☆昆虫との衝突体験談【1匹目】☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
暖かくなり昆虫の活動が活発になると同時に、ライダーを悩ませる昆虫との衝突体験談を報告しておくれ。
2774RR:2005/04/07(木) 17:44:20 ID:9oljNYzH
かなぶんがヘルメットに当たった経験があります。
結構な衝撃と音がしましたw

かなぶんも驚いただろうけど、私も驚いたー。つか、かなぶんは死んだかな・・。
3774RR:2005/04/07(木) 17:52:08 ID:z5XdZDsD
カナブンは痛いぞ
カブトムシはちとやばい
クワガタはマジやばい



一番いやなのは蛾なんだが
4774RR:2005/04/07(木) 17:56:12 ID:/rv/xYCQ
トンボ(それもけっこうでかい)と衝突。
ゴーグルを外した眼鏡に当たった。視界が緑の何かに! 液体変なのが!
グロかったっす。
5774RR:2005/04/07(木) 17:57:33 ID:amuK9xt6
硬けりゃいいけど柔らかいとね
6774RR:2005/04/07(木) 18:05:31 ID:ZZFgox8h
昔、東北一周してたときのこと
リアス式海岸線を走ってたらなんか甲虫に当たった。
40キロくらいだったがシールドが割れるかと思った。
実は、天気いいし、景色いいしで、シールドを上げてたが
その直前で、虫の知らせか、下げたばかりだった。
直接当たってたら顔面どうなってたか。
それ以来、必ずシールドは下げて走る。
7774RR:2005/04/07(木) 18:20:50 ID:K6s33Orj
>>6
俺も去年、関越で180程度でカナブンらしき虫と衝突しました。
フルフェのアゴとシールドの境目あたりにヒットして
『パンっ』と音と共に衝撃が首にきました。
後で、見てみたらスプラッタ状態・・・
あと、数センチ左右にずれていたら、アゴのベンチレーションから
ミンチとなった物体がメット内に弾けていたかと思うと更に
恐怖が倍増しました。
8774RR:2005/04/07(木) 18:21:56 ID:jgU5DEfu
赤とんぼがくちに入ったことならある。すごくまずかった。
9774RR:2005/04/07(木) 18:26:06 ID:4dqdgzHg
無免許運転(原付免許)で友人の初期型Γ乗り回していたとき
交差点でフルフェイスのシールド開けて、信号待ち
スタートしてシールド閉めようとした時コウモリが飛び込んで
きてパニックになった事がある。
獣臭いやなにおいが帰宅するまで鼻に突いた。
それからは暮れ時シールド閉じてからスタートしてる。
10774RR:2005/04/07(木) 18:27:37 ID:2IeTT3JO
鳥とぶつかった事がある漏れはスレ違いですか。
11774RR:2005/04/07(木) 18:27:47 ID:dZUCupST
原付時代、半ヘルで優雅に飛ばしてました(60km/h くらい)

最近、400ccに乗り換えたので、ヘルメットもフルフェイスにしました。
70km/h くらいで走ってたら、シールドにいきなり美書ブハアアアアアビチャアアアアアア!!!!
12774RR:2005/04/07(木) 18:28:52 ID:2i4WrYbP
>>8
おれも虫食った。
何かわからんかったが、不味くは無かったなw
13774RR:2005/04/07(木) 18:51:00 ID:W5t5r2dT
俺も何かの虫に特効されたシールド上げてたら右目にヒット!痛くてフラフラしたら対抗車線まではみだしてた。無事だったけどさー
14774RR:2005/04/07(木) 18:54:34 ID:+wm4CuWB
秋頃、山の中を走っているとシールドに
八つ手みたいなのがモサッ・・・って。
もちろん黒と黄色のアイツ。今でもトラウマ。

ただでさえアレ嫌いなのに。
15774RR:2005/04/07(木) 19:00:14 ID:IPJ3w06h
やべ、このスレ受けるw
俺は冬原付デビューだからこれからぶつかるかもな。
16774RR:2005/04/07(木) 19:02:17 ID:3lDw1noQ
これ見たら顔面ガードなしのメットかぶれねぇじゃん。

ちなみにスレ違いだけど湖をボートで100キロ出してたら
ジャンプしたぼらが顔面にヒットして鼻が折れかけましたよ
17774RR:2005/04/07(木) 19:07:33 ID:4v1p5OJI
とんぼの群れに80キロで突っ込んだ時はバイク止めて
一人で泣きそうになるのをこらえて帰った次の日腫れてて学校さぼった
18774RR:2005/04/07(木) 19:12:06 ID:aV9qB+4n
南房の海沿い走ってたらカコーンと頭が上に上がる衝撃が。
止まってみるとオオスズメバチがピクピクしてたよママン…
19蔭武者(`υ´)〆 ◆GSXS.HELaY :2005/04/07(木) 19:14:29 ID:e3qEXcH1
昔、空気入れを使ってナメクジに空気を入れて殺した事がある。
友達と2人でゲラゲラ笑いながらw。えげつない事したなよ。今は反省している。
20774RR:2005/04/07(木) 19:15:21 ID:+wm4CuWB
秋って羽虫(ちっこいヤツ)が大量発生しているから
森林地帯走ると全身羽虫だらけになるよな。
21774RR:2005/04/07(木) 19:19:33 ID:uKz4I0EX
フルフェかジェット被らん奴は奴はどう虫を防いでるんだ?
そういう意味でも被る価値はあると思うんだが。
22774RR:2005/04/07(木) 19:27:27 ID:/rv/xYCQ
Q・バイクで一番ぶつかりたくない虫は?

A・テントウムシ(転倒虫)

ごめん。座布団全部返す。
23774RR:2005/04/07(木) 19:28:08 ID:K78dD6Kt
>>19
俺、ガキの頃ナメクジにタバコの火を押し付けて膨らませて
「ナメクジ餅」とか言って遊んでた。反省...
24774RR:2005/04/07(木) 19:36:03 ID:PsYB7SST
秋の林道走ってると赤トンボの残骸体とバイクのあちこちに付いて大変。

中でも直線で飛ばしててゴーグルにぶつかった時は潰れて視界が無くなって大変だった、
とっさにゴーグルを外してなんとか事無きを得たのだが、
マジで死ぬかと思った@秋田〜岩手真昼岳林道。
25774RR:2005/04/07(木) 19:42:48 ID:Y2RsF4N/
スズメバチと激突してFフォーク折れたことあるよママン
26774RR:2005/04/07(木) 19:45:23 ID:9z151auD
昔、原チャリに乗っていた頃、メットのシールドにノコギリクワガタが突き刺さった事があった。
27774RR:2005/04/07(木) 19:47:10 ID:htukHCef
>>22
バリ伝だな、リアルで読んでいたからわかる。
28774RR:2005/04/07(木) 20:02:58 ID:w3QK0WVs
高速道路でぬふわキロ巡航中
おそらくスズメがメットのシールドに右横から
かすめるように激突!
ウゲェ!なんだあ!?
後でSAで確認するとシールドに×印のキズが…
ただ、あの音は忘れられない…
29774RR:2005/04/07(木) 20:37:49 ID:8nQqVRpb
鳶に激突したことがあるぜ。
もちろん骨折および廃車。
生きているのが不思議だった。
30774RR:2005/04/07(木) 22:13:13 ID:CyFcQjHD
半袖で走行中、腕にぶつかった蜂らしきものに刺されたことがある。
かなり腫れた。(2回目だったからか?)
31774RR:2005/04/07(木) 22:23:41 ID:cBTo2qAS
大量の蚊がつぶれて血だらけに・・・
感染しないかちょっと心配した。
32774RR:2005/04/07(木) 23:57:08 ID:XZI+wEX4
また今年も虫スレがたち、春の訪れを感じる
33774RR:2005/04/08(金) 18:37:21 ID:rfwAjmlK
渋滞ノロノロ運転中、フルフェイスの少しだけ空けたシールドの隙間から
アシナガバチが入ってきた。
軽くパニックになったが、ハチを刺激しないように
路肩に停車。
シールドを、そろーっとやさしーく
あけた瞬間に刺された。

信じられないほど腫れた

いいネタができたと自分を慰めた
34エリ ◆ERIRRgodHM :2005/04/08(金) 20:01:01 ID:Er7W3kCb
細かい虫の大群に突っ込んで、シールドにビチビチひっつくあの気持悪さ (;´Д`)ゲロゲロ
35774RR:2005/04/08(金) 22:18:28 ID:UCADzE8Y
>>34
シールドに蛾が衝突して、黄色い粘液が視界いっぱいに広がるのと比べてどうだ?
36774RR:2005/04/09(土) 15:46:47 ID:dFW6FtRe
>>34-35
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
37774RR:2005/04/09(土) 18:06:50 ID:izOG4guy
田舎の道路上に出来る蚊柱に突っ込んでみろ。
特に北の方。
38774RR:2005/04/12(火) 16:53:52 ID:wU0wZDus
>>33
ワラタ

漏れは風呂上りに新しい下着のパンツと履き替えたら
中にアシナガバチが忍び込んでて
思いっきりお尻刺されたよ しかも二箇所
最初何だか訳分からず突如走る激痛にパニくったよ
普通パンツの中にハチが入ってるなんて思わんでしょ orz
39774RR:2005/04/12(火) 16:54:15 ID:c2EyaGBF
中央道でフルフェイスの吸気口にカメムシ直撃→粉砕・・・
その日のツーリングは匂いとの戦いでした.
洗っても洗っても数日は取れない.
40774RR:2005/04/12(火) 21:20:36 ID:LymCEIVq
漏れは一時期ゴールドバルブを愛用していたがマスツーに行った時に
周りから「何でそんなになるの」聞かれるって程にバイクやメットが
虫だらけになるので無色のバルブに戻しますた。

小糸でもレイブリでもフィリップスでもマツシマでもいいから
「虫が寄らない発色のバルブ」
作ってくれ!
41774RR:2005/04/13(水) 10:33:51 ID:K5sVGUHs
>>40
赤色灯のかえれば無問題
42774RR:2005/04/13(水) 14:11:18 ID:bPhaHbsq
>40
> 「虫が寄らない発色のバルブ」
それがいざ発売されたらとんでもなく嫌な色だった、とかだと困るなw
43774RR:2005/04/13(水) 14:25:14 ID:OyOqw6Ak
トンボは120km/hくらいまでだったらマジで避けます。
最初は空気抵抗かと思ったが大分手間からトンボが動いてます。
皆実験してみれ。
なのでメットに透明な汁付いてる奴は警察に捕まります。(嘘)
44774RR:2005/04/13(水) 14:27:38 ID:yXRoUUP1
秋口に70km/hぐらいで走ってたら袖にトンボが挟まった。
45774RR:2005/04/13(水) 14:54:09 ID:s5OuVUft
そういやトンボは滅多に激突しないな

去年の夏龍神スカ走って帰ってからバイク見たら
アキアカネの頭がインジケーターとスピードメーターの間に挟まってた
胴体はハンドルバーとワイヤーの間に…

46774RR:2005/04/13(水) 14:58:47 ID:s5OuVUft
   ‖
   : ━━
 ‖ ‖
:━━
 ‖
47774RR:2005/04/13(水) 16:51:40 ID:61h/w0pk
>>42
ナトリウムランプ
48774RR:2005/04/13(水) 18:12:17 ID:Zux13gH0
ヒロスです
クワガタが顔に刺さったまま走り続けたことがあります。
ヒロスです
でっかい蛾がゴーグルでつぶれ次の日に顔中が腫れあがりました。
ヒロスです
林道から帰って来るとヒルがくっついてる時があるとです。
ヒロスです
雨上がりには枝からカエルもとんでくるとです。


ヒロスです ヒロスです  ……
49774RR:2005/04/13(水) 18:55:10 ID:sy0I2C0L
蝶が嫌だな。
直前で避けれたと思ったら、舞戻ってきてシールドにべっちゃり。
全くふらふらしやがって、真っ直ぐ飛ばんかい!

50774RR:2005/04/13(水) 19:15:36 ID:bPhaHbsq
ブラインドカーブで徐行かけたら視線の先数mのところに
でっかいスズメバチが現れてそのまま等距離でホバリング
されたときはどうしようかと思った・・・
51774RR:2005/04/13(水) 19:33:09 ID:vGI4LNNG
夏の夜、走り終えると
服に黒い斑点が・・・。
52774RR:2005/04/13(水) 21:54:03 ID:4cuudSnj
鳩が翼を広げ正面から向かってきた。
あっ、ブツカル(ブツカッタ)と思った瞬間、ぎりぎりかすめて飛んでった。
バタバタ羽の音が聞こえたよ、こわ
53ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2005/04/13(水) 22:34:41 ID:3HA+sdfu
以前の虫スレで書いたが、メガネのフレームで砕いたカメムシの体液で眼を洗った事がある。
数日間はしみたな。

あとは雀らしきものをヘルメットで弾き飛ばした位かな?
54774RR:2005/04/14(木) 19:34:22 ID:u01TpdW5 BE:400649-
スカイフィッシュって最近聞かないな。
55774RR:2005/04/15(金) 10:12:57 ID:ns/aV5q5
>>54
正体判明したからな。
56774RR:2005/04/15(金) 15:10:24 ID:Iy8pcONC
>55
結局なんだったの?
57774RR:2005/04/15(金) 17:20:10 ID:QoVOFQ+I
羽虫を撮影し、スロー再生したもの
インチキ放送
58774RR:2005/04/15(金) 18:10:49 ID:jo242ORF
スカイフィッシュ=虫だたのか…

スレタイ変更「スカイフィッシュとの衝突体験」ナンチテ

59774RR:2005/04/16(土) 01:01:21 ID:UpTN2YuN
スカイフラッシュと衝突したら・・・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
60774RR:2005/04/16(土) 01:21:08 ID:XudM9gfx
スカイフィッシュと聞くとどうしてもN○Kみんなのうたの
「まっくら森」が脳裏に浮かんでくる・・・

バイクと関係ないけどあの歌の絵って夢に出そうで怖い。
61瀬野鵜:2005/04/18(月) 12:12:10 ID:YnX0krkh
虫ではないが、昔真夏の満月の夜、田舎の田んぼ道を
走っていたら、プチプチと嫌な音…。まさかと思って見てみると
無数の蛙の死骸。タイヤの溝に挟まったり、エキパイ
に貼りついて焼けていたり……。



今までで一番いやな思い出ですよ、えぇ。
62774RR:2005/04/18(月) 16:42:37 ID:17h2TVkh
一番気持ち悪かったのは、子鹿に直撃した時だ。
漏れ無傷。
バイクと子鹿、
大破。
63774RR:2005/04/18(月) 18:02:03 ID:uR2aAyU7
>>その後バンビはどうなった??
64774RR:2005/04/18(月) 20:22:34 ID:KX6jTe5Q
※後でスタッフが美味しくいただきました。
65774RR:2005/04/18(月) 22:51:09 ID:E+lzaw/r
>>64
コラー!!
なんてことを

そーゆーオレも牧場に迷いこみ好奇心まんまんの
子牛に突貫されそうになったよ
アクセルを煽りまくったらビックリして急停止
お互いスピンターンで逃げたよ
66774RR:2005/04/19(火) 02:18:48 ID:5IRUeVAn
漏れも蝶がシールドにぶつかって爆発する、プツッっていう音が忘れられない…
67774RR:2005/04/19(火) 11:32:00 ID:xkW5ugka
昨夜巨大蛾がヘルメットに激突!
ぶちゅ〜と黄色い液体が飛散しますた
このスレ今シーズン第一号認定でつか?
68774RR:2005/04/23(土) 23:07:06 ID:wzwxzjtH
久しぶりに林道をゆったりと原付乗るかと思い
半ヘルで出掛けたがこれが間違いだった。
羽虫の大群に突っ込んで口、鼻、耳の中に羽虫が沢山。
結局夕食食えなかった。まだ口の中でうごうごしている
感覚が消えない。これがトラウマってヤツか・・・。
69774RR:2005/04/24(日) 17:39:22 ID:R+1x09P6
68はそう思える分幸せだ、、、
やっと暖かくなり生まれたばかりの虫達は即氏なんだから。


なにはともあれ、68が虫を早く忘れて飯を食えるようになることを
祈っています
70774RR:2005/04/25(月) 16:16:04 ID:srfjV7d9
俺もコレからが戦争ですよ…
何せ通ってる大学が山の上な挙句、素敵な羽虫が群生するという
なんともファンタスティックな場所だという罠。

…毎年虫を食べてましたよ、ええ。
今年はフルフェを買ったから、シールドに広がる体液に気をつけないと…
71774RR:2005/04/25(月) 18:12:09 ID:XwRBbxtC
メットのエアインテークに蜂がはさまってた。蜂蜜もたれてたよ。
かわいそうに。
72774RR:2005/04/25(月) 18:32:53 ID:o/jNpyXL
バイクから降りて、本屋で立ち読みしてたら
おへその辺りがソワソワ。
何かなーと思って服をめくると
へそ穴あたりでカナブンさんがうごめいてました。

数日間、へその中に卵産み落とされてないかとヒヤヒヤした。
73774RR:2005/04/25(月) 18:36:11 ID:evKbLcNW
関連過去スレ張っとくお(・∀・)!

バイクと虫
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082203859/
バイクと虫 2匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091068352/
74774RR:2005/04/25(月) 18:40:37 ID:hFNrIsJF
夜中に高速走行中に兜さんがぶち当たったらすごい衝撃だろうな。
75774RR:2005/04/25(月) 18:42:29 ID:j8l1v9Gh
70は静岡大学生
76774RR:2005/04/25(月) 20:19:42 ID:hLC3IoOj
あの群生する羽虫達は
なぜに決まって顔の高さでたむろしますか
しかも路肩付近(;´Д`)
77774RR:2005/04/25(月) 20:35:12 ID:xmtDq2lV
コガネムシは飛んでいる時はたいしたこたあないが、
高速でぶつかるとガンとショックがきて、ヘルメットにキズが付く。
7月の1〜2週間くらい大量に飛んでるんだよ。
78774RR:2005/04/25(月) 21:03:12 ID:OOBV/6sV
秋なんだが、甲州街道を80Kmぐらいで走っていたとき
ぬけるような秋晴れが気持ちよくフルフェイスのシールドを開けて走ってたんですよ、

突然すごい衝撃とともにこめかみに直撃する物体が、、
転びそうになるもかろうじて路肩にバイクを止めて顔面に付着した物体をぬぐってみた、
それはぐちゃぐちゃになったトンボで、しかも右目に異物が入っているようなので目のあたりをちょっと擦ってみた。

すると、目の中からトンボの卵が無数に出てくるじゃないですか・・・・

即効水で洗い流したのですが、しばらく目からヤゴが生まれてくる恐怖におびえました。。
79774RR:2005/04/25(月) 21:32:30 ID:srfjV7d9
>>79
(((((;゚д゚)))))ガクガクガタガタブルブル
80774RR:2005/04/25(月) 21:50:14 ID:P2QE74ln
>>79
”!?”
8179:2005/04/25(月) 21:56:26 ID:srfjV7d9
アンカーミスった…(正確には>>78

虫と衝突してきます…
82774RR:2005/04/25(月) 22:17:48 ID:F++V8ozD
目からウロコならぬ目からヤゴ (((((;゚д゚)))))ガクブル

って自分にアンカー イクナイ(-A-)
83774RR:2005/04/26(火) 21:22:17 ID:jXn7Vt4G
          ハードラック ダンス
どうやら>>79は”不運”と”踊”っちまったようだぜ・・・
84774RR:2005/04/27(水) 23:06:09 ID:PYi4ULXl
撥水性のコーティングをきっちりやってると虫の体液も死体も
わりと取りやすくて良い感じ。

コツはその場ですぐには取らずに少し走って乾燥させる事と
「本体」をそれ以上つぶさないように先にそっと取る事。
つぶれてるとは言え新たに体液をまき散らさないのが肝心のようで。
85774RR:2005/04/27(水) 23:24:34 ID:We2gFMkw
今日走っていたら、サングラスの縁に黄色と黒が混じったような色の虫が、”ぴとっ”と止まったよ。
86774RR:2005/04/28(木) 12:51:45 ID:8IR4d7bU
甲虫喰った・・・・息が出来なくて死ぬかと思った。
87774RR:2005/04/29(金) 00:56:40 ID:jdI2uFmX
テントウムシは漢方系の胃腸薬みたいな味がする・・・
88774RR:2005/04/29(金) 02:45:18 ID:oWIijrhJ
走行中ガガンボっぽい巨大昆虫を食してしまった…

吐き出せれば良かったのだが反射で飲んでしまったよorz
89774RR:2005/04/29(金) 12:10:12 ID:R42hfJPs
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
90774RR:2005/05/01(日) 13:53:20 ID:ks924jAa
88の体内からガガンボがうじゃ〜  っと。
91774RR:2005/05/01(日) 14:07:00 ID:Cde4q1LR
高速道路で蚊柱に飛び込んだ時は目の前が見えなくなりました。
帰ってバイクを見たら、びっしりとついてました。
ヘッドやエキパイに付いた奴は焼けて香ばしい匂いが・・・
92774RR:2005/05/04(水) 22:10:20 ID:sg+Tzwl/
さすがに鳥の激突はないよね。まあ、そんな低空を飛ばないだろうし
虫さんに比べて知能が高いせいかな、でもニアミス的なのが確か中央高速で一回あった。
鳥がぶつかってきたらライダーも無事にすまないかも!!!
93774RR:2005/05/04(水) 22:16:42 ID:Y+6bzZdu
鼻の穴にカメムシが入ったことがある
臭いどころじゃなく凄まじく痛かった
口の中に入ってきた小型の甲虫を反射的に噛み潰してしまったことがある
意外と甘かった
94774RR:2005/05/04(水) 22:27:04 ID:VPyvnXJ2
町乗りで右斜め前から鳩が「クックー」って言いながら
頭めがけてアタックしてきた
一瞬意識飛んだけどなんとかこけずにすんだ
95774RR:2005/05/05(木) 00:11:32 ID:GElbhuz7
>>92
ノシ
鳥がいつも空を飛ぶと思うな。
地べたで休んでいる時もある。
96774RR:2005/05/05(木) 03:02:28 ID:Ujd1+GHC
仮面ライダーとぶつかった。
97774RR:2005/05/05(木) 05:28:30 ID:5dL+aDPQ
ふう・・・さっき走ってきたんだけど・・・
バシッと当たったよ・・・
フルフェイスのシールドにモロに・・・
蛾かなあれは・・・70km/hくらいで・・・
しばらく停められる場所がなかったんで
シールド開けて走ってたけど、その間にまた衝突したらどうしようとガクガクブルブル・・・
メット脱いで現場を見るのが怖かったけど見たらそんなでもなかった・・・
98AA(ryウンコー:2005/05/05(木) 17:58:16 ID:OIh7zfMI
ノシ≡●
ヘルメットに突攻されマスタ
99774RR:2005/05/05(木) 23:02:55 ID:GVgEUwos
トンボを何匹かヒットしながら半日走った後、
コンビニでメットを脱いだら口元のインテークから一匹生えていた。
どうりですれ違うドライバーの顔が皆ひきつっていたわけだ。
100名無し:2005/05/06(金) 00:04:09 ID:/q0MQoyJ
まだ原付ライダーの頃、蜂さんが飛んでくるのが見えました。首に衝突。刺された
101774RR:2005/05/06(金) 11:45:56 ID:xkrZA8tI
ツバメなんか低く飛んでるから当たりそうになることも…。

去年に革ジャンのダブルを着て走行中、
全方に大きな黒い蝶々が。
そのまま胸元に当たったけど、
無視して走ってたらなんかムズムズする。
停まってシャツの中を見ると、えぇ、中でもがいてますた。
そのあと何事もなかった様に飛び立っていった。
いや、死ななくて良かったよ。
ただ、虫嫌いな漏れはしばらく道端でうずくまっていたのは内緒だ。
102774RR:2005/05/06(金) 11:59:08 ID:Mm5MeTpi
何処かのうpローダにフクロウと衝突したらしきR1の画像があったね;
103774RR:2005/05/08(日) 21:24:24 ID:IR4m3+W2
高速のってて、スズメがよける前に頭があったところを通った事はある。
微妙にショックがあったから羽先とメット側面は当たってたかも

人間ピンチになったときは、スローモーションで見えるっての実感した。
104774RR:2005/05/12(木) 14:39:47 ID:8Jboce60
基本的に羽のついたへんな無視だな。取ろうとするとむちゅってかんじで・・・。
かなり引くな。
きもさはかわらん。
105774RR:2005/05/12(木) 15:10:16 ID:vWlML7u2
これからバイクライフを楽しもうかと思ってる者でつが・・・

むかし田舎に住んでたとき、チャリで山道を爽快に下って遊んだあと、
シャツが虫の死骸だらけでビビったことがあります。
バイクではもっとすごいわけですね?
つーことは、お気に入りの服はやめとけということか・・
106774RR:2005/05/12(木) 15:20:19 ID:jAPkZrlR
トンボがBB弾のように飛んでくる秋はホント怖い!
107774RR:2005/05/12(木) 15:22:23 ID:sSvzW4TN
蝉がシャツの胸ポケットに入ったことがあります。
108774RR:2005/05/12(木) 15:42:23 ID:pfUDyiKZ
5,6年前の東北地方はトンボが大発生ですごかったな。
原2に半ヘルで走っていたら耳当てと顔の隙間に「カシャッ」て。

あと真夏。 地方の田んぼの回りも羽虫の洪水だよね。
109774RR:2005/05/12(木) 15:47:56 ID:nzzUx9Sp
アブラムシの羽付きのがシールドに当たると蛍光イエローのインクそっくりになります・・・
110774RR:2005/05/12(木) 22:58:48 ID:el3aG4lS
>>105
あぁ、分かりますよ。その現象。
夏の夜中に走ると、凄い事になります。

田舎道の街灯の下には、蛾とかクワガタとか・・・。
111774RR:2005/05/13(金) 15:15:01 ID:BfdHSc0/
>>38 と同じでパンツはいた瞬間に足の親指に激痛が走って数秒間目の前が
真っ暗になった。夏から秋にかけて洗濯物にスズメバチやアシナガ蜂が紛れ
込みやすいとのこと
それから去年ツーリング中にジャケットの中にスズメ蜂が入って数箇所ささ
れたことがあった。痕がきえるまで一月ほどかかった・・・・・・もちろん痛かった
112ゼロキラ ◆TW200/Yt2U :2005/05/13(金) 15:47:31 ID:h7Tk30lw
  _, ,_
(;゚д゚)<うぅ・・想像するだけでも恐ろしい話ばかりやな・・
     おいら虫苦手やねん・・フルフェ買おうかな・・
113774RR:2005/05/14(土) 00:42:03 ID:F5O3GR15
衝突ではないが去年の夏、恐山近くの林道をのんびり走ってたら景色の良い場所があったので
記念写真を撮ろうと停車。バイクを降りて数歩歩きバイクの方を振り向くと何だか黒い。
ん?と思った瞬間自分の周りにも黒い物体が・・・
なんと無数のアブがバイクと俺にたかってた。
ダッシュして逃げたんだけど全く無駄。パニクリながらアブを振り払ってたら
地元民らしきオジサンがカブで通り掛かるも引きつった顔でスルー。
結局あわててバイクに飛び乗って逃げたんだけど三箇所も刺されて最悪だった。
アブって熱に寄って来るんだろうか?
114774RR:2005/05/14(土) 01:40:34 ID:uv7NLXNR
>>113
アブは、二酸化炭素と熱に反応するという事を聞いたような。
蚊もそうらしい。
適当に温くした炭酸飲料に寄って来ると言う実験が、昔あった。

・・・真偽の程は不明。
アブに関しては、体験も交えてます。
115774RR:2005/05/14(土) 01:42:00 ID:uv7NLXNR
ついでに。
昆虫ではないが、バイクを止める所の上に
ツバメが巣を作りました。

・・・爆弾が投下されます・・・
116774RR:2005/05/14(土) 01:59:08 ID:8Vvnde0e

これから毎年来るじょ。
117774RR:2005/05/14(土) 10:36:50 ID:/5OELv09
>>110
今度そちらに子供とクワガタ採集に逝きまつ
場所どこ?
118110:2005/05/14(土) 13:54:29 ID:tElnkz/d
>>117
北陸ですけど・・・。
山間の街灯下なら、他の所でもいるんじゃない?
実際、いるかどうかは行って見ないと分からないし。

「街灯 クワガタ」でググってみると良いかも。
近所のポイントを探してみるのも、楽しいですよ。

バイクじゃなく、自転車に乗ってて虫とぶつかりました…。
チト鬱になった。
119774RR:2005/05/17(火) 15:12:19 ID:MgSRWpcd
虫大嫌い!!!
120117:2005/05/17(火) 16:51:27 ID:V15prM5Z
>>118
レスさんくす
北陸だと自然がイパーイあっていいですね
虫好きのバイク海苔にとっては楽園でつね

ってこのスレ的にオリって変態?
121774RR:2005/05/17(火) 21:00:09 ID:d476h+sl
目や鼻から、虫さんがコンニチハ
してそうで、変態と云うより怖い。
122774RR:2005/05/17(火) 21:09:14 ID:hZMiTk/K
走行中に体のいろんなとこにくっついた虫が
家に帰って部屋で落ち着いた途端動きだす
部屋の中にいろんな虫が・・・
123774RR:2005/05/17(火) 23:05:05 ID:Wx2UY/aL
でも、バイクだから許せる範囲の事もあるんだよ。

車内=密閉空間で、カメムシ爆弾が爆発したら、ガクブルものですよ。
124774RR:2005/05/18(水) 18:48:20 ID:v/sje10o
>>123
カメムシにメットの中に飛び込まれた事無いだろ?
臭さが目に染みて涙ボロボロ目が真っ赤、走行不可能に陥るぞ!
〈しかも2回経験〉
125774RR:2005/05/19(木) 02:02:26 ID:4vPSwVsB
シールドあけてる奴が悪い
126774RR:2005/05/19(木) 02:13:52 ID:gjhWTHgX
走ってたら顎紐に何かがはさまった。
「?」と思った瞬間、ブスリ!と刺されて激痛がはしった。
パニクってそのまますっころんで病院行き。。。
蜂が犯人でした。
一緒に走ってた友人は、なんでもない直線で
突然俺が暴れだしてコケたので救急隊員に
「こいつ、心臓発作かもしれません!」と伝えたそうだ…
127774RR:2005/05/19(木) 23:19:25 ID:AY6Ppn4F
田んぼの近く走ってると小さい蝿みたいな虫の大群とか多いな
痛くないんだけど大群が顔にモサッかぶさる感じがして気持ち悪い
128774RR:2005/05/20(金) 15:43:15 ID:WwrjYdto
>>125
昔のメットは今みたいにベンチレーションなんて付いてないんだよ。
シールドも下側ホック止めだ。

129774RR:2005/05/20(金) 22:23:48 ID:QO8Ec6Ml
ぐはぁ( ̄□ ̄;)!!やられたぁ…
仕事が終わってから、峠を軽く走りに行ったらライトには虫の大群が!シールドにはりついた虫をグローブで触らないように程なく停車。

こんな時の為にウェットティッシュをタンクバックに入れてたのに…

入ってないしorz
130774RR:2005/05/20(金) 22:40:20 ID:Yj7zlDbb
かなぶんいたいよかなぶん

昆虫会のフルメタルジャケットが俺の胸に
131774RR:2005/05/20(金) 23:02:16 ID:YLWotWZr
この次期でさえ、ピシパシ何かシールドに当たってる。
・・・・半ヘルの奴って凄いと思う。
132774RR:2005/05/20(金) 23:06:38 ID:QO8Ec6Ml
街中なら、意外といけるかも‥だけど、田舎の方だとすごいかも!街灯がないと道路上に虫がわんさかいるし
133774RR:2005/05/20(金) 23:09:15 ID:XAoa0RRr
ヘルメットの色によって、虫が当たりやすいのとそうでもないのがないか?
オレの場合、真っ赤なやつのほうが当たってる。黒は全然当たった事ない。
134774RR:2005/05/20(金) 23:21:15 ID:/tyIlK5G
ハンヘル被ってて「こうもり」が顔にあたったことがある

羽?のへんがメインにあたったんだけど、生温かい感じがして、鳥肌たった

それ以来フルフェイス
135774RR:2005/05/20(金) 23:29:36 ID:QO8Ec6Ml
フルフェでも、夜とかは曇ったりしてたから少しだけシールド開けてました。

しかし、隙間から侵入してきた虫がもろ目の中にダイブしてきた…
今ではピンロックホグシールドを装備して曇りと虫を完全防御!!


顎辺りからの侵入をゆるしてしまったorz
136774RR:2005/05/21(土) 02:21:46 ID:fjaQ1Riw
>135
もうこうなったら宇宙服しかないなw
137774RR:2005/05/21(土) 04:07:18 ID:XYsAMTkP
ぶつかった羽虫が潰れだす境目は60-70km/hあたりかなぁ。
街乗りでは殆ど虫は付かないけどバイパスなどでは蛾やヨコバイがビチビチこびり付く。
138774RR:2005/05/21(土) 09:36:10 ID:FlKyYhmT
先週、代々木公園脇にバイク止めておいたら夕立が。
その時は近くにいなかったんだけど夜戻ってきたら
白いツブツブがまぶすようにバイクじゅうにくっついてた。
雨で街路樹から花粉か種かなんかが落ちたのかと思いつつそのまま乗って帰tったんだが
家着いてからあらためて見てみるとソレは大量のアブラムシ。
あわてて懐中電灯とホース持ってカウル裏、シート裏までじゃばじゃば洗車。
翌朝もあらためて洗車しますた。

衝突じゃなかったけど虫ってことで。
139774RR:2005/05/21(土) 16:51:00 ID:ldeeeunw
今朝バイク乗ってかっ飛んでたら
突然シールドの黒い虫が激突!
汚れ方がハンパじゃなかったから路肩に止めて
へルメットを脱いだ
見ると大きな黒バエがつぶれてへばり付いてて
そこから0.1ミリぐらいの細かいウジの液体が大量に流れでてた
140774RR:2005/05/21(土) 19:11:41 ID:UjgLj2Eo
何でハエの体内にうじがいるんだ?
141774RR:2005/05/21(土) 19:11:59 ID:cO1PwQb1
ツーリングで北海道へ行ったら、カウルに潰れた虫、虫、虫。
ジャケットやヘルメットに虫、虫、虫。
しかも小さい虫よりも、ハエやアブといったやや大きいものが多い。
しまいにゃ停車するとハエがたかる始末...。

初めて旅先で洗車したよ。ヽ(`Д´)ノ
142774RR:2005/05/21(土) 19:31:42 ID:fjaQ1Riw
>>130
蛾は昆虫界のダムダム弾
143昆虫博士:2005/05/21(土) 19:35:14 ID:85L0RoYH
>>140
おそらくなんかの内蔵(マルピーギ管とか脂肪体とか)がウジに見えたと思われ

ところで漏れはミツバチにぶつかった事あるよ
首に激痛が走り、あわてて路肩に停車した 周りに車いなくてよかったよ
144774RR:2005/05/21(土) 19:40:22 ID:4uO4+hxN
ハエは体内で卵を孵化させ蛆を産み付けるのよね。
蛆満載のハエが最強。
145774RR:2005/05/21(土) 19:50:45 ID:YzJ7cl02
ちなみに蛆を滅菌したものは糖尿病の合併症の壊死の治療にも使われる。
腐った部分を蛆に食わせる。(蛆は腐ったものしか食わない)
さらに蛆は殺菌成分を分泌するので壊死の進行を食い止める効果もある。
146774RR:2005/05/21(土) 19:54:52 ID:oMpLIzoZ
へぇ〜
147774RR:2005/05/21(土) 20:08:50 ID:nDzC7BXs
>>139の言った事は嘘じゃないよ。俺も、窓に止まってるハエを潰したら
中からすっごく小さいウジが、ウニョウニョ動いてて卒倒しそうになったよ。
148774RR:2005/05/21(土) 22:02:39 ID:GeTqJykZ
チャリンコで下り坂を、たぶん時速四十`くらいで走ってたら
ミヤマクワガタが口に激突、そのうえ鼻を挟んでくれたよ
149774RR:2005/05/22(日) 00:35:55 ID:4NrEIbTv
実際、自転車の速度でも甲虫にあたるとかなり痛いよな・・・
150774RR:2005/05/22(日) 01:33:43 ID:0CgCcerL
痛い
そしてビックリする
さらにぶつかっただけじゃなくその巨大な虫が
服に張り付いていることに気づいて変な汗が出る
でかいアシナガバチでそういうことがあった
151774RR:2005/05/22(日) 01:50:25 ID:C7Nbe1np
シールド開けて走ってたらデカイ蛾が
ほっぺたで潰れますた・・・
本気で泣きましたとも。
152774RR:2005/05/22(日) 10:47:59 ID:sk1AjZ76
フル ジェット 半ヘル 全部使うけど
不思議と半ヘルの時って あんまり虫ヒットしないよね。
たまに 夏の味覚を堪能しそうになるけど・・・
まぁ〜半ヘルで高速乗る私は 逝ってよしですが(`Д´)/
153774RR:2005/05/22(日) 13:17:17 ID:0AxYqLaU
漏れはとてもじゃないけど、シールドのないメットはつけれないよ…

走行風で目が痛くてorz
街中で原付、30キロ以内ならなんとかなるかもだけど!?
154774RR:2005/05/23(月) 00:08:06 ID:AoD/2BGH
これから少し経てばフルフェが蒸れる時期だが、
同時に昆虫が大量発生する時期なんだよなぁ…

昆虫による被害を防ぐか、蒸れによる被害を防ぐか…

ちなみに当方、自然豊かな山の上に大学があるので、
昆虫との接触は避けられない訳で…orz
155774RR:2005/05/23(月) 01:15:14 ID:JMGRucxx
このスレ的に
カエルを轢き殺しました
は、どーなんでしょう?

もーすぐ、そんな時期だからさ。
156774RR:2005/05/23(月) 07:51:16 ID:ZX04HYYr
北海道ツーリング中山の中の国道でシールドど真ん中にオオスズメバチが直撃してせんべいに…

心底フルフェイスでよかった…ついでにあげ。
157774RR:2005/05/23(月) 14:11:00 ID:K3RBC2qs
山ん中に建ってるじじい宅に原2スクーターに乗って御遣いで向かった時、
パーカーのフードでヒグラシさんを拾った事が有ります。
なにやら背中から哀しげな泣き声が。(※但し爆音)

かれこれ10年程前の夏の終わりのお話で御座います。
158774RR:2005/05/23(月) 14:26:15 ID:S8MvNwXo
ヒグラシには死者の魂が・・
159774RR:2005/05/24(火) 12:23:36 ID:MIRasaxN
今まででいちばん恐ろしかった虫との衝突は、名神でのミツバチの大群との衝突。
前は見えなくなるし、シールドもメット本体もバイクもジャケットもミツと体液で
ドロドロのベトベト、減速して近くのサービスエリアに避難。

でも恐ろしかったのはその後。ジャケットを脱いでよく見ると・・・・・・・・
数十本の針がジャケットに刺さっていました。あれがもし全部刺さったらと思うと
レザージャケットで良かったとおもっちょります。あれ以来薄いジャケットは着れ
なくなってしまった。
160774RR:2005/05/24(火) 12:46:27 ID:ZYHeJ1T8
夜走ってるとライトに照らされて飛び交ってる虫がいっぱいいるように見えるなぁ・・・
しかもどいつもこいつもこっちに突っ込んでくるし
まぁこっちからぶつかっていってるのかもしれんが
バイクのライトに向かって飛んできてるわけじゃないよなぁ・・・
161774RR:2005/05/24(火) 12:51:45 ID:436An3KM
なんとかしてくれ。虫どもを!
バイクのライトに虫を寄せ付けない効果があったらいいなー。
162774RR:2005/05/24(火) 12:59:29 ID:mU47ovGz
ツーリング中に虫を寄せ付けない方法を考えた
前のバイクのマフラーに蚊取り線香を突っ込む
煙がでてきて後方車両はうまー
163774RR:2005/05/24(火) 13:17:00 ID:iyQnzTgS
もっぱらソロツーを楽しんでるオリはどうすればいいのかヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
164774RR:2005/05/24(火) 13:27:20 ID:0MF5Qldj
「ぶつかった」わけではないが虫ネタをひとつ。
昔、解体屋で直せそうなCB250RSを見つけ、ご主人に手伝ってもらって引っ張り出し、
エンジンのあたりを見てみると、オレンジ色のマーマレード状のものがベチャベチャと
くっ付いていた。よく見ると、ニ〜ル、ニ〜ルと動いている。割り箸で取ろうとしたが、
千切れても死なない。ネバネバと割り箸をよじ登ってきたりもした。泣いたよ。マジで。

最近やっと正体がわかった。コウガイビル(笄蛭)という生き物だそうだ。(グロ注意)

ttp://www.st.rim.or.jp/~anmitsu/kgb/001/001.html
165774RR:2005/05/24(火) 15:38:46 ID:d4rv1Ev5
>>161
虫が近寄り難い波長の光を出す照明器具
というのが、ちょっと前に発表されてました。
その技術を応用できないかな?と愚考。

室内照明と車両の照明では、色々違いがありすぎるとは思うけど
「ムシベール」で、ググって見てください。
166774RR:2005/05/24(火) 15:46:45 ID:ArQ1opWk
黄色いバイクは虫にモテモテ…('A`)
167774RR:2005/05/24(火) 15:57:11 ID:c8/w9I/J
このスレ読んでて体中が痒くなった私はどうすればいいでしょうか?

最近庭で小さな赤い虫を見かけます。
潰すと赤い血のような液体がプチュっと。
これなんなんでしょう?
ダニ?
犬猫飼ってないのに、、、。
168774RR:2005/05/24(火) 16:20:32 ID:d4rv1Ev5
>>167
あー・・・「タカラダニ」ではないでしょうか?
調べても良いけど、写真を見てガクブルしても責任はもてません。

ダニは、犬猫だけではなく、自然界に広く存在してますので・・・
169774RR:2005/05/24(火) 16:42:44 ID:c8/w9I/J
>>168
やっぱダニなんですね。
調べてきます。
サンクス。

なんか異様だったから、パーツクリーナーぶっかけてました。
170774RR:2005/05/24(火) 19:44:56 ID:3ywBhP3O
バイクじゃなくて自転車だし、衝突でもないんだが。
昔、自転車で通勤の為に田舎道を走ってたら小さな蛾が耳に飛び込んできて
そのまま潜り込んできた。
気持ち悪くて発狂しそうになった。
蛾が出てってからも真っ直ぐ歩けなかった。
その日は仕事を休んだ。
思い出すだけで気持ち悪い。
171774RR:2005/05/24(火) 20:39:59 ID:DW7WvT2Y
>>170
もっと奥に入られると、中で動かれるたびに
脂汗が浮かぶほど痛いらしいよ・・・。
172774RR:2005/05/24(火) 21:04:35 ID:c8/w9I/J
ミクロイドS、、、。
173774RR:2005/05/25(水) 05:02:03 ID:d/6uttiO
ここ読んでるとゾッとするな…
関係ないが、昔バイパスで、中央分離帯の茂みから飛び出してきた雀を
轢いてしまった。一瞬ホンダのエンブレムを思い出した
174774RR:2005/05/25(水) 08:53:18 ID:3yz5ijxh
オレはなぜか地面に落ちていた音叉を
轢いてしまった。一瞬YAMAHAのエンブレムを思い出した                ウソw
175774RR:2005/05/25(水) 10:18:43 ID:cvHt9wye
虫とか鳥ならまだいいが、ケダモノとぶつかると悲惨だぞ。

破壊力…エゾシカと衝突して大破

17日、北海道稚内市内の国道で、乗用車が道路に飛び出してきたエゾシカ2頭を
相次いではねる事故が起きた。クルマは衝突によって大破。コントロールを失って
電柱に激突する二次的な被害も発生している。

ttp://response.jp/issue/2005/0520/article70886_1.html
176774RR:2005/05/25(水) 10:18:44 ID:PrBQVMjO
>>173
コラッ
177774RR:2005/05/25(水) 10:19:48 ID:PrBQVMjO
>>174
おいっ!
178774RR:2005/05/25(水) 13:24:56 ID:Az/BBGQg
虫との衝突を避ける方法
1.バイク前面に火炎放射器を取り付け、走りながら一斉掃射

※スピード出すと自分が炎に巻かれる罠

 
179774RR:2005/05/25(水) 13:32:58 ID:Az/BBGQg
話は変わるが、オレはこの前友人の鈴木ってやつを
轢いてしまった。一瞬SUZ(ry                ウソww
180774RR:2005/05/25(水) 13:36:06 ID:mjK5c4Hx
つまらん
181774RR:2005/05/25(水) 14:25:21 ID:gxAKVjta
そ〜なんですよ、カワサキさん
182774RR:2005/05/25(水) 15:32:02 ID:q7b6l7u2
今日、峠を走っていたら
なにか大きな蜂のような物体にぶつかったよ。
そしたらシールドにその虫の内臓みたいの炸裂しちゃって
キモかったよ。路肩に停めて草で拭き拭きしたよ。

っていうか、虫以外にも
よく走っていると鳥にぶつかりそうになることない?
まさか鋭敏な鳥がぶつかることはないと思いつつも
スレスレで飛んでいく奴いるよね・・・
183774RR:2005/05/25(水) 16:07:31 ID:T5nTnShA
走行中喉もとに当たった蜂をジャケットの合わせ目から中に吸い込み。
中で暴れまくって5ヶ所も刺され、パニック。イタかった・・・○| ̄|_
184774RR:2005/05/25(水) 18:52:15 ID:3yz5ijxh
パリダカとか走ってるヤシはいろんな物に衝突してるよな、たぶん
185774RR:2005/05/25(水) 21:15:56 ID:MP8IgNz7
>>178
ファイヤーストーム?

虫ってブラックライトに惹かれる?
夏場になるとコンビニとかの入り口に吊るされてる虫殺しの電熱線でバイクを囲ってしまう。
電熱線の中にいれば虫アタック知らず。

>>184
地球とか?
ウソw
186774RR:2005/05/26(木) 00:28:50 ID:x6r2aTVB
一昨年の北海道での話なのだが。
マウスダクトの部分が金網状になってるオフロードメットを被って、深夜の国道を走ってた。
真っ暗な中、ハイビームに一瞬だけ照らされた大きめな影がこっち向かって突っ込んできた。

何事かと思う間もなくマウスダクトにそれが衝突した直後、口の中にものすごく苦い汁が…。
目的地にたどり着いてメットを外して調べてみたら…ばかでかい蛾でした。

思い出しても口の中が苦くなる。
187774RR:2005/05/26(木) 00:36:11 ID:LNbmpLgs
沖縄とかの人は、そんな感じで
ヨナクニサンと、ビシバシぶち当たっているんだろうか?
188くすさん:2005/05/26(木) 10:32:39 ID:0FOP3lEr
>>186
そりってきっとオイラがぶつかったんだと思う
ttp://www.ffpri-kys.affrc.go.jp/situ/zoo/catalog/9gaichu/kususa.htm
189774RR:2005/05/26(木) 13:54:29 ID:AxxD+sE7
なんか峠ツーリング行きたくなくなってきた。
海に行こう・・
190774RR:2005/05/26(木) 14:40:13 ID:7So7HvuB
海辺はさりげなく顔にパチパチ当たる虫が多いぞ
フルフェイス推奨
191774RR:2005/05/26(木) 14:55:08 ID:Wy90WYYH
そろそろカナブンの季節になってきたね。
みんなもカナブンには気をつけてね。
192774RR:2005/05/26(木) 15:17:22 ID:wM9Yjhb2
カナブンよりかなり小さいアオハナムグリでも衝突ダメージは大きかった。花粉食って生きる種類だから粉まみれ・・・
193774RR:2005/05/26(木) 16:14:41 ID:avx/wPBe
虫キモイ。
虫酸が走る。
194774RR:2005/05/26(木) 18:44:49 ID:NmBjaYTp
でもハナムグリって響きは好きだなぁ。ムグリッ
195774RR:2005/05/26(木) 23:16:03 ID:avx/wPBe
オマイの鼻にハナムグリがムグリッ!
196774RR:2005/05/26(木) 23:16:48 ID:uiwhnWz2
スカートの中にムグリッ
197774RR:2005/05/26(木) 23:38:59 ID:E9qyjXTY
すげ〜、ハナモゲラオサンドンだ!
198774RR:2005/05/26(木) 23:50:52 ID:Jm/2N4Jd
渋谷にはアブラムシがいっぱい
199774RR:2005/05/26(木) 23:54:13 ID:jZ2e4/nR
走行中にアクビをしたら、口の中にカメムシが飛び込んできた
急停車して道端で小一時間ほどゲロゲーロ
それ以来フルフェイスを愛用して今に至る
200774RR:2005/05/27(金) 00:14:54 ID:bSe2S2jE
ああ、かぶとむしや、たくさんの羽虫が、毎晩僕に殺される。
それがこんなにつらいのだ。
ああ、つらい、つらい。
201774RR:2005/05/27(金) 00:59:33 ID:2djrz68P
ハナモゲラオサンドン
202774RR:2005/05/27(金) 01:02:08 ID:N7/du6Fn
昆虫じゃないけど、チャリ走行中に
コウモリが額に激突したことあるんだけど、
これって珍体験?

ザラついた感触が今でも忘れられない。
203774RR:2005/05/27(金) 01:04:06 ID:5WP/Kc6x
【生物】"吸い込んでも大丈夫" 東京で、アブラムシ大量発生
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117090977
204138:2005/05/27(金) 01:24:02 ID:aV/LFcBD
ああ、大発生だったのね。
205774RR:2005/05/28(土) 13:36:47 ID:Wa6VVmO4
((('д`;)))<このスレ怖っ
206774RR:2005/05/28(土) 13:39:28 ID:gcChPdol
東京ださっ アブラムシだとよwww
207774RR:2005/05/28(土) 18:35:20 ID:BwhfsTRi
>>206は田舎者
208774RR:2005/05/28(土) 21:23:29 ID:tR3mVwMO
KDXとの衝突体験はありでつか?
209774RR:2005/05/28(土) 21:24:56 ID:tR3mVwMO
蟻塚 ?
210774RR:2005/05/28(土) 23:00:07 ID:yMDXndsW
夜中に柳沢峠越えてふもとの自販機でコーヒー買って一服していた。 ふと肩を見ると、
クワガタが刺さっていた。
211774RR:2005/05/28(土) 23:45:31 ID:tR3mVwMO
オレ、>209なんだけど、
>208とは別人・・・ なのにIDが全く同じ!
初めて見たよ。 そういうことがあるっつーのは聴いてたけど・・・

スレ違いスマソ
212774RR:2005/05/29(日) 00:10:08 ID:UPmfTIEg
>>206
お前一度バイクをアブラムシだらけにされてみろ。
黄色はもういやだー

>>210
大丈夫だったのか?それ…
213774RR:2005/05/29(日) 01:50:41 ID:96HtSQsd
白い服着てると虫の死骸がたくさん張り付いてて欝になる・・・
214774RR:2005/05/29(日) 02:35:11 ID:V/2fJrVZ
もう、このスレ読むの嫌。
215774RR:2005/05/29(日) 03:06:02 ID:SWbIiy/B
一回だけコウモリと衝突したことはある。
かなりびっくりした
216774RR:2005/05/29(日) 04:05:56 ID:EXH8y2tB
夏のターンパイクをマッタリ130km/hくらいで下り途中、
シールドを空けた瞬間に「ゴッツーン」と左目上あたりにカナブンと正面衝突。
俺は速度違反、ヤツは対向車線違反通行。
あまりの痛さに生まれて初めて「ぎゃふん」てマジで言っちまったじゃねーか。

やるな、アイツ・・・。
217774RR:2005/05/29(日) 10:20:47 ID:IJZOU+ef
>>まったり130km/h

( Д ) ゚ ゚
218774RR:2005/05/29(日) 13:01:00 ID:KRT0so7J
夜にハイビームで走ってると
前から突っ込んでくる蛾とか変な虫がよく見えて嫌杉
昼間ならまだ気づかないだけまし
夜走るの好きなのに虫の恐怖で最近昼間しか走ってない
あの虫の群れの中走ってる感じ最悪
219ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2005/05/29(日) 13:21:59 ID:h0nibMVg
時たま甲虫がバイクのフロントスクリーンに当たって、いい音させながらはじけ飛んで逝く。
角度によるんだろう、スクリーンを体液で染めて砕ける香具師もいるが。
220774RR:2005/05/29(日) 13:59:34 ID:sqRzKT+m
虫と衝突するのが嫌だから
好んで雨の日に乗ってるよ
221774RR:2005/05/29(日) 17:35:49 ID:wAb7YMy5
>>220
この時期の雨の日は、ツバメが低空飛行する罠。
222774RR:2005/05/29(日) 20:34:56 ID:6Lj3W0OC
>221
あいつらは衝突を避けるのはお手の物だろw

しかし、なんか風流な話でナゴんだよ・・・
223774RR:2005/05/30(月) 23:33:13 ID:gBVw+GsH
またタンクに付いたアブラムシ増えてる…
224774RR:2005/05/31(火) 00:03:15 ID:gEkDrCc8
俺のすんでるとこ北海道の田舎だからちょっとはしると
メットもライトも虫だらけ(´Д`;)
緑色の液体はなんなんだろうね。
225774RR:2005/05/31(火) 12:53:25 ID:LFqBXIOa
ナメック虫
226774RR:2005/05/31(火) 13:20:01 ID:B0AFvwOw
この前、走っていたら大きな蝶みたいのにぶつかったよ。
なんだろうって思って振り払ったら 
なんとぉ〜  パンティ〜でした!
ウヒィ〜
227774RR:2005/05/31(火) 13:34:34 ID:m/H72Y9v
>>226
そう言えばこの間うちのおかんがオヤジと温泉帰りにパンツが乾かなかったから、
車のウィンドウに挟みこんで乾かしながら帰ろうとしたら、
オヤジが間違えて窓開けちゃってパンツが飛んでっちゃったとか言ってたな。
オヤジと久々に泊まりで勝負パンツ履いてったのにって怒ってた。
228774RR:2005/05/31(火) 13:40:23 ID:xqhaBcAn
おいおい、226はノンケだって構わず食っちまうような男なんだぜ。
229774RR:2005/05/31(火) 15:10:36 ID:ceBB7kH+
ウホッ
230774RR:2005/05/31(火) 19:03:49 ID:SHLdigHR
自分は左目がすぐ痛くなるので、いつも右目だけコンタクト。
左目は0.01以下なのでヘルシールドにぴったり焦点があう。
ということで虫さんの痕跡が結構つらいyo〜。

231774RR:2005/05/31(火) 20:19:12 ID:qJWo2w3k
フルフェイスの口元の空気取り込むとこから
小さい虫が入ってくる件
フルフェイスの顎の下の空間から小さい虫が入ってくる件
鎖骨の辺りに衝突したなんかわからん虫がそのまま這い上がってきて首すじに張り付く件
232774RR:2005/05/31(火) 21:45:15 ID:nNHxIU8n
気持ち悪りぃ〜・・・
233774RR:2005/05/31(火) 21:54:36 ID:Oee1j+ml
さっき走ってたら蛾とキスしちまったよ!暑くてもフルフェにすべきやった…
234774RR:2005/05/31(火) 23:06:46 ID:pnDXI5PE
>>233
彼女のマンコ舐めたら唇に鱗粉つきまくった
235774RR:2005/05/31(火) 23:47:43 ID:driVANfe
うそをつくなうそを
236774RR:2005/06/01(水) 00:04:45 ID:m/H72Y9v
>>234が舐める前に怪人蛾男が舐めてたんだよ、きっと。
237774RR:2005/06/01(水) 04:33:08 ID:VmR+i5zK
>>231
フィルタでとまるけど。
238774RR:2005/06/02(木) 11:42:11 ID:sF9QQAOa
テントウムシの一種(良く見る赤いナナホシテントウとかじゃない薄黄色に黒い模様のやつ)がなぜか俺の腕をかじりやがった。
左腕がチクチクするから見てみたらそいつが止まっていて、あわてて腕を振り回しが離れず、仕方なかったので右手で振り払った。
今も蚊に刺された痕みたいに赤くなってる(痒くないけど)
239774RR:2005/06/02(木) 13:29:27 ID:P5jCWdgC
テントウ虫は葉っぱの他にアブラ虫をとかも喰うからな腕にくっついていたのでは?


あと黄色いテントウは伝染病だか寄生虫だかいるはずだから噛まれないように気を付けろ!!
240774RR:2005/06/02(木) 13:30:14 ID:TuqRAPry
それって衣服につく害虫でねえの?
幼虫が毛糸なんかを喰って穴空けるヤシ
成虫は238タソが言ってるような外観だよ
241774RR:2005/06/02(木) 19:05:11 ID:oD0f4noZ
>>239
伝染病?寄生虫?もうかまれちゃったよガクガクブルブル
>>240
いや、そういうタイプよりかなり大きかった。体長7ミリくらい。
242774RR:2005/06/04(土) 18:29:24 ID:K7RN7giu
昔どこかで見た話だが80キロ巡航中
カナブン直撃 鼻の穴から入って脳まで達し即死、という事があったそうだ。
ほんとか分からんが皆も気をつけろ。シールド必須。
243774RR:2005/06/04(土) 19:20:27 ID:D/HVRiyc
ずっと走ってたのに
フルフェイスの顎の下からイキナリ蜘蛛が入ってきた件
俺の口元を這い回っていた件
やっと信号待ちになってシールド開けて指でかき出した件
244774RR:2005/06/04(土) 20:05:14 ID:vnVt7eYb
>>241 スパイダーマンみたいに、何かテントウ虫の能力が付くかも!
毎日、転倒するとか、アブラムシが大好きになるとか。

>>243 フルフェの中でツエツエ蠅を退治してくれた守護益虫かもしれん。蜘蛛に感謝しる。
245774RR:2005/06/04(土) 23:03:37 ID:bU5ZFdmL
>>244
日本にはツェツェ蝿は居ないと言ってみる,
実は黒後家蜘蛛じゃないかと、あっ痛ッ!噛まれた?くぁwせrftgyふじこ
246774RR:2005/06/05(日) 00:02:24 ID:iXmlBgJZ
>>240
カツオブシムシだな。ヒメマルカツオブシムシとか。
247774RR:2005/06/05(日) 01:03:44 ID:xjSX9Uxc
カツオブシムシって骨格標本つくるときに使うあれか?
248774RR:2005/06/05(日) 03:15:46 ID:tGk1ZVrG
羽虫の群れに突っ込んでえらい目にあった_| ̄|〇
249774RR:2005/06/05(日) 11:47:00 ID:jMs16gGD
メットを脱いで中を見てみるとミツバチが潰れて死んでた。
頭のてっぺん辺りだから、休憩中に脱いだときに入り込み、
かぶったときに圧死した模様。
下手したら俺が死んでたかも・・・
250774RR:2005/06/05(日) 14:09:54 ID:nJpkSaZk
ミツバチに刺されても死なない。
キラービーなら死ぬけど。
251774RR:2005/06/05(日) 14:38:40 ID:V7CzS22E
半ヘルでスクーター乗ってたときに
おそらくセミであろうモノがデコにヒット
「コーーーン!」っていい音したね
一瞬目の前が暗くなった

メガネに当たってたら…
メガネなしで目ン玉にヒットしてたら…

(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
252774RR:2005/06/05(日) 14:52:07 ID:cikPjUQC
あまりたいした事ない話しだけど
カマドウマっているよな

昔小学校に浄化槽を埋め込んだポンプ室が校庭の片隅にあったんだけど
何かの不都合で浄化槽の壁に亀裂が入って汚水が地下に漏れてたんだよ
そこはホウキとかを収納するスペースも兼ねてて
オリは清掃当番だたもんでそのポンプ室に掃除道具を取りに行ったわけ
ドアをあけて薄暗く湿っぽい部屋に入ったんだけど
床という床、壁という壁にカマドウマが何百匹ってへばり着いてたよ
それは何とも言えん凄まじい光景で今でも瞼の奥に焼き付いてる

オマイラそんなとこで団体屈伸運動すんなー!


253774RR:2005/06/05(日) 16:25:21 ID:8jkTTSE/
>>252
>オマイラそんなとこで団体屈伸運動すんなー!

藻前には悪いが、この一文で和んだぞ。
情景が目に浮かぶぜ。
254774RR:2005/06/05(日) 17:09:10 ID:vf1ovUqW
カマドウマならまだいいじゃないか。
俺は小学校低学年の時、短いトンネルを通ったら壁や床に毛虫が何匹も(ry
それと友達と追いかけっこしてて薄暗い木陰に入り、
方向転換のために勢いよく木に手をついたらブチュっと・・・。
ええ、毛虫がびっしりついていましたとも。もうトラウマ((('A`)))
255774RR:2005/06/05(日) 18:18:54 ID:tbgTSbA0
>>253
よく見るとカワイイ      …クナイ ハキソウ
ttp://www.insects.jp/kon-kamadoumamadara.htm
256774RR:2005/06/05(日) 18:36:32 ID:NngS6KQ1
十数年前の夏、四国へツーリングに行った時のこと。
その年は酷い猛暑で、俺はTシャツにエルボープロテクターだけみたいな感じだった。

愛車ゼファー750でのーんびり走っていたら
道の一部が黒く染まっている・・・・
なんかツヤツヤしてる・・・・
なんか、液体が流れているような感じ・・・・
オイル? 水? と思って減速、停止。バイクから降りて近寄ってみると、
黒々としたムカデの大群の移動でした。

うわーと思って、ちょっと下がってどうするか?と考えていたら、
対向車線にマイクロバス登場。
ビチビチビチビチと音をさせて、颯爽と通過。
マイクロバスのタイヤ跡を走ったら、後輪が潰れたムカデの体液でズリズリ!
なんとか脱出したものの、タイヤやフェンダーについた
ムカデの千切れた脚・頭などを見ていたら吐き気を催し、
ちょっと走ったところにあった湧き水で洗車するはめになったよ。

マフラーについた破片は焼き付いていて、なかなか落ちなかった・・・・
257774RR:2005/06/05(日) 20:24:18 ID:jA4VV/uL
>>256
飛び散るムカデ汁、足、頭・・・・・
Σ(||゚Д゚)ウヒィィィ
258774RR:2005/06/05(日) 22:09:28 ID:k0HsBJSZ
原付で友達の家に行く途中で
カブトムシ(多分メス)が顔にヒット
あまりの痛さにこけそうになった・・・
こういうときに限ってフルフェじゃないんだよな
こんな私も今では常時フルフェです
259774RR:2005/06/05(日) 23:51:19 ID:OrZKtdkx
工房の時、野外活動でテントの周りにある木の穴にカマドウマがびっしりいたよ。
朝起きたらテントの中にウジャウジャ入りこんできてますた。

バイクに乗ってる時はデカイ虫よりも羽虫みたいな小さい奴の大群に出くわす方が厄介かな。
260774RR:2005/06/06(月) 03:46:56 ID:4HCADD8m
>>256
蜻蛉の羽化のときもすごいぜ。猛吹雪のように飛びまくるわ路面でつぶれまくるわ・・・
その橋を通らないと帰れない奴はカッパ着てたわ。
261774RR:2005/06/06(月) 05:21:25 ID:vJytEdz5
>248
昨日蚊柱に突っ込んだよ…orz
夕方・川沿い・半ヘルはもうやめよう…
262774RR:2005/06/06(月) 05:55:08 ID:YxbTpibL
少し前の話

調子に乗って余所見しながら走ってて
正面に視線を戻すと目の前にでっかいカブトムシが。

流石に避けれずぶつかって30m程空を飛んだよ。
飛びながら「流石最強の甲虫だ、ぶつかっても俺が空を飛ぶぜ」とか訳判らないこと考えてたな。



いまだ目を閉じるとあの黄色いボディが浮かぶ
そういえば鼻先にVWって書いてあった。
263774RR:2005/06/06(月) 06:41:20 ID:Vy3TAmqB
去年の話ですが仕事で4トン車に乗っていた時
開けていたウインドウから何かが入って来て
運転席の中を狂ったように飛び回った
その正体がフロントウインドウにぶち当たり
下半分が潰れ内臓が糸を引いた
アゲハ蝶だとわかった5秒後
俺と助手が狂った マジ事故るかと思った
虫つながりという事で スレ違いスマソ
264774RR:2005/06/06(月) 07:15:09 ID:P25uj2oG
つっこんでやれよw
265774RR:2005/06/06(月) 08:06:01 ID:3HEGLy0G
>>262
てんとう虫だと勝ってたかもね。
266774RR:2005/06/06(月) 12:04:57 ID:HQjSdgtQ
>>262
あっはっはっは、おもしれー、最高だよあんたwww

















って言えばいいのか?
267774RR:2005/06/06(月) 13:31:33 ID:V9k/mJ2t
>>266
お前つまんない奴だな
268774RR:2005/06/06(月) 14:21:28 ID:0/XT/Tnw
VWの意味が分からない
269774RR:2005/06/06(月) 14:56:58 ID:B4R+O5gD
>>268
そこがこの262のレスのキモだと思うが。



「VW カブトムシ(または英語でビートル)」でググれ。
270774RR:2005/06/06(月) 15:03:36 ID:0/XT/Tnw
あぁ車か…あれ?ふかわの車もそんなんだったが同じ?
271774RR:2005/06/06(月) 20:41:42 ID:zJsBGBpE
>>256
たぶんキシャヤスデじゃないかな。
たしか十数年ごとに大量発生する。
その年には汽車を止めるほど発生するのが名前の由来。
おととしくらいが、その十何年目にあたってたような。

あるいは、タンシャムカデかも。
272774RR:2005/06/07(火) 01:37:41 ID:AOH5Np+n
前にどっかで書いた気がするが。

夏の夜中に中央高速で、
カウルのスクリーンの縁にでかい蛾が衝突。
SAで見てみたら破裂した蛾の部品と汁(なんかツブツブが混じってる)が革ツナギの胸元に「ビッシリ」と付いてた。
273774RR:2005/06/07(火) 20:52:25 ID:9F6FMVYc
こないだちょっとした湖のあるところまで遠乗りしてきたら、
いや〜直撃喰らいました。上唇に。痛いの何の。
正体わからんが、たぶん甲虫の一種だろう。
ヘルメットにも何度か「パチーン!」とスゴイ音でHITしました。 ガクブル

今、オフ車でジェットヘル&ゴーグルだけど、
マジでフルフェイス欲しくなった。
ヤマハの安いの買おうかな・・・
オフ用フルフェイスはあんまり息苦しくないよね?
274774RR:2005/06/07(火) 20:54:42 ID:9F6FMVYc
>272
うへぇ・・恐ろしい・・・
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
275774RR:2005/06/07(火) 21:45:08 ID:h/G3ZQL6
衝突話じゃないけど、
多摩丘陵のコンビニで買い物をして、
さぁ帰ろうとバイクにまたがった時。
タンクの上に置いてた黒いグローブにオオスズメバチがとまってた。
時間が止まったかと思うぐらい固まってしまいましたよ。
下手に動いて刺激したらやばいと思ったんで、
しばらく見つめ合った。
なんでこいつらは、こんなに凶悪な顔してるんだろう。
先にヘルメットを被ってたのはラッキーだった。
そーーーっとシールドを閉じて、飛び去るまでじーーーーーーっと見てました。
276774RR:2005/06/08(水) 00:51:43 ID:lzMInzVa
>>273
OFF用フルフェイス+ゴーグルでも、
メットとゴーグルの隙間から虫が突入してくるぞ。
秋なんかは、蜻蛉が挟まっていたりする。
シールド付きが虫対策にはおすすめ。
(でも、顎の方から侵入されるが)
277774RR:2005/06/08(水) 01:57:05 ID:q7tG9bHy
>>275
スズメバチは恐いよな。下手したら命に関わるし。

そう言えば、自分も衝突じゃないけど、この時期アブラムシがシートに寄ってきて仕方ない。
確か黄色に寄ってくるんだよなあ。
278774RR:2005/06/08(水) 02:03:58 ID:zstf+gu5
寄って来るのはアブラムシに限らず、ね_| ̄|〇
279774RR:2005/06/08(水) 08:28:12 ID:F5uGQvb+
スズメバチの場合は黒い物を敵と思って攻撃してくるらしい。
天敵のクマが黒いから。
てことはミツバチのたぐいもそうかな・・
 山に入るときは、黒い衣類はやめたほうがいいみたい。

280774RR:2005/06/08(水) 12:33:57 ID:Dx8RlDen
黄色や赤でも虫が寄ってくる

キャー
281774RR:2005/06/08(水) 12:40:41 ID:FckAh/Eb
白はどうじゃ?
282774RR:2005/06/08(水) 14:29:19 ID:zstf+gu5
>>281
白も結構くる。
…黄色程じゃないけど。
結局、虫に対して一番安全な色は青系なのか?
283774RR:2005/06/08(水) 14:32:55 ID:kEGokdN9
>>282
銀が有効
284774RR:2005/06/08(水) 16:02:00 ID:rw+DUfHl
とりあえずメタリックブルーとイタリアンレッドのバイクでは
メタリックブルーの方が虫がたくさん付いたよ。
シルバーのヘルメットはボチボチぐらい。
メタリックだとか鮮やかな色はやばげ?
っつか花に無い色だったらいいんじゃないかな。
黒、銀、緑、オレンジ、シースルーとか。
285774RR:2005/06/08(水) 16:11:20 ID:kEGokdN9
農業で虫避けにシルバーのシートを利用する。
黄色い器に水を張ると殺虫器。(アブラムシ)
286774RR:2005/06/08(水) 17:21:13 ID:q7tG9bHy
>>283
そう言えば、確か園芸ではアブラムシ対策に銀紙敷いたりするな。
でもだからってバイク塗るわけにもいかんなあ。
287774RR:2005/06/08(水) 18:39:33 ID:Ov5fwhbL
さっき100`のソロツーから帰って来て部屋で一服してる時ふと襟足に手串をかけたら、変な塊が…

二センチ程の謎の甲虫が襟足に絡まって死んでた。
ちょっとドキッとしたよ(笑)
288774RR:2005/06/08(水) 19:04:30 ID:9ckzjFlB
虫じゃないけど、
洗車して、スクリーンにもワックスかけて、
透明度バッチリって状態で走りだした直後。
鳥糞がスクリーンの真ん中あたりに「ビトッ」って投下された。
えらく粘っこい糞だったらしく、
走行風でスクリーン上に向かって扇状に、糸引くみたいに広がっていった。

むっちゃ悲しかったっす。
289774RR:2005/06/09(木) 11:22:42 ID:o22MSCLQ
>288
ヤドリギの実を喰ったヤツかもね。
290774RR:2005/06/09(木) 11:35:12 ID:0DnaoFXw
>288
鳥の糞って塗装を侵したりもするよな。 きちゃないだけじゃなく凶悪・・
うちの近所もハトが多くて、狙い済ましたようにシートやグリップに
爆撃しやがる。 氏ねハト
291774RR:2005/06/09(木) 12:08:03 ID:OhT9Mnyy
4月の中ごろ、R411を奥多摩から塩山へ抜ける時、脇を流れる川から
カゲロウが大量に羽化していた。
水中での長い幼虫時代を終え、成虫になったカゲロウはもはや食物とる口は無く、
後は子孫繁栄の為にたった1日の時を過ごす。
そんな命をあっという間に何百と奪ってしまった、、、
292774RR:2005/06/09(木) 12:19:50 ID:cvOdQ9bC
カゲロウってすごい大量に密集してるから、火つけたら粉塵爆発起こしそうだよな。
293774RR:2005/06/09(木) 13:28:26 ID:D1x24hv0
薄馬鹿下郎
294774RR:2005/06/09(木) 16:06:04 ID:RFdeVfDr
バレンティーノ・ロッシのメットの中に蜂が飛び込んできた話はガイシュツ?
去年雑誌に載ったの読むまで知らなかった。

レース中、メットに蜂が飛び込んできたけど、シールド上げたらさっくり出てったそうだ。
勿論ロッシは無傷。強い奴って運まで強いんだな…
そんな事を思いながらスレ読み返したら、改めて>33が気の毒に。
295774RR:2005/06/09(木) 21:20:44 ID:RnVATsWZ
鈴鹿でザリガニ踏んづけてコケた選手もいた。

「そんなバカな」と笑われたそうだが、翌月のライディングスポーツに
証拠写真が載った。ありゃ誰だったかな。カワサキの柳川だったような。

覚えている人補足プリーズ。
296774RR:2005/06/09(木) 22:53:50 ID:odqjeiLm
亀じゃなかったっけ?
勘違いしてたらスマソ
297774RR:2005/06/09(木) 22:57:25 ID:/tR/l+qa
>>295
それって亀じゃなかったかな?
そういや、マレーシアのシャーラムサーキットで予選中だったかレース中だったか
コブラを踏んづけたライダーもいたな。
298774RR:2005/06/10(金) 00:00:17 ID:43fR65/F
俺は蝮を踏んだことあるぞ。
怖くて後ろを振り向けんかった。
299774RR:2005/06/10(金) 03:51:17 ID:5O1xyevy
>>297
なんか、別の意味で命懸けのレースだな。コースならまだ良いけどピット危な。
300774RR:2005/06/12(日) 11:37:12 ID:wZQgBLc1
初めて走る道をワンボックスの後ろについて走ってた。
何故かワンボックスがブレーキ(早朝で先行車はいなかったと思う)
車間が詰まったところで何か踏んだ。
死んだ猫だった。

ワンボックスよ、ガラガラたったんだから避けてくれ。
っつか、避けれないほど車間詰めた俺が悪いな。
かなり長いこと落ち込んだよ。
301774RR:2005/06/12(日) 13:12:05 ID:Jqr7uNij
>>300
すわ、車との衝突体験談
302774RR:2005/06/12(日) 14:52:57 ID:YU2hqh2p
昆虫の前身、幼虫の話。バイク停めて石垣に座り木の下で涼んでいたら木が気になったんで上向いた、口が半開きの状態で。したら毛虫?が大量にイルデハナイデツカ…と思った瞬間…口めがけて落下…噛み切れない冷麺が喉に引っかかっ(ry慌てて触りたくもないプニュを引きずり出しますた
303774RR:2005/06/12(日) 15:08:01 ID:cpajjAAs
スレ違いだけどちっちゃい頃、自転車でヘビを踏んづけたことがある。
最初、木の枝だと思って踏んだら、踏んだ瞬間にヘビがグニュってU字型に反って
ほんとビックリした。
後ろ見たらヘビが2つになってるし。。
304774RR:2005/06/12(日) 16:11:11 ID:UoX9C8R0
>>303
そいつはヘヴィーだな。
305774RR:2005/06/12(日) 16:26:47 ID:fHwpbV1i
夜は山間部は走るもんじゃないな。 4輪でも一人なら怖い
306774RR:2005/06/12(日) 17:14:50 ID:WVWvnu7L
>>303
気付いて寸前で止まったり、横に避けようとするより
その判断の方が正しい。
307774RR:2005/06/12(日) 19:26:06 ID:QK0m19VA
バイザー開けっ放しで、肉眼にナナホシテントウ虫直撃。
思わず仰け反った。良く転ばなかったもんだ。
衝撃も凄かったが、なかなか取れなくてしばらくのた打ち回っていた。

308774RR:2005/06/12(日) 19:39:44 ID:CZ+JQ7oP
>>302
>>302
>>302
イヤアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!
309774RR:2005/06/12(日) 19:59:15 ID:0kIVckh/
カブトムシが刺さりました。
310774RR:2005/06/12(日) 20:30:13 ID:0Oj+nmAM
むかーし昔。
某外国製の、シールドがペラペラのメットで。(クリアとスモークが同時にセット出来るやつ。)
高速道路走行中に多分カナブンがシールドにヒットした。
鼓膜が破れるかと思うくらい凄まじい音がした。
311774RR:2005/06/12(日) 20:42:34 ID:cijxO/0U
半ヘルでタバコ吸ってるバカは虫食って市ね
312774RR:2005/06/12(日) 20:59:17 ID:0Oj+nmAM
>>311
そりゃ言える。
スレ違いごめん。
カッコ気にしてハンヘルなんだろうけど、
ちょっとたるんだお肉の人なんか、走行風ですごい顔してるって気付いてるんだろうか?
こないだのアブラムシ大量発生の時、風圧+しかめっ面ですごい事になってた。
313774RR:2005/06/12(日) 21:52:15 ID:CZ+JQ7oP
デブがバイクに乗るとカッコ悪い。
314774RR:2005/06/13(月) 00:03:00 ID:yL3Sm6m+
>>313
むしろマゲとまわし以外は似合わないと思われ。ww
(相撲取りは本当はデブではないというのが持論ではあるが。)
315774RR:2005/06/13(月) 02:39:58 ID:eMw41+g1
>>300 ちょっとすれ違いですまんとです。
ずっと前、原2でおばあちゃんにぶつけた時の「グニャッ」って
感じがしばらく忘れられず、このまま
運転し続けていいのだろうかって悩んだyo。
316774RR:2005/06/13(月) 03:17:35 ID:/rbHBiyk
半ヘルだったのが災いしたか?バイクで帰宅途中虫が俺の左の耳穴に突入してきた。
うおっっと思ったらもう遅かった。穴の中であばれる虫、そのぞわぞわという音と感触に蝕まれ危なく事故りかける。
その後そのゾワゾワに物凄い根性で耐えつつ帰宅。ひとまず耳の中にアルコールを入れて溺死させたが耳掻きでとろうとしてもとれない。
次の日耳鼻科に行ったら自販機によく寄ってきてるような小さ目の(羽いれて1cmくらい)の羽虫か蛾の死骸が出てきた。
耳鼻科談:まず入るのは珍しい。水でもいいから溺死させるor光を当てると小さい奴なら戻ってくる。
      もし甲虫の類ならひどかったね、足の先に詰めがついてるし基本的にバックしないから鼓膜をひっかき続kくぁwせdrftgyふじこl
治療費は3割負担で1600円くらい、治療時間は5分程度。
317774RR:2005/06/13(月) 03:47:28 ID:jaf9O8Xz
以前夏場に新品真っ白のジャケットを着て走っていたら
突然 首筋にドンッっと衝撃が
痛っいなぁ〜と思ってしばらく走っていると
胸元がぬるぬるしてきたんですよ
見てみると首がぱっくり切れて血がダラダラ…
もう白いジャケットが猟奇度を大幅upさせてました
318774RR:2005/06/13(月) 04:03:47 ID:HlZR63bi
高校生の頃、栃木の方の林道(といってもフラットダートぐらい)を
オンボロXT250でトコトコ走っていたら、なんか変な塊が道のど真ん中に落ちている。
なんだろうなあ?と停止して見てみたら・・・・

交尾中の蛇様だった。
それも8匹ぐらいでウネウネと絡み合っている。
ウワッと驚く俺に、鎌首をもたげてシャーと仰られる蛇様。

ど、どうしようと考えバイクに戻って止まっていたら、
後ろからベンリィCD125に乗ったおじさん登場。
「どうした?」
「へ、へ、蛇が」と指差すと、
おじさんはそこらに落ちてた木でひょいと蛇の塊を引っ掛け、林の中へポーイ。
「あっはっはっは」と笑いながら、CD125でブオーンと走り去った。

田舎の人って強いなあ、と思った。
319774RR:2005/06/13(月) 06:43:42 ID:GfMoHp5h
昔、高速を150キロぐらいで飛ばしてたら遠くに黒い点が見えて
瞬間首持ってかれるぐらいの衝撃があってさ
 新品のシールドに小さい2個の凹みが出来た
あれはクワガタだったのか・・・

320774RR:2005/06/13(月) 07:28:19 ID:M9dXWO9j
>>317
怖ぇ〜。あれか?スカイフィッシュ?
321774RR:2005/06/13(月) 08:53:48 ID:Dz+RumSu
>>316
その前にフルフェなら入ってこない
322774RR:2005/06/13(月) 09:30:33 ID:laz2YmmH
>>317
真空衝撃波? かまいたち?
323774RR:2005/06/13(月) 12:46:23 ID:TuHSM25E
おいおい、いたちって動物じゃん。
スレ違いだよ。
324774RR:2005/06/13(月) 12:50:25 ID:lsDawPVg
最近、東京でやたらアブラムシに羽根が生えたやつと、
白い綿帽子っつーかホコリみたいな虫を見かける気がするんだが、全国的なものかな。
あいつらちっこいクセに潰れると結構な汁が出るので参る・・・
325774RR:2005/06/13(月) 21:12:54 ID:BUQ9eYDW
>>318 交尾中の蛇の塊を ごんずい玉って言うんだよ。
326774RR:2005/06/13(月) 21:16:01 ID:DhHv1PE6
マジレス
ごんずい玉は文字通りごんずいの玉(の様な群)の事だ。
327774RR:2005/06/13(月) 21:25:14 ID:Kzde2kZZ
空は晴れ気持ちよく山を80`ぐらいでシールドを開けて走ってたら黒い物体が…
メットを脱いだら俺の肌の衝撃で死んでたハチ
(>_<)
それから二日間メットの中がスゴく臭かった
(;д;)
みんなハチには気をつけろ!
328774RR:2005/06/13(月) 22:22:57 ID:BeQDTVBB
北寺尾ゲンコツ堂 でググれ!
329774RR:2005/06/14(火) 04:51:35 ID:/ofKHpjT
衝突じゃないんだけど
 地面を覆いつくすカゲロウを踏み潰しながらドリフトして遊んでたら
コケてグチョグチョのドロドロになったよ
330774RR:2005/06/14(火) 10:11:30 ID:VKG44tj5

たとえ虫といえども、生き物を大量に殺す事を「遊ぶ」などと表現する神経が恐ろしい
331774RR:2005/06/14(火) 12:18:05 ID:5besFZpF
昨日夜環八を走ってたら左胸にかなり強い衝撃があった。。
けど、服は特に何とも無かった(汁などの付着無し)。
当たったのは何か甲虫の類かな?
332774RR:2005/06/14(火) 12:27:34 ID:51aGKjmH
>>325
人間のゴンズイ球を見てみたいものだ。
>>326
むっちゃ怖いな。刺されそう。
333774RR:2005/06/14(火) 15:59:47 ID:BpEreGn2
>>332
つ[満員電車]
334774RR:2005/06/14(火) 20:27:28 ID:j75CXOBV
>>332
人間のゴンズイ球・・・エッチはしていないけど
無数の人間が絡み合ってる(文字通り)のなら
どこかで見た気がする。
また、上と似たようなのは、CMで昔あった。
スレ違い・・・
335774RR:2005/06/14(火) 21:56:24 ID:NXh5iB+t
>>330 禿同。
ゆとり教育って怖いよな・・・・
336774RR:2005/06/14(火) 22:01:08 ID:6qLjLZWv
アホクサ
虫けらなんかどうでもいいわ
337774RR:2005/06/15(水) 07:21:10 ID:JWsyqXJf
自暴自棄は良くないよ。ムシケラ君(w >>336
338774RR:2005/06/15(水) 12:42:01 ID:CEO1ZNyf
面白くない
339774RR:2005/06/15(水) 13:10:26 ID:uuSaFR0X
8月の終りに北海道に行った時はトンボが凄かったなぁ。
4輪で行ったんだけど、何匹も殺して来た。
ワイパー掛けて視界確保しなきゃいけないほどグチョグチョになってた。
帰宅後、マジ半端じゃねぇ数の屍骸がラジエターグリルに挟まってて洗車が大変だった。

2輪であの群れには突っ込みたくない、、、。
340774RR:2005/06/15(水) 22:22:57 ID:nlGteNoF
ZZR250に乗ってるんだけど、フロントの窪み(穴に見えるけど穴じゃ無い)にトンボがはまってた事があったよ。
もう死んでたけどあれは驚いたなぁ、発見したのは4月だったけどいつのまにはまったんだろう?


マメに洗車しないといけないなorz
341774RR:2005/06/15(水) 22:31:55 ID:4LaZ+HFp
衝突では無いが。

以前友達(水冷4発乗り)が
「何かさぁ、半年位前からキャブの所にガムテープが挟まってんだよな〜。」
と言ってきた。
見ると確かに茶色い塊が2・3番キャブの間に挟まっている。
棒を使って取り出すことを試みてみると
「・・・・・・ツムリじゃね?」
そこに挟まっていたのはパリパリに乾燥したカタツムリだった。
あんな場所にガムテープが挟まっていると半年も考え続けた異常さに気付け。
342774RR:2005/06/16(木) 12:36:39 ID:iOj9ELzP
昨日鳥取の田んぼの中走ったら凄かったよ。
雨のように虫を浴びた。
シールドが見えなくなってコンビニのトイレで洗った。
エンジンには虫が溶けてドロドロだし、
ラジエータもキモいし服も汚い。
ナウシカの世界だった。
千代川の近く。
洗車が鬱orz
343774RR:2005/06/16(木) 12:57:04 ID:QjJ2p6LA
新潟の田んぼ道をマターリと走行していたところ、バイクのメーター上にスズメバチ来襲。
あまりの恐怖に俺は
344774RR:2005/06/16(木) 12:57:17 ID:QjJ2p6LA
新潟の田んぼ道をマターリと走行していたところ、突然バイクのメーター上にスズメバチ来襲。
あまりの恐怖に俺は
345774RR:2005/06/16(木) 13:03:06 ID:yMZVfsOD
FCRのファンネル仕様なんだけど、やっぱ虫吸い込んでるのかな
家が川沿いなんで、蚊柱に突っ込む時とかガクブルなんですが
346774RR:2005/06/16(木) 13:10:06 ID:FbbPhDDn
たぶん吸い込んでるよな
虫もエンジンもなんにも言わないんで気付かないだけの悪寒…
347774RR:2005/06/17(金) 04:05:31 ID:aSuw+BMM
>>345
虫のキチン質でアルミや鉄の表面が削られます。
348774RR:2005/06/17(金) 08:06:32 ID:2mI4tKnH
>>347
キチント酸?
349774RR:2005/06/17(金) 12:16:50 ID:c9IR2M6D
フルフェのシールド上げてるときに腹の太った蛾が入り込む程嫌なもんないね。
半分潰れても生きてて汁が顔に付いてる状態で眼科でバタバタ暴れる…みたいな。
350774RR:2005/06/17(金) 12:38:03 ID:YVxtZ9Zl
Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
351774RR:2005/06/17(金) 13:06:46 ID:tIFVeuhA
アライSZ-RAMの頭頂部のインテーク部分に蛾のボディだけが残っていたことが、、、
352774RR:2005/06/17(金) 15:17:47 ID:SdbY9OFg
ボディという響きにガクガクブルブル
353774RR:2005/06/17(金) 18:21:53 ID:O+BjdVwX
俺はこの前マウスダクトに蛾はさまっていたよ!!
354774RR:2005/06/17(金) 18:59:11 ID:ylvX3LZb
今日はしってたら
蜂が俺の手に刺さったよ
そんなバイクはホーネット

取り合えず血を出したが
いたかったよ
355774RR:2005/06/19(日) 00:49:32 ID:k3r5fgoN
俺は去年の夏マウスダクトに生シオカラトンボがはさまっていたよ!!
356774RR:2005/06/19(日) 22:16:46 ID:7XJnd5l8
シールドに張り付いた虫が、即死出来ずに「うにうに」動き続けるのが哀れで涙を誘う。
357774RR:2005/06/20(月) 21:52:26 ID:COxfjFVO
保守あげ♪ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/あげ♪
358774RR:2005/06/20(月) 22:11:33 ID:R8DUkxGD
去年の夏の夜、Tシャツで走ってたら右脇腹にチクッとした痛みを感じた。
停車して見てみるとかぶと虫がTシャツのなかに入りこんでいた。
なんかうれしいんだか悲しいんだかよくわかんなかった。
359774RR:2005/06/20(月) 22:18:06 ID:M6pR6XQ3
>>358
漏れだったらちょっと嬉しいかもしれない・・・

とりあえずTシャツの場合、コケたら死ねるから安全運転で〜
360774RR:2005/06/20(月) 22:29:05 ID:nM4n3zlU
虫が目に当たって失明した香具師もいそうなもんだ・・
そうなったらまさにやり場のない怒りだ
361774RR:2005/06/20(月) 22:33:04 ID:EyWgYsXJ
バイクに乗り始めた頃、目に虫が入ってちょっとパニックになったことが
卵をうみつけられたらどうしようって、、、
362774RR:2005/06/20(月) 22:43:26 ID:nM4n3zlU
>>361
どういば飛んでるハエが目に卵(うじ?)を産み付けて失明しかけたという事件が
あったね・・あれは怖すぎる!それを聞いてからハエが怖い!

ぶつかったんじゃないけど一回大きな亀を轢きそうになったよ。
25センチぐらいの亀だったかな〜道に大きな石みたいなのが落ちてて
なんとか寸前でよけたら亀だった!
放っておこうと思ったけど
バイク乗りが踏んで即死すると思ったので一旦バイク降りてみにいったら・・・

既に車に轢かれてグチャっと割れてたよ・・(  ゜Д゜)
まだ苦しそうに動いてたけど触る勇気もなく足でヒョイっと路肩に蹴って逃げました。

なんで亀が・・

他にも踏みそうになった動物ない? あ、虫か
363774RR:2005/06/20(月) 22:51:04 ID:5M5wAo6R
>>362
ディスカバリーチャンネルで見たよ。
頭からうじ取り出す映像。
太さ0.5_〜1aくらい、体長3〜4a大に成長したうじ。
頭皮と頭蓋骨の間で成長してたらしい。
その人は蚊に血を吸われた際に、蚊に付いてたハエの卵が頭に落ちたんじゃないかとか言われてた。
エグイ映像だったよ。
364774RR:2005/06/20(月) 22:56:13 ID:nM4n3zlU
>>363
ぎゃあーーすごくキモイです(|||゜Д゜)
蚊ですらそんなことになるなら・・もうどうしようもない確率の問題・・

昔はセミの腹をハサミ切って飛ばしたりしてた少年だったけど今じゃ
触ることすらできないよ(´-`)アァ・・虫ってきもいなぁ・・
365774RR:2005/06/20(月) 22:56:32 ID:KnKITzJB
昨日ツーリング行こうと走り出しフルフェイスのシールドを閉めようとした瞬間
右目に1cm位の硬めの虫が当ってしばらく泣きながら走った。
どういう確率だorz
366774RR:2005/06/20(月) 23:08:50 ID:vcpEMIIQ
虫じゃないが
高速で150キロぐらいで飛ばしてるときに得体の知れない獣の死体(たぶん)轢いた
前つんのめってケツがシートから浮いて一瞬何が起こったかわかんかったけど
とりあえずコケずに耐えれた
367774RR:2005/06/20(月) 23:10:21 ID:ZdbWlMBh
>>363

スゲェ!!

人間は栄養満点な食べ物なんですね。
そんな巨大なウジがハエ化したらすばらしいことですね!
368774RR:2005/06/20(月) 23:47:07 ID:xjCcuosv
>>363
どこかのサイトでもそんな画像見た記憶があります。
たしか、蓮コラが流行った頃だったかと思いますが。
それは頭からじゃなくて、身体からでしたけどね。
369774RR:2005/06/20(月) 23:50:04 ID:dnaeEQuA
スレ違いだが話のネタにでも…。

ttp://www.ucihs.uci.edu/com/pathology/sherman/home_pg.htm

蛆は腐敗した細胞しか食べないのだそうだ。 右上の自動翻訳で大意はわかります。
370774RR:2005/06/21(火) 00:08:36 ID:YST1n/V6
日本でも馬の皮膚の下で成長するハエがいたはず。
>>363の書き込みぐらいの大きさのウジだったよ。
371774RR:2005/06/21(火) 10:14:41 ID:W2KzAq7v
>>363書いたモノです。
その外人女性はコスタリカでソレをもらってきたそうです。
それを見て以来、頭が痒くて仕方がありません。

番組自体は寄生虫に関するモノでした。
ヒトが寄生虫食って10週でどれくらい成長するか成長速度を確認したりと凄い内容でした。
ほんの小さなモノがヒトの体内で10週間で3bに達するなんてにわかには信じられませんでした。
それを見てからタリアテッレが食べられなくなりました。

ヒロシです・・・・
ヒロシです・・・
ヒロシです・・
372774RR:2005/06/21(火) 10:44:08 ID:fmNbHIWM
最近よく見かける、ラケット型の電気式殺虫機。
当たり所が良いと、パチッと静電気の火花が飛んでくれます。

あれ、ヘッドライトの前に装着して、夜中に走ったら
パチッ パチッ パチッ パチッ パチッ パチッ パチッ ・・・
ってな感じになるのかなぁ?
蚊柱の中で素振り100回でも可。

いや、ヘッドライトに虫が点々とついてるもんで。
373774RR:2005/06/21(火) 11:09:08 ID:W2KzAq7v
>>372
うちにもありますよ。
庭でよく素振りしてます。
草にかざすと虫がいる時だけパチっと。
大体草の影で涼んでる蚊なんだけど。
374774RR:2005/06/21(火) 23:58:59 ID:L/T22Ahh
>>372
うわー欲しいなそれ・・誰かつけて画像アップしてくれませんか?って無理か。
今日たまたまホムセンで青い光の殺虫機とやらを見つけました。
あれ持って山奥とか行きたいな・・つけて寝て朝起きたらごっそりと・・
375774RR:2005/06/22(水) 00:03:32 ID:wDvsXg9n
ホームセンターとかで300円ぐらいで売ってる黄色いやつじゃね?
 俺は大抵フレームショットになってしまって気持ちよくバチッっといったことないorz
376774RR:2005/06/22(水) 00:07:27 ID:DpYMdSVA
電源があったらホムセンで売ってる殺虫器が使えるんだけどなぁ。
円筒形で、中央から青い光出して虫を誘い、周りの鉄線に触れたらバチッとなるやつ。
コーナンだと980円だったかしらん。
377774RR:2005/06/22(水) 00:08:40 ID:y2JX0G9S
兄貴ぃ!!って何だ?
378774RR:2005/06/22(水) 21:31:06 ID:gnYGWDgP
>>331

俺もそんな事があったなぁ。
胸の辺りに強い衝撃。。
雀でかな・・なんて思ってる。
でも、雀だったらもっとドスンて気も。
やっぱり甲虫だろうなぁ・・・
379774RR:2005/06/22(水) 21:48:54 ID:8OX0pcPF
とあるサービスエリア。日当たりのいい建物の壁にびっちりとカメムシ君が張り付いていたことがあったな


精神的な破壊力では蛾かカメムシがトップだと思うが、どうだろう?
380774RR:2005/06/22(水) 22:30:16 ID:+th5fRxh
>>379
カメムシが最強だね、他の昆虫みたいに触れないし・・。
自動車部品関係の工場で働いてた時夏になると搬入されてくる箱に
日によってカメムシが大量に入ってくるんだよね・・ニオイ充満するし、持つとこ気を遣うし
最悪でした。
蛾はまだかわいいな・・良くみるから慣れてるし。
でもあの粉は目に入ると悪いらしいですね?

関係ないけど個人的にゾウムシがかわいくて好きだ
http://www.ne.jp/asahi/kikko/living/diary-hyakka-38.htm
検索したらきもかった・・・オエ
381774RR:2005/06/22(水) 22:36:19 ID:hzJLhRir
岡山の某SAには地域特産の桃と、なぜかそれを狙う害虫の蛾のイラストが描かれた看板がある。
8月の夜行くと、まさしくそのイラストの蛾が大発生。植木という植木にそいつらがぶらさがってた。
踏み潰された骸でスリップしかけた。
382774RR:2005/06/22(水) 23:23:03 ID:EcOfYeBM
夜の自販機だけあるような展望台で缶コーヒー飲みながらタバコ吸ってたら、
極彩色の蛾がいた。
「エライ上手い事出来たシールやなー」と思ったら、本物だった。
触らなくて良かった。
そういえば、ねこぢるの漫画で蛾の鱗粉でトリップしちゃうのがあったなー。
383774RR:2005/06/22(水) 23:35:09 ID:nuk8nvZW
バイクとは全然関係ないけど
昔、風呂で背中に止まってたカメムシごとアカスリタオルで背中をゴシゴシした俺
 風呂上りの方がくさかったyp
384774RR:2005/06/23(木) 17:17:58 ID:iVm73ucS
>383
ワロスw

今日峠に走りに行って降りてきた処で蝶が眼鏡にクリーンヒット。
視界が行き成り塞がれてびびったーよ。
速攻バイクを止めて眼鏡外したら元気に飛んでった・・・
385774RR:2005/06/23(木) 21:46:32 ID:Fa4ACr2+
俺も虫じゃないけど・・・
だいぶ前の話

進行方向の路上にハトが舞い降りた(雌と思われ)。
俺は飛んで避けるだろうと特別アクセル戻すこともなく前進(100キロは越えてたな)
予想どうりそのハトは俺に気づき離陸&離脱したんだが、その瞬間!!






そのハトと入れ替わった位置にもう一羽のハト(雄と思われ)が舞い降りようt・・・・


ドスっっ!!!


俺のバックミラーにはランディジョンソンに打ち落とされたように飛び散る羽毛と
地面にポテっと落ちるハト(雄と思われ)の姿が・・・


女のケツ追っかける時は視野を広く持ちましょうね
386774RR:2005/06/24(金) 12:39:25 ID:4aHnonQq
ホカベンの前で弁当が出来るの待ってたら、飛んで来た鳩が足に衝突した事がある。
387774RR:2005/06/24(金) 15:43:52 ID:8Nf+oFec
>>385
おまいさんは無事だったのか?
388385:2005/06/24(金) 21:09:22 ID:CBybrE4b
そのとき乗ってたのはXLRーバハだったんだけどライトとガードの辺りに
ぶちあたったので俺は全然無傷でしたよ(^_^;)
389774RR:2005/06/24(金) 21:52:58 ID:4ADU3wTd
あぁ・・昨日夜走って今日見たらフロントフォークにコブシ大の内臓類が・・・
体は残っていなかったので犯人は分からないけど
今までで最大級・・・オエェ・・・
390774RR:2005/06/24(金) 22:32:01 ID:p+Pm9ywm
>>389
コブシ大って、、、。
ヒトモドキ?
391774RR:2005/06/24(金) 23:09:54 ID:4ADU3wTd
あっごめんw
あの跡の事ね
もんじゃのネタの乾いたみたいな奴
392774RR:2005/06/25(土) 00:58:47 ID:cJh5MA02
カメ虫、カメ虫、あぁーーカメ虫。
ほんっと、スレ違いほんと御免。
以前、かなり涼しくなった秋に、山の中に有る製紙工場の発電所に出張したんだが、
屋外の炉とボイラーの回りにトンでもない量のカメ虫がいた。
そらもう、右見ても左見ても上見ても下見てもうしろ見ても、どこ見ても必ずカメ虫がいる。
書類を置くと、白い物に集るらしくてすぐカメ虫だらけ。
しかも、みんな茶色でデカイ!

そして、炉の運転が始まると、そこら中で煮えたカメ虫の死骸だらけになった。
もう、カメ虫は嫌だ。
393774RR:2005/06/25(土) 17:46:17 ID:K2SPcHcW
朝、バイクに乗ろうとしたら座席でカナブンが潰れ死んでました。
昨夜俺は気づかないままカナブンをけつにはさんで走ってたのか。。。
394774RR:2005/06/25(土) 21:42:54 ID:gSpRaDg3
ついさっき、帰宅してバイクにカバーをかけようとしたら、羽の有るデカイ蟻がカバーの上を歩き回っている。
いや、これだけデカイと蟻そっくりでも、蜂だろう。
5分ばかり固まってたが、意を決してカバーのふちを引っ張って払い落としたが、飛び上がる事無く、ぽとりと地面に落ちた。
やっぱり蟻だったのか?
395774RR:2005/06/26(日) 08:44:22 ID:23YYrBpY
壁に大蟻・・・
396774RR:2005/06/26(日) 08:54:39 ID:NcnjgmkF
障子に羽蟻
397774RR:2005/06/26(日) 09:36:25 ID:y+3gPNEa
目はにんげんのマナコなり
398774RR:2005/06/26(日) 10:14:35 ID:qTVx4PE4
夜、家の庭を歩いてたら「パーンッ!」って結構でかい音がしたから
懐中電灯持ってきて見たら、こおろぎが黄色い汁出して死んでた。

それ以来こおろぎを触れない・・・。
399774RR:2005/06/26(日) 12:39:05 ID:9IS8v9kn
衝突し潰れた虫のご遺体ってほっとくと粉になってます
 
400 ◆FUCK.W5P8Y :2005/06/26(日) 20:08:39 ID:cY5omWTb
80キロで高速走ってたらかぶと虫の♂が額にヒット
血だらけでSA行ったら救急車呼ばれた。

五針縫ったよ。
そんな俺はアメリカン糊。フルフェはかぶれません。
401774RR:2005/06/26(日) 20:14:34 ID:Wmy474qF
ちょっちスレるけど、バスが鳩を轢くのを見たことある。
スローで走っていたバスのまん前の路上に鳩がおりてきた為、
運転手さんが気をつかって徐行していたのだけど、車体の真下で
鳩が動いてしまって後輪で...
あの「パンっ」という破裂音はいまでも耳に残る。
402774RR:2005/06/26(日) 20:34:36 ID:C1tsBIjG
はとって頭悪いからなぁ。
進行方向に逃げるから暫く併走したり。
403774RR:2005/06/26(日) 21:11:23 ID:dpkvSOTl
俺も、横道外れるけど今、やっと夜のライバル『蚊』を退治した。
一週間前から、俺の部屋に居て血を吸うわけでもなく、ただ刺すだけ。
何か赤っぽい奴、 リキッドベープなんざ、全然利かず、その上、
キンチョール、一吹きでも落ちない!!
だが、今日、至近距離でキンチョール3秒噴射を浴びせることに成功!
流石に落ちた。けど、生命力あるのか床上でビービーのたうち回ってる
可哀想だからティッシュに刳るんで圧し・・・・

やっと、平和な夜が訪れた・・・・

404774RR:2005/06/26(日) 21:41:37 ID:PvMUruP3
>>403
俺もその赤い蚊に3日間くらい部屋に滞在されたことある・・・あいつベープ効かないよなぁ
外では見たことも無いが、なぜか部屋の中にいる不思議な蚊。

それから微妙にトラウマになり蚊がいるって分かると、寝れなくなってしまった・・・
405774RR:2005/06/26(日) 22:10:42 ID:4ynZOoxo
スレ違いなのはわかってるけど、ハトネタが続いてるのでオレも。

以前、車で外回りの営業をしていたころ、大通りを走っていたらハトがまっすぐこちらに向かってくる。
「おわぁ、ハト曲がれ曲がれ!!」って車の中で叫ぶが、やっぱりまっすぐこっちに体当たりして車の
グリル付近に直撃して即死されました。


そのまま道にほっとくわけにもいかないから、生々しい死体を並木道の木の下に埋めましたよ。
あのハトのグッタリした感触は忘れられない・・・。
406774RR:2005/06/26(日) 22:20:53 ID:nlCpWU9e
はじめて甲虫がシールドにヒットしました。
夜にボーっと走ってたんで、コーーン!!
って音にはびっくりしたよ。つぶれなくてよかった。
407774RR:2005/06/26(日) 22:36:11 ID:y+3gPNEa
>405
情け深いな君は。 ハトも成仏できたと思うよ
408774RR:2005/06/26(日) 23:10:23 ID:KNJy5mjg
>>407
自殺も成仏できるのか?
409774RR:2005/06/26(日) 23:50:16 ID:RspWxDfB
皆さんは渋滞で車で止まってる時フロントガラスに蚊が止まるとワイパーで殺したりしませんか?
僕は世の中の蚊が一匹でも減れば良いと思って止まったやつは全員殺してますよ。
その代わり線がいつまでも残って取れにくい。

今日は駐車場に無断駐車した女に制裁を与えてやった(´-`)ニヤニヤ
410774RR:2005/06/26(日) 23:56:56 ID:q8qCefgT
>>409
あっそ。
411774RR:2005/06/27(月) 00:12:27 ID:D8JMFfuC
蚊は、蜂等と同じく植物の受粉に貢献しているので、あえて殺す気にはなれない。
ただし、俺の血を吸う為に来た奴は遠慮なく潰す。
吸われてしまったらしょうがない。気がすむまで吸ってもらう。
だって、刺されてすぐ潰したら死ぬほどかゆいんだもんよ。
412774RR:2005/06/27(月) 00:15:52 ID:EWJ0+Q9v
>>324
激遅レスだけど ゆきむし じゃ?
ホカイドーでは銘菓の名前でつが('A`)美味いけどそのネーミングセンスはすごくイヤ
413774RR:2005/06/27(月) 00:15:58 ID:RxgmFTqf
確かに、蚊が自ら注入した唾液だか消化液だかを吸い出すのを待ってから潰す。
414774RR:2005/06/27(月) 00:16:47 ID:sqTqdOSu
>>411
>蚊は、蜂等と同じく植物の受粉に貢献しているので、あえて殺す気にはなれない。

これまじ?初耳なんだが・・・
415774RR:2005/06/27(月) 00:30:22 ID:D8JMFfuC
>>414
血を吸うのは産卵前の雌のみで、それ以外は雄も雌も花の蜜が主食らしい。
416774RR:2005/06/27(月) 00:38:53 ID:sqTqdOSu
>>415
なるほどなるほど。
わざわざありがとです
417774RR:2005/06/27(月) 01:15:34 ID:w7X2smxZ
蚊に刺されたら、刺された所の筋肉をフンヌッ!!ってやると、針が
抜けなくなるので捕まえやすいと、て厨房の頃センセイがゆってた

いま部屋に蚊がいてかつ筋肉に自信ある人、やってみれ
漏れ無理ぽ
418774RR:2005/06/27(月) 02:44:48 ID:IPaE7K58
漏れもだめぽ
419774RR:2005/06/27(月) 04:18:22 ID:7P2LXAX5
若かりし頃、栃木の方の田舎道を秋口にBROS600で走っていた時のこと。
その時の格好は、Gジャンの上に革ベスト、エルボープロテクター。
40キロぐらいで走ってると、革ベストになにか当たってるらしくタン…タン…タン…って音がする。
なんだ、なんだ?と、自分の胸辺りを見てみると・・・・
小指ぐらいのサイズのスズメバチ!!!!!!!!!!!!!
俺はどうやら、移動中のスズメバチの群れを横切っているらしい!
で、後ろを振り返ると、当たったスズメバチが何匹か俺を追いかけてきてる!

ウギャアアアアアウオオオウオオオオウオオオオオオオ!
走れ! BROS! バトルオブザツイン常勝車だった栄光よ、今こそ!
とにかくアクセル開けて、走って、走って、走って・・・・・
10キロは離れたであろうスーパーの駐車場に到着。
フゥと一息ついていると、なんと、左腕のプロテクターにスズメバチが挟まってる!!!!!
しかも、スズメバチは邪悪なお尻の針を何度も何度も何度もプロテクターに突き刺してる!!!!!!

次の瞬間、俺が取った行動はバイクから飛び降り、駐車場のアスファルトをゴロゴロ寝転がり、
スズメバチをブーツで10回以上は踏み潰すことだった。
買い物客に、思いっきり怪訝な顔して見られたよ。

プロテクターしてなかったら、死んだかもなあ・・・・・
420774RR:2005/06/27(月) 10:25:57 ID:acE84EM8
>>419
俺フルフェにTシャツ派だったけど、改心します。
虫は勘弁して欲しい、、、。
特にスズメバチ、、、。


明日からバトラーになります。
421774RR:2005/06/27(月) 13:31:57 ID:kANk4Vyl
>>419
笑っちゃ悪いが、笑った。
生きてて良かったな。
やつらに一度に何箇所も刺されたら、本当に命が危ないしな。
422774RR:2005/06/27(月) 14:40:15 ID:a5tMmP+L
今朝、駅に行くときに前から虫が来た。
避けようと思ったけどコケる!?って思って覚悟決めた。
口にべしって当たって潰れたorz
暑いけどこれを期にフルフェイスにしようかなぁ……
423774RR:2005/06/27(月) 16:31:05 ID:/8xybKrF
>>419
つい先日フルフェ+Gジャンで走ってたら服の中に
アシナガバチが入り込んだ俺が来ましたよ。
追い出すまでに3ヶ所刺されたorz
424774RR:2005/06/27(月) 16:31:42 ID:sqTqdOSu
もし>>419が250ccくらいなら追いつかれたか・・・?
意外と奴等飛ぶの速いし
425774RR:2005/06/27(月) 18:20:13 ID:sPH1Jph8
北海道をツーリング中の出来事。
80キロ程度で巡航中、胸元に衝撃。
ここ数日で北海道の虫の多さは良く分かっていたので、
今度は誰だ?と思ったら、緑の良く映えるバッタが一匹。
よく無事だったなと思っていたら、タンクへ移動。
その後もメータ周りをウロウロしたりして、結局100キロくらい
一緒に走っていました。
旅は道連れとゆーヤツか...。
ちなみにバイクはカワサキのライムグリーン。
...仲間と思われたかッッ!?Σ(゚Д゚)

426774RR:2005/06/27(月) 19:35:54 ID:o9pMRShu
きっと>>425はバッタが胸に直撃する寸前に
時速75km/hで胸を後ろに引いた優しい奴に違いない。
427774RR:2005/06/27(月) 20:20:36 ID:AxpSAakz
この前バッタを見たので捕まえようとしたのだが逃げられた・・・。

子供の頃の感覚を忘れてしまったよ。
428774RR:2005/06/27(月) 20:58:14 ID:sqTqdOSu
>>425
今は亡きママを思い出し、おまいさんに寄ってきたのだろう
429774RR:2005/06/27(月) 21:00:24 ID:EjqWuV44
>>427
潰しちゃってもカマワナイ(・∀・)!!
ってな勢いで手を伸ばせば捕まえれるよ。
430774RR:2005/06/27(月) 23:43:07 ID:v5DXXvDi
蜂って飛ぶの速い?海に釣りにいったらなぜか蜂に追いかけられて
本気で逃げたけど同じぐらいの速さだたよ。
良く思うんだけど車の中に入ってきた虫って
今まで一緒にいた仲間と突然離れ離れになっちゃうから可哀想だな。
さびしくないのかね?
431774RR:2005/06/28(火) 00:37:51 ID:k57MoLTU
ちょっと調べてみてわかったが、オオスズメバチは時速24キロより遅いらしい・・・
432774RR:2005/06/28(火) 12:47:47 ID:npKhT2+u
おれなんかキャンディテャヒチアンブルーのスズメバチに追いかけられたぜ
すぐミラーの点にしてやったがな
433774RR:2005/06/28(火) 14:04:35 ID:tzgBVYCT
↑↑

で、どこで衝突してんだ?
434774RR:2005/06/28(火) 14:35:58 ID:deGvY5y/
>431
そうか。 でも結構速いな。 自転車じゃ、まず逃げられないって感じか。

でもバイクでもヤツら軽いから、スリップストリームに入られたら追いつかれる・・
んじゃないかな。
どうでしょう。
435774RR:2005/06/28(火) 23:20:26 ID:CqSCny8g
まだ体力があった頃、ハチからダッシュで逃げた事ならあるな
何を思ったか学生帽でハチの捕獲を試みて追い回された。
50m位逃げたところでもう大丈夫だろうと後を振り向くと
まだ追いかけてきてるのでそこから更に頑張ったなぁ
漫画とかで見る光景だけど実際追いかけられたら気が気ジャナイ
436774RR:2005/06/29(水) 01:32:31 ID:HUDT4P7H
>>435
実際、1匹くらいなら手刀で叩き落とせそうだけど無理?
437774RR:2005/06/29(水) 01:41:45 ID:3oQgqj8H
>>436
意外と振り下ろす時の風圧で逃げられたりしないか?
とりあえず、多少体力あって自転車であれば逃げ切れないこともないから、逃げた方がいいでそ
438774RR:2005/06/29(水) 01:45:20 ID:HUDT4P7H
>>437
今度ハチに喧嘩売ってみます。
手刀→うちわ→新聞紙→キンチョール→バーナーってな感じで。
昔、敵を倒すなら頭(トップ)を狙えと教わったのでクロオオスズメバチでいいかな?
439774RR:2005/06/29(水) 02:13:32 ID:3linsbfN
昔バトミントンの選手にラケット持たせて打ち落とせるか実験したTVがあったんだけど結局無理っぽかった。

時速24`と侮る無かれ。奴らの小さいボディと変幻自在のこまい動きを捉えるのは至難の技と心得よ

>>438
無茶しやがって(AA略
440774RR:2005/06/29(水) 02:21:47 ID:3oQgqj8H
そこで>>372の電気式ラケットの登場ですよ
441774RR:2005/06/29(水) 08:55:39 ID:F/jwOEGi
>>438
そんなハチいないぞ。
クロスズメバチはでかいアブみたいな連中で、こちらが刺激しなきゃあんまり危険はない。
一番危ないのは、オオスズメバチかキイロスズメバチ辺りじゃないか?
ただし、何箇所も刺されると命が危ないから、心してかかってくれ。体質によっては一発だしね。
442774RR:2005/06/29(水) 10:10:22 ID:bOLG/0o1
厨房のとき水泳の試合帰りでバスに乗ったんだがバスの中で
黒いハチ(たぶん土の中に巣を作る奴)が一匹暴れてた
こっちに来られたらタマランってことでサンダルを握り締めて様子を伺う
するとさっきまで運転手に絡んでたハチが徐行しつつ何故かこっちに!
チャンスと思い武器を握る右手に力を込め振り降ろす
次の瞬間パチン!と小気味よい音がして奴が地面に落ちていった
443774RR:2005/06/29(水) 11:30:52 ID:O5WtspBD
ほうほう。
床が抜けたバスだったのですな?
444774RR:2005/06/29(水) 14:29:13 ID:bOLG/0o1
orz


ゴメン、たしかにそう見えるね。
445774RR:2005/06/29(水) 14:36:22 ID:6AnwhVUy
この間アブを電気式ラケットでバチっとやったんだが、そのまま飛んでいきやがった。
電圧が足らなかったか?
電池しばらく交換してなかったからなぁ。
電気式も万能ではない。
446774RR:2005/06/29(水) 15:58:40 ID:3oQgqj8H
>>445
つ【オキシライド乾電池】
447774RR:2005/06/29(水) 17:53:00 ID:+JI2a1xR
漏れの蜂退治の道具は
粘着式のネズミ捕りだ。

ただし大群でこられると、意味が無くなる。
448774RR:2005/06/29(水) 18:03:32 ID:VegD9rJY
>>445 アブとか少し大きめの虫は即死せんよ
449774RR:2005/06/29(水) 18:31:44 ID:6AnwhVUy
>>448
どれくらいの電流で即死するんだろう?
庭用の殺虫灯だと即死だよな?
450774RR:2005/06/29(水) 18:37:33 ID:VegD9rJY
庭用の奴でも大きめのやつはしばらくジリジリいってから・・パンッ!と
451774RR:2005/06/29(水) 18:42:49 ID:erIk11rh
部屋にハエとか蜂とか入ってきたら
俺はジャンプで叩き落してる。
うまくいけば一撃。



この時期激しく汗かくが。
452774RR:2005/06/29(水) 19:04:20 ID:6AnwhVUy
俺は飛んでるハエや蚊を素手で捕まえることができる。
ハエはさすがに握り潰したくない。
ハエは平手で叩いて気絶させてティッシュでブチっと。
電気式ラケットを買ってからやらなくなった。
453774RR:2005/06/29(水) 20:48:10 ID:vhykBBmJ
甲虫よりもブト(ブヨ)がムカツクわ。
せっかくの洗車後なのにベットリへばりつきやがってよ。
おかげで最近は夕方以降乗ってねーよ。
454774RR:2005/06/29(水) 20:57:30 ID:Jqn3FXy7
ちょっとバイクから離れるけど
以前友人が頭に何か止まったらしくて、「ハエか?」と思って手で叩いた所
スズメバチだったとか・・・ 調理師という仕事柄超短髪だけど。

そんな彼はXLR250海苔。

455774RR:2005/06/29(水) 21:59:20 ID:2a8Gxmer
蜂さんはマジ黄色い蜂蜜がトロ〜リだよね。120キロ?以上出して
ナイト安楽死(瞬間死)させてあげられないかな?。
あの「バシっ」もしくは「バン」っていう瞬間?!?!?!。
昨今の15才以下の情操教育になるかもw???????
456774RR:2005/06/29(水) 22:33:33 ID:6AnwhVUy
>>455
蜂の体の中に蜜があるんだ?
へえ。
へえ。
457774RR:2005/06/29(水) 22:44:53 ID:3oQgqj8H
>>455
とりあえず餅つけ
458774RR:2005/06/29(水) 23:23:04 ID:xxtWyi2W
蚊を殺す時は平手で叩いて一旦地面に落とし、混乱してバタバタしてるところを殺すのがイイヨ。
空中でパチンってやるより数倍の確率で殺せる。
459774RR:2005/06/29(水) 23:37:56 ID:Uc1NxuSf
>451
一瞬、ほんとーに一瞬だけどジャンプしてボディプレスして殺してるのかとオモタ

雑誌の事だよな・・・orz
460774RR:2005/06/29(水) 23:42:00 ID:2WoAVeal

いや、ボディプレスに違いない
461774RR:2005/06/29(水) 23:46:06 ID:EgTRnmx5
じゃあ俺>>451の下で溜めてる
462774RR:2005/06/30(木) 01:19:52 ID:H9TsHilL
スズメバチって針と内臓がくっついてるんだが、
一回刺すと針ごと内臓が取れるんだよな。
んで死ぬ。
463774RR:2005/06/30(木) 01:29:11 ID:HySOfe9l
一回きりなのはミツバチだけだろ。
ほかの蜂は何度でも刺せる
464774RR:2005/06/30(木) 01:31:59 ID:aQZxx7Fa
>>463が正解
465774RR:2005/06/30(木) 14:15:19 ID:TuBUZQIL
流石小学校時代に「昆虫博士」と呼ばれた>>463は違うな。
466774RR:2005/06/30(木) 17:00:56 ID:qy9GPPzM
>>465
もはや一般常識だろ?
俺はニュースで見たぞ。
小学生の集団がスズメバチに刺されたとかの事件の時に見た気がするよ。
467774RR:2005/06/30(木) 17:18:17 ID:3YYM1qhy
柑橘系(シトラス)の香水・香料入りの化粧品類をつけているとハチ類が寄ってくるらしい。
アブラムシやカメムシなどが服につくのは、洗濯洗剤に蛍光剤が入っているせいで、ヤシらには服が草や葉っぱに見えるらしい。
危険地域では一次停止中も注意しよう。
468774RR:2005/07/01(金) 03:04:39 ID:9iavXZb1
蚊取り線香の匂いの香水つけてみてよ誰か
またはタンスにゴン
469774RR:2005/07/01(金) 12:52:43 ID:ykTXoSOI
除虫菊の香りってことだね?
女が寄って来なくなりそうだな。
470774RR:2005/07/01(金) 15:00:56 ID:gpPRqus6
>>468
蚊取り線香の香りは除虫菊の物だけど、殺虫成分は除虫菊に頼ってるわけじゃないから、意味ないと思われ。
471774RR:2005/07/01(金) 16:34:56 ID:ykTXoSOI

 女中 菊

  あ〜れ〜、お殿さまぁ〜
472774RR:2005/07/01(金) 17:48:16 ID:60FUsI/D
>>471
・・・なんか・・・こういうの嫌いじゃないぜ
473774RR:2005/07/01(金) 21:21:06 ID:qQgKNWz4
菊の中の菊がすき。なめちゃおっかな。
474774RR:2005/07/02(土) 00:39:07 ID:NsZuPHW+
庭に蚊取り線香放置しておいたら、ナメクジが通ったと思しきキラキラ光る跡と食べたのか知らんが、所々削れた跡が残ってた。
ナメクジは女中キクが好きなんじゃろうか?
475774RR:2005/07/02(土) 01:06:19 ID:uZ8Yz2Yf
蜂は黒いものにやってくる。熊にやられ続けて怨念が積もったそうだ。
476774RR:2005/07/02(土) 09:16:54 ID:sptj1jFA
プーさんって黄色いよな。あれも対ハチのために色が変わっていったのだろうか。
477774RR:2005/07/02(土) 09:49:38 ID:1IX73GZ+
>>476
だったらいやだな…
478774RR:2005/07/02(土) 10:13:39 ID:NsZuPHW+
>>477
クマの究極進化形
愛くるしく敵を寄せつけない外見
だが雑食性の中身は変わらず獰猛
479774RR:2005/07/02(土) 11:47:17 ID:8KFJHe0o
>>478
クマー(AA略
480774RR:2005/07/03(日) 01:59:41 ID:kFofqjgL
プーさんはハチミツを食べ過ぎて黄色くなったんだよ
481774RR:2005/07/03(日) 02:19:47 ID:NVe6ifgD
ふと気付くと、ヘルメットにゴキブリの後足と思われる部品が左右一対で張り付いてた。
何で?どこで?

これで思い出したが、中坊のころ、ガッコで足を組んだ時、お気に入りのコンバースが異様に臭い。
ウンコでも踏んだか?と思ってたが、うちに帰ってテレビの前で胡座を組んだら、靴下にごっついゴキブリの足が・・・・靴を調べたら、中敷の下で奴がぐちゃぐちゃになってた。


いや、これが、まぁ、何と言うか、とにかく最低最悪な気分でした。
482774RR:2005/07/03(日) 09:21:35 ID:Cil3OrF9
俺んちの近所のタバコの自動販売機は
夜になるといつもゴキブリがバサバサ飛んでたかってる
483774RR:2005/07/03(日) 09:54:29 ID:MWoCXYCH
ゴキブリが自販機にたかるってのもミョーな話だなぁ。
彼らは光を嫌っているはずなんだが
484774RR:2005/07/03(日) 11:23:02 ID:YV7UAbiQ
>>483
ボンベイの空港でもゴキブリが電灯にたかりまくってたよ。
っすさまじい光景だった。
485774RR:2005/07/03(日) 14:21:53 ID:TKRslAYA
>483
嫌いなのは「日光」だけなんだろ。
486774RR:2005/07/03(日) 15:16:09 ID:y/3n3o/c
Tシャツで軽ーく流してたら

蜜蜂ハッチが襟から侵入。乳首あたりを刺されて悶えました。

2000年夏のこと。
487774RR:2005/07/03(日) 15:24:40 ID:/G56qy+p
オーイエーー!
488774RR:2005/07/03(日) 17:15:19 ID:NqbguHLu
ゴキブリは負の走行性を持っているから常に光の当たる環境で
飼っているとストレスで死ぬということを聞いたことがある。
489ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2005/07/03(日) 18:20:54 ID:LFfCBATz
ヽ( ・∀・)つ【走光性】
490774RR:2005/07/03(日) 20:44:00 ID:Cip1kiAT
カメムシを密閉した容器に入れて刺激すると、あの特有の匂いを出すが、
やがてカメムシ自身も死んでしまう。

どうやら彼らの分泌物には毒性が存在するのか、または単に余りの臭さに死んでしまう
ようである。現在の科学でも解明されていない不思議である。
491774RR:2005/07/03(日) 21:16:34 ID:m8EbOj6P
>>490
自前の毒で死ぬとは・・・。
外に出ると化学変化でも起こすのかね?

興味深いですな
492774RR:2005/07/03(日) 21:22:56 ID:Ch4dZCoK
この間トリビアでやってなかったけ?
同居していたカマキリがホウホウの態で目を擦っていたのがワラエタ
493774RR:2005/07/04(月) 00:08:30 ID:+iMN9ule
そんなん虫好きの間では有名な話
ネットで検索してもわんさか出てくる

それより、カメムシの臭いが好きな女性が結構居るって知ってましたか?
494774RR:2005/07/04(月) 00:30:36 ID:Vcif46eS
去年の春、知人友人5人でツーリングに行こうと集合してたら、1人遅刻者が…
なんだよ、遅いな、置いていくかと話し始めてたら、なんか、よろよろ走行してくる奴が。

やっと来たのかと思ったが、どうも様子がおかしい。
近くで停車したら、顔と耳がブクーッと真っ赤に腫れている。
赤黒いピンポン玉を半分に切って貼り付けたような感じ。

聞くと、途中、住宅街を走行中にクマンバチに襲われ、
半ヘルだった彼は耳と頬を刺されてしまったのだ。

とりあえず、救急病院へ行けと彼を帰した後、
4人で「やっぱりフルフェイスだよな」と真剣に語り合った。
それにしても、クマンバチって凄いんだな。
495774RR:2005/07/04(月) 01:02:50 ID:qYty0foC
クマンバチってどんなハチかと思ってググればクマバチか
あのハチって黒いから刺さない蜂と思ってたけどやっぱ刺すのか((;゚Д゚)ガクガクブルブル
結構デカいし刺されたらやばそうだな・・・
496774RR:2005/07/04(月) 01:43:15 ID:kvla2EK+
クマンバチはクマバチのことをいう場合とスズメバチのことをいう場合とがある。
497774RR:2005/07/04(月) 01:47:30 ID:h6/rm4UD
くまんばちって地方で言うらしいな・・・
俺んちの周りでも言ってたわorz
498774RR:2005/07/04(月) 01:52:03 ID:rzPHeVh6
方言だったのか・・・
くまばちをなまらせただけだと思ってた・・・
499774RR:2005/07/04(月) 01:57:34 ID:guIzNik5
黒くて大きいあの蜂をクマンバチって呼んでる俺も地方都市在住
500774RR:2005/07/04(月) 01:59:17 ID:EwKnhnev
>>493
そんなにいるのか?
少し前の探偵ナイトスクープに出てきた人がいたけど。
501774RR:2005/07/04(月) 02:26:04 ID:f376OA7E
生まれも育ちも東京ですがクマンバチ
502774RR:2005/07/04(月) 03:17:21 ID:i+LTqIqp
ナナハンライダーのマスターがかつてアタマをやっていたチームがクマンバチ。
503774RR:2005/07/04(月) 09:04:19 ID:zeMV77WK
でかい蜂そっくりの「アブ」もいるから紛らわしいよな
504774RR:2005/07/04(月) 11:07:49 ID:Yn9dHhfx
>>494
クマンバチってクマバチ?
あれってミツバチの仲間だから、こちらか何かしない限り普通は襲われないはずだが。
496のとおり、クマバチを指す時とスズメバチを指す時があるから、スズメバチじゃないか?
じゃなきゃ、運悪く走行中にクマバチに当たっちゃったとか。
505774RR:2005/07/04(月) 18:42:24 ID:DC4zcE+B
カウルが高いツアラーだと、服への被害はほとんどないよ。
そのかわり、Fスクリーンがぐちゃぐちゃによごれる。
あの、「バンっ」て音とともにくっつくいろんな色のペインティング
がなんともかわいそうw。時速100キロ以下くらいだったら、足か羽もげ
くらいですんでいるのかも(それもかわいそうか?)
506774RR:2005/07/04(月) 20:24:55 ID:zeMV77WK
「くまんばちの飛行」 リムスキー/コルサコフ
http://web.singnet.com.sg/~jcha7273/bee.mid
507774RR:2005/07/06(水) 21:46:15 ID:/EEP2BMp
俺も東京だが クマンバチ。
508774RR:2005/07/06(水) 21:50:03 ID:CvAlKlSs
俺の田舎は福岡だがクマンバチ
509774RR:2005/07/06(水) 21:55:10 ID:0ic/fhkd
俺は地方だがちっちゃな頃からクマンバチだったな。

蜂系に当たったことはないが、今までで一番の破壊力だったのはカナブン君。120キロぐらいで頬に直撃した。
スピードの向こう側が見えた気がした。
510774RR:2005/07/06(水) 22:24:21 ID:+jhuJetI
長野だけどくまんばち
511774RR:2005/07/06(水) 22:28:21 ID:5XBjmUGU
結局どこでもくまんばちなんじゃ・・・
512774RR:2005/07/06(水) 22:36:45 ID:LEGT27AP
>>511
いやいや
オレは岩手だが



クマンバチだな

ちなみにオレは小学生の頃タンスに入っていた靴下を
履いたら中にクマンバチが居てイヤってほど刺された
・・・スレ違いだな
513774RR:2005/07/06(水) 22:44:00 ID:t+WZ4e//
北海道だがくまんばち
514774RR:2005/07/06(水) 22:47:24 ID:27zo6Kxy
フルフェ被って夜走りしてたら突然なんとも言えない異臭が…
工業地帯付近を走っていたから『工場からの異臭かな?』って思っていたけどいつまでも臭う。
帰ってヘルメットを良く見たら口の所のエアーインテークでカメムシが潰れてた。
マジ吐き気がする臭いだったよ。
515774RR:2005/07/06(水) 22:48:10 ID:FGPhKQLu
漏れは、「向こう側のスピード」が見えた気がした。
516774RR:2005/07/06(水) 22:52:04 ID:FGPhKQLu
痛さでいうと、

足長蜂>ミツバチ>クマンバチ>スズメバチ

刺された後の大きさは、圧倒的にスズメバチだった。

517774RR:2005/07/06(水) 23:16:25 ID:bLhbjwuF
刺された場所によるかも。

アシナガバチに背中を3ヶ所刺されるより
ミツバチに腕を刺された方が痛かった。

クマンバチに頭(文字通り)を刺された時は、痛みを感じなかったが。
518774RR:2005/07/07(木) 00:02:27 ID:t+WZ4e//
>>517
養蜂家か何かか?
519774RR:2005/07/07(木) 00:50:25 ID:dGo/yJKa
うーむ、ミツバチも侮れない。
520774RR:2005/07/07(木) 00:56:54 ID:fJ7lqZAV
河口湖周辺を走行中に蜂に刺された連れが居る。
いきなり急停車したから「どうしたの?」って聞いたら「イキナリ激痛が走った!」
その瞬間ライジャケの中から蜂がブーンと飛び去った
(((;゚д゚))ガクガク
521774RR:2005/07/07(木) 01:06:51 ID:znsX1I2u
>>520
           ↓も、もしやこんなやつじゃなかったか?

       −=三/⌒ヽ
−=三⊂二二二( ^ω^)二⊃
     −=三ノ   /    ブ──ン
    −=三( ヽノ
  −=三// >> 
  −=三レ  レ
522774RR:2005/07/07(木) 01:43:57 ID:E9DAaC0n
>>521
こんな奴かも…
              /'⌒`ヽ
         と ̄⌒( )^ω^( )⌒つ
           ̄~(      ノ ̄  デブーン
             (  、ヽノ
            ノ >  ノ
 ε=  ε=   l,,ノ' {,,_ノ
523774RR:2005/07/07(木) 02:41:14 ID:5Lz0R2pj
ライジャケ!? ジェットで河口湖走ってたのか?
と、わかってながら聞いてみる
524774RR:2005/07/07(木) 09:43:54 ID:rmRh2igU
雷鮭?
と、わかってながら聞いてみる
525517:2005/07/07(木) 17:35:14 ID:US6XNU+E
>>518
ただの田舎者です。
畑と山と田んぼに囲まれてます。
526774RR:2005/07/07(木) 19:27:12 ID:gtxR9++O
>>525
漏れもコンクリ製の高い山とその高い山を切り開いて耕された畑
そして鉄筋コンクリ製の苗を植えて成長待ちの田んぼに囲まれてる。
527774RR:2005/07/08(金) 12:22:04 ID:Mz9QrrTU
天気のせいか、虫があまり飛んでないのはありがたい。
が、いつも行く本屋のいつもバイクを停める所にワラジ虫がうじゃうじゃいて気持ち悪い。
528774RR:2005/07/08(金) 17:11:10 ID:OsGourK+
服にもぐり込んだ蜂とかってなんで刺すんだ?攻撃してるわけじゃないのに毎回疑問だ・・
ぶつかった衝撃が攻撃されたと勘違いするのかな
529774RR:2005/07/08(金) 17:15:41 ID:EppLDZwf
タンスのカドに小指をぶつけたら、タンスが攻撃してきたわけでもないのに
タンスに対して腹立たしくなる気持ちみたいなもんだろうか。
530774RR:2005/07/08(金) 18:01:08 ID:FXh+b0zf
>>526
そんな環境で育つ虫は・・・?
531774RR:2005/07/08(金) 23:47:56 ID:FhE5FFJG
最近うちの庭で大繁殖してる虫がいるのだが種類が分からない。
1cm弱の大きさの柔らかめの甲虫系で胴の部分が長方形、足がちょっと細めで長い。
色は黒から茶色の間。
裏側は玉虫色に輝いてる。
近づくとハエのように飛びまわってウザイったらありゃしない。
駆除法を探すために種類判別できればと、、、。
地域は東京です。
532774RR:2005/07/09(土) 00:21:29 ID:w8+H0NMR
種類が何であろうとこのスレで教えられる駆除方法はひとつだけだ

愛車で庭を駆け抜けろ!
533774RR:2005/07/09(土) 00:30:55 ID:UWwIF03n
>>531
ここより虫系の板いったほうがよくないか?
わかったら詳細キボン
534774RR:2005/07/09(土) 02:06:38 ID:Z4vyRTrp
バイク乗りならではの虫の種類に依存しないとっておきの駆除法を教えてやる。

虫の群に接近する。

ブレーキクリーナーを右手に構える。

左手でライターを点火する。

ブレーキクリーナーとライターの火と標的を一直線に揃える。

おもむろにブレーキクリーナーを噴射。

(゚д゚)ウマー
535774RR:2005/07/09(土) 04:28:07 ID:pPLSyD8z

(゚д゚)火事キター
536774RR:2005/07/09(土) 07:13:11 ID:3Kn+3Zna

(゚д゚)ポリキター
537774RR:2005/07/09(土) 08:40:38 ID:vGGT2Gc4

(゚д゚)救急車キター
538774RR:2005/07/09(土) 08:41:16 ID:slqmA5VL

(゚д゚)大火傷キター
539774RR:2005/07/09(土) 09:02:01 ID:c0kCym6H
('A`)消防車コネー
540774RR:2005/07/09(土) 09:09:35 ID:BgAe6DjJ
テラワロス
541774RR:2005/07/09(土) 10:14:13 ID:LPxAo4p0
ブレーキクリーナーなら、火なんかつけなくてもゴキブリくらいイチコロだ。
俺は電装品用の呉レクトラクリーンでゴキ殺してたが、うっかりCDケースにかけてしまい、見てる間にビキビキとひび割れたのが悲しかった。
542541:2005/07/09(土) 10:17:40 ID:LPxAo4p0
あっ、謎の虫がゴキブリって意味じゃなくて、ゴキブリ位しぶとい奴でもイチコロって事ね。
543774RR:2005/07/09(土) 10:59:41 ID:qlwhzs8P
>>731 蠅とか蚊を食べてくれる益虫かもしれん。

蜘蛛とかテントウ虫とか益虫を駆除しちまうと、蠅とかアブラムシが
変わりに大繁殖するよ。

大昔の俺だったらムシキングしてたな。

@,カマキリ投入! 
A,蜘蛛投入! ←巣が無いので逃げの一手


全く意味が無かった。

544774RR:2005/07/09(土) 11:42:33 ID:8ruj+e7Z
>>531
>>1cm弱の大きさの柔らかめの甲虫系で胴の部分が長方形、足がちょっと細めで長い。
>>色は黒から茶色の間。
>>裏側は玉虫色に輝いてる。
>>近づくとハエのように飛びまわってウザイったらありゃしない。

体色はともかく、飛びまわるという行動からするとハンミョウの類のような希ガス。

tp://park17.wakwak.com/~kabukabu/data-hanmyo.htm
545774RR:2005/07/09(土) 14:37:15 ID:PO1SofIZ
>>544
裏側がタマムシ色だから違うかもね?
こんな美しい虫なら是非みてみたいもんだ・・

ブレーキクリーナーってゴキにはどう効くの?でかいやつでも
かけると一瞬で死ぬ?相当冷えるから凍死するの?
風呂に毎日出るからかけてやりたいよ。ブレーキクリーナーなんて安いしね
546774RR:2005/07/09(土) 16:21:55 ID:mAoNaPfr
洗剤と同じ原理だろう
547774RR:2005/07/09(土) 16:39:38 ID:PO1SofIZ
http://www.pixino.com/tcup/200002/0212230524.html
検索したらこんなん出てきた。油がなくなるのがいいんだね?安くて即死なんて最高だ
今度から試してみよう
548774RR:2005/07/09(土) 16:50:25 ID:UxFbVyKH
粘性のある液体をかけると体の節目の呼吸している穴をふさいで最終的に窒息死すると聞いた

油はあまり関係ないんじゃね?
549774RR:2005/07/09(土) 17:28:45 ID:2owHnXlL
パーツクリーナーは蜘蛛とかにもよく効く。
殺虫剤より単価が安いので家の外にの害虫(益虫?)駆除に活躍しています。

550774RR:2005/07/09(土) 17:30:24 ID:7jFerZX/
>>545
へんに高い殺虫剤よりよっぽど効くような気がする。
なんつっても全身に浴びるんだからね。
人間でも全身に浴びればやばいんじゃない?
551774RR:2005/07/09(土) 17:33:13 ID:ZfvLdW6H
>>544
形はこれっぽいが、こんなにきれいな色じゃないんだよねぇ。
裏側は今な感じでキラキラしてるんだけど、、、。
はんみょうの仲間かなぁ?
初めてアゴのアップ見たけどチョト怖いな。
30匹ぐらいいて捕まえるの極めて容易なんだが、、、。
アゴ怖い。
552774RR:2005/07/09(土) 17:37:28 ID:mAoNaPfr
↑なつかしい!!

実家(東京都武蔵野)の庭にこれの黒いのがたくさんいた。
土の表面はコイツの幼虫の穴がたくさんあいていたよ。
553774RR:2005/07/09(土) 17:42:52 ID:S0AWnB9W
>531,551
多分「ニワハンミョウ」
ttp://www.insects.jp/kon-hanmyohiwa.htm

乾燥して土が固めのとこに出ます。綺麗なほうの「ハンミョウ」は山道で見ることがある。
554774RR:2005/07/09(土) 17:55:28 ID:7jFerZX/
ハンミョウはおふくろの実家がある田舎でよくみかけたな〜。
道を歩いてたら飛んできて目の前に止まるのね。
で、近づくと逃げるんだけど、自分の歩いていく方向に飛んでってちょっと先で
止まる。なんか自分とコミュニケーションとろうとしてるように見えたよ。
あれは面白い昆虫だったね。
555774RR:2005/07/09(土) 18:01:45 ID:VJArJ238
ハンミョウは

別名「ミチオシエ」と言います。
556774RR:2005/07/09(土) 18:11:36 ID:7jFerZX/
そうそう。確かに道を教えてるようにみえたよ。
あれはどういう理由でやっているんだろう。
557544:2005/07/09(土) 18:26:18 ID:2/eO7D2y
この虫がニワハンミョウだとすれば、大繁殖してる以上はエサになるアリとかも豊富にいるんだろうな。
だから、下手に駆除したら、アリが大繁殖してもっとヤバイ事態になったりして...
558774RR:2005/07/09(土) 19:30:46 ID:dyMcGh56
>>534-539
ワロスwwwwwwwwww
559774RR:2005/07/09(土) 21:29:41 ID:slqmA5VL
>557
大規模に駆除しようとすると、たいていもっと悪い結果になるな。

かつて、アメリカで鹿を食べるピューマ(アメリカライオン)を根絶やしにしたら、
鹿が大発生して森の木の皮までも食べ尽くし、
その地域の森と鹿が全滅したことがあるって話
560774RR:2005/07/09(土) 22:29:30 ID:PO1SofIZ
部屋にたまにフナムシにかなり似た虫が出るんですがあれはなんでしょうか・・
561774RR:2005/07/09(土) 22:44:27 ID:UWwIF03n
>>560
ヒメカツオブシムシ、と予想してみる。
これでググってみ
562774RR:2005/07/09(土) 23:51:40 ID:ZfvLdW6H
はんみょうの件多くのレスサンクス。
アリは見かけないんだけど?
潜伏してるのか?
ま、繁殖してるってことはエサ(アリ)が豊富ってことで、、、。
アリを駆除する方向で考えてみたりして。
アブラムシが増える?
もうなにがなにやらわてほんまによいわんわあqwせdtgyふじこlp;@:「」。
563774RR:2005/07/09(土) 23:55:38 ID:Z4vyRTrp
ハンミョウ自体は特に人への害は無いから放っておくのがいいと思う。
564774RR:2005/07/10(日) 11:59:51 ID:+O6smayh
>>562
アリを駆除すればアブラムシは減ると思うぞ。
アリとアブラムシは共生してるから。今度はテントウムシが増える気がするけど。
565774RR:2005/07/10(日) 13:30:00 ID:PK8Cjn/8
>>561
どうやら違うみたい、もっと色もフナムシに近くて形もかなり似てます。
フナムシをそのまま細身にしたみたいな感じ。
おしりに二本触覚のようなものがが飛び出てます。
たまたま見つけた・・暇な人どうぞ
http://0range.ddo.jp/mt/archives/000064.html
566774RR:2005/07/10(日) 15:43:24 ID:n9b/Jia3
室内にいるフナムシみたいな奴って、
多分「シミ」っていう虫だと思う。
古い本の間で糊なんかを食べる。

http://www2.wbs.ne.jp/~musi/xsmsim01.htm
http://puh.web.infoseek.co.jp/bookworm.htm
567774RR:2005/07/10(日) 17:10:00 ID:p4fJ5jCv
「シミ」って、ダースベイダーのお母さん
568774RR:2005/07/10(日) 19:13:15 ID:PK8Cjn/8
>>566
サンクスこれっす・・。意外と悪さしない虫なんだなー。

バイク修理中で走れないよー早くパーツが来てくれりゃネタの一つも
出来るのに・・
569774RR:2005/07/10(日) 19:54:09 ID:RVw2ElWE
今日70km/hでトンボと激突した
しかもクビに直接ぶつかった
バシャッって音がしたから潰れたかと思ってパニックなったよ。
570774RR:2005/07/11(月) 02:24:22 ID:4SaHwQ/Z
まぁ庭の生態系なんて知ったこっちゃないけどな。
でもゴキブリと蚊は大敵なので、蜘蛛と金魚とメダカは大事にしてる。
あとアブラムシが減ればてんとうむしも減ると思う。
571774RR:2005/07/11(月) 02:26:59 ID:9OJd5zz+
バイク板で昆虫に詳しくなるとは思わなかった
572774RR:2005/07/11(月) 02:37:09 ID:VnFR2aSZ
シャツの胸元に蜂が入って刺された。
一瞬、パニ食った。
なんか逆切れ去れた気分だった…
573774RR:2005/07/11(月) 11:46:40 ID:H/mxBnnE
昆虫博士のおまいらに質問です。
うちのベランダの天井になんかミミズ状の紐っぽい形のフワフワした物体が出来てます。
これなんですか?
何かが産まれるですか?
何が産まれるですか?
一服しにベランダ行くたびにガクブルしてます。
574774RR:2005/07/11(月) 12:42:27 ID:drF9NWrL
>>573
パーツクリーナー吹っかけろ
575774RR:2005/07/11(月) 13:48:18 ID:qBmopy70
>>573
そのフワフワが、何で出来ているのかが気になるが。
細い糸の集合体で、角の方に出来てるなら
蜘蛛の巣の変形した物の可能性あり。

現物見てみないと、断定は出来ません。
576774RR:2005/07/11(月) 16:04:02 ID:H/mxBnnE
隅っこではないんですよぉ。
天井の真ん中辺りにウネウネと、、、。
しかも一つだけではなくいくつかあったりする。
キャァーーー!wwwwwwテラキモス!!
577774RR:2005/07/11(月) 16:45:16 ID:IDGc8p7o
>>573
写真うp汁!
578774RR:2005/07/11(月) 17:03:42 ID:OpPnAiMy
予想ではハエトリグモ。
「袋巣」でググって味噌
579774RR:2005/07/11(月) 17:15:19 ID:H/mxBnnE
あれからちょっとググってみた。
マイマイガの繭にちょっと似てるかも、、、。
tp://www.h2.dion.ne.jp/~usako/maimaiga.html
ガな気がしてきた。。。
写真のうpは何処が妥当かしら?
580774RR:2005/07/11(月) 17:16:26 ID:hnVcRBI4
>>579
おげぇ・・・
581774RR:2005/07/11(月) 17:24:37 ID:zOu1TeYD
>>579
暖かく見守ってるHP主がすごい・・・
582774RR:2005/07/11(月) 17:24:49 ID:H/mxBnnE
ハエトリグモ見ました。
これはその昔放置したメットの中で見かけましたが、、、。
ちょっと綿の密度が違いますね。

うち虫だらけやん。。。。
583774RR:2005/07/11(月) 19:14:17 ID:T6ixmuwA
>>579
だめだ…最後まで見れないorz
584774RR:2005/07/11(月) 19:25:37 ID:Dm7fAVjP
アシダカグモ最強wwwwwww
ゴキブリも巣無しで倒すwwwwwww
585774RR:2005/07/11(月) 20:24:01 ID:ovDl1CZ/
原付でブブウと奔ってたんだが、
先の路肩に茶色いモノがあったんだ。
それを避けて横を通ろうとしたら
茶色いものが空を飛んだ。
何故か進行直線上に飛んできた。
バンッ!撥ねた。ムクドリだった。
586774RR:2005/07/11(月) 20:44:23 ID:CaOr87f5
>>582
自然が一杯で良いジャン。
都心のマンションは、ゴキ、ゲジゲジ、蠅、蚊、アブラムシ、だらけですよ。
害虫オンパレード。 
特にゴキ!!! 多すぎ!

やっぱ無闇に 蜘蛛殺しちゃだめだ・・・・
今度、部屋で歩いてたら、俺のバイオ兵器だとほっとこう。
 
587774RR:2005/07/11(月) 20:53:33 ID:4g3dmdCV
俺も例え蜘蛛が部屋にいてもそのままにしておく。
588774RR:2005/07/11(月) 21:22:15 ID:H/mxBnnE
バイオ兵器にワロス
部屋の入り口にバイオハザード警告出しておく?
589774RR:2005/07/11(月) 21:24:48 ID:JYOjNLyG
昆虫でもバイクでもないが報告をば一つ。
今日、日も落ちた頃、車1台通ると一杯の細い一通道路の歩道を歩いていた。
周りにあるものは民家と薄暗い街灯だけ。
ふと道路に目をやると、反対側の茂みからなにやらチョロチョロと飛び出して来た。
(あっっ!ネズミだ!)
と思った瞬間、車が横を通過した。
「パーン!!」
派手な音を立ててネズミは見事に道路の染みとなりました。






とても耳に残る音でした・・・・orz
590774RR:2005/07/11(月) 21:28:33 ID:9AD2ARVK


この間、国道ですんでのところでアリさん一匹を轢きそうになりましたが無事回避しました、よかった、よかった!


591586:2005/07/11(月) 22:19:23 ID:CaOr87f5
なんだ俺、脱字してんじゃん。 orz

>>588 今度、タイプαとかタイプβとか名前付けとく事にする。
タイプα:蜘蛛型バイオ兵器(対害虫兵器の基本)とか。
      
けど、昔はコックローチ一吹きで、ひっくり返ってたゴキが
今は、アースジェットですら、一吹き位じゃ死なないもんな、何かマジで恐ろしいよ。
後、赤い蚊も殺虫剤に強いし。

592774RR:2005/07/11(月) 22:21:40 ID:H/mxBnnE
よかった、よかった、じゃねぇ!
アリさん一匹だろ?
一匹ってことはそいつは痴呆で徘徊の気があるアリかもしれねぇってことじゃん!
名札とか連絡先とか確認したのかよ!
もし違ったとしても、仲間からはぐれたのは確かだろう?!
きっと今も広大な国道で必死に右往左往してるよ。
593774RR:2005/07/11(月) 22:24:12 ID:H/mxBnnE
いや、すまん。
書き込んだ後でツマンネって思った。
今は反省してる。

うち部屋の中では薬剤散布はしないで、電気ラケット使ってるよ。
焼きすぎるとこげ臭いのが珠に傷。
594774RR:2005/07/11(月) 23:16:34 ID:Pu6+dxQA
OKOK、蜘蛛は害虫を食べるいい奴さ。
だが本棚に巣を張るのはやめてくれ…取るの面倒なんだよ。
595774RR:2005/07/11(月) 23:25:16 ID:5ld1lxEH
今日バイクで、山の上にあるちょっとした展望台まで登った。
見晴らしのいい場所にバイクを停めて、「自転車の荷台に女の子が座る感じ」(分かるかな?)
でシートに座ってた。自分の左側がフロント。右側がリア。左足をステップに、右足を
タンデムステップに乗っけるといい感じに座れるんだよね。
で、目の前には腰の高さほどのフェンスがあって、その向こう側が山の斜面になってるわけ。
俺は缶コーヒーを飲みながら景色を見てた。するとどこからかスズメバチが飛んできて
目の前のフェンスに止まった。やばかった。実はバイクの形にもよるかも知れないが、
この座り方では前方にしか降りられない。前に下りたら蜂を脅かすかもしれない。
右にも左にも移動できない。ましてや後ろにはどうやっても降りられない。(背中側に
サイドスタンドがあるのね)
蜂が飛んでいくのを見てるしかなかったよ。刺されなくて良かった…
596774RR:2005/07/11(月) 23:29:20 ID:+5VSs7zu
いつも思うんだが、バイクにくっついて、遠くへ連れて行かれてしまった虫は新しい土地でも生きていけるんだろうか?
597774RR:2005/07/11(月) 23:38:58 ID:Yfel9yfy
バイクにくっついた時点で体液を撒き散らし、翅や肢が?げてるので
生きてないと思うが・・・
598774RR:2005/07/11(月) 23:41:27 ID:Yfel9yfy
おっと文字化け
「?」になった部分は「も」でした
599774RR:2005/07/12(火) 00:25:15 ID:UkFfPj7G
>596
   ∧、
 冫⌒ヽ\ / ,,....,ヽ     
 |( ● )| i\c´,_、, ゞ'  ・・・ツキが有ればな。 
 ゝ _ノ ^i |l、.,,_.ノソ   
  |_|,-''iつl/ ー\,;  
   [__|_|/〉"|Y/, (),  シュボッ  
    [ニニ〉     |E|
    └―'
        
600774RR:2005/07/12(火) 00:46:50 ID:gZWQNepz
ネズミって轢くとパーンって音するんだ・・動物ってそうなの?
破裂するんかな・・・キモイ
601774RR:2005/07/12(火) 00:56:00 ID:AHaszfaV
イタチは「ごりっ」だったな。
602774RR:2005/07/12(火) 05:17:22 ID:rT8NIv2M
昆虫ではないんだが・・・
某田舎の廃校のグランドでダートラゴッコして走り回ってたら
バレーボールネットの一番上のワイヤーに引っかかってパワーボムされたorz
夕暮れ時だと全然見えなかったよ・・
603774RR:2005/07/12(火) 11:55:14 ID:PiHxBRKP
>>600
小さい頃、トカゲを車道に投げて、車に轢かせてた。
「パーン」って音してたよ。その音が聞きたくて
何匹も殺してしまったよ…
604774RR:2005/07/12(火) 12:25:43 ID:r0bscnCQ
虫で「パーン」だったら、人間が弾かれたらどんな音がするのやら。
605774RR:2005/07/12(火) 12:37:08 ID:M42DB1ak
ドン!
606774RR:2005/07/12(火) 14:01:23 ID:KhZb7Skh
471
テラワロス
607774RR:2005/07/12(火) 15:42:57 ID:T0dRcIcR
>>602
(´-`).。oO(ピアノ線だったら、首チョンパだったのかな?
608774RR:2005/07/12(火) 17:19:10 ID:yjCsqv4/
首無しライダー
609774RR:2005/07/12(火) 18:33:09 ID:gZWQNepz
(´・ω・`)何考えてるんだみんな・・大丈夫かい?
610774RR:2005/07/12(火) 19:55:57 ID:levFPToM
>>579のサイトの主が中一の女の子だという件について
611602:2005/07/12(火) 20:18:00 ID:rT8NIv2M
オフメットのバイザーが吹っ飛んだだけで済みました
さすがにあの高さに首はとどきません
612774RR:2005/07/12(火) 20:55:12 ID:0M6awPU/
>>611
そういうのは、さすがに経験無いけど
視界に入ってなかった木の枝に「バチーン!」ってのはあります。
613774RR:2005/07/13(水) 00:54:31 ID:w4oBpFgP
(601のノリで)
猫のしっぽは「ごっご。」って棒を踏んだ感じでした。
4輪だったけど、やばかった。
614774RR:2005/07/13(水) 00:59:07 ID:5dsWQ13p
>>179のサイト凄いな。
虫に対する愛がひしひしと伝わってくるわ。まさに蟲愛づる姫君だな。
陳腐な言い方で申し訳ないけど。俺、感動しちゃった。
615774RR:2005/07/13(水) 03:45:34 ID:c/WkfqlD
602を見てチャリで暴走してて唇を切って血まみれになった事を思い出した
616774RR:2005/07/13(水) 08:02:48 ID:UYrTLr/P
>>615
おまいは俺か?
617774RR:2005/07/14(木) 09:47:27 ID:5Wnv2UOk
>>614

あのサイトを見てたら、ゴキブリの飼育記録まであったな。
学校でゴキブリホイホイにかかって、手足がもげたのを連れ帰って飼育してた。
身体不自由なゴキちゃんを甲斐甲斐しく世話する様子を見てると、なんかうちに
いるゴキちゃんもかわいく思え....る事はないな、やっぱり。
618774RR:2005/07/14(木) 15:43:33 ID:TcEXe0f5
今日蚊柱に突っ込んだ。
全身、バイクが蚊だらけになってもーた。
洗車したばっかりなんだけどな
なきてーよ
619614:2005/07/16(土) 01:05:22 ID:I3aVBtwB
>>617
残念(?)ながら、うちにゴキブリはいない。
引っ越して2年経つけど一度も見てない。

ゴキブリも幼虫のうちなら足がもげても脱皮の時に再生するのね。
凄まじい生命力だ。
あのサイト読んで始めて知ったよ。
620774RR:2005/07/16(土) 01:33:13 ID:6kmrgcGh
脱皮ということそれ自体が奇跡とでも言いたいほどだよ。
ただでさえ複雑な体の表面をそっくりそのまま「脱ぐ」ことの難しさは、
FRPの離型などをやってみるまでもないがw・・・
それに加えて、昆虫には肺が無いので空気を取り入れるために
体内奥深くに達する、胴体にずらりとならんだ「気孔」という微細な穴まである。
それらの構造ももちろん寸分違わず再現しなければならぬ。

ほとんど魔法のようだ
621774RR:2005/07/16(土) 02:01:44 ID:tgzOzDYq
多少柔らかい状態で型から抜くんだろうが、奴ら外骨格なんだよな…絶妙な半硬化具合で脱皮か。
つうか外骨格の関節の構造が既に驚異だよ。
622774RR:2005/07/16(土) 02:30:10 ID:6kmrgcGh
>621
モノコックっつーやつだよね。
ダニの体の固さには驚くよ・・・

外骨格の関節は、カニ喰うたんびに感心するw
623774RR:2005/07/16(土) 02:44:55 ID:I3aVBtwB
奇跡と云えば、甲殻類には脱皮に失敗して死ぬのがかなりいるよね。
やはり脱皮に成功するのは様々な条件が揃わないと実現しない大変な事なんだな。
昆虫の進化も奇跡的だと思う。奴等は当り前のように空を飛んでるけど、
芋虫や紙魚みたいなのが羽を得た経緯がそもそも謎だし、
蛹という変体のシステムが何で生まれたのか不思議でしかたがない。
624774RR:2005/07/16(土) 03:05:18 ID:evUJa/pM
脱皮については本当に感心する。
ヤツラは脱皮することによって成長するわけだろ?
つまり単純に型から抜くという作業だけではなく、
元より大きいモノを狭い所(つまり脱皮前の体内)で製作している訳だ。
昆虫の羽根なんかだと良く解る。
例えればクシャクシャに圧縮した1枚紙を狭いスペースで作って脱皮後に1枚物として引き伸ばしているということだ。
もはや尊敬してます。
625774RR:2005/07/16(土) 10:16:53 ID:a/TragMS
>>624
単純に虫キモイ。
流れ無視してスマネ。
626774RR:2005/07/16(土) 19:59:18 ID:7GjmfYuc
田舎だから虫大杉で最悪('A`)
627774RR:2005/07/17(日) 18:09:09 ID:RHNEwLVA
何時の間に昆虫の凄さを称えるスレに・・・
628774RR:2005/07/17(日) 19:14:53 ID:VALNtdn4
ほしゅ
629774RR:2005/07/17(日) 19:21:44 ID:uFfHGUae
蝶当たった

いや、蛾かな?

シールドにベチョッ!ってな感じで
黄緑色のエキスと破裂した体、砕けた羽と6肢が混ざりあって
超グチョグチョ。

処理にかなり困った
すぐ拭かなかったから乾いてなかなか取れないのなww
630774RR:2005/07/17(日) 20:17:38 ID:gYLrYPL2
ネイキッドなんだけどメーターカウルとか
ハーフカウルをつけて、前傾して走ったら
少しは虫の群れの中を走ってる感じを減らせますかね・・・?
虫の大群の中に突っ込んで行ってる感じがもうね・・・嫌杉・・・
631774RR:2005/07/17(日) 21:00:39 ID:Sx/z6Mwr
足のもげたゴキブリって脱皮すると復活するんだ・・すごいなー。
632774RR:2005/07/17(日) 22:58:43 ID:1iF5pHnL
マジ?
633774RR:2005/07/17(日) 23:07:34 ID:xbWNgp8z
>>632
うそうそ。
んなこたぁーない。
そんな生物地球上に存在するわけがない。
634774RR:2005/07/17(日) 23:30:46 ID:R/8gOPPD
ゴキブリって火星人だろ?
635774RR:2005/07/17(日) 23:40:58 ID:uHCp0R8d
ゴキはサイヤ人
636774RR:2005/07/17(日) 23:59:19 ID:SG6CcFwM
おいおい地球上にはこんなすごいクマムシなんてのもいるんだぞ?

ttp://kumamushi.org/

すごすぎ。
637774RR:2005/07/18(月) 00:05:06 ID:4VXQoDyA
>>633
中学生の女の子のゴキブリ飼育記録に脱皮したら足が復活したって
書いてあったよ?中学生は正直だ!信じるぞ!
638774RR:2005/07/18(月) 00:15:59 ID:tEf5++kT
>>636
宇宙から来たとしか思えない。
639636:2005/07/18(月) 00:27:47 ID:5zvyIjAU
耐乾燥
耐温度
耐X線
耐真空
耐圧

笑うしかないよな。でも昆虫じゃないのか…。
640638:2005/07/18(月) 01:06:39 ID:tEf5++kT
耐X線と耐真空はどうやって獲得した能力なんだか…
641774RR:2005/07/18(月) 01:21:18 ID:Tv29JC7M
そりゃ、宇宙空間を漂っていたからさ。

限りなく真空に近い環境
強烈と言う言葉も甘いぐらいの各種放射線

単体の生物としては、最強だね。
642774RR:2005/07/18(月) 06:56:47 ID:NYJSSx+b
>>640 その状態に耐える必要がある環境が地球にあったとは考え難いし、やっぱり宇宙から隕石にtun状態で張り付いてやってきたんじゃないかな。何かロマンを感じるよ
643774RR:2005/07/18(月) 07:04:02 ID:NYJSSx+b
小さい頃真夏にホットプレート状態になったドブの蓋におたまじゃくし乗せて、ひっくり返すと腹の皮が破けて腸が出て来てるのに平気でまたやったりしてたよ。今思うと何て恐ろしい事をしてたのかと思うよ。今更ながらごめんなさい
644774RR:2005/07/18(月) 08:57:47 ID:4Mp7/8xy
子供はそんな残虐性で小動物を犠牲にして育つもんだ

そういう俺もカエルの皮剥いてエサにして釣ったザリガニを20匹ぐらい国道横断させたりしてた
645774RR:2005/07/18(月) 14:56:44 ID:/5AFBB0N
>>644
今の子供はそういうことしないでゲームばっかしてるから、命の大切さを知らないで
簡単に人をころしてしまうのかな?
646774RR:2005/07/18(月) 15:26:16 ID:i5p9Rb5V
メタルギアソリッドでなにも抵抗無く敵兵を殺せるようになったら、
蚊を叩けるようになりました(^ω^)
647774RR:2005/07/18(月) 15:29:13 ID:8nxZ4WCg
>>644
オマイはオレかw
ザリガニを道路に設置するのはよくやったよ。
オタマジャクシの口に爆竹設置したりしたし、トンボの羽を両方から持って引き裂いて、胸の肉をカマキリの
エサにしたり、トンボの尻尾をロケット花火に結んで飛ばしたり・・・

今じゃとてもできんがね。
命云々よりもとりあえずキモいからな。
648774RR:2005/07/18(月) 15:42:49 ID:bC11ZwiR
カエルに爆竹さして「汚ねぇ花火だ・・・」って遊びが流行ったが今じゃカエルも鳴かない
649774RR:2005/07/18(月) 18:28:48 ID:NYkGjGux
なんだかスレが「夏の思い出」に
650774RR:2005/07/18(月) 18:45:01 ID:fphd6B6n
夏がくーれば思い出すー♪
651774RR:2005/07/18(月) 19:33:27 ID:2NxLCy4y
尾瀬かよw
652774RR:2005/07/18(月) 19:44:52 ID:oSTX6G3k
埴生の〜宿〜も 我が宿〜♪
653774RR:2005/07/18(月) 19:45:29 ID:oSTX6G3k
カンケイ無かったw
654774RR:2005/07/18(月) 21:23:50 ID:AONvrrG2
他のスレから甜菜

289 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/07/18(月) 21:09:10 ID:bWiXEt+T
4年前だったか、9Rの友人と2人で東北道を夜に南下中、
前を走る友人のヘッドライトがいきなり消えて、そのまま路肩に停車。
球切れかぁと思ってたら、レンズが割れてバラバラ。
ケースの中には大型のカブト虫と思しき潰れた死骸が。
しょうがないので俺の後ろにぴったり張り付いて一番近いSAまで移動。
夜が明けるまでマターリしてた。

メットのシールドに直撃してたらと思うと。。。ガクプル
655774RR:2005/07/18(月) 21:45:48 ID:4Mp7/8xy
>>何キロだしてんだ
俺は某高速ふわわキロでクワガタらしきものに衝突したが
ヘルメットのシールドに2個小さい凹みが出来ただけだったぞ
たしかにのけぞるぐらいの衝撃だったが
656774RR:2005/07/18(月) 22:56:11 ID:egzJGrht
クマムシを火星等に移住させてやったらどないなるの?
657774RR:2005/07/18(月) 23:07:19 ID:Lvi5Eu7Y
エサが無い限り増えはしないだろうな。
つか、それ以前に液体の水と酸素もないからずっとtun状態のままだろうな。
658774RR:2005/07/19(火) 07:04:43 ID:0gHfAdCq
仮にTシャツ姿で時速300キロで走行中、カブトムシ(♂)が胸のあたりに
直撃!

ってことになったら被害はどれくらいなんだろう?
659774RR:2005/07/19(火) 07:27:14 ID:UApw5FU0
即死だろうな
660774RR:2005/07/19(火) 10:37:31 ID:RzFqybeJ
>>658
心臓震盪になるかも。
661774RR:2005/07/19(火) 11:32:35 ID:BdbBqrWa
普通に刺さると思う。
662774RR:2005/07/19(火) 11:46:17 ID:grJs2RwM
660はなんて読むの?
663774RR:2005/07/19(火) 12:25:00 ID:YpmvIHC8
ふいんき
664774RR:2005/07/19(火) 12:34:07 ID:qa2LBdug
新党!
665774RR:2005/07/19(火) 12:46:28 ID:BdbBqrWa
>>662
「しんぞうしんとう」
脳震盪の「しんとう」ですね。

衝撃で心臓の脈動が止まる事。
666774RR:2005/07/19(火) 15:21:29 ID:TDFpaWl5
簡単に言ったら時速300km/hで飛んでくるスーパーボールって感じ?
コエー
667774RR:2005/07/19(火) 15:37:27 ID:6Pd9wBJb
いや、もっと簡単に言うと300kmでカブトムシを投げられた感じ。
668774RR:2005/07/19(火) 15:46:55 ID:KDY0XakX
もはや微々たる影響しか無いだろうが

カブトムシがこっちに向かって飛んできたら
相対速度はもっと上がる。
669774RR:2005/07/19(火) 15:54:41 ID:6Pd9wBJb
合気だな。
670774RR:2005/07/19(火) 16:09:10 ID:aqDCftCI
>667
なるほど〜・・

そのマンマやないけ!
671774RR:2005/07/19(火) 18:26:42 ID:Z+0IeAJa
300km/hの状態で胸に当たるってのが・・・
300km/hでてて体起こしてたら風圧ですっ飛ぶだろ。その前にそこまで加速できるか・・・

そんなじょうたいでヘルに当たったら・・・(((゚Д゚)))
672774RR:2005/07/19(火) 20:04:17 ID:Mj5VS8zf
いやいや、その300km/hは自分が出してる速度じゃないだろ。
上での話はカブトムシが300km/hと同じ状況でぶつかるって話だろう。
どっちにしろこっち側は200km/hオーバーだろうけど。カブトムシって最大何km/hで飛べるのだろう。
673774RR:2005/07/19(火) 20:15:28 ID:SlaeGPxT
速くてもせいぜい20km/h程度かと思われ。
674774RR:2005/07/19(火) 20:37:03 ID:Z+0IeAJa
スネル規格通ったメットでどれくらいの速度のカブトムシ防げる?
675774RR:2005/07/19(火) 21:05:03 ID:uaElK0AG
野球のヘルメットでも160km/hのボールが当たったって
衝撃があるくらいで致命的な事態にはならんし
実際の走行速度ならカブトムシくらい十分耐えられるだろ

と、てきとーに言い放ってみる
676774RR:2005/07/19(火) 22:24:13 ID:ruQIwl0H
高校野球で推定130キロのボールがヘルメット越しに側頭部に当って意識不明になった同級生がいますが

カブトムシは質量がしれてるから300キロで当ってもまぁ刺さって血出る程度で済むんじゃない

>>
677774RR:2005/07/19(火) 23:25:39 ID:HPiSwh3U
チャリ飛ばしてたら蝙蝠と衝突した。

額がちょっと切れて痛かった・・・
678774RR:2005/07/19(火) 23:29:59 ID:g1U2born
>>677
オマイ、超音波を透過するような特殊な体の持ち主なんじゃ?
679774RR:2005/07/20(水) 01:15:21 ID:JjiitVdQ
>>677
言うまでも無いが、消毒はしっかりしとけよ。
680774RR:2005/07/20(水) 09:06:46 ID:PmY8B4a8
>>677
蝙蝠がアホなのか、
お前様が超音波を反射しない体なのか、
お前様が信じられないくらい速かったのか、
さてどれだろう?
681774RR:2005/07/20(水) 15:31:23 ID:wXCs7Rnm
昆虫で一番体液(被害大)が多いのは何だろう?

違う意味でカメムシは最強なんだけど。
682774RR:2005/07/20(水) 15:33:06 ID:8PmA3XD8
カマキリのメス。(腹が大きく膨れたやつ)
683774RR:2005/07/20(水) 15:35:51 ID:4dTrTIbD
ハリガネムシ入り?
684774RR:2005/07/20(水) 15:36:38 ID:3IrRqOsf
蛾。
685774RR:2005/07/20(水) 16:20:08 ID:Snhcz/xx
水虫
686774RR:2005/07/20(水) 20:35:21 ID:ptjfXCTx
>>683 ぎゃぁぁぁー

俺、カマキリの尻の中から出てきたの見た事あるーーーー
あれが寄生されてるカマキリってグッタリしてるの。
しかも、凄い細いのにビチビチ動いてた様な・・・・
あれ以来、もう、カマキリ触れん。
687774RR:2005/07/20(水) 20:38:54 ID:BWLghfiU
オレはナイトスクープで見た。
688774RR:2005/07/20(水) 20:48:43 ID:3IrRqOsf
オレは投稿トクホウ王国で見た。
689774RR:2005/07/20(水) 22:28:29 ID:ABo1Je3m
>>579
ここ数ヶ月の間で一番おどろいた事件だ
つーか、すげぇ
690774RR:2005/07/20(水) 22:57:58 ID:7VboVRxY
ハリガネムシについて調べてみた。
きもちいいもんじゃないな。
動画付きです。
ttp://zoo2.zool.kyoto-u.ac.jp/ethol/showdetail.php?movieid=momo041015ns01b&embed=on
691774RR:2005/07/20(水) 23:12:43 ID:ca7rMqUd
最近のこのスレ、下手な怪談より怖いぞ。

つーか、ハリガネムシ…目までしか同定されていないのかよ。
692774RR:2005/07/20(水) 23:49:55 ID:EsIxwYQC
ハリガネムシこわいって・・・
693774RR:2005/07/21(木) 01:17:41 ID:3lvCfR8h
ハリガネムシけっこう普通だった。
サナダムシとかの方が断然キモいや。
糸ミミズみたい。
694774RR:2005/07/21(木) 02:45:48 ID:a1kPhXdv
乾燥するとハリガネ状に変化。水をかけると戻る。もぞもぞ。
695774RR:2005/07/21(木) 15:29:25 ID:puFwruZG
先々週鹿嶋の臨海工業地域に行ってきたけど、時速40kmでもぶつかるくらいにトンボまみれでした(><)

マジ!!
696774RR:2005/07/21(木) 17:16:53 ID:ithm7Rg7
今日はチャリだったけど、鳩とニアミスした。つか、当たった。

幸い翼が軽く当たっただけだけど
バサバサっ って音が聞こえて、羽ばたきの風圧がきた。
こんな小さい鳥のどこからこんな力がって思った。
697774RR:2005/07/21(木) 20:24:33 ID:cNaszVyV
都会のハトは鬱陶しいな。
ベランダで「デーデーポッポ」うるさいし、なぜか狙ったようにシートとグリップにフンたれやがる。
698774RR:2005/07/21(木) 21:30:16 ID:+65ALIzl
>>697
昔チラッと聞いた話で、正しいのかどうかは分からんが、鳥は黒いものにフンを
落とすそうな。
699774RR:2005/07/21(木) 22:16:21 ID:8zk1KOSn
それでカラスに襲われてるんだ
7007774R:2005/07/22(金) 00:26:36 ID:4nk5oHDT
素直におまいらに聞きたいことがある。
ハトは何故歩くと首を前後に振るのか無知な漏れに教えてくれ。
701774RR:2005/07/22(金) 00:30:45 ID:bdelktBd
フェラの練習
702774RR:2005/07/22(金) 00:30:47 ID:ah9kyuFX
>>700
歩く時に首が前後に動かないと鳩じゃないからだ
マジレスしていいの?
703774RR:2005/07/22(金) 00:32:27 ID:o+YrYUQi
>>700
首を振らないと歩けないからだよ。アホか。
704774RR:2005/07/22(金) 00:36:06 ID:URHK83FO
>>700
マジレスすると鳩は眼球を動かせないらしい
だから首を振って視界を広げてるわけだ

試しに暗闇で鳩を歩かせてみると首を振りませぬ
いつだったかTVでやってた
705774RR:2005/07/22(金) 11:23:22 ID:r3UBOcGV
電子ラケット見つけました。
http://www.wakamatsu.ne.jp/cgi-bin/shop/shop.cgi?order=&class=8&keyword=&FF=50&price_sort=&mode=p_wide&id=31478&superkey=1
前面に取り付けたい、、、。
706774RR:2005/07/23(土) 01:32:35 ID:y0jR6lKw
80〜100km/hで走ると、首にチクチクと…やはり虫なんだな。
>>696
俺も一度真横から鳥に突っ込まれそうになったことがある。
寸前で鳥が方向転換したけど、その瞬間の姿ははっきりとおぼえてるよ。
トム&ジェリーあたりで見るようなリアクションだった。タイヤのスキール音
がバッチリ合う姿だった。アニメで見る動きは案外あってるのかも…
707774RR:2005/07/23(土) 01:49:30 ID:/aww+ClY
つか友人はツバメがヘルメットに正面衝突したよ。
結構な相対速度だったようでバコーン!と衝撃が走って
ひらひら落ちていくのがミラー越しに見えたそうだ。
708774RR:2005/07/23(土) 02:10:29 ID:JIO+3zWf
やっぱり暑くても長袖で首の周りを囲うライダージャケット来ていた方がいいね。

Tシャツで新宿までの数キロ乗ったら腕と首に虫がもろに当たってチクチク痛い。
709774RR:2005/07/23(土) 02:39:19 ID:lnDisfpg
>>704
おしー!
眼球動かせないは正解。

要するに目を動かして対象物(景色)を追えないから、頭ごと動かしてはるみたいよ。
710774RR:2005/07/23(土) 02:54:55 ID:heatdIEb
俺は車だけど夜中の農道で白鷺をはねた
夜なのに低空飛行で田んぼを渡ろうとしてたみたいなんだけど
しばらくルーフキャリアに挟まってバサバサいってた
711774RR:2005/07/23(土) 10:29:15 ID:25OBK3WP
止まってやれよ
712774RR:2005/07/23(土) 13:34:53 ID:heatdIEb
晩に白いものが視界を横切ったあげくに頭の上(ムーンルーフで)バサバサいってたら
明るいとこで何かきづくまで猛ダッシュするにきまってるだろっっっっっっ!!
713ヽ( ・∀・)ノ○ウンコー:2005/07/23(土) 13:46:03 ID:wxteo+Zc
>>712
どんな味だった?
714774RR:2005/07/23(土) 14:36:27 ID:a6RLgJeo BE:27933942-##
HIDにしたら、虫が集まる集まる
715774RR:2005/07/23(土) 16:31:26 ID:+NDM0tuI
>>714
虫もしたたるいいバイク
716774RR:2005/07/23(土) 22:43:34 ID:dDL3iu86
いいおとこ が HID にした >>714 の ばいく を みている!
717774RR:2005/07/24(日) 20:09:51 ID:meEBym4b
age
718774RR:2005/07/24(日) 23:25:19 ID:gC+Q0aUw
>>708
乗ってるのアメリカン?
じゃなかったら顎出しすぎ、首に虫が当たるのは乗車姿勢が悪いんだと思うよ。

虫じゃないけど夏の夕方、川の堤防上の道路で蝙蝠が群れをなして飛んでて連続で5匹くらいHitした事あるな。
皮ジャケ着てたんで何ともなかったけど。

あと、これも虫じゃないんだけど
何年かに1回亀が大量に発生して大量に四輪に轢き殺されてる年ってない?
バイクでアレ踏むとヌルヌル滑って怖いのよね。
719774RR:2005/07/25(月) 19:55:54 ID:qLQ8ojhx
>>718

亀が大発生って...あんたはどこに住んでるんだ?
720774RR:2005/07/25(月) 21:00:48 ID:tnNlwg+l
>>718
カメムシでわ?
とマジレスしてみる
721718:2005/07/25(月) 21:09:44 ID:DJH7kKRd
いや、虫じゃなくて爬虫類のアオガメw
じゃあ、ウチの近所だけか ○| ̄|_
関西で古墳が多い場所で有名なのよ
んで、古墳にお堀があるでしょ?
あそこから大発生して道にマジで100個くらい亀の轢死体がある年があるのよ
722774RR:2005/07/25(月) 21:46:16 ID:3B9Qb+tp
田舎住民です。
確かに「今年は亀を良く見かけるなー」という年はあります。
厳密に調べた事は無いけど。

カメムシもありますね。
723719:2005/07/25(月) 21:49:18 ID:DvFeG0c4
>>718
>>関西で古墳が多い場所で有名なのよ

まさか堺周辺じゃないよな?
仁徳天皇陵の近くに10年近く住んでるが見た事は無い。
724774RR:2005/07/25(月) 22:17:46 ID:LwJwvbce
この前ハエ食った
口のなかで「ぶぶぶ」って…いくら口ゆすいでも苦みが残った

あと北海道でフクロウはねた 白と茶のやつ
725774RR:2005/07/25(月) 22:25:00 ID:DJH7kKRd
>>723
堺は近いよ
でも堺ほど都会じゃない。
仁徳天皇陵のお堀はデカイから目立たないんじゃないかな?
そこからちょっと田舎行くとあるでしょ?
ちっさい御陵さんがww
726774RR:2005/07/25(月) 22:50:27 ID:9keMYDk8
物理的衝撃は無かったんだけど・・・
カプールの蝶々が飛んでた。片一方だけぶつかってメッシュのウェアに引っかかり・・・




それ以来、女ッけがまったく無い。蝶に呪われたかorz
727774RR:2005/07/25(月) 23:19:01 ID:9LxLEkgF
半月位前だったかカニが大量発生してたな
728774RR:2005/07/25(月) 23:21:09 ID:vsGUdMoN
>>727
どこだ?ほじくりスプーン持ってく。
729774RR:2005/07/25(月) 23:27:12 ID:GTfrY8nu
>>728
素揚げが限界のサイズだろw
730774RR:2005/07/25(月) 23:31:36 ID:FOS/eiPX
>>727
オーストラリア?
731774RR:2005/07/26(火) 02:12:22 ID:sLBgtdMd
ジストマ!ジストマ!
732774RR:2005/07/26(火) 05:27:14 ID:H9VvjJ+A
漏れも実家堺
亀踏んだことあるしカエル踏んでコケタこともあるyp!!!
733774RR:2005/07/26(火) 19:31:50 ID:DpLAl7mR
>>731
ジストマジストマ…って繰り返し100回言ってみ。
734774RR:2005/07/26(火) 20:44:35 ID:j/Syz0UM
>>728
つ【クリスマス島】
ただしあそこの蟹は毒持ちだが。
735677:2005/07/26(火) 21:03:18 ID:GIlUTjMk
今頃傷口腫れてきた・・・
736774RR:2005/07/26(火) 21:21:52 ID:rzCl10eH
>>735
医者逝っとけ。
一生モンの傷になるかも知れんし下手すると死ぬからな。
冗談でもなんでもなく
マジで
医者行けよ。
737774RR:2005/07/26(火) 22:59:02 ID:hzb+kmQS
医者の薬は良く効くしな。
738774RR:2005/07/26(火) 23:11:54 ID:Bx337Iah
今、治療を求めて全力疾走している僕はごく一般的な男の子
強いて違うところをあげるとすれば、
超音波と透過するってことかナー
名前は>>677

そんなわけで病院にやってきたのだ

ふと見ると、診察室に一人の若い男が座っていた。

ウホッ!いい医者…
739774RR:2005/07/27(水) 02:58:31 ID:0HvwNHOt
なにその三十年ほどずれた若者描写。
740774RR:2005/07/27(水) 12:11:15 ID:00MVT50Q
山川純一 くそみそテクニック
741774RR:2005/07/27(水) 21:05:31 ID:nZbVRlA2
こないだ、久しぶりに会社の倉庫の便所(大)で
カマウドウマに遭遇。しかも跳ねた。
ゴキの飛翔より、びっくりしたよ。

俺的には、昆虫王者ムシキングは此奴だと思う。


742774RR:2005/07/27(水) 21:38:30 ID:CcvNwqKz
カマドウマはキモいよな。
林間学校なんかで外のトイレにいくとかならずいたもんだ。
743774RR:2005/07/28(木) 00:58:30 ID:QAEhEznY
新宿のヨドバシカメラの入り口にいた。
懐かしくてチョットあそんでしまった。
744774RR:2005/07/28(木) 05:55:53 ID:k1gHeO5m
コンビニで好物のソーセージパン食べてたんだ。
そしたらタンクの上にスズメバチが止まったの。
もう、動けない。

金縛り状態で待つ。待つ。「はよどっかいけってぇ!」と心で叫ぶ。
そんな声が奴に届いたのか、奴は俺のジャケットの上をお散歩しだした。
しかも、熱いからジャケットはだけてる。
当然狙い済ましたように中に入ってくる。
パニックなんてもんじゃないね。もう、発狂寸前。誰か助けて。

そんな時に限って田舎のコンビニ。客が来ないの。
奴は服の中で迷ってる。今度はシャツの上から中へ移動開始した。
走り去る車と、コンビニのおねぇさんが憎い。誰か警察呼んでくれ・・・。
助けて・・・・。マジ泣きそう・・・・。
携帯電話を取り出すアクションで確実に刺さる。脇、脇はやめれ〜っ!
蜂の足ってトゲトゲしとるんだね。痛い。

745774RR:2005/07/28(木) 06:06:38 ID:EaxrBpox
カブで普通に50km/hぐらいで走っていたら
首もとに「バシ」っと当たったかと思ったらヂカッ!「!!?」と
痛みが走った、どうやら喉仏の横が痛い。

その場で触ってみたけど、なんだかよく分からないので
帰って、うちの母親に見てもらったら
「なんか刺さってるよ。」とピンセットで取ってもらった。
取ったものを見てみると、それは小さな針だった。
その針の端には少しの肉片がついてた。
ハチから抜けた針だと思う。

おそらく自分の首に当たった際の僅か1秒前後の際に
刺したってことになるけど、そんな早く刺せるのかと
少し驚いた6年前の出来事でした。
746774RR:2005/07/28(木) 06:13:12 ID:k1gHeO5m
十分ほどそのまま固まっていたと思う。
体は震えて冷や汗がダラダラ。トイレに行きたくなってきた。

やっと客が来た。ピックアップトラックから降りたお兄さんに声をかける。
そのポーズのまま、固まったまま。バイクにまたがったまま。
蚊の泣くような声で「・・た・・た助けてください・・・」声は震えていたと思う。
怪訝な顔をして店内に入ろうとするお兄さん。
そりゃ、バイクに跨ったまま呼び止めるなんて、普通に怪しい奴だ。
「・・・スズメバチが服の中に・・・警察を・・・助けてください・・・」

「あー危ないね。服汚れるけど、潰しちゃうからね。グローブ貸して?」
え?マジすか?危なくないすか?大丈夫ですか?
「こうゆうのは潰すのが一番速いから。」
お兄さん、蜂を服ごと包みプチッっとポイですよ。
20秒。

この瞬間、お兄さんはヒーロー。農家だから慣れてるとか。

安物の缶コーヒーをお礼に買いましたが、断として受け取って貰えませんでした。
彼は命の恩人です。俺のグレートヒーローです。

お兄さんを見送った後、食べ残したパンを無理やり口にねじ込み、
潰れた蜂を丁寧に引いてからフル加速で逃げました。

もし、おねぇさんだったら警察来てたんだろうなァとか。
そもそも、怪しくて放置になる所だったかもとか。
考え出すと、1年たった今でも怖い。感謝、感謝です。


747774RR:2005/07/28(木) 07:00:24 ID:LHHFmymw
まさにキャプテンアメリカだな。
748774RR:2005/07/28(木) 07:25:29 ID:iR9/IboV
スズメバチで警察呼んでいいのか?
749774RR:2005/07/28(木) 11:34:30 ID:i3HKxMJG
スズメバチごときで警察呼ぶか。司法が虫に及ぶかわからんし。
750774RR:2005/07/28(木) 11:35:06 ID:8zSavDiW
いや消防か救急だろ
751774RR:2005/07/28(木) 13:32:01 ID:QAEhEznY
農家の人って、蚊に刺されても何とも無いのかね?
カユイカユイ言ってるの見た事無い。

俺は昨日整備してて10個所以上刺されて死にそう。
752774RR:2005/07/28(木) 17:02:33 ID:iR9/IboV
消防呼べるのは、巣を発見したときじゃないか?
救急呼べるのは、刺されて泡吹いてからじゃないか?
753774RR:2005/07/28(木) 19:16:39 ID:0SD3uBxU
スズメバチごときで立ちすくんでたらカブトムシとか取りにいけないじゃん
都会っ子はダメだなぁ
754774RR:2005/07/28(木) 20:51:29 ID:ovwwiz8H
>>753
取らないよ…いや、取れる場所が無い…('A`)
755774RR:2005/07/28(木) 21:40:09 ID:iR9/IboV
都会だとムシ全然取れないよね。
男なら、悪いムシには成れるけど。
756774RR:2005/07/28(木) 23:14:45 ID:/MLfahSC
ホムセンいったらカブトムシが1匹400円!
林に行けば普通に取れる土地なんだけどな・・・・
757774RR:2005/07/28(木) 23:50:32 ID:oI5Y85Bk
744は田舎じゃ生きていけねーな。
758774RR:2005/07/29(金) 00:04:04 ID:aDFq/ja3
洗面所にセミが飛び込んできて洗濯機の裏に…取れない…ギーギーうるせぇヽ(`Д´)ノ
759774RR:2005/07/29(金) 00:21:16 ID:0IWXihuI
うちの軒下には2年に一回はスズメバチの巣がなりますが何か(-_-)
760744:2005/07/29(金) 00:44:58 ID:HQC/3VgE
orz

なんもせんだら蜂は無害って解るんだけども、、、
マジで服の中は勘弁な。気が動転して警察しか頭に無かったよ・・。
761774RR:2005/07/29(金) 01:38:45 ID:iLoRoAJt
田舎に住んでますがスズメバチは勘弁。
762774RR:2005/07/30(土) 17:38:18 ID:+vRXqy7h
>>760
いや、スズメバチは、攻撃性が高いからこっちが何もしないからと言って
刺さないとは限らんよ。

↑の方のレスでクマが天敵だから黒いものをに向かって来て刺すと言っている人がいたが
スズメバチにとって本当の天敵は人間。
昔から幼虫〜成虫は蛋白源として良く食べられてる。
(黒いものに攻撃してくるのはスズメバチが最も繁殖している地域の人間の頭髪の色は黒だから)

動転するのは当然だと思うよ。

スズメバチの針はご存知の様に、一度刺しても抜ける事は無いし
攻撃する場合は、一度に何度も刺してくる。
しかも、カブトムシの外骨格をブチ抜くだけの丈夫さをもってる。
それと、スズメバチは針以外に大アゴも舐めてはいけない。
普通のミツバチの体なら一発で真っ二つにされる。
野郎の乳首とかも真っ二つだろうな。ww

スズメバチこそ本当のムシキングだと思うよ。
763774RR:2005/07/30(土) 19:10:09 ID:+UnGfIsy

大地の怒りは、王蟲の怒り。
764774RR:2005/07/30(土) 19:18:53 ID:QHlqap8g
こーろーすーがー(・∀・)イイ!!
765774RR:2005/07/30(土) 19:38:01 ID:hsUWaXQZ
>>744の乗ってるバイクはホーネットだったりして。
766774RR:2005/07/30(土) 22:09:53 ID:6INLIor6
スズメバチが黒いのに襲い掛かってくるのはクマーが天敵だからじゃなかったっけ?
767774RR:2005/07/30(土) 22:22:51 ID:D9FccNZ8
かーんたんなもんじゃーろー!!
768774RR:2005/07/30(土) 22:45:57 ID:M4Aryi3K
夜草むらでセミと同じぐらいの音量でジィィィィーーーーーーーーーーー!って
ずっと鳴いてる虫ってなんだろう・・。ちなみに愛知県
769774RR:2005/07/30(土) 23:39:06 ID:9VlpL9Z1
スズムシじゃない?
770774RR:2005/07/30(土) 23:41:22 ID:D9FccNZ8
オケラかと…。
771774RR:2005/07/31(日) 00:12:36 ID:bOOG4UhF
オケラって鳴くだけじゃなく、バッタみたいに空も飛ぶ。
モグラのように地面にもぐるし、アメンボみたいに水面を泳ぐ。
雑食で何でも食べる。
地味だけどオールマイティ。
772774RR:2005/07/31(日) 00:24:34 ID:dFgABojO
ドイツでスズメバチのちっちゃい版みたいな蜂を数多く見かけたんだが、ありゃなんだ?
ゴミ箱の近辺が凄い危険な状態になってたが。。。
773774RR:2005/07/31(日) 00:48:57 ID:7gN98nhO
>>768
マジレスすると多分アオマツムシ。外来種。
一度捕まえたことがあるがうるせーのなんの
774774RR:2005/07/31(日) 11:54:34 ID:95ja85E8
>>772

そいつはゲルマンススメバチ。
多分。
775774RR:2005/07/31(日) 12:19:22 ID:CncttAW3
>>774
なんとなく凄く組織的に行動しそう
776774RR:2005/07/31(日) 12:24:14 ID:6WwU2J6D
学問のススメバチ
777774RR:2005/07/31(日) 12:50:36 ID:dFgABojO
>>772
wespe(wasp)だな。
http://www.insektenbox.de/hautfl/wespeg.htm
http://www.gartenspaziergang.de/t_wespe.html
働きバチで体長12-16mm
ちっちゃいな。
778774RR:2005/07/31(日) 21:41:19 ID:aRR1dM6v
危険なのはスズメバチ
変態なのはスズキバチ
779774RR:2005/07/31(日) 21:53:48 ID:QVCxI0KN
>>769
>>770
>>773
スレ違いなのにサンクス。
http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/insects/card/0546.html
アオマツムシじゃないらしい・・。これってリーンリーンに近いけどそうじゃなくて
本当にジイイイイイイイイイ!!!!!!って途切れなくずっと鳴いてる。
わかったとこで何も出来ないけど・・。ここの人って虫博士多いな

バイクのヘッドライトHIDに変えたけど虫はよってこなかったぞぉー
780774RR:2005/07/31(日) 21:58:49 ID:kCEl5Ej/
山の中を走ってて、胸元にカナブンくらいの大きめな虫が
当たったような衝撃があったが、気にせずそのまま走った

目的地に着いたので、メッシュジャケットを脱いだら
中から痙攣してるハチが出てきてメチャクチャあせった

その帰りには、右手に何か虫が衝突したらしく、指の間をモゾモゾっと動かれて
思わずヘルメットの中で絶叫した

黒のメッシュジャケットは大きめ虫(特にハチ)を呼び寄せるんだな
781774RR:2005/07/31(日) 22:22:50 ID:7gN98nhO
>>780
黒のメッシュジャケット最近買っちゃったよ・・・orz
つかハチがぶつかるとこまではわかるがどうやって服の中に入ったんだよー
782774RR:2005/07/31(日) 23:04:46 ID:dFgABojO
メッシュだからさ。
783774RR:2005/07/31(日) 23:39:17 ID:kCEl5Ej/
>>781
前を少し開けてたんで、そこから入ったかと
まさか、ハチが入っているとは思っても見なかった
今は反省している

それと、袖からおっきいハエがスポッと入ったこともあるから
(これはジャケットの中で潰れてた)
この時期の山を走る時は、身なりはキチンとした方がいいな
784774RR:2005/08/01(月) 00:16:47 ID:y1WvTXSQ
夜中走行中手前へと消えていく虫の影…
次の朝ヘッドランプに潰れて虫汁、ラジエターで焦げた焼き虫…

夏の風物詩です。
785774RR:2005/08/01(月) 00:18:12 ID:c7WcAPEi
>779
オケラでしょう。

音声データみつけた。
http://www.nat-museum.sanda.hyogo.jp/wave/docs/kera.html
786774RR:2005/08/01(月) 00:58:01 ID:QZToTl7I
オケラってそんなにいるのか
キリギリスの仲間のヒメクサキリあたりじゃないの

鳴き声
ttp://mushinone.cool.ne.jp/itiranGH.htm
787774RR:2005/08/01(月) 03:29:04 ID:ENOU/hgC
>>778
不意をつかれて軽く噴出しちまった。
788774RR:2005/08/01(月) 18:17:39 ID:85Q8CNzk
ラムエアダクト、蜂さんに塞がれるの図。
http://2st.dip.jp/futaba/src/1122805867968.jpg
789774RR:2005/08/01(月) 23:33:17 ID:i+EnUQBy
コイツ、アブだとおもうのだが・・・・
790サトシ:2005/08/02(火) 01:02:49 ID:P3lTx1iy
ピカチュー、ラムエアダクトに10万ボルトだ!
791774RR:2005/08/02(火) 07:38:51 ID:YP2EMDri
きゅうしょにあたった!
こうかはばつぐんだ!
792774RR:2005/08/02(火) 10:22:39 ID:P3lTx1iy
ぜっとぜっとあーるのじぇねれーたにだめーじ 120 をあたえた。
じぇねれーたせんとうふのう。
ぜっとぜっとあーるはそうこうふのうになった。
793774RR:2005/08/02(火) 16:38:00 ID:UNAwBiZc
ググってみたけど、アブってハエに近い見た目やん?
黄色いアブは1種類しかいないそうでつよ?
794774RR:2005/08/03(水) 00:54:22 ID:RjWMCTde
>>785
オケラじゃないようですねー!
まだ一度も見たことないんですよ。
>>786
あぁあぁ・・ありましたよカヤキリってやつ!
この泣き声です。ジイイイイイ!!ってこれが何百(何千?)と田んぼ
から聞こえてくるとそれはもう恐ろしい音量ですよ・・。
わかって良かったです。

今日都会のほうを走ってたんだけどセミが夜10時でも
余裕で鳴いてたよ・・今まで昼間だけかと・・。
これって常識?
ネタがなくてスマソ・・
795774RR:2005/08/03(水) 06:52:27 ID:U7KpSpDq
>せみ
都会の熱と明るさで変化してるらすぃ
796774RR:2005/08/03(水) 11:34:35 ID:z9z62NPw
うちの地域では、蝉は午前4時30分ころから鳴き始め、午後7時には泣きやむ。
東京都内に住まいしている弟は、一晩中泣いている蝉に慣れるまで
しばらくかかったと申しておりました。
797774RR:2005/08/03(水) 15:37:28 ID:/0GZotbn
昔部分日食で薄暗くなったとき真昼間にヒグラシが大合唱を始めたことがあったな。
あれは面白かった。
798774RR:2005/08/03(水) 22:03:01 ID:GbKNtx40
林道で休憩の度に、
ハチがたかってきます
799774RR:2005/08/03(水) 23:08:04 ID:53FDh5F7
798はスズキに乗ってると見た
800774RR:2005/08/04(木) 09:23:43 ID:MCW0FUX2
>>778
スズキの雀?
801774RR:2005/08/04(木) 20:23:23 ID:klCkaUL6
熱海在住でよく山を走ります。
セミをここ一週間で三匹殺し
802774RR:2005/08/04(木) 20:24:07 ID:klCkaUL6
たような気がする
803774RR:2005/08/04(木) 23:49:49 ID:iDGQd4rG
セミにHITもスゴそうだな・・・
804774RR:2005/08/05(金) 00:26:32 ID:Hu/b7Ag5
うちの職場の単車置き場の横には蝉のなる木があって
毎朝駐輪するたびに2,3匹にはションベンひっかけられるよorz
805774RR:2005/08/05(金) 07:59:07 ID:UR7w4Iln
>>803
衝撃自体は大したことが無いのだが

独特のギザギザ感と、泣き声とで
一瞬パニックになる。
806774RR:2005/08/05(金) 10:41:48 ID:HbJrbvMJ
「ミ゛ッ!」
807774RR:2005/08/05(金) 11:25:08 ID:i7XvG6dC
>>806
わかるw
808774RR:2005/08/05(金) 13:22:16 ID:eDzT77ZZ
>>807
激しく良くわかるw
809774RR:2005/08/05(金) 13:31:55 ID:5rKU7zYZ
あれは歩いてるときでもビビって
「ヒィッ!」とかいいつつ頭を抱えてしまう

カッコワルorz
810774RR:2005/08/05(金) 14:09:17 ID:he0VjdFp
「ひぎぃっ!」とかな
811774RR:2005/08/05(金) 23:48:32 ID:nMdFWK/s
セミが落ちてて死んでるんか〜と思って通り過ぎようとしたら急に暴れだすときとかあって
812774RR:2005/08/06(土) 01:37:50 ID:0oRa03Fy
断末魔に苦しんでおる。
813774RR:2005/08/06(土) 16:14:12 ID:ni+v+NY3
今日シールド開けてたらスズメバチ入ってきた
俺のすぐ目の前でブンブンバサバサと口の辺りで暴れて
素で「ひぃー。あわわ。タスケテタスケテ!!」と言ってしまったw
すぐ路肩に寄せて出した。

ブンブンブブブブン ⊂ニニ( ^ω^)ニニ⊃ 黄色いバカンスよ

都内なんだがまさかいるとは思わなかった…。
もうシールドは開けない。どんなに暑くても
814774RR:2005/08/06(土) 16:34:03 ID:WHRLNMEH
北海道で赤とんぼの大群に飛び込んだことがあったっけなあ。
それも道路が妙に赤いんですよ。走りながら「なにかなぁ・・」と
思いながら近付いてったら赤とんぼが道路を埋め尽くしてたのだった。

ウワツ!と思いながらも通過したら急に飛び立ちやがって
体中に赤とんぼがビッシリ張り付いた。
走ってるうちにいなくなったが、あとでよく見たらポケットの中や
ブーツの網目の中やメットの通気口に入り込んで取るのが大変だった。
815774RR:2005/08/06(土) 16:36:07 ID:kR15c0J4
マジで走行中にキンタマ刺されたことある。
816774RR:2005/08/06(土) 16:37:25 ID:qh/L0KBg
え?
817774RR:2005/08/06(土) 16:38:40 ID:Yk2BIm9q
なに?
818ブラホ○ ◆6464Q.3rTs :2005/08/06(土) 19:39:15 ID:WM8cZBHc
☆昆虫との衝突体験談【1匹目】☆ (817)



           な、なんだってー!!
     (  ○ )
    /   \
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/
  __(__ニつ/  FMV  /_
      \/____/ 
819ブラホ○ ◆6464Q.3rTs :2005/08/06(土) 19:41:54 ID:WM8cZBHc
誤爆 ○rz

…どうも、昆虫板の者ですがとある事情でここにたどり着きました。
最近ますます暑くなってセミやらカナブンやら虫が沢山出てきましたが
ライダーの皆さんはそんなに昆虫と衝突したりするんですか?
820774RR:2005/08/06(土) 21:29:15 ID:T9a4n1xf
>>819
他にも鳥を撥ねたりします。
821774RR:2005/08/06(土) 21:32:56 ID:GeXPvchF
>>819  昆虫板から乙です。
バイク乗りは、多種多様な虫と衝突しまくりです。特に、蜂との衝突は、
もう命に関わりそうな位やばいです。
スズメバチが嫌う、光の波長とか知ってたら、教えてください。
これだけは、、食ったら駄目とか云う虫とかあったら教えてください。


822 ◆6464Q.3rTs :2005/08/06(土) 22:12:20 ID:WM8cZBHc
>>820
鳥ですか!!自分はバイクに乗ったことはないんですが…かなり危険そうですね。

>>821
昆虫板にも「蜜蜂の針がバイクの走行中に首に刺さった」という書き込みがありました。
スズメバチが嫌いな光の波長はわかりませんが…黒色を好むと言うのは有名です。
日本に生息する毒を持った虫、いわゆる毒虫はほとんど飛ばないので、
特に気を付けるならやはり蜂類でしょう。

…でもカブトムシやクワガタと衝突したらヤバそうですね…
823774RR:2005/08/06(土) 22:26:24 ID:3LU5vObm
>>819 昆虫先生
>>788はアブですよね?
824 ◆6464Q.3rTs :2005/08/06(土) 22:58:37 ID:WM8cZBHc
>>823
少し画像がわかりづらいですが…
羽の形状、背中の模様からアブの一種だと思われます。
>>793
たしかに黄色いアブはほとんどいません。
しかしそのアカウシアブの可能性が高いと思われます。

アカウシアブ
ttp://www.iip.co.jp/zukan/mushi/IMG/14.gif
825774RR:2005/08/06(土) 23:07:14 ID:VBxADjY2
ウシアブ!

ナウシカに出てたよな ちがうかな
826 ◆6464Q.3rTs :2005/08/06(土) 23:10:36 ID:WM8cZBHc
827774RR:2005/08/06(土) 23:12:58 ID:F/k7Zo58
蟲笛を使えばいいってことか。
828774RR:2005/08/06(土) 23:38:09 ID:ktiqevk9
自販機でジュースを買ってバイクに戻ったらシート(ブラック)の上にスズメバチが。

さぁこのスレ住民ならどうする?
頭の中でハチを払ってうまくクラッチミートして逃げ切れるかどうかを
シミュレートしてたらゴミバコの方へ飛び立っていって事なきを得たが・・・
829774RR:2005/08/06(土) 23:46:27 ID:yls3nDlm
フルフェスレ見るより、このスレ見たほうがフルフェ増えそう。
830ブラホ○ ◆6464Q.3rTs :2005/08/06(土) 23:50:57 ID:WM8cZBHc
さて、それではそろそろおいとましますね。
またお会いする日まで〜
○ノシ
831774RR:2005/08/06(土) 23:51:59 ID:0U8rniVV
むしむしQ!
832774RR:2005/08/07(日) 00:44:49 ID:/5Z8Lasr
>>819
この時期小さい虫だといっぱい張り付きますよ。
蚊だと血がついて・・・
833774RR:2005/08/07(日) 07:46:24 ID:yjF8Wqnf
>>819
結局、投影面積よりも
ぶつかった時に気付くかどうかの方が
重要じゃないかと思う次第。

直接、素肌にぶち当たるのはもちろん
ヘルメットやジャケットに当たっても
衝撃で分かるからね。
834774RR:2005/08/07(日) 18:36:33 ID:h08uQZrD
このスレ怖くて読めません
835774RR:2005/08/07(日) 19:30:26 ID:3SNgVKsn
>>832
特に夜間走行が最高です。
836774RR:2005/08/07(日) 19:49:24 ID:VJfxhl2B
>>804
あれは排泄物でなく吸っていた樹液がこぼれたものらしいが・・・
でも樹液も粘っこくこびり付くのでやっぱり orz
837774RR:2005/08/08(月) 07:54:23 ID:saTTRj3I
暑い夏になると、メッシュなシールドが欲しいと思う。
シールド降ろさなきゃ虫怖いし、降ろせば暑いし、、、。
視認性の良いメッシュシールド作ってくれ、、、。
838774RR:2005/08/08(月) 09:39:50 ID:orWFyLWI
例えば金網シールドを作ったとする
高速で虫がHit!網で濾された虫だったモノがバシャっと顔面に・・・
839774RR:2005/08/08(月) 10:31:16 ID:PShKisWR
原付なので耳風防(って言うのかな?)付きメットで走ってたんよ、、
したら、顔と風防の隙間から蜂が入って、そのままスポンと耳の穴へ、、
その後俺は路肩に何とか停車、気が狂ったようにのたうち回る事に、、
格闘すればする程蜂は奥へ、このままだと鼓膜がやばいと思い
適当に棒を突っ込んだところ蜂抹殺に成功、、
耳から抜けたのは、救急に助けを求めようと携帯を出した時、、
その後当然耳鼻科がよいになったのは言うまでもない、、
えと、原付組のかた、みみカバ〜があっても締めが緩いと逆効果なのでまじ要注意
840774RR:2005/08/08(月) 12:05:10 ID:S412G7nD
つーか普通のメットかぶれw
841774RR:2005/08/08(月) 12:21:12 ID:sQlcsH3O
耳の穴に蜂が入ったことよりも棒を突っ込んだことの方が鼓膜やばい気がする
842774RR:2005/08/08(月) 13:08:10 ID:w4f0+OBA
こまくぁいことは気にするな
843774RR:2005/08/08(月) 13:23:09 ID:ySXdffu5
随分とベンチの利いたレスだ
844774RR:2005/08/08(月) 19:50:47 ID:VqsbzTtn
この前なんだけど、高速のSAのトイレに行ったら、洗面台で必死にヘルメットを洗っている人がいたよ。あれって昆虫の返り体液を洗っていたとしか思えない。とても可哀想でした。
845774RR:2005/08/08(月) 21:03:57 ID:5zPSI9b7
ひき逃げしてきたんじゃないの?
返り血を洗ってたんだろ
846774RR:2005/08/08(月) 21:30:55 ID:hct7szu4
それオレかも
847774RR:2005/08/08(月) 22:54:41 ID:saTTRj3I
>>846
何があった?
話してみろ。
848ヽ( ・∀・)ノ○ウンコー:2005/08/08(月) 23:14:48 ID:whtIwFCN
>>844
漏れも良くやってる。
ドコのSA?
849774RR:2005/08/09(火) 18:11:50 ID:y6hgHdbh
俺が目撃したのは、談合坂SAだよ。確かフルフェイスだった。
ゴシゴシ一生懸命洗っていた。

最近は虫さん達とタンデムするのも珍しくないぜ。
850774RR:2005/08/09(火) 20:30:08 ID:X5QmmXT4
皆メットの汚れ取りケミカル持っていかないの?
水道水じゃ虫って簡単に取れないぞ。
851774RR:2005/08/09(火) 20:42:21 ID:jpXINvfT
汚れた直後なら流水で十分落ちるよ
一時間とか経ったら無理だけど
852774RR:2005/08/09(火) 21:17:33 ID:aRY0zrgI
消毒用アルコールが虫落ちよく速乾性があると聞いたので使っている
噴くとこびり付いた潰れ虫に染み込んで落ちやすくなる
あとはティッシュでグイッと拭う
853774RR:2005/08/09(火) 22:25:06 ID:UeomMlmF
俺はウエットティッシュで拭いてふやかしたあとに、普通のティッシュで拭き取り。
ウエットティッシュは水っぽいものを選ぶのが大変?
854774RR:2005/08/10(水) 22:59:16 ID:rAXSvSKR
ウェットティッシュタイプのメガネ拭き(アルコール含有)。
855774RR:2005/08/11(木) 20:26:52 ID:tyLyINX1
オートバックスとかで、虫取り専用のクリーナーとかウエットティッシュタイプのクロスとか売ってるけど、高くつく?
856774RR:2005/08/11(木) 22:24:59 ID:o6ePejd1
ウォッカでゴシゴシすればええやん・・・
857774RR:2005/08/12(金) 00:06:30 ID:TVlSZw55
これにより>>856はツーリングにウォッカを常備していることがわかりました。
858774RR:2005/08/12(金) 00:14:00 ID:Cz8Ma7oP
奈良漬ですよ・・・
859774RR:2005/08/12(金) 01:03:00 ID:rf6wkugz
エタノール系のアルコールの染み込ませているポケットティッシュは早く使い
切らないとカラカラに乾いて、ティッシュ代わりにも使えなくて困ったちゃん。
860774RR:2005/08/12(金) 02:23:09 ID:0fcVc151
その点、携帯用のエタノールスプレーは便利
メットに一〜二噴きしてティッシュで拭えばオケー
ガス使わないポンプ式のやつが薬局にあるね
861774RR:2005/08/12(金) 05:46:29 ID:OstdQRK/
ふぅ・・・山間の田舎道は雰囲気良くて好きだけど
虫の特攻が半端じゃないな・・・
服に虫のバラバラ死体がくっつきまくりだ・・・
862ヽ( ・∀・)ノ○ウンコー:2005/08/12(金) 06:34:16 ID:VZiy1yeJ
>>849
漏れかも知れんw
863774RR:2005/08/12(金) 11:24:44 ID:DMeRzjeK
俺は最近こう思う

昆虫はライダーを爆撃するための生物兵器なのではないかと
864774RR:2005/08/12(金) 14:52:27 ID:Y6OS/VqG
ウエットティッシュならアスクルのがオススメ。
濡れ具合とかベスト
ただ携帯には向かないが。
865774RR:2005/08/12(金) 15:33:21 ID:vtdbdA6L
昆虫ではないが・・・ 巻貝がぶつかってきた@西湘パイパス

上空を飛んでたカモメが落としやがった。


866774RR:2005/08/12(金) 15:53:49 ID:i1JEwhxc
爆撃されたのね
867774RR:2005/08/12(金) 19:39:00 ID:Hhtp3uS0
北海道行ってきたんだけど、道北じゃトンボが凄かった。一日走っただけで何十匹ものトンボを殺めてしまったよ。
ガソリンスタンドで停まった時、手首に違和感を感じて袖をまくってみたら死に損なったトンボが出てきたり・・・
868774RR:2005/08/12(金) 23:30:39 ID:2ftCIBXi
>>867
事務のオサーンがする黒い筒を腕に付けとけば進入は防げる?
経理ライダ−?
869774RR:2005/08/13(土) 00:10:59 ID:WucPUV+X
>事務のオサーン
ジムやってるおっさんって腕に何かつけてたっけ・・・?
ってまじで一瞬思ってしまった
2ちゃんやってると普通の言葉が普通じゃ無くなってくるよな?な?(厨房等)
俺だけか?・・・ってスレ違いダヨナ
870774RR:2005/08/13(土) 01:38:57 ID:xrB+1lyq
北海道では、初雪の時期になると
通称「ユキムシ」っていうちっちゃい綿みたいな虫が
局地的に大量に発生する。
大群が風に漂う様は、まさしく雪と見紛うばかり。
この虫は非常に脆く、簡単に潰れてそこらじゅうにくっついて白い跡を残す。

黒い学生服で自転車に乗ってるだけでワヤになったのを思い出した・・
871774RR:2005/08/13(土) 02:06:13 ID:I0cCR2VI
ワヤってなんだろう・・・・
872774RR:2005/08/13(土) 02:22:53 ID:xrB+1lyq
わやですがなw

わや = ひどいありさま。 手の付けられない様子。
873774RR:2005/08/13(土) 07:50:17 ID:RglMzggH
わや (名・形動)〔「わやく」の転〕
(1)筋の通らない・こと(さま)。無理。無茶。
「―を言う」「さ程たくさんな一歩を戻すまいとはそりや―ぢや/浄瑠璃・生玉心中(中)」
(2)すっかりこわれること。台無しになること。また、そのさま。
「此上は―にする、取戻いてくれんず/浄瑠璃・雪女」

goo辞書で検索 三省堂「大辞林 第二版」より

こういう日本語があるとは知らなんだ。
874774RR:2005/08/13(土) 22:10:17 ID:Z8MM8G5y
ためになるなぁ。
875774RR:2005/08/13(土) 22:13:00 ID:BQlIH3Nc
おまいら、ギガワロス
カブト蟲の角がほっぺたに刺さったというヤツもいるぞ。
四日前、東北方面にツーリングに行ったとき、ウインドシールドにオニヤンマが!
左の目玉は潰れてもげて…異様なぐらいスローモーションだった(安らかに成仏してくれ
876774RR:2005/08/13(土) 22:19:57 ID:LemEIqA7
(ー人ー) なむー
877774RR:2005/08/13(土) 23:17:55 ID:K4aaiSoH
>>873
わやって言う奴は
俺の知り合いでは四国出身者だけだった。
でも四国の言葉って訳じゃなさそうだな。
勉強になったよ。
878774RR:2005/08/14(日) 01:07:28 ID:vBiaQuAs
漏れの地方では
「わやくちゃ」って言う事が多い(カナ?)

「くちゃ」は「くちゃくちゃ」の意味だと思うので
「わや」+「くちゃ」で、もっと酷いと言う意味だ。

仕事で外にいると、立ち止まっていても
蝉が襲撃してきて怖いです。
879774RR:2005/08/14(日) 01:48:34 ID:T3v0+isV
蝉地雷がなんとも・・・
亡骸かと思ったらいきなり暴れ出してビクーリ
880774RR:2005/08/14(日) 23:19:38 ID:eLkt/uaA
俺は名前だけで蝉丸が怖い。
881774RR:2005/08/15(月) 01:16:51 ID:3h6DYF4H
中国地方でよく「わや」「わやくちゃ」って聞く。
「わやくちゃよのぉ〜」。
882774RR:2005/08/15(月) 14:18:23 ID:qWptS+52
北海道民だけど「わや」は普通に使うっすよ。
>>863
秋には貫通力のある虫が誕生しますよ ( ̄ー ̄)ニヤリ  
883774RR:2005/08/15(月) 20:24:49 ID:D1kRyC9J
秋になると雀蜂が…昔、胸元にタックルされて、そのあとはぴーぽーぴーぽー…あぼーんしかけたよ
884774RR:2005/08/15(月) 20:35:13 ID:IXZgvcbC
>>881
俺の田舎も「わや」とか「わやくちゃ」は使うな〜
ナツカシス

@京都府北部
885774RR:2005/08/15(月) 20:57:46 ID:NuNUbbpA
この前、フロントフォークにセミが当たったんだけど
当たったときに金属バットでボールを打ったような「カキーン」って音がした
886774RR:2005/08/15(月) 21:43:24 ID:7PMp3Zb4
なんか手がむずむずすると思ったらカマキリが乗ってた
887774RR:2005/08/15(月) 22:05:38 ID:Y44fwlVw
>>882
そんな虫、確か昔のマンガでいたな。
スペースコブラだったかな?
なんとかビートル(名前が出てこない)
888774RR:2005/08/15(月) 22:32:15 ID:23mCJmpR
PCゲームの「Half Life」に虫を飛ばす武器出てくるよ
当たると「ドスッ」ってスゴイ音・・・
889774RR:2005/08/15(月) 22:35:31 ID:zkePNwO/
>>882
チタンアーマーとか、鎧を着てバイク乗るから大丈夫。
けど、革つなぎを来てれば、スズメバチでも被害軽くなるのでは
ないだろうか?

890774RR:2005/08/15(月) 22:46:55 ID:Y44fwlVw
>>889
薄い皮だと簡単に針が貫通。
891774RR:2005/08/15(月) 22:51:36 ID:D9nctQ0B
>886
走行中、オフロードのメットで、ヘルメットとこめかみの間に
カマキリがバスッと挟まり、目尻をカマでカリカリやられました。

パニックになって頭をブンブン振ったら、鬼のローリング走行になり
もう少しで対向車に突っ込むところでした。
892774RR:2005/08/16(火) 01:33:11 ID:6ECY4sl6
>>813
>ブンブンブブブブン ⊂ニニ( ^ω^)ニニ⊃ 黄色いバカンスよ


あの曲大好きwwwwってか元ネタわかる人他にいるかな?
893774RR:2005/08/16(火) 03:56:23 ID:Ca4us8zM
>>892
マホッ! m9(・ω・) やらにゃいか?
894774RR:2005/08/16(火) 14:43:33 ID:35kqXI5P
>>887
銀河鉄道999に出てきたパンツァービートル(装甲甲虫)でないかい?
895774RR:2005/08/16(火) 17:06:06 ID:O5CbgZXc
>>894
スペースコブラで間違い無いと思う。
エネルギーに向かって飛んでくる(ビームガンや照明、ジッポー<W)
知らずに銃を撃つと撃った奴が穴だらけ、て虫なんだけど
あ―――っ、名前が出てこなくてなんかスッキリしない!
896774RR:2005/08/16(火) 18:52:33 ID:OJ3773pk
>>895
そんな魚が実際にいるよな?
懐中電灯向けると突っ込んでくる魚。
ダイバーに良く刺さるらしい。
アマゾンには川の中で放尿するとアンモニアに反応して突っ込んでくる魚がいるらしい。
尿道や膣に突っ込むらしい。
897774RR:2005/08/16(火) 19:17:06 ID:E83MYHz2
>>895
ダツとカンディル?
898774RR:2005/08/16(火) 19:35:38 ID:rDCvWzRS
カンディル話はどのスレでも人気だな
899774RR:2005/08/16(火) 20:13:46 ID:vUFXtQDW
ダツは無敵看板娘で初めて知った
900774RR:2005/08/17(水) 11:29:11 ID:U/nRi2mq
ダツはまじコェーぞ。そういや走行中に体当たりしてくるカナブンも…カキーンと涙ものだ。
901774RR:2005/08/17(水) 15:23:50 ID:VpaXaa75
>>895
今読み返してみたよ。 第3巻収録「2人の軍曹」に出てきます。 でも名前の記述
はないね…。 「エネルギーに反応してものすごいスピードで飛んでくる甲虫」と
しか書いてない。 そのスピードと硬い殻で弾丸と同じ、だそうです。

スレ違いすまそ。
902774RR:2005/08/17(水) 17:24:27 ID:bPFNrmEV
>>901
おおっサンクス、そうか774だったのか。
思い出せるわけ無い罠<W
903774RR:2005/08/17(水) 18:47:57 ID:GuevgovL
>>894
パンツァービートルがいる星の住人も、甲虫みたいに殻があるん
だっけ?溶接で手術していたような…






ホント スレ違い スマソ。

904774RR:2005/08/17(水) 19:29:39 ID:DENTxEFG
蝉の亡骸がちと増えてきたかな

>>903
幼少の思い出なのでもう記憶が定かでない・・・
905774RR:2005/08/17(水) 23:26:40 ID:okMwyivd
戦士の銃が効かなかった様な・・・・

脱線すまソ
906774RR:2005/08/18(木) 02:55:25 ID:Dwwljgr8
ダッシュビートルorビートルアトラスはガチ
907774RR:2005/08/18(木) 18:40:55 ID:q6zUNX9y
一日中林道や獣道で遊んで帰宅後メットを洗おうとしたら
バイザーに2cm四方の発泡スチロールみたいな物質が・・・
触ってみたらポロポロと崩れ中から3mmくらいの線状の虫が・・・

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル こ、怖くてググれないorz
908774RR:2005/08/18(木) 22:06:19 ID:y1G6p/L0
>>907
すごい怖いな、それ。
なんなんだろう、、、。
気になるな
909774RR:2005/08/19(金) 00:00:44 ID:8J7mKEQP

(((;`3´)) せ、線虫ぅー
910774RR:2005/08/19(金) 03:23:55 ID:vn/O2Egv
今日、埼玉の方までバイクで走り、夕方ぐらいにお寺の近くで休憩してた。
ジュース飲んで一服して… さて、帰るか、とバイクに跨ったら、尻に違和感?
なんだ?と思って、降りてシートを確認するも問題なし。
自分の尻か?と軽くパンパンはたいたら

グローブに全長15センチはあろうかという ム カ デ が!

「うわぁぅぉぉぉうおうお!」と叫んで、腕をロボコンのように振り回したら、どっかへ飛んでいった。

俺、東京生まれの東京育ちなんで、あんな巨大なムカデって初めて見たよ。
ああ… 怖かった…
911774RR:2005/08/19(金) 08:53:31 ID:Olei2xDO
15cmで巨大と言ってる時点でダメね。
最低20cmから・・・ですね。

時々いるんですよ。瓶の中にムカデを貯める人が。
912774RR:2005/08/19(金) 12:04:40 ID:92Lm33pc
俺リアルなムカデ見た事ない。
テレビでしか見た事ない、、、。
15cmのムカデって時点で、放射能の影響か?と思ってしまいますた。
田舎怖い、、、。
913774RR:2005/08/19(金) 13:14:26 ID:K2Pd4p96
ブーツ履いたら違和感あったので逆さにしてみると
20cmくらいのムカデが落ちてきたぜ。
ちなみにウチの近所では、ムカデはこのサイズになると緑色。
関係ないがカメムシはグレーとか茶色だったりする。
914774RR:2005/08/19(金) 13:56:37 ID:V6pKWpZn
自動ドアの前でカミキリがうろついていたから、逃がしてやったら道路をヨタヨタ歩き出して軽に轢かれた。

「パキッ!!」って音が頭から離れません。
915774RR:2005/08/19(金) 16:03:34 ID:92Lm33pc
>>914
俺は昨日ドアを開けたら、蝉をドアの下に捲き込んだよ。
み゛って鳴いて絶命した。
と、思ったその瞬間一暴れして飛んで行った。
正直びびった。
916774RR:2005/08/19(金) 19:48:09 ID:pHS54rta
>>913 勝手に同志って呼ばせて。
俺も20センチ級のムカデ見たことあるけど、やはり緑色だったよ。
けど、周りは誰も信じてくれんかった(涙)。
917774RR:2005/08/19(金) 19:58:06 ID:92Lm33pc
>>913
>>916
それって絶対地球外生命体。
そのうちきっと、サングラスかけた黒ずくめの男達がやって来て、
君達の目の前にペンをかかげるはずに違いない。
そうに決まってる。
そうに決まった。
918774RR:2005/08/19(金) 20:41:51 ID:bpUyenFu
赤百足、緑百足、黒百足。黒い艶のある黒百足に刺されると…ってか頭はげちゃったよ
919774RR:2005/08/19(金) 21:22:05 ID:sZnTwnFz
百足の流れの中悪いが、
さっきダツがダーツとかTVでやってて本当に刺さってた。
920774RR:2005/08/19(金) 21:45:18 ID:kof7ZJMG
ムカデは足が大杉

>>910
遠心力で飛んでくムカデがワロス
921774RR:2005/08/20(土) 00:29:15 ID:LvRzHXR+
さっきシールドに当たったけど元がわからなかった。
キモ・・・・
922774RR:2005/08/20(土) 04:50:35 ID:UuikyvwB
卒検中に目にムシがin。
ちっちゃいやつだったんで目をシパシパしながら最後まで走りますた
923774RR:2005/08/21(日) 01:17:42 ID:UIBluwD/
>>922さん
それは災難ですね…卒検受かりましたか〜?
924774RR:2005/08/21(日) 10:46:09 ID:fVZwFwk5
俺の虫に対する恐怖度 (5段階評価)

恐怖度  Level:1
カメムシ

恐怖度  Level:2
蚊 ボウフラ

恐怖度  Level:3
蛾 蠅

恐怖度  Level:4
蚤 ブヨ ゴキブリ 

恐怖度  Level:5
ゲジゲジ カマウドウマ ムカデ ハリガネ虫(線虫)

恐怖度  Level:∞
スズメバチ

やっぱスズメ蜂が一番怖い。
925774RR:2005/08/21(日) 22:46:07 ID:fskyq8kD
北海道走ってたら、フロントフォークに黄色い絵の具を塗ったような痕が。
虫だと思うけど、アレはなんでつか?蜂?
926774RR:2005/08/22(月) 00:07:07 ID:O5CXdSJx
蜂はないけどフルフェイスのシールド開けて走ってたらトンボが中に入って来たこと
があるよ、これからの季節は赤トンボが群れてるので確率高いよ。
927774RR:2005/08/22(月) 00:15:48 ID:QIE/AY5I
バイト中(デリバ)で商品を届けた先で死にそうな蝉がいた、とりまえず、蹴って遊んで放置プレイ決めこんだ、翌日のバイト中いきなり蝉が特効しかけ腹にいいボディブローされますた…
928774RR:2005/08/22(月) 00:17:31 ID:lQxZcUdy
>>924
確かに蜂が一番恐いよね。蝿なんかウインドシールドに当たって潰れてウジがシールドの上を滑るように流れてくる…あと汁が!キモいリアル過ぎる!しかもウジ生きてるし…
929774RR:2005/08/22(月) 00:21:19 ID:IAV735GS
この間、小ツーリングして帰ってきた後いつも通りヘルメットに小さい虫が付いていたのでとりあえず綺麗に拭いてバイクも綺麗にしようと思ったら、ヘッドライトに蜂の無惨な姿が…エンジンにはトンボのケツだけくっついてるしキモかった。笑
でも蜂とか体に当たらなくてよかった〜
930774RR:2005/08/22(月) 00:24:14 ID:/OZqvi6p
昨年の9月第二週ぐらいに、
札幌から自動車道で旭川に抜けたとき、
赤トンボの諸君には悪いことをした。
ヘルメットやらジャケットやらにいっぱい被弾したよ。
ぶつかってくるのをよけるのも危ないし、
よけきれるもんでなし。
931774RR:2005/08/22(月) 00:25:32 ID:y8RCM54b
ウジって蝿の中で育つのかよ!
卵だろ〜、うそつきごまめ〜。
932ヽ( ・∀・)ノ○ウンコー:2005/08/22(月) 00:31:11 ID:eFToh8Sg
>>931
やたらでかくってノロノロしてるハエを潰してみるとわかるよ。
933774RR:2005/08/22(月) 01:16:00 ID:lQxZcUdy
ウインドシールド上で衝突ベチャっと即死、で腹の中から生まれたて半熟のウジがウネウネ…ウワァー!ウンコー氏の云う通り。
934774RR:2005/08/22(月) 01:35:30 ID:hOUCX+zP
今日は足長蜂が「トン・トン・トン」とシールドに3連弾
明日はいい事ありそう
935774RR:2005/08/22(月) 01:36:46 ID:Pn/4gfpI
そんなに虫がイヤなら巨大風防でガード汁
936774RR:2005/08/22(月) 01:38:52 ID:5mJhBszo
スーパーカブで走行中ヘルメットのシールド目掛けて、蛾の体当たりをくらいますた。
蛾は砕け散り、蛾の卵がTシャツに付着しててキモかった。
937774RR:2005/08/22(月) 04:39:14 ID:J1Ci6guw
>>923
遅レスすまそ。
無事合格しましたよ。来週末には皆さんの仲間入り(`・ω・´)
938774RR:2005/08/22(月) 10:11:46 ID:xdkcRrgr
>>937オメ!
怪我しないよう安全運転で虫と…
虫とタンデムだorz
939774RR:2005/08/22(月) 10:34:56 ID:zdiSAUdQ
>935
オレも風防付けたいけど、OFF車なんで似合わないんだよなー
940774RR:2005/08/22(月) 16:22:11 ID:4ophxeNE
>>931
ニクバエは体内で卵を孵化させてから蛆を産む。
卵生である事には違い無い。
941774RR:2005/08/22(月) 16:37:07 ID:6PNiZ2Mb
小学校の頃、ハエをセロテープで窓に貼り付けるのがちょっとした流行になった。
ハエが窓を歩いている時にすばやくセロテープでぴたっと貼りつけてしまう。

ブームも過ぎ去った頃、、、。

忘れ去られた隅っこの窓で、、、。
テープの中をもぞもぞと無数の白いモノが、、、。
おぞましい光景でしたよ。
942774RR:2005/08/22(月) 22:20:42 ID:zbVU/Y16
スゲ−ナ。
宮本武蔵みたいだ。
943774RR:2005/08/23(火) 01:10:12 ID:ybKQqY2j
ハエ早
944774RR:2005/08/23(火) 20:41:38 ID:0LJg1rue
峠を走ってた時にヘルメットのシールドに熊ン蜂が当たったよ…
945774RR:2005/08/23(火) 20:53:58 ID:TVZyi4Bp
>>944

俺はやまなみ走ってた時に熊ソに遭遇したよ。
946774RR:2005/08/23(火) 21:51:44 ID:4VI9eXCM
>>945
く、熊襲(くまそ)に遭遇って・・・大和朝廷の方ですか
947945:2005/08/23(火) 22:17:22 ID:TVZyi4Bp
>>く、熊襲(くまそ)に遭遇って・・・大和朝廷の方ですか

女装して酒宴に紛れ込みカシラを暗殺できたから事なきを得ますた。
948774RR:2005/08/23(火) 22:32:34 ID:4VI9eXCM
日本武尊キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

熊襲といえば九州
南国は虫も勢いありそうなイメージがある
949774RR:2005/08/23(火) 23:28:16 ID:QIf27yFI
峠を100キロくらいで走ってたとき
半球ヘルだったのでなすすべも無く
カナブン系の直撃をくらった
ちょうど目を閉じたときまぶたの上から
眼球直撃
ラピュタのばあさんよろしく意識が遠のいた状態になり
首が後ろにガクっとなったとき覚醒
950774RR:2005/08/24(水) 00:36:49 ID:1H5Qidmm
水面スレスレで引き起こしたんだね
951774RR:2005/08/24(水) 00:48:20 ID:Mix227Zq
死んだら楽になれたのに。
952774RR:2005/08/24(水) 00:52:34 ID:kppTd+6X
で、結局ムシキングはどいつなのさ?
953774RR:2005/08/24(水) 00:55:03 ID:sU4nS6ij
回虫
954774RR:2005/08/24(水) 23:09:26 ID:rxQP8x6+
日本のカブトムシならともかく、ヘラクレスとかの直撃食らったらやばくね?
955774RR:2005/08/24(水) 23:50:40 ID:KNZ4EFuf
さっきお気に入りの道を走ってきたんだけど
虫ミサイルはあいかわらずだったけど
途中でなにかの死体が・・・
暗かった上に対向車もあって灰ビームじゃなかったもんで
気づくの遅れてぷちゃって・・・・・・音が・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
嫌杉・・・
956774RR:2005/08/25(木) 02:45:48 ID:hl/WbU/h
>>954

たぶん、今の外国産甲虫ブームによって外国種が
日本国内で野生化。
で、数年後にはヘラクレスやコカーサス、ネプチ
ューンなど重たそうなカブトムシに夏のツーリン
グ中アタックされることになったりして。

当たった衝撃で失神してとか、ツノが体に刺ささ
ってとかでハンドル操作を誤り事故って死ぬ奴が
でてくるかも…

957774RR:2005/08/25(木) 06:37:53 ID:TYQAhGr3
額や頬ならまだしも、カナブン程度でも目や口の攻撃にはパニくるよなぁ。
目なら失明の恐れも?

半メットでよくバイク乗れると思う。
958774RR:2005/08/25(木) 08:05:06 ID:hSpKGdRV
>>957
目は倉さんやグーグルでガードしてますから。
959774RR:2005/08/25(木) 08:23:51 ID:l903Ofmn
>>958
グラサンでカナブンの直撃受けたら、かなりの衝撃だと思うよ。
960774RR:2005/08/25(木) 15:43:12 ID:lKujoGCW
高速ではじめてわかったんだけど、
ぬあわキロ超えるとちーーっさな虫でもぶつかったとき結構広範囲に体液撒き散らすんだね・・
快晴の中走ってたからあっというあに乾いてティッシュじゃふき取れなくなっちまた。
961774RR:2005/08/25(木) 15:54:44 ID:x5vxzmwW
もはや風防なしには走れません
962774RR:2005/08/25(木) 16:24:52 ID:3Rxssr6p
むしろ風防なしで走った方がこのスレへの貢献になるw
963774RR:2005/08/25(木) 16:27:49 ID:x5vxzmwW
オフ車オーナーが多そうですな。
964774RR:2005/08/25(木) 22:58:24 ID:hLAf6UJ7
原付スクーターに限らずスクーターに乗ってる方〜
虫対策どうしてます?
首筋から服全体にかけてグチャグチャです・・・・
965774RR:2005/08/25(木) 23:07:41 ID:90XfqZic
どんな車種でもそんなに変わらないだろ
966774RR:2005/08/25(木) 23:09:00 ID:hLAf6UJ7
ヒント:フルカウルに巨大風防
967774RR:2005/08/25(木) 23:09:49 ID:hLAf6UJ7
なんて・・・・・。
スクーターだと一般的な風防で頭の上までカバーできないじゃーないですか。
968774RR:2005/08/25(木) 23:19:54 ID:90XfqZic
頭の上までカバーできないのは変わらないだろ
969774RR:2005/08/25(木) 23:35:29 ID:HsfGHCeb
>>967
キャビーナ買いなさい
970ヽ( ・∀・)ノ○ウンコー:2005/08/25(木) 23:44:44 ID:aPfjPsQW
台風対策にバイクのカバーはがしてきた。
そん時、マンション壁面にゴキブリがいたんで殺虫剤かけといた。

川崎市麻生区、雨風が強いでつ。
971774RR:2005/08/25(木) 23:46:36 ID:x5yU0LTy
今時のゴキブリは殺虫剤かけたくらいじゃ死なない。
972774RR:2005/08/25(木) 23:59:44 ID:Pfrv8Y52
>971
何も無いから醤油かけてみた、っていう女の子いたぞw
973774RR:2005/08/26(金) 00:01:28 ID:C8z5m9ef
>>洗剤かけたほうが効くよな。
974774RR:2005/08/26(金) 00:04:22 ID:WgSIzIuX
>>970
ブレーキクリーナー最強。
975774RR:2005/08/26(金) 00:05:19 ID:WgSIzIuX
>>973
時間がかかる。チェーン用スプレーも効く。後に残るから問題多いけど。
976774RR:2005/08/26(金) 00:08:15 ID:Pfrv8Y52
パーツクリーナーで凍らせるのは
977774RR:2005/08/26(金) 00:12:12 ID:edyAK0Y6
峠でジェッペルの隙間にアシナガバチ(多分)入ってきて、耳元
刺されパニクってこけたことある。メットゆるかったからか
メットの中で「ブブブブブ」って暴れてブスッと。

あと近所走って家着いたら後ろ髪辺りから「ギチギチギチ」
ぎゃーってタコ踊りして払ったら巨大なカミキリムシがボトッ。
978ヽ( ・∀・)ノ○ウンコー:2005/08/26(金) 00:43:20 ID:bR7Rfl9W
四国のライダーズインでカマドウマが入ってきた時はカセットガス吹き付けて凍死させた。
もちろん火気が無い状態で。
979774RR:2005/08/26(金) 01:31:46 ID:1Lyx3VSY
俺はもっぱらアリキンチョール。
次第に動きがおかしくなって、終いには動かなくなるさまが
いかにも毒って感じで・・・(*´皿`)イヒヒ
俺をビビらしたぶんじっくり逝ってもらいまつ。
980774RR:2005/08/26(金) 10:24:14 ID:xyFb99lE
こないだ家で見たときはパーツクリーナーかけたよ。噂通りのききめでした。
981774RR:2005/08/26(金) 23:11:45 ID:C5f6c4ub
今日車の流れに乗りながら市街地を走ってたら、明らかに前方にスズメバチが飛んでるではないですか。
チキンな自分はビビって減速し、もろ後方の車に迷惑かけてしまった。

どうしろと・・・_| ̄|○
982774RR:2005/08/26(金) 23:56:09 ID:mKcemSvw
秋が近付いてきたね
スズメバチが元気な季節だ・・・

一昨日、住宅の渡り廊下に一匹転がってもがいていたなあ
殺ると仲間を呼ぶ謎物質を出すからスルーしたが
983774RR:2005/08/27(土) 00:33:00 ID:3s00DWpK
ゴキブリにパーツクリーナーかけたけど効かなかった。
984774RR:2005/08/27(土) 00:39:52 ID:yy8xbjXP
>>983
洗剤をかけるように幾度かかけないとダメみたいです。
この間、成虫のゴッキーが出てきた時に試したのですが、1回目は逃げられて
2回目で何とか仕留めました。
985774RR:2005/08/27(土) 00:40:55 ID:/340U2+t
殺虫剤は即死とはいかんよね
少し暴れてからコロリ
986774RR:2005/08/27(土) 02:04:32 ID:nC+bY0Nr
スズメバチハナカマヲヨンダ
987774RR:2005/08/27(土) 03:10:47 ID:JUB3Syz6
>>982
警報フェロモンだっけか。
スズメバチの毒液に含まれていて、大気中に蒸散して仲間を呼び寄せる。
だから、スズメバチを潰してはいけないんだよな。

自分の家の近所にスズメバチが巣を作ったなら、
「スズメバチホイホイ」がおすすめ。
ググればつくり方がいっぱい出てくる。
うちは毎年、スズメバチホイホイつくって庭に設置してるよ。

988774RR:2005/08/27(土) 03:45:49 ID:/340U2+t
ハチに刺されても痛いで済めばさっさと迎撃しちゃうんだが・・・
次の一刺しで氏にかねない体質が恨めしい orz アレルギー ナノニ ササレタコトアル...
989774RR:2005/08/27(土) 10:10:34 ID:CbLwTCn+
>>987 撃退するなら兎も角、寄せ集めたら危険が増すだろ。
それとも、隣近所と仲が悪いのだろうか?
俺の家の隣で、そんなもん作ったら大喧嘩すると思う。
990774RR:2005/08/27(土) 10:56:34 ID:3eGeeq/q
>>989 ハチの習性として、偵察で飛び回ってるやつが、巣に帰って
「あっちの方向にエサが有ったぞー」ってみんなに知らせるわけ。
トラップしかけて、ハチを捕獲し続けると、トラップのある方向から
偵察が帰って来なくなり、巣に居る外のハチは、トラップの有る方へ
行かなく成るんだよ、だから、効果が有るの。
991774RR:2005/08/27(土) 11:07:19 ID:q9uoq66a
隼で、高速を180`位で走ってたら顔面を撃たれた。と思う程の衝撃が!
ん?でも顔は痛くないぞ、前が急に見にくくなったし、虫かーと思いPAに。
シールドの汚れからして、黄金虫らしい。
びっくりしたよー!
992774RR:2005/08/27(土) 11:12:19 ID:p2KnJfMQ
俺も地元を120キロ位で走ってたら喉に飛んでるセミが当たった。まぢ死にそうにだった!ちなみにフルフェイス
993774RR:2005/08/27(土) 12:08:21 ID:lSYsHoWT
>>991
隼で半ヘルですかそうですか。
994774RR:2005/08/27(土) 12:58:49 ID:JUB3Syz6
>>990 わかりやすい解説ありがとう。

>>989は↓これも読んでくれ。
ttp://eco.goo.ne.jp/business/csr/ecologue/wave35.html

>>実は、スズメバチを集める誘引剤と装置を考案し、特許を出願しています。
>>私たちは日常会話で「スズメバチ・ホイホイ」と呼んでいるのですが、
>>暇なスズメバチをつかまえるためのものです。
>>スズメバチのコロニーは、200頭くらいの小さなものだと、どの働き蜂も餌集めに忙しい。
>>ところが、大きなコロニーになると、いつでも手薄になった仕事に加勢できるように暇な働き蜂が現れ、
>>秋の繁殖期には巣を守るガード蜂となって偵察して回り、人と出会う確率も高くなります。
>>「スズメバチ・ホイホイ」を使って暇な蜂は捕獲し、小さなコロニーに抑えておけば、
>>人とスズメバチとの摩擦も少なくできるのでは、と考えているのです。

995774RR:2005/08/27(土) 13:42:51 ID:dUu3lLOs
>>993
>シールドの汚れからして
996989:2005/08/27(土) 17:47:29 ID:RuRaazHs
>>990,994
詳しい説明ありがとう。勉強になったが、

スズメバチホイホイの構想は間違ってると思う・・・・
餌場近くに、ここに餌があるぞフェロモンを点けられたら。
やはり、付近に蜂が寄ってくるのでは無いのだろうか?
997774RR:2005/08/27(土) 19:19:14 ID:I7UPVt3Q
やはり、クマさんによる巣の破壊を。
998774RR:2005/08/27(土) 19:22:58 ID:V2JOc450
次スレも昆虫でいいのか?
鳥とかワンニャンも入れて欲しいんだが。
999774RR:2005/08/27(土) 19:39:02 ID:I7UPVt3Q
☆昆虫との衝突体験談【2匹目】☆

これでいいんで内甲斐?
1000774RR:2005/08/27(土) 19:40:22 ID:r0cIlGaf
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐