DT50についてみなさんどう思いますか…3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
DT50についてみなさんどう思いますか…2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096268823/
2前スレ307&310 :05/02/28 07:29:00 ID:Ab0CVFPc
関連スレ
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ【傑作】2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108564036/

 @???
  ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome/2032/bike.html
   ↑DTにTDR80のエンジンをぶち込むカスタムしてる。Egスワップする前のDTはカコイイ!
 @ガレージDT50
  ttp://www8.ocn.ne.jp/~mechalas/garage/dt50.html
   ↑DTレストアから17インチ化。
 @えれきてる
  ttp://erekiteru.ld.infoseek.co.jp/bike/aisya/DT50_boaUP.htm
   ↑DT50をボアアップ、70000kmも走らせた神。細かいメンテも乗ってます。LED化ハザードなど電子系も強い
 ???
  ttp://ww3.tiki.ne.jp/~kriemhild/dt50.html
   ↑消耗品(オイル、タイヤ)が多少参考になる
 @ガレージテツ
  ttp://homepage3.nifty.com/nomatetsu/DT50.html
 @山派
  ttp://moha555.hp.infoseek.co.jp/link11.html

DTファクトリーさんはサイト消滅というお話でしたので リンクから外しました。
3前スレ307&310 :05/02/28 07:34:52 ID:Ab0CVFPc
サービスデーター

バッテリ
GS の 6N4B-2A3 が標準。
オイルタンク容量  1.3L
ガソリンタンク容量 8.5L
ミッションオイル  700cc  オーバーホール時は750cc
タイヤサイズ    2.50-19-4PR (前)
          3.00-17-4PR (後)
空気圧       1.50kg/・  (前)
          1.75kg/・  (後)
スパークプラグ   B7ES,B8ES,
          W22ES,W24ES,
プラグギャップ   0.7~0.8mm
ヒューズ容量    10A 
ドライブチェン  規格   DID420M 
         駒数   108 
         張り具合 40~50mm 
4774RR:05/02/28 07:37:33 ID:Ab0CVFPc
キャブ諸元

キャブレタ  型式    VM16SS 
       メインジェット     #100 
       ジェットニードル    4I5-4 
       クリップ段数      3段 
       スロットルバルブ    2.0 
       エアスクリュ戻し回数  1と3/4 
       パイロットジェット   #22.5 
       ニードルジェット    D8 
       スタータジェット    #30 
       油面高さ(H寸法)   19mm±1mm 
       アイドリング回転数   1300回転/毎分
5774RR:05/02/28 07:38:37 ID:Ab0CVFPc
エンジン

締め付けトルク         ネジ径xピッチ     締め付けトルク 
スパークプラグ         M14xP1.25      1.5~2.5kg-m 
シリンダ、シリンダヘッド    M8xP1.25       2.8~3.0kg-m 
シリンダ、シリンダヘッドスタッドボルト 
                M8xP1.25       1.0kg-m以上 
サーモユニット         M10xP1.0       1.2~1.5kg-m(締め付けオーバーに注意) 
C.D.Iロータ           M12xP1.25      4.0~6.0kg-m 
ハウジングカバー        M6xP1.0       0.6~1.0kg-m 
ラジエタカバー         M5xP0.8       0.3~0.6kg-m 
ジョイント           M6xP1.0       0.8~1.2kg-m 
オイルポンプAss'y        M5xP0.8       0.3~0.6kg-m 
マニホールドリードバルブAss'y  M6xP1.0       0.6~1.0kg-m 
マフラAss'yリングナット     M8xP1.25      1.0kg-m以上(スタッドボルト)
マフラAss'yリングナット     M8xP1.25      1.5~2.0kg-m(セルフロッキングナット) 
クランクケース          M6xP1.0       0.6~1.0kg-m 
プレート             M6xP1.0       0.8~1.2kg-m  
ミッションオイルドレンボルト   M12xP1.5      1.0~3.0kg-m 
6774RR:05/02/28 07:39:39 ID:Ab0CVFPc
(続き) 
締め付け箇所           ネジ径xピッチ     締め付けトルク
ニュートラルスイッチ       M16xP1.25      0.35~0.45kg-m 
クランクケースカバー1      M6xP1.0       0.8~1.2kg-m 
クランクケースカバー2      M6xP1.0       0.8~1.2kg-m 
クランクケースカバー3      M6xP1.0       0.8~1.2kg-m 
(オイルポンプカバー)  

キッククランクボス        M6xP1.0       1.0~1.4kg-m 
プライマリドライブギヤ      M12xP1.0       5.0~8.0kg-m 
クラッチAss'y(ドリブンギヤAss'y)  M12xP1.0       5.0~8.0kg-m 
プレッシャプレート(クラッチスプリング) M5xP0.8       0.4~0.8kg-m 
ベアリングカバープレート      M6xP1.0      0.8~1.2kg-m 
                         (スリーボンド1406塗布)  
ストッパレバー           M6xP1.0       1.1~1.7kg-m 
                         (スリーボンド1406塗布)   
シフトペダル            M8xP1.25      1.5~2.0kg-m  
シフトアーム            M6xP1.0      0.8~1.2kg-m  
クラッチケーブルホルダ       M6xP1.0      1.0~1.6kg-m  
マフラAss'y後部          M8xP1.25      1.8~2.4kg-m  
シリンダ左側ドレンボルト      M6xP1.0      1.2~1.6kg-m  
 
エンジン篇ここまで。
7774RR:05/02/28 07:40:41 ID:Ab0CVFPc
車体
締め付け箇所         ネジ径xピッチ      締め付けトルク  
フロントホイールシャフト   M12xP1.25       3.5~5.5kg-m  
リヤホイールシャフト     M12xP1.25       5.0~7.0kg-m  
ホイールスプロケット     M8xP1.25        1.7~2.2kg-m  
エンジン懸架    前    M8xP1.25        2.0~2.3kg-m  
          後    M10xP1.25       4.5~6.0kg-m  
ピボットシャフト       M12xP1.25       4.5~6.0kg-m  

ハンドルクラウンとインナーチューブ  
               M8xP1.25        1.8~2.8kg-m  
ハンドルクラウンとステアリングシャフト  
               M10xP1.25        3.1~4.9kg-m  
ハンドルクラウンとハンドルホルダ   
               M6xP1.0         1.1~1.6kg-m  
ステアリングシャフトとリングナット  
               M25xP1.0        3.5~4.0kg-m  
アンダブラケットとインナチューブ  
               M10xP1.25        2.5~4.0kg-m  

テンションバーとリヤアーム  M8xP1.25        1.4~2.2kg-m  

テンションバーとブレーキシュープレート  
               M8xP1.25        1.4~2.2kg-m  

(車体)以上
8774RR:05/02/28 07:42:36 ID:Ab0CVFPc
その他、一般締め付けトルク  
 
ナット二面巾     ボルトの太さ     締め付けトルク   
10mm         6mm        1.0kg−m
12mm         8mm        2.0kg−m
14mm        10mm      3.5〜4.0kg−m  
17mm        12mm      4.0〜4.5kg−m  
19mm        14mm      4.5〜5.0kg−m  
22mm        16mm      5.5〜6.5kg−m  
24mm        18mm      5.8〜7.0kg−m  
27mm        20mm      7.0〜8.3kg−m  


以上テンプレ終了
2スレ ID:+WsuRhFK氏の書き込みをコピペさせていただきました。 m(__)m
9774RR:05/02/28 09:11:14 ID:ggJW73bv
>>1
乙!凄まじく充実したテンプレだなw
締め付けトルクまで書いてあるし
10774RR:05/02/28 11:03:20 ID:5BMAf2Vo
3台目だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

スレ作ってくれた人アリガd
11774RR:05/02/28 13:48:43 ID:Rpu824Om
前スレ>>991
>CDI=リミッターカットだと少々語弊がある。
>社外CDI=リミカならまぁおk

あ・・・純正でリミッターカットだったらリミッターが無いですもんね・・・
リミッターをカットしたければ社外CDIにすれば良いのですか

危うく教えて君の再来になるところでした。忠告ありがとうございます
12774RR:05/02/28 23:25:41 ID:sqYKyTMO
>>1
ついでにDT関連サイト追加貼り


@BACK STAGE KING (前スレ38氏のサイト)
 ttp://www1.bbiq.jp/bsk-net/index.html
 ↑キャブOH ブレーキ点検等
@Tsubakuro
 ttp://www.geocities.jp/nana_kdx/index.htm
 ↑HID化 RZ50のちょい太いタイヤ 延長スイングアーム等

>>11
んだね。がんがれ
131:05/03/01 00:06:19 ID:zrYbwZeW
>>9
前スレにも有ったんですけどね。
目立たない場所でしたが。

>>12
追加多謝 4スレでは、テンプレ入り確定ですな。
14774RR:05/03/01 07:27:22 ID:Sj9Bv79q
>>1乙!
15774RR:05/03/01 07:54:36 ID:gcZI3sNx
>>1乙!

ところで、前スレラストで二種登録時のタンデム用装備について誰か聞いてたけど…
しばらく前の質問スレ(初心者か親切かは忘れた)で、125tクラスは乗車定員についての規定が違ってて、構造変更届はいらないって言ってた気がします。詳しくは覚えていませんが…
つまりDTの場合は、キャリアをグラブバーと見なせば(ダメならシートベルト)、タンデムステップ付ければOKかな…と。
16774RR:05/03/01 17:39:42 ID:xRNqIvQ4
プッシュキャンセルなんたらって他のとどう違うの?
17774RR:05/03/01 17:42:08 ID:jgyQA0rG
え? ウィンカーのことか?
18774RR:05/03/01 17:44:32 ID:u5CcY3Zl
>>16
ウインカーを消すときにスイッチを左右に動かしてオフの位置に戻すんじゃ
なくて、スイッチを押したら消えるってこと。
191:05/03/01 23:47:22 ID:n2UBH1CJ
>>15
前スレでは、ああ書きましたが
過去ログを調べてみたらこんなスレを発見しますた。
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1057/10577/1057757604.html

法律の解釈でどうとでもとれそうなんですが、OKだとしても
そこまでDTを酷使するようなマネをしたいとは思いませんが。
20774RR:05/03/03 00:18:52 ID:bRtgBVrN
リアサスからのオイル漏れが酷いのですが
分解できますか、若しくは社外から出てますか?
211:05/03/03 00:44:07 ID:xGQ2lzcb
リアサスは非分解式です。
基本的には交換しかありませんが
スクーデリアオクムラ、ババナショックス
ドックファイトレーシングなどのサスペンションが得意なショップでは
OHや改造も行ってくれるとか聞いたような。

社外は……今となっては特殊な形式のサスですんで
考えない方が宜しいかと(サスの長さがねぇ)
22774RR:05/03/03 02:26:49 ID:4WkTFBkM
少しダウンになるかもしれないけど
RZ50用のが使えるよ。
23774RR:05/03/03 04:24:46 ID:M7maPSMC
漏れのDT、昨年の秋頃から7000回転位で「ぶぬぉ!ぶぬぉ!」と異音が鳴り、
そこから吹け上がらない症状が発生しますた。
降雨時はさらに酷く、回転はせいぜい5000まで、挙げ句の果てに走行中エンストする始末。

これって、どの部位が問題なのでしょうか?どなたか教えて下さい。。。
24774RR:05/03/03 07:32:19 ID:WuZww/Eo
>>23
マフラー詰まりに一票
25774RR:05/03/03 07:34:54 ID:bsAFHWWU
吹けないのはサイレンサーの詰まりだと思うけど。サイレンサーたき火にくべるか、純正新品か社外品に交換ね。

雨の日の方はかなりの確率でプラグコードのリーク。DT50って前輪が巻き上げた水しぶきがシリンダヘッド直撃なので、ここいらが古くなると結構これを食らうことがあるよ。

・プラグキャップが古くなってる>純正品かNGKあたりのやつに換えてコードの挿入部もシーム
・社外品のプラグコードに接ぎ木してある>イグニッションコイルアッシーで純正新品に交換
2620:05/03/03 09:36:10 ID:bRtgBVrN
>>1 >>22
なるへそ、基本的には交換ですか。
キィキィ言い始めたしやっぱ交換ですね。
ありがd。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 02:25:40 ID:iwh0ycOS
>>25
サイレンサーだけの交換でもOKなのですか?
どうせ交換するなら社外だと思ってるんですがチャンバーとセット交換となると
音が激しく大きくなると聞いたことがあるので・・・。
資金的にも難ですのでサイレンサーだけの交換でもOKなら良いのですが。
2823:05/03/04 02:40:58 ID:Q5yn+BlV
>>24,>>25
ありがとうございます。
焚火かぁ・・・アパートの前でやったらスゲェ怒られるな・・・
正月に近所の神社でやってくれば良かった。。。
29774RR:05/03/04 11:23:22 ID:pkfQznoL
詰まりへの対処であればサイレンサーの交換だけで十分だよ。チャンバーははっきり体感できるほど「詰まる」事ってまず無いし。
社外品の場合、チャンバーとセットでないとだめなヤツが結構あるからね。
DT50はノーマルでも年式によってステーやジョイント一が違って互換性無かったりするし。

溶接やちょっとした加工のできるショップと懇意にしているとかであれば、ヤフオクでモトクロッサー用の中古サイレンサー落として「コレ付けて」って頼むのも良いかもよ。
昔乗ってたDTはそんな感じのワンオフ(wサイレンサー付けてた。125クラスのヤツだったから、容量もあって静かな割にふけも良かったよ。
30774RR:05/03/04 13:17:28 ID:+rs1Ijxk
DT50の盗難防止に皆さんどんなロックを使ってますか?
前スレで少し話題になってたけど安いU字ロックはやめとけって事しか無かったので・・・

ドラムだからディスクロック使えないんですよね・・・_| ̄|○
31774RR:05/03/04 16:49:20 ID:AgIyMb7M
チェーンを持ち歩きたいんだけど積めないから結局U字かな・・・。

まあ盗まれないと思うし。
3222:05/03/04 18:26:17 ID:j4MLmat7
>>29
ヤマハはそんな細かい加工はしないはず。
サイレンサー単体の話ならチャンバーとサイレンサーの間にあるゴムパイプへの差し込み具合の違いと思われ。

違いは強いて挙げれば「最高速度規制適合」「90年度騒音規制適合」「97年度騒音規制適合」程度のはず。

>>30
俺はU字ロックをリアにスイングアームと共締めロックしていた。

今はクラッチ修理中で半年近く乗ってないけど。
3330:05/03/04 21:04:00 ID:+rs1Ijxk
>>31>>32
やはりU字ですか
うちにもU字はあるけど1000円の安物_| ̄|○一応バイク用

今度何か買ってこよう_| ̄|○セキュリティスレニイッテキマス
341:05/03/05 00:58:19 ID:h/j3n49o
>>23
マフラー詰まりも有るでしょうが2次エア吸いの可能性も有るような
降雨時の症状の悪化を考えると

キャブレターを固定しているバンドがキチンと締まっているか?
後、キャブとシリンダーの間にあるエアチャンバーが
キチンと固定されているか? その辺も確認を。
35774RR:05/03/05 01:29:52 ID:BRBDzqFw
>>32
いや、ステーの数やチャンバー自体の形状が細かく変わってるよ。
俺が知る限りで3種類ある。チャンバーのテールパイプの太さも変
わってるからサイレンサーとのジョイントも少なくとも2種類以上ある。
エキゾーストガスケットも2種類はある。しかも旧型はもう新型の品番
に統合されて手に入らないし。ヤマハさん割と細かい作業してまっせ。
36774RR:05/03/05 10:29:47 ID:GFuuFVyt
ついさっき納車したんですよ、DT。もう嬉しくて嬉しくて早速いろいろ見ていじってたら
分からないことがあったのにバイク屋に質問するのを忘れていました・・・('A`)
そこで質問なんですが・・・
・右側のメーター(タコメーター?)の下にあるランプ、左から二番目の赤いランプが
 点灯するのですが、あれはなんでしょうか
・イグニッションと書かれているキー差込口、ロックと書いてあるほうに回せません('A`)
・リザーブタンクはありますでしょうか・・・('A`)
・ガソリンの残量警告灯は無いのでしょうか・・・
・オイルの残量警告灯は無いのでしょうか・・・あの赤いランプがそうですか?
初バイクなので分からないことがいっぱいです('A`)
かなり初心者でアフォな質問なのは分かってるんですが、誰か助けてください('A`)オネガイシマス・・・
37774RR:05/03/05 11:45:05 ID:wizm0rYY
納車おめ

>>赤ランプ
エンジンオイル残量警告灯。ニュートラルの時は光ってても問題なし。
>>ハンドルロック
OFFにしてからキーをグイっと押し込むと回せるようになるよ。
>>リザーブ
燃料コックを上(RES)にすればリザーブになる。
リザーブと言っても、実は予備タンクが別にあるわけではなく
燃料の吸いだし口が二つあって、それぞれの高さが違く
なっている(リザーブの方が低い位置に吸いだし口がある)
だからコックをリザーブにしたまま走ったりしないように。
38774RR:05/03/05 11:49:46 ID:wizm0rYY
あ、補足

>ロック
ハンドル切った状態じゃないと回せないから。
39774RR:05/03/05 11:59:59 ID:GFuuFVyt
>>37-38
。・゚・(ノД`)・゚・。ありがとう
早速ハンドルロックしに行ってきます
4036:05/03/05 12:09:23 ID:GFuuFVyt
ロック出来なかった(´・ω・`)限界まで左にハンドル切ったんだけど・・・(´・ω・`)ショボーン
リザーブのコックは右側にあったんですね。リザーブの仕組みは知ってたけどコックの位置が
分からなかったんです。こんな初心者に教えてくれてありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
赤ランプもNで光ってたから問題無いようです

ガソリンの残量警告灯が見当たらないのですが、コックをリザーブにするタイミングは
どうするのでしょうか・・・まさか勘('A`)?
4136:05/03/05 13:24:14 ID:GFuuFVyt
ロック出来た(`・ω・´)
勘違いしてたみたいだ・・・押し込んだまま回そうとしてたσ('A`)σ
42774RR:05/03/05 13:43:45 ID:BRBDzqFw
>>40
ONの位置でガス欠になったらリザーブに切り替えるんだよ。
警告灯はついてないから最初はとまどうかもしんないけどすぐ
に慣れるよ。ガソリン入れた時に入れた量とその時の走行距離
を覚えておけば大体の目安になるよ。

バイク屋に戻ってもう一度しっかり説明を聞いておいた方が良いと
思うのが正直なところ。
4336:05/03/05 13:52:03 ID:GFuuFVyt
>>42
失礼・・・('A`)
これから頑張って慣れていこうと思います
44774RR:05/03/05 17:48:33 ID:jyxNUqbM
>>43
トリップメーター無かったっけ?ガソリン入れる度に距離をゼロにして、ある程度の距離(150qくらい?)を走ったらガソリンスタンドに向かうようにした方が無難。

あと、2スト用エンジンオイルの注入口とか、ギヤオイルについてとか、2ストに関する知識はある?
45774RR:05/03/05 17:59:26 ID:wf/xvbHj
>>44
純正メーターはトリップメーターありません。
46774RR:05/03/05 18:26:27 ID:l6jpSLrH
>>44
もう あとはバイク屋にまかせとけ。聞くべきことを聞いてないだけなんだから。
4744:05/03/05 18:37:16 ID:jyxNUqbM
>>45
そうだったか…サンクス。もう、記憶が曖昧。セロー用に交換してたんで…

>>46
まあ…そうだねぇ。一度はバイク屋に尋ねた方がいいか
48774RR:05/03/06 22:56:49 ID:4WVVi76a
12V化したDTなんですが、
タコメーターを変更するために、ニュートラルランプとウインカーランプをLEDに変えようと思ってまして、
ニュートラルランプは茶が+、空色が−で問題なく動作しました。
それでウインカーランプが問題なんですが、
サービスマニュアルの配線図を見ると、
ウインカーランプから出てる濃緑と濃茶の2本の線が出てまして、
濃緑の線が右のウインカーと、濃茶が左のウインカーとそれぞれ繋がっています。
どのように配線したらよいのでしょうか。
宜しくお願い致します。
49774RR:05/03/07 13:39:41 ID:CeTHKIj+
配線図を見ないで実際にバイクばらして見やすいように
自分で図を描くか線にマーク付けながらやればええやん
50774RR:05/03/07 14:18:56 ID:E/6IrwT6
>>48
 あれはウインカーの左右で電流の方向が逆転する。
なので、ブリッジダイオードを挟んでやれば無問題。
51774RR:05/03/07 18:58:47 ID:45/DJw0F
>50
ありがとうございます。
ブリッジダイオードの構造というか使い方はググッたらすぐに分かりました。
これで、ブリッジダイオードを入手次第、作業再開できます。
ありがとうございました。
52774RR:05/03/07 20:04:58 ID:6LYroNCb
>>50-51
これだよこれ。こういう質疑応答をまってたんだよー。
( ;∀;) カンドーシタ
53774RR:05/03/09 00:46:43 ID:27XOWBoG
冬は熱価7に落とすとすこぶる調子が(・∀・)イイage
54774RR:05/03/09 16:02:02 ID:/J7fEmRu
メットはやっぱオフ用のやつのが見た目しっくりきます?
50だからあんま関係ないかな。
55774RR:05/03/09 16:07:47 ID:NCL3jaFk
>>54
安全性とデザインの好みで選べば良し。俺はオン用のメット被って
乗ってる。「50だから」っていうのはよく意味がわからんが。
56774RR:05/03/10 20:55:37 ID:Vo74wGcb
age
57前スレ38:05/03/10 22:28:28 ID:7KFtkdkT
>>12
BACK STAGE KING の管理人です。
テンプレ追加ありがとう!!

冬になって全然更新できていませんが、
そろそろあったかくなってきたので、ぼちぼち再始動します。

とはいっても初心者程度の内容ですが・・・・
58774RR:05/03/11 13:00:12 ID:umrg4ZCH
■■ ■■■
■ ■ ■
■ ■ ■
■■  ■
59774RR:05/03/11 15:05:39 ID:ad0SH5RF
■■■  ■■
■   ■  ■
■■■ ■  ■
  ■ ■  ■
■■■  ■■
60774RR:05/03/11 15:06:21 ID:ad0SH5RF
ガーン!!
orz
61774RR:05/03/11 15:51:37 ID:OBm4Raij

■■  ■■■■ 
■ ■   ■   
■ ■   ■   
■■    ■   

■■■  ■■
■    ■  ■
■■■ ■  ■
   ■ ■  ■
■■■  ■■
6258:05/03/11 19:54:34 ID:umrg4ZCH
アリガトウw
63774RR:05/03/13 14:05:02 ID:Ssp2n+fi
あげ
64774RR:05/03/15 01:26:50 ID:S6DzLog4
ヘルメットは昭栄のVFX-Rにオークリーのゴーグルしてまつ。
65774RR:05/03/16 11:44:47 ID:/EzGQ1f3
このあいだホームセンターの駐車場にロカ岬の
DTがいたから自分のDTをとなりに停めてきたよ。
そのDTぴかぴかだったけど実際DTでオフ走行する人どれくらいいる?
66774RR:05/03/16 20:21:47 ID:CwF7vo3I
>>65
はいっ ノ

でもオススメはしません。
ウォッシュボードを三速全開走行とか、小さいジャンプ飛んだりしてたら、
RサスとFフォークが同時に逝ってしまわれた…orz
Fフォークはシールからオイルだだ漏れ、Rサスはヘタりまくり…
CRF100でオフロード練習して、DTまでそのノリでブン回してしまったのが原因かorz
67774RR:05/03/17 00:17:34 ID:IXKqNk4e
ここを読んでいたら、急にDTに乗りたくなってきました。
4,5年自転車置き場に放置してます。
デフォでついてるリアキャリア小さくないですか?
シートとの段差を埋めるため、発泡スチロールを重ねて
バッグ積んでます。
一度だけ大型のキャリアを装着した車両を見かけたのですが
白くペイントされ、スズキDFのキャリアに似てましたね。
どこかから対応品が販売されてたのでしょうか?
キャリアを付け替えている方、そのほか流用可能な
方法を知ってる方がおられましたら教えてください。
681:05/03/17 00:45:38 ID:TD6NT6Mz
>>67
鉄工所辺りに、一品物で作っていただくというのも手です。
多分、元のキャリアに共締めするような形の物だったら作ってくれると思います。
ただ、バイク関係の仕事や溶接を受け付けてくれる鉄工所さんじゃないと
飛び込みでは難しいかもしれませんね。

そういうお店を知らない場合は
まずは御自身がお世話になっているバイク屋さんに
聞いてみるのが先決ですが、ご存知無い場合は

そうですね。例えば大きな市場の近くにあるバイク屋さん。
店の表にカブがたくさん止まっているようなバイク屋さんあたりに
紹介していただくとか。

#魚屋さんなどが使っている、「過積載専用カブ(w」は
#納車時にそういう一品物のキャリアを付けていますんで
#鉄工所関係には詳しいと思います。
69774RR:05/03/17 10:47:32 ID:R/X6ZkJL
>>67
一時期、カブのキャリアをつけてたことがありました。
カブのキャリアに穴開けてDTのキャリアに被せるようにしてU字ボルトで固定。
確かに積載性はよくなったけどちょっと不格好なので外してしまいました・・・w
7067:05/03/17 20:26:20 ID:hlSbNtcx
>>68-69
ご丁寧にどうも!

実用車を参考にするのですね?やっぱりそれが最強かも。
今朝久しぶりに自転車置き場をのぞいてみました。。。
ホコリだらけ(;;)
エンジンかからないでしょう多分。
今度の休みは蘇生手術をしてみようと思います。

メーターは54.000kmをさしてました、まだまだ行けそう。
71774RR:05/03/18 21:11:44 ID:Q5+bkG3n
めざせ10マソ
72774RR:05/03/19 13:06:57 ID:IFinalIZ
俺のまだ?3マソ。 そろそろ二回目のピストン交換しようかな?
73774RR:05/03/19 21:38:30 ID:j26PaEWk
昨日DT50買って今日乗ってきました。
おもすれー!( ^ω^)やっぱりミッションいいやね。
74774RR:05/03/19 21:45:54 ID:QDsNma3x
おおっ!仲間が増えた(^^)
で、帰ってきたら背中にぽつぽつ黒い点が付いてたりして。
いくら位でした?
75774RR:05/03/19 22:12:55 ID:j26PaEWk
最終型の黒で、13マソちょいですた。
本当はもっと高いらしいのですが、まぁ色々あってw
オフ車なのにタコ付きって言うのがイイネ!
前後ドラムブレーキなのが(´・ω・`)ショボーンだけど…

ていうか、誰かバレる予感www(^ω^;)
76774RR:05/03/19 22:45:24 ID:QDsNma3x
ちょい安ですよね?私が手に入れた92年式は
6年落ちで17万位でした。
不可解なことがひとつ、配色がその年式にはないんだよね・・・。
前オーナーが外装交換したのかな?

前後ドラムでもきちんとブレーキングすれば
怖い思いしないです。意識して後方加重ね。
背中曲げてへそを下げる感じ。

77774RR:05/03/20 14:15:27 ID:r8CPh3br
>>76
背中まげてヘソ下げる?
そんなことしなくても普通にブレーキしたら普通に止まるぞ。
78774RR:05/03/20 17:49:35 ID:LQyxi3L/
>>76はサスストロークが長いオフ車テクかな?
チャリでダウンヒルやる漏れはなんとなく同意。
結構走りこんでる人みたいですね。
79774RR:05/03/20 21:20:59 ID:iNmVw1XE
>>75
俺も最終型黒だ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
面白いバイクだけどクラッチ操作がまだ慣れん・・・_| ̄|○
80774RR:05/03/20 23:37:48 ID:71fEyniq
>>79
チェンジ一回一回、半クラを感じながら走る。
直線の誰もいない道路で、発進→四速まで加速→Uターン→発進…
って繰り返すと、イィ感じに上達するぽ。

キツい登りからの発進でもエンストしない、って自信ができるまで、
ソロでのロングツーリングは控えましょう。

DTは面白いよ、丈夫だし! …サス系も丈夫に作って欲しかったけどorz
ウチのコは、3マソ`越えた最近、なんだか調子よくなってきました。
明日はキャブ掃除するぞー!
81774RR:05/03/20 23:55:07 ID:iNmVw1XE
>>80
ありがたき言葉( ;∀;)助言サンクス!!
俺は半クラがよく分からないので特に発進を練習しようと思います
>直線の誰もいない道路
・・・(;´Д`)近くにないや・・・あるけど急な坂の下_| ̄|○
82sage:05/03/21 02:01:13 ID:pWoAc9OH
この前スピードが出ていない状態でこけてしまったんですが、
それ以降高回転で回すとにエンジンあたりからビィービビビビ・・・
といった感じで共鳴?してるような音(そんなに大きくない)が
響くようになったのですが、やばいですかね?
普通に走るんですがなんか怖いです・・。
83774RR:05/03/21 02:03:04 ID:pWoAc9OH
すいません、名前欄にsageって・・orz
84774RR:05/03/21 02:04:17 ID:pWoAc9OH
すいません、名前欄にsageって・・orz
85774RR:05/03/21 03:00:36 ID:mKxk63Pj
う〜む、うちのもビビってる音がする。
チャンバーのガードあたりからしてます。

そういえば振動でねじゆるみやすい気がする。
昔林道帰りに洗車したら無いねじところどころ;
86774RR:2005/03/21(月) 10:04:20 ID:5v33mYJL
>>81
走行中は半クラは分かりにくいと思うんで、暖機後、停車してから、アクセルを開けずにクラッチレバーをゆ〜〜〜っくり離していくといいですよ。
車体がビミョ〜に前に進もうとし始めますんで、そこからが半クラ開始、そのままゆっくりレバーを離していって、エンストする直前くらいが半クラ終了 って考えればいいのでは
87774RR:2005/03/21(月) 10:49:57 ID:CFb8uX23
>>86
回転数が下がっていくあの部分が半クラですよね?
で、そこからスロットルを開いてゆっくりクラッチつないで発進!
そこでなんかガタガタしてエンストしそうになるのは何が原因なのか・・・
ヽ(`Д´)ノエエイ今から実際に練習してきます!!
88774RR:2005/03/21(月) 11:08:14 ID:WjJnWfFs
>>85
ウチのコもしますよ、ビビり音。
一概には言えないけど、大丈夫だと思います…が!
ネジの緩みなどがないか、しっかり点検してみることをオススメ致します。

>>87
一速なら、5`出るまで半クラ維持ですぞ。歩くより速くなる程度まで。
半クラの練習法…クラッチへの負担は大きいけど、二速や三速から発進、とか。
半クラの状態で8000回転とか回さないと上手く出来ない、という。
是非やっておくれ。兄貴は、クラッチプレート交換寸前に、六速発進で練習してた(w
89774RR:2005/03/21(月) 12:16:58 ID:hu2fZtC/
>>85,>>88
結構鳴るもんなんですね。安心しました。
そういえばネジをみるのを忘れてました。ありがとうございます!
90774RR:2005/03/21(月) 21:10:05 ID:Y5kb25zH
>>87
クラッチレバーの引きしろを自分のコントロール
しやすい所に調整してみるとか。
9187:2005/03/21(月) 23:32:54 ID:CFb8uX23
今日練習しました
>>90
今日の練習で分かったんですが自分のDTのクラッチは
少なくとも俺には半クラの部分がかなりシビアで・・・手が小さいからか・・・
調整してみようと思います
>>88氏の言うような5`まで半クラ維持とか無理でした_| ̄|○
しかし一速でエンストするようなことは無くなりました

DTの個人サイト探しにイッテキマス 皆助言ありがとうヽ(`Д´)ノ!!
92774RR:2005/03/22(火) 02:41:50 ID:0+4jyDrT
>>91
乙。まぁ、そうすぐに身につくモンでもないからね。
毎日、少しずつでも乗って、左手に覚えさせるべし。
ゼロハンミッションを乗りこなせれば、どんなバイクでも乗れる…ハズです。多分。

しつこくも、二速発進の練習をオススメしてみる。
半クラ維持が必須になるからね。
93774RR:2005/03/22(火) 19:54:28 ID:0uDaDCOM
シート高何センチですか?
94774RR:2005/03/22(火) 19:55:36 ID:1N2pM4op
>>93
自分で調べろアフォ
95774RR:2005/03/22(火) 20:10:40 ID:1sLY8Urx
>>93
78.5センチだよ
96774RR:2005/03/23(水) 00:22:05 ID:GDqUT+WI
過去ログ見れない貧乏人なんですが、
長く乗ってるうちに分かったDT50の弱点って何でしょう?
一部スズキ2stなどではリードバルブがクランクケースに
落ちる自爆スイッチがあるとかw
97774RR:2005/03/23(水) 00:29:02 ID:ci7oPZ9a
サスが弱い
981:2005/03/23(水) 00:40:03 ID:txw3wjJ0
こまめにメンテしないとすぐ効きが中途半端になるブレーキとか
貧弱な電装&暗いライトですかね。

まぁ、ブレーキはメンテさえしていれば良いですし
絶対的な制動力はドラムの方が上なんですけどね。 メンテ次第でですが。
99774RR:2005/03/23(水) 02:11:58 ID:tT/OJ44m
>>96
街乗りメインな人ならば、電装系。特にライトが暗すぎるのが辛いと。
6vマシンってのが、かなりネックになりますなぁ。
色んなトコで遊びたいなら、サスが貧弱なのが痛いですね。
100774RR:2005/03/23(水) 15:45:44 ID:rxZn/iqI
100
101774RR:2005/03/23(水) 16:09:51 ID:Er/E4nUA
エンジンをOHしたんだけど、シリンダ横にある、金属製のパイプからクーラントが
滴り落ちる…。新品のガスケットに変えたし、ネジの締め付けトルクも規定値+αなのに。
シリンダの芯だしが終わったら、シリンダをボルトでとめる前に横の金属製のパイプを
とめるべきなのかな?教えてプリーズ。
102774RR:2005/03/23(水) 16:24:24 ID:4dLcftTa
>>101
車体右側のやつのことだよな? 適切に取付できるんならどの時点で取付ても
特に問題ないと思うが普通は、シリンダーを固定してからの作業だと思うよ。
バラす時の逆に組み付けていくもんね。
ガスケットがきちんと取付できてないとか、ガスケットに傷をつけてしまったとかそ
んなとこじゃないかな。あとは「規定トルク+α」の+α部分で目出度くナメてしま
ったとか。w  
10396:2005/03/23(水) 22:39:30 ID:+/vNVWE4
うすうす気づいてました(笑)
サスと電装ですよね。
いまどき6V?を逆手にとって、CDウォークマンを
バッテリーから電源引いてましたっけ。
私的には、タイムボカンのドクロみたいなカウル。
最初はすごく古ぼったい印象でした。弱点じゃないかもね。

>101のパイプはキャブのヒーターですよね?
小さいながら本格的な作りしてます。

遅レスすみません。
104774RR:2005/03/24(木) 00:38:55 ID:jviq9dEN
すいません、質問なんですが
車体番号が17W4…となっているのですけど
これは4型(4世代目というか)ということなのでしょうか?

色はピンクのシートで白いフレームに白いフェンダー
白地のタンクにdtと書いてあります
ご存知の方お願いします。
105774RR:2005/03/24(木) 01:20:59 ID:GCM4kfPL
ピンクのシートは3LM2か3LM3だけ。
ブーツカバー(Fフォークに被さってるヤツ)がピンクなら3LM2
ブルーなら3LM3
他にも、
ハブ(ドラムブレーキの入ってるところ)が黒なら3LM2
シルバーなら3LM3など。外観は微妙に違う。

だけど、3LM5型以外は、ほとんど全部同じだから。
その3LM5型も、タンクにキーが付いてるのと、レクチとレギュレータが一体な以外は同じはず。
106774RR:2005/03/24(木) 15:57:40 ID:iL9nT2h8

■■  ■■■■ 
■ ■   ■   
■ ■   ■   
■■    ■   

■■■  ■■
■    ■  ■
■■■ ■  ■
   ■ ■  ■
■■■  ■■
10723:2005/03/25(金) 04:45:14 ID:vKxbunX1
NGKのパワーケーブルに交換したら全快しますた!
助言くれた皆さんサンクスです。
で、接ぎ木部分が水に弱そうなのですが。。。防水テープでグルグルしてやれば良いのでしょうか?


#不調時からの比較なので、NGKパワーケーブルによる性能アップが体感できず(´・ω・`)ショボーン
1081:2005/03/25(金) 04:59:25 ID:icl9faTJ
>>107
イグニッションコイルの根元に近い部分
出来るだけ濡れそうに無い部分で継ぐというのが基本です。
もし長さに余裕が有るのであれば、継ぎ直すのも手ですね。

つーか、単なるプラグキャップの劣化だったかも…(^^ゞ
10925:2005/03/25(金) 12:05:47 ID:ryianiZZ
>>107
ケーブル付属のジョイントで接いだなら、その上から防水テープぐるぐる巻きで良いと思うよ。
本当は途中で接がずに根っこから入れ替えてシームするのが一番なんだけど、
ヤマハのIGコイルは根本接着(モールドじゃないのでほじくれば行けるんだけど)
なので結構面倒なんだよね。
11023:2005/03/25(金) 13:36:47 ID:vKxbunX1
「8〜10cm残して接いで下さい」って説明書き、鵜呑みにしてしまいますた _| ̄|○
とりあえず防水テープ買ってきまふ。。。
111774RR:2005/03/25(金) 14:35:13 ID:jpNywwbM
ウインカーつけたら「ジジジ…」って音がするんですがなんでですかねぇ?
赤のDTです。
112774RR:2005/03/25(金) 14:50:42 ID:SNRbz0i2
>>111
ウインカリレーの異常か球切れ間近かウインカスイッチの接点不良。
多分ウインカリレーの問題だと思う。バラして掃除できれば良いけど
出来なければ新品と交換してしまいましょう。
113774RR:2005/03/25(金) 16:52:06 ID:KpbTY3qV
DT50のブレーキレバーの代用品って何かありますか?
114774RR:2005/03/25(金) 20:05:56 ID:/Zhe3WMu
>>113
割り箸
115774RR:2005/03/25(金) 20:30:08 ID:SNRbz0i2
>>114
それじゃ折れちゃうだろ

>>113
スパナ
116774RR:2005/03/25(金) 22:17:02 ID:e/FIdmtb
個人差はあるけど、20歳台なら 硬くしたチ○ポ が使えるよ。
漏れのは もうダメっぽ (´・ω・`)
117774RR:2005/03/26(土) 01:53:12 ID:bNFDqO1M
初期のDT五重に乗ってるんですけど.CRM五重のタイヤ&ディスクブレはDTにつきますかね??いきなりスマソ
1181:2005/03/26(土) 02:31:52 ID:oofdngTP
>>117
どの程度の「つきますか」レベルでしょうか?

「ポン付け」〜「機械加工で足回り新造レベル」まで有ると思うのですが
予算と熱意と、加工してくれる業者さんさえあれば
物理的には不可能では無いと思いますよ。

それに意味が有るのかは置いておくとして
119774RR:2005/03/26(土) 09:03:26 ID:bNFDqO1M
詳しく書かないですいません…ポンづけOKかどうかってことですね…
120774RR:2005/03/26(土) 11:15:18 ID:t3usdWcF
>112
なるほど。さっそく掃除してみたいんですがウインカリレーとやらはどこに?
ランプのうら?ってかそんなこともわからんようならバイク屋行けって感じですが
>82
ビィービビビって音なりますね。俺のはエンジンっていうよりタンクの裏側の
前寄りあたり(それともフロントのステアリング?周辺か?)からのねじの緩みのような音が。
さしあたり問題無いのでそのままにしてますが
121774RR:2005/03/26(土) 11:55:42 ID:STu3LCxG
>>120
その音がする場所ですよ。タンクの裏あたりにあります。なんなら写真
とってうpしましょうか?リレーの不良なら分解は難しいので新品に交換
された方が良いかと。

>>82の異音は多分転倒時にチャンバーにヒビでも入ったんでしょうね。
チャンバー外してチェックしてみることを勧めます。
122774RR:2005/03/26(土) 13:07:39 ID:QEieXHNG
>>120
まだ音がするんですけど、確かにタンクの下かラジエーターの辺りから
音がするようにも聞こえるんですよね〜。エンジンじゃ無いといいんですが・・。

あと自分でメンテとか修理したいのでサービスマニュアルを買おうと思う
のですが、4000円ぐらいのと1500円ぐらいのが楽天で検索したら見つかりました。
皆さんどちらを買ってるんですか?
123774RR:2005/03/26(土) 13:21:15 ID:infHzO4o
↓チラシの裏
今からリアサス交換してきます…
メンテ記録用に写真とか撮ろうと思ってます。
頑張ります。
↑チラシの裏
124111:2005/03/26(土) 13:22:43 ID:t3usdWcF
>>121
あはは。因果関係あったりして・・・問題無いとか書いたのにw
うpしてもらえるとえらい助かります。(しかしタンク外さねばならないのでは…)
>>122さん=>>82さん?
125774RR:2005/03/26(土) 13:49:56 ID:QEieXHNG
>111さん
そうです82です。DT&原チャ歴2週間の新人ですが、よろしくどうぞ(^^;)
126774RR:2005/03/26(土) 14:07:28 ID:ttrDK8pK
>>110
とりあえず支障がないなら説明書通りで問題ないよ。
ジョイントで接いだ時点でリークのリスクは底が最大になるだけだから、
根っこから入れ替えるのでなければあんまり差はないから。
抵抗云々については、そもそも電圧があれだけ高いと数cmコードが古くても変わらんよ。

>>122
チャンバーのヒートガード、緩んでない?
あれ、緩んだり断熱ワッシャが劣化するとビビり音するよ
127774RR:2005/03/26(土) 14:34:03 ID:STu3LCxG
>>124
早速撮ってきますた。

タンクを外して右側から見た図。
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1111814927.jpg

タンクを外して左から見た図。CDIユニットは外してあります。
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1111814960.jpg

これがリレーです。上下に揺すりながら引っ張れば外れます。
年式によっては形が違うかも。
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1111814988.jpg

参考になれば良いですが。
128774RR:2005/03/26(土) 14:51:03 ID:QEieXHNG
>>126
レスありがとう。ヒートガード一応見てみましたけど、大丈夫そうでした。
129774RR:2005/03/26(土) 18:35:24 ID:/8WPiIZZ
原付免許を先月取得して今日白DT50を購入しました。走行距離1.1万`
価格8.5万 登録諸費用+納車整備料+自賠責24ヶ月で合計108140円
工房なのでTZR.NS-1は高くて買えずギア付きで一番安かったDT50に決定
白いボディに青シート(水色に近い)だけで年式解る人いませんよね?

試乗レポは納車されたらしますが今日購入して納車は最大で約2週間後と
言われましたがこれって普通なのですか?自分は待っても1週間程度かと?
130774RR:2005/03/26(土) 18:42:28 ID:exlE9B7s
DT50に付けられる最も太いタイヤってなんですか?
131774RR:2005/03/26(土) 19:00:28 ID:exlE9B7s
>>129
おめでとう。
年式も納車までの期間もわからんけど、ひとつだけ言っておこう。
DT楽しいよぉー!!
132774RR:2005/03/26(土) 19:14:16 ID:klS0dNuT
>>129
ま、焦らずに。今春だからさ、バイク屋も忙しいんだよ
登録なんざ平日なら役所行って自分で30分もあればできるよ
133111:2005/03/26(土) 19:49:42 ID:t3usdWcF
>>129納車おめ
>>127
ありましたありました。プラグの金属のネジで止めてある部分周辺が錆びまくりでした
今度新しいのにしてみます。
そーいやアーシングってしたる人っている?
134774RR:2005/03/26(土) 22:24:26 ID:2qCE3/bQ
>129
白いボディに青シートは3LM4('93/7〜)と3LM5('96/4〜)だけ。
青いフレームでタンクにキーが付いていたなら、おめでとう。最終型です。
白いフレームでタンクに鍵が掛けられないなら、3LM4型です。
135774RR:2005/03/26(土) 23:03:30 ID:infHzO4o
リアサス交換しますた。
久し振りにいい感じにバラしたので、なんだかスッキリしましたw

HPで交換レポをまとめます。完成したら晒しますんでw
136774RR:2005/03/26(土) 23:19:01 ID:/8WPiIZZ
>>131>>132>>133>>134
サンクス m(__m)
>>134
多分3LM4です。フレームは青では無かったですしタンクは自分で開けて確認しました
店主からはキック始動でも比較的楽なキック始動と言われました。
後チョークの場所とか色々教えてくれました。店主から聞いて解りづらかったのが
アクセル側にあったスイッチでエンジン始動時に何とかと言われましたが忘れましたw
納車時に聞いて見たいです。
137774RR:2005/03/26(土) 23:34:58 ID:infHzO4o
>>136
購入おめ! 納車までテカテカしてて下さいw

>アクセル側にあったスイッチ
キルスイッチのことかな? RUNとOFFと切り替えができるヤツ。
キーを回しても、そのスイッチがRUNになってないと、エンジンかからんのですよ。
反対に言えば、エンジンをかけるには、キーを回して、なおかつキルスイッチがRUNになってないとダメ、ってこと。

普通は常にRUNにしておいて、エンジンをかける/とめるの操作は、キーで行いますな。←その方が電気系にいい…らしい。詳細知らず。
キーのついてないバイク――俗に言うレーサーモデルなんかは、キルスイッチでやるワケです。
1381:2005/03/27(日) 00:13:04 ID:9if2zHjh
>>119
詳細なデータを持っていませんので詳しくは言えませんが
ポン付けは不可能です。

とりあえずやりたいのであれば
は、両車の前後車軸の長さや太さを調べる事から始めて下さい。

後、リアのスイングアームをディスク対応に作り替える
フロントフォークにブレーキキャリパーを取り付けられるように加工する
(もしくは、CRMのフォークを取り付けられるようにしてくれる)
業者さんを探して下さい。

まず、断られると思いますが。

>>122
多分推測ですが
4000円のやつがサービスマニュアルで
1500円のやつは、その追補版かもしくは、パーツリストだと思います
追補版は 構造上変更が有った場合に出版される
変更点のみ記載された物です。

んで、>>122さんのDTがどの形式の奴か分かりませんが
メーカーさんの客相に問い合わせるなどして自分のDTが 追補版まで必要なのか
聞いてから購入すれば良いと思います。

#多分、追補版は最終型対応だと思いますが
1391:2005/03/27(日) 00:17:11 ID:9if2zHjh
>>136
購入おめでとうございます。
3LM4ですか… 新車で買って家の裏で死んでる
我が相棒 しょの1と同じですな。

キルスイッチは>137氏の説明に追加ですが
エンジンの暴走や転倒時に迅速にエンジンを止めたい時にも使います。
140774RR:2005/03/27(日) 07:12:01 ID:BxxWMjMs
>>138
自分のは上のレスからして最終型になるみたいです。
調べたら96年の追補版は出てないみたいなので、
高いほうだけ買うことにします。ありがとうございました〜!
141774RR:2005/03/27(日) 12:07:22 ID:1UZPfh3t
この前知り合いのDT50乗せてもらって気づいたけど、
むか〜〜〜し乗ったDT50は前にキックペダルを出し
て「カチカチ」させたような記憶があるんだけど、記憶
違いかな?
142774RR:2005/03/27(日) 16:23:18 ID:BTd3bFsr
今日久しぶりに街へお出かけ、帰り駐輪場から出すとき猿人始動が出来ない
ガス欠では無いし、素人なので「プラグかぶったかな?」と思いながら友人の紹介で
近く(と言っても1`近く押しガケ)ショップに行ったら
「ガソリンに飲み物が混ざっています多分タンクに誰かジュースでも入れたのでしょう」
初めての経験でした。某ホムペでは南京錠を強引に取り付けたとかありますが・・・
皆さんは何か対策していますか?カバーでも買って付けるかな(欝)
143774RR:2005/03/27(日) 23:19:07 ID:JM7ycYhg
何で飲み物って分かったんだろ?
分かるものなのか?(´・ω・`)俺にはさっぱり
144774RR:2005/03/28(月) 00:28:47 ID:HJeRbWN8
自分は今まで悪戯された事無いけど実際被害者いるんだDTHPでは逆にガソリン盗まれた話を拝見した
145774RR:2005/03/28(月) 07:57:36 ID:MyqFlmQA
俺はガムみたいなものいれられてた…orz
146774RR:2005/03/28(月) 23:43:45 ID:X6OwFifD
バーパッド( ゚д゚)ホスィ ナックルガードもあれば( ゚д゚)ホスィ
南海に行ってみたが売ってなかった_| ̄|○
そして中古で取扱説明書も何も付いてなかったので
サービスマニュアルも( ゚д゚)ホスィ

欲しいもんばっかだ_| ̄|○書類入れもわからんからシート下に挟んだが
本来どこに入れるんだ?>自賠責の証明書
147774RR:2005/03/28(月) 23:44:55 ID:rrVN2p9v
ライトカウルの裏だよ。
148774RR:2005/03/28(月) 23:58:13 ID:X6OwFifD
(゚Д゚)へ?ライトカウルの裏なの?
そういえばマジックテープのふさふさな方が貼ってあったけど・・・(´-`).。oO(どう使うんだろ?)
149774RR:2005/03/29(火) 00:22:44 ID:6LM4AFsl
最終モデルの鍵付きタンクキャップは互換性が無いの?
仮に合うとしても手に入れるのが難しいか・・・
150774RR:2005/03/29(火) 00:29:20 ID:DJVPyMOz
>>149
確かタンクごと交換しないとだめぽ
151774RR:2005/03/29(火) 00:46:54 ID:tZU2JUf2
>>147
今DT見てきたんだがさっぱり分からん_| ̄|○
それは嘘か?嘘じゃないならどう収納するのか教えて下さい_| ̄|○
1521:2005/03/29(火) 02:52:17 ID:o4twBSi2
>>151
マジックテープ付きのビニール製書類入れが有って
ライトカウルの裏に固定するようになっています。
多分>151氏のDTは紛失していると思われ

ヤマハで取り寄せれば… 多分出てくると思います。
153774RR:2005/03/29(火) 08:33:49 ID:q4M1kxj/
うちのDTがどうも燃費が良くない。
プラグ(焼け良好)、スプロケチェーン(注油完璧)、CDI、エアクリ、マフラ清掃、乗り方乗る場所も気にしてるのだが
昔乗ってた同じ仕様の白青がリッター40だったのに比べて今の黒は同型なのにリッター30も行ってない。
前のが良すぎただけでホントはこんなもん?それともキャブ調整かどっかが悪い?
154774RR:2005/03/29(火) 08:58:46 ID:zM5s8wTt



                ・・・・フトッタンジャネーノ?
155774RR:2005/03/29(火) 10:22:08 ID:nfm5MPSV
>>153
40km/lってすごいな〜
うちのDTなんて街乗りで25km/lも走ればいいほうなのに。
ツーリングでやっと35km/lくらい。
156774RR:2005/03/29(火) 11:15:20 ID:zisAi7Mh
>>153
タイヤの空気圧とホイールベアリングは正常ですか?
ガソリンの漏れはありませんか?
157774RR:2005/03/29(火) 22:14:14 ID:q4M1kxj/
空気圧も今見てきたけどベアリングも問題なし。
そういえば前のはタイヤがオンロードみたいにツルツルで今のは新品だけど関係あるかな?
158774RR:2005/03/29(火) 23:23:04 ID:tZU2JUf2
>>152
そうなんですか_| ̄|○
あのマジックテープはてっきり前のオーナーが自分で貼ったのだと思ってました
後で何とかします(`・ω・´)

しかし簡単にいたずらされそうだなぁ(´-`)
1591:2005/03/29(火) 23:48:32 ID:vVwNtTqj
>>158
書類はコピーを積載 などの防御策はとるべきでしょうね。
でも、あの場所ウエス入れにちょうど良いんですよね
ウエスと一緒に突っ込んでカモフラージュするという手も有りますな(w
160774RR:2005/03/29(火) 23:57:07 ID:tZU2JUf2
そういえば本物をそのまま入れてるや(´・ω・`)
コピーとるの('A`)マンドクセ でもコピーとっておくか・・・

くだらない質問に答えてくれてありがとう>>159
161774RR:2005/03/30(水) 07:19:05 ID:oprqCXEI
流れを見るとDTはGSタンクと言い自賠責書類と言い対策が少し悪いネ
ただ原付で盗まれる可能性が高いのは(あくまでも漏れの予想)
スクーター系>フルカウル系>ネイキツド系=アメリカンスタイル系>オフ=ゴリラモンキー系
かな?反論ヨロシコ
162774RR:2005/03/30(水) 09:19:31 ID:suNY7x7m
>>146
セロー用をちょっと加工して付けてます。
タイラップ固定だけど・・・('A`)
ttp://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=112A0&KISYU_NAME=SEROW&PRO_GRP_CODE=2LNW07443000&ON_SHOP_FLG=オンライン不可&GRP_MAINTE=メンテナンス無し
ってかこういうのはナックルガードって言わないのかな・・・
163774RR:2005/03/30(水) 10:16:46 ID:JsX+O3QH
モンゴリはかなり盗まれやすいと思うよ。小さいし。
164146:2005/03/30(水) 15:49:56 ID:49bgzfLJ
>>162
俺はそういうのをナックルガードだと思ってますが('A`)ナンテイウノカナ?ブラッシュガード・・・
(・∀・)イイ!!なぁそういうの。でもいじる必要ありですか。まぁそれも楽しいと思うけど

しかしそのページわざわざブラックとホワイト別々に画像載せてるのに
「色はホワイトです」って何じゃそりゃ。二枚とも白で同じ画像かよ('A`)意味ネェ
黒に付け替えて写真とるのがそんなに面倒なのかなぁ・・・
165162:2005/03/30(水) 16:55:33 ID:HI+qYGNm
>>146
いや漏れもナックルガードだと勝手に思ってますんでw
いじるって言っても干渉するところをニッパーでぶった切るくらいなんで大したことないです。
黒はうちのDTに付けてるのでご希望でしたら晒しますよ。
166146=164:2005/03/30(水) 17:57:16 ID:49bgzfLJ
>>165
おっ(゚∀゚)!
一時間遅れのレスですが面倒で無ければ是非お願いします!
167774RR:2005/03/30(水) 19:09:00 ID:LL7VnoQF
>>165
参考にしたいので僕からもお願いします!
168162:2005/03/30(水) 20:01:29 ID:HI+qYGNm
>>146>>167
↓遅くなりましたがこんな感じです。(わかりにくくてスマソw
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1112180375339.jpg
つけてから2年以上経ちますが、今のところ、タイラップでも
一度も外れたことはありません。(ちなみに右の画像は昨年撮ったものです)
何かあれば質問ドゾー
169774RR:2005/03/30(水) 20:14:42 ID:2hlDuxXj
>168
刀風風防はおもしろいなぁ
レバー類は短いのにしたの?
170146=164:2005/03/30(水) 22:41:01 ID:49bgzfLJ
>>162
カコイイじゃないですか!!
わざわざありがとうございます(`・ω・´)
171167:2005/03/31(木) 00:05:17 ID:LL7VnoQF
>>162
タイラップも目立たないし、カッコよくしあがってますね!
うpありがとうございます!
172774RR:2005/03/31(木) 00:05:29 ID:oprqCXEI
保守
1731:2005/03/31(木) 00:31:38 ID:l6WWK6qR
>>169
刀というより、TT-250R Raidのような気がしないでも

174162:2005/03/31(木) 09:51:46 ID:HDLj9WZE
>>169
角度的に短く見えるかもしれないですがレバー類はそのままです。

>>146>>167
ナックルガードつけるときはぜひ参考にしてやってくださいw

>>173
そうなんです、実はミニRaidのつもりでつけてます。
丸ライトに交換したときになんかフロント回りが寂しいなぁと思って。
175774RR:2005/03/31(木) 14:54:41 ID:bifbxsFF
>>168
漏れも同じガード付けてた。
こけた時にもげたけど
176こっそり つ:2005/03/31(木) 16:35:18 ID:i1xxvMga
登録型式:発売年月:フレーム打刻型式
3LM1 : 88/8 : 17W-409101〜
3LM2 : 91/1 : 17W-440101〜
3LM3 : 92/6 : 17W-447101〜
3LM4 : 93/7 : 17W-457101〜
3LM5 : 96/4 : 5R2
3LM4のブーツカバー:ピンク、シート:緑のタイプを
ブーツカバーは青にしたー、シートは黒ーって取替え
ちゃう人(俺の姉。30代でDT燃えっすよ。ボアうpしてる
よ、姉ちゃん)もいる。
新車無いのに、長く愛されてるのね・・・。何か羨ましいでつ。
177774RR:2005/03/31(木) 18:57:05 ID:HB+UqRTf
テンプレみたらガソリンタンクって8.5L入るんだね。
今日走ってたらガス欠(リザーブにしてもだめだった)で
目の前にガソリンスタンドがあったから満タンにしてもらったら
4.3Lしか入らなかった…なんで?('A`
178こっそり つ:2005/03/31(木) 19:12:52 ID:dTcJLUXT
>>177
入らなかった分、そのDTには優しさが詰まっています。

すみません、冗談です。
満タンにしたら大丈夫だったのですよね?
リザーブ切り替えコックの近くの透明か黒のビニールパイプ(タンクから
ガソリンが流れてくる)や、コックにくっ付いてるフィルタの点検・掃除は
普段されておいででした?
179こっそり つ:2005/03/31(木) 19:18:54 ID:dTcJLUXT
ごめんなさい・・・。
自分で書いた文章、何かが外れている気がしました。
悪気は無いんです orz
1801:皇紀2665/04/01(金) 00:48:46 ID:ymaidVm1
>>178
DTの半分はユーザーの思いやりで出来てるんですよ
けっして重い槍ではないですが(をい)

バイク板は、今日はどういう標示なんだろう 皇紀かな?
1811:皇紀2665/04/01(金) 00:49:19 ID:ymaidVm1
皇紀だったか 2ちゃんは面白いなぁ。
182774RR:皇紀2665/04/01(金) 14:28:38 ID:st1bfoCQ
138サン どもです(´ー`)でわタイヤダケならポンヅケできますかね??今のタイヤは不満なんですよ.。自分で行動しなくてスマソ…
183774RR:皇紀2665/04/01(金) 14:36:08 ID:zaEd7NIp
>>182
正確なことは分からないけど、無理だと思いますです…
ドラムブレーキってタイヤと一体になってる感じなのですよ。
あとスプロケも。なので、ポン付けはまず無理かと思います。

自分でスポーク作るなら、外側だけ交換ってワザも可能ですが。
184774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 19:55:30 ID:inII7593
はじめましてm(..)m
フォークオイルの容量をどなたか知っていたら教えてください。
調べたけど見つける事ができませんでした...
お願いしますm(__)m
185774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:11:23 ID:XkF8qOUA
>>184
注入オイル量:175cc
指定オイル:ヤマハサスペンションオイルG-10

以上、サービスマニュアルより引用。油面やエア圧に関して
は記述なしでした。
186184:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:16:39 ID:inII7593
>>185
ありがとうございましたm(__)m
これで安心して明日フロントフォークのOHができます。
187774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:30:03 ID:XkF8qOUA
>>186
ボトムケース下端のボルトとオイルシールの取り外しが山場となる
と思います。ボルトを外す時はインパクトレンチかフォークシリンダを
固定する特殊工具がないと難しいかもしれません。シールを外す際
にはアウターチューブを傷つけないよう気をつけて。健闘を祈ります。
188774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 22:47:17 ID:uVVBVsRp
CRM50とDT50ってどっちのが速いでしょうか?
CRM50を買う予定なのですが
189774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 22:51:24 ID:+tlgyGK9
運動性はCRMだろうが、漏れが乗ってニヤニヤしたいのはDT
190774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:46:56 ID:zaEd7NIp
ttp://www.hm3.aitai.ne.jp/~kazy/bike/050326.html
リアサス交換記、晒しておきます(゚∀゚)
1911:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 00:56:08 ID:lqCwTcpg
>>182
え〜と、そろそろいい加減に自分で調べる事を覚えて欲しい物ですが
乗りかかった船ですんで

DT50のタイヤサイズ
前 2.50-19-4PR 後 3.00-17-4PR

タイヤ幅(インチ) リム径(インチ) タイヤ強度 ですんで

前がタイヤ幅2.50インチ(63.5mm) リム径19インチ
後がタイヤ幅3.00インチ(76.2mm) リム径17インチ

CRM50のタイヤサイズ
前 70/100-17 40P 後 90/90-14M/C 46P

タイヤ幅(mm) 偏平率(%) リム径(インチ) 荷重指数 スピードシンボル ですんで

前がタイヤ幅70mm 偏平率100% リム径17インチ 荷重140KgまでOK 最高速度150kmまで使用可能
後がタイヤ幅90mm 偏平率90% リム径14インチ 荷重170KgまでOK 最高速度150kmまで使用可能

結論ですが
DTのハブを利用して CRMのリムに交換、スポークを張り替えたとして
(流用できるスポークが有ればですが)
単純計算でリムの大きさの分、前後 3.81cmずつ、車高が下がります。
ただ、タイヤ幅が、前が6.5mm 後ろが13.8mm大きくなりますので
干渉する恐れが有るかも(干渉しなければOKなんだけど)
1921:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 01:16:59 ID:lqCwTcpg
よくよく考えたらタイヤの高さの差の分も車高が変わるんだよな
んで、それを考慮したら
前、31.6mm 後ろ 33.3mm下がる事になりますな。
姿勢が微妙〜に、後ろよりになりますな。
193774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 15:39:05 ID:FXyJZ6K4
DT50スレ発見
普自二免許取ったのは良いけど、大きいバイクを買う金がまだないので
原付免許取って以来の相棒、DT君に御世話になってまつ。
中古で12マソだった相棒は、クーラントが真っ黒に腐ってたり、納車5日でギヤオイルを漏らしたり、
チェーンがダルダルに伸びてて、尚且つスプロケも芝刈り機のように尖ってました。
さらにリアのアクスル?の締めつけが甘く、リアブレーキを踏むとカッコンカッコン鳴るという
最悪の場合ブレーキ効かなくなって死んだんじゃないか?なんていうレベルの
整備不良があったりしましたが、店を恨みながら素人修理をした日々のお陰で
愛着沸きまくり。今も元気に走ってくれてます。

チラシの裏でスマソ
194184:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 20:09:53 ID:f+WpNvbU
今日無事にフロントフォークのOHを終了しました。
言われた通りオイルシールが山場でしたが何とか2時間かけて外せました。
助言をくれた方、どうもありがとうございました。
195774RR:2005/04/03(日) 22:51:42 ID:Hp/NwdpD
このバイクってひょっとして・・・2速で発進したほうが楽?

あぁ、バッテリーを新しいのにせねば・・・ウィンカーが点滅しないのはまずいだろ>店
自賠責入れの袋もないし_| ̄|○タイヤも交換したいなぁ・・・
あとオーナーズマニュアルとサービスマニュアルと・・・注文('A`)マンドクセってか店信用していいのか・・・
金と時間が掛かりそうだけど、面白いバイクでよかったヽ(´ー`)ノ

チラシの裏スマソ(´-`)
196774RR:2005/04/04(月) 14:54:58 ID:LGLXMq72
DT50のスレがあったのか・・・。
先月知り合い経由でとりあえず実動のDT50を購入!
これを機にバイクに復活する予定です。5年ぶりかな・・・。
んで、バイクを受け取って、自宅まではしって、エンジン快調!
と思っていたんだけど、次の日にミッションオイル交換しようと
古いのを抜いたら、思いっきりクーランとが混じった色をしている。
まぁ久しぶりに動かしたんでオイルシールがねじれたのかな??
現在パーツ待ちなんですが、そのほかに、この辺が弱いよというところがあったら
教えていただけませんか?
とりあえず現在はプラグとエアクリーナーフィルターを交換したくらいです。
本格的に乗り始める前に一度点検しておこうと思いまして・・・。

# 最近はヤマハのサイトでパーツリストが見れるんですね。
# それで見たら私のは3LM4という形式でした。(フレームナンバーから検索)
197774RR:2005/04/04(月) 20:39:03 ID:JrmtEDG5
バッテリーかな?
キックだからエンジン始動は問題ないが、
ウインカーがアイドリング時に点滅しなければ
要交換です
198774RR:2005/04/04(月) 21:10:23 ID:u/0BAJ+v
DT50事故でこわしてしまいましたorz
たくましい愛車だったのに・・・。
199774RR:2005/04/04(月) 21:10:48 ID:0OZYgyHa
しかしこの時の記念撮影の右下3番目の方はやはりアノ方
なのでしょうか?
http://cos.site.ne.jp/img-box/img20040725050906.jpg

サングラスの方も?
200774RR:2005/04/04(月) 22:09:41 ID:Vdy1vZCg
>>199のリンクはウイルスの模様。踏まないようにご注意を。
201196:2005/04/04(月) 23:02:50 ID:jeXAAJTp
>197
レスどうもです。

バッテリーはとりあえず大丈夫でした。(ウィンカーは普通に点滅しました)

んで、注文してたパーツを今日とりにいってきたのですが、このエンジンはウォーターポンプの
シールは弱いから取り付けに気をつけてねといわれました。

まぁマッタリと組んでみます。
202774RR:2005/04/05(火) 18:49:06 ID:71OXrVyh
DTとハスラーだと、どっちが全体的に大きいかな?
203774RR:2005/04/05(火) 19:50:39 ID:N+Nj4ALC
ハスラー
204774RR:2005/04/05(火) 23:11:00 ID:kA8fAl32
今夜中に腰上のオーバーホールをするとここに宣言。
ガスケットも高圧縮の薄い奴に交換する。
ただ一つ不安なのはもう酒を呑んでしまったということ。
205774RR:2005/04/06(水) 00:31:57 ID:4bB9eBda
>>204
(;゚Д゚)とりあえず走ってこいゴォルァァァ!!!
206774RR:2005/04/06(水) 00:36:37 ID:B7BH7Fsw
おう!俺もお前に説教したいことがある
とりあえず>>205の言うとおり走ってこい!
帰ってきたら、









    飲 酒 運 転 だ と説教を
207774RR:2005/04/06(水) 01:10:04 ID:aPRucdtX
何でそんなに説教したいのかと小一時間(ry
208774RR:2005/04/06(水) 02:34:12 ID:2m/8IDpn
>>206
俺も説教していいか!?
>>205の『走る』ってのは、自分の足でじゃn(ry
209205:2005/04/06(水) 03:22:51 ID:4bB9eBda
>>208
それ以上言うな(´ー`)みんなわかってる。仲間だろ(´ー`)人(´ー`)
210774RR:2005/04/07(木) 02:24:30 ID:JPpDcKh8
(´〜`)なんだかんだでDT50は原付のなかで結構愛されつづけられていると思われ.
211774RR:2005/04/07(木) 10:39:33 ID:vPCHp/SX
原付なんてデカけりゃデカいほど(・∀・)イイ!
212774RR:2005/04/08(金) 14:00:09 ID:YiNQtZM6
DT50テイレカンタン?
213774RR:2005/04/08(金) 14:03:30 ID:w9Y7Cjol
>>212
トテモカンタン!
214ショウ:2005/04/08(金) 16:11:23 ID:UnnDNFiI
どなたかDT50のタイヤ欲しい方いますか?ターミー化していらなくなったのですが捨てるのももったいなくて…
種類はIRCのロードタイヤっぽい奴です。ノーマルタイヤと同サイズで山は普通に残ってます。
携帯からの参加なので携帯用の画像ですがパターンは↓みたいな感じです。左が前輪用、右が後輪用です。http://p2.ms/i9yeoみれたら参考にして下さい
当方千葉県の船橋市に在住ですが近場or取りに来てくれる方を優先させて貰います。近場なら持っていってもいいですよ!
215ショウ:2005/04/08(金) 16:21:55 ID:UnnDNFiI
あとノーマルチャンバー+サイレンサーもチャンバーサビサビ(穴あきは無いと思います)でサイレンサー油ギトギトですが欲しい方がいれば差し上げます。
216774RR:2005/04/09(土) 02:10:59 ID:7CQbCk1r
タイヤというと…ホイールもですかネ??ホイールは欲しいス.。でも高ソ
217ショウ:2005/04/09(土) 14:51:37 ID:XoSfS3RO
ホイールは前輪用が余ってますが一応取っときたいので差し上げられません(>_<)タイヤとマフラーならタダで差し上げますけど…
218129:2005/04/09(土) 20:06:15 ID:OUlwS9eL
今日DT50待望の納車です。 V(^∀^)ノ
何故かバッテリーが弱いので注文しました。
ウインカーが点滅せず弱い光で点灯なので右折時は極めて追突の危険があるので
常に左折ですw
それと左側(ブレーキ側)足元にあるツマミは常に横ですか?縦ですか?ガソリン関係だと
思うのですが?それとニュートラル時常に赤ランプが点くのは店主いわく正常だそうですが
本当でしょうか?ニュートラル以外では点灯しません。それと猿人のかかりが悪い時はチョークを
引いて戻せばいいのでしょうか?OIL継ぎ足し時は小さいモンキースパナか10のスパナ使用でしょうか?
継ぎ足しの目安の距離などありますか?

教えて初心者工房で申し訳ありませんがお願いします。
219774RR:2005/04/09(土) 21:34:23 ID:styok5I+
>>218
工房には教えてやんない
220774RR:2005/04/09(土) 21:55:29 ID:LOFeQHUf
>>218
なぜ君がそんなにまでバイク屋を信用しないのかが理解できない。
無知な上に判断力も謙虚さもないというのであればここで聞いても
意味はあるまい。というわけでバイク屋さんでもう一度尋ねなさい。
2211:2005/04/09(土) 23:42:33 ID:7QiZF3DM
>>218
バイク屋さんと、お付き合いが有るのでしたら
お店の方に聞いた方が、懇切丁寧に教えていただけると思います。

つか、この辺りの情報は、テンプレにでも記載すべきか…。
それともまとめサイトでも作るべきか…。 (´ヘ`;)ハァ
222774RR:2005/04/10(日) 00:23:45 ID:OSEzaUcB
リザーブタンクもニュー寅もチョークもこのスレにQ&Aアリ
オイルは10スパナでも猿でもOKマンド臭いけどネ
継ぎ足しはその人の走りで違うので一概に決めれないネ
豆に注げば問題無いカナ

ttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/
他オナ様意見を参考にドンゾ
223222:2005/04/10(日) 01:10:19 ID:OSEzaUcB
今さっき 前通学用DT50(自賠責切れ)を始動しようと試みたら
                    ウゴカヘンワナ
鷲も工房と同じオセーテ坊になる寸前
                    キルスイッチが…

             _ト ̄|○ 
                    

現パートナーZZ-R250を暫く封印してDTで練習してキマツw
224前スレ38:2005/04/10(日) 01:36:13 ID:s010dClK
お困りのようですね。
私もバイクをいじり始めたときは、
「ここさわってもいいのかな?」と手も足も出ませんでした。
まあ、ちょっとでも助けになるようでしたら、と言うことで
2stオイルの補充方法をupしました。
http://www1.bbiq.jp/bsk-net/index.html
「ばいく」から入って、「治す」の所に載せてます。

私自身未熟者ですので、ここが違うってところがあったら
どうぞ突っ込んでください。
2251:2005/04/10(日) 01:45:59 ID:0IoLfyuh
>>223
ここで、「ナニ」を勃ててるんですかぃ(w
226774RR:2005/04/10(日) 02:03:34 ID:FDogbMCw
>>224
おお〜 これは良いサイトですね
管理人さんのDT50への愛とお子さんへの愛がすばらすぃ

DT50と出会ったのは20年前にもなるのですが、また欲しくなってきた
227カミサンはセロー乗り:2005/04/10(日) 02:55:34 ID:4SYE2RkQ
ニュートラル時に赤ランプが点灯するのは標準です。
ギヤが入っている状態の時や走行中などに点灯する様であればエンジンオイルが
少なくなっている状態と思われるので『2ストオイル』を補充してください。

で、車体整備の基本は『スパナ』ではなく『メガネレンチ』が基本です。
わからなかったら検索してみてください。

バイク屋さんを信用出来ないのであれば自分で整備をする事になると思いま
す。工具は必要になったものをコツコツと買い足していく方がセット物を
購入するよりも使い易かったりします。
セットで購入した方がトータルで見ると安かったりするのでどちらが良いとは
一概に言えないのですけどね(笑い)
その辺りの事は自分の周りにいるバイク乗りのかたに伺ってみるのも良いか
も知れません。(笑)


それにしても、このスクーター全盛時代にギヤ付きを乗るとは大したものです。
事故に気をつけて大事に乗ってください。
228774RR:2005/04/10(日) 04:35:00 ID:pgiuLnyC
ショウサン
前に質問したものですが…サイレンサーは純正なのですか??
あとツールボックスくれませんか…??
229222:2005/04/10(日) 20:22:33 ID:OSEzaUcB
>>225
(−人−)スマソw

自賠責切れているDTだが久しぶりに始動 「チョウナイダケヨ」
アレとオモタけど左足ステップとギアの位置悪く無いかい
ステップもギアも曲がっていないし・・・
ZZ-R250と比較してもステップとギアの間に靴が入りズラ・・・
ギアageヅライ・・・靴はスニーカー
今まで気が付かなかった・・・マッ調整でもするか
ソシテ自賠責買いにコンビニ逝きます。
230774RR:2005/04/10(日) 22:04:51 ID:7V9AC6Bn
2stオイルってガソリンと何対何の割合で混合されていくものなのですか?
800Km走りましたが補給はまだかな?と。
231ショウ:2005/04/10(日) 22:32:56 ID:K5eSKl/H
サイレンサー・チャンバーは純正です。ツールボックスはたしかあったと思うので探してみます。
232222:2005/04/10(日) 22:35:27 ID:OSEzaUcB
>>230
YAMAHAオートルーブ仕様だとこれには20:1と記載している。
800`でも走行中ランプ点灯しないのかい?
鷲は豆に補充派だから参考にならなくてスマソ
233カミサンはセロー乗り:2005/04/10(日) 22:38:27 ID:eeR4qB+C
わたしはマジで知らないです。購入してからそのままの状態です。

ここでウソを教えられるよりもサービスマニュアルや検索かけるなどして自分で調べた方
が身に付きますヨン。


>2stオイルってガソリンと何対何の割合で混合されていくものなのですか?
>800Km走りましたが補給はまだかな?と。

こういう事を書き込むという事はオイルタンクの場所も教えてもらおうと思っていません
か?
DT50に対するいたずらを助長させるおそれがあるので自分で調べるなりバイク屋
さん(YSP店などのメーカー系がおすすめです)で教えてもらってください。
234774RR:2005/04/10(日) 22:43:47 ID:7V9AC6Bn
>>232
ありがとうございます。
燃費30km/Lだとして800km走るのに26,7Lのガソリンを使用
とっくに補充時期ですね・・・。
燃費がいいのか、ランプが壊れているか・・・
まずは点検ですね。224を参考にしよう。
235カミサンはセロー乗り:2005/04/10(日) 22:44:33 ID:eeR4qB+C
きつい書き方をしてしまいましたが、自分の手を汚さないで技術を身につける事
は出来ないと私は考えます。
がんばってください。
236774RR:2005/04/10(日) 23:31:16 ID:IAIEuXE4
ミッションオイルを交換しようと思うんですが、ミッションオイルの注入口って
V字形してるキャップをはずせばいいみたいなんですがあれは左に回せば外れるんですか?
どうにも固くって折れたりしないか心配なんですが…
237774RR:2005/04/10(日) 23:33:10 ID:a+7zJqca
>>236
プライヤーで根元に近いところをつまんで回せば良いですよ。
基本的にそうそう折れることはないと思います。
238774RR:2005/04/10(日) 23:38:04 ID:IAIEuXE4
ありがとうございます
やってみます
239774RR:2005/04/11(月) 21:11:05 ID:Idy6MkVr
北海道在住のDT50乗りです。今年初乗りしました。
まずはガソリンを完全に抜いて、新品のガソリン補充、いざ猿人始動
キックしてもお約束のチョークお世話。パーン・パーン・・・シーン
交差点でアイドリング中止まり後続車に迷惑
ついでにオイル補充しようとしてもボルトが硬いのでスパナでなく
ラチェットで強引に外そうとしたらボルトの根元がポッキリ(涙)

YSPにてアイドリング設定値3000回転にしてもらい解決。
同店にてドリルで折れた根元に穴を開けて貰って今度はボルト
ナット仕様になり外すのが更に面倒に(笑)
今度こそ大丈夫と思いきやホーンがショボ。ウインカー点滅せず
バッテリー意識不明
また戻ってバッテリー注文。やはり冬の間はバッテリーを外さないと放電しますね。
それと今日ホームセンターにて自転車用キセノン風充電式ライト購入(4980円)
これが以外に明るい。DTの純正以上ですハンドルの真中ステーに取り付けたの
ですがお気に入りです。一回の充電で2時間しか持ちませんけど(汗)
240774RR:2005/04/11(月) 22:25:19 ID:GPZT91Os
北海道のDT海苔ハケーン!!(・∀・ )
241774RR:2005/04/12(火) 18:31:17 ID:XgZtuS4J
ネ申IDハケーン
242774RR:2005/04/12(火) 19:50:14 ID:3qlBeC9z
漏れも北海道!
(´∀`)人(´∀`)DTナカーマ
道南で一番デカイ港町住人でつw。
243774RR:2005/04/12(火) 20:23:08 ID:77o4pJzh
函館だな。神奈川県民の俺でもわかる。
244774RR:2005/04/12(火) 21:19:36 ID:FvMaAQ0A
今日YSPで念願のDTを契約してきますた。納車が明日らしいのですが早いですよね。
ミッション車どころかバイク自体始めて買うので今からドキドキもんです(´Д`;)ハァハァ
友人のDaxで少し練習したんだけど大丈夫かなぁ・・・・
245774RR:2005/04/12(火) 22:10:09 ID:IxXqC0BF
>>240
ホントだ…GPZ。Ninja関係のヌレ行けばネ申になれたやもw

>>244
ガッツです。気合です。
たくさん乗れば、それだけ上手くなります。
ともかく、契約おめでとー!!
246774RR:2005/04/12(火) 23:06:09 ID:3LphnAKd
>>245
まぁまぁ
気合入れなくても楽しいでしょ

              _, ,_   ♪
             (`Д´)/)
              )   ノ>>244
             ⊂⊂ノ〜
バンザイ  バンザイ   | ||   ヤッター  オメデトー
   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)
247774RR:2005/04/12(火) 23:30:02 ID:gVIa60+A
>>244
俺も初バイクはDT50だったよ。
納車日までMT車なんか乗った事もなく、周りにバイク乗ってる人も無く、慣れるまで結構苦労した。スクーターにしときゃ良かったと思った事もあった。
でも一度慣れてしまったら楽しいDTライフが始まったよ。おまいさんもがんがってくれ
248774RR:2005/04/12(火) 23:44:12 ID:FvMaAQ0A
>>245
>>246
>>247
みなさんレスありがとうございます。ガンガリます(`・ω・´);大切にしていきたいのでロックやらカバーやら買わなくては。シャッターキー付きじゃないのが少し不安です・・・・
早く明日にならないかなぁ〜

249774RR:2005/04/13(水) 00:27:27 ID:EnkBZHE1
>>248
今日になりましたw
納車オメ
ロック・カバー ←偉い!私は野ざらし状態 
盗難は以外に・・・用心に越したことは無いですよ。
狙われる時は狙われる。
DTは設計そのものが古いのでゼロハンの中ではもしかしたら今年も盗難率は極めて低い
と思います。リンクは忘れましたが
一昨年の盗難被害(ネット環境が無い人や届け出ない人もいるので一概に断定出来ないけど)
ゼロハン部門盗難順位は最下位に限りなく近いです。登録台数も少ないけどw
検索で探したら出ると思います。
250774RR:2005/04/13(水) 01:18:34 ID:88MRTBnt
ま、用心に越したことはないですな。
先日、友達のエイプが盗難されました…

バッフル抜くだけで、トルクバンド内のドッカンが強化されます。
でも、(当たり前だが)ややうるさくなります…
抜けすぎず詰まりすぎず、このくらいがちょうどいい感じ。
田舎に住んでいる方は是非!w

と、ガソリンに少しだけ2stオイルを混ぜると、フケ上がりが少し向上!
ちと白煙多くなるので、ツーリング時のみにしましょうw

あと、マフラー焼きは定期的に行いましょう。先日、すごい量の燃えカス出ました…
(希望者いれば、燃えカスの画像うpします。)
251774RR:2005/04/13(水) 12:27:30 ID:DTeoW0cI
>>250できればうpお願い出来ませんでしょうか?
30過ぎてから4輪だけでなく原付から始めて2輪にも乗ろうか
という者なのですが、普通二輪の教習について聞いた所で、
受付人の語る「俺とDT50」で非常に気になり、調べていたら
ココに来ました。どんな凄さか気になります。
252250:2005/04/13(水) 13:27:22 ID:88MRTBnt
3000円のデジカメで撮ったので、画質最悪&ボケてますがorz
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1113366237493.jpg
黒いの全部、燃えカスです。約20,000km分と思われます。

今日はお休みだったんで、キャブ洗ってきました。
近頃、チョークの動作が悪かったので<整備不良?w
かなり洗ってなかったから、大丈夫かなーっと恐る恐る開いたら…
すんげぇ綺麗だったorz
一応歯ブラシでゴシゴシして終了。
253244:2005/04/13(水) 23:50:42 ID:S446pTdJ
今日夕方納車でさっきまでずっと走ってきますた。
クラッチを切ってギアを変えてスピードが上がっていくのに激しく感動しました!!!
最初はかなりビビってましたが、恐怖の震えがだんだん寒さの震えに変わっていきました。
もうどこまででも行けそうな気がします!!!(゚∀゚)あ〜楽しい!!!
254774RR:2005/04/13(水) 23:58:13 ID:5/6OTK+n
>>253
  ∩  :・:∵          
⊂、⌒ヽ∴: L/     ,r=''""゙゙゙li,
⊂( 。Д。)つ  > 、、,,_ ,r!'   ...::;il! ...
  V V ; Y⌒r!'゙゙´  `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
グハッ  ,i{゙‐'_,,_        :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙..
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、   ガッ!!
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__  `'(・ω・`) 
     `~''''===''"゙´        ~`'''' ヽ   ノつ
                       〜( ,,(~)
                         ヽ)
(´-`).。oO(漏れも走るのがうれしくて気づいたら3県またがった場所で我に返ったなぁ
255774RR:2005/04/13(水) 23:58:41 ID:S446pTdJ
>>249
そうなんですか、盗難の心配はそうでもないんですね。
住んでるマンションがかなり風紀悪いんで悪戯対策でいろいろ買いました。ヤンキー仕様のZXやZRがニ、三台駐輪場に停めてあってDQN工坊がいつもたむろってるからかなり不安なんです・・・・(´・ω・`)おまけに県下でも有数のDQN中学校が近所にあるんで・・・
256774RR:2005/04/13(水) 23:58:56 ID:zEbKS8d3
発進うまくできた?
俺はいまだに無理_| ̄|○

2速発進で練習します
半クラ〜半クラ〜(´д`)デキネ
257774RR:2005/04/14(木) 00:15:30 ID:UPIoYBmf
>>256
自分はバイク屋の人に一速発進って釘刺されたんで、なるべく止まるとき一速で発進しましたが、最初のほう感覚がわからなくてクラッチを速めに切りすぎてよく前輪が上がりますた・・・周りの視線が痛かったでつ・・・なんで二速発進じゃダメなんですかね?
2581:2005/04/14(木) 00:40:27 ID:y5EBUa7S
>>257
>なんで二速発進じゃダメなんですかね?
クラッチディスクに負荷が掛かり過ぎるからです。

基本的にDTのような、2サイクル50CCは低速トルクがあまりないので
発進時は、半クラを長めに使う傾向になりますが
2速発進は、半クラを多用し過ぎる事により
クラッチディスクの摩耗が通常使用より進む事になります。
(確か、湿式クラッチって、ギヤオイルで潤滑ですんで
ギヤオイルの劣化も早くなりますな)
んで、摩耗限度過ぎれば、走行不能になります(交換は出来ますが)

キツイ言い方になりますが
自分のテクの無さのツケをバイクに押し付けて消耗させるというのは
あまり誉められた事ではないと思います。
#懐にも痛いですし。
259774RR:2005/04/14(木) 00:52:33 ID:UKbjMVdm
>>258
一理ありますが、それは『出来る人間』の意見。
出来ない人は必死なのです…(;´_ゝ`)

上手くなってから、あぁ俺ってヒデぇコトしてたなぁ、なんて思ってくれればOKな気がします。
ヘタなままで無理して走って事故であぼーん、ってのが一番マシンにとっても辛いだろうし。

ま、各自の判断に任せます、ってことでw
260774RR:2005/04/14(木) 00:58:44 ID:YK2TCbsT
>>258>>259

完成した感がある会話に惜しみない乙を送ろう
2611:2005/04/14(木) 01:01:44 ID:y5EBUa7S
>>259
出来ない人は必死なのです…(;´_ゝ`)
いえ、ですから、2速発進で練習というのは、正直無意味な行為ですんで
#1速での発進とは、加減が違いますし
#乗り手が覚える意欲が有るうちにしっかりと手に覚え込ませた方がいいです。

人や車が通らない場所で、しっかりと練習して
DTのためにも『出来る人間』になってくださいと。
262774RR:2005/04/14(木) 01:05:40 ID:FojgFVGD
まぁ。最初は二速発進でもなんなり、練習して、半クラとかうまくなって、
慣れたら、一速発進してきゃあいいじゃない。まぁ適当にやってりゃ身になるからがんばって。
個人的な意見でいうとやっぱ最初はだれーもいないとこで、
一速発進でじわーっと半クラ覚えていったほうがいいとおもうけどね。
常時二速発進使わなければいいんじゃない?

俺も最初は半クラわかんないでフロントうかせまくったり、カックン発進なっちゃったなぁ・・・
一週間乗ってりゃなんとかなるでっしょ。
263774RR:2005/04/14(木) 01:05:52 ID:YK2TCbsT
>>261
話はよくわかった
あとは>>257が自分なりに受け止めるだろう
264774RR:2005/04/14(木) 01:07:12 ID:FojgFVGD
あ、半クラの位置がイマイチわかんないなら、
近いほうがいいかもね。調整して、遠いとどうしても急につないじゃったりするから・・・
最初は近いほうがおすすめ。やりやすいとおもうよ。
2651:2005/04/14(木) 01:08:43 ID:y5EBUa7S
>>263
まぁ、>>256&>>257氏が2速発進のまま乗りつづけるという
悪癖がつかなければOKですけどね。 漏れ的には。
266774RR:2005/04/14(木) 01:48:20 ID:38tw+hke
DT乗りではないけど
>>256
エンジンかけて アイドリングのままアクセルには触らず
一速にして クラッチをそろ〜〜〜〜っとあけて
アイドリングで走りだす練習してみ。
何度やってもエンストせずに走り出せるようになれば 大分できてる証拠。

俺が十何年前バイク乗りの人に教えてもらった方法だけどな。ガンバレ
267774RR:2005/04/14(木) 02:01:03 ID:UKbjMVdm
二速発進はあくまで練習かと。

俺はNS-1(DT50より数倍クラッチが微妙w)に乗ってたド素人時代…
足で地面蹴って、勢いつけてから発進!ってのをやってたなぁw
タイヤさえ回ってたら、エンストはまずなくなるからね。
で、回数こなせば、スムーズにクラッチ離せるようになってくる…はず。多分。
したら、いつの間にか半クラとか出来てる…はず。多分。
268774RR:2005/04/14(木) 02:28:08 ID:FojgFVGD
>>267
懐かしいなあw俺もそれやってた。
よいしょ。よいしょと足で地面を蹴り、スピードでてきたあたりでクラッチをつなぎ、
ぶぉぉぉおおん。ばぁぁぁ〜んってかんじで発進してた。エンブレかかってびっくりした記憶がある。

まぁ最初はみんな半クラとか苦労するよな。慣れたらいつの間にかできてっからがんばれ。
ってかんじだよね。
269774RR:2005/04/14(木) 02:53:41 ID:UKbjMVdm
>>268
>慣れたらいつの間にかできてっからがんばれ
激しく同意。たくさん乗るべし!…危なくないとこでねw

明日はウィリーの練習でもすっかなぁ。
撮れたら動画撮ってうpしますw
270774RR:2005/04/14(木) 06:25:36 ID:HxPGdpGd
>>255
初バイクのDT50を盗まれた俺が来ましたよ。
盗難の心配が無いなんて思うな。窃盗団は車種を選ぶが、房は乗れれば何でもいい的なところもある。
2スト車は貴重になってるしね。
がんがって防犯してくれ。俺の…俺のようにはなるなよ…。・゚・(つД`)・゚・。
271774RR:2005/04/14(木) 07:27:52 ID:3pRxbsl6
DTでも盗難に遭うんですね。
私のは初期型(殆ど不動車)なので町内の人からはゴミ扱いですw
もう一台のホーネットは完全対策(U字ロック+ワイヤーロック×2、車庫入)
親からも「大型ゴミはお金かかるよ」と言われる始末
因みにナンバーも外して、ハンドルロックだけで1年近く野晒しですが
盗まれません本音は「盗まれても・・・と思う」今日この頃
272774RR:2005/04/14(木) 10:30:01 ID:HxPGdpGd
>>271
…欲しい人募って譲れば?ちなみに場所と詳しい程度は?
273774RR:2005/04/14(木) 16:50:47 ID:UPIoYBmf
まだ二日目なのにエンジンが掛からなくなりますた・・・・OTL
何回キックしてもウンともスンとも言いません。しかも今日バイク屋休み・・・
昨日の夜調子にのって悪路走ったのが悪かったのかなぁ・・・泥だらけになってました
274774RR:2005/04/14(木) 16:55:44 ID:UKbjMVdm
>>273
カギ、キルスイッチ、ガソリンコック、はチェックした?
と、プラグかぶってるかもしれないので、点火プラグを抜いてチェックしてみやう。

ヒント:ttp://gentuki.lib.net/
275774RR:2005/04/14(木) 17:08:43 ID:mvwz97Yr
>>273
ライト消してスロットル開け気味にして全力でキック10連発
276774RR:2005/04/14(木) 17:44:13 ID:UPIoYBmf
エンジン無事かかりました!!!レスありがとうございます!DQNを疑ったじぶんが恥ずかしいです・・・OTL
PULLって書いてあるつまみを引いて押したらかかりました!あれがキルスイッチなんですか?
277774RR:2005/04/14(木) 21:13:29 ID:3pRxbsl6
>>272
欲しい人ですか。つうかヤフオクでパーツを売りましたので今の状態は
メーター無し、ウインカー前後左右無し、ホーン無し、
ついでにガソリンタンク&オイルの蓋もありません。
野晒しですのでよって間違いなく不動車です。
それでも欲しければ当方福岡在住ですが?
パーツ取り寄せにでも?因みに使えそうな部分はミラーと
坊主だけどタイヤ(錆多し)チェーン(錆多し)シート(一部ガムテープ補修)
純正マフラーかな?(年式相応)
>>276
チョークです。キルスイッチはアクセル側にあるスイッチです。
278272:2005/04/14(木) 21:41:32 ID:HxPGdpGd
>>277
うむむ…スゴい状態みたいだね…確かにそれじゃ盗まれなさそう(´・ω・`;)
漏れには無理っぽいんで、このスレで希望者いなければ
★☆★九州@福岡力フェVo l.15★☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111305278/
【あげる】 パーツ&本体 【交換】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108830302/
とかで聞いてみては?そのまんまじゃバイクも可哀想だし、処分も出来るしね
279774RR:2005/04/14(木) 22:34:08 ID:HxPGdpGd
>>277
親がVマクース乗ってたりする?勘違いならスマソ
280774RR:2005/04/14(木) 23:20:04 ID:UPIoYBmf
>>277
チョークは開けっ放しにしてはダメなんですね。勉強になりました(´ー`)
281277:2005/04/15(金) 00:32:26 ID:vljPH15x
>>278
訂正
ガソリンタンクはありますが蓋が無いのです。(ヤフオクでサービスで予備用としてあげた)
一応ガムテープで目張りはしています。
>>279
親は普通自動車です。
282774RR:2005/04/15(金) 02:45:52 ID:n/Cyhplx
>>279
DTZR?
283774RR:2005/04/15(金) 21:43:21 ID:0v3aQRrd
http://cgi-web.com/src/up0118.jpg
このDTサイドカバーにデザインが無いんですよ・・・・
2841:2005/04/16(土) 00:58:52 ID:VKiAZxE+
>>283
3LM-2173E-70 グラフイツク1 ¥2,006円
3LM-2173F-70 グラフイツク2 ¥1,512円
お店で部品番号をもう一度確認して注文汁!!
285774RR:2005/04/16(土) 19:32:46 ID:yVhGylV6
車戴工具ってどこに入ってるんですか?あとオーナーズマニュアルみたいなものがもらえなかった・・・・
286239:2005/04/16(土) 21:53:46 ID:/pP/CH5J
今日バッテリー交換して猿人始動、キック+チョーク(10回)・・・シーン
「ん?プラグ被ったな。」予備用プラグ交換、旧プラグ被り少なめ?
プラグ交換後 キック+チョーク(10回)・・・シーン 押しがけ等でようやく始動
原因は電気系か?北海道なので寒いと言われればそれまでだが
今日は比較的暖かい方。まぁ距離も9500`近いから電気系が弱ったかな?
とにかく一度猿人を切、2時間以上置くと1回では始動しない。
また明日も同じだろうか?
因みにOIL問題無(ヤマハ純正使用)ガソリン満タン ライトOFF
287196:2005/04/16(土) 23:41:23 ID:IhybR3RM
>286
おいらの場合はもらってきた時に、オイルポンプがかなり濃い目でかかりが悪かった。
サービスマニュアルにしたがって調整したら始動性含めてエンジンの調子がかなりよくなった。

でも電装が暗いんだよねぇ・・。
とりあえずボディーアースを磨いてみようと思ってるんだけど、DTはどこなんだろ?
知ってたら誰か教えて
2881:2005/04/16(土) 23:56:41 ID:+nKsUqCs
>>285
右側の後部、サイドカバーの内側に
黒いプラスティック製の円筒がぶら下がっていませんか?
それが工具入れです。
鍵はついていませんので 驚かないように(w

もしかしたら、撤去してある場合も…。

オーナーズマニュアルは、新車で買わない限り
普通はついてきません。
バイク屋さんで、取り寄せ出来るかも…? しれませんので
問い合わせるか、ヤフオク等で捜索するかしてください。

ちなみに、整備用のサービスマニュアルとは、違いますんであしからず。
2891:2005/04/17(日) 00:15:42 ID:Du+QvNef
>>286
キャブや、エアクリーナーの清掃を行っていないのであれば
やってみるのも吉かと。
多分、燃料コックのフィルターは大丈夫だと思いますけど。

後、キックする時にアクセル開けてません?
始動性悪化の元です。

つか、アイドリング3000回転というのは高すぎ
うちのは、エンジンアボーン直前(64000km無OH orz)
でも、1300ぐらいで安定してましたよ。
時たま面白がってキャブバラして遊んでいましたけど。

>>287
うちのはバラして放置プレイ中だから、現車確認は出来ないけど
配線図見た限りでは、メインスイッチからの黒リード線を追って捜索するとか
多分、タンクの下辺りで水の掛からない場所だろうと思うけど。
290774RR:2005/04/17(日) 00:53:16 ID:b4ELHDJr
おい、おまいら、DT50の外装がボロボロになってきましたよ(`・ω・`)
なので、ほかのバイクの外装移植を考えています
試してほしいのとかあればぜひ聞かせて下さい
できるものなら挑戦していきまふ
291774RR:2005/04/17(日) 00:57:44 ID:1OpdWf5r
>>290
GSX-1300R 隼
292774RR:2005/04/17(日) 01:20:25 ID:0O7LOVai
>>290
私は中古購入で納車初日からオフ走行。
一週間もしないうちにボロボロですが、オフも走りたいが為の購入ですから
最初からその覚悟でした(笑)無論大切に乗る人が大半だと思いますが
通常のゼロハンでは出来ない事が出来るので私は逆にボロボロになったら
壊れない程度、いい味が出てきたと思っております。
293774RR:2005/04/17(日) 01:34:51 ID:WlfMRY4C
私はDT50二台乗り継いで今は最終モデルの黒をセカンドバイク
で乗ってます。リミッターカット+KRSのチャンバー付けたり
しています。もちろん二種登録。ノーマルスプロケでも85キロ
はすぐ出ます。
294774RR:2005/04/17(日) 05:04:24 ID:wZ/OdZu2
黒DT乗りでつ。ビッキャブ&リップスチャンバー&パワフィル仕様でと凝ってます。
ところでスプロケが前13丁で後純正で85キロはどうなんだ?
そして>>293はKRSのチャンバーを付けているということはワンオフなのか?
サイレンサーということに一票。
295774RR:2005/04/17(日) 15:44:16 ID:q3cint7m
>>291
そんなめちゃくちゃな
面白そうなのだが
>>292
そうだね、自分も初めてのバイク、しかもクラッチの意味もわからぬままオフ走行だったよ。
いまはくるくる回ったりして楽しんでるが。
いじる楽しみが少ないしボロボロになったのを機会にかえようかなっと思ったわけですよ
296774RR:2005/04/17(日) 16:05:16 ID:IUTIIfo6
>>288
工具が入ってませんでした・・・('A`)きっと前の持ち主が持ってるんだろう・・・

あとみなさん自賠責はどこに入れてますか?入れる場所が見当たらないんですか・・・

もうひとつ質問なんですが、ウインカーの調子が良くありません。時々点滅しないで点きっぱなしということが多々あります。リアのウインカーに至っては点かないときがあります。どこを調整すればよいでしょうか?ちなみにバッテリーは変えたばっかりです。

質問攻めでスマソ
297774RR:2005/04/17(日) 18:48:32 ID:0O7LOVai
>>286
キャブは素人では難しいかも知れませんがエアクリーナーなら簡単に出来ます
私も同じ症状でクリーナーを灯油で洗ったら音も前と全然違い始動がスムーズに
なりました。キャブならショップで直してもらいましょう。自分で出来るなら
ガンガッテ下さい
>>296
ここのスレにも回答がありますがメーターとライトカウルの間にマジックバンド
がありここにはさめます。
ウインカー配線が錆ついている可能性があるので目の細かいワイヤーブラシか
サンドペーパーで端子部を磨いてあげましょう。(私の体験談ですので違っていたらスマソ)
298774RR:2005/04/17(日) 19:39:34 ID:IUTIIfo6
>>297
ありがとうございます。さっそく調べてきますm(_ _)m
299774RR:2005/04/17(日) 19:55:51 ID:gbZLVvZv
ボアうpしてる方に質問なのですが、オイルポンプは調整してますか?
300774RR:2005/04/17(日) 19:58:33 ID:oC3Z9bor
ウインカーリレーの不良も有ると思います。
タンク内側のフロントフレーム開口部左側の黒い箱です。
カッチカッチと音がしなければ、リレーの不良が考えられますよ。
301774RR:2005/04/17(日) 20:06:01 ID:0O7LOVai
>>298
追加
後ろウインカーが点かないのは端子部の他にライトソケット部も錆付いている
と思われます。電球を外してソケットも磨いてあげて見て下さい。
302774RR:2005/04/17(日) 21:42:55 ID:q3cint7m
外装、KSRよさげだな・・・
だれか意見(ヽ゚д)クレ

あと、こんなの出てた
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f32894290
すごくほしいがID持ってない
303774RR:2005/04/17(日) 21:56:06 ID:d3J4R7MN
こんなわけわからないやつ買うくらいならRSVでも買った方がいいんじゃない?
304774RR:2005/04/17(日) 22:01:27 ID:q3cint7m
RSVて今でも買えるの?
詳しくなくてスマソ
305774RR:2005/04/17(日) 23:39:06 ID:d3J4R7MN
検索しないヤシは買えません。
3061:2005/04/18(月) 00:01:45 ID:yVodfL7K
>>296
書類入れと同じビニール製の袋に入った工具ですからねぇ。
使い込んだら袋が破れるんで、それで家に放置プレイの場合も

とりあえず検索かけて調べてみました。
工具セット
部品番号 2U2-W2810-00 部品名称 ツールキツト \1,995
オイルゲージ
部品番号 3M7-15361-00 部品名称 ゲージ,レベル \147

ついでに書類入れ関係も
メータバイザー側のマジックテープ(付いてなければ必要)
部品番号 4K5-2814E-10 部品名称フツク \100 使用個数 2個
 
書類入れ
部品番号 3FW-28186-00 部品名称 ポーチ \588

注文時は、お店で部品番号をもう一度確認して下さい。
307774RR:2005/04/18(月) 12:09:06 ID:zsIb30sS
保守age
308774RR:2005/04/18(月) 18:07:37 ID:37hf9AxB
DTほしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

309774RR:2005/04/18(月) 19:18:40 ID:C2K7vUSE
春厨ウゼェ
310774RR:2005/04/18(月) 20:35:25 ID:O+f1pA59
>>23
とは若干症状が違うのかも知れないが・・・
まず空ぶかしではレッドゾーンまで回る。でも乗っていると、1速2速3速は
6000以上回るが4速・5速では6000回転以上回らない、音は異音までいかないけど
ボッボッと言う感じ。サイレンサーもマフラーも詰まり無い。
で稀に4速以上でもレッドまで回る。因みにリミッターカットしていません。
まぁ街乗り程度なら問題無いのだが、最近この症状が原因で60`近くまで出すのに
時間がかかります。原因は何だろうか?クラッチ板滑ったかな?
311774RR:2005/04/18(月) 21:29:31 ID:37hf9AxB

DTほしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
DTほしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
3121:2005/04/18(月) 23:59:15 ID:lAtmzzst
>>310
>まず空ぶかしではレッドゾーンまで回る
空ふかしリミッター作動してるんでしょうか?
スピードメーターのワイヤーを外して走ってみれば分かりますが
DTはスピードメーターが作動しない状態では6000回転以上は回らないんですが。

電装系か、吸排気系か…そんな感じがします 勘みたいな物ですが。
微妙にマフラー詰まっているとか

素直に症状をバイク屋sqんにお話した方が吉かもしれませんね。

>クラッチ板滑ったかな
クラッチ版滑ったならば、エンジンは回るけど
加速が付いてこないという状態になりますから、逆ですな。
313774RR:2005/04/19(火) 00:39:22 ID:pEnypewT
皆笑わないでくれ。きょうミラー盗まれた。本体で無くミラーだぞ。
後付の高いミラーならまだしも純正。俺のDTは逆ネジだから・・・
盗んだ香具師に言いたい。「ミラーなら¥1500程度」嫌がらせかよw
314774RR:2005/04/19(火) 17:27:05 ID:wR5TnCej
おまいら、メットはなに使ってますか?
315 ◆ToDo0ZApt2 :2005/04/19(火) 17:32:18 ID:ypCDw5m9
質問厨ですまんが、相談にのってくれんかのぉ…

先月最終型を5500qで購入したのですが、数日後ブレーキランプが点灯しないことに
気づきました。(ポジションランプ?は点灯してます。)
単に球切れかと思い(交換する前の球が錆ていたのは気になりますが)、
新品に交換してもブレーキランプは点灯しません。
前後どちらのブレーキをかけてもつきません。

購入した店が遠方なんで、近くの店に問い合わせしたら、
原因調べるだけでかなりかかりそうだということで、自分で修理できればやりたいのですが、
誰かアドバイスしてください。

宜しくお願いいたします。



316774RR:2005/04/19(火) 17:40:11 ID:OehxGv55
>>315
俺もDTについてはまだ良く分からんから適当に言うが
まさかバッテリーが弱ってるわけではないよな?ウインカー点滅する?

点滅するなら恐らくバッテリーの弱りではないので別の人がアドバイスしてくれるまで
お待ちください・・・
317774RR:2005/04/19(火) 17:48:52 ID:wtYSgNNA
>>315
ペダルのとこに、バネあるよね?あれちゃんとスィッチにつながってる?
外れてると、点灯しませんよ。
もしそこ確認してたら、ゴメン。
318774RR:2005/04/19(火) 17:51:30 ID:DxEfKZ2F
>>315
オレはDTに乗ってないけど、自分のKDXで似たようなことがあったよ。
その時は、リヤブレーキのランプを点すスイッチの動作不良だった。
で、何が言いたいかというと、配線がアボーンしてないんだったらスイッチ周辺が怪しいぞ、と。
動きが渋くなってたら潤滑したり、動作させるパーツが外れてたらハメて外れないように工夫したり。

※前述のようにオレはDT乗りじゃないので、見当違いのこと言ってたらスマン。
あと、解決しなくても、どうか恨まないでほしい。
319774RR:2005/04/19(火) 18:10:15 ID:gKPufGEP
>>315
前後のブレーキスイッチが両方共ダメなのかもしれませんが、とりあえず
電極のサビを落としてもう一度試してください。サビで絶縁されてる可能性も
ありますので。まずは簡単なところから攻めて行くのがセオリーです。
320774RR:2005/04/19(火) 19:37:39 ID:tVORnaR3
今日引越しに先立ちDTを静岡から横浜まで陸送した。
5年ぶりに乗ったので疲れたわ。。。
右太ももから腰にかけて痛い、運動不足ですな orz
321774RR:2005/04/19(火) 19:55:55 ID:bVtUI7pI
(´∀`)つ旦

お疲れさまでした!お茶でもどうぞ。
322774RR:2005/04/19(火) 20:04:34 ID:SPeWGp5a
      _
( ゚Д゚)つ日 ザバー
     B 
323774RR:2005/04/19(火) 20:15:33 ID:bVtUI7pI
旦⊂(´Α`;)次の次の!
324 ◆ToDo0ZApt2 :2005/04/19(火) 21:14:20 ID:ypCDw5m9
>>316>>317>>318>>319
アドバイスどーもです。

オークションでリヤのブレーキセンサー?とやらが売りに出てる事を
考えると、そこらへんに原因がありそうです。
ちなみにリヤのブレーキセンサーは踏んでもあまり動きません…orz
前後ともイカれてしまうとは…

購入時、ちゃんと整備渡しで整備料12000円も取ったのに…
325774RR:2005/04/19(火) 21:15:51 ID:OehxGv55
..     _
( ゚Д゚)つ日 ザバー
     B 
326774RR:2005/04/19(火) 21:23:13 ID:bVtUI7pI

(;Д;)ノ゙ ウワァァァン
327774RR:2005/04/19(火) 21:36:49 ID:OehxGv55
>>326
( ・∀・)っ旦~ お疲れさま

悪乗りしてみた
お茶なら何でもよかった
今は反省している_| ̄|○スマンカッタ
328774RR:2005/04/19(火) 23:12:16 ID:bVtUI7pI

旦~(´∀`)人(´∀`)旦~
DTは良いバイク!
329774RR:2005/04/19(火) 23:17:46 ID:gmTZWbeH
..     _
( ゚Д゚)つ日 ザバー
     B 
330774RR:2005/04/19(火) 23:18:45 ID:gmTZWbeH
コレはやってみたくなるなスマン

素直にDTは多くのライダーを幸せにしたと思うよ
331774RR:2005/04/19(火) 23:21:22 ID:bVtUI7pI
ネタスレにしちまった…orz
332774RR:2005/04/19(火) 23:24:46 ID:gmTZWbeH
          ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      ∧ ∧(・∀・ )  <  まったりいこうぜ
      (=゚ω゚)(    つ   \______________
      /目 ̄ ̄目 ̄/\
    /.∧ ∧目_ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / ̄(  ,,)    、 <  ここはそういうスレだしな
   /  /  |     ヽ  \______________
 /  (___ノ、     \ ノ
  ̄ ̄ /    ̄ ̄ ̄ ̄
3331:2005/04/19(火) 23:33:06 ID:48pWMn8I
…なんか真面目に検索したりしている自分が
バカみたいな気がしてきた今日この頃 皆様如何お過ごしでせうか。 orz
334774RR:2005/04/19(火) 23:36:25 ID:gmTZWbeH
とりあえずコタツ入れば?
3351:2005/04/19(火) 23:40:16 ID:48pWMn8I
   __
 //´ ̄ ヽ   
 i ノリノ)))〉  
 ノl(l!゚ ヮ゚ノリ ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
336774RR:2005/04/19(火) 23:52:43 ID:RZclWuXY
>>314
街乗り半ヘル
ツーリングはジェット
337774RR:2005/04/19(火) 23:55:06 ID:gsshHmxA
実は街乗りにこそ危険が潜んでいる
338774RR:2005/04/20(水) 00:59:57 ID:0sbzwRb1
てか、マフラーのサイレンサー部分とったらどんなおとになるの??走りに影響あるある?
339774RR:2005/04/20(水) 01:03:41 ID:7qDoaZSt
ブォ〜って感じの耳障りな音。オイル飛びまくり。
340774RR:2005/04/20(水) 01:04:45 ID:yK64QZu1
>>338
取ればわかる。ベベベベって感じの下品な音になるよ。あとエアクリボックス
の周りが汚くなる。高回転は多少元気良くなる気がするけど下がなくなる。
あとね、マフラー=サイレンサーです。
341774RR:2005/04/20(水) 01:04:52 ID:toAWeUA0
>>337
そのこころは?
当方フルフェイスだが、夏の街乗り用に半キャップ買おうかと思ってるんだが・・。

いつもフルフェイスだから、ダッグテイル初めて試着したらものすごい
恐ろしく感じてなかなか買えない・・・orz
   
3421:2005/04/20(水) 01:07:39 ID:cZxAs3ID
>>338
もれなくお巡りさんから、プレゼントが貰えます。
出費がかかるプレゼントですが。
343774RR:2005/04/20(水) 01:10:19 ID:yK64QZu1
>>341
事故の発生率の高い交差点が多いから。
飛ばしてようがゆっくり走ってようがアスファルトは痛いよ。
3441:2005/04/20(水) 01:12:43 ID:cZxAs3ID
>>341
涼しいように見えて、半キャップって暑いそうですよ。
ベンチ無いし 夏の夜は、ライトに誘われた虫が顔面直撃したら悲惨だし。
345774RR:2005/04/20(水) 01:18:16 ID:toAWeUA0
>>343
なるほど〜。
おいらも、ウィリーしてしまって膝を摩りおろされましたよえぇ。
ズボンは無傷だったのに何故か中の膝だけゾリゾリ・・
3461:2005/04/20(水) 01:22:46 ID:cZxAs3ID
>>345
ジーンズ履いていませんでした?
ジーンズって伸縮性無いから皮膚が引き攣れることがあったり。
347774RR:2005/04/20(水) 01:27:57 ID:toAWeUA0
>>344
確かに今日夜走ってたら、こんなに蛾って飛んでたの!?ってぐらい
ライトに突っ込んできました。シールド無かったら・・
>>346
そうです!ジーンズでした!不思議なことが起こるもんですね〜(^^;)
348774RR:2005/04/20(水) 01:34:01 ID:xBAhaANf
>>341
半ヘルはマズいですよ奥さん。昔に事故って、前から落ちた時んですが。
メットに出来た傷といえば、アゴのところに深々と数本のラインが。
フルフェじゃなかったら、このキズの変わりに俺のアゴが…とか考えてガクブル。
以後、半ヘル反対ではないですが、友達には絶対にフルフェがいい!と薦めてます。
――勿論、メットについた生々しいキズを見せつつ。

あ、よければ写真UPしますよ?w
3491:2005/04/20(水) 01:34:24 ID:cZxAs3ID
>>347
蛾や、蚊柱程度ならば兎も角
私の場合は、カナブンの直撃や
(シールドでブロックしましたが、衝撃で頭持っていかれました)

シールド上げて走っていて、口の中にカメムシ飛び込んで
死ぬ思いしましたんで。 orz
350774RR:2005/04/20(水) 01:41:09 ID:toAWeUA0
>>348
ヤバそうですね・・半ヘル買わない決心が出来そうなんでお願いしますw
>>349
頭持っていかれるって恐ろしいですね・・。
おいらも自転車時代にカメムシを口にした事がありますが、
あの野菜が腐ったような味といったら・・。
351774RR:2005/04/20(水) 08:31:54 ID:DtVK0yKS
IDがDtだ
記念カキコ
352774RR:2005/04/20(水) 16:47:40 ID:xBAhaANf
>>350
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1113983113332.jpg

何本もキズがある=落下衝撃で ⌒ が  ̄ になった状態で地面とイチャついた
って考えていただければ、恐ろしさがよく分かるかと…orz
353774RR:2005/04/20(水) 18:38:08 ID:HA/FGfEf
オフ車用のフルフェイスってなんか嫌いだ
354774RR:2005/04/20(水) 20:12:55 ID:EtuG+HZw
かぶり心地はどうか知らんが、なかなかカコイイと思うけどなぁ>オフヘル
355774RR:2005/04/20(水) 20:30:16 ID:xBAhaANf
>>353
あれは実用性ですよ。
モトクロスコースとか走ると、マジで(;´Д`)ハァハァってなる。
普通のフルフェじゃ、文句ナシに曇る&息苦しい&暑い。
オンロードはスピード出るので、曇りはすぐ飛ぶ、ハァハァ度合いが低い、通気するので暑くもならない。
356774RR:2005/04/20(水) 21:07:14 ID:8soLfKPr
ヒサシ鰤にメット寝た。
つうかハンキャップ+専用ゴーグル+DTだとミスマッチじゃないかな?
せめてゼロハンミッションなら+JAZZ +マグナとかでしょう。スクーターでも似合うのはたくさん
あるけどDTはゼロハンの中で一番似合わないしカッコワルイ。
オフ車でハンキャップだと・・・某ホムペでも見るが・・・(以下省略)

私はドラッグスター&DT50の2台所持しているがドラッグはハンキャップ+ゴーグル
DT50は10年前に使用していたオフフルフェにしている。通勤で駐輪場が原付専用だし
職場街中なのでドラッグだと盗難の心配もあるし。真夏でも通勤はオフフルフェ。
間違えてもハンキャップでDTは乗らないね。まぁ私は安全よりファッションを・・・

無論この意見に反論はあると思いますよ。
私はファッションセンスが良いと思いませんから。
357774RR:2005/04/20(水) 21:35:32 ID:HA/FGfEf
358774RR:2005/04/21(木) 01:25:40 ID:PdBC0PsC
↑あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

確かに、オフ車に半ヘルはなぁ
って言うか、DT自体オフロード(トレール)バイクとして
開発されたものなんだし、それをダウンマフラーとか
NSとか、RZのようにオンロード改造するのはどうかと・・・

珍走団のバイク見て、『バイクがかわいそうだ』って思うでしょ
だったら、オフ車をオン車にって言うのも同じだと思う。

無論この意見に反論はあると思いますよ。
ただ、DTを設計した人のことを思うと
私はオフ車はオフ車らしくって思います。
359774RR:2005/04/21(木) 01:54:08 ID:kiTqRjyb
まぁ、最近はモタードブームってのもあるし。
姿勢がラクな分、街乗り用バイクって感もある。(実は腰に来るがw

オン仕様にしてもイィバイクだと、俺は思うけどなー。
ブレーキ性能のショボさに目をつぶれば、ですがorz
360774RR:2005/04/21(木) 02:08:35 ID:lCW5v1S4
ちゃんと整備してあればブレーキはかなり利くんですが。
どうにも利かないというイメージが先行しているのが残念でならない。
3611:2005/04/21(木) 02:39:44 ID:NAZswYZh
>>360
同感です。
後、シューに溝掘り加工して更に効きを向上させたり
出来る余地は有るんですけどね。
フロント側は、ベアリングの点検も兼ねて
リアは、チェーンの張り具合と、ベアリング点検を兼ねて
定期的に掃除するのを習慣づけると良いでしょう。

そんな事と言う私ですが 昔、走行過多でリアハブ摩耗させて
ベアリングを2度砕いた事がありました。
#いや、1度目はハブが逝ってると思わずに ベアリングだけ変えたんで
#速効で再度砕けて、後ろを走っていた知人からは
#リアタイヤが変な動きしてると言われましたが。
362774RR:2005/04/21(木) 10:48:31 ID:IbS4y3VC
>>352
うpどうもです。半ヘルだったらアゴが磨り減ってますね・・。
お金ためてベンチレーションのしっかりしたフルフェイス買う事にしようと思います!
363774RR:2005/04/21(木) 11:30:20 ID:kiTqRjyb
>>360-361
おっしゃるとおりです。
が、やはりディスクブレーキと比較してしまうと…ね。
俺はCR125にも(レース等で)乗ってるのですが、その後でDTくんに乗ると、怖いですw
まぁタイヤ性能なども相まっての話ですが。
あ、メンテはしっかりやってますよ。

>>362
磨り減るってか、あの衝撃だったら確実に砕けます♪
フルフェは高いですが、自分の命を買うと思えば…?
364774RR:2005/04/21(木) 22:08:32 ID:UYH/uU+d
通学でいつものようにDTに乗っているが、今日は変な体験?をした。
一車線道路を常に走るのだけど(通常は遅いので後ろに車がいたら左側に寄り譲る)
助手席に母親、運転席に30代の独身風男性のカ○ディナが後ろにいた。
渋滞なのですり抜けもせずここからは一車線の真中を走るのだが、この車
何を思ったのか私を抜こうとするが前が渋滞なので、抜くのは不可能だし
私も譲る必要無しと考えていた。しかしこの車、交差点で私は直進するのに
強引に左折しようとした。あやうく助手席側にぶつかりそうになりバランスを
崩しながらも危機退避。たまたま2台後ろにパトカーがいて、この車を止めさせた
車の運転手は「ぶつかってないからいいだろう。」「前にバイクがいるのは転倒してもやだし逆に危ない」
と警官に喰ってかかる始末。警官が「貴方の運転は危険致傷罪に問われてもおかしくないぞ」
「相手が横にいると解っていて強引に左折するのか?」
私は頭に来たので「警察官確認の危険致傷未遂罪の被害届け出します。」
この一言に運転手は泣きながら「有罪になりたくないです。ごめんなさい」母親もせがむように
「被害届けは辞めて下さい」最初から面倒くさい被害届けを出すつもりは無かったけどね
最後は点数2点と罰金9000円で済んだようだけど、後味悪い結末だった。
365774RR:2005/04/21(木) 22:25:39 ID:hiC661k7
>>364
別にDTスレじゃなくてもいいやん
3661:2005/04/21(木) 23:42:21 ID:sTn7IS1U
>>365
他のDT乗りの皆様に警鐘を鳴らしていただいたと思えば…。

微妙にこちらのスレ行きの話題では有りますが
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112710734/
367774RR:2005/04/22(金) 02:11:27 ID:7AdeXUdb
リードバルブとはなんぞや??なんの効果があるの?どこにつける物体?リードバルブの詳細キボンヌ….パソ持ってない…orz
368774RR:2005/04/22(金) 02:30:13 ID:cv6XLTQj
便利なバルブの事をリードバルブって言うんだよ。
3691:2005/04/22(金) 03:11:54 ID:01b9/qIv
>>367
一から全部書くのがアレなんで以下のサイトからコピペさせてもらいました。

ttp://dongrier.hp.infoseek.co.jp/gazou/baikugazou/102yougo/
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2294/homepage/yougo.html

367氏は携帯みたいですんで(w

>リードバルブ 
>2サイクルエンジンでエンジンへ向かう気体を逆流させないようにする弁の一種。

2サイクルの場合は、色々な吸気方式が有りまして
DTの場合ピストンリードバルブという形式なんですね。
んで、ピストンリードバルブとは

>シリンダーに設けられた吸入ポートから、ピストン上昇中時の
>クランク室の負圧によって混合気をクランク室内に取り込む方式がピストンバルブ。
>キャブレターと吸入ポートの間にリードバルブと呼ばれる弁を配し、
>吸入効率のアップを図ったものがピストンリードバルブ方式。

詳しくは
ttp://g025.spacelan.ne.jp/~moci/mechanism/
で、GIFアニメを使っていて分かりやすいです。
3701:2005/04/22(金) 03:14:25 ID:01b9/qIv
DTの場合は、半分シリンダの中に埋まっています
#シリンダの後半部が四角くなっていますよね。 そこです。
371774RR:2005/04/22(金) 10:41:11 ID:7AdeXUdb
おお( ゜∀ ゜)369氏ありがとうございます.ではずうずうしんですが、目に見える効果としてはなにがどうなるんですかね…??すまソ
372774RR:2005/04/22(金) 16:40:11 ID:pcqu/jOo
話の腰をバキっといってしまうかもしれませんが、ちと皆さんに質問。

前から燃費は35km/g未満と、個人的にはかなり満足なレベルだったのですが…
先日、しらびそ高原という標高1500m↑に行った後から、燃費がさらに良くなったのです。
しらびそ高原に行った日は、なんと42km/g↑を記録。超ビックリです。
で、今日給油した時も、38.9km/gでした。ホントに2stか?とw

皆さんのDT50は、燃費はどのくらいでしょーか?
ってか、高原(=気圧の低いところ?)では、燃費よくなるんでしょーか…w

手土産代わりですが、
ttp://page.freett.com/sept24th/
しらびそツー時にDTで撮影した写真&動画をうpしてあります、よければどうぞw
373774RR:2005/04/22(金) 17:39:15 ID:2cvW6zuH
RSVチャンバー付けててMJも115くらいだったので
参考にならないかもしれないですが35km/lが最高です・・・orz
今は純正チャンバーだけど二種登録してるので20〜25km/lかな。

気圧に関してはよくわからんです・・・('A`)
374774RR:2005/04/22(金) 18:15:00 ID:O+FfrWpT
>>372
気圧が低くなれば同体積の空気中の酸素の密度が下がるので、燃調としては
濃い方向になります。山のことですから坂も多いでしょうし、燃調のズレからくる
トルク不足を補うためにも平野部を走るよりは多少回し気味にしなければならない
でしょうから、一般的には燃費が悪くなる傾向になるはずです。

というわけで、燃費が良くなったのは元々が薄かったのか、それとも信号の少ない
ところで停車時間がなかったから街乗りと比べて燃費が伸びたか、そんなとこだと
思います。
375774RR:2005/04/22(金) 21:17:59 ID:3x8UxpN1
今日物置整理していたら兄が使用していた10年前のスズキ純正2ストOIL出てきた
10年前のOILの使用は流石に不味いですよね(笑)?
それとDTのOILタンクを止める8ミリのボルト締めるのに結構手間かかりませんか?
外すのはそうでも無いけど止めるのは時間がかかるのは私だけかな?
一応最後まで締めるのだけどこれがマンド臭いw
376774RR:2005/04/22(金) 23:32:40 ID:TzCdpUAO
>気圧が低くなれば同体積の空気中の酸素の密度が下がる
へ?

>ので、燃調としては濃い
へ?

なかなか面白いな

---

それはそうと、外気圧低下するとタイヤの設置面積減るから走行抵抗も減るぞ
3771:2005/04/23(土) 02:33:04 ID:UXxZmt4E
>>371
リードバルブが有る事により
ピストンが降りてくる時に、混合気のキャブへの吹き返しを防いで
より大量の混合気をシリンダー内に導く… で良かったと思います。

風邪引いてる&記憶で書いてるんで微妙に間違ってるかも知れんが(をい)

>>375
>10年前のOILの使用は流石に不味いですよね
止めておいた方が無難かと。

>ボルト締めるのに結構手間かかりませんか?
自宅での補給用にT字レンチを買っておくか
ボルト自体を蝶ボルトに替えてしまうとか 色々手は有りますな。
378375:2005/04/23(土) 08:55:02 ID:FRYuf71b
>>377
感謝感激サンクスです。
いつもながら貴方の知識には頭が下がります。
379774RR:2005/04/23(土) 20:15:44 ID:yDt8VEeZ
スマソm(_ _)m当方、バイク初心者で、DT50がほしいと思っているのですが、
やはり2ストはうるさいですか?ご近所迷惑??

380774RR:2005/04/23(土) 20:18:33 ID:I/bXl7UR
>>379
うるさいけどマフラーはずしてるDQNスクーターよりはうるさくないから安心汁
381774RR:2005/04/23(土) 20:49:06 ID:4SYkfe1/
>>379
ノーマルだったら特に気にすることはないかと。常識的な範囲です。
382774RR:2005/04/23(土) 22:43:52 ID:yDt8VEeZ
380,381>>
ありがとうございます!!
当方中部地区の山奥なので、近県でもなかなかDTのいいタマがみつからないんです(@0@)
でも、ほしいなあ。
383774RR:2005/04/24(日) 00:21:38 ID:Z2Z/1NKE
CRM50とDTだったらどっちがうるさいんでしょうか?
いっしょくらい?
でもDTってサイレンサーとかのパーツ極端に少ないっていうか皆無にちかいですよね。
384774RR:2005/04/24(日) 00:36:22 ID:ftCuJUzq
このバイク評判いいのはわかるが、ここがストマジスレみたいになりそうで心配だ・・・
3851:2005/04/24(日) 01:39:35 ID:PHEiSuFz
>>379
皆様が書かれているとうり
DTはノーマル状態でしたら、排気音はそれほどうるさくありません。
2ストにしては低音気味の音ですし。
また、改造してあったとしても
早朝でしたら大通りまで押していってエンジン掛けたり
長時間の暖気を避けたり、御近所にキチンと挨拶をするように心がけたり
色々とフォローの方法は有ります。

>>383
>DTってサイレンサーとかのパーツ極端に少ないっていうか皆無にちかいですよね。
発売からかなりの年月が経過したバイクですから、それは仕方ないかと
まぁ、そういうのは、あちこちのバイクから純正流用したり
汎用品を如何に上手く使って仕上げるかという 楽しみも有りますので。
386774RR:2005/04/24(日) 07:04:58 ID:o8E3gWMA
>>379
他人のホムペなのでここには載せれませんが『ヤマハDT50』検索で音公開有
387774RR:2005/04/24(日) 13:22:01 ID:Z2Z/1NKE
385、386>
ありがとございます!!
386>音ききましたです。
388774RR:2005/04/24(日) 13:44:58 ID:ZQKEylyx
確かRZ50と一緒のエンジンだっけ
389774RR:2005/04/24(日) 17:26:24 ID:o8E3gWMA
>>388
年式によって違う見たいだが初期モデルはRZ50で
最終モデルはTZR50だったような希ガス?
間違いなら御免。
漏れのは中期型なのでRZ50だけど低速が遅い。原スクの加速に負ける。
390774RR:2005/04/25(月) 18:24:36 ID:ytG/Bfhn
ウインカーの修理に出して一週間経つのにバイク屋からいまだ連絡無し・・・OTL
391774RR:2005/04/25(月) 22:10:46 ID:opNdXX1S
392774RR:2005/04/25(月) 22:18:49 ID:WNnLPJY7
マフラー、サイレンサーなんですが、いま手にはいるのはRSVくらいですよね?
あまりパワーダウンにならないように少しでも消音化したいと思うのですが、
流用などでなにか良い方法ありませんでしょうか?
393774RR:2005/04/25(月) 22:31:22 ID:M/k2GVLV
>>392
RSVチャンバー+ノーマルサイレンサーがおすすめ。
RSVのサイレンサーと比べて音が静かになるだけだ
と思って間違いないかと。
394774RR:2005/04/25(月) 23:10:13 ID:WNnLPJY7
>>393
ありがとうございます。RSVチャンバーにノーマルサイレンサーって加工不要ですか?
395774RR:2005/04/25(月) 23:13:47 ID:M/k2GVLV
>>394
そのまま付きますよ。
396774RR:2005/04/25(月) 23:38:52 ID:WNnLPJY7
>>395
ありがとございますm(_ _)m
たすかりますです!!
397774RR:2005/04/26(火) 00:33:21 ID:NDLseQ2x
やはりDTはライト暗いから夜間走行は危険だね。
今日は2度程
一車線で前の車右折、私直進、対向車右折でぶつかりそうになりました。
同じ一車線で対向車佐○急便右折、私直進で    〃

今日の相手に聞いた訳で無いけどNS50F乗りの友達言うには
「お前のだと夜は距離感解りづらい」と言われます。
ハイビームにしても対向車からパッシングもされません。一応ホーンだけは115dbタイプ
なので常にホーンで脅しながら走っていますw
398774RR:2005/04/26(火) 17:23:45 ID:TTM37zmu
今日 ラジエターのキャップ開けて中見たらLLCの表面に油膜が・・・。
少量なのですが気になって店に聞いてみたところ
ヘッドガスケット等が逝ってる可能性があるらしいんですが、違うバイク屋には
LLCは油に近い液体だから少量(色が変わらない程度)なら問題ないって言われました。
ここは念を入れて修理に踏み切ったほうが良いですかね?エンジン下ろすみたいで結構かかりそうなんですが・・・。
399774RR:2005/04/26(火) 17:55:18 ID:ORGCo9Aw
皆さんのDTは何キロくらい出ますか?また最高速を上げるにはどのような改造をすればよろしいでしょうか?
400774RR:2005/04/26(火) 18:21:30 ID:ul+RIAi0
>>398
カフェオレ状態になってなければ問題なし。気にすることないよ。

>>399
TWのスピードメーターつけて確認した限りでは6速で1万ちょいくらいまで
引っ張って85キロ弱ってところ。ライダーも体重85キロあるから結構頑張
ってくれてると思う。まだ回りそうだけどかわいそうだから。仕様はノーマル。

回転数の上限が一定ならドライブスプロケットの歯数を増やすとかドリブン
スプロケットの歯数を減らす。回転数の上限を気にしない(クランクの寿命が
短くなるのを厭わない)ならもっと高回転まで回るようなチャンバーとかCDIに
換えるとかキャブの口径を大きくするとかすれば最高速は上がります。
401774RR:2005/04/26(火) 22:10:20 ID:TTM37zmu
>>400
ありがとうございます。全然変色してないので、もう少し様子を見てみます。
あまりにも酷くなった場合は店に持って行くことにします。
402774RR:2005/04/27(水) 00:04:55 ID:CpqoTrTY
>>400
どのような状況になるとカフェオレ状態になるんでしょうか?
サビとかの影響なのかな?
4031:2005/04/27(水) 00:23:09 ID:Y1l0rEKv
>>402
錆や水垢、LLCの劣化による変質など
様々な要因が有ったと記憶しております(間違ってるかも(^^;;;)

LLC年一程度で入れ替えしておけば良いと思います。
冷却系の錆を成長させたら、ろくな事にはなりませんから。
404774RR:2005/04/27(水) 00:30:16 ID:XgZfHMPC
DTのバッテリーを最近交換しました。確かにニュートラ・OIL・ウインカーランプは
明るく表示されます。ウインカーもきちんと点滅します。
が、夜間走行でアイドリング状態ではライトもメーター照明も若干暗いです。
走り出す、アクセルを吹かすと正常な明るさです。
私は素人なので解りませんが、この状態だと車で言えばオルタネーターが弱っている
のと同じ症状です。DTもオルタネーターがあってこれが弱っているのでしょうか?
因みに最終型で走行距離約2000`です。乗らない日が多いのでバッテリーが上がるのも事実
405774RR:2005/04/27(水) 01:29:20 ID:KS922pyn
>>404
ウチのコは中期っぽい型(実はニコイチw)ですが、同じ感じです。
バッテリー関係が非常に貧弱なので、ある意味しょーがないかと^^;

冷却系、怪しいんだよな…一度錆取り剤でも入れて回してみるかなぁ。

DTでアクセルターンでクルクル回る練習してきますたヽ(゚∀゚)ノ
希望者いれば、やり方指南つきで動画うpしますよ!
みんなでエクストリームごっこして遊ぼう!ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ
…迷惑にならない場所で!
406774RR:2005/04/27(水) 01:46:12 ID:BXsU7Xf6
リアサスって流用できるのありますか?
特に理由はないんですが、もうちょっと車高をageたい・・・。
407774RR:2005/04/27(水) 01:59:01 ID:KS922pyn
>>406
RZかTZRのができるらしいですが――
残念ながら、車高は下がる方ですねorz
DT50の車高UP…溶接でもしないと難しそうですね…
4081:2005/04/27(水) 02:00:53 ID:Y1l0rEKv
>>404
アイドリングで多少暗いのは仕様です(w
つか、新車時でもそんなもんでした。

>>406
無いと考えた方が精神衛生上良いかと。
現行のRZ50(旧の方ではなく)が同形式のサス
(というより、フレーム半分共通)
ですので、流用の可能性は有りますが

初代のモノクロスサスを採用しているのは
RZ350&250、125、現行RZ50、旧RZ50 水冷初代のDT200、125
そして我らがDT50、後期型ミニトレ50ぐらいじゃなかったですっけ 多分
409774RR:2005/04/27(水) 02:56:27 ID:kSmFxqEn
トリ付きのTWメーターをゲトーしたけど裏っかわがノーマルと違う…
どうやって取り付けんだよう(;´д⊂)
410774RR:2005/04/27(水) 04:07:54 ID:CCL8zKpB
>>409
メーターケーブルさえちゃんと付いてればなんとでも…
俺はステーをむりやり曲げた
411774RR:2005/04/27(水) 07:41:31 ID:9pDMsCn2
>>406
DT125ようがポンで車高upらしい。
人柱ヨロ
412774RR:2005/04/27(水) 08:32:32 ID:scjuSPSU
>>405
>DTでアクセルターンでクルクル回る
うp希望します。
人の走る姿萌え〜
413774RR:2005/04/27(水) 17:03:02 ID:KS922pyn
>>412
超カッコイイ動画が撮れました…
今夜にはうpしますので、乞うご期待w
414774RR:2005/04/27(水) 17:14:03 ID:IR0Q2Y7/
俺のDTは中古で買ったもので取り扱い説明書も何もついていないので
とりあえずオーナーズマニュアルを注文しようとワイズギアのページで
調べたのはいいんですが・・・マニュアルの種類がいっぱいあって分かりません('A`)
自分のDTにはI-1442 A-17W と書かれたシールしか見当たりませんでした

最終型の機種コードは3LM5であってるのでしょうか?それとMC取説と
書いてあるのですがこれは一体なんでしょうか?他のものと併用する補足の取説でしょうか?
誰か分かる方がいらっしゃったら教えて下さい・・・_| ̄|○
415406:2005/04/27(水) 19:35:32 ID:BXsU7Xf6
みなさんサンクスです。
とりあえず水冷初代のDT125用を探してみます。
416774RR:2005/04/27(水) 20:55:32 ID:KS922pyn
ttp://page.freett.com/sept24th/ 
アクセルターン動画、できました。
上記サイトから落として見て下さい!
最後にオマケもついてますw
417774RR:2005/04/27(水) 21:03:06 ID:FwUgog/H
>>416
乙!
今からみてみます。動画すれにはうpしてたね?
418774RR:2005/04/27(水) 21:11:18 ID:KS922pyn
>>417
しますた。マルチでスマソorz
419774RR:2005/04/27(水) 21:17:14 ID:FwUgog/H
>>418
イエイエ。みました!かっこよかった。
アクセルターンってブレーキ使わないよね?今度やってみようかな。
廃校になった小学校で。危なくなったら投げればいいんだもんね!
420414:2005/04/27(水) 21:53:07 ID:IR0Q2Y7/
3LM5でいいようですね・・・
パーツリスト見たら載ってました_| ̄|○スマソ
421774RR:2005/04/27(水) 23:02:45 ID:pUVCETWc
>>416
動画見たよ
楽しそうだね!

先週ボアウプに半分失敗して、ヘッドとシリンダの間から水漏れ発生してんの。
今週末はこれを直して、連休は河原で思い切り遊びたいな。
422774RR:2005/04/27(水) 23:27:45 ID:IR0Q2Y7/
>>416
動画見ました。もう8回くらい見たかな・・・(・∀・)イイヨイイヨーカコイイヨー
楽しそうだなぁ・・・全然関係ないところだけどオフヘルいいなぁwやっぱり似合う
423774RR:2005/04/27(水) 23:39:04 ID:KS922pyn
>>419
ブレーキ使いませんよ、フツーにやる分には。
実用的なドリフトは、ブレーキをきっかけにやるとラクですがねー。
ソッチから先に習得した俺orz

>>422
ありがとーw へっぴり腰ですが、楽しんでいただけたなら嬉しいですっ。
こうやって遊ぶなら、やっぱオフヘルがいいですよ! 曇らないし呼吸ラクらし!
ストリート系チューンするなら、ジェットがいいと思いますけども。

>>421
水漏れですかorz がんがって直して下さい…
河原で思い切り遊んでる動画、期待してますので!(・∀・)
424774RR:2005/04/28(木) 15:17:13 ID:8KYlYJW/
>>416氏グッジョブ!!
参考にさせていただきます〜
425774RR:2005/04/28(木) 15:41:31 ID:eam+ypKp
>>416
マネしてみました。
発射されました(・∀・)
426774RR:2005/04/28(木) 19:59:48 ID:012WtxMN
>>424
参考だなんて、恐縮であります(;´Д`)
実際に練習する場合は、周りと自分の安全を確保してからやって下さいね。
>>425の通り、アクセルターンは発射してしまいやすいワザなので、
長袖の着用は勿論のこと、ヘルメットとグローブを忘れずにつけましょー。

>>425
乙でありますww

DTは楽しい乗り物です。大いに遊びましょう!w
427774RR:2005/04/28(木) 20:21:10 ID:cWpcAAMJ
横レスで申し訳ないのですが、フロントフェンダーを外すのは外道でしょうか?
428774RR:2005/04/28(木) 21:48:49 ID:tpD0wzo2
最初のエンジン始動で白煙が異常に出るのは異常?
通常走行では白煙はそんなに出なんだけど
オイルはヤマハ純正(ホームセンターで1g缶690円)使用。
それと始動も調子良い時と悪い時があります。
◆プラグ交換済◆フィルター洗浄済◆マフラー焚き火済◆キャブ確認済
悪いと言っても3〜4回蹴りで始動するから騒ぎ杉鴨w
429774RR:2005/04/28(木) 23:42:53 ID:iPMzBkr3
え?2stっつう乗り物は温度差とか、いろいろな関係で
始動時はすっげぇ煙吐くものじゃないの?
俺は白煙はデフォかと思ったが・・・しかもその白煙出てるの見るの楽しいしw
中にたまってた水が、水蒸気となって、でてんじゃないの?
温まれば出なくなるしね。
4301:2005/04/29(金) 00:12:09 ID:1UVBteP2
>>428
私も冷間始動時の多少の白煙は、そこまで気にするほどの物でもないと思います。
まぁ、きちんと見るべき所は見ておられるみたいですので
そこまで気になるのであれば、SM持っておられるのであれば
オイルポンプの方を確認されてみては如何でしょうか?
#多分、通常走行に問題が無いのであれば、大丈夫だと思いますが。
431428:2005/04/29(金) 08:41:45 ID:GPl2xdqi
>>429
>>430
産休です。m(__)m
432774RR:2005/04/29(金) 19:34:35 ID:TlyQAZF9
関東某県H市のハードオフとブックオフで白/パープルのDT50を見かけるんだがここの住人だったりしないかなあ。

433774RR:2005/04/29(金) 19:48:03 ID:I6w9aikm
白/パープル(・∀・)イイ!
ってそういうことじゃないか。
(´-`).。oO(贅沢いうなら俺のDTも白/紫が良かったなぁ。最終型で。)
某県て関東のどこら辺?
434774RR:2005/04/29(金) 20:51:51 ID:LCscnsuU
>>432
埼玉県鳩ヶ谷市だったらBINGO
435774RR:2005/04/29(金) 22:57:26 ID:TlyQAZF9
神奈川県H市ですYO
436774RR:2005/04/30(土) 09:15:05 ID:ZureKv3g
秦野市
平塚市
葉山市
藤沢市



and more
437774RR:2005/04/30(土) 10:28:59 ID:mOaYbHej
( ´ ・ ω ・ ` )モーア?
438774RR:2005/04/30(土) 11:37:33 ID:SBa+0yqy
保守ついでにメーター照明50`表示付近だけ暗いのは仕様ですか?
近くに警告灯あるのでそのせいかな?
439774RR:2005/04/30(土) 11:38:47 ID:edTUXVf/
>>437
ピザでも食ってろ!
440774RR:2005/04/30(土) 12:32:19 ID:KLaH5a2k
ハンドル交換とグリップをグリップヒーターにしようと思っています。
グリップボンドも注文したのですが、他にも必要な物はあるのでしょうか?
441774RR:2005/04/30(土) 21:59:56 ID:FIT10OlU
>>440
ヒーター用の電源は確実に要る。消費電力が増えるから発電容量の増強も。
しかしまあこの時期にやらんでもという気がしますが。
4421:2005/04/30(土) 23:40:47 ID:FaVKRQuE
>>440
グリップヒーター、6Vで十分な性能出るんでしょうかね
どっちにしても、バッテリーに負荷がめっちゃかかりそうな。
貼るタイプのカイロで簡易グリップヒーターにしたほうが
精神衛生上良い様な気がしないでも。
443774RR:2005/05/01(日) 00:32:32 ID:z3vXyyud
バッテリーの話題繋がりで…。

秋葉原で買ってきたMFバッテリーと交換してみました。
横置き設置で問題ないし、MFだし、850円だしオススメかと。
走行中ちゃんと充電されてるかどうかは分かりませんが、たぶん大丈夫じゃないかな。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=pb6v&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00036

同サイズでちょっとだけ容量のでかい4.5Ahもありますが値段が倍です。
444440:2005/05/01(日) 06:48:51 ID:RdGByUuE
>>441,442
書き忘れました。
12V化済みです。
それではビーナスラインに行ってきます。
445774RR:2005/05/01(日) 09:46:35 ID:0yWWLbe4
>>443

秋月、鉛蓄電池充電器パーツキット説明より

>※6Vのバッテリーには約12V以上、12Vのバッテリーには約18V以上[M-00408など]の電圧の電源でないと充電できません。
>放熱容量等を考えてご使用ください。
446445:2005/05/01(日) 09:50:37 ID:0yWWLbe4
すまぬ、資料では6.75〜6.90Vだった orz

Charging Methods at 25℃℃℃(77)
Cycle use:
Charging Voltage 7.20 to 7.50V
Maximum Charging Current 1.2A
Standby use :
Float Charging Voltage 6.75 to 6.90V
No current limit required

447774RR:2005/05/01(日) 11:01:14 ID:o3aGoTQA
>>438
昔メーターばらしたら50`付近かは忘れたけど
速度警告ダイオードがあるのでそこに被いがかぶさる
付近は暗くなるはず、問題無いですよ。
448443:2005/05/01(日) 13:02:23 ID:z3vXyyud
>>446
ありがとうございます。

6V車のDTと言えども、走ってりゃ10Vくらいは発電してるだろうから
イケるんじゃないかなと思ったんだけど、、どうでしょう?

どなたかこのバッテリー使ってる人いますか?
449774RR:2005/05/01(日) 17:32:34 ID:5+Nlz0+i
俺もバッテリーを新品に交えたいんだけど6Vなら何でも良い?
450774RR:2005/05/01(日) 18:11:22 ID:lsGfvcOp
>>449
俺はジョイホンで\1800くらいのバッテリー買ってきてつけてる。
今のとこ元から付いてたの(といっても車体が中古だから純正かどうかは・・・)と変わりないよ。
アイドリングでウインカーが点滅するかしないかくらい_| ̄|○
451774RR:2005/05/01(日) 18:13:06 ID:lsGfvcOp
書き忘れたけどもちろん6Vね。
12V化はいろいろ面倒みたいだし
サービスマニュアルもってないからやってないや'`,、('∀`) '`,、ライト暗イゼ!!
452774RR:2005/05/01(日) 21:31:45 ID:8DOmOFTT
>449
了解!(-_-)ゞ 
453774RR:2005/05/03(火) 00:33:03 ID:RXfDnIsI
最終モデル乗り以外の皆様に聞きたいのですが給油時エンジン止めてますか?
私はキックが面倒なので給油時はエンジンそのままです。
特にプラグが被り気味時は絶対止めませんw
それともタンクキーと本キーは別物かな?中期モデルなので知りませんので・・・
454774RR:2005/05/03(火) 00:55:31 ID:xpVjAllZ
>>453
危険なので止めましょう。
俺は知識ないので分からないですが、セルフGSなんかには、
・エンジンを切った状態で給油して下さい
って注意書きがあったと思う。

まぁ、不安要素は最低限に抑えることが、公共施設での基本ですな。
と、プラグがカブリ気味などの現象が起きるなら、
まず何より先に、吸気周りの清掃&セッティング出しをしましょうw
4551:2005/05/03(火) 01:12:06 ID:ADZT0FBo
>>453
止めておいた方が良いよ。
漏れも、>454氏の意見に賛成

例えば、自分が分からない場所で電気系のリークが有った場合
エンジン掛けていて給油したら
万が一の確率で引火の可能性が無いとは言えないし
(まぁ、まず無いだろうけど(w)

つーか、元スタンドの人間としては、給油中にエンジン動いているというのは
精神衛生上宜しくない。
456774RR:2005/05/03(火) 02:44:38 ID:NE9zayk5
>>453
きちんと整備してあれば給油後もキック一発で始動できる。
まずは整備されたし。

DT50が無用なポンコツ扱いをされるのは見るに堪えない。
50cc同士で比べるのであれば他車となんら劣るところの
ない良いバイクであるのに。不調であれば私が整備して
差し上げたいくらいだ。せめてオーナーくらいは本当の
ポテンシャルに気付いていただきたい。
457774RR:2005/05/03(火) 02:57:33 ID:QpLzRg9n
たしかにキックは辛いものがある気ガス。今日もチョーク引いてキック連続二十発でやっとかかったorz
458774RR:2005/05/03(火) 08:22:28 ID:gchmC15H
とりあえず、エアクリ清掃、プラグを熱価の高いヤ
ツに交換、バッテリーの充電とかすれば普通の状
態ならキック一発だがなあ。

ガソリンの古い新しいにもよるけど。
459774RR:2005/05/04(水) 02:05:04 ID:R7Mwz/4j
>>457
KLXをキック始動してみれば、DTがいかにラクか分かりますよ…
2st50ccなんてどうとでもなる!と思えるようになりますorz

まぁ、辛いモンは辛いんですがw
ちゃんと清掃やセッティングをしてあげれば、始動性は格段に向上しますよー。
4601:2005/05/04(水) 02:08:37 ID:d4eUXIiE
>>459
確かに… 時々手で掛けてたし エンジン(w
461774RR:2005/05/04(水) 06:02:04 ID:7pO+oLWR
教えて下さい・・・_| ̄|○

アイドリングの時にウインカーが点滅しない、ホーンが鳴らないのですが
原因がさっぱり分かりません。バッテリーも新品に変えたので
バッテリーの劣化ではないと思うのですが・・・_| ̄|○

もうひとつ、クラッチワイヤー、アクセルワイヤーを交換したいのですが
パーツリストを見ても載っていませんでした。
ワイヤーはいくら位するのでしょうか、またどのようなものを使えばいいのでしょうか。

ちなみに自分はサービスマニュアルは持っていません。
どうかよろしくお願いします_| ̄|○
462774RR:2005/05/04(水) 08:38:08 ID:JBAZNCO7
たぶんそれはバッテリーが駄目だと思われます。

DTってバッテリーレスが基本仕様で、灯火等の補器にバッテリーなりの
電気が使われますから(最新式は知らぬ)

つっても違うかもしれないので、とりあえずヒューズ点検とバッテリー周
辺の電極あたりから点検・清掃をおすすめする。
463774RR:2005/05/04(水) 08:39:55 ID:JBAZNCO7
あ、バッテリ新品かw
464774RR:2005/05/04(水) 09:05:40 ID:35GOTNqd
レギュレーターが逝きされあしているとおもわれ/。
465774RR:2005/05/04(水) 09:54:08 ID:aKNPoFjn
>>458
水を指すようで申し訳ないがバッテリーは始動には関係無いと思われ?
セルも無いしライバルのCRM50はバッテリーレス(無し)タイプ
466461:2005/05/04(水) 11:46:38 ID:7pO+oLWR
>>462-463
新品なんですよ。安物だけど_| ̄|○カネガナクテ
>>464
レギュレーターですか・・・
バイク屋行きですかね。・゚・(ノД`)・゚・。ヤダヤダ

アーシングを試したら辛うじてウインカーが点滅しましたがホーンが鳴らず_| ̄|○
レギュレーターと聞いてふと思い出したんですが・・・
ウインカーは右がそれなりの早さで点滅して、左がゆっくりと点滅します
これはやはりレギュレーターが逝ってしまってるんでしょうか・・・('A`)ハァ
467461:2005/05/04(水) 17:02:49 ID:7pO+oLWR
はぁ
相変わらずホーンが鳴りません('A`)
ウインカーの接点が汚れていたため掃除したら左がそれなりに点滅、
右がゆっくり点滅になってしまいました('A`)バイク屋行きですかね・・・

DTバラしました
他にも大量に劣化している部分がありました
パーツ類だけで約\35000+α、俺じゃ手が出せないところの工賃が不明
所持金\3000
バイト始めます・・・
468774RR:2005/05/04(水) 17:58:31 ID:qgRqhiq2
>>467
ハーネスの断線を全部確認して、球の入るソケットも錆びてないか見て磨く
乗り始めの頃は元気でしたか?
ウチのは球切れ>球を入れ換えても付かなくて解体>久々に会った前オーナー
「ぁ・・・灯火類は12V用のでお願いします」
「はぁ?」
状態だったです。
469461:2005/05/04(水) 18:12:49 ID:7pO+oLWR
>>468
いや、ウインカーそのものは光るし、ホーンは回転数を上げると鳴るようになります
が、アイドリングでは点滅するか危ういし鳴らないのです('A`)
というよりピッと一瞬鳴るくらいなのです。それも音が小さい・・・_| ̄|○
納車当初はちゃんと鳴っていた記憶があります。しかしそのときから
ウインカーの調子は悪かったです。

シート、タンク下ろして線を見ました。どれがホーンのか分かりませんでしたが
特に電線に異常は見受けられず・・・_| ̄|○ダメダコリャ
ちなみに始めからバッテリーは6Vだったので電圧の違いは無いはずです
470774RR:2005/05/04(水) 18:59:41 ID:Dy7uvbvQ
ご助言宜しく御願いします。

最近DT50の不動車を購入し修理をしているのですが、
キックを蹴るとステップの付け根まで降りてきて、ぶつかってしまうのです。
このような場合はやはり異常で腰下を開けないとまずそうですか?
また17W-459XXXという車体番号なのですが
この車体のパーツリストやサービスマニュアルは3LM4のものと考えて問題ありませんでしょうか?
どなたか宜しくお願い致します。
471774RR:2005/05/04(水) 19:18:42 ID:zALyJnus
デイトナのCDIに変えたんですが、うちのDTなんか生まれ変わった気ガス
472774RR:2005/05/04(水) 19:22:37 ID:sbEriohC
>>469
某スレから参上。
バッテリーからの配線がどこかで切れていて、バッテリーレス状態だった
りして? 回転あげるとホーンが鳴る、ウィンカーが正常につくがまさし
くバッテリーレス状態。 エンジンかけないでブレーキランプやウィンカー
つく?

左右でウィンカーの速度が違うのは、電球のw数が不揃いだったりして?
473461:2005/05/04(水) 19:40:49 ID:7pO+oLWR
>>472
一応付きます。ウインカーはアーシング等でほぼ正常です
切れているとすればホーンの配線くらいでしょうか・・・
もう暗くなってしまって見づらいので明日また見てみます

わざわざありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
474774RR:2005/05/04(水) 19:45:48 ID:nSj8eQo5
>470
DTのキックはステップにぶつかるモノです。
オレは不調時に蹴り過ぎてステップの付け根を折ったことがありますorz
近所のバイク屋で\3kで溶接してもらいましたよ……

>また17W-459XXXという車体番号なのですが
>この車体のパーツリストやサービスマニュアルは3LM4のものと考えて問題ありませんでしょうか?
OK。3LM4のを買って下さい。
パーツリストはネット上で見れるけどね。持ってた方が便利。
YAMAHAのサイトは重いし。
475461:2005/05/04(水) 19:48:11 ID:7pO+oLWR
>>472
確認してみましたが(昼間に)電球はウィンカー四箇所とも同じでした
やはり配線切れかレギュレーターの異常のようです・・・。・゚・(ノД`)・゚・。ごめんね

>>470
オイルタンクの左側に3LM×って書いてあるシールが貼ってありませんでしたか?
キックを蹴るとステップに当たるのは仕様じゃないでしょうか?
俺のもガチンってぶつかります_| ̄|○
476470:2005/05/04(水) 20:15:34 ID:0ACWGGag
>>474,475

大変助かりました。
欠品だらけの不動車なので475さんの言われるシールなどもついていなかったし、
もしかしたらキックもストッパーなどが折れてるのかなぁと思ってました。
地道に直してみたいと思います。
ご助言有難う御座いました。
477458:2005/05/05(木) 00:44:31 ID:XfTzUI7+
>>465
ハァ?
バッテリーを充電ですよ
セルが無くても、充電すればキック
一発始動します
体験談ですが何か?

想像や妄想で言わないで下さい。
478774RR:2005/05/05(木) 02:24:06 ID:fUVIj7TA
>>477
セルがない = 始動にはバッテリーを使用しない
バッテリーを使用しない = 充電しようがしないが関係ない
ってことでしょ?

ちなみに俺は465ではない。
もしかして釣り?
479458:2005/05/05(木) 07:29:07 ID:XfTzUI7+
>>478
>バッテリーを使用しない = 充電しようがしないが関係ない
ってことでしょ?

釣りは貴方じゃないですか?
そんな事は中学生でも解ります。
私が言いたいのは、充電したら
始動プラグの火花も多少なりとも違う
ので、始動が良くなると言う事ですよ。
それとバッテリーレスは始動の仕組みが違います。
480774RR:2005/05/05(木) 07:58:14 ID:f0ZKwbcg
やっぱり釣りか。
黄金週間ですな。
4811:2005/05/05(木) 08:00:54 ID:2nKXApF6
>>458&>>478
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
とりあえず、お二方とももちつけ もとい、落ちつけ。

バッテリー点火の車種でしたら
>479のご意見も、的ハズレでは有りませんが
経験から言わせていただければ、DTのエンジン始動の是非に
バッテリーは関係なかったように感じます。
つか、漏れの 新車時から現在のシリンダーあぼ−んで放置プレイにいたるまで
約6〜7年程 バッテリー無交換でしたが始動には全く無問題
そのおかげかCDIあぼーんさせた事は有りましたが
始動に関しては、吸排気系の影響が強かったような気がします。
482774RR:2005/05/05(木) 09:09:59 ID:duccfgmx
>>481

 その通り。DT50は点火系と灯火系は別のコイルで、回路にもグランドを
共用している程度でバッテリーの状態と始動性は全く関係ないです。
バッテリー外しても始動性は変わりません。変わる、変わった事がある、
なんてのは100%思いこみです。配線図普通に読めばそんなこと構造
的に有り得ないのは自明です。
CDIアポーンは、元々DTが使っているようなプリミティブなユニットの場合、
まさにCDIで内部のコンデンサが劣化することであぽーんする事もあるし、
死なないまでもジワジワ劣化したりします。が、これもバッテリーの状態と
は無関係です。事実上電気的に独立した回路なので。
483461:2005/05/05(木) 09:58:37 ID:KGXukUAr
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
今日になってまた端子を繋げなおしたり掃除したり関係ないけど
チェーンにグリス塗ったりしたらホーンが鳴るようになりました。・゚・(ノ∀`)・゚・。

そして昨日オーバーフローさせてしまった事が原因か
エンジンがかからなくなってました_| ̄|○
まぁこれは放って置けば大丈夫でしょう

助言してくれた>>462-463>>464>>468>>472
本当にありがとう。・゚・(ノ∀`)・゚・。ヤッター
484774RR:2005/05/05(木) 12:05:05 ID:4W2MpHNm
>>458
久しぶりに笑わせてもらいましたw
485774RR:2005/05/05(木) 14:28:51 ID:+pyDiBXi
連休とか夏休みはこういうケンカしたい人ばっかりなの?
バッテリであつくなってる厨はDTで山道でも逝ってくるよろし。
4861:2005/05/05(木) 23:54:01 ID:QxKgBTDB
>>482
なるほど まぁ漏れは電気系はあまり詳しくないんで
経験則でしか書けなかったんだけど
あながち間違ってはいなかったのね。 (^^ゞ

>483
良かったですね。
もしかしたら、ハンドル周辺でホーン関係の線が
断線してたから鳴らなかったとか(wぇねぇ…。)
漏れも一回それで、ヒューズ飛ばしまって
調べてもらったら 被服が剥けた線がフレームと接触してました
というオチが有りましたけど。

キャブのオーバーフローは
ゴミなんかがフロートに引っ掛かっているという場合も有るんで
コックOFFにしてキャブのドレンから燃料を抜いてみるとか
キャブバラして遊ぶとか(をい)
487774RR:2005/05/06(金) 00:49:52 ID:jkiLGb8b
「DT(ディーティー)」とは、
童貞のこと。「DouTei」の略。
女性とセックスしたことがない純情な男性を指す。
488483:2005/05/06(金) 16:07:58 ID:jNpLsg4c
>>486
キャブの方は明日にでもやろうと思います
ばらして遊んでしまったらそのまま一週間以上遊んでるしかなさそうなので
ドレンから燃料を抜いてみようと思います。

ホーンですが、メインキーONで鳴ったり、か弱かったり・・・_| ̄|○
俺がホーンの鳴る部分を指で押さえたりすると確実に鳴るんですが、
これは一体・・・?もう一度サービスマニュアルが届いたらやってみようと思います。

ひとつ聞きたいのですが、アイドリング時にハイビームの方がロービームより
暗いのは仕様ですか?
489774RR:2005/05/06(金) 22:20:38 ID:Qu/BL04m
>>487
     .,,......、         ..,,                           ,,,,,_             ....,,_
     `゙ヽ `'i         ゙l `',                     `l `'j 、          ゙l  l
      .,!  .! ,‐..,      / ,/ .!\                  ,,、  l  /ゞ`'i        ! .l-、 ._
      .,!  ゙'"  l  .ト.. -'''゛ ._,、`'、ヽ.\       _,     ヽ ̄   ._..-'゙ __.  .l゙''''″ .,/r'"  . \
      !  ,i--'"゛  .ヽ .,,、 ./ | │..l  l i、._.. ‐''",゙......,.`''、,   `''フ /゛.,./ "゛ .`l, .ゝ v  '"./⌒';;  .l
      !  .!      ゛/ /  |  .l  | │ヽ  ,/   `i. .l   ./ / '゙‐'' フ_.-‐′  ./  ./     .!  .!
    _,,,,,,,)  |      /  /  .l゙  l゙゙ヽ,  .|  `"      .!  !   /  !  .,、″     /   .|    │  !
  /..,,,,,_.   `''-、   /  i,゙ ./   !  ゝヾ        /  l  ./  ,!  /.!      /  .i  | / ̄`"  /
  | .'(__./  .,、  `'、 /  / ゙i`"  /             _/ ./   i′ l゙ | ゙―-‐⌒゙' l、 .ヘ´  ,!|  〈,゙>   `、
  .ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .ヽノ  .! ,./            _,;;;;'  ,-‐´   .l ./   ヽ、    _ノ.″ ! ./ ヽ、  _..-、 ノ
    . ̄´               ´             ̄       `゛     .`゙゙゙゙゙゙´    `´    ̄   `゛
490774RR:2005/05/06(金) 22:42:12 ID:6UVJ4Mtg
実際はどうなんだろう?
Dirt Trail(er)とか?
4911:2005/05/06(金) 23:53:14 ID:c62vB8F/
>>487
ネタにマジレスカコワルイけど
本来の意味は、昔のヤマハは車名の頭文字が排気量を表すアルファベットを付けていたそうで
F=50 J=60 G=80 H=90 A=125 D=250 R=350

んで゙、DTの場合は D(250)T(trail(トレール))が本来の意味なのですが
GT-50/80の発売の頃(72年12月発売)に車名の見直しをされたそうで
それ以降DTシリーズとして排気量に関係なくこの名称になったそうです。
#参考文献 GOGGLE 2004年6月号

>>488
>ホーンですが、メインキーONで鳴ったり、か弱かったり・・・_| ̄|○
やっぱし、何処か断線の悪寒。 一度バイク屋で見てもらった方が良さげ。

>ひとつ聞きたいのですが、アイドリング時にハイビームの方がロービームより
>暗いのは仕様ですか?
ヘッドライトは 俗に言う「ダブル球」というやつで一個の電球の中に
フィラメントが2つ入っていて、ローニームの時は一つ ハイビームの時は2つ付いています
ハイとローが独立したやつ、(初代のGSX-Rなんかがそうだったと記憶)もありますが
んで、ハイビームの時はフィラメント2つ点しているんですから、暗くなるのも必然

#多分、これで正解だったと思います。 記憶のみで書いてるんで
#間違っている可能性も有りますが 識者の方 間違っていたらフォロー宜(をい)
492774RR:2005/05/07(土) 06:30:51 ID:NcYCrF6i
>>491
違うよ。正常な状態でヘッドライト用のWフィラメント球を同時点灯ってまずやらない。
本来ハイビーム用とロービーム用のフィラメントがあって、それぞれどちらかが点くだけ。
ハイビームの方が暗い、ってのは、ハイビームの方が微妙にワッテージが大きい、
=必要電流が多いので、アイドリングみたいにジェネレータ出力の安定しない状態だとその影響を強く受けるから。
493483:2005/05/07(土) 11:37:56 ID:GihR9NeY
>>491-492
それを聞いて安心しました(´∀`)ホッ
アイドリング時ハイビームの方が暗いのは仕様ですね

今日キャブから燃料を抜きました
ドレンを締めて漏れないか試しているのですが・・・(´・ω・`)ドキドキ
今のところ40分ぐらいリザーブで放置して、漏れてないから大丈夫ですかね
一昨日の一夜のうちに大量にガソリンが漏れてたみたいで
タンク開けてもガソリンが見えなかったんですよ_| ̄|○ウゥ・・・

今日みたいな天気だとエンジン掛からないなぁ(´-`).。oO(なんでだろ?)
やっぱりチョーク引いたほうがいいのかな
494774RR:2005/05/07(土) 13:08:01 ID:OikctibU
ここ見てて俺のDTがバッテリーレス状態なのに気が付いたw
一発でエンジンかかるし中古ですぐバッテリー替えたから気にしてなかったよ。
んでレギュが逝ってるのか配線がマズイのかはどうやって見分けるんでしょう?
495774RR:2005/05/07(土) 16:07:47 ID:yA+1TBQh
じゃ本来ならFT50になってたのか・・・
4961:2005/05/08(日) 00:06:36 ID:CuexbFBX
>>492
や っ ぱ し 〜 違 っ て た か ぁ orz
もうだめぽ =■●_ ウツダシノウ
フォロー多謝。

>>493
掛からないならば、まずプラグの状態を
ギャップや汚れ具合を見た方が

>>494
サービスマニュアルでは、充電系統の点検順序が示されていますね
「カプラや配線の点検」→「ヒューズの点検」→
「充電電流の点検」(良の場合はバッテリーの点検 交換)
→「レクチファイヤの点検」→「レギュレタの点検」の順番でやるそうで
点検詳細を知りたければ、サービスマニュアルのP180以降を参照の事で

>>495
ヤマハの50CCトレールの歴史は、こんな感じになっているそうで
FT-1(初代ミニトレ) FT50(FT-1の名称変更(71年))

MR50、GT50(2代目ミニトレ)

DT50

だから、FT50は実在のモデルだったり。
4971:2005/05/08(日) 01:28:21 ID:CuexbFBX
後、別段キャブも異常無さそうだし、排気系も詰まってない。
プラグも新しいけど、なんか極端にエンジンが掛かり難いという場合は
キャブを固定している バンド(ホースクランプ)のネジが震動で緩んで
2次エア吸い起こしている場合も有りますんで
そこいらをチェックしてみるのもいいかも。

経験上 エアクリーナー側のクランプが緩んでいる場合が結構有ったなぁ。
498774RR:2005/05/08(日) 20:58:56 ID:8gLrYraj
ヤターサービスマニュアルトドイタヨー(・∀・)ノシ
一緒に注文しておいたバーパッドも届いて(´∀`)ホクホク

ところでMCサービスマニュアル完本3LM1〜5って、別に3LM5用の
補足版サービスマニュアルも必要なんですか・・・orz?
4991:2005/05/09(月) 01:07:45 ID:Q9Cq3m60
>>498
どうでしょうかね 追補版が存在するのであれば必要かもしれませんが。
漏れも調べたわけでは有りませんから 詳細は不明です。
つか、ワイズギアのマニュアルページ検索 うちのじゃ良く動いてくれない。
500774RR:2005/05/09(月) 07:10:16 ID:v/CJMkT0
DT500
501774RR:2005/05/09(月) 17:30:31 ID:IMOqp9cd
このバイク白煙がヤヴァイんだが・・・
502774RR:2005/05/09(月) 21:23:20 ID:CqfOjNtO
始動時キック一発始動時と10回以上キックする事があります。
この原因は何でしょうか?
503774RR:2005/05/09(月) 22:32:28 ID:eIsnTfT4
>>499
うむぅ、そうですか・・・
最終型とそれまでのとは何が違うんだろう・・・?
タンクとライトのON、OFFスイッチの有無以外に何があるのだろう?
>>501
俺のもヤヴァイ'`,、('∀`) '`,、
>>502
俺も気になるなぁ・・・でも始動性が悪いのはデフォルトらすぃ
俺のは雨の日とかエンジンかからん'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
こういう場合はチョーク引けば解決されるのかもしれないけど、
今の時期はチョーク引いても無駄かもしれない。
俺はチョーク引いたら掛からなかった_| ̄|○

何故か信号待ちでギアを入れるとエンジンの回転数がみるみる下がりエンスト
してしまう事があるんだが、これは何が原因なんだろう?クラッチ握ってないとか
そういうわけでもなく、普通に待っていても回転数が落ちていってエンスト・・・orzナゼダ
504774RR:2005/05/10(火) 00:07:01 ID:hgDUIrm6
>>503
>何故か信号待ちでギアを入れるとエンジンの回転数がみるみる下がりエンスト
してしまう事があるんだが、これは何が原因なんだろう?

アイドリングの設定を少し上げれば良いと思うよ。
505774RR:2005/05/10(火) 00:12:38 ID:tRi+bmPk
俺、絶対チョークひくんだけど。
みんな、必ずひくわけではないの?

5061:2005/05/10(火) 00:58:40 ID:ENjHWZ7P
>>501
マフラー&サイレンサー火あぶりの刑を実行する事を進めします(w

>>502
バイクの状態や実行したメンテナンスを書いていただかないと
アドバイスのしようがないです。

>>503
>>105氏の書き込みによると、レクチファイヤユニットとレギュレータが
一体化されているそうで

エンジンかける時に変にアクセル回したりしても
余計に掛かり難い場合は多々アリですから
そういう使い方で始動性を悪化させている場合もあります。

>何故か信号待ちでギアを入れると
たまたまギアの噛み合わせが良くなかったとか
クラッチに付いてる油(ギアオイル)が多すぎて抵抗になったとか…。 う〜ん
5071:2005/05/10(火) 01:01:58 ID:ENjHWZ7P
>>505
漏れが乗っていた時は普通使いませんでした。
冬場や夜間極端に寒い時や、どーしても掛からない時
押しがけの前の最終手段的にしか使いませんでしたね。
508774RR:2005/05/10(火) 17:59:52 ID:AND8LLl4
>>504
アイドリングは1500rpmくらいにしてみて、試しにエンジン掛けたところ
今のところ異常はないです。(´-`).。oO(むぅ・・・?)

>>506
>クラッチに付いてる油(ギアオイル)が多すぎて抵抗になったとか…。
クラッチワイヤーに注油はしましたが・・・ギアオイルは特に何も。
最近ギアの入りも悪いからオイル交換しようかなぁ・・・

>レクチファイヤユニットとレギュレータが 一体化されているそうで
補足版サービスマニュアルが必要みたいですね'`,、('∀`) '`,、
レクチファイヤとレギュレタって別々に書いてあるんで'`,、('∀`) '`,、配線も違うし

金が無いのに_| ̄|○またマニュアル注文か・・・
タイヤの交換したいしグリップも滑るから交換したいし
ギアオイルも交換したいし・・・まぁとりあえずタイヤか(´-`).。oO(我慢我慢・・・)
509774RR:2005/05/10(火) 18:41:17 ID:AND8LLl4
ところでタイヤってなんかオススメあります?
今のところ俺が考えている(というより知っている)タイヤは
GP-1(はじめから付いてた)
K350TRAIL
なんですが・・・他にもありますかね?
510774RR:2005/05/10(火) 19:58:35 ID:GTsFMOCA
おすすめというほど選択肢が無いような気が
511774RR:2005/05/10(火) 21:12:11 ID:AND8LLl4
>>510
まぁそれはそうなんですが('A`)19インチ・・・スクネェ
GP-1は現在使ってるからK350にでもしてみようかな・・・安かったし
512774RR:2005/05/10(火) 21:25:20 ID:hIkGXTzk
店の人にエンジンオイルは800kmぐらい走ったら少なくなるから
入れてやってと言われたんですが、もうすぐ1000`になるのに
3cm位しか減ってませんでした・・・。
これって普通なんですかね?
一応注ぎ足しときましたけど・・・。
513510:2005/05/10(火) 22:11:16 ID:GTsFMOCA
>>511
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/trailwing2/index2.html
BRIDGESTONEからもTRAILWINGっていう使えそうなのがでてますよ。
514774RR:2005/05/10(火) 22:12:05 ID:4z0UBM1m
>>512
ちょっとオイルが薄いのかもね。
心配であれば、原付の多いバイクやさんで『どーやってオイル濃くすんの?』とでも聞けばいいかと。
やってもらうと、意外と工賃つきそ…
515774RR:2005/05/10(火) 22:31:24 ID:AND8LLl4
>>513
こんなのもあったのかぁ
情報サンクス!

問題は値段か(゚A゚)ゴクリ・・・
金欠(゚A゚)ユルサナイ!!
516774RR:2005/05/10(火) 22:44:45 ID:hIkGXTzk
>>514
オイルの濃い薄いって気になって調べたんですけど、
オイルポンプの調節ってやつで解決出来ますか?
もし合ってたらなんとか出来そうなんでやってみようと思います。
違ったら金欠なんで後日バイク屋行って聞いてみます。
金欠(゚A゚)ユルサナイ2!!
517774RR:2005/05/10(火) 22:47:44 ID:4z0UBM1m
>>516
(・∀・)ソレダ!!!
でも念のため、バイク屋さんで聞くことをオススメ。
おまけでマメ知識が仕入れられるかも?

来月の今日まで、あと19,000円で過ごさなくてはならん…
そして、前後タイヤ&ブレーキとFフォークが交換時期。
さらに、ギアオイルも入れたい感じ。あ、2stオイルもそろそろ足したい。
…金欠(゚A゚)ユルサナイ3!!
518774RR:2005/05/10(火) 22:56:16 ID:AND8LLl4
ブレーキ!?
そうだ、それも点検せねば!前のオーナーが何も消耗品交換していないみたいだし、
今の走行距離は約9200`・・・まずいかも!?
やっぱりフロントフォークも消耗品なの!?
金欠(゚A゚)ユルサナイヨン!!
519774RR:2005/05/10(火) 22:59:49 ID:4z0UBM1m
>>518
Fフォークは消耗品ではないが、ウチのコは激しく使ってて、かつ2マソ`超えたので…
(アクセルターンで発射したりとかしてるのでw …orz)
メッチャ高いってワケでもないし、交換してあげようかなぁ、と。
520774RR:2005/05/10(火) 23:28:27 ID:hIkGXTzk
>>517
ご教授ありがとうございました!よかった金が浮いた〜(´∀`)多分・・

517さんのを全部店で頼んだら相当かかりそうですね・・・。
バイク初心者なんで修理のテクも行きつけの店もないし、早く探さないとな〜。
5211:2005/05/10(火) 23:47:06 ID:n8A1oNDI
>>512
ギアオイルと2Sオイル(2st車にとってのエンジンオイル)と
勘違いしていないか心配な漏れ。

>>2ストローク車の場合、オイルはガソリンと一緒に燃えて消費されますんで
んで、ミッション&クラッチを潤滑するのがギアオイルです。
4ストローク車の場合は、両方ともエンジンオイルで兼用するんですが。
走行中 赤のオイルランプが点いた事有ります? (ニュートラル除く)
5221:2005/05/10(火) 23:50:40 ID:n8A1oNDI
>>521
○2stオイル(2st車にとってのエンジンオイル)と
×2Sオイル(2st車にとってのエンジンオイル)と

間違えた orz
523774RR:2005/05/10(火) 23:57:41 ID:hIkGXTzk
>>1さん
一応ネットで結構予習をしていたので大丈夫だと思います・・。
800kくらいで入れないとそのうちランプ付くよって言われてたんで、チェック
してもほとんど減ってなかったんでもうちょっと走ってから入れました。
一応ヤマハのオートルーブ?を入れました。
524774RR:2005/05/10(火) 23:59:03 ID:2qVwMY+B
>>523
どこに入れたかおじさんにこっそり教えて。
525774RR:2005/05/10(火) 23:59:37 ID:hIkGXTzk
>>521
あ、ランプは付いたこと無いです。
526774RR:2005/05/11(水) 00:01:47 ID:hIkGXTzk
>>524
サイドカバーの中の横に引き出せるタンクです。なんか怖いですよw
527774RR:2005/05/11(水) 00:03:27 ID:ODB30hGr
>>525
ニュートラルの時はちゃんとついてる?
お兄ちゃんにそーっと教えてごらん。
5281:2005/05/11(水) 00:04:40 ID:n8A1oNDI
>>523
了解しました。
最近では2ストロークと4ストを混同した方
バイクに乗られる例も有りますんで、ちと心配しましたが
まぁ、>>224に前スレ38氏が補充方法を載せておられますしね。(w
529774RR:2005/05/11(水) 00:05:24 ID:tvei5lWq
>>526
変な言い方してゴメン。んじゃちゃんと2ストオイル入れるところに入れてるねえ。
まあオイル消費が少ないってことでいいんでない?一応オイルポンプのワイヤー
がちゃんとオイルポンプまでつながってるかチェックした方が良いかもしんない。
スロットル開けてもオイルポンプのプーリーが開かない状態になってるかもしれん
から。いっぺんバイク屋さんで点検してもらうことを勧めます。
530774RR:2005/05/11(水) 00:05:26 ID:3+sD0c1U
>>527
さ、三色そろってますw
531774RR:2005/05/11(水) 00:08:28 ID:pxuDhuVz
(*´Д`)ハァハァ
532774RR:2005/05/11(水) 00:14:37 ID:3+sD0c1U
>>528
僕も実際DT買うまでは良く分かって無かったです。
>>529
なるほど〜。プーリーが合ってたり合わなかったら、諦めてバイク屋行ってきます。
5331:2005/05/11(水) 00:22:06 ID:AuvRLYwc
>>532
エンジン掛けて スロットルを徐々に開いて
回転数が上がりはじめた時に、合マークとガイドピンが一致してるか だし。
つーか、合マークの場所 マニュアル無しで分かるだろうかと心配。
534774RR:2005/05/11(水) 00:22:23 ID:3s3c1eHW
うちのは水冷式らしいんだがどこからお水を注ぎ足すの・・・?
あと注ぎ足し時期とか・・・
5351:2005/05/11(水) 00:38:01 ID:AuvRLYwc
>>534
{量の点検}
とりあえず、ラジエター左側のリカバリータンク内の冷却水の量を点検
FULLとLOWのレベルの間に有ればOK 交換はマニュアルでは2年毎に

「交換」
まず、エンジンが冷えている事を確認
タンク下のラジエターカバーを外すとキャップが出てくるんで
そいつを開けて
オイルポンプカバーの下辺りにある微妙な三角形のハウジングカバーのドレンボルト
(3つのビスで固定されているが一つだけボルトなんで直ぐ分かる)
を外して冷却液を抜く(そのまま下水に捨てない事(猛毒))
車体左側シリンダー脇のフランジボルト(シリンダー横にボルトが埋まっているんで)
も外してシリンダーの冷却液を抜く
リカバリータンクの底のパイプを外して冷却液を抜く
後は元の順で各ボルトやパイプを取りつけ ラジエター上部から冷却液を入れる。
入れたらエンジンを掛けてエア抜きする
(本来ならばラジエターキャップを付けて、暖気、止めてエア抜きなんだけど この方法でも問題はない)

エア抜きが終わったら、キャップを閉めて、カバーを取り付けると

536774RR:2005/05/11(水) 11:11:36 ID:Mf8u1pmi
>>519
・・・イモσ('A`)σジャン
あの動画保存しましたよwいつかやってみようと思いつつあのような
いい場所が近くに無いため見るだけにしておく事通算50回越え・・・
俺もイモσ('A`)σジャン
537774RR:2005/05/11(水) 16:39:01 ID:c585caTs
今日は天気が良かったので林道走ってきました。
バイクで林道走るのは初めてだけど面白かったです。
段差が激しいところを立ち乗りしてバランスとるのとかね。
ただ思ったよりサスが沈んでビックリ。他も壊れてないか心配です。
登りでも1速でないと辛い坂走ってたら白煙凄かったし水温も純正メーターで右寄りまでいったし・・・。
538774RR:2005/05/11(水) 17:30:11 ID:3s3c1eHW
>>535
ありがdございます。まだ大丈夫でした(・∀・)
539774RR:2005/05/11(水) 17:56:32 ID:rY9DNQVc
浮上あげ
540774RR:2005/05/11(水) 22:25:53 ID:ODB30hGr
>>536
そ、そんなに見ないで下さいww

>>537
DTはサス関係がヘッポコなんで、注意してあげて下さい。
モトクロスコースを走ると、ジャンプは愚か、タイトコーナーでもたまに底付きますorz
と、高回転ばっかりだったりすると、水温上がるし白煙も多くなりますよ。
んまぁ、エンジン関係はイィ造りしてるっぽいし、よっぽど酷いことしない限り大丈夫…なハズです。
541774RR:2005/05/11(水) 23:28:37 ID:EwPlqchA
250買って1年経つけどやっぱりDTは手放せない。
542774RR:2005/05/11(水) 23:47:16 ID:Mf8u1pmi
うむぅ・・・ちょっと教えて下さい
俺のDTは中古だったんですけど、どうやら前のオーナーが消耗品等
何も交換、手入れしていないみたいなんです。それでいろいろ
整備しているんですが・・・

現在の走行距離約9200km、最終型3LM5
マフラー、ギアオイル、タイヤ、グリップは要整備・交換だと判明しました。
ブレーキも台を入手次第見てみようと思います。
あとは何処を見てみたらいいでしょうか?サービスマニュアルは
持っていますが、最終型の補足版マニュアルはもっていません。
543774RR:2005/05/11(水) 23:50:15 ID:tvei5lWq
>>542
ガソリンタンクの錆び、エアクリのエレメント、キャブレターのジェット類の
詰まり、点火プラグとプラグコードの点検をしてください。
チェーンとスプロケも点検が必要だろうね。
5441:2005/05/11(水) 23:57:25 ID:4u58yV2O
>>542
まずは、簡単な所から
エアクリーナーの清掃、各ワイヤー類の注油&貴方の操作に合わせたセッティング
バッテリーの点検
この辺は比較的簡単に出来ますんで

それ以降は、キャブの清掃や、排気系の火あぶりの刑(w
などの本格的な整備に移るのもいいでしょう。

ブレーキですが、やり方次第では車用のパンタジャッキででも、十分出来ます。
つか、わちはそれでしたし
ジャッキをアンダーガードの凹みにかけてやっていましたりし
(たしか、右前に掛ければ前が、右後ろに掛ければ後ろが浮いたと記憶していたり)

若干馴れないとちと恐いけど。
545774RR:2005/05/12(木) 17:13:39 ID:SWbv9uuy
>>544
質問なんですが、火あぶりの刑ってのはなにをすることなのですか・・・?
みんなわかってるみたいなんですがド初心者の自分にはわからないでつ・・・(´・ω・`)
546542:2005/05/12(木) 17:30:04 ID:PnmUSLrx
>>543
タンクの錆びですか(´-`).。oO(ガソリン満タンだよ・・・)
スプロケ側面が削れてる。チェーン外れたことがあるのかな?
金が出来たら交換します

>>544
とりあえずマフラーとチャンバー(でいいのかな?)を焼いてみます
ジャッキなんてあったかどうか・・・キャブもやってみます

マフラーのドレンを開けたらタールがポタリポタリと1時間_| ̄|○
その後締めてまた開けたらまた出てくるし_| ̄|○
547774RR:2005/05/12(木) 17:33:06 ID:gxChq1lP
>>545
チャンバーを焚き火の中にくべてチャンバー内にこびりついた
カーボンを乾燥させてから、ワイヤなどでこそぎ落とすことです。
要するにチャンバーの掃除です。多分都会や集合住宅では不可能です。

他の方法としてはチャンバーの中にパイプマンやパイプユニッシュを
ぶちこんで一晩放置するってのがおすすめです。水ですすぐだけで
良いのでお手軽です。
548774RR:2005/05/12(木) 17:38:02 ID:gxChq1lP
>>546
タンク内に錆びがないようなら錆取りに関しては気にしなくて良いです。
チェーンは1500円くらいなので、ちゃっちゃと交換してしまった方が良い
と思います。ホイールを浮かすためには別にジャッキがなくてもビール
ケースみたいな箱を使えば簡単に浮きます。

サイレンサーは分解できるので、外して灯油に漬けて金属ブラシでこすれば
綺麗になりますよ。
549774RR:2005/05/12(木) 20:35:29 ID:CiX/j3KD
>>547
DT50のチャンバはなかにグラスウールが張ってあるとか、
そういう作りではないのかなー
5501:2005/05/13(金) 00:03:56 ID:nlX1DHpI
>>549
確か、膨張室など複数の部屋に仕切ってある構造じゃなかったですっけ
ノーマルじゃ。一応、一度コンロで焼いた事は有りましたが

部屋の中、排ガスが充満して(低いところに)うちの親に滅茶苦茶怒られましたが(w
551774RR:2005/05/13(金) 12:55:44 ID:g5p0hSr4
>>550
多段膨張なのはサイレンサー。
チャンバーの方は、DTに限らず市販2stはどれも太くなってるあたりの内側
がグラスウールを挟んでパンチメタルが貼ってある。

そもそも火あぶりの刑だが、市販車に限らずチャンバーにはほとんど効果無いよ。
少なくとも出力的には体感できるレベルで、ってのはまずあり得ない。
何しろ元の体積自体が大きいので、少々カーボンやスラッジ付いてもあんまり
変わらないのよ。あ、テールパイプだけは詰まることあるけどな。

サイレンサーの方は、多段膨張タイプは隔壁を繋ぐパイプが詰まりやすいので、
その詰まりを除去するという意味で効果がある。
DT50は隔壁二つで二回反転させていて、真ん中と奥を繋ぐパイプが詰まりやすいし、
これは外から突っつけないので焼かないとなかなか綺麗にできない。

ま、どっちにしても、とりあえず不具合がないなら中古手に入れたからってすぐに
やらなきゃいけないような事じゃないよ。普通に走ってるなら不要。
詰まるとホントにパワーでなくななるから、それからで充分。(w
552774RR:2005/05/13(金) 12:57:09 ID:g5p0hSr4
ななる・・・。orz
553774RR:2005/05/13(金) 21:47:10 ID:wnfAD+6X
こんなスレ有ったんですね。
みんな、メチャメチャ詳しいなあ。
僕は16歳の時、GT-50を新車で購入・・といえば年がバレるかw
DT-50はカッコいいですね。速そうだし。
554774RR:2005/05/13(金) 22:23:46 ID:kTOB2rGE
>>553
み、ミニトレ…!?
それはそれは、大先輩(?)なのですね!

DT50、少しテを入れるだけで、断然早くなりますよー!
555774RR:2005/05/13(金) 23:12:33 ID:GbU2mtoo
速さがDT50の価値か?
556774RR:2005/05/13(金) 23:32:44 ID:kTOB2rGE
>>555
速さ「も」DT50の価値です。
5571:2005/05/13(金) 23:45:42 ID:7NCNbX9w
>>551
実際私の場合は、国道の上り坂で
全開で30kmも出なくなったんで、コンロに掛けたんですけどね(w
あの時、おばちゃんスクーターに
楽々とブッチぎられたのは、めっちゃショックでしたが。
558774RR:2005/05/14(土) 00:09:06 ID:iW/Z+dp1
>>556
あぁ
559774RR:2005/05/14(土) 00:17:56 ID:r2LNfd60
DT125R持ってるけど
DT50も欲しいなぁ。獣道でもガンガン入っていけそう。
でもって気兼ねなく投げ飛ばせたりできそう
でも近所のバイク屋見てもおいてないんだよなDT50・・・・
根気よく探すか。

560774RR:2005/05/14(土) 00:40:19 ID:iW/Z+dp1
DT50と125を持っていたが、200RとCRを買い足したときに置き場がなく50を手放した・・・
悲しいな、国土が狭いって。(違
561774RR:2005/05/14(土) 11:34:37 ID:zRgt+4Ng
>>559
漏れのDT50と交換してくれw
562774RR:2005/05/14(土) 16:15:54 ID:kfN/TFEo
>>559
俺も探すのに苦労しましたよorz
本当はCRMが欲しかったけど、DT見つけて一目ぼれ(*´∀`)
今では愛着湧きまくり。でも整備に苦労しまくりorz
(´-`).。oO(俺の友達もバイク乗ってるって聞いたから見に行ったら、それが
       13年前のCRM50だったのは驚いた・・・)
563774RR:2005/05/14(土) 17:08:51 ID:Xz+kCfAV
DT50やCRM50はじゅうぶんバイクだと思う
原チャリなんだけど一般人のイメージからするとそう見える
564774RR:2005/05/15(日) 02:39:51 ID:p5RGgohn
古いDT50などを見つけてきて
サスオーバーホールするだけで
新車のような乗り心地と サス本来の路面追従性は
戻るものですか?
50のオフローダーが欲しい
565774RR:2005/05/15(日) 11:35:05 ID:ZgQ5doRw
フロントは戻ると思うけどリアはOH不可。
新車のようなということならリアは新品買うしか・・・
566774RR:2005/05/15(日) 14:07:46 ID:g7LGN9zv
昨日DT見てきた
黒で走行3000`、試乗したら
パワフルでいい、即注文してきた

来週納車なので楽しみ
567774RR:2005/05/15(日) 17:03:05 ID:p5RGgohn
>>565
レスありがとうございます
リアサスはガス封入されてるからですよね
意外と99年まで生産されてたから
リアサスはありそうですね
568774RR:2005/05/15(日) 17:42:36 ID:F7KUiMN1
DT50を12V化しており、バッテリーはYT4L-BSを使用しています。

グリップヒーターやシガレット電源を使いたいのですが、
バッテリーをもっと容量の大きい物に変えるなどということは
可能なのでしょうか?
569774RR:2005/05/15(日) 19:26:11 ID:ewaFBvQ8
>>566
これから楽しいDTライフの始まりですね
570774RR:2005/05/15(日) 19:28:36 ID:KM8wW+he
>>569
禿堂

しかし時代から20年取り残されるがなw
571774RR:2005/05/15(日) 19:48:08 ID:rkTTjkJF
>>570
そこでCRM50と田舎道を走ってきた俺の登場ですよ!
周りにあるのは田んぼ、軽トラ、スーパーカブ、俺達のDT50、CRM50
あれは21世紀などでは無かった・・・間違いなくもっと古い時代の風景にみえるはず

今日マフラーを焼いてきますた。
フケが良くなる、白煙が出なくなって(゚д゚)ウマー
間違ってゴムリングの一部を焼いて(゚д゚)マズー
近いうちに買ってこよう・・・ホームセンターに売ってるかな?
5721:2005/05/15(日) 23:53:54 ID:rD0CaoCL
>>567
とりあえず、>>21を一読宜
573774RR:2005/05/16(月) 01:20:38 ID:L+reDe1F
>>566
中古車試乗できるってラッキーだよな
ナンバーがまだ付いてたってこと?
うらやますぃ
574774RR:2005/05/16(月) 10:45:22 ID:3KkuA5vX
age
575774RR:2005/05/16(月) 10:54:04 ID:/sUIS3/o
CRM50とDT50ってどっちが速いの?
576774RR:2005/05/16(月) 10:57:03 ID:MqMF5Pae
>>575
CRMのが速いってどこかで見たような・・・(´д`)ウーム
適当だから信用しないでくれ。
577774RR:2005/05/16(月) 10:59:49 ID:/sUIS3/o
CRM買ってよかった。
リミッターはずしたらメーター振り切って最高何`でるのか(´゚c_,゚` ) ワーカリマセーン
578774RR:2005/05/16(月) 12:50:12 ID:oCjxkorr
>>577
それはDT50も同じなワケで。まぁDT50の場合は、タコメから計算すれば速度が分かるんですが。
で、何が言いたいの?

E/g性能は、総合するとDT50のがいいらしい。(単純なパワーだけじゃなく、扱いやすさ等も考慮して)
が、足回りの問題で、激しく乗る人は 消 去 法 で 自動的にCRM50になる。
(=他の2st50ccオフ車だと、足回りが貧弱すぎる。DT50もショボいしなorz)
…と、モトクロスの国際B級ライセンス持ってる人が言ってた。

つまり>>577は、メーター振り切らせながらウォッシュボードを駆け抜ける超上級者ってことでFA?
まぁ俺も、ほんのりガレ道を70km/hとかで走るけど。DT50で。w
579774RR:2005/05/16(月) 12:51:25 ID:oCjxkorr
>>575
街乗りならDT、コース攻めならCRM。
用途がまったく違うと思われます。
580774RR:2005/05/16(月) 13:48:04 ID:L+reDe1F
TS50は?
581774RR:2005/05/16(月) 13:58:25 ID:hxkkv0MG
おまいらTS50W忘れてないか?1型は違うけども、
トルクがちょびっとこっちのが上だぜ!
ちゃちぃけど、がんばってるし。忘れないでな。

以上DT50ほしかったけど、TS50W買った香具師の愚痴でした。
582774RR:2005/05/16(月) 16:10:31 ID:ohD5mD7O
大分沈んでるので揚げときますね。
( `ー´)ノ保守age
583774RR:2005/05/16(月) 16:43:14 ID:L+reDe1F
実は赤男爵でイタリアSUZUKI?のTS50
新車が売られてる
584774RR:2005/05/16(月) 16:51:27 ID:hxkkv0MG
SMX50のことかえ?
いいよな。あのモタード。
高いけども。結構クォリティは高いんじゃね。
585583:2005/05/16(月) 17:32:54 ID:L+reDe1F
間違えた!
ごめん>>584
DT50('99EU)って書いてあるww
586774RR:2005/05/16(月) 20:03:14 ID:LxDhkaLl
>>569
アリガトさんです
もういいおっさんなんですが楽しみです

>>570
おっさんには20年取り残されたくらいがちょうどいいかと
もっと若い頃から乗ってたら良かったなあ

>>573
今までApeに乗ってたけど近所にDQNがいるらしく
パーツ盗難に三度もあったので買い替えです
買ったところでDT探してもらってたら
どういう経緯かナンバー付きが来てました

>>583
赤男爵でも探してもらってたですが
新車もありますよって言われて???
聞いたら去年並行でEUのを結構仕入れしたそうです
でも調べたら国内車とは別物ですね
俺では絶対足が届かないw
587774RR:2005/05/16(月) 21:21:31 ID:L+reDe1F
>>586
そんなに仕様が違うですか??
サスストロークが長くてかなり本格的なんだろうな
見てみて〜スパルタンなDT
588774RR:2005/05/16(月) 22:24:13 ID:LZ9lnaX2
どうしてもフロントのカウルが好きになれないなぁ〜・・・・
589774RR:2005/05/16(月) 23:17:24 ID:BFfEIw9z
>>586
まぁ始めるのに年はあんましカンケーないですよね
漏れはもうじじいだけど、DT50の感動は今も原動力だし、原点。
楽しいバイクライフをお送りください
590774RR:2005/05/17(火) 00:12:16 ID:dCJ7NKM8
キック数発でもかかりにくくなったのでプラグを標準のB8ESからBR8ESに変えたら
一発スタートで音も軽やかにシュルシュル回ってます。
B8ESは古いタイプで流通在庫も少なくBR8ESが抵抗入りの新しいタイプだとバイク屋さん
が言ってました。キシュツだったらすいません。
5911:2005/05/17(火) 00:26:23 ID:+TVi8VmA
>>588
付くか付かないか不明だけど
これいいかも
ttp://www.j-bike.com/motoshop56/shopping/item.php?id=10335

ここ↓の情報どうりだと
ttp://www.qp.nu/mc/etc/ffork.html
DTのフォーク径は30φだそうなんで4mm厚の38φパイプを
スぺーサー代わりに付けたら、取り付けは出来るかも 後、ホーンを移設もかな
問題はライトの方だけどね。
う〜実車が死んでるんで、ヒトバシラー出来ないのが =■●_ ウツダシノウ
592774RR:2005/05/17(火) 11:26:31 ID:YI+Y1onI
先週学校にDT50を乗って登校したわけだが……
歩道に乗り上げて停めて午後六時ごろまで放置→ライト系全部割られ、アクセルワイヤーブレーキワイヤーなどワイヤー系全部切られ、ミラーも割られ……(涙)そんなにおれは恨まれていたのか……?↓↓犯人みつけたら絶対娘露素ヽ(`Д´)ノゴルァ!てかでてこい!!
みなさんもこういう体験談あります…?(´・ω・)ショボーン
593774RR:2005/05/17(火) 11:35:35 ID:DVwUS8af
オフ走行でパワーフィルターは効果ありますか?
594774RR:2005/05/17(火) 11:36:07 ID:DYm+Moub
「いつも歩道に止めやがって」とか思われてたかもね
595774RR:2005/05/17(火) 12:43:17 ID:vur692u7
>>592
…なむ(´・ω・`)

>>593
E/g構造は基本的に一緒だし、効果あるんじゃないかな。
ただオフロード走行とかすると、メッチャ汚れるかも。
パワフィルつけたコトないから知らんけど、オン走行だけなら無問題でせう。
596774RR:2005/05/17(火) 14:18:15 ID:+5lMWe5x
今日DT50を見に行って即契約してきましたヽ(゚∀゚)ノ
1万くらい値引いてもらって申し訳ないような気もしつつ、今週中には納車できるとのことで楽しみです。
597774RR:2005/05/17(火) 17:12:29 ID:BfUulSxS
>>592
購入してから漏れが一番恐れていることをされてる ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

>>591
http://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000309&id_category=210
これらなんか安くていいと思うんですよ。
取り付けはそっちのほうが大変らしいけど、なんで値段がこんなに違うんですかね?

あとこういうことはやめてホスィ・・・・
http://silvermaster.ii2.cc/yuu/baiku/dt50tzr50.html
598774RR:2005/05/17(火) 17:48:50 ID:dCJ7NKM8
発進したらグワッシャラガシャガシャガシャーン!

ギアボックスが逝ったのかと思ったらチェーンがはずれてました。
良かった〜。調整はマメにしないとダメですね。
599774RR:2005/05/17(火) 18:28:11 ID:gBHLReMH
>>597
キタコのその商品の中でMR16ビームバルブとか書かれている2灯のやつは
12Vのバルブだけで(レンズ一体型のバルブっぽい)6Vは売って無さそうなので
12V化してない場合は困るかもしれないよ。
1灯のやつは、もしかすると汎用の6Vバルブでいけるかもしんないけど。
600774RR:2005/05/17(火) 18:44:12 ID:ZRJ53x0e
>>598
危ない危なすぎ
ちゃんと張ろう
601774RR:2005/05/17(火) 21:17:54 ID:YI+Y1onI
ん…?パワフィルをつけたら速くなるのですか…?長所・短所わかるひとお願いします…↓↓
最近ふつーにでてるパワフィルはDTにつくのでしょうか…??スピードはやくシテー(´・ω・)ショボーン
602774RR:2005/05/17(火) 22:44:51 ID:ZRJ53x0e
そいつを下取に出して
ユーロDTを
6031:2005/05/17(火) 23:51:27 ID:xeNbaksn
>>592
新車買った頃、本屋に止めていたら
シート切られてマジックで(シートを)悪戯書きされた事が有った。
本屋に止めた時に、中学時代の同級生+数名(どうみても、珍走)に多少絡まれていたんで
んで、その同級生が珍走入りしていたという事を風の噂で聞いていたんで

そのまま交番まで行き、指紋採取&被害届提出。
ついでに中学の卒業アルバムまで提出

半年後に不審尋問で警官に止められた時、止めた警官が
その時の担当で、その珍走団が解散届け出した事を聞いたけど

まぁ、間接的に逆襲かけたという事かな。(w
6041:2005/05/17(火) 23:57:48 ID:xeNbaksn
>>601
長所
吸入抵抗がノーマルのエアクリよか低いんで
パワーを上げる事が可能
(キャブ交換もしくは、ノーマルキャブでもセッティングが必要)

短所
濾過能力がノーマルより低いので
エンジン内に異物を入れる可能性がある→エンジン寿命が短くなる可能性多々
水気に弱い(水が掛かると下手をすればエンジンに水気をプレゼント)
なので(こまめなメンテが無ければ)壊す可能性多々

まぁ、町乗りには向かないパーツですよ。
町乗りではメリットよりデメリットが多いと思います。
605774RR:2005/05/18(水) 00:24:47 ID:ZAbtQV0c
おお!604さんありがとうです(*´∀`*)なるほどー…でわはやくするには他にどういったことをすればよいのでしょうか?
スプロケ交換など聞いたことがありますが……↓
ちなみに現在かなりひっぱって100丁度ぐらぃまででますが…( ´∀`)汗)
6061:2005/05/18(水) 00:27:56 ID:rUCqdGIf
>>605
原付の制限速度は何キロかはお分かりですよね?
607774RR:2005/05/18(水) 00:30:28 ID:GXg6nzRj
608774RR:2005/05/18(水) 00:36:01 ID:YXjFyk9k
横から口出してすまん。
スピード求めるのは、すごく痛いほどわかるけど、
それ以上求めるなら、DT200WRとか、上のバイク乗ればいいじゃない。
原チャで速くなったとしてもブレーキが追いつかなくて危ないかもしれないし。
てか100キロでも十分速いと思うよ。
6091:2005/05/18(水) 00:42:09 ID:rUCqdGIf
>>608
同感です。
誰もいないとこで飛ばすんなら何も言わないけど自己責任だし。
事故して巻き添え食らわした場合の相手の事を考えると… (´ヘ`;)ハァ
#ただでさえDTはブレーキ系は100kmに対応できるか疑問なのに
610774RR:2005/05/18(水) 00:46:48 ID:ZAbtQV0c
ですかね…(´・ω・)ショボーン
中免→通う暇なし→金なしなんですょ..
でも中免とってはやいバイク乗れってはなしですょね…↓みなさんごめんなさぃです↓↓
DT50最高マンセー
611774RR:2005/05/18(水) 00:50:15 ID:YXjFyk9k
DT乗ってんなら一発でとればいいじゃん!
ミッションは大丈夫なはずだから、あとは安全確認とかマスターすれば結構簡単に取れるよ。
明らかに教習所より安い!一発をオススメしますわ。
6121:2005/05/18(水) 01:00:50 ID:rUCqdGIf
>>610
>金無し
それならば、余計にイジれる分け無いじゃ有りませんか。
イジったバイクは、寿命が極端に短くなりますよ
その性能を維持する為には、頻繁な整備が必要ですよ。
乗りっぱなしでいいノーマルとは違います、お金はどんどん出て行きますよ。
ミニ四駆イジるのとは金額が違いますよ
#つーても、フルにいじったら万札飛ぶけど(w

>中免とってはやいバイク乗れってはなしですょね
じゃなくて、やるんなら公道以外の人の迷惑にならない場所で
やりなさいってお話ですよ。
613774RR:2005/05/18(水) 01:23:40 ID:ZAbtQV0c
叩かれまくりっすね…ごめんなさぃ…ノーマルのリミッターカットのみのDT50でいきます
(´・ω・)ショボーン
みなさん助言ありがとうござぃますますです
6141:2005/05/18(水) 01:34:55 ID:rUCqdGIf
>>613
ここで叩かれているうちが花だよ。
無謀運転やって事故したら、下手すると取り返しの付かない事になるからね。

つーか、何かを競いたいというのなら、エコラン(燃費競争)でもやってみれば?
懐にも優しいし、丁寧なアクセルワークや
込んでいる道を如何に効率よく走るやり方とか 色々と学べると思うし
飛ばしまくって、渋滞でひっ捕まるよか
もしかしたら、公道じゃ結果的に早くなるかもね。
普通自動二輪にステップUPした時にも役立つし。
615774RR:2005/05/18(水) 01:40:00 ID:M+VeC/iM
俺のDT125Rでもなかなか止まらないからな。
マッタリ走る方が絶対良いよ。
ホント事故してから後悔しても遅いよ。



616774RR:2005/05/18(水) 05:54:01 ID:B9Pq5dSC
林道含むオフ路をバリバリバリ良い音させて走りたいんだが・・・。
上記でも言われてたけどサス等の性能に疑問を感じるんよ。
軽い段差でも底付きするし何かバキバキ音するし・・・。
帰って即点検してとりあえず問題はないと思うんだけど、オフ走るたびに気を使ってたら
神経が持たないです。やっぱ原付ではキツいんだろうか?CRMのほうが性能は良いらしいけど
アンチ本田技研の俺としてはヤマハで行きたいわけです。
こういう場合中免とってDT125に行くべきですかね?
617774RR:2005/05/18(水) 10:12:14 ID:USmeiKqp
DT50のサスは他の50オフと比べて
柔らか目で街乗り向きなんですかね?
乗ってないけど聞きたいのぅ
618774RR:2005/05/18(水) 18:58:17 ID:mtnexDrm
>>616
>>617

そりゃぁもう(ry・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル  
オフごっこもホドホドにしないとね
619774RR:2005/05/18(水) 22:17:04 ID:PV5UKWgu
>>614
うほ、いいなそれ、エコラン。
620774RR:2005/05/19(木) 18:01:23 ID:05LkJiNj
DT50ってメーカーのパーツにオーバーサイズピストンの設定は無いんでしょうか?
キズついたらシリンダーごと交換か
ボアアップしてサイズのありそうなピストン入れないと駄目ですかね?
621774RR:2005/05/19(木) 22:25:38 ID:3L0nmlWb
キックが異常に軽くてエンジンが掛かりにくいのは仕様でつか?(´Α`;)
622774RR:2005/05/19(木) 22:42:44 ID:jsNL3B8G
仕様です。
ステップにぶちあたるまでの軽い区間は、ステップの向こうに広がる領域に向けての
勢いをつけるためのものです。
ステップぶち抜く勢いで踏みおろしなさい(ただし足を痛めない程度に抑える)

ガツンと当たったら、0.5秒カウントしてアクセルをじわ開けすること。
623774RR:2005/05/19(木) 22:44:23 ID:jsNL3B8G
なんか右ストレートの説明に似てるなと思う今日この頃

>>622補足
一発でかかる。つーか一発でかけられる自信がつくまで訓練汁
624774RR:2005/05/19(木) 23:01:01 ID:NgqQ7zt7
その日初めてのエンジン始動で、チョーク引いてキック一発か二発で
掛からないようなら整備不良です。ちゃんと整備してあれば簡単に掛かります。
625774RR:2005/05/20(金) 03:07:46 ID:nLL6M8C2
オイルタンクを他の場所に移設しようと思うのだが、センサーを無視すればオイルキャッチタンクで大丈夫だよな?
オイルを入れるのが大変かも知れないが・・・。
6261:2005/05/20(金) 03:14:44 ID:VB+HyPXD
>>625
過去スレで、スカチューンしてるDTを知っている方が
オイルタンクがヤクルトの容器だったという書きこみも有るんで
宜しいんじゃないでしょうか。
627774RR:2005/05/20(金) 03:16:41 ID:nLL6M8C2
や・・・ヤクルト・・・?正直ワラタw
サンクス >>1
あとは時間と金があれば完璧だorz
628774RR:2005/05/20(金) 09:07:13 ID:69JlLceF
>>620
昔はあったかもしれないけど今はない。
リップスの加工なら13000円だからシリンダーごと交換するよりは安いと思う。
まぁリップスに関しては賛否両論ありますが・・・w
629774RR:2005/05/20(金) 09:32:32 ID:1kABu7pW
念願のDT50カッターーー!これからよろしくお願いし鱒!
630774RR:2005/05/20(金) 10:15:25 ID:G2vjMofE
>>629
うらやましいなぁ
俺探してるのになかなか見つからない
こうなったらヤフオクか。

631774RR:2005/05/20(金) 18:41:09 ID:0Yd27rFp
クランクベアリング逝って降りた漏れが来ましたよ
125買ったけどw
632620:2005/05/20(金) 19:40:40 ID:ZMrcT6OD
>>628
リップスってお店ですか?
さっそくググってみます。
どうもです。
ところでその賛否両論とはどんな?w
633774RR:2005/05/20(金) 19:55:22 ID:XPmGa/ra
>>622
>>623
>>624
レスdクス。折れそうな勢いでキックしたらかかりやすくなりますた。
でもチョーク引かないとなかなか掛からないです・・・orz

ところでみなさんオイルなに使ってますか?あと添加剤とか使用してるヤシいますか?
634774RR:2005/05/20(金) 20:40:59 ID:69JlLceF
>>632
ttp://homepage3.nifty.com/rslips/index.html
一応貼っときます。
前にスレ立ってたんだけど、その時にリップスのチャンバーのことでいろいろと・・・
某原付サイトでも評判はいいのであまり気にしなくていいと思いますがね。
もしボアアップしたらインプレよろしくです〜
635774RR:2005/05/20(金) 22:07:10 ID:rNtNyix4
DT50海苔ですが…リヤサスが乗ったときあまり沈まないんだけど…それって異常ですかね…?もとがどんななのかしらなぃ漏れ…orz
636774RR:2005/05/20(金) 22:20:36 ID:cg7GOkqA
サビの塊になっていなければ問題ないんでないかな
体重何グラム?w
637774RR:2005/05/21(土) 11:35:17 ID:QqxiWL9X
私は中免持っていますし、今もDT50に乗っています。
私もそうでしたがミッションに乗っていると中免取得が楽と思われがちですが
これが間違いです。変な癖は付いているし教官にミッション付きに乗っていると
報告すると逆に痛い目に合うかも?
638774RR:2005/05/21(土) 11:44:58 ID:H8MgZmKp
バイクにまたがって上下にユサユサするとギコギコなりますけど…フロントは段差のとき結構しずんでくれますね…↓ちなみに漏れは65kgでありまス
(´・ω・)ショボーン
639774RR:2005/05/21(土) 12:40:20 ID:vvDuziJS
>>637
人それぞれじゃない?
漏れが注意されたのはレバーの握り方(指4本で握れって)くらいで
あとはスムーズに取れた。
640774RR:2005/05/21(土) 18:11:27 ID:D4/iTFPU
俺指3本で握ってる・・・_| ̄|○
4本が普通なの('A`)?
641620:2005/05/21(土) 18:16:55 ID:K8SatjWs
>>634
ご親切にどうもです。
参考にします。
642774RR:2005/05/21(土) 19:01:00 ID:n3YELSth
今日、最終型の黒が納車になりました
さっそく100`ほど走ってきましたが
かなり楽しいね

引っ張ると4速でリミッターが効き始めちゃうのと
5千までは眠ったようなエンジン特性は
少し慣れが必要かな
643774RR:2005/05/21(土) 19:26:57 ID:D4/iTFPU
>>642
オメ!俺も最終型黒(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

ところでブレーキランプが点灯してるとウインカーが点滅しないんですが、
これはレギュレータの異常でしょうか?それとも単にバッテリーの弱り?
ウインカーだけなら異常無し、ニュートラルランプ+ウインカー+オイルランプだと
点滅速度が下がります
(´-`).。oO(週1しか乗らないからなぁ・・・)
644774RR:2005/05/21(土) 21:11:25 ID:PlmINeen
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8914943

これってどうよ?
買った香具師いる?
645774RR:2005/05/22(日) 00:13:51 ID:18FZ63Yg
中免で口うるさく言われるのがニーグリップだな。
スレ違いだが俺は最初借金でもして20マソ近いNS−1を購入するか
8マソの手頃なDT50にするか迷ってDT50購入したけど
残りの10マソで中免取得したよ(普通免許有)
今思えば良い買い物をしたよな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 02:52:54 ID:g3+ef84o
>>640
普通は小指を立てません。
647629:2005/05/22(日) 13:44:12 ID:pmUcKC5P
ついに納車しました!

でもタイヤが結構逝ってる。オンロードタイヤに変えようかと思ってるンだけど、なんか良いの無い?
648774RR:2005/05/22(日) 14:41:24 ID:MsDKpq59
今さっき国道の坂道をのぼっていると急にエンジンがとまりました…….
やはりエンジンが逝ったのですかね…??かなりショックです…..しばらく置いておしがけするとすすみだして動くんですが高回転まで回すとボボボ…と、とまります…

故障なのですかね…?マフラーの詰まり…??エンジンの寿命だとしたらまったく動かないのでは…?てか故障であってほすぃ…↓だれかわかる人早急に漏れにアドバイスお願いします…(涙)
(´Д`)DT50マンセー
649774RR:2005/05/22(日) 16:33:26 ID:oRoHqORu
チョーク引いたまま走るのと症状が似てるなぁ。
650774RR:2005/05/22(日) 16:35:42 ID:fu3AzE9I
>>648
坂道の傾斜はどのくらいなんでしょう。
何速で上ろうと頑張ってますか。
緩やかな坂道でとまるのは俺もある。
1〜2速でなんとか上りきる感じ。
651774RR:2005/05/22(日) 16:39:12 ID:2q1TNQ/U
素直にバイク屋に見てもらったほうが良い希ガス
652774RR:2005/05/22(日) 16:41:19 ID:fu3AzE9I
>>643
泣く子はもっと泣く6V車・・・。
うちは週2ですが、以前はエンジン掛ける迄、そんな感じ。
掛けたら大丈夫でした。
テールをLED化したら、ある意味安定したけども。
653643:2005/05/22(日) 17:08:51 ID:xvzH1C++
>>652
安心しますた(´д`)
でもエンジン掛けた状態で>643の症状なんですよ・・・

6Vの所為にしておきます、ハイ。
(´-`).。oO(また端子磨きまくろうかなぁ・・・)
654774RR:2005/05/22(日) 18:56:24 ID:iaDW6icE
エンジンが軽く焼付いてたりすると
かかることはかかるけど、少しすると停まったりするんでは?
まぁお店に見てもらったほうがよさげ
655774RR:2005/05/22(日) 19:07:12 ID:MsDKpq59
648です…みなさんありがとうございます…↓バイク屋に今から引いていきますね…↓↓
656774RR:2005/05/22(日) 19:09:45 ID:nWSF/Tal
>>647
タイヤ変えるのは大たいへんらしいぞ
657774RR:2005/05/22(日) 19:12:54 ID:xvzH1C++
タイヤ欲しいなぁと思って調べてたら前後同じ種類で揃えられるタイヤが
はじめから付いてるGP-1しか無いのね_| ̄|○
違うの付けてみたいんだけどなぁ・・・

皆さん前後のタイヤ何履いてますか?
種類、組み合わせ等参考にしたいので教えて下さい
658774RR:2005/05/22(日) 21:29:56 ID:MsDKpq59
648
655
でDT50が動かなくなった漏れですが…いろいろ考えたところ、スパッと思いきって売ることにしました…今auオークションに出品してみたのでもしよかったら皆さん見てみて下さぃ…orz
DT50マンセー(涙)
659774RR:2005/05/22(日) 21:36:05 ID:kfD4G5WT
なんだそりゃ・・・・。
動かなくなったらあっさり手放すのかよ。
660774RR:2005/05/22(日) 21:47:24 ID:pmUcKC5P
燃料タンク内の錆がひどいのですがこのまま乗ってるとどうなりますか?
錆を取るのは簡単ですか?(タンクをはずすのは簡単ですか?)
661774RR:2005/05/22(日) 22:34:13 ID:YcmAtvbq
>>660
あんまりサビが酷いとキャブが詰まるとか
さらに細かいのがエンジンに回ってジャリジャリするかもよ。
ちなみに最近自分もタンクのサビ取りしたけど、
タンクを取るのは簡単だった。
シートを取って、タンクとめてるネジ外して、コック外してだけだし。
当然ガソリンは抜いてからね。
サビを取るのは中に入れるサビ取り剤によりそう。
6621:2005/05/22(日) 23:20:13 ID:z/I7g4gJ
>>660
仮の手段として
タンクとキャブの間に市販の燃料フィルターを入れるという手も使えます。
まぁ、タンクの補修をしないと根本的な対策にはなりませんので
あくまでも急場凌ぎですが。
663774RR:2005/05/22(日) 23:41:17 ID:g3+ef84o
>>643
週1ナカーマ。443の秋月\850バッテリにしたら元気に点滅するようになりますた。>443多謝
充電器は模型用の出力7.2V/0.7Aの物が使えました。同じ出力でも満充電を感知して
微充電に切り替えるものじゃないと充電し続けて危ないそうです。
ちょと高いけどユアサPS670Mとかなら安心かも。
ギボシ接続は面倒だから模型用のワンタッチコネクタをつけますた。
バッテリが弱ってきたら簡単に外して部屋で充電できます。

>>657
ダンロップ K-350
664774RR:2005/05/23(月) 00:22:07 ID:UMI/CRes
>>663
K-350はラインナップから消えてしまったようで(´・ω・`)
まだ注文できるのかなぁ・・・
665774RR:2005/05/23(月) 01:16:06 ID:uawdFEQC
>>664
昨日、取り寄せてもらって交換したよ。ひび割れた前輪だけだけど。
タイヤ\3,800チューブ\1800ライニング¥300工賃\2300ですた。
666774RR:2005/05/23(月) 01:20:00 ID:uawdFEQC
スマン。チューブ+ライニング\1800 窒素\300ですた。
6671:2005/05/23(月) 01:59:07 ID:p+QmXCvC
>>664
ダンロップのWebを見たら
まだラインナップには入っているみたいですね。
ttp://ridersnavi.com/tire/offroad/t_t/index.html
カタログのページの都合上、省略されたんでしょう 多分。
K-350、実質DT50専用タイヤみたいなもんだし。(w

ついでに他のメーカーも

ブリヂストン
フロントに TW9
リアにTW12
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/trailwing2/index2.html

IRC
GP-1
ttp://www.irc-tire.com/mcj/tires/gp-110.html#gp-1

とりあえず、調べてみました。
漏れが昔乗っていた時には、K-350を愛用していましたが。
668664:2005/05/23(月) 13:01:44 ID:UMI/CRes
>>665>>667
あれ?ちゃんと調べたつもりが・・・(´・ω・`)スミマセン
自力で交換しようと目論んでるのでタイヤ&チューブで片方\5700くらいですかね
ビールケースは買ってきたしあとは工具類を揃えれば・・・(・∀・)ワクワク
\14,500もあれば全部揃うかな・・・(・∀・)チョト不安

確かにDT専用といっても過言ではないですねw
K-860はCRM50/80専用かな?
669774RR:2005/05/23(月) 16:29:09 ID:wBQfbpA7
>>644が「カワサキ用」で出品されている件について。
6701:2005/05/23(月) 17:37:15 ID:hyXDtZe/
>>668
自力交換… 意気込みは良いとしまして
交換した後の 古タイヤの始末の方はOKなのでしょうか?
後始末を考えたら交換工賃と思わずに
処分料と脳内変換してお店にお任せするのも手かも…。

後、自力でやる場合、馴れていないとタイヤ入れる時にタイヤレバーで
チューブに穴開ける場合も有りますんでご注意をば。

>>669
確かに… ワラタ
671774RR:2005/05/23(月) 19:33:47 ID:UXWdkKiB
タイヤって普通に燃えないゴミで出したらだめなのかな?
前に交換したときは持っててくれたけど。
今はうちの市はゴミ有料化したから無理かも・・・
672774RR:2005/05/23(月) 19:48:16 ID:T80wnEjl
燃料タンク内の錆が非常に多くてびっしりなのですがこれ錆取り剤で錆がとれるものなのでしょうか?
タンク内に穴が開いてしまう可能性はありますか?

詳しい方よろしくお願いします。
673774RR:2005/05/23(月) 19:58:41 ID:OAR5BQuv
>>672
連日の質問乙。
これと言われてもどの程度なのかわからんのだが、沈没船並に
錆びだらけでも時間を掛けて処理すれば綺麗に落ちる。穴が開くか
どうかはやってみないとわからない。外からプラハンで叩けばわかる
場合もある。
674774RR:2005/05/23(月) 20:04:36 ID:uawdFEQC
>>668
情報収集能力に難アリの君がどうやってタイヤ交換するのか興味津々です。
チャリとは速度が違うだけにひとつ間違えば命取り。
どうしても習得したいなら経験者かバイク屋さんと一緒にやってみる事を薦める。
675774RR:2005/05/23(月) 20:04:45 ID:T80wnEjl
アリガd キャブに詰まるよりも一か八かで錆とってみます。

あとDT50のタンクはずす方法を具体的に教えてください。
676774RR:2005/05/23(月) 20:13:33 ID:OAR5BQuv
>>675
サイドカバーを手で引っ張って外す。
シートを留めているボルト(多分2面幅10ミリ)を2本外す。
シートを外す。
タンクを留めているボルト(多分2面幅10ミリ)を1本外す。
ガソリンコックをオフにしてタンクを後ろに引っ張る。

とりあえずマニュアル買えよ。
677774RR:2005/05/23(月) 20:21:52 ID:h/YYOS70
>>675
俺、マニュアルなしでほぼ全バラできたよ?
別に特殊な勉強はしたコトない(強いて言うなら情報処理関係w)。

聞く前にやれるだけやってみるのが大事かと。
錆取りは、程度とかに関して経験論が大事だから、まだいいとして――
タンク下ろす程度で説明がいるのって、けっこう致命的じゃね?(´・ω・`)
678774RR:2005/05/23(月) 21:44:56 ID:T80wnEjl
スソマセソ
679774RR:2005/05/23(月) 22:24:58 ID:UMI/CRes
>>674
一応経験者と一緒にやる予定ですが・・・
失敗がどれだけ危険かは分かっているつもりですので、
時間をかなり掛けてでもきっちりやりますよ。
俺も詰まらん事で死にたくないですしね、当然。
まぁ生暖かく(・∀・)ニヤニヤしながら見守ってください・・・

タイヤのことは何と勘違いしたものか・・・寝ぼけてたのかなぁ?
しっかり目を覚ましてからやりますね。
680774RR:2005/05/23(月) 22:27:03 ID:4Ke7rfqK
納車になったばっかりの最終型ブラックに
おっさん仕様TOBASUのリアボックス装着してやった

ふふふ、これでフルフェイスの置き場や
買い物袋の収納に困らないぜ
681774RR:2005/05/23(月) 22:41:38 ID:jsDSItZN
>>680
バランスワルス
682774RR:2005/05/23(月) 22:52:53 ID:OvWDn/fw
>>680
裏山C−

漏れのDTはメットホルダー壊れているw
今オモタけどメットホルダーにフルフェィスタイプのメットだと下の首のあたり
汚れが憑きそうだけど?ダイジョウブカ?
683774RR:2005/05/23(月) 23:59:50 ID:IyatFDkb
>>682
まっまて、DT50にメットホルダー?
付いてたっけ?
6841:2005/05/24(火) 00:09:11 ID:HbEiYzcR
>>683
一応左後部エアクリーナボックスのお隣りに付いているんですけど
685774RR:2005/05/24(火) 00:15:48 ID:bMZR911p
>>683
旅にでてしまわれたか?>メットホルダー
俺のも気がついたらメットホルダーのネジが緩んでたなぁ・・・
(´-`).。oO(まだ付いてるといいけど)
686774RR:2005/05/24(火) 00:49:59 ID:2uEA6DrX
メットホルダーと言えば昔KEYを付けたままで・・・
帰りに落としたと愕然としたら・・・外し忘れクワバラクワバラ
以外な盲点だけど皆様も同じ体験談ありませんか?
って俺だけだろうな。
687774RR:2005/05/24(火) 01:45:32 ID:yJ5fAVr3
メットホルダーなんて飾りです
お偉いさん方にはそれがわからんのです
688774RR:2005/05/24(火) 02:00:00 ID:K8Ofgwf+
DT50海苔のみなさんがたはオイルはねをどうやって対策していますか??自分は先っちょに軍手の切れはしを着けているんですが…
軍手に付着→下に垂れる→タイヤにあたる→タイヤ汚れる→飛び散るで意味があまりないんですが…(涙)いいほうほうしってるひといたら詳細キボンヌです(´・ω・)ショボーン
689774RR:2005/05/24(火) 08:11:52 ID:68M5Mo+e
>>688
TS50Wのりの俺は、
ホムセンでアルミ板買ってきて、自作マフラーカット作った
総工費1500円くらいなり。
ヘタしたら1000円くらいだな。ホースバンド90パイくらいのやつかってきてとめた。
690774RR:2005/05/24(火) 09:34:22 ID:tdWTLXo4
ホームセンターに売ってるRVBOX付けてる漏れは負け組・・・orz
691774RR:2005/05/24(火) 09:59:06 ID:68M5Mo+e
>>690
俺も俺も!
ハードボックスっていうアイリスオーヤマ箱つけたら
バイク便?っていわれた!
友達はダサいって言うけど俺的超カコイイと思う。マジで
692774RR:2005/05/24(火) 11:55:45 ID:c+7QWMDF
>>688
このスレか前スレ当たりでオートバックスで売ってるマフラーカットをつけてる人が
いたと思う。軍手や空き缶よりは見た目がいいと思う。1500〜1800円くらいだったか?
>>689のように自作するという手もある。
693774RR:2005/05/24(火) 12:29:55 ID:/Hco3Ljr
俺、TDR乗りだが・・・・ホントここは良スレだな〜
買う時にDTと悩んだんだが・・・最近林道にハマリ・・・
かなり後悔してるよ〜でも同じヤマハEGってことで、これからも
参考にさせとくれ〜
DT選ぶ人って、賢者&いい人多いのか???
694774RR:2005/05/24(火) 12:53:02 ID:6o+IdN5l
>>688市販の65パイのマフラーカッターが使えるよ
下向きタイプがおすすめ

ゴムホースでもできなくないが、すぐにはずれるよ

当方、平成6年・9年・10年車の元オーナー
695774RR:2005/05/24(火) 12:58:54 ID:o+Qys2/5
初めて乗ったバイクだったよDT50。バイク屋に行き一目惚れ。高校の時に貯めた金持って買いに行ったよ。バイク屋の人がギアーチェンジを店の横で教えてくれて帰り道エンストして止まりながら帰ったよ。
696774RR:2005/05/24(火) 13:03:22 ID:o+Qys2/5
初めて山道に一人で行ったのもこのバイク。奇麗な山奥の清流を見させてくれた。その後カワサキのバイク色々乗り今はバイクは乗らずジムニーとATVで遊んでるんだけど、また乗りたいね。あえて50のDTにね。スレ汚しスマン
697774RR:2005/05/24(火) 13:12:26 ID:68M5Mo+e
ちょっと質問。てか愚問かも、
国道恐くてあんま走ったことないんだけど。
みんなはよく多用する?
走る際何キロくらいで走ればいいのかな。40〜50くらいだとなんか煽られそう。
マイペースがいいんだろうけどなんか後ろから衝突されそうで・・・
六号恐いよ。
698774RR:2005/05/24(火) 13:22:19 ID:ZbyR1BTM
>>697
原付が乗り入れできる道路なら俺はどこでも走るよ。
DT50なら充分流れに乗れるし、ネズミ捕り以外なんら心配することはないと思う。
まあ怖いなら無理しないのが一番だよ。自分の安全が一番大事なんだからね。
楽しく走れないならDT50に乗ってる意味もないし。
699774RR:2005/05/24(火) 13:28:23 ID:68M5Mo+e
>>698
DT50ほしくて、中々いいのがなくて、
TS50W買ってしまったこんな俺に、とても丁寧なレスありがとう。
まぁ国道走れないとツーリングもいけないし今度勇気だして行ってみようと思います。
一番危なそうなのは、調子のってスピード出しすぎて、反応遅れてブレーキあんま利かないで、
どっかに衝突ってのが恐いのよね。
今日は雨降りそうだから明日50キロくらいどっかいってみようかな
700774RR:2005/05/24(火) 14:30:04 ID:nx4lEyBk
>688
汚い状態で撮影してすまそ。
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1116911027.jpg

なるべくノーマルっぽく見えるよう、内径が既存出口パイプの外径に一番近いパイプを差し込んで根元を溶接。
排気を左下に向かせたかったので、途中を曲げ加工。わずかに排気が見えるでしょうか。
加工後はナンバー裏側にオイルが付着しなくなりました。

現在、他の部分をいじり中のため背中へのオイル撥ねがどうなったのかは確認とれていませんが、
下方に排気するようになったので軽減しているのではないかと期待。
701774RR:2005/05/24(火) 14:31:30 ID:bMZR911p
DTのリミッターって時速何`くらいで掛かりますか?
メーター振り切っても特に変化を感じないんですが・・・('A`)?
702おはつ:2005/05/24(火) 16:18:13 ID:EteTBaMN
すいませんがマフラー チャンバー サイレンサーのちがいって?DTのってるけどわからないです↓
703774RR:2005/05/24(火) 16:33:41 ID:ArQ1opWk
現在NS-1に乗ってるんだけど、街走ってるのを見て
DT50の良さに気付いた。
玄人向けバイクな感じがなんとも…欲しいんだけど高いんだよなぁ。
704774RR:2005/05/24(火) 17:02:53 ID:4eOCIolP BE:85893539-#
NS-1の方が高いがな。
705774RR:2005/05/24(火) 17:08:31 ID:fsczIgfp
黒高
706774RR:2005/05/24(火) 17:20:23 ID:0vxxUqiN
>>700
いいなあ。ノーマルは荷物ベルトの付け外しの時にえらい気を使うんだよね。
でもあまり外に向けると今度は駐車時にズボンにこすりそうな気も...
707774RR:2005/05/24(火) 20:40:26 ID:aRnJuJH1
>>701
60`前後でエンジン音が
ベイーン、(チェンジ)ベイーン、から
ボボン、ボボン、ボボボボって苦しそうな音に変わらないか?
そしてそれ以上吹け上がらなくなる

もし変わらないのなら中古で買ったタマなら
リミッターカットしてるのかもね
708774RR:2005/05/24(火) 21:17:10 ID:/vUGUouQ
ダンロップから出ているDT50にはけるオンロード用のタイヤの名前を知っている人はイマセンカ?
709774RR:2005/05/24(火) 21:31:42 ID:bMZR911p
>>707
60`前後ですか・・・
特に変化を感じないのでリミッターカットしてあるのかもしれませんね
ごく普通にメーター振り切っちゃうので

CDI代が浮いたかも・・・('∀`)
710774RR:2005/05/24(火) 21:32:04 ID:/vUGUouQ
自分でみつけましたw
なんか同じサイズでは

ミシュラン M45
ダンロップK888 K98 K350
IRC NR21 GP1
ブリジストン TRAILWINGTW9

を見つけました。この中でどなたかはかれてるかたイマセンカ?
711774RR:2005/05/24(火) 22:01:50 ID:leF7ytGI
>>693
> DT選ぶ人って、賢者&いい人多いのか???

なんだろうね・・・ 言葉につまる。
DT50はいいバイクだ。
乗り手にもそれがわかるんだろうとは思うけど。

ここには最初のスレからいるんだけど、正直答えは得られてない
TDRも一回乗せてもらったことがあるけど、あれもいいバイクだと感じたが。
DTと同じものを感じた。ヤマハらしさってことなんだろうけど、説明に困る。
別モーでDT50をやってくれればいいんだけどさ
712774RR:2005/05/24(火) 22:33:35 ID:UglG3huT
初めて買ったバイクがDT50だったなぁ。
えらく古い赤いシートのやつ。
リミッターカットしてあったのかハナっからついてなかったのか
メーター振り切ってた。
60超えるあたりでハンドルががたがたいいだして怖かったが。
またDT50乗りたいなぁ。
713774RR:2005/05/24(火) 23:26:21 ID:4LOtM6D4
ttp://www.webike.net/sm/67743/710/と
ttp://www.webike.net/sm/63852/710/
って同じような物ですか?
どういう効果が期待できるのでしょうか?
71417w:2005/05/25(水) 19:11:51 ID:QdgOwLK5
うあー嬉しい。こんなスレがあったんですね〜。
僕のDT50はボロッボロです。
今度フレーム塗装から修理していこうと思ってるんですけど、
皆さんのお勧めカスタムとかあったら教えてください!
ちなみにTZRとかTZMの足廻り流用とか、
エンジン移植(TDR80など)の話も聞かせてください!
お願いします。
715774RR:2005/05/25(水) 19:40:51 ID:Iy6eRH9A
姉妹スレ
オレオレ覚えている? ボルティースレ volty4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109933123/
716774RR:2005/05/25(水) 20:54:43 ID:IFopXMwz
>>702
禿げしくスレ違い
>>714
http://www.google.co.jp/
探せばけっこう見つかりますよ
717774RR:2005/05/25(水) 23:43:15 ID:4jxTaXq1
今更ながら気が付いたけどDTはウインカーは丈夫だよな
デザイン的にすぐ折れそうだけど付け根がゴム仕様なので軽くぶつけても
『ビヨーン』という具合に戻るよw
718774RR:2005/05/26(木) 01:16:58 ID:atUXjkVa
でもリアは立ちゴケ一発であぼーんだ罠orz
汎用品と即交換しますた…
719774RR:2005/05/26(木) 23:26:43 ID:G661PA5L
フロントウインカーのレンズはすぐ割れるけどね。
でも根元は頑丈なのでレンズ交換だけで済むのは嬉しい。
720774RR:2005/05/26(木) 23:37:08 ID:zYAgRtq5
リアのウインカーの黒い部分薄くない?
今日日常点検してたらライトの光がうっすらと透けてたような・・・
721774RR:2005/05/27(金) 00:13:12 ID:zIeRFtvO
最近K札のマウスハントが多発してるんで怖いです。
ここ最近速度違反でパクられた人いますか?
722774RR:2005/05/27(金) 01:40:26 ID:rU7pftY8
普通に車の流れにのってるけど
いまだに速度違反で捕まった事ないな。
723774RR:2005/05/27(金) 11:25:32 ID:z4NBmllb
フロントにダンロップK98、リアにミシュランM45をはこうかと思ってるのですが、
違う会社のをそれぞれはいて不具合とかおきますでしょうか?
724774RR:2005/05/27(金) 11:26:27 ID:z4NBmllb
間違えましたフロントにブリジストンTW9です
725774RR:2005/05/27(金) 11:36:21 ID:xmkRAI55
>>723
車輌メーカーもタイヤメーカーも当然前後とも共通のブランドのタイヤを
使用することを前提として開発してるだろうから、メーカー側から言わせると
「やめたほうがよい」ということになるでしょうけど、実際よほどタイヤサイズ
が違うとかグリップ力が違う(用途が違う)とかいうことが無い限りはいきなり
すっ転ぶとか真っ直ぐ走らないとかの弊害はないと思いますよ。

タイヤ交換による車体の前後高の変化やタイヤのパターン、グリップ特性な
どを確認してどういう風にハンドリングが変化するかを記録しておけば今後
自分が乗りやすいセッティングに変更する際の目安にもなると思うので、後学
の為と思えばあながち悪いこととも言い切れないと俺は考えます。
726774RR:2005/05/27(金) 15:03:18 ID:hGOwRhow
DT50が今日納車されたんだけど、防犯登録シールどこに貼ろう・・・
タンクは交換するかもしれないし、ナンバーには貼れそうに無いし(´・ω・`)
サイドカバーとかは塗装するかもしれないし(´・ω・`)
やっぱりフレームか?
みんなはどこに貼ってる?
727774RR:2005/05/27(金) 15:59:15 ID:FAt1GJ9N
おデコ。



なんてベタなこといってみたり・・・。
728774RR:2005/05/27(金) 16:16:13 ID:WbW7RYA2
>>726
DT50は盗難率低いからそこまで?
U痔ロック等をしていれば安心だと思われ。
729774RR:2005/05/27(金) 18:21:07 ID:O3gxnCwu
このバイク、ウイリーできちゃいますかね?
730774RR:2005/05/27(金) 19:46:14 ID:31bT5Vaz
>>729
なんとなくウィリースレを覘いてみたけど、
別に〜だからウィリーが出来ないってのはなさそうだよ。

てか以前にその質問ウィリースレでしなかった?
731774RR:2005/05/27(金) 20:36:10 ID:z4NBmllb
何度もスソマソソ

タイヤで、ダンロップK350とブリジストンtw9ってどっちが好きですか?
732774RR:2005/05/27(金) 22:00:56 ID:U9vUinc6
それを聞いてどうすんの?
733あめりか:2005/05/28(土) 02:39:36 ID:xUTcfy7X
まだまだ先の話しになるんだが梅雨があけた頃にでも
【DT50オフin関西】
や・ら・な・い・か・?
取り敢えず淡路島一周を考えてまつ。
今んとこ淡路島でたいしたイベントは考えてなくただ一周するだけになるかもしんないけどね
一応参加車種はDT50が基本だけど違う車種の友達も一緒にとか、DT50乗ってないけどツーリング行きたい!とかでも参加は大歓迎ってな感じで。ペース合わしてくれるなら隼でもなんでもOKです
こんな感じでいかが?
関東の方々、申し訳ないですm(__)m
734774RR:2005/05/28(土) 04:48:20 ID:/5RrS85w
う〜ん ツーリング良いね!
ただ、ここは良い人ばかりだと思うんだが2ちゃんねるってのを考えると
ちょっと怖いね。勇気出して行くか。

735774RR:2005/05/28(土) 14:24:26 ID:WS3V4U8D
へっどらいと暗くないっすか??
736774RR:2005/05/28(土) 14:30:33 ID:q+LVBzYJ
>>735
12V化してください。
737774RR:2005/05/28(土) 18:10:21 ID:lQyU7tnL
>>728
>DT50は盗難率低いからそこまで?
泥棒も俺のDTは始動性悪いから途中で諦める悪寒
738774RR:2005/05/28(土) 19:29:15 ID:tiJ+IdRV
>>737
俺のはエンジン掛かった・・・と思って油断してると
エンジン停止するからやるせなくなって諦める悪寒
739774RR:2005/05/28(土) 21:41:20 ID:CPdJi50T
キルスイッチオフにしとけば
詳しくないやつが衝動的に手を出しても
エンジンかからないと諦めるとか…

俺のも時々かかりが悪い時がある
チョーク引っ張り+アクセル軽く空け気味で
たいがいはかかるけど
どうしても機嫌が悪いときは押しがけしたり
740774RR:2005/05/29(日) 00:30:31 ID:xzxrnwkQ
>>736

12V化するときってバッテリー以外の電装系なんか交換しなきゃだめ??
741774RR:2005/05/29(日) 00:53:17 ID:jkbiXZBr
>>740
レギュレーターとリレーと灯火類を12V用の物に交換してください。
742774RR:2005/05/29(日) 05:35:22 ID:DPmFFsld
スレ違いだったらスマソ。
最近DT50を黄色ナンバーにしたんですが、「原付通行止め」の標識がある道路を通行する事が出来ますか?
743774RR:2005/05/29(日) 13:17:26 ID:VwoWy1d9
黄色ナンバーっていっても原付2種だから、大丈夫なんじゃないか?
744774RR:2005/05/29(日) 15:22:35 ID:WPU0FvGM
漏れのDT50走ってるとたまにフロントから「キュッキュッ」
と何かが干渉してるっぽい音がするのだが…('A`)
急ブレーキかけたりすると消えたりするのだがなんだろ…ちょっと恐いよ…
745774RR:2005/05/29(日) 16:59:17 ID:ZZ54MBlk
ドラムブレーキの破片・・・?
うちのはブレーキ>きゅいーっきゅ
って感じなので、走行中とは違うんだけども。すまね。

>>733
淡路島か〜いいねぇ。気をつけて行ってきてレポきぼんぬ。
大阪市内から、自走で淡路島の場合、ルートはどうなるんでっしゃろ。
746774RR:2005/05/29(日) 18:33:46 ID:ENg2zveR
確かにDTは盗難被害少ないかも
私のアパートにはNS−1とNS50Fが駐輪しているけど
この両者が被害に遭いました
NS−1糊の学生からは
「DTは被害に遭いませんね」と嫌味を言われる始末w
まぁ嬉しいととるべきか悔しいととるべきか?
因みに両者はワイヤーロックを柵に、ディスクロックしていても盗難
どうやら窃盗団が車に乗せて逝ったとか私のはU字ロックだけで放置プレイw
747774RR:2005/05/29(日) 18:38:51 ID:ZsMp9dLM
>>733
関東平野からうらやましく眺めております
748774RR:2005/05/29(日) 21:12:17 ID:ItXaJN4k
今日、人のDT50初めて見た。黒のやつ。漏れのは同年白。
車に乗ってたんだど、車の中で「おお、おお。」と叫んでた。
749774RR:2005/05/29(日) 21:48:48 ID:qqUB+5u4
こないだ DTで遠出したよ
750774RR:2005/05/29(日) 22:20:30 ID:/t4Ytlk7
NS-1ってそんなに人気あるの?
オフロードのほうが見た目も実用性もあると思うんだけど・・・まぁこれは人それぞれか。
同じミニオフでもCRM50は相当持っていかれるらしいですよ。
俺の知り合いもやられてるし・・・。
751774RR:2005/05/29(日) 22:26:15 ID:o2MLfirs
NS-1も欲しかったけど、高いし
> オフロードのほうが見た目も実用性もあると思うんだけど・・・
そう思ってDT買いますた。
752774RR:2005/05/29(日) 23:50:10 ID:yXfXMQzp
俺・・TDR50乗りだが・・・TDR用の社外CDIなんて今時、なかなかないので
配線本数&色も同じ、年式不明のDT用のディトナCDIに、変えたのね・・
その途端、あれまでよかった始動性が、かなり悪くなりました・・・
DTで始動性悪い方・・・コツとかあるんですかね?・・・
753774RR:2005/05/29(日) 23:56:16 ID:yXfXMQzp
まっ・・そのCDIのおかげで、12V化、TWメーターだけで105kmも出る
ようになったが・・・メーター誤差があるとは言え・・・どっかおかしいの
だろか?・・・
7541:2005/05/30(月) 00:04:39 ID:IEHC5n0J
>>744
フロントをジャッキアップしてタイヤを回して音の場所を特定してみて下さい。
可能性としては
ドラム内でのシューのかみ合わせが悪いor戻りが悪い
シューの粉がシューとドラムにかみ込んでいる フロントのベアリングが死にかけ
フロントフォークを止めているボルトの緩み フォークの捩じれ
ステムベアリングのガタ ぐらいかなぁ

>>750
比較的人気は有る方ですよ。
メットインなど、実用性能もかなり有りますし ただし、コケると高く付くけど。

>>752
電気系は苦手なんですが、一度元に戻してチェックすべきでは
元に戻して始動性が改善されるのであればCDIが悪いという事になりますし
CDIが死にかけという可能性も否定できませんし。
755774RR:2005/05/30(月) 00:05:57 ID:ot++jCH6
DT50最高ですね。あの軽い車体で林道を走ったときはほんとに良かった。今TZR50Rに乗ってるんだけどDT50の方が乗りやすい!捨てなければ良かったよDTorz ノーマルのNS-1より断然加速いいし…
756774RR:2005/05/30(月) 00:41:22 ID:vSAO1q4Q
>>755
でもDTは一速が(ry
757あめりか:2005/05/30(月) 05:08:16 ID:zSi6trUE
>>745
レポキボンじゃなくて一緒に行きまつよ(`・ω・´)
国道2号線真っ直ぐでタコフェリーがベターでつよ
758774RR:2005/05/30(月) 13:09:49 ID:Df111vDe
中古でDT50買ったよ。帰り道、とんでもなく走るんで驚いたよ。
759774RR:2005/05/30(月) 15:50:04 ID:Df111vDe
DT速えからなあ
これでオイルさえはねなきゃなあ
760774RR:2005/05/30(月) 20:37:49 ID:kBFJjBWL
>>757
駄目なんだよ・・・人波を眺めてマターリするのは好きなんだが、
コミニュケーション能力に欠陥が有るんだ。もう30歳過ぎだというのに orz
レポきぼん。お願いします。
761774RR:2005/05/30(月) 20:39:31 ID:4aTuI6eE
>>760
> コミニュケーション能力に欠陥が有るんだ。もう30歳過ぎだというのに orz

つ【ぼでぃこみにゅけーしょん】
762774RR:2005/05/30(月) 21:27:44 ID:WEfSiHBk
原付で初めて購入したのが規制前のDT50
当時の体感速度は別世界だった。
中免を取得して
ZZ-R400購入
車の流れには余裕で付いていけるし、国道も無論高速も余裕で走る
これも別世界
今現在限定解除
GPZ900R糊
高速では気が付いたら○○○`オーバーに・・・

でも本当に速いとオモタのはDT50
当時は常にフル加速で走れる面白さ、車に抜かされても信号待ちすり抜けで
自己流に勝ち誇った若かりし頃。当時は本当に別世界に逝った気分だった。
ZZ-RもGPZも常に限界では走れないからな。本当にオモロイのはDT50だった。
今でも乗りたいと思うよ。
763774RR:2005/05/30(月) 21:55:05 ID:yDczcHj+
>>761
抱きつくのか?
764774RR:2005/05/30(月) 22:57:04 ID:bvu2t0qS
>>759
俺のはなぜかオイル飛ばないよ。
他に飛ばない人いる?
765774RR:2005/05/30(月) 23:43:40 ID:Mr8mckVO
対策してるから飛ばない。
766774RR:2005/05/31(火) 00:03:42 ID:ff5Z+LK3
限界まで回す面白さってあるよね。
でも上の排気量にはついていけない。単純にはね。
そこをどう使ってやるかだ。
だから面白いんだ、DT50ってさ。
767774RR:2005/05/31(火) 00:04:34 ID:7bP+iryz
高品質のオイル使ったら飛ばなくなった。
7681:2005/05/31(火) 00:07:04 ID:1R+EaPB6
飛ばない様にアクセル操作は丁寧に
飛んでるかなぁとおもったら、サイレンサー開けて掃除
トドメにジャケットは黒を愛用 飛んでも無問題

でしたので実害は0でした。
769757:2005/05/31(火) 02:20:05 ID:MQHEWi27
>>760
そっか、まぁまだ決定したわけじゃないし気が向いたら来てね
漏れはウホッじゃないから抱き付けないがorz?
てかやるとしたら参加してくれる人がいてるのかナゾポ(´・ω・`)
770774RR:2005/05/31(火) 04:15:15 ID:ff5Z+LK3
NS-1いいぜ。よく回るし。ポジションいい気分だし
もっともDTがその気になったら追いつかれちゃうけどな。
771774RR:2005/05/31(火) 10:09:30 ID:yfaqADpj
DTとN1両方持ってるけど、どちらか選べって言われても無理だわ。
両方イイバイクだし…
772774RR:2005/05/31(火) 12:55:47 ID:bDCQZ391
ハンドルロックってどうやんですか?

押しても「Lock」側に回っていかないんですが。。
ハンドル動かしてみても、だめなんですが。。
773774RR:2005/05/31(火) 13:47:20 ID:MQHEWi27
オフの位置で一回キーを押し込む

手を離す

押し込まずに左に回す

ロック完了


漏れも最初わかんなくて壊れてると思ってたんだが説明書みて謎が解けたよ(´・ω・`)
774774RR:2005/05/31(火) 17:19:05 ID:N6aCWKIe
錆びててLockに回らない事とかもある
775774RR:2005/05/31(火) 18:13:02 ID:JaL7ujTv
>>773
禿同wなんでこんな硬てぇんだよと思ってたw
776774RR:2005/05/31(火) 20:12:51 ID:Jofd+dJk
てかオイル飛びってどこから飛ぶんだ?マフラー?
777ベス:2005/05/31(火) 21:43:29 ID:VsL7K0Jk
マフラー以外にないと思うんだが。。。;他にどこからとぶんだい?もしや自分のビックマフラー?
778774RR:2005/06/01(水) 05:00:09 ID:QbAIlltY
他は・・・チェーンに塗りすぎた分が飛ぶとか有るかも。
779774RR:2005/06/01(水) 18:57:22 ID:CN1YNNgz
知人からDT50を譲ってもらった者です。
車体番号が 17W-402xxx なんですが、
>>176を見てもどれに該当せず
どの形式が分りません。
自賠責に入る際などに形式が必要で困っているのですが
分かる方いらっしゃいますか?

ボディは白、シートは赤、ブーツカバーはピンク
DTの文字が現行とは違います。
画像は
ttp://www1.kcn.ne.jp/~uchiuchi/imgup/icon/200506011854493.jpeg

よろしくお願いします。
780774RR:2005/06/01(水) 18:58:02 ID:CN1YNNgz
あげ忘れましたスマソ
781774RR:2005/06/01(水) 19:13:19 ID:eab/M8fy
84年式の初期型じゃないか?
と適当にいってみる。
782774RR:2005/06/01(水) 20:25:17 ID:srFS9Y0s
あのロゴは初期型じゃないと思う
783774RR:2005/06/01(水) 20:30:19 ID:6hIl9316
キャブが詰まってしまいました。キャブを洗浄する方法をどなたか教えてください!
784774RR:2005/06/01(水) 22:07:46 ID:qH5Udg7g
キャブクリーナーに漬けてエアで穴貫通させる。
めんどくさかったらジェット全交換。
7851:2005/06/02(木) 00:01:20 ID:nmpt5yZj
>>779
多分、86?〜87年のタイプだと思います。
形式は、17Wで良かったと思います
つか、よくよく考えたらうちのの色違いだし
(昔、うちの3LM4って書いた記憶が有ったんで訂正)
DT自体は、82年発売で確か、うちのが3代目のカラーだったと記憶しています
初代がサービスマニュアルに載っている固体で
2代目がタンクにストロボラインが入ったタンク だったかと
前スレまでのやり取りででのお話ですが

私の記憶が正しければ5代目が>>176の3LM1だと思います。
786774RR:2005/06/02(木) 00:07:41 ID:MH2mQlHl
>>779
54Aってやつですかね。

17W-100101〜 17W
17W-350101〜 54A
17W-409101〜 3LM1

のようです。
17Wと54Aの間ってありましたっけ?
787786:2005/06/02(木) 00:09:58 ID:uapeftHq
あれっ、違ったかな?
すんまそ。
788774RR:2005/06/02(木) 00:34:15 ID:JSDNW1MW
壱ヶ月前DTを購入したのですが、リミッターの意味が解りません
無論リミッターはカットしていないけど60以上で走っても
常に65程度を維持しています。つまりこれがリミッターなのですか?
素人考えだと 「ガソリン供給を停止して猿人も停止する」
「いきなりガッと速度が落ちると思っていました。」
だと思っていました。
789774RR:2005/06/02(木) 01:14:48 ID:IZ0PeHyo
詳しくは>>707前後を参照の事。
素ノーマルなら60指すちょい手前で体感できます。
790774RR:2005/06/02(木) 02:14:01 ID:mj775l7T
なんでかなー、アイドリングストップしちゃうんですよ。
充分走ったころに。
キックではかからないんでセコに入れて押しがけしてます。
DTの特性?
7911:2005/06/02(木) 02:41:12 ID:nmpt5yZj
>>779
一番確実なのはヤマハのお客様相談室に電話して形式を尋ねるというのが
最も確実だと思います。

一応、私のが現役時代だった時は自賠責には
17Wで記載されていたと記憶していますが
所詮、1ユーザーが記憶で書いている事ですので。

>>788
ガソリン供給が停止されるのではなく
点火が間引かれることで速度が上がらない様になっています。
つまり、間引かれた点火の分 未燃焼オイルとガソリン(揮発成分は蒸発しますが)が
サイレンサーに溜まっていき、空気中の水分等と混じり
サイレンサーからのオイルはねになります。
ですから、リミッターを利かせたまま「もこもこもこもこ」と走ると
その分のちのオイルはねの要因を御自分で作っていると御自覚して下さい。
792774RR:2005/06/03(金) 00:10:32 ID:okncOVLM
ちょいと最近DTの調子が気になる・・・。
回転数上げると凄い振動音がする。
おそらくナンバープレート周りだと思うんだけど今までこんな音しなかったし怖い。
あとチャンバーとエンジン付近から異音がする。
例えるなら振動してる金属板の上に小石乗せたときに跳ねる音に似てる。

そろそろやばいかな・・・。
793774RR:2005/06/03(金) 10:36:38 ID:5EuIiv25
>>792
ヒント:ネジの緩み
794774RR:2005/06/03(金) 11:30:31 ID:9q2mGPk7
こんにちわ。
DT欲しかったけどわけあって、TS50W買っちまった香具師です。
ちょっと聞きたいことあるのですが、
さっき三週間ぶりくらいにエンジン始動して、ホムセンに買い物いったんですよ。、
んで、後輪確かめてみるとオイルだらけ( ´Д`)
今までオイル跳ねとか体験してきたけど、初めてあんなについててびっくりした。
一応オイル跳ね対策してたから、体にはつかなかったんですけど、
やっぱ、三週間ぶりにのったせいか、オイルがサイレンサとかにたまってたんですかね?
それとも、暑くなってきて、オイルと燃料の比がおかしくなってそうなったのかな?
この時期ってみなさんちょっと薄くします?
DTとTSじゃ車種違うけど、2stオフってことでちょっと聞いてみました。
すれ違い+長文+日本語変かもしれませんが
回答いただけるとすっげぇうれしいです。
795774RR:2005/06/03(金) 20:31:31 ID:0w70c1Jb
>>794
うちのは真冬にいじるだけ・・・。
サイレンサに水分とか入り込みそうな余地が、前々日位に
横殴りの雨ーとかありました?。
今年が初めての夏であれば、もうしばらく現状維持で様子
みた方がいいかも。薄めて焼きついたら涙出ますやん。
その上でジリっ・・・と薄めるかな。俺なら。
つか、オイルで滑らない事を祈ってる。
796774RR:2005/06/03(金) 21:15:53 ID:9q2mGPk7
>>795
おお。なんかわかりやすい指摘ありがとうございます。
そういや、昨日っつうか千葉北西部なんで、結構最近雨降ってますね。
んで、でかい箱つけたせいか、すっぽりカバーに入りきらんのですよね。
それによって、ちょっとサイレンサの中に水が入っちゃったのかも・・・
タイヤのサイドなんですけど、すっげぇオイル付きましたね。
前日にキレイにスイングアームとか洗車したのに・・・・
ホムセンいってみてみると、真っ黒で泣きそうになりましたわ。
ブレーキとかやばそうだよね。明日ラヘンにブレーキ、パーツクリーナを
ドラム部分にシューっとやってみますわ。
タイヤはキッチンペーパーでフキフキかなぁ。
大雨という原因がわかって助かりました。
長文申し訳ございませんでした。
ひとまずあげますね
797779:2005/06/04(土) 00:20:35 ID:9aF7sRGA
遅くなりました。
電話が確実そうですね。
ご意見ありがとうございました。
798774RR:2005/06/04(土) 01:40:03 ID:WiYoVi+y
DT50をボアうp
素直にDT125買う

おまいらならどっち?
799774RR:2005/06/04(土) 01:52:34 ID:f+Zaqb8E
DT125買い足しでFA
800774RR:2005/06/04(土) 11:00:35 ID:OO7vfu99
むしろエンジンを載せかえるw
801774RR:2005/06/04(土) 11:16:33 ID:WiYoVi+y
>>799
250も一台あるんでこれ以上は・・・('A`)

>>800
TDR80のエンジンは3万とかするし、125のエンジン載せたなんて聞いたことないw
802774RR:2005/06/04(土) 18:44:50 ID:Pa151kEX
>>やおい
250売って125買う手も・・・。

てかTDRのエンジン三万って高いか?
803774RR:2005/06/04(土) 19:45:56 ID:Pa151kEX
連カキすまん。
赤男爵のDTってまだ輸入されてるのかな?前に社員に聞いたときは
もう入ってこないみたいな話聞いたんだけど・・・。

>>800
IDが007って渋いな。ボンドもグレートも。
804774RR:2005/06/04(土) 20:55:44 ID:jolK2/cl
>>798
俺なら金ないから噂の書類チュンに手を出す('A`)
ってそういう問題じゃないのか・・・?

で書類チュンって結局どうなの?ボアうpしてなくても
書類に「ボアうpしますた」て書いて出してもナンバーもらえるもんなの?
┐('A`)┌ドウナノヨォ〜
805788:2005/06/04(土) 21:21:18 ID:6j7DMTPg
>>791
m(__m)サンクス

そう言えば購入した時から覚悟していたのだけどマフラー側のプラスチックで
留めている蓋と言うのか押さえだけど下穴は完璧だけどマフラー右上の爪が折れて
完全に固定出来ない、これって売っているのですか?
OIL側の蓋は問題無いんだけどね。
806774RR:2005/06/04(土) 22:28:50 ID:++K3DI3y
バッテリー交換の際、ハーネスのプラス、マイナスがどちらか
わからなくなってしましました。
判断の方法はどうするのでしょう?
807774RR:2005/06/04(土) 22:57:21 ID:6GPh2bCL
みなさんのスプロケは何丁でしょうか?
あるかわからないですけどベストは何でしょうか?
808774RR:2005/06/04(土) 23:17:38 ID:dhjKqNTD
どなたか、DT50をビッグキャブにかえたときのメリット&デメリットおしえてくださぃ…詳細キボンヌ(´・ω・)↓
寿命ちぢむ…?
速くなる…?
マフラーかえないとダメ…?
オイル倍に飛び散る…?
809774RR:2005/06/04(土) 23:27:09 ID:xue4bp3d
赤がプラス 黒がマイナス
こんなのは 基本だから頭にたたきこんどけ。
810774RR:2005/06/04(土) 23:31:01 ID:LcpKSJ/N
>>808
やってみればわかると思うよ
8111:2005/06/05(日) 00:07:33 ID:vD/oZ7Az
>>805
サイドカバーって事でしょうか…?
もしそうであれば、部品で取れるはず
年式によっては、代用部品(色やラインステッカーが違ったり)かもしれないけどね。
つか、うちのレストアする時、外装揃うかしら 両サイドカバーは
そのままフレームに残して野晒しだから、再利用不可能だし(元々破損していたんで)

>>806
基本的にバッテリーは赤が+ 黒が−です。
#一応、サービスマニュアルでも確認済み…って>809氏に答えられてたorz

>>807
Fスプロケでしょうか?Rスプロケでしょうか?
↑これが分からないうちは、何をどうしてもムダでしょうし。
ベストはノーマルだと思いますよ。
入手の容易さ、耐久性ete
個人的に消耗部品にSPパーツを使うメリットって、見た目以外無いと思ったり。
8121:2005/06/05(日) 00:20:04 ID:vD/oZ7Az
>>808
>寿命ちぢむ…?
何の寿命でしょうか?
もしかしたら暴走運転で貴方の寿命が短くなる
可能性が無いとは言い切れませんが。

>速くなる…?
総合的に手を入れれば、早くはなりますが
原付の法定速度は30kmというのをお忘れなく。

>マフラーかえないとダメ…?
給気系の能力が上がったのでしたら、排気系の能力の方も上げないと
出力は上がりませんよ。
人間だって、沢山食べたら、そののち、沢山○ンコするでしょ?

>オイル倍に飛び散る…?
キャブの大きさやセッティング次第では、オイルポンプのストローク量も
増やさないといけませんし、排気系(特にサイレンサー)を替えたら
飛び散る可能性は増大しますね 貴方のアクセルワーク次第ですが。
813774RR:2005/06/05(日) 03:49:28 ID:Si2FXv0M
>>804
俺の住んでるとこは、125以下なら自分で排気量を手書きするだけで何でも通る。
が、隣町は店のハンを押した改造申請書を持ってこいとなるらしい。
814774RR:2005/06/05(日) 17:50:01 ID:9P5UegiU
DTのキック始動だけど 1速OR2速に入った状態が始動性が良いのですか?
私のDTは気まぐれ屋でニュートラルに入った状態で始動が良かったりします。
きちんと整備はしているのですが、いかんせん走行距離も2万`に近いので・・・
プラグも交換したし、キャブもフィルターもメンテナンスはしているんだけど・・・
815774RR:2005/06/05(日) 19:14:42 ID:UT32MqEZ
走行中クラッチを切ると、カチャカチャとエンジンの中から異音が聞こえるのですが何が原因でしょうか・・・?
816774RR:2005/06/05(日) 20:02:32 ID:3FGi1Ib5
>>814
何速に入っているのかということとエンジンの始動性に相関関係はない。
「気まぐれ」と感じている時点で「整備不良」である可能性は極めて高い。
もしくは、単にエンジン始動がヘタクソ。
817774RR:2005/06/05(日) 22:18:12 ID:UA84MhiW
ミッションオイルの量を点検しようとしたところ
レベルゲージ(T型のアルミのやつ)を紛失してしまいました。
注入口から何センチがMAXでしょうか?
818774RR:2005/06/05(日) 23:19:39 ID:WPN53ySk
>>817
注文して買ってください。
8191:2005/06/05(日) 23:40:00 ID:eOWTj3JS
>>813
自治体によって、かなり対応は違うみたいですので
一概には言えませんね。
運次第の要素ありなのかも。(w

>>816
禿同

>>817
部品番号はこのスレのログの中に
以前書き込んでありますんで探して注文して下さい。
(一応、店頭での番号確認はお忘れなく)
820774RR:2005/06/05(日) 23:51:55 ID:8evy/3lA
チャンバーノーマルでサイレンサーをRSVにかえたらなにか変化ありますか…?速くなる…?
寿命ちぢむ…?
うるさくなる…?
オイル倍に飛び散る…?
821774RR:2005/06/06(月) 00:03:57 ID:c90yqW8v
>>820
同じネタでの釣り禁止な w
8221:2005/06/06(月) 00:27:34 ID:9ZqMUOGT
>>821
大丈夫。 >812のコピペ改編で答えるから(w

つーかね、最近部品の構造や意味も分からずに
替える事に意義が有る 的な 改造…じゃなくて弄り壊し好きな方が
良くスレにお見えになって居るようで
まぁ、時々、ネタとしか思えない質問をして下さったりするのは大変微笑ましく
ニヤニヤしていたりするんですけどね。
(NS-1に集合とか、エンジンブレーキ付けたいとか)
823774RR:2005/06/06(月) 11:42:28 ID:ipje7AOD
チャンバーが錆びてくるとエンジン回ってるときに異音しない?
824801:2005/06/06(月) 19:51:31 ID:zp6f6a5/
>>802
250は買ったばかりだし、これはこれでないと不便なんだよなぁ。
DTのボアうpなら1.5〜2マソくらいでできるから、それと比べるとTDR80エンジンは高いような・・・
まぁもともとが80だからDTのボアうpよりは耐久性とかいいだろうけどね。

>>804
もう書類チューンはしてあるんだよね・・・
ちなみにうちの市でも「二種登録したいんですけど」ってだけで、特に何も聞かれることなくできた。
最初ピンクナンバー出されたときはビビりましたがw
それよりも自賠責の書き換えに行くのがマンドクサイです。(バイク屋とかコンビニじゃできないんで)
825774RR:2005/06/07(火) 15:00:21 ID:8WNNoiU9
なんとかしてDTのトルク上げたいんでつが、どうしたらいいでしかねぇ?
この間プチオフ行ってきたんだけど、俺のDTがちょいガレの坂に苦しんでる横を連れのTLM50が楽々クリアして行きやがるのでマジで凹だょ。
平地ではブッチで俺のが速いんだが、やっぱトライアルには坂負けるよぅ。
やっぱしボアうpですか?
ウチの子はCDI以外ノーマルです。どなたかエロい人おせーて。

腕が…とかは無しでおながします。
826774RR:2005/06/07(火) 16:23:08 ID:pO7QiDdh
>>825
その前にその言い回しなんとかしてくれよぅ
827774RR:2005/06/07(火) 22:45:55 ID:lV2QT/Yq
よく猿人始動の質問あるが、思うに始動下手糞だと思うけどな。
漏れも最初はメンテナンスも問題無いのでDTそのものが始動悪いとオモタ
始動が良い時と悪い時と・・・

結論から言うと常にアクセルを回したりしていたよ。
本当にただ蹴るだけで良いんだよな。
828774RR:2005/06/08(水) 00:46:22 ID:gi6UmskT
>>825
>なんとかしてDTのトルク上げたいんでつが、どうしたらいいでしかねぇ?

無難に答えるわ DT125乗れ
公道以外なら何にでも乗れ 餓鬼               以 上
829774RR:2005/06/08(水) 15:00:32 ID:bToC26Ap
DT50のリヤサス変えたくてググったりしたんですが、ちょっと不明な点がでたので聞きたいです…orz
125Rのもつくのですか…?もうひとつは、125のがポンヅケできたとして、車体バランスおかしくならなぃですかね…?経験者様などいましたら参考にしたいのでぉねがいします↓
DT50マンセー
830774RR:2005/06/08(水) 21:16:15 ID:6DoWsyc/
>>829
市ね
831774RR:2005/06/08(水) 21:36:00 ID:bToC26Ap
死なないですね…残念でした
832774RR:2005/06/08(水) 21:59:40 ID:WhPKjnaS
RSVのチャンバーとサイレンサーに変えたっていうのは良く聞きますが、
インナーサイレンサーの話はあんまり聞いたことがないですね。

ttp://www.webike.net/sd/45960//
ttp://www.webike.net/sd/45959//

これはつきますよね?つけた人はいませんか?
833774RR:2005/06/08(水) 22:49:13 ID:d23Es2Zn
>>829>>832
誰もやった事無いので喪前らがやってくれ。
そして、インプレきぼん
834774RR:2005/06/09(木) 00:43:27 ID:h8L7qLP8
>>826
>>828
他のスレタイで聞いたよ、ざまぁみろ。
所詮、喪前らもここの住人も無能。
8351:2005/06/09(木) 01:04:54 ID:Pa97q2QS
>>834
他のスレの事でしょうか?
良い回答が出たようで何よりです。

まぁ、それはさて置き
スレと、スレタイ(スレのタイトル)は違いますんであしからず。

…(´ヘ`;)ハァ
836774RR:2005/06/09(木) 01:10:22 ID:P4zMbWvr
>>835
あなたの我慢強さには感心します。尊敬の念すら覚えるくらいです。
これからもこのスレの良心としてのご活躍をお祈り申し上げております。
837774RR:2005/06/09(木) 09:20:52 ID:p6qpz954
俺の発言でスレ荒れて、正直スマン。

>>826 の言う通りです。正直スマン。

>>828
俺はDT50で奴に勝ちたいと思っているので、折角だけど乗り換え案は無しでお願いします。


粘着 正直スマンorz
838774RR:2005/06/09(木) 09:21:18 ID:p6qpz954
俺の発言でスレ荒れて、正直スマン。

>>826 の言う通りです。正直スマン。

>>828
俺はDT50で奴に勝ちたいと思っているので、折角だけど乗り換え案は無しでお願いします。


粘着 正直スマンorz
839774RR:2005/06/09(木) 10:07:35 ID:iUS8BAsz
勝つとかってなんか違うと思うなぁ。
まぁ勝ちたい気持ちはわかるけども、所詮は原付なんだし、
ちっちゃくて取り回しよくてかわいいのが原付のいいとこだしねぇ。
レーサーでもない限り勝つとかってなんか違うと思う。
お互いマターリ楽しくいきゃいいじゃん。
なんか日本語おかしいな。ごめんよ。

トルク上げるには、ボアアップとかすればいいんじゃね。
それ以外はシラネ。スプロケを加速重視にするとか?
まぁマターリ楽しくいきましょうよ
840774RR:2005/06/09(木) 12:44:07 ID:p6qpz954
>>839
ありがとう。少し気が楽になりました。
原付なりに頑張ります。
でもウチの子も折角オフ車なのでオフで全うしてあげようと思います。
その前にタイヤ替えてあげなきゃ!
841774RR:2005/06/09(木) 19:23:45 ID:s1IfY2Z2
帰り道に同じDT乗りと出会った。つっても信号待ちからちょっと併走しただけだけど。
最後に手を振ったら返してくれたYO!(*´∀`)
842774RR:2005/06/09(木) 20:56:49 ID:suSQT+w7
俺は今朝DT50を見た(*´∀`)
白/ピンクだったなぁ

しかし黒いシートは太陽光でとても熱くなってしまいますねorz
紫のシートに変えたいなぁ・・・黒/紫も面白そう
843774RR:2005/06/09(木) 21:05:31 ID:LBWyIKN0
なんか根が心底いいヤシラなんだな、おまいら(*´∀`)


。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆

。 ◇◎。:    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O☆☆。∂:  (´∀` ) <そんなおまいらが大好きですよ
 :∂i:☆ \⊂        \_________ 
      ̄ ̄
。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆

844774RR:2005/06/10(金) 00:25:00 ID:ZPZyi7gT
>>843
だからDT乗ってるんだよ(´ー`)

この前白のDT乗ったオニャノコ(推定)見たけどリュックとか何も無しで真っ白なコート着てたよ(((( ゚д゚)))ガクガクブルブル
845774RR:2005/06/10(金) 01:22:34 ID:TD1NwUjZ
ノーマルちゃんバーにSRVサイレンさーをつけた……はやくなった?コイツ?みたぃな気持ちだった…
サイレンさーだけでも効果あるのね( ´∀`*)
チャンバーも変えたいけど、あの高音にはたえられん…↓↓↓
チャンバーRSV、サイレンさーノーマルだったらどうなりますかね…??詳細キボン(´・ω・)
あと既出なんだけど、DT125のリヤサスつくか漏れもしりたぃもんだ..
DTノリハイイヤツダゾ
846774RR:2005/06/10(金) 01:38:26 ID:rsF/nL8j
>>843-844
先日、DTが路肩でゴソゴソしてたので、声かけてみた。
家から出てすぐにエンジン止まっちゃったらしい。
見てみたら、コックがオフ、というお決まりパターンorz
結果――その日はソロツーの予定だったのが、ペアツーになりますたw


>>845
ノーマルチャンバー+(ノーマルサイレンサ−バッフル)
=低音うるさいが思ったより静か & 全回転域ちょいトルクUP & 少しフケが良くなる
で、CDIをイィヤツにして、吸気効率を少し上げたら、これだけでもかなり違います。
――あ、キャブセッティングくらいしてね?w
で、トラ車に勝つなら、スプロケ&チェーンをごりっと低速重視に。
ドライブスプロケ(エンジン側)は丁数下げて、ドリブンスプロケ(タイヤ側)は丁数上げるのです。
最高速を大きく犠牲にしますが、ガレ場などでトラ車に勝つには、こうするしか…
あと、ガレ場に関しては、残念ながらライテクが大きく問われますw
847774RR:2005/06/10(金) 01:53:16 ID:TD1NwUjZ
846氏ありがとう
ドライブスプロけ変えるだけでも意味あります???キャブセッティングはまったくわからなぃ…↓↓↓
CDIはかえてますょ( ´∀`)
848774RR:2005/06/10(金) 02:11:51 ID:rsF/nL8j
>>847
もちろんありますが、スプロケ&チェーンはワンセットで交換することをオススメします。
ちょっと痛いかもしれんが、10000円用意して交換。
余ったお金はその他メンテナンス費やガス代に、くらいの気持ちでやるといいですよ。

キャブセッティングに関しては、一日ヒマな日なんかがあれば、
ttp://gentuki.lib.net/
辺りを見ながら、勉強してはいかがでせうか?
外してフロート室でも開けてやれば、なんだかメカに詳しくなった気分に!w
849774RR:2005/06/10(金) 09:09:12 ID:EI4yvttV
h8L7qLP8 = p6qpz954  ヽ(´ヘ`)ノ  キモィ
850774RR:2005/06/10(金) 12:45:47 ID:sjpw93/S
DT125のリアサスが付くのかも気になるが
おれはTTR125のリアサスが付くのかも気になる。
フロントがつけれるんだからいけるんじゃないだろうか?
オクで出てるからやってみたいんだけど金銭的につらい。
851774RR:2005/06/10(金) 14:29:15 ID:/0wm4UHn
>>845
サイレンサーだけノーマルでもチャンバーから出る金属音はどうにもならん。
RSVサイレンサーつけたとしても金属音ですべて掻き消されるんじゃないかな。
とにかくRSVチャンバーはうるさい。公道禁止なのも納得。
852774get:2005/06/10(金) 15:58:04 ID:Prk+4zTm
サイレンサーのバッフルが外れない・・・。
ネジとドレンボルト外してからプライヤーで思い切り引っ張っても外れない。
もしかしてオイルで固着してるのかな。
853新人DT:2005/06/10(金) 17:26:52 ID:OjGokqbo
ドラムブレーキシューの減り具合いはどうやって知るのでしょうか?
リヤブレーキの場合↑が前輪側になったら減ってるのでしょうか?
854774RR:2005/06/10(金) 20:22:57 ID:/0wm4UHn
>>852
左右に回しながら引っ張ったり、プラハンで叩くとか・・・
漏れのも買った直後はなかなか外れなかった。
855774RR:2005/06/10(金) 20:34:03 ID:mj4i2Vnl
>>852
プラハンでGO!
俺はカッツンカッツンやって外しますた。

中からオイル(タール?)がこぼれてきたりする事もあるので
それなりの覚悟をしてどうぞw
856774RR:2005/06/10(金) 21:33:45 ID:AsXJeG2r
DT50のミラーのねじの直径って何ミリ?
857774RR:2005/06/10(金) 21:38:15 ID:IfXlIRhE
>850
うん?TTR125のフロント(ステムから先?フォークから先?)ってくっ付くの?ポン付け?
858850:2005/06/10(金) 22:02:35 ID:sjpw93/S
DT50のステムでTTR125のフォークが入る。
TTR125のフロント入れてディスクブレーキ化してる(途中)HPが
あるが、晒して大丈夫かな?
859857:2005/06/10(金) 23:27:50 ID:IfXlIRhE
>858
そうなんだ……晒さなくていいと思いますよ。荒れても面倒なだけだし。

しかし、左右のフォークの間隔、径が同じなら、確かにポン付け出来るけど……
径が一致してるのは絶対として、
フォークの間隔がTTRの方が狭い場合は、カラーをかませば済むから大したことじゃないけど、
TTRの方が広い場合は……??

素直にRZ50のフロント総移植した方が楽ではあるよね。
フォーク長が大分短くなるから、乗り味や特性も変わっちゃうだろうけど。
8601:2005/06/10(金) 23:41:58 ID:qq4DYDow
>>850
手元に資料が無いんで記憶で書きますが
確かTTR125ってリアはリンク式の
ヤマハで、言うところのモノクロスU以降の形式のサスじゃなかったでしょうか?
でしたら、初代モノクロスのDT50には、付くかどうかは分の悪い運任せ。

つか、現物合わせで、しかも付いてもレバー比や、サスの特性の問題で
容量不足になる可能性も有る諸刃の剣。
素人にはお勧めできない つか、プロでも嫌がりそう。

>>853
>リヤブレーキの場合↑が前輪側になったら減ってるのでしょうか?
逆に後輪側です。
詳細な説明は現物が無いとやり難いんで
(文字だけで説明しようとして纏めきれなかった orz9
お世話になっているバイク屋でお聞き下さい。

>>859
新RZのフォーク径っていくつくらいでしたっけ?
径が同じだったら、もしかしたらインナーDTの奴使えたりして(w
861850:2005/06/11(土) 00:26:26 ID:/20f3xyh
う〜む。晒したら晒したで次スレからテンプレに加えれそうな感じだが、
勝手に晒したらまずいよねぇ。

>>859
>フォークの間隔がTTRの方が狭い場合は、カラーをかませば済むから大したことじゃないけど、
>TTRの方が広い場合は……??
バイクに関しては全くのド素人なので、よくわかんないけど
HPから転記すると
>TT-Rのアクスルシャフトがなかったので、とりあえず、フォーク(TT-R125)、アクスルシャフト(DT50)で組みました。
>アクスルシャフト径は同じ12mmでジャストフィット、長さもぴったり。
>次にTT-Rのハブを通してみました。なんじゃこりゃ、驚きました。ピッタリです。
>カラーのサイズもTT-Rのそのままでいけました。
>ハブを手で回してみましたが、普通に干渉もなく回ります。
>ブレーキパットを外していますが、キャリパーも普通につきました。問題なしです。
>というわけで、ステムはDTのままで、TT-R125のフロントで容易にディスク化できることがわかりました。

とあるのでRZ50の移植でもTTR125の移植でもそう大差はないのでは?
RZ50の移植の仕方は知らんが
862774RR:2005/06/11(土) 00:36:36 ID:hmJbSkRY
>>849
俺もしつこいけど貴方もしつこいですね。

h8L7qLP8は俺になりすました人。ある意味、名誉毀損で俺が迷惑こうむっています。
この話題はこれで最後。これからも色々質問しますので住人の皆様ヨロシコ。  
863新人DT:2005/06/11(土) 05:24:56 ID:gVpZiTgf
>853です、
>>830さん、レスありがとう
864新人DT:2005/06/11(土) 05:28:46 ID:gVpZiTgf
間違えた>>860さんだったスマソ
865857:2005/06/11(土) 10:47:47 ID:48UQPwIp
>861
RZ50はステムから先がポン付けだそうですよ。

でも、フォークから先だけでいいから安く済むし、
フォーク長も多分そんなに変わらないし、TTRの方が良さそうですね。
866774RR:2005/06/12(日) 00:18:00 ID:YinUhkeA
>>862
ここにはトリップ付けている香具師もいないし、まして2chの匿名
これは自分、あれは偽者とか気にする必要も無い。IDもプロバイダー
よっては、回線落とせば変わったり、一日たてば変わるのもある。

チラシの裏スマソ
8671:2005/06/12(日) 00:23:45 ID:nKytrv+L
>>865
問題はTTR125なんて希少車の部品がそうごろごろしているかって問題ですな。
#確か赤男爵が輸入した分だけじゃ

>>866
いや、基本的に2ちゃんのIDは、午前零時で変わる物なのですが
板毎にも違いますし。
868774RR:2005/06/12(日) 00:32:31 ID:q6uLKRIe
>>867
TTR125なんて聞いた事無いと思ったら輸入車なんですか・・・?orz
簡単にディスク化できそうだなぁと思って期待してたんだけど・・・
でもステムから先がポン付けなら簡単か。問題は資金だなorz
>>866
0:00前後にIDは全て変わるはすですよ。何でか0:00ぴったりではありません。
ちなみに携帯でも電源切るとID変わるものがあるって聞いた事あります。
俺が試したところ変わりませんでしたが・・
869774RR:2005/06/12(日) 00:43:20 ID:tZ0mXsId
>>867
IDはIPアドレス依存なので回線切断(再起動)してIPの変わるプロバイダの場合はIDも変わりますよ
板による違いは強制表示か非表示かメール欄に何も書いてない場合に表示、の3種ですな
870866:2005/06/12(日) 01:02:10 ID:YinUhkeA
漏れのチラシの裏で盛り上がってスマソw

IDが変わる(回線切断で)プロバイダーはピッチ端末(ノートパソコンで外出先から使用する)
エアエッジ、ドコモのプロバイダーがその例です。モペラ プリン等
8711:2005/06/12(日) 01:02:34 ID:nKytrv+L
>>868
洩れの記憶が正解ならば 多分輸入車かと
後、細かい部品もですね。
男爵は、自分とこで輸入した車両の場合
車体ナンバーが無ければ部品売ってくれないはずだし
後、代替部品の互換情報も

>>869
間違えてた 鯖単位でIDは違う が正解でしたな。
872774RR:2005/06/12(日) 01:27:14 ID:q6uLKRIe
なんとなくヤマハのページで、RZ50のフロントを移植する際最低限必要と
思われるところそれぞれ全てのパーツをチェックして値段を計算してみた。

フロントホイール
\20540
フロントブレーキキャリパ
\36370
計 \56874

(゚Д゚)
これ以外にも必要なパーツはあるはずだから、もし部品を買って
組み立てたい、というのなら相当な資金と根気が必要ですね。
(´-`).。oO(やはりヤフオクあたりが現実的のようで・・・)
873774RR:2005/06/12(日) 01:29:21 ID:q6uLKRIe
しまった、複数必要なパーツの値段を計算してなかっ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

まぁ、こんな数字じゃあまり参考にならないしいいか・・・
ってことで>872の値段は若干間違ってますので注意
8741:2005/06/12(日) 04:51:20 ID:nKytrv+L
>>873
時間が有ったんで検索掛けてみました。
現行RZ50のF周りを新品パーツで取り寄せた場合です。
部品番号まで記載していたら量が多いので割愛しますた。

Fフェンダー
合計¥4454

Fホイール
合計¥21106
後、タイヤ&チューブ

フロントブレーキキヤリパ
合計¥26819

フロントフオーク
合計¥55230

フロントマスタシリンダ関係
合計¥15917

ブレーキレバー関係
合計¥2306

総合計¥125832+タイヤ&チューブ代
後、多分、普通の人にはスポーク組みは難しいでしょうから
それを依頼したとすれば、その工賃もですな
875774RR:2005/06/12(日) 18:35:11 ID:QHyBjYin
これもDT50?
ttp://www.yamaha-motor.nl/products/gearbox_50cc/50cc/dt50.
jsp?view=DETAILS
876774RR:2005/06/12(日) 20:01:20 ID:eWBNeZqa
>>875
チョイノリくらいの馬力だがDT50だ。
877774RR:2005/06/12(日) 23:10:29 ID:SuFRYlvJ
>>876
水冷で6速のチョイノリっすかw
878ミッコラ:2005/06/14(火) 01:15:48 ID:mY7kB1On
>>868 TTR125はレーサーでつ(・∀・)国内でてます。ステムがろーらーべありんぐです。ポンは無理ですね。
>>874 RZの足回りなら前後ポンですが、モタードになりますよね(・∀・;)そもそもリアはタイヤだけで(・∀・)イケル
879774RR:2005/06/14(火) 21:32:48 ID:I9Imja1l
マフラーから大量の白い煙がでるのですが・・・・
もう致命傷ですか?
880774RR:2005/06/14(火) 22:10:27 ID:MIagca1B
>>879
白煙出るのは仕様だけど以前より多くなった、ということなら異常。
881774RR:2005/06/14(火) 22:16:21 ID:ECQ/0xK/
ピンク色の煙なら、
白色や青や黄色のやつと編隊を組めばOK。
882ミッコラ:2005/06/14(火) 22:31:05 ID:mY7kB1On
>>879ピストンリング交換すべし。
壊れはしないけどパワー落ちてるでしょ?
883774RR:2005/06/14(火) 22:40:51 ID:gjPlXf7A
>>881
どうせなら5色欲しいところだな
884774RR:2005/06/14(火) 22:44:20 ID:5Rc98k3U
俺のDTは普段チョイ乗りが多いのだが、たまに全開走行続くと白煙がドバドバ出る。
排気系がオイルベトベチョで熱くなるとそれが焼けるんだろうな。スゲー臭い。
885774RR:2005/06/14(火) 22:45:33 ID:ECQ/0xK/
それはあなたの内面からでる醜い部分で(ry
886774RR:2005/06/14(火) 23:10:25 ID:PyHE46Lg
やっぱりリミッターカットしたほうがいいかな
ふぬわ`でガボガボしてるとマフラーに未燃焼オイル溜まるよね

ナンバープレートがオイルまみれ
887厨1:2005/06/14(火) 23:25:19 ID:x6o8pB3C
ティンティンから大量の白い液がでるのですが…
もう致命傷ですか?
888774RR:2005/06/14(火) 23:44:50 ID:I9Imja1l
>>882
でもピストンの交換って難しいでしょ?エンジンばらさなきゃいけないし・・・
8891:2005/06/15(水) 00:00:27 ID:QM/dKiU3
>>886
リミッターが効くギリギリのところを狙ってのアクセルワークを心がければ
そこまで溜まらないと思います
アクセルの開閉はミリ単位で(w

>>888
ケース割るよか楽ですよ。

サービスマニュアルに手順が説明されていますので
お持ちでしたらP39以降を参照されたら良いと思います。
890774RR:2005/06/15(水) 01:05:27 ID:oB5s9BVP
DTスレハケン
現在はZZ-R1100に乗っているが
ショップに5マソのDTを見つけて衝動買いしてしまい早速オフ逝って来た。
ナンバーも自賠責も無いので完全にオフ専用だがこれが面白い。
軽いから良くジャンプするがサスもそれなりにw
来週もオフ逝くぞ。(ハイ○ースの中がガソリン臭いのは愛嬌w)
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 01:12:51 ID:IGOrlBut
>>887
致命傷。手遅れ。ピストンじゃなくお頭のほうが。

最近ハンドルのグリップとかウインカーにコンドーム被せてるバイク多いけど流行ってるのか?
スカ改にしろ最近のカスタムはどうかと思う。
DTでは1台も見かけてないのが救いだが・・・。
892774RR:2005/06/15(水) 03:54:33 ID:8Lex/4Pk
>>890
ヒント:ジャンプ→危険
893774RR:2005/06/15(水) 10:57:09 ID:3JkkmyL3
>891
それマジ? >最近のカスタム

愛が無いな。 きっと、「愛車」じゃないんだな。
894774RR:2005/06/15(水) 22:04:06 ID:WZKdZRWu
DTのミッションオイル(ギアオイル?)の交換方法をご存知の方はおれらますか??
交換方法が載っているサイトでも構いませんのでどなたか指南お願いします。
895774RR:2005/06/15(水) 22:08:52 ID:E9hEyyN+
>>891
ウインカーにコンドームって流行ってるのか!?
俺も数台見たが、何かのバツゲームかと思ってた
8961:2005/06/15(水) 23:55:33 ID:svL0s24L
>>894
少し暖気してから
クランクケース下部のドレンボルトを外してオイルを抜く
いっしょにキックペダル脇のオイルプラグを外して
注入口を開けておくと良く抜けるかも。

きっちり抜けた事を確認したら
ドレンを適度な力で閉めて(渾身の力で閉めない様に)
注入口からギアオイルを入れて、オイルプラグを閉める。

量は通常交換で700cc
オーバーホールで750cc

交換後に暖気して エンジンを止めてゲージで量を確認 以上。

つか、サービスマニュアルのP18に説明有りますけど。
897774RR:2005/06/16(木) 10:30:31 ID:GFY3iqws
>>1 が妙に親切で気が長い件。
898774RR:2005/06/16(木) 10:31:37 ID:GFY3iqws
>>1 がなんとなくDTFactoryの管理人のような気がする件
899774RR:2005/06/16(木) 10:35:04 ID:rmIQZ20B
>>1 が妙に人生にはまっていそうな件
900774RR:2005/06/16(木) 13:15:38 ID:Fq6bNMZF
>>1 がDTFactoryの掲示板にいためちゃくちゃ詳しい人のような気がする件
901774RR:2005/06/16(木) 15:01:45 ID:O1oQTX0h
>>1 が親切過ぎてそのうち罠にはまりそうな件
902774RR:2005/06/16(木) 15:14:21 ID:4KLH9hqS
↑ひとつにまとめなさい。


サービスマニュアル持ってないんですけど、ネット上では見れないのかなあ?

ネット上に流すとやっぱりいけないことなのかな。

だれかくれないかな。
903774RR:2005/06/16(木) 15:53:05 ID:qYqMfoSb
買えばいいじゃん。
5000円くらいだせば、買えるだろう?

もしくはヤフオクか。俺はヤフオクでパーツリストとセットで2000円で買ったぞ。
904774RR:2005/06/16(木) 19:26:10 ID:T0Ksp58N
>>903
じゃぁそれを1500円で放出してくれw
905774RR:2005/06/16(木) 20:18:43 ID:bz+aNXk3
で、904が2500円で売りに出すとっ・・・・・〆(д` )






この阿呆が( ゚д゚)、ペッ 
906774RR:2005/06/16(木) 20:57:56 ID:Fq6bNMZF
今は値段上がってるかもしれんが、漏れが買ったときは3300円(新品)くらいだった。
パーツリストはヤマハのHPで見れるから買わなくてもいいと思うけど。
9071:2005/06/16(木) 23:43:01 ID:QR5n5oXV
>897
ここでキレても、相手の思うつぼでしょうしね。
>898
一度、行こうかとは思ってURL控えていたのですが
サイト消滅してしまいましたね。

>>902
無理でしょう。 中の写真は結構写りが暗めで
あんなのスキャンしてもまともな画像になるとは思えませんし
200ページもあるのに…。

後、あれも著作物ですから
著作権法の関係上 違法です。

メーカーさんがせっかく準備して下さっているんですから
必要ならば買ってあげましょうよ。

生産終わった車種なのに
ああやって、商品として出してくれているだけ
ヤマハ車オーナーはまだ恵まれているんですから。

908774RR:2005/06/17(金) 16:50:59 ID:qpjtZjcH
>>1
ほかのメーカーはサービスマニュアルでないの?
909774RR:2005/06/17(金) 17:16:08 ID:btuAG4t6
>>908
それはメーカーに聞くべきだと思う
910774RR:2005/06/17(金) 17:26:30 ID:o8AJrv9y
>>1 の忍耐力を試すスレはココですか?
911774RR:2005/06/17(金) 21:23:02 ID:84jwwo6J

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>910
912774RR:2005/06/18(土) 05:43:35 ID:pqvOn6BV
通勤用にDTの購入を検討中なんですが、あの小さいリアキャリアにボックスを付ける事は可能ですか?
913774RR:2005/06/18(土) 08:24:53 ID:YIja6iEz
>>912
俺はホームセンターの特価品、2000円で買った
TOBASUの型落ち品(品番わからないや、ごめん)を付けてるよ

一番安い部類の汎用品で取り付け可能だから
たいがいの製品はつけられると思うよ
914774RR:2005/06/18(土) 09:31:55 ID:00SJ8PVd
>>912
通勤用ということならスーツとかが汚れないようにオイル跳ね対策も。
過去スレにいろいろ出てます。
915774RR:2005/06/18(土) 10:18:38 ID:KJHM9700
>912
そうですか、リアボックスが取り付けられるなら嬉しい。
>>913 >>914さんレスありがとう
916774RR:2005/06/18(土) 14:09:10 ID:ojm2vuep
スーツにDTは違和感あるなw
綺麗に乗っているDTならともかく・・・
革靴もギアチェンジで汚れるので気をつけるように。

落ちそうなのでageますね。
917774RR:2005/06/18(土) 21:21:13 ID:0eEQOybP
>>916
仮面ライダーみたいだなw
918774RR:2005/06/18(土) 21:54:18 ID:78KrVxBS
よくブレーキが利かないっていうけど利き始めが遅いって事?
919774RR:2005/06/18(土) 23:07:17 ID:ApKeizwe
>>918
整備不良かブレーキングがヘタクソかディスクじゃなきゃダメって思いこんでるだけだよ。
920774RR:2005/06/18(土) 23:29:21 ID:RmdiG1nz
んなわきゃない。リミッター解除で90近く出ちゃうのに握りこんだ時の利きがイマイチ。
慣れて来るとエンブレ併用で何とかなるが、とっさの急制動はキツイ。安全運転してればいいんだけどね。
921774RR:2005/06/19(日) 00:38:47 ID:yVZgNDBp
>>918
まあ原付だから・・・とは言えCRM50とかは前後ディスクだったりするわけだが。
今はスクーターでも前輪ディスクだったりするしなぁ・・・

ボアアップしたりして黄色ナンバーとったり、リミッターカットで
速度出す人には利きが悪すぎるだろうね。俺は60も出すと結構怖い。
でも全然効かない訳じゃないし、一発免停防止のためのリミッターだと思えば・・・

ところでリアブレーキのが利きがいい気がするけど、気のせい?
922774RR:2005/06/19(日) 00:49:35 ID:c1ZjtPHQ
手と違って、がっつり踏み込んじゃうから。
923774RR:2005/06/19(日) 01:55:46 ID:Ozn9hHc7
そもそもリヤとフロントが同じブレーキってのがおかしいんだよねー。
昔、教習所で教官が「ブレーキはフロントの方が効きます」って言った時に
「俺の原付ギヤ車は前後同じくらいですよ?」って言ったら嘘つきヘタレ扱いされた(´・ω・`)
9241:2005/06/19(日) 02:14:15 ID:/D5oC8KI
まぁ、何度も書きますが、騙されたと思って
一度、ブレーキバラしての掃除
金ノコ買ってきて、ブレーキシューに斜めに溝を彫る
をやってみて下さい

ディスクほどでは有りませんが、意外なくらい効くようになりますよ。
925前スレ38:2005/06/19(日) 02:51:52 ID:tSMlag74
>923
私も、そう言う経験あります。
教官に苦笑された・・・・

>1
その通りですね。
あと、ブレーキワイヤーに注油するか、
ワイヤーを新品に交換するのもお勧めですね。
926774RR:2005/06/19(日) 10:53:58 ID:Kkd3T2No
後輪ロックで車体倒してスライドさせればディスクと同じ制動距離!
927774RR:2005/06/19(日) 13:37:00 ID:Eajhkoc4
>>926
お前マジで頭いいな
928774RR:2005/06/20(月) 01:11:17 ID:xEvQqwM/
ふと思ったんだがやっぱこのバイクは面白いな
一生乗りたい
929774RR:2005/06/20(月) 10:38:43 ID:elsME01+
サイレンサを外してガストーチであぶったら、タールや油がドロドロと流れ出てきました。
臭い煙も出てくるので住宅密集地に住んでいる人は、キャンプ場や河原などの
たき火OKのとこでやるといいかも。

使用したガストーチは、鍋料理などで使うカセットコンロのボンベに直接装着するやつで、
逆さ使用可能なもの(サイレンサをあぶるときにトーチを傾けることもあるので)。
ホームセンターで2000円〜3000円くらいで売っていると思います。
930774RR:2005/06/20(月) 11:24:56 ID:I/1Fch1p
予備にもう一個買うかな純正サイレンサー
931774RR:2005/06/20(月) 13:17:48 ID:5/vNjWt4
純正のサイレンサー掃除したいんですが、アウトレットパイプのネジが完全に固まってて外せません。
CRC吹いてかなりほっといたけど、外れるどころかネジ山ナメそうになりました。

焚き火にくべるとか聞きますが、そのままくべてしまって良いのでしょうか。やはりアウトレット外さないと掃除出来ないですよね?

エキマニ側から除くと厚さ1.5mm程タールの層が見えます。

何方かお知恵をお貸し下さい。
932774RR:2005/06/20(月) 13:46:38 ID:I/1Fch1p
俺もあそこ取れなかったからインパクト(ショック)ドライバー買ったよ。一発。
933774RR:2005/06/20(月) 14:05:22 ID:5/vNjWt4
おお、こんな良いものが!ありがとう、直ぐ買ってきます!
934774RR:2005/06/20(月) 14:12:07 ID:I/1Fch1p
便利なものだから買っといた方がイイと思うけど、ちょっとナメっちゃってるんだったら注意してね。
ネジは交換するものとしてビットとネジに接着剤くっつけて一日置くくらいの余裕を持って。
もちろんサイレンサーは外して傷つかないように固定してから(*゚∀゚):;*.':;ブッ叩くように。
935774RR:2005/06/20(月) 21:24:56 ID:fz4J86Ci
オフごっこしてたら色々イカれてしもた・・・OTL
936774RR:2005/06/20(月) 21:43:08 ID:5/vNjWt4
>>934さんのお陰でマフラーのネジは外せたんですが、やっぱりアウトレットパイプは外れませんでした。
引っ張ったりプラスチックハンマーで叩いたりしましたが、ビクともしないでした。
仕方ないのでエキマニ側とアウト側からバーナーで焙ってたのですが、マフラー内部でカラカラ?チャポチャポ?言い出しまして…。

うちのマフラー、アウト側はネジ着いてるんですが、エキマニ側はネジ山のないのが埋まってるのですが、もしかしてコレも外さないと駄目なのでしょうか?

日本語下手でスミマセン。
9371:2005/06/20(月) 23:57:10 ID:gnTwtdwX
>>936
ネジは外せたということは、後はアウトレットパイプを引っこ抜くだけなんですが
部品の名称をご存知という事は マニュアルの類は
持っている&部品の形状を理解していると考えて書きます。

サイレンサーをアウト側からあぶって膨張させつつ
アウトレットパイプをペンチで引っ張るという手段しかないと思われます。
カーボンやタールが隙間にこびりついて取れ難くなっていると考えれべきでしょう
頑張って下さい。
938774RR:2005/06/21(火) 00:36:03 ID:0MxoYw1Y
DT50だと対向車線で面パトや白バイがいても以外に・・・(対向車線が大事w)
後ろからや同車線だとナンバーでゼロハンとばれるから危険。

でマジだけど知らない人NSR50が60`近く、流れに乗って鷲も60`近くで
走っていたら対向車線で待機していた白バイはNSRを狙い撃ち
まっ私が先に走っていたからだけど、これが逆なら・・・
まっ何はともあれデカイって良いことだな(滝汗)
939774RR:2005/06/21(火) 17:48:25 ID:400ntZrL
>>937
やらかしました。
昨夜抜けないパイプを諦めて適当にしたのがいけなかったのか、
今日朝出勤途中、走行中いきなり吹けなくなりました。
その時はもう頭の中真っ白でサイレンサーの事スッカリ忘れてたんで、汗だくになりながら最寄りのバイク屋まで2キロ程押してくハメに…。
お陰で大事な仕事に穴開けるは上司に叱られるはで…。

結局、純正のサイレンサーを注文しました。6800円。
日頃のメンテの大切さが見に染みました。

爆音ですが、サイレンサー無いだけで凄いトルクアップでした。本来こうだったんだ〜って!
940774RR:2005/06/21(火) 20:44:58 ID:scb640ER
おつかれさま。
いまはバリバリ鳴らしながら走っているのかな?
バイク屋の遠いとこでエンストすると絶望的な気持ちになるよね。
941774RR:2005/06/21(火) 22:13:09 ID:94p/QjCW
DTが童貞という音を連想させる件について
942774RR:2005/06/21(火) 23:05:20 ID:cvm41qKs
もう秋田。
943774RR:2005/06/21(火) 23:10:57 ID:OrahDX0n
おいおまいら、神がDTのAA作ってくれたぞwww
               ノ ̄ ̄ヽ_    /
               ト-、.......イ/L___lL,_
               |  |  l、:::::ノノli==or-ニ)
               ト-'   >/// ̄`-、   DT50
               `lー、  .|/-、::::/`  r-、
         _,,-──-、_i  //=':::/|l))彳`l、\____,,-──-、王王丑
       ,-' ̄     _ \7:/ li、:_/、  ||::;.,,`l、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`l__`-、
     _,-'  _,-─-'' ̄//`/ミイ \_-、_:::::::   l、:::::::::::::::::::::::::::::::::_,-'、_\|コ
     \,--'     /:/ /ミ/l |   ,-=──-、_`l__,,-─' ̄ ̄\─┬i、::L
      _,,-──-、/:/ /ミ/.|::l |  |:::::::゚ニiニi=:::::::l、___;;::::''''  _,-'ー─' \_|
    _,シメシ::;-──-、`./、/  |:| |  |::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄l l三三ヲ/l_,-'''シメシメ、
  ,メシメ::;-イ / | レ //`/ /l、  .|:| |  l、:::|トー-|_ilH_l、l_//l`-、,-TT/`-、l、
 シメジ/`-、/ .| X::/ / ∧:::::l  `-'  l::l、:|_,-' ̄`Y::::::|l .V/ニ/l、l、||/|//_ l、:l
/メシ:/\\ |_,--::/ / /_i l:::|     |:::ll::::|i::::::::::::`l:::ノ //-、i_ヾl、l、,--、_il::|
シメ:l_`_//,-' ̄7 /___l |:::|     `l、ノ`-、_ノ=/イシメT-、`= l_<i:X.l|::|
メシ:|__/li l  /-;/ニ-_//:::|        `ー─o=O)7|メシレ//─-=ィ/`//:l
シメ:l__/`-、_ノ'\\//::::/               .||.lシメレ/ / ∨Xヾ_//:::/
.l、::l、 / // | X \\/::/                || l、メ:l、//∧_\,-':::/
 ト、::l、_// レ_`_,-'::::/                ||  \:::`ー─' ̄,-'''
  `-、_::::`ー-─'':::_,-''                 _||   `ー──''''
     `ー-──'''
                                          by飛R
944774RR:2005/06/21(火) 23:43:51 ID:VR8ZsjIy
どっからどうみてもDTだよな。
945774RR:2005/06/21(火) 23:55:38 ID:xx2NGvHb
CRMにも見え(ry
946774RR:2005/06/22(水) 00:44:00 ID:pnbP8Lng
>>938
主旨はズレルが2ケツ(後ろはハンキャップ)しても対向車線のパトは
通りすがりだった。以外な盲点もここにあるが、これは極めて危険なので
良い子は真似しないでね。捕まっても責任は取れないからw
947774RR:2005/06/22(水) 02:29:11 ID:Y7eOPcuh
>>938
今日NS50F(だっけ?)と横に並んだけど、信号でちょっと先行したら物凄い勢いで追い上げてきた。
大人気なくちょっと張り合ったけど相手のサイレンサーから激しい白煙が出っぱなしだったんで怖くなって速度落としました。
あぁいうバイクなのかな?

>>941
それは思う。バイク知らん人(特に女)に車種名聞かれたとき普通に答えても笑われること多いし・・・。
まぁ確かに俺は童貞だから良いんだけどバイト先の女子高生にキモいって言われたときは、さすがにムカついた。
そもそも、みうらじゅんだっけ?D.T.とか言う本まで出しやがって、ますます誤解されるだろうに。
こいつヤマハ嫌いなんか?

>>943
まさに「神」 サンキュ!
948774RR:2005/06/22(水) 21:41:13 ID:a+1b1pEC
ブレーキシューの交換って簡単?
素人には無理?
949774RR:2005/06/22(水) 22:21:27 ID:auD91OR9
しっかり車体を固定できれば前はハナクソほじりながら、リヤは小一時間問い詰めれば余裕。
軍手とパーツクリーナー一本と割りピンも用意ね。
950774RR:2005/06/22(水) 23:52:15 ID:9H8IaJlK
>>949
おいおい、もうちょいマトモに答えてやれよ。
リヤは、フロントの作業するときにほじくったハナクソを詰め直しながらやれば30分もあればできる。

が!!!!!!!!!!!!

こんな質問をするような >>948 には多分無理 wwwwwwwwwwwwww
951774RR:2005/06/23(木) 00:23:23 ID:Dfq1+E3i
〜って簡単?とか聞く香具師は一度サービスマニュアル買ってみたらいいと思う。
9521:2005/06/23(木) 00:25:45 ID:OVbYAz0w
>>948
過去にFブレーキの掃除の仕方を書いた事有ったなぁと思いながら
ログを漁ったら初代スレだったのね orz つー事でコピペ

(多分)初心者にも分かりやすい(?)Fブレーキの掃除のやり方

しょの1
平らな場所にDTを止め、フロントの車軸のボルトをゆるめる。
#とりあえず緩めるだけ
エンジンの下にジャッキを噛ましてフロントホイールを浮かす。
#ホイールを外す時に少し下に下げないと外れないので、心持ち浮かし気味に
#ジャッキはエンジン下のスキットプレート
#取り付けボルトの窪みに噛ますのがよさげ。

しょの2
フロントホイールに付いているワイヤーを両方とも外す。
蝶ネジの方はブレーキワイヤー
フロントフォークの後ろの方の奴はスピードメーターケーブルで
根元のクリップを、ペンチで挟むと抜けます
#馴れたらスピードメーターケーブルは外さなくても出来るけどね。

しょの3
車軸を抜き取りフロントタイヤを外す。
後は、中のドラム内の掃除(油分厳禁)やシューの厚さの確認
#純正シューで、厚さ2mmが使用限度
シューを加工するもよし(シュー表面は油分厳禁)

後は逆の手順で組み付け 以上
ジャッキは、車の車載ジャッキでも出来ない事はない。
953774RR:2005/06/23(木) 06:10:12 ID:X5UxIzvH
17W(82年)の型のDTなんだけどブレーキシューって型によって代わってたりするよね?
量販店とかに安くで売ってるやつで良いの無いのかなあ?
954774RR:2005/06/23(木) 10:48:37 ID:9Rv5vjTF
YAMAHAのHPで部品番号確認したら?
955774RR:2005/06/23(木) 14:57:50 ID:GTAbZtgQ
>>953
その量販店で聞けばいいんじゃないの?
無責任なこといえば、たしかDT50は年式でブレーキが違うことはなかったはず。
赤男爵に売ってるフロントディスク仕様車は別ね
956774RR:2005/06/23(木) 15:38:13 ID:AN1aTFX4
>>953
ドラムなら変更はなかったような気が。自分のもだいぶ古い型だけど現行と
同様のものが使用できている。社外品でお薦めなのはキタコのノンフェード
ブレーキシュー。安いのと溝を切る手間が省けるのがメリットか。整備状況
にもよるとは思うけど、劇的な変化は期待しない方が良いと思う。
957774RR:2005/06/23(木) 17:11:01 ID:X5UxIzvH
みんなありがとう!
958774RR:2005/06/23(木) 17:15:46 ID:X5UxIzvH
956さん。ちなみにそのキタコのブレーキシューの型番みたいなのは分かりますか?
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000305&id_category=167

959774RR:2005/06/23(木) 21:15:48 ID:uWWG3Qlt
自分で調べろや( ゚Д゚)ヴォケ!!
960774RR:2005/06/24(金) 00:39:56 ID:C5MlBhr9
>>938
お約束は
○自転車駐輪場(原付のみ可)にて管理人のオサーンに50ccと説明しなければいけない
○単車に詳しくない人は125ccクラスだと必ず勘違いする
○若干詳しい人でもDT50と言ってもすぐ想像出来ない?クラシック原付と思われる
○「モトクロスするんだ」と通勤・通学専用(否モトクロス専用)なのに必ず聞かれる
○タコメーター・水温系の豪華装備(笑)に単車乗りは驚く
○盗難される可能性が他のゼロハンより低い

◎やはり後方以外のパト・面パト・白バイの前で60`近くだしてもUターンしてサイレン
鳴らされる可能性は低い(友人はTZR50Rにて60`巡航時対向の面パトがUターン・・・(涙))
961774RR:2005/06/24(金) 16:00:52 ID:PSmULEYU
プラグ交換しかした事がない初心者です。今度はチェーン調整に挑戦しようと思ってます。
アクスルナットをゆるめるには何oのレンチが必要ですか?
962774RR:2005/06/24(金) 18:48:11 ID:pdtP9iXz
そんなのどうでもイイからコンビネーションレンチとラチェットのセットを買ってくるんだ。
963774RR:2005/06/24(金) 21:45:55 ID:vun16fn/
>>962
いいアドバイスだ つ旦

どうでもいいがエンジンかけるときいつものようにキックを
ガッコンガッコンやってたら女子高生に笑われてしまったよ
964774RR:2005/06/24(金) 23:04:04 ID:K2Hzef77
そういえば、昔、
エンジンの始動が悪いわ、排気のケムリはすごいわ、加速が悪いわ・・・・などで、
一生懸命キャブの清掃していたけどぜんぜんよくならなくて苦労していたけど、
結局、プラグ交換するの忘れていたのが原因だったことがあったなあ・・・・
8000kmも交換してなくて電極がすごく減っていた。。
交換した途端に、始動キック一発でタタタタタタ・・・・・・
排気のケムリも減少。いままでの苦労は何だったんだ
とプラグの重要性を学習した。

イリジウムとかいうのは、うちのDT50にはあんま相性よくないみたい。
中高速の加速はいいんだけど、外気温やエンジン温度に激しく影響される。
結局、最初からついているNGKのB8ESに落ち着いている。
965774RR:2005/06/24(金) 23:12:55 ID:a9Jyab7g
うちのは週1くらいしか乗らないけどイリジウムでキック1,2発でかかるな〜。
関係あるかわからないけどプラグコードは交換しましたか?
966774RR:2005/06/25(土) 01:25:51 ID:xLXq7DOb
今日納車しました。バイク屋の近くで練習したらこけまして。。
バイク屋のおっさん心配してたけど無事帰ってきました〜でも、最初は直進と左折しかできなかったよ〜
しかもバイト帰り4回ぐらいエンストしましたぁ 難しいねDT
大坂でDT乗ってる人変なDT乗りいるけどよろしくです。。痛い・・すり傷
967774RR:2005/06/25(土) 01:42:50 ID:A6ho5CSC
>>966
たしかに50ccMTは難しい――が、DTはかなり簡単な部類ですw
モリモリ練習して、半クラの達人になって下さい。

50ccMTを制すると、大型車もスンナリ乗れるようになります。
――パワーの差を考慮する脳みそがあれば、ですがw
968774RR:2005/06/25(土) 09:37:05 ID:kARuQmDz
DTって今でも人気なんだね。
自分が最初に買った原付は、初期型DT。
6速スイッチ切って、80`のメーター振り切らせて走ってた。
富士の樹海走って、精進湖登山道から5合目まで行ったことも
あったなあ。
最後は信号右折車に激突されて・・
969774RR:2005/06/25(土) 10:52:18 ID:/Ufx2tcd
>>最後は信号右折車に激突されて・・
樹海に葬られたのか..... (・∀・)ニヤニヤ
970774RR:2005/06/25(土) 13:35:26 ID:6Kit6GIn
>969
死者にレスをするな
971774RR:2005/06/25(土) 15:38:05 ID:5PnDKGdt
sorosoro4台目かな
972774RR:2005/06/25(土) 16:01:23 ID:xd5M+g3F
サイレンサーのアウトレットの抜き方

排気口側から可燃性の液体(ガソリン、シンナー等)を少量入れる

火をつける

ボンッ

抜ける
973774RR:2005/06/25(土) 17:09:52 ID:SPMiU38f
>>960
お約束は、きちっと整備していてもエンジン始動が悪い事w
新車で購入した時、店側で始動法とか教えてくれたが
店側でも一発始動出来なかったw
「もともと始動が悪いんですよ」だってさw
現在は乗る機会も少ないけど、キック始動何台か乗ったけどDT程悪いのは
無かったなw
974774RR:2005/06/25(土) 17:16:21 ID:86YBh1Zg
始動性悪いDTは絶対にきちっと整備されていません。
状態維持が難しいのはあるけども。
975774RR:2005/06/25(土) 17:41:52 ID:YqhycEdn
DT50の正しいエンジンの掛け方(ノーマル)はこれがベストだと思います。

1.キルスイッチ・メインスイッチ・ガソリンコックON

2.チョークやアクセル回さず空で2発キック

3.チョーク全開でキックし、回りだしたらすぐにアクセル全開

4.チョークを戻す

私は元オーナーですが、この方法が一番かけやすいと思います。


CDIですが、品質もあまりよくないのが難点ですが、
デイトナ以外のメーカーからは出ておりません。
※コンデンサがパンクして雨天でリークしました。現行で販売されてます。カタログ参照。


プラグはNGKのB8又はBR8がベストです。
ジェットの調整で少し黒焼け気味にしておいたほうがいいです。
※ノーマルでハイオク入れる場合で高速運転が多い場合

976774RR:2005/06/25(土) 18:49:06 ID:BsyxvIcN
>>975
ちゃんと整備してあればライト消してチョーク引いてスロットル開けずにキック一発で掛かるよ。
特別な儀式なんて必要ないよ。掛かりにくいのなら整備するべし。

「こいつは癖があるんだよ」って言いたいオーナー心理はわからないでもないけど、整備不良
を公言してはばからないというのはちょっとみっともないかなと。
977774RR:2005/06/25(土) 18:56:09 ID:SPMiU38f
>>975
とても参考になりますね。速レス感謝します。
今は乗る機会が少ないけど、これから参考にして見ます。


でも・・・でも・・・これだけかかるのに手間がかかるのはやはりDTだけですね。
RG50Γ・NS50F・MBX50などに乗っていたり、借りたりしたけど殆ど一発
始動出来たな。チョークのお世話にならなかったけど。
まっDTそのものの設計が古いのもあるしね。「しゃーない」と諦めるしかないか?
978774RR:2005/06/25(土) 19:18:52 ID:86YBh1Zg
お前、人の話聞いてるか?そんな怪しい儀式なんてしなくても問題なきゃすぐかかるっての。
他の50と比較しても差なんて無い。ただの思い込みか乗る頻度とかが違うんじゃないのか?
979774RR:2005/06/25(土) 19:55:33 ID:Ccba4A5o
俺のDTライト消せないんだけどw

機械なんだから個体差もあるだろうし
一概には言えないだろう

乗る頻度や気温の高低でも
始動性は変わるしねえ
980774RR:2005/06/25(土) 20:08:41 ID:fM6k/SmX
俺のDTもライト消せないw
でも雨の日以外はキックは1〜3発で掛かるから問題ないけど。
やったのが春先だったからかもしれんが、チョーク引いたら
全然掛からなかった('A`)それでも冬なら・・・冬ならきっと何とかしてくれる・・・

てか今帰ってきたところなんだがやっぱりライト暗すぎ('A`)
あと少し、少しでいいから明るくなってほしい・・・
12V化以外に少しでもいいから明るくする方法なんてあったっけ?
981774RR:2005/06/25(土) 20:41:55 ID:zQpF2UdB
初代のDT50から最終型のまでの写真とちょっとした説明が載ってるサイトがあったハズなんですが・・・、どなたか教えてください。
982774RR:2005/06/25(土) 20:48:19 ID:6qRymYnB
ってかチョーク引かなくても2,3発でかかる。
983774RR:2005/06/25(土) 21:26:27 ID:6Kit6GIn
プラグの濡れ具合の見当をつけなきゃだめだな。
チョークなしでもスロットル全閉で3回もキックすれば、ヌレヌレだ。
そんなときは一呼吸置いて、オモムロにスロットル全開固定、1キック入魂!
ブァイーン!だ

キックしながらアクセルをぐりぐり回したりしてるやつも良く見かけるけど、
アタマ悪く見えるから注意なw
984774RR:2005/06/25(土) 21:31:00 ID:86YBh1Zg

頭良さそうなレスですね
985774RR:2005/06/25(土) 21:40:34 ID:6Kit6GIn
>984
サンキュー! お前もな!(w

あと、気温、湿度なんかをコウリョして、
チョークやスロットル開度の見当をつけて、一蹴りで決めろ。
一週間も乗ってりゃあ必ず出来る。 整備不良じゃなきゃなw
986774RR:2005/06/25(土) 22:04:17 ID:SPMiU38f
>>978
全体的に見ても始動性は悪いと思うとおもうけどな。
無論思いコミもあるし、整備も関係あると思う。
でも昔DTオフミに参加しても皆さん同意見だったし、一発始動大会を開催した
始末w 貴殿の意見も参考にしますよ。ありがとうございます。↓サイトでの短所も・・・

ttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/

>>981
個人サイトなのでアドは載せれませんがツバクロさんのサイトにあります。
987774RR:2005/06/25(土) 22:21:29 ID:7pu3/NMv
>>975
俺の乗ってたのはキタコのCDIだったよ
988774RR:2005/06/25(土) 22:22:40 ID:ldUq+n8H
乗りっぱなしのヘタレ揃いオフだろ。調子くずしやすいのは上の人も言ってる。
だからマフラー清掃の話題とか多いのに、本当に人の話聞いてないのね。
でもでも言ってないで一通りバラしてみたら?
989迷ったら各乗らない:2005/06/25(土) 22:44:30 ID:70ega+W0
>一通りバラして〜
その為の工具の購入の仕方まで検索かけたり自分で調べる事もせずに
『教えてチャン』として発生する悪寒w
9901:2005/06/25(土) 23:17:44 ID:BE07oIJ8
んー新車の頃から乗り潰しましたが(まだ有るってば>自分)
新車の頃は、いらん事しなくてもキック一発始動していましたけどね。

まぁ、今となっては>>974氏と同じく
程度良好な状態を維持している個体は少ないと思いますが。

そろそろ次スレ立ててみますか。
991774RR:2005/06/25(土) 23:22:05 ID:SPMiU38f
>>988
>>989
そうします。忠告感謝いたします。m(__m)
9921:2005/06/25(土) 23:36:32 ID:BE07oIJ8
新スレ立てておきました。

DT50についてみなさんどう思いますか…4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119709535/

テンプレ
貼る手間や、連投規制を考えて
詰めようと考えて失敗しマスタ orz
993774RR:2005/06/25(土) 23:41:14 ID:/Ufx2tcd
気の長すぎる >>1 乙!!
994迷ったら各乗らない:2005/06/26(日) 00:40:47 ID:2f4ZcYHN
>>ALL
でもでも君が教えてチャンになっても新スレでも教えるな。
995774RR:2005/06/26(日) 02:34:44 ID:5NW8blVq
埋め立て
996774RR:2005/06/26(日) 02:35:07 ID:5NW8blVq
埋め立て
残り4
997774RR:2005/06/26(日) 02:35:29 ID:5NW8blVq
埋め立て
残り3
998774RR:2005/06/26(日) 02:35:54 ID:5NW8blVq
埋め立て
残り2
999774RR:2005/06/26(日) 02:36:18 ID:5NW8blVq
埋め立て
残り1
1000774RR:2005/06/26(日) 02:36:52 ID:5NW8blVq
1000げっとー⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐