【1000】FZS1000 Fazer part10【YAMAHA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
街乗りでの使い勝手の良さと週末のファンライドを両立させる高性能スポーツモデル
真性パフォーマンスネイキッドFZS1000のスレ

ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーションより
http://www.presto-corp.jp/lineup/05_fzs1000/index.html
2774RR:05/03/06 03:46:47 ID:Beh+swMO
★☆過去スレ☆★
■■フェーザーについて語ろう■■
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10016/1001628248.html
■■フェーザーについて語ろう2■■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014180205/
■■フェーザーについて語ろう3■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030049538/
▲  FZS  超ベリ グゥ〜  FAZER ▲
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044762755/
【1000】FZSのスレ【600】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053492075/
クネクネ▼FZS FAZER Part6▼気持ちイー
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059884297/
街も旅も▼ FZS FAZER part6.1 ▲峠もOK
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065504451/
[600]FZS_7[1000]
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076637389/
【1000】FZS・FZ Fazer総合スレ8【600】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086131334/
【1000】FZS1000 Fazer【最強ネイキッド】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098447041/
★☆パーツ関連HP☆★
ヨーロッパヤマハアクセサリー(各種純正オプションパーツ)
http://www.yamaha-motor-europe.com/accessories_parts/accessories/acc_overview.jsp?grpId=78&year=2004&productId=25$2$FZS1000
株式会社モトコ(ヨーロッパヤマハアクセサリー輸入販売)
http://www.motoco.co.jp/
3774RR:05/03/06 03:48:04 ID:Beh+swMO
ちなみに600のスレはこちら
【600】FZ6-S Fazer、FZ6-N Part1【ミドル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098443840/
4774RR:05/03/06 03:52:21 ID:NU08ykyX
4さま
5774RR:05/03/07 10:58:12 ID:V9Vk6Ppo
新スレおめ
6774RR:05/03/07 19:23:23 ID:/grq4IcO
オフ会はやらないのですか?
7774RR:05/03/07 21:33:55 ID:jMCbVRrb
購入考えてる人のためにも
オーナーさんには改めてインプレなど書いていただけると嬉しいのですが・・・。

ちなみに私は購入を迷っている一人です。
8774RR:05/03/07 22:38:37 ID:zvJHpLox
>>7

長所: 安い、速い、安楽
短所: 重い、暑い、燃費悪い
9774RR:05/03/07 23:06:11 ID:MSXsBQ6J
リッターマシンにしては暑くないし燃費も悪くないべさ。
10774RR:05/03/08 00:08:33 ID:sN52Ssdb
ビッグネイキッドと比べればそんなに重くないな。
って思ってたら、SVとか骨よりかはやっぱり重いんだな。私的には

長所:マルチな才能。峠、マッタリツー、高速何でもござれ。事務もいける?
    走り出すと短所が目立たなくなる。

短所:積載性。せめて標準でフック欲しい。
    足つき。足は着くには着くが、ステップが邪魔クサイ

バックステップ付けたら足つき少しはよくなるんかのう
11774RR:05/03/08 00:34:08 ID:HA+HyBp7
長所:アップハンで楽チンポジション。全体に動きが軽やか。
短所:あのカウルでは高速走行は疲れる。

昔乗っていたニンジャとの比較ですが。
12774RR:05/03/08 00:54:37 ID:F78sSYyA
積載性の悪さやカウルの風防不足を短所にあげてるがそれってオーナーの
価値観で左右される問題だろ?
FZSに実用性を求めるならツアラーでも乗ってろよ と言いたい。

俺的にはまったく不満や短所のないバイクだが、あえて言うなら整備姓の向上と
フォークを突き出したときにもイニシャルや減衰をアジャストできるようにハンドル位置を
ずらして欲しかった。

13774RR:05/03/08 01:05:40 ID:HuVcRxqg
メンテナンス性の悪さやハンドル位置を短所にあげてるがそれってオーナーの
価値観で左右される問題だろ?
FZSに整備性を求めるならオフ車にでも乗ってろよ と言いたい。
14774RR:05/03/08 07:25:23 ID:qFHbF3cl
まあ長所も短所も価値観の問題ですな。

私にとっての不満点は積載くらいかな。
純正キャリアつけたけど、純正キャリアにはフックがなかったりするし。
ロングツーリングも十分以上にこなすバイクだけにそこだけが残念。

私にとっては長所だらけだけど、そのなかでは高性能なのだけどせかさないってとこが特に好きです。
飛ばすのもマッタリも思いのまま、「FZSはこう乗れ」みたいなお節介さが乗っててあんまり感じられない。
最近はもっと軽量なスポーツ志向リッターネイキッドも出てきているけど、FZS1000はこのジャンルの先駆者だし完成度はとても高い状態でデビューして、(特に海外では)人気を博したいいモデルだと思いますよ。
燃費はフツーだけど、タンク容量21リットルってのは大きい。航続距離の長さも魅力です。
15774RR:05/03/08 10:56:56 ID:I9XldTyO
より良い新型を造らせるためにオーナーのおれらが短所を考察しないで誰がするんだ?
16774RR:05/03/08 11:40:24 ID:yph4sFk4
現行型オーナー(または予備軍)として、次期型FZSに求める装備ってありますか?
あっしとしては、高速券が入れられるような小物入れが手元側にあるといいなーと思いやす。

皆さんはいかがか…?
17774RR:05/03/08 11:46:03 ID:7rq24Cp4
その前にこの車種って世界的にみても、売れてる方なんだろうか?
商売的に良くなければ、次期を期待する前に消えてしまう気もするんだが・・・
18774RR:05/03/08 12:39:01 ID:XepjinYh
昔600はフランスとかでNo.1セールスだった気がする。
1000はまーほどほどかしらん。
19774RR:05/03/08 12:42:34 ID:qFHbF3cl
>>16
次期モデルか…
・荷掛けフック、小物入れは欲しいです。
・燃費や環境に配慮、また冷間時の最初の始動性向上のためにFI化を。
以下は装備じゃないですが、
・後発車に比べれば重いので、次期モデルはある程度の軽量化を。(安定性を犠牲にしない程度に、取り回しは軽くして欲しい)
・ミラーのアームが長いせいか、走行中に振動で像がブレるのを解消して欲しい。
・気になるほどじゃないけど、特定回転数で振動がハンドルなどに伝わるのを解消して欲しい。
って感じでしょうか。
こうしてみると>>14の積載以外にも、細かい点なら短所はありますねぇ…。
20774RR:05/03/08 13:45:58 ID:wiFXRK+S
今の時代、車、スクーター(原2・ビクスク含)、バイク
と乗り分けてる人は俺だけじゃないはず、いやこのような人多いと思う
俺の周りほとんどそうだし。だからこそ、このバイクは積載性や
整備、燃費等無視して徹底的に走りにこだわったリッターネイキッドを
私は時期モデルに求めます。
21774RR:05/03/08 15:27:29 ID:HuVcRxqg
>>20
SSにでも乗れば?
ネイキッドにこだわるんならドゥカのモンスター、
KTM990スーパーデュークにでもすればいいじゃん。

都心なんかじゃ何台もバイク置けるほどスペースないってのに…。
22774RR:05/03/08 15:31:28 ID:qFHbF3cl
>>21
まあまあ、何を求めるかは人それぞれですよ。
現在が結構万能なマシンなせいか、ユーザーも(数はさておき)購入目的の幅が広いんだなあ、と目からうろこです。
23774RR:05/03/08 15:39:47 ID:2hI58CBK
確かに走りに特化したのが欲しいのならネイキッドじゃなくSS乗ればいいだけだよにゃ〜。
24774RR:05/03/08 17:23:30 ID:zRhD3PqE
まあまあそういうニーズもあるってことで。
2516:05/03/08 17:35:19 ID:yph4sFk4
追記。
なんにせよ、あのしなやかなフレームというかシャシー(材質は問いませんが)は受継いでほしいと思う。
26774RR:05/03/08 17:42:29 ID:qdlW4Ql9
まあまあそういうニートもいるってことで。
27774RR:05/03/08 17:47:05 ID:2hI58CBK
ところでさぁ、CB1300のボルドールだっけ?なんかカウル付きのヤツがあるじゃん。
あれはふぇざのライバルになりそうかな??
28774RR:05/03/08 18:25:41 ID:qFHbF3cl
>>27
機能的にはライバルになると思うけど、デザインのノリがずいぶん違うから微妙…。
29774RR:05/03/08 19:43:35 ID:UiOtvncW
>>28
たしかに、あのライト周りの手抜きっぽさは好かんなー。
でも、元来はホンダ派って人は確実に持っていかれそう。
30774RR:05/03/08 20:30:26 ID:9S2KAZS/
ボルドル小物入れ付いてるしね・・・。
31774RR:05/03/08 21:22:01 ID:oqln8/Sx
オレ的にはフロントカウルの左右のパネルの部分(黒いとこ)に小物入れあったら便利だと思うんだけどなぁ。
高速乗り降りする時に、券とかおつりとかしまうのに便利だと思うんだけど。
32774RR:05/03/08 21:33:18 ID:qFHbF3cl
>>31
同感。
友人がZZR400に乗ってて、カウルのとこにある小物入れがうらやましかった。
友人曰く「使わないよこんなの」そういうものなんだろうか…。

私はいまそこにドリルで丸い穴を開けました。
マリン用のシガレットソケットが届いたので付ける予定です。
33774RR:05/03/08 21:49:53 ID:COZTdvWF
CB1300>重過ぎ
34774RR:05/03/08 23:27:17 ID:rWGX2CVi
小物入れたしかによさげ。
でもそれでカウル高くなったらやだから純正パーツで
後付けできるようなやつがいいな。

次期型にはFi化して欲しいなって思ってたけど、
先月のオートバイ誌のCB1300の評価に
「Fiは短所でもあり長所でもある」って書いてあって
一概にFi化もどうかなって感じもする。コレばっかりは出来てみないとわかんないか。

とにかくセンターアップマフラー化には反対。
3531:05/03/09 00:02:07 ID:pN8QiRaZ
同じようなことを考えてる人がいて、なんかうれしいですね。
そんな自分ははじめマネークリップのようなものをつけようかと考えてたんですが、
最近はそのスペースに小さめのバッグが付かないかなーなんて考えてます。
36774RR:05/03/09 00:10:04 ID:nBUZT8jU
両面テープとマジックテープでポシェット貼り付けとくと便利だよ。
37774RR:05/03/09 02:14:46 ID:yq+eCtkV
Z1000はライバルにならないでつか?

>>20
しかも結構走りに特化してると思うけど・・・?
38774RR:05/03/09 07:54:37 ID:V0oADjEW
>>36
風で飛んでいきません?
カウルの内側だから大丈夫かなあ
39774RR:05/03/09 10:04:22 ID:nAOWmKR7
FZSとZ1000とZ750SとVFRと、
中古のX4LDとGS1200SSとムルティストラーダで
次期主力機種検討中。
え?脈絡無いって?orz
40774RR:05/03/10 06:43:08 ID:H8jUesgv
>>39
そこでTDMですよ
41774RR:05/03/10 16:07:26 ID:NyPNgIE9
FZS1000に興味を持ったのですが、バイクのカタログを見ると「中級〜上級者向け」と書いてありました。
大型第1号にするにはちょっと厳しいバイクなのでしょうか。
42774RR:05/03/10 16:12:21 ID:/rF6xI2D
>>41
大型車第一号でしたけど楽勝でした。
ただシート高が高いため、体格が小さい方だと最初はおっかなびっくりかもしれません。
でもすぐに慣れます。
400とかをある程度乗っていた人なら何の問題もないと思います。
中級〜上級でも楽しめるっていう意味にとればいいかと思います。
43774RR:05/03/10 16:29:25 ID:ciZ1c25e
バイクカタログにそんなランク付けされてるのがあるのかぁ〜。
どこのだろ?漏れ見たことないなぁ。
44774RR:05/03/10 16:40:30 ID:/rF6xI2D
>>43
バイク雑誌の付録についてくる「国産全車カタログ・購入ガイド」とかには、
そういうのありますよ。
FZS1000は「初級〜上級」って気が(笑)
45ワガママ:05/03/10 17:07:13 ID:uqLa77XM
ポジションが楽で、加速力があって、最高速270km以上で、足つきが良くて、
運転が楽で、ウィンドプロテクションがよくて、乾燥重量180kg以下で
かっこよい外観で、燃費が良くて、峠で速い次FZS1000をキボンヌ!
46774RR:05/03/10 18:56:58 ID:Gb1zoQWQ
「乾燥重量180kg以下」以外は可能。共用フレームにされてもいいなら(ry
47774RR:05/03/10 19:05:37 ID:ciZ1c25e
>>44
ほうほう。付録ってことは・・・・ヤンマシかオートバイあたりかぁ。
あの辺買わないからにゃ〜。
48774RR:05/03/10 19:23:04 ID:uqLa77XM
>>45に加える条件として
値段は現行据え置きか安くすること。
49774RR:05/03/11 19:28:22 ID:7TfebjpA
>>47
あのへんは「買うまでの雑誌」って気がする。
新型車情報とかバイクカタログとか充実しているので、これから買おうと思っているときは結構手に取るんだけど、自分のバイクを買ってしまうと読まなくなる。
今はツーリング雑誌のほうを読んでるかな。

ああー早く雪とけてくれー
50774RR:05/03/12 19:48:27 ID:0oN5EZQH
>>41
少々遅レスだが俺も大型一号車。
軽くてとてもリッターバイクとは思えない。

しかし、調子こいていると坂道のUターンでこかしそうになる。
何たって足つきが悪い。

ま、俺の足が短いだけなんだが・・・。
51774RR:05/03/12 21:45:44 ID:xlNU9RiH
大型所有3台目だが、もうこれ以上乗りたいと思う機種がないねえ
買った当初はオフ車や2st250も持ってたんだけど、FZS1台あればいいやってくらい満足度高かった。
サーキットでもかなり楽しんで走れるし、腕がニヤイコールならR1に笑われながらズルズル置いてかれる程度のパフォーマンスはある。
Z1000?比較になんないね。乗らせてもらったけど。骨9?ありゃ安普請バイクだ。だめだめ。
まだZRXの方が魅力を感じたよ。でもFZSだね。
現在、FZS寿命延長計画実施中でエンジンのリビルドを敢行。
より振動のないスムーズなMyFZSが4月には出来上がってくる予定だぜ。
52774RR:05/03/12 22:20:26 ID:K2IW2BKh
>>51
コレ一台でなんとかなるなあ、とはたしかに思いますね。
レースやるなら別でしょうが、タイムに目をつぶれば、サーキット走っても楽しいですしねFZS。
他のバイクを貶めるのはちょっとアレですが(感じ方は価値観は人それぞれなので)、オールマイティに楽しめるいいバイクだと思います。

どのくらい走ってリビルドですか?
53774RR:05/03/12 23:10:12 ID:WlazWRAD
>>51
パワ厨か・・・。
Z1000はあの醜い4本出しマフラーを
フルチタンの集合にするだけで10キロ以上軽量化になるのだよ。
それだけで乾燥重量180キロ台後半だよ。倒立付いてね(構造は安っぽいけど)
漏れのZ1000はシャシダイで133PS出てたし、イイと思うのだが・・・・。


次期FZSがものすごーく気になってる漏れ・・orz
元々ヤマハ党だしw
54774RR:05/03/12 23:20:44 ID:7V0Ik6Ji
どれも第一線から退いたリッターSSエンジンを積んだホドホド性能の
バイク達であり、その中で争うのはよくないねえ。
妥協を許さず最高の技術が投入されてるバイクじゃないでしょ?
55774RR:05/03/12 23:40:15 ID:K2IW2BKh
>>54
"価格面も含め、とても高い位置で妥協したバイク"だと思います。
争うというか長所短所の比較とかは別にいいと思いますが、
貶すのはちょっと気分悪いかな。(お互いにね)
まあアレですよ、自分が気に入って乗ってるのを貶されたらいい気分じゃないでしょう。

最近は倒立がブームですねぇ。なんとなくカッコイイけどバネ下重くなるからなあ…。
56774RR:05/03/12 23:43:55 ID:7V0Ik6Ji
>>バネ下重くなるからなあ…。

え?
57774RR:05/03/12 23:47:44 ID:K2IW2BKh
>>56
普通のフロントのテレスコピックサスペンションは、
アウターチューブはアルミで、インナーチューブはステンレスなので、
アウターのほうが太いということを差し引いても、
同じ径なら倒立のほうが下が重い、と思うのだけど、
なにか私は致命的な勘違いをしていますか?
58774RR:05/03/12 23:55:29 ID:K2IW2BKh
あ、いや、そんなことはないかな?
FZS1000のフォーク(正立)をオーバーホールしたときは、
たしかにインナー(ステンレス)のほうがアウター(アルミ)より重かったんだけど、
それは正立フォークだからであって、もともと倒立フォークとして設計されているなら当然軽量化はされていそうですね。
59774RR:05/03/13 02:36:20 ID:I4eJuRKt
倒立化すると、外車にありがちなアウターが異様に長くて
間の抜けた印象にならないかと心配するでし。
上手くデザイン処理されれば良いんですが。

最近「ギアがクロス過ぎかなぁ」と思う事がたまにあるです。
0.5速や1.5速が欲しくなったりもします。←矛盾
60774RR:05/03/13 12:46:48 ID:ssVI88oW
そうかなあ、倒立なんとなくカッコイイんだけど。
下が細いから足元すっきりのイメージがあるのかな。
あ、でもFZS1000のあしまわりは気に入っていますけどね。
61774RR:05/03/14 14:53:16 ID:Bs+tAxpN
倒立の効果云々は別として
>>60のなんとなくカッコイイってのには同意だお。

やっぱ見た目が重要だもんな〜

つーかかなりスレ数減ったみたいだけどよく生き残ったなこのスレ
62774RR:05/03/14 14:58:06 ID:xZIKCuSM
>>61
見た目「も」重要ってことで(笑)
正立でもアウターの色とか、インナーにコーティングしてあったりしたら見た目いいのかもしれませんね。
63774RR:05/03/14 15:59:42 ID:ifmRlJBz
エンジンぶっ壊れたので乗せ変えを検討中
でもエンジンが見つからない
もう駄目なんだろうか....
64774RR:05/03/14 17:18:48 ID:xZIKCuSM
>>63
ご愁傷様です…っていうか、何がどうなってどんな風に壊れたんですか?
エンジン載せ換えっていうとかなり重症だと思いますが…。
65774RR:05/03/14 17:33:14 ID:ifmRlJBz
高速道路で走行中に、ガラガラ変な音が...
そのうちにガンッ
エンジンから煙りがでたので、ヤバいと思い何とか帰ってきて、確認すると
エンジンに穴が空いていた
バイク屋が言うには、金属疲労で、コンロッドが折れてケースを破壊したとの事
今のところバイク屋に預かってもらってます
66774RR:05/03/14 19:09:48 ID:xZIKCuSM
>>65
ぞぞぞぞーーーーーっ…。
オソロシイ。金属疲労ですか…。
私のも心配です。どのくらいの距離のられていますか?
6702の青:05/03/14 21:09:34 ID:gHRpwscJ
FZSもそんな固体が出始める時期なんだねぇ。
ついこの間買ったばかりって気がしてたんだけど。
68774RR:05/03/14 21:16:59 ID:Px3JC869
来月のモーターサイクルショーで時期FZS1000発表されないかな?
600がFZ6-SになったからFZ1-S?まあ名前はどうでもいいんだけど
69774RR:05/03/14 21:18:33 ID:ifmRlJBz
14000キロぐらいです
中古で買ったバイクなんですごいハズレ掴んだような気が...

そういえばリアロックは起きなかったよ
クラッチすぐ握ったのもあるんだろうけど4気筒だから?
ロックせず急に力が無くなる感じでした

しばらくエンジン探してどうしてもなかったら廃車かな...
70774RR:05/03/14 23:59:31 ID:U6I73wN3
この前ヤフオク見たらエンジン出てたけど、まだあるかなぁ?
71774RR:05/03/15 00:12:18 ID:32+A11L8
>>69
たぶんそれ、ジムカーナで酷使された車両だろうね。
72774RR:05/03/15 00:18:18 ID:WdqdtzPV
>>69
その走行距離はとっくに超えてるなあ(01年青)。
うーん、たまたま大ハズレをつかんでしまったのか…。
とても残念ですね。なんとかいいエンジンのタマがあるといいんですが。
見つかることをお祈りします。
73774RR:05/03/15 16:52:42 ID:xNVqauMY
14000でエンジンいっちゃったのか・・・・・・・・。
南無南無。
74774RR:05/03/15 17:50:53 ID:+cw7D8hW
無事で何より。
中古ってことは,メーターの巻き戻しも考えられるかな。
エンジンが見つかることを祈る。
75774RR:05/03/15 20:01:35 ID:iwiV9RAH
漏れのフェザーもうすぐ14000だ・・・。
>>65何か兆候はありましたか?
76774RR:05/03/15 21:33:00 ID:btUWHmmG
そういやさ、R1のエンジンがそのまま載せたりできないのかな??
R1なら結構エンジンありそうじゃね?
77774RR:05/03/15 21:45:20 ID:VDVL8jPT
とりあえず、エンジンブロック本体とヘッドは全然違うけど、交換すればいけるんじゃない?
78774RR:05/03/15 22:29:23 ID:nvmcMrng
>>75
兆候なのかどうか解らないけど、朝エンジン掛ける時カチカチ音がしました
暖気が終わると消えてた、普通に乗ってるなら何の心配も無いですよ

プレストのHPググッたら、フェザってR1のエンジンと
ほとんど同じなんですね
キャブの口径は全然違うけど・・・

バロンで買ったので今度嫌み言うついでに、エンジンの相談してみます
なんかあったらまたカキコします
79774RR:05/03/15 23:30:30 ID:WdqdtzPV
シリンダブロックに刻印されてる形式はR1とまったく変わりません。
ヘッドは専用設計ですね。
80ライオン:05/03/17 13:00:35 ID:FnfEQ/WD
壊れた人残念ですが
俺のは62000キロ
走ってるけど全く異常ないから安心して

トラブル少ないバイクだと思うよ
81774RR:05/03/17 21:19:24 ID:u480HGI1
このバイクずっと気になってたんだけど、今日DQN走りを見て
購入意欲が萎えてしまった。。。

交差道路左方から赤信号で進入&ノーウィンカー左折 →次の信号
停止で見切り発進&トロトロ加速 →生活道路3倍速爆走 →信号停止で
またもや見切り発進&またもやノーウィンカー左折 →さようなら

しょっちゅう見かけるバイクならともかく、めったに見ないレア車で
DQN走りされるとイメージダウンでかいなあ。。。
82774RR:05/03/17 21:25:50 ID:EifRpNtf
そんなのライダー次第でフェーザーは関係ないじゃんと言ってみるテスト。
83774RR:05/03/17 22:27:24 ID:1JZNxx80
うん その通り。
FZSはDQN御用達だから 買うな〜 乗るな〜

悪いこと言わないからZ1000でも買って乗ってろや カス
84774RR:05/03/17 22:49:07 ID:NJ9mu2B3
お気に入りやあこがれのバイクにDQNが乗っててむかつくのはわかる。
CB1300くらいたくさん走ってりゃ玉石混交で気にもならんが、年に何回も
見ないFZSやZ1000だとすげー引っかかる。

そうそう、>>83みたいなレスするやつがこのスレにいることにもガックシだ。
85774RR:05/03/17 23:02:47 ID:VwbMfNRH
>>84
最後の文章には同意だな
86774RR:05/03/18 00:45:12 ID:DFXp1gx6
オレはFZSが走っているのを見たことが無い。(自分のバイク除く)
NINJAやKATANAはいまだに毎日のように見かけるが。
87774RR:05/03/18 00:52:25 ID:tDF3pP9+
>>86
俺も一度も見たことがない(自分のバイク除く)。
国内で何台くらい走ってるんだろ?
88774RR:05/03/18 02:28:27 ID:qEO0EEHB
一日中走り回っていると、一台ぐらいは見かけるかな・・・
すれ違うだけではスズキの某車と見間違う可能性が高いが。笑
89SV1000S:05/03/18 02:37:37 ID:mduWTN/s
SV1000Sですか?
90774RR:05/03/18 08:27:00 ID:vhn/eKdM
たしかにあまり見ない。
もう4年目だから、さすがに一度も見かけないってことはないですが。
群馬で青2台、佐渡で銀1台、新潟で青1台に遭遇しました。
あとは、昔、FAZER OWNER CLUBってとこの、小規模な定例オフにお邪魔したことがあって、そこで数台かなあ。
…やっぱりこうして数えてみると少ないですね。
91774RR:05/03/18 10:37:55 ID:mJD8SqfE
福岡で2台青と銀
92774RR:05/03/18 10:43:40 ID:we1EOF6D
来週05モデル納車予定なんですが、俺の周りじゃFZS乗ってる人多いですね。
一緒にツーリング行く仲間内でもすでに3台いるんで、むしろ定番すぎて自分の
購入対象に入れにくかった位…
20歳台後半から50歳をとうに過ぎた方まで乗ってますけど皆さん満足されて
るし今から納車が楽しみです。

93774RR:05/03/18 11:06:02 ID:vhn/eKdM
>>92購入おめでとうです、納車楽しみですね。
カラーは何でしょうか。

私は地元で世話になってる店に行ったとき、そこのお客さんから駐輪場に停めてある私の
FZSを見せてくれと言われ、またがったり(その人は大型教習中なので運転は不可)、
長所や短所をダベったことがあります。
普段はあまり自分のバイクについての固有な話(ここがいいとかここがわるいとか)って
する機会がないのだけど、そのときは小一時間楽しくダベってました。
その人はFZSをしたそうです。(店長談)
満足して乗ってる人間は、店員さんよりよっぽどいい営業するかもしれん。

まだその人とは再会してないなあ。
まあ雪が融けないことには乗りにくい状態なのですが。
94774RR:05/03/18 11:06:46 ID:vhn/eKdM
×その人はFZSをしたそうです。(店長談)
○その人はFZSを注文したそうです。(店長談)
FZSをするってなんだよorz.
95774RR:05/03/18 11:30:05 ID:LCFBWGMf
>>93ありがとうございます。
ちなみに色はガンメタです。ちなみに自分と同時期に赤黒を注文した方がいて
2台揃って入荷するらしいです。

行きつけのバイク屋店長いわく、「オーナーズクラブでも作る気なの?」てな
状況に(w
96774RR:05/03/18 17:15:43 ID:WqffCv6W
地味すぎてそもそも買うやつあんまいなけど、
すごいよくできたバイクだから、誰かが買うと実際に
それ見て買うやつが周りに出てくる。
これが局所的にフェザー密度が高くなる原因と分析。
広まり方はスズ菌と
97774RR:05/03/19 09:28:22 ID:e1O0CnkH
そういえば、私の廻りにも、3台いるな
(銀2台、青1台)
たくさん見かけるバイクじゃないのになw
98774RR:05/03/20 01:56:12 ID:J7BG/mbx
>>96
あ、俺の友達も欲しいって言ってた。
実際乗ってないけど次の候補に考えてる人多そう

神奈川 東京はけっこうFZS乗りいるよ
99774RR:05/03/21 00:00:30 ID:BUkd/0bL
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13919969
YAMAHAのバイクに乗ってて、身長173cm体重63kgの人!
あんたラッキーだ!
100774RR:05/03/21 00:08:49 ID:E8CC2T9N
開始価格10万円。かなり使い込んであるね。
101774RR:2005/03/21(月) 17:38:04 ID:0N06YYoc
東京ではしょっちゅう見るね。
黄色と赤はあんまり見ない、銀と青が多い。
102774RR:2005/03/21(月) 19:14:04 ID:qxF2xpc/
東京神奈川の人に人気あるってことは洒落てるってことやねw

てか今日FZS乗って2年9ヶ月初めてコケタ   orz
10302青Fazer1000:2005/03/21(月) 19:44:08 ID:uXSgm5vr
>>102さん
ご愁傷様です。(^_^;
ケガとかはなかったですか?
104774RR:2005/03/21(月) 19:45:30 ID:AaF0rOwV
あっ!ああぁぁぁぁぁ!
迷探偵コナンにFZS1000出てたよ!
105774RR:2005/03/21(月) 19:51:13 ID:VUAC7DOD
事故って新でやんのpu
106774RR:2005/03/21(月) 19:52:11 ID:AaF0rOwV
迷探偵コナンにFZS1000が出てきた件

http://c-au.2ch.net/test/-/liventv/1111402201/i
107774RR:2005/03/21(月) 19:58:01 ID:qxF2xpc/
>>103
怪我は擦り傷程度です

気にかけてありがとう!
Fカウルが1番いってしまいました。
白線踏んでグリップ失ってしまい右コーナーが縁石ROCKしてしまいました

上手い人ならすぐさま目線変えて立て直し出来ただろうな~
108774RR:2005/03/21(月) 20:06:30 ID:qxF2xpc/
う 右コーナーが ってなんだよ!

あと質問です自分62000キロ走ってるんですが
リアのサスがフワフワしてきたっていうか、
おちつかなくなってきたんですが、みなさんサスのメンテ交換どうしてます?
109774RR:2005/03/22(火) 20:23:47 ID:fCcxtHKX
締めると一応は誤魔化せるけど、俺は有名なサス屋(非奥村)ショップでOH。2万エソちょいだったと思う。徐々に劣化していくから気付き難いけど、減衰がちゃんと掛かると安心して走れますね。
110774RR:2005/03/22(火) 23:02:08 ID:6k9xycIH
05モデルのEUR仕様は販売されてますか?
色々検索かけてもSA仕様しか置いてないみたいで・・・。
ちなみにSA仕様にEUR仕様のハンドルスイッチって取り付けられますか?
111774RR:2005/03/23(水) 06:55:53 ID:Mh0bgm4E
「リプレイスしちゃいなさい」と書こうと思ったけど、2万ちょいでオーバーホール出来るならそれがいいですね。
60000も走行してたら効果覿面でしょう。フロントやピボット周りのオーバーホールもいっときましょう!
112774RR:2005/03/23(水) 09:38:16 ID:fRBG+BV0
>>109
純正ってOH出来るんですか?
出来ないと聞いていたんですが・・・
113774RR:2005/03/23(水) 12:31:11 ID:FG1tzZKm
>>112
純正でもOHできるよ。
オレはオクムラでやってもらった。
114774RR:2005/03/23(水) 13:17:14 ID:viU5YkYE
>>109>>111>>113

ありがとうございます。
サス前後OHして、カウルとラジエターガード
ウインカー直せばほとんど目立たなくなるんで
直そうかなと思ってます。エンジンに傷ついたのは仕方ないとして・・・
今までこけないようこけないよう頑張ってきたんですが、
これからは、講習会とかもいける。
1度こけたら開き直れるみたいな。
10万キロ目指しますよ。先日査定してもらったとき30万だったし
乗り潰そうかと思います。
115774RR:2005/03/23(水) 18:24:01 ID:fRBG+BV0
>>113
サンクス!今後の参考にします。
OHついでにコーティングもやっちゃうとか・・・
116109:2005/03/23(水) 22:18:02 ID:qFE+hO/3
サス単体の持ち込みで2万5千円でした。ショップで脱着するとしたら工賃は4、5千円位?走行距離を考えたらリンク周りのグリスアップ必要かと。ではでは。
117774RR:2005/03/24(木) 22:13:25 ID:HQ+aV+Zs
118774RR:2005/03/26(土) 23:53:40 ID:LOyiRfIn
ほしゅ
119774RR:2005/03/27(日) 00:00:44 ID:dX6s8br/
ワイズギヤのホイール入れてる人います?
夏ボーナスで狙ってるんですが感想教えてください。
120774RR:2005/03/27(日) 09:00:07 ID:3WHEIy52
エンケイのやつ?
だったら前回のスレに乗ってたよ
121774RR:2005/03/27(日) 10:20:36 ID:MSlj4VLN
>>119
押して軽く、倒し込みがスパッと決まりそれでいて直進性も損なわれない。
お勧め!ただしカラーオーダーすると1ヶ月以上待たされる。
派手な色にすると溝の角が掃除しにくい。
190が入れられる!
122774RR:2005/03/27(日) 10:28:48 ID:680gGMzy
今度のモーサイで時期FZS1000出展してないかな〜
次期モデルは是非FI仕様でお願いしたい
123119:2005/03/27(日) 17:38:37 ID:absUafMt
>>120、121
thx
夏に向け蓄財します。
124774RR:2005/03/28(月) 23:13:24 ID:2vGEnkAT
CB1300の重さとドンツキに愛想が尽きてフェーザーへの
乗換えを考えてます。展示車にまたがって重さやポジションは
確認できたのですが、エンジンやブレーキのフィーリングが
わかりません。
フェーザーの低回転時のピックアップやブレーキの効き、
フィーリングはいかがなものでしょう?
125774RR:2005/03/28(月) 23:19:44 ID:Krdu7ncq
>>124
と、言われてもCB1300に乗ったことがないからなんとも言えないお。
誰かエロイ人降臨しておあげなさい
126774RR:2005/03/28(月) 23:35:28 ID:QzoaBrn9
>>124
キャブレターだからエンジンのツキはマイルドですよ。
CB1300からの乗換えだと低速トルクは「あれ?薄いな?」と思うかも。
必要十分ながら厚すぎはしない低速トルクは、街乗りレベルでは穏やかな表情を見せてくれるのでスロットルワークが多少ラフでも扱いやすい特性だと思います。
峠道や高速では、パワーバンドのずいぶん下(3500rpmくらい)から、10000rpmくらいまでっかり使えるエンジンで、スーパースポーツ用設計の高性能エンジンを回してるという実感があって楽しいですよ。
特にEXUPが開く6000rpm以上では、ああガソリンが効率よく力に変わってるーって感じでとても愉快です。
11500rpmがレッドですが、10000rpm以上で突き抜けるようなR1のフィールとはちがい、10000以上を積極的に使いたくなるような特性ではありません。
10500くらいでシフトチェンジ、面倒くさいときは11500まで引っ張る、て時もあるにはありますが…。

ブレーキは公道で使う分には文句なしの出来だと思います。
効き、タッチ、コントロール性とも、とてもよいですよ。
127774RR:2005/03/28(月) 23:54:48 ID:+OcfR6+7
>>124
以前SC54乗ってました。FZSは試乗でちょっと乗りました。

FZSはCBみたいな低速のトルクがない代わりに回す楽しみが
あるエンジンですね。下から上までスムーズです。
CBの低速トルクが気に入ってるなら期待はずれかもです。

ドンつきは試乗では感じられませんでした。キャブなんでCB
よりは遥かにましだと思います。

ブレーキはタッチがすごくよかったです。CBも良いですが、
個人的にはもうちょっと上を行ってるかなと思いました。

それからカウルの効果は期待したほどではありませんでした。
スクリーンの幅分しか風を防いでくれません。

私もCBのドンつきと重さに嫌気がさしてZ1000に乗り換えました。
似てますね(w
128774RR:2005/03/29(火) 00:43:02 ID:W+lwP8Ch
>>125-127 さん、ありがとう!
低速トルクは適当にあればいいんです。(たぶん400でも十分。)
ただ、アクセル開けてから一呼吸おいてドンッ!とトルクが出てくる
CBのフィーリングが耐えられなくなったんです。低速でギクシャクするの
カコワルイし。
高回転は・・・パワーピークから1500rpmも回れば十分です!
ブレーキはかなりよさそうですね。CBも結構いいのでちょと心配したん
ですが、同等以上はありそうなので問題ナスかな。

>>127 さん
実は先日試乗会で乗ったZ750Sにもものすごく惹かれてたりします。。。
野太いサウンドといい滑らかさといいブレーキのフィーリングといい、
ルックスとトップパワー以外は満点評価なのですが、、、うーん、なヤマウ
129774RR:2005/03/29(火) 15:56:07 ID:MFCPpvVc
>>128

ルックスは大事だよね。
FZSはロンツーする人とかにお薦め
Z1000とかはちょっときつそう

CBって新しい1300だよね

軽くなったとはいったたけど、まだ重いか〜
軽さ重視ならZだし、骨はもっと軽いけど
パワーならFZSですね
1301じゃないけど:2005/03/30(水) 08:22:15 ID:i67aVBYT
ここでスレ頭のキャッチコピー

街乗りでの使い勝手の良さと週末のファンライドを両立させる高性能スポーツモデル
真性パフォーマンスネイキッドFZS1000

ですよ!
131774RR:2005/03/30(水) 15:01:25 ID:qE3apm9v
>>124
もし東京近郊に住んでるなら↓行ってみたら?
http://www.ysp-saginomiya.co.jp/
ここならいつでもFZS試乗できるよ。俺はここで試乗して、他で中古買ったです。
132774RR:2005/03/31(木) 02:29:10 ID:9GRyKDz1
キャブのメンテ大変そうなんですけど、どんなもんでしょ
133774RR:2005/03/31(木) 07:54:09 ID:93Rv8EdU
>>132
うーん、そりゃ4連キャブですからメンテするとなったらそれなりに面倒ですが、でも、普通に使っている分にはキャブメンテが必要になることなんて、そうそうないですよ。
私は01年に購入して乗っていますが、初車検の時に同調を取りました。
いまのところ"キャブのメンテ"はそれしかしていませんが、問題は出ていません。
パワーダウンも(シャシダイナモで計測した限りでは)ないですし、フィーリングも変わった感じはありません。
134774RR:2005/03/31(木) 18:14:45 ID:kSECkyyR
マフラー変えると燃費20以上になるってほんとうですか???
おしえてFZSのエロイ人!
135774RR:2005/03/31(木) 18:43:13 ID:2ubxPJ6D
>>134
嘘です。
136774RR:2005/03/31(木) 18:47:36 ID:2ubxPJ6D
ていうか、そんなのアクセル開度に気を使うとか、経済走行を心がければ、田舎で計測して20キロ/lを超えることもあるだろう。
マフラー交換で、ヌケが良くなって低回転トルクが下がる副作用が生じた結果、燃費が落ちる可能性だってある。

チェーソのメンテをしっかりしたほうが実効性があるよ、多分。
137774RR:2005/03/31(木) 19:15:09 ID:Hvvp6Dbq
EXUPのあるなしで燃費変わったりはしないの?
138774RR:2005/03/31(木) 19:26:27 ID:93Rv8EdU
私はどノーマルで乗っていますが、のんびりロングツーリングすると20Km/Lを超えることありますよ。
信号の少ない三桁国道や、高速道路で80Km/h巡航とかすると。
サーキットを走ったり、峠を一生懸命走ると9Km/Lを切るので、私のが取り立てて燃費がいい個体ってことはないと思います。
139774RR:2005/03/31(木) 20:53:59 ID:3z7ZHi/P
高速を80`で走ると止まっているように感じる。
飛び降りても居眠りしても平気なような気がする。
スピード感無くてある意味、危ない。
140774RR:2005/04/03(日) 19:43:57 ID:viLpMqag
止まった・・・。
141774RR:2005/04/04(月) 00:07:37 ID:TnyqG2Q6
だってまだ封印中なんですよう。
142774RR:2005/04/05(火) 07:58:17 ID:hksS6/Sk
オレのやる気「よい天気だ、今日は定番スポットへ初出撃するぞ!」
駄目なオレ「ぉ〜(さむさむ)」
143774RR:2005/04/05(火) 08:41:55 ID:cv2lLKc2
封印解除直前に、KSRに乗ってて事故りまして、入院1週間、全治1ヶ月。
でも今月半ばには封印解除して乗り出したい。
あー、バイクのりたいー。
144774RR:2005/04/05(火) 10:23:57 ID:CtqkbyUF
封印解除!でもタイヤ交換しなきゃ。真ん中だけ減ってるし・・・orz
145774RR:2005/04/06(水) 23:56:48 ID:+XEpwbv7
>>144
タイヤ交換は何にする予定でしょう?
146144:2005/04/07(木) 00:11:03 ID:BqYsgufz
>>145
今まではパイロットロードを履いてました。別に攻めたりするわけじゃないので
次もツーリングタイヤでいいかなーと考えています。
でもスポーツタイヤも履いてみたい!という訳で、現在悩み中です。
返事になってなくてスマソ。
147774RR:2005/04/07(木) 09:44:42 ID:ublvMkCI
>>146
今ロードなら次はパワーですよ!
一度は試しても損はないよ。
148774RR:2005/04/07(木) 23:43:36 ID:jZJ6Qwbr
>146
METZELER Z6は?
今履いてるけど冬でも安心して倒しこめるし、
経年変化も(半年では)今のところ感じられない。

前金無い時に入れたMACADAM100はフロントの段ベリが酷く、
80kmで両手はなすとハンドルがぶれまくり。
(シミーっていうんだっけ?)
なんで俺的にはミシュランあんまりいいイメージないんだけどね。
149774RR:2005/04/08(金) 07:43:54 ID:kGXl34YW
>>148
どこのメーカがって評判は色々有るけど新しい製品には当たらない場合も多々あるんじゃない?
フェザーに限らずpパワーは装着率高いような気がするが・・・
150774RR:2005/04/08(金) 09:31:49 ID:uufx/+wY
そうですね。
タイヤもとても競争が激しい世界ですから、同じメーカーの同じグレードのタイヤでも、1モデル違うと異次元の進化を遂げていたりしますから。
私もこの春>>148さんと同じZ6に交換しました。
別のバイクで事故ってしまい療養中で、まだ乗れてないのですが、話を聞いていると相性よさそうなので楽しみです。
ただ、同メーカのSPORTEC M1(スポーツタイヤ)からの交換で、グリップレベルは下がってしまうので、やや心配でもあります。
特に飛ばし屋ではないのですが、それでもM1は5000Kmくらいでなくなってしまったので、やはり対磨耗をもうちょっと重視したのにしたかったんです。

Pパワー、性能はとてもよさそうなのですが、減りそう&ウェットは弱そう、な先入観があって…。
151774RR:2005/04/08(金) 13:51:18 ID:kGXl34YW
>>150
pパワー
峠好きだとサイドが先にやられてそれでも5000程度は保ちます。
152774RR:2005/04/08(金) 14:49:30 ID:uufx/+wY
>>151
やはり5000くらいですよね。(M1も同じくらいでした)
年間走行距離によるんでしょうが、私の場合それだと1年もたないのでしんどいのです。
153774RR:2005/04/09(土) 09:48:20 ID:yK71AHkD
A-TECHのリアフェンダーがやっと届いたよ〜
フェンダーレスにしたら泥はねが酷いんで。
今から取り付けします。

まったくおまいらは要るもん取っ払ったり余計なもん付けたがったり・・・
154774RR:2005/04/10(日) 11:29:08 ID:qPsdsmMW
リアインナーフェンダーはナンバー下のリアフェンダーと同じ泥はね防止の効果は少ないかも・・・守る範囲が違う感じ。
カクイイのがいいね。
155774RR:2005/04/11(月) 02:58:20 ID:4X5vCrDG
自他共に認めるツーリング派で、膝スリなどしないあたいですが、
Pぱわーを履いてからは峠に何回か行ってみました。
(主に皮ムキとビバンダム君消し)
相変わらず膝スリはしないのですが、ステップをガリッとやったり
余裕があればリーンアウトを積極的にしてみたり…
自然とエンジンも積極的に回すし、ブレーキングもハードになるので、
このバイクのもう一つの面というか、パフォーマンスの良さを再認識。
惚れ直し中なり。
156774RR:2005/04/11(月) 09:35:32 ID:/ak/thGE
>>155
高性能タイヤを履くと、ほんとーによく走るバイクに激変しますよね。
でも(煽るつもりはないんで気分悪くしたらすいません)、人間の性能はあんまり変わってないので、油断せずに安全意識を持って楽しく走ってください。
157774RR:2005/04/12(火) 11:01:44 ID:QwWrN2Ed
すごく下がってるのでage
この週末は乗れるかな。
158774RR:2005/04/12(火) 14:11:07 ID:8byZQWgE
BT020・・・・ツーリングタイヤのわりには減りが速く感じるなぁ・・・・
純正タイヤの持ちが異常なんだろうけど
159774RR:2005/04/12(火) 20:50:26 ID:ElKW0lTW
たしかに純正タイヤ(ME-Z4)の持ちは凄かった。
あんな長持ちタイヤでも、結構楽しめるのは、FZSの美点かなあとも思います。
160774RR:2005/04/13(水) 11:39:06 ID:BpbIedxU
>純正タイヤ(ME-Z4)の持ちは・・・

オイラ9000だったけどそんなもの?
161774RR:2005/04/13(水) 11:46:39 ID:us6ZT6Qy
減りかたは乗り方に大きく影響されますからね。
私はZ4は13000持ちました。我慢すれば15000もいったかも。
M1は5000くらいでした。
162774RR:2005/04/13(水) 22:08:42 ID:E/cRfcIy
俺のZ4は7500kmで終わった。
今はZ6履いてる。イイ感じ。
163774RR:2005/04/15(金) 08:47:53 ID:s4L5/ZLb
Z4からM1にして乗り方もはっきり変わりました。
いやタイヤ特性って馬鹿にならない。
と、保守。

みなさんFZSで年間どのくらい走るんですかね。
私これに乗り換えてから走行距離伸びました。
とはいっても、積雪時は乗れないし、週末だけなんで、年間8千くらい、1万いかないくらいですが。
これでも前よりはほぼ倍増しました。
164774RR:2005/04/15(金) 12:14:28 ID:sWiB7qbQ
忙しくて乗れないよ・・・。
去年は年間4000キロくらい。
一回のツーリングで500キロ位走るから、チョイ乗りを含めても、殆ど乗った気がしない。
165774RR:2005/04/15(金) 21:42:58 ID:KzILXpnB
明日は走れそうだわぁ〜
どこ行こうかしら。
166774RR:2005/04/15(金) 22:53:09 ID:1HFOBOQl
今日リアブレーキのマスターシリンダーメンテしてて初めて
気付いたんだけど、ブレンボだったんだね!
フットレストに隠れて見えなかったんでちょいびっくり。
ついでにage
167774RR:2005/04/16(土) 01:06:12 ID:YvPpJ0l6
>>166
5へぇ!
168774RR:2005/04/16(土) 01:39:24 ID:sDIqtLAR
>>166
ヤマンボですな
16930歳:2005/04/16(土) 18:00:39 ID:R6V5baok
ヤマンボって二つの説があるんだよ。
若い子はしいてるかなぁ?
170774RR:2005/04/16(土) 21:27:26 ID:IC/WwuQC
ブレンボー!ヤマンボー!!天気予報ー!!
171774RR:2005/04/17(日) 02:49:03 ID:PrXrI4k+
>>169
ヤマハがブレンボのライセンスを借りて
造っているから「ヤマンボ」だと思っていた・・
この説以外にあるの?
172774RR:2005/04/17(日) 09:32:30 ID:eIl7DSxH
ヤマハはブレンボの筆頭株主だったっけ?
オーリンスに関してもそんなんだったようなきがする。
173774RR:2005/04/17(日) 18:17:29 ID:z37ttyM+
単発質問スマソ。
FZS1000のフォークピッチを教えて貰えないでしょか・・・。
(左右のフォーク中心同士の距離)

計ってくれる優スィオーナーさん降臨希望。
174774RR:2005/04/17(日) 20:34:22 ID:zf9PaYq1
中古でフェザー1000を買いましたが説明書がなくちょっと質問があります。
クーラント(冷却水)は何処から補充したらよいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが誰か答えてくださるとうれしいです。
175774RR:2005/04/17(日) 21:27:18 ID:36rVOpXN
>>174
右サイドカヴァーをはずす。
176774RR:2005/04/17(日) 22:38:53 ID:zf9PaYq1
>>175
どうもありがとうございます、
それはわかっているのですが、タンクのようなものはないのでしょうか?
説明不足ですいません。
177774RR:2005/04/17(日) 23:24:40 ID:fOlqucRU
>>176
見えない?
リアサス付近から覗き込むと、白い樹脂製のタンクが見えるはず。
178774RR:2005/04/17(日) 23:29:57 ID:zf9PaYq1
>>177
ありがとうございました。
179774RR:2005/04/17(日) 23:37:25 ID:xuICedkx
リヤサスの近くだよ。
180774RR:2005/04/19(火) 22:26:27 ID:vUAYvQwW
紀伊半島の山の中でリザーブランプ点灯!
ドキドキしながらハイギアで燃費向上運転しつつ
GSを探すも、19時の時点でみんな閉まってるぅぅ

やっと見つけたJA系のGSが神々しく輝いて見えました。
看板をふと見たら閉店時間が19:30・・・あっぶねぇ・・・

1タンクで200マイル走ったのは慣らし運転以来だ・・・
181774RR:2005/04/19(火) 22:33:27 ID:oS07zQq3
ランプがついた時点で残り4Lくらいですよね。
わたしもびくびくしながら走ったことあります。
182774RR:2005/04/20(水) 00:28:58 ID:fYvs9JHa
俺はガス欠やっちまったことがあるorz

チョーク引いたりバイク寝かせたりしたけど、フェザは燃料ポンプ付きなんで、
本当に最後の一滴まで使い果たすみたい。

ちょうど赤男爵の近くだったんでTELでレスキュー依頼。
ガス500ccほどおごってもらっちゃいました。

183774RR:2005/04/22(金) 08:14:30 ID:ftW0GTO3
>>182
ガス欠って、何キロ(マイル)くらい走ったらなりました?
184774RR:2005/04/22(金) 11:54:48 ID:P1KbAKV9
バッテリーを交換しようと思って某サイトを参考にGT12B-4を購入。
さて,交換・・・ってあれ,今使っているのより小さい?
って純正は14Bだったのね。容量が12Ahと10Ahと小さいだけなので多分問題なく,
そのまま使おうと思います。
容量が小さいという認識としては,乗っていない期間が長いなどで放電した場合あがりやすい,程度の認識なのですがあっていますでしょうか?
185774RR:2005/04/22(金) 14:08:13 ID:Dnu2/qQr
>183
季節によって違うけど、(冬は悪いような気がする)
300km〜310kmくらいがギリギリだったような。
燃料警告灯ついてからは60kmくらいかなあ。
(トリップ2つついてるから便利だね)
186774RR:2005/04/23(土) 01:34:00 ID:KeRisrq8
200マイルの男も1度高速でガス欠をやらかしました。
ちょうど料金所だったので、事務所で電話番号聞いて
近所のスタンドに電話したけれど

「高速道路の敷地内に入ったらちと無理っす」

・・・結局JAF呼んで、10リッター1万円だったかなぁ orz

あたいは平均160マイル前後で警告灯がつきます
でも、回して遊んでいるとあっと言う間にガソリン食っちゃいますね・・・
187774RR:2005/04/23(土) 02:06:25 ID:mwp3M4hS
一回エコランしたときは400Kmいきましたよ。
その後ガソリン入れたら20L入った。
燃費はリッター20Km。
188774RR:2005/04/24(日) 15:47:54 ID:RwXS/snX
30000km超えたんでそろそろチェーン&前後スプロケの交換しようとしてSMをチェック。
ドライブスプロケットを止めているナットのサイズは「M22」
とのことだったんで、手持ちのソケットでなんとかなるなと思ってたんですが、
開けてびっくり、明らかに22mmよりでかい。
手持ちの32mmのソケットでもサイズが合わず、ノギスで測ってみると
36mmであることが判明。

どうやら「M22」ってのはドライブシャフトの軸径だったようですorz
工具買ってこないと・・・
(でかいソケットやメガネは高い!)

189774RR:2005/04/24(日) 23:38:16 ID:7UFXAwO1
納車後、まだ慣れなくてギクシャクしながら峠で遊んでいたら
チェーンがびろ〜〜ん。帰りにバイク屋さんに寄って調整して
貰ったら、出てきました「馬鹿でかい・長い」メガネが。笑
「こりゃ買っておかないとヤバいかな」と、思い、
後日、とりあえずソケットレンチを買いましたが、今のところ
自分で調節したことはないです。

本日、洗車のついでにチェーンのメンテをしていたら
「錆び」が何カ所か・・・ウチのもそろそろ交換かなぁ。
自力交換はしませんが、お薦めのチェーン銘柄等ありますか?

ぁ、お勧めチェーンメンテ用品も知りたかったりして。(スレ違いっぽ
あたいはクリーナーもグリスもモチュールなり。
190774RR:2005/04/25(月) 00:21:36 ID:8/+5tDD1
サービスマニュアルをSMと省略するのは(・∀・)モウヤメレ!!
191774RR:2005/04/25(月) 09:08:27 ID:4M0csQzU
>>188
昔からYAMAHAは36mm(つーか他のメーカー知らない)
それだけ長いから工具箱から 36めがね がはみ出てるよ
192774RR:2005/04/25(月) 11:27:05 ID:HZ/9HovW
俺は横着して1/2sqのスピンナーとソケットで済ませてる。
ソケットならコーケンから安く出てるしな。
32*36のメガネは持ってた方がいいんだろうが、値段がorz

チェーンメンテにはCPOを使用中。
193774RR:2005/04/25(月) 12:52:53 ID:FNBX4MMf
>>189
アウタープレートに多少錆が浮いていても、ブラシで消去できることもありますよ。
伸びや動きの渋さがないなら、手入れして乗るというのもアリかと。
194774RR:2005/04/27(水) 02:02:43 ID:++ACFq31
ツーリングシーズンでっせ!
しかし、今年に入ってから未だに同じバイクを見かけない…
去年は結構見かけたのになぁ orz

つう事で深夜ツーに出撃あげ
195774RR:2005/04/27(水) 02:03:14 ID:++ACFq31
あげわすれ orz
196774RR:2005/04/28(木) 20:32:05 ID:aQo2ybBF
上でチェーン&前後スプロケ換える!って言ってた者です。
今日通販で部品が届いたので早速作業に。

心配していた前のスプロケは、ギアをローに入れて、チェーンと
リアスプロケットの間に鉄棒突っ込んで回り止めしてやると
あっさり緩みました。

しかし、リアのスプロケットを止めてるナットをひとつ舐めてしまいました。orz

あせって何とか外そうとしているうちに事態はさらに悪化・・・日没サスペンドと
なりましたよ。。

明日サンダーで落とすか、小さ目のソケット叩き込むかして再チャレンジ予定。
197774RR:2005/04/28(木) 23:32:13 ID:kRYv+mAQ
>>196
ホームセンターで2980円で売ってる、
電動インパクトレンチがあれば、
瞬殺の作業だったのに...
198196:2005/04/29(金) 20:15:08 ID:HblFU4kz
ナット、外れました。
結局ロッキングプライヤで強引に回しました。

ここのナットはセルフロック+フランジ付き+M10のくせにピッチ1.25なんで
替わりのナットは径とピッチのみ合ったやつをとりあえず付けてます。

しかし、チェーン、スプロケ共に30000km走った割には状態綺麗でした。
ハブダンパもチェックしましたが、全然問題なし。
あと20000kmは持ったかもって感じ。
さすがに前スプロケは減ってましたが、部品の持ちがいいのはこのバイクの
特色ですね。
199774RR:2005/04/29(金) 21:13:18 ID:qb563uGp
漏れもそろそろタイヤ交換なんだよなぁ。5700程度だけど、
通勤に使うから真ん中がねぇorz ビヴァかメッツェか・・。
前後同時が良いかな??
200774RR:2005/04/29(金) 22:24:30 ID:u0RtAgwW
>>199
タイヤによっては前後同銘柄でないとまずいのもありますよ。
メッツラーのZ6は、前後同銘柄でないとまずいとカタログにかいてあります。
直進時は前タイヤで水をかきわけて、リアタイヤがそこを通るような設計で、リアタイヤにセンターグループがありません。
サイドグループはかなり深いんで、コーナー中は大丈夫なんですが。
ご注意を。
201774RR:2005/04/29(金) 22:28:46 ID:u0RtAgwW
補足、それだけに、リア中央の耐摩耗性はかなり期待できそうです<Z6
202774RR:2005/04/30(土) 02:32:45 ID:LBAYJQjB
前後同時同銘柄がお勧め。
フロントの状況次第でリヤだけというのもアリだけど、
お金に余裕があればお勧めしない。

groove
203774RR:2005/04/30(土) 16:43:51 ID:wLtN/mQI
連休ヒマなんで!
オススメツーリングコースを教えてください!
当方都内在住!
20402青Fazer1000:2005/04/30(土) 23:32:24 ID:TKQN+HRp
>>203
志賀草津高原ルートなんていかが?

ちょっと寒いけど。
205774RR:2005/04/30(土) 23:53:36 ID:4sZTxmYz
あげるでよ!
週一でしか乗れなくてごめんな
けど、彼女より多く乗ってるんだぞ!
206774RR:2005/05/01(日) 00:01:51 ID:x+6EuzT9
最近、大型免許を取得し、購入候補としてFZSが気になっております。

質問なのですが、シート下の収納スペースってどれぐらいの大きさですか?
ググッたんですが、見つからなくって…
教えて君で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
207774RR:2005/05/01(日) 00:10:41 ID:hPg+PbYx
>>206
車載工具が入っててあとよほどコンパクトなカッパがはいるかって所だと思うよ。
208774RR:2005/05/01(日) 08:49:47 ID:/yNl28Wk
>>206-207
大降りのカッパも入りますよー。(XLをいれてます)
ただ、袋から出して工夫しないとダメですが。

長いサスペンションストロークとのトレードオフだとは思うんですが、たしかにシート下収納は狭いですね。
209774RR:2005/05/01(日) 12:29:09 ID:2DNCWsEw
カッパも一度使うと工夫して畳まないとはいらんよ
私はパンク修理キット入れて終わり
210206:2005/05/01(日) 14:20:51 ID:x+6EuzT9
皆さん どうもありがとうございます。
モノサスなので、小さいだろうとは思ってましたが、やはり小さいんですね。
多くは期待してないのですが、やはりカッパやパンク修理キットぐらいは
入ってほしいなと思っていたもので。

もう少し車種選定に悩んでみます。やはり悩んでいるうちは、すごく楽しいです。
(シート下収納が小さいからといって、敬遠している訳ではないです)

スレ汚し、失礼しました。
211774RR:2005/05/01(日) 15:27:27 ID:6E9jdDkK
>>210
ご存分にお悩みあれ。
なお、FZS1000に乗っているときも、悩んでいたときはまた違う楽しさがありますよ。
私はデビュー当時に購入したので、
ZRX1200R(Sはまだなかった)、XJR1300、CB1300SF(1モデル前)、TDM850(900デビュー前)、バンディット1200(SV1000Sは未デビュー)で比較しました。
今は自分の選択にとても満足しています。
212774RR:2005/05/01(日) 23:08:59 ID:rw++Ksjn
とりあえずZRX1200SとCB1300SBは強力なライバルだな。
マターリ乗るか積極的に乗るかで分けられるかな。
213774RR:2005/05/02(月) 00:04:01 ID:FCSAshcl
>>212
あたいはモノサスが最低条件だったので、余り悩まなかったなぁ。
あたいの対抗馬はBMW1100Sだったっす。
水冷マルチのエンジンに2本サスはアンバランスというか・・・
ジャパニーズ・クラシックスタイルって感じ。

・・・色んな趣味の人が選ぶ、ほんとに優等生バイクですなぁ。
214774RR:2005/05/02(月) 10:19:33 ID:0887nSM8
私(211)、農村田舎住まいなので外車は手を出しにくくて(イメージ:高価、国産に比べれば壊れやすい、アフターサービス体制が正規ディーラーがない田舎だとツライ(全部主観です))、国産4メーカーのモデルで悩んでました。
ZRXは乗ってみたけどスポーティでなかなかいいですよ。

私は明日ようやく今季初バイクの予定です。(事故療養がそろそろ終了)
早く乗りたいFZS1000。
215774RR:2005/05/02(月) 15:20:33 ID:iJyFofZF
私、過去にZRX1100に5年乗ってて今回FZSの05モデルオーナーになりました。
実はZRXの後に某外車に乗り換えたんでつが、田舎ならではのサービス体制や
パーツ供給の悪さに辟易して、車検の前にフェーザーに乗り換えたクチです。
昔から憧れてたメーカーのバイクでしたけど、私には使いこなす環境が不足
してたんでつな>某外車

1100に乗ってたので乗り換え候補に入れませんでしたけどイイバイクでつよ>ZRX
CB1300SBは試乗しましたけど、イマイチ私の好みに合いませんでした。
今はフェーザーの馴らしも終えて、良い買い物したかなと思ってまつ。
21602'青Fazer1000:2005/05/02(月) 22:22:07 ID:AQIknLO8
みなさんいろいろと考えているんですね・・・

漏れは雑誌見て
「うほっ!このバイクかっちょ(・∀・)イイ!!」
ってな具合で決めちゃいました。

いや、買うまでに2年半かかりましたが・・・_| ̄|○
217774RR:2005/05/03(火) 01:04:28 ID:dvlbsKSk
俺はそれまでFZSなんて知りもしなかった。BiGオフに乗っていたせいもあってかロードにはあまり興味なかったんだよね。
たまたまバイク屋で中古車のFZSを初めて見て、なにかシャープで妙にカッコイいじゃん!と一目惚れ。
R1ほどスパルタンじゃないしXJRほどドロンとやぼったくない。
パワーも143PSもあるし、なにこのバイク!
てことで2ヶ月後には04新車購入してた。
いや〜楽しいバイクですよ。
218774RR:2005/05/04(水) 03:33:05 ID:7s8zSg2o
復旧あげ

あたいの体重が増えたためか、サスがへたってきたためか、
光軸がちと上にずれてきたので調節。。。そういや本当に
マニュアルに載っていないのね(03FZ1)。慌ててネットで調べ、
ぐりぐりネジを回して調節、満足。
横方向にも調節出来れば完璧なのになぁ。
219774RR:2005/05/04(水) 09:19:17 ID:Kh4DByqj
>218
> 横方向にも調節出来れば完璧なのになぁ。
できるよ。
上下方向を調整したネジと対角線上にもうひとつ左右調整用ネジがある。
ねじ込むと両側に広がるよん。
220774RR:2005/05/04(水) 09:42:30 ID:daxdDqtn
サグ出しした方が・・・・
221774RR:2005/05/04(水) 11:16:51 ID:PsPhmGo2
>>200〜2
レスサンクスコ!
あんまりお金ないし、車検も控えてるのでリアだけ純正と同じ
谷津に変えまつ。
222774RR:2005/05/04(水) 20:29:01 ID:7s8zSg2o
>>219
ぅおっ、マジっすかっ
早速明日調節すべぇ、多謝
223774RR:2005/05/05(木) 22:31:18 ID:LwNkBU28
どなたか社外のエアクリーナーつけた人
いますか?
やっぱりキャブ調整しなくちゃいかんですか?
お勧めあったらおしえてちょ。
224774RR:2005/05/05(木) 22:49:59 ID:3GdJki2g
私もMEZのZ6にしました。MEZのM1からの乗換えです。
400Kmくらい走った印象。
・M1よりグリップは一段階落ちる感じ
・でも目を三角にしてSSを追い掛け回すとかしなければ不安なし
・減らなそう
・乗り心地がよい!
乗り心地はとてもいいです。ツーリングスポーツっていう感じでしょうか。
ツーリングが多くて走行距離を伸ばすんだけど、でも峠でも結構楽しみたいっていう人にはいいと思います。

あと、シガーライターつけてみました。ここでお奨めされたマリン用です。
ttp://homepage1.nifty.com/~takaot/fazer/socket.html

で、PDAつないでGPSごっこ
ttp://homepage1.nifty.com/~takaot/fazer/gps.html

結構使えます。
225774RR:2005/05/06(金) 00:02:52 ID:J3g2x60K
>>223
社外エアクリーナーかぁ
純正交換タイプにことだよね?
K&Nとか、PIPERCROSSとかあるね。
キャブセッティングは必須だと思うよ。
空気の吸入量が増えるから薄くなるし
負圧キャブなんでスライドバルブの上昇量
が減ってさらに燃料供給が足りなくなるような気が…
以前K&Nをつけてたんだが、アクセル急開で
失火してるようだったんで、ノーマルに戻したよ。
ニードルクリップとか、PSとかいじったんだけど
よくならなかった。
個人的には、かなりマジメにセッティングしないと
この手のエアクリーナーは生かせないと思う。

>>224
Z6よさそうですね。
ボクもスポーツタイヤが5000Kmもたないんで
Z6なんかに興味があります。
いつも行くタイヤ屋ではMEZが高いので
Z6と似てる?PIのDIABLO STRADAが
気になってるんだけど、情報ある人いませんかね?
226774RR:2005/05/06(金) 11:14:21 ID:SgQKyQna
スライドバルブの上昇量が減れば吸入空気量も減ると思うのだが
227774RR:2005/05/06(金) 18:57:42 ID:O1LV0n1t
質問です。
近々車検を通そうかと思うんですが、フェーザーの速度は前輪・後輪のいずれから計測しているんでしょうか。
ドライブスプロケからだとすると、後輪で計測したほうがいいのかな?
228774RR:2005/05/06(金) 21:36:45 ID:5oKTvZNZ
>>227
後輪ですよ。

昨年末、私も自分で車検通しました。
229774RR:2005/05/06(金) 22:37:12 ID:hbJ7N6Un
>>228
レスありがとう。
来週あたり、休暇が取れそうなので自分でやってみます!
230電源ソケット:2005/05/07(土) 09:34:48 ID:lWUF2Cbk
>>224
お役に立てて嬉しいですね
偶然ですがまったく同じ場所に付けてますね
つーかあそこしかないと言ってもいいかも?
少し違うのは四角い板が取り付けに見えてますが私のは付いてないです
タイプが微妙に違うのかな?
それと私はPDAでなく”カー”ナビをタンクバックに仕込んで使っています。
231774RR:2005/05/07(土) 09:59:37 ID:ud07lAOD
>>230
その節は有効なサジェスチョンをありがとうございました。
もうちょっと前よりに取り付けも考えたのですが、あの四角い板と、カウルのアッパーカバーのでこぼこの関係で、あの位置になりました。
四角い板は一体式でついていました。形式は12VPKというソケットです。
カーナビのほうが絶対使い勝手がいい(ポータブルのもありますしね)と思うのですが、もともとPDAを持っていたので、価格(GPSアンテナだけ数千円でした)と汎用性でPDAを使ってます。
232電源ソケット:2005/05/07(土) 13:49:22 ID:lWUF2Cbk
コンセントは12VRCで四角いツバ無しです。
プラグとセットで買ったけど組み合わせに種類があるのかな??

わたしはGARMIN のGPSV またはGPSマップ60CSとポータブル
カーナビで悩み値段でカーナビにしました
なにせバイク用は高い、ただカーナビは安くて機能が良いのだけれど、
でかいし電源などコード類が多く長いのでまとめるのに大変です。
スレ違いゆるして ペコリ(o_ _)o))
233774RR:2005/05/07(土) 21:52:52 ID:4+lAHB/y
ちょっとお邪魔します。
FZS次期マスン候補なんですが、フルノーマルの状態で地面にマフラー擦りませんか?
次期マスンはノーマルでいこうと思ってますが、サーキットもたまにわ走りたいので・・
234774RR:2005/05/07(土) 22:42:13 ID:UkMOf+Cy
擦る前でやめればいいだけじゃん
235774RR:2005/05/08(日) 09:17:58 ID:JG9KsWrv
フルノーマルだとステップのボッチが先に摺りますよ〜
そのために付いてるのだから あたり前田のクラッカー
236774RR:2005/05/08(日) 19:54:07 ID:+z2O5DD9
普段、「バイクって何乗ってるんですか?」って聞かれます。

私「ヤマハの1000cc」 相手「・・・?」
 「FZS」        「・・・?」
 「フェザー」       「250だ!!」  
237774RR:2005/05/08(日) 20:00:55 ID:01MqPzDa
あれはFZ250PHASER(フェザー)で、
こっちはFAZER(フェイザー)じゃなかったっけ
238774RR:2005/05/08(日) 21:58:04 ID:dP4w/0Rn
>>233
ステップのバンクセンサーが削れてくると、右にフルバンクするとマフラー擦りますよ。
でもサスセッティングと乗り方でどうとでもなると思います。
わたしは倒すの大好きなので速さ度外視で単に深く倒して喜んでいますが、速さを求めるひとはむしろ最小限のバンクで(とはいっても私などとは速度レベルが違うのでやはりステップは擦ってるようですが)効率よく旋回して速やかに立ち上がっていきますよ。
239774RR:2005/05/08(日) 22:41:28 ID:mIesin83
>>238
レスありがとうございます。
以前XJRでマフラー交換を余儀なくされたものですから・・(寝かせばイイってもんじゃないというのは分かっているのですが)
できればノーマルマフラーで、ポジションも楽なマシンを選びたいと思っています。
じっくり購入検討してみます。
240774RR:2005/05/08(日) 23:56:01 ID:Qb+HgqL1
FAZERっていいバイクなのに人気ないな。
GWに自分以外で乗っている人を初めて見た。
オレはGPZ900R→ZZR1100ときてZX12Rを買おうかと思っていたところで、
気合いを入れて乗らなきゃいけない強迫観念みたいなものを感じて、
FAZERにしたよ。
気楽に乗れる。けれどもバランスがとれた高性能バイクってところが気に入っている。
241774RR:2005/05/09(月) 00:17:11 ID:6M4X6W5j
ほんと。どうして人気が無いんだろう。
タンデムで荷物満載高速長距離旅行をしても耐える車体、峠でも果敢に走れる性能、街乗りしやすい出力特性など、悪いところが見当たらない。
突出しているものが無いというのが、不人気の原因か。
242774RR:2005/05/09(月) 00:24:46 ID:MMDv75Mn
日本じゃ器用貧乏つかなんでも出来るけど突出した部分がないみたいなのは、あんま需要がないっぽいしね
243774RR:2005/05/09(月) 02:49:07 ID:J8CRJ5S7
あたしゃ正しく進化したバイクの一つだと認識しておりまする。
ヤマハ流にオンロードバイクを真面目に作ったらこうなったって感じ。

あまり見かけないくせに、SAなんかでの注目度は結構高いんですよね
(自意識ちょっと過剰気味

244774RR:2005/05/09(月) 02:56:33 ID:mie1Yy09
他のネイキからイクには取っ付き難いらしい、見た目イカツさとか、足付とか積載とかも。
逆にSSなどからの方が降りて来やすいっぽい、そんなオレも視野に入れてる。
245774RR:2005/05/09(月) 10:42:17 ID:AjA27By6
悪くはない、、、、、んだけど。。。
246774RR:2005/05/09(月) 15:24:48 ID:b+jBfFYc
FI化した06FZSが出るんじゃないかと
期待と不安が交錯して購入に踏みきれないorz
247774RR:2005/05/09(月) 17:33:35 ID:bcZIlhS2
>>246
多分出るね。06かどうかはしらんけど。
FI、せんたーUPマフラー、アルミフレーム。若干の軽量化。
248774RR:2005/05/09(月) 21:24:55 ID:dAxhuTQJ
>>247
センターUpマフラーは辞めて欲しい…
249774RR:2005/05/09(月) 21:34:13 ID:zhJrtNQf
センターアップは無いだろ・・・
600みたいなアルミ鋳造フレームはあるかもね。
250774RR:2005/05/09(月) 22:29:16 ID:ovf6trUT
>>センターアップ
FZ6の売れ行き次第じゃないだろうか?
俺は、どっちでもいいんだけど、2chの雰囲気的にセンターアップって否定される事が多いと思うんだが
何でだろう?
251774RR:2005/05/09(月) 22:39:46 ID:wGGi2UjU
センターアップは、痛し痒しですよ。
252774RR:2005/05/09(月) 23:40:59 ID:g8ACk7iB
たまにしか乗らないならFIを薦めるけど漏れはキャブがいいなあ。
やっぱりドンつきが感じられるよ・・・・・。
ハレはFIを極端に毛嫌いしてるけど国産は逆なんだよねぇ。
253774RR:2005/05/10(火) 00:35:08 ID:ctGvmEI/
スイングアームが凝った形状してないとアップマフラーは合わない希ガス >> FZ6Sあたりがいい例
あとはシート下のスペースがなくなるとかシートが熱いとかマフラー変えてもよく分からんとか、デメが多いね
決まってるとかっこいいと思うんだが
254774RR:2005/05/10(火) 02:01:21 ID:YKzYwky8
次期FZS1000は激しくストファイ化。
で、この板で「ツーリングに使えない。」と総スカン。
でもメーカーは国内市場の声なんて当然聞く気ゼロ。

と予想してみましたが、はずれる気がしない。
255774RR:2005/05/10(火) 04:35:12 ID:hkuhQGfb
ストファイ化って微妙なんだよなぁ。
やりすぎると、R1のカウル剥がせばいいじゃんって事になるし。
かといって、ツアラーに振るとFJRがあるし・・・
今のラインナップじゃ、やはり絶妙のポジション(中途半端さ)なのよね。
256774RR:2005/05/10(火) 04:48:05 ID:o2U/CwsG
ストファイ化>>ネイキッド
ツーリング>>カウル付き
600ccみたく別れるん可能性はないの?
257774RR:2005/05/10(火) 05:13:23 ID:dzJIkj1l
>>254
それは無いんじゃ無いだろうか?
まず、YAMAHAってのは大型に関しては、国内市場は兎も角、ヨーロッパ市場の事は、かなり気にしてると思う。
新しく出たZ750Sが結構売れている様だしTDM900なんかも、新モデルが出てから何年も経つのにABS装着モデルとかを
出して寿命を延ばそうとしている。
ストリートファイターなんて言うのは一過性の流行なんであって、もう下火になって来てる。
しかしSSをデチューンしたスポーツツアラーってのはヨーロッパでは確固とした市場があってメーカーも気合を入れなきゃ
ならないセグメントなので、もしモデルチェンジするなら、しっかりとした内容でやってくると思う。
>>256
Z750はそう言う手を使ってZ750Sを売った事実があるからYAMAHAとしても、そういう手法をとる可能性は在り得る。
258774RR:2005/05/10(火) 16:30:19 ID:P9HKCZhL
でもストファイ化しないと見た目が代わり映えしないから新車効果が期待できないんだよなあ。
259774RR:2005/05/10(火) 17:35:24 ID:cNUoH9Ax
別に今のままでいい、十分次車候補。
防風効果少し改善、FI化、ネイキ版、・・・やってもいいけど。
260774RR:2005/05/10(火) 18:27:59 ID:RKB9HPkL
フェザーはかっこいい!テールはペケジェーJ1300のを移植してほしい
261774RR:2005/05/10(火) 21:20:19 ID:Rg3HrjSh
>ストリートファイターなんて言うのは一過性の流行なんであって、もう下火になって来てる。

事実誤認、あるいは曲解。
262774RR:2005/05/10(火) 23:25:59 ID:h78HMD7o
国内限定の話だけど、
この20年、殆ど一過性の流行だけな気がする。
ユーザーもメーカーも。
263774RR:2005/05/10(火) 23:31:09 ID:CiNalUmR
もうちょっと軽くして欲しい。
そして馬力はいいからトルクがもっと欲しい。
あと高速クルージング用にもう一段ギアが欲しい。
264774RR:2005/05/10(火) 23:35:07 ID:eb46RjKt
俺としては微妙に低速トルクうpしたFZS1100〜1200あたりが欲しいけどな。
外観、装備、車重は完全に現行と同じで排気量だけ拡大みたいな。
XJR1200→XJR1300みたいな渋いモデルチェンジ希望。
265774RR:2005/05/11(水) 00:09:09 ID:hkuhQGfb
900ccで超元気なエンジン版とリッターオーバーのゆったり版
なんつうのもありか・・・
266774RR:2005/05/11(水) 03:45:16 ID:TfDF0Nyk
XJRとR1とFJRの隙間はそんなに広くないよ。
267774RR:2005/05/11(水) 07:35:35 ID:3fXauHji
>>264
SSのエンジンを積んだのが画期的だったのであって、なにを寝ぼけたこと言ってんの?
268774RR:2005/05/11(水) 11:26:44 ID:FWJR6/EJ
そう、FMC=現R1EG丸めたリファイン版が載るんだろう
269774RR:2005/05/11(水) 22:49:21 ID:TE7QbbFl
>>266
さらにTDMもあるから、ほとんどスキマはないわな。(w
でも、街乗りではXJR、峠やサーキットではR1、ロングツーはFJR、と使い分けたいけど1台しか買えない(あるいは置けない)人は多いよ、きっと。
270774RR:2005/05/11(水) 22:59:41 ID:gkJKDuIm
ゆえにFZSのいるべき場所はピンポイントなのだ。
271774RR:2005/05/11(水) 23:54:27 ID:k3czgJne
>>269 まさに私がそうです。
そしてFZS1000を選択。これはこれで満足。
272774RR:2005/05/12(木) 00:30:12 ID:ewg7CDzD
現行の旧R1エンジンブロックでは排気量の拡大は出来ないから
いっそのこと次期FZS専用1100〜1200のエンジンを開発して欲しい。
もちろん三角三軸配置によるコンパクト、軽量という美点を引き継いでな。
新R1にちなんで超ショートストロークでもいいしキープコンセプトのロングストロークでもよいな。
FIでもキャブでもどちらでもおk。
273774RR:2005/05/12(木) 00:33:49 ID:sxWfEXeW
ミラーかっこわるくない?
274774RR:2005/05/12(木) 01:00:07 ID:Nt5rhNPj
>>269

>1台しか買えない(あるいは置けない)人は多いよ、きっと。

余程のバイクマニアじゃなければ1台が普通だと思うのはオレだけか?
まあオレはヘタレライダーなので実用性とデザインでフェイザー買った。
275774RR:2005/05/12(木) 01:04:23 ID:pTgtm1lq
>>272
トルク必要ならXJR買ってカウル付ければ?

R1エンジンは回してナンボ。
回す楽しみが無くなればスポーツバイク・フェーザーの美点がスポイルされる。
276246:2005/05/12(木) 13:21:06 ID:sS/Epsrj
何気に議論が盛り上がって嬉しい246です^^;

R1と同じブロックを使っているからこそ、FZSは素晴しいのでしょう。
ただ06でのFMCが敢行されるならば、06R1と同時発表で当然同ブロック、FI化、
ピークパワーをR1の20%減程度で、実用性も確保してもらいたいですな。
(それでも180ps(妄想)×0.8=144psで、十分ヤバい出力ですが)

ステップ位置の改善と、風防効果の向上、乾燥重量200kg丁度で
最強のオールラウンダーとなって貰いたいものです。(いや今でも最強か)
倒立フォークに関しては微妙です。
FZSの美点のひとつに、コストパフォーマンスの高さもあると思うので。
あまりあれもこれもと要求すると、価格も相当なものになりそうで・・・

あと名称なんですが、FZS100とFZ-1。
オレ的にはR1との兄弟的な意味合いを考えて、
FZ-S1とかどうかなあ、と思ったんですが。

チラシの裏っぽい事を長々と失礼
277774RR:2005/05/12(木) 14:58:20 ID:vDzn7pGv
FZSの美点のひとつに、コストパフォーマンスの高さもあると思うので。>>

禿同。値上がりは勘弁だ。fzsの今の評価は値段もあってこそだと思う。
278774RR:2005/05/12(木) 16:18:20 ID:LQvxveP/
んなら新型は装備が多少ショボくなってもガマンすべきなんだが、まぁ〜みんなグダグダ言うんだろな。
279774RR:2005/05/12(木) 19:38:57 ID:bdxhEzm7
新型っていつでるんですか?
新型ってこんな感じなのかな?
http://ime.st/2st.dip.jp/imgbbs/src/1113120780.jpg
280774RR:2005/05/12(木) 23:53:41 ID:6R0sGQxV
あら〜、Wikipediaに"FZS1000"って登録されてるぅ!
思わず、加筆修正しちゃったよ。
281774RR:2005/05/13(金) 01:31:27 ID:u30SbK9B
え〜と、、、、

いきなり質問なんですが、
FZS1000って身長165、体重75のオヤジ(現行XJR1200乗りで両足つまさき付き)の人が
乗った場合って……どんなモンでしょうか?

すいません。ちょっと購入考えてますけどイナカなんで試乗できないし、誰も乗ってないし
ごめんなさいすいません。
R-1とか興味あるけど勇気無いけどちょっとカウリングが付いているバイクなんか欲しいだけかも知れませんが
もし誰か似たような体型の方がおればインプレなぞ頂ければ幸いかと。

ちなみに当方もうじき40歳。
健康診断で血圧気になるどころかイエロカード貰ったりする年令です。
得意技はガンマGTPを標準の三倍出す事です。
282青FZ1 ◆3IY6703FQc :2005/05/13(金) 17:14:00 ID:5OIy8tjN
>>281
別に乗れないことはないと思う。尻ずらせば片足は半分以上着くだろうし。
現在XJR乗ってるなら、すぐ慣れますよ。
個人的には、シートは多少高くても、下手にあんこ抜きとかしないで慣れた
ほうが良いかと。
283774RR:2005/05/13(金) 19:51:28 ID:NQ4AGpd2
停車中、重心高いからフラッとする事もあるけど
走り出すと、その重心が心地よい。
284774RR:2005/05/14(土) 01:14:33 ID:qwvujrQQ
>>282 >>283 さん
御意見アリガトございました。

現行のXJRがもうじき車検切れという事もあって、古女房的な愛着はあるんですがちょっと踏み切ってみようかと思いマシタ。
やはりココは「アタマでどうのこうの考えるより乗ってみれ」でしょうか。

半分ココロの中では決まっているものの、身辺にバイク詳しい人がいないのでちょっと背押しが欲しかった部分もあります。
身長160台では無理ってカキコがあったら少し考えてしまうかも知れませんが、結局実車を目の前にするでしょう。
実際XJRん時も(初大型)結構清水の舞台ノリだったんですが。

比較的バイク環境に余裕がある(置き場所に)んで、とりあえず買って半年程2台保有してみようかなとも思ってみたりしています。
でも夏のボーナスまでは待たないとなぁ……(汗
285774RR:2005/05/14(土) 02:02:59 ID:q9nrnbKy
いくら田舎でもwとりあえず一度は跨ってみた方がいいかと
286774RR:2005/05/14(土) 03:54:51 ID:GcNOfN75
レッドバロンなら一台くらい有るんじゃないか
287774RR:2005/05/14(土) 09:18:13 ID:bWgdRAhj
>>281
身長166の体重72`のオレちゃんがきましたよ。
あなたはオレとよく似ている。境遇までも。あんたはラッキーだぜ。
ずばり言うと大丈夫ってっこった。安心しなベイべー。
オレちゃんは超たんそく(←マジで変換できない)だけどなんとかなりそうだぜ
つーかこのくらいの身長だと何乗ってもカカトベッタリはありえないので、どれ乗ってもたいしてかわんね
288774RR:2005/05/14(土) 16:48:39 ID:1tedYfDq
極限の低速安定走行を身に付けるんだ!
なるべく足はつかない方向で乗るべし!乗るべし!!
289774RR:2005/05/14(土) 20:57:45 ID:GsBvu6RI
身長168 体重66
両つま先がつくので普通に乗るには何も困らない。
ただし跨ったままのバックはできない。
290774RR:2005/05/14(土) 23:14:54 ID:lQUgzpmW
足付きなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。

そりはともかく、世の中のどれだけの人が、「足付き性能」等という愚かな妄想のために素晴らしいバイクに乗るチャンスを逸しているのだろう。
そういう私は169/68
291774RR:2005/05/14(土) 23:45:50 ID:yNhq6bPs
>>281
身長160cmで55kgの俺に比べれば楽でしょう

低速バランスが人並みにあれば普通に乗れますよ
292774RR:2005/05/15(日) 00:00:46 ID:D2rJhUUb
最近タンデムする機会が激増したんで時期モデルは足つき性良くして欲しい
293774RR:2005/05/15(日) 00:22:53 ID:VCrpuTmv
確かに高級車の横で停車中の時、後ろで不用意に動かれるとビビる。
シートは高いほうが好みだけど、足つきはイイに越したことは無い。
294774RR:2005/05/15(日) 00:58:42 ID:uDB9aKXI
シートをもう少し絞った形にすれば多少良くなるかな?
ステップ位置も変えないとだね。
295281:2005/05/15(日) 03:32:54 ID:3WfcGHIB
おおお…… いっぱい来て下さった。
参考(元気の元?)にさせて頂きますデスはい。
>>285 >>286
 今から10年近く昔の事ですが某男爵で、すげぇダメ中古あてがわれた事がトラウマに。。。

ってなコトはど〜でもいいのです(聞かなかった事にして下さい)
で、 実を言わせてもらうと実車跨がった事あるんです(ツーリング先の駐車場で)
流石に人様のモンなんで、ギリギリまで傾けたり前後したり取り回し……って事が出来なかったんで
実車乗ってる方の意見を聞きたかったのでした。

すげ〜いろんなコメントありがとうございます。
何かマジで嬉しくて泣けてきたですよコンチクショゥ。。。。。

さて。 明日から教習所ノリでシートに4cm+ウレタンでも突っ込んで、高さに慣れ……?
296774RR:2005/05/15(日) 13:03:49 ID:uDB9aKXI
立ちゴケてもダメージが比較的少ないと思う。
ミラーが飛んだりウインカーが割れたりしないし(偶然運がいいだけかもしれんが)
カウルにキズが付くくらいだった。
XJRでコケた時はミラーとクラッチレバーが吹っ飛んだよ・・・。
297774RR:2005/05/15(日) 18:55:09 ID:aWoVCiTO
BSのBT014履いてる香具師っ!!

インプレおながいしまつ・・。
298774RR:2005/05/15(日) 20:45:15 ID:t2jhObJl
D221よりはいいよ。
299297:2005/05/15(日) 23:20:26 ID:aWoVCiTO
>298
 サンクスコ。あんまし良い感じではないんでつね・・。
 安くてパターンも嫌いではないんだども。

 もちと情報提供願いまつ。
300774RR:2005/05/16(月) 00:40:03 ID:mwd2A5bV
>>297
今BT-014はいてる。
タイヤの良し悪しは個人の感覚によるんで
なんともいえないが、オレはいいと思う。
BT-010もそうだったが、BS特有のタイヤが
グニーッとつぶれるグリップ感はすごく安心感がある。
剛性感が低いというかもしれないが…
014は010よりはつぶれ感は減ってる。
そのかわりハンドリングレスポンスは良くなっていると思う。
D208TGほどスパッスパッって感じじゃないが。
ライフは、ツーリング、峠、ライスク/講習会で
3000kmでFはサイド、Rはセンターにスリップサインが出た。
スポーツツーリングタイヤとしては短いと思う。
301774RR:2005/05/16(月) 02:44:48 ID:AoDwNp2n
020から014に履き替えた時の感想は「ヒラヒラ・スパスパ」
後輪が踊りまくって前輪で粘るという感じ。
高速ロンツーが多いので圧を高めに設定したら、
それまでの違和感は解消して、020と同じ感覚になりました。

014からミシュラン・Pパワーに履き替えてから014を思い返すと、
高速コーナー時のスリップ感がコントロールしやすかったなぁと。
安心感はPパワーだけれど、細かいワインディングのダンシングは
014の方が楽しかったっす。

ライフは想像以上に短かったなぁ。笑
302青FZ1 ◆3IY6703FQc :2005/05/16(月) 09:34:45 ID:YTL80Aky
014は峠ばっかりの用途だと、俺の乗り方でFが2千km少々、Rが3千km少々
でサイドからサイン出た。ただ、センターはそれほど減ってないので、街のりとか
で上手く使えば、4、5千kmもちそう。

使用感については上記のレスのとおり、Fタイヤの接地感は結構イイ感じ。Rも峠
(と俺の)レベルではそれほど不満はないかな。
ただ、中間バンク部分のグルーブの角がベローンとめくれるのが気になる。

しかし、今度履くなら014ではなく、012を履くかも。
303297:2005/05/16(月) 21:30:32 ID:sX9eFJyl
>300〜302
 さんきゅ♪そっかぁそれなにりキッチリしてるんでつね。
 安心しますた。ライフはそれなりでつねェ。当方通勤使用が主なので、
 問題なさそうです。R1の時はPS一途だったので、経験を積むってことで
 014履いてみまつ!
304774RR:2005/05/17(火) 08:27:49 ID:oxAi1DiW
FZS1000を購入考えてるんですけども、峠での感覚はどんなもんですか?
さすがに400みたいにブンまわして乗るのは無理ですよね。
やっぱ大パワーにまかせた大型特有のライディングになりますか?
305774RR:2005/05/17(火) 09:04:18 ID:Z2rW2vhb
>>304
そうですね。中型のようなヒラヒラ感はあまり期待しないほうがいいと思います。
スーパースポーツはもとよりZ1000や骨9に比べてもややモッサリした感もありますし。
むしろアクセルを積極的に開けられるよう、コーナー出口を意識したほうが速いとは思います。
306774RR:2005/05/17(火) 18:58:30 ID:cphg3nVz
高速道路での燃費(時速100〜130kmくらい)を教えて下さい。
307774RR:2005/05/17(火) 19:20:50 ID:3bnKJWQQ
先日、タンデム+荷物満載で、東京〜黒部、帰りにビーナスラインに寄って(総距離約700キロ)、平均燃費が20km/lでした。
タンデムの方が丁寧に運転するからですかね?燃費が伸びました。
普段だと17〜18km/lくらいかな。
高速で燃費チャレンジ(120巡航)したことがありますが、そのときは23km/lでした。
リッターバイクにしては燃費がいいと思いますよ。
308774RR:2005/05/18(水) 00:45:40 ID:NLQnvtcu
304
峠では結構ブン回して乗ってるつもり。
そりゃ400の様な軽さはないけどね。
ハイギヤードなバイクなので1速、入れても2速で1万チョイまでブン回せば楽しいですよ。

309774RR:2005/05/19(木) 06:15:18 ID:aMpqFu12
>>308
噛み付くつもりはないですが、FZS1000はむしろローギアードだと思いますよ。
(速度・クラスのわりに、エンジン回ってる…)
ただ、高速ではもうちょっとハイギヤードに、峠ではもうちょっとローギヤードにしたいことも…。
まあいい感じの中庸さともいえますが。
310774RR:2005/05/19(木) 08:33:45 ID:4GC6Afc6
hosyu
311774RR:2005/05/19(木) 10:12:37 ID:iP4E1uyE


ファーザー1000って最高速なんキロ出ますか? 
速ければ来年買います。
312774RR:2005/05/19(木) 11:44:03 ID:SIXR9k4j
フェーザーがキャブじゃなくてFIだったらなぁ。

FZ6の登場でアルミキャストフレーム&FI採用の
フェーザーの可能性が見えてきたから、
来年あたりアルミフレームに03R1エンジン積んで
アップマフラーで出ないかなぁ。
120万くらいなら買うぞ。
313774RR:2005/05/19(木) 13:11:42 ID:eshUSTBu
>309

ネイキッドにしては1・2速あたりは高めかな?と感じてました。
クロス気味なギア比ですから高い段になれば確かに回転は高めですけどね。
314774RR:2005/05/19(木) 17:06:34 ID:e7rFOuHE
「ファーザー」をスルーしてるのが笑えるなw
315774RR:2005/05/19(木) 18:03:27 ID:SSQTZW1d
120万ぐらいになっちゃうのかなあ。斬新なデザインだったらまだしも
600と代わり映えしない様なデザインなら買い換える気にならないなあ。



316774RR:2005/05/19(木) 22:32:22 ID:Jo1kzgAg
>>312
今更03の型を引っぱり出してくるのは非効率
現行R1流用か今のままFI化だな

キャストフレームは使って来るでしょう
何たって安上がり

アップマフラーはしらん
317774RR:2005/05/19(木) 23:25:28 ID:buAOpAJZ
モデルチェンジしても「良い意味での中途半端さ」を維持して欲しい

あと、漏れのファーザー、チョークレバーが折れてしまったんですが
レバーだけ取り寄せできますかね?
318774RR:2005/05/19(木) 23:55:13 ID:yaOVYoF6
モテモテ王国?
319774RR:2005/05/20(金) 07:34:18 ID:AEVpP566
>>317
プレストのhpで部品検索できるのでそこで調べれば分かるよ
320317:2005/05/20(金) 20:26:18 ID:UHeLDCA+
>>319
情報トンクス。
321774RR:2005/05/20(金) 22:13:37 ID:/It4wwmZ
"ファーザー"には誰も突っ込まんのか?
322774RR:2005/05/21(土) 03:14:36 ID:btnJDE5G
ゴットフェーザー
ちなみに最高速度はメーター読みでふえわキロまで確認。
323774RR:2005/05/21(土) 22:12:27 ID:8lCl0KmJ
ぬうわマイル(約ふあわキロ)で、もう動体視力が付いていかんです。
歳だ・・・ orz
324774RR:2005/05/21(土) 22:21:30 ID:K2KyOi2t
アプハン車でそんだけでりゃ十分過ぎ(乗り手が)。
俺なんてSSでも、200を越えると平常心を失う。
325774RR:2005/05/22(日) 03:59:45 ID:HtY/SvDq
あたいのテリトリーにある高速じゃ、心地良いのは
ぬわわマイル(約ぬおわキロ)手前までかな。
326sage:2005/05/22(日) 12:43:35 ID:tjBquda2
トンネル内だとふゆゆまで行くね。
実速ふええ位かなぁ。
しかし疲れが少ないよねえ。峠でも高速でも。
いい意味で中途半端だからかなあ。
327774RR:2005/05/22(日) 13:07:05 ID:BQEbwkUS
数字で書けww
328774RR:2005/05/22(日) 15:28:11 ID:aIE+Xb/L
漏れのファーザーにGIVIの箱付けたぜ
荷物はいっぱい入るけど、なんだか不格好になったぜ
329774RR:2005/05/22(日) 17:58:03 ID:7uS/EE0y
<<327
100より多い数字は書けません。
330774RR:2005/05/22(日) 18:00:14 ID:7uS/EE0y
>>329
<>まちがい・・
331326:2005/05/22(日) 19:30:53 ID:IRUbo2x/
ふゆゆ→ふゆわ
ふええ→ふえわ

orz・・・・逝ってきまつ。
332774RR:2005/05/22(日) 20:40:41 ID:nVx9Dfbd
ふゆわとかふえわとか表記する意味がよくわからないのですが。
280kmとか表記すると問題があるのですか?
333774RR:2005/05/22(日) 21:00:19 ID:aIE+Xb/L
こ、こらっ!
334774RR:2005/05/22(日) 21:16:53 ID:J0DPxghm
公道で出した、と表明しなければ別に問題はないと思います。
335774RR:2005/05/22(日) 21:23:41 ID:nVx9Dfbd
表明したらまずいのですか?
336774RR:2005/05/22(日) 21:46:26 ID:M/sMaZC9
貯金が貯まってきたので、新しいバイクを買おうと思っています。
CBR929RRに乗ってたのですが、背中の骨をポキっとやってから、前傾姿勢のバイク
に乗ると、右手の感覚がなくなるくらい痺れてきます。
FZS1000 Fazer の乗車ポジションってどんなもんなんでしょうか?
ちなみに身長は175cmです。
背中骨はバイクで転倒が原因ではありません。
337774RR:2005/05/22(日) 21:52:11 ID:J0DPxghm
>>335
道路交通法違反の表明になるので、まあよくはないでしょう。

>>336
そのくらいの身長なら「ごく軽い自然な前傾」だと思います。
ハンドル位置は結構高いので、乗車姿勢はとても楽ですよ。
338774RR:2005/05/22(日) 21:52:45 ID:KAVeFU4k
漏れも胸椎圧迫骨折で後遺症持ちだけど、
アップライトなポジションでもGSX-Rでも症状は変わらないな。
339336:2005/05/22(日) 21:56:41 ID:M/sMaZC9
>>337
レスありがとうございます。
買っちゃいます。
でも今年は出張中で、乗れる時期が短いので
手持ちのスーパーシェルパで我慢しる
340774RR:2005/05/22(日) 22:36:43 ID:Cj9aBAHo
>>332
一般公道での100km/hオーバーは
反社会的で一般人からみれば危険な行為には間違いない。
しかし、FZSの最高速度を知りたがっている人には教えてあげたい・・
このジレンマから ふわわキロなる表現を使っているのだろう。

実際自慢げに、「このあいだ、湾岸高速で250km/hで
一般車をぶちふいたぜ!」みたいな書き込みがあったら、
「このDQNめが!」のレスがついて荒れることは必死だしな。

FZSスレをスムーズに進行させるための表現だと思って
受け止めてくれると嬉しい限りだ。
341774RR:2005/05/22(日) 22:38:36 ID:Cj9aBAHo
ぶちふいた ってなんだよ・・・orz
342774RR:2005/05/22(日) 22:43:23 ID:N4KsJvtI
コーヒー吹きましたw
343774RR:2005/05/23(月) 00:06:22 ID:MsWNz+j9
雑誌記事では
最高速は240〜250km/hの間らしいです。
344774RR:2005/05/23(月) 00:13:16 ID:ZmGNj+tb
2004年7月号のヤングマシン誌によるとネイキッド系ではトップで
260.4km/hだそうです。

以下コメント
・R1譲りの強心臓+ハーフカウル装備でフルカウル車達の間に割って入った。
345774RR:2005/05/23(月) 20:31:14 ID:J6eddd+4
そんなに出したら危ないよ
346774RR:2005/05/23(月) 22:33:21 ID:8+ZQT5Ar


ファーザー1000が一般国道で280キロ出せる凄いマシンなのは分かったけど
スピードメーターは300キロまで表示出来るのですか?
347774RR:2005/05/23(月) 22:36:36 ID:n8HFMtYS
>>346
FZS1000の速度計はデジタルじゃないですよ。
マイル仕様だと180mph(290Km/h程度)まで目盛りがあります。
348774RR:2005/05/23(月) 22:49:22 ID:/S5EIZjq
メーターの画像あるけどうpしようか?
349774RR:2005/05/24(火) 06:46:35 ID:46YTr9mP
>>346
釣りでしょうが



ファーザー1000ってすごいおとうたんでつねw
350774RR:2005/05/24(火) 07:20:20 ID:8AecGuHh
英語を読めない方が、最近迷い込んでいらっしゃいますね。
351774RR:2005/05/24(火) 08:27:03 ID:8RxxWtgz
っていうか、最高速なんてどうでもよくて。
おまえらそれよりフルロックでUターンできるの?
352774RR:2005/05/24(火) 10:41:00 ID:PyxQGqYj
むり。
353774RR:2005/05/24(火) 11:51:47 ID:ZM5TXj6x
>>351
練習しました。なんとかできるようになりました。
354774RR:2005/05/24(火) 11:52:18 ID:pyrXYIBr
マシン的には、しやすいっしょ。

でも、フルロックUターンする場面などほとんど無いなぁ。
余裕がなければ足を着いた方が安心だし。
355774RR:2005/05/24(火) 12:04:30 ID:ZM5TXj6x
そうそう。できてしまうと、案外やりやすいです。
でも、足つき性が悪いから、決心するまで結構逡巡しました。
356774RR:2005/05/24(火) 13:02:40 ID:LeUzm7KS
>>351
おい。このスレにはFZSをジムカや講習会で「乗りこなす」ために買ったヤツもいる
ことを忘れるな。そいつらはその他大勢の「バイクに乗せられてる」連中とは
わけが違うぞ。
357774RR:2005/05/24(火) 13:07:07 ID:FjvASv3T
それはすごいですね。
358774RR:2005/05/24(火) 15:59:49 ID:UH3IBFD3
キビシ目に設定された千鳥は難しい。
FAZERじゃなくても。
講習会ではたまに見るが、ジムでも居るの?
359774RR:2005/05/24(火) 18:33:55 ID:QZJhPy03
最高速付近のスピードを出すのがまるで簡単で誰でも出来るようなレスの流れだが
俺は苦手だね・・。そりゃ、絶対直線(邪魔な車やコーナーのない)があるなら簡単だろうけど。
一発芸でなくその付近の速度で平常心を保ち、車線変更を自由自在に出来るのなら
俺はある意味尊敬するけどな。
個人的には超高速域は嫌いだけどね。いろんな意味でバイクが楽しくない。
違法性が強い罪悪感もあるし。
360774RR:2005/05/24(火) 20:47:56 ID:NI/iWLHW
ボクは70〜80キロくらいがきもちいいね
361774RR:2005/05/24(火) 21:49:04 ID:8ZNcfPrB
漏れは120キロくらいまでが気持ち良いなぁ。
高速だとこれくらいで流れが出来てるし、適度な緊張感がある速度。
362774RR:2005/05/24(火) 21:56:29 ID:ZM5TXj6x
高速ではだいたい100Km/hくらいで巡航、追い越し時に一時的に120Km/hくらいまで出すこともあります。
タイヤが減らなくてよいです。
363774RR:2005/05/24(火) 22:27:44 ID:5yP27MYr
お子様の頃はその絶対直線ってやつで180出して
俺って早い、俺ってウマイとか勘違いしてたなあ。恥ずかしい。
今ではそんなお子様たちを高速で見かけると懐かしく感じる
364774RR:2005/05/25(水) 01:09:58 ID:K+92VEJK
因みにおいくつでしょうか?
365774RR:2005/05/25(水) 01:17:11 ID:hm8NoJ5K
108です
366774RR:2005/05/25(水) 15:37:07 ID:p26Y7nlE
>>365
ぽまい、煩悩のカマタリでつねw
367774RR:2005/05/26(木) 08:38:23 ID:j3kj0088
いきがって俺って速い!上手い!とかじゃなくても、
このバイク、実際のところどのくらい出るのかな?
というのを確かめたくなる、ということはありますな。
でも250Km/hを超えるようなマシンの場合、(特に公道では)人間のほうでリミッターがかかることのほうが多いのでは。
368774RR:2005/05/26(木) 10:39:51 ID:usPGR1gy
メーター読みで260km/h出したけど、まだ回転はちょっと余裕あったから
もうちょっと出るような希ガス

それより100kそこいらしか出さないならなにもリッター乗らんでも中型とか
ビクスクにしときゃいいのに・・・

単なる所有欲とか優越感?
369774RR:2005/05/26(木) 11:11:35 ID:j3kj0088
>>386
所有欲、優越感(というか所有感かな、せっかくの大型二輪免許なのでどうせなら一回くらいはリッターバイクを…)
あと日常的な走行における余裕もあります。開けなくてマッタリはしっても速度を保てるのは楽ですよね。
あとデザインが気に入ったのも大きいです。

「いざとなったら開ければ速いんだ」っていうのがあると、普段から一生懸命速度ださなくてもいいかな…という心理とか。(歪んだ優越感かな?)
実際直線では、開けさえすりゃあっというまに…の不必要な加速力に酔いしれられますし。
(まあいざとなって開けられるかどうかは技量や道路状況の問題もあるのですけど、気分気分)

リッターバイクは公道レベルではどうのろうが、多かれ少なかれ無駄というか、リッターじゃなくてもいいじゃん、ていう性能ですし。
リッター乗ってるなら巡航で速度出すべきだとかいったら捕まり放題じゃないですか。
開けなくてもそこそこ速くて楽しい。開けるともっと速くて楽しい。
どっちで乗ってもいいバイクだと思いますよFZS1000。
370774RR:2005/05/26(木) 11:14:53 ID:5IlVZ5JK
ビッグバイクに乗ってたら必ず法定速度大幅超過しなければいけないと思ってる
お子様が居るスレはここですね?
371774RR:2005/05/26(木) 11:17:03 ID:j3kj0088
あ、でもサーキット走ってるときは一生懸命速く走ります。はい。
とはいえたいしたタイムじゃないですが(^^;
372774RR:2005/05/26(木) 12:29:31 ID:afBu1GIW
良いのは分かったから、あんまりマンセーしすぎるのは痛すぎる。
373774RR :2005/05/26(木) 12:31:58 ID:DFlV/rQ2
>>370
すいません、たまに高速に乗るとついつい出し過ぎてしまいます。
374774RR:2005/05/26(木) 12:45:48 ID:j3kj0088
>>372 すいません、以後気をつけます。
なかなか他で自分のバイクを褒める機会ってないものでついつい。
375774RR:2005/05/26(木) 20:57:20 ID:kDaVH4SD
大型バイクなんて全部自己満の世界。
ハッキリ言って必要ないと言われれば必要ないんだから。
人間の限りない欲が生んだ、単なる娯楽品。


だが、それがいい!
376774RR:2005/05/27(金) 23:03:15 ID:oTt9sIok
それでもいい、だ。
377774RR:2005/05/27(金) 23:46:06 ID:Y1ggQZIf
つ[花の慶次]
378774RR:2005/05/28(土) 00:11:04 ID:48+hLfq2
なんか>>376って狭いよな。
自分が理解できない用法が出てくると即間違いと判断するわけだよ。
少しも自分の勉強不足を疑ったりしないんだよな。こういうのがファーザーのりに
多いのかな。なんか幻滅だよ。
379774RR:2005/05/28(土) 00:14:53 ID:U8zapU31
どうして最近はファーザーと呼ぶ奴が居るんだ。
父じゃないだろw
380349=366:2005/05/28(土) 06:44:21 ID:4EwXQ6AS
>>379
禿同!!
381774RR:2005/05/28(土) 08:37:20 ID:llvkrVV2
まともにFAZERを読めないヤツが居るスレか・・ここは。
ネタなのかヴァカな工房なのか・・幻滅だよw
382774RR:2005/05/28(土) 10:27:37 ID:KoXx9tuR
当然ネタなので別に幻滅しなくても。
>>311が初出な気がする
383774RR:2005/05/28(土) 14:29:57 ID:1BJhbkJA
!!! 緊急告知 !!!

今後、このスレではFAZERのことを
    「父」
と呼ぶことになりますた。
384774RR:2005/05/28(土) 16:10:03 ID:HNd8LBep
>>383
くだらねぇ
385774RR:2005/05/28(土) 16:25:55 ID:MDGrqZoY
「父」を次スレの天婦羅に加えたらいかがでつか?w
386774RR:2005/05/28(土) 16:38:50 ID:N7M7ah2S
父 賛成!!
387774RR:2005/05/28(土) 18:29:06 ID:9AeaxWi1
こんな強引な方法では定着しない
388774RR:2005/05/28(土) 20:22:14 ID:N7M7ah2S
次スレの予告

【 父 】FZS1000 Fazer part11【ファーザー】

389774RR:2005/05/28(土) 20:28:11 ID:N7M7ah2S
【 父 】FZS1000 Fazer part11【ファーザー】
【 父 】FZS1000 Fazer part11【ファーザー】
【 父 】FZS1000 Fazer part11【ファーザー】
【 父 】FZS1000 Fazer part11【ファーザー】
【 父 】FZS1000 Fazer part11【ファーザー】
【 父 】FZS1000 Fazer part11【ファーザー】
【 父 】FZS1000 Fazer part11【ファーザー】
【 父 】FZS1000 Fazer part11【ファーザー】
【 父 】FZS1000 Fazer part11【ファーザー】
【 父 】FZS1000 Fazer part11【ファーザー】
【 父 】FZS1000 Fazer part11【ファーザー】
【 父 】FZS1000 Fazer part11【ファーザー】
【 父 】FZS1000 Fazer part11【ファーザー】
390774RR:2005/05/28(土) 20:39:11 ID:LVCsjlp1
こうしてファーザー肯定派と否定派の終わることのない戦いが幕を開けた・・・。
果たしてファーザーは定着するのか!?
このまま歴史の闇へと消えていくのか!!
両者の思惑が交差する!熱い戦いから目を離すことはできない!!
391774RR:2005/05/28(土) 20:40:07 ID:HNd8LBep
馬鹿はスルーで


って、皆さん大人ですね。
392774RR:2005/05/28(土) 20:46:26 ID:FX9x6cvY
次週へ続くw
393774RR:2005/05/28(土) 23:51:03 ID:b3QnLORL
ど〜でもい〜ですよ♪

どうでもいい時にするレスとして、こういうのが定着・流行りやすいだろうw
394774RR:2005/05/29(日) 01:25:02 ID:PYPOqReJ
今日、ファーザー(父)に乗ったよ。
透明高速で、ふあわキロ。ビビリミッター。
395774RR:2005/05/29(日) 10:59:37 ID:50GkNq/A
ファーザーだけどXJR1300だかCB1300のスレでも言われてたぞ。
俺もこのまま定着させたくなってきた…
396774RR:2005/05/29(日) 14:26:28 ID:qvbSY982
おれはダイタヒカルが嫌いだ、寒い。
397774RR:2005/05/29(日) 23:45:11 ID:BQXnsdlo
俺はブス専だから割と好き。先月Z4からZ6に履き替えたけど、かなり違いますね。程良いクイック感&グリップup。変な切れ込みも無くなって満足。ちなみに峠で圧はF2.3R2.4で好感触でした。
398774RR:2005/05/30(月) 00:21:04 ID:aUODq3Cn
ところでみんな、タンデムでツーリングした時とか、2個目のヘルメットどうしてる?
漏れは2個目だけ持ち歩いてるんだが。
399774RR:2005/05/30(月) 00:29:27 ID:N1nANGdF
「フェイザー」っていう表記が好き。
400774RR:2005/05/30(月) 01:07:58 ID:NAIh4b+T
CB1300のスレで「父」が話題になってました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113394286/
401774RR:2005/05/30(月) 01:09:59 ID:NAIh4b+T
↑ >383が犯人
402774RR:2005/05/30(月) 08:19:09 ID:gcKpnDOk
>>398
いわゆるツーリングで展望台とかによったときはセンタースタンドで立てて、両ミラーに掛けてます。
もちろん内装にとってはよくないことなんで、そーっと掛けます。
盗難されたことは、いまのところありません。
街中や、ものすごく混雑してる観光地などでは、ケースバイケースで、大体の場合二人で1個ずつ持ち歩きます。
403774RR:2005/05/30(月) 21:41:19 ID:Y+eixoxm
このバイク乗り出し価格はいくらくらいしましたか?
参考までに教えてください。
FZS1000を候補にしているのですが、あまりに高いようでしたら考え直そうかと思いまして。
月に数回しかのらないものに大金払う勇気が出ないです。(週末で雨の降らない日しか乗らない予定です)
404774RR:2005/05/30(月) 21:47:09 ID:nf4qsnhF
>>403
2001年に新車購入で乗り出し112万(任意保険などコミコミ)でした。
いまはもっと安く手に入るのじゃないでしょうか。
中古だと程度によりますが乗り出し90万〜70万くらいかと。
405774RR:2005/05/30(月) 22:14:16 ID:iBy5bpnI
いやぁ〜!峠が楽しいねっ!!
最高の季節だ!
梅雨に入る前にもう一度行ってこよう!!
406774RR:2005/05/30(月) 22:15:49 ID:Y+eixoxm
ありがとうございます。112万ですか。
高いけど、思ったより安いです。
130万くらいするかと思いました。
逆車って買ったことないので、逆車特有の追加料金が高いらしく心配してました。
購入候補として考えておきます。
407774RR:2005/05/30(月) 23:11:00 ID:EwOnvQ6U
ボキは’05をコミコミ102万で買ったよ。プレスト経由の店が極端に安かった
408774RR:2005/05/31(火) 21:11:50 ID:oTI7jJGm
ふえわkmくらいで怖くて限界
409774RR:2005/05/31(火) 21:13:07 ID:A5252oEz
今時ボキっていう奴を久々に見た。

ま、どうでもいいことだが。
410774RR:2005/05/31(火) 21:37:52 ID:IND3DX0R
>>408
ヘタレ
411774RR:2005/06/01(水) 20:28:11 ID:ZCx7lUrm
FZSのサスセッティング、皆さんどうしてます?
タイヤによって変わってくると思うのですが、ノーマルのMEZ4で素直に倒しこみが出来るような
セッティングを見つけたいと思ってます。某チューニング屋さんに聞いたのですが、MEZ4は外径が小さいのでは?と。
みなさんのセッティングを参考にさせてください。
412774RR:2005/06/01(水) 20:47:21 ID:fuJFDBvU
ライダーの体格、乗り方にもよるので他人の意見は
あんまり参考にならないと思うけど・・・。
めちゃくちゃ攻める人と、あんまり攻めて乗らない人とではまったく違ってくるしなぁ。
んー、やっぱりノーマルを基準に走りながらセッティングするのが一番かな。
413774RR:2005/06/01(水) 22:02:36 ID:3Th2f2SG
ノーマルはメインターゲットの人種体格に合わせて、かなりの高加重設定ですので、体格によってはイニシャルを抜いたほうが走りやすい(ライダーのアクションがバイクに伝わりやすい)かもしれません。
414774RR:2005/06/01(水) 22:27:22 ID:Ohao3QPc
>>402
レス、サンクスです。
やはり2人でそれぞれ持ち歩くのが最強ですね。
あとは、メットホルダにワイヤでも通して2個付けられるようにするかですね。
415774RR:2005/06/01(水) 22:45:39 ID:364/3weo
サスセッティングはビッグマシン誌を参考にしてます。空気圧の調整のみで街乗りからツーリング、スポーツ走行も可です。
416774RR:2005/06/01(水) 23:17:02 ID:3Th2f2SG
そいえば、手元にモーターサイクリストでしたっけ、
梨本という人の「エッジで走れ」っていうコーナーで、
FZS1000が取り上げられたときのセッティングがありますよ。
書きましょか?
417774RR:2005/06/02(木) 00:02:28 ID:anNgk3ea
>>416
ぜひお願いします。
418774RR:2005/06/02(木) 00:34:48 ID:8+KJXTqy
モーサイは結構買っているんだけど、
肝心のFZSの「エッジで走れ」を買いそびれたんです私も・・
>>416 うp希望。
419774RR:2005/06/02(木) 07:48:08 ID:GcEu+Ev4
>>411
つーか Z4は断面形状が悪く少なくともFZSに向いていない
セッティングの前にコレ変えないとダメダメ 泥沼にはいるよ
PパワーでもM1でもいいからさ 変えると今までの時間を
返せーと思いますよ。

420774RR:2005/06/02(木) 17:23:56 ID:EMpiUXo1
明後日納車だ〜♪
楽しみ〜・・・・・だけど天気がどうかな〜?・・・_| ̄|○
421774RR:2005/06/02(木) 20:44:04 ID:05XhmSge
>>419
俺はPスポにしたけど、同意。
換えてから「俺って上達したか?」と思った。

MEZ4は新車の時にオク行きにしときゃよかった。
422774RR:2005/06/02(木) 21:29:38 ID:mzHxhQO/
>>420
オメデト

雨の日に無理に乗って、初日に壊したりしないでね!
423774RR:2005/06/02(木) 21:51:16 ID:kgmi+kSX
>>420 おめでとうです。えーと。さっそくですが。
とりあえず、タイヤ交換をご検討ください。
424774RR:2005/06/02(木) 22:15:50 ID:kgmi+kSX
>>416です。では書きます。
本文が長いので分割します。

「H→」はハードからの差、Fはフロント、Rはリア、INはイニシャル、Tはテンション、Cはコンプレッションです。
空気圧はサーキット前提なので一般走行時は規定値に。
ラップタイムは都民モーターランド。

ノーマル:
FIN(段数) H→2.5
FT(ノッチ) H→7
FC(ノッチ) H→6
RIN(段数) H→6
RT(ノッチ) H→10
RC(ノッチ) H→7
前後空気圧 2.5/2.9
ラップタイム 28"98
梨本コメント 「繰り返しになるが、ほとんど気になるところはなかった。
しかし後で知ったのだが、試乗者はあらかじめFINが掛けられていたのだそうで、その部分の補正は必要かもしれない。
多少フロントの沈み込みを抑え込んだほうが安定感も出るし、ハードブレーキング時も安定する。」
425774RR:2005/06/02(木) 22:16:20 ID:kgmi+kSX
続き。

快速セット:
FIN(段数) H→1.5
FT(ノッチ) H→5
FC(ノッチ) H→6
RIN(段数) H→8
RT(ノッチ) H→10
RC(ノッチ) H→7
前後空気圧 2.5/2.3
ラップタイム 28"40
梨本コメント 「Fの伸び速度を抑え、RINを締めこんだところ、かなりピッチングを抑え込めるようになった。
同時にリアスライドコントロールがしやすくなったが、多少滑り出しタイミングが早い気がしたので空気圧を抜く。
しかしこれは効果は薄く、変化に乏しかった」

最速セット:
FIN(段数) H→1(最強)
FT(ノッチ) H→5
FC(ノッチ) H→3
RIN(段数) H→9
RT(ノッチ) H→10
RC(ノッチ) H→4
前後空気圧 2.5/2.3
ラップタイム 27"94
梨本コメント 「とにかく絶対に27秒台にいれてやろう、ということだけ考えてセットアップ。
締めこむ方向でトライした。
サーキット仕様で確かに動きは渋くなったのだが、しかしちゃんと元の性格も残っていてファンライドできた。
大きなポイントは前後とも重心を上げること」
426774RR:2005/06/02(木) 22:19:02 ID:kgmi+kSX
峠セット:
FIN(段数) H→2
FT(ノッチ) H→6
FC(ノッチ) H→6
RIN(段数) H→8
RT(ノッチ) H→11
RC(ノッチ) H→6
前後空気圧 2.5/2.5
ラップタイム なし(峠なので)
梨本コメント 「ノーマルでも十分楽しめるが、前述したようにFINだけ掛けてやったほうが楽チンかもしれない。
その上で走りが安定してきたらRIN、そしてダンパー各種という順番でセッティングしていこう。
もし迷うことがあればSTDに戻すほうがベターだ」

>>419 Z6もなかなか。ハイグリップには及ばないですがZ4とは雲泥の差です。

えーと。
実は、デビュー当時から、FZS1000の雑誌記事をスクラップしてまして。

スキャンして圧縮してどこかに置いたら需要ありますかね?
クリアファイルに3冊分あります。
多くはデビュー当時の紹介記事なので、いささか好意的過ぎる記事が多いのですが…。
著作権の問題もあるのですが、そろそろバックナンバーも入手不可能になる時期かなあと。(2001年の記事とかなので)
427774RR:2005/06/02(木) 22:20:16 ID:t9GZfGrT
>スキャンして圧縮してどこかに置いたら需要ありますかね?
ありますよ。
是非よろしくおながいします。
428418:2005/06/03(金) 00:04:07 ID:K71v9CUm
>>424-426
サンクス! 早速メモ帳に書き込んだよ
(サスセッティングの参考にします。)
スキャン圧縮うp 激しく希望
429774RR:2005/06/03(金) 00:09:48 ID:4CMaM77h
このバイク倒したら起こすの大変ですか?
430774RR:2005/06/03(金) 00:51:23 ID:jYDK6lpA
>>426
購入検討中の漏れも是非お願いします。
431774RR:2005/06/03(金) 01:14:02 ID:A7Pp4ZlE
>>424
ありがとうございます。今度○豆スカでセッティングしながら走ってみたいと思います。大変参考になりました^^
432774RR:2005/06/03(金) 08:25:52 ID:ptnrusWG
>>429
アクセルを開ければ勝手にスパッと起きてくれます…って、コーナリングの倒しこみの話じゃなくてこけたときの話でしょうか。
それは多分「並」だと思われます。
大型ネイキッドとしては決して重くない車体、重心は高いけどハンドル位置や起すときに支える手の位置も高いから、梃子の原理でそうそう苦労はしないと思いますよ。
433774RR:2005/06/03(金) 23:23:03 ID:35b2HP2/
明日、スキャン&圧縮作業しようと思います。もうちょっとお待ちを。
434774RR:2005/06/04(土) 03:58:12 ID:uIM/vHJl
このバイクに不満な点ってありますか?
やっぱり荷掛けフックがないこととシート下に全く物が入らないことでしょうか。
435774RR:2005/06/04(土) 06:22:17 ID:tQS3G/Br
たしかに積載性に関しては不満がありますね。
もうちょっと(標準状態で)工夫があったらなあ、と思います。
436774RR:2005/06/04(土) 07:08:08 ID:H8kdC0Cu
軽いとは言っても、やっぱり200kg超えは重い
バンク角度も浅い
すぐファン回る、熱い
足届かない
ステップ位置悪し、足着くと当たる
カウルの塗装弱い
SSには勝てない
かといって、快適性能もツーリングモデルには及ばない
水温計がない
高級感が無い
437774RR:2005/06/04(土) 07:50:27 ID:gJ982Tj1
そんなに熱いか? リッターバイクの中では秀逸の涼しさだと思うが。
SSに勝てないのはキャラ的に当たり前。
それならSS買えって感じ。
水温計?巨大なラジエター備えたFazerにとっては飾りですよ。
ちなみに身長の高い俺にとっては足つきは全く問題とならないw

重量、バンク角については同意。
カウル塗装・快適性能・高級感については不知。
438774RR:2005/06/04(土) 10:30:18 ID:4fzAUsnY
釣られちゃったか。
ファーザー乗りは成熟した大人でありたいものです。
439774RR:2005/06/04(土) 10:33:46 ID:NhKuUgw0
>>438
IDがなんか惜しいな
440774RR:2005/06/04(土) 10:35:02 ID:TRj+q9y+
石橋からウソコに変えたらはしりがスムーズになった。
441774RR:2005/06/04(土) 12:14:55 ID:3H4gbwjH
SSには勝てない
かといって、快適性能もツーリングモデルには及ばない

この中と半端なとこが好き。
442774RR:2005/06/04(土) 12:39:28 ID:ra+yDaxF
まあ欲を言えばサーキットや峠でSSにも勝ち、そして快適性能はツーリングモデルを凌駕して欲しい。
でも、そんなバイクはちょっと想像できない…。
443420:2005/06/04(土) 15:35:36 ID:fY6aUwSf
fzs1000キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
そんなわけで、感想
CB750から乗り換えたからパワーが倍近くに上がって、加速で怖いかと思ったんだけど・・
FZSの挙動のほうが素直に反応してくれるので思ったほど怖くなかったかな
加速・速度・安定性ともにスバラシイの一言です。
ただ、さすがR1エンジン。熱風が足に当たって暑いです。
さてさて、長い付き合いになるかね〜
444774RR:2005/06/04(土) 16:34:03 ID:ra+yDaxF
>>443 おめでとうございます!
すぐに慣れて、旋回性もなかなかだということに気付かれると思います。

さて、雑誌記事のスキャン作業完了しました。
200dpi, jpegファイル数90枚、サイズ72.4MB....
圧縮してもサイズ変わらない(Jpegはもともと圧縮されている)
スキャンしたはいいのですが、さてどこにどうやってアップしましょう…。
445774RR:2005/06/04(土) 16:36:33 ID:u6f7WTi8
3マソキロ越したが全然丈夫。結構いいバイクだわ。はじめはSSに乗り換えようと
思ったが車検を通しました。もう2年は乗ります。
446774RR:2005/06/04(土) 19:29:51 ID:H8kdC0Cu
梅雨入りしちゃったのかね・・・
しばらく封印か。
447774RR:2005/06/04(土) 20:39:41 ID:I5TO5fq2
梅雨って毎日24時間降り続けるんだっけ?
448774RR:2005/06/04(土) 21:16:06 ID:KysQPrn/
来週だよ、梅雨入り平年:九州北6/5・近畿6/6・東海6/8
449774RR:2005/06/04(土) 21:57:06 ID:3Wanaeim
444さん
 http://www.1rk.net/ の適当なところへ
お願いします。ただし、どこも夜は混みます。
450774RR:2005/06/04(土) 22:00:00 ID:NhKuUgw0
>>444
漏れにメール発射してくれたら現実的なサイズに変換して
適当にうpしますが、どうよ?
451774RR:2005/06/04(土) 22:01:59 ID:tQS3G/Br
ようやくアップロードできました。
http://hot-server.bglb.jp/up/src/up1291.zip.html
zip圧縮72MBです。

画像が、90°回転した状態になっています(スキャナの都合です)。
アップする前に水平に戻そうと思ったのですが、私が持っているグラフィックソフトの仕様なのか、回転して保存したら容量が3倍〜5倍に増えまして、加工を断念しましたorz.
なので、ダウンロードしてから、画像を回転させてご覧ください。
回転させないと首が痛くなります。
452774RR:2005/06/04(土) 22:04:06 ID:tQS3G/Br
>>490
ありがとうございます、別板のひとにお聞きしてアップできました。
(まさにその1rkを紹介されました)
>>450
いやメールで送ろうにもプロバイダの送信制限にひっかかりそうです…。
453774RR:2005/06/04(土) 23:00:18 ID:Y+M5rcCP
>>451
この上なく、極限までに禿しく乙!!
454774RR:2005/06/04(土) 23:02:25 ID:SAqXjVic
>451
まさしく神!感謝してもしたりない
455774RR:2005/06/04(土) 23:57:50 ID:NhKuUgw0
サイズ変換するとか何とか言っていた>>450です。
自分用にpdf作ったんですが、折角なんでうpしてみました
ttp://30-a.upup2.com/src/upup0771.zip.html
サイズも半分以下なので(そのかわり一部文字潰れてる)
よろしかったらドゾ。
456774RR:2005/06/05(日) 00:25:28 ID:CIGvMjE2
>>455
貴殿も乙!!
457774RR:2005/06/05(日) 03:55:22 ID:BS8CDl4t
タイヤ、山だいぶ残ってて、もったいないけど、
劇的に変わるのなら夏前に変えようかな。
皆はミシュランのP-POWERとかMETZELERのM1を薦めているようですが
ブリジストンやダンロップやピレリの同クラスのものは
イマイチなのでしょうか?若干安いのですが・・・
458428:2005/06/05(日) 04:07:43 ID:t+wt3On7
>>451 
スペシャルサンクス!
2ちゃんやってて 初めて神に出会った気がする
(横画面なんてDLしてから直せば全然おk)
なんて、感謝したらいいか 言葉もないぐらいだ!!
459774RR:2005/06/05(日) 04:50:31 ID:MopeP+Qm
>>451
このスレにいて良かった!
感謝です!
460774RR:2005/06/05(日) 06:44:26 ID:z6oNFsiz
今日のTOFに期待age
461449:2005/06/05(日) 08:54:38 ID:MfN563iw
451さん、455さん

いただきました。
のんびり見ていきます。
ありがとうございます。
462774RR:2005/06/05(日) 09:23:56 ID:TE32xktd
>>455 >>451です。うわー便利です。私も保存させていただきました。

>>457
ピレリならディアブロコルサは相性抜群だと思います。
なんにしてもZ4から替えるのなら別世界ですよ。
463774RR:2005/06/06(月) 00:31:54 ID:547XJLN0
出遅れた orz
どなたか>>451再うpして頂けませんか…?
ミタカッタノニ…
464774RR:2005/06/06(月) 10:28:35 ID:V5SKRMam
バックステップつけてらっしゃるかたいらっしゃいますか?
メーカーとライダーの体格、使用感を教えてください。
足にくる振動はどうでしょうか?気にならない程度でしょうか?
バックステップでラバー付きなのないですよね。

現在(タイヤ以外)フルノーマルなのですが、左フルバンク時にシフトペダルを擦ってることに気がついて、ステップ位置の変更を検討中です。
公道だと右のほうが内よりなことが多く、どうもより深く寝る傾向にあるみたいです。
465774RR:2005/06/06(月) 10:33:22 ID:V5SKRMam
>>463
>>451です。
私の自宅はADSLで、下りに比べて上り回線速度が極端に遅いので、ケーブルや光を引いてらっしゃるかたで
データをお持ちのかたは再アップしていただけませんか。できれば>>455さんのpdfも…。
明日中くらいでアップされてなかったら私のほうで再アップしまーす。
466774RR:2005/06/06(月) 20:51:05 ID:L7cnWrBw
>>464
OVER付けてるけど、そんなに悪くない と思う。

ポジションも重要だけど、ベースプレートの厚みがあるほうが
コケたときスイングアームまで損傷するのを防いでくれるから
あまり薄っぺらいのはオススメしない

そういえばAGRASのB/S ただでさえ高いのに売れないから?か
\63,000 -> \71,400に値上がりしてた
1マソアップはえげつない罠

てか、そら売れんわ・・・
467774RR:2005/06/06(月) 21:42:15 ID:8eq4k7c8
バックステップにするとフレームスライダー擦りませんか?
468774RR:2005/06/06(月) 21:46:49 ID:L7cnWrBw
それはたぶんサスのセッティングで改善されるんじゃないかと。
469774RR:2005/06/06(月) 21:51:52 ID:sZfvI3bA
>>466
うわ、高!
とおもったけど調べてみたらOVERのもけっこうな値段しますねー。
正直3万くらいで手に入るかと思ってました。
うーん年間経費計画を超えてしまう…。しばらく悩んでみます。
ありがとうございました。
470774RR:2005/06/07(火) 00:16:56 ID:x587vZEC
>>466
GT商会で53,550円だよ。でも高〜い。(*_*)
471449:2005/06/07(火) 03:56:56 ID:OzEkV547
>>463さん、 465さん

ごめん、早朝起き出してやってみたけど、
あがらない・・・。
472774RR:2005/06/07(火) 06:42:19 ID:wnczg89d
ttp://30-a.upup2.com/src/upup0839.zip.html
pdfいけました〜

続いて元ファイルやってみます。
473774RR:2005/06/07(火) 07:06:51 ID:wnczg89d
ttp://upload-ch.net/src/up4788.zip.html
元ファイルもいけました〜
474774RR:2005/06/07(火) 07:29:39 ID:pVMwRs2F
私はpdf行けました、サンクス!!
475463:2005/06/07(火) 11:45:16 ID:B7DLRwW8
>>472-473
両方とも落とせました!
楽しませてもらいます。
オマイラありがとう(つД`)
476774RR:2005/06/08(水) 21:43:19 ID:LR41WuZx
哺主
477774RR:2005/06/09(木) 00:20:39 ID:OFN1wWgB
おいらのファーザー1000が壊れた

478774RR:2005/06/09(木) 08:35:22 ID:VGeyA8YI
ぎゃわー
これは宇宙の陰謀なのじゃよー
479774RR:2005/06/09(木) 09:00:32 ID:f8/sSstQ
>>477 どこがどう壊れました?
480774RR:2005/06/09(木) 17:03:21 ID:Ul7X6I0z
おれのファーザーは通風だ。
481774RR:2005/06/09(木) 21:23:29 ID:vu626Q/1
お大事に、ってそっちのファーザーかぃ!
482774RR:2005/06/09(木) 22:07:45 ID:U6W93Km4
非ヲタ率の高そうなファーザー乗りに>>478が理解できる人はいるのだろうか。
483774RR:2005/06/09(木) 22:13:30 ID:kjj56u9L
いい加減ファーザーって言うのやめたら?
面白くないよ。
484774RR:2005/06/09(木) 23:15:59 ID:mIGjQLIF
ニンジャ乗りにジンジャって言ったら怒るかな?
485774RR:2005/06/10(金) 00:08:50 ID:h0FzprrK
>>483
あなたも面白がってファーザーってカキコしてるじゃんかよw
486774RR:2005/06/10(金) 00:16:31 ID:NOMsCZWX
>>485
??
487774RR:2005/06/11(土) 09:17:58 ID:n+GUjc2w
FAZER欲しいけど、運転下手糞なおいらにはこのスペックを半分も活かせないんだろうなと思い、購入を思いとどまっています。
488774RR:2005/06/11(土) 09:28:42 ID:jAPtDjAd
>>487
問題なし。
乗るたびに活かしてたら免許や命がいくつあっても足りない。
489774RR:2005/06/11(土) 09:30:06 ID:vlTbOkv7
気にしなくていいんじゃない?
公道でスペックの半分以上活かせたら違反になっちゃうし。

つかね、このバイク、乗り手選ばないからマジお奨め。
490774RR:2005/06/11(土) 11:12:52 ID:CaZZVhD2
下手だと思っている人こそ、どうぞ。
あまりの乗りやすさに、まるで上手になったみたいに思えます。
うぬぼれは禁物ですが、リラックスして乗れますよ。
使い切れないスペックとか考えずに、むしろスペックの片鱗しか使わなくても十分に楽しく速いという余裕ある設計だと思っておおらかにのられるのがよろしいかと。
もちろん目ぇ三角にして乗り込んでもとても楽しくすごく速いのですが、公道では危険です。
491774RR:2005/06/11(土) 11:50:46 ID:2Tgb6CB3
無駄使いを自粛するための自分への言い訳だな。
公道上でなら公道のプロ、白バイ隊員でも、125ccくらいからもうフルに走らせるのは無理だろ。
492774RR:2005/06/11(土) 12:50:39 ID:ZrXgb3bV
「人類がコントロールしきれるのは125ccまで」みたいな事を、GPライダーの誰かが言ってたな
493774RR:2005/06/11(土) 13:57:38 ID:t6xv+NHj
「人間一人を運ぶのには50ccで十分」ってどっかの雑誌で見たな
494774RR:2005/06/12(日) 13:36:09 ID:vZ6baHYp
現代社会における大型バイクの存在意義をじっくりと再考する必要があるな
495774RR:2005/06/13(月) 08:16:02 ID:NLiZmS/V
じっくりと再考なんかしないで衝動買いで買うようなものじゃないんですか。
大型二輪って。
496774RR:2005/06/13(月) 08:35:48 ID:yBnB/Z3v
なんか、話しがズレてきてる希ガス・・・。
497774RR:2005/06/13(月) 11:10:12 ID:lSoEEnfm
じっくりコトコト煮込んだスープ
498774RR:2005/06/13(月) 18:25:41 ID:DrY+J5qk
現代社会において必要な存在ってなに?


答え.大馬力のオートバイ
    戦争や疫病と同様に人類を減らす効果がある。と考えられている。
499774RR:2005/06/13(月) 20:09:20 ID:/4cYIRtW
491>>
何でムリなの?
492>>
誰が言ってたの?ソースきぼんぬ。

この手の話題になると必ずコントロールしきれないとかいうけど
具体的に何を基準にコントロールしていることになるのかがわからん

そうすると、じゃあ喪前はコントロールできてるのかと脊髄反射してくる
ヤツもいるんだどうが、それはスルーするからね。

500774RR:2005/06/13(月) 20:19:57 ID:9D9MC41o
>>499
コントロールなんていう単語を使うからごちゃごちゃするけど、
要はエンジンの最大出力の領域で自在に振り回せるかってことでしょ。
漏れにはそんな自信は到底ない。

が、それは負い目になるのではなく余裕につながる。
501774RR:2005/06/13(月) 20:26:01 ID:GVValJvg
>>499
漏れも聞いた事有る。誰か忘れたが何年か前、何かのインタビューだったような。
てか、GPライダーなんだから普通に考えてレースにおいての事でしょw
502491:2005/06/13(月) 20:41:49 ID:7UGiWVMR
>499

能力をフルに使いこなす

動力性能の限界で走る

混合交通である一般道では回避の余裕がなくなる
(白バイ隊員くらいの訓練を積んでも)

危なくて無理

もうレスしないYO
503774RR:2005/06/13(月) 22:49:51 ID:l1PfhPlm
別スレ立てて論議するべし

・・・といってもネタ無いなぁ、モデルチェンジまだぁ〜?
504774RR:2005/06/13(月) 23:07:55 ID:e6qMpGRM
つか、使いこなす必要ねーじゃんw
乗りたいか乗りたくないか、買えるか買えないか、だけで良ーじゃん?
大型である必要なんて、日本の公道ならないんだしさ。
気楽に気楽に♪
505774RR:2005/06/13(月) 23:45:28 ID:it+sdt/N
>>504
うむ〜、御意。
506774RR:2005/06/14(火) 10:54:35 ID:kzhO01uN
長距離の移動は大型バイクのほうが快適だよね
507774RR:2005/06/14(火) 22:44:56 ID:ufJILC+j
うんだ、うんだ。回さなくって良いって楽だよね。
のんびり走りたい人こそ大排気量。だったらfzsじゃなくても
ってツッコミあるかもしれないけど。ツアラーはアウトバーン仕様
が多くて、日本では過剰装備の様な気がする。fzs1000って国内向け
ツアラーとして色んな意味でかなりバランス良いと思うんだけど。
508774RR:2005/06/15(水) 01:45:04 ID:UrE46k6x
あんまり走ってるの見ないけど、見たとしても黒か紺だね。
赤いのかっこいいと思ったけど、見たことないや。
赤いの買おうかな。
509774RR:2005/06/15(水) 08:39:26 ID:GPLJKVtZ
確かに赤はあんまり見ませんね。
私は、青、シルバー、イエローを見かけます。
510774RR:2005/06/15(水) 09:21:04 ID:Nll1VGlh
イエローがいいやね。
511774RR:2005/06/15(水) 09:28:31 ID:GPLJKVtZ
黄/黒のカラーリングは、顔つきやスタイリングとあいまって蜂みたいな印象がありますね。
512774RR:2005/06/15(水) 10:12:52 ID:T+ZrN4Yj
やっぱイエローでしょ
てことでヤマハ発動機創業50周年記念カラーにしてみますた

http://www.imgup.org/file/iup41872.jpg
513774RR:2005/06/15(水) 10:20:05 ID:SARWiq/i
黄/黒って、宇宙戦艦ヤマトのブラックタイガー思い出す。なんとなく。

俺FZSに乗り換えて半年だけど、ほとんど同車種見たことなかった。
でも先週日曜、3台見たよ。一台は銀とすれ違って、あとの2台は
二輪館で黒が一台泊まってる所に後から横付け、それも黒。
めずらしい事もあるもんだよねw
514774RR:2005/06/15(水) 10:29:12 ID:GPLJKVtZ
>>512
おお。ストロボラインは自作ですか?
なんかホイールも軽そうなの履いてますね。

私は青(01年)に乗っています。
ホイールだけ黄色(塗っただけ)で、派手さだけは黄色にも負けません(笑)
515774RR:2005/06/15(水) 11:45:16 ID:T+ZrN4Yj
塗装はプロにお願いしたけどマスキングは自力でがんばってみました。

今まで他のFZSに遭遇したことってほとんどなくて、ましてカスタムカラー
にしてるのなんてネットでしか見た事ないけど、カスタムカラー率って低い
んでしょうか?

516774RR:2005/06/15(水) 13:37:37 ID:99Q/TMYs
決して安い買い物でないので、永く乗ったりリセールを諦められる場合
でないとそういないかと。もう1点はオーナーの年齢層が比較的高いから。
517774RR:2005/06/15(水) 21:40:45 ID:bzDy4CE3
>>507
>fzs1000って国内向け
>ツアラーとして色んな意味でかなりバランス良いと思うんだけど。
それだけにCB1300SBは強力なライバルだよなあ…。
518774RR:2005/06/16(木) 00:16:55 ID:2wJxfcmN
512>>
ホイールたしかに軽そうだね。いいかも。
513>>
ブラックタイガーワロタw 年がばれるな〜
519774RR:2005/06/16(木) 00:17:14 ID:Vd0UmZlc
>>517
40kg近く重量差があるので、まったくちがったキャラクターだとは思いますが
ハーフカウル大型ネイキッドというくくりにすると確かに強力なライバルですねぇ
シート下の物入れは羨ましいです。
でも、さすがに重量250超えになると自分にはイロイロと辛いかなぁ・・・。
520774RR:2005/06/16(木) 10:03:46 ID:CjCk/lOQ
そうそう。キャラクターは違うんだけど、用途が被るというか。
TDMも微妙に被るんです。
まあ私はFZSを選んでいまのところ後悔していません。
案外一般道を使ったツーリングとかにもいいですね。
521774RR:2005/06/16(木) 14:06:35 ID:FrNZj6CK
SV1000 にビキニカウル付けるとエンジンキャラは違うが
ライバルになると思う。
522774RR:2005/06/16(木) 21:30:46 ID:Vd0UmZlc
SV1000S・・・
523774RR:2005/06/16(木) 22:28:25 ID:VgubSuCk
1000Sだと前傾がつよいので、アップハン+ビキニカウルの無印のほうがFZSに近い。
524774RR:2005/06/16(木) 22:41:53 ID:sFVSFNAL
つーかさ・・・

このバイクって腰高だから、ノーマルだと前傾きつくね?
SSやレプリカ系ほどではないにしろ、腹で乗るタイプじゃないねぇ。
乗り始めの頃からセパハン化したくてウズウズしている。
525774RR:2005/06/16(木) 23:36:16 ID:2JUYAj5N
バイクは腹で乗るもんじゃないよ、SSだろうがなんだろうが腰で乗るもんでしょ。
526774RR:2005/06/16(木) 23:47:34 ID:VRo7Zah9
前傾きついかな?ぜんぜんそんな印象ないけどなあ。
腰高なのは感じる。体格にもよるのかも。
527774RR:2005/06/16(木) 23:59:29 ID:sFVSFNAL
んーと、重心位置を感じるところのつもりで書きやしたが・・・

XJやゼファ、CB何かは威風堂々系の乗り方で、
自分の腹辺りに重心を感じながら乗る感じ。
ま、あたいの身長と手足の長さもあるんだろうけれど。(178cm)

FZSに乗ると、腰高なのでハンドル位置が低くて遠い。
腕の力を抜いてハンドルを握るとどうしても前傾気味になる。
なら、いっその事もう一段絞った方がしっくり来るんじゃないかと・・・
528774RR:2005/06/17(金) 00:52:21 ID:PP9R4TcA
> なら、いっその事もう一段絞った方がしっくり来るんじゃないかと・・・
そりを言ったら最初からYZF R1を買った方が・・・
529774RR:2005/06/17(金) 09:24:10 ID:38o4Cpzg
>>524
腹で乗るってのは、つまり上体を腹筋で支えるって事でFA?
530774RR:2005/06/17(金) 11:31:28 ID:gs2rRrXT
そろそろ体型に合わせて簡単にポジションの変更できる
バイクが出てきてもいいのにね。YAMAHA、ショーモデル
で昔出してたよね。コストのわりに、あまりセールスポイント
にはならないのかね。SUZUKIのバンデット650は多少できる
みたい。
531774RR:2005/06/17(金) 11:46:55 ID:3QjoPL6T
>>530
つ【BMW】【ドカ999】
532774RR:2005/06/17(金) 11:57:31 ID:4kj2z4ao
>>528
>そりを言ったら最初からYZF R1を買った方が・・・
そうかぁ?
ネイキッドやツアラーをいじり倒した現代的カフェレーサー(?)っつーのもソソラレルけどな。
まぁ、好みや考え方の違いだから、何をやろうと自由な訳で。
俺も、敢えてカウルを取っ払ってセパハンに交換したいと画策中。
533774RR:2005/06/17(金) 19:00:58 ID:aNDgPjXJ
このバイクで峠トロトロ走るのってみっともないかな。
今400cc乗ってるのですが、峠めちゃくちゃ遅くて恥ずかしいです。
運転へたくそです。
でもFAZERかっこいくて惚れてるんです。
534774RR:2005/06/17(金) 19:17:38 ID:gs2rRrXT
俺、とろとろ走ってる。景色見ながら新緑や紅葉や海がきれいだなあって。
たしかにFAZERより明らかに遅そうなバイクがミラー越しに接近すると恥ずかしいけど。
シートやサス、エンジンなんかがかなり上等でとろとろでも十分恩恵は受けるよ。
形が気に入ったなら買っちゃえ。
535774RR:2005/06/17(金) 19:41:22 ID:0Tyf9ff/
フラフラ走るのはみっともないけど
ゆっくりでもピシッとルールとマナーを守って乗っているオジサマライダーは
マジカッコイイ
上下革で決めてたりすると更にカッコイイ
「バイクと共に人生を楽しんでいる!」みたいな格好良さだ。
536774RR:2005/06/17(金) 20:02:55 ID:hCDzgKgO
中間部も皮に包まれている俺は更にカッコイイ。
「手付かずの相棒と共に人生を楽しんでいる!」みたいな格好良さだ。
537774RR:2005/06/18(土) 01:37:09 ID:jGS934lI
>>536
それはどうかな・・・
538774RR:2005/06/18(土) 01:38:09 ID:jGS934lI
>>536
それはどうかな・・・
539774RR:2005/06/18(土) 15:17:27 ID:iPtSEebS
FZS1000とFZS1000Sは何が違うのですか?
05年モデルだと赤色がFZS1000Sのようですが。
540774RR:2005/06/18(土) 18:41:43 ID:+ggT3MCv
>539
ググればすぐ判るんでない?
過去スレ読むとかさ・・。
541774RR:2005/06/18(土) 20:03:31 ID:JMNMooVM
エンジンが黒い。
542774RR:2005/06/18(土) 20:35:33 ID:iPtSEebS
ググってもわかりません。
過去スレ見れません。
あなたもわからないのですねww
543774RR:2005/06/18(土) 21:00:06 ID:JMNMooVM
スイングアームも黒い。
544531:2005/06/18(土) 21:54:55 ID:1ckWG8t5
フワフワのふぁ〜ざ〜w
545774RR:2005/06/18(土) 22:04:01 ID:IY7kDKN2
>iPtSEebS
あんた感じ悪いよ。>540の言うとおり、1分もあれば調べられるはずだ。

2005年モデルのスペシャルバージョンとして、レッド(DRMK)のカラーリングにエンジン・リヤスイングアームをブラックアウト、
フロント・リヤカウルをブラック&デカールとしたFZS1000Sをラインナップした。
546774RR:2005/06/18(土) 22:15:22 ID:iPtSEebS
結局色違いなだけか。
つまんねえのww
547774RR:2005/06/18(土) 22:59:22 ID:My3lVp7Q
ID:JMNMooVMもキーワード出してくれてるのに(´・ω・`)

542.546での変貌ぶりがこわひ・・・
548774RR:2005/06/18(土) 23:46:01 ID:SvzL752E
>>546
おまえがつまらん。
もうちょっと楽しませろやw
549774RR:2005/06/18(土) 23:49:59 ID:XzqW6Kel
>>536
それはどうかな・・・
550774RR:2005/06/18(土) 23:58:08 ID:9MBti5V8

俺のファーザー1000を忘れてもらっては困る

551774RR:2005/06/19(日) 09:54:01 ID:m/BIs72S
03FZ1、来月車検だけどどうすっかな
2年で30,000kmも走ったけどイオン無く快調、
でもFZ6Sが気になるこの頃
552774RR:2005/06/19(日) 12:46:28 ID:tLwnxOjK
1000のFMCまで待て
553774RR:2005/06/19(日) 21:39:19 ID:Z2v//BJW
>>551
俺も03モデル まだ7000kmしか走ってないけど・・orz
子どもが生まれて、ガクッと乗る機会がへったよ

俺のも来月車検だ ほかに欲しいのないし
全然飽きてないから車検とって乗り続けるよ!

>>552氏も言っているがFMCまで待ったらどう?
経済的に余裕があるなら 気になっているバイク買うのも
いいかもね
554774RR:2005/06/19(日) 21:45:54 ID:vyS9HYKX
1000のFMC予定あるの?
あるなら待とうかな。
555774RR:2005/06/20(月) 00:35:14 ID:aoab8muc
来年はあるのかねえ。このまま、ニンジャみたいになんて事は
今の時代、不可能か。
556774RR:2005/06/20(月) 00:50:32 ID:CXa5rc3X
あの、FMCって何ですか?
すみません。教えて下さい。
557774RR:2005/06/20(月) 01:56:35 ID:O8lpf71G
>>556
フルモデルチェンジ
558551:2005/06/20(月) 10:49:40 ID:X5zBUPD6
d
車検取ってみるよ
このバイクが好きだしね(黄黒のスズメバチカラー)
559774RR:2005/06/20(月) 13:15:30 ID:zkUu3bc1
タイヤ、思い切って替えました。
北米仕様のOEM、BT-020からP・POWERにしました。
劇的とまではいかなかったけど、全然違う。
これ程違うのなら、確かに、買った時にすぐ履き替えて
OEMを売っただろうな。

OEMより全然車体を寝かせられる。
タイヤの憂いがなくなって、はっきりしたのは、
よく判ったのは、露呈したのは(くどい)、
「自分の腕のなさ」!!
ブレーキング、シフトダウンのタイミング、ギヤの選択、
ぜ〜んぶダメダメ。
かっ飛ばすつもりはないし、ハングオンもしないけど、
せめて自分で納得するコナーリング出来るようになりたいです


安心して寝かせられる分、低速の街乗りでもより安全だろうな。
560774RR:2005/06/20(月) 20:48:36 ID:OSCtsTww
最近の銘柄にとんと疎くなったので、今もそうかは確かではないが、
純正装着とリプレスとでは同銘柄でも別物のことが多かった。(というか殆ど別物)
違いの中で一番効くのがプロファイル形状で、ノーマルでのハンドリングが良く練られているほど
キャスターアクションとのバランスが崩れて「あれれ?なんか乗れてないぞ?」となる。
劣化したタイヤからの履き替えだから絶対性能は向上しているだけに自分を責めたくなったりする。

慣れたら無意識に補正する程度の差なんだけどね。
そんなことも意識してみると早く抜け出せるかもしれない。
561774RR:2005/06/20(月) 21:27:21 ID:8xksV2re
今日虹橋で見たFZS1000は
エンジンもフレームも全部真っ黒ケで
バグスタのタンクカバもブラックで
エライカッコ良かったなあ。
562774RR:2005/06/20(月) 22:28:14 ID:YfpdVeVh
>>536
それはどうかな・・・
563774RR:2005/06/20(月) 23:08:09 ID:Nq5/KIF2
>>559
パイロットパワー
俺も次に狙ってるよ! そんなに違うのか
今ノーマルだから変えるの楽しみだ
564774RR:2005/06/20(月) 23:25:25 ID:nHa6mdVL
昨日契約しちゃったでも走行14000マイルなんですがFZSじょうぶですよね?
だいじょうぶですよね?誰か大丈夫ていって下さい!
おしえてえろいひと
565774RR:2005/06/21(火) 00:58:51 ID:ErCWh6Al
中古の距離なんかアテにならないから
気にしなくていいですよ。
114000マイルかもしれないし
戻されてるかもしれないし
ロングツーリング専用か
街乗りメインかはたまたジムか。
566774RR:2005/06/21(火) 08:22:06 ID:QbX4+jl+
>>564
2001年購入で現在13000マイルくらい走っています。
普通に乗って普通にメンテしてればこの程度でどうにかなるようなつくりではないでしょう。
その距離だと、どう乗られてどうメンテされてきたかで程度の変化がそろそろ見られる距離だと思います。
アタリだといいですね。
567わたしのは12000で良好:2005/06/21(火) 10:05:51 ID:PHDV8adg
>>564
エロくないけど
100000超えた方のhpに書いてましたが出力低下、燃費低下などは無いそうです
まだまだらしいです。
568わたしのは12000で良好:2005/06/21(火) 10:06:54 ID:PHDV8adg
あっ!単位はkmね
10万km!
569774RR:2005/06/21(火) 20:27:59 ID:KxF1tUzl
前のジェネシス45°エンジンは10万km平気なエンジンだったね。
570564:2005/06/22(水) 23:21:45 ID:4y3+u7Im
ここの中の人たちはエロ・・・やさしいひとがおおいですね。
飼い犬は飼い主に似るというか・・
571774RR:2005/06/22(水) 23:41:46 ID:kgqHPADE
オレBT−020でもワインディング十分楽しいけどなぁ。
変えるとそんなに違うのか。
次変える時は考えてみよう。
572559:2005/06/23(木) 03:46:59 ID:Q37JKn9N
以下の先輩諸氏のご意見を参考にしました(ちょっと長いです)。

156 :774RR:2005/04/11(月) 09:35:32 ID:/ak/thGE
>>155
高性能タイヤを履くと、ほんとーによく走るバイクに激変しますよね。
でも(煽るつもりはないんで気分悪くしたらすいません)、人間の性能はあんまり変わってないので、油断せずに安全意識を持って楽しく走ってください。

163 :774RR:2005/04/15(金) 08:47:53 ID:s4L5/ZLb
Z4からM1にして乗り方もはっきり変わりました。
いやタイヤ特性って馬鹿にならない。

300 :774RR:2005/05/16(月) 00:40:03 ID:mwd2A5bV
>>297
今BT-014はいてる。
タイヤの良し悪しは個人の感覚によるんで
なんともいえないが、オレはいいと思う。
BT-010もそうだったが、BS特有のタイヤが
グニーッとつぶれるグリップ感はすごく安心感がある。
剛性感が低いというかもしれないが…
014は010よりはつぶれ感は減ってる。
そのかわりハンドリングレスポンスは良くなっていると思う。
D208TGほどスパッスパッって感じじゃないが。
ライフは、ツーリング、峠、ライスク/講習会で
3000kmでFはサイド、Rはセンターにスリップサインが出た。
スポーツツーリングタイヤとしては短いと思う。
573559:2005/06/23(木) 03:48:07 ID:Q37JKn9N
続き

301 :774RR:2005/05/16(月) 02:44:48 ID:AoDwNp2n
020から014に履き替えた時の感想は「ヒラヒラ・スパスパ」
後輪が踊りまくって前輪で粘るという感じ。
高速ロンツーが多いので圧を高めに設定したら、
それまでの違和感は解消して、020と同じ感覚になりました。

014からミシュラン・Pパワーに履き替えてから014を思い返すと、
高速コーナー時のスリップ感がコントロールしやすかったなぁと。
安心感はPパワーだけれど、細かいワインディングのダンシングは
014の方が楽しかったっす。

ライフは想像以上に短かったなぁ。笑

419 :774RR:2005/06/02(木) 07:48:08 ID:GcEu+Ev4
>>411
つーか Z4は断面形状が悪く少なくともFZSに向いていない
セッティングの前にコレ変えないとダメダメ 泥沼にはいるよ
PパワーでもM1でもいいからさ 変えると今までの時間を
返せーと思いますよ。

421 :774RR:2005/06/02(木) 20:44:04 ID:05XhmSge
>>419
俺はPスポにしたけど、同意。
換えてから「俺って上達したか?」と思った。

MEZ4は新車の時にオク行きにしときゃよかった。
574774RR:2005/06/23(木) 12:46:53 ID:1ULEnG1Z
学生のオレにはそうそう寿命の短いタイヤはけないんだよな〜。
だからツーリングタイヤばかり
575774RR:2005/06/23(木) 15:38:33 ID:QBneqq+n
>>574
10000以上必要とか?
576774RR:2005/06/23(木) 16:09:51 ID:DumXzOXi
>>574
そんなあなたにMEZのZ6。
M1履いていたのですが、タイヤの性能がいいせいかついつい走りこんでしまい、5000Kmくらいで寿命になってしまいました。
で、せめて1年は持たせたいなと思ってZ6に履き替えました。
ツーリングタイヤではありますが、倒しこみの軽さや倒したときの安心感は秀逸ですよ。
そりゃM1に比較するとグリップレベルははっきり落ちますが、目ェ三角にして攻め込みでもしなけりゃほぼ問題ないレベルだと思います。
ロングライフでないとだめ、でも峠を走るときも楽しく走りたいという方にはとてもお奨めです。
577774RR:2005/06/24(金) 14:55:49 ID:hW3Mjbz7
>>575
いや、まぁ長けりゃ長いほどいいのは確かなんだけどね。
やっぱワインディングもそれなりに楽しみたいわけで。。

>>576
ほうほう。次回は考えてみます。
578774RR:2005/06/25(土) 00:16:49 ID:W9M7VIPA
SPORTMAX GPR100 履いた人いる?
579774RR:2005/06/25(土) 17:05:04 ID:a4v3sB/g
800番台から緊急浮上
580774RR:2005/06/25(土) 17:05:29 ID:a4v3sB/g
(�З・)ぷるっふー
age損なったので再度
581774RR:2005/06/25(土) 19:48:32 ID:a2mOvZ9L
明日納車フォー
582774RR:2005/06/26(日) 08:56:06 ID:9G9TYPXU
>>581
今日納車おめでとうございます
58302青Fazer1000:2005/06/26(日) 21:39:44 ID:Uhyr8V7q
今日、家の前ではじめてのタチゴケ。_| ̄|○

・゚・(ノД`)・゚・
584774RR:2005/06/26(日) 22:19:23 ID:v5gIObwH
3年目の正直?

ま、バイクなんていつかはコケるのが運命さっ。
585774RR:2005/06/26(日) 23:47:15 ID:ukR7zuuU
立ちゴケるとどこら辺に被害が及びますか?
586木村 ◆cs0ROxaGQs :2005/06/26(日) 23:56:21 ID:I9R1YQiR
ファーザー1000とカワサキZ1000はどっちが強いですか?
587774RR:2005/06/27(月) 00:01:18 ID:QBYaVQ08
私も先週家の前で立ちゴケしました。バイク歴6年で初めての立ちゴケ・・・_| ̄|○

被害はクラッチレバー曲がり、フロントカウルとウインカー、ミラーに傷。
エンジンガードのおかげか分かりませんが、タンクは無傷でした。
588774RR:2005/06/27(月) 00:07:22 ID:7zuoExHI
僕は立ちゴケた瞬間に自爆スイッチを押してしまい
大破しました。
589774RR:2005/06/27(月) 12:24:30 ID:fgb/BRo1
車検に出しました。週末までお別れです。
590774RR:2005/06/27(月) 17:18:06 ID:RElrOLoC
>>586
ほとんどのステージでファーザー
峠のみならZ1000

立ちコケのかた残念でしたね

俺も6万2000キロ走ったときに峠でこけて
1週間立ち直れんかったとです
591774RR:2005/06/27(月) 22:56:49 ID:xZB1KXI2
他の車種でも同じなのかもしれませんが、
先の週末、2ケツで高速100km、峠越え、
あ〜んど、一般道数十km走ったら、
1000kmぐらい前に交換したオイル、
駄目になりました。

高速2ケツは相当オイルに負担を
かけるのではないでしょうか?

お気を付け下さいませ。
592774RR:2005/06/27(月) 23:03:13 ID:HF/pB7/k
>>591
そんなに劣化するかな。油種は?
俺は2ケツでもっと過酷なツーリングしたけど、全く問題ないよ。
593774RR:2005/06/27(月) 23:14:08 ID:G7zWYa1B
駄目になったというのが気になります。
判断はどのように?
594774RR:2005/06/28(火) 01:36:04 ID:Dh/Y0pmd
へへへ
FAZERいけてまっせ、ssなんてへでもない。
だいたい公道でssとの差なんて出やしないよ。ハイグリップタイヤもしかり。
公道では先を見る目とバイクを操る腕だけでしょ。
そういう意味でもいいバイクでっせ。
595591:2005/06/28(火) 13:02:08 ID:jTt+VHNC
>592、>593様、

え〜、ご心配をお掛けしたのなら申し訳ありません。
詳しく書くべきだったでしょう。

確かに変則的なオイルの状態ではありました。

入れてあったオイルは安い、
「BP ビストラ スーパー 4 10W-40 SG」です。

これは商品に「あらゆるタイプの4ストローク2輪車に最適です」と書いてあり、
安価にもかかわらず、「MA」クラスだったので購入したのですが、
後にネットで調べると

「中小排気量のアメリカン・シングルやオフロードタイプのバイクに最適。
コストパフォーマンスも抜群の高性能4ストロークエンジンオイルです。」

とあり、「何〜〜〜!!!中小排気量???!!!シングル???」と驚いてしまい、
後からSTPのオイル添加剤(ゴールド)を入れました(これもいけなかったかも・・・)。
596591:2005/06/28(火) 13:03:18 ID:jTt+VHNC
続き

が、とにかく何も問題もなく1000km程使用後、
2ケツで23区内出発、
東名「用賀」→「裾野」
→国道246バイパス→「沼津」(一泊)
→国道1号→国道136号→国道414号
→天城峠越え→河津→国道135号→「伊東」

に至った後、急激なパワーダウン、
アクセル開度に見合わない回転数の伸びの悪さ、
エンジンからの異様な高熱を感じ、

急遽、GSに入ってオイル交換しました。
オイルは減っていましたが、点検窓の最低限ラインは割っておらず、
警告等も付いていなかったので、「劣化」と判断しました。

オイル量不足が原因であるかもしれない事は否定出来ません。
東名に入る前にオイル量の点検も怠っています。

その後、4輪用で嫌だったのですが、バイク用オイルはスタンドにないし、緊急なので
「コスモリオ グランロード(100%化学合成)」
を入れてもらい走行、違和感なく、
国道135号→小田原厚木道路→東名
で帰京しました。

こんなところです。
597774RR:2005/06/28(火) 13:14:25 ID:DJ6lNIsn
>>595-596
詳しくありがとうございます。
ともあれ復調したようでよかったですね。
それはそうと、戻ってからバイク用の(性能に見合った)オイルに交換しましたか?
一応、交換しておいたほうがいいと思います。
598774RR:2005/06/28(火) 18:25:02 ID:T2vU1gJ7
FZS1000欲しいなあ。
でも本当にこれでいいのかなあ。
自分の運転技術と性格からしてW650あたりの方がいいような気もする。
でもFAZERカコイイんだよなー。
599774RR:2005/06/28(火) 21:00:17 ID:dtK+8gzG
>>598
理屈でバイク選びすると後悔するぞ。
一番好きなのに乗ってみて駄目だったら、それからW650に乗り換えればいい。

まぁ財政の許せる範囲内の話では在るけど。
600774RR:2005/06/28(火) 21:26:15 ID:x5ts4dnq
BPの物なら如何な安物といえ1000や2000で出力低下はありえない。
但しバッタ屋のオイルは偽物がある。症状から慮るに軽い焼きつきっぽいな。
601774RR:2005/06/28(火) 22:08:24 ID:tfWMGS6V
>>598
>性格からして

「そんなに飛ばさない」ならむしろお奨め。

「すぐ、カッとなる」なら危ないかも。
602774RR:2005/06/29(水) 22:15:03 ID:TJO6pAnk
日曜日に納車した者なんですが
信号が赤のたびにファンが回り出すんですがデフォルトですか?
みなさんマジーファンとかいれてます?
603774RR:2005/06/29(水) 22:17:16 ID:9oCuIcwe
>>602
夏は仕方がない。
FAZERの冷却は比較的良好だと思いますが。
ていうか、以前なに乗ってました?
604774RR:2005/06/29(水) 22:19:11 ID:adK1DbP6
>>602
夏の都会で渋滞がちだと、そうかもしれません。
こちら田舎住まいなので、あまりそんな印象はないのですが…。
FZS1000はR1と同様水冷オイルクーラーが標準装備のため、ラジエーターの仕事は結構重要で、そのせいかもしれませんね。
605602:2005/06/29(水) 22:52:12 ID:TJO6pAnk
>603
バリオスです。前は夏でもめったな事がない限りファンが回らず逆にファンが
壊れてるじゃないかと思うくらいでしたが・・・
都会では無いはずなんですがアイドリングしてるだけでもファン回りだすし・・
606774RR:2005/06/29(水) 22:55:18 ID:wW4OecgA
>>605
バリオスと比べれば確かに驚くほど熱いかもしれませんね。
ストップ&ゴーが多い場所や、ひたすらアイドリングしているようなら仕様ですよ。
607774RR:2005/06/29(水) 23:15:22 ID:fktwnb4D
FAZER車両価格103万だったんだけど、こんなもんなのかなあ。
展示品が好みの色と違ったので、取り寄せてもらいたいのですが、そうしたらもっと高くなるのかな。
608774RR:2005/06/29(水) 23:23:44 ID:nUpDtGqy
もう我慢できない
買っちゃう!
609774RR:2005/06/30(木) 00:39:10 ID:mH1yCZ8n
>>608
    _  ∩
  (* ゚∀゚)彡 買っちゃえ、買っちゃえ!
  (  ⊂彡
610774RR:2005/06/30(木) 14:30:31 ID:vdd1sjlw
612 :名無しさんといつまでも一緒 :05/02/01 10:54:17 0
社内で堂々と周囲にバレバレなのに既男にアプローチしている
毒女がいますが頭おかしいんじゃないのって思います。
ちょっとは隠せよと思いますが、俺がおかしいのですか?

社内で、堂々と二人でイチャイチャしたり、二人でやる必要の無い仕事をわざわざ二人でしたり
俺たち不倫してまーすみたいな態度をとってる奴らがいる。
普通、不倫してたら周囲にばれないように隠すものではないでしょうか?
いったい何を考えているのかわかりません。
611774RR:2005/06/30(木) 14:45:10 ID:vdd1sjlw
848 :名無しさんといつまでも一緒 :2005/04/17(日) 19:31:49 0
上司となんとなくそういう関係になりつつあります。
しかし、課内の**が彼に、あることないこと私について言っているらしい。
彼は私にそんな一面もあるんだ、というように
割りにいいように解釈してくれているみたいだけど
全然事実じゃないことを言われてるのって悔しい。
事実に尾ひれがついて話が大きくなっていたり。
部下好き上司の立場として
好意を持っている部下の下品で非常識な言動の話って
やっぱり後で本人から「あんなのウソ」って言っても
どこかしらシコリに残るものですよね、きっと。
悲しい・・・

11 :名無しさんといつまでも一緒 :05/01/25 22:21:42 0
振り返った時に目があって
自分の熱い視線に気づきはっと目をそらした時の彼
初めて抱きしめられた時の力強さ
息が出来ないくらい強く抱きしめられた
その時私の事好きなんだって感じてうれしかった
612774RR:2005/06/30(木) 18:51:45 ID:6/I3J05O
誤爆?
613774RR:2005/06/30(木) 23:59:30 ID:IkGKwMzY
週末箱根いってきまつ
いまから楽しみぃ!
614774RR:2005/07/01(金) 00:01:59 ID:mDaOG0jz
いってらっさい。お気をつけて。

週末車検(二回目)から戻ってきます。
いまから楽しみぃ!
615地元人:2005/07/01(金) 01:39:05 ID:PebC3DMu
天気がアレだぞ
616608:2005/07/01(金) 21:22:21 ID:T53jrq6v
契約してきちゃった!
納車が楽しみだー
617774RR:2005/07/01(金) 22:32:06 ID:B9cLEC3g
'06モデルスクープ祭りはまだですか?
618774RR:2005/07/02(土) 00:56:58 ID:6xlGqohG
今月号O誌だかYM誌だかでおきまりのCG予測やってたなあ 
大体予想はつくが06年の1000は600同等フレーム&ケツ出しマフラーになってたな
しかし倒立サスとR1風のスイングアームには少し驚いた 方向性変えるのかな
ってあくまでも誌面予測そのものですが
619774RR:2005/07/02(土) 01:42:27 ID:N/YtAvO7
06まで待とうかなぁ…。あー、でもあと1年もバイクなしの生活なんて
620774RR:2005/07/02(土) 02:49:48 ID:zQ5dRUlT
荷掛けフックほすぃ
621774RR:2005/07/02(土) 22:40:08 ID:qjS5bKMv
>>620 うん、ほしいですね。
純正キャリアにもフックがないのです。
カラビナなどで工夫すればどうにでもなるんですが、もともと「キャリア」なのに、そんな工夫がいるってのもどうか、とも…。

2回目車検から帰ってきました。ご参考までに明細です:
ttp://homepage1.nifty.com/~takaot/fazer/inspect200507.html
622774RR:2005/07/03(日) 00:27:59 ID:VTjp0RCC
おらぁセンター出しマフラーはなんか好かねぇ。
フルモデルチェンジしてもマフラーはそのまんまがええ。
見た目マターリ走れば強烈ってなバイクがええ。
623774RR:2005/07/03(日) 02:16:03 ID:hK0JFmTE
FMCしたら売れ残りの現行狙うかな。
624774RR:2005/07/03(日) 02:44:21 ID:gdxPogAm
ちょっと質問なんですが
メーターがマイル表示(小さくkmも刻んである)の場合
デジタルの積算メーターもマイル表示なんでしょうか?
625774RR:2005/07/03(日) 02:57:53 ID:taPlr7Ar
o誌のCG見たけど雰囲気はやっぱり600と同じ感じだね。

フロントのキャスターが立ち気味でセンターマフラーだと
重心が高く見える。
現行モデルの集合管の方がロングホイールベースとあいまって低く見える。
626>>624:2005/07/03(日) 06:15:12 ID:p1KZP1tB
俺のはマイルだよ。最初はkmだと思って燃費悪過ぎ壊れてるのかと思った。
627774RR:2005/07/03(日) 06:55:40 ID:uk3P32vP
>>624
距離計もマイルです。
これをキロに直すには、普通はキロのメーターをアセンブリ交換しかないようです。
あけてみたけどジャンパスイッチとかはないし…。
加算回路とかつけてみようかと思ったことは何度もあります。
628624:2005/07/03(日) 19:06:00 ID:gdxPogAm
>>626
>>627
ありがとうございます
いや、ある店に置いてある中古がマイルメーターなのに
走行距離をキロでそのまま書いてあったんで
言ったら安くなるかな?
629774RR:2005/07/03(日) 19:38:09 ID:104wsLEI
「してくんなきゃ買わない」が通用する商談タイミングで、アセンブリ交換を要求するw
630774RR:2005/07/03(日) 21:16:42 ID:Y2UGQ8aa
どなたかツーリングスクリーンスモーク
を取り付けた方いらっしゃいます?
購入したときネジは標準でついていました?
わかる方教えてください。
631774RR:2005/07/03(日) 21:33:04 ID:vkD+qj37
>>630
MRAの?
だったら付いてなかったよ。純正のをプラスチックのを使いました。
632774RR:2005/07/04(月) 08:20:58 ID:2uuJjRpV
>>628
どのくらいの距離になるかにもよりますが、1.6倍なのでバカになりません。
たとえば13000と20800(13000×1.6)じゃあずいぶん印象が違います。
もしかしたら安くなるかもしれないですね。
633774RR:2005/07/04(月) 08:22:35 ID:2uuJjRpV
>>630
私も付いていませんでした(同じくMRA/ツーリング/クリア)。
最初無邪気に純正のプラネジを外したら舐め気味でorzです…。
634774RR:2005/07/04(月) 13:37:56 ID:58JK3STL
フェザーがバイク屋にきてから早二ヶ月(._.)来週要約免許がとれそうなのですが皆さんは慣らしはちゃんと1600キロしたんですか?後、オイルは何を使ってますか?教えて下さい(´∀`*)
635774RR:2005/07/04(月) 14:37:50 ID:2uuJjRpV
>>634
ちょっと早いけどおめでとうです。
私は慣らしは1600キロしましたよ。
オイルは安いのでレッドバロンのリザーブを使っています。

ヤマハの純正オイル、エフェロは高品質なオイルですよ。
私はバロンで買ったので上記の通りですが、とくにこだわりがないなら純正オイルのご使用をお奨めしときます。
636774RR:2005/07/04(月) 15:42:16 ID:K0P1kkQ3
FZS1000って海外向けバイクだよね。
海外のライダーって荷物満載、タンデムでアウトバーンつかって数日で平気で1000キロ、2000キロ走ったりする。
そんな使い方する人たちがそんなに頻繁にオイル交換してるんだろうか。
日本よりはオイル代は安いと思うけど。
下手すれば1回のツーリング中にオイル交換の時期になってしまう。
日本と海外で環境は違うけど、海外のほうが日本よりも過酷な場合も数多くあるとおもうし、ガソリンも日本に比べれば
粗悪なところもある。

637774RR:2005/07/04(月) 16:53:39 ID:WuZOIZJY
メーカーが推奨しているわけでもないのにショップやバイク屋にオイルの早め交換
を薦められ、そしてそれを盲目的に信じ込んでやまないオイル早め交換信者たちは、
ある種の脅迫観念に囚われているので、外野が何と言おうと改めようとはしない。

3000km交換なんて何の根拠もないのにね・・・ orz =3プッ

ちなみにおいらの場合、最低で1満`交換長くて2満`だけど、全然無問題。
オイルはワコー図の4CRでつ。
638774RR:2005/07/04(月) 17:47:47 ID:dLzReKih
>日本と海外で環境は違うけど、海外のほうが日本よりも過酷な場合も数多くあるとおもうし
逆だよ。長距離ユースは欧州のが多いだろうが、環境面は日本が最も過酷。
4輪では日本での環境テストが課題とされ実際行われおり、2輪も一部してる。
先頃国内メーカーに関する同報道が問題となり処分が出た件もしかり。
639774RR:2005/07/04(月) 18:44:14 ID:2uuJjRpV
二回目の車検から帰ってきた翌日に、米沢までいってきました。
(当方新潟県の中越地域、往復約460キロ)
調子上々でいい気分です。
高速・峠・地方道織り交ぜたツーリングだと、どのシーンでも結構楽しいのがいいですね。
640774RR:2005/07/04(月) 19:56:34 ID:zhrZtB2a
FZ-1Sってのが出るようですね。
これでFZS1000は消えるのでしょうか。
FZ-1Sが125万と値上げするようなので、今のうちに買っておいた方がいいのでしょうか。
センターマフラーは確実ですが、倒立サスは微妙なようです。
ただ、20万近く値上がりするのが痛すぎですね。
641630:2005/07/04(月) 20:33:16 ID:DmNXQaZ3
>>631さん
>>633さん
レスありがとうございました。
ついてなかったですか…
プラスチックネジ一本なくしちゃったから
もうだめだ…orz
642774RR:2005/07/04(月) 21:14:57 ID:Veo5fRH5
>>641
一本単位で買えますよ。>ねじ
643774RR:2005/07/04(月) 21:37:56 ID:14tGjZbA
こんなバイクのエンジンにとっての快適巡航速度ってどのぐらいなんですか?
644774RR:2005/07/04(月) 21:41:28 ID:G17vHai6
漏れは4CR使ってたが、通勤にしか使わないため、交換は半年毎だ。
今は4CRは勿体ないからワコー頭のタフツーリング。それでも高いけどなー。
645774RR:2005/07/04(月) 21:47:05 ID:iXu7O5W2
>>643
80Km/h〜120Km/hくらいじゃないでしょうかね。
エンジン回転数は6速もあるギアで調整します。
646前スレに書いた人:2005/07/05(火) 02:30:15 ID:f6DOS3xM
>>641
俺はプラネジをねじ切った。
んで、近くのバロンにネジを注文しに行ったら
マジェと同じネジっぽいですから、ちょっと持ってきますね
と言われ、実際持ってきてもらったらピッタリ♪

まぁ要するに、マジェのスクリーンと同じってことですよ。

ちなみにバロンの中の人がとても親切でタダでネジをくれました。
647774RR:2005/07/05(火) 03:11:51 ID:A5iDEzZp
>>638
俺も聞いたことあるな。
高湿度、大渋滞、高温度のtokyoで
壊れない自動車(一部オートバイ含む)は
世界中どこへもっていっても壊れないってさ
648774RR:2005/07/05(火) 03:52:09 ID:zHX4kwyA
05が来週納車の予定なんですがみなさんはちゃんと慣らしはしたんですか? 後オイルは何を使ってますか?
649774RR:2005/07/05(火) 08:33:24 ID:QAuaqy2r
>>648
>>634の人?
650774RR:2005/07/05(火) 08:38:03 ID:jS2Gd6ug
>>648
慣らしは取り説どおり。
オイルはMA規格10w-40だ。
651774RR:2005/07/05(火) 13:56:01 ID:Bw2fTZl7
今度CB1300SFからの乗り換えを考えてます。候補としてほかにVTR1000、SV1000S、Z1000
がありますがFZSが最有力候補です。荷物の積載量は気になりません。
短所らしい短所があれば教えてください。あと燃費について詳しく教えてください。おねがいします。
652774RR:2005/07/05(火) 20:51:14 ID:Kw4O5CHp
初書き込みです。みなさんよろしくお願いします。

プレストがフルモデルチェンジに備えて輸入を止めたようです。
現状要問い合わせだそうで、聞いてもらったら希望色がありましたので、
購入を決めました。今週中に商談成立させてきます。
653774RR:2005/07/05(火) 20:55:02 ID:yMpLTeL8
>>651
短所:
1、他車に比して足つきが悪い。
2、他車に比して重量が重い。
3、他車に比してバンク角が浅い。

長所:
1、他に比してポジションが楽。シートもいい。
2、他に比して整備しやすい。
3、他に比して若干涼しい。
4、他に比して荷物積みやすい。タンデムしやすい。
5、他に比してツーリング向き。
6、以下ry

燃費は講習会13〜14、クネクネ15〜16、高速ツー19〜20、最高燃費23
654774RR:2005/07/05(火) 21:02:34 ID:ZiVsZ9XD
>>651
短所らしい短所は見つからないです。

CB1300SFからの乗り換えだと、中低速トルクはひとまわり細い感じです。
あと、6速で120Km/hくらいかな?で、微振動がちょっと気になる人もいるようです。
燃費は、私は、サーキットや峠では10〜11、ツーリングだと18〜20、いままでの最高が22.3Km/Lです。
655774RR:2005/07/05(火) 21:04:26 ID:ZiVsZ9XD
>>652
希望色があってよかったですね。
何色を買うのでしょうか?
656774RR:2005/07/05(火) 21:51:21 ID:tA0T7yET
補足で・・・燃費は
通勤使用だとおもに12km/Lかな。若干の前後は歩けど
657元98式CB1300乗り:2005/07/05(火) 22:52:37 ID:Qo9D1+LG
実用上問題ないが、CBと比較すると、CBと比較するとだが
短所:
1、満タンにすると左右に車体が揺れる。
2、アイドリング回転数が安定してない。
3、トルクない。
4、なんか全体的に「ピシッ」とは安定してない感じのエンジン
長所
1、速い
2、ワインディングが楽しい
3、速度リミッターがない
4、ライトが明るい
5、車重軽い、取り回しラク

んなとこかなぁ?
658774RR:2005/07/05(火) 23:38:20 ID:P1SETWaV
満タンで揺れるってのはどんなバイクでも同じ。
確かに4000回転以下はかなり薄い感じだけど、それ以上の回転数ならワインディングでも結構粘り強くついてきます。
バンク角が浅いのはステップの突起を外せば公道ではだいたいOK
それでも浅いってやつは無駄に倒してるか、サーキットを前提にしてる人だね。
このバイクは玄人ほどいいバイクだと思うバイクです。
659774RR:2005/07/06(水) 00:42:01 ID:9eW6YNcY
今月のオートバイに新型の情報が出てるらしいけど見た人いないかな?
現行R1エンジン搭載でテール出しマフラーらしいけど。
660774RR:2005/07/06(水) 01:46:24 ID:ioFWTSUd
>>651で質問したものです。みなさんありがとうございます。すんでる場所が
田舎で実車を置いてある店がなかったのでツーリングがてら県外のショップ
へ行ってきました。(途中雨がきつかったですがw)
試乗はダメでしたがまたがった感じ足つきは問題なさそうです。(私は身長
175体重50です。)
車重もCBと比べるとあまり重く感じませんでした。かといって軽いとも思い
ませんが。
何かに突出しているわけでなく、すべてのシーンを万能にこなすというとこ
に惹かれています。このバイクに決めようと思います。いろいろな意見ほん
とうにありがとうございました。
661>>659:2005/07/06(水) 03:16:16 ID:VNbJFbak
見たよ。まんま600と同じ予想イラスト、予想価格は128万円。
これじゃあ買い替える気がしない。予想が外れてくれる事を祈る。
662774RR:2005/07/06(水) 08:17:20 ID:ITlQklFY
>>658
>バンク角が浅いのはステップの突起を外せば公道ではだいたいOK

それやるとマフラーとかシフトペダルを擦ってしまいます。

おっしゃるとおり公道では(バンクセンサーがありでも)きちんとしたというか、
理性的な(でも速い)走り方なら問題にならない角度ではあるんですが、
気分いいんで無駄に倒したくなるんですよね…。

>>660
とりあえずタイヤ交換をお勧めしておきます。
純正装着タイヤははっきりと世代が古く、たとえツーリングタイヤであっても新しい世代のもの(MEZのZ6とか)を履くと印象が激変します。
そういう高性能なタイヤをちゃんと履きこなせるフレーム、サス、エンジンですので、ぜひご検討あれ。
663774RR:2005/07/06(水) 22:03:00 ID:rCIM0eY7
やばいなこのモデルチェンジ。
次期FAZERは見た目価格共にあかんわ。
乗るバイクなくなってしもうた。
664774RR:2005/07/06(水) 23:08:01 ID:Gw69gB9e
バンク角浅いと思ってるやつは一度圧側の減衰を2〜4段効かせて
イニシャルを1〜2段強くすれば擦らなくなるからやってみろ
665774RR:2005/07/07(木) 06:24:40 ID:rIjRZqer
雨で暫く乗れなかったので、ちょいと朝駆けしてきた。
…鈍ってる、鈍ってるよう…どうもサボりすぎてた模様。
FZ1、許してくれ、明日からまた精進せねば。

いよいよ型落ちか・・・実車を見るまで何とも言えないが、
予想通りならSRXみたいに旧型派が買い換え控えしたりして。
666774RR:2005/07/07(木) 14:33:39 ID:UKzyh/V1
まあ、あくまでも雑誌予想の段階の話なんだけど、あのままで新型がでるとすれば
ヨーロッパだとあのデザインは評判いいんだろうね。しょせん日本の評価なんぞ
気にして無いんだろうね。YAMAHA最近はプレミアムメーカーを狙っているのか
値段の付け方も強気だよね。
667774RR:2005/07/07(木) 20:33:39 ID:RFU+/eIn
>>664
それだとあまり寝ないバイクになるだけでは??サス沈まないから曲がらないし。
ノーマルでもかなりイニシャル効いてるのに・・・
確かに結果擦らなくなるけど。

668774RR:2005/07/07(木) 21:00:42 ID:AhQ2UKeq
釣られるなってw
669774RR:2005/07/07(木) 21:23:32 ID:tFKg1FPq
まぁ実際発表されてからじゃないとなんとも言えんね。
670774RR:2005/07/07(木) 22:33:05 ID:xEfq7HGx
明日は納車だー
さーてどこからカスタムしたものか
なんかお勧めある?
671774RR:2005/07/07(木) 22:51:10 ID:tqxlWpIV
とりあえずロケットカウルと三段シートはかかせないな。
672774RR:2005/07/07(木) 23:28:21 ID:+EUpDc12
ゴットファーザーホーンなんてどう?
673774RR:2005/07/07(木) 23:39:20 ID:MUB610YP
670さん、真っ先にタイヤを変えた方がこのバイクの良さを引き出せると思います。個人的にZ6、M1、Pパワーをお勧めします。
674走行性能非重視:2005/07/07(木) 23:47:09 ID:2dEim3Ez
>>670
黒プリンorエンジンガード
大型スクリーン
リアインナーフェンダー
の3点瀬戸がお勧め
675774RR:2005/07/08(金) 00:08:04 ID:AWHlErNC
ガンスパーク
676774RR:2005/07/08(金) 00:13:12 ID:KTD7YJqS
Fazerにハイグリップ履かせた場合ってフレームが負けたりしないの?
ってゆーか、Z4全然減らないんでなかなかタイヤ替える機会が訪れないよ。
677774RR:2005/07/08(金) 09:57:49 ID:TDG9Uwnh
>黒プリン
純正のは張り出し過ぎでコケたら根元から折れるし、プリンが支点になって
タンクつぶれるからモリワキのにしとけ

>大型スクリーン
これはあると便利

>リアインナーフェンダー
これがあってもリアサスとフェンダーは汚れる。
壊ーすのはチェーンガードが短いから、チェンルブは結構飛ぶw

漏れのお勧め3点セツトは
・グリップヒーター
・タンクプロテクターとニーグリップラバー
 ↑これがないと給油時にタンク傷つくし、ニーグリップでタンクと
  フレームが禿げずに済む
・トップ(パニア)ケース
こちらの方が実用的だ
678774RR:2005/07/08(金) 10:47:28 ID:FULJnV6p
買ったらまずするのは
Z4をすぐに外してPパワーを付けてZ4は走行数kmとしてヤフオクに出す

ハイグリップ付けてもフレームその他十分対応します
回りのFZSは半数Pパワーだよ

純正プリンを壊すくらいならモリワキのも壊れるよ

スクリーン、インナーフェンダーはみんな付けるけど必要とは思わないな〜
679774RR:2005/07/08(金) 12:11:50 ID:TDG9Uwnh
>>678
喪前は壊したことないだろ?w
モリワキの方が削れ易いから折れにくいんだな。
あとはマウント方法の違いもあって、純正は転んだ時にベースプレートが内側に
曲がってフレームも曲がることもある。
モリワキのはエンジンマウントに直接取り付けだが、ボルトが折れても
何とか抜くことができるんだよ。
と両方折ったことがある漏れ様がやってきましたが、何か?
680774RR:2005/07/08(金) 12:13:56 ID:+U5Si/oA
なんだなんだへたくそ自慢か?
681774RR:2005/07/08(金) 12:17:17 ID:9IUJ50Gc
やっぱ 型落ちして欲しくないよね

もともとかっこいいバイクだし

改善して欲しいとしたらエアクリプラグの交換を簡単に

あと、荷かけフックだけ 
682774RR:2005/07/08(金) 12:53:27 ID:VA6jTnAu
気持ち軽くなって、気持ち足付き良くなって欲しい。
683774RR:2005/07/08(金) 16:07:09 ID:Zrh+R80w
>>667
ん? なんで?
もしかしてフロントの場合ってこと?

だとしたらフロント沈まないバイクは曲がらないけど、
ステップ擦らないようにサスを弄るって言う意味合いからして
この場合はリアサスのことだと思うが。

ちなみに一口にコーナリングと言っても進入でブレーキ引きずり
ながらフロントを沈ませて旋回する場合もあれば、アクセルを
開けて加速しながら旋回する場合もあり、セッティングの方向性
が全く異なってくる。

いずれにせよ、フルバンク付近でステップが擦ると言うのは
リアサスの沈み過ぎが原因の一つ。
待ち乗りレベルならサグ出しをしてイニシャルの設定値を決める
だけでほぼクリアできるけど、峠でコーナリングを楽しむなら
普段よりも若干強めにかけておかないとステップ擦ったりは
当然のこと。

なにより走ってる最中にサスの挙動をイメージしながら走ることが
必要かと。

684774RR:2005/07/08(金) 16:18:12 ID:Zrh+R80w
>>682
リッターバイクだから重いのは当たり前としても、一旦走り出すと
取り回しの軽さにビックリするぞ

こないだ初めてサーキットで走らせてみて改めて実感した。

それまで乗ってたレーサーの400よりも倒しこみや切り返しが
楽なのな
思わずリッターバイクというのを忘れさせてしまうぐらい軽かったぞ

685670:2005/07/08(金) 18:31:37 ID:ohce/gVn
納車したよー
納車後200キロほど自分自身の慣らしもかねて

国立府中IC→大月IC→139松姫峠→奥多摩周遊→檜原街道→帰宅

ってかんじで走ってきました。
超絶濃霧の松姫と奥多摩でちょっと雨に降られました(´・ω・`)

250オフ車からの乗り換えで4年ぶりの大型初のリッターで結構取り回し等不安だったんですが
このルートで走ってみての感想は

「乗り易過ぎてこける気がしない」

街乗りでも峠でもすげえ乗りやすかったっす。
慣らし終わってからぶん回したときに出てくるであろう別の顔も早く見たいものです。

んでカスタムの質問に答えてくださった皆さんありがとうございます。
正直油断しない限り立ちゴケUターンゴケしそうもないから黒プリンいらないんじゃない?とか
慣らしリミットの120km/hくらいじゃこのスクリーンで十分じゃね?とか
タイヤ替えてこれ以上走りやすくなったら自分の限界超えそうで逆に危険じゃね?ってかんじですが
とりあえずウェット路面走っただけでリアサス汚れたっぽいんで
リアインナーフェンダーあたりつけようかなーと思います。
686774RR:2005/07/08(金) 19:46:51 ID:wmSj2IIX
街乗りの1000より重い400レーサーってなんだ?
687774RR:2005/07/08(金) 19:47:13 ID:9wbr82NJ
>>685
俺的にはシートをカスタムしたのが一番良かった。

純正は前下がりで、なんか安定しない。
不満がない人の方が多いみたいだけどね。

純正タイヤは長く履くと絶対後悔するから、
早めに換えた方が良いよ。
688:2005/07/08(金) 22:00:26 ID:Ir/FqrCd
マジーファンってつけてるかたいます?どうです?
つけるのむずかしいですか
689774RR:2005/07/08(金) 22:12:03 ID:9ldXOWcG
>慣らし終わってからぶん回したときに出てくるであろう別の顔も早く見たいものです。
気持ちよく分かるよ、じっくりいこーぜ。
690774RR:2005/07/09(土) 01:18:23 ID:MVwjHyDu
このモデル今年で最後なら急いで買わねば!!
125万のマフラーセンターモデルなんていやだ。
今でも高いと思って躊躇してるのに。
691774RR:2005/07/09(土) 13:44:04 ID:iyfxcdnu
SSでもないのに125万はまずないだろうが
センターアップはありそうだな。欝だ。
現行型で1回買い換えようかな。
HONDAさん、そろそろ対抗馬出してよ。
HORNETじゃ安っちくて。
692774RR:2005/07/09(土) 15:47:04 ID:N95+9Xsh
納車キターーーー!
六年ぶりのバイクです〜!(前はZXR250)
思いのほか取り回しは軽くて楽ですね、ガソリン満タンにしても気にはならなかった
です。・・・あと、ハイオクかと思ったらレギュラーでした(05年型)。
少しはお財布に優しいですね〜〜。
693774RR:2005/07/09(土) 16:30:06 ID:rW+L3ooe
もしかして黒プリンつけたらバンク角浅くなる?
今日ステップ擦っちまったんだが…
694774RR:2005/07/09(土) 18:19:37 ID:GtkURe6g
>>692

レギュラーでも大丈夫だけど、廃屋入れてる人の方が多いよ。
695774RR:2005/07/09(土) 22:03:31 ID:VYy7XGsa
日本のレギュラーは欧州のハイオク並み
696774RR:2005/07/09(土) 22:51:15 ID:N95+9Xsh
レギュラー仕様でハイオク入れるメリットは?何ぞや??
年数乗ったバイクはレギュラー仕様でもハイオク入れたほうが良いと
昔聞いたことあるが・・・(何でかは不明)
697774RR:2005/07/09(土) 22:52:20 ID:DiQAMq1+
Fazarはオクタン価91以上だっけ?怪しいGSでなきゃ無問題でしょ
参考 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117821255/584
698774RR:2005/07/09(土) 23:02:21 ID:GtkURe6g
プレストHPからコピペ

オクタン価91以上の指定があるモデル(R1,R6,FZS1000等)は、
オクタン価91以上の無鉛ガソリンです。
国内で流通しているレギュラーガソリンのオクタン価は、90〜91のものがほとんどです。
つまり、推奨ガソリンの基準内に収まるガソリンもあれば、そうで無いものもございます。
非常に微妙な値ですが、推奨となればハイオクガソリンをお薦めいたします。
699774RR:2005/07/09(土) 23:15:02 ID:N95+9Xsh
微妙なのね・・・心配ならハイオク入れれば安心と言うことで
初給油はシェルでレギュラー入れたので、次回はハイオク入れますかね
心配性なんで・・・
700774RR:2005/07/09(土) 23:22:59 ID:9iA8Sk7S
>>699
車板では、シェルのピューラは評判いいよ。
本当かどうか知らないが、エンジンが綺麗になる?らしい。
701774RR:2005/07/10(日) 00:21:40 ID:+W4/rhwz
やっぱ91か
HPの国内流通って、安全を見てオクタン価少なく見積もった場合の状況説明だね。

石油元売ごとに多少違うけど、日本は地域・気候(主要製油所管轄)で何分割か
ごと混ぜ物比率が違って、特に冬場寒冷地では車両燃料タンク・ライン内での
ガソリン凍結(水分や不純物凍結)を防止する為、混ぜ物(灯油成分・添加剤等)
でオクタン価が異なる。実際の測定結果では各社>>697のような結果だったりする。

だから実際のレギュラー使用でノッキング出るのは、まず各社の逆車gSS(95位)
でFZSや同程度指定他車でのノッキングは聞いた事無い。寒冷地では実際どうなんかな
702774RR:2005/07/10(日) 10:30:55 ID:zw4hsYZ9
そもそもがR1のデチューンエンジンで余裕はあるはずだから、
上か下か高負荷のところで「カリカリッ」ってくらいでしょう。
とか言いつつハイオク給油の漏れ。
洗浄力の強さと、排気臭が好きだから。
仕事とかで収支を重視するならともかくオモチャだからネ。気分重視です。
703774RR:2005/07/10(日) 12:32:34 ID:RPueKMR3
レギュラーでもまず問題は出ない、ということはわかっているものの気分の問題でハイオクいれてます。
長く乗りたいバイクなので、多少なりとも洗浄力があるものやノッキング危険性がないものを…という程度の動機ですが。
704774RR:2005/07/10(日) 22:27:11 ID:a+lLtYYn
よくガソリンの話題になるけど
確かレギュラーの燃焼温度設定だから
ハイオクだと燃焼温度低くてカーボンがつきやすくなる

けどハイオクには洗浄剤が多く入っているので
レギュラーと同じくらいの汚れで
コストパフォーマンスを考えるとレギュラーって話じゃなかった?

そんな私はレギュラー
705774RR:2005/07/10(日) 23:11:18 ID:u5/TM9cz
いつも燃料計で半分になったらセルフでレギュラーとハイオクを交互に給油。先月江沼のzzzを入れてみた燃費が上がる事を期待。
706774RR:2005/07/11(月) 01:09:16 ID:zOu1TeYD
あげときますね
707774RR:2005/07/11(月) 01:49:53 ID:E61myE9B
たかだかガソリンごときにそこまでよく気が回るよな おまえらって
幸せ過ぎて毎日楽しくて仕方ないだろ?( ´,_ゝ`)プッ

おまえらの妄想ってほとんど宗教の世界だよな┐('〜`;)┌ ヤレヤレ

そんなおバカなおまえらのために教えといてやるよ

圧縮比の高いエンジンにオクタン価の低いガソリン使うと引火点が低いので
異常燃焼(デトネーション)を発生させてトルク低下→ノッキングを起こすんだよ
で、オクタン価の高い=引火点の高いガソリンを使うとデトネーションは発生
せず、なおかつ高い爆発力=トルクうpを得られるんだな
だから廃屋入れりゃ燃費が上がる

メーカーによっちゃ洗浄剤やらが入っているがそこそこ引っ張って走りゃ
カーボンは付きにくいのよ
おまえらみたいにエンジン回さずチンタラ走ってりゃ何入れたってカーボン付く罠
燃料云々 添加剤云々 抜かす前に走り方変えろってw
708774RR:2005/07/11(月) 02:00:39 ID:cpzuYPpG
701や704で完結してんのに被せるヤシがバ(ry
709774RR:2005/07/11(月) 02:17:17 ID:I0MN3zjn
>687 さん
どんなカスタムですか?私も前下がりが嫌でコルビンシートに交換したのですが、足は届かなくなる。尻の部分が幅広くなったせいで、ニーグリップがしずらい。幅広くなったせいで腰で曲がりにくく、機敏な切り返しが出来なくなった気がする。
結局、純正に戻しました。純正だといくら良いポジションで座っても走っているうちに、だんだんタンクの方ずり落ちて行くんですよね。何か良いカスタム方法が有れば教えてください。
710774RR:2005/07/11(月) 09:10:26 ID:GH9St4Ml
>>709
そんな君には自分の足をカスタムする事をお奨めします。
ニーグリップ強化しる!
711774RR:2005/07/11(月) 09:43:11 ID:bpOOWQSJ
>>707
わかりました。高速道路以外では1速でがんばれってことですね。
今度実行してみます。




ハッ! 思いっきり釣り上げられた。w
712774RR:2005/07/11(月) 20:21:31 ID:4v0u97JF
>709
お金と時間に余裕があるなら、浜松のシートジョイさんに相談してあつらえるのがお勧めです。
713774RR:2005/07/11(月) 20:43:37 ID:EwW6pQ6Z
714774RR:2005/07/11(月) 20:59:36 ID:4v0u97JF
オクタン価が高いのと引火点が高いのは違うんだけどな・・・・・
で、>713は何が言いたいの?
715774RR:2005/07/12(火) 03:19:19 ID:2Jr7TYj0
>>713は2chの古典みたいな文章だな。感銘を受けますた
716774RR:2005/07/12(火) 20:05:52 ID:ny2tIEcZ
うちのフェイ造なんですけど、最近EXUPが非常に不調です(錆びた?)。
全体的にパワーダウンした感じで、4kからガバあけすると7kあたりでもたつく感じです。
どなたか同様の症状になった方はいらっしゃいませんか?
当方山間地居住(標高400m,毎冬の積雪量50センチ程度),一応車庫保管(ですが1方は扉なし)で2冬越させました。
保存方法がよくなかったのかな?


>>715 ???
717774RR:2005/07/12(火) 20:07:19 ID:i+Ji4E/H
718774RR:2005/07/12(火) 20:19:41 ID:it8ivlU+
>712
検討してみます。
尾張から近いですし。
719774RR:2005/07/12(火) 20:33:22 ID:it8ivlU+
>716 さん
7Kでもたついてその後、もの凄い鬼加速しません?
自分はアクラのフルエキに交換してるんで、エキザップ殺してあるんですが、似たような症状です。私はこれが楽しくて、そのままにしてますが。
720774RR:2005/07/12(火) 20:53:11 ID:NB/dCssQ
>>716
症状からするとエアクリのような気もしますがどうでしょ。
721774RR:2005/07/12(火) 21:05:36 ID:Bc/u+76J
エグザップのワイヤー調整とか。
722774RR:2005/07/12(火) 21:58:19 ID:9TJGnFQi
>>713、717
余程カコワルかったのがそんなに悔しいでつかw
723774RR:2005/07/12(火) 22:22:18 ID:Oa2UnScV
>716

バッテリーはビンビンですか?
フル充電してみませう。
724774RR:2005/07/12(火) 23:54:48 ID:MMKENoie
>716
前にも書いたけど、俺フェザに電圧計つけてて、EXUPが効き始める
5000rpmあたりで1Vくらい電圧がドロップしてました。

あまりに電圧がふらふらするんで、EXUPのバルブ取り出して掃除してやると
ドロップ量が0.5Vくらいになりました。

というわけで、EXUPバルブの固着(気味)に一票。
725716:2005/07/13(水) 00:33:39 ID:mb+lJoKf
鬼加速します! 7k以下がウソのように!一般道ではそうそう回せませんが。

皆さんが言われる箇所を点検してみたいと思います。
それでも自己解決できなければバイクやに行こうと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m

不調になった原因を考えると「南ア仕様なので寒冷地に耐性がないのかな」と くだらない考えが頭をよぎってしまいました。
…我ながらアホだ。
726774RR:2005/07/13(水) 06:13:30 ID:c8HpDSoT
南アフリカのケープタウンは南緯34°位。
東京を南半球に引っくり返したくらいの位置。
727774RR:2005/07/13(水) 12:49:25 ID:uGIc0jDC
気流海流の関係で冬の最低気温は東京並だが、最高気温は沖縄並
日本的の物差しでは推し測れないよ
728687:2005/07/13(水) 18:49:22 ID:B9a6YUM8
>>709
北海道ツーリング中で亀レスになってしまいました。

私のやったカスタムは、前下がり部分をあんこ盛りで、
フラットもしくは若干前上がりにしました。
表皮も変えて、低反発材を入れたので、3万5千円ぐらいでした。

メールのやりとりで頼んだのですが、ショップの出来上がりが
あまり良くなく、結局自分で手を入れています。

出来たら、自分で行けるショップに頼む事をお奨めします。

余談ですが、FZS600のシートは最初からフラットですね。


729774RR:2005/07/13(水) 21:35:54 ID:0JjeE61w
730774RR:2005/07/13(水) 21:44:16 ID:uGIc0jDC
707?いい加減粘着やめれ
731774RR:2005/07/13(水) 23:47:19 ID:5Jqs0ZPA
散々迷った挙句´04モデルのFZ-1買っちゃったよ。
納車が楽しみだなぁ
732707:2005/07/14(木) 00:12:29 ID:M54Nvg0A
はぁ?
ワケワカメ
733774RR:2005/07/14(木) 00:18:02 ID:/AHD+Gzn
>>732
今更来て下手な煽りいれるお前の方が(ry
734774RR:2005/07/14(木) 00:56:44 ID:eF3pb/X1
北海道ツーリング・・・いいな〜
735774RR:2005/07/14(木) 01:15:42 ID:vhO4hkM2
俺も北海道行くぜ!!
8月15〜25で黄色いのを見かけたら声かけてください。
736774RR:2005/07/14(木) 01:49:08 ID:ZiWSuGED
>>732
>>713>>717>>729のレスが707っぽいからしょ
737774RR:2005/07/14(木) 01:51:37 ID:KmS7b3dg
06新着情報まだ〜?
738774RR:2005/07/14(木) 04:43:22 ID:es31UJns
つ http://www.motorcycledaily.com/06july05_yamaha_fz1.htm
これしか見つからんかったな。正式発表は9月みたい
739774RR:2005/07/14(木) 11:42:18 ID:yAGIKfxI
>728
参考になりました。シートの張り替えはとても高額だと勝手に思い込んでました。コルビン買うんじゃなかったな…。
600のシートですか?何か良さげなんで実物を見に行ってきます。ちょい加工ぐらいで付けばいいな。
740774RR:2005/07/14(木) 21:42:29 ID:e3jSGuiB
サスセッティングしたいのですが、素人なためわかりません(;;)
イニシャル、テンション、コンプレッションって何ですか?

誰か教えていただければ幸いです。
741774RR:2005/07/14(木) 22:19:11 ID:GWbsirdI
>>740
イニシャル
=バネの強さ。これを決めてから他の調整をする。自分が乗った状態での沈み込み量決定。この時点では自分の体重のことだけ考えればいい。
テンション
=伸び側のダンパーの強さ。締めるとバネが伸びにくくなる。
コンプレッション
=縮み側のダンパーの強さ。締めるとバネが縮みにくくなる。
テンション・コンプレッションは、貴方の走り方次第で。
速度域が高ければ締める方向で。
あとはサス調整の関連スレで聞いてくれ。
★☆サスペンション総合スレッド☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111197946/
742774RR:2005/07/14(木) 22:22:33 ID:yI5yRNQX
まず、サスペンションの構造はわかりますか?
衝撃を吸収するためのスプリングと、スプリングの反発力などを減衰するためのダンパー(ショックアブゾーバー)が組み合わされています。

イニシャルというのは、別名プリロードともいいます。
スプリングに対して、どのくらいの負荷(ロード)をあらかじめ(イニシャルまたはプリ)かけておくかということです。
直感的に言うと、スプリングをあらかじめどのくらい縮めておくか、ということです。
たくさん縮めておく(イニシャルを強くする)と、ちょっとの負荷ではバネが縮み始めません。
ですから、体感的には硬くなったように感じます。
実際には、スプリングの硬さはかわっていませんから、縮みはじめてからの硬さは代わりません。
縮み始めのタイミングを制御するのがイニシャルです。
二人乗りなどで、加重(サスに対する負荷)が大きいときは、イニシャルも強くすると安定します。
イニシャルが強ければサスの動き始めの負荷が大きくなるので、ふわふわしなくなります。
強すぎると路面の細かなギャップに対してサスの動きが鈍くなって乗り心地が悪化します。

テンションというのは、サスペンションが伸びるときの、ダンパーの減衰力です。
サスペンションは一旦縮んだら、スプリングの反発力で伸びます。
そのときの伸びる速さと伸び具合をコントロールします。

コンプレッションというのは、サスペンションが縮むときの、ダンパーの減衰力です。
サスペンションが縮む速さと縮み具合をコントロールします。
たとえばブレーキのときにフロントが沈むのが大きすぎるとき、フロントのコンプレッションを強くしたりします。
強すぎるとトラクション(路面をつかむ力)が弱くなります。

セッティングや、もっと細かい話についてはサスペンション総合スレなどでも相談するといいかもしれません。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111197946/
743774RR:2005/07/14(木) 23:37:11 ID:Rmr2i+Lx
>>741-742
すげええ。
要約と詳解。
締めの文句も一緒。
744774RR:2005/07/14(木) 23:50:42 ID:/AHD+Gzn
>>741-742
お前等けkk(ry
745774RR:2005/07/15(金) 21:50:01 ID:FYOEzDaf
ここはやさしいインターネットですね
746687:2005/07/16(土) 07:22:52 ID:xZM5i6BE
>>739
600のシートは着きませんよ。
ベースモデルの600がフラットなのに、
1000は何で前下がりかな?と、思っただけ。

フラット化でも、後ろをあんこ抜きだと、
1万円ぐらいで、できるはずです。
747687:2005/07/16(土) 07:45:36 ID:xZM5i6BE
>>735
こっちは紺です。

FAZERは、北海道では良く見ますよ。
スクリーンが虫よけになるので、北海道向きかも?

748774RR:2005/07/16(土) 18:36:00 ID:iHy2kuyX
今日契約してきたよ 04銀
納車いつになるんだろ
749774RR:2005/07/16(土) 22:21:21 ID:5pUmuDGx
長くても1週間くらいじゃないでしょうかね。
750774RR:2005/07/17(日) 16:52:04 ID:59rDml+K
832 :名無しさんといつまでも一緒 :2005/07/09(土) 19:28:54 0
昨年4月に配属になった部署の上司と…。でも今年彼が違う部署に異動になり、お昼休みしか顔が見れず淋しいです。メールも会う回数も減ったけど、何かあったら俺に話せと言ってくれています。
751774RR:2005/07/17(日) 18:15:47 ID:g6jKAgat
購入候補にしてるんですが
CBR600RRとどちらが足つきがいいですか?
752774RR:2005/07/17(日) 20:28:51 ID:/tB3qDqv
FZS1000見積もり取ったら乗り出し121万円だった。
高いなあ。こんなもんですかね?
753774RR:2005/07/17(日) 21:31:38 ID:qh1UuV17
俺はもう少し安かったな。大型の中では性能の割に買い得感はあると思う。高いかどうかは個人の価値観だけど後悔するバイクではないですよ。
754774RR:2005/07/18(月) 01:00:57 ID:DcRGanjd
来春モデルチェンジね。秋には海外のモーターショーにでるそうな。
755774RR:2005/07/18(月) 03:30:02 ID:MzbJpeEL
来週納車です。乗り出し、正規ルートで105万でしたよ。ただし任意保は別。
任意保はネットでAXAダイレクトと契約しますわ。
756774RR:2005/07/18(月) 22:30:15 ID:vbpRHfI+
105万とは安いですな。
任意保険やら盗難保険やら別にしても110万してますよ。
どういうことでしょう。
757774RR:2005/07/19(火) 00:43:33 ID:Z1L3qIux
自分はイモビ、黒プリン、コワースのリアフェンダー(カーボン)
任意、盗難込みで114万だったな・・・
これって安いほうなのかな?ちなみに05です
758755:2005/07/19(火) 04:26:54 ID:GJ2nJeH6
バイクブロスをみて、新車価格が最安のところ(2ヶ所あるうちの1社)で
買いました。聞くところ、正規輸入でPの2年保証付きでしたので、
購入を決めましたよ。

新車で最安は、Pからの仕入れ値そのままなのだそうです。
電話で問い合わせればその旨説明してくれます。

ただし搬送が入ったら高速代諸々、その分高くなりますよ。
759774RR:2005/07/21(木) 03:30:36 ID:65oKrsKW
サルベージっす
誰かFZ1000Sのモデルチェンジ後の予想もしくは確定した画像の場所とか
持ってるか、URL知ってる人いない?
760774RR:2005/07/21(木) 08:15:47 ID:9j9/QHKV
今月号のオートバイ誌に予想が出てましたよ。
どの程度確定に近いかは不明ですが、立ち読みでもなされてみては。(もう返本されてるかもしれないですが)
どのみちあと2ヶ月もすれば正式発表があるとは思います。
761774RR:2005/07/21(木) 11:10:15 ID:HwU8fg3j
去年も同じ位の時期にオートバイ誌でモデルチェンジするって予想してて結局しなかったけど、
今回は大丈夫なのかなぁ?
762774RR:2005/07/21(木) 14:17:36 ID:DMsDuWEE
XJRじゃないんだからいくらなんでももうFMCでしょ
763774RR:2005/07/21(木) 16:10:27 ID:Q4J2KLKp
本日見事に立ちごけしますた。
ブレーキレバー曲がりと右ミラーがポッキリ・・。ショックを隠しきれませんよ。ショボーン
764774RR:2005/07/21(木) 16:54:03 ID:9j9/QHKV
>>763
ご愁傷様です…。
ところで、純正ミラーはアームの根元が折りたたまれるので立ちゴケじゃポッキリいかない気がしてたのですが、そうでもないんですね。
765774RR:2005/07/21(木) 18:57:16 ID:s2+jfgXx
FAZERにバッグか箱付けたいのですが、どんなのがいいでしょうか?
766774RR:2005/07/21(木) 19:36:54 ID:OrKa0Q6c
>>763

ミラーのおかげで他の部分にキズいかなかったと思えば救われるでしょう
767774RR:2005/07/22(金) 01:47:08 ID:vD+3forU
秋からこのバイクに乗る事になった、大学2年のボーヤです
契約して、帰宅してネットで調べるまでこのバイクは全然知らなかった
ただシャープな形とデカさに惚れました、だがこのスレを最初から見てるとスゴイの買ったと。。。
1速で100km/h出るとか、リッター1ケタ切る時もとか。。。
今まで乗ってた、250シングルは30km/hで5速までギアチェン完了してるし、リッター30kmだしで最初は戸惑いだらけかも
ここで先人の書き込み見てしばらく勉強します
768774RR:2005/07/22(金) 07:38:53 ID:rP8gxoQf
おまいら、もはろう。FZ400(4YR)に乗ってるんだが、走行距離4万2千超えて、そろそろ新しいエンジンが欲しい。
FZS600とかのエンジンビタハマリするって噂だが、何処へ行けば手に入るのかしら、、、
769774RR:2005/07/22(金) 08:45:45 ID:opQqueiq
>>767
普通に乗っていれば普通のバイクですよ。
性能や燃費は、リッタークラスならまあこんなものでしょう。
高性能ではありますが至って従順です。
01年デビューですから、現在より強力なライバルも登場していますが、開発コンセプトは確か"史上最強の「フツーのバイク」"だったとか。
ちゃんとコンセプトどおりに開発されたいい車両だと思います。
770774RR:2005/07/22(金) 11:27:22 ID:Kfnt8+vR
>>765
トップだけなら、俺もこれだけど、クラウザーのK5が
FAZERでは一番多いんじゃない。

格好は良いけど、使い勝手はイマイチ。

サイドパニアも付けるなら、サイド用の箱がある
GIVIの方がよさげ。

ケースかバッグかなら、タンデム可能、鍵が掛かる、
完全防水、バッグも使える、で圧倒的にケースが良いです。
771774RR:2005/07/22(金) 13:53:21 ID:Tt4Pjt+1
>>767


最高に楽しいバイク

リッターのくせに400並みに扱いやすい
大切に!
772774RR:2005/07/22(金) 14:23:40 ID:oho43pHb
>>767
俺俺。俺も大学生。バイト収入1年分を殆どつぎ込んで買った。中古だけどね。
ヘタレな俺でも乗れてるような気分になれるイイバイクだよ。
吃驚するほど維持費増えないから学生でも充分やってけると思う。
流石にこれで通学しようとは思わないけど。

俺転けた時はミラーは逝かなかったな。
プリンが台座から歪んだけど('A`) 
773774RR:2005/07/22(金) 14:27:03 ID:cJ5nUAZY
雑誌のFMC予想図が烈しくカッコ悪く感じるのは自分だけではない・・・・・・・よね?
774774RR:2005/07/22(金) 14:47:37 ID:opQqueiq
>>773
見慣れないせいか違和感はありますねぇ。私はあんまりカッコ悪いとは思わないけど…。
775774RR:2005/07/22(金) 17:57:22 ID:+Z/LHV45
雑誌の外注イラストレーターにGK並みのセンスはない。
776774RR:2005/07/22(金) 19:09:13 ID:SI2y15Xk
>>767
>契約して、帰宅してネットで調べるまでこのバイクは全然知らなかった

オマイはどこの御曹司だ?
777774RR:2005/07/22(金) 19:43:37 ID:URHK83FO
御曹司すげー(;^ω^)
778774RR:2005/07/22(金) 19:52:38 ID:c4X25ikt
俺なんか1年以上前からFAZERに惚れていながら、未だに買えずにいるのに。
FAZER未所有でありながら、FAZERの過去スレは大量に読んだ。
早く欲しい。金がない。
779767:2005/07/22(金) 21:03:27 ID:qPJ/QbRL
>776
一般家庭の者ですよw
前に250cc買った時も、店の人名前挙げたのをオークションで頼んで即決
帰宅して、メーカー名から形とかいろいろ調べた。 
今回も同様だが走行距離とか年式を知ったのは契約後だったり^^;

もちろん一般家庭のボーヤなんで一括でなくバイトしながらローン返済ですよ

>778
ローン返済にすれば軽いバイト程度の収入さえあれば全然いけると思うけど、厳しい?

>772
フェザーともなると大学じゃあまり見かけないですよね
まぁ、大学生で乗ってる人がいて安心した
780774RR:2005/07/22(金) 21:14:06 ID:9+GxtCk0
>>779
任意保険には当然入れよ。
781774RR:2005/07/23(土) 04:52:01 ID:uGc/Gub7
>>779
生命保険もな。
782774RR:2005/07/23(土) 05:55:39 ID:a0Ve7Npd
>>779
ちゃんと卒業しろよ
783774RR:2005/07/23(土) 06:16:05 ID:byW27TnG
>>779
バイクにゃハマってもいいがバイトにゃハマるなよ。
前者は卒業するのに支障は無いが後者は人生狂わすぞ。

経験者談
784774RR:2005/07/23(土) 06:21:31 ID:IhxbPYsc
>>779
ちゃんと風呂入れよ
785774RR:2005/07/23(土) 06:53:58 ID:3HTtoi1M
>>779
ちんちんもしっかり使えよ
786774RR:2005/07/23(土) 08:38:11 ID:ddIxHkxW
>>779
歯磨いたか?
787774RR:2005/07/23(土) 12:45:42 ID:KpE4/Q08
また来週ー!
788774RR:2005/07/23(土) 21:29:51 ID:qmpvN1et
>>784-787
大学2年生の人にはわかんないだろ〜??(w

にしても、767さん。250シングルよりおっきいのはFazerが初めてだとすると、勇気ありますね。
最初の慣らしは、街中と首都高は避けるよーにね。
慣らし回転数だとたいした加速はしないけど、スピード感が違うからメーターよく見ると「!!」となるよ。
789774RR:2005/07/23(土) 23:29:35 ID:bZU4DKlf
俺は変態産ぼるてぃからFAZERに乗り換えで
慣らしで都内と首都高をウキウキルンルンで走っていました。

納車当日に走行200キロを超えた…
実にイイバイクだが、今じゃ仕事が忙しくてあまり乗れない。
790774RR:2005/07/24(日) 02:01:40 ID:CG1+gYTw
慣らしをするには首都高の環状線なんか最高じゃん。
おとなしーく車の後付いてりゃ怖くないじょ。

平日の朝4時ぐらいが一番平和かな。俺早起きして仕事前に
せっせと走ってたじょ。
791767:2005/07/24(日) 06:23:20 ID:9eDkqdT7
>780〜787
いろいろどうもw 
任意も考慮に入れたローンなんでokです
既にバイト漬けで学業を疎かになってる罠(単位は一切落としてないが) orz...

>788
原付→250シングル→フェザーです。
教習車(CB750)乗ってて時に扱いきれなく感じて、フェザーなんてもっと無理かなぁと考えたり
ビビリミッター効いて慣らし中は無茶はしなそうw
792774RR:2005/07/24(日) 13:13:53 ID:dsg8ynBi
バイク屋からFZS届いたって連絡があった
その前日DR−Z(下取り予定)で事故った
orzサイアクノタイミングダヨorz
793774RR:2005/07/24(日) 14:11:14 ID:/LYAMA6a
新車頼んでから3週間
何の音沙汰もない・・・
794774RR:2005/07/24(日) 16:51:01 ID:kJKXU3wP
手取り15万茄子無し一人暮らしですが、このバイク欲しいです。
なんとかならないものでしょうか。
795788:2005/07/24(日) 17:12:00 ID:nRR9V+kM
どうでもよいネタをひっぱってスマソ

首都高が慣らしに向いているかどうかだけど。みんな、慣らし中は1〜6速のすべてのギアとエンジン回転数をまんべんなく使う運転しないの??
それやるには、首都高は自由度なさすぎだと思うのだが....

オレがFazer慣らししたときは、空いた高速&田舎道を選んで走りましたよ。ともかく車とカーブが少ないとこじゃないと思うようにスピード選べないですから。
参考までに、オド1000kmまでの上限回転数5000rpmでも、1速だと54km/h、6速だと120km/hよん。
(オレなら昼間のC1でも120キープできる!って自慢話は無しよ。^^)

さらに蛇足だが、阪神高速環状線ならたぶんOK。
796774RR:2005/07/24(日) 17:50:14 ID:gC+Q0aUw
>>795
どうでもよいと言って起きながらダラダラと長文書いてんじゃねーよ。
蛇足ってのは、あんたのレスすべての事を言うんだよ。
797788:2005/07/24(日) 18:39:15 ID:nRR9V+kM
だから「さらに蛇足」って言ってるわけで...
気に入らんならレスなしでオネガイ
798774RR:2005/07/24(日) 21:13:25 ID:kJKXU3wP
君の長文のおかげで僕の貧乏カキコがスルーされてしまったではないか。
799788:2005/07/24(日) 22:38:44 ID:nRR9V+kM
800774RR:2005/07/25(月) 01:18:48 ID:nCcNX8nI
》752
FZS海苔だし価格121万は高いと思う。。
漏れはイモビにグリップヒーター、リヤキャリアを付けて任意別で海苔だし価格113万だったよ。
他で見積もり盗るべし!!
801774RR:2005/07/25(月) 07:28:46 ID:jAB7R6+M
立ちごけしてミラーを折ったおいらは03新車だったがYSPで乗り出し100マソだったよ。
モデルチェンジしてないしと思って即決でした。
802774RR:2005/07/25(月) 08:12:00 ID:RL6rkqDM
デビュー当時(01年)購入しましたが乗り出し112万でした。
803774RR:2005/07/25(月) 11:37:08 ID:lUCyf2mf
FZS1000ですが、6速で最低何キロで走る事ができますか?
804226:2005/07/25(月) 12:23:28 ID:lHkTw87h
>>803
半クラ使えば10Km/h以下でも桶。
805774RR:2005/07/25(月) 12:36:14 ID:NyLGM6tA
R1純正ラジアルマスターとブレーキホース(PLOT SWAGE-LINE)の同時交換を考えているのですが、
ブレーキホースの長さは標準のままで大丈夫ですか?
長さ変更が必要な場合はどのくらい長くしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
806774RR:2005/07/25(月) 12:54:45 ID:ND9nUhoi
>>805
参考にはならないかもしれないが。
純正と同じ取り回しをする場合、3本共375mmでついた。
マスター側フィッティングは45°の方がいいかもしれん。

スウェッジラインは元々ノーマルより少し長い。
10cmロングで注文したら長すぎたよorz
807774RR:2005/07/25(月) 13:32:53 ID:NyLGM6tA
>>806さんありがとうございます。
純正と同じ取り回しをした場合のホースは
どこのメーカーのものを使用したのですか?
純正と同じ取り回しがいいのですが値段が・・・

何cmロングでしたらよさそうな感じでした?
808774RR:2005/07/25(月) 14:06:18 ID:9udHv4XT
>>805
R1純正ラジアルマスターとスウェッジライン(車種別純正取り回しタイプ)の
組み合わせで同時交換した俺が来ましたよ。
ホースの長さはキットの寸法で大丈夫でしたけど、マスター側のフィッティ
ングは806さんがおっしゃるように45°のものに変更しました。
あと、マスターからアンダーブラケットに固定する分岐までのホースの取り
回しは、純正ホースが通してあるトップブリッジのガイドを通さずに直線的
に取り回してます。
809774RR:2005/07/25(月) 14:21:43 ID:ND9nUhoi
>>807
fren tuboってメーカーのをバラで注文した。
メッシュなら1万ちょいで揃うよ。

スウェッジラインに関しては、実際にちょん切った訳でもないから目測の話になるけど、
マスター側フィッティングの角度次第ではロング指定無しでもつくと思う。
10cmロングだったらサイドベンド20°で繋いでもまだ長すぎた。
まぁ、そこら辺の詳しい話は経験者の方が現れるのを待ってください、としか。
前スレだか前々スレだかに同じような話題が出てたと思うから、そっちも参考にしてみるといいかもしれん。
810774RR:2005/07/25(月) 14:25:47 ID:ND9nUhoi
送信前にリロードは常識だぜ?>俺
thx>>808
ちょっと雨に打たれてくる。
811774RR:2005/07/26(火) 00:24:15 ID:XfcZoM52
>>803
半クラ無しだと1,800回転で43km/hくらいが限界か。(レギュラーガス使用時)
812805:2005/07/26(火) 13:36:47 ID:mzLxX5ot
>>808-809
ありがとうございます。
大変参考になりました。
交換後にまた報告させてもらいます。
813774RR:2005/07/26(火) 22:42:19 ID:QoneeIby
黒いプリンみたいなエンジンガードと、金属パイプでできたエンジンガードはどちらが効果あるでしょうか。
あと立ちゴケして一番ダメージ受けるのはやはりカウルですか?
購入予定なので参考までに教えてください。
814774RR:2005/07/26(火) 22:56:13 ID:nMBCH5t3
>>813
右側に倒すと、サイレンサーが削れる。
タチ後家でも勢いよく倒すと、カウルが割れるが、耐えて倒せば大丈夫なこともあった。
今は黒プリン使っていますが、フルバンクさせると削れます。
815774RR:2005/07/27(水) 20:16:22 ID:UliGStPG
プレストのパーツリスト見て、R1ラジアルマスター頼もうかと思ってるんですが
必要な部品としてはパーツNO.1、5〜17、21、22、25でオッケーですか?
値段計算してみたら13000円弱になりそう。。
余計な部品or足りない部品があれば教えてください。
816774RR:2005/07/28(木) 09:42:52 ID:tfsMj3m7
あつい・・・洗車しただけで死ぬかと思った
817774RR:2005/07/28(木) 11:29:04 ID:nCIQ2We8
>>816
その場で自分も洗うんだよ。

俺は海パンにビーチサンダルで自分の体洗いながら
バイク洗車するよ。いつもじゃないけど。
隣のお姉ちゃんにバッタリ会ったりして「こんちわ」って
挨拶するんだが、異様な絵だよな。
水泳用のゴーグルして頭泡だらけだったりするし。
818774RR:2005/07/28(木) 16:53:29 ID:lXxbv04m
>>815
FZSじゃないけど参考になると思う
ttp://www.geocities.jp/kenpon123/sub15-7.htm
819774RR:2005/07/28(木) 17:07:08 ID:lXxbv04m
>>815
あ そうそう言い忘れてた
やれば分かると思うけどタンクからマスターまでのホースの取り回しが巧くやらないと
長すぎたり短くなって折れそうになったりするからね〜
それと社外品のミラーホルダーが必要 そうなると¥13,000−超えるかな〜
820774RR:2005/07/28(木) 23:32:46 ID:viAPozFc
WR'Sのバックステップ付けている方いますか?
私のはバイクを買ったときから付いていたんですが、最近リザーバタンクから
マスターに行くホースが潰れていることに気付きました。
ステップの位置が高くなり、ホースが長すぎるみたいです。
どなたか、同じような状態の方いませんか?
何か対策していたら教えていただきたいのです。よろしくお願いします。
821774RR:2005/07/29(金) 15:19:48 ID:izlWzWKf
>>820
(・∀・)つ{ハサミ}
822774RR:2005/07/29(金) 23:39:29 ID:x9cX/R09
>>821
オイオイ!

(・∀・)つ{ニッパ}
823774RR:2005/07/30(土) 00:30:55 ID:YGxz8oQA
慣らし終了まであと300キロです。
早く終わらせたいー
824774RR:2005/07/30(土) 06:41:26 ID:ox//xBY+
ホーンの音、ショボイんでダブルに換えようかと思うんですが。
何かいいのありますでしょうか?
どっかと干渉してぶつかるのでしょうか?

過去スレにあったらスマソ。
825774RR:2005/07/31(日) 19:45:19 ID:TuBQGmvD
ホーンの音?
そういや鳴らしたことがないことに気が付いた orz
826774RR:2005/07/31(日) 22:47:19 ID:mlf1WVKf
CB400SFから大型に乗り換えようと思ってるのですが、
FZS1000、SV1000S、CB1300(オプションカウル)
の3つで迷ってます。

安定性、収納&積載性ならCBだと思うし、
中古価格、軽さならSVだと思うのですが、
なぜかFZSに惹かれるのです。

FZSの良さはスレッド読んでよくわかったのですが、
上記のバイクを乗り比べて方がいればインプレお願いします。
827774RR:2005/07/31(日) 23:14:56 ID:ECbj+uwp
CB1300:ハンドリングもっさり。積載も純正キャリア付FZSの圧勝。
癖の無さは評価できるが、一言「ふーん」でおしまい。つまんない。
XJR1300に乗ったときほどの感動はない。
SV1000s:スズキはネイキッドだと言い張るが、ポジションはむしろSSに近い。
最近のモデルチェンジでポジションが変わったらしいが、それについては知らない。
ツインが好きならお勧め。個人的には無印ネイキッド(SV1000)のほうが気になる。
積載は考えてはいけない。極低速は神経質。楽しさでは上記車種では1番かな。

加速感については大してかわらんね。なんにでも使えて、そこそこの刺激が欲しいならFZS。
中途半端加減が特徴だが、物足りない部分については自分を納得させることができるレベルに収まっている。買って後悔はしないよ。
あと選ぶポイントとしては、収納に大きな配点をしないほうが良いと思うよ。
828774RR:2005/08/01(月) 09:57:27 ID:vJx+wTXz
>>826
CB1300SF:
 中低速のトルクはFZS1000より一回り以上太いです。そのせいか、私が乗ったモデル(04)は極低速域のドンつきがやや気になりました。
 パワーに関しては十分です。ただし6000rpmより上はFZSのほうが伸びます。
 街乗りレベルからシフトダウン無しの加速合戦したらCBのほうが速い感じ。
 想定しているスピードはCBのほうが下で、サスペンションの味付けとか、エンジンの性格もそんな感じです。
 FZSのほうが軽快感があります。逆にいえばCBのほうが安定感があります。
 前に比べてスポーティになったとはいえ、あまりスポーツライディングしてる感じはしません。
 ブレーキはいい勝負、でも軽い分か、FZSのほうがブレーキタッチはいい気がしています。

SV1000S:
 ポジションがかなり前傾です。
 それだけにスポーティ度は抜群で、FZSよりスポーツする気になります。
 純正タイヤや車重の差もあるのでしょうが、峠ではFZSよりさらに速いというか、よりアクセル開けて積極的に走れる印象がありました。
 ただ高速巡航だとFZSに慣れた身には前傾の連続がけっこうきつかったです。
 中速くらいまでのトルク詰まってる感じはSVのほうが上です。
 街乗りだとFZSのノリでアクセルワークするとちょっとギクシャクするかな。
 ブレーキはあんまり印象ないです、不安や不満はなかったと思います。

いずれも友人と日帰りツーリングのときに、1日替えて乗ったときのもので、積載や収納は試していません。
中低速トルク感については、どちらもFZSより強いですが、両者の試乗後でもFZSにトルク不足を感じたりはしていません。

車体から伝わってくる情報量はCB<FZS<SVという感じ。
SVの情報量はFZSに比べても圧倒的に多く濃いです。が、ややノイズもまざるというか、とにかく状況は全部ライダーに伝える!って感じでSS的です。
FZのそういうフィルタリングは秀逸で、ノイズをカットして楽しく走る為の情報をFZSきっちり伝える感じ。なのでヘタレな人でも楽しいです。
CBは全体にフィルタがかかっていてマイルドな感じがします。

CBはのんびり、SV-Sは積極派、FZSは中庸でしょうか。
829774RR:2005/08/01(月) 10:08:58 ID:vJx+wTXz
あ、補足、CBはFZSに比べても重く、大きなエンジンを積んでいるせいか、「豪快感」は結構あります。
大排気量で力任せにドカーって重たい車体をモノともせずに走っていく快感はなかなかです。
830826:2005/08/01(月) 18:28:55 ID:QSoobpf9
>>827-829
ありがとうございます。ものすごく参考になりました。
やはりFZSは面白そうですね。
ちょっと試乗したのですが、乗車中にメーター付近を見るとカウルの内側が見えたりしたのが気になりましたが・・・

中古車雑誌見て、いいなと思ったバイクのお店に電話したらすでに売れちゃってました。
球数多くないから、そこそこ急ぐとすると今ある中で選ぶしかないのかなぁ。
831774RR:2005/08/01(月) 20:16:42 ID:G3B8r9/r
乗車中にメーター付近を見るカウルの内側が見えたりしたのが・・・
その程度で評価するならFZSは乗らないほうがいいです。
基本的にかなり玄人なバイクなので。
832774RR:2005/08/01(月) 20:33:57 ID:SVm0bLWz
デザイン重視のおれからすると、826が素人でも831が玄人でもどうでもいいけど、
プロじゃなけりゃバイクなんて趣味、自己満足でしょ?
性能で選ぼうと、デザインで選ぼうと人それぞれでいいじゃん。
おれは巧いから乗る、下手な奴は乗るなってのはもうウンザリ。
巧い人程、細部のデザインとかこだわってると思うがね。
833774RR:2005/08/01(月) 21:48:12 ID:Z11Kxt3Z
街乗りしてるとイグザップが働いてメーター7000回転をピコピコ指すのが気になります。
なんか解決策ありませんか?
834774RR:2005/08/01(月) 21:59:49 ID:OURPG8zO
>>833
それってイグザップの異常をあらわす動作なんだけど。
たしか自己ダイアグでEXUP異常はタコメータが7000を指すことになっていたはず。
835774RR:2005/08/01(月) 22:06:35 ID:v7aEALuL
FZSはシールドの効果について「薄い」という書き込みを見たことがあるのですが
実際の所どうなんでしょうか?
高速道路の追い越し車線を140Km/h程度でビューンと2時間くらい走り続けたい
のですが風圧って結構来ます?
FZS買ってロングツーに使おうと思っているのですが高速道路は退屈で出来るだけ
短時間で異動したいと考えています。

社外で大きなシールドも売ってますが効果はどうなんでしょう?

えらい人教えて下さい m(_ _)m


836774RR:2005/08/01(月) 22:32:20 ID:0+SGxUmq
>>832そういうこっちゃないよ。830はすでに試乗までしてるわけじゃん、そこでの感想がカウルの内側でしょ?
他の人が答えてる回答と比べられるか?率直な意見かもしれないけど。
デザイン重視でFZSを選んでるのはいいけど、それだけじゃない良さもわかって買ってほしい。
そういうバイクですから。
837774RR:2005/08/01(月) 22:35:12 ID:LVXrvaJr
>>833
EXUPのワイアーが多分緩んでいるのだと思われ。
車体右側タンク下に見える2本のワイアーを調整汁。

>>835
風圧は結構ありますね。でもネイキッドに比べれば全然マシ。
140Kくらいなら問題ないと思います。
838774RR:2005/08/01(月) 22:47:50 ID:oaof8sxW
>>831
まあFZSは質感が高いというか高級なバイクではないです。
安っぽくはないと思いますが高級感はないですね。
コストパフォーマンスとしてはかなり優れている一台だとは思っていますが…。

>>835
身長というか座高にもよるかもしれません。
ちょっと伏せればなんてことないんですが、ハンドル位置が高いんで、伏せ続けるような姿勢はとりにくい…。
大きなスクリーン(MRAのツーリング)に交換していますが、一度かえてしまうとちょっと戻せないくらいに違います。
それでも身長が181cmを超えると、積極的に伏せないと結構風きます。
140Km/hでの巡航は、別に無理でもなんでもないですが風圧はそれなりにきますよ。

あと、その速度での走行は日本では法的に問題があります。
お気持ちはわかるのですが、スケジュールに余裕をもたせ、あまり無茶をなさらにようにしてください。
839774RR:2005/08/01(月) 23:08:56 ID:lFurYOTA
見るよりも乗るバイクだと思うよ。良くも悪くも。
フロント周辺は確かに安っぽさを感じる場所もあるけれど、
あの辺の部品は実際鬼のように安いからコケて壊した時とかは本当に助かる。
1万ちょいでフロントカウル来るなんて最初は信じられなかった。
鱸さんのところで言うなら、SVよりはバン1200に近いキャラじゃないかな。
840826:2005/08/01(月) 23:09:06 ID:QSoobpf9
>>831,836
試乗の感想が陳腐ですみませんでした。
試乗といっても渋滞の片側3車線道路を走り、直線しかありませんでしたので、
3000rpmあたりが弱いかなといったことしかわかりませんでした(ギャップで5000以上が凄かった)
だからわかるひとの言葉が欲しかっただけなのですが・・・
FZSは当初外観に惚れ込んだのですが、カウル付きは初めてだったのでメーター周りはカウルなしのネイキッドの方が好みかなとか
ハンドルといっしょに動かないのが違和感あったりとか思ったのでそんな感想になってしまいました。

買う前、乗る前から良さがわかるほどいろいろなバイク乗りこなしてないので、
結局は素人は乗るなってことですよね・・・ありがとうございました。
841安全運転:2005/08/01(月) 23:11:19 ID:DBgGFUKj
>>833 >>837
どうもです。 m(_ _)m
3年前に友人と一緒に購入しました。
購入当初から7000回転を指す症状は出ておりましたが、友人のFZSも同じ症状
が出ておりまた高速・峠などを順調に走っている分には問題なかったので
街中でストップ&ゴーを繰り返していてマフラーが熱くなったか排ガスの循環
が悪くなったのが原因と思ってました。(><)
ワイヤーを点検してみます。
842774RR:2005/08/01(月) 23:20:08 ID:oaof8sxW
>>840
いや?素人が乗ってもぜんぜん問題ないですよ。
素直でスムーズで扱いやすいです。お勧め。
843774RR:2005/08/02(火) 00:48:56 ID:neS4yWCJ
FZS1000海苔
なんでこんないいバイクなのに人気がイマイチなのかな
乗れば分かるのに・・・・

といいつつ、内心はあんまり増えて欲しくない
という気持ちがチラチラ見え隠れ
マイナー好きで、見栄は張らないが、実は負けず嫌い

実際、マシンはものすごくいい
一ヶ月間借りて、欲しくなった
844774RR:2005/08/02(火) 02:08:30 ID:/ZkPsn48
>>843
あながち、この指摘は間違ってない希ガス。
XJRなみには増えてほしくないな。(w
845774RR:2005/08/02(火) 02:35:16 ID:XMbILC9A
たしかにいいバイクだ。
もうじきFMCとの噂だが、現行モデルがなくなると
これ以上増える心配がない。
嬉しいような気もする・・・俺って変かな?
846774RR:2005/08/02(火) 02:43:56 ID:XMbILC9A
連続カキコ。
スクリーンの話題が出ていたので・・
俺はゼログラフティーのダブルバブル。暴風効果はノーマルとは
違うよ。スクリーン交換はお勧め
ただ、最近車検のためノーマルに戻したんだけど、ノーマルの
デザインもカッコいいなと改めて思った。
847774RR:2005/08/02(火) 07:30:33 ID:W5fWy0W8
一応、補足しておくと、車検でスクリーンは戻す必要ないよ。
車検証の高さは、ブレーキのマスターのところだから。

ちなみに俺はエイジュウプロの付けてる。
MRAよりでかいけど、見た目ほどではない。

848安全運転:2005/08/02(火) 08:09:48 ID:qkQsE+B7
FZSはパワーがありながらバランスの取れたバイク。
容姿は各自の好みだけどツーリング派ライダーにお薦めの一台だよ。。
オレなんて休憩ナシ200`イッキ走りしてもへっちゃらさっ。
849774RR:2005/08/02(火) 10:51:21 ID:s0M+2LDY
大型二輪取って初のバイクに決めました、来週納車です
850774RR:2005/08/02(火) 13:35:44 ID:FC5r1R+o
>>849
購入おめ。いいバイクですよ。
何色にしました?
851774RR:2005/08/02(火) 17:17:08 ID:kcTsgfEv
このマシンと相性のいいマフラーって何があるでしょうか?
852774RR:2005/08/02(火) 17:52:24 ID:g49URlFZ
ノーマルでも街乗りなら十分だとわかっていながらも先日ワイバンを入れてしまった。低速からトルクの太さは体感出来るけど、音量は若干大きめ。
…音質自体は好きなんだけど。
853774RR:2005/08/02(火) 20:56:49 ID:s0M+2LDY
>>850
中古ですが'03ブラック/イエローです
854774RR:2005/08/02(火) 21:14:00 ID:aBAJYe1X
俺も前は他の人に乗って欲しくないと
思ってましたが、最近はこんな良いバイク、いろんな人に乗ってもらいたいと

思ってきた。年とったのかな〜
855774RR:2005/08/02(火) 22:28:07 ID:y1+FzQHn
>>853
いいなー。欲しかった色のモデルです。
01に青を購入していたので、さすがに買い換えるまではいきませんでしたが。
856774RR:2005/08/03(水) 00:38:04 ID:rmPv8wUP
俺も買っちゃったよFZS1000。今週の日曜に納車だったんだけど、
実はFazerじゃなくて、アメリカ産のFZ1なんです。
あんまり見た事が無いバイクってのが一番の決め手でした。
早速乗ったんだけど、このスレの通りの素直ないいコですね。
857774RR:2005/08/03(水) 06:02:20 ID:9psW4hVs
>早速乗ったんだけど、このスレの通りの素直ないいコですね。

(;´Д`)ハァハァ
858774RR:2005/08/03(水) 21:12:11 ID:DnAHEQNM
その素直ないいコが、アンナコトやコンナコトすると豹変するんですよ〜。^^
もうヤメラレン。
859846:2005/08/04(木) 01:21:00 ID:DjHwWQGv
>一応、補足しておくと、車検でスクリーンは戻す必要ないよ。
>車検証の高さは、ブレーキのマスターのところだから。

な、なんですと!知らなかった。ノーマルに戻してしまった。
まぁ交換に5分もかからなかったからいいか。
一つ利口になったよ ありがとう。
860774RR:2005/08/04(木) 01:41:27 ID:u1f7TaiZ
陸事管轄やバイク屋によるよ
861安全運転:2005/08/04(木) 07:59:59 ID:7kbZhf42
そうか!Σ(・д・)
イイ子は男がのって手なずけるもんだからFZS海苔におんなを見ないんだ・・・。
まさに漢のバイクだな。。
862774RR:2005/08/04(木) 18:51:13 ID:F3sHR4p2
>>861
安全運転さんへ

コテハンつけるのは、別に構いませんが書き込む時にメール欄に半角で「sage」と入れた方が良いですよ。
863774RR:2005/08/04(木) 23:35:29 ID:8rQ4/1of
現在大型の教習を受けていて、
FZS1000を購入しようとしている者です。
通勤には(高速不使用・市街地走行)どうでしょう?
現在CB400SFに乗っています。
教習車のCB750だと、待ち乗りに支障は無いだろうと思っています。
FZS1000は乗ったことはもちろん、跨った事も無いので意見を聞かせてください。

中古の相場をみると75万位(約1万km走行)です。
このバイクでこの値段の場合、中古で買ったほうが良いのか、新車で買った方がいいのか
アドバイスいただけますか。
一応、壊れるまで乗り続けたいと思っています。
864774RR:2005/08/05(金) 00:34:19 ID:/45zG2ND
>>863
店で跨ってみるぐらいはやった方が・・・
865774RR:2005/08/05(金) 01:14:11 ID:/Ixl8DB9
>863
シート高と全長に不安を感じないなら、市街地通勤ユースも快適ですよ。
ともかく一度跨ってみて!

壊れるまで乗るつもりなら新車でしょう。
866774RR:2005/08/05(金) 07:24:15 ID:RBvi1OUt
>>863
中古相場が全然安くないので、新車に一票。

75万の中古で、消耗部品交換と定期OH(ブレーキ・サス)
をバイク屋でやったら、新車と値段変わりませんよ。

あとはやっぱり、身長次第だね。
867774RR:2005/08/05(金) 21:18:09 ID:p5nTuyxY
通勤に使うと痛むのが早いよなぁ。
CB750の中古買って金掛けずに使い倒すのも一つの道。
868774RR:2005/08/05(金) 21:48:46 ID:riIZIIgU
新車だと愛着が違う。
やっぱ付き合うのも処女の方がいいでしょ?
まあそんなもんだ。
869774RR:2005/08/05(金) 22:52:08 ID:I8dw/6IJ
なんつーか、とてもスレ違いというか、話の本筋じゃないのはわかっているのだけど、突っ込ませてください。
>やっぱ付き合うのも処女の方がいいでしょ?
どっちにもいいところがありますよ、はい。

それはさておき、レオビンチのユーロストリートってなくなってたのね…。
870774RR:2005/08/05(金) 22:57:40 ID:yNgEt69+
>>868
> 新車だと愛着が違う。

まぁそうだな。

> やっぱ付き合うのも処女の方がいいでしょ?

それはどうかな。
871774RR:2005/08/07(日) 07:21:42 ID:PyYSL2uM
昨日午後6時頃、中央道上り日野バス停付近を、小学生くらいの娘さんとタンデムで巡航していた青いフェーザーの人がいました。
ハートウォームなので思わず手を振っちゃいました。このスレ見てる??
872774RR:2005/08/07(日) 17:58:21 ID:yIrCVwyK
今日FAZERまたがってきました。試乗ではないのですが。
かかとが数ミリ浮くか浮かないかといったくらいで、厚底のバイクブーツを履けば両足ともかかとは付くと思います。
身長181センチあるので、ちょうどよかったです。
他にもXJR1300やバンディット1200、Z1000なんかもまたがってみたのですが、FAZERが一番しっくりきました。
もうほとんどFAZERに決まったようなものです。
色は赤。これも決まり。赤が好きだもん。
XJRの赤もいいけど、FAZERの赤もかっこいい。
来週くらいに予約しようかな。
逆輸入車だから、予約してから乗れるまで結構かかるんですよね。
今予約すると乗れるの台風シーズンかな。
紅葉には間に合うかな。
欲しいバイクが決まるともうワクワクだね。
873774RR:2005/08/07(日) 18:55:31 ID:KAW/k4kn
>>869
レオビンチのユーロストリートはevo2に置き換えって事なんかね。
代わりと言っちゃなんだけど、アクラやテルミから公称94dbのマフラーは出てる。
874774RR:2005/08/07(日) 18:57:16 ID:ZLyo7FV0
>>872
181cmは私と同じ身長です。ちなみに体重は76Kg。
ブーツを履けば両足かかとつきますよ。
私の体重だと、(リアのイニシャルにもよりますが)膝が曲がりすらします。

このくらいの体格だと、膝のまがりとか状態の前傾具合とか、非常にしっくりきますね。
XJRやZ1000は足つきはいいのですが、FZSにくらべると膝がややきつめです。

いいバイクですよ。あなたのバイクライフがいい人生の糧となりますように。
875774RR:2005/08/07(日) 19:00:34 ID:ZLyo7FV0
>>873
94dbというと純正並みってことでしょうか。
たしか友人のVTR-SP1のフレームのプレートにたしか「94db」ってあったから…。
うーん。純正並みなら交換もいいなあ。軽くて、あとバンクしたときに擦らないでしょうし。
876774RR:2005/08/07(日) 19:21:53 ID:blGymuBJ
フェーザーは88dbだね。
877774RR:2005/08/07(日) 19:22:04 ID:ns+bqSMC
> このくらいの体格だと、膝のまがりとか状態の前傾具合とか、非常にしっくりきますね。

3年前は漏れも非常にしっくりきていたのだが、筋力の衰えによるものか
最近は違和感を感じることが多くなった。
SSほどではないが、乗るのにやや腹筋、背筋を必要とするバイクではなかろうか。

ちなみに、166cm、57kgです。
878774RR:2005/08/07(日) 20:55:03 ID:nFBKEvsI
170cm、64kgですが、両足だとつま先しかつきません。
ノーマルなんですが、ステップの位置やらサスの調整とかいじればもっと良くなるものですか?

879774RR:2005/08/07(日) 22:35:24 ID:6yh8rrOm
>>878
俺もほぼ同じ体格で、足付きも同程度だけど無問題。
むしろノーマルだとステップが位置的に邪魔になるくらい…
もっとも以前に腰をずらしても片足のツマ先しか接地させられないビッグオフにも乗ってたので
感覚があまり一般的じゃないかも…
でも一人で乗る時はリヤのプリロードは2段階抜いてます。
ダンパーの調整はお好みで。
880774RR:2005/08/07(日) 23:14:06 ID:1bOhlTYZ
>>878
オレ身長163cm、体重63kgで片足しか着かないけど問題ないです。
車重も軽いし慣れれば大丈夫ですよ。
881あげとく:2005/08/08(月) 00:09:13 ID:2gduba6R
俺、身長175cm体重53kg問題ない(サス設定ノーマル)
両足の踵が浮く程度

あと今日コワースのフェンダレスを自分で装着しようとしたが
炎天下の中やってて気持ち悪くなったのと、
電気系統がなかなか外せなかったのでバイク屋へGO!

装着インプレ
中の物入れスペースは広くなったが強度が落ちるため
ナンバーの荷掛けフック等が使用不可になるかも。
882774RR:2005/08/08(月) 00:10:42 ID:2gduba6R
お、IDが6RってKawasaki…
883774RR:2005/08/08(月) 09:32:19 ID:9WEcG9Kx
>>876
88db!
そんなに静かなんですか。
たしかに排気音はモッサリというかずいぶんおとなしいなと思っていたんですが、数字をみてびっくり。
884774RR:2005/08/08(月) 11:00:04 ID:P6cASaid
>>875
テルミのそれを使ってますが、ステッカー剥がせば純正だと言い張れる位の音量です。
アイドリングの時に低音が増えた位ですかね。後7000〜がかなり硬質な音に変化します。
多段膨張式なので、重量はストレート構造のそれと比較しちゃいけません。普通に重いです。
それでもノーマルとは体感できる差がありますが。
位置は少し上がって、少し中に行ったという程度ですね。
サイレンサーが楕円型なので、調整次第で擦りにくくする事は出来ると思います。
885774RR:2005/08/08(月) 11:06:10 ID:9WEcG9Kx
>>884
おお耳寄り情報です。ちなみに出力特性はどうでしょうか?
ノーマルと大差なしでしょうか。(いや「大差なし」のが欲しいんですが(^^;)
886774RR:2005/08/08(月) 11:35:59 ID:P6cASaid
>>885
大差と言うほどの差はありませんね。
強いて言えば、ほんの少し回りたがるようになったことでしょうか。
ノーマル感覚で乗れる、少し軽いマフラーといった塩梅です。
887774RR:2005/08/08(月) 12:16:17 ID:9WEcG9Kx
まさに求めていたものかもしれません。ありがとうございました。
888774RR:2005/08/08(月) 13:03:44 ID:iFbFgUcn
123 :名無しさんといつまでも一緒 :2005/08/08(月) 09:58:31 0
ああ、あれか・・・
昨年高卒で入社した毒女が、入社2ヶ月目のGW明けに
周りに聞こえてないと思っているのか仕事中突如、既婚上司に

「大平さん、ゴールデンウィークの間中もずっと私のこと忘れてなかったじゃないですか・・・」

と意味深な雰囲気で発言し、まさかラブラブ会話をここで話されると思ってなかった既婚上司が
慌てふためきオドオドしてしまった件か・・・・
889774RR:2005/08/08(月) 15:45:27 ID:Wq5beHFl
今日契約してきました。
遠くから取り寄せるので10日〜2週間もかかるみたい。
890774RR:2005/08/08(月) 20:03:18 ID:qGwV1m6k
>>888
誤爆?
891774RR:2005/08/09(火) 17:28:10 ID:nFIYyAJz
やっと慣らしが終わった、5000以上なんてどこで使えばいいんだ?
892774RR:2005/08/09(火) 17:43:20 ID:QPsQy1vQ
>>891
最初はそう思っても、そのうち上まで回すようになるんですな〜。これが。(w
893774RR:2005/08/09(火) 19:15:01 ID:5QvSCqsp
>>891
つ[K察のいない道]
894774RR:2005/08/10(水) 00:57:32 ID:o8du1x/e
>>891
ナラシの後半
895774RR:2005/08/10(水) 01:04:37 ID:sqAUMypC
06の新型マツナリ
896774RR:2005/08/10(水) 01:10:56 ID:3Fqocnxz
06新型ってカッコ悪くね?見た目は個人の問題だが・・・
05’R1のラジポン入れてみたが超イイゾ。
897774RR:2005/08/10(水) 08:20:47 ID:LNkWUvkV
>>896
まあ実車を見てみないとなんとも。
現行FZS1000も、デビュー当時はずいぶん先鋭的に見えたものですし。
898774RR:2005/08/10(水) 09:23:58 ID:nf+8w4GH
最高速トライした人って居ます?
899774RR:2005/08/10(水) 13:43:22 ID:LNkWUvkV
メーター読みで160mph(約256Km/h)くらいまでは試しました。
直線が長ければもうちょっと伸びると思いますが、私が試したところではそのあたりで直線が終わって制動にはいりました。
900774RR:2005/08/10(水) 17:04:21 ID:3Fqocnxz
ちょっとクダッテタけど170mhpいったぞ。
でも、蚊売るちっちゃいからキツカッタ。
901774RR:2005/08/10(水) 21:29:15 ID:WpZiPqqj
>>897
どっかで画像見れる?
902774RR:2005/08/10(水) 22:09:33 ID:km2tgt69
センターアップマフラーと、少し大きくなったハーフカウル。
価格はかなり上がるらしい。
903774RR:2005/08/11(木) 00:29:56 ID:TRqcTup1
皆さんはエンジンオイルは何を使ってますか?
お勧めのオイルがあったら教えてください。
904774RR:2005/08/11(木) 00:41:08 ID:5+3/mg0H
>>903
とりあえず定番のモチュール300Vです。この時期、熱に強いオイルは大きな安心材料です。
905774RR:2005/08/11(木) 00:49:32 ID:TRqcTup1
>>904
サンクス。
粘度は20w−50ぐらいでで桶?
906774RR:2005/08/11(木) 09:03:47 ID:cp2tImRr
ヤマハの純正エフェロはとても高品質なオイルですよ。
もちろんより高性能なオイルを選ぶのはアリですが…
…という私はバロンのリザーブだったりします。
丸4年(5年目)2万キロ、私の場合は問題はでていません。
907774RR:2005/08/11(木) 14:17:03 ID:FA+LyIg2
このバイク丸目一灯に改造できますか?
908774RR:2005/08/11(木) 15:09:08 ID:2pYpyizp
>>906に同意
エフェロの4RSという上級グレードのオイルはよかったよ。
他のオイルも試したけど、3000`くらいでエンジンがタレてくるのだが
エフェロは5000`走ってもタレてくることはなかった。
値段はどちらも同じようなものだからその選択もありだと思います。
まぁ純正品にリッター2800円はちと高いと思うけどね。
909774RR:2005/08/11(木) 20:21:34 ID:A5WWK9I8
本日納車されました。05ブルーです。
ビッグバイク初心者のオレが言うのも何ですが、乗ってて楽しいバイクですね。
910774RR:2005/08/11(木) 20:53:47 ID:wQpXkZ70
ミラーのぶれは何か対策があるんでしょうか・・・。
たまによく見えなくて怖いときがあります。
911774RR:2005/08/11(木) 22:37:16 ID:snrH2eCs
グッと掴むとよいですよ
912774RR:2005/08/11(木) 23:59:30 ID:MhfnL70m
クラッチきる
913774RR:2005/08/12(金) 06:03:11 ID:kWa6ponX
【一発】AT限定免許について語るスレ4 【教習所】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119788284/l50

819 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/08/10(水) 14:49:18 ID:RWaa5xqC
MTは古い時代の乗り物かオタクの乗り物って感じがする、、
率直な意見すまそ

↑ATの香具師ら、俺らのことをこんなふうに思ってるんか。(´;ω;`)
オラ、オラ・・・哀しかったダヨ。。。(´;ω;`)
914774RR:2005/08/13(土) 03:21:23 ID:4adALvWu
>>913
別にどう思われても結構じゃん?
古いとかオタとかどうでもイイでしょ?
俺等はそれが好きなんだからさ。
915774RR:2005/08/13(土) 15:53:23 ID:xwOyYuJG
いまじゃビグスクとMTのバイクって、べつな乗り物でしょ?
同じバイクと括るから変になるんじゃねーの
まあ、ビグスク海苔なんざ只の流行だから2,3年で
いなくなるからほっとけ。

関係ないけどオレらのわかいころはアメリカンてオサーンが乗るもんだった...
916774RR:2005/08/13(土) 15:55:16 ID:2rQgaJOU
↑おまえみたいなバイク乗るおっさんのほうがとっくに絶滅寸前だがな。
917774RR:2005/08/13(土) 20:30:03 ID:4adALvWu
>>916
お前は、わざわざこの「フェーザースレ」に来て、何言ってるのかと
フェーザーに興味を持ってから来て下さい。
918774RR:2005/08/13(土) 21:13:46 ID:xwOyYuJG
915だす。
別に嵐すつもりで書き込んだつもりじゃないんだけど
ちと言い方がきつかったかな。ハンセー
おれ今年4月からFZS1000に乗り換えて、
いろんな意味で、楽しんだり戸惑ってます。
919774RR:2005/08/13(土) 23:55:42 ID:HYGxpFiq
>>916
昔に比べたらバイク乗りの平均年齢上がってるけどな
920774RR:2005/08/15(月) 10:37:49 ID:q7X2zAxk
今の高校・大学生あたりは、あたいのような80年代の
バイクブーム世代を見て、あたい達が「カミナリ族」世代を
見ていたような感覚でいるのかもなぁ。

最近、朝駆けにハマッていますが、これも爺化で
早起きが苦にならなくなってきたからかも…

フェザーでのワインディングが楽しすぎて困り中。
921774RR:2005/08/15(月) 14:59:58 ID:DQCuQaF/
>フェザーでのワインディングが楽しすぎて困り中。
良いじゃないですか。ほんと、楽しいよね、ヒラヒラ感がw

念願だったクラウザーのK4付けました。いや〜楽ちん楽ちん♪
922774RR:2005/08/15(月) 15:28:20 ID:FGvOUK0o
ヒラヒラ感かなあ。
いや、感性は人それぞれだけど、コロコロ感って気がする。
923774RR:2005/08/17(水) 02:03:41 ID:P9r1weI9
924774RR:2005/08/17(水) 02:27:34 ID:vQUwOsDF
>>923
どした?
言葉で表せないほど楽しい?
925774RR:2005/08/17(水) 19:20:23 ID:zJr6daGt
このバイクのサービスマニュアルは英文ですか?
926774RR:2005/08/17(水) 19:50:40 ID:fxIngE6Q
外国語なのは確かだ。
日本語は見あたらない。
927774RR:2005/08/17(水) 22:09:59 ID:zJr6daGt
そうですか ・ ・ ・ orz
928774RR:2005/08/18(木) 00:27:22 ID:tfUXmn9T
'05 FZS1000を買うことを決意したのですが、
買う店で悩んでいます。

・YSP(定価で販売)
・レッドバロン
・格安の店
上記のうちみなさんならどうしますか?
929774RR:2005/08/18(木) 01:19:38 ID:Yk9WkfRc
たった数万円ケチってその後何回も不愉快な思いをしたくないので私だったらYSPにします。
930774RR:2005/08/18(木) 02:29:10 ID:79snQudJ
正規逆輸入車を仕入れ値で買った俺が来ましたよ。
2年保証にプレストナンバープレートカバーまで付いてます。
931774RR:2005/08/18(木) 03:38:33 ID:3J8u0o0u
仕入れ値がいくらか知りたい
932774RR:2005/08/18(木) 05:58:15 ID:L4FEsunA
逆車なんだしプレストなら間違いないでしょ
または赤男爵もヤマハ系だから問題なし
YSPの定価って…逆車に定価ってあるのかよ
国内の正規店で逆車の意味解らん
933774RR:2005/08/18(木) 08:12:41 ID:JCA1C9A9
05年を靴下で買ったけど101万強でした(保険抜き)
日本語の取り説とプレストのナンバープレートもついてきましたよ
934774RR:2005/08/19(金) 00:25:25 ID:OdHSEF2u
06年新モデルが見たいのですが、どこか画像置いてる場所知りませんでしょうか?
もしくは誰か画像うpしてくれる方いらっしゃいませんでしょうか?
フェーザーファンの皆さんよろしくお願いいたしますm(__)m
935774RR:2005/08/19(金) 01:38:13 ID:ZLzgB/gh
>> YSPの定価って…逆車に定価ってあるのかよ
定価=プレストの希望小売価格
936774RR:2005/08/19(金) 12:21:18 ID:HRKLCwgM
>>または赤男爵もヤマハ系だから問題なし
ヤマハとは関係がないから赤男爵って看板に掛け替えたんじゃない?
937774RR:2005/08/19(金) 13:17:15 ID:8jpW0dci
赤男爵は、もともとヤマハオートセンターでしたね。
でも、資本関係などはなかったはずです。

もともとヤマハの社員だった人が設立したのです。
ですから、設立当時はなんらかの関係があったのかもしれませんが、現在では本当に何の関係もないとのことです。
938774RR:2005/08/19(金) 21:01:58 ID:e01Sq5jk
たしかヤマ発とヤマハオートセンターは商標使用で訴訟してたよ。
ロゴの書体が一緒だったし、偶然じゃ通用しないカンジだった。
その頃からタマの怪しさは有名。
939774RR:2005/08/19(金) 22:21:03 ID:L7EDZdWe
>>934
確か、ヤンマシか何かの雑誌に載ってたな。
漏れもフェザ乗ってるけど、R1をススメルがな。
もしくわ、05の新車を探した方が・・・
940774RR:2005/08/19(金) 22:52:25 ID:OdHSEF2u
>>939
レス、ありがとうございます。
あまりニューモデルを薦められる人は少ないようですね…
雑誌のバックナンバーを探してみます。
私的には FZ6-S Fazer のような感じなら"あり"かな、と思っています。
941774RR:2005/08/19(金) 23:35:45 ID:9anI3+0z
FZSを買ったのですが、いくつか質問させてください。
スレッド読んだりしていろいろ意見があるようですが、貴方の意見をお聞かせください。

1.ガソリンはレギュラー?ハイオク?
2.エンジンガードとエンジンスライダーってどっちがいい?
3.インナーフェンダー欲しいなぁと思うのですが効果はいかほどでしょうか?
942774RR:2005/08/19(金) 23:41:12 ID:y4eIWg9Q
>>941
1.実用上はレギュラーで問題ないようだが、精神衛生上レギュラーを入れてます。
2.フレームスライダー?のほうがスポーティでバイクに合っている気がする
3.インナーフェンダーつけてるけど、体感効果はないです。ちなみに雨の日に乗るとサス周りはやはり汚れます。ないよりマシだけど…って程度。(コワース製)
943774RR:2005/08/19(金) 23:41:47 ID:y4eIWg9Q
>>942訂正...orz
1.実用上はレギュラーで問題ないようだが、精神衛生上ハイオクを入れてます。
944774RR:2005/08/19(金) 23:52:25 ID:0DmiX7l6
>>941
購入おめ

1.ハイオク、レギュラーどっちも入れる。ハイオクの方がイイような気がするが体感上違いは無いかな。
お好きな方でイイと思うよ。
2.オレはプリン?の形があまり好きではないので、スラッシュガードをつけてる。
これもお好きな方で
3.インナーフェンダーはあった方がリヤサス周辺の汚れはちょっと防げる。
しかし、フェンダー裏側への泥はねは防げないな。
雨の後のインナーフェンダー外側の汚れが目立つので、結局オレは外してしまった。
無い方がカッコイイような気がする。
945774RR:2005/08/20(土) 00:13:33 ID:J5LhJqIu
>>940
6-Sが‘あり’なら06新型は‘買い’でしょう。
スタイルはあくまで個人の問題ですから。
自分が気にいったのを買うのがベストだと思いますよ。
946774RR:2005/08/20(土) 03:53:43 ID:XonU3jN3
プレスト出荷時の仕入れ価格=89万円(外税)。
諸費用込みで乗り出し105万。任意保別。
947774RR:2005/08/20(土) 06:26:38 ID:ZyOebzFl
これは嘘や
948774RR:2005/08/20(土) 09:39:51 ID:eOtqKgY3
うちの会社はプレストから85で入ってくると思う。
まあ今年の2月の仕切り表見てるけどw
949774RR:2005/08/20(土) 10:04:31 ID:w6ArxVkv
仕入れ価格とかはNDAでない?
まあ2chだからそういうのはあえて言わんのかもしれんですが。
950774RR:2005/08/20(土) 20:24:01 ID:gsQEXmKV
FAZER欲しい欲しいと思いつつも、仕事のストレスでヘロヘロ。
精神的に潰れてしまってバイクどころじゃない。
楽になってFAZER乗りたい。
今日も出勤明日は休み。でも明日はぐったりして寝てる。
鬱病持ちなんだけど、バイク買って楽しめなかったら悲しい。
FAZER欲しい。
951774RR:2005/08/20(土) 21:42:17 ID:Q4chHvyQ
>>950
お前は俺か!!

月間労働時間300時間。
長期出張中で疲れてバイク乗る暇なし。
FAZER買って2年目、全然楽しめてない。

実は鬱病だが、親、友達を心配させないがために黙ってる。
けど、たまに乗るFAZERは楽しいよ。

がんばんなくていいけど、バイク乗ることで鬱がよくなるかもしれないな。
すれ違いっぽいのでsage。
952774RR:2005/08/20(土) 22:48:18 ID:ykmWrCWk
>>951
社会保険の場合、医師の診断書と処方箋があれば、指定の整備工場でタイヤ、オイル等の消耗品が3割負担で交換できます。
また、ガソリン代は車番入りの領収書を添えて申請すれば、7割の還付を受けることができます。






なら、いいよな・・orz
953934・940:2005/08/21(日) 00:37:30 ID:+HDh73zq
>>945
そうですよね。自分が一番気に入ったものを買おうと思います。
いろいろとありがとうございましたm(__)m
954363:2005/08/21(日) 17:07:05 ID:fI2CNoFQ
>>952
ワラタ
955774RR:2005/08/21(日) 19:31:55 ID:jftkjD6I
>>952
〜ネタにマジレス〜
漏れの知り合いの欝持ちの場合、安定している時はバイクも大丈夫だし、バイクで症状をコントロール出来るらしい。
しかし、症状が悪化したらバイクなんかとんでもないそうだ。


まあ、無理しないようにな。頑張り杉ないように、ゆっくり、ゆったり心を休めてください。
956774RR:2005/08/21(日) 19:52:21 ID:ss0DQg11

ぢつはココのスレをずっとROMってました。
大型取りに通い始めた三ヶ月くらい前から。

で、本日契約。勿論初の大型デス。
02年、黄色。 走行4000。マフリャ〜をショップのモンに変えてあったり
インナーフェンダー付、フェンダーレスにしてあったり色々おトク感もあったけど
中古っス。
愛車を下取りに出して、電車で帰って来ました。

経済的には新車も買えたんスが‥‥何で中古かというと
私、結構無類の黄色スキーだからです。

今までありがとうXJRよ‥‥(これも勿論黄色)
957774RR:2005/08/21(日) 20:15:25 ID:gBlxAcPO
>948 夏の仕切いくらになってる?
958774RR:2005/08/21(日) 20:18:41 ID:1CN2xzc3
ところで、みなさんどんなマフラーつけてます?
なんか静か過ぎる気がしてきて・・・
959774RR:2005/08/21(日) 22:24:08 ID:p54iPhr2
ど!ノーマルです。
しかし丸4年・2万キロを超えて、若干音量が大きくなっている感じ。
純正が88dbだそうですから、いまは90dbくらいでしょうか。いい音です。
個人的には静かなほうがいいんですが、擦るのが悩みで、上で紹介されている94dbくらいのを考え中です。
960774RR:2005/08/22(月) 02:21:14 ID:bWlB6YRt
バイク駐車場を増やそうって署名締め切り迫る!
皆で署名しようぜ。
http://www.nmca.gr.jp/voice/signature_parking.php
961774RR:2005/08/23(火) 03:53:40 ID:hymdWveW
キャブの取り外しって簡単ですか?
96202青Fazer1000:2005/08/23(火) 07:37:35 ID:zBbNJ22F
納車オメ〜

漏れも去年購入したのですが、このバイクが初大型です。
お互い頑張って乗りこなしましょう!!
963774RR:2005/08/23(火) 19:26:07 ID:jWYpWMWY
立ちこけした・・・orz
前レスで出てた記憶があるんでつが、フロントカウルの値段を
おすえて下さい。
964774RR:2005/08/23(火) 21:39:59 ID:C3LDhhUG
盆明けから転職して、給料も上がったことなので、いよいよFAZERを買おうかと思う。
05年モデルの赤、なければ青。どっちか。
購入店はたぶんレッドバロンになると思う。他に店ないし。
一人暮らしで実家のちかくにもあって便利そうだし。
さてレッドバロンに行ったら店員にFAZERくださいと言えばいいのだろうか。
諸経費が高くてそれが不安。でもみんな払ってるんだから仕方ないね。
120万くらいになるのかな。27年間の人生において最大の買い物だ。
大学の学費の方が高いけど、あれは親が出してくれてたもんな。
自分で稼いだ金としては最大の買い物。緊張するなあ。
とりあえず平日は無理なので、休日にバロンさんに行ってきます。
965774RR:2005/08/23(火) 21:47:24 ID:uU5l3UWU
>>963 たしか1万5千円くらい。

>>964
きっと「いい買い物した」と思いますよ。
966774RR:2005/08/24(水) 03:38:41 ID:GfgmgGES
ブルーフレイムつけてるよ
967774RR:2005/08/24(水) 09:29:48 ID:NQRVlyQM
うpして〜♪
968774RR:2005/08/24(水) 10:45:23 ID:vjD90xYZ
>>964
購入を急いでいないのなら、まずは「FAZERを買いたいんですが見積を下さい」と言ってみる。
見積がでたら、「幾らまでならまかりますか?」と言ってみよう。

で、値段も大事だが、ここで店員の喋り方や態度、店の雰囲気まで見ること。

このあたりに納得してから買わないと後で嫌な目に遭うよ。
969774RR:2005/08/24(水) 11:31:22 ID:mD4vJa2E
>>963
税込みで¥13,545  プレストコーポレーションでググってみ。
ユーザーサポートってとこから入ってくと全部品の値段がわかるよ。
970774RR:2005/08/24(水) 19:59:01 ID:B7Wcqfis
>965、969
 大変さんくすっこ!! チーターに引っかかれた程度の傷なんだが、
 あまり高価でない気がしたので、とっかえちゃおうかとw
 んで今のは緊急用に・・ww
971956:2005/08/24(水) 23:26:30 ID:G9lFtM35
>>962
も‥‥もしかしてワシのコト?!
 恥ずかしながら納車は来週ッス。 書類その他諸々。
 つうか実車またがった、あの感覚が忘れられなくてウズウズ。
 あまりの軽さにビックリシタヨ。

>>964
何はともあれ、給料アップはオメデト〜! & 良き交渉を。
オイラは中古に出したXJの車検証が、コピーしか無くて現在家捜し中。

新車ええなぁ〜。 新車購入して、在庫部品で黄色仕様に‥‥とかも考えたけど
それは流石にナニなんで止めておきました。
赤あるといいね〜。
972774RR:2005/08/25(木) 02:36:06 ID:UoxetOH6
店の宣伝になっちゃ行けないと思うけど、
僕はバイクブロスをみて最安のところで買いました。
2年保証もちゃんと付いてたよー。
973774RR:2005/08/25(木) 10:03:22 ID:SE8Y+p6b
>>972
出来のいいバイクだし事故って居なければ問題ないでしょ
保証もあるしね

おめでとう
974774RR:2005/08/25(木) 10:47:42 ID:d/14QYjq
ほのぼの話をひとつ
FZSもう買って一年になります(02銀)、「ウサギサン」子供が名前を付けてくれました>w
その前の刀は「一つ目小僧」でした。
975:2005/08/25(木) 22:14:18 ID:EubRe0+M
ホンダからでてるタンデム ドラムバッグってのつけてる人います?
とっても便利そうなんですがヤマハ車につけるの邪道ですか?
976774RR:2005/08/25(木) 22:55:37 ID:OC4DUuTy
>975さん
直接関係ないけど、HONDA車所有時はYAMAHAのレインコートを使ってた。
(買いに行ったとき安売りしてたなかで、一番性能良さそうだった)
最近、YAMAHA車(FZSじゃないです)に乗り換えたけど、使っていたレインコートが
いいかげんダメになったので安いの探したらHONDAのでした。(まだ使ってないけど)

必要なんだったら、別にこだわらなくてもよいのでは?
どうしても許せないなら、ロゴの上から大き目のワッペン貼るとかしてみてはいかがでしょう。
977774RR:2005/08/25(木) 23:11:41 ID:SE8Y+p6b
>>975−976
全く無問題
そんな事気にするやつ居ないだろ?
YAMAHAにHRCのステッカーとかはかっこ悪いけどな
978774RR:2005/08/25(木) 23:17:23 ID:2IRRK6rU
>>974
いいセンスのお子さんですな。
長いミラーアームが耳ってことですね。
979774RR:2005/08/26(金) 01:17:16 ID:SxRU99rh
>>974
俺はFZSを正面から見ると蟻んこにしか見えない
ウサギサンって微笑ましいっすね。
言われて見ると巨人のマスコットのジャビットに似てる気もする。
980972:2005/08/26(金) 01:58:27 ID:d/ZHuuBY
>>973 05の新車ですよ〜。
981774RR:2005/08/26(金) 02:04:01 ID:HEABBjie
>>975-977
俺、それがすごく欲しかったけど
FAZERにHRCのロゴはと思い買うのを止めた。

Y'sが出してくれれば買うんだが…
982774RR:2005/08/26(金) 12:46:11 ID:wLudzOv4
>>ステッカー貼るわけじゃないんだから問題ないよダサくも無いし
983774RR:2005/08/26(金) 15:20:25 ID:QFPAGGgC
フェーザー明日納車あげ
984774RR:2005/08/26(金) 22:46:53 ID:sXF4TDL6
>>983
オメデト、くれぐれも事故には気をつけて、大事に乗ってくれ
985774RR:2005/08/26(金) 23:15:07 ID:C5f6c4ub
同じ車種乗る仲間と話し合える分には嬉しいんだが、
街中でたまたま並んでしまったりすると、こうも気まずいのはなんでだろう・・・
986774RR:2005/08/27(土) 16:33:15 ID:ReswA3JJ
ようやくステップ擦れたお〜。
えらい時間がかかった気がする。前のNSRじゃ簡単だったのに・・・
987774RR:2005/08/27(土) 17:20:26 ID:z3HxCxr2
>>986
ノーマルタイヤではないですか?ハイグリップだとすごく楽ですよ。

まあ、ステップ擦れたからといって本当は何もイイコトはない(上手な証拠というわけでもない)んだけど…でもなんとなく嬉しいのは判ります。
なんか寝かせたーっていう感じが嬉しいですよね。
988774RR:2005/08/27(土) 22:49:09 ID:gjiir28R
今日フェーザー納車した!
初リッターでビビってたけど乗ってみたら扱いやすい!
楽しくて気がついたら150キロも乗ってた。
久しぶりに長い距離乗ったので疲れたー。
989774RR:2005/08/27(土) 23:05:01 ID:7/8vLYmM
さすがに、18歳の僕には高価で、今は買えないなー。
FZS1000の鋭い目付きが良いんだよなー。
990988:2005/08/27(土) 23:10:54 ID:gjiir28R
俺は今年19だよ。
高校の時にバイトして金貯めて一括で買った。
中古だけど・・・
991774RR:2005/08/27(土) 23:11:14 ID:GM/RUuyB
>>989
鋭さならFZ6-Sのが上じゃないか?
992774RR:2005/08/27(土) 23:38:33 ID:qmW/gase
993774RR:2005/08/27(土) 23:39:03 ID:7/8vLYmM
ねぇ、お願いだからダンデムさせてくれぇー。
ちなみに、僕は中型の免許の取得の為に教習を受けている最中です。このまま、いっきに大型の免許も取得して
FZS1000かCB1300SFかVMAXかTMAXかどれかに乗りたいなぁ。
貪欲でごめんなさい。
994774RR:2005/08/27(土) 23:51:51 ID:l23qSh1Y
>>998
納車オメー!!

このレスマッタリでフェザー大好きでいつも読んでいます。
大型初はV-maxだったので(今もですが)それに比べると劇的に軽いですよね
びっくりしました
XJRに比べると取り回しが少しだけ重く感じましたが最高ですね
その上早い、フェザーで走った事が1度だけありますが
メーターでVmaxが135Kmで限界のコーナーが
160Kmくらいで軽くまわってました…
スピード感が無いからヤバイ速度まですぐ行ってしまいますね。
皆さん気をつけて乗ってくださいね。
995774RR:2005/08/27(土) 23:53:02 ID:r2BGkMqi
ファーザー1000
996774RR:2005/08/27(土) 23:53:41 ID:r2BGkMqi
ファーザー1000

父さんは偉大だ
997774RR:2005/08/27(土) 23:54:02 ID:D5It2EF8
1000
998774RR:2005/08/27(土) 23:54:34 ID:r2BGkMqi
ファーザー1000

父を乗り越えろ
999774RR:2005/08/27(土) 23:59:41 ID:l23qSh1Y
999げと
1000774RR:2005/08/27(土) 23:59:44 ID:GM/RUuyB
1000げっと
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐