【原点】やっぱりXLR250R 〔U〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ME06(XR250R)も仲間にいれて・・・
2774RR:2005/05/01(日) 00:08:55 ID:cONSMlbe
関連サイト

AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 4束目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095085165/
3774RR:2005/05/01(日) 00:11:50 ID:Rlaifg37
XLR250RUって赤エンジンのMD16。
4774RR:2005/05/01(日) 00:14:43 ID:cONSMlbe

最新だよ、こっちが
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 6束目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111471701/l50
5774RR:2005/05/01(日) 09:18:33 ID:b3UWENuR
歴代レス
 【原点】やっぱりXLR250R 〔T〕
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096732985/
6774RR:2005/05/04(水) 13:57:38 ID:JmEBq4G6
おいらMD20です
で始動性悪いってことでバイク屋相談してバルブクリアランス調整やってもらったのだけどそれ以外
で改善するためにできることって何かある?

7774RR:2005/05/04(水) 14:07:00 ID:JmEBq4G6
あと6のものだけど、昨日しばらく走った後、燃料補給して再度エンジンかけようと
するとかからない。。当然キックの鬼とかしたのだけど全然だめ。10分ほど間おいた
り、トータル30分ほどねばってエンジンかかんなかったのであきらめで押して帰った。
途中くだり坂で押しがけも試みたけどまるでだめ。
自宅帰り着いて3.4時間経過後、何事もなかったかのようにキック一発でかかった。
なんでだろ???
8774RR:2005/05/04(水) 15:31:05 ID:nZBB5902
メイン薄いか、スクリューあたりかもよ。
いずれにしてもキャブぽい
9774RR:2005/05/04(水) 15:55:55 ID:JmEBq4G6
>>8
ありがとー
キャブ分解清掃でも依頼してみるかな。。
10774RR:2005/05/04(水) 20:16:35 ID:R1arJoRc
XR250なんですが、近頃バイクの電源切ってしばらくしてから
もういちど電源onすると、液晶のトリップメーターや時計の
数値がリセットされてゼロになります。
これって、電池交換とか必要なんでしょうか。
11774RR:2005/05/06(金) 02:38:32 ID:T4eboU3v
>7

走行距離はどれくらい走ってる?
3万キロ以上?
12774RR:2005/05/06(金) 09:08:56 ID:rpf2iAow
>>7
プラグ→インシュレーター→マフラーのつまり
→メインスイッチの接点不良。
の順で調べる。
13774RR:2005/05/06(金) 14:41:45 ID:PX3K77nN
>>6
 その前に、ガスが入ってないんじゃないかな??
 お金かける前に、もう一度だめもとでエンジンかけてみれば・・・ 
 ちなみに俺は、@キックの前にアクセルをゆっくり・じっくりと
 3〜4回開ける→Aキック→@Aを繰り返す→これでもダメならチョークを
 開ける→@Aうを繰り返す。
 こんな感じで根気よくかんばる 
14774RR:2005/05/06(金) 14:47:14 ID:kuv1PP+0
>>11
3万以上だとなにがおきるのですか?
うちのは今のところ問題ないけどもうすぐ4万でどきどきしてる。
15774RR:2005/05/06(金) 14:53:35 ID:PX3K77nN
>>11
オイルの量、結構減り早くな〜い??
 
16774RR:2005/05/06(金) 18:52:37 ID:WJ3sPU0f
ところでタペット調整ってどれくらいの周期で
やっていますか?
今まで、ふと思いついたときに場あたり的に
やってたのですが、毎度結構狂ってるようなので、、
17774RR:2005/05/07(土) 01:30:48 ID:f8MltGRQ
>>13
ありがとう。
時間がなくバイク屋相談してみました。キャブ調整になるかと。
18774RR:2005/05/07(土) 02:10:15 ID:yPuDGYs9
>>17
 がんばってください
19エコー:2005/05/07(土) 13:41:11 ID:y1eMFyeR
>>16

半年〜1年に1回位かな
のる距離にもよるだろうけど 3〜5千Km(オイル交換の時)位だと
基準の真中にあわせてて 基準値オーバー0.1〜0.2位かな。
20774RR:2005/05/08(日) 02:01:06 ID:Gw1KsBE6
そんなに狂うかなぁ?
もれは、音がしだしたら調整って感じだったけど、
オイル交換毎に基準値+0.1って狂いすぎじゃない?
21エコー:2005/05/08(日) 02:08:15 ID:zIwJUG2e
>>20
おぉぉぅ(w
0.01〜0.02だったよ
22774RR:2005/05/08(日) 02:30:38 ID:AOc9bNjB
うぉうぉう うぉうぉう うぉうぉう
23774RR:2005/05/08(日) 22:38:10 ID:KDmnevBJ
横から便乗レスで申し訳ないんですが・・・
タペット調整って どうやって・・??
24エコー:2005/05/08(日) 23:56:15 ID:zIwJUG2e
>>23
タペットホールキャップ(24mm)外して
クランクのスプロケ側の 10mmと8mmの ヘキサゴンキャップ外して

でかい方の穴に17mmのソケットレンチつっこんで 反時計回りに回して
小さい方の穴に ローターの刻印で F| |T (字は横向き)
ってのがでてくるから T側のあたりで 穴の上側についてる切り欠きに
合わせて タペットを手で動かしてIN、EX側両方カチカチ音がでる位
動くなら それで準備完了
音がしない場合は 排気上死点だから もう1回、回す。

タペットホールキャップの中の アジャストスクリューとロックナットを確認して
アジャストスクリューの先 バルブの上との間に 隙間ゲージつっこんで
今の隙間確認

XLRだと IN0.08mm EX0.1mmが規定値
ロックナットが10mmのナットでこれを緩めて マイナスドライバーで
アジャストスクリューを回して調整する。
ロックナット締める時 慣れない内は アジャストスクリューも締めこんじゃうから
何回かやって 確認の為に 希望する隙間ゲージの 前後1枚を入れて
大体の位置でいいから確認(つーても 0.01mm前後の話だけど)
ロックナットをちゃんと締めこんだら あとは元に戻してエンジンかけて確認。

狭すぎると エンスト多発したり 排気上死点で無理矢理調整すると
エンジンかからなくなるよ。
25774RR:2005/05/09(月) 00:05:53 ID:xJ2foz8k
>>17
男だったら自分でやれよ。
26774RR:2005/05/09(月) 04:31:59 ID:rt/pmwNG
>>25
大きなお世話ぢゃ!
2723:2005/05/09(月) 21:26:46 ID:zjvrtWiq
エコーさん
ありがとうございます。
プリントアウトして 見ながらやってみます!
28774RR:2005/05/10(火) 00:07:47 ID:WF0RP3VY
>>26
初めからバイク屋行くつもりだったんだろ。
さめるな。
29774RR:2005/05/10(火) 10:33:51 ID:1508821Z
>>28
おいおい
もともとのカキコ俺だよ
仲良くやろうぜぃ
30774RR:2005/05/10(火) 21:53:25 ID:CinSpRbA
XLR250Rk(MD22)、Fフォークのオイルの容量は?(左右で)
あと、RブレーキキャリパーのOリング、ダストシールの在庫状況は?
生産中止のパーツってある?
31774RR:2005/05/10(火) 22:17:32 ID:Ym0a6s25
とあるショップでは、XR系にPJキャブを勧めているのですが、
今手元に昔乗っていたRSのキャブ(PJ38)が出てきました。
エンジン内部ノーマル(排気のみME06)にPJ38はベストを求めるなら大きいとは思いますが、
元の純正の吸気系より、アクセルのツキ等良くなるでしょうか?
32エコー:2005/05/10(火) 22:34:35 ID:qwfjP0Yv
>>30
エアバルブついてる奴だっけか?
ホンダウルトラクッションオイル10号
片側で498cc 油面で161mm
スプリングとか抜いて全屈状態で。

ちなみにカートリッジ型だと
ホンダウルトラクッションオイル5号
片側で513cc 油面で131mm

在庫とかはわからん。
33エコー:2005/05/10(火) 22:41:51 ID:qwfjP0Yv
>>31
とあるもなにも ヴァイタルスピリットじゃないの?
たしか 前もちっと小さい口径の使ってたけど 在庫切れというか
手に入らないから36使うようになって それで ローター軽量化もやんないと・・・
ってなってるんじゃないっけ?

それと RSって レーサーの? だとしたら 向こうのページにかいてる
アイドリング機構無いってのに当てはまってんでないの?

ツキが良くなるかどうかってんなら 多分ご期待通りとはいかないと思う。
セッティングでても 低〜中はパワー感とぼしくて
上でどっかんみたいな感じ。
ツキよくしようと薄くすりゃやきつきおこすだろうしな。
34774RR:2005/05/10(火) 23:03:47 ID:Ym0a6s25
>>33
えぇまさにその通りです。

もう1つ質問なのですが、RSとは確かにホンダのロード用レーサなのですが、
アイドリング機構が無いってどういう事なんでしょうか?
キャブにそういう機構が通常は組み込まれているのですか?

2stのモトクロッサーはあまりアイドリングせずに停止するのが多いですが、そういうことかな?
でも、オフ車のキャブなら問題無い(ロード用は機構なしと書いてるけど、オフは書いてない)わけですよね?
ちょっと混乱してきました。(^^ゞ
35エコー:2005/05/10(火) 23:23:08 ID:qwfjP0Yv
>>34
俺もただの素人だから 間違ってるかもしれんけど・・・

レーサー用は 公道用のバイクなら大抵ついてる
アイドルアジャストスクリューが存在しないタイプってのがあるのな。

実際問題 アイドリングさせる必要がないのと
アイドリングできるようにすると エンジンブレーキの効きが甘くなったり
低回転でのセッティングがアイドリングさせる分 中途半端になる。

オフのレーサーも無いのが多いよ。
アイドルアジャスターのあるタイプなら 問題ないんだけどな。

あと RSのだと チョークノブを回して 微妙にチョーク効かせる事で
アイドリングさせる事もできるみたいだけど 長い事(ってドンくらいかわからんけど)
これをやるとかぶっちゃう。
36774RR:2005/05/11(水) 08:30:24 ID:ElRc2fiL
>>35
んー、、、
アイドルアジャストスクリューの有る無しじゃなくって
スロットル全閉を使うんでそういうセッティングにするだけ

アジャストスクリュー無くてもアイドルはさせれるよ
37774RR:2005/05/11(水) 23:34:38 ID:1qKPhYhx
>>32
エアバルブ付いてます。さっそくオイル交換に挑戦してみます。
ありがとうございました!
38774RR:2005/05/11(水) 23:46:34 ID:1qKPhYhx
37の者です。
なんのためのエアバルブでしょうか?CB-Fではエアサスのためか、
規定空気圧を入れるようになってた??
 パーツは在庫ありました。サービスマニュアルはバックオーダーでした。
39774RR:2005/05/12(木) 00:45:45 ID:KLhiF+RJ
>>38
基本的的に、バイクのフロントフォークは全てエアサス併用。
MD20の詳しい値は知らんが、多分0〜0.4kg/cm^2が指定空気圧。

好みにもよるけど、サスの運動量の多いOFF車はフォークシールからのエア吸い込みや、
フォーク内温度の上昇によって、内圧が自然に上がる事も多いので、
エアを抜くためのバルブって思ってる。
フォークを伸ばしきってバルブを押せば、通常の状態に戻せば(車重をかければ)加圧。
そのまま押せば0。
まぁ、色々試してみたら?
40エコー:2005/05/13(金) 19:38:54 ID:SRfzcmk5
ホシュ
41774RR:2005/05/13(金) 20:34:59 ID:bzQ+QhMz
そろそろタイヤの交換時期。
今度は何にしようかな〜と考えてます。
オンロードメインなのでD604履いてたんですが、
他社の同じようなオフ社用オンロードタイヤにも気になってます。
履かれている方、どなたかインプレお願いします。
42774RR:2005/05/13(金) 23:15:57 ID:+KFGyfi/
>>41
シラクよし。
43774RR:2005/05/13(金) 23:42:12 ID:efDyfY5v
>>41
俺の周囲での評価
ON>>>>>>>>>OFF
GP210>D604>MT90>SIRAC
44774RR:2005/05/14(土) 09:01:54 ID:tC3Rcot8
>>41
私はコレ↓ちょっと固いけど◎
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlewing/
45774RR:2005/05/14(土) 09:03:59 ID:tC3Rcot8
ゴメ!固い→硬い
46エコー:2005/05/15(日) 20:23:39 ID:luEN3ix7
オフロードタイヤスレ落ちちゃったのか・・・・
俺はトレールタイヤばっかなんで 参考にならず。
47774RR:2005/05/15(日) 23:07:51 ID:tDJurFRu
MD22のドライブスプロケットを17Tに上げたいんですが
やってみたことある人いますか?
どこかに干渉したりするんでしょうか。
48774RR:2005/05/16(月) 16:38:31 ID:5xYKStv1
>>41
BSのBW201/202はオフタイヤというよりは21インチ、18インチの「ロードタイヤ」と思った方が
正しいような気がする。

ダンロップのD605から換えたら根本的に乗り方が違うんじゃねーかというくらいの差に
しばらくの間戸惑いまくった覚えがあるが、舗装路しか走らないんなら全く問題ないし、
むしろとてもよく走るタイヤだと思う。

そうそう、ライフはゲロ長い。5000km走行現在「どこか減った?」くらいのもんだ(w
あの調子だとパターンが減る前にタイヤがひび割れてくるだろうな。

49774RR:2005/05/17(火) 09:30:05 ID:EgRpoUOd
マフラー変えたらエンジンかかりよくなたよ。
50774RR:2005/05/18(水) 21:36:16 ID:vnX88+es
me06のキャブのmjの番数をどなたか教えてくださいませ。
51774RR:2005/05/18(水) 22:00:08 ID:myFiPZ0o
MJ:無線と実験
52774RR:2005/05/19(木) 11:11:56 ID:7rYfQuLE
>me06のキャブのmjの番数
たしか#125かな?
53sage:2005/05/19(木) 11:16:00 ID:7rYfQuLE
当方XLR・XR歴12年。
仲間に入れてください。
現在me06フレームにMD22(バハ)eng,RFピストン流用で
乗ってます。
54774RR:2005/05/19(木) 17:10:18 ID:7/ysV7h0
>>52
サンクス!
気になってたもので。
しかし漏れのはなぜか#135のが調子良いです。
ノーマルのmd20に社外サイレンサーくらいなんですがね。
個体差ですかね。
55774RR:2005/05/21(土) 05:20:02 ID:b4eoz0fW
56774RR:2005/05/21(土) 08:42:22 ID:feqnH2hX
>>55

カワサキ、氏ね
57前スレ987のMD20乗り:2005/05/22(日) 00:46:01 ID:CML2pNP2
今日、ふと見たらデコンプのワイヤーが切れていた。トホホ。
相変わらず、出先での再始動困難。
39km〜50kmくらい走ったあとが掛かりません。
掛からない時は、キックが軽い感じがします。(圧縮が不良?)
押しがけで強制的に圧縮させると掛かることがあります。
デコンプワイヤーが切れているのに、キックが軽いとは・・・・。
バルブクリアランスの調整やピストンリングの交換が必要ですかね〜?
バイク屋は、中古のエンジンに載せ換えたほうがいいだろ!って言いますわ。
現在の走行距離は35000kmくらいです。


987 :957:2005/05/08(日) 00:52:13 ID:QJ22s/5x
>>986
心配して頂きありがとうございます。(笑)
まだ、様子見てます。
相変わらず、二日に一回は出先で症状が出ます。
押しがけを何度か繰り返すと、なんとかキックスタート可能です。
プラグは8番に戻しました。マフラーを純正にしてみたりRSVにしてみたり
でも良くなりません。
プラグのカーボンブリッジはありませんでした。
ZOILはまだ入っています。

やはり、スロットルバルブとキャブ内壁の隙間(ガタ)が原因なのかな〜。
コールドスタートは問題ないのにね。
58774RR:2005/05/22(日) 18:12:00 ID:nX/z0/LF
>>57
エアクリBOXからでてるブリーザーホースの水抜きした?
おれのはそれが原因でかかりづらかったなぁ。
じゃなきゃキャブとヘッドのO/Hをお勧めします
59エコー:2005/05/22(日) 18:49:03 ID:zwfuIa96
>>57
もしかして まだゾイル抜いてないの?
そろそろ抜いてみてもいいんじゃねぇかとも思うが(順番的に)

タペットクリアランスの調整は チェーンの張り調節みたいに
定期的にやるもんだよ?
60774RR:2005/05/22(日) 19:04:17 ID:nX/z0/LF
ロッカーアーム減りまくりな悪寒
61エコー:2005/05/22(日) 19:35:32 ID:zwfuIa96
>>60
そんなにしょっちゅう延びるチェーン使ってるのか・・・?
6257:2005/05/23(月) 02:58:25 ID:HPSPwT1P
キャブのOHは最近しました。中身は殆ど新品になっています。

ZOILは抜いて、フィルターとOIL交換しました。(ホンダ純正)
タペットクリアランスの調整しなきゃダメでしょうね・・・・。
63774RR:2005/05/23(月) 20:46:52 ID:4OrhzOGZ
age
64774RR:2005/05/27(金) 06:30:47 ID:TqD3W6o3
タイヤなんですが、ミシェランのシレック履いてる方おられますか?
感想など聞かせて貰えたら有り難いのですが
65774RR:2005/05/28(土) 01:16:03 ID:ffUhipVF
XLRにあるまじき使用法・・・
明日彼女とタンデムで真っ昼間からホテルに突入する!
66774RR:2005/05/28(土) 02:04:46 ID:4it9m45t
>>65
真っ当な使い方だと思われ。
67774RR:2005/05/28(土) 02:34:07 ID:NN5cvU80
>64
前スレにも書いた気がするが改めて。

D604からシラックに履き替えたんだが
シラックのほうがタイヤが硬い印象。
最初はハンドルをこじる感じで動かしていたけど、すぐに慣れた。
あまり大差はないかと思うが、個人的にはこっちのほうが好き。

見た目的にD604よりXLRには似合うと思う。
68774RR:2005/05/28(土) 09:30:31 ID:rgcjHZDv
前スレに書かれてましたか
それは失礼しました
再度書き込みということでありがとうございました
D604と迷っていますが
大差ないということならD604にしようと思います
69774RR:2005/05/28(土) 18:23:41 ID:wScWgZxM
>>68
いや。シラックにしなさい。命令。
70774RR:2005/05/28(土) 19:07:57 ID:wjKOku19
>>69
しかし、もう注文してしまったのです。
勘弁してください
71774RR:2005/05/29(日) 20:16:04 ID:zoO3iRwQ
メータ横のランプ(ニュートラルとかウインカーのヤツです)に使われている
電球の規格分かる人居ませんでしょうか?
定格は、SMやパーツリスト見れば分かるんですが、「T*」って言う規格が
どれかわかりません。
72エコー:2005/05/29(日) 22:33:22 ID:iuZObcIl
>>71
T*てのは サイズを表してて
Tの後に続くのは mmの場合と 1/8インチ基準のどっちか。
バイクの場合 T7もしくはT-2 1/4 や T10もしくはT-3 3/4


73774RR:2005/05/30(月) 02:33:30 ID:0W8bl2QJ
人の好みに突っ込むのは野暮と思いますが私もシラックをお勧めします。
減らないし、舗装路のグリップ悪く無いし、ちょっとした林道でも問題ないし。
不思議にいいタイアだと思います。
D604は太めのタイアの車種の方が似合うのでは無いでしょうか?


74774RR:2005/05/30(月) 07:56:38 ID:BA0o7sI2
そこでK180履いてるオレ様が来ましたよ
75774RR:2005/05/30(月) 20:29:21 ID:NpF/KLKN
ダートラタイヤはどうだい?インプレしてくれよぉ
76エコー:2005/05/30(月) 21:05:42 ID:bezxtyoN
タイトルはブロックタイヤだけど オフ車につけるタイヤ全般
らしいので誘導
【MX】ブロックタイヤ総合【ED】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116758326/l50
77774RR:2005/05/31(火) 13:13:36 ID:Uh1nYJaI
ダートもアスファルトもグリップいーよ。
以外とちゃんと路面食うよ
78MD22:2005/06/01(水) 10:01:10 ID:akvLD02C
【質問】
昨日からギヤが1速に硬くて踏み込めません。
前兆は2・3日前から「なんか、引っ掛かるな〜」て感じでした。
シフトチェンジ全体が硬くてLOWには下ろせない。
上げるのはかろうじて出来るが3速・4速で走行中でも
急にクラッチが急に抜けてニュートラル見たいになる。
エンジン腰下割らないとダメかな?
79774RR:2005/06/01(水) 12:09:21 ID:BxOc50Ep
ダメ
80774RR:2005/06/01(水) 17:08:15 ID:WFbdPF65
シフトドラム?
81MD22:2005/06/02(木) 00:18:55 ID:ll1W+EFx
多分ね。いや、絶対。。。。
82エコー:2005/06/02(木) 00:31:43 ID:QJ6JRuUl
>>78
ギアシフト辺りが怪しそうだけど
(スプリング破損じゃないかと思うが)
とりあえず開けてみるしかないだろなぁ。

運がよきゃ ギアーシフトドラムストッパー回りかもしんないけど。
83まさお:2005/06/02(木) 02:35:04 ID:pbsBe3ri
MD22とMD20のキックペダルって互換性ありますか?
84エコー:2005/06/02(木) 12:39:43 ID:QJ6JRuUl
>>83
MD16以外はパーツリストNo.同じ。
85774RR:2005/06/02(木) 15:08:18 ID:qKP333Bg
先日峠でモタ車のWR250Fに漏れのXLRモタで勝たよー。
まだまだイケるよ。このバイク
86まさお:2005/06/02(木) 20:44:05 ID:pbsBe3ri
>>84ありがとうございます 
87774RR:2005/06/02(木) 21:04:21 ID:PDo49x5u
>>78
シフトペダルのボルトが緩んでるかも。
88774RR:2005/06/03(金) 00:11:12 ID:TnNshd1q
>>85
お笑い芸能人水泳大会って感じですね。
89774RR:2005/06/04(土) 11:24:41 ID:JAw3yF2j
90774RR:2005/06/04(土) 11:30:06 ID:JAw3yF2j
91774RR:2005/06/04(土) 12:34:47 ID:cC997M8J
ME06ドラムブレーキ初期型にXLRのドラム仕様のスイングアームってポン付けできるんでしょうか?教えてください!すいません。
92774RR:2005/06/04(土) 13:58:51 ID:8yCSlte0
できるyo
93774RR:2005/06/04(土) 22:49:35 ID:gnVMJ98p
>>91
初期型って17インチの?
94774RR:2005/06/06(月) 13:14:23 ID:+sO9jKyM
どなたかFCR組んでるかたおりますか?
今現在自分のにはNE06のキャブ付けてますがFCRの方が圧倒的にパワーウプするなら入れてみたいのですが。
どうなんでしょう?
95774RR:2005/06/06(月) 17:16:20 ID:+sO9jKyM
NE06→×
ME06→◯

スマソ
96774RR:2005/06/07(火) 00:56:04 ID:7XtGA5x+
それはXLRにXRのキャブを組んでるのですか?
XLRのと感じはあまり変わらないですか?

FCRですが、ME06乗っている方が付けたところ中〜高回転はかなり速くなったみたいです
低速がボコついてたのでセッティングはまだ完璧には出ていない状態でした

おいらは2ストキャブを組む予定(某PJキャブではない)です
97774RR:2005/06/07(火) 01:47:04 ID:+oYaHVWz
>>94
ttp://www.tt.rim.or.jp/~tuchiya/index1.html
他人のインプレでスマソ。漏れはどノーマルのME06なので
98774RR:2005/06/07(火) 09:55:28 ID:TkSr0Ztm
94です。
皆様情報ありがとうございます。
現在MD20にME06キャブで個人的には充分かと思ってたんですが、先日レースがありまして、他車とのあまりのパワー差が厳しいのでFCR投入を考えていた次第です。
KX250等と同カテゴリーで走らされるのでまだまだパワーが欲しい今日コノゴロ(´・ω・`)
99774RR:2005/06/10(金) 12:05:49 ID:l/8XY2Wt
age
100774RR:2005/06/10(金) 22:00:11 ID:OmwUzC9a
>>98
カテゴリ替えればいいじゃん。
101774RR:2005/06/11(土) 13:34:56 ID:GxxL5bJH
ネタ切れぎみ?
102774RR:2005/06/14(火) 00:53:42 ID:dfPlWhrI
XLR250RHは最も美しいオフロードバイク。
103774RR:2005/06/15(水) 09:22:40 ID:OsZUEXg3
MD22のXLRのキャブレター、
エンジン側は38パイでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
104774RR:2005/06/15(水) 12:11:20 ID:pb2t5UI7
んな訳無い
105774RR:2005/06/15(水) 12:59:27 ID:OsZUEXg3
先程のキャブの話しですがCRの38パイあるのですが、
インシュレーターも変えないと
取り付け出来ないとゆーことでしょうか?
106774RR:2005/06/15(水) 14:01:10 ID:KfDaYVHq
一度やってごらんよ。
すぐ分かる。
107774RR:2005/06/15(水) 18:41:56 ID:RiZUezxW
デカ杉だな。入れるなら33だろ。
108774RR:2005/06/16(木) 11:38:23 ID:yxBnpWUT
ME06に初期型XLR17インチのリア周りの移植の件ですが、見事に失敗しました。ME06ドラムに着けれるのはMD20のドラムでしょうか?
109774RR:2005/06/16(木) 13:43:58 ID:OiG4LafV
うちはXR250REだが
XLR200RのRホイルつこてる
110774RR:2005/06/16(木) 20:16:01 ID:yxBnpWUT
あ、ごめんなさい。スイングアームを替えたいんです。タンデムステップ付きの。見た目的にMD20のスイングアームが付きそうな…。
原付二種買うお金あればいいんですが…。
111774RR:2005/06/16(木) 22:10:48 ID:pR1lf8SZ
94式BAJA異常ハケーン・・・
この間からLoビームが一灯切れた状態だったんですが
今、走ってきたら片目がHiでもう一方がLo。。。安全装置作動?
それともHiLoスイッチがいかれてしまったんでしょうか?
電気系は訳わからん・・・。
112774RR:2005/06/17(金) 07:06:21 ID:wu2g3p2Z
>>111
玉を左右入れ替えて両方のHiLowとも点灯しなくなったら、単なる玉切れ。
そうでなければ、ハーネス断線とか色々在りそだな。
113774RR:2005/06/18(土) 11:10:26 ID:B0gzOniA
漏れのライトもLOWが切れた
今はHIで光軸下げてしのいでるが…
バルブってPH7だっけか
H4なら安いの沢山あるのに
114774RR:2005/06/18(土) 20:36:46 ID:vOMETUaJ
統合スレで聞いたら、煽られて終わったので、こちらで改めて質問させていただきます。

MD22のヘッドライトを交換した結果、若干の電力不足(35W→35W*2)になりました。
そこでテールをLEDに変えた結果、なんとかライトONの状態でもエンジン始動が
容易なレベルにはなったのですが、まだウインカー点灯の瞬間にヘッドライトが瞬間的に暗くなります。

そこで、ウインカーもLED化を考えているのですが、当然リレーを交換をしないとダメなわけですが、
SMを読んでもリレーが置いてある位置が今ひとつわかりません。
まぁ全体をばらして、配線を追えばよいのですが、情報があるに越したことはありません。どなたか
ご存じの方よろしくお願いします。
115774RR:2005/06/18(土) 20:40:49 ID:yXIR8gQi
別にLED化する必要あるかな??
ないんじゃない
116774RR:2005/06/18(土) 20:47:47 ID:vOMETUaJ
逆に、「しちゃいけない」ってこともないんじゃない?
117774RR:2005/06/19(日) 04:41:25 ID:/yzCne5c
>>114
ウインカーのリレーなら
タンク外すと黒いボックスみたいのがあるはず。
118エコー:2005/06/20(月) 19:23:00 ID:11M6ji0/
ん〜 ウインカーリレーは MD22だと メーターの下、進行方向右側
あたりの奴じゃないか?

それと 35Wx2より 60wx1の方が 回転数低い時に
ブレーキやウインカー使った時の 光量低下が少ないよ。

ノーマルでHo/Low同時点灯するように改造してた時に同じような状態で
テール&ストップランプをLED化したけど
結局ヘッドライト交換して H4の60/55Wに交換してみたら
アイドリング低い時にだいぶマシになった。
(LEDランプは当時の情報不足で見事に壊して結局ノーマルに戻した) 
119114:2005/06/20(月) 23:02:42 ID:Dcv8QQrk
情報ありがとうございます。

とりあえず、現状でアイドリングでも安定はしてるんですが、
ウインカー作動時だけがまだダメなんです。

メータ球や、インジケータランプもウインカー以外の3つは、
自作LED球に交換済みなのです。

ヘッドライトはせっかく交換して、今の形になっているので、
できれば交換は支度ないもので、ウインカーLED化の道を
模索中なわけです。
120774RR:2005/06/21(火) 13:54:39 ID:dQicBDI5
>>114
>>118のエコーさんのが正しいと思います。混乱させてたらスマソ
俺のはメーターとか変えてある、ちょいDQN仕様だった orz
121ヌケ夫:2005/06/22(水) 13:45:33 ID:RiBdZcxB
俺のmd22のRショックが抜けてきているので、
知恵を借りたい。

md22以外で互換性のある車種はないだろうか?
122774RR:2005/06/22(水) 15:06:55 ID:Au+m2XAV
ME06用がポン付けみたい
123774RR:2005/06/24(金) 15:22:14 ID:tvCATVcl
ME06をすかチューンしてるを目撃
もったいないから漏れのと交換してくれー!
124774RR:2005/06/24(金) 16:03:17 ID:80VeneNe
↑いやまて。わかんないダートトラックで走ってるかもよ?漏れのME06ハンドリングおかしいよ。ベアリング逝ったかなあ。
125774RR:2005/06/24(金) 22:18:03 ID:RL5wgJZp
age
126774RR:2005/06/25(土) 07:34:11 ID:YX2BTstn
リアキャリア欲しいのて"すがアルミ製のやつあるかな(md22)
127774RR:2005/06/25(土) 22:32:10 ID:YX2BTstn
ラフロ
128774RR:2005/06/26(日) 01:32:46 ID:LOZJkDRB
アルミは折れるぞ!

スチール製にしろ。後悔するぞ・・・・・
129774RR:2005/06/27(月) 07:31:37 ID:vZ9oVtHZ
鉄キャリアは錆びるよ
130774RR:2005/06/27(月) 20:53:39 ID:gx8Dl0Op
キャリアの話題で盛り上がってるところ申し訳ないですが
131774RR:2005/06/27(月) 20:55:14 ID:gx8Dl0Op
どなたかフロントカートリッジ式になってからのMD22のリアサスダンパー出荷時段数を教えてはいただけないでしょうか・・?
132774RR:2005/06/28(火) 11:57:25 ID:iIJu/Fqb
自分はME06に乗っておりますが、リアサスの下側のダンパーが、クリックが延々と回りっぱなしなんですが、もう駄目なんでしょうか?圧側は大丈夫なんですが…
133774RR:2005/06/28(火) 21:53:47 ID:Z35j0pmw
>>132
 オーバーホールした方がよいと思います。なるべくはやく・・・
134774RR:2005/06/29(水) 17:34:30 ID:vuASVTdM
ポリタンクをきれいな白にする方法教えてください。
135774RR:2005/06/29(水) 21:25:10 ID:kMyMYbZF
>>132 つかそれで正常な状態なんじゃないでしょうか・・・?(´・ω・`)
136774RR:2005/06/29(水) 21:32:34 ID:kMyMYbZF
>>134 (・`ω´・)⊃キッチンハイター
137774RR:2005/06/29(水) 22:49:01 ID:Si42SrIF
ホント?
釣り?
138137:2005/06/29(水) 22:50:44 ID:Si42SrIF
あ、>136ね。
139774RR:2005/06/30(木) 02:22:23 ID:lJ3Zv2Da
騙されたと思って
やってみろって
140774RR:2005/06/30(木) 13:59:38 ID:cUrYEjIJ
>>136
ハイターに漬けるんですか?それとも布などで拭いたほうが良いんですか?
14153:2005/06/30(木) 14:29:18 ID:E1kcwLfO
06オーバホールするついでに、ヘッドのキャップボルト
全部フランジナットに変えました。
142774RR:2005/06/30(木) 15:44:44 ID:BbIk0bO2
ポリタンクは目に見えない穴がいっぱい開いてる
タンクの中にハイター入れて夏やったら2・3日外に出して置くと
その穴を通って蒸発するから中から綺麗!
あとは外側をハイターつけた雑巾でさっと一拭きでウマ~!!
143774RR:2005/06/30(木) 15:55:38 ID:VemTxh2u
>>142
 素晴らしーい。アドバイス感謝します。早速TRYします。
 有難うございました。
144137:2005/06/30(木) 21:14:57 ID:1ls9wuK2
>>134,139,142
あんたらネ申です。
有難う!
貧乏な私は10倍に薄めてトライします。
145774RR:2005/06/30(木) 21:28:56 ID:lJ3Zv2Da
仕上げにワコーズのコーティング剤(名前忘れた)塗れば完璧
しかし、かなり高価…
だから俺はアーマーオールで済ます
146774RR:2005/07/01(金) 01:44:41 ID:hgfmRgNz
>>145
 アーマーオールって?
 どこで売ってるんでしょうか?
 
147774RR:2005/07/01(金) 10:38:10 ID:sXuZ+/y6
>>146
バイク用品屋とかカー用品屋とか、ホームセンターとかで売ってるよ。
アーマーオールと呼ぶ人もいればアーマオールと呼ぶ人もいる。
ttp://www1.tmtv.ne.jp/~parapara/kemi05.htm
148774RR:2005/07/01(金) 12:13:23 ID:7PLoVKaX
アーマオールは溶剤入ってるから汚れも落ちますね。
溶剤入りは嫌だという人は呉工業のシリコンスプレーが良いですね。
149774RR:2005/07/02(土) 07:04:24 ID:srtA8O6d
>>147 >>148
 有難うございました。本日買ってきます。
 助かりました。
150774RR:2005/07/02(土) 08:26:14 ID:0u1wWzZL
XLRだいぶ、ぼろく型遅れに見えます。

何だか最近バイク屋に行くのが恥ずかしいような気がします。

乗っている人どうですか?
151774RR:2005/07/02(土) 08:40:23 ID:eLLQzZ+W
>>150
いきつけの田舎の自転車屋兼船外機屋兼除雪機屋兼農機具屋兼バイク屋にはちょうどよくなじむようになって来ました。
152774RR:2005/07/02(土) 14:07:35 ID:0Nlvh3tF
俺のはなんちゃってXR仕様だけど
形は結構気に入ってる
後セル付いてたら文句なしなんだが…
153774RR:2005/07/02(土) 18:23:04 ID:2kqp4JLe
俺燃せる欲しいよ
154774RR:2005/07/02(土) 20:11:10 ID:4OK5ufJ/
バッテリーは要らない・・(´・ω・`)
155774RR:2005/07/02(土) 22:50:01 ID:E913Agqy
>>149
オートバックでキャンペーンセール商品として売ってました。
 今日買いに行ってラッキーでした。
 それもこれも、アドバイスを直ぐにいただいたお蔭です。
 有難うございました。
156774RR:2005/07/03(日) 04:19:06 ID:RwAqK7M9
皆さんxlr250rの購入動機教えて。
157774RR:2005/07/03(日) 07:34:56 ID:DmaT+BOd
>>156
購入動機、友人が1万円で譲ると言ったから。

タイヤ交換、自賠責、マフラー交換等で4万ぐらいかかった。

気楽に乗れてよいバイク
158774RR:2005/07/03(日) 08:12:20 ID:AdIdau7X
サイレンサーのカーボン落しってどうやるの?
2stチャンバーみたいに焼いていいの?
159774RR:2005/07/03(日) 11:00:11 ID:DmaT+BOd
4stは焼いてもあまり意味がない
2stと違ってオイルがマフラーにコベリ付いていないから。
分解掃除できれば分解して掃除して石綿交換でないかい。
160774RR:2005/07/03(日) 11:06:01 ID:DmaT+BOd
XLRを長時間乗ると手がかなり痺れますが、皆さんも痺れますか?
タイヤはブリジストンのBW201です。
なんかフレーム狂っているの・・・エンジンの振動か?
161774RR:2005/07/03(日) 12:02:43 ID:RwAqK7M9
手痺れないけどケツ痛くなる
162774RR:2005/07/03(日) 12:51:11 ID:qXkaa6Nn
短時間でも尻痛。 他車流用かアンコ盛でなんとかならんかね。
163774RR:2005/07/03(日) 16:08:43 ID:s0ogqX1H
XLRのシートは柔らか過ぎるので、スポンジを少し固いのに換えたい
XR用(ME06)のシートは固めなのかな?
164774RR:2005/07/03(日) 18:30:47 ID:iY2Jjs4E
>>163
変らん。
シート屋に相談するか、座布団引くのが正解。
165774RR:2005/07/03(日) 19:09:09 ID:BEvFndCh
ケツを鍛えるべし
166774RR:2005/07/04(月) 00:16:28 ID:3hT4oHBm
128 アルミのリアキャリア折れるのか!!雑誌のアウトライダ-vol7号の記事に軽量かつ強靭、そのうえ見た目も美しい。と書いてあったよ
167774RR:2005/07/04(月) 00:56:46 ID:0JOZPbak
ラフロのアルミキャリア使ってたけど、何の問題も無かったよ。
走行距離はメータが途中から壊れたので不明だが
一ヶ月間の北海道ツーリング2回含みかなーり走った。
7年くらい使ったかな。

そういえば、フック用のボルトが振動で緩んで紛失2本ってのあったな。
168774RR:2005/07/04(月) 02:05:24 ID:HwOs9tf7
漏れも、XLR用のアルミキャリアが折れたって聞いたことないなぁ。

漏れが使ってたのは、キジマの積載面がでっかい奴(スチール)だけど、
こいつで目一杯積んだ時は、コーナーの切り替えしなどで、
ワンテンポ遅れて荷物にケツを持っていかれる感じがした。

多分、シートレールがたわんでるんだと思う。
同じキャリアで、シートレールが折れたヤシも居る。
積載性が良いのも良し悪しかも。
169774RR:2005/07/04(月) 02:41:31 ID:Vsqf1xjC
前にZRX1200に付けてたラフロのキャリアはぽっきりと折れた。
アルミの溶接部分が剥がれて、アルミ角パイプそのものに変な応力がかかって折れた感じ。

XLRをメインで使ってた頃は、キジマのキャリアを補強して使用してた。補強前は取り付けボルトがよく折れたけど、補強後はそう言うトラブルは一切無し。

ZRXを買って、ロングツーリングはもっぱらこっちを使うようになったんで、XLRのキャリアを見てくれのいいラフロのキャリアに変更。Mサイズのコーリンボックスに入るだけの量しか積まないせいもあるのか、キャリア折れは今のところ無いです。

でもやっぱり強度的には、アルミよりスチールの方が頑丈みたいですね。
170774RR:2005/07/04(月) 09:21:03 ID:3hT4oHBm
なるほど、キャリアの事いろいろ参考になった。 ラフロのアルミキャリア購入 することに決めたよ。 レスありがとう。
171まー:2005/07/04(月) 09:31:52 ID:fnO3jGNO
06のシート、最近のXLRより、固いかも?
172774RR:2005/07/04(月) 23:41:53 ID:3hT4oHBm
ホントに
173774RR:2005/07/05(火) 04:59:26 ID:p/wIE4sK
XR’S ONLYのマフラーをME06に付けてるんですが、どーしてもセッティングが
上手くいきません。低速ではトルクフルで力強くいい感じなんですが、アクセルを開けると
ゴボゴボってなってしまい、スローダウンしてしまいます。ちなみにスローは40番、
メインジェットは135を付けております。勝手でありますが何方かアドバイスを
お願いします。
174まー:2005/07/05(火) 07:12:20 ID:0tAJ2GMl
172 半年前に交換した時にXLR海苔に言われましたよ!
175774RR:2005/07/05(火) 13:44:49 ID:TM+Ybiji
>>173
メインが濃いんでね?
176774RR:2005/07/05(火) 15:45:41 ID:Ssl2FVod
メインジェットですか?
ノーマル(125)まで戻した方が良いのでしょうか???
177774RR:2005/07/05(火) 16:46:08 ID:TM+Ybiji
かもしれないし、エアクリ&ボックスのほうかもね。試しにキャブそのままでエアクリの蓋取って走ってみたら?
178774RR:2005/07/05(火) 16:46:10 ID:vCMboCgX
>>173
ニードルのクリップ位置を変えてみるってのはどうでしょう。
メインはそのままで、1段上げてみて様子を見るとか。
これで、中回転域が良ければ、メインで微妙に調整してみる。
あるいは、クリップ下げてみてメインを思いきって薄くしてみるとか。
でも、「ゴボゴボ」が中回転域からなら、クリップ下げる方向はNGかも。

う〜ん、ここまで書いてきてなんだが、なんか、エアクリ換えるだけで、
後はスローを合わせてやればびしっと決まりそうな気もス
179774RR:2005/07/05(火) 17:00:35 ID:LDdO81e+
>>176

ココで疑問。
あんたさん、セッティングうまくいかないって
ナニをしたの?
一通りやったことを教えてたもれ
180774RR:2005/07/05(火) 18:11:56 ID:PWQ0A7Jt
XR’S ONLYのマフラーは直管で排気効率が物凄くいいんだよ。
セッティングはシビアだし、おいしいとこも少ないから、むずかしい・・・
181774RR:2005/07/05(火) 18:43:41 ID:TM+Ybiji
でも排気効率いいのにゴボつくのはやはり濃いのでは?
182774RR:2005/07/05(火) 20:41:36 ID:mMxDeC+0
>>173 吸気抵抗とMJ共に大きいに一票
183774RR:2005/07/06(水) 03:18:01 ID:Dup4SgO5
俺のXLR250R、 久しぶりに、 自分で、メンテナンスして、 ピカピカに綺麗になったな。 やっぱ、 自分で整備すると愛着が湧いてくるね。 ア-- キャンプツ-リング行きて- な。
184774RR:2005/07/06(水) 15:36:29 ID:qTbbTof7
クレクレ君ですみません。
今MD20乗っててME06のエンジンパーツ組み込みたいと考えてますが、ぶっちゃけ驚くほど性能ウプは望めるのでしょうか?
どなたかME06とMDのノリ味等の違いを教えてくださいませ。
185774RR:2005/07/06(水) 16:04:01 ID:eF+EgqfJ
お金の割りにかわんないよ。
現状のままで、フライホイルを軽量化がおすすめ。
好みだけど・・・・
186774RR:2005/07/06(水) 19:29:12 ID:MtQxHMUh
俺のMD22はチェンジロッド折れて修理ついでに
XRカム&ピストン、フライホイル軽量
スリップオン、MD16ヘッドポート研磨、シフトフォーク、ベアリング交換したけど
一番効いたのはベアリング交換かも?(走行1.7万キロ)
MJは#118〜#125試して今は#120です
SJは#38から#40試して今はノーマル
エンジンの特性はフライホイル軽量の為か新品ベアリングのお陰か、振動が減りモーターの様な吹け上がり
でも速くなったかは微妙、何しろ自分で組んだエンジンなんで
ノーマルのドコドコ感にパンチがプラスされれば最高だったのだが
後は2stキャブに換える予定だけど、エアクリBOXに付けるカラー作製で思案中…

187774RR:2005/07/06(水) 21:45:06 ID:/p1Oa1o5
XRカム組んだら中低速のドコドコ感消えてがっくりですわ。
188774RR:2005/07/06(水) 22:42:05 ID:IKuS6xup
フライホイル軽量は、最軽量のメニューを選んだ方が良いよ。
189774RR:2005/07/06(水) 22:50:56 ID:MtQxHMUh
XR仕様でなくXRに一度乗ってみたい
見た目以外パーツの殆んど違うから乗ったら別物かも
V.Sの通勤快速仕様はどうなんだろ?
190774RR:2005/07/06(水) 23:34:02 ID:Dup4SgO5
V.Sて何?
191774RR:2005/07/06(水) 23:48:54 ID:JAMVl4KP
>>190
Vital Spirit
http://www4.osk.3web.ne.jp/~vital/

オラのMD22、キャブが張り付いて困ってるから、
ここのPJキャブに激しく惹かれているのだが、
先立つ物が…
192774RR:2005/07/07(木) 00:05:26 ID:l1snCFKp
>189
一口にXRっつても色々あるんだが
ME06だけでも各年式で随分違うのよ。
ツインキャブ+ショートストロ−クE/G、シングルキャブ+ロングストロークE/G
R17インチ、18インチ
Rドラム、ディスク
アクスルシャフトが太くなったり、Fサスもカートリッジ化されてるしね


84ME06,85ME06,87MD20,89MD22,92ME06,96ME08と乗ってる(た)ボクが言って見る
193774RR:2005/07/07(木) 00:12:55 ID:8EOPaFq2
実はMDノーマルにFCRのが判りやすくて効果もあったり?
194774RR:2005/07/07(木) 00:15:50 ID:3KFvrSby
でも、ノーマルで乗り潰して(お金貯めて)CRF250X買った方が,
一番いい
195774RR:2005/07/07(木) 12:10:53 ID:lMVcEpo5
>>192やはりXLRとは全くの別物ですか?
足周りが良いと聞きますが
196774RR:2005/07/07(木) 14:06:14 ID:N1XR661N
別モノだよ
MDにMEのパーツ入れていくとだんだんMEに近づくけどMEにはならない。
知合いが国内レーサーにナンバー付けたくてフレームだけMD22に換えたけど、乗り味が違うんさ。
フレ−ムの材質から違うからね。

MEを目指すなら乗り換えたほうが安いし早い。
いじって変わっていくのを楽しむならそれでもいいけど
半端じゃなく金掛かった割にはそんなに良くならないし、結局ノーマルに戻したりするんさ。
CRサス、FCR、270ccに300cc、軽量フライホイール、
ああ、一杯遣ったなぁ、、、
197774RR:2005/07/07(木) 14:24:22 ID:8EOPaFq2
ぁあ。そこまでハッキリ書かれると諦めつくなぁ。
KLXらにあと一歩及ばずのMD20が憎らしくも可愛いげが出てきますた。
198774RR:2005/07/07(木) 15:44:59 ID:qwxhfs7X
ME06のパーツに関しては、よくエンジンパーツの流用の話題がでるけど、
やっぱり車体バランス、特に足回りが全然違う。林道やOffで走ると歴然!
攻め込めるポジション、エンジンパワーを伝えられる味のあるトラクション等々
でも、街乗りやツーリングならMD22の方が疲れない面白いと思う・・・
それより、オイルクーラーは付けた方が良いよ。エンジン熱で垂れなくなるから
199774RR:2005/07/07(木) 16:50:39 ID:8EOPaFq2
じゃ、ついでに質問しちゃいますが、MD20と22じゃフォークも全然別物ですか?
リアサスはまるきり違ってたのですが。
200774RR:2005/07/07(木) 17:30:57 ID:lMVcEpo5
MD22でも年式で違うか判らないけど
おいらのXLR-RMはカートリッジフォークでした

XRならWRよりマイルドっぽいので、EDレーサーでも扱い易そうですね
乗り換えるならXRかな
201774RR:2005/07/07(木) 21:06:31 ID:9eG7gRxs
89年式XLR250乗りですが、距離も36000kmを超えてサビもひどく
そろそろ次期愛機を探そうかと思ってます。
MD30にしようと思っていたのですが、このスレ見てしまったので
あこがれだったME06かNE03(400R)かと悩んでおります。

今乗ってるXLRのようにストロークのある足が好みですが、
もう少しパワーと高回転での伸びも欲しく、フレームの剛性もあれば
高速とかでもヨレなくていいかなぁと思ってます。
少し前にME06の話題が出てましたが、やっぱ別物ですか?

用途はキャンプツーリング兼街乗り通勤仕様です。
オフはフラットダートや林道程度でゲロ道とかは走りません。
202774RR:2005/07/07(木) 21:44:54 ID:XhAaAqku
MD30のエンジンは面白くないよ。足も物足りない。。
林道やダートでの話しだけど。。。あくまでも個人的な意見です。。。。
203774RR:2005/07/07(木) 21:56:23 ID:8EOPaFq2
漏れならMD30乗るくらいならME08にするかな。
借りて初めて走った時はまじで感動しましたよ。
CR250乗った時と同じくらい、、、てのは大袈裟かw
204774RR:2005/07/07(木) 22:13:38 ID:BtQ13p6S
205774RR:2005/07/08(金) 00:26:38 ID:Gfn5sjPK
熱対策はど〜されてますか?
206774RR:2005/07/08(金) 00:49:44 ID:tv1E0Jmq
XR400のがいーらしい
207774RR:2005/07/08(金) 11:49:48 ID:SIhnw7Fe
>>XR400のオイルクーラーってことですか?
 付くんですか・・・?
208774RR:2005/07/08(金) 15:58:04 ID:tv1E0Jmq
バハなら付くと思う、、、
知り合いやってた
209774RR:2005/07/08(金) 16:36:52 ID:nqfP1Cjg
ということは、普通のXLRにもつくっていうことかぁ
付属とかいると思うけど。
210774RR:2005/07/08(金) 16:58:17 ID:tv1E0Jmq
ちょっと待って。実際知り合いに聞きますた。
md22バハのオイルクーラーはエンジン側のカバーからまるごと移植しないと。だそうです。
400rのオイルクーラー付けてるのはmd30だそうでxlrに付くかはやってみないと判らんそーでつ
211774RR:2005/07/08(金) 17:41:57 ID:nqfP1Cjg
ポンずけは無理ってことでしょう
でもMD30につくなら、ちょい加工でOKじゃない。
だぶん・・・
212774RR:2005/07/09(土) 02:00:52 ID:+zfFlpdH
400RのオイルクーラーがMD30にどうつくの!?
213774RR:2005/07/09(土) 06:04:58 ID:KUND80H8
ガレージハイブリットのHPに
のってるよ
214774RR:2005/07/09(土) 10:20:06 ID:+zfFlpdH
マウント溶接かyp
215774RR:2005/07/09(土) 17:23:16 ID:rlHmRUEK
雨、 病んでくれないかな。
216774RR:2005/07/09(土) 19:22:47 ID:PRF1tKmU
ほんとそー思う
217774RR:2005/07/09(土) 20:07:36 ID:N5Rxh5Fe
my MD20 サイドスタンドが基部からもげた....... orz 
218774RR:2005/07/09(土) 21:52:18 ID:B7qf0GNL
>>217

え゛ーーーーーーーーー

画像、見たい。
219774RR:2005/07/10(日) 00:01:10 ID:kP4HXPBA
サイドスタンドの根元ってもげやすいのか。 どういう使用状況で、 もげちゃったんだろう?
220774RR:2005/07/10(日) 01:04:42 ID:b43F89GP
色あせポリタンクに、ハイター入れてみたら(3日目)キレイにならなかった。
ど〜しよう。継続中・・・
221774RR:2005/07/10(日) 05:21:12 ID:v7a7ZYLq
俺ももげたことある!
 かなり乗ってたやつだけどステップ立ちキックばかりしてたからかな
フレームの中まで錆錆で溶接してつけるのに苦労したよ

ゲロ行ってコイン洗車とかで遠慮なく洗ってたからなぁ
222774RR:2005/07/10(日) 06:26:49 ID:v7a7ZYLq
223774RR:2005/07/10(日) 12:31:22 ID:9PYhlJ39
ショックだ。 RFVCエンジンは、 熟成された素晴らしいエンジンだと、勝手におもってた。 街のり程度で、 ヘッドが割れるなんて。 しかも、たかが3万キロ程度で。 皆さんの、 XLR 距離どのくらい走って、 エンジン不調になりましたか?
224774RR:2005/07/10(日) 12:46:55 ID:9Po4DfLw
>>223
ageでつり?関係者宣伝乙。
ME06 3.8万km。不調だったのは、仕方なくレギュラーガソリン入れて
ノッキングが酷かった事が1度あるだけ。
そろそろヘッドが逝っちまうのか?( ・∀・ )
225774RR:2005/07/10(日) 12:59:52 ID:9PYhlJ39
とりあえず、 222のはってあるやつみてくれ。 当方2ちゃん初心者なんで、 規則がよくわからん。 すまん
226774RR:2005/07/10(日) 13:15:55 ID:qwHQvYMJ
んー、漏れは3万越してるけど。一度ヘッドO/Hしてるからなぁ。
コワれたのがどの程度のメンテサイクルかにもよるんでない?
オイルでさえ、交換すると違いが明らかなほど体感できるのだからメンテさぼってるとコワれやすいのかな?
以前ショップで見たヘッドあぼんのはオイル次ぎ足し仕様でロッカーアーム削れてカム噛ってカーボンカスだらけになったのは見たけど。
ヘッド割れやピストン穴空きは見たことないな。原因知りたい。
カーボン蓄積やカムチェーン伸びてるにもかかわらずタペクリ調整で無理が掛かりバルブとピストン接触してとかか?
227774RR:2005/07/10(日) 14:05:33 ID:0ivPeBSC
MD22車体差はあるけど、オイル管理がキッチリできている人は別で、
 そうでない普通の人は、
 3万キロ前後に最低腰上のOHはやった方が良いと思うよ。
 やはり空冷短単気筒のわりには高出力を出しているエンジンなんで、負担は
 大きいよ。226さんにもあるように、タペット→ロッカーアーム→カムの順で
 症状が悪くなるから。また3万キロいけばカムチェーンも伸びてるし・・・
 それとヘッドにカーボンの蓄積が尋常でなければ、オイル上がりしてるんで
 シリンダーも交換した方がよいかも(←ボアアップに逃げれる)
 BAJAならオイルクーラーも着いてるから熱には多少きー使ってるんで、
 同じ3万キロでも、コンディションは良いと思うよ。
 まめにオイル交換をするのが、一番の対応策


228774RR:2005/07/10(日) 15:51:20 ID:9Po4DfLw
>>225
ああ。関係者かと思った。スマソ。ageない時はメアド欄にsage(半角で)って入れてちょ。

ME06 3.8万kmだが、OHはしてないよ。店のおやぢに「オイルだけはいいやつ入れて」
って言われて、そこお勧めのモチュール300-4t(or300v)入れつづけてる。15年間。
エキパイの再塗装時に内側見たら、指でかるーく取れる程度に煤が着いてただけ。
パッキン等の消耗品の交換程度で、サスのヘタリ以外、まだまだ調子も良いよ。
229774RR:2005/07/10(日) 18:57:00 ID:9PYhlJ39
俺の、MD22は、10年のって約1万キロ。 ドノーマルで、故障知らずの優等生。 定期にオイル交換すれば、OKですね。
230774RR:2005/07/10(日) 19:07:07 ID:EE7lPpoF
400までのタンコロは
メーカー問わず3〜5万キロで
OHの必要ありが定説
231774RR:2005/07/10(日) 21:41:30 ID:Gd7wN+wm
本日、急にキックが軽くスカスカになりました。
エンジンは掛かりましたが、どうしてでしょうか? MD22
232774RR:2005/07/10(日) 22:11:44 ID:qwHQvYMJ
ヒント
【圧縮】
233774RR:2005/07/10(日) 23:20:56 ID:Gd7wN+wm
ヒントありがとございます。 やっぱ、あしく不良か〜。
234774RR:2005/07/10(日) 23:59:53 ID:0ivPeBSC
でも、急にでしょう?
オイルがないとか??
235774RR:2005/07/11(月) 00:00:16 ID:urTrfS+v
ポリタン&ハイターの件だが、色褪せやガソリンの黄バミには効果無いんじゃね?
傷に入り込んだ汚れ(水垢や泥)には効きそうだが
236774RR:2005/07/11(月) 06:24:27 ID:HzzTOfry
例のピストンに穴が開いたってやつじゃね?www
237774RR:2005/07/11(月) 06:48:35 ID:sO2B4kkS
>>235
 え〜、やっぱり!!効果なかったです。
 ど〜すればいいんだぁー
238774RR:2005/07/11(月) 07:58:49 ID:FJKyc2vQ
>>237

俺は耐水ペーパーで削ったよ。
っつかこれが一番楽。
239774RR:2005/07/11(月) 11:54:02 ID:v/Q1DJ7M
>>233
オイルレベルゲージのキャップが少しだけゆるんでるとかいうオチはなしな。
240774RR:2005/07/11(月) 18:18:10 ID:HzzTOfry
オイルレベルゲージ全開でも圧縮はあるもんだ(´_ゝ`)
241774RR:2005/07/11(月) 21:50:11 ID:u4hecsy4
デコンプききっぱなし、に500ヘクトパスカル。
242774RR:2005/07/11(月) 22:34:16 ID:hYBQm922
逆にデコンプワイヤー切れに9500ギル
243774RR:2005/07/11(月) 23:19:59 ID:R6gcqd0U
デコプン すまん。
244231 233:2005/07/11(月) 23:45:34 ID:AGycoSAf
 気になって、ホンタ夢店に逝ってきました。オイル燃の白煙はなかったけど、
マフラーからかなりカーボン黒煙が出てました。
 バルブとピスd一式交換で5、シリンダまで逝ってたら、7マソ位だそうで
修理か現状維持を現在思案中。
245774RR:2005/07/12(火) 00:12:24 ID:yBUKYXfB
自力で治せば、工賃ただ。シリンダーはボーリングしてボアアップ。
そてにあったピストンを購入すれば3万くらいで済むよ。
自力で出来なければ、ヤフオクで(訳のわからない)エンジンを買って載せかえれば
もっと簡単!今のエンジンはオークションに出しちゃだめだよ。ジャンク扱いで格安なら
買い〜ま〜す。
246244:2005/07/12(火) 00:21:45 ID:E8n/H7xm
 アドバイスありがとございます。
 シリンダ交換って、エンジン降ろさずにできますか?
工房なしなので、路上では厳しそうっす。
247774RR:2005/07/12(火) 00:23:18 ID:f+3kXbUj
あーもーリアサスなんとかならんかなぁ。
サス自体にリザーバータンク付いてるのはなんとかつけれんかなァ
もー底付きイヤッ!
248774RR:2005/07/12(火) 00:31:36 ID:apdAVc4i
>>231

俺はスカスカになったと思ったら、デコンプワイヤーが切れてた。
自分で交換しても\1000くらいの筈。

最近、何故か「ヒート時の再始動困難症状」が出なくなった。
249774RR:2005/07/12(火) 01:06:06 ID:f+3kXbUj
タペクリと空燃費がいーアンバイなったんでね。
250774RR:2005/07/12(火) 01:09:37 ID:yBUKYXfB
>>246
エンジン降ろさずできるよ。
 でも、オイルの減りが尋常でなければ、そのまま乗り続ければ
251774RR:2005/07/12(火) 12:38:18 ID:g99bFDxI
乗って楽なのは、XR。 乗って楽しいのは、XLR。 by寺崎
252774RR:2005/07/12(火) 12:54:12 ID:j7A8XWUM
MEは楽しく乗れる
MDは気楽に乗れる
253774RR:2005/07/12(火) 15:50:02 ID:J7SQGs+9
>>237

ポリタンの黄ばみは、シートを染めるスプレー塗料の
染めQを試してみては。

254774RR:2005/07/12(火) 15:52:15 ID:3lT5aZaC
塗装したらタンクが呼吸できなくなるジャマイカ
255774RR:2005/07/12(火) 18:19:39 ID:zoBBBB6C
>>253
染めQではないけど、ウレタン系スプレーで塗ったんだけど、
 254さん言うとおり呼吸が出来なくなり
 気泡がいっぱいできた。
 大失敗!!
 ハイター以上の強力でガソリンに効くのを探すしかない
256774RR:2005/07/12(火) 20:11:59 ID:rT8NIv2M
見た目重視ならいっそ鉄タンクに乗せかえたほうがいいよ
ポリタンは絶対黄ばみ色あせあるしステッカーも穴だらけで
新品でも汚げ
257774RR:2005/07/12(火) 21:02:47 ID:eDW9zOz0
>>250
あと、バハじゃなければオイルクーラーをつけた方がいいよ
258774RR:2005/07/12(火) 22:03:55 ID:m4+y8cgK
 キックスカスカでも普通に乗れるし、オイル量もゲージで見て、
減りなしなので、しばらく現状維持で乗っていきます。
 
 ちなみにデ昆布ワイヤはOKでした、ありがとうございます。
259253:2005/07/12(火) 23:37:01 ID:VfJJ+DXl
元々が、バイク等のシートを染める塗料なので、ねじれ等や呼吸にも
対応しているようなのでお勧めだと思ったんだが・・・

黄ばみは、経年変化による材質の変質と思われるので、デカールをそのつど
張り替えるか、くらいしか対策は思いつかん。
260774RR:2005/07/12(火) 23:41:36 ID:vBez+mzE
染めQで一度やってみよ
261774RR:2005/07/13(水) 08:17:43 ID:cCpFyEf3
人柱ガンガレ
262774RR:2005/07/13(水) 19:12:14 ID:Bip+C3x3
質問いたします。
md16はmd20、22よりピストン径デカいんでしたっけ?
流用ボアウプとかよく聞きますが、シリンダーまで流用できるんでしょうか?
コンロッドにもピストンポン付けなんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
263774RR:2005/07/14(木) 14:10:17 ID:T5DcXLiV
おい、 誰か答えてやってくれ。
264774RR:2005/07/14(木) 14:45:53 ID:Ykb8Jbvv
わざとスルーしてたんだがな。
ま、いいや
ボアストロークは”殿”のHPのデータブック見てくれ。
んで、ボアストロークの違うエンジンのパーツがポン付け出来るか考えてくれ
265774RR:2005/07/14(木) 19:31:35 ID:Lcgwce+5
あれ?かつてここで人柱になった人いたよねぇ。
MD16ヘッドはそのままMD22に使ってたキガス
シリンダーとピストンはワカンネ
266774RR:2005/07/15(金) 03:32:05 ID:7EY23d1/
ちゃうからさ
267赤ヘッド:2005/07/15(金) 12:27:45 ID:G4MylhmP
16ヘッド好調ですよ
シリンダー&ピストンは貰ってないのでボアストローク違うとは知らなかったッス…
22のヘッドカバーもそのまま付きますし

一応確認の為、1000km後にシリンダーまで外しましたが異常無しでした

見た目16と22では腰下が違います
クラッチの取り出し位置や、オイルクーラーの取り出し口の有無等です
268774RR:2005/07/15(金) 16:50:22 ID:IOV5SRnG
おぉ赤ヘッドさん。ご無事でなによりです。
次ぎはヴァイタルのカムなんかで人ba (ry
269774RR:2005/07/15(金) 20:02:12 ID:qgEtSQ0P
バイタルのBBSで燃料投下!!!!
270774RR:2005/07/17(日) 00:30:58 ID:RziBMiWx
保守
271774RR:2005/07/17(日) 23:06:41 ID:z7Ylznny
逆車のXRを買ったんですが、キーがロックできないことを知りました。
どーすればロックできるようになるんでしょうか?
ちなみに93年式だそうです。
272774RR:2005/07/18(月) 00:07:08 ID:udmnQsPK
>>271
CMとかは最初からハンドルロック無いから、別にケーブルロックを持ち歩いてました。
長めの奴だと、柱に固定したりヘルメットを固定したり、持ち歩くのには邪魔ですが!
273774RR:2005/07/18(月) 10:45:51 ID:1Ayewe5E
>>272
CMってなんですか?ステアリングヘッド(またいで)左側に、何かキーを差込む
 のがありますが、エンジンキーが入らないです??? 
274774RR:2005/07/18(月) 14:19:04 ID:SaRF2GEv
>>273
CMはカナダ・アメリカ向け仕様だったと思います。ハンドルロック等無いタイプです。

ED仕様とかステアリングヘッドに有るカギ穴がハンドルロックの奴だと思いますが、カギは付いてなかったですか?
このバイク、元々メインキーが無いので本来であれば、ハンドルロックのキーが有るはずですが
無いので有れば以前のオーナーが無くしたのかも!
275エコー:2005/07/18(月) 18:48:14 ID:Bq4nKKpj
13011-KV6-305ピストンリングセット(STD.)\2150(2630)x1ok
94301-08140ノックピン 8x14\60(60)x2ok
12209-KL4-005バルブステムシール\290(390)x4ok
12191-KZ1-920シリンダーガスケット\225(255)x1ok
91302-428-000Oリング 78.3x2\255(235)x1ok(91304-HA0-003)
94301-12200ノックピン 12x20\70(70)x2ok
96140-62020-10ラジアルボールベアリング6202U\440(440)x2ok
90755-229-003オイルシール 21x37x7(アライ)\170(190)x1ok
91258-410-013ダストシール 40x50x5(アライ)\350(390)x1ok
44311-MG3-000フロントホイールカラー\400(460)x1ok
42311-KZ9-000L.ホイールカラー\460(610)x1ok
42313-KZ1-670リヤーホイールサイドカラー\390(450)x1ok
91252-MC4-003オイルシール 28x47.2x7(アライ)\380(420)x1ok(91252-MC4-013)
91252-428-000オイルシール 25x40x7\400(350)x1ok(91216-729-921)
91302-317-700Oリング 54x2\235(150)x1ok(91307-MB0-003)
96140-62030-10ラジアルボールベアリング 6203U\490(490)x2ok
96140-62040-10ラジアルボールベアリング 6204U\580(580)x1ok
53214-KA3-732ステアリングヘッドダストシール(アライ)\215(250)x1ok
53214-KA4-701ステアリングヘッドダストシール(アライ)\215(250)x1ok
91015-KV6-003ヘッドパイプベアリング(NTN)\1250(1420)x2ok

ピストンリング交換、ステムベアリング交換、ホイールベアリング交換
この辺のケチケチ注文したので 値段表なんぞ上げてみる。
ok後ろの(〜)は代替品
276エコー:2005/07/18(月) 18:51:11 ID:Bq4nKKpj
あ、tab使ってたから読みづらくなっちまった スマソ

ところで、MD22のピストンリング合口隙間標準って
トップ 0.15-0.30
セカンド 0.30-0.45
オイル(サイドレール)0.20-0.70
でよかったっけ?
277774RR:2005/07/20(水) 13:18:09 ID:OvbJVOh0
開け
278774RR:2005/07/21(木) 20:30:04 ID:sqSzLvmy
279774RR:2005/07/21(木) 23:22:40 ID:flXQazGP
2835万エン
280774RR:2005/07/22(金) 00:15:21 ID:AiBAVGxn
時速300qでるとか? 東京〜大阪間2時間半で走るとか? 相場18万位でね?
281774RR:2005/07/22(金) 00:35:59 ID:UnEB+S/q
つか、250Rじゃないし・・・
282ME06です:2005/07/22(金) 06:41:50 ID:/K2nkdwP
冷間時の始動に手こずっています。

今の時期だとチョークレバーを3/4ほど引っ張り、
アクセル全閉で上死点から力一杯キック・キック・キック....
何度か初爆は有るのですが始動にまで至りません。
10回目ぐらいまでには何とか始動し、
チョークとアクセルで何とか暖気させてます。

皆さんの熟練のワザを教えて下さい。
283774RR:2005/07/22(金) 06:51:57 ID:KyAXik6t
10回で始動するなら別にいいじゃん
284774RR:2005/07/22(金) 10:13:14 ID:86MDTpko
おまいはセル付き買いなさい
285774RR:2005/07/22(金) 18:02:00 ID:KStWpJ6t
次は、 絶対セル付き欲しいよねみなさん。
286774RR:2005/07/22(金) 18:50:42 ID:UnEB+S/q
俺のは冷間よりコンビニとか立ち寄り直後とかの方がかかりにくいなぁ
287774RR:2005/07/22(金) 20:16:39 ID:+rAgNUxJ
どなたか、詳しい方ご存知でしょうか?

MD20のノーマルマフラーは、MD22BaJaにそのまま装着できますか?
裏側のくぼみの位置が異なるもので・・・
288774RR:2005/07/23(土) 14:21:30 ID:b4hc1mpj
自分のMD22のフォークオイル交換をしようと思うのですが
MD22にもいろいろあるんですね・・・orz
ショップでフォークオイルレベルの表見たら細かく分かれてて
自分のMD22のオイルレベルがわからなかったのです。
車台番号がMD22-2002〜なんですけど
これってXLR250RFとかRHとかどれにあたるんでしょうか??
289774RR:2005/07/23(土) 15:12:19 ID:heatdIEb
ショップで表まで見てフレームナンバーまで確認してわからないんなら誰もわからないだろう
290774RR:2005/07/23(土) 16:07:37 ID:4jvp/ofK
>>288
途中からずれてたりするから、あくまで参考ということで。
ま、ローカルに落として修正すればよいのだが。
ttp://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/16kr6fj3/pic/color.html
*トップからは辿れなくなってるからヒソッと見るように。
291290:2005/07/23(土) 16:10:25 ID:4jvp/ofK
途中で送っちまった。orz
これでどのXLRかは分かるでそ?
292774RR:2005/07/23(土) 17:49:40 ID:GnfbgJrP
>>287
MD22BajaのノーマルマフラーをMD20に付けてます。
やっぱり穴の位置が違うのか。
古いからゆがんでるんだろとか思って押しながら強引にボルト止めしたw
293287:2005/07/24(日) 19:37:54 ID:RYZXt+oU
>>292
逆のパターンでしたか。 ちなみにどこか干渉する部分はありましたか?
294292:2005/07/25(月) 21:24:08 ID:ycg4AuFg
干渉してる部分はありませんでした。

と言うか共通部品だと思って乗っとりました。
295774RR:2005/07/26(火) 05:08:16 ID:I1FYSWPe
台風接近警戒されたし!
296774RR:2005/07/26(火) 05:31:39 ID:H9VvjJ+A
普通に単車通勤な俺
297774RR:2005/07/26(火) 10:07:51 ID:fAQskWfS
俺もだ…
丁度帰る頃直撃か?
お互い気を付けて帰りましょう
298774RR:2005/07/26(火) 20:11:14 ID:H9VvjJ+A
大阪だけど意外に雨にも風にもあわなくて往復できたよ〜
299774RR:2005/07/28(木) 11:45:55 ID:2EjAtjsD
はじめまして。
オフ車初心者なんですが、今度MD16を譲ってもらうことになって
オフ車乗ってる人にはMD16ってどんな見解なのかおしえてくれます?
なにしろ20年前のバイクだし、ロングも行けるのか?
パーツはあるのか心配…
いちお、20年前のハーレーには乗ってるんだけど、勝手が違うので。。
パワーはやっぱり新しい奴のほうがあるのかな?
教えて下され。
300774RR:2005/07/28(木) 17:12:41 ID:WKRIzfC8
初めて書き込みます。
93年06乗っています。
リヤサスのOHした方もしくはショップに、
OH依頼したことある方いませんか?
料金がどのくらいかかるのかと・・・
出してから払えない料金だと大変なので、
参考意見をお願いいたします。
301774RR:2005/07/28(木) 19:21:53 ID:0SD3uBxU
>>299 MD16・・・俺が高校生の頃欲しかったバイク
302774RR:2005/07/28(木) 23:05:13 ID:FFgA/xmJ
>>299
ネット探せばいろいろ情報あると思うけど。

XLR250Rと名乗った最初のバイク。
しかし生産数もそれほど多くない上、既に20年近く前なので、現存数は少ない。
部品的には、その後のXLRとはあんまり互換性が無い。
社外部品は、一部以外ほとんどMD20以降用と思って良い。
純正部品は、外装は危ない。しかし機能部品は、まあまあまだ何とか。

使い勝手としては、オフ性能は良くは無いが悪くも無い。酷いとこ行かなきゃ、どこでもそれなりに走る。

こんぐらいか?
303774RR:2005/07/30(土) 02:55:55 ID:u4o0NTrr
暑い。 寝苦しい。
304774RR:2005/07/30(土) 14:10:00 ID:MWz89vwA

MD22のエンジンが焼きついたんですがMD20のエンジンって
すんなり乗るんでしょうか?
305774RR:2005/07/30(土) 23:56:30 ID:VOCO+HKe
>>304
MD22がバハでなければ、カプラー(配線)合わせ程度で載りそうですが、
バハなら、フライホイールとステーターコイルををMD20のエンジンに移植する必要がある。
306774RR:2005/08/01(月) 13:34:04 ID:KpBJAP7R
そうなんだ。
307774RR:2005/08/02(火) 18:53:56 ID:XgmziZTr
ガソリンまた高くなったな。
308774RR:2005/08/03(水) 02:17:33 ID:8KX+2uKw
ガソリンが値上げされても燃費がいいから貧乏なオイラは助かってるよ。
でもやっぱ安くなって欲しい・・・

高回転まで回した後は必ずマフラーから白煙がしばらく出るんだけど
こういうのってオイル上がり?下がり?
オイルも減るから1000kmぐらいで補充してる。
ちなみに270ccなんだけど・・・(買った時からボアうp済み)
まずは安いバルブのステムシール交換してみよっかな?
んでダメならシリンダー&ピストンですかのーorz

309774RR:2005/08/03(水) 03:34:11 ID:5v7iXiFp
チェーン、スプロケ交換したら飛躍的に燃費向上!
よく見たらリアのアルミスプロケの歯が、二箇所ほど欠けてた。ヤバかったです。
リアが52T(前オーナーが交換)だったのを純正の50Tに戻したよ。

最近、ヒート時の始動不良も全然ない。良くなった原因不明です。

310774RR:2005/08/03(水) 23:38:15 ID:53FDh5F7
チェーンがガキガキに固着してたのかもね
俺は交換する金がなくてスタンダードチェーン1コマ切りで
スプロケの歯が全部飛んでしまっても走り続けてたことあるけど
発進でスプロケの山飛ぶから走りが慎重になって燃費が伸びた事はある
311774RR:2005/08/04(木) 05:53:01 ID:avKISm6u
ラフロのアルミキャリア買ったんだが、 最大積載量2kgて少な杉。 GIVI箱本体だけでも4kgぐらいあるのによ。
312774RR:2005/08/04(木) 08:37:58 ID:c0EVPozJ
だいたい180Km走って6g弱、2週間に一回の給油。
改造なしの94年式。スタートは25スクより速いよ。

 信号待ちで前に出てくるスクうざ。
313774RR:2005/08/04(木) 21:27:26 ID:un7WWsTE
>>311 20キロぐらい荷物積んで林道いったことあるけど
先にシートレールが折れたよ
314774RR:2005/08/05(金) 10:24:38 ID:B52Gz3XE
ドノーマルだと、 リッター30前後だな。 しかし、ガソリンたけーよな、 レギュラーで120円になっちまったよ。5、6年前は80円台だったのによ。 全部米のせいだな。
315774RR:2005/08/05(金) 10:42:48 ID:vHCa088K
急にエンジンがかからなくなった。
ど〜してだろ〜う。
プラグには電気くるし、キャブももんだいなし。。。
あとは〜?
シリンダーとヘッドの間にオイルもれがあるんだけど、
もしかして、圧縮が足りないのかなぁ〜あ??
キックしてると何か物足りない感じする・・・・
アドバイスお願いします
316エコー:2005/08/05(金) 14:19:30 ID:36EjsbLb
>>315
キックペダルの付け根が緩んでてペダルが空回りしてるとか
初爆(って俺は言ってるが キックなりセルなりでエンジン回した時に
爆発してる感じがあるかどうか)がないなら 電気か燃料をまず疑うかな。
キャブに問題ないって書いてるけど ガソリンがフロート室に入ってるかだけの
確認になってない?
オイル漏れは XLR、XRだったら ヘッド周りの油漏れが プラグ穴の所から
水抜き穴通って横から流れ出してるのを見まちがってるだけの可能性もある。

プラグは火花出てても 点火不良ってな場合もあるよ 交換したらあっさり掛かったり

どの位乗ってる人かわからんけど 比較的経験浅いなら かぶってるだけとか・・・
チョーク使ったり アクセルワイドオープンで掛けて見たりとかいろいろ切り替えて
みるとかかったりな。
317774RR:2005/08/05(金) 17:50:42 ID:07eGIe8E
>>316
 ご指摘ありがとうございます。
 あやしいのはプラグかな??
 点火不良のケースは、プラグ交換がベストな選択なのでしょ〜か??
 これで、かからなかったらど〜しよ〜う。。。。
318774RR:2005/08/05(金) 23:11:50 ID:OAAduMdQ
さっさとバイク屋持ってけよ
319774RR:2005/08/06(土) 00:48:19 ID:fuLmKukt
おっしゃるとおりです。反省・・・・
でも自分で治したいじゃ〜ん
320774RR:2005/08/06(土) 23:19:50 ID:zh8XGeGB
エアクリも見とけ。
321774RR:2005/08/08(月) 15:35:29 ID:QqGSR2Uy
ヘッドライトをH4バルブに変えたいと考えてるんですが、
ど〜すればいいんですか?1目のXLRに乗ってます
322774RR:2005/08/08(月) 17:28:49 ID:8RF35UQI
>>321
どうすればって、H4のヘッドライトに交換すれば良いんじゃないの?
323774RR:2005/08/08(月) 17:45:03 ID:f8zsXBQc
>>321
XLRが現行だった頃のライトチューンしか知らんのだが。
NSR250Rのライトユニットを装着。←角型55/60wH4
ACGの発電量を増やす→MD16用にアッセンで交換。又は巻きなおし。
ハーネスを作り直し。
プロテックやマルカワレーシングが詳しかったと思う。
324774RR:2005/08/10(水) 03:14:46 ID:jflNE/5+
初バイクでXLRを買おうと思います。年式などアドバイスがあったら教えてください!
325774RR:2005/08/10(水) 06:47:31 ID:Is7DXW2d
ろくな程度の残ってないから止めたほうがいいよ
326774RR:2005/08/10(水) 10:02:19 ID:mCZpRQoK
>>324
あえて購入するなら、
 ・単純に年式が多い。特に91年式以降で・・・
 ・走行距離が少ない。2万キロ以上はNG
 ・オイルクーラーが付いてるバハにした方がいい。
  また、光量も多いから夜は走れるし
 というのが、なければ今のMD30系にするべし・・・
 エンジン特性にこだわらなければSLで十分です。
327774RR:2005/08/10(水) 12:35:03 ID:7MrBsxSl
>>315
火が飛んでいるように見えてもキルスイッチかメインスイッチが不良で
ちょっとしたことで電気が流れたり流れなかったりというのはよくある。
キックでNランプがしっかり着くならメインスイッチは大丈夫と思うが。
ECU周辺の導通不良も似た感じ。
328774RR:2005/08/11(木) 00:53:00 ID:DZ356PvB
>>327
 有難うございます。
 とにかく、点火系の配線をすべてチェックし、掃除しました。
 その他、プラグ交換、エアクリーナーの掃除、プラグキャップ接続部分の掃除
 ジェネレーターの掃除、キャブレターのOH、ガソリンタンクコックの掃除
 等々、原因はわかりませんが徹底的にやってみましたらエンジンがかかりました。
 やっとです。疲れた〜あ
329774RR:2005/08/11(木) 22:52:24 ID:FDAtSALa
とりあえずXLR125Rのスレをたててみました

XLR125R
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123768193/
330774RR:2005/08/12(金) 18:23:28 ID:zFhLTiOF
XLRて、オフ車のカブて言われてるのは、 本当ですか。
331774RR:2005/08/12(金) 20:19:13 ID:ytn6H0Zt
本当です
332774RR:2005/08/12(金) 20:21:33 ID:a6SU3EQS
MD22 バッテリーレスにアチャルビスのヘッドライトは使えますかね?
333774RR:2005/08/14(日) 01:01:38 ID:clgn2vYg
みなさん、この夏の熱対策って
ど〜されてますか?
エンジンが熱だれして、調子よくないです。
(街中を昼間走るのがいけないと思うけど・・・・)
334774RR:2005/08/14(日) 01:18:42 ID:sjmqchiX
固めの高性能オイルいれるとか
335774RR:2005/08/14(日) 01:26:00 ID:U4hYvV1N
>>333
ドリームトキ製オイルクーラ。カストロールの固めのオイル。
336774RR:2005/08/14(日) 06:49:03 ID:yy2qr8xY
エンジン高温になって危険な感じがする。
こんなに熱かったかなー?
壊れるのか?
不安だーー
337774RR:2005/08/14(日) 08:39:01 ID:UGneHS2z
キャブの調子がわるいのだー
338774RR:2005/08/15(月) 04:26:16 ID:mwQPSHkM
夏が来れば思い出す、 股火鉢。
339774RR:2005/08/15(月) 20:59:32 ID:OEsOveYc
俺のME06は毎年9〜11月しか活動しない。
340774RR:2005/08/16(火) 07:39:58 ID:WAEnMjSQ
股火鉢か、 夏の風物詩だね。
341774RR:2005/08/16(火) 09:11:21 ID:KHefSP2b
練馬名物 股座納豆
342774RR:2005/08/16(火) 12:24:03 ID:i/R3a2LE
失礼します。93年XLR・新車から走行44000km乗ってますが、そろそろ250のNEWマシンを考えてしまいます。
で、以前乗せてもらった、同年式のXRが素晴らしく感動した思い出があるんですが、
今発売してる、倒立のXR250が気になります(MD30?)これって、XLRから乗り換えたら、
同じ28PSでも、パワーフィーリング等は全然違う物でしょうか?燃費も30km/L以上走るでしょうか?
知ってる方、乗った感じ教えていただけませんか?よろしく御願いします。
個人個人で感じ方が違うはずなので、もちろん、それで構いません

本当は、バッテリーレスが気に入ってるので、乗っていたいですが、どうも遅くなっちゃって
タイヤとオイル換えましたが、イマイチなので、これからキャブとタペット見てみようと思います
343774RR:2005/08/16(火) 15:13:09 ID:WmS5G6JJ
>>330
「オフ車のカブ」っていうより「2輪のジープ」
344774RR:2005/08/16(火) 15:21:59 ID:jwKWmM25
>>342
パワ−フィーリングは、今のあなたのXLRと同等と見ていいんじゃないでしょうか?
燃費は乗り方次第だと思います。
お金と使用状況が許すのであればME08をお勧めします。
345774RR:2005/08/16(火) 16:59:31 ID:/p/PiOzH
>>342
 スペックベースはかわりないけど、エンジン特性はパワーバンドが広くて
 扱いやすい反面、癖がなくて面白くない。オフ車の中のカローラになってる。
 特に林道などのオフコースでは
 遅すぎ・・・・ホンダ系で考えるなら、ME08または06が良いと思う。
 (ライトチューンすればかなり面白い)でも、それ以上ならば
 いっそのことCRF−Xにして長く乗った方が、徳かも
346774RR:2005/08/16(火) 19:43:23 ID:U87VYidP
CRFに素人が長く乗れるかyp
347774RR:2005/08/16(火) 19:57:11 ID:wxmu0Ocu
CRFでも230ならいいかもしんない
348774RR:2005/08/16(火) 20:04:30 ID:eO66WmiC
乗れるんじゃなくて、乗りこなすようになるんだよ
はじめは
みんな素人!
でも230はよいかも・・・・
349774RR:2005/08/17(水) 01:08:10 ID:0eypPvzb
344・345>親切な回答サンクスです。ME06はモトクロスコースで乗ったこと
あるのですが、型こそ似ていてもあらゆる事が素晴らしすぎて衝撃を覚えた
思い出があります。ME08はさらに、素晴らしいんでしょうね!

最近の4ストでは、KX250Fに乗りましたが、とっても良かったですね!
もうレース等はしないので、あそこまでの性能は求めませんが
ああいう、乗ってて楽しい、ダイレクトな加速を感じるバイクはいいですね。

そうすると、選択肢はME08やCRFになるんでしょうね!
XR600に乗ってた事があり、650も少し考えましたが、思いオフ車は
やっぱり楽しみが半減しちゃいますね!やっぱり250がいいです、
特に貧乏な私には・・・・
350774RR:2005/08/17(水) 10:23:20 ID:uXz/+QLA
>>342
MD22と乗り比べたらMD30はパワー感が今イチかも
キャブがCVなのがネック
初心者ならアクセル開けやすくて良いんだけど
VMから乗り換えるとツキの悪さにガックリする
それ以外は全てにおいて同等以上、セル付なんで不安定な場所でエンストした時ありがたい
あと全体的に車体がコンパクトな感じがした
でもME06や08と走りで比べるならそっち買っとけ
351774RR:2005/08/19(金) 10:09:26 ID:Ai9MTt46
皆んなF、Rスプロケは何丁にしてますか?
352774RR:2005/08/19(金) 10:18:58 ID:UdPgkrPf
me06乗り
13-44 です。ツーリングからガレ場までカバーします。
353774RR:2005/08/19(金) 10:44:26 ID:S6kEJeRG
同じくME06で14−46
但しFガードを削る必要あり
354774RR:2005/08/21(日) 23:30:15 ID:BSU+Clat
2週間放置してたら、キャブ底に大さじ1杯ほどの水が入ってた。
どこから侵入したのやら。
355774RR:2005/08/22(月) 06:51:57 ID:qQE3/BMx
エアクリーナケースに穴を追加しているのとか、シートに破れがあるとしたらそこからですな。
356エコー:2005/08/23(火) 04:08:07 ID:Bbv9YPJU
>>354
燃料コックの水抜きも水一杯になってるんでない?
逃げ場所なくなってキャブまできてるとかな(怖
357774RR:2005/08/23(火) 12:54:05 ID:0dd5w8rd
悔しい〜〜〜やられた・・・
盗難未遂でXLRの鍵穴つぶされてました。
パーツは取り寄せるとして、フロント部分バラしたら
簡単にキーボックス交換できますか?
それとも何か特殊工具がいるのでしょうか
精神的にまいってますorz
358774RR:2005/08/23(火) 16:58:40 ID:aUPCv2sO
キーボックッスってキーシリンダーのこと?
外れるかどうかは俺にはわからんが、外したらついでにキー坊にしたらいいんでない?
http://www.bsu.co.jp/keybou/
359774RR:2005/08/23(火) 22:56:10 ID:1kgXNTiE
>>357
CRMのを外した時に厄介なボルトがあった気がする
自分は強引に抜いたけど、確認して無理っぽいならバイク屋に持ってた方が無難。
360774RR:2005/08/23(火) 23:45:27 ID:E0SGQY1W
キャブレタのドレンボルトって、頻繁に燃料抜きしてるとねじ頭が錆びて、
頭の溝が広がった。単品パーツで手に入らないのが残念。
361774RR:2005/08/24(水) 17:09:00 ID:xZ1USAeH
93年式のXLR bajaです
キックスターターが時々スカスカして手応えがなくなります
そういうときはエンジンかかりません
何度かキックしてると手応えが戻ってエンジンかかるようになります
なんか壊れてますか?
362774RR:2005/08/24(水) 17:12:15 ID:DMn4e3eo
>>361
オートデコンプじゃないかな?
ワイヤの調整してみた?
363774RR:2005/08/25(木) 02:48:15 ID:DdNnDnty
>>361
うちのBajaも冷間始動時は上死点が判りにくいのだが、うちのは単に前回エンジン開けた時に磨耗限界超えたシリンダを交換しなかったから。
油が廻ってくるとピストンリング周りが密閉されて、キックに踏み応えが出てくる。

>>362
デコンプが原因なら手応えが戻ってくることは無いはずだから、メインの要因では無いと思われ。
364エコー:2005/08/25(木) 21:50:07 ID:aXOJnEzq
>>361
空キックの観念わかってない初心者だとそれを勘違いしてるだけな
可能性があるけど・・・
キック降ろす時 空キック無しで のっけから 始動させる勢いで蹴ると
スカスカってな話じゃないよな?

あと ちょっと状態違うけど キックペダルの根元にヒビ入ってて
掛け難くなった事があったな。
365774RR:2005/08/26(金) 00:23:48 ID:Hi28e2fQ
>>361
キックしても、クランクを回してる手ごたえも無くスカって感じなら、
ドライブラチェットの動きが悪いんでしょう。(時々って事だし)

分解清掃と、スプラインの目視点検がベストだろうけど、
最近オイル変えてないのなら、取り合えずオイル交換して様子見たら?
366774RR:2005/08/26(金) 00:30:54 ID:eByWQTuA
本人がいないと話しが進まん…聞き逃げか?
367774RR:2005/08/26(金) 00:36:27 ID:eVOyFCFB
MD22にシェラウド&ハイシート&トンガッたリアフェンダーって
付ける方法って無いんですかねぇ〜え?
368774RR:2005/08/26(金) 01:47:02 ID:d6XZq8jq
>>367上げるな!

そんな聞き方じゃ教えん。

ヒント・・・・シック
369774RR:2005/08/26(金) 11:00:56 ID:HH5EQXjW
しっくでざいんでしょ?
しぇらうどだけしかないんだよね〜え?
370774RR:2005/08/26(金) 12:58:31 ID:HVVMZr/a
馬鹿かオマエ
そー言うの乗りたきゃー現行XR買えよ
371774RR:2005/08/26(金) 16:01:06 ID:u3V3bw1u
加工すれば何でも付くと思う。
372774RR:2005/08/26(金) 19:20:30 ID:y59GuHYU
こんにちは質問させてもらってよろしいでしょうか

AXー1やXLRのスレで聞いたところ時間的に無理だったようで
今日出かける前に急いでいたので断った上で別スレに移動して質問したのですが
またこちらの関連スレに誘導されてしまいました。
あらかじめ移動を断っただけなのでもしかしたらお仕置きだったのかも・・汗

本題なのですがXLR250(年式不明ー否カートリッジ)のフロントフォークのダストシールは
金属製なのですがこれはどうやってはずしたらいいのでしょうか?

フォークOHは何度もやった事はあるのですが
金属製のダストシールは初めてでとまどってます。
とりあえず内部のオイルシールのシール規格型番を
確認したいのでそこまでたどり着きたいのですが・・・
373774RR:2005/08/26(金) 23:34:27 ID:eByWQTuA
>>372
取り合えず車体番号を教えてよ、年式を調べてみるから。
374361:2005/08/27(土) 09:16:08 ID:25XoG44G
聞き逃げではなくて仕事が忙しくて(泣)
オイル交換したらスカスカが出ます
そんなんでシリンダ磨耗説が有力かと
どうもありがとうございました
375774RR:2005/08/28(日) 00:15:44 ID:G+kPCgJM
>>321
H4バルブと本体ハーネスとの接続について質問なんですが、
 凸型カプラーへは本体ハーネスをどの色がドコに差し込めが
 いいんでしょうか?緑色がアースと思うんですが、コレの
 差し込む場所が見当もつかないんであります。
 アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
376エコー:2005/08/28(日) 08:27:08 ID:rjumap3r
>>375
ギボシつけて 差し替えるようにすれば 全パターン確かめられると
思うけどな

ソケットは 確か 後ろからみて 左がGND 上がLow 右がHi
377774RR:2005/08/28(日) 09:32:18 ID:gwoHbTe4
>>376
 アドバイス有難うございました。
 すみません、GNDって何のことを意味しているのでしょうか?
 素人なので、教えていただければ助かります。
378774RR:2005/08/28(日) 10:28:20 ID:dpHF8hrj
>>377
アース
379774RR:2005/08/28(日) 11:14:02 ID:gwoHbTe4
度重なるアドバイス、有難うございました。
大変参考になりました。
380372:2005/08/28(日) 19:45:05 ID:Bcwwtyay
>>373
ご親切にありがとうございます。
車体番号も分厚い塗装のためよく読み取れませんでしたので
あきらめてぶっつけでタガネ打ち込んだら一発ではずせました。
お申し出嬉しかったです。
381774RR:2005/08/28(日) 20:20:31 ID:IqRC+EnT
>>367
便乗させてください。実はXLRにシェラウドって?!
 ず〜と考えていたのですが、現実に出来るのでしょうか?
 社外品のがあるような書き込みがあったんで気になって
 おります。
 シェラウド化にされている方いましたら
 アドバイスいただければ嬉ぃです。よろしくお願いします。
 (ちなみにMD30はお金がないので買えません。涙)
 
382774RR:2005/08/28(日) 21:06:47 ID:dpHF8hrj
>>381
こちらを御覧あれ
http://www.chicdesign.co.jp/
383774RR:2005/08/28(日) 21:26:29 ID:VwfUhIvt
381じゃないけど、ちょっとこれほしいな。
タンクも交換なのかな?
384774RR:2005/08/28(日) 22:33:01 ID:QfxLCOzk
 ブレーキレバーを完全に握り込んでます。
ブレーキパッド・ローター・フルード液量OKでした。
ホースの寿命でしょうか? 今年で11年目です。
385774RR:2005/08/28(日) 22:39:46 ID:dpHF8hrj
>>383
タンクの上からFRPのカバーをすっぽりと被せるやつだと思います。
ME06にも使えるかも?
>>384
フルードの交換(エア抜き)はやってみた?
ホース交換ならケブラーがいいけど生産中止ななってるかも。
386774RR:2005/08/29(月) 21:38:51 ID:/et1lL3D
>>385
 どーもです、マスタシリンダのリザーバタンク底に
ヘドロ状のつまりがありました。洗浄し、フルード入れ替えしたら治りました。

 純正フルード500ml買ってきたけど、だいぶ余った。
387774RR:2005/08/31(水) 00:08:58 ID:FxoE7rAi
>>382
このシュラウド用のやつ買おうかと思ってるんだけれどもちょっと金が足りずに数ヵ月後になりそうだ。
っても今のタンクの色がオレンジだから黒に塗らないとならない。
367じゃないけど、このシュラウド付けるならリアフェンダーも変えたいとはやっぱり思っちゃうね。
何か加工少なくて付くのないかな


388774RR:2005/08/31(水) 18:45:33 ID:ILeIYXo6
GIVI箱、装着記念age
389774RR:2005/09/01(木) 14:29:40 ID:tAqfWG0j
記憶になかったんですが何故か手元にレギュレーター(JH2ME06用?)ありました。
XR/XLR系と思いますが、どの車種・年式ものか解らなくなってしましたした。
レギュレーターにはSH572B−13と印字されており、配線は1束黄色3本、もう1束は緑と白です。
アドバイスいただければ助かります。宜しくお願いします
390774RR:2005/09/02(金) 01:14:31 ID:vSE98tuE
>>389
XLR用ならバハのだと思う。
黄線3本と白/黄と緑じゃない?
391774RR:2005/09/02(金) 12:16:50 ID:UHCinmiv
>>391
 有難うございました。
 緑線と白線でした。ということはバハのじゃないってことなんですね?
392774RR:2005/09/03(土) 21:37:54 ID:7SSC2V3h
オイル交換しようと思うんだけど、お勧めの、オイルある?
393774RR:2005/09/04(日) 01:07:28 ID:UQmLD8zE
>>392
 ワコース4CRしかない!
394774RR:2005/09/04(日) 01:14:54 ID:OHRRD3Q4
>>392 俺は、ワコーズの4CTを入れとるYO
395774RR:2005/09/04(日) 04:13:52 ID:JssbzFVk
漏れもワコーズの4CT入れてるYO
4CT以外今のところ考えられないかな。ちょい高いけど


排気量280にしました。やっぱ250とは違うね。
396774R:2005/09/04(日) 10:55:00 ID:K2qjrQfi
何を入れても違いがわからん。 ダバダ〜。
397774RR:2005/09/04(日) 20:19:55 ID:BSP2tG3z
>>393
 まちがえた(恥!)2スト用じゃない。
398774RR:2005/09/05(月) 00:17:55 ID:2EhSmXTk
はじめまして。
今日バイク屋でXLR250Rを発見。
走行距離600`と怪しいですが、価格が乗り出し15マソと安いので購入を検討中でし。
どなたか年式の見分け方があれば教えてください。
399774RR:2005/09/05(月) 00:21:28 ID:PDquTquq
エンジン壊れたら乗り換えよ、と腹くくってから
激安オイル(500円/L未満)しか入れてない。
かれこれ一万キロ近くコースとかで酷使してるけど問題起きない
なあ。正直、銘柄ごとの違いも良くわからん。
まあ、タレたな?と感じたら距離に関係なく早めの交換は
してるんだけど。
400774RR:2005/09/05(月) 00:48:42 ID:edUQZ6JZ
>>398
XLRはレースに使われたりメーター交換も簡単だから距離はあてになりません。
外見による年式の目安として
赤タンク、青シート、白フェンダー、リヤドラム→87
赤タンク、赤シート、赤フェンダー、リヤディスク→89
赤タンク、赤シート、白フェンダー、リヤディスク→90
白タンク、赤シート、白フェンダー、リヤディスク→91以降
あと、90以降はフロントがカートリッジサスになってます。
フレームNOがあれば調べられるんですが
401774RR:2005/09/05(月) 02:14:41 ID:k3Zr5DS8
>>400
カートリッジサスは91年からですよ。
ディスクプレートの孔がスリットから丸に変更されてますね。

それと追加で
黒タンク、黒エンジンor白タンク、赤エンジン→85〜86
402774RR:2005/09/05(月) 03:25:10 ID:051pPU6T
>>401
スリット付きディスクプレートって……。
30年ぐらい前のブリジストン自転車みたいですねw
403398:2005/09/05(月) 09:50:20 ID:2EhSmXTk
>>400
情報ありがとうございます!
タンクが交換されていたのでよくわかりませんが、
恐らく90〜っぽいです。
むふっ、楽しみ。
404774RR:2005/09/05(月) 13:25:03 ID:Pkr649BV
タンデムステップが
スイングアームにあるか(〜90)
フレームにあるか(91〜)、
も見分けのポイント
405774RR:2005/09/05(月) 15:45:59 ID:R0+W8zXp
流石にME06の中古も少なくなってきたなぁ
部品取りで1台欲すぃ
406774R:2005/09/05(月) 21:40:06 ID:0sHC7k3T
 中古で買った多分93か94のRR、フロントフォークの外筒(ボトムケース?)
が黒い。パーツリストにも載ってないけど、これって社外か多車流用かな。
407774RR:2005/09/05(月) 22:00:18 ID:k3Zr5DS8
>>406
色を塗ってるだけとか。
408774RR:2005/09/06(火) 22:36:17 ID:iq7ZAI6z
みなさんは社外パーツは何を付けてますか?
409774RR:2005/09/06(火) 22:40:01 ID:TQDRJh/D
http://www.bikebros.co.jp/B1403.doit?id1=S26-000031&idbrand=S26&idtype=6243.02

これ付けようかと思ってまふ。どうだろ似合うかな。付いてるの見たことある人とかいます?
410774RR:2005/09/06(火) 22:52:21 ID:iq7ZAI6z
>>409 リアだけ交換予定ですか? フロントは無いのかな?
411774RR:2005/09/07(水) 08:49:02 ID:0iGGqIii
>>409
見た目は90年代初頭のCRMみたいになります。
微妙〜にカッコイイかもw

UFOとかに比べて、すっげ強くて(・∀・)イイ!
412774RR:2005/09/08(木) 01:10:59 ID:RbkdQS7T
>>410
フロントはモタードのを付けようかなと思ってます。先端がチャキーンってとんがってるやつですね

>>411
微妙〜にかっこいいですか〜
UFOとかのもXLR用って出てるんすね。見たことないし・・汎用品加工でいいのかな?


413774RR:2005/09/08(木) 09:05:19 ID:t4JSxh/G
あ、ごめんごめんUFOは出てなかったと思う。
他のバイク(WR250)で使った感想でした。
振動で根元がアッサリボッキリ。
414774RR:2005/09/08(木) 19:52:39 ID:TAjySxeX
グリップだけ社外品…
(´・ω・)マフラー変えたい…
415774RR:2005/09/08(木) 22:20:58 ID:9Gypaknz
漏れもマフラー変えたい…
ボアップしたのにノーマルマフラーだよ…
416774RR:2005/09/09(金) 00:55:05 ID:u8a8qsNx
俺は、ミラーだけ社外品。
417774RR:2005/09/09(金) 10:08:09 ID:h2UvwrO/
そこでME06流用
418774RR:2005/09/09(金) 17:57:48 ID:XMkX/itD
>>370
 お前こそが,馬鹿だ!!
419774RR:2005/09/09(金) 18:56:54 ID:h2UvwrO/
反応おそっ!
420774RR:2005/09/10(土) 03:49:49 ID:oLzKXK8X
だれか画像UPとかしないの? 出来ればピクトで…
421774RR:2005/09/10(土) 10:32:42 ID:XsUyxWec
XLRのオフ会ってないんですか?
よくSRとかハーレーとかありますけど・・・・
422774RR:2005/09/10(土) 12:41:27 ID:XsUyxWec
すみません。有難うございます。気おつけてください・・・
423774RR:2005/09/10(土) 12:52:31 ID:VrZ8MoOj
何か訳分かんない
424774RR:2005/09/10(土) 16:09:59 ID:AKbhkeFT
ゴーゴーXLR!ゴーゴーXLR!ゴーゴーXLR?
425774RR:2005/09/10(土) 18:19:10 ID:AthHP1pp
エアクリ脱してパワーフィルター着けただけの
上がスカスカのオラのMD17E('91)。
今日、MJを118#→135#にしたら見事に決まった。
下から上までストレスなく回るゾ。燃費はどうだろ? 
ゴーゴーXLRだ!
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:11:20 ID:55m4fUc3
XR230のチューブレスタイヤを付けられるって聞いたんですが、
付けられている方いらっしゃいますか?
ど〜ゆうふうに付ければ良いのか、アドバイスいただければ
幸いです。よろしくお願いします。
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:30:22 ID:Y3pwhCDS
RFVCってなんすか?
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:30:26 ID:JtZ9vC4O
ん?
リヤホイルごとポンと着ける
いろいろ気にするなら
 チェーンラインの調整

 リムが車体中央に来るようにスポーク調整
しれ。
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:34:15 ID:JtZ9vC4O
>>427
給排気バルブを燃焼室の形に合わせて放射状に配置したモノ
おかげでややっこやしいサブロッカーアームなんて時限爆弾が埋まってる。
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:37:23 ID:Y3pwhCDS
>>429 ありがとうです
…時限爆弾すか 恐いな…
431三浦:2005/09/11(日) 15:54:32 ID:jJ2keE7G
はじめまして!
XL250sに乗ってる三浦と申します。
スレ違いかもしれませんが、XL250sのスレがなかったのでこちらに書かせてください。
XL250sに他車種のエンジンって載せ替え可能ですか?
詳しい方、ご教授願います!
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:14:37 ID:A6BBR6e8
他車種って具体的に何よ?

どんなエンジンでも基本的に金掛ければ、とりあえず「載せる」ことは出来るよw
433三浦:2005/09/11(日) 18:36:32 ID:jJ2keE7G
説明不足ですいません!
ボルトオンでつく他車種のエンジンはありますか?ってことです。
馬力的にちょっと満足いってなくて(110kmしかでない)、他車種でもっとパワーがあるエンジンを載せかえれればなぁと思ってます。
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:54:00 ID:ywoI4Ali
>>433
つ【XL500S】
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:21:44 ID:sJqO/xy8
MD22なんですけど純正キャブのスロットルバルブ張り付きが我慢ならん・・・
スロットル全閉からの再加速でドン突きするので
そのつどハンクラ当ててるんだけど
イチイチ気を使うから乗ってても楽しくないし快適でない!
別のキャブに変更するしかないんですかの?
436774RR:2005/09/12(月) 00:42:33 ID:LULAv52F
>>433
XL400とか。。。
437三浦:2005/09/12(月) 02:08:58 ID:RBpeD44N
三浦です。
レスありがとうございます!
レスを参考にすると、同車種、他排気量ならつきそうなかんじですね!
438774RR:2005/09/12(月) 09:05:04 ID:nbJ0I+55
XL-Sか、、、
ホンダの単気筒の中では一番振動の少ないエンジンでロングツーリングしても手の痺れが少ないんだな。車体の安定性もツーリング向きだし。
昔乗っていた「S」はノーマルの時でも130km/h出たがな。(スプロケはちょい高速より)
エンジンOHすりゃいいと思うね
カーボンたまってるだろうし。

状態良いエンジンをすでに持ってるならともかく、
中古でエンジン探してきても所詮20数年前の中古。
余計に調子悪い可能性が高い。
特にエンジン単体で売ってる奴なんか実働っても動くってだけのがよくあるよ。






鳥賊 チラシの裏
5mmのオーバーピストン、(当時モノの)XRのカムとキャブレター、マルゾッキのRサス、三恵のBAJAマフラー,,,
XL400のフォーク使ってF21にしたっけな。
俺の乗っていたあのマシンは今どこでどうしてるのかな。



439774RR:2005/09/12(月) 10:28:23 ID:7vAUxKIJ
>>435
それ張り付きのせいか?
俺のは全く感じられないが
一度キャブOHしてみれば?
440774RR:2005/09/12(月) 10:44:31 ID:UvICweSR
MD22って加速ポンプが致命的な欠陥じゃなかったっけ?
加速ポンプの無いME06キャブに変更する人が一番多いよね?
441774RR:2005/09/12(月) 11:28:41 ID:ckBVUW8y
加速ポンプのばね外して殺せばいい。
442435:2005/09/12(月) 17:29:42 ID:a12PLIry
>>439>>440>>441
張り付きじゃないんですかね・・・エンブレ時がひどいです。
パーシャル(スロットルバルブ半開き)状態からとかアイドリング状態
からアクセルを開く場合だとならないんです。
感覚的なイメージとしては掃除機の丸い吸引口を手のひらで完全に塞いで
その手をはがすような感じ。
半分だけ塞いではがすときはあまり抵抗ないけど完全に塞いだのをはがすのは
力が要りますよね。そんな感覚です。
とりあえず今度腰上O/HするからついでにキャブもO/Hやってみます。
この際加速ポンプもヌッコロしてみようかしらん
それでもだめならPJ入れてみます。
443774RR:2005/09/12(月) 17:40:01 ID:8JbZYvZk
ME06のキャブはいいよー。楽だし、レスポンスも最高!!
444774RR:2005/09/12(月) 18:37:37 ID:5gBbaK6O
>>441
加速ポンプって具体的にどういった問題が起こるの?
よくその話聞くけど、わかんないんです。
あと俺も>>442の言ってることはすごくわかる。
慣れたから無意識に全閉からの開けでは半クラ使ってるけど。
445774RR:2005/09/12(月) 18:58:38 ID:7vAUxKIJ
知り合いのMD22もドンツキです
そいつのは排気&吸気ポート拡大と
ガスケット一枚抜きハイコンプの怪しいチューンのせいだと思う
話しではノーマルよか最高速上がったらしいが、林道では乗り辛そう
キャブ掃除するなら
加速ポンプのダイヤフラムもバラした方が良いかと
俺のはカスが満タンに溜っていたので

446774RR:2005/09/12(月) 19:25:23 ID:z6A9W20B
>>442
PJも張り付きますよ。
先ずはME06用を試してみては?
>>445
それバルタイ狂ってるんじゃないかな?
447774RR:2005/09/12(月) 20:01:26 ID:23sRym5Z
かぱ開けすると一瞬燃料過多になって回転が上がらない
状況悪いと出力が落ちる
「あれ?進まんなぁ」
回転が上がる頃、もちょっと開ける
思った以上に回転上がってあわてて戻してぎくしゃくする。
と、極端な例を書いてみる。
ここまでひどいのは滅多に無いけど
スロットルワーク荒い奴は大して速くないのにむっちゃ燃費が悪くなるのさ。
ま、ポンプの分レスポンスはどうしても遅くなる罠
エンジンと対話しながらスロットル操作しないと駄目ぽ(加速ポンプ無くてもだけど)


KLRに比べるとはっきりワンテンポ遅かったなぁ
と、RHを新車で買った当時を思い出す今日この頃(遠い目
448774RR:2005/09/12(月) 20:16:01 ID:z6A9W20B
ツインキャブのXRも別の意味で酷かったなぁ。
449774RR:2005/09/12(月) 21:26:05 ID:Y1EoqOMV
初めまして。MD22に乗ってますデス。
マフラー交換を考えているんですが、PLOTスーパーサウンドというヤツが
安いので気になっとります。安かろう悪かろうでは悲しいので、
使っている方、使ったことがある方、若しくは見たことある方のお話を聞かせてくらはい。
スーパートラップの模倣とも言われているようですが、
一応道交法おkのモノのようですし・・・。
450774RR:2005/09/12(月) 22:19:30 ID:VAjfv8Q+
>>442 知らず知らずのうちに右手の握力がついてしまうね
451774RR:2005/09/12(月) 22:28:34 ID:Y+UpzPaH
>>437
XL500のエンジンは、ボルトオンでは付きません。
エンジンの高さが違いすぎます。
452774RR:2005/09/12(月) 22:52:56 ID:LkdD1aHs
>>447
初期BAJA乗ってた時、よくやってた。
中速域からガバッと開けた時もそうなるんだよね。
バタバタしてるだけでぜんぜん進まない。
あくまでジワリと様子を見ながら開けなきゃいけない。

ME06に乗り換えてからは、4・5・6速がクロスしてることもあるけど、
そこいら辺がだいぶ楽になった。街中でも乗りやすいと感じてる。
453442:2005/09/13(火) 00:08:43 ID:qoO9+lnG
>>443-452
ME06キャブか・・・
新品で買えるのかな・・・それともヤフオク中古?
ちなみに私のエンジンは前オーナーによって
ハイコンプ270cc仕様にモディファイ済みです。
ノーマルより負圧が強いのかも。
PJも張り付くんですか・・・orz
私もハンクラ当ててショック吸収させるのに慣れてしまったので
常にガクガクしてるわけではありませぬが
やっぱ乗りづらいことにはかわりないんですよね
実は以前XLR200R(盗まれた)に乗っていてそのフィーリングが
とても素直で乗りやすかったのでそのイメージで250に乗ったときは
あまりの違いに結構ショックだったんですよね。


454774RR:2005/09/13(火) 09:27:41 ID:5CG1t9uh
キャブばらして遊んでたら、
加速ポンプは、結構、燃料がダマの状態で飛んでいきます。
ブチュッって感じですw
もっと霧吹きみたいに考えていたので、チョットがっかり。

>>張り付く人
ボア広げているのであれば、口径大きいキャブ(PJ・FCR)の方がいいかもです。
特に根拠はないですが。
455774RR:2005/09/13(火) 20:18:29 ID:UrDiLqLO
ボア上げてるんだったらキャブは変えたほうがいい。
454さんの言うとおりと思う。かえってノーマルボアの時より
アクセルワークが面倒なんじゃないかなぁ?
456774RR:2005/09/14(水) 00:00:48 ID:/R5BXe/E
横からすいません。誰かTREADのマフラー付けている方いますか?
レバーで音量を換えれるヤツです。
457774RR:2005/09/14(水) 00:21:02 ID:h8vvB3Cz
メーター一周まであと5千キロを切った。
458774RR:2005/09/14(水) 17:27:05 ID:q9Lzb68P
すこいですね。
459774RR:2005/09/15(木) 08:55:43 ID:d3oGsJLu
フロントに倒立フォークを付けたいんですが、
何かオススメはありますか?
やっぱり、倒立の感触がいいんで・・・・
(林道仕様)
460774RR:2005/09/15(木) 09:39:03 ID:lI0bDPsc
>>459
バランス崩れるからお勧めしないけど・・・
敢えて挙げるならMD30かCRM-AR用かなぁ、金掛かるよ。
461774RR:2005/09/17(土) 17:32:39 ID:8pTyKSkP
ヤフオクにPJ34キャブが出てるねコネクタから見て倍樽製かな?
462774RR:2005/09/18(日) 00:57:34 ID:0XsEEFCD
MD22なんですけど
最近高回転後の排気ガスが白くてオイルの減りが激しいので
腰上ばらしてみまつ。
組み立て時にピストン、ピストンリング、カムチェーン、バルブステムシール
を新品に交換しようと思っています。
これら以外で交換すべき部品ってなんかあります?
もちろんガスケット類も購入しますけどね。
でもこういうエンジン内の消耗品って純正部品の在庫ちゃんとあるんですかねぇ
外装系は欠品多いってよく聞きますけど、古いバイクだからなぁ・・・orz
エンジン開けたはいいけど欠品の部品待ちで組めないなんてなったら困っちゃうし・・・

463774RR:2005/09/18(日) 11:00:02 ID:BFxXOweD
>>462
恐らくオイル上がりでしょうが、シリンダの磨耗ならボーリングしてOSピストンに交換ですね。
距離も逝ってるでしょうからカム、ロッカーアーム、バルブの当り面もチェツクしてみて下さい。
昨年ME06の腰上をばらした時は部品はまだありました。
先ずはばらして交換部品の確認をした方がいいと思います。
464774RR:2005/09/18(日) 11:30:11 ID:3r+t5lnX
>>462
 この際、ヴァイ○ルからMD30ヘッドがリリースされるの待つべし・・・・!!
465774RR:2005/09/18(日) 12:32:26 ID:cexTmXFY
悪口じゃないのに文字を伏せる意味あるか?
466774RR:2005/09/18(日) 23:35:15 ID:86sb59wx
ME06のピストン組んだらやはり熱量あがりますかね?
467774RR:2005/09/19(月) 00:57:14 ID:hsVSKVxV
圧縮が上がりますので当然増えます。
キャブのセッテイング変更してハイオク使用。
468774RR:2005/09/19(月) 09:06:52 ID:cbRW81hc
そして、他のパーツもどんどんME06化

結局ME06買ったほうが安かった速かった
って奴をたぁくさん知ってますよ。


469774RR:2005/09/19(月) 23:32:23 ID:HP5dOzch
>>462
ピストンピン
470774RR:2005/09/20(火) 15:29:01 ID:9VBf1JmV
>>462
 カムチェーンの伸びてたら、ついでにカムチェーンを交換した方が
 いいよ。応急処置としてカムテンショナーのスプリングかな??
 
471エコー:2005/09/20(火) 19:04:32 ID:9bDKPG+C
>>462
ピストンサークリップもお忘れなく 経験ないなら 複数手に入れて
納得できるまで 繰り返してみるとかな。
>>275の時点で問題なく出てきたよ いくつか 代替品でナンバー変わってたのも
あったくらいですんでる。
3年くらい前にカムチェーン周りの交換した時も普通にでてきたよ。
472462:2005/09/21(水) 10:19:37 ID:3OCXq/Pw
皆さんレスどうもありがとうございます。
先日、とりあえずエンジンを分解してみました。
モンゴリ系出身なのでマニュアルないけど分解作業自体は
サクサクと進み、ピストンまで外しました。
前オーナーはアリアスの270ccキットを組み込んでいました。
状態が良くもったいないのでWPC+二硫化モリブデンショット加工に出しました。
白煙の原因はどうやらオイル下がりだったようです。
バルブを分解した際にステムが傘の方までオイルでギトギトになっていました。
燃焼室に落ちたオイルを燃やしていたせいでピストンヘッドやバルブ周辺に
分厚いカーボン層が・・・orz
部品も注文してきましたが、全部在庫はありました。
サービスマニュアルも購入しました。
ツーリング行きたいので早く組みたいっす。
473774RR:2005/09/21(水) 11:02:33 ID:TZRjCoEJ
オイル下がりは持病だからねぇ…でもそれだけじゃない気がする。
474774RR:2005/09/21(水) 12:08:08 ID:5nXPAS5P
白煙りはオイル上がりだと思うよ。シリンダー内に傷が無いか?
よく確認してみたほうが良いと思います。
以前自分もオーバーサイズを入れており、オイル下がりと思って
ヘッドをOHしたんですが結局改善されませんでした。
それから発熱量の多さから、ピストン&シリンダーの
材質違いからなるクリアランスオーバーが(と思う)原因して、
ノーマルに戻しましたよ。
ノーマルにしたら、問題なし!!
オーバーサイズにするのでしたら純正ピストンが良いと思います。
でも、同じお金をかけるならフライホイルの軽量化がオススメですが・・・
475774RR:2005/09/21(水) 12:09:47 ID:02hbw2O2
XLR良いバイクですね
476457:2005/09/21(水) 13:23:06 ID:QWtCbt0r
俺の94BAJAもオイル上がりひどい。
800km毎にオイル補給。2ストかよwww
10万キロ達成したら買い換えるからいいけどね。
しかしそれを我慢すれば、あとは特に走行に支障ない。
OHなしで故障もなくよく頑張った。感動した。
477774RR:2005/09/21(水) 14:14:31 ID:ejmJ5n9+
>>476
そこまで乗ったら、一生乗ってやれば〜
478774RR:2005/09/21(水) 15:35:57 ID:TZRjCoEJ
>>476
OHすればあと10万Kは乗れる。
479774RR:2005/09/22(木) 14:39:31 ID:JhAbqPGa
エンジンのオーバーホールっていくらくらいかかるものなのでしょうか?
480sage:2005/09/22(木) 15:17:50 ID:UeAcHE2p
交換部品を洗い出して表を作ってくれ
それを晒せば見積もりしてあげやう。
ちゅうか、見積もりまでで「OHの仕事」の1/3の作業量なんですけどね。

ま、悪いトコは現物開けて見ないと判らんし、工賃は店によって違うのだよ。
PL見れば部品の価格と標準工数でてるから目安にはなるけどね
ピストン大丈夫ならリング交換だけかもしれんが、駄目だった場合シリンダーまで交換かも知れん。
シリンダーヘッドの状態次第でもかわる
腰下もやるなら不安定要素はその分増える罠
ケースのどこかに不具合有ればケース交換
クラッチ、ミッション、クランク、キック、オイルポンプ
だから、信頼できるプロに相談しなせぇ。
現状がどうで、
どこに不満が有ってどうしたいか、
予算はいくらで上限ここまではやりたい
等々

ここで2万でできるとか
いやいや、ちゃんとやって15万くらいかければ新品同様だ
とか言われても困るだろ?

自分でエンジン降ろして持っていけばエンジン脱着の工賃はかからんよ。
481774RR:2005/09/22(木) 15:18:20 ID:/HG62xWo
換える部品による
まずはバラして状態の確認してからだね
俺みたいにヘッドにクラック入ってたら…orz
482774RR:2005/09/23(金) 17:56:58 ID:hN7WGdoo
MD16とMD22に乗っていてどちらも10万キロ超えてるが、
腰上OHをしても2回に1回はシリンダーも換えないといけない、
という結論に私は達している。
まあ価格と材質のバランスでしょう。
HONDAさんが赤字じゃ我々も困るわけで・・・
483774RR:2005/09/24(土) 09:53:20 ID:AJI6FNOD
MD20を12万キロ走ってシリンダーもピストンも交換してないぼくちん、、、
ピストンリング一回交換(9万キロ超えたときに腰上OHした)
プラグもその時換えた。側方電極の厚みが半分以下。(ギャップ調整はしてる)
オイルは3000キロもしくは「ハードな使い方したら」で交換。かたくなに純正。
まだまだ元気だ。
484774RR:2005/09/24(土) 15:02:08 ID:oUM9cNaa
今日Fディスクとパッド交換した
やっと効きが戻って安心
とチラシの裏に書いてみる
485774RR:2005/09/25(日) 01:48:52 ID:ZMxpq0iK
>>483
腰上げOHとピストンリング交換でハウマッチ?
486774RR:2005/09/27(火) 00:58:51 ID:cNq05hhl
社外の強化ジェネレータって、どのくらい明るくあるんでしょうか?
ME06に乗っております。
参考にご意見いただければ幸いです。
487472:2005/09/27(火) 09:42:46 ID:hRwKttM9
昨日休みで部品も揃ったのでエンジン組みました。
タペットキャップが割れるというアクシデントもありましたが
パーツ屋で即日調達できたので助かった。
シリンダーに目立った傷はありませんでした。
キック2発でエンジン始動!
吹け上がりも軽く、目立った異音もなくいい具合です。
オーバーホール以前に出ていた高回転後の白煙は解消されていました。
新品ステムシールが効いているのか
WPC+二硫化モリブデンショット加工(シール性が向上するらしい)に出した
ピストン&ピストンリングが効いているのかはわかりませんが・・・
今後しばらく乗ってオイル減りはどうなったのか様子を見てみます。
488774RR:2005/09/27(火) 10:33:15 ID:t0otdeg6
>>486
一緒交換するライトによって変わってきます。
自分は純正ガラスレンズ+高効率バルブ(H7)使用でXLRと同程以上の明るさです。
新型XR用レンズを使ってH4化すれば現行車並みの配光と明るさにする事も出来ますが、
ハンドルロックがあるタイプはハンドルを切った時に干渉しますのでご注意下さい。
またアイドリング付近ではノーマルと変わりなく提灯状態です。
テールランプをLEDにすれば若干は改善されると思いますが。
489774RR:2005/09/28(水) 01:20:49 ID:kx9S4mc6
>>488
便乗スマソ
同様にME06乗りなんですが、
>自分は純正ガラスレンズ+高効率バルブ(H7)使用でXLRと同程以上の明るさです。
ジェネ交換以外に、MSボルトパック使ったり、ワイヤーハーネス強化等してますか?
490774RR:2005/09/28(水) 10:52:14 ID:/9U4hLKx
>>489
特別な強化はしていません、カプラー周りを掃除したぐらいです。
今の所問題なしです。
491774RR:2005/09/28(水) 18:16:57 ID:YhejHCVQ
家で眠ってたXLR(MD20)をレストアしたいんだけど
シートビリビリだよ…orz

MD22用のシートはよく売ってるんだけどMD20につく?

教えてエロい人!
492774RR:2005/09/28(水) 18:24:16 ID:oyLKsIn1
>>491
つくよ。
493491:2005/09/28(水) 19:20:13 ID:Mtw31M69
>>492
さっそく買います!!
即レスthx!
494774RR:2005/09/28(水) 21:51:51 ID:kx9S4mc6
>>490
なるほど。
取りあえずジェネ強化だけでも、逝けるかも知れませんね。
どうもでした。
495774RR:2005/09/29(木) 22:45:58 ID:p7df7txV
クラッチワイヤーを交換したら格段に出足が良くなった。
中古で買ってから初めての交換でした。
パイプのところの錆がクラッチのスプリングより勝っていたのか。。。
やあ、調子のいいバイクは気持ちがいい。
496774RR:2005/09/29(木) 23:14:35 ID:foS+Pf+G
それ調子いいの?
497774RR:2005/09/30(金) 12:59:12 ID:YkR2YQlp
>>489
 ちなみに、MSボルトパックって何でしょうか?
 おしえてください。
498774RR:2005/09/30(金) 18:16:10 ID:vwwkmeem
>>497
MS LIGHT SAVER
半導体利用の電圧調整器で過電流を防止・電流の安定化
プロテックではこの他に、AGCもMD16のものをフライホイールごと交換、
ワイヤーハーネスの整理・強化、スイッチボックス内部の改造をしてくれるそうです。
(さすがに今はMD16のパーツは無いかも)

MSボルトパック─┬─ライトスイッチ
  └アース    │      │
AGC==レギュレータ──ライト
 └アース


他にライトの安定化目的として、WOODS PROSのバイカレントリレー
(スイッチ類の接点での電圧ロスを防ぐ)もあります(マルカワのHPから)

自分で試したことは無く単なるコピペなので、エロイ人の突っ込みキボンヌ
499774RR:2005/09/30(金) 18:24:19 ID:vwwkmeem
AGCはACGと脳内変換して(´Д`)
500774RR:2005/10/01(土) 11:05:46 ID:F3jP0sph
MD22のノーマル時の前後スプロケは 何丁ですか?
教えてたもれ
501774RR:2005/10/01(土) 12:10:26 ID:2+Q9pfBx
16-50
じゃなかったかな?自信ないけど。
502774RR:2005/10/01(土) 13:35:27 ID:X1YB6YCY
>>501
当たり
503774RR:2005/10/01(土) 13:42:08 ID:VNIp69Du
>>497
有難うございました。大変参考になりました。
504500:2005/10/02(日) 03:19:50 ID:s2e7A9s1
>>501 遅くなりましたがありがとうございます。

あとMD22に、スプロケの流用や○○用は使えるとかありますか? 質問ばかりでスマンです
505774RR:2005/10/02(日) 09:02:03 ID:m/DU6Q98
中古で買ったMD22なんだけどなんだかリアが低い気がする・・・
1名乗車でサスが縮むとさらにテールが下がってなんだかかっこ悪い。
リンク周りでローダウンされてるんだろうか?そういうキットってあるの?
506774RR:2005/10/02(日) 10:06:16 ID:vM7tGcof
>>504
XR(レーサー)流用が一般的ですね、ただし前後とチェーンも同時に交換。
>>505
ローダウンキットありますよ。
若しくはサスがヘタってるのか、イニシャルを弱くしてるだけかも?
507774RR:2005/10/03(月) 16:58:34 ID:wxvTI3on
教えてください。
三つ又をギザギザの平べったいボルト止める(スレアリングヘッドパイプへ
ステムシャフトを通す)とき、おもいっきり締めていいのでしょうか?
一度おもいっきり締めたら、ハンドルが動きが悪く、何かゴツゴツしたので
これで良いのか困ったおります。
アドバイス何卒よろしくお願いします。
508774RR:2005/10/03(月) 17:20:37 ID:Idpezclh
>>507
それは締めすぎ、トルク値が必要なら教えますけど
今日は飲み会でちょい遅くなります。
509774RR:2005/10/03(月) 19:00:40 ID:gbdQiUiH
>>507
ステアリング ステムナット なら
 9.5〜14.0 kg-m
510774RR:2005/10/03(月) 21:01:23 ID:wxvTI3on
>>508 >>509
 有難うございます。
 ?ボルトは「ステアリングトップスレッド」と判明しました。
 トルク値を測る工具がないので、申し訳ありません。
 感覚的なところを教えていただければ、助かります。
 よろしくお願いします。
511774RR:2005/10/03(月) 21:17:16 ID:gbdQiUiH
>>507・510
スマン
トップ スレッド なら 0.4〜0.6 kg-m
感覚的?難しいな
1mのスパナの先端を0.4kgの力で廻す で、どう?
512774RR:2005/10/03(月) 23:53:38 ID:wxvTI3on
>>512
あまり、締め付けないければよろしいでしょうか?
 おもいっきり締め付けるのが100としたら、60ぐらい
 なイメージって感じでやってみます。
 (ステムナットはおもいっきり締めるので100)
513774RR:2005/10/04(火) 23:46:59 ID:CvCP/2Lf
皆さん林道走るとき、サスのセッティングって
ど〜されてますか?
走り方にもよりますが、とりあえず攻めモードに入るときの
状況などアドバイスいただければ・・・・・
514774RR:2005/10/06(木) 21:01:11 ID:xOkleAwX
MD20に跨ってましたが、近々にXLR250R BAJA(MD22)に乗り換えます。
完全純正状態で納車されます。

目標、目指せXRモタードっす。
XR買えば話は早いのですが、折角格安で譲ってもらったので、
ちょとお金を掛けてやろうと思います。
ほぼ真っ黒色にしたいですが、塗装するパーツは無しで揃えたいです。
・タンク・・・シェラウドジャケット(黒) or IMSビックタンク(黒)
・シート・・・純正張替え(黒赤)
・ハンドル周り・・・ブッシュガード(メイヤー?)
・フロントライト・・・アチェルビスBRITZ or ダイアモンドヘッド(ボルトオンできるのかな?)
・フロントフェンダー・・・デイトナショートアップフェンダー(黒)
と、ここまでは決めました、です。

足りないパーツ
・とんがった黒色リアフェンダー(&テールランプ)
・黒色サイドカバー
ボルトオンで取り付けられるのを探しています。
なんかの純正でもOKです(XR系ですかね?)。
ちょっと加工したけど付けたよって情報もあったら嬉しいです。
宜しくお願いします。


あ、もう一つ教えてください。
A-LOOP。
XR600RのMX kitを付けた人をネット上で見かけました。
(少しフレーム加工してました)
これって、タンクとシート以外に外装パーツってあるのでしょうか?
ってか、XLR用は無いのかな?
希少みたいなので買えなさそうですが、参考にしたいです。
515774RR:2005/10/06(木) 21:54:28 ID:ZmnTqSBv
モタードって黒が多いよな気がするが・・・
もっと各自の個性を出すべきだ。
それが好みなり個性ってんなら、仕方ないけど。
大きなお世話か?
516774RR:2005/10/06(木) 22:13:32 ID:cQaucJwy
知人にMD22のエンジンOHを頼まれました。
いきなり白煙吐いて走らなくなったという話。
で、エンジン預かってばらしたところ、
アウト側のバルブガイドが片方無くなってました。
つまり直径1cmの穴の中でバルブが踊ってた訳で。
サイレンサーがからから言うので上下に振ったら
砕けたガイドのかけらがポロポロ出てきました。
で、ヘッドとバルブを交換して直したわけですが・・・・・

問題は何故バルブガイドだけが見事に砕けたか?という事で。
バルブ自体に大きな曲がりは無かったので不思議です。
どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたらお教えください。
517774RR:2005/10/06(木) 22:21:00 ID:Ufq+g1nY
>>514
結構同じ事考えてたり。
ヘッドライトはサイクロプスがボルトオンで付いたからダイヤモンドも大丈夫だと思う。

リヤフェンダーはメイヤーのMXフェンダーにしようかと思ってたり。
サイドカバーは確かに無いよね。

漏れは白黒で目指してますんで。できたら写真うpしておくれ
518774RR:2005/10/06(木) 22:30:08 ID:uvfgShn3
>>516
事故ってバイクは大破したけど
乗ってた人間はなぜかかすり傷程度だったみたいな・・・
意外とよくある話
そういうもんです。
519774RR:2005/10/06(木) 23:27:24 ID:cQaucJwy
うーん。理屈を知りたい・・・・
例えば蓄積したカーボンのかけらがガイド内に入ってガイドにクラックが入ったとか。

XLRに良くある症状では無いんですね。
520774RR:2005/10/07(金) 02:14:58 ID:CZNLt8cX
XLRモタード仕様に 興味があるのですがタイヤのインチを17にしないと、やっぱモタードとは言えないですかね?
お金が無いので、ノーマルホイールにロードタイヤを履かせるのは、まずいッスかね?
521774RR:2005/10/07(金) 08:00:09 ID:ZkctqdeE
>>515
カッコイイって思った車両が、黒かった。
個性は無いかもですけど、単純に好きなんですよねー。

>>517
同志。情報ありがとうございます。

やっぱり、リアはサイクラムっすかねー。
サイドカバー、POSHから出しているみたいなんだけど、
画像が見つからないっす。

白黒もイイっすね、ちょっと悩んでますw
サイドは白にしようかなー・・・と、まぁ流動的。

>>520
自分はブロックタイヤのままで行きます。
土手、走りたいので。
522774RR:2005/10/07(金) 18:57:43 ID:EIVWIl3M
俺も格安で買ったMD22の整備を今日こそするぞ!
と勇んで取り掛かったがリアフェンダーとサブフレームとウインカーを
一緒に止めてるボルトを抜こうとしたら頭があっさりポロリ。
フェンダー側からも取れるからといいやーっとバイスプライヤーでまわそうとしたら
後ろ側からもポロリ。
必死こいてウインカーを外してバイスプライヤーで30分以上掛けてぐるぐるぐるぐる
取れたら見事にボルトは捩れまくってたよ。

チラシの裏スマソ。orz

ところで、キャブを簡単に取る方法無いものでしょうか・・・リアサスの堅さ調整するポンプを
外してからキャブ根性で引っこ抜いたんだが、付けるのが大変だったよ。
523774RR:2005/10/07(金) 20:06:30 ID:IdB//EH0
>>522
タンクとシート外した?
524774RR:2005/10/08(土) 01:57:14 ID:387U9u8f
>>522
エアクリボックスとキャブをつなぐダクトを
グニャっと曲げて隙間を作ればよいんでないの?
525774RR:2005/10/08(土) 02:58:25 ID:9EeSbAWj
XLR MD22バハでは無い方の燃料タンクは、全容量は何gで、予備タンは何gですか? 教えてくだされ
526エコー:2005/10/08(土) 06:16:01 ID:crkHTkew
>>525
XLR250R(MD22)でいいんだよな?
全容量9リッター リザーブ3リッターだと思われ。
527774RR:2005/10/08(土) 17:09:57 ID:cRuLFzpz
>>522
漏れも524と同じにしてる。
ダクトを曲げつつキャブを後ろに下げて、エンジン側をバイクの左側に向けて抜く。
斜めにしてキャブのアタマから、バイクの左側に抜く。
528774RR:2005/10/08(土) 19:41:49 ID:e+yi46cO
>>522
もしかして新宿のK2で買った?
529522:2005/10/08(土) 20:37:03 ID:BPDkEiQH
>524>527
情報thx!今度からそうします。
なるほど、ダクトを曲げてスペースを空けるのですか。

>528
いあ、なんつーか。
売ります買いますスレで買った・・・・w

530774RR:2005/10/08(土) 20:50:04 ID:Kv1t3/OQ
523 のようにタンク・シート脱すのが手っ取り早い。
俺のはエアクリ無しのパワーフィルターだから尚、楽。
531774RR:2005/10/10(月) 18:21:46 ID:VewzPhQq
ボアアップしてる人でME06キャブを使ってる人いる?
今272CCにPJ34なんだけど、張り付きまくってツーリングで辛い。
扱い易そうだけど、ニードルが1サイズしかないから悩んでる。
532774RR:2005/10/10(月) 21:06:18 ID:Mu37GCaJ
PJも張り付きまくるのか、、、ヤフオクでPJ出る度
迷ってたが、PJは除外しよう。
533774RR:2005/10/11(火) 08:18:15 ID:Farwe4Fh
俺のPJは雨降らない限り全く貼り付かない。
雨降ったら絶対貼り付くw

アイシングでもおこってんのかな?
534774RR:2005/10/11(火) 09:45:23 ID:GeL8tnAv
俺のPJは普段は問題無いけど、低速走行で全閉〜チョイ開けを続けるといきなり貼りつく。
熱も関係してるのかな?
>>531
ハイブリッドはME06キャブでセッティングだしてるから大丈夫なんじゃない?
535774RR:2005/10/11(火) 10:17:00 ID:zWV0FqND
張りつきはスロットルピストンが何らかのげいいんでひっかかっかっかか げほげほ
>>533
ワイヤーとかを伝ってピストンに雨水が浸入してると思われ
防水を工夫すれば起きにくくなるよ

>>534
段付き磨耗とか片減りしてないか?>ピストンまたはキャブ側(シリンダー部)
536774RR:2005/10/11(火) 12:18:02 ID:M+vo9rz5
PJキャブってスロットルバルブにメッキとか施させてるんですか?
でもメッキかけて摺動抵抗減らしたとしてもアイシングで凍結したら
あんま意味ない気もする。
537774RR:2005/10/11(火) 14:00:08 ID:GeL8tnAv
バルブにメッキ処理してあるけど、元々がレーサー用だからねぇ
細かいことは考えてないと思う。
538774RR:2005/10/12(水) 20:32:26 ID:7btv/Pbf
ちょいとPJキャブに興味あります。
それで、付けてる方や付けてた方の実感を教えて下さい。
@型式
Aメリット
Bデメリット
CPJに関わる変更箇所
以上お願いします。
539774RR:2005/10/12(水) 20:39:15 ID:n6Txpbxi
1、PJ34
2、中速からのレスポンスUP、高回転の伸び、メンテし易い
3、バルブの貼り付き、燃費悪化
4、意味分からん
540538:2005/10/12(水) 21:04:47 ID:7btv/Pbf
>>539
CPJに関わる変更箇所 とは
給排気系の変更やら、「バイタル」通勤快速セットの
フライホイール超軽量加工とか進角パルスローターの類のつもりです。
541539:2005/10/12(水) 21:17:18 ID:n6Txpbxi
そういうことね
4、ポート修正、ME06のエキパイ&サイレンサー、フライホイール超軽量加工
542774RR
ME-06海苔でつ。現行XRの中空アクスルシャフトは流用できるかどうか
ご存知の方いませんか?大径ディスクを入れたので、念のためにスライダー
入れれたら名と思いまして・・・。