総合オイルスレッド 13本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1100%化学合成油
エンジンオイルのみならず、全ての油脂類に関する事について語り合いましょう。

前スレ
総合オイルスレッド 12本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104937891/
2774RR:2005/04/20(水) 23:40:07 ID:EOVVFM9M
2ゲト
3100%化学合成油:2005/04/20(水) 23:46:28 ID:LLSK7HF6
◆総合オイルスレッド(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029350005
◆総合オイルスレッド 2本目(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034050716/
◆総合オイルスレッド 3本目(html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042020582/
◆【復刻】総合オイルスレッド 4本目【復刻】(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053656220/
◆【サラダ?】総合オイルスレッド 5本目【ゴマ?】(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062046865/
◆総合オイルスレッド 6本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067707606/
◆総合オイルスレッド 7本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074347017/
◆総合オイルスレッド 8本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077817404/
◆総合オイルスレッド 9本目(html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081419688/
◆総合オイルスレッド 10本目 (html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085323032/
◆総合オイルスレッド 11本目(dat落ち・html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090506663/
◆総合オイルスレッド 11本目+(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094966398/
◆総合オイルスレッド 12本目+(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104937891/
4100%化学合成油:2005/04/20(水) 23:48:44 ID:LLSK7HF6
のエンジンオイルと添加剤のページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/index.html
20リッター缶見つけたので貼っとく。ヤマハとワコーズのみみたいだけど。
#http://www.asist-world.net/DB/item_outline.php?cat=15&order=date
ここ、オイル屋さんの掲示板の過去ログ。割と生々しくて勉強になる。
#http://www.sanwakasei.co.jp/verity/logoilbbs.htm
フラッシング
#http://homepage1.nifty.com/t-ohkubo/sub02_6.html

Yahoo!掲示板 ホーム > スポーツ、レジャー > 自動車 > メンテナンス > みんなオイル交換しすぎ(笑
から、
オイルの劣化メカニズムと適正な交換時期2000/11/21 2:00 メッセージ: 419 / 3467
#http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&board=1834968&tid=a4dfa4sa4ja5aaa5a4a5k8r49a47a49a4aea1jbepa1k&sid=1834968&action=m&mid=419&mid=
5100%化学合成油:2005/04/20(水) 23:50:00 ID:LLSK7HF6
>>4
車のエンジンオイルと添加剤のページ

に修正ですm(_ _)m


スノコHPより
http://www.sunoco.co.jp/product/qa/
部分合成油は、化学合成油と鉱物油を混ぜたもので、鉱物油の欠点を補い、鉱物油より高性能で
化学合成油より安価という特長を持っています。よく半合成といわれますが、
混合比率は50:50(半々)ではなく、合成油は30%以下が多いようです。
SUNOCOでは部分合成油と称しています。

YACCO THE WORLD RECORD OILより
http://homepage1.nifty.com/montecarlo/YACCO/whats.htm
半合成オイル
ベースオイルに ミネラルオイルと合成オイルを混合して作られたオイル
長所1、鉱物油の添加剤でカバーしきれない性能を化学合成オイルによって引き上げることが出来る
   2、100%合成よりも高価にならない
   3、通常オイル交換の目安 5000km
短所1、合成オイルの割合が定められていない為 半合成とうたいながら価格の割りに性能の良くない
     物も有る

部分合成オイル
合成オイルの利点を利用し鉱物油の付加価値を上げる為に作られたオイル(通常25%合成オイル)
   ・原価が安く大量生産が出来る
   ・合成オイルの割合が低く性能の良くない物も有る
   ・通常オイル交換の目安 3000km迄
6100%化学合成油:2005/04/20(水) 23:50:54 ID:LLSK7HF6
出光HPより
http://www.idemitsu.co.jp/lube/zepro/qa/index.html
セミ合成油」は、高VI鉱油の粘度特性と低温特性をさらに向上し、
フル合成油に近い性能を持つベースオイルです。

BP HPより
http://www.bp-oil.co.jp/oil/basic01.html
化学合成基油に、鉱物基油または高粘度指数基油をブレンド。混合される各ベースオイルの利点を生かすことができるので、現在ではかなり


広く利用されています。 

コスモ石油HPより
http://www.cosmo-lube.co.jp/car/knowledge3.html
■部分化学合成油
化学合成油をブレンドし、酸化安定性・熱安定性を実現した高性能オイル。
7100%化学合成油:2005/04/20(水) 23:52:11 ID:LLSK7HF6
アジップ      #http://www.showa-boeki.co.jp/mdnd/agip.htm
シェルアドバンス  #http://www.rednyellow.co.jp/advance/
BP        #http://www.bp-oil.co.jp/index1.html?
エルフ       #http://www.elf-lub.jp/
スノコ       #http://www.sunoco.co.jp/
WAKO'S      #http://www.wako-chemical.co.jp/
NUTEC #http://www.nutec-japan.com/
OBERON #http://www.tanax.co.jp/products/oberon/index.html
VERITY #http://www.sanwakasei.co.jp/verity/index.htm
広島高潤      #http://www.eurus.dti.ne.jp/~hiroko/index.html
カストロール    #http://www.castroljapan.com/jpn/castrolHome.shtml
8100%化学合成油:2005/04/20(水) 23:52:54 ID:LLSK7HF6
9774RR:2005/04/21(木) 00:51:30 ID:4IxSHgHn
乙華麗
10日産好きです:2005/04/21(木) 01:42:24 ID:qQhUv3KR
11774RR:2005/04/21(木) 04:06:17 ID:Pzqw4sfN
1000頂きました。以降こちらで...
↓それでははりきってドゾ
12774RR:2005/04/21(木) 04:48:16 ID:IwvbIXA+
1000うまかったな
13774RR:2005/04/21(木) 06:23:26 ID:mgCowe6Q
で、一番人気のオイルは餅の300Vなの?
14774RR:2005/04/21(木) 08:46:01 ID:DOZINemi
ニューテックってどうよ?
安いのもあるようだが
15774RR:2005/04/21(木) 09:36:05 ID:HCHcwOg9
オイルシールかなり効果絶大みたいだぞ?
16774RR:2005/04/21(木) 10:32:36 ID:mMfGVksO
愛用品
ttp://www.attack-racing.com/
モノは良いけど費用対効果は微妙
17774RR:2005/04/21(木) 11:20:14 ID:SbT3dOid
>>16
10年程前まで使ってましたが価格が高過ぎると思います。モノは確かに良いのですが…
今は、アリシンのオイル+GRPを使ってます。
18774RR:2005/04/21(木) 11:46:38 ID:QpcZdq0k
やっぱりコストパフォーマンスでいえば、モトレックスでしょ
19774RR:2005/04/21(木) 13:21:10 ID:Jet8r1mO
モトレックスはかなり値上げをしたのでどうかと?
買いだめをしたので暫くは考えなくてもいいが。
20774RR:2005/04/21(木) 13:40:17 ID:kg9l928W
AMZOILを1000円で買い溜めしてる。
使用感はMOTULより好み。
摩耗等は、何万kmも走ってエンジンおろして比較しないとわからない程度でしょ、どーせ。
値上げされたので継続使用するかは微妙。
21774RR:2005/04/21(木) 15:51:46 ID:5vSmoPGe
バイク(直4)も車(水平4)もMOTUL+GRP
でもGRPを入れなくても余り変わらないような気もする
22774RR:2005/04/21(木) 16:45:12 ID:/kDlmfaE
>>21
気のせいっしょ
23774RR:2005/04/21(木) 17:01:46 ID:QpcZdq0k
モチュールは自己満足だけのような
24774RR:2005/04/21(木) 18:15:53 ID:rHo+GX9P
ところでアジップってどうよ?
2521:2005/04/21(木) 18:35:02 ID:U58FgEbk
>>22
GRPを入れなくても余り変わらないのが気のせい?
実はGRPを入れた方が良いって事?
26774RR:2005/04/21(木) 18:43:46 ID:ofq44zfL
>>23
乗ってるバイクにもよるのでは?相性ってやつ?
27774RR:2005/04/21(木) 18:48:34 ID:mMfGVksO
東洋文化のレポートにモチュールの歴史とインプレを書いたら通った

教授が餅使いだったか、カレーでも通ったか
28774RR:2005/04/21(木) 23:45:33 ID:rkKf2wCl
シルコリンってどう?
29774RR:2005/04/21(木) 23:45:35 ID:A8w+Fqk9
テンプレに乗っている広島のやつってどうなんですかね?
シングル海苔で使っている人いたらインプレキボン。
30774RR:2005/04/22(金) 04:41:05 ID:+vTiac5/
ヒマシ油ベースの一般的特性から言えば、潤滑性能はずば抜けて高い
代わりに、耐久性がなく、酸化しやすい。
31774RR:2005/04/22(金) 10:08:36 ID:Fs6F/Pya
>>29
真夏の時期に使いましたが、吹けが軽く、熱ダレも少なかったです。
概ね3000`で交換しましたが、最後まで劣化した感じはなかった。
32774RR:2005/04/22(金) 15:41:33 ID:bXR9I89G
>>29
kz4stsp使ってました。
2000kmで激しくシフトチェンジが悪化。
オイルで本当にシフトが悪化するんだと初めて知った空冷125単気海苔
33774RR:2005/04/22(金) 17:20:35 ID:A5l2lsr5
>>28
かなりいい感じ(渋滞でもシフトフィーリングがあまり変わらない)だけど、値段を
考えるとほかのオイルでもいい感じです。
34774RR:2005/04/22(金) 23:25:30 ID:i+zoQvM/
>>28
一度は経験しても良い感じですよ。

開祖の人と話したがなかなか熱い人だった。
特に2stならお試しあれ
3529:2005/04/23(土) 01:20:28 ID:q4uwNd8z
>>31-32
レスどうもです、自分は80sのシングルに乗っているのでKZクラッシックを使ってみようと思います。
以前はホンダのG9を入れていたので初社外オイルということでちょっと期待し筒、今のオイルを寿命に導こうと走る日々。
36774RR:2005/04/23(土) 11:26:18 ID:qHyRdpFd
>>35
ホンダのG9に激しく興味がある。
見たことないもので・・・
3729:2005/04/23(土) 15:35:57 ID:gLWZmX/B
>>36
ああ、本当だ、よく見たら間違えてますた。
笑ってチョ アハハハハハハハハ・・・
38774RR:2005/04/23(土) 20:58:18 ID:Tv8p0JGA
昔、8耐というオイルが出ていたけどどうだったのかな?
39774RR:2005/04/23(土) 21:56:36 ID:io/AQ637
質問です
\5,000円はするカストロールRSzero
が\2,000で売っています缶はどうやら本物ぽいです
中身が本物かどうか確かめようがありません


缶は本物なんだけど中身はニセモノって
どのくらい出回ってるんでしょうか?
40774RR:2005/04/23(土) 21:59:06 ID:io/AQ637
あるいは製造年が古く、変質している可能性があるため安いのでしょうか
41774RR:2005/04/23(土) 22:00:43 ID:azPCZfvd
ドバイものとか
42774RR:2005/04/24(日) 00:20:41 ID:gSW9K+dw
よく見たら

カストロール

じゃなくて

スカトロール

だったとか
43774RR:2005/04/24(日) 00:54:08 ID:3ClshTgZ
       ,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
     /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_
    /  、ヾヾ川川 //  ヽ
   / ミン゙        ヾニ ヽ
   /;;::           :::;;;;  |
  /彡:           :ミニ l
  | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 |       山田く〜ん
  ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
    i   ̄ _{  }__  ̄   Y l      >>42の座布団1枚持ってってくれ〜
    ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、  / } 〉
    i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/
     i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;  |   
     ヽヽ `ニニニ' /  /
      ヾ、_`  ´ ノ_,/        

44774RR:2005/04/24(日) 01:00:25 ID:UWVyl36v
>>39
Ow-40はマズいんじゃ・・・。
45774RR:2005/04/24(日) 16:51:33 ID:agor/TR6
カストロールのR4 Superbike 10W-50
入れてる人居ませんか?インプレきぼんぬ。
GSX−1000Rに入れようと思ってるんです。
46774RR:2005/04/24(日) 17:50:35 ID:qIaeJBLN
俺、RS 10W−50を使ってるが
R4 SuperBikeと何が違うんだろうか?
中身は同じ?
SC54にRS使ってるけど
特に不具合は無い
若干メカノイズが大きい気がするけど
47774RR:2005/04/24(日) 20:23:05 ID:jwTW/dS3
純正、鉱物油で高回転を多用するとやっぱりエンジンに悪いですかね?
48774RR:2005/04/24(日) 21:59:29 ID:c6UFZv/X
20,000rpmとかを多用するなら怖いかもな
49774RR:2005/04/25(月) 00:04:06 ID:tmlZPpsg
カストロR4 Superbike 10W-50 今日交換したとこ。
車種はリッターツインで峠メインです。
前はモトレックスの同グレードだったけど交換直後のフィーリングはモトレックスのがノイズ少なくて吹けも軽くて良いね。
ただモトレックスは1500kmで終わったからR4はもう少し寿命に期待。
50774RR:2005/04/25(月) 00:58:28 ID:Y7N/2EAW
>>45

 そのバイクって新型?詳しく頼む
51774RR:2005/04/25(月) 19:21:49 ID:H/9a8eyz
>>49
>モトレックスは1500kmで終わったから

どうやって判断するんですか?
色とか?
52774RR:2005/04/25(月) 19:53:41 ID:NcvZ6b6p
>50
02型のカナダ仕様です。
友人のなんですけどね。現在オベロンF310使ってます。
オベロンは凄くいいオイルだと思うけど値段が餅よりも高いんでもう無理らしいです。(w

>49
自分のR1にはモトレックス入れてるんだけど、3000Kmでもまだいい感じです。
峠メインだけどレッドまで余り回さないからかな?
モトレックスは前に使ってた餅300Vと比べてもノイズが少なくなってたし吹けも軽いのは
49さんと印象は同じな様ですね。しかも安いし。
53774RR:2005/04/25(月) 20:00:12 ID:tJ+C3CLc
モトレックスってそんなに良いの?
ギアの感触も?
54774RR:2005/04/25(月) 20:34:34 ID:uyefaSfZ
>>53
薄い油膜を好むエンジンにはいい。
55774RR:2005/04/25(月) 20:34:51 ID:+SasIlXh
モトレックスの何て言うの使ってるの?
POWER SYNT?TOP SPEED MC?
5652:2005/04/25(月) 21:15:03 ID:NcvZ6b6p
自分はPOWER SYNTですよ。
ギアの感触も不満は特に無いかな。
57774RR:2005/04/25(月) 21:27:31 ID:Yx/gljV6
エステル系の化学合成オイルはゴム(Oリング等)に悪影響を及ぼすので
長期間使わない方が良い、という話を聞きましたが長期間とはどのくらいの
期間を指しているいるのでしょう?
また、毎回Oリング等を交換すれば良いんじゃないの?とも思いますが
他にも何か問題点があるのでしょうか?
58774RR:2005/04/25(月) 21:34:14 ID:I2FejIam
>また、毎回Oリング等を交換すれば良いんじゃないの?とも思いますが

いったいエンジン一基にいくつOリングを使っていると思っているんだ?
5957:2005/04/25(月) 23:08:19 ID:Yx/gljV6
え!?エレメントカバーのとこだけじゃ〜・・・、ないみたいですね。
失礼しました。

下から2行目部分はなかったことでご教授願います。
60774RR:2005/04/25(月) 23:30:45 ID:8rHVA0vN
>>45
R4 Superbike 10W-50 を使ってました。
なんか、荒い印象しか無かったな。
それまでRSだったのだが、2輪規格が
出来て、R4にかえた。ミションの入りが少し硬かった
のと熱ダレが激しい。油温95℃あたりから確実にパワー
ダウンの兆候あり。我慢して、3回程使っていたが
今はワコーズ4CTにした。熱ダレはR4よりマシ。なにより
ミションの入りが格段によくなった。但し、価格が高い。
車種は油冷GSX−R1100
61774RR:2005/04/26(火) 00:04:15 ID:lhDXYNXZ
GSX1300R 隼
GSX−R1000


6245:2005/04/26(火) 00:14:40 ID:vDkdt3Fn
>60さん
なるほど、判りやすいインプレ有難うございます。
R4は回避させますわ。でもワコーズはなんか好きじゃないんですよね。名前が・・・(w
性能はよく判んないですけど。食わず嫌いな感じかな。(w
懐状況でモトレックスか餅にさせます。
63774RR:2005/04/26(火) 02:20:54 ID:uEOYmpPN
>>60
基本的に高粘度オイルは熱ダレしやすい。
64774RR:2005/04/26(火) 16:24:04 ID:1d/zVm33
R4は硬いほうはフィーリングが悪く、やわらかいほうは熱ダレを誘発するような気がする。
安ければ価値があるかもしれないがこの値段では・・・・
65774RR:2005/04/26(火) 19:46:22 ID:X+LTYitD
4CTがあと500円安ければな
66774RR:2005/04/26(火) 22:08:50 ID:f1UkNDxb
俺は年間2000キロぐらいしか走らないから、今年は4CT入れた。
毎年のこの時期は単車を目覚めさせてメンテします。
67774RR:2005/04/26(火) 23:32:23 ID:uYs70Qru
話は変わるが、お勧めのチェーンオイル教えてくれ
今ワコーズの使ってるんだが、飛び散って汚くなるのでイヤン
68774RR:2005/04/26(火) 23:38:18 ID:eNeTB9er
>>67
スズキ純正。これ最強。
69774RR:2005/04/26(火) 23:40:49 ID:GmetPY6C
>>67
DID純正
70774RR:2005/04/26(火) 23:49:07 ID:CXR+myIO
白い粉の奴に仕上げでシリコンスプレーを吹いてる。
71774RR:2005/04/26(火) 23:49:16 ID:LjUP8Cja
>>67
MOTUL
72774RR:2005/04/26(火) 23:55:38 ID:uYs70Qru
バイクがヤマハなんで鱸は遠慮したいが、そんなに良いんですか?
とりあえず店に行ってみて鱸とDIDとで有った方を買ってきます。
レスありがとうございました。
73774RR:2005/04/27(水) 00:05:24 ID:KBGoPk2K
俺はヤマハ純正(ウェットタイプ)が一番しぶとくチェーンに残り続けて良いと思った。
でも汚れもなかなか落ちないから洗浄する時が大変だけども。
74774RR:2005/04/27(水) 00:06:55 ID:zxRRMtiG
ホワイトチェーンルブ使ってるけど、よく考えたらチェーン清掃しないなら
粘度高いオイル使うと逆効果だったil||li _| ̄|○ il||l
75774RR:2005/04/27(水) 00:18:04 ID:IlJSNzv8
そういえばチェーンスレ無くなったんだな。
76774RR:2005/04/27(水) 02:01:38 ID:JKBVcHbi
>>67
ヤマハ純正ドライタイプを愛用してます。飛び散らずに(゜∀゜)!


コヤマ新小岩店で餅300Vダブルエステル2リットルをハケーン!!
3,280エソだったと思った。
77774RR:2005/04/27(水) 05:37:28 ID:fxv3HogW
俺はホンダウルトラGP。
手元の1L缶が一生使えそうで怖い。
78774RR:2005/04/27(水) 06:32:57 ID:dtXFbke6
祭りの予感
79774RR:2005/04/27(水) 08:17:33 ID:5wswEL55
MOTOREXのルブもいいよ
80774RR:2005/04/27(水) 09:46:48 ID:5QZ2W91/
チェーンオイルなら、CPOは一回試してみてもいいかも。
塗布はめんどくさいし、多少飛び散るし、効果は短いけど・・・・最初の押し歩きのときに、ぇ?って思えるくらいチェーンのフリクションが減ります。
81774RR:2005/04/27(水) 11:52:24 ID:pspAQizS
CPO-Rは効果4000`くらい 音も静か
最初の1回目は旧いグリスが飛び散るが
あとは塗布直後の余った分の拭取りをしっかりやれば
CPOでも飛び散らなかった
チェーンの軽さには驚いた
82774RR:2005/04/27(水) 14:35:39 ID:DwGnSw3a
コヤマ新小岩店でHP見たと言えば、餅2L2980円!
とHPに書いてあったよ。
83774RR:2005/04/27(水) 14:59:28 ID:0xuc1jPx
コヤマってwebあったっけ?
84774RR:2005/04/27(水) 15:40:56 ID:DwGnSw3a
85774RR:2005/04/27(水) 18:00:13 ID:0xuc1jPx
おお。ありがとう。
300Vが3Kだと並行品全盛期並だな。
86ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/04/27(水) 18:25:49 ID:ul6OOE6+
コンペだけなのか… _/ ̄|○il||li
87774RR:2005/04/27(水) 20:59:20 ID:baqwzWzt
空冷七犯にのってます。
今までオイルはあらゆるメーカーの鉱物油を試してきましたが
どれも熱ダレが出てしまいました。
そこで今度はNUTECあたりを試してみようかと思っているのですが
その前にインプレが聞けたらと思いカキコしました。
宜しくお願いします。
88774RR:2005/04/27(水) 22:11:17 ID:oBTTfDSC
バロンオイル入れてたけどひょっとした所から違うオイルどんなんだろうと思って、
ホンダのオイル自分で入れてみようと思った所、G2とG3の20L缶の値段聞いたけど
G3の値段がG2を2缶買える位なんでちょっとビビッタw
しかもドラム缶サイズもあるんだな。

バロンのエルフオイルもグレードとか見てみるとそんな悪そうには見えんけど…
ttp://www.elf-lub.jp/pro/rb.html
確かにリッター333円と安い、
けど工賃610円取られるんだったら自分で替えたらドッコイドッコイかなーと思ってるけど
ホンダのオイルってどーなんだろ?
バイクはVTR250です。
89774RR:2005/04/27(水) 22:49:53 ID:PYi4ULXl
>88
>バロンのエルフオイルもグレードとか見てみるとそんな悪そうには見えんけど…
単純にグレードだけで比べてOKだと同グレードのオイル同士で
こんなに実際の使用感に差が出るのは何故?と言う話も。

あと販売元メーカーのサイトは自社の名前を冠した製品に対して
悪い事書かないから、実際の所がどうなのか一番参考になるのは
ここみたいな一般陣のインプレ情報だと個人的には思うです。
単にelfが名前貸した製品に手頃な値段を付けて出荷してるのかも
知れないし。>バロンオイル

90774RR:2005/04/27(水) 23:54:51 ID:96iEv8lA
モンキーだけどエフェロプレミアムからG2に変えて現在700キロ目。
ローからのN芋が増えた気がするんだけどこれはシフトが入りすぎ、って事?
それとも入りにくいって事?
91774RR:2005/04/28(木) 00:37:26 ID:aOSOOIKJ
スズキのバイクにカワサキ純正オイル入れてもええんかな。
問題ないだろうけど、何となく躊躇する。
92774RR:2005/04/28(木) 01:23:25 ID:2+A0wds5
カワサキオイルは漏れ止めが増量されてそうなイメージがある
93774RR:2005/04/28(木) 02:31:58 ID:W17SPq3H
シルコリンってどう?
94774RR:2005/04/28(木) 11:07:35 ID:zEGz10pQ
>>89
>単純にグレードだけで比べてOKだと同グレードのオイル同士で 
>こんなに実際の使用感に差が出るのは何故?と言う話も。 
まぁそれは確かに言えてる、ただSJの鉱物油入れるのとSLの部分合成油入れるのは
どっちが良いんだろかとか思ったり。

これも実際使ってみんと自分のバイクに合うか分からんだろうなあ。
ここみたいなスレがあるとやっぱ分かりやすいな。
95774RR:2005/04/28(木) 11:34:05 ID:OD4lceCi
>>90
漏れはAPEでG2からワコーズ4CT-Sに替えたら
N芋が激減しまスタ。

96774RR:2005/04/28(木) 14:35:00 ID:vUEd9ujG
オイルのグレードや粘度なんてのは、エンジンの排気量と気筒配列の意味ぐらいしかない
97774RR:2005/04/28(木) 14:39:52 ID:pbmGjBNG
>95
って事はG2は芋製造オイル?
9880:2005/04/28(木) 15:38:36 ID:XljcGGAg
>>81
知ってる人がいてよかったw
CPOがいいのはわかってるんですが、近くの店で売ってないんですよね〜・・・@三重県中部
どっか販売してくんね〜かなぁ・・・
99774RR:2005/04/28(木) 17:33:08 ID:wtoJ6udr
CPO今一だが。

700Kmを5時間かけて走っただけですっかり飛んでチェーン軋んでた。
雨でもすぐ流れるし、街乗り程度にしか使えない。
100774RR:2005/04/30(土) 15:26:32 ID:AD2gkwyg
今入れてるやつはホムセンで4L1980円セミシンセ四輪用+添加剤イクセルなんですけど
これがだめ。シフトフィーリング最悪で硬い。イクセルがだめなのかオイルかどっちか
しらんが。
で、交換しようとニューティックの一番安いエステルを考えてるんですがやっぱ
フラッシングしたほうがいいのかな?フラッシングオイルはだめて聞いたけど・・・
もちろんフィルターは交換しますが、古いのがセミシンセとイクセルだからエステル系
と混ざるとまずいでしょうか?当然古いオイル排出は時間かけるつもりですが。
また、漏れは添加剤入れてみたい派なんで今回は有機モリ系のを考えてますが
やめたほうがいいでしょうか?
101774RR:2005/04/30(土) 16:16:45 ID:44jyblG0
四輪用は避けた方が無難じゃない?
102774RR:2005/04/30(土) 16:17:57 ID:uBvn9CMH
オイルよりバイクが駄目と思われw
103774RR:2005/04/30(土) 16:23:52 ID:AD2gkwyg
>>102
確かにヤフオクで落札した走行5万越えのバリオスだが・・・
104774RR:2005/04/30(土) 16:27:49 ID:uBvn9CMH
あらら…w
105戦闘機乗り:2005/04/30(土) 16:36:39 ID:nUjA0xb3
空冷者は空冷専用のおいるを入れるへし
106774RR:2005/04/30(土) 16:42:50 ID:HU9D11rg
質問させて下さい。ホンダのオイルなんですがG3よりS9の方がグレード良いのですか?
107774RR:2005/04/30(土) 16:45:55 ID:BAS/6fNe
ホンダのサイトのオイルのとこ見れば判りやすいですよ。
108774RR:2005/04/30(土) 19:05:40 ID:DQ6g4DBT
バイク屋さんから現状で引き取ったバイク(VT250)をコツコツ整備しようと
思って最初にオイル交換しました。

そんときオイル詳しくなかったので、無難な価格の「HONDA G2」を入れたんですが、
明らかにメカニカルノイズが増えたのと、ニュートラルの入りが気持ち程度ですが
悪くなりました。
前のオーナーが入れていたオイルは何かわかりませんが、オイルでこれだけ違う
ものなんでしょうか?
109774RR:2005/04/30(土) 20:18:30 ID:NE8CHMrO
G2だと、そんなもんだと思うよ。
俺ならS9(旧ウルトラGP)入れるけど
110774RR:2005/04/30(土) 20:35:39 ID:ocISjgzV
>>100
バイク用オイルは、ミッションオイルとエンジンオイルを共用するため
極圧剤をブレンドしているといわれています。4輪用は使えないでしょう。
111774RR:2005/04/30(土) 20:51:20 ID:PlwiaInr
ミッションオイルとエンジンオイルの違いは?w
112774RR:2005/04/30(土) 21:07:32 ID:HU9D11rg
さっき質問した106です。107さん109さん有難うございます。S9がウルトラGPとは知りませんでした。ホムセンでG3より安かったので
113774RR:2005/04/30(土) 21:39:51 ID:44jyblG0
>>111
ミッションオイル=ミッションの潤滑
エンジンオイル=エンジンの潤滑
114774RR:2005/04/30(土) 21:45:22 ID:PlwiaInr
普通共用だろ?w
115774RR:2005/04/30(土) 21:50:57 ID:NE8CHMrO
>>114
質問と答えが噛み合ってないぞ
116774RR:2005/04/30(土) 21:52:39 ID:44jyblG0
>>114
四輪は共用じゃないぞ
117774RR:2005/04/30(土) 21:53:56 ID:44jyblG0
二輪でも2stは共用じゃないぞ
118774RR:2005/04/30(土) 21:56:12 ID:PosuMHhJ
四輪用オイルが使えるケースも多いので
>>110みたいに言い切るのはどうかと。
119774RR:2005/04/30(土) 22:15:23 ID:B+giJp+/
>>118
MAだと使っても大丈夫なんだっけ?
120774RR:2005/04/30(土) 22:16:07 ID:ocISjgzV
>>117
4stが前提での話ですが、、、
つりですか?

>>118
どんな場合ですか?
スクーターとかは、なしだヨ。それじゃ117みたいな中学生だ。
それに使ってみたけど壊れないから大丈夫、ってのも困る。
メーカーがミッションオイルやギヤオイルを区別してるってのはどういうことかってことになるし。
実際4輪用のオイルを2輪に入れたり、エンジンオイルをギアオイルにしている人がいるのは知ってますが。
121774RR:2005/04/30(土) 22:27:26 ID:GhPutelV
>>106
エルフのHPでオイルの規格のページ見た方がいいよ。

っていうかウルトラS9ってMBなんだけど
VFRの説明書見てみるとMAなんだよな、
お勧めとか書いてるけどMA指定にMBオイル入れてもクラッチ滑らんのだろうか。
122774RR:2005/04/30(土) 22:37:00 ID:44jyblG0
>>119
四輪用オイルでMAってある?
123118:2005/04/30(土) 22:38:52 ID:PosuMHhJ
>>120
使ってみたけど壊れないから大丈夫ですね。
困るといわれても困るんですが。(w
俺もVFR800にシェブロン使ってるし、
このスレに四輪オイルユーザーいっぱいいるよ。

四輪用オイル5缶目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112059636/
124774RR:2005/04/30(土) 22:49:24 ID:SogVPCc8
>>123
それはそれであるんだけど、こっちのスレでは言わない約束<四輪用
125118:2005/04/30(土) 22:53:29 ID:PosuMHhJ
そうか。ここでは「使えない」ことになってたんだっけ。
126774RR:2005/04/30(土) 22:57:58 ID:YSIyMuDj
使えないというか、望ましくないからあえて使いたい人は専用スレで情報交換してください、という立場ですね。
荒れるし。
127774RR:2005/04/30(土) 23:00:02 ID:PlwiaInr
ここは純正に拘るスレだそうですw
128118:2005/04/30(土) 23:04:18 ID:PosuMHhJ
>>126
了解。別に俺もあえてここで四輪用オイルの話をしたいわけではありません。

>>121
俺のVFR800の1型はMAもMBも指定になってるけどな。
ウルトラGP入れてたこともあるけど別に問題なかったよ。
129774RR:2005/04/30(土) 23:12:13 ID:ocISjgzV
>>123
困るって言うのは自己責任で使っている方はでなく、見知らぬ人に相談するような
方向けに書き込んだつもりって言うことです。「原則おやめなさい」ってこと。
博識の方が多いこの場に書き込むのもなんですが、モチュールなんか2輪用4輪用出してますし。

かき方悪かったら、謝っておきます。すみません。

VFR800ですか。ホンダは出来が良いんで、マージン高そうですね。
ドォカ乗りの知人がホンダのオイル入れたら、白煙噴いたんですぐ入れ替えたって言ってました。
一寸話がそれてますけど。
130774RR:2005/05/01(日) 01:30:27 ID:+Kz1IYMY
>>128
>俺のVFR800の1型はMAもMBも指定になってるけどな。
そうなんすか、VFR持ってないからホンダのHPでpdfの説明書しか知らなかった。
それならだいじょぶそうですね。
131774RR:2005/05/01(日) 04:05:08 ID:5ruvr5FW
ホンダの純正オイルはよくわからんけど、
中・小排気量の高出力車=S9
大排気量車=G3
でいいんじゃなかろうか?
骨250やCB400SFあたりはS9で、それ以上はG3で。
でもホンダの純正は値段の割に納得できないから使わないけど。
132774RR:2005/05/01(日) 12:44:20 ID:4I0rSzmQ
あ〜

4stの甘い匂いのオイルほしー
133774RR:2005/05/01(日) 17:51:56 ID:HlRvUEYd
コーラ入れれば・・・・
134774RR:2005/05/01(日) 18:23:54 ID:7K7Gj9md
イヤン

排気を甘くしたいの
135774RR:2005/05/01(日) 19:30:22 ID:uNl0QOMU
ホンダってオイルの種類増やしたのはいいけど、G2やG3が推奨のバイクってなに?
オレのCB750でもG1が推奨なんだよね。
136774RR:2005/05/01(日) 20:14:36 ID:HlRvUEYd
走り方によってオイルを変えろ、って事でしょう。
スポーティな走りになるほど2,3と変えれば。
137774RR:2005/05/01(日) 20:27:26 ID:7+ZLI8v2
AMSOILとIXLすごいんじゃねーか?

昨日'96BANDIT250にAMSOIL10W-40+IXL(添加剤)を投入した
バイクで長野自動車道「松本」から中央道の「高井戸」まで
走りました。

松本から談合坂SAまでノンストップで6速10000rpm(110k〜)をキープした
まま帰ってきたのですがその間、1時間半ぐらい回しっぱなしにもかかわらず
エンジンがおかしくなることもなく快調そのもの。

高井戸で降りたあとしばらく都内の下道を走ってもギアの入りが渋くなることもなく
カチカチっといつもと変わらない良好なフィーリングを維持。

BANDIT→走行22000k。
AMSOIL→2500k走行物。
IXL→投入後500k。

というわけでAMSOILいいよーー
138774RR:2005/05/01(日) 20:49:45 ID:BlLAvvDS
添加剤入れなくてもそんなもんだろ、普通は。
139774RR:2005/05/01(日) 21:27:11 ID:OZYz9BzX
むしろ高速で巡航のほうがオイルは劣化しないように思える
140774RR:2005/05/01(日) 21:49:55 ID:AC+Sz5Sy
四輪板のオイルスレッドで一時期AMSOIL粘着厨が湧いて総スカンくらってたけど、ここもか・・
141774RR:2005/05/01(日) 21:51:16 ID:/tAMzbue
厨じゃなくて通販サイトの営業だろ
142774RR:2005/05/01(日) 22:01:56 ID:nXqux3Hv
値上げして総スカンって感じだよね。
今サイト見てきたら10w-40の方は在庫100以上予約残100以上だって。
合わせて200以上wwwwwwwwうはwwwww
143774RR:2005/05/01(日) 22:54:32 ID:yD3i6rYJ
250の空冷なんだけど、オイルは化学合成より鉱物油の方が適してるの?
144137:2005/05/01(日) 22:56:25 ID:7+ZLI8v2
いやいや営業とかじゃなくて個人的感想だから。
145774RR:2005/05/01(日) 23:04:38 ID:uFsmpniD
あの値段なら近所で餅買っても変わらん
146774RR:2005/05/01(日) 23:04:44 ID:/NbKbBHg
>>137
インプレ乙。出た当時から悪い噂は聞かなかったらね。

>>143
ガスケットなどから漏れなければ化学合成油の方が耐熱性など優れていると思う。
ただし高いから財布と相談・・・だと思います。
147774RR:2005/05/01(日) 23:06:21 ID:/NbKbBHg
○ 出た当時から悪い噂は聞かなかったからね。
× 出た当時から悪い噂は聞かなかったらね。

il||li _| ̄|○ il||li
148774RR:2005/05/01(日) 23:10:27 ID:LT4E61WY
>>144
俺的には1000円の価値は認めるが、1600円の価値は???
さらに送料も掛かるとなると・・・
その値段なら、普通にオイル選べるだろ、いろいろと。
だいたい高速巡航より、都内の日中渋滞を乗り切ってこそ良いオイルだと思うが。



って、営業満にはかんけー無いか
149774RR:2005/05/01(日) 23:25:28 ID:mDUK9unB
>>137
ある意味、洗浄能力に欠けるのかも、、、。
今モチと買えて00Kmほどだが、AMSの方がエンジンは静かになった。
まだなんともいえない。
150774RR:2005/05/01(日) 23:28:59 ID:yD3i6rYJ
オイルについてウンチクを知りたいんだけど、オススメのサイトや本とかありますか?
151144:2005/05/01(日) 23:37:39 ID:7+ZLI8v2
>148

1600円ぐらいが妥当だと思うが・・・

そもそも1000円でバイク用100%化学合成油が
買えるなら教えて欲しい。

というかwebikeでいろいろオイル見ても1600円でも
安いぐらいじゃないかと思うのだが・・(化学合成油な)。
152148:2005/05/01(日) 23:50:34 ID:cowAe9CU
>都内の日中渋滞を乗り切ってこそ良いオイルだと思うが。

府内、県内、道内の渋滞を乗り切ってもダメ?
153774RR:2005/05/01(日) 23:58:34 ID:DCAXKZoh
AMZOILレースで使ってる。悪くないと思うよ。
短時間(アワーメーターで2時間以内)で交換するの持ちに関しては未確認だけど、エンジンフィールやシフトフィールは良い感じです。
値上げは残念ですがね。
154774RR:2005/05/02(月) 00:00:01 ID:faPkJA2m
>>151
1600円/lだと、もう少し出せば確実な定評のあるモチ300が買えるわけで、
わざわざリスク犯してまで新しいのを買いたくない

という流れが過去ログにでもあるはず。
売ってる場所も確か出てたと思うので探してみてくれ。
155153:2005/05/02(月) 00:04:43 ID:DCAXKZoh
ちなみに、MOTUL15w-50で熱ダレでシフト抜けたりしてたのがAMZOIL10w40でそうならなかったし、回転フィールがAMZOILの方が好みです。
なお、車種はモタレーサーです。
ちなみに、モタショップディアブロが開店記念でAMZOIL10w-40を1000円くらいで特売してた気がする。
156俺が148:2005/05/02(月) 00:05:18 ID:h8t1b/Rt
>>151
1000円なんて俺も知らん。だが1600円クラスなら通販で逝けるのあるっしょ。
1600円が妥当かどうかじゃなく、1000円で売れるモノを1600円で売る所に
購入意欲を削がれるんだよ。
同じ1600円払うなら他にもいろいろ試せるし。

>>152
137が松本〜高井戸って書いてたから都内って書いたんだが・・・
要は、糞暑い最中に渋滞の中をちんたら走る方が厳しいんじゃ?と
個人的に思っただけ。
(実際家のバイクは高速巡航は屁でもないが、夏の渋滞はギアの入りが・・・)
157774RR:2005/05/02(月) 00:11:50 ID:qMaLgTkr
MOTOREX使ってるひといる?
POWER SYNTがかなり気に入ってるんだけど、使ってる人いたらインプレきぼん
158774RR:2005/05/02(月) 00:13:54 ID:nnqONxrZ
159774RR:2005/05/02(月) 00:14:51 ID:nnqONxrZ
MOTOREX
APIサーチ結果
ヒットせず
160774RR:2005/05/02(月) 00:19:36 ID:RcyPlAD0
>>150
>>3-8
バカじゃないんならテンプレくらい嫁よ。
161774RR:2005/05/02(月) 00:21:50 ID:zcwSiJMY
オイルって使ってるうちに、なぜシフトタッチが悪くなってゆくんですか?
162774RR:2005/05/02(月) 00:24:38 ID:nnqONxrZ
http://kekke5.exblog.jp/i3
コストコの会員(シェブロン安価に買える)なのにAMSOILを使ってる人のインプレ


http://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=86290
Castrol Syntron 5W-50 普通
REDLINE 15W-50 アイドリングでガラガラ
MOTUL 5W-40 回したときにオイル切れている
AMSOIL SERIES 2000 20W-50
 REDLINE 15W-50 より柔らかな感触
 エンジン音が静か
 2000〜3000rpm 辺りの反応が良くなりました
163774RR:2005/05/02(月) 00:40:09 ID:nnqONxrZ
AMSOILってアメリカのメーカーのXL-7500 5W30ってやつにしてみた。
さすがにめっちゃ柔らかいです。なのに、油膜保持性能が高いせいか、
ブーストが垂れません。これは冬場にはいいかも?
http://park18.wakwak.com/~giri/car/maintenance/

新しい銘柄のエンジンオイル(AMSOIL)を入れたので、果たして体感出来る
変化があるのか、ちょっと楽しみだったんだけど。ミッションの方は
バイク屋でシフター調整してもらった時に入れたのだけど、純正の
トランスフルードよりいいかもしれない。スコンスコンとギアが入る感じで。
http://www.xlh883.com/blog/archives/000065.html

ポリアルファオレフィン(PAO)は,〜(中略)〜,構造はイソパラフィンとなる。
http://www.juntsu.co.jp/mainte_guide/mainte_guide_old/mainte_guide0406.htm
PAOってシェルXHVIと同様パラフィン系なんだね。
164774RR:2005/05/02(月) 00:43:22 ID:nnqONxrZ
MOTUL5100かぁ。むかし300Vがまだ並行輸入がないころによくつこてました。
個人的に感じたフィーリングなので参考までになんだけど、
MOTUL5100 <<<<(越えられない壁)<<<<MOTUL300V<AMSOIL
てな印象。
MOTUL5100はへたるのが早かったなぁ。
でも日本製Castrolよりはよいです。
http://singlebeat.gentei.org/meta/lblightc.cgi?act=pastlog&id=meta1
165774RR:2005/05/02(月) 00:43:28 ID:xTXhUG1e
そんな集中して書き込むからAMSOIL厨って言われちゃうんだよ
余計胡散臭さが際立つだけだ
在庫抱えて必死なのは分かるから落ち着け
166774RR:2005/05/02(月) 00:44:00 ID:nnqONxrZ
◆GB500TTに入れた場合
入れたのは20W-50 Motorcycle Engine Oil(AMV-QT)です。
交換前のオイルはMOTUL 300V Competition 15W-50。

交換直後から、キックが信じられないくらい軽い!
ホントに20W-50なのかってくらい。
ただし、温まってくるとしっかり20W-50ってなフィーリング。
常温時はユルユルな雰囲気。
9月に行った、紀伊半島山中サバイバルツーリング(笑 前に交換。

何しろ熱に強い印象。いままでは高速道路を1時間くらい走った後に感じていた熱ダレ感がかなり少ない。
MOTULだと回るけど明らかにパワー感が減っていたけれど、あまりそれを感じない。
MOTULは一回高温になってしまうと熱ダレしやすくなる印象だったけど、AMSOILは冷めればもと通りというか…

低速までよく粘る。いままでスナッチ(低回転でガクガクってやつ)が起きてたような回転でも平気。
ツーリング中のシフトチェンジ回数が減ってラクチン。

熱に強いのと、低速で粘るってなとこが非常に◎です。


単気筒はわかったけど、4気筒だとどーなのよ、と。
ごもっともです。
んで、ウチのPeugeot106XSi(1600cc 4気筒 SOHC 4valve)にもいれてみますた。
http://singlebeat.gentei.org/meta/lblightc.cgi?act=pastlog&id=meta1
167774RR:2005/05/02(月) 00:45:12 ID:nnqONxrZ
◆Peugeot 106 XSi
入れたのは5W-40 European Engine Oil(AFL-QT)です。
交換前のオイルはPETRO CANADA Supreme 10W-40。

交換直後。タペット音静か〜!
排気音もちょい静かに。振動が減ってる印象。

走ってみると、やっぱり静か。ウチの106は(やや)極悪ストレートサイレンサーなんで、
3000rpmあたりで室内に音がすごくこもるんだけど、その音量が小さくなった!(消えるわけではないけど)
今までの音量、振動の感覚で走ってると、1〜2割増しのスピードになってます。
なめらかにパワーが出ている感じ。イイ!

振動が減って、やや静かになったのが◎です。
http://singlebeat.gentei.org/meta/lblightc.cgi?act=pastlog&id=meta1

>>165
なら、このへんでストップ
168774RR:2005/05/02(月) 00:55:19 ID:zRopb+DL
>>nnqONxrZ
この手のインプレは
「カストロール シントロン オイル交換」でぐぐっても出るわけで。

業者じゃなかったらやらない。
169774RR:2005/05/02(月) 00:58:50 ID:nnqONxrZ
「AMSOIL」で具具利ました
170774RR:2005/05/02(月) 00:59:11 ID:TUhGaqjI
もし本当に良かったら今後も残っていくでしょ<ams

それまで俺は日和見するが。
171774RR:2005/05/02(月) 01:04:24 ID:nnqONxrZ
オレが業者ねえニヤニヤ

手持ちのオイルはカストロールXLX10W-30(1L220円)と
シェブロン10W-40(1L157円)の貧乏プレスカブ乗りですが。ニヤニヤ

AMSOILは高すぎて買えませんな。ニヤニヤ
172774RR:2005/05/02(月) 01:07:29 ID:zRopb+DL
>>169
俺の言いたいことがわからんのか。
オイル交換のインプレなんてのはインターネットに山のようにあるんだよ。
しかもほとんどが素人が書いたプラシーボ効果の日記帳みたいなもん。
ココがいくら便所の落書きと同等だからって張りまくるのは良くない。

それから、どこの誰ともわからんようなやつにAMSOIL勧めるとこで何かいい事があるのか?
1000円の時に客引きに成功したからって調子に乗って続けるなよ。
173774RR:2005/05/02(月) 01:10:09 ID:zRopb+DL
>>171
前にコテ使ってたウンコかよ!ww
1000円の時に買っとけば良かったのにな。

人生の負け組みには一生手の届かないオイルなんだろうよ。
皆のインプレを指を咥えて見ているだけにしておけ。
174774RR:2005/05/02(月) 01:10:51 ID:w27LZv0m
高級オイル自体がプラシーボだからね。
どんなオイルでも信じれば幸せになれる。
175774RR:2005/05/02(月) 01:16:02 ID:nnqONxrZ
>>172
業者は自分が業者だから、どんなカキコを見ても業者に見えるんだろうなニヤニヤ
176774RR:2005/05/02(月) 01:21:59 ID:IWWCJQOL
壊れてきちゃった
177774RR:2005/05/02(月) 01:24:29 ID:KCFAww9o
( ´∀`)藻前等もちつけ。
178774RR:2005/05/02(月) 01:25:21 ID:Z0G9KFMV
まとめて寝ろ
179774RR:2005/05/02(月) 02:18:52 ID:T3qHe3Nb
漏れの馴染みのバイク屋は餅をいれたがらないんだよなあ。
かといってAMSを勧めないけどなw その親父はヤッコを勧めるんだよね。
今はAMS入れてるけど今度ヤッコいれてみて違いをインプレするよ。
今のところAMSは可もなく不可もなくってかんじかな。
180774RR:2005/05/02(月) 02:58:47 ID:N+QzWdLq
オイルランプ点灯したんだけど、これってガソスタでオイル入れてって言えば良いの(´・ω・`)?ちなみに原付でつ
181774RR:2005/05/02(月) 03:36:29 ID:TUhGaqjI
>>180
ヤメロ

まず何に乗っているかが問題だが、
原付なら近くのバイク屋に持っていったほうが確実。
1000円で大丈夫でしょ、恐らく
182774RR:2005/05/02(月) 09:31:29 ID:1sVnaGiZ
まー、バイクのエンジンもオーバーホールできるよーなスタンドのあんちゃんもここにいますが。

エンジンが4ストか2ストかによって、何を補充するのか変わるから、詳しい人に見てもらうのが一番だよー
183774RR:2005/05/02(月) 09:39:52 ID:Ryq8xVe9
・スタンドにいく
・2stなのに4stオイル入れられる(または逆)
・エンジン壊れる
・クレームつけて新車ゲット(゚д゚)ウマー
184774RR:2005/05/02(月) 10:34:53 ID:5bNBGYsh
オイルというのは
とてつもなくオイシイ商売なのはまちがいない
185774RR:2005/05/02(月) 12:15:24 ID:0FyplYn+
実はオイルって要らないんじゃないか!?
186774RR:2005/05/02(月) 12:56:23 ID:9DEu1nri
>>185
カブならそうかもな
187774RR:2005/05/02(月) 17:02:07 ID:/8dRNy+k
スクーターには
http://www.bp-oil.co.jp/product/gear/gear-x9118s.html
をブレンドするのが流行りだね。
188774RR:2005/05/02(月) 17:36:04 ID:1K0iEn9s
ジールを愛用している。
これは、ちょっとまれにみる激安カツ高性能を両立させた
オイルでシェブロン、バルボリン両巨頭を超えたね。
189137:2005/05/03(火) 00:15:12 ID:8rbU8sAg
AMSOIL 10w-40

都内の渋滞にはまったことももちろんあるのだが
水温が85度を超えるあたりから1→N→2の入りが
若干悪くなる。

特に信号等で止まったときNに入れるのが難しくなる。

それでも前のカストロール フォーミュラRS 10w-50よりか
だいぶましです。

最高95度ぐらいまではいきましたが温度が下がるともとの感じ
に戻ります。
190774RR:2005/05/03(火) 00:52:32 ID:W6R+SuCu
俺は1Lしか使わないし、\1260で買えるREDFOXでいいや。
191774RR:2005/05/03(火) 06:18:08 ID:FsOe+yPs
>>185
オイルの必要性はSEXで潤滑液が無かったら入れれないのと理論は同じ
192774RR:2005/05/04(水) 01:47:22 ID:VO2YULYT
>>191
つまりソロなら必要は無いと
193774RR:2005/05/04(水) 09:21:01 ID:CYla1MsW
>>191
つまり強姦なら必要は無ry
194774RR:2005/05/04(水) 16:33:23 ID:vQ48fTwt
あげ
195774RR:2005/05/04(水) 17:35:06 ID:S2ErNgLp
鯖復帰記念パピコ
196774RR:2005/05/06(金) 05:05:15 ID:tAn3oyjo
あげあげ
197774RR:2005/05/06(金) 13:13:22 ID:xoDy2yBJ
ふっは! ふっは! ふっは! ふっは!
198774RR:2005/05/06(金) 14:36:40 ID:zwiYeFEe
カワサキ純正のR4って言うやつをの4リットル缶を\3980で売ってたので
ついつい買ってしまった…
ところで、カワサキ純正オイルの中身は何処のメーカーのなんだろ?
199774RR:2005/05/06(金) 14:37:34 ID:bdlJ5Vyu
シェルだと思う。
200774RR:2005/05/06(金) 19:38:27 ID:arjzBQyW
カワサキの純正オイルは4g缶があるけど、ホンダはない。なして?
201774RR:2005/05/06(金) 20:14:14 ID:l9U3Tp2n
カワサキは漏れるから
202774RR:2005/05/06(金) 21:26:47 ID:tAn3oyjo
>>201
座布団一枚w
203774RR:2005/05/07(土) 00:37:57 ID:Z8RuBLVR
漏れスギW
204774RR:2005/05/07(土) 00:51:28 ID:8shA6idx
カワサキのR4を250単発バイクに使って20万キロ走りましたよ。
カワサキΣd(゚∀゚d)ィカス!!!!
205愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :2005/05/07(土) 01:06:32 ID:Qr+E8QJQ
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れも好きだけど、でも値段高杉、だと思う(半額ならずっと使うんだけどナ・・・)
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
206204:2005/05/07(土) 01:15:15 ID:8shA6idx
sorry・・・・S4だったil||li _| ̄|○ il||l
207愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :2005/05/07(土) 01:20:52 ID:Qr+E8QJQ
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< まぁS4でも充分高級品なわけでナw
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
208774RR:2005/05/07(土) 05:12:04 ID:9LEpGwYl
添加剤を使うついでにフラッシングをしようと想っているのでつが、
何か気をつけることorお勧めのオイルってありますかね?
今のところ安物を使い捨てしようかと想っている250単気筒海苔でつ。
209774RR:2005/05/07(土) 08:12:20 ID:bXKYzSG4
添加剤は使わない。フラッシングもしない。
オイルはオベロンのF310 15W-50あたりを使う。

というのが理想だけど、フラッシングするならフラッシング(安物でもいい)→
フラッシング(本番用オイル)→本番用オイルという手順になるよ。正式には。
それかフラッシング(本番用オイル)→本番用オイル。
もったいないと思うならフラッシングしなくていい。
210774RR:2005/05/07(土) 09:46:33 ID:4ZOy7C/B
フラッシンングオイルが残っててエンジン回し、オイル切れでエンジン痛める可能性って、あるそうですね。
211774RR:2005/05/07(土) 11:35:36 ID:miHzCdN0
ない
212774RR:2005/05/07(土) 14:52:57 ID:hVGzfmrG
通販で買ったシェルウルトラ4が届いた
リッター4000円がどれほどのものか見極めてやる
213774RR:2005/05/07(土) 16:49:29 ID:WiQUFJ9+
(^ω^)ショボーン
214774RR:2005/05/07(土) 17:20:46 ID:hDKwGaEZ
今日ホームセンターでバルボリン10w−40を買った
リッター418円がどれほどのものか人柱になってやる
215774RR:2005/05/07(土) 20:31:54 ID:IDofCSXg
せん断性に優れているってのは分子が小さく作られているって事なのか?
216774RR:2005/05/07(土) 20:38:27 ID:nFxE8y1m
空冷直4の1300な漏れのバイク…。オイルで悩み中です。
YAMAHAのエフェロプレミアムかワコーズの4CTか…。
カストロは評判良くないみたいだし、奮発するならエフェロRSかな?
あ〜、いっぱいありすぎてサッパリだい!ヽ(`Д´)ノ
教えられて選ぶもんでもないかもしれないですが、こんな漏れに誰かご教授を……。
217774RR:2005/05/07(土) 20:39:46 ID:uRvQ0x4F
エフェロ4RSがいいよ。
218774RR:2005/05/07(土) 21:04:17 ID:nFxE8y1m
>>217
レスサンクスです。名前間違えてました…orz
4RSだったんですね。ワコーズの4CTと同じ価格帯なので迷ってしまいますが、
このスレではエフェロ4RSの方が評判いいんでしょうか?
219217:2005/05/07(土) 21:41:02 ID:uRvQ0x4F
>>218
4RSと同じ価格帯なのは4CRじゃないですか?
4CTも悪いオイルじゃないけど、4RSは良いオイルですよ。
220774RR:2005/05/07(土) 21:57:51 ID:nFxE8y1m
4CRは1万3千円くらいで4CTと4RSが8千5百円位だったと思います。勘違いだったらスミマセン…。
4RS、お勧めみたいなので買ってみたいと思います。ヤマハのオイルだし、何か安心できますよね!
親切にありがとうございました〜!
221774RR:2005/05/07(土) 22:42:39 ID:eR1PIYPZ
>>ヤマハのオイルだし、何か安心できますよね!
中身はトヨタのキャッスルだったりしてな・・・。
222774RR:2005/05/07(土) 23:28:23 ID:Zmy5aNGg
( ^ ω ^ )そんなのイヤン
223774RR:2005/05/08(日) 00:32:25 ID:mtLVo/zW
Mobilのバイク用を使ってみよう!
全然、聞かないね!
4輪用は評判良いのに!
224774RR:2005/05/08(日) 03:01:19 ID:RroqNXO8
飛びちらなくて安めのチェーンオイルって何でしょうか?
225774RR:2005/05/08(日) 04:18:35 ID:RJ530+ru
50ccの4stバイクを88ccにボアUPしてるのですが、一番適したエンジンオイルはなんでしょうか?
226774RR:2005/05/08(日) 08:13:09 ID:QplXecTV
>>225
がまん汁
227774RR:2005/05/08(日) 08:26:38 ID:WThXc4Ee
モービルの100%合成油使った事あるけどイマイチだった。

熱ダレにはソコソコ強いが、シフトがイマイチでエンジンも静かにならんかった。
228774RR:2005/05/08(日) 16:25:50 ID:mtLVo/zW
>>227 ええっ! そうなの! もう、かっちゃったぁ!
10w-40です。昔の5w-50のタイプじゃなくて、今の10w-40/15w-50を使ったの?
229774RR:2005/05/08(日) 16:32:08 ID:Rmogg0ph
>>228
オイルとエンジン・ギアとの相性ってのがあって、同じバイク、同じ年式でも合う、合わないがあるよ。
とりあえず、入れてみるのがよろしかろ。
駄目ならまた別のオイルを探せばよし。
230774RR:2005/05/08(日) 17:15:51 ID:ouVdJ4eX
>>224
チェーンソー用がいいという噂もあるが、
ドライ系のを試すが吉
231774RR:2005/05/08(日) 17:19:38 ID:JQlGrV6n
空冷エンジン専用のオイルってあるの?
あと、グレードのMAとMBの違い教えて。
232774RR:2005/05/08(日) 20:27:31 ID:ewPQBe4B
一般で売られているカストロール等の車用?オイルを、2輪に使っても
大丈夫ですか?
2輪用オイルってのが売ってあるから、使えないのかなぁと思って。。。
233774RR:2005/05/08(日) 20:55:24 ID:9ac9Yzlx
>232
OK!OK!、全然、大丈夫!!

















どうせ、自分のバイクじゃないからね(ぼそ)
234774RR:2005/05/08(日) 20:59:31 ID:/m8vVXo/
ダメなのが二輪用品店で売ってんのか?
235774RR:2005/05/08(日) 21:03:50 ID:2K+bvYpV
一般で売れれてるってホームセンタとか想像したが
236774RR:2005/05/08(日) 22:20:46 ID:ouVdJ4eX
>>231
h ttp://www.webike.net/cg/10307/40004001/

>>232
使えなくはないし使ってる人もいるが、
お勧めはしない、というくらい。
237774RR:2005/05/08(日) 23:39:51 ID:TXkEqpNe
オクでニューテックの一番安いやつ(ZZ03)に昨日替えたが、最近オイル漏れが
ひどいんで漏れ止め剤いれようかと思ってます。
エステルに混入してもいいのでしょうか?
238774RR:2005/05/08(日) 23:55:31 ID:LQ0AetDy
同じメーカーからオイル漏れにも効果ある添加剤出てるよ。
239774RR:2005/05/09(月) 00:00:21 ID:mtLVo/zW
>>229 そういうこと、聞いてるんじゃないんだけどね・・・
240774RR:2005/05/09(月) 00:10:01 ID:QggtcZER
>>238
6千円のやつですね。知ってます。コンプブーストも落札したので
また6千円のオイルシーリング落札するのを経済的に躊躇してます。
他の安いホムセンで売ってるやつとかZOILお試し100mlなら安いんで
考えてるんですけど・・・成分的に、またZOILには漏れ止めの効果
もあるのかなと思って・・・
241774RR:2005/05/09(月) 00:25:15 ID:7ZhQuOxR
>>240
ZOILに漏れ止め効果は多分ありません。

本日オイル交換でセミシンセティックゾイルなるものを入れました。
ただS9が1リッターほど残ってたので半々くらいに混ぜましたが。
インプレは、前回からZOILを入れてるので特に変化なしw

で、質問なんですが指で触ったときの油膜切れの感覚がイマイチ分かりません。
ヌルヌルはまだおk? 水っぽくシャバシャバしたカンジは油膜切れ?
242774RR:2005/05/09(月) 00:30:49 ID:QggtcZER
>>241
そうですか・・・ZOILは漏れ止め効果は別にしていれてみたいとは思ってます。
油膜切れの感覚は私にもわかりませんが、年に2回は交換してるのでいつも
ヌルヌルはしてますけど(S9とか純正でも)
243774RR:2005/05/09(月) 00:37:52 ID:bh76/UT9
>>232
省燃費規格や低粘度のもの以外で
摩擦低減剤みたいな添加剤があまり入っていないようなもの。
最近のは車用に特化しすぎて、バイクに使えないのが多い。
使えそうな物でも実際に使ってみないと分からない。
10w-40のXF-08なんかはバイクに使ってる奴が結構いると思うが。

244774RR:2005/05/09(月) 01:19:43 ID:muM6IXUG
>>232
四輪用オイルを使う人が集うスレはここ。
四輪用オイル5缶目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112059636/l50
245774RR:2005/05/09(月) 10:27:24 ID:xGMaZ7po
>>236 >>243 >>244
ありがとさんです。
大丈夫そうですね。たかだかバイクはフリーウェイの古〜い奴ですから。
246774RR:2005/05/09(月) 22:56:58 ID:FXJV+KKz
>>245
すくたーならミッション違うし比較的大丈夫かもね(自信は無い
247774RR:2005/05/10(火) 00:42:13 ID:Es5DoxCl
>>245
俺もフリーウェイに車用100%化学合成油(激安エソデュラソス)を10年近く入れているが、
全くもって問題ナッシング。エンジンだけ絶好調でも・・・最近あっちこっちにガタが・・・。
248774RR:2005/05/10(火) 00:44:58 ID:Es5DoxCl
ちょっと訂正。今入れているのは激安エソデュラソス、それ以前は霞吐露RSなども入れてました。
249774RR:2005/05/10(火) 09:20:08 ID:4RB0FLxM
スカトロやMOBILを入れる香具師って何考えてるんだろうねぇ
250774RR:2005/05/10(火) 09:59:17 ID:Uzps6lsc
251モービル5w-30愛用者:2005/05/10(火) 14:31:38 ID:Fk3Qqoet
>>249
呼んだかゐ?
252774RR:2005/05/10(火) 19:14:58 ID:NCEJ2Vz4
>>228
そだよ MA規格の10w-40 
まぁ、相性もあるでしょうから、試してみれ。
漏れのバイクは、空冷マルチね

>>231
専用オイルはしらんが、チタニックは良いぞ。

>>232
二輪車には使えないと書いてある物もあるよ。カストロのHP見てみyo
主に省燃費系はダメだね。スクーターなら関係無いでしょうけど・・。
253774RR:2005/05/11(水) 00:09:51 ID:Az+w+YXf
>>252 ありがと。私も空冷マルチです。RC42です。
今のところ、Mの5100使ってます。年通しで10W-40でいけます。
3000キロで交換してますが、ギアの入りは全く問題ありません。
但し、夏は若干減ります。特に2000キロ過ぎたあたりから。 
254774RR:2005/05/11(水) 03:09:19 ID:5ERzID5I
>>253
僕も5100使ってるんですが、2000キロ超えたあたりから減りますよ。なんででしょうね?
減ってきたら交換時期だと思って交換してます。
255774RR:2005/05/11(水) 10:15:30 ID:Az+w+YXf
>>254 そう!だからモービルに期待したんだよ。まだ、使ってないけど・・・
それか、もうちょっと安いCのアクティブにいってみるか・・・
256774RR:2005/05/12(木) 02:40:48 ID:eFjR/OwI
GSX250FXにカストロールSP Touring 15w-40いれたんだけど
どうも吹けが重くてグンナリです・・・。
季節も暖かくなってくるしと思って15w-40にしたんだけど
10w-30ぐらいのほうが良かったのかなぁ・・?
エンジンも高回転エンジンうたってるし。
257774RR:2005/05/12(木) 04:51:48 ID:4Co/NSiR
>>256
水冷は年中10w-40でいいような希ガス。
とくに小・中排気量ならなおさら。
15-50を400マルチにいれたらちょっと硬すぎた。
258774RR:2005/05/12(木) 05:51:22 ID:JPMPz12t
>>256
250の4気筒
5w-40とか5w-30で7年走ってるけど
問題なし
ギアの入りは良い感じ
15w-50一度だけ入れたがギア激渋
壊れたかとおもた
259Peregrinefalcon海苔:2005/05/12(木) 21:14:52 ID:67teQ+XW
オラっちは、通年15w-50を入れてます。
硬い方が磨耗が少ないかと・・・信じています。
260774RR:2005/05/12(木) 22:53:03 ID:2/I0ltSq
油冷350

ヤマハエフェロP10w-40から
モトレックスパワーシント10w-50に変えたら
若干エンジンノイズが減ったような・・・。

しかし、クラッチが滑りだしたような・・・
しばらく乗ってたら直るだろうか?
261774RR:2005/05/12(木) 22:56:39 ID:7Xk0PNWY
>>260
その内ギア抜けが起こるかも
262774RR:2005/05/12(木) 22:59:33 ID:lWftZEtQ
>>260

んー、単なる相性とかで滑ったというのでなく、
ちゃんと(?表現変)滑っていたら交換せねば直るまい
263774RR:2005/05/12(木) 23:13:06 ID:eFjR/OwI
>>257
>>258
ありがとん。次は10w-40か5w-40ぐらい試してみるよ。
264774RR:2005/05/12(木) 23:15:23 ID:2/I0ltSq
>>262
中間加速からアクセルをガバ開けしたときに、
以前は背中を引かれるような加速感があったんですが
回転上昇に加速がついていかない感じに・・・。

とりあえず、少し走って様子見る予定です。
旧車シングルに化合100%はまずいのか・・・?
265262:2005/05/13(金) 00:55:12 ID:HEdZYPFv
>>264
??普通にオイルが重くなった分そっちに引っ張られているのでは?

というか油冷350ってぐーすよね、恐らく。
旧車といわんでくれ…
266774RR:2005/05/13(金) 03:17:51 ID:RGI75vf+
>>265
ジレラ・サトゥルノかもしれないと言ってみるt(ry
267264:2005/05/13(金) 09:59:16 ID:mVUnoi18
>>265 >>266
正解はDR350でした。
268774RR:2005/05/13(金) 12:55:26 ID:9omOPJmE
269774RR:2005/05/13(金) 18:15:50 ID:p816LVXC
↑この人が在庫抱えて必死なAMSOIL房?
270774RR:2005/05/13(金) 18:30:53 ID:na+m/3VE
ミナさんはチェーンオイルは何を使ってますか?
271774RR:2005/05/13(金) 18:34:18 ID:5vZRuYYL
>>270
300Vの余った奴。つーかチェーンスレあるよ。
272774RR:2005/05/13(金) 18:36:13 ID:na+m/3VE
いや、一応オイルスレでも聞いてみようかな〜っと思いまして・・・
273774RR:2005/05/13(金) 18:53:26 ID:aQlmKQmw
>>271
お、俺も同じ!
なくなったらレッドラインの余ったやつにする。
274774RR:2005/05/13(金) 19:34:40 ID:CnntaCzl
チェーンにエンジンオイルつけて
大丈夫なんですか?
275774RR:2005/05/13(金) 19:42:38 ID:Q1b5fDrT
大丈夫だけど、飛びやすく、従って汚くなりやすいです。
276774RR:2005/05/13(金) 22:44:42 ID:VlOKy6a0
>>270
俺はヤマハのドライ。
白くなるのがイマイチですが、なかなか良さげです。
277774RR:2005/05/13(金) 22:52:38 ID:gt/Eb4TU
リヤディスクがあるヤツはドライに限る
ウェットは遠心力でディスクにオイルが飛び散ってブレーキが死ぬ
ウェットはふき取れば良いとされているがムダだと思う
278774RR:2005/05/13(金) 22:52:59 ID:lzQ9nlKj
300Vとスプリットファイアの半合成のブレンド。
勿論余りもの。
ときどきKZチェーンルブ。
279774RR:2005/05/13(金) 23:24:30 ID:na+m/3VE
リアブレーキがディスクでもウェット使ってる人いる?
280774RR:2005/05/13(金) 23:29:52 ID:SrcCoRiU
ドライでもウェットでも
チェーンの汚れがディスクプレートに飛ぶような設計は
それ自体がタコ

タコバイクは捨てろ
つーかそんなバイクを選んで乗るな
ターコ
281774RR:2005/05/14(土) 00:08:57 ID:CKLAMoaT
チェーンオイル

チェーンのお掃除にまめな人は
ドライタイプでいいでそうね

掃除しない人は
ドライタイプだと、固着してしまい、シールに悪影響が
ウェットタイプをつかいましょう。
DID純正が安くていいでしょうね
282774RR:2005/05/14(土) 02:06:59 ID:8Af9u7Ou
エンジンオイルをチェーンオイルにしてるけど特に困ることはないです。
潤滑性能は勿論、清浄効果にも優れてるしシールにも安心。
確かに飛散しやすいけど、こびりつき難いし拭き取れば簡単に落ちます。
ブレーキディスクに飛び散ったことは無いです。

そもそもカムチェーンとかエンジンオイルで潤滑してるんだから問題なんて無いよ。
むしろドライブチェーン全体をカバーしてエンジンオイル満たしたいくらいです。

あとはチェーンスレに(屮゚Д゚)屮カモ---ン
283774RR:2005/05/14(土) 02:21:53 ID:p38pKkdM
>>268
ホンダ純正磨耗しまくりじゃねーかよ
ヤマハ純正は少しましだが、それでも磨耗の多いオイル
http://www.amsoil.com/graphs/motooils2005/20W50_shearstability_640.gif

Yamalube=ヤマハ純正
http://www.yamaha-motor.com/star/apparel/apsubcontaineritems/3/121/all/1/detail.aspx

やっぱ純正って性能が低いのね。
284774RR:2005/05/14(土) 02:24:52 ID:PYqSCQ1s
○藤乙

事実だとして、一番凄いのはその純正オイルで何の問題もなく動くホンダエンジン
285774RR:2005/05/14(土) 02:26:46 ID:p38pKkdM
286774RR:2005/05/14(土) 02:29:16 ID:p38pKkdM
ヨークカンガエヨウ オイルハダイジダヨ ウーウウーウウウウ
287774RR:2005/05/14(土) 02:37:50 ID:nip+xoGg
テスト方式が分からないのでコメントしづらいが、
そりゃ自分のとこが一番良くなるような実験方法するでしょ。

p38pKkdMさんが言いたい意図がいまいちつかめない。
288774RR:2005/05/14(土) 02:38:57 ID:lJx1do7M
>>ID:p38pKkdM
夜中は淋しいよな ガンガレ
289774RR:2005/05/14(土) 11:39:46 ID:1CG9fOfB
>>287
http://www.amsoil.com/graphs/motooils2005/20W50_shearstability_640.gif
にテスト名が書いてあるよ。
ASTM TEST D-4683

エンジン油の150度Cにおいて剪断を受けたときの粘度
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/oildata-bunnseki.html
だってさ。

上で、磨耗って書いたけど。
剪断安定性だった。
勘違いしてすまん。

AMSOILは剪断安定性が高く(使用しての粘度低下が少ない)、
BELRAYは剪断安定性が低い(使用するとみるみる粘度低下してゆく)。

ギヤで剪断されやすいオートバイのエンジンオイルは剪断安定性の高さが
重要です。
290774RR:2005/05/14(土) 11:45:44 ID:1CG9fOfB
150度Cにおいてだから、低温剪断安定性テストではなく、
高温剪断安定性テストだ。

良くエステルは高油温に強いと言われるが、実験結果ではPAOだと思われる
AMSOILやMOBILのほうが高油温高せん断という過酷な条件で粘度低下で
シャバシャバにならずに済む。

油冷エンジンや、空冷エンジン、ハイパワーエンジンや、V4エンジンや、
直4エンジンなど、高油温(油温100℃以上)になるエンジンには、
高油温高せん断安定性テストで良い成績のものが相性がよい。
291774RR:2005/05/14(土) 15:06:35 ID:sLSwE+B6
>>290
高温剪断安定性となると、化学合成油とか、高精製の鉱物油が有利。
安物油は、不利だね。
292774RR:2005/05/14(土) 15:43:18 ID:z4+oa5k8
今日、パレットのオイル交換をした。
フィーリングが良くなった様な気だけはする。

で、オイルだが、カインズマートで4st用の一番安い500円の奴買ってきた。
SAE 10-40 MAと書いてあり、缶の裏側には、でチョイノリからモトGPマシン
までOK牧場とと書いてあったと思うので大丈夫だと思う。
Bzにあやかったのか、Czと云う名前で、メーカはシグマとか書いてあった。
とても良かったので、俺は、MotulのOEM元だと思ってる。



-----○-----
l
l
293774RR:2005/05/14(土) 16:50:24 ID:6QvaqFhF
カストロGPSがあの位置だと・・・R4はとんでもない位置になりそうだなw
294774RR:2005/05/14(土) 19:09:55 ID:HTzs3FqU
エステルは言うほどよいのかな?
295774RR:2005/05/15(日) 09:12:07 ID:eoJLrfiw
>>294
熱の強いと聞いたことあるけど。
296774RR:2005/05/15(日) 10:27:33 ID:7rfL1dKv
シグマか。シグマは知る人ぞ知る優良メイカー。
三油化学というのが正式な会社名で
いろんなブランドのオイルを供給しているよ。
297774RR:2005/05/15(日) 11:21:52 ID:UkWQwoQ3
こっちが磨耗のテスト結果だった。

10W-40摩耗比較表
http://www.amsoil.com/graphs/motooils2005/10W40_weartest_640.gif
テスト名 ASTM TEST METHOD D-4172 摩耗試験 高速四球式摩耗試験
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/oildata-bunnseki.html

10W-40磨耗量
0.40mm AMSOIL MCF,MOTUL 300V,MOBIL1 MX4T
0.60mm HONDA HP4,MAXIMA MAXUM 4,PENNZOIL MOTORCYCLE,BELRAY EXS
0.65mm CASTROL GPS
0.70mm VALVOLINE MOTORCYCLE,GOLDEN SPECTRO 4
1.08mm ROYAL PURPLE
298774RR:2005/05/15(日) 11:33:11 ID:UkWQwoQ3
Kurt Orbon shear stability test(Kurt Orbon 剪断安定性試験)@100℃
ttp://www.amsoil.com/graphs/motooils2005/10W40_visstability_640.gif

試験を繰り返し行ってもほぼ粘度変化なし AMSOIL MCF
90サイクルまで粘度低下するがその後の30サイクルは粘度変化なし M0TUL 300V
ひたすら粘度低下が進む CASTROL GPS
299774RR:2005/05/15(日) 11:35:01 ID:PiBKeFaL
製造メーカーが公表してる結果というのがね・・・w
なんかCPUとかのベンチ結果にも通じるものがあるな
300774RR:2005/05/15(日) 11:45:01 ID:UkWQwoQ3
10W-40高温高せん断安定性比較表
ttp://www.amsoil.com/graphs/motooils2005/10W40_shearstability_640.gif
テスト名 ASTM TEST METHOD D-4683 高温高剪断粘度 エンジン油の150度Cにおいて剪断を受けたときの粘度
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/oildata-bunnseki.html

10W-40高温高せん断安定性

二輪に向いているオイル

4.52cP AMSOIL MCF
4.49cP GOLDEN SPECTRO 4
4.28cP MOTUL 300V
4.22cP MAXIMA MAXUM 4
4.15cP MOBIL1 MX4T
4.08cP VALVOLINE MOTORCYCLE
4.00cP BELRAY EXS
3.94cP ROYAL PURPLE
3.71cP PENNZOIL MOTORCYCLE
3.69cP CASTROL GPS
3.68cP HONDA HP4

二輪に向いていないオイル
301774RR:2005/05/15(日) 11:45:32 ID:ZbreNOiW
貴重な実験データありがとう。
ということで俺は
平行の300Vを買いに行ってきます!
302774RR:2005/05/15(日) 11:48:25 ID:UkWQwoQ3
>>299
訴訟社会のアメリカ合衆国でテスト名と実名を挙げて公表してることの意味を
考えてみよう。
ライバルがテスト結果に不審な点があると思えば、公表の削除や損害賠償の
裁判をただちに起こすだろう。

だが、何年も、現在も試験結果が公表され続けてるということは、
アメリカ合衆国だからこそ一番信用できるのだ。
303774RR:2005/05/15(日) 11:51:04 ID:5Ce6NKFs
うむ、非常に参考になったな。
では漏れはKZクラシックを買いにいこう。
304774RR:2005/05/15(日) 12:07:42 ID:qkgJ4F8I
年間に何人もの銃による犠牲者が出ようとも、銃の販売が無くならないアメリカはどーゆー国なんでしょう?
305774RR:2005/05/15(日) 12:31:54 ID:bWPl2li0
ホンダってすげーな、おい。
これならどんなオイル入れても安心だ。

交換用に300Vでも買ってくるかな。
306774RR:2005/05/15(日) 12:40:40 ID:UkWQwoQ3
磨耗量が同じでも、ゴムがブヨブヨになる300Vはオーバーホールで
全オイルシールを取り替えることになり、莫大な費用がかかるので、
金食いオイルと言える。

磨耗量が極めて少なく、粘度安定性が高く、ゴムにも安心なOOOは
エンジン寿命を最大に伸ばし(アンチエイジングオイル)、経済的な、
ベストシンセティックオイルである。
307774RR:2005/05/15(日) 13:15:33 ID:rDtz31eO
漏れも300Vを買いに逝きたくなったけど、みんなはドコで買ってるの?
308774RR:2005/05/15(日) 13:27:16 ID:UkWQwoQ3
>>307
俺はLAITIER.COMで2リットル金属缶を、
ラフ&ロードで1リットルプラボトル4Tを、
コヤマで2リットル金属缶を買った。

コヤマが最安(2リットル2千円くらいだったかな?)だったが今は
扱ってない。

今買うなら、オートウェーブかな?高いけど。
309774RR:2005/05/15(日) 13:36:33 ID:UkWQwoQ3
10W-40
http://www.amsoil.com/graphs/motooils2005/10W40_weartest_640.gif

20W-50
http://www.amsoil.com/graphs/motooils2005/20W50_weartest_640.gif
のトップランクオイルの磨耗量は同一だな。

なんとなく粘度が高いと磨耗が少なくなると思いがちだが、油膜が切れがちな
低粘度オイルじゃないので差は出ないのだろう。
310774RR:2005/05/15(日) 13:48:06 ID:UkWQwoQ3
もし、レースに300Vを使用しようとしているなら・・・

300Vの磨耗の少なさはトップレベルだが、高温高せん断安定性では、3番手。
レース後半でもっとタレが少ないオイルを使用すれば勝利がより近づくだろう。

もし、ストリートに300Vを使用しようとしているなら・・・

300Vの磨耗の少なさはトップレベルだが、高温高せん断安定性では、3番手。
オイル交換直前でもっとタレが少ないオイルを使用すれば、
エンジン保護に役立つし、やむを得ずオイル交換距離を延長しても、
ダメージは最小だ。

A      M      S      O     I     L
311774RR:2005/05/15(日) 14:10:03 ID:ynaRs0q+
さて、ここで一息。
このスレの皆さんはどれを選ぶ?
ttp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=g61054

ユニクロのオイルメーカーキャップです。店頭では左上のが売れてた。
自分でもそれ買っちゃった。こないだまで780円くらいだったので。
312774RR:2005/05/15(日) 15:12:34 ID:qkgJ4F8I
ここでの書き込みがあまりに鬱陶しいので、AMSOILを買う気が無くなりました。
313774RR:2005/05/15(日) 15:40:32 ID:OFXTZZyk
AMSOIL房、すぇげぇウゼェ
314774RR:2005/05/15(日) 15:48:24 ID:1eJevA33
AMSOILはいいオイルだと思うよ。安いし。

ただ、1000円で売れるのに1600円で売ってるところが腹立たしい。
「市場に殴りこみ」とか言ってたクセにちゃっかり値上げ。
日本代理店からは絶対買わん!在庫99+予約残100以上とか、正直いい気味。
ライコとかで1200円くらいで売ってたら買うかもな。交換の手間、廃油処理がタダだし。

アメリカから個人輸入でパーツ買うついでに
アムゾ大量購入。最強。
315774RR:2005/05/15(日) 16:16:03 ID:bZu4uxMQ
>>306
オーバーホールをするときはシール類は全交換が基本のような気が?
316774RR:2005/05/15(日) 16:17:44 ID:bZu4uxMQ
モトレックスも、アムゾイルも安く販売しておいて、大幅に値上げをする
やり方が、生理的に気に入らない。
317774RR:2005/05/15(日) 16:32:21 ID:ezRJYX+d
>312

単純に天の邪鬼だと思います。
いい物はいいって素直に認められないんでしょうね。

AMSOIL房はわりとデータをあげて理論的に説明
してるし。

>314

お前性格悪くないか・・・いい気味だとかさ。
よんどころない事情もあると思うのだが。
よそからの圧力があったみたいだし。

>316

生理的に気に入らないってのはありうる。
318774RR:2005/05/15(日) 17:47:39 ID:8Q9HPhJM
俺はAMSOIL厨が
生理的にダメです。
319774RR:2005/05/15(日) 17:52:59 ID:OFXTZZyk
まぁデータを見た感じは良いオイルなのかも試練が・・・。
俺も正直カワネ。
ユーザーの立場にたって良いオイルを安く提供すると言っておいて
結局五割増!!
普通じゃありえない値上げ。
今の価格じゃ絶対買わないし売れないだろ。
せめて100〜200円うpなら良かったのに。
バカな業者だよ。
320774RR:2005/05/15(日) 18:03:56 ID:bZu4uxMQ
せめてボトルは高くなっても、ペールで激安にするとかもう少し考えるべきでは?
321名無し募集中。。。:2005/05/15(日) 19:29:51 ID:PiBKeFaL BE:93546893-
タイチとかナンカイでも売ってくれれば買う気も起きるんだが・・・
扱ってくれないかね>>アムズ
322774RR:2005/05/15(日) 20:41:41 ID:YLKUeGoD
>>296 そうみたいだね、ガソリンと同じで銘柄が違っても中身が・・・
三油の話題は荒れるからよそう。 ソース見つけても秘密のアッコちゃんだ。 
323774RR:2005/05/15(日) 20:42:46 ID:7QqdZiwd
つーか個人で直接アメリカから買えば安く買えるんじゃ?
個人輸入って難しいのかな。
324774RR:2005/05/15(日) 21:18:15 ID:RffQ3z5q
俺はアムゾイルは買ってはいけないオイルとして入力されつつあるよ
325774RR:2005/05/15(日) 21:30:25 ID:lnDhZ422
悪い、おれも。
326774RR:2005/05/15(日) 21:36:14 ID:kOjGJ7ds
先日オイル交換して、4g買って、3、5g使ったんですけど
もったいなかったんで300`位走って、500t抜いて、余った分使い切ったんですけど
300`なのに結構黒く汚れてました。すぐ汚れるって洗浄力が良いということですか?
327774RR:2005/05/15(日) 21:48:51 ID:AgJpP9RS
一般的にはそう言われているね。
他の理由としてはブローバイガスが多いとか、完全燃焼してなくてカーボンが多いとか。
ブローバイはともかく燃焼とオイルに関係があるかは疑問だけど、フリクションロスが減ることで
燃焼に良い影響が出るという事も考えられないことは無いかもしれないことも無いかもしれない。
328774RR:2005/05/15(日) 22:07:55 ID:tK9KThYH
>>319
それはアムゾイル本社の問題ではなく、日本の商社の問題だね。
君はアムゾイルというオイルが嫌いなんじゃなくて、
日本の商社が嫌いなんだ。
アムゾイルを嫌うのは間違ってる。

329774RR:2005/05/15(日) 22:25:22 ID:t5GnVtzP
ttp://www.honda.co.jp/AMA/race2005/formation/factoryconnectionhonda/
AMSOILってホンダのスーパークロスチームスポンサーなんだね。
多分良い製品なんだろう。これが数百円程度で買えるアメリカはいいなぁ。

でも高いなら(゚听)イラネ。ホンダ車なので純正で無問題だし。コヤマで安く買えるし。
330774RR:2005/05/15(日) 22:31:11 ID:OFXTZZyk
>>328
いやだからその商社が嫌いだといってるつもりなんだがw

なんかAMSOILってマック(マクドナルドね)みたい。
安くしてその後値上げしたら全然売れないというところが・・・。
まぁ正直いい気味だと思う。
口ばかりユーザーのためとかほざく業者はイラネ
331774RR:2005/05/15(日) 23:44:45 ID:tK9KThYH
激安だった頃を基準に考えるから高いと思うのだろうが、
輸入品の100%化学合成オイルのなかでも性能が一級品という観点から
考えると、他社比で決して高くないんだよね。
300Vより性能がいいのに300Vより安い。
332774RR:2005/05/15(日) 23:59:56 ID:vI/xTZky
AMSOILのHPの集合写真に載ってるオヤジ(ホーガンみたいな髭のオヤジ)、テレビで見た。
アメリカンチョッパー、だったかな?
333ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/05/16(月) 00:06:15 ID:mArs4Pd9
>>332
たぶんそう
あの親子のは漏れも見た
334774RR:2005/05/16(月) 00:44:41 ID:/yIVMgDK
>>333
ハハハ、やっぱそうか。だけどあの工房?の壁だったかドアには、
BELRAY≠フステッカーが貼ってあったような・・・
335774RR:2005/05/16(月) 00:46:45 ID:/yIVMgDK
追加。BELRAYの評判って聞かないね。
AMSOILよりは日本国内の知名度はありそうだけどね。
336774RR:2005/05/16(月) 09:28:25 ID:RxTIiJHN
どこの用品店でも売られるようになればAMSOIL使ってみたい。。
337774RR:2005/05/16(月) 09:45:55 ID:vyT1us1r
>>336
お前の意図はなんだ?
338774RR:2005/05/16(月) 11:37:04 ID:5iKKaW4e
うーん、シェブロンでいいや、俺。
339774RR:2005/05/16(月) 14:38:19 ID:ZhBRP2iz
みんな>311は無視かよ
340774RR:2005/05/16(月) 15:56:20 ID:FN23AXm7
今、原付バイクにオイルいれたんですけど入れすぎちゃってオイルが多少下にこぼれてしまいました!これって大丈夫ですか?
あとこの状態ですぐ運転しても平気ですかね?(・・;)
341774RR:2005/05/16(月) 17:06:46 ID:LSQJFuQo
>340
大丈夫だけどよく拭いて置けよ
自分のオイルで滑って転ぶなよな!
342774RR:2005/05/16(月) 18:08:32 ID:/dwsDYN0
>>340
規定量以上オイルが入っちゃてるんなら抜くのが吉。
343774RR:2005/05/16(月) 19:04:47 ID:jOzBeWDW
>>340
エンジンが2ストなら特にエンジンには問題なし。タイヤにかからないように拭き取るべし。
4ストならエンジンに良くないので、規定量まで抜くべし。てか、溢れるくらいまでオイル入れたらエンジン調子悪くなってるはずだから気付くか(笑
344774RR:2005/05/16(月) 22:12:49 ID:+rJuZR9U
986 774RR 2005/05/16(月) 00:32:11 ID:+rJuZR9U
俺オイルなんてその変にすててるよ?            987 774RR 2005/05/16(月) 07:05:34 ID:m8xL4llt
4st乗ってるほとんどの奴が適当に捨ててる
4stのスクーターなんて出すから土壌汚染拡大中!!

988 774RR 2005/05/16(月) 07:25:55 ID:N+BlivTV
田舎なら、どこでも捨てられるが、都市部じゃ無理、どこを見てもコンクリート

989 774RR 2005/05/16(月) 07:34:22 ID:m8xL4llt
溝とか川とか公園など他にも探せば都市部では何処でも捨てれるよ

990 774RR 2005/05/16(月) 10:02:49 ID:+hs9BWYY
だよね別に道路じゃなけりゃその辺に捨てれるし

991 774RR sage 2005/05/16(月) 11:26:05 ID:r6gJF4TJ
>>989-990
根性あるなw俺には無理

992 774RR sage 2005/05/16(月) 15:23:07 ID:USkZaxrf
不法投棄にならないかな?
ガソリンスタンドなら無料で廃棄してくれる。
それかビニール袋の中に新聞紙をちぎって入れて
それに吸わせるって方法もある。

カネをかけるなら廃油ポイや固めるテンプル使う。

993 774RR 2005/05/16(月) 20:52:28 ID:+rJuZR9U
別に夜こっそりすてりゃ誰にもばれんでしょ

994 774RR 2005/05/16(月) 21:23:05 ID:aaEMWkL4
くりーんふぉーゆー!!
345774RR:2005/05/16(月) 22:33:09 ID:dCSFyf1y
オイル処理の仕方を知らないやつ本当にいるからなぁ。
庭を掘ってそこに捨ててるやつが仕事先にいるから・・・。
346774RR:2005/05/17(火) 01:04:54 ID:ARjsmR5W
ビニール袋に新聞、ちり紙、週刊誌を入れてすわせとるよん。
347774RR:2005/05/17(火) 01:14:05 ID:Xxmwvn3k
俺は牛乳パックにオイルを受けて中に汚いウエスなんかを数枚突っ込んで燃えるゴミと
一緒に捨ててる。

昔は職場の横の雑草だらけの空き地にぶちまけて除草剤代わりにしてたけどオイル吸った
枯れ草や土はタバコの火で簡単に燃え上がるので辞めた。
348774RR:2005/05/17(火) 04:26:58 ID:G+vsk4jQ
廃油をそのへんに捨てるなんて
おれには氏んでもできん。

349774RR:2005/05/17(火) 04:31:23 ID:Pw3KkogQ
油は元々地中に埋まった天然素材だから
地中にもどして問題なし
地中の油を問題視したら
中東諸国の反感を買うよ
350774RR:2005/05/17(火) 06:56:21 ID:ZSj5qn9f
いいこといった!
351774RR:2005/05/17(火) 07:07:04 ID:Wkx9jcHk
かっぺ!
352774RR:2005/05/17(火) 07:12:24 ID:BZSMiSc5
>>349
おまいはエンテロピーというものがわからんのか?
おまいの庭にみんなが重油捨ててもかまわんというのか?
353774RR:2005/05/17(火) 07:14:40 ID:jcCoANGy
俺は正しく廃油処理されてると信じて
バイク屋でやってもらう

すごく嫌いな奴の家の前にばら撒こうと考えたこともあったけど
良心が咎めるので止めた
354廃油処理初心者:2005/05/17(火) 10:46:30 ID:NbVyPbG3
廃油って、ガススタに持って行けば本当に無料で引き取って貰えるものなのでしょうか?
355774RR:2005/05/17(火) 10:50:01 ID:slANppHA
店にもよるな!!通常は有料。
ところでなぁ ここではネタの書き込みも無料で(ry
356 ◆Ev7.rr5Cp6 :2005/05/17(火) 10:54:42 ID:vambkgqy
a
357774RR:2005/05/17(火) 10:54:51 ID:Pw3KkogQ
>>352
原油のたぐいが庭のレベルにあるかよ
地中だろ
もれの庭の地中深くなら文句は言わないよ
地下鉄だって公共配管だってあるやもしれんし
地下権まで主張はしない

埋めるってのはそれくらい気合いをもって埋めろということだ
ただ核廃棄物はカンベンしてくれ
358774RR:2005/05/17(火) 10:57:16 ID:fMbNU/hi
漏れの行くバイク屋は廃油は業者が無料で回収してくれると事なので、廃オイル持って行って捨ててる。
359774RR:2005/05/17(火) 12:37:10 ID:1HgRu30S
ガススタに廃油を持って行ったのさ。

去年は無料で引き取ってくれたのに、
こないだ行ったら有料だったのさ。

20Lで1300円取られた。
むきぃ〜〜〜〜!!
360774RR:2005/05/17(火) 12:53:17 ID:Pw3KkogQ
>>359
無理もない
昨今は廃油なんて産業廃棄物だから廃油利用ルート
を持たない業者はみんな産廃処理で1ドラム12000から15000
マニフェストがないと縛られちゃうし悲しい現実
20Lで1300円なら良心的だよ
361774RR:2005/05/17(火) 13:01:58 ID:RfLIR148
シルコリンの安売りってどこ?URL教えて。
362774RR:2005/05/17(火) 14:30:00 ID:Xxmwvn3k
廃油は残しておいて冬、寒い時期の魚釣りに持って行って缶に移して火を点けて
暖をとるのだよ。
363774RR:2005/05/17(火) 17:27:10 ID:YU4H/R0j
昔は燃やしていましたが、焼却炉が禁止された。(家庭用の)
364774RR:2005/05/17(火) 19:10:20 ID:lm/ujDAv
風呂焚けばいい。
田舎は薪で焚くところも多いからな。
でも煙突がすぐ詰まりそう。
365774RR:2005/05/17(火) 20:32:50 ID:NoDeUXYM
やっちまった、ドラスタでホンダG31680円で買ったが
コーナンで1100円台で売ってた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マジ後悔!!!!!!!!
366774RR:2005/05/17(火) 20:48:15 ID:ZSj5qn9f
だからそこへんにすてりゃいいじゃん みんな馬鹿?
空き缶とかガムをその辺に捨てるのと同じレベルだよ
367774RR:2005/05/17(火) 20:49:57 ID:gBHLReMH
とバカが言っております
368774RR:2005/05/17(火) 20:55:50 ID:y253dr8h
オレは廃油を会社へ持って行ってる。
工場なのでコンクリートなどが付着しにくいように
コーティング剤の代わりにしよう。
(コンクリートの入れ物ね)
オレはいらないオイルを処分できるし、会社も余計な経費が掛からず
双方共にウマーだ。
369774RR:2005/05/17(火) 21:32:28 ID:mhy7U4qA
うそん!
コーナンでG3なんか売ってないぞ!G2どまりのはず。
370774RR:2005/05/17(火) 22:18:28 ID:tQrQyH7U
>>369
場所に寄るが、うちの近くのは売ってる
371774RR:2005/05/17(火) 23:03:46 ID:mhy7U4qA
>370
どどどどどの辺どすか?京都から大阪の辺りは見たこと無いんだけど・・・・・
ホントはエフェロプレミアムが欲しいんだけどそれは流石に無さそうだし。
良ければ軽く晒して下され。
372774RR:2005/05/17(火) 23:14:21 ID:PiPxfh5u
>>349
天然素材は全て無毒だと思ってるバカは逝ってヨシ

ウランは地中から掘り起こしたものだからお前の庭に撒いとけ
373365:2005/05/17(火) 23:34:12 ID:NoDeUXYM
南大阪のコーナンですた。
泉州です
374774RR:2005/05/17(火) 23:38:04 ID:mhy7U4qA
南大阪・・・・・微妙に遠いなあ。
頑張って行ってみます。
375774RR:2005/05/18(水) 01:20:56 ID:0V0NnWRE
>>371
プレミアムなら\3950/4L程でした。
勢いで6缶買っちまった。
376774RR:2005/05/18(水) 01:37:04 ID:dLyJWlF0
>>374
近いところから片っ端に電話して取り扱いがあるか聞いたほうがいいと思うよ。
http://www.hc-kohnan.com/hc/tenpo/index.html
377774RR:2005/05/18(水) 01:39:20 ID:kgGMaxjz
なんと・・・・・地域格差を是正しる!
電話するかな。あんがと。
378774RR:2005/05/19(木) 01:30:35 ID:/jepUIBa
つーかみんなおとなしく廃油ポイのようなオイル専用の入れ物
を買えばいいんじゃないか?300円ぐらいだろ・・・。
379774RR:2005/05/19(木) 01:45:27 ID:cQXD264A
そろそろ放置二週間目になる漏れの家の使用済みオイルパックリ。
380774RR:2005/05/19(木) 05:32:57 ID:OUxWSqng
>>379
どんなふうになってるの?ワクワク
381774RR:2005/05/19(木) 05:35:58 ID:F9+mY5er
うちのはなんともないよ。
382774RR:2005/05/19(木) 07:58:34 ID:v4uZUs2A
オイルが腐るわけでもないしね。

俺様のは2〜3回くらい使うんで3ヶ月位放置。
なんともなし。
383774RR:2005/05/19(木) 09:01:02 ID:zZ6cNC95
ローソンのフライヤーを掃除する時何故か廃油が固まらない時の鬱具合・・・・・
この量の固まってもいない廃油をどうやって処理しろと?
384774RR:2005/05/19(木) 15:14:53 ID:1iOFfzcH
銭湯って廃油引き取ってくれないのかな
385774RR:2005/05/19(木) 17:48:46 ID:R+Bmbhen
昔は引き取ってくれましたが最近はわかりません。
386774RR:2005/05/19(木) 17:53:17 ID:dOcMRPUg
>>384
廃油や廃材で無理に燃焼させるより
重油の方がメンテを含めてトータルで安かったりする

円高だかなんだか
ある時期から小型高性能の重油ボイラーに転換していき
廃油需要は少ないようだね

廃油がロハかっていうと一般的に回収運搬費がかかるから
安定需要を考えるとロハじゃないし
387774RR:2005/05/19(木) 19:14:31 ID:zZqKs4Hc
388774RR:2005/05/19(木) 19:32:21 ID:WALKbotL
2ストオイルをチェーンに塗っても問題ない?
389774RR:2005/05/19(木) 21:58:08 ID:DiRNl/8J
>387
む・・・・・・むほ!
安いやないか!
390774RR:2005/05/19(木) 22:02:39 ID:qYo2uM4O
でも、G3オクで1000円だよ??
391774RR:2005/05/19(木) 22:02:45 ID:DiRNl/8J
というかコーナンなら言えば取り寄せ出来るはずだ。
最寄の店に聞いてみる。

前に日本では余り無いボタン電池を注文するのによその店では『1箱買って頂けるなら
取り寄せ可能ですが』と言われてコーナンでダメモトで聞いてみたら『一個でも良いですよ』
との事だったので。
392774RR:2005/05/19(木) 22:05:19 ID:Dp8edU5I
>>391
うそん。

だとすると>>375さん的な値段でプレミアム買えるのかなぁ…。
今度足りなくなった時聞いてみるか。
393774RR:2005/05/19(木) 22:43:56 ID:LF3FFKPy
中野の島忠でS9が\893だった。
でも交換したばっかりだから買わなかった。
394774RR:2005/05/19(木) 23:21:46 ID:GcLrywTp
入間のラブラブでペコ缶処分でホンダ純正2stオイルが300円でありまつた。
395774RR:2005/05/19(木) 23:32:52 ID:7vLzHL+V
>>387
うひょーG3うちのホムセンの20L缶の仕入れより
リッターあたり安いでないかw
396388:2005/05/20(金) 17:38:16 ID:UCQ41NmJ
チェーンスレへいきます。
397774RR:2005/05/20(金) 18:24:47 ID:PGAE6FOc
カストロールのアクティブ4Tってどうですかね?
398397:2005/05/20(金) 18:28:53 ID:PGAE6FOc
すんません、あとモチュールの5100ってどうですかね?
399白レッツ4G:2005/05/20(金) 21:09:13 ID:lC49QCto
バルボリン10W-40(4L 2000円) に代えたら、燃費が4km/Lも伸びた。

4stスクーター乗りには安くて高性能でお薦め
400黒パレット:2005/05/20(金) 23:12:35 ID:YLWotWZr
俺も、
シグマ 10W-40(1L 500円) に代えたら、燃費が4km/Lも伸びた。

オイルって新しいと何でも良いみたい。
401774RR:2005/05/20(金) 23:24:27 ID:EpWQn7WV
走りが同じで、燃費が4km/lとかまで変わったら、
前の状態があまりにひどいということになるんじゃあるまいか
402774RR:2005/05/20(金) 23:38:32 ID:8TdJOo4H
オクに出品されてるオメガのオイル使ってる人インプレきぼぬーるノシ
403白レッツ4G:2005/05/20(金) 23:49:31 ID:lC49QCto
前のオイルは納車時に入れたヤマハ純正オイル。500km経過後にバルボリンに代えた。

明らかにオイルの差だわな。
404774RR:2005/05/21(土) 07:43:12 ID:hfqb7eHf
アタリがついたと言わないか?
405黒パレット:2005/05/21(土) 08:07:46 ID:v/VwoCQ3
俺も新車から500km経過後にシグマ(Cz)に代えた。

安もんでも劇的にフィーリングは向上するよ。

けど、何で納車時にヤマハの純正なんて入ってるの?

それと、ドレンボルト見た? 俺のはマグネットにビッシリ鉄粉付いてたよ。
406manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/21(土) 11:00:34 ID:/O32xMxm

     ρ ρ   ○  >>405 やはり付きますか …
    “0;つ〜コ ノ)
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲
407白レッツ4G:2005/05/21(土) 11:02:08 ID:DCKW0RRZ
ヤマハ純正は販売店が最初から入れてた。ボルトはよくおぼええてないけど、今廃油を覗いたら、そんなに鉄粉は無い模様。

フィーリングの違いについては分からない。自分は燃費の事を言っただけだから。
408774RR:2005/05/21(土) 11:04:52 ID:BJ60JZWV
>>399
それ買うんだったら部分合成のXF-08のがいいな。
4L ¥2000とかでセールやってること多い。
409白レッツ4G:2005/05/21(土) 11:12:03 ID:DCKW0RRZ
XF-08近所のオートバックスではセールで3500円。

それにまったり乗るには鉱物オイルで十分と考えてる。
410774RR:2005/05/21(土) 11:17:14 ID:bfLV1gsd
1780円で売ってる所もあるのに3500円で買うってのもなぁ・・
411774RR:2005/05/21(土) 13:07:32 ID:VoM+hd5v
俺も、
シェブロン 10W-40(1L 156円) に代えたら、燃費が4km/Lも伸びた。

誰も聞いていませんかそうですか。
412774RR:2005/05/21(土) 14:15:43 ID:GKKb1qJk
>>411
きいてますよ。わたしもイイ感じですよ。
413774RR:2005/05/21(土) 14:47:43 ID:RB3jukry
粘度が低くて抵抗が少なくなった結果とは考えられないかな。
414白レッツ4G:2005/05/21(土) 15:39:37 ID:NvHgJFJQ
いいや。ヤマハ純正オイルは卸した最初から42km/Lだったのに対し、バルボリンは明らかに向上した。
415774RR:2005/05/21(土) 16:21:10 ID:jAjsKm7A
久しぶりに用品店行ったら、ワコーズの4CTが100%化学になってミッションなんたら配合ってなってた。
詳細教えて。
416774RR:2005/05/21(土) 17:38:42 ID:GKKb1qJk
>>415
4CT-Sとなってますね。おそらくSはシンセティックのSかと。

抜粋ですが、、、
コンセプトはストリートからスポーツ走行まで
「全ての車両にベストマッチする」エンジンオイル
API・ACEAの最高規格を取得し、さらにJASO:MAに適合している100%化学合成油ベースの
最高級エンジンオイル。2輪、4輪問わず、また国産車、欧米車全てに安心してご使用いただけます。
特にミッションブースター配合により、2輪車のミッションタッチが良好です。

おそらく「ミッションブースター」なるものが、配合されているものと思われますが。
何が作用しているかはちょっと不明。しかしミッションタッチが良好になるっぽいですが、使用者の
感想待ちですね。
417415:2005/05/21(土) 19:10:08 ID:jAjsKm7A
416さん、ありがとう。
明日、そのオイル交換をしてみます。
418774RR:2005/05/21(土) 19:18:26 ID:7gBxantw
>>416
バイク屋さんが勝手に車検のときに入れたけど(いつもはモトレックス)以前の
4CTとあまり変わりがない感じがしました。
419黒パレット:2005/05/21(土) 19:26:40 ID:nDzC7BXs
>>406 付きました。しかも落とすのすごい大変ですた。

>>411 1L 156円!!  ま、負けた。車用の流用ですか?

>>414 ぷっ、よ、よ、よかったですね。くーっくっくっ・・・・ 
420774RR:2005/05/21(土) 22:26:56 ID:9LY2Xaer
燃費って温度とか湿度、何より走り方によって相当変わるので、
同じコースを同じペースで同じような時に走らないがぎり
オイルのせいという風にはなりにくいと思うんだが…。
421774RR:2005/05/21(土) 23:03:18 ID:vw1Liz45
ブラックバード海苔ですが、純正のG3を調達しようと店に行ったら、
1L在庫が3缶・・orz
仕方ないので同じ10w−40でBPのVISTRAsuper4と言うのを
買ってしまいました。このオイルはもし交換してもフラッシング用位で考えた方が良いでしょうか?
ぐぐってみたら中小排気量に適し(ry
422774RR:2005/05/21(土) 23:10:10 ID:aWdiWDCt
乗り方による。ガンガンイケイケで回すのは厳禁。
普通に街乗りは可。アイドリング放置は厳禁。
423白レッツ4G:2005/05/21(土) 23:33:29 ID:NvHgJFJQ
>>419
ホント代えて正解。次回は50km/L逝きそう。
424774RR:2005/05/21(土) 23:57:23 ID:48fICjR3
>>421
普通に使ってタレてきたら換えればいいやん
425774RR:2005/05/22(日) 00:14:02 ID:GZnQWOEG
バイクメーカーやオイル会社の実験によると
10万キロ無交換でエンジンダメージ無しなんだよね。
減った分継ぎ足しだけで20万問題なく走ってしまう。
ちゃんと実験で出てますから。
なんで3千キロで交換するというバイク通がいるのだろうか。
426774RR:2005/05/22(日) 00:18:03 ID:DhKzgc/x
フィーリングが悪化するから。壊れるかどうかは最低条件でしかない。
427774RR:2005/05/22(日) 00:23:37 ID:3oyhjAvt
なんでアイドリング放置は厳禁なの?
428774RR:2005/05/22(日) 00:30:00 ID:wf6AtKt0
>>425
2ちゃんやってれば、とっくにシェブロンという答えが出ているのに、
なおも無意味に高額オイルを投入して、
国内代理店に中間マージンを捧げ続ける人達、
そのくせ、レブリミットの2/3もまわしゃしないような乗り方の人達に
そんな事言っても無駄です。
429774RR:2005/05/22(日) 00:31:40 ID:qwLjPk67
>>427
”一部の車両”ではアイドリングではオイルが足りないこともあるから。

まぁでも他のでもアイドリングを長く続けるメリットがあまり無いので、
ある程度アイドリングを安定さたら、ゆっくりと走らせた方が吉
430774RR:2005/05/22(日) 00:33:08 ID:qwLjPk67
>>428
シェブはすべての車種対応ではなさそうだ という意見も
このスレッドで出てきているのだが
431774RR:2005/05/22(日) 00:39:01 ID:wf6AtKt0
>>430
多少マジレスするなら、シェブってのは記号と捉えてちょーだい。
レースで餅使ってんのまで否定している訳じゃないから。
無駄な浪費&環境破壊としか思えないユーザーが多過ぎ。
趣味の世界とはいえ不健全過ぎ。特に業界の方が。
432774RR:2005/05/22(日) 00:49:12 ID:6m64mGmg
二輪用でも相性があるから、しばらく使ってみないと分からんね。
あとはフィーリングの好き嫌いもあるから。
433774RR:2005/05/22(日) 00:53:18 ID:GZnQWOEG
オイル業界や車用品の販売業界は極めて汚い。
奴らは売上が全てなので、いたずらにユーザーに
根も葉もない話を聞かせて恐怖感を煽り
3千キロ交換というオイルの性能の10分の1での交換を進める。
恐ろしくアクドイ商売だ。一方では、10万キロ無交換で
エンジン快調のデータもきちんと取ってあるのに、である。
エンジンオイルの交換の必要はなし。減ってきたら継ぎ足しで
やるべきである。
434774RR:2005/05/22(日) 00:58:16 ID:GZnQWOEG
100%化学合成ってそんなものが出てきたのは最近のことで
10%合成油でも0%合成油でもなんの問題もなく
バイクは走ってきたのは、バイクの100年の歴史が物語っている。
伝統的な鉱物油で何の問題もなかったのに
なんで100%合成油が必要なのか。
そこのあたりをオイルメーカーは説明せよ!

435774RR:2005/05/22(日) 01:02:37 ID:x2I9d41F
>>433
データを見せてくれよ
436774RR:2005/05/22(日) 01:09:28 ID:Q7JMmJfb
化学合成の優位性なんて説明するまでもなく不純物の含まれないものが作れる事だと思うんだが。
それが良いか悪いかは別にしてな。

あと商売として化学合成油の方が利益率よいのならそっちに移行するのは当然だろう。
437774RR:2005/05/22(日) 01:31:17 ID:wf6AtKt0
データなんか無いけど、細かく言えば、シンセティックにはちゃんと利点はあろう。
しかし、データなんか無くても断言できるのは、およそ殆どの一般ライダーには
そんな事は関係が無いと言うことだ。インチキスレスレ。

趣味なんだから何でも自由ではあるが、同じインチキスレスレでも
安物アーシングを2000円でつけて1回で済むのは可愛げがあるが、
交換回数を煽った上での、高級オイルとシェブ・バルあたりとの価格差は悪質に感じる。
一本700円の洗浄剤は可愛げがあるが、マイクロロンは悪質って言うのも一緒。

素人にとってブラックボックスになりがちな題材でまんまと稼いでいる。
あれだ、カラーコピーの絵を50万円で売っている人とかとおんなじ商売。
とても褒められたもんじゃない。
438774RR:2005/05/22(日) 01:33:13 ID:eC5jJ0bU
ハーレーにシェブってどうよ
439774RR:2005/05/22(日) 01:40:58 ID:wf6AtKt0
>>438
メチャいい。

しかし、あのメーカーの純正オイルっつーのも、とんだボッタクリだな。
おまけに新車保証条件縛りで2年間、無駄高額純正使用定価購入を強制されるし。

大体、無駄高額純正を使う理由として、鉱物オイルがピッタリなんですぅ、
なんて言っておきながら、最近になって純正シンセティックが出た途端、
こちらも悪くないですぅ、と言う節操の無さ。
440774RR:2005/05/22(日) 02:48:36 ID:5LxrKC3/
>>397
良くも悪くもなく無難。
441774RR:2005/05/22(日) 08:46:55 ID:GZnQWOEG
鉱物油で焼きつきや故障が、発生し
エンジン性能が劣化するのであれば、より高性能であると
言われる100%合成油の登場には
経済活動の源泉である技術革新により
100%合成油の誕生には必然性がある。
しかし、ただ利幅を上げたいだけの
ために、無駄な高性能を追求し手間と金を掛けて
合成油を作り販売するのは経済活動としては
やってはならないことだ。それは無駄な公共事業と同じ
だからだ。
442774RR:2005/05/22(日) 08:48:44 ID:xuP1NdTy
最近は環境に配慮して。
クルマメーカーもオイル交換の目安を伸ばしてるみたいですね。
443774RR:2005/05/22(日) 09:28:57 ID:EURYfXvz
同銘柄のオイルの場合、粘度設定が低いもの方がシフトフィールが渋くなり
易いのですか?
おまりに固いのだと今度は吹けが悪くなりそうですが、次回交換時の参考に
したいんでお願いします。
444774RR:2005/05/22(日) 10:14:13 ID:Jnt1xT9h
100%化学合成の頂点がアムゾイルである
445774RR:2005/05/22(日) 10:23:00 ID:wM4lMjd8
>>441
このスレは業界や専門知識で語るところでなくプラシーボを楽しく語る所だと俺は思う。

同じプラントのタンクから出されて缶だけ違うのなんて言ってはダメ。
ライナーのメッキ技術云々で、添加剤やマイクロロンが意味無いってのはOK。

ヤボな事はノンノン。

って俺がヤボだった。
446774RR:2005/05/22(日) 11:03:03 ID:DhKzgc/x
まぁ違いがわからない人には1本500円のワインも1本1万円のワインも同じだし。
酔えればいいなら1本500円のワインで十分すぎる。
そういう人から見れば、そりゃあぼったくり以外の何ものでもないな。
447774RR:2005/05/22(日) 12:23:58 ID:2kG00GU9
つまりは、純正でよし、と。
448774RR:2005/05/22(日) 12:29:12 ID:oDWIAX8W
ちがーよ。入ってりゃよしだよ。
449774RR:2005/05/22(日) 12:29:49 ID:DhKzgc/x
もちろん。純正以外の仕様はメーカー想定外だから自己責任だし。
450774RR:2005/05/22(日) 13:28:16 ID:KkfbFLI3
>>446
そう言うのを啓蒙したければそう言うスレ立ててそっちでやればいいのでは?と思うよ。
451774RR:2005/05/22(日) 13:47:13 ID:DhKzgc/x
>>450
ひょっとしてID:GZnQWOEGと混同してる? アレとは全然スタンスが違うよ。
社外オイルだってチューニングパーツなんだから、むやみやたらに高いオイル使っても
良いことないよ、というだけ。
452774RR:2005/05/22(日) 13:49:14 ID:wf6AtKt0
すでに四輪オイルスレがあるのでそっちでやるべきなのはわかってる、、、
でも、余りにも高額で悪質なので、、、
高額で悪質でも、価格差の意味は全然無くても、
「違い」なんてぇのが単なるプラセボ効果に過ぎなくても、

「同じ服でもブランドマークが一個あるかないかだけで気分が違うんだよ!」
という事と同じだと割り切って使っているならいいか。

でも詐欺商法だよな、、、
453774RR:2005/05/22(日) 14:16:37 ID:6eOuQP5k
オイルによって燃費が違うのは明らか

フィーリングはプラシーボだ
454774RR:2005/05/22(日) 14:44:06 ID:LQCLRe2u
高級オイルをたたいてるやつがいるけど
市場には安いオイルから高いオイルまで
数多くでまわってるわけで選択権はこちらにある
わけよ。

安価な鉱物油を廃止して高価な化学合成油しか販売
しないというのであればどうかと思うけど現状は好き
なの選べばいいわけで本人が不要と思ったら使わなければ
いいしエンジンオイル交換10万キロ必要ないと思えば
やればいいだけじゃないか。

俺は完全にプラシーボ効果を楽しむ口なのでいろんなオイル
があって楽しいけど。
455417:2005/05/22(日) 17:02:53 ID:1/kxXW+R
今日、ワコーズの新配合4CT10w50を入れました。
新油とゆうことで、ミッションタッチが良くなって当たり前なので、大きな変化はわかりません。
あとはしばらく乗って様子見です。
ところで空冷エンジンに100%化学は相性が良いのだろうか?
456774RR:2005/05/22(日) 17:07:39 ID:bpxKg9sl
もともと合成油は極低温対策では?
457774RR:2005/05/22(日) 17:17:36 ID:gkXeZ+Gw
2年間オイル無交換のエコロジーな漏れにお勧めの、ロングライフな良いオイルはありますか?
458774RR:2005/05/22(日) 17:37:16 ID:l5Q918su
なんとなくモービル1
459774RR:2005/05/22(日) 17:52:05 ID:ubYRQpZU
モービル1ならバナナナで釘が打てます
460774RR:2005/05/22(日) 18:15:54 ID:rX/cTMJm
モービル1なんぞ極北除く日本の環境じゃ意味無いわな
461774RR:2005/05/22(日) 18:18:32 ID:tugRF02K
4stで、やむを得ずオイル継ぎ足してしまったんですが大丈夫ですかね?
462774RR:2005/05/22(日) 18:20:39 ID:wifMOlAV
>461
お前はもう、死んでいる
463774RR:2005/05/22(日) 18:34:52 ID:tugRF02K
そんな(´・ω・`)
464774RR:2005/05/22(日) 19:00:02 ID:YWsmRUmB
カストロールのmagnatec入れてるけど
やっぱ4輪用はよくないんかな・・・。
そろそろ交換時期だが次は何入れよう。もまいらのオススメ教えてください。
400cc4st4気筒です
465774RR:2005/05/22(日) 19:08:15 ID:iG5BS2a9
つ【純正】
466774RR:2005/05/22(日) 19:11:42 ID:x2I9d41F
>>464
エフェロプレミアムでしょうな
467774RR:2005/05/22(日) 19:25:31 ID:ZUivf6Nf
amsoilにきまっとる
468774RR:2005/05/22(日) 20:28:20 ID:CdzdmNwP
(゚∀゚)アヒャ
469774RR:2005/05/22(日) 23:11:39 ID:2W7blyiE
Redline使ってる人がほとんど居ないみたいだけど、評判悪いの?
470774RR:2005/05/23(月) 00:03:55 ID:2/o6SgBP
でもシェブって4輪スレでってよく言われるけども
メーカーはバイクにもどうぞって言ってるんだから4輪用のオイルというよりも
バイク用として考えられるオイルということで別にこのスレでも問題ないんじゃないの?
471774RR:2005/05/23(月) 01:01:33 ID:ZPd3l2Mr
>>470
時と場合により荒れる元になるから。

JASOとってるか否かで判断した方がいいかもね
<このスレでのバイク用 or not
472774RR:2005/05/23(月) 01:52:12 ID:KUXdeHfs
空冷・高回転なバイクとかはバイク用が良いかもな。
まぁ、よく考えて使えば大丈夫だろう。
473774RR:2005/05/23(月) 11:39:44 ID:8Ok7jRUR
>>470
「二輪にもどうぞ」というならJASO規格も取得してほしい。
申請は3万円しか掛からないのだから。

AMSOILなんかJASO規格と四輪自動車メーカー承認を両立してる
http://www.amsoil.com/storefront/tro.aspx
http://www.amsoil.com/storefront/amo.aspx
http://www.amsoil.com/storefront/aro.aspx
474774RR:2005/05/23(月) 12:13:17 ID:r34dOat3
>>473
近○さんお疲れ様です。

在庫捌けないんですか? 大変ですね。
元の値段に戻せばまた買ってくれる人居ると思いますよ。
475774RR:2005/05/23(月) 13:32:14 ID:aYaMXwBl
( ´,_ゝ`)プッ
476774RR:2005/05/23(月) 17:20:28 ID:jYVlb6Jx
まぁまぁお前ら落ち着けって。

俺がカブに健康エコナ入れてインプレしてやるって。



でもこの手の議論って昔からずっと無限ループなんだけど、大事なことだと思うよ。
477774RR:2005/05/23(月) 22:30:10 ID:dhlBIYPv
>>471
このスレでシェブは問題ないと思うが・・・

JASOとかいう天下り組織こそ関係ない。
金だせば取れるんだろ?
要は中味の問題だと思うが・・・
478774RR:2005/05/24(火) 00:06:59 ID:RSuTpt+z
化学合成油の登場は、たしかモービル1だったな。
あのコマーシャルは、消費者にモービルのブランドを
印象ずけたが、冷静になるとバナナで釘が打てるからって
オイルに何の関係があるんだろうか。
南極でバナナで釘を打ちに行かなければいけない仕事が
あれば必要なんだろうが、日本では必要ないしね。
479774RR:2005/05/24(火) 00:21:41 ID:6z+il+lK
でも夏になるとついバナナを凍らせて食べてしまう・・・・・
480774RR:2005/05/24(火) 00:40:48 ID:1Xd7SAKq
AMSOIL PERFORMANCE TESTS

New Motorcycle Oil Reformulated for Even Better Performance & Protection

http://www.amsoil.com/performancetests/mcf_mcv_april_2005.pdf
481774RR:2005/05/24(火) 00:46:26 ID:3xksRju7
地道な営業有る意味すごいな。
ま、そのまえにWebサイトの更新を早くしろとw
482774RR:2005/05/24(火) 01:08:55 ID:1Xd7SAKq
>>481
地道な「営業決め付け発言」有る意味すごいな。
それだけAMSOILの話題を嫌う理由はなぜですか?
483774RR:2005/05/24(火) 01:16:34 ID:1Xd7SAKq
オレの好みを公開しよう。
4ストオイルはアムゾイルかエルフかシェルが好き(でも買うのは安価なシェブロンや4リットル1000円位のオイル)
2ストオイルはエルフが好き(でも買うのは安価なヤマハ青缶)
車とF1はトヨタが好き
バイクはホンダとヤマハが好き
484774RR:2005/05/24(火) 02:21:41 ID:CH/p16qL
>>482
嫌ってるのはAMSOILじゃなくてあのマヌケな代理店だろw
あのアホ代理のせいでアンチAMSOIL激増。
485774RR:2005/05/24(火) 02:37:41 ID:py+8Ie0/
AMSOILは胡散臭過ぎ
車板でも総スルー状態
486774RR:2005/05/24(火) 02:42:36 ID:Ihk+sVB2
どーでもいいでーすよ


>>482の「オレの好みを紹介しよう。」
487774RR:2005/05/24(火) 02:43:17 ID:Ihk+sVB2
間違った。483だった。
488774RR:2005/05/24(火) 04:09:39 ID:PLijrxaW
>>487
ID同じだし大丈夫では・・・・
489774RR:2005/05/24(火) 05:58:21 ID:7VAPqqWw
最近コムニケーション不全なレスを繰り返す香具師が常駐しているなとはおもってたが、
なるほどココのAMS厨と2stオイルスレのエルフ厨は同一人物なのね。
490774RR:2005/05/24(火) 08:36:13 ID:SwkS6MSi
このスレが停滞した時、取り敢えずAMSOILの5文字を書いておけば活性化する。
491774RR:2005/05/24(火) 09:00:44 ID:YaaNj2gb
しかし実際次の在庫の入荷遅すぎるだろ。
性能つうかフィーリングは好きなのだけども今のあの値段だと送料かけて直販で買うしかない
現状を鑑みると大手量販店でMOTOREX買った方が安いからなあ。
2ストレーシングオイルでもMotul通販のが安かったりするし。
492774RR:2005/05/24(火) 16:08:16 ID:3+7MbhnO
そこまで感情的になると言う事は…
あなたのバイクがタコだったん?クスクス
493774RR:2005/05/24(火) 18:04:30 ID:4YvIPJ27
2ストで白煙たくさんでるオイル知ってる人いる?
494774RR:2005/05/24(火) 18:07:43 ID:Y7XOiIKl
>>491
禿同
495774RR:2005/05/24(火) 19:32:20 ID:tzrcPZzh
>>493
サイレンサから灯油で薄めた2stOIL流し込むとよろし
496774RR:2005/05/24(火) 19:33:42 ID:x/1nL3lX
4L/980yenのお勧めは?DIYでも、ホムセンでもどこでもいいんですが。
497774RR:2005/05/24(火) 21:38:39 ID:efKhrg52
>>495そこまでして白煙撒き散らそうと思わない。
498774RR:2005/05/24(火) 21:43:57 ID:eMfF/g00
シェブロンのどれを買えばいいの?
499774RR:2005/05/24(火) 23:40:53 ID:nBIYh2Me
>>498
Supreme 10W-40 or 20W-50
500774RR:2005/05/24(火) 23:47:41 ID:8rYGA+WX
>>491
送料もったいないなら、ここで店頭販売してるよ
http://www.laitier.com/Amsoil/AmsoilDealer/AmsoilDealer.htm
東京都
大阪府
石川県
和歌山県
岡山県
広島県
愛媛県
熊本県
沖縄県
の人は安く買えるよ。
501774RR:2005/05/25(水) 02:01:54 ID:pZZTjhd+
わざわざ買いに逝ってまで入れるオイルじゃねーだろ。
502774RR:2005/05/25(水) 03:18:34 ID:YULUWNZx
山形大学工学部の都田昌之教授(物質工学)と、東京のベンチャー企業シアトルキャタライザーラボラトリー社
(高橋淳子社長)は22日までに、天然石の石墨片岩を用いたオイル劣化防止技術の開発に成功したことを明らかにした。
従来の4倍以上のオイル延命効果があり、将来は自動車用エンジンオイルへの応用が期待されるという。
503774RR:2005/05/25(水) 08:01:13 ID:zkQ+oxES
>>499
どうもです
504774RR:2005/05/25(水) 13:56:35 ID:PfDzoZtZ
>>493
コーナンでレモンの香りがするオイルを買って鯉
505774RR:2005/05/25(水) 23:31:03 ID:1ECy30ov
76ユニオンのオイルってどうなんでしょ?。
なんか4Lの当たったんですが怖くてなかなか入れれない・・・
506774RR:2005/05/25(水) 23:40:31 ID:BGS7Ju7A
>>505
76はもともとオイルのブランドなわけだが
507774RR:2005/05/26(木) 09:37:14 ID:SpnFt722
76オイルの会社名はConocoPhillips Company

ConocoPhillips CompanyはUnocal Corporationの子会社か関連会社
http://www.unocal.com/msds/index.htm

Unocal Corporationはシェブロンテキサコに買収された。
http://www.unocal.com/

76オイルのデータシート
http://www.76lubricants.com/ProductDataSheets/Crankcase.htm
508774RR:2005/05/26(木) 09:40:23 ID:SpnFt722
つまり76オイルはシェブロンテキサコの1ブランドになったのです。
509白レッツ4G:2005/05/26(木) 17:45:03 ID:iq0xDlUr
航続256km/5.15L = 約50km/L 達成

2回目オイル交換 >>405 底のボルト末端の事だったんだな。確かにびっしり着いてた。拭き取って慣らし期間終了
510774RR:2005/05/27(金) 22:09:12 ID:8zlPForR BE:40703033-#
一応、ココでも貼っておきますね
http://www.parkcity.ne.jp/~navkaz/foreign/additives.html

1 正規の50級のエンジンオイル(標準の添加剤が含まれる)に過ぎないと思われるPTFE(テフロン)入りの製品
2 正規の50級のエンジンオイル(標準の添加剤が含まれる)に過ぎないと思われるジアルキルジチオリン酸亜鉛入りの製品
3 異なる分量か配合であるが、ほとんどの大手ブランドのエンジンオイルに含まれてと既に認知されている添加剤が多く含まれる(と我々が判断できた)製品
4 主として溶剤と(または)洗浄剤で出来ている製品


上記4点についての考察
511774RR:2005/05/28(土) 17:46:10 ID:iwoug6bp
本日、2年振りに愛車のOil交換を決行!!
結果、Egのフィーリングが激変して感動した!この感動はどんな効果がある添加剤や、
高級Oilを入れようが味わえない2年間我慢した奴のご褒美!(w
512421:2005/05/28(土) 18:25:51 ID:qy1VVW+V
>>421
オイル交換後、50km程町乗りしましたが
もうギヤがガチョンガチョン言って入りにくい・・・orz
今度は餅でも入れてみます
513774RR:2005/05/28(土) 22:09:04 ID:puue3Ka7
>>511
新オイルは、二年間も同じオイルで我慢してきた二輪へのご褒美
514774RR:2005/05/29(日) 00:00:58 ID:vdnijqnR
バローンのエルフオイルやべぇな…春と秋用だなこりゃ。冬はエンジンかからない、夏もチョークひく始末でしたよ…でもソレ以外じゃ餅5100とそんなに変わらないとオモタ(しっかり暖気すりゃね)あとオシアルキも多少重いですな→エルフ
515774RR:2005/05/29(日) 00:41:30 ID:nzhMDP5J
オイルはエンジン保護のためにあるんだから
新オイルを入れて乗り心地がよくても
シリンダーは傷んでるだろうしぬか喜びだと思う
516774RR:2005/05/29(日) 04:43:23 ID:7Y0QbOFJ
>>514
通常は夏でもチョークひくのがデフォじゃないの?
517774RR:2005/05/29(日) 10:05:48 ID:/sTmSNjZ
http://www.kuroyama.jp/engineering/qanda/faq/040225-oil.htm
ほかのスレで出てた
このオイル選びの解説なんとなくよくわかった

あとホームセンターで売ってるオイルは
意外といいオイルが選んでおいてあるんだなと思った。
518774RR:2005/05/29(日) 11:01:25 ID:9UoSwUXL
エンジンオイルって、常時10000rpm以上回してる250と6000位回してるリッターバイクではどちらが、負担が大きいの?
519774RR:2005/05/29(日) 11:06:33 ID:Dk6pV1jM
>>518
比較が多元的になるので、簡単にどっちとはいえないんじゃない。

オイルの柔らかさと対剪断性が問われるのは250だろうけど、発熱量を考えると、高温での
性能保持に関してはリッターの中回転のほうが厳しいかもしれない。
520774RR:2005/05/29(日) 11:47:40 ID:e4glaarE
>>517
そこで奨めているBPの様な金属缶入りオイルは日本で製造されてるとカキコで見たよ。
521774RR:2005/05/29(日) 12:01:43 ID:V3n+sKWg
>>393のS9見てきたけど20W-50だった。沖縄用?
522774RR:2005/05/29(日) 12:10:45 ID:TC0AaTlP
空冷用?
523774RR:2005/05/29(日) 12:24:05 ID:A5KZo0Y8
>>521
両方あるって
10w-40,20w-50
h ttp://www.webike.net/cg/10002/400040014002/

固目を欲しがってるバイクなら20w
軽いのが欲しいなら10wでいいと思う。

日本程度じゃ外気温はほとんど変わらないでしょ。
524774RR:2005/05/29(日) 12:38:13 ID:V3n+sKWg
>>523
いや、10w-40もあるのは知ってるんだけど、中野の島忠には
20w-50しか無かったの。んで20w-50なんて見た事無かったから
南国用なのかな?と。そして仕入れミスだから安いのかな?と。
525774RR:2005/05/29(日) 12:55:52 ID:b0u5VO0+
二輪用100%化学合成オイルならREDFOXがリッター800円で買えるじゃん

つかアムゾは店頭販売はじめた段階で終わったなと思った
店頭で売るにはそれなりに利益乗る値段じゃ無理
値上げでフツーのオイルの仲間入りでしょ
別に悪くはないけどもう騒ぐほどのオイルじゃない
526774RR:2005/05/29(日) 14:38:01 ID:1pUAptJ2
そういやヤマハも値段とか違うみたいね。HP見ると2地域に分かれてたけど・・・・
527774RR:2005/05/29(日) 14:43:07 ID:CiVQKXos
>>525
詳しく
528774RR:2005/05/29(日) 19:30:55 ID:ymaytK5F
HONDAの2スト用GR2東京のどっかで安く売ってたら教えて君
529774RR:2005/05/29(日) 19:56:08 ID:n9Tso/74
>>524
君が見たことないオイル=南国用なのかw
893円くらいで仕入れミスってなんじゃそりゃ。
コヤマならS9の20W-50は更に安いがこれも仕入れミスになるのか?
530774RR:2005/05/29(日) 19:58:57 ID:kFu5DA5W
カワサキ空冷750にアムゾイルいれて
2000キロでオイルが約1g減った俺がきましたよ。
ほぼ新車なんだけどなあ
531774RR:2005/05/29(日) 20:04:33 ID:biJplPhp
20wは1300cc以上だと頻繁にチョイスする選択枝になると思うのだが・・・。
俺は1年を通して15w-50だなぁ。
532774RR:2005/05/29(日) 20:12:41 ID:PRdcAV8Z
今日ナップスでシェブロンを初めて見た、前からあったのかもしれないけど、
1本400円にはわらった。
533774RR:2005/05/29(日) 20:55:09 ID:nQDnkp2d
夏場は15-50を入れるべきか
オイルクーラを付けて10-40を入れるべきか
534774RR:2005/05/29(日) 21:31:54 ID:nVMxNH6U
>>529

893円でも十分安いと思うが、コヤマとやらはもっと安いんだ・・・・ウラヤマスィ
ウチの近場のオリンピックでは1040円だったよ<S9 20W-50
G3は1300円ぐらい。エフェロのプレミアだかは1500ぐらいだったかな。
535774RR:2005/05/29(日) 22:12:10 ID:Gj98Xbxz
>>525
REDFOX安すぎじゃね?
536774RR:2005/05/29(日) 23:10:04 ID:A5KZo0Y8
>>535
そんかわりペール缶よ。
ペール買いしたらエフェロプレミアムもそれなりに安い
537774RR:2005/05/29(日) 23:18:03 ID:Gj98Xbxz
>>536
なるほど・・・。
538774RR:2005/05/29(日) 23:54:46 ID:1pUAptJ2
そして一部のコーナンのエフェロプレミアムがペール缶より安い件
539774RR:2005/05/30(月) 00:05:15 ID:n9Tso/74
>>534
S9が\893とか\1040なら安い方だけど、コヤマはS9が\780でG3が\1080。
コヤマ恐るべし。
540774RR:2005/05/30(月) 00:10:04 ID:jdVdQu4F
AMSOILを3000`で二回目の交換。
しかしこのオイル良いよ!
劣化が少ないのか2500超えてもシフトタッチの渋さが出ない。
吹け上がりも良いし、とにかくオイルのフリクションが少なく熱にも強い感じ。
でも値上げしたからもう買わない、ホント残念・・・
次はREDFOXにするかな?
541774RR:2005/05/30(月) 00:14:31 ID:aC5bBfoE
今日オイル交換に行った。
ウルトラU2が無かったのでエフェロスポーツ入れてくれました。

バイクは黒鳥で看板には「プロス店」と書いて有りました。

風呂入ります。
542774RR:2005/05/30(月) 00:52:51 ID:tk0dzAN4
>>530
カワサキだとそんなに漏れるのか
543774RR:2005/05/30(月) 01:41:36 ID:0i7210RJ
カワサキは漏れた分だけ足せばいいのでオイル交換不要なんだよ。
544774RR:2005/05/30(月) 01:58:49 ID:hrWFS42W
カワサキにはドレンボルト不要だな
545774RR:2005/05/30(月) 02:42:11 ID:PQTegRFj
エフェロプレミアムは半合成ジャン
二輪用半合成ならコヤマでG3かエルフがバラで安く買えるのだ
546774RR:2005/05/30(月) 03:01:39 ID:/+zLwan4
>>542
馴染みのバイク屋に聞いたところ、オイルの粒子が細かいからではないかとのこと。
まだ3500キロ程度しか走ってないところから交換したので
オイル漏れ等は考えられないんだよね。実際漏れてないし。
で、粒子が細かくどうしても減ってしまうオイルというのは賛否両論あるんだってよ。
アムゾイルのシフトフィーリングとかは結構好きだったんだけど、
夏に北海道行く予定で、出先でこんなに減られたらかなわんので
次からは違うのにしよっと。値上げしやがったしな。
あと800円だせばシェルアドバンスウルトラ買えるんだったらさすがにそっち買うよ。
547774RR:2005/05/30(月) 05:45:14 ID:L5rAihcH
話ぶったぎってわるいんですが、廃油の処理はどうすればいいんでしょうか?
548774RR:2005/05/30(月) 07:09:33 ID:jcDgg/W3
http://www.rakuten.co.jp/racingworld/430691/483307/551787/

こういうのに吸わせて燃えるゴミへ

※可否はお住まいの自治体へご確認ください。
549774RR:2005/05/30(月) 11:29:42 ID:aUBVlE76
今、HIROKOのKZ4ST Sp 使ってるんですがもう少し硬めがほしいと思ってます。
でも飛龍はさすがに高いので少し調べたらYACCOのギャラクシーと言うのが
ありました。なんかヨサゲなんですが、つかってる人いたらインプレキボン。
フィーリングとか耐久性とか。
550774RR:2005/05/30(月) 12:49:01 ID:Pa5U1adB
>>549
hirokoに問題感じて無いんだったらヒートカット追加で入れてみたら?
値段的にはアレだが
551774RR:2005/05/30(月) 15:18:19 ID:NrAuLej9
>545
G3買うならエフェロプレミアム買う、という人の方が多いと思うけど?
552774RR:2005/05/30(月) 17:24:50 ID:LGGh+5xV
redfox興味あるんだが近くに売ってない。
田舎は悲しいよ。通販してるとことかないのかな。

今はホムセンでかった、ホンダオイルです。
553774RR:2005/05/30(月) 20:58:39 ID:JGWJoR52
>>552
安いredfoxはヤフ億だけじゃないかな
店で買うと普通に高い。1L\2500とか
俺もヤフ億で1L*10本箱買ったけど
気に入ったから次はペールで買う
554774RR:2005/05/30(月) 22:05:34 ID:3lHjW6In
ALiSYN ProPower21 2CycleOils 使った人いますか?インプレ希望です
555774RR:2005/05/30(月) 22:45:04 ID:Pa5U1adB
>>554
アリは使用者少なそう
556774RR:2005/05/30(月) 23:35:44 ID:GBuGTm8V
>>551
同じペール缶なら半合成より合成のREDFOX買う人のほうが多いと思うけど?
557774RR:2005/05/31(火) 01:26:30 ID:ErbZRBpe
>>556
値段違うもの。

あと全合成じゃない方が好きな人もいるので
558774RR:2005/05/31(火) 11:06:56 ID:/1MAi1GC
APEを125ccまでボアアップしております。
小排気量車って,全開にしてる時間が,大きいバイクに比べ長いのでオイルも
イロイロと考えております。
とりあえず,今はMOTUL15w-50を入れているのですが,可もなく不可もない。
ノイズ音も比較的小さいし,ほぼ全開の走行を連続で行なっても,油温は120℃くらいで
比較的落ち着いております。

長々と,インプレをしてしまいましたが,同じような環境の人はどんなオイルを使っているのか
気になったもので。。。
559774RR:2005/05/31(火) 12:49:40 ID:AOq/uKkP
実践した訳ではないから憶測だが
全開が多いなら15W-50より10W-40のほうが油温下がらないか?
560558:2005/05/31(火) 14:25:27 ID:/1MAi1GC
>>559
10W-40入れてた時は,慣らしだったのと,油温計を装着していなかったので
確認をしてません。
なぜ下がるとの予想なんでしょうか?オイルが回るようになるから??
561774RR:2005/05/31(火) 14:55:13 ID:9Q6uGdr5
例えばあんかけは湯気も特に出ず冷めたと思ってても中はアツアツだろ?
粘度が高い方が熱が逃げにくい。
562774RR:2005/05/31(火) 14:58:30 ID:9Q6uGdr5
120℃か。油温としてはあとほんの少し低い方が良いと思うんだけど・・・・・・
エイプの油冷キットが出てたと思うんだけどあれでヘッド冷却したら?
オイルクーラーも大きいのにしたり。
563558:2005/05/31(火) 16:03:25 ID:/1MAi1GC
>>561
サンクス!わかりやすい例えだ!
高温時の油膜切れが怖くて,粘度の高いものを選んだのですが試してみる価値はありそうですね。

>>562
油冷キット・・・知らんかったです。チェックしてみますね。
オイルクーラーを大容量にすると油圧が下がるという事で,取り回し変更とうでなるべく
冷えそうな位置に持っててはみましたが,それで120℃と言うことです。
ちなみに,ヘッドの前にオイルクーラーを置いてた状態では130℃近くまで上がりました。
564774RR:2005/05/31(火) 16:16:04 ID:9Q6uGdr5
あ、あ、だからって安易に粘度低いの使ったらそれこそ高温で油膜切れ起こすしその辺の
具合はよく考えてから行わないと・・・・・マージン取ってね。

油温で130℃って事はヘッド部は更に高温でチンチンに焼けてるからね。
油冷キットってのはヘッド部をオイルで積極的に冷却する、ってものだから
オイルクーラーとはまた別の物で。

『APE用油冷ヘッドカバー』として売られてます。アルファベット三文字のメーカー。
名前忘れた。S・E・X?じゃないなあ・・・
565558:2005/05/31(火) 16:25:13 ID:/1MAi1GC
あ。すいません。補足です。
ちなみに油温を計測している場所ですが,オイルラインに直接温度センサーを
取り付けている訳ではなく,シリンダーの壁に埋め込んでおります。
という訳で通常の油温よりは高く出ていると思われます。

オイルクーラーはシリンダヘッドから出しているのですが,オイル取り出し口に
直接オイルの温度を測れるようにしたほうがいいのでしょうかね?
油冷ヘッドカバー・・・少し検索してみますね。
そういうのを出してそうなメーカーってポッシュとかキタコとか・・・なんですがね。

566774RR:2005/05/31(火) 18:39:19 ID:R8SThJtR
>>554
空冷単気筒125cc、混合潤滑のバイクに使用中。
色は納車時に入っていたオイルと同じ濃緑色。
煙が殆ど出ないので、マフラーエンドも服も汚れない。
567774RR:2005/05/31(火) 19:57:17 ID:QZbQpQ1G
>>546
燃えているのでは?
568774RR:2005/05/31(火) 20:52:46 ID:Zjq5pHZn
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2003-39,GGLD:ja&q=APE+%E6%B2%B9%E5%86%B7%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC
アドレス長いな・・・・・・こんな感じでAPEには結構ポピュラーみたい。
油温計も俺はPC用を装着してる。500円。
569774RR:2005/05/31(火) 20:58:04 ID:6VYGzGCj
556さんありがとう どうですか? 以前のオイルに比べてトルクアップとか
よく回るようになったとかインプレないですか?
570774RR:2005/05/31(火) 21:29:42 ID:y2aoapYo
>>561
>例えばあんかけは湯気も特に出ず冷めたと思ってても中はアツアツだろ?
>粘度が高い方が熱が逃げにくい。

↑誰もつっこまないのか?
571774RR:2005/05/31(火) 21:40:12 ID:AuARl2Hp
カップヌードルにお湯少な目で湯気も特に出ず冷めたと思ったので
チンコ突っ込みましたが中はアツアツですた。
572774RR:2005/05/31(火) 21:44:06 ID:oG2BnllR
>>545
今日コヤマに行ってきたけど半合成エルフすごい安かった。
安すぎて逆に敬遠しちゃったよ。
573774RR:2005/05/31(火) 21:48:34 ID:ErbZRBpe
>>572
「高いもの=イイ」教に侵されちゃってますよ
574559:2005/05/31(火) 21:48:54 ID:AOq/uKkP
なんであんかけやねん。

柔らかいオイルのほうが回転抵抗小さいのが理由
オイルクーラーついてるなら粘度低いほうが流量も増えるだろうし。

油膜切れなんて普通のオイルで120度程度じゃおきないっしょ。
575774RR:2005/05/31(火) 22:17:05 ID:XqdHZ6NQ
>>570
つっこもうとしたけど、T豚S実況に回ったから文章を途中で破棄した
576774RR:2005/05/31(火) 23:53:13 ID:s+DgQxVr
>>558
あと、銘柄によっても油温全然違うから。
同じ銘柄なら粘度低い方が摩擦が少ないので油温は下がる。

でも、違う銘柄ならオイルの熱ダレ対策がまったく違う場合、粘度下げても上がることだって在る。
熱ダレに強いオイルに汁。

あと熱ダレに強いっても、高温に耐えられるオイルと、油温が上がらないオイルの2種類在るから。
ほな。
577774RR:2005/06/01(水) 00:28:44 ID:D8EZA/nc
>>558さん、125ccで15w-50だと回転が重くないですか?
578774RR:2005/06/01(水) 00:37:35 ID:1C7sUl6r
>>577
558ではないが、その考えも大間違い。
あくまで、同じ銘柄の場合に限るよ。
15W50でもまわるものはまわる。
579774RR:2005/06/01(水) 00:47:17 ID:ZTWh7liU
粘度で流量が変化するって…。
冷却水みたいにインペラで回してると思ってるのかな。
580774RR:2005/06/01(水) 02:25:54 ID:1g3534nc
>>550
値段に少々問題を感じてきたので、ひとまずYACCOを試してみますね。
581558:2005/06/01(水) 11:04:55 ID:POGFzPe9
>>574
粘度の問題ですね。なるほど。
例えばでいいのですが,油膜切れってどれくらいの温度でなりますかね?
自分が聞いた話では,CBR1000で150℃でも油膜切れがなかったという話は聞いた事が
あります。

>>576
高温で耐えるか,油温を上げないようにするか。。この辺のカットアンドトライが難しいですな。
かと言って,やみくもに試しても壊してしまう。。
ワコーズとモチュールは,同じような性能だとの話は聞いた事ありますが,他のは試したコトが
ありません。
前にも質問したのですが,シリンダヘッドの温度と,アブラの温度差ってどれくらいあるんでしょうかね?
自分は,シリンダで温度測ってるのですが,油温をちゃんとみた方が,他車とのデータ比較しやすいのかな?

>>577
個人的な感覚では,オイル差による吹け上がりの違いは感じません。
エンジンが冷え冷えの時くらいですな。
582774RR:2005/06/01(水) 14:13:59 ID:FHYKBJRS
ヒント:トロコイドポンプ
583エルフ・シェル・アムゾ:2005/06/01(水) 16:42:36 ID:YvLp/xSr
粘度が高いとなぜ油温が上がるのか?

@粘度が高いと摩擦抵抗が高くなり、アクセルやスロットルを余分に引かねばならない。
すると燃焼熱の発生量が大きくなり、油温が上がる。
A粘度が高いと流動性が低いので、流量が減る。(例えばコンロッド大端部のメタルの潤滑面など)
「流量=熱を奪う量」なので、流量が少ない高粘度オイルは潤滑面の熱が冷めにくい。
B粘度が高いと流動性が低いので、対流が減る。
対流が起こらないと熱の移動が少ないので冷めにくい。(あんかけ)
C粘度が高いということは分子量が大きい。分子量が大きいと分子同士の
摩擦が大きく、それによって発熱する。

油温を下げるためには低粘度オイルが有効なのだが、低粘度オイルは元々油膜が
薄いが、高温になるほど油膜が薄くなるので、金属接触の機会が多くなる。
金属接触は大きな摩擦熱が発生し、磨耗を増やすので、良くない。

結局、メーカー指定粘度くらいが無難なのだろう。
584エルフ・シェル・アムゾ:2005/06/01(水) 16:45:45 ID:YvLp/xSr
熱に強いオイルヒント:http://www.sanwakasei.co.jp/verity/image/hrpanel.jpg
左verity HR 15W-50 右MOTUL 300V コンペ 15W-50
http://www.sanwakasei.co.jp/verity/index.htm
585774RR:2005/06/01(水) 20:40:20 ID:X3kDNhlw
http://www.sanwakasei.co.jp/verity/vhrsugo.htm

他社としか書いてないのにモチュールだという根拠は?
社員乙
586エルフ・シェル・アムゾ:2005/06/02(木) 00:11:15 ID:iaLQ2zn6
>>585
以前は300Vコンペティションとわかるように書いてあったのだが、
今はわからないようにしてある。どこからか苦情が来たのだろうか?
苦情が来るまえに先手を売ったのだろうか?

社員だの業者だのってウザイんだよ糞オヤジ
587エルフ・シェル・アムゾ:2005/06/02(木) 00:21:25 ID:iaLQ2zn6
アムゾイルのコテハン付けたり、アムゾイルの話題を出すと、すぐに社員とか
業者とか言い出すバカがいるが、俺はアンチ・モチュールだ。

モチュールを扱ってるlaitier.comの関係者がモチュールをけなすかよ、バカ。
http://www.laitier.com/motul/motul.htm

加水分解のモチュール
炭化のモチュール
ゴムを侵すモチュール
588774RR:2005/06/02(木) 00:24:05 ID:GCmlAztP
>>587
ものすごいアンチっぷりだなぁw
589774RR:2005/06/02(木) 00:40:11 ID:pqAyLqeO
俺もモチュール使ったら負けかなと思ってる。
590774RR:2005/06/02(木) 00:43:13 ID:VieuyD5A
ベク150乗りです
現在1万2千超で、2000ごとに交換してます
(容量が0.8と少ないため)
講習会などでぶん回すせいか、減るので、交換が近くなるとたまにちょこっと足します

そういう酷使状況なので、フラッシングにチャレンジしました
モトレックスのスクーター4Tが本番で、
その前に、上野・光輪の激安オイル(容量900ちょっとで450円)で2回、フラッシングしてみました
フラッシングによる体感の違いはほとんどないのですが、こんなもんですか?
まあ、1回目のフラッシングで真っ黒で、2回目はある程度キレイで、
それから本番入れたんで、バイクにいいことには間違いないのですが・・・
591774RR:2005/06/02(木) 01:16:03 ID:Le5o6NYv
>>590

さすがにフラッシングだけで「ち 違うッ!!」てな感じにはならないかと。
まぁ、体感の違いが少なくても精神衛生上好ましければそれはそれでいいんじゃない?
もう少し乗ってみたら違いが見えてくるかも。

個人的には、

キャブ同調>エアクリ交換>プラグ交換>オイル交換

みたいな感じかな?
592774RR:2005/06/02(木) 01:41:28 ID:B7QVwJaW
バイク板4輪オイルすれからやってきました。
サーバーとPikiwiki提供したらおまいらまとめてくれますか?
593774RR:2005/06/02(木) 15:19:17 ID:WSbv3mMd
>>587
自分もモチュールはフィーリングが合わなかったです。
科学的なことは分かりませんが。
594774RR:2005/06/02(木) 21:38:44 ID:+7Z0bQfz
つかアムゾ厨がいい加減うざい。物は悪くないんだろうが、
こいつのせいで俺の中でのイメージがどんどん急落してる。
595774RR:2005/06/02(木) 22:42:56 ID:ad+LQIfh
モトレックスが一番無難だな
596774RR:2005/06/02(木) 22:45:11 ID:jNsNPiY/
>>594
禿銅。
>>587みたいなやつがいるだけでイメージが悪くなる。
正直ウザイ。
597774RR:2005/06/02(木) 23:34:08 ID:8d4E3Mx1
そんなのに左右されるようじゃ駄目だ。
598774RR:2005/06/03(金) 00:22:34 ID:st7UsaLw
なぜ逆工作員だと気がつかn(ry
599774RR:2005/06/03(金) 01:02:19 ID:GYNlPA5i
尻嗅ぎ男爵様だからな、アム厨は
600純正オイル房:2005/06/03(金) 10:00:16 ID:a2N0Jdsc
純正が一番無難で最高のOil!!
601アム厨:2005/06/03(金) 10:47:47 ID:ZJapPu7X
純正は一番無難だが最高ではない。
602774RR:2005/06/03(金) 10:55:36 ID:0uB3Nr8c
ゴリラに2stオイルいれちゃいました
そのまま走ってます
603774RR:2005/06/03(金) 19:06:07 ID:4EJBb2XI
>>572
そのエルフと全く同じもんが用品店だと二倍だから・・・
G3も安いしコヤマンセー
ついでにオイルフィルターも安いよ
てかホムセンなのに二輪コーナー充実しすぎ

ま最近はリッターあたり同じ値段(800円)だし消費量増えたので
全合成のREDFOXをペールで買っちまったが
604774RR:2005/06/03(金) 19:10:40 ID:d+aIRDkb
車関係の仕事してるんですが、とあるカタログに赤狐のってたので問屋に値段調べてもらった。








ヤフオクで買ったほうが断然安い・・・ _| ̄|○
605774RR:2005/06/03(金) 20:58:24 ID:BfPyFFBA
MA指定のバイクにMB(S9)入れても大丈夫ですかね?
820円で安かったからかっちゃったけど。
606774RR:2005/06/03(金) 21:01:42 ID:RI+MVUV8
オイルクーラーファンって何で付いてないんですか?ラジエーターにはあるのに。
自作してる人とかいますか?
607774RR:2005/06/03(金) 21:17:46 ID:Vke8UtUC
>>606
ファンが付いていても意味が無いそうだ。
小難しい理屈が書いてあったけど文系だから分からん。

608774RR:2005/06/03(金) 21:29:28 ID:RcwuecR6
>>606
漏れのバイクのオイルクーラーには、ファンが着いてるよ(純正)
GSX1400でつ
609774RR:2005/06/03(金) 21:41:33 ID:sEAbojAa
>>607
ソースどこ?
ファンごときの風量では放熱量が微々たる物で、発熱量より発熱量が上回るからか?
610774RR:2005/06/03(金) 23:09:49 ID:Tsor203b
>>605
まったく問題ない。
クラッチが滑ったりするかもしれないけど。
611774RR:2005/06/03(金) 23:14:54 ID:P0ghns1N
>>604

つうか、ヤフオクで売ってるのは偽物って事は無いよね?
612774RR:2005/06/03(金) 23:23:53 ID:FYzb7dAT
>>611 中国メーカのオイルが入ってるが規格は
    同じなので問題な・・・い・・・・ 俺って もしかしてやばい? 消される?

なんて嘘ぴょん。オイルに偽物なんてある訳ないじゃん。大丈夫。
613774RR:2005/06/03(金) 23:29:08 ID:vIHGs74y
609 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/06/03(金) 21:41:33 ID:sEAbojAa
>>607
ソースどこ?
ファンごときの風量では放熱量が微々たる物で、発熱量より発熱量が上回るからか?


無限に発熱するのですか?
夢の永久機関ですね
614774RR:2005/06/03(金) 23:38:43 ID:lzWwsMFL
サスオイルとエンジンオイルの違いはなんでしょうか?
615774RR:2005/06/04(土) 00:03:10 ID:XG6/Abke
>>614
粘度
俺のバイクのサスオイルはディーゼルオイル。

>>612
生産地で中身がまったく違う場合があるけどな。
616774RR:2005/06/04(土) 00:16:56 ID:eQRd6TYY
>>615
まあ合成油だし乳化以外は殆ど心配はないかと。
617774RR:2005/06/04(土) 02:17:08 ID:HCA/iZNJ
俺が買った中国製CRF50もどきなんだが、入っていたオイルが凄かったよ。

まるでグリスのようなネットリとした固いオイルだった。
今までに見たどんなオイルよりも固かったよ。
つか、あれはオイルだったのか?
618774RR:2005/06/04(土) 03:06:36 ID:HQkmZXL0
『コレもアブラだし一緒アルヨ』って本当にグリス入れたんじゃないか?
619774RR:2005/06/04(土) 11:16:22 ID:dXhy0/lf
>>617
これか?SAE60
http://www.amsoil.com/storefront/ahr.aspx
620774RR:2005/06/04(土) 11:17:32 ID:Pi4pwCAE
>>606

オイルクーラーの位置とか大きさの問題もあるんじゃないの。
油冷のGSX1400はサーモ付きオイルクーラーファン付いてる。
621617:2005/06/04(土) 11:42:22 ID:HCA/iZNJ
>>619 そんな生易しい粘度じゃなかったよ。
#60番なら、昔ハーレーに入れてたから判るよ。
622774RR:2005/06/04(土) 13:23:14 ID:8XahA2l8
水が入って油が乳化したとか
623774RR:2005/06/04(土) 13:43:45 ID:TK8Z+/RH
>618が正しい
624774RR:2005/06/04(土) 14:34:56 ID:qyZUMZmv
中国はおもちゃの銃の重りに
土使ってカナダかなんかで
微生物がいたりすると環境破壊になる
っていって回収されてた
あいつらまじでなにやるかわからん
625774RR:2005/06/04(土) 15:00:50 ID:lGAMcJOp
>>606
CB750の教習車仕様にはついています。
626774RR:2005/06/04(土) 15:50:11 ID:kp3uGp3Y
>>607
ソースキボン
627774RR:2005/06/04(土) 15:58:30 ID:88m2ilIt
ファン意味ないのは走ってる時と止まってる時の油圧のかかり具合とかが関係してるからじゃないの?
走ってる時は風があたるから冷えるし止まってる時は油圧が低めだからオイルの流れる量も少なく風がが当たらなくて充分冷えるからとか
628774RR:2005/06/04(土) 16:25:42 ID:TK8Z+/RH
>625
わかる
629774RR:2005/06/04(土) 17:23:44 ID:VyqC4mbZ
>>625
へー。市販車にはついてないの?
630銀のスカG@雪国:2005/06/04(土) 20:03:01 ID:Rt5otL0r
>>629
教習所の所内を比較的低速でグルグル走るからだと思われ、
コース内でオイルが冷えるほど速度を出す事なんてまずないし。
631774RR:2005/06/05(日) 01:48:48 ID:qmmemHGu
>>630
じゃ、>>607の言い分と矛盾してるな
どっちが正しいのか分らん
632銀のスカG@雪国:2005/06/05(日) 10:12:10 ID:gVc4skaC
>>631
空冷車だけにフィンがあるから、黙ってても適当に放熱するでしょ。
水冷だとエンジン止めたりアイドリングでファンが回ってないと
すぐオーバーヒートしそうだし。

無意味ってよりは効果が薄いから補助的に付いてるって感じではないか、と。
633774RR:2005/06/05(日) 12:00:23 ID:F3qkSQ0d
>>632
逆だべさ。
空冷車は走行風が当たらないと、空冷にならず。
どんどん油温が上がる。
634774RR:2005/06/05(日) 12:15:37 ID:ouZujdE3
”どんどん油温”って上がるものなんですか?
株のようなものですか?
635774RR:2005/06/05(日) 15:51:31 ID:gjXpS4ms
ほんとは少し違うけど、まぁ似たようなものです。
636774RR:2005/06/05(日) 15:54:45 ID:IkSneWgL
>>634
 釣りにしてもツマラネー
 引っ込めチンカス
637774RR:2005/06/05(日) 16:00:21 ID:WyBgnJMk
熱くなったら団扇で扇ぐ、落ち着いたらやめる、扇がなくても大丈夫な人もいる。
そういうことだ。
638CRS:2005/06/05(日) 16:15:46 ID:cMxKqRzs
俺は、オリンピックで売ってる各車共通の一番安いオイルだな
639774RR:2005/06/05(日) 19:55:48 ID:KvSamXQx
>>636
スマン、おれちょっと面白いと思った。↓こう言うのを想像してしまった。
東証2部:9865(株)どんどん油温  取引値6/3 704 前日比+143(+25.49%)
640636:2005/06/05(日) 20:27:53 ID:9Lj3R5bn
>>639
こっちも熱くなりすぎたみたいだ。 わりぃ。
単なる言葉の揚げ足取りに見えたんだ。
641774RR:2005/06/05(日) 20:37:12 ID:d9lAMx/h
>>636
だいじょぶ、熱くないよ。その程度は2ちゃんでは普通だから
642774RR:2005/06/05(日) 22:53:35 ID:pNVaSagB
610の人ありがとね
643774RR:2005/06/06(月) 00:09:57 ID:nG8Z953x
>>640
上がると思って買った株で大損でもしましたか?
644774RR:2005/06/06(月) 00:24:14 ID:oytoaz+w
スーパーで売ってるメーカー純正以上のオイルって
考えられないくらい安いけど、(具体的な店名はロヂャー巣)疑うとしたら
品質低下より真偽か。
愛用してる昔の整備本の筆者は、オイルは未開封である限り劣化しないと
書いていて、同時に、こういった商品は使わない方が無難とも書いてた。
実際バイクショップとかGSで買って入れた同商品と使い比べてみた人いる?
645774RR:2005/06/06(月) 01:36:36 ID:e+jgyuK0
すみません。教えてください。
もうすぐバイクが納車になり、中古車なのではじめのうちはこまめにオイル交換してやろうかと思っているのですが、
高いオイルを使えないので、良く話題に出るジェブロンのオイルを使ってみたいのですが、東京都下の地域で売っ
ているところって、どこなんでしょうか?あと、ジェブロンのサイトのURLを教えてもらえませんでしょうか?
646774RR:2005/06/06(月) 01:50:10 ID:MCfh6BH/
>>645
業者乙
647774RR:2005/06/06(月) 01:53:32 ID:e+jgyuK0
>646

ふざけんな。業者でも何でもねーよ。モレは。きいちゃいけねーのかよ?(#゚Д゚)ゴルァ!!
648774RR:2005/06/06(月) 01:55:18 ID:eIWFWSzs
>>645
コストコ(地方なので俺は良く知らん)
or
ヤフオク

四輪用オイル5缶目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112059636/l50

あと、質問する場合は多少煽られても大人な対応しような
649774RR:2005/06/06(月) 02:02:42 ID:e+jgyuK0
>648

ありがとうございます。そしてすっません。ついカッと・・・・
あと、ヤフオクだと、送料とかで高くつくので店頭で売っているところを・・・・・
650774RR:2005/06/06(月) 02:04:37 ID:YxbTpibL
>>647>>645の本性
651774RR:2005/06/06(月) 02:43:09 ID:2PsraMZt
>>645
〉中古車なのではじめのうちはこまめにオイル交換してやろうかと思っているのですが...
中古車という理由だけで短サイクルに結び付く思想が理解できん
652774RR:2005/06/06(月) 03:01:22 ID:x3UpN/Xa
しかもはじめのうちだけって・・・・・
653774RR:2005/06/06(月) 03:04:25 ID:awRizBv2
せめてスーパーゾイル入れてみるくらいにしとけよ
654774RR:2005/06/06(月) 03:51:31 ID:XMPum313
>>649
基本的にコストコ以外では転売erさんたちの店頭売りは無いと思うよ。
ほぼ全て通販orオク。
シェブは送料かかっても安いんだからこれくらいは我慢。

直通販ならこんなとこがある。
http://focjp.com/momongado/page/goodslist.htm
655774RR:2005/06/06(月) 08:09:27 ID:2Ft4WXvE
>>651-652
前オーナーの使い方がわからないから、エンジンの中が汚い「かも」しれない。
だから早め早めのオイル交換で汚れを落としたい。
じゃないの。まぁフラッシングみたいなもの。
656774RR:2005/06/06(月) 09:14:43 ID:VZIMOF0Z
ゾイルってアムゾイルのばちもんだろ
657774RR:2005/06/06(月) 09:45:38 ID:6LVJi+28
>>656
ネタじゃないならソースよろ
658774RR:2005/06/06(月) 10:36:23 ID:DJb8XiBG
AMSOIL→AMZOIL→ZOIL
659645:2005/06/06(月) 12:05:43 ID:e+jgyuK0
>654

情報ありがとうございます。コストコとかいうお店、一応検索とかで
調べてみたんですけど、一応町田にあるみたいなので、無理をすれば
いけないわけでないのですが、訳のわからない会員システムに萎えました。

>655
そうなんです。要は。納車前の完全に整備されていない状態でちょっとエンジンかけてもらったら
なんだか、バックファイアまで行かないにしろ、ボッボッボッボッってなんだかつまり気味っぽい
感じの悪い状態で、オイルの具合も見たのですが、かなり汚そうな感じだったので、前のオーナ
ーの扱いはあまりよろしくなかったのでは?と思ったので、はじめのうちはこまめなオイル交換を
してやらんとダメかな?と思った次第です。

660774RR:2005/06/06(月) 13:22:04 ID:Gu/MlI+1
>>659
送料をあわせても、
0.94リットルボトル12本なら¥3000しないで通販でかえますよ。
わたしはここで(ケースリーって店)
http://www1.obi.ne.jp/~k3/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000034&goods_id=00000001&sort=
1ケース(12本)で税込み¥2170を2ケースと送料(関東なので¥525)
2170×2 + 525 = ¥4865 で買ったけどつかいきれないw。
ここで巨大ジョイを買って洗車にもつかってるしアーマオールも安いわけで。
ま、、、こういった感じで買ってるわけです。
661>645:2005/06/06(月) 16:11:56 ID:Y+AjaQjM
内容:
こまめに交換するのなら純正の鉱物油がおすすめ!
これならホムセンの激安品でも問題なし。。
662774RR:2005/06/06(月) 17:36:03 ID:LGRCp7uy
×純正の鉱物油
○北米の鉱物油 
663774RR:2005/06/06(月) 17:41:30 ID:NJRRM+sv
北米でも油田によって違うと聞いたけど本当?
664774RR:2005/06/06(月) 17:53:48 ID:TSkOUkcb
みなさんは、松坂牛や神戸牛などのブランドを
本当に信じて食しているのですか?

アサリ(ry
665774RR:2005/06/06(月) 17:54:36 ID:TSkOUkcb
>>659
イオンはありませんでしたか?
666774RR:2005/06/06(月) 18:38:38 ID:thHTyWSy
>>663
ホント。
ただ、産地を正しく表記しているかは定かではない。
667645:2005/06/06(月) 20:25:32 ID:e+jgyuK0
>665

イオンって、ジャスコのことですか?
ジャスコだと、自分の家からちょっと遠いんですよね。
片道2時間かければいけないわけじゃないのですが。
668645:2005/06/06(月) 20:27:14 ID:e+jgyuK0
>661

ホムセン激安品を探しているのですが、良くて4L/1000円
がいいところなんですよね。てか、細切れカキコスマソ
669774RR:2005/06/06(月) 20:50:45 ID:SgD3PBjh
>>668
十分激安と思われ
670774RR:2005/06/06(月) 22:02:30 ID:RxrEfo4N
>>659
プラグかぶってんじゃねーの?
スレ違いかもしれんが、イリジウムプラグで解決できるんじゃない?
671774RR:2005/06/06(月) 22:14:00 ID:kQuy/28x
>>668
シェブロンでも送料込みだったら
リッターあたり4L/1000円ぐらいでしょ
672774RR:2005/06/06(月) 23:03:44 ID:1AzQCgDA
シェブの原料って中東産なんだろうか?
673774RR:2005/06/06(月) 23:17:55 ID:S3UwcoG3
北朝鮮じゃないのか?
674774RR:2005/06/06(月) 23:36:38 ID:IuS9Ipgx
奥の激安赤線が一番、イイ(・∀・)!
675774RR:2005/06/07(火) 00:15:40 ID:EBOz4mZ/
motorexのpower synt を買ってみたよ
交換するのが楽しみ
でも5w-40でよかったかな?
15w-50の方が季節的にはよかったのかな?
676774RR:2005/06/07(火) 01:02:23 ID:CYGePR52
質的に北米産出のオイルが高品質って、以前手広くバイク用品扱ってた業者が言ってた。

つまりアメリカのオイルメーカー (ガソリンメーカーで無いので注意) の物を使うと良いと。

バルボリン ペンゾイル クエーカーステート カストロール  要はインディカーの車体に広告出してるメーカーだなw
677774RR:2005/06/07(火) 01:40:37 ID:gXTvA5hd
ペンゾイルにしたって今は中東産って噂。ソースは無いがね。
678774RR:2005/06/07(火) 01:45:49 ID:LbkcUsGm
>>977
そんなこと言ったらガソリンだってほとんど中東産だぞ。
679774RR:2005/06/07(火) 01:47:05 ID:CYGePR52
だからペンゾイルは入れてない バルボリンSJ使用中
680774RR:2005/06/07(火) 01:47:22 ID:LbkcUsGm
と、勢いあまってアンカーミス…(´Д`;)
681774RR:2005/06/07(火) 02:36:19 ID:MEF6JGg+
2stのカストロールのアクティブはスクーターに入れると
あんまりよく走るので麻薬みたいにまた入れたくなる
682774RR:2005/06/07(火) 07:48:21 ID:bSO8oiuB
どなたかノーマルSRにお勧めなオイル教えてください。
683774RR:2005/06/07(火) 08:34:26 ID:4rYbArg/
>>675
15W−50?
10W−50じゃなくて?
684774RR:2005/06/07(火) 11:14:55 ID:+xzI6GjB
>>682
シェブロン
685774RR:2005/06/07(火) 12:41:51 ID:/2Ic7RJh
新車に近いコンディションを長く保つオイルは磨耗が少ないことが第一条件

磨耗が少ないオイルといえば
 アムゾイルと300V

どちらかで迷うところだが、300Vはゴム部品をブヨブヨかつ強度を弱め
新車のゴム部品の状態を急速に劣化させる。

また300Vが加水分解を起こすと強い酸であるカルボン酸が特にアルミニウム部品
を溶かしてしまう。

総合的に判断すると、アムゾイルがチャンピオン。

リッターバイクのような高価なマシンほど、車体価格に対するオイル費用が
安いので、エンジンを長持ちさせられるオイルへの投資は非常に得だと言える。

100万円のバイクに、4リットルのアムゾイルを入れる場合。
オイル費用は車体価格のたったの0.64%。
これでエンジンライフが伸びればオイル価格など帳消しになるばかりか、
実質儲けたようなものである。

スーパーカブにアムゾイル0.6リットルを入れた場合でも、
オイル費用は車体価格のたったの0.57%。

小排気量にもアムゾイルは有益なのである。
686774RR:2005/06/07(火) 12:42:51 ID:/2Ic7RJh
>>685の訂正
また300Vが加水分解を起こすと強い酸であるカルボン酸や「アルコールが」
特にアルミニウム部品を溶かしてしまう。
687774RR:2005/06/07(火) 13:05:10 ID:i1kooPE1
また沸いてるな。

公的第3者機関の出した検査結果でもないと誰も信じないよ。
なんかAMSOIL信者ってアムウェイ信者に似てるな。

よし、これからAMSOILをアムウェイズオイルと呼ぶことにしよう(笑
688774RR:2005/06/07(火) 13:33:43 ID:YZoSPEGU
>>685
爆笑したw
689774RR:2005/06/07(火) 14:30:45 ID:gTbuRJxH
アムゾイル高杉
690774RR:2005/06/07(火) 14:54:31 ID:8f6fawK1
AMSOIL高いよな。


1Lで600円もボッタクリしてるんだぞ?
1L1000円の時点で黒字なのがわかってるのに、さらに600円もお伏せするバカは居ない。
691774RR:2005/06/07(火) 16:32:49 ID:0GstJZUl
モトレックスも急激な値上げをした。
692774RR:2005/06/07(火) 17:09:00 ID:BudJXIsc
もう変なの入れておかしくなるよりは純正でいいようなきがしてきた
693774RR:2005/06/07(火) 17:12:07 ID:1aPdGxZJ
>>691
そーなんだよなぁ。
あの値段だったら4RS買って入れたほうが良いと思える。
694894:2005/06/07(火) 17:14:07 ID:J6MMYlp3
>>687
同じくワロタ

分けわからん付加価値ついた高価なオイルより純正やそこそこのオイルを
豆に変えるほうがいい気がする

メーカーは純正オイルで開発してるわけだし
695774RR:2005/06/07(火) 17:14:37 ID:AorahoCn
近所の店だと、モトレックス値上げ前の値段で売ってて(゚д゚)ウマ-
696774RR:2005/06/07(火) 17:35:28 ID:POOtywAD
>>678
潤滑する成分が違うんだよ。ベースオイルの潤滑性能で中東産は劣ってる。
697774RR:2005/06/07(火) 18:48:42 ID:of1/BI7s
なるほどな
ttp://www.poweraccel.co.jp/engineoil.html
>中近東産原油から作られた鉱物油はパラフィン系では無く、ナフテン系なので潤滑性が劣ります。
>日本国内で製造されている鉱物系エンジンオイルは、中近東産原油から作られているのでお勧めは出来ません
>(決して悪いと言う事ではなくて、コストパフォーマンスが良くないとの意味)。
698774RR:2005/06/07(火) 20:28:37 ID:b0Vr2B82
>>694

ドゥカなんて純正がシェルだから、餅より高い。
どうすればいい?
バイク変えろってか。
699774RR:2005/06/07(火) 20:43:19 ID:6iiaQ82y
>>698
ちょっと前までモチュールが指定だった。オイルなんてスポンサーしだいなんだから気にせずモチュールを使え。

レースだって純正で充分。
700774RR:2005/06/07(火) 21:21:10 ID:14RRSd2K
>>699
グッチはAGIPまたはipが指定オイルですが・・・
高すぎ。
しかも指定オイル(合成油)で漏れるw

俺はもれるの嫌だからシェブロンに逃げた。
701774RR:2005/06/07(火) 21:25:42 ID:5yhKNzs+
>>698
実際のところそういう面もあるかもね。

顧客層の上の方をターゲットにしてるから、
本体価格だけじゃなく、消耗品でもお金落としてもらおうと画策してるのかも。
702774RR:2005/06/07(火) 21:25:44 ID:+xzI6GjB
高額オイルは全て詐欺。

高額オイルの販売が許されるなら、サラ金の金利も自由にしてよい。
デート商法も、インチキリフォームも全て合法で真っ当な商売といえる。
703774RR:2005/06/07(火) 23:35:53 ID:rg5I+wIS
CB1300にワコーズ4CRって、どうっすか?
704774RR:2005/06/08(水) 01:06:44 ID:mapO4xa7
>>703
入れるのは自由だが明らかにオーバークオリティ
ワコーズなら4CTで十分。
705774RR:2005/06/08(水) 01:57:01 ID:R7HOt/Gl
オーバークオリティ?
お前の糞脳ミソがオーバークオリティ。
ワコーズをチョイスする辺りカス。
ワコーズは海外物にシール張っただけだぜ。
4CT?ホント馬鹿。同等の物が半値以下で売ってるぜ。
706774RR:2005/06/08(水) 02:04:24 ID:gQueBByD
OH!なんと香ばしい!
これは一体何と言うオイルの臭いなんだ!?
707774RR:2005/06/08(水) 02:21:59 ID:R7HOt/Gl
>>706
お前はMORE馬鹿。
チンチン洗って寝ろ。
明日早起きしたらOEMというものを猛勉強しろ。
ワコーズの研究開発なんて無いよ。
708774RR:2005/06/08(水) 02:59:00 ID:DhehV9Td

先生〜
>707さんがアンカー付け間違えてます。
709774RR:2005/06/08(水) 04:23:34 ID:VWk34Cz4
実はシェブロンで充分
710774RR:2005/06/08(水) 04:25:15 ID:3Bi4BOjl
シェブロンより高い鉱物オイルは全部詐欺
リッター500円以上のシンセティックも全部詐欺
711774RR:2005/06/08(水) 06:28:31 ID:slc9OD2N
>>695
直におすえなさい。どこ?
712774RR:2005/06/08(水) 09:18:22 ID:Kskc6GP+
ギヤのための極端な圧力上質の保護を提供します。
AMSOIL MCFと共に、別々のトランスミッション潤滑剤の必要は全くありません。
それは、絶対に剪断うまやであり、機械的な活動からまばらにならないで
しょう。 AMSOIL MCFは極端な圧力添加物のマイナスの効果のないギヤ潤滑油
のように働きます。 FZGギヤテストで、AMSOIL MCFは「ゼロ」摩耗格付けで
満点を取りました(以下の写真を見てください)。

AMSOIL 10W-40 (MCF)
FZG Gear Test (ASTM D-5182)
13ステージ通過
トータル磨耗0mm
http://www.amsoil.com/graphs/motooils2005/fzg_geartest_mcf_amsoil.jpg

Motul 300 V 10W-40
FZG Gear Test (ASTM D-5182) 11ステージ失敗
トータル磨耗320mm(=32cm)
http://www.amsoil.com/graphs/motooils2005/fzg_geartest_mcf_motul.jpg

http://www.amsoil.com/StoreFront/mcf.aspx
713774RR:2005/06/08(水) 09:21:45 ID:Kskc6GP+
優れたさびの保護を提供します。
オートバイは格納、湿度、および短時間のドライブから錆びる傾向があります。
さびは非制御の摩耗や、圧縮の損失や近く打撃などの主要な損害をもたらす
ことができます。 良いさびの保護は、しかしながら、故意に来て、エンジン
・オイルに当然ではありません。 多くのオートバイ油と異なって、AMSOIL
MCFは特別な反さびのエージェントを含みます。 それは、ASTM D-1748湿度
キャビネットさびのテストに合格して、明確に優れたさびの保護を示します
(以下の写真を見てください)。

AMSOIL 10W-40 (MCF)
Rust Test ASTM D-1748
ピカピカhttp://www.amsoil.com/graphs/motooils2005/rusttest_mcf_amsoil.jpg

Castrol GPS 10W-40
Rust Test ASTM D-1748
サビサビhttp://www.amsoil.com/graphs/motooils2005/rusttest_mcf_castrol.jpg
714774RR:2005/06/08(水) 09:31:16 ID:Kskc6GP+
>>712の補足
AMSOILは磨耗0で新品ギヤ表面の模様が残ってる。

300Vは見た目であきらかに模様が消えていて、磨耗の傷が見える。
磨耗がトータル32cmと大きいが、各歯面のトータル(46Tだったら、
歯面は92箇所を測定しかのかも)、ステージが多いということは
テストは荷重をどんどん強くしていってるのかも、
10ステージ以上の繰り返しのトータルの磨耗だから32cmにもなったのだろう。
300Vは13ステージ中11ステージで失敗ということは、最初の荷重の低い
ステージでは磨耗が0だったが、荷重を増やしていったら磨耗が起きて失敗続きだった。
ということだろう。
715774RR:2005/06/08(水) 09:36:10 ID:Kskc6GP+
>>712
>>713
は10W−40だが、20W−50のテスト結果はこちら。
http://www.amsoil.com/StoreFront/mcv.aspx

300V15W−50はFZG Gear Test (ASTM D-5182)で13ステージ中
13ステージで失敗(=磨耗発生)。

Castrol GPS 20W-50は茶色い錆が発生するは、表面が白く腐食するはで、
お祭り騒ぎ。

エンジンを大事にするなら、アムゾイル以外の選択肢は無いね。
716774RR:2005/06/08(水) 09:44:45 ID:iSwfzv+o
アムウェイ乙
717774RR:2005/06/08(水) 09:48:20 ID:Kskc6GP+
>>716
レッテル厨乙
718774RR:2005/06/08(水) 09:50:00 ID:wwvpsvTC
新たな情報もなく、ループが続いてますな。
719774RR:2005/06/08(水) 10:17:02 ID:Kskc6GP+
例えばフェラーリにはアムゾイールがベストオイルだな。
数千万円のフェラーリエンジンが短命だったら悲しい。

バイクだと250CCのマルチで最高回転数が15000RPMを超える
ようなエンジンなんかエンジン寿命が極端に短い。
これを延長させるためにはアムゾイールが最適。
60万円のバイクで短命だったら悲しい。
720774RR:2005/06/08(水) 10:19:22 ID:Kskc6GP+
ノーマルを改造してパワーアップさせたエンジンはギヤなどに掛かる圧力が
高くなる。そうなるとますますアムゾイールの出番だ。
721774RR:2005/06/08(水) 12:08:52 ID:N0F+E+zq
ますますアムゾイルを入れたく無くなったのは俺だけだろうか?

722774RR:2005/06/08(水) 12:14:21 ID:Kskc6GP+
>>721
別にいいんじゃない。
錆錆で磨耗しまくるオイル入れとけば。
723774RR:2005/06/08(水) 12:15:53 ID:Kskc6GP+
>>722
エンジンを大事にする人に向けて有益な情報を載せたまで。
「どーでもいいですよ」という人には、「どーでもいい」情報ですから。
724721:2005/06/08(水) 12:28:06 ID:N0F+E+zq
>>722 俺はMAXIMA 4 Ultra 5W-50を入れているのだが。

今更下位グレードのアムゾイルなど入れる必要も無いがな。
725774RR:2005/06/08(水) 13:06:18 ID:wwvpsvTC
プゲラw
726774RR:2005/06/08(水) 14:35:03 ID:7uBACW9M
>>724

MAXIMA MAXUM 4 ってAMSOILの1.5倍磨耗が進行するね。

MAXIMA MAXUM 4 使用の10万キロ走行エンジンと、

AMSOIL MCF 使用の15万キロ走行エンジンのコンディションが同じ位なんだろうな。

http://www.amsoil.com/graphs/motooils2005/10W40_weartest_640.jpg
727774RR:2005/06/08(水) 14:41:35 ID:7uBACW9M
仮に、MAXIMA MAXUM 4などを使うと10万キロでエンジン寿命を迎える100万円のリッターバイクがあるとする。
そのバイクに AMSOIL MCF を使用すると15万キロにまでエンジン寿命が伸び、
150万円分の価値に向上する。
AMSOIL MCFを頻繁に交換しても50万円も掛からないので、オイル交換費用は
実質無料となり、数十万円のおまけが付くのだ。
600円の値上がりなど屁でもない。


728774RR:2005/06/08(水) 14:43:21 ID:7uBACW9M
F1マシンやMOTOGPマシンはスポンサーに貰ったオイルを使わないで、
こっそり AMSOIL を入れてたりしてw
729774RR:2005/06/08(水) 14:43:48 ID:KVCsmHa2
工作活動乙
730774RR:2005/06/08(水) 14:45:44 ID:wwvpsvTC
しかし、ID: 7uBACW9Mもヒマなんだな。
まー、オイルの善し悪しは別として、元が安いだけに割高感があるのは確か。
漏れは1000円時に大量購入した口だがw
731774RR:2005/06/08(水) 15:08:46 ID:3Bi4BOjl
リッター500円以上で売ってるようなオイルなんて殆どが詐欺同然で
レース以外で使ってる奴は全員アホ同然なわけだが、

アムなんとかって言うのはアホ同士の中でも
獅子身中の虫だなw
732774RR:2005/06/08(水) 15:41:03 ID:ToW0SCRv
そんな中俺は約800円のG2をコーナンに買いに行って来ます。
エフェロプレミアム1ℓをサービスカウンターで注文してみたは良いけど電話で
『20リットルからになります』と言われた。

確かよそのコーナンで4ℓは売ってるのでこれは取り寄せできるのかな?
序に聞けば良かったなあ・・・・・・・・
G3も聞けば良かった・・・・・・・
733774RR:2005/06/08(水) 15:59:57 ID:7uBACW9M
>>730
目先の損得勘定より
長い目で見よう
トータルでは一番安上がり
734774RR:2005/06/08(水) 16:15:57 ID:WFKrGJ9P
リッター160円のシェブロンまじでいい
オフ車でがんがん山登ってもたれにくい
今まですぐたれる純正とかカストロールのリッター700円くらいの使ってたおれが馬鹿だった
735774RR:2005/06/08(水) 16:40:37 ID:KcmqbAGS
R1峠メインで乗ってるんですがワコーズ4CTとエフェロプレミアならどちらがおすすめでしょうか?
736774RR:2005/06/08(水) 16:45:55 ID:KcmqbAGS
と思ったらここ質問スレのふいんきじゃないですね失礼
R1スレいってきますノシ
737774RR:2005/06/08(水) 16:48:29 ID:Uj/sg+2Z
>>735
赤狐ペール買いと言う選択肢は無いのかよーく考えてみよう。
738774RR:2005/06/08(水) 16:55:50 ID:MG0x30tg
結局みなさん、多言は受け入れず
ひたすら自分の好みを主張するのみ
チャンチョンみたいですね。
739774RR:2005/06/08(水) 17:25:25 ID:N0F+E+zq
アム厨うざいな
いいかげんヤメレ

それより新しくなった餅300Vってどうなんだ?
もう10年以上、餅使ってねぇから、新しいのがどんなのか知りたい

バイクは空冷2VのBMWだから15W-50のを頼む
740774RR:2005/06/08(水) 18:32:19 ID:wLyG4SkD
>>739
新しいモチュのことなら>>712>>713に記述してある。

このアムゾイルの新製品は2005年4月21日に発売だから、
比較対照の300Vも当然新製品。
http://www.amsoil.com/articlespr/2005/pr_new_mcycleoil.aspx

「アム厨うざい」って言う奴の正体ばれたな。
300V厨だったのか。

モ厨にしてみれば、300Vが最高だと思ってた所に、更に上の皇帝オイルが
登場したのだから面白くないんだろ?
741774RR:2005/06/08(水) 18:37:19 ID:xcSkyUkr
おれはここを見るまでアムゾイルなんて知らなかったよ
そんなに質のいいオイルならなんで広まってないの?
742774RR:2005/06/08(水) 18:45:46 ID:wLyG4SkD
門外不出の秘伝オイルだったから
743774RR:2005/06/08(水) 18:48:30 ID:wLyG4SkD
どうやら日本語ではアムソイルと呼ぶのが正しいようだ。
http://www.honda.co.jp/AMA/race2005/formation/factoryconnectionhonda/
744774RR:2005/06/08(水) 18:55:45 ID:wLyG4SkD
アムソイル・チャパラル・ホンダのケビン・ウインダムが乗る4ストローク
モトクロッサー・ホンダCRF450Rには、AMSOIL 10W-40 High
Performance Motorcycle Engine Oilが使われている。
http://www.amsoil.com/supercross/windhamproducts.aspx
製品情報
http://www.amsoil.com/StoreFront/amf.aspx

アムソイル・チャパラル・ホンダのマイク・ラロッコが乗る2ストローク
モトクロッサー・ホンダCR250には、AMSOIL DOMINATOR Synthetic
2-Cycle Racing Oilが使われている。
http://www.amsoil.com/supercross/mikesproducts.aspx
製品情報
http://www.amsoil.com/StoreFront/tdr.aspx
745774RR:2005/06/08(水) 19:10:15 ID:FZ+Fq6AU
うわぁ・・・・すげえ粘着だな・・・何時間張り付いてんだよ、コイツ。
746774RR:2005/06/08(水) 19:14:43 ID:1o6wL4pN
アムゾイルの評判落とすためにやってるとしか思えんw
747774RR:2005/06/08(水) 19:18:01 ID:FZ+Fq6AU
新手のネガティブキャンペーンかもしれんね。
執拗に褒めちぎることによって、見ている人に不快感を与え評判を落とす、みたいな。
748774RR:2005/06/08(水) 19:26:45 ID:xcSkyUkr
アム厨さん そうゆう紹介ページを見たいわけじゃないよ
安くて品質が良いなんてユーザーにとっていい事ずくめなのにそのへんの店で見かけんのはなんでよ?ってこと
本当にいいものなら口コミでひろがっていくもんでしょ
749774RR:2005/06/08(水) 19:36:59 ID:odjhPPYQ
ていうかもうアク禁にしろよ
750774RR:2005/06/08(水) 20:21:11 ID:wLyG4SkD
>>748
通販専門業者が小ロット輸入で通販をして、店頭販売は少数の修理工場とかだけだから
その辺の店では見かけない。
営業力と販売力がある大きな会社が日本総代理店になり、カー用品店や
オートバイ用品店やホームセンターに置いてもらう様にしないと普及しない。
商社が手がけてくれないかなあ?
751774RR:2005/06/08(水) 20:22:59 ID:wLyG4SkD
www.laitier.comは基本的に通販しかしないから、ダメ。
志が低すぎ。
752721&739:2005/06/08(水) 20:31:54 ID:N0F+E+zq
ID:wLyG4SkD いいかげんヤメレ

おまいみたいな奴がいるから使う気になれないんだよ
>>748が言うように、普通に売ってれば使って試してみる気になるんだがな

餅300Vは過去レスに有る通り、劣化が早くてコストパフォーマンスが悪いから、
新しい奴はどうなったか知りたかっただけだ。
753774RR:2005/06/08(水) 20:57:00 ID:ZgzxpMOQ
>アムゾイル勧めてる人
大層な事言う割りにソースはメーカーサイトの転載だけなんですね
メーカーとは無関係の第3者が調べたデータは無いんですか?
754774RR:2005/06/08(水) 22:11:53 ID:Wscmerm3
そんな皆さんにお勧め

なたね油
いや
ヒマシ油

きちんと管理してね(はあと
755774RR:2005/06/08(水) 22:17:12 ID:vpBeDyAY
R30かよ!!w
756774RR:2005/06/08(水) 22:27:43 ID:SeQQ5iAi
G2買ってきますた。

先程オイル交換終了したけど暗闇でやってたのでやりにくかった。
なんで廃油には羽虫が寄ってくるのだろうか?甘い匂いがするから?

ゾイルも少し添加しますた。
いつもと違うコーナンでG2買ったんですがそこはG3も置いてました(売り切れでしたが)。
1180円でG3買えるなら次からこっちにしようかな、と思ってもうす。
757774RR:2005/06/08(水) 23:09:15 ID:x0SB7GGI
少なくとも俺に対してはネガティブキャンペーンの効果は覿面だ
多分アムを入れることは無いと思う
なんかキモス
758アムソイル:2005/06/08(水) 23:47:21 ID:7wOVj4nR
オイル選択の自由アハハン
759アムソイル:2005/06/08(水) 23:51:14 ID:7wOVj4nR
>>757
それがオレの狙いだ。
良かった。
アンチアムソイルが一人増えて。
もっともっとアンチアムソイルを増やすためにがんばります。
760774RR:2005/06/09(木) 00:15:31 ID:1cCKBoET
ゾイルと何を混ぜるのが良いでしょうか?
761774RR:2005/06/09(木) 00:25:38 ID:HadRdClI
>>760
消臭のためにファブリーズ
762774RR:2005/06/09(木) 00:33:05 ID:laS7QcC/
>760
アムかペンだな。
763774RR:2005/06/09(木) 04:04:20 ID:/up6EJcy
正直ここまでくると競合会社による贔屓の引き倒しか褒め殺しなのかも
…なんて思ったりもする。
764774RR:2005/06/09(木) 05:58:53 ID:cwQEnU6N
峠や一般公道での使用ならシェブロンで絶対充分。
765774RR:2005/06/09(木) 16:53:56 ID:iytP+7EY
そんな貴方にKPRspecial オイル

イオン無し
766774RR:2005/06/09(木) 17:05:32 ID:N/AZi03t
>>765
あそこが使ってるオイルってサラダオイルだろ?
767774RR:2005/06/09(木) 17:06:53 ID:gZ4VJvmB
有識者の皆さん。
サーキット走行にオススメのオイル&交換頻度を教えてください。
しばらく公道は走らないので、サーキットユースオンリーになります。
当方YZF-R1海苔です。
768774RR:2005/06/09(木) 17:09:42 ID:rXwGGHUL
>>767
KZ4STスペックR

シフトが渋くなったら交換。
金持ちなら、毎回換えろ。
769774RR:2005/06/09(木) 17:20:17 ID:TbwoWoE3
モトレックスのオイルって緑色なのね。
オイル入れる時に「うわぁ!!」って叫んでしまった・・・orz
770774RR:2005/06/09(木) 17:35:22 ID:isNur0rC
>>769
銘柄は何?
パワーシントは普通の色だよ。(価格改定前だけど)
771774RR:2005/06/09(木) 17:55:13 ID:TbwoWoE3
>>770
隼の絵が描いてあるTOP SPEED 4Tです。
2stオイル入れてしまったとおもい変な汗も出ました。
772774RR:2005/06/09(木) 17:55:47 ID:YBY0fkf0
>>766
そうそう、それも天麩羅揚げた後のやつね
773774RR:2005/06/09(木) 18:14:12 ID:rvP1B4pD
>772
横流しするだけなのでオイル交換して無かったよ。
少なくとも俺の買ったのは異音ありで要エンジンオーバーホール。

と、きわどいマジレス。
774774RR:2005/06/09(木) 18:22:04 ID:isNur0rC
>>771
初めて知りました。
775774RR:2005/06/09(木) 23:34:14 ID:UES1900q
>>773
いろんな意味で乙
776774RR:2005/06/09(木) 23:44:09 ID:OYztreNy
>>751
通販だけだから安かった
色んな店に置いてもらうにはそれ相応の利幅が必要なわけで
結局値段倍増で普通のオイルの仲間入り
777774RR:2005/06/10(金) 00:08:21 ID:LgmDNLP0
アンチ磨耗の化学
成分分析: 亜鉛 および リン
AMSOIL Synthetic 20W-50 Motorcycle Oil 亜鉛1336ppm リン1160ppm
AMSOIL Synthetic 10W-40 Motorcycle Oil 亜鉛1357 リン1174
Belray EXL Motorcycle 20W-50 亜鉛1183 リン962
Harley-Davidson 20W-50 亜鉛1129 リン911
Mobil1 20W-50 亜鉛1218 リン1017
Motul 300V Competition 15W-50 亜鉛1196 リン1075
Castrol Motorcycle 20W-60 亜鉛1133 リン998
最適の量の亜鉛とリンが、磨耗から保護するのに不可欠です。
http://www.amsoil.com/lit/g391.pdf
778774RR:2005/06/10(金) 00:35:00 ID:LgmDNLP0
アムソイルがちょっと高いと言ったって、世界一のオイルなのだから
世界一高価でもおかしくない。
最高の化学合成油に最高の添加剤を加えたつもりになればそんなに高くない。
それに普通のオイルに最高の添加剤を加えても科学的な相性問題が発生する場合が
あるが、アムソイル1本ならそんなことは起こらない。
779774RR:2005/06/10(金) 00:37:17 ID:ffoxNyA7
おやおや、また今村さんのアムゾイルがはじまったよォ
780774RR:2005/06/10(金) 00:39:21 ID:cWHAMh5t
しかしよくある後から値上げぐらいの事で良くここまで粘着出来る物だな…
コストパフォーマンスが合わないのならさっさと見限って他いきゃ良いだけの事なのに。
781774RR:2005/06/10(金) 01:05:05 ID:wAitxzG9
>>777
アム、すげー。

んじゃ明日、カストロールのフォーミュラRS買って来るわ。
782774RR:2005/06/10(金) 01:07:45 ID:LgmDNLP0
>>781
オレの狙い通り。
それでよし。
783774RR:2005/06/10(金) 01:10:08 ID:nmjq7pIS
>>782
んじゃ俺はアムゾイル注文するわ。4CTより良さそうだし。
784774RR:2005/06/10(金) 02:46:58 ID:wAitxzG9
じゃ、俺もアムゾイル入れてみよっと
785774RR:2005/06/10(金) 07:12:59 ID:5UznNpWT
じゃ、俺はスパーゾイルにするわ。
786774RR:2005/06/10(金) 07:16:12 ID:lATWw/h1
シッピング可能なトコでアムゾイル注文しますた。
787774RR:2005/06/10(金) 14:09:55 ID:HIBiwYCH
アムがそんなによければ、誰か耐久レースにでも入れるのでは?
788774RR:2005/06/10(金) 16:47:04 ID:+fMLER2t
>>787
それってどーゆーこと?詳しく
789774RR:2005/06/10(金) 17:59:11 ID:yXlXjuQA
アムゾイルがいいなんてここでしか見ない意見だ
たいがいは存在すら知らない
790774RR:2005/06/10(金) 22:40:14 ID:cex5c3Sr
>>787
はやくはやく〜
791774RR:2005/06/10(金) 23:12:10 ID:A1u2+1ot
>>789
アムソイルは北米では有名だ



                              と思われ
792774RR:2005/06/11(土) 01:50:42 ID:ZQyqHhHv
っていうかシアトル7年在住のオレだが、
アムゾイルなんてこのスレで初めて知ったよ、マジで
793774RR:2005/06/11(土) 07:05:43 ID:7PkXra/Z
>>792 田舎者め!ニューヨーク10年在住のオレだが
こっちはアムゾ以外のオイルは廃油って呼ばれてるぞ。モボで

では、ロンドンに在住の>>794さんレポよろしく〜
794774RR:2005/06/11(土) 07:18:10 ID:CQ1JNCmp
はい、こちらロンドンです。
空は・・少しどんよりしていますね。
テムズ川も心なしかそんな空を映していつもの輝きとはまだいかないようです。
お昼過ぎから晴れてくるという予報です。
次はフランスの>>794さーん、シュシュシュシュシュ・・・
795774RR:2005/06/11(土) 08:06:08 ID:S02MGEd4
このスレなんなんだ?
どっかの宗教みたいにアムゾイルの宣伝ばっか・・・。
うざいから、専用スレでも立ててやってくれ。。。


796774RR:2005/06/11(土) 08:14:29 ID:ruGHQb+k
アホがわめいていただけだ。
気にすんな。
797774RR:2005/06/11(土) 09:07:37 ID:Q9+OFU1+
>>793,794
お前らバカだろう?
まぁ、そのバカなお陰で>>794で延々とループしているがな。
798774RR:2005/06/11(土) 09:10:09 ID:LOLqhyt7
ゾイルってタカラ?
799774RR:2005/06/11(土) 09:27:42 ID:Q9+OFU1+
確信犯にレスの必要無し。
800774RR:2005/06/11(土) 09:53:20 ID:ehFiO6uv
800GET age
801774RR:2005/06/11(土) 11:32:42 ID:9YTwlik/
>>794
ワロタ
802774RR:2005/06/11(土) 12:37:24 ID:q9vzjG62
google調べでは

MOBIL の検索結果 約 9,590,000 件
chevron の検索結果 約 1,820,000 件
CASTROL の検索結果 約 1,550,000 件
AGIP の検索結果 約 414,000 件
AMSOIL の検索結果 約 303,000 件
MOTUL の検索結果 約 216,000 件
motorex の検索結果 約 175,000 件
YACCO の検索結果 約 23,600 件
WAKO'S の検索結果 約 13,000 件
ELF、Shellは一般的な単語なので除外

AMSOILは、世界的にMOTUL、motorex、YACCO、WAKO'Sよりは有名なようだ。
803774RR:2005/06/11(土) 13:20:27 ID:JGh7+iL8
MOBILもドイツ語等一部ヨーロッパ言語で一般単語の悪寒
804774RR:2005/06/11(土) 16:11:04 ID:7uv61ATX
アムゾイノレは、元々の販売方法がネズミ講と聞いたので、それ以来避けている。
(商品はもちろん、話題にする人物も)
805774RR:2005/06/11(土) 16:43:48 ID:uuJjp4kf
まあ、商品は素晴らしくいいんだけどね
ア○の洗剤もそうでしょ?
806774RR:2005/06/11(土) 16:52:09 ID:7G96hbM6
どこかの洗剤も汚れ落ちは普通なんだがな。

amzoil.comとアムをNGワードマジお勧め
おまけで○ムウェイも見えなくなる特典付き(笑
807774RR:2005/06/11(土) 19:41:02 ID:TmTNRwbz
値段が上がったら在庫が増えたんですかね。
大変ですね。 >アムゾ関係の方
808774RR:2005/06/11(土) 20:37:35 ID:q9vzjG62
アムソイル
 アムソイル
  アムソイル
   アムソイル
    アムソイル
     アムソイル
      アムソイル
       アムソイル
        アムソイル
         アムソイル
          アムソイル
           アムソイル
            アムソイル
             アムソイル
アムソイル
 アムソイル
  アムソイル
   アムソイル
    アムソイル
     アムソイル
      アムソイル
       アムソイル
        アムソイル
         アムソイル
          アムソイル
           アムソイル
            アムソイル
             アムソイル
809774RR:2005/06/12(日) 08:00:48 ID:UAeNezyb
>>802
Titanic忘れてますよ、映画タイタニックと混じるからoil付きでgoogle。

Titanic oil の検索結果 約 456,000

アムソイルより知名度ある・・・とメモメモ
810774RR:2005/06/12(日) 10:25:42 ID:Tp9aMwGE
Titanic oil で検索するとタイタニックもヒットするんだよ。
そういう時は Titanic-oil または "Titanic oil" で検索しよう。

Titanic-oil の検索結果 約 252 件
"Titanic oil" の検索結果 約 252 件

アム様よりは知名度が低いな
811774RR:2005/06/12(日) 10:37:59 ID:m3xpFGs3
アム様は、バイク用オイルの在庫だけで300本前後だからな…
大変ですね。
812774RR:2005/06/12(日) 10:56:36 ID:Tp9aMwGE
通販業者が売れようが売れまいが知ったこっちゃ無い。
単純に知的好奇心からアムソイルに注目してるだけだ。
試験結果を公表してるのはアムソイルだけだからね。
813774RR:2005/06/12(日) 12:57:58 ID:FMN214f/
あんな怪しい試験結果を信じる奴はいるのか?

金属摩耗が少ない=良いオイルというわけでは無いのだが。
814774RR:2005/06/12(日) 13:06:26 ID:ZU59DcQ7
アム厨ってさ、そろそろ、
そのアム何とかってのの代理店が
訴えてもいい頃なんじゃないの?営業妨害で。
815774RR:2005/06/12(日) 13:10:57 ID:gBzImQqV
規格化されてる試験なんだがな。
少なくとも磨耗の多少を比べるなら少ない方が良いと思うんだがな。
貶すならもう少し理路整然とやらなきゃ単なる誹謗中傷の類になっちゃうんだがな。
816774RR:2005/06/12(日) 13:16:51 ID:LCNn0wFg
摩耗云々より、回るかどうかが重要な人もいる。
バイクを営業に使ってる人間ばかりではないということだ。

もちろん、長持ちして、摩耗も少なく、よく回るオイルがあったら最高だが、そんな物はない。
817774RR:2005/06/12(日) 16:09:08 ID:bupGDinG
>>815
フィールを語ると、数値化しづらいから結果として誹謗中傷の類になっちゃうのはしかたない。がしかし。
>>813
結構信じてんの多いと思うよ。
一番見たい部分のデータは伏せて、既存公表データだけで信じ込まそうってのが問題。
しかも、それに釣られちゃってる痛いやつらも...。

という訳で正規代理店に質問したが、回答を要約すると「輸入屋であって油屋ではない」と、逆に意見されて今に至る。
818793:2005/06/12(日) 19:55:05 ID:eP0e/b/d
>>795 おいおい、まだ、本気でアム厨がこのスレに存在すると思ってるのか?
>>781>>782の流れで、空気が読めないのか?

参ったね、真っ当に受け取っちゃったよこの人、誰だ、こんな客連れてきたのは〜

819774RR:2005/06/12(日) 20:23:37 ID:PPyO16T4
アム厨、アム厨って・・・





自作PC板かと勘違いした俺ガイル
820774RR:2005/06/12(日) 20:35:08 ID:mZLm/ITb
名前が出るだけでも広告になってるんだよアム厨
821774RR:2005/06/13(月) 03:21:32 ID:HGV75QCU
以前誰かが書いていたが、ここまで来るとネガティブキャンペーンじゃないの?
822774RR:2005/06/13(月) 11:00:08 ID:TGKeovuf
ネガティブキャンペーンだな。オレがAV板でONKYOに対して仕掛けてるのと、同じ流れだものw

ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!

                                       うおおおおおお 新日本プロレス最強!!
823アムソイル:2005/06/13(月) 12:23:56 ID:b8YABMzT
俺はアムソイルマンセー一点張りではない。
2ストオイルスレでは、エルフやシェルを持ち上げてます。
824774RR:2005/06/13(月) 15:25:09 ID:ImmtBwrU
とりあえず1年使ってみる。だんだん使い方が判って来たけどね。
825774RR:2005/06/13(月) 19:34:31 ID:XKcbhvyz


今日初めてオイル交換したのですが、
とりあえず、乗っているバイクはスーパーカブ50なのですが、
使ったオイルがシグマとかいうメーカーの「パワークリーンSH」という奴で
規格的にはSH/GF-1 10w−30 お値段4L/798円という感じなのですが、
これ使うのやばい?とりあえず、走れているには走れているのですが。。。。。
826774RR:2005/06/13(月) 20:38:26 ID:BUQ9eYDW
>>825 俺も使ってるけど全く問題ないよ。某メーカのOEM元になってるらしいし。
     知っている人は、オイルやガソリンの銘柄で語るのは大爆笑物らしい。
827774RR:2005/06/13(月) 20:50:56 ID:5J15G9vX
ほんまかいな
828774RR:2005/06/13(月) 21:08:54 ID:eyQ/wnTn
某メーカーってどこ? らしいらしいってホントなのか?
829774RR:2005/06/13(月) 21:19:13 ID:dgVnEKHC
こんなとこにも・・・・・
830774RR:2005/06/13(月) 22:22:26 ID:0hc6B1Ec
AMALIEを、使ってる人いますか?
831774RR:2005/06/13(月) 22:24:34 ID:dS4+xvHP
詳しいことはよく分からんけど
オクで買った赤狐入れてみた

ふつーに調子いい
つか、前入れていたカストロのR4より
気持ちいい

ちなみに俺は1年に1回交換するだけ
距離は6千キロくらいかな
832774RR:2005/06/13(月) 23:04:15 ID:QaHGZzDL
>>831
年一回だと消費量少ない

1l(1Q)缶買い

とお見受けするのだが、
ペールじゃないと割高じゃない?
833774RR:2005/06/13(月) 23:29:51 ID:BCnOjaaa
>>825
たぶん、クラッチ滑るよ。
二輪用でもクラッチ滑るの多いし。

でも、滑ると評判の4CRは滑らないね。
あれで滑るのはクラッチ終わってるな。
カストロの安い二輪用の奴は、たぶん四輪用w
834774RR:2005/06/13(月) 23:30:55 ID:YIgb3Fws
>>823
確かにエルフの2ストオイルはウンコだなw
>>832
最低10缶買えば安いような気もするな。(エフェロプレミアより安い)
つか赤狐は俺も買った。でも1本買いでも餅とほぼ同等と考えれば割安かもな。
835774RR:2005/06/14(火) 00:42:21 ID:jIRXAprU
新しい4CT−S。おすすめでつ
836774RR:2005/06/14(火) 01:22:15 ID:X5haAoDM
>>825
GF-1とある時点でだめぽ。
837774RR:2005/06/14(火) 01:37:16 ID:7hh98B4q
>836

なんか、とりあえずは走っているものの、パワーが下がったというか、
いつものアクセルのひねり方で走っていても、いつもと同じスピードが
出ないので、やっぱりクラッチが滑っているのかもしれないですね。
明日の夕方には純正G1に入れ替えまつ。
838774RR:2005/06/14(火) 06:38:50 ID:uSbdlJrt
>>830
半合成の20w-50を空冷ミッションクラッチ別体車に入れてたことがある
甘くていい香りがしたw
フィーリングや体感できる劣化はごく普通だったな・・・ 
839774RR:2005/06/14(火) 11:53:48 ID:yf1/7QAq
>>837
オイルが堅いんでないの?
クラッチは滑るとエンジン回転とスピードのノリが比例しないから判るよ。
アクセルひねった時、回転も上がらないんなら
クラッチは正常だよ。
840830:2005/06/14(火) 19:46:58 ID:muOcQbF1
>>838
「まあまあかな〜」って感じで使ってるのですが、
ごく普通という意見が聞けて良かったです。
841774RR:2005/06/14(火) 20:15:50 ID:7hh98B4q
>839

クラッチって、すべる時ってズルムケのごとくすべるんですか?
とりあえず、純正G1買ってきたのであしたいれかえまつ。
842774RR:2005/06/14(火) 20:17:25 ID:7hh98B4q
>839

後もう一つ、なんだかシフトフィーリングが悪いというか、
シフトの入が固くなって変速ショックも大きくなってまつ。
843774RR:2005/06/14(火) 22:11:48 ID:K3+TfuY8
>>842
多分まだオイルが堅めなんだと思う。ガソリンタンク1回分走ってから判断してみたら?
それからカブのクラッチはなかなか滑らないと思います。
四輪オイル+有機モリブデンやエステル系四輪オイルを入れても特に問題ありませんでした。
せいぜい坂道発進の時ゆっくり目にクラッチが繋がる位です。
844774RR:2005/06/14(火) 22:19:11 ID:sE7iagpw
みんな気付いてないだろうけど、クラッチが滑ることは問題。 
これぐらいはここの人でもわかる。

滑りやすくなったクラッチは、通常の走行中でも
滑りの発生が持続していることが多い。
これぐらいはここの人でも理解できる。


クラッチの滑るときに出る熱。これにみんな気付かない。
話題にもならない。
オイル設計の想定外の高温でオイルの酸化と炭化が激しく進み
寿命が極端に短くなる。機構の磨耗が著しくなる。
これが悪循環になる。
ここまで理解していた人はここには少ない。
845774RR:2005/06/14(火) 22:24:43 ID:NXh5iB+t
>>828

つ【無印タンクローリー】

つ【石油会社とプラント】


ググっても出てこないが、分かる人は・・・絶対にしゃべらない!
846774RR:2005/06/14(火) 22:33:25 ID:DtYBfKOz
>>844
気付いてるけど書かないだけじゃないの?
塚、言いたい事はそれだけ?弊害は他にも有りますが...。
847774RR:2005/06/15(水) 00:30:12 ID:YFd1pscb
滑るクラッチで走り続けると、受けの方が削れます。
ものすごく高くつきます。
848774RR:2005/06/15(水) 01:44:13 ID:cB8XxJ/H
赤狐
藻中瑠
藻一微瑠
の中でホンダエンジンに一番愛称がいいと【思う】
のはどれか教えてエロい人
849774RR:2005/06/15(水) 01:47:26 ID:8uPuflsg
>>848
藻一微瑠
850774RR:2005/06/15(水) 01:59:24 ID:nd8y+clE
カブは滑り出すとキックが難しくならない?
851774RR:2005/06/15(水) 03:40:20 ID:rpe5DgRt
シングルエンジンにぴったりなオイルって何だろう
852774RR:2005/06/15(水) 05:20:26 ID:YFd1pscb
>>850
どのバイクでも滑ればキックは難しい。

>>851
ひろこのシングル&ツインだったと思う。
853sage:2005/06/15(水) 07:05:50 ID:Wklrxw4S
現カブのり…

オイルは規定量の半分以下の方が調子良かった。(エンジンには良くないかも)
規定量入れると→ 回転が重くなる。回らなくなる。伸びない。
854774RR:2005/06/15(水) 07:12:48 ID:QJK/CKRF
餅って300V以外はあんまり良くない?
5100って使ってる火といませんか?
855>>854:2005/06/15(水) 11:07:51 ID:quhf3a6V
164 :774RR:2005/05/02(月) 00:43:22 ID:nnqONxrZ
MOTUL5100かぁ。むかし300Vがまだ並行輸入がないころによくつこてました。
個人的に感じたフィーリングなので参考までになんだけど、
MOTUL5100 <<<<(越えられない壁)<<<<MOTUL300V<AMSOIL
てな印象。
MOTUL5100はへたるのが早かったなぁ。
でも日本製Castrolよりはよいです。
http://singlebeat.gentei.org/meta/lblightc.cgi?act=pastlog&id=meta1
856>:2005/06/15(水) 11:10:46 ID:quhf3a6V
03:16 しん@京都
>>02:16
MOTUL5100、確かにへたるのが早い。
DR650では個人的には1700kmが限界。
カストロは熱的に苦しいバイクでは全くいい印象なし。。。
ってなことで、今はWAKOSの4CTを使用中。
こいつでも最初に換えた後は感動ものでした。
とりあえず3000kmもってくれるので良し。
でも送料入れてもAMSOILの方が安いのか?うみゅ・・・
http://singlebeat.gentei.org/meta/lblightc.cgi?act=pastlog&id=meta1
857774RR:2005/06/15(水) 12:10:52 ID:Tegb7iIx
AMSOILってそんなに良いんですか?迷うな〜、最後の一押しお願いします。旧車の水冷gバイクです
858774RR:2005/06/15(水) 12:26:01 ID:rpe5DgRt
>>852
すみません、ひろこがわからないです。
ヒントくださいませんか?
859774RR:2005/06/15(水) 12:40:56 ID:vdkLnIug
だからヘタるのイヤならスノコ使えって。
モチュール300Vなんて盆栽オイルをいつまで使ってるの?
300Vだとおいしい感じは1タンク(レーサー)だけど
スノコは感覚的には倍以上気持ちよく走れるよ。

潤滑性能?

しらねぇよ!

860774RR:2005/06/15(水) 13:24:22 ID:JI7kntjg
本家オイルスレでさんざんボロボロに叩かれて
こんなところに出張ですか?
ご苦労様です


大幅値上げで在庫抱えまくりのAMSOIL厨乙
861774RR:2005/06/15(水) 16:10:26 ID:YFd1pscb
>>853
規定量の測り方を間違えてる可能性大。
多い方に規定量ぎりぎりいっぱいだと確かに回らないが。
少ない方にぎりぎりいっぱいだと、よく回る。
862774RR:2005/06/15(水) 17:03:11 ID:6qJUdQN1
>>858
hiroko=広島高潤
h ttp://www.kz-hiroko.net/

ただ、そんな安いわけではないよ。
俺も良いとは思うけど。
863銀のスカG@雪国:2005/06/15(水) 19:12:15 ID:5GGEvSqL
>>862
>ひろこのシングル&ツインだったと思う。
これ読んで「ひろこの」を思い出した俺は何組?
864774RR:2005/06/15(水) 19:22:50 ID:Hfdya04D
め組
865774RR:2005/06/15(水) 20:27:44 ID:z9LXRucR
奇面組
866774RR:2005/06/16(木) 01:44:38 ID:dguptLsV
今度ヤフオクでシルコリンかスノコ逝って見ますが
どちらがスレ的にお勧めでつか?
867774RR:2005/06/16(木) 16:48:11 ID:fvWtCTXN
>>856
WAKO'SはどこからOEM供給受けてんだっけ?
868774RR:2005/06/16(木) 17:25:29 ID:wu3bko1u
>>866
値段的にはスノコ
シルコリンは紫色ですよ
869774RR:2005/06/16(木) 20:32:06 ID:5TdYlfWy
汁粉入れてインプレしちくり
870774RR:2005/06/16(木) 20:48:11 ID:2IXbBd3v
質問です
ふと疑問に思ったことなのですが
バイクにはギアオイル入れる機種と入れない機種があるようなのですが
二輪用エンジンオイルはエンジンオイルとしても
ギアオイルとしても使用できると言うことなのでしょうか?
ギヤオイルにはギヤオイルを入れるべきなのでしょうか?
よろしくお願いします
871774RR:2005/06/16(木) 21:03:18 ID:HYOAJg6T
ギアオイルは4ストオイル〜
二輪用のが4サイクル専用なら可
2サイクル用なら不可

でいいのかな? 美奈さん
872858:2005/06/16(木) 22:28:34 ID:KwjkI0jg
>>862
あー、なんか聞いたことあった。
教えてくれてありがとう。
そんなにいいのかー
慣らし終わったら入れてみようかな。
5000キロ交換でいいんかな。250シングルだけど。
873866:2005/06/17(金) 00:22:16 ID:GJS84FTR
ラジャー
シルコリン逝って見るぜ。カワサキだしな。
874774RR:2005/06/17(金) 01:04:16 ID:hCE0/LVl
>>872
HIROKOはだいたい、普通の感覚の倍といわれている。
空冷シングルなので、5000くらいでいいと思う。

あとは、自分の体で感じろ。
875774RR:2005/06/17(金) 11:57:27 ID:Nucr09NP
いい体してるな、HIROKOw
876774RR:2005/06/17(金) 15:01:19 ID:44r2wIas
モチュールのエステル系オイルって、バルブステムシールとかのゴムを
ダメにするのか?
877774RR:2005/06/17(金) 16:50:50 ID:EEnMKRL1
BPのベースオイルはどこの?
イギリスで石油出るらしいけどそれ?

中東とアメリカではアメリカのほうがいいらしいが
イギリスの石油の性質はどんななんだろう?
878774RR:2005/06/17(金) 16:52:38 ID:EEnMKRL1
もしイギリスで出る原油の質がアメリカに負けないのなら
この件も納得いくんだけど
http://www.kuroyama.jp/engineering/qanda/faq/040225-oil.htm
 先日、この尾西君が「エンジンをもう少しパワーアップしてほしい」
と私の所に持ち込みました。で、シリンダーを開けてみてビックリ。
エンジンをあれだけブン回しているのに、シリンダーのポーラスメッキ
もピストンの壁も、まるでまだ新車の状態。

 で、「おい尾西、お前オイルは何を何対1で使っているんや」と
職務質問しますと、ごく普通に「チームリーダーの小谷さんから
もらったBPを80:1で使っています」という供述で、具体的な
名前は記憶にないそう。で、裏を取るべくすぐに小谷徹の携帯に
電話をかけて確認。「おいテツ、お前尾西にBPの2サイクルオイル
を渡したやろ、何という品番や」と追求しますと
「それは ビストラ シンセティック 2T-R です」との自供にいたりました。

879774RR:2005/06/17(金) 17:10:36 ID:HS8gnwA3
880774RR:2005/06/17(金) 18:43:51 ID:GzvyW403
オイルフィルターならどこがいい?
デイトナ、K&N、ナンカイ
俺はナンカイのマグネット付きフィルターがいいと思うんだけど
実際に使ったことある人いますか?
881774RR:2005/06/17(金) 21:23:36 ID:fT++ux6C
>>880
車用を流用。
安くて、オイル交換ごとに交換ウマー
882銀のスカG@雪国:2005/06/17(金) 21:26:51 ID:NaFrjFGL
>>880
社外フィルターには濾過性能のうpを狙って濾紙が厚いのがある。
それが油圧低下を招いたりするので純正がお薦め。

・・・と知り合いの整備士(4輪だけどね)が言ってた。因みに
ディーラー勤務の人じゃないから、自社製品を売りたいが為の
コメントでもないと思われる。
883774RR:2005/06/17(金) 22:07:48 ID:IoHNShWz
2stならアリシンつかってみてごらん すごいよ
884774RR:2005/06/17(金) 22:10:31 ID:FMkz7ylu
>>870
取扱説明書に書いてある通りが良いと思います。

俺のバイクは「粘土は75w以上でSAE GL-4以上のハイポイドギアオイルを使用して下さい」
と書いてありますから、それを守っています。
885774RR:2005/06/17(金) 22:45:54 ID:r5xZGKsV
でも、純正のオイルフィルターって普通に置いて無くない?
ナップスとか
886774RR:2005/06/17(金) 22:59:29 ID:BXINq/lb
置いてないのが普通。
887774RR:2005/06/18(土) 00:49:04 ID:kgEIfGlx
>>876
そうなったらオイル下がりしてしまう
888774RR:2005/06/18(土) 00:56:30 ID:ccCgVGU/
デイトナは内部崩壊するからおすすめしない。
極マレな話なので、気にしなくてもいいかもしれないが、他社ではそんなこと起き無い。
しかし、崩壊すると、エンジンあぼーんだから、気にする人は気にしてください。
889774RR:2005/06/18(土) 01:35:23 ID:NDmKfOCz
あらほーかいな?
890774RR:2005/06/18(土) 11:18:08 ID:5tbli2ZA
今日、初めてJOG ZRのオイルを自分で入れようと思うんだケド、
買ったばかりの新品オイルを入れる時ってバイクによっては入れずらいとかありますよね?他のとこに、こぼれちゃうとかの
んで、キャップのとこに透明の細長いやつを付けたいのですがあれって売ってますか?
891774RR:2005/06/18(土) 11:34:45 ID:d6hSNXWy
あれはもらうものだぞ
892774RR:2005/06/18(土) 11:43:16 ID:5tbli2ZA
ホームセンターでオイル買うのですがそこでも、貰えるんですかね?
893774RR:2005/06/18(土) 11:46:34 ID:2fKVnAWK
先日エンジンオイルを交換したんですけど、始動性が悪くなってしまいました
「キュル、ボボン…」っていう感じで、火が入るんですけど、最初の1発で止まってしまいます。
これはオイルが硬いってことですか?
894774RR:2005/06/18(土) 12:25:31 ID:zE+kEWjy
893
オイル入り過ぎなんて事ね?
姉貴のバイクが納車された時、エンジン掛かり悪くて
オイルの量見たら、阿呆な位入ってた!
それ以来、そこのバイク屋には行かない!
895774RR:2005/06/18(土) 12:32:02 ID:iYxnPNLl
>>892
お店によって方針が違いますが、
だいたいは購入するときにそばにあって自分で勝手に持っていって一緒に袋詰してもらう。
だいたいはそれでOKですよ。店員さんにきくのもGood。
もうひとつは、ほんとに安くしようとして、販売している店もあるだいたい1つ10円程度。
だいたいそんなもんですよ。
もし、心配なら500mlのペットボトルの上を切断してジョウゴ代わりにすると、更に良し。
896○○ソ○○:2005/06/18(土) 13:42:17 ID:mbzHrkC7
さっき、オイル交換したが、オイル入れすぎて注入口からあふれてしまった。
ポンプで吸い出してレベルを調節したが、600ccのエンデュランスを
無駄にしてしまった。エンデュランスは固すぎるので、先にXLX
10w−30を300cc入れたが、目論見どおり10w−40になって
くれるだろうか?

10w−30を300ccと10w−50を300cc混ぜる予定だったんだが・・・
897774RR:2005/06/18(土) 14:35:57 ID:lHuHjqHd
JOGはまだ2ストなのか?
898774RR:2005/06/18(土) 19:06:26 ID:4WkuGN9y
>>896
まぁ、そんなに神経質じゃなきゃ多少の誤差は一般人には分からないと思うが、
もし君がレーサーやその道のプロならやはり実感するだろうからもう一回入れ直せば精神衛生上もよろしいかとは思うけど、
君のことをそれほどよく知らないここの人たちなら良いとも悪いとも言えないと思うんだが、どうだろう?
899774RR:2005/06/18(土) 19:16:29 ID:khWxX6D8
フラッシングのやり方教えて下さい。

オイルはシェブロンのような安いオイルでいいんでしょうか?
それ入れて、アイドリングしとけばいいのですか?
よろしくお願いします。
900774RR:2005/06/18(土) 19:23:08 ID:C+A8aJTS
便乗質問でスマソ・・・
オイル混ぜても大丈夫なんですか?
901774RR:2005/06/18(土) 20:05:46 ID:hkUk5+Ac
シェブをフラッシング用途だけなんて勿体無い・・。
そのまま乗れば?
902774RR:2005/06/18(土) 22:17:21 ID:XDF0dC0P
>>900
良くないけど絶対ダメなわけでもない。
オイル交換時に銘柄替えると10%くらいは古いオイルが混じるし。

>>899
フラッシングには2種類あって、古いオイルをできるだけ排出して新しいオイルの性能を完全に
近い状態で出させる為のフラッシングと、エンジン内のスラッジを溶かし出して綺麗にする為の
フラッシングがある。
前者の場合は、
古いAオイルを排出→新しいBオイルを入れる→しばらくアイドリングしてから排出→新しいBオイルを入れる
後者の場合は、
古いAオイルにフラッシングオイルを入れて説明書どおりの使用をする
完璧を求めるなら更に、
→アイドリングしてから排出→新しいBオイルを入れる

スラッジが溜まるほどオイル交換を無精してるのでない限りフラッシングは必要ないと思う。
903774RR:2005/06/19(日) 00:01:33 ID:jxfWOzl+
>>899
上の方が書かれてるように、
今までこまめに交換してたら気にするほどではないと思う。

とはいえ、どうしても気になるなら、スパン短めに交換すれば良いと思う。
数百キロ走らせて、洗浄成分が使い果たされた頃に交換する。
んでその後は自分の信ずる交換条件で交換する、と。

さすがにアイドリングだけで捨てるのはもったいないと思う。
904899:2005/06/19(日) 00:06:26 ID:khWxX6D8
>>901-903
サンクス

あまりにシェブが自分のバイクにはいまいちだったので
早く廃棄しようかと思いました
まとめ飼いしてやっとあと2Lで4輪に使うには少ないので…

時分のバイクのオイル量は2.5lなので廃油を利用して数百キロでこうかんしたいと思います。
905774RR:2005/06/19(日) 02:17:32 ID:RK7mTpAv
>>900
前にゾイルの会社に聞いたら全然問題ないらしい。
グレードが違っていても混ぜてもいいって。
そのふたつのグレードの中間くらいになるって言われた。
ただ、合成油+植物油みたいに、種類が違うのはダメだってさ。

>>904
フラッシングゾイルというのがあるんで、
気が変わったらレポよろw
906774RR:2005/06/19(日) 03:55:36 ID:WYgsIjzn
>>892
俺のとこは箱に入れていっぱい置いてあるから
オイル一本買うと一個持ってレジに行ってる
907774RR:2005/06/19(日) 08:34:35 ID:5qdPL5wU
>>904
>あまりにシェブが自分のバイクにはいまいちだったので
>早く廃棄しようかと思いました

漏れ、化学合成油を使っていたのをシェブロンに変えてみた。
そうしたら前に入っていたオイルと相性が合わなかったのだろうか、
古いオイルが残っている金属表面に一滴シェブを垂らしてみたら
さっと広がらずに球になった。
もちろん1秒も経たずにシェブは広がったが、そんなのを見たのは初めて。
少し不安になった。

走ってみるとエンジン音は小さくならず、ややがさつでシフトの入りは固くなった。
回転もやや重い。
それでも100km位走ると少し調子が良くなってきた。

数百km走って再度シェブに交換。
今度は金属面でオイルは弾かなかった。
シフトの入りも良くなった。
100km走ったら案外調子が良い。

オイルの銘柄を変えると一時的に調子が悪くなる事があるように思う。
そして少し走らないと馴染んでこないオイルもあると思う。
908774RR:2005/06/19(日) 09:14:07 ID:IaRir3Tg
>古いオイルが残っている金属表面に一滴シェブを垂らしてみたら
さっと広がらずに球になった

それは表面張力だから心配ないよ。
909774RR:2005/06/19(日) 10:39:04 ID:w5ZKJP4H
すみませんm(__)m
オイルに詳しくないので詳しい皆さんに聞きたいんですが
バイク屋に勧められてPENNZOIL 10W-40を使い出したんで
すがオイルの中ではイイ方なのでしょうか?
910774RR:2005/06/19(日) 10:57:24 ID:kFiDUrw3
>>909
たぶん、激安のカスオイル。
こまめに換えて、低出力なエンジンなら問題ない。
ラベル全部英語だろ?
911774RR:2005/06/19(日) 11:10:39 ID:w5ZKJP4H
>>910
マジっすか!? orz
ラベルは英語でサイドに日本語の注意書きがあります
912774RR:2005/06/19(日) 11:15:57 ID:MjvoEu6R
>>910は値段で判断するのか?
アメリカで数jのオイルが代理店を経て日本に入ってくると数千円になる訳だが。
913774RR:2005/06/19(日) 11:23:24 ID:kFiDUrw3
>>911
確実に並行のカスオイル。
回らないな。
普通の人にはほとんど関係ない。

>>912
少なくとも、ペンズの並行ものは回らない。
正規品はしらん。
つか、国内で馬鹿みたいな値段で売られてる高級品でも回らないのはたしかにあるな。
でも、本当に回るオイルもある。
914774RR:2005/06/19(日) 11:39:18 ID:Yktao27L
ペンズのアメリカ物は古いBMWやハーレーなんかには相性がいいけど国産車には
合わないみたい。
915774RR:2005/06/19(日) 11:40:50 ID:w5ZKJP4H
>>910
>>912
レス サンクスです(__)
また 違うオイルを探してみます・・・
916アムソイル:2005/06/19(日) 12:10:57 ID:cQ+jeoX1
昨日2000km走行のオイルを交換した。
1500kmあたりからフィーリングが悪化してたので、
1500kmで交換するのが理想だろう。

シェブ10W−40+SUMICOから
日産エンデュランス10W−50(PAO油主体?)と
カストロールXLX10W−30(鉱物油)と
SUMICOエンジントリートメントエコノ(有機モリ)のブレンドに交換。

ちょっと回転が重い気がしたが、シェブの時も交換直後は回転が重かった。
しばらく走ったら回転が滑らかでいい感じ。
交換直前のカーボン混じりのザラザラオイルから、きれいなヌメヌメオイルに
交換したのだから滑らかなのはあたりまえ。

オイルブレンドの弊害は感じられなかった。
エステルと鉱物油やPAO油をブレンドすると、基油は問題なくても
添加物のほうが好ましくない化学反応を起こしそう。

次回は、モービル1 15W−50とカストロールXLXとSUMICOの
ブレンドにする予定。
917アムソイル:2005/06/19(日) 12:16:42 ID:cQ+jeoX1
カストロールXLXは単体で使用したときは、最低クラスのオイルだと思った。
値段も最低クラス(4リットル880円)だからそれなりだろうけど。

昨日コストコ金沢店に行ったらモービル1の粘度が1種類から3種類に増えていた、
10w−30と0w−40ともう一個は忘れた。
10w−30は1本あたり600円か700円だったようだ。(まだ買う気が無いので
良く覚えていない)
918774RR:2005/06/19(日) 12:35:36 ID:hhIObJI9
アメリカ産のオイルはベースオイルがいいから
安くても高品質らしいけどダメな者は
ダメな可能性もr試合賞もあるかもね
919774RR:2005/06/19(日) 12:47:36 ID:Yktao27L
相性もあるでしょう。
920774RR:2005/06/19(日) 12:48:58 ID:cQ+jeoX1
アメリカ産の良いベースオイルは、枯渇の危機からごく一部のメーカーしか
使ってないようだ。
1リットル数百円の安いアメリカオイルは、普通のベースオイルを使ってる。
921774RR:2005/06/19(日) 12:55:05 ID:hhIObJI9
そうなのか
922774RR:2005/06/19(日) 13:31:39 ID:4NFKWjP5
アメ公の方針としては中東の原油をメインに使ってそっちが枯れた頃にアメリカの
原油を高値で売り出すらしい。
923774RR:2005/06/19(日) 13:36:32 ID:BBfIj7R4
オイルフィルター変えてから500kmだけど

違う種類のオイル入れる変えれるなら新しいのに交換したほうがええかな?
フィルターのなかにも古いオイル残ってるだろし。

でも500kmしか使ってないことを思うと('A`)


いやまぁたかが1000円程度なんですけどね。 気になったわけで。
924774RR:2005/06/19(日) 14:22:55 ID:5sBArvZG
>>909
濡れはペンズの黄色ボトル10w-40をスズキ400水冷4stに入れてるけどそこそこいいオイルですよ
ただ熱ダレしやすいのが難点ですほかは値段なりの性能
925774RR:2005/06/19(日) 15:51:05 ID:w5ZKJP4H
>>924
偶然でつね(*´▽`*)
漏れもSUZUKI400水冷4stですよw
熱ダレ・・・ですか。まだ オイル交換
してそんなにまわしてないからワカランですw
926774RR:2005/06/19(日) 20:56:32 ID:6WTPe0JD
乗っているXJRに最近カストロールを入れたんですが入ってたエフェロより発熱量が異常に多いんですがどうしてか分かる方いますか?今気温が1、2月より高いからでしょうか?
927774RR:2005/06/19(日) 21:10:47 ID:hInCivka
>>892
アレは品物と一緒に入荷するやつだから、基本的にオイル1本につき1つ持っていって構わない。
オイル価格の中に組み込まれているから持っていかないと損。
というか、むしろ持って行ってくれ。
自由にお取り下さいケースから溢れたやつはゴミとして捨てちゃうからな、うちの店のバヤイ。
928774RR:2005/06/19(日) 23:13:52 ID:LTjoojDr
>>926
多分そう。
潤滑性能が悪くて摩擦熱が増えてるって可能性もあるけど、外気温が+20度くらい違うんだから
放熱が悪くなってるんじゃないの。
929774RR:2005/06/20(月) 00:08:10 ID:vLBKiSBi
サービスマニュアル読んでて気付いたのですが、
Fフォークオイルの指定が「SAE 10W-20」と記載されてました。
このSAE10W-20って、エンジンオイルと同じ規格のものでしょうか?
極端な話、エンジンオイルをクッションオイルとして使うことはできるのでしょうか?

よろしくおながいしまつ
930774RR:2005/06/20(月) 00:23:38 ID:QiiB9xq+
>>929
別規格のはず。
で、エンジンオイルをフォークオイルとしてどうかというのは、実際のところ問題なし。
つか、もう10年以上それでやってる。
カートリッジ式はやめといた方がいいな。粘度の次元が違う。
931774RR:2005/06/20(月) 00:43:33 ID:ePczNpdX
>>929
SAEの粘度分類はエンジンオイルと同じです。
SAE10W-20ならフォークオイルの10番相当です。
エンジンオイルをクッションオイルとして使うことは可能です。
932アムソイル :2005/06/20(月) 01:51:00 ID:aslyfSMq
エンデュランスとXLXのブレンドに交換したばかりで走って来たが、
非常にエンジン振動が増えた。これは有モリ添加剤をポンプで吸い出した
からなのか?明日有モリ添加剤を追加して、それでも増加した振動が
収まらなかったら、またシェブロンに戻そう。
933924:2005/06/20(月) 07:49:25 ID:iUH0dAJD
>>925
ウホッ!やらないk(ry

12000回転ホールドとかした後はエンジンのノイズがちょいと大きくなります
粘度を上げれば改善される?のかなぁ・・・
934774RR:2005/06/20(月) 16:58:49 ID:vusXfJmR
>>933
ウホッ!
12000rpm!!ギガコワスw
漏れヘタレだから10000rpmで精一杯でつよ(´д`*)
そんだけ 回す方なら粘度上げた方がいいかもw
935774RR:2005/06/20(月) 18:47:20 ID:KJbndmhH
じゃあパパ20Lペール缶買っちゃうぞー
936924:2005/06/20(月) 21:21:23 ID:olwF++2l
>>934
さあ、めくるめく官能の世ka(ry

今日も12000回転ホールドで流したらやっぱり粘度低い気がしたから同じペンズの20w-50
入れたんだけど硬すぎる
んで苦肉の策が↓
※オイル総量は2700mlです#1QT946ml
@20w-50をとりあえずフラッシングに使っておく

A10w-40一本20w-50二本用意

B20w-50を全量入れる

C10w-40を800ml位入れる

D完了

何でかっつーと前スレ辺りでオイルを混ぜた時は粘度の低い方に引っ張られるって書いてあったから
10wでは柔らかいが20wでは硬すぎる濡れの現状にぴったり思ってチャレンジしてみた。

結果・・・( ゚Д゚)ウマーです。正直。20w程硬くないが10wよりは硬い中間オイルです(プラシーボ効果?w
937774RR:2005/06/20(月) 23:31:06 ID:v6ciZ1Qd
<女と言う生き物>
   うん。=いや。
   いや。=うん。
   たぶん。=だめ。
   私たちに必要よ。=私が欲しいの。
   あなたが決めて。=答えはもう分かってるでしょ?
   話し合いましょう。=文句があるのよ。
   それでいいわよ。=私は不服よ。
   この台所使いずらいわ。=新しい家が欲しいの。
   私のこと愛してる?=買いたいものがあるの。
   もうちょっとで準備できるんだけど。=言っとくけど,ずいぶん時間かかるわよ。
 <男という生き物>
   ハラ減った。=ハラ減った。
   眠い。=眠い。
   疲れた。=疲れた。
   うん。その髪型いいね。=前の方がよかったな。
   その試着した服良く似合うよ。=なんでもいいから早く選んで,家に帰ろうよ。
   映画でも見に行かない?=終わったらエッチしたい。
   晩ゴハンでもどう?=終わったらエッチしたい。
   退屈だね。=エッチする?
   愛してる。=エッチしよう。
   俺も愛してるよ。=よし。言ったよ。さあエッチしよう。
938774RR:2005/06/20(月) 23:35:46 ID:tXLmAcEK
↑誤爆コピペだろうが
自分が男に該当しない様に思えてならない。
939774RR:2005/06/21(火) 00:24:39 ID:V3yVixOR
>>937
これつくったの女だろうw

昨日油温計を愛車につけてみて始めてクラッチの遊びが適正じゃない事に気がついた。
油御常に125度・・・・
最近劇的にシフトが硬くなってきたが多分この所為か、オイルクーラーって結構効きますかね?
DOHC単気筒空冷250でつ
940774RR:2005/06/21(火) 01:51:08 ID:EZ3nka/O
>>929
CB750K等の旧車はATFかエンジンオイルがフォークオイルとして指定されています。
941774RR:2005/06/21(火) 09:40:06 ID:rGhteD+n
エンデュランスとXLXのブレンドで、振動がひどかったが、
なぜか翌日には収まっていた。
初期なじみが済んだのだろうか?
原因の一つにアイドリング暖気を十分に行わず、走行を始めると、その日一日
エンジンの調子が悪いことがある。
それかもしれない。
振動は収まったのだが、念のため、SUMICO オイル強化剤21を
入れてみた。
規定量に幅があり多めに入れたが、エンジンはスムーズになったようだが、
クラッチが少し滑るようになったかも。
942774RR:2005/06/21(火) 21:16:20 ID:V0c+kDTi
遅行性オイルって速効性のより好き。お楽しみが後から来る感じがイイ
943774RR:2005/06/21(火) 23:41:46 ID:wDvsXg9n
>>939 テンプラ油の温度測るやつみたいな油温計ならアテにしないほうがいいぞ

944774RR:2005/06/22(水) 14:55:32 ID:MDonS2nt
>>941
人が何やろうと勝手だけどXLXだのSUMICOだの
ホームセンター系で手に入るものだろうけど酷くエンジンに悪そうだよ。
シェブロンを素でそのまま使い続けた方がよっぽど良いと思うよ。
それとも何かの耐久実験?
945774RR:2005/06/22(水) 21:45:19 ID:SsRpdwT+
>>943
確かにその湯温計でつね。
あんまり当てにしていないけど、寒い夜に走っても一向に125℃から変わらないので、
ためしにクラッチ遊びの調整をしたら114℃当たりで落ち着いたので一応効果は有ったみたいです。

しかしオイルがもうダメポになってしまった・・・
友人が店を紹介してくれるといっているんですけど、
エフェロプレミアムの10w−50がリッター1500円って安いですかね?
946943:2005/06/22(水) 21:46:18 ID:SsRpdwT+
↑オレオレ!・・・・・orz
947939:2005/06/22(水) 21:47:07 ID:SsRpdwT+
↑しかも間違えているし・・・
948774RR:2005/06/22(水) 23:23:19 ID:Fw9WQMlS
>>941
エンデュランスは軽のターボ(ジムニーなんか)相性がいいような。
スレも板も違うけど。
949774RR:2005/06/23(木) 09:50:23 ID:MbundLxh
>>944
理由は、10W−50や15W−50を買ったが固すぎて放置していたが、
もったいないので10W−30と混ぜて、やわらかくして使おうと思ったからです。
添加剤は良いのか悪いのかはっきりしないが、有機モリブデンでMBオイルに
変身させてます。

>>948
ターボに10W−50化学合成ってよさそうですね。
5W−40くらいにしたら、タービンが軽やかに回りそうな気がするけど。
950774RR:2005/06/23(木) 10:12:00 ID:vByDhuTt
>>949
ターボの軽に柔らかいオイルは危険です。
それをする人がリビルドタービンの世話になっています。
951774RR:2005/06/23(木) 11:13:33 ID:yECHKVz+
TEST
952774RR:2005/06/23(木) 18:39:51 ID:z1OVUFD+
このスレ的には、カストロールってどの辺に位置付けられてるんですか?
953774RR:2005/06/23(木) 18:56:45 ID:VzvSmrdO
>>952
俺的には 中の下 or 下の上
954774RR:2005/06/23(木) 19:03:45 ID:HmDA+pYK
和光さんの4CTでだいたい1500〜2000走ったら交換してるんだけどどうですか?
955774RR:2005/06/23(木) 19:07:22 ID:rjqCeL+i
>>952
ホームセンターオイル。
956774RR:2005/06/23(木) 19:13:22 ID:rjqCeL+i
>>954
妥当。
ワコーズはまわる良いオイルだし、熱だれに強く油温が上がりにくい。
しかし、いかんせん寿命が短い。

車両や走り方によっては、1000kmで終わる。

3000も走れば水になる。
9576R:2005/06/23(木) 19:58:46 ID:ziUCjb4O
>>954
>>956
え、そうなの?寿命短いの?
俺も4CT使ってるけど毎回4000〜5000kmで交換してたよ。
>3000も走れば水になる。
これは言いすぎてかありえないと思うけど、乗っていて悪さは感じないですよね>ワコー
前乗ってたバイクにも使ってて悪さを感じなかったし。
ただちょっと、高いかな。

消耗品なんかは「イイ!」って思うものより悪く感じなければそれでいいと思う。
というか「イイ!」って思えてもそれは高い金払ったという気分的なものだと思うよ。w
女もそうだけど、「好きなタイプ」探すより自分の「嫌いなタイプ」に当てはまらない女探した方が現実的でしょ?ww
958774RR:2005/06/23(木) 20:02:23 ID:KW7+gzSZ
4CTはなだらかにへたるから交換するとビックリ
959アムゾイル:2005/06/23(木) 20:05:40 ID:hm8/IFOE
高いからといって交換を渋るよりは、安いオイルでへたりを感じたらすぐに
変えるほうがエンジンは喜ぶ。
960774RR:2005/06/23(木) 20:06:54 ID:Dd23ZpjM
アムゾイルは高い
9616R:2005/06/23(木) 21:06:40 ID:ziUCjb4O
シルコリンどうかな?
いい値段だけど。
962774RR:2005/06/23(木) 21:35:55 ID:24FB77uA
モンキー改だけど今日鉱物油のホンダG2を600mlと半合成油のヤマハエフェロプレミアム
を200mlを混ぜて入れてしまった・・・・・・・・

大丈夫だろうか?大丈夫っぽいような、大丈夫じゃないような・・・・・・
ちょっと残ってたから勿体無かったんだよう。
963774RR:2005/06/23(木) 22:07:48 ID:pUR87kQp
焼きつくことはなかろ
964774RR:2005/06/23(木) 23:16:21 ID:Fa8xxcyf
カストロールってこのスレ的にはへなちょこオイルなのね・・・。

原付に出来るだけ良いオイルを入れてその違いを体感したいのだが、
カストロールの一番の上のグレード以上のオイルとなるとどれがお勧めだと思う?
965774RR:2005/06/23(木) 23:22:40 ID:rjqCeL+i
>>957
文字通り水になるわけではなく、パシャパシャになる。
元々がレーシングオイルなんだから、それで良いと思う。

間違っても寿命の長いオイルではないと言うことは覚えておいた方が良い。

空冷車や油冷車に入れてたけど、1500〜2000くらいが限界だった。
ミッション入りません。
1000〜1500あたりでおいしいところは終了。
966774RR:2005/06/23(木) 23:31:43 ID:NBmnZCr/
公道で1走行即オイル交換の猛者も居るだろうな。
967774RR
>>964
一番上のは良いオイル。
たいていは在庫で置いて無くて、取り寄せだけどな。

で、ここでの皆の感想は、普通に出回っているカストロール。
その程度以上のオイルなら、星の数ほど在るので、さっさと用品屋にでも行ってください。
バイク名も書かないのでは、アドバイスなどできない。
古いハーレーに100%化学合成の5W-30勧めてしまうかもしれん。