【2サイクルイズム】YAMAHA R1-Z【ここにあり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
過去スレは>>2-3

形式 3XC
原動機種類 2サイクル・水冷
気筒数配列 2気筒横置
総排気量 249(cc)
最高出力 45/8500(ps/rpm)
29.5/8500(kW/rpm)
最大トルク 3.4/7500(kg-m/rpm)
33.5/7500(Nm/rpm)
燃費 34.0(km/L)
全長/全幅/全高 2005/700/1040(mm)
ホイールベース 1380(mm)
乾燥重量 134(kg)
価格 \499000
2774RR:2005/04/16(土) 17:11:16 ID:GqQSXVV9
3774RR:2005/04/16(土) 17:12:45 ID:GqQSXVV9
4774RR:2005/04/16(土) 18:17:16 ID:w2cJsY4d
4様
5774RR:2005/04/16(土) 18:43:57 ID:clRKHpO/
5苦労サン
6774RR:2005/04/16(土) 22:46:13 ID:kwfOaScm
>>1
尺1一乙
7774RR:2005/04/17(日) 22:17:58 ID:8p5vnplx
ホイル変えてる人いる?
8774RR:2005/04/18(月) 23:00:26 ID:fmApGvR/
1さん乙!
9774RR:2005/04/19(火) 01:17:59 ID:LteutbZ0
おっつー
10774RR:2005/04/19(火) 08:59:56 ID:/u/cDTno
age
11774RR:2005/04/19(火) 13:11:13 ID:/bhv6V8I
皆さんエンジンオイルなに使ってますか?
12774RR:2005/04/19(火) 13:17:40 ID:etPfkd0K
エンジンオイルは純正。
ギアオイルはシェブロン10W-40

問題なし。
13774RR:2005/04/19(火) 13:37:31 ID:QfS5pk2+
ひましじゃけん使ってます。
14774RR:2005/04/19(火) 14:06:53 ID:gKPufGEP
エンジンオイルはヤマハオートルーブスーパー
ミッションオイルはヤマハギヤオイル

快調
15774RR:2005/04/19(火) 14:43:48 ID:ADhtB1Ov
初期型を中古で購入して
・エアフィルタのスポンジがボロボロだったから交換
・ホーンが鳴らなくなったので交換
・インテークマニホールドがひび割れてたから交換
・フュエルコックが漏れだしたから交換
・キャブのニードルバルブがダメになってガソリン漏れてたから交換

15年物だけど直してまだまだ乗ってやるぞ〜ヽ(`Д´)ノ
しかし今度はオイルポンプあたりからオイルが漏れてきた・・・orz
YPVSの動作もなんか怪しい・・・orz
サービスマニュアル取り寄せ中(´・ω・`)
16774RR:2005/04/19(火) 18:35:29 ID:rIx0/MkQ
2XTのCDIの取り付け方についてお聞きしたいのですが
配線の延長とは具体的にどういった作業が必要なのでしょうか?
17白青2XT:2005/04/19(火) 18:59:44 ID:h9GN3/NH
>>16
R1-ZはCDIから出てる線が全部同じ長さだけど、2XTは長いのと短いのが混じってる
特に短いほうは極端に短くて車体側ハーネスに届かないので

切 っ て 継 ぎ 足 し て ま た 繋 ぐ
18774RR:2005/04/19(火) 20:18:43 ID:rIx0/MkQ
>>17
白青2XTさんレスありがとうございます。
2XT側の短い方の線を切ってギボシで延長すればいいですか?
CDIに近い方をメスにしないといけないとかありますか?
あと、両CDIはカプラやギボシは全く同じ形、数なんでしょうか?
写真で見比べたところ3XCのは四角いカプラが一つ多いようですが
車体側ハーネスには一切手は入れなくても大丈夫ですか?
質問ばかりですみません。
19774RR:2005/04/19(火) 20:32:59 ID:W3X9pWXX
このスレ、互換CDI関係の質問が多いけど、まとめてくれる神はいないのかなぁ。
wikiにも少しはあるんだろうけれども。。
おれも作りたいけど、互換情報をあまり知らない_| ̄|〇
20774RR:2005/04/19(火) 21:39:11 ID:5FB83n6Z
以前に1KTと3XCの配線図を見比べたけど
結構違ってたような記憶が…
1KTはCDIとYPVSコントローラ(だったかな)が別になってるのが
3XCは一体になってなかったっけ
2XTだとまた別なのかなー
倉庫のどっかに2XTのCDIが2つほど
転がってるはずなんで見つかったら調べてみるかも。
21774RR:2005/04/19(火) 22:18:17 ID:nG7JNtTi
2YKは配線を延長するだけでつく。
3MAはカプラの形状が違うから切って3XCのやつに繋いだらつく。
確か使わない線があったと思う。
22774RR:2005/04/19(火) 22:42:20 ID:snEASYTR
そういや今日の昼頃、R20靖国通り付近で信号待ちで同色白のR1-Zを見かけた。
ちょっとアクセル吹かしたら気付いてくれたので手で会釈してみた。

無視された・・・・( ´・ω・`)ショボーン
23774RR:2005/04/19(火) 22:59:15 ID:ej/7Jfzi
>22ガンガレ!
東雲のライコにR1-Z停めていたら、隣にもう一台のR1-Z。
一服しながらチェック入れているとオーナーさん登場。
そいつがまたいい奴でコーヒータイムとなってしまった。
彼もR1−Z見つけたから隣に停めたとのこと。
仲間を見つけたら、さりげなくエールを送ろう。


24774RR:2005/04/20(水) 01:05:58 ID:s0f1gZ5r
オイルはスーパーRS・・・滑らかにエンジンが回ってるような気がする。匂いがいい。カートみたいな匂い?
ギヤオイルはモチュールの2st用ギヤオイル・・・正直よくわかんない

最近バッテリーが弱ってきたような気がするんですが、最新のやつとか高いやつに換えたりすると
スーパーフォアみたいに明るくなったりしないですかね?
25774RR:2005/04/20(水) 02:32:58 ID:4etbr332
26774RR:2005/04/20(水) 10:18:44 ID:2fYYRSlL
エンジンオイルは青缶
ギヤオイルはヤマハギヤオイル
順調
>>24
バッテリーなりには明るくなるだろうけど、
君が期待するほどは明るくならないと思う。
27774RR:2005/04/20(水) 14:57:27 ID:2UMVZHbq
1 ライトまでアースを引く
2 HID化する
3 高効率バルブに取り替える
の何れかでしょ、予算によるけどさ。
28774RR:2005/04/20(水) 18:36:57 ID:oTkeqcRD
1型用のレギュレーター買ってきたんで、型番書いとく
袋 
47X-81960-A3
本体のゴムのとこ
SH569A-12
T4.8 201

A12まで行ってるってこのことだったのね。
29774RR:2005/04/20(水) 20:51:52 ID:wVnbI9X0
今 扁桃腺で入院中
俺のR1-Z '`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ 乗らせろよぅ
30774RR:2005/04/21(木) 20:31:46 ID:A+Q8oQ11
中免とって二ヶ月
R1-Zと付き合い始めて一ヵ月半
色々手を入れてかなりE/gの調子も良くなってきました。
でもどうしてもアイドリングが不安定になるのでYSPに相談に行ったら
ギアを上げるのが早すぎるとのこと。低いギアで回転を上げてからギアチェンジすればよいとの事。
やっぱり2stは難しいっす。でも7000〜の鬼加速は最高!独特のエクゾーストノートもたまりませんなぁ(´д`*)
R1-Zのポテンシャルを引き出せるよう精進しようと思います。

まぁチラシの裏なんだけどね。
31774RR:2005/04/21(木) 20:36:10 ID:6RuZ1CVi
中免取って一ヶ月
R1-Zと付き合い始めて4ヶ月

あれ??

いやー曲がるバイクだなぁ。そして初心者のおれにも優しい。
32774RR:2005/04/21(木) 21:49:35 ID:mvBXqapP
R1−Z面白い。友達が乗ってて峠とかでたまに乗る。
乗りやすい・・・('A`)
んで愛車のSRで、友達を後ろから突っつくのも面白い(・∀・)
33774RR:2005/04/22(金) 02:20:31 ID:VGdzAMX1
3MAのCDIって格付けするとどこに入りますか?
2XT=ミハラ>2YK>1kT>3XC>3XC3
↑は独断と偏見で付けた順番です。
違ってたら訂正お願いします。
34774RR:2005/04/22(金) 09:52:33 ID:x4y8Nn8g
中古の値段や入手しやすさを考えたら3MAが一番よさげ。
35774RR:2005/04/22(金) 11:49:51 ID:XxiQM8v2
あげあげ
36774RR:2005/04/22(金) 19:41:33 ID:tXFIjISV
おれは2XT。
配線延長すればカプラーはそのままでオッケ。
3型に付けると高回転が劇的に変わるよ。
37774RR:2005/04/22(金) 20:58:14 ID:lYcLEcRl
オススメなタイヤを教えてけれ!
38774RR:2005/04/22(金) 21:14:03 ID:bE0aP9ZJ
CDIは、ノーマルと今付けてる2YKのしか知らないから比較はできないなぁ。。
少し上まで回るようになりました。

タイヤは、今はGPR70sp TT900も結構好感触だったな〜
39774RR:2005/04/22(金) 21:34:47 ID:raPLtaMD
TT900イイ!!
40774RR:2005/04/22(金) 22:14:20 ID:6qoa+2VL
IRCのSP-10
41774RR:2005/04/23(土) 00:38:00 ID:PXLoFBYu
今度GPR100を履いてみたいから、付けてみてインプレきぼん。
42774RR:2005/04/23(土) 00:47:55 ID:vjE07fuF
>>41
タイヤスレでは評判悪いよ@GPR100
43774RR:2005/04/23(土) 02:56:58 ID:PXLoFBYu
>42 サンクス。
そか・・・。
やっぱりGPR70にしとこう。

でもその前に、リア周りを一新しなけりゃなぁ。
44774RR:2005/04/23(土) 10:54:25 ID:G6r7iPfz
R1-z始動したんだけど相変わらずロービーム使用不能なので
迷惑かからないように深夜に山道走ってきた
寒いけどいいね!
45774RR:2005/04/23(土) 11:04:12 ID:3DFcticx
バルブ換えようや。

1KT純正チャンバー入れて、
キャブセッティングも1KTに準じたら、
ようやっと15km/l走るようになった。
けど、まだまだだな…
46774RR:2005/04/23(土) 16:24:08 ID:2N+2hzFi
先日、ミハラのCDIを入手(中古ですが・・・)したので、
今朝取り付け、箱根を散歩して来ました。
中〜高回転で明らかにパワーが上がってるのが体感出来ました。
・・・次は何処弄るかな。
47774RR:2005/04/23(土) 21:59:09 ID:GAk1t47y
この春に広島に越してきたんだけど道が楽しーな!!
R1-Z好みの山道あり高速道路にバイパスあり海沿いあり市内には路面電車と並走ありでオンロードの全てが楽しめる感じ。
特に夜中の祇園新道最高!!
でもあまり気持ちよすぎて油断してフロントブレーキキャリパーのマウントネジ落とした・・死ぬかと思った。
後、燃費もやや落ちました…楽し過ぎてまわし過ぎ。
48774RR:2005/04/24(日) 20:06:14 ID:OMtZrJjr
最近2型R1Zを手に入れて乗っています。
いろいろ整備しながら楽しんでいるのですが、少し困っています。

というのは、7、8000rpmくらいから上で、パーシャルにすると、
「ウォンウォンウォン。。。」
と、息つぎ?ノッキング?のような、エンジンが苦しそうな感じになります。
全閉、全開ではそのようなことはありませんし、もっと低回転側だと
パーシャルでもそのような症状は起きません。
おそらくはキャブセッティングだと思うのですが、濃いのか薄いのかも
よくわからないので、どうしようか困っています。

ちなみに、エアクリ豚鼻はずし、高効率エアクリエレメント(ちょいスカスカ)
チャンバーは忠男のストレート管がついています。
ジェット類は、前のオーナーもよく把握していないようで、私もよくわかりません。


どなたか、同じような症状で困った方がいらっしゃいましたら、
御教授お願いいたします。


49774RR:2005/04/24(日) 20:23:02 ID:GE9olT1Z
>>48
豚鼻外しとエアクリの交換がしてあるなら薄くなって当然ですから
まずは濃くしてみてはいかが?

MJの番手を上げるとかニードルのクリップ段数を下げるとかして
改善されるようならその方向でセッティングを進めれば良いかと。

他の部分に異常がないということが大前提でのことなので、詳細が
不明なら一度大掛かりなメンテナンスをしてからの方が良いとは
思いますけど。
50774RR:2005/04/24(日) 21:28:53 ID:QawbjblP
高回転でのパーシャルは安定しないのが普通だと思ってたorz
51774RR:2005/04/24(日) 23:01:55 ID:HzJVhJ7P
まぁセッティングってのは、「意図的な味付け」を無視すれば
全体的にスムーズに回るってのがベストだからねぇ。
いかなる状況でも、アクセルにエンジンの回転が付いて来るって感じ?

私も最初パワーバンド手前で息つき感が有の有るセッティングだったけど、
それはそれでパワーバンドに「乗る」感じがして面白かった。
でも、セッティング進めて3千回転以上でどこからでも
素直に回るようになったら更に面白くなったw
52774RR:2005/04/25(月) 13:39:07 ID:C55/nmnE
バルブも変えたしスイッチも接点も洗浄してヤスリかけたりしたけどロービームしか使えない・・・
ハーネス交換とかガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
53774RR:2005/04/25(月) 17:29:07 ID:9lHNgm5E
>>52
ハーネス買う前にサーキットテスター買って来なさい。
54白青2XT:2005/04/25(月) 20:20:30 ID:/lkMtCVJ
>>52
HiもLoも途中までは+−とも共通だからメインハーネスは関係無いと思う
左スイッチ〜ライトバルブまでを重点的にチェック
55774RR:2005/04/26(火) 20:09:52 ID:FhnODa2k
ちょっとみなさんにお聞きしたいんですが今度1Z(フルノーマル)にレーシングプラグ入れてみようかと思うんですけど効果って期待できますかね?
友達のTZR(フルノーマル)ではかなり効いたらしいのですが店員にはやめた方がいいといわれました。
使ってる方がいましたらアドバイスください。
56774RR:2005/04/26(火) 20:22:18 ID:Gb4bp8+1
>>55
効果って? フルノーマルで効果もクソもないだろ>レーシングプラグ
オマイ友達に騙されてないか? アイドリングが不安定になっても知らんぞ。
57774RR:2005/04/26(火) 21:42:07 ID:QcQ1MXQ6
プラグ、アーシング、添加剤の類は、
良いようになったようで、実はたいしたこと無い。
58774RR:2005/04/26(火) 22:07:25 ID:XNnKu5F7
フラシーボ効果だね。
59774RR:2005/04/26(火) 22:11:37 ID:FXjrntGv
>>52
左スイッチがあやしい
>>55
フルノーマルには効果なし
60774RR:2005/04/26(火) 23:08:40 ID:H7bX5FhL
すみません、初心者スレでも質問させて頂いたのですが、
R1-Z初期型で吸排気系はノーマルチャンバー+豚鼻外しぐらいなのですが、
多孔板を入れ、細くなった中回転を補うためメインジェットを10番上げた所
エンジンの始動性が悪くなり、チョークを引かないと火も点かず、
チョークを引いてやっと点火と言う程になってしまいました。
現在の始動はチョークで火を入れ、すかさずチョークを戻しながら
アクセルを煽り始動と言う感じです。

エンジンが温まれば再始動可能ですし、現状のスロー(150番)、メイン(240番)、
ニードル(ノーマル?)で全体的にトルクも有るため(5速2千回転からギア固定で不満無く加速可能)、
できれば今のニードルとメインジェットのままスローのみ調整で行きたいのですが、
スロージェットのみで始動性の改善は見込めるものでしょうか?

ちなみに今ニードルクリップは一番濃い位置に有り、試しに薄い方向に
振ってみましたが、最も薄い状態ではエンジンが温まっていても始動せず、
中間位置では始動はするもののアイドリングしない上、千〜三千のツキが悪く、
アクセルを煽っていないとエンジンが止まってしまいます。

加えて、本来ならメインジェットはアイドリングにほぼ影響を
与えない物かと思われるのですが、この車種の場合
メインが低回転にまで影響を及ぼす特性が有ると言った
例は有りますでしょうか?

長文質問で申し訳ありませんが、お知恵を拝借したくお願い致します。
61774RR:2005/04/26(火) 23:19:27 ID:ul+RIAi0
>>60
スロットルが完全に閉じていればMJは関与しようがないはずなので
MJの番手によって始動性に影響が出るということはスロットルバルブ
がきちんと戻ってないのではないかと思うのですが。

多孔プレートを付けると霧化しやすくなるとのことですが、それならば
セッティングは薄い方向へと進めていくことになると想像するのですが。

まずはプレートを外した状態(つまりノーマル)で正常な状態なのかどうか
確認された方が良いかと思います。スロットルバルブの不調、スロージェット
の詰まり、油面の不良などを疑ってみられてはいかがでしょうか。
62774RR:2005/04/27(水) 01:39:59 ID:m64mQBRi
というかこの年式というか2stは現状維持が一番必要なんじゃないかな

それだけでも結構お金かかるし。
1, 2年に一回腰上OHとか
チャンバー・サイレンサー清掃とか
こまめにプラグ交換とかキャブ清掃、OHとか
63774RR:2005/04/27(水) 02:31:32 ID:y1u1B75g
>60
MJ変更する時に油面を狂わせたってだけでしょ。
64774RR:2005/04/27(水) 04:46:26 ID:HWvIb4Rq
アーシング張り巡らしたら
燃費が大幅UPしたんだよなぁ・・・
リッター13から22にUPした
65774RR:2005/04/27(水) 08:55:12 ID:51FiVM7j
恐らく悪くはならないだろうけど…

アシーングした→燃費良くなるはず(等の思いこみ)→無意識下でのアクセル開度の変化

なんてのがよく言われるね。
パワーアップとか書いてあったりして(パワーアップしたならこんなもんで良いだろう)的な心境の変化で結構変わるもんで。
ようはアクセル操作一つで結構燃費なんてどうにかなるもんで。
特に2stは。
否定するつもりじゃないけど変なモンにカネかけるならまず基本からってね。
これもあなたが基本的なメンテをしてないといいたわけじゃなく、それ見た人が過信しちゃうのかわいそうでしょ?
6615:2005/04/27(水) 09:22:58 ID:XsM6473y
>>65
漏れも燃費は無意識下でのアクセル開度だと思う(特に低回転使用時)。
8kmの通学路を毎日通ってる(時速70km@5000rpmくらい)けどその中で
・なんか火の飛びが悪い「感じがする」→アクセルを多く開ける
というのをよくやるけど開けなくてもそのまま走れるから
無駄にガソリン使ってるのかもしれない。
とすると>>64みたいに着火を安定させたら無駄にアクセルを開けなくなるのかな。
(全部推測ですが)

R1-Zも初期型だったりするともう10年以上も前の単車だから
いじるまえに正常な状態に戻すのが先ですな。
漏れは正常な状態に戻す(修理)のにパーツ代だけで結構かかったよ(´・ω・`)
>>15参照
67774RR:2005/04/27(水) 11:25:15 ID:Rhn8rqH+
>R1-Zも初期型だったりするともう10年以上も前の単車だから
>いじるまえに正常な状態に戻すのが先ですな。
>漏れは正常な状態に戻す(修理)のにパーツ代だけで結構かかったよ(´・ω・`)
俺も新車時から14年半、マメに交換した部品代だけで
もう車両価格代越えた気がする。もちろんノーマル。

でも52000キロ越えても凄く調子が良いね。
160km/h位まではパピューンと加速士てくれるよ。

どちらかというと自分の経年劣化のが不味いな、
若い時の様に走れん(´・ω・`)ショボーン
6860:2005/04/27(水) 11:39:07 ID:069LJbvW
>>61 >>63
ありがとうございます。
油面調整が怪しいですかねぇ。
ジェット類を買ってきて、特に気を遣わずパパっと交換しただけなので
ケアレスミスを犯しているかもしれません。
もう一度スロージェットの詰まりチェックと油面確認してみます。

ちなみに多孔プレート装着状態でメインジェットを変更する前は、1,100回転ぐらいで
常用アイドリングし、下げれば900回転ぐらいでもアイドリング可能。低回転時の
アクセルのツキも好感触でした。
69774RR:2005/04/27(水) 13:25:52 ID:UmhG7bol
フルノーマルでも800回転ぐらいでアイドリングしてるよ
70774RR:2005/04/27(水) 16:25:10 ID:ksShX12R
アイドリングむやみに下げると、
発電量足りなくてライトオンでバッテリー上がったりしないのか?
7160:2005/04/27(水) 20:22:34 ID:+Z57MWQ1
バッテリーレスにしてまつ。

取り敢えずパイロットの詰まりを疑い、今しがた
15番から新品の12.5番に落としてみた所、キック数回で
エンジン始動できました。
外した15番のパイロットジェットをチェックした所、
12.5番と比べても向こう側が見えにくいので、目詰まりを
起こしていたのかもしれません。

一回りして来た感想としては、15番で感じなかった低〜中回転の
バラ付きが発生しているため、再度15番の新品を試してみようと思います。

どうもお騒がせ致しました。
72774RR:2005/04/27(水) 20:49:27 ID:aS6nEBCp
>>49

48です。回答ありがとうございます。

そうですね、きれいな車両だしそれ以外は調子良かったのですが、
すこし濃いめに振ってよい徴候が見られなかったら一回総メンテしてみようかな。。。

どなたかおっしゃってましたが、確かに、気になるパーツを入れ替えるだけで
もう一台買える、というのも分かる気がします。
ガスケット類、ピストン回り、となると足も。。。。
どこで妥協するか、徹底的にやるか。。。悩みますな。
73774RR:2005/04/28(木) 08:32:26 ID:RUBFg6lA
ノーマルがいちばんカッコイイと思う・・
74774RR:2005/04/28(木) 19:46:05 ID:XDhioCYl
すんげえどうでもいいコダワリだと思うけど

白と赤:ドノーマルええなあ…、と見とれる。特に白。
黒と銃:いろいろ弄ってがんがってるなあ…、と口元が緩む。

イエローにストロボライン:しばらく固まる(写真撮りゃよかった)
75774RR:2005/04/28(木) 21:08:33 ID:4r+55rnA
ん?なんのお話?
76774RR:2005/04/28(木) 21:20:17 ID:xWvyx7yG
黒と銃には弄ってる人が多いって事かな?
それとも特定の集まりに対しての感想?
77774RR:2005/04/28(木) 21:34:01 ID:G0nFiNla
うちんとこは

白系      ちょい弄り入ってる
ガンメタ系   無改造しかいねぇ
銀・・・・・・?  何だこりゃ

というかR1-Z自体少ない
78774RR:2005/04/28(木) 22:32:10 ID:ReIePyOq
ガンメタで1KTチャンバー入れてる俺が来ましたよ。
燃費が14km/lて、マシなほうなのかなあ…
79774RR:2005/04/28(木) 23:51:39 ID:L2NSYjN3
おれも黒で燃費14キロ。
最近回す事が多くてチョイ下がり気味でしたが、余計なガスを吸わせない様にアクセルをためだしてからやや良くなりました。
ちなみにドノーマルです。
あ、いやメーター下に時計つけてます、これも改造?
80774RR:2005/04/29(金) 00:06:03 ID:ckR5+Ql2
書店でバイトしてるR1-Z乗りだが、今日やっと2ストロークオーナーズバイブルが入荷したよ。
81774RR:2005/04/29(金) 09:09:59 ID:Aw11UNrV
さっそくチェック!
情報サンクス
82774RR:2005/04/29(金) 14:29:53 ID:pgheBSOP
ああっつ〜フロントフォークに錆び発見!
ネバダルで落ちるかな〜
残念
83774RR:2005/04/29(金) 21:31:25 ID:A7roe4rb
新宿区在住で、さらに23区から滅多に外に出ないからか、
リッター10切ることもしばしば。乗り方が悪いのかもしれないけど。
基本的にそんなに回さない(てか回したくても回せる道がR20と目白通りくらい)
あーでも引っ越して目白通りの環八あたりから高田馬場まで通学バイクになるから
少し燃費あがるかな・・・。それとも調子悪いのかな・・・。
84774RR:2005/04/29(金) 22:37:50 ID:kXITPpXO
R1のラジポンはポン付けできるんですよね?
85774RR:2005/04/29(金) 23:14:45 ID:mUgcSATQ
>>84
キャリパーも変えないとコントロールしづらくなるよ。
86774RR:2005/04/30(土) 11:49:13 ID:rHLCd0uT
2ストロークオーナーズバイブル読んでみた。
買わないことにした。
87774RR:2005/04/30(土) 12:46:56 ID:TLrTR86m
>86
ネコパブ関連の2サイクル本、BGその他のヤマハ2サイクル本を統べて持ってる
人間には、必要な本ですか?不必要な本ですか?
88774RR:2005/04/30(土) 14:02:01 ID:rHLCd0uT
>>87
それらの本は読んだことがないのでなんとも言えません。
自分はR1-Zの部分で買うかどうか決めようと思ったのですが
それに関しては大した内容じゃなかったので4000も出す気にはとても・・・
ただ、関連本を全て持ってるような方でしたら
一度読んでみて買うかどうか決めた方がいいと思います。
89774RR:2005/04/30(土) 16:05:13 ID:6T5l/htn
2ストバイブル
近所の書店にはおいてないよー
高いから無いのかな
9087:2005/04/30(土) 16:34:24 ID:yeP7fEz0
>88
お返事ありがとう
見つけたらとりあえず、立ち読みしてから考えてみます。

でも…今までの記事やらウェブに掲載されている内容の
焼き直し臭い気もしたりしてナ。
91774RR:2005/05/01(日) 00:33:43 ID:Y/PmJ3fF
走行中突然スローダウンして後輪ロックしました。で、エンジン停止。
暫くしてエンジン掛かったけど再発しました。
キックは下りました。こんな経験ないですか?
ちなみにオイルは少なめ、バッテリーヘタり気味、プラグはカブり気味でした。
これって軽い焼き付きってことなんでしょうか?
92774RR:2005/05/01(日) 00:51:22 ID:/urB805W
>>91
後輪ロックした時点で抱きついてるじゃん。
しかも再発させてるし。
クランクまで逝ってないといいね。
93774RR:2005/05/01(日) 01:01:45 ID:iMKDnZdC
以前同じような症状がNSRで出たけど、
その時はプラグの電極(Γ←こんな形の部分)が溶けて無くなってました。

プラグ確認されたようですので、恐らくはシリンダーに
ダメージが逝ってると思われます。
94774RR:2005/05/01(日) 07:59:24 ID:9O0zQU33
>>91
ボーリングしませう。

95774RR:2005/05/01(日) 11:31:35 ID:wutSKEMA
バッテリーがヘタってると点火系に影響が出てエンストするって聞いたことがあるんだが…
ホンダに多いらしいんだけどね、点火形式によりけりだろうけど。
でも、1Zじゃ考えにくいよな。レスでもいけるんだし。
96774RR:2005/05/01(日) 12:02:25 ID:oBNvdUkK
ミッションオイルのボルト壊してしまった・・・orz
バイクや行きか・・・・
9796:2005/05/01(日) 12:03:37 ID:oBNvdUkK
ageスマソ
98774RR:2005/05/01(日) 13:17:24 ID:+M7s8pZo
>95
ヘタったバッテリーは、レギュレーターにもCDIにも悪影響を及ぼすらしいよ。
バッテリーレスと云っても、コンデンサーで一時蓄積した電気を
電装系へ送ってる訳だし。全く無い訳じゃないからね。

…バッテリーが全く繋いで無くても、
 動く事は動くのですけどね…>実験した。
 それで上記の件を、整備士から注意されたよ。
99774RR:2005/05/01(日) 15:08:59 ID:6jV22TOh
>98
俺も同じこと言われた
それでレギュレーター壊れて、3万と高く付いた。
バッテリーには気をつけようと思った。
100774RR:2005/05/01(日) 16:13:30 ID:ztA0WaII
>>96
俺もネジ山潰してしまって、汎用のキャップボルトに交換したよ。
101774RR:2005/05/01(日) 16:24:49 ID:UZ0pB1S7
>>100
ドレンプラグの事言ってるんだろ?>>96

ヘリサートだな、エンジン降ろしてケース単体でやらないと、タップ時の切子がケース内に入るね。
ま、気にしないでオイル交換で済ましちゃうのが普通か。
102774RR:2005/05/01(日) 16:31:38 ID:zgq892IY
>>95
この間バッテリーの充電が不十分っぽかったから充電したんだけど
そのときに充電がしっかりしてると中低回転がスムーズなことに気がついた。
バッテリーが少ないとYPVSやCDIの働きが悪くなったりするのかな?
もっとも全部漏れの気のせいなのかもしれないけど。
103774RR:2005/05/01(日) 21:04:23 ID:EZPP6TrL
供給電圧が低下してると、YPVSは露骨に鈍る。
レギュレクチとバッテリー死亡時、何でこんなに中速ダメなんだと思って、
もしやと思ってブリッピングして確認したら、YPVSが作動してなかった。

レギュレクチ換えて、バッテリー充電したら、普通に動くようになった。
104774RR:2005/05/01(日) 21:13:41 ID:jct6L8Ng
4500rpmあたりでもたつくのは仕様ですか?
10591:2005/05/01(日) 21:28:16 ID:Y/PmJ3fF
皆さんレスありがとうございます。
出先でのトラブルだったので、オイル補充、バッテリー交換して騙し騙し戻ってきました。
みた感じ普通に走れるんですけどこれ以上ひどくならないようバイク屋に出してみます。
106774RR:2005/05/01(日) 21:36:23 ID:jct6L8Ng
4500rpmあたりでもたつくのは仕様ですか?
107774RR:2005/05/01(日) 21:39:06 ID:jct6L8Ng
うわ!不慣れな携帯で見てたら二度書きしてしまいました。すいません。
108774RR:2005/05/01(日) 22:17:01 ID:bDg8CCmu
うちのR1Zは6500〜7000ぐらいのときが一番振動がなくなっていいかんじ
109774RR:2005/05/02(月) 01:05:03 ID:MpNDo0UC
少しだけ、遠出してみました。
1KTチャンバーを装着しているのですが、
距離がかさむと振動がステップ直撃で少々しんどいです。
特に4000回転(思いっきり常用域…)。

あと、やっぱ皮パンじゃないとニーグリップ甘くなって疲れますね。
ニーパットでも貼らなきゃだめかもです。
110774RR:2005/05/02(月) 01:57:35 ID:wAmHOBu4
ツーリングの時に風圧で疲れるんだけど、1〜2万円程度のお勧めシールドって
何かある?
111774RR:2005/05/02(月) 02:00:10 ID:r+nblS1A
>>104>>106
4,500rpmでモタつくとは、
@加速中、4,500rpm付近で加速が鈍る
A4,500rpmパーシャルからのアクセルのツキが、他の回転に比べて鈍い
のどっち?

自分の経験談だけど、Aならパワーバンド手前だし、そんなモンと諦める。
@ならメインジェット上げてみて様子見る。
もちろん給排気・点火系チェックの上で。

でも本来なら中回転域はニードルの仕事。
だけど取り寄せはマンドクセからメインで対応。

スローが合って無いなら、4,500回転あたり「まで」モタつく症状が
出ると思われ。

どちらにしろ不満が有るなら手間を惜しまず納得行くまでセッティング汁。
変に薄くし過ぎない限り、このエンジンは手間掛けた分、
色んな表情見せてくれるよ。
112774RR:2005/05/02(月) 15:16:55 ID:QnSm1qss
>変に薄くし過ぎない限り、このエンジンは手間掛けた分、
>色んな表情見せてくれるよ。
良い事云うなぁ〜まさにその通りだよ。
113106:2005/05/02(月) 21:02:30 ID:B6AMV+Aj
>>111
60`巡航しようとすると4速だと4500あたりで走ることが多いのですが
その回転域だとエンジン音がウォンウォンって途切れる感じになるんです。
それ以外の回転で巡航するときはエンジン音は途切れることなく
ウォーーーーーンて感じで鳴ってるんですが・・・
もしかして、これがトルクの谷というやつですか?
車体は3型のドノーマルなんですが中古なんでセッティングが変わってるのかな?
通常のセッティングではこのようなことはないのでしょうか?
114774RR:2005/05/02(月) 22:50:39 ID:QPTIxYLI
>109
ファイナル変更
115111:2005/05/04(水) 07:58:13 ID:TJm3+UfL
おぉ、やっと板復旧したか。

>>113
昨日午前中自分のR1−Zで走ってみたけど、4,500回転で
「車体姿勢に影響が出るような」回転の落ちは無かったなぁ。
微妙に回転のバラ付きは有ったけど、気になるレベルじゃ無し。

もっとも吸気系弄ってるからノーマルと同じ挙動とは言えないけど、
逆に言えば、弄れば解決できる挙動かと思われ。

116774RR:2005/05/04(水) 09:42:09 ID:CNbWzgz1
>>113
プラグ、プラグキャップ、点火コイルのチェックしてみては?
俺も以前似た症状が出て、交換したら調子よくなったよ。
117113:2005/05/04(水) 12:08:33 ID:JvMVbCKf
>>115-116
なるほど、参考になりました。
ありがとうございます。
取りあえずプラグ交換してみます。
118774RR:2005/05/04(水) 18:26:06 ID:Z5J5tD3U
ノーマルのエア栗はすぐボロボロになるけど
みんなどうしてる?
社外品で良さげなのがなかなか見当たらないんだよね。
119774RR:2005/05/04(水) 18:48:41 ID:wJmpNwkz
2ストはR1Zがはじめてなのですが、高回転(7000以上キープ)
でしばらく走った後、停車すると、チャンバーから煙モクモク!!
しばらく走ってると収まるんですが。

R1Zのオイル供給量って、スロットル開度と回転数から決定されるのですよね?
停車時(もちろんスロットル全閉)でこうなるってことは、エンジン回転数によって
決定される分のオイルが多すぎ、ってことになるのでしょうか?

それとも、このバイク(ていうか2スト)は「そんなもん」ですか??
ご鑑定よろしくおねがいいたします。


あ、質問だけでは悪いんで、パーツインプレをひとつ。
NISSINのラジポン(鋳物のほう、19mm径)をR1Zにつけてみました。(元のはRC30純正NISSIN横置)
感想は、月並みながら、コントローラブルです。。。フルブレーキングの恐さがなくなりました。
ただ、レバー位置の調整を一番遠くの設定にしても、結構近いです。
手のでかい人には向かないかな?友達のグース350も17mmのやつに変えてて、やっぱいいそうです。
こんなとこで。。。。

120774RR:2005/05/04(水) 19:19:15 ID:TJm3+UfL
>>119
分離給油と混合給油を同じ解釈で考えるのは間違いかもしれんけど、
混合ガスの推奨が「20:1(某メーカーオイルの推奨値)」と考えると、
ガソリン2回も給油すると700円前後の青缶が1缶無くなっちゃうのね。

と言う訳で(どう言う訳だ?)、一度オイル燃費調べてみては
いかがじゃろうか?

上記の数値で収まるなら「そんなもん」だろうし、
明らかにオイル消費量が多い様なら、ポンプ調整した方が良いかも。

ちなみにウチの1−Z君は2〜3回の給油では1リットル全部は
飲み込まない。20〜30:1以下の割合かな?
薄いのかも(汗

他の方々はどれくらいのペースでオイル給油してまつ?
121774RR:2005/05/04(水) 19:24:59 ID:rdcqCJou
>120
T型、走行距離3万
調整前は400〜500km/l、白煙が物凄かった。
調整後は900〜1000km/l、始動時だけ白煙を吐くが乗り出すと目立たなくなる。
そうだよね、先ずは消費量を計ってみることだよね。

122774RR:2005/05/04(水) 19:27:36 ID:nwS2qh9Q
>>119

たんに、高回転まで回したからチャンバー内に溜まっていたオイルが
燃えただけなのでは?
123774RR:2005/05/04(水) 20:45:55 ID:Gk6o6dhC
R1-Zのハンドリングって、1KTに比べるとつまらないって話ですが
本当なのでしょうか?
剛性「だけ」は1KTよりあるけれど、エンジンフィーリングも車体
バランスも全然劣るって…。

両方知ってるオーナーさんいらっしゃいます?
124774RR:2005/05/04(水) 21:11:29 ID:wc4IR8U6
漏れがドノーマルのってて最近わかったことだけど、
高速巡航(100km/h@7000rpmくらい)してると
サイレンサーに垂れるくらいオイルが溜まります。
(高回転低負荷になるのはギヤ比がノーマルなのもあり)
(オートルーブポンプはこの間壊れたので新品にしてます)

ーーー以下推測ーーー
2stオイルの吐出量は一番エンジンが
焼き付きやすい状態になる「高回転で高負荷」のときに焼き付かないように
決定されてるはずだから、次のように仮定しますと
・オートルーブポンプの吐出量はアクセル開度と回転数で決まる。
・エンジンはある程度の負荷がかかることで爆発がスムーズになる
という条件の下に
→高回転で低負荷なら2stオイルは吐出されるけど燃えない
→燃えなかった2stオイルは白煙となったりサイレンサーに溜まったりする
ということになるのではないかな。
ーーー以上推測ーーー
>>119
んで、上の推測が正しいとして話を進めると
高回転キープというけど負荷をかけてるかどうかの問題もあると思われ。
ここまでは乗り方の問題で
あと考えられる点は単純にオートルーブポンプが狂ってるくらいじゃないかな?
125774RR:2005/05/04(水) 21:15:46 ID:FQVj2jIz
>>123
RZのスレとかだとそういうハナシ出るねぇ
その人の感覚で話されてもそうそうワカランし、
ぶっちゃけアテにする、鵜呑みにするだけ無駄だぞ。
まぁ乗ってみろってこった
お前が面白いと感じればそれで良いと思う
126774RR:2005/05/04(水) 21:17:38 ID:QE3XsByn
>>123
3XC3と1KTと両方乗ってますが、R1-Zがつまらないと思ったことは
ないですよ。どちらもどノーマルの状態ではないですが。

1KTに乗りなれてから3XCに乗るとなんだか重いなあ、とか飛ばすと
足回りがバタバタするなあとか言うこと聞いてくれねえなあとか思う
こともあるけど、そもそもの成り立ちとか狙いが違うんだからこのこと
で優劣つけても仕方ないと思う。少なくとも俺はどっちも好きだし乗っ
てて楽しいです。

あんま意味ねえかな。
127774RR:2005/05/05(木) 12:45:10 ID:dfwzakwR
腰上オーバーホールっていくら位かかりますか?
128774RR:2005/05/05(木) 13:24:45 ID:lpL/rlI/
>>127
1万円弱から6万円くらい。
129774RR:2005/05/05(木) 22:35:15 ID:s9MTzyG9
今更ながらこのバイクに決めたのですが
購入時に気を付ける事があったら教えてください
今のところあまり程度のイイのにあたらない状況です。
世田谷から多摩あたりで2型か3型の綺麗な車の
情報ございましたらお願いいたします
130774RR:2005/05/06(金) 03:50:48 ID:pk7rOZPu
>129
走行距離より ある程度の感覚でエンジンかかってたほうが
馬力出るぞ。
赤男爵のシャーシ使えば わかりやすい。
走行8000より 3万のほうが馬力出てた。
やっぱ知ってる人が乗ってるとメンテ具合が違う。
131774RR:2005/05/06(金) 04:12:23 ID:fehCUwN5
3型の最終でも既に5年以上経過しているので
何かと問題が起こると思うから
信頼できるバイク屋があるならそこで探して貰うのも手だと思う。
(信頼できるバイク屋を探す(作る)のもこれまた大変だったりするけど)

とりあえずR1-Zの参考までに
ttp://www.wild.gr.jp/R1-Z/
132774RR:2005/05/06(金) 09:15:45 ID:ct77LU3f
SPEXプロフェッショナルチャンバーUいいなぁ〜って思うのですがサイレンサーがアルミなのが
残念です。サイレンサーだけ純正とか出来ますかね?
133774RR:2005/05/06(金) 12:17:04 ID:2HLzWxBp
>>132
溶接したり、切った貼ったすれば付くだろうけど、
性能的にどうなんだろ?
134774RR:2005/05/06(金) 14:33:16 ID:YEuB3so4
>>132
サイレンサーの固定方法がフランジタイプだから
ノーマルサイレンサーのピッチにあわせて穴を開けなおせば付くんでない?
鉄ッチンサイレンサーの重みで、コンバージェントコーンの後ろからボッキリ折れても知らんけど。
135119:2005/05/06(金) 18:03:42 ID:r6RKmTpH
>120>121>122>124
レスありがと。

オイル消費量自体は5回給油?くらい1000キロ弱(アバウト)っす。
だから、ポンプの問題で全体的に濃すぎるって事はなさそー。
たしかに、高回転で低負荷走行や、高回転での長いエンブレのあとにモックモックくる
ことが多い。
と考えると、124さんの意見に理があるかも。
一応オイルポンプなどもチェックしてみます。



って、逆に薄すぎたりして。。。。おおこわ。

ちなみに、みなさんは、タイヤ何履いてますか?
俺はGPR70SPだけど、高いし、次はIRC SP10を狙ってますが、サイズが150しかない
のが気になるところ。タルくなりそうで。。。
新製品のGPR100は評判悪いし。。。いっそバイアスにしてTT900GPてのも。
悩み所です。またそれが楽しいけど(^ ^)

136774RR:2005/05/06(金) 18:08:57 ID:KcI/Qwps
>>135
俺はGPR-80です。もういい加減替えないとやばいのですが、次は
TT900GPにしようかと。ワンサイズ落としてみようかな、と思ったり。
137774RR:2005/05/06(金) 19:50:38 ID:0zzI0T46
>>135
GPR100って評判悪いんだ…
じゃあ次は無難にBT92かなあ。
今のGT501が使いきれるまでどれくらいかかるかわからんけど。
138774RR:2005/05/06(金) 19:55:14 ID:KcI/Qwps
>>137
BT92ってあまり良いとは思わんなあ。トレッドの真ん中は耐久性
が高いけど、サイドは軟らかいからあっという間に山が無くなって
しまった。夏場はすぐにタイヤが溶けて蟻んこみたいなのができるし。

GT501はどうですか?
139774RR:2005/05/06(金) 20:19:11 ID:0zzI0T46
>>138
耐久性はすばらしいと思います。
まだ攻めた走りをしてないので、限界グリップがどうなのかはわかりません。
へタレ&貧乏でツーリングタイヤLOVEなもので…。

R1セミラジアルポンプを買ってしまいました。
現在、リザーバタンクが在庫ナシだったので、
純正部品では頼まず、オクで新品の出物があったので手を出してみました。
届くのが楽しみです。
140119=135:2005/05/07(土) 22:22:58 ID:wyhCb0iS
タイヤはみなさん苦労されてるみたいね。

BT92も気になります。
用途はツーリングとサーキット(デビューはこれから)なので、
真ん中固めでサイドやらかめってのは理想なのだが。。。
これ系のタイヤで攻めた時どうなのかなーー?
知ってる人いたら教えて欲しいな−ー!!

TT900GPはグリップとても良いけど(GOOSE350時代)、しばらく町乗りしてたら
すぐ台形になった。ま、安いからいい(?)けど。

>>139
ラジポンは正解だと思う!!安心してコーナー突っ込んじゃってください!!
141774RR:2005/05/07(土) 23:33:41 ID:EFeO0G7h
ミハラのチャンバーに穴が開いた・・・・orz
142774RR:2005/05/08(日) 00:09:34 ID:GyH5iYA5
143774RR:2005/05/08(日) 16:17:32 ID:gpEr2yEX
気温が高いとき、暖気後カブり気味になるので、
キャブの温水パイプにコックをつけようかと思案中…
144774RR:2005/05/08(日) 21:03:40 ID:HX8wyrJ+
>>143
‥え? 2stでの暖機って、走りながらする物だと思ってた。
145774RR:2005/05/08(日) 21:23:44 ID:I0LwWK7a
冬は暖気→ガス抜きに全開だけど
夏場は大抵キック一発→ちんたら走りながら暖気かなあ
146143:2005/05/08(日) 21:31:45 ID:gpEr2yEX
暖気後というのは、ただ水温が上がってきてから、という意味で言ったのです。
すいません。
147774RR:2005/05/08(日) 21:57:50 ID:HX8wyrJ+
>>146
あ、そういうことか。
えっと、AS調整してもダメ?
俺はついこの間ツキが悪くなってきたんでAS調整したよ。
148774RR:2005/05/08(日) 21:59:11 ID:wCPj+Kc1
>>147
残念ながら・・・・R1-Zのキャブレターにはエアスクリューはない・・・
149774RR:2005/05/08(日) 22:32:20 ID:hQGoaZ9r
めっちゃ初心者なコト聞かせてもらいますけどプラグの電極
↓ココ
Γ

って本来キレイなままですよね?カーボンついてるってコトはどこかおかしいってコト?
下の「皿」の部分は綺麗なネズミ色に焼けているのですが。
多分アイドリングが安定しない理由はこれでしょうね・・・。
燃費はいいしYSPの人にも機関好調の太鼓判押してもらったんだけどなぁ。
なぜかYSP持っていったらアイドリング安定するし・・・。なぜだ・・・。
150774RR:2005/05/09(月) 00:16:14 ID:sX6+9oAu
>>149
新品にして1番熱価を下げる。BR9ESならBR8ESとか。でも元々8番なら回してないだけかも。
カーボンつっても真っ黒のぬとぬとでとかかな?
爪ではがれる位軟いものなら2stオイルの所為とかもありえる。
とりあえずエアクリーナーエレメント洗浄とプラグ交換から始めたらどうでしょう。

TZRだけど、今の季節で始動はキック一発でも1分くらいの間はアクセル開けると被るので
チョーク引いて暖気(走行)するという状態・・・ASもっとあけるか・・・
151774RR:2005/05/09(月) 18:48:15 ID:dWfzzCuq
>>149
とりあえずオイルと町乗りとかの普段の乗り方や
回転数くらいは教えて欲しい。
個体差が激しいから一概にはいえないけど
ひょっとしたら問題の答えが紛れてるかも。
あとは>>150に同じ。
152149:2005/05/09(月) 19:17:38 ID:CqS/AEsJ
スイマセン。
プラグはイリジウム八番です。
オイルは赤缶、乗り方は結構回してる・・・と思います(自分の中では。)
グワッと一速9000rpm→二速でマッタリって感じですね。
この前まで始動キック一発だったんですが最近結構蹴りますw
カブり気味なんですかね・・・?
153774RR:2005/05/09(月) 19:27:10 ID:48YGMpis
峠にも行かないんであれば青缶でいいとももわれ
154774RR:2005/05/09(月) 19:36:05 ID:pP/opy2i
>>152
常用回転数がypvsの開く6000以上でないと、回してるとはいえないと思うんだがどうだろう?
8000巡航だと2速でも結構出ちゃうから都内だと厳しいけど、6000くらいなら何とか。
あとイリジウムは被りやすいし、交換距離はノーマルとそう変わらないから、
ノーマルの方がいいんじゃね?
あと記憶違いでなければ、VXのときノーマル番数比で熱価0.5番増しだったはずなんで参考までに。

>この前まで始動キック一発だったんですが最近結構蹴りますw
原因は色々考えられるけど、とりあえずエアクリ洗いなはれ。3000kで洗って結構ちがう。
155774RR:2005/05/09(月) 21:19:17 ID:AnBP6qJJ
チェーンラインをしっかり出したはずなのに…
右のスイングアームエンドのチェーンアジャスタだけ緩む…
スイングアームが転倒で歪んでるんじゃないと思いたい。
156774RR:2005/05/09(月) 21:43:50 ID:H683Org3
昨日久しぶりに走ったんですが
気がつくとFフォークにうっすらとオイルが
これってオイル漏れですよね?
T型なのでそろそろヤバイかもと思っていましたが
これOH?もう少し走れそうですか?
どの程度でOHの対象になるのでしょう
157774RR:2005/05/09(月) 21:56:45 ID:9GvppBNY
>>155
アクスルナット締めるときにアクスルが動いただけだと思われ。
たるみが減る方向に動くので、タイヤを全力で前方に押さえながら締めるべし。
158774RR:2005/05/10(火) 06:13:24 ID:z2638vtU
>>149
町乗りで赤缶使うとオイルは垂れるは値段は高いはで
青缶のほうがいいと思う。
パワーバンドでガンガンに回すなら赤缶の方がいいけどね。
後はエアクリエレメントの掃除くらいかな。
R1-Zのエアクリエレメントはスポンジだから
中性洗剤と2stオイルがあったら素人でもできるよ。
(エレメントが死んでたら交換しないといけないけど)
それでも調子悪かったらここでまた次の手段を聞くといい。

>>156
ぶっちゃけ町中をトコトコ走ってるぶんには
Fフォークの調子が多少悪くなっても乗れることは乗れる。
(実際オイルが無くなっても動いているのはいる)
ただ普通に垂れるようになると
ブレーキディスクについてブレーキが効かなくなるから危険。
あと愛車を大事にしたいなら早々にOHしたほうがいい。
159774RR:2005/05/10(火) 20:45:14 ID:pCobltay
>>158
中性洗剤はまずいだろ〜(w
160774RR:2005/05/10(火) 20:51:18 ID:bd5MltNj
ノーマルチャンバーでもいい音しそうだね。
161774RR:2005/05/10(火) 21:31:19 ID:2x6G4EsT
そういや、最後にエアクリ見たのはいつだったか・・と思って、連休中に作業した。
エレメントを取り出して灯油に漬けて手で押さえてみると、手の型がついたまま戻ってこなかった。
なんとなく折り曲げみると、元に戻すときに綺麗に二つに分かれたw

パーツを買ってなくて一瞬あせったが、連続気泡軟質ポリウレタンフォーム t=5、っていう
見た目そっくりなものを持ってることを思い出して、これで代用。

1m x 0.5mで \240-なんでかなりお得。問題が出なければ、ですが。
162774RR:2005/05/10(火) 22:00:25 ID:ZtlEZmg0
>161
ゴミ埃をろ過できるならなんでもよい。
俺はホムセンで売っていいた
エアコン用の埃取りシートを貼っているけど無問題。
163774RR:2005/05/11(水) 20:16:54 ID:T6i7xFA7
そこで金網ですよ。
164156:2005/05/11(水) 21:45:11 ID:DZCGVXNn
>158レス感謝
まだ垂れてくるという感じではなく
オイルの拭き残りみたいな跡が付くだけなので
しばらく様子を見るようにします。
でもこれからも永く乗りたいので、OHも考えておきます。
165774RR:2005/05/11(水) 22:14:09 ID:D12/hwUO
今日色々あってもの凄い急ブレーキ踏んだらリアがめっちゃ浮いた。
さすがフロントダブルディスク!
166774RR:2005/05/12(木) 07:57:38 ID:UJi0wdMS
>>165
踏んだら普通はリアロックだろう、と一応。
167774RR:2005/05/12(木) 19:44:49 ID:ku9WXZqb
フロントのディスクを足伸ばして踏んで停めているかもしれないぞ
168774RR:2005/05/12(木) 20:05:45 ID:OhwGAgZO
明日初めてブレーキフルードの交換とエア抜きをやってみようと思うのですがフロントのエア抜きは片側だけでいいんですか?
またSMを見ながらやりますが注意した方がいい点などがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
169774RR:2005/05/12(木) 20:10:55 ID:gxChq1lP
>>168
両方やってください。

沸点が下がるのでフルードに水が混ざらないように気をつけて。また
フルード交換した当日はバイクに乗らないようにして下さい。どこかに
エアを噛んでいる場合もありますから。ブレーキレバーを握りこんだ
状態で縛り付けてハンドルを右に切って一晩放置しておきましょう。

あと、フルードが車体にこぼれた場合は水で洗い流してください。
170774RR:2005/05/12(木) 20:43:35 ID:OhwGAgZO
>>169
アドバイスありがとうございます。
最初にフルードを抜く時は片側だけ使って抜けばいいんですよね?
明日はアドバイス通りがんばってみます。
171774RR:2005/05/12(木) 22:26:15 ID:yhNQ0jVC
エア抜きやフルード交換の時はフルード完全に抜かないですよ。
「完全に抜いちゃう=エア入りまくり」なんで。
マスターカップの古いオイル捨てて、新しいフルードで
オイルラインの古いオイル押し出す感じでつよ。

古いオイルはスポイトや注射器(バイク用品店で売ってます)、
もしくはティッシュに吸わせて捨てませう。
172774RR:2005/05/12(木) 22:53:04 ID:cUZ5Nmw7
>>171
リザーバカップのフルードはレバーポンピングで下から抜いたほうが早いのでは‥?
んで、カップが空になる前に新しいフルードを上から足す。
俺はいつも、コレの繰り返しだが?
173168:2005/05/12(木) 23:19:56 ID:OhwGAgZO
>>171
でもSMには「ブリードスクリュからフルードが出なくなるまでブレーキレバーを作動させる」と書いてあるのですが・・・。
これは完全に抜くという意味ではないのでしょうか?
174171:2005/05/12(木) 23:22:33 ID:yhNQ0jVC
いや、たまーにカップの中に謎の沈殿物とか沈んでる事が有るんで、
どうせ交換するなら極力汚物はキャリパー側に送りたく無いなぁと。

もし同じような現象が>>170にも起こってたらと思ってね。

でも実際あの黒い粉みたいなのは何なんだろう…。
175168:2005/05/12(木) 23:47:44 ID:OhwGAgZO
>>171
そうでしたか。ありがとうございました。
明日はSMと睨めっこしながらがんばってみます!
176168:2005/05/13(金) 13:50:10 ID:U9U3RsUI
皆さん昨日はアドバイスありがとうございました。
今日フルードの交換とエア抜きをやってみました。
全作業を終えてブレーキレバーを握ってみるとあまり感触が変わらないような気が・・・。
レバーを思いっきり握るとグリップまでついてしまうんですがこれはちゃんとエア抜きできてないという事ですかね?
177774RR:2005/05/13(金) 13:55:34 ID:6ZviJzEf
>>176
出来てないね。エア抜きは根気が大事だよ。しつこくしつこく続けるべし。
178774RR:2005/05/13(金) 21:11:05 ID:v699BzQA
俺もブレーキレバーかなり握らないと効かないんだよね。
サービスマニュアルみると、ブレーキレバーについてる
コンプレッションスプリングってのがあるけど
これがヘタルと効きが悪くなったりすることってあります?
あと、レバーにナットとネジがついてますけど、これって何ですか?
179774RR:2005/05/13(金) 22:19:16 ID:pwPq8GjW
>>178
そのままだと危ないYO!
蓋開けて、オイル減ってたら足して、50回ぐらいレバー握る。
ボルトとナットはレバーのアソビの調整用だったと思う。
180774RR:2005/05/13(金) 22:26:21 ID:6ZviJzEf
>>178
仕組みがわからないなら下手にいじらずにバイク屋持っていって
状況説明してブレーキの整備をお願いしましょう。
181168:2005/05/14(土) 01:05:39 ID:Hspuipxz
お聞きしたいのですがエア抜きはどういう症状が出たら終りにしていいのでしょうか?
今日はSM通りに気泡が出なくなったのでやめたら今日のような結果でした。
しっかりしたタッチが戻るまでやり続ければいいのでしょうか?
182774RR:2005/05/14(土) 02:24:11 ID:rIBFq6Co
ブレーキの構造勉強してから、http://homepage3.nifty.com/theroad/mainte.html
この辺しっかり読んで「理解してから」やりましょう。理解できないんなら、すぐバイク屋に持って行け。
自分が死んでも、誰か殺しても他人に迷惑がかかるぞ。
183774RR:2005/05/14(土) 03:09:52 ID:ZXrsM4gR
>>181
キャリパー自体がエア噛んでるとしたら、下から押し込んだ方が、
早く抜けるよ。
184774RR:2005/05/14(土) 06:09:47 ID:I6iy4n3e
>>181
SM見ながらってのはいいけど、あれはある程度構造を理解してる人用とかんがえて。
なんか心配だよ〜。
ブレーキの構造、フルードの仕事、どうすればエアが抜けるのか(手順じゃなくて理屈のほうね。)
等々よく理解してから工具を手にしてね。
理解してれば最初のほうの質問は無いハズだよ。
ちょっと言葉がキツかったと思うけど、R1-Z仲間の愛の鞭ってことで・・・。
とにかく良く理解して、慎重に確実に作業して!頑張れ!
185168:2005/05/14(土) 14:18:11 ID:Hspuipxz
>>182-184
アドバイス通りやったらちゃんとエア抜きできました。
ブレーキはバイクのキモですもんね。
これからはちゃんとパーツ毎の構造を理解してから取り組もうと思います。
ありがとうございました。
186774RR:2005/05/14(土) 18:51:52 ID:4IvBqXjG
つうかエア抜きはバイクメンテ全般での標準的なやり方があるから
ここで作業の部分部分のやり方を書いたレスを読むより
ちゃんとしたところのを読んだ方がいいと思われ
というか嫁
187168:2005/05/14(土) 19:08:09 ID:Hspuipxz
>>186
ちゃんとしたところとはSMのことですか?
SMなら読みましたよ。
細かい所や注意点などをここで聞いただけです。
188774RR:2005/05/14(土) 20:06:41 ID:u+rNOpF4
>>187
サービスマニュアルって言うのは、メーカーサービスの人間が読む物で
素人が読んで簡単に理解できるほど親切に説明されていません。
サービスマニュアルでサービスデータの数値を参照しつつ
一般書店で手に入る市販のメンテナンス本などを参考にした方が
素人でも理解しやすく記載されているのでお薦めですよという意味では?
189774RR:2005/05/14(土) 21:15:43 ID:zj1Rs2c8
>187
俺のお勧めは「メカいじりが楽しくなる バイクメンテナンス 入門編 著・名倉 早苗」!
イラスト多くてわかりやすいよ。応用編も買えば大体の事は出来るようになる。
サービスマニュアルってプロ向けだから↑みたいなHOW TO本が無いと辛いんじゃないかな?
プロにとっては当然だからサービスマニュアルには書いてない手順とかも偶にあるし。
190774RR:2005/05/14(土) 21:34:00 ID:c6ldowne
ふとプラグを外してみたら右気筒 Vプラグのパラジウムが無くなってた。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050514212402.jpg
貴金属電極は溶接だから取れることもあるってことか。フツーのプラグをマメに替えるほうがいいのかね。

外れた電極がシリンダーを傷つけていないかどうかチェックせにゃいかんだろな。
191774RR:2005/05/14(土) 21:39:11 ID:IvpLp1da
来週 納車されるのですが
ハンドルグリップを交換したいのですが
全長はいくつの物を買えばよいのでしょうか
192774RR:2005/05/14(土) 21:39:21 ID:bYHvKOgz
>>190
凄い状態ですね。何キロくらい使用されたんですか?
193774RR:2005/05/14(土) 21:59:26 ID:c6ldowne
>>192
と、いわれて >190を読み返してみると、電極が減ってこうなった、としか読めんな。
実際はそうじゃなくて、左気筒のは電極の角が丸くなってはいたもののきっちり残ってたんで、
写真の側だけ溶接が外れたってことです。

・・にしてもヒドい状態ですが、ここまで放置しておくってことはメンテ記録もつけてない訳で、走行距離は不明也。
194774RR:2005/05/14(土) 23:32:43 ID:fjKUIkX2
>>191
120mm だっけ?
195774RR:2005/05/15(日) 00:02:38 ID:faW6g+MJ
ブリッジに熔けたアルミ粉が焼き付いているように見えるな。
ピストンが逝ってそう。
196774RR:2005/05/15(日) 00:15:10 ID:e0kgVWRg
俺も>>190はピストン解けてると思う
197774RR:2005/05/15(日) 00:39:43 ID:sZ47URKi
思うに度重なるデトネの衝撃波で溶接部からポロッって感じでは?
ついでに二次エア吸ってないか調べたほうが良さげ。
198190:2005/05/15(日) 11:37:14 ID:MQ0I7elv
(´・ω・`) (´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. .....
199774RR:2005/05/15(日) 12:57:11 ID:64GcKL44
>>190は…まあ、最低でも腰上OHは避けられないかな。
クランキングするなら腰上だけで済むかな。
部品代で2諭吉くらいだよ。がんがれー。

クランキングしないなら…そんときはそんときで。
200774RR:2005/05/15(日) 14:04:04 ID:cOFShXdt
>>190
イ`
201774RR:2005/05/15(日) 14:23:36 ID:muVYBnhT
腰上ならエンジン下ろすまでいかんみたいだから
ちょうどOHの頃合いだと思おうぜ。
下まで終わってなくてラッキーじゃん
202774RR:2005/05/15(日) 16:29:26 ID:klewS05c
http://www.uplo.net/souko/vip5149.jpg
すいません
この部分 なんて書いてあるは教えていただけますか
剥げ落ちているのを買ったもので
203774RR:2005/05/15(日) 16:52:17 ID:kkjdYAqn
>>202
黄=ターン
緑=ニュートラル
青=ハイビーム
赤=オイル
204774RR:2005/05/15(日) 16:52:30 ID:9blaCVKH
>>202
       TURN

     NEUTRAL

HIGH BEAM     OIL
205202:2005/05/15(日) 17:32:08 ID:F7ol3m4o
203さん 204さん
ありがとうごあいます
206774RR:2005/05/15(日) 17:59:37 ID:64GcKL44
>>202
ガンメタ3型いいねー。
ハザード着きなのが浦山氏。
207774RR:2005/05/15(日) 18:18:07 ID:muVYBnhT
これ激しくヤフオクで見た気がするんだが
208774RR:2005/05/15(日) 20:00:14 ID:AnrI41Gh
おととい新宿でメタリックグリーンのR1-Zをみた。
きょう中華街で白のR1-Zをみた。

やっぱカッコイイよなぁ。
209774RR:2005/05/15(日) 21:30:53 ID:2q19SZc3
>>202
クラッチレバー曲がってるね コケた?

ところで三つ又とかレバーが白っぽくなってきたんですけど
きれいにする方法ありますか?
210774RR:2005/05/16(月) 00:49:49 ID:vi8fFLwZ
>>209
コンパウンドで磨けばキレイになるよ。
金属用なら仕上げ用の細かい奴、塗装用(車のボディ等の)なら細目位の物がオススメ。
ついでにカウル等に使う事を考えて、塗装面用の極細でもいいかも。
あ、今気付いたけど、ノーマルの三つ又って、どんな仕上げだったっけ?
俺のは換えちゃったから忘れた・・・。
塗装とか梨地だったらコンパウンドはやめたほうがいいかな?
あれ〜全然思い出せない・・・。
誰か・・・あとは・・・たの・・・んだ・・・。
211774RR:2005/05/16(月) 09:47:50 ID:7rHOdE1o
しっ死んだのか
212774RR:2005/05/16(月) 16:15:02 ID:e85xs0/G
>>209
極細目ボンスターと適当な布とピカール。
213774RR:2005/05/16(月) 21:34:38 ID:+97JkymW
2stE/gオイルの混合比ってどこで調節してるですか?
214774RR:2005/05/16(月) 22:24:32 ID:QKchsnwm
>>213
オイルポンプです。エンジンの、またがって右側、
クラッチ部の前の方にある、管が何本か出てるカバー内にあります。
クランクシャフトの回転を拾って駆動されてます。
エンジン回転数+アクセル開度+YPVS開度によって、オイル吐出量を決定してます。
215774RR:2005/05/17(火) 11:46:29 ID:c4zZEZ9v
>>213 214
SMではオートルーブポンプと書かれてマフ
216774RR:2005/05/17(火) 16:06:10 ID:RBKbYEj8
>>215
世間一般→2st.E/gオイル
ヤマハ→オートルーブ
って事でしょ?
217774RR:2005/05/17(火) 17:36:22 ID:c4zZEZ9v
>>216
そそ
オイルポンプは一般にギアオイルや
4stのエンジンオイルを送り出してるポンプを指して、
2st車の場合は2stエンジンオイルを吐出するポンプを指す。
R1-Zは両方持ってるからややこしい。
まぁ、普通は間違えないけどね。
蛇足レスでした。
218213:2005/05/17(火) 20:07:16 ID:aLqDMZ5B
レスd
つーことはオイル量の調節は個人じゃできねーって訳ですか?
サービスマニュアルを斜め読みしか感じでは調節については書いてないみたい?
見落としてるかもですけど
2192XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2005/05/17(火) 20:18:12 ID:dRMzAR7c
>218
「2stEgオイルの混合比の調節」は「オートルーブポンプ」を調節すれば出来る。
絞るのと開けるのと向き間違えないようにね。
220213:2005/05/17(火) 20:30:15 ID:aLqDMZ5B
ごめん追加
実を言うとですね、アイドル中にエンストするんですよ。
回転上げれば絶好調なんでエアクリorオイル混合比が変かなぁー。
なんて素人考えに思ったわけでして。
過去ログ見返したらオイル燃費について言及されてますよね?
どうもちょっとオイル燃費悪いみたいだから調節してみたいなーできるのかなー
と言う訳です。エアクリ清掃もしたいんだけどいかんせん仕事柄夜型&休み不定期なワケで。

でも今落ち着いて考えたらオイル燃費さして悪くない気がしてきたぞ・・・
スタンドのポイントカードから逆算すればよかったんだ!
大体ガソリン50g〜60g位入れて赤缶一本無くなったから・・・あれ?
ちょっとオイル燃費良すぎ?あ、でも前回いれた分があるからそんなもんか?
うん、おっけーおっけー正常じゃん。やっぱエアクリかよ。お手数かけました。でも調節方法は
教えてくだちい。後学の為に。サービスマニュアルのページでもいいんで。
ああテンパってきた。こんなことしてる場合じゃないのに。
221213:2005/05/17(火) 20:31:19 ID:aLqDMZ5B
>>219
あぁ俺がダラダラ長文書いてる間に・・・
レスdでした!これで安心して仕事できるですよ!
では
222774RR:2005/05/17(火) 23:17:58 ID:pKxB/duh
ブレーキマスターについて質問があります。
ブレーキマスターを、ヤマンボの16mmセミラジアルに変更してらっしゃる方はおりませんでしょうか?
折り入って安く入手できたのですが、純正で16mmの所に
レバー比の大きいラジアルマスターの同径ポンプを入れると、
「かる〜く底づくまで握れるけど利かない」ということになったりはしないですよね…?
223774RR:2005/05/18(水) 00:54:31 ID:5R5RmLjE
TMX32、欲しかったのにさぁ〜orz
何であんな基地外見たいな金額を入れるんだよ。
お陰で買えなかったじゃないか!怒
入札している人、10人位いたな〜。
このスレに居る人も居そうだ。w
224774RR:2005/05/18(水) 00:56:25 ID:yUeAGgKQ
貧乏人がw
225774RR:2005/05/18(水) 01:04:02 ID:5R5RmLjE
>>224
そうさ貧乏人さぁ!
でも、\30000迄なら夜勤のバイトを増やして買ったわ。
つーか\47000って適価かぁ!?
ミハラが無くなって、kitで手にはいるのはOXのTMX30だけだけどさぁ。
キャブの中古に\47000って。orz
落札者は1KT海苔かぁ、3XC海苔だったらまだ許せたが。w
226774RR:2005/05/18(水) 01:34:30 ID:1sLq7Eex
>>222
私はそんなこともないし。
話としても聞いたことがないな。
フツーに使えてる。
レバーが長いけど。。。
227774RR:2005/05/18(水) 01:35:06 ID:uWY/Y8gi
新品と変わらんな。
TZ用TMX38χでも新品片方25Kくらいだぞ。
228774RR:2005/05/18(水) 01:36:13 ID:1sLq7Eex
あっと、よく見たらセミラジアルって書いてあるな。
私が言ったのはR1のラジポンなんで、もしかして別物?
229774RR:2005/05/18(水) 08:48:36 ID:L3jT/0K/
>>220
中低回転のトルクが無くなる場合はYPVSが狂ってることが「多い」です。
これだけが原因とは限らんけど
230774RR:2005/05/18(水) 10:44:59 ID:T62BxKnK
TZって聞いて思い出したけど、こんなんもあったよ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e47221581

もう終わってるけど。
231774RR:2005/05/18(水) 12:58:56 ID:LFgUYp6d
>230
凄いおまけだね(w
232774RR:2005/05/18(水) 15:53:27 ID:yN2pcl4f
死ぬほど速いです、にワロタ
実際そうだろうけど。
233222:2005/05/18(水) 21:21:09 ID:XmzTk32B
結局ラジポン導入。
まだ走ってませんが…こいつは凄そうです!
234774RR:2005/05/18(水) 21:38:01 ID:8P5TcaGv
マフラー交換の際にガスケットを交換しようと思うのですが丸型のガスケットは社外品(キタコ)があったのですがもう1つのシルバーのガスケットは社外品では売ってないのでしょうか?
235774RR:2005/05/19(木) 14:27:37 ID:uSjJ3E4H
>>234
純正品じゃダメなん?
236774RR:2005/05/19(木) 23:42:48 ID:TC4Eb1DQ
>>235
純正だと取り寄せで時間がかかるので社外があるか聞きました。
この様子ですとなさそうなので純正買いますね。
237774RR:2005/05/20(金) 20:22:56 ID:dIhLaByB
あぁーらじぽんいいなぁー。
工賃コミで幾らくらいなのかな?
238222:2005/05/20(金) 20:51:37 ID:f715mtrY
>>237
ラジポン、感激しました。ラクすぎて。確実に変わります。
ただ、「敢えて本来ベストマッチの19mmではなく、16mm」ということで、
タッチはやわらかめ、ストローク多目です。自分はそれが好みなので。
リザーバタンクステーを自作すると、
ミラーステー分を合わせても、15000円前後です。
239222:2005/05/20(金) 20:54:02 ID:f715mtrY
あ、ちなみに工賃は自前取り付けなのでゼロです。
工賃入れれば総額2万はかかるかと。
それでもニッシンより安価ではあります。
240774RR:2005/05/20(金) 23:45:49 ID:+H/KOiiE
3型からステータコイルとレクチファイヤレギュレータ変わってるよね。
コイルの抵抗値とレギュレータの電圧値っていくつかわかります?
ぐぐってみたんだけど残念ながらみつからなかったんで。

47X品番のレギュレータから3型の3XC品番のレギュレータに変えたら
いい事あるかなーとか考えてみたんだけど。 
241公太 ◆mFecNGKKHw :2005/05/21(土) 03:45:54 ID:Ygx6UL6c
90年型に乗ってます。質問です。去年の暮れに一度ピストン焼きつきました
しかし買ったお店で保障がついていたらしく材料代だけで直してもらいました。
そして新品のピストンだったので慣らしも終わりいつもどうり青梅街道を走ってました。
レッドゾーンには入れてなかったと思うんですがそのときエンジンが急にパワーダウンし
しかしエンジンはかかっていたのでしばらく走っていたのですが信号待ちで止まると
エンジンが止まってしまうんです。
家に帰って見てみるとどうも片側のピストンが動いてないっぽいです。
でも走れないことはありません。かなりパワーダウンしますが・・・。

これって焼きつきなんでしょうか?
それともピストンリングが破損しているだけとかプラグが壊れてるだけとか・・・。

自分2st初心者なもので・・・わかる範囲でいいので教えてください。なるべく安く直したいです。
よろしくお願いします。



関係ないですがトリップがNGK。
242774RR:2005/05/21(土) 04:15:28 ID:CVS2odB2
>>241
それだけの状況では何とも言えない。
片肺って事なら点火系による不具合、とりあえずプラグキャップやプラグコードを確認。
火が飛んでるって事なら点火系以外の原因。
白煙とかはどう?片方からのみ多く出るとかは無い?
片方のピストンが破損(穴とか)して、でも何とか動いています状態なら白煙も出るはず。
点火系が正常だと仮定して、まあ軽い抱き付きとかの線が強いんじゃない。
一度焼き付いていて、交換後にそんなに走っていないのであればセッティングやキャブ周りも怪しいかもね。
それか多走行車を買ったのであればクランクが寿命とか。
最悪のケースだと結構お金が掛かるけど、まあ2stなんで諦めなされ。
243公太 ◆mFecNGKKHw :2005/05/21(土) 04:29:51 ID:Ygx6UL6c
>>242
レスありがとうございます。
白煙なんですが普通にエンジンが元気な頃エンジンを暖気すると出るぐらいだと思います。
でも片方からしか出ません。出てない方のサイレンサーは熱くならないです。
今の時点で走行距離は約15000`ぐらいです。

やだな〜またお金かかるのかよ〜・・・。
244774RR:2005/05/21(土) 04:51:06 ID:CVS2odB2
>>243
サイレンサーが暖かくないって事は片肺である事は結構確実なのね。
だったらお金が掛かるかは微妙だよ。
点火系の不具合だけならいくらも掛からない。
とりあえず自分で点火系のチェック、解らなければバイク屋さんに行くべし。
245公太 ◆mFecNGKKHw :2005/05/21(土) 05:18:25 ID:Ygx6UL6c
>>244
わかりました〜ありがとうございます。
なんにしろバイク屋さんに持ってきます。

一応また結果を書き込ませていただきます。
246774RR:2005/05/21(土) 12:58:32 ID:ORGffGnX
ノーマルマフラーに穴が開いてしまいヤフオクで見ていたところ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f35752907
という安いチャンバーを見つけました。
前からSPEX製は安いと聞いていましたがこれも結構安いですね。
それでこのチャンバーも購入検討中なんですけど実際にこのチャンバーを使われている方はいますか?
できればインプレなどお願いします。
247公太 ◆mFecNGKKHw :2005/05/21(土) 13:53:31 ID:tcRlxPHM
>>246
いいじゃーんこれ俺欲しいよ!
248774RR:2005/05/21(土) 15:38:46 ID:Oowj/+N+
ほんと出品者必死だなwww
前スレでも何度か同じようなこと言って宣伝してやがるw
249774RR:2005/05/21(土) 16:39:05 ID:Zt63zlco
かなり中低速向けなのはR1-Zとしてはいいけど、
膨張室自体が小さすぎるように見えるんだが角度の所為かなぁ

変わったサイレンサーエンドだなー。4stみたい。
結局誰か試した人いないの?
250774RR:2005/05/21(土) 16:51:37 ID:4nf5QN7a
漏れのじゃなくてある駐輪場で人のR1-Zに装着してるのを見たけど
デザイン的にはサイレンサーがちょっと細すぎる気がした。
ノーマルのカーボンが気に入ってる漏れからするとイマイチだった。
ただ性能や音はどうなのかわからない。
漏れ的には中低回転向けのチャンバーだったらちょっと欲しいな。
251774RR:2005/05/21(土) 16:56:37 ID:FS1fCXMj
これってSPEXの旧型に良く似てるような気がするのだが。
252774RR:2005/05/21(土) 18:51:20 ID:Wwer1GlL
細さ具合がalpha racingのヤシみたい...アレも評判悪かったけど。
253774RR:2005/05/21(土) 18:56:34 ID:3hh94v/Y
以前も出たな、このマフラーの話題(w
まー欲しい人が買えばイイんじゃ無いの?
254246:2005/05/21(土) 19:05:28 ID:ORGffGnX
>>253
マジですか・・・すいません。

何か俺が出品者みたいになってるけど違いますんで。
ヤフオクでノーマル買うか↑のチャンバー買うかSPEXのを買うかで迷ってるんです。
↑のチャンバーは形は好きなんだけどメットホルダーが使えなくなるのが痛いですね。
サイレンサーが上に跳ね上がってるような感じだからメットホルダーは完全に無理そうですしね。
255774RR:2005/05/22(日) 03:04:24 ID:axh86Fhq
どこのかわかった。
ttp://www.softplan.jp/DANGAN/roadsports.html#r3
聞いたこと無いよ・・・
256774RR:2005/05/22(日) 07:48:58 ID:x3tnBLYg
おとなしくOXあたり買っておけば後々後悔しないんでないの?
257774RR:2005/05/22(日) 08:38:41 ID:rhulyxP7
しかしここは誰かが地雷を踏んで、インプレッションしてみるのも。
新たなる世界が開けるかも知れないし、地獄が待ってるかも知れないし…(w

でも俺はやらねぇよ〜ノーマルが好きだもの。
258774RR:2005/05/22(日) 09:53:21 ID:KzLsz9zx
ギヤオイルの規定量を教えてください。
あとライトバルブはH4でよいのでしょうか
259774RR:2005/05/22(日) 11:10:51 ID:E16IDUF6
規定量1000ml
バルブはH4で良い。

だれか>>240に答えてやって栗。
漏れはわからんが。
260774RR:2005/05/22(日) 12:00:45 ID:bVbBliXM
チャンバーだけワンオフで作ってもらった人とかいますか?
純正と同じ形で材質をメタルにしたいんです。
>246みたいなメタリックなチャンバーは好きなんですが社外品はどうも一長一短のようだし
サイレンサーは純正のカーボンが一番気に入ってるし
なにより純正の太さが最高に気に入っているので・・・

予算どの位いるのかとか教えてください。
やっぱり少し高め・・・?純正と全く同設計なら設計費が浮いたりしませんかね・・・?
261774RR:2005/05/22(日) 12:20:36 ID:obBxRT07
>>260
それはメッキという意味?
単にメタリックにしたいだけなら、純正チャンバーの塗装を剥離して、
気合で研磨してトゥルトゥルにした後、耐熱クリアでも吹いておけばよいのでは。
262774RR:2005/05/22(日) 12:23:20 ID:M8CVazdP
>>260
チャンバーの色を変えたいって事?
剥離して、磨いて、クリアー吹いて、じゃ、駄目?
ワンオフで、純正形状のチャンバー作るのは大変だよ。
一度、マフラー屋に聞いてみるといいかも。
263774RR:2005/05/22(日) 12:25:16 ID:M8CVazdP
ごめん、ダラダラ書いてたら、かぶっちゃった。
264774RR:2005/05/22(日) 13:02:48 ID:bVbBliXM
>261-262
d
そうか・・・全然気づかなかった。ブラック塗装を剥がせばよかったんですね。どうせ同じスチールだし。

それでちょっと聞きたいんですが純正のブラック塗装はメッキした上に塗装してあるんですか?
つまり塗装剥離剤を塗った直後の状態はなんらかのメッキが施されているのか?
ってことです。わかりづらくてすいません
265774RR:2005/05/22(日) 13:17:58 ID:obBxRT07
>>264
なんもないです。地金です。
266260=264:2005/05/22(日) 13:40:55 ID:bVbBliXM
>265
dd
じゃあたっぷり耐熱クリア塗るか。サビられても困るし。
暇が出来たらやってみますー
267774RR:2005/05/22(日) 15:36:10 ID:qHjykOfN
最近は焚き火でチャンバー焼いて塗り直しなんてしないよな……。
268774RR:2005/05/22(日) 16:18:29 ID:Q2C2cjkE
都市部ぢゃ焚き火自体出来る場所が先ず無いしな。
269774RR:2005/05/22(日) 16:25:50 ID:dqH6dEda
パイプユニッシュとかどうなん?
270774RR:2005/05/22(日) 16:50:14 ID:WYirO9Y4
>>266
剥離後磨きまくって、クリアを吹く前にバーナーで溶接焼けのシマシマ模様ををつけてからクリア吹くと
パッと見社外品にw
271774RR:2005/05/22(日) 17:35:36 ID:axh86Fhq
チャンバークリーナーは殆ど効き目ないみたいだけど
パイプユニッシュでカーボン溶けるんだろうか・・・
272774RR:2005/05/22(日) 18:00:45 ID:dqH6dEda
今、ボロいOXクロスチャンバーが手元にあって、
こいつをどうやってクリーニングするか思案中…
外側はサンディングホイールでシバキ倒して耐熱黒として、
内部をどうしたもんか…
ユニッシュが有効なら、これを使おうかと。
273774RR:2005/05/22(日) 23:25:08 ID:Ikz8n9CM
仕方ないことだけどさ、ホントにループしてるねネタが
274774RR:2005/05/22(日) 23:28:20 ID:y+bhd6s0
仕方ないじゃん。1度あがったネタは二度と書くなとでも?
275774RR:2005/05/22(日) 23:38:26 ID:4zUMZ1MZ
でもさ
ループしてるネタに気付く程、ダラダラとスレに居る俺らってのもどうよ?(w
276774RR:2005/05/22(日) 23:41:32 ID:obBxRT07
アーシングしてみたのですよ。
1000円以内でっつーことで、スピーカーケーブルと圧着端子で自作。
シリンダーヘッド、IGコイル1次側GND、IGコイル鉄芯、レギュレクチGNDを
それぞれバッテリーの-端子に直結しますた。
効果は、アイドルのバラつきがなくなって、ライトが明るくなった。
燃費は未計測。
走りにおいて劇的な変化はなかったです(期待はしてなかったけど)
安いし損はしないので、暇な方、お試しアレ。
277774RR:2005/05/22(日) 23:45:48 ID:Ikz8n9CM
>>274
別に同じネタが駄目とは言ってないよ
まぁ、毎スレ同じネタが一回は上がるので、新人さんには優しいのかねw
278774RR:2005/05/22(日) 23:58:30 ID:imn5muKf
>276
キャブのセッティングやり直さないとプラグの電極が溶けるぞ。
279774RR:2005/05/23(月) 00:23:11 ID:hOzz2ehf
>>278
そこまで劇的に変化するもんなんですか?
280774RR:2005/05/23(月) 00:51:02 ID:EfDdz1pA
>>279
  レスのすべてを、信じるな。
281774RR:2005/05/23(月) 00:52:12 ID:hOzz2ehf
>>280
ヤラレタプギャー
282774RR:2005/05/23(月) 14:50:01 ID:giP1Wx+2
5000位の谷は仕様みたいなんですが何とかならんとですか?
283774RR:2005/05/23(月) 15:18:01 ID:bN+0Jr12
1型と2型以降でスロットル周りは違いがあるのでしょうか?
284774RR:2005/05/23(月) 15:31:40 ID:yxK9qpHK
確かハンドルスイッチ周りが違う。
右が樹脂のスロットル別体薄型スイッチ(ライトスイッチ無)、左も樹脂のハザード付(XJRやZEALと共通)になったハズ。
285774RR:2005/05/23(月) 15:37:54 ID:yxK9qpHK
>>272
俺にくれ。
286774RR:2005/05/23(月) 21:53:08 ID:aikvQ64U
んで、スイッチ幅が狭くなった分、グリップ位置が左右共 5mmずつ内側に移動した。
と発売当時の RIDER'S CLUBで読んだ気がする。
287774RR:2005/05/24(火) 22:49:46 ID:VuIwbniu
1z用クリアテールレンズってありませんかね?
塗り替えたら赤いのが似合わないような気がして…
まだ途中ではありますが。
288774RR:2005/05/25(水) 07:50:50 ID:dL858zUU
>>287
ごく個人的な意見だけど、車のクリアテールとか見ると
思わずぶち割りたくなる衝動に駆られる。
まぶしいんだよ、日が暮れてからの右折待ちで、
指示器ちかちかしてるときとか。
289774RR:2005/05/25(水) 09:22:10 ID:LSrkd7ZR
>>288
漏れもクリアテールが白く光ってるのは見てるとなんかイライラする。
それは漏れの勝手としても
>>287
はクリアテールいれても最低赤く光るようにしろよ。
290774RR:2005/05/25(水) 11:00:08 ID:B0JPGwdf
>>287
クリアテールはよっぽど上手くやらないと
限りなくDQN臭いんだよな…
291774RR:2005/05/25(水) 11:34:26 ID:Xhm6q7kQ
>>288
>>289

wwwww チキン馬鹿 wwwwww
292774RR:2005/05/25(水) 11:55:20 ID:Xi2sWRR5
R1-ZとZXRで悩んで
293287:2005/05/25(水) 12:05:01 ID:ZoAYNqXJ
当然赤バルブ入れますよー。馴染みのバイク屋に着色用の塗料もありましたし。
こんなにレスを頂けるとは思いませんでしたが(w
294774RR:2005/05/25(水) 12:48:54 ID:6L8naSAw
>>292
R1-Zにしなよ。
それか、両方買いなよ。
2stオイルの焼けた香りが脳みそを癒してくれるよ。
295774RR:2005/05/25(水) 15:02:51 ID:X9AmOtvg
そして次第に香りで脳がやられて2st夢幻地獄へ
296774RR:2005/05/25(水) 15:44:39 ID:/5TAxV0R
通勤リュックやジャンパーにすっかり青缶のにほひが染み付いた
297774RR:2005/05/25(水) 22:56:51 ID:3aA3kbPY
俺のリックとジャケット
ポチポチした黒いシミが沢山付いている
どうして付くのだろうか?
走っていれば後ろに飛ばされるんじゃないのか
298774RR:2005/05/26(木) 00:08:35 ID:oFMaD53/
>297
つ[信号待ち]
ナンバープレートの汚れが半端じゃない・・・orz
299774RR:2005/05/26(木) 02:48:12 ID:uo/3gtUJ
1KTチャンバーだと、背中もナンバープレートも汚れない。
300774RR:2005/05/26(木) 02:55:12 ID:6bu47vQ/
そんなに汚れるもんなのかねぇ・・・
背中なんて汚れたことないよ。

ちなみに最近1KTチャンバーが気になる
301774RR:2005/05/26(木) 02:59:19 ID:uo/3gtUJ
性能はいいけど重い。10kg以上あるわ。
でも3XC純正よりも性能自体はイイそうな。

3XC純正をつけたことがないけど。
302774RR:2005/05/26(木) 23:16:24 ID:6AwpnTgw
>300
SUGOのレース管も純正チャンバーとほとんど寸法が同じらしい

ところで、3XCって確か3型だけMFバッテリーですよね?1/2型と3型で電装周り変わってるんですか?
303774RR:2005/05/26(木) 23:32:55 ID:uo/3gtUJ
1型もMFですよ。
304774RR:2005/05/27(金) 00:22:46 ID:MmUXrVp7
1KTのSUGO F−3チャンバーなら持ってるけど
1KTなり、3XCなりのSTDとは、見た感じですでに、
違う形だと思う。
ちなみに、1KTのSUGO F−3用ミッションとは、
2速から同じ(3XC何気に凄いと思った)
俺的には、1速1KT 2速以降3XCなんてのが
バランスいいかもと、3XCのエンジンしか持って無くて
違う車両乗ってる奴が書き込んで見る練習。  
305774RR:2005/05/27(金) 10:12:38 ID:eLrwjVSt
SUGO F3チャンバー、漏れも装着しています。
これは1KTノーマルとは違う高回転特性の物です。
>>304の通り、形状も違う。
何処までも回ってしまうのでチト怖いですが、気持ちいいです。
11000rpm位迄は何とか力も出て、下も7500rpm位からかな。乗りにくい事はなし。
前は忠男のSPチャンバーだったけど、これが1KTのノーマルに近い感じ。
つか当時のSP250向けのSPチャンバーは1KTノーマルを基本にしていると何処かに書いてありました。
確かに形状的に似ているから、ノーマルの重いのが嫌だと言う人はそっちでいいかと。
でも、1KTのノーマルはオクでも安いから3XCノーマルから換えるのは結構良いんじゃないかな。
見た目はちとダサいから、適当なサイレンサーに付け替えると社外っぽくて良いかも。
306774RR:2005/05/27(金) 11:21:53 ID:PMHF/Y/p
俺は1KTノーマルの野暮ったさも気に入ってるけどね。
307774RR:2005/05/27(金) 13:07:08 ID:t6rRoPPq
>>305
1KT純正は熔接でサイレンサーくっついてなかったっけ?
308774RR:2005/05/27(金) 13:30:40 ID:PMHF/Y/p
溶接ですな。
サイレンサーエンドから中身は引っ張り出せるけど、サイレンサーの分離はできない。

耐熱カーボンシートでも巻こうかな…
309774RR:2005/05/27(金) 21:37:08 ID:gMnJ7COB
3型に乗っているのですが
最近 朝一の始動で片肺になってしまいます
5-6回あおるとボッボを濃いのがでて火が入ります。
走り始めても低速がばらつきます
原因と思われる事を教えてください。
お願いします
310774RR:2005/05/27(金) 21:48:35 ID:eM2d9Rvm
プラグが古いんとちゃう?何キロ走ってんだろう
だいぶ走っているなら先ずプラグを替える。
タンク覗いて錆が目立つならキャブのOHも良いかもしれない

次の方どうぞ
311774RR:2005/05/28(土) 00:36:03 ID:etIaaEaB
いいんでない?一個ずつ原因をつぶしてく方向で。
たーんと対処を教えても消化しきれないし、混乱しちゃうっしょ。
312774RR:2005/05/28(土) 02:38:22 ID:4QkCbO7Z
>>309
  片肺になるのが左右どちらか書くと、
  もう少し、原因が絞りやすくなる事も
  あるかも。
313774RR:2005/05/28(土) 03:02:16 ID:ya949NqM
>>309
オドメーターの距離と自分が乗り始めてからの走行距離とメンテ状況を書くといいと思うよ。
314774RR:2005/05/28(土) 17:13:25 ID:7Nh0caWx
SPEXのチャンバーが届いた

が、オイルタンクのセンサ部分からオイル滲み出して垂れてきてるもんだから
なんかつけづらい気分

315774RR:2005/05/28(土) 18:05:49 ID:VKh7l4Vf
>>314
つ[シールテープ]
316774RR:2005/05/28(土) 21:52:04 ID:7Nh0caWx
シールテープ巻きつけてセンサねじ込むんですか?
317774RR:2005/05/29(日) 00:26:14 ID:P3rjCgyr
>>315ではありませんが。

そうでつ。>巻き付けてネジ込み。
私もかれこれ2ヶ月ぐらい、その施工で漏れは止まってますな。

318774RR:2005/05/29(日) 08:01:55 ID:E2k4o4w9
>315,317
勉強になります。
319774RR:2005/05/29(日) 09:52:39 ID:+s8x0Nhv
わしもシールテープで漏れ止まってます、もう半年以上。
部品代を考えたら安上がりでいいですよ。
何しろシールテープは近所のホームセンターやそこ等に売ってて120円くらいですからね。
320774RR:2005/05/29(日) 21:56:07 ID:sOmCO+te
空気を入れたんだけど
何故か1.7kg以上入らないよ、、、
バルブの充て方が悪いのか、もう少しはいるよね?
321774RR:2005/05/29(日) 22:55:20 ID:+sr//7vn
>>320
タイヤの空気?
破裂するまで入ると思うけど・・・。
どんな空気入れで入れてるの?
322320:2005/05/30(月) 22:22:26 ID:xYVym5fG
足踏み式の携帯用(バイク用)ポンプなんですが取り扱い説明書が無いんです。
自転車の空気は入れたことが有るのですが(わに口みたいなクリップ式)
このバイク用の空気入れは、バルブへの差込式なのですが
正しい装着の仕方がわからず、、、、空気が抜けているのかもしれません。
もう一度使い方をショップで聞いてみようと思います。
323774RR:2005/05/30(月) 23:17:05 ID:TKGK0sAT
抜けてりゃ音で分かんない?
324774RR:2005/05/31(火) 04:37:41 ID:wX7YsvBj
>>322
フットポンプなんてそんなモンだよ?
325774RR:2005/05/31(火) 09:45:56 ID:VQsRU/Rb
何で圧力を測ったのか知らないけど、フットポンプに
付いてる圧力計なら、単に誤差が出てるだけかもしれない。
326774RR:2005/05/31(火) 10:15:43 ID:fjihskmM
R1のラジポンつけてる方って右側ミラーはどうしてるんですか?
327774RR:2005/05/31(火) 10:34:10 ID:541ZOJfb
デイトナないしはキタコの、マスターシリンダークランプタイプのミラーホルダーを使用。
おりは安上がりにキタコ。微妙にマスターとの合わせ面が合わない。
328774RR:2005/05/31(火) 19:41:28 ID:EFI/byO0
踏力が足りないんじゃ
329774RR:2005/05/31(火) 19:46:53 ID:ZMYzpXRe
最終型のフロストシルバー
ハンドルはアップハン(オービック)(ナーマルはなし)
ブレーキホースはメッシュ化
ウインカーレンズはクリア(ノーマルあり)
ミラーもメッキミラー(のーまるなし)
それ以外はフルノーマル
タイヤは9分山
走行距離は忘れましたが4万キロくらいかな…
左側に立ちゴケ2回しましたが、キズ等はありません
バッテリーが死んでいるので乗る気がなくなりました
誰か買いませんか?
330774RR:2005/05/31(火) 20:36:12 ID:sCy4Zs/V
>>329
1万円で譲ってくらはい。
331774RR:2005/05/31(火) 20:59:10 ID:ZMYzpXRe
1万円ですか…
中古の2ストなんてそんなもんなんですかね
やっぱり…

さすがに1万じゃあ、ちょっと…
332774RR:2005/05/31(火) 21:06:37 ID:sCy4Zs/V
>>331
いや、勿論もっといい値段付くと思いますよ。
ただ、俺は貧乏だから1万円しか出せないってだけで。
333309:2005/05/31(火) 21:41:14 ID:DXBmZpBg
皆さん有難うございます。
プラグとエアクリーナーを交換してみましたが
症状変わらずです
走行12000Kmで
跨って右側が具合悪いです。
キャブとYPVSの掃除ですかねぇ
YPVSって簡単にばらせますか?
アドバイスお願い致します。
334774RR:2005/05/31(火) 22:57:36 ID:jwO8jise
>>333
YPVSは、シリンダー外さないとバラセません。
キャブが怪し感じします。
同調確認して駄目なら、O/Hしてみるのも
いいかもしれません。

おまけ:3XVのSTDキャブと合体させると、
    スローのエア調整が、マイナスで出来る
    様になる。
    どうせなら、1KT&3XV(28φになるから)

なんて、酔っ払いが出しゃばって見る練習・・・(ry
335774RR:2005/06/01(水) 07:35:07 ID:UaovS54q
>>334
調べたけど、
>おまけ:3XVのSTDキャブと合体させると、
>スローのエア調整が、マイナスで出来る様になる。

下側キャブのスローだけが飛び出したネジ式になってたね。
2 15 24 3XV-14104-20 .エアースクリユセツト 756 1 あり  だったし、
こんど3MAに流用しようかな。
336774RR:2005/06/01(水) 12:29:23 ID:HP3KKWBQ
329さん、詳しく聞きたいんですが…
状態どんな感じ?
337774RR:2005/06/01(水) 14:28:20 ID:gJygjjjv
エンジンオイルの消費量を計ってみたら600km/1lだった。
これはオイルポンプの調整が必要ですか?
338774RR:2005/06/01(水) 14:42:43 ID:uKgb8nl8
>>337
ちょっと悪いような気がするけど、乗り方にもよるしなぁ。
オイルがサイレンサから垂れてなかったら、そのままでも
良いと思う。
339774RR:2005/06/01(水) 19:04:48 ID:VOatLczr
>>309
「プラグコードと、プラグキャップの接触不良」 に1票。
340329:2005/06/01(水) 20:44:26 ID:iMh1FpSs
平成9年に新車で買いました。
基本的に屋根の下でカバーかけて保管。
運転が下手なので峠とかは走ってないです。
用途はツーリング主体でした。

ミラー・ハンドル・ブレーキホース・クラッチケーブルは
ノーマルがありません。

アップハンはオービックのキットにハリケーンのコンチハン
グリップも交換して、バーエンドキャップはシルバー

オイルポンプの調子が悪かったそうなので、昨年交換しました。
その際に、バッテリーも交換したのですが、冬の間乗らなかったので
もうダメになったみたいです。自宅に充電器が無いのでなんとも…

塗装とかはキレイです。車体カバーが風で擦れてオイルポンプ付近
のシルバー塗装が若干薄くなりました。
駆動系はノーマルです。

341774RR:2005/06/01(水) 21:30:42 ID:QpC6lsbD
>>329
アップハンキットとエンジンだけ売ってください。
342774RR:2005/06/01(水) 21:42:39 ID:iMh1FpSs
あはははは
343774RR:2005/06/01(水) 21:47:32 ID:/ILH/b2Y
Zealだっけ?トップブリッジ使えるの。
344774RR:2005/06/01(水) 21:53:11 ID:KuX2Gvol
>>343
フォークオフセットとかまで一緒かどうかは知らんけど、とりあえず
インナーチューブの径は一緒のはずだよ。
345774RR:2005/06/01(水) 23:09:01 ID:7bxh/MTM
キレイな白い3型と遭遇してしまいました。
コイツで13年ぶりに出戻ってみようかなと思い立った36歳のオッサンです。
ブランク長かったのでマトモに乗れるかスゴーク心配・・・
346774RR:2005/06/01(水) 23:09:09 ID:1W/rW9i7
>340
業者買取で13万
個人売買で20万〜と言ったところか?
347774RR:2005/06/01(水) 23:16:02 ID:/rzt0/Lr
>>345
俺10年ブランクで35の時にR1-Z復帰したよ。
大丈夫だって!
348774RR:2005/06/02(木) 01:15:54 ID:ukjHAbIj
>345
36才でオサーンか・・・

ンじゃ、25才の頃からず〜〜っとR1-Zが好きで乗ってる40才の俺も、
やはりオサ〜ンなのだろうな>初期型新車納車だったものな(w

今年はツーリングやらで、もう3000km前後走ったよ〜。
もうすぐ53000km越えるのさ〜(゚∀゚)ノ
349774RR:2005/06/02(木) 02:00:12 ID:qgycBJpu
すげ〜!!>348
こちらは友達から只でもらって直して乗って1万2千キロ、トータルでようやく3万1千キロを越えました。
ド初期型フルノーマルです、乗ってる私は30代後半っす。
今春から毎日通勤に使ってるのでエンジンだけは絶好調。
まだまだこれからっすね〜!
350337:2005/06/02(木) 12:58:45 ID:BU4KramA
>>338
オイルは垂れてはいないんですが乗った後サイレンサーを見るとすこしオイルが溜まってます。
これはやっぱり濃すぎますかね?
351348:2005/06/02(木) 17:45:32 ID:P412k9dX
>349
俺のもノーマルだよ。ブレーキのマスターを別体式に換えている程度。
腰上は2回自分でOHした。現在でも絶好調だと思う。
とりあえずぬやわkmまでは軽く回るよ>時々出してる(w
(現在ちと故障中だけどナ…オイルシールの部品待ち)

腰下のOHは・・・資金が養育費に吸い取られて・・・( ´Д⊂ヽ
352774RR:2005/06/02(木) 21:40:07 ID:WRQpYhd4
>345
もうすぐ43になる私の立場は一体・・・。
353774RR:2005/06/02(木) 22:08:17 ID:FBwLqSVE
>>352
むしろそんなオサーンが盛れと同じバイクに乗ってることが驚き。
オサーンはハレーかドカーチにしか乗らないんと違うん?
でも車はメルツェデスかBMWなんでしょ?
354:2005/06/02(木) 22:11:12 ID:HRALaxAK
なんと、私と同い年・・・・何かうれしいです。

ところで、現在ノーマルで乗っていますが、社外のチャンバーを手に入れて
装着しようと思っています。
装着にあたり教えて欲しいのですが、フランジ別体型のチャンバーは
先にフランジ部分をシリンダーに固定してからチャンバーを装着するもの
でしょうか?

355347:2005/06/02(木) 23:14:11 ID:5tPPzujb
もうじき39だが2ストからは離れられん。
2スト降りるとき=単車降りるときだ。なんか近いような気もするが('A`)

>>353
そのオサーンが現役時代のバイクだぞw>R1-Z

そうさなあ……我々が現役の頃に40のオッサンが元祖ヨンフォア乗ってた、みたいな風か。
時期的には合うけどイメージが、って感じな。
でも当時はバイクブームだったから中年ライダーも結構いたんだ。
当時ビグスクなんてフリーウェーしかなかったし、普通に新車のロードスポーツ乗ってるオサーンも
それほど珍しくなかった。
356774RR:2005/06/02(木) 23:18:46 ID:G+/fJtID
生涯現役でR1-Zに乗りたいのぉ・・
357774RR:2005/06/02(木) 23:24:11 ID:WRQpYhd4
<353
いんや、車は今は持ってない。
以前はスピットファイヤとか乗ってたけど。
ベンツやBMWにゃ興味ないしな。
のんびり走るならバンプラとかがいい。
358774RR:2005/06/02(木) 23:25:41 ID:WRQpYhd4
<353 てなんだょ。。。
>353だった・・・。
359774RR:2005/06/03(金) 02:19:47 ID:bGp3RIOX
いやおっさんになるとバイクは車のセカンドで…みたいな人も多いのでしょうが、車なんてかったるくて乗ってられっか!!
渋滞でもたもたするなんて気が狂いそう、バイクの幸せをしみじみ噛み締める瞬間です。
通勤に使ってつくづく思うけど、250っていいよ!特に2スト。
軽いし出足は速いし楽しいし高速乗って二人乗りも出来ておまけに整備も楽で維持費もかからんと来たもんだ!
でも本当の理由は2ストパラツイン中毒だから。
エンジンの伸びと音は筆舌に尽くしがたく…たまらんですよ、ノーマルでも。
いやノーマルだから好いのかしら?
しかしこれってホント〜麻薬中毒よりたち悪いかもよ。
360774RR:2005/06/03(金) 04:39:34 ID:S/ZOBdqh
メーターAssyの値段って幾らですか?マカーなのでHPの部品検索使えないっす
宜しゅう頼んます
361345:2005/06/03(金) 09:16:43 ID:6xI1mqRo
同世代および先輩の皆さん、失礼しました。
別板で30代がオッサン扱いされていたので、ここでもそうなのかと思い込んでいました。
362348:2005/06/03(金) 09:51:23 ID:W385e6oJ
>359
激しく同意します!俺もパラツイン中毒中年(心は少年)です。
…ノーマルのサイレンサーがイイ具合に抜けちゃって、イイ音出すんだこれが(w

処でさ〜今週末の6月5日って、R1-Z(初期型)の発売15周年目なんだよね。
他のメジャーな機種の様に、盛り上がってないところが寂しいね・・・_| ̄|○
363774RR:2005/06/03(金) 11:14:49 ID:uvedq7EG
>>351
委員長さんでつね?
364348:2005/06/03(金) 11:49:18 ID:W385e6oJ
>363
バレた?(W
365774RR:2005/06/03(金) 15:44:43 ID:o1DOKepP
最近はオフ車にはまりすぎて全然R1-Z乗ってない('A`)

でも久々に乗るとパラツインの音がたまらなくいいんだよねー。
誰かドーバークラブのチャンバー余ってないものだろうか
転倒して右サイレンサーだけガリガリです('A`)
366774RR:2005/06/03(金) 15:50:58 ID:ah3SyTb+
>>362
漏れのR1-Zはフレームナンバーが0010XXだからおそらく初期型の初期生産。
ということは・・・誕生日キターーーーー(゚∀゚)
ギアオイル交換やら掃除やら一式してやります。
367774RR:2005/06/03(金) 22:21:24 ID:d9oJ+kbY
over40の2スト乗りってカッコええ、憧れる。
俺もそいうオヤジになりたい。
368347:2005/06/03(金) 23:51:32 ID:iie5uRUL
あー……あれかな。目指すところは。
あいララの赤木さん。

パラ4派は首都高の青い鳥。
369774RR:2005/06/04(土) 01:47:18 ID:y7Lh15t/
赤木ってまじかっこよすぎ!
俺もいつかあんな渋いマッハ乗りになりたいと思ってる10代の1Z乗りでした。
370774RR:2005/06/04(土) 19:22:08 ID:mDLI7dI1
漫画なんだから格好よくて当たり前w
リアルでいたらキモイだけ。
371774RR:2005/06/05(日) 00:00:38 ID:9l7N+/6S
R1-Z〜15才オメ!
372774RR:2005/06/05(日) 09:16:52 ID:nbLOJ6aJ
15歳記念age
イベントは無いの〜?
373348:2005/06/05(日) 10:41:01 ID:mRaKjlv6
別に無いみたいだね>15周年イベント。
どっちみち俺のR1-Zは今、故障中だから参加出来ないけどナ>部品は来たよ。

ンじゃ今日は、各人がR1-Zに対しての思い入れでも
書いていくつーのはどうよ?

俺は一目惚れで、初期型を新車購入してからずっと乗ってる。
途中『欲しいな』つー車種は有ったけど、結局R1-Zから離れられない。
北海道ソロツーにもこいつに大荷物載せて出掛けたよ。

そんな感じ。

>360のメーターAssyの件
15年前のパーツリストだと、Assyでは掲載されてないよ
販売店に聞いた方が宜しいと思います。
374774RR:2005/06/05(日) 11:30:50 ID:0m95zvEU
オレは最初に乗ったバイクがRZ-R(V型)だったんで
8年前にR1−Zを買ったよ
キック始動でレプリカじゃなくて早そうなバイクは、当時
これしかなかった
ビッグバイク全盛の今じゃあ、チビっこいけど、いいよねぇ〜
375774RR:2005/06/05(日) 13:25:38 ID:nbLOJ6aJ
イベント無しか・・・。
とりあえず、悪友(高校以来、15年の付き合い、R1-Z乗り)と2人で、
大黒PAに行ってきます。黄色の3型と白の3型の2人組を見掛けたら声かけてくださいな。
22時頃から大黒に居ますんで。
376774RR:2005/06/05(日) 15:14:22 ID:6lkejP/Z
>375
俺(T型、34歳)、仕事で行きたいけど行けない、ごめん。
20周年イベントあったら良いな。たぶんこのまま乗り続けると思う。
377774RR:2005/06/05(日) 15:45:17 ID:CxcJS5By
チャンバー取れない・・・orz
ボルトが回るのに進まないっていうときはどうすればいいんでしょうか?
orz
378774RR:2005/06/05(日) 17:50:07 ID:nbLOJ6aJ
>>376
いえいえ、謝らないでくださいよ、5年後の今日は仕事休んで下さいよ!
>>377
何処のネジでしょう?
それによって対処方法が違うかと。
・・・そろそろ出発します。夕飯は何にしようかな。
379774RR:2005/06/05(日) 18:13:55 ID:rD9c+SCy
3型に乗っている37歳です
ガソリンホースを外すとコックがどの位置でも
ドボドボ出てきてしまいます
皆さんもそうですか?
コックが壊れているのですかねぇ
あと
ホースは内径 いくつのを購入すればよいのでしょうか?
すいません 教えてください
380774RR:2005/06/05(日) 20:01:41 ID:/Nl7EnMi
>>379
コックが壊れてる
381774RR:2005/06/05(日) 21:13:01 ID:ljp3otej
>>379
わざわざ自然落下式のコックを使ってる俺が来ましたよっと。

取り敢えずはそれ自然落下式のコックと同じ事になってるから。
エンジン停止したときはOFFにしとかないと、オーバーフローする可能性がある
と言ってみるテスト。
382774RR:2005/06/05(日) 21:46:14 ID:XVORX51l
>>381
どの位置でもドボドボならOFFにしてもドボドボだろ。
383774RR:2005/06/05(日) 22:01:04 ID:7KFTbojW
OFFないよ
384774RR:2005/06/05(日) 22:30:34 ID:DaftosBa
>>345です。
白い3型、正式に注文しました。
年式のわりには非常にキレイな車です。
前のオーナーは大事にしてたんでしょうね。
整備やらなんやらで、乗れるのは2週間後くらいとのこと。
今日ちょっと跨らせてもらったけど、軽い〜!
納車される日が待ち遠しいです。

10年前に封印した用品類を引っ張り出してみたら、
再使用できそうなのはジャケットくらいで、あとはガピガピのボロボロ。
保管が悪かったかー。
一式買いなおさなくちゃなぁ・・・
385774RR:2005/06/05(日) 23:27:59 ID:vTRTO4xk
見る間に30板の様相だなw
でもまあ、ある意味当然の帰結か
386348:2005/06/05(日) 23:52:00 ID:mRhFr/Lv
>384
納車待ちオメ!
R1-Zが良いパートナーになるとイイですね〜(゚∀゚)ノ
387774RR:2005/06/06(月) 23:45:15 ID:fcZbhRg0
>>379
内径8φ だっけ?
388乗ってたので記念真紀子:2005/06/06(月) 23:52:27 ID:mQDWHE5E
O-BIGっていうメーカーのトップブリッジKIT付けてバーハンドルにしてますた
面白いバイクだったなぁ。2スト250を経験できてよかった。

389774RR:2005/06/07(火) 00:22:45 ID:QfLuxeSw
先週の土曜に白3型納車されました!
サビもなくきれいな車体だったので決めました。
しかし、キャブだけ妙に汚れているような...
他の部分がきれいなので、余計に気になる。
390774RR:2005/06/07(火) 01:17:27 ID:qwS9hBsz
R1-Z買ったのは、かれこれ4年前。
何となくバイク探しに見に行って、不思議と惹かれる物があって。
実はそれまでR1-Zは見たことがなかったんだけど、その場で決めてしまった。

後で知ったんだけど、フロント倒立でスイングアームがアルミって純正じゃ
なかったのね・・・。

そのせいか、カスタムに拍車が掛かってしまっている今日この頃。
暑くなって来ましたが、皆様おかわりありませんか。
391774RR:2005/06/07(火) 01:29:18 ID:1zjtCUa/
>389
中古だから細かいことは気にしない・・・
うちの近くの店にはピカピカの3型なのに
シリンダーまわりだけ中古パーツっぽいのが売ってます。
焼き付いて中古パーツに変えたのかな・・
392774RR:2005/06/07(火) 16:54:45 ID:m+NK37Ew
今日青梅街道で合計5台もR1-Zとすれちがったよ。
393774RR:2005/06/07(火) 20:45:56 ID:YGdcRCN4
当時は不人気車だったR1-Zも今では人気車みたいですからね。
不人気車なのを利点としてた自分にとっては素直に喜んでいいのか複雑な気分w
394774RR:2005/06/07(火) 22:14:04 ID:3R9Vc6XR
あと5年もがんばればビンテージ
な訳無いか
ジャンクですから、残念
395774RR:2005/06/07(火) 22:48:08 ID:B1H+0LEm
知り合いの旧車乗りに仲間意識をもたれていたので否定しておいた
買ったときは新車だったんじゃー!
396348:2005/06/07(火) 23:06:24 ID:TsHoSIpy
>395
ナカーマ(´∀`)人(´∀`)
出先で、行きづりの20代のバイク乗りと話をしてると
必ずと云ってイイ位、「渋いっスね〜」と云われるよ。

本人はまだ、そんな旧く無いんだと思ってるんだよ〜>己も含めて。・゚・(ノД`)・゚・。
397774RR:2005/06/07(火) 23:31:32 ID:/m5KLwuI
「渋い」って言われるのが堪えられない。意味がわからない。
一昔前の女子高生がなんでもかんでも「かわいい」って言ってた
のと同じ臭いを感じる。褒められてるのか馬鹿にされてるのかも
よくわからない。とにかくコミュニケーションが不可能なのだと
感じるのみ。
398774RR:2005/06/07(火) 23:37:52 ID:wKJgzjQq
ひょっとして16で中免とって童貞を捧げたバイクがR1-Zな俺は異端?
先輩にも「また渋いの買ったな」とか言われるしなぁ。
やっぱり第一線ではないのかなぁ・・・?
399774RR:2005/06/07(火) 23:39:39 ID:sdhLhdcn
20代というか20だけど持ってるよ、つうのもまだ登録してない。。。
>渋い
そう言わないで…多分悪気はないんだ。(自分は言った事無いけど…)
まぁなんかこう あまり良い感じしないのは分かります。
多分その他の表現方法を知らないんじゃないかな。
逆にもしそういう場面だったらなんて言うのがちょうど良いと感じますか?


/いつも先輩ライダーに感じるのは<カッコイイ>かな、言うか言わないかは別に。
400774RR:2005/06/08(水) 08:36:39 ID:ALU3fFId
23歳ですが「渋い」ってのは、「ツウですねぇ〜」「マニアックやね」みたいな
ニュアンスで言ってます。
悪い意味で言ってるわけでは無いので、許して下さいw

やっぱり10年以上も経ってるバイクだと、そういう印象を受けます。
R1-Zがどういうバイクか知ってるとなおさら。
実は、俺も言われたことがある・・・
401774RR:2005/06/08(水) 09:02:46 ID:18fSWsoa
出先でゴツいジープに乗ったオッチャン(ジイサン?)に
「兄ちゃん今時珍しいのに乗っとるなぁ、これ2stやろ〜」いうていわれた。
402774RR:2005/06/08(水) 10:21:09 ID:vMTaP5Px
ニイちゃん、それ、2サイクルか?
403774RR:2005/06/08(水) 12:14:34 ID:/y2jk5FJ
30代〜40代の方々からの視線が熱い。
404774RR:2005/06/08(水) 13:16:10 ID:vMBRTv8h
興味を示すのはオッサン以上が大半のようだw
駐車してたら高校生がまじまじと見てたことはあったけど。
少数ながら若人にもやっぱり熱い奴はいるみたいですね。
赤の他人に直接声を掛けられたことはないなー。
405774RR:2005/06/08(水) 14:43:22 ID:UuyTXx55
10年後になったら、バイクに興味を持ち出す高校生には、
「なんなのこの変な形のマフラー」なんて思われるのだろうか。
おじさん淋しいなぁ。
しかし、あと10年は絶対乗るぞ!
406774RR:2005/06/08(水) 15:07:51 ID:dNpmc+Gv
マフラーじゃねえチェンバーっつうんだ!と説教したれ
407774RR:2005/06/08(水) 15:11:07 ID:dNpmc+Gv
チャンバーだったorz
408774RR:2005/06/08(水) 15:20:27 ID:MQVQRl33
チャンバー=膨張室

…最近チンコが膨張しません…_| ̄|○
409774RR:2005/06/08(水) 19:32:39 ID:eh0/j2Lj
R1-Z用のエンジンガードやスキッドパッドって出ていますか?
教えてください。
410774RR:2005/06/08(水) 20:39:19 ID:ygWqeh84
>>406
その横をRDが走り抜けていったりすると素敵だよなw
411774RR:2005/06/08(水) 21:42:06 ID:OVzZvfNh
トラスフレームが結構斬新みたいよ
VTRとかドカくらいしかみないようで
412774RR:2005/06/08(水) 22:10:43 ID:zoodbP1M
>>387
8パイだと でかくね?
413774RR:2005/06/08(水) 22:45:37 ID:ygWqeh84
>>411
S・D・R!!
S・D・R!!

一応SV400も?
414774RR:2005/06/08(水) 22:55:24 ID:w0CTljMi
SV以外にもBanditとかVTR1000Fもそうだし…
415774RR:2005/06/08(水) 22:55:25 ID:RJ+qx+sX
>398
おお同士よ
俺は19で免許とってR1-Z新車で買って乗り続けている
しかも教習車以外は他のバイクに乗った経験が無い、世間知らずだ

友人から、煙い、音が安っぽい、なんて言われ続けていたけど貴重な2stだ
よーし、なんだかR1-Zに乗り続けてやろうという気分が高まったぞ

ところで何色が人気があるんだろう?
416おそらくこのスレ最年少と思われる398:2005/06/08(水) 23:06:33 ID:nPf8dPI5
>415
ナカーマ(・∀・)人(´д`*)
行きつけのバイク屋の兄ちゃんいわくやっぱりパールシルバーらしいですぜ兄貴。
417774RR:2005/06/08(水) 23:14:39 ID:vMBRTv8h
>>416
パールシルバーとはいったい・・・
フロストシルバーのことか?
一般的には白が人気だと言われてるが。
418774RR:2005/06/08(水) 23:26:19 ID:8S6pnLwj
2〜3型の『シルキーホワイト』の事だと思うけど…>青みがかった白
419774RR:2005/06/08(水) 23:35:16 ID:8S6pnLwj
ゴメン間違えた…(汗
3型は『ブルーイッシュホワイト』だったよ>青みがかった白
初期型〜2型が『シルキーホワイト』>黄色味がかった白

個人的には『プロストシルバー』好き〜>でも乗ってるのは初期型の黒(w
420774RR:2005/06/09(木) 01:25:47 ID:OzI/M2Sj
なんかもうすぐ梅雨だね・・・。チャンバー錆びるね・・・。

でも一ヶ月ちょっと我慢すれば夏が来ますね!!
昼間はオーバーヒートが怖いので夜中に走り回ります!!
今年の夏も一晩中走るぞ!
421774RR:2005/06/09(木) 09:55:53 ID:vxim/t+3
一番タマが多いのはやっぱりホワイトでしょうね。

ガンメタ萌え。
422774RR:2005/06/09(木) 10:01:00 ID:pA2AAfKv
最近フルチューンのモンキーで3XCの加速に付いていけたんですけど
本気出してなかっただけだよね?

ちなみに1KT乗りです
423774RR:2005/06/09(木) 10:08:50 ID:P4zMbWvr
>>422
だからお前は↓に行けって言ってるだろうが。

湾岸ミッドナイト的にモンキーチューニングを語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110847210/l50
424774RR:2005/06/09(木) 12:30:25 ID:aog/NR01
渋いのは確実にブラック
危ない香りがするライダーだとなおよし
425774RR:2005/06/09(木) 14:00:36 ID:ChXYHLgk
この前、相模原で小汚いオレンジ色の1Z走ってるの見た。
自家塗装してる奴も多そう。
426774RR:2005/06/09(木) 17:09:04 ID:zQ5PDKS+
>>425
友達がヒヨコ色に塗装してるよ。
車の板金塗装屋を経営してる奴なんで、かなり綺麗。
俺も塗装して貰うか検討中。でも白が気に入ってるからなぁ。
427774RR:2005/06/09(木) 18:42:38 ID:I42muT7x
>>426
ヒヨコイエロー?
なんだかウルシブラックみたいだなw
428774RR:2005/06/09(木) 19:06:38 ID:5sxARbuE
>>427
ウルシブラックかっこいいじゃん
戦隊ものに出てきそうな響きだ
429774RR:2005/06/09(木) 19:26:21 ID:RSwLUn9A
>>378
遅レスすみません・・・orz
エンジン側のチャンバーをとめているボルトです。
せっかく新しいチャンバー来たのに・・・orz
430774RR:2005/06/09(木) 19:49:49 ID:5sxARbuE
>>429
シリンダーとチャンバーを留めてるとこはスタッドとナットじゃないっけ?
431774RR:2005/06/09(木) 19:52:36 ID:zQ5PDKS+
>>427
その友達いわくヒヨコ色との事。
白を混ぜた薄い黄色にパールを入れてあるみたい。
俺の車(ボルボ850T5-R)の色を真似しやがった訳なんだけどね。
俺のはソリッドだけど。
432774RR:2005/06/09(木) 20:11:05 ID:RSwLUn9A
>>430
そうでした・・・orz
何かよい方法がありましたら教えてください。
433774RR:2005/06/09(木) 20:17:10 ID:zQ5PDKS+
>>432
スタッドが回っちゃってるの?
回す時は、かなり抵抗ある?軽く回る?
434774RR:2005/06/09(木) 20:18:52 ID:RSwLUn9A
>>433さん
ナットが軽く回っています。
スタッドは回っていないと思います。
435774RR:2005/06/09(木) 20:24:14 ID:zQ5PDKS+
>>434
なるほど。
ナットクラッシャーはスペース的に入らないよね。
とにかくナットを取ればいいのか。
バイスプライヤーで掴んで、引っ張りつつ回すっていうのはどうだろう?
436774RR:2005/06/09(木) 20:26:57 ID:RSwLUn9A
>>435さん
ありがとうございます、早速明日試してみます。
437774RR:2005/06/09(木) 20:33:54 ID:zQ5PDKS+
>>436
当たり前だけど、スタッドボルトは交換になるから、
持って無ければ今のうちに注文しといたほうがいいよ。
バイスで駄目なら、ヤスリやリューターでナットを削って取る、
なんて荒業も思い付いた。
438774RR:2005/06/09(木) 20:42:32 ID:RSwLUn9A
>>437さん
分かりました、ご丁寧にありがとうございます。
もう一つお聞きしたいのですが、ナットクラッシャーというのはどのようなものでしょうか?
ググってもあまり出てこないのですが・・・
439438:2005/06/09(木) 20:47:09 ID:RSwLUn9A
自己解決しました(?)ナットブレーカーでイイのでしょうか?
440774RR:2005/06/09(木) 20:53:12 ID:zQ5PDKS+
>>439
だね。
441774RR:2005/06/09(木) 21:54:55 ID:ZG+6Z6o4
>422
何故公道でフルダッシュせにゃならんのだ
そんなんばっかしてると死ぬぞ
442413:2005/06/09(木) 22:07:04 ID:KWp2hCZB
>>414
VTRとVTR1000は別物か。すまん。

Banditはトラス構造になってる部分(三角形が応力を支える部分)が
クレードルとシートレールだけで、それを繋いでるのが単なるストレートの
丸パイプだからR1-ZとかSDRとかSV400とは別物っぽく思えるんよ。

そういやTRXもトラスだっけ。
443409:2005/06/09(木) 22:41:23 ID:rUfozMrM
R1-Zスレの人たちって冷たいのね><。
444774RR:2005/06/09(木) 23:41:35 ID:RqD+2Tcc
てゆーかコケてもエンジンカバー類が接地するのは稀だと思う
あんまり必要ないんじゃない?
445774RR:2005/06/10(金) 00:42:32 ID:0esitoGj
「R1-Z用」と言う形では出てないと思う…としか言えない。

そもそもエンジンガードやスキッドパッドって、リッターSSが流行ってからは
樹脂製の物をちらほら見るようになったけど、それ以前のモデルには
教習車や対向エンジンのBMWに付いてる様なスチールパイプの物が
主流だったような気がするし。

上記に当てはめるなら、おそらく後者のようなものが出てるか出てないかの
話になると思う。
446774RR:2005/06/10(金) 00:55:21 ID:FUW7hcZl
>>443
おそらく、ここ住人で使ってる人いないと思われ、
世間でも使ってる人少ないとも思われ、
自力で探すのが早いでしょう。
447774RR:2005/06/10(金) 11:58:36 ID:ywz8b8w0
>>445
樹脂製のエンジンガードはどうかしらんけど
金属製のエンジンガードは摩擦が少ないから
走りゴケすると速度によるけどかなり遠くまで滑っていきます。
これで崖下にバイクを落とした話もきいたことあります(´・ω・`)
448774RR:2005/06/10(金) 16:10:32 ID:WOIDWz1k
>413 414 442

遅レスだが、、、、

GOOSEを忘れたらアカン!!(トラスフレーム)
いいバイクだったなぁ。。。。(遠い目

いまは3XC乗ってて「パイーーーーーン!!!!」に夢中だが、
たまにあのブン回るシングルに浮気したくなるよ。

いじょう独り言でした。
449774RR:2005/06/10(金) 16:29:06 ID:Sjnz0SbI
>>448
お、Gooseファンもいたのね。今でも二台持ってます。
でも、Goose検切れwそのうちフカーツさせようかな。
450774RR:2005/06/10(金) 16:55:32 ID:txs5nYhK
エンジンガード?
フレームスライダーの話しなら樹脂製も凄い滑るよ。。。


ようは膝擦りに使ってるまな板と同じようなもんだろうしね。
451774RR:2005/06/10(金) 17:37:08 ID:qHTeITJV
>>448-449
おぉ俺も何故かR1−ZとGooseどっち買うか悩んだんだよねー
452774RR:2005/06/10(金) 18:51:25 ID:TBZt+vbq
直線は退屈だ!か。少し悩んだけど規制のせいでぱぅわぁが・・・ちょっとね。
R1-ZというよりSDRと競えそうな感じ。
R1-Zもコレみたいにリアが跳ね上がってたらもっと良かったなぁ。
今のもリアも80'sレーサーみたいで嫌いじゃないんだが。
453774RR:2005/06/10(金) 19:06:23 ID:aIHn0A7o
R1-Zのおしりは当時賛否両論だったよね。
RZ〜TZRが割と絞ってただけに。
オイラはRZのフラットでスマートなおしりが好きだったのでちょっと微妙でした。
さすがにもう慣れたけど。
454438:2005/06/10(金) 19:22:34 ID:gX3g9QXC
バイスプライヤーでも駄目でした・・・orz
しょうがないのでスタッドボルト抜いてしまいました。
しかしスタットボルトの溝が駄目になってるし、スペアも無いからしばらく作業中断・・・orz
皆様ありがとうございました。
455774RR:2005/06/10(金) 19:47:10 ID:WOIDWz1k
>449 451 452


おっとなぜかレスついてんじゃん。
R1-Z好きはGOOSEも気になるという法則ハケーーーン!!!

>452
たしかに、GOOSEって空油冷だしあんまパワーないよね。
規制っていうか、エンジン構造上あれくらいしか出ないんだろ。
3XCに乗り換えるとパワー差感じるね。
SDRならいい勝負であろう。タノシソーー

しかし、スタイルはばつぐん!だよね。

そーーいや、
GOOSEで交差点で止まってたら、歩行中のガイジン親父がジロジロ見てきたので、
「ナンダおまいは??ヤルのか?ヤル気なのか?」
って警戒してたら、親指(中指ぢゃないよ)立ててグース誉めてくれた。
なーーんだバイク好きだったのねん。

R1-ZもGOOSEも    好きだーーーーーーー!!!!!



456774RR:2005/06/10(金) 21:24:55 ID:TBZt+vbq
>455
ちょっとこれでも吸って落ち着け
つ[2stオイル]
gooseはいいよねぇ・・・。ほんとうに・・・。
スタイルはR1-Zより好きかもしれん・・・いや俺にはわん爺が・・・うむむ・・・
457774RR:2005/06/10(金) 21:44:37 ID:5bQIZvVl
>>どんでん返し

24が俺的には一番。
ニーナが犯人だったとは以外だった。
ジャックの奥さんも殺されちゃうし、ビックリの連続。
458774RR:2005/06/11(土) 01:46:20 ID:9efyItH6
えぇ‥?

いや‥うん、確かにビックリだなそれは‥。
459774RR:2005/06/11(土) 04:33:08 ID:a6pv3Zkj
ワロス
なんの誤爆だ
460774RR:2005/06/11(土) 22:50:32 ID:XZ3Y2P/z
この中でR1-Zにリアキャリアかトップケース装着されてる方おられます?
もしおられたら情報プリーズ!

ググってもなかなか見つからない・・・
461774RR:2005/06/11(土) 23:14:22 ID:qsyJjHF8
キャリアでもトップケースでも無いけど、GWスポーツの
ナイロン生地でできたパニアケース(?)なら付けた事有ります。

装着はタンデムシートとタンデムステップにそれぞれバンド留めするんですが、
R1-Zの場合、シート幅が狭く、厚みも薄いため、しっかり固定するには
至りませんですた。

後、純正のサイレンサーの場合すぐ上に右側バッグが来るため、
熱とオイル汚れが気にったため直ぐに外しました。
462774RR:2005/06/12(日) 00:22:26 ID:6uRWSTIT
SPEXのチャンバー入れてる人居る?
あそこのチャンバーってどう HPみるとよさげなんだが・・・
入れてる人居たら、感想を教えてください
463774RR:2005/06/12(日) 00:59:13 ID:h0e4bM32
>462

今初期モデルのプロT入れてるけど街中と峠はかなり乗りやすいよ?
下のトルクも太くなるし上もしっかり回るし
プロUはそれ以上によくなってたし
安いし一回はつけてみる価値ありやね
464774RR:2005/06/12(日) 01:18:28 ID:lv6A5oKD
手放しで絶賛してる身内のページみたいなのに
HPからリンクしてるのを見るとどうもね。
3万足してマジックファイアかジャッカルにしとくほうが
後悔は無いと思うよ。
465774RR:2005/06/12(日) 01:20:31 ID:AKz9XAY9
>>462-463
つか、定型文になってないかい?
前にも似たようなフレーズを見た。
466774RR:2005/06/12(日) 02:13:00 ID:/w6wdiWM
>>465
おなじ人間の組み合わせでQ&Aしてんじゃなかろうかと思ってみた。

自作自演にしては間抜けすぎるw
467774RR:2005/06/12(日) 02:50:56 ID:9K5jAs9e
好意的に取れば…
<回答者が一緒>って感じか?

まぁ安物買いの銭失いにならんといいね。
マジックファイア使ってるが(おろしたては)腰抜かすほど静かでトルクも十分だしパワーバンド入った瞬間は股が濡れるね。
まぁちと見た目がグロいのはあるがw
468774RR:2005/06/12(日) 02:51:56 ID:RJN/yDzs
突然で申し訳ありませんが、質問させて頂きたい。

初期型R1-Zで吸・排気、足回り、ほぼノーマルなのですが、
先程某自動車専用道路にて走行中、ぬうわkm/h前後で車体のブレが発生。
恐らく道路の継ぎ目を乗り越えたのが切っ掛けになったと思うのですが、
パーシャルではブレの収束は見られず、アクセルを少しずつ戻し
ぬふわkm/h程の所でブレは収まったのですが、スレ住人の方で
同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?

又、経験された方で、何か良い対策をご存知でしたらお伺いしたいと思います。

「日本の公道でそげなスピード出すなやこのぺドが!!」はご容赦下さい(^^;
469774RR:2005/06/12(日) 03:06:31 ID:9K5jAs9e
んへ シートフレーム曲がってるけど経験無いな…
もっかい試す…のは怖いよねw
ホイールバランスあたりかなぁ どの程度狂ってるとどの程度の速度でどの程度ぶれるのか知らないけど…

ところで「ペド」って。
いやそれならそれでいいんだけど。
参考 ttp://dictionary.goo.ne.jp/search/%A4%D8355302820100000000/jn/5/topic/
470774RR:2005/06/12(日) 03:47:25 ID:RXZGXaoH
>468
ニー(くるぶし)グリップはしっかりしてましたか?
初期型でもその程度の速度域じゃ振れないと思うけどナ。

つーかブレたらジワリとアクセル当てて、立て直すのが普通だと思うけど?
閉じたら余計振れる事も有るよ。
471774RR:2005/06/12(日) 06:18:56 ID:2MtJpMLi
>>468
ホイールバランスの調整してある?
あとは三つ又やスイングアーム等、足回りのガタが出て来てるのかも。
まぁ、これは低速でも症状が出るだろうから、違うかな。
まずはホイールバランス調整、必要ならついでにタイヤ交換だね。
472774RR:2005/06/12(日) 10:11:03 ID:6Xk3z7EC
一番可能性が高いのは空気圧だろうな。

でもね、完調でも

やや上り坂orアクセルオープン + 微妙な連続のギャップ

みたいな条件で、たまに激しく振られることがあるんだね。このバイク。
80km/hくらいでも。3型だけど。
まあニーグリップをしっかりしてれば大丈夫だよ。
473468:2005/06/12(日) 10:46:07 ID:RJN/yDzs
>>469>>472諸氏
レス有難うございます。
で、今更お恥ずかしい事なのですが、ニーグリップが原因として
一番怪しいです(汗

昨晩のブレを経験する直前に、最高速アタック(をい)を試したのですが、
その時は自分なりに覚悟を決めていたため、膝もくるぶしもガッチリ
固めてトライしたため、メーター読みでぬおわkm/hまでブレ無く出たのですが、
その後ボーっと巡航していたら>>468の状態に至りまして…。

基本をないがしろにし、車体側を疑ってしましました。
皆様お騒がせして申し訳ありませんでしたm(__)m
474774RR:2005/06/12(日) 11:32:37 ID:OVIKC2HW
ジャッカルもう少し車体に密着してたら言うことないんだけど・・・
なんかスカスカに感じる。
475774RR:2005/06/12(日) 12:16:35 ID:BpW6UQqr
R1-Zのミラーのボルト(?)って何センチのやつでしょうか?
ちょっと贈り物にしたいのですが、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
476774RR:2005/06/12(日) 12:26:25 ID:OVIKC2HW
ダンガンのチャンバーってどう?
477774RR:2005/06/12(日) 14:07:21 ID:moi40QeG
なーんで定期的にSPEXとダンガンの話題がでるんだぁ?
478774RR:2005/06/12(日) 15:30:37 ID:A3lehH4M
>>477
値段が安いからじゃん
479774RR:2005/06/12(日) 16:11:46 ID:5OM8Rh24
明日からR1-Z海苔になります。よろしこ^^/
480774RR:2005/06/12(日) 21:19:36 ID:O9xiCuCS
>>479
おめ!
2stパラツインを堪能して下さいマシ。ノシ
481774RR:2005/06/12(日) 22:26:08 ID:OVIKC2HW
>477
あぁ、ごめん
多分前の前のスレでSPEXの後にダンガンの話題ふったの俺。
ずっと迷ってるんでチャンバーの話になるとつい・・・ね。
やっぱ安かろう悪かろうかな?ルックス的には俺の知りうる社外品の中で一番イイと思うんだけど・・・
482460:2005/06/12(日) 23:29:08 ID:Np8fpWUq
>>461
レスありがとうございます。
やはり、R1-Zに荷物山盛りは邪道ってことなんですかね(^_^;)

GWスポーツのHP、チェックしてみました。
リアシート上に取り付けるバッグがよさげな気がしています。
483461:2005/06/12(日) 23:56:20 ID:cHo9vyw+
イイんじゃないかな>荷物山盛り。

2stだけれど、ノーマルポジションはレプリカ系のそれとは違い、
結構楽な姿勢で乗れるし、ツーリングも楽しめるバイクだと思います。

私もGWスポーツのHP見てきましたが、物によってはR1-Zでも
しっかり装着できるかもしれませんね。
元々私の所有していたサイドバッグも、リッターマシンで丁度良い
サイズでしたので、物によりけりかと思います。
一度店頭で現物を見て判断してみるのもいいかもしれません。
484774RR:2005/06/13(月) 00:35:39 ID:E7UE16NX
>やはり、R1-Zに荷物山盛りは邪道ってことなんですかね(^_^;)
13年程前に荷物山盛りで北海道ツーリングに行きましたが・・・(w

キャンプ道具一式までで35kg程搭載したら、
サイドカバーがボロボロになりましたわ。
485774RR:2005/06/13(月) 01:10:49 ID:8wfyQY7J
良く荷物満載でツーリング行くけどな。
俺もキャンプ道具一式持ってくけど、35kgはいくらなんでも重すぎじゃね?w
486774RR:2005/06/13(月) 07:52:53 ID:VoK5BFtQ
>485
初めてのロング&ソロツーリングでしたので。
若さ故に無知、無法な行為でしたねぇ(w

今でしたらきっと、最大20kg以内に
収められると思いますけどね。
487774RR:2005/06/13(月) 09:16:40 ID:kG8F34J1
そういえば、以前R1-Zのバイク便見たな。
あの箱はどうやって付けてるんだろう。
観察してみるか。
488白青2XT:2005/06/13(月) 11:04:43 ID:1VYS0vZY
>>487
それ俺かもしんない。もう辞めちゃったけど。
テールカウルがボロボロになります。>箱付き
489774RR:2005/06/13(月) 17:46:16 ID:shaX9BSh
R1-Zのバイク便は何台か見たけど、箱を素で積んでるのはどれもやっぱテールが割れてますな。
そんな中、某大手の黄色箱R1-Zは自作と思われるキャリア付けて車体はピカピカでした。
ちなみにキャリアの形はVTRのにソックリ。
あれなら箱とシートとかカウルが干渉しないから傷がつかないでしょうな。
490774RR:2005/06/13(月) 20:03:00 ID:BAdpDXdE
ボナース出たらチャンバー買うぞ〜

ジャッカルかOXを考えてるんですけど、どこで買っても値段は一緒ですかね?
491774RR:2005/06/13(月) 20:30:45 ID:dwzoGB8Q
ボーナス出たらバッテリー治して走ります
売るの辞めました
492774RR:2005/06/13(月) 20:42:42 ID:2DYfNcNV
エロい人 R1-Zのメンテについて詳しいサイト教えてください。
493774RR:2005/06/13(月) 22:18:11 ID:f/B8bdTo
俺も荷物山積みで北海道へ2回行って来たが
そのせいかリアカウルが気持ち傾いてしまった、、、

ツーリング好きならどんなバイクでも楽しめるよね
494774RR:2005/06/13(月) 22:32:47 ID:dAn7AV7W
ヤマハ2ストバイブルでしたっけ?
高いわりにR1-Zが全然載ってないので買わなかった。
誰かR1-Zオンリーの本とか出してくれんかのぉ・・
同人誌みたいな自費出版でもいいから
495774RR:2005/06/13(月) 22:49:59 ID:hMMglNN5
>>492
ttp://www.wild.gr.jp/R1-Z/
とかエンジン関係は1KTでググってくれ
496道化師:2005/06/14(火) 00:12:02 ID:dfjfr8cS
>495
ごめん、いまサーバーのメンテ中。
ついでだからと、プログラムの入れ替えしたら、色々と直すとこ多くて
めげました orz

ひそかに色々と不具合も会ったので、再構築する事にしました。
過去の投稿はこっちにあります。
http://www.wild.gr.jp/R1-Z-Backup/
497774RR:2005/06/14(火) 23:26:18 ID:sGWMb4/N
マグ鍛ホイルに変えたいなぁ。
チャンバーも変えたい。
ブレーキマスタははR1らじぽんにしたけどキャリパはノーマル。ブレンボにしたいなぁ。
ビキニカウルも付けたい。夢は広がるばかりです・・・
498774RR:2005/06/14(火) 23:42:26 ID:o1XXjmW9
キャリパーはノーマルでいいや…
ビキニカウルは欲しい。

OXクロスチャンバーを装着するか、きれいにして売却するか思案中…
499774RR:2005/06/15(水) 02:03:45 ID:ioIaE897
>>498
売却して、その金で次に買うのはもちろんR1-Zだよね?
500774RR:2005/06/15(水) 02:46:26 ID:iNIZS8Ux
プロアームにしたつわものとかいないのかね
501774RR:2005/06/15(水) 02:50:36 ID:1f7fcWnr
ヤマハ車にホンダ足はキモイのでやらない。
502774RR:2005/06/15(水) 10:19:18 ID:dKmSLAQa
ガル足プロ足ともに見たことはあるな。
503774RR:2005/06/15(水) 20:41:24 ID:oBn2NgI9
フロントフォークからオイルが滲んできてるので次の土日に
オーバーホールに挑戦しようと思うんですが、交換が必要な
部品があったときに部品って注文すれば購入できるのでしょうか?
それとももう既に生産終了になっていて購入できないってことが
あるのでしょうか?知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
504774RR:2005/06/15(水) 20:50:50 ID:gK+QFicN
1Zのプロ足は流石に見たことないな。
>>502
何処で見たの?
505774RR:2005/06/15(水) 20:53:38 ID:gK+QFicN
そう言えばリアに関しては、1KTや3MAに換装してるのは良くいるけど、
3XVのを使った奴ってのは見たことないな。
やっぱ無理があるんかね。
506774RR:2005/06/15(水) 21:03:13 ID:0x3oyQsz
>>503
まだまだ大抵の部品は在庫があるようですからご安心を。
部品はこちら↓で検索が可能です。

http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

フロントフォークのオーバーホールでしたら、

93110-38024 .オイルシール
3XC-23144-00.シール,ダスト

これをバイク屋さんで2つずつ注文してください。

何事も挑戦することは大事ですが、事前の準備は怠らないように。
手順がわからないくらいならバイク屋任せにした方が良いかと。
507774RR:2005/06/15(水) 21:18:55 ID:oBn2NgI9
>>506
アドバイスありがとうございます。
手元にパーツリストが有るのですがどの部品を交換すればいいか事前に知って
ある程度見当をつけておきたかったのでほんと参考になりました。
フォークのばらしの手順などはこの1週間あっちこちのサイトで勉強したつもり
なんで後は実際に挑戦するのみって感じです。とりあえず頑張ってみます。
508774RR:2005/06/15(水) 22:35:23 ID:iNIZS8Ux
3XVの倒立入れてからフォークのOHしてないなぁ
もうフロントスカスカだわ

シールドライバーないしお店のほうがいいのかな
509774RR:2005/06/15(水) 23:13:32 ID:HJKVUfgN
>503
俺のフロントフォークからもちょいとオイル滲みているいんだよなあ。
無事完了したら、レポよろしく。
510774RR:2005/06/15(水) 23:54:24 ID:OaVw32Ig
最近 3型買いました
今日 初雨走行だったのですが
すこぶる調子悪いです
ぜんぜんふけません
ガス欠のような症状も出ました
どのあたりが不調なのか
アドバイスお願いします
511774RR:2005/06/16(木) 00:19:48 ID:GCA927Oj
キャブ
512774RR:2005/06/16(木) 00:32:13 ID:AURLipZ4
>>510
キャブ、燃料タンクのキャップ、燃料コック、点火プラグを点検してみ?
513774RR:2005/06/16(木) 12:14:11 ID:JkZ25FjM
最近3型買った者です
初心者なので以後宜しくお願いします
プラグを見たら、右8番で左9番が入ってました
8番の方は電極が減っている感じでした
普通同じプラグ使いますよね?
キャブもチェックした方が良いでしょうか?
514774RR:2005/06/16(木) 12:34:33 ID:MQ7I93Ue
>>513
左右同じの使った方がいいよ (俺は9番)
その状態で買ったんならあやしいかも 俺も納車整備済みキャブOH済みを
買った時、プラグを見たら右8番で左9番が入ってました おまけにキャブには
コケが生えてて、タンクサビサビ クラッチケーブルの取り回しがおかしい
チェーンガビガビだった・・・orz
515774RR:2005/06/16(木) 12:38:14 ID:efj/RpMk
>>514
それはまさかいそつ(ry
516774RR:2005/06/16(木) 13:01:34 ID:2Mt6z5r4
>>513
プラグを替えてみて、ちょっと乗ってみたら良いよ
その状態なら新品プラグに付け替えるだけで状態が戻る可能性がある
購入した商品ならお店にクレームをつけて交換させるべき
517774RR:2005/06/16(木) 13:01:59 ID:JkZ25FjM
>>514
レス、アリガd
とりあえず9番入れました
エアーエレメントがグズグズだったので注文して
部品待ちの状態です
部品が来たら走らせて様子見ます
518774RR:2005/06/16(木) 13:10:02 ID:JkZ25FjM
連続カキコでスマソ
>>516
アリガd
中古だから小さい事は仕方ないかなぁと…
車体がキレイだったので購入したけど
納車時の店員の対応もイマイチだったので
微妙です
店選び失敗したっぽい感じですね
519sage:2005/06/16(木) 13:29:19 ID:A7WhQKc1
>513
最近R1-Z(白3)から乗り換えたんで気になってたんだけど

気にするな
そのプラグがプラチナなら俺が乗ってたやつだ。

バイクの程度も店もいい。

君の愛車はレーサーではない。
市販車だ。

今は気に成るだろう。当然だ。
だがいずれわかる。

と思う。

520513:2005/06/16(木) 13:46:03 ID:JkZ25FjM
>>519
当方、群馬県在住です
タイヤはGPR-70SPでした
いづれ分かると言うことは…
片側8番入れる理由があるのですか?
521774RR:2005/06/16(木) 16:20:07 ID:Eckcrpi/
>>520
Vツインとかだったりすると
前と後ろのバンクで環境が違ったりして前8番、後ろ9番とかやります。
ただR1-Zだとパラツインだから基本的に左右同じだろうから
何か調子が悪くなってそれを凌ぐためにやったとか・・・かな?

それとも左右のバランスを崩して変わった特性をだすとかあるのかな?
522774RR:2005/06/16(木) 17:58:16 ID:tlCmSOfm
>>517
エアーエレメントっていくらでしたか?
自分まだボックス開けてないから交換が必要かどうか分からないけど
高いものじゃなかったら換えてしまおうかと・・・
523774RR:2005/06/16(木) 18:15:48 ID:bB+/A30f
524774RR:2005/06/16(木) 18:56:32 ID:4KDJhGgJ
>523
この検索サイト、Macだと見られないんだよね。
普及率2%のMacは切り捨てのヤマハ…_| ̄|○

Win持ってるバイク仲間に検索してもらってますよ。
525519:2005/06/16(木) 19:58:05 ID:A7WhQKc1
>>513
ごめんね 変なこと書いて
誤差の範囲と言いたかっただけ。

熱価が1番違っても、公差もあるし、それで影響出るほどの市販車は
無い(と思う) 程度の意味。(だからってそろえない理由にはならないけど)

もう交換したのなら忘れて楽しみなよ。

もし俺の手放したバイクだとしたら、良い主人に出会えたみたいだから
1-Zにとってはよかったみたいだな。

1-Zがいやになって手放したんじゃないんだ。
腹が出てきてあのポジションがつらくなっただけなのさ。(俺の場合はね)

でも仕事中なら、2ちゃんやるなよ。



526774RR:2005/06/16(木) 20:05:35 ID:N95je7Qr
>>522
517ではありませんが、エアエレメント千円でお釣り来ます。
私が買った時(1〜2ヶ月前)は800円ぐらいだったかな?

1年以上放置でしたらチェックお勧め致します。
R1-Z等、2ストに多く使われる湿式のスポンジフィルターは、
劣化するとボロボロ崩れて来ますので。

追伸
2輪量販店等で「ターボフィルター」とか見かけますが、
大抵50ccスクーター用だったりするので、R1-Zの場合、汎用のカットタイプに
なると思いますが、純正でも薄型のスポンジを採用しているため
カットの手間と値段を考えると個人的にはあまりお勧めしません。
527774RR:2005/06/16(木) 20:24:29 ID:Rl57o+pA
>>524
俺WinIEだけどJavaScript切ってるからやっぱ見れないw
528774RR:2005/06/16(木) 20:26:02 ID:hF/Wjsiz
おー。盛り上がってる。新着24件なんてはじめてだ。
ところで質問。
アイドリング調整でスロットルストップスクリュをまわすだけでOK?
右側のキャブのネジは締めこんどいていいってことですかね?
529522:2005/06/16(木) 20:29:22 ID:tlCmSOfm
>>523>>526
ありがd。あけてみてちょっと古くなってたら換えちゃおうと思います。
灯油で洗って使うよか手間暇何より安心考えたらそっちの方がいいもんね。
530774RR:2005/06/16(木) 21:42:06 ID:61vGxi/s
スポンジフィルターってどの年数でボロボロになるの?
531774RR:2005/06/16(木) 21:47:24 ID:mgSUHMuH
>524
virtualpcではだめ?Winだからわからんけど
532774RR:2005/06/16(木) 22:49:26 ID:2Mt6z5r4
>>528
両方やんないとダメじゃなかったかな
533774RR:2005/06/16(木) 23:34:02 ID:N95je7Qr
>>530
2年放置した友人の(現、私の)R1-Zは、ものの見事にボロボロでした。
ボックス開けた当初、見た目はキチンとしていたのですが、
触ってみると弾力が無く、指で押した分だけ凹んでそのままボロリと。

一般的な自動車のエアエレメントが2〜3年(もしくは車検毎)の交換を
推奨している事からも、機能を維持する上でメーカー側としてもこのぐらいの
交換サイクルを目安としているのでは無いでしょうか。
534774RR:2005/06/16(木) 23:58:44 ID:boIdrpCp
プラグコードって左右どっちに入れるって
決まっている物ですか?
決まっているとしたら
どちらに入れるか教えてください
535774RR:2005/06/17(金) 08:45:52 ID:K9us5QtF
コイルが付いてる状態でコードが長いほうが多分左側かと・・・
コードの長さで判断してみて
536774RR:2005/06/17(金) 10:57:49 ID:o+uOCuCO
逆に繋いでも問題はない。繋ぎやすいように繋いでくだされ。
537774RR:2005/06/17(金) 20:41:54 ID:MbJ+5rZz
>533
レス感謝
俺のエアクリーナーもう7〜8年替えていない、、、
タンクはがすのが怖くなってきた
明日注文してこよう
538774RR:2005/06/17(金) 21:07:13 ID:GnBTtKR6
>>536
嘘つくなよ。
プラグコードを左右間違えたら、エンジン逆転するにきまって(りゃ
539774RR:2005/06/17(金) 21:13:12 ID:4ehw87vl
>>538
え。
オレ逆にしたけどちゃんと走ってるよ。
540774RR:2005/06/17(金) 21:55:41 ID:IDWYM1cK
クランクが逆に回転してます。
541今日の出来事:2005/06/17(金) 21:56:45 ID:ZZ92fJt5
メーターのケーブルが外れてるの気付かずに引きずりながら走った・・・
もとのとこに挿してネジしめたらちゃんと動いた。

荻窪でカスタムカラーのR1-Zとすれ違った。
ストロボライン入のペイントでした。
542774RR:2005/06/17(金) 22:07:44 ID:rhFZGccQ
>>541
荻窪のどこらへん?
白地に赤ストロボ?
543774RR:2005/06/17(金) 23:04:38 ID:MbJ+5rZz
赤白のストロボと並べて写真に撮りたいな
俺は黒黄色のストロボ@さいたま
544774RR:2005/06/17(金) 23:31:11 ID:+ZgeP3vo
最近オフに乗り換えたくなってきてR1−Z手放そうかどうか悩み中…
足まわり変えてるから店とか買い取り業者に買いたたかれるのは目に見えてるしどうしよう…
545774RR:2005/06/17(金) 23:51:04 ID:jw7RxZL9
>>544
そいうのはオクで流したほうがイイ値がつくよ。
ただし、商品の状態の説明はキッチリ。
546774RR:2005/06/17(金) 23:59:14 ID:UoK4zdUz
>544
オフと2台体制つーのはダメですか?

…と、友達から貰ったオフ車を庭で腐らせている
 自分が云うのもなんだけどね>R1-Zも修理中だしナ…(w
547544:2005/06/18(土) 00:13:24 ID:j8ibsv7N
車もあるしこの上バイク2台ってのも…
足まわりはフロント倒立でブレーキマスターをラジアルにして、あとはハンドルとか
レバーをちょこっと変えてるくらい。
めんどくさいけどヤフオクかな… 手放してちょっと足したらセロー買えるくらい
になればとは思うんだけど。
548774RR:2005/06/18(土) 15:29:40 ID:uGyRWKEs
以前オイル消費量が多い(600km/l)という相談をさせていただいたものです。
本日、オイルポンプの確認をしました。
スロットロルを全開で確認したところ上のガイドピンと下のでっぱっているところが一致しました。
これは正常ということですよね?
また他にオイル消費に関わる箇所で確認したほうがいいという所がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
549774RR:2005/06/18(土) 16:04:22 ID:YjcJGtu6
スロットル全開で、キャブのベンチュリーピストンに付いている印がキャブの確認窓の位置にくるようにまず調整、そのあとにポンプのワイヤを調整すれば大丈夫かと思います
550774RR:2005/06/18(土) 16:10:00 ID:bUDWFHxJ
アイドリング調整みんなどうやってますか?
右と左が上手いことあわないのですが・・・
551774RR:2005/06/18(土) 17:41:00 ID:AdihlQdK
バイク屋さんに任せます
552774RR:2005/06/18(土) 18:47:13 ID:cwuKou4b
>>550
スロットルバルブの開き具合を、エアクリボックスをつける前に目視で
確認しながら左右同位置になるように合わせてます。キャブのボディのネジ
だけじゃなくて、スロットルワイヤの遊び調整の部分も注意しながらやると
良いです。ワイヤがホルダから抜けかかってたりすることもありますので。
553774RR:2005/06/18(土) 19:46:19 ID:NPb8A7Rs
>>550
キャブの条件(MJ・PJ)が左右一緒なら、アイドリング螺子を
一度全閉にした所から2〜3回転緩めぐらいから始めて、
螺子の回転数で合わせれば良いんでない?
554541:2005/06/18(土) 23:05:20 ID:n5gG73H9
青梅街道
青に黒のストロボだったかな?
XJR1300のと同じみたいなの。
R1-Zとすれ違うなんてめったにないからなぁ・・
555774RR:2005/06/18(土) 23:22:34 ID:NPb8A7Rs
質問させて頂きたい。

R1-Zを黄×黒のストロボに塗り替えたいんですが、
どうせやるならYZR500により近付けるべく、シートカウルを
光輪○ータースのTZ250カウルに換装しようと思うのですが、
スレ住人様でこちらの品物付けてる方いらっしゃいますでしょか?

HPで見ると125・250・500の三種類のレプリカモデルが
リリースされているんですが、ページでは寸法が分からないため
よりベターなサイズを知りたいのです。

不躾な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら
是非ご教授願いたいと思います。
556774RR:2005/06/19(日) 08:03:17 ID:zwyBP2IA
左右シリンダー間からわずかに煙が_| ̄|○

YPVSジョイント部がお亡くなりの悪寒。いよいよ腰上OHが必要みたいです。
557774RR:2005/06/19(日) 09:39:38 ID:LDYakRV0
Oリング交換で直るよ
腰上までばらすけどね
558542:2005/06/19(日) 15:23:37 ID:x0Kj7gik
>>554
なるほど、じゃ俺じゃないや。その日たまたま荻窪に行ったもんで。
俺のは白地に赤ストロボ、白ホイール、ミハラチャンバーをメッキがけ、でやんす。
559774RR:2005/06/19(日) 15:40:35 ID:0qFwS65c
SPEXのステージTチャンバー買ってみた。
インプレキボン要望あったような気がするのでしてみます。

純正特有の5000〜6000あたりのバラつきというかカブリがなくなった。
スムーズに吹けあがる。
確かに低速〜中速は厚くなり、純正ほどピーキーでないが、
高回転域のトルクが頭打ちになってるような気がする
最高速にすると少しおちたかなという気がしないこともない。
4stみたいだがそれほどトルクがあるわけでもない。

ただ3万円という価格で、溶接痕が綺麗でチャンバーそれなりに乗れるという
コストパフォーマンスは「値段の割りに」というわけでもないがなかなかだと思う。
街乗りメインだけどそれなりにチューンしたいという場合には悪い買い物ではないと思う。

装着して2週間になるのだが、雨の日走行0にもかかわらず排気ポートからエキゾーストの部分が
黒くざらざらしてきた。錆なんだかなんなんだかわからないけど
溶接痕の綺麗さで買った社外チャンバーがこうなってしまうと泣ける
560774RR:2005/06/19(日) 19:01:28 ID:dZRk9ml4
町乗りだとスチールは耐熱黒塗装のほうがよさげ
561774RR:2005/06/19(日) 22:05:58 ID:oMz89GHR
パーカー処理したらちょっとは錆びにくくなるよ。
562774RR:2005/06/20(月) 22:59:21 ID:Zsli2+yu
カラアゲ君
563559じゃないけど:2005/06/21(火) 21:53:21 ID:JfzMhTjJ
>>561
ググってみた。よさそうなんだけど個人からのオーダーを受けてくれる所があるの?
適用できる箇所が限られるけど、アルマイトと同程度の加工賃っぽいし試してみたいかも。
564774RR:2005/06/22(水) 11:00:42 ID:eJfuLOn5
下げ
565774RR:2005/06/22(水) 20:13:36 ID:ASObDvnQ
>>563
漏れは鉄工所勤務なんで、過去にコソーリやってもらったw
純正チャンバーも多分パーカー処理してると思う。

塗装よりは高くなるけど、基本的に値段は重量換算なので、
ムクじゃないチャンバーはそんなに高くないと思う。

あまり忙しそうじゃないとき、直接工場に持って行ったらやってくれるかも。
566774RR:2005/06/23(木) 03:02:49 ID:HjHW5DOB
先程エンジンをかけようとしてキックしたところエンジンがかかった瞬間まるでアクセルを開けたかのようにエンジンの回転数が上がってしまいました。
ですのでアクセルを開けなくてもクラッチだけで勝手に走ってしまいます。
この症状の原因は何でしょうか?
567774RR:2005/06/23(木) 03:11:50 ID:J8t0FHDK
>>566
今までは異常無かったの?前回乗ったのはいつ?
チョークレバーの位置は正常だよね?
エンジン停止時、スロットルを操作してみて。引っ掛かる感覚は無い?
568566:2005/06/23(木) 03:31:04 ID:HjHW5DOB
>>567
今までは異常ありませんでした。前回乗ったのは昨日です。
最初チョークレバーを引いてエンジンをかけたらいきなり回転が上がってしまったのですぐにエンジンを止めて今度はチョークを戻してエンジンをかけたらまた同じ状態でした。
スロットロルは多少硬い感じはしますが途中で引っかかる感じはないようです。
569774RR:2005/06/23(木) 03:42:04 ID:J8t0FHDK
>>568
う〜ん、ワイヤー関係(スロットル、チョーク)の異常っぽいけど・・・。
キャブ側の各ワイヤーが来てる所をチェック出来る?
あ、あと、停めてる所は、イタズラの可能性がある場所?
570774RR:2005/06/23(木) 03:45:14 ID:J8t0FHDK
>>568
追記。回転の上がり方は、スロットルを大きく開けた感じで、どんどん上がって行く?
それとも、アイドリングよりは高い回転だけど、一定の回転を保つ感じ?
571774RR:2005/06/23(木) 05:14:42 ID:V+NFv/y3
>568
アイドリング調整勝手にされたんじゃね?
572774RR:2005/06/23(木) 12:14:52 ID:UBpg2lUw
>>571
そういえば知ってるヤツが高校のときに
原付のキャブを構造知らない癖にOHして
アイドリング調節のネジを締め込んで暴走させてたなw
573566:2005/06/23(木) 13:05:09 ID:HjHW5DOB
>>569
自分もワイヤー関係かなって思ってました。
キャブ側の各ワイヤーが来てる所をどのようにチェックすればいいのでしょうか?
あと悪戯の可能性ですが外にとめてるので絶対無いとは言い切れませんがバイクカバーをしてロックを2つしているので可能性は低いと思います。
回転の上がり方はまるでアクセルを全開にしたかのように一気に上がる感じでした。
>>571
アイドリング調整だけでこのような症状は起こるのでしょうか?
574774RR:2005/06/23(木) 13:10:04 ID:AN1aTFX4
>>573
エアクリボックス外してキャブのベンチュり覗き込んでみたらわかるでしょ。
スライドバルブが閉じてなけりゃ閉じるようにする。閉じてりゃ2次吸気してる
からインシュレーターなりクランクサイドシールなりをチェックする。意味が
わからなければバイク屋へGO!
575774RR:2005/06/23(木) 15:11:50 ID:J8t0FHDK
>>573
スロットルをパカパカやりながら、キャブのあたりを覗くと、
連動して動いてる部品が見えるでしょ?それは確認出来た?
次は、>>574さんのアドバイス通りに。
工具等、揃ってなければバイク屋直行がいいかもね。
576571:2005/06/23(木) 19:37:32 ID:V+NFv/y3
>566
アイドリング調整ミスった時と全く一緒の症状だと思う。
アイドリング調整なんて大した手間じゃないんだから一回してみたら?
577774RR:2005/06/23(木) 19:49:03 ID:N+ZccGKC
何かの拍子にスローが詰まって、アイドリング時のガスが
薄くなってるんじゃないでしょか?

578774RR:2005/06/23(木) 23:05:37 ID:XGUhRXKE
何も弄ってないのに突然でしょ?
クランクのサイドシールが抜けてんじゃないのかね?
ヤマハ車はよく逝くし。
579774RR:2005/06/24(金) 00:22:15 ID:n6XMMbXX
燃費が悪い
よくて10km/L
2stってこんな悪いものなのかな
580774RR:2005/06/24(金) 01:04:21 ID:OPT6vXfs
整備しる

あと

乗り方
581566:2005/06/24(金) 01:23:34 ID:VoRLjzFz
みなさん、色々なアドバイスありがとうございます。
土曜日にでもみなさんに教えていただいた箇所をチェックしてみたいと思います。
またわからないところはお聞きするかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
582774RR:2005/06/24(金) 01:44:42 ID:n6XMMbXX
去年腰上OHしたんだけど9km/L
最近チャンバーかえてブタ鼻外しして10km/L

結構整備してまったりはしってるのに・・・
583774RR:2005/06/24(金) 10:41:15 ID:16aO6wIM
質問です
中古で購入したのですが、スタート時
三千以下だとストールしていまいます。
2stなので、こんなもんでしょうか?
584774RR:2005/06/24(金) 11:49:08 ID:ARhVYp9w
>>583
そんなもんです
上手にクラッチミートすれば3000rpm以下でもスタートしますよ
585774RR:2005/06/24(金) 11:58:51 ID:eb+JWpP3
俺は普段2000〜3000の間で発進してるよ。
スタートダッシュする時は4000以上で繋ぐけど。
586774RR:2005/06/24(金) 12:21:49 ID:mrQL06OB
YPVS開きはじめの所でつながりが悪い。ニードル弄ってみるかな。
587774RR:2005/06/24(金) 12:34:10 ID:gUpgyT77
減速帯のある上りで全開にしたら、ハンドルが振られるのって仕様?
588774RR:2005/06/24(金) 12:43:35 ID:4Kle9IG6
わりかしハンドル振られやすいけど、あまりに酷いようなら、ステムベアリングかな。
589774RR:2005/06/24(金) 12:49:42 ID:16aO6wIM
>>584
そんなもんですか!
このまま暫く乗ってみます。
三千以下でスタートは出来ますが、歩くような早さですw
先日アーシングしてみました。イグニッションコイルからの一本だけですが
五千付近のバラつく感じが消えました!
590774RR:2005/06/24(金) 13:20:11 ID:XQFmok5R
2stのスタートって
パァァーーーファァァアアアアアーーーパイィィィーーンって感じだもんな。

でもこのバイク妙に低速トルクあるから、アイドリングでも
ゆっくり繋げば動くぞ。
591774RR:2005/06/24(金) 14:03:40 ID:gUpgyT77
ステムベアリングですか…かなり激しく振れて、最初は対向車線はみ出てしまいました。コーナリング中の凸ギャップを吸収しない感じもするので、ステダンを最終手段と考えて、イニシャルを弱めたり、車高調整でフロントに荷重をかけて治るかと思ってました…
あと、高速の継ぎ目を曲がりながら170で越えると、車体全体がフワフワとゆっくり振れるのは、フレームの限界ですか?
592774RR:2005/06/24(金) 14:27:27 ID:keIyTw2w
>>591
もともとR1-Zは他の2st(NSR,TZR,Γ)と違って
限界性能を求めたものではなく下道を楽しく走れるように作られているから
限界性能を求めるのは野暮というものだ。
というのは漏れの主観。

それはさておき
ある程度速度を出したり凹凸でフラフラするなら
ホイールバランス、ステムベアリングあたりが怪しいと思われ。
ブレーキの時に振られるならブレーキディスクの歪みも考えられる。

漏れは高速道路でのギャップを通ったときのフラフラ感、
ブレーキ中のフロントの挙動からステムベアリングが怪しいと思って
打ち直したらそのあたりは直ったよ。
ただし「漏れの場合はね」
593774RR:2005/06/24(金) 15:14:26 ID:gUpgyT77
なるほど。
取りあえず、そのあたりも疑いながらもうすこし乗って考えてみます
594774RR:2005/06/24(金) 15:41:13 ID:4Kle9IG6
>>593
わりかしステムが緩んだり、ガタつきやすいよ。
高速コーナーはかなり苦手だと思われるんで、ムリしないでね。
595774RR:2005/06/24(金) 16:35:01 ID:TmHJundX
>>593
ステダン入れたらどう?
ステムのガタ等チェックして、異常無かったらね。
俺のR1-Zも高速コーナーでフロントが暴れて困るんで、
最初はステム等をチェックしたんだけど、異常が無くて、
結局ステダンとスタビで、かなり改善されたよ。
596774RR:2005/06/24(金) 16:48:05 ID:gUpgyT77
>>595
ステダン入れると、切り替えしや寝かし込みが重くなりそうな気がするのですが、実際はいかがですか?それが無いんなら、ステダンもいいですね!
597774RR:2005/06/24(金) 17:31:08 ID:TmHJundX
>>596
押して歩く時や街乗り等の低速時とかだと、ちょっと重く感じるけど、
まぁ、そんな時はダンパーを弱くしておけば問題ないよ。
中速〜高速の切り返し等はそんなにハンドル切らないから、
適度にダンパー効かせても大丈夫。
・・・そういえば、高校生の頃、NSRに乗ってたんだけど、
初めてステダン付けた時、ダンパー最強にしてて、ちょっと走ってみようとガレージから出て、
ハンドルが切れずにゴミ捨て場のバケツに突っ込んだのを思い出した・・・
598774RR:2005/06/24(金) 22:28:39 ID:QLcjyp35
俺は断然ステダン入れる派だな
諸事情でKATANA1100から転向なんだけど
KATANAも大した事ないが最初はR1-Zの華奢なハンドリングにびっくりした
NHKのステダン入れたら(軽いのから2〜3段目)程よくしっとりとした動きが
俺好みになった、はっきり言ってもう外せないです
599774RR:2005/06/24(金) 22:58:05 ID:l8OY9FpL
ついに明日、納車〜♪
急な出張が入ったりして延び延びになってたけど、やっと乗れるよー。ヽ(^o^)丿ワーイ
10年ぶりのバイクなんで、運転手の慣らしが大変だぁ・・・

と、いうわけで先輩オーナーの皆様、これからよろしくお願いします。
幕張あたりで白の3型見かけたら、私かもしれないのでいぢめないでね。
600774RR:2005/06/24(金) 23:22:32 ID:TmHJundX
>>599
納車おめでとう。
幕張だけに、R1-Zで煙幕張るんか。
601774RR:2005/06/25(土) 00:44:56 ID:xVICFsdo
>599
オメ
チョーク引いての始動後に限り煙幕攻撃のできるいいバイクですよ
602774RR:2005/06/25(土) 03:20:26 ID:6fCwVbRm
3XVのフロント入れたらハンドル切れ角が小さくなったような気がしたのは気のせい?
603507:2005/06/25(土) 07:12:50 ID:WEFACAIn
フロントフォークやる前にリヤブレーキがスカスカだったから
キャリパーとマスタシリンダーオーバーホールしました。
結構大変だったけど昔ラジコンやってたときのように楽しかったよ。
次はいよいよフロントフォークです。
604774RR:2005/06/25(土) 08:07:06 ID:apEvEXy7
R1−Zはディスチャージやドリンクホルダーの取り付けは出来ますか?
605774RR:2005/06/25(土) 08:09:51 ID:eApHOmo1
皆様おはようございます
納車後、初の峠へ行ってきます
納車してから何かと忙しくてね
やっと乗れます
13年ぶりの2stを楽しんできます
606774RR:2005/06/25(土) 12:08:49 ID:O67VX9sc
>>604
答えは、できるかできないかではなく
するかしないかではないでしょうか
少なくとも私ならしませんね
>>605
復帰第一戦は好天に恵まれましたね
ぼちぼち様子見ながら楽しんでください
607774RR:2005/06/25(土) 13:03:12 ID:6h8wmIxI
ドリンクホルダーは、ペットボトルまで入れられるウエストバッグに付けてますが?
走りながらは飲めないけどナ>フルフェイスだし(w

自販機の無い山奥まで走りに出掛けた時に重宝しますね〜。
608566:2005/06/25(土) 15:54:06 ID:yqmvu+/3
本日、みなさんに教えてもらった箇所を点検しましたが問題ありませんでした。
原因がわからないのでバイク屋に持ち込んだらタンクの下のワイヤー部分が張りすぎとのことでした。
手で手前側に戻したら普通に戻りました。

今までアドバイスくださった方々ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
609567:2005/06/25(土) 17:51:17 ID:boGUhd9+
>>608
お、直ったか。よかったね。
しかしなんでそんな事になったんだろうね。
悪戯か?
気になるねぇ。
610774RR:2005/06/25(土) 19:14:46 ID:1HoKy2Sv
古くなったアクセルワイヤーでは時々起こる症状ですね。俺のもなった事が有る。
ちょっとしたひねり具合で、アイドリングが変わる事が有ったよ。

この症状が出たら新品に換えちゃうといいかも。
俺は換えたら、症状が全く起きなくなりましたよ。
611604:2005/06/25(土) 19:24:01 ID:YUpFZB6a
>>607
thx
612566:2005/06/25(土) 20:30:33 ID:yqmvu+/3
>>609
わからないですね。
でも対処法がわかったのでよかったです。
色々気にかけていただきありがとうございました。
>>610
そうなんですか。
今日はスロットルワイヤーの注油をしようと思ったんですが途中で断念してしまいました。
この際、新品に換えるのもありかもしれませんね。

あとまた質問なのですがスロットルワイヤーの注油方法はクラッチワイヤーと同じでしょうか?
ワイヤーからでる黒い液がキャブの中に入って悪いような気がするんですが・・・。
613599:2005/06/25(土) 23:47:40 ID:xEhUw6bM
本日車両を受け取り、さっそく養老渓谷までプチツーリングしてきました。
天気よくてラッキー! 暑いけど(^_^;)
昔DT125R(3FW)乗ってたことがあるので、2stがどんなものかは解ってたつもりだったけど、
ヤバい・・・面白すぎる。
調子に乗ったら免許がアブナイ。 気を付けないと・・・

ところで皆さん、マターリクルージングしてるときって、
アクセルをパーシャル一定で 「バラバラバラバラ・・・」ってのと、
ON・OFFはっきりさせて 「パァーーーン!ももーーん・・・パァーーーン・・・」ってのと
どっちで走ってます?
どっちの走り方が車にとって良いんでしょうかね?
614774RR:2005/06/26(日) 01:28:15 ID:/ggMOtf2
>>613
マターリ→パーシャル
非マターリ→タイヤと相談しつつ鞭を打つ
こんな感じで走ってます。
・・・楽しいのはもちろん解るけど、
税金チューンの赤いランプが付いた二輪と四輪に気をつけてね。
ランプを隠してる四輪も注意だね。
615774RR:2005/06/26(日) 01:39:21 ID:4mXuYkbF
へ た れ な 俺 に は 無 関 係

タイヤ端まで使えるようになりたいづら…
616774RR:2005/06/26(日) 02:15:54 ID:+CcFOoep
>>613
ももーーんってワロタw
とりあえず、回転低めでパーシャルの方が、燃費はいいっぽい。
617774RR:2005/06/26(日) 05:11:34 ID:q/HrjxDF
よーし、俺も今から‥ももーーんっとツーリングに出かけてくるぜ!
618774RR:2005/06/26(日) 20:59:01 ID:o6qni89R
R1-Zって、Fサス柔らかくない?

フォークの現セッティングは、プログレの強化スプリングと同オイル15番、
油面120mmなんだけど、フォークオイルをカヤバ30かWAKOS20あたりに
しようかと思ってる。皆どんなフォークセッティングで乗ってる?
OXのインナーピストンも試したいけど、1マソは高いような気も。
619774RR:2005/06/26(日) 22:02:25 ID:GPNfdmqE
>618
確かに柔らかい
フルブレーキングで無くてもかなり沈むよね
それでどちらかというとFサスは少し硬めにしている
といってもトップブリッジ上のイニシャル調節だけだけど
620774RR:2005/06/26(日) 23:39:40 ID:XcGthEGc
R1-Z乗りのOFF会というのはあるんですか?
621774RR:2005/06/27(月) 04:57:28 ID:iefcxSlD
>>620
やろうか?
東京から日帰り圏内なら、いつでも出撃可能だよ。
622774RR:2005/06/27(月) 15:37:37 ID:tN4OpLZj
前後サスペンションのオーバーホールをしてくれるお店で
サス単体で持ち込みか送付でOKなところ、どこかいい所ご存じの方いませんか?
623774RR:2005/06/27(月) 15:47:06 ID:r+KCM9Ig
リアサスのOHって自分じゃできませんよね?
もうくにゃくにゃで萎え萎え
624774RR:2005/06/27(月) 19:17:07 ID:U3HQ8aLZ
ババナショック、プロジェクトサイエンス、俺が知ってるのはこんなとこ
625774RR:2005/06/27(月) 19:34:25 ID:Y+56tnN6
>>622
南海部品なんてのはどうですか?
>>621
オフ会いいですね。自分幹事やる器持ち合わせていないのでぜひお願いします。
626774RR:2005/06/27(月) 20:04:16 ID:Jn+oTORt
>623
とりあえず
一番堅くしてみたらどうかしら、無理ぽ?
627774RR:2005/06/27(月) 20:08:29 ID:/o/g8+mg
>622
MHプロクト
628774RR:2005/06/27(月) 21:34:42 ID:r+KCM9Ig
>>626
車載工具にイニシャル調整用の工具ついてないんですが
どちらに回せば堅くなるんでしょうか?
629774RR:2005/06/27(月) 21:58:48 ID:Jn+oTORt
>628
どっちか確認してないから右か左かわからんが
リアサスを覗き込むと一目瞭然だよ、大丈夫わかるよ
(階段状のイニシャルを高くしたり縮めたり調節できる)
でも工具無いのは痛い、替わりになるものってあるのかな?
誰か知っている?
630774RR:2005/06/27(月) 22:21:16 ID:iefcxSlD
>>629
俺は車の車高調サスペンションに付いてた工具で回してる。
友達は自転車の工具(昔のBBツール)で回してる。
あれって正式名称なんだっけ?汎用工具であるよね。
ピンスパナ?いや違うな。調べて来る。
631774RR:2005/06/27(月) 22:37:48 ID:iefcxSlD
あった。フックスパナっていうらしい。ピンスパナは爪が丸い奴だった。
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/etc1/asahi_F_supana_ippn_a.html
632774RR:2005/06/27(月) 22:56:13 ID:S7SzfcP9
>618
WAKOS20いれてます。
フォークO/Hしたとき、バイク屋の主人が
ノーマルはやわらかすぎるから20がオススメっていうから
そうしたのだが、ちょうどいい感じで気に入ってます。
633774RR:2005/06/27(月) 23:33:41 ID:dIB3dRxm
最近1z糊がやたらと増えてるな…しかもDQNみたいなやつばっか
634774RR:2005/06/27(月) 23:43:36 ID:NzO8IHdD
>>633
蛇革シートにスカジャンで初期型黒に乗ってる僕が来ましたよorz

純正のシート表皮が剥がれて来たので、張替えついでにホールドの
良さそうな(滑らなさそうな)素材をユザ○ヤで探してたら、何故か蛇革が私の
心の琴線に触れてしまったとです…。実際ブレーキングでも股間打たなくなったし。

でも正直蛇革は…DQN臭い…。

スカジャンは最近流行りっぽいし、洒落たつもりでやったんですけどね…。
言い訳臭くてスマソ。
635774RR:2005/06/28(火) 00:15:25 ID:ofJzEJyX
>>613
漏れは巡航中は5000rpm当たりでパーシャルで走ってます。
この間6速3000rpmくらいで巡航を試みたけど(燃費走行)
さすがにカブりの兆候がでたので止めマスタ。

それはさておき
最近エンジンの機嫌悪いのは梅雨で湿度が高いからかな?
妙に白煙が多いしレスポンスが悪い希ガス。
他にもこんな香具師いない?
636774RR:2005/06/28(火) 00:44:52 ID:YEXdDOLj
>>635
気温が上がって来たのも影響してるかもね。

関東在住ですが、5月中盤ぐらいから濃い感じがしたんで
先日メインを1サイズ落としたんですが、それ以降調子良いですよ。

でも、薄い方向に持って行く場合は焼き付きのリスクも有りますので
症状の判断ができないようであればそのままの方が良いかもしれません。
まぁ1サイズぐらいじゃ大差無いとは思うけど…。
637774RR:2005/06/28(火) 01:11:20 ID:Lh/8SosI
抱きつきや焼きつきって修理するのにいくらぐらいかかりますか?
安くて〜高くてでお願いします・・・。

教えて君スマソ・・・。
638774RR:2005/06/28(火) 01:15:54 ID:+iIERd9/
出来るとこは自分でやると安いよといってみる
639637:2005/06/28(火) 01:17:39 ID:Lh/8SosI
>>638
自分でできなくて困ってます。
640774RR:2005/06/28(火) 01:37:11 ID:+iIERd9/
ボーリングしてシリンダー再利用すると少しは安いカモ
シリンダーだけでも一個3万とかするから・・・・・
大体10万ぐらいかなぁ(テキトー

あとは御店行って見積もってもらえばよいかと
641774RR:2005/06/28(火) 01:48:43 ID:z/depMSf
ボーリングが安いところで片側1万弱、O/Sピストンセットが左右で一万強
自分でやるならあとはガスケット代くらいで3万ちょっとってところかな
642774RR:2005/06/28(火) 02:49:42 ID:gNagJPdX
純正のシリンダーは現在欠品中だよ。初期型の品番で調べたけどさ。
安いボーリング&ホーミングでも一つ1万弱、計2万弱。
オーバーサイズのピストンがやはり一つ1万円弱、計2万円弱。
ガスケット&油脂類を含むと4万円強っー処だと思う。

もちろん自分でボーリング業者への手配から、エンジンの修理までの作業を
する事を前提の計算だけどさ。未経験者には、ちと荷が重い作業だと思うけどな。

誰か近くにこの手の事が出来るヤツが居ると、教えてもらいながら確実に出来ると
思うけど。生半可な知識で作業すると、エンジンに止めを刺しかねないと思うよ。
643774RR:2005/06/28(火) 04:16:50 ID:+iIERd9/
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

ここにはまだあるみたい
644637:2005/06/28(火) 04:42:00 ID:AeF7Tc0I
皆さんありがとう!!
本当にありがとう!

梅雨明けまでに直して走るぞ!!!!
645774RR:2005/06/28(火) 05:02:34 ID:Q4gWTNuN
中古で購入したんですがタイヤがちょっとひび割れしてるので履き替えようと思ってます。
耐久性やグリップ性能などなど、お勧めのタイヤあったら教えて!
646774RR:2005/06/28(火) 08:28:44 ID:clK3d2iL
>>645
GT501
647774RR:2005/06/28(火) 18:22:03 ID:ELBR+lPE
R1−Zを購入する予定です!ウィンカー・カウル・マフラーを改造します!なにか、うるさくてOKなんで良いサウンドのマフラーありますか?
648774RR:2005/06/28(火) 18:27:53 ID:BzSCeQtC
>>647
死ねばいいと思うよ
649774RR:2005/06/28(火) 18:37:18 ID:IZJlh+lV
>647
カウル…プッ
マフラー…プッ


結論から言うとw、死んでも直らないとオモワレ。
650774RR:2005/06/28(火) 19:41:30 ID:2cH9NRAA
おまいさんがうるさくてもOKでも
周りはOKじゃないんだなこれが。
651774RR:2005/06/28(火) 19:48:34 ID:BgIYBiz5
>>647
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e46554835
こういう風にしてーんだべ?
まわりに迷惑だし、何よりバイクが可哀想だからやめてくれ。
652774RR:2005/06/28(火) 20:38:18 ID:+M+EHkcy
少なくともマフラーは着かないだろう。
2stのこと、も少し勉強していらっしゃい。
653774RR:2005/06/28(火) 21:33:07 ID:i0NpqTI0
>>652
え?
膨張室のあるマフラーを総称してチャンバーと呼んでるんじゃないの?
やべぇ、俺この前友達に知ったかかましたかも。
ちょっとぐぐって来る!
654774RR:2005/06/28(火) 22:01:45 ID:ubzLpZGa
>647
馬鹿釣れですね。俺も含めて。
良いサウンドなんてカッコつけて言うなよ。ようはうるさければいいんだろ?
R1-Zは純正でかなぁり良い音出してるんだからさ。

>653
それであってる。
655774RR:2005/06/28(火) 23:21:03 ID:5yNNxhiv
ハリケーンのセパハン付けているかたいますか
ほんの少しだけアップさせたいのですが
いらっしゃいましたら感想 お聞かせ下さい
656774RR:2005/06/28(火) 23:27:39 ID:oL/jMUe+
>>655
付けてたよ、逆に低くしてたけど。
まぁ、普通。角度とか変えれるから、しっくりくる位置に出来る。
見た目もが変わるから、気分も変わって良い。

交換はハンドルに付いてるの一式外すから、けっこうめんどい。
657774RR:2005/06/28(火) 23:42:13 ID:X5Vlj72E
DQNが増えた
658774RR:2005/06/29(水) 00:20:42 ID:+jqdvtUP
659774RR:2005/06/29(水) 00:32:48 ID:+jqdvtUP
しまった。間違えて送信しちまった。_| ̄|○

気を取り直して・・・。

マフラーはアメリカ英語で、イギリス英語だとサイレンサーじゃなかったっけ?
つまり「消音器」って言う意味の。
てっきりあの消音部分だけを指すもんだと思ってた。
で、そこに至る迄の部分は、所謂エキパイと総称される所だと・・・。
2st特有のあの部分がチャンバー(膨張室)と呼ばれるとこで、
それが拡大解釈されて、一口にチャンバーと呼ばれているモンだと。

・・・もしかして、俺間違って憶えてたか・・・?
660774RR:2005/06/29(水) 03:46:34 ID:pDU9UMV7
漢は黙って純正を下げる!  正面から見るたびに惚れ直すゼ?
661774RR:2005/06/29(水) 08:38:33 ID:X+jwOlJG
50000kmも走るとサイレンサー抜けて、結構良い音するしな〜。
下手なチャンバーへ交換するよりもさ〜(苦笑
662774RR:2005/06/29(水) 09:02:39 ID:4rAXbIrM
かれこれR1-Zに乗るようになって2年になるけど
なんだかんだいってノーマルのチャンバーっていい音してると思った。
前に乗ってたNSRや社外チャンバー入れたが悪い訳じゃないけど
独特の雰囲気を出してるよね。
663774RR:2005/06/29(水) 11:21:09 ID:PI+GA5h1
4st乗ってたからクセついてた。チャンバーね。超近所迷惑かけよう。深夜徘徊やりたいね。
ジャッカルがいいな!ルーニーでてるか調べてみよう。カウルはハーフカウルの事だよ。だってノーマルR1−Zってださいじゃん。
664661:2005/06/29(水) 11:27:19 ID:DDN3LRXK
>663
ノーマル至上主義ですが…( ̄ー ̄)ニヤリッ

ついでに近所迷惑も掛けない様に気を付けてるし、
余程の事が無ければ深夜徘徊もしない様にしてる。
お陰で自営で家で仕事してても、訝し気な目で
見られないし、近所付き合いも組合の付き合いも
円満だよ。

そろそろ大人の乗り方を覚えた方がイイんじゃないのか?
665774RR:2005/06/29(水) 11:53:40 ID:MbNe80Kd
まぁ好きにさせようや。

爆音を放置しても、我々静かに乗ってる人間が
連帯責任取る必要も無いんだし。
若気の至りなんざハシカみたいなモンだし、少なからず
胸に手を当てれば、大なり小なり皆通って来た道じゃないの。

実際「やっぱノーマルが一番」て気付くのも、いろいろ弄った経緯が
有ればこそ実感するモンだし、大人の乗り方なんざ時間と共に
身に付くでしょ。

まぁ取り敢えず、>>663が近所で無い事を祈る。
666774RR:2005/06/29(水) 13:06:28 ID:tMAdaFYe
ま、チャンバー入れて、全開くれる勇気(元気?)があるかどうかが見物だな。
667774RR:2005/06/29(水) 13:49:14 ID:PI+GA5h1
余裕だ。2チャンみてるじてんでDQNだよ。馬鹿
改造楽しみ!リベンジ オブ R1-Z
668662:2005/06/29(水) 14:28:32 ID:4rAXbIrM
>>665
漏れも(もろもろの経験から)基本はノーマルだね。
まだ大人の乗り方はできてないけど(たまに遊んでしまうw)

しかしまぁR1-Zほど年齢・趣向が散らばった単車も珍しいねぇ。
でも基本はロードスポーツか( ´∀`)
669774RR:2005/06/29(水) 14:49:11 ID:vFE01LQk
PI+GA5h1のR1-Zのオイルデリバリーパイプを切断したいです。
670774RR:2005/06/29(水) 16:42:42 ID:CrntiVqt
しねばいいのに
671774RR:2005/06/29(水) 18:32:50 ID:a2hsTRY2
>>646
今日近所のDSに逝って見てきますた。
なかなか良さそうだったのですが、このタイヤで走行どれくらい持ちますか?
教えてエロイしと!
672774RR:2005/06/29(水) 18:36:02 ID:pDU9UMV7
>669
1Zがもったいないからワイヤー張ってライダーだけ落っことすのが吉。
シリンダー欠品じゃなかったっけ?
673774RR:2005/06/29(水) 20:01:11 ID:p/h5w0Ww
うちのR1−Zはツアラーですw
674774RR:2005/06/29(水) 20:39:36 ID:XtliqNRw
うちのR1-Zは野良猫のベットorz

この前なんか猫が落とした金塊に気付かず、そのまま
乗ってカストロ臭とスカトロ臭の交じり合う、
何とも匂うR1-Zになっちまったい'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
675774RR:2005/06/29(水) 21:32:29 ID:fcM9SqFZ
>>671
乗り方にも寄るけど1万5千キロぐらいは持つんでない?
安い、長持ち、ソコソコ食いつく。マジお薦め。
676774RR:2005/06/29(水) 21:51:35 ID:a2hsTRY2
>>675
まじっすか?すばらしい!
明後日履き替えてきます。>>646 >>675 ありがd
677774RR:2005/06/29(水) 23:32:59 ID:XBFQCkzx
GT501・・街乗りだけなら15000km以上いけそうな気が・・
678774RR:2005/06/30(木) 00:14:22 ID:QvinuAvu
ラジアルでGT501並に耐久性あるやつってありますか??
679774RR:2005/06/30(木) 00:28:59 ID:jY2Uq6OI
>>678
ラジアルとバイアスの違いをどう考えて質問している?
680774RR:2005/06/30(木) 00:44:40 ID:lg1a7Jrc
なんでそこなのかわからんけど>781がどう考えてようといくね?

ラジアルタイヤ履きたい→501位もつのが良い→どれかな

って話じゃ?
681774RR:2005/06/30(木) 01:12:06 ID:OeXkVDep
そんなのあったら俺もおしえてほしいですたい
682774RR:2005/06/30(木) 01:36:41 ID:VP/iyX4W
3型以外はラジアル履かん方が良いぞ
683774RR:2005/06/30(木) 06:15:28 ID:K56+0huq
3型でバイアスはくのはオッケー牧場ですかね?
684774RR:2005/06/30(木) 09:47:36 ID:3ahKVxCT
ガッツさんキタ━━━━━(・∀・)━━━━━!!!!
685774RR:2005/06/30(木) 14:30:11 ID:vdd1sjlw
612 :名無しさんといつまでも一緒 :05/02/01 10:54:17 0
社内で堂々と周囲にバレバレなのに既男にアプローチしている
毒女がいますが頭おかしいんじゃないのって思います。
ちょっとは隠せよと思いますが、俺がおかしいのですか?

社内で、堂々と二人でイチャイチャしたり、二人でやる必要の無い仕事をわざわざ二人でしたり
俺たち不倫してまーすみたいな態度をとってる奴らがいる。
普通、不倫してたら周囲にばれないように隠すものではないでしょうか?
いったい何を考えているのかわかりません。
686774RR:2005/06/30(木) 14:44:47 ID:vdd1sjlw
848 :名無しさんといつまでも一緒 :2005/04/17(日) 19:31:49 0
上司となんとなくそういう関係になりつつあります。
しかし、課内の**が彼に、あることないこと私について言っているらしい。
彼は私にそんな一面もあるんだ、というように
割りにいいように解釈してくれているみたいだけど
全然事実じゃないことを言われてるのって悔しい。
事実に尾ひれがついて話が大きくなっていたり。
部下好き上司の立場として
好意を持っている部下の下品で非常識な言動の話って
やっぱり後で本人から「あんなのウソ」って言っても
どこかしらシコリに残るものですよね、きっと。
悲しい・・・

11 :名無しさんといつまでも一緒 :05/01/25 22:21:42 0
振り返った時に目があって
自分の熱い視線に気づきはっと目をそらした時の彼
初めて抱きしめられた時の力強さ
息が出来ないくらい強く抱きしめられた
その時私の事好きなんだって感じてうれしかった
687774RR:2005/06/30(木) 17:12:39 ID:n7+GEWTT
>>682
漏れは初期型でGPR80吐いてる
688:2005/06/30(木) 19:24:53 ID:Ff3aU9+2
おぉっ! 俺も初期型でGPR80履いてマツ。
689774RR:2005/06/30(木) 22:05:57 ID:VP/iyX4W
>>687
リアの挙動がちょっと不安定になる
元々2型まではバイアスで車体が造られてるから
ラジアルタイヤを入れるとちょっとフレームが弱くなる
3型はラジアルタイヤに合わせてピボット付近等に補強を入れてる
現に初期型から3型に乗り換えるとその安定感の高さに驚くよ
690774RR:2005/06/30(木) 22:34:20 ID:VDkW4mbz
R1-ZかSV400かZRXで悩んでいますので助けてください
691774RR:2005/06/30(木) 22:51:49 ID:pFhp37cu
>>690
助けてやる。2ストは今しか買えんよきっと。ほれほれ。
692774RR:2005/06/30(木) 23:05:41 ID:+1rhJdBF
TT900を履いてる漏れが来ましたよ
693774RR:2005/06/30(木) 23:09:44 ID:QvinuAvu
そこまで違いがわかるものなんだろうか…
ツーリングバイアスしか履かせたことないからわかんないや。
694774RR:2005/06/30(木) 23:28:48 ID:rgTi6Ui8
>>693
一度騙されたと思って履いてご覧。
全ては自己満足だなって思うから。
695774RR:2005/07/01(金) 00:41:14 ID:wybXV1Az
ツーリングタイヤとハイグリップの違いは分かると思うぞw

すぐ溝が無くなるから
696774RR:2005/07/01(金) 01:20:11 ID:RN/LYqau
3千ちょいでスリップサインまで0.5mm
BT090  orz
697774RR:2005/07/01(金) 01:25:28 ID:ZLgegOGg
GPR80履いてた時の方が乗心地ソフトだったけどな、ちなみに1型。
今はGT501履いてます。
グリップも街乗りでは全く問題ないしもちも良さそうだけど、GPR80に比べると乗り味堅いです。
以前に比べてギャップに神経質になりました。
698774RR:2005/07/01(金) 01:29:32 ID:7k7cBZos
燃費 34.0(km/L) ?さんじゅうよん?
おれの10km/L位なんですが…
699774RR:2005/07/01(金) 02:14:34 ID:M27DG0om
それカタログ値だから。。。
700774RR:2005/07/01(金) 03:42:39 ID:q1WTFr4K
おらは1KTチャンバー装備で街乗り16km/L。
上々だと思ってます。

今度1KTキャブ入れます。
701774RR:2005/07/01(金) 04:22:21 ID:BLQbJs5B
俺ドノーマルだが市内走って17キロだな
702774RR:2005/07/01(金) 08:35:53 ID:EG6vMMDi
いいなぁ…。
千葉のド田舎走ろうと、東京出るのに高速使おうと、
燃費はいつも11`/gorz
703774RR:2005/07/01(金) 19:04:31 ID:7k7cBZos
>>702
千葉から首都高抜けて行く時ガス欠怖くないですか?
704702:2005/07/01(金) 19:26:05 ID:CRiZJ82x
>>703
先日地元でガソリン満タンにしてから三京の保土ヶ谷に行ったんですが、
帰路の多摩川出口で給油して11リッターぐらいだったかな?

箱根にでも行こうものなら往復で3〜4回は給油しなくちゃいけないので、
もっぱら千葉の山道をマッタリ走ってまつ。

刺激的な峠道や紅葉は期待できないけど、海の幸・山の幸には
事欠かないので、マッタリするにはお勧めですよ。
705774RR:2005/07/01(金) 21:50:21 ID:7+fa4+TS
>>701
街乗り17キロとは4stなみの燃費ですね。
どんな走り方をするとそんなに燃費が良くなるのですか?
私は11キロそこそこくらいが限度です in千葉市
706774RR:2005/07/02(土) 00:54:55 ID:AO7hVmIO
俺の12キロくらいいく
名古屋市内
707774RR:2005/07/02(土) 01:02:44 ID:c+UA6+Rr
>>689
フレーム補強とサス形式・セッティング変更はバイアス履いてる2型で行われた。
3型ではその辺変更無しでタイヤのみ変わってる。
708774RR:2005/07/02(土) 01:50:19 ID:+r9DehWK
>>707
3型ではエンジンマウントが変わってるようだ
709774RR:2005/07/02(土) 01:59:55 ID:c+UA6+Rr
フレーム・足回りの話中。
710774RR:2005/07/02(土) 02:00:51 ID:7hM2HPwR
漏れはだいたい15km/lくらい
711774RR:2005/07/02(土) 02:43:00 ID:A8MOUiaW
>>705
いや、ふつーに走るだけよ
しいていうならエンジン回転に合わせたアクセル開度・・・・みたいな
712774RR:2005/07/02(土) 08:16:23 ID:A+eTIdhN
結局、2型にラジアルはOKなのそれとも無駄なの?
713774RR:2005/07/02(土) 08:44:35 ID:zwDCUimG
>>712
履きたければ履けば良い。
ダメだなんて言ってないよ。
714774RR:2005/07/02(土) 16:31:01 ID:iJZqMGWO
すみません、私は3型にバイアスがオッケー牧場か
お聞きしたのですが…
715774RR:2005/07/02(土) 17:09:45 ID:A8MOUiaW
問題ないでしょ
そんなんで急激に乗りづらくなるようなバイクは

オhル
716774RR:2005/07/02(土) 19:10:19 ID:tQH7g0MT
>714
オッケー牧場かどうかは解らないけど、普通に流す分には問題無いと思うけど。
その逆も然りで初期型〜2型にラジアルも有りかと思うけどね。

ただラジアルタイヤに慣れた人間がバイアス履くと、
旋回中とかに違和感が在るんじゃ無いの?その逆も有ったり。

…そこら辺、誰か知ってる人教えて下さいませ。
717774RR:2005/07/02(土) 19:52:51 ID:iJZqMGWO
714です
じゃあ、私はツーリングぐらいにしか乗っていないので
バイアスでもオッケー牧場ですね!
ありがとうございました。>>715-716
718774RR:2005/07/02(土) 21:01:20 ID:u7IpemGg
T型乗ってます。V型のメッキしてあるヘッドライト・リム付けたいのですが、
サイズは同じでしょうか?
719774RR:2005/07/02(土) 21:52:44 ID:NLOyoNvc
以前GPR70はいてて、現在TT900なんだけど、違いを一言。
1型でかなり改造してるんで、当てはまらないかもしれんが。
GPR70はコーナーでの倒し込みや旋回中は結構粘る感じがした。
これは安定感につながるので、安心して走れる。
逆にTT900だと切れ込みすぎて未だにしっくりこない。切り返し等は
此方の方が素早くできると言えばできる。
ストレートだと・・・強めの制動時に弱冠GPR70の方が制動し易い。
低めの速度域(60〜70km/h以下)ならTT900の制動の感触も良いと思う。
しょうがないとは思うが、GPR70の方がグリップがしっかりしてるんで、
個人的にはGPR70の方が、安定感があって宜しい。
まぁ、大雑把に言うとこんな感じかな。
720774RR:2005/07/03(日) 01:10:47 ID:NEIf3zR6
2型新車で買って、二足目からラジアルを幾つか履いて今は再びバイアスのマカダム50。
経験だけは長いので感想をば

 バイアスだとちょと心許無いフロントの接地感がラジアルでは解消。ラジアルの勝ち。
 コーナーでアクセルを開け始めるとバイアスはバイクが起きようとする。ラジアルは旋回力が強くなって
「バイクが曲がっていく」感じ。バイアスの立ちに合わせてイン側に体をあずけると「自分で曲げてる」感があって
これはこれで面白いので引き分け。
 乗り心地は当然ラジアルの勝ち。バイアスも乗ってて気になるほどじゃないが。
 パンクして空気圧が 0になったときは、ゆっくりでもとりあえず走れるバイアスの勝ち。これツーリングでは重要。
ラジアルは少し傾けた瞬間にビードブレークして終わり。ちなみに両方経験済み。
 値段は(ry

ま、バイアスといってもマカダムとTT900じゃそりゃ違うけど、銘柄より構造による違いのほうが大きいんではないかと。

長く乗ってて最近倦怠期な人は、変えてみると新たな一面を見つけてまた燃えるかもョ
721774RR:2005/07/03(日) 07:03:48 ID:bW+sphTB
某Yマシン紙の中古車カタログに
このバイクは焼きつき等のトラブルが多い、等と書かれていましたが
実際のところはどうなんでしょうか?
722774RR:2005/07/03(日) 07:54:36 ID:glCPCPtz
俺はまだ焼きついてないが
一度焼きついた奴は焼き付き癖がついて
何度も焼きついてしまうという話は聞いたことがある
723白青2XT:2005/07/03(日) 09:23:22 ID:kx5TpQvI
>>719
グリップとか接地感とかはGPR70のほうが良くて当然なんだけど
TT900の切れ込みすぎる感じは俺も履き替えてずいぶん違うなぁと感じた

調べてみるとTT900ってGPR70より外径が10mm近く小さいんだよね
もしかしてこの影響もあるのかななんて
724774RR:2005/07/03(日) 10:59:39 ID:QiM2pCJB
>721
俺のも新車以来15年&52500km走ったけど、焼き付きは無かったよ。
オイルは青缶を入れてました(赤缶は2回程入れた…高回転での伸びが違うね)。

大きな故障と云うと先月、ミッションベアリングが逝ってミッションの方がお釈迦に…
(現在自分で修理中だよ、ついでにフルオーバーホールになったよ(W)

今月中には復活する予定、でも当面は馴らしだよ。
13年前にピストン交換して以来だな…>当面あの胸の透く様な加速が味わえない…_| ̄|○
725774RR:2005/07/03(日) 14:01:35 ID:/x4lwNa1
アクセル全開にするとエンジンに息継ぎのような感じがあるんですが
考えられる原因ってなんでしょうか?
やっぱりキャブですか?経験者の方いらっしゃったら教えてください。
726774RR:2005/07/03(日) 14:03:27 ID:1DrIT1iF
かぶってるんじゃない?
プラグかキャブか
727774RR:2005/07/03(日) 14:47:43 ID:lR3JNAsi
>>725
ヒント:負圧キャブとスロットルバルブを直接駆動するキャブの違い
728774RR:2005/07/03(日) 17:52:03 ID:qpjmUfrZ
株八はもう芯だの?
729774RR:2005/07/03(日) 19:46:23 ID:FbHCymT4
なんか、40km/hくらいで走ってるとき、
轍にはまったみたいに車体の下半分(足まわり)が
軽く左右にフラフラするような感覚があるんですが・・
いつもじゃなくて、たまになんですけどね・・
これって前後のタイヤがズレてるんですかね?
730774RR:2005/07/03(日) 20:06:21 ID:lR3JNAsi
>>729
ステムベアリングの異常、タイヤの偏磨耗、空気圧不足
731774RR:2005/07/03(日) 21:07:25 ID:9sDGpK/X
実際に轍があるんじゃないの?
732774RR:2005/07/04(月) 16:41:02 ID:mw9lbSND
希望の?
733774RR:2005/07/04(月) 19:43:44 ID:vHbrtchF
>>727
すまそん。走行会まで時間が無いんです。甘ったれかもしれないけど
原因究明⇒対策検討⇒対策実施⇒結果 をする時間が無いんです。
もうちょっと詳しく!お願いえらいしと!!
734774RR:2005/07/04(月) 20:12:54 ID:dOpcnrlX
>732
舞い上ぁーがる蜃・気・楼♪
>733
エアクリ綺麗にした?
レギュレタ逝ってない?
プラグ変えてみた?
これで駄目だったら多分キャブの異常だと思う。
プロに任せるが吉。

ところで青缶のほうが調子いい気がするんだがやっぱり街乗りメインだから?
赤はガンガン回さないと駄目なのかな?
735774RR:2005/07/04(月) 20:41:31 ID:kWHXaDfU
>>733
むしろあなたがもうちょっと詳しく状況を説明してくれないと
なんとも言いがたいんだけど。アイドリングからいきなりアク
セル全開にしたらついてこないのは当たり前だし。走行会に
行くくらいなら走行時の話なんだろうけどそれならエンジンの
回転数とアクセル開度くらい教えて欲しいし。仕様もわからな
いしメンテ状況もわからない状態で不調を訴えられてもどうし
ようもない。

症状も教えず自分で原因究明する気もないならバイク屋に
預けてしまえ。走行会に間に合うかどうかなんて知ったことか。
736774RR:2005/07/04(月) 21:45:45 ID:Itl3WEVB
カパカパ開けてもエンジンに悪いだけのような希ガス
737774RR:2005/07/05(火) 00:23:46 ID:gRQHP+lT
>>735
一定のスピードで走ってて一定のリズムでカクン、カクンってなります。
6速だと100km/h、5〜6千回転で2秒おきくらいです。アクセルはほぼ全開です。
メンテの状況は購入したばかりだから分からないです。
>>734
エアエレメントはぼろぼろで破けてました。エアクリ換えてボックス内きれいにしました。
プラグは外して見て見ましたが見た目状態は特に問題なさそうでした。
キャブOHで治るもんなんでしょうか?おしえてくんスマソ。
738774RR:2005/07/05(火) 00:57:02 ID:6eqpUPoD
6速5〜6000回転でアクセル全開って・・・。
開けすぎじゃね?
739774RR:2005/07/05(火) 01:45:08 ID:WJBXaDs8
>>737
ノーマルの仕様だと丁度パワーバンド乗り始めの回転数かな。
私のR1-Zでの経験談なので、他の車体に当てはまるかどうかは疑問だけど、
この辺の回転数でパーシャルの安定感を求めるのはちょっと無理が有るかも。

私も以前似たような(?)症状で、5〜6千回転で少し息継ぎした後
パワーバンドに乗る感じだったんですが、TZ250でレースやってるショップの
店長に診断してもらった所、高回転でガスが薄いとの事で、メインジェットを
1サイズ上げて対応しました。

必ずしも解決策になるとは言えませんが、ともかく一度
スロー&メインの新調をお勧めします。
発売されて期間の経つ車体ですし、エアクリーナーもボロボロとの事で
ノーメンテの期間も長そうですしね。
車両出荷当時のジェット類がそのまま使われているのであれば、堆積物もいくらか
溜まっているものと思われます。

高回転までブン回すのであれば、念のためメインを1サイズ大きいものに
変えて置くのも良いかもしれません。濃い分には焼き付きのリスクも少ないし。

ともかく一度燃料の通路をリフレッシュさせ、そこからベストセッティングを
探るのが一番の近道と思われます。
740774RR:2005/07/05(火) 02:04:57 ID:0rO/HcUW
6速5〜6000回転、100km/hでアクセル全開?
全開でそれしか出ないか?めちゃくちゃ調子悪いんじゃない?
変なハイスロついてるとか。まあキャブ洗え。

741774RR:2005/07/05(火) 02:18:19 ID:auVnvU9S
走行会って、サーキットだよね?
なんでそんな状態なんだろ?
俺の通勤快速仕様のほうが調子良さそう。
742737:2005/07/05(火) 03:12:34 ID:gRQHP+lT
>>739-741
そうですね、そう言われて見ればエアエレメントボロボロだったのに最近キャブの
OHしたとかあるわけ無いですもんね。8000〜10000回転のパワーは結構出てるので
メンテすればまだまだ良くなりそうなのでとりあえずキャブのOHしてみます。
皆さんほんとにありがとうございました。m(_ _)m
743774RR:2005/07/05(火) 14:59:47 ID:Kzsi/r9F
>>737
古い単車なんだからまず標準に直すところから始めれ
漏れは調子が悪くなったときに
キャブの掃除、ジェット類を新品に交換、樹脂パーツの交換、エアクリの交換、
リードバルブの交換、タンクの錆取り、ypvsのチェック、オイルポンプの交換
の怪しいところ全部したら元気になった。
744774RR:2005/07/05(火) 20:21:24 ID:vEVBoQ6k
スズキCCIS入れてる人いますか?
もうすぐ納車ですが家にCCIS結構あるんで当分これで行こうかと・・・
不具合とか起きませんよね?
745774RR:2005/07/05(火) 20:22:48 ID:XidHMuG5
変態になるぞ
746774RR:2005/07/05(火) 20:25:38 ID:vEVBoQ6k
もう十分変態なんでw
747774RR:2005/07/05(火) 20:39:46 ID:XW5mZdH8
>>744
一回入れたことあるけど、街乗りじゃ青缶との違いはわからんかった。
単に漏れが鈍感なだけかも知れないけど。
748774RR:2005/07/05(火) 20:57:17 ID:93gS2tIl
>747
レスアンカー>734じゃないかな?
俺も違いわかんね。
強いて言えば臭いがw

>737
君の症状はウチに嫁いで来たばかりの3XC2君にそっくりだ。
俺のばやいレギュレタが死にかけだったのとエアクリが汚れてたのが原因だったな。
一応キャブのOHもしたけど。きっと完調子なったらびっくりするだろうな、>737。
こんなにイイ単車だったのか!って。
749774RR:2005/07/05(火) 21:53:08 ID:haLRDY3f
バイク屋さんに頼んでいたクランクシャフトやら
その他の交換部品がキタ━━━━━(・∀・)━━━━━!!!!

あとはボーリングに出していたシリンダーとO/Sピストンが来れば
エンジン組み上げられる!>作業は自分でだけどなぁ…(汗

そしたら、15年前に経験してた新車に近いエンジンフィーリングが楽しめそうだ。
馴らしが少々タルいけど、今からスッゲェ〜楽しみだよ!るんらら〜w
750774RR:2005/07/05(火) 22:53:56 ID:b573U57O
>>749
るんらら〜はやめろ。
インシャラ〜なら可。
751774RR:2005/07/05(火) 23:26:43 ID:haLRDY3f
>750
いや俺ポンコツだから(w
752774RR:2005/07/05(火) 23:31:24 ID:WKptKoa2
R1−ZにTZRの乾式クラッチを付けるのは容易ですか?
753774RR:2005/07/05(火) 23:50:29 ID:haLRDY3f
>752
多分相当大変。クランクケース&クランクケースカバーを大改造しないと
付かないと思うよ。

つーか何で乾式クラッチ付けたいの?湿式じゃあかんの?
だったら乾式クラッチ付いてるバイクに乗れば良いのでは?
754774RR:2005/07/06(水) 04:27:28 ID:6bar5yVp
温度買おうと思ってるんですが、
何年式がおすすめでしょうか?
755774RR:2005/07/06(水) 04:38:10 ID:aEHJPnFS
>>754
温度は・・・・・ん〜板違いじゃボケー




やっぱ最終型ダロ
756774RR:2005/07/06(水) 05:57:33 ID:vPWCgTSq
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f35012688
TZR250 RC SUGO FVエンジン

こんなん乗せてみるとか。
757774RR:2005/07/06(水) 21:49:48 ID:Y2wpLYM+
電気=TZ 一般道走るのに不向き(灯火類が使えない)
電気元に戻すにも、クランク加工してあるから交換しないと
STD電気付かない。
ミッションは1速がハイギアード以外同じ。
あとはシリンダーとチャンバーは、
チャンバー=中古で買う(もう売ってないけど某草レース用とか)
シリンダー=ちゃんとしたショップで加工
のがパワー出るかも。
しかもクランク交換、OILポンプ取り付けしなくて済む分楽。
スゴキットシリンダも、そんなに激しく加工してありませんし。
ショップで加工←ちゃんとしたショップ探しが大変なぐらいかな・・・

なんて、酔っ払いが出しゃばって見る練習・・・(ry
758774RR:2005/07/06(水) 22:56:32 ID:E2P5zs2Z
あ〜梅雨で1週間以上乗っていないよ。
そういえば近所でSDRを所有している家を発見した。
エンジン音や排気音聞いたこと無いけど、どんな感じ?
759774RR:2005/07/07(木) 00:07:00 ID:LJq2FmZJ
>>758

音だけだとoff車みたいな感じに聞こえる
760774RR:2005/07/07(木) 00:36:13 ID:9F0ZVvvS
まあDTだしな
761774RR:2005/07/07(木) 04:00:06 ID:5eXtpCu3
>>765
これってハイオクでも圧縮高杉ですよね?
当時はレース用ガスを使っていたんだっけ?
ググればRC SUGOのポート寸法は何処かに書いてあったはず。
ストリート向けならSAOTECとかで似たような高回転特性のチャンバーを作って貰って。
ヘッドはSUGOの奴より低めに削って、ポートはSUGO通りってな感じでどうかな?
つか、そう言うのやってみたい。w
20マソあれば出来そうだけど。
762761:2005/07/07(木) 04:01:05 ID:5eXtpCu3
アンカーミスった。>>756
763774RR:2005/07/07(木) 06:44:29 ID:yBUtKKGg
へっどがすけっと2−3まいかさねりゃもうまんたい
764774RR:2005/07/07(木) 22:23:36 ID:p79u14w5
>759
音はオフ車っぽいんですか
ブリブリ音を期待していたんですが
でもトンボみたいで、身軽そうで気になりました。
765774RR:2005/07/08(金) 00:29:16 ID:uprExVSo
このバイクを買おうと思うのですが、
どなたかR1−Zの年式による違いを教えてもらえませんか?
766774RR:2005/07/08(金) 00:32:37 ID:C58UC0Rh
767774RR:2005/07/08(金) 03:26:22 ID:uprExVSo
>>766
ありがとうございます。
ガンメタはそこで言うフロストシルバーなのでしょうか?
768774RR:2005/07/08(金) 04:28:38 ID:RJvHwv8M
>>767
そうだよガンメタ。
買うの?状態の良い物が見つかるといいね。
購入金額はケチるなよ。高くても状態優先で選びなよ。
769774RR:2005/07/08(金) 04:46:22 ID:uprExVSo
>>768
はい、実は今一台狙ってる奴があって、黒のフレームにガンメタの塗装
キックアームが短いのですが、40馬力の奴になっちゃうのを懸念しているのです。
770774RR:2005/07/08(金) 04:51:22 ID:tlReB/KD
そこらへんはキニシナイで良いと思うz
CDI換えたら結局45馬力だしなー
771774RR:2005/07/08(金) 16:30:16 ID:wGeZKkAd
40馬力モデルも45モデルもエンジンフィールは一緒なんですよね?
40は微妙に下に振って加速感が弱いなんて事はないですか?
772774RR:2005/07/08(金) 17:27:57 ID:Cp2z3D5t
込み込みで20万で良いタマが見つかりますように!ジャッカル
773774RR:2005/07/08(金) 18:15:46 ID:bTvl+6Dv
>771
45馬力の初期型乗りの自分が3型(ノーマル)に乗った感想。
下から中回転域が心持ちトルクが上がってる。でも高回転域では伸びが無い感じ。

つまり君が云ってる事ズバリそのままなフィーリング。
でも街乗りとかする分には、こちらのが楽そうだね。
774774RR:2005/07/08(金) 18:22:55 ID:pdoBLRuh
自分も初期型乗ってるんだが、逆に初期型に3型CDIを付けると
乗りやすくなるんだろうか?
付けようかな・・
775774RR:2005/07/08(金) 18:44:10 ID:LjQ6vHMw
交 換 し な い か ?
776774RR:2005/07/08(金) 18:54:47 ID:yhR5bAuz
3型CDIって相場いくら?
777773:2005/07/08(金) 19:05:38 ID:bTvl+6Dv
頭打ちが初期型(多分2型も)の11000rpm前後から10000rpm前後になる感じ。
上を使ってガンガン飛ばすのにはストレスを感じるね。俺はそうだった。

ただ流している範疇(80km/h前後)では、アクセルのピックアップが
心持ち良くなった気がした。6000rpm前後で出るハンチングも少なかったし。

ツーリングユースがメインでしたら、初期型→3型のCDIへ交換するのも手だね。
778774RR:2005/07/08(金) 19:22:18 ID:mBWpSYC7
逆が可能なら交換してみたいくらいだぁ
4st4発250で慣れた体には高回転のパワー感は恐怖だし、低回転のトルクは比べれば持てあますほどにw

まぁあの加速はたまらんよね、書いてたら手が震えてきたw
779771:2005/07/08(金) 19:32:59 ID:wGeZKkAd
>>773
なるほどありがとうございます
初期型にしようかな・・・安いし
780773:2005/07/08(金) 20:24:32 ID:NIrRZbz7
初期型ももう14〜5年経過してるから、安くても手間が掛かるよ。
走行距離や前オーナー(中古の場合)の扱い方にも因るけど、
ノーマルでも2万キロ走ってたら腰上(ピストンとk)のOHは必須。
チャンバーに交換してガンガン飛ばしてたバイクだと、腰下(クランク周り)の
OHも必須だと思います。

現に俺の初期型は15年&52500km走ったので、現在フルオーバーホール中です。
クランクシャフトもシリンダーもかなり逝ってましたので、中身ほぼ交換。
友人の整備工場の一角で自分で作業してても、パーツ代&シリンダーの修正代
(ボーリング&ホーミング)で12〜3万飛びました…_| ̄|○

同じ作業をバイク屋で整備士の手で行った場合は30万円越えるコースですね。

まー直れば、新車に近いコンディションになるのですけどねぇ〜(゚∀゚)ノ
781774RR:2005/07/08(金) 23:22:33 ID:ePrRJFOn
サービスマニュアルに載ってるパワーカーブを見る限り
上を削ってるだけみたいだけどね、3型は
782774RR:2005/07/08(金) 23:41:20 ID:uprExVSo
R1Zに社外チャンバーを付けたいのですが、
ミハラレーシングやOXレーシングの物はもう買えないのでしょうか?
783774RR:2005/07/08(金) 23:51:37 ID:NRlSEKhD
>780
乙。自分でやっても結構掛かるんだね。
俺も初期型15年で3万超えたばかり。
最近、ドカーンってワープの感覚が無くなっているんだよね。
やっぱり俺もOH必要かな。
784773:2005/07/09(土) 00:29:51 ID:mcofeNet
>783
これでもクラッチアッシーとか、交換したくても予算的に厳しい部品等が
幾つか有りました。まぁクランクケース割らないと交換出来ない部分だけに
絞っての作業ですので。(ケースカバー側は後でも作業が出来ますからね)

ちなみにミッションは、スペアで13年程前に貰ってた1KTのエンジンから
移植する事になってます。12000km前後走行のそれほど痛んで無いものでしたので。

上記の部品達も新品に換えるとなると、多分20万前後は軽く行くと思われます。
785774RR:2005/07/09(土) 02:03:55 ID:dSwz4HPE
>>782
ミハラは会社がもう無いから無理。
OXは普通に買えるよ。
786774RR:2005/07/09(土) 02:31:42 ID:SdJIfV4t
今度R1-Zの中古を見に行くのですが、この単車特有の見ておくべきところは何かありますか?
787774RR:2005/07/09(土) 03:10:39 ID:pqOdMUV4
788774RR:2005/07/09(土) 07:01:29 ID:0gXpZJRB
>>785
ありがとうございます。
ミハラはもう無いんですか、残念です・・・
高回転型で2stらしい甲高い音のチャンバーを探しているのですが
R1Zの音を公開しているサイト等無いものでしょうか?
789774RR:2005/07/09(土) 07:26:17 ID:9baImIVd
>>788
友達が忠男、俺がミハラのチャンバー付けてるよ。
俺達世田谷住みなんで、近くなら2台で試聴に参上するよ。
ちなみに今夜は大黒に行く予定だよ。
790774RR:2005/07/09(土) 08:30:36 ID:0gXpZJRB
>>789
世田谷というと・・・東京でしょうか?
自分は神戸なので、気軽に行ける距離ではないですね・・・
大まかにで構わないので口頭で説明していただければ嬉しいです。
791774RR:2005/07/09(土) 08:51:59 ID:FwD7wFOZ
おれは忠男チャン付けてる。
高回転でいい音する。
パワーも上がった気がするな。
でもバンク角は浅いな。

792774RR:2005/07/09(土) 10:00:07 ID:CN7l0pNc
>>790
口頭で?
電話して口真似擬音で「パーン」とか「ピャーン」とか
言えばいいのか?
だったら電話越しで現物の音聞かしてやったほうが…
793774RR:2005/07/09(土) 10:37:40 ID:AMCPPeqx
カン高さだけなら金属サイレンサーか?
カーボンはなんか低めのイメージ
794774RR:2005/07/09(土) 16:42:54 ID:xQ8huS9i
俺も忠男のチャンバーをつけてる。
高回転になるとノーマルとは違ったいい音だすが、2st特有のファァァァアアアンってカン高い音とは少し違う。
サイレンサーがカーボンだからなのかはしらないが
カン高い事は確かだが低音がしっかりしているって感じ
795774RR:2005/07/09(土) 18:35:33 ID:XcTS2iSf
OXクロスつけてたけど、静かですた。
サイレンサーがカーボンだったためか、低速ではボンボンボンと低い音。
引っ張ると、パァアアアアンとイイ音。それでもうるさくはないです。
796774RR:2005/07/09(土) 18:54:50 ID:v1oTWduY
○×レーシングのHP消えてない?
誰か連絡先かnewページがあるならそっちのアドレス教えてくれんか?。
797774RR:2005/07/09(土) 20:48:08 ID:Dbyi5zTS
OXはチャンバー本体に消音材内蔵してるとか聞いた記憶が。
実際レーシング管でも街中走れる位に静か。
798774RR:2005/07/09(土) 20:54:48 ID:Iej3yLi0
テキストでチャンバー音を表現するのって難しいな(w
ある意味芸術だ
799774RR:2005/07/09(土) 21:27:15 ID:0gXpZJRB
SAOやSPEX’Sなんかどうでしょうか?
800774RR:2005/07/09(土) 22:07:58 ID:dSwz4HPE
SPEX’Sなんてメーカーは無い。
SPEXならあるけどね。
801774RR:2005/07/09(土) 22:34:38 ID:0gXpZJRB
すみません、なんかと勘違いしてました
802774RR:2005/07/09(土) 22:45:44 ID:fGUCFlYC
797に同意。
チャンバーのコンバージェントコーン(だっけ)のところに3ヵ所だったか4ヵ所
スポット溶接の跡があるはず。
 昔のハリケーンの原付チャンバーみたいにあの辺にウールとか入ってるのでは?
サイレンサーは覗いたかぎりではストレートだしね。軽いし。
803774RR:2005/07/09(土) 23:28:23 ID:EOWasOTU
SPEXは町のりするならかなりいいかも
5000の谷も無くなるし
そのあたりが結構厚い
804774RR:2005/07/09(土) 23:44:18 ID:ASd4c9lL
>>801はクルマ好き
805774RR:2005/07/10(日) 00:27:25 ID:6U8bbSJa
やっぱり音よりも性能で選んだほうがいいよね。
音も重要だが差こそあれど大差はないし
町乗りメインなら中低速型のチャンバーで
パワーバンドに入る前のだんつきがなくなるようセッティングすればかなり乗りやすいし
806774RR:2005/07/10(日) 00:42:44 ID:CzO9ULdX
中古なんかで手に入るなら
ドーバークラブのチャンバーも音がいいのでお勧めかな。
しかし、低回転はノーマルに比べるとスカスカになるけど。

もうすぐ俺のR1-Zがバイク屋へドナドナされます。
今までありがとう。
いいオーナーに恵まれてくれよー

807774RR:2005/07/10(日) 03:26:06 ID:yWaqx17P
>>806
そのドーバークラブのチャンバーをR1-Zから外して僕に売ってください!!
808329:2005/07/10(日) 19:09:25 ID:PokxUZ2u
ボーナス出たら、バッテリー治して乗ろうと思っていましたが
ボーナスはあっという間に消えました…orz

こちら、福島在住です。どなたか20万円で買いませんか?
しかも、取りに来てくれる方いらっしゃいましたら…

やっぱ、無理だろうなぁ〜
809774RR:2005/07/10(日) 21:50:42 ID:F/YJiP3n
>>808
状態の詳細を求む!
810329:2005/07/10(日) 22:16:41 ID:PokxUZ2u
>>808
3型 フロストシルバー 平成9年に新車で購入
走行は4万キロくらいだと思いますが、ここしばらく
メーター見てないので不明です。
主な用途はツーリングです。

エンジン等はフルノーマル。
ハンドルはオービック製アップハンキット組み込みで
ハンドルはその後、ハリケーンのコンチハンにしました。
そのときにグリップとバーエンドキャップは社外品になり、
ブレーキもメッシュホース化してあります。

811329(つづき):2005/07/10(日) 22:17:27 ID:PokxUZ2u
純正ミラーはクルマのドアミラーにヒットさせ、へこんだので
メッキミラーに交換してあります。
エアロギアのメーターバイザーも付いていますが、不要でしたら
取っ払ってください。

前後のターンランプはクリア化しましたが、ノーマルのオレンジ
レンズも残っています。

それと、デイトナ製のライトONOFFキットも組み込んであります。

平成14年に定期点検の際にオイルポンプを交換しました。
そのときにタイヤも交換しましたが、ラジアルかバイアスかは
不明です。

ずっと屋根下保管で車体カバーつけてましたが、横風は受けていたので
車体カバーが動いて、エンジン右側のエッジの塗装がうっすらハゲ気味
です。

それから、今まで左側に立ちゴケを2回しています。キズはありませんが
スタンドが気持ち開き気味です。

以上、こんな感じですが、バッテリーが死んでいるので、動かせません。
自賠責保険はまだ何年かあるはずです。
名義変更とかしてくれて、取りに来てくれる、奇特なお金持ちの方
いらっしゃいましたら、マジでお願いします。
812774RR:2005/07/10(日) 22:20:52 ID:Yje8aOFk
高杉
813329:2005/07/10(日) 22:25:21 ID:PokxUZ2u
やっぱ、そうですか…orz
スレ汚し失礼しました。
以下、スルーしてください。
ゴメンなさい
814774RR:2005/07/11(月) 00:49:46 ID:azKci2WH
ダンガンチャンバーは性能は無視ですか?
815774RR:2005/07/11(月) 00:54:54 ID:8ZhKd2VL
走行4万だと要オーバーホールやのう
せもて腰上だけでも
816774RR:2005/07/11(月) 00:57:40 ID:MehY0D5L
>>813
ここに来る人って大抵R1-Zオーナーだろうから...
817774RR:2005/07/11(月) 01:01:12 ID:NW4bGHvS
>>769がフロストシルバー探してたな。
818769:2005/07/11(月) 04:54:19 ID:azKci2WH
もう買っちゃいました。
819774RR:2005/07/11(月) 04:57:25 ID:NW4bGHvS
お、来たか。
調子はいかが?
820774RR:2005/07/11(月) 06:05:47 ID:LI4kRDY0
821769:2005/07/11(月) 06:47:17 ID:azKci2WH
はい、振り落とされそうな加速に今のところ満足しています。
ただ、ガンメタっていうのは不本意だったので、
機会があれば全塗装を考えております。
あと、ノーマルのチャンバーは音質的には気に入っているのですが
音量が小さすぎて高速巡航している時に自分の排気音が聞こえなくて
不安になる時があるので、近々チャンバーの方は変えようと思っています。
そして、1型若しくは2型のCDIを入れ、車高アップキットや
Nプロジェクトのビキニカウル等も付けたいと思っております。

お金があればの話ですが・・・
822774RR:2005/07/11(月) 09:11:42 ID:ClqGE4Uq
>>821
オリジナルの好みの色をヤフで落として、
代わりに今の外装売れば全塗装より安いんでね?
あと全塗装はいろいろ手入れがめんどい
823774RR:2005/07/11(月) 17:41:16 ID:IdytD+/j
>音量が小さすぎて高速巡航している時に自分の排気音が聞こえなくて
それはいくらなんでも・・・
フルフェだけど十分聞こえる音量だけどな。
ノーマルはどっちかというと五月蝿い方だと思う。
824774RR:2005/07/11(月) 21:06:26 ID:ylrZE4/F
ノーマルでも、相当元気な音だと思うけど。
少なくとも現行車種と比べると。
825774RR:2005/07/11(月) 21:48:47 ID:YgWlNH/Q
2型なんだけどフレームの錆びが出ているところを
塗りつぶそうと思って「ブルーイッシュブラック2」のタッチペイント
を探したんだけど、なくて仕方なくSUZUKIの車用で「ブルーイッシュブラックP」で
ぬってみたんだけど、やっぱり違う・・・「ブルーイッシュブラック2」は売っているのでしょうか
826774RR:2005/07/11(月) 21:55:07 ID:MehY0D5L
ぶっちゃけ現行4st400レプとR1-Zってどっちが加速力あるの?
実際に比較した人の体験&感想きぼん
827774RR:2005/07/11(月) 22:00:24 ID:rsZppFwR
搭乗者の気持ち次第だと思います
828774RR:2005/07/11(月) 22:06:15 ID:MehY0D5L
>>827
それもあるかもしれませんが、どっちかって言うと
物理学的なまたは機械工学的な見地からおながいいたします。
829774RR:2005/07/11(月) 22:06:53 ID:aWrZyYKr
>>825
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/maint.html
それか用品店で売ってる

>>826
現行っておまいw
830774RR:2005/07/11(月) 22:12:00 ID:JTJ41/qG
>>826
存在しないものに負けるはずがない
831774RR:2005/07/11(月) 22:14:57 ID:MehY0D5L
>>830
現行に400レプは無いんですか。おはずかしやw
現行400ツアラーorネイキッドと言う事で(ry
832774RR:2005/07/11(月) 23:28:26 ID:EKH4+vSg
そもそも水冷4発フルパワーで何が残ってるのかすら知らん……。
ZXRもFZRもCBRもGSX-Rも居ない?
833774RR:2005/07/11(月) 23:35:36 ID:x+Pdr9af
加速性能は10%位2stの勝ち
最高速は完敗
834774RR:2005/07/12(火) 02:13:55 ID:NNj/qwOv
2st「レプ」なら400レプリカに加速では勝てる
R1-Zじゃ無理、コンセプトが違うし
835774RR:2005/07/12(火) 03:29:44 ID:wfEofqY9
R1-Zの後ろに友達乗っけてバリオスとフル加速したら
バリオスより早かったよ
836774RR:2005/07/12(火) 04:07:57 ID:+WpJB3OP
>>835
バリオスって250だよね?
当たり前だっつーの。
837774RR:2005/07/12(火) 06:06:27 ID:wfEofqY9
>>836
参考までに2ケツでも4st250よりは早いって事を言っただけじゃねーかバカ
838774RR:2005/07/12(火) 08:41:08 ID:RlmXhMYW
ワンジーのコンセプトって街乗り&ツアラー?
839774RR:2005/07/12(火) 09:29:18 ID:6H1ldBQE
ゼファ(χ-カイ)とかCB400SFとかに近いんじゃ無い?
普通に使えて、山道でちょっと遊べる感じ。

行って行けない事は無いけど(北海道ツーリングして来たし)、
ZZRみたいなツアラー的な使い方すると不便だね。
840774RR:2005/07/12(火) 09:59:59 ID:vDouJaOY
サービスマニュアル冒頭には、シティランからワインディングまで、みたいなことが書いてあるな。
841774RR:2005/07/12(火) 11:18:32 ID:RlmXhMYW
山道でいけるのか!林道。ますます欲しくなってきた
842774RR:2005/07/12(火) 12:34:11 ID:ByPvhRm0
オフじゃ無いけど、大きめの砂利を敷いたフラットな林道なら走った事が在るけど
エライ恐かった記憶が有ります。やはりR1-Zは鋪装道での走行が一番楽〜。
843774RR:2005/07/12(火) 17:56:57 ID:GR/2DpR9
シ テ ィ ラ ン か ら  
ワ   イ    ン    デ   ィ   ン   グ   ま   で
844774RR:2005/07/12(火) 20:17:54 ID:JEwm/QR8
奥多摩や箱根でもレプやSSに混じって走ってる人いるよ。
かなりカコイイぞっ!
845774RR:2005/07/12(火) 20:18:04 ID:jzN2ypXE
林道までカバーしたいならTDRにすれば?
846774RR:2005/07/12(火) 21:47:20 ID:uj2t5PIv
おっつー懐かしいTDR
あれもへんてこなバイクだったよね
R1-Zより先だっけ、後だっけ?
847774RR:2005/07/12(火) 21:56:03 ID:bMd1D8gi
>>846
おもくそ前
藤原が国内のGP500チャンピオン獲って「最強のプライベーター」の称号を得たころ
848774RR:2005/07/12(火) 22:45:53 ID:RlmXhMYW
タンクは嫌いだけどワンジーの方が素敵なので意志は変わりません!早く欲しいな。
849774RR:2005/07/13(水) 00:37:49 ID:uldVxXmN
>844
そらカコイイね。
俺いちども峠とか行ったことないんすけど、
奥多摩ってすぐ行けるんですか?
23区在住です。街乗りばっかで俺の1Zかわいそーだなぁ。
850774RR:2005/07/13(水) 01:42:20 ID:eXd3Jwcx
車高を調整して山へトゥギャザーだ
足回りはそれほど悪くない・・・はず!
851774RR:2005/07/13(水) 07:27:54 ID:MIpoZ/ZK
>>849
行きなよ。楽しいよ。俺も都内だけど、暇な時は行ってるよ。
あとは、東名飛ばして御殿場まで行って、箱根攻め+温泉の日帰りコースもオススメ。
852774RR:2005/07/13(水) 12:35:16 ID:QaNMj74M
奥様はネズミが多いとか聞いたような・・・事前チェックできないなら
急スレとかで慣れた人といったほうがよくね?
ヤビツならは246から1時間ほどでいけるんでいいかもよ。
853774RR:2005/07/13(水) 23:10:45 ID:vKl4KGmy
何かSPEXのチャンバーつけたら最高速が落ちた。
低速は乗りやすくなったけどやっぱそんなものなのかなぁ。
深くバンクさせると腹下が地面に擦るしやっぱ値段相応なのかもね。
854774RR:2005/07/14(木) 21:31:38 ID:EuLdO+Ls
まぁサーキット行かないし峠で少し元気良く走る程度の俺には十分だ・・・よな?
買うとするか。
855774RR:2005/07/15(金) 00:02:29 ID:hw872ohU
おにゅーのチャンバーの底すって欝だ
856774RR:2005/07/15(金) 02:14:47 ID:nrKGbgSo
こないだリアのマスターシリンダーがブレンボのR1-Zを見たんですが、
3XVのリアマスターシリンダーとかはR1-Zに使えないんでしょうか?
857774RR:2005/07/15(金) 05:16:38 ID:pd28UKdQ
>>835
Spexの音は如何でしょうか?
858774RR:2005/07/15(金) 11:10:15 ID:DX5x3J4O
>>856
それはおそらく3XVのマスターでしょう。
というか自分は3XVのを流用してます。
もしかしたら俺のだったりして。
859774RR:2005/07/15(金) 11:51:08 ID:HYmalCIQ
>>858
シングルシートカウルに倒立フォークにアルミスイングアーム、ジャッカルチャンバーという、すんごいR1-Zでした。
流用に関しては、加工等必要ですか?
860774RR:2005/07/15(金) 12:41:19 ID:DX5x3J4O
>>859
それなら自分のとは違います。
流用は、ブレーキロッドを入れ替えるだけでそのまま付いた
憶えがあります。もしかしたらそのまま付いたかも。ともかく
取り立てて加工をした憶えはありません。
861774RR:2005/07/15(金) 21:56:20 ID:HppXrSNu
アイドリングの同調て皆さん
どのようにとっていますか?
862774RR:2005/07/15(金) 22:50:29 ID:heJtdWqI
排ガスに手をかざして排圧を直接確認
手の感触だよりでやってる。
863774RR:2005/07/15(金) 23:41:04 ID:Ml343HK4
>881
スレ検索位しろよ・・・
過去スレまでとはいわないから
864774RR:2005/07/16(土) 08:19:07 ID:kvKF3oKI
>>859
それはまさか私の1Z・・・。じゃないか。
チャンバーが違ってるな。
忠男は忠男だけど、キングコブラだし。

年内に、リア周りを一新する予定。
今度はTZの流用ですな。大手術だ・・・。
865774RR:2005/07/16(土) 08:43:45 ID:kdK6c9NH
>859
よく一目でR1-Zってわかったね、俺も実車を見てみたい。
街であんまし見かけない車種だから
停めてあったりすると思わずチェックいれちゃうよね。
866774RR:2005/07/16(土) 19:32:28 ID:WkTwW+Uq
1KTのTM28SSを入れました。
全域上乗せされた感じです。オススメですね。
867774RR:2005/07/16(土) 20:29:37 ID:y0u8H7Hg
R1-Zの場合フレーム見れば一発ですな。
868774RR:2005/07/17(日) 00:53:31 ID:ylQAwJ6Y
>860
おお!ありがとうございます。ん〜付けちゃおうかな。
>864
ひょっとしたら右2本出しだったかな・・・?
OXのキャブがチラリと見えて、メーターも変わってて、バレンクラシックだったような・・・
変態的にカッコイイR1-Zでしたよ。ナメまわす様に見ましたとも。
869864:2005/07/17(日) 01:35:53 ID:WIqjhGkF
>>868
なんだか益々私の1Zな気がしてきたぞ・・・。そこまで一緒とは。
メーターは2XTの奴になっているから、確かに変わっているし。
ミラーまで一緒だしなぁ。キャブもか・・・。
何処で見かけたのかで、私のかどうかすぐに解るな(笑。
870774RR:2005/07/17(日) 04:07:56 ID:349bz+eG
>>869
うp! うp!
871774RR:2005/07/17(日) 07:00:29 ID:yvTk3U2W
どうでもいいけど・・・ごめんね・・・?

手がオイル臭い・・・。
872774RR:2005/07/17(日) 10:44:04 ID:Jt0+lROy
昨日ツーリングした。
約10km/lってどういうことよ… orz
873774RR:2005/07/17(日) 13:09:59 ID:wkXdea2i
>>872
俺のもそんな感じ。
一回高速乗ったことあったけど自宅近くのICから最初のSAまで140キロ弱。
まじでひやひやもんでした。だからガス欠怖くて高速乗れないんですよね。
これってメンテ云々で改善されるもんなんですかね?
874774RR:2005/07/17(日) 15:18:57 ID:m7GdAtxk
メンテよりも走り方の方の問題ではないでしょうか?
875774RR:2005/07/17(日) 16:46:01 ID:59rDml+K
832 :名無しさんといつまでも一緒 :2005/07/09(土) 19:28:54 0
昨年4月に配属になった部署の上司と…。でも今年彼が違う部署に異動になり、お昼休みしか顔が見れず淋しいです。メールも会う回数も減ったけど、何かあったら俺に話せと言ってくれています。
876864:2005/07/17(日) 16:54:39 ID:WIqjhGkF
>>870
うp場所がようわからんうえ、一寸前の画像しかないがよろしいか?
ミラーがバレンじゃないってことと、シングルシートにYPVSのロゴを
入れる前のバージョンだな。細々したトコも変わっているけど。
某所の方が見れば、どこの誰か解ってしまいそうだが・・・。
877774RR:2005/07/17(日) 17:48:55 ID:BTwaFFxM
>>873
高速だからってまわしすぎ飛ばしすぎも燃費によろしくないかと。
少し前に高速使ったがガス欠にはならなかった
そのかわり目的地までの高速のスタンドには全部よったけどな・・・
878774RR:2005/07/17(日) 18:30:46 ID:m7GdAtxk
http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/10234/
ここにアップしてみてよ!
見てみたいッス!
879774RR:2005/07/17(日) 19:17:20 ID:JRvF25QK
オドメーターで230〜240q走ったら給油してまつ。
白金と五反田でリッター10円も違うんだが…
880774RR:2005/07/17(日) 19:31:52 ID:wkXdea2i
走り方で燃費が変わってくると思ったので燃費が良くなるように
100キロ巡航で急アクセルとかしない様に気をつけてたので
SAで給油してびっくり!燃費全然変わってないのT_T
881774RR:2005/07/17(日) 20:29:15 ID:+K1fFPdd
80巡航の方が燃費良いよ。
俺リッター30走ったことある。
882774RR:2005/07/17(日) 20:30:04 ID:O+Uy9SWd
3型だけど適度に回してリッター15前後
883774RR:2005/07/17(日) 21:36:46 ID:WIqjhGkF
>>878
取り敢えず上げてみた。
884878:2005/07/17(日) 21:53:34 ID:m7GdAtxk
ttp://bbs1.fc2.com/bbs/img/_10300/10234/full/10234_1121603747.jpg
スゴイですね!
フレームとか見ないとシートカウルが全然違うので、パッと見わかりませんでした!
885774RR:2005/07/17(日) 22:03:34 ID:6YrlGND/
>883






!!

野暮な事をきくが改造に幾ら位かかったの?
886774RR:2005/07/17(日) 22:16:17 ID:TqDrTDUP
うはwwすげwwwwww
もはや別物だな
887774RR:2005/07/17(日) 23:21:45 ID:V97jP7sV
アプリリア風?シートカウルがかっこいい
奥のもR1-Zみたいだし、オフ会みたいな感じか
888774RR:2005/07/17(日) 23:36:02 ID:5/Jfc9HZ
これって、2年くらい前に箱根の大観山でやったR1-Zオフ会の時の写真だよね。
俺も行ったよ。
889774RR:2005/07/17(日) 23:56:00 ID:LGGS5qzN
俺もシングルシートにした〜い
で簡単な方法ない?
890774RR:2005/07/18(月) 02:10:48 ID:pa4/ReHp
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20326044
この出品者3型をCDIの確認もせず45馬力と言い張ってるんだが何とかならん?
891774RR:2005/07/18(月) 03:21:11 ID:eHlFS1jG
>>890
CDI云々もそうだけど、04101〜は3型なんだから、
そもそもこの車体番号で馬力規制前ってのが間違えてるね。
45馬力の1KTと比べて〜ってのもおかしいね。実際に45馬力出てるのかわからないし、
重量やギア比、その他諸々の条件が違うにもかかわらず、
速いですよ?とは笑わせるね。
・・・と、おおまかに突っ込んで見ましたが、いかがでしょ?
カブトムシの件については、あまりにもお気の毒なので詳しい指摘は避けるけど。
・・・って指摘しちゃってるか。
892774RR:2005/07/18(月) 04:49:14 ID:z7u/lY55
>>886
金額的にはパーツ代だけだから15000円位だったかな。
自分で試行錯誤して、フレームには手を付けず、取り取付したから。

>>888
・・・やはりいましたか。現場にいた方が。いるんぢゃないかとは思っておったが。
あの時は朝から頭痛がしてて、言動が無愛想で正直すまんかった。
また集まれるといいね。何処かの空の下で。
893774RR:2005/07/18(月) 04:54:07 ID:z7u/lY55
すまん、アンカー間違ってた。
>>886 ぢゃなくて >>885 だった。
894774RR:2005/07/18(月) 10:41:24 ID:UbpVHNZh
>>890
これから売ろうとしてるバイクを、試走でウィリーしたり最高速チャレンジしたり…
「大切に乗っていただける方」って、まずおまいが大切に扱えYO!
895774RR:2005/07/18(月) 12:33:40 ID:UPtAitgR
>>894
思ったw
あとジムカーナの練習機にしてステップ擦るなっつーのw
896774RR:2005/07/18(月) 14:01:24 ID:t0AF962J
つーかジムカーナの練習してたというと、相当キツい加減速を
くり返してたんじゃないの?
走行距離が少なくても、多分クランクシャフトにかなりガタが出てると思うよ。

買った人、お気の毒になw
897774RR:2005/07/18(月) 15:00:57 ID:QpmOnIEF
ぬうわkm・・・
リミッター・・・

ん〜?
898774RR:2005/07/18(月) 15:32:32 ID:jOZr7vF/
えっと・・・
R1-Zにリミッターなんてあったっけ
899774RR:2005/07/18(月) 15:49:22 ID:4QAH/q0W
>R1-Zにリミッターなんてあったっけ
無いはずだよw

ついでに友人の3型試乗した時160km/h位は楽に出た記憶が・・・
900774RR:2005/07/18(月) 16:12:06 ID:W9b8fV1S
3型でも、メーター読みなら180行きますよ。
それをキープするのは疲れますけど…
901774RR:2005/07/18(月) 16:33:43 ID:QDbc27gz
当方ドノーマル
60〜80km/hで6速3000〜5000rpmくらいでず〜っと走って燃費が16km/l強でした
902774RR:2005/07/18(月) 17:44:54 ID:vfUjMDFm
>>901
何型?
903901:2005/07/18(月) 21:31:37 ID:QDbc27gz
書き忘れました。初期型です。
904774RR:2005/07/18(月) 22:48:46 ID:r1T6Paay
R1Zの鍵 無くしてしまった_| ̄|○
全部交換したことあるひと いくらくらいかかるか
教えてください
905774RR:2005/07/18(月) 22:59:19 ID:6APZg9IW
>>904
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n18395524

以前は都営森下か菊川駅、あのあたりのバイク屋でシリンダーから作ってくれたけど、
いまはどうだろうなぁ
906774RR:2005/07/18(月) 23:35:22 ID:jwrrRxad
>>904
ヤマハのロゴナシのキーでいいなら、普通の鍵屋さんでもキーシリンダーから3千円ぐらいで作ってくれるよ。
もっと安く出来る場合もありますが、防犯上ちょっと書きたくない。
ヤマハ純正のブランクキーって、部品発注で手に入るんだっけ?
907774RR:2005/07/19(火) 13:11:24 ID:lb6BXhV5
たしかハンズあたりで扱ってたような気が・・・・ブランクキー
俺は今はなきD’sで作ってもらったような希ガス。
908774RR:2005/07/20(水) 00:01:46 ID:Ix7oTn8A
おれ上野のコーリンで作ってもらったよ >鍵
ブランクキー各社結構そろってて意外とやるじゃんって思った。
909774RR:2005/07/20(水) 00:52:26 ID:RR+MIxo/
皆さん情報ありがd
結局 出張鍵サービスでシリンダーから作ってもらって
インターネットタウンページで調べまくって
10500円の所が一番安くて クーポン使って7000円チョイですんだー
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
と、思ってたら 3000円くらいでできるのね_| ̄|○

ホントありがとうございました。
910774RR:2005/07/20(水) 00:54:02 ID:RR+MIxo/
あ、ちなみに 買ったときからメインと タンク&シートの鍵が別々で
出張してもらわなくても ガス欠(50km以上は走れた)までは動けたんで
それが残念・・・。
911774RR:2005/07/20(水) 01:34:25 ID:y3tZ0htZ
みんなさー遠出orプチ遠出のときオイル持っていくよね?
そのときなにに入れてく?俺はリュックん中だけど
持ち歩くのになんかいい入れ物ある?
912911:2005/07/20(水) 01:46:51 ID:y3tZ0htZ
持ち歩く↑って変だよね・・・スマソ・・・。
バイクに車載したりする奴ってことです・・・。
913774RR:2005/07/20(水) 03:20:34 ID:XjCZaNby
>>911
オレは、ユニクロで売ってるちょっと大きめのポーチをサイドバッグ風に左右に付けて
その中にカストロール2TSを一本ずつ入れてる

本当は純正青缶を積みたいんだけど
入んないから0.5リットル缶なのさ
914774RR:2005/07/20(水) 05:37:59 ID:7y7NeH4t
やっぱりオイルは純正がベスト?
915774RR:2005/07/20(水) 08:03:03 ID:MUoGguLk
うん、新車から15年間使ってたけどエンジン焼付かなかったし、
シリンダヘッドに変な風にカーボンも溜まらなかったから。

自分は青缶は、ある意味最強のオイルの一つだと思う。
916774RR:2005/07/20(水) 22:01:16 ID:CGHNiP/x
>913
それいいね
しかし、サイレンサー側に吊るすと
飛び散ったオイルで汚れたりしない?
917774RR:2005/07/20(水) 22:39:46 ID:5z/9njHn
小金が入ったので前々からの憧れのスーパーブラックバードに乗り換えようか
どうか悩む所なんだがこの金で1-Zを盆栽すればdでもねーことになりそうだしなぁ。
ちょっとおまえら百万ぽっきりで出来るカスタム考えてくれんか。それ次第で決める。
今考えてるのは
・ジャッカルチャンバー
・マグ鍛ホイルつける
位かなぁ。
918774RR:2005/07/20(水) 22:55:40 ID:LFF9hB61
V−maxを買う
919774RR:2005/07/20(水) 23:27:19 ID:gLAWxwkw
今しか乗る事ができない2stレプを買う
920774RR:2005/07/21(木) 00:06:59 ID:zoEmAVzH
ヘッド研磨
ぼあうp
フロントフォークをチタンコーティング
リアショックをワンオフでオーリンズに
スイングアームをアルミでワンオフ

ほんとのお勧めはエンジンOHや前後足周りのOH。
921774RR:2005/07/21(木) 01:01:39 ID:LPDZico6
>>917
X ジャッカル
○ OX

で、2XTエンジン+芯だし+チューン フルOH前提
リアショックはQJ1かOHLINSかWP フルカウル仕様

まだまだ金かけられるけど、ポイント絞りたいところだな。
コーナーリングマシンか、街乗りマシンか、直線番長か
922774RR:2005/07/21(木) 01:48:19 ID:6w0hUyUL
>>917
「dでもねーことに」なんてならない。 すっきり売り払って、
「前々からの憧れのスーパーブラックバードに乗り換え」
が正解。
923774RR:2005/07/21(木) 02:20:36 ID:VcTgUUIO
1KT系のEgだから、どんなに弄っても60馬力程度。
SBBはストックでその倍以上。

重量差は70kgほどあるけどな。
924913:2005/07/21(木) 03:13:38 ID:UqsIwqC5
>>916
http://l.pic.to/1ykbe

昔撮った写真でかなり見にくいけどこんな感じ
シート横の黒い物体がそれ
925774RR:2005/07/21(木) 07:47:25 ID:P/q3Vt7x
>ちょっとおまえら百万ぽっきりで出来るカスタム考えてくれんか。
エンジンフルOHとサスペンションフルOH、オールペイント+吸排気系のカスタムかな?

ここまでやって大事に扱えば、あと15年乗れると思うしな。
926774RR:2005/07/21(木) 19:03:08 ID:fzVo1k1Q
>>924
お、いい色だね。
このバッグ、邪魔にはならないの?
上手いこと引っ掛からずに乗れるのかな?
927913:2005/07/22(金) 02:27:12 ID:RqKKirN+
>>926
これがまたイイ塩梅なんだ
ツーリングマップルも丸めれば入るし
928774RR:2005/07/22(金) 04:04:25 ID:81p9oN/Q
フレーム補強が入ったのは何年からですか?
929774RR:2005/07/22(金) 04:50:03 ID:I85LElql
930774RR:2005/07/22(金) 15:50:25 ID:7hgn1zcB
>>917
黒鳥は中古購入、残金でr1−z O/H&メンテとか?
何気にこの話題気になる。ちょうどr1−zのフレーム&エンジン&電気
手に入りそうだから考えてたし。
r1−zに全額投入なら、足交換にエンジンは2XTシリンダで、
ワンオフでアルミタンク、マグ鍛もいいっすねぇ、FフォークもSQで
スペシャル作るとかもいいな、ブレーキはラジアルフィッティングにしてさ。
って、足りなくなる予感・・・・・
931774RR:2005/07/22(金) 18:36:11 ID:M9l+Mt6/
8月2日頃にR1-Zオーナーになる、新参者です。原付スクーターならメンテ関係なら何でも出来るのですが、初めての250、そしてネイキッド。。。
いろいろ心配ですが、それも楽しんで行きたいと思っています。
ちょこちょこ顔出すかもしれませんが、よろしくお願いします!
932917:2005/07/22(金) 20:12:38 ID:zx0ibA5R
良いこと考えた。
XXローン組めば良いんだ。頭金を百万から出せばよい。
R1-Zとは離れられないよ・・・今日XX試乗して思った。
最高にイイんだけどね、XX。帰り道でR1-Zが妙に調子よくて、捨てないでって言ってるみたいで・・・。
フルカウル化って幾ら位かかるの?
933774RR:2005/07/22(金) 20:49:13 ID:n2lKJctj
2st乗りたくてうずうずしてる奴がいくらでもいると言うのに手放すのか
もったいなさ杉。リッターはいつでも乗れるがな
934774RR:2005/07/22(金) 21:33:57 ID:p7E/TLJE
>932
エーモンのステーとタラップでGO

>933
手放すとは書いて無くないか?
そもそも乗りたいヤツがいるなら心が傾いちゃうくらいの人が手放せば乗りたい人が乗れて良いんじゃない?
935774RR:2005/07/22(金) 21:34:43 ID:81p9oN/Q
2st2st言ってる奴はあえてネイキッドは選ばないんじゃないかな
936774RR:2005/07/22(金) 22:04:12 ID:UmNYvmMA
まあ乗りたい奴が乗ればよろし
937774RR:2005/07/22(金) 22:40:10 ID:Rp5womu/
3型乗りです 1万位走っています
少し走るとサイレンサーから黒いよだれが垂れてきます
中を伝ってサイレンサーの下からも出てくる位なのですが
皆さんはいかがですか
オイルポンプを少し絞ったのですが
あまり絞ると怖いので合いマーク チョイ手前です
垂れすぎの気がするのですがどこを調節すればよいのでしょうか
エア栗 キャブは清掃済みです
938774RR:2005/07/22(金) 22:44:13 ID:A/YNVpoz
>937
俺も サイレンサーの下からでてる。
古いバイクだからこんなもんかと思って気にしてないけど・・
939774RR:2005/07/22(金) 23:11:34 ID:UmNYvmMA
それ異常。3型だと殆ど垂れない。
細かい黒点が排気口周辺に点々と付く程度。
まあオイルにもよるだろうけど。

とりあえずオイルポンプの段付きでもチェックしたら
940774RR:2005/07/23(土) 00:15:50 ID:YtKStv/2
一度ぶんまわしてみてわ
941774RR:2005/07/23(土) 03:53:25 ID:AheGxpwN
うちの1型も汚れてるんで、いっぺん洗ってやろうと思ってるんですが、
ノーマルチャンバーって洗ったあと、水分全部抜ける構造になっていますか?
942774RR:2005/07/23(土) 12:20:34 ID:ksqMsV7y
だらだらと愛液を垂れ流しちゃうだらしない穴には栓をしましょう。
てきとーな風呂用とかのサイズ合うヤツ突っ込んでおけば大丈夫でない?
社外だけどいつも気にしないでやっちゃって戦車後に乗るとすごいことになるけど…
943774RR:2005/07/24(日) 00:42:09 ID:8Uqa0Vnk
今日R1-Z納車したんだけど(昨日か)速いね此奴。
体感なら大型に全然劣らないよ・・・

>>932
俺はZZR1100と同時所有だよ。
性格が全然違うから2台所有はライディングの勉強になっていいよぉ〜
944774RR:2005/07/24(日) 00:55:27 ID:XqZT1u1G
>>943
キャブを1KTのに換装すると、速さ感さらにうp!
945774RR:2005/07/24(日) 04:10:14 ID:d2hyxtQj
>>942
ちょっと言葉が足らなかったです。
ノーマルチャンバーって、はずして内部を洗ったあとで
水分全部抜ける構造になっていますか?
946774RR:2005/07/24(日) 06:46:53 ID:108EUh0j
>>945
なっていない
947774RR:2005/07/24(日) 10:35:36 ID:PA6Sjxy2
半月くらい前だけど、R1-Zをヤフオクで里子に出しました。
所有していた期間は短くて、ロンツーも一回も行かなかったけど、
すげー良好なハンドリンクと、エンジン回しきった時の凄いパワーに圧倒されたのは印象的でした。
こいつ軽いクセにすげーなーって愛着が湧きました。あと白煙にも圧倒されw
走行も2.5万行ってたし、そんなに状態も良くなかったけど、
次オーナーはとってもいい方で可愛がってもらえそうでした。

取引の際、次オーナーに家の近くまで取りに来て頂いたのですが、
なんだかさびしくて、R1-Zが走り去るまで
|ω・`)
みたいな目でおいらは隠れて見守っていました。

|д・) <シカシ、イパーンドウヲ トバスヒトダナー
948774RR:2005/07/25(月) 01:58:07 ID:jgPMVsMD
なっちゃんや木佐は幸せを掴んだのに、菊間は高遠かよ。
949774RR:2005/07/25(月) 11:56:17 ID:jwAiADul
激しくスレ違いだが、未成年の飲酒を容認してたんだから当然だろ
950774RR:2005/07/26(火) 00:47:02 ID:Hfw86hth
まあ18のやつが酒を飲んでもどうってことはないがスタッフは彼をちゃんとホテルまで
送ってあげるべきだったろうね。アイドルタレントなんだから
951774RR:2005/07/26(火) 03:35:34 ID:EnLdGJL4
菊がホテルまで送ってアイドル食っちゃうべきだったのか?w
952774RR:2005/07/26(火) 05:36:49 ID:yeTdm0MF
いやもう 乱交しまくりでしょ菊
953774RR:2005/07/26(火) 08:16:55 ID:G0LJT7lD
いいなー俺も菊間の菊門にアナルしたかった・・・
954774RR:2005/07/26(火) 08:27:32 ID:AlCsJlsx
あれ?ひょっとしてR1-Zの話はスレ違い?
955774RR:2005/07/26(火) 08:34:55 ID:/UbmrUm3
ここ数レスの意味が分からない俺
956774RR:2005/07/26(火) 08:39:11 ID:Z11KL2O1
多分誤爆じゃないかと思うけど?
957774RR:2005/07/26(火) 20:52:13 ID:K7mqBRtt
NEWSの誰かが菊間アナと一緒にお酒飲んでてつかまったって話でしょ
有名人はその辺自覚してくれないとね。

最近気付いたんだがやっぱり青缶の方が調子良いよ。
街乗りユースに限って言えば。
958774RR:2005/07/26(火) 20:53:39 ID:9P58Eapv
菊間穴って前ビルから落下した人?
959774RR:2005/07/26(火) 21:09:14 ID:kaTh9gC/
すれ違い。いい加減やめれ。
960774RR:2005/07/26(火) 21:23:05 ID:g1Z9YCCW
ずっとバイオ使ってるんだが青缶の方がいいのかな?
961774RR:2005/07/26(火) 22:38:26 ID:H/TNHUEU
青缶で充分だよ。ショップの店長もTZに青缶でレースできると話していた。
それよりも2stが減ってきて、大事な青缶の値段が高騰しないか
心配で夜も眠れない。
962774RR:2005/07/26(火) 23:09:10 ID:dgFhabyr
青管は新しいのがでたからあと数年はだいじょうぶでそ
963774RR:2005/07/27(水) 00:30:59 ID:XMHI960I
FD規格だしな。
とりあえず、ホムセンで平均714円の青缶ラブ。
964774RR:2005/07/27(水) 00:49:46 ID:0G08zFPu
カストロは?甘い匂い。駄目ってきいた。
965774RR:2005/07/27(水) 01:19:46 ID:Z5hisXMI
YPVSってなんですか?ラムエアみたいな感じですか?
それともVTECみたいな感じ?
966774RR:2005/07/27(水) 01:33:04 ID:92dA6d1p
YPVSは回転数によってポートの高さを変えてるようなもの
下と上はそれぞれ最適なポートが違うからこれによってフラットな特性が・・・・だっけ

VTECに似てるっちゃー似てる
967公太 ◆mFecNGKKHw :2005/07/27(水) 03:24:47 ID:eJH2ikgg
>>241の公太です。その後仕事等忙しくバイク屋に持っていったのが先週ぐらいでした。

そして片肺になった原因は・・・

まだ詳しくは聞いてませんがどっか電気系らしいです。そして修理代は
3〜4000円!!安くすんでよかった〜近いうち取りに行ってまた走れます!

みなさんありがとうございました。
復活します!

長レススマソ。
968774RR:2005/07/27(水) 08:40:49 ID:j3sfL/D4
>>965-966
スレ違いスマソ
「わかってんねん、可変バルブで吸気系のタイミングが変化していくんがREVで...」
「VTECは吸気1バルブから2バルブに変化するんや...時々ごっちゃになんねん」
「2ストロークの排気バルブ変化システムはYPVSです」
「わかってんねんでー!」


正確には
VTEC:吸気系のバルブタイミング変化システム、REVの機能も包含(ホンダ)
REV :ある回転数まで吸気2バルブのうち1バルブが動かない、なんちゃってVTEC(ホンダ)

YPVS:回転数によって排気タイミングを変更するために、排気ポートの位置を変化させるシステム(ヤマハ)
でしょうか?
969774RR:2005/07/27(水) 08:49:41 ID:xRnAslkB
>>968
REV≒ハイパーVTEC(2輪用)≠VTEC(4輪用)ということ。

YPVSは排気ポートの位置が変わるのではなく、排気ポートが
開くタイミングをコントロールするもの。各社に類似技術がある。
970774RR:2005/07/27(水) 09:26:42 ID:Bd1AMcCg
でも元祖はYPVSだものな。70年代末〜80年頃のレーサーに積み始めた事が始まり。
もともとはレース中の燃費向上の為のシステムだったんだってさ。

市販車に搭載されたのは83年2月1日に発売されたRZ250Rから。
ヤマハが特許を持ってたので、翌84年から各社排気サブチャンバーのシステムを
2サイクルバイクに積んでいたよな。NS(NSRではないよ)シリーズとか。
(シリンダーヘッドに小さな膨張室を設け、チャンバー容積を換えて低速域を補う)

結局それじゃまかない切れなくて、YPVSと同じ発想の排気ディバイスへと
変わったけどね(ギロチン方式とか、よく覚えて無いけどさ)

REVは83年12月に発売されたCBR400Fに搭載されたのが始まり。
あらかさまに油圧系にトラブルを抱えてしまう構造で、よく壊れた。
のちのちのVTECエンジンの礎となっただけの悲しい存在。

でもバルブタイミングが変わる処のフィーリングは面白かったけどな。
971774RR:2005/07/27(水) 11:52:00 ID:v4e4X1+l
なんとなく青缶からBIO缶に変えてみたけど
心持ち白煙が減った程度しかわからなかった。
普段からワインディングでもない限り8000rpm以上は回さないのもあるけど
上での違いはわからなんだ。
他にもBIO缶いれてる香具師いる?

あとこの間気になったことでギヤオイルを入れすぎたら
オートルーブポンプからオイル吹いたりすることってありますか?
972774RR:2005/07/27(水) 13:26:26 ID:cYHjZFfW
オイルランプについて聞きたいんですけど残り0.3gで点灯し始めて残り0.2gで常時点灯でおk?
973774RR:2005/07/27(水) 13:51:33 ID:j3sfL/D4
>>970
更にスレ違いかもしれないけど、昔は面白い2stがいっぱいあったよなぁ。
・500ccクラスのスクウェア4(RG-γ/KR500) γは市販された、KRの呼名もスクエア4だっけ?
・250ccクラスのタンデムツイン(KR250) KRも250は市販あり。
・RZ/TZ系も後方排気の前方ラムエア エンジン特性が悪かったっけ?
・スペンサーが乗ったNSR500(チャンバーがタンク部分通ったり、全部前方排気だったり)

500ccのGPマシンとかは同じ90°V4なのにクランクが1軸だったり2軸だったり...
もう2stって新モデルが出ないからさびしいよね。
974774RR:2005/07/27(水) 14:47:43 ID:kwl+jM9/
押しがけはふつう何速でやるんでしょうか?
975774RR:2005/07/27(水) 15:03:58 ID:xRnAslkB
>>971
入れすぎたらドレンから抜け

>>972
大体そんなもん

>>973
後方排気は素敵

>>974
2速
976774RR:2005/07/27(水) 17:03:49 ID:OToURODm
現在の2stの選択肢は中古車、すなわち過去の遺物でしかないからな
新車で選択肢も多かった80年代がうらやましいよ
977970:2005/07/27(水) 17:11:08 ID:stTFMsA4
>973
確かに面白い時代だったね。
新車が出る度に、そのスペックや機構にときめいてた時代だったよ。

>976
自分でエンジンのフルOHやってるけど、今日クランクケースまで組み上がった。
もちろんクランクシャフトは新品だよ〜。腰上はボーリング品だけどナ。

もうすぐ俺のR1-Zは、15年ぶりに(エンジンだけ)新車のフィーリングに
なる予定〜♪
978774RR:2005/07/27(水) 18:17:42 ID:gcCPLcHc
アメリカみたいに、社外でいいから旧車のアフターパーツを豊富にしてほしいよね。
これは四輪にも二輪にも言えるわけで。。。
979774RR:2005/07/27(水) 19:20:06 ID:mY2QzQah
>978
人気車はいっぱいパーツあるじゃん
ぜっつーとか。よんふぉあとか。
980774RR:2005/07/27(水) 22:20:41 ID:qhVMO3Kk
カタガタと異音が気になってコンビニに止めて見ると
サイレンサーの噴出し口が本来下を向いているものが、
なんと横に曲がっていました。サイレンサーが回転していた様です。
チャンバーとサイレンサーの接合部(根元)は辛うじて
付いている様に見えるのですが、これ折れる寸前でしょうか?
修理はチャンパー交換になりますか?
それとももう一度サイレンサー部をしっかり固定できるでしょうか?
どなたかこのような症状がわかる方、経験した方がいらっしゃいましたら
教えてください。
981774RR:2005/07/28(木) 08:41:45 ID:4ku50b1i
リベットが取れちゃって振動で回転しちゃったとか?
982774RR:2005/07/28(木) 08:56:13 ID:kD3jEa5/
折れてるなら溶接でもせんと無理でわ
ただナット外れてるだけなら付けりゃ直ると思うが(そんなことありえるかな・・・

画像うpしたらすぐわかるよ
983774RR:2005/07/28(木) 10:19:55 ID:4108sTCT
多分、溶接割れ棚>チャソバー
俺もその近辺を折ったことがある。
うまい言い方が思いつかんが、ノーマルチャソバーの折れたと思しき部分は、パイプを面同士で溶接した
ものではなく、径の違うパイプ同士を差し込んでから溶接してあるので、溶接が剥がれても
すぐに脱落したりはしない。

剥がれた部分を溶接し直してもらう事は可能だが、チャソバーだけ外して持ち込むのはやめた方がいい。
ちょっとした角度のズレで変な向きに溶接されると、上下のサイレンサが平行じゃなくなるので。
位置決めするときは車両に装着した状態が望ましいと思うよ。
984774RR:2005/07/28(木) 11:09:34 ID:bUHdjbVZ
>>983
よくわかってまつね◎
985774RR:2005/07/28(木) 20:53:51 ID:aeq72poF
>>980
ノシ 経験者です。

バイク屋さんで溶接してもらいました。
…ちょっとカコ悪かった。

今は交換したのできれいです。
986980:2005/07/28(木) 22:02:12 ID:9rfyp2Hi
>981〜985みなさん、カキコ感謝します。
先ほど確認したところ、リベットが付いたままサイレンサーごと回転するので
やっぱり根元が外れている(折れている)様子です。
昨日よりカタカタ振動音も著明になり、近所のコンビニまででもヒヤヒヤです。
週末にでもバイク屋に持ち込もうと思いますが、出費が気になります。
溶接をしてもらった方はどの位しましたか?仮に交換になるとすると
チャンバーのみ注文で、現在のサイレンサー部は生かせるんでしょうか?
おおよその見積もりわかりますか?

987774RR:2005/07/28(木) 22:08:43 ID:kvQ5bGjS
>>986
俺は溶接はしたこと無いから値段はわからないけどオクで良品を買ったほうが安いと思うよ
988774RR:2005/07/28(木) 22:11:48 ID:kD3jEa5/
知り合いに溶接できるやつがいれば安いんだがなぁ
あえてホムセンで機械買ってやってみるとか
989774RR:2005/07/29(金) 01:32:12 ID:xohE/vym
>>986
サイレンサーとチャンバーはトルクスネジで止めてあるだけだから
今のから外して新しいのに付け替えることは可能。
990971:2005/07/29(金) 11:03:55 ID:NWXPd8Mq
>>975
前にオートルーブポンプ周りがオイルで汚れていたので
見てみるとポンプからオイルが漏れていたのでポンプを交換しました。
でも交換してもまた汚れているからふと思って
ギアオイルの量を確認すると多かったので
ギアオイルを抜いてみると解決しました。
他にもこういうことが起こった人はいるのかな、と思ったまでです。
991774RR:2005/07/29(金) 11:30:39 ID:Rx7N6eCy
次はどこに行けばいいですか?
激しくスレ立て熱望!
なのでage
992774RR:2005/07/29(金) 11:53:34 ID:XEUDOaH8
993774RR:2005/07/29(金) 11:55:08 ID:XEUDOaH8
スマソ誤爆った。
次スレ
つ【トラスフレーム】YAMAHA R1-Z【右二本出し】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122605527/
994774RR:2005/07/29(金) 16:24:31 ID:BWCQm5km
995774RR:2005/07/29(金) 18:40:54 ID:u5QqtUgq
明日、R1-Z手放します。
ライディングの基礎はこいつと共に学んだ。
2stの面白さも知った。
ありがとうR1-Z。
996774RR:2005/07/29(金) 19:52:36 ID:e5ZaEWjY
さらば埋め
997985:2005/07/29(金) 20:22:59 ID:4dnRkbjU
>>986
バイク屋さんのご好意で無料でした>溶接
参考にならなくてごめん。
998774RR:2005/07/29(金) 20:49:14 ID:hptkmrDL
未だ整備中埋め
999774RR:2005/07/29(金) 20:50:28 ID:ditGM1IV
1000GET!!
1000774RR:2005/07/29(金) 20:52:19 ID:ditGM1IV
T_T
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐