ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート14

このエントリーをはてなブックマークに追加
885774RR:2005/07/14(木) 18:38:27 ID:zSbiX2JL
>>882
>余談。しかしヲルフは猛烈に煙が出るんで驚いた。

そりゃ オイルポンプの調整がわるいか こわれてんな(藁
ヲリの21はそんなに煙でないぞ。

って22.23よりはでるんだろうなぁ・・・_| ̄|○
886774RR:2005/07/14(木) 19:38:03 ID:oxSdbagk
>>885
いや、こっちは全開に出来ないもんだから、横に並んで観察してたんだが、
排気バルブ開くあたりから煙が出だしてた。
アイドリング時、低回転時にはそれほど気になる煙では無かったから21の仕様だと思うんだがw
そいつのヲルフはめちゃめちゃ綺麗だった。(信号停止時観察)

俺のツーリング&のんびり仕様だから42Tにしてるけど、ちゃんと整備されてると
21ってノーマルでもあんな速いならスプロケ変えようかと一日考えてた。
887774RR:2005/07/14(木) 20:01:12 ID:oxSdbagk
ちなみにヲイラの22がM型ECUなのはOHを機会にレギュラーガソリンに
したから。(だってガソリン値上がりしてるんだもん!)
sugaya付けてる時はダイノジェットだけど60PSオーバーしてた。
今の仕様は計測する気無いけど50PS以上は出てると思う。
21後輪50PS説は嘘だと思っていたが、そうでも無い気がしている。
888774RR:2005/07/14(木) 21:12:41 ID:nXAZGQwI
以前、車体左側のコントロールユニット(レギュレータの隣))が
異常発熱により破損し、不動になった者です。

やっとコントロールユニット(同じJ型)を入手したので取り付けた所
始動してくれました。
交換した部分はこれだけだったので、アクチュに接続する方のユニットはどうやら壊れていなかったようです。

ただ、また異常発熱で回路の焼き切れなどが怖く、ずっとコントロールユニットを
触りながらアイドリングさせていたんですが、発熱はしない代わりに
時計を耳に当てた時のようにユニット内部から「チチチチ・・・」といった音が
するんですが、これは普通ですか?

それと次にレギュレータのパンクを気にしないといけないんですが、
騎士鉄さんが言っていた、確認方法ってどんなんだったか・・・・
889515、516:2005/07/14(木) 21:32:07 ID:27S0PWOI
>>888
この間はスルーしやがったな、コノヤロウ。
今度はきっと爆発だぜ。
890885:2005/07/14(木) 22:05:39 ID:tNdiSA/Z
>>886
う〜ん ヲリのはJ型なんだが気になる程でないな。
やっぱオイルポンプの調整をそういう風にセッティングしてあるんだろうな。

オイルポンプは排気バルブが開くあたりで全開になるからそういうセッティングになってると思う。
ヲリは中間あわせだし。
オイルポンプの調整ははずすと煙幕攻撃っす。_| ̄|○

ちなみにチャンバー、サイレンサーはスガヤストだす。
891774RR:2005/07/14(木) 22:10:16 ID:nXAZGQwI
>889
それは嫌。

一応こんな感じの絡みでいいかな。

892774RR:2005/07/14(木) 22:30:37 ID:B+kP5Pkd
ノーマル21はサイレンサが多段だし、相当焼かないと煙出まくるよw
893774RR:2005/07/14(木) 22:47:17 ID:iUBZdBmB
だから静かなの?
894774RR:2005/07/14(木) 22:57:03 ID:2ZTCiJT2
チャンバー替えてノーセッティングだと焼き付きますか?
895774RR:2005/07/14(木) 23:14:13 ID:yIyGmaMC
>>876
5ガンならWWデカールセット有るみたい。

http://www.rg500jp.com/
896876:2005/07/14(木) 23:22:19 ID:7E+l00XY
>>877
>>878
>>883

地元のショップと相談したところ、近辺では難しいとのことでした。
タンク&カウルは1桁万台でオリジナルカラーにオールリペイントしてもらえることになりました。
(店員さんにNS400R他2st乗り多数、オヤジさんはマッハIIIとRZV所有「このバイクは直さなければならん!」と燃えて店長即決特価w)
あとはステッカーということで・・・ラインはペイントで・・・とかいろいろ悩んでいたのです。

今日夕方から、店員さんといろいろ相談しならがら一緒にネット検索して、こちら→http://www.gk-kirimojiya.com/kirimojiyayatimata.htm
に相談してみてもらうことにしました。

>>883様ご紹介のミドルクラスさんは存知あげておりましたが、ステッカーもあったんですね、明日ショップに言っておきます。

ありがとうございました<(_ _)>
897774RR:2005/07/14(木) 23:31:55 ID:mzyUOWf+
>>896
地元に、そのURLの先のような看板屋さんはなかった?
今の看板屋さんはかなりの割合でコンピューターでやってるよ。
データは写真が有ればスキャンできるし。
あと、海外のサイトでロゴ専門のところがあって、かなりの種類のロゴデータが
無料でダウンロードできるよ。
898876:2005/07/14(木) 23:34:11 ID:7E+l00XY
>>895

ありがとうございます。
ショップで見ましたが、500用だったのと「準備中」とあったので…orz
899876=896:2005/07/14(木) 23:43:13 ID:7E+l00XY
>>897
ありますが、ワンオフ製作となるとバイク用の需要が少ないので価格と納期が厳しいとのこと。
特に曲面部分は実物持ち込みかイラストレーターのデータを欲しがるようです。
896にカキコしたところは一部オリジナルを持っているようです。
NSトリコの価格を見て、注文することにした店員さんが1名いましたw
900774RR:2005/07/14(木) 23:50:16 ID:hpBJhwGS
>897
半券の関係でおおっぴらには出来ないそうな<未度留暮裸素
901某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2005/07/14(木) 23:51:19 ID:4mfX83f9
>>894
サー VJ23Aでスガヤのチャンバー(レーサー)入れて
    ノーセッティングですが、交換後、1万km程
    走行してますが焼き付いてません
    であります。 サー
902774RR:2005/07/15(金) 00:16:11 ID:YJoRB7wG
>>899
イラストレーターデータってことは、カッティングシートでやろうとしてたのでは?

昔バイトをしていたところに、クルマ用とかのステッカーの注文がよくきてたんですよ。
粗い画像だとトレースし直したりとかしたなぁ。
製作時間は大してかからないんだけど、どうしても片手間の仕事になってしまうから納期は
長めに答えてたなぁ。

自分でもできないことはないんだけど、大きいサイズのは難しいし、なによりUV処理をちゃんとやらないとあっという間に色あせてしまう。その辺が面倒。
903774RR:2005/07/15(金) 00:52:30 ID:+VdjezjP
>>892
え、22とか23は多段じゃないの?
ストレートのグラスウール?
904774RR:2005/07/15(金) 01:32:35 ID:Xqvv570d
sugayaなんかはキャブ合わせ無しのポンでもあんまり焼きつきって聞かないよ。
まあ、合わせた方が速いけど。
谷とか出来る場合って最初からキャブ合ってない場合が多い。
905774RR:2005/07/15(金) 08:58:47 ID:pcyZivd/
教えて君ですみません。
ガンマ購入考えているのですが、
92年の奴って規制入った奴でしょうか?
906774RR:2005/07/15(金) 09:41:48 ID:UfwnQFE7
シリンダ交換して調子よく走ってる野郎です。
昔話題にした回転数なんですが、12500rpm付近まで回るときは回るのですが、
こう、ゆっくりアクセル回して全開にしていかないと11000rpmあたりで
止まっちまいます(´・ω・`;)
コレは単純にこういうもんでゆっくりアクセル回してやれよって事ディスカね(´・ω・`;)
907774RR:2005/07/15(金) 09:56:11 ID:cBOSelAM
濃ガスの影響のような希ガス
908騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :2005/07/15(金) 12:01:12 ID:qdeRj9B/
>>903
21のサイレンサーは、多段膨張型
22は、ストレート+2室膨張。
21のは、ウルサい。

>>905
>92年の奴って規制入った奴でしょうか?
正味の45ps規制。
スピードリミターが付いている。

>>906
エアクリ付きであれば、MJか、MAJの濃すぎ。
もしくは、ソレノイドの動作不良。
909905:2005/07/15(金) 13:02:06 ID:pcyZivd/
>>908
ありがとうございます。
なんとなく踏ん切りが付いたので
バイク屋行って見積取ってきます。
910869:2005/07/15(金) 23:01:42 ID:Aav/W1rL
今日、正式に注文してきちゃいました
自分の手に負えるかどうか解りませんが
よろしくお願いします
911774RR:2005/07/16(土) 01:07:19 ID:Y+w58wqB
>>910
よかったなー
短気筒ガンマの参考になるHPは

http://galf.hp.infoseek.co.jp/

スペック、簡単なパーツリスト、メンテなど出てるから参考にするといい。
125だからってナメちゃいけない。
国内仕様は22PSだが、逆車フルパワーは33PS!!
912774RR:2005/07/16(土) 02:26:36 ID:V6LGWvSe
>>910
NF13A、おれも乗ってたが911の言うように、舐めて掛かると痛い目
見るから気をつけて。見た目以上によく走るバイクなんだ。

あと俺は結構ルーズにシフトチェンジをする乗り方をするんだが、
それが原因かミッションの3速がやられた事がある。シフトチェンジは
丁寧にやらないとねってまあ当たり前のことなんだけど、
所有してるほかのバイクが平気なだけにチョット気になった。

もっともシフトが壊れたのは走行5万キロに達した時だから無理もない
といえば無理も無いがw
913774RR:2005/07/16(土) 02:29:20 ID:V6LGWvSe
>>910
あーあともう1つ失敗談を。
フェンダーレスキットを装着していたら後輪が巻き上げる泥水で
CDIが壊れた。(NF13AのCDIはリアカウルの中、後輪の真上)
書いておいてなんだが我ながら間抜けだなこれは…
914774RR:2005/07/16(土) 06:14:38 ID:amA9K+7V
だめだ、いてもたってもいられん。
ガンマ買ってくる!!!
915774RR:2005/07/16(土) 12:19:20 ID:B4YthWvq
よーしパパももう一台買っちゃうゾ!!
916774RR:2005/07/16(土) 16:31:19 ID:FoIYJmB8
やっぱどんな大事にメンテしてても年月には勝てないもんだね。
タイヤ、チェーン、ピストン、樹脂類なんかと違って伝送系って出回ってたり
流用できないから、中々交換やメンテってできないからなぁ。

いや、パンクしてるのかは不明だがエンジン掛けると
レギュレートが熱く発熱しちまうのよ。
どうみても正常じゃないよな。パンクの前兆なのだろうか。
ハァ・・・
917某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2005/07/16(土) 19:12:07 ID:RDwi85Ip
サー パイロットパワーキター!
    で交換完了しますた。

    交換したての時はタイヤワックス(?)のせいか
    接地感はあるけど、左右の倒しこみが
    えらくモッサリしてるなーと思いました…
    暫くしたら普通になりました。
    であります。 サー    
918774RR:2005/07/16(土) 19:16:44 ID:sZDJpnvb
>916 スズキって電装弱いのが仕様なのか?

>917 試しに乗らして
919某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2005/07/16(土) 19:20:59 ID:RDwi85Ip
サー でもって、最近、回転数の上がりが悪いので
    排気デバイスのケーブルが緩んでるかと
    おもて左カウルを外そうとおもたら…外れませんがな…
    どうも前に車体中央部付近のネジを
    締めたときに斜めに入ってたようで、どうにも取れません。
 
    しょうがねーから無理くり手突っ込んでステーから取って
    ケーブルの調整しようと思ったら…
    左右のデバイスのネジが一本づつ無いという罠…

    ヽ(`Д´)ノ

    えーと、つまりですね、排気デバイスとこのネジなんすが
    ホームセンターに売ってるステンレス製のネジで
    止めちゃっても良いでしょうか? 長さ2mm足りんけど…
    であります。 サー  
920某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2005/07/16(土) 19:24:52 ID:RDwi85Ip
>>918
サー 整備不良車なんすけどよろしゅう御座いますか?
    ちゅうか、どの辺にお住まいですか?
    自分の方は石川県小松の辺であります。 サー
921774RR:2005/07/16(土) 19:43:01 ID:Y+w58wqB
>>919
??
プーリーの所に固定するナットの事??
だったら何でも可。
確かナットはワイヤーセットのはず。
922774RR:2005/07/16(土) 19:47:52 ID:wFWwpXBx
>>916
>伝送系って出回ってたり流用できないから

そうはいうがな916、ヤフオクなんかで結構出品あるぞ。
定期的に巡回してれば必ず出る。電装系は引き合いがあるから
落とされる事が多くてタイミング次第では出回ってないように見え
るかもしれないけどね。

ヤフオクで落としても壊れていることも多いんだよまた。
(大抵ノーチェックで出品されていて返品不可)
しかし挫けずに落とし続けていれば当たりはある。
CDIは中古でも壊れていることはあまりないね。

レギュレーターとCDIはパーツがあるうちに新品を買ってストック
しておくのもいいかも。
923667です:2005/07/16(土) 20:11:43 ID:FVrxFSg9
やっとNJとJNを交換しました。
結果は問題だった5000rpmからのレスポンスはいい感じになりました。
低中速付近でハンドルの振動が大きくなったような気がするのは
気のせいかな。
とにかく、いい方向なのでよかった。
レスくれた方々、ありがとうございました。
924774RR:2005/07/16(土) 20:12:34 ID:B4YthWvq
>>916
レギュレーターって何のための部品かわかってないだろ?
熱くなって当然。形見てもわかるだろ。
心配なら電圧調べろ。

・・・つられた?
925667です:2005/07/16(土) 20:21:39 ID:FVrxFSg9
ついでにリヤサスも抜けてたので交換しました。
(ノーマルの中古ですが)
なんだか、違うバイクになったみたい。
やっぱり、リヤサスって重要なんだなぁ。
SPのサス乗ってみたくなりました。
先立つものさえあれば・・・
926某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2005/07/16(土) 20:57:10 ID:RDwi85Ip
>>921
サー イエース、イエースであります。
    アジャスタとか固定してる所の奴であります。 サー
927ガンマヲタ:2005/07/16(土) 21:23:24 ID:iDIyoOjJ
某スレの3、タイヤ交換したせいなのか
ミョーにテンション高め。
レンスポルトのインプ期待してたんだけど
チト、残念・・・・
パイロットパワーのインプもヨロシク!
928774RR:2005/07/16(土) 21:27:32 ID:Y+w58wqB
>>926
ちゅうか、あのナットってプーリーの差込が外れてなければ落ちないんじゃね?
もう一度見てみろ。ナットがちゅうぶらりんになって無いか??
929774RR:2005/07/16(土) 21:40:38 ID:yk1LMisU
>>925
とりあえず、普通に乗れる状態にしたかったという気持ちは解るけど、
STDリアサスにお金をかけたとはもったいない。正に安物買いの銭失い。
嫁でも彼女でも姉でも妹でもいいから、質に入れてSPリアサスを入手して下さい。
STDリアサスしか知らずにガンマを降りた、なんてことになったら悲し過ぎ。
930某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2005/07/16(土) 22:05:10 ID:RDwi85Ip
>>927
サー インプレはちょっとお待ち下さいであります。 サー

>>928
サー 毎度。訳の判らん説明でスミマセンであります。
    ナットじゃ無くてネジちゅうかパーツリストで見ると 
    FIG2 19 スクリュ 6×12
    であります。 
    排気バルブのケーブルを調整する部分の台座
    というか何ちゅうか、シリンダとブラケットとを固定するネジ
    であります。 サー
931774RR:2005/07/16(土) 22:24:20 ID:WsqWkE58
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118748059/l50
このスレの432の人、騎士鉄氏とはまったく違うなw
932774RR:2005/07/17(日) 01:50:12 ID:vZSxtbSz
>931
いや、すげえいい味出してるところは似てるよw
933774RR:2005/07/17(日) 03:13:48 ID:xuOSidue
RVF400乗りだけどインプレしてええかな

まずパイロットパワー
グリップは70SPと同等 か若干劣る
70SPがドロドロに対してPパワーはサラサラした溶け方で
70SPより3倍ぐらい持つと俺は思う。
ハンドリングは090が素直にペタッと寝るのに対して
Pパワーはガクン!というぐらいペタッと寝る。
しかもバンク中のほうが安定していると思うぐらいの安定感
タイヤが非常にソフトなタイヤで冬とかは非常に助かる。
しかしソフトなため真夏のサーキット トミンのような1速2速全開でくるくる回るような
ところで熱だれしやすい。公道ではその前に休憩するだし問題なし。


俺はパイロットパワーは公道で使うには一番いいタイヤだと思う
素晴らしいの一言でした。
934774RR
次 レンスポルト スーパーコルサね(どっちも同じ工場で作ってる)
レンスポとスパコルは若干性格が違うというらしいが
まぁほとんど同じと考えてください。
まずスパコルST履いたとき、いままで090や70SPが最高だった!これが1番だ!
という考えが一瞬で吹っ飛んだ。 
グリップは70SPより結構上 
ハンドリグはまさに素直、素直すぎる倒そうと思ったらすでに倒し始めている
非常に軽快。
グリップが70よりいい ハンドリングも素晴らしい じゃあライフは?


スパコル レンスポはライフもいいんです。Pパワーほどではないですけど
それでもサーキットなら70の倍は持ちます。 70よりグリップいいのに倍ですよ?
もういままでの常識が覆された気分だ。


というはけでサーキットいくときはスパコル履いてる