★夏至親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆夏至(げし)親切な奴が日暮れ前になんでも答える!
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├質問にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で解答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
├犯罪になる可能性の高いと判断した場合も同様です
└マルチポストは嫌われるので避けましょう

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします
└ monazilla.org(w www.monazilla.org
☆次スレ名候補:(追加ある人はヨロ)
炎天(えんてん)、土用波(どようなみ)… www.google.co.jp季語

☆過去ログ見たいヤシはピタハハサソのところへ(感謝しる!)
(p)ttp://pita.paffy.ac/biketh/?old
2774RR:2005/06/18(土) 01:53:59 ID:GWeLWxJj
おつ
3774RR:2005/06/18(土) 01:54:27 ID:LP4HKJVQ
4774RR:2005/06/18(土) 01:57:31 ID:okIvIPco
>1
乙でした。

>前スレ998
手持ちの資料によると
YAMAHAマリックは79年〜82まで生産されたバイクみたいですね。
当時のイメージキャラクターは桃井かおり だそうで(w
スポンジだということは、湿式だと思います。
部品出るといいですね。
5774RR:2005/06/18(土) 02:04:28 ID:tgaYxIJt
ttp://image.www.rakuten.co.jp/mch/img10411771162.jpeg
このツナギ着て

ttp://image.www.rakuten.co.jp/mch/img1041548607.jpeg
このヘルメットをかぶり

ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/choinori/images/ydl.jpg
このチョイノリ(黄)に乗って昼間に街中を走ってたら変な目で見ますか?
6774RR:2005/06/18(土) 02:05:35 ID:qTpmyLwN
生暖かく見守ります
7774RR:2005/06/18(土) 02:26:01 ID:asvZtI41
>>5
過去に事故で痛い思いしたんだろな〜と思うかな。



識者に質問です。
自賠責保険の満期が近づき通知が来たので契約をしに行って来ました。
通知には1年間で9000円ちょいと書いてあったので1万円を持っていったのですが…

代理店の方から自賠責保険が値上げしたという事を聞き、
金額を聞くと1万2000円。

1万しか持っていなかった自分は更新をせず帰宅。
本日一万五千を持ち代理店へ。

手前のセブンイレブンに寄ると自賠責を扱っていると知り契約。
すると1年間で9000円ちょいと通知通りでした。

値上げしたと言う代理店と、通知票と…どちらが正しいのですか?
また、代理店とセブンイレブンとでは内容が違うのでしょうか?

※バイクは250ccです。
8774RR:2005/06/18(土) 02:39:24 ID:KYANVgnj
昨夜かおとといあたり値上げの件でBT氏が初心者スレで触れていたような。
正確には負担料というらしい。うるぉぼぅえ…
9774RR:2005/06/18(土) 02:43:48 ID:U9A9LzS/
ZZR
↑なんて読むのが一般的でしょうか?
 ゼットゼットアール? ダブルゼットアール?
 購入を考えてますが、なんて読むかわからなくて、なかなか
 店にいけない(゚´Д`゚)
 くだらない質問だけど、誰か教えてください。
10774RR:2005/06/18(土) 02:49:13 ID:JyOYCHAw
俺はダブルズイーアールって読んでるけど
11774RR:2005/06/18(土) 02:54:23 ID:KYANVgnj
>>9 それを気軽にバイク屋さんに聞いてみることから商談に進め。
125:2005/06/18(土) 02:57:36 ID:tgaYxIJt
>>6
>>7
ありがとうございます。えぇ、過去に「チョイノリだから」ってことで半そでTシャツで乗ってて見事にズサーして腕を擦りむいて痛かったのです。。
生暖かく見守ってもらえるならこれからもこの格好で乗ろうと思います。(春・秋限定で)


>>7
原付は値段が下がってそれ以上は値段が上がりました。


>>9
国内での正式名称は「ぜっと ぜっと あーる」です。
私は「ぜっと ぜっと あーる」か「だぶる じー あーる」と呼びます。ほとんど前者で呼びますが
13774RR:2005/06/18(土) 04:13:15 ID:01MUdWsv
横浜、川崎周辺でパワーチェックの安いお店はないでしょうか?
モリヤマエンジニアリングの馬力のみ3000円が今のところ最安なんですが
これより安いとこないですか?
14774RR:2005/06/18(土) 06:03:15 ID:pqRuqTNx
FCRっていうキャブは、車種専用であるのですか?
単基筒用、四基筒用みたいな感じですか?
SFに付けるのを予定しているのですが、よくわかりません。
15774RR:2005/06/18(土) 07:09:58 ID:9AZisZ17
ベッドから落ちて目が覚めたので目覚めが悪いのですけど
なにかこれを直すいい方法ないですか?
もうすぐバイクで出かけないといけないので、すぐ直せる方法がいいです。
16774RR:2005/06/18(土) 07:11:28 ID:/7F5vjy0
>>14
車種専用であるですよ。
まず車種によって口径が違うし、多気筒用ならキャブの取り付け間隔が違うし。


以下余白
CB400SFにFCRねぇ。NK400に出るか、盆栽目的以外にはムd(ry
17774RR:2005/06/18(土) 07:12:14 ID:/7F5vjy0
>>15
つ【ラジオ体操】
♪あ〜たらし〜い朝が来たぁ〜
18774RR:2005/06/18(土) 08:14:14 ID:173XJ9NX
>>14
ケーヒンは別に「車種専用」として作ってません。
19774RR:2005/06/18(土) 09:43:13 ID:kPIJ5kcj
>>14
スーパートラップなどの汎用部品と同じです。
京浜が作った物に、ショップなどがフィッテングパーツを付けたり、
大まかなセッティングをして、OO用として売ってます。
20774RR:2005/06/18(土) 10:19:46 ID:6Qu98LB4
お前ら以下のバイクのうち何個知ってるよ?悔しかったらメーカー答えてみろよ。

R1150ロックスター、F12ファントム、デュエット、フーリア、
TE450、ペガソ655ie、クロノ125、スコーピオン、スレイター、
OVー15Aユーロツイン、スクアーロ、FC550,530ED、
Y850T、パンペーラ250、COTA315R、スーナ50RS、
チャオP、アイス50、トルペード、GV250アクイア、
CLUB、RV180JP、MY BUBU125、

何個答えられるよ自称バイクオタ共が!


21前スレ998:2005/06/18(土) 10:24:41 ID:CI2hm+wU
あと、マフラーから出る空気が白いので、キャブセッティングしたいのですが、このキャブのどのネジで何をセッティングできるのかという情報もないのです。
キャブのネジの位置は他の原付などと共通しているのでしょうか?それはないですかね…
22774RR:2005/06/18(土) 10:29:21 ID:f6VjPkXA
R1150ロックスター:BMW
クロノ125:ジレラ
スーナ50RS:キムコ
チャオP:ピアジオ
アイス50:ピアジオ
RV180JP:サンヤン
MY BUBU125:PGO

漏れが知ってるのはコレくらいだな。
バイク好きだし整備も自分で出来るけど
外 車 ヲ タ じ ゃ あ り ま せ ん か ら 。
23774RR:2005/06/18(土) 10:31:11 ID:f6VjPkXA
>>21
2stなら白煙は普通なんだが。
24774RR:2005/06/18(土) 10:32:48 ID:kPIJ5kcj
>>21
マリックは2stだし、ガソリンと一緒に燃やしてるエンジンオイルじゃないの?
見てないからわかんないけど、白煙が出ることは異常じゃないよ。
25774RR:2005/06/18(土) 10:38:24 ID:kPIJ5kcj
パンペーラ:ガスガス
COTA:モンテッサ

BUBUって、昔、ダイエーが売ってた家電のブランド名って事は無いよな。
(家では、扇風機がまだ現役だよ)
26774RR:2005/06/18(土) 10:38:41 ID:vbtvUDJE
>>20は月間オートバイの付録片手に買えぬバイクの事を夢想する高校生と見た!!
27998:2005/06/18(土) 10:44:14 ID:CI2hm+wU
そうですか、では白くても問題ないですね。回答ありがとうございます
エアクリのスポンジが純正の物がみつからなかったので、純正以外のをつけるとキャブセッティング必要ですよね?
あと、元からついてるマフラーの音を静かにする方法はありませんか?
28774RR:2005/06/18(土) 10:48:40 ID:BMGj1XEw
>>21
レス拝見した所、キャブセッティングに手を出すのは
止めといた方が良さそうなヨカーンですな。

揚げ足取りでケチつける訳ではないんだけど
>マフラーから出る空気が
空気とガソリンの燃焼後の気体なので普通は排気ガスと言います。

>キャブのネジの位置
調整用のネジは何故か日本ではスクリューと言います。
本来、ネジはみんなスクリューなんだけどね。

何はともあれ、バイク屋に任せたほうがいい。
それ以前に正常か異常か判断してもらったら?
それくらいなら只だと思うよ。

29774RR:2005/06/18(土) 10:48:48 ID:ZR9egtKM
>>27
エアクリはデイトナとかから自分で切り抜いて使えるタイプの物が売ってるからそれを使うといいよ。
30774RR:2005/06/18(土) 10:51:34 ID:j6EaKjaY
スパトラのディスク枚数を減らすと音量が小さくなるそうですが、
一枚と五枚ではどのくらい差がありますか?
車検に対応するようにはできませんか?
31774RR:2005/06/18(土) 10:54:49 ID:vb7f7NPJ
>>30
皿を使うスパトラは排気方向の構造上の問題があるから
車検には(そのままでは)対応できない。
排気ガスが横の方向に出て行く構造だから。


これを改善するために、マフラーエンドの形状を変えるやつがあったような
32774RR:2005/06/18(土) 10:56:54 ID:bk6KfXBY
えーと、今日センスタを取り付けてみました。
それで、気づいたことが一つ。
センスタでバイクを立ててオイル窓を覗くとオイルで満たされています。
つまり、オイルが上限より多いと。>レッドバロンの仕業。

どの程度多いかはわかりませんが、
センスタをかけずに自分で垂直だと思うところ(適当)に立ててみると、
アッパーとロワーの中間でちょうど良いので、極端に多すぎるわけでは無いと思いますが。
抜いた方がいいでしょうか?

ちなみに、オイル交換後500キロほど走行していて、
そういえば、始動直後は少し白煙が。
水蒸気だと思っていたけど、こんなに暖かいのに?
走り出せば出ていません。

燃費も悪くないです。
バイクはCB400SFスペ2の55000キロです。
33774RR:2005/06/18(土) 10:59:36 ID:vUuDnhj6
>>32
オイル量の点検は「スタンドで立てないで」バイクを直立させた状態で見るので、
現状でちょうどいい量です。
34998:2005/06/18(土) 11:04:55 ID:CI2hm+wU
28
忠告ありがとうございます。

エアクリーナーのスポンジをとりかえた場合はセッティングしないとまずいですよね?
35774RR:2005/06/18(土) 11:10:39 ID:VOpJeOlZ
どうしてもバイクの置き場所がない時はどうする??
36774RR:2005/06/18(土) 11:10:41 ID:vUuDnhj6
>>34
デイトナのターボフィルターは吸気抵抗が減るので、
デイトナのカタログなんかを見ると、
メインジェットを5番程度上げる事を推奨していますね。
37774RR:2005/06/18(土) 11:12:26 ID:vUuDnhj6
>>35
保管場所が確保できないのならば、
仕方が無いけどバイク乗る事を諦めるしかないでしょう。

路上駐車などはもってのほかです。
38774RR:2005/06/18(土) 11:19:52 ID:Usz9YXHI
置き場所無ければ、作るしかないだろうな。
バイク用にガレージ借りてるヒトとかって居るじゃん。
金持ちの道楽だな('A`)
39774RR:2005/06/18(土) 11:43:16 ID:FXumKx8E
>>7
今回の自賠責保険料負担増はバイクの場合12ヶ月で+数百円。小型二輪の自賠責が¥12360、軽二輪が¥9570なので、代理店が400ccと勘違いしたんでしょう。勘違いとはいえ保険屋が保険料を間違っちゃいけませんけどね。

ちなみに自賠責の保険料は3年前に値上げされており、国が補助金を6年間出す形でユーザーの負担が増えないようになっていました。
最初の3年が過ぎて補助金が減った(元々その予定だった)ので、今回負担額が増えたわけです。つまりあと3年経ったらまた「値上げ」です。
40774RR:2005/06/18(土) 12:39:30 ID:4ZTyBMEv
バイクに興味があるんですけど、まだバイクは持っていません
ひとつの理由に僕は鼻炎もちです。ティッシュ必須なわけです。
夏ならまだましですが、冬になると鼻で呼吸ができなくなって、
鼻ばっかかんでいます。そんなやつはバイクは買わないほうが良いんでしょうか
両手ふさがってるし、いちいち止めるのも馬鹿らしいし
同じ症状の人とかいないでしょうか、何かアドバイスお願いします。
41774RR:2005/06/18(土) 12:57:25 ID:AAwGmn1Q
>>40
ユニ・チャームなどが出している最近の高性能な使い捨てマスクは使ったことはないのか?
42774RR:2005/06/18(土) 12:59:33 ID:MO0ySqFB
インターネットでターボ付きの軽自動車は新車で買ったほうが良いと
いう記事を見ましたが。

ターボ付きはだめですか?
43774RR:2005/06/18(土) 13:05:25 ID:PWAWjeK2
鼻栓して口で呼吸シロ
44774RR:2005/06/18(土) 13:08:12 ID:kzJ8TVWr
>>42
ターボついてる二輪は新車で買えないから安心汁
45774RR:2005/06/18(土) 13:11:06 ID:4ZTyBMEv
>>41
マスクをつけて鼻水流しっぱなしで行くということでしょうか?

そんな強攻策しかないですよね、分かりました。
46774RR:2005/06/18(土) 13:17:06 ID:CI2hm+wU
キックでエンジン始動するときに少しスロットルをひねらないとエンジンかからないのは変ですか?
47774RR:2005/06/18(土) 13:20:33 ID:o+8XmkjX
>>46
冷間時の始動性をよくするための副作用でそういうクセのある車種もあります。
48774RR:2005/06/18(土) 13:21:54 ID:o+8XmkjX
>>42
どんな車両でも、予算が許すなら新車のほうがいいでしょう。
中古車はどのような使われ方をしたかわかりません。
ターボの軽自動車となれば、高負荷な運転を日常的になされていたかももしれません。
49774RR:2005/06/18(土) 13:23:46 ID:x662//Um
100%化学合成油って、シール類に悪いってきいたけどマジですか?
50774RR:2005/06/18(土) 13:25:55 ID:o+8XmkjX
>>49
シール類にわるいというか、浸透力が強いオイルなので、シール性能が不十分な大昔のエンジンなどに入れるとオイルもれなどが起こる可能性がある、ということです。
シールそのものを攻撃するわけではありません。
51774RR:2005/06/18(土) 13:27:08 ID:MO0ySqFB
>>44
>>48

そうですか、中古で5万キロくらいで4,5年落ちだと新車の半額近い値段なんですが、
ノンターボも考えて見ます。
参考になりました。
52774RR:2005/06/18(土) 13:29:38 ID:x662//Um
>>50
のは〜!解りやすいマジレスありがとう!!
53774RR:2005/06/18(土) 13:35:29 ID:o+8XmkjX
>>51
あと、ターボタービンの寿命は、エンジンそのものや、車体の寿命に比べて短いです。
4〜5年落ち、5万キロだと、程度によっては、もうちょっと走ると重整備が必要になってしまう可能性もあります。
54774RR:2005/06/18(土) 14:01:33 ID:VOpJeOlZ
自動二輪の、一般道における法定速度は何キロでっか?!
55774RR:2005/06/18(土) 14:03:51 ID:FXumKx8E
60キロ
56774RR:2005/06/18(土) 15:29:31 ID:MO0ySqFB
質問させてください

マツダのデミオ1300と
スズキのKEI660(ターボ)
とどちらを買うのが幸せですか?
車体の値段はほぼ同じでした。

用途は買い物などのチョイノリと月1くらいの
往復300〜400キロの遠出(高速積極利用)で年間3000〜4000キロくらい走行です。

内装はデミオのほうが新しい感じで良いのですが、維持費、高速代が。。。
57774RR:2005/06/18(土) 15:45:22 ID:GWeLWxJj
>>56
>どちらを買うのが幸せですか?
おまえの好きな方を買えば幸せになれる。
少なくとも買ってしばらくは。
58774RR:2005/06/18(土) 16:13:12 ID:VOpJeOlZ
軽のターボなんて止めとけよ。
59774RR:2005/06/18(土) 16:17:59 ID:WLoyJRep
>>56

軽のターボは結構燃料を喰う
燃費重視ならむしろ1300クラスの方がイイ

但し税金その他は軽に分があるな・・・なんせ税金8000円しないし
高速代も安いし・・・

軽かうならNAだけはオススメしない
タウンユースオンリーならまだいいが
高速ではw

因みにオイラはkeiのターボ海苔
今度スイフトに買い替えます
60774RR:2005/06/18(土) 16:59:58 ID:9iS2kB53
>>39
丁寧な説明で理解できました。
ありがとうございまふ!


便乗して…
>>50
GPX250に乗っているのですが、オイル交換してから1週間経過した今日、オイルが垂れ、地面に円い染みが…
オイルの銘柄はモトレックス製、FORMULA4Tです。

裏面には旧型車のシールやガスケット類への攻撃は少ないと書いてあるのに…
GPXには適合しないと言う事でしょうか?
61774RR:2005/06/18(土) 17:01:10 ID:MO0ySqFB
>>59

KEIのターボよりスイフトですか。。。
そうですか。。。
カタログが家にあるのですがKEIは内装が地味なのだけあれですが
検索しまくってマーチの燃費と
KEIターボの個人計測の燃費情報を調べまくったんですが
平均的にはKEIターボのほうが良いみたいです。
結局KEIがよさそうです。

>>59

少し高いですがライバル車のシボレークルーズは高級感がありますよ!

>>58

KEIのNAもあるのですがターボのボンネットの穴が男らしくて好きです。
62774RR:2005/06/18(土) 17:08:26 ID:WLoyJRep
>>61

Keiに不満があって買い換える訳じゃないからねw
結構古くなってきて区切りがいいから買い替え予定。

因みに軽のワンボックスなんて如何?
アホみたいに物が積めるし、バイクも積載可だし・・・
63774RR:2005/06/18(土) 18:49:06 ID:5NjRvwMj
>>56-62
車板にはこの手の質問スレッドないの?
あったらそっちで聞くのが良いような気がするんだけど。
64774RR:2005/06/18(土) 19:37:13 ID:jIlvu+xm
発進時に半クラを使いますが、その時に低めの回転で発進すると、クラッチ繋がった後に
「ボボボボボボー―――」と、プラグが被った?感じになりますが、やはりこれが「被った」と言う症状ですか?
メンテはしています。

あと、俺のJr.は立っていない時には亀さんが見えないのですが、これも被っているのでしょうか。
654ep:2005/06/18(土) 19:38:33 ID:DfPjw+km
>>64
それは被っているのではなく単にエンジンのトルクが足りなくて
ぐずっているだけの事です。
本当に被ってしまえば当然エンストしますし。
66774RR:2005/06/18(土) 19:56:19 ID:eYayL21k
>>61
ボンネットの穴→上置きインタークーラー
エンジンルームが狭くて風邪の抜けない軽じゃ冷えない

バイク板でこれ以上四輪の話はウザイな
もうやめよう
67774RR:2005/06/18(土) 20:39:28 ID:WLoyJRep
>>64

>あと、俺のJr.は立っていない時には亀さんが見えないのですが、これも被っているのでしょうか。

火星人ですか?
起った時新成人になるなら問題無いかとw
68774RR:2005/06/18(土) 20:47:36 ID:0YPsgTr+
ヘッドライトの垂直光軸って、ねじを締めると、上向きでしたっけ?
694ep:2005/06/18(土) 21:03:01 ID:DfPjw+km
>>68
壁に照らしながら締めたり緩めたりすればすぐに分かりますよ。
私のバイクは締めこんで上向きでしたが。
70774RR:2005/06/18(土) 21:03:29 ID:KYANVgnj
>>68
ネイキッド:上下は腕力で合わせるから間違い
ネイキッドに似ている中生代の単車:正解
カウル付き:正解
71774RR:2005/06/18(土) 21:08:39 ID:CdknXhHB
バイク買って1ヶ月くらいになるものです。中古で買ったためマフラーが社外のものであり音が静か過ぎます。
そこで友達に相談したところバッフルを外してみれば大きくなると言われました。これはどういう意味なのでしょうか?
724ep:2005/06/18(土) 21:15:08 ID:DfPjw+km
>>71
どんなバイクか分かりませんが排気音が静かで何か問題が
あるのですか?
バッフルを抜くのは消音器の効果を低減させる改悪です。

ただでさえ白い目で見られやすい乗り物なのですから排気音を
上げようとなどせず、静かなままで乗っていてください。
73774RR:2005/06/18(土) 21:15:14 ID:/7F5vjy0
>>71
『貴様の友達はDQNだ』という意味でつ。
74774RR:2005/06/18(土) 21:15:20 ID:WLoyJRep
>>71

バッフル・・・抜けを故意に抑制して消音効果を狙う栓みたいなモン
外せばそれなりに音は大きくなると思われるがそもそも貴方のマフラーに
バッフルが噛ましてあるかは不明、また外せたとしても排気音量の規制に引っかかる恐れも・・・

無理に音大きくしなくても静かでいいじゃん静かで・・・
75774RR:2005/06/18(土) 21:16:58 ID:gcx+6x8I
>>71
漏れはできるだけ音静かにしたくて苦労してるというのに
76774RR:2005/06/18(土) 21:22:35 ID:LFuZ+xBL
今エンジンをフルOHしてるんでつが・・・

ミッションについてる各ワッシャーの方向性と基本的なつけかた
スナップリングに表裏はあるのか
クランクケース接合面に塗る液ガスケットの塗り方、量

おせーてください!
774ep:2005/06/18(土) 21:26:04 ID:DfPjw+km
>>76
きつく聞こえるかもしれませんが・・・

そういった基本的なことを知らずにエンジンを開けてるのですか?
ここで簡単に書き込んだところで文意が伝わらなかったり誤解され
てしまいそうな気がします。

明日にでも馴染みのバイク屋さんに直接お聞きになることを薦めます。
78774RR:2005/06/18(土) 21:29:40 ID:gcx+6x8I
>>76
構造を分析し理論的に考えること、
検索してみること、
あと4epタソに同意。

これも親心で親切ってこと。
79774RR:2005/06/18(土) 21:37:48 ID:LFuZ+xBL
>>77-78 ありがとうございます。
一応二級の整備士資格は持ってるんですがね・・・
あたまでっかちで実戦的なことはほとんどわかりませんです。

まず執拗に検索してみます。
80774RR:2005/06/18(土) 21:38:57 ID:fFiXDt1m
>>79
プw
81774RR:2005/06/18(土) 21:45:33 ID:/7F5vjy0
>>79
いや、むしろとりあえずやってみる事をお薦めするでつ。
・・・成功も失敗も良い経験となるでせう。

て優香、方向とかは外す時によく見て印を付けるとかメモに控えるとかするですよ。
82774RR:2005/06/18(土) 21:56:30 ID:e18uvKB4
質問です。
先日知り合いの友人からバイク(250CC)を譲っていただきました。
返納済確認書(重量税用も含む)と約2年残った自賠責証書と自賠責の領収書を貰いました。
車体の登録については問題なさそうなのですが、自賠責の名義変更について質問です。
保険会社のHPによると譲渡人の実印と印鑑証明が必要とありますが、
譲渡人は海外に行ってしまい、連絡が取れないのです。どうにか自賠責を移したいのですが
可能でしょうか?またよく自賠責は車体にかかっているものだがら名義変更しなくても良いとも
言いますが、シールがありません・・・。以上ご回答いただければ幸いです。
83774RR:2005/06/18(土) 21:57:10 ID:LFuZ+xBL
>>81 方向性があるとはしらず、アホ面かきながらバラバラにしてました・・・
径や厚さを測定してヤバいのは新品注文して、いざ組もうと思ったとき
気付いたとです。顔が青くなりましたね。

エンジン一基バラすだけなのに、自分の無知加減をここまで思い知り
勉強することになるとは思わなかった・・・
84774RR:2005/06/18(土) 22:11:44 ID:bRiT+izc
質問です、エアコンの洗浄スプレーをラジエターに使ったら冷却効果少しはうpしますか?
85774RR:2005/06/18(土) 22:21:11 ID:/7F5vjy0
>>82
・・・HPに必要な物が書いてあり、ソレが揃わない以上ダメポじゃねぃスか?
その保険会社最寄の支店/営業所に事情説明して問い合わせするしかないでせう。
86774RR:2005/06/18(土) 22:26:13 ID:YBUWAOwo
>>82
諸々面倒ならさっさと諦めて、新規に自賠掛ければ?
8746:2005/06/18(土) 22:34:17 ID:CI2hm+wU
エアクリ掃除する前はスロットルひねらなくてもキックで始動したのですが…
キャブを掃除したとき、スロットルにつながってるバネある場所はずしたので緩んだということもありますかね?
88774RR:2005/06/18(土) 22:36:28 ID:f6VjPkXA
>>87
おまいはマリックのヤシだな?
エアクリのスポンジは付けたのか?
それがない状態で正常に始動するようになんか調整したら
スポンジを付けたときに調子が悪くなるぞ。
894ep:2005/06/18(土) 22:54:02 ID:DfPjw+km
>>84
その瞬間は多少冷却能力が上がるでしょうが全体から見れば
まさしく焼け石に水です。
90774RR:2005/06/18(土) 23:38:19 ID:icAkTSPC
程度のいいドラッグスター400は50万以下じゃ買えないもんですかね?
91774RR:2005/06/18(土) 23:39:37 ID:UJcg3pqS
>>84
おまいさんのバイクのラジエタがヌルヌルのギトギトなら、綺麗にすることである程度うpする
そんなになる前にこまめに洗車しろ、と言いたいが。
ま、普通は>>89の4epさんに同意
92774RR:2005/06/18(土) 23:41:27 ID:UJcg3pqS
>>90
程度のいいDS400を50マソ以下で売る、という売り手がいれば買える
93774RR:2005/06/19(日) 00:08:14 ID:T3WjiM2W
92 あぁ〜笑 ども笑
94774RR:2005/06/19(日) 00:10:46 ID:T3WjiM2W
すいませんもう一つ。 ドラッグスターの青って正規の色ですか?01年です。
95774RR:2005/06/19(日) 00:14:14 ID:jKyS2EoN
ダークパープリッシュブルメタなら01モデルだな
96マリック:2005/06/19(日) 00:14:52 ID:Cp/fbCfm
>>88(こうやってリンク?はるのできません・・)
エアクリのスポンジは元からついてたやつが粉になったので、元のものから見ると粗めのスポンジつけました。
調整などはしていないので・・・この原付の整備書などがないので、キャブのどのネジが何を調整するのかいまいちわからない状態です・・・orz
やはり、スロットルがキャブにつながっている部分をキャブ掃除のときにはずしたことが原因でしょうか
97774RR:2005/06/19(日) 00:18:56 ID:T3WjiM2W
94ですけどグーバイクの421Pの10のYSP三ノ輪のなんですけどそれですかね?
98774RR:2005/06/19(日) 00:27:53 ID:5bvrlv9B
すいません、他スレで質問したのですが返事もなかったのでこちらで…
現在SUZUKIのアクロスに乗っているのですが、初めて立ちゴケしました。
起こしてみたら路面に何かの液体が…夜中だったのでよく見えませんでしたが
あとでみたら小さなホースの先から流れ出たようです。

ガソリンならいいのですがエンジンオイルとかだったら…
遅かれ早かれバイク屋に持っていくつもりですが、もしどなたか分かるかたいたら
教えて頂けると夜ぐっすり眠れます(´・ω・`)
99774RR:2005/06/19(日) 00:30:15 ID:pnipA/jp
ZX−10に乗ってるのですがそろそろグリップをかえようとしたらハンドル(ノーマル)のエンドがとれません形はプラスドライバーなのですがネジロック剤が塗ってあるのですか?皆さんどーやってますか?教えて下さい
100774RR:2005/06/19(日) 00:35:26 ID:G7bREG7N
>>98
Egオイルは漏れません。
しかも細いパイプはありません。
キャブのオーバーフローパイプからフロート内のガソリンが粗相しただけです。
101774RR:2005/06/19(日) 00:37:21 ID:G7bREG7N
俺も質問。
旧阪大病院向かいの南海部品スズキ部ってまだあるの?
窓口で直接純正部品かえるんで便利なんだが…
102774RR:2005/06/19(日) 00:40:16 ID:/D5oC8KI
アクロスって、バッテリMFだったっけ?
MFバッテリーじゃなかったらバッテリー液もこぼれた可能性も
103100:2005/06/19(日) 00:41:17 ID:G7bREG7N
>>102
MFです。
104774RR:2005/06/19(日) 00:45:29 ID:/D5oC8KI
>>103
んじゃ、>>100氏が言うとうり
ガソリンが零れてるだけだと思う。
105100:2005/06/19(日) 00:49:25 ID:G7bREG7N
百歩譲って冷却水のリザーバータンクからの水漏れ。
まったく無問題。

今回の教訓として。
汁が垂れたら指で触って匂いをかぎましょう。
106774RR:2005/06/19(日) 00:53:55 ID:2OdC8+AZ
原チャのバッテリーって何V?
107774RR:2005/06/19(日) 00:55:35 ID:M26tFNl2
>>106
12V
108100:2005/06/19(日) 00:56:21 ID:G7bREG7N
>>106
車種くらい書けんのか
109774RR:2005/06/19(日) 00:56:53 ID:5bvrlv9B
ありがとう皆様!!これでぐっすり眠れます…
特に100氏さんありがとうございます。
教訓しっかりと頭に叩き込んでおきます(`・ω・´)ゝ
110774RR:2005/06/19(日) 00:57:54 ID:qXovunIw
俺の原付は6Vだが
111774RR:2005/06/19(日) 01:00:13 ID:2OdC8+AZ
>>108すまんね。
レッツ2だよ、じゃぁ車の軽用アルファホーンとかつけられるわけか。
まぁ付ける気はないけど
あと原チャにハイオク入れると何か変わるかな?
112100:2005/06/19(日) 01:00:36 ID:G7bREG7N
>>109
がんがれ。
アクロスはいいバイクだが、登場した時期が早すぎた。
デカスク主流の便利嗜好の現代ならもっと評価されていたはず…
大事にしる。
あとミラーが細くて見にくいので後方確認注意(w
113100:2005/06/19(日) 01:03:03 ID:G7bREG7N
>>111
いやこっちもな。
俺がアプリオでヘッドを1_面研した時は多少変わった気がした。
ノーマルやマフラー程度なら変わらんよ。
それよりいいオイルに金使った方が変わる。
114774RR:2005/06/19(日) 01:04:37 ID:sjfcKxf4
>>99
グリップ付近に六角レンチを噛ませる部分があるやつで外せました。
自分が使ったのはKRP社製です。

コツはネジに向かって80%押し、回す力を20%が基本どぇす。
事前に556を塗るといいかもー

誰か>>60をお願いします。
115774RR:2005/06/19(日) 01:06:51 ID:2OdC8+AZ
>>113
ほぉー俺はマフラーとパワフィルぐらいしかだから、ガソリンだけじゃあんま変わらないかぁ。
良いオイルは何がオススメ?
116774RR:2005/06/19(日) 01:06:57 ID:/D5oC8KI
>>96
オーナーズマニュアル(多分取り説)はワイズギアで買えるんだけどね。

商品番号 QQSCLT10018U
LC50/LC50E(47K/18U)オーナーズマニュアル'82
税込価格\1,313

型番の LC50か 機種コードの47K もしくは18Uで
検索掛けたら何か出てきたりして
117774RR:2005/06/19(日) 01:07:42 ID:M26tFNl2
>>110
あっ。スマン。すっかり存在を忘れてた。原チャて書くから最近のスクーターと思いこんでたよ。
118100:2005/06/19(日) 01:19:24 ID:G7bREG7N
>>115
レッツだろ?
スズキのCCIS潤滑はチョイと特殊でオイルの粘度(SAE30)が重要。
でも50ならそんなにシビアにならなくてもいいと思う。
CCIStype02が俺は好みだが無難にカストロールTTSとか使ってみたらいい。
結構回転が軽く感じるかも。
ただしオイルが違うと混じらないんで今のオイルが無くなってからにしる。
俺は純正にカストロ追加したら綺麗にオイルタンク内が二層(二色)構造になったよ(w
119774RR:2005/06/19(日) 10:41:34 ID:blnZovO/
質問です。
バイクの二人乗りというのは何cc以上の免許をとっていないとできないのでしょうか?
原チャでも二人乗りできるものがあればいいのですが・・・。
本当に初心者質問すいません。
120774RR:2005/06/19(日) 10:47:01 ID:zt7FouFO
キュティーハニーが乗ってるバイクは何ですか。(実写版DVD)
121774RR:2005/06/19(日) 10:55:25 ID:VjJZybxh
>>119
原付(50cc以下)は原付免許で乗れるが、二人乗りはできない。

二人乗りができるのは、普通自動二輪免許から。(小型限定免許含む)
バイクとしては、二人乗りをする装備があるもの、すなわち
・タンデムシート
・シートベルト(車のみたいなんじゃなく、シートについてるベルトね)もしくはグラブバー
・タンデムステップ

がついているものです。
122774RR:2005/06/19(日) 11:13:11 ID:blnZovO/
>>121
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
やはり原付ではだめなんですね、頑張って免許とりたいとおもいますw
あとやはり二人乗りできるバイクというのは
普通のバイクより値段が高めになってしまうのでしょうか?
123774RR:2005/06/19(日) 11:16:40 ID:VjJZybxh
>>122
基本的に50ccを超えるバイクは、二人乗りできる構造になっているものがほとんどです。
(極一部のバイクを除く)
ですので値段が高め、という事はありませんので、心配はいりません。
124774RR:2005/06/19(日) 11:23:02 ID:tuWEsH2I
>>121
まだ誰も言ってないよね?
免許とってから1年は二人乗りすると違反になるので注意
125774RR:2005/06/19(日) 11:24:17 ID:blnZovO/
>>123
なるほど、それなら安心です。
たぶたぶありがとうございました。
126774RR:2005/06/19(日) 11:45:32 ID:blnZovO/
125ミス
たびたびありがとうございました。
127774RR:2005/06/19(日) 11:45:39 ID:ZRyoPZf9
>>99
元ZX-10乗りです。予想通りグリップエンド固定のネジは、ネジロックでガッチリ固まってます。
おいらが外したときは、カセットコンロ用ガスボンベを使うガスバーナーでネジの頭を20秒ほど
炙りました。ネジロック剤は樹脂製なので、暖めると柔らかくなり、意外なほど簡単に外せます
やたら固いディスクブレーキローターのボルトも、ハンダコテを3分ほど押し当てて暖めると言う
方法で外せました。お試しあれ。
128774RR:2005/06/19(日) 11:52:40 ID:p9/xIREh
>>120

R6。
129774RR:2005/06/19(日) 12:31:29 ID:zt7FouFO
>>128
ありがとう。YAMAHAまでは解ったのですがちょっとしか出ないから。
130774RR:2005/06/19(日) 13:00:12 ID:T3WjiM2W
大型免許って何ccまで?
131774RR:2005/06/19(日) 13:06:31 ID:B19N50Aw
>>130
大型二輪免許に排気量の制限はありません。
132マリック:2005/06/19(日) 13:24:32 ID:gJSXT8Ip
>>116
いい情報ありがとうございます!
これからもなにかありましたらよろしくお願いしますm(__)m
133774RR:2005/06/19(日) 16:13:12 ID:kDw09Y91
>>130
大型のAT限定は650ccまで。
限定無し(普通の大型二輪)は何ccでも。
現実的に選べる最大排気量はBOSSHOSSの8200cc。
13464:2005/06/19(日) 20:11:08 ID:hwCZAVQ8
>>65
被ったらエンストなんですか?ふーん、、、、しらなんだ。
>>67
>火星人ですか?
はい、仮性です。
>起った時新成人になるなら問題無いかとw
まあ、向けます、完全に。ただ、新成人ってのは、剥けない方では?
135774RR:2005/06/19(日) 20:15:46 ID:HUTagIdh
>>134
完全にカブった状態だと火は飛ばない
当然アイドリングもしない

メンテしてるならプラグの状態とかも確認してるんだろう?
自分のバイクはどんな焼け色だった?
136774RR:2005/06/19(日) 20:41:58 ID:PSZtwLvP
FCRのキャブは新品だといくらくらいするのですか?
効果はどのくらいですか?
バイクはNC31です。
137自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/06/19(日) 20:46:18 ID:euhOdhW9
>>136
商品だけでしたら10何万くらいです
ただポン付けじゃ何の意味もありませんから
セットを出さなくていけません
自分でやるにしてもジェットだけで何個も
買わなくてはいけませんし
効果を出せるかは判りません

店に頼むとセットだけで3万〜くらいでしょうか
それでも効果は400では薄いと思います。
138774RR:2005/06/19(日) 20:49:56 ID:PSZtwLvP
>>137
自営業さん、即レスありがとうございます。
セッティングを出して、レースに出たいと思います。
139774RR:2005/06/19(日) 21:46:49 ID:ezbUlwzV
インナーサイレンサーをスパトラに入れられますか??
140774RR:2005/06/19(日) 21:58:09 ID:xhzgL+Kt
片側二車線の道路で、交差点になると三車線になる時も二段階右折?>原付
141774RR:2005/06/19(日) 21:59:45 ID:i6nEhSAW
>>140
そう。2段階の義務があるか否かの判断基準は
交差点での車線数だから。
142774RR:2005/06/19(日) 22:22:08 ID:TH/bwQXg
これって車種は何の純正部品ですか?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e48320365
143130:2005/06/19(日) 22:53:46 ID:T3WjiM2W
131 133 どうもです(´∀`)
144774RR:2005/06/19(日) 22:55:57 ID:3zjOTy62
CB400SF VerSなんですが今度サイレンサー部分のみ交換しようと思うのですが
作業的にはごく簡単な作業ですよね?
145774RR:2005/06/19(日) 23:00:43 ID:tuWEsH2I
>>144
はい、かなり
146 ◆onsensvOjU :2005/06/19(日) 23:01:07 ID:KXEug6Gs
>>144
作業としては簡単。しかし物によってはちゃんと液体ガスケットとか塗らないと排気漏れとか起こすので要注意。
147774RR:2005/06/19(日) 23:03:54 ID:jTYOodYk
いままでのレスの概要として

@50cc以上の排気量
Aタンデムに必要な装備

があれば二人乗りOKという印象があります。
(Aは後付けじゃなくて標準装備として…)

アプリリアの原付1種ってなんとなく二人乗りできそうな装備が
あるような気がするので(SR50R)

ボアアップ→2種登録で二人乗りOKなんでしょうか?
148774RR:2005/06/19(日) 23:04:17 ID:yvpd9ypx
初めまして。俺は浜松に住んでる大学生です。
来月の頭に普免が手に入りそうで、原付のスポーツタイプを購入したいと考えてます。

しかし親が承諾してくれません。どうしてもスポーツタイプを買いたい!
そこで、スポーツタイプがスクーターより優れてる点を教えて下さい。
親を説得させる参考にしたいです。
149774RR:2005/06/19(日) 23:04:39 ID:EA2q9GRg
右折など少し停止する時に、クラッチ切って1速にしないで
2速や3速で停止してもエンストしないですか?

2速発進とか聞くんですけどそういう事ですか?
150774RR:2005/06/19(日) 23:05:08 ID:3zjOTy62
>>145,146 ありがとうございます
151774RR:2005/06/19(日) 23:06:48 ID:tuWEsH2I
>>148
運転してて楽しい

>>149
クラッチを切っていれば何速だろうとエンストしません
152774RR:2005/06/19(日) 23:08:10 ID:IViGCUho
>>147
細かい点ですけど
×50cc以上の排気量
○50を超える排気量
ね。

>ボアアップ→2種登録で二人乗りOKなんでしょうか?
さらにAを満たせばおkでつ。
153774RR:2005/06/19(日) 23:09:48 ID:7ra0HlLk
サービスマニュアル読んでて気付いたのですが、
Fフォークオイルの指定が「SAE 10W-20」と記載されてました。
このSAE10W-20って、エンジンオイルと同じ規格のものでしょうか?
極端な話し、エンジンオイルをクッションオイルとして使うことはできるのでしょうか?

よろしくおながいしまつ
154774RR:2005/06/19(日) 23:10:18 ID:JbIf0o97
>>147
タンデムステップが無いのでそこをどうにかしたらおk。

>>148
煽られにくい
155774RR:2005/06/19(日) 23:10:57 ID:5fnrAU92
>>148
ブレーキングがコントロールしやすい
整備が楽、いざという時押し掛けできる
156774RR:2005/06/19(日) 23:11:42 ID:hZbLPx4p
色々なケーブルを接続しているため、バッテリーの端子が大変な事になっています。
そこで、一端それらをまとめて一つのケーブルか何かで、バッテリーに繋ぐ、などと
いう物はこの世に存在するのでしょうか?
157774RR:2005/06/19(日) 23:14:28 ID:EA2q9GRg
>>151
ddクス。
ありがとうございます。
いちいち1速に戻すのかと思ってました。
158774RR:2005/06/19(日) 23:14:46 ID:yvpd9ypx
>>148です。
皆さんありがとうございます。
後、サスがあるから段差でぶれにくかったりしますか?
159774RR:2005/06/19(日) 23:15:44 ID:cOCbSWUG
>147
アプリリア以外でも、ヨーロッパ生産車や、
アジア産でもヨーロッパ向け車両には後席、
ステップなどがあるものが多いです。

SR50に最初からも備わっているので、
問題は排気量だけですね。
160774RR:2005/06/19(日) 23:16:43 ID:i6nEhSAW
>>157
大排気量でない限り普通は1速に戻す。

>>158
スクーターにもサスは付いてますが。
161775RR:2005/06/19(日) 23:18:05 ID:bH1RVIFg
柳葉が出てるアフラックのCM、元警官とかいう保険の営業の奴、
堂々とノーヘルで屋根付きスクーター乗ってるんだけど、
あれってOKでつか?
162774RR:2005/06/19(日) 23:18:48 ID:yvpd9ypx
>>160
そうでつか(´・ω・`)

整備しやすいってのは意外ですた
163774RR:2005/06/19(日) 23:20:14 ID:i6nEhSAW
>>161
CMをよーく見ると

この車両はミニカーです。ヘルメット装着の義務はありません。

みたいな注意書きが小さく書いてあるよ。
実際、リヤフェンダーの幅がノーマルと違うように見える。
164774RR:2005/06/19(日) 23:20:51 ID:VjJZybxh
>>161
多分撮影用に許可を取ったんだと思うよ。
基本的にノーヘルは不可だし…


ってまさかアレはミニカー登録してるとか、
トライク登録してるのか?
165774RR:2005/06/19(日) 23:21:48 ID:VjJZybxh
ウヒ、>>163が答えてた。恥ズカチィ
166147:2005/06/19(日) 23:22:45 ID:jTYOodYk
>>152、154、159

レスthxです!

個人的にはそれをしようとは思わないですけれど(^^;;
勉強になりました!
167774RR:2005/06/19(日) 23:23:42 ID:2OdC8+AZ
2ストに入れるオススメオイルってある?
168774RR:2005/06/19(日) 23:25:57 ID:VjJZybxh
>>167
YAMAHAのオートルブ(青缶)
マジお勧め。
安いけど必要十分な性能。
169774RR:2005/06/19(日) 23:26:33 ID:i6nEhSAW
>>167
オイルを変えてもパワーアップはしないぞ。
それを踏まえたうえで…

ヤマハの青缶(オートルーブスーパー)が非常に“好”性能。
170774RR:2005/06/19(日) 23:26:56 ID:i6nEhSAW
かぶた
171774RR:2005/06/19(日) 23:27:42 ID:xgxYF9qV
>>164
大阪でミニカー登録。
ナンバーは原チャと一緒だけど、大阪にはミニカーナンバーが無いので。
172774RR:2005/06/19(日) 23:27:54 ID:UaTWHPUR
>>167
メーカー純正
173774RR:2005/06/19(日) 23:30:22 ID:2OdC8+AZ
>>168,169サンクス
今まで一番安いスズキのオイル買ってたけど何かかわるのかな?
174774RR:2005/06/19(日) 23:30:47 ID:wopMrkZ4
最近バリオスを中古購入したんですが
今日急にパンッと音がしてアイドリン
グができなくなりました。アイドリン
グ時20秒ぐらいでエンジン停止しま
す、セルを回してもエンジンかかりま
せん。押しがけでかかるのですがアク
セル開けてないと直ぐエンジン停止し
ます。どんな故障が考えられますか?
よろしくおねがいします
175774RR:2005/06/19(日) 23:35:00 ID:VjJZybxh
>>173
特に体感的に変わる訳ではないけど、
煙が少なくなってマフラーがつまりにくくなるかもしれない。

>>174
ガソリンコックがOFFになってないか?
もしくガス欠とか。
176774RR:2005/06/19(日) 23:35:16 ID:i6nEhSAW
>>173
今までスズキ純正なら、オイルを変えても体感できる差は無いと思われ。
違いが出てくるのは数万キロ乗った後のエンジンの状態かな。

>>174
バックファイヤーでも起こしてキャブが外れたとか?
もっと詳しく状況を。
もしそれも書けないくらいバイクの知識がないのならば
自分で作業をやろうとしてもいじり壊すであろうので
素直にバイク屋へ。
177774RR:2005/06/19(日) 23:37:29 ID:ezbUlwzV
>159
書類の「乗車定員」は関係無かったっけ?
それを変える事は容易でないと聞いたような気が
178774RR:2005/06/19(日) 23:42:32 ID:B19N50Aw
>>173
CCISのことかな?スズキのバイクならそれが一番だと思うよ。
スズキのオイルは他のメーカーとはちょっと粘度が変えてあるらしいから。
まぁ青缶とかCCIS、あとはホンダの純正オイルでも入れておけば十分だよ。
少なくともオレがいままで2stレプに使ってトラブルがおきたことはない。
あとは好みで上のクラスを使えばいいと思うけどね。そんな高いものじゃないし、たまには高いものを使ってみるのもいいんじゃない?
オイルを変えるときは、焼きつかせない程度にオイルタンクの中身を使い切ってからにしような。
179774RR:2005/06/19(日) 23:42:37 ID:5aGQcV0z
新車がメーカーから販売店に搬送された時は、どんな状態なのでしょうか?
ガソリン、オイル、フルード、サスオイル、冷却水、プラグ等
は入ってるのでしょうか? 販売店が入れてるのでしょうか?
180774RR:2005/06/19(日) 23:42:48 ID:wopMrkZ4
>175
コックは一応リザーブにしときました。
181774RR:2005/06/19(日) 23:45:26 ID:ZqcC4qqI
普通二輪の免許を取れる年令が16歳から18歳にひきあげられると
聞いたのですが、本当ですか?本当だったらいつからですか?
182774RR:2005/06/19(日) 23:46:32 ID:IViGCUho
>>177
まず、登録証に『乗車定員』を記している自治体はあんまりありません。
また形式承認にての定員変更に関しても、現状では申請を義務付ける法律もありません。

>>179
ガソリンは入ってません。
他は入っています。バッテリーは付いていても搭載されてない場合がある様です。

参考過去スレ↓
『おいバイク屋!納車整備料っていったい何よ?』
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1043/10431/1043163478.html
183774RR:2005/06/19(日) 23:46:38 ID:IthFSSRo
街でたまに見かけるロックのことについて教えてください。
紫系の結構カラフルな色でマジックハンドみたいなデザインなんですが
ご存知でしたらメーカーを教えてください。
184774RR:2005/06/19(日) 23:46:39 ID:VjJZybxh
>>179
基本的には(国産車の場合)バッテリー充電して、
ガソリン入れたら動く状態までは完成している。

あとはバックミラーとか、
カブだったらレッグシートを組み付ける、とかはある。

逆輸入車とか輸入車は、半完成品だったりするらしいけど。
185179:2005/06/19(日) 23:48:29 ID:5aGQcV0z
ありがとうございます、そこまで完成してるのか・・・
186774RR:2005/06/19(日) 23:49:07 ID:IViGCUho
>>180
>>174を読む限り、混合気が濃くてプラグがカブり、
1〜2気筒死んでいる状況に思えます。
携帯からですか?
187774RR:2005/06/19(日) 23:52:25 ID:2aBFUSzq
当方、初心者です。シャドウとシャドウスラッシャー、どっちにするか猛烈に迷ってます。どっちがいいと思います?

アドバイスなど頂けたら光栄っす。
188774RR:2005/06/19(日) 23:54:50 ID:VjJZybxh
>>187
基本的なところは同じバイクなので、
直感的な見た目で決めればいい。
189774RR:2005/06/19(日) 23:55:18 ID:2WyF1hPd
>>187
興味が無い者から見れば全く同じ物なので
花占いで決めろ。
190181:2005/06/20(月) 00:23:38 ID:2gGhk73U
質問に答えてください。
191774RR:2005/06/20(月) 00:24:47 ID:gNwXjJE5
>>187
実物を見に行ったりしましたか?
シャドウとシャドウスラッシャーはハンドル形状が異なるので
ホンダのお店等で両方実際に跨って、あなたの体に合った方にしてみては。

あとは>>188氏のおっしゃる通りかと思います。
1924ep:2005/06/20(月) 00:26:17 ID:BDRMi18f
>>190
何処で聞いたか判りませんがデマです。
193774RR:2005/06/20(月) 00:26:26 ID:2mh1Dh6+
>>190
誰もそんな話を知らないから答えようが無かったのだと思う。
つまりガセの可能性大。
194774RR:2005/06/20(月) 00:39:38 ID:p3rZq+mw
>>190=>>181
決めるのは国会、議案提出できるのは政府と国会議員。
スレ住人には答えたくても答えられないし、政治家は仮定の質問には答えない。
だから答えは存在しない。

免許年齢の引上げで誰がどのように得をするか考えれば、
警察庁が事故と事件の減少をねらったものと考えるのが妥当。
警察庁が年に一回、政府に提出するレポートを読破する以外に、
君の答えは見つからないだろうな。
195774RR:2005/06/20(月) 00:55:34 ID:YPD7jNfP
舌が長い女性を見ると興奮するんですが、何故でしょうか?
196774RR:2005/06/20(月) 00:58:00 ID:2mh1Dh6+
>>195
フェチズムに理由などない。
好きだから好きなだけだ。

俺はタイトなミニスカートの淵が好きだ。
パンツが見えたら逆に興ざめだ。

理由など無い。好きだから好きなんだ。
197774RR:2005/06/20(月) 01:03:33 ID:qQp8FnW+
先日の雨の中無理してバイク乗ってたらバイクが3分の1ほど沈むくらいの
ものすごい水たまり(むしろ池)に入ってしまいました。
その直後めちゃくちゃカブってまともに走れないような状況になりました。
ほっといてしばらくすれば直るだろうと思い晴れた日にエンジンをかけたのですが
相変わらずガボガボいって止まる度にエンストしてしまいます。

これはキャブに水が入ってしまったからでしょうか?
バイクはホンダのSTEEDです。呼吸器系はマフラーを変えたくらいで、
雨の日に振る前はなんともなかったです。
1984ep:2005/06/20(月) 01:06:14 ID:BDRMi18f
>>197
その可能性もありますがそれ以外原因も考えられるので
ご自分で修理するスキルと工具がなければバイク屋さんに
相談するのが一番の早道です。
199774RR:2005/06/20(月) 01:08:06 ID:f6yk+4le
>>197
マフラーに水が入った
エアクリが水に浸かった


キャブは・・・。とりあえずフロートの水抜き穴から抜いてみては?
ついでにエンジンオイルなど水が入って乳化してないかチェックしておいたほうがいい。ブレーキフルードも
200774RR:2005/06/20(月) 01:28:01 ID:gNwXjJE5
>>197
友人が同じバイクで同じようなトラブルを経験しています。

その時は、エンジン側スプロケット付近の電装部品(レギュレータ?)の
カプラーに浸水し、半分断線したような感じで失火してエンジンが止まったようです。
バッテリーも上がってしまったとの事でした。

あなたのトラブルと同一のものかは判りませんが、とりあえずバイクが乾くまで待ち、
その後エンジンがかかって正常に走るようであれば、
その足でバイク屋さんで診てもらってください。
201774RR:2005/06/20(月) 01:33:04 ID:+pQbOUJC
ハイオクはレギュラーに比べて高いですけどハイオクを入れることによってなにかバイクにメリットはあるんですか?
2024ep:2005/06/20(月) 01:34:53 ID:BDRMi18f
>>201
ハイオク仕様のバイクで無い限り特にメリットはありません。
デメリットも財布に優しくないくらいですが。
203774RR:2005/06/20(月) 01:36:27 ID:+pQbOUJC
201ですがドラッグスター400なんですけどなんか変わりますか?
204774RR:2005/06/20(月) 01:37:04 ID:qQp8FnW+
>>198,199,200
どうやら素人では難しそうですね・・・。
なんとかバイク屋まで運んでみてもらうことにします。
ありがとうございました!
2054ep:2005/06/20(月) 01:37:32 ID:BDRMi18f
>>203
何にも変わりません。
給油の度に貴方の財布がより軽くなるだけです。
206774RR:2005/06/20(月) 01:39:08 ID:+pQbOUJC
205 ども!
207774RR:2005/06/20(月) 01:41:48 ID:yqOD811/
4stと2stで熱ダレのし易さに違いはありますか?
共に空冷。
208774RR:2005/06/20(月) 01:42:30 ID:VhwlgEFu
>>203
気分的に5psアップw
2094ep:2005/06/20(月) 01:45:20 ID:BDRMi18f
>>207
同じ排気量であれば2stの方が燃焼回数が多い分不利です。

但しエンジン/車体の設計によるので実用上頻繁に問題に
なる事は先ずありません。
210774RR:2005/06/20(月) 01:46:10 ID:+pQbOUJC
スマソpsとは!?w
2114ep:2005/06/20(月) 01:48:53 ID:BDRMi18f
>>210
1ps(馬力)=1.36kw、SI単位に切り替わる前のエンジンの出力単位です。
212774RR:2005/06/20(月) 01:49:07 ID:yqOD811/
>>209
あざーす!
213774RR:2005/06/20(月) 01:54:37 ID:Wd1WdQ6K
400cc買うなら600ccのバイク買った方が良いって良く書き込まれるのを見るんですが、
400ccならCB400SFを新車で買うとしても60万あれば足りるけど
600ccのバイクだとホーネット600を買うと考えると免許代含めて110万以上掛かっちゃう
んですよね・・・

約2倍のお金を出しも600ccのバイクに乗るメリットってそんなに凄い物なんでしょうか・・・?
そんなの欲しいバイクがあるからとか色々人によるんだろうけどこんなメリットがあるんだよって人いたら教えて下さい。
214774RR:2005/06/20(月) 02:00:27 ID:xtVmJ131
>>60に誰も答えない…
(´・ω・`)ショボーン
2154ep:2005/06/20(月) 02:00:33 ID:BDRMi18f
>>213
免許は取ってしまえば取り消しにならない限り一生物です。
排気量に縛られず、自分の好きになったバイクを選択できるのは
それだけデメリットではないでしょうか?

もちろん貴方が大排気量のバイクを求めていないのであれば
不要な物です。
結局貴方がどんなバイクに乗りたいかだけの話ですのでご自分で
考えて結論を出してください。
216774RR:2005/06/20(月) 02:00:38 ID:VhwlgEFu
>>213
気分的に200psアップw
2174ep:2005/06/20(月) 02:01:47 ID:BDRMi18f
>>214
何処からオイルが洩れているか判らないので何とも言えません。
オイルのせいにするのは簡単ですが。
218DOUTI:2005/06/20(月) 02:03:07 ID:4Bw9lgGi
ブラジャーの外し方を教えてください(´・ω・`)できれば詳しく
219774RR:2005/06/20(月) 02:11:00 ID:Wd1WdQ6K
>>215
レスありがとうございます。
ホーネット600が滅茶苦茶欲しいですが、今はそれよりも掛かる金額の大きさに負けてる
感じなので(それに高いから軽々しく乗れなそう・・・)
今はとりあえず買わないでおきます・・・。

仕事に就いてたらすぐに買ってたのかもしれないけど
無職アルバイトになっちゃったから買うのがマジで怖い
220774RR:2005/06/20(月) 02:20:43 ID:X5JVxBxw
>>218
片手で云々つうのは気にしない。
ダッコしながら、さらにチュー しながら両手ではずせ!
つうか、自分でブラ買ってきて練習汁!



練習してる姿想像すると、テラワロスW
221774RR:2005/06/20(月) 02:25:25 ID:Wd1WdQ6K
ああでも人生一度きりだし
乗らなかったら乗らなかったで何も無いまま人生終わっちゃうんですよね
222774RR:2005/06/20(月) 02:29:33 ID:xtVmJ131
>>217
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
レスdクス

漏れているのはオイルフィルターの蓋ネジとエンジンオイルを排出するネジです。
ネジはしっかり締めています。

なのに穴からエンジンオイル汁が…
223774RR:2005/06/20(月) 02:38:25 ID:Ez+tCcE+
CBR250だが、しばらく放置していたため
キャブが詰まって不調だ。
キャブを分解清掃したい訳だが、作業が大変なため、
今回はキャブを分解しないで、キャブクリーナーで治したい。
キャブクリーナーもいろいろメーカーから出ているが、一番良い奴を
教えてくれ。それと、どのように使用すれば効果的なのかもたのむ。
224774RR:2005/06/20(月) 02:43:41 ID:b0xXIV34
キャブクリ使うだけで解決するなら誰もキャブOHなんてしないよ
225774RR:2005/06/20(月) 03:31:32 ID:h7jlRXfv
>>222
カワサキ車に高性能なオイルを入れると滲むのは仕様
>>223
洗浄性が優れたものはゴム類(パッキン)も溶かして
しまうからyamahaので一晩漬け置きしとけ
226774RR:2005/06/20(月) 05:26:10 ID:NNLIUlr2
>>139
皿をつければインナーサイレンサーはつかないと思うが…
静かにしたいならば皿の枚数を減らせば多少は静かになります。
あと、3〜4000円で消音用の蓋がありますので、それを使えばスパトラとは思えないくらい静かになりますよ。
227774RR:2005/06/20(月) 11:57:26 ID:+tUS+0Lo
急用で失礼します、今って平成17年ですよね?
度忘れしちゃいまして・・・
実は車検切れが今年だとばかり思ってて明後日にユーザーの予約入れた
んですが、さっき書類(車検証)見たら有効期限の満了する日が
平成18年6月28日になってるんでアレレレ??
228774RR:2005/06/20(月) 12:06:38 ID:f6yk+4le
>>227
そうだよ
229774RR:2005/06/20(月) 12:11:07 ID:+tUS+0Lo
>>228サンクス&スレ汚し失礼しやした。
ちゃんと書類見てからやれって事ですねorz
230774RR:2005/06/20(月) 12:46:05 ID:YPD7jNfP
舌の長い女の人を見るとよからぬ事を想像してしまうんですが、これって異常ですか?
231774RR:2005/06/20(月) 12:49:01 ID:Scto2Mds
>>230
長い舌に巻かれて市ね。
親切スレではあるがおまいの為のチラシの裏ではない。
232774RR:2005/06/20(月) 12:49:57 ID:uZAqZpfR
MOTOGUZZIの縦置きツインやBMWのボクサーツインなどは他のエンジンより大きく見えるのですが、気のせいでしょうか?
233774RR:2005/06/20(月) 12:50:25 ID:x0QAuZx+
>>230
SEXに関することを想像するならフェチのなかでは普通です。
人タンステーキとか思ってるならちょっとやばいです。
234774RR:2005/06/20(月) 13:04:30 ID:eBoNmrPm
>>222
オイルフィルターの蓋のところはOリングでシールだったか
Oリングを噛み込んだりずれてたりするんじゃね?
もう一度あけて組みなおしで復活する可能性大
Oリングの弾力がなくなっていたら要部品交換(リングのみ)

オイルドレンのところは真鍮ワッシャーで潰れてシールするもの
潰れてきたら交換するものです
ある程度つぶれたら、それ以上は締めてもシールしません
ってことで、こっちもワッシャーだけ部品交換(次のオイル交換のときでもいいけど)
3回に1回くらいの頻度では交換必要だな
ちゃんと加減しながら締め込みしてると毎回交換まではしなくてよいけど
235774RR:2005/06/20(月) 15:09:07 ID:r4CK5b7k
マジェスティー125のメットインはどのくらいの大きさですか?
アドレス110と比べると大きいか小さいか?
ヤフオクで写真を見ても、メットインを写している画像がないのです
236774RR:2005/06/20(月) 15:19:44 ID:mqkybDw+
タイミングライトはどうやって使うんですか?
ポイント調整はタイミングライトが無いと無理でしょうか?
237774RR:2005/06/20(月) 15:21:41 ID:Scto2Mds
>>235
本家には書いてあるだろうと台湾YAMAHAのサイトを見に行ったら

 頂 級 大 型 置 物 艙

ってしか書いてなくてワロス。
とりあえずシート下の前側は給油口があって
丸ごとラゲッジスペースではないということと
フルフェイスが入るという事だけは分かった。
238774RR:2005/06/20(月) 15:23:55 ID:C4mNEKkP
ヘルメットにつける角のような耳のようなやつって
どこかで手に入るのでしょうか?
239KS乗り ◆SNATANv1Ws :2005/06/20(月) 16:32:54 ID:CHTwZYkU
>>238
走り屋小僧とかが付けてる角のことかな?
バイク用品店などで売ってたりするが、今はあまり売ってないな。
個人的にはあの角から毒電波受信してるから
夜な夜な小僧が爆音で走り回っていると思ふ。
240238:2005/06/20(月) 16:38:49 ID:C4mNEKkP
>>239
それです!情報ありがとうございます!
241774RR:2005/06/20(月) 16:43:28 ID:Scto2Mds
ちなみに名称は「ディフューザー」
(デフューザー、ディヒューザーなど表記の揺れあり)
242774RR:2005/06/20(月) 16:45:16 ID:ddpB7v9D
XJR1200に乗っているのですが、
オーリンズのサスペンションの調整の仕方が分かりません。
サービスマニュアルを無くしてしまい、困っています。
宜しくお願いします。
243774RR:2005/06/20(月) 16:45:49 ID:i7xtGWIg
>>241
角とディフューザーを一緒にするのはやめてくれ。
244774RR:2005/06/20(月) 16:52:03 ID:Scto2Mds
>>243
作ってる人がディフューザーだって言ってるんだから仕方ないw
245774RR:2005/06/20(月) 17:02:37 ID:njmqrSVW
>>226どうもありがとうございます!!皿を減らした上で消音蓋をさがしてみます!!
スパトラの消音用のフタの商品名を知っている方いらっしゃらないでしょうか・・・?
僕は今まで見たことがありません。
246774RR:2005/06/20(月) 17:09:38 ID:i7xtGWIg
>>244
族仕様を「旧車」と呼ぶようなものか?
なら仕方ないな(w


>>245
つ【グーグル占い:スーパークワィエットバッフル 】
247774RR:2005/06/20(月) 17:46:59 ID:cqtPgW93
>>244
ツノとディフューザーは厳密に言うと別ジャマイカ?
248774RR:2005/06/20(月) 17:53:32 ID:HV9jdpMf
>>236
ハイテンションコードなどから入力して、合いマークを照らすツールです。
ピカピカ点滅してストロボ効果で動いているマークを止まっているかのように見せます。

まぁ無いとポイントの調整は難しいね。
249774RR:2005/06/20(月) 18:01:11 ID:cqtPgW93
>>236
タイミングライトなんかなくてもポイント調整やってるけどw
合わせマークちゃんと見てれば出来るよ。
ちなみに車名なに?
250774RR:2005/06/20(月) 18:26:23 ID:R5F+VDag
バイクとあまり関係ないかもしれませんが、おながいします。
http://www.quick-art.com/cont/shop/lss.html
このクリアタイプのを使ってバイクのステッカーを作りたいのですが、
車体が黒なので、文字を白にしたいんです。
が、印刷する時には白の部分が透明になってしまってダメダメです。。
プリンタの設定とかで白く印刷することは可能でしょうか?
プリンタはEPSON PM970Cです。
251774RR:2005/06/20(月) 18:33:46 ID:b0xXIV34
>>250
白のインクは無いから・・・
ALPSのマイクロドライのには白が有った気がするけど。
252774RR:2005/06/20(月) 18:36:16 ID:R5F+VDag
>>251
やっぱりそうですか。。。(´;ω;`)
これのホワイトタイプだったら出来ますかね??
253774RR:2005/06/20(月) 18:38:31 ID:yad8wQDZ
>>239
昔、赤や緑色の半透明の、シャア専用機の角見たいなの付けてたよね
あれは流石にもう無いのかな
254774RR:2005/06/20(月) 18:38:57 ID:b0xXIV34
>>252
文字だけを張るならカッティングシートの方が良さそうだよ。
長方形とかに切り取って張るならホワイトタイプで大丈夫だと思う。
255774RR:2005/06/20(月) 18:42:30 ID:R5F+VDag
>>253
どうもアリガト!(´▽`)
256774RR:2005/06/20(月) 19:07:24 ID:mOodIWzH
先週バイクで転倒して右側をガリガリやってしまい、自分の体も怪我だらけになってしまいました。
スティードに乗っててネック角12度、15センチ延長でこけました。
今日ちょっとバイクに乗ったら左にハンドルをわずかに傾けた状態じゃないと真っ直ぐ走りませんでした。
右のフォークはジョイント部分で少しだけズレというか曲がりがありました。
フォークのねじれだったら直す方法はないのでしょうか?
交換しかないですかね?
あと、純正の長さのクラッチワイヤー買えるサイト分かりませんか?
257774RR:2005/06/20(月) 19:11:46 ID:0n7iUxcb
インパクトと振動ドリルって形が違うのは解るんですけど、具体的に何が違うんでしょうか?
ダダダダダダって言うのはインパクトで、振動ドリルはバイブレーターみたいにブルってるだけ?
258774RR:2005/06/20(月) 19:41:46 ID:2GjaBr+i
ブレーキレバー関連で質問です。

ラジアルポンプマスターシリンダーってあるじゃないですか。
単純にブレーキ性能があがるのはわかるんですが、どうあがるの?どんな風に?
ラジアルポンプじゃないものはなぜラジアルポンプに性能で劣るの?ってか全面的に劣ってるの?
あれってどうしたいの?なんでラジアルポンプっていう名前なの?


なんかウザイですがよろしくお願いします。
259774RR:2005/06/20(月) 19:48:16 ID:kXAR6Qwv
エキパイを磨く専用の何か、ってあります?
漏れは中性洗剤だけど、、、4気筒でステンレス。金色になーれ。

それと、雨の中走ったせいか、ちょっとプツプツと錆びが。
これは金たわしで削るしかないですか?


もし親切な方が居たら教えて下さい
260774RR:2005/06/20(月) 20:09:03 ID:0n7iUxcb
>>259
ドンキ、ホームセンターで「ヤケトール」ってのを買って来る。
261774RR:2005/06/20(月) 20:20:38 ID:j7GSXQRq
5年目、3万キロ突入の929RR。

最近、1週間以上エンジンに火を入れないと、セルを回しても
なかなかエンジンがかからない。
エンジンがかかっても、しばらくはアイドリングが安定しない。

一度、回転数が安定すると、もう大丈夫でである。

これって、バッテリが弱ってきているってことでつよね?
262774RR:2005/06/20(月) 20:35:34 ID:p3rZq+mw
>>257 インパクトレンチは振動を与えて回す。振動ドリルはつついて壊しながら穴を明ける。振動の方向が違う。
263774RR:2005/06/20(月) 20:41:14 ID:p3rZq+mw
>>256 自転車の前輪を転んで曲げたらどうやってた? まず同様に戻すことを考えよう。
ただ単車は締結が強いから、どこかすこし緩めないといかん。現物を見よ。
純正長さのクラッチワイヤはわからん。
264774RR:2005/06/20(月) 20:47:31 ID:p3rZq+mw
>>261 始動後すぐハザードを点けて発進回転まであげ、
点滅回数がぐんと増すなら終わってる。
バッテリーが弱るとレギュレータやCDIに負担がかかる。
そうなると出費はバッテリーどころではないので早めに交換汁。
265774RR:2005/06/20(月) 20:56:50 ID:p3rZq+mw
>>258 スリップダウン寸前の最大グリップを命懸けで探る人以外には宝の持ち腐れだから気にするな。
最大圧力はマスターシリンダ径とレバーレシオで決まりラジポンかどうかとは無関係。
単に操作のタッチが絶妙なだけだから、やっぱり気にするな。グリス切れたらどっちも同様。
266774RR:2005/06/20(月) 20:58:39 ID:2mh1Dh6+
>>265
要は付けっぱなしのノーセッティング・ノーメンテの盆栽より、
メンテをしっかりやってるノーマルのがいいって事?
267259:2005/06/20(月) 21:00:54 ID:kXAR6Qwv
>>260
そんなのあるんですね。存在を知っただけでもかなりの収穫です。今度見て期末。
268KS乗り ◆SNATANv1Ws :2005/06/20(月) 21:13:43 ID:hLAmKDwE
>>267
焼け落とすならヨシムラのステンマジックとか
ステン焼激落ち君とかもある。
前者はバイク用品店で、後者はホムセンなんかにある。
269774RR:2005/06/20(月) 21:14:34 ID:0n7iUxcb
>>267
ヤカンとか調理器具売り場や洗剤売り場周辺にあるはず。
270774RR:2005/06/20(月) 21:15:28 ID:zlyX1Q7F
バイクを新車で買ったら明細書に「洋用品・部品代」という項目がありました。
部品はなんとなくわかるのですが、洋用品ってなんですか?
271774RR:2005/06/20(月) 21:16:28 ID:tAyhwr9Q
どうも
用品代
のことらしいよ

なんでこんな言い回しになったのかはわからん
272774RR:2005/06/20(月) 21:17:42 ID:p3rZq+mw
>>252 プリンターを使って白い文字を黒地に貼るなら>>254の通り。
まず文字をOHPシートに印刷。これが切り抜きの型となる。
マスキングテープかスコッチテープで、白のカッティングシートの上に、
型となるOHPシートを仮留めする。
文字の輪郭に沿って、寸分の狂いなく、カッターで切り抜く。輪郭以外に刃を入れるな。
中性洗剤を10倍にうすめた液を洗面器半分ほど作る。
コップ一杯ほどで、貼る場所を洗い、すすぎ、塗っておく。
カッティングシートを洗面器に沈め、必ず液の中で文字をはがす。はがした文字はまだ使わない。
文字が抜けた外枠をはがし、ボディに水張りして位置を決め、マスキングテープで固定。
ここではじめて文字を貼る。気泡は中から外へ押し出す。堅くしぼったタオルで洗剤を押さえて取る。
水分がなくなるまで何日かかかるので気長に待て。以上でできる。
273& ◆n6s7IyNs6s :2005/06/20(月) 21:19:48 ID:SJrJwxzy
スマソ質問が。
オリのバイクのシートがボロボーロなんですが、張り替え用の革
とかスポンジとかってバイク屋に売ってるのを見たことがないのですが
どういったものを使えばよろしいのでしょうか?
274774RR:2005/06/20(月) 21:21:48 ID:Scto2Mds
>>273
普通はシート屋さんに頼む。
業者数はかなり少ない代わりに通販対応してくれる割合は高い。
275774RR:2005/06/20(月) 21:21:57 ID:zlyX1Q7F
>>271
ありがとうございました。
(´ー`).oO(ここは本当に物凄い勢いで回答がもらえる良スレですね…
276774RR:2005/06/20(月) 21:23:17 ID:Kpgk187a
フルフェイスのサイズM通販したんだけど普通の頭のでかさなら入りますよね?
277774RR:2005/06/20(月) 21:23:49 ID:p3rZq+mw
>>266 YES。良い盆栽はしっかり手入れするからノーメンテナンスはありえない。
でも言いたいことは伝わったからYES。
278774RR:2005/06/20(月) 21:25:44 ID:Scto2Mds
>>276
頭の大きさ(周長)以外にも形の問題があるので
頭は入ったけどどうしても合わない、という事もありえる。
279774RR:2005/06/20(月) 21:25:53 ID:cqtPgW93
>>273
・・・バイク屋サソにはあんまり有りません。
何故なら、街のバイク屋さんの多くは『椅子屋さん』に外注に出してるからです。
ただ、>>274サソのおっしゃる様に専門のシート張替え屋さんでないと、
車種純正風のビニールレザーでなく一般的な黒の模様の無いビニールレザーになっちゃいます。
280774RR:2005/06/20(月) 21:26:10 ID:tAyhwr9Q
おまいの語る「普通」は世間の「普通じゃない」に当てはまる場合もあるわけで

まずはアタマに巻尺巻いてサイズを測ってみるべし。
巻尺が無ければ紐を巻いて、定規で紐の長さを測る。
それで客観的なデータを取ってみよう。
Mなら57〜58cmくらいじゃないかな。普通。
281774RR:2005/06/20(月) 21:29:15 ID:p3rZq+mw
>>273 ヤマハはシート皮だけで発注可能。ホンダは×。他はまだ知らん。
スポンジだけという発注はたぶん無理。
自分でやるならガン・タッカーとタックニードルの足が一番短いやつが必要。
とにかく中古シートを手に入れることが先決。
やるときは炎天下でやると楽w
282774RR:2005/06/20(月) 21:30:17 ID:Kpgk187a
てんきゅー
283774RR:2005/06/20(月) 21:36:11 ID:SJrJwxzy
>>274 279 281

どうもありがとうございます。シートは外注してるわけですか。
当方カワサキ海苔なんですが、シート皮はもうつくってないそうで(汗
専門店にきいてみまつ。
>>281
昔ソファーの張替えをタッカーでやったことありますw
マズ自作してみます
284258:2005/06/20(月) 21:37:43 ID:2GjaBr+i
>>265
サンキューです。
でも気にするなとかそういう答えを求めてるわけじゃないのでもう一度だれか質問にこたえてください。>>258
>>265さんには大変失礼ですが、ちょっと求めていた回答ではありません。
しかし勉強になったこともあったのでありがとうございました。
285774RR:2005/06/20(月) 21:39:06 ID:KSg8l9XZ
最近鍵が入りにくくて油をさしたいと思っているのですが
バイクの鍵穴は水が抜けるような構造つまり油をさしても大丈夫ですか?
286774RR:2005/06/20(月) 21:42:47 ID:Scto2Mds
>>285
駄目。一時的には良くなるけど油が埃を呼んで酷いことになる。
鍵穴専用の固形潤滑剤をドゾ。
287774RR:2005/06/20(月) 21:42:55 ID:b0xXIV34
>>285
556のような潤滑油を入れると、埃が詰まって更に悪化するとか。
鍵穴専用の潤滑剤を買ってくるのが良いと。
288774RR:2005/06/20(月) 21:43:29 ID:zlyX1Q7F
バイク用に限らず一般にカギ穴に油は避けたほうがいいと言われているみたいです。
油にホコリとかが張り付くとピンやらなにやらの噛み合わせが合わなくなって開かなくなるそうで・・・

鉛筆の芯の粉か↓みたいなのを使うといい感じになることもあるので、試してみては。
http://www.kentomo.co.jp/door/door1.html
289774RR:2005/06/20(月) 21:48:06 ID:p3rZq+mw
>>284
力になれなくてすまん…w
>>285
鉱物油、化学合成油は×。いずれガム化するからだ。
スーパーCRC556(高純度シリコンオイル+テフロン)か、鉛筆の削りカスがいい。
290774RR:2005/06/20(月) 21:54:03 ID:p3rZq+mw
>>289 自己追伸
CRC556は一月ももたず界面流動で消え去る。
スーパーと断ったのはテフロンが残るから。
微量しかつかっちゃいかんぞw
291オフバイク原理主義者:2005/06/20(月) 21:54:53 ID:eBoNmrPm
>>256
バイク支え用人足を1名準備
曲がってる方向と逆にハンドルをフルロックまで切る
Fタイヤを蹴る蹴る蹴る ちゃんと腰を入れること
フォークが捩れただけなら普通は直る
蹴りすぎたら逆側に同じことをする
が、延長フォークなんて怪しいもんはぶっ壊れるかもしれん

あと、ハンドルも曲がってるかもしれんので要点検
こっちは鉄パイプ突っ込んでウリャと気合入れれば戻ること多し 運が悪いと折れる

>>257
回し方向にガガガがインパクト
振動ドリルは突きも入る

>>261
激しく高い確率でエアクリーナーが詰まってきてる 濃くなりすぎ
あとはプラグの寿命説

>>285
ガビガビになってるなら挿せ でなきゃ専用テフロンスプレーとかの方がよい
大規模ホームセンターに行くと鍵穴スプレーとして売ってる コンタクトZも可
292774RR:2005/06/20(月) 21:56:35 ID:cqtPgW93
>>258
ブレーキをマスターシリンダー良く見てくだちぃ。
ブレーキレバーの動きは前後の動きなのに、
普通のブレーキマスターシリンダーはそれをピストンの左右の動きに変換していますよね?
その『変換』にロスがあるではないかと考えて、
ブレーキレバーの前後の動きそのままピストンも前後に動かして物理的な変換ロスを無くそうとしたものらしいでつ。
293258:2005/06/20(月) 22:00:40 ID:2GjaBr+i
>>265さん>>292さん、ありがとうございました。
294774RR:2005/06/20(月) 22:06:24 ID:f6yk+4le
12月に車検なのですが、10月から3月ぐらいは日本を離れる予定で帰ってきたらすぐにバイクに乗りたいので
10月 又はそれより前に車検を受けることは出来ないでしょうか?(ユーザー車検)
295774RR:2005/06/20(月) 22:07:27 ID:2mh1Dh6+
>>294
自賠責が1ヶ月前からの、25ヶ月か24ヶ月しかないから無理だな。
296774RR:2005/06/20(月) 22:08:08 ID:upmNS10T
>>285
コンタクトZって一般名詞になりつつあるんだ・・・。
たしかに、あれには感動したな。なーんだ、って人もいるんだろうけど。
297774RR:2005/06/20(月) 22:10:23 ID:upmNS10T
>>294
もったいないけど・・・。
一旦廃車したら、すぐに車検受けられるんじゃないかな?
間違ってたらスマソ。
自賠責は残りの期間分返ってくるはずだし。
298774RR:2005/06/20(月) 22:20:36 ID:0n7iUxcb
>>291
振動ドリルが安くて、売り場の担当もインパクトと同じだって言うので買ってきたんですが、
振動が無くてブルブル言っているだけなのです。インパクトみたいなガガガってのを期待して
いたのですが、こういうものなのでしょうか?
299774RR:2005/06/20(月) 22:22:26 ID:mesEJ6WR
125cc以下のスクタで一番荷物が積めるのはどれでしょう?
カブに箱積んだほうが乗る??
300774RR:2005/06/20(月) 22:26:53 ID:2mh1Dh6+
>>299
カブに箱&サイドケース&フロントバスケットが最強なのでは。

しかしスクタのメットインスペースは気軽&濡れないってのも重要なファクターではある。
301オフバイク原理主義者:2005/06/20(月) 22:27:51 ID:eBoNmrPm
えーと、コンクリート専用振動ドリル?
それなら振動だけだよ
普通にDIY関係で振動ドリルっていうと両用のやつを言うと思うが・・・

インパクトみたな使い方は無理
専用ビットつかってコンクリやタイルといった硬くて脆い材質に穴をあけるためのもの
302774RR:2005/06/20(月) 22:29:22 ID:1OviN0IZ
>>292
単純にハンドルバーから離してレイアウトすることでマスターシリンダーの径を大きくすることができる、つまりストロークを短くできるってことだと思っていたが。
303299:2005/06/20(月) 22:42:29 ID:mesEJ6WR
足になるスクタやっぱり良いですよね。足元にも置けるだろうし。
メットインスペースが大きいのは・・・?
最近のビクスクみたいにシートが段差になっていないほうが良いかなぁ。
304774RR:2005/06/20(月) 22:43:36 ID:mOodIWzH
>>263 291
ありがとうございます。
ハンドル曲がりはあきらめました。
完全にハンドル切ったらトップブリッヂがタンクにぶつかり凹みました。
自分もへこみました・・・
明日ガンガン蹴ってみます。
305294:2005/06/20(月) 22:44:05 ID:f6yk+4le
>>295
>>297
そうなのですか。ありがとうございます。


日本に帰ってきたらすぐ乗りたいので廃車ってのも・・・
306774RR:2005/06/20(月) 22:44:38 ID:NNLIUlr2
>>294
たしか受けられますよ。
ただ、受けた日から24or25ヶ月間だから、重複する二ヶ月間を損することになると。
一応運輸支局に直で聞いてみたら良いですね。

>>256
291サンの追加。
ホントにフォークが逝ってなければ291サンのやり方でも戻るし、一回三ツ股を緩めてあげると簡単に戻ったりする場合もある。
コケたとき、どこかにぶつからず滑っただけなら緩めるだけで直ると可能性は高いと思うけど、やっぱロングフォークだからなんとも。

>>245
友人が仕方なく逆車VMAXに乗らなくてはならなくなり、
ノーマルマフラーは煩い&重たいということで、
スパトラ皿3枚(たしか)に消音皿を付けて、ノーマルより静か♪って喜んでました。
その消音皿の名称は忘れましたが大抵のパーツ屋さんなら扱ってると思います。
ちょっと待てるのであれば、水曜か木曜に友人が買ったパーツ屋さんで名称を聞いてきますよ。
ただ静かになる分、抜けが悪くなるのでセッティング等必要になる場合もあるかも。
307294:2005/06/20(月) 22:46:54 ID:f6yk+4le
>>306
なるほど。ありがとうございます!!
308オフバイク原理主義者:2005/06/20(月) 22:54:04 ID:eBoNmrPm
Q極の消音アイテム、マフラーとサイレンサーの間に切ったアルミ板を突っ込む
切り具合でナンボでもセッティング可能
エッジから薄だして渦にすることで消音できる(売りものにするには微妙すぎ)
切り口のエッジで高周波でるんだけど、グラスウール入れた無意味に大容量なサイレンサー内で消音可能

SPレースでてたころ、これで騒音規制逃げてました
きれいにスリットあけて薄く排気して混ぜるを基本にするとかなり消音できます
音量計に出ないってだけかもしれませんが
309774RR:2005/06/20(月) 23:11:32 ID:jKTWe0H4
おまえらもーすぐ夏至ですよ
310774RR:2005/06/20(月) 23:19:55 ID:2VitFnNf
タンクバッグって、どのようにバイクについてるんですか?
311774RR:2005/06/20(月) 23:24:20 ID:iC2F+Huk
>>310

@両面テープ
A大和糊
Bご飯粒
Cひも
D磁石
312VN1500:2005/06/20(月) 23:31:47 ID:0HDwoOtr
こんばんは。
今日走ってたら半クラでスタートするときに、パキパキっという音と振動がレバーから伝わってきます。
走行に支障はないんですが、何かの前兆と見ています。クラッチを損傷してしまったのでしょうか?
313774RR:2005/06/20(月) 23:32:38 ID:2VitFnNf
>>511
そのどれかって事ですか?

ゴハンツブは、走っててカピカピになるねでないですなw

両面テープも、跡がつきそうだしな…ヒモでおkですか?
314774RR:2005/06/20(月) 23:34:40 ID:LjSIkmfm
じゃあEの念力で
3154ep:2005/06/20(月) 23:36:02 ID:BDRMi18f
>>312
クラッチジャダーでしょうか。
もしある程度の長距離を走られていて、頻繁に
その症状が出るのであればクラッチ周りの確認を
なさった方がいいかも知れません。

ただクラッチハウジングが磨耗していたりすると交換に
結構な金額が掛かってしまいますので予めご了承
下さい。
316774RR:2005/06/20(月) 23:37:23 ID:cqtPgW93
>>313
・・・バイク用品店で今普通に売ってるのは
>D磁石
になるポ。

>>314
ソレが出来たらバイクは要らない希ガスw
317VN1500:2005/06/20(月) 23:39:16 ID:0HDwoOtr
ありがとうございます。
確認してみます。
318774RR:2005/06/20(月) 23:46:46 ID:m+Rjsd5k
タンクバッグは磁石だよ磁石!!!!
これが曲者、家から出てタンク装着しようとしたらボールペンが付いてたなんて、
もうね日常茶飯事。
出先でタンクバッグを外して歩いていると、アレッって引っ張られる、鉄柵に付いてたよ又又、
買う気は無いのに、用品店なんかに入ったらもう大変、出るときピーピー鳴るし。

本当に便利なのかだろうかタンクバッグ
3194ep:2005/06/20(月) 23:48:07 ID:BDRMi18f
つ...そんな貴方にバグスター
320774RR:2005/06/20(月) 23:55:21 ID:TZsHUd5J
しゅみましぇん。
バイクの世界で言う「盆栽」って、どういう意味なんでしょう?
321774RR:2005/06/21(火) 00:27:18 ID:xDgXezNx
ども。引越ししてきて、ちょっと間、原付に乗らなかったら、
バッテリーが上がってしまったようです。
一番低コストな対処法はどうやるのでしょうか?

一応、BSカーライフサポートカードは持っていて、
自宅じゃなければ、レッカーはサービスしてくれるようで、
バッテリーの充電代のみ負担とかの方法はあるようですが・・・
322774RR:2005/06/21(火) 00:30:41 ID:8OmFcrQX
タンクバッグは、いつのまにか砂鉄を集めてるのでタンクの塗装が
愛しくてしょうがない人にはおすすめできない。

でも便利よ。小銭入れ、チケット入れがあって、地図入れはクリアー
だから信号待ちとかでチョイッと下を見ればすぐに地図が見られるし
何より荷物を前カゴのようにスッと取り出せる使い勝手がたまらなくいい。
323KS乗り ◆SNATANv1Ws :2005/06/21(火) 00:34:55 ID:PB/giOmo
タンクバックは磁石メインだからここ最近のSSのダミータンクで困るw
付かないw
324774RR:2005/06/21(火) 00:36:58 ID:8OmFcrQX
>>321
まずスクーターかミッションか、キック始動ができるのかどうかを
言ってくれないとなんとも言えません。よって数パターン返答します。
スクーターの場合、キックを降ろしてエンジンをかけてあとはひたすら
ツーリングしてください。帰る頃には充電完了してますが
一度上がったバッテリーは完全に元に戻ることはありえないので
寿命は確実に縮まってるとおもって結構です。
ミッションの場合、スクーターと同じ方法で結構ですがキックが
ついてない場合は4速に入れてクラッチをつないだまま根性で押して
走ってください。クラッチを切ってある程度の速度になったらつなぐ方法が
一般的ですがね(笑

スクーターでキックがついてない場合、エンジンかけられません。
よって充電もちょっと分解して専用の道具を使わないと充電できません。
業者にやってもらうなら5000円は覚悟してください。
325774RR:2005/06/21(火) 00:47:00 ID:b5pTn0Se
>>320
色々手を加えて(改造して)庭に飾っておく(鑑賞のみでほとんど乗らない)こと
植木の盆栽は形に手を加えて、見て楽しむもんだろ?
そういう事の総称だね
326774RR:2005/06/21(火) 05:33:57 ID:jfQU3Vcb
ピタンピタンさんのHPのアドレスを教えてください。
携帯なのでわからんのです
327774RR:2005/06/21(火) 09:32:05 ID:gcvfXgel
ピタンピタン…
328774RR:2005/06/21(火) 10:03:35 ID:8OmFcrQX
>>320
まったりとしたロングツーリングオンリーにしか使用しない
(性能を使い切ることがない)リッターSSを指したりもする。
329774RR:2005/06/21(火) 10:43:36 ID:GbJLct9c
分かる方いたら教えてください。
ウインカーに異常が発生しました。
左側は前後とも問題なく点滅しています。
ちなみにヘッドライト・ブレーキランプも正常です。
バッテリーもまだ交換後2ヶ月目です。

問題は右側のウインカーです。
前の方は点滅が異常に早く、後ろは完全に消えてしまってます。玉切れでしょうか?
宜しくお願いします。
330774RR:2005/06/21(火) 10:44:54 ID:yXD+drGx
>>329
何で消えてる玉を外して見てみない?
331329:2005/06/21(火) 11:00:58 ID:GbJLct9c
>>330
焦って書き込みしてしまいました。
正常な方の球と交換してみたら、問題なく点滅しました。
球切れみたいです。ありがとうございました。
332774RR:2005/06/21(火) 11:06:24 ID:cN5yCRqh
2in1マフラーの連結部分から排気漏れがするんですがこれは何を使えば直るでしょうか?
液体ガスケットというものを使えばいいんでしょうか?
333774RR:2005/06/21(火) 11:07:38 ID:5nGhg6Sw
>>332
ご飯粒を練り込む
334774RR:2005/06/21(火) 11:09:25 ID:yXD+drGx
>>332
元々の接合方式しだい。

>>333
ついでに醤油もたらしておくとイイかほり。
335774RR:2005/06/21(火) 11:13:10 ID:cN5yCRqh
>>333
ご飯粒で大丈夫なんですか?
焦げてなくなりそうなんですが・・・
>>334
接合方式とはどういうことでしょうか?
336774RR:2005/06/21(火) 11:15:36 ID:yXD+drGx
>>335
溶接、ジョイントなど。
337774RR:2005/06/21(火) 11:20:11 ID:cN5yCRqh
>>336
アメリカンなので二本のエキパイからサイレンサーの間にジョイントがあります。
338774RR:2005/06/21(火) 11:36:33 ID:NJdLqFK0
金属製のガスケットは新品に交換した?
339774RR:2005/06/21(火) 11:43:28 ID:cN5yCRqh
金属製とはエンジンとつなぐところですか?
そこは変えました。そこからは漏れは無いようです。
340774RR:2005/06/21(火) 11:49:29 ID:5nGhg6Sw
>>339
車種を証すまであと何十くらいスレッドを消費しますか?
341774RR:2005/06/21(火) 12:03:35 ID:1YXRtrRL
>>340
すいませんでした。
車種はスティード400です。
ttp://www.easyriders.jp/00parts/muffler/ste/ste-4658&64.htm
このマフラーのアップのほうを装着してます。
342774RR:2005/06/21(火) 12:13:04 ID:GelYjnnI
>>332
FLHみたいな、ただツッこむだけの香具師でそ?erのコソボイとかマツソガソとか。
漏れもそれで排ガスダダ漏れしたw
液状ガスケットだとヤワすぎて、ちょこっと高速のったりしたら剥がれちゃいます。
今はHoltsのファイアガム使ってる。

ttp://www.holts.co.jp/q2/q000c012.htm
このヘソ参照してみて。
343342:2005/06/21(火) 12:16:25 ID:GelYjnnI
かぶったスマソ。それでもファイアガムでイけると思う。
多分爆音だろうから、なるべくお皿増やさないでくださいね。
344774RR:2005/06/21(火) 12:58:24 ID:DppspBYV
いっこく堂はどうやってバイクに乗るのですか
345774RR:2005/06/21(火) 13:04:49 ID:1YXRtrRL
>>343
ファイアガム試してみます!
中古で買ったんで皿もエンドも無かったので爆音でつ・・・
346774RR:2005/06/21(火) 13:11:53 ID:Zytq2F0s
バイクの純正パーツなんですけれど、
車は部品共販や、純正部品販売店があるのですが、
バイクの純正部品はバイクショップなどで取り寄せるものなのですか。
どうかよろしくお願いします。
347774RR:2005/06/21(火) 13:17:55 ID:xQth2p16
>>346
そう。バイク屋で。
自分でパーツナンバーを調べることができるなら
一部通販サイトでも買える。
348774RR:2005/06/21(火) 13:18:57 ID:5nGhg6Sw
>>346
普通にWebなんかでも注文できるよ
簡単に2-3軒はヒットするんじゃない

PLとか持ってないと注文しにくい側面はあるが
YAMAHA、KAWASAKIなんかはWebでパーツ検索できるから無問題
多少の割引も期待できるが送料がネック
HONDAは気の利いたバイク屋で注文した方が速くて安め
349774RR:2005/06/21(火) 16:49:55 ID:4RlaZFHg
質問させていただきまつ
SRとクラブマンとでは、出だし、最高速に
差はありますでしょうか?
当方、どちらを買うか迷っております
350774RR:2005/06/21(火) 16:55:22 ID:9rbeJLrJ
SRと言っても125と250と400と500がありますが。
351774RR:2005/06/21(火) 17:21:56 ID:NJdLqFK0
SR400とGB250クラブマンとなら排気量の差でSRの方が最高速は上なんじゃないかな
加速は専門スレで聞いた方が正確じゃない?
352774RR:2005/06/21(火) 17:27:54 ID:8OmFcrQX
この手のバイクは加速最高速で選ぶもんじゃないんだけどなぁ。>>349

SRはOHC特有のストトト感が楽しいし
GBは何気にDOHCだからこれまた一風変わった個性があるし・・・

カタログスペック、加速最高速で選ぶよりもバイク屋で
現物を見てピーンと来た方を買えばいいと思ふ。
353774RR:2005/06/21(火) 17:39:53 ID:7s+fYPDy
学生ローンってなに?
俺学生なんだけど一人でローンくめるんでしょうか?
どなたかレスお願いします
354774RR:2005/06/21(火) 18:06:45 ID:KR5Bd45N
バイクを買い換えるときって下取りに出したほうがいいのですか?
それとも、ヤフオクとかで売ったほうがいいのですか?
355774RR:2005/06/21(火) 18:13:14 ID:9+1cohCf
VT250Fとゼルビスの性能の違いってどんなもんですか?
燃費、荷物が載る、乗ってて楽、などのインプレを見て、尚且つ見た目に惚れて
ゼルビスを買おうと思っていたのですが、そっくりな見た目のVT250F(86年式)の
存在を知って、車両価格が断然安いVT250Fに心が揺らぎつつあります。
まだ金がたまっていなくて妄想段階なので、購入相談スレじゃなくてこっちに書き込んでみました。
356774RR:2005/06/21(火) 18:38:45 ID:8Fc5gaz8
VT250Fってはリヤがドラムブレーキのやつだったっけ?
もう出てから結構経ってて、外見が古臭げに見えるなぁ。
比較的細めの車体は、一見すると頼りなさ気かも。
ゼルはもうちっと後に出てるし、リヤはディスクブレーキになってる。
VT250よりも大き目の車体でリヤシートも大きく、荷物は載るね
ただVTより重たいので燃費は下がるだろう

さぁ悩んでくれ。
俺ならばゼルを買うなぁ。
357774RR:2005/06/21(火) 18:50:59 ID:fZXmMnql
349でつ
みなさま、ご回答ありがとうございます。
大差ないならば、維持費の安い
クラブマンにしようとおもいまつ
358774RR:2005/06/21(火) 18:53:01 ID:8Pj0df6o
>>355
20年近く前のバイクを、当時の性能で比較するのはナンセンス
その中古の「程度」の影響の方が遥かに大きいだろうな(w

というわけで、>>355が初心者ならVTはヤメとけ。
ゼルビスもどうだか・・・
#VTRにしておくが無難
359313:2005/06/21(火) 18:56:03 ID:gxjLhjGA
>>316
>>318
>>319
>>322
>>323

すんません亀レスですが、ありがとうございます。
深く眠りについてしまいました。
360774RR:2005/06/21(火) 19:34:00 ID:lAen/Qkv
北海道に10日ほどツーリングに行こうと思ってるんですがチェーンオイルは持っていったほうがいいですか?
シールチェーンだからいらないかな、と思ってるんですが。
361774RR:2005/06/21(火) 19:37:57 ID:ltN3ePBq
>353
学生でも組めるローン、を指すこともありますが
大抵は早稲田とかの学生街にある学生向けに現金を貸してくれるお店の事かと。

バイク買うために借りるというのはあんまりお薦めはできないような・・・
362774RR:2005/06/21(火) 19:41:20 ID:ps/2207z
>>360
悩むならもって行く。というか10日ならあったほうがいい。
RKとかから小さめのサイズが出てるからそれがオススメ
ホワイトのギトギトは掃除しにくいが長持ちするので長距離走るときはこれ。

バイク便の人たちはこのギトギトじゃないと持たないというくらいだし。
363355:2005/06/21(火) 19:43:14 ID:9+1cohCf
>>356
>>358
レスありがとうございます。
友達に「VTRとか俺に似合う?」って試しに聞いてみたら「似合わなすぎるからやめれ。」
と真顔で言われたんでやめときます。自分も見た目は好きでも嫌いでもないし
ハーフカウルのバイクが好きなんでこないだ出たCB400ボルドールが欲しいけど
そんな金があるわけもなく・・・orz

まぁ、しばらく悶々と妄想してみます
364267:2005/06/21(火) 20:09:11 ID:BrTt72tf
>>268-269
よく分からないけど、金色に変色した部分は残しておいて、綺麗にしたい、、、、
出来るのかな。
今ちょっと金色だけど、銀色に戻ったら(゚Д゚)イヤダ!
365774RR:2005/06/21(火) 20:10:53 ID:BrTt72tf
もう1個、膣門しちゃおう。

動画うpされているの見たんですけど、シフトアップ時に排気音が途切れていない人が数人いました。
ああ言う乗り方が正しいんですか?普通にクラッチ切って・・・・・・していたらどうしても途切れるんだけど。
ノークラは偉くないし。どうなんでしょ。
366774RR:2005/06/21(火) 20:37:33 ID:/fgaJazR
今日、
スズキのグース350とサベージ400のツアラーを見ました。
グースは野郎でサベージはおにゃのこ、でつ。
これはドへんたくぁwせdrftgyふじこlpl;@;・:「
367774RR:2005/06/21(火) 20:38:00 ID:mbJgD9SY
原2以上の二輪に子供と二人乗りするとして、
子供が前に乗る事に、法的な問題はありますか?

衝突の際に子供が前に飛んでいく、とか
子供のヘルメットで前方視野が狭くなる、とかはあるでしょうが。
368774RR:2005/06/21(火) 20:44:15 ID:I8P5EOzS
シートに乗せなあかん。
369774RR:2005/06/21(火) 20:45:40 ID:4A+PG3mX
>>367
乗車積載方法違反で、1点・6000円の反則金と思う
370774RR:2005/06/21(火) 20:48:29 ID:ltN3ePBq
ん、普通にシートにすわって後ろの大人が手を伸ばしてハンドル握るってことじゃないの?
371774RR:2005/06/21(火) 20:51:56 ID:xQth2p16
>>370
普通のまたがるバイクで二人乗りするときに、タンデムライダーが
タンクの上で正座してたら乗車方法違反でしょ?
子供が前にいたらそれと同じじゃん?って事だと思われ。
372オフバイク原理主義者:2005/06/21(火) 20:52:12 ID:EEy3WwG0
>>360
持っていったほうがいい
現地で手に入るとは限らない
10日だと一回は雨の中を走るだろうし、1日300kmだと10日で3000kmだよ
林道はしるならWako'sのビスタックがお勧め
水溜りに突っ込んでも流れません

2stオイルとかはホムセンで手に入りますし、ウインカー、ブレーキバルブも買えます
T型缶なガスカートリッジも普通に売ってるな
373367:2005/06/21(火) 20:52:38 ID:mbJgD9SY
>>368-370
着座位置についての質問です。>>370の方法ですね。
子供はシート前部に座り、大人はシート後方に座った場合です。
乗車装置に正しく座っていますよね、あべこべですけど…。
374774RR:2005/06/21(火) 21:02:59 ID:4A+PG3mX
>>373
車に喩えると、運転席に子供を乗せて助手席から運転するようなもの

警察が見逃してくれることを期待しない方がいい
375774RR:2005/06/21(火) 21:04:52 ID:2txwK0Op
今日バイク見に行ってエンジンかけてもらおうとしたらバッテリーがはいってませんでした。買うときには新品つけてくれるらしいんですけどこんな感じなんですか?
376774RR:2005/06/21(火) 21:06:29 ID:u4tE5bct
>>375
至って普通です。
377774RR:2005/06/21(火) 21:06:38 ID:xQth2p16
>>375
いつ売れるか分からない中古車をいつでも走れるコンディションにして
在庫しておくバイク屋のほうが珍しい。
378360:2005/06/21(火) 21:12:20 ID:lAen/Qkv
>>362,376
レスありがとうございます。
やっぱりチェーンオイル持っていくことにします。
379774RR:2005/06/21(火) 21:12:21 ID:2txwK0Op
375です。答えてくれた人ども(´ω`)
380774RR:2005/06/21(火) 21:13:24 ID:AHqofFs5
厳密に言ってもスリ抜けは適法ですか?
381373:2005/06/21(火) 21:14:54 ID:mbJgD9SY
>>374
どうもありがとうございました、スレ汚し失礼しましたー。
382774RR:2005/06/21(火) 21:21:26 ID:w2MVVc7S
中古の原付買ったのですが
買って一週間しないでスピードが
30ぐらいしか出なくなりました
30が法定速度なのはわかりますが
当初60出てたのに(´・ω・`)
マフラーからもくもく白い煙でてるので
詰まってる?と、思ってるんですが

これって店の整備不良でイチャモンつけれますか?
383774RR:2005/06/21(火) 21:24:25 ID:gcvfXgel
ツートンカラーなどの「トン」とはどういう意味ですか?
もしかして「トーン」のなまり?
384774RR:2005/06/21(火) 21:30:02 ID:MB4Fj5TA
>>383
はい
385774RR:2005/06/21(火) 21:37:48 ID:WSrUGBK/
>>382
当初60で走ってたなら整備不良でイチャモンは無理

386774RR:2005/06/21(火) 21:54:10 ID:mbJgD9SY
>>382
バイクの車種は?
それと、1回あたり何分ぐらい乗るのか、
その1回の最後のほうでもやはり30km/hしか出せないのか報告を。
387774RR:2005/06/21(火) 22:07:10 ID:UjxixKXE
去年の9月に21000円で買った原付の
エンジンが壊れたので修理に出すと15000円で直せるといいました。
で、後からその修理に使う部品だけではエンジンがかからなかったので
分解して調べたところ感知するセンサーも壊れててさらに60000円かかる
といわれました。
この時点で修理を断った場合15000円はかかるとして
さらに分解費いくらぐらいかかりますか?
388774RR:2005/06/21(火) 22:09:06 ID:xQth2p16
>>387
残念ながらその文章だけでは
答えるのに超能力が必要です。
389774RR:2005/06/21(火) 22:14:21 ID:uKga8Rz+
>>387
店に聞くのが一番。ここで大凡の値段聞くより
確実に値段わかるかと(´・ω・`)

>>382
それは走り始めが?それともずっと?
AT?MT?まず車種を教えてくれないとどうにも・・・
あとマフラーから白い煙でるってのは
ガス燃え杉かガス漏れだと思われ。
あと年式とかも分かるとイイ
初代DIO乗ってる香具師知ってるけど白い煙だしながら
颯爽と限界速度50kmで走ってるヨ。
390774RR:2005/06/21(火) 22:20:56 ID:wAGjlFgF
>>387
つうか2.1マソで買った原付の修理費が1.5マソ掛かるって分かった時点で断れよw
なんつうかボッタクリバイク屋にやられてる感じがする。
初期の見積からそこまで誤差があるってw
391774RR:2005/06/21(火) 22:24:14 ID:/fgaJazR
>>390
まぁ、エンジンなんて開けて見なきゃ判らん場合もあるしねー。
392387:2005/06/21(火) 22:38:26 ID:UjxixKXE
1,5万のところで断るべきでしたね。苦渋の選択だったんですが・・。

393774RR:2005/06/21(火) 22:41:52 ID:eEuKw1Ox
バッテリーは走っていると充電されると聞きました。
ですが、低い回転数3000とか4000回転で走っていても充電されているものなのですか?
394774RR:2005/06/21(火) 22:46:47 ID:wAFSWYZO
>>393
充電されるので問題ないです。
395774RR:2005/06/21(火) 22:58:58 ID:u4tE5bct
>>393
古いV-MAXとかだと一回回転数以上じゃないと充電されなかったりします。
396774RR:2005/06/21(火) 23:08:44 ID:vweW3tEU
ハイカム組んだら、インジェクションセッティングは必須ですか?
397774RR:2005/06/21(火) 23:11:21 ID:w2MVVc7S
>>385
そうですか(´・ω・`)

>>386
車種はホンダのDIOです。通勤に使おうと思い
一回20〜30分くらい乗りますが
まだ2回しか通勤につかってません・・・orz
今朝乗ったらいきなり30しか出なくて
遅刻しそうになりましたヽ(`Д´)ノ

>>389
車種は上の通りです。年式はわかりません(´・ω・`)
もしガス燃え杉かガス漏れなら
修理いくらくらいですかね?
買ったばかりなのにヽ(`Д´)ノ ウァァァァン
3984ep:2005/06/21(火) 23:17:33 ID:/Cj4LKmF
>>396
カムの性能は100%発揮させたいのなら必要です。
399774RR:2005/06/21(火) 23:22:14 ID:2txwK0Op
パーツ(例えばシーシーバー)とかってドコで買えるんですかねぇ? バイクかった店で買えます?ちなみにYSPで買ったんですけど。
4004ep:2005/06/21(火) 23:24:10 ID:/Cj4LKmF
>>399
買える物と買えない物があります。(取引の都合上)
そのお店にご確認下さい。
401774RR:2005/06/21(火) 23:26:18 ID:2txwK0Op
わかりました!ども。
402346:2005/06/21(火) 23:51:15 ID:d3aGlRKu
>>347
>>348
どうもありがとうございました。
403321:2005/06/22(水) 00:15:36 ID:LS8EiL+z
>324

ども。ありがとうございます。
バイクはスクータで、キックは付いてます。
でも、キックしてもエンジンがかかりきりません。
キックした瞬間、ライトはつくんだけど・・・

これってバッテリが上がっている状況と考えていいのでしょうか?
それとも、キックでかからないってのは、まったく別の事象なんで
しょうか?
404774RR:2005/06/22(水) 00:32:31 ID:SeJidoUh
>>321,403
普通にバッテリあがってると思われる。
キックでかからないってどれくらいやった?
リアブレーキしっかりにぎってアクセル軽く回しながら数十発勢いよくキック叩き込め。

で、それでかかったとしても走っても充電されないかもしれない。
充電器でチャージするかバッテリ取り替えるかしたほうがよいと思う。
405774RR:2005/06/22(水) 01:57:43 ID:138dJbxf
ツインビームプロジェクターヘッドライトって何ですか?
406774RR:2005/06/22(水) 02:18:53 ID:edLKiq6D
バイクを買おうと見積もりを出すと26万ちょっとでした。この場合車検代などもすべて含まれて、納車された日に乗れる状態になっているのですか?
407774RR:2005/06/22(水) 02:27:46 ID:Wsg95zIo
>>406
乗り出し価格で見積もりを取ったならそうだと思う
408774RR:2005/06/22(水) 02:31:18 ID:ne9/p6SX
>>393で思ったのですが、極端な話アイドリングでも充電はされるのでしょうか?
409774RR:2005/06/22(水) 03:05:22 ID:lQ1FC4tB
バイク屋って一つに絞ったほうがいいんでしょうか?
1台目のバイクはヤマハのバイクなのでYSPで買ったのですけど
次に欲しいバイクがスズキなんですけど、YSPで買うかSBSで買うか迷ってます。
バイク買うのとオイル交換・修理ぐらいならYSPでもできるみたいなんですけど
カスタムはどうなんでしょうか?


410774RR:2005/06/22(水) 03:51:13 ID:BGN+auge
オイル交換って店でやると相場(オイルダイ含め)どれくらいですか?
車体はAPE。オイルは0.9はいります。
参考程度でいいのでお願い
411774RR:2005/06/22(水) 04:49:45 ID:Ipkh9lzx
>>408
クルマは電気的負荷が多いので、アイドリングじゃ「放電が勝ってる」状態が多いと思うが・・・。

バイクは点火以外の大きな負荷というとヘッドライトぐらいだと思うが、これは今や常時点灯なのでジェネレーターの能力に折込み済みでしょう。
多分、アイドリング状態でバランス(放電と充電が)してるんじゃないかな?
アンメーター付けたら一目瞭然なんだけどな。
412774RR:2005/06/22(水) 04:55:51 ID:Ipkh9lzx
>>410
工賃1000円、オイル代1000円。合計2000円
を超えることはないのでは。(普通のオイルなら)

カウル無しで、工賃1000円は高すぎかもしれんが・・・。
413774RR:2005/06/22(水) 07:09:27 ID:8fgBGHYZ
>>397
たぶん2ストロークのDIOだと思うんですが、
本当にエンジンに問題があるか、もしくはあなたの乗り方に問題があります。

2ストロークのエンジンは始動直後のまだエンジンが冷えている時には
フケきらなかったり、白煙がやたら多かったりします。
その場合はきちんと暖機をして、その後はアクセルを開け気味に走ってやると
調子を取り戻すと思われます。
これでだめなら、エンジンの不調が考えられるのでバイク屋へ持ってってください。

一つ目の方法でわからない語句がある場合、バイク屋に持っていって
「このあいだ買ったばかりのこれなんですが、
知り合いにカブってるんじゃないかと言われたんだけど
ちょっと見てもらえませんか、お金はかかりますか」と
聞いてみてください(わりと低姿勢に)。

買った時にエンジンがフケていたのなら
たぶんキャブやエアクリーナーに問題はないので
ちょいちょいとスパークプラグを掃除されて
乗り方の講釈を聞かせてもらって、
無料〜千円ぐらいだと思います。
414774RR:2005/06/22(水) 08:25:18 ID:G/igC7gU
バイクを購入するときって値切れるもんなんですか?
415774RR:2005/06/22(水) 08:46:23 ID:+wueZu5N
>>414
値切ることはもちろんできる。
店主がそれに乗ってくるかどうかは別として。
416365:2005/06/22(水) 09:20:33 ID:rpi4E0pq
♪ね〜えぇ、ね〜えぇ、♪
417774RR:2005/06/22(水) 10:07:42 ID:fSGYxu1H
>>405
ツイン:2つの
ビーム:光線

とりあえずプロジェクタヘッドライトが2個付いてればそう呼べる。
418774RR:2005/06/22(水) 10:11:38 ID:172EwQet
>>416
正しいか正しくないかは知らんけど、上手いんだろう。
419774RR:2005/06/22(水) 15:18:40 ID:POMOrYo3
チェーンが伸びてドリブンスプロケットもトレーリング側が少し偏磨耗したバイクがあります。
たまたまチェーンは新品があるのですが、スプロケットまできっちり買い揃えたいようなバイクではありません。

この場合ドリブンスプロケットを逆にすれば少しはマシなんでしょうか?
420774RR:2005/06/22(水) 16:34:28 ID:172EwQet
>>419
そんな減ったスプロケに、
折角の新品のチェーン付けたらチェーンがソッコーで伸びるぞ。
スプロケもそんなに高いもんでもないし、
交換することを薦める。
421774RR:2005/06/22(水) 16:35:04 ID:WlcutBk3
>>419
一見よさげに見えるかもしれんが、やめとけ
伸びたチェーンに合わせてスプロケが磨耗してるんだから
こんどはスプロケに足引っ張られてせっかくの新品チェーンがあっという間に伸びてしまう。
それに、減速時に下手すると歯飛びおこしたりするよ。
422774RR:2005/06/22(水) 17:55:06 ID:tztOOVAO
スプロケのことについて、便乗して質問。

例えばCB400SFで、
スプロケのドリブンとドライブ両方をDSやナップス等に交換を頼んだ場合、
工賃はいくら程なのでしょうか。
大体の価格を知りたいので、他のネイキッド車に乗ってる方の経験談で構いませんのでお聞かせ下さい。
ちなみにスプロケっていくらするものなのですか?
ブレーキパッドみたいにたくさんのメーカーがあって、それぞれ高価・安価、品質の良し悪しなどあるんですか?

素人質問で申し訳ありませんorz
423自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/06/22(水) 18:04:54 ID:ne9/p6SX
>>422
工賃ははっきり言って判りません 店によって違いますから
ただ安くは無いでしょう (1000円〜2000円くらいじゃ無い)
電話しましょう。

スプロケは代表的なメーカーアファムで
F2000円 R9000円 ぐらいです (アルミ)
メーカーは色々ありますがパッドメーカーほど多くは無いですね
アルミのスプロケは高いです鉄のスプロケは安いです(メーカーで値段の差は余り無い)
品質の良し悪しはそれほど無いと思います。

蛇足でアルミスプロケはノーメンテだとすぐに尖りますよ
424自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/06/22(水) 18:05:45 ID:ne9/p6SX
それとage
425774RR:2005/06/22(水) 19:01:17 ID:2gJkpWjy
>>422
NAP'SのHPに工賃表もパーツの値段も載ってるのに・・・
人生の初心者なんだな ボソッ

質問に文句を付けてるんじゃないよ
雑談だよ
426774RR:2005/06/22(水) 19:03:56 ID:QRlSYtB9
>>422
工賃は5000円から1万の間。
スプロケは2枚で5000円から2万の間。
メーカーは、サンスター、AFAM、ISA等々
材質も鉄、アルミ(数種類)とある。

さぁ悩め(w

427オフバイク原理主義者:2005/06/22(水) 19:25:55 ID:uQc9vSK4
ドリブンのスプロケ交換するにはリヤホイールはずす必要があります
ってことでRタイヤ交換も同時にやると工賃が割安
工賃・・・作業時間30分から1時間の間だろうから、\5000は最低でもかかるな

ドリブンの磨耗具合が交換するか迷う程度なら、チェーンとドライブ側のみ交換
で、後日Rタイヤ交換時にドリブン交換という手もあります(タイヤとスプロケの磨耗具合によりますが)
ファイナル比変えたいなら別ですけど

寿命と価格いう点ではノーマルの鉄スプロケが一番
ファイナル変えたい場合もノーマルで流用できるやつ探すのが安上がり
ジュラルミンにしてバネ下重量が(略 ・・・ツインショックな時点で無意味
CB400SFだとなにが流用できるかなぁ
428422:2005/06/22(水) 20:31:29 ID:tztOOVAO
みなさんホントにトンクス。
値段、勉強になります。つーかナップスHPか!見なかった…
人生の初心者orz

実はCBX750Fなのでモノサスなのです。でも、まだ知識が無いので流用せずノーマルを探してみます。
400SFって言ったのは模範的で分かりやすいかなと思ったもので…スミマセヌ。

今までずっとシャフト車に乗ってたからチェーンメンテがサッパリ分からず。アドバイス本当にありがとうござます。

カシメを買って自分でやることも考えて選んでみます!ありがとう〜!
429429:2005/06/22(水) 20:46:05 ID:rpWYsF3k
初めてバイク板に来ました。
単発スレを立てたところ、このスレに誘導されました。
恐れ入りますが下記御教示お願いします。

今秋ドイツ人夫妻が観光目的で下関から入国予定で、
日本国内でバイクを借りてツーリングを楽しみたい、との
連絡がありました。JAFのHPによるとドイツとはカルネ
相互協定が結ばれていないので無理っぽそうなのですが、
彼らが日本国内でバイクを借りる事が出来るのでしょうか?
また、その場合レンタカーのように乗り捨ては可能なので
しょうか?ご存知の方からの情報を宜しくお願い致します。
430774RR:2005/06/22(水) 21:21:22 ID:OOglz14I
>>429
ドイツは、日本のドイツ領事機関で日本語の内容翻訳を付ければ、
ドイツ本国の免許ままで運転出来て国際免許などは不要の様です。
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/license_renewal/have_DL_issed_another_country.htm

あと、日本にはレンタルバイクはあまりありません。
しかも、チェーン展開していて乗り捨て可能なレンタル会社は寡聞にしてほとんど知りませぬ。
(唯一、『レンタルのニッ○ン』でのカブ50なら知ってますがw)
レッドバ○ンの様な全国チェーン店で事情を話して購入、
帰国時に取り決めた価格で売却、という方法が良いのではないでせうか?
431774RR:2005/06/22(水) 21:50:01 ID:JJdeaVB/
原付二種のデメリットは?
4324ep:2005/06/22(水) 21:52:09 ID:2QNZF1HP
>>431
日常的には高速道路に乗れない、ということくらいでしょうか?
ライダーが何を求めるかで全然変わってきますが。
433774RR:2005/06/22(水) 21:56:29 ID:cMeLFjQL
>>431
あんまりバイクを選べないことかな
434429:2005/06/22(水) 22:34:57 ID:rpWYsF3k
>>430
ご回答有難うございました。
ハーレー○門などにも問い合わせたのですが
回答がいただけず、困っておりました。

取り急ぎ、お礼まで。
435774RR:2005/06/22(水) 22:45:54 ID:N5AWWZ48
ttp://www.geocities.jp/kasokusure/Movie8.WMV
これのBGMの詳細希望していいですか?
436774RR:2005/06/22(水) 22:48:20 ID:tqJc2eLS
今日大阪は雨が降りましたでしょうか?
437365:2005/06/22(水) 22:48:33 ID:iJzMuPbD
>>418
上手いんですか。。。。。
438774RR:2005/06/22(水) 22:54:45 ID:5ibB+91s
>>435
ガンズ&ローゼズ(Guns'N'Roses)の「パラダイス・シティ(Paradise Sity)」。
1stアルバムの「アペタイト・フォー・ディストラクション(Appetite For Destruction)」に入ってます。
439438:2005/06/22(水) 22:58:03 ID:5ibB+91s
SityってなんだよCityだろ。。。
440774RR:2005/06/22(水) 23:23:09 ID:N5AWWZ48
>>438
d。さっそく借りてくるよーw
441774RR:2005/06/22(水) 23:28:21 ID:2gJkpWjy
>>440
買えよ。w
442774RR:2005/06/22(水) 23:42:17 ID:OOglz14I
>>437
下らん事は気にしないで、
チャンとクラッチ切ってキッチリとシフトチェンジした方が良いと思いますけどねー。
443774RR:2005/06/23(木) 01:40:45 ID:rKYkcrRA
2stオイルのJASOFC規格って分離給油にも適するってくらいしか分からないですが、具体的にはどういうものなんですか?
444774RR:2005/06/23(木) 02:04:48 ID:AG1eSrjR
>>443
JASO FC規格は、JASO(日本自動車規格会議)という機関の2スト用エンジンオイル性能の規格の、
一番上の規格です。
他に、FA規格やFB規格があります。
FAは、2stエンジンオイルとして求められる、最低限を満たした物。
FBは、FAに対して、潤滑性や洗浄性能の高い物。
FCは、FBに対して、低スモークで、マフラー閉塞を起こしにくい物です。

JASO FC規格は、ISO規格のGCに相当します。
445774RR:2005/06/23(木) 03:10:15 ID:rKYkcrRA
なるほど調べたら今はFDまでありました。
http://www.jalos.or.jp/onfile/pdf/2T_JV_LIST.pdf

ヤマハの青い缶がそうですね。
446774RR:2005/06/23(木) 04:01:31 ID:qBMjFfRO
今日駅前の駐輪場にとめてたらcb400sf vtec2のサイレンサーがなくなった↓
これって今俺は直管っていう状態ですかね?
447774RR:2005/06/23(木) 04:13:29 ID:Sih+rKWI
快感
448774RR:2005/06/23(木) 04:55:36 ID:tU5JA0Rp
>>446
激しく直管だ。おれも15年前にやられたことあるよ。
この時間帯にエンジンかけたら、通報されるゾ。
10時を待って、おとなしくバイク屋に連絡だ。

JAFって手もあるが・・・。会員で無いなら入会させられちゃうよ。
449380:2005/06/23(木) 04:56:49 ID:PXNIQG3y
誰か・・・おながいします。
450774RR:2005/06/23(木) 05:01:15 ID:DomVoZrk
ジャズとマグナの大きさとそれぞれの公式燃費教えてくださいm(__)m
451774RR:2005/06/23(木) 05:04:20 ID:Sih+rKWI
>>449
グレーゾーン、少なくとも合法では無いだろな。
安全運転義務違反で切符切られてもおかしくない、

まああれだ自転車の夜間無灯火なんてのも、
厳密には違法で罰金あるが、現実はお咎め無しだろ。

世の中そんなものだ
452774RR:2005/06/23(木) 05:13:54 ID:Sih+rKWI
453774RR:2005/06/23(木) 05:20:32 ID:eSlvaFXS
>>448 ありがとう↓↓サイレンサー結構高かったorz
家に純正があるからとりあえずそれをつけます。
454774RR:2005/06/23(木) 05:32:46 ID:DomVoZrk
ありがとうございますm(__)m
455774RR:2005/06/23(木) 06:38:58 ID:ggFUDA5F
マルチEGの純正乾式エアフィルターを取り外して
ウエスを換わりに付けるとどうなりますか?

埃と虫の侵入を防ぐんだから機能としてはもう十分ですよね?
456774RR:2005/06/23(木) 06:58:57 ID:tyGqIlLX
>455
ウエスから埃や糸クズが出てキャブやFIが詰まると思う。
本末転倒ですね。
457774RR:2005/06/23(木) 07:02:36 ID:OVbYAz0w
>>455
キチンと固定できなくて吸い込まれ
吸気系に詰まったあげく、埃と虫が侵入し放題の予感。
458774RR:2005/06/23(木) 07:03:54 ID:ggFUDA5F
>>456
そうかっ!サンクス。
459774RR:2005/06/23(木) 07:05:35 ID:ggFUDA5F
>>457
なるほどっ!こちらもサンクス。

・・けっこう本気だったのにダメなんだな。。
460774RR:2005/06/23(木) 07:09:03 ID:TAdQ8vCQ
質問させて頂きます。
KISSのメッシュジャケットを購入しようと思っているのですが、
EWR-RJというのと、AGS-RJとでは、どのような違いがあるのでしょうか?

デザイン的にも似ていますし、材質が少し違うようですが・・・。
また、この二つのジャケットの利点難点などを教えて頂きたいのですが・・・、
こういう質問でもOKでしょうか?
夏場になる前に購入したいのですが、近くのショップには置いていなくて、
ネット通販で購入しようと思っているのですが、
現物を見れないので、ポケットの数や場所、プロテクターの固さ等がどうしても気になってしまいます。

長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします(´・ω・`)
461774RR:2005/06/23(木) 07:13:23 ID:Dd1O5kOm
コレは誘導した方が良さそうだな。

バイクウェア総合スレ12着目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117554388/

質問する前にちゃんとスレ嫁よ。
462774RR:2005/06/23(木) 07:22:24 ID:TAdQ8vCQ
>>461
すみません。>>1の注意事項を読んだのですが、
どんなに下らない質問でもOKとあったもので・・・スレ汚し申し訳ない。
誘導して頂いたスレに移動してきまつ・・・(´・ω・`)
463774RR:2005/06/23(木) 07:29:33 ID:OVbYAz0w
>>462
この場合は質問にそこまで問題はないんだけど
>>461氏の誘導にしたがった方が、より有益な答えが帰ってくるという事ですな。
んで、>461氏は向こうで質問する前に 当該スレを良く読めと言いたいのだと思われ。
464774RR:2005/06/23(木) 07:38:11 ID:TAdQ8vCQ
>>463
そ、そういう意味で書かれたのでしょうか・・・・。
本当に申し訳ない、深読みせずにスレ違いの話題だったとばかり思ってました。
>>461氏、重ね重ね申し訳無い限りです・・・誘導、本当にありがとうございました。

誘導先の過去ログや現行スレ内を読んでから、改めて質問をしてきます。
465774RR:2005/06/23(木) 08:33:52 ID:0By3LkcG
質問です!去年の話題で恐縮ですが・・。
motoGP2002,2003のオフィシャルDVD(エキスプレスから出てる全戦が短く編集されて入ってるやつ)を持ってまして、
先日2004バージョンも買おうと探してみたんですが、
「2004ダイジェスト1」「同2」「同3」「2004オンボード」しか見つけることができませんでした。
2004年度からはひとつのパッケージにまとまってる形では発売されていないのでしょうか?
それとも、私の探し方が悪いのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
motoGPスレとこっちのどちらで聞くべきか迷いましたが、こちらで質問させて頂きました。
466774RR:2005/06/23(木) 12:39:32 ID:o0wb/nOZ
初めてセルフのガソリンスタンドに行ったんですけどガソリンはどの程度まで入れればいいんですか?
467774RR:2005/06/23(木) 12:41:57 ID:K4+Y+VQg
>>466
あふれない程度
468774RR:2005/06/23(木) 13:05:02 ID:/fTBpBjW
>>466
車種による。
キャップの底より下とかノズルガードまでとか。
469774RR:2005/06/23(木) 14:06:01 ID:79F2ODXy
ビーノのケツのブレーキランプがつきません。
修理の仕方を教えて下さい。
カバーはずして電球交換でおkですか?
470774RR:2005/06/23(木) 14:36:43 ID:885GCKJU
>>469
点かない原因が電球の球切れならそれで良い。

球切れじゃなければ、スイッチやハーネスを疑うことになるわけだが、
先ずは電球見てみろ。
471774RR:2005/06/23(木) 14:43:50 ID:79F2ODXy
>>470
dクス。
てかカバーがはずれねぇorz
工具買ってくるか….
472774RR:2005/06/23(木) 14:52:26 ID:885GCKJU
>>471
工具買いに行くなら、ついでにテスター購入。
473774RR:2005/06/23(木) 15:01:59 ID:79F2ODXy
ていうか緑と黒の配線がちぎれてたorz
474774RR:2005/06/23(木) 17:58:28 ID:idYuHoGl
バイクって英語で自転車のことなのに、
なんで日本ではバイク=オートバイって呼ぶようになったの?
やっぱり何でも略す日本人の性格?
475774RR:2005/06/23(木) 18:04:18 ID:KXIafq6b
>>474
自転車は自転車という呼び方が普及していたから。
ぶっちゃけ、こういう話に理由なんてないと思う。
476774RR:2005/06/23(木) 18:29:59 ID:j0ym9bpz
>>474
ただの慣習でしょ。
477774RR:2005/06/23(木) 18:33:08 ID:eoYrGg2x
日本語のカタカナの間違いはきりがないほどいっぱいあるよ。
478774RR:2005/06/23(木) 19:27:35 ID:wKWkraRB
英語でただBIKEと言えば普通は自転車だが、日本で言うバイクのことを指さないでもない。
大型は普通モーターサイクルと呼んで、BIKEと呼ぶことはあんまりない。でも何を指してるか明らかなときに代名詞的には使える。
原付みたいのは、モーターバイクと呼ぶので、問題なし。
まあつまり、特に日本人だけが間違って使ってるというわけでもない。
479774RR:2005/06/23(木) 19:34:03 ID:PxaWG9NK
キリストとは何ですか?
480774RR:2005/06/23(木) 19:57:01 ID:LUvom+NL
>>479
救世主
481437:2005/06/23(木) 20:07:17 ID:iID+qpc8
>>442
ええ、仰る通り。
俺は俺で行くのですが、あれはあれで羨ましいなと。
やっぱりノークラ?なんにしろどこか痛めそうだ。
482774RR:2005/06/23(木) 20:10:22 ID:j0ym9bpz
>>481
ノークラでなくとも排気音を途切れさせずにチェンジすることは可能。
要はスロットルを戻しきらず、クラッチを切りきらなければいい訳で。
483774RR:2005/06/23(木) 22:26:54 ID:Znzvj4wD
すごく馬鹿みたいな質問で恐縮なんですが、皆さんバイク仲間ってどこで作ってるんでしょう?
久しぶりにバイク乗り始めたんですが、いっしょに走りに行くお友だちがほしい。本気でほしい。
昔は、いっしょにツーリング行く仲間は、もとから学校や会社の知り合いや友達で、たまたまバイク趣味が共通だって感じでした。
今はもう住み処も変わっちゃったし、今現在まわりにバイク乗りがひとりもいない。
少しでもいれば、そこから広がっていくことだってあるかもしれないですけど…。
もともと物を媒介した人間関係が得意じゃなくて、だからひとりでオーナーズミーティングとかに行ってもつまんないし。
ツーリングスポットとか行って、ナンパしまくればいいの?
それともバイク乗ってない友達をあの手この手で引き込めばいいの?
それとも君が僕の友達になってくれるの?信じていいの?うん、ありがとう。
484774RR:2005/06/23(木) 22:32:28 ID:0St6FctD
>>483
急スレで募集しる
485774RR:2005/06/23(木) 22:51:42 ID:Znzvj4wD
急スレとは何でしゃふか?

まじめな話、まわりに元バイク乗りはけっこういっぱいいるけど、学生の頃に中免でぶいぶいやったあと、みんな何年も前に卒業しちゃったって感じ。
何とか再燃させてやりたいです。今みんな30代。
486774RR:2005/06/23(木) 22:52:49 ID:bz8QKtmu
>>483
学生の時はバイク屋に常駐してるぐらいの常連だったので
(っつーかその店でバイトもしてた)
バイク仲間には困らなかったけど、
今は少ない。

少ないってかほぼいないけど、
ソロツーリングの楽しさに目覚めた。
一人で走ってみるってのも楽しいもんだよ。

ただ、やっぱ馴染みのバイク屋ってのがあると楽しいけどね。
487774RR:2005/06/23(木) 23:00:00 ID:5xykjRKp
急に走りたい人が仲間を探すスレッド その40
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115919272/l50
488483:2005/06/23(木) 23:07:59 ID:Gc9gsflM
>>484
>>486
>>487
スーパートンクス。
おまいらも、もうおいらの大事なバイク友達さ。
しかし、おいらのような男みたいな性格の色気なしお君(♀)が、受け入れてもらえるだろうか・・・。
バイク乗りとして仲間探すと、生意気に思われるから難しいんだよorz
489774RR:2005/06/23(木) 23:21:43 ID:0rtAweAk
いや、もう(♀)の部分だけで引く手数多かと
490774RR:2005/06/23(木) 23:22:35 ID:zSl4fo3v
さっき赤信号で止まってたら前の車が発進したので俺も発進したら赤信号だった。
前の車は左折で俺は直進だったんだけど、もうちょっとで事故りそうになりました。
これってよくあることですか?
491774RR:2005/06/23(木) 23:24:46 ID:EcMFSMJZ
>>490
俺は一度も無い
オマイの前方不注意だと思ふ
492774RR:2005/06/23(木) 23:46:21 ID:Gc9gsflM
>>489
アイディ変わっちまったけど488です。
残念ながら♀だからという理由でウケルのは、いつでもタスケテ光線を出してる確信犯なオンナノコです。
あと、やたらウンチクたれたがるキモオタブサ女がなぜかチヤホヤされるのが、納得いきません。
おいらはふつうにバイクに乗っていっしょにツーリングしたいだけなんだけどな。
自分で運転すると、どうしても女だから/女なのにって目で見られて、必要以上に特別扱いされるか、無理しちゃってって目で見られるのが嫌です。
スレ違いなのでこのくらいにしときますわ。
493774RR:2005/06/24(金) 00:00:58 ID:bz8QKtmu
>>492
いや、だってしょうがないもん、俺たち男だから、
女の人を女と認識してしまうんだ。
いくら「バイク仲間だ」って思っても、
どーしても生き物として女として認識してしまう、
それが男っつー悲しい生き物なのよ。

んでも楽しんでバイク乗ってくれ。

俺の行ってるバイク屋で、
女の子だけどそんな事はものともせず、
とにかく走りに行ってCB-SuperFourから、
VFR400Rに乗り換え、
現在はVTR1000Rでガンガン行ってるヒトもいるし。

もう今では俺じゃ追いつけないッスよ。
494774RR:2005/06/24(金) 00:09:09 ID:aDhKcwnN
>>490
いやいや、たまにあるよ。めちゃめちゃ気の早い見切り発車だったり、ただの勘違いだったり。
油断してるとあぶないよな。
495774RR:2005/06/24(金) 00:23:42 ID:wsJXgt/F
バイク用ETCってどうなりましたか?
496774RR:2005/06/24(金) 00:27:32 ID:zqZCoFG5
好評発売中!!
497774RR:2005/06/24(金) 08:58:37 ID:+kNQUcOG
私は488じゃないけど
493読んで、ますます男と走りたくなくなりました・・・・orz
498774RR:2005/06/24(金) 09:35:34 ID:ZJ5P08GV
みんながみんなそんな男ばかりってわけじゃないよ。
早く良い仲間が見つかるとよいですね。
499774RR:2005/06/24(金) 10:48:49 ID:35oWGNqI
質問
現在原付免許所持。普段の足は原付MT車。そして金はあんまり無い
こんな状態で普通二輪免許を取るなら、普通に教習所に通うのがいいでしょうか?
それとも試験場で狙うべきでしょうか?


500774RR:2005/06/24(金) 11:14:37 ID:PvHa/Tvx
小型限定免許なら地方試験で取ることを薦めるが
限定なしなら教習所逝った方が良いかと思われ
過去logに目を通した上で↓スレで質問した方がいいよ

【技能試験】二輪免許取得日記[試験場編]Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118222344/l50
501499:2005/06/24(金) 11:20:21 ID:35oWGNqI
>>500
誘導ありがとうございます。いってきます
502774RR:2005/06/24(金) 13:17:58 ID:7o2xQIX9
リアシートのとこにあるベルトは何の意味があるのですか?
外しても問題ありませんか?
503774RR:2005/06/24(金) 13:20:27 ID:wsJXgt/F
>>502
普通は後ろの人が乗ったときにつかむ場所

外すと二人乗りできなくなる。(し、そのままじゃ車検通らない)
ただし、別にタンデムバーなどつければ問題なし
504774RR:2005/06/24(金) 15:08:32 ID:wsJXgt/F
motoGPなんかで使われている燃料って普通のガソリンですか?
505774RR:2005/06/24(金) 15:24:13 ID:1KD46IRc
250cc空冷シングルのエンジンは大昔からありますが、なんていうかどんどん馬力が下がってるのです。
昔は普通に30近く馬力があったのに今は20馬力位が多いのですが、なぜですか?
技術というものは何なのかもうわかりません。
506774RR:2005/06/24(金) 15:32:00 ID:+n8RFyZW
>>505
現在のエンジンは、騒音規制・排気ガス規制に対応する為に出力を落としてます。
507774RR:2005/06/24(金) 15:35:55 ID:ZJ5P08GV
>>505
パワーではなくトルクに振っているのかもしれないですね。
508774RR:2005/06/24(金) 15:45:06 ID:7o2xQIX9
>>503
キャリアについているつかむ部分でもその代わりになるのでしょうか?
509774RR:2005/06/24(金) 15:48:42 ID:eXYs+aqy
初めてのバイクで中古のZZR400を買おうと思ってるんですが
中古車雑誌を見たところ欲しい赤/黒の色のが自分が住んでいる神奈川県内にはなくて
一番近い店でも東京や埼玉になってしまいます。
初心者なのでできるだけ買う店は近いほうがいいのですが‥‥
どうすべきでしょうか?
510774RR:2005/06/24(金) 15:50:10 ID:ryWqrKpZ
>>505
エンジンの特性と道路での使用状況を考えると
馬力の秘密が理解できるよ

250cc4stシングルを50psくらいにしてみると
15000rpmでは50psでるかもしれないが
14000rpmでは15ps
5000rpmでは4psくらいになってしまうかもしれない
少なくともそういうピーキーな出力特性になる

20psの仕様だと
7000rpmで20PSで3000rpmで12PSくらいの出力特性になる傾向
が予測できる

一般公道で法規走行するときどっちが利便性が良いか考える
そして耐久性や燃費を考慮して車両価格を含め
ユーザが得をするのはどっちかを考える

4stの4気筒でも2stでも400ccでもパワーを追求するなら
選択肢は他にあるわけで
シングル250ccの利便性が最高出力20PSくらいに落ちつかせることが
需要にたいしてベストであるという結果がでただけかもな
511774RR:2005/06/24(金) 15:52:16 ID:K+ZWLYdT
>>509
近い店に「ZZR400の赤/黒が欲しいのですが探してくれますか?」
と予算と共に頼んでみる。
※本気で頼まないとひやかしだと思われる可能性あり。

#ARK店とかが近くにあればなぁ
512774RR:2005/06/24(金) 16:06:31 ID:EjLFw+Ao
>>509
一万円握りしめて赤男爵へGo!

近くになかったらすまそ。
513774RR:2005/06/24(金) 16:14:00 ID:qTFogzgM
すみません 400Nk海苔ですがキャブの横が最近 熱くなって
茶色く変色してます。ガソリンも少しにじんでますし・・・
何が悪いんでしょうか?キャブはノーマルですm(__)m
514自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/06/24(金) 16:24:10 ID:P8Flh8mD
>>513
キャブの横が最近熱くなって
と言うくだりが少し解りませんが

恐らくキャブのパッキン劣化による不良で
ガソリンが漏れていると思います
茶色く変色するのはそのガソリンが変質して
キャブについているからと思います。

ガソリンは引火性の高い危険な物質なので
出来るだけ早くバイク屋に持っていきましょう。
515774RR:2005/06/24(金) 16:28:40 ID:pNBc3qdU
オトコハるっくすニトテモヨワイ
516774RR:2005/06/24(金) 16:36:57 ID:qTFogzgM
>>514
即レス ありがとうございますm(__)m
やはり そうですか。危険な状態ですね orzわかりました!バイク屋に持って行きます!
517774RR:2005/06/24(金) 17:49:41 ID:8Ku24MIR
>>516
・・・デジャヴュかね?w
イナズマの人?
518774RR:2005/06/24(金) 18:14:09 ID:ngNBnWIV
ウエイトローラーをプーリーに入れるとき軽くウエイトローラーをグリスアップした方がいいですか?他グリスアップした方がいい箇所を教えて下さい。
519774RR:2005/06/24(金) 18:32:14 ID:5QbPp9VR
>>518
耐摩耗性が良くなるので、塗った方がいいですよ。
メーカーからいろいろ出てますが、漏れは手軽に
シリコンスプレーを使ってます。
520774RR:2005/06/24(金) 20:31:52 ID:n7xFpREn
日本車のリッターネイキッドで、一番上級者向けなのってなんでしょうか?
反対に、一番初心者向けなのは?
521481:2005/06/24(金) 20:52:28 ID:DLGl11dH
>>482
フォン!と回転が上がったりして、、、
522774RR:2005/06/24(金) 20:54:24 ID:xzXQ5IFF
>>520
上級者向けはXJR1300
初心者向けはCB1300
523774RR:2005/06/24(金) 21:27:03 ID:t69dDW3X
>>522
何を根拠に・・・
524774RR:2005/06/24(金) 21:54:37 ID:xzXQ5IFF
>>523
そんなもんリッターネイキッドに一番上級者向けも初心者向けもクソもあr

まあこれはあくまで>>523に対する質問に答えたまでで、>>520に対しては>>522の答えを用意してるので
質問にケチをつける気は一切ない。
525774RR:2005/06/24(金) 22:00:07 ID:5QzXFs+G
国内向けビッグネイキッドは初心者から上級者まで
ある程度不満なく乗れるような、ユーザフレンドリーな
味付けだから、初心者向けとか上級者向けとかは
比べても微々たる差

とか言っておくのが質問者に一番親切な回答なのではないかと。
526774RR:2005/06/24(金) 22:04:55 ID:8Lc7UrfH
質問です。

HONDAのライブディオ(ZXとかないなつ)
は2ストロークでしょうか?
それとも4ストローク?

あとオイルの入れ場所がわかりません
ガソリンと一緒に入れればいいのでしょうか?
527774RR:2005/06/24(金) 22:10:27 ID:u1Xj62aT
難しい...
528774RR:2005/06/24(金) 22:16:12 ID:GHstjqFg
先週アドレスV125を注文しました。
注文したときは「スズキによると生産が遅れているので来月下旬納車見こみだそうです」
というお話だったのですが、今日になって
「車両が出来たそうなので、来週水曜納車になります」という電話がありました。
こんなことってよくあるんですか?
早く納車されるのはうれしいのですが、何か釈然としないというか不安が残るというか・・・なのですが。
529774RR:2005/06/24(金) 22:18:05 ID:8Ku24MIR
>>528
つ【 別な所でキャンセルがあった 】
530774RR:2005/06/24(金) 22:19:02 ID:5QzXFs+G
>>526
うろ覚えで自信がないけど
ライブDIOは2stしか無かった気がする。
4stってスマートDIOだよね。

無改造の状態で、ガソリンタンクに一緒に2stオイルを
入れなければならないDIOは あ り ま せ ん 。
531774RR:2005/06/24(金) 22:25:04 ID:jehcm3vj
バイク海苔の女がブスばかりなのは何故?
532774RR:2005/06/24(金) 22:29:03 ID:8Ku24MIR
>>531
このスレの>>483から20レスくらい読めば判るよ...
533オフバイク原理主義者:2005/06/24(金) 22:37:46 ID:/CDkdtHm
>>528
どこのメーカーも同一ラインで複数車種作ってるので、在庫切れになると生産待ちになります
が、売れ具合による生産予定の変更ってよくあるようです
あと、スズキは物流倉庫が小さいのも効いてるかも
どうしてもスグに欲しいというと、貸し出し展示車を引き上げてくるとかもあります

>>531
綺麗な必要がないからです
必要があればチューンするんでしょうが、ノーマルで十分だし

ヘルメットする都合、塗装を厚く塗れないのもあるかと
彼女にヘルメット貸すときゃ、あらかじめ塗るなと言っておきましょう
チークパットに刷り込まれたファンデーション、マジに落ちないです
あとヘアマニュキュアも色移りするので止めさせましょう(ブリーチは可)
534528:2005/06/24(金) 23:01:11 ID:GHstjqFg
>529,533
ありがとうございます。
キャンセルや急遽生産ならいいんですが試乗車や`数少ない中古だったらヤダなぁ・・・
535774RR:2005/06/24(金) 23:19:46 ID:UL4Fy5Sa
バイクレースなんかで、競り合っている状態を指す言葉をなんて言うんだっけ?

サイドバイサイドでよかったかな?
536774RR:2005/06/24(金) 23:22:51 ID:4xSGPU8h
>>535
隣り合って競り合うのは「サイドバイサイド」
縦に競り合うというかくっついていくのが「テールツーノーズ」
です。
537774RR:2005/06/24(金) 23:26:45 ID:5Bwi/OMy
>>536
デッドヒートって言うのはアメリカの人には通じないんだっけ?
538774RR:2005/06/24(金) 23:32:37 ID:4xSGPU8h
>>537
そうですね。英語でdead heatは、同着、引き分け、無勝負とかです。
英語だと接戦はclose race でしょうか。
でも、日本だと「デットヒート」ともいいますね確かに<競り合い
539774RR:2005/06/24(金) 23:38:00 ID:8f/glJLl
RVF400のフロントフォークのオイル量、油面、及びオイル粘度を教えてください。
よろしくお願いします。
540774RR:2005/06/24(金) 23:47:07 ID:ofQ554y9
ZRX1100です。
タンク下ろすためにコックについてるホース外そうとしたら、
コックのノズル部分のさきっちょがホースにささったままもげました。

この場合コック丸々交換したほうがいいんでしょうか?




541540:2005/06/24(金) 23:49:50 ID:ofQ554y9
途中で送信しちゃった・・・


手で差し込み、ハンマーで叩いて元に戻して走ってみたんですが、
ガソリンが漏れる気配はないです。
サービスマニュアルにもノズルに関しての記述がないので困ってます。
542774RR:2005/06/24(金) 23:50:14 ID:5QzXFs+G
>>540
引っ掛かりになる部分(くびれている部分より先)が取れてしまったのなら
ホースが抜けやすくなっちゃうから交換すべきだね。
もし走行中抜けたら死ぬほど焦るよ。
543774RR:2005/06/24(金) 23:54:26 ID:LY+ugOAU
>>534
 試乗車や1回でも登録した車両はどんなに走行距離が少なくても「中古車」。

 新車を買う契約で黙って中古車を渡されたら契約違反だから相応の処置を取るべし。
四輪の世界だと見かけ上の売り上げを稼ぐために登録だけした車両を「新古車」と称して
売る場合が結構あるが、これも便宜上の名前で契約上はあくまでも中古車。
今の制度だと「新古車」という呼び方は出来ない事になっている。バイクでもあり得る
話だが、販売店の経営形態を考えるとそんな事するメリットがどのくらいあるかは疑問だ。

 なお、新車でもオドメーターの数値が数km進んでいる事があるのは異常ではない。
オドメーターだけ見て「新車じゃないだろ!」とかクレームつけないように注意。
544774RR:2005/06/24(金) 23:56:14 ID:YgMOD8Le
前バイアス、後ラジアルのように別々のタイヤをはかすのは悪いんですか?
よろしくお願いします。 
545774RR:2005/06/24(金) 23:56:41 ID:OFsUBLaO
>>535
ばとる
546540:2005/06/24(金) 23:57:40 ID:ofQ554y9
>>542
あぁ、書き方が悪かったです・・・。

ホースに差し込む部分(ON・OFF等のつまみのすぐ下)のノズルがホースに刺さったまま
根元からもげたのです・・・。
547774RR:2005/06/24(金) 23:58:13 ID:OFsUBLaO
>>520
8耐仕様のCBとノーマルのCB
548774RR:2005/06/25(土) 00:01:48 ID:OFsUBLaO
>>540
同じバイクで試してみる。
549774RR:2005/06/25(土) 00:11:52 ID:BdZe+6hk
>543
ありがとうございます。
販売店を信じて来週を待ってみます。

なんだかんで言ってとっても楽しみ(*゚∀゚)=3
550オフバイク原理主義者:2005/06/25(土) 00:13:33 ID:1hMI/Gj/
>>546
アルミパーツに刺さった真鍮パーツが抜けたのか?
本来は圧入もんだから、抜けたら工場送り=新品パーツ買うほうが安い

裏技っぽい方法として真鍮パイプの末端を広げるか銀ロウ薄くつけて叩き込み
さらに回りのアルミをたたいてコーキング
が、かなり特殊技能で、使えたらゾンビ使いになれる
手間を考えると部品で買えるならそっちを薦める

パテ類でよい物もあるんだろうけど、自分は使ったことないな
オフだとパテ類は信用ならんし
551774RR:2005/06/25(土) 00:13:43 ID:HEKrT69U
今日行ったバイク屋に修復暦有りでフレーム交換してるらしいバイクがあったんですけど
これって止めたほうが無難ですか?
走行距離も3万キロ越えてたんですけど
結構安かったんで迷ってます
いちお3ヶ月保証はあるみたいなんですが・・・
552540:2005/06/25(土) 00:24:26 ID:+T8nBkPk
>>550
アルミ・ステン以外の金属の見分け方に疎いので詳しくは分らないのですが、
金色だったので真鍮だと思います。

どうやらおとなしくコック交換した方が精神的にも良いようですね・・・。
カワサキHPで調べたら4000円でしたよ・・・・ウワァァァァン

>>542
>>550
アドバイスありがとうございました。
553774RR:2005/06/25(土) 00:26:48 ID:cnWM0AcW
>>551
フレーム以外に逝ってる所があるかもしれない
ヒント:安物買いの銭失い
554774RR:2005/06/25(土) 00:35:25 ID:9LS3ZHCz
バイクを買おうと思うのですが、お金が足りません。
皆さんはバイクを買うとき値切った事ってありますか?
あったら値切り方を伝授してください。
 ハヤクバイクホスィィィィィィィィィィィィィィィィィ
555オフバイク原理主義者:2005/06/25(土) 00:35:26 ID:1hMI/Gj/
>>552
書き忘れたが、タップ切って適当なニップルをねじ込むって手もあるな
普通のバイク屋で持ってることは少ないけど、一応相談してみ
工具を買ったり外注に出すと\4000越えると思うので部品交換のほうがよいかと

>>551
どこをどう修理したか、バイク屋で把握してるなら買いかもしれん
そのバイク屋で登録されて修理されたバイクなら修理暦とか把握できてるだろうし
他から引っ張ってきたタマなら手を出さんほうがいい
556774RR:2005/06/25(土) 00:46:15 ID:HEKrT69U
>>553
>>555
修復歴は店の人が言ってきたんじゃんくて
値段を書いてるプレートに書いてたんですけど
結局、「今は特に変えないけない所はない」と言われて
修復歴の事は何も言ってこなかったし
自分も帰り際に気づいたんでその事を言いそびれたんですけど
初バイクだしちょっと怖いんで今回は見送ろうかな
557774RR:2005/06/25(土) 00:50:43 ID:QB4KGbqa
オススメの高性能タンクバッグを教えてくれ!!
これ一個に荷物詰めてツーリング行く予定さ!!
558774RR:2005/06/25(土) 01:02:12 ID:7BRt4ZBT
>>554
ネギらにゃヤバいぐらいではその後の維持費が心配だ。
559774RR:2005/06/25(土) 01:09:15 ID:TJwZLbd6
早く欲しい気持ちは痛いほどよくわかる…が
バイクは購入後にすっとサポートが必要な商品なんで
基本的に値切っちゃだめ。君が今すべきなのは安い店
を探すことじゃなく長くつきあえる信頼できる店を探
すことだ。急がば回れ。
560774RR:2005/06/25(土) 01:21:31 ID:lYMEspYY
>>530
Dioも4ストだよ
561774RR:2005/06/25(土) 01:47:02 ID:o8N/h9/Z
タンクにシリコンスプレーを塗って、ふき取るとツヤが出るのですか?
ぬるぬるしますか?
562774RR:2005/06/25(土) 02:08:44 ID:0EZau03g
>>561
拭き取り方しだい。
563774RR:2005/06/25(土) 02:44:37 ID:o8N/h9/Z
>>562
ありがとうございます。
塗装に悪いことは無いのですか?
564774RR:2005/06/25(土) 03:01:57 ID:+gMLTx8+
>>561 ポリメイトやアーマオール?夜や雨はいいけど昼はまだらに見えるよ。
普通のワックスがいい。俺はポリメイト派だがあまり勧められない。
俺は毎日乗るしタンクバッグで隠れるからこれでいい。
565774RR:2005/06/25(土) 03:04:09 ID:6SvZDE1p
空冷と水冷では可能な連続走行時間に差がありますか?
566774RR:2005/06/25(土) 03:09:22 ID:rOHdLcP7
>>561
塗面が潤いはするけどワックスみたいなツヤツヤな平滑感は出ないな。
普通にワックスがいいよ。
567774RR:2005/06/25(土) 03:10:13 ID:j1Fokf94
あと数ヶ月で21歳なのですが、バイク買うとしたら21歳以上がいいんですよね?
568774RR:2005/06/25(土) 03:10:55 ID:iw+s5I33
タンクをパテ埋めした上に調色した模型用の塗料を塗って、その上にクリアーを吹くのはどうなんでしょう か
おそらく対候性やら対油性なんかの問題があると思いますが。純正色がMCカラーなどにないので
569774RR:2005/06/25(土) 03:11:47 ID:rOHdLcP7
>>565
様々な車種と条件があるんで一概には言えないけど、
市販車で常識的速度内ならどちらもいくらでも走れる。
ただ水冷はやはり夏場など熱ダレし難い。
570774RR:2005/06/25(土) 03:18:01 ID:+gMLTx8+
>>565
全開走行中と真夏の渋滞ハマり中なら差が出る。
ただし先にライダーブローしない限りにおいて。
普通は差はない。
571774RR:2005/06/25(土) 03:19:07 ID:rOHdLcP7
>>567
意味がわかりません。
>>568
多分パテ埋めしてもまだ平滑じゃないからサフェーサーを吹いて研いだ方がいい。
模型用と言っても色々あるが・・・
ソフト99とかで探せない?
あとは塗料屋さんで調色してもらった方がいいと思うが。
572774RR:2005/06/25(土) 03:21:08 ID:aOdaLx43
トルクが太くてほぼエンストしないバイクを教えて下さい。
大型でもokです。
573774RR:2005/06/25(土) 03:23:34 ID:rOHdLcP7
>>572
エンストするのは下手だからです。
574774RR:2005/06/25(土) 03:27:20 ID:J005wyud
>>567
21歳からは保険が安くなるから21歳から買ったほうがいいかってことですよね?
数ヶ月分高い保険料を支払うか我慢して21歳からの保険料を支払うかは
価値観の違いなので、なんとも言えないです。
あと、今買っても1年間高い保険料を支払うんじゃなくて誕生日がきたら差額分を払い戻ししてくれるので
そんなに高い金額じゃないと思いますよ。
575774RR:2005/06/25(土) 03:30:08 ID:iw+s5I33
>>571
どうもです。
ソフト99の方は盲点でした。機会があったら相談して見ます。
塗料屋さん(と言うのも実はよく分からないんですが)で調色してもらう場合、タンクを持っていき
「この色を作ってください」と頼めばいいんですかね。
576774RR:2005/06/25(土) 03:30:14 ID:+gMLTx8+
>>568
画材屋でアクリル絵の具のカタログをみれば耐候性について☆マークなどが書いてある。
リキテックス社やホルベイン社が出している。品番が小さいものは単一顔料。参考に。
プラモデル用はアクリル塗料だが調合してあるものが多く、弱い色が混ざっていれば変色する。
さらにアクリル樹脂自体、塗膜が割れやすいため樹脂や鋼鉄の上には向かない。
〜かね?と聞く前に試して失敗から学んでも命に別条はなかろう?ぜひやってみてください。
577774RR:2005/06/25(土) 06:47:37 ID://ge0Y2p
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118032308/828
上記発言の妥当性は置いておいて、ひとつ関連した質問があります。
2stっていうのは最初にガソリンとオイルを混合させて使いますよね。
だったらアイドリング中でもオイルは常に供給されてると思うんですが
完全に低脳釣り扱いです。

2stってアクセル全閉だとオイルが供給されないんですか?
それとも何か別の技術的な理由があるのでしょうか?
578774RR:2005/06/25(土) 07:00:48 ID:FgfIvbDp
>>577
>最初にガソリンとオイルを混合させて使いま
せんが。
通常は分離給油だから最初から混ぜてるってのはおかしい。
オイルはオイルポンプを回してエンジンに供給されるものなんだが、
このオイルポンプはアクセルの開度に比例して回転する。

だから、アクセル全閉の時はオイルが供給されない。
(あんま詳しくないんだが、わずかに供給されているのかも?)
そういうことで、下りで全閉やらかすとガスだけ燃焼室に出て行き、
点火カットされないからガスだけ燃えて、エンジンが焼きつく、といわれる。
5794ep:2005/06/25(土) 07:08:08 ID:QkjvA2My
>>577
スロットル全閉でオイル供給が出来ないならそのバイクはアイドリングで
焼きついてしまいます。
ただオイルが供給されるのはキャブや吸気ポートですので最初にオイルと
ガソリンが混ざるわけではありません。
5804ep:2005/06/25(土) 07:13:14 ID:QkjvA2My
>>578
2stがスロットル全閉で焼きつく、というのはもう大分昔の話です。
(RZ250の初期型辺り?)
今はそうならないようにきちんと回転と負荷に見合った量のオイルが
供給されています。
581774RR:2005/06/25(土) 07:23:13 ID://ge0Y2p
遥か昔の話なのですね。
4epさん、ありがとうございました!
582774RR:2005/06/25(土) 07:24:37 ID:FgfIvbDp
>>580
やはりそうなのか。4ep氏に感謝。
583774RR:2005/06/25(土) 10:20:21 ID:w13JXnQr
>>572
エンストしないバイクはスクータ。
トルクが太いのは1800とか2000ccのバイク。
584774RR:2005/06/25(土) 10:46:23 ID:GFcSB3vL
Z400FXにZ400GPのブレーキ一式は加工しないで付きますか?
585518:2005/06/25(土) 11:52:25 ID:UaWA3UbV
遅くなりましたが>>519さん。丁寧な回答感謝します。
586774RR:2005/06/25(土) 11:59:18 ID:yPMgIYD/
ネイキッド用のメーターバイザーやビキニカウルって、排気量が合えばだいたいのものは加工なしで流用可能ですか?
ST250にホーネット250用のバイザーやビキニカウルを付けるとか。
587774RR:2005/06/25(土) 12:04:36 ID:h6KEWp2q
>>586
無理だと思います
588774RR:2005/06/25(土) 13:28:18 ID:kps5YIIb
燃費がリッター15キロのバイクと
リッター20キロのバイクでは

年間5000キロ走るとしてガソリンが1リッター120円で計算すると

1年でいくらガソリン代に差がでますか?
589774RR:2005/06/25(土) 13:33:08 ID:kjAgI4UU
>>588
壱万円
590774RR:2005/06/25(土) 13:34:59 ID:YXbyBonp
>>588
算数の授業ですか?(w

前者は4万円、後者は3万円で
きれいに1万円の差が出ます、先生。
591774RR:2005/06/25(土) 13:50:12 ID:kps5YIIb
>>589

ありがとうございます。

リッター10キロの差があると倍の2万円ですね。

エコランより自由気ままに走ったほうがお徳ですね。
592774RR:2005/06/25(土) 17:46:28 ID:c8CshPAi
普段は標高40mくらいの所で生活しているのですが、明日にでも標高900m以上の所に走りに行きます。
そこで質問ですけど、エンジンの調子がおかしくなったりしますか?
空気の密度が下がるので、空燃比が変わりそうな気がします。
濃くなるとは思うのですが。
593774RR:2005/06/25(土) 17:55:50 ID:BauYgzCL
>>592
国道17号の三国峠(標高:約1,100m)を単気筒のDT200WRで通過したら調子悪くなりましたね。
同行の友人のCBX400Fは、ポン○ツにも関わらず顕著な症状は出なかった様ですが。
594774RR:2005/06/25(土) 18:09:48 ID:FgfIvbDp
>>592
ふだん80mくらいのところにいて、1200mの観光有料道路通ったけど無問題
強烈な台風が来て極端に気圧低下しない限り大丈夫だと思います

走りにいくだけならね
595774RR:2005/06/25(土) 21:50:03 ID:vsagu6uX
この季節、女性のわきの下、2の腕、胸、が気になりませんか?
小学生くらいなのにちゃんと胸が膨らんでいるのがいた、、、そう言えばそうだったかなあ。
596774RR:2005/06/25(土) 22:35:55 ID:CyLwIC7O
パソコンで再生した音を、コンポのMDに録りたいんですが、
漏れのパソコンは音声が出て行く出力が、ヘッドホンくらいしかないような気がします。
何かイイ方法無いですか?
597774RR:2005/06/25(土) 22:37:14 ID:GgUvE6EH
スティード400で転んで右のフロントフォークとロングフォークジョイント(15CM)の
連結部分からわずかな曲がりが生じました。
ネックは12度です。
今日ジョイントを外してみようと思ったのですが無理ですた・・・
何かアドバイスお願いします。
情報が足りないのでしたら指摘お願いします。
598774RR:2005/06/25(土) 22:57:46 ID:BauYgzCL
>>597
そー言うのは写真うpした方が良いのではないだろうか。

バイク板画像うpローダー
 ttp://bike.hazukicchi.net/
 ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/ (レス無し含む)
 ttp://c-station.org/mapbbs/
 ttp://hpcgi3.nifty.com/kiri-matari/img-bbs/imgboard.cgi
 ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/ (レス無し)
 ttp://mahoro.hazukicchi.net/
 ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/imgboard.cgi
 ttp://2st.dip.jp/imgbbs/imgboard.html
599774RR:2005/06/25(土) 23:02:32 ID:iVy54bGz
HONDA、YAMAHAに比べてKAWASAKI、SUZUKIが
壊れやすいとかいうことについて考えてみた。

新車、中古車ともにKAWASAKIとSUZUKIは
同グレードのHONDA、YAMAHAに比べて安いよな。

だからどっちかつーと金がないやつが買う。

※repeat
金がないから整備もおろそかにする。とことん悪くなる
まで乗る。そして売却。すると市場には程度の悪くなった
カワ、スズ車があふれる。

そしてそれを悪徳バイク屋がたいした整備もせずに売り
つける。そしてそれをさらに金のないやつが買う。

※に戻る。

どうだろう。この仮説はあってるよな?
600774RR:2005/06/25(土) 23:07:03 ID:FgfIvbDp
うーん、世の中の悪徳バイク屋の数によっては、仮説は成り立つかもしれんね。
ちうわけでデータ集めの方を頑張っていただきたい。

一応、バイク屋の看板を掲げる以上整備はして売ってるところが大多数だと信じたい。
601774RR:2005/06/25(土) 23:16:18 ID:BdZe+6hk
>596
あまり細かい事を気にしないならヘッドホン出力からでも音は録れるぞい。
Φ3.5mmステレオミニプラグ←→RCAプラグのケーブルが電気屋で売ってるから繋いでみちゃ如何か。
さいしょパソコン側のボリュームを絞りきっておいて、適当な録音レベルまで徐々に上げてくとけっこううまく行く。

>595
俺が小学校のころ好きだった子は中学・高校と進学してもまーったく成長せず
背も胸も尻もぺったんこのままだったなぁ・・・
つーことで平たい子が気になりまつorz
602774RR:2005/06/25(土) 23:18:07 ID:oi6xEGoZ
>>592
四国のカルストに原付スクーターで行ったけど特に変わりなし。
たぶん1,000mぐらいはあると思うけど。
603774RR:2005/06/25(土) 23:35:35 ID:iVy54bGz
>600

俺の想像だと中古車を買い取ったあと
エンジンかかってまぁ走ればあえて整備しない。

売った後になにか言ってきたら3ヶ月ぐらいは無料で
直す。

たいがいの小さなショップはそんな感じじゃないか。
604774RR:2005/06/26(日) 00:21:12 ID:AMCrmJc/
「バイクに乗ってわかった事」っていうスレがあったと思うんですが、
どこかに過去ログありませんか?

もう一度読み直したいので。
605774RR:2005/06/26(日) 00:35:18 ID:4+5PvN7k
>>604
一言でまとめてやろう。
「任意保険に入っとかないと1件の事故で何人もの人生ムチャクチャ」
606774RR:2005/06/26(日) 00:36:55 ID:sko3obwl
>604
http://pita.paffy.ac/biketh/?old
ピタハハ氏のところで過去ログ検索できるので、お奨め。
607774RR:2005/06/26(日) 00:58:49 ID:Wgm1Skwe
蝶は花のミツを吸って生きているのは知ってますが、
蛾は何を摂取して生きているのですか?
608774RR:2005/06/26(日) 01:04:22 ID:Rggli0Th
>>607
 カブトムシと同じもの、という種類はいる筈だ。

 肉食ったり血を吸うような真似はできっこないので、カロリーの高い液体が主食。
609774RR:2005/06/26(日) 01:06:46 ID:4+5PvN7k
>>607
種類による。
蝶もみんな花のミツを吸うわけではない。
喪前の解釈は「人間の主食は米ですが」と一緒だ。
610774RR:2005/06/26(日) 01:10:02 ID:Wgm1Skwe
>>608 609
へぇ〜。ってことは見た目が気持ち悪いだけでよくグロい漫画とかである
死体の屍肉食べるってことは無いんですね?よかった!(何が?
611774RR:2005/06/26(日) 01:11:34 ID:4+5PvN7k
>>610
回答をどう読んだらそんな解釈になるんだ?
612610:2005/06/26(日) 01:14:35 ID:Wgm1Skwe
>>611
あれ?>>608サンが肉食ったり血を吸うことはできないっていってたから・・・。
まさかやっぱり血を吸うやつもいるんですか?
613774RR:2005/06/26(日) 01:16:00 ID:4+5PvN7k
>>612
>>608が全種類の蛾を網羅した学者なら信じろ。
そうでなければわからんだろ。
614613:2005/06/26(日) 01:20:04 ID:4+5PvN7k
>>612
ちなみに虫を食う種類も多いので
人間にとっては益虫とされている。
615774RR:2005/06/26(日) 03:49:20 ID:63mILOJj
今乗ってるビクスクを修理のために入院させるんですけど
代車として250ccのオフ車を借りるのってありですかね?
バイク屋さんはいいよーって言ってたのですけど
自分は今年の2月に免許とったばっかりでMT車にはそれ以来乗ってないのですけど大丈夫ですかね?
来年、オフ車に乗り換える予定なんでその練習になるので代車として乗りたいのですけど
MT車に慣れてないので事故ったりしないか不安です。
また、代車って保険とかってどうなってるんですか?
616774RR:2005/06/26(日) 05:14:13 ID:7zHHdFsS
>>615
おはよう。

何にしろ慣れが必要なのねん。
早朝にご近所お散歩するとかから始めましょう。

で、保険は貴方が保険に入っていれば代車での事故でも補償対象になる筈。
良い機会なので保険屋さんに問い合わせして契約の確認をしましょう。

ただし、車両の弁償は自分持ちですからね。
まぁ、代車にする位だから余程のこと(フレームが曲がった)が無けりゃ
立ちゴケで傷付けた位は大丈夫でしょう。
617596:2005/06/26(日) 08:25:00 ID:tXqTKLxw
>>691
む、ありますか。(・∀・)
ホムセンでも行ってみようかなあ。ありがdございました。
そしてパソコン内の音をMDに、、、、ハァハァ
618597:2005/06/26(日) 08:55:38 ID:yh4JZle3
>>598
写真うpしました。
わかりますかね?
よろしくお願いします。
619774RR:2005/06/26(日) 08:57:23 ID:9G9TYPXU
>>618
どのアップローダーにアップしたのか書かないとわからないと思いますよ。
画像をクリックして、その画像のURLを明示しましょう
620597:2005/06/26(日) 08:59:52 ID:yh4JZle3
>>619
すいません肝心なの忘れてました。
http://bike.hazukicchi.net/img/img20050626085336.jpg
よろしくお願いします。
621604:2005/06/26(日) 09:48:41 ID:AMCrmJc/
>606 ありがとう。見つかった。
622774RR:2005/06/26(日) 10:15:15 ID:Y7KyAXl+
チョッパーカスタムなんかでサドルシート付けてそれより後ろのフレームをカットしてるのがありますよね?
250以下なら問題ありませんが、400だとサドルシートは車検NGですよね?
でも今更タンデムシート付きませんし・・・
あれってどうやって車検通してるんですか?切ったフレームを再溶接するとか?

あと、昨日ウインカー買ってきて付けました。
初めてだったので、何が必要かをショップの店員に聞いて買いました。
ウインカー、ウインカーステー、バルブ、アースコード
後になってアースコードが要らないことが判明しました。どうすればいいですか?
623774RR:2005/06/26(日) 10:29:59 ID:DYf1lRqw
アースがいらないタイプなら、アースをつけなけりゃ良いだけの話。
フレームの切断は車検には関係ないのでは?
強度やら測定方が無いわけだし。
通らないとしたら、切断部にバリがあって危険だとか、乗車定員と違ってしまうからとか。
後者は構造変更で定員1名にすればオケ
624774RR:2005/06/26(日) 10:47:47 ID:Y7KyAXl+
アースは必要です。とハッキリ言われたのに不要だったんです。返品できますか?

構造変更ってのがあるんですか。知りませんでした。
それじゃあ、ボアアップした原付を構造変更して乗車定員二人にもできるのでしょうか?
また、構造変更にお金は掛かりますか?
625774RR:2005/06/26(日) 11:14:43 ID:iP+vCYnH
>>624
そのアースコードが未開封で、レシートをちゃんと持っていれば
返品できるんじゃない?
開封してしまっていたら相当ゴネないと無理だと思われ。
626774RR:2005/06/26(日) 11:34:17 ID:Y7KyAXl+
レシートは捨ててしまいましたね・・・
ただ、開封はしてません。「アース無くてもつくんじゃねえか・・・?」と思って繋いだらちゃんと点いて気づいたんで。今はアースコード無しです。
返品するとして、そのパーツ屋に行くまでにガソリン100円くらい掛かるんですがそのガス代は請求できますか?
ぶっちゃけ詐欺みたいなもんですし。
627774RR:2005/06/26(日) 11:39:54 ID:iP+vCYnH
>>626
詐欺じゃない。
レシートがないなら、もし交換できたとしたらそれは「店の善意」。
交換できなくて当然。

そもそも自分でよく調べずに買い物に行くのが
あまり褒められたもんじゃないからな。

どうしても納得できないならゴネてみればいいよ。
ガソリン代まで請求したら間違いなく悪質クレーマーだけど。
628774RR:2005/06/26(日) 11:56:41 ID:7KM5u6vZ
>>626
アースがなくても大丈夫だとあらゆる面で理解できてるの?
普通に昨日させるならアースなしいけるのかもしれんが、その店員が個人的に知ってるノウハウかなんかで必要だと
言ってくれたのかもしれんよ?

無茶苦茶に外れた例えをいうと、
1 ブレーキなくてもバイクって大丈夫なんじゃね?
2 ほら!走るじゃん!馬鹿かアイツ。何がブレーキいるだボケ
3 止まらない
4a 死ぬ
4b エンブレブンブン!足をズサー。ほら止まれたし!馬鹿かアイツは。

ってのと深く考えれば変わらん気がする。
まあオレはアースがいるかいらんかなんか知らんけども、いるっていわれたなら付けといて間違いはないだろう。
629774RR:2005/06/26(日) 12:06:04 ID:DYf1lRqw
カワ車とか、ウインカーにアースが無い車種もあったりするから、あなたのバイクもアースが必要無い車種なのだろうと思う。けど、

店員に文句を言う前に自分で調べてからであれば何も問題なかったわけですし、
レシートを捨ててしまったのもアレですし、
詐欺やらなんやらは言い過ぎなのでは…。

ダメ元で教えてくれた店員さんに返品を頼む。ダメなら仕方ないかくらいで平和に行ったらいかがでしょう?
630774RR:2005/06/26(日) 12:17:35 ID:fycRCXXD
東京の城南島公園ってバイク止める場所ありますか?(路駐以外)
631774RR:2005/06/26(日) 13:51:06 ID:6X1LN2z7
>>620
ハンドルを外しトップブリッジを外し、
それでもロングフォークジョイントが抜けないのでつか?
632898:2005/06/26(日) 14:00:02 ID:V6mbifOK
SUZUKIのV125Gに黒が出る、とのことなので、
購入検討中なんですが、新車買うの初めてなので
販売店選びに困ってます。。。

1.値引きなしのスズキアドバイザー店
今乗っているJOG ZRの下取り価格6万。
おまけでU字ロックとチェーンロック付。
ローン利率10%
見積書は特にくれず、口頭のみ。
納車は7月初旬

2.値引き2万の一般販売店(公式HPから販売店検索すると出てくる)
今乗っているJOG ZRの下取り価格5万ちょい。
おまけはないが、自店販売車には
WAKOSのオイル+オイル交換無料1500円で無期限サービス
ローン利率7%
見積書あり。
納車は7月15日くらい

ローンの金利差を除けば、総支払額はほぼ一緒になります。
(1の方が若干手数料とか点検費用が高いが差額は5千円以内)
下取り後の残金は、月1万程度のローンの予定。
(キャッシュはあるが、取っておきたい)
さて、どちらがよいものか・・・
識者のご意見、おながいします。
633774RR:2005/06/26(日) 14:05:07 ID:CiORIE6+
つ【整備の腕】
634774RR:2005/06/26(日) 14:17:58 ID:UcTaeuoa
>>632
1 でJOGを買い取ってもらって
2 で新車のローンを組んで
1 で普段のメンテナンス

それが出来るかどうかは喪前のテクニックしだい。
635774RR:2005/06/26(日) 16:05:50 ID:a9r0FFXI
>>632
自宅からの距離が同じくらいなら、店員と話して感じのいいほう。
この店なら信頼できると思えるほう。
636774RR:2005/06/26(日) 17:18:09 ID:at11JJ0X
エキパイとサイレンサーというのは理解したんですが
集合管とはどのようなものなんですか?
637774RR:2005/06/26(日) 17:22:53 ID:iP+vCYnH
>>636
2気筒以上のエンジンで、エキパイを途中でまとめてあるもの。
現行の4気筒車はほぼ全て集合管(=集合マフラー)。
アメリカン等のツインだと集合しないでそのまま排気するのもよく見るね。
638774RR:2005/06/26(日) 17:24:02 ID:at11JJ0X
>>637ありがとうございます。よくみかける4-2-1などの数字は何の意味を
もっているのでしょうか?
639774RR:2005/06/26(日) 17:25:50 ID:iP+vCYnH
>>638
見たまんま。4本が2本になって1本になる。

4気筒分をまず2本ずつ集合して、さらにそれを集合してマフラーへ、という方式。
640774RR:2005/06/26(日) 19:40:17 ID:ZuwCFYVZ
友人からCB400SSというバイクを借りており明日返却しなければならないのですが、
エンジンが全くかかりません!キックのこつを教えていただけないでしょうか?
頑張りすぎたのか、初めからなのかバッテリーもかなりヤバそうです。
以前のキックスターターしかないモデルです。是非御教授を。
641774RR:2005/06/26(日) 19:48:39 ID:Fo7+YvPr
NGKのHPみたけどよくわからなかった。
DPR8EA-9の取り付けレンチは18mmでいいでつか?
あと、プラグってどのくらいで交換してます?
642774RR:2005/06/26(日) 20:30:52 ID:Mb1bhBYh
>>640
キルスイッチだったりして
643630:2005/06/26(日) 20:31:37 ID:fycRCXXD
自己レス


無料であるみたいですね。失礼しました
644620:2005/06/26(日) 20:59:31 ID:q0lZvNkA
>>631
トップブリッジ外すってこと考えもしませんでした・・・
それでも、ジョイントとフォークがすごくきつくて外れないんですよ・・・
645774RR:2005/06/26(日) 21:10:23 ID:sjjMBW5R
今国内に出回ってるバイクで一番排気量が多いのはどれですか?
646774RR:2005/06/26(日) 21:15:07 ID:zqbq0qCv
>>645
原付が一番多くない。
647774RR:2005/06/26(日) 21:15:31 ID:o1NBf9eV
>>645
定期的に出るなこの質問
ボスホスの8200ccだよ
648774RR:2005/06/26(日) 21:22:42 ID:z8dFgrsi
>>640
キックが苦手なら押しがけしてみれば?
バイク倒したときはいろんな意味で痛いけどw
649774RR:2005/06/26(日) 21:24:20 ID:/yq7UKUw
半月ほど前に原スクのプラグコードをジョイントを繋ぐ形で交換したのですが
先日分解した際にジョイントの繋ぎ口が黒く変色しているのに気がつきました(コードは黄色)
これってもしや内部が焦げてるんでしょうか?
650774RR:2005/06/26(日) 21:31:12 ID:lshIkYC+
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up4559.wmv.html
これ、全然シフトアップ時に排気音が途切れませんが、皆さんこんな風ですか?
あと、これはノークラですかね?
651774RR:2005/06/26(日) 21:40:52 ID:z8dFgrsi
>>650
普通じゃね
ってかこいついつか死ぬぞ
652774RR:2005/06/26(日) 21:47:39 ID:+YN6/zSC
NS-1なんですが、走行中にいきなりエンジンが止まりました。
キックしても押しがけしてもアイドリングすらしませんでした。
それで、プラグを外しライターで炙ってから、10分くらい放置してからエンジンをかけたら、すんなりかかりました。
ただ単にプラグがカブっただけですか?
653632:2005/06/26(日) 21:49:51 ID:V6mbifOK
898ってなんだ・・・?汗

>>633>>635
どちらも甲乙付けがたし。距離もほとんど変わらず・・・
ただ、2のほうには
いつも整備やオイル交換に来ている原チャがいます。
メーカー問わず原付に強いみたい。
1のほうは、ショールームみたいな感じ。
脇に整備工場もあるけど整備しているのは見たことない。
(というか、そこは1回しか行った事ないので詳しくはわからず・・・)

>>634
全く自信なし。。。大汗

ん・・・参ったなぁ・・・
下取りは買い取り屋に頼んで、
購入とは切り離したほうがいいんですかねぇ
赤男爵では出しても5万といわれてます。。。
654774RR:2005/06/26(日) 21:56:51 ID:kwNOaDuj
メットかぶると、髪がペシャンコになります。
いい解決策は?
655774RR:2005/06/26(日) 22:00:52 ID:Mb1bhBYh
ノーヘル
656774RR:2005/06/26(日) 22:03:47 ID:z8dFgrsi
>>654
メット取った後帽子をかぶる
or
短髪にする
657774RR:2005/06/26(日) 22:06:56 ID:wOhRLGh6
直管マフラーって何ですか?
658774RR:2005/06/26(日) 22:08:58 ID:M/vT0HvW
スキンヘッドにする。



もしくはこういったインナーキャップを被るか
ttp://www.webike.net/sd/534288/300030013012/
メットを脱いだら帽子を被る。
659774RR:2005/06/26(日) 22:11:19 ID:o1NBf9eV
>>657
マフラーの最後のサイレンサー部分を取っ払ったマフラー。
要するにエキパイしかないマフラー。最高に喧しいので根絶希望。
660650:2005/06/26(日) 22:18:12 ID:lshIkYC+
>>651
普通ですか、、、
俺は250マルチですけど、こんな風には排気音繋がりません。
もしかして下手?
661774RR:2005/06/26(日) 22:32:49 ID:fycRCXXD
>>660
そんなの気にしてるぐらいだから下手なんじゃない?
662774RR:2005/06/26(日) 23:07:25 ID:fG95MpcE
やっぱりエキパイも変えると排気音は変わりますか?
663774RR:2005/06/26(日) 23:14:36 ID:LnFbFyKT
ヤマハの原付のギアに乗ってますが
ブレーキの遊びが大きくなってきたので
締めようとおもいますが後ろはネジを
しめれば良いってわかったんですが
前のブレーキはどうやって締めたらいいですか?
664774RR:2005/06/26(日) 23:20:47 ID:CiORIE6+
>>663
Fブレーキをニギニギしながら
タイヤの回りを見てみれば分かる
665774RR:2005/06/26(日) 23:30:24 ID:LnFbFyKT
>>664
ありがとん。
ニギニキですか、
やってみます。
6664ep:2005/06/26(日) 23:33:22 ID:GiP1EJk0
>>662
具体的に何を何に交換するつもりなのかわかりませんが、もし
エキパイの材質を変更するのだとすれば微妙に排気音も変化
する事があります。

ただし支配的なのはサイレンサー部であることは間違いありません。
667652:2005/06/26(日) 23:38:53 ID:+YN6/zSC
誰かおながいします。。
668774RR:2005/06/26(日) 23:40:05 ID:6KlPD1Kj
車輌価格と別に車検2年付けてもらっていろいろの整備代で乗り出し+4万5千円だったんですけどこんなもんですか?
669774RR:2005/06/26(日) 23:40:53 ID:tGmqpm6r
>>667
プラグがカブってたのはキックしたり押しがけしたりしてたからで、
原因は別にあるかも知れない。何かはこの情報だけではわからんけど。
670774RR:2005/06/26(日) 23:45:14 ID:+YN6/zSC
>>669
そうですかぁ。。
40kmくらいで普通にコーナーを曲がって、すぐアクセルを回したら
手ごたえがなくて、そのまま止まっちゃったんです。
プラグの他に原因がどこにあるか検討もつきませぬ、、
671774RR:2005/06/26(日) 23:52:59 ID:YpB5QvaN
>>668
超能力がないからその情報だけでは答えたくても答えられない
672774RR:2005/06/27(月) 00:01:18 ID:zqbq0qCv
十字路でこっちがとまれ歩行者が優先道路のとき歩行者が先ですか。
ほとんどの歩行者が先に行けと止まりますよね。
673774RR:2005/06/27(月) 00:02:20 ID:bgqcLUH8
110ccなんですけど
タイヤ交換って工賃含めてどれくらいでできますか?
674774RR:2005/06/27(月) 00:03:09 ID:6KlPD1Kj
671 これそんなに情報いるか?w 何を言えばいいかわかんないけど任意の保険は別にして400ccは車検付けたらいくらぐらいが乗り出しの相場なの?(車輛価格と別に)
675774RR:2005/06/27(月) 00:06:22 ID:QLgEYzLQ
>>672
国内はほとんどにおいて歩行者が優先。

ドライバー・ライダーは交通弱者を守らないといけないから
676774RR:2005/06/27(月) 00:08:18 ID:glqm5eTl
>>672
横断歩道が有れば歩行者優先。

神奈川県川崎市高津区の武蔵新城駅周辺は歩行者&チャリ優先。
てか、赤信号だろうが平気で飛び出してくるのもいるぐらい危険で、
急ブレーキしてクラクションを鳴らしても、何事もなかったように通過するか睨み返されることもあり。
そんな場所もあるよ。
677774RR:2005/06/27(月) 00:13:44 ID:/oq7izYC
>>673
排気量だけじゃ答えにくい
678774RR:2005/06/27(月) 00:17:16 ID:H6JrhRi3
>>676
信号も横断歩道も無いような狭い道路の話じゃないのか?

たとえこちらが優先であっても先に通すのが普通。
679774RR:2005/06/27(月) 00:17:29 ID:aCNdacSU
まあ、アドレス110だと思うけど
680774RR:2005/06/27(月) 00:18:42 ID:yp3sCVCL
ジェスチャーでお先にどぞーみたいなことすればいいんじゃない?
681774RR:2005/06/27(月) 00:23:10 ID:H6JrhRi3
>>679
KSRかもよ
682774RR:2005/06/27(月) 00:25:48 ID:D+vvYxd+
いや、KLXだと思うね
683774RR:2005/06/27(月) 00:26:50 ID:kBlLLF8F
>>674

いろいろの整備代がどれぐらいの整備をしてるのか解らない
任意の保険は別にしてってのも後出しだね
例えば登録手数料一万とるってところもあればサービスでやってくれるとこもあるから

店による
684774RR:2005/06/27(月) 00:40:10 ID:xZg6GggE
>>652
走行中、前兆なく、まさにいきなり止まるなら
焼き付き・抱き付きなどのエンジン自体のトラブルか、
電気系トラブルが多いのは確か。
詳しくはバイク屋さんで診てもらいましょう。
685774RR:2005/06/27(月) 00:47:24 ID:bgqcLUH8
>>677
アドレス110です!
686774RR:2005/06/27(月) 00:48:09 ID:GDNS/uEU
先日近所のバイク屋で修理見積もりしてもらったら、(某メーカー認証工場)
部品と工賃で2万、見積もり作成料で1万、合計3万。
見積もり作成料ってそんなにかかるものなのでしょうか・・・
687774RR:2005/06/27(月) 00:49:21 ID:7porYHfF
>>686
車種は何でどんな修理をしたのか?
情報がなければ答えようがない
688686:2005/06/27(月) 00:57:23 ID:GDNS/uEU
レスありがとうございます

車種 FTR223
修理内容 フロントステップ&リアステップを左右交換

です
よろしくお願いします☆
689774RR:2005/06/27(月) 01:01:32 ID:Uq2swzCC
>>686
慣例として、
 ・修理見積りをしてもらって、納得して修理したらその「見積り手数料」は請求しない。
 ・修理見積りをしてもらって、納得できず修理しなかったら「見積り手数料」を請求する。
  ただし、その金額は5〜10マソ円を限度として見積り金額の10%程度とする。
というのがあるです。
藻前様は何をどう直そうとしたのか判りませんが、
上記の慣例から行くと 超 ・ 高 額 な 見積り料金となります。

※注!:修理内容によっては、修理総額3マソ円でも安い場合があります。
 これ以上聞きたい場合は修理内容を明らかにしませう。
690774RR:2005/06/27(月) 01:05:48 ID:7porYHfF
>>688
なんとも言えんが、俺の行くバイク屋では少なくともその程度で見積もり料は取らんなぁ
691774RR:2005/06/27(月) 01:08:31 ID:kBlLLF8F
>>688
修理ってか部品の交換だけだよね?
部品工賃で2万は妥当な線だと思うけど見積もり料は高い気がする
692774RR:2005/06/27(月) 01:12:41 ID:Uq2swzCC
>>688
・・・FTRは判りませんが、同程度の車輛:TW225だと
フロントステップ&リアステップ左右で 純 正 部品代総額¥9,000-弱ですね...

純正と社外でも価格は違いますし、ステップホルダ廻りまで交換すると部品代はもうちょっと高くなります。
また、『事故による修理見積り』ですと少しニュアンスが変わります。

情報を後出しにしないで、
どこで何をどうしてどうなったら見積り3マソ円になったかを詳しく聞きたいところでつw
693686&688:2005/06/27(月) 01:13:37 ID:GDNS/uEU
ありがとうございますー
初めてバイクの修理をショップに依頼して、
『見積もり手数料』の存在を全く知らなかったので、すごく助かります。
参考にさせていただきます☆
694774RR:2005/06/27(月) 01:20:33 ID:YNJRo9z7
683 いやっ、だから相場だって汗
695774RR:2005/06/27(月) 01:21:55 ID:yp3sCVCL
ステップに足をかけてから跨ぐのってありですか?
リアに荷物とか乗せたら跨ぐのが辛かったので考えたのですけど
何か問題はありませんかね?
6964ep:2005/06/27(月) 01:23:46 ID:wz/GSvGi
>>695
サイドスタンドを立てたまま、なのだとすればそうしなかった場合よりも
サイドスタンドとそれを固定する部分の消耗が早いでしょう。

どれくらい早くなるかは貴方の体重と荷物の質量によりますが。
697774RR:2005/06/27(月) 01:26:50 ID:yp3sCVCL
>>696
オフ車で軽量+体重が50キロと軽量なんであまりサイドスタンドには負担かけてないので
大丈夫かな。荷物も軽いやつだし。
698774RR:2005/06/27(月) 01:53:00 ID:+CIUpTpx
エンジン切って停車してるバイクのアクセルをひねっても
問題ないですか?
699774RR:2005/06/27(月) 01:58:52 ID:LLQxjfWF
>>697
車体が軽量=スタンド基部も重量級車両より弱いことが多い
一応、な
700774RR:2005/06/27(月) 02:14:31 ID:QLgEYzLQ
ミントなのですが、さっき乗ったらアイドリングだとエンストしてしまいます。
昨日の朝乗ったときは何も異常ありませんでした。

エンストの仕方ですが、ガス欠に似た感じです。でも、ガソリンは満タンですし、キャブまで降りてきてます。(アクセル開ければ走るし)
エアクリ・マフラーはOKです。

チョークを引くと多少は改善されます。

24時間しなういちにキャブが壊れたのでしょうか?
701774RR:2005/06/27(月) 04:33:34 ID:qJVN/Wg5
>>698
加速ポンプつきなら問題あります。
702644:2005/06/27(月) 09:51:50 ID:NDVY2Lh5
誰かお願いしまつ
703774RR:2005/06/27(月) 11:43:52 ID:1Q2laXyw
知り合いからバイクをもらってきたのですが、パーツが色々と欠品してます
中古パーツ屋で足りないものを買ってこようと思ったのですが
調べてみてもどこにあるやらサッパリです

大阪市内に中古パーツ専門のお店ってありませんか?
704774RR:2005/06/27(月) 11:50:25 ID:QLgEYzLQ
>>703
純正の中古パーツは少ないんじゃないか?ヤフオクならたくさんあるけど
705774RR:2005/06/27(月) 11:54:21 ID:CIxm9neS
後付けのタコメーターの動きが渋いのはいかなる理由が考えられますか?
706705:2005/06/27(月) 11:56:51 ID:CIxm9neS
ちなみにバイクはST250スタンダード、メーターはデイトナです。
707774RR:2005/06/27(月) 11:59:26 ID:Ok7OGqpI
>>702
レンチかけるとこ無いのか?
無いなら強力に掴むパイプレンチでガッチリ咥えて回すとか。
CRCとか吹いてショックもガンガン与えておいてからな。
708774RR:2005/06/27(月) 12:02:01 ID:Ok7OGqpI
>>705
ケーブルの油切れ・劣化、取り付け不良、メーター自体の故障
709774RR:2005/06/27(月) 12:09:20 ID:Ok7OGqpI
あ、失礼。
電気式メーターならケーブルは関係ないわ。
710774RR:2005/06/27(月) 12:20:51 ID:CIxm9neS
>>708-709
サンクスです。
取り付け不良かなあ
2500から先へ行きにくいんだよな…
様子見てバイク屋へ行ってみますノシ
711774RR:2005/06/27(月) 12:43:25 ID:xZg6GggE
>>703
中古バイク雑誌をよく読んで近場の取り扱い店の住所や連絡先を知る。
電話はなるべくアポイントメントだけにし、
できるだけ訪問して、できるだけ自分で現物に当たってみる。
というのは、電話や接客は、スタッフを拘束する。暗黙の人件費がパーツ代に乗って高くなるのだ。
712774RR:2005/06/27(月) 12:52:44 ID:xZg6GggE
>>644
フロント全バラしてトップブリッジを延長パイプに、
アンダーブラケット=三つ又をオリジナルチューブに締結し、
ひねれば外れたとおもうがな。
713774RR:2005/06/27(月) 13:26:48 ID:c+o5uiQc
>>694
自賠責、重量税、自動車税で3万、登録代行手数料と納車整備料あわせて2万くらいじゃねーの。
つーことで4万5千ならまあ高くは無いだろう。
714774RR:2005/06/27(月) 14:03:02 ID:K1z/xfn5
>>710
怪しいとすればセンサーのつなぎ方かも。プラグコードに巻きつける方法だとノイズが多くて
精度が出ないこともあるらしいので、イグニッションコイル(のアース側)に接続する方が確実。
あとはコードの取りまわしとか、気筒数の設定を変えてみるとか。
715700:2005/06/27(月) 15:24:07 ID:QLgEYzLQ
質問スレに移動します。失礼しました
716774RR:2005/06/27(月) 16:17:18 ID:JXpCDFNS
オークションの梱包方法についての質問ですが、

シールド1枚発送する場合、みなさんどのように梱包していますか?
もしくは、落札した際どのような梱包でしたか?
形が形なので、割れないようにするにはどうしたものかと・・。
717774RR:2005/06/27(月) 16:20:41 ID:aCNdacSU
>>716
プチプチで2重に包んで、余裕のある箱に新聞紙詰めて動かないようするとか。
718774RR:2005/06/27(月) 16:21:07 ID:oVVhMw04
>>716
ヒント:充分な大きさのダンボール
719774RR:2005/06/27(月) 16:22:58 ID:hsbB6L/Z
水冷バイクで純正で電動ウォーターポンプを装備してる
車種をご存知無いですか?
720774RR:2005/06/27(月) 17:06:11 ID:JXpCDFNS
>>717>>718
やはりプチプチと箱ですか。
探してみます。ありがとうございました
721774RR:2005/06/27(月) 17:07:27 ID:Y/L0Jfed
ドゥカティ400SSに似た国産のバイク教えて下さい
722774RR:2005/06/27(月) 17:12:31 ID:8wB3lsjO
>>721
あ り ま せ ん 。

強いて言うならVツインでトラスフレームでカウルつきのSV400かな?
723自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/06/27(月) 17:13:05 ID:LXyxGEUw
>>721
ヤマハのTRXなんかが似てる感じと思い那須

724774RR:2005/06/27(月) 18:27:51 ID:Y/L0Jfed
>>722
は一応似てる候補に入ってました
>>723
そっくりですね。買うかもしれません
725774RR:2005/06/27(月) 19:52:59 ID:t7IHn0qW
可愛い女の人のワキの下に萌えるのは自分だけですか?
726774RR:2005/06/27(月) 19:55:36 ID:fVZ5R8gk
250ccのバイクのナンバープレートを紛失してしまいました。
陸運局に行けば、その場ですぐに再交付してもらえるのでしょうか?
727774RR:2005/06/27(月) 19:57:57 ID:8wB3lsjO
>>726
まず警察で紛失届けを。

それと、250ccは軽自協の管轄になっていることが多い。
間違って行っても大体隣接してるからいいんだけどね。
(さらに言うと陸運じゃなくて運輸支局に…)
728自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/06/27(月) 19:57:59 ID:LXyxGEUw
>>725
世の中色々なフェティシズムを持った人がいます
脇の下好きな人がいても全く不思議ではありません

しかし余りに前面に出しすぎると色々失う予感がします
程よくその面は隠しながら生きていきましょう
そのためのネットです
ちなみにそのスレが多分ありますので探してはいかがでしょうか?
729725:2005/06/27(月) 20:43:39 ID:t7IHn0qW
>>728
ありました、凄いスレ。ここに入院します。ありがとう。
730725:2005/06/27(月) 20:48:09 ID:t7IHn0qW
ああ、  http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1119020100/l50 ここね。

で、今の収穫。ちょっと固そうだな。
coimbra.on.arena.ne.jp/sn/src/coimbra0799.jpg
731676:2005/06/27(月) 21:01:46 ID:glqm5eTl
>>678
横断歩道有りで信号有りですよ。
もちろんこっちは青信号。
自転車が小道から安全確認せずに曲がってきて、道路のど真ん中に出てくることもあり。
昼間っから酒飲んでフラフラしてるじじばばが多いし、子供を自転車に3人乗っけた爆走DQN主婦も多い。
その主婦に育てられた子供が、親の真似して信号無視するようです。

お立ち寄りの際にはご注意を。
マジで何度か惹きそうになった…実際、クラクションなんか鳴らしてる暇は無いけどね。
732774RR:2005/06/27(月) 23:28:27 ID:7Wkdsgy8
通勤用のトダイのFフェンダーの割れ(ビデオ屋の駐輪場で当て逃げされたみたい)が
大きくなってきました。
とりあえずテープで補修しようかと思ってるのですが
白テープで原2の横白ラインの様にすると違法扱いになるんでしょうか?
733774RR:2005/06/27(月) 23:34:53 ID:8wB3lsjO
>>732
違反ではない。
ただ、「姑息な」と思われて心証が悪くなるのは必至。
見逃してもらえるものももらえなくなるかもよ。
734726:2005/06/28(火) 00:09:44 ID:GNExuF9C
>>727
ご説明ありがとうございます。m(_ _)m
735774RR:2005/06/28(火) 00:46:43 ID:Y2Ugy2Jf
明日くらいにタンクパッドつけようと思うのですが、
自分で作業するにあたって、注意すべきことなどありますか?
736774RR:2005/06/28(火) 00:48:08 ID:x2C+98ht
>>735
失敗しても、泣かない事。
737774RR:2005/06/28(火) 00:52:29 ID:TeC+xsvp
>>735
貼り付け面はアルコールなどでしっかりと脱脂すること。
738774RR:2005/06/28(火) 01:45:58 ID:4qVkk+vd
ラベルダのSFC1000が欲しいんだけど、日本でサポート込みで買える店あります?
当方、大阪は枚方市です。
ラベルタジャポネーゼってのがあったんですが撤退したもより。。。
739774RR:2005/06/28(火) 01:47:53 ID:4qVkk+vd
タイプミスw
×ラベルタ
○ラベルダ
LAVERDAね。すまそ。
740774RR:2005/06/28(火) 02:11:07 ID:dffRsgJx
>>733
トンクス。亀レススマソ。
741774RR:2005/06/28(火) 02:28:12 ID:c+C+ITRD
スタンドで空気圧を点検する際に
バイクで5分程度乗っていきます。
空気圧を計る場合どの程度
多めに入れればいいんでしょうか?
742774RR:2005/06/28(火) 04:24:36 ID:P0dHXzNA
>>741
いまいち言いたいことがわからんが、

空気圧は「多め」じゃなくて規定値入れるもの。
それで官職が合わなかったら0.1〜0.2kgとか+-調整します。

スタンドでは調整ダイヤルで設定できますが、あのゲージはアバウトなことが多いので
できればホムセンなどで自動車用足踏みポンプ¥500円くらいのを買って入れ
エアゲージも安いのでいいから買っておいて微調整すると良いでしょう。
だからスタンドで入れるならあとで調整するために0.2kgも多めに入れておけばいいのではないかと。
743774RR:2005/06/28(火) 04:30:26 ID:wsmE+t/8
タイヤが冷えていることを厳守!
744774RR:2005/06/28(火) 09:21:39 ID:o82yV1Mp
>>741
5分くらいじゃ完全に暖まるわけでもないから規定圧でいいんじゃない?

ハヤブサで全開5分とかいうなら話は違う。翌朝ゲージで確認して見極めろ。
745774RR:2005/06/28(火) 10:04:41 ID:eXuz40aj
お聞きします

今、自分はスマディオに乗っています
息子はディオに乗っています
ある時「ディオと比べてみたいから貸してくれ」と言うので
自分のを貸したところ「速さの感覚がディオと違う」と言いました
「同じスピードのはずなんだけど・・・」だそうです
そこで、昨日の晩二人で30分ほど飛ばしてきました
二台とも同じスピードを出しているはずなのですが
自分の方が先行します
信号で止まり一緒に発信する時もこちらのほうが早い
これはうわさに聞くリミッターとかも関係しているのでしょうか?
ただ、国産と中国産との違いだけなのでしょうか?
(スマディオを買ったときにエンジンは同じだよと言われました)
カタログを見たところ数値としてはあまり差が無いように見えました

746774RR:2005/06/28(火) 10:10:23 ID:OsFqpLVA
スマディオは分かるとして、ディオってどのモデルだよ。
747774RR:2005/06/28(火) 10:13:00 ID:eXuz40aj
>>746
すいません
今月に入ってから新車で買ったものです(4st)
ちなみに自分のは去年の秋に買ったものです


748774RR:2005/06/28(火) 10:13:54 ID:meaInpMw
ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1114023872/336-

新しいメイドさん、かなりツンツンです。
デレデレにするフラグの立て方おしえてくだちい。
749774RR:2005/06/28(火) 10:18:13 ID:OsFqpLVA
>>747
スマディオと現行無印ディオはエンジンが別物だよ。
原付で1馬力の差は大きい。
750774RR:2005/06/28(火) 10:30:25 ID:hmvbo/oi
ひまわり1〜5号はどこ行ったのでしょうか?
回収したのですか?それとも周ったまま?
周ったままだと6号にぶつかったりしませんか?
751774RR:2005/06/28(火) 10:52:27 ID:uzdz5N74
>>750
何千もの人工衛星が飛んでるのを知らないのか・・・。
752774RR:2005/06/28(火) 11:35:10 ID:4qVkk+vd
>>738よろ。
753774RR:2005/06/28(火) 11:38:17 ID:uaEONUl3
>>750
静止軌道から外れて回ってます
静止衛星は最後に起動から外れるための燃料を積んでいます(静止軌道の場所を空けるため)
ひとつ下の軌道に入ってるはずです
地球からの見かけ上は動きが速くなった状態です
位置によるけど静止軌道はかなり混んでいて、空待ちが出てたりします

で、そのうち潮汐力によってエネルギーを失って、もっと低い軌道に落ちてきます
地球まで落ちてくるのは相当先の話になりますが
754774RR:2005/06/28(火) 11:52:42 ID:MGb5OyNs
そーして「デブリ屋」って商売が成り立つのか。
まだハチマキは生まれてないだろうね。
学生の時バイクにハマってたというから、
未来のバイク板の住人かもしれないな、などと暑さでやられた脳で妄想してみる。
755774RR:2005/06/28(火) 17:34:18 ID:yt8Beb63
これはHONDAのMT-5がベースですか?
http://www.gainax.co.jp/soft/daicon/dai.html
これはSUZUKIのジェンマ?
http://www.gainax.co.jp/soft/daicon/notenki.html

756774RR:2005/06/28(火) 17:39:52 ID:4qVkk+vd
>>755
スタッフ持ち出しのMT-5に段ボールカウル。
元板野一郎所有バイクという話もあるようだが多分ガセ。
757748:2005/06/28(火) 18:49:57 ID:meaInpMw
スレ違い、板違いですが、どなたかおながい...つд;)
758774RR:2005/06/28(火) 19:04:56 ID:GMQuXZCa
>>748
わからん!
759774RR:2005/06/28(火) 19:06:12 ID:GMQuXZCa
凄く短気な人間がいます。結構迷惑なんだけど、ああ言うのには皆さんどう対処していますか?
ちなみに、チビ犬みたいにキャンキャン吼えます。実際チビだし。
760自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/06/28(火) 19:11:22 ID:1YA7Hm7r
>>759
無視して構ってあげない
喋りかけないし 話されても無視

それで文句言ってきたら
俺に関わるんじゃねーよと言う

そんな人間と関わるだけ損

んでage
761759:2005/06/28(火) 19:24:41 ID:GMQuXZCa
>>760
いや、直の上司なんだよな・・・
俺の中の法則では、「最低限の接触に留める」にしようかと思いますが・・・
762774RR:2005/06/28(火) 19:32:29 ID:4qVkk+vd
うちの父親もそうだな。
前頭葉の老化でもうすべてのものが気に入らないらしい。
何でもかんでも燃料になる。
こーゆー方はもう無視する以外に対処法はない。
それが一番被害が最小限になる。
でも上司なら接触しないわけにはいかないよね。
だもんで>>761しかないんジャマイカ
話し合いで解決しろとか言う奴は現実を知らないファンタジー世界の住人だよな。。。
763774RR:2005/06/28(火) 19:37:53 ID:fUOUplOc
畳の上に2stオイルを大量に溢してしまい、拭き取っても拭き取っても染みになってしまい
取れませんorz
溢したところが微妙に黒っぽくなってるのですがどうにかならないでしょうか?
ヤヴァイです・・・
764774RR:2005/06/28(火) 19:42:16 ID:EauM/zO5
>>759
他のその上司の部下達と結託してクーデターおこせ
765774RR:2005/06/28(火) 19:44:05 ID:4qVkk+vd
干し草にオイル染み込んだらとれません。
家具のニスと同じ効果だし。
重曹蒔いて中和してある程度吸い上げて薄い中性洗剤で水洗いしてよく日干し。
それでとれない分はもう限界。
日干しは完璧にやらないとカビ生えるので注意。
766774RR:2005/06/28(火) 19:44:23 ID:EauM/zO5
>>763
急いでリンス(あのリンスです。コンディショナーとかでも)をボトル1本ありったけそこにぶちまけて伸ばし、
砂を(庭とかの砂利で十分。なければ砂糖とか塩でいい)そこへばらまいてください!
767763:2005/06/28(火) 19:50:03 ID:fUOUplOc
>>765 >>766
レスどうもです。助かります。
今リンスを塗りこんで塩を撒いておきました。・・・上手く吸ってくれると助かるのですがorz
768774RR:2005/06/28(火) 19:58:18 ID:PodKBHsl
>>767
ぜひ結果を教えてください。おながいします
769761:2005/06/28(火) 20:27:12 ID:GMQuXZCa
>>762
ですねえ。
話しても分からない人間はいます。相性とか。
だもんで、必要な事以外は逃げますw
唾を信号待ちでぺっと吐いたり、なぜか睨んでくる連中と一緒、理解出来ないものは出来ない。

>>764
中々そうは行きませんよ。
770774RR:2005/06/28(火) 22:22:24 ID:cyapyjSf
Z1000Rってなんであんなに高いのですか?
ZRXとあんまし見た目かわらんと思うのですが。。。
771774RR:2005/06/28(火) 22:29:22 ID:OsFqpLVA
>>770
プレミア性。
772774RR:2005/06/28(火) 22:32:09 ID:+s/Mzy7F
この度スズキのST250の購入を検討しているのですが近所のバイク屋に
「色はスタンダードの黒が欲しいけれども、Etypeのキックレバーも便利そうですね」
といった内容を話しましたところ
「スタンダードにもオプションでキックレバーを付けられますよ」
との返事が返ってきたのですが、メーカーのHPで諸元を調べましたところ
点火方式がEtypeはCDIでスタンダードはフルトランジスタと書いてあるのですが
フルトランジスタ点火方式のバイクにキックレバーを付けてもエンジンの点火は可能なのでしょうか?
どなたか教えて頂けると嬉しいです m(_ _)m
773774RR:2005/06/28(火) 22:42:57 ID:4qVkk+vd
STについては知らんが昔はポイント点火でフルトラになってCDIになったわけで、
いつの時代もキック始動あったわけで。
774774RR:2005/06/28(火) 22:46:31 ID:vwVznj6H
いまいち自信がないので、質問させてください。
今、外国製の50ccスクーターの購入を考えているのですが、
50ccのままでも原付二種として登録できますよね?
775774RR:2005/06/28(火) 22:48:08 ID:OsFqpLVA
>>774
不可。原付二種は50ccを超え125ccまで、と
排気量で規定されてるからな。
776774RR:2005/06/28(火) 22:49:31 ID:NbgR51TO
>>774
申請だけで調べられたりしないから
出来る事は出来るよ
777774RR:2005/06/28(火) 22:51:37 ID:NbgR51TO
ああ、最初から2種登録はわかんないわ
778774RR:2005/06/28(火) 22:52:38 ID:vwVznj6H
>>775
即レスありがとう。
無理なんだ・・・、じゃあ、俺の勘違いだな。
さすがに30km制限では買う気になれないので諦めるとします。
779774RR:2005/06/28(火) 22:54:18 ID:OsFqpLVA
>>776
そういう無責任なことを言う時はリスクまで説明してこそ「親切スレ」。

50ccのまま二種登録したら虚偽登録。違法だ。
もし事故った場合、保険の払い渋りの原因になる可能性もある。
(保険屋も金を出さないで済むならそれに越したことはないからな)
780772:2005/06/28(火) 22:54:31 ID:+s/Mzy7F
>>773
ありがとうございます。
フルトランジスタ→CDIだったんですね
現行、キックのあるモデルでフルトラの車種が見あたらなくて心配になってしまったもので・・・
781774RR:2005/06/28(火) 22:56:34 ID:vwVznj6H
他の方もどうも!
もしかして可能性もあるのか、じゃあ今度お店に行ってみます。
782774RR:2005/06/28(火) 22:59:28 ID:vwVznj6H
と書き込んでる間に・・・
やっぱだめか、何度も何度もすみません。
ありがとうございました。
783774RR:2005/06/28(火) 23:03:13 ID:EDmQdaTx
はじめまして。1000ccの継続検査、規定で今いくらですか?
よろしくお願いします。ユーザー車検です。

スミマセンageますけど。
784えいぷ:2005/06/28(火) 23:10:10 ID:gyuFNUs7
自分はエイプ50に乗ってるんですけど、なぜかたまにタンクからキャブへガソリンが供給されなくなりますそのせいでエンストしてしまいます。なぜでしょうか?
785774RR:2005/06/28(火) 23:13:16 ID:eaELVvPP
レース車両などでアファムのスプロケを使用しているのを多く見かけますが、
だからアファムはサンスターよりも優れていると判断してしまってもいいものでしょうか?
786774RR:2005/06/28(火) 23:14:46 ID:OsFqpLVA
>>784
マルチポストは死んでください。
787774RR:2005/06/28(火) 23:18:16 ID:3ChSwtl/
>785
うん。
何が優れてるかは人それぞれだけどね。
値段だったり、耐久性だったり、重さだったり、デザインだったり、入手の容易さだったり
788えいぷ:2005/06/28(火) 23:18:33 ID:gyuFNUs7
はい?
789追火:2005/06/28(火) 23:27:16 ID:EQl6bvrY
>>785
一概には決められないかも?
スポンサー料が発生してるハズだからね。
是非使ってください!!と
是非使わせてください!!の
違いはあると…
790774RR:2005/06/28(火) 23:36:10 ID:pZgW4GSo
初心者スレに誤爆したけど

>>784
マルチポスト(・A・)イクナイ!!
791ななし:2005/06/28(火) 23:42:31 ID:gyuFNUs7
なんでもこたえるんじゃねぇのかよ
792774RR:2005/06/28(火) 23:44:31 ID:pZgW4GSo
>>788
御自身がいかに嫌われる事をやっているのか
マルチポスト で検索してみてください。

http://www.google.co.jp/
793774RR:2005/06/28(火) 23:44:43 ID:OsFqpLVA
その親切スレにすら書いてある注意書き。

└マルチポストは嫌われるので避けましょう
794ななし:2005/06/28(火) 23:47:01 ID:gyuFNUs7
すみませんでした。勉強してきます
795774RR:2005/06/28(火) 23:57:28 ID:eXuz40aj
>>749
仕事に行っていたので遅くなりました
そういうことでしたか
ありがとうございました
796774RR:2005/06/29(水) 00:20:51 ID:DEPNx5L7
今現在親と同居している大学生です。
この度貯金が一定額貯まったので、大型二輪を購入しようかと思うのですが
親が猛反対していて説得が難しそうです。かといって駐輪場を借りると金がかかるし…
上手く隠して乗り続ける方法はありませんでしょうか?
797774RR:2005/06/29(水) 00:24:28 ID:fnN/eUXy
>>796
ない。つかやめとけ。その内税金の通知とか来てバレルのが落ちだと思ふ。
798774RR:2005/06/29(水) 00:25:03 ID:NBQo6yj7
>>796
親に隠れてバイクに乗ろうなんて考えたらダメですよ。
なんで反対してるかは知りませんが、がんばって説得してみればどうでしょう?
799774RR:2005/06/29(水) 00:25:45 ID:TUpdV0L2
>>796
隠すなんてもってのほか。
自立するまでは親の言うことを聞いとけ。

とりあえず超真面目に話し合う席を作って
何で親がそんなに反対するのか理由を整理し
それに対して親を納得させられる材料を集めて
説得を試みてみれば?

何かのついでに言うのではなく
ちゃんとした席を設ける事は結構重要。
親にも頭ごなしに反対でなくきちんと考えるきっかけになる。
800774RR:2005/06/29(水) 00:25:54 ID:tMb2fnV9
>>796
親が居ないと何も出来ない学生という自分の身分や社会の現実をわきまえろ。
801774RR:2005/06/29(水) 00:26:10 ID:66yTUckZ
>>796
完全に他人の名義でバイクを買って保険を掛けるならば
出来ない事はないが
勝手に売り飛ばされても文句も言えないし
盗まれた時には、名義の人に全責任が掛かる

現実的には無理なんで諦めて親を説得しる。
802774RR:2005/06/29(水) 00:27:50 ID:iaf1P1/i
はじめてバイク買うことにしました。
委託業務を行っている契約社員なのですが、
日本信販の申込用紙に通勤と書いて会社名とか書いてしまいました。
こういう場合、自営業と書くべきだったんですかね。
バイクのローンはゆるいらしいので期待していますが、大丈夫でしょうか。
803774RR:2005/06/29(水) 00:30:02 ID:tMb2fnV9
>>802
ウソ、という意味では「私文書偽造罪」。
個人名で喪前の在籍確認の電話が会社に入るので
会社の返答しだい。
804774RR:2005/06/29(水) 00:30:30 ID:clXENimU
>>802
別に問題ないと思われ

ローン会社の方であなたの個人情報を調べるから
805774RR:2005/06/29(水) 00:31:58 ID:Ng2vFT2L
会社に在籍確認の電話があるよ。不実記載でアウトかもな
806774RR:2005/06/29(水) 00:33:07 ID:iaf1P1/i
>>803
バイク買う契約なんかで信販会社から会社に連絡なんかくるんですか!?
807774RR:2005/06/29(水) 00:35:52 ID:tMb2fnV9
>>805
ぶっちゃけ、無断で不実記載でローンを組んで
在籍確認があった時点で契約を打ち切る会社もある罠。
失職の危機。
808774RR:2005/06/29(水) 00:36:54 ID:tMb2fnV9
>>806
日本信販はお前に「金を借す」んだぞ。
当たり前だ。
809774RR:2005/06/29(水) 00:38:03 ID:iaf1P1/i
>>807 会社名書いて、その後部署のところとかすっとばして契約社員とだけ
書いておいたんですけど……。いずれにせよ、会社に電話かかってくるの
死ぬほどイヤなんですが。
みなさんも会社に電話なんてかかってきたことあるんですか?
810774RR:2005/06/29(水) 00:39:27 ID:YqU6QJ3V
>>803
会社にそんな電話かけても「個人情報保護法のため、お答えできません」と答えるもんだ。
811774RR:2005/06/29(水) 00:40:11 ID:tMb2fnV9
>>809
軽く考えてローンを組む前に
社 会 の 仕 組 み をもっと勉強するべきだったな。
812774RR:2005/06/29(水) 00:42:02 ID:Ng2vFT2L
本当に社会人なのか?
信販会社の与信調査(能力)は銀行みたいにザルじゃないよ。
813774RR:2005/06/29(水) 00:42:42 ID:tMb2fnV9
>>810
無知すぎ。
信販会社「○○(個人名)ですけど△△さん居らっしゃいますか?」
これに対する会社の受け答えで在籍を判断するんだ。
814774RR:2005/06/29(水) 00:43:46 ID:iaf1P1/i
>>811
契約社員と書いてあるので「ウソ」と云うわけじゃないです。
正式な社員ではないので、通勤ではなく自営業とするべきだったかなということで、
問題はそんなことで電話かけてくるのかな、そしてローンが通るのかなということです。
815774RR:2005/06/29(水) 00:46:35 ID:tMb2fnV9
>>814
100%に近い確率で掛ける。
問題はお前が「そんなこと」と考えてる事だ。
ローンよりもお前自身の社会に対する認識の甘さを心配しろ。
816774RR:2005/06/29(水) 00:49:33 ID:iaf1P1/i
>>815
Mb2fnV9さん以外の方のところにも、そういう在籍確認の電話きたことありますか?
817774RR:2005/06/29(水) 00:50:08 ID:tMb2fnV9
>>812
信販会社は不良債権が多額で潰れそうでも
銀行みたいに税金が投入されにくいからな。
818774RR:2005/06/29(水) 00:55:54 ID:tMb2fnV9
>>816
どこでも電話を掛けないローンの申し込みには規定がある。
信販会社から見て信用が全く無い喪前は間違いなく(ry

社員のオレ(日本信販ではない)が教えてやってるんだがな。w
819774RR:2005/06/29(水) 00:57:24 ID:iaf1P1/i
>>816
なるほど。どもありがとうございました。
まあ、電話がきたら応対します。
820774RR:2005/06/29(水) 00:58:00 ID:iaf1P1/i
>>818だった・・・
821774RR:2005/06/29(水) 02:08:11 ID:zklCzo1F
上野のバイク用品店の名前が思い出せない。
ホテルニュー上野から東のほうに徒歩1分くらい。
立地は狭く階数で床面積をかせいでるようなビル。
なんだっけ?
822774RR:2005/06/29(水) 03:18:28 ID:Gh5tzktn
口淫?
823774RR:2005/06/29(水) 05:46:15 ID:irf1J3w5
バイクで引っ張るとれーらーがあるってマジか?
824774RR:2005/06/29(水) 07:15:35 ID:7+til8Nc
>>823
原付でリヤカー引くの一応適法だし。
825774RR:2005/06/29(水) 08:00:26 ID:SX+gwUsI
違反項目?に「原付牽引違反」ってあるのですがこれは何でしょうか?
826774RR:2005/06/29(水) 09:03:06 ID:7ZIXYF1q
>>825
道路の状況によっては、「自動車」以外で牽引しちゃいけない、というケースがあるのです。
そういうところで原付(自転車)で牽引したときに摘要されます。

なお、道路交通法第六十条に規定があります。
(自動車以外の車両の牽引制限)
第六十条 公安委員会は、道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要があると認めるときは、自動車以外の車両によつてする牽引の制限について定めることができる。
(罰則 第百二十一条第一項第七号、第百二十三条)
827825:2005/06/29(水) 09:51:48 ID:SX+gwUsI
>>826
なるほど!ありがとうございます!!


では、特に禁止されてない場所は原付で牽引してもいいのでしょうか?
法的には原付で車(乗用車)を牽引してもOK?
828774RR:2005/06/29(水) 10:11:43 ID:7ZIXYF1q
>>827
原付での牽引は、>>826で規定されていないところでは原則的に適法です。
しかし、重量や大きさの制限が施行令として決められています。
それによれば、自動車(乗用車)を牽引するのはダメだと思われます。
(「リヤカー」を牽引するということを前提に施行令が作られています)

施行令第23条  
原動機付自転車の法第57条第1項の政令で定める乗車人員又は積載物の重量、大きさ若
しくは積載の方法の制限は、次の各号に定めるところによる。

乗車人員は、1人をこえないこと。
積載物の重量は、積載装置を備える原動機付自転車にあつては30キログラムを、リヤカー
を牽引する場合におけるその牽引されるリヤカーについては120キログラムを、それぞれ
こえないこと。
積載物の長さ、幅又は高さは、それぞれ次に掲げる長さ、幅又は高さをこえないこと。
イ長さ
 原動機付自転車の積載装置(リヤカーを牽引する場合にあつては、その牽引されるリヤ
 カーの積載装置。以下この条において同じ。)の長さに0.3メートルを加えたもの
ロ幅
 原動機付自転車の積載装置の幅に0.3メートルを加えたもの
ハ高さ
 2メートルからその原動機付自転車の積載をする場所の高さを減じたもの
積載物は、次に掲げる制限をこえることとなるような方法で積載しないこと。
イ原動機付自転車の積載装置の前後から0.3メートルをこえてはみ出さないこと。
ロ原動機付自転車の積載装置の左右から0.15メートルをこえてはみ出さないこと。
829825:2005/06/29(水) 10:58:28 ID:SX+gwUsI
>>828
とても詳しくありがとうございました!!
830774RR:2005/06/29(水) 11:07:37 ID:PdUDXjKN
ほほう、原付でリアカーを牽引するのは違法じゃなかったのか…
これはいい事を聞いたなぁ。
色々と活用の仕方がありそうだ。

しかし一番の問題は、
今時リヤカーを製作してるところがものすごく少ないってこったな…
831774RR:2005/06/29(水) 12:37:17 ID:qml7lyZ+
>>830
自転車用のミニリヤカーがあるよ。強度の保証は無いけど・・・
832774RR:2005/06/29(水) 12:51:04 ID:itNiihoN
僕はRZ350Rに乗っているのですが、
先日バイク屋にキャブレターセッティングに出したら突然電話が来て、
「エンジンが焼きつきました」
と言われ腰下のベアリングが飛んだということみたいです。
そして修理に10マン程かかると言われました。
今まで調子良く走っていたのにいきなり焼きついたと言われても納得いきません、
相手の店はYSPのお店ですが、半額くらい保証してくれてもよいのではないでしょうか?
このようなケースの場合どのようにすればよいですか?
だれか教えて下さい、お願いします。
833774RR:2005/06/29(水) 12:54:38 ID:TUpdV0L2
>>832
柔らかい物腰で責任の所在を確認、金銭的な面も話し合う。
それで埒があかないと思ったら強い態度に出たりはせず

 ヤ マ ハ 本 社 に 電 話 。

これ最強。YSPとかYOUSHOPならね。
834774RR:2005/06/29(水) 12:55:23 ID:N/n2JzXD
>>830
つかおまい免許持ってるのかと問いたいw

>>832
無償での現状復帰を請求するのが当然の権利かと。
プロなんだから。
YSPならヤマハお客様相談室に問い合わせてみてもいいかもしれない。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/faq/product/index.html#contact
835774RR:2005/06/29(水) 14:09:36 ID:7msEji0E
>>832
つか「10万かかります」なんて電話してくる時点で
「お客さん持ちですよ」なんて言っているようなものなので、
私なら最初からヤマハのお客様相談室に電話しますね。

「やってしまいました・・・申し訳ありません・・・
 お時間をあと3日ほど余計に頂きたいのですが・・・
 もちろん御代は頂きませんので・・・」
というのが“ふつー”のショップの大人の対応。
836774RR:2005/06/29(水) 14:14:33 ID:CFjxolxN
詳しい状況によると思うが、セッティング中の試走で焼き付いたのならもちろん店の過失。
837774RR:2005/06/29(水) 14:20:24 ID:pXrP4Nnq
>>832
何故「今まで調子良く走っていたのに」キャブセッティングに出したんだ?
死にかけてるエンジンに止めを刺されただけだろ?
お前も自分に否があるから半額だそうとしてるんだろ?
単なるクレーマーにしか見えない。
838774RR:2005/06/29(水) 15:41:47 ID:D4Y5/j+e
例え死にかけでもとどめさした以上全額保障するのが店としてスジじゃない?
読み取れる範囲で言うけど。
839774RR:2005/06/29(水) 15:56:28 ID:fgYMsGDc
YSP「はじめからベアリングが逝ってたんですよ〜!直すと10万ですがどうします〜?!」
840774RR:2005/06/29(水) 15:57:17 ID:naQkkUwR
finalfantasyって入った、でっかいロケットカウルの珍走の画像どこにあるか知りません?
841774RR:2005/06/29(水) 16:17:39 ID:7ZIXYF1q
842774RR:2005/06/29(水) 16:21:07 ID:HkylHsUv
鈴鹿サーキットに行きたいんですが
東京からどのようにして行けばいいか教えてください
交通費とかかる時間も教えていただければ幸いです
843774RR:2005/06/29(水) 16:23:55 ID:N/n2JzXD
844774RR:2005/06/29(水) 16:24:58 ID:naQkkUwR
>>841
ども
845774RR:2005/06/29(水) 16:26:12 ID:N/n2JzXD
交通日についてだが、
飛行機、新幹線、鉄道、バス、自動車、バイク、チャリ、徒歩、ヒッチハイクの全部書かなきゃいけないのか?
846774RR:2005/06/29(水) 16:26:37 ID:HkylHsUv
>>843
すいません
携帯からなので見れません…
847774RR:2005/06/29(水) 16:28:21 ID:OWL+IyTv
>>846
ネカフェ池。
848774RR:2005/06/29(水) 16:30:00 ID:N/n2JzXD
849ヤマラー このスレの創設者!:2005/06/29(水) 16:30:28 ID:wmR+M7Ui
>>847
親切じゃないな!
このスレの意味わかってんのか!

あと1!かってにやるな!
マルチポストはいいんだよ!
かってに制限しやがって!
このスレの意味がないじゃないか!
馬鹿!
850774RR:2005/06/29(水) 16:31:51 ID:N/n2JzXD
>>849
氏ね。
851ヤマラー このスレの創設者!:2005/06/29(水) 16:38:24 ID:wmR+M7Ui
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1060179342/
見て見て 歴史感じるよね
あんなにだめだしされたのに、もうパート68か・・・
俺様すごい!
852ヤマラー このスレの創設者!:2005/06/29(水) 16:40:29 ID:wmR+M7Ui
>>850
え?なんで?
853774RR:2005/06/29(水) 16:42:39 ID:7ZIXYF1q
>>851
親がバカでも周りの協力があれば子は育つんだなあと感慨深いですね。
854774RR:2005/06/29(水) 16:43:03 ID:K4WKCql8
バイクと関係ないんですが、凄く困ってるのでお願いします。
私は2chブラウザーとしてギコナビ(50)を使ってるのですが
その機能で「スレット検索」って言うのがあるんですが
その履歴をどうすれば消えるか教えてもらえませんでしょうか?
処女とかオナニーって言う履歴が残っていて.....凄く困ってます。
弟と一緒に使ってるPCなので宜しくお願いします。
855ヤマラー このスレの創設者!:2005/06/29(水) 16:45:36 ID:wmR+M7Ui
>>853
親あればこその子ですよ!

>>854
ごめん!分からない
856774RR:2005/06/29(水) 16:47:30 ID:7ZIXYF1q
>>854
ファイル→絞込み履歴消去 をお試しアレ。
857854:2005/06/29(水) 16:52:48 ID:K4WKCql8
>>856
試しました!その結果ちゃんと消えました!わ〜い♪
ホント助かりました。
これで姉としてに威厳を保てます(笑)
弟がエッチなサイトとか観てるので
いつも怒ってる立場だったので(^_^;)

ホントありがとうございました。
858774RR:2005/06/29(水) 16:55:56 ID:7ZIXYF1q
>>857
Windows2000/XPをお使いなら、弟さんと別のログオンユーザーを作成したほうがいいですよ。
お気に入りなども別々に管理できますし。
やりかたはOSのマニュアルなどをご参照ください。
859ヤマラー このスレの創設者!:2005/06/29(水) 16:57:05 ID:wmR+M7Ui
あんた親切やん
860774RR:2005/06/29(水) 16:58:22 ID:M/sZvQSM
質問です。
セロー(4JG)に他車から流用できる
タンクはないでしょうか?
861774RR:2005/06/29(水) 16:58:56 ID:Acyimvw0
>>846
東京から新幹線で名古屋、名古屋から近鉄で白子(しろこ)、白子駅前から路線バスで鈴鹿サーキットへ。最短で3時間半くらい、運賃合計7300円くらい。
または池袋から三重交通の深夜バスで白子まで。夜10時ごろ出て朝6時前に到着。白子で路線バスの始発(8時過ぎ)を待って鈴鹿サーキットへ。運賃合計6800円くらい。
862774RR:2005/06/29(水) 17:00:13 ID:PdUDXjKN
>>860
タンク容量を増やすための流用?
それともスカチューンとかするために、
スタイリッシュなタンクにしたいの?

用途を書いた方が、回答してもらいやすいと思います。
863860:2005/06/29(水) 17:08:40 ID:M/sZvQSM
すいません。用途は特にありません。
予備的なもので、欲しいです。
見た目などは気にしません。使えればなんでもいいです。
864ヤマラー:2005/06/29(水) 17:13:19 ID:wmR+M7Ui
daremo aite sitekurehen
865774RR:2005/06/29(水) 17:14:36 ID:HH0aJ4D5
>>863
予備なら純正が一番かと
急いでないならオクで出るの待ってみるとか
866774RR:2005/06/29(水) 17:15:50 ID:HH0aJ4D5
>>864
マルチOKとか言うからだ
867774RR:2005/06/29(水) 17:16:07 ID:D4Y5/j+e
>>863
基本的に他車種からポン付けできるものはないと思ったほうがいい。
予備なら中古のをオクなんかで買えるけど、タンクって場所とるし錆びさせずに保存するのも手間だよ
868860:2005/06/29(水) 17:22:55 ID:M/sZvQSM
>>865>>867
ありがとうございます。
急ぎで欲しいのですが、予算との都合上オクに
いいのがなかったので、他車流用を
考えてみたのですが、純正でもうちょっと
探してみます。
869774RR:2005/06/29(水) 17:34:34 ID:K4WKCql8
>>858
そんな機能がるんですね。
今は弟のPCを修理に出していてもうすぐ帰ってくると思いますので
我慢しようかなぁ......

>>864
私暇なのでお相手してあげたいけど
何か質問してみてくれませんか?
たぶん答えれないと思いますが(^_^;)
870ヤマラー:2005/06/29(水) 17:37:37 ID:wmR+M7Ui
shinsetu sure nanndakara marutimo ii jyan///
871ヤマラー:2005/06/29(水) 17:39:53 ID:wmR+M7Ui
ほんと? 
何質問しよーかなー
872ヤマラー:2005/06/29(水) 17:41:12 ID:wmR+M7Ui
明日は雨ですか?埼玉は
873774RR:2005/06/29(水) 17:43:25 ID:PdUDXjKN
>>872
雑談OKといえども、お前みたいなのは
●○バイク板の駅〜雑談スレ〜最終章 第二節○●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110026155/
こっちにでも行ってろ。
874774RR:2005/06/29(水) 17:44:05 ID:Acyimvw0
あ、そういやこのスレの1は俺だった。

>>864
一度手を離れたら他人の物になるんだよ。生暖かく見守れ。つーかうっさいハゲ。
875ヤマラー:2005/06/29(水) 17:44:18 ID:wmR+M7Ui
うるせーばか!
ここは俺のもんだ!俺のスレだ!おれのものだあああああああ

876774RR:2005/06/29(水) 17:44:51 ID:K4WKCql8
>>872
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/11/index.html
ここをポチっと押してみてください。
午前中は雨っぽいですね。
877ヤマラー:2005/06/29(水) 17:46:15 ID:wmR+M7Ui
873にレスしたけど874への方があってるな!
おれのもんだ!おれのもんだ!

つうかお前が立てたのか!くそスレにしやがって!
うんち!
878774RR:2005/06/29(水) 17:47:21 ID:3+tw6rv8
>>870、ALL
>>1より
☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
├犯罪になる可能性の高いと判断した場合も同様です
└マルチポストは嫌われるので避けましょう

上2つは完全否定、マルチはしないことを推奨。
マルチが気に入らなきゃスルー、気にしない人が答えればいいと思う。
いちいち「氏ね」「イクナイ」とか書くやつは鬱陶しい。
879ヤマラー:2005/06/29(水) 17:47:42 ID:wmR+M7Ui
>>876
いや〜ん
コピペ面独裁w
880774RR:2005/06/29(水) 17:49:10 ID:7+til8Nc
最近あぼーんが多いがどうかしたのか?
881ヤマラー:2005/06/29(水) 17:49:20 ID:wmR+M7Ui
>>878
しきってんじゃねええ はげ
882774RR:2005/06/29(水) 17:50:38 ID:N/n2JzXD
じゃあまあとりあえず、
>>879誌ね。
883自己レス:2005/06/29(水) 17:51:10 ID:7+til8Nc
あぁすまん、NGワードのローカルあぼ〜んだった。
失礼した>>ALL。
884ヤマラー:2005/06/29(水) 17:51:10 ID:wmR+M7Ui
やだw
885774RR:2005/06/29(水) 17:52:48 ID:Acyimvw0
>>884
良かったな、親切な連中に相手してもらえてw
そこはかとないリスペクトに涙しつつ消えやがれ。
886ヤマラー:2005/06/29(水) 17:53:21 ID:wmR+M7Ui
やだw
887774RR:2005/06/29(水) 17:54:44 ID:K4WKCql8
質問があります。
高速とか有料道路のお金の出し入れとか
券の出し入れをスムーズにする為には何が一番便利ですかね?
私はツーリングバックを使ってるのですが、他に良いものってありますかね?
(SS乗りなのでツーリングバックが邪魔な時があるもので......)
888774RR:2005/06/29(水) 17:56:34 ID:Acyimvw0
>>887
ホルスターバッグ
889ヤマラー:2005/06/29(水) 17:58:17 ID:wmR+M7Ui
>>887
ポケット
890774RR:2005/06/29(水) 18:01:50 ID:N/n2JzXD
>>887
漏れはカウル内側に両面テープでつくビニル素材のカードポケット付けてる。
高速券と一緒にハイカとかクレカいれとくと便利。
891774RR:2005/06/29(水) 18:02:43 ID:l724dB9e
>>887
ハイウェイカードが便利ですよ。
892774RR:2005/06/29(水) 18:03:16 ID:3+tw6rv8
>>887
ジャケットの内ポケットを使用してます。
チケット受取時、内ポケットへ入れて発進。
途中PA/SAで料金を紙幣で用意し、チケットと束ねて内ポケットへ入れる。
降りるときチケットと紙幣を束ねたまま出して支払いし、つり銭を内ポケット
に入れて発進する。
893ヤマラー:2005/06/29(水) 18:05:16 ID:wmR+M7Ui
あげあげ!
894774RR:2005/06/29(水) 18:06:03 ID:Acyimvw0
895774RR:2005/06/29(水) 18:15:03 ID:CRrgWPf8
質問です。Z400GPに合う他車種の純正キャブレターを教えてください(´・ω・`)
896774RR:2005/06/29(水) 18:20:20 ID:8E0V58VI
【よくわかる親切スレ】
ワケワカメな質問を繰り返し、初心者スレで袋叩きにあった某コテハンが、
なんでもありの質問スレ「馬鹿親切」として立てたのが始まり。
ちなみに立てた当初は叩かれるのが怖かったらしくコテハンを名乗っていない。
その後案の定逃走。
しかしスレ自体は「親切」の名前を引き継ぎ、脈々と流れていった。
時折、某コテハンが思い出したように「このスレは俺が作った!」と乱入する事が
あるが、大抵の場合華麗にスルーされ、消滅する。
897887:2005/06/29(水) 18:22:37 ID:K4WKCql8
皆さんいろんなご意見有難う御座います。
ホルスターバック・モモに付けるバックも便利そうですね。
>>890
私のもカウル付なのでそれ良いかもですね!
ハイカ必見ですね。(クレカってクレジットカードですか?)
>>892
凄く身近な存在が意外に便利だったりしますよね。
でも、少し面白いです(笑)
でも確かに便利そうですね。
898774RR:2005/06/29(水) 18:22:50 ID:7+til8Nc
>>895
ずっとスルーされてる様なので、適当な親切でスマヌwが
Z400GPは一代前の1バルブゼファー400の直接の祖先なので、
そのキャブはZ400GPにはまる。(現行χのもたぶんはまるが不確実)
スロットルワイヤーの取り回しとか、エアクリーナーケースとかは、
Try&errorで自ら色々試してみちくり。
899ヤマラー:2005/06/29(水) 18:36:33 ID:wmR+M7Ui
>>896
ウケタw

俺初心者スレでコテンパンにされたんだっけ?
900ヤマラー:2005/06/29(水) 18:37:08 ID:wmR+M7Ui
900!
901ヤマラー:2005/06/29(水) 18:39:03 ID:wmR+M7Ui
1000も俺がGETGETGETだぜ!!!
902ヤマラー:2005/06/29(水) 18:41:57 ID:wmR+M7Ui
900ゲッツされて悔しかろう
903ヤマラー:2005/06/29(水) 18:47:13 ID:wmR+M7Ui
1!2!3!や!ま!らー!
だしゃあ!
904ヤマラー:2005/06/29(水) 18:49:03 ID:wmR+M7Ui
うそ〜〜〜
ここまで無視かよお〜!
905ヤマラー:2005/06/29(水) 18:52:01 ID:wmR+M7Ui
俺は粘っこい
906ヤマラー:2005/06/29(水) 18:55:48 ID:wmR+M7Ui
俺とお前らの根気比べ
907ヤマラー:2005/06/29(水) 19:01:16 ID:wmR+M7Ui
こいこいこいこい
908ヤマラー:2005/06/29(水) 19:05:31 ID:wmR+M7Ui
ぶひ
909774RR:2005/06/29(水) 19:05:41 ID:VJFdoRDC
こんにちは質問です。
整備士やっているので、毎日手と腕が、いろんなオイルまみれなのですが
ひふがんになったりはしないんでしょうか・・
910ヤマラー:2005/06/29(水) 19:07:55 ID:wmR+M7Ui
それはしょうがないです!
職業病っす!
911774RR:2005/06/29(水) 19:08:54 ID:VJFdoRDC
ええっ・・職業病・・
912ヤマラー:2005/06/29(水) 19:10:25 ID:wmR+M7Ui
ずっとバイクとか車とかいじってきた人は大丈夫なのでしょうか?
大丈夫なら
大丈夫です!
きっと!
913774RR:2005/06/29(水) 19:11:11 ID:TUpdV0L2
914774RR:2005/06/29(水) 19:15:35 ID:VJFdoRDC
>>913
安心した!サンクス!

よく素手でエンジンオイル漬けになったりするので
心配だったんですが安心しますた
915ヤマラー:2005/06/29(水) 19:18:45 ID:wmR+M7Ui
よかったね^^
916774RR:2005/06/29(水) 19:23:24 ID:N/n2JzXD
でも爪の間の黒いのとれないと入れ墨みたいになって整備しなくなってもずっと黒かったりな。。。
女ウケは非常に悪い。。。
917774RR:2005/06/29(水) 19:26:43 ID:VJFdoRDC
俺は家に帰ると毎日彼女が爪ブラシで洗ってくれるので
毎朝フレッシュハンドでホンダドリームに向けてバイクを走らせてるよ。
幸せ|ω・`)
918774RR:2005/06/29(水) 19:32:18 ID:OjCIS9LD
ウチの近くのバイク屋(原付メインで自転車も売ってるような小さい店)には
「国際A級ライダー」の店員さんが2名も在籍しているのですが、
この国際A級ライダーって肩書きはどれくらい凄いのでしょうか?

無知な私にもわかるように
ドラゴンボールや北斗の拳とかの強さレベルで例えてくれるとありがたいっす。
919774RR:2005/06/29(水) 19:55:18 ID:N/n2JzXD
天下一武道会予選で健闘といわれるくらい。
920774RR:2005/06/29(水) 21:15:51 ID:saq+MabG
純正で電気式のタコがついてる車種って何があるのでしょうか。
921774RR:2005/06/29(水) 21:19:55 ID:N/n2JzXD
>>920
死ぬほどある。
例えばVT250F2型。
922920:2005/06/29(水) 21:25:15 ID:saq+MabG
>>921
レスありがとうございます。
タコがついてないバイクにタコをつけようと思って純正品で電気式の物を探しています。
電気式か機械式かを見分ける方法というのは何かあるのでしょうか。
923774RR:2005/06/29(水) 21:28:21 ID:TUpdV0L2
>>922
ごっついケーブル差し込み口があれば機械式。
ハーネスだけなら電気式。

写真とかスペックから判断する方法は無い。
924774RR:2005/06/29(水) 21:31:05 ID:fnN/eUXy
二つ質問があります。

自動車税を払うのを忘れていて、督促状が届いてから3日後に振り込みました。
その際督促料金の100円を合わせて振り込むのを忘れてしまったんですが、(2500円のとこを2400円しか払ってない)
この場合どうなってしまうのでしょうか?

うちの大学は、通学が電車徒歩のみなんです。こないだバイクで行って部室棟のわきに駐車(結構みんな停めてる)
していたら「駐車違反警告書」なるものが張られていて、ナンバーは控えた、と書いてありました。
裏側を見ると何故か能の台本が書いてありました。
大学が余ったプリントで作ったものだと思うのですが、まさか警察ならこんな物は使いませんよね?

長文で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
925774RR:2005/06/29(水) 21:34:48 ID:adK1DbP6
>>924
税金滞納の件ですが、
もう一度税金の納入通知書を作って送ると、
実際にかかるお金よりも回収できるお金が少ないので「小額不徴収」の扱いになります。
まあ、特に問題になることはありません。

駐車違反警告書に関しては、誰が張ったか記載がありませんか?
警察のものであれば、その旨明記されているはずです。
926924:2005/06/29(水) 21:40:27 ID:fnN/eUXy
>>925
特に問題にはならないのですか。よかった・・・

誰とも書いてなかったのでやはり大学側っぽいですね。

レス、ありがとうございました。
927774RR:2005/06/29(水) 21:43:28 ID:TUpdV0L2
>>926
大学がバイクで来るなって言ってるんだから行かない方がいいよ。
不法占拠で撤去されるかも。
公道じゃないから駐車違反じゃないと思ってるだろうけど
土地の持ち主が了承していないと道交法の処罰より
もっと酷い事になりかねないからな。
928774RR:2005/06/29(水) 21:43:55 ID:H7Wi/VaH
女の人の白い足に萌える件について。
929774RR:2005/06/29(水) 21:45:14 ID:n30tIblt
>>928
不起訴
930924:2005/06/29(水) 21:46:46 ID:fnN/eUXy
>>927
了解です・・・( ´・ω・`)
931774RR:2005/06/29(水) 22:23:04 ID:fgYMsGDc
ものっすごく板違いな質問します。先に謝ります、すみません。
バイク板以外に行かないもので…

先日、仮想個人勘定残高報告書というものが送られてきました。
私がアホなのか、これがなんなのかサッパリ分かりません。
銀行勤務の友人に聞いてみたところ、厚生年金か何かから退職時に支払われる、積立て金みたいなもんじゃなかったっけ?
と言われたのですが、そうなのですか?
それとも、年金に関係するものなのでしょうか?

どなたか簡単に分かりやすく説明して頂けないでしょうか…
932774RR:2005/06/29(水) 23:28:51 ID:daSCUrJF
勤め人かい?長いことサラリーマンをやってるが仮想個人勘定残高報告書、
というのはもらったことも聞いたこともないから以下まったく見当違いかも
しれないが。

年金に関するものだとすれば8月から運用が始まる確定拠出年金の口座残高
通知が先行して送られてきたのかも知れないな。テストの意味で仮想と
呼んでるのかも知れない。
ちなみに確定拠出年金というのは簡単に言うと退職金の25%を自分で運用
(株式や定期預金)する制度。60歳になったらもらえるようになる。
あ、勤め人だけ対象ね。
933774RR:2005/06/29(水) 23:35:30 ID:ZLaIhlXT
>>931
近年まで毎月厚生年金積立金を支払えば、年5.5%ぐらいで運用できると仮定して老後の年金額は保障しますよ(確定給付型年金)、と日本の企業は言っておったのだ。
が、昨今では企業にそんな余裕は無いので確定拠出型年金(日本版401Kって聞いたことあるでしょ?)制度が導入されつつある。
つまり、給付額がFIXではなく、拠出額がFIXという意味。(拠出額は今までもFIXみたいなものだったから、実際には給付額がFIXじゃなくなっただけという考えかたもできるわけだが)
この方式だと、運用実績が悪いと(低い利率でしか運用できない、あるいは逆に目減りする場合もある)給付額はさがる。

貴殿のところに送られてきたものは、「あなたのお金はこんな感じで運用してます。よろしいですか?」と尋ねてきているわけだな。
確定拠出型は原則として「自己責任」だから、あなたの判断で運用方法を選べるはず。(もちろん企業によって差はあるだろうけど)その判断材料ってわけですね。


と、長々と書いたが当方は本職ではなく、新聞に書いてあったことの記憶だけを記したので、話半分に聞いてください。大筋は合ってると思います。
まぁ、バイク板だから大目に見てね。
934774RR:2005/06/29(水) 23:43:08 ID:Ry5T0s7W
>>931
アホの漏れには説明できません。
http://www.taishokukin.net/word.html
↑ココの、キャッシュバランスのところに出てくる
「個人別の仮想勘定残高」の事みたいだけど・・・
935774RR:2005/06/29(水) 23:47:16 ID:TTSU6rjX
あの、原付に乗っているのですが、
突然ウィンカーの「カチカチ」の音がならなくなってしまったのですが、
別にウィンカーのランプさえついていれば大丈夫ですよね??
修理にだす暇がないもので…
936774RR:2005/06/29(水) 23:49:58 ID:fVoeq3e7
>>935
自分がそれで問題なければ大丈夫。

ウィンカーの付け忘れ・消し忘れがないように注意汁!
937774RR:2005/06/29(水) 23:50:28 ID:ZLaIhlXT
>>935
バッテリーが弱ってるよ。
938774RR:2005/06/29(水) 23:53:25 ID:TUpdV0L2
>>935
厳密には60〜120点滅/分の範囲におさまっていないと整備不良。
現実には点滅さえしていれば捕まったりはしないけど。

カチカチ鳴らないっていうのがただ点灯してるだけだったら
さすがに検挙される可能性はあるぞ。
939774RR:2005/06/29(水) 23:53:35 ID:Ry5T0s7W
>>935
正常な点滅回数で、点滅していればOK.
940774RR:2005/06/30(木) 00:08:35 ID:1KeH/QiP
>>932-934
スレ違い、ベリサンクス!

実はサラリーマン二年目なのですが、このまえ初めてこの仮想〜が送られてきまして。
退職間際の父に聞いてみたところ知らないとのこと。
父の退職が近いので気になり聞かせて頂きました。父にしっかり説明できるようもう少し勉強してみます!

とても分かりやすかったです、ほんと感謝ですありがとうございました!m(__)m
941774RR:2005/06/30(木) 00:18:20 ID:J5zudPrw
親切スレここに極まる、てか。
942774RR:2005/06/30(木) 00:40:50 ID:n3Ft1GWN
バイク板は他板に比べて板違いに甘いからなぁ。
スレが腐るんで適切な板に誘導してホスイ
943774RR:2005/06/30(木) 01:02:44 ID:93cPhZiO
944774RR:2005/06/30(木) 02:18:18 ID:p2ugE4xH
ミラーとライセンスプレートを替えたいのですが、必要なものはミラー本体ライセンスプレート本体の他何が必要でしょうか?
945↑832のrz350r乗り:2005/06/30(木) 02:20:48 ID:ZiVEsOI9
見るのが遅くなりました、親切なレス本当にありがとうございます。
今日もう一度その店に問い合わせてみたら、
「このエンジンは腰上はピストン等が綺麗でOHしたあとがあるけど、腰下に手をつけたあとがなく、旧車の部類にはいるので焼きつきは必然だ、代金は頂く」ということでした。
店員はバイクに乗ったわけじゃなくて、キャブをつけてアクセルを吹かしたらいきなり焼きついたそうです。
実際、”腰下のベアリングが飛んぶ”とはどのような状況なのでしょうか?
また、旧車にとってそれはそんな簡単に起こるものなのですか?
質問ばかり何度もすいません、詳しいかた宜しくお願いします。

→837
キャブのセッティングというかキャブレターのパッキンが劣化していてガソリンが滲んでいたのでOHに出しました。

大事に乗っていたバイクなだけに乗れなくなってしまって非常に悲しいです。



946774RR:2005/06/30(木) 02:28:13 ID:LPGvqKLP
>>813
ぬるい会社にいるんだな。
そんなの取次がないよ。
947774RR:2005/06/30(木) 02:43:38 ID:m3ZvHFaq
>>946
だから受け答えで判断するって書いてあるじゃん。
948774RR:2005/06/30(木) 03:14:32 ID:pitpcqC5
>>945
リンクがないので前発言は読めないが945だけで判断するとビッグエンドかメタルかの焼付。
ここはスズキ・ヤマハ・ビモータDue以外はオイル通路が届いてない。
どういうことかというと、HKさんち他では吸気にふくまれる油霧がしみこんで潤滑するのだ。
しみこむことができないようなさび方をしていたら潤滑不良で焼き付く。
外からでは見えないし、目視のためだけにエンジンを開けたりしない商習慣からいって
店の言い分を呑む他はない。オーナーズクラブか中古パーツ、機種別スレなどで必死に探せ。
あるいは補正予算を組んでエンジン開腹手術。
949774RR:2005/06/30(木) 03:40:24 ID:xyuEPHES
>>946
世間知らずの学生か?
個人名でかかる電話も取り次がないと仕事にならない会社が大半なのにな。w
950774RR:2005/06/30(木) 03:44:59 ID:k/QCwXGi
>>945
クランクのベアリングがイッちゃったか
RZのクランクは組み立て式(プレスによる圧入)だからベアリング交換(多分3つとも)か
エンジン降ろしてケース割らなきゃいかんから 工賃から考えても10マソは妥当かな

走行距離がどのくらいかは知らんが、一度もケース割った事が無いならば
そろそろ腰下OHの時期だったんだろうな。
RZーRならば、83年〜84、5年製造なんだから
作られてから20年は経過しているんだし。

つか、藻前さんが走らせている時に逝かなかっただけ良かったじゃないの?
リアタイヤロックしてコケた可能性も無い事も無いし。

まぁ、金銭的にはイタいけど きっちり直して安心して乗った方が良いと思うよ。
店の言う事が本当ならば、店側に落ち度はないみたいだし。
951774RR:2005/06/30(木) 03:51:05 ID:k/QCwXGi
>>950
あ、どうせケース割るのならば、ミッション周りの異常があるのならば
ついでに見てもらう事を薦めとく。
ギア抜けになりやすかったり、シフトが固いのがあるのならば、ついでに直せるし。
952774RR:2005/06/30(木) 07:11:29 ID:rXWRcJHM
>>945
・・・とにかく、自分が壊したんじゃないから納得はいかないでそ?
アドバイス貰った様に、磐田の中の人に相談して、
 部品代→藻前様持ち/工賃→店持ち
くらいが落とし所ではないでせうか?
953774RR:2005/06/30(木) 07:58:52 ID:WxeIiO1c
整備知識でなくて用語の質問ですが
工場の加工の段階で、クランクシャフトラインを
クランクケース分割しない状態でボーリングするのを何て呼ぶか知りませんか?
これのクリアランスの関係でクランクケースは一対でセット販売になるらしいんですけど。
丁度、半分に割った瓢箪のような関係でしょうか。
954774RR:2005/06/30(木) 08:03:30 ID:AUGCUrff
>>945
俺も>>950に賛成。今回のが無くても近い将来に腰下O/Hが必要になったんだろうし。
問い合わせだけじゃ納得いかないだろうから現状を見に行けば?バイク屋さんと面と向かって
話してまだ気に入らなけりゃヤマハにでも何でも電話すれば良い。
急な出費は大変だが、バイク屋まで押していく手間が省けた位に思った方がいいんじゃないかな。
その位鷹揚に構えないと古いバイク(や車)なんか乗ってられないでしょ。
955774RR:2005/06/30(木) 14:22:15 ID:fHpI1GxI
>>953
クランクケースセット、またはクランクケースアセンブリ。(メーカーによって違う)
956774RR:2005/06/30(木) 14:22:58 ID:nxTfTYAE
四輪にフルフェイス被って運転したら違反ですか?
957953:2005/06/30(木) 14:29:02 ID:eePyD7hk
>>955
質問の仕方が非常に悪かったです。すみません。
知りたいのはボーリングの名称です。
○○ボーリングって呼び方があったんですが、思い出せません。
958774RR:2005/06/30(木) 14:34:17 ID:pj5vYRmw
>>957
クランクハウジングラインボーリングじゃないかな?

ちなみに>>953で「クランクシャフトライン」ってありますが、
それだと現場ではクランクシャフト量産ラインのことを指すと思います。
最初ちょっと戸惑いました。
959953:2005/06/30(木) 14:50:05 ID:eePyD7hk
>>958
もっと短い名称だった気がしますが
ありがとうございます。
960955:2005/06/30(木) 14:50:48 ID:fHpI1GxI
>>957-958
ああそういうことでしたか。失礼しました。

>>956
音も聞こえるし視界も確保されているので違反ではないと思います。
ただし警察が見たらまず間違いなく止めるでしょうね。「ヘルメット被る=
ヘルメットが必要なスピードで走るつもり」ってことですから。
おまけについこの間自動車メーカー数社による試作車の無届け公道試験が問題になった
ばかりですしね。
961774RR:2005/06/30(木) 17:12:19 ID:ers3Eoua
http://image.blog.livedoor.jp/erog_tiger/imgs/a/7/a7b5d5f0.jpg
↑板違いで申し訳無いんですが、これは本物でしょうか?コラでしょうか?
962774RR:2005/06/30(木) 17:31:37 ID:cBVa8R02
バイクのスクリーンを染めたいのですが、そんな塗料ありませんか?
以前に、モトチャンプか何かにのっていた様な気がするのですが、
定かではありません。
誰かお願いします。
963620:2005/06/30(木) 17:44:58 ID:H+FhFysW
今日トップブリッジ外そうとしたんですけど外れませんでした・・・
フォークが曲がっちゃったから外れないんでしょうか?
どうやったらいいですかね?
964774RR:2005/06/30(木) 17:50:15 ID:4O6JGOUP
>>963
自力で出来ないのならバイク屋に頼むしかないでしょ。
965774RR:2005/06/30(木) 18:17:46 ID:vbIsfq3j
セルでエンジンがかかんないんですけどどうしたらいいですか?ちなみにキックスターターは無いです。
966業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/06/30(木) 18:19:17 ID:B2+5yFy1
 |  | ∧
 |_|Д゚) 押しがけ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
967774RR:2005/06/30(木) 18:29:19 ID:xyuEPHES
ブースターケーブル
968774RR:2005/06/30(木) 19:30:18 ID:BUTRPt4i
バッテリーを買い換える。
969774RR:2005/06/30(木) 19:31:40 ID:rXWRcJHM
>>963
・・・まぁ、投げ遣りな作りのアメリカン用トリプルツリーにはよくある事でつ諸行無常。
(そもそもコケたくらいでダメージ逝ってるし)
トップブリッジも歪んでるのではないでせうか。
バイク屋さん行きは止むを得ませんが、『破壊して取り外す』選択肢を覚悟してくだちぃ。
970774RR:2005/06/30(木) 19:44:26 ID:BUTRPt4i
>>963
プラハンで下から叩いても取れない?
どの程度バラしたのか知らないけど、ホイールは外さないとフォークがフリーにならない。
三つ又のボルトを全てはずして、トップブリッジのネジを全部外してから
フォークを両手で持ってクネクネすれば緩むと思うんだけどな。
971774RR:2005/06/30(木) 19:46:50 ID:4O6JGOUP
>>970
その人はアメリカンで角度つき三叉&フォーク延長パイプのトンデモ仕様で
こけちゃってフォークが曲がったっぽいから、普通の理屈は通用しないよ、きっと。
972774RR:2005/06/30(木) 19:49:15 ID:V6RyNulb
質問です><
私のレスは良くスルーされる事が多いのですが
なぜですかね?
わかる方いらっしゃったらお願いします。
973774RR:2005/06/30(木) 19:49:46 ID:jEOy7tu2
乳首吸ったらグミの感じがしたんですが・・
974774RR:2005/06/30(木) 19:50:15 ID:pj1XxhBI
>>972
情報が少なすぎて答え様がないからじゃね?
975774RR:2005/06/30(木) 19:54:27 ID:V6RyNulb
>>974
レス有難う御座います。
ここのスレではスルーされた事はないのですが
他のスレでは良くスルーされるのです。
私はやっぱりウザイのですね。キット。
976774RR:2005/06/30(木) 20:32:30 ID:pitpcqC5
>>963=>>620
アメの延長フォークでコケた君かな?曲がってない方から先に抜くんだ。ジャッキで前を浮かし
前輪・フェンダー・ライトをはずし、アンダーブラケットとトップブリッジのフォーク取付ボルトも抜く。
各種ウォーターポンプ回しを試すか、たこ糸でも巻いて気合いと根性。
曲がってる側に当て板あてて、ベアリングプラーでブリッジ引き抜きをかける手もある。
もう何日もやってるんだからそろそろ筋力もついたはずだぞ。いつまで泣き付いてるんだ!

心技体をひとつにしてやりぬけ!
977774RR:2005/06/30(木) 20:38:36 ID:7yKdfN+z
W650に乗ってるんですが、何かいい変態対策はないでしょうか。
見てない時にシートを頬擦りしたり匂いをかいだりするんです。
978774RR:2005/06/30(木) 20:40:43 ID:7yKdfN+z
すいません。誤爆しました。
979774RR:2005/06/30(木) 20:45:44 ID:pitpcqC5
>>975=>>972
なぜ?なぜですか?なぜでしょう?なぜですかね?/むっとくる聞かれ方はどれですかね?w
あと発言番号に錨がついてないから携帯からだと10レスより昔のことを見るのに手がかかる。
長文と11本以上昔の発言はパケット代を払わないと読めないのだ。
携帯からの回答者は自腹で解読し自腹で回答を送っている。有力な回答者の答えは
プロとして相談料を課すなら、解決まで万円単位でもらうレベルのものもある。
980774RR:2005/06/30(木) 21:12:55 ID:SkS2uQPH
空気読まずに質問させていただきます。

スズキのウルフ50にのっております。
なんか最近おかしいのです。
5000回転あたりで排気音が違うのです。
パワーバンドに入ったわけではなく、どちらかと言うとボボボ.....と言うような
いかにも上手く爆発してないような音がするのです。

これがトルクの谷と言うものなのでしょうか?以前は無かったのですが・・・

ちなみにオイルはカストロール2Tと使用しています。やはり純正か青缶が良いでしょうか?
981774RR:2005/06/30(木) 21:21:17 ID:uMYEHn8s
>>980
バイク屋に行ってそのことを言えばすぐに解決してくれるよ
982774RR:2005/06/30(木) 21:36:13 ID:taur2Yv7
CBR600F4i 02年式 国内版 に乗ってます。
クラッチケーブルが邪魔でデジタルメーターの下3分の1がまったく見えません。
80キロなのか90キロなのかわからないし、トリップもオドメーターも読み取れません。

これ、ケーブルの長さを変えずにタイラップとかでどこかに縛り付けてしまってもいいの?
縛り付けると仮定して引っ張ってみるとクラッチレバー側のクラッチホースの根元が変な角度になってしまってまずそうなんですが、
どうなんでしょうか?

なんかアドバイスください
983956:2005/06/30(木) 21:45:42 ID:nxTfTYAE
>>960
ありがとうございました
984:2005/06/30(木) 21:57:02 ID:SkS2uQPH
>>981
ワロスwwwww
確かに解決するわな

9851200β ◆5FQrl1ofrI :2005/06/30(木) 22:20:16 ID:NBN5yrVy
まず始めにスレ違いになりますが、ご容赦ください。

この度「初心者の為のサーキットデヴューin関西版」と言うのを企画開催しようと目論んでます。
題名の通り、サーキット初心者(未経験者)を対象にした企画であり、関西にて開催する事を前提としております。

そこで色々と参考にするべく、アンケートを取っておりますので
もし興味が御座いましたら、アンケートにご協力ください。

アンケートページ→http://www7a.biglobe.ne.jp/~circuitdebut/qnaire2.cgi

発端スレ→http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115882451/


それと同時に、サーキットを紹介してくださる方がもしいらっしゃれば、直接メールにてご連絡頂ければと思います。
サーキット経験者の方のご意見等も歓迎致します。
アドレス→[email protected]

以上です。
板汚し申し訳ありませんでした。
986774RR:2005/06/30(木) 22:49:33 ID:YNeM8AD0
>>980
5000回転を過ぎてからは問題が無いのですか?
それともそのまま5000回転維持ですか?
少なくともトルクの谷というものはある日突然
勝手に現れるものではない事は確かです。

走行距離や状態、チャンバーがノーマルかどうか、あなたの乗り方等
判らないことが多過ぎな為、「絶対これだ!」という原因を述べることが
できません。よって>>981の通りなのですが、あくまでも想像でお答えしますと

・プラグの汚れ、かぶり
・チャンバーの詰まり
・キャブのメインジェットの詰まり
・ピストンリングの磨耗
・ガソリンコックの詰まり=タンク内部の錆び

等が考えられます。
自分でいじる事ができないのであれば、バイク屋さんにお任せしたほうが
良いでしょう。
987774RR:2005/06/30(木) 22:55:53 ID:rRFQ9FNB
お山でうんこしたときにそのへんの葉っぱで拭いて問題がでた事ってあったっすか?
988774RR:2005/06/30(木) 23:02:13 ID:rXWRcJHM
>>987
葉っぱの裏に硬い毛が生えている種類の葉があるぞ!
気を付けろ!!
989620:2005/06/30(木) 23:02:28 ID:H+FhFysW
>>964 969 970 976
レスありがとうございます。
ジャッキアップもホイール外しもしてませんでした・・・
今度はハンマーも使ってみます。
体力はついたというか怪我が回復してるので次第に力がわいてくるかもです。
>各種ウォーターポンプ回しを試すか、たこ糸でも巻いて気合いと根性。
 曲がってる側に当て板あてて、ベアリングプラーでブリッジ引き抜きをかける手もある
タコ糸とベアリングプラーとはどういうことでしょうか?
次のスレでもお世話になりそうな予感です・・・
990774RR:2005/06/30(木) 23:13:09 ID:nxTfTYAE
タイヤの空気入れる場所はなんと言う部品でしょうか?

グイグイ曲げてたらホイールから折れて抜けてしまいましたorz
991774RR:2005/06/30(木) 23:16:46 ID:4O6JGOUP
>>990
エアバルブ。
アレは外から付けられないからいったんタイヤを外す事になるよ。

ところで、新スレ立てに失敗しますたorz @dion
>>1に以下の文面を追加したいと思ったのですが
どう思いますか?
気に入ったら>>1に入れてやってください。

☆いろんなスレで質問したくなっちゃった方へ
 回答を書く人たちは複数のスレで回答を書いている事がほとんどです。
 複数のスレに同じ質問をしても答えてくれる人はほとんど同じで
 あなた様の労力の無駄ですので、スレはどこかひとつに絞る事を
 謹んで進言いたします。
992774RR:2005/06/30(木) 23:19:11 ID:SkS2uQPH
>>986
プラグは大丈夫だったんだけどなぁ

キャブとかエンジンとかチャンバーが怪しい。時間があれば自分でやります。
有難う。
しかし時間が無いのでバイク屋だな・・・
993990:2005/06/30(木) 23:27:08 ID:nxTfTYAE
>>991
ありがとうございます!

ついでにスレ縦ちぁレンジしれみます!
994993:2005/06/30(木) 23:36:53 ID:nxTfTYAE
新スレ立ちました。

スレタイ間違った・・・orz
★炎天親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part68
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120142009/

正しくはPart69です…。


>>991
1レスが長すぎで×ですた。2か3に書こうと思ったけど・・・
995774RR:2005/06/30(木) 23:49:05 ID:93cPhZiO
>>994
乙&埋め
996774RR:2005/06/30(木) 23:50:23 ID:4O6JGOUP
>>994
乙。やっぱり長かったか。
997774RR:2005/06/30(木) 23:53:08 ID:4wgVZ98Q
うめ
998774RR:2005/06/30(木) 23:53:28 ID:mi7HSsUn
うめさん
999774RR:2005/06/30(木) 23:53:48 ID:4wgVZ98Q
1000ゲットだ。俺!いけーーーー
1000774RR:2005/06/30(木) 23:54:01 ID:4wgVZ98Q
うほ!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐