから10cm位しか出せない・・・
無理やり膝を出そうとしたらシートから落ちかけたり

去年から峠に通ってるけどいつになったら擦れる様になる事やら
783774RR:2005/08/29(月) 19:56:56 ID:UbdLGRCu
>>782
まずは練習して速く走れるようになる。

すると自然にバンク角が大きくなる。

そこで膝を頑張って出してみる。

膝をあんまり出さなくても勝手に擦る。

ズサー。
784774RR:2005/08/29(月) 20:09:52 ID:7zgrBz1M
こけんのかよw
785774RR:2005/08/29(月) 20:44:27 ID:+4gAMEN7
>>782
つ【滑り止めゴムスポンジ】
786774RR:2005/08/29(月) 20:49:37 ID:7zgrBz1M
>>782
>シートから落ちかけたり

おしい。
思い切って落ちてしまえばよいのだよ。
覚悟を決めてバンクセンサーで着地だ。大丈夫、すべる。
787774RR:2005/08/29(月) 21:28:55 ID:/zPBYUJT
そらジーパンじゃ無理だ罠。
ツナギ着てるならホールドがウンコ杉。
788774RR:2005/08/29(月) 21:35:02 ID:K7cQBUPj
革を履いていればホールドなんて意識しなくても落ちる気なんかしないけどなあ。
789774RR:2005/08/29(月) 23:00:24 ID:JaRCKuol
782は多分根本的に何かが違うんじゃない?
790774RR:2005/08/29(月) 23:05:08 ID:PWRORQFu
>>789
ネモト的って事はリアステ(ry
791782:2005/08/30(火) 01:59:02 ID:1cY2CVEK
たしかにジーパンで最近ずっと乗ってるなァ
もう少し涼しくなったら革パン引っ張り出してみるかの
792774RR:2005/08/30(火) 04:45:07 ID:tCBGLnq6
真夏にも実家帰る100kmほどの道のりでも皮ツナギな俺がきましたよ。
割合的にワインディングは少なすぎるんだけど、いい右コーナー2個のために・・・
あぁっ!俺って変態(*´д`*)
793774RR:2005/08/30(火) 09:57:53 ID:fdhv0nfy
>792
あんたに漢を感じるよ 
794774RR:2005/08/30(火) 15:05:12 ID:09Td+Wz6
ジーンズで膝擦ろうとしてるほうが、よっぽど変質的な性癖を持ってると思うw
795774RR:2005/08/31(水) 00:33:04 ID:m0qj5Vh7
俺いつもジーンズだ。
傾ける→膝出す→擦る→イテッ→膝ひっこめる
こんな感じ。
796774RR:2005/08/31(水) 01:48:46 ID:yigNzM9A
>>790 W

でも峠で膝すり練習って怖いよね。ミニサーキットか広い駐車場いけば?
797774RR:2005/08/31(水) 04:19:04 ID:TOBh3DiX
>>795

いやおまえ、そのうちITE!じゃ済まなくなるぞwwww

せめてニーシンガード(安いので3000円くらいか?)買ってニープロテクタ部分に缶なりまな板なりつけなよw


俺もジーパン派だけど勿体ないから乗る時は専用のズタボロのしか履いてないなーww
798774RR:2005/08/31(水) 08:04:11 ID:CoDTA7sJ
>>795
変な癖つくよ。
799774RR:2005/08/31(水) 13:10:22 ID:KhH8POeQ
もうさ、次のてんプレに入れようよ、つなぎor革パン持ってないヤシ
は氏ねってさ・・・。
800774RR:2005/08/31(水) 14:23:17 ID:Ya4MMha8
だがここは膝をすりたいがために来るところで本人が生膝でいいなら漏れ等がどうこう言うものではないだろ。
801774RR:2005/08/31(水) 14:28:01 ID:kYIiOc5M
そもそも膝擦ろうと思う人がなんでジーパンでバイク乗んの、てか
ジーパンでバイクって発想が一回こけて来いだよ・・・。
802774RR:2005/08/31(水) 17:31:08 ID:HMan8lwj
モーサイ9月号で鱸大五郎が信州ビーナスラインでGパンで膝擦りしてるぞ。
803774RR:2005/08/31(水) 17:33:23 ID:KuHN1slZ
>>791
こないだR750に久しぶりにヂーパンで乗ったが、股間が熱すぎて二度とやるまいと思たよ

真夏でもSSには革パン
804774RR:2005/08/31(水) 19:08:29 ID:TspK6ZYc
膝削って足動かなくなっても俺らには関係ないってことで良いんじゃないの
805774RR:2005/08/31(水) 19:49:35 ID:jCnFtdL+
夏ってさ、そこそこスピード出てたらベンテッドツナギが一番涼しいような・・・
806774RR:2005/08/31(水) 19:59:04 ID:EcGtv9rM
で オススメの革パンないの?
807774RR:2005/08/31(水) 21:01:08 ID:O2WixLBY
タイチのやつかなぁ
808774RR:2005/08/31(水) 21:02:48 ID:YLy6M1Cm
ラインミスして膝がキャッツにヒットして思った、、、ツナギよかったなと。生膝だったら大怪我だよ。
809808:2005/08/31(水) 22:36:23 ID:YLy6M1Cm
訂正。ツナギ(で)よかった。
810774RR:2005/09/01(木) 12:54:10 ID:9a4mkW37
>>805 シーーーッ!それは着ている人だけの秘密。
811774RR:2005/09/01(木) 14:32:56 ID:wFHty7RL
でも停まれば地獄。とくに道路工事。
812774RR:2005/09/01(木) 23:51:06 ID:8ay7mG46
初心者なら50kmくらいの突込みから寝かしこむのがよいのでは?
で アクセルをパーシャルにして速度を保ちながら膝出したらコツがわかるかも
813774RR:2005/09/02(金) 00:24:19 ID:wop60d4P
今日、初めて峠に行った。

めちゃくちゃ怖かった…。2回くらい対向車線にはみだした…。何度か遠心力で吹っ飛ばされそうになった。俺、下手すぎ…。

コーナー進入速度が速すぎたのかな?バンク角が大きすぎたのかな?とにかく初心者で何も分からなかった。とにかく怖かった…。
814774RR:2005/09/02(金) 00:28:14 ID:r+rkPr56
怖いと思う時点で限界超えてる
まずは落ち着いて走れる速度から
初めてなら道も覚えてないだろうから尚更
815774RR:2005/09/02(金) 00:32:03 ID:uUgdqhra
>>813
初めての所は道も覚えてないんだから
楽に走れる速度で走るがよろし
816774RR:2005/09/02(金) 00:35:51 ID:NGLHdRcc
今までずっとスクーターで峠を攻めてて何百回もスタンド擦ってこけそうになったり
雪に乗っかってフロントからコケたこともあった

そして最近ホーネット250に乗り換えて同じように峠で練習してるんだけども
スクーターの限界バンク角を体が覚えてしまってて
その角度まではスッと倒せるんだけどそれ以上は怖くて倒せなないんです

フロントの接地感がありすぎてフロントから逝きそうな気がしまくりだったり
ステップ擦って転ぶんじゃないかというバンク角の恐怖があります
(いまだステップは擦ったことはありませんがサーキットでつま先は擦りました
 そのときもコケる!という恐怖からすぐ立ててしまいましたが)
自分なりに色々乗り方変えてみてもどうしても外足加重ができず内側加重にもなります

えーとこんな私は一体何から練習したらいいんでしょうか?
なんか自分でもよくわからなくなってきましたすいません
817774RR:2005/09/02(金) 00:42:49 ID:HQjIEF7k
膝スリの練習だろ
818774RR:2005/09/02(金) 00:45:31 ID:tPVex7JN
膝すりの練習だな
819774RR:2005/09/02(金) 01:06:17 ID:wop60d4P
>>814-815
忠告有難うございます。まずはマターリ走って、道を覚えて、しっかり基礎固めをすることにするよ。
820774RR:2005/09/02(金) 14:32:42 ID:mVae9iDm
>>816
バンクの感覚や旋回の基礎を体に覚えさせるにはリーンウイズorアウトで、タイトな低速8の字練習が効くと思うよ。安全だしw
ホーネットだとリアがどこまでバンク行けるかわからないけど、ハンドルフルロックで前後タイヤ端まで接地を最初の目標に。
さらに寝かせて、端を接地させるだけでなく、主体に使うんだ!ってなら、俺じゃアドバイス出来ん。
821TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/09/02(金) 16:27:08 ID:txIHHeSY
>>120に禿銅。外足で車体をホールドし、かつ力まないような状態を作れるようになれば、ステップを少々擦ったぐらいじゃ
こけないし。そうやって自信とバイクへの信頼を高くしていけば、コーナーへの進入も自ずとスムーズかつ思いきった
ものになり、膝も擦れるようになる筈。

※中途半端でだらだらと探るような乗り方が一番危険
822自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/09/02(金) 16:44:13 ID:a5BXJ3ga
AA貼ったらいけないのか・・ショボーン
823774RR:2005/09/02(金) 17:24:34 ID:qpi3bJKx
おちゃめなツインさん。

俺はちゃんとアンカーミスで>>820のことだとわかってるのさ。
824TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/09/02(金) 17:42:15 ID:txIHHeSY
スマソ・・orz
825774RR:2005/09/02(金) 22:52:25 ID:A1XaMNfN
ステップ擦っても可倒式ならイキナリ転けることは無いよ。
826774RR:2005/09/03(土) 01:42:36 ID:rYb3wkJE
「力まずに外足でマシンをホールドする」てのはどうやるんですか?
おいらの場合外足ホールドはできるんですがどうしても下半身が力んじゃって
コーナーリング中に膝が出せないんです。
827774RR:2005/09/03(土) 05:02:34 ID:d8uGGYmC
皮を履いてること前提だけど、外側の足のつま先でステップを軽く押す感じ。
今日日、普通のオンロードバイクならそれだけでホールドは十分なはず。
それでもイン側に体重を預けられないとか、なにか不安を感じる場合は
どこかがおかしなことになってるかもしれず。
828774RR:2005/09/03(土) 15:42:50 ID:57MhBePA
829774RR:2005/09/03(土) 15:45:58 ID:DWUcur0Q
あとは、慣れですな。

バンク角がすこし浅すぎ。
無理膝度が高いかな。

やっぱ慣れだよ。徐々に調整していったらいい
830774RR:2005/09/03(土) 16:32:00 ID:KBMeQJaE
いいなぁ、俺も写真撮ってほしいなぁ・・・。
831774RR:2005/09/03(土) 20:17:50 ID:eL2E434D
>828
オマエ前に動画あげてたろ?

>830
東海圏だと土日にWスカとかI屋に逝けば必ずといっていいほど誰かネラーが居るから、
カメラ渡せば撮ってくれるよ。
他の地区でもそんなもんじゃないの?
832774RR:2005/09/04(日) 01:21:19 ID:FIcsY1W3
車体のどこも擦る気配がない・・・
無理ヒザのイイ見本だw
833774RR:2005/09/04(日) 02:31:57 ID:rzQNhPc1
>>828
最後の1枚(後ろ姿)は無理ヒザ度高めだけど
最初の2枚は結構良い感じに見えたよ。

>>832
車体を擦らないために編み出されたのがハングオンでわ?
834774RR:2005/09/04(日) 04:32:32 ID:WqOd2SZI
835774RR:2005/09/04(日) 08:29:29 ID:k626FK8D
無理膝でも擦れないよかずっとマシ。
836774RR:2005/09/04(日) 09:42:01 ID:9tosI/bj
まぁ、でも足長いだけだから、上手いとかそういう話じゃなくて
ただ擦ってるだけだけだからブーツの裏擦るのと大差無い罠。
実際>>828のバンク角だと膝擦る意味も無いし、リーンアウトのオサーンにぶっちぎられてもおかしくない。

と、最低でもステップがガリガリ擦るところまで寝かせこまないと膝の擦れない俺が言ってみる。
837774RR:2005/09/04(日) 10:54:24 ID:oTeBDJCP
>>828
公道でここまでできれば十分だよ。これ以上は危ないのでサーキットでね。

>>836
要は、膝の使い方もよくわからないような程度なのに偉そうなこと言っちゃってる、と。
ステップが擦れだすバンク角までいかないと膝が使えない状態こそ、膝を擦る意義が薄いと思うけどな。
838774RR:2005/09/04(日) 11:01:32 ID:9tosI/bj
>>837
まぁバンク角探るのはブーツの裏擦っても一緒なんだけどな。
あの程度の次元だったらハングオフも必要ないし。

所詮足が長いだけ。
サーキットじゃああのバンク角で膝を擦る意味が全く無い。
タイヤの限界には遥か遠く届いていないので、バンク角を探る必要が無い。
ならリーンアウトでブーツ擦って走っても一緒。
実際レーサーも>>828みたいなムリ膝は晴れの日にはやらないわけだしな。
839774RR:2005/09/04(日) 11:03:04 ID:9tosI/bj
サーキットに限らず公道でもな。
それこそ公道であの程度の次元でバンク角を探ろうとしたら
ブーツを擦った方が安全だし速いだろうな。
840774RR:2005/09/04(日) 11:04:26 ID:9tosI/bj
そもそも>>828みたいな次元の低さで
ネットに画像公開して満足してるあたりが
某カマ通り魔少年と同レベルというか、
恥知らずというか・・
841774RR:2005/09/04(日) 11:10:34 ID:sJKfY0Oq
なんでそんなに必死なんですかぁ??
842774RR:2005/09/04(日) 11:14:43 ID:KllAi4HV
ここは膝すり道場ですよ。

初膝ができたなら喜ぶべきことじゃないか。
サーキット云々はスレ違いですよ。
レーサー云々もね。

>>828オメ!
843774RR:2005/09/04(日) 11:45:14 ID:FxbAEpBA
>>828
なかなかカコイイと思うよ。チョっとイン側のつま先が気になるけど
無理膝うんぬん言ってる奴はバカ、自分が擦れないから悔しくて言っ
てるだけだろw
844774RR:2005/09/04(日) 12:38:07 ID:ngx3Mg8g
前から気になってたんだけど、ここでよくイン側の足の裏をフレーム側
(ヒールプレート)につけるみたいに言う人いるけど、どうなの?
確かにイン足に体重は載って無いからフリーでいんだけど、切り替えし
とか不便じゃない?まぁ本人がやりやすければいんだけどさ・・・。
845774RR:2005/09/04(日) 12:50:37 ID:KllAi4HV
自分の場合はその方がやりやすいですね。(2st250レプ)
膝すりはミニバイクから入ったので、
ミニバイクでつま先を擦らないようにしてたらそうなっただけですが。
846774RR:2005/09/04(日) 13:16:18 ID:kqQTGtO+
>>845 なるほど漏れ中型から膝擦り始めたんでわかんなかった。
847774RR:2005/09/04(日) 13:30:47 ID:FIcsY1W3
>>843
ツナギの膝パッドの位置を知らねぇのか?
>>828で接地している皿の正面じゃなく外寄りに付いてんだよ。
無理ヒザ以外のなにものでもない。
848774RR:2005/09/04(日) 13:35:25 ID:FIcsY1W3
ついでに
>>833
>車体を擦らないために編み出されたのがハングオンでわ?
車体が擦らないように ギ リ ギ リ の バ ン ク 角 を検知するため、な。
849774RR:2005/09/04(日) 14:23:38 ID:QVn+Jh1T
>>847 それじゃあ貴方の無理膝で無い膝擦り画像をうぷしてください。
他人の膝擦り画像を無理膝と文句つけてる位だから、さぞ見事な膝擦り
をみせてくれるんでしょうね、よろしくお願いします。
850774RR:2005/09/04(日) 14:28:16 ID:FIcsY1W3
>>849
頭が悪い小学生並みのレスだな。w
膝の先っぽ擦って一生喜んでろ。
851774RR:2005/09/04(日) 14:28:37 ID:AnVGgPNo
>>847 まだかなまだかなー。
852774RR:2005/09/04(日) 14:30:27 ID:1DEEIHpk
とりあえずアゲときますね。
853774RR:2005/09/04(日) 14:34:47 ID:rRmwuLCv
847がファビョってる・・・。
854774RR:2005/09/04(日) 14:37:17 ID:cx8sPCaG
ひざすり自体速いとか上手いとかとは別もんなんだからくだらない喧嘩しないの!!
855774RR:2005/09/04(日) 14:42:16 ID:oaPL7M35
まぁ今日雨だしみんなでマッタリ847の画像を待ちましょう。
856828:2005/09/04(日) 14:49:37 ID:Xo45LcD6
こんなにレスつくとは思ってなかった( ´д`)
857774RR:2005/09/04(日) 14:54:06 ID:Yr+M+Pbw
>>828 とりあえず847の画像をマターリと待ちましょう。
858774RR:2005/09/04(日) 15:04:35 ID:4rmps1LO
画待ちあげ
859774RR:2005/09/04(日) 15:15:38 ID:JTBhmYrQ
>>847 たぶん凄い画像を用意してるんだろ、楽しみだなー。
とりあえずage
860774RR:2005/09/04(日) 15:41:41 ID:R3Q3mrbQ
そうだな
今後は>>847の画像を参考にしようではないか
861774RR:2005/09/04(日) 16:05:29 ID:94poWeV1
847が膝擦りの新たな指標となるんだな。期待待ちアゲ。
862774RR:2005/09/04(日) 16:09:14 ID:O1wifW3e
847期待age
863774RR:2005/09/04(日) 16:56:25 ID:k626FK8D
初心者歓迎だべ?つーか初めて膝擦ったときはダレでもうれしいじゃん!初膝擦りにケチばかりつけないであげようよ〜。
864847:2005/09/04(日) 17:09:51 ID:FIcsY1W3
おー死ぬまで待ってろ、クソども。ww

>>863
膝すりゃ何でもいいのか・・・。w
865774RR:2005/09/04(日) 17:11:47 ID:O1wifW3e
やっぱり期待age
866774RR:2005/09/04(日) 17:12:13 ID:9tosI/bj
847が言いたいのはこういうことか?
ttp://images.motogp.com/multimedia2/373/373382_70434.jpg
まぁ847よ、がんばれ。

>>863
とは言え足が長いor体重重くてサス沈んでるだけで膝が擦れて
そこらの膝が擦れないタコライダーより上手いと思い込んでるヤツがムカツクのも事実。
結局スピードは大差ないどころか、膝をするのに必死になりすぎて
ヘタするとタコにさえぶっちぎられかねないのにな。
膝が擦れるってだけでそんな勘違い君と同類だと思われたくない。
867774RR:2005/09/04(日) 17:12:59 ID:9tosI/bj
847が某4000rpmの釣りとかだったら笑える
868774RR:2005/09/04(日) 17:23:23 ID:KllAi4HV
とりあえず膝すり道場ですから、
まずは膝すりが出来たことを喜んで何が悪いのでしょうか。
>>847の人が上手かどうかはどうでも良いですが、
膝すりの何が気に入らないのかな。
スレタイ見てくださいね。
869774RR:2005/09/04(日) 17:58:03 ID:UtdYTi/5
そんなん皆わかってるさ。
ほっとけ。無理膝だろうが何だろうが、とりあえず擦る事から始めなきゃ。そっから倒しこんでいけばそれなりにちゃんとなるさ。
はじめから完全を求むのは、どうしようもないアホの考える事だって。
ロッシだって無理膝から始まったに違いない。
870774RR:2005/09/04(日) 18:07:34 ID:EIFOmXMh
>>869
wawawawawa!bakagairuyobakaga!!!
871774RR:2005/09/04(日) 19:03:45 ID:UtdYTi/5
半島に帰れ
872774RR:2005/09/04(日) 19:23:55 ID:FaF56JBh
ブーツの裏を擦るってどうやってするんだ?>878
足の置き方おかしくね?
873774RR:2005/09/04(日) 19:39:58 ID:KllAi4HV
モタ乗りのことを言っているのでは。
874774RR:2005/09/04(日) 19:55:06 ID:9tosI/bj
>>873の通り。>>872の想像しているようなすり方でも可。
875774RR:2005/09/04(日) 20:04:24 ID:FaF56JBh
君ら優しいな。
涙でそうだ。
876774RR:2005/09/04(日) 23:27:26 ID:/3xDxSPS
260 :TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/09/04(日) 00:28:01 ID:U+LyjZq3
B110 W95 H100

兄貴のスリーサイズ。むちむちぼでー。
877833:2005/09/05(月) 00:19:12 ID:0NEQL4ld
まあ俺なんか峠では膝擦った方が遅いよw
それでも膝擦れるようになったからこそ分かったこともあるし
無理ヒザも無意味じゃなかったってこった。
ミニバイクレースでは膝すら擦らないように
一生懸命状態をインに突っ込んでいたよ。この方が速かった。
878774RR:2005/09/05(月) 00:31:05 ID:ePCY1+Gy
無理ひざってさ‥
普通にバンクさせるように走ってステップするようになってその状態でひざだしゃ普通にすれんじゃん‥

無理ひざするほうが遅くて不安定にもなるしいいことなくない?

それにロッシって確か親もレーサーで子供のときからバイク乗ってんだよね?
そんな環境で何の利益もない無理ひざはないだろ‥
そんな発言キミの腕が見えるからやめな‥
879774RR:2005/09/05(月) 00:53:42 ID:p6WVeT1e
無理膝無理膝ってよぉ。じゃあ正しい膝擦りの作法を教えてくれ。俺は最近やっと意識せず擦るようになったが。正しいかはわかんね。
自分の考えはフォームより二度寝かしやハンドルこじってバンク角無理矢理深くして擦る膝が無理膝なんじゃない?とおもう
880774RR:2005/09/05(月) 01:13:58 ID:f92DjwHT
峠でもサーキットでも走り始めの時間は無理膝して感覚を思い出させてるよ。

>>879 見た目じゃない?結局 
881774RR:2005/09/05(月) 02:34:19 ID:wJM2l8AJ
>>879
同意。俺も無理膝ってのは、膝を地面に近づけたいが故に無理なフォームになって、
ハングオフのメリットを殺してしまっている状態のことだと思う。
逆に、別に見た目がどうだろうと、ハングオフのメリットが引き出せていれば
立派な膝擦りだ。ある程度似通っているとはいえ、それぞれのバイクで
設定されてるポジションも違うし、乗ってる人間の体格も千差万別。
俺からしてみれば、外から見ただけで無理膝だとすぐに判断できるなんて、
よっぽどすごいテクの持ち主なんだろうなと思うよ。しかも、動くわけでもない
たった一枚の写真だけでさ。見た目で無理膝であるか否かが判断できるなら、
ランディ・マモラはものすごい滑稽な無理膝野郎だって言えることになるが、
ここで無理膝がどーの言ってる俺を含めたどの人間よりも速いだろうな。

まぁお前ら、膝が擦れるようになって嬉しいのはわかるけども、
底の浅い知識と経験で人を見た目で勝手に判断するなってこった。
じゃないと、某マン子屋の○ースケみたいに晒し上げされちゃうよ(w
882774RR:2005/09/05(月) 02:39:09 ID:kH96drCQ
すっかりポーちゃんも有名人だねw
883774RR:2005/09/05(月) 03:43:40 ID:V0yjeH8E
>>879 >>881
何のために膝を擦るのか考えればわかるだろ・・・アホだな
884774RR:2005/09/05(月) 04:11:47 ID:CH/vIack
何のために膝を擦るのか・・・
否、膝を擦るために走るのだ。
885774RR:2005/09/05(月) 05:27:22 ID:F13I7e/N
扁平率が60と90のバイクに乗っています。(リアタイヤ)
片やリッター、もう一台は250。
同じ様な速度・バンク角(あくまで自分の感覚ですが)でも、タイヤの使用範囲が結構違います。
60の方はまあまあ端まで使われています。
片や90の方は10mm弱位は余っています。
一応、90の方も8の字をして無理矢理端まで使った風にはしたのですが。w
何か物理的な難しい法則でもありそうなのですが、お馬鹿な私には全く解りません。
これってどの様な理屈なんでしょうか?
乗って不具合がある訳ではないのですが、ふとした疑問です。
何方か教えて下さい!
886774RR:2005/09/05(月) 07:42:53 ID:BZgOkv4m
クルマで言うならば速いドリフトをしたいのではなく、ただドリフトしたい。
そんなスレだったはずだが毎回勘違い君が出るな
887774RR:2005/09/05(月) 07:55:51 ID:Y7pDo7RR
速いドリフト(笑)
888774RR:2005/09/05(月) 08:16:09 ID:jYLvhj+z
ハングオンとハングオフの違いって何?
889774RR:2005/09/05(月) 08:32:34 ID:Y7pDo7RR
890774RR:2005/09/05(月) 09:21:59 ID:ie9btGp1
無理膝というけどGPレーサーも雨降ったら無理膝してるわけで

891774RR:2005/09/05(月) 09:24:28 ID:ozrKpcah
892774RR:2005/09/05(月) 09:35:00 ID:VRlMcqIO
>>891吹いちまったじゃねーかwwwww
893774RR:2005/09/05(月) 09:45:43 ID:dZkNPJBS
やられたぜ
894774RR:2005/09/05(月) 09:58:59 ID:9S168Hlz
>>885
タイヤの形をよく見る。
60→トレッド面のRが緩やか→平面に近い
90→Rがきつい→半円に近い
トレッドが平面な四輪のタイヤは、扁平率に関係無く常に端まで接地。

‥エロい人の上手な補足説明よろ

>>889 ワロタW 禿しくナツカシス
895774RR:2005/09/05(月) 10:13:19 ID:W6nkKzuT
>>891
えーと、どれがTWINの兄貴ですか?
896774RR:2005/09/05(月) 11:56:11 ID:1nRS/zNE
>>890
そうだよね。
そもそも、GFPレーサーの膝スリを見てると、

リーン開始→→→膝接地→→→膝たたみながらフルバンク
            ↑

こんな感じな訳で、「車体接地寸前以外は無理膝」理論だと↑のときは無理膝だよな。
897774RR:2005/09/05(月) 11:57:35 ID:1nRS/zNE
うわ、GFPレーサーってorz
蛍光だしてるのかよ...

GPレーサーです、すんません
898774RR:2005/09/05(月) 13:00:59 ID:h2RTh6b1
なんで膝擦れない人って膝擦ってる人見ると無理膝だ!ってゆーの?
悔しいの?今のSSなんて最初からそうゆう風に造ってあんじゃん。
膝擦るのを前提で造ってんのになにバカなこと言ってんだか。
ましてこのスレで・・・。
>>847 さっさとウプしろよ、いつまで待たすんだ?
899774RR:2005/09/05(月) 13:20:26 ID:I7RuRfg9
次スレのテンプレには
「初心者歓迎 無理膝OK 膝が擦れれば硬いこと言いっこなし」
とか入れておいた方が良い気がする。
900774RR:2005/09/05(月) 13:52:38 ID:+Ggk/+h4
無理膝を笑う者は無理膝に泣く
901774RR:2005/09/05(月) 13:53:17 ID:aMlb0Kqj
>>847 まだかなー。
902774RR:2005/09/05(月) 14:03:13 ID:jYLvhj+z
真面目にハングオンとハングオフの違いが知りたいのですが・・・、セガのハングオンはナシでお願いいたします。
903774RR:2005/09/05(月) 14:05:29 ID:y4C0RFmw
おなじ
904774RR:2005/09/05(月) 14:08:02 ID:x6NaQEJX
まあ極論だけど膝が擦れて初めてバイク乗りだろう、でなきゃ
新聞配達のおっちゃんと同じだからね。あくまで極論だけどねw

>>847=新聞配達のおさーん、まだですか?
905774RR:2005/09/05(月) 14:11:13 ID:y4C0RFmw
メイトでハング・オフ
906774RR:2005/09/05(月) 14:11:15 ID:p6WVeT1e
ほんとほんと、無理膝が無駄だっていうけどさぁ、みんなレーサーでコンマ何秒争っているわけでないしさ。ケツずらして膝擦って、楽しけりゃいいじゃん!
ハングオンとハングオフは同じことを差しているかと、とある雑誌で見たが、日本とアメリカとか、国によりいい方が違うらしいよ。
907774RR:2005/09/05(月) 14:26:11 ID:qpaNNUrr
>>899
12インチ車で車体がほぼ垂直に立ってる状態で膝をするのも有りなのか。
シートに外足引っ掛けて・・
908774RR:2005/09/05(月) 14:28:06 ID:pc9pLUvR
そうだね、たとえカブでも膝擦って走ってればバイク乗りと解るし
SS系で膝も擦れないようなら盆栽君でバイク乗りとは言えないしね。
あくまでも極論だけどな。
909774RR:2005/09/05(月) 14:34:25 ID:wSwUNiqi
ひざ擦るためのひざ出しが無理ひざでひざ出すためのひざ出しが無理ひざでないんでない?
よーするに速く走るために必要で出すひざはいいけど擦るためのひざ出しが無理ひざ
910774RR:2005/09/05(月) 14:40:19 ID:y4C0RFmw
ヒザは擦る為に出すんだ。アホか。
911774RR:2005/09/05(月) 14:50:47 ID:wSwUNiqi
だからそーゆーやつがへたなんじゃん。
912774RR:2005/09/05(月) 14:53:05 ID:y4C0RFmw
お前は擦りたくないのにすっちゃってるんか
913774RR:2005/09/05(月) 14:55:16 ID:y4C0RFmw
あー、Nチビか。
914774RR:2005/09/05(月) 15:00:27 ID:wSwUNiqi
だからさ、速く走るために必要ならひざ出すよ。
日本語読めますかー?それとも下手だから意味わかんないのかなぁ?
915774RR:2005/09/05(月) 15:02:53 ID:y4C0RFmw
> ひざ擦るためのひざ出しが無理ひざでひざ出すためのひざ出しが無理ひざでないんでない?
お前の言う日本語ってのはコレのことか?Nチビ。
916774RR:2005/09/05(月) 15:11:19 ID:wSwUNiqi
そ、ってかNちびじゃないよ(笑)
917774RR:2005/09/05(月) 15:22:45 ID:p6WVeT1e
んー熱い議論だ!じゃあさ完璧な無理膝画像を誰か貼ってよ。
918774RR:2005/09/05(月) 15:24:33 ID:y4C0RFmw
そりゃ右カーブで左膝を擦るしかあるまい
919774RR:2005/09/05(月) 15:27:59 ID:1gYxCsyl
すくなくとも峠では、速く走る為とゆうよりこけない為、安定・安心
の為の膝擦りだな、雨のレースでもそうだろ?ま、結果速く走れるん
だけどな。
>>847 画像まだですか?
920774RR:2005/09/05(月) 15:47:48 ID:FEEOiFai
次スレのテンプレに「847画像まだでつか?」を忘れずに!
921774RR:2005/09/05(月) 16:26:16 ID:Ncp+Xn6/
「膝擦れる人が膝擦らないで走る」のと「膝擦れない人が膝擦らないで走る」のは違う。
だから無理膝でもいいから、それが速くなくてもいいから、取敢えず膝擦れや。

ってのが、このスレの存在意義だと勝手に思ってた俺。

無傷の膝スライダーカコワルイ
922774RR:2005/09/05(月) 16:35:11 ID:wJM2l8AJ
>>909
その理論で言うと藻前より遅い奴が無理膝ってことでFA?
まぁ、峠で最速がどーのとか言ってる走り屋小僧が言ってそうな理論だよな(プ

>>902
意味は同じ。ハングオフは世界的に使われていて、ハングオンは日本だけの言葉。
柔道の用語が世界でも日本語のままのように、できるだけ発祥の地で使用されている
用語を使うべきだと考えているので、俺はハングオフのほうを使ってる。

>>920
>>909の画像も見てみたくない?(ゲラ
923774RR:2005/09/05(月) 18:24:01 ID:hxHDO/O7
膝すっても、バイク寝かせるだけで膝すらなくてもコーナリングスピードは変わらない気がする。
タイヤのグリップと進入角度、マシンのセッティングこそ峠では発揮するんじゃないんかな?
924774RR:2005/09/05(月) 19:25:16 ID:VRlMcqIO
次スレのテンプレに

・他人の膝擦り画像を見て無理膝と言う人は、
無理膝でない膝擦りを自分で撮影しその画像を添付した上でレスする事

>>847は早急に画像を

を追加するのはどう?
925774RR:2005/09/05(月) 19:33:22 ID:EgQZkNh4
初心者にいきなり横膝擦れなんて馬鹿げた事言えないよ

926774RR:2005/09/05(月) 19:34:45 ID:EgQZkNh4
俺馬鹿じゃないからp
927774RR:2005/09/05(月) 20:04:44 ID:qpaNNUrr
ヒント:ポケバイ/Nチビ
928774RR:2005/09/05(月) 20:21:46 ID:EgQZkNh4
わざわざ買えってか
それこそ馬鹿だ。
929774RR:2005/09/05(月) 22:55:45 ID:E2rFlkWi
スレタイが膝擦り道場なんだから擦ってナンボのスレじゃないのか?ここは
擦るためにバイクに乗り峠に行く。無理膝スネ擦りヒジ擦り頭擦り何でも来い。
そんな本末転倒なおバカとも言えそうなノリが俺は大好きだけどな。
最初は無理膝でも擦れないもんだし擦れるとうれしいし、擦る行為自体が単純に楽しいけどなあ。
930774RR:2005/09/05(月) 22:56:35 ID:y7SPTjDQ
膝擦り道場で膝を擦る画像を載せて避難される矛盾。
ココでの膝スリは手段ではなく目的です。
931774RR:2005/09/05(月) 23:24:20 ID:gi/vfAWQ
人いるみたいだから質問。
8の字で膝すりの練習ができるとレスにもあったけど、具体的にはどうしたらいいんですかね。
現状膝すりできません。車種は昔のリッターバイクです。
932774RR:2005/09/05(月) 23:26:50 ID:gi/vfAWQ
あ、30分も前のレスじゃんか・・orz
まぁ0時までオチしてるんで、たまたまこれを見た人いたらレスよろしゅうです。
明日の早朝練習しにいく予定なので。
933774RR:2005/09/05(月) 23:35:05 ID:OUVv1EIW
リーンウィズでメリハリつけて走るのは出来ますか?
934774RR:2005/09/05(月) 23:46:44 ID:glKUg4wK
>>931
リーンウィズ、イン、アウトそれぞれで出来るだけ小さく回ってみたり、
スピードを出して大きく回ったりしてると今の自分の欠点が浮き出てくる。
それを克服しようとしてる間に膝スリなんかできちゃうかもしれないよ(それは明日じゃないかもしれないけど)
935774RR:2005/09/06(火) 01:16:43 ID:BDPMb9lV
無理膝だろうが曲乗りだろうが
膝擦れる人が羨ましいよ、実際。
永年乗ってるけど恐くて直立に近い状態で無いと
スロットル開けられないヘタレでつ。
936774RR:2005/09/06(火) 01:52:21 ID:cPQibVPT
DR400SMで膝すりは無謀でしょうか?
937774RR:2005/09/06(火) 02:09:10 ID:78d4stFC
DR ”-Z” 400SMね。
膝擦りが特別ではなく当たり前の行為である人間にとっては楽勝。
膝を擦ったことがない人には普通のオンロードバイクで練習するより
超えなければいけない壁は大きいと思うけど、がんばればできなくもないよ。

>>935
サーキットに行きましょう。きちんと教えてくれる人がついていれば、
その日に擦れるようになって帰れるかと。

俺もそうだったけど、膝擦りが当たり前にできないときって、
ちょっとしたコツさえわかればできるようになるってことが多いんだよね。
938774RR:2005/09/06(火) 10:36:45 ID:LFZbtfBU
>>936
足が短くて体重が軽いと、ステップの低さとシートの高さがあいまって
転倒ぎりぎりまで倒しこんで尚且つムリ膝じゃないと擦れない可能性がある。
すでにDRZに乗ってるというのならともかく、これから膝すりするためにDRZを買うというのなら
絶対やめた方が良い。果てしなく遠い膝と地面の距離に絶望すること請け合い。
939774RR:2005/09/06(火) 10:58:04 ID:4gHZkqT0
こういうことですね
http://v.isp.2ch.net/up/9769fa365ed7.jpg
940774RR:2005/09/06(火) 11:00:53 ID:Ii9hL+9l
車体の縦ラインから45°以上開いたら無理膝
941774RR:2005/09/06(火) 11:43:59 ID:urIIgPME
質問させてください。
サーキット行って走っても膝擦れないヘタレなんですが、
擦れる方の足の置き方を知りたいです。
膝より先に爪先が擦れます。
普通にステップ踏んでちゃ出来ないものですか?
942774RR:2005/09/06(火) 11:56:55 ID:0wLIHRud
>>924 賛成!
 
>>941 つま先(親指の付け根)が基本。バイクによっては普通に踏んでても
出来る車種もあるドカとか。でも基本はつま先立ち!まずそれに慣れま
しょう。
943774RR:2005/09/06(火) 12:15:44 ID:4gHZkqT0
普通に踏んばってるとニュートラルに入ったりブレーキ踏んじゃったりして
怖いよ
ステップ使わずにステッププレートに足の裏付けた方が擦りやすい。俺の場合。
944941:2005/09/06(火) 12:42:38 ID:urIIgPME
>>942 >>943
レスありがと
ブレーキ後の踏み変えが難しいけど普段から気にして乗ってみます。
ビデオで見る限りバンク角は足りてそうなので頑張ります
945774RR:2005/09/06(火) 13:21:36 ID:hU8QLWTx
**右コーナーの話**
後ろブレーキを潔くあきらめるか(それでも何とかなる)
ステッププレートに足の裏つけて小指辺りでリアブレーキ踏む

ブレーキの前に体勢変えておいたほうが良いですよ。
946774RR:2005/09/06(火) 13:34:18 ID:ZtZf8x+J
意外とポイントなんだよ=ステップワーク。踏みっぱなしの人
多いんだよね、膝擦り(スポーツライディング)してる時はたえず
ステップの上をちょこちょことつま先で動きまわってるのが正解。
教習所乗りの弊害の一つだと思う。

947774RR:2005/09/06(火) 14:06:30 ID:i+zOuHQU
サムブレーキでもおk?
ドンツキすごいからリアブレーキは諦めれないでつ。
つけようと思ってるんだけど使った事ある人いる?
948941:2005/09/06(火) 14:23:02 ID:urIIgPME
乗せっぱなしじゃなくちょこちょこ動くのが正解って言われると聞いてよかったっす。
自分の中ではもしかしておかしなことなのかもって思って足先で乗ってたのをわざわざ土踏まずになおしてました。
949774RR:2005/09/06(火) 14:39:19 ID:SmPlpbT1
>>947 あれ使いこなすのフルバンクでリア踏むより難しいと思う・・・。
ドンツキの方をなんとかしたほうがいいかも。
950774RR:2005/09/06(火) 14:46:21 ID:MIFOQ9n+
>>949
orz
・・とりあえずマフラとサブコン入れるか

サンチェ
951774RR:2005/09/06(火) 17:46:12 ID:0GWVTPWq
バンク中にギア一段落ちてたいそうびびった漏れ様が来ましたよ
952774RR:2005/09/06(火) 18:03:08 ID:LFZbtfBU
>>951
スーパードリフト走法
953774RR:2005/09/06(火) 18:51:02 ID:XA0ftX4p
スポーツ走行の時だけアイドリングあげるとかは?
954774RR:2005/09/06(火) 19:00:32 ID:4gHZkqT0
すぐオーバーヒート起こすから公道じゃ使えない>953
955774RR:2005/09/06(火) 19:25:07 ID:PuTt29vR
>>953
スポーツ走行の時だけ、って書いてあるじゃん!!
956774RR:2005/09/06(火) 19:26:02 ID:PuTt29vR
>>954だった。
957774RR:2005/09/06(火) 19:57:26 ID:XE4vmJxc
おまいら 教えてくれ
登り全開でシフトアップすんと横っ飛びすんのは、
リヤサス硬いからか??
958774RR:2005/09/06(火) 21:38:04 ID:LMZp+znG
車種さらしてよ
959774RR:2005/09/06(火) 22:15:25 ID:XE4vmJxc
MC21だふ
パイロットレースに変えてリヤサス硬めにセッティング
今までは、GPR70でサスは、標準くらい
ステダンは5段階でC
峠じゃないよ サーキットね
960774RR:2005/09/06(火) 22:36:39 ID:jHikjXy5
正直ヒザ擦りが必ずしも必当と思ったことはない。敢えて言うなら安心かのためか
でもスタンドとかブレーキレバー擦ってこけそうになったとき内膝に全体重掛けて転倒回避できるのでいつも俺は膝擦ってまつ
961774RR:2005/09/06(火) 22:44:38 ID:6V4Lfocp
>>957
そう思うなら柔らかくして乗ってみたら、少なくともサスかどうかについては答えが出るんじゃ?
962774RR:2005/09/06(火) 23:21:56 ID:gcWD5mft
>>960
>ブレーキレバー擦って

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
963774RR:2005/09/06(火) 23:55:26 ID:Spo5xasT
ハンドル幅が2mぐらいあるとみた。
964774RR:2005/09/07(水) 00:06:25 ID:ZzBIoH2t
リアブレーキのことだろ?
フロントだったらSUGEEEEてかそれってこけ(ry
965885:2005/09/07(水) 01:13:10 ID:xEgpIxpK
>>894
スゴク解りやすい説明、ありがとう御座います。
少し前に250に乗っている時、扁平率の低いSS乗りに「端まで使ってないじゃん!」と笑われた事がありまして・・・
今度言われた時は>>894さんのカキコ同様に反論しておきます。w
966774RR:2005/09/07(水) 08:50:52 ID:emtuQOm2
扁平率とプロファイルは関係ないぞよ。

市販オンロードタイヤで、リムに対して適性なサイズのタイヤを履いてれば、端まで接地しないなんてことはありません。特にリアは。
967774RR:2005/09/07(水) 09:41:08 ID:L5zytIli
ZRX1100に012ssを履いて、フロントは端までいくけどリアは5o強残るんだけど…‥
968バの字 ◆B848xSpTPM :2005/09/07(水) 10:03:05 ID:uzYkt+au
皮パンホスィの方>
大分遅くなりましたが今しがた発送完了しますた。

左膝壊しました。暫く膝すりデキネ('A`)
歩くのもママナラネ。
みんなも気をつけてね。
969774RR:2005/09/07(水) 10:34:02 ID:J4Vf0AM0
>>965
タイヤを端まで使うかどうかよりも、安定して速いかどうかだろ?
ミニサーキットならパワー差でないから、しょうもないこと言う奴とは
タイムで競ったらよろしい。
970774RR:2005/09/07(水) 10:37:15 ID:ltRgP1w/
>>964
足で踏むのはペダルと言う
971774RR:2005/09/07(水) 10:45:14 ID:emtuQOm2
>>967
・ハンドルをこじってる
・バンク角が浅い
・サイズが合ってない
・空気入れすぎ

そのタイヤ180-17と150-18は使ったことあるけどもちろん端まで使うよ。
そのタイヤ、スライドコントロールしやすい良品。
170-17はわかんない。プロファイルが変なのかね?
972774RR:2005/09/07(水) 11:14:11 ID:A9DowG4L
自分も012SSです。180/55/17と120/70/17です。F.R共に端まで使いますよ。安心して膝擦りできるタイヤかと!あれ、、、スレ違い?まあオススメデス。
973774RR:2005/09/07(水) 11:42:16 ID:yIiuWsgR
リアってトラクション掛け足りないと端まで使えないよねー。

高速コーナーとか、そんなバンクさせなくてもリアは端までいく事あるよん
974967:2005/09/07(水) 14:40:24 ID:L5zytIli
これの前にはパイロットパワーを入れてたんだけど、前も後ろも普通に端まで使えてたんだけどさ
今回皮向きの後、即サーキット走行で具合の良いタイヤだと思ってたんだけど、
端まで使えてないから勿体ないオバケが出るかとオモタ
975774RR:2005/09/07(水) 14:50:05 ID:emtuQOm2
リアの空気圧は何キロですか?
履き替えたままで調整してないと、かなり高めになってるかもよ。
976967:2005/09/07(水) 16:01:03 ID:L5zytIli
逆に抜き過ぎだったと勝手に結論をだしました。
明後日また、サーキット行くんでリア2.2位で試してミルポ
977774RR:2005/09/07(水) 16:14:14 ID:emtuQOm2
いってらっしゃーい

参考までに
私は乾燥230キロ級の車体に150-18の012ssで、冷間1.9〜2.0です。
978774RR:2005/09/08(木) 01:22:11 ID:kxtdfjvy
>>966
実際、漏れも90とか細めのタイヤの方が端まで行きづらい気がしていたんだが。
本当に関係が無いのだろうか。
細いとヒラヒラ倒れる、太いと寝かし込みがオモーって言うのはプロファイルから来る影響?扁平率?
979966:2005/09/08(木) 08:57:04 ID:14viak/V
タイヤ屋さんじゃないので経験則です。
厳密に言えばその全部が影響するんでしょうけど、原則、寝かし込みの軽さに影響するのは

タイヤの軽さ(ジャイロ)
プロファイル
タイヤ剛性

ってところだと思いますよ。最近のタイヤ選びはその三点を基準にしてます。
980774RR:2005/09/08(木) 22:58:37 ID:L9Dvef8z
端の接地のしやすさと扁平率、プロファイルは関係あるよ。
昔1KTに乗ってた時は膝すったって端までなかなか接地しなかったが、
XJR1200に乗り換えたらリーンウィズでツーリングしてたって端まで
使えてたからな。
981774RR:2005/09/09(金) 00:24:42 ID:q802vjcH
リーンウィズの方が端まで接地するのが普通
982774RR:2005/09/09(金) 03:51:00 ID:PJtgBSA3
>>980
1KT、元祖ヤマハハンドリング。
私も乗っていました、確かに端まで行きにくかった。
ステップが接地しても僅かに端が残っていた記憶あり。
あれ後120/90位のタイヤだっけ?
評判通り、倒し込みは軽いしヘタレ運転でも曲がってくれました。
ステップが接地していればそこそこのバンク角。の筈。
バンク角とタイヤの使用範囲って比例しないんだな。
983↑↑↑:2005/09/09(金) 03:57:36 ID:/c5gqOdd
980は、のんびりなツーリングペースで、あまりバンクさせなくても端まで使うって言いたいのでは?
984774RR:2005/09/09(金) 03:59:27 ID:/c5gqOdd
被ったorz
上のレスは>>981です
985980:2005/09/09(金) 22:27:51 ID:2h+hczk/
>>981
単純にバンク角を考えればそうかもしれん。だが983の言うとおり
のんびりあまりトラクションをかけずにって話。1KTの話は峠やサーキットで
かなりトラクションをかけた状態。それでも端までは使えなかった。
ちなみに1KTのリアタイヤサイズは120/80でXJRは170/60。
もっともラジアルとバイアスの差は大きいかもしれんけどな。
986774RR
1KTに限った事じゃなくて、やっぱり細タイヤは端まで使い辛いって事なのでは?
端まで行かなくても十分にバンク角もあると。
1KTなんてコーナリングマシーンなんだし、バンク角が稼げなくて端まで行かないと言う事はあり得ないでしょう。
端まで行かなくてもバンク角を稼げる車体設計と考えると自然か。
原因はよくワカランが、>>894にループすると。orz