【通勤特急】新型アドレスV125/V125G 八代目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
スズキから2005年2月26日に発売された通勤特急スクーター、
アドレスV125/V125Gについて語るスレです。

SUZUKI発表資料
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b050218.htm

チラシ画像
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1105784306.jpg

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109831274/
2774RR:05/03/09 23:16:31 ID:UaEjCOmG
nu
3774RR:05/03/09 23:16:59 ID:c6//t0LH
>>1
乙♪
4774RR:05/03/09 23:17:07 ID:a58sjvNM
アドレスV125/Gサイト
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/index.html

テンプレに貼っとけよ。
5774RR:05/03/09 23:17:41 ID:Pjfsyh2D
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/index.html

■主要諸元
・全長:1,750mm 全幅:635mm 全高:1,030mm シート高:740mm
・乾燥重量:85kg(V125Gは88kg)
・エンジン形式:F468・強制空冷・4サイクル・単気筒
・総排気量:124cm^3
・最高出力:8.4kW(11.4PS)/7,500rpm
・最大トルク:12N・m(1.2kg・m)/6,000rpm
・燃料供給装置形式:電子式燃料噴射
・始動方式:セルフ式(キック式併設)
・燃料タンク容量:6.0L
・ヘッドライト:PH-12・40/40W
・ブレーキ形式:(前)油圧式ディスク(後)リーディングトレーリング
・タイヤサイズ:(前)90/90-10(後)100/90-10

■V125Gの標準装備
盗難抑止アラーム、サイドスタンド、DCソケット、インナーポケット、リヤキャリア
フロントクリアレンズウィンカー、立体エンブレム

■カラー
V125 :ソリッドスペシャルホワイトNo.2、ソリッドブラック、グラスコズミックブルー
V125G:キャンディナポレオンブルー、ソリッドシルバーメタリック

■メーカー希望小売価格
アドレスV125 :\208,950(消費税抜き\199,000)
アドレスV125G:\229,950(消費税抜き\219,000)
6774RR:05/03/09 23:18:42 ID:CHy+0jIl
5ならレッツ5買う
7774RR:05/03/09 23:19:15 ID:H9x/DNDe
勢い無くなってきたな、6ゲトー
8774RR:05/03/09 23:19:33 ID:ZSEsWtbF
アドレスはどれくらいの体格までが似合いますか?小さいとよく聞くので懸念
してます。
9774RR:05/03/09 23:19:48 ID:a58sjvNM
定地燃費 56.0km/L(60km/h)

諸元にコレも入れとけ。
10774RR:05/03/09 23:20:59 ID:wU7UChQ1
過去スレ
【通勤特急】新型アドレスV125/V125G その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109415983/l50
【いよいよ】新型アドレスV125/V125G その5【発売】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109076126/
新型アドレスV125/V125G 4スト その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108364153/
新型アドレスV125/V125G 4スト その3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107426413/
新型アドレスV125/V125G 4スト その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106240245/
新型アドレス125F 4スト
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105722027/

11774RR:05/03/09 23:21:29 ID:Pjfsyh2D
もうぼちぼち、新型車でたー!という感覚は終わりでしょ。
手に入れた人の評価待ち。
実際、買った人はこのスレに来てた人で10人いるかいないか。
その人達もまだ様子見だろうから、ユーザー同士の話も盛り上がらないし。
12774RR:05/03/09 23:21:36 ID:3gEkz+sS
>>8
スクーターに似合うとか似合わないとかを求めない方が幸せになれる気がす
137:05/03/09 23:22:05 ID:H9x/DNDe
・・・orz
14774RR:05/03/09 23:23:50 ID:UQSIxRfO
エンジンオイルの容量っていくらだったっけ?緒言にかいてないんだが。。
15774RR:05/03/09 23:25:26 ID:wU7UChQ1
>>14
エソジソオイル量

オ イ ル 交 換 時 0.95L
オイルフィルタ 交換時 1.05L
全 容 量 1.10L

前スレより
16774RR:05/03/09 23:26:07 ID:CHy+0jIl
燃費と最高速の情報キボンヌ
17774RR:05/03/09 23:27:07 ID:UQSIxRfO
サンクス。 オイル交換時には0.95リットルしか換えないの?
じゃあ残りの0.15リットルは古いまま?
いまいちよくわからん。
18774RR:05/03/09 23:29:11 ID:c6//t0LH
>>17
素???
19774RR:05/03/09 23:29:50 ID:ZSEsWtbF
>>17
ガソリンタンク6リットルで実際6リットルガソリンが入るかって理屈じゃない
かな。
20774RR:05/03/09 23:30:38 ID:Pjfsyh2D
>>17
マジれすしておくと、オイルフィルタにしみ込んだオイルはドレンボルト
抜いただけじゃ落ちてこない。
21774RR:05/03/09 23:32:28 ID:ZnyDBNgQ
更に書くと、4stオイルは構造上
完全に抜けきれないで微量残る。
22774RR:05/03/09 23:33:01 ID:UQSIxRfO
>>20
なるほど、じゃあ、
ボルト抜いて完全にオイル抜いても0.15リットル程度あまるという認識でよい?
もしそうなら、バイクやでやってもらうとき、1.1リッター分の請求をされたらサギという事になるな。
23774RR:05/03/09 23:36:24 ID:KLh9bKlh
>>9
実燃費 だいたい30km/L
これも追加汁
24774RR:05/03/09 23:38:17 ID:wU7UChQ1
最高速は105前後かな
25774RR:05/03/09 23:38:32 ID:Pjfsyh2D
>>22
あまる。ってどこに余るんだ?エンジン内に”残って”るんだよ。
エンジンの中に1.1L入ってて、ドレン抜いたら0.95L出てくる。
0.1Lはオイルフィルタに染み込んでて、0.05Lはそこいらにくっついてるって感じ。

オイル交換時には0.95Lしか給油しないけど、オイル缶が1Lのものなら、
1Lの缶の料金を請求されると思うよ。
26774RR:05/03/09 23:42:24 ID:UQSIxRfO
>>25
>あまる。ってどこに余るんだ?エンジン内に”残って”るんだよ。

もちろんそのつもりでいったんだけど、ちょっと言葉が悪かったかな。

それにしても、残るんだったらエンジンオイルの銘柄を気軽に換えられないなー。
なんか混じるのやだしね。最初に決めたオイルでひたすらいくのが無難かな。
27テンプレ(次スレ用):05/03/09 23:43:36 ID:Pjfsyh2D
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/index.html

■主要諸元
・全長:1,750mm 全幅:635mm 全高:1,030mm シート高:740mm
・乾燥重量:85kg(V125Gは88kg)
・エンジン形式:F468・強制空冷・4サイクル・単気筒
・総排気量:124cm^3
・最高出力:8.4kW(11.4PS)/7,500rpm
・最大トルク:12N・m(1.2kg・m)/6,000rpm
・燃料供給装置形式:電子式燃料噴射
・始動方式:セルフ式(キック式併設)
・燃料タンク容量:6.0L
・ヘッドライト:PH-12・40/40W
・ブレーキ形式:(前)油圧式ディスク(後)リーディングトレーリング
・タイヤサイズ:(前)90/90-10(後)100/90-10
・定地燃費 56.0km/L(60km/h)
・エンジンオイル量
 オ イ ル 交 換 時 0.95L
 オイルフィルタ 交換時 1.05L
 全 容 量 1.10L

実燃費 だいたい30km/l
最高速 だいたい105km/h
サンプル数が少なくてだいたいしか今の所わからない。
28 :05/03/09 23:44:19 ID:lVJCfqjy
そんなけち臭いこと言うなら自分でやれ!
29テンプレ(次スレ用):05/03/09 23:44:39 ID:Pjfsyh2D

【通勤特急】新型アドレスV125/V125G 八代目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110377769/
【通勤特急】新型アドレスV125/V125G その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109831274/
【通勤特急】新型アドレスV125/V125G その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109415983/l50
【いよいよ】新型アドレスV125/V125G その5【発売】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109076126/
新型アドレスV125/V125G 4スト その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108364153/
新型アドレスV125/V125G 4スト その3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107426413/
新型アドレスV125/V125G 4スト その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106240245/
新型アドレス125F 4スト
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105722027/
30774RR:05/03/09 23:45:11 ID:roDGZyyF
それだと納車時に入ってる、おそらくSUZUKI純正で固定という事になるが?
31テンプレ(次スレ用):05/03/09 23:47:26 ID:Pjfsyh2D
>>30
厳密にいうと、同ロットの純正しか入れられないねw
32774RR:05/03/09 23:49:50 ID:UQSIxRfO
>>30
そこは、ばいくやに納車整備してもらう段階から、
入れるオイルを指定して入れてもらうんですよ♪
33774RR:05/03/09 23:51:35 ID:c6//t0LH
まあ、実際は粘度さえ合っていれば、余程の事(粗悪なオイル使用とか)が無い限り
エンジンが壊れる可能性は低いよ・・・。
34774RR:05/03/09 23:57:49 ID:Bi7g34aX
ちゃんとしたメーカのOIL規定量ならOK!

神経質すぎなんだよ。

35774RR:05/03/10 00:02:02 ID:rJYabStp
ナラシで我慢運転をしていたのだが、アドレス110がシグナルで挑発。
我慢できずに戦ってしまった。

1回戦目:同時スタート
 スタート直後から110が離れていき、ゆわk超えぐらいでミラーに小さく見えた。
 離れた距離はわからん

2回戦目:次の信号で110が10mほど離れてからスタート(110スタート早め、ずるい)
 おわkからやわkぐらいで追いつき、その次の信号で110置いて来た。

110の調子がどの程度かわからんが、v125、速い。
36774RR:05/03/10 00:04:43 ID:c6//t0LH
盗難保険条件がハンドルロック&U字ロックか。

フレ−ムにも鍵付けてみたよ(地球ロック)
37774RR:05/03/10 00:14:50 ID:L95nG3jq
前スレより、エンストの話題が出てますが、オレのも。
現在走行約480km。アイドリングからスロットル回した時、エンストしそう。
てか、走ってて、目的地着いてバイク置こうと減速してアイドルまで回転が落ちて、気づいたらエンストしてますた。
まあ、様子見ますが・・・。

話しは変わって、今日、会社お休み&ぽかぽか陽気だったのでツーリングに行ってきました。
寄り道しまくりだったので走行距離は200kmくらいですが、全然疲れなくてビックリ。取り回しも非常に楽。
まーデカスクだらけの歩道に置くと小さすぎてしょぼかったですがw
前車の400NKより楽だとは思わなかった。やっぱ風圧が(前車より)少ないからかな。
あと、収納があるっていいですね。メットイン+GIVI箱なので、夜用防寒着持っていけるし
買い物した物も楽に持ち帰られるし。
動力性能も十分。慣らしを終わらせたくて出かけたのに、
ついつい90km/h出してしまったorz でも、まだ余裕が有ったのでうれしいw

まー一緒に行った連れは1,100ccだったので、合わせるの大変だったかも知れないけどねw
38774RR:05/03/10 00:28:14 ID:O25Ppb3/
>>33
ほんとに当分2スト厨の勘違いは続くなw
厳密には鉱物系と化学合成油は成分違うから混ざんない方がいいんだが
ちょびっと残ってて混ざってても実害はまずない。
漏れなんかよく安い鉱物とか高い合成油とかちょくちょく銘柄変えちまってるし。(シグD)
39774RR:05/03/10 00:31:52 ID:O25Ppb3/
>>37
アイドリング調整して直んなかったらスロー調整してもらえば?
そういう個体差は良くある話。

ところでヴェクより遅いってウワサほんとかほんとか??
40774RR:05/03/10 00:39:45 ID:vqb6qWCD
ス、ス、ス、スロー!?
41774RR:05/03/10 00:43:39 ID:rT0p8O/c
>>39
スロー調整ってあなた・・・

>>26
車だろうがなんだろうが内燃機関のオイルは完全に抜け切らないぞ
カタログに書いてないだけ
42774RR:05/03/10 00:57:44 ID:watv1ccR
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/images/fi1_img2.jpg
「俺様の名を言ってみろ!」
43774RR:05/03/10 01:04:28 ID:vqb6qWCD
山田さん?
44774RR:05/03/10 01:11:20 ID:x+8nATPp
性犯罪者の和田さん?
45774RR:05/03/10 02:03:22 ID:bvQNyIeW
フラッシングはみんなしてるの?
46774RR:05/03/10 02:10:41 ID:fipHpqGC
スロットルといいたかったんだろう。たぶん・・・
47774RR:05/03/10 03:59:57 ID:roM+lXzU
なるほど
48774RR:05/03/10 05:05:15 ID:frXjMk1h
ぼちぼち、人が居なくなりましたねぇ・・・。
早く、125G納車して欲しいなぁ・・・。
49774RR:05/03/10 05:21:02 ID:Q1lP+kub
改造部品もこれからだからネタがないね。
はやくハイカムとかバルタイとかリフト量の話がしたい。
(モンキーやゴリラみたい)
50774RR:05/03/10 08:14:48 ID:ws6pUSY4
オイル残量は自分で交換しないと解らんかもね。
スバルの水平対向なんか1L近い量がエンジン内に残るし、
シルビアのSRはドレンが斜めに付いてる関係でオイルパン底だけでも400ccぐらい残る。
給油量はゲージ見ながらちょっとづつ入れるのがいいよ。
入れすぎると抜くの面倒だから。

停車時からのスロットル急開でエンストって
漏れが仕事で乗ってた真紅の株50みたいだな。
株90に乗り換えてエンストしなくなったが。
ブレーキ掛けてスロットル半開、そして全閉。
これでエンストするようなら同じ症状かもな。
51774RR:05/03/10 08:42:14 ID:b7qYWfXy
オ イ ル 交 換 時 0.95L
オイルフィルタ 交換時 1.05L

って俺はどっちにしても1L缶入れておわり
52774RR:05/03/10 08:52:03 ID:QmsJvJ7H
所有してる人! タイヤのメーカーと銘柄を教えてよ。

それと、リアケース付けるなら大きめの方がいいかもね。
車体が小さいから尻にボリューム出した方が煽られにくいと思うんだけど?
53774RR:05/03/10 09:24:16 ID:oooGFKuv
DUN D306だよ〜
54774RR:05/03/10 09:31:33 ID:EzcbdkTS
>>50
今年買ったばかりの俺のプレスカブ50はどんなスロットルの開け方をしても
エンストしない。
55774RR:05/03/10 09:44:18 ID:Qowi4JmV
青なら即納車で銀はちょっと時間かかるみたいなんだけど
青で妥協してもいいと思う?

青と銀ってどっちが売れてるのかな
56774RR:05/03/10 09:44:37 ID:h3lAjcSX
>>52
前D306G
後 D306A
V125専用だね
普通に売ってるD306と比べると柔らかくて、溝が深い
57774RR:05/03/10 09:49:22 ID:rDPKwqVY
>>55
俺は銀予約した
傷が目立ちにくそうだし。おっさんが乗っても違和感ないし。
青はやっぱ派手すぎる。
58774RR:05/03/10 11:16:08 ID:QmsJvJ7H
>>56
D306ってGとかAとか付くタイプがあるの?
純正と同サイズがラインアップにあるからそれと同じ?それとも本当にV125専用品?

>>57
後々リアケース付ける予定があるなら、特にシルバーの方が色合わせし易いね。
59774RR:05/03/10 11:20:15 ID:1GlJJi9T
片道32キロの通勤メインだけど、燃費37.6キロだったよ
60774RR:05/03/10 13:10:32 ID:jhWP2HJZ
盗難に遭った人いるかなー
それが心配だ。
61774RR:05/03/10 13:32:11 ID:67MZULK7
V100のウィンドシールド付けられそうですかね。
買い換えの時は、勿体ないしね?
62774RR:05/03/10 13:39:04 ID:Ya0pq2+U
今の所初期型不良はエンストか。
63774RR:05/03/10 13:56:07 ID:ngMl+SzO
エンスト要ってる人、指定ガソリン入れてるか?
無鉛プレミアムガソリン 早い話 ハイヲク
64774RR:05/03/10 13:59:35 ID:Ya0pq2+U
え?ハイオクデフォなの?
安い癖に贅沢な奴やなー
まるで中国人w
65774RR:05/03/10 14:03:32 ID:l6VuIQXS
ハ・・・ハイオク指定だとぉ!?安もんのくせに生意気な!
66774RR:05/03/10 14:07:54 ID:3Lyj83YB
青買っちゃいました
だって明日には乗れるっていうんだもん。現物みてたら誘惑に勝てなかった・・・
ちょうど土曜日休み取れたし

見て触った感じフロントポケットはやわくてすぐ割れそうなのが不安。
特にフックはあまり重いものかけられないですね
>>60
盗難は心配ですね。保険は入るつもりだけど当分U字ロックもしなきゃ

で、メットなんだけど1万くらいでメットインに入る大きさの
フルフェかジェッペルでおすすめ教えてください
67774RR:05/03/10 15:06:43 ID:9tzql2Zn
>>66
1万円ぐらいのヘルメットなんて勧められません
もうちょっと頑張れ
68774RR:05/03/10 15:24:19 ID:5jsSmVdb
>>62
そう、ちょっと致命的だよね。
「スズキ&中国生産」の協力タッグのなせる業かもな。

69774RR:05/03/10 15:25:05 ID:RYkvVHWj
>>67
もの凄くいい事言った♪
70774RR:05/03/10 15:25:33 ID:KPlbtKNr
日本の正規販売車でハイオク仕様は
有り得ないハズだけど。
71774RR:05/03/10 15:53:35 ID:d1IL2kOo
街乗り燃費34キロでした。
72774RR:05/03/10 15:55:49 ID:Ya0pq2+U
>71
おお〜なかなかいいじゃない
何か心がけて乗りました?
73774RR:05/03/10 16:01:50 ID:J4MjAOOe
>>66
俺は4万のアライのアストロTRを愛用している。
このメット高いけどかなりいいよ。かぶりごごちいいし、
飛ばしてても風きり音とかほとんどなく非常に静か。
74774RR:05/03/10 16:08:02 ID:d1IL2kOo
>>72
スピード60〜80は常に出している。体重は74キロ
75774RR:05/03/10 16:09:18 ID:Ya0pq2+U
オレはちょっと事故が続いて高いの買えなくて7千円の安物だが、はっきり云って
やはり安物はいかんね。
合成皮製あご紐の尖った部分が耳付近の柔らかい所に刺さるとか、クッションの
形状がフィットしなくてグラグラ動くとか色々あるけど、なんつーてもシールドの硬質
プラスチックが目に見えない傷でどんどん曇っていくし、息で曇りやすい。
76774RR:05/03/10 16:12:39 ID:i9OY7E+5
安バイクだから、ヘルメットも安いので充分でしょ。
20マソのバイクに4マソのヘルメット被るなんてカッコ悪い。
77774RR:05/03/10 16:23:53 ID:8wCZTtU2
                |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c゚∀゚)    |
                |
>( c゚∀゚)      J
     >(c ゚∀゚)




                |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                |     >( c´_ゝ`)
                |
               J   >( c´_ゝ`)
                    >( c´_ゝ`)
78774RR:05/03/10 16:24:04 ID:ngMl+SzO
>>76
軽自動車だからって シートベルトがタコ糸じゃイヤでしょ。
何でスクーターだからって安全装備がおろそかになるのかなぁ
79774RR:05/03/10 16:24:15 ID:Ya0pq2+U
>74
なるほど。普通に飛ばしても悪化しないみたいだな。
アクセルの開け方とかで変わるのかな。
80774RR:05/03/10 16:25:20 ID:rPPOkYb8
燃費報告にアンチが混じってたんじゃない?
81774RR:05/03/10 16:31:04 ID:eLWnhcn0
>>76

20万円のスクーターでも100万円のスーパースポーツでも、乗るのは人間だから。
転んで怪我をするのは人間だから。

人間を保護するヘルメットは大事だと思うよ。
82774RR:05/03/10 16:32:12 ID:J4MjAOOe
とりあえず、アライかショウエイのフルフェイスを買っとけば、
安全性ではどれを買っても問題ないと思う。
83774RR:05/03/10 16:33:44 ID:i9OY7E+5
>>81
ていうか、300キロ出るスーパースポーツと比べたら、90キロしか出ないスクーターはぶつかったときの衝撃が3分の一以下だろ。
84774RR:05/03/10 16:37:36 ID:eLWnhcn0
>>83

90km/hもあれば、転倒時に頭を強打して死ぬには充分。
スピードが出ていなくても、打ち所が悪くてあっさり・・・ってこともある。
それに貰い事故ってこともある。
85774RR:05/03/10 16:38:32 ID:l6VuIQXS
300km/hでるSSで60km/hの事故と
90km/hでるスクーターで60km/hの事故に違いがあんのか???
86774RR:05/03/10 16:39:48 ID:kbQT2ZLg
燃費が悪いのなら、粘度の低いオイルを選択してやるといいかも。バイク用でも5w40なんてのがあるよ。
アドレスのような小排気量車だと、オイルの粘度でかなり燃費が上下するよ。
ただし、車用の0w20なんてシャバシャバのオイルは使わないようにね。
87774RR:05/03/10 16:47:39 ID:ngMl+SzO
>>85
修理代と心の痛み
88774RR:05/03/10 16:49:22 ID:ngMl+SzO
87は無し無し
こっちの表現のほうが ステキじゃない?

心と財布へのダメージ
89774RR:05/03/10 16:51:46 ID:ZQw45+fh
有名メーカーのフルフェイスしてたって、打ち所が悪けりゃ立ちゴケでも死ぬ。
だからといってその造りを比べれば、俺は安物を買う気にはならん。
それを気にしないでいられる方々を見ると、ある意味羨ましく思う。
90774RR:05/03/10 16:57:08 ID:ngMl+SzO
>>89
シートベルトしない人と同類だから「羨ましく思」っちゃ駄目だよ。

それと、排気量?質量が小さいほうが同じ速度で転倒した時
人間が受けるダメージは大きくなりやすいんだって。
質量が大きいと変なこけ方が少ないのと体が離れやすいからで
小さい=怪我しにくいは、大きな間違いだそうだ by 警察
91774RR:05/03/10 17:05:44 ID:O25Ppb3/
少なくとも流れに乗って60〜70`多用するんだから
もはや大きなバイクと一緒。
最低でもOGKのジェット以上じゃないと怖くて乗れないよ。
92774RR:05/03/10 17:07:51 ID:vpdWCOhe
今日はヘルメット話でつか
93774RR:05/03/10 17:13:30 ID:1iHgCB8q
安全厨はうざいし、荒れるから消えろと。半ヘルでもフルフェイスでも死ぬ時は死ぬ。
ただAraiやSHOEIは高いだけあって軽いから首が疲れないし、風切り音も静か。
後はお前さんの頭の値段と相談しろ。
以上これにてヘルメット話は終了しとけ。
94774RR:05/03/10 17:31:29 ID:+IjXVkVQ
250以上のバイクで派手にこけた事あると、半ヘルなんて怖くて被れない。

>>63
エンストとハイオクは関係無いんじゃない?
燃費が少し良くなるくらいだと思う。
95774RR:05/03/10 17:41:20 ID:wpoGkrpZ
ん〜。
まぁ関係無いかどうかは夏を迎えてからの報告を待ちましょうか。
96774RR:05/03/10 17:51:38 ID:ngMl+SzO
>>94
乗ってたから知ってるけど ブサや12Rは、マジでエンストしますよ。
いや、俺がじゃなく オーナーズクラブでツーリングの時ほかの人がそれで嵌ってたから・・・
97774RR:05/03/10 17:56:18 ID:8wCZTtU2
>>86
空冷だからあまり低粘度のは避けた方がいいと思うよ
98774RR:05/03/10 18:26:35 ID:2lvUfXWJ
タンデムも思ったよりは快適だった。
パワ−は申し分ないし♪
デ●トナのタンデムベルト使用。

白昼、うっかり堂々と信号無視しちまったょorz(運良く検挙されなかったが)

エンストは、アクセルワ−クを工夫すれば無問題なレベルと自己解決♪
99774RR:05/03/10 18:28:14 ID:vqb6qWCD
青G乗りだが、今日新宿通り四谷付近での信号待ちで銀Gと遭遇。
チラ見したら銀は800kmくらい走ってて、漏れは250kmのナラシ中だったので
信号青であっと言う間にちぎられますた。
100774RR:05/03/10 18:31:01 ID:NK3lGube
スズキのバイクで慣らし中にエンストするって話は
TLとかGSX1400とかR750あたりのスレで見かけたな。
メッキシリンダーの癖なんだろうか。
101774RR:05/03/10 18:33:18 ID:eLWnhcn0
スカブースレでも時々見るよ。
FIのクセなのかもな。
102774RR:05/03/10 18:37:49 ID:cns2jwnn
>>63
取説のP20に太字で、

指定燃料:無鉛レギュラーガソリン

と書いてあるが、これはレギュラー=ハイヲクのことなのか?
103774RR:05/03/10 18:38:29 ID:SFFTXhS+
589 774RR 05/03/10 00:15:28 ID:lRlPcjJv
>>579
漏れのV125と交換してくれYO
ヴェクスターより遅いとは思わなかった・・・
まさに安かろう悪かろうorz
104774RR:05/03/10 18:46:39 ID:56OZj1LX
昨日納車したよ
セルいくら押してもエンジンかかんねーし
サイドじゃなくセンターにしてもかかんねー
仕方なくキックにしたら掛かった。
新車だから電気貯まってねーのかと思ってちょっと走ってきた
試してみた。かからねー。うんともすんとも言わねー。
ガススタのアンチャンに聞いてみた。
そしたらリヤブレーキ握ってねーとセルでかかんねーのな。
今の原付はみんなこーなんだってな、初めて知ったよ。
普段はリッターしか乗ったことねーし。
10年前はそんなことなかったよな?いつからこーなったの?
105774RR:05/03/10 18:48:27 ID:2lvUfXWJ
>>13
三点
>>14
−三点
106774RR:05/03/10 18:48:57 ID:wpoGkrpZ
薄い方向で失火してるんだろうなぁ。
TL-Rの極低速はマジで要注意・・・
107774RR:05/03/10 18:49:43 ID:l6VuIQXS
時代についていけないって可哀想。
108774RR:05/03/10 19:02:14 ID:uz3OdVT/
Gのメインスタンドを掛けようと、キャリアを持って持ち上げたら
キャリアが曲がった・・・


                        やな夢だった

109774RR:05/03/10 19:08:28 ID:tdfrNi61
>>51
> オ イ ル 交 換 時 0.95L > オイルフィルタ 交換時 1.05L
> って俺はどっちにしても1L缶入れておわり

一般的な正解でしょう。メーカーも1g缶使用を想定して
オイルパン容量を設計したはずと思います
110774RR:05/03/10 19:11:14 ID:2lvUfXWJ
自分で蛙人は2L入りでベスト?
111774RR:05/03/10 19:12:16 ID:B7vTHaps
G青買ってきますた。
シルバーにしようかと思ってたんだけどメーカーの第1便がすべて無くなったんですぐ買えるのは店頭在庫の青のみという事だった。
次回入荷は4月中旬以降との事。

カタログ持って帰ってきたんで少しうp。
http://u.webtal.net/~upple/up5/src/fiveup0003.jpg
http://u.webtal.net/~upple/up5/src/fiveup0004.jpg
http://u.webtal.net/~upple/up5/src/fiveup0005.jpg
112774RR:05/03/10 19:24:39 ID:pMz0W7fE
>>104
10年前のセピアもブレーキかけてないとエンジンかかんなかった希ガス。
・・・すまん、記憶があやふやだ。
あーでも10年位前に出たてだったマジェ辺りはブレーキかけてないとだめだった。
そのころじゃないかな。
あのころのは先輩のCB400SFもクラッチ握ってないとセルかからなかったような・・・。
91年式のうちのバイクはクラッチ握んなくてOKだったけど。
2000年式のリード100はブレーキ必要だったし、今の03年式のRV125JPもそうだな。
113774RR:05/03/10 19:28:06 ID:ku1V0qf+
18年前のチャンプ80もブレーキかけてないとセル回らなかった気がする。
114774RR:05/03/10 19:33:45 ID:tdfrNi61
>>110
自分で蛙人は、
A:メスシリンダーで計量し規定量を入れる
B:1L缶をじょうごで流し込む
お好きな方を選択。
但しオイル缶は封を切った時点から酸化するから残ったら次回交換も早めに。
廃油処理はホームセンタで売ってるオイルパックリが手軽でよい
115774RR:05/03/10 19:36:28 ID:woAf5STE
1lかそこらなら、安売り5パックティッシュの1箱使えばOK
116774RR:05/03/10 19:44:33 ID:38s4yM3S
>>104

それがスズキクオリティー
117774RR:05/03/10 19:47:21 ID:NGpuFfjc
>メスシリンダーで計量し規定量を入れる

メスシリンダーにくっ付いた分が全部入るまで待つのがダルい
118774RR:05/03/10 19:52:35 ID:oPa3xWU5
>>104
現行リッターもクラッチ切らないとセル回らないよ!
119111:05/03/10 19:57:39 ID:B7vTHaps
カタログにはFIランプはバッテリーの電圧低下にも反応するらしいけど既出?
120774RR:05/03/10 20:03:42 ID:+IjXVkVQ
>>102
>無鉛レギュラーガソリン
これをどう呼んだらハイオクになるんだ?

燃焼のタイミングが遅れるので、1,2キロ程度燃費は良くなるし
洗浄剤入りだから、エンジン内部をきれいに保てる。

金があるんならハイオク入れるのも良いと思うが、値段ほどの利点は無いと思う。
121104:05/03/10 20:05:40 ID:4xdxk0Yc
なんでブレーキ引いてないとエンジンかかんないんだろうな?
サイドスタンドのときは元々かかんないし、センタースタンドなら
リヤ廻っても空転だろ?ブレーキ引いているのも一瞬なんだから
過剰な安全装置だしむしろ無意味だよな?この装置簡単に外せないかな?
122774RR:05/03/10 20:07:51 ID:veCJvGAL
つ【スタンド立ててないとき】
123774RR:05/03/10 20:13:10 ID:/OtxKTom
なんでブレーキ握る動作一つにそこまで文句言うのかがワカランよ、わしゃ。
124104:05/03/10 20:14:38 ID:4xdxk0Yc
>>118
そうだったな。要は左レバーを引くのを共通化したいのかな?
リッターはギア入っててエンジン掛かると危ないから必要と思うが
たかだか原2だからな。
125774RR:05/03/10 20:15:05 ID:2lvUfXWJ
原付は軽いので一歩間違えるとミサイル化するよマジで・・・。
自分の経験ではスタンド立ててない時に、単体ウイリ−だけで済んだが。

関係ないけど、スタンドスイッチが壊れた750が、自走して数メ−トル先でパタッと
倒れた事もorz orz orz
126774RR:05/03/10 20:16:27 ID:2lvUfXWJ
右レバ−でもセルは回るが・・・。
127774RR:05/03/10 20:16:56 ID:veCJvGAL
>たかだか原2だからな。
お前あふぉですか…?
舐めすぎてるだろ
128774RR:05/03/10 20:18:00 ID:8c+Vbq7W
両者はノッキングを起こしにくくする「オクタン価」の数値で分けられている。
それぞれのオクタン価はレギュラーが85〜92程度、ハイオクは98〜100程度の設定。
そして車種ごとに入れるべきガソリンが自動車メーカーから指定されているのだ。
オクタン価が高ければノッキングが減少して、エンジンのレスポンスも向上、
さらに馬力が上がり、燃費も向上することになる。
しかしながらハイオクガソリンが優れた特性をもっていても、
それを入れるクルマの側に性能を発揮させるだけの能力が無ければあまり意味がない。
一般的にオクタン価の低いレギュラーガソリンで性能を発揮できるクルマにハイオクを
入れてもハイオク本来の性能を発揮させられない。

要するにV125にハイオク入れても無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!
129774RR:05/03/10 20:26:33 ID:sJvJazm8
セルまわす時のブレーキが面倒とか、航続距離がないと給油回数が面倒とか細かすぎ。
130774RR:05/03/10 20:27:23 ID:NGpuFfjc
燃費に関しては、微々たる誤差みたいなもん気にするな。
リッター数キロ、年間かなり走っても価格差なんてたかがしてれる。
ケチくさい事いうな、ケツの穴の小さいやつめ!

ってやつがいる。きっとそういうやつに限って、
ハイオク?意味無い。金の無駄なんて言うんだよな。
大きな無駄には目をつぶり、小さな価値を理解しようとしない。
131774RR:05/03/10 20:29:28 ID:LPv8i68h
>>130
ハイオクと燃費は別物だろ
132774RR:05/03/10 20:31:07 ID:d3tRjM0H
要するにレギュラーでもノッキングを起こさない高性能なV125にハイオク入れても無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!
133774RR:05/03/10 20:34:59 ID:2lvUfXWJ
まあ故人の趣味で燃料天下財とか入れてりゃおんなじようなもんかと・・・。

あ、とりあえずモ−タロイ入れておきますた。
134774RR:05/03/10 20:35:53 ID:38s4yM3S
>高性能なV125にハイオク入れても無駄
特にFIはね。ただ効能として洗浄作用があるので全く無駄とも言えない。
135フラボノイダー:05/03/10 20:36:38 ID:Ya0pq2+U
>131
いや、同じアクセル開度で出るスピードが違うので、結果的にアクセル搾るから
燃費も上がる。

ん?何か変だな。
給油頻度が下がるだけか。
136774RR:05/03/10 20:39:16 ID:TO+jV7gc
ハイオク入れても燃費は大差ないよ
137774RR:05/03/10 20:41:09 ID:ktwr2eMd
>>124
なんの根拠もなく言うのだが、エンジンを掛ける時には、必ず両手を使わないと
いけないようにしている気がする。
大型車のクラッチスイッチも左手だしな。

片手でエンジンがかかると何かまずい事でもあるんだろうか?


138774RR:05/03/10 20:44:06 ID:1iHgCB8q
俺のV100(CE11A最終型)は右ブレーキレバーでセル回るんだが、今のって回らないのか
139774RR:05/03/10 20:46:51 ID:2lvUfXWJ
>>138
だから126なんだが・・・。
140774RR:05/03/10 20:48:21 ID:cns2jwnn
>>120
>>63がV125はハイオク指定されてるというから、そう書いた。
レギュラー指定と書いてるのに、これがハイオク指定なのか?(違うだろ)という意味だ。
これでわかるか?
141774RR:05/03/10 21:00:40 ID:trDbnV/T
通販のモーターアップ何とか入れたら
燃費よくなるのかな?
誰かおおげさな外人にだまされたと
おもって実験してみてくれ
142774RR:05/03/10 21:03:32 ID:8c+Vbq7W
>>141
効果が無いとは言えないが、モーターなんたらの代金を回収できるだけの
効果は得られないというのが定説
143774RR:05/03/10 21:06:32 ID:2zZEMpqv
>>108
センタースタンドかけるとき、車体を持ち上げるのではなくスタンドに体重をかけて踏みつけるような感じでやるべし。

144774RR:05/03/10 21:12:26 ID:NGpuFfjc
>片手でエンジンがかかると何かまずい事でもあるんだろうか?

釣り?
145774RR:05/03/10 21:45:48 ID:hvKYjuMI
>>128>>132
まさか,あなたはDIOですか? 
146774RR:05/03/10 21:51:39 ID:oPa3xWU5
>>104
アメリカで事故があった為。
片手でセルを回し、掛からないのでアクセルを煽ってマシンがロケットスタート!
PL法でメーカーの責任になった。
147104:05/03/10 22:06:51 ID:4xdxk0Yc
>>146
なるほど。ありがd。
煽っちゃだめだよな。
V125なんてセルだけなら非力なのに
とばっちりだな。
148774RR:05/03/10 22:31:01 ID:ws6pUSY4
物事にはすべて意味があるんだよ。
エンジンを掛ける時はスタンドUPしてる状態で、って書いてあるのもそう。
むかしDIOに10メートル以上引きずられたことがある。
バイクとしちゃ非力だけどやっぱエンジンは怖いもんなのよ。
まあ、今でもスタンド下ろしてからエンジン掛けるが、最低限またがってから掛けるようにはなったよ。
149104:05/03/10 22:50:10 ID:4xdxk0Yc
>>148
いい経験してるな
おまいは失敗して覚えてくタイプだな。
今後もいろいろな経験を積んでいってくれ。
洩れは安全装置なんてなかった昔のバイクでは、おまいのような失敗は
一度もなかったよ。だからこそ疑問に思ったわけだが…
メーカーもおまいみたいなのの行動を予想してお節介な機能とりつけるんだから
大変だよな。
150774RR:05/03/10 22:57:29 ID:RYkvVHWj
>>104
素だったのかorz
151774RR:05/03/10 22:59:47 ID:gUudskYP
アドレス110より加速が上なら即買いますが…。最高速はあまり重視しないです。
152774RR:05/03/10 23:01:21 ID:L95nG3jq
ウィリィィィィィィ!

オラオラオラオラオラ!
153774RR:05/03/10 23:01:40 ID:ws6pUSY4
>>104
それが最近失敗しても覚えなくなってきたのよ

学生の頃CB400SFに乗ってたんだがギア入れた状態でサイドスタンド下ろしてるとエンジン掛からないのよ。
当時は面倒な機能が付いてるなー・・・ぐらいにしか思ってなかったんだが、
就職して株に乗り出してやっとその意味が解ったのね。
最初にサイドしまい忘れた時はマジこけるかと思った。
それでも歳のせいかいまだに3日に一度はガッってやるね。
154774RR:05/03/10 23:03:52 ID:9tzql2Zn
>>153
郵政公社のかたですか?
155774RR:05/03/10 23:05:23 ID:3TH0hJPU
156774RR:05/03/10 23:07:59 ID:LWz1CmbW
ヌメってる道路走ったからこけそうになったw
ルール上ヌメヌメ道路は避けた方がいいねw
ポルシェにも乗りたいわーw
157774RR:05/03/10 23:15:45 ID:jat1NRg1
>>141
モーターアップはスズキのメッキシリンダーで不具合が起きるかどうか
テストしてから発売したと思いますか?

テストしてると思ったら使いなさい。
テストしてないと思ったらおやめなさい。

スズキの純正オイルは、スズキのメッキシリンダーで不具合が起きないことが
確認されているだろう。
158774RR:05/03/10 23:18:22 ID:9jVhmdSy
セイラさんかい?
159774RR:05/03/10 23:18:45 ID:58r7OUMM
>>153
それ、痴呆の初期症状だよ。
160774RR:05/03/10 23:19:09 ID:3gIcAI25
>>155
ガッ
161774RR:05/03/10 23:20:06 ID:L95nG3jq
  ∧_∧       | |ガガガッ
  ( ・∀・)      | |
 と    )      | |   
   Y /ノ       .人  
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/  
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>155
             / ←>>156
162774RR:05/03/10 23:22:20 ID:L95nG3jq
   _____      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\  / 対ガッ用高性能ぬるボックスのテスト開始!
 |: ̄\(∩( ;゚∀゚) <   ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽーーーーーーーー!
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \ ぬるぽっぽぬるぽぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
               \___________
 
    バタンッ!! 
 ________
 |: ̄\      \   <ヌルポヌルポー!!さぁどっからでもかかって来い!
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
163774RR:05/03/10 23:32:05 ID:ws6pUSY4
>>154
それは言わない約(r
まあ、なんだ、赤を纏うモノは3倍速いから・・・・・
>>155>>156
お前らみたいなのは毎日ガッしてるよ。
>>162
お役所人間は面倒が嫌いなのです。
だから他人に任せます。
164774RR:05/03/10 23:34:13 ID:3gIcAI25
         ・’0/. >>162
        ガッ  ')
           ・/〉
       ,へ,__
     _|  i `ヽ∧_∧
    .//|  〇__( ´Д`)
    (/./⌒)___,>、_  )
   .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;;
  /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;  ヌルポォォォォォオオオオオン!!!
165774RR:05/03/10 23:35:24 ID:2lvUfXWJ
あしたはウェットかorz
166774RR:05/03/10 23:42:27 ID:LWz1CmbW
ぬるぼ
167774RR:05/03/10 23:59:12 ID:E2jhq5in
餓ッ
168774RR:05/03/11 00:30:43 ID:lRiQPRmn
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 負けるか!!ぬるぽ神ゲットォオオしてやる!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ウ  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   オ  \
     /     | :   オ  \
    /       .
           | .   オ
           | | : .
           |:  .
           || .
            .
            |
           | | : .

169774RR:05/03/11 00:31:17 ID:SbQNL905
>>95
ですね。冷却が厳しい空冷だからハイオクを使うのはいいと思う。
乗り手が気づかない程度のノッキングでも結構ロスは大きいし。
パワーの小さい小排気量車だとロス率が大きい分、有効かと。

>>120
燃焼タイミングが遅れると言うのは?
遅れるようじゃ逆に高回転回せないエンジンになっちやうよ?

あと4ストでFIだからインジェクターやバルブへの清浄剤の効果もあるし、
エンジン添加剤入りハイオクの効果も若干とは言え望めるし。
そんな訳で、ハイオク入れてもいいと思うよ。
170774RR:05/03/11 00:37:44 ID:a9cUvS9L
>>169
悪いことは言わん、中途半端な知識は置いといて、レギュラー入れろ
鱸はレギュラーで走ることを前提にしてエンジン作ってるんだから
171774RR:05/03/11 00:44:01 ID:ORDUhURd
ハイオクなんて自爆しにくいってだけなんだから
レギュラーでも自爆しないなら変化はないよ。
172774RR:05/03/11 00:52:13 ID:LMcOPHjS
何のためのFIなんだか
173774RR:05/03/11 01:18:09 ID:jsKcHrNh
V-Link値下げだな 値段が同じだっらどっちを買うか悩む。
174774RR:05/03/11 01:56:04 ID:+tjUExDt
>>168
ガッ!
175774RR:05/03/11 01:56:11 ID:SbQNL905
>>170
中途半端だと思うところがあったら訂正お願いね。どこだろう。
あ、勿論是が非でもハイオク入れろと言いたい訳じゃないですよ。
176774RR:05/03/11 02:22:02 ID:LM3Eh+He
鱸の人が言ってたけどハイオク入れると保証対象外になるらしいよ。
釣りでもなんでもなくマジレス。
177774RR:05/03/11 02:35:42 ID:H5HD2Z10
4st FI 単気筒 ハイオクは正直必要無い。
178774RR:05/03/11 03:37:19 ID:mRPermvn
ほっときなよ。本人がどうしても自分で入れたいって言ってんだから。
179774RR:05/03/11 03:38:12 ID:A3TEhuvC
>>176
鱸の人ってSBSのあんちゃんだろ
180774RR:05/03/11 06:27:43 ID:LM3Eh+He
そうか、SBSのあんちゃんの言うことは信用できないからシカトしてハイオク入れまくろう。。。ってなるかヴォケェ
181774RR:05/03/11 06:59:14 ID:qVMj3Y87
別に保証なんてどうでもいいし。どうせ社外パーツが出たらおまいら付けるんだろ?
どちみち対象外だよ。
182774RR:05/03/11 07:56:04 ID:dxuymnxM
ぬるぽ
183774RR:05/03/11 08:57:11 ID:6AWJjrEO
民間取締になったら、漏れたち原付組もやっぱ厳しくガッされちゃうのかな?
184774RR:05/03/11 09:01:05 ID:oEZ7s1zc
クリアスネオ入れたらどうなりまつか?
185青海苔:05/03/11 10:18:26 ID:M4limyjG
メッキミラーつけたいのだけど、ミラーの経って何_ですか?
186774RR:05/03/11 10:21:29 ID:Ur2gBFGB
外せば分かるでしょ。おそらく8じゃないかな。
187774RR:05/03/11 10:36:40 ID:jo0mv4g2
>>182
もうやめようよ・・・。ガッ!!!
188774RR:05/03/11 12:29:15 ID:JIac3LNm
やはり排気量が上がってくると空燃費制御が難しいかも知れんな・・・。
空冷でFIというのはある程度限界があるかもしれん。
水冷モデルを今後作ってもらえることを期待
189774RR:05/03/11 12:42:24 ID:98rMbGi8
水冷は高いぞ
190774RR:05/03/11 12:47:58 ID:JIac3LNm
そこはあっと驚く鈴木さん、アドレスV125の価格のようにきっとやってくれる・・・かな?
191774RR:05/03/11 13:04:38 ID:RtCCC6D0
モトチャンプに何か記事が載るかと思ったが、なんも無いな。
いつもなが役に立たない本だ。
192774RR:05/03/11 13:08:51 ID:70NmltZB
>>191
役に立たないと言いつつ、いつも読んでるあなたがステキ。
193774RR:05/03/11 13:26:07 ID:savxIsIz
そうそう、いつもクソの役にもたたねぇモトチャンプ・・とか言いながら、
愛読暦18年。
194774RR:05/03/11 13:27:30 ID:LBk+wrq6
2006年モデルがシート開けなくても給油できるようになってたら買います
195774RR:05/03/11 13:35:35 ID:KMDHSc2I
>>194
タンデムシート部分がなくなっていれば可能?
196774RR:05/03/11 13:36:08 ID:KOTfpm++
まあ10年も読んでるけど俺は
立ち読みですませて絶対買わないけどな
197774RR:05/03/11 13:41:28 ID:HP/zcypv
週刊誌やら月刊誌って買ったことないな。立ち読みで充分と思ってしまう。
198774RR:05/03/11 13:44:00 ID:RtCCC6D0
モトチャンプスレ立てたら需要ありそうかな。
異車種交流も出来そう。
199774RR:05/03/11 13:51:53 ID:4umfOJbC
もし水冷だったら130km/h出そうだな。
200774RR:05/03/11 13:52:23 ID:4umfOJbC
もし水冷でハイオク専用だったら150km/h出そうだな。
201774RR:05/03/11 13:52:37 ID:HP/zcypv
後5万乗っけて水冷モデル作って欲しい
202774RR:05/03/11 13:56:03 ID:HP/zcypv
価格設定30万で水冷化、12インチ化、ボディサイズ110程度まで延長(メットイン増量)まで
やったら売れるかな?
203774RR:05/03/11 13:56:47 ID:EMUgiVga
うむ、確かに安いな。
シャドウのローンが残っているが欲しくなってしまいそうだ。
しかし買ったらシャドウには全く乗らなくなりそうだ。
204774RR:05/03/11 13:58:50 ID:PSFI+/Dc
アヴェニス125じゃんそれ・・・結果知っとるか?
205774RR:05/03/11 14:05:22 ID:HP/zcypv
>>204
いや価格設定が肝でしょ
206774RR:05/03/11 14:21:21 ID:4umfOJbC
207774RR:05/03/11 14:32:49 ID:IBOOEemJ
↑うっわ〜売れなさそう・・・
208774RR:05/03/11 14:33:41 ID:savxIsIz
最近のヤマハ車は見てもドキドキしなくなった。
歳のせいじゃないと思う。マジェとかシグとか・・何とかならないのかな。
209774RR:05/03/11 14:34:51 ID:4Z1Gg2+F
あれぇ、マグザムって結局こんな顔になったんだぁ・・・。
まぁどっちにしても買わんから関係無いが。
210774RR:05/03/11 14:36:45 ID:uZxEelz7
>>206
DQN丸出しだな、こりゃ・・・。
211774RR:05/03/11 14:40:01 ID:savxIsIz
ヤマハの単車乗ってるからあまりけなしたくないんだけど、確かにこれはDQN・・
212774RR:05/03/11 14:41:11 ID:PSFI+/Dc
なんつーか、バイクじゃなくて「ちっこいクルマ」を目指してるってのは伝わってくるが・・・。

まぁ是非を問うつもりもないが。
213774RR:05/03/11 14:45:46 ID:a9cUvS9L
>>206
一瞬リアトランクいいとおもたけど
よく考えたらあの開閉方法だと箱付けれねから意味ねえな
214774RR:05/03/11 14:55:52 ID:MKVSXkkR
フュージョンがいまだに売れ続けているから
ヤマハが似たようなバイクを出したんじゃねえの
215774RR:05/03/11 15:14:32 ID:LBR/k48G
ガンダムに出てきそうな名前だね。>マグザム
216774RR:05/03/11 15:18:39 ID:Ur2gBFGB
なんだかマリンジェットってかんじだね。
217774RR:05/03/11 15:20:52 ID:RtCCC6D0
「さあDQNの皆さんドーゾ!!」
と云う勢いは感じる。
218774RR:05/03/11 15:33:34 ID:aIc2oSYn
>>205
安くても延長したら
売れないよ。
219774RR:05/03/11 15:42:06 ID:K93TbPEr
今見たら会社のビル前に止まっていた。
ちょこっと、揺すってみたらホーン?が鳴った・・
銀色もいいかも、
乗った感じはどうかな?
180センチ以上の身長の人、足おけるかな?
220774RR:05/03/11 15:51:24 ID:EVq1skyj
>>215

『マグザム』って・・・




ドズル・ザビがソロモンで最後に搭乗したモビルアーマー『ビグザム』と
1字違いだ。
221774RR:05/03/11 15:52:29 ID:SOacyiXy
>>219
人の物に勝手にさわんなよ。。。 
222774RR:05/03/11 16:04:31 ID:Zlq+cq2H
>>221
バイク乗りの風上にもお健康イだな、自分のバイク跨られても文句は言えんぞ
223774RR:05/03/11 16:04:45 ID:ORDUhURd
まぐざむにのっとられた
224774RR:05/03/11 16:07:23 ID:o2Ytk/sD
>>220
ゲルズゲーとかザムザザーと比べてやれよ。
225774RR:05/03/11 16:10:29 ID:EVq1skyj
『ザムザザー』と聞いて・・・





ざざむしを思い出してしまった。
226774RR:05/03/11 16:50:03 ID:dYGPyRd8
ガンダムヲタウゼ
227774RR:05/03/11 16:51:49 ID:uIjTXiIM
モビルアーマー『ビグザム』と聞いて飛んで来ました。
228774RR:05/03/11 17:08:12 ID:zZIA6i9b
>>219
置けるが伸ばせない。
229774RR:05/03/11 17:10:20 ID:mjFdtSnZ
>>193
まるち君の四コマ漫画まだあるの?
230774RR:05/03/11 17:18:16 ID:RtCCC6D0
>229
もちろん。
23163:05/03/11 17:23:38 ID:spuWc1gM
・・・食いつき悪かったんだが 夜は大漁だったのか
正直、V125がハイオク指定かどうかって知らないよ
俺が知ってるのはブサと12Rだけ
232774RR:05/03/11 17:35:25 ID:SKcVZem3
>>219
あのさ、180cm以上の大男がV125乗るなよ
傍から見ると三輪車に乗って芸をする
ボリショイサーカスの熊みたいでみっともないぞ
233774RR:05/03/11 17:35:40 ID:/ss7zYpu

マグザムなんて高価なバイク。
このスレに居る貧乏人達には買えません。
234774RR:05/03/11 17:39:39 ID:RtCCC6D0
>233
うわーん
235774RR:05/03/11 17:48:14 ID:rFX+tOr6
>>172
時速100キロ以上出て、V100よりも加速、最高速が良くて、燃費はV100と同等。
これはある意味V125は2ストと言える。
236774RR:05/03/11 17:48:57 ID:bj+08Oiu
>>232
180cm以上で大男ってwおまえよっぽどチビなん(ry
237774RR:05/03/11 17:49:18 ID:x8Ic1I1N
>多くのユーザーが最低週に1〜2日タンデム乗車(※)で使用

>ベスト”タンデム””アーバン”クルーザー

とりあえず、俺には全く用が無いな。
タンデムしないし、全くアーバンじゃないし。
俺が欲しいのは、ベストシングルカントリークルーザー
238774RR:05/03/11 17:50:14 ID:X+wlnaXF
>>232 そんなあなたにジャストフィット HONDA モンキー
239774RR:05/03/11 17:51:31 ID:aws8kJOf
>>235
開発コンセプトが4stの弱点をなくすことだったらしいからね
240774RR:05/03/11 17:53:50 ID:zZIA6i9b
最近はしょーがくせーでも190オーバーとかいるし・・・。
241774RR:05/03/11 18:08:19 ID:4Z1Gg2+F
>>239
弱点無くして長所も無くなったんじゃ・・・('A`)
242774RR:05/03/11 18:11:48 ID:IN8jKYeC
長所は残ってるだろ
243774RR:05/03/11 18:13:11 ID:x8Ic1I1N
なによりも安い。この長所は忘れないようにしないと。
ただ、輸入車で安くて品質も優れたのがどんどん出てきてる現状、今後どうなるかなあ。
速さに関しては国産はもうこれからヤバイし。
244774RR:05/03/11 18:59:23 ID:JIac3LNm
そうそう、安い!ここ重要!普及させるにはここは見逃すことは出来ないよな。
原二の市場が爆発的になって、ブームになれば・・・スズキはパイオニアになるぞ。
まあ、ホンダ、ヤマハは黙ってないと思うけどね。
それこそがよりよい製品が出るきっかけになる。結局は我々ユーザーにとって良いことになる・・・
チョイノリの失敗は安くて駄目だったから。V125は安くても使い勝手がいい。
最終的には売れてなんぼだけどね・・・。
あれ?カワサ・・・。
245774RR:05/03/11 19:02:56 ID:C2qjoaIn
で、メットインにX-ElevenのXLは入るのかい?
246774RR:05/03/11 19:05:10 ID:x8Ic1I1N
>>245
前の方のスレで、シンクロテックのXLが入ったと言う話があった。
このメットはすごいデカイから、たいていのモノは入ると思ったよ。
ソレについては知らないから保証はできんが
247774RR:05/03/11 19:07:24 ID:RtCCC6D0
前のスレはまだ釣りが多い段階だったので、話半分が良いと思う。
248774RR:05/03/11 19:09:42 ID:x8Ic1I1N
シンクロテックのXLが入ったって釣りも微妙すぎると思うけど。
デカくて有名なメットでもないし。
249774RR:05/03/11 19:12:23 ID:RtCCC6D0
じゃあ話全部でいいと思う。
250774RR:05/03/11 19:13:13 ID:O5jB9VwA
 本日納車でした。まだならし中なのでアクセル半壊しかできませんが、
特に速いとかそういうのはあまり感じませんでした。
ちなみに前車はホーネットです。
 SUZUKIの盗難保険に入ろうと今申込書を書いているんだけど、
車名はアドレスV125Gだけど機種名わかる人いますか?
 アドレス110の機種名はUG110らしいです。
251774RR:05/03/11 19:15:27 ID:zZIA6i9b
ちんくろてっくXL使ってるが、X11はエアロスポイラー部分が?
なんで釣りやねんorz
252774RR:05/03/11 19:17:14 ID:x8Ic1I1N
V125Gでいいでないの?
形式名はBC-CF46Aだけど
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/spec.html
253250:05/03/11 19:18:13 ID:O5jB9VwA
 もう一つ質問です、SUZUKIの盗難保険が降りる条件として、
ホイールロック必須(チェーンロックは除く)と書いてあるのですが、
 GODZILLAロックはワイヤーロックだからちゃんと保険降りますよね。
 バイクと同時にロックが必要だと思って、
Uロックとゴジラを悩んだのですが、
Uロックは結構破壊されやすいというのを聞いてゴジラにしたんです。
 家帰って盗難保険の案内書見たら・・・・エッ?
という感じです。
 大丈夫だよね。
254250:05/03/11 19:22:29 ID:O5jB9VwA
>>252
 うーん、それだと車名と同じになってしまうよね。
空欄のままでええか、
 まじでどこ調べても書いてないねん。
他の機種やったら、
説明書と一緒についてくるアクセサリブックにかいてあるねんけどなあ。
255774RR:05/03/11 19:23:52 ID:x8Ic1I1N
>>253
どうしても心配ならsuzukiに直接聞いた方がいい。
ここでokて言われても心配だろ?
盗まれてからダメってなっても困るし。
256774RR:05/03/11 19:25:57 ID:x8Ic1I1N
>>254
空欄の方がまずい。
V125Gって書いておけば少なくとも意味は通じる。
空欄じゃ何がなんだからわからんぞ。
ここで人に聞くくらいならマジでsuzukiに聞いた方がいいって。
マジレスくれるかもわからんところに聞くなよw
suzukiに聞いた方が確実に丁寧に教えてくれるよ。お客様なんだから。
257774RR:05/03/11 19:26:57 ID:zZIA6i9b
多分U字ロック限定。
心配なら記載されている連絡先に直接聞いた方が安心。
258774RR:05/03/11 19:29:38 ID:zZIA6i9b
機種名 UZ-125
259250:05/03/11 19:34:18 ID:O5jB9VwA
 確かにそうなんですけど、
明日明後日は土日だから鈴木さんも休みですよね。
出来るだけはやく申し込みたかったから、
知っている人がいるんじゃないかなと思って聞いてみたわけです。
 みなさんSUZUKIの盗難保険入りませんでした?

>257
  せっかくゴジラ買ったのに OTZ。
開封する前に盗難保険のしおり見ていたら、返品できたかもしれないのに・・・
260250:05/03/11 19:35:44 ID:O5jB9VwA
>>258
 おお!ありがとう。
 どこに書いてあったの?
それともSUZUKIの中の人?
261774RR:05/03/11 19:38:44 ID:zZIA6i9b
バイク屋さんで記入したっす♪
自宅に停めている時はゴジラも併用してまつよ(^o^)/
262774RR:05/03/11 19:40:41 ID:zZIA6i9b
バイク屋さんで記入したっす♪
自宅に停めている時はゴジラも併用してまつよ(^o^)/
263774RR:05/03/11 19:42:23 ID:4PM7Kh16
ワイヤーもU時ロックも

ゴジラも意味などない
264774RR:05/03/11 19:48:33 ID:zZIA6i9b
保険金請求には意味があるさ(U字ロック)
まあ、残念ながら壊せない鍵は無いorz
265250:05/03/11 19:55:26 ID:O5jB9VwA
>>261
 そうか、バイク屋さんに聞いたのね。
おそらくサービスマニュアルに書いてあるのかもしれないね。
 ロックに関してはU字ロックとゴジラの併用ですか・・・
明日友達のをもらってこよう・・・・
 面倒くさいなあ。
 おまけにカバーも掛けているので手軽にでられないなあ。
しばらく1年くらいは我慢するか。
 
>>263
 意味なくはないでしょう。
原二スクタとはいえ、
 ピカピカの新車、品薄、おまけに速いらしいから、
ほしい人はほしいでしょ。
 ロック一つあれば素人なら普通あきらめるでしょ。
266774RR:05/03/11 20:05:52 ID:8AhZ9Krg
>>263
U字ロック有りと無し、並んでたらどっちを盗む?
267774RR:05/03/11 20:08:03 ID:zZIA6i9b
U字ロックも○鍵のはボールペンで30秒で開いてしまうから、安くても棒鍵のやつがお勧め。
\980くらいからあるよ♪
268774RR:05/03/11 20:21:08 ID:2y1PI/dJ
269774RR:05/03/11 20:29:30 ID:SOacyiXy
Gかったらドレモイラネ
270250:05/03/11 20:44:06 ID:O5jB9VwA
 シートカバーって何のためにあるんだろう?
カッターで切られたら最初からついているシートも切れてしまうし・・
 雨の日にかぶせるとか>合羽はくけど・・・
 ウィンドシールドも役にたつんかなあ。
UロックSくらいか・・・
271774RR:05/03/11 20:47:30 ID:JeUouq6W
>>268
GJ
272774RR:05/03/11 20:48:33 ID:RtCCC6D0
>270
切られたシートの上にかぶせる・・・とか?
273774RR:05/03/11 21:21:39 ID:fttw0lGC
俺の盗難保険(SBS16年10月改訂)を見たら
Uロック等って書いてあるから大丈夫じゃない?

チェーンロックって言うのは自転車のチェーンなど明らかに強度が足らない奴だけだと思う。
274774RR:05/03/11 21:23:04 ID:s2fy0uaQ
防犯装置はエンブレム、じゃなかったのか?
275774RR:05/03/11 21:28:40 ID:5X3wKmPP
>>258
ウゼー125か?
276774RR:05/03/11 21:41:35 ID:IDuUX2AL
シートカバーが難燃性ならタバコの被害はなくなるかな
277774RR:05/03/11 21:45:06 ID:DuWI4bNl
消防服の生地で作ったらいいかもしれんな。
278774RR:05/03/11 21:46:54 ID:7hVX+FMN
チェーンロック使ってたって、
盗まれたときはU字ロックしてたって言えば
誰もわからないよ
279774RR:05/03/11 21:51:31 ID:e96qvtb0
正式にはV125は→UZ125K5、V125Gは→UZ125GK5。
とサービスマニュアルに記載されている。

これは営業機種記号。

社名および型式はスズキBC-CF46Aで合ってます。
ちなみに開始車体番号はCF46A−100001〜。
ちみらのはどのくらいの番号?
280774RR:05/03/11 21:55:13 ID:Rp1Wa+8w
漏れ742でつ
盗難保険にはUZ125GK5とバイク屋さんが書いてくれた。
281774RR:05/03/11 22:04:47 ID:tVm8lPWl
ロックしてなくてもロックしてたっていえば保険通るらしいよ
プロならロック毎もってっちゃうからね
282774RR:05/03/11 22:06:21 ID:5pChs+Kh
>>281
それって保険金詐欺じゃん。
283774RR:05/03/11 22:07:47 ID:usUk6xdA
また荒れる悪寒
284774RR:05/03/11 22:15:49 ID:x8Ic1I1N
>>282
ちょっとスピード出しすぎて、自爆。
盗まれた事に。
よくある話。
285774RR:05/03/11 22:16:14 ID:tVm8lPWl
>>245
メットインが大きくないのでどのフルフェが実際入ったって報告欲しい
明日納車なので手持ちのX9で試してみるけど・・・だめだったらテレオス2でも買うかな
286774RR:05/03/11 22:18:29 ID:tVm8lPWl
>>282
それが許せないなら素直にU字ロックしとけばいい
ちゃんとホルダーもあることだし
287250:05/03/11 22:21:37 ID:GLJ7HYRi
>>272
 それするんだったら交換するよ。

>>273
 やっぱり直接会社に聞いた方がよさげだね。
とりあえず申し込みだけしてきます。

>>278
そうだね、正直にワイヤーロックつけてたって言います。

>>279
 俺の番号は101384だな

>>281
 それはダメでしょう。
288250:05/03/11 22:23:21 ID:GLJ7HYRi
>>285
 shoeiのシンクロテックMは入りましたよ。
289774RR:05/03/11 22:24:41 ID:lgENpcJQ
うちのこは101499ですな♪(シルバ−)
290774RR:05/03/11 22:26:18 ID:lgENpcJQ
何度でも言うが、ちんくろてっくはXLでも入るっちゅうねん。
291774RR:05/03/11 22:34:25 ID:tVm8lPWl
オートバイ誌4月号のメットカタログみてるんだけど
重量とサイズくらいは書いて欲しいもんだ
292774RR:05/03/11 22:53:30 ID:cBkAk+c3
>>245
デカ頭キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
293774RR:05/03/11 23:03:50 ID:f739I4e3
アストロTrのLサイズは横にしたら入ります。フルフェイスでも横向きならまず大丈夫だと思われます。
294774RR:05/03/11 23:26:19 ID:e96qvtb0
昨日バイク屋から納期の電話あった。今月末になるらすい。
それなら4月登録のほうが少々お得なので、乗るのは来月からにした。

まあ本体32K引きなので良しとするか。あとU字ロックも付けさせたし。

今日タイチにトップケース見に行ってきた。GIVIのやつが作りが良くてよさげだね。
ただ、ナポレオンブルーの本体に合う色がな〜。いがいと素材色がいい感じなので
それでいこうかな。ちなみにペイントも出来るらしく、単色で20K〜らしい。
色合わせるといい感じかも!

でもなんか本体と同じくらい金つかいそうだなぁ。
ブルーのメット(X11)とハンディGPS(map60cs)、トップケース‥
295774RR:05/03/11 23:34:08 ID:MiSWT8lD
>>285
カタログにはXLのフルフェが入るって書いてあって実際に横向きに入ってた。

>>111
にカタログうpしてたけど
どうやら消えたらしい。

うpロダ晒せばうpしてあげるよ。
296774RR:05/03/11 23:52:17 ID:CAR3nwwE
オプションにメットインのインナーマット無いのね・・・
しょうがないからレッツ4のヤツ買うか〜
形合うかな・・・
297774RR:05/03/11 23:55:41 ID:HMIL+i0d
>>268
リアバスケットをホワイトにするかブラックにするか…
みんな悩むだろうな。
298774RR:05/03/12 00:02:50 ID:XmBFjvAu
>>294
自賠責何年で乗りだしいくらで買ったんですか?
299774RR:05/03/12 00:04:34 ID:SOacyiXy
ちなみに俺はGで自賠責5年で乗り出し227000円
300774RR:05/03/12 00:18:30 ID:+81+Wd9+
いつみても思うのだが
納車費用とか登録手数料って高いな・・
登録は自分でもできるし、納車整備っても
わけわからん・・
結局この合計が15,000円近くなる・・0rz
301774RR:05/03/12 00:35:15 ID:xYs6sUVh
>>297
俺は断然白だな
302774RR:05/03/12 00:41:15 ID:eeYUT+th
オレは黒!
303774RR:05/03/12 00:47:36 ID:XRjSEsB7
クリアーは?

有っても買わないけど
304774RR:05/03/12 00:48:13 ID:hGI/mcoG
ウインドシールドV100よりも値上げしてるorz
V100の付けた方がマシだな
305774RR:05/03/12 00:50:57 ID:5qBzeR29
で、結局最高速はだいたいどのくらいですか?
306774RR:05/03/12 00:56:40 ID:sPlk0psF
登録ってなんであんなに取るんだろーね
オレが聞いたところは5kだってさ
307774RR:05/03/12 00:57:55 ID:YvrQRveq
今日、盗難保険の機種名がわからないから、電話で聞いたら
空欄でも大丈夫ですって言われたから大丈夫だよ。
バイクの種類と車体番号とナンバーとか書き忘れなければ大丈夫だそうだ。
308774RR:05/03/12 01:15:33 ID:XuTlx9wP
ウインドシールドってつけた方が最高速UPって
本当なの逆の様な気がするけど
309774RR:05/03/12 01:23:47 ID:sOPAFKTd
気流が安定するから上がる可能性はありそうだな
風も体みたいなでこぼこしたものにぶつかれば抵抗がおおきいからでは?
310774RR:05/03/12 01:31:53 ID:4TpWDXa8
>>306
自分でバイク屋経営すること考えてみたら?
5000円でもやりたくないと思うよw
311774RR:05/03/12 01:45:59 ID:XuTlx9wP
>>309
なるほどなんとなく理解できた
つけてみようかな
312774RR:05/03/12 01:49:10 ID:by762/JA
>>294

G乗り出し自賠責2年で22マソちょうど。U字ロックサービス。
313774RR:05/03/12 01:51:11 ID:Am4K5P6l
最高速トライアル
晴れたので料金所ブッチぎって高速乗って来ました。
100qまでは普通に出ますが、そこから伏せてジワジワと110qまで伸びました。
車の後ろでスリップストリームを使えば115qは出ると思います。
次は友だちのZRXに併走してもらいメーターの誤差を確認してきます。
314774RR:05/03/12 02:16:21 ID:bZoZipeM
>>308
殿様座りのスクータで100km/を超えると、走行抵抗の大部分が
空気抵抗だからな。投影面積xCd値が最高速には大きく影響する
ので、最高速は上がる可能性は高いです。 もの凄く細い人
だったら遅くなるかもね。 
315774RR:05/03/12 02:26:09 ID:h0nAzIJS
>>310
ハア?、原付の登録だよ、市役所に逝ってタダで5分くらいでできるんだよ
5000円ってぼったクリにしか思えない
自分で登録させてくれる所は良心的だと思う
316774RR:05/03/12 02:34:34 ID:UgngFPrv
>>315
普通言えば自分でやらせてくれるはずだが?むしろ、「登録はぜったいうちがやります」って言うバイク屋が悪徳だと思われ
317774RR:05/03/12 02:49:29 ID:QVLjoqF9
>>315
原付一台売ってどれだけバイク屋が儲かるって言うんだ?
今時バイク屋なんて全然旨みがねえぞ。
おまえバイク屋開業して食っていってみいや。
318774RR:05/03/12 03:10:17 ID:rHdOpLUu
他にできることがないからバイク屋やってんだよ。
だから見てみろ。契約成立前と後の態度の差を。そういう仕事。
319774RR:05/03/12 03:27:53 ID:qifQD0jh
>>315
おまえちっちゃいやつだなぁ。┐(´ー`)┌
市役所行ってタダで5分でできるって・・・・
バイク屋がもし、登録するのが一台だけだったら、
市役所までの往復時間と手続きで、子一時間くらいかかるだろうし、
その交通費ガス代、代書代とかいろいろ考えると、
一時間分の工賃くらいにはなるだろ。
おまえはガキだからわかんないだろうけど、
人を動かす、人件費というのは高いんだよ。アフォ。
おまえのコンビニバイトといっしょにするんじゃないの。
技術をもった人間を一時間動かすんだから。

すこしくらいバイク屋に金おとしてやれよ。
つぶれたらお前だってこまるだろ?
っつーかバイク屋だってそんな面倒なことやりたくないから
ちょと高めにしてるのかもな。
結論、おまえ、自分でやれ。

なんか祭りになりかけてた「同人野郎が・・・」のスレみてたら、
腹がたって長文になっちまった。
320774RR:05/03/12 03:31:22 ID:qifQD0jh
頭きたからついでに張っとこ。おまいらみた?
ttp://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11105260864121/
321774RR:05/03/12 03:32:24 ID:UgngFPrv
まあまあ。>>315は時給800円くらいで働いてんだろ。彼にとって5000円はでかいよ。
322774RR:05/03/12 03:40:05 ID:PyZ/XIpw
燃費→給油回数→オイル交換面倒くさい→登録料高い
セコイ。。。セコ過ぎるぞ。そんなことでいいのかV125海苔
323774RR:05/03/12 03:42:43 ID:h0nAzIJS
>>319
おまいホントにアホだな
>登録するのが一台だけだったら
そんなヒマなバイク屋はどっちみち何にも仕事してねえだろ
>一時間分の工賃
いつも一時間分の工賃もらえたらバイク御殿が建ってるよ
>技術をもった人間を一時間
どこのバイク屋にに技術を持った人間がいるんだ
トヨタのディラーに整備士たっていくら貰ってるか知ってるか
普通のリーマンより安いよ
万一居たとしてもそんな人間使わずに、役立たずのかみさんかガキにさせろよ

と寝る前に暴言を吐いておこう、でも言ってることは間違ってね絵だろ
324774RR:05/03/12 03:58:53 ID:Z3u34fkq
>>323
>そんなヒマなバイク屋はどっちみち何にも仕事してねえだろ
車両が売れる台数と整備する台数がどれだけ違うか知ってるのか?w
>どこのバイク屋にに技術を持った人間がいるんだ
毎日バイクいじってりゃそこら辺の街角バイク屋でも一般人以上の技術は持っている。

はい、間違いだらけ。バイトがんばれよw
325774RR:05/03/12 07:40:50 ID:NzDreagg
>>323は世間知らずの馬鹿学生
326774RR:05/03/12 07:45:05 ID:Bd8nYPYe
バカ丸出しだね。
こんな所で(自分はバカです)みたいなアピールするな。
327774RR:05/03/12 08:23:22 ID:fYYCL+rx
>>323の最初の306,315の発言に関してだけは
社会人である俺からの視点でもも同意。
5kとられるくらいなら、登録は自分でしたほうが賢いのは確か。
俺は市役所まで自宅から5分だしね。
後の323の発言は確かにバカ丸出しだがw
328774RR:05/03/12 08:41:58 ID:OqKRUe1V
この流れはもう文句の付けようが無いって事のようだ。

329774RR:05/03/12 08:52:56 ID:Yrzo2/Mv
いいなあニートは。平日の昼間に登録できて。
330774RR:05/03/12 09:32:47 ID:QVXgqDry
>>329
自営業も余裕ですが、何か?
331774RR:05/03/12 09:56:24 ID:krliLD+9
かこよく言うと「Jニート」
332774RR:05/03/12 10:00:11 ID:QLMhnisX
登録料くらいバイク屋に対する御祝儀だと思えよ。
事故ったら心易く見積り頼んだり出来るんだぞ。
そんくらいケチってたら社会人なんて言えねって。セケーよ。
バイク屋なんて問屋からほいって渡すようなもんだよ、実際。
納車整備だってホンマにやっとんか分からん。
どうせヤツラが車両売ったってシノギなんか分かるだろ?
だから登録料その他は捨て金くらいに思ったっていいんじゃねーの?
333774RR:05/03/12 10:02:59 ID:OqKRUe1V
関係ない話は他でやってくれよ
334774RR:05/03/12 10:05:37 ID:8ku/7M9y
いーや!
あんな簡単な登録で5,000円取られるくらいなら自分でやる

というかバイク屋もナンバー取得手続きを購入者に選択させるべきだ

>登録料くらいバイク屋に対する御祝儀だと思えよ。
お断りします。
335774RR:05/03/12 10:06:18 ID:fYYCL+rx
>>332
他人(バイク屋)のことなんか知ったことか。
法に触れないレベルでの話では、
自分の利益を最優先するのが、世の中の常識。
交渉していかに安く買うかを追求するのは消費者として当たり前。
甘いことぬかしてんじゃねーよ。オメーは甘すぎるよ。
336774RR:05/03/12 10:10:43 ID:hGI/mcoG
整備やら何やらで購入以降も世話になるつもりならご祝儀もいいかもしれんが
自分で整備全てやる人だったら登録も自分でやる方がいいと思うよ
まぁ価値観の違いでしょ。いちいちこんな下らない議題で荒れるなよ…厨が多いな…
337774RR:05/03/12 10:14:07 ID:gDgGZ96K
アドレス乗りって、こんな社会常識0の奴ばかりなのか?
少しの費用を惜しんで後に高くつくのかな?

それより、燃費やオイルのインプレきぼんぬ。
338774RR:05/03/12 10:17:25 ID:QLMhnisX
>>335
真に甘めーのはオメーだろ。
大破して見積もり取ったりする時なんざバイク屋にペコペコしに行くのか!?
うわー、オメー最低にカッチョワリーな!w
339774RR:05/03/12 10:20:54 ID:APfLrGUy
まあまあ、バイク屋は選べるんだから自分にあった店で買えばよろし
340774RR:05/03/12 10:21:17 ID:fYYCL+rx
>>338
バカかオメー。全部込みでこの値段じゃないと買わねーって、強気にでるんだよ。
で、最終的にバイク屋に首を縦に振らせるに決まってんだろ。
おれはそうやって実際、Gを相場よりかなり安く買い叩いた。 
バイクやは契約成立後に、
「この値段じゃウチにほとんど利益ありませんわ。」ってぼやいてたなw
341774RR:05/03/12 10:25:42 ID:QLMhnisX
>>340
ヨシヨシ、エライエライw
お前の価値だ、ヨカッタヨカッタw



坊や、もうオウチおかえり
342774RR:05/03/12 10:28:19 ID:hGI/mcoG
>>340
幾らで買ったんだ?領収書うpしてみろよw
343774RR:05/03/12 10:29:27 ID:NSpGC+Yy
新車で値切られた分は、修理のときに回収します。
これ業界の常識。
344774RR:05/03/12 10:29:58 ID:OqKRUe1V
ID:QLMhnisX

↑ 無視推奨。スレと関係ない
345774RR:05/03/12 10:30:23 ID:fYYCL+rx
上記の話の流れでわかると思うが、登録は自分で行った。
で、自賠責5年込みでG乗り出し215000円 
346774RR:05/03/12 10:39:00 ID:GvJcm5AK
だからさぁ、無理に盛り上げようとしなくていいんだってば。

ゴッコがやりたきゃ他所でやれ。
347774RR:05/03/12 10:42:44 ID:NzDreagg
>>343
そのとおり。
いやな客と思われてその後の対応が鈍くなる。
チップと思って払ったほうが後でいいことあるよ。
348774RR:05/03/12 10:46:01 ID:7FrFjOGm
むほ!納車の電話がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
349774RR:05/03/12 10:49:06 ID:OqKRUe1V
対応が渋くなったらこのスレで晒すといいよ
350774RR:05/03/12 10:52:28 ID:APfLrGUy
>>348
インプレよろ
351774RR:05/03/12 11:02:34 ID:CUmnolcY
御祝儀うんぬんがわからないのはまだ子供なんだろう。そういう感覚がわからない。
世の中、金で済む事は金で済ましておいた方がいいよ。
但し、登録は個人にやらせないとかそういうバイク屋と付き合うのはやめておけ。

がしかし、よく考えてみろ。役所へ往復、待ち時間、書類出すまでの段取りを
やらなきゃいけない。しかも、請け負ったからにはそれなりに迅速に行く必要がある。
請け負うまでの予定を壊して、その間に入れ込まないといけない。デカイ店なら、
人がいるからまだいいが、1〜2人でやってる店なんかにすればやってられんと思う。
もちろん、5千円っつー現金は手に入るが、手間かけた分の金になってないよ。
逆にその金が大きいと考えるバイクは危なすぎる。

大の大人を1時間以上、拘束しておいて5000円が高いなんてのはガキの戯言。
人を動かすのってお金かかるんだよ。
352774RR:05/03/12 11:04:37 ID:jTJgC0Q5
今時、登録料なんて無駄金を払う奇特な奴はいねーよ
このスレ、バイク屋関係者が絶対いるだろ、必死杉w
353774RR:05/03/12 11:04:39 ID:8ku/7M9y
誰か山越えツーリングのレポお願い!
ノーマルV100全然登らないのよ
354774RR:05/03/12 11:06:44 ID:8ku/7M9y
あ〜まだ登録料の話題やってたんだ・・
355774RR:05/03/12 11:07:23 ID:QVXgqDry
>>351
まぁ、もういいじゃねーか。所詮人それぞれの価値観なんだから。
世の中には何が何でも安くする為にナリフリかまわん奴も居れば
後々の事とか考えて多少の出費は投資と考える奴も居る。
こういった問題に”これが正解!”ってのは無いでしょ。
356774RR:05/03/12 11:08:30 ID:OqKRUe1V
バイク屋の戯言は無視してください。
登録料が業者にとっていかに美味しいか実感しつつ
(・∀・)ニヤニヤとマターリオチしてください。
357774RR:05/03/12 11:10:24 ID:NzDreagg
払いたくなければ払わなければいい。任意なんだから。
だが無駄金と言い切る>>352は何も見えてないね。
358774RR:05/03/12 11:13:26 ID:eha1OSNU
今 >>355 が言い事言った!

まぁ登録料に限らずあまりうだうだ煩い客は
間違いなくアフターに差が付くのは覚悟汁。
バイク屋のにいちゃんが言ってたから間違い無い(w
359774RR:05/03/12 11:14:01 ID:OqKRUe1V
つーか買った店で修理するのも「義務」なのか?
部品取り寄せ可能な店ならどこだって修理可能だろ。
選択肢はどっちが握ってるのか業者はよく考えた方がいいぞ。
360774RR:05/03/12 11:14:37 ID:fYYCL+rx
お前らどいつもこいつも、
買った店=その後のアフター任せる店
という固定観念にとらわれすぎ。
俺のように捨て店でできる限り安くバイクを買い叩いて、
アフターは信頼できる近くの知人の店でやってもらう。
つまり所詮捨て店なのでいかに安く買い叩くかが、最重要ポイント
この手法が一番の勝ち組の発想。
361774RR:05/03/12 11:17:37 ID:APfLrGUy
>>359
関係ない話は他でやってくれよID:OqKRUe1V
362774RR:05/03/12 11:18:10 ID:OqKRUe1V



結論:セルフ登録は業者泣かせ



363774RR:05/03/12 11:18:52 ID:zfIHWXCz
おまえみたいなやつのバイクのめんどうも診てくれるその人はすっごい良い人だな。
感謝する気持ちがあるなら、その近くの知人の店で新車でも買ってやれよ。
364774RR:05/03/12 11:19:19 ID:8ku/7M9y
糸冬了
365774RR:05/03/12 11:19:55 ID:OqKRUe1V
>>361
V125買ってから来てくれよID:APfLrGUy(うはwwwwwww
366774RR:05/03/12 11:20:57 ID:CUmnolcY
>>359
義務なワケないだろw
どこで買おうが、どこで修理しようが、客の勝手。
>>360のように安い店で買って、アフターは信頼できる店でやるのが利口。
バイク屋も客商売だしな。

けど、信頼のおける店、知人の店なんかが無いとするなら、
買った店でなんでもやってもらうほうが特だと思うよ。
近所の店なら、あまり酷い事はできないし。

商売だろうがなんだろうが、そこで働くのはあくまでも人間。
きにくわない客だと思えば、最低限の事しかしないし、上客だと思えば、
丁寧な仕事をする。そういうこった。
367774RR:05/03/12 11:23:19 ID:QVXgqDry
っつーか、まじでもうやめようや。
368774RR:05/03/12 11:27:32 ID:jTJgC0Q5
そもそも何で客がバイク屋に御祝儀を出さなければいけのよ
意味ワカンネ、へんてこな理屈もってくんなw
それと人件費ったて10件なら10件まとめてやるんだぞ
369774RR:05/03/12 11:29:00 ID:w+MXBta/
>>313
本当にそんな出るんですか???
370774RR:05/03/12 11:31:21 ID:NzDreagg
>>360
表面上はよくやった感があるな。
ただ勝ち組の発想という結論は自己中なおまえの脳内に限られる。
買った方の店ばかりかアフターをまかされてる店にもセコイ奴と思われてるよ。
同業の気持ちはよくわかるはずだからな。

人にどう思われようが関係ないし、アフターサービスなんか俺には必要ないよ、
というなら買い叩けばいい。そして実際にメンテは自分でやる、と。
これであれば文句は言われないだろう。
371774RR:05/03/12 11:32:00 ID:WjtwzZ6c
ところで今日納車なんだが、慣らしって
急の付く動作をしないようにするってのは分かる。
原2クラスの場合は何kmくらいで走ればいいんですかね
372774RR:05/03/12 11:34:14 ID:NzDreagg
>>371
1000くらい
373774RR:05/03/12 11:36:56 ID:WjtwzZ6c
>>372
あ、距離じゃなくて速度のことです
前乗ってたのはtodayだから時速30〜40kmでやりました
374774RR:05/03/12 11:37:17 ID:OqKRUe1V
登録料とアフターサービスを抱き合わせようとするのは
まさにバイク屋の発想だな。
375774RR:05/03/12 11:37:31 ID:wwZQP3jn
喧嘩なら

V−125Fスレでお願いします。
376774RR:05/03/12 11:38:36 ID:fYYCL+rx
>>370
褒め言葉だと受け取っておくよw
おれは合理的主義の人間なんで、他人との関わり合いは特に合理化を徹底する。
知人や親しい仲間なら、金よりも対人関係を大事にするがね。
377774RR:05/03/12 11:40:15 ID:NzDreagg
>>373
エンジンの音を聞く。それで判断。
何事も対話で円滑なコミュニケーションを図るのだ。
378774RR:05/03/12 11:46:58 ID:QVXgqDry
×合理的主義
○合理主義
379774RR:05/03/12 11:48:59 ID:Gb6RU/Rp
ビジネスと人付き合いを混同するようなバイク屋ならこっちから
お断りだ。
380774RR:05/03/12 11:49:07 ID:9lGDcXOf
381774RR:05/03/12 11:49:32 ID:hGI/mcoG
いい加減スレ違いな話題してる基地外供はさっさとV125で事故って死んでください
お前らの価値観なんて聞きたくねーんだよ。俺はV125の人柱報告を楽しみにしているってのに
382774RR:05/03/12 11:53:44 ID:OqKRUe1V
>>381
これがおまえの価値観だ。恥ずかしくないのか?

抽出ID:hGI/mcoG (4回)

304 名前:774RR[] 投稿日:05/03/12(土) 00:48:13 ID:hGI/mcoG<
ウインドシールドV100よりも値上げしてるorz
V100の付けた方がマシだな

336 名前:774RR[] 投稿日:05/03/12(土) 10:10:43 ID:hGI/mcoG<
整備やら何やらで購入以降も世話になるつもりならご祝儀もいいかもしれんが
自分で整備全てやる人だったら登録も自分でやる方がいいと思うよ
まぁ価値観の違いでしょ。いちいちこんな下らない議題で荒れるなよ…厨が多いな…

342 名前:774RR[sage] 投稿日:05/03/12(土) 10:28:19 ID:hGI/mcoG<
>>340
幾らで買ったんだ?領収書うpしてみろよw

381 名前:774RR[sage] 投稿日:05/03/12(土) 11:49:32 ID:hGI/mcoG<
いい加減スレ違いな話題してる基地外供はさっさとV125で事故って死んでください
お前らの価値観なんて聞きたくねーんだよ。俺はV125の人柱報告を楽しみにしているってのに
383774RR:05/03/12 11:56:24 ID:hGI/mcoG
>>382
何お前?キモいんだけど。
384都内最速:05/03/12 12:00:05 ID:uaCD7LLV
>>380
GJ!そして、うp乙
駆動系確認したかったんで。

ノーマルのプーリーって裏側は何となく、いびつな形ですな。
W/Rは片側が樹脂で覆われてる面があってデイトナっぽい希ガス
今後色んなメーカーからアフターパーツ出ると思うんで
オーナーの方は楽しみですなぁ。

ノーマルで100Km/h出るんだったらハイスピードプーリーとか
が出たら性能が楽しみですね。
385774RR:05/03/12 12:03:21 ID:N7AND8aO
とりあえず200km突破。
60縛りといいながら、追い越し時は一瞬70出しちゃうな・・・。
普通の流れなら、躊躇無く先頭で余裕。
殺伐炸裂な朝の通勤時は大人しくしています。


386774RR:05/03/12 12:10:56 ID:FjRaHiSJ
キモイねID:hGI/mcoG
387380:05/03/12 12:10:58 ID:9lGDcXOf
エアクリーナー
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050312120641.jpg
プーリーナットは17mm正ネジです
388774RR:05/03/12 12:14:28 ID:vYWfGNhr
あんな拙い考えで合理主義者とか言ってんだからなあ。
常識人からすりゃあ、赤面モノ。
いや、それ以前に唾掛けて蹴飛ばしてやるのが挨拶だな。
389774RR:05/03/12 12:17:22 ID:fYYCL+rx
具体的な考えを一切述べず、
文句だけ言ってるお前は明らかに低能だな。
かわいそうに。。。 
390774RR:05/03/12 12:20:38 ID:a16ArZt8
>>380
ローラーの移動スペースあんまりないんだね。外周部は凹ませてるし。
これは社外プーリーが出たら上で結構伸びるようになるかも。
いい画像GJでした。


…って地震キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
391774RR:05/03/12 12:26:55 ID:N7AND8aO
>>390
速報出ないね・・・。
392774RR:05/03/12 12:31:06 ID:8MufYQR3
フロントブレーキ、もうちょっと良くきくようにしたいなぁ。
393774RR:05/03/12 12:34:38 ID:mYQdcgsu
いやあ色々話題の出てくるバイクですなあw
394774RR :05/03/12 12:34:40 ID:90Aa5rD7
キモイねID:hGI/mcoG
395774RR :05/03/12 12:35:52 ID:90Aa5rD7
キモイねID:hGI/mcoG
396トルク:05/03/12 12:36:05 ID:+81+Wd9+
Fブレーキの効き具合とか皆どうだろう?
漏れのはなんかフニャとした感じだけど
ホース変えないとだめかな・・Jナイフも10インチだから
やり易いな、アクセルターンは右マフラーこすっちまったし
ちょい過激なインプレしてくれ
397774RR:05/03/12 12:40:15 ID:hGI/mcoG
自演の臭いがするな…粘着怖いよぅ(´・ω・`)
ブレーキはV100と比べてどうなの?同じくらいなの?
398774RR:05/03/12 12:43:39 ID:vYWfGNhr
>>389
結局オメーは、得すりゃあ勝ったとか次元の低い発想しか無いんだろ。
もう起点から貧しい人間だよ。その時点でオメーは負け。ツーかガキ。
399都内最速:05/03/12 12:45:05 ID:uaCD7LLV
>>380 さん

ちょっと質問ですがプーリー側を停めているネジって
正ネジでしょうか?それとも
これまでのV100と同じ逆ネジとかでしたか?

ところでエアクリやっぱりデカイですなぁw
アフターパーツで、もう少し小さい形で
純正っぽいのが出たらいいなぁ。
400774RR:05/03/12 12:50:55 ID:SKftXEPj
俺だったらプーリーとかウエイトローラーとか変えないで、真っ先にファイナル変える。
これは50ccぢゃないんだよ〜。そうすれば140kも夢じゃないね。
CNCあるから作ろうかな〜w
401774RR:05/03/12 12:52:22 ID:fYYCL+rx
>>398
やっと具体的な意見を出してきたかと思えば、
内容のない、とんちんかんな低レベルの反論だなー。。。
低能君はもうちょっといろんな意味で勉強したほうがいいと思うぞw
402380:05/03/12 12:54:54 ID:9lGDcXOf
>>399
プーリーナットは17mm正ネジです
ホルダーをセンタースタンドに当て、足で押さえれば簡単に外れます
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050312125107.jpg
403774RR:05/03/12 12:58:12 ID:caL8c6I2
>>400
140kは夢で完ると思うよ。130kも。
404774RR:05/03/12 13:34:26 ID:WjtwzZ6c
バイク受け取ってきたよ。青G

アクセルフィーリングはやっぱ4st。2stのグイグイって引っ張られるような感覚はない
でもいつのまにか60くらい出てた。
todayとは同じメーター速度でも出てないように感じるのは安定感のせいか音のせいか
ウインカーランプは欲しいかも。足元はtodayに比べゆったり。

メットインは思ったよりでかいです。todayより容量少ないはずなのに大きく感じた
書類仕切りがないせいかな。そのせいかメットですがX9入ったよ
ぎゅうぎゅうに押してなんとかね。縦いれ。逆いれでも入った。横は無理。カッパと一緒も無理。
シートがえぐれてるのはでかいな。あれも容量に入れてるのかな
センスタは立てやすい。後姿は青赤ピンクなので結構派手です
405774RR:05/03/12 14:41:54 ID:NSpGC+Yy
新車買い叩いた奴にもうひとつ爆弾投下してやるよ。
ラインから外れたものをまわされないようにな。
検査ではじかれてやり直し食らったやつとか。
ハッキリ言って素人判断は無理。
これ業界の常識。
406774RR:05/03/12 14:45:16 ID:hGI/mcoG
>>405
やり直して検査通ってるのに不具合あるの?
もう少し詳しく
407774RR:05/03/12 14:45:53 ID:h0nAzIJS
>>405
必死すぎ、おまいは潰れそうなバイク屋か
408774RR:05/03/12 14:50:51 ID:sHQF2/QW
なんだまた乞食顔出してたのか
こんなクソ安いバイク買い叩いて勝ち組だってワラテまうね

株板住人としては生暖かく見守ってあげるよ
409774RR:05/03/12 14:53:46 ID:KIi/e08d
超粘着君
410774RR:05/03/12 14:54:08 ID:svxiIZqf
株で安バイク調達
411774RR:05/03/12 15:02:49 ID:oeOAD/xR
リアル朝鮮人にも選ばれるすばらしいバイク
それがアド125w
412774RR:05/03/12 15:09:34 ID:eM74FiTd
多分なんかでむしゃくしゃしているんだね。
413774RR:05/03/12 15:15:42 ID:WCoN5Jvs
>>401
本当のこと突つかれて痛い痛いw
な、ボンビー兄チャン。
返す言葉も低レベルとか語彙も尽きたか。
オメーはもう完璧に負け犬だぜw
414774RR:05/03/12 15:27:47 ID:95wB029S
>>380
GJ!
それにしても,プリの裏側,えらく変わった形してますね。
何でわざわざ六角形にしてるんだろう?
んー,よく見ると九角形?

415774RR:05/03/12 15:30:57 ID:1R/DR99n
貧乏人のスクーターV125
416都内最速:05/03/12 15:37:02 ID:uaCD7LLV
>>380さん、 >>402の情報サンクスです。
とても参考になって感謝デス。

プーリーを外す作業はコレまでのV100と違って簡単なのかも知れませんね。
(キック用のパーツもプーリー側に付いてないみたいで。)

それとプーリーのフィン側にある穴はホルダーを噛ます為の
穴だったんですなぁ。その(ホルダータイプの)工具持ってるんですが
V100の整備の時は(バンドタイプのホルダー)で全部まかなってたんで、
やっとホルダータイプの工具が活躍の場が出来そうですw

ところで今回駆動系のケースやカバーとかを外す時
スムーズにネジ類は外せましたでしょうか
ネジ止め剤とか使われてたりして注意すべき箇所とかありませんでしたか?

昔、新車購入直後のV100のケース外す時
プラスのネジ類で締められたケースのネジを
ケース外す時ナメてしまった痛い経験が..orz
417774RR:05/03/12 15:49:38 ID:gH/GHhvY
いつまでたっても現物が見れない。
暇なときにバイク屋に行くと
入荷直後に売れるとかで・・・
418774RR:05/03/12 17:10:35 ID:ZGdXx6gz
ココにはHかYの刺客がいるようです。<考えすぎ
419774RR:05/03/12 17:14:43 ID:PUmyGkRv
工作員のスキル高いね
420774RR:05/03/12 17:33:52 ID:3pTPLVP7
>>405
ラインから外れたものかどうかはバイク屋自身は判断つくのか?
それともメーカーだか卸業者がバイク屋に対して
「これはラインからはじかれた個体です。
DQN客が値切ってきたらうまく騙してさばいちゃってください」
っていうのか?
421774RR:05/03/12 17:54:40 ID:A/cGwwKM
だから・・・県下はやめれって。
どうしてもやりたいなら実名・住所明かして堂々とやってよ・・。
メーカー・ショップへの文句もリアルでやるよろし。
422774RR:05/03/12 18:01:02 ID:epwdKEp7
>>380 gj
しかしWR移動範囲狭い上に坂のせり上がりも急だね
これだと燃費悪言っていってる奴がいても納得だわ
アクセルワーク雑なやつだと燃費悪くなるね

しかしそれ以上に吸気の配置がすっごいことになってるねw
ここをいじるだけで最高速かなり上がりそう
423774RR:05/03/12 18:03:04 ID:QVXgqDry
>>420
そんなんウソに決まってるじゃん。
釣られるにしても餌選べよ。
424774RR:05/03/12 18:06:54 ID:3znzyn3P
>>422
だから吸気音静かなんだな
排気音メカノイズを含めて、全体的に静かなエンジン
425774RR:05/03/12 18:27:47 ID:0MrdJJW8
fYYCL+rx >>>>> 絶対、女にふられると泣く奴 
その後順調にスト化
426774RR:05/03/12 18:51:00 ID:auzGrIWi
今日バイク屋でちょうど買いにきた人がいたよ。売れちゃったと聞くと残念そうだった
バイク屋に話きくとやっぱり反響がすごい&生産が遅れてるって。
427774RR:05/03/12 18:56:31 ID:95wB029S
>>422
>しかしそれ以上に吸気の配置がすっごいことになってるねw
>ここをいじるだけで最高速かなり上がりそう

よく分からんのだが,駆動系の熱ダレを解消すると最高速が上がるってこと?
428774RR:05/03/12 19:03:35 ID:epwdKEp7
>>427
すまん書き方が悪かった。
吸気の配管って書けばわかるかな、吸気抵抗がすごそうってことです。
インジェクションだから多少吸気量増やしても自動で補正して
回転上げてくれるのを期待した発言です他
429774RR:05/03/12 19:51:27 ID:GnRMp+4q
このインジェクションは、空気を計量するタイプ?
計量するタイプなら吸気量増やしたりボアアップしても、
調整してくれるよ(ある程度の範囲で)。
430774RR:05/03/12 19:56:53 ID:/vMeMJwe
ウィンカーランプないのかーそりゃ嫌だなーって思っていたら、
今日自分が乗ってるジョグアプリオにもついてないことが判明した。
儂ゃアホか。
買います。
431774RR:05/03/12 19:59:21 ID:at0p6TlE
今日は風が強くて、長い橋を渡っているときに右へ左へ揺さぶられて事故るかと思いました。
軽いのも良い事ばかりじゃないですね。
432774RR:05/03/12 19:59:51 ID:qakPPg9U
キモイねID:hGI/mcoG
433380:05/03/12 20:01:35 ID:9lGDcXOf
>>416>>422
ケースカバーは8mmネジでなので簡単に外れます
吸気管1つ外して走ったけど補正されてる感じするけど低速で力無いし、
アイドリング止まりそうだったのでやめた方がいいです。
まだ650キロだけどオイル交換したけど少ししか汚れてなかった。
434774RR:05/03/12 20:27:24 ID:Up5eAhgz
>>380 (*^ー゚)b グッジョブ!! です。
ローラーの移動角度がかなり急傾斜ですね。
急傾斜で変速できるようにウエイトローラーも穴開けタイプですね。
17×12サイズで11〜12gという感じでしょうか。
かなり加速重視の設計なような気がします。アド110より速いのが納得。
435774RR:05/03/12 20:33:53 ID:7FrFjOGm
Gシルバー納車されたので、ちょっと乗ってきました。

まず、X−9(XL)が横でも入らなかったです。Orzデカアタマ
アイドリング音はまぁまぁの音量でしたが、走行中はメットのシールド閉めていても
結構な音がしました。
出だしはアクセル開けすぎるとフロントが浮いて怖かったです。
で、コワイので前乗り気味になってしまうとウィンカーが見えなくなって
消し忘れを1回しちゃいました。(腰を引くとちゃんと見えますが)
パワーは十分有るので問題ないのですが、噂のエンストっぽい症状が
私のV125Gにもありました。スタート時にアクセル開け始めに
エンジン音が低くなり「おいおい止まるなYO!」と思ったとたんに
直ります。原因はなんだろう?R1000も徐々にアイドリングが低くなったので
調整したけど、・・・。
ブレーキは特徴無いです。ライトはかなり明るかったです。
50cc感覚で乗るとあっという間にスピードが出てしまいますね。
切り返しは軽すぎてコワイくらいです。

とりあえず、こんなとこです。
436774RR:05/03/12 20:37:51 ID:fUHYtuU/
>>426
>>バイク屋に話きくとやっぱり反響がすごい&生産が遅れてるって。
中国でのエンジン生産が遅れてるらしいのだが、とりあえず欠陥エンジンが
乗せられて販売されるよりは、少しくらい生産が遅れる方がまだマシか・・・
437774RR:05/03/12 20:38:06 ID:krliLD+9
えっくす九のXLがそんなに巨大だったなんて( ̄O ̄;)
438774RR:05/03/12 20:45:45 ID:+UZGXchT
今日、Gで初ツーリングしてきました。
一つ気になったんですが、アイドリング状態からアクセル
を捻ると一呼吸おいてクラッチが繋がる。
一瞬アイドリング音が途切れて繋がる事もあります。
これってそういうモンなんですか?
2スト50に乗ってたときはクラッチが繋がったり切れたり
するのも判らない位だったのに。
439774RR:05/03/12 20:49:49 ID:hGI/mcoG
>>438
いきなり繋がるとバク転する人の為じゃね?
440774RR:05/03/12 20:50:07 ID:ZGdXx6gz
エンジンは国内でしょ
スズキのメッキシリンダーは
海外生産じゃまだ難しいハズ
441 ◆V125GTEXTI :05/03/12 20:51:52 ID:bUEP1PIv
>>431
自分も右へ右へ押されて怖かったです。
寒かったのもあって伏せて走ってみたのですが、横風には意味ないですかね。
442774RR:05/03/12 20:58:20 ID:krliLD+9
>>438
イメージとしてはミッション車の発進な感じ鴨ね。
慣れたら平気になった♪
443774RR:05/03/12 21:22:41 ID:Up5eAhgz
>>438 「仕様」でしょ。
二人乗りで発進する時のことを想定して
原二スクはみんなそんなもんです。
不満があればWRを軽くしてみれ。

444774RR:05/03/12 21:36:31 ID:8MufYQR3
>>443
二人乗りの発進を想定すると、なんでそうなるの?
445427:05/03/12 21:37:56 ID:gfBGZ51M
>>428
吸気抵抗のことね。V100の豚鼻みたいな。
FIがどういう働きをしてくれるか知らないが,
面倒なキャブ調整をある程度自動でやってくれるならいいなあ。
446774RR:05/03/12 22:02:38 ID:48iVe/fJ
>437
って言うかSHOEIのメットは全般的に図体が大きいよ
ARAIを買ったとき「ちいせっ!」って思ったもん
447774RR:05/03/12 22:11:06 ID:fYYCL+rx
ついにGooBikeに登録されますた。
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/search_syasyu.cgi?maker_cd=3
448774RR:05/03/12 22:27:34 ID:jbO2e3k6
2乗りするには小さすぎる・・
449774RR:05/03/12 22:40:44 ID:+j+l7Cwv
>>353 WR軽くしてプーリーボスにワッシャー入れれば山道もまともに走る
ようになるよ。俺のも同じだったよ。
450774RR:05/03/12 22:40:55 ID:uYLVsiDm
昨日SBSではじめて現物見たけど隣のZZとほぼ同じ大きさだった。
でもタイヤはチイサイ・・・
451774RR:05/03/12 23:01:52 ID:Up5eAhgz
>>444
原二スクは二人乗りする場合があるでしょ。
重心が後ろ&高くなるので、50ccの2stスクみたいな発進加速だと
後ろに乗っている人が落車したり、ウィリーして転倒する場合があるので、
発進は50ccに比較してゆっくりに設定している、という話。
50ccでも、発進事故が多発したせいで大昔(20年前)に比較すればゆっくり発進にしているという話もありますが・・・。
452774RR:05/03/12 23:15:26 ID:a/Y/c8VP
V100用デイトナの赤サスを付けてみた。
2cmくらい車高下がる。見た目には違和感無し。
センスタはノーマルより重め(と言ってもV100より軽い)になるが、サイドスタンド
はノーマルの時と角度も変わらず問題なし。

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050312231252.jpg
453774RR:05/03/12 23:23:59 ID:6PYI+ocu
>>438
俺のもそうなる
おそらく鱸仕様だ
454774RR:05/03/12 23:34:06 ID:fYYCL+rx
センタースタンドには、V100みたいに
ハンドルロックしたと同時にロックはかかるの?
455774RR:05/03/12 23:43:07 ID:+UZGXchT
>>453

>>37
にも出てる。これって・・・。
バイク屋行こ・・・。
456774RR:05/03/12 23:47:24 ID:6PYI+ocu
>>455
俺のはエンジンのかかりも悪いしアイドリングも恐ろしく不安定
まだ150kmしか走ってないから慣らしが進めば良くなっていくと勝手にポジティブシンキングなのだが…
457774RR:05/03/12 23:48:44 ID:YIpnwjN7
知らない間に公式にアクセサリーが出てるね。レッツ4と混合してるけど。。。
オーバーキャリアもつくなら前カゴも合わせてかなりの荷物が乗りそうだ。
458774RR:05/03/12 23:51:35 ID:Yrzo2/Mv
漏れのV125が今日壊れました。2度と鱸は買いません。シグX最高
459774RR:05/03/12 23:54:07 ID:krliLD+9
(・_・)エッ......?
460774RR:05/03/12 23:54:13 ID:D2j0t4E0
>>458
文章の脈絡がおかしいぞ。
461774RR:05/03/12 23:55:30 ID:e63WHjl8
>>458
もう1台飼え。
462774RR:05/03/12 23:57:34 ID:+h1zn2dv
>>458
詳細
463774RR:05/03/13 00:04:21 ID:5MpnAkWh
今の時点でブっ壊れたならクレーム修理。
今の時点でブっ壊したならオラしらね。
とはいえ現時点じゃバイク屋も太刀打ちできんだろ。
464774RR:05/03/13 00:12:07 ID:WanQxquX
で、センスタにロックはかかるのか?
465774RR:05/03/13 00:13:32 ID:MQTNjhpD
かかりません
466774RR:05/03/13 00:17:42 ID:WanQxquX
まじで?V100はかかってたのに、なぜかからないようにしたんだ。スズキは??
ハンドルロックだけだったら転がされて持ってかれるじゃん。U字ロック必須ということか?
467774RR:05/03/13 00:18:23 ID:UVNQUe9v
U字ロック装着している時にやけどしそうになったのは秘密♪
468774RR:05/03/13 00:22:00 ID:MQTNjhpD
盗難防止装置付けたからいらんだろ
ってな感じなのでは
でもそしたら無印の場合はどうなのだろうか…
469774RR:05/03/13 00:23:52 ID:tTKm3j7K
>>468
盗まれまくり
470774RR:05/03/13 00:24:28 ID:QOJ7gAIt
スズキは盗難防止にSUZUKIと書かれたエンブレムかステッカーががもれなく付いてます。
471774RR:05/03/13 00:28:35 ID:z5AeOeh5
つまりだな、マイナーチェンジ用のネタをとってあるんだよ。
センスタロック、リアの羽、ウインカーインジケーター
ボディカラーのバリエーション、安い方にインナーポケ追加・・・

そしてその度に値上がりしていくのだよ。ボルティのように。
472774RR:05/03/13 00:38:12 ID:wdNbmYVS
今の納車して100キロほど走りました。なかなかよろしい。
慣らしなので全開には出来ませんが、国道357(高速なみの速度で流れてます)でも全然楽勝です。
80キロほどで6000RPM(電気タコ付けました)程度ですがまだまだ
余裕があります。街中では加速、すり抜けともに優秀の部類だと思います。
この性能が長期的に維持できれば二種スクのベストバイではないでしょうか?

インジェクションの効果か始動性は抜群です。
冷え込んでいてもセル一発で始動し、すぐに1500RPM程度で安定します。
473774RR:05/03/13 00:41:36 ID:gIot+0PZ
V100で使ってる ハンドルのバーロックは使えますか?
474774RR:05/03/13 00:45:06 ID:R4jhH6IJ
>>472
電気タコメーターについて詳細をキボンヌ。
漏れもつけたい。
475774RR:05/03/13 00:46:07 ID:UVNQUe9v
>>472
漏れも(^o^)/
476774RR:05/03/13 00:52:10 ID:uzdDScO7
477774RR:05/03/13 00:54:16 ID:MQTNjhpD
>>472
漏れも!
478774RR:05/03/13 00:55:17 ID:DIO0nfIC
ちょっとすり抜けるときにミラーが気にならない?
もうちょっと狭いミラーに変えようかな。
479774RR:05/03/13 01:00:59 ID:AH/HQvrH
>>478 ナポレオンのラディカルEXがおすすめ
ミラー基部がユニバーサルジョイント式なんで、
いざという時に簡単に内側に曲げられます。
本来は衝撃吸収のためらしいけど。

視認性とすり抜け性を考えたらこれがベスト
カッコ悪いけどね。
480774RR:05/03/13 01:07:22 ID:7ZwWm4Mo
>>380

    _、_  グッジョブ!!
   ( ,_ノ` )     n
  ̄     \    ( E)
 フ     /ヽ ヽ_//



  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
481774RR:05/03/13 01:11:31 ID:7ZwWm4Mo
>>402

    _、_  グッジョブ!!
   ( ,_ノ` )     n
  ̄     \    ( E)
 フ     /ヽ ヽ_//



  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
482774RR:05/03/13 01:19:45 ID:O1Lco2qc
uze
483774RR:05/03/13 04:06:05 ID:/0X0YZhw
走ってると突き上げっていうか地面の凸凹の振動が結構くるんだけど
これってサスが堅いってこと?
484774RR:05/03/13 04:25:36 ID:1xByg3Aj
>>483

残念ながら硬いとかそんな高次元の話ではなく、ただたんにショボイだけです。
485774RR:05/03/13 04:31:54 ID:8ilnADFm
486774RR:05/03/13 09:17:40 ID:MQTNjhpD
>>485
良いもの見せていただいた
サンクス
487774RR:05/03/13 10:18:14 ID:eRUFptyL
>>485
ワロタ
488774RR:05/03/13 10:18:16 ID:+2Ze9qx6
ひょっとしてV125ってブルーとシルバーしかないのですか?
黒か白が欲しいんだけど・・・

V100、V125、V125Gの乗り出しってどのくらいですかね?
489774RR:05/03/13 10:25:31 ID:7WnsnDOM
>>488
1マン〜25マンの間くらいじゃない?
490774RR:05/03/13 10:28:01 ID:c/aoHZk5
>>488
値段より店で選んだ方がいいよ。
安い値段で買わなきゃ負けって事もないんだし。
491774RR:05/03/13 10:30:35 ID:WanQxquX
>>345
しかし、安いな。過去ログでえらそうなことをいろいろいってるが、
いうだけのことはあるな。どんな交渉したんだろ?
492774RR:05/03/13 11:01:22 ID:y7DJHAai
オレは店で登録してもらったけど、手数料6,300円で、自賠責5年で
総額219,988円。手数料抜けば213,688円で、昨日のバイト君より安い罠。
しかも赤男爵だからアフターも安心。
まーどっちがいいのかの話はもうやめとくけど。
493774RR:05/03/13 11:09:54 ID:A3tTYsB/
('A`)ジエンクサ
494774RR:05/03/13 11:51:04 ID:z5AeOeh5
安く買ったのは素晴らしいが
赤男爵にアフターを期待するのは間違ってるぞ
495774RR:05/03/13 12:03:06 ID:vjdbdpUK
登録手数料でしか稼げないバイク屋がまだ必死なのか。
496774RR:05/03/13 12:09:45 ID:CgUDGbDY
>>495
とても短絡的だね。
どういう人生送ってんの?
楽そうだなぁ。
497774RR:05/03/13 12:15:02 ID:WanQxquX
>>492
ていうかさ、赤男爵の場合、全国共通で、手数料=整備+登録の値段なので、 
なのでそれを引くことは不可能。つまり345のほうがやはり安く買ったことになる。
498774RR:05/03/13 12:41:09 ID:14zzkznI
赤男爵で買ったら登録は自分でやれと言われたよ
問答無用で。
499774RR:05/03/13 12:45:06 ID:uzdDScO7
燃費はどうでもよいが、とりあえず80`走行、満タン法で2.2g補給
36`/g 80`/hは出さず普通に走る
みんなはどう?
500774RR:05/03/13 13:17:52 ID:IDYnm71w
現在303km走行時点、32km/L
60km縛り巡航の遵守(加速時上限70km)
タンデムも程々にこなしてます。
181cm85kg

で、早速リヤの鍵外し忘れ発進やってもうた、幸い緩く出たのでダメ−ジは特に
無かったが(ラバ−コ−ティングしてあるワイヤ−)
ちょっちブル−ねorz
501774RR:05/03/13 13:23:09 ID:mgMQiH6S
>>499
オレの無印白は4度給油したが30いったりいかなかったりって程度。
もともと飛ばすほうじゃないのに。36ってのがホントだったらずいぶんと
個体差があるんだなあ。ハズレひいたのか・・。
502774RR:05/03/13 13:52:23 ID:uzdDScO7
>>501
ここの掲示板では39km/ℓってあるし
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=76103010696

おれのはG銀で奈良市走行に徹して36k/ℓ
アクセルはガバッと開けたら悪いかも
503774RR:05/03/13 13:54:34 ID:mgMQiH6S
いや、ガバって開くわけでもない。っていうか前が軽いから怖いし。
他で報告されてるエンストは今のところ無いんだけど、やっぱ初物は
色々あるのかねえ。
504774RR:05/03/13 14:00:56 ID:uzdDScO7
>>503
たぶん、市内は避けて走行して奈良市した為だとおもう
信号あまり無いところだし、175センチ65キロで普通だしね
エンストは無し、フロントブレーキがあたりが出ていないのかな
利きがいまいち
505774RR:05/03/13 14:05:15 ID:mgMQiH6S
オレは170cmで60キロ。通勤で片道30キロほどに使っている。
たしかに大阪市内だけど、事故りたくないので所謂「通勤バトル」
ってのには参加せず、左端をゆっくりと走ってるんだけどなあ。
んー。
506774RR:05/03/13 14:06:40 ID:WanQxquX
ていうかメーカーの言う定地56キロ/リットル から比べたら39でも悪いでしょ。
507774RR:05/03/13 14:08:51 ID:VFWkNw6S
>>506の母親です。
うちの息子が無知なのを知らず掲示板を汚して申し訳ありません。。
508774RR:05/03/13 14:09:11 ID:WanQxquX
俺のコマジェFIなんか、あのでかさと重量であるにもかかわらず、
実燃費で42くらいは平均でいつも行くのに
なんでV125は超軽量で小型なのに、こんなに燃費悪いんだろう?
509774RR:05/03/13 14:42:28 ID:AH/HQvrH
鯖復帰したと思ったら ┐(´∀`)┌ヤレヤレ また燃費の話ですか
510774RR:05/03/13 15:18:26 ID:+o5pJads
>>燃費話族
あのさ、個体差とか言う前に空気圧どのくらいかくらい聞いてみたら?

511774RR:05/03/13 15:20:58 ID:nvaIFsg9
>>509
みたいなおちょくりレスより燃費報告してくれる方がよほど有益なレスだと思うが。
他に話題にしたい事があるなら自分で話を振ってくれ。
512774RR:05/03/13 15:24:18 ID:mgMQiH6S
空気圧はかってないが、空気圧の問題だったら39とか言ってる人と
俺の30前後とでかなりの差があるわけだし、ハンドリングにかなり
問題でそうだな。つーか乗ってて全然問題ないし。
それに買って間も無いのに空気圧に問題があるんだったらSBSは
何やってんのかと。
513774RR:05/03/13 15:35:06 ID:AH/HQvrH
燃費の話をするなら、総重量、気温、タイヤ空気圧ぐらいのデータは申告してくれ。
514774RR:05/03/13 15:36:24 ID:IDYnm71w
FIになって、微妙なアクセルワ−クの個人差もストレ−トに出てるような希ガス。
515774RR:05/03/13 16:05:41 ID:mgMQiH6S
>>513
総重量ってお前。
気温は大阪市内だからそんなに寒くはならない。昨日、今日は寒いが。
>>514
オレはFIがうまく機能してるのと機能してないのがあるんじゃないのかと
思ってる。燃費の差やエンストとか言ってる人がいるのもそれなら納得がいく。
516774RR:05/03/13 16:08:51 ID:+o5pJads
>>512
空気圧管理は自分でするものです。納車直後は空気圧を高めにするディーラーもあるし
人任せは良くないですよ。 あなたのバイクの燃費が他と違う理由を明確にするためには、まず空気圧を
同じか確認して原因となりうる要因を一つ一つ消していかないと・・。
大丈夫だと思うでは明確にできませんよ。 空気圧の確認はそのはじめの1歩です。
517774RR:05/03/13 16:14:53 ID:mgMQiH6S
>>516
先に書いてあるとおり、燃費が10近くも違うのが空気圧の問題なのであれば
ハンドリングに問題が生じているはずだって。
調べてもいいけどもオレは計器を持ってないから空気が減ってもいないのに
ガススタンドでお願いするかSBSに行って調べなきゃならん。
518516:05/03/13 17:13:57 ID:+o5pJads
>>517
燃費が悪くならない走りならあまりバンクさせないで乗ってると仮定してしまうが
その場合空気圧をかなり高めてもそれほど支障が無いでしょ。
確かにFIの問題の可能性も高いと私も思う。
けど、517のハンドリングが普通でも他の39とか走る人の空気圧が高いか不明だし
燃費の検証で空気圧の確認をしないで話を進めるのはどう考えてもおかしい。
馬鹿らしいと思えても普通は誰でもまず確認するでしょ?
どうしても確認したくなければ、別にFIが原因と決め付けても私は良いんですけどね。
519774RR:05/03/13 17:16:55 ID:ee5WB0vC
出たてのバイクだし、じきにFIアップデートされるんでないの?
520774RR:05/03/13 17:34:17 ID:DpnQg/az
ケツの穴がちいせえ奴ばっかりだなw
521774RR:05/03/13 17:40:14 ID:NLCNSAuc
慣らし中、現在ガソリンメーターの真ん中で110kmくらい
補給はメーターのどのくらいの時点でするとよいのでしょうか?
残り1リットルはどの辺り?
522774RR:05/03/13 17:54:25 ID:AH/HQvrH
すまん、漏れは4輪メイン&2輪だが、教えてくれ。
カタログ燃費が「定置走行56km/L」だったら、半分の28km/Lで御の字じゃないの?
そもそも「定置走行燃費」って時速60kmの一定速度で延々と走り続けた数値だろ?
加速するときに一番ガソリンを消費するんじゃなかったっけ?。
FIが当然の4輪の世界じゃ「定置走行燃費数値の半分が実燃費」っていうのが普通なので
漏れ的には、28km/Lなら「普通」、35km/Lなら「省エネ走行」、40km/L越えたら「なにかの間違い」なんだが。
523774RR:05/03/13 18:14:17 ID:wPiLV8zZ
アドレスV125なら見た目が原付で125ccエンジン搭載なので周りの四輪乗りもビックリ!↓

DQN四輪「原付邪魔だから追い越そう」
アドレスV125「ウイーン」
DQN四輪「原付のくせに生意気な」
ここでDQN四輪が80km/h以上出して抜きにかかってくる。
しかし、アドレスV125は100km/hまで加速。
DQN四輪「Σ(゚д゚lll)ハ、ハヤイ‥。」

幹線道路でも125ccの余裕のパワーにDQN四輪もビックリでした。
524774RR:05/03/13 18:17:38 ID:QlQXur0L
>>523
釣りがミエミエなのだが・・・
525774RR:05/03/13 18:21:52 ID:WanQxquX
>>523
つーか俺のV8エンジン搭載4000CCのクーペなら、
100キロで走られても遅くて邪魔なんだが。
前に出られたら、ひき殺すぞコラー!!!!て感じだぜ。
526774RR:05/03/13 18:33:51 ID:twCBJvt3
>アドレスV125なら見た目が原付で

原付と思われる時点ですでにイヤなんだが..
527774RR:05/03/13 18:53:13 ID:NLCNSAuc
原付の軽さでこれだけ速いと気持ちいいぞー
まだアクセル半開だけどね
528774RR:05/03/13 18:57:55 ID:SVdEFTlP
>>525
どこの道でそんなスピード出すんだよDQNめ
529774RR:05/03/13 18:59:52 ID:bLB0e6mA
>>306 そうか?  原付系の登録なんざ、役所いって5分で終わり。
     漏れは逆に3千円で仕事になるなら、代行業にしたいくらいだが?
530774RR:05/03/13 20:17:22 ID:uzdDScO7
雪降って今日は乗れんかった otz
531774RR:05/03/13 20:17:47 ID:z5AeOeh5
V100を幹線道路での通勤に使っているが
信号からの全開加速で普通の四輪はまずついてこない。
ここでぴったり貼り付いて来る四輪は間違いなくDQNなので
横によけて先に行かせる。
毎日毎日いやでも乗らなければならない通勤ライダーの護身術。

V125になったといってもアクセル床まで踏みつけるDQN四輪には
あらゆる面でかなわないだろう。
先に行かせておいて、次の信号でシレっとすり抜けるのが賢いやり方。
信号2、3個通過するころには遥か後方に置いていけるよ。
532774RR:05/03/13 20:28:43 ID:/qnPl7ds
DQN四輪は一度抜かせば勝ちと思ってるんよ。
それがDQNのDQNたる由縁よ。
533774RR:05/03/13 20:31:13 ID:6/u+xeTv
>>531
DQNは信号ダッシュが好きなんだよ。
四輪の運転手はみなお前をDQNだと思ってる
534774RR:05/03/13 20:38:17 ID:5M4MYF/k
二輪、四輪車種構わず煽るはいる
任意保険も入ってないようなアホを相手して事故ったら最悪だよ。
相手しないで先に行かせるのが普通でしょ
535774RR:05/03/13 20:45:53 ID:UVNQUe9v
今日昼間にハイビーム戻し忘れやった。
車が避けてくれるから変だとすぐに気付いたから良かったがDQN相手だと思うと。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

自身反省してますorz
536774RR:05/03/13 20:53:52 ID:dLLInIKX
>>522
原付の30km定地燃費なら半分くらいが普通だが
原ニ以上のバイクは60km定置燃費なのでその数値の6,7割くらい
が実燃費になる事が多い。
4輪の10、15モード燃費はまた計算法がちがうので比較にはならない。
537774RR:05/03/13 21:03:18 ID:osV1EJB4
むりやりX−9(XL)をメットインに突っ込んだら何とか入ったので
何度も出し入れしていたら、結構深い傷が付いてしまった。Orz
AraiのRX−7RR3のXLサイズは問題なく入るのになぁ、・・・。

あと気になったのが、ガソリン入れて約50km程走ったけど
未だに燃料計の針が一番上を指しっぱなしなんですけど、
みんなも同じかなぁ?
538774RR:05/03/13 21:18:43 ID:UVNQUe9v
ヘルメットの傷つけ防止用に、シールドクロスを敷いてます♪
シンクロテックXL野郎でした(^ ^;)
539774RR:05/03/13 21:21:52 ID:HeVJP46m
>>537
漏れの乗った125cc以下のバイクでは
タンクの容量3等分して3分の1が針が上の目盛りにくるまで
次の3分の1が目盛りの上から下まで
最後の3分の1が下の目盛りに達した時から最後までってのが多かったな
540774RR:05/03/13 21:39:45 ID:PxSN/te/
>>531
俺は、凄いカローラ呆け爺に遭遇したことが有る。
俺のアドレス 弄ってあって100位出るのよ。
落ち葉マークの白髪じじのカローラが信号の先頭で その前に出たんだ。
青になって 加速、爺さん対向車線にはみ出しながら抜こうとする訳
メータで95越えた辺りまで並走、恐らくアクセルべた踏みだったんだろうねドライバー見たら
凄い形相で正面を凝視しているで 危ないから減速して先に行かせたんだよ
そしたら、今度は数秒後にブレーキランプが点いて 急減速
その横をすり抜けたんだけど 今度は見る見る離れていくんだよ。

俺が推測するに 爺さんの頭の中で原付=遅い=抜く物だったんだろうね
抜くまで 他の状況が一切わからなくて、抜いてその速度に驚いて
制限速度まで減速って感じだった。
541774RR:05/03/13 21:42:20 ID:useYLpFG
現在アド110で早ければ来週末には納車です。ここで言われる程実際に速いのか、燃費はどうかインプレしてみます。セカンドバイクなので慣らしはほとんど気にしません。
542774RR:05/03/13 21:48:10 ID:6bcM4CZC
>>540
コエェェェェ!
543774RR:05/03/13 22:05:06 ID:osV1EJB4
>>538
X−9って後頭部の小さい突起(空気穴?)が微妙に引っかかって
すっぽりと入らないんですよ。で、ちょっと無理して押し込んでしまうと
あごの部分に見事な傷が、・・・・。Orz
メットインの中の突起とシートの裏の突起を少し削ろうかと思います。
シールドクロスですか。なるほどいいですね!

>>539
なるほど。エンジンを切ると目盛り一番下まで戻るから、単純なフロート使った
メーターじゃないとは思いましたけど、そんな仕掛けになってたんですね。
544774RR:05/03/13 22:20:51 ID:uzdDScO7
>>540
禿げ同
俺も普段大型バイク乗りだが、ちっこいバイク乗ってるとき
たまに変な奴に遭遇する、あまりにもひどいときは
四輪のサイドミラーを足で破壊して逃げるってもありかな・・

>>535
対向車線の右折車怖いから、普段はハイビームにして乗ってるよ

いまこの板、人大杉ってなってるけど みんなエディター使ってんのかな?

545774RR:05/03/13 22:30:21 ID:UVNQUe9v
DQNバンの横っ腹をパンチでどついてハイサヨナラは経験あるなあm(_ _)m
546774RR:05/03/13 22:39:51 ID:NWtoDn0c
すみませんシールドクロスってなんですか?
547774RR:05/03/13 22:42:32 ID:UVNQUe9v
シールド拭き用の布
548774RR:05/03/13 22:45:29 ID:NWtoDn0c
>>547
サンクス
549774RR:05/03/13 22:56:07 ID:AH/HQvrH
>>540 俺も経験あり。
前の車とちょっと車間距離あけてたら、
後ろの車がいきなり猛加速&対向車線を使って抜いてきて
無理やり割り込んできた。
爺じゃなくてキヤノン販売(事実だから伏字にしない)の営業車。
マジで氏ね。



550774RR:05/03/13 23:12:32 ID:OvoGv2KZ
結局v100と比べてどこがどうなんでしょうか?
v125乗ってる方、教えていただけませんか?
燃費・加速・最高速・取り回し・利便性などなど、知りたいです。(悩む・・・)
551774RR:05/03/13 23:13:35 ID:Q7I5hTpS
V125乗りって単細胞のバカばったかりですね。
552774RR:05/03/13 23:14:13 ID:oF+LPbBJ
事実でも伏字にしなきゃいけないときだってあるだろw
553774RR:05/03/13 23:17:57 ID:bLB0e6mA
>バカばったかりですね



ばったかり・・
見事なくらい551の程度が露見したようだw
554774RR:05/03/13 23:27:47 ID:Uui3FBHt
>>550
悩む必要など全く無いと思うが
555774RR:05/03/13 23:29:08 ID:Ad3xrG9l
>551は指の太いひとのようでつ
556774RR :05/03/13 23:30:03 ID:4Zrvtkar
>>549
伏字でなくてよい
557774RR:05/03/13 23:32:34 ID:9vxMXac4
>バカばったかりですね
馬鹿バッタ狩?
昆虫捕獲好きという意味かな。
まさか、人を非難するえらい人が
こんなケアレスミスを。。。池沼?
558774RR:05/03/13 23:34:44 ID:63V0/YSC
>馬鹿バッタ狩
馬鹿カワサキ狩り…?
559774RR:05/03/13 23:35:15 ID:UVNQUe9v
「ばったかり」方言にありそう♪
560774RR:05/03/13 23:36:55 ID:GZsK2/00
ヒャホーイバカばったかり〜
561774RR:05/03/13 23:45:02 ID:ee5WB0vC
562774RR:05/03/13 23:46:07 ID:bLB0e6mA

551 終わったな・・ 今頃悔しさで悶々としてることだろう(藁
563774RR:05/03/13 23:46:38 ID:TlQfxpkU
>>520
ハァハァ、俺のケツの穴はでかいよ、ハァハァ。
ハァハァ、んっンハァ・・・ぶっといちんぽが欲しいのぉ・・・
ケツマンコに肉棒欲しいのぉ!
俺のトロマンにビンマラでハードピストン欲しいのぉ!
お、オクチにもちんぽ欲しいのぉ!
んあああぁぁぁぁぁぁあぁぁん!
564774RR:05/03/13 23:47:12 ID:R4jhH6IJ
>>561
ワロタ
「ばったかり」ばったかりだなw
565774RR:05/03/13 23:47:31 ID:uzdDScO7
566774RR:05/03/13 23:49:20 ID:UVNQUe9v
>>561
ギガワロス
567774RR:05/03/13 23:51:22 ID:IeSslAo1
次スレは
【厨も羨む】新型アドレスV125【馬鹿バッタ狩り】
でよろしこ
568774RR:05/03/13 23:52:37 ID:bLB0e6mA

>>567

あんたは漏れさまを、笑い殺そうとしてるのかいw
569774RR:05/03/13 23:54:09 ID:Dyt8ZDlb
バッタ狩りスレはここですか?
570774RR:05/03/13 23:54:58 ID:tBnmPxbH
>>551 は死ぬほど恥ずかしい思いをしています。

571774RR:05/03/14 00:01:31 ID:RtBplhIz
まぁ実際何人か自演してるんだろうがw
>>570、煽りは反応があればあるほど嬉しがるもんなのよw;

って事で放置して他の話題で。
572774RR:05/03/14 00:02:43 ID:xIv9he2Q
流れを変えねば・・・。
燃料計の一番下の目盛りに若干重なったところで給油したら、まだ1.25L残ってた。
573774RR:05/03/14 00:05:59 ID:RJEkYe2t
>>571 ラジャー!  

実際のとこボクも君を追い込むことより、V125の話がしたいからね。
このへんで「ばったかりレス」はやめとこう。
すでにユーザーの皆さん、レポよろしこ
574774RR:05/03/14 00:07:05 ID:QaeMAWHT
>四輪のサイドミラーを足で破壊して逃げるってもありかな・・
なかなか強いよ
俺は放置車両のミラー蹴りまくった経験があるがなかなか
これがタフボーイだったです

はい
575774RR :05/03/14 00:10:36 ID:VMchBYah
もっとばったかりの話しようぜ!
576774RR:05/03/14 00:16:35 ID:/3lHAMcq
>>574
そんなことばったかりしてるから
V125乗りはバカばったりって言われるんだぞと。
577553:05/03/14 00:20:03 ID:RJEkYe2t

>>575

武士の情けってやつを与えてやれよ
578バイク新車登録手続きは自分で行おう♪:05/03/14 00:23:44 ID:o9YbluyD
バイク新車登録手続き
1.原付一種・原付二種(125cc以下)

居住地の市区町村役所の市民税課等で手続きをします。手数料、ナンバー代は無料です。

(1)軽自動車税申告書兼原動機付自転車標識交付申請書(役所の窓口に備えてあります)
(2)身分証明書(免許証、保険証、住民票)
(3)販売証明書(販売店に発行してもらいます)
(4)印鑑(認印)
http://www.kamui-nirinkan.jp/data/touroku/sinsya.htm

ただですよ、皆さん♪
登録をセルフで行うことに対して嫌悪感を持ってる連中がいるようですが
そいつらはバイク屋なんで気にしないで下さい
579774RR:05/03/14 00:25:14 ID:A3RhoMUA
せっかくの日曜、雪で乗れんかったけど、
タイヤが中国製でなくて良かったよ。
俺のはダンロップだが、雨天の白線もそんな気にならんかったしな
あと、そこそこ寝かせられるし値段の割には後悔してない。
ホーンの音が小さいのでダブルホーンつける予定
580774RR:05/03/14 00:26:42 ID:gQzirUBy
むいません、DQNってなんですか?
581774RR:05/03/14 00:27:43 ID:RtBplhIz
>>571で偉そうな事言ってるんですが漏れ、これ買おうと考えてます。
ちなみに対向馬はシグナスX−SRです。
燃費や価格はV125なんだけどメットインやスタイルはシグナス。
どっちにしよう。
みんなはどうやって決めたの?
582774RR:05/03/14 00:29:46 ID:UqHv+0Az
>>540
コピペ乙
583774RR:05/03/14 00:31:16 ID:gQzirUBy
すいません、DQNって何ですか?どなたか教えて下さい。
584774RR:05/03/14 00:33:14 ID:RtBplhIz
DQN=ドキュン
要するにヤンキー等のやモラル・マナー意識の欠如した人間を指すね。
585774RR:05/03/14 00:34:35 ID:gQzirUBy
ありがとう
586774RR:05/03/14 00:35:10 ID:A5YM6uVk
目撃ドキュンに出演経験のある人
587774RR:05/03/14 00:37:34 ID:xIv9he2Q
タイヤはミシュランがいいな。
588バイク新車登録手続きは自分で行おう♪:05/03/14 00:38:22 ID:o9YbluyD
バイク新車登録手続き
1.原付一種・原付二種(125cc以下)

居住地の市区町村役所の市民税課等で手続きをします。手数料、ナンバー代は無料です。

(1)軽自動車税申告書兼原動機付自転車標識交付申請書(役所の窓口に備えてあります)
(2)身分証明書(免許証、保険証、住民票)
(3)販売証明書(販売店に発行してもらいます)
(4)印鑑(認印)
http://www.kamui-nirinkan.jp/data/touroku/sinsya.htm

ただですよ、皆さん♪
登録をセルフで行うことに対して嫌悪感を持ってる連中がいるようですが
そいつらはバイク屋なんで気にしないで下さい
589774RR:05/03/14 00:41:41 ID:6FnCWrJZ
>>581
俺は価格とコンパクトさ
俺もシグナスと迷ったがアドレスより大柄で見た目がカマキリに見えたからやめた
590774RR:05/03/14 00:43:37 ID:RtBplhIz
>>589
やっぱみんな視点は似たり寄ったりですね。
俺もコンパクトさは高く評価するのと同時にメットインの大きさに多少不満が・・・。
でもあのリーズナブルさはとっても魅力。。。
591774RR:05/03/14 00:55:35 ID:vrgZ8yVD
シグナス買って後悔した香具師は多いのに対し、V125買った香具師はおおむね満足している。
592774RR:05/03/14 00:58:11 ID:vrgZ8yVD
>乗ってみるまでは悪いところが見えてこないスクーターってことかな。
>乗ってると悪いところばかり見えてしまう・・。

これ、シグナスオーナー大多数の意見。


結論:アドレスV125G買え
593774RR:05/03/14 00:58:25 ID:A5YM6uVk
純正の箱ってヘルメット入るのかな?
箱と前カゴと風防とハンドカバーつけてもシグナスより安いなんて最高じゃーん
594452:05/03/14 01:01:21 ID:WLaZVoam
昨日デイトナのV100用リアサス(SHOWA製ガス)を投入し、今日約100km走った。
ノーマルのゴツゴツした突き上げは無くなっていい感じになった。
V100装着時は約2000km走行した物なのでヘタリによるものでは無いと思う。
サス自体の長さは2cmくらい短いんだけど、見た目も乗っても違和感は無い。
V125用が発売されたら付け替える予定だが、あのリアカウル周りを外す作業をまた
やるのはちょっと面倒臭いな・・・
595774RR:05/03/14 01:01:26 ID:AK4H4ct/
値段が安いのが最大の魅力ではあるんだけど、それは別としてあの「小ささ」も魅力。
駅前の駐輪場や混みまくったデパートの自転車置き場にも平気で突っ込めるところが○。
最初からあの大きさを狙っていたのか、コスト削減のせいなのかわからんけど。
596元ホーネット乗り:05/03/14 01:04:06 ID:t6mW1XXR
 一週間ほど前に大雨の中の納車でした。
家の近くのバイク屋さんには現物がなく、
予約販売で速くても3週間かかると言うことで、
家から10キロ離れたバイク屋さんには青で、
次の日にすぐ乗れると言うことで早速契約しました。
 しかしビタ一文まからず、
自賠責2年、登録料、整備代でんでんで
26万ほどでした。OTZ。
 ホーネットを友達に売って足がなかったので急いでいたんですよ。
597452:05/03/14 01:12:12 ID:WLaZVoam
ちなみにリアサスにアクセスするには
 @シート&メットインを外す←給油時の溢れたガスを逃がすホースとDCソケットの配線があって面倒
 Aリアキャリアを外す(キャリア、リアカウル、リアコンビネーションランプが共締め)
 Bリアカウル下側の黒い樹脂パーツを外す
 Cエアクリーナーのナットを2本外して外側に逃がす

Bの時点でカウルは完全に外すのではなく、ずらしせばリアサスのフレーム側の固定ボルトにアクセスできる。
Cのエアクリも手前にずらせば駆動系カバー側の固定ボルトにアクセス可能。
598774RR:05/03/14 01:25:53 ID:i0af34LY
10万円のレッツ4でさえFIの時代に、10万円以上のオートバイ・スクーター
でキャブレター車だったら、激しくボッタくられた気がする。
599774RR:05/03/14 01:27:23 ID:c18AbP9a
アクセサリーのアラームセットの説明文がレッツ4Gになっている件について
600774RR:05/03/14 01:46:30 ID:dSfie5eo
そろそろオイル交換したいんだけど
これオイルフィルターついてんの?
ビクスクみたいに茶漉しみたいなやつだけかな〜?
601774RR:05/03/14 02:23:34 ID:xcsojaF5
>>599
仕様が共通なら、取扱説明書も共通
602774RR:05/03/14 02:30:36 ID:sH0kFw6c
>>599
これだけでもかな〜りコスト削減♪
603774RR:05/03/14 02:40:44 ID:NnhsqY1s
>>598
キャブはキャブなりの利点がある
604774RR:05/03/14 02:57:33 ID:oGQHW+yT
>>579
タイヤはタイ製だよ
V125専用だから柔らかくて、溝深くていい感じだよ
605774RR:05/03/14 04:13:02 ID:4E2FG/ln
今はまだ寒いから買えるけど、これから暖かくなってくると
急に売れ出すからますます生産追いつかなくなって買えなくなるよ。
迷ってる人は早めに。
606774RR:05/03/14 04:26:39 ID:NnhsqY1s
またうまい殺し文句だね社員さんw
607774RR:05/03/14 05:19:22 ID:T1AcmoNb
いや、社員じゃなくても常識だろ
608774RR:05/03/14 05:29:01 ID:4E2FG/ln
そう、常識。春+免許のシーズンでもあるからよく売れる
でもあまり売れると優越感感じなくなるから売れて欲しくないという気持ちもある
609774RR:05/03/14 05:38:09 ID:8Rf+Jhl4
街中にバイクあふれかえって駐禁とられまくる罠
そんな状況の中、おまーりさんは盗難放置するだろうというダブル罠
610774RR:05/03/14 07:04:25 ID:0TdWAtXM
>>608
たかが原付スクーターに優越感って大丈夫か?
611774RR:05/03/14 07:06:22 ID:BsGKNfLY
綺麗にスルー↓
612774RR:05/03/14 07:15:08 ID:9KKe+0OM
まだアドレスV125が走っているの見たことないな。
皆さんは見たことありますか。
613774RR:05/03/14 07:27:28 ID:tpCPfyQl
自分以外無い
614774RR:05/03/14 08:01:00 ID:Q4FvW4hz
>>610
おそらく、車も持った事のない初バイクの高校生なんだからイジメないのっ!

615774RR:05/03/14 08:37:48 ID:VG9GFZki
すれ違いざま、「おっV125!?」っとミラー越し眺めるも、白ナンバー。
路肩に駐車しているバイク、「おっV125!?」と思いきや、鱸の原付。

それぐらい似ているレッツII。
かくいう漏れは納車待ち。
616774RR:05/03/14 09:13:05 ID:N1QLsx1X
今バイク屋に在庫が無い場合って
どのくらいで手に入れられるもんなの?
一ヶ月待ちとかザラ?
617774RR:05/03/14 09:13:59 ID:2PEVeY5L
>>615
おまいが見てるように実際乗ってると結構見られる
駐車しといたらグラアク海苔がマジマジと見てて近づけなかった・・
レッツ2と目は似てるね。
618774RR:05/03/14 09:26:01 ID:xIv9he2Q
舐め回すように信号待ちで見つめてきたよ「ド近眼のおとうさん」がorz
619774RR:05/03/14 09:34:45 ID:pw61fvat
>>最初からあの大きさを狙っていたのか、コスト削減のせいなのかわからんけど。

おまいは先輩であるV100の偉大さを知らないのか・・・
なんで原二でずっとトップセールスをつづけてきたのか、
なんで10年以上その地位を維持しつづけてきたのかを。
620774RR:05/03/14 09:37:06 ID:NnhsqY1s
乗り捨ての下駄としての地位ね
621774RR:05/03/14 09:43:49 ID:2PEVeY5L
購入前はもうちょっと大きくていいかなと思ってたけど
実際乗ってみてなぜメットイン、12インチを削ってまで
軽さ小ささ速さにこだわったのかよく分かった。V100が売れた理由も今なら分かる
622774RR:05/03/14 09:54:24 ID:tfcipqBA
2月末に予約して早2週間でまだ納車の連絡なし・・・。
Gの銀色は人気があるのかどうかは知らないが、早く乗りたい。
623774RR:05/03/14 10:11:03 ID:4QhUFvZa
買った人のなかには、すごく安い報告が出てるけど、漏れの近所(千葉県松戸市)は
ほとんど値引きしない  (具体的にはせいぜい1万引きくらい)、 

安く買えた人、店名と地域を伏字でもいいのでヒントください。
通販でも安ければオケなのでお願いします。
624774RR:05/03/14 10:14:42 ID:CGE6Cpww
>>623
bikebrosでも見れば一瞬で解る。
625774RR:05/03/14 10:40:00 ID:npdEXTFt
正式発表の1週間前に予約を入れたのに、まだ納車の順番がまわってこない… orz
626774RR:05/03/14 10:49:07 ID:DkLEyShD
無茶苦茶売れてるんだな。
まだ都内で見たこと無いけど。
627774RR:05/03/14 10:53:14 ID:sH0kFw6c
>>625
遅すぎるよ・・・。

ネットでリ−クされた時点でかなり予約が先行したみたい。
自分は幸いイレギュラ−入荷で即納出来たけど(都内)
628774RR:05/03/14 11:34:37 ID:nrslHqZI
何処の県かわ言わないが、問い合わせすらないと鱸のセールスが嘆いていた。
県によってこうも違うのかね?
629774RR:05/03/14 11:35:57 ID:nrslHqZI
一応、県庁所在地ですよ。
国鉄の駅名が?って処ですが・・・
630774RR:05/03/14 11:48:17 ID:RoYy7cqy
JR
631774RR:05/03/14 12:00:42 ID:iudGyoqt
3日に注文7日納車だったぞ。(G銀)
632774RR:05/03/14 12:01:33 ID:ast78LB9
ねらーの多い地域はよく売れてる?
633774RR:05/03/14 12:09:40 ID:1wcQJHIJ
そうゆう話題なら都道府県名くらい書いてほしいっす
参考にしたいっす
ちなみに、新潟県はどうすか?
まだ雪が多くて寒いけど、4月になったらバイク屋に行く予定っす
634774RR:05/03/14 12:17:07 ID:VoRUB1DH
自分の行きつけの店にもまだ1台も入ってきてない。
公式発表前にまとめて5台注文したそうだけど、いまだ納車の予定日も返答ないそうだ。
SBSや有力店、教習所なんかが優先されて、小さなとこは軽んじられてるのか?
ここ見てると続々と購入者が増えてるみたいけど、正直うらやましい・・・orz
別に急いでないんだけども、俺はいつになったらV125に乗れるんでしょ?
635774RR:05/03/14 12:20:41 ID:2W1qr6DW
あの軽さで(6月からの)教習車に出来るのか?
636774RR:05/03/14 12:22:34 ID:npdEXTFt
俺が注文した時は「3月下旬か4月上旬」と言われた。
内心、もうちっと早く来るだろうと多寡をくくっていたけど、どうやら本当にそうなりそう。

まあ、そのうち来るだろうとのんびり待ってる。
637774RR:05/03/14 12:23:43 ID:npdEXTFt
俺が注文した時は「3月下旬か4月上旬」と言われた。
内心、もうちっと早く来るだろうと多寡をくくっていたけど、どうやら本当にそうなりそう。

まあ、そのうち来るだろうとのんびり待ってる。
638774RR:05/03/14 12:31:49 ID:1dOizLGp
>>626
通勤バトルでしか活動してないという可能性。
普通に駅前駐輪場に突っ込まれていて目立たない・・・とか?
639774RR:05/03/14 12:40:14 ID:DkLEyShD
>638
漏れも都内片道20キロ通勤組なんだがな。
まあこれからだろうが。
640774RR:05/03/14 12:42:15 ID:HOQrAgGT
俺も大阪だけど動いているところ
見たこと無い。
ま、様子見組みなので
鬼の加速見せられたら
買っちまいたい気持ちMAXになりそうで・・。
641774RR:05/03/14 13:05:58 ID:RoYy7cqy
都内1月中旬予約だが3月下旬との話、
2日前に新宿のSBSで無印2台売っていたよ、
足立のスクープでも無印1台、  取り合えず。
642774RR:05/03/14 13:33:42 ID:nrslHqZI
>>630
旧国鉄 現JR 了解

>>633
いやぁ セールスの人が怒られるといけないからねぇ
と言いつつ、ちゃんと判るように駅名書いてますよ。
643774RR:05/03/14 13:39:16 ID:2W1qr6DW
みえ〜
644774RR:05/03/14 13:41:18 ID:nrslHqZI
>>643
し〜 言っちゃ駄目
645774RR:05/03/14 14:01:57 ID:cfVIuO22
>>640
今はみんな慣らし中で鬼加速してる人いなかったりして
646774RR:05/03/14 14:33:03 ID:xIv9he2Q
汗が、つ〜(^ ^;)
647774RR:05/03/14 15:00:22 ID:TaG0Bc7j
中国工場(従業員)の能力が低いため、製品として販売できるものが
10台作って2〜3台だって・・・
だったら、この遅い納期でも納得がいくな。
648774RR:05/03/14 15:05:33 ID:o9YbluyD
沖縄に工場作ればいいのに
時給800円もあれば皆飛びつくぞ
649774RR:05/03/14 15:09:33 ID:EpBWm0Ju
中国人の時給は40円でつ
月収8000円でつ
650774RR:05/03/14 15:09:59 ID:1wcQJHIJ
中国に仕事とられた国内DQN兄ちゃん必死だな
中国恨むより自分の無能を悔やめよ
651774RR:05/03/14 15:10:22 ID:miVASJ6C
FI問題ありですか?
652774RR:05/03/14 15:25:15 ID:DkLEyShD
>651
若干
653774RR:05/03/14 15:25:57 ID:a6lvvWGf
ま た 中 国 か !
654774RR:05/03/14 15:28:48 ID:miVASJ6C
あのFIに問題があるとして、FI自体を交換するだけで済むんだろうか?
センサーなんかもとかって話になると街のバイク屋ではムリっぽいような。
655774RR:05/03/14 15:32:25 ID:EpBWm0Ju
中国の自動車愛好家から注目されるトヨタの12代目「クラウン」が9日、
天津でお披露目された。現地生産される国産版「クラウン」のラインオフ式は21日、
天津開発区で行われる予定だ。
国産版「クラウン」は3.0リットルV型6気筒エンジンを搭載。
時速100キロまでの加速時間は7.4秒、最高時速は235キロ。
低燃費で排ガスも少ない。国産化率は60%に達する。
656774RR:05/03/14 17:38:32 ID:nrslHqZI
>>651
トヨタの影響力が大きいからな、富士に持っていかれるかも。
657774RR:05/03/14 17:53:01 ID:B4GQGyzf
走ッテるのは見たことわないが大阪のsbsでは店頭に並んでるよ  
658774RR:05/03/14 18:15:17 ID:tpCPfyQl
津新町かよ
659774RR:05/03/14 18:24:43 ID:d+DRwVOw
朝、アドレス110(チャンバー付ですた)とシグナルダッシュ。
110、速いねぇ。こっち全開よりちょっと速かったよ。
でも、ノーマルV125で大差ないってことで、満足できた。
660774RR:05/03/14 19:03:43 ID:tgPowJ22
都心部の幹線道路の信号待ちじゃ原2が3台以上集まるのは日常的で、当然意識してしまう。
シグナルGPに負けても平静装うけど内心結構悔しい。
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662774RR:05/03/14 19:32:28 ID:d+DRwVOw
>>661
関係ないもん貼りまわってるんじゃねーよ!ヴォケ

と、>>1タソが言ってますたw
663774RR:05/03/14 19:38:39 ID:VG9GFZki
納車遅すぎくんたちはここで文句言ってないで、
ショップやsuzukiに対して債務不履行で小額訴訟起こすとかしろ。
荒っぽいことしたくないなら、とりあえず近くの営業所で話し聞け。

ttp://www.fides.dti.ne.jp/~suzuki-2/eigyousho.html
664774RR:05/03/14 20:17:31 ID:CX1sY6Vq
>>663 すぐ裁判って謝罪汁人か弁護士みたいで嫌だな。
665774RR:05/03/14 20:19:52 ID:DkLEyShD
バイク板にも告訴厨が現れ始めたか。
666774RR:05/03/14 20:20:55 ID:IDiJD6av
もう購入した人、バッテリーに気をつけてね。
完全にバッテリーあがったらエンジン掛からないからね。
667774RR:05/03/14 20:26:57 ID:dfn9rSK9
>>666
バッテリー電圧が低下するとFIランプが点滅するから、点滅したらすぐ交換だね
668774RR:05/03/14 20:29:55 ID:B9P4gQyp
切れてもキックでかかるんじゃないの?
669774RR:05/03/14 20:33:22 ID:IDiJD6av
詳しくは分からんけど電圧が一定量以下になるとFIが誤作動しない為にいくらキックしても掛からないらしい。
その代わりかなり高性能なMFバッテリーで簡単には上がらないみたい。
まあ、定価で軽く一万円以上する品だからね・・・
670774RR:05/03/14 20:33:45 ID:8mYEgeJ9
suzukiの原付はバッテリー切れたらキックでかからない。
それができるのはHONDA様だけ!
671774RR:05/03/14 20:42:03 ID:xIv9he2Q
ちなみにヴェクスターと同じバッテリーだorz
672774RR:05/03/14 20:49:56 ID:1wcQJHIJ
>>666-671
ここの住人は車や大型バイク乗りが多いと思ってたんだが
実際は素人の集団か、春だから春厨が多いだけなのか?
ちっとは自分のバイクのことくらい調べろや
673774RR:05/03/14 20:55:37 ID:B9P4gQyp
>>672
文句厨のお前も文句ばっか言ってないで、
質問に答えてあげるか、新たな話題を振るかしろや。文句言っても
カキコ見る人が不快になるだけで、なんの意味もないだろ。ボケが。
674774RR:05/03/14 20:59:28 ID:VG9GFZki
>>673
禿同
675774RR:05/03/14 21:30:49 ID:qiLynNqV
店から初回の点検は1000Kmって言われたよ。
あんまり走ってない状態じゃ見るとこ無いってさ。
片道2km週休2日。どうやら初回点検は1年後になりそうだ。
676774RR:05/03/14 21:34:56 ID:WN3GCXnu
V125のFIは、マフラー交換やローラーセッティングで高回転化させた場合、燃調はある程度、自動である程度はフィットしてくれるのだろうか?それともプログラムから書き換えするしかない??燃調薄いとパンパンバックファイヤーだしね。
素人質問スマソ。。教えて!専門家!
677774RR:05/03/14 21:36:09 ID:RTCOK41H
>>673-674
お前らも同類じゃん
678774RR:05/03/14 21:38:16 ID:NHrZIkRG
バッテリー心配ならホットイナズマでもつければ?
679774RR:05/03/14 21:40:51 ID:sH0kFw6c
P●Sなら、今日取りつけた♪


680774RR:05/03/14 21:42:06 ID:VG9GFZki
>>677
お前もな
681774RR:05/03/14 21:48:52 ID:C1OYos/6
>>680
久々のフレーズ。
ワロタw
682774RR:05/03/14 21:50:23 ID:s+TK17BY
V125があと1サイズでかけりゃ買うのにな〜。
あの大きさだと原付厨房に間違われそうでヤダ。特に2人乗りは恥ずかしそう
683774RR:05/03/14 21:51:12 ID:VG9GFZki
2ch語って面白いよな(藁
684774RR:05/03/14 21:56:24 ID:YRnFhoqg
>>670
V125より高価な50ccスクーターであられるスマートDioZ4を
購入出来るブルジョアな方々は、キック始動なんて手間を
かけさせるよりも、予めバッテリー寿命(電圧降下)を
予告してくれるV125方式の方が嬉しいのでは?
685774RR:05/03/14 22:18:17 ID:6wdknvmH
シリンダーヘッド当たりにエンジン温度センサーがあるが、やはり空冷なので外気
の変化に反応しやすい可能性があるね。例えば車体の雫がハーネスを伝ってそのセンサー
にかかり、凍結や水が浸透してセンサーが正しく機能しなかったり、故障したり
する可能性はあるかもしれない。水冷の方がより確実にエンジンの状態を監視できる。
686774RR:05/03/14 22:23:50 ID:6wdknvmH
>>676
大丈夫だよ。駆動系をいじってもエンジン出力はターボつけてないから
燃調などはプログラム変える必要なし。最高回転数は決まってるから。
点火時期制御も決まってるから。
687774RR:05/03/14 22:33:25 ID:g71DQFhV
キックでかからないなら、なんでキック着いてるの?
688774RR:05/03/14 22:34:58 ID:sH0kFw6c
飾りに決まっとろうが!
689774RR:05/03/14 22:39:49 ID:BD8E6JT8
>>685
そんなこと百も承知です。


           燃調システム設計担当者
690774RR:05/03/14 22:41:00 ID:MxaFRwe6
>>688
偉い人には、それが判らんのです ってか?
691774RR:05/03/14 22:42:10 ID:WN3GCXnu
>>686 ご丁寧なご回答ありがとうございます!
質問ついでにもう一つお願いします。
原付なんかで俗に言う電気式のリミッターカットってあるじゃないですか、単純に最高回転数の縛りがなくなるやつ。
あんなのがV125でも出てくると思うんですが、そうなると話は別なんですかね??
それともワタクシが根本的に勘違いしてますかね?シグXなんかで出てるCDIなんかは点火タイミングの最適化をしてるだけであって、最高回転数とは無関係なんですかね??
何度も素人質問スミマセン。。


692774RR:05/03/14 22:45:57 ID:WQ8ZBHna
V100→V125
WGPで言うと、NSR→RC211V ってとこかな。
693774RR:05/03/14 22:47:08 ID:IDiJD6av
セルは回らないけど、FI保護規制が作動しない程度の電圧低下時の為にキックが付いてるんじゃない?
有れば応急的にエンジン掛けられて重宝するかもね♪
694774RR:05/03/14 22:48:53 ID:l/z0K42p
乗ってみた感想は、この冷え込みでもとにかく始動性が良いと言う事。
走行後も寒さによってエンストになるほど不安定になることはまず無い。
ただ、ここ言われているアクセルを閉じたあと、開いたときエンストするというのは今日初めて発生した。
上り坂と下り坂で発生した。まあ、500キロ走って二回だけだけど。
燃費は33くらいは普通に行く。
695774RR:05/03/14 22:55:55 ID:B9P4gQyp
33か。あいかわらずダメだな。。。 40越えの報告がまだないな。
696774RR:05/03/14 22:58:13 ID:NJMoR4eN
シガーソケットは使わんな
代わりにグリップヒーター欲しい
697774RR:05/03/14 23:19:45 ID:JYEfajUs
たしかにグリップヒーターは欲しいね!!
純正アクセサリーで出してほしかった。
698774RR:05/03/14 23:37:53 ID:y5s/zlUs
そんなもん、
ホムセンの1,200円のハンドルカバーあれば
充分だ
699774RR:05/03/15 00:06:40 ID:XYrfKxuA
気合いだ、気合い!
700774RR:05/03/15 00:08:18 ID:A10tW6Ni
ハンドルカバーはコケた時アブナイ
手首ひねりそう
701774RR:05/03/15 00:11:21 ID:Hbm5/oMd
>>692
なぜ
γ→GSV−R
と言わん!
702774RR:05/03/15 00:19:38 ID:K3d0LXPC
衝撃写真公開!!! V125の最高速報告更新!!!
http://www3.jp-net.ne.jp/ek/upload/pinks-691.jpg
703774RR:05/03/15 00:21:24 ID:A8KYWmez
日曜に納車で行ったら
ヲレの青Gの周りにカタログを持った
ギャラリーが数人・・・
ちょっと恥ずかしかたよ・・・
704774RR:05/03/15 00:23:42 ID:ra5VSr6d
あのですね、慣らし運転ってのは時速何キロですれば良いものなのでしょうか?
70キロは出しすぎですか?
705774RR:05/03/15 00:29:05 ID:K3d0LXPC
なぜか開かないのでもう一度。
ttp://www3.jp-net.ne.jp/ek/upload/pinks-691.jpg
706774RR:05/03/15 00:34:09 ID:ANYkn6JV
原2自体あんまり見ないな
原付ばっかり
707774RR:05/03/15 00:35:42 ID:E/Euz98/
>>705
見れねえよ。つうかどうせネタ画像だろ。出直せ
708774RR:05/03/15 00:37:28 ID:g3kEW42N
踏切待ちしてたらスルスルスル〜っとV125がやってきて真横で停車。
初めて見たもんだから興奮気味に観察していると乗ってるおっさんがうれしそうな顔してました。
話しかければよかったな。
709774RR:05/03/15 00:37:35 ID:ICTgCzUO
>>704
例えば1000KM慣らしするとしたら

500KMまでは
最高速度は半分の時速50キロ
スロットルは半開まで。

500〜600KMは
最高速度は時速60キロ
スロットルは10分の6開ける。

600〜700KMは
最高速度は時速70キロ
スロットルは10分の7開ける。

というように徐々に限界を上げ

慣らし終了時には全速力で、スロットル全開になるように。
710774RR:05/03/15 00:41:51 ID:ra5VSr6d
ええっ!結構大変なもんなんですね、慣らし運転って。。
やばいかな、今500km走りましたが時速60は普通に出しちゃってますね〜・・、でたまに70とかも逝く
これから500〜だから、今からでも60キロ制限で走ってみるかな
711774RR:05/03/15 00:42:45 ID:TrLiLyri
専用ブラのポップアップなら見える>>705
でも開くと見えない、なんでじやねん?w

ちなみにネタじゃないよ
712774RR:05/03/15 00:44:19 ID:K3d0LXPC
>>711
よかった。一人でも見てくれた人がいたなら、
うpした甲斐があったってもんだよ。
713774RR:05/03/15 00:45:15 ID:nRXYeNAM
>ええっ!結構大変なもんなんですね、慣らし運転って。。
そりゃ709みたいな慣らしは大変だろうよ。
無理して真似せんでもおk
714774RR:05/03/15 01:06:48 ID:TrLiLyri
>>712
これって平地でなのかな?
だったら誤差を考えてもぬわわは確実だね、ふむふむ。
715709:05/03/15 01:10:01 ID:ICTgCzUO
>>710
どちらかというと、スロットル開度のほうを気にしたほうが良い。
スロットル開度さえ守れば、速度制限は無視しても問題が少ない。
スロットル半開でも時速80キロくらい出るらしいね。
716774RR:05/03/15 01:41:29 ID:tecMGqfq
110`出しても片手運転できるんだから、安定感は抜群なんだな。
717774RR:05/03/15 02:36:21 ID:gXC6YiSt
>>702
>>711
俺もギコナビでリンクにカーソル当てたら見れた。ぴったり110指してるね。
俺のGS125(4ストOHC2バルブ/12PS)もメーター読み120いくから上等なんじゃない?
718313:05/03/15 02:55:11 ID:ZgY4tf/A
漏れが110q出たと書いた時はスルーされたけど証明してくれた人ありがd。
719774RR:05/03/15 06:33:24 ID:oERTBIBg
そろそろ誰か隼か12Rの取り説にあった慣らしの項目UPしてあげれば?
一時期バイク雑誌でネタにされるほど距離と最高回転数を事細かに指定されていた。

それとは別に慣らし中はレブまできっちり回して一定回転数で走り続けないようにする。
なんてことをするヒト達もいる。
どっちが正しいかなんて、また違いがあるのかなんて漏れにはわからんが
それが原因でぶっ壊れたなんて話は聞いたことがない。
720774RR:05/03/15 07:25:16 ID:EG6KNJEA
壊れるというか長持ちさせるためだろ
721774RR:05/03/15 09:34:34 ID:LVidKjTW
長持ちするし、上まできれいなパワー曲線描いてでるようになるって言う説明はされてるけど、やり比べたことないからわからないね
722774RR:05/03/15 09:50:37 ID:CpGETeK5
あたりをつける為って意味もあるんでしょ
昔と比べ部品精度が高くなったとはいえ
半分中国だしやっておいた方がいいと思うが
アクセル半開くらいでも軽く速度出ちゃうので自制心が必要だーね
723709:05/03/15 10:05:36 ID:m29z7aNg
960 名前: 天国のチョーナー 投稿日: 2001/06/28(木) 18:37

>>959
マシンの性能を長く維持したいのならば慣らし運転は必要ですね。
超シビアな慣らし運転は>>679で書いておりますが、これは極端な例です。
例えば一般的には500kmまでは4000回転、1000kmまでは5000回転
以降500km走る毎に2000回転ずつ上げていく
感じで良いと、俺は考えます。当然オイル交換も適度に行いますよ。

それと、クラッチやブレーキは、徐々に熱を加えないと
「反り」の原因になることもあるので、
初っ端からハードブレーキングや、ロケットスタートのような発進、
半クラッチの多用などは避けるべきだと思います。
724709:05/03/15 10:08:53 ID:m29z7aNg
503 名前:天国のチョーナー ◆Rz350TG. :02/08/29 02:46 ID:I/wvMeWf
>>501
新車時に於いての「慣らし運転」というのは、
エンジンだけでなく、サスペンションやブレーキ、ミッション等
あらゆる回転部、摺動部、稼動部等の当りを序々に且つ無理なく出すためです。
一方、氏の場合はピストン(含:リング/シリンダー)だけなので、
上記を踏まえた上で、新車ほど過敏にならなくても良いと思います。
もし俺でしたら、最初の500Km程度は4000rpmを上限で、一旦オイル交換。
以降100Km増す毎に1000rpmずつ上げていって
(ここまでは適度な負荷が掛かる、主に3速以上推奨)
1000Km走行が終わったら、オイル交換後全開走行をする。
というアプローチになると思います。
725709:05/03/15 10:11:02 ID:m29z7aNg
852 名前:天国のチョーナー ◆Rz350TG. :02/09/28 17:52 ID:yKimeRHr
例えば10000rpmリミットのエンジンで、終始5000rpmしか回さなかった場合。
当然、そのような当り癖がついて、いざ10000rpmまで回そうとした時に、
当りが渋い10000rpm付近では、どうしてもフリクションが大きくなってしまいます。
そこで、次第に回すような癖をつければ、10000rpmでもスムーズに回るようになります。
がしかし、その地点で既にある程度のエンジン稼動時間が費やされているので、
極小のシリンダー壁磨耗やピストンリング磨耗などの弊害から、
すでにベストなコンプレッション(圧縮)が得られない状況になっているのです。
よって、新車慣らしが終わった直後の初期段階から回しているエンジンの方が
同走行距離ならばパワーが出る傾向にあります。
726709:05/03/15 10:13:58 ID:m29z7aNg
以上、天国のチョーナー氏の意見ではスロットル開度のことは言及してないですね。
だからスロットル開度のことは忘れてください。
V125はタコメーターが無いので速度制限すればいいと思います。
727709:05/03/15 10:19:35 ID:m29z7aNg
天国のチョーナー氏の意見>>723をV125にあてはめると、
最高速を100KM/Hと仮定して、
500kmまでは50KM/H、
1000kmまでは60KM/H、
1500kmまでは80KM/H、
2000kmまでは100KM/Hで慣らし終了。
>>724はピストン交換の慣らし方法です。)
728774RR:05/03/15 10:20:34 ID:SlafqcS+
電タコ情報はどうなったんでせう?
729774RR:05/03/15 10:34:45 ID:q9BzxjQ8
奈良市の基準なんてエンジン音で判断だよ。
730774RR:05/03/15 11:22:52 ID:EG6KNJEA
2000kmも慣らし運転いらねー
731774RR:05/03/15 11:25:09 ID:Z4qceyBY
>>719 呼んだ?
12Rのクラブで馬力チェック大会をしたとき
慣らしをマニュアルどおり3000Kmきっちりした人としない人で
2割くらい(30馬力位)の差が出ました。
このタイプのシリンダーは慣らしは重要かと思いますが・・・
732774RR:05/03/15 11:41:41 ID:E1YsQI4A
俺は慣らし時はヘルメットの後頭部に
「慣らし運転中。あおらないでネ。」
と書く、へたれです。
733774RR:05/03/15 12:02:54 ID:8sWONhzB
>>732
「あ、こいつ新車かぁ。後つけて、盗っちゃえ!」

ってバイクに詳しい先輩なら言ってるな。
734774RR:05/03/15 12:04:03 ID:nRXYeNAM
慣らしと称して低回転高負荷稼動を強いる奴が居るみたいだね。
まあ、今時の機械はそういう事をやっていても特に壊れたりしないから
好きなようにすればよろし。

信仰心というのは、他人ではどうすることもできないからなあ。
735774RR:05/03/15 12:48:12 ID:muj3FLOj
本当だね、スロットル開度は負荷って言う意味ですごく大事なのにね
天国のチューナーが何様か知らないけどいい加減すぎ。
736774RR:05/03/15 12:50:38 ID:SxeHJTBs
>>691
いあいあ。う〜んシグXのことはごめんね。僕もわからん。ただ、リミッターカット
はサブコンというものをメインコンピューターに割り込ませて速度リミッターを解除
するのが一般的なんだけどね。EFIの場合はね。自動車なんかそうだよね。
125ccって速度リミッターってあるのかな?レブは基本的にいじらない方がいい。
だから、エンジンパワーがどれくらいでるか?でレブが決まってると、それ以上は
NAの場合は回転数自体を上げるためのエンジン対策をしていないとだめでしょう。
例えば、サージング防止の為のバルブスプリング強化とか、鍛造ピストンにするとか
クランクのバランスとかフライホイールの軽量化とかMAPの再構築とか。
 このエンジンはレブはどれくらいの設定になってるのかな〜。
 ターボはスー茶−つけてサブコンつけてって言う改造が一番お手軽かもしれない。
737やっと!:05/03/15 13:10:19 ID:7k5uWSSe
SHOPからG入荷とのTEL。(都内)

今から自分で役所に行って登録して来ます。
738774RR:05/03/15 13:35:52 ID:SlafqcS+
>>737
おめ(^o^)/

盗難保険加入忘れずに♪
739774RR:05/03/15 14:11:55 ID:NA0vb2Mv
今買うのだったらもう初期型ロットじゃないですよね?
もう初期型は出回ってますよね?
740774RR:05/03/15 14:14:49 ID:lsMf3yiz
いや、まだ初期ロット
741774RR:05/03/15 14:27:38 ID:A10tW6Ni
シグXの外装変わりましたな。

742774RR:05/03/15 14:33:25 ID:CGBMO2pV
足代わり以外の何者でもない使い捨て原二スクーターで
後生大事に慣らしなんてしねーべ、アホかw
てか、V125乗りって貧乏人ばっかりなのか?
743774RR:05/03/15 14:37:19 ID:SlafqcS+
貧乏だからこそ大事に乗るんだいorz
744774RR:05/03/15 14:37:48 ID:SDf5bYuC
物を大事にしない人には
勿体ないお化けがでますよ。
745774RR:05/03/15 14:38:20 ID:3gL/HJyK
あ〜あ。
アホにアホって言われちゃったな

貧乏人ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
746774RR:05/03/15 14:41:16 ID:lsMf3yiz
安物乗りのお金持ちがいるんだな
747774RR:05/03/15 14:50:27 ID:BkmOKBhm
>>742
お前の価値観だけが、唯一絶対でないことくらい理解しようね。

748774RR:05/03/15 14:52:22 ID:/c9a8LiM
でも、現物まんま原チャリなんだけど…
威風無さ過ぎて哀しい。
749774RR:05/03/15 15:00:33 ID:A10tW6Ni
50ccで登録して
100km以上出せば
別の威風さが・・・ってオイ
750774RR:05/03/15 15:01:46 ID:kn8TlF14
>>742
アホは書き込み禁止でつ
751774RR:05/03/15 15:33:52 ID:Gk4MrCC5
乗ってみると全然違うんだよなー
盗難アラームが光ってるだけマシか
752774RR:05/03/15 16:47:54 ID:/U5AAfjt
なんで使い捨てバイクとか貧乏人バイクって言われるんだか理解に苦しむよ。
そのへんのこと詳しく解説してほしい。
気に入ったスクーターがたまたまV125ってだけなんだよね。
V125は乗ってみないと良さって分からないよ。
外見がちょっとカッコ良いからって乗り味もきっと良いハズと思い込んで
ドキドキしながら乗ってみたら「何だコレ・・」って言うスクーターが
多い中で貴重な存在だと思うけど。
で、実際に乗ってみて分かっちゃったんでアレなんだけど、
これならシグやコマジェより高価でも買っていいかなって思うようになってしまった。
でも安いに越したことはないけどね。
753774RR:05/03/15 16:49:52 ID:jlbubzUC
>これならシグやコマジェより高価でも買っていいかなって思うようになってしまった。
シグやコマジェが20マンそこそこの値段で発売されたらバカ売れするだろうな。
754774RR:05/03/15 16:53:44 ID:P1Nc2MLu
お金持ちですがV125乗ってますが何か?
755774RR:05/03/15 16:56:49 ID:lbar/B4j
そろそろ弄ったV125くらい出てきてもいいんじゃないか?
756774RR:05/03/15 17:01:20 ID:nRXYeNAM
V125の前身であるV100に乗っているのだが、使い方が荒いせいか、4万キロを
超えたあたりから、ちょこちょこと不具合が出てきた。
駆動系のOHにエンジン腰上OH、操舵系のガタ修理などなど、整備しなければ
ならない部分が次から次へと出てくる。
DIYで直すことも可能だが、俺にとっては下駄スクの整備などに趣味性は
見いだせられないのでバイク屋任せ。
5万キロ突破時点で、なんだかんだで修理代は合計10万円を超えてきた。
ここまで直したら新車時と同様になるかといえば、必ずしもそうではないだろう。
おそらくこのまま乗り続ければ、それなりに修理代がかかり続けるはず。
こうなれば、修理するより捨てて新車に買い換える方が安い。

こういうところが「使い捨て」なんだよ。
757メソ:05/03/15 17:03:38 ID:rAqU/QOa
http://my.minx.jp/mesoxxxバイクの総合サイトを作りました!まだ出来たばかりですがこれから沢山UPしていくので、よければ足を運んで下さい_(._.)_
758774RR:05/03/15 17:13:53 ID:2OQeChLL
そういう事で言うのなら、個人個人の金銭的尺度が違うだけで、
全てのバイクは使い捨てなんじゃないの?
中型だろうが大型だろうが、最初からOHは無しでヤレたら買い替えなら
全然変わらないんでないかい?
そこまでの走行距離も結局は使い方次第だしねぇ。

いや、つっかかる気はないんで気は悪くせんでくれ。
759774RR:05/03/15 17:21:10 ID:K3d0LXPC
今日、試乗してきた。たしかにみんなのインプレ通り、そこそこ早いのだが、
俺が気になったのは加速後のアクセルOFF時の減速の大きさ。
なんか予想以上に、エンブレがかかりすぎてない?
アクセルオフにしたら、見る見る速度が落ちるのが気になった。
これじゃ燃費悪いのも多少納得だわ。
V125乗ってるやつに聞くがどうよ?そんな感じしない?
760774RR:05/03/15 17:27:06 ID:nRXYeNAM
 全てのバイクは使い捨てなんじゃないの?

そうそう、ほとんどは使い捨てだと思うよ。
もちろん100円ライターの如く、修理がまったく効かないディスポーザブルというわけじゃないが
「もう修理せずにポイした方が得」というのは使い捨てだと思うなあ。
もちろんこれは「俺様定義」なので、無視してくれていいよ。

もう一台、たとえ新車購入より金がかかっても直して乗り続けているバイクを持っているもんで、
そう考えてしまうだけ。
761774RR:05/03/15 17:27:49 ID:kn8TlF14
アクセルのON・OFFをラフにすると、
燃費かなり悪かったよ。漏れはリッター25がワースト。
慣らしがちゃんとできない性格で、ガンガン回してしまうから、
リッター30を超えたこともない。
762774RR:05/03/15 17:46:36 ID:+K51pvOv
>>761
俺は慣らし無しで常に80キロ出しているけど燃費は34キロある。
763774RR:05/03/15 17:48:08 ID:aMSrMbOY
>>755
パーツがまだ出てない……。
ヨシムラあたりがマフラー出してくれたらいいのにな。
764774RR:05/03/15 18:08:49 ID:SlafqcS+
ノーマルより静かなチタン管ならほすぃ
765774RR :05/03/15 18:47:48 ID:O9Cq2dnr
リード100と較べてどうですか?
0発進や加速は同じくらいかな?
766774RR:05/03/15 18:49:26 ID:kn8TlF14
>>762
なんでそんなに違いがあるんだろう??ハズレ引いたか・・・orz
767774RR:05/03/15 18:57:32 ID:SlafqcS+
身長+体重+体型(空気抵抗)
アクセルワーク
768774RR:05/03/15 19:03:40 ID:1nLjABfP
見積もり聞いてきたらびた一文まけない定価販売でした
しかも納期は5月になっちゃうかもだとS○S氏ね
なめられてるのかなorz
769774RR:05/03/15 19:09:37 ID:LVidKjTW
赤男爵でも一割引だったぞ
770774RR:05/03/15 19:10:10 ID:K3d0LXPC
>>768

>>340 >>360 を見習え。もっと強気に出ろ。なめられるな。
771774RR:05/03/15 19:12:23 ID:SlafqcS+
離島か?僻地か?
772768:05/03/15 19:15:34 ID:1nLjABfP
いや某港の見える政令指定都市ですが。
773774RR:05/03/15 19:18:31 ID:TxRyLGdk
SBSよりも小さいバイク屋の方が安かった、25k引き
満タンにして100キロ走ったがメーターのメモリが半分くらい
原2は4台目だが、なかなかよろしい
774774RR:05/03/15 19:18:58 ID:jlbubzUC
>>766
オレも前に書いたが30前後。
775774RR:05/03/15 19:38:19 ID:5CSyq8n3
漏れは36前後、(80`前後)
776774RR:05/03/15 19:41:09 ID:lsMf3yiz
燃費は乗り方で大きく左右されそうだな〜
777774RR:05/03/15 19:53:38 ID:5CSyq8n3
ちなみに年齢と体重でつ
778774RR:05/03/15 20:06:29 ID:5/x3fqPf
>>777
もうちょっと軽量化しませうw
779774RR:05/03/15 20:56:22 ID:npUO4YDG
燃費よりむしろ満タン→給油距離のほうが
重要だと思うのはオレだけ?
780774RR:05/03/15 21:17:30 ID:Bp3vohcA
>>736 ご丁寧にありがとうございます!
当方2スト、キャブ仕様弄りのみだったので、今後は4スト、FI勉強してコツコツ弄っていこうと思います。。
V125もそのうちレース用と証してカメファク辺りが160CC辺りのボアアップキットなんか出てきたら面白そうですね。
うーん、そこで又疑問が・・ボアアアップ時はやっぱビッキャブポン付けとは行かないから、燃料の量はどのようにして増やします??
FIもそこまではフィットしてこないですよね??
コマジェの160CCキットもキャブ車のみですしね・・。
そもそも、FI車のボアアップがムズイ???
781774RR:05/03/15 21:19:18 ID:kn8TlF14
そもそもアルミメッキシリンダーのボアアップってのが難しい。
782774RR:05/03/15 21:23:15 ID:55ksYiVk
>>366
遅レスで申し訳ないが
常連客と気に入らない客で整備などの内容が変わるような整備士は失格だと思う。
接客態度にしてもそうだ。
どんな客だろうと完璧な整備、修理を目指すのがプロじゃないでしょうか。
783774RR:05/03/15 21:31:52 ID:oERTBIBg
>>780
燃ポン強化、大容量インジェクター、ECU書き換え
の3点セットが車の場合の定番。
さらに進むとコレクタータンク+複数ポンプとかインマニに追加インジェクターとかもある。

V125の場合燃ポンを使わず自由落下で燃圧を得ているようだし
インジェクターも単体じゃなくてFIシステムの中に組み込まれてるようだから
ちと難しいかもしれない。

>>782
整備士もまた人間なのだよ。
784774RR:05/03/15 21:33:49 ID:EG6KNJEA
>>779
プリウスでも乗ってろ
785774RR:05/03/15 21:47:30 ID:K3d0LXPC
>>759 おれのレスはスルーかよ。だれかV125オーナー、レスくれよ。。
786774RR:05/03/15 21:49:46 ID:Bp3vohcA
>>783 ご丁寧にありがとうございます!
FI弄りはなんだか、容易ではなさそうですね・・。みなさんがV125を弄るとすると、どんないじり方します?
やっぱマフラー&駆動系のみあたりが無難ですかね〜??V125のこの売れ行きからするとすぐにプーリーなんかはスグ出てきそうですし。。
787774RR:05/03/15 21:55:14 ID:XYrfKxuA
>>785
乗り慣れると気にならないレベル♪
前に乗ってたヴェクと比べると若干そうかもしれないなぁ・・・。
デモ、個人的には32km/Lで満足(181cm85kg)
788774RR:05/03/15 21:57:19 ID:f5bakMMT
>>785
アクセルオフにしたらすぐブレーキかけるから
そんなの感じたことないよ
789774RR:05/03/15 21:58:32 ID:mm3MBpIS
アドレスV125の同じボディに150ccエンジン搭載のアドレスVX150
と言うバイク(仮)を開発と市販化して欲しい。
790774RR:05/03/15 22:02:41 ID:aDHtSdKt
>>779
激しく同意。
燃費リッター20キロでいいからタンク容量15リットルは欲しい。
791774RR:05/03/15 22:03:56 ID:K3d0LXPC
>>788
レスサンクス。おれはエコ走行のため、アクセルOFFの惰性走行を結構多用する。
だからこそ、エンブレの利きすぎがちょっと気になったね。
792774RR:05/03/15 22:11:02 ID:ByQBnhPq
>>791
おまえ パーシャルってしってるか?
間違っても、冷蔵庫って言うなよ
793774RR:05/03/15 22:13:58 ID:iVmAoheh
>>790
メットイン潰せば軽く20Lは入るだろ
それほど難しい改造じゃないぞ
リアキャリアにガソリン携行缶20L乗せるのは更に簡単だ
794774RR:05/03/15 22:16:46 ID:JXf6AH+F
スクーターにはアクセルOFFのフューエルカットってあるの?
795774RR:05/03/15 22:20:14 ID:K3d0LXPC
>>792
渋滞の多い日本で、パーシャルを常に維持するのって難しくない?
車のすりぬけとかを考えると惰性走行が多くなるのは必然だと思うのだがな。
796774RR:05/03/15 22:26:13 ID:ByQBnhPq
>>795
大型取れる技量身に付けてから反論してくれ
ニュートラルの方が安定すると思ってる香具師
大きな間違いだぞ。
797774RR:05/03/15 22:29:12 ID:zSwT1U8H
感じ悪りー
798774RR:05/03/15 22:30:28 ID:ByQBnhPq
>>797
すまん、誤字には気を付けてるんだが・・・
訂正  香具師 => 人
799774RR:05/03/15 22:32:35 ID:K3d0LXPC
ニュートラルの方が安定するとは思ってないが、
エコ走行、ブレーキパッド節約のため、
前方の状況が明らかに止まらなければならない状況なら、
早めにアクセルオフで惰性走行で速度を落とす。という感じの走行で
なるべくブレーキを使わない運転を心がけているから、
トータルで惰性走行をすることが結果的に多くなるということなんだよね。
800774RR:05/03/15 22:34:09 ID:fndfyKns
age
801774RR:05/03/15 22:34:49 ID:HMNZp+TB
大型取れると技量あるんだ・・・
802774RR:05/03/15 22:38:19 ID:R7XacTc9
>>799
今乗ってる車種は?
803774RR:05/03/15 22:38:38 ID:ByQBnhPq
>>799
自分の発言がON、OFFの繰り返しに基づいていると気づかないか?
惰性走行を多様する時点で 速度の出しすぎだろ?
惰性走行しなくて言い様にアクセル調整するのが エコじゃないか?
朝夕の、通勤時間帯は除外な、そんな時間に惰性なんていう奴は論外
804774RR:05/03/15 22:43:23 ID:K3d0LXPC
>>803
いや、だからさ、おまいの言う理論は何の障害物もない、たとえば高速道路のような
場所で成り立つ話なんだって。その状況ならおまいの言ってることが正論なのだが、
俺が言ってる理論は当然、下道での話。信号だらけ、車だらけの道路を想定しての話のわけだ。
そんな状況で、おまいの理論は不可能でしょ??
805774RR:05/03/15 22:44:29 ID:/mYnRmZK
>>780
いあいあ、どういたしまして。僕も2輪は趣味程度なので、2輪のノウハウはいまいち
なんだけど、電子制御だと、ロムチューンが必要だね。FIは別に難しくないよ。
考え方だけ。基本はキャブと一緒だよ。ビックキャブにはスロットルボディをでかくすればいいし
メインジェットを変えるなら、噴射量を変えればいい。ただし、メカニカルでやってる部分を
プログラムの書き換えだけでいいから、コストが抑えられるんだよ〜。
 解り易く言うと、昔の映画は実物作ってぶっ壊して、リアリティを出してたけど、
今はCGで全部実際にはないものを映像で本物そっくりにしてる。そんな考えだよ。
 燃料増量は基本的にプログラムを変える方法が一般的なんだよね。あとは擬似信号を送ってやって
増量させる。簡単なのは吸気温度センサーのカプラ−を外したりしてわざと故障とさせて
そうするとコンピューターが決められてる固定の温度になるから、(大体水温だと60度とか)
その時の燃料マッピングを使うので、暖気が終わってる状態よりも濃い燃料が出るって仕組み。
 あとボアアップはメッキシリンダーだから、スリーブを新たに打ち込むか、ストロークアップ
といってクランクを変える方法が現存シリンダーを有効に出来るよ〜。
806774RR:05/03/15 22:45:34 ID:ByQBnhPq
>>804
逆だろ?
お前が、他車を無視した速度調整を主張してるんだろ。
はっきり言って 惰性で走られたら 後続車が迷惑だ。
807774RR:05/03/15 22:47:07 ID:NlbNQkG5
さぁ、また香ばしいのがやってまいりましたよ!
808774RR:05/03/15 22:49:50 ID:R7XacTc9
>>804
買い替えを検討して興味もって試乗したんだろ?
今乗ってる車種は?
809774RR:05/03/15 22:50:32 ID:K3d0LXPC
>>806
惰性走行って言っても、おまいが想像しているほど遅い速度ではないよ。
メリハリのある運転はしてるつもり。
810774RR:05/03/15 22:53:10 ID:K3d0LXPC
>>808
すまんすまん、返事遅れた。今マジェ125のFIに乗ってます。
V125Gはセカンドとして買おうかなと思ってるとこ。
マジェ125はツーリングとかの長距離にはいいんだけど、
車体がでかいから、駐車に困るからな。V125は近距離用のセカンド車として購入を検討中。
811774RR:05/03/15 22:53:55 ID:ByQBnhPq
>>809
803をもう一回読め。
惰性で遅くないなら、出しすぎエコでもなんでもない
812774RR:05/03/15 22:55:33 ID:XYrfKxuA
>運転はしてるつもり
813774RR:05/03/15 23:04:45 ID:Bp3vohcA
>>805 重ね重ねご回答ありがとうございます!
いや〜 4スト弄りも奥が深そうで、なかなかオモシロそうですね。
コマジェのFIのプログラム書き換えをしてくれる店が東京にあったけど、どーせならチューン具合に応じて自分でパチパチ弄れる安価なコントローラーなんか出てきたらおもしろいですよね!
でも、V125は軽くてエンジンパワー結構出てるみたいだから、初期段階ではローラーとクラッチスプリングをダッシュ重視方向への変更するだけでもかなり遊べそうですけどね。。
日々勉強っすね。。その前にV125買わなきゃですけどね・・。
814774RR:05/03/15 23:04:48 ID:K3d0LXPC
>>811
俺は日本の道路事情を考えるとブレーキを、
なるべく使わないのが一番のエコ走行だと思っている。
ブレーキ=速度を殺す+ブレーキパッドの磨耗+再加速のための無駄な燃料の消費
だからね。速度は出してもせいぜいゆわくらいだよ。その辺のバイクのってるやつらよりは
速度守ってるほうだと思う。
815774RR:05/03/15 23:04:51 ID:DTeBGQ67
マジェ125がメインでV125Gがセカンドかぁ。
どちらもまったりしたバイクですね。
816774RR:05/03/15 23:08:33 ID:oERTBIBg
うーん♪香ばしいねぇ
要は今2st乗ってる香具師(V100かな)が
4stのエンブレの強さにとまどってるワケだ。

でもこれってMT(車)乗ってた奴がAT運転して
エンブレ効かねぇーーーってびびって、挙句の果てにATなんて男の乗るもんじゃないとか
ATは危険だから公道を走るなとか逝ってるのと同じレベルの話なんだな。
ちなみに車板のMTAT関連のスレは今でもかなりあるんだがw

まあ、車もバイクもしばらく運転すりゃ慣れるから
そのバイクに適した運転の仕方なんてすぐに身につくよ。
エコだとか攻める走りだとかはその後の話だよ。
817774RR:05/03/15 23:09:12 ID:ByQBnhPq
>>814
他人も安全は無視か?立派な心がけだな。
速度遵守と安全は違うぞ、エコと安全もな
それが判らん奴は、金ケチって事故にでも遭ってろ。

まぁ 元のレスにマジに答えるとだな
エンブレに不満が有るなら4stに乗るな 乗るなら慣れろ それだけだ。
818774RR:05/03/15 23:11:34 ID:XYrfKxuA
普段からまともにブレ−キ使わない(使えない)香具師がいざというときにまともな
ブレ−キングが出来るのかと小一時間問いつめたい・・・。
819774RR:05/03/15 23:17:07 ID:K3d0LXPC
>>816
いやいや、今乗ってるのは前述の通り、マジェ125FIなんで4STです。
最初の大元の話に戻るが、これに比べてV125があきらかにエンブレが利き過ぎだなーと感じたってことです。

>>818
もちろん、フルブレーキをせざるを得ない状況に何度も遭遇したことあるよ。飛び出してきたとかで。。その辺は大丈夫です。
820774RR:05/03/15 23:17:26 ID:MVkxSrzI
(´-`).。oO(ここで突っ込むべきなのか、ワケワカラン展開になってきたな・・・)
821774RR:05/03/15 23:20:04 ID:ByQBnhPq
>>820
>>798に突っ込んでくれよ〜 その漢字じゃないって
822774RR:05/03/15 23:20:46 ID:NlbNQkG5
俺は791のレスにヤル気満々でいちゃもんつけて、
どんどん関係ない要素をくっ付けて無理に盛り上げようとする
ByQBnhPqの方が香ばしいと思うんだがなぁ・・・。
823774RR:05/03/15 23:26:14 ID:oERTBIBg
>>819
コマジェだったんだ。
まあ、エンブレの効きかたなんて車重やら減速比やら圧縮率やらフューエルカット時のインジェクター最小開弁率やら・・・・・・・・・・
まあ、要はメーカーさんの味付けってことですなwやっぱ慣れるしかないでしょ。
慣れれば自然な運転ができるし、自分的理想のエコ運転にも近づけていけるよ。
824774RR:05/03/15 23:29:51 ID:XYrfKxuA
こまじぇは重いぶんV125よりだせぇで前に進むんだよな、といってみる♪
825774RR:05/03/15 23:37:16 ID:K4uF5Es7
Peugeot JET-FORCE Compressor
20.4psで最高速135km/hだってさ・・・
826774RR:05/03/15 23:41:16 ID:A10tW6Ni
それじゃあ2stと変わらんやんけ。
30psぐらい期待しとったんだが。
827774RR:05/03/15 23:42:33 ID:K4uF5Es7
冗談だよね?
828774RR:05/03/15 23:43:18 ID:ByQBnhPq
>>825
猛烈に気になるなぁ      タンク
829774RR:05/03/15 23:44:58 ID:ByQBnhPq
ミッドショップのプ上を買った・・・
禿しく 聞こえはいいが スクーターじゃなぁ
830774RR:05/03/15 23:45:05 ID:K3d0LXPC
>>822
だよねー? 俺もそう思ったので、819で返事しなかった。
ByQBnhPq君。君は無理矢理イチャモンつけすぎだよまったく(笑)
むやみに反論せずに、人の意見をきちんとまじめに聞こうぜ!
     
831774RR:05/03/15 23:47:50 ID:ByQBnhPq
>>830
だって>>798に誰も突っ込んでくれないんだもん。
何時までやらすや〜 とめんか〜 って感じだったよ。
K3d0LXPC君
832774RR:05/03/15 23:50:23 ID:+K51pvOv
>>830
頭悪そうな論を展開する奴にからまれて大変ですね。。
833774RR:05/03/15 23:50:40 ID:8poviFKQ
>>825
125で250スク並の出力を絞り出してるんだから
いい方じゃない?
834774RR:05/03/15 23:53:16 ID:ZDVyJhPb
一悶着有ったけど、今月25日にやっと自分の分が到着するみたい、長かった・・・・
でも予定だからなぁ、ちゃんと来るかな。

納車されたらまともなならしなどせず全開で通勤します、ならし速度で走っていたら
長蛇の列の先頭になってしまう。
835774RR:05/03/15 23:55:31 ID:78cDUrvv
今日、ブルーが走っているのを見ました。
やっぱり原付き並みの大きさですね。
見栄えという点ではイマイチだったかな。
見た目より性能なんでしょうけど。
同じ日に見たアドレス110のほうが、
つくりとかも良かったような気がします。
836774RR:05/03/15 23:56:02 ID:ByQBnhPq
K3d0LXPC君 俺の中で惰性で走るって言うのは 高速250から出口2Km前看板でアクセル戻して
出口で100位って言うのが惰性で走るって言うんで そこんとこヨロ
まぁ まじぇじゃ乗り入れちゃ駄目だから理解できないかも知れないけど。
ちなみに 俺のメインはV100 セカンドはジェベ250 サードに年数回しか乗らないブサだよ。
V125買ったら それがメインになるよ。 
837774RR:05/03/15 23:56:26 ID:K3d0LXPC
>>832
サンクス。俺の前述でさんざん言ってたエコ論に賛同してくれる人っているのかなあ?
ちょっと聞きたかったりするw
838774RR:05/03/15 23:56:34 ID:pKH/bYub
125と聞いて期待はしてなかったのだが、V100と変わらないサイズか。
欲しくなった〜。6Lタンクだと燃費も重要だな〜。最高速度はどのへんまで
イッキで、後ジンワリ〜?早く奈良市を終えてくれ〜!
839774RR:05/03/15 23:58:59 ID:u0PDdMYc
俺もスペ125に乗ったときそのエンブレの強さに驚いた。
だから止まるときはエンブレメインで、最後に少しリアブレーキ
するだけでよかった。
それに比べて今乗ってるシグXはエンブレかなり弱いな。
でも燃費はシグナスの方が悪い。
840774RR:05/03/16 00:00:18 ID:bT0BgBP+
>>759
FIはアクセル戻すと燃料を一切噴かないんだよ。
だからキャブよりエンブレが効く。
motoGPではエンブレでホッピングするので、少し噴いてるけどね。
841774RR:05/03/16 00:08:23 ID:gTJu+/cV
>>839

>だから止まるときはエンブレメインで、最後に少しリアブレーキ
>するだけでよかった。

そうそう、俺もそんな感じ♪まさに同意です。
842774RR:05/03/16 00:13:29 ID:mh0dXHbs
>>840
アクセル戻すと燃料を一切噴かないって、それはいいね。
でも、たまにエンストするのはそれが原因なんだろうか。
843774RR:05/03/16 00:13:34 ID:2kKsVqgT
>>840
違うよ〜。キャブの場合はアクセルオフでエアベントチューブから大気圧取るから
FIよりもエンブレが若干弱い。FIは燃料カットでなく、吸入ポートが殆ど
無くなるから、エンブレが強いんだよ〜。
844774RR:05/03/16 00:39:56 ID:UKe5g4/L
K3d0LXPC=gTJu+/cV=馬鹿 でFA?
845774RR:05/03/16 00:46:01 ID:gTJu+/cV
>>844
そう思う理由を述べよ!
846774RR:05/03/16 00:46:58 ID:mh0dXHbs
ByQBnhPqの負けに見えるw
847774RR:05/03/16 00:48:22 ID:UKe5g4/L
えさへの食いつきっぷり
848774RR:05/03/16 00:54:33 ID:M6jJ7dI8
正しくは
「アクセル戻すと燃料を一切噴かない」ではなく
「アクセル戻すとアイドリング以上の燃料を噴かない」
849774RR:05/03/16 00:58:21 ID:UKe5g4/L
>>846
普通の人>>>>>>>>>越えられない壁>>>K3d0LXPC=ByQBnhPq でOK?
850774RR:05/03/16 01:04:04 ID:zVPJ8olj
>>同じ日に見たアドレス110のほうが、
>>つくりとかも良かったような気がします。

定価で5万円以上も違うんだから作りが違うのあたりまえじゃない。
851774RR:05/03/16 01:33:52 ID:ZkwaauMa
他人を無視したエコロジーはエゴロジーでしかない
852774RR:05/03/16 01:41:49 ID:UKe5g4/L
>>851
普通の人>>>>>>>>ByQBnhPq>越えられない壁>>>K3d0LXPC でOK?
853774RR:05/03/16 01:43:34 ID:EoON1i8x
惰性走行を多用したいなら
スロットルはいきなりオフにしないで少しずつ絞った方がいい
瞬間燃費計を見る限りスロットルオフ→再加速より
この方が燃費的に有利
その加減は乗ってるうちにわかってくると思ふ
854774RR:05/03/16 02:02:08 ID:ZkwaauMa
>>852そんな感じかな
年に数回しか乗らんマシンのことを言われても説得力がない、しかも違法
でもそれ以上に他人を無視した走りをしているDQN&エゴロジーは打ち首獄門
お前らの走りでどれだけの台数が迷惑かかってるのかを考えろ

それはさておきここにはブレーキをロックさせてコントロールできる奴はどの位いるんだろうか
855774RR:05/03/16 02:33:32 ID:fBKmxz/8
>ブレーキをロックさせてコントロールできる奴はどの位いるんだろうか

某オートバイ誌でよく聞くセリフだなw受け売りかい
856774RR:05/03/16 02:41:55 ID:RcF3wm2N
で、V125はブレーキをロックさせてコントロールできる人間の乗るバイクですか?
857774RR:05/03/16 02:44:33 ID:fBKmxz/8
>>856
まったくだw
858774RR:05/03/16 04:36:26 ID:iqqNYRi9
ほしいのに嫁さんの許可が貰えません。 貧乏人
859774RR:05/03/16 05:55:19 ID:Fam3EvSx
100Vが乗り出し新車の18万って安いの?
860774RR:05/03/16 06:06:41 ID:8onYCM6M
>>859
http://www.bikebros.co.jp/A1401.doit?bikeFlg=1&typeid=2426.00&reload=1

↑これは車両価格かな?15万半ば〜20万位だった
あとは自分の価値観で
861774RR:05/03/16 06:35:01 ID:Bz0Z59iV
>>848
アイドリング時のインジェクター開弁率2.5%
エンブレ時は0.3or0.2%
テクトムのマルチメーターによる表示。車種は180SX(中期SRエンジン)
862774RR:05/03/16 08:20:22 ID:OGGxMECA
>>858
アドバイス。
いいか、オメコする時に前戯で嫁さんのマンコを1時間くらいなめろ。
もしくは1時間位足の指からケツの穴まで全身をなめまくれ、ただしこの時はマンコは絶対に触るな。
マンコをイジって欲しくて気が狂いそうになって哀願してくる、
その時に「じゃあマンコいじってあげるけど(またはチンポ入れてあげるけど)V125買っていい? と、切り出せ。
863774RR:05/03/16 08:31:37 ID:tFsYrMJ6
>>862
フランス書院風にアレンジしてけろ♪
864774RR:05/03/16 08:54:33 ID:ewzSjJPc
こんにちわ、カート初めたいとおもってるのですが
キャブ調整とか難しそうですね、整備士で四年程
働いてたのでエンジンOH(乗用車)は経験がありますが
ちょっと不安です。この位の経験があれば何とかできますよね
865774RR:05/03/16 08:55:35 ID:ewzSjJPc

すいませんまちがえました
866774RR:05/03/16 09:44:47 ID:2mmImXzA
燃費報告 国道で慣らし半分街海苔半分
15km→185kmで4.66L 
燃費36.4km/L

ガスメーターの針ゼロになってるのに1.34L残ってました
867774RR:05/03/16 09:48:24 ID:UKe5g4/L
末尾PCはろくな奴いないなぁ
868774RR:05/03/16 10:42:12 ID:MMwpKTbj
>>848
アイドリング回転数以上だったら燃料吹かないyp
869774RR:05/03/16 12:03:16 ID:GLBURTmk
U字ロックホルダー使ってる人いる?
ABUSのシャックルロックはまりますか?
ttp://www.bouhan-h.net/item/130205.html
これとか。
870774RR:05/03/16 12:32:43 ID:d7w9NB5c
http://www.rakuten.co.jp/saikosha/428372/482624/482067/
これは太くて穴に入らなかった
871774RR:05/03/16 12:50:44 ID:lA9j8X/5
「黙って純正オプション買えや〜ゴルァ〜!」鱸広報談
872774RR:05/03/16 12:51:34 ID:sL8b/1FN
4年整備士でキャブ調整できないって・・・
4年間何をやっていたんだ?「整備士」という名の雑用係?
873774RR:05/03/16 13:49:12 ID:8moX92qj
サンヨーゴリラの消費電力が18Wらしんだけど、Gの電源ソケットから
使って問題ない?
874774RR:05/03/16 13:53:15 ID:gTJu+/cV
おまいらV125にエンジンオイルは何入れる??
おれはホンダのE1をいれるつもりだけど。
875774RR:05/03/16 14:24:52 ID:lA9j8X/5
876774RR:05/03/16 14:53:19 ID:4j5zQYdr
カーボンがいいなぁ
877774RR:05/03/16 15:07:35 ID:LkUiRcf5
実社会ではまず見ない! 2ch名物キモヲタの特徴

・アニメスレに  ---> 勉強さえしてれば他は片寄っていても親に何も
 過敏に反応      言われなかったためアニメばかり見ていたので
            友達がいない。まわりはスポーツ、恋愛と色々
            経験していく中、今だにアニメ

・悪いのは    ---> 自分がひきこもりになったのはいじめから守って
 いつでも教師     くれなかった教師のせいだと思い恨みを持つ
                
・車、バイクは  ---> 行動範囲がエロアニメ、ゲーム店ぐらい、運動神
 悪だ         経もないので免許は持っていない。夜間外出した
            ことがないのでテレビでしか珍走を見た事がない
               
・異常にタバコを ---> 友人、同僚に喫煙者がいて当たり前なので毛嫌い
 嫌う         してたら人づきあいも出来ないのが普通なのだが、
            なにせ友達がいない。健康に悪いからとママに言
            われてるので吸ったことがない

・学歴に異常に  ---> ガリ勉で大学までいったがただそれだけで「つま
 こだわる       らない人間」であるため誰にも相手にされない。
            「こんなはずでは」と思ってみてもあとの祭り、
            くだらなくつまらなくクサい人生が待っている

・社会的弱者に  ---> いじめられっ子だった上にひねくれて社会的弱者    
 強い         が窮地に追い込まれると「俺はさんざんイジメら
            れたんだ、お前はもっと不幸になれ!」とヲタ
            特有の感情で叩く。やつ当たりはおもに外国人、
            リストラ者、ホームレス、身障者などに向けられる
878774RR:05/03/16 15:13:44 ID:0qCEBH/w
>>874
オイルは、ヤマハ純正がよい。
879774RR:05/03/16 15:18:19 ID:gTJu+/cV
>>878
というとエフェロベーシックか?
あと理由も教えて。
880774RR:05/03/16 15:46:28 ID:JrTMZofd
2stオイルはヤマハが高性能のいうのは良く聞くが、4stオイルはイマイチみたい。
ってことで俺は本田をチョイスしまする。
881774RR:05/03/16 15:48:19 ID:p1PVSFU2
うん。マメに交換する方が効果あるよ。
882774RR:05/03/16 16:47:10 ID:qV2mvuG6
【パニア】 ハコ物総合スレッド【トップ】
って今どこにあるかわかる方いらっしゃいますか?
883774RR:05/03/16 17:49:53 ID:M1xuTNNS
>>873
あれは携帯充電専用らしい。
バッテリー上げたいならいいかも。
884774RR:05/03/16 18:08:32 ID:9I6i24qu
>>883
どこに専用なんて書いてあるんだ?
885774RR:05/03/16 18:13:04 ID:tFsYrMJ6
取説の18P
886774RR:05/03/16 18:22:57 ID:VLta6EXk
グランドアクシスから乗り換えで初の4st。意外と重低音で加速感も全然違う。でも良いバイクだから長い付き合いになりそう。
887774RR:05/03/16 18:26:51 ID:LTbyGDPM
>>882
ここ。スレタイ変わったから気がつかなかったのかも
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104753781/l50
888774RR:05/03/16 18:45:16 ID:M6jJ7dI8
>>882

【自作】箱・積載物総合スレッド Part8【製品】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110729752/
889774RR:05/03/16 18:54:58 ID:wxeCwE7s
>>886
日本語おかしくないかい?
890774RR:05/03/16 19:02:17 ID:9I6i24qu
>>885
どこに専用なんて書いてあるんだ?
891774RR:05/03/16 19:12:10 ID:8moX92qj
>>883
そりゃわかってるんだけど、そもそも携帯電話充電ソケットの
消費電力がわからないから。調べてはいるんだけど、なかなか
みつからない。
892774RR:05/03/16 19:14:24 ID:p1PVSFU2
>891
アダプター見れば判らないかな
893774RR:05/03/16 19:16:46 ID:8moX92qj
>>892
いやソケットまだ買ってないから。ていうかケータイを充電したいとは
思わないので買うつもりないし。
894774RR:05/03/16 19:32:11 ID:8onYCM6M
営業マンには重宝するのかな?
895774RR:05/03/16 19:35:07 ID:MBJofYEl
DCソケットのトコに「携帯電話の充電専用です」ってコーションマークが
貼ってある画像が前に出てたね。
まぁ、DQNがネオンとか激しくどでかいオーディオとかいっぱい積んどいて
バッテリー上がったぞ(゚Д゚)ゴルァなんて言い出すDQNクレーマー避けの
お約束みたいなもんだと思うけどね。
何Wまでいいのか詳しく知りたければスズキに直接訊くのが一番かと。
896774RR:05/03/16 20:23:17 ID:mh0dXHbs
充電よりもリモコンキーシャッターが欲しい
普通、原付で携帯なんか充電しないだろ
897774RR:05/03/16 20:26:08 ID:p1PVSFU2
>896
ナウなヤングには必需品なんですよ
898774RR:05/03/16 20:29:04 ID:mh0dXHbs
フロントポケットに付いていたら話は別だったんだがね。
899774RR:05/03/16 20:32:35 ID:1/9lS+89
こんな恥ずかしい原付乗るぐらいだったら、もう少し金だしてシグナスXにしろよ
900774RR:05/03/16 20:39:30 ID:V66BVjaX
慣らしの最中ですが途中経過です。
都心の渋滞、路地のGO,STOP多数、でも丁寧な発進を心掛けました。
走行距離72,1キロ÷1,77リットル=
試して見ましたので取り合えずです。
体重60`身長171センチ。
901774RR:05/03/16 20:47:06 ID:RcF3wm2N
40.7344632768------------------------------------km/l
902774RR:05/03/16 20:48:42 ID:r5mBzefl
>体重60`身長171センチ
うらやましぃ〜
903774RR:05/03/16 21:02:12 ID:M6jJ7dI8
お、40超えたか。
想定乗員サイズがたぶん170センチ60kgと思われるので、ちょうどいいや。
904774RR:05/03/16 21:07:38 ID:jZHVmL8/
>>902
お前どんだけちいせえんだよw
905774RR:05/03/16 21:08:49 ID:OLkRpku+
1,77リットルで参考になるかい
906774RR:05/03/16 21:18:33 ID:r5mBzefl
>904
デッカインジャ〜wwwww
907774RR:05/03/16 21:22:02 ID:gTJu+/cV
>>902
てか普通にチビじゃん。男はやっぱ180は、欲しいよな。
あ、ちなみに俺は182ね♪
908774RR:05/03/16 21:24:31 ID:d9PeqAB1
>>877
むしろ実社会に普通にいるだろ、とコピペにマジレス
909774RR:05/03/16 21:24:52 ID:8KddFQ4/
906は
170センチ160kGと予想します
910774RR:05/03/16 21:26:54 ID:V66BVjaX
>900

ですが陸橋や車が空いた時などは他車と一緒に流れで70`〜も多数、

繁華街数箇所で買い物したのでその都度、E/G触れて冷たかったので

暖気3分を数回含む。

エコランに徹すれば50近く行くと思うが昼の都市部だと他に迷惑等等、

チョッとと言う感じです。まぁ、十人十色ですが・・・。
911774RR:05/03/16 21:40:50 ID:YrIyhTZy
>>907
デカイのは普通にうらやましいが、乗り物に乗るときだけは小さくて
良かったと思うときもある(特に電車・バス・V125G)。
当方、170a60`。
912774RR:05/03/16 22:11:13 ID:p1PVSFU2
え?ここってみんな韓国人並にデカイの?
913774RR:05/03/16 22:15:47 ID:D91Cl6eB
俺の周りには184cm以上あるとひいてしまうって女子が結構いるが。183がボーダーラインらしい。
914774RR:05/03/16 23:34:22 ID:401rl66a
>911 態度と権利意識がか?
915774RR:05/03/16 23:41:02 ID:N5CN53Mi
俺のV100は、メーター読み100出ますが、V125もちょっと弄ってそれ位出ますか?
出るなら この週末 買いに行きますが・・・   ちなみに俺 0.13tあります。
916774RR:05/03/16 23:49:41 ID:V66BVjaX
釣り・・・

かもしれないが・・・

一応・・・無理と書いておく。(超当たり車両、台風並みの追い風、下りだったら可能性あり)
917774RR:05/03/16 23:49:54 ID:M6jJ7dI8
そろそろ次スレおながいします。私は規制で立てられません。
918774RR:05/03/16 23:52:06 ID:nuop3Fi1
>>915
漏れは80キロ嫁は55キロ、今日初の二人乗り
全然OK、一人乗車と変わらない加速でしたよ

漏れのを見て友人が銀Gを注文したが4月中旬くらいの納車だといっていた。
919774RR:05/03/16 23:58:37 ID:N5CN53Mi
>>916
釣りだなんて ひどいなぁ
マジだよ、マジ V100スレではお世話になってるんだよ僕
ちなみにV100は110ccにボアアップ 今のピストン3個目です。
自慢じゃないが、コレでもWRは加速に振ってあって、
普通の?70kgの友達が乗ると すっげー速いって喜びます。
そうそう、たまにおにゃの子と2人乗りするけど80位なら楽に出ます。
で、V125にもそれ位は求めたいのよ。
920774RR:05/03/17 00:06:34 ID:rTxocvlh

内山君か?
921774RR:05/03/17 00:07:47 ID:MDhJRR+s
>>919
80kならすぐ到達できる
メーター読み100kまでジワジワ加速し
105kくらい出た、無風状態で伏せて空気抵抗減らし
タイヤはもちろんパンパンにしてだけどね
922774RR:05/03/17 00:08:28 ID:1K3s9xIp
バイクより乗員の方が重たいとは。
923774RR:05/03/17 00:10:20 ID:k9J73Tuz
今日の燃費
総走行距離447km
相変わらず32km/L・・・。
181cm85kg
60縛り、上限70、タンデムちょこちょこ。
924774RR:05/03/17 00:12:42 ID:ciMNesoH
ウエイトローラー1個あたり(ノーマル17、5gくらい)0、3gくらいリーマーで軽くしたら、良く加速するようになった。
ベストは15〜16gくらいかな。
925774RR:05/03/17 00:13:49 ID:CggkH2cH
じゃあ 序に笑い話
著祈りを借りた時、家へ続く 坂道を登りませんでした。
大通りから曲がって入ってくるから 助走が出来ないの 全然駄目だった。
926774RR:05/03/17 00:22:19 ID:ADbX9xVN
通勤で使うんだけど
風防とBOX付けたらおかしいかな?
927774RR:05/03/17 00:32:45 ID:ciMNesoH
燃費報告です。現在932km
環2ー観音崎2往復、最高速アタックで40、69km/l逝きました
176cm、68kg
928774RR:05/03/17 00:47:55 ID:UEd86dWb
クラウンの実走燃費6`/lぐらいだって
すごいね
929774RR:05/03/17 01:11:05 ID:GnvM1Oa7
たかが原チャのスレなのにクラウンとかの話題だすなや!
930774RR:05/03/17 01:14:38 ID:CggkH2cH
うん 重さ辺りの走行距離が倍は行ってるな
バイクもコレくらい効率よければ・・・ ってカブが有るか。

これからのちゅーんは、効率を上げる方向で ヨロ
931774RR:05/03/17 06:09:12 ID:gmoV9eik
原チャ如き 燃費気にして乗るなよ!
932774RR:05/03/17 06:20:29 ID:0V+XluHp
通勤仕様なら燃費は気になる訳で…
933774RR:05/03/17 09:39:54 ID:CggkH2cH
燃費じゃなく 航続距離な 朝はスタンド寄りたくないし帰りじゃしまってる。
週末まで、無給油ですごしたい
でも、正直、天気の方が気になる。
934774RR:05/03/17 10:02:05 ID:Mg4odFIf
次スレ
【通勤特急】新型アドレスV125/V125G その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111021199/
935774RR:05/03/17 10:06:04 ID:NJGwjZ52
ちょっと早いかと・・・
まあ今のうちにきれいなテンプレ
たのむわ
936774RR:05/03/17 10:13:10 ID:yCJKhtqX
次スレは950超えてから!
そんな事も知らんのか!
937774RR:05/03/17 10:36:43 ID:Mnupin6k
別にいいじゃん。遅いよりは。貴重なスレ立て権使ってんだから文句言うな。
938774RR:05/03/17 10:52:57 ID:yCJKhtqX
じゃあ云いません。
ごめんね。
939774RR:05/03/17 11:54:54 ID:oHMdQdPd
このスレのまとめ

バイクがほしければマソコをすぐにいじらないこと
940774RR:05/03/17 12:24:01 ID:4LND52o/
結論出ましたな・・・。
941774RR:05/03/17 12:36:44 ID:yCJKhtqX
良かった良かった
942774RR:05/03/17 12:45:04 ID:fml1hlY+
              __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  <1000まできっちりまわせ!
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
943774RR:05/03/17 13:40:55 ID:UaOsBtYB
99kmまで確認。ほとんど伸びなくなったんでアクセル戻したけどここから伸びるのかなあ
105いかなかったら外れエンジンか・・
944774RR:05/03/17 14:36:35 ID:ltErqiEH
>>943
ヤセレ
945774RR:05/03/17 14:43:31 ID:XOEmtJLx
緊急浮上
946774RR:05/03/17 14:46:45 ID:yDGTP27d
おれ181センチ87キロだが100きろでたぞ。
947774RR:05/03/17 14:48:09 ID:k9J73Tuz
ふぅ、やっと箱付けたよ♪
後ろからじっくり見たら、少しだけずれてたorz
948774RR:05/03/17 14:52:17 ID:SLBkOWKU
>>947
どこの箱買ったんですか?
レポお願いします。
949774RR:05/03/17 15:08:37 ID:k9J73Tuz
>>948
鳥羽巣のTB-207シルバ−
やふおくで僧侶鵜込みで\4000〜5000
とりあえず快適通勤の為にぱっと見で選んじゃいますた。
まあ初めての箱なんで、気に入ってます♪
950774RR
普通に純正出てんだからそれ使えば?