【対人】 保険統合スレッド 5 【対物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイクに関する保険の統合スレです。

・自賠責保険、任意保険について。
・保険の等級、年齢について。
・対人・対物賠償、人身傷害・搭乗者傷害保障について。
・保険料、事故の賠償金について。
・ファミリーバイク特約について。。。etc.

前スレ
【自賠責】 保険統合スレッド 4 【任意】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107276450/


事故に関する相談は以下へ。
交通事故スレッド Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113679908/
2774RR:2005/05/15(日) 00:21:57 ID:ZIK2zNvA
★保険関係FAQリンク★

2ちゃんねらーのための保険FAQ(2輪車用)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/index.htm
きーみんのよくわかる!自動車保険
ttp://homepage2.nifty.com/kimichan/ai_top.html
バイクサーチ > 交通事故と自動車保険 バイク保険と交通事故
ttp://www.side21.com/ins/
All About >> クルマ・バイク >> バイク >> 保険・事故・盗難
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_hoken.htm


★保険統合過去スレ★

【任意】 保険統合スレッド 【事故】3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096984469/
【事故】 保険統合スレッド 【賠償】 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088083848/
【任意】 保険統合スレッド 【破産】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076487954/
3774RR:2005/05/15(日) 00:22:06 ID:ZIK2zNvA
★バイク保険関係過去スレ★

【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】2等級任意保険
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062679477/
【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053512368/
バイクの保険 Part3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048518490/
バイクの保険 Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036686342/
バイクの保険
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030728313/
任意保険
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026400994/
任意保険に入っている人の数→
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10193/1019322803.html
【悲惨】 任意保険に入ってなくて・・ 【地獄】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013264381.html
任意保険どこがいい?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10073/1007381993.html
4774RR:2005/05/15(日) 00:22:15 ID:ZIK2zNvA
★過去スレdat倉庫★

【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken5.zip
バイクの保険 Part3
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken4.lzh
バイクの保険 Part2
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken3.lzh
バイクの保険
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken2.lzh
任意保険
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken.lzh


★オンライン見積もり★

自賠責の値段
ttp://www.tenjingawa.co.jp/ins.html
二輪車の簡易、自動車保険料(任意保険)の見積もりページ(125cc超)
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/sumibike/2rin.htm
二輪車の簡易、自動車保険料(任意保険)の見積もりページ(125cc以下)
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/sumibike/gentsuki.htm

郵送でよければ、まとめて見積もり
保険スクエアbang!
ttp://www.bang.co.jp/index.html

自分または家族が四輪を持っていればファミバイを検討してみてください。
現在、二輪主契約でファミリーバイク特約を扱っているのは、
東京海上日動、三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和、日本興亜損保の5社です。
5ついでに:2005/05/15(日) 00:30:20 ID:ZIK2zNvA
自賠責に加入可能なコンビニ
ローソン ※保険期間5年間までOK。排気量250cc以下OK
ttp://www.lawson.co.jp/loppi/service/bike.html
ファミリーマート ※保険期間は1年間のみ。排気量250cc以下OK
ttp://www.family.co.jp/famiport/bike_assurance/index.html
セブンイレブン ※原付のみ? ←詳しい人補足して下さい。
ttp://www.sej.co.jp/service/ichiran.html



↑暫定版です。補足お願いします。
(´-`).。oO(沖縄にはローソン・ファミマ・ホットスパーしかないの・・・)
6774RR:2005/05/15(日) 00:39:43 ID:VzpjvN9/
7774R:2005/05/15(日) 03:10:54 ID:qbp47hYd
>>1
GJ! とくに>>5ナイス!

前スレのレス。
>>991、993
その通りですた。スンマソンorz

>>992
13ヶ月以内に保険契約があって保険金を請求する事故を起こしていれば保険会社には
分かる。未成年みたいだし、そういうこともなさそうだけど。(未成年者が保険金請求する
際には親権者の署名捺印が必要なため)
8774RR:2005/05/15(日) 03:12:38 ID:fb+MvKQ+
自賠責が切れそうなんだが。更新はどこでやんの?会社はあいおいです
9774R:2005/05/15(日) 03:33:24 ID:qbp47hYd
【ファミリーバイク特約について】
有効なのは?  
☆自分&家族が所有する原付(125cc以下)、他人から借りた原付も含みます。

補償内容は? 
☆主契約の自動車保険の内容で補償します。タイプは2つ。
1、人身傷害あり(対人対物含む)・・・・1,7マソ(人傷3000マソの場合)
2、自損タイプ(対人・対物・自損事故保険)・・・・7千円くらい
※主契約に搭乗者保険がついていてもファミバイには適用されません。
もちろん主契約に人傷がついて無ければ、自損タイプしか選べないです。

事故を起こして保険金請求したら保険料は上がりますか?
☆上がりません。「ノーカウント事故」ってやつです。1年間無事故でも保険料は同じです。

主契約の等級の割引はこの特約には適用されますか?
☆しません。一律の保険料になります。

自爆したんだけど、原付の修理は保険金出ますか?
☆出ません。主契約に車輌保険が付いててもダメです。そういう仕様になってます(w

その他ガイシュツなことについて。
1、所有台数に制限はありません。家族が原付大好きで全部あわせて1000台あってもOKです。
2、繰り返すけど、適用されるのは「原付」だけだかんね。
3、これはあくまで「特約」です。「原付を買ったんだけどファミリーバイク特約に入りたいんですけど?」 という質問を次にカキコする香具師は氏ね(w  自分や家族が車やバイクの保険契約が無い場合
 は原付単独の保険に入ることになります。
4、他人から借りた原付の場合は、他人の原付に付帯している保険に優先して保険金が支払われます。
 
個人的な意見。
『悪いことは言わん。主契約に人傷がついてるなら迷うことなく「人傷ありタイプ」にしる!』
この程度の保険料の差で人傷がつくのなら、絶対にオススメ!
10774R:2005/05/15(日) 03:36:28 ID:qbp47hYd
>>8
直線レス>>5すら読めないの? すぐに入りたいのならコンビニへGO!
バイク屋・車屋・専業代理店、保険会社の看板が掛かってるところならどこでも。

ちなみにあいおいの自賠責にどうしてもすぐに入りたいならローソンですな。
11774R:2005/05/15(日) 03:38:03 ID:qbp47hYd
>>9
追伸:保険料は年間。、です。書き損ねた・・・・。
人傷あり 1.7マソ/年
自損タイプ 0.7マソ/年
12774RR:2005/05/15(日) 09:07:48 ID:ShKr2zsD
事故が起きたとき、保険屋に電話するときは代理店に掛けたほうがいいのですか
それとも直接保険会社に掛けたらいいのでしょうか?

代理店に掛けたら保険屋には連絡いくと思うんですけど直接保険屋に掛けたら代理店には
連絡いかないのでしょうか。もしくは連絡しないでと言えばしないのでしょうか

事故が起きたのがバイク屋に知れるとなんかすごい気まずくて、関係がギクシャクしそうな気がするの
ですが・・・
13774RR:2005/05/15(日) 09:48:22 ID:BVybfZQB
>>12
保険会社から代理店に連絡がいく
するな っていった場合はわからん

代理店は24時間じゃなくても保険会社の事故受付は24時間が多い
14774R:2005/05/15(日) 10:19:56 ID:qbp47hYd
>>12
関係がギクシャクするような代理店で入ったらダメだよ。
代理店の手数料って「収入保険料(売上高)」と「損害率(収入保険料に占める保険金支払い率)」
の2つで主に計算されています。なので、保険会社へ直接事故報告しても絶対に分かるようになっています。
(事故受付した時と保険金支払い時に代理店へ報告が来ます。)


実際、関係がギクシャクするようなことは無いと思うよ。事故が起きたのに、バイク修理を他所の
店に頼んだりしなければ、ね。保険ってのは事故が起きた時に役立つものであって、それを
使ったからといって対応が変わるようだったら「そんな商品売るな!」と言いたいですね。
(専業代理店であってもそういう対応をする輩がいると耳にしたことがあります。)
15774RR:2005/05/15(日) 12:04:02 ID:VzcQfe4D
16774RR:2005/05/15(日) 12:53:35 ID:VzcQfe4D
http://www.axa-direct.co.jp/Bike/publicity.html

アクサダイレクト バイク保険開始
17774RR:2005/05/15(日) 13:19:34 ID:v5ql7OBz
>>15
こんなのあったのか。
ありがたい>>15
18774RR:2005/05/15(日) 13:48:06 ID:VzcQfe4D
>>17
ですよねー おいら早速契約しますた。
16000円だった クレジット払いでネットで完了べんりだわ、これ。


前は三井墨友だったけどネットで完結しないからやめた
ネットで入力したら翌日電話かかってくる(意味ねーじゃん)
アホみたいなシステムだったから三井は却下した
19774RR:2005/05/15(日) 14:08:46 ID:VzcQfe4D
82Y8757  goobike
89Y7518  TIL
82T0959   AEON
81S2035  高島屋クレジット
80Y3906 ?
83Y6871 ?
88Y2007 ?
87Y9957  ?

なんだかいろいろ代理店コード?があるみたい 地元のコードで契約したいなぁ
20774R:2005/05/15(日) 19:56:48 ID:qbp47hYd
>>19
ネット通販で加入するんやったら、どこでも一緒やん(w
代理店コードってのは、各保険会社で違うし、代理店の場所が特定できるものでもないですし。
21774RR:2005/05/15(日) 20:44:57 ID:SPeF1Tn8
証書には代理店が記載されますよ。ぐーバイクとか。
代理店には間違いなく手数料が入るよ。
22774RR:2005/05/15(日) 20:47:10 ID:voVrkGmW
6月頭に満期なんだけど、ボーナスまで支払い伸ばしたいんですが
満期までに支払いしなければ解約扱いになって今まで積み立てた
割引率がパーになりますか??
23774RR:2005/05/15(日) 20:50:59 ID:SPeF1Tn8
テンプレよんで たいていはダメ
24774R:2005/05/15(日) 20:54:09 ID:qbp47hYd
>>22
ボーナス日がいつなのかにもよるのでは?
うちの場合、引き落とし日は毎月26日なので、ボーナスが6月の26までに入るのなら口振に
することでなんとかなりそうでうね。口振は前月(つまり今月)の20日くらいまでに契約の
申込がないとダメだから早めにするべし。
ボーナスが7月だったら? 知らん(w

ちなみに満期日から数えて8日目までに継続契約すれば、等級はそのまま残るよん。
25774RR:2005/05/15(日) 22:29:16 ID:NVK0oOMd
ファミリーバイク特約で人身がつけられないので交通傷害の一番高いヤツに(5000円)
入ろうと思うのですが、これは搭乗者保険と大体同じと考えていいのでしょうか?

死亡500万・入院1万・通院5000円です。

これは相手も車やバイク等交通機関に絡んだ事故じゃないといけないんですよね。
それと、車につっこんだこっちが100%悪い事故でけがした場合は交通傷害は出ないのでしょうか?
26774RR:2005/05/15(日) 23:08:41 ID:ZIK2zNvA
27低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :2005/05/16(月) 00:33:34 ID:9H2pQisP
>>25
交通災害共済で共済金が出るケースを
いくつか挙げてみました。

・自動車・バイク・自転車搭乗中の事故
・歩行中に車に跳ねられる事故。
・歩行中に落下物が直撃する事故。
・飛行機や電車や船に乗っている時の事故。
・鉄道の改札内での不慮の事故(階段での転倒等)

損保の交通事故傷害保険は上記に加えて
建物内での火災事故(自宅の火事等)も保障されます。

過失割合は一切関係ありません。
自損事故でも共済金は出ます。

死亡・後遺障害の共済金額が500万円で不足するなら
損保の傷害保険を追加するのは自由です。

無職・学生の人
交通事故傷害保険
(死亡・後遺障害のみ担保特約および後遺障害追加払い特約)
死亡100万円/後遺障害200万円当たり保険料年600円

会社員・フリーターの人(↑車やバイクに乗って仕事をする人は)
普通傷害保険
(死亡・後遺障害のみ担保特約、後遺障害追加払い特約
および就業中不担保特約)
死亡100万円/後遺障害200万円当たり保険料年540円
28774RR:2005/05/16(月) 00:37:35 ID:5eUh0E/f
>>25
まずは入ろうと思う保険会社(共済)のサイトで
その商品の説明を読んでみるのはどうだろうか。

あと前スレでも何度かその話題が出ているので調べてみよう。

【自賠責】 保険統合スレッド 4 【任意】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107276450/l50
29774RR:2005/05/16(月) 10:00:20 ID:45ztPvgp
27.28 ありがとうございます。

全労済の交通傷害なんですが、労働者〜という名前だけど
労働者ではない無職でも入れますよね・・・。
30774RR:2005/05/16(月) 10:19:27 ID:LnjXv0PV
質問よろしいでしょうか?
対人保険? 搭乗者保険?
に入っていれば自分の怪我は過失割合関係なしに
等級下がらずに請求できるのですか?
31774R:2005/05/16(月) 21:12:53 ID:VAvZcqZL
>>25
バイクに搭乗中の事故で怪我をすれば保険金請求できるけど、>>27氏が言うように保険の
範囲が違うし、保険金の内容も違うし、同じとは言えない。

>>29
全労済は出資金を出せば誰でも入れるよ。年間1,000円bです。

>>30
等級下がる・・・・対人・対物・自損
等級下がらない・・・・人身傷害・搭乗者・無保険車、そして「ファミバイ特約」
32774RR:2005/05/16(月) 21:42:38 ID:IbwApMst
素朴な質問なんですが、仮に100:0の事故を起こしたとして保険会社が
警察が作成した調書?を確認して相手に100:0であることを告げ、
そのとき、素直に認めずに相手が「俺が全部悪いわけねぇー」みたいに揉めてしまうと保険会社は
どのような対応をするのでしょうか?裁判とかもあるんでしょうか?
33774RR:2005/05/16(月) 21:54:10 ID:5jg1fdGv
34774R:2005/05/17(火) 00:04:09 ID:VAvZcqZL
>>32
0:100の事故の被害者になった場合、加害者が対応してくれないとどうなるか?
って話ですね。手段をつくしても応じないようだったら裁判を起こしますよ。
ただし、これは人身事故の場合のみです。バイクの場合車輌保険に入っていること
がほとんど無いといってもいいくらいなので、保険金請求ができないためです。
物損事故の場合は相手に全過失があると動けないということになります。
>>2のFAQのQ29をご参照ください。
35774R:2005/05/17(火) 00:07:09 ID:u86QI1+J
>>32 追伸
過失割合の決定に警察の調書はまったく関係ありません。っていうか見せてくれないし。
殆どの場合、判例タイムスを元に、保険会社同士の話し合いで決定します。10:0の事故
の場合は、事故報告を受けても保険会社同士で「今回の事故は0:10ですんでうちは
動きませんよ、いいですね」っていう確認はしますけども。
36774RR:2005/05/17(火) 12:05:14 ID:Eg4HBXtS
保険会社の子会社に安い給与で雇われてる2,3級自動車整備士の
事故調査士がでかい顔してるスレはここですか?
37774RR:2005/05/17(火) 13:46:46 ID:BxJDsgww
事故調査士って何?
38774R:2005/05/17(火) 14:25:15 ID:JC1+BKfU
>>36
人違い、じゃなくてスレ違いみたいですよ。
他のスレにその人はいらっしゃるのではないでしょうか?(w
39774RR:2005/05/17(火) 15:49:07 ID:a/34+m7E
同じ保険会社の社員でも、事故処理をする人たちは
何もできない営業社員の半分以下で使われて、
かわいそうだよホント。

そんな処遇で、まともな精神状態で電話応対なんかできる訳ない。

代理店と気まずいことがあっても、営業社員は転勤してしまう手があるが、
彼らにはそれもできないからな。

それにしても、20代で1000万も給料取るのは
甚だ勘違い。長くもたないかもな。
40774R:2005/05/17(火) 20:22:51 ID:JC1+BKfU
>>39
保険会社の中の人に関する話題は保険業界板でやって欲しいんだが。
ここは自動車保険・自賠責保険に関する質問スレですから。

20台で1000マソも貰う会社ってどこだよ(w
41774RR:2005/05/17(火) 23:42:46 ID:LMZsIZfd
アクサダイレクトは富士火災みたいに
オンライン見積りに対応してくれないと駄目
クレジットカードの番号書いて郵送なんて
問題外 
42774RR:2005/05/18(水) 16:31:12 ID:tcwF2g70
29歳くらいで、1000万は貰っていると思われ。
43774RR:2005/05/18(水) 22:56:10 ID:PDc+rbC0
原付の任意保険について相談に乗ってください。すこし複雑です。

1.現在、原付の任意に入っており、家族割引なし(ただし年齢条件付)割引率は60%
  人身障害・搭乗者障害などは入っていない。
2.その補足として自分だけ交通傷害保険には加入している
3.最近結婚して両親とは別居した
4.最近自動車を買って新規で自動車保険に加入した
5.性懲りも無く原付をもう1台購入予定(保険は新規になる)
5・原付2台ともうちの親父も運転する可能性がある
6.親父の自動車保険のは割引率60%
7.私の年齢は32歳

この状況で原付の任意保険をどうしようかと思案中です。
ファミバイ特約の有用性がどの程度かわかりかねています。
私ファミバイ、親父他車運転特約という選択肢も考えましたが「家族所有」の定義が
あいまいだったのです。
独立して結婚した私と別居の親父は家族ではないと考えてよろしいでしょうか?

教えてくださいませ。
44774RR:2005/05/18(水) 23:10:56 ID:DMfR99CI
>>42
こらウソつくな
20代で1000万も貰ってるのは入るのがとても難しいトップのあの会社くらいだろ
漏れの会社なんてせいぜい29歳の時は850万くらいだったぞ
でも今もそれほど変わんない orz
だって突然潰れてしまったアノ会社の社員だったから
ホント無能の癖に一杯もらってたと今は自覚してるよ
スレ違いスマソ、この話題はこれで終了
45774R:2005/05/18(水) 23:27:02 ID:IrVe/h+J
>>43
別居の父とは家族ではない。

俺なら、という前置きをした上で提案をば。
今の自動車保険に人傷が付帯されているなら、ファミバイ(人傷付)にする。
原付の等級はもったいないが、譲渡や廃車したわけではないので中断証明も取れないし
そのまま捨てる形になる。

ん? オヤジも運転するのか。じゃあ↑はダメじゃんorz
上の形にした上で、オヤジの自動車保険にもファミバイをつけてもらう。これしか無いと思う。


>>44
東海日動でも難しいよ、20台1000マソは・・・。休みは週に1日、朝8時半〜夜10時まで働いて
その年収では時間給に直すとすごく安いような気がする。しかも、ディーラーからは3年毎
に新車買い替えを要求され、兼業代理店からは自分の会社の商品を買うように押し付けられ
残りの金は使う暇なし・・・。成績が悪ければ容赦なく地方へ飛ばされる・・・。全然うらやましい
って思ったこと無いよ。44氏もこの業界辞めて正解だと思うよ。
4643:2005/05/18(水) 23:43:02 ID:PDc+rbC0
>>45 サンスコ。

>原付の等級はもったいないが、譲渡や廃車したわけではないので中断証明も取れないし
>そのまま捨てる形になる。

で思ったのだが、原付を親父に譲渡して中断証明を。というのは無理かしらん。
47774R:2005/05/18(水) 23:59:23 ID:IrVe/h+J
>>46
原付を親父さんに譲渡できるんなら、それが一番良いのでは?
(その場合、買い足す原付には親父さんは乗らないんだよね?)
4843:2005/05/19(木) 07:19:56 ID:1jfaGszb
>>47
譲渡なんて紙一枚+市役所へ小一時間だからヘッチャラです。

買い足す原付については、親父のファミバイ特約中の他車運転ということで
いけませんかね?
私の方だって、ファミバイ特約で親父所有の譲渡原付に乗るわけですし。
(ただし、この譲渡原付には常時乗らないようにし、買い足すほうをメインにする)
49774RR:2005/05/19(木) 09:26:44 ID:6EX3JgBx
家族名義は他車運転つかえんよ。
50774R:2005/05/19(木) 11:07:16 ID:7FVZZAxe
>>48
オヤジさんの自動車保険にファミバイをつけるんだったら何の問題もないよ。
ちなみに、この場合は「他車運転」ではなく、借用車輌だね。ファミバイはそこまで元々
含まれているものですから。(>>9参照) 言葉を使い分けないと>>49のような無用な
ツッコミが入りますんで(w
51774RR:2005/05/19(木) 19:31:15 ID:LkP4mGg+
あいおい損保みたいに「バイクの為の保険」って書いてない保険でも加入できますか?
たとえば、ソニー損保とか、三井住友海上とかの自動車保険に。
52774RR:2005/05/19(木) 20:26:39 ID:xqTltYXG
>>51
バイクの為の保険と書いてあるかは重要でない。
個々の会社の商品が自動二輪を対象にしているかどうかで決まる。
これは商品の名称からは分からない。

三井住友海上はOK. 俺自身、原付単独で入っていたこともあるし、
>>4 を見てもわかると思う。

ソニーは不明。
53774RR:2005/05/20(金) 10:16:54 ID:NtGLNiyF
54774RR:2005/05/20(金) 19:14:18 ID:BailwrqI
>>53
人身傷害補償特約と搭乗者傷害保険の違いが分からないのですが。
55774R:2005/05/20(金) 20:00:41 ID:N4qm76Hg
>>54
そんなあなたに>>2のFAQを(ry
56774RR:2005/05/20(金) 20:06:59 ID:BailwrqI
つまり、必要な金額をすぐに払ってくれるのが人傷ってことでOK?

搭乗は、怪我が完治してから保険金が下りるから、莫大な治療費が
必要になったときに困る、と。
57774RR:2005/05/20(金) 21:16:45 ID:X4sc+g3l
質問です。

三井住友海上という保険会社で、四輪の任意保険を家族内35歳以上という制限でかけています。
その保険のファミリーバイク特約を契約しようと思うのですが、家族内の35歳未満の者が125cc以下のバイクを運転し事故をした場合、お金はおりるのでしょうか?
(ファミリーバイク特約についても35歳以上という制限が付くのか?ということです。)

教えてください。宜しくお願いいたします。
58774RR:2005/05/20(金) 21:50:49 ID:uuuL4+Kf
>>57
ファミバには年齢条件は付かない


なので、16歳が乗ってもOK
59774RR:2005/05/21(土) 16:17:06 ID:VfpDuHqo
莫大な治療費は、病院が支払を猶予してくれるだろ。無問題
60774RR:2005/05/21(土) 23:45:00 ID:2BeTUfCV
仮に過失割合8:2の事故を起こしたとして、
被害者の修理代100万とすると

100*0.8で80万請求することができ、その金は好きなものに使ってよい
ということでよいのでしょうか?
61774R:2005/05/22(日) 00:00:13 ID:uyi6f9WF
>>60
あなたが被害者側の話ならそれでおk。
62774RR:2005/05/22(日) 09:07:46 ID:L0+X6z4s
質問です
仕事の帰りにバイクで転倒し、家まで戻りましたが
傷口見てダメだと思い病院に行きました。
診断は膝関節の骨折で、即入院、手術になりました。

保険証券を見ると搭乗者傷害と自損事故傷害は補償されるように
なっています。
気になっているのは、警察へ届けてないことです。
この場合でも補償されるのでしょうか?
63774RR:2005/05/22(日) 09:11:11 ID:Zk8rfou1
>>61
加害者側の話になるとどうなるのでしょうか?
64774RR:2005/05/22(日) 09:44:57 ID:0vhl4I8O
>62
保険の約款による。
65774R:2005/05/22(日) 10:56:07 ID:cBTU8pi3
>>62
事故の時の事情を保険会社に話せば、自分だけが怪我している場合は事故証明は
要らないよ。というか、ここに書き込む前に保険会社に相談した方が早いと思うよ。
お大事に。

>>63
加害者側の場合は、100×8割の80マソを相手に支払う義務がある。
相手からも自分の車輌が壊れていれば2割を請求できる。
お互いにその金を何に使おうと自由。それだけ。(何が聞きたかったのかイマイチ分からんが)
66774RR:2005/05/22(日) 11:01:30 ID:LXdIo3Ph
>>65

>>63 じゃないけど、それだったら、加害者側と被害者側を
区別して話す理由が良く分からないんですが・・・

結局双方とも

自分の被害×(1-自分の過失割合) を受け取り、
相手の被害×自分の過失割合  を支払う

ということでよろしいか?
67774RR:2005/05/22(日) 11:02:54 ID:LXdIo3Ph
>>64
会社によってまちまちなんですか?
68774RR:2005/05/22(日) 21:06:11 ID:PUdHw/g9
父の自動車保険にファミリーバイク特約をつけたんだけど、
子の私がバイクに乗っているのですが(37歳ですが同居です。独身です・・・とほほ)
ただ、外交員にお金を払っただけで(2720円)書類に私の名前等が書かれることがなかった
のですが、そういうものですか?

事故を起こして請求したときに確認するという感じなんでしょうか?
69774RR:2005/05/22(日) 21:08:41 ID:PUdHw/g9
バイクは子の私名義ですが関係ないですよね・・・。
父の名義じゃなくても・・・
70774R:2005/05/22(日) 21:37:32 ID:cBTU8pi3
>>68
あのさ、>>9に書いたばっかりなんだけど・・・。<適用範囲
保険金請求時に免許のコピーがあれば同居かどうかは分かるですよ。
71774RR:2005/05/22(日) 21:47:56 ID:pJMv4I0U
>>70
>9の「有効なのは?」  
.>☆自分&家族が所有する原付(125cc以下)、他人から借りた原付も含みます。

では若干わかり辛いので

☆自分及び同居の親族・別居の独身の子 が原付(125cc以下)に乗って起こした事故。

ではどうでしょう?
72774RR:2005/05/23(月) 00:43:24 ID:ZBPA9Qvw
質問です
訳あって実家に今いません
住民票は移していません
この場合、保険はどうなるのでしょうか?
73774RR:2005/05/23(月) 01:09:00 ID:ZS/gUWQ7
>>72
どうって?何が?契約?自賠責?任意?契約ってことで話を進める

もう何年も実家にいないし、何年も実家に住む予定ないなら今住んでいる家を契約に書いて住民票も写す
そうじゃないなら実家の住所を書く。んで、実家に帰る。
74774RR:2005/05/23(月) 01:20:55 ID:X6rFbg6d
>>72 を優しく迎えてくれる故郷。
75774RR:2005/05/23(月) 15:20:33 ID:BLKK/NPN
先日質問したものですが、原付の中断証明について教えてください。
現在原付1台所有、無事故で60%割引になっています。

今回、乗用車と原付(2台目)を購入しました。
そこで四輪のファミバイ特約をつけるのが得策と考えたのですが、
折角なので原付分の等級を中断証明で保持しておこうかと思います。
(今後も乗用車に乗り続けると思うので役に立つかは知りませんが)

中断には廃車証明が必要かと思いますが、このために1台目の原付を
ひとまず廃車して書類を手に入れ、中断手続き、追って再登録をする
ということは可能でしょうか?
再登録が無理なら、一旦市外の第三者へ譲渡した上で買い戻し(再譲渡)
というのはいかがでしょうか?
(手間とナンバー交付料がアフォらしいといえばそれまでですが)
76774RR:2005/05/23(月) 15:29:38 ID:vxw7dF01
旧ナンバーを新しい原付に付ける手続き
&古い原付に新ナンバーを付ける手続き

これらを役所で一発でやれば、可能だろうな。

旧ナンバーの車両が変わって、廃車した証明になる。

もちろん一度廃車して登録しなおしてもOK 名義を変える必要はない。
7772:2005/05/23(月) 17:05:37 ID:ZBPA9Qvw
>>73
詳しく説明しないで申し訳ないです。。

今現在、友人の家に居ます。今月から来ていて来年には実家に戻るつもりです
実家は車で20〜30分ほどの場所です。住民票は移していません
今年の夏までにバイクが欲しいのですが、保険会社との契約内容はどうなるのでしょうか?
任意だと、私は20歳なので金が掛かりすぎます。
どうしたらよいんでしょうか
78774RR:2005/05/23(月) 17:23:44 ID:59JwWW4v
>>77
>任意だと、私は20歳なので金が掛かりすぎます。どうしたらよいんでしょうか

( ゚Д゚)ハァ?乗らなきゃいいじゃん
79774RR:2005/05/23(月) 20:23:28 ID:X6rFbg6d
「よし。任意は無しで行け!事故なんて起きないから大丈夫!」
と言って欲しいんだろ。
80774R:2005/05/23(月) 21:43:45 ID:DQ34e6+k
>>77
新規の保険契約に住民票は関係ないよ。(家族の保険を等級継承するんなら関係あるが)
なので、契約の書類には実家の住所を書けばいいんじゃない?

>任意だと、私は20歳なので金が掛かりすぎます。
>どうしたらよいんでしょうか

親が契約すれば保険料が安くなるとか思ってないか?
保険料計算に絡むのは「乗る人の年齢条件」だがね。
それで保険料が高いのがイヤなら乗るなとしか言いようが無い。
81774RR:2005/05/24(火) 08:21:36 ID:vcCK4MpR
二十歳までは対物300万だけと交通傷害を別途契約

等級も進む
82774RR:2005/05/25(水) 15:26:11 ID:hNw+L6nB
基本的なことかもしれんけど、保険加入初体験なんで教えてください。

バイク買ったら、当日ショップから家までの間のことが心配なのであらかじめ
任意保険に入っときたいんだけど、入るには車両の登録番号が必要だよね。
納車の前にそれがわかれば、納車前に加入できるのかな?
83774RR:2005/05/25(水) 15:28:41 ID:2y6lPcL4
>>82
出来るよ。ただし、251cc〜は納車前に車検通ってることが必要


バイク屋に言えばそこで加入できて納車日から保健開始にしてくれる。
バイク屋が保健取り扱ってなければ車検とおったらすぐに車検証のコピー貰って保険屋に行けば大丈夫
84774RR:2005/05/25(水) 17:13:21 ID:hNw+L6nB
トンクス。
購入予定なのは新車なんで、事前に書類だけ貰っとけばいいか。
代理店経由よりダイレクト系の保険のほうが安いからそっち入ろうと思ってね。
85774RR:2005/05/25(水) 17:33:15 ID:WXplJjzy
しまった・・・アクサの方が3万くらい安かった・・・('A`)
86774RR:2005/05/25(水) 22:19:52 ID:i1U8XMNZ
アクサって、人身傷害はつけれないんだな。
リスク細分はいいけど、却下。
87774RR:2005/05/25(水) 22:25:41 ID:RijN+mnF
対人賠償あるやんけ
88774RR:2005/05/26(木) 11:15:37 ID:auyMJlsP
>>87
意味不明
89774RR:2005/05/26(木) 11:43:42 ID:AxxD+sE7
なんの話だ
90774RR:2005/05/26(木) 13:13:08 ID:g9GD9YJ+
対人補償は『死傷』に対する補償だから傷害も含むんじやゃないの?
91774RR:2005/05/26(木) 13:57:49 ID:auyMJlsP
人身傷害補償
92774R:2005/05/26(木) 16:31:32 ID:xs7FW7AA
なんだこの流れは(w

>>90
対人賠償保険は基本的に事故の相手の怪我に使う保険。
人身傷害補償保険は自分の怪我のための保険。

↑すごく大雑把だが、そういうこと。
93774RR:2005/05/26(木) 17:37:12 ID:AxxD+sE7
なるほど。
アクサのHP見てきたけど、搭乗者保険ってのがあったぞ。
自分のケガに対する保険。あと自損保険ってのは単独事故の場合か?
保険はわけわからん。
94774RR:2005/05/26(木) 17:38:40 ID:1vDPuThK
結局の所自滅した場合どうなるんだ
95774RR:2005/05/26(木) 17:45:31 ID:AxxD+sE7
もっかい詳しくみてきたらアクサには「人身傷害特約」なるものはないそうだ。
あと車両保険もないから却下だな。
96774RR:2005/05/26(木) 18:20:28 ID:N0mgpFrY
現在下記以外の共済でご契約されている場合
・ 農協共済(JA共済)
・ 全自共(全国自動車共済協同組合連合会)
・ 全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)

以上の場合契約できないってすごいな
97774RR:2005/05/26(木) 18:29:16 ID:KdDqMqB2
質問させて下さい。
知人から125ccバイクを譲り受け、親が四輪の保険にはいっているので
ファミリー特約をいれてもらおうと思ってるのですが、
契約の更新時でなくてもファミリー特約は追加で契約できるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
98774RR:2005/05/26(木) 18:34:51 ID:tYcyn+zd
できます。親に代理店に電話してもらえ。
残期間の差額調整で桶。手続きは簡単だ。
99774R:2005/05/26(木) 19:52:54 ID:xs7FW7AA
>>93
それだけ訳が分からんほどだったら、通販での保険契約は止めとけ。ヤケドするぞ(w

>>96
どこの会社の話なんだ? 保険会社によってその辺(等級継承できる共済)は全然違うよ。
その3つはどこでも確実にできると思うけど。

>>97
ファミバイ特約が付けられる自動車保険であればOk。
100774RR:2005/05/26(木) 22:09:44 ID:N0mgpFrY
話の流れからアクサだと気づいてほしいものだ
101774RR:2005/05/27(金) 01:01:52 ID:Gkf4A+pR
バイク、ローダウンしてハンドルとっかえたんだが、保険きかなくなるの?
102774RR:2005/05/27(金) 02:16:20 ID:beXD7aMo
デカスクか
103774RR:2005/05/27(金) 05:26:55 ID:0tkDr0wt
強制賠償保険の残度分を他のバイクに乗り換えた時に移して使えると聞いた
のですが、50cc→50ccは大丈夫とは分かったのですが、50cc⇔51cc〜125ccの
扱いはどうなるのでしょうか?
104774RR:2005/05/27(金) 08:07:22 ID:pgNkxIuj
>>103 → >>2
質問する前にテンプレくらいは読もうよ。
10597:2005/05/27(金) 08:27:59 ID:l4u+mJW2
>>98,99
ご回答ありがとうございました。さっそく手続きにはいりたいと思います
106774RR:2005/05/27(金) 09:42:07 ID:rgSFYYXw
>>86
>>95
アクサに利益盗られた代理店ですか〜?
107101:2005/05/27(金) 09:56:39 ID:Gkf4A+pR
>>102 バカスクじゃねー。スティードだYO!
108774RR:2005/05/27(金) 11:09:10 ID:cT3qjn+q
>>106
値段につられてよく調べもせずにアクサに加入したの?w
109774RR:2005/05/27(金) 11:52:44 ID:nGyCsUo1
>>108
どう違うだ?きっちり書いてくれ。
110774RR:2005/05/27(金) 21:05:32 ID:pErdKCwT
バイクの名義変更がまだ(書類はあります)
なのですが任意保険加入はできますか?
111774RR:2005/05/27(金) 21:11:46 ID:o8qB44iP
250ccのバイクを人に譲ることになったのですが,
直接親しい人でもないのでいったん廃車にしてから
渡そうと思います.

このとき,自賠責保険はどうなるのでしょうか.
残り保険期間があっても廃車にしたら消滅?
それとも何かの手続きで次の所有者に引継ぎできるのでしょうか?
112774RR:2005/05/27(金) 21:34:46 ID:qZf53w2U
返金
113774R:2005/05/27(金) 23:02:36 ID:6lppKCWO
>>110
できるよ。車検証などに一筆書けばおk。

>>111
自賠責は廃車しようと譲渡しようと、その車輌にそのまま残る。
ただし、廃車するならば自賠責は解約できる。
114111:2005/05/28(土) 00:06:46 ID:o8qB44iP
>>113
なるほど.解約できるのですね.
ありがとう,親切な人.
115774RR:2005/05/28(土) 00:19:10 ID:OpCmxO7N
>>112 は簡潔な人だなw

116774RR:2005/05/28(土) 19:25:06 ID:P7jeTKqi
保険会社に自賠責代行頼むと手数料いくらかかるもの?
117774RR:2005/05/28(土) 19:50:30 ID:bLRw4jpD
行政書士あたりに頼め
118774R:2005/05/28(土) 22:43:58 ID:QLPpsEj9
>>116
自賠責代行ってなんすか?
119774RR:2005/05/28(土) 22:49:37 ID:llBtJ9bH
>>116
ヒント:なし
120774RR:2005/05/28(土) 23:20:45 ID:tgY37/g8
少し質問ですが、
バイク購入して任意未加入で事故起こしてしまいました。
そこで反省して保険に入ることを決めたのですが未成年だのでとにかくたかい
調べたら10万前後…
対人無制限、対物500万以上、搭乗者おまかせで250ccでお勧めな
保険会社ありますか?
もしくは良さそうなの数社紹介してください。
121774RR:2005/05/28(土) 23:23:35 ID:5KSEgkFz
>>120
>>4へどうぞ
122774RR:2005/05/28(土) 23:24:49 ID:8lQ+bDC9
>120
保険が高いと思うならバイク乗るな
123774RR:2005/05/28(土) 23:26:04 ID:zSEKyqQh
保険の事ではないけど400CCのバイク買ったんですが名義変更するのに相手の印鑑証明はいるんですか?
124774RR:2005/05/28(土) 23:36:04 ID:tgY37/g8
>>121
あんまし資料請求はしたくない…

>>122
高いと思うが入る
1000円でも安いところに…
125774RR:2005/05/28(土) 23:45:44 ID:VoyaCdY5
>>124
安いのは全労災じゃねーかな。
共済系でも無保険よりはマシかと。
搭乗者は付けずに、自分自身の怪我の対処には
交通障害保険でも入ってればいいんじゃないか?
多分対物、対人無制限で60,000円位じゃない?
126774RR:2005/05/28(土) 23:51:45 ID:llBtJ9bH
共済系のデメリットは?
127774R:2005/05/29(日) 00:41:19 ID:DzuDD63t
>>123
陸運局に聞け。多分不要。

>>124
ここでオススメの会社が出たらそこで加入するつもりなのか?<資料請求はしたくない。
二輪車の保険は横並びだから、保険料はどこもたいして変わらんよ。
とりあえず全労才で簡単見積もりができるから、やってみたらどう?

>>126
共済っていっても、JAや全労済などの国の認可を受けているものと、そうではない無認可の
ものがあるから、一概には言えない。認可共済であれば、デメリットはそんなには無いと思うが
無認可共済の場合は、その会社が潰れたら補償が無くなるというデメリットがあるです。
128774RR:2005/05/29(日) 00:48:56 ID:silMgXsE
民間に比べて事故対応力や交渉力が弱い
と言われているが実際のところは分りません。

その点は人身傷害特約や弁護士費用特約等を付ければ
ある程度カバーされてくると思いますが
それによって費用がかさめば本末転倒気がするしねw
事故の際、過失割合の交渉等で本当に弱いのかな?どうなんだろ?>共済系

ま、そうだとしても>>125の言うように、入らないよりかはましでしょうね。

129774RR:2005/05/29(日) 01:16:07 ID:M3r4O6CU
バイクって親の名義で入って子供特約とか付けれんのかな?
130774RR:2005/05/29(日) 01:18:52 ID:o0YtetZv
全年齢にしなきゃダメじゃね
131774RR:2005/05/29(日) 01:40:53 ID:wTaVJ5Yt
>>126
まあ共済系といっても、自動車共済を営んでいて、ここにいる香具師が
入る可能性があるのはJAと全労済ぐらいのものだろうね。

この場合、>>127 の言う無認可共済のことは該当しない。
(一般には重要なことだと思うよ。)

最近は一般の損保と等級の引継ぎもできるようになってきているようだが、
富士火災など、現在加入しているのが全労済だとWebで見積もり
できなかったりすることがある。(そのまま共済に入り続けるのであれば
関係ないが)
他に全労済だと125cc以下は全年齢一律で安い代わりに、対物が500万円
しか契約できないということもあるな。
132774RR:2005/05/29(日) 01:47:56 ID:BO2u7u5G
とりあえず安いんでマジアクサ入ろうかと考えてる。
入ってないよりは100倍マシだと思うし。
133774RR:2005/05/29(日) 02:25:07 ID:wTaVJ5Yt
>>132
入ってないよりは無限大マシ。
だって事故を起こしたときに人生が終わるかどうかの差があるんですもの。

134774R:2005/05/29(日) 04:29:27 ID:DzuDD63t
>>128
無認可共済でもない限りは、交渉がマズーっていうことはないよ。判例タイムス使うだけやしな。

>>129
ないよ。

>>131
いやいや、マルチがはびこっているこのご時世、そういう訳の分からんアヤシイ共済に入らないとも
限らんですよ(w 

>>132
アクサ、悪くないと思うよ。入ってると入ってないでは100倍どころの違いではないと思う。
135774RR:2005/05/29(日) 14:56:37 ID:fsuHXTBJ
自賠責って なんで最低が12ヶ月なんだろう
任意保険だと 1ヶ月払いとかあるのに・・・
136774RR:2005/05/29(日) 15:01:10 ID:wTaVJ5Yt
それで何かお困りなんですか?
137774R:2005/05/29(日) 16:03:18 ID:DzuDD63t
>>135
> 自賠責って なんで最低が12ヶ月なんだろう

最低でもその期間にしとかないと「強制保険」としての意味が無い。

> 任意保険だと 1ヶ月払いとかあるのに・・・

自賠責を月払いにしてたら払わんやつが出てくることくらい分かりますよね?
ただでさえ、残高不足で口振不能の契約者がいるってのに(w
138774RR:2005/05/29(日) 18:15:26 ID:qBhl5AqS
もうすぐ保険の更新なので共栄でバイクの保険(400cc)の見積もりだしてもらったら約6万8千円ぐらい(全年齢 搭乗500万)
安くていいなぁと思ったら

相手との示談交渉サービスはやってないと言われた。


本当なのか?
139135:2005/05/29(日) 19:48:49 ID:fsuHXTBJ
>>136 困るというか、2ヶ月乗る予定なのであとの10ヶ月分がもったいなって。

って書こうとしたら >>111で同じようなことが・・・orz
すみません・・・
140774RR:2005/05/29(日) 21:37:56 ID:tQJbv8G7
>>120
富士火災 >>15 で見積もると
 対人∞ 対物500 搭乗者傷害なし 7/1加入で72000円だ
はいっとけば〜
141774RR:2005/05/30(月) 11:49:04 ID:Rs7oYOAB
http://www.bang.co.jp/bike/

>>18  三井住友海上も即時見積、即時契約できろよ
142774RR:2005/05/30(月) 12:10:06 ID:miXdX+wa
不死゙火災は事故の時の対応が良くないとの事らしい
143774RR:2005/05/30(月) 12:35:35 ID:pBoDfoKm
30歳以上ではなくて35歳以上限定に出来る保険会社ってありますか?
144774RR:2005/05/30(月) 19:42:22 ID:O5Lmkk0h
現在軽四輪持ちで共栄火災11等級です。30歳以上担保です。
免許取得中なので、6月か7月には249ccバイクに乗り始める予定です。

・1台目四輪、2台目二輪の場合、2台目割引というのは該当なしで桶ですか?

・共栄火災にはライダーサポートというのがあるようですが、これは入って
 置いた方がお得なものでしょうか?

・他社の方が特におすすめ、というようなことはありますか?(除く共済系)
145774RR:2005/05/30(月) 20:11:02 ID:4G2GsRgp
訳有ってどうしても入りたくない保険会社があります。
保険の看板が出ていないバイク屋さんに
どこの保険を使っているか事前に電話で確認してもOKでしょうか?
146774RR:2005/05/30(月) 20:13:06 ID:enYg0YDP
当然おkでしょ
147145:2005/05/30(月) 20:15:11 ID:4G2GsRgp
>>146
お返事サンクスです。
148774R:2005/05/30(月) 20:21:43 ID:PWgtQim7
>>142
風説の流布、イクナイ。

>>143
聞いたことないなぁ。二輪車の場合、35歳と30歳では保険料に差が出ないと思うよ、なんとなくだが。

>>144
1)その通り。
2)内容に魅力を感じるのならつけとけばいい、という程度だなぁ。ちなみに他社でも特約で
  同じ内容に出来る品。
tp://www.kyoeikasai.co.jp/personal/bike/index01.html
3)個人的なオススメとしては人身傷害をつけられるところがイイと思ふ。

>>145
「どこの保険会社の代理店ですか?」という聞き方が良いかも。
もっとも、入りたくない保険会社として避けていても、事故の相手会社がそこだったりするという罠(w
149145:2005/05/30(月) 20:29:11 ID:4G2GsRgp
>>148
聞き方まで教えてもらえてありがたいです。
150144:2005/05/30(月) 20:41:59 ID:O5Lmkk0h
>>148
レスありがとうございます。
納車まで時間があるので、他社ももうちょっと調べてみることにします。
151774RR:2005/05/30(月) 22:06:09 ID:KMze8yLU
初歩的な質問で申し訳ないのですが、今度10年ぶりにバイクに乗ることにしました。任意保険に入ろうと思うのですが、等級は一番下になるのでしょうか。今まで車の任意保険にはずっと入っていて、その等級は関係ないのでしょうか。教えてください。
152774RR:2005/05/30(月) 22:12:06 ID:OGzMMvmN
>>151
軽二輪以上の大きさならクルマは無関係。125cc以下ならファミバイで関係ありだが。
153774RR:2005/05/30(月) 22:21:49 ID:Nr63dCiG
一般の入院医療保険に入ってれば、塔乗車障害って入らなくてもいいの?
154774RR:2005/05/30(月) 23:39:15 ID:QrptM6Wj
>>153
その入院医療保険が交通事故傷害入院保険金付で
二輪に一人でしか乗らないならいいんじゃない。

>>143
全労災は35歳以上限定できますね。
155774RR:2005/05/30(月) 23:54:36 ID:Nr63dCiG
ありがとうです。保険屋に聞いてみます
156774RR:2005/05/31(火) 01:34:45 ID:daY3PVii
今入ってる任意保険より全労災の見積もりの方が安かったのですが、
保険満期日は来年です。90日前になるまで待たなくてはだめですか?
今入ってる任意保険を解約して全労災に
乗り換えることは可能でしょうか?
あと全労災の出資金は\1000でおけーでしょうか?
157774RR:2005/05/31(火) 09:29:57 ID:pNzYBEw7
全労災から他へは等級が引き継げないって本当ですか?
158774RR:2005/05/31(火) 09:31:59 ID:pNzYBEw7
>>156
おいらはアクサ、富士火災のほうが安かったけどな
159774RR:2005/05/31(火) 11:31:47 ID:qLcmaL4E
全労災にしたら、全労災から変える必要がないわけだが。
160774RR:2005/05/31(火) 11:44:01 ID:eFtNsNKl
弁護士特約も付けとけ。
161774RR:2005/05/31(火) 11:44:19 ID:57dFEWQ/
>>157
引き継げますよ。
162774RR:2005/05/31(火) 12:08:28 ID:cFpByvqx
う そ つ き
163774RR:2005/05/31(火) 12:41:03 ID:vcAmfvwf
緒川たまき。
164774RR:2005/05/31(火) 12:53:00 ID:57dFEWQ/
>>162
それは漏れの事かぁw
ならソースっとw

http://allabout.co.jp/finance/carinsurance/closeup/CU20030407/?FM=cukj&GS=carinsurance
>以前は全労災から損保に保険の契約を移すとき、
>等級を引き継ぐことは出来ませんでしたが、
>現在は損保・全労災・JAの三者間で等級の引き継ぎが可能となっています。
165774RR:2005/05/31(火) 13:24:18 ID:7Snv52RT
ファミバの自損で契約すると自損事故or過失10の場合しか保証されないんだな。
今日、満期の手紙着て書いてあった・・・。

人身に変えるか。。。



去年が新規で6A(+30%)だったのが今年は二年目で7F(-20%)
この差はおかしくないか・・・
166774R:2005/05/31(火) 20:11:06 ID:QNMrQKP4
>>156
今入っている保険を解約し、解約日を保険始期とする1年契約を全労済で契約。
というわけで可能。もちろん等級はそのままなので、UPするのが遅くなるけどな。

>>157
たいていのところは引継ぎ可能。

>>165
人傷タイプがオススメ。
割引率についてはおかしくないよ。そういう仕組みですんで。
167774RR:2005/05/31(火) 20:52:00 ID:HQqSsfQW
任意保険数々ありますが
コストパフォーマンスで考えたら
どこがよいですか
22歳小型二輪のってます
168774RR:2005/05/31(火) 20:54:12 ID:MpH2EaLQ
もはや「小型二輪」なんて言葉は保険屋しか使わない。

ここは保険屋オナニースレです。w
169774R:2005/05/31(火) 23:44:10 ID:QNMrQKP4
>>167
小型二輪って125ccのことでつか? ファミバイ特約でなければ、原付の任意保険になるよ。
となると全労済が一番安いという結論みたいだが。

>>168
小型二輪なんて言葉は全然使わないんだけども。いや自賠責を切る時に意識するくらいか(w
むしろこの言葉を使いたがるのは「免許オタ」だろ??(ww
170167:2005/05/31(火) 23:48:46 ID:HQqSsfQW
すいません250です
ファミバイ特約むりみたいなので
171774RR:2005/06/01(水) 00:07:43 ID:hoM/anSY
>>164 俺もそう思って全労災から等級引き継ぐ損保さがした。
制度的には出来る事になったが、損保側で対応する気ないんじゃないかな。

俺の調べた範囲では(5社だけだが)以下のどちらかでダメだった。
パターン1:現在の保険会社が全労災の場合、新規登録(つまり6等級)でしか入れない
      (ただしJAの場合は引き継げれる損保もあった...)
パターン2:現在の保険会社が全労災を選択した場合、「本サイトでは申し込みできません」

全労災で等級引き継げる損保、だれか、教えてくれ〜〜〜〜〜〜
172774R:2005/06/01(水) 00:41:46 ID:i1frINbh
>>170
なんだ本当に「小型二輪」だったのか(w
二輪車の任意保険なんてどこも似たようなもん。
ダイレクト系で初めて「アクサ」が二厘の保険を扱い始めたから保険料の比較でもしてみたら?

>>171
ネット上の情報だけがすべてじゃないっすよ。正確な情報が知りたかったら実際に保険会社
に電話やメールで問い合わせるほうがいいです。うちの会社のHPなんて本当に知りたいこと
や細かい情報なんて全く書いてないに等しいもんな。

で、国内の既存の損保ならどこでも引き継ぐと思うんだけど?<全労済

全労済などの共済を引き継ぐ場合、契約者からの事故の有無(件数)の告知書と共済から
の無事故証明を契約時に取り付けることで、等級の継承は可能というのが一般的な事務の
流れだと思う。
173774RR:2005/06/01(水) 00:57:28 ID:aZeDdx85
>>172
つ[小型二輪:250cc超]
174774RR:2005/06/01(水) 02:34:25 ID:wHtfwl5K
>>171
本サイトで申し込めない、というのはその損保で扱わないのとは違うよ。
175774RR:2005/06/01(水) 05:40:19 ID:zmpCOPh0
郵便局かコンビニで、原付の自賠責加入の手続きをした場合
すぐにシールが貰えて、その日から走れる様になるんですか?

後、沖縄だけ自賠責料金が極端に安いのは、何故ですか?
176774RR:2005/06/01(水) 05:44:59 ID:NwkbsFRm
狭くて走れるところが少ないから・・・らしい
177774RR:2005/06/01(水) 09:19:31 ID:LDsIFHPV
「小型二輪」てのは随分乱暴な言い方で、正確には「二輪の小型自動車」
小型自動車とは総排気量2000ccまでの車。そのうちの二輪のものという意味ですな。

250クラスは軽自動車のうち検査対象外(車検がない)のもの。
前回の改定まで、軽二輪も軽四輪も自賠責は同じ保険料だった。これも乱暴。

125までは原付。ファミバイ特約は乱暴。

任意保険は軽二輪と小型二輪が同じ保険料。しかも離島を除き全国同じ。これも乱暴。
178774RR:2005/06/01(水) 09:31:14 ID:tTDfz2SO
みんなどのくらい金額掛けてる?
漏れは6マソなんだか掛けすぎ?

179774RR:2005/06/01(水) 10:12:04 ID:NwkbsFRm
年齢・条件にもよるだろが
180774RR:2005/06/01(水) 10:44:33 ID:mpIfB8yZ
>>143
35歳以上限定に出来る保険会社ってありますか?

遅まきながら・・・・全労災

181774RR:2005/06/01(水) 10:57:16 ID:D/1dqnn1
>>175
便乗質問ですが、沖縄登録のバイクで本州を走ると保険は適応されるの?
182774RR:2005/06/01(水) 11:05:08 ID:ISRtl/CH
>>180
遅い上に>>154で既出
183774RR:2005/06/01(水) 11:21:51 ID:tTDfz2SO
>>179スマン

共栄火災で
・21歳以上有無担保
・対人対物無制限
・搭乗者500マソ
・ライダーサポート
・弁護士費用
で年\60,150の見積もりなんですが無難?
184774RR:2005/06/01(水) 12:27:19 ID:z0ijA8OS
>177
「乱暴」とは乱暴なw

125と750乗ってる俺は勝ち組だな(藁
185774RR:2005/06/01(水) 12:43:33 ID:MO5en/YI
>>183
俺も共栄火災。(三年目)
初年度はそんなもんだったよ。
無事故で過ごせばすぐに安くなる。
そして26歳になるとぐっと下がる。
186774RR:2005/06/01(水) 15:22:22 ID:hx/C87XV
もう乗らない予定のバイクの保険の契約期限が迫っているので更新をするんだが
等級をワンランクあげてから中途解約して売却・廃車を考えているんだけど
なるべく安く済ます手順としては
今の契約の保障内容を大幅に引き下げて更新をして
一括払いのところを月割り払いにしておいて
1ヶ月分の保険料を払ったところで中途解約すればいいかな?
187774RR:2005/06/01(水) 17:01:45 ID:tTDfz2SO
>>185dクス

>>183で契約することにしたよ
188774RR:2005/06/01(水) 17:31:14 ID:HLqt2dCC
ニッセイってどう?
見積もり一番安いんだけど
悪いうわさあればおしえて
189774R:2005/06/01(水) 20:21:20 ID:i1frINbh
>>188
ちゃんとした代理店(専業&バイク屋)なら問題ないが、間違ってもニッセイのおばちゃん経由で
加入はしないほうが無難。
190774RR:2005/06/02(木) 01:39:39 ID:egWjAivZ
>>189
マジレスするとニッセイのおばちゃんは自動車保険売らんだろ。
191774RR:2005/06/02(木) 01:44:26 ID:BznDPdnt
生命保険の外交員には損保販売の資格を取って
子会社損保の商品を売っているのが結構いるのだが・・・
知らないんだったら書くな。
192774R:2005/06/02(木) 09:12:31 ID:YU9rNx6p
>>190
釣りか?(w
ニッセイ同和損保の頭になんで「ニッセイ」がついてるのか考えてみ?
他にも、明治安田は191氏が言うように子会社損保の商品を売ってたけど、どうやら
日本興亜と業務提携を始めたので損保(自動車)はそっちを売ってる。
193774RR:2005/06/02(木) 11:10:11 ID:Auh0qzCk
マジレスと宣言しておいて頓珍漢なレスしてる馬鹿がいるスレはここでつか?
194774RR:2005/06/02(木) 12:13:26 ID:9UG6G1XO
15年ほど前に、1年間原付の任意保険に入っており
無事故だったんですが、それから原付を手放して、車に乗り換え
現在車を手放して、また原付に乗ろうとおもっております。

この時、15年前の任意保険の等級って有効ですか?
後、ゴールド免許だと、料金が安くなったりするのですか?
195774RR:2005/06/02(木) 12:43:03 ID:RtaDiJ34
>>194
残ってない。

アクサならゴールド割引あるかも?
その他は普通はない
196774RR:2005/06/02(木) 13:14:52 ID:Ae7ZTOUn
気付いたらあと数日で期限でした。
電話するだけで更新できるのでしょうか?
バイク屋さんで契約したんだけど今は遠くなってしまったので・・・
197774RR:2005/06/02(木) 13:31:40 ID:fMn9k8hj
普通ハガキかなんか送ってこないか?
198774RR:2005/06/02(木) 13:39:39 ID:Ae7ZTOUn
>>197
ハガキ届いてたのを忘れてました・・・
でも「継続について」のところに何も書いてない・・・
199194:2005/06/02(木) 13:50:36 ID:9UG6G1XO
>>195
どうもありがとう
200188:2005/06/03(金) 12:59:42 ID:Azsg9+hx
ニッセイ同和の搭乗者傷害保険で部位症状別払いと
日額払いとがあるんですけど
部位症状払いのほうが安く済むみたいなんですが
こちらで大丈夫なのでしょうか?
201774RR:2005/06/03(金) 14:07:58 ID:Vokjq7TR
>>200
保険金の支払いで、部位別いくらと最初から制限が決まってるので
それ以上の治療代がかかっても保険会社の負担が増えず
どちらかといえば加入者よりも保険会社にとって都合のいい支払方法、だったと思う
202774RR:2005/06/03(金) 14:49:08 ID:qj+dGZxC
中古バイクの場合、保険会社は年間走行距離を
どうやって調べてるんですか?

1キロでもオーバーすると、
保険金は支払われないのでしょうか?
203774RR:2005/06/03(金) 17:31:08 ID:RBgxPkaS
次はその距離じゃ契約できなくなるだけじゃね
204774R:2005/06/03(金) 19:08:21 ID:OXX0D1PA
>>200
大丈夫かどうかはあなたが納得するかどうかの問題。
保険料安い=受け取り保険金は少ない、ということ。

>>202
走行距離を保険料算出に入れてる会社ってあったっけ? あ、アクサか? 調べるんじゃ
なくて、契約者の告知ですな。

「予想最大走行距離」
保険期間1年間に走行すると予想される距離の最大値のことです。<アクサのHPより。

告知義務違反として保険金を支払わないのか、それとも、差額保険料を追徴することで
保険金を支払うのか、アクサに聞けばいいだけの話じゃないの? 
205774RR:2005/06/03(金) 19:58:17 ID:LlTKCluj
18歳の今年免許取ったばかりで400乗ってます。
富士火災に入ってるんですが車両保険がないので、車両保険があって安いところに変えたいんですがいいところありませんか?
206774RR:2005/06/03(金) 20:09:55 ID:X4khQIQX
現在20歳(10月で21)で保険に入ろうと思うのですが、
親父が車の保険で入ってるところと同じ会社にしたら安くなったりしますか?
207774RR:2005/06/03(金) 20:14:51 ID:pfKu1Uwu
>206
125にしとけば激安だよ。
208774RR:2005/06/03(金) 20:21:11 ID:wcGChX9Z
>>205
バイクの車両保険で安いものなんて有るのなら
漏れが教えて欲しいw
209774RR:2005/06/03(金) 20:22:21 ID:pfKu1Uwu
それ以前に、車両保険入ろうと思う程のバイクに乗れてるのがうらやますぃ
漏れのなんて10年落ちの中古だよ…
210774RR:2005/06/03(金) 20:23:45 ID:RBgxPkaS
俺は新車じゃないと入る気はしないな
211774R:2005/06/03(金) 20:57:49 ID:OXX0D1PA
>>205
いや、車輌保険はあるよ。(富士火災の自動車保険の規定集に「二輪車の車輌保険は
引き受け不可」と書いてあるなら別だが。) 高級バイクでもない限り、二輪車の場合は
車輌保険を付帯することがないから、代理店によっては「二輪車に車輌保険は無い」と
いう人がいるんだよね。 いろんな会社にあたってごらん。

>>206
なりません。自動車と二輪車では取り扱い区分が違うので。
212774RR:2005/06/03(金) 21:23:09 ID:LlTKCluj
>>211
富士火災じゃなくてセゾンでした…orz

>>209
それなりのバイクじゃないと普通入らないモンなんですかね?
自分のバイクなんてとても公表できるほどのものではないっすね…
結構カスタムしてて大事にしてるんで入っておいたほうがいいのかと思ってたんですが
それ聞くと入る気なくなりました〜
213774RR:2005/06/03(金) 22:33:31 ID:/4gFjPuR
安心を金で買う

それで良いじゃないか。
214774R:2005/06/03(金) 23:01:01 ID:OXX0D1PA
>>212
カスタムにナンボ金かけてても、年式相応の保険金額にしかなりませぬ。
仮に、保険金額50マソ(免責5マソ)で6等級・全年齢担保で計算すっと、年間で
一般条件・・・・17マソ
車+A・・・・6マソ  です。

↑車輌保険の部分だけで、だよ。入る気なくなったっしょ?(w

しかも盗難されても保険金おりないし、入る意味があまりないと考える人がほとんどだよ。
215774RR:2005/06/03(金) 23:20:07 ID:0/g506TP
来月保険の更新で対物超過費用補償と弁護士費用補償付けようか悩んでるんですけどこの二つはもしもの時の事考えて付けてた方がいいですかね?
216774R:2005/06/04(土) 00:40:37 ID:RNQXe17/
>>215
オススメ! 付けといたほうがいい。
特に対物超過の方は絶対に役立つ。保険料も安いしね。
217774RR:2005/06/04(土) 00:57:59 ID:Rk0w3ugY
>>192
マジレスを遅レスするけど、おばちゃん1人経費含めて年1000万かかってるとして
自動車保険何本契約させれば元が取れるんだよ。気が遠くなる話だろ。

天下のニッセイ様がおばちゃんに損保売らせるような非効率な真似してるとは思えないですよ。
218191:2005/06/04(土) 02:20:15 ID:N0UjpEpT
>>217 >>190

「気が遠くなる」とか「思えない」か知らないが、
そんなに信じられなければちょっとググってみるとかしてみ。

たとえば
ttp://www.remedy.co.jp/ja_JP/casestudy/html/casestudy_niss_ad.html
>>しかも、ニッセイ損害保険は、同社の営業マン、販売店のほか、
>>日本生命の女性営業担当者であるニッセイレディも販売を行っている。
219774R:2005/06/04(土) 02:29:24 ID:RNQXe17/
>>217
サッカー見ながらマジレスするけど、元が取れるとかそういう考えじゃないっすよ。

生保の客に自動車保険も上乗せして販売する、ってのがニッセイと同和が手を組んだ理由。
で、効率としてはかなり良いわけ。言い方は悪いけど片手間に手数料うpが可能になった
わけだからね。

実際、既存の国内系損保でこの数年伸びてるのはここだけ、ということもオバちゃんらが
かなりがんばっている証拠だと思うよ。ニッセイの販売力はあなどれないってこと。

「気が遠くなる」とか「思えない」かもしれんけど、現実はそういうことですわ。
220774RR:2005/06/04(土) 02:36:35 ID:N0UjpEpT
生保の顧客情報が使えるしな。
221774RR:2005/06/04(土) 03:09:12 ID:sQh4UUss
ニッセイじゃないが
俺も加入していた生保の外交員から損保に入ったよ
222774RR:2005/06/04(土) 12:12:08 ID:W+VgYPcn
>217
自分の価値観だけで物を考えないでもっと世間を見渡しなさい。
生保の営業は家庭に入り込んでいる身近な保険相談員という立場の人が多いわけよ。
生保契約者の家族情報も握っているから、18や20になった子供がいれば、当然免許とって
車買うと予測立てられるから、グッドタイミングで自動車保険の勧めができるのよ。
契約者からみても、知らないディーラーや中販店で保険入るより、身近な人の勧めで入った
ほうがいいかな?と思うでしょ。

ちなみに生保レディーは自動車保険の知識は皆無だから、一生懸命損保売ることはしないよ
もののついでに売るだけ。
車の保険は1年更新だから、毎年家庭訪問する口実もできて他商品を勧めれるから生保レディー
もウマーなんだよね。
223774RR:2005/06/04(土) 14:25:30 ID:N0UjpEpT
マジレス氏袋だたきw
224774RR:2005/06/04(土) 18:46:43 ID:SImg2B8F
交通傷害保険って搭乗者傷害みたいに定額払い?
それとも人身傷害保険とバッティングするの?
225774R:2005/06/04(土) 19:08:51 ID:RNQXe17/
>>224
日額払いです。
人傷とは関係なく払われます。
226774RR:2005/06/04(土) 19:28:04 ID:SImg2B8F
>>225
ありがとうございます。
人身傷害 or 搭乗者傷害(+交通傷害)の人が多いみたいですが
タンデムしないのと設定金額高めにしたいので
人身傷害+交通傷害でいこうと思います。
(逆に交通傷害に入ってることによって
人身傷害で降りる保険金が減額されたりしないですよね)
227774RR:2005/06/04(土) 20:05:39 ID:N0UjpEpT
>>226
どちらも定額払いの保険なので、減額されません。
基本的な考え方として、そのような重複のために減額されるのは、
実損払いの保険です。
228774R:2005/06/04(土) 20:12:43 ID:RNQXe17/
>>226
人傷は自動車保険契約で、交通傷害はそれとは別契約なので減額しようがありません。
もっとシンプルに考えていいですよ。

>タンデムしないのと設定金額高めにしたいので
>人身傷害+交通傷害でいこうと思います。

念のためだけど、搭乗者傷害は「自分と後ろに乗る人のための保険」ですぜ。
つまり人傷と同じく「乗っている人全員が補償」されます。勘違いじゃなきゃいいんだけど。
229774RR:2005/06/04(土) 20:35:51 ID:SImg2B8F
>>228
了解です。
搭乗者傷害は「自分+後ろに乗る人」、交通傷害は「自分のみ」
ということですよね?

人身傷害だけでは自爆で後遺症が残ったときの補償が不安なので、
搭乗者傷害も入ろうと思ったのですが、
設定できる金額が低いので交通傷害に目をつけたわけです。

んで交通傷害の受取保険金は人身傷害の受取保険金の
マイナス要因になるのかなと思い質問した次第です。

230227:2005/06/04(土) 20:49:15 ID:N0UjpEpT
>>228
>>交通傷害はそれとは別契約なので減額しようがありません。

別会社の別契約でも、実損払いの保険であれば按分されるので、
トータルで降りる保険金は変わらなかったりする。
したがって「別契約なので減額されない」という理解は正しくないよ。
>>226 に関していえば結論は同じだけど。
231774R:2005/06/04(土) 22:58:42 ID:RNQXe17/
>>229
人身傷害の保険金額を「無制限」にしとけば後遺症が残った時も安心だよ。
(保険料もうpするけど)

>>230
交傷の契約が2つ以上であれば「按分」が出てくるけど、この場合は「自動車保険+交傷」
の話なんだから「別契約なので減額されない」でおkっしょ? そういうことまで言い出すと
キリがないんですが・・・・。
232774RR:2005/06/04(土) 23:09:35 ID:SImg2B8F
>>230
>>231
色々教えて頂きありがとうございます。

>>231
無制限なんてあるんですね。
でも無制限にするとめちゃくちゃ高そうで怖い。
というか引き受けてくれる保険会社があるのだろうか・・・

まあ交通傷害と人身傷害と見積もらって比較してみますわ。


233230:2005/06/04(土) 23:33:53 ID:N0UjpEpT
>>231
我々が論争しても意味ないんだが・・・


この場合の結論は >>228 でOK ということで。

ただ、減額されない理由は「別契約」だからではない。
ということを言いたかっただけです。

仮想的に、交傷が、実損払いだったと考えてみた場合、
その損害を補填する他の損害保険契約との按分払いに
なるはず。したがって、別契約かどうかで決まるわけではないと思います。
234774RR:2005/06/04(土) 23:58:48 ID:EuYtE705
土日で保険会社やってないのでここで
質問させてもらいます!
特約で対物超過を追加すると月額でいくらほど
高くなりますか?
235774RR:2005/06/05(日) 00:18:16 ID:RhSYFVtO
事故傷害とかの保険って、請求書出してから大体どれぐらいで
振り込まれるものなんでしょうか?
236774R:2005/06/05(日) 01:17:55 ID:IkFOr+Vl
>>233
論争って訳じゃないけど、よろしかったらお付き合いください(w

例)
自爆(転倒)事故で死亡した場合。自動車保険の人傷は3000マソ、交通傷害1000マソ
に加入しており、契約者の死亡による全損害が1億円だった場合。

答え)
両方から保険金下ります。人傷から3000マソ、交傷から1000マソ。按分はしません。
なぜならば、自動車保険の人傷の約款に「他の保険金がある場合、按分する」とは
書かれていません。交通傷害の約款には「他の傷害保険・交通傷害契約等があれば
按分します」という記述はありますが、自動車保険から支払いがあれば按分するとは
書かれていないからです。

逆に考えてみましょうか。

保険契約時には「告知義務」というものがあります。傷害保険・交通傷害保険などを
契約する際には「同様の補償がある他の保険契約(共済契約)があれば告知して
ください」という項目がありますが、自動車保険の申込書には「他の傷害保険など」
を告知する項目はありません。 よって按分はありえません。というより無いです。

ご理解いただけましたでしょうか?
237774R:2005/06/05(日) 01:21:46 ID:IkFOr+Vl
>>234
おぬしの保険契約(等級・年齢条件など)によるから、いくらとは出せない。
計算できるのは、あなたの保険契約を知っている代理店ですね。

>>235
傷害、だよね? 経験上では、込み入った案件でなければ7〜14営業日以内には振り込ま
れてると思う。 ちなみに自賠責への請求はスムーズにいって40日ほどかかります。
238234:2005/06/05(日) 02:06:00 ID:QXQI3ZPK
21才以上、新規です
239774RR:2005/06/05(日) 02:33:20 ID:Au47ft9y
任意保険、今月中に分割で入ったら保険料の支払いはいつから?
240233:2005/06/05(日) 02:40:04 ID:0O6O/dt0
>>236

>>自動車保険の申込書には「他の傷害保険など」
>>を告知する項目はありません。 よって按分はありえません。というより無いです。

交通傷害が実損でも按分はありえないということですね。
これはおっしゃる通りです。 >>233 の仮想例は誤りですね。

ただ、あなたの例でも、按分(or 他の保険給付による減額)がないのは、
「別契約だから」ではないことに変わりはないと思います。
>>228 の言い方だと、
「別契約であれば複数の損害保険を契約してもそれぞれが保険金が下りる」
ような誤解(あなたは理解していても)を与えるように思いました。

減額されない理由としては俺の最初に書いた「交通障害保険は定額てん補」
は確かに不十分ですが、だからといって、「別契約だからです」
というのもあまり正確ではないような。
「別の種類の保険だからです。」というのが結局最も単純で正確かも。
241774RR:2005/06/05(日) 02:41:32 ID:0O6O/dt0
×「別契約であれば複数の損害保険を契約してもそれぞれが保険金が下りる」ような誤解

○「別契約であれば複数の損害保険を契約してもそれぞれがフルに保険金が下りる」 ような誤解
242774R:2005/06/05(日) 03:51:13 ID:IkFOr+Vl
>>240
ループしかかってますぜ。 >>231で書いたとおり、今回の話は224、226の話が前提の
「自動車保険+交傷」の場合は?ってことなんだよ。なので答えは『別の契約なので
按分しない』が直接のレスなわけ。

いろんなパターンのケースを一度にレスされても聞いてるほうがごっちゃになるから、レスは
シンプルにするよう心がけてるんですよ。ここのスレだけじゃなく複数のスレで回答してるん
だけど、だいたいどこもそんな感じなんですけどね。

どこの板の質問スレでもそうですが、完璧なレスをしようとすると長文レスになってしまい、
質問した人の理解のキャパを超えてるのを良く見かけます。このスレでは少なくともそれだけ
はやりたくないんですよ。できるだけ簡潔にした方がROMの人にも分かりやすいわけで。

自分だって完璧なレスが出来てるとは思わないし、ツッコミは大歓迎なわけですが・・・・。
(あなたの240の指摘が間違ってるといってるわけではありませんので、それだけは分かってくださいな。)

233氏の真似をするとこんなレスも出来ます。

>「別の種類の保険だからです。」というのが結局最も単純で正確かも。

実はそれは正解じゃないんですわ。自賠責と労災からの給付がある場合には、人傷の
支払いはまた違ったものになってくるんですよ。 自賠責・労災ともに「別の種類の保険」
なわけでして・・・。

と、話を広げればいくらでもツッコミはできるという一例です。こんなふうに保険って複雑
だからいろんな方向に話が広がります。なので、前提条件・前提の話をきちんと読み取っ
てレスすることが肝心やと思いますよ。
243240:2005/06/05(日) 05:00:18 ID:0O6O/dt0
>>実はそれは正解じゃないんですわ。自賠責と労災からの給付がある場合には、人傷の
>>支払いはまた違ったものになってくるんですよ。

そうかあ。ううむ。
いずれにしろ、そこまで考えたレスだということであれば
もう俺から何も言うことはないですわ。
参考になりました。
244774RR:2005/06/05(日) 05:32:25 ID:Ya/QAPM0
任意保険の対人無制限が高くて払えないんですが
安いやつにしといてアトから無制限にするみたいな事は出来ませんか?
245774RR:2005/06/05(日) 06:00:11 ID:0O6O/dt0
アトからの「アト」の意味による。
246774RR:2005/06/05(日) 07:10:38 ID:ntSo9/Pl
後からするなら最初からすればいいじゃない
247774RR:2005/06/05(日) 09:54:25 ID:lJPSb8vA
自賠責って、値引きが禁止されているんでしょうか?
248774RR:2005/06/05(日) 09:56:00 ID:FuPyFA1e
>>244
運が悪けりゃ変える前に事故ります。
たいして変わらないから頑張って金作ってからバイク乗ろうよ。
249774RR:2005/06/05(日) 10:14:28 ID:Ya/QAPM0
アンタに言われる筋合いないよ
250774RR:2005/06/05(日) 10:26:51 ID:ntSo9/Pl
('A`) ・・・
251774RR:2005/06/05(日) 12:13:52 ID:36idAfQR
立ちゴケで怪我をしてしまい通院してるのですが病院から社会保険が使えないかもしれないと言われました。
生命保険と任意入ってますが使えそうな保険はどれですか?。
宜しくお願します。
252774R:2005/06/05(日) 14:06:46 ID:IkFOr+Vl
>>244
条件の変更は保険期間のいつでも出来る。
ただし、無制限と5,000マソじゃほとんど保険料の差はないと思うけど?

>>247
当たり前! じゃなきゃ意味がないっす。
ちなみに任意保険も値引きは保険業法で禁止されています。

>>251
健保(国保)の話? 使えるはずだよ。 きちんとした手続きを踏めば大丈夫です。
任意保険だけど、使えるのは「自損事故保険、搭乗者保険、人身傷害保険」。
自損は対人保険に自動付帯しているから必ず請求できるだろうけど、塔傷・人傷は
契約内容によります。
生命保険は医療特約をつけていても、通院の補償はあっても「入院を伴う場合のみ」
となっている場合がほとんどなので、証券をよく見てみましょう。
その他、傷害保険などに加入していないか調べなおしてみてください。
253252様へ:2005/06/05(日) 14:56:07 ID:36idAfQR
早速のご回答ありがとうございます。社会保険で申請中です。
どうなる事やら・・・。
254低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :2005/06/05(日) 15:39:59 ID:L11DhsCG
>>231
>人身傷害の保険金額を「無制限」にしとけば後遺症が残った時も安心だよ

人身傷害の保険金額無制限は
一般人には全く保険料の無駄です。

一般人は8000万から1億が実質の上限です。
最重度後遺障害の時は、保険金額を2倍
(一部の保険会社・共済は3倍)に自動的に読み替えるので
1億6000万円〜2億円の限度額になります。

人身傷害の保険金額無制限は、高額所得者
など限られた人のものです。
255低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :2005/06/05(日) 16:43:50 ID:L11DhsCG
>>231
>交傷の契約が2つ以上であれば「按分」が出てくるけど

交通事故傷害保険や普通傷害保険には、一部の特約を除いて
保険金の按分は通常はありません。

つまり事故後に按分するのではなく、契約時にチェックを
して、業界の契約限度額を超えない範囲で保険を引き受ける
事になっているのです。

按分が出てくるのは、旅行傷害保険や実損払いの損害保険です。

>>236
>交通傷害の約款には「他の傷害保険・交通傷害契約等があれば
>按分します」という記述はありますが

損保の交通事故傷害保険の約款にそのような記述がありますか?
何条か教えてもらえませんか?

>自動車保険の人傷の約款に「他の保険金がある場合
>按分する」とは書かれていません

約款には、他の保険から損害を補填する給付を受けていれば
保険金をその分減額すると書かれています。
但し、定額払い傷害保険および生命保険・共済は除くと
明記されています。

>>240
>交通傷害が実損でも按分はありえないということですね

上のレスの通り、実損払いなら按分(減額)されます。
例外は、実務上取扱いが特殊な所得保障保険です。
256774RR:2005/06/05(日) 16:59:17 ID:YK/jS399
↑話しがまとまっているのに蒸し返すなボケ!
結局同じこと言っているだけやんか。
知識をひけらかしたいだけなら余所でやってくれ。
257低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :2005/06/05(日) 17:05:32 ID:L11DhsCG
>>256
>結局同じこと言っているだけやんか

どこが?
逆のこと言ってるんだけれど。
258774R:2005/06/05(日) 17:27:35 ID:IkFOr+Vl
>低気圧氏
はいはい、あなたのいうことが正しいですよ。ご苦労さん<棒読み
259低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :2005/06/05(日) 19:17:36 ID:L11DhsCG
>>258

ここは質問に来た人に、デタラメ教えて釣るスレなんですか?
俺も名無しで釣ろうかな。
260774RR:2005/06/05(日) 19:35:52 ID:9XAUzYoP
搭乗者や人身傷害でまとまった保険金を受け取る見込みがあると、
相手がいる事故の場合、「そちらからたくさん保険金をもらうんだから、ウチから
払わなくても別にイーじゃないですか」、みたいなことを本気で言って、会社は裁判を起こされる。
261774R:2005/06/05(日) 19:47:10 ID:IkFOr+Vl
>>259
だったらあんたが常駐して答えてくれ。折れは来ないから。
262774RR:2005/06/05(日) 20:15:25 ID:mom26Rl4
28歳。バイクの任意保険(125超)初めてですが大体いくらぐらいでしょうか?
セブンイレブンの任意保険見たら28000円くらいと書かれてました
263低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :2005/06/05(日) 20:15:31 ID:fgQE+a06
>>260
>人身傷害でまとまった保険金を受け取る見込みがあると

人身傷害から保険金を受け取ると、損害賠償請求権は代位取得される
ので、契約者(被害者)はその後民事には一切無関係な筈ですが・・・・
「別にイーじゃないですか」と言った方は、人身傷害保険金を支払った
保険会社から求償されるので逃げられませんが。
264774RR:2005/06/05(日) 21:23:58 ID:bPCP0UEL
>>262
ネット見積もり
つ 富士火災 http://www.nttif.com/bike/
つ 全労災 http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/mycar/index.asp
265低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :2005/06/06(月) 02:25:37 ID:T44KaJoA
>>262
試しにアクサで見積もってもらえば?
266774RR:2005/06/06(月) 06:25:56 ID:QlbrEEbP
ローソンで自賠責を更新しますた。便利だなーこれ。。
267774RR:2005/06/06(月) 08:18:27 ID:/OL0jttc
最近、経済の勉強を始めたんだがローソンのロッピーは革命的だったらしい
268774RR:2005/06/06(月) 09:04:15 ID:pytE/Rmk
自賠責+任意のオンライン申込み&クレカ払いが
三井住友海上で可能なんだが
これの評価はどうだろう?
269774RR:2005/06/06(月) 10:02:56 ID:/OL0jttc
保険も通販の時代なんだな




と思った。
270774RR:2005/06/06(月) 18:27:18 ID:zGdG3nrB
アクサは安いんだけど、搭乗者保険つけたら
通院や入院時に日数分保険は降りるんでしょうか?
他の保険屋はちゃんと「入院時1日○○円・通院時1日○○円」と書いてあるんだが
アクサは書いてないから出ないのかな?
そしたら搭乗者保険って自分が死ぬかカタワになら無いと下りないのか?
271774RR:2005/06/06(月) 18:38:57 ID:JXw7bWJO
>>270
アクサは部位・症状別払い
272低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :2005/06/06(月) 19:44:39 ID:PfvE0Fdv
>>268
自賠責が通販でクレカ払い可??
初耳です。
随分便利になったものだ。
来年の更新の際には利用したいな。

自賠責はずっと通販禁止だったので
全労済の自賠責共済は全く売れずに
困っていたのだがな。

273774RR:2005/06/06(月) 21:19:13 ID:RoJQN+zN
>>268
どこで出来るの? 三井住友のHPを見てきたが分からなかった。
274188:2005/06/06(月) 22:30:12 ID:VR4TS6fc
ニッセイに決めました!
一応報告しておくと
対人 対物無制限、搭乗者障害500万円 部位症状別 倍額払い、
特約で弁護士費用、対物超過、他車運転危険担保
新規、21歳未満不担保
これで月額4800円でした。
参考にしてみてください
275774RR:2005/06/06(月) 22:31:48 ID:gHDVibC2
>>273
多分、ここのことじゃね?
ttp://www.is-bang.com/bike/ms/index.html
276774RR:2005/06/06(月) 23:49:44 ID:RoJQN+zN
>>275
見てきたが、どこにも「自賠+任意をクレカ払いできる」とは書いてなかったのですが?

自賠責は現金のみ、だろうよ。
277774RR:2005/06/07(火) 11:39:48 ID:V6Ykrlgy
等級プロテクトってあいおい損保以外で扱ってるところありますか?
278774RR:2005/06/07(火) 12:42:08 ID:RhAy9N+B
>>276
http://www.hokende.com/toriatsukai_mi.html
ここから自賠責へ進んでいけばオンライン申込み+クレカ払いが出てくる
ちなみに任意も同じ要領で
代理店取次だけど
279774RR:2005/06/07(火) 15:17:04 ID:ZEojx6Gn
>>278
ネ申。 マイール厨の漏れには朗報だ。
280774RR:2005/06/07(火) 15:30:43 ID:ZqHIF/vZ
原付の自賠責が切れてたんでwebで申し込んだら
開始日が間違ってて慌てて電話したらどうにも
なんないと言われた。
1ヶ月使えない最悪!
281774RR:2005/06/07(火) 15:32:47 ID:QNKfjrkM
保険払うために貯めておいた金を親に横領されました・・・
あ〜、どうしよ

月払いとかって無理ですよね?
282774RR:2005/06/07(火) 15:33:56 ID:kfHSeHx6
横領って・・・
283774RR:2005/06/07(火) 15:59:42 ID:cvqSLJ4Y
おう‐りょう 【横領】:[名](スル)他人または公共の物を不法に自分の物とすること。「公金を―する」

>>281と親との関係が垣間見えるショッパイ例えですな
284774RR:2005/06/07(火) 19:47:37 ID:kSkHopNn
>>281
任意は年払いより若干保険料高くなるけど、普通に月払いできると思うが。
自賠責は無理じゃなかったっけ。ガンガレ
285774RR:2005/06/07(火) 21:35:57 ID:F3gKqUOf
>>264 の全労災のネット見積もり見てたんだけど、「人身傷害補償」って
普通任意につけないもんなの?
対人、対物なんかは無制限にしても対して保険料あがらないのに、自分を守
る内容付加すると急に高くなるのな。倍近くなっちゃうよね。
つけたほうがいいとかどうとか、何かコメントもらえると助かりまくります。
ど素人でごめん。よろしくお願いします。
286774RR:2005/06/07(火) 21:38:58 ID:lEIAwSGg
>>285
自分しか乗らない場合、自動車保険以外の傷害保険や、
生命保険に加入しても同じことだからね。
入るとは限らない。
もちろん入っていて悪いことはない。
287774RR:2005/06/07(火) 21:45:16 ID:F3gKqUOf
>>286
即レスありがとう。なるほどそういうことか。
生保なんかでカバーされてる部分でもあるんだね。
重複してるんだったら入らないほうがいいんだろうか。でも入ってたほうが
安心っていえば安心だね。
生保の約款引っ張り出して検討してみます。
どうもありがとう。
288774RR:2005/06/07(火) 21:53:13 ID:F3gKqUOf
平均なんて意味ないんだろうけど、でもやっぱり大体大型乗ってる人って
どれくらいの掛け金の保険に入ってるのか気になるな。
バイク保証に賭ける金額の目安って一年でざっくりいくらぐらいが多いと
かわかるような中の人とかいないかな。
ちょっと自分なりにも調べてみます。では!
289774RR:2005/06/08(水) 02:51:39 ID:OfctYLVB
漏れは10代の高校生だが漏れの周りでは(免許取得禁止じゃないです)

125〜400cc:年間支払い保険料   10万〜22万
〜125cc:5万前後

だな。
契約内容は基本的にみんな対人対物無制限で搭乗者500万  3人に一人ぐらいで人身3000万組んでる。
さらにその3人の中で1人は弁護士費用特約とかもつけてるな。

漏れのクラスには普通二輪免許持ってる人(125cc以上乗ってる人)が8人いて(38人クラス)その全員が任意保険に加入している。
原付免許の人は多いので人数把握してないが5人原付に乗ってて3人が任意保険入ってる(親のファミバ含む)入ってない2人は普通にDQNの人


知り合いが事故で苦労したので(無保険)漏れが友人にはうるさく保険に入るように言ってるので加入率は100%
ただ、友人じゃない(DQNで関わりたくない人)も含めると40%ぐらいまで落ちる。

高校生で普通二輪免許取得する人はまともな人よりDQNな人の方が多いのが原因だと思うけど…。



何が言いたいの?って聞かれると「高校生でもちゃんとしてるやついるよ」ってこと。
そんなこと聞いてねーよ って言われたらそれまでだけどなんとなく言いたくなったのですいません。
今年から等級上がるから保険料安くなって良かった…。月1万5000円か、バイトの出勤日数少しは減らせるな
290774RR:2005/06/08(水) 02:58:08 ID:luFc/JX3
搭乗者傷害保険の死亡200万(日数払い)に入ってました
事故って怪我して病院に世話になった日数に応じて
保険金をもらいました
で暫くたって自賠責の後遺障害12級に該当しました
これで搭乗者傷害保険から200万の10%をもらえるのでしょうか?
291286:2005/06/08(水) 03:55:34 ID:1hXapQf1
>>287
どういたしまして。
それと、生保の入院特約とか医療保険の中には、一生の
トータルの給付日数が決まっているものが多くて、
若いうちにバイク事故とかであまり使ってしまうと年取ってから日数が
残っていなかったりする。
そういう場合は、交通傷害など別に用意した方が良いかもと思いますが、
個人的な意見ですのでご参考までに。
292774RR:2005/06/08(水) 09:08:18 ID:ktrOhENs
医療保険て、日本で売り始められてまだ5年くらいしか経ってないだろ。

バイク乗る人でトータルの給付日数を心配しなくちゃいけないようでは、
もう充分人生狂ってるはずだから、普通はそんな心配は要らない。

事故で死ぬより、病気で死ぬ人の方が圧倒的に多いんだから、
医療保険の方が使えるのはあたりまえ。
293774RR:2005/06/08(水) 15:15:47 ID:IBFnmBGj
>>289
高いね!高校生だからかな。
ABS付きで30歳以上だと、搭乗者や弁護士の保険つけても月5千円くらいだよ。
でもそれだけきっちり任意に入ってるのは感心しました。これからもその心がまえ
で!
DQNとは関わらない方針もそのままでいいと思うよ!
294774RR:2005/06/08(水) 16:32:57 ID:t95evwE3
今日対人対物無制限+アフラックの新健康応援団MAXすすめられてんけど
どうなん?
いま20歳なんですけどそっちのほうがお得って言われた(;´Д`)
295291:2005/06/08(水) 20:10:40 ID:1hXapQf1
>>292
>>医療保険て、日本で売り始められてまだ5年くらいしか経ってないだろ。

全然間違い。それは非外資系生保に解禁された時期。
それに、少なくとも生保の入院特約は20年以上前からある。
そんな断片的な知識でえらそうにレスされても困るが・・・

年とって病気療養したりしていると、生保の入院特約の給付日数を使い果たす例なんてあるよ。
だから若いうちのバイク事故であまり使い果たすのは得策じゃないんじゃないか、
交通傷害とかで補いをつけた方が良いんじゃないか、
と個人的な見解を書いたまで。



296774RR:2005/06/08(水) 20:14:31 ID:Qd8CvsBO
>>294
自動車保険で事故の相手への保障と自分の保障を全部まかなうんじゃなくて、
別の保険で切り分けて加入するのもいいかもしれないね。
特に若いと、医療保険は安いが自動車保険は高くなるので。

アフラックのMAXはあくまでもがん保険がメインで医療保険は特約部分なので、
病気・ケガの入院保障が1日5,000円で納得できるんなら、いいと思う。
バイク手放しても医療保険は継続するので、アフラックと一生付き合う気があるんなら、
若いうちに入っておくのがいいかと。年取ってから加入するのはキツいから。
297774RR:2005/06/08(水) 22:57:53 ID:VBszurz7
今乗っている中型の任意保険をいずれ大型に乗り換える時に移すことは出来ますか?
298774RR:2005/06/08(水) 23:29:55 ID:U/ZG7R5J
できる。
大きさは関係なし。250ccでも1000cc以上でも。
299774RR:2005/06/08(水) 23:50:53 ID:epirqw/t
保険申し込みして、お金払って1週間経つんだけど保険証券が届かないんだけど連絡したほうがいいのかな?
300774RR:2005/06/09(木) 12:56:04 ID:/c2qVGyh
アクサマジで安いんだな。26歳以上で三万だた。
301774RR:2005/06/09(木) 14:24:19 ID:PwlfJ42L
>>299
もう少し待ってみれ
302774RR:2005/06/09(木) 19:47:35 ID:09X2Qr5X
>>300
なんでそんな安いんだ?
乗り換えたい・・・・・
303774RR:2005/06/09(木) 20:06:25 ID:lAM2/Huw
>>301
しばらく待ちます・・・
304774RR:2005/06/09(木) 20:26:23 ID:vA4LIAEY
リスク細分マンセー
305774RR:2005/06/09(木) 21:42:20 ID:WSwC3yn4
>>300
何、アクサって?!?
306774RR:2005/06/09(木) 22:06:26 ID:b5DxaYCf
おれのは21歳
対人 ∞
対物 ∞
搭乗者 500万
で24000円くらい
307774RR:2005/06/09(木) 23:20:16 ID:28KYDSNu
>>306
ネタだろwそれはない。
308774RR:2005/06/09(木) 23:20:55 ID:AqNjoep2
年齢と保障条件だけじゃ、安いかどうかわからない
等級も書いてくれ
309774RR:2005/06/09(木) 23:37:15 ID:P3pGcX72
125cc以下なのかどうかも一緒に。
310774RR:2005/06/10(金) 11:05:39 ID:wkVcujrV
>>306
更新何年目?
311774RR:2005/06/10(金) 14:56:37 ID:D42RHCwg
30歳未満不担保
対人・対物無制限
搭乗者傷害1,000万円
車両保険・盗難保険なし
11等級、ABS割引
一括払いで20,500円
こんなもん?
312774RR:2005/06/10(金) 20:27:00 ID:kem4gHL0
>>311
そんなもんだ。
313306:2005/06/10(金) 22:15:45 ID:rgFflysX
8等級だったはず。
ちなみに契約初年度は45000くらいだったと思う。
314774RR:2005/06/11(土) 00:46:53 ID:81sVNm90
>>2のQ&Aみてもイマイチ搭乗者傷害保険と人身傷害補償保険の違いが分からないのですが

人身傷害補償保険の無制限に入っていれば
搭乗者傷害保険には加入しなくてもいいということですか?
315774RR:2005/06/11(土) 00:59:57 ID:ef8SBe1j
>>314
加入してればさらに金もらえてウマーになる。

というか上にも書いてあるが人身の無制限なんて一般人には必要ない。
316774RR:2005/06/11(土) 01:11:55 ID:5I0qKRl3
>>314
無制限じゃなくてもいいと思いますが・・・。
普通の傷害の為に人身傷害に入るなら3000万ぐらいで十分では、
3000万で足りない状態なら死亡とか高度傷害とかだと思うしね。

あと、人身傷害は自分に過失が合ったとしても
過失分も含めて支払われると思えばいいんじゃないかな。
また搭乗者傷害だと最初に設置した金額(入院5000円/日とか)
でしか支払われないと思いますけど
人身傷害は例えば3000万円で契約すれば、かかった費用の全て(自分の過失分含む)が
この3000万円の中から支払われるって事になると思うよ。
317774RR:2005/06/11(土) 02:08:34 ID:81sVNm90
なるほど 50:50の事故の場合 補償金額内であれば

人身傷害補償保険で100%
搭乗者傷害保険で50%の合計
150%が保険金としておりるということですね
318774RR:2005/06/11(土) 09:26:05 ID:wXKwEq0P
>317
搭乗者傷害は過失割合関係ないだろ。
319774RR:2005/06/11(土) 11:59:23 ID:h6zE+v+n
>318
人身障害が過失関係ない。
搭乗者は過失関係してくる
320774RR:2005/06/11(土) 12:03:54 ID:aQUOqmPL
>>319
どう関係して来るんだ。具体的事例を挙げて説明してくれ(w


塔傷は自爆の時でも払われるんだけどなあ。
321774RR:2005/06/11(土) 13:35:35 ID:wXKwEq0P
>319
おいおい、アフォなこというなよ。
搭乗者傷害が過失で減額されるなんて聞いたことないぞ。
どう関係してくるのか説明キボン!
322774RR:2005/06/11(土) 16:52:08 ID:a3cTzbnQ
例えば入院1ヶ月の事故で過失割合50:50で
搭乗者傷害に入っている場合
自賠責から120万円
相手の対人賠償から相手の過失分50%(ただし、和解後?)
搭乗者傷害からあらかじめ設定した補償分がでる(5000円/入院1日、手術10万等)

人身傷害3000万に入ってる場合
自賠責から120万円
人身傷害から過失分にかかわらず、かつ和解前に
かかった金額(医療費、休業補償、慰謝料含)が3000万内からでる。
(相手の過失分は自分の契約保険会社が相手に請求)

こんな感じでいいのかな?
323774RR:2005/06/11(土) 18:28:57 ID:cjPQXlbG
それで結局任意はどこがいいのでしょう。
学生時代の同級生が全労災で働いてるんだけど、いざとなったら民間の保険会社
の方がフットワーク軽くていいんじゃないかって言われますた。
あと別の人からは外資系は、自分とこの出費けずることに一生懸命であんまりい
い気分しない、という話もまた聞きました。
やっぱり東京とか住友とかの王手にしといた方が間違いないんでしょうか。
324774RR:2005/06/11(土) 19:36:23 ID:XjJUbM9+
>>323
東京海上日動が大手でしっかりしてるからいいよ

…って言ってほしいのか?

どこでも大差ないよ
バイク保険なんて値段の差もほとんどない
自賠責と同じ会社にしとくと管理しやすいとか
ネットで申し込めるところだとクレカ使えて便利とか
バイク屋で車両点検のついでにそこで扱ってる保険についでに入るとか
職場で勧誘されて生命保険に入るついでにバイク保険も入って保険のお姉さんを喜ばせるとか
その程度の動機でいいんじゃないの、バイク保険選びなんて

要は保険に入っているかどうかと、事故を起こさないかどうかが最重要
325774RR:2005/06/11(土) 20:31:59 ID:0mJHUdjL
そりゃそうだけど、いざ事故した時のためでもあるでしょ。
実際中の人にフットワーク良くないなんて聞いたら入るのためらうのが
普通じゃないかい?
内容とか金額の差じゃなくて実際の効力の話ね。気分悪い保険屋なんて
使いたくないから。
326774RR:2005/06/11(土) 21:38:19 ID:90F7UTOr
左折巻き込みの事故に逢い、通院しました。
慰謝料の対象となる通院日数の計算方法を教えて下さい。

1日目・・・A病院に救急車で搬送され受診
2日目・・・A病院に通院し受診(この日に転院手続をする)
3日目・・・B病院に通院し受診
4日目・・・B病院に通院し受診
5日目・・・B病院に通院し受診

この場合通院日数は何日と計算されるのでしょうか。
実は相手の保険会社からは、B病院に通院した3日のみが
通院日数として計算された書類が届いているのですが。。。
327774RR:2005/06/11(土) 21:42:32 ID:0mJHUdjL
そりゃ4日っていう数え方が普通じゃないの?
でもここで聞くより相手の保険会社に聞いたほうが確実だし結局そうするんだ
から今は怪我の治療に専念しる!
またバイクに戻ってきてね。
328774RR:2005/06/11(土) 22:55:12 ID:KW6P8Eli
>>278にある三井住友の保険だけど、125cc以下のみしか扱ってないのか?!?
月曜にでも電話してみよう。
329774RR:2005/06/12(日) 00:17:08 ID:+mFIqZAZ
>>328
251cc以上は対象外だがそれ以下は全部やってるよ
オンラインで契約がすべて完了する
入力とか間違えるとちょっと怖いけど
330774RR:2005/06/12(日) 00:20:31 ID:+mFIqZAZ
>>325
そんなの、どこそこの保険会社の対応が悪いとか
そういうネタは風説の流布というか、根拠がない
経験者の話を聞くといっても、人生のうちで事故なんて一度もないのが普通だから
比較の仕様もない
そういう意味では、大手の保険会社に任せるのが無難、というしかない
331774RR:2005/06/12(日) 07:23:09 ID:mXmPYqXF
>>325
どこの保険会社だって自分とこから出る金は渋るだろう。
(渋らない会社があれば、少なくともそこは大きい会社にはなれてないだろう。)

大手の保険会社は保険料も高い。やつらの給料は世界一の水準だからね。
世界一の対応をしてくれるかと言えば大いに疑問だが。

大手って言ったってメーカーのように技術を持ってるわけでもなく、
単に人間が多いだけの集まりだからね。

まあ自分はリーマンだから付き合いのある某大手保険会社で契約してるけど、
しがらみがなければ迷わずアクサとか選ぶんじゃないかね。
332774RR:2005/06/12(日) 08:11:37 ID:i6irneHx
>>329
やっぱりそうなのか。全然使えませんのう。
確認ありがとうね。
333774RR:2005/06/12(日) 11:35:53 ID:jja7Bckx
こんど原付買おうと思ってるんだけど
保険契約するときに親の署名捺印とかって必要ある?
334774RR:2005/06/12(日) 12:02:27 ID:gIu4AYHw
>333
あなたが未成年なら必要ある。
335774RR:2005/06/12(日) 12:19:48 ID:HG0+gzON
>>333
ないよ。保険契約者は何歳でもおk。
(ただし、未成年者は保険金請求者にはなれないけどな。)
336774RR:2005/06/12(日) 12:45:35 ID:gIu4AYHw
【親権者同意】
民法上行為能力を制限されている未成年者が保険契約の申込や保険金の請求等
を行うためには親権者または未成年後見人の同意が必要となります

契約はできるけど、親にバレたら保険会社もコンプラ違反で叩かれるから
まともなとこなら親の同意を確認するよ。
337774RR:2005/06/12(日) 13:19:24 ID:ZSSfqGQV
ここの人たちは、どの保険会社に入ってるんですか?

おれは今は東京海上なんだが、もうちょい安いの無いかなーと思ってんだけど。
年間51300円くらい。十分安いんだろうか?
338774RR:2005/06/12(日) 13:22:16 ID:V9GQJNs8
>>337
内容によるでしょ。何歳以上で搭乗者にいくらかけてその値段なの?
あと東京海上ってHPでバイクの保険の情報みれますか?なんか探してみたけど
車のばっかりだったのであきらめたよ。
339774RR:2005/06/12(日) 13:39:13 ID:wq3SPJzR
もうアクサでいいじゃん
340333:2005/06/12(日) 14:25:40 ID:jja7Bckx
>>334-336
どっちがホントなんだろう…
別に親の承諾をとってないわけじゃないんだけど
親と離れて住んでるから、いろいろ書くとなるとマンドクセ
341774RR:2005/06/12(日) 15:40:24 ID:EYWEFoZ2
離島の知人を活用して、激安の離島価格で
自賠責に加入→そのまま本土で使用って
実際に何か問題になることあるのかな?

離島で使おうと思ったけど、結局使わなかったって
言い訳すれば何とでも通りそうなもんだけど。
342774RR:2005/06/12(日) 15:48:42 ID:ZSSfqGQV
>>338
21歳以上で500万までかな、確か。

HPはわからんなー、親の知り合いの人が保険会社に関係あるとかで東京海上入ってんだけど
最近保険料見直しとかCMでよくやってるから、もっと安いのがあるならそっちが良いなと思ってきたのよ。
343774RR:2005/06/12(日) 17:33:36 ID:uzCLRpsj
>>337
おり、損保JPで年間1万8千でつよ。26歳以上対象8等級で、人身・対物無制限。
対物を1500万にしても年間500円くらいしか変わらないしね。
それに人身交通障害保険を付属しても4万いかないくらいかな?

何気に人身傷害保険が最強だと感じた今日この頃。
歩行中に自転車と出会いがしらで衝突して保険金下りるとは思わなかった。
344774RR:2005/06/12(日) 17:54:22 ID:mXmPYqXF
あれ、人身傷害って等級影響しないんだっけ?
どんだけ怪我したんだよ??
345774RR:2005/06/12(日) 19:35:44 ID:s6g2amBr
個人売買の中古車を購入しました、いわゆるヤフオク車ですが
任意保険にはいる場合はどこで入ればいいですか?
やっぱり保険会社?
346774RR:2005/06/12(日) 21:08:41 ID:gIu4AYHw
>345
保険は保険会社か共済でしか入れませんが?
347774RR:2005/06/12(日) 22:00:31 ID:s6g2amBr
>>346
バイク屋で買った時はその場で入れたよ
348774RR:2005/06/12(日) 22:07:17 ID:UjM/Pllt
>>347
まさかそれバイク屋の保険と思ってるんじゃないよな?w
349774RR:2005/06/12(日) 22:26:11 ID:hIogXjw/
ならバイク買うなら工場に買い付け行かないと名













ググれ
350774RR:2005/06/12(日) 23:20:12 ID:gIu4AYHw
>347
ワラタw
保険会社 代理店 でググレ
351774RR:2005/06/12(日) 23:54:32 ID:uzCLRpsj
>>344
交通障害保険と間違えた。スマソ。
バイクとは別に自分自身にかける保険で、路上や駅などで事故等の怪我とかしたら、通院する旅に5000円出るんよ。
まぁ、数日しか逝かないと思うけど。
352774RR:2005/06/13(月) 01:40:52 ID:/nvhA1me
任意保険の契約って、自賠責の加入の有無を調べるの?
自賠責が切れている状態で任意保険の契約や更新は可能?
353774RR:2005/06/13(月) 01:54:20 ID:tl7Pn9/4
自賠責は入れよ
354774RR:2005/06/13(月) 01:56:45 ID:hlkUT62i
>>352
自賠責保険が切れていても、更新は出来ます。
任意保険は、自賠責保険の上積み保険って事はお忘れなく。
355774RR:2005/06/13(月) 10:14:51 ID:wN6UP3kG
任意保険入る時、自賠責のコピーを送った気がする。
違った?
356774RR:2005/06/13(月) 13:29:17 ID:GyDphdfi
>>355
気のせいだ。
357774RR:2005/06/13(月) 15:24:32 ID:GFLTo9uP
>>355
会社による
登録番号は最低必要だろう
358774RR:2005/06/13(月) 18:06:19 ID:W7h5+gmF
おまいら知ってる?

タンデムしてて後ろのやつが事故で死んだら
搭乗者保険じゃなくて対人保険が適用なんだってカーセンサーに書いてあった
でもそれが家族だと搭乗者保険なんだと

原付は保険はいってなかったけど
入ることにするYO
359774RR:2005/06/13(月) 18:32:50 ID:hUb976NL
>>358
このスレ常駐してるヤシは
普通に知ってると思うが
360774RR:2005/06/13(月) 21:54:34 ID:CnS+gMR4
>>358
>タンデムしてて後ろのやつが事故で死んだら

怪我でも?
361774RR:2005/06/13(月) 22:03:01 ID:fPEAIv2d
それホント?

おれはちょっと違うんだけど、125だからファミリーバイク特約で
自分は交通傷害付けてるんだけど、たまに後ろに乗せたいことが
あるんだけど、自分しか保険が下りないと思っていつも断っているんだけど。

他人だったら、保険下りるの?
362774RR:2005/06/13(月) 22:14:37 ID:R73+644n
後ろに乗せてる奴が他人なら対人から出るのが普通だよ。
363774RR:2005/06/13(月) 22:19:56 ID:fPEAIv2d
と言うことは、
ここはバイクスレだけど、もし車の場合でも
親族?以外の友人等の他人だったら対人からでるの?
364774RR:2005/06/13(月) 22:37:48 ID:CnS+gMR4
21歳未満不担保特約8等級 
対人賠償(1名につき)
無制限 対物賠償1000万 免責0円
人身傷害(1名につき)
搭乗者傷害または傷害給付 死亡500万 治療日額5千円

僕の場合こんな条件なんですがタンデム時の補償は
後部座席に乗ってるのが友達の場合、無制限の補償で
同じく、後ろに乗っているのが弟だった場合は最大500万の補償が
なされるってことでいいんでしょうか?
365774RR:2005/06/13(月) 23:07:00 ID:R73+644n
>>363
>>364
そうゆうことです。
366774RR:2005/06/13(月) 23:26:28 ID:R0oYD2LB
任意保険継続したいですけど、引っ越したので新しいバイク屋さんにお世話になろうと思うです。
んで、この場合は今までの保険会社と同じ会社を扱っているバイク屋に行かないといけないのでしょうか?
367774RR:2005/06/14(火) 00:24:16 ID:txGb7VdJ
>>366
 どこの保険会社でも大丈夫ですので、お好きなバイク屋
 さんでどうぞ。
 ただし今現在、加入している保険の期限が完了するまでに
 手続きを行って下さい。
 そうしないと等級が引き継げませんので・・・
368774RR:2005/06/14(火) 02:03:28 ID:ymSClsgI
横から失礼します。
>>36さんの場合
事故に相手がいれば
相手の過失分が相手の対人賠償(相手の自賠責も)から支払われますから
・相手の過失分(自賠責+任意)+搭乗者傷害500万

単独なら自損事故補償が搭乗者全員に対象となる思うのですが
家族が免責になるか不明です。
もし、免責事項に家族がなければ1500万が
支払いされると思いますので
・自損事故補償1500万+搭乗者傷害500万

でよろしいのでしょうか?
369368:2005/06/14(火) 02:04:49 ID:ymSClsgI
失礼しました。アンカー書き間違えました
×>>36さんの場合
>>364さんの場合
370366:2005/06/14(火) 06:32:53 ID:iIrun9R3
>>367
ありがと
371774RR:2005/06/14(火) 12:03:41 ID:WNe+7t/f
>>368
>・自損事故補償1500万+搭乗者傷害500万

となるのは、100%単独事故の場合、だね。
相手があれば、相手の対人保険+塔傷の500万、となるので。
372774RR:2005/06/14(火) 13:06:41 ID:XoN1uB4J
>>371
それは>>368氏も分かってるんじゃないか?
「単独なら」って書いてるし。

多分確認したい事は
単独事故の際、自損事故補償は搭乗者全員が対象となるが
同乗の家族は免責されるのか否かって事だろう。
漏れも約款みてみたがよくわからなかった・・・。
どーなんだろう・・・教えくだされエロイ人。
373世間しらずです:2005/06/14(火) 17:52:20 ID:vQXgSim/
>>367
横から失礼します
他の保険会社でも等級に引継ぎって出来るんでしょうか?
というかバイクを買った店以外で任意保険だけ入れるんですか?
374774RR:2005/06/14(火) 18:20:34 ID:WNe+7t/f
>>372
自損事故では対人とは違い、家族が免責ということはない。
対人保険のみに限った話だよ、これは。

>>373
等級はたいていの保険会社で情報を共有してるから、継承できるっすよ。

なにか勘違いしてるのかもしれんけど、バイク屋は保険会社の「代理店」をしている
だけですよ。専業の保険代理店や車のディーラーや修理工場など、保険会社の
代理店の看板が掛かっているところならどこでも入れる。
375774RR:2005/06/14(火) 18:21:37 ID:RFDHtMZj
【原付】バイク保険【二輪】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1118729703/l50
376世間しらずです:2005/06/14(火) 21:27:37 ID:vQXgSim/
>>374
そうなんですか、勘違いしてました
胸張って契約してきます
「任意保険だけ入ったるぞ、ゴラァー」って
377774RR:2005/06/15(水) 00:29:04 ID:1oRdwuzK
自賠責保険の期限が1月前にきれていました。気がつかなかった・・
加入しなくてはいけないのですが、ハガキに書いてある取次店(前回利用したところ)は
あまり店員の態度がよくなく、利用したくありません。
別の箇所、例えばJA共済の支店等では受けられないのでしょうか?
378774RR:2005/06/15(水) 00:39:58 ID:JTGFbI26
>>377
今はネットでも入れるぞ
379774RR:2005/06/15(水) 00:44:27 ID:dreYRYm1
>>377
JAの支店でもいいし、その辺の中古車屋でも修理工場でも損保の看板があればOK
原付なら郵便局でもコンビニでもOK
380774RR:2005/06/15(水) 11:41:42 ID:s/dL99YE
>>378
>>379
ありがとうございました。
おじさんがやっていたときはよかったのですが
息子に代替わりしてから感じが悪くなって。

別のところに行きます。
381774RR:2005/06/15(水) 16:46:05 ID:LTz+r80E
JAの任意保険(8等級)に加入してるんですけど来月で期限が切れます
今バイクは保有してない状態なんですけど将来また乗る予定なので
中断証明書を発行したいのですが、どこかのサイトで
「二輪には中断証明書は無い」とか書かれてた気がします
保険会社によっても違うのでしょうか?
382774RR:2005/06/15(水) 17:06:40 ID:TUccsUGd
JAは知らんけどあるでしょ、普通
383774RR:2005/06/15(水) 17:13:26 ID:OIg1iIS4
原付(100CC)の任意保険に入りたいのですが、近くに三井住友海上の支店があります。
引っ越してきたばかりで土地勘がないので困ってるのですが、支店でも契約できますか?
後、三井住友ってサポートとかどうでしょうか?
宜しくお願いします。
384774RR:2005/06/15(水) 17:36:34 ID:Go1OUijx
任意保険なんていらないだろう 俺安全運転だし!
とか思ってた 正直馬鹿だったよ・・・orz

任意保険が無いまま2万キロ 一年間走ってたよ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 幸い事故は無かったけど
やっとこさ保険に加入しました

思ったより安かったよ^−−−^
385774RR:2005/06/15(水) 18:01:27 ID:DYTuS1sO
>>383
まず「三井住友 site:tanteifile.com」でぐぐれ。

結局はいい担当者を捕まえられるかどうか、なんだけどな。

386774RR:2005/06/15(水) 18:19:48 ID:OcPRxp7V
>>381
中断証明JAにもありますよ。
俺もJA共済入ってますから担当者に聞いたらチャンとあります。だそうで…

むしろ中断証明ってバイクの為みたいなもんじゃないですか?
車は免取とか都会に越したりしない限りずっと乗り続けてる人多いでしょう。
387774RR:2005/06/15(水) 18:24:24 ID:74uRIaxU
>>377>>379
コンビニで250ccまで入れるよ、>自賠責
388774RR:2005/06/15(水) 22:37:39 ID:O23XYM8S
>>383
そこの支店にもよるが入れる場合が多い。
ただし、支店に契約しにくる客は嫌われる
389774RR:2005/06/15(水) 22:46:15 ID:YbykE6kS
>>383
東京だったらうちの知ってる代理店を紹介してやれるぞ。
だからといってお互いにどんなメリットがあるかはまったくもって不明だが。。。

加入はしてるが事故を起こしたことが無いので対応云々は不明。
390774RR:2005/06/15(水) 22:47:20 ID:YbykE6kS
>>383
おとんのファミバイは使えないの? 100ccならこれが使えればウマーだとは思うが。
391774RR:2005/06/16(木) 01:40:14 ID:uXzoSwWy
>>383
電話してパンフ送れで担当者の名刺と一言メッセージ入りの封筒が送られてくる。
あとは名刺の人に電話して相談しる。
392774RR:2005/06/16(木) 02:00:51 ID:mOZX17uF
この度普通免許に続いて普自二の免許が取得できましたので私の所有する乗用車のサブとして
原付二種の購入を検討している者ですが ファミリーバイク特約について質問があります。

これは搭乗者自身の保険も出るのでしょうか?
バイクの場合乗用車との接触事故が起きた時自分自身の体の修理が一番高くつきそうなので
これは出て欲しいものですが・・・。
393774RR:2005/06/16(木) 02:35:14 ID:mgeLDINj
>>392
ファミバイの基本は対人賠償・対物賠償のみ
搭乗者傷害保険や車両保険は付いていないです。

ただし、本契約の乗用車の保険に人身傷害補償が付いていれば
ファミバイに人身傷害型を選ぶ事が可能です。
394392:2005/06/16(木) 03:34:03 ID:mOZX17uF
>>393
ありがとうございます。
つまり自動車保険で人身傷害補償付きのを選んでいれば
ファミリーバイク特約でも搭乗者の保険が出るプランを選べるんですね。

自動車保険で加入者が自転車や歩行中だけではなくて自動二輪車に乗っている時まで
補償してくれるプランでもあれば最高なんですけど
さすがにそんなに都合の良いものはないですよね・・・。
395774RR:2005/06/16(木) 04:25:13 ID:mgeLDINj
>>394
一応、ファミバイ人身傷害型でなくてもある程度はご自身の補償はされますよ。

通常のファミバイは自損型になりますので
単独事故や100%加害事故の場合、自損事故傷害保険が適用されるはずです。
また、相手がいる事故の場合は相手の自賠責+対人補償(任意)から
相手の過失分のみは補償を受けられます。

タンデムしてた場合でも、同乗者が家族でなければ
相手の対人補償やご自身の対人補償が適用されますし
100%自損事故では家族も含め搭乗者全員が自損事故補償の適用になります。

まぁ家族も含めてタンデムする機会があるなら人身障害型がお勧めかと思いますが
自損型にして別途家族でファミリー交通障害保険に入るのも一つの方法かと思います
396392:2005/06/16(木) 05:44:20 ID:mOZX17uF
>>395
度々ありがとうございます。
保険の事はどうも複雑でよく分からなくて・・・助かります m(_ _)m

なるほど・・・人傷無しでも相手が無保険車でなければそれなりの補償は出て
単独事故では自損事故傷害保険が貰えるのですね。
カブかアドレスを購入予定でタンデムはしないと思いますので人傷無しも検討してみようと思います。
397774RR:2005/06/16(木) 11:31:05 ID:SM/ThJ9L
今タンデムというのが当たり前なのね。
年寄りは気恥ずかしいから、2人乗りという。
398774RR:2005/06/16(木) 14:32:36 ID:NMX+4ExC
2ケツ
399774RR:2005/06/16(木) 20:31:20 ID:l26sKpp7
>>388-390
レスありがとうございます。
支店で契約ってなぜ嫌がられるのですか?
無知なのでわからないですが。。。
かといって代理店ってのもどこかわからないし。。。
今までは親のファミリーで済ませてましたが、住民票移すので自分で任意保険かけないと、怖くて乗れません。
400774RR:2005/06/16(木) 20:52:52 ID:WD4wTBGL
>>399
朝のラッシュ時の駅近くにあるコンビニで荷物の宅配頼むような感じ。

従業員側としては伝票書いたり、いろいろ面倒なわけ。
まぁ、契約もしてくれるし、事故だったら保険金も出るから「そんなのしったこっちゃない」と言えばそれまでだが。
401774RR:2005/06/16(木) 22:33:27 ID:92ECr1IA
任意保険(250cc以上)ですが
自動車の方で人身障害をつけているので
自分&家族を同乗の場合なら、バイクの任意保険には、人身障害特約つけなくて良いですよね?

友人等を同乗されたときの為に、搭乗者障害はつけたほうが、いいのかな??
402774RR:2005/06/16(木) 22:47:43 ID:SM/ThJ9L
友人は対人が使えるんじゃないの?タンデム時。
403774RR:2005/06/16(木) 22:56:37 ID:92ECr1IA
>>402
自動車の搭乗者障害特約は↓の様に書いてあります

ご契約のお車に搭乗中の方が自動車事故で死傷してしまった時、実際の損害額をお支払いします
記名被保険者およびそのご家族については他のお車に搭乗中または歩行中の場合など
ほとんどの自動車事故についても補償の対象となります

家族だけ、補償の対象みたいですが、バイクも補償の対象ですよね?不安だ
404774RR:2005/06/16(木) 23:10:09 ID:rBR7xIRn
>>400
違う、その説明合ってない。
支社での飛び込み契約が嫌われるのは、そういう人は「なにか企んでいるのでは?」という
思いがあるから。実際そういう例もあるようでし。
会社としては代理店制度をしいている以上、そっちで契約してもらわなきゃ困るってのもある。

>>401、403
人身傷害の「他の車」には自分(&家族)が所有する車や二輪車は含まれません。
不安ならこういうことは契約した代理店に聞けよな。
405774RR:2005/06/17(金) 07:36:16 ID:VVYksrCq
>404
その説明も合ってない。
新規開業した代理店の保有契約が頭打ちになったあたりで
支社が根こそぎ横取りする方が効率が良いから。
406774RR:2005/06/17(金) 10:42:58 ID:dEoNGEeq
うーん他者の車に巻き込まれた場合のみ補償なのか…
ありがとです
407375:2005/06/17(金) 14:34:58 ID:+0wg62Zm
はじめまして。

かけすてでなく積み立てで怪我で通院・入院
したときに保障が出る保険てありますか?

今の任意保険にプラスしてかけようと思っています。
ご存知でしたらご教授よろしくお願いします☆。


408774RR:2005/06/17(金) 15:13:01 ID:CCqU/bCZ
>>407
医療保険は保険料が安い代わりに掛け捨てが多いけど
CMでやってるアリコとか、一定期間健康なら祝い金が出るのもある。
けれど、これはご祝儀でもなんでもなくて、要は払った保険料の一部が返ってくるだけ。
保険料を積み立てるのは生命保険で、医療保険でそういうのはあんまりない。

バイクの任意に上積みというより、日常の病気・ケガ対策で考えるんなら
アフラックとかあの辺の安い掛け捨て医療保険でいいんじゃないの?
ちなみに、通院保障は一定期間の入院後の通院を指すことが多いので
バイクで転んですりむいて治療受けただけのような通院は保障されないよ。
409774RR:2005/06/17(金) 15:38:14 ID:kUo/OkUi
410774RR:2005/06/17(金) 16:57:05 ID:a9AzLztQ
医療保険も共済が安くていいのを出してきたな。外資系の勢いは止まらないし。

国内生保損保は、本格的にダメかも試練
411774RR:2005/06/17(金) 20:01:03 ID:ni8/VP2s
>>407
つ【積立普通傷害保険】
412407:2005/06/17(金) 20:53:13 ID:+0wg62Zm
書き込みありがとうございました♪
いろいろ調べてみたのですがやはり積み立て型の損害保険はほとんどないですね。
生命保険でちょこっとそういったものがありましたが怪我だけで通院を保障して
いただけるところもないですね〜難しいですね。
409さんが張っていただいたところで調べて探しましたが積み立て型が
あるにはあるんですが4輪のみとかゴールド免許所持など規定があいませんでした。
今ある任意保険にプラスして自損事故をつけたいと思います。
掛け捨てですがしようかないですね、皆さんもたいてい掛け捨て型なんでしょうか?

413774RR:2005/06/17(金) 21:31:55 ID:kUo/OkUi
>>412
自動車保険(任意保険)の特約が割高な場合や、
欲しい保障が無い場合、保障が低い場合は、
損害保険などで補完するのが普通です。

私が入っていた任意保険は、富士の自動車総合保険(PAP)と言うもので、
自損事故保険は付いていました。

今どんな保険に入っていて、どんな保障が必要なのか、
どんな条件のほけんが必要なのかを書けば、
もっと的確なアドバイスが出来るかもしれません。

ちなみに、私も>>411に入ってます。
414774RR:2005/06/17(金) 21:37:19 ID:ni8/VP2s
>>412
409の紹介してるHPに書いてあるじゃん。なんで「ほとんどない」になるのか、さっぱり分からん。
ttp://homepage3.nifty.com/nethoken/thumitate.htm

今は利率が悪いから積立は殆どメリットないんだけどなぁ。
だから掛け捨てが主流な訳で。
415412:2005/06/17(金) 21:52:57 ID:+0wg62Zm
413さん
お返事ありがとうございます。
今の保険は損保ジャパンの任意に入っていまして
自損事故の補償があるのが希望なのですが自損事故をプラスにすると
かなり料金があがるみたいです。
で、いろいろなところを探していたときにアクサダイレクトというところがあって
見積もりをしてもらったのですが今の時点で計算しても損保より6千円くらいさがるのと
自損事故もついているので次の更新日(来年の冬ですが)まで待っていようかな?
とも考えています。資料請求したので一度こちらも検討してみます。

できれば掛け捨てよりも貯めていきながら病気や怪我をしたときに通院・入院の補償
してくところがベストなんですが・・・。

414さん
お返事ありがとうございます。
409さんが紹介してくださったところに3つ保険会社が載っていたので
電話でお聞きしたらゴールドじゃないとだめとか4輪しか契約できないとの
ことでした。

利率が低いのでメリットがないのはわかるのですがやはり掛け捨てと
なるともったいないかぁ…と思ってしまいます。
ちなみに414さんはどのような保険に入られているんですか?
416326:2005/06/17(金) 21:58:35 ID:9EOS+L8Z
>>326っす。
相手の保険屋にゴルァッ!したところ、最初の病院分の算入忘れってことで、
結局5日ってことになりました。

>>327氏ありがとう!
417774RR:2005/06/18(土) 03:14:20 ID:Qc24UaMN
>>415
掛け捨てはもったいない、という誤った考えを捨ててください。

積み立て型といっても、掛け捨て部分が含まれており、
その部分に関していえば、積み立て型ではない保険に
比べて有利なわけではありません。

細かい説明は省きますが、「掛け捨て」がなければ
保険というもの自体成り立ちません。
418774RR:2005/06/18(土) 03:20:25 ID:tgaYxIJt
掛け捨てでも積み立てでも実質の保険料は同じって言ってたな。

漏れは10年間無ケガってこともないだろうし、その前に解約したりもっといい商品でて変えるかもしれないんでいつも掛け捨てだよ。
うちの母親は「お得感がある」とか言って積み立てだけどどうせ3年ぐらいで解約するんだからもったいない と毎回思うんだが…。
419774RR:2005/06/18(土) 03:25:37 ID:Qc24UaMN
>>417
>>掛け捨てでも積み立てでも実質の保険料は同じって言ってたな。

その通り!だって保険料の計算ベースとなる死亡率(生命表という)、金利が同じだもの。

掛け捨てで行くこと自体は一つの考え方で、反対しないが、生命保険の場合、
健康状態に関係なく更新できるか確認しておいた方が良いよ。
30すぎて、検診でひっかかったりすることは多いが、そうすると、
急に生命保険には入りにくくなるので。
420419:2005/06/18(土) 03:27:11 ID:Qc24UaMN
>>419 は生命保険の話になっちゃったけど、

積み立て型と掛け捨て型で実質保険料が同じというのは損害保険でも
基本的には該当します。
421774RR:2005/06/18(土) 09:18:49 ID:KEIf4Rsw
上戸彩、嫌いになった
422774RR:2005/06/18(土) 09:44:43 ID:z0zsM2Uj
どうも生命保険募集人が紛れ込んできてるきがする。いいんだけどさ。

>>415
通常は自損事故保険は対人保険に児童付帯してるんだがなあ。
どうも保険用語の使い誤りから誤解されてると思うんだけども。

417氏の説明どうり、積立傷害の保険料は「補償部分」と「積立部分」で構成されて
います。積立に掛かる利率がほとんどない今、メリットはないと言ってもいい。

怪我の補償を充実させたいなら、「人身傷害補償保険」がついている自動車保険を
探して契約したほうがいい。(二輪車の保険も「自動車保険だからね、念のため)
423774RR:2005/06/18(土) 18:37:09 ID:XSvR0nIe
100ccのバイクで任意保険に入ってるんですけど
今度新たに250ccのバイクも購入しようと思っています
250の方も任意に入るつもりですが、100ccの等級って考慮されませんか?
やっぱ新規に開始?
(100ccも乗り続けます)
424774RR:2005/06/18(土) 20:37:45 ID:HvOdvRSx
>あ。マメ知識として「搭乗者傷害」は何度使っても保険の等級が上がる事はありません。

ほんと?
425774RR:2005/06/18(土) 21:23:09 ID:Wb9nzV1+
基本的な質問ですみませんが、
両者とも対人対物のみの任意保険に入っているバイク同士の事故で、
過失割合が50:50で、両方とも全損(両者とも100万円)、
障害(両者とも治療費100万円)を負ったとき、
どちらもバイク代金50万円と治療費50万円のみ相手側保険から
受け取り、残りは自己負担(搭乗者保険等がない場合)することに
なるの?
426774RR:2005/06/18(土) 21:27:56 ID:kXJ60yF7
>>423
126cc以上は新規スタートで
427774RR:2005/06/18(土) 22:18:56 ID:z0zsM2Uj
>>423
原付と二輪車では等級交換できないから、セカンドカー割引(11等級以上なら7等級スタート)も
使えないっす。なので6等級の新規ですな。

>>424
搭乗者傷害・人身傷害は等級据え置き事故なので、等級に関係しません。
ただし、保険期間に3回請求があると次回の更新時になにか言われるかもしれんけどね。

>>425
物損と人身は分けて考える。
物損・・・その考え方でおk。相手の保険から50マソ受け取り、残りは自腹。
人身・・・治療費と慰謝料の合計が120マソを超えなければ、相手車輌の自賠責に全額請求
      できる。そのケースだと治療費に関しては全額相手から受け取れる。
428425:2005/06/18(土) 22:30:06 ID:zdv/HjQz
>>427
ありがとうございます。
対人無制限で治療費が1000万円かかった場合は、
120万(from自賠責)+380万(任意)で差額500万は自己負担、
または
120万(from自賠責)+880万(任意)で全額保障
のどちらになるのでしょうか。
429774RR:2005/06/18(土) 23:28:27 ID:z0zsM2Uj
>>428
120万(from自賠責)+380万(任意)で差額500万は自己負担、です。
430774RR:2005/06/19(日) 00:20:45 ID:7mJ55qxP
それにしても、法定利率5%だから、子供の逸失利益1億超えてても、
3000万払えばそれでいいなんて、ひどい話だな。
残念だがこれが最高裁判決。

対人の任意保険は要らない商品なのかもしれない。
人身傷害など言わずもがな
431774RR:2005/06/19(日) 03:33:46 ID:djJhuqbs
>>426
>>427

ほんとにありがとう、
432425:2005/06/19(日) 08:09:48 ID:pbbzYURg
>>429
たびたびありがとうございます。
物損ならともかく、人身で全額でないのは辛いですね。
バイクの場合、搭乗者や人障等を付けた方が良いですね。
433774RR:2005/06/19(日) 10:46:09 ID:RK99lhjv
つまらない質問で申し訳ないのですが、今乗っているバイクの任意保険に
他車運転特約がついていてセカンドバイクを買った場合、二台目に保険かけずに
他車特約で保険請求って出来るんでしょうか?
道義的にはダメだって思うのですが・・・
434774RR:2005/06/19(日) 10:55:23 ID:vDpr8pkg
>>433
OK
435774RR:2005/06/19(日) 11:03:26 ID:Wl9M7wlZ
>>426
マジっすか?
今125ccに乗っていて19等級なんだけど、250に乗り換えようと思っていたのに。
困った。非常に困った。任意保険はあきらめるかな…どうせ事故らないし…
436774RR:2005/06/19(日) 11:51:08 ID:2Pk1HCj5
>>433,434,435
借りた車には、家族が所有または常時使用する車を含まないので、NG。
437774RR:2005/06/19(日) 12:49:16 ID:vDpr8pkg
>>436
知人が買ったバイクを臨時使用した場合は?
438436:2005/06/19(日) 13:02:45 ID:QWTub7jW
>>437
知人のバイクを臨時使用なら、OK。
439774RR:2005/06/19(日) 16:20:44 ID:7mJ55qxP
だから他車は滅多に使えないって。
440774RR:2005/06/19(日) 16:33:36 ID:5aGQcV0z
今250ccで保険に入ってるけど、
原付に乗り換えた場合、等級は引き継げるのでしょうか?
441774RR:2005/06/19(日) 17:46:43 ID:bBa4jnJ8
>>440

>>2 の FAQ 8番
442774RR:2005/06/19(日) 22:35:19 ID:mFPV44WP
>>440
>>435と交換すれば丸く納まる
443774RR:2005/06/19(日) 23:05:17 ID:zbDmJw6+
今任意のついた原付を保有していて、125以下を買い足したときに
2台に任意保険をかけて維持したいときには内1台は新規扱い?
2台目に1台目の等級を受けつがせることができるのはわかるけど
そうすると1台には新規でかけないとだめぽ?
444774RR:2005/06/19(日) 23:35:12 ID:CmqkQsT9
バイクで立ちゴケした際に、腰を打ったのだが、
腰痛になった。

入ってる保険の証書を見たら、搭乗者障害200万と
対人・対物無制限のものだとわかった。

これって、搭乗者障害で通院費用を請求できるかな?
こーいうときに人身障害もつけておけば良かったと思うな。
445774RR:2005/06/19(日) 23:53:14 ID:XjDbw5va
↑不吉な番号踏み乙
446444:2005/06/19(日) 23:55:05 ID:CmqkQsT9
!||i|!_| ̄|○!||i|!
447774RR:2005/06/20(月) 00:41:49 ID:4sEJmO+L
駐車場での事故は保険は適用されるの?

それと単独事故の場合は適用されるのでしょうか?

単独事故でも「よそ見して自爆」か「飛び出した歩行者を避けた必死に」
かで適用されるかどうか左右されるものなのでしょうか?

448774RR:2005/06/20(月) 00:42:53 ID:J7OkqR8+
>>443
セカンドカー割引(11等級以上なら7等級スタート)しか特典は無い。

>>444
塔傷請求可能。
日払いでも200マソなら1日2,000円程度だねぇ。
部位症状別払いになってないことを願うばかりだ(w
449774RR:2005/06/20(月) 00:46:53 ID:J7OkqR8+
>>447
> 駐車場での事故は保険は適用されるの?

駐車場は免責じゃないよ。けっこう駐車場での事故は多いっすよ。

> それと単独事故の場合は適用されるのでしょうか?

自損事故・人身傷害・搭乗者傷害が請求可能。

> 単独事故でも「よそ見して自爆」か「飛び出した歩行者を避けた必死に」
> かで適用されるかどうか左右されるものなのでしょうか?

余所見で自爆でも「自爆は自爆」でしょ。なので大丈夫。
飛び出し歩行者の場合は因果関係があれば、過失割合に応じて相手へ請求できる。
保険自体は有責なので安心汁。
450まんかす:2005/06/20(月) 00:48:29 ID:YO/ev5eQ
おい!環七の外回りの目黒に入るトコ!
目黒区の標識がもろひんまがってるじゃん!柱にはぶつかった形跡なかったから背の高いトラックとかだろ!
451774RR:2005/06/20(月) 00:55:06 ID:4HD74cFw
対人・対物
自損事故
無保険者傷害
搭乗者傷害
人身傷害
車両保険

これ全部つけられる二輪保険キボン・・・・・ないだろうなぁ・・(´・ω・`)
452774RR:2005/06/20(月) 00:56:33 ID:f6yk+4le
>>451
あるけど高いだろうよ…


二輪なら車両保険より盗難保険の方がいいんでない?
453444:2005/06/20(月) 00:58:22 ID:0cDMoqsN
>>448

明日、保険屋さんに聞いてみる。
あぁ〜っ、腰いてぇ。

腰痛?になったのが生まれて初めてだから
これが腰痛ってやつかと結構新鮮でもある。
454774RR:2005/06/20(月) 10:50:57 ID:TYluSwJw
二輪の盗難保険を随時かけられる店をリストアップしてください。
中古車車対応しているだけでなく、購入後でも盗難保険単独でかけられるという意味です。

よろしくお願いします。
455774RR:2005/06/20(月) 12:40:39 ID:mm9Zpu9l
456低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :2005/06/20(月) 13:22:52 ID:DxTL36sj
>>364 >>368

>後ろに乗っているのが弟だった場合は最大500万の補償が
>なされるってことでいいんでしょうか?

自損事故でも、同乗者へは自賠責から死亡3,000万円、重度後遺障害4,000万円
出るので最大4,500万円です。

普段日常的に弟がそのバイクを運転する事があるなら、自賠責からは
支払われず、任意保険の自損事故保険から最高2,000万円が
支払われますので最高2,500万円です。
457774RR:2005/06/20(月) 22:30:38 ID:x6l/1Qnc
バイクを知り合いに譲った(名義変更済み)んだが、自賠責と任意って被保険者変更可能?かけなおし?
保険会社じゃなくて、代理店に連絡すればよいですかね?
458774RR:2005/06/21(火) 07:17:48 ID:Il9IYhy9
前乗ってたバイク売って新しいバイクが土曜にくるんですけど、今入ってる保険を引き継がせるには
車検証きた時点で電話すりゃオケ?
あと代理店が前のバイク買った店なんですが別の代理店に代えてもらったりできますか?
459774RR:2005/06/21(火) 14:53:17 ID:GgaKypd5
>>457
自賠責には被保険者という概念がないので、何もしなくてもダイジョブ。
任意保険の方は、契約を継承できるのは「同居の家族」でなければ無理。

>>458
車検証が来たら、前に買ったバイク屋(代理店)に連絡してください。今度買う店は
現在の保険契約には何の関係もありません。っていうか、何も出来ないですわ。
460774RR:2005/06/21(火) 16:18:18 ID:yKfS9RV3
放置してたバイクを復活させたんだけど、自賠責をローソンで加入するとき
クレジットカード払いは出来るんですか?
461774RR:2005/06/21(火) 16:23:54 ID:RnucvZcl
任意保険入りました
対人無制限
対物1000万
搭乗車ナシ
人身障害3000万
弁護士特約

月々5700円です

皆さんはどんなの入ってますか?
462774RR:2005/06/21(火) 16:50:04 ID:yDbUYRnt
>>461
それどこのですか?
三井住友の大型で、
対人無制限
対物無制限
搭乗車300万(部位症状別)
人身障害3000万
弁護士特約なし

で月6千ちょっとだったよ。悩むねえ。
463774RR:2005/06/21(火) 17:06:49 ID:fIcvZWer
>>460
できない。クレカ払いしたきゃ、>>278
ラグタイムが長すぎて漏れは今回は使えなかった。。。
464774RR:2005/06/21(火) 18:22:42 ID:RnucvZcl
>>462
損保ジャパンですよ〜

人身障害は搭乗中のみにして、搭乗車は外しました

人身障害入ってれば搭乗車は不要かなと思ったんだけど間違ってます?
465774RR:2005/06/21(火) 19:10:46 ID:yKfS9RV3
>>463
そうでしたか、ありがとうございました。
>>278でいこうと思います。
466774RR:2005/06/21(火) 19:37:56 ID:RnucvZcl
>>462
464ですが、保険屋に確認とりました。人身障害入ってれば搭乗車は入ってなくても問題ないです、少しは変わるのでは?

ただ私の場合は対物が1000万なので外壁や信号機、踏み切りなどを破壊した場合、億でくる場合があるらしいので、無制限にしようと思います

そうそうあることではないし、考えたら切りがないけれど万が一の保険ですからね…
467774RR:2005/06/21(火) 19:50:42 ID:dsG0zh/D
自賠責+任意、ネット+クレカ払いで契約したよ
入力完了後に自動の確認メールが来ただけで後は電話連絡等なし
5日後に自賠責の書類が配達記録で、8日後に任意の書類が普通郵便で届いた
書類はできれば両方配達記録か書留で、封筒ひとつにまとめてほしかった

任意の等級の他社への確認とか、後回しで契約完了させるんかね
あと、もう少し搭乗者傷害の金額とか自由に選択できればよかったんだけど
契約後でもオンラインで保障内容の変更ができるようだから、ちょっといじってみようかな
468462:2005/06/21(火) 20:04:36 ID:i5plO0Nv
>>464
回答どうもありがとう。
確かに人身傷害って搭乗者傷害にプラスαって感じですもんね。
こちらでも聞いて見ます。
こっちは逆に対物無制限から減らそうかと思ってたんですけど、億単位の
請求なんてありえるのか。変圧器付きの電柱はまずい、とか聞きますけど
ねえ。
悩みどころですな。
469774RR:2005/06/22(水) 13:18:08 ID:6PglxdW8
任意保険入りました
対人無制限
対物無制限
搭乗者300万(部位症状別)
人身障害1500万
無保険2億
弁護士特約

一時払いで29740円です。
470774RR:2005/06/22(水) 14:09:13 ID:2fn077oz
>>469
人身障害1500万

↑自損事故1500マソ だろ? 人傷は最低の保険金額が3000マソだから。
どうせ書くなら年齢条件や入った保険会社も晒してくれると他の人の参考になるですよ。
471774RR:2005/06/22(水) 15:34:17 ID:nGcQ4oW6
1500じゃ少ないもんな
472774RR:2005/06/22(水) 15:42:47 ID:AbBS1Txx
>>464
やはり人身傷害入ってるなら搭乗者はいらないみたいですね。
二重取りしたいような気持ちがあるならどうぞ、っていうことみたいです。
なぜ三井住友は部位症状別500万の搭乗者傷害と人身傷害の併用を勧め
るんだ?!? 一気に感じ悪くなりました。
そんなこんなでたぶん東京海上で入ることになると思います。
30歳以上ABS割引付きで内容は、
対人無制限
対物無制限
搭乗車  なし
人身障害3000万
弁護士特約なし
で、66690円(新規6等級)ということです。
代理店も近いしこれでいいかと思ってます。クレカも使えるし。
473774RR:2005/06/22(水) 17:03:25 ID:ZF/oNI7p
まぁ確かに人身傷害3000万程度に入ってれば
休業補償や慰謝料含めても直す怪我が対象なら十分だよなぁ。
搭乗者障害をわざわざかける必要もないよね。
それに3000万以上かかるって事なら氏ボン(もしkはそれに近い)なわけだからねぇ
474774RR:2005/06/22(水) 17:41:02 ID:6PglxdW8
>>470
スマソ。下記の通り訂正。
対人無制限
対物無制限
自損事故1500万
無保険車傷害2億
搭乗者傷害300万(部位症状別)
弁護士特約300万

26歳未満不担保、免許の色ブルー、新規契約(6等級?)、レジャー等用、走行5000km/年 未満、ABS無し。
アクサです。結構安くあがって満足してるんですが、
この内容って詳しい皆さんから見てどうですか?
475774RR:2005/06/22(水) 18:01:56 ID:yjNtExtd
お守り代わりにとりあえず任意入っておきたいだけっていうならいいんだろうけど
本当に事故した時の保証を考えたら部位症状別で300万なんて気休めにもならな
いだろうと思う。言ってみれば見舞金みたいなもんだからね。

2万5,6千円くらい?人身傷害ないんだったら大手でも3万前後だと思うよ。
476774RR:2005/06/22(水) 20:00:46 ID:F0VpPBTc
若いんなら医療保険に入っておけばいいんよ
相手への保障は無制限でバイク保険で
自分への保障はバイク事故だけじゃなく病気やその他ケガも含めて医療保険で
切り分けた方がいい
477774RR:2005/06/22(水) 20:06:04 ID:dw41A5Vi
…車両保険入れると
保険だけで54万だった…
初バイクだから入りたいけどさすがに300万は出せないよ。
なんかいい方法ないかな?
478774RR:2005/06/22(水) 20:08:50 ID:UXTjRELv
日本興亜の【パンク助かる修理サービス】
もう限界のタイヤを自分で傷つけて、「イタズラされますた」
って申告して、直してくれんかな?
日本興亜加入してる人いる?
479774RR:2005/06/22(水) 20:13:43 ID:gUJLB8vX
>>477
まずはもっと安いバイクに乗れ
480774RR:2005/06/22(水) 20:17:42 ID:dw41A5Vi
>>429
車体が安かったら保険料も下がるのか?
481774RR:2005/06/22(水) 20:18:38 ID:dw41A5Vi
479だた
482774RR:2005/06/22(水) 20:29:30 ID:E7vjgX18
>>478
どう考えたらそういう卑怯でかつ貧乏くさい考えが湧いてくるのかしらんが
スレ違いだよ。

483774RR:2005/06/22(水) 23:09:56 ID:Bz6zJKjV
>>474
アクサでほぼ同じ条件
21未満不担保、通勤通学使用あり、五千キロ未満、免許証ブルー、
57000円だった。

これって5000km以上つかったら保険利かなくなるんですよね。
超えた場合、契約変えるってのはムリなんすかね。
あと、免許ゴールドだとどれぐらい安くなるんかな。
484774RR:2005/06/22(水) 23:38:08 ID:SZ11lAlU
損保ジャパンのネット見積もりはバイク対応してないのかな
485774RR:2005/06/23(木) 00:04:06 ID:K4+Y+VQg
損保ジャパンって二輪やってた?
486774RR:2005/06/23(木) 00:10:37 ID:YEjIaXKt
>>343>>415とかで名前が出てきたから二輪もあるのかと思ったんだけど勘違いかな・・・。
近々初めてのバイクを購入するんで初めてここ読んだから何か間違えてるのかも。
487774RR:2005/06/23(木) 00:17:32 ID:QudmrQFs
普通に損保ジャパンで契約していますが・・・
488774RR:2005/06/23(木) 10:52:55 ID:yh5JFVfP
質問ですが、
自賠責が切れている期間中に事故を起こした場合、
加入している任意保険との関係はどうなりますか?
・自賠責に加入していないので一切保障されない
・自賠責の限度額を超えた分だけ任意から保障される
・遡って自賠責に強制加入扱いになる
どれですか?
489774RR:2005/06/23(木) 10:59:28 ID:+nYKOQLu
>488
・自賠責の限度額を超えた分だけ任意から保障される
490774RR:2005/06/23(木) 18:03:48 ID:6KucxVZN
大手でバイクの任意保険扱ってないところなんてないでしょ。
HPに情報ないだけ。
代理店に電話したら電話越しに見積もりすぐ聞かせてくれるよ。
491774RR:2005/06/23(木) 21:20:52 ID:spmqGbE9
250ccのバイクをヤフオクで買ったので、新規で任意に入る予定ですが
おすすめの保険会社、サービス、ありますか?
492774RR:2005/06/23(木) 21:25:51 ID:c6ej/2Cg
>491
IOI
493774RR:2005/06/23(木) 21:31:41 ID:ZAycpwAR
>>491
最良の示談交渉つきのパンダをオススメっ!
494774RR:2005/06/23(木) 21:38:38 ID:xC4Eb6il
もう二輪の任意保険はアクサに占領されると思うわ。
495774RR:2005/06/23(木) 21:45:49 ID:IyCUeT6E
アクサに人身傷害つけば漏れもアクサに変更だな。
それまではどこでもいいや・・・
496774RR:2005/06/23(木) 23:52:52 ID:ZZVIuP8i
自動車+原付スクーター(50cc)乗りの独身男です。
小型AT免許を取ったので、昨日125ccバイクを買ってきました。

古い50ccスクーターも引き続き自分で乗るつもりだったのですが、
「古いのは俺が乗る。」と非同居の父親が言い出し、ヘルメットも買ってきました。
二輪は35年振りらしく、スクータータイプは初めてだそうです。

そこで、保険について調べていて、このスレにたどりつきました。
私(等級6)はファミリーバイク特約(人傷型)を付けていますが、父親(等級20)は付けてません。
当スレをざっと読んでみて、この様な場合は、

1.父親の加入している自動車保険にファミリーバイク特約(人傷型)を付加してもらう。
2.私のファミリーバイク特約を解除しても特に問題はない。
  いや、絶対解除する方が得だ。いや、そもそもなんで最初から父親の方にファミリーバイク特約付加しとかなかったんだ。
3.50ccスクーターの名義を私→父親に書き換えなくても何ら問題ない。(税金や自賠責保険は引き続き私が払う。)

という結論を自分で出したのですが、特に問題はないですよね?
詳しい方、回答よろしくお願いします。m(__)m
497774RR:2005/06/24(金) 00:22:31 ID:wSd+QTsf
ちょっと意味が分からないんだけど125のバイクはあなたが乗るのかな?
それならファミバイ特約は125まで適用だから解約する必要ない。
ってか解約したらやばいよ。
498774RR:2005/06/24(金) 00:34:33 ID:cMtVFRpu
>>496
父親の自動車保険にファミバイをつけてもらって、自分が付けているファミバイは解約が正解だ
と思う。別居の未婚の子は被保険者だけど、別居の親は被保険者ではないから。

名義に関しては何もしなくても良いのでは? ファミバイは借りたバイクでさえ補償の範囲
なんだからさ。
499774RR:2005/06/24(金) 00:40:07 ID:Rr3SzGLG
前にここのスレでボアアップして原一から原二に変更した場合の自賠
責保険は保険証書の書き換えが必要かと質問したら…
何人もの人に必要だと言われたのだが。
自前で保険屋に確認しましたところ、同じファミリーバイクの範囲内
なら排気量上げてナンバーが変わっても、車体番号が一緒なら証書の
書き換えは必要無く、事故の時もきちんと保険はおりますよとの回答
を貰いました。
(警察等に証書の提示を求められた時に、付いているナンバープレート
と証書に記載されているナンバープレートが違うと、車体番号を見れば
いい事なので問題はないが、ややこしくなったりする事もあるので
暇な時間があるなら営業所に来て書き換えて下さいとの事でした)
教えてくれた方には申し訳ないのですが、これが真実のようです
皆様も参考にして下さい。

500774RR:2005/06/24(金) 00:43:26 ID:ZXPKVjho
>>497
125のバイクは私が乗ります。

しかし父親がファミバイ特約を付加すると、別居の子供(私)が125バイクで事故っても父親の保険対象となりますよね?
私が結婚しない限り、私のファミバイ特約って無意味ですよね?

って質問内容です。
わかりづらくてすいません・・・。

ってカキコしているそばから、
>>498
の回答が、
>父親の自動車保険にファミバイをつけてもらって、自分が付けているファミバイは解約が正解だと思う。

そうですよね。私のファミバイ特約解約しない状態で事故って、倍の金額もらえるわけでもなく、
いや、倍の金額もらう必要もないし・・・。

親切に回答ありがとうございました。
501774RR:2005/06/24(金) 12:54:07 ID:QAn3zCuZ
>>499
釣りか?
502774RR:2005/06/24(金) 13:42:38 ID:ZmlT2DX1
正直、アクサの何がいいのかわからん
他所と大差ない
503774RR:2005/06/24(金) 14:04:02 ID:XT4tP8TE
>>499
自賠責保険の値上がり分はどうしたの?
504774RR:2005/06/24(金) 14:05:07 ID:XT4tP8TE
あ。原1と原2じゃ値段変わらないか。
505774RR:2005/06/24(金) 21:01:00 ID:AJQXNEDL
いとこに車関係の仕事を
している人がいるので、バイクの任意保険
を頼みました。自分は21歳です。
料金を聞くと、約8万でした。
ネットで検索かけると21歳不担保で5万前後が
あったのでびっくりしたのですが、頼んだ手前、
断ることが難しいんです。
正直8万は高すぎますか?
506774RR:2005/06/24(金) 21:07:08 ID:wLm+g1Ya
特には
507774RR:2005/06/25(土) 20:53:14 ID:Z71ie1uv
>>504
内容はどういうので?
年齢で倍以上かわるからねえ。21で8万だったら安いんじゃないの?
508774RR:2005/06/27(月) 23:54:25 ID:Ok2W/zOr
当方、20歳、250cc乗るんですが、、、
なるべく保険は安くしたいわけなんですが、
どこがいい、とかありますかね?
バイク屋ですすめられた保険が、朝日生命で、
対人無制限
対物無制限
搭乗車300万(部位症状別)
弁護士特約なし
で月々9000円でした。こんなもんなんですかね?
509774RR:2005/06/28(火) 00:00:33 ID:2/ceFi25
>>508
むしろ安い!!
510774RR:2005/06/28(火) 00:10:22 ID:PUDtgm4C
単独事故の場合で任意保険使うには(自損事故)警察に連絡して事故証明貰う必要ありますか?
511774RR:2005/06/28(火) 00:23:09 ID:Oej5dgTz
>>508
そんなもん。
部位払300マソなんて役に立たんから、安くしたいなら外すといい。
7000円/月まで落ちるから。
512774RR:2005/06/28(火) 00:39:39 ID:hNhtqqBx
安くもないだろ
513774RR:2005/06/30(木) 02:39:21 ID:sDg/l/94
オレ事故ってことないので知らんのだが、事故起こした場合って
自賠責と任意、どっちが優先して使われるもん?
殺して賠償1億とかの場合は任意だろうが、ちょっと車体壊しただけ、とかならやっぱ自賠責?
514774RR:2005/06/30(木) 02:48:28 ID:KbMAk+cr
自賠責優先
515774RR:2005/06/30(木) 02:49:34 ID:KbMAk+cr
つか自賠責で足りない分を任意から出す
516774RR:2005/06/30(木) 07:09:32 ID:9ZWEaZNe
先日の最高裁判決見ただろ?
子供が轢き殺された事件で、その子供が
18歳から65歳まで働くとしても、
9歳の時点で3000万払えばいいという判決だったんだよ。

もう対人の任意保険は無用だな。対人は自賠責だけでオーケー
517774RR:2005/06/30(木) 08:44:40 ID:Y2qt85sE
>>513
自賠が優先。
〃 は対人しか使えないから、ちょっと擦ったとかでも対物は無理。

>>516
それは死亡&後遺傷害の話だろ?
自賠は怪我した時は120マソまでしか補償されないぜ。

無知って怖いね・・・。
518774RR:2005/06/30(木) 08:55:55 ID:/r9CXZuq
>>517
それならいっそのこともう一度轢きなおして(ry




と、どっかの共産圏の隣国の出来事のような戯言を行ってみる。
519774RR:2005/06/30(木) 09:25:40 ID:wpwFIz3n
日本での賠償額トップ4は
いずれも後遺障害という記憶がある。
17歳の電気工で2億円に近い。
520774RR:2005/06/30(木) 22:12:46 ID:TJZP+YaM
今度免許とってバイクライフを始めようとしているものなのですが、
バイク(250cc以上)で任意保険に加入する場合、車両保険ってのは
入らないのが普通なのですか?

詳細を保険会社のHPとかで調べようとしても二輪の場合の値段とかは
分からないし、過去ログ等から類推される結論としては、

二輪の場合車両をつけると高くなりすぎるからつけないのが普通。
心配なら盗難保険をつけておけば?

って感じなのでしょうか?
今までは4輪しか乗っておらず、新車で購入した場合は必ず車両保険にも
入っていたので、なんとなくないと不安なのですが・・・・・。
521774RR:2005/06/30(木) 22:28:15 ID:Y2qt85sE
>>520
二輪の場合、車輌保険の保険料がバカ高いので入らないという人が多いだけ。
しかも盗難は不担保だしね。というわけで、入れないわけじゃないよ。
代理店で見積もりも出来るし。

保険会社以外の会社で「盗難補償」なるものを販売しているから、そっちで入る方が
安上がりだと思うよ、盗難が心配ならばだが。
522774RR:2005/06/30(木) 22:57:09 ID:VMz8LrwB
>>521
最近は、車両保険は特定のルートじゃないと入れないことが多いぞ。
とりあえず国産車なら断られるだろうな。
523774RR:2005/07/01(金) 10:46:21 ID:mMFHzhzh
昨日の東京ドームの巨人戦見てたら
体調悪くなった
524774RR:2005/07/01(金) 17:47:20 ID:Wr83Do3J
誘導されてきました。今30歳なんですが、250から90に
乗り換えようと思います。そこで保険料がどれほど違うものでしょうか?
525774RR:2005/07/01(金) 17:50:44 ID:Wr83Do3J
あの、ファミリーバイク特約」というのは何でしょうか?
すみません質問ばかりで、携帯しかつかえないので件数できやしません。
526774RR:2005/07/01(金) 18:10:09 ID:/ma9EYgW
>524
だいたい2万円。
527774RR:2005/07/01(金) 18:40:53 ID:yGSzdgot
>525
四輪や会社によっては二輪の保険に、「おまけ」として
安上がりに125以下のバイクへの保険を付けられる。

・車両につく保険じゃないから、借りてきたバイクでも保険が効く。
・家族(独身で別居している子供なんかも)が運転した場合でも保険が効く。
・使っても等級に響かない。
・安い

とおいしいことばかり。詳細は会社によるから要確認。
528774RR:2005/07/01(金) 18:49:37 ID:Eu1Fl5L2
>>524
3LDKからワンルームへ引っ越すつもりなんだけど、家賃の相場っていくらですかね?
って聞いてるのと同じなんだが・・・・・・。

>>525
PCから見て過去ログを調べろ。形態からなのでというのは言い訳だと思うぞ。
529774RR:2005/07/01(金) 19:05:41 ID:Wr83Do3J
そのPCが無いす。すんまそん。
530774RR:2005/07/01(金) 21:00:18 ID:h6fS3HHd
マンガ喫茶とかで見てみるとか
531メソ:2005/07/02(土) 00:15:15 ID:eCP9tZlf
400ccで17歳何ですが任意保険って 相場どれくらいでしょうか?
532774RR:2005/07/02(土) 00:17:20 ID:QeyGkgQh
>>531
7万〜
533774RR:2005/07/02(土) 02:40:49 ID:6GiXFxFb
>>531
補償の内容による。
対人対物だけなら7マソ台〜
↑+人傷までつけるなら20マソを軽く越す。



524といい531といい、自分で調べずして質問する香具師が増えているのは気のせい
だろうか? 携帯ユーザーがそれだけ増えているってことなんだろうけど・・・。
534ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2005/07/02(土) 09:59:02 ID:RjTVqqun
>>522
確かに車両保険入るのに何箇所も電話したな。
入っても高いしね。

三十路未満不担保で45%引きでも8万超えてるよママンorz
535774RR:2005/07/02(土) 21:26:36 ID:Aib0qnBh
ちょいと質問させて下さい。
任意保険の「ゴールド免許割引」ってのがありますよね(10l割引)
その割引は例えば…
今日保険の契約をしたとして(その時点ではゴールド免許)来月免許の書き
換えで青免許になるって場合は一年間ゴールド免許割引が適用されるので
すか?それとも青免許になった時点で保険屋に連絡して証書の変更の必要
があるのですか?知ってる人がいたら教えて下さい。

536774RR:2005/07/02(土) 22:57:08 ID:6GiXFxFb
>>535
保険始期日の免許証の色が基準になる。
保険期間中に免許色が変わった場合でも、保険期間中はそのままでおk。

でも、二輪車の保険でゴールド免許割引やってるのはアクサしかないよ?
537774RR:2005/07/02(土) 23:46:01 ID:lVXGJNXh
>>536
レスサンクス!
恥ずかしながら、俺は原2乗りなんで任意保険は車のファミバイ特約なんす。
538774RR:2005/07/03(日) 00:47:40 ID:bgY3/ENW
250のビグスク買うんでうすけど、親の車の保険と一緒のとこに入れば
保険料が割引きになったりするんですか?

バロンで買う予定なんですけど、そこの任意だと自分が怪我した場合の保険って
ついてるんでしょうか?
539774RR:2005/07/03(日) 01:41:43 ID:1ig+qisI
>>538
テンプレ読んで出直してこいや。
540836:2005/07/03(日) 01:53:15 ID:wDJdoltx
>>538
どこで保険に入ろうと保障の内容は自分で決めるから
自分の保障つけようが付けまいが選べる。
あと、親と同じ会社に入っても名義が別なら割引できないところが多いよ。
541774RR:2005/07/03(日) 01:58:57 ID:bgY3/ENW
>>540
名義ですか。親と同じにはしないんで無理っぽいですね。

なんか説明よんでたら、対人に自分のけがの保険も含まれるみたいな
説明があったんですけど、通常そうなんですか?

対物で自損直んないんですかね?
542774RR:2005/07/03(日) 09:52:33 ID:EKo10Yz/
年間6万円の保険に入り、月払いで契約した場合、
途中で解約しなければならなくなったら、
残りの分も払わなければいけないですよね?

月単位の契約ってできないもんでしょうか?

ご存知の方おられましたら教えてください。
543774RR:2005/07/03(日) 11:47:52 ID:4SXDBM7z
>542
何で残りの分払わなくてはいけないの?
544774RR:2005/07/03(日) 12:47:42 ID:OWXBJUd3
>>541
保険用語の基本的なことはまず知ったほうがいい。
ttp://www.insweb.co.jp/0autoins/glossary.htm
生半可な知識だと大損するよ。

>>542
月払いの契約も出来るよ。(ダイレクト系だと一部できないところも有るようだが)
   〃の中途解約は解約日の月の保険料までを払えばいい。
545542:2005/07/04(月) 17:34:04 ID:HFi02R30
>>544
ありがとうございます。
月払いの契約も出来るみたいですね。
色々調べていたんですが、
13ヶ月以内に解約したことがあるかどうかを聞いてくる所があったので、
もしかしたら次に入るまでに13ヶ月以上空けないと契約できないのかもしれませんね。
もう少し調べてみます。
546542:2005/07/04(月) 17:36:58 ID:HFi02R30
>>543
レス前後してすいません
年契約の月払い=分割ってことだと思ってたのですが・・・
547774RR:2005/07/04(月) 18:55:23 ID:ew+qU+sh
自賠責が不要になったので解約しようと思うのだけど
残り10ヶ月くらいでいくらくらい返金されるだろう…。
返金額によっては返金のための送金額でもったいないから
他人に譲った方が良いと思っているのだけど。
548774RR:2005/07/04(月) 20:18:39 ID:E6BRW/ww
>>545
過去13ヶ月以内の前契約があるかどうかを聞くのは、デメリット契約、つまり1〜5等級の
契約を13ヶ月以内に解約していれば引き継ぐため。解約したら13ヶ月空けないといけない
わけではない。

>>546
月単位の契約、というのも出来るよ。というより、1ヶ月の短期契約ってことだけどね。
年契約の月払いよりも圧倒的に不利(保険料が高い)ので、1ヶ月で解約するつもりならば
   〃      で契約しといて1ヵ月後に解約、の方が安上がり。

>>547
現契約の保険期間、車種(原付か軽二輪か小型二輪)などが分からなかったら誰にも
分からないと思われ。もっと言うと本土と離島でも保険料違うしな。
549774RR:2005/07/07(木) 00:23:21 ID:P0N+p90t
質問ですが お答えいただけたら幸いです
今 手元に前に所有してた250の自賠責があるんですが
これを廃車証明のあるうちに解約せずそのバイクを廃車状態のままバイク王に売ってしまいました
この自賠責をまた買った別の単車に移すことは可能なのでしょうか?

前に解約しようとして廃車証明がないとダメだといわれたので不安に思っています
保険屋に聞けば早いのですができるだけ早くこんな時間に知りたくなったため書き込みました
よろしくお願いします
550774RR:2005/07/07(木) 00:55:32 ID:jMXwexJY
>>549
126〜250の単車になら移せる。
廃車したことの証明は絶対に必要になるけどね。

>廃車証明のあるうちに解約せずそのバイクを廃車状態のままバイク王に売ってしまいました

↑この文章が意味不明なわけだが。
551774RR:2005/07/07(木) 01:30:32 ID:zpA1L3TA
くだらない質問で申し訳ないんですが
バイク屋で保険の契約したら契約した直後から保険に加入されるんですか?
それとも何日間か審査やなんかを経てから通知されるんでしょうか?
552549:2005/07/07(木) 01:47:38 ID:P0N+p90t
廃車証明を バイク王に売り渡したときにつけてしまって手元にないんですよ
で 手元にあるのは 買い取り証明書だけです
移す場合も 要るのですか・・じゃあこの証書はただの紙か
553774RR:2005/07/07(木) 01:59:28 ID:RsA1j4LM
新規なら即
554774RR:2005/07/07(木) 07:35:20 ID:jMXwexJY
>>551
損害保険は、すぐに加入する場合は判子の押された申込書+保険料が揃って領収書が
代理店から渡された時点で有効になります。(保険期間のところに「●時から」の部分があ
るので、そこに正確な時間を記入しとけばおk。何も書かないと午後4時からになっちゃうけ
どね)

>>552
買い取り証明書では無理だねぃ。廃車したことが分からないと強制保険の意味が無いから。
555774RR:2005/07/07(木) 13:39:39 ID:w+bGOC5u
>>552
買い取り証明あるなら売った店に問い合わせてみたら?
(いつ売ったかにもよるだろうけど) 事務所の片隅に残ってるかも知れんしね
556774RR:2005/07/07(木) 23:03:33 ID:X3hjZP18
人身障害と搭乗者障害はどう違うんですか?

また搭乗者障害を家族限定型にしたら友人とのタンデムの場合保障はどうなるのでしょうか?
557774RR:2005/07/08(金) 01:01:08 ID:H/OG3RZq
すいません>>556の便乗質問なんですけど、

人身傷害に入っていれば、搭乗者傷害に入らなくてモーマンタイですか?
558774RR:2005/07/08(金) 01:50:11 ID:raDkRmkQ
なぜテンプレサイトをみない?
559774RR:2005/07/08(金) 02:09:18 ID:cy1IAaAD
搭乗者傷害はおまけ。
友人とのタンデムは対人賠償で保障。
560557:2005/07/08(金) 02:10:44 ID:H/OG3RZq
>>558
見たんですが、ナゾです。

違いは、テンプレ見れば何となく分かるのですが、
人傷ありの場合の搭傷の必要性がよく分からないんです。
561557:2005/07/08(金) 02:13:37 ID:H/OG3RZq
>>559
更新せずに書き込んでしまったorz

・・・オマケですか。
普通付けとくもんデスか?>搭傷
562774RR:2005/07/08(金) 02:16:42 ID:raDkRmkQ
>>561
人身ありに搭乗者付けとくとそのまま搭乗者の保険金がお小遣いになる。(相手からの慰謝料が出ない・少ない場合は仕事休んでる分に当てるのが普通だが)


漏れは保険料節約のため、搭乗者は組んでないが交通事故傷害の一番高いやつに入ってる。
563557:2005/07/08(金) 03:09:15 ID:H/OG3RZq
>>562
よく分かりやした!

小遣いに出来ると言う事ですか。
交通事故傷害ってのもありなんですね。
いろいろ調べてみます。
564774RR:2005/07/08(金) 22:19:23 ID:9/IBGbrJ
すみませーん。
ちょっとお聞きしたいんですけど、
搭乗者障害で通院5千円と書いてある場合は、
通院日数×5千円がきっかり出るのでしょうか?
それとも、医師の診断書と通院記録を見て、
保険屋さんが妥当な金額を提示するのでしょか?
ご契約内容の用紙を見る限りでは通院日数×5千円なんだけど。。。
565774RR:2005/07/08(金) 22:35:18 ID:raDkRmkQ
>>564
最大5000円 と書いてなければ5000円出る。


ただ、単に通院した場合じゃなく保険会社が「完治のために必要な通院」と認めなきゃダメ!と規約がある場合はその分しか出ない。

実際に通院した日数:10日間
保険屋が通院と認めた日:6日間

だと、5000(円)×6(日)で30000円しかもらえない。

これは人身にもいえる事で保険屋が「通常の生活を行えるまでの入院日数」しか金は出しませんよ って場合もある。
なので、契約すると規約書みたいのもらえると思うのでよく読んで確認汁!
566564です:2005/07/08(金) 23:08:47 ID:9/IBGbrJ
>>565 
返答ありがとうございます。
最大5000円とは書いてないですね。。。
約款見ても搭乗者傷害保険の部位症状別支払い特約のことしか記載がないです。
保険屋の代理店は、通院日数が全部でないというので聞いてみました。
契約会社は富士火災なんですけど、搭乗者傷害でもめることよくあるんですよねと言われた。。。
567774RR:2005/07/08(金) 23:22:50 ID:Aj2rHa5o
>>562
人身傷害は休業補償や慰謝料含む原状回復(体の)を
過失分含めて100%補償されるのだから
相手から慰謝料でない、少ないは関係ないんじゃないの?

搭乗者保険分が余計にもらえるのはわかるけどね。
(ま、その分は事故にあわなければ掛捨保険と同じだから
貯金する方が良い気もするが)
568774RR:2005/07/09(土) 00:11:40 ID:64gNE6DF
>>567
人身って休業補償もでるの?それは知らんかった。
じゃあ一ヶ月入院して会社休んだら一か月分の給料相当額が保険会社からもらえるってことか?
569774RR:2005/07/09(土) 00:16:50 ID:asvczew/
>>568
会社から給料がでなけりゃね
普通でるでしょ
570774RR:2005/07/09(土) 19:38:02 ID:tbSMOJR9
age
571774RR:2005/07/09(土) 19:54:33 ID:lPJsG6um
保険料も大事だけど、だれか実際事故ってアクサの対応を知ってるって人いないっすかぁ?
572774RR:2005/07/09(土) 20:05:27 ID:64gNE6DF
事故スレに行ったほうが見つかるんじゃないか?
573774RR:2005/07/09(土) 20:30:33 ID:+e77k1zi
外資系でも国内損保でも対応など大差ないでしょ。
担当者次第で対応の違いが出るから、ある意味運が悪ければどこの保険会社に入っても同じ。
574774RR:2005/07/10(日) 11:43:38 ID:iDyWPCM+
まだ任意保険(4万円ぐらいの香具師)の有効期限が9ヶ月も残ってるんだけど
今の原付ぶっ壊れて、原付を新しく買おうと思うんだけど
そのまま任意保険を引きついで使えるのですか?

575774RR:2005/07/10(日) 12:00:53 ID:mnaPTwDH
>>574
車両入れ替えの手続きで桶。保険屋へTel汁。
576774RR:2005/07/10(日) 12:04:32 ID:iDyWPCM+
>>575
dクスです!

自賠責保険も引きつげますか?
577774RR:2005/07/10(日) 12:06:40 ID:mnaPTwDH
桶。
578774RR:2005/07/10(日) 12:16:54 ID:iDyWPCM+
>>577
dクス!!
おかげで心が軽くなりますた^^
579774RR:2005/07/11(月) 07:17:44 ID:kW8BZ220
他人に貸してそいつが事故った場合、責任は車の所有者?
580774RR:2005/07/11(月) 07:35:16 ID:H2Ovq+Xo
>>579

 無免許や飲酒(酒気帯び)運転で事故なら、刑事責任が所有者にも問われる場合がある。
 特に事故と因果関係の深い飲酒(酒気帯び)運転の場合は、恐らく検察官の取り調べを受けるだろう。
 ただ、起訴されるかどうかは、裏付け捜査の内容による罠。

 民事は、自賠責の範囲に関しては必ず保険が出る。盗まれたバイクでも適用される。
 任意保険は、任意保険の年齢条件にはまっているとして、保険の名義人の意志次第。
 保険を使っても良いと思えば、判子1つで保険は出ますよ。
 強制保険・任意保険に入っていない場合は、非常にややこしいですよ。例えば、この他人にバイクを貸した理由によっては、民法715条が適用されて、貸した方に民事責任が来ますよ。
 いわゆる使用者責任って奴で、この他人にバイクを運転さすことによって貴方が利益を得ている場合は、要注意です。
 タクシーに轢かれたら、このタクシー会社に損害賠償を請求したいでしょ。この法的根拠なんです。


581774RR:2005/07/11(月) 11:40:14 ID:jlK3+4fR
家に車がなくてファミリーバイク特約が使えない場合、
やはり普通の任意保険が必要になりますよね?
原付とか原付二種でも年間5万円くらいでしょうか?
582774RR:2005/07/11(月) 12:02:37 ID:eMs+mCA6
>>581
まあ、そういうことだな。
年齢や保険内容によって料金は変わるので、5マソかどうかはわからん。

これでどぞ。
>>4
★オンライン見積もり★

自賠責の値段
ttp://www.tenjingawa.co.jp/ins.html
二輪車の簡易、自動車保険料(任意保険)の見積もりページ(125cc超)
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/sumibike/2rin.htm
二輪車の簡易、自動車保険料(任意保険)の見積もりページ(125cc以下)
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/sumibike/gentsuki.htm

郵送でよければ、まとめて見積もり
保険スクエアbang!
ttp://www.bang.co.jp/index.html
583774RR:2005/07/11(月) 12:21:38 ID:l25pAeQi
 バイクの修理費に下りた保険金は
バイク屋の見積もり通りに使わないといけないものなんですか?
584774RR:2005/07/11(月) 15:24:50 ID:thpY75cc
>>583
つまり下りた保険金で飲み食いしたり、
風俗に行ってもOKか?ってこと?

結論は全く問題ない。
585774RR:2005/07/11(月) 16:19:42 ID:6t7crmKu
今あいおいだけど今度どこにしようかと思って色々見積。
アクサ安いから俺みたいな貧乏人には良いけど、搭傷500万
までなのか・・・その点だけ不安。
586774RR:2005/07/11(月) 16:26:05 ID:ICtAbHON
自賠責しか入ってない奴と遣った場合、泣き寝入りするしかないから
自賠責のみにするのが一番(゚Д゚)ウマー
587774RR:2005/07/11(月) 18:29:33 ID:EaQ+z0E5
搭乗者障害保険がよくわからん。
自損事故の場合は自損事故保険があるし、貰い事故なら相手の保険から補償、
相手が無保険なら無保険者傷害保険で補償される。
とすると搭乗者障害の必要性が?なのだが・・
588774RR:2005/07/11(月) 18:35:30 ID:gwwiBVyD
>>586
どこまでも追い込みかけますけど何か?
知り合いの債権回収業者におながいしてもいい品。

>>587
無保険車傷害保険は、死亡・後遺傷害になった時しか出ないから怪我のみの時が辛い罠。
そういう時には塔傷があると助かるです。
相手から補償を受けた時でも、塔傷は請求可能なので、いわば上乗せ保険ということですわ。
589774RR:2005/07/11(月) 18:36:23 ID:EqzMXsNJ
>>587
つ 過失割合
590相手は常連自分は新入り:2005/07/12(火) 01:53:37 ID:wuMfrcsW
皆さんはじめまして。
どうしても納得行かない事で悩んでいます、御助言頂けないでしょうか。

先月仲間内でツーリング中よそ見をしていて前にいた型落ちSSに突撃してしまいました

もちろん過失は100対0で自分が悪いと自覚してます。
問題はこの後なんですが、バイク屋が出した修理見積もりは170万で相手バイクは大破状態。
(車両自体は130万位のはず)しかし当方の保険屋からは満額110万しか出なかったので
残りの60万を相手方の愛車への弁償義務と思い自腹で払いました。

それから二週間ほど経ち、示談終了後初めてバイク屋へ修理状況を見に行くと、
いきなり「あと27万不足が出たから早めにお願いします」と言われ、目が点になり
一瞬訳分からなくなったもののバイクを眺めていれば、同年式の違う車両に替わっており
サイレンサー部分も補修部品があるのにフルエキで新品がついてあり、
タイヤも前後新品になっていました。
更に更に、前の状態にする為に丁数違うスプロケとチェーンも交換済み、
各セッティングもほぼ完了との事・・・

もう事故起こした自分が悪いんだから仕方無いと思いましたが更に悪夢が。。
591相手は常連自分は新入り:2005/07/12(火) 01:54:04 ID:wuMfrcsW
保険金支払い後、大破した車両は保険屋が回収を放棄した。と聞いたので、
「じゃソレは今度軽トラで取りにきます」と言うと、、、
すでにパーツにバラして業者やオークションに流してしまったとの事。

いくら冷静に考えても筋が通ってないようにしか思えないのですが、
こんな場合、車両代の不足分を手出しする事は相手方への義理として仕方無いとしても
その後のパーツ代(必要以上の現状復帰?!)の負担も当たり前??
更に車両を保険屋が放棄したと言っても
車両代金の半分は支払っているのだから、勝手にバラして売却し利益を揚げたバイク屋は
常識的に筋が通っていないのではないでしょうか?

最悪、地裁に申し立てする事も考えておりますが、現状で今私が相談するべきは
どこに行って何から声に出して訴えるべきなのでしょうか・・・ ・・・ ・・・。
長文になりましたが宜しくお願いしますm(__)m
592774RR:2005/07/12(火) 02:26:15 ID:AGOM7cfR
どれが相手の車体の話でどれが自分の車体の話かいまいちわかりにくいなあ。
593774RR:2005/07/12(火) 06:44:51 ID:VIX/8g2k
>>592
自分のバイクの話なんて出てきてないでしょ
594774RR:2005/07/12(火) 07:30:28 ID:zuAAlhcW
>>591
あんた、カモられたんだよ。
そもそも保険屋が言った金額以上払う必要は無かった。

そこでホイホイ余分に払ったから足元見られたんだよ。
裁判にでもなればほぼ保険屋のいう金額で決着のはずなのに。

今更裁判してもとは思うけどね。
何なら払っちまった金額も返還を求める訴訟にしたら?
595774RR:2005/07/12(火) 07:56:57 ID:/QvrJai+
事故は偶然のものだから、義理なんて感じる必要がないと思われ。

裁判すれば自腹の分返してもらえるよ。
596774RR:2005/07/12(火) 08:55:22 ID:oYtYUtlX
あんただまされてるね。
そもそも、新車の時から使った状態だと、価値は下がります。
新品で全く同じ状態のものを用意する金を払う必要はない
100万で買ったものだとしても、事故時の価値が50万なら
それだけしか、支払い義務はない。あなたが170万払ったなら
それはあなたの自由だから法的に違反ではないし、取り戻すことは
難しい。

でも、事故車をそいつがオークションで売って儲けてる分は
あなたの取り分になるはず。修理じゃなく買い替えをした場合
事故車の所有権はあなたに移るはずだから。

だから、そいつは詐欺師ですよ。金払っちゃいけませんし
保険やに今の状態をそうだんするなり、裁判所に訴えるなり
してください。

597774RR:2005/07/12(火) 10:53:25 ID:XQ23JTUR
今日見積もりきた
共栄火災
7F等級
対人対物無制限
人障3000
搭乗500
ライダーサポート+弁護士特約
52K円也

ちなみにABS割引があって弁護士抜きだと46K円。人障なけりゃ3万きるね
三井住友海上だと保障一緒+ABS割引+他車運転危険担保特約で61K円

どんぐりの背比べって感は否めないが参考までに。
598774RR:2005/07/12(火) 15:54:56 ID:qdHII9In
>590
どういう内容で示談したかが味噌。
60万の自腹分は修理代ではなくて、お見舞金という名目だと言えば
以後の修理代は払わなくてもいいだろう。(示談が完了していればの話しだが・・・)

保険屋が放棄した=バイク屋orもとの所有者に所有権が移ったということだから
それを売りさばこうがあなたがどうこう言う立場にない。
599774RR:2005/07/12(火) 18:47:17 ID:oYtYUtlX
>保険屋が放棄した

かってに放棄して何で所有権がうつるんだよ

それは保険屋を訴えろ
600774RR:2005/07/12(火) 22:28:12 ID:qdHII9In
↑アホかいな。
保険屋が保険金払っているのだから、その時点で所有権は保険屋。
その保険屋が全損のバイクはいらないので、そちらで処分して下さいとバイク屋に言った。

それでなんで訴えれるんだ?
601774RR:2005/07/12(火) 23:00:00 ID:b3F+wc0e
仲間と思って近づいた仲間やバイク屋が、敵となる悲しい瞬間ですわ。

中古相場が高すぎるのも問題
602774RR:2005/07/13(水) 01:22:57 ID:g9hyN31+
任意保険て排気量で値段変わるもんなんでしょうか?125ccと250ccどっちにしようか迷っています。125以下なら原付きあつかいで保険安くなるとか‥
助言お願いします。
m(_ _)m
603774RR:2005/07/13(水) 05:05:03 ID:Zp+QhZCi
今度400ccバイクを買おうと思っています。
自分は二十歳未満なので、父親の名義で保険に入りたいんですが可能ですか?
というより、それで事故(自分が乗車中)を起こした時は、ちゃんと保険金がおりるのでしょうか?
バイクに乗るのは95%僕です。
604774RR:2005/07/13(水) 05:35:03 ID:OXhyOm6l
>>602
125以下と126以上で違うよ。
原付ならファミバイがあるから安いよ

>>603
自分が乗るなら対象年齢が全年齢だから値段は一緒。
まぁ、オヤジさんが何年もバイクに乗ってるなら割引で少し安くなるかな。
基本的に家族なら問題なし。保険はおりる。
605603:2005/07/13(水) 06:20:47 ID:Zp+QhZCi
>>604
親父は13等級です!
親がメインで乗るって事で契約して、
本当は僕がメインで乗るってのはアリですか?
それで事故を起こしても保険が下りるなら、
保険料安いんで親に頼もうと思うんですけど…
606774RR:2005/07/13(水) 06:37:19 ID:0aCPCZDY
こどもがバイクに乗る年齢で13等級とは。。。

13等級のクルマの契約があっても
新規にバイクの任意保険には等級の引継ぎはないですよ
知ってるとは思いますが。
607603:2005/07/13(水) 06:53:10 ID:Zp+QhZCi
>>606
いや、バイクです>13等級
親父はたまにしか帰ってこないので、
赴任先でバイクに乗っているみたいなので。
この場合やっぱり父親名義ってのは無理ですかね?
これで保険金おりるなら、かなりウハウハなんですが…
608603:2005/07/13(水) 06:54:18 ID:Zp+QhZCi
↑日本語おかしいですが、敬愛くださいw
609774RR:2005/07/13(水) 10:53:03 ID:OSNbB1kl
>>607
オヤジさんの赴任先のバイクをおまいが乗るのならそれで無問題。
おまいが2台目のバイクを買って乗るんならオヤジさんの名義でも新規契約。

言ってることわかる?
ヒトに保険がかかってるんじゃなくって、1台1台の車両にかかってるわけ。
610774RR:2005/07/13(水) 10:58:34 ID:OSNbB1kl
ちなみに、おまいが125cc以下のバイクに乗るのならファミリーバイク特約
という芽も出てくる。

>>606
いつから契約し始めたかにもよるから憶測はイクナイ。
漏れなど、都心に住んでいて不要だったが、転勤で必要になって
45で四輪新規契約だ。二輪は18等級だがな(w
611603:2005/07/13(水) 14:50:25 ID:Zp+QhZCi
みなさんありがとうございます!
やはり、世の中そんなに甘くないですよね…w
それより>>610さん、45歳で漏れですか?w
612774RR:2005/07/13(水) 16:34:55 ID:LJtf79rT
慇懃無礼の良い見本だな
613774RR:2005/07/13(水) 23:00:03 ID:gedJzeG+
土用親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part70 より誘導されてコチラに来ました
質問です

初めてのバイクでどこの任意保険に入ろうか悩んでいるのですが
この会社は止めた方がいいとか、ここはオススメとかはありますか?
614774RR:2005/07/13(水) 23:08:56 ID:hIjGRUzp
>>613
お待ちしておりました。


でも、その質問はかなり既出だったりするのです。
答えとしては「どこでもいい」ってのが正解かも知れません。


住友か東京海上か、有名な場所に入っておけば間違いないでしょう。
対応の悪さ・良さも担当者次第ですので。
615774RR:2005/07/13(水) 23:16:57 ID:UemR5UcY
参考までに>>385
616774RR:2005/07/13(水) 23:17:05 ID:gedJzeG+
>>614
回答ありがとうございます
ではバイク店で勧められた住友で検討してみたいと思います
617774RR:2005/07/14(木) 17:36:16 ID:WvaML/wm
結局アクサに入ってみますた。

人身障害がないのが気になるとことだったけど、他の大手は人身つけるとグーンと
保険料が上がってしまうので見送りますた。

26000ですた。
618774RR:2005/07/14(木) 19:07:46 ID:q4qysQEd
保険料見積もりしてもらいますた。
一番高くて22マソ、安くて7マソ。
13万円差って……
それにしても未成年は高いな〜
619774RR:2005/07/14(木) 19:25:36 ID:NjWsvuv+
日本興亜損保
年齢条件:30歳以上
運転者限定:無
人身傷害:無
搭乗者傷害:300万円 入院4,500円/日 通院3,000円/日
無保険車傷害:2億円/1名
自損事故:死亡1,500万円
対人賠償:無制限
対物賠償:無制限 免責金額なし 相手自動車全損超過修理費
弁護士費用:300万円

以上の条件で38歳6等級3.8万円だったかな。
22歳まで400ccに乗ってたので任意保険に入ってたが、
23歳で125ccに乗り換えてからはファミバイ特約で済ませてた。
今回、250ccに復活したら任意保険が安くて驚いたよ。

人身傷害がない分、全労災の交通災害共済の一番上のやつ(年4千円ぐらい)と、
埼玉県の交通災害共済(年900円)に入ってる。
あとは等級が良くなったら、搭乗者傷害をもっと上げようと思ってる。
620774RR:2005/07/14(木) 19:35:56 ID:QJitiNve
>>618
車両保険があるのと無いのの違いが大きいんじゃないの?
でも未成年の初年度は結構掛かるのは確かだね。
俺の時は車両保険は無しで8万位のプランだった気がする。

>>617
人身障害入ってないの?
まあ任意に入ってないよりマシなのかな。
621774RR:2005/07/14(木) 19:46:18 ID:c9rDXBPL
>>619
二輪はクオーターも400も1300も保険料に差なし。
安くなったのは年齢条件と人身傷害なしが一番大きいかと。
622774RR:2005/07/14(木) 19:58:42 ID:WvaML/wm
>人身障害入ってないの?
>まあ任意に入ってないよりマシなのかな。

なに?この見下した言い方( ´,_ゝ`)プッ
623774RR:2005/07/14(木) 20:10:50 ID:glEHQDph
>>620
バイクの保険は自分自身のために入るのが主目的ではなく
事故の被害者に対しての補償が主目的であるわけだから
人傷や搭乗入らなくてもそれはそいつの判断。
「任意はいってないよりマシ」って話ではないと思うが。
624774RR:2005/07/14(木) 21:18:46 ID:FTHXMG9V
人身て入る人多いの?
搭乗者がほとんどだと思っていたけど。
625774RR:2005/07/14(木) 21:24:58 ID:vy6cZJJe
漏れの周りは

バイク乗り8人
任意加入7人
人身付き5人
搭乗者のみ1人
対人・対物のみ1人


だな
626774RR:2005/07/14(木) 22:04:39 ID:Ld4mDuO6
テンプレなどを拝見したのですが、いまいち理解できないので伺わせて下さい。

タンデムで友人を乗せる場合に、人傷や搭傷に入ることは後席の人間に対して意味があるのでしょうか。
親族以外の場合は対人から補償ができるとのことなので、どのようなメリットがあるのか伺いたいのです。

ちなみに、自分自身には交通傷害保険をかける予定です。(搭傷の代わりに掛けるつもりでいます。)
627774RR:2005/07/14(木) 22:08:21 ID:56aJJlw+
同乗者は対人
628774RR:2005/07/14(木) 22:20:20 ID:SvZcDy2r
>>600
だから、勝手に相手に返してるのがおかしいでしょ。
そのバイクにはまだ価値があるんだから
629774RR:2005/07/14(木) 22:33:10 ID:pn49q/Pz
>628
勝手にって誰の許可が必要なの?
お金払っているのは保険会社で所有権も保険会社なのよ?
所有権者が全損バイクは価値がないと判断して相手に処分するように所有権を放棄した。

どこがおかしいの?
630774RR:2005/07/14(木) 22:36:05 ID:SvZcDy2r
>>629
さらに相手から金を請求されてんだぜ。そいつに払う義務があるなら
それは保険屋がだすべきもんでしょ。

631774RR:2005/07/14(木) 22:47:22 ID:pn49q/Pz
>30
それは保険屋に相談もせずに払った自業自得やろ。
632774RR:2005/07/14(木) 22:53:23 ID:SvZcDy2r
>>631
払ったじゃなく、さらに払わされようとしてるから
払う必要があるなら保険屋が出すべきでしょって言ってるの
633774RR:2005/07/14(木) 22:55:07 ID:YbR7nDMK
だから何で払ったの?
634774RR:2005/07/14(木) 22:57:14 ID:SvZcDy2r
しるかよ。
635774RR:2005/07/15(金) 00:25:38 ID:aEqKl29u
>634
だから保険屋が支払って示談完了してるのに
相手から要求されて払うヤツが馬鹿なんだろってこと。
払う必要がないから保険屋は示談完了したわけ。
それ以外に払ったものに関しては保険屋はノータッチ。
636774RR:2005/07/15(金) 02:08:19 ID:LMxFtEDv
>>626
相手のある事故で、タンデムのあなたの友人には
あなたの過失分の対人保険と相手過失分の対人保険で
損害額の100%が支払われると思います。

ただし、支払いは示談が済み次第なので
過失割合等でもめたりした場合には治療費は
あなたが肩代わりする必要があるでしょうし、
相手が任意保険無しだった場合には
あなたの過失分しか支払われません。
(あなたが、相手から取り立てれれば良いですが・・・)

こんな場合においては人身障害補償が有効になりますね
相手の任意保険の有無、過失割合等を考えないで
契約分の補償額(損害分)が受け取れます。
637774RR:2005/07/15(金) 02:50:00 ID:ScOJ9QR2
21歳で250くらいのバイクを買おうと思ってます。
車の任意保険は入っていてもバイクの任意保険には関係ないと言っていいんですよね?
だから新規で対人対物無制限だけの任意に入って自分の怪我は生命保険でやれば安くなるかもって思ったんですがどうでしょうか?
あと他に入っておいた方がいいのとかありますか?
638774RR:2005/07/15(金) 02:55:39 ID:O0verSKx
>>あと他に入っておいた方がいいのとかありますか?
弁護士特約も付けておくと良いでしょう。
639774RR:2005/07/15(金) 03:15:22 ID:ScOJ9QR2
>>638
速答ありがとう!
生命保険に入っちゃえば車の方の任意保険の自身への保障関係も切っちゃって問題ないですか?
640774RR:2005/07/15(金) 03:32:04 ID:LMxFtEDv
>>639
生命保険の傷害特約や入院特約は制限があるから
よく契約書を確認した方がよいと思いますよ。

不慮の事故での死亡や高度障害では生保から保険金が下りますが
治療できるレベルの場合、入院特約等には「病気」での入院と
指定されている場合もありますので確認された方がよいとおもいます。

>639氏の指す生命保険が
交通事故傷害保険や医療保険(病気や不慮の事故による怪我)の
事を指しているのならば問題ないとも思いますが。
641626:2005/07/15(金) 11:42:52 ID:fDouIayk
>>636さん

レスありがとうございます。
よく分かりました。

調べてみたのですが後席の場合、好意同乗とみなされると減額されたりするようですね。
保険はややこしいですね。
642774RR:2005/07/15(金) 13:14:22 ID:ynKOoGj4
AXAの見積もりとアイオイの満期お知らせが同時に来た。
どれぐらい安くなるのか期待してたが千円しか差が無く却下。
リスク細分型はゴールドじゃないと美味しくないのかな。
643774RR:2005/07/15(金) 13:52:17 ID:m/4/ir5/
対物超過特約を付けておけば、
友人のバイクでも義理で自腹で払わず済むよ


という釣り餌でした。チャンチャン
644774RR:2005/07/15(金) 14:58:46 ID:ee4cCh0W
>>635
その後に言ってくる処理も保険屋しますよ。
相手の対応を金払った時点でほうきするなんてありえない
645774RR:2005/07/15(金) 23:30:50 ID:s057C5eR
>644
あのね、保険屋は対応を放棄したんではないの。
所有権を放棄しただけ。
保険屋との示談を完了して、さらに相手が修理代の請求をしてきた。
コレに対して保険屋に相談もせずに相談者が支払いをした。
言ってる意味わかる?
646774RR:2005/07/15(金) 23:32:27 ID:vnn10gQH
要するに勝手に動くな、逐一保険屋には報告しろってことだろ
647774RR:2005/07/16(土) 03:49:34 ID:fygoJzz9
自賠責保険の満期のお知らせってのが来たんだけどこれって勝手に
継続してくれるんですか?継続する際はこうしてくださいみたいなことは
何にも書いてないんでどなたか教えてください
648774RR:2005/07/16(土) 08:53:27 ID:vO5iy523
>647
そのお知らせが来たところに問い合わせすればいいのでは?
649774RR:2005/07/16(土) 11:38:09 ID:sk24eaXt
せちがらい世の中ですなぁ(´ー`)yー~
650774RR:2005/07/16(土) 15:20:55 ID:G25FpiZg
>>641
好意同乗の概念が出てくるのは自賠責だけだよん。

>>647
お金を持って葉書に書いてある代理店へ行けばよいのでは?
そこまで全部言われなきゃ行動できないのか?
ひょっとしてこれが「ゆとり教育」がもたらした結果って奴なのか?(w
651774RR:2005/07/16(土) 20:10:16 ID:fygoJzz9
>>650
何でそんなに必死なの?w
652774RR:2005/07/16(土) 20:13:20 ID:5BP7K+8S
>>ID:fygoJzz9
釣り? それとも天然?
653774RR:2005/07/16(土) 21:58:41 ID:aX3ap/Y6
>>645
じゃあ対応してもらえるでしょ
654774RR:2005/07/17(日) 01:10:51 ID:vkNgC2CT
>653
関連レスを読み直して出なおしてきて下さい。
655774RR:2005/07/17(日) 10:11:33 ID:VS2Peptq
>>654
は?>>645は対応を放棄してはいないといってるでしょ
656774RR:2005/07/17(日) 11:37:40 ID:U1mZ9BOZ
>655
わかんない香具師だな。
相談者は保険屋に相談もせずに金払ってるの。
その分は保険屋はノータッチってこと。
だから「どういう内容で示談したかが味噌」と書いてるでしょ。
君は何が言いたいの?
657774RR:2005/07/17(日) 21:55:08 ID:addIx5kD
ニッセイ同和って現在もバイク保険扱ってますか?
ニッセイ同和のHPを見てもバイク保険について書いて無いようなのですが。
詳細を知りたいのですがどうすればよいのでしょう?
658774RR:2005/07/17(日) 22:35:24 ID:VS2Peptq
>>656
お前分よめよ。今まで払ったやつを取り返すって誰がいってんだよ。
さらにかね払えと相手が言ってきてるんだから、保険屋に相手してもらえるでしょ
659774RR:2005/07/17(日) 23:25:00 ID:gbvYztow
>657
漏れはここから見積り依頼しました
ttp://bike.ms-inet.com/
660774RR:2005/07/18(月) 00:22:25 ID:jtGPNlUo
>>657
俺はあまり個人情報とか晒したくない
特に資本1000万程度のネット会社に
個人情報を晒すのはどーかとも思う。
ま、人それぞれだけどね。
661774RR:2005/07/18(月) 00:23:25 ID:jtGPNlUo
アンカーミス、スマソ
×>>659
>>659
662774RR:2005/07/18(月) 00:31:28 ID:ByUGjige
>658
だから示談の内容によるって書いてるでしょ。
言っとくけど口頭でも示談は有効だからな。
もちろん言った言わないの世界になるけど
示談完了後にお金払ってるのは不利になるで。
文読めよという前に内容よく把握しろよ。
663774RR:2005/07/18(月) 00:39:12 ID:E2kBYKg1
>>657
二輪も「自動車保険」のうちの一部なんですよ。基本的な約款は同じです。
詳細を知りたければ代理店へどうぞ、という感じです。<保険会社。

>>658
おれ656じゃないんだけど、あなた何言ってるのかさっぱり分かんないんだけど?
保険会社は法的に相手へ賠償する金銭を契約者の代わりに証券の内容に従って
払うだけなんですよ。今回のケースは対物の保険金をきっちり払い終わってるから、
それ以外の相手からの要求分は保険会社の関知するところではありませんし、
払えません。
664774RR:2005/07/18(月) 06:04:09 ID:/TeXXNs6
バイクを廃車にして自賠責放置したまま解約してないんだけど問題ある?
665774RR:2005/07/18(月) 08:14:45 ID:V2jceZrU
自分が損するだけ
666774RR:2005/07/18(月) 10:30:06 ID:C5DSCQvT
JAで中断証明書発行してもらおうと行ったけど廃車証明書とかが無いから断られた
期限が切れた。。。
667774RR:2005/07/18(月) 10:55:32 ID:By2CcWOs
>>663
そうだよ。払う必要ないよ。だから、そいつは保険屋に相談して
相手の対応してもらえるでしょ
668774RR:2005/07/18(月) 13:31:18 ID:E2kBYKg1
>>666
期限は解約日から13ヶ月間だよ。保険終期日じゃないからね。

>>667
何を対応してもらうの? 主語抜きじゃ分からんよ。
669774RR:2005/07/18(月) 13:46:57 ID:8nxZ4WCg
す・ば・ら・し・い!
S・V・O・C♪
S・V・O・C♪
670774RR:2005/07/18(月) 15:37:50 ID:By2CcWOs
>>668
意味わからん被害者の相手
671774RR:2005/07/18(月) 19:04:48 ID:V2jceZrU
しつこいと嫌われるお^^
672774RR:2005/07/18(月) 20:22:10 ID:WYg2veb6
>670
おまえさんの方が意味わからん。
もう一度相談者の相談内容をよく読んでみよう。
673774RR:2005/07/18(月) 20:38:44 ID:By2CcWOs
>>672
アー言えばこう言う。

俺は最初から、相手がさらに支払い求めてきてるんだから
保険屋に対処してもらえっていってる。

それなのに、保険屋の支払いはおわってるから関係ないとか、
バイクは放棄したけど、対応は放棄してないとか
言うなら対応してもらえるでしょ。

いってること矛盾しまくり

んで、結局どうなのか答えれてないじゃん。
674774RR:2005/07/18(月) 21:08:47 ID:WYg2veb6
>673
アー言えばこう言う。。。その言葉そっくり(ry

オレは最初から「どういう内容で示談したかが味噌」と書いてる。
保険屋は示談完了しているのだから、「示談完了しているのでコレ以上支払いできません」
と契約者にも相手にも言うでしょう。

それに対して相談者は保険屋の示談以外に修理代を出してる。
で、相談内容はその後のパーツ代はどう?
車両を勝手に売却したバイク屋はどう?
という相談。

答えは相手とどういう示談をかわしているかわかrないので回答不能。
保険屋は示談完了しているのでその後の修理代はノータッチ。
勝手に売却したハバイク屋は問題ない。

んで?勝手に所有権放棄した保険屋を訴えろと言っている馬鹿は誰?
ちなみにノータッチ=対応しないということではない。
相手に対しては保険屋としては支払いできないと言うだけ。
保険屋に対処してもらってもなんの解決にもならない。
675774RR:2005/07/18(月) 21:21:33 ID:By2CcWOs
>>674
は?本人はバイクを取りにいくといってるんだけど
676774RR:2005/07/18(月) 21:28:18 ID:WYg2veb6
>674
本人にバイクの所有権はないでしょ。
所有権があるのは全損査定を出して支払いした保険屋。
その所有権を保険屋が放棄した。
保険屋が本人に譲渡したわけでないの。わかる?
677774RR:2005/07/18(月) 21:38:57 ID:By2CcWOs
>>676
は?相手に渡せるなら本人にもわたせますよね
678774RR:2005/07/18(月) 21:41:17 ID:s6gX7kUm
お前ら、いい加減にしろよ。
相手してる奴もスルー汁!バカには何言っても無駄
679774RR:2005/07/18(月) 22:03:53 ID:By2CcWOs
>>678
だから、誰もちゃんと答えれてないんだけど
680774RR:2005/07/18(月) 22:16:55 ID:fphd6B6n
てめえのケツはてめえで拭くしかないって事だろう。
681774RR:2005/07/18(月) 22:19:49 ID:WYg2veb6
>677
最初からそういう話を保険屋と相手と本人とで申し合わせておけばそれも可能かもしれないけど
勝手に保険屋がというのは筋違い。

それと本人がバイクを引き取るなら当然保管料は請求されるからね。
保険屋は保管料払うの嫌だから所有権放棄して相殺してもらっただけだと思うよ。

ちゃんとした答えでてるじゃん。
「示談内容がないとわからない。」
「勝手に所有権放棄した保険屋も売ったバイク屋も問題ない。
682774RR:2005/07/20(水) 21:16:16 ID:IQ7h5EmQ
age
683774RR:2005/07/21(木) 02:17:57 ID:kkcYmVbb
保険は「人」にかかるものなの?それとも「バイク」に?保険に入れば友達のバイクに乗って事故起こしてしまっても大丈夫なの?
684774RR:2005/07/21(木) 03:57:56 ID:3QzV0bms
>>683
普通は、バイクにかかっている。

自分のバイク持ってないの?
だったら、ペーパードライバー保険にでも入っておくんだね。
685774RR:2005/07/22(金) 03:59:10 ID:gCKLgrMQ
>>666
今は厳しいからな、廃車証明か名義変更したと証明しないといけないからね

くれぐれに書類を捨てないようにね
686BlueGPX250R-U ◆wwmHppk83Q :2005/07/22(金) 04:04:07 ID:EC/Qlkc9
>>1
セブンで自賠責加入できる。
250cc以下ならばOK、契約できます。
687774RR:2005/07/22(金) 09:20:39 ID:kHOUYDzj
今度購入するバイクで250の二台持ちになります。
任意でお得なかけかたってありますでしょうか?
688774RR:2005/07/22(金) 11:54:10 ID:Bw0l4Uk0
>>687
現在のバイクの保険が11等級以上なら、セカンドカー割引で7等級からスタートできる。
それ以外のメリットはない。っていうかテンプレサイト嫁。
689774RR:2005/07/22(金) 22:53:12 ID:tGsCHZZF
家族のバイクの任意保険が21才未満不担保なんですけど、
○日から○日までの決めた期間は全年齢担保に帰るって事はできるんでしょうか?
例えば、3日間だけ全年齢担保とか。
数日だけができないようでしたら最低は何日からできるんでしょうか?
690774RR:2005/07/22(金) 23:00:42 ID:gCKLgrMQ
>>689
それは出来ないな
691689:2005/07/22(金) 23:11:18 ID:tGsCHZZF
誤字を・・・帰る→変える

>>690
そうなんですか・・・。月単位でも無理でしょうか?
692774RR:2005/07/22(金) 23:47:31 ID:Bw0l4Uk0
>>689
出来るけど計算方法が月割りだから、月単位にした方がその分お得だと思うけど。

例えば、1/1から1年間の保険の場合、8/1〜1/1を全年齢にし、その分の追加保険料を
払う。そして9/1〜1/1を21歳未満不担保に戻して差額保険料を返還、という形になる。
「8月の間だけ全年齢だからその分だけ保険料を予め追加する」というのは出来ないよ、
って話。
693689:2005/07/23(土) 01:56:22 ID:muIRt2HW
>>692
分かりました。ただ、手間がかかりそうなのと保険屋が嫌がりそうな感じの
やり方だと思うので自分のバイクで長距離を走るか再度考えてみます。
レスありがとうございました。
694774RR:2005/07/23(土) 18:43:42 ID:GA13mQE6
新しくバイク(250cc)買って、保険の車両入替手続きの連絡したんです。
それで後日書類がきて、車検証のコピーを提出してくださいという手紙がきたのですが、
軽二輪なので車検証てないじゃないですか?
したらば何を提出すればいいんですかね?
軽自動車届出済証でいいんですかねぇ?

教えていただきたいです。
695774RR:2005/07/23(土) 18:53:18 ID:GQ4JpYIW
>>694
それでよかです。
696774RR:2005/07/23(土) 18:54:25 ID:GA13mQE6
>>どうもですたい。
697774RR:2005/07/23(土) 18:55:02 ID:GA13mQE6
>>695
本当に感謝してます。
698774RR:2005/07/23(土) 23:18:35 ID:3jH5JQoJ
保険屋で権力あるランクってどういう感じですか??

結局保険屋の権力で過失割合が決まるって聞いたんですが。。。
699626:2005/07/23(土) 23:47:09 ID:oBJXjX1R
>>698
やっぱ東京海上だろうな。
おれも下っぱのころは彼らの靴を舐めてたからな
700774RR:2005/07/24(日) 04:23:45 ID:FyFNdcNr
うちは実家が40年運送会社やってて、
いくつもの保険会社と付き合って事故処理してもらった経験でいえば…

パワーバランスも影響あるかもしれないが、「金払い」もひじょうに大事だったりする。

うちの会社の実例で言えば、
自動車保険では古株の旧Dや旧Yは金払いが悪いため、
なかなか示談が進まなくって、処理が長引いて困った、と。
示談が済んでるか済んでないかによって、検察の心象が大きく変わる。
書類送検で済みそうな事故でも、示談が済んでないと裁判に発展する場合もある。

素早い示談=被害者側が誠意を認めている。
示談が進まない=誠意がないから、被害者側が憤っている。
誠意が無い→法の裁きを! って感じみたい。

そんなこんなでうちの実家は弱小のNになってる。
金払いが良いから、示談が早く済むから、というのが理由w

あと、相手自動車全損超過修理費ってのもつけてるな、うちの実家の場合。
クラシックカーの領域に入ってるフェラーリと事故った時、
揉めに揉めまくって裁判寸前までいったってのが、その理由(苦笑
701774RR:2005/07/24(日) 04:32:36 ID:FyFNdcNr
>>700だが、もひとつ。
対物賠償無制限も出来る限りはいっておけ、と強く言われた。

理由
トラックと事故った場合、荷物によってとんでもない額いくぞ、と。
ホンマグロ積んでる冷凍車と事故ったら数千万円。
高級服積んでるトラックと事故ったら数千万円。
最悪なのは、美術品積んでるトラック。億いくことがあるらしい。
向こうも保険に入ってはいても、額が額だから、比率によっては・・・・と。

それから、弁護士費用特約。
これは過去スレでも何度か出てるから略。
702774RR:2005/07/24(日) 11:59:57 ID:TeTJgOaV
>>699
サンクスです。それだけは存じておりました。

>>700
大変参考になりました。ただ旧Dなどのイニシャルだと
私のような素人にはどこか分かりませんでした。。。
よろしければ教えてください
703774RR:2005/07/24(日) 15:24:37 ID:IspDNqPc
トラックや高級車のそばを走らなければ済むことでは
704774RR:2005/07/24(日) 23:17:01 ID:lnjlfrTH
それは「オレは安全運転だから保険いらない」と同次元の理論だと思われ
705774RR:2005/07/25(月) 01:46:03 ID:TgJuZKnY
少々伺わせて下さい。
過失割合自己1:9相手の事故で相手が任意保険に入っていなかった場合、
あいてが金持ちでもない限り大変なことになりますよね。
こちらが死亡・重度障害などの場合、事故の任意保険から無保険車傷害とかってのが
出ることはしっているんですが、
そこまで重症でない場合や、ブッソンを填補する特約などはあるのでしょうか?
(人身傷害ではなく相手の支払分を保険会社が自分に対して代わりに支払い、その分を保険会社が加害者に請求するようなものです)


706774RR:2005/07/25(月) 03:04:49 ID:vyb3YVN6
>705
カッコ書きの質問の意図がよくわからないが、自分への補償を万全にしたいのであれば
人身傷害・車両保険・弁護士費用特約が三種の神器だな。
707774RR:2005/07/25(月) 06:53:16 ID:0XE9WLz3
バイクの車両保険を販売してる保険会社って有るの?
708774RR:2005/07/25(月) 09:05:17 ID:Wid/ju4b
>>704
あんた、トラックの中身がぶっ壊れるくらい激しい事故起こして
自分の命が平気だと?

そんな事故起こす場合、大抵は相手に過失があるよ。
バイクがとびだしたり、信号無視しなきゃ大丈夫。
そういうことするやつは、そういう保険に入ったほうがいんじゃね?
709774RR:2005/07/25(月) 12:42:20 ID:H9aVubyy
ズサーしたバイクがバスの下にもぐりこんでバスが炎上したり
峠道や細道などで自分が対向車線にはみ出してそれをよけようとトラックが谷底に落ちたり…


バイクだって大事故の元になる。ライダーが生きててもな
710774RR:2005/07/25(月) 13:58:50 ID:oKV3dl/z
>>709
その様な事故の確率がどれほどあるのか・・・。
だが全く0では無いわけで
その辺のリスクをどう考えるかだけどね

ただ、対物を無制限にしたところで年間保険料が
それほど上がるわけでもないのだから
あまり深く考えずに対物無制限にしていいんじゃないかな
711774RR:2005/07/25(月) 14:07:08 ID:7NPNo/XB
そんなことをのんびりと考えながら保険の内容を検討できる人は
趣味として悠々バイクに乗る時間もカネもタップリありながら、
年に5回も乗ればマシな人種と思われ。事故とは無縁に近い。

自分の終身保険にタップリかけておけばいいよ。
712774RR:2005/07/25(月) 15:41:31 ID:vsGUdMoN
>>711
50歳からでも入れるの?
713774RR:2005/07/25(月) 15:59:32 ID:CUxJ3soE
>>712
80歳からでも入れます
714774RR:2005/07/25(月) 16:07:14 ID:H9aVubyy
趣味・通勤・買い物の足としてバイクを使用して時間はたっぷりあるけど金はない
年に360日間ぐらい乗ってる漏れが来ましたよ。

保険の更新のハガキが来るたびに3日間程度いろんな会社の保険商品見てこのまま更新するか、他社(他商品)にするか決めてる



給料日なのに財布に6000円しかないって悲しいorz
715774RR:2005/07/25(月) 22:15:21 ID:TgJuZKnY
対物無制限にしても年間1000円くらいしか変わらなくないか?
716774RR:2005/07/25(月) 22:23:26 ID:oLH9U+ns
717774RR:2005/07/25(月) 22:46:18 ID:Wid/ju4b
>>716
そのバイクのやつは明らかに安全運転してなくてでしょ。
それに、そんな事故は年に数回あるかないか
718774RR:2005/07/25(月) 23:57:11 ID:ZhuRULxC
>>717
716の記事のライダーが安全運転していないという根拠は? 君の思い込みだろ?
和歌山のR42ってのはくねくねした海岸線沿いの1車線道路で、ちょっと転べば
すぐに対抗車線へ行っちゃうようなところなんだが。

年に数回しかない事故に自分が入らないという自信の根拠も聞きたい。
あ、脳内ライダーだったら確かにありえないか。

保険不要論者なら別スレ立ててやってくれないか?
この前まで17歳スレがあったから、そっちに誘導できたんだが(w
719774RR:2005/07/26(火) 00:08:04 ID:Wid/ju4b
>>718
>カーブでバランス崩して転倒

お前はあほか?単独走行でかってにこけるんはほとんどそいつに原因があるだろ

>年に数回しかない事故に自分が入らないという自信の根拠も聞きたい。

もっとあほか?確立の問題だろ。そんなの怖がるならお前バイク乗るな
てか道歩くな。外出るな

>保険不要論者なら別スレ立ててやってくれないか?

あほ?じゃあなんで保険屋は値段によって保障の値段かえる?
保険が必要だと思ってる人の中に、そこまで多額の保障を必要としてない
人が多くいるからでしょ

すこしは頭使えよ
720774RR:2005/07/26(火) 00:13:40 ID:Z2reYmoL
君達高校生?
721774RR:2005/07/26(火) 00:16:58 ID:3bjyD9Oj
アフォ同士痛み分けって感じだな。
(・・*)。。oO(夏休みだなぁ)
722774RR:2005/07/26(火) 00:47:19 ID:5UMjkabn
Wid/ju4b見たいな香具師が俺の車に突っ込んで来ませんように…
723774RR:2005/07/26(火) 00:55:41 ID:bHUzVRId
香ばしいな
724774RR:2005/07/26(火) 01:00:25 ID:2JdmYyPP
>>720
法科大学生です
725774RR:2005/07/26(火) 01:27:42 ID:bHUzVRId
>>724
それを言うなら法科大学院生だろ。
726774RR:2005/07/26(火) 09:40:49 ID:t5LPTBHy
>>708
>>あんた、トラックの中身がぶっ壊れるくらい激しい事故起こして
自分の命が平気だと?

保険は自分だけの為ではありません。 相手や家族も関係してきます。
自分が死んだら後はどうなっても知らないなんてお子様は黙っててね。
727774RR:2005/07/26(火) 10:44:59 ID:2JdmYyPP
>>726
過失のもんだいだけど。
トラックとバイク、自分が普通に安全運転してて
気をつけて走ってたら自分の過失は極わずかだし
もともとそんな事故はおこらないから、そのために高い保険に入る必要なし

ビビリのちゃんのあんたがが入るようなほけんですわ

それか、保険に入ってると安心して無理な運転やトラックのそばを走れば
728774RR:2005/07/26(火) 12:47:05 ID:4WXwYHbO
>727
考え方がガキそのもの。
729774RR:2005/07/26(火) 13:37:36 ID:2JdmYyPP
>>728
あっそ。じゃあ保険屋にもいえば

保険屋が対物の種類色々用意して
しかも、大抵500万をすすめるし、それを選ぶ人が多いってことでしょ
730774RR:2005/07/26(火) 13:41:02 ID:jsiXAwnv
夏房は放置汁!

透明あぼーん推薦
731774RR:2005/07/26(火) 14:09:03 ID:4WXwYHbO
>729
今時、対物500万すすめる保険屋もいないし、それを選ぶ人も少ないだろ。
これだから貧乏学生は・・・
732774RR:2005/07/26(火) 14:11:02 ID:4WXwYHbO
あ、そうか君の周りは貧乏学生しかいないからそういう契約が多いし
保険屋も金ないの知ってるから、そういう提案しかいないんだ納得。

早く保険料ぐらい払える大人になりなさいね。
733774RR:2005/07/26(火) 14:19:54 ID:sSqDqnML
>>719
>単独走行でかってにこけるんはほとんどそいつに原因があるだろ

ほとんど、ってことも無いよ。
犬猫&子供の飛び出しなどで転ぶこともあるし、路面に落ちてた石を踏んでバランス
崩して転倒した人とか、トラックから積荷が落ちてきて転倒とか、バードストライクでやられた
とか、全部実話なんだけど、そう言った理由もありますぜ(w


>>年に数回しかない事故に自分が入らないという自信の根拠も聞きたい。
>もっとあほか?確立の問題だろ。そんなの怖がるならお前バイク乗るな
てか道歩くな。外出るな

全然答えになってないよ。1/100万でも自分がその1に絶対入らないという理由を
答えよって言ってるんだが? ちなみに折れは対人対物無制限で入ってるんだけど。
金持ちじゃないから、相手への賠償責任が起きた時に確実に支払いが出来るように
備えているだけだよ。これは怖がっていることとイコールじゃないですし。


>じゃあなんで保険屋は値段によって保障の値段かえる?

保険金支払いリスクが低いからだよ。そんなことも分からないのかい?
リスクが低いことと支払い事例が無いというのもイコールではなくて、数は少ないが必ず起きて
いるんですわ。それが1000マソと無制限の時の保険料の差、なんだけどね。


っていうか、各所で夏休みを実感しているわけだが、これもそうなのか?(w
相手してスマソ>ALL
734774RR:2005/07/26(火) 14:26:18 ID:sSqDqnML
>>727
と言っている727が精密機械を積んでいるトラックと事故を起こしました。
過失割合は727:相手で10:90と確定しました。
727の損害は修理代金20マソ、相手のトラックは精密機械の特注品だったので、
トラック自体の損害はわずかでしたが、積荷の損害が大きく、併せて1億円でした。
727が相手に支払う金額はいくらでしょう?


【保険料を安くしたいけど、安心は欲しい人へのオススメ】
対物保険金額は無制限にして、免責を5万とか設定すると、案外対物500マソの時と同じ
保険料だったりするです。
735774RR:2005/07/26(火) 16:29:42 ID:Xy0WdM37
>>734
目から鱗 メモメモ
736774RR:2005/07/26(火) 16:34:31 ID:5UMjkabn
>>727
m9(^Д^)プギャー
737774RR:2005/07/26(火) 22:38:37 ID:2JdmYyPP
>1/100万でも自分がその1に絶対入らないという理由を
答えよって言ってるんだが? 

だからそんな確立心配するなら、バイク乗って命落としたり
身障になる可能性のほうが高いから、お前の言ってることは矛盾しすぎ
738774RR:2005/07/26(火) 23:29:09 ID:sSqDqnML
>>737
任意保険加入の一番の目的は「対人&対物賠償」、つまり他人様に迷惑をかけないため、
なんだよ。自分が転んで死ぬのは二の次の話だと折れは思ってる。対物無制限と1000マソ
では保険料にちょっとの差しかないしなぁ。

死亡・後遺傷害時の補償は、自動車保険なら人身傷害補償保険や搭乗者保険で考えるべき話。
そのへんをごっちゃに考えてるから「夏休みだなあ」とか言われるんだよ(w


で、1/100万の確率で自分がその1に絶対入らないという理由についてはいつ答えてくれるんだ?
それと>>734の問題の答えは? どんどん宿題が溜まっていってるよ(w
と煽ってみる。

739774RR:2005/07/26(火) 23:41:17 ID:V9TJXImb
>>737
>>733が書いているとおり、保険の主目的は、相手への賠償。
万が一あなたが身障・死亡しても、相手へ危害を加えていれば加害者になる恐れもある。

あなたの言うとおり、対四輪車であれば過失割合の低いケースが多い。
これは、交通弱者保護の思想があるからだ。

対自転車、歩行者に危害を加えた場合はどうだろうか。
客観的に見れば自分の非が少なくとも、自転車、歩行者は交通弱者として扱われ、
あなたが身障・死亡したとしても、相手への支払いが発生する可能性もある。
ちなみに、対歩行者だと、歩行者の赤信号無視でも、過失割合は5:5のケースもある。
自分も怪我をし、相手により大きな怪我を負わせた場合、あなた賠償出来るの?

上記プラス、>>734のように、過失割合が低くとも、相手に支払う必要があるケースを
想定した上での話か?
運転している以上、事故を起こす可能性が0ではないことを甘く見すぎている。

自分が死んで更に賠償なんてことになったら、生きている親族を不幸にするので、
運転する以上、相手への賠償だけは備えておくという考えが浮かばないことが不思議。
その上で、自分の部分(搭乗者・人傷)に保険をかけるかは、考え方の違いだと思ってる。

>>2JdmYyPP以外ALL
ウザレス、スマソ。
740774RR:2005/07/26(火) 23:44:24 ID:V9TJXImb
10スレくらい開いて、最後にこのスレ読んだ。。。
カキコするまえに、リロードすれば良かった。。。orz
741774RR:2005/07/26(火) 23:53:50 ID:nE4U2Iek
富士火災のバイク保険のネット見積もり
新規 年齢無制限、人身傷害・搭乗者傷害なし

対人無制限、対物無制限 年額 75420円 (26歳以上担保なら 25640)
対人無制限、対物1000万    74610円 ( 同 25360)
対人無制限、対物200万円    73230円 ( 同 24880)

対物1000万と無制限の差は810円(26歳以上担保なら、280円の差)
この差が大きいというのならそれこそバイクになんて・・・
742774RR:2005/07/26(火) 23:59:10 ID:w38O7CqL
250ccのバイク乗るんですけど任意保険ってどこがおすすめですか?
人傷もつけたいのですが・・
743774RR:2005/07/27(水) 08:28:50 ID:mnfWdlo3
対物500マンって初めて聞いたな・・。
搭乗者の間違い?
744774RR:2005/07/27(水) 08:38:49 ID:nhjJ84ys
>>739
>客観的に見れば自分の非が少なくとも、自転車、歩行者は交通弱者として扱われ、
あなたが身障・死亡したとしても、相手への支払いが発生する可能性もある。
ちなみに、対歩行者だと、歩行者の赤信号無視でも、過失割合は5:5のケースもある。
自分も怪我をし、相手により大きな怪我を負わせた場合、あなた賠償出来るの?

だから対人無制限なんでしょ
745774RR:2005/07/27(水) 09:03:21 ID:0srDUhhd
>>739は保険が必要ないと言っているやつへのレスだと思うんだが・・・・
746774RR:2005/07/27(水) 12:04:19 ID:uhDdSqKN
>>743
全労災のデフォルトセッティングにそういうのがあったと思う
747774RR:2005/07/28(木) 00:12:49 ID:TtHJMwlH
アクサにした
対人対物無制限
26歳未満不担保で29580円、3万切れた
ロードサービスとか付くからこっちにした
748774RR:2005/07/28(木) 02:29:46 ID:ZfWXXNzQ
アメリカンホームダイレクトには
ファミリー特約はつかないのでしょうか?
749774RR:2005/07/28(木) 22:30:41 ID:XcmW1BbJ
原付の自賠責の期限がきれてるんですが、どこで手続きしたらいいんですか? おねがいします!
750774RR:2005/07/28(木) 22:31:40 ID:SEg8uZCr
つ コンビニで可。
751774RR:2005/07/28(木) 23:08:22 ID:rcE10aSU
>>749
マルチ

原付(124cc)の自賠責の名義変更って保険屋まで行くのでしたっけ?(代理店は不可?)
それとそのときに持参するものなどありますでしょうか?自賠責の紙とハンコぐらい?ナンバーに張ったシールも必要?

分かる方、お願いいたします。
752774RR:2005/07/28(木) 23:13:03 ID:SEg8uZCr
>>751
漏れの経験のあるのはJA。400ccで車検とセットの自賠責が
自賠責共済だった。名義変更しなくても保険は支払われるらしいが
気分が悪いので書き換えにいった。

本当は名義人のハンコもいるらしいが事情を話して念書1枚プラスで
変更してもらった。
この念書がDQNで、
「私はこの手続きの結果、貴組合には一切のご迷惑をおかけしません」(要旨)
という文面。もうアフォかと。

基本的に自分の印鑑と身分証明、保険証券でいける。
ただ、事前に支店にいつ頃行くということを電話で伝えておいたほうが吉。
753774RR:2005/07/28(木) 23:18:55 ID:SEg8uZCr
754751:2005/07/28(木) 23:31:20 ID:rcE10aSU
>>752
ありがとうございます。
とんでもない念書を書くんですね…


>>753
さっき検索したのですが四輪や126〜250などばっかで…
全部、共通なのでしょうか?

四輪だと実印を用意し(ry など出てくるのですが…
755752=753:2005/07/28(木) 23:35:23 ID:SEg8uZCr
>>754
原付のほうが簡単と思われ。
400ccでも三文判でOKだったし。心配なら標識交付証明書を
もってくと吉。それよりも、当該保険会社のおまいさんの行く支店に
問い合わせたほうは早い貴ガス。
ついでに来訪予定も伝えればGoo!
756751:2005/07/29(金) 17:42:09 ID:CdDBzWVr
今日、三井住友海上に電話で聞きました。
そこで言われたのですが…


名義変更やナンバー紛失などでナンバーが変更になる場合は必ず届け出て欲しいと言うこと
車体番号が変わってなくてもナンバーが変わってると保険金を支払いできないだけでなく、警察からも捕まり6点加点される

ということでした。
「車体番号だけあってれば問題ない」というのを過去に読んだのでとりあえず…
757774RR:2005/07/29(金) 18:22:00 ID:jADg79kh
>>756
さすがSMBCクオリティ。なんでDQNな対応。。。
758774RR:2005/07/29(金) 19:30:54 ID:5efsixrV
>>756
>車体番号が変わってなくてもナンバーが変わってると保険金を支払いできないだけでなく、警察からも捕まり6点加点される

んなことはないよ。すげぇDQNな回答だなぁ。
自賠法のどこにそんなことが記載されているのか、お聞きしたいものだよ。
6点引かれるのは無保険車の場合、だろ。激しい勘違いだなぁ・・・。
759774RR:2005/07/29(金) 20:39:41 ID:Cqa679oR
>>758
まあ住友だからしょうがねえよ
760774RR:2005/07/29(金) 21:01:18 ID:B+zlGabK
一概に嘘とも言えないよ。
今でこそほとんどPC出力になったから、自賠責の証書に登録番号も車体番号も記載されているけど
昔ながらの代理店のとこだと手書きで登録番号しか記載しない自賠責の証書もありえる。
その場合は登録番号を変更してしまうと、新しい登録番号の自賠責はかかっていないという状況になる。
もちろんその状況で警察に捕まれば無保険運行になり、処罰対象となりえる。
761774RR:2005/07/29(金) 22:09:27 ID:koCAo5oY
変更があってもそのままにしておける神経が羨ましい。。。

おれの友達も、バイク買って任意保険に入ってのだけど
一日保険の空白期間があって、おれが一日遅れて取りに行けばといったのに
そんな事聞かず。まぁ事故らないんだけどね。 
762774RR:2005/07/29(金) 22:19:07 ID:SFiljLjw
>>761
任意と自賠責ではわけが違う。
何のための自賠責なのかを自賠法をひっぱって解説しておくれ。

>>760
登録番号のみでも追跡は可能。登録制度は市税徴収だけのために
存在しているわけではない。

こういった場合、請求時に余分にひと手間がかかるというのは承知だ。
無保険車として6点引かれるなんて、笑われるよ。
763774RR:2005/07/29(金) 22:40:31 ID:x5WEX137
527さんが書いているように
ファミリーバイク特約で二輪の保険に、「おまけ」として安上がりに125以下のバイクへの保険を付けられる。
っていう保険会社ってどこでしょうか?

250ccと80ccを持っているのですが、ファミリーバイク特約で見てみても見当たらないのです。
同じような人がいたら、ぜひ教えてください。
764774RR:2005/07/29(金) 22:41:33 ID:CdDBzWVr
>>763
テンプレみた?
765774RR:2005/07/29(金) 22:41:53 ID:B+zlGabK
>762
自賠法では登録番号も告知すべき重要な事実に含まれている。

(告知すべき重要な事実等)
第20条 商法(明治32年法律第48号)第644条に規定する重要な事実又は事項は、
責任保険の契約にあつては、次のとおりとする。
1.道路運送車両法の規定による自動車登録番号若しくは車両番号、地方税法(昭和25年法律第226号)
第446条第3項(同法第1条第2項において準用する場合を含む。)に規定する標識の番号又は道路交
通に関する条約の規定による登録番号(これらが存しない場合にあつては、車台番号)
2.政令で定める自動車の種別

これで告知義務違反として商法第644条の規定により解除される可能性もあるわけだ。
「重大な過失」と認定できるかどうかはわからないけどね。
可能性論としては有り得るということ。
自賠責が解除されたと判断されれば当然無保険運行。
766774RR:2005/07/29(金) 22:43:57 ID:B+zlGabK
ついでに7条の2も貼っとく

第7条 2
保険契約者は、当該自動車損害賠償責任保険証明書の記載事項について変更があつたときは、
自動車損害賠償責任保険証明書にその変更についての記入を受けなければならない。
767763:2005/07/29(金) 23:03:55 ID:x5WEX137
7.二輪車の自動車保険にファミリーバイク特約をつけられるところはどこ?
・東京海上、三井住友、あいおい、日本興亜、ニッセイ同和の5社。

でした。すみません、
768774RR:2005/07/29(金) 23:11:16 ID:fhivOI4j
別のスレで全労済の原付バイク保険の話が出ていたので、試しに見積もってみた

原付(125CC以下)
搭乗者傷害 500万(0〜1000万)
自損事故傷害 1500万(固定)
無保険車傷害 2億(固定)
対人 無制限(固定)
対物 500(固定)

年払い14420円

他社の原付バイク保険の半額くらいなんだが…
ファミバイと違って搭乗者傷害がつけられる
ちなみに搭乗者傷害つけないと7010円

つまり、原付に乗る場合
搭乗者傷害が欲しい  →搭乗者傷害がつけられる全労済
搭乗者保険はいらない →どのバイクに乗っても保障されるファミバイ
ってことでいいかな?
769774RR:2005/07/29(金) 23:56:16 ID:G3ErqCzW
質問なんですけど、俺ゼファー400乗ってて、ゼファー750に乗り換えようかと思ってるんだが、任意保険ってそのまま新しいバイクに載せ換えることができるんですか?それとも新規で入りなおさなくちゃいけないんですか?
770774RR:2005/07/30(土) 00:06:38 ID:sMqvKvQu
>>769
車両入れ替えの手続きで桶。
国内大手では二輪は車種での保険料の差なし(原付以下と軽二輪以上では異なるが)。
アクサだかはシラネ。
771774RR:2005/07/30(土) 00:27:56 ID:sHigPUCY
>>768
ここいいねー
対物が500ってのがひっかかるけど
772774RR:2005/07/30(土) 00:29:25 ID:c9mnZtRw
>>765
重大な過失とは見なさないと思うよ、自賠責調査事務所は。
そういう程度のことで自賠責が使えない状況になったら、被害者救済の意味がない。

自賠責が解約されるには廃車したことの証明が必要だから、その手続きがなされて
いない以上は「解約」(なんで解除なの?)されたと見なすなんてありえない話。
773774RR:2005/07/30(土) 00:54:26 ID:STBHO7x+
>772
解約ではなくて解除の規定に該当する恐れがあるということです。

(責任保険の契約の解除等)
第20条の2 責任保険の契約の当事者は、次に掲げる場合に限り、責任保険の契約を解除することができる。
1.当該自動車が第10条に規定する自動車となつた場合
2.商法第644条の規定による場合
3.当該自動車について他に責任保険の契約又は責任共済の契約が締結されており、かつ、その契約の保険期間
  又は共済期間の終期が当該責任保険の契約の保険期間の終期と同一であるかその終期より遅いものである場合
4.その他国土交通省令で定める場合

「告知すべき重要な事実」と法に規定されている以上「そういう程度のこと」では済まされないのです。
万が一のための保険ですから法に則って変更手続きを促している三井住友を非難するのはおかしい
ということが言いたいだけです。
774774RR:2005/07/30(土) 02:23:53 ID:c9mnZtRw
>>773
解除の件、了解です。ただし、
商法第644条の規定による場合を盾に自賠責が支払われなかった、なんて聞いたこと
ないけど。可能性の問題を指摘しているのだろうけども、現実には起こりえない話だねぇ。

MSの「車体番号が変わってなくてもナンバーが変わってると保険金を支払いできないだけでなく、警察からも捕まり6点加点される 」
という発言は、実例がない以上、dqn発言と言われてもやむを得ないのではないですかね。

775774RR:2005/07/30(土) 08:48:00 ID:gGrOYDPV
>774
法規定でそうなっている以上可能性はあるわけで、「変更手続きが必要なのか?」との
問い合わせに対して最悪の事態を想定して変更手続きが必要ですとの回答が何故DQNなのか?
「法規定では変更手続きが必要となってますが、実例がないから大丈夫ですよ」という回答のほうが
よほどDQNだと思うが?
776774RR:2005/07/30(土) 09:16:36 ID:sMqvKvQu
「払いません!(キッパリ)」とか「減点6点です(キッパリ)」はどう考えてもDQN対応だろ。
真っ当な保険屋なら「お支払いできない場合も有り得ますので手続きを(ry」つーもんだ。
777774RR:2005/07/30(土) 10:48:54 ID:kJWW5WrO
あの、原付2種のバイクを買おうと思うんですが、
全労済のバイク保険ってファミバイ特約をどっちが安いですかね?
全労済の見積もりをしようと思ったんですが、分からなくて…
未成年なんですが、大体どれくらいですかね?
778774RR:2005/07/30(土) 10:59:34 ID:4uNDpWQe
>>777
おとうさんとおかあさんにそうだんしようね!

ファミバイのほうが安い
779774RR:2005/07/30(土) 11:25:08 ID:qEIoEGi+
ファミリーバイク特約だね。
それと自分の体用に交通傷害の一番高い(5000円ぐらい)付けとけば
オケ。
780774RR:2005/07/30(土) 12:02:47 ID:l4Gu86/s
バイクを乗り始めて1年ほど経ち最近物足りなさを
感じるようになりました。
ボアアップを考えているんですが申請出さないと
違法になりますよね?
どういったリスクを覚悟するべきですか?
任意も250cc以上で契約しているのですが
もしもの場合不払いになったりするものでしょうか?
781780:2005/07/30(土) 12:07:50 ID:l4Gu86/s
追記です。
ボアアップは250→300を考えてます。
ボアアップした場合、陸運にも申請しようかどうかも
迷ってます。
普通はするものなんでしょうか?
782774RR:2005/07/30(土) 14:35:51 ID:WMw9YTtc
>>777
全労済のHPに見積もりってあるだろ
あと、全労済の原付共済は年齢関係ナシだ
掛け金の例も>>768に出ているだろ
こんなことも調べられないおまえは三輪車乗ってろ
783774RR:2005/07/30(土) 14:51:43 ID:c9mnZtRw
>>775
776に同意だね。言い方の問題だと思われ。

>>777
ファミバイ特約ってのは「特約」だからね、全労際に主契約がないと特約単品では契約
できないからね。その辺、分かってる?

>>780
告知義務違反にならないようにすべき。
784774RR:2005/07/30(土) 14:57:34 ID:gGrOYDPV
内容がおかしいから言い方の問題に変わったなw
実際どんな言われ方をしたかは>>751のみぞ知るだけどな。
785751:2005/07/30(土) 15:15:02 ID:fS492v9F
支払いできないだけでなく〜加点される場合(可能性 だったかも?)があります


だった希ガス。可愛い声だったのでそっちに気が(ry
786774RR:2005/07/30(土) 15:21:32 ID:4fOtUn+6
>>781
しないと保険が払われないどころか・・・・
おまえバカ?公道走るなよ。
787774RR:2005/07/30(土) 22:00:04 ID:gGrOYDPV
よし!みんなで問題ない対応かどうか三井住友のお客様センターに電話すべし!
0120-632277
無料で可愛い声聞けるかもよ?(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
788774RR:2005/07/31(日) 00:10:00 ID:WaDW5gRG
MS海上の中の人です。
多分、ナンバーだけ変更しても事実上は出るっぽいけど、
面倒なことに巻き込まれたくないために言ったんだと思うので許してあげてください。
789774RR:2005/07/31(日) 09:58:48 ID:RCBP3sDX
自分の修理代コミの保険料例

原付(〜125CC)の場合

タンデムする場合
→全労済のバイク共済
(年齢関係なく15000円)

タンデムしない場合
→ファミリーバイク特約+交通傷害保険
(年齢関係なく7000円+5000円)
790774RR:2005/07/31(日) 10:41:03 ID:DXuaPdBJ
また、蒸し返しになるかもしれないけど、
タンデム相手が他人だったら(自分の身内じゃない)
ファミリーバイク特約でもいいんですよね。

彼女とかがけがした場合。ファミバイの対人から
出るんですよね?
791774RR:2005/07/31(日) 11:49:43 ID:w6Q3bmCo
>>788
多分そんなところだろうな<面倒なこと
事実上もなんも、車台番号が合っていれば絶対に出るよ。
じゃなきゃ強制保険の意味が無い。

>>789
修理代コミの保険料、って何?

>>790
他人の場合は対人から出る。
792774RR:2005/07/31(日) 12:15:25 ID:WaDW5gRG
よくタンデム相手が他人だったら対人でOKだという話があるが、
(実際漏れもそれでいくつもりだが)

よく考えたら、
対人を使う→他人にけがさせる
ということを考えると、業務上過失傷害になるから、ケガの大小に問わず免許の点数やばくないか?
793774RR:2005/07/31(日) 12:26:39 ID:xoblG8Uk
全労済のバイク共済って等級無いよな。
年数重ねても安くならない代わりに事故っても等級ダウンしないのはメリット?
まぁ連続で事故起こすと更新拒否されるのかもしれんが。

他の損保の原付契約で等級稼いだのに自動二輪に引き継げない事を知った時はショックだった。
学生時代から糞高い保険料支払ってたのは等級稼ぎの目的も有ったのに...orz
794774RR:2005/07/31(日) 13:40:28 ID:8c2tuQZc
>792
刑法でいう他人は自分以外のもの。
家族をタンデムで怪我させても業務上過失傷害になる。
795774RR:2005/07/31(日) 16:08:49 ID:w6Q3bmCo
>>792
賠償責任と、行政罰(免許の点数)は別物だからなぁ。

>>793
無駄なお金払っちゃったねぇ。
車輌入替区分が違うと等級引継ぎも無理だからなあ。
796789:2005/07/31(日) 21:46:56 ID:RCBP3sDX
>>791
スマン
自分の体の修理代

>>793
>全労済のバイク共済って等級無いよな。
へぇ
知らなかった
797774RR:2005/07/31(日) 22:30:23 ID:OM8mjWvo
>>793
原付は無い。
普通の二輪はあるぜ?
798774RR:2005/08/01(月) 10:04:30 ID:VpZshtfF
自賠責の付け替え(同排気量同士の買い換え)をしたいんですがどこ行けば出来ますか?
799774RR:2005/08/01(月) 14:10:41 ID:jIqb9i+V
すみません
ゼファー400を個人売買したんですけど、先方が、自賠責保険証名書を渡し忘れて、海外に長期滞在しちゃってるんですよ
今、名義変更したいんですが、この証明書だけ足りないんです
先方に再発行してもらおうにも海外にいて連絡が取れないので、もう新しく自賠責にかけようと思ってるんですが、
普通、自賠責って車検の時に一緒に更新しますよね?
車検がまだ残ってる今の時期に、自賠責に途中加入ってできるんでしょうか?
800774RR:2005/08/01(月) 14:44:51 ID:LCicXh4r
>>799
何度も外出だが、自賠責は人ではなく車体にかかるもの
そのまま放置で問題なし。
801774RR:2005/08/01(月) 15:55:38 ID:ZVFD0/fr
すれ違い誘導よろ
お知恵を拝借したい。

7月29日(金)に事故しました。当方スーパーカブ90、相手軽1BOX
 状況、左折巻き込み(指示器なし)相手方曰く「行き過ぎた」とのことで
     交差点中央に差し掛かるところで戻り気味に左折。
     当方は左後ろを走行していた。左折巻き込み警戒しスピード落としていたが曲がる気配ないので
     加速追い越し仕掛けたところ(30km/h程度)でした。
     後輪ロックですべりながら相手の左後輪に接触、転倒しました
     転倒時はなぜかバイクの右側に倒れ右足がバイクの下になっている状態でした。
 警察、救急車が来て人身事故、病院で診察受け全治4日でした。(打撲程度)

で、今回の相談内容ですが、バイクおよびヘルメットなど目立つ傷がないんですが、
足が痛いので何とか慰謝料分くらいほしいのです。(10万円くらい)
まだバイクは修理見積りに出していません。
これから相手の保険屋と私との話合いです。アドバイスください。
802774RR:2005/08/01(月) 16:16:13 ID:ZrsJiZ7u
>>801
>足が痛いので何とか慰謝料分くらいほしいのです。(10万円くらい)

オマイの慰謝料の算出方法を知りたい。
慰謝料の算出方法はほぼ決まっています。
漏れもおまいへの回答に頭を使ったので謝礼がほしいのです(20万円くらい)
803774RR:2005/08/01(月) 16:21:51 ID:ZVFD0/fr
>>802
ごめんなさい、それでは慰謝料の算出方法を教えて下さい。
804774RR:2005/08/01(月) 16:25:55 ID:ZrsJiZ7u
>>803
つ http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-45,GGLD:ja&q=%E8%87%AA%E8%B3%A0%E8%B2%AC+%E6%85%B0%E8%AC%9D%E6%96%99+%E7%AE%97%E5%87%BA%E5%9F%BA%E6%BA%96

それと、スレ違いなので今後相談ならこちらへ。

交通事故スレッド Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121761112/

ここの>>1のテンプレに入れてあげると回答もしやすいと思われる。
「他スレから誘導されてきました」との一文も書いてあげると吉。
805774RR:2005/08/01(月) 16:27:48 ID:ZVFD0/fr
>>804
スレ違いでしたか。
すみませんでした。

あちらへ行って聞いてみます。
ご丁寧にありがとうございました。
806774RR:2005/08/01(月) 18:29:20 ID:PQMe7VWw
10万円くらい

って・・・・・とんでもない奴だなあ・・・・・
807774RR:2005/08/01(月) 18:47:44 ID:1LYZHcGG
>>801
交差点内で追い越しかけたのか・・・
808774RR:2005/08/01(月) 20:27:41 ID:pLx++kqi
でも、実際交差点ではねられて無傷だったりしても、普通はお見舞い金として
10万以上は持っていくでしょ。

だって、事故に巻き込まれた側としては、いくら怪我や損害がなくても
当てられた痛みや恐怖や、時間的な損失があるからね
809774RR:2005/08/01(月) 20:42:15 ID:1LYZHcGG
>>808
すげぇ厨房っぷりだな
810774RR:2005/08/01(月) 21:42:37 ID:pLx++kqi
いやいや、実際怪我してなくても人はねたりしたら
謝罪だけではすまんよ
811774RR:2005/08/01(月) 21:48:31 ID:IbytiM9u
それで10万以上もらえるなら漏れは事故に巻き込まれたいな。
もちろん、少しの怪我で済むようにしてな
812774RR:2005/08/01(月) 21:53:47 ID:lc2rvvV3
>808
あなたの普通は世の中の普通ではない。
一般的には任意保険に加入しており、賠償に関しては保険屋に任せるのが普通。
813774RR:2005/08/01(月) 22:10:51 ID:jIqb9i+V
>>800
放置 ・・・でいいんですか?
名義変更の時に、自賠責保険証名書が無くても名義変更ができるってことでしょうか?
814774RR:2005/08/01(月) 22:29:38 ID:pLx++kqi
>>812
だれが保険会社に任せないと言った?
815774RR:2005/08/01(月) 22:29:41 ID:LCicXh4r
すまん。なにか勘違いしていた。名変には自賠責保険証いるね。
816774RR:2005/08/01(月) 22:34:00 ID:1LYZHcGG
>>814
相手の保険屋は全治4日で慰謝料10万もくれない
817774RR:2005/08/01(月) 22:35:53 ID:jIqb9i+V
>>815
わかりにくかったですかね、すみません

なにかいい方法はないでしょうかね・・・
買った人と連絡がつかないので、どうしたらいいのか・・・
818774RR:2005/08/01(月) 22:40:35 ID:LCicXh4r
車検が切れるまでは今の名義のまま乗っちゃだめ?
819774RR:2005/08/01(月) 23:11:41 ID:lc2rvvV3
>814
ということは保険屋からの賠償以外に10万も要求するのかね?
それは恐喝だね。
820774RR:2005/08/01(月) 23:38:37 ID:jADnoNOO
テンプレFAQより
2台目のバイクを買ったんだけど、割引って何かある?
・セカンドカー割引がある。適用できれば7等級からスタートできる。
 ただし、1台目のバイクの等級が11等級以上で、保険の名義と
 車輌の名義(所有者)が同じでなければならないという制限があるので注意。

2台目を買ったので割引のことをバイクやさんに言ったら、そんなのシラネと言われますた。
保険屋によって違うのでしょうか?
バイク屋さんが知らないだけ?
821774RR:2005/08/01(月) 23:49:49 ID:IbytiM9u
>>820
両方の可能性がある

扱ってない保険会社もあるし、バイク屋はバイクを売る・修理が仕事。保険はおまけ程度 新規加入が出来れば特に支障はない
822774RR:2005/08/01(月) 23:57:37 ID:nlHLtTh0
>>820
バイク屋にもよるけど保険の知識の有無には雲泥の差がある。
セカンドカー割引を知らんと言い切ることから、保険代理店としては最低レベルだと思うけどな。

セカンドカー割引は保険会社が違っていてもダイジョブだから、他を当たった方がいい。
823774RR:2005/08/02(火) 02:08:14 ID:D7AGvr8Z
20歳で250乗ったら自賠責除いて保険代どれくらいになりますかね?
824774RR:2005/08/02(火) 06:12:15 ID:VZ21bpzl
>>818
やっぱり、それしかないですかね・・・
もしもの時を思うと怖いですが・・・
まあ、幸いにして、今年10月に車検が控えてるので、今、名義書き換えるのはあきらめます
ありがとうございました
825774RR:2005/08/02(火) 08:42:52 ID:DbOeGofn
>>823
30マソまでは行かないだろう。(アバウトな質問にはアバウトな答えしか出ませんよ)
826774RR:2005/08/02(火) 08:48:12 ID:aaI5GeZ0
>>819
おまいは損害がなければ、無料で許されると思ってんの?
827774RR:2005/08/02(火) 09:47:50 ID:X4lOzCn4
菓子折もって、すみませんでした。で普通は済むんじゃないかい?

誠意を見せろと言って金を巻き上げるのか?
828774RR:2005/08/02(火) 10:26:43 ID:1KKw5Lta
>>801-827
俺、こないだバアちゃんが横断歩道中に引っ掛けられて、半年ぐらい歩けなかったけど
「通院費」の全額しか出なかった。老人だから5万前後だったような。

向こうの保険屋さんが何度も交渉に来て「そんなハシタ銭では了承の印鑑は押せない」と
何度もゴネたけど、国内では「医療機関の領収書」がすべてらしい。

それでも、腑に落ちない人は裁判まで持ち込むんだけど、勝訴した例が無いんだって。


>打撲程度
ムチウチを+しとくといいよ。検査では判断が付かなく、自己申告の症状だから。
タクシーやトラックの運転手などプロのドライバーは、この手でいちゃもんを付ける。

>バイクおよびヘルメットなど目立つ傷がない
無い訳ないだろう?アスファルトと接触してるのに。
俺だったらキャブやシリンダを分解して点検してもらおうかな。

>普通はお見舞い金
確かに地方によってはローカルルールで相場があるらしいが、今は2005年だぜ?
まぁ君が「意識が無い」で100万以上「脈拍が無い」で300万以上だな。
遺族が保険屋を通さずに直で交渉しないと無意味だ。
#ばあちゃんの1月前に87歳で300万という事例があった為に母親はゴネていた。
829774RR:2005/08/02(火) 17:04:35 ID:cG4dtkpM
自賠責の継続って満期日の翌日から掛ければ良いの?
保険の満期ってその日の午後四時が原則期限って何処かでみたんだけど・・・
コンビニで入ろうと思うのだけど店員に聞いても拉致あかんのです
830774RR:2005/08/02(火) 17:10:35 ID:V9vgXtY+
>>829
1日くらい手前から入っとけ。
831774RR:2005/08/02(火) 17:13:50 ID:aaI5GeZ0
>>827
お前世間しらなすぎ。謝るだけですむわけないだろ

はねられて怪我しなくても、当然痛い思いをするし、時間も無駄にするし
それを、頭下げただけですむとでも
832774RR:2005/08/02(火) 17:15:05 ID:cG4dtkpM
>>830 (・`д・´)ゝラジャ    サンクソ 行って来るよ
833774RR:2005/08/02(火) 17:31:32 ID:lon23xrv
おぉこんなスレがあったのか!!

ということで質問させてくださぃ。
今度250のバイクを買ったのですが保険をどうしようか迷っています。
地元ナンバーがいいので(自分は進学で県外)親名義にしたい。所有者&使用者は親でおk?
うちは無条件で農協の保険に入っているのですが他にオススメの保険会社は?
携帯からなので見にくいかも知れませんがよろです
834774RR:2005/08/02(火) 17:32:26 ID:Hu0UfosP
>>831
ヒント:保険屋の仕事
835774RR:2005/08/02(火) 17:36:07 ID:aaI5GeZ0
>>834
いや。保険屋もするけど、自分で頭下げてそこでわたすもんです。

今の時代、アホは保険屋にまかせっきりであやまりにも行かず
街ですれ違っても、無視するヤツいるからねー
836774RR:2005/08/02(火) 18:19:52 ID:Rrbaui9H
>835
世間一般的には菓子折りで十分です。
お金渡すとおまえさんみたいな人種がこれ幸いにと足元みていくらでも請求してくるからです。
837774RR:2005/08/02(火) 18:24:22 ID:ul7G/cV1
>>829
>保険の満期ってその日の午後四時が原則期限って何処かでみたんだけど・・・

それは任意保険。
強制保険の期限は深夜12時。
今夜12時に切れる保険の証書には
「8月2日午後12時」が期限とかかれている。
838774RR:2005/08/02(火) 19:36:57 ID:DbOeGofn
>>829
満期日から掛ける。勘違いしている香具師もいるようだが、自賠責の切れる時間は
昼の0時なんだよ。なので、今日なら8/2〜○ヶ月、という掛け方になる。

任意保険の満期は午後4時。昔むかしののの昔、保険会社がみんなでなかよしこよし
していた頃、会社は5時になったら終わりだった。なので、4時までに書類が届いてれば
充分だろう、という時代があったそうな。その名残が今も残ってるので、午後4時なんだそうな。

>>831
妙に粘着してるようだが、「道義的な責任」と「損害賠償責任」の違いは分かるかい?
道義的責任は「ごめんなさい」と謝ればそれでおkなのよ。菓子折り持っていくとか
数万包むとかはその人の勝手な訳で、周囲がアレコレ言う話でもないし、ましてや
被害者側が「○万持って来い!」と言う話でもない。

これだから夏休みは(ry
839774RR:2005/08/02(火) 20:22:49 ID:xTwWyhM6
まあ>>835に全く非が無いわけじゃないしな
840774RR:2005/08/02(火) 20:24:54 ID:xTwWyhM6
>>835>>801だよね?
841774RR:2005/08/02(火) 22:18:33 ID:dd5MjTAh
流れをぶった切って申し訳ないんですが。
2年ぶりにバイク(400cc)を復活させようと思ってユーザー車検持って行く為に
自賠責入らなきゃいけないんだが、バイク屋で入るのに必要な物ってある?
842774RR:2005/08/02(火) 22:37:48 ID:lN67z/8s
>>841
カネ・三文判・(あれば)旧車検証。 
843829:2005/08/03(水) 00:42:17 ID:YtWS522r
>>837 >>838 小さいどーでも良いような疑問にdクス
 
結局満期日からの開始で掛けてきたけど結構翌日から掛けちゃう人もいるんだろうかと。。。
バイク屋さんなどで手続き行えばその辺の抜かりはないのだろうけれど

 
844774RR:2005/08/03(水) 00:56:33 ID:S+XU267s
>>843
乗らないんだったら翌日からでも3日後からでもおkだよ。<車検のある車輌を除く。
ずっと乗ってるのに翌日から掛けると空白が出来るけどさ、昼の0時が始期だから。
845774RR:2005/08/03(水) 03:06:37 ID:avB64VAo
任意保険に入りたいです。対人と対物と搭乗者です。
250ccのバイクで歳は17です。
支払われる金額は無制限とまではいかなくていいのですが、中くらいの等級に入りたいです。
だいたい年間でいくらくらいになりますか?あとオススメの保険屋があったら教えてください。
よろしくお願いします。
846774RR:2005/08/03(水) 07:25:44 ID:0UNAses4
>>835
世間知らずはお前の方
DQN認定
847774RR:2005/08/03(水) 09:05:03 ID:yBxlAs1X
>>845
21歳未満は保険料糞高いぞ
年払い10万以上だ
250のバイクなんて手放して、21歳になるまでは125に乗っとけ
125までなら安くする手はある(ファミバイや全労済)
>中くらいの等級に入りたいです。
意味不明
848774RR:2005/08/03(水) 09:06:55 ID:plBehoaz
>845
まずは>>2から>>5あたりを読んで下さい。
849ZEPtako:2005/08/03(水) 10:52:11 ID:hhRWHrZO
任意保険契約したいとき、近所にあいおい損保の看板が出てるビルがあるのですが、
そこにいって契約したい旨を伝えればよいのでしょうか?
850774RR:2005/08/03(水) 11:18:12 ID:t2evcDHm
バイク屋で保険の更新をするのって、バイク屋にとってめんどいんかな。
ほかの代理店に行った方がいいのかな。
851774RR:2005/08/03(水) 11:32:18 ID:i39n7RW5
>>842
サンクス。これからちょっと赤ヒゲ行ってくる。
852774RR:2005/08/03(水) 12:09:09 ID:S+XU267s
>>849
支店&支社でも契約できるが、代理店を紹介されるかもしれない。
どっちみち行ってみて聞いてくるが由。

>>850
バイク屋によるんじゃない? 親父が一人でやってるような店だとあまり積極的じゃ
ないです。自賠責を取り扱うためだけに代理店してるようなところなら尚更。
餅は餅屋って言うし、個人的には専業の代理店がイイと思うけどね。

>>851
バロソって水曜低級じゃなかったっけ?
853774RR:2005/08/03(水) 15:55:42 ID:i39n7RW5
えーっと見事に定休日だったorz
他に近くに無いしユーザー車検に間に合えばいいが。
854774RR:2005/08/03(水) 19:15:58 ID:avB64VAo
100ccの原付二種を乗ろうと思ってるのですが、
任意保険はどれくらいかかりますか?年齢は16歳です。
携帯しかないので上手く調べられませんでした…orz
855774RR:2005/08/03(水) 19:40:31 ID:3XXcp8FT
きみの親が車乗ってるなら
ファミバイで5000円〜
856774RR:2005/08/03(水) 20:19:31 ID:ZwYQjEx/
アクサ地域によって値段違うみたいですが契約された方どこの地域ですか?
857774RR:2005/08/03(水) 20:47:20 ID:OJhptok0
原付の自賠責保険満期のお知らせが来ました。
ご継続いただく場合の自賠責保険料の保険期間に12ヶ月がなく
24、36、60となっています。12ヶ月の更新が出来ないっていうことは
ないですよね?なぜ12ヶ月がないのでしょうか?
858774RR:2005/08/03(水) 21:37:53 ID:8g8YsdLx
>>857
貧乏学生なのはわからんでもないが、3年か5年にしとけ。
単価は1年よりかなり安い。
859774RR:2005/08/03(水) 21:38:34 ID:S+XU267s
>>854
その質問は、補償条件によるから答えにくい質問です。
ファミバイ特約が使えるなら7000円くらいからだと思う。

>>857
12ヶ月もありますよ。おそらく12ヶ月で更新する人が少ないからでは?
860857:2005/08/03(水) 22:19:25 ID:OJhptok0
>>857>>859
レスありがとうございます。了解しました。
来年の四月には250CCに乗り換えたいので一年にしたいのです。
861774RR:2005/08/03(水) 23:50:38 ID:pn2JcAVf
原付乗りです
全労済で任意にはいろうとしています
全労災での補償の基本ステータスは何なんでしょう?

ちなみに自分は人身傷害補償と被共済自動車搭乗中と弁護士以外は
補償をつけています。
この三つでこれはいれといたほういいだろうっていうのはありますか?
862774RR:2005/08/04(木) 00:06:06 ID:PWpMSbaR
日本語の授業
863774RR:2005/08/04(木) 00:25:00 ID:RYk3Qxml
>>861
対物保険金額500マソが上限という立派なステータスが有ると思ふ(w
864774RR:2005/08/04(木) 00:57:45 ID:sF5ZGYR/
21才以上補償
新規加入6等級
750cc

対人 無制限
対物 無制限
搭乗者 500万
自損事故 1500万
無保険 2億

一括48520円。ABSとかついてると割引してくれるみたい。
結構マイナー(?)なAIUです。ご参考までに。
865774RR:2005/08/04(木) 02:20:38 ID:NowUufns
テンプレを見て質問です。

>7.二輪車の自動車保険にファミリーバイク特約をつけられるところはどこ?
> ・東京海上、三井住友、あいおい、日本興亜、ニッセイ同和の5社。

これは、126CC以上の2輪車を持っていれば、125CC以下の原付はファミバイ特約が可能って事ですよね?
今、一台目の原付カブがあって、2台目に126CC以上の自動2輪車を購入しようと考えているのですが・・・

866774RR:2005/08/04(木) 07:29:45 ID:J5cKp1QX
>>865
何台目とかいう順番はこの際関係なし。
原付以外の保険(新規の等級)にファミリーバイク特約(等級無関係で保障により一律)がつくだけ。

原付の任意は一旦廃車することにして「中断」しておく手もあるけどそのまま契約更新しない=あぼーんという手もある。
867774RR:2005/08/04(木) 09:33:37 ID:4US+1F/X
ファミバイ特約を使わないで原付二種で任意に入りたいのですが、
タンデムもすると思うので搭乗者の保証もあるといいです。
原付二種でも搭乗者の保証はされるものなんですか?
年間に三万くらいで済みますかね?
868774RR:2005/08/04(木) 10:22:31 ID:9w8q/gcf
869774RR:2005/08/04(木) 11:00:05 ID:2OFJoo2N
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200508030144.html
保険未払いが発覚しまくってる今日この頃。皆さんいかがお過ごしですか?
つーか、おまいらの保険未払いのエピソード教えれ
870774RR:2005/08/04(木) 12:07:09 ID:kuXwUTja
自賠責保険には「沖縄や離島は安くなる」という特例を利用して、
家族名義の車両を関東に持って来て使っております。

バイク屋の店長は「保険は車体にかけるもので、家族の物をどこで使おうが問題無い」というので
すが、僕のやってる事は違法になるんでしょうか?なんとなく不安です。
871774RR:2005/08/04(木) 12:28:42 ID:4dauNecb
>>870
たかだか数千円、数万円のために万一保険が支払われなかったらバカバカしくないか?

872774RR:2005/08/04(木) 15:13:09 ID:l7WLfSEb
色々言われるが不払いって実際どんなことしてたらなるんだ?
知り合いはモンキー80を原付登録してて
さらに原付免許しかもってなかったから
無免扱いになって保険金落ちなかったきいた
当たり前だろうけど沙
873774RR:2005/08/04(木) 16:44:12 ID:rFIFyGNK
>>869
保険料未払いエピソードならいっぱい語れる人がいてそうだなあ(w

>>870
そういう怪しい人が自賠責へ保険金請求をかけると、自賠責調査事務所から詳細な調査の
お手紙が届きます。沖縄保険料なのに常時本州で使っていることが調査で分かったらば
免責になると思われ。使用の本拠が違うのだから、当然と言えば当然なわけだが。
874774RR:2005/08/04(木) 17:47:53 ID:+U7gbx8h
事故られて全損で廃車で21万だったのですが修理代を71万までだすと言われたのですがほんとですかね?
875774RR:2005/08/04(木) 17:57:16 ID:9w8q/gcf
↑あんた誰よ?
876774RR:2005/08/04(木) 20:13:27 ID:RYk3Qxml
>>874
あんたに過失が全くなくて、相手の保険に「対物超過(差額)特約」がついているのなら
有り得るけど。修理することが条件だけどね。↑の特約がなく、対物保険のみならば、
時価額までしか出せないから21マソで終わりだな。
877774RR:2005/08/04(木) 20:30:08 ID:M3TWZ6V3
条件違反でも保険金降りないでしょうか
(小型限定で125-399ccの車輛を運転したりした時)
878774RR:2005/08/04(木) 22:15:55 ID:t3VGf4Ur
>>877
もし、出るという答えだったらどうするつもりなの?
879774RR:2005/08/04(木) 22:42:04 ID:RYk3Qxml
>>877
年齢条件が合ってれば保険は下りるよ。(注:無免許&酒酔い運転は「対人・対物」は出る)
18歳(16歳)未満不担保ではなく「全年齢担保」って書いてあるのはそのためだね。
880774RR:2005/08/04(木) 23:03:04 ID:t3VGf4Ur
任意保険において、無免許運転だと搭乗者傷害などが降りない。

ここで注意すべきなのは、この不担保条項は「無免許」ではなく、
「法令で定められた資格を持たずに運転」という表現によって
約款に書かれていること。無免許運転だけを不担保条項とするなら、

「道路交通法(昭和三十五年六月二十五日法律第百五号)第64条の
 規定に違反して・・・・」と書くはず。

つまり小型限定で125ccを超える普通二輪車を運転すると
これに抵触する可能性がある。
保険会社もこの点を突いて、保険金の支払を拒絶するだろう。
881774RR:2005/08/05(金) 02:13:32 ID:WQtyjLiM
ニッセイってどうですか?
882774RR:2005/08/05(金) 02:30:13 ID:j0yxg5iq
おばちゃんが多い。
883774RR:2005/08/05(金) 03:24:48 ID:YmKWWEsh
無保険車両の運転で捕まる人っているの?
で、実際に捕まって課せられる罰金・反則金はいくら?
884881:2005/08/05(金) 09:25:43 ID:WQtyjLiM
支払い状況なども教えてください
(支払いが早い、遅いだとか審査に時間かかるとか)
885774RR:2005/08/05(金) 10:20:10 ID:nz4nDJap
そんなもん事故の内容、担当者の質で千差万別。
それはどこの保険会社も同じ。
886774RR:2005/08/05(金) 13:11:38 ID:gcsLqrWk
>>881、884
意味のない質問はやめとけ。理由は885の言うとおり。

>>883
スレ違い・板違いだね。ここは自賠責や任意保険を語るスレだから。
887774RR:2005/08/05(金) 14:56:57 ID:0yIQD6HF
男爵で入った保険の満期継続に近所の代理店を使ってみた。
代理店変更やらなんやらでかなり面倒な感じで、こりゃ素直に男爵行けば良かったと後悔。

以上わざわざこんなことする人いないと思うが、参考までに。
888774RR:2005/08/05(金) 17:25:32 ID:gcsLqrWk
>>887
代理店からすれば新規の契約と同じなわけですから。
継続なら判子1つで済むしねぇ(初回口振ならば)。
889774RR:2005/08/05(金) 23:23:23 ID:WQtyjLiM
じゃあ特別対応の悪い会社もないんですか?
890774RR:2005/08/06(土) 02:26:38 ID:8nw3PVy+
>>887
俺は面倒なんで店舗での契約・更新は辞めた
自賠・任意ともネット契約で済ましている
891887:2005/08/06(土) 03:19:09 ID:xdVf6kD8
>>890
自分も来年はそうしようかと思う。
てっきり同じ保険会社の代理店なら何処でも処理は同じと思ってた。
892774RR:2005/08/06(土) 08:51:44 ID:9M8NGBW6
>889
おまえアホだろ?
>>885がすべての回答。
893774RR:2005/08/06(土) 10:00:12 ID:U7PhoMoB
ネットだとクレジットカードのポイントもつくからよろしいよ。
894774RR:2005/08/06(土) 10:21:31 ID:cChHOdDz
バイクの任意保険で、
手続きの100%がネットだけで完結するのは
どこの会社ですか?
895774RR:2005/08/06(土) 10:25:09 ID:T9a4n1xf
896774RR:2005/08/06(土) 14:56:08 ID:F6ooLNee
それはそれで一度も人間を通してないって事でイマイチというかなんだかなあ。
897774RR:2005/08/06(土) 17:50:20 ID:9G4/k/vy
そのうち、人をはねた後の措置も
ネットで完結させようとする奴がでるかもな。
898774RR:2005/08/06(土) 20:11:06 ID:Uhicea4G
本人が対人赤面症とか、
事故の相手側がヤクーザや糞DQNだった場合には、いいカモ。
899774RR:2005/08/07(日) 11:33:12 ID:nFBKEvsI
2500ccの自動車と1300ccの自動二輪を所有しています。
保険は別々に加入しないといけないものでしょうか?
900774RR:2005/08/07(日) 11:35:06 ID:2Dfu7PnJ
>899
質問の意味がわかりませんが?
まさか、1300ccでファミバイは無理か?ってこと?
901899:2005/08/07(日) 11:44:09 ID:nFBKEvsI
言葉足らずですみません。
1300ccなのでファミバイが無理なのは承知しています。
フィミバイのような自動車と自動二輪車を所有している人向けのグロスになった
お得な保険はあるのかな?と思ったのです。
902774RR:2005/08/07(日) 12:12:28 ID:43dCxrqZ
>>899
大排気量割引ってのがある。複数台の合計排気量が5,000ccを超えると8%引になるよ。
あなたの場合は足しても3800ccだからダメだけど。








スマン、あまりのガイシュツ質問ぶりに嘘をつきたくなった夏の日の午後・・・。
903774RR:2005/08/07(日) 12:29:49 ID:QiGypgOU
ネットだけで完結するのは天麩羅違反のグレーゾーンだ。
近づかない方が吉
904774RR:2005/08/07(日) 13:06:23 ID:2Dfu7PnJ
>901
車とバイクだからセカンドカー割引は適用にならないんだよね。
複数所有割引というのもあるみたいだけど。。。詳細は詳しい人の出番を待てm(_ _"m)ペコリ
905774RR:2005/08/07(日) 13:10:27 ID:2Dfu7PnJ
自己レスすまん。

セカンドカー割引=複数所有割引らしいm(_ _"m)ペコリ
906774RR:2005/08/07(日) 14:32:56 ID:FXEnYRQj
質問しようと思ったんだけど、まとめサイトに書いてあった。
まとめサイと製作者GJ!!
907774RR:2005/08/07(日) 14:54:30 ID:cWKCC0tQ
>>906
お前もGJ。
ここで質問書くバカって、あなたのようにちゃんとテンプレやまとめサイト読めばすぐにわかることばっかしか書かないからな。
908774RR:2005/08/08(月) 13:25:41 ID:pBZm1rKr
400ccの自動二輪と100ccの原付二種を所有しています
400ccの方の任意保険でファミバイ特約って使えるんですか?

保険会社は東京日動火災です
909774RR:2005/08/08(月) 13:58:55 ID:mJ5c9JS9
910801:2005/08/08(月) 16:33:48 ID:cfk7bhPr
ちょっと前に相談してしばらくここ見てませんでした。
自分の書き方が悪かったみたいでスミマセンでした。
(慰謝料と修理代を併せて考えていました)

一応結果報告、保険やさんとの話が大方付きました。
慰謝料は規定があるのですね。それに沿ってもらえるみたいです
バイク屋さんに見積り依頼したところ、細かな傷もすべて交換ということで
見積りが出ました(こちらからは特に何も言っていません)。
あとヘルメット、ミラーシールド、等合わせて
10万超えました。
(ヘルメット類の定価合計は5.5万でしたが、減価償却とかで1割カットになりました。)
保険屋さんはあっさりと認めてくれましたよ
慰謝料入れると15万近くになるでしょうか。満足です。

念のため
>801,803以外の書き込みはしていません。
911908:2005/08/08(月) 20:23:10 ID:pBZm1rKr
>>909
バイク屋は「できない」と言っていたんですが…
912774RR:2005/08/08(月) 21:52:19 ID:+WvbKRZr
913774RR:2005/08/09(火) 02:29:47 ID:q7jJvmMk
三井住友のバイク保険プラン2に入ろうと思います。
17歳なので年間で約98300円なのですが、これって一括なんですか?
分割で入ってる人もいるみたいですが、ローンみたく満18歳いってないとダメなんでしょうか?
返答よろしくお願いします。
914774RR:2005/08/09(火) 06:55:50 ID:R60auAKh
月払いにすればOK
ちょっと総額は高くなるが
915774RR:2005/08/09(火) 07:50:28 ID:+pFQNNze
>>913
それにしても10代の保険料は高いなぁ。
遠回しに乗るなと言われてるようだ。
916774RR:2005/08/09(火) 08:16:13 ID:R60auAKh
まぁ、そうだな
乗らないor125CC以下に乗る
917774RR:2005/08/09(火) 09:06:54 ID:Dix1YeFZ
>>915
クソガキはママン・パパンの保険に間借りして原付乗ってろということだ。
918774RR:2005/08/09(火) 09:43:57 ID:jVyVssth
16歳で初めて保険入ったときは年20万超えてたけどそれが普通だと思ってたな…
あの時はバイクのためにバイトしてたようなものだ



今は…バイクのために仕事してますorz
919774RR:2005/08/09(火) 11:21:09 ID:QybPVVfL
10代は面談で値段決めるのってのもアリじゃない?
面談でだいたい無茶してバイク乗る奴とかわからないかな?
920774RR:2005/08/09(火) 11:22:54 ID:iHG0t2YE
>>913
満期のお知らせ葉書を見たまんま書いてるんだろうけど、プラン2って言われても
他の人はその葉書を見てるわけじゃないから全然分からんよ(w

で、一時払いが難しいなら、口座振替12回払いに変更してもらうと由。
自分の口座がなければ、親の口座から引き落としすることも可能だよ。

>>918
禿同。今はバイクのために仕事してるってとこも(ww
9.8マソ程度で高いなんて言われても、15マソ〜20マソを普通に払ってた我々世代からすると
ハァ?と言いたくなりますよねえ。
921774RR:2005/08/09(火) 11:24:14 ID:iHG0t2YE
>>919
ぜーんぜん関係有りません、それ。
見た目がおとなしそうな子でも、事故を連発する人はしますから。

922774RR:2005/08/09(火) 12:03:58 ID:ey6eWyg9
>>913
分割は普通にできるでしょ、聞いてみ。

対人無制限
対物無制限
人身傷害、搭乗者傷害を0円(無しに)

その代わり、共済とかの交通傷害保険(年4000円)に入る
で少しは安くなるんじゃないか?


俺はモマエみたいな若いのにしっかり任意に入るやつ応援したいな。
923774RR:2005/08/09(火) 13:53:38 ID:WnqFN7WL
>>913
>>922も言ってるように、自分と搭乗者の保険を
0にしたらもっと安くなるよ
一番安いところで7万2千円ぐらいになるよ
10万払う前に少し探して見ましょう
ちなみに分割にすると年間で5%多く
保険代がかかるよ
924774RR:2005/08/09(火) 19:59:57 ID:C7wnzIAR
自爆で自分に後遺障害が残ったときに、家族に金銭面で負担をかけない保険って
あります?ちらっと見たら人身障害や自損保険で2000万程度だったけど
全然足りませんよね?
925774RR:2005/08/09(火) 20:09:15 ID:m2oB/HrR
>>924
人身障害の高いやつ。無制限ってあるんかな。
あったとしても保険料がすごい事になりそうだけど。

ところで大手の保険料はどこも大差ないってカキコをたまに見るけど、
人身障害付きの保険料は会社によってかなり違うよなぁ。
俺の場合
30歳以上・新規
対人・対物無制限
搭乗者無し
人身3000万

で、
最高:66300
最低:48570
だった。
926774RR:2005/08/09(火) 20:09:27 ID:sUKWaoKb
皆さんは普通の自動車保険も入ってるの?
927774RR:2005/08/10(水) 09:51:23 ID:wJH6Jqj/
車の保険はいらないでのるのは恐すぎ。バイクより。
928774RR:2005/08/10(水) 11:56:51 ID:HQTy1v32
保険会社って汚いな。
929774RR :2005/08/10(水) 14:25:25 ID:oaNVDw3t
27歳
マジェスティ 125cc を買った。

普通自動車、普通二輪免許、ゴールド
今まで原付50cc は任意保険未加入5年ぐらいのってたけど
車も無事故、違反は大昔に原付で1点とられたけど今はゴールド。

どこがいい?
生命保険は入っているし、顧問弁護士もいる。
50ccじゃないからもしもに備えて入りたいけど。
後ろに乗せることもあるかもしれないし。

どの会社がいい?
ネットで一括請求したけど、イマイチ違いがわからん。

自動車保険のオマケでは入れないみたい。

930774RR:2005/08/10(水) 14:28:39 ID:TcGegVEd
>>929
その条件ではこんなのしか思い付かない
ttp://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/32/special.html
931774RR:2005/08/10(水) 15:22:12 ID:39HFKSW7
>>930
GJ!
932774RR:2005/08/10(水) 15:23:07 ID:RfgGAFLP
ファミリーバイク特約が付帯できないってことは
自営かなんかで事業用の契約になってるってことか。
それなら既に付き合いがある保険代理店があるだろう
そこに頼め。
933774RR:2005/08/10(水) 16:33:07 ID:jWtHXHjU
10代、20代で任意の保険料が高くて悩んでるんだったら
とりあえず対人対物無制限だけ加入しておいて
自分に対するケアは掛け捨ての医療保険にしとけって

若いうちから等級稼いでおけばそれなりの収入になったときに
安い値段で搭乗者とか人身とかいいオプションを付けられるだろ
934774RR:2005/08/10(水) 16:52:50 ID:pHPgZcVs
すいません。非常に不安なので質問をさせて下さい。
今18歳で、7月1日に月払いで任意保険に入り、その日に8000円くらい納めてきました。(対人対物無制限、搭乗者傷害あり。)
先月口座に一ヶ月分を振り込んでおいたのですが、引き落とされませんでした。
引き落としが始まるのは8月からなのでしょうか?
935774RR:2005/08/10(水) 17:30:01 ID:RfgGAFLP
保険会社ごとに違うんじゃない?
保険証券記載の払込方法を確認後、代理店に電話
936774RR:2005/08/10(水) 17:58:04 ID:V8jwZQEZ
>>934
7月分(初回分)は契約時に領収されたんなら、引き落としは8月からでしょ。
937774RR:2005/08/10(水) 20:33:30 ID:RfgGAFLP
初回支払い分が1ヶ月分とは限らないよ。
938774RR:2005/08/10(水) 20:42:49 ID:qAmlp/A0
十一回払い(初回二か月分支払い)ってあるよなっていうかつい先日契約した俺の分割はそうだった
939924:2005/08/10(水) 21:05:40 ID:qV76wQC5
あの、もう一度聞かせてほしいのですが、皆さんの中に人身傷害や自損保障で
無制限に入ってる方はいますか?
あと>>254で、無制限でも実際は無制限でないという書き込みがありますが
詳しく説明して頂きたいです。
940774RR:2005/08/10(水) 22:05:17 ID:lsBQ/fsd
>>939
あなたが年収数千万以上とかの高額所得者でもない限り事実上上限は1億程度って事でしょ。
何が聞きたいのかよくわからん。
941934:2005/08/10(水) 22:26:48 ID:pHPgZcVs
証書よく見たら8月からって書いてたよ。ごめん。
ちなみに日本興亜損保でした。
つかバイク屋のおばちゃん車名微妙に間違ってる・・。一回訂正したはずなのに(つД`)
正解・ホーネット
おばちゃんの書いたやつ・ホーネツト
これ大丈夫だよね?これのせいで困ることあったらバイク屋ぶっこむぉ(^ω^)
942774RR:2005/08/11(木) 00:10:37 ID:w2qSELYn
ファミリーバイク特約って125未満ならどのバイクも入れるの?CBR125かおうとしてるんですけど。
943774RR:2005/08/11(木) 00:19:25 ID:2ReBbFoq
944774RR:2005/08/11(木) 00:51:26 ID:ardgF2yP
保険会社っていろいろあるけど、みなさんのオススメと絶対に加入しない方がいい
会社を教えてください。
945774RR:2005/08/11(木) 00:55:13 ID:Tk3+f5v5
>>944
このスレを最初から読め
946774RR:2005/08/11(木) 01:11:51 ID:F57UOhuY
>>941
証券は小文字は大文字で表記されるところがほとんど。なのでホーネツトで正解なのでは。
(証券に「骨」と一文字だけだったらハゲワロス)

>>944
そんなもん分かるんなら、みんなお勧めの会社に加入するし、絶対加入しない方がよい
会社からはどんな手を使ってでも解約して移るよなあ。そんなことも分からんのかね。
947774RR:2005/08/11(木) 02:22:55 ID:GYdYG2E+
>>946
そうか。ありがとう。初めての保険で知らないことばっかりだよ。
>>骨
その略し方するバイク屋は間違いなくねらーだなw
948774RR:2005/08/11(木) 02:48:01 ID:VcYOMZ0W
>>946-947
何かスゲー藁た
949774RR:2005/08/11(木) 12:17:26 ID:F6tKTJ60
昨日、雨のなか45`くらいで走る原付の後ろを走っていたところ、
その原付が何を思ったかカーブの最中に強めにブレーキをかけ、目の前で転倒したため
それを避けようとブレーキをかけて僕のバイクも転倒し、そのまますべって運悪くガードレールの柱に突っ込み、
前部のカウルとライトとウインカーが粉々になり、リアブレーキと右側のステップも無くなるという悲惨な状態になってしまいました。
幸いお互いにかすり傷程度だったので、警察をよんで物損事故として済ませました。
後で引き取りにきたバイク屋さんに聞いたのですが、避けようのない事故で、むこうが加害者、こっちが被害者というかたちになるので、
僕のバイクの修理費は、前方を走っていた原付の保険でほとんど払われるだろうと聞いたのですが、
そのバイク屋の言い方があいまいだったので、すごく不安です。
このような場合、ホントに修理費は保険で払われるのでしょうか?
950774RR:2005/08/11(木) 12:28:41 ID:PX+xzi+t
>>949
払うか払わないかは交渉次第。
専用スレへ行ったら?

【誘導】
交通事故スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121761112/
951sage:2005/08/11(木) 13:17:23 ID:ozk3zC0i
>>950
ありがd
952774RR:2005/08/11(木) 13:46:10 ID:Ct7wxZlE
間違えた…
953774RR:2005/08/11(木) 14:07:10 ID:W3n/yLQA
>>949
マルチうぜー
954774RR:2005/08/11(木) 22:08:30 ID:w2qSELYn
原付ってスクーターだけじゃないよね?
955774RR:2005/08/11(木) 23:12:32 ID:/MkMK5C3
うん。
956774RR:2005/08/12(金) 14:04:13 ID:4bL/H8s9
保守
957774RR:2005/08/14(日) 10:51:50 ID:gs9ehk8P
もう950過ぎたのか、早いな。
次スレのテンプレでもゆっくり考えようぜ。
958774RR:2005/08/16(火) 22:13:58 ID:nYvOAIf9
今、250ccを持っています。つい先日に個人から買ったばかりなので、
まだ名義変更をしてません。この場合は名義変更をしてからでないと任意保険に加入できないのでしょうか?
そして、もうすぐしたら訳あって別の400ccに乗り換えます。こちらも個人で車検と自賠有りの車両を譲ってもらいます。
もし、250ccの保険に入って400ccに乗り換える時は、400ccに保険を移すことはできるんでしょうか?
よろしくお願いします。
959774RR:2005/08/17(水) 00:53:13 ID:PxgjRY+O
>>958
名変してなくとも、契約時に軽自動車届出証の余白のところに「この車輌の所有者は
○○となっておりますが、名義変更中であり、私の所有に間違いありません」とか一筆
書いとけばおk。

126cc以上のバイクであれば、車輌入替に排気量は関係ないよ。8200ccのボスホスでも
入替可能ですがな。
960774RR:2005/08/17(水) 08:55:13 ID:riI2FecV
今月号のBIG MACHINEに保険特集がちょっとだけあるぞ。
興味のある椰子は一読汁。
961774RR:2005/08/17(水) 09:21:06 ID:DkKBX4If
>>934
車名欄にホーネットってのは珍しいな。
普通「ホンダ」じゃないか?
車検証や届出証には「ホーネット」なんて書いてないし。
962774RR:2005/08/17(水) 10:53:49 ID:5iOaGcDM
>>961
スマソ。今見たら仕様のところだったわ・・。
963774RR:2005/08/17(水) 15:19:37 ID:6DfMrUnu
原付の任意保険入ろうとしたが高すぎ 23000円って何?もっと安いのない?
30男
964774RR:2005/08/17(水) 15:40:45 ID:zWQYYjQ3
>>963
30にもなって月2000円も払えないのかよ。。。情けない。
補償をすこしsageめにすれば少しは安くなるだろう。
車があればファミバイで7000円程度で済むのにな。




車も持ってないんですが、そうですか。
965774RR:2005/08/17(水) 16:49:59 ID:KkPsUxGc
>>964

×:車も持ってないんですが、そうですか。
○:車も持ってないんですか、そうですか。

煽り呆け乙!
966963
昔入った時一万ぐらいだった気したんで
月2000は余裕ですが色々あって全額払おうと思っただけです