ウィリー、ストッピーに関するスレA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミゲル
無いと淋しいので立ててみました。

さぁ皆連絡だ!
2774RR:2005/06/20(月) 04:42:13 ID:b0xXIV34
1000ゲット!
3774RR:2005/06/20(月) 05:19:25 ID:ZjMIIu8+
このスレをストッピー
4774RR:2005/06/20(月) 08:51:18 ID:k3ElJyxQ
オナラして良いですか
5774RR:2005/06/21(火) 09:24:39 ID:XBxGVjy8
スレ立て 乙
6774RR:2005/06/22(水) 17:36:58 ID:a9E19e6I
ウィリー20メートル出来たage!!
7774RR:2005/06/22(水) 19:40:48 ID:fp0fwSut
ストッピーしてバイクを壊しましたage
8774RR:2005/06/22(水) 19:45:38 ID:uGKZ4sWr
ストッピーてナンデスカ?
9774RR:2005/06/23(木) 02:08:04 ID:un0uY3e2
>>8
走ってる状態からフロントブレーキをかけて後輪を浮かして、その状態を維持しながら前進する技です。
因みに僕は出来ませんage
10774RR:2005/06/25(土) 17:44:02 ID:GBtSqpKD
ウィリーしながらのシフトアップができない(つД`)
だれかコツを教えて
因みにバイクは125ccのオフです
11774RR:2005/06/26(日) 00:07:12 ID:qSwmVrZC
>>10
角度を今よりもうちょっと頑張ってageてみよう。

ウイリーしながらの進路移動(左右)ができない(つД`)
だれかコツを教えて
因みにバイクはDトラです
12774RR:2005/06/26(日) 20:45:27 ID:HnL7YWkT
>>11
上半身を曲がりたい方に振ったら出来るんでない?
13774RR:2005/06/26(日) 20:52:49 ID:v+F6Deue
           , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
14774RR:2005/06/26(日) 22:27:26 ID:6W7uq8TZ
>>11
このスレにそんなに上手いやつはいないんだよ。
俺もウイリーしながらの進路移動(左右)ができない(つД`)
15774RR:2005/06/27(月) 01:56:27 ID:As79nGtx
  , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_

16774RR:2005/06/27(月) 03:41:20 ID:x5pBcw8H
ストッピーしながら角度が一番いいときって無重力みたいな感じになるんわかる??
なんかほんまに1輪車で走ってるみたいな感じw
あれ好きw漏れ別に上手くはないけど・・・orz
17774RR:2005/06/27(月) 05:28:00 ID:HjlA7tg9
まったくこっちは仕事でスクーター乗ってンのに
対向ですれ違いざまに突然ウィリーする奴とか
信号の手前で追い抜いてって目の前でジャックナイフで停まる奴とか
もし失敗して他人に迷惑かけたらどうしてくれんだ?
バカは山ん中でひとりでやれ。

このヘタクソどもめ。
18774RR:2005/06/27(月) 11:00:48 ID:UaiBZGRj
>>16
ジャックナイフはなんとか出来るようになったんだけど
ストッピがダメ、切っ掛けはわかってるつもりだけど
突然浮き上がりそうでコワヒ。数センチしかあがんないorv
19774RR:2005/06/27(月) 11:20:10 ID:nMNXON0E
練習に最適な車種は何ですか。やっぱダートバイク?
2010:2005/06/27(月) 22:31:07 ID:O3N3ugfL
こないだ、ageすぎてエイプハンガー(っていうのかな?
になりました。びびってしまい、また上がらなくなったorz

もっと度胸がホスィ(´・ω・)
21774RR:2005/06/28(火) 07:38:18 ID:cxhSNId+
>17 いまどき街中で練習してるバカなんているのか?
22774RR:2005/06/28(火) 10:10:29 ID:cxhSNId+
>18 ジャックナイフできるならストッピーもできまっせい(・∀・)
   まずはジャックナイフやる要領でブレーキを握るねんけど、
   ジャックナイフのときよりスピードを遥かに上げないとww
   うまい人は時速120キロぐらいからでもやるよw
   最初は20キロぐらいでも数メートルは進めるから練習練習(;・∀・)
   フワッと後輪持ちあがったらあとはそのまま維持する要領でブレーキ調節すれば絶対数メートルは進めるはず。
   前転は地味に危ないので人気のないところで練習を(・∀・)
2318:2005/06/28(火) 12:38:23 ID:mh0D2xlp
>>22
レスdd
40km/hくらいで突っ込むんですけどね。
ウイリとは違って?ジャックナイフでも角度加減がイマイチ。
どの辺がウマーな領域か実はつかめておりません。
ドスンと落ちたときの衝撃で、おぉこんなに上がってたか。ってな感じニアリング
誰かに見てもらう歯科内科。修理代衝撃が恐くて気軽に出来ないよママン
24774RR:2005/06/28(火) 13:11:23 ID:KT+Zh0So
  /謎\
  (`・ω・´) < 動画とってもらえば、(゚д゚)ウマー
25774RR:2005/06/28(火) 22:18:06 ID:BP2iI8ks
もうフロントのベアリングがガタガタ
26774RR:2005/06/29(水) 00:11:08 ID:IHA2ueIk
>23 ジャックナイフは「ドスンッ」って落ちるけどストッピーは華麗に「スッ」と降りることができますです。
   一番いい角度に達せば絶対わかりますよ(´∀`*)ウフフ♪
   まるで後輪が無くなったみたいな感触になりますから(・∀・)
   メチャきもちえーどす。(´∀`*)ウフフ♪
   一気にガツン!っと握らんかったら案外コケないですよ♪
   チョビチョビ練習してみてください(´∀`*)ウフフ♪
   できるようになれば楽しいので2時間でも3時間でもやっちゃいますw
27774RR:2005/06/29(水) 09:39:26 ID:zFS0aaxt
ストッピーの世界記録動画無いですかね?
2818:2005/06/30(木) 12:29:36 ID:5NuBsMvh
>>24
おぉそうですね、そーいや三脚とカメラがあった。。

>>26
後輪が無くなる感覚・・・なるほど。分かりやすい例えありがとう御座います。
プロテクタ装備+ライト周りに座布団でも巻いてやってみますか。
29774RR:2005/07/02(土) 00:04:37 ID:wCRnZv0E
>>28
動画うpまだ〜
30774RR:2005/07/02(土) 19:12:46 ID:BBMe+78a
動画見てぇー
31774RR:2005/07/03(日) 18:12:49 ID:tlYu2hMb
ゴーストライダー買え!
そこにいっぱいでてるぞ、両手離したウイリーとか、
二人乗りのウイリー、ストッピー…雑技団みてーだw
32774RR:2005/07/03(日) 19:30:09 ID:J5X2xhVi
ゴーストライダーは飽きるほど見たのよ。
世界記録のが一番興味あるわ!!
探そっと♪
33774RR:2005/07/03(日) 19:55:56 ID:F6HTLRN+
ストッピー世界記録266b
200km/hぐらいから始めなきゃ無理みたいだな
34774RR:2005/07/03(日) 19:58:44 ID:lYXsFIx5
大型バイクでのウイリーって速度が結構出てて恐いんだけど、それって俺だけかな?
いや、俺がへタレなだけなんだろうな・・うん、きっとそうだろう。
35774RR:2005/07/03(日) 23:07:52 ID:4RkW/mFu
>>28
カメラセットして ブーン・・・

カメラ盗まれてる(゚◇゚)~ガーン
ってならないようにな
36774RR:2005/07/03(日) 23:27:35 ID:RFwGRmE4
最近始めて動画とってもらた
自分で思って上手かった。こりは、次のレベルの技を練習しても(・∀・)イイ!!思ふ。

いや、その前にバイクを直さなければ・・・
37774RR:2005/07/04(月) 22:25:39 ID:zXeWhxOL
>>36
うp
38774RR:2005/07/04(月) 23:53:12 ID:ct1iOLl0
>>36
うp
39774RR:2005/07/05(火) 09:16:07 ID:ShvnA7b5
>>36
うp
40774RR:2005/07/05(火) 09:52:00 ID:7541pFON
>>36
げp
41774RR:2005/07/06(水) 03:13:58 ID:McPUnDk0
ヒントつup5593
42774RR:2005/07/06(水) 23:17:21 ID:9Uk+6aXa
うpされないようなので

次、ドゾー
43774RR:2005/07/06(水) 23:42:21 ID:6z53UqeT
どーしても距離が伸びない・・。
44774RR:2005/07/07(木) 15:48:35 ID:lb1KCBTc
どうしてもウィアーが出来ません
45774RR:2005/07/07(木) 19:19:02 ID:DCgiQ7li
ウィアー?
ダッダーン!の人か?
46774RR:2005/07/07(木) 22:36:25 ID:zi1fhABg
>ダッダーン!の人
ナツカシスw
47774RR:2005/07/09(土) 23:52:44 ID:CzvACckW
48774RR:2005/07/10(日) 00:19:45 ID:DKD6V7un
49774RR:2005/07/10(日) 00:20:50 ID:ZyzKdUBx

50774RR:2005/07/10(日) 00:43:34 ID:6++cY55k
クイテー

名古屋を離れて15年
両口屋の食いたい…
51774RR:2005/07/10(日) 12:16:47 ID:ES8Ju39A
是清
52保守:2005/07/10(日) 19:27:33 ID:rVfUzRlo
タルルートヲタか・・

つーか、誰かウィリー、ストピの話をw
53774RR:2005/07/10(日) 19:52:41 ID:EG2x+VuQ
タルルートって何?
54774RR:2005/07/10(日) 20:53:28 ID:6h25iwFf
>>53
「マジカルたるるーとくん」
江川達也氏の漫画。アニメ化もされた
55774RR:2005/07/10(日) 21:07:21 ID:tUwtnvUG
ウィリーにはいる速度っておまいらどれくらい?
おれは、歩く速度ぐらいから(両足ステップにのせたい)
前ブレを、ちょとかけてもどる反動であげる感じで練習してるんだが

やりかた、あってる?
56774RR:2005/07/10(日) 21:08:26 ID:ZyzKdUBx
あれでエロに目覚めました。

スケルメガネの回で雑誌連載の時はパンツ履いてなかったのに、
コミック買ったらパンツ履いてたのに(´・ω・`)ショボーンした
57774RR:2005/07/10(日) 23:07:00 ID:tUwtnvUG
ちょwwwwウィリ、ストピの話してwwっうぇwwwwっうぇ
58774RR:2005/07/11(月) 08:51:35 ID:BUa2wCu3
>>55
そういう方法もあるから合ってるよ。ただ、オフ車なんかは
常に平らな場所でフロント上げるわけじゃないし、前ブレーキ
かけられないヌタヌタの場所で動くかもしれないから、できれば
脚の屈伸を使った反動で上げられるようになっておいた方がいいよ。
59774RR:2005/07/11(月) 21:26:23 ID:T5DRDo7o
おぉ!なるほど〜
とりあえず、いろんなシチュでageていけってことね
60アソ ◆.c30WWAYRA :2005/07/12(火) 13:32:54 ID:MTwm55Ac
まず足つきのイイ&小さくて軽いバイクがイイですぜ。
お知り合いの04GSX-R1000乗りがウイリー練習コソ練後に
dで行ってバイク廃車&人間入院したみたい。
みんなもケガしない装備でがんがりましょ〜
61774RR:2005/07/12(火) 17:49:49 ID:NibS9Zrk
シフトアップ出来たアゲ!
しかし高い確率で左に曲がっていってしまう。どうした事か…
62774SPS:2005/07/12(火) 18:01:23 ID:WHwKGXrr
クラッチとリアブレーキを、いつでも使えるように構えておきましょう。

あと、レプリカ系の場合、イキオイよくageるとタンクの端でタマを撃つの
で、座る位置にも気を配りましょう。
63アソ ◆.c30WWAYRA :2005/07/12(火) 18:20:20 ID:MTwm55Ac
>>61
タイヤの空気圧を少し落としてみると、路面の凸凹に影響されずらくて
安定するかもね、そして道路が雨対策に左斜めってる事もあるので
その影響もあるかもしらね。
あと、力んでいるのかもね〜。リラ〜ックス
64774RR:2005/07/12(火) 23:32:56 ID:Yb4kmxVC
みんなどこで練習してる?
65774RR:2005/07/12(火) 23:38:31 ID:0xhGb5b7
>>64
近所の開通前の道路。
開通したらどうしよ(´・ω・`)
66774RR:2005/07/13(水) 16:34:45 ID:DTJrFaOc
近所の河川敷き
同目的の奴が何人かきてるのでやりやすい
67774RR:2005/07/14(木) 13:48:29 ID:3NkiTaSK
同目的のやつがたくさんいるとヘタクソな俺は恥ずかしくていけないな…
見学にいくのはいいかもな
68774RR:2005/07/14(木) 13:52:23 ID:s6R9P131
やってみたいけど無理。
コケて壊したらガクブルです。みんなすごいね
69774RR:2005/07/14(木) 14:02:35 ID:n6F2u7UU
もまえらスタンディングスティルでどれくらいキープできますか?
漏れは3秒しかできません
練習したらできるようになりますか?
70774RR:2005/07/14(木) 20:20:41 ID:3NkiTaSK
スタンディングスティルってなに?
71774RR:2005/07/14(木) 20:26:37 ID:4k3TV4Jw BE:315970676-
信号待ちしてる時、酔っ払い運転の四輪に追突されてストッピーになった
72774RR:2005/07/14(木) 23:49:56 ID:2kMIEAZB
>スタンディングスティルってなに?
ググれ

>>69
漏れもそれくらいだな。それ以上になると発進のときにもたついてしまう
73774RR:2005/07/15(金) 01:35:20 ID:S7cNeRsp
今ヤフオクでDトラの自作ウィリーバー出品しているけどあんな単純な設計で大丈夫なのか?
74774RR:2005/07/15(金) 08:45:59 ID:mBKEvNlj
お聞きしたいのですが
250の4STレプリカでウイリーってできますか?
75774RR:2005/07/15(金) 19:34:32 ID:oAjELe+7
72だけど、スタンディングスティルむずかしくね?
3秒もできねぇよ。
7650ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :2005/07/15(金) 20:51:17 ID:JuDKmXQ0
>>74
かなり難しいと思います
77774RR:2005/07/15(金) 21:28:26 ID:Ikm5jDUz
うぃりー 1速引っ張りきり編
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5684.wmv.html
78774RR:2005/07/15(金) 22:37:09 ID:3T71qYVu
>>77
普通ですね
79774RR:2005/07/15(金) 22:42:08 ID:M/ZVQGoI
普通と自分で思ってる人ほど、普通じゃない by○○○


・・・・しまった!エクストリーム系のスレでは誉め言葉になったしまうのか
80774RR:2005/07/15(金) 23:11:21 ID:UEBQvMYK
>>76
50ウさんおひさ〜!!。
まだウイリーやってるんだ、オサーンにあこがれてウイリー初めて漏れもかなりうまくなったよ。
お互いけがに気を付けてのんびりやってこうぜ!。
81774RR:2005/07/16(土) 00:32:50 ID:uzo2mLyc
>>74
上がるきっかけ&Eg全開でできます。
82774RR:2005/07/16(土) 02:23:44 ID:Kh9Yr5gH
>>69
スタンディングスティルは最初自転車で練習すればいいよ。
ママチャリでも体力の限界までできるようになるから。
バイクの場合、人の体重よりバイクの車重が重すぎるのと、
サスとかタイヤのたわみで反応を感じ取りにくい。
83774RR:2005/07/16(土) 23:55:35 ID:1+zlME4k
ワークスライダーのN波K司さんは、テストコースでプラグチョップの後はストッピーしてるらしいです
YZR500で延々と続くストッピー、見てみたい!!
84774RR:2005/07/17(日) 05:49:50 ID:mMhZlJkH
基本的にはウィリーはどんなバイクでも出来る。
クラッチの使い方をマスターすれば、ハーレーでもウィーリーはできる。
ただ一番やりやすいのは600CC以上のレプリカ系とオフロード車だろう。
1000CCクラスのレプリカ系なら、アクセルをちょっと多めに開けるだけで
前が浮くし。
85 :2005/07/17(日) 06:00:04 ID:KpJSbGhA
             , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
          〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
          | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
          |ハ ___ノ  ヽ___  | | | l |
          | ハ(_o__)/  (_o__) | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
          | | |∧((__、,,) _∧  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
          | ハレ 三三三レ/ 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
          l l /\AニニA / V\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
86774RR:2005/07/18(月) 22:06:41 ID:NXqV3Id/
あげ
87774RR:2005/07/20(水) 01:20:49 ID:jQR9au6r
カブ90でウィリ-できますか?
88774RR:2005/07/20(水) 02:23:57 ID:M8Mn/Elu
カブってクラッチあった?
89774RR:2005/07/20(水) 11:38:14 ID:kHzR4i0r
>>87
マジレスすると カブでもウイリーorフロントアップできるお
がしかし 維持がかなり難しいけど(´д`)
遠心クラッチなので 一速踏み込んでアクセル開けてペダルを抜けば 簡単に上がるお(´・ω・`)グワッと
荷重は考えんでもおk
90774RR:2005/07/20(水) 12:09:54 ID:SvRTQ2OP
プレス仕様だとリアキャリアがバーの役目してウマー
91774RR:2005/07/20(水) 12:33:24 ID:kHzR4i0r
マックスターンでタイーホ(´・ω・`)
もまいらも気を付けれ
9250ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :2005/07/20(水) 20:55:35 ID:89cGxKuC
>>80
覚えていて頂きありがとうございます。
私、昨年の後半は持病の腰痛が酷く、今年の年明けに脊椎の手術をしました。
なんとなく練習も出来なくなって数ヶ月、愛用のDioからアクシス90になったのですが
練習しないと下手になっちゃうモンですね。
今は腰に負担がないように10m〜50m位のウイリーを楽しむ程度です。
きっと入院中に腹筋、背筋がガタ落ちしちゃったのでしょう。
もう一度体力作り直してリベンジしますよ!
93774RR:2005/07/21(木) 00:08:21 ID:jQPwjscU
>>92
私も覚えてますよ!50ウィリ様!お帰りなさい。
このままじゃいけないと思い、私もD虎買って修行始めました。
まだまだぬるいフロントアップとジャックナイフだけですが、
ここに影響受けてる40近い男もおります!がんばって!
94774RR:2005/07/21(木) 00:28:30 ID:dBj8iSsK
>>92-93
個人的には嫌いじゃないんだけどそうゆうレスはやめて欲しい
そんなノリが気に入らない人もいるわけで。
とにかく荒れて欲しくない・・・
95774RR:2005/07/21(木) 03:07:51 ID:ATZwdIz0
>>94
漏れはオマイのカキコをやめてほしいとオモタ
オマイのようなノリが気に入らない人もいるわけで。
とにかく来てほしくない・・・
96774RR:2005/07/21(木) 03:39:44 ID:1mHIOGrh
ここは俺が乗っ取った。お前ら出て毛。
97774RR:2005/07/21(木) 08:01:49 ID:aCpX2F8+
漏れの頭にも出て毛




('A`)
9893:2005/07/21(木) 09:16:41 ID:RiuGZ4Qi
>>94
ですね。常駐していない人には、「はぁ?ナニコイツら」という意見はごもっとも。
あまりに懐かしかったのでつい応援してしまいました。スマソ

>>95-96
マターリしまショ

>>97
ワロタ

漏れのようなヘタレにはアソさんや50ウイリさんは神です。
99774RR:2005/07/21(木) 20:59:29 ID:GCCxgLb5
http://homepage.mac.com/yzfighter/MOVIES/iMovieTheater102.html
こんな事やってる人ってやっぱマゾだよねー
うまい人のうまい部分編集してみたらカッコいいけどそれ以上にこけて血まみれになることのほうがおおいの?
100774RR:2005/07/21(木) 21:20:03 ID:OL5nJJHM
>>99
こん人のウィリーさーくるには惚れた
おりもガンガル
101774RR:2005/07/21(木) 21:24:10 ID:K1qAhQx5 BE:189923055-
>>99
とても愉快な方々でww
俺の周りにもEX仲間いればあんな感じでワイワイ練習できるのになぁー(´・ω・`)
102774RR:2005/07/21(木) 23:59:09 ID:TwHo9kGU
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5720.mpg
俺も早くこんな感じにストッピーやりたいもんだ
103774RR:2005/07/22(金) 07:18:53 ID:E5QTNjGe
>>102
朝からわらたw
キレのいい音してるね
104774RR:2005/07/22(金) 18:52:24 ID:KdK3Kk1M
5回も再生くりかえしちゃったよwww
105774RR:2005/07/22(金) 21:55:57 ID:E5QTNjGe
>>102
皆にも見てほしいのでage
106774RR:2005/07/22(金) 23:59:58 ID:196nqqIm
>>102
ハライタイ。頭が弱すぎる♪

107774RR:2005/07/23(土) 00:10:06 ID:8N3uXnEK
なに踏んだんかな?
108774RR:2005/07/23(土) 12:15:42 ID:AXOtU44c
レベルの低い話で申し訳ないのですが、
>>99をファイルに保存する方法教えて下さい。
109774RR:2005/07/24(日) 10:55:47 ID:wWT2jQTS
110774RR:2005/07/25(月) 11:19:26 ID:VWa/GVDl
キモぃ
111774RR:2005/07/27(水) 00:11:17 ID:yC0M7GQq
age
112774RR:2005/07/27(水) 07:07:42 ID:DJHqxiib
その手があったか!!
113774RR:2005/07/31(日) 08:29:55 ID:fSgy1dA0
保守アゲ
114774RR:2005/07/31(日) 18:17:30 ID:jm+eYL2L
最近ゴーストライダーを見て憧れてTZMでウィリー練習してるのですが2速でいつも終わってしまいます(´・ω・` )あとストッピは原付でもできるんでつか?
115774RR:2005/07/31(日) 20:48:12 ID:wARUGrR7
バリオスの乗っているのですが、ウイリーがどうしてもできなくて・・・
皆さんのやり方を教えてもらえませんか??
116774RR:2005/07/31(日) 21:07:00 ID:Fk8bXQlU
>>109 久々 腹抱えて笑った
(^O^)
117114:2005/07/31(日) 21:29:44 ID:jm+eYL2L
鑑定おながいしますhttp://m.pic.to/2rwn5
118774RR:2005/07/31(日) 23:04:12 ID:XE0S6/b2
>>117  神
すげぇ
119117:2005/07/31(日) 23:07:57 ID:jm+eYL2L
いえいえ(´・ω・` )最近始めたばっかりでまだまだでつよ
120774RR:2005/08/01(月) 19:03:54 ID:nlPePvaE
保守
121774RR:2005/08/02(火) 01:45:08 ID:n7jJF/cu
鑑定も何もピョッコンウイリーじゃん
122774RR:2005/08/02(火) 02:10:23 ID:+nO0IyKH
>>121
動画ウプする根性が神!
90度傾いて再生されるのは俺のPCだけ?それとも俺の根性が曲がっているから?
123774RR:2005/08/02(火) 11:31:37 ID:lx/4yPiQ
>>122
同意 少なくとも117は撮影してくれる友達がいるってことで
124774RR:2005/08/02(火) 22:09:09 ID:qJWGaOvp
あげ
125774RR:2005/08/02(火) 22:23:57 ID:fc/rMAJi
CB400SF スペTでもできるもんなのかな?ストピとウィリ
126774RR:2005/08/03(水) 02:43:55 ID:VcXQAZGv
>>125
余裕b
127774RR:2005/08/03(水) 05:34:57 ID:lvtpL+2M
毎度毎度、アメリカンやビグスクい以外の車種で
○○でもウィリーできますか?って聞く奴アホかと思う。
128アソ ◆.c30WWAYRA :2005/08/03(水) 13:59:27 ID:jgapsy7r
メイドさんです。間違った毎度さんです。
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5852.wmv.html
ちょいウィリーとストッピーって見たのでUP。
>>73 のウイリーバー、落札したので練習しているの図でした(w
バースライダーウイリーしなければ全然大丈夫でしたヨ。
ストッピーが、まだ真っ直ぐアゲられずショボンヌ。
129774RR:2005/08/03(水) 18:33:29 ID:NPSuy6zQ
激しくGJ!!!!
130774RR:2005/08/03(水) 18:59:02 ID:PIj0YtQX BE:205116293-#
アソパソ氏ネオン着けてるのね・・・www

暑いから練習する気にならん・・・(;´Д`)ウウッ…
やっと1で上げて2でキープできるようになったよ(´・ω・`)
131774RR:2005/08/03(水) 21:41:57 ID:mIOU1/uk
>>128
上手いっすねー(;´Д`)
てか雰囲気いいなぁウラヤマシス
132774RR:2005/08/03(水) 22:42:46 ID:ucFW2q9t
>>114
俺はN1でストッピーやってますよ。オフ車みたいに軽いから結構簡単
原付スクタでストッピーも意外にできちゃうんで、TZMなら多分すぐできるはず。
ウイリーもストッピーもアクセルやブレーキワークにばかり頼るんじゃなくて
体重移動をもっと有効に使うと、ぜんぜん違ってくると思います。
それからストッピーは、メッシュホースとか入れてると、ブレーキかっくんかっくんで
とてもやりにくい。
Nちびでウイリーやってる人何回か見たけど
段はあんまり上げずに、2か3位で、後はアクセルあおってあおってって
やってました。

がんばってくらさい
133774RR:2005/08/03(水) 23:24:38 ID:PBPBNNd0
>>128アソ氏
これで足掛けの方が
シッティングより簡単だと知ってしまった奴が
また一人増えたわけだ。
普通のウィリーについやした時間が数カ月で、
足掛けはバーつけたその日にできちゃう。
これからは余計にシッティング練習しないと
足掛けしかやれないエクストリーマーになるぞ〜。
わかっていると思うがウィリーの技術自体がレベルアップしたわけではない
肝に銘じて精進すべし。
134774RR:2005/08/04(木) 01:22:14 ID:VlPxTdyI
>>133
何様w
135774RR:2005/08/04(木) 11:13:18 ID:GIBVSk4L
殿様でしょうかwww

でも事実だよ。
シッティングむず〜
136774RR:2005/08/04(木) 11:41:41 ID:R14InsWx
バレたか!
おすわり練習しなきゃ!
137774RR:2005/08/04(木) 11:42:52 ID:IBxp2B1E
なんかさこういう英語教材なかったっけ?
ドリッピーだかなんだか
138774RR:2005/08/04(木) 13:20:54 ID:hQ3fMiWZ
教えて君ですいません。いま750のレプリカ乗ってるんですが、止まって
足ついた状態から、回転高めでクラッチスパッとつないで50cmほど
フロントアップさせるのがやっとなんですが、

10mでいいんでウイリーしたまま走れるようになるにはどう練習したらよいですか?


139114:2005/08/04(木) 13:22:20 ID:0c2pTSvc
今日調子のってウィリーしてたらひっくりかえりますた(´・ω・` )
140774RR:2005/08/04(木) 13:40:30 ID:tuYGXSkL
>>138 ヒント:体重移動
141774RR:2005/08/04(木) 14:07:28 ID:GIBVSk4L
>>138
あの映像みた?
おれはモタ車だけど止まった状態からあげるなんて恐くてできないけどな〜
それをレプなんて
142774RR:2005/08/04(木) 15:06:13 ID:71p6UqsZ
>>138
750レプなら、(車種わかんないから)たぶんだけど
1速で25km/h〜30km/hでパーシャルで走って、Rブレーキちょん掛けか、
一瞬アクセルオフの後にアクセルがば開けであがると思います。
143774RR:2005/08/04(木) 15:33:58 ID:oyV8J3XR
>>140-142
みなさんTHX!です、車種はドカの旧749(103PS)になります。

>>141
ブレーキ側はステップに足乗せてますよ。

>>142
やってみますね、根がびびりなもので・・・うまくいくかな・・
144774RR:2005/08/04(木) 17:09:36 ID:Kq5UqAZG
ちょ、749なら1速はやばいかもしれん・・・
145774RR:2005/08/04(木) 17:57:30 ID:71p6UqsZ
やばくは無い
146774RR:2005/08/05(金) 10:06:35 ID:TdBaDw0x
>>145
トルクがないのできびしいっす(´Д⊂)
147774RR:2005/08/05(金) 10:33:00 ID:ZV9c0Zax
ドカ749なら1速でフル加速しただけでもフロントアップしないか?
たぶんアクセル開けてないんだよ、もしくは激しくクラッチが滑ってるとか?。
148774RR:2005/08/05(金) 11:22:36 ID:LkRttFjo
ストッピキタ━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━ !!!!!
まだまだ飛距離も高さも甘いがガン(`・ω・´)ガル
149774RR:2005/08/06(土) 21:26:53 ID:vqMRLTWM
ウイリーやストッピーを練習したいのですが
持っているバイクがCBR250RRの為オフ車を購入しようと考えています。

もちろん中古でヤフを使って買おうと思っているのですが、オフの250CCあたりが一番良いでしょうか?
150774RR:2005/08/06(土) 21:31:58 ID:Hzydks0u
NSR50くらいがいいんじゃない?
151774RR:2005/08/06(土) 21:47:48 ID:DWcsuVs0
>149
2ダボでいいじゃん。
152774RR:2005/08/06(土) 23:18:05 ID:RZeUa3Pd
>>149
153774RR:2005/08/07(日) 23:08:17 ID:CfF+k7va
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5348.mpg.html
ひろってきましたので曲はあれですが…
これ見てカナーリ鳥がホスィくなった
154774RR:2005/08/08(月) 10:26:47 ID:+LCaRG1w
>149
価格は別として、2スト125ccあたりが最適かもしれないと思う今日この頃
セローとかも良さげ
155774RR:2005/08/08(月) 11:31:47 ID:V6g9wRqT
リッターSS
クラッチがにょんにょん滑る。上げにくくなってきた…
156774RR:2005/08/08(月) 15:43:29 ID:MTgmx4wZ
>>154
元KDX125SR海苔ですが、ウイリーが続けられないので鳥に買い換えました。
転んでもあまり壊れないので鳥お勧め!
1gバイクでもウイリーしますが、転んだときシャレにならないし2速で上げるとすぐ100km超える。
157774RR:2005/08/09(火) 12:29:33 ID:RgQxMZsS
水冷XRにて練習中。
リアブレーキが踏めるほどの余裕が生まれない。

時に皆さん何処で練習してます?
158774RR:2005/08/09(火) 23:23:03 ID:DuYw82Tx
亀レスだがロングすとっぷ〜の動画あるぞ
距離は1054ft、バイクはGSXRでハンドルはバーハンではなくノーマルの
ポジションでやってるからなおスゲェ
159774RR:2005/08/10(水) 00:09:06 ID:DjAmB4uO
>>ウプキボン!!
160158:2005/08/10(水) 01:14:09 ID:qpxUQRdR
ttp://pl.eek.jp/

↑のup0678.wmvでつ、暇だったらみてくだちぃ
161774RR:2005/08/10(水) 05:44:10 ID:RZgLTKvv
通勤快速仕様のストマジでウィリー頑張ってます。原チャリでウィリーしてる人いますか?
162774RR:2005/08/10(水) 06:14:38 ID:lJmP4ibo
>>158
テラスゴス
あの速さでストッピできる度胸がスゴス
止まりそうになってからのバランスがスゴス

>>161
オートマだと前上がっても持続するの難しそうだね。

ウィリーで捲った人は結構いるみたいだけど、
ストッピーで愚者った人っているのかな?
163774RR:2005/08/10(水) 13:44:07 ID:Ji3c4a4W
>>161
スクーターでやってましたよ。 クラッチが無いので体重移動のみになりますが、維持するのはバランスさえ取れたらスクーターの方が楽だと思います。
164774RR:2005/08/10(水) 22:44:06 ID:xT5S8moz
練習しようと思っているんですが,今ナナハンネイキッドしかなく,しかも通勤で使用しなければ
ならないため壊すわけにはいきません。
まずはオフ車で。と思っていますが,5万くらいで手に入るオフ車ってどんなのがあるでしょうか?
いろいろ調べては見ましたけどセロー,XLR辺りでしょうか?
不人気車でも十分だと思いますが,なにぶんオフには今まで興味を示してこなかったので
どんな車種が揃っているのか変わりません。
ご教授お願いします。
165774RR:2005/08/10(水) 22:52:38 ID:mq2saSwY
5万じゃ原付も買えないんじゃないの?
166774RR:2005/08/10(水) 23:01:03 ID:xT5S8moz
>>165
やっぱ10万くらい出さないとダメですかね・・・
167774RR:2005/08/10(水) 23:20:59 ID:mq2saSwY
10万ちょっと出せば、買えるのもそこそこ有るだろうけど、
修理代だけでその倍近くかかりそう。
大人しく20万くらいの比較的、状態の良いやつ買っといた方が無難なような気もするが。
まあ、これはあくまで一意見なのであしからず。
168774RR:2005/08/10(水) 23:26:18 ID:xT5S8moz
>>167
そりゃあ曹ですよね。小銭ケチって大枚はたかないようにしなきゃ。
169774RR:2005/08/11(木) 00:15:37 ID:ytzOIntR
>>160
もう流れてしまって見れません、業物さんところでウプしてもらえませんか?
170774RR:2005/08/11(木) 00:17:36 ID:j5OVydB4
>>169
10MB
171774RR:2005/08/11(木) 09:57:16 ID:Ce/bSzNI
フロントうpから、やっとウイリーっぽくなってきたんですが
タイヤが上がれば上がるほど、前後左右にどうしようもない浮遊感があり恐いです。
たぶん後輪に駆動、もしくは制動力があまり掛かっていないからだと思うんですが
ここから更に上げても大丈夫でしょうか?いちおーリアブレーキで落としてます。
バイクはDトラです。。
172774RR:2005/08/11(木) 12:55:44 ID:8nWwrXrM
>>171
左右はタンクをちゃんと挟めばなくなってくると思ふ
前後はウィリーよりフロントUPの練習で角度をさらに増やすのが先かな?

誰かに動画とって貰うのが吉。それだと角度の限界がわかる。

もう一つ、リアフェンダーの先に針金みたいなのつけて、
それで地面に設置する距離を図ってみると、おもろい

と、言ってみるテスト
173774RR:2005/08/11(木) 13:50:06 ID:olDYgGzY
>誰かに動画とって貰うのが吉。それだと角度の限界がわかる。
動画撮ってもらいたい・・・
昔、ウィリーでなかなか2速に上げれなくて、どんどん角度を付けていって
漸く2速に上げても落ちなくなった。そんなある日、明治通りで(リッターSSで)
ウィリーしてたら、ウィリー後に後続車のZX-11に親指立ててGoo!をしてもらった。
あれ?そんなに上手くできたかな?と思い後日友達の前でやったら、
竿じゃん、あぶねぇよ。。。って言われた。
自分ではまだ(角度は)浅いと思っていたので、それを聞いてからなんか
イマイチ角度を付け辛くなってしまった。
174774RR:2005/08/11(木) 13:56:31 ID:SzmWirlg
タンク挟むとか、
ニーグリップとか
ヒールグリップとか
そんなの関係ないところでバランスってとれてくるんだよなぁ〜
「練習」してれば。

それから角度の限界は車体をだれかにもってもらってフェンダーする位置を確認したら?

171の言っていることも悪くないが、それでは減速までできない。
やっぱギリギリ練習をどんどんしてまくれるのが一番近道かな?
それにはスピードのある練習はだめよんでっせ。
角度をあげるフロントアップひたすらしてみるといいよ
175774RR:2005/08/11(木) 19:43:50 ID:8nWwrXrM
壁にバイクをウィリー状態で立てかけて(リアブレーキはもちろん踏んでる)
そこに座ってみるとかは、どうかな?
176171:2005/08/12(金) 00:39:11 ID:+odBWQwY
みなさまレスありがとう御座いました。
いいとこ取りで参考にさせて頂きます。

知り合いに聞いたら皆様仰る通り距離をのばすより、
角度に慣れ、リアブレーキで落とす練習が優先だそうです。
基本と思われてたニーグリップは動きに制約ができ、あまり良くないんだとか。
>>174様のアドバイスが近かったです。

(でも大昔はまずはニーグリップが基本だったんです)
177774RR:2005/08/12(金) 00:55:22 ID:cyNpegV5
ウイリーの時のバランス感覚
俺は肩でしてるな・・・
肩の力入れた方向にまがってくし・・・
178774RR:2005/08/12(金) 05:13:30 ID:Xwm+45nj
最近はギア付きじゃウィリーしてないけど…ウィリー時に一番不安定な時はアクセルオフ時だと思います。アクセルを全開か全閉ではなくフロントがジワッと落ちる位戻すと安定すると思います!
スピードを落としたい時はあえて上げてブレーキかけてますね。
バランスはヒザで取ってますよ!ヒザ開いてウィリーしたがカッコイイと思ってるんで…。
曲がりたい時はその方向を見たら少しなら曲がるような…。アールがきついなら上半身で強引にですかね!あとハンドルを切ると曲がると言う人もいます。
179774RR:2005/08/12(金) 05:30:22 ID:Xwm+45nj
でも懐かしいなぁ…ウィリー練習してた時は何度バイクと一緒に走った事か(笑)コツさえ掴めばメキメキ距離のびますよ!
練習は場所とサツに気を付けよーね。ウィリー時はどうしても止まるのに時間かかるし、夜中はライトが上照らしてるから結構気付かれないんで脇道のライト見えたらウィリー中止で!
180774RR:2005/08/12(金) 05:43:50 ID:VeB5NVig
エイプの50で練習してる俺はダメダメ?
181774RR:2005/08/12(金) 11:30:27 ID:6FTJkbLU
>>176
スタンディンやバーに足掛け、タンデムステップ使用など二ーグリップできません。
ニーグリップを使わないでバランスできるようにしないと先は短いですよ。
それでもまっすぐに..いや逆に意図的に曲がる事もできるもんです。

そういえば以前試しにのってみた虎車はシッティングでもニーグリップできなかったな〜

>>173
>自分ではまだ(角度は)浅いと思っていたので、それを聞いてからなんか
イマイチ角度を付け辛くなってしまった。

まだ浅いと思います。安心して逝ってください。テール擦ってないでしょ?
竿ってそれくらいじゃないの?でも遠くないからみてみたいです。
出没時間と場所予告してください。ワタシは03CBR600赤です。出張で都内にいます。
発見次第ウィリーにて並走します。できるかな?東京は道混んでそーだし。
期待してます。
182774RR:2005/08/12(金) 13:09:03 ID:/T9bYxbU
ウイリーは公道でやるとやはり交通違反なのでしょーか?
安全運転義務違反なるですか?(´Д⊂)
183774RR:2005/08/12(金) 13:16:43 ID:EhXe/jYq
>>180 エイプってブレーキ全般が効かないって聞いたけど平気?
184774RR:2005/08/14(日) 00:45:32 ID:UKhN6Ok0
保守
185774RR:2005/08/14(日) 01:02:45 ID:R/MpVPn5
高校生のときJog-Zなら直線がある限りできますた。
できるだけ、重心を後ろに保持してバク転の寸前を維持したほうがヨカッタ。
ミッション車はやったことが無いのでワカラン。
186774RR:2005/08/14(日) 02:12:05 ID:s8+dfy1A
自転車でならウイリーとかジャックナイフターンできる
やったことないけどバイクでもできるかな?
重いからそう簡単にはいかないか…
187774RR:2005/08/14(日) 05:05:47 ID:VF+CopR/
原チャて言うと…本田はウィリーするとガス欠状態になって距離のばせなかったな。
188774RR:2005/08/14(日) 23:04:11 ID:DfNxnKTA
トリッカー欲しい・・・
189774RR:2005/08/15(月) 01:14:12 ID:309yoUI2
自分も欲しいですよw

ただ高いですね〜。
壊れにくいって聞いているんで後々のことを考えるとやすいんでしょうが・・・
190774RR:2005/08/17(水) 11:40:19 ID:nqrd5KHV
スタンディング→シート→フラミンゴ→フロッグへのコンボが出来た!

191774RR:2005/08/17(水) 17:24:46 ID:/FV5QwLZ
↑誰?
192774RR:2005/08/19(金) 01:16:54 ID:9CInQuTP
すいませn。
こんど大型バイク買うんですが、

ウイリー氏安いのは、600クラスより1000ですよね?

CBR600か1000かR1か迷ってるんですけど。
600だと難しい?
193774RR:2005/08/19(金) 01:21:14 ID:0cXTKdEe
>192
書き込みの内容から察するとウィリー専用に’04トリッカー買って存分に練習してから
CBR600か1000かR1でも好きなものを買った方が良いんじゃないかと・・・
194774RR:2005/08/19(金) 01:51:06 ID:qqbFDtvE
>>192

ミッション車でのウィリーは経験済み?まったく経験ないのなら600だろうが1000だろうが変わらないとおもう
向こうは最近600が熱いのかF4I、6R、R6のスタンターが多いような希ガス
リッターSSでスタントするならEngine cageと12 o'clock Barsは必備ですな
たとえ12 o'clockができなくてもBarをつけていると捲くられ防止になるので初心者でも必備だそうだ
本気でやるなら走行距離のいってるような安い600F系買って練習してからにすれば
向こうのスタントパーツ販売のサイト見ると600F系のスタントパーツは結構豊富にありますぜ
195774RR:2005/08/19(金) 02:01:44 ID:ehQngn6x
12 o'clock Barが必ずしも捲くられ防止になるわけではない。
とくに初心者はネ
スローに入ってからじゃないと意味ナイデシ!
加速系で捲れる時はむどうにもナラナイッシ
よほどの長さと強度が無いとウィリー180車体胸のせ完成しちゃいます。
市販の12 o'clock Barは短めなので注意。
おれならGSXR-750だな。

>>194
エクストリーム→スタント
エンジンガード→Engine cage
ウィリーバー→12 o'clock Bar

正しいよあんた
196774RR:2005/08/19(金) 02:31:17 ID:qqbFDtvE
>>195

まぁパワーウィリーからの捲られやとてつもない回転から駆動つなげたりしたりつーのは意味ないやねw
なにかこっちでは12 o'clockって簡単なトリックだと思われてない?特に大排気量のバイクでの12 o'clock
はかなり難易度の高いトリックだとおもう
12 o'clockするなら12に近い角度でしばらく走行させられたりテイルスクラッチなんかをマスターしてからだいね
197774RR:2005/08/19(金) 02:59:57 ID:PHUtljZV
>>194
ミッション車・・・


       プププププププププ

MT



AT



198774RR:2005/08/19(金) 03:11:09 ID:cClrkYo3
>>197
業界用語はなんでも聞き慣れないと変に思えるものだよ。
199774RR:2005/08/19(金) 10:37:57 ID:4pOumNlI
用語とかやり方のテンプレ作ってほしい
200774RR:2005/08/19(金) 12:19:17 ID:yyuZ3CL+
過去ログ読んで見つけた。

ウィリー系
LV1【フロントアップ】
LV2【基本ウィリー】
LV3【加速ウィリー】
LV4【ワンハンドウィリー】
LV5【オンザシートウィリー】
LV6【ノーフッターウィリー】【スーパーマンウィリー】
LV7【オンザバーウィリー】【直角ウィリー(別名12Oclock)】
LV8【減速ウィリー】【バースライディングウィリー】※ウィリーバー必須
LV9【クリフハンガー】
LV10【ウィリーサークル】

ストッピー系
LV1【ジャックナイフ】
LV2【ストッピー】
LV3【ワンハンドストッピー】
LV4【ノーフッターストッピー】
LV5【オンザバーストッピー】
LV6【クロスハンドストッピ‐】
LV7【ストッピ‐180】
LV8【ノーフッターストッピー180】
LV9【オンザバーストッピー180】
LV10【ストッピー180ジャンプ】【ストッピー200オーバー】
201774RR:2005/08/19(金) 12:19:48 ID:yyuZ3CL+

ローリンエンド系
LV1【バーンナウト】
LV2【ローリンエンド360】
LV3【ワンハンドローリンエンド】
LV4【オンザバーローリンエンド】

その他
LV1【ブレーキターン】【アクセルターン】
LV2【進入スライド】【キリスト】
LV3【ワンハンドスライド】【アスファルトサイドスキー】
LV4【パワースライド】
LV5【スイッチバック】
LV6【バックライド】

複合技
LV1【バックライド・ローリンエンド】
LV2【バックライド・ストッピ-】


まだ作ってる途中だったみたい
202774RR:2005/08/19(金) 13:57:00 ID:PHUtljZV
MT

AT

教習所で習います。
203774RR:2005/08/19(金) 14:48:45 ID:IBCBL/+S
表はこれであってるの?
順番に練習してみるけど
204774RR:2005/08/20(土) 15:20:08 ID:hbvzNLz7
>ウィリー系
>LV1【フロントアップ】
>LV2【基本ウィリー】
>LV3【加速ウィリー】

なにこの初心者が作ったみたいな表w
205774RR:2005/08/20(土) 18:08:58 ID:6QwVeILv
あおりはいいから正しい知識があるなら訂正してあげなさいよ
206774RR:2005/08/22(月) 01:31:47 ID:LXYa1o5p
オフ車でフロントにD603はいてるんだけどストッピできるかな?
207774RR:2005/08/22(月) 21:36:24 ID:2oUFz/PI
LV5【オンザシートウィリー】
ってなに?まさかシートに座ったままウィリーするだけじゃないよな。
208774RR:2005/08/22(月) 21:42:24 ID:hUH1JCT/
>>206
できるが、あっちゅうまにブロックが変磨耗するべ
209774RR:2005/08/22(月) 23:14:09 ID:H64sJzRn
>>207
またまたご冗談を(AAry

シートに立ちながらウィリーですよ。
210774RR:2005/08/24(水) 13:06:53 ID:RjJ7ZBO4
>>200
オツカレ〜ション

保守age
211774RR:2005/08/24(水) 22:14:39 ID:CP7EfV05
>>187
同感。
おれはDIOだった
212206:2005/08/24(水) 23:41:57 ID:rJcTRpkc
>>208
1時間足らずの練習で目に見えて段減りしました…orz
213 ◆haba67SexY :2005/08/25(木) 03:15:35 ID:jxZsa4yK BE:300321195-##
以下チラシの裏

ふと思い立って今日からウィリー練習
ttp://offbike.com/ritech_net/frontup_bodyaction.html
ここを参考に、大きいボディアクションとアクセルでちょこっとフロントが浮くようになった
進歩が形に出ると面白い ってまだまだ先は長いけど
214774RR:2005/08/25(木) 10:42:32 ID:mY1M+7Q4
>>213
ここ参考になるんですが、このボディアクションで上げちゃうと
上がった後、頭が後ろになって不安定になるんだよーコワイヨー
だからヘタレだけど、クラッチ上げで体を前にしてる。これだと恐くないorz
215774RR:2005/08/25(木) 10:55:44 ID:STPJRTmg
たまにあがるんだけど続けられない。1秒ぐらい・・・

どうやったら続けられるのか…
216774RR:2005/08/25(木) 20:03:36 ID:p/B+3cri
練習あるのみ
後は上手い人に教えてもらおう
217774RR:2005/08/25(木) 20:09:52 ID:NbPmTIbL
>>214
上体が反り返ってない?
ともかく、怖いなら、ちょっとでも上がったときに反射的にリアブレーキで前を落とす練習を加えるよろし。
218774RR:2005/08/26(金) 00:14:23 ID:6unUvMPy
ビンディングペダル付きマウンテンバイクでウイリーに挑戦して
禿げしく背中を打って呼吸できなくなったことを思い出した
219774RR:2005/08/26(金) 11:07:43 ID:WApnCEFD
360すとっぷ〜の動画みたい人いますか?
220774RR:2005/08/26(金) 11:30:01 ID:fx84v1p6
縦?
221774RR:2005/08/26(金) 13:01:35 ID:WApnCEFD
縦じゃないよ^^;
222774RR:2005/08/26(金) 13:04:26 ID:x20KCJIE
>>221
見てみたい。見せてくださいタノムタノム
223774RR:2005/08/27(土) 00:48:17 ID:wPiq9NhU
>>219
みたみた、アレはヤヴァイ
とりあえず広い場所が無いと無理だなあれは
360の練習するか・・・

>>222
ほい
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6072.wmv.html
224774RR:2005/08/27(土) 00:51:36 ID:7WrmP3Bz
>>223
sugeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!
225774RR:2005/08/27(土) 09:20:48 ID:NFxcndTX
>>223
( ゜д゜)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゜д゜)

(つд⊂)ゴシゴシ
 _,._
(;゜Д゜) 360°!?CG?ワイヤーアクション!?


つか、スゲー・・・絶対に出来ない業だと思ってた。常識に縛られてる内はダメだな

出口λ...<消えます…
226774RR:2005/08/27(土) 13:09:44 ID:mP95Wn86
その通りだ。常識に縛られてる内はダメだ。
縦に360だってきっとできるさ!!
227774RR:2005/08/27(土) 14:33:38 ID:AdRSK9e5
やりたくないのにできちゃった・・・
ドリフのキャタピラー体操みたいだった。。。
228774RR:2005/08/27(土) 16:16:16 ID:7WrmP3Bz
動画板からのコピペ

2005年X-GAMES FreeStyleMotoCross
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6078.wmv.html

縱360°もあったぞw
最後はちょっと問題ありだが・・・。
229774RR:2005/08/27(土) 23:36:49 ID:dWfqKwSn
>>226
縦360ってもうやってるじゃん。
ブラジルエクストリーマーの地獄車。
230774RR:2005/08/30(火) 22:53:33 ID:gNiKYNDV
にゃんぱらり??か
231774RR:2005/08/30(火) 23:31:04 ID:DYKjMFmx
ここらでなんかスタントの動画でも貼ろうかな
232774RR:2005/08/30(火) 23:32:57 ID:wsNa3+V5
>>231
貼ってくだせぇ
(*´Д`) ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \アしたいでつ
233774RR:2005/08/31(水) 00:09:52 ID:y0vdnDWr
ttp://pl.eek.jp/

↑のup0849.wmv

Kyle Woodsのトライアンフのアメリカンでのテイルスクラッチでつ
ちなみにJD3のKyleのパートにもこれは入ってますた。
234774RR:2005/08/31(水) 00:55:33 ID:LHdoQDK9
ときたま車種を聞く人いるけど。何でもありやな
235774RR:2005/08/31(水) 22:41:07 ID:xmzCoGXU
StuntTrickの名前と解説製作中しようかな?
見たい人いますか?
236774RR:2005/08/31(水) 22:59:13 ID:4zoHuBgO
237774RR:2005/09/01(木) 01:56:37 ID:8n1DuFEb
ストッピーだいぶできるようになった!
ウイリーに比べると覚えやすいですね!
楽しくなってきた!
238774RR:2005/09/01(木) 09:03:54 ID:S0wbqYgl
>>235
何ですかそれ?
239774RR:2005/09/02(金) 01:11:36 ID:JMHtAiZb
現在ウィリー練習中,ノークラッチで前輪と頭が同じ高さくらいにまであがるようになったが
どこでキープしたらいいのかわからずそのままブレーキで落とす.
これからどうやって練習を進めていったらいいんだろうか?
マシンはトリッカー,場所は河川敷.
転倒がこわくてダートでやってるんだが,舗装路で練習した方がいいのだろうか?
240774RR:2005/09/02(金) 02:35:50 ID:02aujYF6
ノークラということは1速で練習しているのですね。
確実にブレーキが踏めるようになったら、角度をきつくしたり、2速クラッチを練習したりするのでは駄目?
自分も酉乗りで2速クラッチばかり練習しています、まだ加速ウイリーしかできないので、うまく行っても100mぐらいしか進めません。
全然参考にならなかったかも知れませんがお互いがんばりましょう。
241239:2005/09/02(金) 02:57:04 ID:JMHtAiZb
>240
レスありがとう.
やはりまだまだ角度が足りないということだろうか?
ちょうどいい角度は一回まくれないと見つからない,というのはやだな.
クラッチも少し試してみたが,あがりすぎてこわかった.(それでも足りないんだろうが)
しかし加速ウィリーにしても100mもいけるとはうらやましい.
公道での練習でしょうか?それはまだムリ・・・
242774RR:2005/09/02(金) 19:43:53 ID:briBMzwq
俺も鳥海苔。
目線とメーターが被るあたりが安定する希ガス。
あ、シッティングの場合の話です。
243239:2005/09/02(金) 22:39:53 ID:JMHtAiZb
>242
なるほど,ありがとう.参考にします.
ちなみに今日も練習していたのだが,左腕が筋肉痛で痛い.
スタンディングでやってるんだが,変な力がはいっているのか?

家でイメージトレーニングしているからか,練習始めてすぐは
うまくあがるのだが,しばらくすると逆に恐怖心が高まってきて
できなくなってしまい,腕も疲れたので練習終了,というパターン.
持ち上げるイメージは大体できたが,維持するイメージがまだできない.
1速で維持し続けることは難しいのですか? 2速クラッチに移行するべきか.
244774RR:2005/09/02(金) 23:11:32 ID:hznAe0Xv
俺も鳥乗り。
最初は1速で練習してたけど加速ウィリーだとすぐに吹け切っちゃうし
安定角での低速ウィリーはアクセルのコントロールが難しいので2速クラッチに切り替えた。
2速だとアクセル操作が多少ラフでもカックンカックンならない。
でもビビッってアクセル戻した時のエンブレも弱くなるから注意してね。
245239:2005/09/03(土) 00:58:22 ID:Y7CZ+smx
>244
レスありがとう.
やはり1速ではあげるのは簡単でも維持が難しいのですね.
次回の練習からは2速クラッチに挑戦してみます.
台風こないでほしい.

246774RR:2005/09/03(土) 01:21:42 ID:Gdn0TKuN
1速であげて2速で維持したら?

俺には出来ないけど。
247239:2005/09/03(土) 13:48:44 ID:Y7CZ+smx
>245
確かにそれもいいかも知れないと思ったが,
フロント上がってる間にギア変える余裕は今のところない.
でも,ちょっと試してみます.ありがとう.
248トリ:2005/09/03(土) 16:34:50 ID:dy+pqG1Q
1速あげで維持したいのならほとんどゼロキロからポンと上げて、
ハンドルの下から先を見る感じ、先をみる目線の前にはタイヤはない。
ほとんどアイドリングプラスαでとろ〜っといくよ。
左右のバランスも注意ね。
リアブレーキはナンバーがカリカリするあたりでそっと押さえる感じで、
同時にすこしアクセルあけると進む。リアブレーキを離しアイドリングプラスαで繰り返し。
249774RR:2005/09/03(土) 17:41:59 ID:Ay7vjEE5
原付でウイリーやったら泥よけが折れたOTL
250774RR:2005/09/03(土) 19:04:18 ID:5NFuZbrA
間違っちゃいないがフェンダー言わないで泥よけ言う人も珍しいな。
高房のときはテールランプ5個くらい割った。
251774RR:2005/09/03(土) 23:50:41 ID:01fAj0Hh
>>248
す、すげえ。それって直角よりうしろにいってるよね。
そんなんで維持できるのか・・。
自分的にはひっくり返る寸前なのに
写真を見たらやっとフロントフォーク水平くらいで
フェンダーと地面の距離はまだまだ遠い・・
252774RR:2005/09/04(日) 11:08:49 ID:7ywZGBKf
みなさんストッピーの進入速度と飛距離ってどんなもんすか?
俺は現時点で50km/hで15mが限界・・・orz
253774RR:2005/09/05(月) 11:26:54 ID:pdjoJfXK
あげる
254774RR:2005/09/05(月) 11:30:12 ID:tIjMOPIq
(∩´∀`)∩キャーage無いでぇ
恥かしいわぁ(*ノノ)キャ
255774RR:2005/09/05(月) 21:28:43 ID:4AqEnUKI
オレ60km/hで10m〜15mくらいかな…
練習あるのみだ罠
256774RR:2005/09/06(火) 01:50:01 ID:80QFwg+R
ウィリーの練習で1速、クラッチぽんで上げて捲れてる僕はバカですか?
257774RR:2005/09/06(火) 01:53:18 ID:hwnUvcJV
ただ今、オンザバーウィリーサークル練習中
とりあえず半回転しか回れません^^;
ちなみにバイクは1000RRです^^ノシ
258774RR:2005/09/06(火) 01:57:46 ID:RbGNvmz/
質問です
後輪から白煙あげて
ターンするのどうやるんですか?
259774RR:2005/09/06(火) 02:15:29 ID:gc4/UCGL
80km/hで40mかな
110km/hからもやったけど俺の腕じゃ60m逝くか逝かないか・・・

>>258
フロントブレーキかけて前荷重にして回転数上げてクラッチポン

でも場所によっては逮捕されるから気をつけて
260774RR:2005/09/06(火) 02:23:42 ID:RbGNvmz/
>259

ごめん
クラッチがよくわかんない
261774RR:2005/09/06(火) 02:52:54 ID:yp37DwQ5
>>258
Fブレーキを思いっきり握れ。クラッチ握ったままアクセル全開だ!


そして、ブレーキを握ったまま一気にクラッチを離せ!!!!!
262774RR:2005/09/06(火) 03:15:18 ID:RbGNvmz/
4ポッドキャリパー2こついてるけど
それでもとんでいかね?
クラッチは一速?
5速くらい?
263774RR:2005/09/06(火) 03:56:42 ID:+0D6Bih5
>>262
そのまえに免許取ってバイクに乗ってみたら?
264774RR:2005/09/06(火) 03:56:49 ID:yp37DwQ5
>>262
飛んでいく。だから、バカには出来ない。
バイクに傷付けたくなかったらやるな。

ぼろぼろになってもいいならやればいい。


クラッチはワイヤー式・もしくは油圧
ギア湿式多板式が一般的であるが、乾式もある。
遠心クラッチというのもあるが、これはどうでもいい。湿式か乾式かで言えばきっと乾式だと思う。


また、「一速・5速」とあるが漢字なのか数字なのか統一した方がよろしい。
265774RR:2005/09/06(火) 05:47:50 ID:5TheCOYt
ステダンついとるのですが、ストッピーの時は締める、緩める?
266774RR:2005/09/06(火) 14:10:39 ID:o7IJGbVj
疑問に思ったらまず、やってみる!
100回くらいずつやったらみえるんじゃない?

180(横ね)のときはステダン緩めるよ。
あとは速度や、路面どういうストッピーをやりたいかで調整。
267774RR:2005/09/06(火) 15:26:55 ID:FgHqzizt
>264

結局「白煙上げてターン」は
フロントブレーキかけて
アクセルふかして
クラッチにぎってたのを
はなすと。
で、そのときは何速に入ってればいいのですか?

>263

ちなみにバイクは乾式クラッチ6速版のスーパーバイクですが。
ちなみに鍛造マグはいてて、前後オーリンズ、ブレンボマスターで
フル装備です。
268774RR:2005/09/06(火) 15:30:50 ID:hU8QLWTx
>>262=267
クラッチは一速ってなんだよw
まぁギアのことだと思うが、
一番トルクの出しやすいギアにしておけばいいんじゃね。
269774RR:2005/09/06(火) 15:39:25 ID:FgHqzizt
>268
まちがえた。ギアギア。
でもいちばんトルクあったら、とんで行くような気がするのだが。
ホイールスピンしたいんだよね
270774RR:2005/09/06(火) 17:33:11 ID:GEUC5ZoV
トルクが無いとタイヤの限界超えるのも大変でしょう。
1速で回してから徐々にシフトアップしていけば凄い白煙に。
乾式クラッチなら長時間のハンクラは厳禁。
ハンクラでスパッと前に荷重移したら、レバーから指離す。で出来ると思う。
271774RR:2005/09/06(火) 19:43:20 ID:FgHqzizt
thanks
やってみる
272774RR:2005/09/06(火) 20:01:47 ID:RsrqD0t7
止まった状態でバーンナウトは出来るんですけど
低速で走ってる状態からスピンさせることができません
フロントへの荷重とアクセル+クラッチのタイミングがやっぱり悪いんでしょうか?
273774RR:2005/09/06(火) 20:34:32 ID:ibwqE10A
それしかネーだろ!
もっと練習汁
練習すればクラッチなんぞ使わなくとも出来る。
274774RR:2005/09/06(火) 22:20:42 ID:+eYg116v
びびらずに思い切ってやってみるべし( ´ー`)y−~~
275272:2005/09/06(火) 22:38:14 ID:RsrqD0t7
了解しました!
てか、ジャックナイフすらまともに出来ない俺は上手く荷重かけられてないのかなorz
フロント滑っちゃう・・・
276774RR:2005/09/06(火) 22:42:55 ID:yp37DwQ5
Fブレーキが自転車より効かないorz
277774RR:2005/09/06(火) 23:03:30 ID:5TheCOYt
>276
車種は何だ?
278276:2005/09/06(火) 23:40:55 ID:yp37DwQ5
KDX125


原付のミントのほうがFブレーキ良いのだが…
279774RR:2005/09/06(火) 23:44:26 ID:FhzaXOGZ
某エクストリームチームのサイトにKDX125がストッピ180決めてる
ムービーあったけどブレーキチューンしてるのかな?
280774RR:2005/09/07(水) 00:32:52 ID:397+bAGY
連れのノーマルKDX125乗ったことあるけど、マジで死ぬほど効かないねw
あれだったらDIOとかの方がマシだ・・・
シェルパもフロント効かないし、カワサキ小排気量オフの定めかも・・・
281774RR:2005/09/07(水) 01:20:44 ID:NDx/X2tl
220だけど十分効くよ!
282774RR:2005/09/07(水) 01:45:20 ID:E6lZCbwy
つかオフはみんなフロント弱いだろ
283774RR:2005/09/07(水) 03:36:32 ID:9Y39rYa2
しかし、フルブレーキしているのに砂利の上でさえロックしないのはどうかと(ry
284774RR:2005/09/07(水) 10:19:55 ID:TIZUvzA4
最近のは標準でABS載ってるから



オフ車は確かにブレーキ弱いが、グリップ力無いブロックタイヤすら
ロックさせられないなんてありえねーって。
ただの整備不良だそりゃ。
いや・・・カワサキはそうなのか?カワだけ載った事ないw
285774RR:2005/09/07(水) 14:11:05 ID:AR0t4QNI
先生!ブレーキ効かなくなってて町乗りが怖いXLR250Rでも、一応前後ロックします!
過重を死ぬほど前に移して、レバー4本指で握ってガツッっとやりますた。

ちなみにD虎はABS付きBMWより初期効力強いです!D虎からBMWに乗り換える
と一瞬「あれ、ブレーキ効かねー」ととまどいます。
286774RR:2005/09/07(水) 23:02:23 ID:B3Vz+UdI
KDX125は出荷状態でかなりプアーなセッティングになってるからロックしないよ
どうもオフでロックしないようにする為に元からかなり利きが弱いらしい
キャリパーを交換しないとジャックナイフすら無理
整備不良とかそういうレベルじゃない

逆にいえばキャリパー交換でストッピー出来るよ
287774RR:2005/09/08(木) 09:44:01 ID:1jkqhGJx
>>285
加重を死ぬほど前に移したのは、なぜですか?
288774RR:2005/09/08(木) 14:32:34 ID:Z696Org5
うは
289774RR:2005/09/09(金) 00:04:43 ID:UQFUAv9a
>>287
前輪がロックしないから。
290774RR:2005/09/09(金) 01:51:11 ID:z9aRgpG3
死ぬほど後ろに加重したほうがロックはしやすいでしょ?
291774RR:2005/09/09(金) 08:15:11 ID:g5KL08iu
いや前だろ?
292774RR:2005/09/09(金) 14:27:00 ID:vgjn6G3N
フロントをロックさせるのは後ろじゃない?
オフでもフロントロックさせるときにはリアに荷重かけるような事を聞いたが・・・
293774RR:2005/09/09(金) 14:41:19 ID:TO7Ng15X
車輪の回転が止まるのがロック。フロントが浮いた状態(荷重0)と地面に付いた状態どちらが
ブレーキかけたらロックしやすいか考えてみなよ。急制動でなんでリアがロックしやすいか考えてみなよ。
294774RR:2005/09/09(金) 14:49:49 ID:t4wvxL2t
ttp://www.puchiwheelie.com/

新版プチウイリー・マスターマニュアル
(A4版 61ページ)
11,500円 (消費税・送料込)
295774RR:2005/09/09(金) 15:02:12 ID:aMyk4gcz
たかだかウィリーに高過ぎだろ。
あんなの3行で書けるよ。

1.車種はオフ車か、リッターSSが簡単。(トルクの割りにフロントが軽いバイク)
2.初めはスナッチウィリーがお勧め。1速でトルクバンドの入り口付近で一瞬アクセルを戻して、直ぐにフルアクセル。1のバイクなら
これだけで浮き出す。バランスはリアブレーキで調整。なので、やる前から右ステップに予め足を置いておく。










と、素人の漏れが書いてみる。
296774RR:2005/09/09(金) 15:24:48 ID:g5KL08iu
マジでわかんなくなってきたんだが、オフ走るときとかフロントブレーキかけるのに
身体後ろに持っていくのは前に体重掛けるとフロントロックしやすいからじゃないの?
すまんエロイ人教えて。
素直に聞きます・・・
297774RR:2005/09/09(金) 15:39:50 ID:Ow1qEiDL
上げることばかり考えてるから、(最初はどうしてもビビリが
入るので)上手くならないような気がする。
リアブレーキ踏んで、確実に落とせるような練習をまずすべき
じゃないか。などと偉そうに言ってみる。
298774RR:2005/09/09(金) 16:17:59 ID:qxojkzM5
タイヤ半分上げちゃRブレーキでストンを繰り返してます。
しかしこれ以上、進歩しない・・・たまに5mほど持続し、うひゃ!っとなる漏れはヘタレ。。
マクれる覚悟でしなきゃダメかし乱。
299774RR:2005/09/09(金) 16:25:00 ID:j/2nyxQ6
>>298
まくれる覚悟なんていらんよ。
5m進んでリアブレーキでを落とせるようになってるなら、
次は10m狙えばいいだけ。

少しずつ順番に覚えて言ったほうが、後からやる高度な技の時に役立つよ。
300774RR:2005/09/09(金) 16:51:35 ID:vgjn6G3N
なぜストッピーのときに前荷重になるかを考えよう
タイヤのグリップを最大限利用するから前荷重になるわけであって
タイヤをロックさせる(グリップさせない)為ならロックさせるタイヤ側の荷重を抜くのが基本
したがってフロントをロックさせたいならリアに荷重を移す
ローリンエンドは逆でリアを滑らせたいからフロントに荷重をかけるでしょ?

オフでリア荷重なのはロックさせてもコントロールしやすいように?だったような気がする
301774RR:2005/09/09(金) 17:22:22 ID:g5KL08iu
とても勉強になりました。ありがとうございます!
302774RR:2005/09/09(金) 18:41:29 ID:qxojkzM5
>>299
ですね、、焦らず頑張りますありがとう。
303774RR:2005/09/09(金) 20:48:03 ID:ka0XH9KM
ロックしようが、しまいが知ったこっちゃないが、
どっちにしてもブレーキをかければ必ずフロント加重になるわけで
リア加重にするのは、リアを浮かない様にする為。
ゴルヮ!!ワカッタカ!!!!!

304774RR:2005/09/10(土) 05:32:26 ID:MW3NWaMe
>>303
知ったかの言うことなんてワカランよ
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:46:37 ID:FUYTSBWm
>296
逆すよ。
仮に前輪に100%荷重乗ってたら、リアが浮いちゃってリアブレーキの意味無い。
路面のグリップが無いので、お地蔵乗りしてっとあっというまにリア滑ります。
体を後ろに引くと、ライダーにかかる減速Gがステップを通じて車体全体を地面に
押し付けるような効果があるので、それを狙って体引くのでつ。

まー理屈はともかくとして、機会があれば一度オフ乗ってみてけれ。
限界が低いので、荷重とかグリップとかに関して認識が新たになると思うよ。
306774RR:2005/09/12(月) 22:32:23 ID:/RKw/bym
ウィリー練習しまくってたら豆ができてつぶれた。
小学校以来だわ、、、
なんとなく掴みかけた気がするのに、
手が痛いので練習できんのが辛い。。。
307774RR:2005/09/13(火) 00:41:46 ID:e06rKHHS
俺の経験だけど豆の出来る原因としてグローブが合ってなかったりする
特に薄手の夏用革グローブなんかは豆が出来やすい
冬用のグローブを使うと感覚が鈍くなるけど全然痛くなくなるよ
ちなみに俺は今はオフグローブ使ってる
つかグローブつけてないって事は無いよね?

あとグリップ側も純正以外を使っている場合は注意
http://www.webike.net/catalogue/handle-topbridge_progrip/page8-724.jpg
これは俺が使ってたスーパーバイクのゲル耐震なんだけど
色が分かれてる部分が剥がれて来て手のひらに食い込んで痛くなる
結局グリップも替えたよ・・・
308774RR:2005/09/13(火) 00:59:01 ID:l77tKkUF
>夏用革グローブなんかは豆が出来やすい

>>306じゃないが、それで俺は豆が出来まくり…。
でも、このグローブはかなり使いやすいからそれでも使う。
両手あわせて6つ豆が…。そのうち、血豆が二つ
親指の側面は皮が硬化してる…


2〜3週間ぐらいはウイリーの練習中止だな。


無理に腕力でフロント上げようとしている証拠なんだよなぁ。
頭じゃ分かっているんだが、腕力使わないとあげられない自分が悔しい
舗装路面ならアクセルワークと体重移動だけであげられるけど。
309774RR:2005/09/13(火) 17:46:24 ID:p5d6GW67
>>308
うまくなっても今度はハンドルにぶら下がるから結局マメは消えないよ
310774RR:2005/09/14(水) 02:15:29 ID:5BDPXUEQ
それでも潰れるような豆は出来なくなるよ
311774RR:2005/09/14(水) 23:28:48 ID:5fjm7vbN
豆できるところにテーピングしてみ。全然違うよ。
って既にやってたらゴメンね。
312774RR:2005/09/15(木) 08:59:28 ID:Rof5xmR9
豆は1、2回つぶれればかっちかちになって丈夫になるよ。と元剣道部。
313774RR:2005/09/15(木) 23:56:05 ID:iUivwNvL
豆のあとは硬いタコになって痛くなくなるよ。と元野球部。
314308:2005/09/16(金) 00:03:20 ID:pArI0tkt
豆がつぶれて硬くなったところをカッターで切ると楽しいよ。と元卓球部。
315774RR:2005/09/16(金) 10:21:54 ID:r+SMkkBA
ウェイトトレーニングやってたときは
薬指と小指の付け根がかちかちになってたな。
316774RR:2005/09/16(金) 12:40:42 ID:ZHGDUf1I
お豆は指でやさしく
撫で転がすように触ると気持ちいいYO
317774RR:2005/09/16(金) 18:54:15 ID:SkJ5AJx/
ウィリーねぇ・・・やめといたほうがいいよ。
http://www.ogrish.com/index.html
の「biker breaks ankle after stunt」をクリック。
但しグロ動画なので要注意。
318774RR:2005/09/16(金) 21:23:20 ID:2MafSOOD
>>317
じゃあ317は乗り物乗るのもやめといたほうがいいよ
ウィリーじゃなくても怪我はするしね
319774RR:2005/09/16(金) 21:53:17 ID:SkJ5AJx/
>318
おれは只バイク乗りの安全意識を向上させるために小栗動画紹介したんだけどな。
それでもウィリーしたいって考えてるならどんどんやればいい、もう止めない。
但し>>317の無残な足首を頭の片隅に入れておくことだな。
320774RR:2005/09/16(金) 22:44:12 ID:Xk43Z4wB
コケた瞬間か全然映ってないんだけど
321774RR:2005/09/17(土) 02:38:36 ID:Ac0lms/o
>>319
もう止めない。って何様だw
322774RR:2005/09/17(土) 02:54:51 ID:vNKNj7/t
怪我すんのは覚悟の上、しかも極力怪我をしないように慎重に練習してる
常に安全意識の中でそれでも頑張って練習してるんだから
319みたいに危ないからやめろと言われる筋合いは無いな

おまえの言い方は端から否定した言い方だってのに気付け
323774RR:2005/09/17(土) 08:56:16 ID:rj3/c5WW
>>322
自分だけは事故らない絶対大丈夫と思い込んでる典型的な単細胞。
本当に安全意識が前提にあるならウィリーなんて絶対やらないよ。
324774RR:2005/09/17(土) 09:16:26 ID:ZqW5bVll
92年式スーパーフォアなんですが、ウイリーかんたんにできまつか?
325324:2005/09/17(土) 13:17:16 ID:ZqW5bVll
前の方みたら、どうやらできるみたいっすな。
お騒がせスマソ。
326774RR:2005/09/17(土) 14:41:48 ID:EiVidhPs
ふらつく、左右にふらつくーーーーーーー!
どうしてもコントロールできない
おまいらさん達、どうやって左右のバランスとってるか
教えてプリーズ!
327774RR:2005/09/17(土) 14:42:50 ID:PG96ik8X
328774RR:2005/09/17(土) 15:35:24 ID:MBK8TuYJ
>>323
本当に安全意識があれば2輪はもちろん交通事故の可能性が万に一つでもあるから
車も乗らないよ
っていってるようなもんだな
329774RR:2005/09/17(土) 15:41:21 ID:Ac0lms/o
わざわざ専門スレに来てまでおせっかいする自分だけが正しいと思っている低脳だからほっとけ
330774RR:2005/09/17(土) 18:30:05 ID:rj3/c5WW
>328
二輪や自動車に乗るから安全意識が働く。
乗らなければ安全意識自体必要ない。

>329
はいはい、おせっかいね。
折角啓蒙動画リンクしてやったのに。
実際事故らなければわからない馬鹿に付ける薬無し。
                    以上
331774RR:2005/09/17(土) 19:09:41 ID:EQqb8oIb
どんなことだったリスクを切り売りしてやってるんだよ。
生きるってのはそういう事だ。
リスクを恐れてやりたい事もやらないで終わっていく人生なんて。
332774RR:2005/09/17(土) 19:16:07 ID:EQqb8oIb
それにしても、グロ動画貼り付けていくのが啓蒙活動とは恐れ入るw
お前に言われんでも、ライダーなら殆どが事故の悲惨さ、怖さくらい理解した上でやってるだろ。
自分だけがバイクの怖さを理解してて、ウィリーしてる連中は
何も知らない無知な馬鹿と思い込んでるのはガキだね。

俺は一度派手に事故ったにも関わらず、懲りずにウィリーやりまくってるぞw
333774RR:2005/09/17(土) 19:49:39 ID:Ac0lms/o
得意気に小栗貼り付けて「啓蒙」wwwwwwwwwwwwすげぇクオリティの高さだwwwwwwww
初めてグロ画像見てよっぽどはしゃいじゃったんだなきっと

334 ◆haba67SexY :2005/09/17(土) 21:20:33 ID:lNCKunmc BE:133476645-##
グロ動画はおいといても、わざわざ専門スレに来て
「危ないからやめといたほうがいいよ」ってのはなんかどっかおかしいよ
「危ないから気をつけて安全な場所でやれよ」くらいならわかるけど
335774RR:2005/09/17(土) 21:25:52 ID:WJ1b4PqG
つうか打撲や捻程度なら数えるのが莫迦らしくなるほどやってるし
骨折だって何度かしてるよ。
痛い思いしてそれでもやりたいからやってんだよ。
まじうぜー。ヘタレは金庫にでも入って震えてろよ。
336774RR:2005/09/17(土) 21:40:29 ID:sYPIGEkZ
これってブーツ履いていればここまでならないよ。とマジレス
337774RR:2005/09/17(土) 23:54:37 ID:PeMCg23M
どっちが単細胞なんだろうか?
怪我するのは覚悟の上って言ってるのに
>>自分だけは事故らない絶対大丈夫と思い込んでる典型的な単細胞。
だって、日本語難しいのかな?

なんつーかどうしようもないヘタレチキンだな
自分はウィリーしないから事故らない絶対大丈夫と思い込んでる典型的な単細胞なのかな?
338774RR:2005/09/18(日) 00:43:49 ID:I6csh4lo
とかくバイクは危ないと言われるが、
ラグビーやアメフト、意外にゴルフのほうが死人多いよ。
339774RR:2005/09/18(日) 00:48:45 ID:z/czHbK3
そりゃ競技人口の差じゃないの。
340774RR:2005/09/18(日) 02:15:42 ID:3AbKHmis
安全と思い込んでる奴が一番危険。
341774RR:2005/09/18(日) 07:18:29 ID:wZrQZNdL
大漁だなw
342774RR:2005/09/18(日) 12:57:19 ID:9u5yj9st
生きてると常に死んじゃうリスクがあるから生きるの辞めようぜ
343774RR:2005/09/19(月) 18:00:34 ID:AYTs68WT
簡単に死ぬな!
命は燃やし尽くすための物だから…
344774RR:2005/09/19(月) 18:19:57 ID:Ei78iGcT
明日仕事があるというだけで生きるの辞めたくなる香具師は漏れだけでつか?
345774RR:2005/09/19(月) 20:41:43 ID:LNJEb1YM
安全の押し売りウザ
346774RR:2005/09/20(火) 09:34:30 ID:XisAoGXH
アメフトやってたら物の名前が思い出せなくなったw
引退して1年くらいしたらだいぶましになったが。
347774RR:2005/09/20(火) 11:00:07 ID:/Fiah7nq
安全啓蒙へたれに送る言葉

手の届かないブドウは酸っぱい
348774RR:2005/09/21(水) 00:01:09 ID:kTfWcAvS
でもこの足首まがってる動画見てちょっと引き締まった。
349774RR:2005/09/21(水) 16:13:03 ID:g0/MnXL/
オカンの「勉強しなさい!」と似たようなもんだろ
350774RR:2005/09/23(金) 15:30:20 ID:smeJ9p5U
いや、病院の待合室でとなりに座ったじいさんに
訳もなく「ちかごろの若いもんは…」と説教されるみたいなもんだ
351774RR:2005/09/23(金) 19:20:14 ID:DMYBb5JV
挙げてスイマセン
352774RR:2005/09/24(土) 15:40:03 ID:k5MBsolt
テンションさがった
353774RR:2005/09/24(土) 15:53:49 ID:tNkwtxDF
>>348
具体的に言うと足首が皮一枚で繋がってるだけ。
2時間以内に骨・血管・神経・筋肉組織の縫合手術をしないと
足首の組織が死滅して一生機能しなくなる。
354774RR:2005/09/24(土) 18:48:51 ID:RjhYYmZG
>>353
あんた誰〜?
355774RR:2005/09/24(土) 21:31:08 ID:+NdLFAsa
>>353
昨日の「世界のスーパードクター」見た人?
356774RR:2005/09/24(土) 23:14:25 ID:Z7WG74M0
俺、ウィリーだけは出来る。
16でDT50買って近所の潰れたスーパーの巨大な駐車場で毎日練習してたからだ。
最初はやり方わかんなかったけど、自己流でなんとかできるようになったよ。
それこそ何十回もこけたし、DT50も完全な廃車にまで追い込んでしまった。

直立したDT50がテールランプ撒き散らしながら
走り去っていってたのは今ではいい思い出・・・かな?
357774RR:2005/09/25(日) 00:58:34 ID:WSBL+C0q
やっぱウィリーバーを付ける事を考えたほうが、手間はかかるが結局は早道かもしれん…
358774RR:2005/09/25(日) 08:37:04 ID:Cx5kBIEy
>>356
通報されなくてよかったな。
359317:2005/09/25(日) 16:28:41 ID:axYzwQi1
確かに何をやるにも危険は伴うが明らかに危険な行為をしている奴
(曲芸走行や一般道爆走したりする奴)は、
果たして自分が事故を起こした後の末路を認識してるのか甚だ疑問に思う。
「衝撃の一瞬」とかテレビの特集番組で辛うじて生き延びた事例はあくまで例外中の例外。
ほとんどは重傷または死んでしまうが実際現場を目の当たりにする機会は一生のうちほんの数回。
その点小栗は生々しい現場を如実に表現するグロ系サイトだが特にキミらはよく見ておくべき。
360774RR:2005/09/25(日) 18:51:21 ID:ftLRVFa3
まぁた来たの?懲りないっつうか空気読めない子だねぇ・・・
オグリなんざ見飽きたし周りに怪我人なんか沢山居るよ
だから何?それでやめないといけないの?
危険な行為なんざ百も承知、怪我もしてるし重傷者も見てる
オグリでグロ画像みて悲惨だとか言う以前にそういう場に立ち会ってるんだよ
危ないと思うのは勝手だけどそれをわざわざ言いに来るのは只のアホだよ?
趣味に対して口出ししないで欲しいね

>実際事故らなければわからない馬鹿に付ける薬無し。
>                    以上

って言ってたのにまた来てうだうだ言う君はニワトリですか?
それとも君は何か?
「は〜い、わかりましたぁ〜あぶないからもうやめます〜」
って言って欲しいの?そう言えば二度とここに来ないでくれるの?
361774RR:2005/09/25(日) 18:54:12 ID:ftLRVFa3
そうそう、ひとつ聞きたかったんだ、
317クンはどんな趣味を持ってるの?
まさかオグリ鑑賞とか2chとか言わないよね?
362774RR:2005/09/25(日) 19:09:37 ID:FfMVhD8I
>>360-361
お前が空気嫁
煽りにいちいちレスすんなカス
氏ね
363774RR:2005/09/25(日) 19:19:18 ID:axYzwQi1
ウィリーが趣味?
怪我を覚悟してる割には随分浅い趣味だな。
364774RR:2005/09/25(日) 19:34:18 ID:y9Bf2bZs
荒れて着たな。
365774RR:2005/09/25(日) 19:48:58 ID:RPCoDZIl
はいはいわろす

これで片付けろよ( ´,_ゝ`)プッ
366774RR:2005/09/25(日) 22:59:13 ID:iNDKwRUU
今日もがんがんウィリー練習したよー。スタンディングで
ウィリーのコツが全くわからん、、、
転びもケガもしなかったぞ。ま、事故や怪我には
配慮して練習してるわけだがな。
367774RR:2005/09/25(日) 23:17:18 ID:pS18pu03
ウィリーのコツは、ひざ入れてヴォンだ。
368774RR:2005/09/25(日) 23:18:52 ID:ftLRVFa3
よっしゃ判った

>>36.3
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
369774RR:2005/09/25(日) 23:23:26 ID:d654SgAB
>>363
質問に答えられないチキンプッw
370366:2005/09/25(日) 23:29:51 ID:iNDKwRUU
>ひざ入れてヴォンだ。

私にくれたアドバイスでしょうか?
スタンディングで上げるのは出来るんですが、
そのままウィリーのバランスを維持できる気配が
全くないんです、、、というか、スタンディング
ウィリーでまくれそうになった時の対処がいまいち
良くわからないです。リアブレーキ踏めない、、、
371774RR:2005/09/26(月) 00:09:52 ID:wE0WMbu9
モタードバイクを買おうと思ってまだ買っていない
ということでママチャリでウィリーの練習してきた・・・
フロントは簡単に上がるけどウィリーできねえ
それとフロントブレーキが弱すぎて後ろを上げるのも難しかったです。
372774RR:2005/09/26(月) 01:27:14 ID:l9EHXWnD
>>370
バランス取って長距離走るのなら
シッティングの方がいい気がする。
373774RR:2005/09/26(月) 01:50:55 ID:szCxLu6T
意外にウィリー出来る奴いないのな。今日ファミレスの駐車場で知人達にウィリー講習をした。なかなか皆出来ないので俺が手本で一発カチ上げると着地の衝撃でハンドルがおもっきし前にずれた。ちゃんとクランプを締めとくべきだった。
374774RR:2005/09/26(月) 02:08:35 ID:dsODkc1W
>>370
> リアブレーキ踏めない、、、
上がったら反射的にリアブレーキで落とす練習をする。

>>371
> 後ろを上げるのも難しかった
平たい「きっかけ石」を置いておいて、後ろが当たって乗り上げようとした瞬間にブレーキ。
長さが短くて軽い車両を前転させるのはいとも容易なのでご注意を。
375774RR:2005/09/26(月) 03:11:09 ID:JkpNzYSO
>>370
スタンディングでも基本は一緒
角度上げないと基本的に続かないし、上げ過ぎた時の対処はリアブレーキ
リアブレーキが踏めないのは慣れてないだけかステップの位置が悪いかかな
俺はシッティングでは土踏まずにステップを掛けてるけど
スタンディングでは踵寄りに置いてリアブレーキ踏んでるよ
とにかく立った状態でもブレーキが踏める状態を作らないとその内捲れるから気をつけて
376774RR:2005/09/26(月) 18:25:36 ID:AhYpW5Pi
>>362
何であおりって解釈するかなぁ。
人の忠告を蔑ろにするもんじゃないよ。
377774RR:2005/09/26(月) 19:23:07 ID:gVuPzuCI
ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/mitsuyo/yuichi/
CB4でもウィリーできますよ!!
378774RR:2005/09/27(火) 00:22:02 ID:57UYZKcV
前上げたらリアブレーキで落とす  の練習してます。。
とりあえずマクれるのが怖いから上体を前気味にして練習してるんです。
前がふわっと上がる挙動に慣れようと思って。

だけど当然持続しません。。
徐々に上体を後方に持っていこうと思いますが
あの浮遊感がとてつもなく恐怖です。。慣れるしかないんでしょうか・・
後方転倒ならリアブレーキで回避出来ても、側方に倒れたらどうしようもないですよね?
一番出来るはずのDトラなのにorz
379774RR:2005/09/27(火) 01:17:35 ID:TnJx3x9h
一番最後の行が気になる俺ガイル
380774RR:2005/09/27(火) 06:11:47 ID:UgQGsmJr
>>378
前上げてそのまま後ろに降りる練習しる。
381774RR:2005/09/27(火) 14:19:44 ID:JWAPkYis
>>378
Dトラ ウイリー でぐぐれ!
どっかに動画もあった
382774RR:2005/09/27(火) 15:20:57 ID:nB1MjjIF
上げてから、ふわっと落としたいんだけど、
角度が付くとなかなか難しいね。
383774RR:2005/09/27(火) 17:12:22 ID:V9khlXib
>>378、381
過去に上がってた動画で一番解りやすかったのが
アソパソ氏のウィリー講座だった。
ググったら見つかったので、どうぞ。他にも動画が沢山ありました。
ttp://www.bold-online.gan2.com/php/user/asopaso/wmv/index.php
384378:2005/09/28(水) 10:58:38 ID:G+1fNTPs
>>379
気に障ったらスマセン

>>380
それだと自分k点グセがついてしまいませんか?
自転車なんかだとすぐ飛び降りちゃいますし。

>>381>>383
ありがとう御座います。。アソパソ様の動画は色々お世話になっておりましたが
初見もあり参考になりました。

しかしスプロケ変えてるのはワタシもやってますが
2速であんなに簡単にあげれるのは、やはりきっかけ作りがウマイんですね。
このまま1速上げで感覚に慣れるか、2速上げに挑戦するか・・・
385774RR:2005/09/28(水) 14:15:30 ID:5pb2iySf
( `_ゝ´)ムッ
アンパソさんのサイトがあるとはしらなんだ
386774RR:2005/09/28(水) 14:54:32 ID:/g3vWUnM
横に倒れるのは相当バランス悪くないと倒れないよ
もしくは下手に修正しようとしない限りはね
最初は空気圧低めにして左右のバランス取りを楽にするといいよ

一番重要なのは慌てない事
自分が出来る範囲を反復練習して少しづつレベルアップしよう
387774RR:2005/09/28(水) 15:38:40 ID:RuHjoTwD
空気圧低いとバランスもへったくれも無い希ガス
388774RR:2005/09/28(水) 17:06:20 ID:HwJWG+wx
フロントアップだけなら1がやりやすいのかも知れんが、
安定角に入ってからのバランスの維持は2速の方がやりやすい
(少なくともオレは)。
クラッチはじめ駆動系にかかる負担を省みなきゃ1でも2でも
上げやすさはあまり変わらん希ガス。
ちなみに4stトレールでやってます。
389アソパソ ◆.c30WWAYRA :2005/09/28(水) 17:24:42 ID:1w4DO3EQ
うへ、見つかった!
毎日毎日毎日毎日練習してたら当然できる様になるヨ
試行錯誤で、トライ祭!がんがれ皆!
390774RR:2005/09/28(水) 20:48:46 ID:+Q2/lghR
ちょっとアソパソ!
足折れた人は転倒した時にあのバーに足がくぐっちゃった
まま転倒したからなの?
391774RR:2005/09/28(水) 23:42:01 ID:GLDkAZ1v
>>390
俺もその動画今見たわ。
足の骨折れたから、うぎぅ〜〜〜!!
ってなるのかと思いきや、
「あっ、足折れたわこれ。」
ってえらい冷静だなオイ!って思ったよ
周りの反応も冷静。
すげぇな
392774RR:2005/09/29(木) 00:13:23 ID:zWB4NDB1
オレも小1の時、左腕の間接折ったんだけど折った瞬間は痛くないのね。
何分かしてから痛いってよりも具合悪くなった。
393774RR:2005/09/29(木) 01:37:31 ID:82Oz6IAQ
折った時、立つことが出来なくて転んで腕の骨も折ったorz
河川敷でやると危ない。
394378:2005/09/29(木) 15:05:44 ID:qR39qtqQ
>>386
それを聞いてかなり安心しました、、
とりあえず横漏れの心配しないで頑張ります。
空気圧低めというと1.8くらいでやってるんですかコレでいいですかね?

>>388
2速だと回転不足なのか数センチが良いところなんです。
で、散々やって諦めて1速上げに戻って、上がりすぎで焦るというパターン。
試行錯誤で2速練習にも励んでみます。

>>389 アソパソ様
おぉ!心の師匠!お世話になっております。
貴方様の動画を見て影響されてる一人で御座います。。いつも丁寧な解説感謝。
なるべくヒマ見て練習してるんですが、一進一退を繰り返し
上がるスピード、浮遊感等々の恐怖の克服。。とにかく今の私にはコレなんです。

怪我しないようにそれなりの装備はしています。。
そういえばストッピー練習モードの時って、ウイリーする気がしないんですよねorz
395774RR:2005/09/29(木) 16:51:46 ID:/U9Gz8/k
ボディアクション使って腕でフロントフォークを
縮めて、伸びてくるのにクラッチアクセルを合わせつつ
上体を後に引き、安定角付近になったら腕伸ばしてハンドルに
ぶら下がる感じでやってます、、、そんなに上手いわけじゃないけど。
1で上げるときは歩くくらいの速度
2で上げるときは20km/h前後
ですかね、、、3では上げれないですorz
サスが動くタイミングに合うと、最低限のアクションで
簡単にフワッと浮くので、この感じが掴めると良いかも。
4stトレールです。
396774RR:2005/09/29(木) 21:58:00 ID:ihUZtd4+
逆車GPZ900Rでウイリーするのは簡単でしょうか?
今からやってみようかなと…
397774RR:2005/09/30(金) 00:48:35 ID:n2E/PVFc
パワーで上がるから簡単。
あとは思い切りが大事。
そうすれば後ろに転倒しないから。
ビビッて、腰引けてアクセル開けちまうから、
後ろに転倒するんだよね。
398774RR:2005/09/30(金) 00:58:36 ID:VYZORXhF
愛知でウイリーとかストッピーとかやってる人このスレなら何人くらいいるんだろうか
こういうの好きな人ってもちろん世間じゃ少数派だから寂しいよ

あー いい練習場所ないかなぁ…orz
399774RR:2005/09/30(金) 01:30:52 ID:RrrYH/4x
>>378
怖いなら無理をしないのが賢明。

> 側方に倒れたらどうしようもないですよね
バランスにあまりにも自信なさすぎなら、ウィリーはとりあえず止めて、人里離れた駐車場とかで
みっちり8の字をやったほうがいいです。ウィリー講座の人も、小回りがしっかりしてます。
左右の小回りでよけいな力を入れないで均等に自在に回れるのでないなら、ウィリーで安定させる
など無理です。
400774RR:2005/09/30(金) 01:33:37 ID:RrrYH/4x
>>386
そういう意味ではなくて、車体に正しく真っ直ぐ乗れてなくて、ハンドルにもよけいな力がかかっていて、
結果として左右方向の安定が取れていないから不安定、ということでしょう。
401774RR:2005/09/30(金) 03:38:27 ID:kA/XKcu8
渋谷在住だけどみんなどこで練習してるんだい
402378:2005/09/30(金) 09:22:44 ID:XLb+x+PQ
昨夜も練習してきました。
自分的にフワリとくるところまで何度か到達。。その先の安定感が未知で踏み切れません。
フォーク水平まではまだまだ長そうです、ハァ なのでストッピ練習に逃げちゃいましたorz
ストッピは「やっべぇ!」と思うところまで行っても止まる寸前だし、
前方が見えるから恐怖感が全然違うんですよね。。後ろに目が欲しいw

>>395
貴方様のアドバイスを参考にやったんですが、2速だとやはり数センチ止まりです。
1速上げに慣れてからにしてみます。

>>399
定常円旋回とかダートならばケツ流しながらの8の字もなんとか、、バランスはそこそこは出来てるのかと思ってます。
以前ここでニーグリップはあまり重要でないと聞いたので、ハテ?どうしたモンかと思ってたので側方バランスについて聞いてみました。
ウイリーに息詰まるとフルロックターンぐるぐるやってます(笑)

少しずつですが進歩してると言い聞かせ、ガンガリます。
このスレの皆さんは親切で助かりますm(_ _)m
403774RR:2005/09/30(金) 09:27:31 ID:XLb+x+PQ
私は人里離れたところに大きな公園があり
その周辺道路は交通量も少なく、なにより道が広く綺麗なのでそこでやってます。
しかし夜なのでカプル車多くて・・・・エロ邪魔してゴメンナサイw
404774RR:2005/09/30(金) 23:59:47 ID:Ps+XNrhV
>>403
動画撮影スレへ来て下さいw
405774RR:2005/10/01(土) 04:24:19 ID:LDoas42P
ウィリーバー(?)使ってる人いる?
この前自作とは思えないくらい作りがしっかりしてるやつがついてる
バイクをみたんだがどっか出しとるんかね
406774RR:2005/10/01(土) 06:24:03 ID:kUPKnPp4
>>405

車種は何?
407774RR:2005/10/01(土) 10:40:24 ID:LDoas42P
Dトラッカーですた。
408774RR:2005/10/02(日) 00:49:14 ID:ebjsNdw6
さぁ、誰のウィリーバーだ?(笑)
Dトラッカー用は市販物はないね
409774RR:2005/10/02(日) 03:04:11 ID:XXrQ8Wtg
自作しようかな。キャリアに延長してw
長さはどれくらいにすればいいんだろう?
410774RR:2005/10/02(日) 09:41:52 ID:X4d55EVm
ウィリーバーってなんで付けるんだろ?
普通に危ない気が・・・。
411774RR:2005/10/02(日) 10:36:48 ID:ilNKO5yU
捲くれ防止じゃないの?
412774RR:2005/10/03(月) 06:25:08 ID:MhmTdqHn
sagaっているのでageさせて下さい。
質問なんですが、8の字とは何をどういうふうに競う競技ですか?
413774RR:2005/10/03(月) 09:23:57 ID:remLeIX/
末広がり。
414774RR:2005/10/03(月) 17:05:25 ID:o7cSuBbE
大丈夫かアソパソ氏
http://www.bold-online.gan2.com/php/user/asopaso/
415774RR:2005/10/03(月) 17:31:12 ID:1umtEmeB
アソパソタソ死ななくてよかったぉ。
早く元気になってほしいな
416774RR:2005/10/03(月) 18:13:52 ID:osaCYCdt
>>402
> 2速だとやはり数センチ止まり
そうなるのは、「上体が上下動」して、ほとんど腕の引っ張りだけで上げてしまっているせいです。
何度も連続してやると、腕がパンパンになって「上がって」しまうはず。というか、最初は知らないで、そうやって強引に上げていたんだったりする。

「上体はほぼ直立のままで、ヒザを前タイヤにぶつけるような方向に入れる」
→結果として腰を含めた上体が「前」に移動してフォークが縮む
→腰を上体ごと「後ろ」に引く(伸び上がる方向は間違い)
アクションの方向性が正しくて、アクセルのタイミングもうまく行っていれば、アクション自体はごく微少でも上がるし、重い車両でも上がる。

> ダートならばケツ流しながらの8の字もなんとか
滑りやすいダートで「足を出したり上体をくねらせたりしながら」では、クセが残るので駄目です。
まず間違いなく、どっちかのターンで上体を反らせてしまったりするクセがあるはず。
舗装路で、足を出したりしないで、上体はリーンウィズで直立させたままで8の字をやって、左右が完璧に均等になっていることが必須。
417訂正:2005/10/03(月) 18:25:09 ID:osaCYCdt
>>416
> まず間違いなく、どっちかのターンで上体を反らせてしまったりするクセがあるはず。

> まず間違いなく、どっちかのターンで上体を よけいに 反らせてしまったりするクセがあるはず。

偏りは全く認められなくて、上体はビシッと直立したままで左右に自在に曲がれるなら、シートが高いせいで、倒れそうになったときにシートをまたぎ越して逃げにくいのが本能的に怖い、とかいうことじゃないかな。
418774RR:2005/10/04(火) 02:00:42 ID:yD9muDN+
>>410
馬鹿発見w
419774RR:2005/10/04(火) 02:19:16 ID:lu2GXhP3
ウィリーバーが「捲くれ防止」ってのも微妙な話で。
あれは捲れるから付けるのではなくてバーを接地させて停止させたり
足を掛けてウィリーのバリエーション増やしたり
接地したまま火花を出して走行するのが目的だと思うんだが・・・・
初心者が付けて捲れ防止と安心したところで
いざ当てればビビって横に倒れて被害が大きくなるだけ
バー自体もキャリア程度の強度じゃ一回強めに当てたら即終了する

420774RR:2005/10/04(火) 12:19:32 ID:cd5OGut2
>>419

そういう用途はわかってるんじゃないか?
俺もあのバーは危ないと思うぞスチールの突起物だもんな
転倒時に当たれば打ち身とかじゃなく肉を裂くぞ
421774RR:2005/10/05(水) 19:54:36 ID:24FlAVn7
バー付けたら車検通らないよな?
422774RR:2005/10/05(水) 20:22:39 ID:U0dMvv9d
TのY氏は車検通ったから
つくりかたじゃないかな
ながすぎたり、あきらかに溶接だとダメかもな
423774RR:2005/10/05(水) 21:30:39 ID:ZuP62TT5
車検の時は全部ノーマルに戻せばいいじゃまいか
424774RR:2005/10/05(水) 22:12:04 ID:24FlAVn7
取り外し可能なやつも近くに売ってるけど
¥25000から、って書いてあるんだよな……
付けてみるかな。
425774RR:2005/10/05(水) 22:20:27 ID:tIlSYu3D
>>421

お前、ちょっと前に双葉でも同じこと言ってた奴じゃね?


426774RR:2005/10/05(水) 23:53:11 ID:24FlAVn7
>>425
間違いなく違う希ガス
427774RR:2005/10/06(木) 02:57:10 ID:68T2ojQk
>>426
おまいさん、DRZ海苔か?
428774RR:2005/10/06(木) 18:31:44 ID:mFx/gUq2
こんばんわ。最近ウィリーの練習を始めた者です。一速でアクセル煽りながらクラッチ使ってやってるんですけど
チェーンが一気に伸びてきた気がします。やっぱこのやり方だとチェーンやクラッチにもの凄い負担が掛かりますか?
クラッチ使わずにアクセル+体重移動だと全然上がらなくて・・・・
429774RR:2005/10/07(金) 01:50:30 ID:nH44H6uI
体重移動をしっかりやってあげればそんなに負担は掛からないよ
しっかり出来ればちょっと速めのスタートダッシュ位で上がる
そんなんで駆動系で交換したの13000の時にチェーン交換しただけ
まー最初は伸びて消耗するかもしれないけどコツを掴めばある程度抑えられるよ
430774RR:2005/10/07(金) 02:20:32 ID:uQRPuR85
スプロケもだいぶ消耗するね。
431774RR:2005/10/07(金) 04:22:16 ID:/rPrhfnj
バイクの消耗を抑える乗り方なんて考えない方がいいよ。
432774RR:2005/10/07(金) 09:43:52 ID:+ofmrqM/
そんなあなたに魔法の(略)


というのもアホみたいなので。
ヒント:寿命
433428:2005/10/07(金) 17:43:18 ID:NizbttTo
レスありがとうございます
自分の場合クラッチを使ってフロントを上げるときは、シートの後ろの方に座って、あとはバイクの
パワーに任せて無理矢理上げてる感じなので、それもチェーン等の消耗を早める原因なんでしょうね。

ついさっき仕事帰りにクラッチ使わずアクセル+体重移動で少しやってたんですが
一回だけかなり上がりました。でもスピードが乗ってる状態からなので怖いですね。
右足がステップから落ちて捲くれそうになりました・・・
とりあえず体重移動をうまく出来る様に練習していこうと思います。
またアドバイスを貰いに来ることがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。


434アソパソ ◆.c30WWAYRA :2005/10/07(金) 19:41:37 ID:CBiqAQUj
退院しますた。コソーリ報告・・・スレ汚しスマソ
435774RR:2005/10/07(金) 20:04:12 ID:NizbttTo
>>434
後遺症とかは大丈夫ですか?
ありきたりな言葉ですが、お大事に。
436426:2005/10/08(土) 00:01:49 ID:32YufI3h
>>427
DRZ海苔です。とオソレス
437774RR:2005/10/08(土) 00:22:04 ID:lcNxgm5K
リハビリはしていますか??





全裸で
438774RR:2005/10/08(土) 00:48:43 ID:3Rx6ZQG2
入院費はいくらぐらい(ry
439774RR:2005/10/08(土) 01:16:08 ID:AxOGWB4A
っつーかアソパソ氏に一体なにが?
440774RR:2005/10/08(土) 16:17:36 ID:bNSk6SGa
受身はとれなかったんですか?
441774RR:2005/10/08(土) 23:03:18 ID:/FJ3cDWg
>>439
右肩が・・・
アソパソ氏のブログみれ
442774RR:2005/10/10(月) 18:30:48 ID:D+YGnDYk
443774RR:2005/10/10(月) 19:15:52 ID:RuV/ijYI
ゆっくり、安定したウイリーですな。
444774RR:2005/10/10(月) 20:02:32 ID:ISXjxsk0
お前らっていわゆる旧舎会だろ?
445774RR:2005/10/10(月) 23:01:55 ID:/LbCDyp7
旧車で絶版パーツ保守しながらウィリーの練習か?頭が下がるぜ。
446774RR:2005/10/11(火) 13:19:43 ID:XhQa7g+L
カッコワリイけど、これ暴走なのよねー。
447774RR:2005/10/11(火) 21:47:49 ID:ToU7SfLv
話しもどしまひょ
448774RR:2005/10/12(水) 01:33:45 ID:12ticeqS
ついに1速ノークラッチのフロントアップはマスターした,んじゃないかと思う.
トリッカーの成田兄弟のプロモ見て「どうやってあげてんだ?」と思ってたけど
最小限の体重移動にアクセルを合わせて簡単に上げられるようになった.
ま,あげられるだけで維持はまだまだなんだが.
ポイントはやはりかなり早めにアクセルをあけることにあるんだね.
あけはじめると同時にすばやく前加重,後ろ加重でポン,という感じ.
強制開閉式のキャブだとまたタイミングも違うんだろうが・・・
次は2速&維持に挑戦します.
449774RR:2005/10/12(水) 16:05:21 ID:8SGXVXIq
450774RR:2005/10/12(水) 17:28:05 ID:i/kl/A8r
>448
今までずっと数回やっては腕が上がらなくなる俺だったけど
なんかあなたの書き込み読んだらすこーし出来たよ、ありがとう。
「うちのも負圧だったなぁ もういっかいやってみよう」

すごい不思議な感覚だった…
451774RR:2005/10/13(木) 00:40:24 ID:ASriVx8N
このスレみてテンション上がって
ウィリーやろうとした俺が来ましたよ!!
愛車はdioSRww
テールランプに片足引っ掛けて
クッション使って・・
フロント見事に浮きましたよw
見事に車体暴れましたよw
すねがマジで痛い・・・・
452774RR:2005/10/13(木) 10:09:24 ID:MQzZ4oMf
オレもノークラ練習しよー
453774RR:2005/10/14(金) 23:10:41 ID:HxbZqinv
リアブレーキ踏む練習したいんだが
すぐスロットルオフしてしまう・・・
454774RR:2005/10/14(金) 23:12:18 ID:HxbZqinv
ストッピーは3m程できるよになた
455774RR:2005/10/15(土) 00:03:48 ID:AqJjhasc
>>453-454
おまいは俺かw

小雨のなか、チョコッピしたらフロントから逝きそうになったコワス
456774RR:2005/10/15(土) 01:27:26 ID:Lu7kwbZV
練習場所探しに近所を回ってきたら
公衆便所と街灯があるよさげな公園見つけた
が夜の公園に一人だとテラコワス

便所がすぐそこにあるのに入るの怖くて
バイクの隣で立っションして帰ってきた
鏡が怖いし
ジェイソンとか、六尺アニキが出てきそうで怖いよママン
457774RR:2005/10/15(土) 02:05:42 ID:9/ZAXJ3e
最低でも誰かとペアで練習しとき
もし骨折とか気絶とかしたら連絡できなくなるから
居ないならこのスレで募集するのもありやぞ
458774RR:2005/10/15(土) 02:21:15 ID:vGzMvqge
そうそう、俺みたいに右足首の骨折って泣きながらキックする羽目になるぞ…
左足じゃキックできないのね・・・

1時間かけて家に帰り、原付で病院まで行ったorz
459774RR:2005/10/15(土) 09:54:01 ID:P3I1LHsr
俺も右ひざをやった時はセル無しだったら帰れなかったろうと思った。
家に着いて車で救急に行ったよ。
Lanzaでよかった... 山でなくてよかった

つか、転ばねばよかったのだw
460774RR:2005/10/15(土) 09:57:15 ID:Q/Q9IyUc
それでも転んでしまうものね
俺は一人でやるから、装備をするようにしてる。

モタードのカッコでやるかな。上下革ツナギとオフブーツ。
夏は暑くてやってられない。
しかも、その格好で自走だから・・・
461774RR:2005/10/15(土) 10:13:54 ID:P3I1LHsr
つか、ニーシンとか着けていない街乗りで転ぶのはなぜか〜〜〜〜〜〜

昨日もスーパー入り口あたりでぼけっとしててガシャ orz

気合走りではほとんど転ばないw
462774RR:2005/10/15(土) 10:31:55 ID:Ute9G4aG
ストッピーっつうかジャックナイフの練習して、思いの他浮いて焦り、体浮き、玉ふみました
463774RR:2005/10/15(土) 12:48:14 ID:HL9HQk1e
>462
 ↑の玉  (-∧-;) ナムナム
464774RR:2005/10/15(土) 14:43:02 ID:Svkoq5QB
>>456
どこだろうと公共の場で、バイク乗り入れて練習なんかするなよ。
街灯って夜間にやるって事?やってることは珍と変わらんな。
465774RR:2005/10/15(土) 15:12:03 ID:Ute9G4aG
ルールは守らんとな(・∀・)ニヤニヤ
466774RR:2005/10/15(土) 15:12:11 ID:xZ8bqHFA
まぁまぁ
貸し切って一般人が入ってこられないようにしてるのかも知れないじゃない
無断で乗り入れてやってるならただのDQNだけど
467774RR:2005/10/15(土) 17:15:12 ID:Q/Q9IyUc
そうそう(・∀・)ニヤニヤ
468774RR:2005/10/15(土) 18:14:29 ID:fKIXf56Q
正直俺はゴーストらいだー
のような走りかたしてるときがある。
いやぁ頭が下がります
469774RR:2005/10/15(土) 18:22:31 ID:onOZex4V
>>468
???
470774RR:2005/10/15(土) 18:32:09 ID:+827vodM
>>469
高速道路で280km/hぐらい出しながらウィリーしたんじゃないのかしら

隼ターボで
471774RR:2005/10/15(土) 18:56:34 ID:YTtPfFC3
ブサもあったっけ?

GHOSTRIDERが乗るメインの黒いのはGSXR1000かな?
472774RR:2005/10/15(土) 21:51:29 ID:z+efspbg
最近ヤフ億に明らかにウィリーの練習で失敗した
とみられる単車が増えているようだ。

昔大型で失敗して死んだヒトが結構いたりするのを
今の子はしらないんだね。
473774RR:2005/10/15(土) 21:57:32 ID:8xFheit9
3のブサターボは外装R1000だね
474774RR:2005/10/16(日) 02:36:37 ID:YqPDf8XQ
そう。あのブサはかっこよくないが
330`ぐらい出てた気がする。目測だが
確か499bhpだった。
475774RR:2005/10/16(日) 03:21:10 ID:puGtrtRZ
>>474
おれの周りじゃ あのアチェ顔の方がかっこいいって意見が多い。
476774RR:2005/10/16(日) 11:50:15 ID:YqPDf8XQ
まじか!
しかし、300`でウィリーしながら走行するってすげーな。
だって、一輪だぜ?一輪車が三百キロで走ってると思うと
不可能に思えてくる。って、もともとそういうコンセプトか
477774RR:2005/10/16(日) 17:14:18 ID:M6f6w+fG
こんな感じ↓で逝きかけたことがある…

http://www.big-boys.com/articles/dirtbikewheelie.html
478774RR:2005/10/16(日) 17:46:54 ID:isK1cZKw
なんちゅうカッコで・・・・。
479774RR:2005/10/16(日) 18:08:37 ID:E5/3zY3o
コンビニで買った缶ビールをビニール袋にぶら下げて
ウィリーしたら缶ビールが転げ落ちてプシューって
(´・ω・`)ショボーン
480774RR:2005/10/18(火) 09:55:00 ID:dC/664XN
リッターバイクでのスナッチウィリーなんだけど。
フロントが浮いた瞬間は、ある程度速度が出るまで押さえ気味に揚げて、
それからスロットルを開けていく方が長くて安定したウィリーになるんだけど、
こんな感じでOK?
スピード出てない状態から一挙に揚げてしまうと、姿勢を維持するのが難しくて
直ぐに落ちちゃうか、揚がり過ぎて怖い。
481774RR:2005/10/18(火) 10:06:50 ID:ESLyFm0W
でかいバイクは伸びがあっていいなあ。
オフ車なんかはローだと直ぐふけきりdesu
482774RR:2005/10/18(火) 18:34:39 ID:33mkqp8h
首の骨はよく折れる
483774RR:2005/10/18(火) 19:34:55 ID:AB55URP5
>>480
おれの場合リッターなら、
1)1速の低速・抑え気味の回転で上げてアクセルの微妙なオン・オフで
バランス取り、ある程度角度付いたら2速にうpして維持する低速ウィリー。
2)1速で上がり始めたらすぐに2速にうp、2速でバランスしてから3速に
シフトうp。の高速ウィリーにしてる。
484774RR:2005/10/18(火) 22:46:36 ID:DQcTHuBD
アンタ神だよ
485774RR:2005/10/19(水) 03:13:51 ID:8aqhsUgE
このスレ見ててウィリーやってみたくなったけど
NS-1じゃさすがにダメだよね。BMX(チャリ)でバイクウィリーの
練習になるかな?加重移動のコツは似てると思うんだけど
486774RR:2005/10/19(水) 09:04:43 ID:wqE3Q/e1
NS-1で駄目?できると思うけど。
487774RR:2005/10/19(水) 12:50:22 ID:kEKmw46a
初心者練習レポート(長文すまぬ):
バランス点まで達する感覚がなんとなくつかめてきた.
シート少し後ろ目にのると,お尻の下をタイヤがヌルっと抜けていく感覚,
その少しあとにバランス点があるとみた.
フロントをバランス点まで,「ヌルッ」を意識すると
あまりアクセルを開けないで済むのでそのあとのバランスも少しとりやすい.
それまではあげるまでで吹けきってしまい,そのまま落ちる,というパターンだった.
やはりある程度の思い切りは必要,というか一気にあがるまでのアクセル開度を
覚えることだな,と思った.
まくれが怖くてなかなか思い切りはあげられないのだが,
目線をフォークに合わせて,「水平くらいまではなんとかいけるはず!」
と思ってあげていたらだんだん長く維持できるようになってきた.
もっとがんばります.
ちなみにトリッカーでやっているのだが,ウィリーの練習しまくってたら
100kmでの給油で6.02リットルはいった(鳥のタンクは6リットル).
練習場所家から近いからいいものの,危なかった.

488774RR:2005/10/19(水) 13:58:39 ID:8ijCA2wL
>>487
ガンガレ
489774RR:2005/10/19(水) 14:16:29 ID:0NRJ8rMo
>>487
超初心者からすると為になるカキコです。
私はその「ヌルッ」の始まりに恐怖してるのですからまだまだです。
思い切りが必要なのは十分承知してるのですが、
体とバイクへのダメージを心配してしまって。。or2
一気に上がるまでのアクセル開度、、ヤハリこれですよね。
いつかはフォークとシュラウドの間で前を見たいD虎ノリです。
そうそう、練習してると燃費は極悪になります〜ガソリンタカイヨ
490774RR:2005/10/19(水) 17:19:34 ID:7xYLxL80
ape50でフロントあがったよぉ〜
そのあと5mぐらいで終わったけど…
初心者の自分としては大きな進歩♪
ちなみに初カキコ。
491774RR:2005/10/19(水) 21:58:36 ID:eYdz5thz
オーバーフローするガソリンがもったいないよね
492774RR:2005/10/21(金) 01:20:16 ID:uer4vkkV
初心者練習レポート(長文):
今日の成果はウィリー中に不完全ながら1速から2速へあげられたこと.
あげきる少し前でノークラチェンジ,タイミングが合えばそのまま少しだけだが
維持することができた.
しかしまだまだタイミングが難しいので1速維持と並行して練習していく予定.
バランス点もまだまだ上にいけるはずだというのが見えてきた.
大体普通にメーターの上から前を見てやっていたのだが,
思い切ってメーターから前が見えなくなるくらいまであげたらこれまでより
長く維持できた.やはりフォークの角度などでバランス点を意識すべきか.
最近練習ごとに上達が自分でも分かるので非常に楽しい.
ウィリーに関してはこのまま練習を続ければなんとかなりそうな感触が
得られつつあるので,そろそろストッピーの練習も始めようかと思う.
というか練習してるつもりなのだが今だにリアが上がる気配は全くない.
フロント縮めてさらにブレーキを強めると同時に前加重,というイメージは
モトライダーフォースのDVDなど見てなんとなく得られているのだが
なかなかうまくいかない.
誰か初心者にいいアドバイスはないものか.お願い.
レポートで成果をみんなに還元するから.
493774RR:2005/10/21(金) 01:54:10 ID:VJAtFZsh
100km/h程度からの急制動の練習してみ
慣れるとフォークが沈みきった感触が判るようになるから
コツコツ当たるような感触がしたらその沈みきった常態を維持する練習
初期制動から沈みっぱなしのブレーキが出来るようになったら
今度は沈みはじめで上体を起こしてみよう
494774RR:2005/10/21(金) 11:50:23 ID:RXy0H0Yu
それよりもまずジャックナイフはできるの?
おれは10〜20km/hくらいでブレーキガッツンいってリアタイヤが浮く感覚を覚えた。
それがある程度できるようになったら10km/hづつスピードを上げていって
ジャックナイフ→チョコッピという感じで練習していった。

ジャックナイフよりストッピーのほうがあげ易いのは内緒だ。
495774RR:2005/10/21(金) 12:24:57 ID:2X7mg6ze
チョコッピwワロス
496774RR:2005/10/21(金) 14:01:48 ID:Wq0yrrwZ
ステップにドンと加重してリアサスが伸びるタイミングに
合わせてFブレーキでリアは浮く。@オフ車
維持するのは出来ん、俺は。
497アソパソ ◆.c30WWAYRA :2005/10/21(金) 14:23:54 ID:Ui+EaNBR
バイク乗りたぃょぅ。
ストッピー >>493 の通り急制動から練習がイイね〜
でも速度速いと怖いから60キロくらいでも良いかと思うなぁ。
んでね、Fブレーキかったときに体重をハンドル前に押し付けるようなカンジだと
リアがスーっと浮いてきやすいと思うお。
そしてブレーキは2段かけで最初にF沈めるブレーキ、その後リアを浮かせるブレーキと
チカラをかければよりカンタンに浮き始めるヨ。
それかジャックナイフ時にブレーキをほんの少しリリースしてリアをゆっくり下げる練習も効果的かもね!
言葉じゃ難しいが、一度出来るようになるとビックリするくらい簡単なのよね〜
498774RR:2005/10/21(金) 16:52:58 ID:dJfU874H
>>497
アンタそんなことよりケガはダイジョウブなのか?
499774RR:2005/10/21(金) 17:21:22 ID:Vnfb9tmE
コツはクラッチを握って前ブレーキだよね!!!!!!
500774RR:2005/10/21(金) 17:49:52 ID:UHmHM0s+
一瞬ブレーキを緩くかけてからぐっと握りこんでる
すとっぴは出来んけどジャックナイフはそれなりに出来る。


ウイリーと違ってまだ背負い投げられてないから恐怖感は薄い…
501774RR:2005/10/21(金) 18:10:44 ID:8BB1HAOJ
ウィリーやるなら気をつけてやってね。
小栗動画だけど今回のやつはさほど大した怪我じゃないみたい。
「Injured Knee After Bike Stunt Accident」をクリック。
下の方にウィリーの注意書きがあるから熟読しておくように。
あ、英文は読めるよね?
http://www.ogrish.com/archives/injured_knee_after_bike_stunt_accident_Oct_21_2005.html
502774RR:2005/10/21(金) 23:08:21 ID:mb6NAL7J
>>501

はいはいよかったね
503774RR:2005/10/22(土) 11:38:59 ID:liNBrrKm
はいはいワロスワロス
504774RR:2005/10/22(土) 12:27:14 ID:8QqOztu3
>>492
俺と全く逆だ・・・。
ジャックナイフの練習始めてリヤを上げてチョコッピ位までは出来はじめてきたけど
ウイリーの方は練習を始めたばかりでリッターSSなのに怖くて全くフロント浮きません・・・orz
どうか安全にフロントアップする方法を教えて下さい。

あとリヤを高く上げた際、横にバランス崩しそうになるんですが、真っ直ぐ着地する
コツをどなたか教えて下さい。
505774RR:2005/10/22(土) 13:42:40 ID:xM4iomLe
ストッピ180練習してるんですが未だにコツがわかりません。ムービー探してきて必死に見てるんですがどーやったらあんな綺麗に回るんだ?
506774RR:2005/10/23(日) 05:33:32 ID:7TCFPi/q
基本の普通のストッピー自体の角度がついてないと綺麗に回れない
入りはハンドルを切るよりも普通のバンクさせる気分で曲がりたい方向に体を入れる
それにあわせて逆ハンを切る(少しでもバンクして回転動作に入ったら曲がりたい方向のハンドルを押す感じ)
止まる直前で90度程度までコンスタントに回れるようにする
ここでバイクがしっかり寝るようにする(バイクがバンクせずに起きてるとしっかり回らない)
回れるようになったら少しづつ気持ち速めに回転動作に入って90度以上まで行かせる
あとは仕上げに気合一発で更に速度速めで回転動作に入り一気に180まで回す
90度超えたらブレーキを更に握りこんで殆どロックさせる気持ちで
バイクの進行方向の勢いを全てリアの遠心力に変える

下手にビビってブレーキリリースするとハイサイド確定なのでひたすら絶える

箇条書き?だけどこんな感じ、人によって練習方法は違うだろうけどね
507774RR:2005/10/23(日) 17:43:20 ID:axpetTEI
とても詳しいレスありがとうございました!!
(`・ω・)ガンバリマツ!!
508774RR:2005/10/23(日) 22:42:42 ID:bF1hcrvx
>>504
リッターSSなら、取り敢えず1,2速ならひとまず浮かせられるんだけど、
ホントに安全に浮かせるのなら、1速全開で加速していけば、嫌でも浮く。
これ一番安全!
ウィリー目的で浮かすのなら、手っ取り早いのは1速で浮かせて2速で上げるって感じ。
1速で上げきろうと思うとアクセルもシビアだし、挙動も大きいしで大変。
1速のアクセルウィリーで浮かせたら、直ぐノークラッチで2速に入れて、
”がっ”っと開けてやれば浮いてくるから適当に安定させる。
1番いいのは2速のクラッチウィリーだけどね。
上げて浮かせて、そのまま行けるから。

ストッピーで真っ直ぐ上げて真っ直ぐ下ろすには、1番良いのは
フロントの空気圧を下げること。
まともな空気圧だと、余程しっかりコントロールしてあげないと
左右どちらかに向く
509774RR:2005/10/24(月) 00:00:18 ID:oEuie6Fh
508>
あなたのウィリーレベルは人に教えて良いレベルにありません。
加速系でのリアブレ経験していたらそんなこといえません。
それに加速ウィリーは角度が低くてあまりカッコ良くないです。
もちろん加速して角度を上げるのも可能ですが・・・。
オススメではないです。
速度がはやいと転んだら足首無くなっちゃうよ!コワイヨ〜

あなたのストッピーのレベルもわかりました。
リッターSSでは「特に」空気圧を抜いてはいけません。
コレからの季節そんなことしていたら死にますよ!
まぁ、50キロくらいで20メートくらいのストッピーなら話は別ですが。
パンパンでも曲がる事はありません。
曲がるのは別の理由が問題です。
それがわからないなら、一本づつ丁寧に練習することです。
勢いとスピードに任せ過ぎず、一旦気持ちをおさえてコントロールする事に専念した方が良いです。
とにかく頭を使った練習していれば曲がらなくなります。
逆に将来的に180を考えるのなら曲がりやすくするためにも圧は適正値でいいです。
タイヤに頼るよりもまがる原因そのものをはやく見極めることです。
経験上「圧」が高くても低くてもガクプルはおきます。
ただ、「圧」が低い時の方は一度大きいのがくると修正は不可です。
あなたは空気圧をを抜いてやった事が本当にあるのですか?
120キロくらいの普通の速度で良いです。
やってみてください。ボディアクションつかわないと結構ヤバイとおもいますが。

>>504
高い角度が出ているならオシリとハンドルで走行中に修正もできます。
また、上げはじめから曲がっていないか確認も。

510774RR:2005/10/24(月) 00:37:42 ID:YHdLbF8e
>>509
なんかや〜な感じ
511774RR:2005/10/24(月) 00:58:30 ID:bL3x8Tjt
>>509

誰かねこの人。
R1とか乗ってる人かな?
512774RR:2005/10/24(月) 01:07:26 ID:l6f0pa/C
言ってる事は間違ってないがちと刺があるな
一速上げは初心者には危険だと思う
下手に距離と角度出そうとすると特に、ね
513504:2005/10/24(月) 02:53:58 ID:CbqeXOOz
>>508 >>509
ありがとう御座います。
今日も練習してみたんですが、上がりませんでした・・・orz
一回だけ1速でちょろっと発進後、6千でクラッチポンしたら一瞬ちょこっとだけ浮いたっぽかったんですが
ビビリミッターが作動しました。とりあえずフロントアップ後直ぐに着地、を繰り返して慣れたいんですが・・・。
まだ距離を伸ばす以前の問題なので今度は1速でもっと回転上げてみて浮くか試してみます。

チョコッピも真っ直ぐ着地とそうでない時が有るのでもう少し悪いところを冷静に見直してみます。
514774RR:2005/10/24(月) 14:43:52 ID:8NHQGK62
>>509
あんた程上手くねーだろーから何にも言えないんだけど、俺自身ウィリーは
1、2速の加速で勝手に浮かせるのが1番気も使わなくって楽なんだわ。
1、2速で勝手に浮かせて、そのまま4速230km/h位までなら楽に行けるけど、
俺にはそれが1番簡単だね。
ストッピーにしても、やれて70m位だし、ウィリーもストッピーも基本的には下手で、
ただ上げるだけしかできないから、あんたが言う様に人に教えるレベルではないわな。
まぁ、でもエクストリーマー目指している訳ではないし、元々サーキットライダーだから
この辺が精一杯だよ。
ちなみにストッピーは、フロントの圧下げた方がやりやすかったよ。
515774RR:2005/10/24(月) 18:41:25 ID:oxl/SItd
人それぞれでFAだな
GPライダー達のライディングフォームがそれぞれ違うように
人それぞれ

右手でクラッチ握って
左手でアクセルとブレーキ操作してもいいジャマイカ
516774RR:2005/10/24(月) 18:46:50 ID:X59FCNwP
空気圧下げるのもありだけど個人的にこわいなぁ。
似た、もしくは近い効果狙うなら減衰弄るのありかと。

減衰下げると沈み込みがある分コントールしやすいかと。
517774RR:2005/10/24(月) 19:12:57 ID:g65WhxCp
>>515
バックライド?
518492:2005/10/24(月) 22:53:35 ID:/ALRUDZN
初心者練習レポート:
ストッピーに関してたくさんの人にレスいただき大変感謝しております.
昨日学校の帰りみなさんに言われたこと思い出して信号前でFブレーキ思い切って
かけてみたところリアがふわっと浮いて数メートルですが走れました!
その後家の前のストレートでウィリーしてみたところ今までにない感じで
長く維持できて,あ,こんな簡単だったんだ・・・
と思う夢を見ました.
本当は風邪で寝込んでおりました.多分夜中にウィリーの練習してたのが原因です.
治ったらみなさんの教えを胸にまた挑戦してみます!体が資本ですね・・・
519774RR:2005/10/25(火) 01:52:34 ID:CDEZw7YJ
ストッピーが70mも出来る人が空気圧落とすのか・・・
どれくらい落としてるの?煽るとかじゃなくて参考程度に聞かせて欲しいな
俺は逆に空気は適正圧でしかやらないからどんなもんかなと
できれば70m級をやる時の状況も教えてもらえると有り難い
520774RR:2005/10/25(火) 20:17:16 ID:OxidBt18
オフ車とレプじゃフォークの長さちがうじゃん?だからレプのほうが上げたら得じゃない?
521774RR:2005/10/25(火) 20:49:26 ID:xQSS5VzW
>>519
空気圧落とすって事だけ見ると、タイヤベコベコ??って思うだろーけど、
当然そーじゃないからね。気持ち低めって事だよ。
SSバイクにハイグリップラジアルだと、俺の場合フロント1.8〜2.1の間で
調整するのだけど、それを1.3〜1.5位に落としてやってみたら、
接地感もすごくあって姿勢も落ち着いててコントロールもし易かったんだよね。
サーキットでもチェッカー後の1周とかにやるんだけど、今のレーシングスリックって
低圧傾向なのね。Dryで1.5辺り(フロント)かな。今年初めのタイヤよりも今の方が
更に低圧だから、今はもっと下げれるかな。
それでやってみてもやっぱやり易いんだよね。
だから下げた方がやり易いのかな・・・?と思うわけだ。
勿論普段走ってる時は、そこまで下げないから、その時だけだけどね。
その時の状況ってのは、やり方って事?
↑でも書いたけど、俺は基本的にヘタだから説明は出来ないな。
人に教えるレベルじゃないから。質問すれば>>509が教えてくれるんでない?
やり方っつーか、俺的に1番距離出せるのは、速度が130〜140位かな。
上げ初めから角度付けれるんならそんなに必要ないのだろーけど、
最初はソローリと上げるから。
522774RR:2005/10/27(木) 19:25:47 ID:kp4i9FOT
フロントage
523774RR:2005/10/27(木) 20:14:58 ID:jMTWkjvR
バーンナウトってどうやるんですか?
524774RR:2005/10/27(木) 22:22:36 ID:kp4i9FOT
しるかボケage

(′・ω・`)ゴメンネ
525774RR:2005/10/28(金) 19:30:10 ID:IW5lx/A9
少々馬鹿臭い質問でスマン
俺は何も知らずに原付を買った
あれだけ親がMTをすすめたのに「高いしめんどい」
といってスクーター(ZZ)を買ってしまった
ウィリー、ジャックナイフに目覚めたとき、すでに遅し
しかたがないので原付で練習している
最近10メートルほどウィリーができるようになり、ジャックナイフもできるようになったが
どうにもストッピーができない
こんな俺にどなたかご教授願えませんか??・゚・(ノД`;)・゚・
526774RR:2005/10/28(金) 19:39:28 ID:bAgcGDCH
Dトラでオンザバーウィリーってどうやってするの?
2速でクラッチウィリーしようとしてるけど、浮いてくれない。
527774RR:2005/10/28(金) 23:33:36 ID:mffF1Fsr
>>525
MT薦める親なんてスバラシス
528774RR:2005/10/29(土) 12:35:44 ID:O6BbrkJ8
禿同
529774RR:2005/10/29(土) 13:00:52 ID:vTz1d2qe
スクーターのほうがウィリー激ラクだよ。
練習するならスクーターが一番じゃね。
530774RR:2005/10/29(土) 13:33:08 ID:VWlr2tgN
スクーターでやると様にならないってのがたまに傷だが。
531774RR:2005/10/29(土) 22:00:34 ID:9xQ6RV8s
>>527
父親は刀
母親はΓ海苔という最強変態夫婦の息子なので
やたらとMTを進められた
親の言うことはきいとくもんだな・・・
532774RR:2005/10/29(土) 22:57:11 ID:ILnY7Hs4
>>531
サラブレッドじゃねーかwwwwww
533774RR:2005/10/29(土) 23:40:04 ID:jI2A8R2v
ワロスwww変態馬www

さてスクーターでウイリー楽しいね。
あんな速度じゃそうそう怪我しないし、真正面からパワーが向かってきても人間の手に負えるギリギリの馬力だわ。
リアキャリアがウイリーバーの変わりになってる
534774RR:2005/10/30(日) 23:20:33 ID:CwmMYwmX
スクーターはタイヤ径がちっちゃくて、バランスむずかしくねーか?
タイヤ径のでかいバイクのほうが断然やりやすいのは俺だけか。
535774RR:2005/10/31(月) 00:30:15 ID:mkfdH7+8
>>534
タイヤ小さいせいですぐ上がるからおもしろいし、なんせスピード出ないから竿立ちまであげないと駄目。
難しい?かな。慣れだと思う。アクセル抜けばまずフロント降りるし。
落ちてもイテテで済むし、オフ車以上にどこも壊れないからいいよぉ。

一番やりたくないのはTMAXとか大排気量スクーターだな。
536774RR:2005/10/31(月) 00:51:10 ID:joEMDFIc
無理じゃね?
537774RR:2005/10/31(月) 01:42:57 ID:F0+e9e29
無理だろ
538774RR:2005/10/31(月) 13:07:12 ID:ondriUtM
子供の自転車借りて(14インチぐらい)ウイリーやろうとしたら捲くれて背中から落ちたorz
539774RR:2005/10/31(月) 17:41:15 ID:WYSvVSgx
初心者練習レポート:
先週1週間風邪に悩まされたが,ようやくほぼ回復したので久しぶりに練習.
まずウィリーを練習していたのだが,なぜか前回よりかなりうまくなった気がする.
寝込んでる間にイメージトレーニングしていたのがよかったのか.
少しずつバランスがとれてきているが,今日の成果はアクセルコントロールの意識.
今まで最高点(バランス点ではない^^;)まであけた後怖くなってすぐアクセルを
一度ほぼ全閉にしてそれからバランスをとろうとしていたのだが,そうではなくて
最高点に達する前にアクセルを閉じ始め,マイルドなコントロールが少しずつ
意識してできるようになってきた.
今の問題は左右のバランス.というか練習場がアスファルトが荒れているのが
原因と思うのだが,かならずどちらかに曲がってしまう.
たまに人や車のいない公道で試しにこそっとやってみると練習場より
きれいに走れるので,やはり路面の問題なのだとは思う.
まぁ今以上いい練習場所も見つかりそうにないのでがんばってバランスを鍛えますorz
ストッピーの練習,というかとりあえずみなさんに言われたように
フロントが沈む感覚というのを身につけようと思ってブレーキをかける練習を
していたのだが,フロントがロックしてしまい危うくこけるところだった.
多分路面が汚いからだと思うのだが,一気に怖くなってしまったので
もう少し路面のいい場所でやりたいと思います.
ただジャックナイフについては,自分では見えないので分からないのだが
5-10センチは浮かんでいる感じ.(危ないと思いつつ信号でやってます)
この調子で少しずつやっていきます.
でももうじき寒くなりそうだなぁ・・・
540774RR:2005/10/31(月) 23:22:17 ID:5tLSbQQz
>>539
毎度ウイリレポ参考にさせてもらってます。上達ウラヤマシです。

私はチョコッピ初心者なんですが、練習はグリップの良いところがイイと思います。
晴れた日の当たる場所でタイヤの温度もあげてやったほうが思い切り安心して出来ます。
上級者になると雨が降ろうが冬だろうが体重移動で問題無いようです。
でも私の様なまだまだグリップ依存で、バランス点探り中の身としては
雨天だとこけそうになりました。(数メートルFロック)

ジャックナイフで感じを掴んだら、早めにストッピに移行したほうが良いようです。
低速で始めれば安全ですし、ジャックナイフより上がり方、落ち方が
緩やかに(自分は)なるのではいでしょうか。(ジャックナイフはよっこらしょ、ドスンって感じ)

ウイリとストッピ両方出来る人によると、後者の方がつかみは簡単なんだそうです。
公道の場合、浮き砂利や白線に注意してください。(やってはイケマセンがw)
541774RR:2005/11/01(火) 09:26:05 ID:63vtfeqc
荷台に砂袋積むとウィリーしやすい?
542774RR:2005/11/02(水) 01:20:39 ID:r+nzC0l6
てか皆どこで練習してんの?
漏れ京都なんだけど練習出来るとこなんてねーですよ、
あったら教えてください。
543774RR:2005/11/02(水) 06:45:35 ID:yY0XvfoF
ウィリーしたいが、どうも前が路面を離れること自体にビビってる模様。
いい薬ある?
544774RR:2005/11/02(水) 11:33:44 ID:Qm200xxP
練習あるのみ


俺は河原で練習している。砂利の上なので体重移動が一番重要
砂利の上で出来るようになるとアルファルトの上はすごく簡単
545774RR:2005/11/02(水) 11:38:23 ID:ZmprXzz2
ウィリーのキッカケが欲しい(´・ω・`)
スクーターならかなり自身あるのに、リッターに乗り始めたら出来ない…orz
スレ見てるとアクセルだけっぽいかな。ラフなクラッチ操作も必要なのかなぁ?
つーかツアラーでやるなってかwww
546774RR:2005/11/02(水) 11:41:20 ID:Qm200xxP
>>545
アクセル&クラッチ
4stならアクセルだけであがるかも?

ボディーアクションを使って、Fサスも使えばほとんどアクセルを開けずにウイリーが出来る。
547774RR:2005/11/02(水) 23:36:54 ID:pAyxp7Uc
>>542
俺も京都。どの辺に住んでいますか?
548774RR:2005/11/03(木) 00:51:00 ID:rUya/1ah
オレ横浜市緑区の大学生
549774RR:2005/11/03(木) 01:08:56 ID:zdrmqBVH
>>547
右京区です。もうすぐ南区に引っ越しますけど(^o^;)
何処で練習されてます?


酔ったイキヲイでバーンナウトに初めて挑戦したら、意外と簡単に出来た(´∀`)
550774RR:2005/11/03(木) 01:49:51 ID:xRWvMSsn
酒飲んでバイク乗ってんじゃねえよハゲ!
551774RR:2005/11/03(木) 01:56:06 ID:qnoCkSMt
>>541
10円つけるとういりーするよ
552774RR:2005/11/03(木) 02:51:49 ID:3D/uMyIW
>>549
確かに飲酒は良くない。単に自分に酔ってるだけなら可W
因みに僕は原付きである程度の事(加速、減速、スロー、車線変更辺り)をマスターしたあと普通二輪の免許とったんですが、上げ方解るとすんなり出来ますね。
あ、原付きでの練習はもっぱら深夜の公道でした。
大原の方にいい場所あるんですが遠かったもんで…
553541:2005/11/03(木) 20:54:41 ID:dD+u4cp6
>>551
1枚だとダメだったけど、2枚重ねたら上手くできました。
554774RR:2005/11/03(木) 22:07:25 ID:v2E7nX6q
駒沢通りで対向車がウィリーしてた。
夜は眩しいから止めようよ。
555774RR:2005/11/04(金) 10:02:36 ID:bnCQ3dED
ハイビームじゃないんだからさ・・・・・
もうちょいマシなネタは無いのか・・・(汗)

それとも余程の下手糞だったのか・・・・
556:2005/11/04(金) 14:42:36 ID:kf9CvBwI
フロントを上げる時か下げる時に丁度出くわせば眩しいだろ。
おまはまず免許と鼻糞。
557774RR:2005/11/04(金) 18:05:19 ID:ovUCGwJs
つーか皆さんどんな所で練習してんの?
練習場所が無くて困ってるんだけど。
558774RR:2005/11/04(金) 18:14:07 ID:EZEQpov2
ジャックナイフはできるけどストッピーができないです。
どうしたらいいですか?
559774RR:2005/11/05(土) 00:37:51 ID:6uSBwiC3
いつもより10km/h高いスピードでやる
560774RR:2005/11/05(土) 00:59:04 ID:hUHENzBm
558じゃないが、俺もストッピーをやろうとしてもジャックナイフになる。
俺の場合、前転が怖くてブレーキリリースがコントロールできていない感じ。
リアがふわっと浮いた後、パッとフロントを離す癖がついてしまって、
リアを浮かせたまま、バイクを前にすすめることができない。
561774RR:2005/11/05(土) 01:57:54 ID:xGomba42
ストッピーに初挑戦したら
フロントロックしただけだった・・・・
562774RR:2005/11/05(土) 16:50:50 ID:vgb0ij5U
ストッピーに挑戦したらタンクでタマ打った・・・
563774RR:2005/11/06(日) 01:16:01 ID:FSLahJf6
前レスに急制動の練習から入るといいって書いてるYO!
564774RR:2005/11/07(月) 15:58:54 ID:leX0NDXd
自分がストッピーを教えてもらう時一番わかりやすくて、実行できたのが
「ステップの上で真上に10cm位ジャンプする感じで、その時にフロン
トブレーキをジャックナイフするくらいの強さで握りバイクがケツにひっ
ついてきたら後はブレーキ一定の強さでブレーキリリース!後はこれの反
復練習!!」でした。
565774RR:2005/11/08(火) 15:27:45 ID:HvJyMcqZ
あんまりストピの練習するとパットとディスク減るのが痛いの。
566774RR:2005/11/08(火) 19:37:50 ID:IbbRsAW/
普通にメリハリのある走りしたり峠に行けば同じように減るだろ。なぁ初心者君。
567774RR:2005/11/08(火) 23:59:17 ID:eaeRqids
565はオフ糊かもしれんね( ´ω`)
568774RR:2005/11/09(水) 00:59:37 ID:8yC0q82A
虎ノリじゃ
569:2005/11/09(水) 02:48:32 ID:NmyrzEmv
トライアンフの何さ?
570774RR:2005/11/09(水) 03:01:33 ID:2MO9xHmw
>>569
テーユー号
571774RR:2005/11/09(水) 03:30:40 ID:Cq782R4G
どちらも、なんどか『ヤバ!』って思ってからが上達の早道かな?
限界を知るっていみでわ。
ウィリーもストッピーも、ある程度ラインの変更が可能になってきてから公道でやってください。
572774RR:2005/11/09(水) 17:21:48 ID:8yC0q82A
D虎じゃ
573774RR:2005/11/09(水) 19:19:47 ID:AA9Htsl5
>>548
オレ旧横浜市緑区
574774RR:2005/11/09(水) 20:07:02 ID:NmyrzEmv
Dトラッカーで虎ノリってギャグで言ってんのw
575774RR:2005/11/09(水) 21:30:19 ID:8yC0q82A
わるいか?
576774RR:2005/11/09(水) 22:11:46 ID:KaN67u0l
バカっぽい
577日の剣 ◆HInoKENjwA :2005/11/10(木) 00:02:48 ID:nq0Q1uSC
ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!
Dトラを馬鹿にするなぁ〜つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
578774RR:2005/11/10(木) 00:49:42 ID:AwMMaCGN
アニョハセヨー
579774RR:2005/11/10(木) 01:25:41 ID:uqGskogH
ウィリーで捲れちゃった。

イテーヨ
580774RR:2005/11/10(木) 01:48:48 ID:mzRpSRxw
>>577
日本語読めてる?Dトラを馬鹿にしてるか?
581浅間レーサー(代理):2005/11/10(木) 02:37:48 ID:i2jvyUfz
>>577
バイク関係で「トラ」といったら「トライアンフ」というイギリスの老舗ブランドの略と
決まっていて、中古で買った若い「ヲタク」がうるさいんじゃよ。ふぉっふぉっふぉ。
582774RR:2005/11/10(木) 10:04:49 ID:AwMMaCGN
スマンな。
D虎スレじゃトラで通るからトラって書いただけだったから、今後気をつけるよ
583774RR:2005/11/10(木) 10:06:39 ID:AwMMaCGN
そういやマジェスタをマジェと略してたらマジェスティーと思われた事があった
584774RR:2005/11/10(木) 10:43:17 ID:i4HYq5+G
>>583
おまいは俺か
585774RR:2005/11/11(金) 01:09:20 ID:bBfVSgxv
初心者練習レポートの初心者です.
練習はちょこちょこいって少しずつは上達してる気がしますが
特に書くほどのこともないので,こんなものを.(既出かもですが)
ttp://www.sun-a.com/teiki/backnumber.cgi?i=27
しばしばウィリー・ストッピーその他の技の解説記事が掲載されています
AD/tacがウィリーとストッピーの解説をDVDでしてくれてる号もあります
写真と文章だけでも随分参考になるのではないかと思います

そういえば最近練習場が父親に見つかり,怒られるかと思いきや
「ちょっと時間短いだろう,もっと長くあげとれんのか」
いい父親だ.オレはがんばるぜ,とうちゃん
586:2005/11/11(金) 12:02:39 ID:ZHpqQ1zY
高校生?
587774RR:2005/11/11(金) 12:25:54 ID:Db1CHSfN
オヤジGJ
588774RR:2005/11/11(金) 22:06:57 ID:SP4rll4K
バーンナウトするときクラッチって少しずつ開けるの?それとも一気に開けるの?
589774RR:2005/11/11(金) 23:49:47 ID:V0cuIhez
クラッチを開ける?繋ぐって意味?
殆ど一気に繋ぐ、状況にもよるけどね
一速は大抵一気に繋ぐ、二速やちょっとスピードが乗っている時は軽く半クラ当てるかな
590774RR:2005/11/12(土) 13:19:21 ID:FuwCLen1
ストピの練習しようと思う時いつもジャックナイフになっちゃうけど、こんかい60`からやってみたら3bくらい出来た(´∀`)
後は練習だね。もらったねコレ
591774RR:2005/11/12(土) 21:06:54 ID:FuwCLen1
揚げ
592774RR:2005/11/12(土) 21:47:49 ID:7GVoVXA3
このあいだ100km位で酢突飛の練習しようとしたら、フロントがズッと滑ってそのまま転倒した。
左側カバーが割れてオイルぶちまけてしまった。路面が半乾きの時にはやらない方が良いかもね。
593774RR:2005/11/12(土) 21:51:45 ID:5rFg0dyr
>路面が半乾きの時にはやらない方が良いかもね。

あたりまえだ馬鹿者、、、と言いつつワロス
594774RR:2005/11/13(日) 05:43:07 ID:oSy42j4Z
>592
怪我しなかったかぃ?

マシン、早く直してまたガンガレYO
595774RR:2005/11/14(月) 18:58:00 ID:FzdNITFz
ノーマルモンキーでウィリーをやってみたいんだけど…
ひっくり返りそうで怖くて出来ないんだけどコツとかありますか??
ロンスイにしてるんだけど、それじゃー無理かな??
596774RR:2005/11/14(月) 18:59:44 ID:SRmhZq+K
練習
597774RR:2005/11/14(月) 22:11:33 ID:FzdNITFz
基本的な事がわかっていないのだけど

・クラッチ切って回転数をある程度あげる
・クラッチを速めに繋ぐ

でおk??
あと、最初は静止状態から練習した方がいいのかな??
598774RR:2005/11/14(月) 22:42:52 ID:CIPR6wDU
漏れマフラー以外はフルノーマルのモンキーでいろいろやってるけど、マシン的にはなんら問題ないよ。
それにひっくり返っても怪我もしないから安心。とりあえず勇気を出して一回やって味噌。
599774RR:2005/11/14(月) 22:49:44 ID:FzdNITFz
先人の方がいるとなんとも頼もしいっ!!
ひっくり返っても怪我しないんですかっ!?
600774RR:2005/11/15(火) 09:24:34 ID:y7gnA2+N
http://offbike.com/ritech_net/frontup_bodyaction.html
プロテクターを漬けて頑張れ
601774RR:2005/11/15(火) 17:13:53 ID:gzhVih7Y
初心者練習レポート:
久しぶりに練習.
夕日がまぶしかったのでウィリーとジャックナイフの練習を半々で.
練習場が狭いのでスピードは出せても50km/h程度,この速度でも
フロントブレーキを思いっきりかければロックしてしまう.
前にロックしてフロントが暴れて怖い思いをしたので35km/hくらいで挑戦.
数回フロントをロックさせた結果,なんとなくロックしないぎりぎりのポイントが
見えてきた.しかし,フロント沈ませる最初のブレーキ,リアをあげる強めのブレーキ
という基本は分かっているのだがこのスピードではフロントの沈みが不十分であるため
強めのブレーキもフロントフォークに吸収されてしまってなかなかあがらない.
そこで考えた結果,最初のブレーキをかけるときに一回体重を後ろに振って,
前に戻したタイミングでブレーキをかけることでスピード以上にフロントを
沈ませられるのではないかと思ったところ,これが結構はまって,
見事リアがあがるようになりました.
以前も少しはあがったけど,フロントの沈みがしっかりしているからか
かなり思いどおりにあがるようになってきた.
ただ,往復しながらジャックナイフとウィリーを練習していたのだが,
ジャックナイフができるようになってくると同時にウィリーがどんどん
下手になってるんじゃないかという気がした.これってよくあること?
602774RR:2005/11/15(火) 18:10:48 ID:tW0LpnSa
少し前に書いてあるツアラーの人は出来たかな?
俺のリッターツアラーは300kg以上あるから全開しても浮かないよ(´Д`)
上手い人、何かヒントはあるかなぁ?
603774RR:2005/11/15(火) 21:41:01 ID:RZbrb4Bn
はじめまして、エイプ100でウイリーの練習してます。
フロントは上がるんですが、進めません・・・。
我流ですがこうやってます。
1速で歩く位のスピードからクラッチきりアクセル開けてリアブレーキをクッと掛け
フォークを縮めた反動でクラッチスぱっと繋ぎ上げてます。
かなりあがるのですが、そこから進めません・・・。
どなたかアドバイスお願いします〜〜。
604774RR:2005/11/15(火) 22:18:31 ID:qw/BriWV
>>603
アクセル閉じるな。
安定角まで上がってればパーシャルでとりあえず進むから。
605774RR:2005/11/15(火) 23:33:59 ID:AC1hBzLh
606774RR:2005/11/15(火) 23:40:45 ID:AC1hBzLh
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6919.wmv.html
でもこうなりそうで怖い。
607774RR:2005/11/16(水) 00:11:39 ID:ZnLXAHpq
わざわざリア踏んでフロント沈ませることなくね?
608774RR:2005/11/16(水) 10:51:32 ID:rBVXrUID
>>606
R1全長短くなってるよ、テラコワス・・・orz
609774RR:2005/11/16(水) 11:09:20 ID:E4Ex3kCC
>>608
フロント正立でラムエアダクト開いてたからR6。

しっかしあの外人、えらく怒ってたな。自分になんだろうけど。
610774RR:2005/11/16(水) 11:35:06 ID:Wq/KpPZO
1速ウィリーは普通に出来るようになったけど、2速に入れれない。
出来る人って、クラッチ切らずに入れてるの?
611774RR:2005/11/16(水) 13:17:39 ID:g64NjhCm
いろいろだよ

一速だと吹け切るから、シフトUPするけどやり方もスナッチとクラッチの二つ方法がある
最初から2速であげる方法もある。
1速であげれるようになったら、2速で練習したら?
それから2速で持続が可能になったら一速から二速にシフトUPしたらイイと思うよ
612603:2005/11/16(水) 16:39:28 ID:UAnBZzC+
>>607 リア踏まないと、踏んだときに比べて低い回転で高く上がるし上げやすいのです。
613バリウス2:2005/11/16(水) 17:02:20 ID:JJhSz9CC
バリウス2のっとるけど、このバイクでもウイリーってできんの??
614774RR:2005/11/16(水) 17:12:26 ID:3SzGDeuf
ストッピーで前転したことのある俺が来ましたよ。
615774RR:2005/11/16(水) 17:18:58 ID:3SzGDeuf
初めは原チャとかチャリとかパワーのないものでウィリーやストッピー
練習した方が怪我しないし、どんなバイク乗っても出来るようになんよ。
616774RR:2005/11/16(水) 17:30:19 ID:L+xhZXEh
>>615
で、いま何に乗ってるの?原チャ?
小さいのから初めていい気になってビッグバイクで高速域から
ウィリーして入院した人を知っているがw
リッターでウィリー覚えて、オンザバーもやるけど10年以上たっても
1度も捲くれたコトの無い奴もいる。
周りを知れば知るほどコケるコケ無いに、何でスタートしたとか
あんま関係ないような気がする。
617774RR:2005/11/16(水) 17:30:43 ID:brhx4mgT
モンキーなんだけどウィリーできない。っていうかフロントがあがらない
んだけど回転数どのくらいまであげりゃいいのかな

618774RR:2005/11/16(水) 18:01:13 ID:3SzGDeuf
>>616
ちっさいのだとストッピ失敗してネリチャゲくらっても軽い分ダメージ少ないし
お財布のダメージも少ないっしょ。
あとパワーのないので練習すると歩くような極低速でもウイリーできるようになるんさね。

現在所有しとるバイクは小さいのから大きいのまで合わせると5台になります。
>>617
モンキーでしたことないからわからんけど、一言で言えばウィリーしてリアサスが 入る! 所をまず
探し当てて、そこをキープするアクセルワークや姿勢を体で覚える為に練習しまくることだ。

習うより慣れろだ。イッテコイ!  サブソー・・・
619774RR:2005/11/16(水) 18:25:44 ID:brhx4mgT
>>617
フルスロでやればいいのかなぁ…。
止まった常態から練習を始めた方がいいのかな??
620774RR:2005/11/17(木) 00:03:54 ID:+6lJ3qen
>613
出来るけど危ないからやめといた方がいいよ。
高回転でクラッチ繋げる勇気があるんなら別だけど
あとウルサイしクラッチによくない
でも250マルチでウィリー出来る奴カッコいいな(^^)
621774RR:2005/11/17(木) 01:27:04 ID:938HdyOE
>>617
小さいので始めたからコケないんじゃないよ
小さいのから始めると幾らでもコケられるんだよ
調子に乗ればどんなに上手い人でもコケるし
慎重にやればどんなに下手でもこけないで上達する

ちなみに俺は原チャリからスタート
ウィリーなんて5mも出来なくて思いっきり捲くれてたけど
乗り換えてから一度も捲くれてないし今じゃサークルの練習してるくらい
小さいので捲くれ慣れたせいか危ないと思う前に体が反応してくれるようになったから
ここまでやって来れてる気がするよ

一回捲くれて辞めちゃう人って結構居るから
小さいのから始めるのもアリだと思うよ

>>613
全然出来るよ、やる気次第

>>619
まずは角度を下げてみませう
上げた時の角度がつきすぎてビビってアクセル戻してしまうんだと思われ
最初は角度低めにして吹け切るまでフロントアップさせてみよう
間違ってもアクセルガバ開けしないように
622774RR:2005/11/17(木) 08:51:54 ID:c+6zHCIf
>>618
>リアサスが 入る!
あれはリアサスが入るというのか。
623774RR:2005/11/17(木) 13:51:10 ID:kCTKImMP
>>622
ストッピーもウィリーもバランスがとれて安定する ツボ みたいのがあんじゃん。
言葉で表現するの難しいけど、なんて言うかあの平和な感じのする所。そんな意味合い。
あれが解ればあとはソコをキープするだけさね。
>>617
フロントを持ち上げるキッカケつくってる?アクセル開けただけじゃフロント浮かないよ。
特にパワーのないのは。
コツはサスを上手く使うこと。アクセルあけてクラッチつなぐ瞬間にリヤサスを沈める感じでグッ!って後ろに座るんさ。
ブレーキングしてフロントサスの反動を使うってのもある。
あと腕力でハンドル持ち上げようとすんじゃなくって、あくまでも荷重移動な感じで。
雰囲気的には今から俺は後輪だけの一輪車としてこのバイクに乗るって思い込むといいかも。駄目かも。w
624774RR:2005/11/17(木) 15:55:10 ID:eW9VlCMV
ギャップとかでフロント上げたり跳んだりするのもきっかけを掴むのにいい練習だと思っているけど
どうだしょ?
625603:2005/11/17(木) 17:14:10 ID:bjW+Uaso
ウイリー時にはニーグリップでしっかりタンクをホールドするのは
必須ですか?また、腕を伸ばして上半身をそり気味にする事も必須ですか?
教えてください。エイプ100です。
626774RR:2005/11/17(木) 21:48:20 ID:2TlVKxuB
モンキーの方へ
止まった状態からでは慣れないと後ろに落ちるので、最初は低速で走り〈自分が出来る精一杯の低速で〉
クラッチを切り、一速でアクセルを四分の三ほど開けてクラッチをスパッと繋げてやってください。
モンキーならばコレだけでフロントアップします。〈フロントが上がった時はビックリしますが、
なるべくアクセルはすぐに戻さないようにしてください。〉
627621:2005/11/17(木) 23:15:31 ID:938HdyOE
うは、酷いアンカーミスwww
>>617>>616
>>619>>613
628621:2005/11/17(木) 23:17:00 ID:938HdyOE
そしてまた間違える罠○| ̄|_
>>619>>613>>603
629774RR:2005/11/17(木) 23:26:38 ID:eT/cHeHd
CBR250RRのってます。
なかなかフロントが持ち上がらないんですよね〜
どのぐらいの回転数でクラッチをつないだほうがいいですかね?
できれば、とまった状態ではなくノロノロ走った状態からウィリー死体です。
630774RR:2005/11/18(金) 00:37:50 ID:iqwOTvFX
>>629
ヘルメットに角ついてる人?
631774RR:2005/11/18(金) 00:52:43 ID:1Y/bMtSj
>>629
一番トルクの出る回転数以上でクラッチ一気に繋げば誰でも上がる
250RRは12000

但し、リカバリーが出来ないと捲くれるし
ビビリミッターが掛かればそこまで引っ張っても半クラ当てすぎで上がらない
632774RR:2005/11/18(金) 02:25:47 ID:t07I7vjB
>>629
乗ったことないけど、下のトルクは結構スカスカなんでそ?
始めは少し吹け上がる感じでクラッチポンでいいと思うけど。
633774RR:2005/11/18(金) 05:06:24 ID:bJPBgrO3
>>623
変な訛りが入っていてキモイ
634:2005/11/18(金) 13:08:03 ID:XBxKbevk
>>633
変な煽りが入っていてキモイ
635:2005/11/18(金) 14:42:50 ID:bJPBgrO3
>>634
変に悔しがっててキモイ
636629:2005/11/19(土) 00:33:25 ID:uoWQBI0w
>>630
角はついてないですね〜

そうですか〜12000・・・あんま使わないw
結構市街地を走ってるので、騒音を気にして開けることがあんまりないです。
今度場所を見つけて試してみます!

でもな〜さいたまって場所ないからな・・・
場所見つけるまではまったり秩父を走ってますw(コーナリング練習に)
637774RR:2005/11/19(土) 01:02:40 ID:bgb2vPjV
おっぉー

近い。
浦和美園駅辺り近くていいんじゃない
なんかできそうな気がする(場的に)

んで出来たら伝授して欲しい。
俺もそんなのに憧れる250マルチ持ち
638774RR:2005/11/19(土) 12:35:57 ID:3r2GnC2F
モンキーで練習しているのですが
フロントアップはできるようになったんですが
持続できません。これはアクセルを無意識に戻しているんでしょうか??
それともコツがあるのですか??
フットブレーキは限界まで踏まないようにしています。
639774RR:2005/11/19(土) 14:12:56 ID:eV8UmJUQ
オフのブロックタイヤでストッピーの練習してたらタイヤのブロックが取れたorz
640629:2005/11/19(土) 21:14:51 ID:uoWQBI0w
>>637美園ですか〜場所調べてみよw

休みの日は秋が瀬に行こうかとも思うんですけど、
うまい人が多くて恥ずかしいですね〜
日曜日はまったり秩父いってきますw
641774RR:2005/11/20(日) 00:38:54 ID:7XFS0/ou
初めまして。
600SSでストッピーの練習してるんですが途中でハンドルが左右に振られるんです。
店頭は免れましたが、これはハンドルに体重が乗ってるのが原因なのでしょうか?
それとも乗ってないのが原因なんでしょうか?
ちなみにステダンは付いてません。
ご教授宜しくいねがいします。
642774RR:2005/11/20(日) 02:04:41 ID:sATSxOi5
ちなみに美園夜ね。


駅前に昔ちっこいバイクがよくいた
643774RR:2005/11/20(日) 17:58:50 ID:yg5rwXq2
前々からアドバイスいただいているモンキー乗りのものです。
今日道端でウイリーの練習をしていたら…でけいましたっ!!!
やっと出来たので本当に感激です。
目線と同じ位置にフロントタイヤが来たときは本当うれしかったです!
結構思い切りが必要なんだと思い知りました…。
ですが…「おい、お前なにしてんだっ!!!あぶねーだろーがっ。
壁にぶつけんじゃねーぞ??こら!!」と道端の住人の方にしかられました。
これからは空き地で練習します。
644774RR:2005/11/21(月) 01:30:13 ID:YqZOvJrM
おっめでとー

出来るもんだね!ちょっと勇気を貰った

けど、世間の目は白いね
645まさかねえ:2005/11/21(月) 01:33:49 ID:Sw6bgaOq
>>643
実は「隠れたウィリーの名人」が見るからに危なっかしいから注意したんだったりして。
646774RR:2005/11/21(月) 01:39:42 ID:oGV+VTTl
ウィリーしたら大体はおぉ〜見たいな感じで見られるけどね
647774RR:2005/11/21(月) 04:35:45 ID:WGodsmVy
モンキーだからウゼェて思うんだろ。
648774RR:2005/11/21(月) 09:02:03 ID:ynnjPAVB
場所がないから、ノってるときは公道でストッピやっちゃうんだけど
通行人にはほとんど、お〜って感じで驚かれるね。良し悪しワカンナイけど。
ジャックナイフ失敗して上がりきらないで止まると、信号見落としの急制動に思われるらしく
おぶねーなぁ!と怒られたことがあるかな。
基本は人目につかずで、お年寄りや子供連れが近くに居るときは止めてます。

先日調子コイテ夜中にやってたら、抜いた車に猛追されて
((やべー!コロされるんか!?))ガクブルと思って脇に避けてたら
グッジョブもらったよ。
649774RR:2005/11/21(月) 10:15:14 ID:YqZOvJrM
まぁ、ここでも意見が分かれるくらいだから世論も様々ってコトよ

街中で歩いてて珍しいもの見れるんだから、カップル等の瞬間的な話題づくりには貢献してるかもね
650774RR:2005/11/21(月) 13:56:15 ID:YRX1qXmN
デート中にウィリーとかしてるヤツ見かけたら、
彼女にはアブねーよなー、調子こいてんじゃねえー
などと怒ってみせ、ウィリーやってみせてなどと
言わせないように防御する夜中一人でコソ練中のオレ
651774RR:2005/11/21(月) 15:11:58 ID:wrW7tA/o
車内から子供が興味津々の眼差しでバイク見てる時に
追い抜き様にウイリーかまして手を振ってやるとキャーキャー言って
狂ったように喜ぶな。
運転してる親はビビって苦笑いな感じだけど・・・。
652774RR:2005/11/21(月) 16:21:10 ID:WGodsmVy
ここぞと言う場面でワンハンド失敗・・・
653774RR:2005/11/21(月) 21:18:44 ID:0OiFdGDe
>651
そして失敗、凄惨な事故が起きる瞬間を目の当たりにさせトラウマを刻みつけるのであった…。
654774RR:2005/11/21(月) 21:52:12 ID:3YVg0TfO
2ヶ月位前からウィリーの練習を始めたんですが
それ以来、腰痛が取れません(転けてぶつけたとかじゃなく)
やり方が悪いのでしょうか?
655774RR:2005/11/21(月) 23:51:16 ID:cdnXgvfm
ストッピー
リヤが上がってからは、ロックさせて前転しないようにブレーキの
加減で調整でよろしいのでしょうか?
656774RR:2005/11/22(火) 05:12:32 ID:qurD9Z2T
ここでストッピるときにバイクの上でジャンプする感じというのを読んで今日やってみた
できそうだった

が、何度目かでフロントが逃げてしまって怖かったのでとりあえずやめ
657774RR:2005/11/22(火) 09:40:47 ID:oh8MvKao
>>655
おぉ!漏れもそれ知りたい。まだまだチョコッピなので。
Fブレーキを引きずっているのか、ウイリーの様にバランス点に達してるからほとんどノーコンなのか。
ちなみに漏れはまだまだコワイので圧倒的に前者です。

>>656
Fタイヤを暖めないと簡単にロックしますよね。(この季節辛い)
それに速度が高いほどロックしやすいキガス。
で、ハンドルが少しでも曲がってるとすぐ逃げますよね。
路面も平で浮きジャリが無いところ、更に新しめのアスファルトだとグリップすると思います。
658774RR:2005/11/22(火) 22:04:28 ID:RRurZcez
age
659774RR:2005/11/22(火) 22:33:37 ID:DvgQC8+3
なんで空あげするの?
660774RR:2005/11/22(火) 22:54:46 ID:e52zJeHY
最近ウィリーに慣れちゃって、上げ過ぎて捲くれそうで怖い。
たまに竿状態で、勝手にギア入れちゃうこともある。あぶねー。
低い速度から上げすぎてるようで、以前より長続きしなくなったな。
ある程度の速度が出るまでセーブしながら上げるのかな。。
リッターマシンなんだけど、2速から上げるのは難しいみたい。成功したことない。
グン!と上げて、ズドン。って落とすことが多くなって、フォークにも悪いだろうし、
精神的にも怖いな。
まだまだだな。。
661774RR:2005/11/22(火) 23:08:15 ID:Ja70B8ma
緩い登り坂で練習するとうまく上がったりするんだけど、こういう練習法ってアリ?
662774RR:2005/11/22(火) 23:54:39 ID:SeGzp5+J
>>654
腹筋が弱いのでは? モトクロス用のウェストベルトを締めないとこじらせるかも。
663774RR:2005/11/22(火) 23:57:43 ID:qPblX1ED
>>655>>657
それで桶。
基本的にはちょっと強めの制動程度のブレーキ
角度が上がれば上がるほどブレーキの力も弱くしていく
ノーコンにはならないよ、つかブレーキリリースした状態でまだ浮いてたらほぼ間違いなく逝く
ちなみにウィリーもノーコンは有り得ない

>>660
リアブレーキ使ってる?
確実に踏めるようになれば余程無理をしない限り捲くれる事は無いよ
リッターは消耗品かなり多いけど怪我の無いようにガンガレ

>>661
超アリ、むしろ早く感覚覚えるには大正解
664774RR:2005/11/22(火) 23:58:37 ID:SeGzp5+J
>>661
上がった後のコントロールが問題なので、それで正解。
地域によってはそういう場所がなかなか得られないこともあるけど。
665774RR:2005/11/23(水) 00:01:26 ID:SeGzp5+J
>>660
上がったら反射的にリアブレーキで落とす練習をしておいたほうが身のためかと。
666774RR:2005/11/23(水) 02:28:10 ID:Pw6tiQ4x
>>660
>フォークにも悪いだろうし
ステムだろ

そんなこと言ってるから ほら↓
>反射的にリアブレーキで落とす練習をしておいたほうが
舐められてるよw
667774RR:2005/11/23(水) 06:54:06 ID:b0RheSRE
おいおいタイヤかたっぽだけで走ってそんなに楽しいのかw

ところで一輪車に乗れるか?
俺は乗れるぜw
668774RR:2005/11/23(水) 07:22:17 ID:SbqkEOXI
>おいおいタイヤかたっぽだけで走ってそんなに楽しいのかw

すっげぇ楽しい♪
669774RR:2005/11/23(水) 08:17:35 ID:YTwtyP4S
重量級の大型バイクでウィリーしてる人、居ますか?
どんな感じでウィリーしてるのか、教えてください。
670669:2005/11/23(水) 08:24:51 ID:YTwtyP4S
いや、ウィリーの仕方は知ってて、出来てるのですが、
安定角が掴めないんです。上げたまま2速に入れて走りつづけるってのが出来ない。
クラッチ握った瞬間、または切らずにアクセルを戻した瞬間にDSNって落ちちゃいます。
671774RR:2005/11/23(水) 11:36:17 ID:Pw6tiQ4x
>>670
2速へのUPはひとそれぞれですが、まず安定角は>>618が言ってるように
「サスが入る」て感じです。オレは個人的には、後輪にバイク全体が乗った・・
と感じています。さて2速ですが、1速で上げることを前提に話すと
1、1速でフロントが上がり始めて安定角に入る前に、クラッチ無しで2速に
カコンっと入れてしまいます。その勢いのまま安定角に入れたら、
いい加減なアクセルワークでも2〜4秒位は上がります。
(ビデオ撮るとわかりますが、3秒でも実際やってる最中は長く感じます)
2、1速で緩いアクセルワーク+荷重移動で安定角に持ってきます。
このとき吹かしすぎると安定角でしゃくってしまいますので、なるべく
低い回転数で上げます。安定角に入ったら背中をさらに路面に下ろす感じ
で角度を付けていきます。(オレの場合は腕が路面に対して垂直になった位で)
クラッチを切って2速に入れます。このとき角度があるのでクラッチ切っても
バイクは落ちません。
こんな風にオレはやっています。
特に誰に教わったわけでもないので正しいかは知りませんが・・・
バイクは空冷のgです。
672774RR:2005/11/23(水) 12:27:05 ID:wauZwGVy
ウイリーバーを割り箸で自作したら折れました。
もう先が見えません。
673774RR:2005/11/23(水) 14:18:38 ID:jBP+OZAX
>>672
次は綿棒だな
674名無し募集中。。。:2005/11/23(水) 14:24:32 ID:KZj66lFd
深夜の甲州街道シグナルグランプリでGS1200SSにウィリー決められて
オォォォォォ!カッコイイ!その日から俺もウィリー練習するぞと決意
ちなみに俺はZRX1200国内、今は一速でフロントちょっと浮く程度・・・
アクセルがばっと開ければウィリー出来るのかな?リア滑ってコケそうで怖い
675774RR:2005/11/23(水) 17:25:45 ID:sP1PAyEd
だから一輪車から練習しろってw
667が言ってるだろ
676774RR:2005/11/23(水) 18:49:41 ID:jBP+OZAX
GS1200SSってアクセル開けるとかってにフロント浮くバイクじゃなかったっけ?
677774RR:2005/11/24(木) 00:38:44 ID:6wRIxOc6
↑それはGSF1200の事ではないか?
マフラーを替えると激変するっていろんなとこに書いてある
まあエンジンが同じだし浮く事は浮くだろうけど

>>667
一輪車なんかより全然面白い

>>670
シフトアップする時に一瞬だけ軽くアクセル煽って
いつもよりちょっとだけ角度を高めにした瞬間にシフトするといいかも
とにかくアクセル戻しただけでシフトチェンジする暇も無く
ガツンと落ちてしまう様ではまだまだ角度が低いです

慣れないシフトチェンジはかなりの割合で捲くれる可能性があるから気をつけて
678774RR:2005/11/24(木) 04:56:46 ID:kSiR1Rus
>>677
GSF1200だったかもしんない
679774RR:2005/11/24(木) 07:41:25 ID:DvZo9Any
鈴木め変態だな。まで読んだ
680774RR:2005/11/24(木) 10:42:08 ID:9soNvmlM
(・∀・)ニヤニヤ
681774RR:2005/11/24(木) 13:57:36 ID:/kmZ7SDs
石川五右衛門みたいな髪型してるSUZUKI海苔を見掛けたことがアリマス。
682774RR:2005/11/24(木) 15:09:33 ID:49bbfU5P
KATANAにまたがって日本刀もってるSUZUKI海苔のページを見掛けたことがアリマス。
683774RR:2005/11/24(木) 16:47:43 ID:9soNvmlM
ストピやるとき、ふわ〜って上がる?それともガッと上がる?
684774RR:2005/11/24(木) 17:44:49 ID:ClzVFhT7
ぬるぽと上がる
685774RR:2005/11/24(木) 18:01:02 ID:moI5JFWT
>>684
俺ははガッっと上げる。

ストッピー180までいかないで100度ぐらいで止まっちゃう
もっとガッしなきゃ、あとは気合が足りないのか
686774RR:2005/11/24(木) 19:22:05 ID:9soNvmlM
オレ250モタだけどふわっと上がる気がしない。ブレーキ強化したいなぁ
687774RR:2005/11/24(木) 20:30:33 ID:CFWbde8h
>>666
> ステムだろ
レースが傷むからね。

ところで、なんで舐めてることになるっての?
688774RR:2005/11/24(木) 21:55:08 ID:48ND9hjC
リッターマシンは気をつけろよ
命なくすぞw
689774RR:2005/11/24(木) 22:27:24 ID:ClzVFhT7
>>688
大怪我はするけど、それなりの装備してたら死にはしない。
やってから家
690774RR:2005/11/24(木) 23:30:27 ID:48ND9hjC
↑ご愁傷様です
 ご冥福をお祈りいたします
691774RR:2005/11/25(金) 08:45:35 ID:t+wk/OAy
峠で命を落とした話は多いし、知り合いもいるけど
エクストリームの練習で死んだ人って聞いたこと無い
たぶん大型に憧れているんでしょうね
692774RR:2005/11/25(金) 11:32:12 ID:OE48uUIj
>>691
まぁ、エクストリームの人口じたい、少ないのもあるけど、
練習場所を選ばないと、危険度は大して変わらないかも
しれませんね。
みなさん気をつけてやってください。
693774RR:2005/11/25(金) 18:16:48 ID:hbc8JkBI
エクストリームだって死ぬ時は死ぬ
たまたま運が良く死んでないだけか表立って出てないだけ

高速ウィリー中に風に煽られて電柱に衝突する
ハイスピードのストッピー中に縦180かまして自分のバイクが降ってくる
ローリンエンド中にハイサイド気味になって頭から落ちて首の骨折る

どれもありえる話だし、それなりの装備で絶対に死なないなら峠で死ぬ事も無いだろう
694774RR:2005/11/25(金) 19:02:21 ID:DdZe/4Ng
絶対的速度から、即死よりも障害が残る確率の方が高いだろうな
FMXなんかは下半身不髄なんて良く聞くし
調子乗って路上でやる奴は死ぬ確率が高そうだが

まあ、気をつけるに越した事は無いな
695774RR:2005/11/25(金) 19:42:12 ID:t+wk/OAy
それはリッターに限ったことなの?
696774RR:2005/11/25(金) 23:08:00 ID:OE48uUIj
>>695
だれもリッターに限ってとは言ってないよ
697774RR:2005/11/25(金) 23:57:36 ID:t+wk/OAy
688 :774RR :2005/11/24(木) 21:55:08 ID:48ND9hjC
リッターマシンは気をつけろよ
命なくすぞw
698774RR:2005/11/26(土) 01:11:35 ID:Ys4ZcJ3G
上のレスは、
>エクストリームの練習で死んだ人って聞いたこと無い

についてのレスです。
699774RR:2005/11/26(土) 08:51:55 ID:acRdDE/T
>ハイスピードのストッピー中に縦180かまして自分のバイクが降ってくる

別にストッピーをやろうとしたんじゃないんだが、昔筑波の1コーナーで縦180度
やったことがある。怪我は軽かったんだけど、マシンは原型をとどめないくらい
ぶっ壊れた(VFR750F)。

確か永井康友が亡くなった原因も、同じような状況でマシンが上から降ってきて
首かどっかを粉砕ってパターンのはず。おまいらも気をつけれ。
700774RR:2005/11/26(土) 14:27:12 ID:qBjlOUQH
バイク振ってくる防止装置マダー?
701774RR:2005/11/26(土) 15:38:21 ID:g9BRDnvk
>>695
リッターのほうがそうなる可能性は高いわな
特にハイスピード系になればなるほど危険
702774RR:2005/11/26(土) 17:44:52 ID:c917BO5v
リッター幻想・・・
このスレでリッターでやってる人いないの?
703774RR:2005/11/26(土) 22:07:04 ID:GMQNp7Uf
永井はオイルに乗ってハイサイド、降ってきたバイクのステップがヘルメットを
貫通して脳に刺さったんだよねたしか
704774RR:2005/11/27(日) 00:16:58 ID:FCGKV3ao
マジ?
705774RR:2005/11/27(日) 01:50:44 ID:068/DjT1
>>702
俺GSX−R1000でやってるよ
706774RR:2005/11/27(日) 22:04:58 ID:FCGKV3ao
なんかかけや
707774RR:2005/11/27(日) 22:29:32 ID:TzbrjZdy
俺はS4Rでやっとる。
今年の8月から始めた。最初は足が震えた。
今でもかなり緊張してると思う。まくれるのが怖い。単車が勿体無い。
だが、それがいい。
708641:2005/11/27(日) 23:08:55 ID:AvbTYwW1
どなたかご教授してください・・・
709774RR:2005/11/27(日) 23:22:25 ID:cFMRRScp
>>708
上げる度に振られるん?
それともスピードで変わる?
状況がわかりにくいなぁ・・・

かなーり前のスレにログがあったけど誰か覚えてないかなぁ・・・
710774RR:2005/11/28(月) 02:55:42 ID:p/+admD7
具体例が無いのは脳内の証。
711641:2005/11/28(月) 19:49:54 ID:74fgt7wX
>>709
上げる度ではないです。
50kmくらいで上げる時は安定してるのですが、
距離伸ばそうと100kmくらいから上げるとそんな挙動になりました。
まだ無転倒車なので怖くてそのスピードからはそれ以降上げてません・・・orz
712774RR:2005/11/29(火) 00:49:24 ID:mWdy1hrv
>>711
多分バイクよりも人間の方に原因があると思うけど
ハッキリ言って原因は不明、断定は誰にも出来ない
個人的な意見でよければ↓

制御(対処)できる範囲でウネウネするスネーキング系と
いきなりガクブルっときて即転倒or縦180コースのウォブル系があって
前者は経験上、上げ始めにハンドルに変に力が掛かってる場合に起こると思われる
あと角度が低めの高速ストッピー時に起こりやすい気がする
後者は角度の高いストッピーに起こると思われる
特に上げ切った時にに車体が真っ直ぐ立っていない状態で起こる気がする
後ろから見てテールが中心線に乗らずに左右どちらかに微妙に傾いてる状態ね
もしくは上げてる最中に何らかの影響でテールから左右に振られた場合とかに起こる
垂直に戻す動きがステアリングに伝わって
マイナス角度の安定しないFフォークを左右に振って増長、
結果ハンドルがフルロックするほどの対処不可能なウォブルに発展して転倒
とか勝手に想像してる

バイクが傾くせいでウォブルが起こるならストッピー180なんて出来ないじゃん!
って思う人もいるかもしれないけどそれは一方方向に荷重を掛けて曲がろうとしている訳で
しかもハンドルも切れてフロント自体が曲がりたい方向に切れ込んでる為に
大雑把に言うとF周りから旋回状態に入ることでリアを振り出してる
結果、バイクが傾いて回るのであって決してR周りから傾いているわけではないという事

走行中のバイクが立つのと一緒で双方戻そうとする力が働いて起こる物だから
対処としては慎重、且つ丁寧な上げ方がもっともな対処方法だと思ってる

長文スマソ、全部オイラの主観なんで補足、反論、何でもござれ
713:2005/11/29(火) 06:07:35 ID:eBGnUUtY
業者のサイトで落とした動画で得た知識によると・・・
まで読んだ
714774RR:2005/11/29(火) 21:06:33 ID:m5Syt1FW
バイクでウイリーはできるが
ストッピーは出来ない、MTBならできるが(鬱)w

素朴な質問
ストッピーってフロントでリア持ち上げる事ですよね?
なぜ50km/hなの?

せいぜい20km/hかじゃないんですか?
715641:2005/11/29(火) 22:36:03 ID:gGPnLaOM
>>712
詳しい説明ありがとうございます。
自分の場合対処出来るスネーキングではなかったです。
とっさにリヤ落として倒れないようにするのがやっとでした。
これからはちょっとづつスピード上げて丁寧なブレーキングの練習していこうと思います。

>>714
それは多分ジャックナイフとゆう技です。
止まる直前にリアをフロントブレーキで上げるやつですね。
ストッピーと言うのは止まる直前ではなく、
まずリアを上げてからブレーキコントロールでその角度を保ったままじょじょに止まる技です。
これは自転車のブレーキシステムでは難しいと思います。
716774RR:2005/11/29(火) 22:36:20 ID:ZQU6UYQ2
>>714
それはジャックナイフ
その状態で走り続けるのがストッピー
717774RR:2005/11/29(火) 22:39:35 ID:6/hh4ibP
ウィリーは加速しながらできるが
ストッピーは減速しながらしかできないから
20km/hからだと上がるだけで殆ど前に進めない

ちょと聞きたいんだけど、ウィリーは捲れそうになったら
リアブレーキで落とせるけど、ストッピーで転げそうに
なったらどうすればいいの?

怖くてあんまり高く上げらんねっす
718774RR:2005/11/30(水) 00:14:19 ID:4ebBD8D/
ブレーキはなすか諦めるじゃないのかなあ?
719774RR:2005/11/30(水) 00:42:55 ID:YvJ65Emx
>>713
業者のサイトってあたりが童貞っぽいなw

>>715
100%じゃないけど数こなせば限りなくゼロに出来るから頑張って

>>717
ブレーキリリースしても浮いてるようなどっちにも転べるラインだったら
腕を突っ張って上半身を少しでも後ろに持っていけば助かるかもしれない
つってもほとんど腕に余裕が無いがら気休め程度にしかならないけど
とにかくFタイヤより後ろに荷重掛かるような動作をするだけ
過去に2度ブレーキリリースしても戻らないk点ジャストを経験したけど殆ど我慢するだけしかできない

勢いでk点越えはハンドルに引っかからないようにジャンプしてバイクが降って来るのを防ぐ
それだけ
720:2005/11/30(水) 00:46:08 ID:PwBNAytf
業者のサイトで落とした動画で得た知識によると・・・
まで読んだ
721774RR:2005/11/30(水) 01:05:19 ID:lxv9BGRw
          o     __  
   _o      /ヽ_   _ ヽヽo  (._)ヽ__/o   (._)
  _< ヽ_     _> (._)  (._)/ <_   ヽ_ | ヽ   _|/' ヽ/
 (_.)>(_.)   (._)        (._)  (._)      (._)` __lo_

こうですか?わかりません!
722774RR:2005/11/30(水) 11:48:27 ID:BkPY45TL
べっつに業者サイトでも使える情報なら良いじゃん
723774RR:2005/11/30(水) 17:44:29 ID:yntIDIO0
>>716
サンクス
724774RR:2005/12/01(木) 15:21:05 ID:mqlH7587
最近夜中だとまったく練習になりません。
ストッピしようとすればすぐロック⇒ズザー 仕方ないのでジャックナイフ練習
ウイリもタイヤ冷えてると滑っていつもより上がらないキガス。。(クラッチ依存で体重移動出来てないからですが)
なにより怪我したら数倍痛そうww  ちなみにDトラ、ノマルタイヤ。

みなさんこのシーズンはあきらめてますか??
もしやっても遠慮しがちなんですか?
725774RR:2005/12/01(木) 20:33:25 ID:DVhgzO4E
>>724
ドコの人?俺は千葉なんだけど、まだまだ余裕で練習できるよ。
むしろプロテクター着けても全然暑くないから快適かも。ちなみにトリッカー糊。
726774RR:2005/12/01(木) 23:18:30 ID:fKFWU78V
>>725
トリッカーってウイリーしやすいといわれていますが
どうですか実際。他車種と比べて違いあります?
727774RR:2005/12/01(木) 23:58:36 ID:DVhgzO4E
>>726
他車種と比べてってゆー程の経験は無いんだけど
フロント廻りが軽いのは間違いないと思う。
1速ノロノロ+ホント軽い荷重移動+アクセルオープンで高々とフロントアップしますw
ただウイリー維持するのは車種毎の違いってそんなに無いんじゃない?
728774RR:2005/12/02(金) 00:19:14 ID:P+j3Q5Po
>>727
>ただウイリー維持するのは車種毎の違いってそんなに無いんじゃない?
単発トレールとリッター4発オンロードじゃやっぱ違いますよ。
トレールの方が断然らく
729774RR:2005/12/02(金) 01:20:33 ID:MqKsvKrn
>>724
関東だけど普通に練習してるよ
タイヤが終わりかけてるからストッピーはやらないけど
730774RR:2005/12/02(金) 12:37:57 ID:vQ2/fwbg
>>725
どこらへんですか??
731774RR:2005/12/03(土) 00:10:21 ID:AAdX/DLa
>>730
千葉北西部っすー
いい場所あったのに使えなくなっちゃた(´・ω・`)
732774RR:2005/12/03(土) 06:00:53 ID:4WybA8Tr
最低速度何キロでウィリーできる?
733730:2005/12/03(土) 07:47:38 ID:K6oBC/pL
>>731
こっちは千葉市と市原市の境目あたりですが寒くなったせいか誰もいないです(´・ω・`)
734774RR:2005/12/03(土) 20:28:37 ID:Zwy+45yT
昨日の午前中、泉岳寺の辺りでGSXR1000フルノーマルでウイリーやってたお兄ちゃん、バランスとったまま、かなりの距離やってた。静音ウイリー!?
かなりうまいと思った。
735774RR:2005/12/03(土) 22:01:51 ID:YXy/8dtG
>>732
15km/h位
ファイナル変更殆どしてないからこれ以下だとノッキングする
クラッチ使えるようになればもっと遅いんだろうけど・・・
736774RR:2005/12/04(日) 00:09:44 ID:SDk1TT6E
>>734
それでも2chでレスしたら脳内だのDQNだの言われるけどねw
737774RR:2005/12/05(月) 00:37:58 ID:6FcVjJwb
今日ストッピーの練習してて、初めて縦回転食らった
あっ!って思った時にはもう遅かった。
ちょっと慣れてきて、調子乗って高く上げたらこの様だ・・
次から座布団でも巻いてやるかな
738774RR:2005/12/05(月) 02:07:04 ID:1sxz93qZ
破損と怪我はどうだい?
739724:2005/12/05(月) 08:59:44 ID:pEkqE5oE
レス遅れました、私はサイタマです。
昨日、所用帰りに少しやったんですが小雨ぎみだったのもあり、それはそれは恐かったです。
Fタイヤ触ったけどもう冷えっぱなし。というかタイヤサイドにヒビあるしそろそろ交換かもw
リアはスリップサインとうに消えて、そろそろ違うパターンが出てくる予感。

>>725>>729
貴方様方はきっとバランスで上げられる人なんですねぇ。
私はパワーや減速時のグリップに依存してるからズザザの恐怖があるんだと思います。
某有名サイトのトアイラルな先生はダートでジャックナイフしてるし。。
これを機会に体重移動を練習してみようかな・・と思ってます。

寒さで痛さは倍増ですが、たしかに革系装備してても暑くなくてイイ季節かもですね。。
740774RR:2005/12/06(火) 02:58:02 ID:pBKkaTaa
741774RR:2005/12/06(火) 12:34:53 ID:Og239WKr
σ('A`)σアゲ
742774RR:2005/12/06(火) 17:46:16 ID:Sk2skbOV
こんな風にやりたい人は多いのでは?
http://g.pic.to/5blez









僕はそのまま地面に落ちましたがね…
743774RR:2005/12/07(水) 13:23:25 ID:1oYz8icf
ウイリーしやすくする為には
スプロケどんな風に変えたらいいですか?
リアの丁数を増やしてフロント側を小さくすればいいんですか?
744774RR:2005/12/07(水) 15:05:29 ID:DJngsLop
>>743
特殊な技をやるのでなければノーマルの丁数で練習したら?
745774RR:2005/12/07(水) 23:47:41 ID:epw8BT9o
>>743
あんまりローギヤード化しても、アクセルに敏感に反応し過ぎてコントロールしにくい。
746774RR:2005/12/08(木) 01:20:22 ID:51Il0pNL

カッコイイ新車だぞ〜!!
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051208010000.jpg
ヘルメットだぞ〜!!
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20051002164857.jpg
イケメンの俺様に似合うヘルメットだぞ〜!!
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050907114253.jpg
このジャンパーを着て乗ってるぞ〜!!
http://up.spawn.jp/file/up7272.jpg
女子高生に「カッコイイ」って言われたぞ〜!!
http://up.spawn.jp/file/up7273.jpg
http://www.silverhawk.jp/trailer/index.html


買って良かったぞ〜!!

747774RR:2005/12/08(木) 01:22:21 ID:PL4/YR9c
>746
       //
     /  /   パカッ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |     
   /  | 彡  ( _●_) ミ
   /  | ヽ  |∪|  /_     わかったから もちつけ
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ



    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/))パタン
  /______/  
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"
748774RR:2005/12/08(木) 01:48:13 ID:kaqF6PrY
ふたば住人乙
749774RR:2005/12/08(木) 10:14:27 ID:PZI4PQn4
よーし。今日は路面が濡れてるからストッピー練習してくるぞ。荷重移動であげる練習にはなると思うし
750774RR:2005/12/08(木) 17:04:24 ID:TRAfY0rW
ストッピーってクラッチきってからするの?
751774RR:2005/12/08(木) 17:45:17 ID:3QcH/tla
頭の回線数本切るとイイみたいです。。。


つかマジレスすると漏れはクラッチ切ってますが
おプロな方々はどうしてるんだろか・・・
752774RR:2005/12/08(木) 18:26:39 ID:qf6/4nd3
<<751
750です
クラッチ切るんですね!
後輪浮くから切らなくてもいいのかと思ってた。
昨日ためしにやってみたけど浮かずにエンストして
こけてしまいました...
753774RR:2005/12/08(木) 18:37:15 ID:b8hsSTvs
<<
<<
<<
<<
<<
<<
<<
<<
754774RR:2005/12/08(木) 18:39:04 ID:qf6/4nd3
訂正
>>
755774RR:2005/12/08(木) 18:53:13 ID:I+BFse3Q
ワンハンドストッピーはクラッチ切れないよな。
756774RR:2005/12/08(木) 19:09:30 ID:bJTV4Qhq
KSRでウィリーの練習やってきた(1回目)

初心者なんで1速でガッと上げて、フロント落ちてきたらアクセル煽って
ちょっと上げて修正、みたいな感じで4煽り(15メートルぐらい)できるようになった。
でもこれだと1速が吹けきった時点で、フロントが自然と落ちてしまうので
これ以上距離を稼げない。2速に入れると、失速して落ちちゃうし。

次のステップはどういう練習したらいいの?
教えてエロい人達
757774RR:2005/12/09(金) 00:31:35 ID:U9WjZh8B
大抵の人はクラッチ切ってると思うけど別に切らなくても出来るしこの辺は好みだろうね
まぁ結局着地する時に切らなきゃいけないから先にやっといたほうが楽なんでないかな

>>756
次は煽らずにアクセル一定で保つ練習かな
今よりもっと角度つけると前輪が落ちるスピードが緩くなってくる角度があるから
そこで保てるように頑張って
758774RR:2005/12/09(金) 12:11:22 ID:KuJxo08P
浮いている間はクラッチ切らんなぁ
接地する直前に切るよ
759774RR:2005/12/09(金) 16:10:32 ID:fqIJUfG1
>>756
クラッチ切らずにシフトアップ
アクセルを緩めるとフロントが落ちるから、瞬間駆動を抜く感じで
シフトアップ。

シフトのタイミングの練習は普通に走って、アクセル緩めた瞬間に
シフトアップ。
同じ事を、1速から2速の時にやればいいてことだ。
うまくなると5速まで出来るヤシを知っている。

でもスピード上がると前が良く見えないから、注意すること。
また必ずリアブレーキ踏める様にしておく事。

ノシ
760756:2005/12/09(金) 23:22:27 ID:K/nksvk2
>>757
>>759
情報サンクス、早速明日練習してみるわ。
ノンクラシフトはちょっとならできるけど、アクセル一定ってのは難しそうだ。

ウィリーにバランスする点があるのは分かるんだけど、今の俺のレベルだと
行き過ぎたり、届かなかったりと全然安定しない。
上手い人だと、この安定点でビシッと止められるようになるのかな?

あとリアブレーキは常に意識するようにはしてるんだけど、捲くれて「ヤバッ!」
ってなったとき、反射的にバランス取ろうとしてペダルから足離しちゃうんだよなぁ。
何とかせねば
761774RR:2005/12/09(金) 23:45:35 ID:cnzNcLtt
向こうから対向車が完全にこっち側の車線を平然と走ってきた時は無意識にストッピー出来てた。
762774RR:2005/12/10(土) 00:50:45 ID:G4jk5PQp
上手くなっても完全に止める事は出来ないよ
止めるッつうかバランス崩れる前に微調整してるから動作が限りなく小さくなる
動作が小さくなるから一定で綺麗に止まってるように見えるんだよね
763774RR:2005/12/10(土) 02:12:40 ID:C7m1XFKT
ウィリーの話
リッターだけど大体エンブレでバランス取ってるRブレーキは落とすとき
だけかな?Rブレーキで落としつつアクセル開けるとゆっくり落ちるので
フロントにダメージが無い・・・と思ってやってるw
764774RR:2005/12/10(土) 10:38:54 ID:3Q68haxW
車体がバック転しないようにウィリーバーをつけると良い。
765774RR:2005/12/10(土) 11:08:33 ID:m6MvhrBx
>>760
ワシと全く同じレベルやわ。
あの瞬間ってリアブレーキ踏めないんだよね。
766774RR:2005/12/10(土) 18:25:01 ID:58XYlqfZ
そうなのフロントが上がりすぎると?
あせてってるから(当たり前だが)アクセルも戻せなくなるのよ。

だから、リアブレーキが重要になる
安全な場所なら最悪、手を離せば好いんだがそこまで気が回らない
なんせ焦っているからw
ノシ
767774RR:2005/12/10(土) 21:08:20 ID:C7m1XFKT
そこまで焦るか?普通?
免許持ってんだろ?
768774RR:2005/12/10(土) 22:02:52 ID:2WXZeD/J
>>767
捲くれた事がないのかチミは?

怖さがない事は習得にはいい事だけど、
打ち所悪けりゃ、首骨折首から下麻痺だってあるのよん。
ベッドの上でどんなに嘆いたって、元には戻らんぞ。
769774RR:2005/12/10(土) 22:24:08 ID:C7m1XFKT
>>767
捲くれたことあるか無いかは関係あるの?
焦らずアクセル戻す+Rブレーキ踏めるから
10年間捲くれたことないのが自慢です
770774RR:2005/12/10(土) 22:42:02 ID:2WXZeD/J
俺、10年たってもたまに捲くれるけどw
リアタイヤが先に行くの走って追いかける。
(オフの話)

置いといて、10年まくれた事なくても、
初めは初心者で怖かったんじゃないの?

最初から全然っていうなら、神か嘘つきw
神経がちょっと壊れてるよ。
練習もいらないんじゃね。
771774RR:2005/12/11(日) 00:40:26 ID:/J++pqak
絶対に捲くれないとか捲くれた事無いって言ってるのは大抵ホラ
もしくは本気でヤバい角度に逝った事の無いトーシロ
本当に巧い人達ってのは練習する度にバイクを倒す
そして巧い人には危険回避の為のリアブレーキではなくて
ウィリーの調整の為のリアブレーキである
危険回避でリアブレーキ踏めるってだけじゃもう自慢にならないよ

免許持ってるだけでウィリーで危ない時に咄嗟にリアブレーキ踏めるなら
誰も苦労して練習なんかしないしね
772774RR:2005/12/11(日) 03:14:52 ID:Jxwgv1FM
>>771
そう熱くなるなよ、
>10年間捲くれたことないのが自慢です
て書いてるじゃないか、
免許歴は18年だよw
高房のときはテールランプ無しのシートレールのねじれたバイクに乗ってたよ。
773774RR:2005/12/11(日) 08:01:15 ID:lrUPpho1
>>772
高校生だったからお金がなくて修理できなかったのかな…
774774RR:2005/12/11(日) 12:46:04 ID:QA4JRPoW
>>772
免許あるのに捲れてんじゃん
それでいて人には免許持ってんだからリアブレーキ踏めて当たり前発言?
それとも無免だったって言い訳?
775774RR:2005/12/11(日) 13:05:49 ID:YniiSNAT
お前らこんなとこで何してんだよ。

早く練習行ってこい。
776774RR:2005/12/11(日) 15:54:58 ID:6yF/dBX8
練習行ったら、途中で2stオイル切れ・・
携帯も財布も無く、最寄のバイク屋まで5キロ・・
仕方ないので押して行き、事情話してオイル分けてもらった
我ながらアホすぎる・・・
777774RR:2005/12/11(日) 16:09:26 ID:KVoeDLj5
ふとした疑問なんだが免許は財布とは別に持っているのか?
めずらしいな
778774RR:2005/12/11(日) 17:40:28 ID:MDfjt0DF
別に珍しくないと思う。俺だって別に持ってるし。
779774RR:2005/12/11(日) 17:41:40 ID:Fg4WHX/R
780APE:2005/12/11(日) 18:39:52 ID:vGT2/IHx
今日エイプ100でウイリー練習してきました。だんだんフロント上げれるようになって
来ましたが、安定角まで上げるにはやはりFタイアの軸が目線の高さ位まで上げないとだめですか?
10メートルくらいしか進めません・・・。あと、着地の衝撃でFフォークのシールやバネ等にダメージは来ますか?
今日、練習終わったあとインナーのシールの上死点?のあたりがオイリーっぽかったもんで
・・・教えてください。
781774RR:2005/12/12(月) 00:17:57 ID:5QZLMUgw
ども〜>>768>>770です。

>>771>>774
の人は別人なのですが、文体似てるから同じ人に見えるね。
スゲェ。( ゚д゚)
782774RR:2005/12/13(火) 19:09:20 ID:G7+yIi7L
σ('A`)σアゲ
783774RR:2005/12/13(火) 19:27:44 ID:hGJiHL4a
>>780
あのさ、いちいちフォークとか気にしてるなら止めれば。本来の運転のしかたしてないんだから、壊れたって仕方ないと思うが?
784774RR:2005/12/13(火) 20:26:12 ID:G7+yIi7L
まぁまぁ
785774RR:2005/12/13(火) 20:57:29 ID:jfE0p9oQ
オーバーホールサイクルが短くなった程度と考えればオッケー
786774RR:2005/12/14(水) 01:34:42 ID:dTi0QwxQ
昔、友達が2chのウィリースレで見たらしいのですが、
ウィリーは直角まで上げた方が絶対的に安全だと言うらいのですが本当でしょうか?
シッティングベースで考えたら、サスが入った瞬間の安定角が最も安心すると
思うのですが??
エクストリームのビデオ見ていても、ロングウィリーの時ってファリアス
とかでも直角にはしていませんよね?
787774RR:2005/12/14(水) 16:20:35 ID:a/RJBw9v
>>786
それはCBR250RRて糞コテが荒らし目的で自演していた頃ですね。
キチガイの戯言です、因みに奴本人はウィリーできませんw
788774RR:2005/12/14(水) 20:24:32 ID:EZupGW5f
>CBR250RRて糞コテ
懐かしいww
246スレの住人ならいくら名無しでレスしてもCBRはわかるよね。
あの屁理屈粘着質は異常だよ、
789774RR:2005/12/14(水) 22:50:35 ID:U/fkNDjX
>>786
直角まで持ってくと減速していくだけで続かないし
ハイスピードでクラッチ切るとふらふらする

>>788
CBRは判るがそいつが何をやったかは知らないな・・・
なんかOFF会開いて釣った釣られたって話しは聞いた気が・・・
790774RR:2005/12/15(木) 21:41:56 ID:Mk5rkzHh
>>786
それ答えたの多分俺だよ。
ただその時は「街中でウィリーするなら〜」という話だったと思う。
>>786を読んで内容が変わって一人歩きしようとしてる事に関心した。

以前の内容は70`の巡航しかできないレベルと、直角低速できて後ろのつかえによっては
スピード上げれるくらいの腕ではどっちが安全かって話だった。
これはウィリーじゃなく通常の走りでも同じこと。横から車が出そうな道では
しっかり確認とれるまで加減速して走るでしょ?前しか見ずに突っ走るなんて恐ろしい。

じゃあオープンなスペースでやるとしたらどうかというと、できるようにさえなれば
やっぱり直角の方が安心で安全。
有名なチームの掲示板なんかで「あなたの今のレベルでは〜」と付け加えて聞いてみな。

ちなみにここに書き込んでる人たちには、空き地を探してまずは低い角度から
練習して下さいといいたい。
週3日でも一年後には考え方変わってるよ。
791774RR:2005/12/15(木) 23:22:36 ID:nUGWNMcm
>>790
街中での話で「安全ウィリー=直角まで上げてません」
に突っ掛かってきたはずだが?

さて、世の中のロングウィリーするプロたちは直角でロングやっているだろうか?
792774RR:2005/12/15(木) 23:26:54 ID:8YrXItEg
オリの場合、どんなに上げても70度位ですじょ。
793774RR:2005/12/16(金) 01:01:34 ID:5y04C+uO
>>791
頭で想像してるイメージ違うんじゃないの?田舎やバイパス、幹線道路じゃないんだけどね。
ほんとの街中40キロくらいでダラダラ流れる中をどんな角度で続けるの?

>>792の角度だと一般的に延々と続くロングだろうが大型と過程すると50キロくらいからダラダラと
スピード乗ってくる腕だと思う。

>>791の「さて、世の中の」は何が言いたいかワカラン。
なんせ>>790は安全かどうかの話でロングがどうとか全く関係ないから。
794774RR:2005/12/16(金) 01:50:22 ID:78e2BRtz
>>793
以前も明治通りや246って言ってたけど?
すり抜けウィリーとも言ってたはずだけど?

>なんせ>>790は安全かどうかの話でロングがどうとか全く関係ないから。
安全じゃない角度でロングウィリーするのですか?
795774RR:2005/12/16(金) 01:52:47 ID:78e2BRtz
まぁその車両が何かも聞いてこないような意見押し付け型のレス口調は昔と変わっていませんねw
796774RR:2005/12/16(金) 03:15:10 ID:O1TdALsa
790って誰?
797774RR:2005/12/16(金) 08:38:27 ID:m11Znhji
でもこういう議論は私の様なトーシロには刺激になったりする。
あまり煽り合わないで語ってほすぃです。
798774RR:2005/12/17(土) 01:54:18 ID:bQ4KtUI/
つーか直角まで持っていくと減速しきってしまって一定速巡航なんて不可能なんですが
一般的なオンロードならにフォーク水平超えるとで減速始まるから直角維持したままなんて不可能
>>790の言う直角ってこのレベルの角度の話だよね?
http://www.uponone.com/pictures/347071130825219.jpg
確かに減速していく一方だからスピードにだけ振りゃ安全かもしれないけど
ブレーキコントロールにシビアになるし完全にアクセルOFF
しかも距離出すとしたらかなりのスピードからの開始、明らかに危険だろ・・・
それこそ40Kmからこの角度維持してたら10秒と持たずに失速
つかね、この領域で安全って言えるのは本当に上手い人だけ
しかもその内容も低速に持っていけるから安全ってだけ

ちなみにこの程度の角度で直角言ってんならお門違い
http://www.uponone.com/pictures/252241131061322.jpg
違うとしてもこの角度なら何`でも一定巡航できる
それこそ30kmだろうが80kmだろうが120kmだろうが出来る
この角度はアイドリング上げでアクセル操作なしで続く角度だから加速も減速もしないし


街中ウィリーでは加減速できるフォーク水平あたりで
車の流れと同じかそれ以下の速度で更に足掛け、
もしくはスタンディングで前が見える状態が一番安全だと思う


>以前の内容は70`の巡航しかできないレベルと、直角低速できて後ろのつかえによっては
>スピード上げれるくらいの腕ではどっちが安全かって話だった。
あれ?こんな話だったっけ?
これウィリーじゃなくてライダーに話がずれてないか?
ライダーに振るならそりゃ減速、直角できる人のほうが余裕があるから安全だけど・・・
以前の書き込みはどんなウィリーが安全か?って話じゃなかったか?
799774RR:2005/12/17(土) 20:03:18 ID:+gHftiuz
工藤選手がTLMで谷田部でギネス記録出したときも直角ではなかったよ。
800774RR:2005/12/18(日) 00:02:41 ID:yd91eQi5
>以前の書き込みはどんなウィリーが安全か?って話じゃなかったか?
そ、
ただ論破できなくなると話そらすのが世の常だから察しろ。
801774RR:2005/12/18(日) 06:16:34 ID:n2MvTkYD
実際やってるところを動画撮ってうpしたら済む話だよな
802774RR:2005/12/19(月) 00:03:39 ID:uizSf7Lj
オレは250モタだが、大学向かう時に調子のったガキンチョエイプに信号で真横にべたづけされ、やたら吹かしてたんで青になったら3b程のフロントアップをキメてギャフンと言わせてやりました
803774RR:2005/12/19(月) 00:20:12 ID:/HLAcjRu
>>790が姿を見せない事に関して
804774RR:2005/12/19(月) 01:26:41 ID:uFDz1RAx
>>802
ギャフンと言わせられる程のフロントUpなら三メートル以上距離がいると思うけど。
805774RR:2005/12/19(月) 01:42:48 ID:QYmE+dt+
>>804
3メーター位でふっとんでしまって、
と言いたかったジャマイカ?
806790:2005/12/19(月) 20:26:23 ID:o6u/3SDI
正直姿を見せられない。
ある程度顔が割れているので多くの人間にこんなとこに書き込んでるのが
バレると正直はずかしい。
でも他の人も書き込んでるんじゃないかな?
その度にほんとに出来るかどうかもわからんやつらにボコボコにされるから
結局現れなくなる。
でもいいよ、俺らはみんなで楽しんでるし短い目で見ると上達もわからん
地味な練習も生活の一部になってるから。
807790:2005/12/19(月) 21:08:03 ID:o6u/3SDI
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1096/1096248106.html

ちなみに↑のスレの>>611 >>622 >>631 >>671 >>676が俺。
もう一年近くたつのか、、にしても相変わらず叩かれてる_| ̄|○
使用車種は去年のままリッターオンです。
でもたまにはこういうとこに顔出したくなる気持ちもわかって下さい。

以下は文章だけでそこそこのレベルがわかる人

>>789
ふらふらするの一瞬でスピード落ちてくればなんて事ないでしょ?

>>798
「それこそ40km〜」からの3行はよくわかってるじゃないですか。
直角やってるとすぐ止まるのは当然だけどみんな低速まできて止まりそうになったら
フロント落としてる?ちがうだろ?
そっからは「ヴォヴォ・・ヴォ・・・・・・ヴォヴォ」じゃん。

単にロングやギネスなら距離稼げる巡航は当然。街中で安全で安心って言ってる
だろ!
それではまた一年後(^^)/~
808774RR:2005/12/19(月) 23:18:34 ID:GZB//i7Q
ガリレオ気取りですか・・
809774RR:2005/12/20(火) 01:28:07 ID:JCeLm9lp
>>789>>798だけど

>>790>>806>>807
やっぱりX2のスレ見ても今の君の書き込みを見ても訳判らんわ
X2のスレで「直角まであげちゃうのはマージンあるからかなり安全ウィリー」とか言ってるけど
直角できる人でも普通のウィリーのほうが果てしなくマージンがあるんですけど・・・

姿を見せられないのは判るんだけど姿見せずに動画撮る方法なんて幾らでもあるし
フォークの角度がある程度判るようにフロント周りだけでいいよ
ホイールしか写らないようにすれば誰かなんて判らないしビニールテープがあればカメラはつく
そもそもやってる人間からしても直角が公道で安全なんて口が裂けてもいえない訳で・・・
それを易々と口にする君のプロッぷりが実に疑わしいから皆書き込む訳で・・・
余程の神レベルなのか?そのレベルだとサークルやっててもおかしくないぞ?

具体的なことも書かないのも怪しすぎて・・・
>そっからは「ヴォヴォ・・ヴォ・・・・・・ヴォヴォ」じゃん。
って何が言いたいのかわからない、本当に理解してるのか怪しいんだけど・・・
フロントは接地させないけど落とすよ、角度落として加速状態に入る
ある程度スピードが乗って来たところでまた減速に入れる、その繰り返し
ちなみに公道ではそんなの滅多にやらないし直角域にも入れない
減速したい時だけ、ってか公道走ってて減速ばっかしてるのか君は?
810774RR:2005/12/20(火) 13:12:36 ID:C9qtgZeu
>>809
かわいそうだからほっとけ
8118888888888:2005/12/20(火) 14:18:43 ID:5eiTnDuG
首都圏の人じゃなくて面がわれるということはー
うーん
だれ?
812774RR:2005/12/20(火) 18:12:50 ID:RVuoIVLE
たとえ面が割れても気にすること無いだろ。
ここに書き込んだのがバレるってことはその人もここを見てるってことだ。
2CHに書き込むくらい誰だってしてる。
それでも隠したいなら勝手にすれば良い。
これから先シッタカのレッテルが貼られるだけだからwww
813774RR:2005/12/20(火) 19:52:44 ID:ob1ySV8q
面が割れて「この人誰???マジで知らん」とかだったらワロス
814774RR:2005/12/21(水) 04:58:53 ID:l9k85l3p
>>790を訳:おれ直角ウィリーできるよ、みんな誉めて!誉めて!
815774RR:2005/12/21(水) 09:40:04 ID:BOH9Kw0p
街中で直角でおったてて走ってれば目撃証言もあると思うのだが
816774RR:2005/12/21(水) 15:34:22 ID:l9k85l3p
村でバイク乗ってるのは>>790ただ1人なんだろ?
817774RR:2005/12/21(水) 16:49:22 ID:0WpNILZr
>>816
いや、村でウイリーさえ出来なかったのは790だけだったのさ。
818774RR:2005/12/22(木) 14:26:35 ID:WAAbZTSC
悲しいなそれ…




じいさんカブでおっ立ち、ばあさんらったったでストッピ。
819774RR:2005/12/22(木) 16:29:02 ID:OSbk82Yr
最近原付でウィリーしまくってたらなんとなく車体がしなるんだけど
これはなんの症状でしょうか???
820774RR:2005/12/22(木) 18:25:59 ID:2mVM7er5
姉歯キタコレ!
821774RR:2005/12/22(木) 21:35:42 ID:Gb84jnSg
ウィーリーバーつくりたいなぁ
822774RR:2005/12/22(木) 21:42:48 ID:CNyv4KOS
3から5万が相場かしら?
823774RR:2005/12/22(木) 22:13:51 ID:btMsR5cg
ネジがゆるんでる
824774RR:2005/12/23(金) 04:38:24 ID:50VpQZmn
リッキーズみてたらウィーリーしたくなってきた正直
825774RR:2005/12/23(金) 05:10:38 ID:nBmRTrmT
>リッキース
ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ、、、、
リッキーズと言えば便所タイム
826774RR:2005/12/23(金) 07:58:23 ID:9017VNbD
>リッキーズと言えば便所タイム

土下座じゃないの?
827774RR:2005/12/23(金) 23:40:08 ID:nBmRTrmT
喜ぶのは初心者だけ>リッキーズ
828666:2005/12/24(土) 20:20:42 ID:5oeChs44
マニアが喜ぶAKM
829774RR:2005/12/25(日) 00:57:13 ID:rGl5YqcZ
うはwwwwAKMwwwwたしかにマニアだww
830774RR:2005/12/25(日) 08:36:21 ID:3oiVNMDP
AKMの掲示板にクカーイ超えたとか書いてあるな
マジだったらスゲー
831774RR:2005/12/25(日) 18:23:28 ID:WajpNPrh
ごめん、AKMって何?
832774RR:2005/12/25(日) 19:30:31 ID:1H3Oz14V
もはやオフモタXの頂点だな〜
レベルたかすぎ
833774RR:2005/12/25(日) 21:21:13 ID:c8hGUcDq
確かにすげーなー
あちこちの掲示板に動画の宣伝してるみたいだね
でもクーカイにケンカ売った割りにはクーカイのHPには宣伝しに逝ってないな
クーカイはどんな反応するんだろ??ちょとワクテカWWW
834774RR:2005/12/25(日) 22:15:42 ID:l3wzEbko
AKM見たけど、ゲロとかのパクリネタが汚い、素顔もダサい、バイクがショボイ
835774RR:2005/12/25(日) 23:31:20 ID:rGl5YqcZ
なんだよ、喧嘩売ったとか書いてあんから掲示板見たらヤンマーておっさんが噴いてるだけじゃねえかよ
「KUKAI?あんなのクソだ」とかいってんのかと思って期待した俺が馬鹿だった
でもマジでAKM上手いな、両手離してるし
834は批判しかしてないけどおまえはどうなん?
836774RR:2005/12/26(月) 00:41:51 ID:fuV27uV1
>>834
汚いには禿同だが顔は関係無いだろwバイクがショボイってのは?
排気量とか車種の話か?
>>835
ヤンマーってオサーンもネタで言ったんでね?
本気で言ってるならDQNだが

例の動画見たが スピード感が出せないオフモタの動きを
倍速を多用することでうまいことスピード感を演出してるなと思った
かなり海外のVとか研究して作ったんじゃないか
ところでオフモタで両手離してるのは日本人初だよなウマー



837774RR:2005/12/26(月) 01:08:14 ID:A7aliIc1
リッキズにノーハンドサークルしてるDRZガイル
838774RR:2005/12/26(月) 01:36:06 ID:8NPskyx5
そりはオガだ
839774RR:2005/12/26(月) 02:32:13 ID:Xkd06I+4
もっと上手く演出したらカッコイイのにな、もったいないわ。
ゲロ吐く所も、片手にスミノフでも握らせたらイイのに。
ロケ地も渋谷区、港区なら海外PVに負けないモノができると思うよ。
840774RR:2005/12/26(月) 15:08:47 ID:CafmZSp3
Gアクでウィリー難しいって聞くけど、やってるヤシいる?
841774RR:2005/12/26(月) 17:26:21 ID:i1s4rv4w
いるよ、多分。
842774RR:2005/12/27(火) 00:07:49 ID:OXauoYxA
ヨユーで出来ますよ。
843774RR:2005/12/27(火) 20:29:36 ID:Csj7A4o3
844774RR:2005/12/28(水) 07:02:04 ID:FPjvrVYW
散々既出
845774RR:2005/12/30(金) 05:58:48 ID:zlbFS8Nk
早朝age
846774RR:2005/12/31(土) 03:17:57 ID:mcVQO+xz
エクストリームスレっていつの間に終わったの?
びっくりした
こっちも微妙に過疎ってるなぁ
847774RR:2005/12/31(土) 08:32:12 ID:D7sUENu0
このスレが終わったらエクストリームスレを立てましょう


前スレ
【ストッピーウィリー】エクストリーム4【Xtremebike】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130597817/l50
848774RR:2005/12/31(土) 16:36:08 ID:0x0sjyNZ
なんで落ちたの?
別にいいけど
849774RR:2006/01/02(月) 00:12:50 ID:4XBNdnJT
特に何もないけどあげ
850774RR:2006/01/02(月) 00:44:08 ID:ZTFufVL0
誰も書き込まなきゃ落ちるさ
851774RR:2006/01/02(月) 01:29:16 ID:/cIoGSAk
んじゃこっちだけでもイイような・・・age

852774RR:2006/01/02(月) 07:49:42 ID:lzcBhAoU
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(; ゚д゚)



(・∀・)ニカッ
853774RR:2006/01/02(月) 08:12:53 ID:dfQhDVqH
100キロくらいのスピードからストッピーで停まるんですけど
毎回進路が左方向にずれて、それを修正するのに気を使い
スとっぴー自体の姿勢というか横から見た角度が安定しないんですが
なにが問題なのか?

ウイリーはバッチリで
高速道路を延々といけると言いたいところだけど
1キロくらい走るとオイルが回らないためか異音がでてくるんで
走り続けられない。
これも何か解決法があるのだろうか?

あ、ちなみにマシンは97年セローだよ。
854853:2006/01/02(月) 08:16:02 ID:dfQhDVqH
あ、一番初めはママチャリから練習したよ
ママチャリでストッピーやウイリーが自在にできるようになると
わりと感覚的に平気になれるよ
855774RR:2006/01/02(月) 18:28:08 ID:F4+/p/mP
リッターでできるようになってからもう一回きたら?
856774RR:2006/01/02(月) 18:47:14 ID:GrQKJ+tT
>>855
おまえみたいなこと言う奴って、大抵脳内野郎で何にもできないクチだけなんだよな
857774RR:2006/01/02(月) 20:17:21 ID:+pltLLQw
ママチャリで練習しようとしたけどブレーキが弱すぎて出来なくて諦めましたよ
858774RR:2006/01/02(月) 21:01:18 ID:GrQKJ+tT

それは、加重移動が足りないから。
ブレーキだけに頼っていてはできない
859774RR:2006/01/02(月) 21:03:25 ID:5dpl+mHy
ウィリー、ストッピーがうまい人は1輪車に乗っても美味いんです。
860774RR:2006/01/02(月) 23:30:49 ID:ZTFufVL0
ウィリーもストッピーも結構できるけど一輪車だけはできる気がしねぇ・・・
861774RR:2006/01/03(火) 00:40:19 ID:8JQ50Yt2
>>856
大抵って、、身近にそんな人がいるの?
リアルな現実じゃその手の嘘は付けないでしょ
結局自分がそういう事にしたいだけでしょ?
862774RR:2006/01/03(火) 00:46:25 ID:bvfyvfS1
謹賀珍念 プププ
863774RR:2006/01/03(火) 00:58:58 ID:MpUWSNlo
>>861
ムカついたから何か言いたかったんでしょ、>>856はw
864774RR:2006/01/03(火) 01:02:27 ID:dbNwQzij
○○が出来るよ!って言う香具師は実際にやってる
動画を晒すようにしたら?
そうすりゃ変な叩きもされずに済むだろうし
アドバイスもされ易いんでね?
フルフェイスかぶってりゃドコの誰だかは分からんだろうし


865774RR:2006/01/03(火) 01:46:57 ID:8Sh1qmZ6
人を見下す発言だからじゃないかなぁ・・・
言い方ってもんがあるでしょ
リッターでやるのが偉い訳でもないしリッターでやったから真っ直ぐ出来るもんじゃない
そういう根本的なテクニックの話に全く触れないでリッターでやってから言えみたいな>>855の発言には正直当事者じゃないけどムッとする

ついでに言うと>>853も関係ない発言は控えた方がいいと思う
ママチャリで本当に自在に出来るなら修正の仕方くらい判っても良いと思うが
つか横から見た角度が安定しないのはブレーキ操作が下手なだけと思われる

>>861
856じゃないけど俺の周りには結構居るよ、口だけの人
知識はあっても実際に出来ない、、もしくはなんだかんだ理由をつけてやろうともしない人
「語るのはいいけどじゃあお前は出来るのか?」って聞きたくなる人
年齢が高くなるに連れてその傾向が大きいね
866774RR:2006/01/03(火) 02:37:18 ID:inrVl7Hv
俺一輪車なんぞちょっとした曲乗りだけどウイリーできない
転けたら痛そうじゃん、一輪車なんか擦りむくくらいだし。

どっちもどっちだから。
867774RR:2006/01/03(火) 06:18:37 ID:jLgDF2no
>>865
年齢は関係ないよ。
理由付けてやらないのは俺ふくめて若い奴でもたくさんいるし。
でもウンチクうるさいのは年齢に比例してるかも。
頑張っているひとは世代関係なく頑張ってるよ。
868774RR:2006/01/03(火) 08:29:27 ID:51dHlL48
俺40キロ以上ならウイリー出切るんだが、歩く位ゆっくりウイリー出来る様になりたい。練習してもなかなか上手くならんなぁ。
869774RR:2006/01/03(火) 19:59:03 ID:WsUVzGA7
まったく逆。
オフ車だと歩くような速度では簡単だが
40キロ以上が難しい。
というか不可能なのでは?
870774RR:2006/01/03(火) 20:32:25 ID:0NGspzJD
AKM動画今さら見たけどスゲー
トリッカーのプロモをパクったみたいだけど、本物を越えてる希ガスw
練習する仲間がいるってのはいいな・・・
地方のオサーンなので仲間がいなくてサビシス・・・
871774RR:2006/01/03(火) 22:08:41 ID:fJud6fSx
ホントAKMの動画凄いですよね!
ただ前に誰か書いてたけど早送りしまくりなのがチョット……
漏れみたいな初心者がいうと失礼なんだろうけど何度見てもそれだけは気になってしまいます
872774RR:2006/01/04(水) 02:33:55 ID:+fGIpjWz
歩くような速度の人、スプロケどんくらい?
俺フロント1丁下げだけどどうやっても15Km/h下回るとノッキングしちゃうんだ
参考程度に教えて
873774RR:2006/01/04(水) 02:41:35 ID:EQdHgUob
乗ってるバイクが何か分らない事にはアドバイスしようが・・・
874774RR:2006/01/04(水) 07:21:51 ID:a/n5eihT
セローの1速は超ローギア
875774RR:2006/01/04(水) 16:09:24 ID:+fGIpjWz
単純に>>869氏がどういう仕様か聞いてるだけなんだけど・・・
バイクは同じくオフ車だし車種でそこまで大きく変わるもんでもないだろうし
876774RR:2006/01/04(水) 16:47:43 ID:Ur5oFLU2
同じオフ車でも車種によってギア比は結構変わるものだと思うが・・・
877774RR:2006/01/04(水) 17:57:12 ID:1j7GzrLy
旧セローの一速は一般道路での使用が不便なほどローギア
878774RR:2006/01/04(水) 18:07:06 ID:W7Fr1rmn
おまいらが、ウィリーウィリーって言うから、うぃろー食いたくなった。
879774RR:2006/01/04(水) 18:14:44 ID:2tDmiEb2
重いバイクでストッピーやらかすとフォーク傷むね。
880774RR:2006/01/04(水) 19:15:21 ID:qV4gI5j7
>>879
それは、ブレーキに頼りすぎてる場合だろ
上手い人は、ブレーキかけてはいるが
ほとんど弱く握ってバランスさせてるだけ
881774RR:2006/01/04(水) 23:00:22 ID:+fGIpjWz
参考程度にって言っても「車種教えろ」なんかな・・・
なんか聞くのも面倒になってきた、もういいわ
882774RR:2006/01/05(木) 00:35:16 ID:EBAmEHK5
どうも、ありがとうございましたーっ!
883774RR:2006/01/05(木) 00:52:29 ID:geGnT0uv
>>881
形式や排気量によって話がかなり違うのだから、聞きたいなら車種を書くのが当たり前。
何故に意地になって車種を伏せようとするのか意味不明。
884774RR:2006/01/05(木) 03:08:24 ID:CweyWxsQ
ホントは乗ってないからに決まってんじゃん。
885774RR:2006/01/05(木) 05:03:54 ID:k7A9unMk
>>881さん オフ車との事ですが
参考程度にっていっても例えばセロー・XR・KLXの3車だけでも
マシンキャラクターはだいぶ違いますよね

2stか4stかでも違うし原付オフやビッグオフでも違う

だから883氏の云う通り車種を明記しないと参考程度のアドバイスも
得られないのは仕方が無いと思いますよ

私はKLXでやっているので、もし881さんがKLXやDトラ海苔だったら
参考程度の意見は書けるかも知れませんが。

886774RR:2006/01/05(木) 08:54:23 ID:EBAmEHK5
>>881(・∀・)カエレ!
887774RR:2006/01/05(木) 10:06:44 ID:WX9Hmk0r
ワシも地方のオサーン。
リッターネイキッドでウィリーしか出来ないけど。
お遊び用にトリッカー欲しいな。
888774RR:2006/01/05(木) 13:18:23 ID:a/CzTM8L
>>887
もしトリ買ったら多分メインバイクになっちゃうよw
889774RR:2006/01/05(木) 15:26:30 ID:Flhdp1p7
>>888
ビッグモタと250トレールとリッターネイキッドあるけどメインバイク
つうか普段の足はビグスクです。
890774RR:2006/01/05(木) 17:33:52 ID:Xd44UkSQ
お金イパーイ持ってやがるですね
ウラヤマシス
891774RR:2006/01/05(木) 19:59:51 ID:IpZ0cWwN
>>885
15Km/hという数字自体はちょっとおいて、その辺の車種で前を1T落とした1速で
小走りくらいの速度でノックするだろうかという疑問もありますな。
どっちかというと、単なる整備不良疑惑が濃いと思うけど。
892774RR:2006/01/06(金) 00:16:02 ID:8i792N/T
リアブレーキ当ててアクセル多めに開けると10キロ弱でノックし始めるよ
ノーマル虎は人が歩く速度じゃエンストする
アイドリングで既に7キロ弱だしコントロールは不可能
整備不良の前に単気筒はアイドリングじゃウィリーできない
893774RR:2006/01/06(金) 00:50:07 ID:2nCx9MYF
>>892
つまり、>>881のいう条件の半分程度の速度でないとノックは出ないと。
250の4ストのオフ車なら大体そんな感じかな。

> リアブレーキ当てて
そりゃ問題外でしょ。
894774RR:2006/01/06(金) 01:14:03 ID:ERmxqabo
「下回ると」だからいいんじゃないの?

>そりゃ問題外でしょ
へ?なんで?
減速ウィリーとか普通にリアブレーキ当てっぱなしじゃない?
特に低速時はコントロールするのに当てっぱなしだよ?
895774RR:2006/01/06(金) 10:30:49 ID:ckUOFxjq
誰も書かないので書くがオフ車のスピードメーターってほとんどが前輪からとってるから、ウイリー(上げた直後の数秒間除く)時に正確な速度は表示されないよ あとノックとかいうならクラッチ使えばいいだけ
トライアルでは当たり前
896774RR:2006/01/06(金) 11:37:05 ID:8i792N/T
当たり前に出来たらみんな苦労しないっすよ兄貴
897774RR:2006/01/06(金) 11:58:29 ID:ckUOFxjq
↑まあそうだが。
結局失敗しながら練習するしかないと思う
俺もいっぱいコケたりしたし
898774RR:2006/01/06(金) 15:56:23 ID:yuF/tN5f
>>853-865
オンロードバイクよりもトレールの方が格段に楽だからじゃないでしょうか?
オレもトレールなら6速までシフトアップしたり、極低速まで落とせるけど
ネイキッドなんかでそれをやれと言われると・・・まだできませんw
899774RR:2006/01/06(金) 16:01:25 ID:Qa+XyEuQ
>トレールなら6速までシフトアップしたり


嘘つけ!
もし本当にできるのなら動画見せろよ
900774RR:2006/01/06(金) 17:38:34 ID:8i792N/T
俺4速が限界だよ…
大体100km/hくらい
901774RR:2006/01/06(金) 17:47:25 ID:8i792N/T
というかやり始めが優しいだけで
突き詰めれば技術的な差はないよ
ただいろいろな面で得するだけ
金銭面とか怪我のしにくさとか
902774RR:2006/01/06(金) 20:51:24 ID:CFq6uSay
て事は901はオンにも乗ってるんだよな?
参考までに聞きたいんだけど901は何に乗ってるの?
おりはDRZモタなんだがそろそろオンに乗りかえようかなて思ってる

いちおうR1を考えてるんだけど901のオススメがあったら聞きたい
903774RR:2006/01/06(金) 23:55:40 ID:8i792N/T
正確には「乗ってた」な
バイクは92ZZR400
1ヶ月も経たずにエンジンが逝って廃車
リッターはやってないからオススメとか判らないけど
俺だったらCBR929が欲しい
904774RR:2006/01/07(土) 03:33:54 ID:JFVg1JSL
油冷サイコ−
GSF1200にしろGSXーRにしろ
トルクもんすたー間違いなし
キュッとひねればニャッと浮く
905774RR:2006/01/07(土) 07:39:50 ID:ham3tKdt
>>904
生粋の変態さんですね
906774RR:2006/01/07(土) 16:33:15 ID:bWqj0XtG
ズボンの裏地で擦れて、膝の裏に擦り傷ができるのなんとかならんかな。
907774RR:2006/01/07(土) 19:41:17 ID:7eVzR5sx
油冷は重い。 SSに乗りたい!
と油冷海苔が逝ってみる。
908774RR:2006/01/08(日) 17:44:10 ID:vZMOjnhp
zxr400/93フロント2丁下げ。
10km/hくらいでレブらせた瞬間クラッチ繋ぎそのままぎゅーんて感じ。
バランス取れるほど上手くないから無理やりウイリー。それでも50M位は進む。
ウイリーとローリーエンドを連続で10分くらいやってたらエンジンから火吹いた。
残骸の様子からすると2番コンロットが折れた悪寒。
もともと排気1番のカムはガッツリ焼き付いてて鬼タペット音。
909774RR:2006/01/08(日) 18:06:22 ID:7ztzCgwg
>>895
あ!そっか。そのこと忘れてた。
910774RR:2006/01/08(日) 21:55:58 ID:6xSHo3NK
オンで中型って意外といるのな
オンってみーんなビッグバイクばっかだと思ってた

ココって オフ車7割 オン中型1割 ビッグ2割 くらいなのかな?

カキコ見てるとなんかそんな感じがする
911774RR:2006/01/08(日) 22:03:13 ID:ePlMJSpx
>>910
>ココって オフ車7割 オン中型1割 ビッグ2割 くらいなのかな?

比率なんて誰にもわからないw
ちなみに250トレールと750オンでやってます。
912774RR:2006/01/09(月) 00:46:06 ID:nP+Gk1YR
>カキコ
プ
913774RR:2006/01/09(月) 17:38:22 ID:ziVnyfTC
オフ車にのれば、誰でもそこそこできるもんだよ。
できない人は運動神経的にちょっと問題あるんじゃ?
914774RR:2006/01/09(月) 17:48:51 ID:JRqQ3cWO
>>913おまいの言う”そこそこ”と
おまいが会得した中で最も難易度の高い技を述べれ
915774RR:2006/01/09(月) 17:59:51 ID:2XJby3gG
オフだからとか関係無いよ
上手い奴ならどんなマシンでも出来る
逆も然り
916774RR:2006/01/09(月) 18:21:43 ID:FG5WRmWt
915よ、一応確認しとくがそれは藻前自身の実体験から
逝ってるんだろうな?
つまり915は上手くてどんなマシンでもトリックをビシバシにキメられる
そういう事だろうな?

それともまさかとは思うが他人を見てそう思っただけか?
だとしたら脳内認定だぞW
917774RR:2006/01/09(月) 21:43:17 ID:nP+Gk1YR
>>915は特殊だと思うよ。
オンロードよりもトレールの方が明らかに楽にトリックできるよ?
918774RR:2006/01/09(月) 23:42:25 ID:r8QmAZkI
皆がオフ車に乗る理由
軽い、壊れない、壊れても安く直せる

実際にやればオンでもオフでも同じ量練習すれば同じ事は出来る
失敗した時にダメージがでかいかそうじゃないかの差だけ

実際にやれば脳内でもなんでもないことなんだけどね・・・
919774RR:2006/01/10(火) 01:01:08 ID:0jU2inVJ
>>918
教えて欲しいんですが、オンの方は何というバイクで練習しているんですか?
オンの250とかは難しいと書いてあったんで迷ってます
いちおうセローで減速ウイリーまでは何とか出来ます
920774RR:2006/01/10(火) 02:21:08 ID:V20DdmgN
>>918
>実際にやればオンでもオフでも同じ量練習すれば同じ事は出来る
同じ量ね、、、そこが脳内なんだと思うけどw
例えばゼファ1100とDトラ、同じ練習量で同じ技ができるか?
少なくともオレを含めオレの周りじゃ全員NOだ。
あんた天才だよプゲラ
921774RR:2006/01/10(火) 03:04:18 ID:rg94xSUa
ゴリラなら3日で減速ウイリーできるようになるが
250のCBRでやれと言われると・・
922774RR:2006/01/10(火) 13:05:43 ID:HxH65Dj7
減速ウイリーってなに?
923774RR:2006/01/10(火) 13:24:59 ID:rg94xSUa
ウィリーしながら減速する。
角度が甘いとそのままフロントが着地しちゃう。
924774RR:2006/01/10(火) 13:33:37 ID:HxH65Dj7
2速であげて1速におとすのかとおもた
925774RR:2006/01/10(火) 18:05:37 ID:Y3+Fqbj7
減速ウイリーができれば
フロンとあげたまま延々と走ることが可能。
ただし、オイルが回らなくなったらイオンが出始めてそこで終了だけど
926774RR:2006/01/10(火) 18:28:30 ID:tNHZRF1/
パワーの割りに、フロント軽いバイクはウィリーし易い。
これは事実。逆も事実。
V魔なんて頭が重いのは大変だよ。
ウィリー祐一なんて、路面にブラックマーク残しながら
上げてた。
皆知ってるだろうが。
927774RR:2006/01/10(火) 18:51:02 ID:+Zc5Y65t
新しく買ったバイク(DT200WR)はストッピーしたらエンストする
なんでだろ・・・
928774RR:2006/01/10(火) 19:48:35 ID:HJdpkk05
>>926 ウィリー佑一ってまた懐かしいねぇ
今では知らない人も少なくないみたいだが
あんなにFQAが充実したサイトは珍しいし有り難いよな
脳内のシッタカレス読むより全然イイ
929774RR:2006/01/10(火) 21:36:38 ID:vpDsjH32
>>918
>>903参照
オンの250つか4st4発の250は回さないと上がらないって言うね。
練習用と割り切ればやり難いのも良いんじゃない?
>>920
俺の周りね・・・全員揃ってオンオフ経験済みとはまたすごい集団ですね
俺個人の意見としては上手くなるには場数をどれだけ踏んだか
どれだけ経験を重ねるかが重要だと思ってるんだけどね
バイクが変わったところでそれは一緒だと思うし、車種によって出る差は極僅かだと思ってる
まっ一人で夜な夜な練習してる俺みたいなペーペーの↑みたいな意見なんてそりゃプゲラですわな
比較対照がエクストリーム臭皆無のゼファーなのもまた面白いな
>>927
サイドスタンドに上げ忘れ防止スイッチがついてないか?
930774RR:2006/01/10(火) 22:08:04 ID:V20DdmgN
素人がそれぞれONとOFFのバイクでウィリーの練習して
ウィリーを3秒維持できるようにするとしたら、
OFFの方が早く成功すると思う。
因みにオンロードで1速ウィリー3秒程度しかできない友達(時々2速に
シフトアップできる程度)にオレのXR650R貸したら、2回目で4速まで
シフトップして6秒くらいウィリーしてたよ。
開口一番「スゲー!!乗りやすい、ウィリーしやすい!」て連呼してたなw


931774RR:2006/01/10(火) 22:17:29 ID:y4pKbFbh
トレールの方がラクに決まってんじゃんw
なに釣られてんだよ、バカ丸出し。
932774RR:2006/01/10(火) 22:31:49 ID:vpDsjH32
借り物でそこまでできるなんて相当上手い友人ですね
ましてや全然性格の違うバイクで二回目で出来る素人さんなんて滅多にいないのではないでしょうか
毎晩練習して減速できるようになった頃の俺ですら借り物では何度か試し上げして、
様子見てからじゃないとウィリーは出来なかったのに、更にシフトチェンジなんて凄いです
とても一速吹け切りウィリーしかできない人だなんて思えませんね






まっこれ以上意見押し付けるつもりも無いし
さらに続けても不毛な争いになるだけだから適当に消えますわ
933774RR:2006/01/10(火) 22:41:09 ID:w+S8Mphc
キモイ
934774RR:2006/01/10(火) 22:49:07 ID:r2yLqg7g
俺もオフ車のほうが楽だとは思うが
さすがに>930はネタだろ。
935774RR:2006/01/11(水) 01:45:18 ID:bZphYmzB
少なくとも932はオフ車とZZR400で同じ練習量を積み重ねたら
ウィリー(どのレベルか知らんが)出来る様になった、と言ってたわけだ。

ZZR400・・・・やりにくそうだなー。出来ん事無いと思うが。
単純に脳内でも無いだろうが、誇張してる分もあるんだろう。
だって先にオフ車から練習始めたんじゃないのか?
並行して練習したわけじゃあるまい。
だとすると同じ練習量ってのはちょっと変な話になる。
オフ車で基本を身に着けてから、って事になるから。

しかし本当にZZR400で安定角で持続するウィリーしてたんなら
それだけで充分うまいと思うけどね 
936774RR:2006/01/11(水) 03:15:54 ID:7UDYtKrG
脳内話に付き合いだすと話が訳分からなくなる
>>932は正直きもい
937774RR:2006/01/11(水) 10:28:19 ID:aYtC5dwC
オレの場合の話です
リッターネイキッドとオフロードでウイリーしかできないレベルですが、
直角かそれに近い角度になると、時々横倒れしそうになりますが
オフロードバイクでは殆どなりませんね…
フェンダータッチしてもです。
オンロードだと序々に上げる時はいいのですが、一気に角度を付けた時に
横に倒れそうになることがあります。
エンジンの幅と重量の問題?
そうだと仮定すると、BMWのボクサーエンジンは難しいのだろうか?
938774RR:2006/01/11(水) 11:37:10 ID:Ns4edlCJ
>>937
さらに角度あげるとおちつきますよ
939774RR:2006/01/11(水) 13:15:37 ID:ljw8FJo0
端から見てっと脳内扱いしてる連中が中身のない煽りばかりしててテラワロスww
940774RR:2006/01/11(水) 14:45:25 ID:aYtC5dwC
>>938
いや、フェンダータッチ…できますが、、、
941774RR:2006/01/11(水) 15:48:20 ID:0jkepwMX
>>940
いや、もっと上げるんです

と、前輪なんて怖くて浮かせられない俺が言ってみる
942774RR:2006/01/11(水) 15:59:37 ID:zr/NI6yH
マジでもっとあげるといいとおもいます。
Rブレつかえるなら
943774RR:2006/01/11(水) 16:42:02 ID:0xlGVmXQ
そこまで上がるとRブレーキ使えねーよな。
ステップに土踏まず乗せてる状態で、角度が付くと
ブレーキペダルが足の上に行っちゃって、どうしても踏めない。
皆、どうやってんの?
944774RR:2006/01/11(水) 17:03:44 ID:XvqMBzVd
リタNKに乗りながらフロントわずかに上がるだけでビビる俺が来ましたよ

・・・路面温度マイナスなのと、もうすぐ終わるタイヤだからか、1速全開にしても
ホイールスピンするだけだったorz
945774RR:2006/01/11(水) 17:55:37 ID:0xlGVmXQ
>>944
ゼロ発進で上げるのって難しいよ。
スナッチウィリーなら簡単かも。
946774RR:2006/01/11(水) 20:18:58 ID:yh7+PI4S
>>944 そんな状況で下手してグリップした日にゃ
Rブレーキ踏む間も無く麦転するよ
氏なないよう気をつけてね
経験者は語る…OTL
947774RR:2006/01/11(水) 21:42:42 ID:eXhmMhCC
>BMWのボクサーエンジンは難しいのだろうか?

うちのR1100RSで挑戦したけど、クラッチをつなぐときにミッションから
「ガコォォォォォーーーンンッ!!!」って音がするのであきらめたorz....

いや、現行フラットツインは知らないけど一つ前のフラットツインは駆動系
に難があって屍累々なんだよ。俺もクラッチ3回ミッションAssy1回交換で
駆動系だけでナナハン買えるくらい金かけてるしorz.........
948774RR:2006/01/12(木) 00:37:27 ID:+DSKCKW6
>>947
屍累々の読み方教えて。マジ分からんっす。
949774RR:2006/01/12(木) 00:50:47 ID:4kyGwVoJ
>947 あるトライアルライダー(結構年配の人でしたが)の方は
GS1150で試したそうですが、サスが特殊な為(テレレバー&パラレバー)
クラッチを無理矢理に当てての強引なウィリーしか出来なかったそうです

無理してbmw使わなくてももっとやり易いバイクは幾らでも(ry
950774RR:2006/01/12(木) 00:58:28 ID:EGDFUhus
>948
しかばねるいるい
951774RR:2006/01/12(木) 10:23:51 ID:YwJh45W/
ほかのスレに貼ったけど反応うすい…こっちに貼りますた!

ウイリーhttp://l.pic.to/5o2kg
952774RR:2006/01/12(木) 16:44:08 ID:Zhrknmd+
>>951
レス無いのは携帯からしか見れないからでしょ?
953774RR:2006/01/12(木) 17:52:41 ID:bzyB34YD
ストッピーてどうやるうですか?
ジャックナイフ状態まではもっていけるんですが
そこからがどうやればよいかわかりません。
どなたかご教授お願いします。
954774RR:2006/01/12(木) 18:24:22 ID:9zhxB+Kk
>>953
ストッピはジャックナイフの発展ではなく、急制動の延長だそうです。
そんな漏れは体重移動で上げられないグリップ依存型。
なのでこの季節はストッピ出来ません、、、すぐFロックしてズザザ
チョコッピ出来てたのに orく

ちなみに「ご教示」です。
955774RR:2006/01/12(木) 19:19:52 ID:obusiM0d
なんでストッピーでフロントがロックするんだ?
956774RR:2006/01/12(木) 22:38:01 ID:USCEyjRG
>>955
はぃ!?
957774RR:2006/01/12(木) 23:35:31 ID:+DSKCKW6
>>950
あざーっす。そのまま読めばいいんですね。
意味は全く解りませんがw
958774RR:2006/01/12(木) 23:47:55 ID:4kyGwVoJ
955は”脳内では無いが経験が浅い”と見た

959774RR:2006/01/13(金) 10:15:53 ID:3RCDMiEt
>>954
急制動の延長でどうやってリアを上げるんですか?
フロントブレーキのみ強かけで、ジャックナイフ状態から
ブレーキリリースで前に進むのがストッピーという私の
認識は間違ってますか?

教えて教えてばっかりですみません。一人で河原で練習しているんですが
どうしても出来なくて・・・orz
960774RR:2006/01/13(金) 11:11:15 ID:E/DK3I1H
>>959
私見と受け売りを混ぜて私なりに。
ジャックナイフってブレーキのエネルギー全てを止まる寸前に前に出す感じですよね?
その後のリリースというイメージだと、一気に沈んだフォークの反動がK点付近で来た場合
前転しそうになります。。アタシの場合。
ストッピは走行中に一旦ガツンとFを沈ませ、落ち着かせてからオシリで持ち上げる感じ。。
あくまで感じであって見た目カワランでしょうけどw

私も独学なので上手な人の動画をなんべんも見てイメトレしてますorz
961774RR:2006/01/13(金) 11:17:17 ID:E/DK3I1H
というか体感的に覚えたことを言葉にするって難しいw

エロい人のやり方がシリたいです。
962774RR:2006/01/13(金) 14:19:06 ID:dq2aN+H5
ガタガタ理屈ばっか抜かしてないで分からんなら分からんなりに試行錯誤しながら練習しろ
自分なりのやり方(スタイル)を見つけろ
エラそうに書いてスマソ
でも間違いじゃないと思うので書いてみた
963774RR:2006/01/13(金) 15:27:08 ID:Qjd6snHX
まずは100キロから思いっ切り急制動しれ
何度もやればそのうち減速中にリアが数センチ浮く
それがストッピーの始まりだ

もちろんジャックナイフから距離を伸ばすのもありだけどな



964774RR:2006/01/13(金) 16:26:07 ID:lA/6/H0k
俺は角度でビビらないようにジャックナイフから覚えたけどな。
んで現在の感覚としては急制動ってより、

高速ジャックナイフって感じw
965774RR:2006/01/13(金) 16:52:38 ID:fAYaOOqy
シートをケツでポンと押してから上げる癖が直らない
966774RR:2006/01/13(金) 17:49:56 ID:u0/a5ZLc
962
おっしゃる通り!
出来ないと言う人は一体どれだけ練習して出来ないと言ってるんでしょうか?
人のアドバイスより練習量です。
そんな事言ったらこのスレの意味が無いですね。スマソ
967774RR:2006/01/13(金) 20:48:47 ID:Xngys0Ro
>>962,966 アドバイスをもとに激しく練習。これ。
しかし「技にはコツがあって,それを教えてもらえば出来る様になる」
とか本気で思っているドキュソが多いのも事実
そういうヤシは一生脳内やってろ!て思う

ところでイケてる動画ハケーン!冒頭にNAGOYA JAPANとあったが
名古屋ってこんなにレベル高かったのか

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/tsuji_9/lst?&.dir=/movie_001&.src=bc&.view=l
968774RR:2006/01/13(金) 21:01:25 ID:dBY8HUxX
>>967
ちょwwwwwwwwwwwww
せめてヒントだけにしようよ

969774RR:2006/01/13(金) 21:04:25 ID:dBY8HUxX
そだ、
今からテレビでトリプルXあるから、暇な人見ようじぇ
なんかエクストリームの映像があったような気がスル
970774RR:2006/01/13(金) 23:43:28 ID:GsuIDXaw
パスがわかんねぇ・・・
971774RR:2006/01/14(土) 00:09:47 ID:6bX/FuXn
俺もワカラン。
ってかパスかけないとマズイような動画なん?
972774RR:2006/01/14(土) 00:10:24 ID:JYYvBMvX
トリプル]はエクストリームっていうよかFMXだたな

しかもちょびっとだし。 肝心の映画の内容は無いよ(ry
973774RR:2006/01/14(土) 20:36:07 ID:ihL1PLTs
次は「トルク」やってほしいな
まだ見てないけどゲロッパのライダーが出てエクストリームシーンの吹き替え
やってるらしい
頼むぜ金曜ロード○ョー
974774R:2006/01/14(土) 21:51:50 ID:Ktk4QMBO
名古屋と言ったらメコ?腕は見たことないからわからんが。誰か詳細キボンヌ
975774RR:2006/01/15(日) 05:20:31 ID:Su38RvBG
>973
なにそのちんこいじってる方が時間を有意義に使える映画
976774RR:2006/01/15(日) 06:37:32 ID:q1zpUJxV
なんで金曜ロードショーか伏字なのかも不明
977 ◆haba67SexY :2006/01/15(日) 17:35:40 ID:4S7tVhkX BE:200214465-
金曜ロードミョー
978774RR:2006/01/15(日) 18:01:14 ID:bGl45U3U
伏字○げ
979774RR:2006/01/15(日) 19:17:11 ID:MZhzrd6a
次スレとして

エクストリームすれと統合しました

【ストッピーウィリー】エクストリーム5【Xtremebike】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137320172/l50

どぞー
980kazu:2006/01/15(日) 19:48:11 ID:FTSTiLDS
でもこの前に千葉は高速走路の京葉道路渋滞路で立ちウィリーしながら擦り抜けしていったXR400モタードがいた。なかなかお目にかかれないからカッコよかった
981774RR:2006/01/15(日) 22:49:40 ID:z+RF5ce7
家族連れの車とかから見たら最低の行為だな
エクストリームが珍あつかいされる原因のひとつになるから
公道でやる奴はマジ氏んでくれ
982degree:2006/01/16(月) 00:10:08 ID:7dRlIdz6
968> ttp://www.h5.dion.ne.jp/~u16/index.htm
メコXハケーン((;゚Д゚)ガクガクブルブル
983774RR:2006/01/16(月) 06:26:14 ID:nabOGr2A
>>981
安全厨キモ おまえが氏ね
984774RR:2006/01/16(月) 10:14:36 ID:XuESDtos
いや、昔、親戚家族とクルマ乗ってるときに
高速でエクストリーム野朗と遭遇したことがあるけど
子供はすげーとか言って喜んでたぞ。
危なっかしく見えるようなレベルだと確かに珍かもしれないが。
985774RR:2006/01/16(月) 10:18:34 ID:ZYJKG5NF
俺も高速道路でよくウイリーするけど
いまだかつて通報されたりしたことは無い
986774RR:2006/01/16(月) 10:31:13 ID:pfj3XIwz
>>985
通報はされてるかもw
987774RR:2006/01/16(月) 14:05:20 ID:rxEafV02
>>984
子供も運転してる親も喜ぶとは限らんだろ
そーゆーのイヤがる人だって多いんだし
公道でやるんならその辺の事を考慮した上でやれよ
まぁ俺も道がガラ空きの時はタマにやるから
あんま大きな事いえない
988774RR:2006/01/16(月) 14:37:41 ID:zJERsgqA
>>987
道行く子供もその親も喜ぶ訳が無い
オマエみたいなヲタをキモがる人が大半なんだし
公道を歩くならその辺の事を考慮した歩けよ
989ケン:2006/01/16(月) 14:58:59 ID:ixxFYTZ6
モトライダーDVDはどうなの?
ウイリーに
スピード違反

990774RR:2006/01/16(月) 16:28:55 ID:rux8m6Qj
>>988
レスアンカー間違い?誰にあてたレス??
てか釣りだよねw。。ニホンゴ変だし(プ
991774RR:2006/01/16(月) 16:31:15 ID:9QOftBp0
>>988は半島の方とお見受けしました。
美味いキムチ屋教えてくださいおながいします。
寄生虫の卵が入ってないところね(w
992774RR:2006/01/16(月) 16:38:09 ID:hze4TnD3
うめ
993774RR:2006/01/16(月) 16:38:42 ID:hze4TnD3
うめ
994774RR:2006/01/16(月) 16:39:21 ID:hze4TnD3
うめ
995774RR:2006/01/16(月) 16:39:36 ID:sT/hQk4Z
モトライダーDVD買ったけどボリュームが本のオマケDVDと同じ・・・
コマカット使いすぎ、画質もおまけと同レベル
DVDの良いとこ使い切れてないよ・・・

でもストリートエクストリームはちょっと良かった
ハイスピードウィリーの時、ブレーキがあんな事になってるのはちょっと新鮮だったよ
996774RR:2006/01/16(月) 16:39:53 ID:hze4TnD3
うめ
997774RR:2006/01/16(月) 16:40:00 ID:jbnE7dq4
この前街中でウィリーしてる人みました。
見てるのは面白いのですが
カッコイイと思ってやってるならちょっとヤバイです。

ところでMTBのマニュアルとどっちが難しいですか?
998774RR:2006/01/16(月) 16:41:06 ID:hze4TnD3
【ストッピーウィリー】エクストリーム5【Xtremebike】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137320172/l50

1000ならウィリーサークル出来る!!
999774RR:2006/01/16(月) 16:41:58 ID:hze4TnD3
>>995
買わないことにした
1000774RR:2006/01/16(月) 16:42:05 ID:sT/hQk4Z
ガンバレ日本のエクストリーマー!
1000!

次スレ

【ストッピーウィリー】エクストリーム5【Xtremebike】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137320172/l50
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐