モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
いわゆるカブ系横型エンジン搭載車のスレッドです。

前スレ事実上part22.
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114848164/

【質問・相談の前に】
・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。

■車種・年式
■フレーム番号
■エンジン番号
■6vor12v
■エンジンの仕様(改造内容など)
■その他(走行距離・外装色など)

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。
2774RR:2005/06/27(月) 03:58:00 ID:Mjsh/o/w
【FAQ】
・フレームナンバーの位置は?→フレームの左首 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX
・エンジンナンバーの位置は?→チェンジペダル付近 Z50JE-XXXXXXX AB27E-XXXXXXX
・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない。すぐに球切れ。ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリーを充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・エアコンプレッサー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
3774RR:2005/06/27(月) 04:00:58 ID:Mjsh/o/w
ttp://japan.milan.jp/~gentukiban/
参考HP 原付板 横型エンジン載せ換えメイン
4774RR:2005/06/27(月) 04:02:46 ID:Mjsh/o/w
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114763569/l50
参考スレ ■カブ系エンジンチューンスレ
5774RR:2005/06/27(月) 04:06:01 ID:Mjsh/o/w
ttp://pita.paffy.ac/biketh/?old
過去ログはピタハハのお部屋で『モンキー』で検索しる!
6774RR:2005/06/27(月) 04:06:48 ID:Mjsh/o/w
こんなもんで

あ〜イイッスかねぇ〜
7774RR:2005/06/27(月) 09:50:23 ID:WtDhbmu7
ご苦労さまです
8774RR:2005/06/27(月) 15:17:32 ID:A565XO8o
スプロケ前後の標準ていくつなの?中古で買って後31丁ついてたけど、なんかちがうような・・・。
9774RR:2005/06/27(月) 15:33:27 ID:o6KUG1pT
>>8
年式によって違う
10774RR:2005/06/27(月) 16:11:22 ID:YodjCisC
6Vゴリラのイグニッションコイルはポン付け又は小加工で他の年式の6Vゴリラから流用できたりする?

11774RR:2005/06/27(月) 18:11:38 ID:A565XO8o
>>8
6vゴリラ Z50J 14*** です
12774RR:2005/06/27(月) 19:13:29 ID:zw6sJ+z0
ゴリラは全年式フロント13リア31
マニュアル6Vモンキー・現行モンキーもフロント13リア31
遠心モンキーはフロント12リア37

>>10 できる モンキーからもできる。
その気になれば6Vポイントカブ・CDとかからも使えるが形状違う。
13774RR:2005/06/27(月) 20:50:14 ID:MJbkDI4J
クラッチが戻り辛いんですが・・
1410:2005/06/28(火) 00:41:07 ID:OhKFQo8z
>>12
サンキュ
漏れの6Vゴリラのやつは欠品中だったもんで助かりましたよ。

あとイグニッションコイル本体とプラグコードは引っこ抜けば分離できる?
シリコンコードに換えて網線を巻いて偽ノロジーを作ろうと思ってるんだが
無理矢理コードを引っこ抜いて元に戻せなくなって始動不可になるのが恐ろしくって。
15774RR:2005/06/28(火) 01:14:28 ID:nYBDahM9
16774RR:2005/06/28(火) 02:07:14 ID:p0WdaIy2
他の車種だけど、
引っこ抜けるイグニッションコイルもある。
6VでもCDI用のがあるから気つけれ。
イグニッションコイル欠品かよ!
キタコとかの社外イグニッションコイル使ってもいいんじゃないか?


>>13 つ【クラッチケーブル注油】
17774RR:2005/06/28(火) 06:46:18 ID:aBBXfsdY
>>1
乙です。
1810:2005/06/28(火) 11:49:30 ID:E8B31wwp
>>16
サンクス
う〜〜ん、どうしよ。新しいイグニッションコイルが手に入ったら、引っこ抜いてみるか。
社外品も考えたんだけどキタコから出てるやつは惜しいことに12V用なのよ。それに色が派手だし。
検索しても6V用社外イグニッションコイルは見つからねえです。
1913:2005/06/28(火) 21:23:25 ID:AGLxRuCe
ネタっぽいかも知れませんが、
ホンキで初心者です、スンマセン。
>>16
とりあえずレスサンクスです。
ケーブルは軽快に滑ってるのですが、
モトの所?ギアボックス(仮名)から出てる金具自体が戻り辛いのです。
20774RR:2005/06/28(火) 23:05:32 ID:p/TZBx7u
クラッチ側のカバーのプラスネジを外すと右の出っ張りにピンがあるから外す。
するとそれを止めてた筒状の金具がブッコ抜けるから抜く。
ティシューやウエスでキレイにしてから新しいグリスを塗る。
戻す。
すると動きが良くなる。
あ、クラッチワイヤーは最初にはずしといてね
21774RR:2005/06/29(水) 13:19:58 ID:0V+V/Y2z
あげついで
12Vモンキーのヒューズはデフォで何アンペアでしたっけ
22774RR:2005/06/29(水) 14:21:31 ID:pAs8IeM1
>>21
パーツリスト見れ
23774RR:2005/06/29(水) 14:51:37 ID:CiUe8j/B
確か10Aかな。

って返事も何もなさそうだけど答えてみた
24774RR:2005/06/29(水) 14:56:30 ID:rm0OWqTc
知り合いから6V・クラッチ無し、4(3?)速遠心モンキーを譲り受けるんですが
部品はどれくらい欠品しているんですか?

モンキーの状態としては電装系が怪しいので、できたらメインハーネス周り交換、
メッキ錆び、腐食からヘッドライトリム、フェンダー交換を考えているんですが
まだまだ純正在庫してはあるものですかね?

お店で聞いたほうが早いですが、休みの日がバイク屋さんと同じでなかなかいけないんです…
2521:2005/06/29(水) 15:22:30 ID:0V+V/Y2z
>>23
感謝感激雨あられ
サンクストンクス(^-^)
26774RR:2005/06/29(水) 15:36:31 ID:CiUe8j/B
おお、返事があった。
27774RR:2005/06/29(水) 17:36:16 ID:/elEB8id
電装は一部欠品だけどヤフオクでまだまだ見付かる。
純正で手に入らないのは一部のサイドカバーのステッカーとか
限定ハンドルとかメーターだろう。
外装はほぼ全て入手可能。
28774RR:2005/06/29(水) 18:48:12 ID:w076EJhZ
ぐっはぁ!
俺も今日、76年式を登録したばっかだよ。
うーん、壊さないように乗らないといけないのか・・・orz
29774RR:2005/06/29(水) 21:51:34 ID:M1eSdncG
>>20
詳しい説明サンクス
一度、クラッチカバーが怪しいと思い外そうかと思ったんですが、
固くて外れなかった & 壊れる恐怖 により
バイクやに持って行こうかと思ってた。
もう一度自分でチャレンジしようかと思います。
30774RR:2005/06/29(水) 22:32:30 ID:ARnPezxF
ゴリラの古いのでホーン、ライト、ウインカーのスイッチが右にあったり左にあったり・・・
それを今日、集合させようとおもってモンキーの集合スイッチ買ってつけてる最中なんだがコレは仕上がるのだろうか・・・?

がんばった人がいたら聞かせてください。
3124:2005/06/30(木) 00:24:46 ID:/D8Bm72G
>>27
詳しくサンクスです><
ついでですが、やはり純正で残数が少ないとプレミアついてたりしますかね…?
純正価格3000→6000とか…

ちなみに来週には登録も終わって完全に自分のもの〜♪
32774RR:2005/06/30(木) 12:00:53 ID:ruypvwvC
>>30
頭の中がぐちゃぐちゃになるでしょうががんばってください。
右のウインカーはありえん。
33774RR:2005/06/30(木) 12:23:41 ID:tWOjV8fG
>>32
俺のも右ウインカー右ホーン
左にライトのオンオフ。
34774RR:2005/06/30(木) 17:06:00 ID:gmIiNNKH
教えてください。
6Vのモンキーなんですが、キャブの中がボロボロなので交換しようと思ってます。
12Vのノーマルキャブは玉数がありそうなのでそっちをつけたいのですが、
ポン付け出来るんでしょうか?
3535:2005/06/30(木) 18:14:57 ID:bLvybZpG
サイズが小さなバイクを買おうと思ってるのですが、モンキーの
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/monkey/
サイズが10年近く前よりも、
随分大きくなった気がするのですが、気のせいですか?

デザインもかなり洒落てしまったのですが、、、
3635:2005/06/30(木) 18:18:13 ID:bLvybZpG
よく見たら、購入相談スレのが早そうなので移動します。

詳しい事になったらまたお願いします。
37774RR:2005/06/30(木) 19:03:09 ID:HEZ2/5Yx
38上で質問してた者:2005/06/30(木) 22:51:25 ID:hapGUnXM
今日、クラッチカバーはずして掃除しました。
まったく問題なくクラッチ操作できるようになりました。
いやー、質問して良かった。

ただ、ギアボックス?(仮名)内にcre556が入ってしまった為か、
ギアが入りにくいという謎の現象が起きてしまいましたが、
なんとかブレーキクリーナーで掃除し直して元通りになったみたいです。
39774RR:2005/07/01(金) 02:03:37 ID:OIXSNe1o
今日KITACOのビックキャブ20Φのやつ付けたんだけどアクセルワイヤーとかがぶつかってる、、、orz
同じ人いる?
どうすればいいかね?
40774RR:2005/07/01(金) 07:14:56 ID:dcy7QjXz
>>39
俺6Vゴリラで武川のセットどボアアップしたんだが、やっぱりビッグキャブ組んだらアクセルワイヤーがあたったよ(´・ω・`)けど、タンクの内側の隙間に入れたらなんとか大丈夫だったよ。モンキーはそんな隙間もない?
41774RR:2005/07/01(金) 07:53:02 ID:pVtuODrl
12Vモンキー+PC18でも入れ様によってはキツイかな。
しかしながら上手くケーブルを逃がすように必ずハメ込める。
42774RR:2005/07/01(金) 10:04:56 ID:OIXSNe1o
>40
アクセルワイヤーはぎりぎりなんとかなってるけど、したのガソリンにがすチューブがどうやってもあたるんだよね…orz
43774RR:2005/07/01(金) 15:45:47 ID:c5YZjxum
>>42
それ普通
44774RR:2005/07/01(金) 16:25:21 ID:OIXSNe1o
>43
いや何てゆーかエンジンにおもっきりぶつかってチューブがつぶれてるんだよ。チューブ付けなくても大丈夫かなぁ?
45774RR:2005/07/01(金) 16:27:48 ID:qo0vt5pZ
PC20でアクセルワイヤーがギリギリなわけが無い
下から覗けばタンクとフレームとの隙間にかなり逃げ込ませることができる

ドレンチューブは耐油・耐熱性なのでシリンダーに当たっても大丈夫
マニのスペーサーを入れ忘れてチューブが潰れるくらい当たってたりするのか
46774RR:2005/07/01(金) 16:33:02 ID:ykTXoSOI
チューブがつぶれてる
この状況が理解できないんですが、、、。
何と何に挟まれて潰れちゃってるの?
47774RR:2005/07/01(金) 16:38:26 ID:X2/fc4M7
>>チューブ潰れ

角度変えるアタッチメント。
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000102&id_category=580
48774RR:2005/07/01(金) 16:47:14 ID:Gr9w3L8R
助けてください

ハイカムいれて、キックしようとして力いれたら
ヘッドあたりから
カラ、ガッ
って鳴って固定されたみたいになってキックできなくなりました
原因はどこらへんだと思われるでしょうか
ココ(ttp://up-n.mydns.jp/src/up0412.jpg)(キャブにつながるとこ書き忘れt
にあったナットと細いネジみたいのがあやしいと思うのですが
ココ締めすぎちゃダメとかありますか?

92年(かな?)12Vモンキーです。初めてヘッド開けました
よろしくお願いします
49774RR:2005/07/01(金) 16:51:34 ID:lBSw1xqD
>>48
そりゃタペットだよ。
思いっきり締めこんじゃ駄目ですよ。
「モンキー」 「タペット調整」でググれ。
50774RR:2005/07/01(金) 17:15:38 ID:Gr9w3L8R
>>49
ありがとうございます。
専用工具が必要なのか、難しそうですね、、がんばってみます
51774RR:2005/07/01(金) 17:36:35 ID:LAlxO4qz
>>50
締め過ぎた、って・・・バルブがピストンに当たってしまって大変な事になってるかも・・・
52774RR:2005/07/01(金) 17:41:12 ID:c5YZjxum
キタコのマニはもともとドレンチューブ使えないの
http://japan.milan.jp/~gentukiban/cd90.html

>>48シックネスゲージは?
53774RR:2005/07/01(金) 18:11:24 ID:ayrHqAJ0
>>24
5リッターか4リッターかわからんけど。
ジェネレーターASSY欠品。点火コイル欠品。他は知らん。
無くても中古や流用で何とかなるんで大丈夫。
webikeとかで聞いてみ。

>>34
付く。セッティングはがんがれ。

>>48
乙。もうだめぽかもな。とりあえずばらしてみれ。
普通は組み立ててもいきなりキックしない。
ゆっくりフライホイールを手でまわしてきちんと動くかどうか確かめてからな。
5448:2005/07/01(金) 19:08:33 ID:Gr9w3L8R
試行錯誤を重ねて帰ってきたらこれ>>51か、orz
ピストンに激しい傷がついてたらボアアップコースですか?
あとTマークにあわせるといっても、
カムの山の時となにも無い時があるのですがどっちで調整するんですか?
55774RR:2005/07/01(金) 19:25:19 ID:c5YZjxum
そんなこともわからず…
56774RR:2005/07/01(金) 19:42:41 ID:IcbpnkCc
>>48に惚れ惚れするぜ
それでよくハイカム入れようなんて決心した
57774RR:2005/07/01(金) 20:15:19 ID:U6DZI2ty
48はバルブ曲がり確定。
5848:2005/07/01(金) 20:34:36 ID:Gr9w3L8R
>>57
まじですか、暗いしあした開けてみます、できれば
念のため聞いたんですが無いとこだよね、ねっ
59774RR:2005/07/01(金) 21:17:50 ID:U6DZI2ty
悪い事は言わん。素直にバイク矢にもって毛!
60774RR:2005/07/01(金) 21:38:16 ID:8vo8q2Hd
ずぶの素人です。
完全なノーマルです。

シート高が低いためか、なんだかとても疲れます。
なのでインチUPして高くしようと思っているのですが、その際にどのようなデメリットがあるでしょうか?
しょぼい質問で申し訳ないですがよろしくお願い致します。
61774RR:2005/07/01(金) 21:40:35 ID:lEkit9LU
>>58
??? カムがバルブを押していないほうだよ。
でないと隙間をゲージで測る意味が無いでしょ。
62774RR:2005/07/01(金) 21:44:20 ID:GQaQoR/g
>60
デメリット
交換する部品が多数出てきて金が掛かる、加速が悪くなる

結論、すみやかに売ってエイプを買っとけ
63774RR:2005/07/01(金) 21:55:00 ID:8vo8q2Hd
>>62
どうもありがとう
50tのまま逝こうと思っているので加速が悪くなるのは痛いですね
めんどくさくなかったら交換する必要のある部品を教えていただけませんか?
金は仕方がないと思って頑張ります。
64774RR:2005/07/01(金) 22:04:11 ID:gpPRqus6
>>48
一体、何見てどうやって取り付けした?
バルブタイミングもタペットクリアランスも調整しないで取り付けたの?
だったら無茶ってもんです。ピストンとどっちかのバルブがゴッツンコしてるかも。

ばらしても、目に見えて曲がってない限り48にはわからんだろうから、バイク屋さんに行くに自分も一票。

何でも自分でやってみるってんならその姿勢は良いが、それは最低限の情報を収集した上での話しだよ。
65774RR:2005/07/01(金) 22:33:01 ID:mGo1zcKd
330mmのサスペンションってどんな乗り心地ですか?
66774RR:2005/07/01(金) 23:01:51 ID:yxopWj5K
>>48
ご苦労さん。八割方バルブ終わったな。

今後のために言っとく。
初めてやるなら経験者と一緒にやれ。
いないならバイク屋に金出せ。ついでに頼んで作業見せてもらえ。

自分でやろうと思った意気込みはあっぱれ。
67774RR:2005/07/01(金) 23:19:36 ID:EaB0ZnAf
>>60
疲れるのは本当にシートが低いから?それともシートとステップの間隔が狭いから?
インチアップってホイールだと思うけど2インチアップしても高くなるのは1インチだけ。
68774RR:2005/07/01(金) 23:20:10 ID:Ou96nOGy
漏れもチャレンジャーとしての姿勢は最大限評価する!!
69774RR:2005/07/02(土) 00:02:37 ID:XELO9ked
>>67
フォークやスイングアームもあわせて替えるってことじゃない?

>>60
マトモなの買えばノーマルより安定したものになると思うが
それは普通エンジンその他弄りまくった上でやるカスタムであって
50ccでそれやったところで無意味

金かかるだけだし出足も悪くなるだけ
70774RR:2005/07/02(土) 06:06:38 ID:ZxJ4PupI
>>60
実はハンドルのポジションが辛いだけじゃない?
71774RR:2005/07/02(土) 07:48:31 ID:fC0ozPnX
まず金がかかる。足回り一式マトモなパーツ入れたら余裕で新車買えるくらい。
安く済ませる方法もあるが初心者には勧められないな
72774RR:2005/07/02(土) 08:45:53 ID:cn3fAT8X
悪いこと言わん、中古の400買っとけ。モンキいじるより安くて速い。
維持費もモンキーの泥沼にはまらなければ安いはず…
漏れは5年で気付いたよ…orz
73774RR:2005/07/02(土) 09:25:57 ID:ffJfFuV0
>>72
ちょっwwwwおまっwwww
気付くの遅すぎwwwwwwwwwwww



でも、部品単品だと安いもんだから、気がついたら結構注ぎ込んでるんだよな。
一ヶ月一万注ぎ込んだら、二年で二十四万円。
新車買えるな。
74774RR:2005/07/02(土) 10:09:05 ID:dtOnPkjF
俺もフト思ってざっと計算してみた

新車のモンキー+今まで掛かった改造費・・・

大体50万強でしたw
250ccのバイク余裕でかえるじゃん・・・orz
でも金じゃない!!
75774RR:2005/07/02(土) 16:04:39 ID:eshfrOD6
>>72
そりゃあ400なみに走ろうとすれば
走行に必要なほとんどの部品が取替えになるだろうし・・・
76シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2005/07/02(土) 20:09:08 ID:WkEW3Twi
シャリースレからこんちわです。

モンキーエンジンで悩み事が多々あるんですが
マルチだと怒られそうなのでカブ系エンジンチューンスレに来ていただけたらと思いお邪魔しに来ました。
まだまだ素人さんなのでアドバイスおながいします。

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114763569/l50
77774RR:2005/07/02(土) 22:01:07 ID:oWj0xt/J
どなたか4.00×10インチのチューブレスタイヤを販売しているところを知りませんか?
78774RR:2005/07/02(土) 22:45:45 ID:SYxwjndp
NSR用のフロントフォーク一式を購入予定なのですが、ドラムブレーキで使う場合ドラムサポートだけで取り付けられるのでしょうか?
79774RR:2005/07/02(土) 22:55:26 ID:F6n7+OCJ
>78
ステムはどうするの?
80774RR:2005/07/02(土) 23:12:02 ID:SYxwjndp
>>79
トップブリッジのみ友人に譲ってもらう予定です
81774RR:2005/07/03(日) 00:39:43 ID:3e7ckWym
>>67-72
どうもありがとう
ホイールのインチUPのつもりで言いました。1aしか変わらないんですね 残念です
考察してみたところ、単純にシート高が低いからだけではなく、ハンドルのせいでもあるようです
加速、最高速共にノーマルで十分なのですが、この性能を変えることなく
乗り心地だけを改善する方法はあるのでしょうか?
ちなみに私の身長・体重は174・59です。
82774RR:2005/07/03(日) 01:02:58 ID:oF2JKCod
リジッドにすれば?


超ハードだぞ
83774RR:2005/07/03(日) 01:27:29 ID:j/9kgPFc
>>81
シートとステップの位置が近いってのもあるだろうな。
84774RR:2005/07/03(日) 03:01:13 ID:W3GHJwOu
PB20のスロージェットって何用のが使えますか?
店に行ってもPB20用なんてあるはずもなく・・
85774RR:2005/07/03(日) 03:10:25 ID:W3GHJwOu
ごめんなさい、PC20用が使えるみたいですね。
86774RR:2005/07/03(日) 07:52:02 ID:MVKMAQqH
>>80
ステムはNSR50純正流用って事?
それなら一緒にハブ加工しないと無理ですよ。
87774RR:2005/07/03(日) 10:08:02 ID:nSqtg0Fh
>>86
ハブの加工だけですむならやってみようかと思います。ありがとうございました。
88774RR:2005/07/03(日) 11:31:19 ID:inbPJ3fy
あのー、6Vゴリラを最近買ったのですが、ニュートラルの場所でしかキックでエンジンはかからないのでしょうか?
89774RR:2005/07/03(日) 11:36:36 ID:dvwS7sXI
>>88
一速にいれたままエンジン始動したらかかった瞬間どうなるか想像してみてください
というか持ってるなら試してみればいいじゃない
90774RR:2005/07/03(日) 12:02:03 ID:inbPJ3fy
>>89
セル付きの普通のバイクなら、クラッチ握ればどこでもかかるんで クラッチとかがおかしいのかなーと思ったしだいです。
91774RR:2005/07/03(日) 12:47:31 ID:W3GHJwOu
キックの力ががクラッチを通ってエンジンに伝わるようになってるんで
Nでクラッチ繋いで無いと始動できない。
セカンダリーなんとか?とか言ったかな
92774RR:2005/07/03(日) 12:53:23 ID:inbPJ3fy
>>91
ども。ということは、エンストしたらNにしてからじゃないとかからないわけだから、俺のはNに入りにくいので、エンストしたら大変だぁーっ・・・・。
93774RR:2005/07/03(日) 13:14:14 ID:gCmDf4qG
>>92
つ【ヒント】押しがけ
94774RR:2005/07/03(日) 13:45:55 ID:nSqtg0Fh
>>92
俺はマフラー変えてキック降りなくなったからキックはずしてたぞ。
慣れてくれば2速に入れて押せば1mもあれば押し掛けできる。
95774RR:2005/07/03(日) 14:23:09 ID:dKdqlfOJ
次は『ローに落としたらエンストしました』かな?
先に書いておこう。『スタンドがスタンドしてるぞ』
96774RR:2005/07/03(日) 14:34:01 ID:ycxTRK6K
次は『ハンドルを右に切ったら右に曲がりました』
97774RR:2005/07/03(日) 15:28:36 ID:gCmDf4qG
次は

セルボタン押したらピッってなります。
98774RR:2005/07/03(日) 19:38:03 ID:CYCEFEKW
車体    シャリー(12V)
エンジン キタコ108CC(STDヘッド PC20キャブ)
足     前後NSR50

最近足周りをNSR50に変更しました。
こんな場合、前後スプロケはどのくらいを基準にしたらよいですか?
現状 F14 R40 です。

リアはノーマルNSRのままなので明らかにデカイんですが…。
加速重視で60kからの加速がスムーズに出来ればOKです。
99774RR:2005/07/03(日) 19:55:07 ID:j/9kgPFc
>>98
現状はどうなのよ。走ってみてキタコ108ccを使い切れてるのか?
回しきれないか、回したりないかしかないだろ。
その状態からどちらかにしか振ることは出来ないんだから。
100774RR:2005/07/04(月) 01:34:38 ID:dlxGySKS
ボアアップすると耐久性が落ちるっていいますけど、
どのくらい落ちるもんなんですか?
ノーマルヘッドに75ccや88ccをポン付けして、5000kmとかでダメになるもんなんでしょうか。
101774RR:2005/07/04(月) 13:09:29 ID:9tDP3NKQ
>>91
プライマリーキックでは?
=ギアを入れたままクラッチを握ってキックできる
102774RR:2005/07/04(月) 18:40:09 ID:A1v2LOz7
6Vを12Vにしたらって言われたんだけど、変更するメリットって何?
103774RR:2005/07/04(月) 18:43:24 ID:emrflDlP
>>102
ヘッドライトが明るくなる。
104774RR:2005/07/04(月) 21:04:02 ID:iAv2lxfU
88にボアアップしたんだけど、アイドリングしてて、『ドルドルドル、ポン、ポン、ドルドルドル』てな感じなんだけど、何がわるいんかな?
105774RR:2005/07/04(月) 21:30:01 ID:cr1rvlns
>>104
藻前の頭
106774RR:2005/07/04(月) 21:36:26 ID:P954K9oO
現在10cmロングのロンスイ+280mmショック+8インチです。
フォーク長550mmくらいの正立Fフォーク入れようかと思うんですが、激しくチョッパースタイルになりますかね?
107774RR:2005/07/04(月) 22:13:41 ID:jZK1qNKr
俺、8インチ、8センチロンスイ、280ミリサスでNSR50のFフォークですが…。
突出し量を多少大目(25ミリ)でほぼ水平です。
しかしサイドスタンドは15ミリくらい長くした方が無難。
なんかたおれそーだ。
108774RR:2005/07/04(月) 23:44:34 ID:u7qXyj2O
ショートキット組んでますか??
109774RR:2005/07/05(火) 00:04:54 ID:xeJrtBqv
ショートキットってなんすか?
110774RR:2005/07/05(火) 01:30:32 ID:41/8AQwo
最近は夏休みが早くなったのか?
111774RR:2005/07/05(火) 09:20:04 ID:jOcizT03
6VゴリラのヘッドライトにHI・LOW無いの?暗すぎて夜走れない。
12Vに変えるほど金無いし、みんなどうしてるの?
112774RR:2005/07/05(火) 11:15:04 ID:S47/NyN5
>>111
夜は乗らないことにしてる。
113774RR:2005/07/05(火) 11:23:58 ID:jZ4U9aG1
>>111
Hi/Loの切り替えができることと明るさはあんまり関係ないような気がするが・・・・。
6VゴリラのライトがHiにできてもまともに使えないと思われ。
114774RR:2005/07/05(火) 11:36:40 ID:TyJ18qoe
アーシングでブラボー(ry
115774RR:2005/07/05(火) 14:09:36 ID:P7g4ZBMj
小型のフォグランプをヘッドライト内に仕込む。CIBIE SCモジュラー80とか
116774RR:2005/07/05(火) 15:38:01 ID:Q3cwDVkX
そして所詮フォグだと気付く。
117774RR:2005/07/05(火) 15:40:41 ID:gyCvqZFk
やっぱりNSRのフロントフォークつけると乗り心地って大きく変わります?
118774RR:2005/07/05(火) 16:02:47 ID:Q3cwDVkX
ノーマルのがアレだからオイル入りのサスになるとやっぱ違うね。
ステダンをノーマルフォーク左右に入れるのも手だけど。

ただねじれは解消されない。
119774RR:2005/07/05(火) 18:41:11 ID:6qts2gbp
フォークに並列で取り付けるステダン(フロントサスペンションダンパー?)って
すぐに劣化するらしいですね。
性能ともに長期に渡って使用する場合には結局フォークキットを組んだ方が良いとか。
リペアできるステダンがあればいいのになあ。
120774RR:2005/07/05(火) 18:58:35 ID:m2BZEnyO
>>109
NSRのフロントフォークを短くできるキットです。Gクラから出てるやつ。
121774RR:2005/07/05(火) 20:24:02 ID:Kfm8XUiW
ノーマルフォーク用ディスクキット付けようかと思ってたけどやっぱりフォーク変えたいなぁ・・
122774RR:2005/07/05(火) 21:20:59 ID:kyS4CvTa
フォークの話し中すいません

12VモンキーのCDIを変えようと思い、純正のCDIに繋がってるコネクターを
抜こうとしたんですが抜けません。
これは強引に引き抜いてはいけない物と思い、説明書を読んでみると
ハウジングのロックを解除しながらコネクターを引き外すと書いてありました。

ハウジングのロックの解除ってどういう感じですればいいんでしょうか?

すごいくだらない質問かもしれませんが教えてください。
123774RR:2005/07/05(火) 21:36:48 ID:HV3Vgiqp
ノーマルフォーク用ディスクキット付けてた俺がきましたよ。

止むなく急ブレーキ掛けさせられ、制動力にフォークが負けて
見事にひん曲がりマスター。
今はデイトナの倒立入れてる。ウマー

財布に反省している。
124774RR:2005/07/05(火) 21:40:34 ID:itbEQgZm
>>122
見て構造を把握できない者は聞いてもムダだと思うが・・・。
少し細いマイナスドライバーでスライドさせるモノがあるはず。
125774RR:2005/07/05(火) 22:14:50 ID:UIEqHDpT
コs−リ
ノーマルのフロントサスの構造を知らん
コソーリ
126774RR:2005/07/05(火) 22:15:30 ID:82i8D50f
>>124
>見て構造を把握できない者は聞いてもムダだと思う

良い表現だ。
割り箸を目の前にしてどう割るの?みたい。
127774RR:2005/07/05(火) 22:32:48 ID:Q3cwDVkX
>126
その辺は知能の問題になってくるか。
高いトコにあるバナナ取るのに棒を使う事を思い付く猿と思いつかない猿
128774RR:2005/07/05(火) 22:46:05 ID:kyS4CvTa
>>126
ありがとうございました。
マイナスドライバーでスライドさせると動く物があったんで
全部動かしたら、上のほうが抜けました。
最初は純正の根元から抜こうと無謀なことしてました(あぶなかった・・・)

ありがとうございました。
129128:2005/07/05(火) 22:49:03 ID:kyS4CvTa
間違えました
>>124さん
ありがとうございました。
130774RR:2005/07/05(火) 23:35:14 ID:ZxZ2NxER
↑うざいからはやく逝け
131774RR:2005/07/06(水) 00:14:22 ID:hCAf0vw1
RCエンジニアリ○グのマフラーガスケットを買った。
厚すぎて入らなかった…@12vノーマルヘッド+タケ○ワ?エキパイ

皆も気をつけれ&欲しい奴いる?
キタコ製とか純正と交換しない?
132774RR:2005/07/06(水) 08:59:03 ID:glpGsKR6
朝から困ったんで助けてください。
6Vモンキーで、ガソリン満タン、
バッテリーあり、燃料コックON、
タンクキャップON、の状態で、
押しがけしてもエンジンがかかりません。
原因としてわかるとこありませんか?

一週間前はちゃんとかかってました。
133774RR:2005/07/06(水) 09:41:16 ID:uyou1ftF
押し掛けの走力不足
タンクがサビて詰まってる
キャブが腐ってる
プラグが腐ってる
ポイントが腐ってる
電装が腐ってる
お前の頭が腐ってる
エンジンが盗まれてる
実は夢だったというオチ
134こうたろう:2005/07/06(水) 10:31:30 ID:YbJjILZP
通勤用にモンキーを購入しました。
形も好きだし、車にも積めるし、重宝してます。

しかし、通勤途中に長い登り坂があるのですが
登り坂では、40キロ位しかでません・・・。

現状は、全てノーマルです。
何か良い方法がありませんか??

ちなみに、私は、普通免許のみなので、原付しか乗れません(T_T)
135774RR:2005/07/06(水) 10:44:24 ID:IckEwn+c
キャブレターを口径の大きなものに交換する。
ただし、50ccには18φが限界だったような気がする。

http://www.moto-jam.com/static/1005052001.html
136774RR:2005/07/06(水) 10:49:02 ID:uyou1ftF
>134
これならガンガン登っていけるぞ
ttp://www.nos1.jp/system/system.htm
137774RR:2005/07/06(水) 10:51:26 ID:IckEwn+c
ただし、キャブを社外品にすると、エアクリーナー部が、パワーフィルターかファンネル仕様に
なるので、どしゃぶりなんかだと雨除けカバーでも付けない限り、非常に乗り辛くなるけどね
(予備携帯して途中で交換できるなら良いけど)
138774RR:2005/07/06(水) 11:38:38 ID:PHkEFdYq
>>134
モンキーマジックって漫画を読みなさい。
139こうたろう:2005/07/06(水) 11:54:01 ID:YbJjILZP
ありがとうございます。

このような質問は恥ずかしいことかもしれませんが
CDIって、交換するだけみたいで、簡単そうですが
交換しても意味無しですか??
140774RR:2005/07/06(水) 12:17:18 ID:IckEwn+c
排気量UPしないと多分体感できないレベルだと思うけど、どうだろ?>all
141774RR:2005/07/06(水) 12:19:17 ID:m2zAxwk+
>>139
CDIはチューンしてないと殆ど意味が無いでしょ。
ガソリン+空気を大量にエンジンに吸わせて、パワーを上げる方法を考えたほうがいいかも。

キャブレターとマフラーを容量の大きい物に交換、ポート研磨、
カムをハイカムに交換、面研で高圧縮、CDI交換、ジェット類やスプロケットでの調整、
オイルクーラーも必要になってくると思う。

まあ頑張りや。
142774RR:2005/07/06(水) 13:01:43 ID:qPGF2dUx
2stの場合はありあまるパワーをCDIで押さえつけてるから交換すれば激変
するけど4stの場合そもそもその半分くらいのパワーしか無いしCDIでパワーを
押さえつける必要も無い、と。
143774RR:2005/07/06(水) 13:01:43 ID:LEeTHlcP
ライダーが痩せれば良い。
144774RR:2005/07/06(水) 13:52:33 ID:qPGF2dUx
一応バイク側の話をしようや・・・・・
145こうたろう:2005/07/06(水) 14:14:25 ID:YbJjILZP
なるほど!私が痩せればいいのか!!って、あははは(>_<)

やっぱ、所詮50ccしかないから、無理なことなのかなぁ
146774RR:2005/07/06(水) 14:27:57 ID:qPGF2dUx
ttp://homepage2.nifty.com/f_mon/repo-t/yatabe.html
例えば50ccでもここまでできる。
147774RR:2005/07/06(水) 15:47:16 ID:7hUiPvUD
>>146
なんで50ccなのに原2ナンバーなのかな
って49cc台じゃないからなのか・・・
148774RR:2005/07/06(水) 15:56:18 ID:IckEwn+c
110kmも出るから、原一と同じ自動車税だと忍びない、という配慮でしょうね
149774RR:2005/07/06(水) 16:01:55 ID:MnAe/9YA
制限速度30`だと乗ってても楽しくないからじゃない?
原付は30`が上限だもんね?
150774RR:2005/07/06(水) 16:04:03 ID:qPGF2dUx
最高速仕様で下が使いもんにならないのかもね。
151774RR:2005/07/06(水) 16:09:44 ID:wArP0/h4
>>136
モンキーにNOS・・・w
誰かやった人いる?プシューって煙出すモンキー見てみたいw

話は変わるけど、最近DAX70ヘッドに興味があるんだけど、詳しく知るのにいいサイトとかあります?
これまでも思いっきり既出な質問だろうけど。
やっぱヘッド変えるにしても純正にこだわりたい様な・・
152こうたろう:2005/07/06(水) 16:21:58 ID:YbJjILZP
>142
CDI装着で、2stでのパワーが激変するのであれば
3stか4stで、登り先でのスピードが、
40キロ→50キロ位にはなりそうですか?
153774RR:2005/07/06(水) 16:26:53 ID:IckEwn+c
2ndじゃないから・・一応
154sage:2005/07/06(水) 16:30:32 ID:s8I0/t9+
3st...
155774RR:2005/07/06(水) 18:11:46 ID:glpGsKR6
6VのL型なんですが、
チョークレバーって、
縦、横、どっちで効くのですか?
なんか、字が書いてあるみたいなんですが、
すり切れて読めないんで教えてください。
156774RR:2005/07/06(水) 20:07:06 ID:qPGF2dUx
>151
社外のレギュラー系が基本的にDAX70ヘッドとほぼ同じものだからわざわざ中古の
ボロい高いDAX70ヘッドを買って加工するより新品のレギュラーヘッド買う方が
現時点では賢い選択かと。

昔はそれしか無かったから『DAX70ヘッドは凄いぞ〜』って話が言い伝えみたいに
なってるのはあると思うけど。できれば純正、ってのは気持ちは判る。
157774RR:2005/07/06(水) 21:57:15 ID:CuBp+Jnu
武川のタコメーター付きメーターなんですが、
武川以外のCDI付けてトラブルが起きた事のある人、いますか??
158774RR:2005/07/06(水) 22:06:14 ID:GSD8iKyD
なんか最近、いくらなんでも
ろくにわかってない奴がいい加減なアドバイスをしすぎじゃないか?
質問する奴の頭の程度もさらに低くなったが、答える側の知識のレベルも低くなったぞ。
モトチャンプよりひどいぞお前ら。
159774RR:2005/07/06(水) 22:19:33 ID:SCivxSGC
モトチャンプ?なにいってんの?
むしろ斜め上に進むことも面白いんだよ!
160774RR:2005/07/06(水) 22:37:36 ID:wArP0/h4
>>156
なるほどねぇ〜、dクス!
まぁすぐにって訳でもないので、よく考えて見ます
161774RR:2005/07/06(水) 23:59:57 ID:lVu8R5lZ
3stはウケた
162774RR:2005/07/07(木) 01:38:19 ID:iliYJFYm
>>158
斜め上はチョソだけで腹一杯
163774RR:2005/07/07(木) 07:11:55 ID:RO+cPA8d
>>158はチョソ
164774RR:2005/07/07(木) 07:14:52 ID:ZmUzTklG
3stて…
行程を詳しく!
165774RR:2005/07/07(木) 15:38:10 ID:wiqD09xG
納車まであと10日切った〜。
早くこないかなー。

初バイク!
166774RR:2005/07/07(木) 17:37:17 ID:q0aI2xXH
>>165
長いな、限定色か?
167774RR:2005/07/07(木) 22:00:12 ID:W4azwZVq
おととし新車で買った12Vモンキーに
今日キタコのビッグバルブヘッドを組んだのですが、
百列キックしてもエンジンがかからない・・・と思い

良く見るとTマークとカムスプロケの○印が一コマずれてた(T。T)・・・

キックするたび微妙にコンコンと鳴るんだけど
コレってバルブは絶望的でしょうか?
168774RR:2005/07/07(木) 22:12:12 ID:uPmWAjab
バルブガイドも当たり面もだめぽ率大
169167:2005/07/07(木) 22:39:11 ID:awCOyaXg
おrz・・・

うへぇ、日曜に再度開けるんだけど
補修部品注文しといたほうがヨサゲかな。

でも日曜には間に合わんなぁ。。。
170初心者:2005/07/07(木) 23:57:14 ID:35i3DgwA
エアクリーナーかえたらキャブあたりからバタバタ音がするよ。
なんでだ?
空気多くなったからかなあ。
キャブのセッティング必要ですかね?
171774RR:2005/07/07(木) 23:59:36 ID:74vMo1kT
>>170
明日バイク屋に持って行け。
172初心者:2005/07/08(金) 00:09:56 ID:7U6BN5YT
マジ? 故障の確率ありって事ですか?
173774RR:2005/07/08(金) 00:55:24 ID:hK2MyNiu
>>170
吸気音じゃないの?
174774RR:2005/07/08(金) 01:17:32 ID:TY6CcWUJ
>>169
ここの中盤辺りを読むと勉強になるかも。
ttp://japan.milan.jp/~gentukiban/faq.html

言っとくが、俺は中の人の儲でもなんでもないぞ。
175774RR:2005/07/08(金) 01:33:31 ID:tqT440+q
PC20用のマニで12vモンキーノーマルヘッドに付けても段差のできないやつって、
どこから出ていますか?
キタコのやつは明らかに段差ありなんです。
176774RR:2005/07/08(金) 02:43:50 ID:GKMVPjj1
>>175
ヘッドの出来次第だけど、どうしたってちょっとは段差ができると思う。
ヤスリでヘッドorインマニをちょっとだけ削ってきれいに合うように汁。

ここまでマジレスしてみたがもしかして・・・
キタコのビッグキャブキット(ライトではない)を買って
ノーマルヘッドにあわねえとかバカなこといってるわけじゃないよねえ?
177774RR:2005/07/08(金) 03:21:28 ID:SuGqqS9c
ノーマルヘッドポート穴同径ポン付けならPOSHからも出てます。
178名無しさんそうだ銀ちゃんとあそぼう ◆erXcqRpNX6 :2005/07/08(金) 09:43:03 ID:+B0CSs5A
ハンターハンターおもしろい(゚Д゚)
179774RR:2005/07/08(金) 09:44:01 ID:kfPiNxJe
↑氏ね。
180774RR:2005/07/08(金) 10:20:07 ID:xilfPEXi
>>166
ファイティングレッドですが・・・。
早いほうと言われましたよー。

北海道の田舎です。
181774RR:2005/07/08(金) 17:17:23 ID:Ap6QoE1M
詳しい方!是非アドバイスを!


後輪を持ち上げた状態で、クラッチを切ってギアをいれると、後輪は回るのであっているんでしょうか?
回らない物だと思っていたのでクラッチワイヤーを調整してみたのですが、
めいっぱい引っ張った状態でも後輪は回ってます。
182774RR:2005/07/08(金) 18:08:35 ID:L8wfrOrR
>>181
仕様。回るけど、タイヤを押さえると止まるだろ。
183774RR:2005/07/08(金) 19:34:45 ID:Ap6QoE1M
>>182
ありがとうございます。
クラッチ逝ったのかと思ってました。
184前スレ601:2005/07/08(金) 21:57:16 ID:+pwgb2bJ
知恵を貸してください。
起こりっこないとタカをくくって、ノッキングでピストン割った馬鹿者です。
全バラして、部品の点検、清掃、交換を終え、前と同じ仕様のエンジンを作り上げました。
ノックを起こしたのはキャブのセッティングが薄かったのだろうと再セッティングしたのですが、
どんなに濃くしても1/4開度〜1/2開度付近の加速でノックが収まりません。
加速といってもガバ開けや急加速というわけでなく普通に車速を上げようと少しスロットルを
開けるだけです。原因が判らずお手上げ状態です。

仕様です。
ヘッド:武川レギュラーヘッド(ポートはマニにあわせて拡張程度の加工)
カム:武川スーパーストリート
シリンダー&ピストン:武川φ52アルミシリンダー
クランク:武川ロングストローク(50ミリ)
キャブ:三国VM26
点火系:武川アウターローター(BTDC28°固定)

面研や薄型ガスケットで圧縮は変えていません。オイル漏れや2次エア吸い込みもありません。
パワーも排気量なりには出ていると思います。開けたい時に開けられないのがストレスなのです。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
解決方法お知りの方、どうぞ御教示ねがいます。m(_ _)m
長文、すみません>みなさん
185774RR:2005/07/08(金) 22:15:38 ID:7ab7Px/Q
質問させてください。

この間6VCDIのシャリーを12V化しました。
交換部品は全て付け替え、夜に試走してみました。
はじめは、ヘッドライトは景気良く点いていたんですが、急に真っ暗になってしまいました。
(多分電球切れてます。)
ウィンカーは、アイドリング状態ではしっかり点滅するのですが、アクセルを開けるとものすごい弱々しくなってしまいます。

こんな症状はアースがキチンと取れていないのが原因なのでしょうか?
同じ様な症状に憶えのある方よろしくお願いします。
186774RR:2005/07/08(金) 23:41:41 ID:b1xBVSWE
>>184
スプロケがハイすぎてエンジンがついてこれてないとかは
187774RR:2005/07/09(土) 00:05:57 ID:1z9gnYC7
>>185
6V、CDIを12Vのやり方を聞きたいのですが…
何と何を替えましたか?

レギュレーター、電球等ですか?
エンジン丸ごと載せ換えですか?
188前スレ601:2005/07/09(土) 00:07:42 ID:Mzp2s3bD
>>186
レスありがとうございます。
現在10インチF16/R31でトップギアでフケ切っています。
自分も負荷掛り過ぎなのかと思って真っ先にドライブスプロケットを
15丁に落としました。ノックは若干収まる程度であまり改善はされたという
感じでもありません。
パワー余ってるのに、これ以上ショートも考えられないですよね?
189前スレ601=184:2005/07/09(土) 02:55:36 ID:Mzp2s3bD
連続すみません。
ふと燃焼室温度が高すぎるのカモと思いました。
油温が80度位までは少し気になるくらいのノックなのですが95度を超えると
アクセル開けるのを躊躇してしまう程ノックしてしまいます。
油温管理でノッキングを押さえ込んでいる方っていらっしゃいますか?

横型の油温のベストってどれくらいなのだろう。。('、')
190774RR:2005/07/09(土) 03:01:00 ID:cbwsJMYb
油温はこの場合関係無いかと。95℃あたりならオイル的にも最適な温度では?
アウターローターかな?
そもそも点火時期がずれてるんだろうし。
カムチェーンもちゃんと合わせてるの?
191774RR:2005/07/09(土) 03:52:17 ID:bBezNt/a
確かに、明らかにノッキングするとなれば、まずは点火時期が早いってのが思い浮かぶよね。
192184:2005/07/09(土) 09:17:46 ID:Mzp2s3bD
>>190,191 レスどうもです。
やっぱり点火時期でしょうかね?
休みなので朝っぱらからカムチェーン周りとフライホイルのチェックしてきました。
ウッドラフ割れてフライホイル回っちゃっていないか?それと、タイミングスプロケットの
TDC合わせがズレていないか?2点とりあえず見たトコは大丈夫でした。
後でタイミングライトで確認してみます。
193黄色猿:2005/07/09(土) 12:44:01 ID:0bXLFWdY
>>184
> どんなに濃くしても1/4開度〜1/2開度付近の加速でノックが収まりません。

どこをどれだけ濃くしたの
194185:2005/07/09(土) 15:37:00 ID:EYBmOEHa
>>187
バッテリー、レギュレータ、ウィンカーリレー、ホーン、電球くらいです。
うちのは6vcdiでも最後期のものなのでレギュレータもはじめから4極でポンでした。
もちっと古めやつだったら2極のやつだろうから、少加工でいけますよ。

あー、雨なので原因追求が出来ん。。。
195774RR:2005/07/09(土) 17:29:51 ID:zXpwr+T/
コイルもかえとけ
196184:2005/07/09(土) 19:21:18 ID:Mzp2s3bD
点火時期確認しましたが、武川の仕様通りBTDC28°でした。
うーん?一番あやしかったんだけども。。。
ま、正常で良かったです。

>>193
ニードル段数とMJでカブリ気味まで濃くしました。
始動直後はトルク感があって以外と乗りやすいんですけどね(^ ^;
197774RR:2005/07/09(土) 20:17:58 ID:oKcigfZF
>>196
>ニードル段数とMJでカブリ気味まで濃くしました。
数値を提示してもらえませんか、なんのこっちゃ判りません。
sjは付属のままなの?
198774RR:2005/07/09(土) 21:25:31 ID:GyR7LTxQ
最近モンキーに乗り始めた普通免ペーパードライバーなんですが
停止するときにどのような手順で、シフトダウンしていけば良いのでしょうか

クラッチ切ってアクセルあおってシフトダウンでOKですかね?
199774RR:2005/07/09(土) 21:52:55 ID:cbwsJMYb
あんまシフトダウン、煽ってエンブレとかしなくてもクラッチ切ってブレーキ掛けつつ
停車でいいと思う。特に50ccなら。

俺も昔、モンキー納車の帰り道、車と同じ感覚で信号前で一つづつシフト落としていったら
思いのほか強いエンブレでビックリした。間違っても一速なんか入れようものなら・・・・
200774RR:2005/07/09(土) 22:01:52 ID:Ks0Yhnv8
車でも信号前でシフトダウンしないなぁ…
つか減速するときはちゃんとブレーキを踏まなきゃ
後続に迷惑じゃね?

なんの表示もなく減速されたら怖いよ
201774RR:2005/07/09(土) 23:48:39 ID:cbwsJMYb
いや、当然併用しますよ。
202774RR:2005/07/10(日) 02:55:45 ID:5QJ6PF55
つか車のほうが停車時にシフトダウンなんかしなくね?
203774RR:2005/07/10(日) 03:05:13 ID:LK3wSoxn
MT車は普通にするけど?
204184:2005/07/10(日) 04:07:45 ID:84rimW6u
>>197
すみません、端折りすぎました。
NJ/JNのセットを2通り試しました。ベストと思われるセットと、
ノッキング軽減対策のセットを並記しますね。

現在のセット(ノッキング対策セッッティング)
MJ/190 JN/4J13 JN/Q-0/3段 SJ/12.5 AS/1 1/2戻
ベストセッティング
MJ/185 JN/4J13 JN/Q-0/2段 SJ/12.5 AS/2戻
一段クリップ位置が違うだけでかなり濃くなる為、対策セットの方は
問題の1/4開度あたりがカブリ気味です。

以前のセット(ノッキング対策セッッティング)
MJ/230 NJ/Q-0 JN/5E75/4段 SJ/17.5 AS/2戻
そのときのベスト
MJ/210 NJ/Q-0 JN/5E75/3段 SJ/17.5 AS/1 1/2戻
こちらのニードルセットだとストレート径担当域が上のニードルセットに
くらべて薄く、なおかつテーパーも浅いため、ちょうど問題のアクセル開度
付近でのノックが顕著です。(しかもその領域を抜け出すのに時間がかかる)

どちらのセッティングもニードルクリップはこれ以上下げるとカブリすぎて
ストールしてしまいます。
すべてのセッティングともMJは少し頭打ちするように濃い目にしてあります。
こんな感じですが、どうでしょうか?
205184:2005/07/10(日) 04:18:07 ID:84rimW6u
訂正です。

現行の対策セット
NJ/Q-0 JN/4J13/3段
現行のベスト
NJ/Q-0 JN/4J13/2段

以前の対策セット
NJ/O-0 JN/5E75/4段
以前のベスト
NJ/O-0 JN/5E75/3段
206774RR:2005/07/10(日) 16:39:00 ID:hOJqQrWN
手前らにお聞きします。
どこまでがモンキー?

〇ゴリラ外装に変更
〇ローレプやらカタナやらの外装に変更
〇社外フレームに交換
207774RR:2005/07/10(日) 16:51:32 ID:aQ/TvwmG
どこまでがモンキーか?
フレームがSTDなら加工ありでモンキーといえるだろう、フレームNo.の有無が境目かと…、
エンジンは書類に記載事項がないので何でもアリただ、クランクケースがSTDならモンキーのエンジンと言えるだろう。
208774RR:2005/07/10(日) 16:51:45 ID:c539E6u9
>>206

元がモンキーなら何してもモンキー
209774RR:2005/07/10(日) 18:13:21 ID:X/QLAfMV
ゴリラで88にボアupしたら最高スピードいくつくらいでますか?
210774RR:2005/07/10(日) 18:35:29 ID:hVc9WVLb
>>209
出るだけ出ます。
211774RR:2005/07/10(日) 18:45:42 ID:5QJ6PF55
88なら88`、124なら124`出ます
212774RR:2005/07/10(日) 18:46:41 ID:VDxkey94
>>211
約をつけたら間違えでもない気がしてきた。
213774RR:2005/07/10(日) 19:47:42 ID:3ts+RSmi
>211
その位出れば十分&安全圏ですな。
214774RR:2005/07/11(月) 10:18:50 ID:/S5Tnxz1
質問。普通免でボアアップしてたら罰則何になる?無免?整備不良?
215774RR:2005/07/11(月) 11:47:38 ID:H/mxBnnE
>>214
普通免許返して来い
216774RR:2005/07/11(月) 12:29:16 ID:9YwxjJPd
http://fujitti.fc2web.com/index.htm
モンキーRちょっといじってます
217774RR:2005/07/11(月) 14:54:39 ID:zDxSsYtp
>207
何もイジってないのがモンキー。
それ以外は違う単車
218774RR:2005/07/11(月) 15:59:49 ID:H/mxBnnE
>>217
モンキー原理主義者
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
テラカゲキス
219774RR:2005/07/11(月) 17:42:57 ID:zmj4K8cT
色々改造したけど少しづつノーマルパーツに戻ってきた俺はどうすれば・・・・・
220206:2005/07/11(月) 20:25:59 ID:4292ygsj
レスどうも。
どうやら自分のはモンキーじゃなさそうって事がわかりますた。
thx


イヤ、以前クランクケースだけ残ってればモンキーという話があったので、じゃあ自分のスワップ車もモンキーかな、と思った次第で…
スマンコ
221774RR:2005/07/11(月) 21:19:59 ID:D6n5iQvL
改造してたらいつのまにか、
フレームさへ揃えればもう一台ノーマルモンキーが作れるようになったww
222774RR:2005/07/11(月) 21:47:55 ID:eaMm7XFe
横にマフラーが出っ張ってないマフラーが欲しい
223774RR:2005/07/12(火) 00:07:33 ID:/FMhYKhH
レギュラーヘッドとRステージって「うわっ」て思うほど差があるものなの?
なやんでます。
224774RR:2005/07/12(火) 15:18:07 ID:A/fz+6/Q
みんな悩んで大きくなったんだよ。
225774RR:2005/07/12(火) 16:05:59 ID:8Zv+kTAy
>>209
早矢○チューンだったら85ccで約100km/h出ます
226774RR:2005/07/12(火) 17:22:17 ID:QnkusGi6
増締したらスタッドボルト折れた!
ついてねぇ〜!そして情けねぇ!
227774RR:2005/07/12(火) 20:04:23 ID:cJF1C/cX
フツーにオーバートルクぢゃな
228184:2005/07/13(水) 05:25:26 ID:FKobqn3V
やっと出口が見えました。
クーリングで大方、ノック症状が改善できました。
燃焼室まわりが高温になりすぎた為、熱ダレ起こしていたのが原因だったようです。
セッティングも見直しました。スローが絞りきれていなかったのが敗因でした。
MJ/170 JN/3段 SJ/10 AS/2戻
もう少しMJは絞れるのですが、マージン残して終了です。大型のクーラー装着した
らまた煮詰めてみたいです。
ども、お騒がせしました。m(_ _)m
229入門者:2005/07/13(水) 11:21:57 ID:6Uuf8lht
6Vゴリラ最終型(ノーマル)を入手したのでボアアップを考えてます。
75ccと88ccで迷ってますが、キャブやクラッチはそのままノーマルを
使う予定なのでその場合は75ccのほうが無難でしょうか?
230774RR:2005/07/13(水) 16:01:26 ID:aATphdLi
エアクリ作成中。
空き缶再使用。コカコーラの「動くだけで燃える」缶…なるほど、なんかよく燃えそうだw


>>229 まず、ノーマルで乗ったら?しばらくしてボアあげた方が、排気量のありがたみがわかると思う。

で、あれこれ心配なら、75にしといたら?もっと言うと、純正72にしとけば?
クラッチだけでなく、各部にかかる負担も少ないかと思います。
231774RR:2005/07/13(水) 22:42:23 ID:+F6BmeSr
ヘッドライトケース内のニュートラルランプをLEDにしたんだけど配線が・・・・・
普通黒い線がマイナスだよなあ。で、緑のストライプがプラスだと思ってたんだけど
仮接続すると点灯しない。

まさかと思いつつ反対に接続すると点灯・・・・・・・・
黒がプラスで緑ストライプがマイナスだった。
232774RR:2005/07/13(水) 23:11:14 ID:0USapBt3
LEDのプラスとマイナスを(ry
233774RR:2005/07/13(水) 23:36:38 ID:+F6BmeSr
>232
それは電池で確認済みです
234774RR:2005/07/13(水) 23:38:25 ID:2X4IpUYy
てかハヤシっていま85ccのボアアップキットでいくらするの?
235774RR:2005/07/13(水) 23:43:20 ID:Qf9GuLPy
>>232
ホンダ車の常識じゃないですか
236774RR:2005/07/14(木) 01:21:02 ID:+vhxXGXx
最近、ノーマル風のマフラーの話出てないようだね。
今日、近くのナンカイ行ったら武川でノーマルカバーが付けられるマフラーが新発売とかであった。
誰か買った人いる? 性能とか感想聞かせて
237774RR:2005/07/14(木) 01:29:02 ID:KhDVhDZa
>>236
俺もあれ気になってる。
音に関するインプレも聞きたいな。
238774RR:2005/07/14(木) 01:55:09 ID:O93HpG0s
ただちょっと後ろからサイレンサーがはみ出る&エキパイ部のヒートガードが
装着できないってのがツメ甘いな。何の為のノーマルスタイルかと。
239774RR:2005/07/14(木) 05:06:57 ID:7GkFjDOC
最悪、夜中にツーリング中、信号待ちで止まってたらヤンキーに警棒で顔面殴られた。
音が癇に障ってむかついたとのこと、後ろから車で現れ横に並んでいきなりやられた。
殴られたところはかなり腫れているが、幸いバイクは無事だった。

やられたときは病院行き&廃車を覚悟しただけに不幸中の幸い
240774RR:2005/07/14(木) 07:35:10 ID:rHUDIGpA
>239
大丈夫かい?通報はした?
立派な傷害事件。警察に届けたほうがいいよ。

ただ、五月蝿いマフラーの単車で夜中にツーリングはいかがなものだろう?
いくらJASMAなマフラーでもバイクはかなり五月蝿い。

寝てる人のことも考えて外出すべきでは?
ノーマルより静かなマフラーならいいんだが。
241774RR:2005/07/14(木) 07:39:41 ID:prOsLrea
>>239
警察に通報汁!!
マフラーの音に関係なく暴力いくない!!
242774RR:2005/07/14(木) 07:51:48 ID:7GkFjDOC
>>240 >>241
大丈夫ですよ。心配ありがとうございます。一応歯医者に行く予定です。
ただ、しばらく食べ物を食べるのが大変そうです。

モンキーのほうはバッフルも入れてるし結構静かです。
奴等の車のほうがうるさかった。

ちなみに通報はしない予定です。通報してもつかまる見込みがない上、
名前と住所割れちゃってるので後にいざこざがあると面倒だからね。

それと、どなたかNSRのフォークに2.5Jのホイールつける際に、必要なハブの加工方法を教えていただけませんでしょうか?
また、詳しく解説してあるサイトなどご存知でしたら紹介してただけないでしょうか?
243774RR:2005/07/14(木) 08:54:37 ID:hiY1Qibu
おれもそんなことあったけどマジ時間と金の無駄
そのあと警察が何かしてくれるわけでもないし
なにかあったらすぐナンバー覚える、これ覚えとけマジくやしいから
244774RR:2005/07/14(木) 10:28:43 ID:PhPSSdY6
98年式のゴリラなんですけどSUPER TRAPPのトルネードのマフラーってSTDペダルでもつきますか?
245230:2005/07/14(木) 12:39:40 ID:Aj71nUI2
>>242が後半普通にモンキーの話してるのが痛々しくて泣ける…

エアクリ完成したので装着。
MJいくら絞っても濃い…失敗だこりゃ。
試しにゴムのダクトく切っていくと…吸気音が…
音と吸気のバランス見て完成。

MJが100から80まで落ちた(´Д`;)


日記レススマンコ
246774RR:2005/07/14(木) 14:14:28 ID:EPkgznG9
NSRフォークなら別に加工なんていらなくないか?
NSRフォーク用のステムあるし
247242:2005/07/14(木) 19:05:27 ID:7GkFjDOC
将来的にディスクを入れることを見越してフォークピッチが173mmのステムをつけたいのですが、
その際、NSRフォークだとハブの加工が必要みたいなのでどのように加工するのか前もって知っておきたいと思いまして・・・。
248774RR:2005/07/14(木) 19:54:06 ID:zO+FYmnR
武川の電気式タコがこわれちゃったよorz

キタコみたいに交換してくれるのかな・・。
やっぱ武川じゃむりかな?
249774RR:2005/07/14(木) 19:56:06 ID:fVBj0Wee
Gクラの199ミリピッチステムを買え。
NSRのホイール以外ならなんでも付くハズ。
250774RR:2005/07/14(木) 20:07:19 ID:5Aepcx97
>>236-237
そのマフラーってもしかしたら武川の「ストリートアップ」ってやつ?
ただ新発売って書いてるなら違うかも。2004の武川のカタログだし;
説明では純正スタイルを崩さず音は静かなパワーアップマフラーって書いてるけど。
251774RR:2005/07/14(木) 20:50:39 ID:/Pl6iNFk
>>247
Gクラで\8400で加工してくれる。


様は通常199mmピッチなのだから
173mmピッチには入らない。
じゃあどうすれば納まるのか?
ハブ加工とは書いてあるものの加工するのはブレーキパネル。
これで判らなければ素直にGクラに依頼して下さい。
252774RR:2005/07/14(木) 21:27:50 ID:YbR7nDMK
ttp://abconline.biz/?pid=142459

このデジタルメーターモンキーノーマルヘッドライトケースに付くかな?
サイズが書いてない・・・・・・今は武川のノーマル交換タイプのデジタルを
装着してるけどタコだけはアナログかビジュアルで表示して欲しいんだな。

数字だけ○○rpmって出てきてもなあ。
253774RR:2005/07/14(木) 21:28:44 ID:ykFoaNY4
>>248
前レスに書いたんだけど、
俺も武川のLCDスピードメーター壊れました。
走行中オドメーターの表示が66666kmになってそのまま。
武川に電話したら修理は出来ません、とあっさり。

まあ、走行距離をリセットするってのは
あんまり行儀のいい事ではないからなあ。
そこら辺は理解できないことはないけど・・・

なんか悲しいぽ(´・ω・`)
254242:2005/07/14(木) 21:36:34 ID:7GkFjDOC
>>251
>>250
なんとなく理解できました。ノーマルドラムブレーキは沢山持ってるので加工に挑戦してみたいと思います。
給料入ったらステムとNSRフォークを購入取り付けたいと思います。ありがとうございました。
255774RR:2005/07/14(木) 22:04:58 ID:W+pryYzM
>>242が後半普通にモンキーの話してる男っぷりにあ感動した。

夜中と言っても何時かは分からんが、
せめて24時より前とかの時間にした方が良さそう。
26時とか超深夜は事件に巻き込まれる確立は高くなるかもね。
256774RR:2005/07/14(木) 22:30:24 ID:3tnDlRgV
>>253
不吉だな・・・
number of the beast
257774RR:2005/07/14(木) 23:12:34 ID:nuNew9uY
誰かCRF50のホイールをモンキーに組んでるやついる?
てかポン付けできるかなぁ?
ゼッツー外装組んで見たんだがモンキーにあの穴あきホイールだと
なんか・・・・で当方サポートくらいは加工で作れるのでヨロシク
4パラニマニアワナヒ
258774RR:2005/07/14(木) 23:25:25 ID:V6XDEDBc
静かにしたくて、GAGマフラーを装着。
…爆音orz

性能はいいから、極力静かなマフラーを探しているんです。
オススメがあれば教えてください……
259774RR:2005/07/14(木) 23:38:19 ID:q8BjPEDN
ノーマルじゃダメなのか??
260774RR:2005/07/15(金) 00:16:46 ID:UB5Rmh7V
>>242
暇だったから、写真撮ってみた、、、まあ、頑張ってください。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/  のレス無し

NSR50前期ステム+NSR50後期トップブリッジをつけるとチョットカッコ良いかも、、
どうせ、パネル削るんだから、ついでに、、
261774RR:2005/07/15(金) 00:23:53 ID:WUHEgXp6
二年以上前に動かなくなってしまったスーパーヘッドなんですが、その後放置。思い立って開けてみたんだけど、インテークバルブが傷ついてる様子。で燃焼室真っ黒。シリンダ等に傷はなし。どういう症状ですかね…?
262774RR:2005/07/15(金) 00:38:19 ID:TvW+B06B
五月病ですね
263774RR:2005/07/15(金) 00:40:34 ID:QXwhCYAt
>>259 スワップ車なので、ノーマルが存在しないんです…。
※ダックスマフラーで一応静かにはなるのですが、ツインチューブのフレームに合う筈もなくorz
マグナも純正のくせに、ちょっと弾けた音ですよね。

あー…………………
264263:2005/07/15(金) 00:41:09 ID:QXwhCYAt
※→米
アメリカンダックスちゅうことです…
265774RR:2005/07/15(金) 00:55:40 ID:VbfMgqVa
確かにマグナのマフラー音良いね。
266257:2005/07/15(金) 07:36:48 ID:Ld6036wA
レスが返ってこない辺りから自分のおろかさを知りました。
ごめんなさいです。
ものすごく「自分で何とかできんのかゴルァ」って雰囲気がかもし出されているようですし。
とりあえず本田に電話してみます。

なので、こんな感じでいいですかね?
CRF50を親戚から分解された状態でもらったのですが
親戚いわく「リアハブのサポート削った気がするから使えないかも」
っていわれたんですがリアハブのサポート部は何ミリあればいいんですか?

見たいな感じでいいですかね?
267黄色猿:2005/07/15(金) 12:19:14 ID:eOJbDK2u
現物あるんならあわせてみろよ。
268257:2005/07/15(金) 14:42:21 ID:LDkdV2Zb
実は付きそうならオクで落とすよていなんだわ
269774RR:2005/07/15(金) 15:03:33 ID:54Wv/mJR
イグニションのキー穴のふた?(キー挿したら開いて抜いたら閉まるやつ)がキー抜いても
開きっぱなしになってしまった。orz
キーシリンダー交換しか手はないのでしょうか??
270774RR:2005/07/15(金) 15:08:25 ID:YlajgY+U
男ならそんな小さなコト気にするな!
271774RR:2005/07/15(金) 15:27:30 ID:54Wv/mJR
やはり交換orあきらめるしかないのかorz
272774RR:2005/07/15(金) 15:49:44 ID:xbQFNEaf
鍵穴にグリス噴いておけば大丈夫だよ。
273774RR:2005/07/15(金) 16:02:48 ID:54Wv/mJR
>>272
CRCふいたんですが直らんのですよ
274774RR:2005/07/15(金) 16:33:34 ID:xbQFNEaf
水が浸入しても大丈夫なようにグリスを噴いておこうという意味です。
キーの蓋が閉まらないくらいでエンジンが爆発するわけでもないし、あきらめなはれ。
275774RR:2005/07/15(金) 16:35:56 ID:hI5OpYMU
>>269
シリンダーのフェイスキャップをはずすと
フタと小さいスプリングが出てきます。

スプリングがずれると開いたままになるので
セットしなおせばOKです。

破損してるならスプリング交換すればいい。
276774RR:2005/07/15(金) 20:44:48 ID:MOFJtxQk
ガイシュツかもしれませんが。モンキー、ゴリラともども燃費どのぐらいっすか?(ノー
マル状態で)

スタイルがいいのでゴリラ購入しようかと思ってるんですが……。


277242:2005/07/15(金) 20:47:38 ID:UzsA+nir
>>276
俺はゴリラで30km/?走った
278774RR:2005/07/15(金) 20:52:21 ID:acAGfukT
279774RR:2005/07/15(金) 20:58:18 ID:MOFJtxQk
>>277
リッター30kmですか〜。ゴリラのタンク容量が9gですから単純に計算したら270km
走れるわけですな。(モンキーはその半分のタンク容量だから135kmか)

ガソリン入れるのはゴリラで220kmから250kmの間ぐらいでOKなんでしょうか?
280774RR:2005/07/15(金) 21:04:10 ID:E4ePWOj2
>>276
俺のゴリラは50`/g位だったな…
1タンクで400`以上走ったなー。
281774RR:2005/07/15(金) 21:35:30 ID:UB5Rmh7V
オイラは、タンクの前に尻がリザーブになってしまう。
勿論、200%(当社20歳比)増量済みなんだが、、

持ってるオフ車は200kmでリザーブ(尻)だす。
282774RR:2005/07/15(金) 22:56:27 ID:3kNaVJWQ
50ccで30キロの燃費はヤバイだろ・・・・・・
283774RR:2005/07/15(金) 23:26:23 ID:aqpvPZiA
4速、75cc、キャブ20φで峠道(山間部とも云う)を元気良く走っても
20〜25km/Lくらいはイクよ。

↑今はコレをZ50A(リザーブ無しの2.5Lタンク)に積んでるから
航続距離は50キロ程度だけど、コレで遠くにいくのは辛いので
「天気の良い日にタバコ買いに行く専用」だから給油は2ヶ月に1回程度。

284774RR:2005/07/15(金) 23:33:49 ID:V8uXnJZC
教えて君です。

私はDAX70も持ってもう7年になります、その間いろいろと
効率的にパワーを引き出すために細かい技はしてきたのですが
どうにも納得のいく力を得られず最近になりボアアップを決意しました。

ただ、最近はどんな方法があるのか全く見えていません。
そこでみなさんにアドバイスをお願いしたいと思っています

なんとか調べてみたところ88、106のきっとがあるのは分かったのですが、
希望とすれば12v化もやってしまうことを見ると
カブ90をヤフオクなどで落としたりして乗せ替え方法をかんがえています。
またその他に110ccの新品エンジンが2.5蔓延ぐらいである・・台湾製?
これも気になっています。ユーザーの方いますか?メリットデメリットあれば
教えてくださいませ。
その際オートマというのはどう有意味ですか?ギア無しということでしょうか?
スクータ見たいな?燃費悪いのかな・。。遅いのかな・・

私としてはクラッチのないギアに愛着を感じていますが純正に存在しないオートマも魅力的。。。

長くなりましたが宜しくお願いします。
285774RR:2005/07/16(土) 00:00:25 ID:tOaBk9OY
そのあたりの単語をグーグルに入力してみりゃいいじゃん。 と反応しておきます。
286774RR:2005/07/16(土) 01:12:05 ID:7r0kThNs
はい、次の方どうぞ。
287774RR:2005/07/16(土) 06:26:47 ID:vCcayZP+
>281
おぉ…同士よ…
ケツのリザーブはつらいよね。
ぢになってからはノーマルシートは欠かせません!(`・ω・´)
そこで質問。
モンキーとゴリラ、どちらのシートがケツに優しいですか?
漏れはモンキーに乗ってまつ。ゴリラシート一度座ってみたけど、ちょっと硬かった気がス。
288774RR:2005/07/16(土) 18:22:13 ID:Cmw78aZc
オクションみてるとPC20とかでビックキャブって書いてある時と無い時あるけど
別物なんですか?あとどこが違うんですか?
289774RR:2005/07/16(土) 18:41:10 ID:zkRyHBlf
ゴリラはのシートは長方形に幅があるから
自転車のサドル型になっているモンキーのほが良いとおもうよ。
太ももの自由度があるからね。
290黄色猿:2005/07/16(土) 21:43:26 ID:essTvn+G
>>288
純正よりでかければみんなビッグキャブ。
291774RR:2005/07/16(土) 21:46:30 ID:R/HzBtfx
連れの長犬が自宅駐輪場からパクられ一週間後に、
ヤホークにフレームだけ交換されて出品されてたよ
何とか知り合いに頼んで落札して、警察に持って行ったらしい
でも、出品者がバイク屋の関係者らしくて、その店の店長
からして「盗難車の部品だって証明できないだろプゲラ」って感じで
ゴネてるみたいなんだよね。個人じゃプロに太刀打ちできないし、
あきらめるしかないかなあ
292774RR:2005/07/16(土) 21:47:22 ID:IfkR1BgF
そだね。三角形な分モンキーの方が尻ポジションの自由度があるかも。
俺はスポーツサイクル用の女性用サドルからヒントを得てシート革を一度剥いて
スポンジの真ん中部分を縦長にくりぬいて再度革をかぶせて使ってます。
多少マシ。

ビッグキャブというのはノーマルより大きいキャブ。
293774RR:2005/07/16(土) 22:10:50 ID:06fC7dA2
オイラのは4L、、、
今はNSR50のサスと、50mmのロンスイにしてから、50%ぐらいは走行距離が伸びた。
シートは硬めの方が良いみたい。

>>291
古物売買の事件をググってみると参考になるよ。
古物商の免許持ってんなら、仕入れ先は警察の問い合わせに答えなきゃならんし。
20歳以下からの仕入れなら、こっちの勝ち。 古物持っていないならネチネチやらいいじゃん。
頭悪いことを期待すれば、警察と急襲して、在庫バイクしらべりゃ、他の盗難も出るんじゃない。
294774RR:2005/07/16(土) 22:24:41 ID:Zht5lu1Q
>>288
キタコの場合なら、ビッグキャブが社外ヘッド用、ライトキャブがノーマルヘッド用
295774RR:2005/07/16(土) 22:30:46 ID:R/HzBtfx
>>293
サンクスコ。その店長は、オークション出品者の知り合いらしいんです
白紙の店印だけ入った販売証明書、店長の古物商免許コピー
を出品者に渡しただけだそうです。引き取りにいった人の話によると
その場で店長に販売証明書の項目記入をお願いしたら、
自分で書けば?って断られたみたいです。
バイクショップ店の知り合いでも、店員しゃなかった場合、
個人間の取引になっちゃうのかな?
店長はそのバイクの部品を「業者間のネットオークションで入手した」
「いろんなオークションを使ってるから逐一覚えてない」と言っている
みたいです。
296295:2005/07/16(土) 22:33:15 ID:R/HzBtfx
>>295
×バイクショップ店の知り合いでも
○ショップ店長の目の前で、店先でした取引でも
297774RR:2005/07/16(土) 23:33:35 ID:1mRcWjtG
某大型モンキー掲示板のA●●7とかいう人、なんかすごくうざいんですが。
毎度毎度レスしていて丁寧なのはえらいし尊敬しているんですが、
なぜか気に障るっていうか
298774RR:2005/07/17(日) 00:50:51 ID:9M2Go2Th
盗難横流しバイク屋ってのもややこしい出自の奴がやってそうだな。
何か摘発しようとすると『差別だ!』って・・・・・・ドン・キングみたいだ。
特にモンキーは盗難多いしなあ。金になるんだろうな。

ところで武川のマグネシウム製品の出来はどうですか?
どなたか使ってる人とか居ます?
299774RR:2005/07/17(日) 01:32:15 ID:lKLtMKl9
今日、マフラー交換したんだけど、
右側がすっからかんでちょっとみっともない。

みんなはどうしてんの?
300774RR:2005/07/17(日) 01:41:56 ID:aLPXd+8w
>>299
オイルキャッチタンクかサブガソリンタンクかオイルクーラーか右サイドカバー付けれ。
ちなみに俺は右、左ともにGクラフトのアルミサイドカバー付けてる。
301774RR:2005/07/17(日) 16:21:19 ID:ZlTkKYOX
右サイドカバーってさ、60km/hくらいで走行してても
ものすごい勢いで振動してるな。
そのうち割れるんじゃねえかなあ。

ノーマルの左サイドカバーがゴムでマウントしてある
理由がわかるような気がする。
302774RR:2005/07/17(日) 17:18:57 ID:pFssBuvA
単気筒ならではの振動かもね
303774RR:2005/07/17(日) 18:48:14 ID:3uOg8tEU
オイラのゴリラに付けてるNSR50のFフォークからオイル洩れが…、まぁ中古の前期型だからなぁ、フォークオイルは交換する予定だったのでシール類もついでに交換ですよ。
まぁ、ホンダの純正部品だからこーゆー時は助かるね。
竹川とかキ夕コとかデートナのFフォークキットの消耗部品の対応ってどうなんすかねぇ?
気になります。
304774RR:2005/07/17(日) 20:39:18 ID:GqjfFuLc
>303
ほとんどの社外品フォークは何かの純正のコピー。
純正品のシールでいいよ。
31ミリフォークならNチビのシール。
305774RR:2005/07/17(日) 21:04:42 ID:3uOg8tEU
なるほど、うろ覚えの記憶だがホンダは二輪四輪問わずショーワ製のサスが純正だったっけ。
デートナの31フォークキットはショーワ製だから…。
しかしFフォークとリヤサス換えるとアノ危うい感じの走り(ある意味モンキーらしさ)なくなるね。
306774RR:2005/07/17(日) 21:09:24 ID:Q/kpxd/P
>>301
固定する時にホムセンで買ったゴムワッシャー挟んだら静かになったよ
307774RR:2005/07/17(日) 21:20:36 ID:pFssBuvA
そのサードパーティの会社名で販売しているだけで、
製品自体はOEMじゃないのかな
308774RR:2005/07/17(日) 21:36:49 ID:UEnJ/WOX
まもなくモンキーRが納車されるんだが
リアキャリアを付けたいのですよ
RT用以外で対応してるリアキャリアってありますか?
309288:2005/07/17(日) 21:37:24 ID:Pjsfb+Hk
>>290>>292>>294サンクス
じゃキタコのライトとビックはマニホールドが違うだけですか?
310774RR:2005/07/17(日) 21:47:06 ID:ieoMzSg/
まあそんなもんかな。
もしかしたら対応ヘッドでジェットが違うかも。
まあどうせセッティング弄るんだから関係無いけど。
311774RR:2005/07/18(月) 02:38:54 ID:5wMVF8sS
>>305
カバヤもあるでよ。
312774RR:2005/07/18(月) 03:22:59 ID:8VNY5hPE
>>297
気持ちはわからんでもないが、ここに書き込んで何かかわるのか?
A●●7とかいう人に、某大型モンキー掲示板で直接本人に言えよ。
それが出来ないなら、お前はただの陰険野郎だ。
313774RR:2005/07/18(月) 08:56:02 ID:+pqaY09I
陰険カキコ厨に盗品横流しDQNか
やな奴が世の中にはいるもんだ

>>291
店主(古物商)とその出品者の関係が問題だね
店先での取引、書類引渡しを黙認したってことは
その古物商の代理人扱いになる可能性が高い
その出品者こそ厳しくやられるだろうな
314774RR:2005/07/19(火) 07:03:19 ID:W2VpfJeE
すいません、ちょっと質問があるのですが、
私身長が182cmあるのですが、モンキーとかゴリラ乗れますか?
また同じような境遇の人で乗ってる人はいますか?
乗って不都合な事とかありますか?

通学用に原付でミッションのバイクが欲しくて、
友達に相談してて、モンキーがかっこいいと言ったら、
お前には小さすぎと言われてちょっと戸惑ってます。
せめてエイプかNS−1にしとけと言われてるのですが、
どうしてもモンキーに惹かれるんです。
みなさんのご意見聞かせてください。

長文すみません。
315774RR:2005/07/19(火) 07:16:44 ID:VimxIL0i
316774RR:2005/07/19(火) 08:30:58 ID:gDaOIUfw
>>314 お店でまたいでみたら?
317774RR:2005/07/19(火) 08:43:35 ID:b/vqlbsJ
>>314
自分が乗りたいのを乗るのが一番だと思う。
ただ、やっぱりちょっときついかもね。

例に挙げられた二台が回りに乗っている友達がいる私に言わせてもらうと。
モンキー、魅力的なのは小さくていくらでもカスタムできること。
ただし、あなたの場合少々窮屈にかんしるかもしれない。
エイプ、平たく言えばモンキーがでっかくなったようなもん。
モンキーほどカスタムパーツが多くない。
NS-1、50ccとは思えないほど早くて大きい。
少し改造するだけで120kが出せる。

最後に180cmの友人にモンキー貸したら
「俺には小さすぎるかな」とのこと
318774RR:2005/07/19(火) 09:22:55 ID:5lDUqZqJ
>>314
177cmで、最近モンキー買った。
長距離乗らないなら、大丈夫!
319774RR:2005/07/19(火) 09:41:18 ID:ObsVz7SY
>>315
おぉ、(・∀・)イイネ!!
モンゴリ用のウィリーバーって市販してる?作れば結構売れると思うんだが・・
320774RR:2005/07/19(火) 11:20:27 ID:ki+JgnHB
俺、身長181だが全く問題無くゴリラ乗ってる。
そこまで不自由なこともないけど
321774RR:2005/07/19(火) 12:59:00 ID:W2VpfJeE
>>315>>316>>317>>318>>319>>320
レスどうもありがとうございます。
やっぱ乗りたいバイクに乗った方がいいですね。
175cmの友達曰くモンキーは膝が痛くなるとは言ってましたけど。
NS-1はでかい原付なのですか〜。いいですね〜。
177cmの方でも、181cmの方でもモンキー・ゴリラ乗ってるみたいですね。
やっぱり、モンキーかゴリラにします!!
どうもありがとうございました!!
とりあえず、今日の講義の後、大型二輪持ちの友達とレッドバロン?
というとこに行って実際に跨ってみたりしてきます。
322774RR:2005/07/19(火) 14:08:36 ID:7sYNtudR
身長178センチ体重102キロでモンキー乗ってる漏れがやってきましたよ。
長距離はもう一台ある400より楽だったりする。
まぁレーサーモデルだからつらいわな。
323774RR:2005/07/19(火) 15:32:03 ID:5lDUqZqJ
最近新車で買ったんですが、慣らしって必要ですか?
324774RR:2005/07/19(火) 15:39:07 ID:8XHBrPjO
>>321
シートを社外の薄いやつにすると、足つらいね。
ノーマルシートなら案外でかく感じる。
325774RR:2005/07/19(火) 15:44:33 ID:vOwowVS2
>>321
でもモンゴリはすぐにぱくられれるよ。
知り合いが大学構内でやられたし。
バイクカバー掛けてもサイズ的にわかっちゃうから。
とりあえず、通りに面した家なら家の中に入れるとかしないと
326774RR:2005/07/19(火) 16:49:31 ID:wy1YvTWc
頼むから右のウインカーレンズだけ盗むのは止めてけれ!!
327774RR:2005/07/19(火) 17:53:20 ID:tiwq3K7b
初めてゴリラで峠行ってきた。
予想はしてたけど登らね〜
下りはブレーキきかね〜

でも楽しかった。
原付免許とって初めて峠行った時思い出したよ。
328774RR:2005/07/19(火) 18:19:08 ID:quLQ17Q9
>>327
ドノーマルでしょうか?
たぶんステップも擦りまくりでしょうな。
ノーマルシューでも、前後をロングブレーキアームに換えると
結構制動力が掛かると思います。
サスがボロくて暴れまくるから俺は怖いですが。
329774RR:2005/07/19(火) 19:52:22 ID:tiwq3K7b
>>328
マフラー、エアクリのみのノーマルです。

ステップのゴムが接地して跳ねてビビったり、
足回りのフニャフニャになれなかったりでしたが、
初心に戻った感じでした。
330774RR:2005/07/19(火) 20:59:59 ID:vcCC1St+
日本平の広場に二輪でタイヤ痕、会社員ら2人逮捕 (読売新聞)

オートバイの前輪ブレーキをかけながら後輪を激しく回転させ、舗装された広場にタイヤ痕をつけたとして、
静岡県警清水署は19日、静岡市清水区石川本町、会社員牧野翼容疑者(20)と同市の無職の男(20)を
器物損壊と県暴走族根絶条例違反、道路交通法違反(共同危険行為)の疑いで逮捕した。

タイヤ痕をつける行為に器物損壊罪を適用したのは全国で初めてという。

調べによると、牧野容疑者らは今年4月30日夜、静岡市清水区の日本平山頂付近のイベント広場で、改造
したオートバイで空ぶかしや急発進、急転回などを繰り返し、その際カラー舗装された広場にタイヤ痕をつけ
て傷つけた疑い。

http://news.www.infoseek.co.jp/society/story.html?q=19yomiuri20050719i313&cat=35


ヤレヤレ、改造モンキーで恥晒しw
331774RR:2005/07/19(火) 21:30:11 ID:aPWFO0au
これモンキーじゃないだろ
332774RR:2005/07/19(火) 21:35:04 ID:0bSCT8LR
333774RR:2005/07/19(火) 21:48:22 ID:1/hkz3Hm
>タイヤ痕をつける行為に器物損壊罪を適用したのは全国で初めてという。

ワロス
モンキー海苔の悪行が未来永劫語り継がれますね!
334774RR:2005/07/19(火) 21:52:46 ID:rGMo1IEB
あーモンキーだー
335774RR:2005/07/19(火) 21:56:24 ID:0bSCT8LR
─────────────‐
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\( ・∀・ ) < ここか、全国初タイーホ記念のスレは
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
─────────────‐
336774RR:2005/07/19(火) 22:03:18 ID:fGvyh+Bc

>329
>足回りのフニャフニャになれなかったりでしたが、
モンキーはリアの荷重が大きい
まずリアのサスペンションを変えるといい
ノーマルで攻め込むなんて漢やね
337774RR:2005/07/19(火) 22:08:19 ID:xi28tQyD
AB27なモンキーに、乳首付きエアクリと武川のZ Styleってなマフラー付けたんで、
キャブ調整をしようと思ってるのですが・・・

このエアスクリューって、どんな工具で回せば良いですか?
なんかネジ頭が「D」みたいな形をしてるんですが。(涙
338黄色猿:2005/07/19(火) 22:12:30 ID:FOOcHVeA
D型の工具がある。
339774RR:2005/07/19(火) 22:35:41 ID:aPWFO0au
>332
マジか・・・・・最低だな。
ちょっとweb探したらこのモンキーの載ってるサイト見つかりそうだ。
340774RR:2005/07/19(火) 22:36:11 ID:ITwON+no
>>332
けっこうマトモなモンキーじゃん
てっきりこーゆーの↓
ttp://www13.ocn.ne.jp/~gx71/newpage16.html
に乗ってる香具師らがやってると思ってたのに・・・。
341774RR:2005/07/19(火) 23:04:16 ID:uj5W9FE3
なんだ、貼ってあったのか。

まあ、>>340のも翼くんのもサトイチのもモンキーに興味ない香具師から見たら、
全部同じだな。
342774RR:2005/07/19(火) 23:31:34 ID:421uuwxe
>>341
将軍様を呼び捨てにするのはやめれ
343337:2005/07/20(水) 02:30:02 ID:xZpAXiTp
>>338
明日でもレインボーの隣の2りんかん逝って探してきます。
ありがとん。

うーん。SSTってワケでも無いのかなぁ?
344774RR:2005/07/20(水) 02:53:21 ID:Pmt+gRBh
345774RR:2005/07/20(水) 05:09:09 ID:prBtNnBf
だれか走行距離を0にする方法教えて
346黄色猿:2005/07/20(水) 06:22:46 ID:i69vkWNY
ひたすらメーターを回せ。回し方は工夫しれ。

それか新品買え。
347774RR:2005/07/20(水) 08:58:24 ID:4XcofKix
>>345
工場出荷前の時点までタイムスリップする。スリップの仕方は工夫しれ。

それか新品買え。
348774RR:2005/07/20(水) 09:34:07 ID:Po0TpTFr
ブラックホールとホワイトホールを繋ぐワームホールがある。
理論上ではワームホールで時間を遡る事ができるらすぃ。
349774RR:2005/07/20(水) 10:37:15 ID:KqoME/1Z
時をかけるモンキー
350774RR:2005/07/20(水) 16:53:02 ID:tzTWz5q6
ノーマルモンキーにヨシムラサイクロンを付けた。こっからどうしよう・・・
なんかイイ(・∀・)!!カスタム例ありゃせんかねぇ。

サイクロンを付けといて言うのも何だが、あんまりノーマルルックは崩したくない。
誰ぞご教授願います!!
351774RR:2005/07/20(水) 16:58:37 ID:sEobcnma
まずそのまま走る。
するとエキパイが地面に擦るから新しくノーマル風マフラーを買う。
352774RR:2005/07/20(水) 17:04:13 ID:tzTWz5q6
>>351
買わずとも外したノーマルマフラーじゃだめなのか?
353774RR:2005/07/20(水) 17:07:10 ID:Jrtfat0K
>>314
当方身長181cmで、友人のモンキーBAJAに跨ったら、
両膝がハンドルエンドに干渉。友人曰くドノーマルでハンドルなど一切
純正から変えてないと言うことだったが、あれが標準のハンドル取り
付け角度ならば、俺はモンキー系はやめといた方が無難だと思った。
354774RR:2005/07/20(水) 17:11:23 ID:sEobcnma
>352
じゃあサス交換。
355774RR:2005/07/20(水) 18:11:51 ID:6fbBji32
>>314
俺の親父もでかいが普通にゴリラのってた
もし乗りずらくてもその気があればカスタムで乗りやすくできるし気にいったんなら買ってしまうのもいいと思う
カスタムはなーとおもうんならエイプとかRZをすすめまつ
356774RR:2005/07/20(水) 20:57:55 ID:X2vKPwtw
>>354
おおっと、そいやぁサスも交換してた。
357774RR:2005/07/20(水) 22:32:58 ID:Au72CbnS
モンキー系のイベントとか無いのでしょうか?
ほかの人のすげーの見てミテー
358774RR:2005/07/20(水) 23:21:50 ID:sEobcnma
もうすぐ鈴鹿ででかいのがあるじゃないか
359774RR:2005/07/21(木) 00:11:13 ID:85OYfSda
>>345
メーターケーブルの端を電気ドリルのチャックにはさんで
スイッチON
・・・それなりに時間かかるけどね
360774RR:2005/07/21(木) 01:15:50 ID:eLO0HB7F
>>359
んなぁこたぁ〜大抵誰でも知ってんだよ
犯罪幇助になるような事はあえて誰も言わない様にしてるのだろうがボケ
361774RR:2005/07/21(木) 01:52:03 ID:WG0KT1Pq
メーター戻しに、珍走で器物損壊。
ろくな奴が居ないね。
362774RR:2005/07/21(木) 11:50:44 ID:XtNYbEJ1
このロングインナーチューブつけてる人いる?
http://www.g-t.co.jp/mini/M_frame.htm
363774RR:2005/07/21(木) 11:51:47 ID:XtNYbEJ1
まちがえた・・・
キジマのフロントフォークカテゴリにありまつ
364774RR:2005/07/21(木) 16:59:15 ID:h18tJai6
そんなショボイの使えんわいハゲ
365774RR:2005/07/21(木) 20:03:50 ID:CKTkOFWZ
>>358
鈴鹿4MINIパラダイス
366774RR:2005/07/21(木) 21:55:51 ID:awHb7Eqs
モンキーのクラッチが壊れました。
直しにホンダ系のバイク屋にいったらマフラーをすすめられたので付け替えることに。
あとシートをかえたいと思ってるのですが、ノーマルのほうが座りやすいですか?
素人なのでよくわかりません。
マフラーは見せてもらったのがかっこよかったのでかえたいなと思ったのですが。
367774RR:2005/07/21(木) 22:12:40 ID:OvD7FVd3

自分がしてみたいことをして感想を書きなさい。話はそれからだ。
マフラーでもシートでも自分が気に入って選んだものにしなさい。
失敗したなと思うこともあるでしょう、色々経験しなさい。
それはあなたのモンキーだから、あなたが育てなさい。
あなたは自分の大事なモンキーを他人に育ててもらうのですか?
それなら初めからコンプリートを買いなさい。
なすがままにしなさい。
人に笑われるようなセンスないモンキーでもあなたのモンキーですから。
368774RR:2005/07/21(木) 22:31:35 ID:rW3/0hum
いいコト言った!
369774RR:2005/07/21(木) 22:56:37 ID:CKTkOFWZ
むちゃくちゃいいこと言った
370366:2005/07/21(木) 22:58:19 ID:awHb7Eqs
>>367
もちろん自分が気に入ったのにはしようとは思ってるんですが、
座ってみて痛いかどうか聞きたかったのですが・・・。
でもご忠告ありがとうございます。
これからそんなにいろいろいじりたいとは思っていませんが、自分なりにやってみます。
371774RR:2005/07/21(木) 23:03:24 ID:ewb+DSDA
>>370
簡単に言うと薄ければ薄いだけ痛いよ。
ノーマルのすわり心地はかなりいいほうだともいっておく
372774RR:2005/07/22(金) 00:23:18 ID:r3UBOcGV
座りごこちだけで言うなら、ノーマルが最高じゃね?
後は悪くなるだけじゃね?
じゃね?
じゃあねぇん♪
373774RR:2005/07/22(金) 00:36:00 ID:t2PKfDjp
経験談をゆーと
モンキーノーマルシート→座り心地◎、ニーグリップしにくい、見た目→俺的にサイアク

モンキーTLシート
座り心地→そのうちケツが痛くなる。ニーグリップ→しやすい。見た目→俺的にサイコー。
シート高が低くなるぶんコーナーでオフ車みたいに足出すのやりにくい、足長10インチ化したい。
モンキーA型
座り心地→〇。ニーグリップ→できない。
ゴリラノーマル
座り心地→◎。ニーグリップ→しやすい。コーナーで足出しやすい。若干フワフワ感が…もう少し堅くてもよい。

以上
374774RR:2005/07/22(金) 01:52:07 ID:AUqtZM1P
>>オフ車みたいに足出すのやりにくい
ってアンタ・・・・足出すのかい?

つか、ノーマル以外でならZシートがイチバン似合うような気がするのは漏れだけだろうか。
375774RR:2005/07/22(金) 06:36:58 ID:t2PKfDjp
足出す…、峠の下りとかそーしないのか?
オイラの連れはそーやってたからそーするもんだと思ったんだが…。
376774RR:2005/07/22(金) 08:16:02 ID:WKG5QRFg
乗り方じゃないでしょうか?
リーンアウトなら足を出しても変ではないと思うけど。
377774RR:2005/07/22(金) 10:52:00 ID:PB3ilF/L
>>364
ハゲって言われたorz
このスレ質問を罵倒で返しすぎ!
378774RR:2005/07/22(金) 11:04:25 ID:PNf9E2+M
>>377
うるせえよはげ
379774RR:2005/07/22(金) 11:57:55 ID:1Rn3RzFT
足出すってモンキーでコレ↓やってるってことだろ?
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr-motard/photo/photo2/index.html 
ただでさえキツイモンキーのライポジで足を出すとなるとすごい変な体勢になって危なそうな希ガス
というか、モンキーで足出してもなんもカッコ良くないような・・・・・。

>>377
http://www.taisho.co.jp/riup/index.html
380774RR:2005/07/22(金) 12:13:51 ID:TGyUU5l7
ここをどこだと思ってんだ!
罵倒やスルーくらい覚悟して書き込め!
アデランス野郎!
381774RR:2005/07/22(金) 12:17:03 ID:tw7bEelb
>>314
180cmだけど乗れるよ
確かに、膝が邪魔で小回りしようとすると、内側の膝を開かないといけないけど、
通常の走行では意識する事は無いです。
ただ腰は疲れやすいです。(原1、2種のスクーター程ではないけどね)
382774RR:2005/07/22(金) 15:48:21 ID:QtnFLZ6L
いつも思うんだけどいろんなサイトに『モンキーライフ』って書かれてるのを
見る度に・・・・・・・・・どうだろうこれは?
383774RR:2005/07/22(金) 19:40:24 ID:ffB5Fwn2
工業高校卒ガテン系おやじ(推定)のサイトにありがち

どうもこうもない
ただDQN丸出しの恥ずかしい奴というだけの話
384774RR:2005/07/22(金) 20:23:00 ID:Si4i2Km6
>>380
>アデランス野郎!

ワラタ、懐かしいなオイw
385774RR:2005/07/22(金) 20:24:30 ID:ZxRFn2RT
SACHS MADASSを考えていますが、エンジンがホンダモンキー系の中国製パチモン
だそうで、エンジン本体の耐久性は、オリジナルに比べるとやはり落ちるんでしょうかね?
386774RR:2005/07/22(金) 20:31:06 ID:PNf9E2+M
>>385
自分で中国製と書いているのになぜその質問をするのか不思議で仕方ない
387774RR:2005/07/22(金) 21:34:55 ID:58o/bump
>385
格段に落ちる。
カブエンジンの形をした只のアルミと鉄の塊。
買うだけ無駄。

形を似せりゃ同じ物が出来ると思ってるアホ民族だ。まともなモノは作れない。
388774RR:2005/07/22(金) 21:46:13 ID:t2PKfDjp
中国製とか台湾製とかコピー商品とか…、別にそんなの買わなくたって国産の純製品が国内で普通に手に入るのになぜそんなにこだわるのですか?
わかんないなぁ…。
ホンダの部品が国内に流通してるのに。
389中国人:2005/07/22(金) 21:54:46 ID:rfYeV+o7
日本製とか…、別にそんな戦争の反省の無い国のを買わなくたって、優秀な国産のコピー製品が国内で普通に安価で
手に入るのになぜそんなにこだわるのアルか?
わかんないアルよ…。
HONGDAのバイクが国内に流通してるアルのに。
390774RR:2005/07/22(金) 22:07:21 ID:t2PKfDjp
実際どーなんだろうね。確かにホンダのカブ系エンジンは世界中にあってもっとも沢山生産されたエンジンであって、当然コピーも存在するわけで…。
まぁ、俺的には使えりゃなんでもいいんだけどさ。
391774RR:2005/07/22(金) 22:44:14 ID:ajwiyMUI
モンキーってニーグリップする乗り物なの?
392774RR:2005/07/22(金) 22:49:05 ID:7jDBTN3y
>391
免許捨てて来い。
393774RR:2005/07/23(土) 00:16:36 ID:G5RwMPDz
391
スクータでも乗ってろ!
394774RR:2005/07/23(土) 00:46:53 ID:f+MFP6P1
夏だな
395385:2005/07/23(土) 01:25:16 ID:5JrodWeJ
>>388
単純に、MADASSの車体寸法に心惹かれているからに
他なりません。

なんと言っても、モンキーゴリラ系は車体が小さすぎる(私の体に対して)。
MADASSのシート高840mm強は魅力的です。
396385:2005/07/23(土) 01:32:32 ID:5JrodWeJ
MADASSのシート高865mmでした。
397774RR:2005/07/23(土) 01:53:06 ID:HwZi4QBg
ApeとかXRとかでいいじゃん
398774RR:2005/07/23(土) 02:04:13 ID:oOqOXxX+
MADASSにモンキーのエンジンを載せるってどうよ?
タイヤがだいぶ太いようだがオフセットスプロケットでなんとかかわせないかな。
399385:2005/07/23(土) 02:25:56 ID:5JrodWeJ
>>398
ですので、先に>>385でエンジンの耐久性を聞いたのは、あんまり質が悪いようだったら、
言われたとおりに、ホンダ製エンジンに載せ替えてしまおうか・・と。

エンジン丸ごとにするか、まだクランク周りはマシなら腰上交換にしてみるかは、
追々考えることになりましょうけど。

>>397
Apeなどでは横型エンジンじゃないでしょうに。
400774RR:2005/07/23(土) 03:56:42 ID:tAIf+5Re
昨年バンバン125を出張中に盗まれ、先月マダスを購入しました。
初の4スト・新車・横置きエンジンなので、いつもスレ見て勉強しています。
>385
エンジンかなりショボイです。
購入前に「良いのか?良いのか??」と真剣に悩みました。
あまりに遅いので「今月の給料でボアUPでもしようかな」と考え中…
401774RR:2005/07/23(土) 06:00:13 ID:hsY1pKQJ
>382
漏れもサイト作ってるけど、正直どうでもいいと思ってるよ。
今は広告収入が入ればいいと思ってる。
微々たるもんだがひと月のガス代くらいはなるし。
402774RR:2005/07/23(土) 06:37:40 ID:7KQ5sLQX
>>400
ぶっちゃけモンキーは最初はフレームだけあればいいんじゃね?
どうせ弄り倒すんだし。
エンジンぼあうぷ、足回りNチビ、シート社外、......etc
いいんじゃね?
いいんじゃね?
403385:2005/07/23(土) 12:03:36 ID:5JrodWeJ
>>400
よく言われてる、MADASSのフロントスプロケットが11Tと
小さすぎる故の遅さ、では無いですよね?
404400です:2005/07/23(土) 12:43:42 ID:tAIf+5Re
>>403
バイク屋からの帰り道「んー遅い!」と感じたので
Fスプロケットは11Tからひとまず15Tに変更しました。
Rスプロケットはどれが合うのか考え中です。

90キロで巡行できるようにしたいのですが
88ccぐらい(ノーマルヘッド)では難しいですよね?
405774RR:2005/07/23(土) 12:54:01 ID:G5RwMPDz
90キロで巡航…。


ベットの下のエロ本は処分してから乗っとけ。
406385:2005/07/23(土) 13:28:48 ID:5JrodWeJ
>>404
Fスプロケは取り替え済みなのね。

・・・しっかし、90km巡航ねぇ。日本人は一品豪華主義っつうか、
一台で何でもできることを望むとは聞きますが、元々が自転車的
機能はないけどモペッドのMADASSでその速度領域は?です。
エンジンは最大で載せ替えしたとしても、車体の方がそれに耐えきれ
るのでしょうか。

私の考えは、主として通勤に使用している大型バイクの補完なので、
そんな速度領域は想定してません。
407774RR:2005/07/23(土) 14:12:35 ID:pQQEBq80
俺はハイギヤード88ccで80km/h巡航8000rpmくらいで抑える方が良いかと。
90km/hでどのくらいの時間巡航するのか知らんけどそこそこ長時間走る場合
80km/hでも振動が気になるしエンジンも大事にしたいし。

ちなみに中国エンジンでそんな走り方は自殺行為です。
408400です:2005/07/23(土) 15:16:35 ID:tAIf+5Re
>>405
>>407
高校生の頃にNS50Fに乗っていて
その頃50ccで(色々していましたが)約100km/hでてたもので…
冷静に考えれば小排気量or4STエンジンなんですよね。

>>385
私のモデルはヨーロッパモデルなのですが
手持ちのFブレーキマスター交換したら効きはOKですね。
Rはあまり効かない方が私の好みなのですが、効きすぎます!
なんせ前回乗っていたバイクがバンバン125なのでフレーム・足回りは
「オーバースペックだなぁ〜」と感じています。

皆さんはどういったエンジンの仕様(排気量・パーツ等)なのでしょうか?
409774RR:2005/07/23(土) 16:01:26 ID:pQQEBq80
2stなら50cc改造で100km/hは普通だろうけど・・・・・

別に88ccでも100km/h出るけどあまり出したくないなあ。
俺は8インチだから小さなギャップで飛ぶし小さな車格からくる疲労も大きいし
エンジン的にも・・・・やっぱ>407に書いたくらいに抑えた方が良いな。
数百キロ遠出した出先でブローなんて目も当てられない。

やるなら回して稼ぐよりもレギュラーヘッドあたりのロングストロークにして
十分なトルクでそこそこの回転数で速度を稼ぐ方がお勧めだと。
あまりでかいバルブのヘッド入れたらガソリン量考えると給油頻度が激しくなって
ダルいと思う。マダスのタンク容量がいくらか知らんけど。
410774RR:2005/07/23(土) 18:59:06 ID:G5RwMPDz
つーか、どこで90キロ巡航するんよ?
通報してやるから教えれ!
411774RR:2005/07/23(土) 20:38:45 ID:RYLho2EN
俺が走るのは市内から海側に出るまでの道しかない一直線のド田舎だな。
まっすぐかゆるやかなカーブしかない。数台走ってる車の流れに乗るとそういう
速度になる。
412774RR:2005/07/23(土) 20:46:16 ID:DZ3aTnIO
数台しか走ってないなら先に行かせろよ
俺もついつい流れに乗ってしまうけどw
413774RR:2005/07/23(土) 21:13:30 ID:gmLBX7r9
モンキー(2002年式)を純正のまま乗っていますがスピードが遅くて困ってます。
簡単にスピードアップできる方法を教えてください。
414774RR:2005/07/23(土) 21:27:36 ID:JQoJisum
88化、それに見合うキャブ・マフラーへ交換。これでそれなりにはなる。
そしてカスタムの泥沼へ・・・
415411:2005/07/23(土) 21:39:49 ID:RYLho2EN
>412
いや、見通しの良い道だけど田舎ゆえ鹿が飛び出るので出来るだけ車を先に行かせて
車間距離もそこそこ取ってペースメーカーにしてます。
対向からセンター割って猛スピードで走るキチガイ車もたまに居るので先頭を走るのは
怖いですなあ・・・・
>413
ダイエットすれば上り坂で60km/hもありうる。
416774RR:2005/07/23(土) 22:01:39 ID:hsY1pKQJ
純正にこだわるなら、三菱重工製のジェットエンジン載せる。
速いぞ。






止まれないが。
417774RR:2005/07/23(土) 22:27:37 ID:G5RwMPDz
簡単にスピードアップする方法ですか?
そーですねぇ、20万円ほどの現金とあなたのモンキーを信頼できるショップに預けなさい。
10日ほどであなたのモンキーは速くなって戻ってくるでしょう。
こうすれば、何の知識も経験もなくても簡単です。
あなたが汗水垂らして稼いだお金を無駄なく確実に活用できますし…。
自分の手を油で汚したくなければそうしなさい。
エンジンの構造とか興味がなければそうしなさい。
あなたのモンキーです、ショップ任せでも誰も文句は言えません。
自分でボアアップしてエンジンに火の入った時の感動なんかいらないならそうしなさい。
苦労したくなければそうしなさい。
あなたのモンキーですから…あなたのしたいようにしなさい。
418774RR:2005/07/23(土) 23:02:25 ID:aaoMEHd+
どっかの新興宗教みたいだなw
419774RR:2005/07/24(日) 00:09:42 ID:n/fU167B
>>400
スプロケは交換済みのようだが、もしかしてモンキー用のやつが使えたってことか?
420774RR:2005/07/24(日) 00:26:32 ID:ctStJr00
速くしたいなら、体を脂肪吸引してもらえ。
いくらかかるか知らんが。

マダスって125cc版もあるよね?
車体とか共通じゃなかったっけ?
421774RR:2005/07/24(日) 15:05:48 ID:OT/T7OiV
はじめまして。モンキーの可愛さに魅了されました。
30thアニバーサリーモデルというのがとても気に入ったのですが
新車で買うにはもう手遅れですよね?

ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/monkey/color/index.html
新車なら今はコレ↑しか買えないと思うのですが、
「純正パーツ」を使って30thモデルのようにする事は可能でしょうか?
422774RR:2005/07/24(日) 18:16:53 ID:5Y9tbmXs
可能か不可能かでいったら可能だよね。
まだ新品パーツ手に入るかショップで聞いてみたら?
423774RR:2005/07/24(日) 19:11:52 ID:6GFjrPlN
>>421
金に糸目をつけないんなら赤髭で検索してもらえ。
全国から取り寄せてくれる。
424774RR:2005/07/24(日) 21:22:36 ID:FnQbsWQv
ネットで検索してみ?
半年位前に調べた時には20〜25マソ位のプチプレミア価格で売ってる店が数店舗あったよ。
425774RR:2005/07/24(日) 21:23:09 ID:FnQbsWQv
>>424>>421へのレスね。
426774RR:2005/07/25(月) 08:48:57 ID:jQ09Ni5J
赤髭って赤男爵のこと?
あかひげ薬局のこと?
http://www.akahige.co.jp/
427421:2005/07/25(月) 09:27:02 ID:kFENnOSD
まだ手に入る可能性はあるのですねっ!!
探してみますっ!
なぜ薬局で検索していただくのかは分かりませんが
25万くらいだったら買いたいと思います。
またいろいろお聞きすると思いますが
宜しくお願いします。
428421:2005/07/25(月) 09:40:15 ID:kFENnOSD
調べて分かりました。
赤髭=レッドバロンの事ですね。
429774RR:2005/07/25(月) 12:33:47 ID:4z4G6WQv
そそ、レッドバロン。
ま〜中古車乗ってる人はわかってると思うけど、ぷちぼったな店。
だけど、二輪の店で全国チェーン展開にしてるのはあそこしかない。
よって、全国の店舗の二輪をチェックできる。
430421:2005/07/25(月) 16:00:48 ID:kFENnOSD
30thというのは
今普通に販売しているモンキーと違って
12V電装ではなく6V電装なのでしょうか?

それだとライトが暗かったり、バッテリーがあがりやすいなどの
噂を聞いたのですが
真偽の程はいかがなものでしょうか?
431774RR:2005/07/25(月) 16:20:25 ID:331TZPNR
30thは12V

6Vはそのとおり
432774RR:2005/07/25(月) 18:18:27 ID:bkOdXIME
30thモデルってフレームが赤だよね?
ビギナーが現行モデルから再現するのは
ちとキツイような。
433774RR:2005/07/25(月) 19:28:04 ID:m9/uHv7K
30thはモンツァレッドだね。
ちなみに、トリコカラーはファイティングレッド。
434774RR:2005/07/25(月) 20:24:42 ID:j8Ua9QVt
本日初めて4stエンジンをいじりました。
ボアダウン。39ccの差がこんなに大きいとは…。
それより、キャブの中身が沸きそう。ジェッティングの為にピストンバルブを外したら、湯気立ってた。

で、質問なのですが、キタコのpc20キットに含まれているマニ、エンジン間につける樹脂板で、キャブ温度を下げる事ができるでしょうか?
というか…あれは、補修部品として出るのでしょうか…。
マニがかなり熱くなっているので、熱をシャットアウトできれば、湯気が立たなくなるかな、という考えです。
435774RR:2005/07/25(月) 20:28:47 ID:BwnnxYbG
補修で出てます。300円位。内径変えるプラスペーサーもあり。
436774RR:2005/07/25(月) 20:47:08 ID:j8Ua9QVt
>>434 thx。
キタコの補修部品で良いのでしょうか。

燃調が異様に合わなかったのはキャブ温度のせいっぽいですな…
437774RR:2005/07/25(月) 21:05:14 ID:BwnnxYbG
フロート室がシリンダーに近いのも問題だね。
シリンダー部のキャブに近いフィンを少し削ってやっても良いかも。

俺もエンジン停止後いつもガスコックをOFFにするんだけど翌日コックONにすると
結構な量のガソリンがフロート室に流れる。余熱でガソリンが蒸発してるんだろうな。
POSHも補修で出してくれるはず。
438774RR:2005/07/25(月) 21:19:29 ID:j8Ua9QVt
現状、キャブのドレンティムポとクランクケースが接触しているので、余計でしょうな。

車体がモンキーじゃないなら、CDあたりのマニを使うのも手でしょうね。
439421:2005/07/25(月) 23:02:07 ID:uxUZU0Vw
30thは12Vなんですね。
安心しました。

普通のモデルから30thっぽくするのは
フレーム色が違うので厳しいことが分かりましたが
30thモデルをZ50M(一番初期の型?)風にする事は
可能でしょうか?

「Z50M」
ttp://www.mini-cooper1.com/67m.jpg
「30thモデル」
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~nom/monkeyhtm/monkey-30anibasarey.jpg

無知の私がパッとみた限り
シートの下の折り畳む為のスタンド?と
シートの長さ、
タンクが大きく違ってそうです。
あれ、Z50Mはマフラーがどれか分からない…。

よく見るとフェンダーとタイヤの距離も違いますし
結構沢山いじらないとダメみたいですね。

Z50Mのデザインに最終的には近づけたいと思うのですが
アドバイス等ありましたら教えて頂けますでしょうか。
お願いします。
440774RR:2005/07/25(月) 23:42:54 ID:BwnnxYbG
探せばまだ新車で普通価格で売ってるぞ。
6vゴールドモンキーでさえ新車でたまに売ってるのに。
441421:2005/07/26(火) 00:11:06 ID:XQKgiIJp
エ!?
Z50Mをですか??
442774RR:2005/07/26(火) 00:14:15 ID:Z2reYmoL
30周年の方。
443774RR:2005/07/26(火) 01:53:00 ID:26fygeTZ
>>421・439
少しは自分で考えるって出来ない?
444774RR:2005/07/26(火) 05:16:25 ID:ww0Vhb32
>>441
ほらよ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20812844


他にもゴールドや東京リミテッドなんかもあるからじっくり探してみ
445774RR:2005/07/26(火) 08:58:55 ID:k+R7GMq2
知り合いから、古いモンキーを貰ったんだけど書類もないもなくて
車体番号しかわかんないんだけど、ナンバー取れますかね?
446774RR:2005/07/26(火) 09:18:19 ID:c1yRnCB+
書類上で前所有者がその友人なら可能。

前所有者がわからん場合は部品取りだな。
できん事はないが、いろいろとめんどくさい。
447774RR:2005/07/26(火) 10:50:24 ID:EAwuSiZr
>>445
原付の登録は場所によって判断が甘くなったり、厳しくなったりと全然違う。
警察で盗品じゃない事を確認できれば、前の所有者が・・・(ry
まぁ、自分でやってみな。
448黄色猿:2005/07/26(火) 12:42:48 ID:M7bfUZly
>>439
12Vの新車をZ50M風にするんなら、最初からZ50M買うほうが安上がりではなかろうか。

あくまで30周年12VベースならZ50Aとかのほうがまだ近い。
449421:2005/07/26(火) 14:23:11 ID:XQKgiIJp
>>439
>12Vの新車をZ50M風にするんなら、最初からZ50M買うほうが安上がりではなか>ろうか。


MONKEY乗りには邪道かもしれませんが、
なにぶんバイクいじりをしたことがない為
いきなり中古車を買うのが恐いのです。
それで新車から少しずついじっていければと思っています。
わがままばかりで申し訳ないです。
450774RR:2005/07/26(火) 14:25:12 ID:ww0Vhb32
>>449
それだったら、赤いフレームだけ飼ってくるのがいいよ
451774RR:2005/07/26(火) 14:36:37 ID:Z2reYmoL
だからフレームから組み上げる技術もないって・・・・・・・

探せば30周年新車もあるぞ。
452774RR:2005/07/26(火) 15:25:24 ID:0Pf+YRxG
モンキーのボアアップってどんくらい時間かかる?
453774RR:2005/07/26(火) 15:42:14 ID:BEP8oz5J
半日あれば余裕
454774RR:2005/07/26(火) 17:48:02 ID:NBFxgccb
BIG-1カラーってカッコいいなあ。
そんなことを思うおれは30周年乗り。
455421:2005/07/26(火) 19:14:14 ID:XQKgiIJp
なんか技術&知識のない為
みなさんに迷惑かけていますね。
すいません。

30周年新車を見つけれるだけでも
嬉しいのでがんばって探します。

そこから少しずつでもZ50Mに近づけるよう
知識を付けていけばいいですよね。

楽しそうですが先は長そうです。

30周年のスペックはどこにも載っていなかったのですが
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/monkey/spec/index.html
現行機種と代わりはないのでしょうか?

それから皆さんはノーマルを買った場合
最初になにをいじったのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないです。
456774RR:2005/07/26(火) 19:15:33 ID:ww0Vhb32
>>455
俺はとりあえずフォーク、ステム、スイングアーム、ショック、シート。
エンジンは最後。
457774RR:2005/07/26(火) 20:18:37 ID:2j3Bafs1
俺はシート(TL)→キャブ(PC20)→リヤサス(カヤバ280ミリ)→ロンスイ(8cmL)→タイヤ交換→
タコメーター装備→75ccボアアップ&ハイカム&CDI→ハイスロットル→ブリーザーホース→マフラー交換→
強化クラッチ&強化オイルポンプ→フロントブレーキシュー→NSR50Fフォーク
で合間にスプロケ&キャブ&点火プラグセッティング…。
ボアアップキットは4時間で組めた、内1時間はガスケット剥がし。
458434:2005/07/26(火) 20:22:30 ID:VCF770KT
本日注文してきました。
参考までに。

インシュレーター(遮熱板)@315
インシュレーター内部に入れるカラー@315(18φ、16φあり)
ガスケット@63
459774RR:2005/07/26(火) 20:47:02 ID:Et0kA0S7
お〜い誰か情報提供してくれ〜い!
現行ゴリラのリアキャリア(U字ロックを固定できるやつ)
の品番わかる人いない?
手持ちのパーツリストは古くてのってないorz
今度鈴鹿までロンツー予定なんでU字も持って行こうかと
ひとつよろしくおながいします
460774RR:2005/07/26(火) 21:15:02 ID:Z2reYmoL
U字なんて瞬殺だぞ・・・・・ABUSとかの高価なの以外は。
461459:2005/07/26(火) 21:32:31 ID:Et0kA0S7
>>460
その気で来られたら何やっても無駄なのはわかってるんだけどね。
自宅じゃチョコチョコとか頑丈なやつ使ってるし。
まあ出先でディスクロックやチェーンと併用するってことで。
俺のゴリラは6vで前後キャリア付なんで、スタイル崩さずに
現行純正キャリアで携行品もまとめたいなと。
U字もホンダアクセスのやつにするつもり。
462774RR:2005/07/26(火) 22:02:58 ID:2j3Bafs1
先日ツーリングして来たんだが山道の待避所でおそらくいわゆるフルチューンのゴリラでソロツーの人がエンジントラブルらしき様子な横を通り過ぎたんだが、
同じゴリラ乗りとして助けて欲しいような視線を感じましたが、
僕の心は「フルチューンの横型でツーリングなんていつ壊れてもいいくらい耐久性落ちてるんだから自業自得だな」と…。
思いながら通り過ぎた僕は…。


かわいい女なら声かけたな…。
463774RR:2005/07/26(火) 22:26:31 ID:b8zkZiwU
ボアアップさせてるモンキー乗りの方に聞きたいんですが、
原付免許で乗ってるんですか?
464774RR:2005/07/26(火) 22:27:35 ID:Z2reYmoL
>462
冷たいな。

俺は山の中のワインディングでキャブトラブルで路肩に停めて弄ってたら一度通り過ぎた
50ccモンキーの子がわざわざ戻って来てくれて『大丈夫ですか〜?』と様子を
見に来てくれたぞ。

まあ単に振動でキャブトップが外れてスロットル半開のままになっただけだったから
すぐ直したけどやっぱモンキー乗りはやさしいなと思った。
465774RR:2005/07/26(火) 22:44:40 ID:/sc8rTO8
>>463
そういう無免許のバカもいるのが現実
466421:2005/07/26(火) 22:56:41 ID:XQKgiIJp
>>456.457.458さん
ご親切にいじった箇所を教えて下さって
とても嬉しいです!
ありがとうございます!

僕は原付免許しかないのでボアアップは無理なのですが
いじる箇所といえば見た目重視になってしまいそうです。

話題にも出ていましたが
防犯の為に皆さんがされていることとかも聞いてよろしいでしょうか?
U字では不安というか盗られて当然のような感じですが…。

ここでお話を聞いてるとどんどんMonkeyが欲しくなってきます!!
467774RR:2005/07/26(火) 23:07:36 ID:JZxm1Y3+
>>466
チェーンロックで地球ロックとアラームつけてりゃ結構安全
イタズラされそうなところにとめないのも大事
468774RR:2005/07/26(火) 23:28:37 ID:ndEEkQLQ
>>463
免許はちゃんとあるが、登録が面倒で白ナンバーのまま乗ってる、俺の様なアホもいるのが現実。
469774RR:2005/07/26(火) 23:40:41 ID:8BnygfWt
ちゃんと税金払えよ
所得税もたいして納めてないDQNなんだろ
470774RR:2005/07/26(火) 23:56:51 ID:E7yKmYuo
>>469
無理やり毒づかなくても・・・
471774RR:2005/07/27(水) 00:16:06 ID:bU0gGbcJ
モンキーはおうちの中に入れてます、マンションの四階でもエレベーターがあれば大丈夫。
寝る時もいつもベットの横に…、
朝、目が覚めて最初に見るのは俺のモンキー。
駐輪場で毎日、盗まれてないかとドキドキすることもありません。
モンキーが盗まれそうなところに行く時はクルマだし。

実は一度盗まれました…、白昼堂々と…。
二日後に見つかりましたが…、キーシリンダが…。
あぁ、あんな思いはもうしたくない…。

正直屋内保管が基本だと…。
472774RR:2005/07/27(水) 00:53:00 ID:0Od4a8tt
>>459-460
キャリアの話が余計なおせっかいで防犯の話になってる件について
473774RR:2005/07/27(水) 04:50:23 ID:U9oBLK3Y
>>463
免許もあるし黄ナンバーですたい
474774RR:2005/07/27(水) 06:46:24 ID:84ZKv4me
>>471
大きなお世話かもしれないが、
モンキーはガソリンを積んでるし、残ガスなどの臭いが気になる人もいるとおもう。
エレベータに乗せることに対して、確認しておいたほうが良くないかな?

475774RR:2005/07/27(水) 06:47:36 ID:NDJ7iMlW
>実は一度掘られました…、白昼堂々と…。
二日後にまた掘られました…、僕のチンコが…。
あぁ、あんな思いはもうしたくない…。

ここまで読んだ
476774RR:2005/07/27(水) 14:08:55 ID:QdntyAmx
無免DQNは氏ね
477774RR:2005/07/27(水) 16:55:22 ID:bYoxJmZu
ライトからスピードメーターまで全とっかえして
タコメーター付けようとしてるんですが
キーシリンダーがノーマルライトから外れない・・・orz
どうやって外すんでしょうかこれ(;´д⊂)
478黄色猿:2005/07/27(水) 17:31:24 ID:7GFcOsjU
つめで引っかかっているだけ
内側から見てみれ
479774RR:2005/07/27(水) 21:03:34 ID:bYoxJmZu
>>478
レスありがとうございます。無事外れました
全部つなげて、とりあえずキー挿してみたら無事ライトも点灯してくれたんですが
組み終わってイザ乗ろうと思ったら、ライトもニュートラルも点灯しないorz
これはショートしちゃったんかな・・・
480シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2005/07/27(水) 22:54:53 ID:NtLsJ7Az
今日、マニュアルエンジンを始めて組んでみて
エンジンはかかったのですがクラッチが切れません。
手元の調節するヤツいじっても(ワイヤー引っ張っても)
ワイヤーの途中にある調節するヤツいじっても
エンジンのクラッチ部分いじっても切れません。

クラッチ板はKPの新品入れてあります。
ですので板が歪んでるってのは無いと思います。

何が悪いんでしょうか?
いや、一番悪いのは俺の頭と腕ですがどなたか助言願いますヽ(´Д`;)ノ
481774RR:2005/07/27(水) 23:11:24 ID:goI63TTY
>>480
クラッチの中にオイルが回ってないんじゃないのかな?
482774RR:2005/07/27(水) 23:46:59 ID:lzQMbjDh
>>480シャリィ70氏
レバーは普通に握れる状態?
ワイヤーをいっぱいにゆるめても最初から張り詰めた感じなら、
クラッチプッシュロッドのツメが右クランクケースカバー内側
にはまってないのかも
483774RR:2005/07/28(木) 01:13:13 ID:rVLFwPhJ
>>480
クラッチセンターとドライブギアアウターのセンターが出ていない。
484774RR:2005/07/28(木) 02:14:37 ID:KRzUUDHO
【意訳】プライマリードライブギアとフリクションディスクが噛み合っていない
485774RR:2005/07/28(木) 05:01:05 ID:DQDWs9Uz
モンキーというのは単車のように
左手でクラッチを切って左足でペダルでギアチェンジをし
クラッチを戻しながらアクセルをかけるという感じで
ギアチェンジをするのですか?

それともカブのように足だけでできるバイクですか?

初歩的な質問でごめんなさい。
釣りではないので教えて下さい。
486774RR:2005/07/28(木) 08:58:20 ID:AurBilrq
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
487774RR:2005/07/28(木) 08:58:46 ID:0hHkoBTg
>>485
カタログ見て自動遠心クラッチと書いてあれば、
→それともカブのように足だけでできるバイクですか?
で、ファイナルアンサー!
488774RR:2005/07/28(木) 09:00:02 ID:HGCPELD/
モンキー=単車です。
ミッションは年式によって色々…、12Vなら4速リターン。
489485:2005/07/28(木) 12:14:17 ID:U+wDU0tB
よかった
カブみたいだと楽しめないので安心しました。
親切にありがとう。
490黄色猿:2005/07/28(木) 12:16:32 ID:iBP46Ys5
>>480
クラッチ握ってもびくともしねえなら>>484ぽいな
491774RR:2005/07/28(木) 12:22:50 ID:4pwIECnP
なんで株みたいだと楽しめない?
峠やロングツーリングには遠心のほうが乗りやすいよ。

スタートダッシュはコツさえつかめば手動クラッチよりも素早く発進できるし。
なんでみんな遠心嫌がるのか不思議。
492421:2005/07/28(木) 13:03:56 ID:U+wDU0tB
カブのギアチェンジは嫌いではありませんが
オートマ(スクーター)に近い感覚じゃないですか。
マニュアル車独特のギアチェンジが楽しくて仕方ありません。

以前JAZZを乗ってて、その後にスクーターに乗ったのですが
物足りなくてY-Bにすぐ乗り換えました。

スクーターはスクーターで楽なんですけどね。
493774RR:2005/07/28(木) 13:17:59 ID:INtrGeXB
>>491
半クラ使えないのが一番苦手。どうもギクシャクしてしまう。(下手なだけ?・・・)
でも、スタートダッシュのコツは教えて欲しい。
494774RR:2005/07/28(木) 13:26:29 ID:HGCPELD/
原付一種

四輪普通免(AT限定含)、原付免、二輪小型限定以上免(AT限定含)で乗れる。
つまり二輪、四輪AT限定でもマニュアル車が乗れる。

原付二種(AT含)

二輪小型限定以上免で乗れる

原付二種AT車

二輪小型限定以上AT限定免で乗れる、マニュアル車は乗れない。

つまり、二輪小型限定AT限定免でカブ90、KSR110は乗れる。
ボアアップしたマニュアルモンキーは乗れないがカブ90エンジン載せ替えモンキーは乗れる。

495774RR:2005/07/28(木) 13:49:03 ID:HGCPELD/
ボアアップしたのに白ナンバー

必要免許…二輪小型限定以上なければ無免許
税金…脱税
つまり、ナンバーの色に関係なく排気量で車両の区分がきまるので二段階右折しなくても30キロ以上出してもOKだが現実的には排気量を証明するのは困難。どっちにしろ無免許、脱税にはなる。

いわゆる書類チューン

二段階右折、30キロ制限あり、原付免許で乗れるが事実上は原付二種。たぶん公文書偽造。

つまり、ナンバーの色は排気量に見合った税金を納めてますよとゆう証明であって、車検のある車両のナンバーとは意味合いが違います。

いわゆる警察関係での基準はナンバーの色ではなくFフェンダーの白い線とRの△マークで判断します。
これは車両は市町村、免許は警察で管理している為におこる行政のスキマによることなのです。

ボアアップしたらナンバーを変えて、免許を取りましょう。
496774RR:2005/07/28(木) 17:07:46 ID:iR9/IboV
公文書偽造にはならないだろう。
公務員じゃないんだし。
497774RR:2005/07/28(木) 17:19:12 ID:4UGodHGq
公の文書を偽造すると公文書偽造になります
公務員とかは関係ない
498774RR:2005/07/28(木) 17:20:19 ID:519rdRoq
しかしあの白線と三角はブサイクだからなあ・・・・・・
できるだけ付けたくない。
499774RR:2005/07/28(木) 17:35:21 ID:bKHXQcwA
相談させてください。
JUNの80ccのキットを使っているのですが、
購入して以来ずっと(購入は2年半前)、
オイル下がり(上がりかもしれないが)に悩まされています。

もっとも、初めてのボアアップだったのでなかなかオイル下がりの症状であることに気づかず、
プラグが黒くなるのはキャブレタ調整が濃いためだと思っていました。
また、オイル量も着実に減っていたと思われますが、
ボアアップ後すぐにオイル交換をしたので気づきませんでした。
オイル下がりであると気づいたのは半年前のことで、
エンジンオイルが異常に減っていたことに気づいたのがきっかけで、
プラグを抜くとまわりにエンジンオイルが付着していることから
燃焼室にオイルが進入していることは確実でした。

*一回目の分解
原因を探るため、半年前に一度、腰上の分解洗浄を行いました。
このとき、排気側のバルブは復旧不能なほどに汚れていたので新品に交換しました。
(バルブすり合わせも軽く行った。)
また、JUNの標準設定ではIN側のバルブステムシールがセットされていないので
これは新品を購入して入れました。
このときは、バルブステムシールがセットされていなかったことが原因だと思っていたので、
これで直っただろうと思っていました。

500774RR:2005/07/28(木) 17:37:54 ID:bKHXQcwA
>499 つづき

*二回目の分解
最近、またオイル下がりをしていることに気づき、
今日、また腰上の分解を行いました。
燃焼室が黒く汚れていますが、前回ほどではありません(走行距離のため)。
ヘッドはまだ分解していません。
ピストン側は、ピストンリングも適度な弾性があるし、合口もズレてるし、
シリンダーに傷もないので、やはりオイル下がりだと思います。

長くなり、すみません。
皆様に知恵をお借りしたいのは、
オイル上がり・下がりの原因としてどのようなケースがあるか、
また、原因の探り方についてです。
現在、原因が特定できずに困っています。
よろしくおねがいします。
501774RR:2005/07/28(木) 18:17:04 ID:62rOdb+I
アクセルを開けている時にマフラーから白煙が出る場合はオイル下がり、
戻している時に出る場合はオイル上がりだったっけ?

ピストンとシリンダーのクリアランスとリングの合口隙間の確認
排気バルブのステムシール交換(これがあやしい)、バルブガイドのガタ確認
ヘッドとシリンダーの合わせ面確認

ヘッドにクラックが入ってポートにオイルが流れ込む可能性もアリ。
502黄色猿:2005/07/28(木) 18:47:04 ID:iBP46Ys5
>>493
遠心乗りだが。
シフトペダル踏み込んでるときはクラッチが切れている。
全部放すと回転数次第でつながる。
半分放すと半クラ状態に。
503774RR:2005/07/28(木) 20:03:08 ID:519rdRoq
>502
確かそれで遠心でもロケットスタートできるんだな。
遠心で5,6速組めるの?
504774RR:2005/07/28(木) 21:04:21 ID:UpSKJyJ4
4miniパラダイス行く人いる?
みんないつ券届いた?
505774RR:2005/07/28(木) 21:43:25 ID:bKHXQcwA
>501
>499 です。レスありがとうございます。

> アクセルを開けている時にマフラーから白煙が出る場合はオイル下がり、
> 戻している時に出る場合はオイル上がりだったっけ?

すぐにわかるほど白煙は出ていないのでその判定はちょっと無理そうです。

> ピストンとシリンダーのクリアランスとリングの合口隙間の確認

これ確認してみます。
リングだけシリンダーにはめ込んだ状態でシックネスゲージ使ってクリアランスを測るんですよね。
まあ走行距離あまり走っていないから磨耗しているわけない、、、
いや、一回オイルを限界まで減らしてしまったときに、
ピストンリングも磨耗させてしまった可能性があるかな。
確認してみます。

> 排気バルブのステムシール交換(これがあやしい)

特に取り付けに不備はなかったと思っていますが、なにか確認する方法はありますか?

> バルブガイドのガタ確認、ヘッドとシリンダーの合わせ面確認、
> ヘッドにクラックが入ってポートにオイルが流れ込む可能性もアリ。

これ確認してみます。
506774RR:2005/07/28(木) 21:47:09 ID:ZrPgBpwq
詳しくは分からんが、50登録でボアアップしてあっても公文書偽造や脱税、無免許などにはならんらしい。
元警察官の白バイ乗りで現在市役所勤めのバイクべテラーノが言っていた。
違法改造かなんかで切られて終りだとさ。
つーかばれる訳ねーし、ばれた奴いるならなんでばれたのか是非ともお聞きしたいね。
まあ黄色にして免許取って乗れって言ってるヤシは正論だと思うが、自分のルールで決めてもいんじゃね?
じゃあ50なのに黄色で登録してるヤシはいいのかって話しだし。
あと△って二人乗りできますよって意味じゃなかったっけ?
507774RR:2005/07/28(木) 21:48:18 ID:ZrPgBpwq
詳しくは分からんが、50登録でボアアップしてあっても公文書偽造や脱税、無免許などにはならんらしい。
元警察官の白バイ乗りで現在市役所勤めのバイクべテラーノが言っていた。
違法改造かなんかで切られて終りだとさ。
つーかばれる訳ねーし、ばれた奴いるならなんでばれたのか是非ともお聞きしたいね。
まあ黄色にして免許取って乗れって言ってるヤシは正論だと思うが、自分のルールで決めてもいんじゃね?
じゃあ50なのに黄色で登録してるヤシはいいのかって話しだし。
あと△って二人乗りできますよって意味じゃなかったっけ?
508774RR:2005/07/28(木) 21:50:01 ID:ZrPgBpwq
↑二回も同じの書いちまった。。。スイマソ。。
509774RR:2005/07/28(木) 21:58:33 ID:HGCPELD/
KSR110は一人乗りだが、△マーク付いてるぞ!
510774RR:2005/07/28(木) 22:00:00 ID:iR9/IboV
ボアウプの役所に出すあの申請書類って判子押すよね?
普通に有印私文書偽造だろ?
判子なけりゃ私文書偽造。
公文書ってのは役所が出す書類のことだ。
車検証とか免許証偽造するわけじゃあるまい。
511774RR:2005/07/28(木) 22:40:19 ID:YRcR77cN
その手の話しは荒れるからおしまい!!
512774RR:2005/07/28(木) 23:22:18 ID:X0NZ7nfG
8091キロのゴリラ10万は安い?
513774RR:2005/07/28(木) 23:29:33 ID:fTyF8sHh
>>501
逆じゃね?
514シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2005/07/29(金) 01:17:13 ID:bsX+X/as
>>481
エンジンオイルは入れてるのでクラッチに回らないってことは無いんではないでしょうか?

>>482
レバーは普通に握れます。
右カバーにあるクラッチ握ると押してくれるヤシはスムーズに動きます。

>>483-484
そこの部分は激しく適当(こんな感じでいっか)に付けてしまったので近いうちばらしてみます。

>>490黄色猿氏
クラッチも握れるしクラッチリフタープレートも動くんです。


クラッチプレートって丸い刻印ありますがドライブプレートかクラッチアウターの
どこかに合わせて組むんですかね?
こんな質問する位の知識しかないのにバラバラにした俺って…(゜凵K)アホ
515シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2005/07/29(金) 01:24:24 ID:bsX+X/as
丸い刻印じゃなくて丸い穴だったかもしれません。
うる覚えスマソ(;´Д`)
516774RR:2005/07/29(金) 08:19:42 ID:PeODY9m/
クラッチを固定する特殊工具で締めるナットがゆるい(規定トルクで締め付けられてない)とか
517774RR:2005/07/29(金) 08:58:20 ID:inR02glQ
12Vのモンキー(AB27)と6Vのモンキーのヘッドライト内でキボシでつなぐ
ウィンカーやストップランプスイッチの配線の色って同じですか?
6Vの配線図は見つけたのですが、12Vのは見つけれなくて...。

もしわかる方がいましたら、ご教示ください。
518774RR:2005/07/29(金) 12:33:18 ID:Q+f7wT2D
>>517
水色とオレンジ
519774RR:2005/07/29(金) 16:02:56 ID:x2aIkDul
すいません
タイカブ100EXのヘッドとシリンダーは、
モンキーのエンジンに流用可能?
若干の削りなどはありだとして…。
520黄色:2005/07/29(金) 17:24:20 ID:Q+f7wT2D
>>519
削るところは無いがストロークが足らんのでシリンダー使うならクランクも換えれ。
ヘッドは使える。ピストンは径50mm。
521774RR:2005/07/29(金) 18:20:38 ID:i6O2TV1J
鈴鹿の集まりは遠くていけそうに無い(九州の福岡なので)
友人から聞いたんですが去年まで大観望でやってたモンゴリミーティングが今年は9/18に大分の耶馬溪というとこで
あるといってました。これって本当でしょうか?ガセ?
本当ならこうゆう大きな集まりにいってみたいんです。(田舎はイベントがとっても少ない)
522774RR:2005/07/29(金) 19:18:04 ID:dd0twoQV
ヤバケイでそんな場所あるかなあ?
523774RR:2005/07/30(土) 01:01:55 ID:d4xu74p1
ノーマルマフラーがはずせません(>_<)
だれか助けてください_| ̄|〇
524774RR:2005/07/30(土) 05:24:21 ID:zhylReCS
何処のネジが外れないんだ??
エンジン側の確率が高いと思うけど・・・
525774RR:2005/07/30(土) 06:39:29 ID:j3Ep6+IA
シリンダヘッドのナット2個以外にもフレームにも固定するナットがあるぞ。
エアクリーナボックス辺りだ、車体左側から覗いてみろ。


先が思いやられるな…。
526523:2005/07/30(土) 11:25:12 ID:d4xu74p1
ネジははずせましたけどマフラーがはずせないんです(´Д`)
エンジン側とフレーム側もネジをはずしたんですけどただすこしぐらぐらになっただけです_| ̄|〇
527黄色猿:2005/07/30(土) 12:23:42 ID:JHkravNr
>>526
フレーム側には2本とまっているぞ
528774RR:2005/07/30(土) 12:48:22 ID:j3Ep6+IA
右のリアサスはずせ!

手のかかるヤツだなぁ…。
529774RR:2005/07/30(土) 12:55:33 ID:d4xu74p1
できました!!
多分エアクリのちかくのネジをはずせてませんでした('д')
みなさま親切にありがとうございましたm(__)m
ちなみにナンカイのver4をつけました(´Д`)
530774RR:2005/07/30(土) 12:59:08 ID:j3Ep6+IA
俺と同じマフラー…。
爆音だから近所迷惑なことすんなよ。

バッフル自作して付けてるよ。

まぁ、がんばったと褒め!
531774RR:2005/07/30(土) 13:35:08 ID:dB24o9so
ちょと質問です。

吸気側バルブはぴったりはまってる感じなんですが
排気側はちょっと段差ができてます、こんな感じttp://up-n.mydns.jp/src/up1147.jpg
これっておかしいですよね、バルブ新品なんですがどうしたらいいでしょうか
モンキーZ50J-200〜です
532774RR:2005/07/30(土) 14:00:26 ID:dYjCKiit
モンキーにエイプのシートってつきますかねぇ
533774RR:2005/07/30(土) 14:15:45 ID:B003NWFg
>>531タペット調整
534774RR:2005/07/30(土) 14:52:18 ID:SBPJVfVk
耶馬溪の話は本当のようです。
青の洞門の駐車場であると主催者からはがきが来た友人が言っていたので。
去年は150台くらい来たらしいけど今回はドウかな?
535531:2005/07/30(土) 15:04:06 ID:dB24o9so
>>533
そこらへんは外した状態でも段差できちゃいます
536774RR:2005/07/30(土) 15:42:45 ID:3JijPukv
>>520
酸苦酢。
537774RR:2005/07/30(土) 16:28:32 ID:dQXsEVcV
>>534
俺も福岡だけど、耶馬渓なら行きたいな
主催者とか詳しいことがわかればいいんだけど
538774RR:2005/07/30(土) 18:41:48 ID:apQP4n7r
今発売しているモトチャンピューに確か詳細が載っていたと思います。
539774RR:2005/07/31(日) 00:18:47 ID:XX+xidzm
ご質問させていただきます。

モンキー用ハブにエイプ用ホイールを装着したいのですが
ハブよりもホイールのピッチの方が広いのでしょうか・・?
理由としましては12インチの4jホイールを装着したいのですが、エイプ用しか販売されていない為です。
カウンターシャフトはジャズ用を使用してスイングアームもワイド用があるのですが、ホイールの情報が無いで。。。

社外品でのサポートがあればそちらを装着したいと考えているのですが、やった事のある方など情報を知っている方ご回答をいただけますと幸いです。

装着できた場合にはこちらにご報告をしたいと思います。
540774RR:2005/07/31(日) 00:49:57 ID:HjXM5szT

モンキーのハブ使うと、チェーンライン合わなくなるよ。
やるなら、エイプ用をそのまま流用。
あと、Gクラフトのワイドタイプのスイングアームなら
エンジン側はノーマルでいけると思うよ。
理由は自分でくぐれ。
541774RR:2005/07/31(日) 01:16:34 ID:/CwneV9x
モンキーどノーマルで、キャブだけキタコのケイヒンPC20にしたんだけど、同じような人セッティングどんな感じ?
もともとはM/J#85.S/J#35がついてるんだけど、がぶがぶだから。
参考にするからおしえてもらいたいです。
542774RR:2005/07/31(日) 02:30:55 ID:lVrjhG54
もっともっとMJを薄く、SJを濃く又はそのままで
543774RR:2005/07/31(日) 02:38:13 ID:/CwneV9x
>542
MJの番手さげてみます。いきなり10とかさげても平気ですかねぇ?
544774RR:2005/07/31(日) 02:39:46 ID:lVrjhG54
その辺じゃないかな?
545774RR:2005/07/31(日) 02:49:35 ID:/CwneV9x
>544
じゃあM/J#75.S/J#35でやってみます。
ありがとう
546774RR:2005/07/31(日) 04:26:22 ID:gcn/xL9t
547774RR:2005/07/31(日) 06:17:25 ID:SudzVc5C
548774RR:2005/07/31(日) 11:09:03 ID:wdQZ77Kz
チューブレスホイールでお勧めのメーカー有りますか?

それと12インチが少ないのは何ででしょうか?
549黄色猿:2005/07/31(日) 11:17:25 ID:wCdyHfR8
>>535
違うバルブとヘッドを用意。組み合わせでどこが悪いのか判断汁
550774RR:2005/07/31(日) 11:18:47 ID:Q7S4sPpb
〉それと12インチが少ないのは何ででしょうか?

何でも何も、メーカーが出してないから少ないんだよ
551774RR:2005/07/31(日) 11:24:17 ID:gTVLF6ca
12インチ履いたら解るよ。
シリンダヘッドにタイヤが当たるから…、当たらなくする方法はあるが…そこまでしなくても10インチで充分だから…。
とりあえず思ったことを自分で試して失敗して報告して、そーしたらみんなの役に立つから。

552774RR:2005/07/31(日) 11:26:36 ID:D06/KTui
553774RR:2005/07/31(日) 13:36:36 ID:+dxkLmPk
タンク、フレーム、エンジン、フォークを全てブラスト中、貧弱なコンプレッサーだとめちゃくちゃ時間かかるよ・・・
554774RR:2005/07/31(日) 17:25:05 ID:8AhRCWil
応援age
555774RR:2005/07/31(日) 18:15:54 ID:/CwneV9x
今日メインジェットを買ってきたんだけど、なんか形がちがうんだけど…
アクセルワイヤー、ニードル、の所にあるのがメインジェットだよねぇ?
キャブはキタコ、ケイヒンのPC20です。
556774RR:2005/07/31(日) 18:18:50 ID:wCGfY6bX
荷載せが欲しいんだが
モンキーRにに付くかな?
新品と中古、どっちがいいかな?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20253330
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m17658955
かっこ悪くなるって友人がいうんだが・・・
557774RR:2005/07/31(日) 18:20:57 ID:TUR39Eqd
今、現在ノーマルなんですが前後10インチにしたいんですが、何が必要か教えてください!
558774RR:2005/07/31(日) 18:30:23 ID:nuxS4UOQ
>>557
知識
559774RR:2005/07/31(日) 18:50:39 ID:quWK7mVd
>>556
付かないと思う
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m17005283
ココのと形状を比較してごらん
560774RR:2005/07/31(日) 19:03:37 ID:gTVLF6ca
10インチ化するなら…。
モンキークルージングかモトチャンプかモトモトを買え!もしくは立ち読み。
まぁ、軽ぅ〜く¥10万はかかるね。
できたら報告期待してます。
561774RR:2005/07/31(日) 19:32:58 ID:bHCKc1bl
>>555
メインジェットはフロートチャンバー開けると中に付いている真鍮製の小さい部品。
大きさ数mmで半分くらいはねじ。
とりあえずアクセルワイヤー付近には無い。

562774RR:2005/07/31(日) 20:01:34 ID:uBtvb330
>>555
店に行って京浜丸小と言えば間違いないと思う
563774RR:2005/07/31(日) 21:41:05 ID:lA8oEn+w
>>538
今日立ち読みしてきますた。サンクスコ。
564774RR:2005/07/31(日) 22:37:05 ID:/CwneV9x
>561
ごめん言い方が悪かった。上からアクセルワイヤーで下にニードルさらにその下にくるのがメインジェットだよね?
キャブの下の部分開けて真ん中辺りにくるのがメインジェットってことでオケ?
>562
ありがとう。
でももとから付いてるジェットと形が違うけどこれはこれでいいのかな?
565774RR:2005/07/31(日) 22:55:29 ID:oelfS0Iq
少しキャブについてネットで調べなさい
566774RR:2005/08/01(月) 00:42:11 ID:L2Zt5SSV
こちらでは初めまして。
6Vモンキーをもらったんですが、12V化って簡単に自分でできますか?
そういうキットがあったような記憶はあるんですが
567774RR:2005/08/01(月) 00:56:10 ID:zkLOXelk
>>566
「〜できますか?」
って聞く人には多分できないと思います。
どういう作業をするかある程度わかっている人なら自分で判断できるはず。

つか、6Vを初心者が維持するのは、やや大変だと思う。電球が手にはいらねえ!とかポイントって何さ?とか。
とりあえず見た目だけピカピカに磨いたら誰かに売っちゃって、
そのお金をパチンコetcで増やして12V(AB27)を購入するといいですよ。
568774RR:2005/08/01(月) 00:57:54 ID:K/2jbNcf
>>566
キットが手に入れば簡単
後はバルブの交換くらい
買いに行く前にフレーム番号チェックしとけよ
569774RR:2005/08/01(月) 01:02:35 ID:L2Zt5SSV
>>567
とりあえず、4st直4の腰上をOHくらいなら出来る技術は持っています。
どうも、4ミニに手を付けるのは初なので不安と期待で( ̄□ ̄;

>>568
バルブ交換って、汎用12Vので大丈夫ですよね?そこらは大丈夫です(^^
570774RR:2005/08/01(月) 01:49:18 ID:S2xJRL9W
>>566
電気関係がわかっていればキットもあるし自作も簡単。
つうかまずぐぐれ。すぐ出てくる。
571556:2005/08/01(月) 05:06:02 ID:0sRfsmHo
>>559
ホントだ、違いますね!
有り難うございました。
572774RR:2005/08/01(月) 11:19:58 ID:09kXyxkj
>>567
おまえ何歳?
573774RR:2005/08/01(月) 13:50:14 ID:PQMe7VWw
君は高校生だね
574774RR:2005/08/01(月) 14:30:25 ID:/zM/pY2d
モンキーかゴリラを飼おうかとヤフオクを見てみた
フレーム、フォーク交換されたモンキー・・・・・
12Vだし欲しいなーとは思ってたんだけど出品履歴が・・・・

チラシの裏
575774RR:2005/08/01(月) 21:02:02 ID:AZaiL0q7
>>553
俺もブラストするのに全ばらしした。
きれいになるのが楽しみだw

で、全塗装してる香具師いる?
何色にしてるのかおしえてくれ。参考にしたい。
フレームとタンクとかは同色?
576553:2005/08/01(月) 21:09:38 ID:8A+UEIDY
>>575
俺はあとタンクとフェンダー塗装して組み上げれば完成。
ホイールもやろうと思ったけどアルミホイールが手に入ったからやめた。

ちなみに全部青
577774RR:2005/08/01(月) 22:03:27 ID:PQMe7VWw
金色
578774RR:2005/08/01(月) 22:47:14 ID:5qk/E8bR
やっとAB27手に入れた。ボアアップしたいんだがおすすめある?ヘッドも一緒に変えたい。
ちなみに街乗り、ツーリング目的だから力、耐久性、両方欲しい感じ。
参考にしたいからみんなの考えお願いです。
579774RR:2005/08/01(月) 22:50:00 ID:j2uXdMTo
とりあえず免許をとりなさい。
580774RR:2005/08/01(月) 22:52:21 ID:jXCBfaYa
>>575

フレームの塗装は粉体塗装か焼付塗装にしといたほうがええよ
普通の塗装だとネジを締めると塗装がボロボロ剥がれるよ・・・orz
581sage:2005/08/01(月) 23:06:20 ID:rFgxuxRz
今の仕様が6vダックス早矢仕84.6ccR886フルセットで、セッティング
もしっかり出てで90キロ弱は出て、ある程度満足してるんだけど、このまるで
純正のような安心感が最近うざくなってきて、仕様変更しようと思ってるんです
がここにいるみんなのお勧めは?次は104〜108位にしたいんだけど、いろんなキット
試した香具師いればインプレしてくれませんか?
582774RR:2005/08/01(月) 23:25:42 ID:8A+UEIDY
エンジンはキタコが早い
583774RR:2005/08/01(月) 23:26:40 ID:K/UkqPyK
武川のS-StageのVシリンダーって何故にスパヘへのステップアップ出来ないのか知ってる方詳細教えて下さい
584774RR:2005/08/01(月) 23:33:39 ID:rFgxuxRz
それはウルトラ対スパへでって事?
585774RR:2005/08/01(月) 23:35:28 ID:dsY3Zl40
粉体塗装か焼付塗装!?
そんな塗装自分でできない(´・ω・`)
でも、せっかくきれいになるのに剥がれるのはいやだなぁ。
586774RR:2005/08/02(火) 00:19:29 ID:/4BEnHwL
昨日2万で12Vのモンキー買いました。

早速ばらしたんですが、シリンダーヘッドのナットが2つナメてて外れません…
袋ナットってナットブレーカーで壊せるでしょうか?(スタッドボルト交換前提です)

誰か同じ状態で漏れはこうしたって人いませんか?
587774RR:2005/08/02(火) 01:00:50 ID:7/hcTv6p
友達の友達からモンキー買ったら、パーツは実は盗難品で、
エンジン調子悪いからショップで修理頼んだら、伸びたチェーンが外れて前にぶっ飛んで、

最後に盗難された漏れが来ましたよ(/ω\)

もう誰も信用出来ないんだけど、3年振りに乗りたい。
新品で買いたいんだけど、HONDAの名の着くバイク屋なら大丈夫かな?
588774RR:2005/08/02(火) 01:34:50 ID:a6GwP34m
タイ製のタイガー125ってのに乗ってるんですが、横型エンジンスレのお仲間に入れて貰ってもいいでしょうか?
ホンダ以外は放置?
589774RR:2005/08/02(火) 02:25:59 ID:8eVPcNrp
>>588
ここは横型と謳っているが、実質はモンゴリスレ
横型エンジン仲間は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114763569/
こちらへどうぞ。
カブ系レプリカエンジンの話題も。
590774RR:2005/08/02(火) 03:37:59 ID:jiDERqZM
>>586
つ《バイスプライヤー》
591774RR:2005/08/02(火) 04:36:42 ID:ubRr8o6C
>>586
俺はナット外そうとしたら、スタットボルトごと回ってしまって、
どうしようもなく、ヤスリでナット削りました。
しんどかった・・・
592774RR:2005/08/02(火) 08:56:16 ID:H/VdBnNP
593774RR:2005/08/02(火) 11:53:18 ID:ovKo/sdM
>>589
と必要ないのにスレを分離させたヴァカが申しております
594774RR:2005/08/02(火) 12:23:52 ID:ZzW3hi3L
>>588
タイバイクスレがいいんじゃないの。
595774RR:2005/08/02(火) 20:18:10 ID:ulBD7ly5
>>593
でもここ、結局モンゴリスレだと思う。
そもそもモンゴリの専用スレがなかったことがおかしい。
次回立てるときはここは専用スレでいいと思う。
596774RR:2005/08/02(火) 21:41:51 ID:/a05yHLK
あと初心者お断りでいいんじゃない?
マジうざくてかなわん 
597774RR:2005/08/02(火) 21:45:58 ID:xBjx9ZeU
モンキーゴリラ系エンジンで
色々な組み合わせでも
カムスプロケでバルブタイミングと
点火タイミングとればいけますか ?
598774RR:2005/08/02(火) 23:59:21 ID:wrgvNxGY
>>597
何をどう組み合わせるのか知らんけど、動く組み合わせなら大抵いける。
599774RR:2005/08/03(水) 00:16:32 ID:k0SHmpr6
回答ありがとうございます
動く組み合わせとは、クランキング
できる状態の事でいいでしょうか?
600774RR:2005/08/03(水) 00:44:39 ID:hwjaz/ev
質問どす
JUNのPE22キャブ使ってるんですが
全開にしたらスロットルバルブが上に上がったまま戻ってこなくなりました
ばらして直してもまた戻ってこない…こういうときどうしたらいいんでしょうか?
601774RR:2005/08/03(水) 02:16:03 ID:vJNJv1E4
>>598 お前は何を言っているんだ
>>600そもそもケーブル合ってるのか?
602774RR:2005/08/03(水) 02:32:38 ID:OfuAGvM+
600 スプリングは勿論入ってるよな?バルブの向きは正常?
603600:2005/08/03(水) 02:43:35 ID:hwjaz/ev
レスありがとう
家路の途中で全快状態から戻らなくなり焦りました
今まで普通に走ってたのに、何で急にこうなったのかがわからない
スプリング入ってます。バルブの向きもあってるんですが
バルブとボディ上部の方で干渉してるような感じです
バルブを軽く研磨したら直りますかね?
604774RR:2005/08/03(水) 03:09:14 ID:KIGwZO6g
そー思うんならツベコベ言わずにやってみろよ。

そして結果報告。

ココはそーゆースレです。
605774RR:2005/08/03(水) 03:09:21 ID:OfuAGvM+
600 ワイヤーはスムーズに動くか?バルブはキレイか?ファンネル仕様で虫でもかんだとか?
606774RR:2005/08/03(水) 03:38:59 ID:OfuAGvM+
600 結果を報告希望 俺は寝る
607774RR:2005/08/03(水) 07:08:29 ID:mkuFbqXp
ノーマルモンキー乗りですが、
盗難防止のため、自室(アパートの2階)
に毎日運ぼうと思っていますが、
階段で2階まで運ぶのは可能でしょうか?

もし、階段で昇り降りしている方いらしたら、
運搬方法を教えてください。
608774RR:2005/08/03(水) 07:14:23 ID:9L8kmsdU
エンジンが熱いので、毛布で包んで小脇に抱えて持って上がってますが。
609607:2005/08/03(水) 07:36:07 ID:mkuFbqXp
>>608
マジすか?
と言う事は、熱対策さえすれば
重量的には可能ということですね?
610774RR:2005/08/03(水) 07:49:04 ID:mdmUF+JM
無理に一票
611774RR:2005/08/03(水) 08:06:23 ID:KIGwZO6g
近所に貸し物置、コンテナハウスみたいなのないか?月々5千円くらいからの、あれなら、カスタムするのにパーツが増えても保管場所に困らないしなにかと便利。
まぁ、外保管じゃ100%盗難に合うからそれくらいした方が良い。
つーか、モンキー乗るならそれくらいの覚悟が必要。
まぁ、俺んとこはエレベーターあるから…、しかも2台所有。
612774RR:2005/08/03(水) 08:41:10 ID:fWyCeQiI
ゴリラってデカい奴が乗るとバランス悪いですか?
613774RR:2005/08/03(水) 08:57:04 ID:6AHk72f4
>>607
1  タイダウン、のような物でハーネスを作って背負う。
2  階段に道板を敷く。上りはエンジンと人力で。
614774RR:2005/08/03(水) 08:57:14 ID:e5aq44bh
>>612
ばらんすとりづらいかもよ?
さーかすのくまみたいかもよ?
ばいくかわいそうかもよ?
もうちょっとやせれば?
ちょっとはやすぎるかもよ?
615774RR:2005/08/03(水) 09:24:39 ID:Nh/D6mqH
>>614
でかいったって、体じゃなくてぃんてぃんの事かもしれんぞ?
616774RR:2005/08/03(水) 09:47:40 ID:fWyCeQiI
ココで聞いたのが間違いだったわwww
617774RR:2005/08/03(水) 10:56:08 ID:cCmJtKBz
ここのスレはLVの高い質問しなければまともな答えが返ってきません。
新規は質問するな
618774RR:2005/08/03(水) 12:51:57 ID:xriHv4dG
>>614
(B-DASH!!)

>>617
レベルの問題ではなくて、(身長や体重も書かないという)質問の仕方でしょうなぁ。
619600:2005/08/03(水) 13:01:17 ID:OBS94qik
>>606
ワイヤーはスムーズに動き、バルブは軽く磨きました
全開にした状態で覗いてみると、バルブは上がったまんまで、ワイヤーだけひょこひょこ上下してました
パワーフィルターなんで虫は入ってこないと思う
やっぱりボディ上部(入り口の方)がきついみたいです
仕事終わったら磨いてみようと思います
620774RR:2005/08/03(水) 14:01:14 ID:aVZXPDeH
いきなりすいません
当方ホワイトダックスなんですが
クラッチワイヤーはモンキーと同じですか?
621774RR:2005/08/03(水) 14:29:11 ID:Rqesh4oG
モンキーは大丈夫だったが漏れのマーク2が盗まれた…Orz

保険は入ってるがショック…
622774RR:2005/08/03(水) 14:58:56 ID:vJNJv1E4
もうさ、

・体が大きいですけどモンキー乗っておかしくないですか?→黙れ

もテンプレに入れようぜ

>>620それくらい自分で調べろ
623774RR:2005/08/03(水) 15:50:56 ID:wSu2vzHM
>607
アパートって事は鉄の裸階段かな?ちょっと無理かも。1Fにするべきだったね。

うちは道から玄関まで45度の角度の階段作って、その時階段脇に10cm幅のスロープを
作った。毎日上げ下ろししてるけど慣れるまでは必死だった。今では普通。

もしアパートの階段にスロープがあるなら大型車を押すような感じに両ハンドルを
持って胸で押し出すように一歩一歩。慣れれば何てこと無いけど変に荷台とハンドルを
押して上ろうとすると動かない。
624774RR:2005/08/03(水) 16:30:48 ID:OfuAGvM+
600了解 バルブ&バルブの入る筒の変形は良い症状では無いので新品のキャブを買う事を勧める K&Nのフィルターオイルを塗り過ぎ粘着物ができ下がらない場合も…
625607:2005/08/03(水) 17:26:29 ID:mkuFbqXp
>>623
押し上げるような感じではなく、
階段と平行に止め、
前輪を1段上げたら後輪も1段上げる、
と言うようにできないかと思っていますが
やっぱ無理すかね〜?
626774RR:2005/08/03(水) 17:28:45 ID:lvRDfk5e
喪前の体力次第
つうかまずやってみれ。
627774RR:2005/08/03(水) 17:43:37 ID:VSCjcK4D
降りれなくなってお部屋のインテリアにするなよ
628774RR:2005/08/03(水) 18:37:51 ID:MkUOBSmg
>>625
エンジン傷だらけになりそー
マフラーをダウンの社外品にしたら(ry
629600:2005/08/03(水) 19:10:36 ID:OBS94qik
>>624
このキャブ、ボアアップと同時に取り付けてまだならし中なんですよ・・・
不良品なのかな?変形するようなことしてないからメーカーに電話してみようと思います
630600:2005/08/03(水) 20:27:20 ID:OBS94qik
あばばば、一通りやって組みこんでエンジンかけてみました
そしたらアクセル開けてないのにドババババってエンジンうなってます
もうだめぽー明日バイク屋にもっていきます
631623:2005/08/03(水) 20:37:54 ID:wSu2vzHM
>625
それはやめたほうが良い。
何段も上がっていくうちに疲労やよそ見でふとバランスくずせば回転しながら落下。
Fフォーク曲がり、フレーム歪み、廃車。
『自分は大丈夫』と思うならそれで良いと思うけど・・・・・・・

トラックに積み込む時に使うラダーを使うのも良いかも。その場合は
『固定できる奴』『長さが丁度の奴』じゃないと短いのを階段途中で順繰り順繰り
使うのも無理だと思った方がいい。

『長さは丁度だけど固定できない木の板』なんて使いもんになりません。
632774RR:2005/08/03(水) 20:38:10 ID:m6qvUHfj
何だかここ殺伐としたスレだね。
633774RR:2005/08/03(水) 20:53:29 ID:KIGwZO6g
そんなことないよぉ〜
ヽ(´ー`)ノ
634774RR:2005/08/03(水) 20:54:46 ID:MZRMiw2Q
635774RR:2005/08/03(水) 21:31:21 ID:OfuAGvM+
629 電話して交換してもらうのが一番だね
636774RR:2005/08/03(水) 22:14:52 ID:GbKNtx40
ここは初心者お断りです
637774RR:2005/08/03(水) 23:57:10 ID:IpjvLefV
階段・・・ローに入れて少し吹かしながら自分はモンキー跨ぎながら階段上ると簡単だよ。
ハンドル持って車体を持ち上げるような感覚で。ダウンマフラーじゃ無理。
少し吹かすから住民の目は冷たいけどな。
638774RR:2005/08/04(木) 11:01:21 ID:MCW0FUX2
>>634
マダスのパクリ?
639774RR:2005/08/04(木) 15:40:10 ID:8AtfvRN+
二階にバイクそれは盗難対策には効くな フリマでフレーム以外出品されてた盗賊されたモンキーってのが昔の大磯であったな小山で捕まったらしいけど?
640774RR:2005/08/04(木) 18:42:16 ID:xpnofrkF
ブラスト中にコンプレッサーがブチ壊れた(´・ω・`)
って事で、バンザイ製のでかいコンプレッサー注文。
作業すすまね〜!何時になったら組めるんだろorz
641774RR:2005/08/04(木) 22:52:20 ID:cls2hhem
>>640
この機会にブラストに使うコンプレッサーはバカでかいの買ったほうがいいよ。
俺のは1分吹いて5分休憩だからストレスがたまりまくる。
塗装には使いやすいサイズなんだけどなー。
642774RR:2005/08/05(金) 03:41:13 ID:DU1YoRjg
貧乏臭え奴らやのぉ。工具スレ行けや
643シャリィ70@携帯:2005/08/05(金) 15:57:21 ID:1KDZyoix
今だにクラッチが切れないです(´゚з゚)

で、原因を探すためにモンゴリSMとゴリラPL
タケガワのエンジンの組み方が載ってる本
キタコの虎の巻を見ながら組み直したのですがダメポです。

で、さっきふと思った(思い出した)んですがクリピのクラッチキットがZ50Jー16〜だったような…
今積んでるエンジンはZ50Jー15〜で元の積んであったフレ番はZ50Jー13〜だそうです。

クラッチが切れないのはやっぱ俺の知識の低さゆえ…

>>636
まだまだ初心者ですがこれからもお邪魔させていただいちゃいます(・∀・)

さて、明日にでもノーマルに戻してみよう…
644774RR:2005/08/05(金) 21:44:28 ID:DbUUTm8G
643 合わせ位置があるが確認しながら組んだか?失敗を繰り返しながら組み方を覚えてくれ
645774RR:2005/08/05(金) 21:54:07 ID:G4dgJBZz
オイラ、ボアアップもクラッチO/Hも取説なんかろくに読まずに作業するけどいつも一発始動だ。
バラした逆順でOKって感じです。
ただクラッチ組んでる時芯出ししなきゃ組めないじゃんとハタと思い手持ちの文献をあさるが書いてなし…。
こりゃ、素人さんはつまずくだろぅと思った。

まぁ、取説読みながら作業してるウチは…。

キャブでもボアアップでもクラッチでも組んで動かないのは必ず原因があるわけで…。

646774RR:2005/08/05(金) 22:57:34 ID:R239cojz
昔はやったcb400f(排気量398)
のピストン組んでる香具師はいないかね?
ボーリングやら必要らしいしクランクも多少の加工が必要らしい・・・
ピストンはあるのだが・・・・
647774RR:2005/08/05(金) 23:33:14 ID:R239cojz
↑の書き込みのものですが大方の問題が片付きましたが
最後に重要なのがS、Lクランクの見分け方です。
そちらだけどなたかお力添えをお願いできないでしょうか?
自分の猿人は6vロータリー三速遠心なのですがこの猿人はクランクが
種類的にはナンなのでしょか?
エンジン番号は14から始まります。
どうかお力添えください。

と、ココまで書いておきながら失礼ですが書き込みと同時に調査開始しておりますので
ひょっとしたらタイムラグで問題が解決するやも知れません。
自己解決できてしまいました際にはこのスレで詳細を稚拙な文章ながらうpさせていただくつもりであります
へたれではありますががんばりますので皆さん。生暖かい目で見守りくださいますようにお願いします

648774RR:2005/08/05(金) 23:59:15 ID:DbUUTm8G
Sはフライホィールがアルミ
649774RR:2005/08/06(土) 00:58:23 ID:EtDUNTpy
アルミといいますと茶筒見たいなやつでしょうか?
それともテーパー?みたいな鏡餅みたいなやつでしょうか?
650774RR:2005/08/06(土) 01:11:11 ID:yJ3NLcKe
649 茶筒の蓋みたい形の方だが何か?
651シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2005/08/06(土) 01:14:31 ID:LWBs68RG
>>643
合わせ位置ってクラッチプレートとドライブプレートのどこかを合わせるんですか?
脳内トレーニングしてますが合ってる方法が分かってないので時間だけが過ぎていきます(汗

>>645
クラッチの芯だし…
そ、それはうまいんですか?泣
ググってみるも四つ輪のモノしか見つからずいじけてます(゜ε゜)
ヒントでもくださーい(;´Д`)

>>647
フレ番1323947〜1600007までLクランクだそうです。
652774RR:2005/08/06(土) 01:15:13 ID:vqMRLTWM
現在フロントフォークをNSR50の物を使用しているのですが、倒立化を考えています。

社外の物で出ているのは知っているのですが
NSR50のカスタム性を生かしていきたいと考えて
30パイの倒立を探しているのですが知っておられる方はいらっしゃいますでしょうか?

また、そのような考えで倒立化を行っている方や
実際に社外の倒立キットを装着されている方のインプレなどを聞かせていただけるとありがたいです。
653774RR:2005/08/06(土) 01:18:56 ID:EtDUNTpy
残念ながら自分は鏡餅みたいなタイプです・・・・
あの亜鉛めっき?みたいな色してるようなやつです・・・
ORZ
フレームナンバーは・・・ドギー・・・ORZ
だからEgナンバーしかわからないです。

>>652
質問の趣旨とは違うけどKSRのフォークはなかなかだとおもいまつよ?
654774RR:2005/08/06(土) 01:36:42 ID:EtDUNTpy
どうやらエンジン番号なら自分のはsクランクのようです。
ひとつステップを乗り越えました。
655774RR:2005/08/06(土) 01:42:33 ID:yJ3NLcKe
651 ○←が大きなギアに見えるか?見えたら手を洗って寝ろ 頭がこんがらがってると良い仕事できんぞ
656774RR:2005/08/06(土) 01:52:30 ID:yJ3NLcKe
652 φ30のトップブリッチとアンダーブラケットのまま使える倒立は無いと思う
657シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2005/08/06(土) 01:58:56 ID:LWBs68RG
>>655
ううぅーせっかくヒントくれてもやっぱり分からない俺は…
しかも今から寝たいトコですが仕事逝ってきます。
ちなみにその○はクラッチプレートの穴を表記したですか?
658774RR:2005/08/06(土) 02:09:42 ID:yJ3NLcKe
657 打刻印 仕事頑張れ!
659774RR:2005/08/06(土) 02:16:00 ID:jn/TlIAk
>>643
クラッチの「ドライブプレート」が
JF型Z50J-16XXXXXXあたりから裏面の形状がそれまでと少し変更されてる。
でも形は違っても寸法は同じかもわからん。
どう違うかは二個並べないと説明できん。スマソ。
でもプライマリードライブギアとかほとんどは共通だし。
これが原因じゃないかもしれないが何かヒントになればいいかも。
こっちからはそのキットがどんなものか見えないから何も胃炎。
パーツリストはJZからどこまで載ってる奴持ってるんだ?

そもそもセンター出てないと、
クラッチロックナットがきちんと奥まで締まらないはずだが?
ギチギチに締めても三分の一くらいロックナットが締まりきってない状態じゃないか?
ちゃんとセンター出てればクラッチ一式が何の抵抗も無くクランクシャフトの
軸にはまるはずだが、ひょっとしてプラハンでむりやり叩き込んでないか?
これは全て俺の失敗した時の話なんだけどな。

>>653 画像があれば完璧だがほぼLだと思われ
660774RR:2005/08/06(土) 02:24:30 ID:jn/TlIAk
書いてるうちに>>654が。
エンジンナンバーではクランクシャフトは判別できん。
あくまでPLはフレームナンバーで書いてある。
一度もエンジン載せ換えされてない車両でもエンジンNoとフレNo違う事多い。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30107407
Sのフライホイール

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n19988047
こっちはL・G
661774RR:2005/08/06(土) 02:36:07 ID:jn/TlIAk
書き忘れ >>654のはエンジンかフレーム交換されてないか?
エンジンNoとフレームNoのZ50JEー上二桁を越えて違う事はまず無いはずだが?
662654:2005/08/06(土) 08:28:07 ID:EtDUNTpy
エンジンはホンダの遠心三速でフレームはドギーです。
ちなみに昨日バイク屋に持ってったらホンダからの通達(コピー廃絶)
らしく相手にされませんでした。ORZ

663774RR:2005/08/06(土) 09:22:13 ID:yJ3NLcKe
>662 フリマでパーツリスト&サービスマニュアルのコピーを大量に売っている人を見たことがあるがどうかな?東京都世田谷のリンドバーグでもパーツリストとサービスマニュアルを扱ってるけどあるかな?役にたてなくて すまん
664654:2005/08/06(土) 09:38:15 ID:EtDUNTpy
あ、コピー廃絶なのですが、コピーバイク廃絶という意味です。
筆足らずですいません。
東京は遠いです。自分は東海なので・・・早○仕があった。
盲点でしたw
でも、○矢○は怖いイメージがあるので・・・・
最終手段にします
665774RR:2005/08/06(土) 11:13:20 ID:3I//iVVd
林もフレームNo.で要問い合わせだぞ

んで喪前は何したいの?
CB400Fのピストン入れるのになぜハヤシ?
666774RR:2005/08/06(土) 11:19:52 ID:JCQcr7gy
664 早○仕のおっちゃんは確かに恐いイメージがあるが実際話してみると
   そんな恐くない。自分のバイクの仕様をはっきり言えて誠意を込めて
   話せば聞いてもない事まで熱心に教えてくれる。がんがれ。

657 クラッチのセンター出しは、とりあえず出来るだけ真ん中に合わして組む。
   そしてクランクに入れてみてロックナットを締める前にSMの14番
   だったかな?(名前忘れてけどギア形状のヤシね)に0.05弱動くか検査。
   所謂、多少ガタがあるかどうか。659のいうように多少ならプラハン
   でシバイたら入ってくれるがズレが大きい場合はもう一回組んだほうが
   早いんじゃないかな?ガタがないのにロックナット本締めしてもクラッチは
   切れない。素人はこれを何度も繰り返す。やってく内にコツが見えてくるはず。
   がんがれ。
667シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2005/08/06(土) 14:49:03 ID:LWBs68RG
>>658
仕事頑張ってきました(;´Д`)

>>659
チョト今ばらしてみたんですが見比べてもフリクションディスクの山の違いくらいでした。
PLはゴリラ(しかも12V)のがあります。
SMは最近新品で買ったのがあります。

センター出しってのがやり方がわかりませんでしたが
フリクションディスクを出来るだけ真ん中にしてクランクシャフトにつけて
プラハンでかるーく叩いてみました。
すると今までより奥に入っていくではないですか。
で、もう一度組んでみました。が、結果は同じ…

>>666
>素人はこれを何度も繰り返す。
まんまとこの状態ですねorz
今は暑さと睡眠不足により涼しい部屋で2ちゃんです。
一休みしたらもう一回…いや、何べんでもTRY

ちなみに押し掛けしたら走ってくれたのでほっとしました。
668654:2005/08/06(土) 22:02:17 ID:Vc/wYH/A
なぜハヤシかというとただたんにクランクがSかLを確認したいだけです。
今のところ調べて行き詰まったら最終手段にしようとしているだけです。
669774RR:2005/08/06(土) 22:30:17 ID:yJ3NLcKe
>668 クランクの確認のしかたなら武川のカタログとかに書いてあったような?
670654:2005/08/06(土) 22:36:59 ID:Vc/wYH/A
その話マジですか?
なら武川のカタログ探してきます(笑
671774RR:2005/08/06(土) 23:28:08 ID:0Xe0ylMK
早矢仕、1回だけ行ったことある。

スイングアームと、それに合うダンパーをくれと言ったら
頼みもしないのにダンパーにカラーを挿入してくれ、
また体重を聞かれたうえでスプリングのプリロードの調整。
スイングアームは部品を軽く仮組して、チェーン引きのナットが
脱落しないようにボルトの先っぽにロックタイト。
あと取り付け時の注意を熱心に話してくれました。
とても良い印象が残ってます。





店の外観にはちょっとビビッタが。
672774RR:2005/08/06(土) 23:30:10 ID:B1K2zRct
他車種にスワップしているのでこのスレで良いのかわからないが…教えてください。

現在Engは、6vケースに12vクランク、49cc+ノーマルヘッド、純正クロス4速、pc20、GAGマフラーです。キャブでかすぎて調子が出てませんが…お聞きしたいのは、スプロケについてです。

現在15:46ですが、吹け切ってしまい、最高速も55キロくらいしか出ません。
Rのスプロケに選択肢がないので、Fスプロケを換えたいのですが、
〇17Tはどこかに干渉するか
〇17Tは回しきれるか
駄目そうなら16Tにしようかと思います。わかる方、教えてください。
673774RR:2005/08/07(日) 00:17:30 ID:ZfW5JHB2
車体自体のスペック書かないとわからんよ。
674774RR:2005/08/07(日) 00:31:04 ID:jFc3ygMm
車体のスペック…関係ありますか?
2GXフレームにKYBサス、NKバーハン仕様です。
675774RR:2005/08/07(日) 00:34:18 ID:qHXMTocl
>>672
一つ500円くらいで買えるんだから自分のバイクにちょうど良いのを探しなさい
676774RR:2005/08/07(日) 00:41:01 ID:ZfW5JHB2
とりあえず17枚のは普通には付かんだろ。カバーが削れる。
ドリブン46枚って・・・・2GX?何のフレームだ?
677774RR:2005/08/07(日) 01:19:07 ID:Qxy0qZtp
>>672
人に何か聞くときは、聞かれた人がわかるように質問しようね。
2GXってYSRか?
ホイールとかはどうしてるのだ?
YSR標準だったら、サイズがモンキーとは全然違うんだけど。ホイールサイズが違うんだから、二次減速比だってモンキーと違って当たり前。
ネットで同じ仕様の人を探して質問してください。

やってる内容(全く互換性無い車種へのエンジンスワップ)と質問内容にギャップが有り過ぎるんだけど、釣りかなあ?
678774RR:2005/08/07(日) 02:59:50 ID:jFc3ygMm
申し訳ない、初めにホイールサイズを書き忘れました。

YSRフレームに、横型載せてます。17Tは無理そうなので、16Tから様子見ながら試してみます。

減速比云々で調べたら、現在の仕様で13:33×8inch(モンキー純正?)とほぼ同じ回転数で同じ速度が出るという事がわかりました。
そこからの上下で推測していきます。

お邪魔しました。
679774RR:2005/08/07(日) 06:13:16 ID:4b1Ika9Y
5人でスワップしているのでこのスレで良いのかわからないが…教えてください。
680774RR:2005/08/07(日) 06:40:59 ID:VhItbK22
>679
漏れも混ぜてください!
681774RR:2005/08/07(日) 09:38:53 ID:yOPbPQE/
>>679 5人でスワップ ?
一人余るよ
この場合、偶数か5組とか
>>680 仮に余ってるのが男だったらどうする?
682774RR:2005/08/07(日) 11:15:18 ID:ThhVIgEA
672 電気系 ハーネスとフライホィールは12Vか?リミッターはカットしてある?
683774RR:2005/08/07(日) 11:36:58 ID:qFunvysd
いきなり質問スミマセン
モンキー、ゴリラって車が小さいから普通の道を走ってるとき恐いですか?
684774RR:2005/08/07(日) 11:49:53 ID:ZXVdALZK
>>683
怖い。原付の方が早いし乗り心地もいいです
冗談でもなんでもなくマジレスだから原チャリかいましょう
685774RR:2005/08/07(日) 12:07:09 ID:jXtImpFT
>>684
モンゴリは原付じゃねーのか?
686774RR:2005/08/07(日) 13:46:06 ID:1tvbLaI+
オレのモンキーはボアしてるから原付きじゃあねえんだよ!
いっしょにすんな!
687774RR:2005/08/07(日) 13:53:46 ID:KVzGVDq7
>>683
モンキーがはじめてのバイクだと
それが標準になるのですぐに慣れて怖くないだろうけど
過去に上位のバイクに乗っていたのだと慣れるまで怖いと思う。
新車だと問題は少ないが中古車でサスが抜けた
モンキー、ゴリラだとめちゃくちゃ怖い思いをしますよ〜。
688774RR:2005/08/07(日) 15:06:38 ID:rvIpNjUr
>>683
怖面白いです
排気量上げるとなお面白いです。
689自転車乗りのチラシの裏:2005/08/07(日) 15:08:53 ID:8YSV7fDS
キノコヘルメットを被って自転車で走ってたら、
前方から小さなバイクにのった女の子がやってきた。

見ると、真新しいモンキーだった。
俺が熱心に(バイクを)観察していると
なぜか女の子がニッコリ会釈(したみたいに見えた)。
こちらも軽く会釈して去った。

←だからどうしたっちゅうねん!!
690774RR:2005/08/07(日) 15:57:49 ID:mdh5b6Y4
初バイクがノーマルモンキーでした。2速でフロントアップする元気なヤツでした。
キャブ変えたりスプロケ変えたりサス変えたりボアアップしたり少しづついじって速くなりました…。
そんなモンキーも盗難に会い、またフルノーマルのゴリラを中古で購入…。
地下鉄に乗って店まで取りに行きました。

その帰り道…、

パワーはともかく、「なんて真っ直ぐ走らないバイクなんだー!」

なんか、運転が下手になった気分でした。

ちなみに盗まれたモンキーはゴリラ契約翌日に発見されました。

2台所有になりました…。
さらに深みにハマりつつあるモンキーライフです。
691683:2005/08/07(日) 16:13:59 ID:qFunvysd
いろいろご意見ありがとうございました!
モンキーは危なそうなので一応やめておきます!
692774RR:2005/08/07(日) 16:30:10 ID:ThhVIgEA
>686
693774RR:2005/08/07(日) 16:32:11 ID:ThhVIgEA
>686…原付二種
694774RR:2005/08/07(日) 16:36:29 ID:Af8voSh6
マグナは?
695774RR:2005/08/07(日) 19:26:36 ID:lGQCBG/o
マグナはおそすぎる。でも気合いれていじるとカコイイ
696774RR:2005/08/07(日) 20:16:05 ID:ys53eMxv
>>693
平蔵さんネタの亜種だろ。
697686:2005/08/07(日) 21:16:23 ID:1tvbLaI+
暑さでイライラしてやった
今は反省している
698774RR:2005/08/07(日) 22:08:42 ID:pdiak0LC
うるさいよオマエ
699774RR:2005/08/07(日) 22:23:30 ID:jRDIukTT
そんな感じで
数日前からこのスレは
「初心者禁止スレ」になりました
700672:2005/08/08(月) 01:03:51 ID:H8hMkBvY
>>682 電気系、フライホイール=12v、ハーネス=自作です。
リミッターは、桃線カット+銀poshCDIで解除されているはずです。
701774RR:2005/08/08(月) 01:33:44 ID:iimXh0Rq
>>672
オマエもしかして、何ヶ月か前にいたYSRフレームにJAZZのエンジン載せようとしてた香具師か?
702774RR:2005/08/08(月) 01:34:26 ID:PkaTcaqb
第一回 多摩テックモンキーミーティング

おいでよ!モンキーファン

多摩テックは、1961年にHondaモーターゲレンデとしてOPEN
子供から大人まで、誰もが遊べるバイクとして、モンキーが作られました。
以来44年間、モンキーはホビーバイクとして継続生産されています。
この度、モンキー発祥の多摩テックでモンキーミーティングを開催致します。
モンキーファン愛好家の皆様ふるって参加ください。

★開催日 2005年10月1日(土)2日(日)雨天決行
★参加資格 モンキーダックスゴリラで来場される方とその同伴の方
★イベント内容 参加費無料 参加受付10:00〜12:00
参加者にはドリンク引換券&参加記念プレゼント/
モンキーミュージアム(Z100をはじめ歴代のモンキーを展示)/
多摩テック初代支配人の高橋國光さんのトークショー/
モンキースペシャルパーツメーカー各社のデモ車両展示と特別セール/
参加者によるフォーミュラプラスGP(トーナメントレース)/
参加モンキーの人気投票コンテスト
★参加者特典 同伴10名様まで入園無料/パスポート\2,000 バーベキュー \1,400 クアガーデン \1,260 ログキャビン大人 \8,000 子供 \6,000
★詳細は多摩テックまでお問い合わせください。
703774RR:2005/08/08(月) 08:01:08 ID:ICPdPlry
近いうちにボアアップするんだけど、オイルポンプは強化しといた方がいいんですかね?
704774RR:2005/08/08(月) 10:25:16 ID:JTOQP5ar
同時にやっとけ。
705774RR:2005/08/08(月) 13:30:44 ID:saTTRj3I
オイルポンプの強化ってなんか難しそうで手をつけてない、、、。
88ccにはしたけど、、、。
706774RR:2005/08/08(月) 14:23:40 ID:GqzLvpvB
>>705
難しくは無いけど、特殊工具が要るよ
ttp://workshoriba.hp.infoseek.co.jp/oilpump.html
707774RR:2005/08/08(月) 14:24:35 ID:o59iT4wM
>>704
通路穴拡大しなくてポンずけ効果アリ?
腰下ばらしたことないの。
708774RR:2005/08/08(月) 14:43:17 ID:PUFBVNJt
フロントスプロケをキタコの物に変えました
フィキシングプレートつけて閉め込んだんですが
左右にガタガタ動きます。このまま乗っても大丈夫なんでしょうか?
709774RR:2005/08/08(月) 15:02:14 ID:2mD2KskF
クラッチ外すくらい腰下とは言わない。
710774RR:2005/08/08(月) 15:11:51 ID:H8hMkBvY
>>701 jazz…?
ごめんなさい、たぶんそれは漏れではないです…
711774RR:2005/08/08(月) 16:24:37 ID:saTTRj3I
>>706
サイト紹介サンクス。
穴拡大とかやっぱ敷居高い、、、。 orz
クラッチ滑り出したらやろう、、、。
それまでは見て見ぬ振り、、、。
712774RR:2005/08/08(月) 19:26:14 ID:djx77AM7
6Vゴリラのノーマルなんですが、、、好奇心で前の配線を全部取ったら戻せなくなりました!
エロい人教えてください!マジレスおねがいします!
713774RR:2005/08/08(月) 20:21:40 ID:D5Jykzn1
なにを教えて欲しいのか全然わからぬ。

次の質問、ドゾ。
714774RR:2005/08/08(月) 20:55:18 ID:P7S7vNQq
初心者お断り、、、。
715774RR:2005/08/08(月) 21:25:18 ID:bIGjagDV
はじめまして
モンキーのエンジンをボアアップしようと思ってます
車のエンジンでヘットは下ろしたことあるのですが
モンキーのエンジンは車のようにタイミングチェーン(カムチェーン?)に
テンショナーなどは使ってるのでしょうか?
716774RR:2005/08/08(月) 21:27:44 ID:zEt7aYcj
>>751
此処でそんなこと聞く前にSMぐらい買って来い。
717774RR:2005/08/08(月) 21:29:06 ID:hct7szu4
だから初心者お断りだっっっつーの
718774RR:2005/08/08(月) 21:30:25 ID:eu8Fi0cn
>>715
現行型はオートカムチェーンテンショナー装備だよ
719774RR:2005/08/08(月) 21:44:45 ID:XDQdNjv7
712ではないが、6V系はギボシ天国な訳だけど小径ヘッドライトとかに替えた時どこに配線収めてる?
回線簡素化の為ハーネス、エンジン12V化をマジ考えてます。
マスコットカウルの裏でクチャクチャニナッテルヨ。
720774RR:2005/08/08(月) 21:45:31 ID:XDQdNjv7
配線でした。スマソ
721774RR:2005/08/08(月) 21:46:18 ID:bIGjagDV
オートテンショナー使ってるんですか!
チェーンを外すのにテンショナーを外すんですか?ちじめるんですか?
722774RR:2005/08/08(月) 21:49:44 ID:bIGjagDV
偉そうに初心者お断りって言ってる奴は
どの位詳しいんですかね?
723774RR:2005/08/08(月) 22:14:05 ID:ZbFqlL9e
初心者にチン毛が生えたくらい。

2〜3本くらい。


でも恥ずかしいから剃ってしまうの。
でも剃っちゃうとちくちくして痒いの。




それくらいかの
724774RR:2005/08/08(月) 22:30:30 ID:lGX5VHgy
デイトナの10インチチューブレスホイールとタケガワのホイールどっちが
耐久性ありますか?
725774RR:2005/08/08(月) 23:03:21 ID:1jNyJ6/M
>>724
タイヤの豊富さからいってデイトナに分があると思う。
10インチのチューブタイヤって少ないからね。
それにチューブはチューブで消耗品やしね。
726774RR:2005/08/08(月) 23:34:32 ID:nA186LuE
>>723
剃るな。抜け。
727774RR:2005/08/08(月) 23:37:36 ID:NUCRTgpR
いっそ火をつけて線香花火みたいにバチバチと
728774RR:2005/08/09(火) 03:57:25 ID:+L9sdEqM
>>711 オイルボンプ強化とクラッチ滑りって関係なくないか?
穴の拡大自体は簡単でしょ、オイルポンプ交換できるなら余裕。

729774RR:2005/08/09(火) 04:49:11 ID:w5eEqXhc
すんません、昨日モンキーの契約済ませてきた初心者です。初心者禁止ということですが質問きいてやってください…。

小型とってボアアップしたらモンキーでも2ケツタンデムできるんですか?アホですんません(/。\)
730774RR:2005/08/09(火) 05:42:35 ID:pHS00BN7
彼女をツルツルパイパンにしたくて自分のも剃る条件でやっと剃らせてもらえた俺様がやってきましたよ。
痒いけどある意味快感。

>729
ぐぐれ。
こんなとこで聞く前に自分で調べろ。
アホは氏ね。
731774RR:2005/08/09(火) 05:47:31 ID:xFJAgAES
>>729

ボアしなくても出来ないことはないぞ。

・黄ナンバーにして

・シートにベルト

・2ケツ用のステップ

・勿論、小型二輪以上の免許

コレでOK!







だと思うよ
732729初心者モンキ:2005/08/09(火) 06:04:08 ID:w5eEqXhc
>>730
すんません、今ケイタイからしかネットつなげないトコロなのです。Yオークションで『モンキ−タンデム』で検索すると『モンキータンデムバー』と『モンキータンデムステップ』と出てきました。もしかしたら…と。ありがとうございます。
733729モンキー初心者:2005/08/09(火) 06:06:12 ID:w5eEqXhc
>>731
ありがとうございます。
ボアしなくてもOKというのにひかれました!
さっそく教習所にいって小型の免許とってきます。
モンキータンデム最高に楽しそうや〜(*^o^*)
734774RR:2005/08/09(火) 06:31:19 ID:jzvCbYQu
キタコのバックステップ組むと、色々干渉するしサイドスタンドが…。
ジェネカバーは削ってノーマルステップ加工すればサイドスタンドはいいとして、キックペダルが…。
バックステップ組んでる人どーしてる?
案外、押掛け仕様か…。
735774RR:2005/08/09(火) 07:36:03 ID:NuOr+SCl
>>733
夢を壊すようでアレだが、

50ccのまま黄ナンバー登録用紙に虚偽内容を記入 -> 有印私文章偽造罪
それを役所の窓口に提出 -> 偽造有印私文書行使罪

になるかもしれんぞ。
まあバレはしないとは思うが、人にオススメするようなことじゃないわな。

シートにタンデムベルトつけたり、2ケツ用ステップ付けるのは自由だが、
乗車定員は1人のままなので、2ケツすりゃ定員外乗車になる。
フレームも一人用設計なので、二人乗りゃどっかにガタもくるだろう。

まあ何やっても勝手だが他の人に迷惑がかかるようなことはしないでな。
あと免許取得がんば。
736774RR:2005/08/09(火) 08:29:31 ID:Kkcir2mn
確か黄ナンであろうがピンナンであろうがモンキーは乗車定員は一人だから
2ケは違法だったんじゃないかな?漏れダックス乗りだけどダックスは
フレーム50と70あって、2ケしたいがためにボア後のST50をST70のフレームに
交換したって人の話聞いたことあるし。法律上ボアってのは単純に原付2種や
小型になるって解釈ではなくて基本的に公道走行は違法なんだけども、合法って
いうかなり微妙に法律の狭間に存在してるらしい。軽自動車に3リッターの
エンジン乗っけても結局四人しか乗れないのとおんなじなんじゃないかな?
間違ってたら、訂正よろ。
737774RR:2005/08/09(火) 09:32:40 ID:yP0kWPpn
たぶんサーカスの人なんだと思うよ。じゃなきゃ、あんな自転車より小さい車体に
喜んでタンデムしようなんて思うわけないじゃんか。
738初心者モンキー:2005/08/09(火) 09:45:11 ID:w5eEqXhc
みなさんありがとうございます。初心者モンキーです。
偽造の話ありがとうございます。もう少しで悪の道に進みそうでした。助かりました。

定員の件ですが、車検証などが存在しない原付で、定員関係ないのでは?と思っちゃったのですがどうですか?
なんとかしてモンキータンデムを実現したいです。
739774RR:2005/08/09(火) 09:46:53 ID:m7VVAhkZ
>>733
小型の免許とか言ってるぞ?
黄色ナンバーを原付免許で載ってると1年間の免許取り消し処分食らうぞ?
740774RR:2005/08/09(火) 09:53:50 ID:jGB+k7DP
はじめまして.
下記状況の私の判断の正誤を教えてください.

現在、モンキーにデイトナのノーマルヘッドビッグボアキット85cc
を組んであります.

  #ハイカム、キャブ、冷却系、足回りなどもすべて変えてあります.

しばらくこの仕様で乗っていたのですが、最近遠出するようになり
道中の長い上り坂に対してもう少しパワーがほしいと感じています.


で、素人考えでハイパーヘッドを組めばいいんじゃないか?

なんてことを思いついたのですが、この判断は正しいですかね?

・85ccのハイパーヘッドを組む
・排気量をあげる

どちらの判断が、希望に対してより近い結果がえられますかね?
741774RR:2005/08/09(火) 09:59:11 ID:m7VVAhkZ
>>740
ボアアップに勝るパワーアップはない
742774RR:2005/08/09(火) 10:15:42 ID:jzvCbYQu
モンキーでタンデム…。

悪いこといわねーから、エイプ100にしろ。

あと免許取っても一年間はダメだよ。

以上!
743774RR:2005/08/09(火) 10:17:35 ID:jzvCbYQu
それかベトナム行け。
744774RR:2005/08/09(火) 10:49:27 ID:ftNeo+Fb
確認したいんですが、
トップリングは上下面が黒くて
セカンドリングは銀色
でおkですか?角度がついてなくて色ぐらいしか区別できないです
745736:2005/08/09(火) 11:26:49 ID:Kkcir2mn
738 もう少し厳密に言うと都道府県市町村で対応が違うらしい。沖縄
   なんかはokなんだって。以前聞いたことがあるって人いたよ。
   それと定員については、車検証とかのレベルの話ではないって。
   メーカーが開発する時点で材質、強度、重心等が一人乗り用に設計し
   発売にあたり運輸省に許可申請してるわけで、それを合法的にタンデム
   する為には、新たに強度証明などの申請が必要って話。
   昔、竹がタンデムキッドを開発してたが没になったのもこの問題が理由
   のひとつらしいよ。真偽の程はよくわからんが。
   ただ、ボアアップ同様、現在取り締まる法律がないのも事実。各タンデム
   部品をつけていればの話だけど。だから、結局自分の住んでる役所で聞いてみ
   るのが一番確実で早い。それと保険ね。事故った時多分保険効かんよ。
   それも要問い合わせ。てか、サイドカーでいいんじゃない?あれは合法だよ。
   んで、739のいうとおり免許とっても1年間は2ケしたらいかんよ。
746初心者モンキ:2005/08/09(火) 12:02:52 ID:w5eEqXhc
>>745
長レスありがとうございます。オレの住む役所に聞いてみます。わかり次第またカキカキします(*^o^*)
でも絶対タンデム成功させます!
747774RR:2005/08/09(火) 12:34:03 ID:NuOr+SCl
いっそのことボアアップついでに側車もつけちゃえ。
これで高速も走れるぞ?w
748774RR:2005/08/09(火) 12:49:01 ID:NuOr+SCl
>>740
ノーマルヘッドのまま88に排気量上げるより、85のままヘッドに換えたほうが
パワーアップするのでは、とか思ったり。
それかロングストローク化してトルクアップを図るとかね。

あと「。」が「.」になってるのがやや気になったりw
749774RR:2005/08/09(火) 12:58:02 ID:bKGORMDZ
いや、それよりも今流行の中国110ccエンジンがいいぞw
3万程度でトルクアップで余裕の走りだぞ。
俺は80ccボアアップ+ヘッド交換してたが、断然、中国110ccがいい。
750740:2005/08/09(火) 13:43:34 ID:jGB+k7DP
>>748

ありがとうございます.

排気量上げるより、ハイパーヘッド装着の方向でいきたいと
思います.

ロングストローク、ちょっと気になりますので調べて見ます.

ありがとうございました.


「る」を押すと「.」がでまつ・・・まぁ設定なんでしょうけど・・・.
751774RR:2005/08/09(火) 14:29:44 ID:c7tmpg+i
>>750
吹いた。
>「る」を押すと「.」がでまつ
奇遇だな。
俺ももついさっきまでそうだった。
でも何故か「カタカナひらがなローマ字」って書いてあるキーを押したら直ったよ。
752744:2005/08/09(火) 16:28:10 ID:ftNeo+Fb
わかる方お願いしますorz
753744:2005/08/09(火) 17:10:50 ID:ftNeo+Fb
たぶnわかりました。。
754774RR:2005/08/09(火) 20:21:41 ID:2397It+c
6V、遠クラ、ノーマルモンキーです。久しぶりにエンジンをかけ走行
したのですが、ふけが悪いなーっと見てみたら、エンジンから煙・・・・アラ?どこから?
と、確認中にストール・・・・。キャブOHガソリン交換、プラグ交換したのですが、
何度キックしてもかからず・・・・・。
10回に1回ほど、3秒位アイドリングするも、すぐに止まってしまいます。
これだけでは、判断は難しいでしょうが、考えられる原因はなんでしょうか?
解ったら教えてください。
エンジン焼き付気ですかね、数秒間かかるんですが・・・orz
755774RR:2005/08/09(火) 20:36:17 ID:gL+Nwuht
ガソリンタンク。
756774RR:2005/08/09(火) 21:13:51 ID:i4Ujan1w
>>754
燃料がちゃんと行っているのであればエンジン

10回に1回で3秒ってことは10回キックしてる間に
フロート室にちょろちょろ溜まったガソリンでエンジンがかかり
それがなくなるから止まるってなら
タンク・燃料コック・あいだの燃料ホースに詰まった錆。

あ、でもエンジンから煙がでてんのか

とりあえずヘッドはずしてみたら?
757754:2005/08/09(火) 22:45:23 ID:2397It+c
燃料は、きています。タンクは新品に交換しましたので、
錆等で燃料が詰まってることはないと思います。
パルタイか、点火時期のようなきもするのですが、
短時間でも、一応アイドリングするんですよね・・・・
明日時間があったら、ヘッド外してみますか・・・・
ネジがまわるかなー・・・・
758774RR:2005/08/09(火) 22:53:06 ID:C1hPbfP9
誰がどう見ても霊柩車のようなタンクジャケットは売れないだろ。うん。
759えっくちゅぅ:2005/08/10(水) 02:28:21 ID:+xW3g+Va
>757タンクキャップのONとOFFは確認したか?
760774RR:2005/08/10(水) 02:56:13 ID:ORuz+lJL
>757
ヘッド開ける前にプラグ火飛んでるか見て、点火時期みてみたら?
以前6Vの時同じような症状あったがポイント調整で治った。
ポイント変えなかんかもしれないが。チェックしてみて。
761774RR:2005/08/10(水) 15:09:18 ID:gauFjg/Z
いきなりスミマセン!
Apeって乗りやすいですか?
安定性とか他の車からの威圧感とかって
762ザックス:2005/08/10(水) 15:20:54 ID:XrXmNh4n
マダス乗りだよ。仲間にいれて♪
763774RR:2005/08/10(水) 16:14:05 ID:y/68LK3s
>762
車体の共通の話題ゼロだしどっちかと言うとカブエンジンスレの方が良いかも。
764774RR:2005/08/10(水) 16:28:43 ID:l43L1LfB
マダスどうよ?
ケツ痛くね?
125cc版もあるんだって?
ってか山とか行く?
マウンテンバイクみたいな感じで斜面降りれそうでちょっと興味津々。
質問攻めで酢マンコ。
765762:2005/08/10(水) 20:08:08 ID:XrXmNh4n
763さん、ごめんなさい。そうします。
764さん、とりあえず50CCマダスはそんなアクティブなことができるバイクではないよ、とにかく遅い!!125をオススメします。もうすぐでるはず。
766774RR:2005/08/11(木) 08:29:45 ID:7bKY5cJj
マダス125は まだスか?
なんちゃってー
767774RR:2005/08/11(木) 08:30:49 ID:LE06ZdxX
先こされたか…
768774RR:2005/08/11(木) 08:33:37 ID:Z03du6Vb
>>765
遅いって、いじっても遅いの?
モンキーもドノーマルの時は遅いと思ってたけど、、、。
769初心者モンキー:2005/08/11(木) 11:17:42 ID:dDyKR4qz
タンデム走行についてお世話になったモンキー初心者です(/。\)

昨日の夜、クラッチに慣れるために公道を流してきました。最高っすね!

でも中古のせいか、ニュートラルから@速にいれるとエンストします。これはショップに持っていったほうがいいですか?
770774RR:2005/08/11(木) 11:43:39 ID:qcD2vsWe
夏やね…。
771774RR:2005/08/11(木) 11:59:13 ID:N78mvJs4
>769
スタンドがドッギャーン!と出たままではないかい?
772774RR:2005/08/11(木) 12:01:47 ID:34KI5KLu
少し教えてほしいのですが、ノーマルエンジンのビックキャブのゴリラに乗っているのですが、
チョークを半分引っ張った状態でないとエンジンのふけ上がりが悪いのですが、これはどうしたら
良いのでしょうか??アドバイスお願いします。
773774RR:2005/08/11(木) 12:14:34 ID:J2hiKkjV
>>772
つ【キャブの掃除と調整】
774774RR:2005/08/11(木) 12:19:08 ID:34KI5KLu
ありがとうございます。できれば、もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか?
調整はどうすれば良いですか?MJの交換とかですか?
775774RR:2005/08/11(木) 12:28:41 ID:wsEtvw9e
768 マダスは車重がかなりあるので、そこがモンキーなどとの大きな違いかな。
私はスプロケを交換して最高速を少しあげたけど、馬力不足の解決にはなってません。
776774RR:2005/08/11(木) 12:32:13 ID:Mjff2qb+
夏房繁殖中・・・・・・・・・・・・・・・・


注意。注意。



777774RR:2005/08/11(木) 12:39:37 ID:Mjff2qb+
馬力無いのにスプロケを最高速寄りにしたら余計もたつくだろ。



あとセッティングもわからなくてビックキャブ入れてるお子ちゃまはチョーク引いてる状態ってことは混合気がどうなってるかわかる?
質問前に考えろよ。
778774RR:2005/08/11(木) 12:43:06 ID:Fcd3qS5E
ゴリラのマフラー変えようと思ってる者です。WirusWinのダウンショートってどうですかね?
779774RR:2005/08/11(木) 12:45:18 ID:Mjff2qb+
どうって?何が聞きたいの?
質問が大まか過ぎてわけわからん。
780774RR:2005/08/11(木) 12:50:34 ID:Fcd3qS5E
まず下がこすらないか心配です。あとは音質・スピードは変わるか・キャブの調節は必要かなどです。
781774RR:2005/08/11(木) 13:37:29 ID:Mjff2qb+
音質は付けたこと無いからわかりましぇん。
ポン付けで速度は変わらんと思うよ。最低、吸気を見直さないと音がデカいだけで余計下がスカスカになるだけだと思う。
キャブはそん時の状態にもよるし。
この車種でこのマフラーでエアクリーナーがこれでキャブがこれならこのマフラー付けたときセッティングはこれ!みたいなのは無いからな。
プロでもエンジンかけてみてその時のバイクの状態見てセッティング出すもんだし。

こつこつ頑張ってください。

782774RR:2005/08/11(木) 13:38:09 ID:6K0CsOlZ
こする時はこする。
音質はショートだからバリバリ系の音に近くなるよ。
スピードはわからん。どうしてもスピードを早くしたいんだったらマフラーにお金をかけるよりぼあうpしろ
キャブの調整は気持ちよく走りたいんだったらショップに任せなさい。
(どうしてもキャブはめんどくさいっていうんだったらインジェクションって手もあるが・・)
783774RR:2005/08/11(木) 14:33:51 ID:qcD2vsWe
>782
夏厨注意報が発令してるので発言には注意!
「もんきーにつけれる、いんじぇくしょんがあるのですか?
 ぼくにもつけれますか?」
なんて質問がくる余寒。

2st原付小僧も真っ先にマフラー(チャンバー)変えたがるが
個人的にはカスタム行程では最後の方の行程だと思う。
ノーマルモンキーでも、F(R)スプロケ、TT100等のタイヤ
など変えるだけでも随分変わるんだけどな…。

夏厨は見た目や音の優先で真っ先に変えるんだろな…。

ダウンマフラーはどんなマフラーでもこする時はこすります。
イヤならアップタイプにしましょう。
784774RR:2005/08/11(木) 14:37:16 ID:PH21rVRQ
2stでチャンバー替えるのは4stでマフラー替えるより
ずっと意味あるよ
785774RR:2005/08/11(木) 14:55:35 ID:Mjff2qb+
チャンバーは意味あるのも中にはあるだろうな。
極論から言えば4stマフラーはノーマルが一番良い。
そりゃメーカーが莫大な金かけて設計したんだから理想値は出る。
社外のどれでもポン付けに負けてたらシャレにならんわな。
あとは自己満の世界。音質とか見た目だね。
ただヌケが良くなるからセッティング次第でノーマルに近づける。そこまで行くと吸気が・・・とかなる悪寒。

勘違いかも知れないが俺はこう思ってる。
786774RR:2005/08/11(木) 15:57:45 ID:J2hiKkjV
4stマフラーはノーマルが一番良いってのには同意。
似たようなもんだけど、俺の考えは、メーカーが莫大な金かけて設計したものだから安全マージンや、静粛性を充分とってメーカーの理想値は出てるはず。
社外は音質とか見た目と安全マージン削ったほんのちょっと気持ちのパワーアップしたような感覚。あとはやっぱり自己満足。

って感じかなぁ?
んでもって、あれこれ替えて泥沼に…(´・ω・`)
787774RR:2005/08/11(木) 17:17:09 ID:N78mvJs4
まあ根本的な排気量という部分をかなり大きく弄ってる時点でノーマルマフラーの
許容量は越えてるな。確かに50ccにおける性能は抜群だけど。

75ccくらいなら6v時代のマフラーが静音、性能ともに一番綺麗なんじゃないかな。
788774RR:2005/08/11(木) 17:33:48 ID:G5FHS2EV
モンキーとマグナ50 長時間乗ってても疲れないのはどちらでしょうか?
168cm 55kg です。
789774RR:2005/08/11(木) 19:10:46 ID:a8aeM/YT
ボアアップしたら足回りかえなきゃすぐいかれるってきいたんですけどどうなんですかね??
790774RR:2005/08/11(木) 19:24:23 ID:Mjff2qb+
乗り方による。以上。
791774RR:2005/08/11(木) 20:42:50 ID:G3jROFQl
マフラー交換したいのに
アップタイプのものがあまり無いワナ
792774RR:2005/08/11(木) 20:49:56 ID:ZpRFC0Sz
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r12876891

どうよ、誰かつけてみないか?
793774RR:2005/08/11(木) 23:11:11 ID:DS5/nVKI
サイクロン!
794774RR:2005/08/12(金) 00:33:45 ID:eJ2UOyv+
なんか焼き芋くっつけたみたいだな
いや、見た目で判断しちゃいかんな
実は恐ろしくパワーの出るマフラーかもしれんw
795774RR:2005/08/12(金) 02:24:38 ID:+H1QHLnW
>792座布団10枚
796初心者モンキー:2005/08/12(金) 02:36:37 ID:YdrKZdWy
言われるとおり、スタンドを外したらニュートラルから@速にしてもエンストしませんでした。。。ありがとうございます!!

また質問クンですいませんが、チョークしたまま運転したらどうなりますか?オレのモンキーは暖気運転してもチョークはずすとエンジンとまっちゃいます。これは仕様ですか?なわけないか。。
797774RR:2005/08/12(金) 04:52:07 ID:ojJKpG1V
初めまして。
現在12Vモンキー(正体不明88cc・強化クラッチ・ケイヒンPC20?・デイトナマフラー)
ミッションは純正4速です。
足回りは前後モンキーR(3.5-10)リア16cmロングです。
この仕様でスプロケが16:31で乗っています。
悩みが1速がローギアードすぎるという点です。色々試したのですが、
モンキーRのリアは31丁以下には出来そうにないんです。(形状的に)
これはミッション交換しかないんですか?
現状、パワー的に限界っぽいんですが(リア35丁時より4速でトルクが落ちてきてます。)
エンジン側17丁はつらいですよね?
理想は現状より1速ずつハイギアードにしたいのです。(現在の2速を1速にする感じ)

それと、モンキーRのスピードメーターとモンキーのスピードメーターって
内部ギア比は違うのでしょうか?現在の仕様ではメーターの針が真下まできてます。
実際にはそれほどまでにスピード出ていないような感じです。(+10kって感じです。)
タイヤ側のギアはモンキーR純正ですので、3.5-10で誤差は少ないはずなんですが。

以上、長文ですが回答できる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
798シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2005/08/12(金) 10:09:57 ID:TFYUYyv0
先日はノーマルクラッチ、スプリングを組んで見ました。
やっぱりクラッチが切れないorz
クラッチがどういう動きをしてどんな役割をしてるのかから勉強しなおしてきます…
799736:2005/08/12(金) 11:08:58 ID:ixH1/Z1q
798 そっか。出来れば乗りかけた船だし出来れば手伝ってあげたかったけど
   (お互いここでは希少のシャリーやダックス乗りだし)。前に言った
   クラッチassyをクランク側に組む前に入れるギア状の部品のガタは作れた?
   自分で勉強しなおしてくるとはとてもすばらしい心構えで大賛成ですが、
   ここも勉強する場としてもっと活用してもいいと思うのでどこがどうなって
   分からないとかもう少し詳しく説明してくれればもっと詳しく教えれるかも。
   まあ、ここの住人は教えて君嫌いだから叩かれるかもだけど、懲りずに
   がんがれ。(ただ、聞くだけでなく実際やってみてるおまいはもう教えて
   君ではないし)
800774RR:2005/08/12(金) 12:00:27 ID:zzgquowA
オクに出てる中国製フォークの話題が出ないのは仕様ですか?
過去ログ見られないから分からないけど、以前なにかあったのかな?

購入を考えているので何か情報がないかな、と思ったのですが・・・
801774RR:2005/08/12(金) 12:08:48 ID:DSP2wfH8
>>800
NSRのと完全互換のやつ?
俺もちょっと気になる
802774RR:2005/08/12(金) 12:46:05 ID:2ftCIBXi
>>800
見たことないなぁ。
φいくつなの?
オクのリンク教えてもらえる?
803774RR:2005/08/12(金) 13:14:31 ID:vdDyyjBC
>796
やはりスタンド能力者だったか。
チョークはON/OFF逆に見てないか?じゃなかったらエアスクリューとアイドリング調整で
直る程度だろ。買った店で見てもらいたまい。

>800
スイングアームの長さに合わせてステムの突き出し量が調整できない、補修パーツ、
流用修理パーツが無い、という点を除けば値段なりのそこそこの品です。
『とりあえず安く社外フォーク、ディスクブレーキにしたい』という高校生なんか
にはもってこいの商品かと。
804774RR:2005/08/12(金) 13:44:29 ID:DSP2wfH8
>>802
>>800じゃないけど、これがNSRのそっくりさん。ホンダのパーツで修理できるらしい。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c104140221

これがなぞの中国製?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16407390
これについては>>803の言うとおりかと。

ちなみにモンキー フォークで検索すればすぐに出る。
805774RR:2005/08/12(金) 16:19:20 ID:gMYyoZqS
横型エンジンぢゃないけど・・・
↓コレのエンジンがすっごく気になる
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20350992

キャブが前のシリンダーにしか付いてないようにしか見えないけど
後ろ側のシリンダーってダミーなの?それとも25ccx2なのか?
806774RR:2005/08/12(金) 16:55:26 ID:S4wAWzjb
単なるダミーではなく、エアクリケースを兼ねていると思われw
807800:2005/08/12(金) 17:02:41 ID:E9YI4zyo
>803
>804
そーです。そのディスクキット付属のヤツです。
装着したいのは自分じゃなくて、最近モンキー弄りを始めた友人なんですが、そいつネット環境持ってないんで・・・
自分なりに調べてみたところ、このフォークはオイルダンパーではなくてガス加圧式だということが分かりました。
リアサスでは常識だけど、Fフォークがガスショックってどうなんでしょうかね?
あくまでもイメージですが、禿しくフワンフワンな気が・・・
808774RR:2005/08/12(金) 18:50:57 ID:Vtr2SojQ
後輩のヨシムラチタンを無断拝借したF、約束の女子大生コンパ連れて行かないと
もうエンジン組んでやらんぞw
809774RR:2005/08/12(金) 19:04:37 ID:8/AWiQZA
>>797
漏れもジョーカーのメーター付けてるけど
友達の原付と並走して速度計ったら

友人の原付 50KM
漏れのモンキ 60KM

だたーよ。

友達がメーター振り切ってるとき
漏れは70〜75くらい。
漏れのモンキは最高80くらい出てるんだが
本当は70しか出てないのだろうか??

やっぱ違うのかな?
今度エイプ100のメーター付けようと思ってたんだが
同じことになるのかな?
それともメーターがおかしいだけ?
810774RR:2005/08/12(金) 19:10:30 ID:nfT3T/xC
女子大 生コンパ
811797:2005/08/12(金) 22:03:12 ID:ocUdgitG
>>809
やはり誤差出てますか。。。
私のも体感的に10〜15km位高く表示しているような気がします。

今度エイプ用かカブ用メーターに換えてみて車と併走して比べてみます。
結果は今月中にも書き込みします。ではでは。
812774RR:2005/08/12(金) 22:38:44 ID:ziM61TVE
>>809
モンキーの8インチの場合ブロックタイヤから
ロードパターンのタイヤに変えると誤差が出るよ
813774RR:2005/08/13(土) 01:07:51 ID:W80HFHRr
>>811
あのな・・・
8インチタイヤに8インチ用のメーターギアを使い、
実際の速度と表示速度が違うのは誤差と言えるが、
8インチタイヤに10インチ用のメーターギアを使ったり、
10インチタイヤに8インチ用のメーターギア使って
実際の速度と表示速度が違うのは誤差とかいう以前の話だろ。
仮に同じ60km/hで走ってる時に、8インチと10インチの
タイヤで回転数が多くなるのはどっちだよ?
タイヤの回転数が多いってことはメーター駆動ギアの回転数も(ry
814774RR:2005/08/13(土) 01:13:56 ID:IXjWre6j
メーターを駆動用のギアを固定して、違う内部ギア比のメーターにつけかえても考え方は同じだね。
815797:2005/08/13(土) 02:04:03 ID:MZYjX7og
>>813
797で書いてあるんですが、ホイール側のギアはモンキーR純正なので
3.5-10は適正(純正)サイズです。
私の知りたいのはスピードメーターがモンキー用だと誤差が出るのか?ということです。
スピードメーターをばらしたことがないので内部がどのようになっているかわかりませんが
ギアでもあってワイヤーの回転数を速度表示しているのかな?と。(メーター内)
モンキーR用のスピードメーターを取り付ければ一発でわかるのですが、無駄なので。。。
816774RR:2005/08/13(土) 02:50:36 ID:lM6oRrfI
ワイヤーが劣化していて、針が暴走しているような動きではないのか?
後半でビヨンビヨン針が踊るとか
817774RR:2005/08/13(土) 03:15:17 ID:sPKEtKvS
確かGBのメーターも使えるとか聞いた事あるので大抵の車体はメーターギヤのほうで
車輪サイズに対応させてるんじゃないかな?
818797:2005/08/13(土) 03:38:05 ID:MZYjX7og
>>816
メーターワイヤーは新品です。
メーターも足回り8インチノーマルの時は正常に動作していました。(表示速度も正常でした。)
当然、そのときはホイール側ギアも8インチ用ノーマルでした。
現在もメーターはスムーズに動いています。
メーター内部に違いがあるとしか思えないのですが。。どうなんでしょうね?
819774RR:2005/08/13(土) 04:37:01 ID:hSa3vYTE
74年式のモンキーZ50J1型って珍しいのですか? 売ってほしいって人が来るんですが
820774RR:2005/08/13(土) 04:55:48 ID:LxhF0QUK
前スプロケを2丁上げたが最高速が変わらない。…なぜだ?
821774RR:2005/08/13(土) 06:09:09 ID:7l2dm3Az
>>820
エンジン周りに何かしらのチューニングをしてありますか?
してない場合、ギア比は上がってるけど、その分パワーが減ったからパワー不足で加速できない。
むしろ加速が遅くなっているだけで何にもいい事ありませんよ。

純正エンジンならスプロケは変える必要ありませんよ
822774RR:2005/08/13(土) 09:40:53 ID:e8ZB7KoW
夏まっ盛りって所だな。
しばらくこのスレとはバイバイだな。
823774RR:2005/08/13(土) 12:40:14 ID:s1RRI3xW
エンジンの仕様、タイヤ外径、乗り手の体重などの要素からスプロケの歯数を決めるんじゃ。

そんな基本的なこともわからんのか?

もっと勉強して来いよ!


ってことだと思います↑
824774RR:2005/08/13(土) 14:45:25 ID:XWV4AAFI
>819
たとえば自分の生まれた年のモンキーを持ちたいとか。
825774RR:2005/08/13(土) 17:31:54 ID:pj44allU
>818
モンキー&Rはどうだか知らないけど、アクスル側のギア比って4:1とか5:1とか
違いがあるからその辺の組み合わせでは?(4.5:1ってのもあったっけ?)
メーターもそれぞれに合ったギア比のモノになっているんだけど
同じメーカーでも車種によってギア比が違うって結構あるからね。
アフターパーツのメーターにはパッケージにレシオの表示がしてあるモノがあったような・・・

例えばギア比が4:1のバイクに同じレシオのメーターだったら何をつけてもちゃんと表示する訳だ。
メーター(ワイヤ)が5:1のモノに4:1用のメーターを付ければ表示は2割増しになる
逆にそこからタイヤをインチアップすると誤差が補正されてしまったりする事もある。

どうでもいいけどスプロケットやタイヤの外形やら、昔は電卓叩いて1つづつ計算してたのに
最近はエクセルとかの表計算ソフトで簡単に一覧表ができるからすっごく便利になったよね




826774RR:2005/08/13(土) 17:40:09 ID:pj44allU
>825 の補足ね、
メーターのギア比ってタイヤ/メーターワイヤの回転数じゃなくて
(基準の)スピードに対しての比率だったと記憶してるんだが・・・違ったらごめん

827774RR:2005/08/13(土) 22:37:21 ID:s1RRI3xW
クラッチ切れんくなったヤツ、
もしかして強化クラッチスプリング組んでないか?

こいつが純正より長いヤツだとクラッチ切ってもスプリングが長い分だけ本来生じるクリアランスを埋めちまうみたいだ!
それで切れなくなる。

俺のはそれが原因だったよ。


828818:2005/08/13(土) 22:43:45 ID:7nzXDVH6
>>825
回答ありがとうございます。参考になりました。

同一メーカーで同じ排気量の車種ですから同じギア比だと思ってました。
某ト○タなんてカローラークラスとクラウンクラスで同一部品共用とか普通ですから。

近々メーター交換して試してみます。
829774RR:2005/08/14(日) 11:23:46 ID:esXlIqwr
>>828
そりゃあどこのメーカーでも共用できる部品は共用してるだろうよ。

830シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2005/08/14(日) 22:05:58 ID:SM1WnB/Y
>>799(736)
ぜ、是非見ていただきたいところです(;´Д`)
ガタはあるか見るの忘れてました(組むだけで必死)
今は夏休みですが予定が入ってるのでシャリー触れません(泣

>>827
クラッチ切れなくなったヤシです。
そうです、強化クラッチです。確かに数ミリ長さが違いましたね。
しかしノーマルにしても駄目でした。
今はオイル入ってませんが(オイル入ってないとクラッチ切れないってことはないですよね?)
831774RR:2005/08/15(月) 02:14:19 ID:32dfZY/8
うーこーんのーちーかーら
カッカ
うーこーんのーちーかーら
キッキ
832774RR:2005/08/15(月) 06:40:48 ID:HlWCowj3
クラッチ切れん件…
すまねぇ、強化クラッチスプリングが原因じゃなかったよ。
プライマリドリブンギヤとフリクションディスクを仮組みした状態からセンターガイドに組まないとロックナット締めたときにフリクションディスクが変形してスムーズにプライマリドリブンギヤの溝を移動できなくなるのが原因。
フリクションディスクが変形してないかな。
833774RR:2005/08/15(月) 06:53:05 ID:HlWCowj3
それから、クラッチカバーにある芋ネジとロックナットで調整する箇所、締めすぎてもヤバい予感。
834774RR:2005/08/15(月) 07:18:13 ID:vYx6y+m9
>>833
芋ネジ?!
って芋スレかと思った。。。
835774RR:2005/08/15(月) 13:25:45 ID:+fqDwCTw
武川のノーマル風マフラー買ってきました。2万3千円くらいでしたよ。
836774RR:2005/08/15(月) 15:18:59 ID:R2v70xvV
>835
インプレよろすくおねがいすます。
837シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2005/08/15(月) 21:55:49 ID:wqrpnyAi
>>832
クラッチassyとプライマリードライブギア(すぐ下のギア)を仮組みしてから
間違いなく奥に入れたつもりだったのですがやっぱり駄目でした。
クリピのふりくそんですくは曲がってました('A`)
>>833の部分は激しく締めた予感…
イッパイ締めればクラッチ切れっぱなしになるかなと。
でも駄目でしたよ。

ここは知り合い(バイク屋みたいなとこ)のところに持ってくしかないですかね?
激しく泣きそうなのは秘密です(´・ω・`)
838774RR:2005/08/15(月) 22:55:50 ID:HlWCowj3
要はプライマリドリブンギヤとフリクションディスクがスムーズに動くように慎重かつ丁寧組むのが鉄則かな。

ちなみにオイルは関係ないのでクラッチカバー仮組までしてギヤを入れてリヤタイヤを回し(実際はミッションの抵抗で手の力では回らない)ながらクラッチ切った時にタイヤが回転すればOK。
走れる状態にまでしてから気付くとカナシイ…
(´・ω・`)ショボーン
839774RR:2005/08/15(月) 23:33:13 ID:gJU52Vah
こないだロータリーミッションで芋ったよw
どうやらギヤ抜け?みたいでシフトダウンしてローに入れたとおもったらNでした。
芋った直後の隣の車(DQNチック)の視線が怖かったよw
840774RR:2005/08/16(火) 00:26:36 ID:jfn8T9Ha
12Vゴリラのフレームに12Vモンキーのタンクは乗りますか?
841774RR:2005/08/16(火) 00:42:05 ID:8X9RwLFl
シートはどうするのかとか教えるのもメンドクセエ糞質問だぜ
842774RR:2005/08/16(火) 01:21:35 ID:OpNiEm5p
フレームには載るんじゃねぇ、フレームにはさっ…。

843774RR:2005/08/16(火) 01:29:32 ID:d2NkxXOJ
>>841
聞かれてもいない事についてまでマンドクサがる必要なし
844774RR:2005/08/16(火) 19:03:38 ID:fakiO9is
>>836
ノーマルヘッドのボアアップくらいまで対応だそうで、音も結構低めでいい感じですよ。ただ、またエンジンバラしたんで、全開のインプレはできません。スマソ
845774RR:2005/08/16(火) 21:15:33 ID:EHJAHk5v
だれかコレ↓を買った漢はいねぇか〜?
http://www.bbk.ne.jp/kids_muff.htm
インプレが聞きてえ。
846774RR:2005/08/16(火) 22:00:16 ID:OAbDaXDi
フレーム、フォーク、タンク、フェンダーの全部塗装し終わった。
いよいよ組むだけ・・・。
847774RR:2005/08/16(火) 22:10:42 ID:OJ3773pk
>>845
見た目が俺の趣味と合わないなぁ。
848774RR:2005/08/16(火) 22:24:29 ID:GQwK3XTu
クランクケースカバー(クラッチ側)にクラック&オイル漏れ…クラックの補修には何がオススメですか?
849774RR:2005/08/16(火) 23:09:43 ID:LGHVErzG
>848ケース交換
850774RR:2005/08/17(水) 00:16:24 ID:gc3sTJCH
ケース交換賛成。
851774RR:2005/08/17(水) 00:45:55 ID:Utk+lcCj
メタルコピーで埋めても焼け石に水でございます
852774RR:2005/08/17(水) 09:40:16 ID:vV12/KS7
>>849-851
サンクス。交換しかないのか…orz
853774RR:2005/08/17(水) 09:52:06 ID:OEE9dYAu
ボアアップ後、慣らし運転は時速何kmでどれくらいの距離走りますか?
854774RR:2005/08/17(水) 09:59:41 ID:EQttllhB
855774RR:2005/08/17(水) 12:40:40 ID:gc3sTJCH
フルノーマル12Vエンジンにメーカー不明のステン製ショートダウンマフラーでインナーサイレンサー無しバッフルありだと、トルクぬけぬけのふにゃふにゃ加速になるんだがノーマフだと実にトルクフル!

49ccノーマフ最強説を立証できる人いる?

もしくはマフラーのみのカスタムしてる人、実際どーよ?
856774RR:2005/08/17(水) 13:47:46 ID:OEE9dYAu
>>854
大体分かりました。ありがとう。
857774RR:2005/08/17(水) 14:01:15 ID:h3uLEsuH
>855
50エンジンで普通に走るのなら50ノーマルマフラーが最強である事を証明する。

こんなもんでいいか?
858774RR:2005/08/17(水) 14:48:38 ID:z1HHucx+
吸気もエンジンも弄らないならノーマルが一番バランスいいだろね
859774RR:2005/08/17(水) 17:42:45 ID:/py2+meA
860774RR:2005/08/17(水) 19:06:39 ID:RYlrGJ98
こんにちは。質問です

今ノーマルタイプのアップマフラーを探しています
水元レーシングさんのMアップマフラーが気になったんですが
どなたかMアップかMアップ大容量マフラー付けてる方いませんか?
もしいましたらインプレお願いします(´・ω・`)
861774RR:2005/08/17(水) 19:33:47 ID:uSHNZnor
継ぎ接ぎのエキパイはカコワルイ・・
862774RR:2005/08/17(水) 19:59:54 ID:UAeMABhn
>>860
あの継ぎ目は好みでしょうね。
あの価格で造ってくれる人が、はたして何人居るでしょうか?
と、溶接のプロが言っておりました。
うちのは弁当箱みたいなタイプですが気に入ってます。
低音で五月蝿くなく、下から上までそこそこ回りますよー。
HA03E,PC20につけています、テールパイプを50mmほどカットしました。
おすすめ。
863774RR:2005/08/17(水) 20:03:57 ID:vu5eEPDA
モンキーやゴリラに人が乗ってる写真ありませんか?
864774RR:2005/08/17(水) 20:13:43 ID:h3uLEsuH
>860
一瞬大音量マフラーかと思い殺してやる!と書き込もうかと思ってしまったw
いかに静音化しようかと常に努力してるもんで。

865774RR:2005/08/17(水) 20:33:51 ID:uvVM5Lbq
>>855
カブ50カスタムですが、エンジン・吸気系ノーマルのまま
武川ボンバーマフラー付けてます。
排気音は大きくなりましたが、(漏れの好みの音w)
中回転域のトルクが若干アップし、(低回転域は体感変わらず)
高回転域はよく回るようになりますた。
燃費もノーマルと変わらず。
たしか、モンキー・ゴリラ用もあったはず。
866774RR:2005/08/17(水) 20:49:44 ID:neOPOOLr
>>859
写真もそうだが現物はおどろくほど安っぽい。
パワーアップは望めないが吸気抵抗にはなる。
是非オススメ。
867774RR:2005/08/17(水) 20:59:35 ID:gc3sTJCH
水元Rの継ぎ継ぎマフラーって、風呂用の外鎌に付いてる煙突に似てないか?

868774RR:2005/08/17(水) 21:25:46 ID:LYI2Rk3d
>>855
>49ccノーマフ最強説を立証できる人いる?

偉そうな”一見ノーマル厨”が多い割に徹底検証されてないのは意外。
869774RR:2005/08/17(水) 22:05:17 ID:AT907J6K
88ccにボアアップして、キャブはPC18だけど、マフラーはノーマル。
タケガワボンバーがうるさすぎだったので、戻しました。
なかなかいいよ。
吸気音の方がうるさくてかなわん。
870774RR:2005/08/17(水) 22:05:28 ID:gc3sTJCH
ノーマフ1本余ってるから今度サンダーで切って中を見てみるよ。
871774RR:2005/08/17(水) 22:20:30 ID:h3uLEsuH
中見てどうするの?
872774RR:2005/08/17(水) 22:37:26 ID:gc3sTJCH
見たいとは思わんのか?
興味わかないのか?
中見て見たいから切ってみるんじゃん。

なんかたいそうな理由がいるのか?

873774RR:2005/08/17(水) 23:05:30 ID:P7UJJ0p0
んで、既にノーマルマフラーを開いてうpしたことがあるヤシが得意げに6v用と12v用の違いを語りだすと。
自己満知識の披露が目的で、自演で話題をループさせたりするからうぜえんだよ>”一見ノーマル厨”
874774RR:2005/08/17(水) 23:10:50 ID:Utk+lcCj
何かバカ騒ぎしてるのがいますね
875774RR:2005/08/17(水) 23:18:12 ID:kkGHqrW9
ノーマルマフラー切開検証がガイシュツなのは事実やな
とりあえず過去スレ読んでみれば〜?
876774RR:2005/08/17(水) 23:27:51 ID:4cI8kHvv
モンクルにもあったね。ノーマルマフラーの構造。
ノーマルの意味を知ってから
カスタムをしろって内容だったか。
877774RR:2005/08/17(水) 23:30:04 ID:LcJcPtNX
>>866
>パワーアップは望めないが吸気抵抗にはなる。

で抵抗があるのになんでお勧めなんだろうか?
まあノーマルエアクリより吸入抵抗がありそうなただの飾り物だろうな。。。

実際つけてる奴みたことあるが、ショート管のバッフル抜いて空ぶかししていた高校生でした。

878774RR:2005/08/17(水) 23:40:53 ID:h3uLEsuH
まあマフラーの中身見た事無い奴らは>3のリンクから。

単純にはエキパイの太さが排気量にあった太さ(50ccにはノーマルくらいが
丁度いい)と長さで低速トルクを稼ぐと思っていい。
太すぎてもスカスカ、短すぎてもスカスカ。
細すぎても長すぎても抜けが悪い。
879774RR:2005/08/18(木) 00:00:39 ID:4eDGCfhs
>>877
空気の読めない人だと言われませんか?
880774RR:2005/08/18(木) 00:02:16 ID:o9GjVBd5
”まあ”じゃねーんだよハゲw
881774RR:2005/08/18(木) 00:17:51 ID:nL+ce5AC
おいおい・・・





駄菓子菓子





>>878 m9(^Д^)プギャー





>>873が大筋で流れを把握している件w
882774RR:2005/08/18(木) 00:40:31 ID:bzJ7K1E8
みんな知りたくて質問してるんじゃないの?
883774RR:2005/08/18(木) 00:48:53 ID:PossmAJZ
>>879
結局は>>873のように話が進むのにまだノーマルマフラーのお話がしたいんですかwそうですか・・・

↓はい。次の方どうぞ
884774RR:2005/08/18(木) 00:53:32 ID:YpbI7rhd
>>873の自演の臭いがするぜェー
885モンキー初心者:2005/08/18(木) 02:53:16 ID:9ztK0ZgS
以前このスレで『モンキーでタンデムはできるか?』と質問したモンキー初心者です。タンデムについて色々わかったので書き込ませてもらいます。

問@ ボアUPしてもモンキーは乗車定員1名でわ?
答@ 原則1名だが、それは法的拘束力をもつものではない。本当はいけないが、道路交通法には抵触しない。

問A ボアUPだけで可ですか?
答A 不可。シート、ベルト、スタンドが必要。

つづく
886モンキー初心者:2005/08/18(木) 02:58:59 ID:9ztK0ZgS
問B 取り締まられる?
答B 自治体により異なる。僕の住むとこはやや可。行政に問い合わせすべし

注『やや可』
さきほど、検問にあいました☆ついでに『ねえねえポリスマン、これボアUPしてシートとか付けたら2ケツできる?』と聞いたら『ほんとはいかんけどな〜取り締まりはしないよ☆税金余計に払うだけよ(笑)』と答えてもらえました。

疑問@ 任意保険はどうなるの?
(搭乗者も付けられるのか、など)


さっそく明日教習所にいって中型免許とってきます!
887774RR:2005/08/18(木) 08:24:09 ID:0AoHEpYO
そういや昔、キジマから二人乗り用みたいなシートが発売されてね
今だとデイトナのCOZYフラットロングが二人乗りしやすそうです
それかキャリア可のTLシートとキャリアに小さいシートを加工して付けるとか・・
だけどモンキーで二人乗りしてるとサスがすぐにへたるし、
ダウンマフラーに換えてたらマフラーも擦りまくります。
888774RR:2005/08/18(木) 08:50:33 ID:EHTcNnMy
>>886
乗車定員が2名になっていると証明できないと、
定員外乗車で道路交通法違反だよ。

たまたま聞いた警官は見逃してくれるといっただけで、
全員が見逃してくれるわけじゃないから気をつけてね。
889774RR:2005/08/18(木) 09:16:49 ID:pihrpe19
ゴリラのノーマルマフラーはずすのってむずかしいですか? 初心者でもできるもんですか?
890774RR:2005/08/18(木) 10:03:30 ID:u0TdfmBC
工具触ったことないくらい初心者だったら無理。

てか、やる気ないやつには無理。ここで聞く前にマフラー外すくらいちょっとはやってみれ。
891774RR:2005/08/18(木) 10:23:46 ID:pihrpe19
890 返答ありがとうございます。工具があれば特に難しいことはないですか? 工具は何がいりますか? できれば詳しく教えてください!
892774RR:2005/08/18(木) 11:23:15 ID:+KZQKlrB
>>891
ハイハイ、工具は何がいりますか←調べもしないでこんなこと聞く初心者は
このスレにこないでね^^
ググッたらいくらでもでてくるからね^^
ちなみに初心者でもできますか?などと聞いてくる香具師は
何やっても無駄だから^^
893774RR:2005/08/18(木) 11:48:47 ID:t/sP6DSf
そういうときは完全無言でスルーしようや。
894774RR:2005/08/18(木) 12:22:36 ID:SITN1FSt
工具があれば…って
当たり前だろそんなこと。
まさか素手でハズせるとでも思ってるのかよ。

お前はネ申か!
895774RR:2005/08/18(木) 12:59:17 ID:N6krrNRL
>>869
おれも似た仕様
同じく吸気うるさすぎ

カバーを作って覆ってみたけど,あまり効果無し
何とかなりませんか?
896774RR:2005/08/18(木) 14:07:52 ID:R7uSkzvk
この流れで素人臭い発言するのはあれだけど
グチャグチャになっってしまったモンキーを夏中に自力で復活させる予定
モンゴリ仲間、バイクに詳しい仲間すらいないからちょい不安だ

サイトで「みんなで○○さんとこのモンキーを修理しちゃいました」とか見ると
ほんと頼もしそうで仲間って良いなぁと思うw
897774RR:2005/08/18(木) 14:59:17 ID:NN4sqkmJ
うちの地元じゃ走ってるモンキー見ないよ 俺以外
898774RR:2005/08/18(木) 15:18:39 ID:7DODH7to
オフ会募って仲間つくれば?ちなみに漏れは千葉
899774RR:2005/08/18(木) 15:53:53 ID:7oP6k87Y
やばい! エンジンがオーバーヒートしたっぽい。。。 マジ、しばらく走るとスピードでなくなるし。やっぱ、ヘッド交換かな。せっかく金かけて組んだのに 俺の大切なゴリラのエンジンが…。
この際、どっかで安くエンジンないかな?
900774RR:2005/08/18(木) 15:57:57 ID:bzJ7K1E8
>888
前によそのスレでも書いたんだけど
排気量が50cc以上、タンデム用の装備がある、二種ナンバー登録済み、
ならタンデムは問題ない。

定員が二名、って証明は原付の場合不要。強度どうこうってのの証明もメーカー側
の仕事。

問題なのは多くの警官がモンキーでタンデム→違反 と思ってるから見掛ける度に
停車させられてキップ切ろうとする。頭から違反だと思い込んで聞かない警官相手に
毎回毎回長い時間掛けて違反じゃない事を説明する気力があるか、って事。

それを納得して貰ってもついで、うさ晴らしとばかりにあら捜しされて
『マフラーの音量』『ブローバイ還元』
『ヘッドライトスイッチOFF機能』あたりで整備不良切られる可能性は高い。
そこまでしてタンデムが必要か?って事。パッセンジャーも毎回こんな乗り心地悪い
後部座席に乗りたくは無いだろうし。
901774RR:2005/08/18(木) 16:02:49 ID:9qmIDrF/
友人やらを駅までお出迎えちょい乗り って感じで使えたら楽だなぁ
楽というより楽しそうだな。
902901:2005/08/18(木) 16:04:35 ID:9qmIDrF/
ちなみにうちは農道ばかりの田舎なもんで・・・
都市部の複数斜線のあるところなんかではとても楽しめないだろうねw
903774RR:2005/08/18(木) 16:53:24 ID:bzJ7K1E8
>901
そういうチョイ乗りには良いね。
ただめったに乗らない人を乗せるとチェーンに脚を巻き込まないように気を付け
させないとえらい事になる・・・・車体が小さい分ステップ付けるところも
チェーンライン周りに限定されるし。
904774RR:2005/08/18(木) 17:17:05 ID:UCfr1K5t
亀レスだが水本のマフラーはやめとけ。
漏れは根元から折れたよ。
てか、折れたというより、溶接がとれたような感じでした。所詮は継ぎ接ぎマフラー。高い金だして買うもんじゃねえな。
折れた時はツーリング先で、帰り道はマフラーの無い状態。パピュンパピュンと、情けない爆音で帰ってきました
(´・ω・`)
905774RR:2005/08/18(木) 18:20:45 ID:eikR0kRz
女がモンキー乗ってても変じゃないですかね?
どう思いますか?
906774RR:2005/08/18(木) 18:50:43 ID:fChBlvh5
ええんじゃね
907774RR:2005/08/18(木) 18:51:32 ID:7DODH7to
カコイイ
908774RR:2005/08/18(木) 19:20:49 ID:FR9KHeuH
最高だね
909774RR:2005/08/18(木) 20:10:41 ID:SITN1FSt
モン乗りの女の人って見たことあるよ。
でも横型ならマグナが一番多いっス。
910774RR:2005/08/18(木) 20:27:50 ID:NrZOdmGf
マグナとかモンキーで元気良くのってる人かわいいよね
妙に似合うんだよな
911774RR:2005/08/18(木) 20:58:17 ID:hGQP6zoA
>904
マフラーって抜けも大事だけど排気抵抗って重要なんだな、と気付くよな。

キョペペペペペ・・・・パタパタパタ!全然走らん。
912774RR:2005/08/18(木) 21:02:25 ID:TzM48NdQ
>>906-910
女には異様に甘いおまいらに和ませてもらいますたw
男が「身長○○センチの俺でもモンキーに乗れますか?」
みたいな質問すると間違いなく袋叩きなのにw
913774RR:2005/08/18(木) 21:48:35 ID:u6GPsSaq
私、女で身長175センチあるんですけどモンキー乗ってもおかしくないですか?w
914774RR:2005/08/18(木) 21:54:33 ID:ieC2QTlr
チン長182mmの俺でもモンキーに乗れますか?
タンクとか折りたたみハンドルとか邪魔になったりしないでしょうか?
もし突然ボッキングなんてしてしまったときはやっぱり
おかしな体勢で乗らないといけないでしょうか?
915774RR:2005/08/18(木) 21:58:19 ID:sZQLETo6
>>913
おかしくないよ
頑張って!

>>914
かってにしろや糞虫
916774RR:2005/08/18(木) 22:01:48 ID:SOgmzlYb
モンキーに乗ること自体が、カコイイとは言い難いので
性別や身長は、もはや関係無い・・
917774RR:2005/08/18(木) 22:12:32 ID:CM7Y3mh0
860です。レスありがとうございます
Mアップ大容量には、ノーマルヒートガードが付けれるらしいので
買おうかと迷ってたんですが…
>>904 折れましたかー(;´Д`)

どうしようかな・・・武川かCPのノーマルタイプ買おうかな…
918774RR:2005/08/18(木) 22:27:03 ID:JNNcRiHY
>>900
>>強度どうこうってのの証明もメーカー側 の仕事。 

メーカーが定員一名としているものを二名乗車
しても強度的に問題ないことを証明するのが
メーカーの仕事なんですか?

ちょっと自己中心的すぎるのでは?
919774RR:2005/08/18(木) 22:30:55 ID:SITN1FSt
だからエイプ100にしとけって、それかカブ90。
920774RR:2005/08/18(木) 22:55:44 ID:rMm6LzRv
原付は陸運局ではなく市役所の管理なので強度とか乗車定員とかの概念がない。
原付二種でタンデムの装備があるかどうかがすべて。
921774RR:2005/08/18(木) 22:59:48 ID:hGQP6zoA
>918
それはメーカーが販売するにあたって必要なものであって自己中とかじゃない。
>920氏が書いてるように原付ってのはある意味見えない君。>900が現状。
922774RR:2005/08/18(木) 23:06:33 ID:lInEfioE
そうなんだよね〜
二種登録とかも地域によってはかなり違うらしいね
923774RR:2005/08/18(木) 23:50:55 ID:pihrpe19
ゴリラのノーマルマフラーのメッキのカバーのビスがまわらないんだけど何かいい方法ある? 詳細キボンヌ
924774RR:2005/08/19(金) 00:09:08 ID:LzuKRU98
556吹きつけたり
貫通ドライバーでコンコン
925774RR:2005/08/19(金) 07:44:47 ID:9ZBJWsh+
>923マフラー・カバーどちらを生かしたい?
カバーを使わないのならビスの周りのカバーをジスクグラインダー切断し
バイスクリップでビスを回す
カバーは手間を掛けるより買った方が安くて綺麗
926774RR:2005/08/19(金) 08:37:45 ID:IGpfSTkw
そこまで固着してると判断できる藻前は(ry
927774RR:2005/08/19(金) 08:48:36 ID:kl906y2L
なめる前にショックドライバーで一撃で仕留める。
ビスを六角かキャップボルトに変える。
928774RR:2005/08/19(金) 10:12:03 ID:1llP25Ks
皆さん返答サンクス! マフラー交換したくて、ノーマルマフラーはずしたいんだけど、やっぱドライバーでとるのは厳しい? 詳細キボンヌ
929774RR:2005/08/19(金) 10:30:33 ID:K0ypMPj2
釣り……なのか?
ドライバーで外すってΣ(゚Д゜)
930774RR:2005/08/19(金) 11:57:38 ID:92Lm33pc
>>929
マフラーカバー取ればマフラー取れると思ってるに一票。
931774RR:2005/08/19(金) 12:28:14 ID:1llP25Ks
カバーとるのはステップにすぎん。 ビスとるにはドライバーだけで桶?
932774RR:2005/08/19(金) 12:38:57 ID:92Lm33pc
>>931
マフラー外すのにカバー取る必要はないだろ。
933774RR:2005/08/19(金) 13:26:37 ID:1llP25Ks
932 サンクス! カバーとらなくてもマフラーはずせるのでつか?
934774RR:2005/08/19(金) 13:37:59 ID:kl906y2L
そろそろスルーしようぜ、俺たち釣られてる予感…。
935774RR:2005/08/19(金) 15:56:56 ID:K0ypMPj2
最初はマジでわからんのかと思ったが、ここまでだと釣りにしか思えん。
今後はスルーで。
936774RR:2005/08/19(金) 16:14:58 ID:3KUv5LKK
928のマシンはDOHC乾クラ仕様
937774RR:2005/08/19(金) 18:31:39 ID:9ZBJWsh+
>933夏休みの宿題なら自分でやろう
938774RR:2005/08/19(金) 19:13:50 ID:2oSibf1f
【FAQ】
・フレームナンバーの位置は?→フレームの左首 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX
・エンジンナンバーの位置は?→チェンジペダル付近 Z50JE-XXXXXXX AB27E-XXXXXXX
・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない。すぐに球切れ。ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリーを充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・エアコンプレッサー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
939ぬるぽ:2005/08/19(金) 20:28:26 ID:ckyEBjE5
BPアウトレット、クリッピングポイント、イージーライダースとかの安い製品ってやっぱだめなの?
940774RR:2005/08/19(金) 21:09:45 ID:D4EoT8wU
【FAQ】
・フレームナンバーの位置は?→フレームの左首 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX
・エンジンナンバーの位置は?→チェンジペダル付近 Z50JE-XXXXXXX AB27E-XXXXXXX
・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない。すぐに球切れ。ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリーを充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・エアコンプレッサー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
>>939→ガッ
94148:2005/08/19(金) 21:44:16 ID:ig5tHiUs
なおたわー
942774RR:2005/08/19(金) 22:10:24 ID:GjKSksKh
BPからもらったアルミ、エアーを普通にいれてたら破裂した(´・ω・`)
特に圧力高かったわけではないが…
怪我しなくてヨカタけど、ホイールの肉厚薄すぎ。
943774RR:2005/08/19(金) 22:44:05 ID:HqFHcWZV
デイトナのホイールだと合わせ溶接だからチト不安
それにリムの肉厚が薄すぎる。
で見つけたのがこれ

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d55989909
モンキーのホイールでJRPってしってますか?

944774RR:2005/08/19(金) 23:36:48 ID:1llP25Ks
アクティブ製のスーパートラップのマフラー付けてる人いますかー?
945774RR:2005/08/20(土) 02:28:49 ID:TJoMjG2f
イージーライダースが販売している自社オリジナル中国製120ccエンジンってどうよ?
946774RR:2005/08/20(土) 03:12:48 ID:bQUCYR0J
イージーライダースのって
ヤフオクで売ってる110エンジンより良さそげな感じするよね
947774RR:2005/08/20(土) 03:44:41 ID:TJoMjG2f
けどチョン製で8万円台は高くない?
HPみたら補修用パーツは在庫してるようだけど、あのお国柄いつまであるかわかったもんじゃない!

確かに110ccエンジソよりは良さそうやけどね。
誰か載せ替えした人いない?
948774RR:2005/08/20(土) 03:50:17 ID:aFNbQbB9
最近イージーライダースのほかにも120ccエンジン作ってるメーカーない?
949774RR:2005/08/20(土) 10:48:15 ID:JBRIcnmF
ゴリラに乗ってるんですけど、アクティブ製のスーパートラップのマフラー付けてる方いませんか?
950774RR:2005/08/20(土) 11:20:41 ID:YugIFU7m
>>944-949
いませんwwwwwwwwww
951774RR:2005/08/20(土) 11:56:38 ID:cgNG0Eb7

スルー汁!
つーかアンカーの打ち方ぐらい知っとけ
その場合は>>944=949と打つ
945から948は関係ないだろ
952774RR:2005/08/20(土) 12:18:10 ID:nXEZant+
一ヶ月ほど乗っていなかったら、クラッチが切れなくなってた
ちなみにタケガワの新スペシャルクラッチ
953774RR:2005/08/20(土) 13:38:43 ID:JBRIcnmF
ゴリラに乗ってるんですけど、アクティブ製のスーパートラップのマフラー付けてる方いませんか?
954774RR:2005/08/20(土) 14:32:39 ID:PujrjS7p
>>944-949-953
いませんwwwwwwwwwwwwwww
955774RR:2005/08/20(土) 15:36:00 ID:JBRIcnmF
何でいないんですか?
956:2005/08/20(土) 15:52:32 ID:Wj+iGEZD
じゃつけろよ。しねきえろ
957774RR:2005/08/20(土) 15:53:47 ID:6bfNltJT
モンキーに乗ってるんですけど、アクティブ製のスーパートラップのマフラー付けてる方いませんか?
958774RR:2005/08/20(土) 15:58:51 ID:F55pb2xz
TWに乗ってるんですけど、アクティブ製のスーパートラップのマフラー付けてる方いませんか?
959774RR:2005/08/20(土) 16:16:08 ID:Iz6mHKwR
>952クラッチ板が貼り付いてると思う
ばらして確認を…
960774RR:2005/08/20(土) 16:29:58 ID:nXEZant+
>>959
レスどうもです。
恥ずかしい話バイクには詳しくないので過去スレなど見て
貼り付いたんだろうと思っていました。
エンジンを掛けない状態で2速・3速等に入れてから
エンジンを掛ける動作をしてショックを与えていたら
クラッチを切れるようになりました。

N→1速→エンスト を数回繰り返しましたが
ミッションが壊れてなければいいのですが
961774RR:2005/08/20(土) 21:09:38 ID:E0+dEjdM
>>942 トンクス。
重要保安部品はやめとこ。
962774RR:2005/08/20(土) 21:57:10 ID:E0+dEjdM
SPIのツイスターホイールって何J?ホムペ行っても載って無かったorz
963774RR:2005/08/21(日) 01:41:38 ID:6rRlOLuq
>>960
詳しくないのにスペクラとは...
張り付きをとる方法はそれでいいけど、
ミッションが壊れてるかどうかはそのあと乗ってればすぐわかる。
964774RR:2005/08/21(日) 01:48:30 ID:eMSw2bPU
ヤフオク110エンジンは、クラッチすぐいっちゃいそうだよね
なんだかモンキー用の50エンジンをそのまま110にしたような感じに見える
965モンキー初心者:2005/08/21(日) 03:06:55 ID:S19GdRL2
今度ボアUPさせることになりました☆質問なんですが、88ccで60キロ巡行するのにギア比(?)を変えなくてもいいですか。とりあえず1丁変えようかなと…。もしくわ100ccにUPしたほうがいいですか?
966774RR:2005/08/21(日) 03:18:34 ID:ap9hW4XQ
>>965
スプロケのことかな?
967774RR:2005/08/21(日) 10:20:23 ID:BCKA4j+/
>965
60キロ巡航?
18000rpmで巡航できればギヤ比変える必要ないよ。
968モンキー初心者
>>966
スプロケというんですか…バイク屋でもらった見積書見てみます

>>967
オレ四輪専門だったんで18000rpmとか想像できません(;-o-)二輪では普通のことなんでしょうか?