【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ【傑作】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ988
限界近かったので新スレを立てさせてもらいました。

DTに興味無い方、アンチ2stの方は御退場下さい。

姉妹スレッド DT50についてみなさんどう思いますか…2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096268823/l50
2774RR:05/02/16 23:50:38 ID:mep3lDrw
2げと!
3774RR:05/02/16 23:52:11 ID:Tbf/vz4Z
酔いながら3ゲト
4774RR:05/02/17 00:47:38 ID:x7ULQtBD
DT230走行3万ちょいです。

サイレンサーのグラスウール、ミッションOILとかユーザーマニュアルのメンテ箇所は規定通りで換えてますが
エンジンとかキャブとかはよく分かりません。

これやっといたほうが長持ちするって事ありますか
51:05/02/17 01:04:58 ID:v2CC1RIk
>>4
とりあえずピスdリングの交換はやっておいて損はないと思います。
状態によってはピスdの交換もしておいた方がいいですね。

キャブに関してはちょっとわからないので他の人のアドバイスキボンヌ
6774RR:05/02/17 07:37:35 ID:ApZkf5tE
キャブは調子がわるくなければいじらない。これ常識。

リングは早めが良いよ。ピストンが首降ると焼き付く。
7774RR:05/02/17 18:14:55 ID:x7ULQtBD
ピストンリングすか・・・


とてもいじれん
バイク屋に頼みます(つ∀`)
8774RR:05/02/17 21:27:12 ID:g9/qpA+Q
先に前スレ埋めようぜ
9774RR:05/02/18 00:24:53 ID:b/gD0vEl
取れんかった、、、(;◇;) <1000
101:05/02/18 00:27:27 ID:q6Ls6Ie1
>>9
さっきちょっと張ってましたが、カキコ不能状態の隙を突いて殴り込みが入りましたね・・・

ということで前スレ終了記念age
11774RR:05/02/18 00:48:17 ID:hUY/SB2O
  />>1 \  /\   ___
    ̄|  | ̄/>>2 \ \   |
     |  |   ̄|  | ̄/ >>3 |  /\
    |  |___|  |/ ./\.| />>4 \
   / ⌒   ⌒ :::  ./      ̄|  | ̄ |\
   | (●), 、(●)、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄  \
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,              >>5   >
   |   ト‐=‐ァ'     .:::::___  ____  ./
   \  `ニニ´  .:::/     \ \/|  |/
    ー┐ ┌--_´ \/|    \>>6 |
 ⊂二二´   `二⊃ >>7|    /   |
     ( ヽノ ̄ /    |    ̄ ̄ ̄
     ノ>ノ     ̄ ̄ ̄
三  レレ


12774RR:05/02/18 17:58:15 ID:RsPsHT6O
昔は一日1000キロとか走ったなぁ
もう体力が続きませんが。
13774RR:05/02/18 20:34:35 ID:rM9Tr3e8
4TP2エンジン抱きつきキタワー.*・.:・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。*!!!!!
14774RR:05/02/19 07:56:55 ID:nFCNhhkK
タンクからガソリンが漏れてたのでガスケット・ワッシャーを交換するため
タンクとコックを外してガソリンを空にしました。
スタンドで車のオイル缶もらってガソリン入れて補充したんだが
エンジンのかかりがすごく悪くなりました。
今まではセルで一瞬だったのに、アクセル回しながら5秒以上しないと
かかりません。
空の缶といってもやはり少なからず4stオイルが残っているわけで・・・
やはり原因はこれでしょうか?
どうすれば直りますか?
15774RR:05/02/19 08:16:12 ID:BCy+Q5+S
緊急時には4stオイルでも2stオイルとして使うこともあるから問題ないんじゃないの
さっさと使い切っちゃえ。


とかテキトーなこと書いてみる。
161:05/02/19 10:00:23 ID:/FoT0VWr
とりあえずガソリン満タンにして薄めましょう
171:05/02/19 11:42:05 ID:/FoT0VWr
ちょっと考えたけど、コックを上にして置けばガソリン抜かないで出来るような希ガス。
18774RR:05/02/19 17:15:36 ID:BCy+Q5+S
ところで最初のガソリンはどこいったのか。

まさか川に流したんじゃあるめぇな。
19774RR:05/02/19 21:03:59 ID:nFCNhhkK
ありがとうございます。
タンクを反対にしたらキャップからガソリンが流れ落ちました。
新聞紙に吸い取って燃やしてしまいました。
サイドスタンドの反対側にガソリンや水?や何かの排水ホースが
3本くらいありますが、そこからガソリンと白い液体、燃えなかった4stオイルでしょうか
が少し垂れています。
2,3回満タンにして様子をみてみます。
201:05/02/19 21:56:25 ID:/FoT0VWr
白い液体って・・・

透明な液体だよな?
21774RR:05/02/19 22:01:10 ID:Mhj/hVMr
DT125Rのスプロケをショートに振ろうと思うのですが、
どの程度変わるのか分かりません(現状ノーマル)
そこで皆さんの前後スプロケと用途を教えて下さい
教えて君ですが、お願いします
22774RR:05/02/19 23:26:45 ID:AWgnSXYQ
>>21
どのくらいショート(加速?)向きにしたいのか分からないけど、スプロケ自体は
単なる歯数の比なので、数値的な比較は机上で出来ると思う

ただ、「体感」的な問題がある部分だし「この歯数の組み合わせがベスト」とは
助言しにくいかと思う。
 ※リア1枚落としで「をぉ!」と感動する人もいれば、「こんなもん?と思う
  人も居るってことです。
231:05/02/20 00:29:12 ID:0X8B2qtv
一般的にはドライブスプロケット(F)を決めて、その後でドリブンスプロケット(R)を決めます。

あまり参考にならないと思うけど、DT50で街乗り&深夜の国道対策の最高速仕様でF13(+1T)/R48(STD)
24774RR:05/02/21 01:21:39 ID:Z6L9DuM8
白ナンバーのDT125Rを見た。外装がランツァに似ていたので逆車かな?
原付二種ではなく、軽自動車二輪で登録したのだろうか…
25774RR:05/02/21 17:41:32 ID:6lS2V3H8
DT200R(3ET)でないの? 
DT125R風の外観で白ナンバーなら普通はDT200Rだと思うけど。
26774RR:05/02/21 21:27:01 ID:TzeeJwk0
>>25
塗装に新車のような艶があったし、タコメータがDT125Rのものだったから…
DT200Rではないと思う…
27774RR:05/02/21 22:29:01 ID:jt7JJZgA
横レスすいません
DT200WRにTRAIL TECHかPANORAMのデジタルメーター付けてる方いらっしゃいますか?
取り付け位置を左フォークカバーにするかFキャリパーにするか考え中です
できればキャリパーに付けたいのですがブレーキディスクとのクリアランスが十分か心配です
キャリパーにつけるとすると、これ↓の一枚目の写真で下の方にある穴(両端はフォークブラケットに留めるための穴、一番左が上のブラケットと接続)のうち、左から2番目の穴を使うことになります
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7697038
(出品者の方、無断リンクすいません)
ディスク側からネジを差し込んで外側にメーターのセンサーをつける形で留めてみようかと考えているんですが…

この点に関して情報お持ちの方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします
28774RR:05/02/21 23:04:20 ID:A3riSUXo
>>27
PANORAM V12 つかってるよ。

センサーはメーターケーブルの根元の内側につけて、磁石は
そこを掠めるようにスポークにつけてる。
磁石はかなり強引につけたけど、河川敷のコース走っても
取れなかったんでまぁいいかなとw

んで、ケーブルは付属の奴じゃ足りなかったんで、自前で延長しました。

# 100km/h 以上は表示に出ません。
29774RR:05/02/21 23:29:42 ID:jt7JJZgA
>>28
情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

説明不足だったのですが、自分はTRAILTECHの“Inverted Forks Computer/Sensor Kit”を付ける予定です(まだ商品は手元にありません)
ttp://www.trailtech.net/motorcycle_computer_kits_1.htm
↑の下から2番目です。
ブレーキローターを留めるボルトに磁石を仕込んだものが付属しているようなので、できればそちらを使いたいと思っています。
30774RR:05/02/22 20:11:55 ID:mMSJybvH
ほぼ一日も書き込みがないのか…
これからLANZAを購入しようとROMっているのに…大丈夫かな…
31774RR:05/02/22 23:23:17 ID:aFLAeEK/
LANZAなら大丈夫っしょ。


25年前のDT(空冷)は、話題に上ることは少ないけどね(涙
32774RR:05/02/22 23:25:25 ID:Z7828kEN
今買わずにいつ買うというのだ

俺のLANZAは4万超えて最近調子悪いけどナー
キャブとシリンダー掃除しなきゃ
33774RR:05/02/23 12:46:29 ID:aimSltDT
IDがDT記念パピコ
341:05/02/23 18:29:46 ID:z8IFpgGr
>>33
おめ。

そういえば、このスレにカキコしている人かROMってる人の中でDT-1に乗っている人っていないのかな?
35774RR:05/02/23 20:55:00 ID:zyMIvne9
DT-1

聞いたこともねぇーなぁ( ´・ω・)y-〜
36774RR:05/02/23 21:46:12 ID:y6Z3IqCC
前スレで出てなかったっけ??<DT-1持ってる
37774RR:05/02/23 22:13:35 ID:MjvRhGVD
タタン・・タン・タン・・・ダァァァア
とTY250sのソレよりもっとドスの利いたような
音を奏でて発進していくのを見たことがある
RTかもしれないけど
38774RR:05/02/24 21:43:14 ID:lPodXfGX
緊急浮上。
39774RR:05/02/25 10:17:21 ID:vyMYo1sX
>>26
デカールはがした白いランツァじゃねーの?
40774RR:05/02/25 20:10:58 ID:g+dYE1Sj
ランツァにタコメータは無いが…
41774RR:05/02/25 22:38:44 ID:idd+CtiU
タコメーターなんて飾り(ry
42774RR:05/02/25 23:36:12 ID:hVax8S01
偉い人にはs(r
43774RR:05/02/27 04:02:04 ID:tieanVvm
125Rです。
そろそろリアのタイヤ交換しようと思います。
舗装路オンリーなので舗装路に強いタイヤ教えてくださいませんか。
耐久性・価格面でバランスの取れたのが希望です。
44774RR:05/02/27 07:40:21 ID:CD4e40dN
>>43
ダンロップのD604が安くて長持ちするよ。
使い方にもよるけど1万キロ以上もつと思う。
舗装路ならしっくりはしれるし。

だいたい値段は4千円台。しらべてごらん?
45774RR:05/02/27 08:58:54 ID:tieanVvm
ありがとうございます。D604ヤフオクで買ってみます。
4630:05/02/27 09:10:54 ID:rzpAhgWf
結局、ランツァを購入し、昨日に納車しました。
これからはROMを卒業して書き込ませてもらいますので、みなさま宜しく…
47774RR:05/02/27 12:41:25 ID:7HyMD+P4
>>46
おぉー!納車オメ!
48774RR:05/02/27 17:43:30 ID:x4B+Zwov
>>46
納車オメ!仲間が増えた!
中古だと思うんで、長距離とか行きたいなら、
とりあえずエンジンの調子を見極めるまで調整してからだね。
自分のランツァは買った直後はエンジンが安定していなくて、
高回転で回すとその後アイドリングが高くなったままになったりしたけど、
プラグの番手を下げて、エアクリをマメに掃除するようになったら安定したよ。
合うプラグを見極めるまで、前後の番手のプラグ持ってツーリングに行ってたよ。
参考まで。
乗り手をあまり選ばないバイクだから、自分用に調整して末永く付き合ってやって下さいな。
ちなみにD605オススメ!公道で飛ばすと溝すぐなくなるけど・・・。
49774RR:05/02/27 18:17:55 ID:VvXwtxtW
125R(3FW9)です。
先日キャブ内のガソリンを抜こうとして、燃料コックをOFFにしてから
キャブのドレンを緩めたら、何故かコックからガソリンが漏れはじめました。
パッキンがダメになったのかと思いましたが、キャブのドレンを締めると
漏れは止まりました。こんな事ってあるのでしょうか?私だけ??
50774RR:05/02/27 20:35:47 ID:PO28Lsvs
>>49
落ち着いて状況を説明し直せば?
何言ってるのか全然わかんね。
51774RR:05/02/27 20:52:39 ID:JyarPUpu

今、セカンドとしてランツァとTDRで迷ってる。
ケツが痛くなりにくいのはどっちなんだろう。

安くパワーを取るならTDR?でも整備性悪そう・・・。部品の供給も心配。
そこそこのパワーがあって整備し易そうなランツァ。でも高い・・・。

難しいね。orz
52774RR:05/02/27 20:53:41 ID:x4B+Zwov
>>49
ガソリンタンク→コック→キャブとガソリンの経路があって、
燃料コックをOFFにしてキャブのドレンを緩めたら、
燃料コックからガソリンが漏れ出したってこと?
自分はランツァなので違うかもだけど、
ランツァならガソリンタンク下に燃料コックがついてて、
それにガソリンホースが繋がってるんだけど、
燃料コックをOFFにして燃料コックに繋がっているガソリンホースを外しても
燃料コックからガソリン漏れるのかな?

・・・昔ツレの負圧式(コック上OFFなし)のバイクの燃料コックを分解したら
ガソリン漏れだしてえらいことになったのを、ふと思い出したw
53774RR:05/02/27 21:00:51 ID:x4B+Zwov
>>51
ランツァおすすめ!
ケツと言うか、なぜか前は痛くなりやすいけどねw
でもどうせ航続距離短い(150〜200km)ので、マメに降りれば回復するよ。
初期型の走行10000kmオーバーなら10万円くらいから中古あるでしょ?
5449:05/02/27 21:31:07 ID:0ZqMPedo
>>52
そのとおりです。
しばらく乗らないからキャブ内のガソリンを抜こうかと思い
キャブのドレンを緩めたら、OFFにした燃料コックのつまみ部分から
ガソリンがジワジワ滲み出してくるんですよ。
単にコックが壊れてるだけなんでしょうかね・・・。
でもキャブのドレン締めると一応止まるので、なんか不思議で。
コックが壊れてるだけならドレン締めても漏れつづけると思うんですが。
55774RR:05/02/27 22:25:00 ID:x4B+Zwov
>>54
ランツァと同じようにガソリンホースが燃料コックに繋がっているのなら、
燃料コックをOFFにしてからそのガソリンホースを外して、
それで燃料コックからガソリンが漏れないようなら、
その後キャブのドレンを緩めてキャブからガソリンを抜いて、
そのまま保管すればいいんではないでしょうか?

ガソリンホースを外したら燃料コックからガソリンが漏れるようなら、
燃料コックのパッキンが劣化してるでFAかな?

どっちにしろ、キャブのドレンを緩めると、上流側か下流側かはわからないけど、
圧力がかかるようですね。
5649:05/02/27 23:18:31 ID:Pi5pDDKk
>>55
ありがとうございます。
どっちにしろコック交換した方が良さそうですね。
コックアセンブリでも\2,500程度ですし、明日注文してきます。
今のところ止まってるので、交換はちょっと勿体無い気もしてたんですが
走行中に突然漏れ出した事を考えると怖いので・・・。

しょーもない事でお騒がせしてスイマセンでした。
57774RR:05/02/28 22:48:16 ID:r8Cc6ong
おまいら身近で自分以外にDTシリーズを見かけたことある?
俺はまったくない…
そもそもオフ車をあんまり見かけないか…
58774RR:05/02/28 22:48:12 ID:0c0gKKzx
ヤダヤダもっとこじれて修理レポート作ってくれないとヤダヤダ
あとDTのサイトも立ち上げてk(ry
59774RR:05/02/28 23:22:09 ID:aDj17Zv8
>>57
通勤のときに 3 台ほど見かけるなぁ。
どれも DT200WR だけど。
2 台は普通のオフ仕様で、もう 1 台はキャストホイール入れたターミ仕様だった。
6052Y:05/02/28 23:51:30 ID:9HYakPiD
DT125最終型(空冷4F2)ですが、兄貴のと同型(色違い)でっす。 
611:05/03/01 07:24:56 ID:Sj9Bv79q
>>57
そういえば最近オフ車自体あまり見かけないけど・・・

シーズンオフだからか?
62774RR:05/03/01 17:38:31 ID:Dzb+EQa/
DT200(37F)のコピー版(正規モノ)のサービスマニュアル欲しい香具師いますか?
セローに乗り換えちゃったのであげます。
送料持ってくれるなら送ります。
それでよければ捨てアド晒してください。
63774RR:05/03/01 19:00:43 ID:x2JYb3mH
>>57
白/桃に乗って5年になるけど、走ってる同じ色に出会ったのは1度だけ。

オークションなんかでは人気だね。セル無し不動でも5万ぐらいつく。
でもどこ走っているんだろう?
64774RR:05/03/01 20:33:57 ID:L1D5KYux
今日、DT125Rを納車したんだけど、クラッチズルズルでした。
すぐに直せって店屋に言ったんだけど、「好みの問題だからねぇ」とか
訳の分からんことを言いやがった。ウィリーして遊ぼうとしたら、まったく
あがらねぇ。いままでのバイクでこんなことは、初めてでびっくりだ。
 クラッチ換えてもこんなことってないよね?
65774RR:05/03/01 21:49:56 ID:POG3jhgO
先日、ランツァの購入カキコをした者です。質問をさせてください。

2型の走行距離3000kmの車両を購入し、100kmほど走行したのですが少々気になる点が…
スロットル開度を少なめにして巡航しようとすると、エンジンがカブリ気味になります。
加速時は問題なく綺麗に吹けあがるのですが。
これはやはりプラグの番手が合っていないせいでしょうか?
一応、整備時に新品に換えてもらいました。

どうか回答をよろしくお願いします
66774RR:05/03/01 21:59:25 ID:8JJ+0lK4
>>65
カブリ気味というのがなんとも判断しづらいですね。
開度少な目というより回転数が低ければいくらランツァでも多少ガクガクしますよ。
で、プラグの番手を気にするなら今何番使ってるのか書き込んでくれないと。
6766:05/03/01 22:28:11 ID:8JJ+0lK4
ついでにもう少し。
私はプラグの番数変えたことないです。このバイク、プラグの番数なにより
エアクリエレメントの定期的な清掃と、YPVSプーリーの清掃、約10000km毎のクランクサイドベアリング
オイルシール(左)の交換。これやっとけば調子イイですよ。
うちのはアタリよりはハズレに近い車体のような気がするけど、まぁまぁなんとか
好調維持してますわ。
2型はYPVSの作動音が走行中でもミーミー聞き取れるから、聞こえなくなってきたら
動きが渋いorカーボン堆積と思って清掃しましょう。それから、私はないけど
YPVSのワイヤー切れとYPVSプーリー破壊というのもあるらしいので、それもチェック。
チャンバー・サイレンサがノーマルならセッティングは必要ないはず。
あ、たまに2型といいつつ、1型偽装2型とか、オーストラリアモノがあるので
そういうのは除外の方向で。
6865:05/03/01 23:34:10 ID:POG3jhgO
>>66-67
レスありがとうございます。
開度少な目というか、加速を終えて巡航しようと思いアクセルを少し戻すとガクガクしだします。
極端に開度が少ない訳では無いです。
プラグの番手は…おそらく標準の番手にしてくれたとは思いますが、
実際に自分の目で確認してみようと思います。
67の方に書かれてあるメンテナンスも距離が伸びだしたら実行しようと思います。

お手数をおかけしました。

69774RR:05/03/01 23:41:13 ID:5U7DJhlL
LANZAはクランクケースカバー(左)下のオイル漏れ、にじみに気をつけろ。
70774RR:05/03/02 00:41:16 ID:ggBBvmD3
例の4速40km/h(だったっけ?)の問題だったりして・・・。
カプラーから黄色コードのピンを抜くって奴。
自分のランツァは念のためにやってあります。
あとは関係ないかもしれませんが、
アーシングしたら調子よくなりましたよ。

標準プラグはBR9ESですが、自分はBR8ESにして7と9を携帯していました。
71774RR:05/03/02 00:50:02 ID:ggBBvmD3
あと、タイヤの状態でも操縦安定性変わりますよ。
山の低くなったオフ色が強いタイヤで公道でハンドルがぶれたことがあります。

いろいろ思い当たる原因を潰していって、
結果的に理想的な状態になるのが楽しいですよね。
7265:05/03/02 01:30:45 ID:Au7X99Cq
皆様、レスをありがとうございます。

>>69
とあるランツァのサイトでその事を読んだことがあります。
放っておくとかなり酷いことになるようですね…
ご忠告ありがとうございます

>>70-71
その黄色いコードの件は2型は関係ないかと思いきや、
検索して調べてみると効果はあるようです。
今度、タンクを外しプラグを確認する際に実行しておこうと思います。
プラグも様々な番手のものを試してみようと思います。
理想的な状態にする為の情報収集、試行錯誤も楽しいですね。

サービスマニュアルは既に持っているのでこれからいろいろトライしてみようと思います。
皆様、重ね重ねありがとうございます。
73774RR:05/03/02 12:34:37 ID:sq73HCHv
どなたかDT125R 3FW(YSR50/TZR125)のチョークノブ(品番 2AL-14171-00)のネジ部の大きさ分かりますでしょうか?
他車種(海外仕様)のVM26に流用したくいろいろ調べてます。これのネジ穴がM11mmのピッチ1.0mmです。
RZ(RZR)はM10-P1.0、R1-Z(TZR)はM12-P1.0までは解体屋で調べてきたのですが・・
74774RR:05/03/02 17:40:34 ID:2Fr2VJwr
近所のショップにあったDT50に一目惚れして購入を考えている者です。
用途としては通勤&たま〜に遠出を考えております。
店主曰く”程度はかなりイイよ”とのこと。
12000km走行で13万なんですがどうなんでしょうか?
教えて君でスマソ。。
75774RR:05/03/02 20:53:42 ID:nKqe4Xw8
http://www.yamato-co.co.jp/contents/dt50.html
こうやってみるとカコイイな

買え。
76774RR:05/03/02 21:09:44 ID:1hOvt3Bi
>>73
家に2RHの現物が転がってるけど、どうやって測るんだ?
キャブ本体から外せたとしてもドイトに行くには少し時間がかかるよ。
7773:05/03/03 01:37:10 ID:JVgTTChX
>>76
どうもです。
キャブ本体にねじ込んであるプランジャのネジ(オス)部の外径で結構です。
全く急いでおりませんので、時間がある時にでもお願いします。
78白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :05/03/04 00:02:50 ID:pbfy8/7l
新年早々風邪ひいた頭で転がしてたらコケてしまった
自己最高記録の滑走距離(笑)

チャンバー凹みと冷却パイプの曲がり
ハンドルバーの歪
ブレーキペダルの変形

工賃込みで6万円

チェーン周りも発注してたので計壱拾萬円也(泣)

シフトペダルのオイルシールからの油漏れをどうしたもんやら…
噂では外からでも打ち込めるとか…

4TP2乗りの方で、経験者の方の意見きぼー
79サービスマニュアル:05/03/04 00:14:00 ID:wuOljj/x
改訂 2chバイク板

ということで
オーナーが集まるこのスレで
既存のサービスマニュアルにはない情報を盛り込んだ
ユーザー版を作っていきましょう!

じゃあ、どぞ〜〜↓↓
80774RR:05/03/04 19:44:29 ID:Vg5LIIsC
│  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
81774RR:05/03/04 23:54:33 ID:IGLRQnlg
LANZAはアフターパーツ少ないな。
とりあえず次はプロスキルのステンレスチャンバー入れるか。

オフなんか走ること無いがな。
82774RR:05/03/05 00:51:31 ID:zyPgAHE2
俺のランツァもオフなんか走ったことないや。
ヘルメットもタイヤもオンだ。
楽しいからこれで良いんだ。
83774RR:05/03/05 01:38:35 ID:zumYhrzL
俺のランツァも、買いたてのころはオフ志向だったけど、
今じゃグリップヒーターにロード寄りタイヤの
市街用になっちょるな。
84774RR:05/03/05 02:07:35 ID:UNkvykKk
確かにランツァはオフでもオンでも楽しめるね。
あのスカッとする加速と思ったより曲がる旋回性能はオンで最大限に発揮されるし、
粘るエンジンと軽い車重はオフでの使い勝手もいい。
自分はオンオフタイヤでときどきオフを走るけど、
正直もう一台オンタイヤ履かせたII型を購入したいと思ってるよ。
でも、こういうことを書いてるとII型の市場価格が上がりそうで、微妙な気分w
85774RR:05/03/05 07:25:23 ID:P4TeqHv0
DT200WRにボルトオンで載る他車種のエンジンってありますか?
86774RR:05/03/05 09:42:45 ID:ohIybxMx
DT125Rの社外品マフラーチャンバーは、あるのですかねえ?
87774RR:05/03/05 16:59:44 ID:a6uzVOxQ
>>86
ある、ただし流通在庫のみ(たぶん)。

RSVかプロスキルなら探せばでてくると思うよ。
88774RR:05/03/05 17:05:07 ID:EYTGNkfB
その他のカスタムパーツはないのですか?
89774RR:05/03/05 20:33:54 ID:ETWMHQB3
>85
そりゃきっと SDR200 だな。
90774RR:05/03/05 20:48:35 ID:FASzVSvL
TWに乗り換えた方が良い。


91774RR:05/03/05 20:52:54 ID:xKdKGgCO
TWなんかイラネ
92774RR:05/03/05 21:52:10 ID:c8Yye3rn
DT125R買いました!
木曜納車です
93白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :05/03/05 22:38:24 ID:I3AMusca
俺のLanzaも通勤仕様でタイヤはD604だけどな

稀に林道行くとおもしろいねトラクションコントローラーの効き目がよく判る
タイヤがツルツルだから余計に動作するのかも
ガバッと開けても地面を削らずに加速する

正月の凍結路でもOKだったよ

ブラインドコーナーの砂には負けたけど(泣)
94774RR:05/03/06 00:23:27 ID:c/+Njkfn
トラコン・・・・
そういやそんなのついてたな(´・ω・`)y-〜〜

今の今まで忘れてたが。
95774RR:05/03/06 03:27:54 ID:fvcF85On
トラコン、いつ動いてるか全然わからん・・・・
96774RR:05/03/06 12:25:35 ID:fQj77IjT
LANZAにアチェルビスのラリーブッシュガード(PRO)を付けている人いますか?
通販でしか手に入らないので、付くかどうか心配です。
どなたかご存じの方教えて下さい。
97774RR:05/03/06 14:34:07 ID:JQ/eFyD2
ハンドルがノーマルなのか社外品に交換してるか書いたほうが良いんじゃない?
ハンドルエンドのパイプ内径も
大抵付くけどね、LANZAはわからんから詳しい人おながいします
9896:05/03/06 16:13:21 ID:fQj77IjT
即レスありがとうございます。
ハンドルは、型番は忘れましたがレンサルのクランプ付で、
ノーマルとほぼ同じ長さのに交換してます。
パイプ内径は分からないです。
99774RR:05/03/06 20:54:01 ID:c/+Njkfn
パーツ屋行って聞くかバイク屋行ってノギスで測ってもらえ。
100774RR:05/03/06 22:29:50 ID:Wfr8BuBu
>>77
今日測ってみたよ。ノギスで10mm(ちょっとだけ弱)、
残念だったね。
101774RR:05/03/07 00:03:20 ID:DVokGjIk
DT125Rに200WRのエンジンは載せるこが出来るの?
102774RR:05/03/07 00:03:52 ID:/Vx2y+2U
DT125Rに200WRのエンジンは載せるこが出来るの?
103774RR:05/03/07 00:11:35 ID:ozqr0fIt
DT200WRを入手したのですが、Fフォークのアウターが腐りまくってます。
交換しようと考えてますが、YZ250(90'頃 3SP)のフォークって入りますか?
なかなか安価なDTWRのフォークが見つからないので・・・。
おねげいしますだ。
104774RR:05/03/07 01:01:48 ID:oWF6m0fo
>>101
2本あるマウントボルトうちの1本が合わないけど、
他にもヘッドのステーがあるのとピポットシャフトが
貫通しているので、載るには載ると聞いたことある。

実際載せてる人に聞いた。

10577:05/03/07 09:12:30 ID:hcImV9wv
>>100
どうもありがとう。
試しに発注しようかと思っていたので非常に助かりました。
他の機種あたってみます。
106774RR:05/03/07 12:46:51 ID:mMvPAfbY
> 102
TDR-80 に載せられるくらいだから、DT125にだって。
http://www.ad.il24.net/~herlock/
107774RR:05/03/07 21:20:51 ID:uU6wzvxw
>>102は切った貼ったが出来る人の質問じゃないよな希ガス?
108774RR:05/03/08 00:38:42 ID:d7gU0aW0
DT125RにDT200Rのエンジンは、フレームの加工などせずに載りますか?
知ってる人教えてください。
109774RR:05/03/08 07:07:10 ID:GlIdyAuM
>>108
3FWに3ETはポン
他はしらん。
110774RR:05/03/08 23:54:53 ID:UxDylGoI
3FW買いました
こいつは規制かかってますか?
111白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :05/03/09 02:09:36 ID:cNcC8VWZ
3ETのフレームに3FWのエンジン乗せて高速乗ってた香具師を知っている
3FWのフレームに3ETのエンジン乗せた方はエンデューロ対策だとか言ってたが
レギュレーションでバレて失格w
112774RR:05/03/09 06:37:12 ID:lFlLP0Ti
>>110
馬力は自主規制の22ps
113110:05/03/09 21:01:20 ID:b8YyZmd6
>112
ありがとうございます
フルパワー化?するにはどうすればいいですか?

あと、ボイセンのリードバルブってはっきりと効果ありますか?
中低速を強化したいもので・・・
114774RR:05/03/09 21:23:59 ID:m3IqoXr5
2st125のフルパワーって何馬力ぐらいでんの?
つか昔KDX125乗ってたときこれ以上パワーいらんだろって思ってたが。
115774RR:05/03/09 22:20:29 ID:ar363Bck
>>110
フルとは言えないけど簡単なところだと給排気替えるのかな?
キャブを3ET、豚鼻をランツァ、排気も効率を上げる。

伊YAMAHAのTDR125は29psあるけど、シリンダのポート形状とヘッドが
全然違うので、DTを加工して同じようにするのはかなり難しい。
YPVSバルブもDTのに比べると加工痕がはっきりあるしね。

フルパワーにすれば40ps近く行くかもしれないけど、中低速は
使い物にならないよ。30psぐらいに押さえておいた方が実用的と思う。

消耗品は純正派なので、ポイセンは使ったことない。スマン。
116白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :05/03/09 22:32:21 ID:cNcC8VWZ
>113

4TP2にボイセンをポン付けした
サイレンサは一応ラフロ、
豚鼻は外したけど、エアクリとキャブはセッティングなし

4TP2乗りなら、オイルの給油自動調整装置は触らない事
あれを分解してえらい目にあったw

低速は太る
高速が駄目駄目になるぞ
燃費も落ちる
引っ張っても115Km./h程度しか出ない
セッティングしてないから仕方無いだろうな
街乗りメインだから気にしてない

3ETの時はケイヒンのPWKと3FWのエアクリフレーム&TwinAir
豚鼻外しただけじゃ追いつかなかったので100mm四方の穴を開けた

スロットル開度80%程度で130km/h出て、まだ余裕があった
フレームとタイヤが先に負けてたのでそれ以上は試せなかったけど
117774RR:05/03/09 22:56:56 ID:m3IqoXr5
今週4TP2でプロスキルチャンバーに変えるんだけど
セッティング無ポン付けで乗ってる人の感想キボン
どっかに低速は変わらないって書いてあったけどホントかな
118DT200WR:05/03/10 00:35:17 ID:U0NKFoJJ
DT200WRにプロスキルのチャンバー+JMCA対応のサイレンサーをねらってます。

WRにLANZAのものは取り付けられるでしょうか?

JMCA対応のサイレンサーをつけようと思ったのですが、
DT200WR用は販売されていなかったため諦めました。

LANZA用はJMCA対応のものがあると聞いたため、なんとかこれが
WRに付かないかあちこち調べています。

 WR + WR用のチャンバー + LANZA用のサイレンサー 
 WR + LANZAのチャンバー + LANZAのサイレンサー

いずれの組み合わせでも構いません。

成功した方いらっしゃいませんか?

 
119110:05/03/10 22:08:31 ID:s7Go6fGP
>115-116
ありがとうございます!
できればお金かけたり社外品使いたくないのですが
純正流用・加工で出力上げられないのなら
このままで行こうと思います
120774RR:05/03/12 10:07:32 ID:gVEGU7n8
DT125RにDT200Rのエンジンは無改造で載るの?
121774RR:05/03/12 10:08:13 ID:gVEGU7n8
DT125RにDT200Rのエンジンは無改造で載るの?
122774RR:05/03/12 10:08:45 ID:gVEGU7n8
DT125RにDT200Rのエンジンは無改造で載るの?
123120:05/03/12 10:17:09 ID:gVEGU7n8
申し訳ありません。操作ミスです。無視してください。
124774RR:05/03/12 15:03:04 ID:moZx4ww8
>>123
エンジンを載せ換えることを「改造」というんだが。
1251:05/03/12 15:47:40 ID:wWEGTQO2
無改造→無加工
126774RR:05/03/12 18:26:21 ID:hM58TTe2
は〜んかってに改臓汁〜。
127774RR:05/03/12 19:55:34 ID:GTyNZtEJ
DT125RもDT200Rもいろんな型があるけど、
3FWのフレームに3ETのエンジンは無加工で載る。
でもエンジンだけ換えてもまともに性能は出ないよ。
何を交換すればよいか解る?
128774RR:05/03/12 20:38:38 ID:Fe/NKLqr
LANZAのSUGOヘッドはなんぼ削られていてなんぼの圧縮比になっているのですか?
知っている方おりましたら教えてください。
129774RR:05/03/12 23:19:25 ID:gVEGU7n8
キャブ、マフラー、スプロケ
130774RR:05/03/12 23:26:54 ID:9TddGNxm
DT50フレームのDT80かDT90があったらなー
131774RR:05/03/12 23:55:19 ID:XYN/Qq4U
3FWと3ETのスプロケとマフラーは一緒
132774RR:05/03/13 00:15:09 ID:M+XA+iLu
 じゃあ後なに換えればええんじゃ。
133白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :05/03/13 00:36:17 ID:WIVgXzVI
冷却系が違う
134774RR:05/03/13 01:53:58 ID:gSAInEto
ただそれは換えなくてもいい。
1351:05/03/13 02:13:47 ID:8d9hSZRz
>>130
ブラジル仕様のDT125は50フレームだぞ。
エンジン空冷だけど。
136774RR:05/03/13 03:57:47 ID:1BdKykYN
>>134
3FWのラジエータのまま3ETエンジン積むと真夏の渋滞では間違いなくオーバーヒートする。
137774RR:05/03/13 08:03:21 ID:ANJmOkrb
>>132
チャンバー、キャブとそのホース、エアダクト
ラジエター水周り
CDIなどの電装(3FW6以降だったらハーネスごと)
オイルタンクの移設と足周り以外全部バラす覚悟が必要

あとナンバー・・・・・・・(笑)
138774RR:05/03/13 18:12:26 ID:GZsK2/00
にゃー
139白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :05/03/13 21:19:21 ID:WIVgXzVI
>135
空冷のDT125
しかもブラジル

さすがラテン系
なんでも「熱い」方がいいわけね
140774RR:05/03/14 03:44:21 ID:oDyQyvOf
>>132

スロットルワイヤーもね。

今オークションに出てるのあるがな。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f31622022

手間ヒマ考えたら買った方が安いかもね。

141緑125:05/03/14 07:23:00 ID:aevEAlT4
>>140
この出品者、新品販売価格より高く中古出品してる
合いラブモタみたいな人なんだろうな?

こんな価値あると思ってるのかね(プゲラ
1421=前スレ917:05/03/14 21:06:10 ID:ld2BMqsC
>>139
上手いですね。

>>141
証拠突き出して「しn(ry
143774RR:05/03/14 21:19:28 ID:r/LAC0MJ
>>141
確かに相ラブもーたはひどい
オクで検索かけた時に邪魔でしょうがない
144774RR:05/03/14 21:46:20 ID:oDyQyvOf
オクの検索で特定の出品者IDを跳ねることわできんのかなぁ?

あいらぶがマジウザイ。安くもねーし。
145774RR:05/03/14 21:50:53 ID:r/LAC0MJ
>>144
出品物の状態を考えれば安くないどころか高いよね
売る気はあるのか?実際どれだけ売れてるんだ?
146774RR:05/03/14 22:54:21 ID:GpobWxj7
いくらの値段を付けようが勝手だけど、ほんとにウザイ。

YAMAHAのHPで調べてみると新品がまだ買えるのに、
それより高いのもある・・・・・・・・。
みなさん、騙されないようにしましょうね。
147774RR:05/03/15 21:58:35 ID:oXycNl7b
LANZAの燃費が落ちてる。街乗りリッター15キロ。
冬場はしょうがないか。
148774RR:05/03/15 22:18:35 ID:UuNLe5wW
漏れの年中16`行けば良いほうだぞ( ̄▽ ̄;)

あとただいま4万`でなんかエンジン左のケーブル2本出てるあたり(バルブ?)
からオイルみたいな黒いのが出るようになた。(ボタボタではない)
シールからガス漏れか・・・
腰上ばらさないと無理?
149774RR:05/03/15 22:23:02 ID:7vBSUF74
>>148
YPVSのこと?
俺は3XPだけどカーボンが堆積すると同じ症状が起きる
カバー開けてパーツクリーナー吹いてやればとりあえず収まる
150774RR:05/03/15 22:34:07 ID:UuNLe5wW
即レスサンクスコ。
多分そこです。
シリンダーとそこの繋ぎ目だと思われるとこからです。
一回蓋はずしてやってみます。
151774RR:05/03/16 06:02:44 ID:JFWS5JRn
>>148
Oリング交換で直ると思います。
ユーザーが交換することを想定して
設計してあるので簡単ですよ。
152774RR:05/03/16 16:50:22 ID:Gwe75qfX
Oリングでねくて、老いるシールでねっけが?
153ドーテー50:05/03/16 20:10:26 ID:o3X6xI4t
DT125Rで『ここが不満なんじゃあッ』ってトコ有ったら教えてくだせぇ。
154白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :05/03/16 22:03:29 ID:YJA0rpxg
>153

最終型のデザイン
色とライトカウルは酷い
155774RR:05/03/16 22:06:50 ID:whzxo7Cn
青はカッコエエでよ。
156774RR:05/03/16 22:09:09 ID:wjmJBXT8
>>152
PLではOリングですね。パーツナンバー93210-30640

>>153
オークションで最近高すぎる点。予備に2台ぐらい欲しいのに・・・。
シートが不満って人多いけど俺は平気。
157774RR:05/03/16 22:22:40 ID:7FDSGGBd
>154
(´゚д゚`)えっ?マジで??
最近買ったよ?青はけっこうお気に入り
158774RR:05/03/16 22:38:53 ID:t2L74lrD
最終型の黒茶は確かに酷い
159774RR:05/03/16 22:53:03 ID:8FnmPmle
俺も青だ。結構気に入ってる。
ただあのでかいDTって書いてるステッカーは剥がした。

160774RR:05/03/16 23:00:11 ID:Pj8McmMU
>>151,156
Y.P.V.SのOリングってオレンジ色のやつですよね?
サービスマニュアル見たんですけどそのへんの交換についての記載が見つけられないんですが…
取り説に書いてあるのでしょうか?

もう1つ質問させてください
シフトシャフトのところから(たぶん)オイル漏れしてるんですが、
このオイルシール交換はクランクケース(?)割らないとだめでしょうか?
自分では無理そうなのでバイク屋に頼もうと思って聞いたら、曖昧な返事をされてしまいました
もし経験ある方がいらっしゃいましたら教えてください
よろしくお願いします
161白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :05/03/16 23:10:19 ID:YJA0rpxg
DT125Rの青

色はまぁ、現行のディープパープリッシュブルーメタリックとしても
私としてはやはり白に赤のストロボが一番似合っていたのではないかと…

'88 3ETを'89YZ仕様にしていたもんで、思い入れがね
162774RR:05/03/16 23:16:36 ID:1pnZBW5W
>>160
YPVSのOリングは分解時に新品交換する部品として分解図に載ってますよ。

シフトシャフトのシールは鉤状の物でひっぱり出して新品を叩き込めばOKです。
163774RR:05/03/16 23:32:03 ID:QYxeYcvM
オイル、ガス漏れ報告って結構多いね
うちのはエンジン左のクランクケースの中のベアリングのシール、YPVSのとこ修理。
あとシフトのとこもそのうち出るんだろうな。
どこまで乗り続けられるんだろう。
164774RR:05/03/17 03:10:22 ID:bnfGhewr
>>162
ありがとうございます、SMの4-49の分解図が見つかりました
?EOリング2と同時に?Gオイルシールも交換するようですね
これってバルブをシリンダーから外さないと交換できませんよね?

手順は、チャンバーを外す→Y.P.V.Sの反対側にあるホルダを外す→バルブ1、2連結ボルトを外す→バルブを引き抜いてホルダをはずしリングとシール交換
こんな感じでよいでしょうか?

度々の質問ですいません
時間のある時にでも答えていただけるとありがたいです
165774RR:05/03/17 21:52:42 ID:3TUFAkIz
オイル漏れは長期不動が一番の原因のような起臥します。
たまにはエンジン暖めてゴム柔らかくしないと・・・・。

>>164
そこまで解ってるならまずやってみ?無理になんとか
しようとしなければ元に戻らなくなることもない。
うまくいかなかったらまた質問しなよ。
最初に蓋を取るところでつまずくかもしれないけど・・・。
166774RR:05/03/17 22:21:30 ID:NLbf+JxQ
長期不動?

俺の4TP2は毎日通勤特急だヒャホーイ!



またオイル漏れてきたorz
167白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :05/03/18 00:51:52 ID:adpWcOOS
俺の4TP2もシフトシャフトから油漏れ

ケース割らないとシール交換できねーべ(泣)
168164:05/03/18 01:36:38 ID:ox2FUAQo
>>165
ありがとうございます、チャレンジしてみます
>165氏=>>162氏ですか?
Y.P.V.Sのほうは自分でなんとかなりそうですが、
シフトシャフトのオイルシールは>>162,167のどちらが正解でしょうか?
ケース割らなきゃいけなかったら、工賃高そう…

>>166
自分も雨の日以外は毎日乗ります
169774RR:05/03/18 07:38:28 ID:DgHyQvFh
>>168
左右のカバー外すのは割るとは言わないと思うけど、
カバー外してシールが交換できるのかどうかは知らない。

SMみるとできそうだし、>162氏が言っているのは
そのことだと思うけどね。

来週クランク組むので終わったら報告するよ。
170774RR:05/03/18 07:39:56 ID:dDKb18zm
シフトシャフトのシール交換はケースなんか割らずに出来るよ。
他は知らないけど、ヤマハ2stは外から圧入してるだけだから。
ま、シフトシャフトそのままだと作業性悪いのは確かだけど、
シール側面に小さい穴開けて、そこに木ネジねじ込んでプライヤで引っ張れば簡単に抜ける。
浅いんで、5mm以上ねじ込むとケース側に傷が付くから注意が必要だけど、
162の方法でうまくいかなければやってみれば?
171164:05/03/18 09:21:32 ID:ox2FUAQo
>>169
レスありがとうございます
そうですね、左のカバー外せば作業しやすそうですね
報告期待してます、よろしくお願いします

>>170
詳細なアドバイス、感謝感激です
マジで光が見えた気がします
さっそくバイク屋にパーツ注文します
172白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :05/03/18 22:45:35 ID:adpWcOOS
>170さん

外から出来る?

サービスマニュアル見てると
クラッチカバーを外してクラッチAssy全部外さないと
手が届きそうにないように見える

しかもシールとかOリングらしき物が見当たらない
何故に…

クラッチAssy外すなら専用工具ないと無理だなー
また諭吉さんコースか…

ついこの間10人も出て行ったのに(泣)
173774RR:05/03/18 23:15:42 ID:Bcpa1tTx
ケース割るというのはあなたの言うその内側の
2枚を剥がすこと。

ロータやクラッチはクランクケースの外側に
ついていてさらにそれにカバーがかけてある
ってのが俺の感覚だけど・・・・・。ちがうの(藁

というかクラッチカバー外して腰下に手を入れた
って恥ずかしくて言えないよ。
174774RR:05/03/18 23:27:52 ID:Bcpa1tTx
すまん、すまん、今俺のSM調べたらクラッチカバー
でなくてクランクケースカバーだったよ。

カバーだけどね。
175774RR:05/03/18 23:33:57 ID:kfHs0g5S
今日、DT125Rのオーナになった者ですが質問よろしいですか。
ギアをニュートラルにすると、オイル警告灯が点灯するのですが
コレって大丈夫なんですか?
176774RR:05/03/19 00:09:20 ID:YTMNEdEh
>>172
シフトシャフトのある側(つまり跨って左側)からこじるなり引っ張るなり
して取り出すのですよ。くれぐれもシャフトにキズをつけぬよう気をつけて。
177白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :05/03/19 01:11:59 ID:L6JRrVgj
>173さん
スマヌスマヌ、大雑把な物言いでw
TT350でマグネットカバー開けた瞬間にオイルがドバァッっと出てきたトラウマがあってな
(シフトセンサを通す穴がシリコンで填てあるだけだったので)
それ以来、腰下のカバー類を剥がすのを怖がって「割る」って言ってたりする
スプロケカバーは言わんけど

>176さん
YSPの兄ちゃんも
「無理矢理外から打ち込めばなんとかなるかも」とか言うとったんだが、
頭を傾げておったのでな
リスクが大きいのであろう…と

開けてみるか…
178774RR:05/03/19 01:46:00 ID:wdgUzKM+
>>175
たぶん大丈夫。
警告灯のタマ切れをチェックする為にそうなっている、とどこかのサイトで読んだ
179175:05/03/19 06:58:50 ID:aLS6AeVC
>178
ありがとうございます、安心しました
180774RR:05/03/19 07:59:47 ID:KQ/4tKfl
それくらい買ったとこで聞けよ
181774RR:05/03/19 12:37:09 ID:GDwbevcr
過疎気味なスレなんだからせっかく訪れた人には優しくしてあげようよ。
図に乗ってきたときには煽るけどw
182774RR:05/03/19 13:50:35 ID:C4UIbAQ4
汎用のフェンダーレスKITつけてる人いる?
183170:05/03/19 16:31:06 ID:FynRT4A2
>>172
何か勘違いしてるようだが、「シフトシャフトのシール」ってのはエンジン左側、
シフトペダルに付いてるシャフトのシールだ。
これはエンジン外部から圧入してあるだけだから、当然その交換も外からできる。
通常この作業時に外す必要があるのはスプロケットカバーとシフトペダルだけだ。

>サービスマニュアル見てると
>クラッチカバーを外してクラッチAssy全部外さないと
>手が届きそうにないように見える

シフトシャフトを右側から抜くなら当然そうなるし、
シフトシャフト抜けばシールの交換作業自体も簡単にはなるが、
あのシールを交換するのにそこまでするバイク屋は普通おらんだろう。
そんなことしなくても十分交換できるのに、そんな無駄な工数かけてられないからな。

>しかもシールとかOリングらしき物が見当たらない
>何故に…

なぜにも何も、そんなとこシールしてないからだ。
構造上そんなところにシールなんか配置しても全く無意味だからな。
シールの位置も知らないなら素直にバイク屋にやってもらった方が良いと思うが。

あと、普通エンジン周りで「ケースを割る」というとクランクケースそのものの分割の事だ。
クラッチカバー、クランクケースカバー、ジェネレーターカバー等いろんな呼び方はあるが、
ヤマハの品名でクランクケースカバー1、クランクケースカバー2と呼ばれる物を外すのを
「ケースを割る」というのははっきりと誤用だ。仲間内で符丁として使う分には勝手だが、
公の場で使うと通じる話も通じなくなるから注意した方が良いだろう。

ついでいうと、ヤマハの2stでジェネレーターがドブ付けになってるエンジンは存在しない。
184774RR:05/03/19 17:29:37 ID:09v0SN4+
>>178
正解
185774RR:05/03/19 19:40:22 ID:SP6fqblt
>>182
汎用ではないけど汎用以上に出回っている?ape用の
テールキットを125Rにつけてます。ボルトオンでした。
元からあった黒い奴をそっくり外すので、泥が沢山
配線なんかに付くのを防ぐため、ウインドウォッシャーの
空ボトルをはさみで切って代用してます。
18665:05/03/20 00:29:31 ID:8nN3MLuF
いつぞやエンジンがカブリ気味になると書き込んだものです…
結局、原因はオイルセンサーの不良でした。
センサーを交換したらエンジンがスムーズに回るようになりました。
センサーの不良がエンジンに悪影響を及ぼす理屈が良く分かりませんが…
そういえばオイルは十分に入っているのに、
走行中、警告灯がたまに点いたり消えたりしていました。
こういうものかと思っていましたが、壊れていたのですね。
これで気持ちよく走ることが出来ます。
皆様、どうもお世話になりました。
187白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :05/03/20 02:45:51 ID:X0mIiS3P
>183さん

情報どうも

>これはエンジン外部から圧入してあるだけだから、当然その交換も外からできる。
>通常この作業時に外す必要があるのはスプロケットカバーとシフトペダルだけだ。

それを知った上での質問でした
YSPメカニックも一番安上がりな方法として紹介してくれましたが
私には実作業経験が無いので詳細は判りませんが
過去の実績からリスクが大きいそうです

Oリングの件
参考になりました
ありがとうございます

「ケースを割る」云々は重ね重ねすみません
注意します

ジェネレーター云々
判っております
TT350の件は余談でした

「シールの位置も判らない素直にバイク屋に任せた方がいいほどの人間」かもしれませんが
勉強中であります
生暖かい目で見てやってくださいませ

よしなに
188774RR:05/03/20 06:22:07 ID:HZGsLlTM
>>185 デイトナ、キタコ、タケガワ、色々ありますけど
純正のウインカーはそのまま使用できるタイプですか?
テールランプはどうでしょうか?
189774RR:05/03/20 09:03:23 ID:IKMc8IxL
>>188
DSでイベントやっててどこかのメーカーのテントで\1000で
買いましたが、どこかは忘れてしまいました、すみません。
ウィンカーは純正そのまま、テールは平べったい奴です。
元のたぶんウインカーステーを裏返してDTの取り付けステー
として使いました。純正っぽく仕上げたいのなら、純正切って
使うのが一番格好良いと思いますよ。

見づらいのですが、・・・・・

ttp://tdr125gogo.hp.infoseek.co.jp/goo/gother/gdt.html#top
190774RR:05/03/20 12:29:59 ID:jliIICQ6
Lanzaってノーマルで何k出るんだろうな。
140ぐらいか?
191774RR:05/03/20 12:35:29 ID:MCVXpQai
>>190

メーター157位まではでたよ。もう少し出るかも?
でも120以上は楽しくない(´・ω・`)
192774RR:05/03/20 12:39:50 ID:jliIICQ6
マジかw
とてもだせん。
フロントどころか全体が暴れて怖い(つ∀`)
193774RR:05/03/20 15:16:34 ID:iqSCrjLM
DT125Rにランツァの外装って少加工でつくかな?
今月のガルルに載ってるやつ買えといわずにお願いします
194774RR:05/03/20 22:23:20 ID:Zu9uczvH
本日より晴れてLANZA乗りとなりましたので記念パピコ。(・∀・)
195774RR:05/03/20 23:28:22 ID:jliIICQ6
オメッ!

リアショックの下のほう 減衰力調整ノブ?のとこ
たまにゴムのカバーずらしてグリス挿さないと壊れて戻らなくなるよ。
196774RR:05/03/20 23:55:18 ID:Zu9uczvH
>>195
サンクス、気をつけます。(・∀・;)
大事にしつつ、でも楽しく乗ってゆきたいなぁ、と。
197774RR:05/03/21 00:12:53 ID:GCSEFUOf
>>191
ランツァのデジタルメータってかなり正確っぽかった。
ノーマルランツァだとサードでエンジン回転と速度メーターが同じになる事を発見。
デジタルタコをつけて検証してみた。

4000rpm→40km/h
8500rpm→85km/h
ピタリだった!

これ覚えとくとちょっとした調子をみるのにイイヨ♪
くどいようだけど3速の時ね。

ちなみに6速157km/hだと9000rpmで165km/hだと9500rpmですね。

俺は130km/hくらいしか経験がないですね。
ぶるぶるしてコワくて。
でもダートだと別のことが怖くて120出してもぶるぶるはあまり感じないw
198774RR:05/03/21 01:52:59 ID:AqQ8XUGE
タコメータって後付けが出来るの?
199774RR:2005/03/21(月) 10:06:31 ID:V8tRmJZd
社外製とか
200774RR:2005/03/21(月) 17:59:21 ID:28bAz+0X
今度3xpのチャンバーを換えたいと思ってます。
現在はプロサのサイレンサーのみ装着しているんですが、チャンバーまで入れている方のインプレを是非お願いします。
201774RR:2005/03/21(月) 22:20:40 ID:V8tRmJZd
3xpじゃないけど この間同じくチャンバーまで変えた。
音・・キンコンキンコン レーサーっぽくなるけど、ご近所の視線が痛い。
低速・・・そのまま、
上・・・トルク太くなったような気が・・ん〜???
て感じかな。

ポン付けしただけのせいだと思うが。

参考にもならんな酔ってるし( ̄▽ ̄;)
スルーしてくれおやすみ
202774RR:2005/03/21(月) 22:21:12 ID:V8tRmJZd
3xpじゃないけど この間同じくチャンバーまで変えた。
音・・キンコンキンコン レーサーっぽくなるけど、ご近所の視線が痛い。
低速・・・そのまま、
上・・・トルク太くなったような気が・・ん〜???
て感じかな。

ポン付けしただけのせいだと思うが。

参考にもならんな酔ってるし( ̄▽ ̄;)
スルーしてくれおやすみ
203774RR:2005/03/21(月) 22:22:47 ID:V8tRmJZd
みすたorz
204774RR:2005/03/21(月) 22:30:17 ID:3DVDHPY1
貧乏スレ age
205774RR:2005/03/22(火) 21:14:04 ID:LJTOa7VQ
過疎スレage
206774RR:2005/03/22(火) 23:27:28 ID:VpTtThTf
DT乗りはな、PCに向かうよりバイク乗りたおすのが
好きなんだよ、きっと。

アホなカスタムより、チェーンに給脂する方が
大切なんだよ、きっと。

聞きかじりの脳内チューナーなんて糞くらえって
思っているんだよ、きっと。

過疎で良いんだ、このスレは。

それはバイクも乗り手も生きている証拠だよ。

>>205、寂しい奴(とは思いたくないけど)かも
しれないけどもしそうだったら、反論待ってるよ。
207774RR:2005/03/23(水) 21:02:56 ID:PVLO76EQ
関東は雨なわけだが。
雨の路面でもランツァのトラクションコントロールは効くのかな?

自分で試せって?
雨の日にランツァで走るのは嫌だよ。ランツァが汚れるから(ぉぃ
208774RR:2005/03/23(水) 21:24:36 ID:u54NNFaR
汚れたら洗えばいいじゃまいか。

ピカピカに磨いてやれ。
209774RR:2005/03/24(木) 16:49:18 ID:yKQbNdUj
俺も買った当時はピカピカを守ってたけど
今じゃキズだらけの青い戦士となっておる
210774RR:2005/03/24(木) 22:52:55 ID:tb8YgMao
ところでサスがフニャフニャになったらどうしたら良いんでつか?
211774RR:2005/03/25(金) 00:12:15 ID:ykoHVH7/
>>210
急いで口で吸え!
212774RR:2005/03/25(金) 00:24:37 ID:zElknPSn
        ┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐ゝ;。←>>211
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
                    ..__/}ノ  `ノく゚((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::◎'''::; );_____       @巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }'
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. /
213774RR:2005/03/25(金) 15:12:19 ID:/um3uagg
ランツァのサスのオイル交換をするのですが、SMを某所に忘れてきました。( ゚Д゚)
すいませんが、油面の高さ及び各部の締め付けトルクを教えてください。<SMお持ちの方々。
ブレーキパッドの交換もあわせて実施予定ですので、キャリパ取り付けボルトの
締め付けトルクもお願いします・・・。そしてついでにディスクローター取り付け
ボルトの締め付けトルクもお願いします。 ほんとすいません。
214774RR:2005/03/25(金) 18:42:18 ID:zElknPSn
ぬいません
215774RR:2005/03/25(金) 21:06:25 ID:wBPB2MY5
フロントサスの油面の高さは書いてない。
高さではなくて量で決まってる。
オイル量:0.542L(542c㎥)
推奨オイル:ヤマハサスペンションオイルG10
サスの締め付けトルクは多すぎて文章では説明できんよ。

ブレーキの方は…
キャリパ取り付けボルトの締め付けトルクは
30Nm(3.0kgm)
ブレーキディスク取り付けボルトの締め付けトルクは
12Nm(1.2kgm)締め付け後、要ネジロック


ここで聞くよりヤフオクでサービスマニュアルを買い直した方が早いと思うぞ
216白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :2005/03/25(金) 21:13:25 ID:YcmKelBW
>213さん

4TP2でええかな?

オイルレベルa=120mm
フロントフォークを最圧した状態にし、インナーチューブ上端面までの高さを測定する

フロントフォークスプリング自由長=478mm(使用限度464mm)
インナー曲がり使用限度=0.2mm
ベースバルブ=55Nm(5.5kg・m)
オイル量=0.542L(推奨ヤマハG10)

ボルト(アンダブラケット部)=23Nm(2.3kg・m)

キャップボルト=23Nm(2.3kg・m)

ボルト(ハンドルクラウン部)23Nm(2.3kg・m)

フロントキャリパのステーへのボルト?  30Nm(3.0kg・m)
リヤキャリパーの取り付けボルトは 10Nm(1.0kg・m)

フロントハブへのローターへの取り付けボルトは12Nm(1.2kg・m)

リアハブへのローター取り付けボルトは 12Nm(1.2kg・m)

スプロケは 35Nm(3.5kg・m)

わかる?

217白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :2005/03/25(金) 21:14:19 ID:YcmKelBW
かぶった

逝ってきます(泣)
218774RR:2005/03/25(金) 21:43:06 ID:JpgWFFid
白煙参号(仮) ◆DT230II.bE 殿

なま暖かい目で見るのは承知しましたが、どこにその価値があるのでしょう?

あなたの想定している相手はどんな物でしょう?
ここで公表する価値があるんでしょうね!

お疲れさまとは言わせてください。・・・・・・・・・・ryu
219213:2005/03/25(金) 22:02:22 ID:/um3uagg
>215 216 
早々のレスありがとうございます。
特に白煙さん、詳細な説明感謝します。何回か作業経験ありますので
その数値がまさに必要な部分なんですよ。これで作業に取り掛かれます。

220774RR:2005/03/25(金) 22:54:08 ID:zElknPSn
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  | 釣りじゃなかったのかクマー
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
221774RR:2005/03/26(土) 10:15:14 ID:9bECfWov
ボルトのトルク聞いてる時点で釣りですよ。

気を使った整備だったらSマニュアル数値じゃ・・・
素人整備だったら数値を気にしないし。
トルク廉恥の精度管理も怪しい。(校正しないから目安にしかならない)
ボルトの管理(伸び、スレッド状態、座面状態など)も出来てるかも怪しい。
SMを某所に忘れるような人間ですからw

よって、「後の事を考えた釣り人−エコロジスト−」もしくは「整備経験少ない数値馬鹿−オナニ整備−」と。
222774RR:2005/03/26(土) 20:44:24 ID:tLrR7cBj
このスレが過疎化する理由が分かってきたよ。
218や221みたいなのが居るからだ。
223774RR:2005/03/26(土) 22:36:51 ID:9bECfWov
>>222
愚痴しか言えないで話題の無い藻前も過疎化の一因だよ。
話題が無ければ過疎化する。落書きに対して何いってんだか。
224774RR:2005/03/26(土) 23:05:06 ID:59Ty/8B/
俺はときどき話題を振ってるしレスもつけてるよ。

せっかく書き込んでくれた人に「釣り」と書かれたら、もう書き込んでくれなくなる。
そうやって過疎化していくんじゃないのか?
まあ、落書きと言われたらそれまでだけど。
そしてこんなことを書くと叩くんだろうな。
225774RR:2005/03/26(土) 23:36:21 ID:EzhitkJm
煽りも釣りもレスのうち

226774RR:2005/03/26(土) 23:46:54 ID:59Ty/8B/
じゃあ話題を振ろうかな。この流れではスルーされそうだけど、まあいいか。

最近、ランツァのプラグをデンソーのイリジウムに交換したよ。
まだそれほど距離を走ってないのでレポは詳しくは書けない。
とりあえず、現時点での感想としては始動性と伸びが良くなったと思う。
あとはもっと距離を走ってみて燃費等をチェックしてみよう。
交換の際に使用したプラグレンチは車載工具ではなくKTCのMCPS-20.8を使った。
どこかのサイトで紹介されていたヤツなんだけど、
スパナみたいに輪が切れているので横から架けることが出来るので作業しやすい。
ただ、入手しにくいかな。大きめの店でないと置いてないね。値段は2000円くらいだった。

やや長文になったな。すまん。
227774RR:2005/03/26(土) 23:54:59 ID:EzhitkJm
漏れはプラグ廉恥買えないのでモンキーだ(#゚Д゚)
228774RR:2005/03/27(日) 00:09:38 ID:KC+sjyep
漏れはスパナ使ってる
229774RR:2005/03/27(日) 01:20:49 ID:Ld4pKYXd
レスがついてる。レスにはレスでお返ししよう。
>>227
モンキーを使う人も多いみたいよ。
あんまり力が必要じゃないから十分だと思うよ。汎用性があるしね。
>>228
スパナでも十分じゃないかな。上記と同じ理由で。
しかしプラグはなんで20.8なんて微妙な数字なんだろう。
キリのいい数字ならそれこそスパナでことが足りるのに。

ちなみに俺が購入したプラグレンチはこれ。レンチというよりスパナだけど。
ttp://www.rakuten.co.jp/ktc/464330/464335/
説明文を読むとまるでランツァの為にあるかのような工具だw
23052Y@空冷DT乗り:2005/03/27(日) 01:51:50 ID:v+wxZTR9
>>222

「空冷」だとスルーされるってのもある(・_・)b



オレのが古過ぎなのか、、、orz
231774RR:2005/03/27(日) 02:43:51 ID:Ld4pKYXd
空冷DTだと確かにレスを付けにくいかもしれないですな…
個人的には先輩DTの苦労話を聞いてみたいですけど…

232774RR:2005/03/27(日) 08:39:41 ID:Pinu39Ub
>>226 おまえはおれか
125、イリジウムプラグに換えたよ、もちろんデンソーだよ、前のは1500km程使用してたよ、
めちゃめちゃ気持ちよく回るようになったよ、だんちだね。
みんなどれくらいのサイクルでプラグ交換、エアクリ清掃してる?
233774RR:2005/03/27(日) 12:15:30 ID:/tXihNGw
ヤバイ。『人権擁護法案』ヤバイ。まじでヤバイよマジヤバイ。
人権擁護法案ヤバイ。
まず言論規制。いやもう規制なんてもんじゃない。超規制。
規制とかっても 「18禁ビデオくらい?」 とかもうそんなもんじゃない。
何しろ強制捜査可能。スゲェ!なんか裁判所の令状の発行を待つとか必要ないの。必要ない上に拒否したら個人情報公開。
しかも通報された理由がこじつけでも下手すりゃ検挙されかねないらしい。ヤバイよ。検挙しまくりだよ。
だって普通はネット上で自由な発言くらいしたいじゃん。だって憲法にもある『言論の自由』行使しただけなのになぜか検挙とか困るじゃん。真面目に北朝鮮批判しただけで検挙とか困るっしょ。
下ネタ言っただけで女性差別とか言われてブタ箱で2年とか泣くっしょ。
だから普通の国とかはちゃんとユーモアはユーモアとして受けとってもらえる。話のわかる奴だ。けど日本はヤバイ。そんなの気にしない。規制しまくり。この殺伐とした2chですらほのぼのインターネッツ化、下手したら閉鎖…なんてことになりかねないくらい規制。ヤバすぎ。
検挙っていったけど、もしかしたら検挙されないかもしんない。でも検挙されないってことにすると
「じゃあチョンって言っただけで『通報しますた』なんて事態になりうることになるのはナニよ?」
って事になるし、それは誰にもわからない。ヤバイ。誰にもわからないなんて凄すぎる。
あと超基準がわからない。ほぼ人権委員会の主観。『未完』で終わる某小説くらい投げっぱなし。ヤバイ。雑すぎ。もう少しちゃんとした基準を出してくれ。怖い。
それにチョン人が超有利。超権利。それに超神経質。チョン人に『バーカ』とか言っただけで即通報。通報て。ヒス女でも『バカ』なんて言われたぐらいじゃ通報なんかしねぇよ最近。
なんつっても人権擁護法案は馬力が凄い。簡単にブタ箱行きだし。
うちらなんて通報っても人が殺されたりとか、とにかくよっぽどヤバい事態なときくらいしかしないし、たまに誤認逮捕が発覚して大問題になるのに人権擁護法案は全然平気。たとえネタのつもりでも差別として認められれば即検挙。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、人権擁護法案のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ法案に反対する奴とか超偉い。もっと頑張れ。超頑張れ。
234774RR:2005/03/27(日) 19:22:59 ID:N9spvoeA
俺も話題ふろうかな?

5万キロ10万キロ乗ろうと思ったら、パーツは純正をこまめに代える。

これ俺流。
235774RR:2005/03/27(日) 19:34:31 ID:e6AO7Mlw
DT125R/200Rのサービスマニュアルには
どうしてセルスターターのことが一文も載ってないの?
3FWと3ET用って書いてあるのに?
236774RR:2005/03/27(日) 19:38:12 ID:N9spvoeA
>>235
最初の3FW(1)はセルが無かったんです。
セルが載ったのが3FW6以降なので、それ用に
追加のマニュアルが出てます。

QQS-CLT-010-3FWで注文すると買えます。
237235:2005/03/27(日) 19:50:30 ID:e6AO7Mlw
>236
即レスどーもです
注文してみます。
238774RR:2005/03/27(日) 21:54:30 ID:wLUXCCD4
30ん年前DT-1乗ってました。
239774RR:2005/03/27(日) 22:37:13 ID:BhMcKPVo
15年前3FWに乗ってた。
YZレプリカ風味でカッコよかったなぁ。
街乗りでは4速までしか使えなかったっけ・・・
軽くて速くて楽しいバイクだったよ。
240774RR:2005/03/28(月) 00:07:45 ID:SQ8lmMue
>>232
プラグ交換、エアクリ清掃ともにはだいたい3000`で実行してる

俺は30年前はまだ生まれてない。15年前はまだ免許がとれない。
DTってそんなに歴史があったのか…
241774RR:2005/03/28(月) 21:32:23 ID:/J/zM6o+
>>232
プラグ交換、エアクリ掃除、オイル交換はみな5000キロ以内です。
一度にやると忘れないし良い気分。
242774RR:2005/03/29(火) 22:21:38 ID:qXHDcMT/
今日、シルバーのダサいメット被ったオジサンが、コンビニから出てくるや
颯爽とDTに跨って3速までウィリーで走り去ったのを見かけてカナーリ
痺れてしまったので記念パピコ(゚ー゚*)
243774RR:2005/03/29(火) 23:37:10 ID:UstIAGCl
バイクに長持ちしているヲッサンはオフローダーのほうが多いね。
オンローダーは飽きるか静かになる率が高いようだ。

オフローダーヲッサンは呆れるほど丈夫なので、若い香具師はそれに閉口するw
244774RR:2005/03/30(水) 00:04:36 ID:IfKkqsQZ
最近オフに乗り始めて、そういう人たちと付き合うようになってきたんだけど
おっさん元気良すぎ、妖怪だらけw
245774RR:2005/03/30(水) 13:12:24 ID:upMOUcxB
DT125Rの91年式くらいのに乗ってます。
自分でミッションオイルの交換しようと思ったんですけど、
バイク屋のおっちゃんがやってたみたいにオイルが抜けません。
かなり曖昧な記憶なんですけどエンジンの当たりのホースから抜いてた気が
するんですけど。どなたか僕に教えて下さい!
246774RR:2005/03/30(水) 15:57:21 ID:wH1OJaRc
>>245
抜くのはエンジン右側の下の方にあるボルトだよ(ブレーキペダル付近)
ほかは+ネジだけど一つだけボルトだからすぐわかるはず
247774RR:2005/03/31(木) 20:10:10 ID:f1y+Jc9L
ランツァのフロントフォーク減衰力の調整はどうやってするのですか?
どなたか解答をお願いします。
購入時に取り扱い説明書が無かったのでよく分からないのです…
248774RR:2005/03/31(木) 22:06:48 ID:T492XYLk
>>245
頭が12mmのボルトで、ブレーキペダル押し下げないと途中で引っかかる
場所にあるよ。抜く為のネジだから当然下の方ね。

ホースから抜くのはエンジンオイル(2stオイル)だよ。右側の出っ張ってる
所にポンプが入ってるんだ。オイルタンクからポンプに供給するのと、ポンプ
からキャブに送るのと2本ホースが出てるから解るはず。
普通は継ぎ足すだけだけど、長期保管で古くなってるとか、水入ったとか
銘柄を替えたいなどの理由があるとこのホースから抜くこともある。

オイルは純正使ってね。長く乗るには一番信頼できるよ。
249774RR:皇紀2665/04/01(金) 01:10:43 ID:mQ5jEsgB
フロントFて外から調整できたっけ・・・
250247:皇紀2665/04/01(金) 07:45:25 ID:VqEwiiS1
>>249
ランツァが2型にマイナーチェンジしたときの詳細です
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/1998/06/10/lanza.html
下の方にある図に減衰力調整機構付きフロントサスペンションと書いてあるので。
ぱっと見で調整ダイヤルが見当たらないのです。リアはすぐに分かりましたが。
251774RR:皇紀2665/04/01(金) 10:03:38 ID:XkF8qOUA
>>250
私は3XP乗りなので正確なことはいえませんが、大抵フロントフォーク
の上端面か下端面、若しくはボトムケースの側部にマイナスのドライバ
で調節するネジがついているはずです。ボトムケース下端に付いている
場合は外側からは見えにくいので潜り込んでよく見てください。
252774RR:皇紀2665/04/01(金) 10:08:32 ID:SJBeD2cE
今日から私もLanza海苔
みなさん。よろしくおねがいします。

とりあえず週末はメンテだー。
253213:皇紀2665/04/01(金) 13:28:14 ID:UHKDIYcZ
>>247
Fフォークアウターの底にゴムのメクラ蓋っていうのかな、それを
マイナスドライバーとかで剥がすと、そこに調整ダイヤルがあります。
でも、SM手元にないから詳しい事はわからない。スマソ。

取扱説明書があった。
調整できるのは圧側減衰力のみ。
下から見て右側がハード。左側でソフト。
アジャスタをハード方向にいっぱいに締め込み、ソフト方向に
回して初めにカチッというところが1段目で順次2段3段。
1名標準値 13段 調整範囲 0段(ハード)-16段(ソフト)

ということです。
254774RR:皇紀2665/04/01(金) 18:06:12 ID:EcBdAqk5
調整ダイヤルは3FWにもありますか?
255247:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:20:07 ID:VBeaPs/a
>>251 >>253
激しくサンクスです!
フロントフォークの底とは盲点でした。
早速、除いてみたところゴムの蓋があり剥がしてみたところ、ダイヤルがありました!
ブレーキング時のフロントの沈み込みが気になっていたので、とても助かります。
本当にありがとうございました!

>>252
ランツァ納車おめでd!こちらこそよろしく。
お互いに大事に乗っていきましょう。
256774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:29:22 ID:XkF8qOUA
>>254
3FWは減衰力調整できなかったと思いますが。外からは
リアのプリロードくらいしかいじれないんじゃないかなあ。
257774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:37:23 ID:fI/P7UWY
ランツァのオリジナルサスの改造をやってくれるショップを教えてください。
エンデユーロやコースではなくて林道やトレック、一般舗装用です。
特に岩などでの突き上げをなんとかしたいのですが。

あと、オフ車全般に言えることですがワイドステップっていいもんですか?
ランツァのワイドステップは今もどこかで売られてますか?
258774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 12:11:26 ID:85bcSEW8
お、なんか↑ついてるね。(w

LANZAのリアサスね、あれはそれなりにウデのあるショップでないとチューニングできないよ。
バラす時点でちょっと特殊なので、
モトクロッサー用ショックのOHを看板にしてる程度のショップじゃ最初から断られる事がままある。
レーサー用のショックは最初からOH前提なので実は弄るの簡単なので、最近そういう素人ショップが増えてるしね。
その辺の事情すら知らない店は論外として、あのクズなダンパーピストンの問題を把握してて、
それを解決できるとはっきり言えるレベルのショップでないと無駄金払うことになるよ。
はっきりと名前を挙げることができるのは、モトハウス、プロジェクトサイエンス、NOVAといったメジャーどころくらいだね。
モトハウスはやはり仕事の質はずば抜けてるが、値段もずば抜けてたりするのが痛し痒しだな。(w

ワイドステップは、スタンディング中心なら足下が安定する程度の効果はあるね。
今売ってるDSに付属してるダートフリークのカタログP.105にIMS製が載ってるよ。¥12390だってさ。
259774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:49:51 ID:apAR9s7+
概出だったらゴメン。(このスレは一通り確認したけど…)
ドライブスプロケのトコからポタポタとミッションオイルが漏れてるけど、
このオイルシールはエンジンをバラさなくても交換できる?
SM見たけど触れてない。。。
ちなみに91年型3FW。もう14年乗りっぱなだ。。
結構ガタが来てるから全体的に整備し直さないと。

7月にDTで九州からスズカ8耐見に行きます。
古いからトラブル怖い。
260774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/03(日) 00:05:10 ID:ktZDl8+K
>>259
できますよ。基本的にはシフトシャフトのところのシールと同じです。
でもシャフト側にキズが入ってたりすると結局エンジンをバラすこと
になっちゃいますね。
261774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/03(日) 00:12:21 ID:MvjxdTHo
>>260
アリガト。
もう古いからチェックすればいろいろ悪いとこ見つかるかな。。
その場合はエンジンを入手して積み直した方が手間は少ないよね。。

大昔OH後の試運転でピストンリングが外れてシリンダがキズだらけに。
で、ダメもとでシリンダを旋盤で削ってオーバーサイズピストン入れて無理やり復活させたようなエンジンだし。。
どっかに200Rのエンジン落ちてないかな。
262774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/03(日) 00:16:52 ID:ktZDl8+K
>>261
いえいえ。しかし・・・・なかなか豪快なことされてますね。
自分は今3XPのエンジンのオーバーホールを途中でほったら
かしてるところなんですが、そんだけ働いてくれたエンジン君
なら労いも兼ねてオーバーホールしてあげてはいかがですか?
組みあがればまた酷使することになるわけですが・・・。
263uge:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/03(日) 00:31:50 ID:MvjxdTHo
>>262
そうよね。
愛着あるもんなぁ。おかげで決心がつきました。
明日早速エンジン含めて全体の整備に入ります。

コイツは免許とって最初のバイク、他のバイク買うときもコレだけは手放せなかったんだよね。。
やっぱDTサイコー。
264774RR:2005/04/03(日) 02:00:05 ID:9D9H+FZa
俺の最初の愛車は超古〜いDT60だった。
親父がどっかから持ってきたやつに、中学生のころから山でウサギ追いとかして乗っていたっけ。
あれからどこに行ったろうなぁ、あのDT...

〜遠い目〜
265774RR:2005/04/03(日) 12:00:03 ID:gRSTQy1l
中学生でDT60?
某峠車漫画のバイク版みたい
266774RR:2005/04/03(日) 15:57:26 ID:xqjVID5G
たびたびの質問で申し訳ない。
2型ランツァのリアサスで伸び側減衰力を調整してみたのですが、
段数が4段しかありません。これ以上緩む方向に回してもカチッという感触がありません。
ただ、ネジのように回るだけです。
こういうものなのですか?もっと段数がありますよね…?
267774RR:2005/04/03(日) 16:23:30 ID:t40are/s
>>265
昔はよくあったよ。
俺は20代後半だけどガキの頃はよく空き地でぼろぼろのDT90
乗って砂利山とか上って遊んでたよ。
まあ田舎なので特に怒られることもなかった。

268774RR:2005/04/03(日) 19:08:24 ID:R7R7zow3
>>267
おれ今年33歳になるけど、今からそういう遊びやろうとしています。
来週納車予定です。

中古のDT50で初めてのオフロード遊び…カミさんには内緒です。
269774RR:2005/04/03(日) 21:20:09 ID:bqXYMM1x
自分は今年で32歳です。そろそろケコーンを真剣に考えないと…
その前に思う存分バイクに乗ろうと思いランツァを購入。
ケコーンすることになったら好きなことはあまり出来なくなるだろうから…

初心者なのでたびたび質問でスレを汚して申し訳ないです。
鬱陶しいならスルーで構いませんので、どうぞよしなに…
270774RR:2005/04/04(月) 10:39:23 ID:pOICzkC6
DT50乗りはこの映画を見るべし!
ttp://www.racing-stripes.jp/
271774RR:2005/04/04(月) 21:19:21 ID:JddUs2Ng
>>266
それさ・・・多分壊れてるよ


だって漏れのと同じ症状だもの〜(つ∀`)
272213:2005/04/04(月) 21:46:24 ID:KALC9hPm
>>266
伸側減衰力(サス本体側)1段(ハード)-16段(ソフト)標準9段
圧側減衰力(ガスタンク側)22段(ハード)-5段(ソフト)標準8段
ちなみに調整範囲以上にも回るということです。

くるくる回ってしまうのは壊れてるというか、まぁ壊れてると
思います。カチカチと回せても実は調整できてない、という経験が
あります。OHに出した時、張り付いて動いていないという状態だった
そうです。
273774RR:2005/04/04(月) 22:36:32 ID:HSgjdQjj
キャブフローとが死んだー
今日路上にガソリン撒きながら走ってましたw
週末ばらそう
掃除で何とかなるかな〜?
274266:2005/04/04(月) 22:58:09 ID:SsawwM5+
>>271-272
レスをありがとうございます。
やはり壊れてますか…
今のところ調整出来ないだけで、ショックの動きそのものは大丈夫なので、
とりあえずこのまま乗ってそのうち修理・交換しようと思います。
レスに重ね重ね感謝です。

>>270
一通りそのサイトを見てみましたが…DT50は見つけられませんでした。
当方の探し方が悪かったのでしょうか。
275774RR:2005/04/05(火) 11:18:43 ID:eLFZha1d
>>270
その映画、子供と一緒に見に行ったけど前半にDTが出てくるね
自分が乗ってるバイクが映画に出てきたからちょっと嬉しかった
276774RR:2005/04/05(火) 22:55:23 ID:zmOwucTw
DT50スレ落ちてるよ…

質問ですが、ドノーマルのDT50でレブまで回して遊んでたら、いきなりパワーがなくなりました。
エアスクリューの調整をしてもだめだし、これってプラグですかねぇ…?
今30km/h出すのが精一杯…(;´Д`)
277774RR:2005/04/05(火) 23:03:01 ID:RYA827iK
マフラーつまってんじゃない?
と適当に言ってみる。
278774RR:2005/04/05(火) 23:42:15 ID:c4EcVs39
>>276
今更だが落ちてないよ>DT50スレ

DT50についてみなさんどう思いますか…3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109543228/
279774RR:2005/04/06(水) 18:48:42 ID:xdSAkYvM
>>276
焼けたんだろう?

老体無理すれば壊れるよ。
280774RR:2005/04/06(水) 19:44:50 ID:FRd3xgle
3FW用のフォークスプリングを出しているメーカーを教えてください。
バイク用品サイトで検索しても出てこなかったもので・・・。
よろしくお願いします。
281774RR:2005/04/06(水) 21:23:31 ID:v8KQyTkd
>>280
純正でいいじゃん
282774RR:2005/04/06(水) 22:08:53 ID:xdSAkYvM
>>280
ホイ!
スプリング,フロントフオ−ク
3FW-23141-00
\2,174
1本の値段だよ。

283280:2005/04/06(水) 22:23:14 ID:FRd3xgle
>281-282
あまりにもフニャフニャなんで、強化したいんです。
284774RR:2005/04/07(木) 00:32:12 ID:xLVnt4y5
3FW8型です。
今日125ccのスクーターにコーナーで抜かれた。
抜き返そうと思ったがついていくのがやっとだった。
スクーターでも125ccになると侮れん。
285デカ・チン:2005/04/07(木) 01:18:14 ID:26E6TZMm
DT(3FW)が老朽化した場合、まずどの辺りにガタがくるの?

特有の持病みたいなのあるかいな。
286774RR:2005/04/07(木) 18:33:11 ID:nNrav92/
>>285
あまり交換しない部品としては
シートのスポンジのヤレ。距離乗らなければ問題ない。

特有ではないと思うけど水冷ポンプのシールは抜けやすい。
これYAMAHA水冷は結構例がある。

あと不動期間が長いとシール全般駄目になる。
別にメーカーのよらない普通の症状だけどね。
287774RR:2005/04/08(金) 22:00:06 ID:vKf6K1Cf
暖かくなってきたな。おかげでエンジンの調子が良い。
しかし2ストは気温の影響を受けやすいね。
冬場はカブリやすくてちと困る。
ああ、そうだ。プラグの番手を上げなきゃ。
288774RR:2005/04/09(土) 08:14:35 ID:liBo5jX5
DT125Rの純正のハンドルってテーパーハンドルっていうの?
289774RR:2005/04/09(土) 11:27:18 ID:FozRGItj
いわない。ただの鉄パイプハンドル。
290266:2005/04/09(土) 21:16:54 ID:bZ7oGKqd
以前にリアサスの伸び側減衰力調整機構について質問したものです。
ランツァを購入してからまだ日が浅く保証期間内なので購入した店に診てもらいました。
どうやらこれはランツァの持病らしく、経年劣化で起きるものらしいです。
店頭にあった2型ランツァ(走行距離2000`弱)も同様の症状がでていました。
当方の車両は保証期間内なのでリアサスのオーバーホールをしてもらうことになりました。
調整できないからといってさして困るものではないですが、
オーナーの皆様、一度確認をされてみてはいかがでしょうか。
291774RR:2005/04/10(日) 10:09:12 ID:NF5vwHJK
OH実費でいくらかかるんだろう
>>290は保証だから値段わからんか。

つかフニャフニャも新品の時みたいに直せるのかい?
292774RR:2005/04/11(月) 20:10:30 ID:7JCQOfqD
>>185 ape100用ですか?50?
293774RR:2005/04/12(火) 22:55:53 ID:hGwipJGn
>>292
DTのスレで何の話だ?と思ってたけど、俺へのレスだた。

放置すんません。

取り付けのステーとしてどうか?という観点しかなかったので
どちら用か知らないで買ってつけました。

100用と50用の違いすら知らないです。
294774RR:2005/04/13(水) 00:22:05 ID:4OdJvrPs
ヤフオクで「XR50/100用」っていうのを最近見た気がする
フェンダーレスキットだったかな?
295774RR:2005/04/13(水) 10:12:24 ID:/DqDrdo2
>>293
画像うpキボンヌ
296774RR:2005/04/13(水) 18:56:06 ID:0OqqIONH
>>295

>>189のを見てください。ちと見づらいですけど・・・。
297774RR:2005/04/13(水) 23:28:45 ID:J14d+AUV
>>189のサイトを拝見させてもらいましたが…凄い
俺もこれくらいDTと付き合えるといいな
298293:2005/04/14(木) 22:02:27 ID:CaN0iEn9
>>297
なんか嬉しいこと書いていただき、ありがとうございます。
異母兄弟のTDR125の方もよろしくお願いします。

今度知人の不動DT125Rおこす予定なので、レポ載せますね。
299774RR:2005/04/15(金) 21:06:13 ID:7S0YmQrQ
ランツァのリアダンパーをばらすのは、素人では無理でしょうか?
300774RR:2005/04/16(土) 01:39:35 ID:mj2dily4
なんにでも最初はあるが

ド素人にはさすがに無理
301774RR:2005/04/16(土) 03:21:41 ID:/4Cb8Vrb
トリッカーのブレーキパッドはランツァに合うかな?
302デカ・チン:2005/04/16(土) 17:20:25 ID:UbAWt0N3
今日3FWを整備してたら、左右のクランクケースの合わせ目に穴があいてた。。。
エンジンガードのチョイ上あたり。
その下はオイルで真っ黒になって泥だらけになってた。
この位置から漏れてるのはガスじゃなくてミッションオイルかな。
エンジンは普通に動いてたし。
米粒2個分くらいの大きさ。
いよいよエンジン載せ替えかな。
303774RR:2005/04/16(土) 19:03:41 ID:CcKaq69d
>>300
そうですか。やっぱし。
ランツァサスをやってくれるショップがあったらどなたか教えてください。
304774RR:2005/04/16(土) 19:29:45 ID:6ftVKeyq
>>303
地域は?
305774RR:2005/04/17(日) 10:39:21 ID:r6YNbXkL
125だけどクラッチレバーが短く?もう少し手前になる形状のレバーって
売ってますか?
みんなクラッチは4本で握ってるの?
306774RR:2005/04/17(日) 15:16:27 ID:OydnR1tb
>>305
つ【ショートレバー】
307774RR:2005/04/17(日) 22:34:16 ID:pDzx5K+J
DT200WRが最近、昔に増して白煙が多くなってる気がするんだけど、考えられる原因と対策を教えてください。
308774RR:2005/04/17(日) 23:11:06 ID:OydnR1tb
>>307
・粗悪な2stオイル
・回さないで走っている
・ピストンリングの磨耗
・オイルポンプの調整のズレ

一番有力なのはオイルポンプの調整と思う。
309774RR:2005/04/18(月) 02:42:01 ID:t8zrtthK
3XP糊なんだけど、シュラウドとかのデカールて
もうほとんど出てないよね、MDFだっけ?今も出てるのは
どっちかと言うとYZ風にしたいのだが、FactoryFXとかの
YZ用買って張ってみたらどうだろ?
カナーリずれたりするのかな?
310774RR:2005/04/18(月) 03:11:00 ID:h6MM0Pln
デカールに限らず社外パーツ減ってきたよな。漏れもグラフィックないままだから白外装w
ブーツのところが塗装剥げるからフレームプロテクターなんか欲しいが
もうないよな、確かアチェから昔でてた気がしたのだが。
311774RR:2005/04/18(月) 08:42:44 ID:0lOB8EcE
オレも白外装のままだ。最近になってデカールはがしたの後悔してるよ。
フレームプロテクターは,アクティブからアルミのやつも出てた。
312774RR:2005/04/18(月) 13:41:32 ID:5Uvr/4w0
3XPのフレームガード、Y'sギアの樹脂製のヤツつけてる
ガードに小さな穴が開いていてタイラップで固定するタイプ
中古車情報誌のパーツコーナーで発見、¥1,000-だった

ヤフオクの車体の出物で、時々アルミ製のヤツつけてるのを見る
あっちのほうがカッコイイ…
313266:2005/04/18(月) 20:51:33 ID:byle9d9/
リアサスのオーバーホールが終わり、ランツァを受け取ってきました。
ちゃんと調整出来る様になって嬉しい。これから調整してしっくりくる所を捜そう。
心なしか、動きも良くなったような気がします…
そういえば費用は交換品を含めてだいたい3万5000円くらいだそうです。
314774RR:2005/04/18(月) 22:06:16 ID:TqiorLP1
YAMAHAのHPより
4TP-22210-00 リヤクツシヨンアセンブリ \60,690

直した方が安いですね。おめでとう! 
315774RR:2005/04/19(火) 02:06:17 ID:b3Pdhr7b
>>313
だから地域は?って聞いたのに…
他店からの修理も受けてる信頼できるショップにお世話になってるけど、
しっかりOHしてもらって、脱着込みで19000なんだが・・。
316266:2005/04/19(火) 12:27:19 ID:LCrNJE11
>>315
>>290を読んでもらえれば分かると思いますが、当方は保証期間内でしたので無料です。
確かに高いかな?とは思いましたが。
オーバーホールは外部に出したということなので手数料を取るのかもしれません。
317774RR:2005/04/19(火) 17:48:06 ID:A3E9TASp
>>316
そうでした、保障期間内作業でしたね。失礼したしました。
しかし外部出しとはいえ、その価格ですか。
そのお店での今後のメンテナンス代が予想されますね。
リアサスのOHは世間相場的に¥20000前後だと思われます。できる店も
限られてたりしますので、ちょっと調べればまぁ、わかります。
さて私の4TPはクランクサイドベアリングの交換が近いです。
工賃はいかほどになるのでしょうか、相場はどんなもんでしょ( ´Д`)
318774RR:2005/04/19(火) 20:42:11 ID:m0RBWelq
サス屋さんに出した DT200WR のリアサス OH (オイル・オイルシール・ダストシール
シャフトブッシュ・Oリング・ボトムストップバンパーの交換、ダンパーロッド研磨)やってもらって
送料別で \17,000 だったかな。

また別のところで腰下の OH (新品クランク・芯だし・クランクベアリング交換
オイルシール交換)で \55,000 だったよ。
319774RR:2005/04/20(水) 00:30:40 ID:uhadXxOv
WRのリアサスってオイルシールか何かの
部品欠品しててOHできないって・・・聞いたが
320774RR:2005/04/20(水) 08:16:11 ID:ZsEREtgH
部品欠品じゃない。元々ヤマハはショックのシール類は部品で出さない。
でも社外品で適用品もあるし、他社の互換部品もあるからOH自体はできる。
サス屋やるならそのくらいの情報もルートも持ってるからな。
32117F乗り:2005/04/20(水) 17:51:41 ID:+ZXXURyj
初めて書き込みさせていただきます。
よろしくお願いします。
最近DT125〔17f〕を、手に入れましてセコセコ手入れしています。
タンクはサビサビで、ボルトを入れてふりふりしてから使ってますが、
タンククリーナー使ったほうがベストなんでしょうか。

フロントブレーキがリーディングトレーディングのドラム式でして、
すごく利きが悪いのです、怖いくらいです、何が悪いの思い当たることがあれば教えてください。
それから乗り心地が悪いです、前後輪よりゴンゴンゴツゴツ響きます。
オフ車はこんなに乗り心地が悪い物なんでしょうか。

なんかダラダラ書いていますがよろしくお願いします。
322774RR:2005/04/20(水) 22:14:58 ID:9+pRk2mD
>>321
サンポールで綺麗になるよ。錆びが落ちたら穴が開くかもしれないけど。
ブレーキはバラシテ綺麗にしてみ?ペーパーかけるとか、シューを交換
するとか・・・・。勿論ワイヤーは新品にね。
あとゴツゴツはワッパが曲がってない?
乗り心地なんで個人差はあると思うけど、軽いバイクだしサスもへたって
いると思うのでシルキーな乗り心地は望まないほうが良いと思う。
323774RR:2005/04/21(木) 00:58:30 ID:xYKIkCoA
ゴンゴンゴツゴツはもしかしてオフタイヤに慣れてないだけだったり・・・
324774RR:2005/04/21(木) 02:02:05 ID:3YTdKLAc
325774RR:2005/04/21(木) 02:17:08 ID:lCW5v1S4
>>321
タンクの錆はガソリン抜いて中性洗剤で洗ってクレのラストリムーバー
で処理をするのがバイク用のタンククリーナー等を使うより安上がりで
済んで良いです。

ブレーキはブレーキを掛けることによって削れたカスがどうしてもブレーキ
ドラム内に堆積してしまうのでマメに掃除をしないと制動力は悪化してしま
います。きちんと整備してあればタッチはともかく街乗りでも制動力では
そうそう不満は出ないと思います。見落としがちですが、ブレーキワイヤ
のコンディションも大切です。

足回りは一度バラして掃除してみてください。基本的にはストロークのたっぷり
あるやわらかい性質のものなので街乗りでゴツゴツするはずはないです。
掃除してグリスアップしてベアリング類を新品にしてあげれば生まれ変わる
はずです。手間は掛かりますがそれだけの価値はあります。

乗り心地に関してはタイヤも大きく影響するので、銘柄や経年劣化、空気圧
などにも注意してみてください。
326774RR:2005/04/21(木) 03:22:56 ID:5t0u2cd3
>>324
高杉
程度のいい3XPをメンテナンスした方がいいんじゃない?
32717F乗り:2005/04/21(木) 05:54:13 ID:lZzrFlpd
>>322
レス、ありがとうございます。
マジで穴飽きそうです。
とりあえず、ドラムバラしてありますが、綺麗です、グリスアップもしましたし、
カムもスムーズです。
ワイヤーはオイル指して動きはスムーズです。
後は、シューが硬化してるのか焼けてるのか、真っ黒ですね。
交換でしょうね。
32817F乗り:2005/04/21(木) 05:55:48 ID:lZzrFlpd
>>323
はじめまして、確かに慣れてないんだけど、
タイヤじゃなく、フレームごと飛び跳ねてる感じです。
329774RR:2005/04/21(木) 08:26:55 ID:kYVJ+M2z
>>328 それは >>322 の言うとおり、ワッパ(=ホイール)のセンターが狂っていますよ。
17F馬力は低いけど 軽くて早くて面白い イイバイクですよ。

37Fとニコイチにして 面白いモノを作ってみようと思ったけど、
無知ゆえに37F前足の付けかたを思いつかず。挫折。
KMX125買った時に 34X持っている友人に全部あげました。
330774RR:2005/04/21(木) 13:13:51 ID:pJn2hRCO
>>326
売り手の気持ちはわからんでもないんだが、
自分の思い入れの値段を売値に反映させると相場を遙か彼方に飛び越える見本だな。
客観的に見て、20万出せる物件じゃないだろうね。
331774RR:2005/04/21(木) 21:37:11 ID:2DyzNy+F
17F乗り氏>
金かけないで何とかしようとしてるのは分かるけど、
不具合はひとつひとつ確実に原因をつぶさなければ
分からないことが多いよ。

ワイヤーなんて2000円もしないと思うけど、油刺したからって
それで大丈夫だと思いこんでいるうちは原因にたどり着かない
こともある。かつての俺がそうだった。

バイク屋が中古部品使わずに新品部品奨めるのはそれが。(原因
究明を含めて)結果的には一番時間がかからなくて安上がりな
場合が多いから

17Fライフをお楽しみください。
332774RR:2005/04/22(金) 05:59:25 ID:fCL98dIb
>>331
774RR氏、アドバイスありがとう。

ワイヤーの件ですが、固定ブラケットからはずして、クルクルと二重巻き状態にして、
動作確認しています。
ONロード、自転車時代の経験から取付状態よりも、厳しい状態で点検するようにしています。

トラブルシュートは、それぞれ考え方、やり方色々ではないでしょうか。
極端かもしれませんが、トラブルシュートで手当たり次第にアッセンップリー交換していては、
新車に買い換えたほうが早い、そんな話になりませんか。

確かにワイヤーは2000円かむしれない、
ブレーキシューは、3・4000位でしょうか。
カムは、スプリング類は、もしかしたらハブ自体がゆがんでる、変磨耗等起こしてる?
怪しいからと、これを交換するのでしょうか。
DT125のフロントホイールハブはクロス組みのようですから俺は組めますが、
ここまでの作業になると有料修理に出してプロの手を借りる事になるんじゃないですか。
あるいは、中古良品に変える。
33317F乗り:2005/04/22(金) 06:13:56 ID:fCL98dIb
>>332
続きです。

それって丸ごと交換するってことで、修理やトラブルシュートではないと思いますが。
この部品が原因と突き止めてから、色々事情を考えて修理方法を考えたいと。
俺は考えています。
思いがけない事で我が家に来たバイクですが、なんせ20年以上も前の旧車ですから、
コツコツ、レストアも兼ねて中古の現行車の方が安かった、なんて事にならないように
銭勘定しながら乗れるようにしていこうと思っています。

長々と乱筆乱文失礼しました。
334774RR:2005/04/22(金) 19:15:11 ID:0FGZL3lS
本当に失礼だと思うよ。

もう一度よく読んでみ?
335774RR:2005/04/22(金) 20:44:40 ID:K8LOfxwK
>>334
アドバイスした人がかわいそうになる
“17F乗り”は最初から最後まで人に聞かず、自分だけで「この部品が原因と突き止めてから、色々事情を考えて」ればいい
33617F乗り:2005/04/22(金) 21:18:31 ID:fCL98dIb
こんばんは、17fのりです、またまた教えていただきにきました。
よろしくお願いします。

さて、今度はタンクキャップです、団地の駐輪場に止めてるのですが、
南畝サビサビなモンで灯油入れて増した、満タンで。
さっきなんかタンクキャップが変だなと思って確認したらほとんどからでした。
行儀の悪い餓鬼が多いいので多分、抜いていったと思ってます。
このままではたまりませんから、キー付キャップって無いんでしょうか。
それか、兄弟モデルのキー付タンクの互換性なんか教えていただけませんか。

それと、二個一情報お願いします。
17Fですが、フロントをディスクブレーキにしたいのですが、
フォークやメーターギヤなんかの情報いただけませんか。
お願いしmス。
33717F乗り:2005/04/22(金) 22:43:26 ID:fCL98dIb
>>325
レスありがとうございました。

クレのラストリムーバー、近所の心辺り探して見ましたが見つけられませんでした。
今度、ちょっと。足を伸ばして探して見ます。


足回りのオーバーホールはちょっと先になりそうです。

ダイヤはひび割れこそほとんどありませんが、ブロックタイヤでかなり硬化していると思います。

338774RR:2005/04/22(金) 22:56:30 ID:wa+VMIt1
3FW9です
なんかドレンホースから水が出るとです


3fw9です・・・・・
走り終わると黒いドロドロした物が出るとです



3fw9です・・・
339774RR:2005/04/22(金) 23:23:38 ID:Cy/9viHs
>>338
海苔の佃煮みたいのがでるんでしょ?
サイレンサーに繋がってるホースなら問題ないよ。
34017F乗り:2005/04/22(金) 23:32:27 ID:fCL98dIb
>>322
遅くなりました。
わっぱが、曲がってるの件ですが、今日簡単ですが、
ブロック使って、そこらに落ちてた棒切れ当てて見ました。
前後輪共、リムの部分で左右上下最大で一mmくらいでしょうか触れてました。
341774RR:2005/04/23(土) 08:23:53 ID:XnASiXXo
スポーク組めるって人間なら振れなんか最初に
チェックすると思うけど、指摘されてやっとこの回答。

都合のよいものしかレスしないし、情報を小出しに
してる癖に言い返すようなレス。

もう一度読み直せば?自分の書いたこと。
342774RR:2005/04/23(土) 20:05:14 ID:AloSjXA1
>>340
振れ幅最大1ミリ程度だったら自分なら十分調整出来たと思います。フレームごと飛び跳ねる様な振動は他に原因があるのでは?
343774RR:2005/04/23(土) 22:03:38 ID:05jenw/L
サスが抜けてるんじゃないの?
34417F乗り:2005/04/23(土) 22:40:53 ID:hq3sAhjp
>>342
レス、ありがとうございます。
そうなんですよねー、ゲージスタンドなんて持ってませんが、腰をすえてやれば出来ると思います。
試乗したのは、1キロくらいだったでしょうか、2箇所ほど段差がありまして、突き上げるような感じかナー
ゴンガンと車体全体が、前後にはねるような動きだと感じました。
サスがストロークしてないのかと思いました。

ハンドルを両手で、押し込んで見る   >沈む、硬い感じがするがスムースだと思う。
シートに体重をかけて動かして見る   >キュと音がする時がある。スムーズ感は無い
フォーク、リヤサス共にオイルにじみなし
スイングアームにうっすら点サビあり
インナーフォーク、キズサビなし
ちなみに試乗前に、まったくの目視ですが振れ問題なし、試乗okと判断してました。

気長にコツコツ見て行きます、ちょっと時間が取れなくなってきまして、連休乗りたかったんですが

なんかあせちゃって、ダラダラ分けわかんないまま、書きなぐってしまいました。
345774RR:2005/04/23(土) 22:48:17 ID:4SYkfe1/
自分の考えと合わないレスは全てスルー
346774RR:2005/04/23(土) 23:21:37 ID:QHE0QZSu
OFF車乗りなら普通チェックするべき箇所が抜けているので
本当に初めてなんだろうな。

タンクキャップだって部品番号教えても絶対買わないだろうし・・・。
347774RR:2005/04/24(日) 06:26:37 ID:O0PaEdfH
344君、
キュと音がする時がある。スムーズ感は無い >リアサスの取り付け部分のブッシュ、ベアリングなど問題ない。そんなもんだ。
前後ハブのベアリングも点検の必要なし。

スイングアームにうっすら点サビあり>原因はコレだ!間違いない。今すぐスイングアームを新品に交換汁。
348774RR:2005/04/24(日) 06:53:54 ID:uu5UZZ9d
“17F乗り”は最初から最後まで人に聞かず、自分だけで「この部品が原因と突き止めてから、色々事情を考えて」ればいい
349774RR:2005/04/24(日) 12:40:19 ID:euaV3pho
グリップとバーエンドを付けようとおもいます。
グリップ左/Φ22mm、右/Φ24mm
バーエンキャップ左右Φ22mmでいいんでしょうか?
350774RR:2005/04/24(日) 20:59:22 ID:uJg3Ktgv
>>349
肉厚のアルミバーは穴が小さいから注意。
でも大抵のものは合うはず。
351774RR:2005/04/27(水) 00:14:02 ID:CCh05Rae
DT200WRにYZ250Fのフロントフォークってどのくらい頑張れば
つけられるのでしょうか?
352774RR:2005/04/27(水) 06:57:36 ID:yOAOXdzz
しらね
たぶん答えは返ってこないんじゃないかな。
初心者ばっかで詳しい人少なそう。
このスレの人っておれみたいにあんま親切じゃない気がするし。
KDXスレがパート5でDTがパート2w
353774RR:2005/04/27(水) 07:19:02 ID:8SyCDPLa
親切な先輩方にお聞きしますが
200WRのホイールを125Rにそのまま流用できますか?
354774RR:2005/04/27(水) 07:48:46 ID:bX8wqbib
>>352
このスレは実質パート9だぞ
前スレで何故かリセットされた


355774RR:2005/04/27(水) 14:48:49 ID:gyjFO5pa
>>352
(ノ∀`)アチャー
356774RR:2005/04/27(水) 20:35:37 ID:BZMHWgvH
>>351
いつの年式の奴を付けるのか知らんが、比較的最近の
やつだと結果的にフロンと丸ごと交換する必要が
あるはず。
357351とは別人です:2005/04/27(水) 21:20:09 ID:IAI1d9+w
>>356
フロント丸ごと交換するとして、YZ/WR-Fのアンダブラケットって3XPのフレームに付きますかね?
もし付いてもメインスイッチのステーとか自作しなきゃなんですが…
358774RR:2005/04/27(水) 21:55:19 ID:BZMHWgvH
>>357
そこまではわからなぁ。
昔自分が調べたときは 3XP と全然サイズちがうな〜三叉
きった張ったしないとだめだな〜アクスルのサイズもちがうし〜で諦めました。
359774RR:2005/04/27(水) 22:34:43 ID:Q+3HeqBR
>>353
たぶんだめ、聞いたことない。
後ろはスイングアームごとなら小加工で付くかもしれない。
360774RR:2005/04/27(水) 23:55:55 ID:IAI1d9+w
>>358
サンクスです
自分の手には負えないのであきらめますorz
361351です。:2005/04/28(木) 02:07:52 ID:flpCQY+z
初期型のDT200WRなんですけど、既に部品も販売終了のようなので、
程度の良い中古を探してます。 DTだけで探していると数が限られてしまうので
他の機種も付くものがないか探しています。
YZのものでも年式によっては付けられるものもあるのでしょうか?
362774RR:2005/04/28(木) 06:44:07 ID:harBSyXh
>>361
確かにフォークアッシーは販売終了だが、バラの部品はどれでも全部出るぞ。

TT250RにDT200WRのフォーク移植例(当然丸ごとな)は割とあるし、
そのTTにYZのフォークも割と普通に移植できるから、DT200WRにYZフォークも移植できそうな気はするな。
ただ、当然ハンドルロックやメーターのステーなんかは自分でなんとかしなきゃいかんし、
ホイルも最近のYZは全然互換性ないからホイルも要るし、YZのハブにはメーターギア付かないぞ。

フォークアッシーの販売終了で「部品が出ない」とか思っちゃうやつに、
その辺自力解決できるとはあんまり思えない漏れは余計なお世話ですか。そうですか。
363774RR:2005/04/28(木) 08:12:40 ID:4vCQ9xDq
昨日、LANZAが納車されました(^^)
原付以外で、初バイクなので楽しみでしょうがないですw
今日から早速、学校まで乗っていきます。

みなさん、これからよろしくです!
364774RR:2005/04/28(木) 08:53:28 ID:2itIrRYQ
WRにLANZAとかTTのデジタルメーターつけたいんだけど、移植例とかありませんかねぇ。
365774RR:2005/04/28(木) 12:40:27 ID:LYFqAVSF
>>364
無理。ついでに言うとNewセローのやつも無理だ。

ヤマハのデジタルメーターはドライブアクスルでパルス拾って動作させるタイプ。
基本的にメーターワイヤで駆動する機械式メーターをリプレースはできない。
ま、不可能ではないのだけど、パルスの定率変換回路とか組んでやったりするひつようがあるので、
ジェベルやXRのデジタルメーター使った方が早いな。

それにあのメーター、激しく使い勝手が悪い。
正直、自分LANZAのメーターをジェベルのデジタルメーターに入れ替えたいくらいだ。_| ̄|◯

あと、WRってWR-FかDT200WRか知らんがバッテリーレス車だとエンジン止めるたびにトリップも時計もリセットされるぞ。

366774RR:2005/04/28(木) 12:59:42 ID:2itIrRYQ
>>365
う〜んナルホド。エンジン止めるたびにリセットかぁ。盲点でした。
素直にあきらめて、他に金かけることにします。
サンキュゥー♥
367774RR:2005/04/28(木) 20:41:47 ID:HlIRcQEv
>>361
チョイトパーツリスト調べてみたら、どうやら '92YZ250までのステムシャフトに
使われているベアリングは、上下とも DTWR と同じものを使ってるっぽい。
('93以降ついては、'05まで下部が同じ)
つーことはステムシャフトの径は '92YZ250 までなら DTWR 同じかもしれず。
長さはわからんがな〜
368774RR:2005/04/29(金) 00:14:22 ID:6tU3rfmN
ベアリングもそうだけどカラーの方が大事じゃね?
369774RR:2005/04/30(土) 00:48:53 ID:raHtS0DT
ID記念。
370774RR:2005/04/30(土) 11:15:04 ID:8KBWHLwz
>>369
DTおめ
371351 361です。:2005/05/01(日) 02:21:41 ID:27o0SM8N
なるほどパーツ番号で調べる手もあるんですね。 ありがとうございます。
362のおにーさんもありがとうね。
バラなら入手できるのは知ってたけど、次のところは当たってます。
面倒くさがりやなのでアッシーが希望なんです。
これからもよろしくどうぞ。
372774RR:2005/05/01(日) 22:43:44 ID:X95d/9jC
3FWのリアOHした。
スイングアームとめてるナット緩める時、
ヤバイと思いつつも「22mmソケット&エクステンションバー&スピンナハンドル」でやってたら…
バキンと折れた。。。
エクステンションバー。KTC。
微妙に大きいけど23mmのメガネでやったら一発で緩められた。。。
373774RR:2005/05/01(日) 23:24:56 ID:oDEgYAzN
何が言いたいのかよくわからん。

力自慢?定石外れのメンテ報告?
374774RR:2005/05/02(月) 00:14:41 ID:dRdchf5z
Lanzaですがリアのリンクのオーバーホール基準はなんですか?
私は走行1万キロで舗装6林道4で、まだ必要性を感じていませんが。
37552Y ◆RZ350R10vQ :2005/05/02(月) 01:48:04 ID:q+N8uFuu
本人が必要性感じないなら、そのままでもOKかも知れません。

わしは本日RZ350Rのスイングアームを外しましたが、、、
リンク(スイングアーム→サスボトムの)部分が「固着」してて、スコスコと
手で動かせる状況ではなかったです。
 ※現車の走行は1.2万km

ヒマがあるなら、点検がてら外して動作チェックしてみるのもいいかもよ?
376774RR:2005/05/03(火) 08:54:23 ID:9alEqqJZ
GWあげ
377774RR:2005/05/04(水) 00:56:17 ID:h4csLm1g
復旧あげ
378774RR:2005/05/04(水) 06:36:19 ID:7pO+oLWR
>>377
ひょっとしてまたスレ全滅してた?
379774RR:2005/05/04(水) 21:48:34 ID:F60Jang8
この間DR400SM乗ってみた。
タイヤが小さい分、小さく感じた。
でも重かったです。
380774RR:2005/05/05(木) 04:01:53 ID:K6j68C2w
3FWをモタードにした人っている?
381774RR:2005/05/06(金) 00:06:07 ID:0wd8lACy
モタード化も考えたことがあるけど、キットが高いから断念した。
ハンドリングもかなりクイックに変わるらしいし。
382774RR:2005/05/06(金) 05:59:40 ID:RtdKMUu6
125にモタード化キットあった?
200、230なら見たことあるけど。
383774RR:2005/05/07(土) 05:23:31 ID:RTOGmZXr
そこでTZR足ですよ。

TZR125辺りの足が結構すんなり入りそうな予感・・と。
モタードじゃなくてバイカーズ仕様だけどね・・
FZR250もTZR125とホイールが同じっぽい・・?

384774RR:2005/05/07(土) 21:47:02 ID:aFRz71gv
後ろはな、ホンダの売れ線レーレプホイール+3ETでほとんど
ポン付けなんだよ。

ま、自分の願望でレスしてりゃ世話無いな。
385774RR:2005/05/08(日) 08:34:08 ID:jS0Zh3VN
ま、前は?ハァハァ
386774RR:2005/05/08(日) 15:32:27 ID:JVbTz6rh
前はな、天狗のお面を付けるんだよ(w
387774RR:2005/05/08(日) 23:40:06 ID:RCRSRe48
おぅ!
おたすけ天狗が助太刀いたす!
そ〜れそ〜れ!
388774RR:2005/05/09(月) 18:12:53 ID:sFC7XmlP
DT200WRのリアキャリアみつからないよー!!
譲ってくれる人いないかな・・。
389774RR:2005/05/09(月) 20:57:51 ID:uA67H3lk

前期型か、それとも後期型か。話はそれからだ。
390リンリン ◆vXnA0iSbHI :2005/05/10(火) 02:01:01 ID:X9R5Msyf
オレも3XPのリアキャリア探してるが見付かりません
後期型です

WRのリアキャリアとか着くんだろうか?
391388:2005/05/10(火) 06:01:45 ID:fvxXCfBw
>>389
前期型です!
392774RR:2005/05/10(火) 07:00:12 ID:/H7Vg1qR
まあ聞いてみただけなんだけどね
393388:2005/05/10(火) 10:44:16 ID:HXSXa2Hk
釣られた。
でも情報お待ちしております。
まぢで。
394774RR:2005/05/10(火) 20:37:53 ID:DV20vI0m
現在CRM80にのっております
ステップアップバイクとしてDT125の購入を考えているのですが・・・
私の身長は151cmなんですが
足つきとかどうなんでしょうか?
厳しいでしょうか?

サスの具合とか^^;
いろいろあるとおもいますが^^;

ご意見よろしくお願いしますm(__)m
395774RR:2005/05/10(火) 21:18:06 ID:2qVwMY+B
>>394
俺の知り合いの155センチくらいの女の子は足がつかなくて諦めたよ。
足付きは厳しいとは思うけど、走ってる際中に足つくわけじゃないしねえ・・・
396774RR:2005/05/10(火) 21:45:44 ID:pxpu3YcM
俺はCRM80を以前乗っててDT125Rに乗り換えたけど、あなたが
CRMに乗ってたときのことが何も書いてないので、アドバイス
しようがない。

もう一度自分の書いたこと見直して、質問しなおしてよ!
397774RR:2005/05/10(火) 22:26:36 ID:DV20vI0m
>396
たいへん失礼しました
そうですね CRM80の足つきは両足べったりではないですが 
足の裏は尽きます^^;
気持ちでは半分位はついているかと思います^^;
こんな感じでよろしいでしょうか?
すみません^^;
初めてのバイクがCRM80だったので何といえばよいのか・・・^^;

>395
そうですか・・・私も♀ですが
なんとか体重でカバーできないかな・・・
なんて思ってたりするのですが・・・
考えが甘いのかもしれないですね・・・
398774RR:2005/05/10(火) 22:50:28 ID:pxpu3YcM
>397
それだったら、DTのサスを一番柔らかい方にすれば足はつくと思います。
走り出した時の安定性を考えれば十分乗り換え候補になると思います。
トルクがあって乗り易さは雲泥の差がありますよ。

でもね、置き場があればCRMは持ってた方がよいと思いますよ。
私は売ってしまって後悔してます。
399774RR:2005/05/11(水) 00:38:17 ID:QkMQOC4n
俺は股下70cmちょいだけどノーマルLanzaに乗ってるぜ!
乗降はスタンド立てといてやるぜ!!
停車は苦しいぜ!

てか トホホでも乗れないことはないってこと。
400774RR:2005/05/11(水) 00:38:35 ID:pTLCBeWF
♀と分かって急に態度が変わった!
401774RR:2005/05/11(水) 02:06:09 ID:LQ/DPMgf
以前SOS出した人かな?
402774RR:2005/05/11(水) 04:26:03 ID:mqckxnYQ
つかセローじゃ駄目なのか?
403774RR:2005/05/11(水) 07:05:16 ID:OFWYUdzO
足つかんのに無理して乗るな
404774RR:2005/05/11(水) 09:36:35 ID:t5q5HArw
>>403
それ言ったら150cm台前半はバイク乗るな、ってことになりかねんな
405774RR:2005/05/11(水) 10:17:50 ID:aybUA1ZI
155位の知り合いが400ロードからセローに乗り換えて全てにおいて楽って言ってたが、
DT125も似たようなもんかな?
406774RR:2005/05/11(水) 10:28:07 ID:tvei5lWq
>>405
DT125Rとセローじゃだいぶ足付きが違うよ。
DTの方が気分的には10センチくらい高いって感じ。
俺の場合だとセローは両足かかとべったりでもシート
からお尻を離せる感じ。DTは体重でサスが沈んで両足
かかとべったりになるって感じ。

セローの足付きはDTはDTでもDT50と同レベルだな。
407774RR:2005/05/11(水) 11:12:30 ID:How+pkgk
>>394
俺170cmだけど結構きついよ
DTは足つき性悪いほうだと思う
(シート形状も要因の一つ)
だから発売当初 いろんな所から
車高下げリンクが発売されたりした。
足つき性悪いとバイク乗ってても
恐怖心が先に立って楽しくないよ。
俺も新型セローがお勧め
ツーか おれも欲しい。
408774RR:2005/05/11(水) 11:32:21 ID:Mf8u1pmi
ところでDTって名前が付くものは皆2st?
CRMは皆2stだったけど・・・

(´-`).。oO(タコメーター付き、水冷のオフ車って現行では無いよねぇ・・・)
      (俺が自動二輪取るまでにそんなオフ車が出ないかなぁ・・・ .)
byDT50乗り
409774RR:2005/05/11(水) 11:50:47 ID:tvei5lWq
>>408
そう。全部2スト。
410774RR:2005/05/11(水) 12:36:44 ID:NYAcXKp3
>>402

2st好きの人間に野暮な事言うなやw
411774RR:2005/05/11(水) 19:53:04 ID:X7rWVOvB
97DT125にYZのハイシートつきますか?
シロートなんですんません
412774RR:2005/05/11(水) 20:18:40 ID:eGyNREUA
394です
いろんなご意見ありがとうございますm(__)m
確かにセローやXR230などを勧められますね^^;
でも なぜか2stに惹かれます^^;
バイクに乗りたい!ってきっかけをくれたバイクが2stのオフロードバイク
でしたからでしょうね・・・^^;

車高下げリンクやサスの柔らかい設定などはバイクやさんに相談
すれば何とかなるかな・・・^^;

なんか希望が沸いてきました^^

>398
CRM80はバイクの基本をわすれさせない
いいバイクだ!ときいております^^
初めてのバイクですし
大切にしたいバイクです 頑張って保管場所確保します^^
413774RR:2005/05/11(水) 21:29:34 ID:57EeYoTb
CRMはホンダが真面目に作ったバイクという印象が今でもある。

逆に今のバイクは?と言われれば、何も反論できないよ。
中途半端のメーカーカスタム?仕様になんで20万も出すの?
懐メロ特集みたいな構成なんだったらトデイの値段で売れよ!
と言ったら言い過ぎ?
414774RR:2005/05/12(木) 06:44:12 ID:dOx/BZsL
2st希望とのことだが、足つき性を求めるなら
tricker+シャコタンリンクが最強でしょ。
415774RR:2005/05/12(木) 22:14:29 ID:xpolYNzk
98DT125手に入れたんやけど
YZ125の外装は移植可能ですよね?
とりあえずシートとリヤフェンダー変えたいんやけど
416774RR:2005/05/12(木) 23:15:07 ID:XogInegF
>411
>415
情熱と財力があれば不可能な事など無い。ガンガレ
417774RR:2005/05/13(金) 00:54:51 ID:x5CIj3Td
いや情熱なんていらない!
財力ですべてバイク屋さんに任せてしまえ。
418774RR:2005/05/13(金) 11:54:46 ID:b3VgILWC
http://members10.tsukaeru.net/bukurano/imgboard/img-box/img20050513114820.jpg
前まではそんなことなかったのに今日ここにオイルが溜まってました。
オイルを抜いて走って見るとまた一杯溜まってました。
どこが悪いんですか?
ほおっておくとまずいでしょうか?
419774RR:2005/05/13(金) 14:15:44 ID:lhJ2kO4b
これって、エアクリBoxのドレーンじゃなかったっけ?
スポンジにオイルつけすぎとかじゃね?
間違ってたらゴメン
420774RR:2005/05/13(金) 19:49:58 ID:xLQBOgaw
まさにそれです!最近エアクリ清掃しましたよ。
加減があまりわからずオイルの絞りが足りなかったようです。
結構な量が出てきてます;
ありがとうございました。
421774RR:2005/05/13(金) 23:10:24 ID:1Xcj6FFz
>419
カッコイイじゃねぇか!
422774RR:2005/05/14(土) 04:57:20 ID:jseRFc8J
418のって外してたらよくない?
423774RR:2005/05/14(土) 17:20:52 ID:RBTeO/qm
私はこのたび、友人からDT200WR (3XP) を譲り受けましたが、ちょっと調子悪いです・・
走行中、急にアクセルを開けると、
「ボー!」とかいって一瞬失火したような感じで加速がなくなります。

タコメーターが無いので正確なところはわかりませんが、3〜4000回転ぐらいのところで発生するようです。
加速せず一定の速度で走っても、そのあたりのエンジン回転数で保ってみると、
駆動力が安定せず、チェーンがガチャガチャいって、ギクシャクします。
始動性や、高回転域の加速は問題ないようです。 (ちょっとケッチン食いますがw)

ひょっとしてこれはYPVSの不調なんでしょうか・・
424774RR:2005/05/14(土) 19:36:04 ID:QKv3XfVS
>>423
YPVSの駆動ワイヤーのカバーを開けてアクセル吹かすと作動しているかどうかだけは確認できるよ。
425774RR:2005/05/14(土) 22:02:34 ID:NvNivH3w
>>423
普通に開けるとまあまあついてくるんでしょ?
そうだったらキャブとエアクリの清掃。
キャブ周り・クランクシャフトのシールあたりから
空気吸ってるか・・・・。

外したらスマン。
426774RR:2005/05/15(日) 01:11:15 ID:QiwbqJxf
3FWにくっつくビックタンクって今手に入りますか?
できれば16Lほしいけど、、

じぇり缶くくるしかないのかなあ
427423:2005/05/15(日) 01:20:29 ID:+MkINWNo
>424,>425
THX! 今度やってみます。というのも、明日は雨らしいので・・・ orz

ちなみにWRって、なんでこんなにキックアームちっちゃいんですかね・・
オマケに、先端がちょっと下向きになってるので、滑って力が入らない。
私の体格ではバレリーナ状態、のシート高とあいまって、交差点でエンストしたらヒサンですw

それにしても変だ。曲がっちゃってるのかな。
なんか、後期型では材質の変更とかしてるみたいだし・・・アヤシイw

キックアームなんて曲がるもんなんですかね?
428774RR:2005/05/15(日) 07:01:45 ID:xBllSS48
>>423

>加速せず一定の速度で走っても、そのあたりのエンジン回転数で保ってみると、
駆動力が安定せず、チェーンがガチャガチャいって、ギクシャクします。

3XPはましな方だが、普通2ストシングルでそういう走りをすると
そのような症状が出るよ。


429774RR:2005/05/15(日) 22:10:10 ID:vyk9zSnx
>>423

混合気の濃い薄いが関係してそうです。

症状が発生する状況で
簡易的にやるなら

濃くする→チョークをジワーと引いてみる
薄くする→燃料コックをオフにしてちょっと待つ

というのをやってみてください。
これで見当がつくかも。
430423:2005/05/15(日) 23:00:35 ID:+MkINWNo
>429
成る程。 それはわかりやすいですね。 明日こそ晴れそうなので、やってみます。

これと、キックの問題さえ解決できれば、最高のバイクですね。
これほどパワーがあると思いませんでした。
実はついこの前までXT250に乗ってたんですが、
WRに初めて乗った時など段違いの加速にボーっとなって、
何処を通って帰ってきたのかも覚えてない始末・・w アブネエw

XTも大好きだったんですけど、なにせ四半世紀も前のマシンのこと、
かぎりなくスクラップに近くなり、泣く泣くお別れしました。 (つД`)
431774RR:2005/05/15(日) 23:32:12 ID:c21pKdCp
3FWの車体全般のOH終わったぜ!
(エンジンはノータッチ。。。)
ステムのベアリングも換えて、足回りも全部バラして。
14年分のアカを全部落としたし、あと10年は頑張ってくれ!!

で、やってて思ったんだけど、オフ車の用途考えたらボルト類くらいはステンレスにしておいてほしくない?
サビだらけで全部ステンに変えたよ。

コストの問題だろうけど。。。
432774RR:2005/05/16(月) 13:07:25 ID:ZSIyZLiJ
最近3XPの白煙がひどいんだけど、
とりあえずキャブばらして掃除してみたがあんまり変わらず。
あとはオイルポンプの調整かマフラーの詰まり
ぐらいでしょうか?オイルポンプの調整などやったこと無いぞ。
433774RR:2005/05/16(月) 23:06:35 ID:kBOR38F0
>>432
ポンプは全開で固着してるのみたことあるぞ。
434774RR:2005/05/17(火) 01:58:10 ID:y9FAGdpm
絞ることってできる?
435774RR:2005/05/17(火) 14:36:14 ID:u8wdRLpL
ワイヤー延びれば絞られる(全開位置の開度が狭まる)?んでしょ?
ワイヤー緩めれば絞ることになるんじゃ
436774RR:2005/05/17(火) 19:29:56 ID:S1IX0fQd
>>432
混合仕様にしましょう。慣れれば面倒でもないし、確実に混合比の管理が出来ます。
自分はポンプは信用できません。もし焼き付かせてもそれは自分の責任だし・・・ね。
437774RR:2005/05/17(火) 21:27:11 ID:EnTOrZqv
98DT125R糊です
リヤの泥除けがかっこわるいのでとっぱらって
リヤフェンダーにウィンカー、Bランプ、ナンバー
つけたいんやけどみなさんはリヤまわりの加工は
どうしてます?
438774RR:2005/05/17(火) 22:05:53 ID:LxqgZQN8
LANZAにバクダンキットを装備しようか検討してるのですが
つけたことある方、感想を聞かせてくれませんか?
ちなみにチャンバー、サイレンサーはノーマルです。
439774RR:2005/05/17(火) 22:35:24 ID:kJ7Hqmx9
>>437
>189にそんなよなのがあったけど・・・・・。
440774RR:2005/05/17(火) 22:41:52 ID:g3m7fF60
>>431
ちなみに鉄のところにステンレスを乗せておくと
電位差が生じてさびるからね。メーカーは
その辺のこと考えてんじゃないかな?
昔、レモン水の中に銅版と亜鉛版ってやったでしょ?
441774RR:2005/05/17(火) 23:33:41 ID:Y0rb+Ohy
>>437
DT200WRだけど、ウィンカーはそのまま残りテールランプ部分は無くなるように泥よけをノコギリと糸ノコで切ってヤスリで仕上げ
(どうせ見えないから紙ヤスリは使わず)
社外のLEDテールランプとナンバー用のステーは東急ハンズでアルミ板(厚さ1mmか1.2mmだったと思う)を買って、自分で書いた図面通りにカット&穴開け加工してもらい、自分で手曲げ
アルミ板の厚さはハンズである程度きれいに手曲げできそうな中で一番厚いものを選択したけど、万力かクランプ(と固定用の台)、それとゴムハンマーかプラハンがあればもっと分厚いアルミ板でも曲げは可能だと思う
そのうちウィンカーも自作ステー作りたい(できればテールと一体)
442774RR:2005/05/17(火) 23:46:14 ID:Y0rb+Ohy
>441追記
アルミ板+加工賃は2000円ちょっとだったと思う
それとDRCからDT200WR適合のLEDテールランプホルダーキットが出てる(DT125の適合は不明)
パーツ屋にDT適合のステーが置いてなかったから諦めて自作したけど、金額に関しては自作のほうが安上がりだった
443774RR:2005/05/18(水) 08:23:51 ID:q4baa012
IDがDTなので来て見ました
444774RR:2005/05/18(水) 08:35:37 ID:Gkas3hG8

(;´∀`)・・・
445774RR:2005/05/18(水) 14:56:15 ID:HFyBoR8t
>>443
「釣りですか?」と言ってみるテスト
446774RR:2005/05/18(水) 20:32:30 ID:Gkas3hG8

LANZAのリアサスのリンクを自作して、車高を変えるワザを紹介してる
 ↓
ttp://www10.plala.or.jp/satoyan/lanza_link.html

3XPなんだけど、オレもやってみようかな・・ 下げる方向で。
ひょっとして、みんなやってる?
447774RR:2005/05/18(水) 21:47:36 ID:HFyBoR8t
>>446
オレももう少し下げたい・・・orz
448774RR:2005/05/19(木) 20:14:32 ID:xQcx/xOq
教えて君ですマソ

3XPのシリンダーって今、部品出るのでしょうか?
出るならばお値段は?
山羽のサイトMacじゃ見られないので・・・
誰か教えて下され。
449774RR:2005/05/19(木) 20:46:58 ID:NgqQ7zt7
>>448
まだ出るみたいですよ。値段は37,065円です。
部品番号は全年式共通で3XP-11311-00です。
450448:2005/05/19(木) 21:32:33 ID:xQcx/xOq
>>449
ありがとうございます。
451774RR:2005/05/20(金) 01:15:55 ID:FJQyFOh/
中古のLANZA買いました
来週、納車されるのですが
LANZA糊の皆さんガソリンはレギュラーとハイオクどちらを
入れてるのでしょうか?
452774RR:2005/05/20(金) 08:31:19 ID:0afKQOtS
>>451
迷わずレギュだ!

最近ガソリン高すぎ・・・orz
453774RR:2005/05/20(金) 14:49:29 ID:iMKRaAwm
3XPのキャブの下から出ているホースからガソリンが漏れます。
どこが悪いんでしょう?
454774RR:2005/05/20(金) 15:03:41 ID:Zano99QC
>>453
ガソリンタンクとキャブのフロートバルブ
455774RR:2005/05/20(金) 22:35:33 ID:P9S3D8o6
フローとバルブの段つきにマチガイナイ
456774RR:2005/05/21(土) 06:04:39 ID:qVLK5/A0
タンクの中が錆びてる場合もあるので>>454が正解。
457774RR:2005/05/21(土) 17:51:32 ID:GndEOIyx
>>438
調子がとりにくいので、次のいずれかに該当すれば吉。
 ・自分で装着し調整できるスキルがある。
 ・バクダンキットの特性を熟知している整備士がいるバイク屋を知っている。
458774RR:2005/05/21(土) 20:59:43 ID:azVPh2vk
DT125R乗りですが最近バッテリーが逝ってしまいました
買い換えようとおもうのですが幾ら位するものなんでしょうか??
ちなみに3FWです
459774RR:2005/05/21(土) 21:14:01 ID:wKmniHzs
>>458
ホームセンターにあれば\8000くらいかな?
同じ大きさの互換品なら\5000ぐらいのもある。
460774RR:2005/05/22(日) 09:54:05 ID:+RRyL0RM
>>458
セルの付いてない3FW1のなら\2980〜\3980ぐらいじゃないかな?
461774RR:2005/05/23(月) 17:40:01 ID:dx9qOAXC
ランツァのフォークブーツが破れてしまいました。
コレでいけるでしょうか?
どなたか、買われた方がいましたら
どんな具合か教えて下さい

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c99655373
462774RR:2005/05/23(月) 19:22:45 ID:zXxkMxTL
>>461
心配なら純正を買えばいい。
463774RR:2005/05/23(月) 19:56:03 ID:sUPS73KY
125、7000km弱です。
ギヤオイルのドレンボルトの反対のねじのところか
下のケースの合わせ目のところかからオイルが滲んでるん
ですけどこれは持病ですか?ほっておくと危険ですか?
地面に一滴垂れてました。
464774RR:2005/05/23(月) 21:07:14 ID:SMwNg5Zf
>>463
持病なんかじゃないよ。下回り良く洗ってどこから垂れるか
良く見てまた報告してよ。バイクを止めると左に傾けるでしょ?
左側と思いこんで実は右から漏れて伝わって左側に垂れることも
あるよ。
465774RR:2005/05/24(火) 00:12:25 ID:PUos0Aqg
バイクを止めているところの地面がオイル染みだらけの漏れが来ましたよ。

>>463
オイルがにじんで壊れることはないよ
オイルが漏れてなくなると壊れるけどね。
466463:2005/05/24(火) 07:21:00 ID:cJmvv4Wd
今から洗っちゃいますよ
467774RR:2005/05/24(火) 17:40:44 ID:lCexPNST
DT125R買っちゃいました。これからヨロスクです。(´ー`)ノ
468774RR:2005/05/24(火) 20:59:49 ID:zxw9R6pF
シフトシャフトのオイルシールってのがデフォ
ドライブシャフトのシールもデフォ

クランクシールで あ痛、、まあ垂れる程混合燃料噴くならエンジンも調子わるいだろうが・・

で 125、7000km弱っつーと月を余裕で通りこしましたね。ちごい
469774RR:2005/05/24(火) 21:14:12 ID:W10pYeAA
>>467

おめー
470774RR:2005/05/24(火) 22:30:40 ID:Rs2tIbdK
>>463
不動期間があるとシールの劣化は仕方がないよ。

最終型の生産が終わってもうじき5年。5年で7000キロだと
乗っている方ではないはず。もっと古ければなおさら。
もし前の持ち主がDTが好きだったら2万キロ以上乗ってても
おかしくない。

バイクは長期不動がある少走行より、そこそこ乗ってメンテ
してる方が調子良い。

そんな俺のDTは91年型。もうじき6万キロ。エンジンOH1回。
サスを交換して現在も調子良いよ。パッドとかタイヤは何回交換
したか覚えてない。10万キロは乗るつもり。

>>467
おめ。旦那!良い買い物したね。
471774RR:2005/05/25(水) 02:02:50 ID:aRZprmsM
おいらもDT125R・3FW買ってしまった。
オフ車は初めてだけど軽くてイイ!ね

ところで125用アンダーガードって手に入るの?
472463:2005/05/25(水) 07:46:34 ID:L48wsF2+
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050525074051.jpg

左のチェンジペダルの方の下のケースの合わせ目から
出てました。滴がしたたりおちそうです。サー
473467:2005/05/25(水) 11:21:36 ID:1S/byHnW
>469 470
ありがとうございます。これからよろしく御願いします。
>471 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!  ですね。漏れは3FWAです。
車輌はまだなんですけど、アンダーガードついてないみたいですね。情報希望。

>472
4TPならクランクサイドベアリングオイルシール劣化ですけどね。その辺からのオイル漏れというと。
125でも一緒なんでしょうか。
474リンリン ◆vXnA0iSbHI :2005/05/25(水) 18:19:28 ID:Ld6mx4GU
3XPのリアキャリア手に入れました
付けてみたところいい感じにウインカーをガードしてくれそうです
475774RR:2005/05/25(水) 21:14:41 ID:cj+Uh5or
>>472
その合わせ目より車体右側から伝わってないとすると、
>>473氏の言うとおりクランクのシールだと思う。
開ければ分かるけどそのカバーの中は本来オイルは入って
無いんだよ。

ほっとくと2次エアーを吸ってアイドリングが不安定になったり、
エンジン焼き付く原因になったりします。
476774RR:2005/05/26(木) 00:58:32 ID:uiwhnWz2
3XPのことなんですが、ラジエータの前面に付いているアレ、
グリル?ルーバ? あれって横に向き過ぎなんじゃないですかね。
あの角度では高速走行でほとんど通風を期待できなさそうだけどなあ・・・

2型以降でオーバーヒート対策のためラジエータ大型化をされたようですが、
あそこは変更無しなのかな。

ウチのは初期型で、結構痛い欠陥が多い・・・ orz
477471:2005/05/26(木) 05:36:27 ID:y00jeAEw
>>473
うちは3FW8でつ
よろしゅう

アンダーガード、純正は廃番だそうな
4783XP1:2005/05/26(木) 18:14:34 ID:gYWeWXfo
>>476
でも、角度浅かったらラジエターに石入りますよ。
俺のはゲロでスタックしたとき以外、警告灯つきません。
むしろ、ファンがなければ多少ラジエターでかくしても
変わらないような気がします。
479774RR:2005/05/27(金) 07:46:41 ID:rvhqnxb3
>>476
2型のジェネレーターカバーと冷却配管に入れ替えて水路を大きくすることができたような
1型と2型以降でポンプ〜ラジエーター間の配管の径も変ってるんで
1型2型どっちも所有経験ありだけど>>478も書いてるとおりアタックでひっかからん限りは警告灯がついたのみたことないです
480774RR:2005/05/27(金) 07:59:59 ID:54hIADmF
ミッションオイル交換てやっぱみんなドレンのガスケットとか
Oリング新品に換えてるの?
わざわざそれだけを通販で買うのも送料もったいないし
481774RR:2005/05/27(金) 09:04:46 ID:WM2psuJ5
ドレーンのガスケットは、砥石で面出ししてから再利用することもあるけど、安いものだし常時ストックしておいてもいいんじゃない。
482476:2005/05/27(金) 10:13:55 ID:PSUKSreY
>478-479

なるほど。 前の持ち主が連続走行でダレ気味、と言っていたので
件のルーバーを外して、金網でラジエータグリルでも作ろうかと
思ってたんですw 水温警告灯は何℃くらいで点灯するのかな・・・ Manualが無いので・・・

他に長距離ツーリングなど連続高速走行では、'91年初期型では気をつけること有りますか。
とりあえずレギュレータ/レクチファイアは激しくダメポらしいので、
注文してますが・・
483774RR:2005/05/27(金) 13:57:38 ID:Cp4BCi0z
DT125Rのアンダーガードだが
「DT125R 自作アンダーガード」でぐぐると・・・
484774RR:2005/05/27(金) 21:49:18 ID:PSUKSreY
恥ずかしながら・・・ マニュアル無いので・・

ギヤオイルのレベルは、エンジンが暖まってる時(走ってきた直後)に見るんですか?
それとも、冷えてから?
485774RR:2005/05/27(金) 21:55:27 ID:tXX0U/b4
>>484
エンジン軽くかけてからエンジン切って1分後だよ
見るときは車体を水平にしてね
486774RR:2005/05/27(金) 22:12:56 ID:PSUKSreY
>485
うおおTHX! くっきりと理解しますた!
487478:2005/05/27(金) 22:18:49 ID:UVLUglmf
>>476
マニュアルによると110〜120℃みたいです

自分のはCDIユニットが逝きました。何十回キックしてもかからず。
バイク屋曰く
ACGに水が入り錆びて過電流がCDIに流れる→中のダイオードが閉じっぱ→CDI機能果たさず
になっているので、逆電流を流して中のダイオードを無理矢理開かせれば
復活するかも。との事。
新品は高いので、あぼーん覚悟でやってもらいました。
そしたら見事復活!
あれから半年経ちましたが、再発していませんw
毎回キック1発です。

IGがONでキックしてもニュートラ、オイルランプ点灯しない場合は
絶対エンジンかかりません。俺は気づかず、ずーっと蹴ってました・・・orz

488774RR:2005/05/27(金) 22:21:33 ID:qMO5xkVH
>>483
おお!
3XPだがサイズ測って自作してみようかな
489476:2005/05/27(金) 23:53:04 ID:PSUKSreY
>487
> 110〜120℃
ですか・・・ かなり高いですね。
 水温警告灯が点灯する前に、エンジンが焼きついたりする事もあるんですよね。
けっこう遠乗りで3XP1を焼き付かせた人いるみたいなんで、ビクビクもんですw
なんといっても目も眩むような高価なシリンダーが・・・

CDIユニットですか。それもコワイ。 (メチャメチャ臆病なオレw)
しかし、そのバイク屋さん、さすがというか、すごいですね。
半導体の定格外動作まで操るとは!
490478:2005/05/28(土) 00:26:18 ID:bPiMLJnm
>>476
ん〜どうなんでしょうねえ。ツーリングで峠攻めても警告灯は点きませんでしたよ。
おそらく走ってれば大丈夫かと。
シフトダウン丁寧にしてエンブレ使わずに減速すれば、焼き付きはある程度防げます。
あと、高速全開長距離走行はダメですw


そのバイク屋のおっちゃんは昔、DTでレースやってたそうです。
そういう小細工は得意だって言ってました。

それから、ハーネスのカプラーはチェックしたほうがいいですよ。
DTは防水じゃないので錆びまくりでした。
あまりにひどいのでほとんどのカプラーを丸端子で作り替えましたよ。

まあ古いバイクですから電装がダメになるのはしゃーないですね。
遠出するときは2人以上で行きましょう!
491774RR:2005/05/28(土) 15:25:33 ID:WjNTx1zK
>>482
レギュレーターはTT250R用の本体と取り付けネジを発注すべし
ボルトオンで代用できます
492489:2005/05/28(土) 21:13:10 ID:tR3mVwMO
>490
>遠出するときは2人以上で行きましょう!

そうしたいところなんですが、 
結構僕もいい年のせいか、昔の仲間は皆、尻が重くなって集まりませんw
僕も二人くらいでツーリングしたいなあ・・

>491
残念・・ もう入荷しちゃいました・・
しかしこれ、YAMAHAの袋には(47X-81960−A3)とあるのに、
中身は(SH569A−12)と書いてある。
なんかよくわからんw
493467:2005/05/29(日) 10:02:32 ID:YQzy+ys4
3FWAキター
もち中古ですが慣らし運転。
歴代バイク中最もケツが痛いです。柔らかいわりに、ゴツゴツと
したギャップひろいまくりますな。
ヘッドライトが巨大でなんとかしたいと思いました。(ノ゚Д゚)ノ
494774RR:2005/05/29(日) 18:34:33 ID:6Jh3fgGS
>>493
そりゃリンクが固着してたり、サスが抜けて内科医?
495くうれいでぃてぃ:2005/05/29(日) 20:06:58 ID:0mKBgXck
>>492
袋の番号はパーツリスト上の部品指定番号。
47Xが機種コード、その後の数字が部品を特定するもので、最後の文字列は部品が改良されるごとに
改める数字であったり、外装なら色指定、ピストンリングやジェットならサイズを表す数字。
中身に書いてあったのは製品自体の番号(納入メーカーの管理コードみたいなやつ)

で、TTRの件はわからないけど47Xのレギュレーターは他の車種でもよく純正指定されてるし
大丈夫だと思う。発売当時、問題があった部品は廃盤になって、改良部品に指定が変更されてるはずだし。
496774RR:2005/05/29(日) 23:40:57 ID:6Lj3W0OC

中古で3XP購入したんですが、プロスキルのサイレンサーが付いてました。
これって、ノーマルと比べて音大きいほうですかね。
497774RR:2005/05/29(日) 23:55:57 ID:bGvJsuMK
ランツァ(U型)納車しました。久々のバイク復帰。
皆さんよろしくお願いします。
良いバイクですね。走ってて楽しいなぁ。
2スト車もYAMHA車も初めてなんですけど、ここには注意しとけ!
ってのがあれば、お教え願えないでしょうか。
498774RR:2005/05/30(月) 00:17:44 ID:T8qKfH0K
>497
スピード違反
499774RR:2005/05/30(月) 00:18:54 ID:o4P+tlJu
>>497
2stオイルを切らさないことと、なんか調子がおかしいと思ったら、そのまま
走り続けずに、すぐにバイク屋に持っていって整備してもらうことです。
500774RR:2005/05/30(月) 00:33:56 ID:tw3hVvYC
>>496
多少うるさい程度だと思われ
2stはチャンバー変えないとあんまかわんない

>>497
ようこそこちら側へ
排気デバイスの固着とエンジンオイルの量とエンブレ
ヒルクライム頂上での捲れにも注意してください
501497:2005/05/30(月) 00:46:29 ID:Ej6w18z3
レスありがとうございます。
>498
 た、確かに。フッとメータ見ると、えっ、と思いました。
 2ストのパワーを実感。
>499
 やっぱ初めてなので、オイル切れにびびりまくってます。
 ガソリン・オイル給油時期等、早く慣れたいところです。
 バイク屋さんもこまめに利用する事も習慣づけた方がやっぱ良さそうですね。
>500
 来ちゃいました、こちら側へ。エンブレは多用する方なので、気をつけます。
502774RR:2005/05/30(月) 08:59:08 ID:BTHnzhYF
>>497
排気音規制をカット汁!さらに乗りやすくなる。

U型はついてなかったっけ?
503496:2005/05/30(月) 12:52:21 ID:O58Xsd4P
>500
ありがとう! 
ノーマルに戻す必要ないですね
504774RR:2005/05/30(月) 20:15:18 ID:kwa1+A72
>>502
2型はカットしてもあんまり効果はないみたい
下のサイトを参考
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5062/latcs1.htm
505774RR:2005/05/31(火) 20:40:40 ID:rea2umBy
オレの3ETがオレの3ETg。゚(゚´Д`゚)゚。
506774RR:2005/05/31(火) 21:11:20 ID:driVANfe
どしたの
507774RR:2005/06/01(水) 01:16:25 ID:nEzamPHM
>>505
何があったんだ?
508505:2005/06/01(水) 08:42:52 ID:LYOW/Wy1
どうも低回転で失火しているっぽい、高回転は問題ないのだが
なんか知らんがパンパン言いながら止まる
冷えているうちはいいんだが、あったまるとヒドい

親父に言わせるとイグニッションコイルが問題というのだが
とりあえず治療して経過報告します。
509774RR:2005/06/01(水) 09:25:14 ID:e3LTHJcn
なあんだ。 火山の噴火口にでも落としたのかと思ったよ
510505:2005/06/01(水) 18:25:16 ID:cT946tRJ
なおりますた
プラグコード、点火コイルも含めて、CDI、メインハーネスのカプラというカプラ
コネクターというコネクター全部はずして接点洗浄したら直りました。

プラグも綺麗なキツネ色に・・∈(゚◎゚)∋ウナー
511774RR:2005/06/01(水) 23:26:12 ID:PoPPOzhO
>>510
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ

・・・直ってよかったじゃないか!なによりだよ!
これからも大事にしてあげてね
512505:2005/06/02(木) 00:09:01 ID:bkS7rOQo
dクス

これからフロントフォークとリアリンク周り、フロントキャリパーオーバーホール始めます
変わったらインプレします。
513774RR:2005/06/02(木) 00:11:27 ID:iWV9aOS7
くそ。仕事が忙しくてバイクいじるヒマがない。
いろいろやりたいのにぃー
514774RR:2005/06/02(木) 01:04:04 ID:DPLjool1
3XP用のアンサーのサイレンサーご存知の方いらっしゃいますか?

サイレンサー本体に排気デバイスが付いているらしいのですが、
中古で買ったら肝心の排気デバイスが取り外されていているんですよ。

いろいろやってみたのですがなかなかうまく作動しないので
どんな形状なのかご存知の方いらっしゃいましたら教えてもらえませんか?
515774RR:2005/06/02(木) 12:48:32 ID:Oz2vuF3Y
排気デバイス? ああ、あのへなへなのスプリングでピストンが排圧に
応じてフラフラするやつね。あれね、あってもなくても大差ないという
か、ハンドルに風車付けとくのと同じレベルのギミックだから気にすんな。

うまく作動しない、ってのがよくわからんけど、セッティングちゃんと
出ない、という意味ならない方がセッティングは出しやすいぞ。
516774RR:2005/06/02(木) 15:11:32 ID:Y7ypA7jd
リードバルブいじって遊んだほうが違いが大きくて尾脆いよ
517774RR:2005/06/02(木) 15:26:36 ID:iWV9aOS7
>516
例のアルミパンチングプレートのことじゃなくて? 
518774RR:2005/06/02(木) 17:33:25 ID:GguzS7pz
DT200R大好き!
519774RR:2005/06/02(木) 18:56:19 ID:iWV9aOS7

DT200WR (3XP1) のキャブなんですが、
初めて分解してみたんだけど、
ジェットニードルのテーパーが2段になってる・・・
これはニードルが減ってるんだよね? 
わざわざ2段の仕様にしてるんじゃないよね・・?

(;´∀`)新品見た事無いもんで・・
520514:2005/06/02(木) 22:34:36 ID:q0Y8fj8H
>515
スプリングとステンの板でそんな感じにしてみたのですがなんか利いているんだかいないんだかで・・・
セッティングは問題無さそうですけどデバイスがあると多少の消音効果があるかと期待しまして。
ピストンは作るのが少し面倒そうなのでこのままにします。

>519
真ん中くらいから緩やかに、先の方で少しきつめにテーパーが2段あった気がします。
新品は自分も見たこと無いですね・・
たしか2000円位するはずなので問題がなけれはそのままで良いかと。


DT乗っている方はサイレンサーは何を使用してますか?
アンサーとプロサーキットとFMF使った事があるんですけどFMFが一番静かでした。
プロサーキットとアンサーはあまり変わらず爆音で世間様に申し訳が立ちません。
521519:2005/06/02(木) 23:15:22 ID:iWV9aOS7
>520
ども。
僕のは真ん中より少し下あたりでヘコんでるんですよ・・・
スケールをあててあかりにかざしてみると、漏れる光でハッキリわかります。
どうもスロットル8分の一くらいで回転が安定しないんですが、
ひょっとしてこれのせいかな、と思いまして

ぼくのはPRO SKILLのサイレンサーですが、
10km/hくらいで走ると異様に静かです。 メカノイズしか聞こえない感じ。(ちょっと大げさか) 
それ以上は普通にうるさいかなw
アイドリングでもパンパンパパンと結構ウルサイw
522774RR:2005/06/02(木) 23:20:33 ID:lZfMBzyK
>>スロットル8分の一くらいで回転が安定しないんですが
チェーン、スプロケットに異常が原因のときもある
その様子だとキャブの可能性の方が高そうではあるけど、一応
523774RR:2005/06/03(金) 22:55:57 ID:ExS2Lwdm
以下の質問をしてランツァを薦められました。実際どうでしょう?


小さいオフロードバイクに興味があります。
CRMのデザインが気に入ったのですが、自分にはでかすぎるので
もう少し小さいので、街中テラっ速のオフロードバイクだとどんなのがありますかね?
(実際に林道を走ることはないと思います)

予算はあまり気にしていません。
できれば新車か新し目のバイクが良いのですが。

排気量は51〜250くらいで、最高速100km/hは越えて欲しいです。
燃費は全く気にしません。ただし、航続距離が100km以下のものはきついです。
524774RR:2005/06/03(金) 23:01:57 ID:Hc3wntt5
>>523
全部条件満たしてる希ガス。
525774RR:2005/06/03(金) 23:21:28 ID:g057F6aD
オフのタイヤってバルブの形が違いますけど
普段使ってる(ロードやスクータで)空気入れ・エアゲージはそのまま使えますか?

試しにゲージあてたら酷く圧が低かったので・・・
526774RR:2005/06/03(金) 23:44:22 ID:bmKWn4PX
原付買ってからまったく触らなくなった漏れのLANZA

今週は乗るかおー
527774RR:2005/06/04(土) 01:13:32 ID:LVi5alh9
俺はランツァを購入してから原付にはほとんど乗らなくなったなぁ。
乗ってて疲れるけど凄く楽しい。
ムチがしなるように回るエンジンフィールが気持ちいい。
528774RR:2005/06/04(土) 11:43:07 ID:KuvwZ9GG
DT125RってDT50に比べてオイル跳ね少ない?
529774RR:2005/06/04(土) 13:34:24 ID:gfEaUaJY
>>528
DT50の跳ね具合はわからんが、吸排気系ノーマルでよく整備されて
いればほとんど気にならないかな。多少はオイルの種類に左右される
が。漏れは赤缶入れてるがリア周りきれいだよ。
530774RR:2005/06/04(土) 17:09:34 ID:KuvwZ9GG
ありがd。50のオイル跳ねがひどくて…
531774RR:2005/06/04(土) 19:01:51 ID:P3yEoEr4
これって50ベースなのかな?腰下までそっくりに見えるけどw
ttp://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8200394B20041110011+
532774RR:2005/06/04(土) 21:38:49 ID:nSDn1gjd

DT200WRのYPVSバルブは、軸方向にガタ有るものなんでしょうか。
軽く指で押したり引いたりすると、3mmくらい動きます。
YPVSカバーを外した状態で、エンジンをかけると、不規則にピョコピョコ動いてますw
533774RR:2005/06/04(土) 22:46:30 ID:KuvwZ9GG
531
DT50ベースのブラジルヤマハが作ってるDT125です。
534774RR:2005/06/04(土) 22:47:07 ID:rRJWsaEA
>>532
それ、ガタがきているのでASSY交換です。
535774RR:2005/06/05(日) 00:03:49 ID:OUdwlkk1
>>533
ありーがと。さすがにこのスレでも乗ってる人はいないんだろうなあ
値段もびみょーだし。
536774RR:2005/06/05(日) 00:18:16 ID:BfSV2yGR
>>535
乗ったことはあるよ。フィリピンのレンタルバイクで・・・・。
15万だったら沢山売れるだろうにね。
537523:2005/06/05(日) 02:50:06 ID:ZDNKUQ4K
ランツァのスペックが知りたいのですが、どこかのサイトにありませんか?
538774RR:2005/06/05(日) 08:38:44 ID:gApNL0Gn
539774RR:2005/06/05(日) 08:51:20 ID:vTyU1MvC
ガルルなんかでは見るけどDT125RE(外装がランツァ)の奴って輸入されてる?
540774RR:2005/06/06(月) 14:15:35 ID:Oo0XRx8Y
ランツァのプラグって標準熱値(9番)でもきれいに焼けます?
俺のは真っ黒にすすけてるんですが。
541774RR:2005/06/06(月) 19:12:12 ID:rc5jtAbi
>>539
Gooバイクで検索すると出てくるが写真掲載無し

>>531 >>533
ブラジルヤマハには無かったけどオーストラリアで空冷DT175ハケーン
ttp://www.yamaha-motor.com.au/motor/index.htm?prod_detail.asp?MD_ID=31&modelcatid=3

似てるけどこちらは前ディスクだね
542774RR:2005/06/06(月) 22:06:47 ID:w+5oN2Td
>>540
町乗りメインの俺は8番にしてる。これだときれいに焼ける。
543774RR:2005/06/07(火) 21:37:46 ID:QCuifZ7a
ランツァって、うしろに箱つきます?

あと、1型と2型って何が違うんですか?
544774RR:2005/06/07(火) 22:33:49 ID:AWoO9pTp
キャリアを付ければどんなバイクでも箱はつくんじゃないの?

1型と2型の違いは>>538を参照
要約すると、排気煙を低減するYCLS搭載、アルミ製リヤアームの採用
その他マイナートラブルの対策
545774RR:2005/06/07(火) 23:09:35 ID:QCuifZ7a
ありがとう。
キャリアって、純正のがあるの?それとも社外になります?
いまスクーターにGIVIをつけていてこれを付け直したいのです。
546774RR:2005/06/07(火) 23:45:59 ID:AWoO9pTp
キャリアは純正と社外の両方がある。
純正はこんな感じ。中盤あたりに写真がある。
ttp://www.hitoyoshi.net/kikurin/DT230CS.html
社外はいくつかあるようだけどとりあえずこんなの。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c71535085
共にヤフオクで中古品が5〜6000円くらいで取引されているかな
547774RR:2005/06/08(水) 15:29:28 ID:W6qwwHTi
ランツァにワイドステップとかショートレバーってどお?
買おうかなっておもてる。
当方ランツァ好キー、スタンディング&山奥&速く走りたい派です。
エンデユーロはやらないっすが。

あと、ランツァってニーグリップ形状十分って思いまっすか?
548774RR:2005/06/08(水) 20:55:48 ID:JE/ta67Q
ここの人は親切だのうー

やっぱ、冬場の始動性は悪いですか?
あと、ロングツーリングには向いていますか?(振動・航続距離など)
年に一・二回くらい北海道に行くモンで。
549774RR:2005/06/08(水) 21:24:49 ID:rLTr9fbr
>>540
 キャブの調整(混合気を薄めに。)するといいですよ。
 俺のも真っ黒で町乗り13km/Lだったが、キャブの
調整をして20km/Lで焼け具合は良好です。
550774RR:2005/06/08(水) 22:00:16 ID:bRJ4CHSu
冬の始動性はまずまず。イリジウムプラグを入れれば良好になる。
ロングツーリングはしたことが無いので良く分からん。
悪くはないと思うけれど。
551774RR:2005/06/08(水) 22:19:56 ID:F92NOYg4
>>548
オレもイリジウムプラグはオススメだなあ・・・
始動性がノーマルより格段に良くなる。

>>549
中古で買ったとき、調整がおかしくて10km/L切ってた・・・orz
今では20km/Lでつ。
552774RR:2005/06/09(木) 00:16:41 ID:BkfK5tma
セッティングを感じて自分で出来る人は良いけど、
普通のバイク乗りは純正のNGKがいちばん良いと
思います。
553774RR:2005/06/09(木) 00:40:11 ID:OaamqluX
つかぬ事をおうかがいします。
3XP 2型のマゼンタに乗ってます。シートを張り替えたいんですけど、純正表皮は欠品とどこかで聞きました。
どうしても純正色で、しかもYAMAHAのロゴ入りにこだわりたいんですが、シート張り替え業者で、こんな要求に対応してくれるところありませんか?

よろしくお願いします。
554774RR:2005/06/09(木) 00:46:17 ID:P4zMbWvr
>>553
マッキントッシュユーザーの方ですか?
555553:2005/06/09(木) 01:11:16 ID:OaamqluX
そうです。あれ?なにかおかしいところがありましたか?
556774RR:2005/06/09(木) 01:17:10 ID:P4zMbWvr
>>555
いやこれは失礼。それなら仕方ないですね。
シート表皮もシートアセンブリもどちらもメーカー在庫があります。

シート表皮(5,964円)の部品番号がこちら→3XP-24731-00
シートアセンブリ(16,905)がこちら →3XP-24730-00

意地の悪い書き方をして申し訳ございませんでした。
557774RR:2005/06/09(木) 01:52:31 ID:BhY7kw/r
>>552
セッティングできないが、イリジウムにしたら始動性かなり良くなったのは実感したよ

>>555
同じくマカーだけど、ヤマハのHPでパーツ検索できないかどうか、ってことじゃね?
ウィンドウズなら自分で検索しろと
558774RR:2005/06/09(木) 08:34:31 ID:B+xm/o+U
>>556,557
あ、そういうことでしたか。
ありがとうございました。
559774RR:2005/06/09(木) 14:16:13 ID:1h/EZSPj
DT230乗りのかた、ちょっと教えてください。
ランツァを購入しようかと思っているのですが
トラクションコントロールシステムってのが気になります。
アクセルターンをしようとしても途中で突然トラクションが戻っちゃったりとか・・・。
体験談等ありましたら聞かせてください。
560467:2005/06/09(木) 15:24:17 ID:En79Nge2
>>559
問題なし。普通にアクセル;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...可能です。
何でって?ランツァのTCはエンジン回転数だけを検知してるわけじゃ
ないのです。
561774RR:2005/06/09(木) 17:06:14 ID:bDFgBeze
俺はトラクションコントロールが効いているなと思ったことなんかは一度もない。
その動作が感じとれる人がいたら、ちょっと凄いと思う。
562774RR:2005/06/09(木) 19:23:30 ID:f+lyDMVx
DT125R 3FWに乗ってます

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b59191110

バッテリーが逝ってしまいました 正規の品は6000円〜しますがこれで代用できないでしょうか?

どなたか教えてください
563774RR:2005/06/09(木) 19:51:18 ID:8S5DVnRW
>>562
使えるけど、充電必要かもよ
564774RR:2005/06/09(木) 20:33:57 ID:brCIE8rC
心配なら正規品か互換品が良いよ。
無茶なもの使うと爆発することもあるから。
565774RR:2005/06/09(木) 20:54:53 ID:1h/EZSPj
>>560,561
ありがとうございます。
意識させない程度にライダーの手助けをしてくれるといった感じでしょうか。
実際乗っている方に教えてもらえて安心できました。
566774RR:2005/06/10(金) 06:45:17 ID:f3f42fpj
現行の新車が入手可能なDTはありますか?
567774RR:2005/06/10(金) 09:20:26 ID:nAvynI3g
DT125かランツァならなんとか新車が残ってそうだが
べらぼうな値段が付けてあるよ

DT125
http://goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi?maker=2&exhaust1=51&exhaust2=125&model=1020020&baitai_name=&kind=new
568774RR:2005/06/10(金) 09:27:31 ID:Swq3dFfO
569774RR:2005/06/10(金) 11:49:03 ID:pOpKJI4v

なんてことだ・・ goobike.com
「廃車ですね」と、持って行ってもらったオレのバイク
(自分で塗装したタンク、一部だけ張り替えたシート、等ですぐわかった)
が、12万もの値段をつけられ売られてる・・w

・・・まあ、潰されてスクラップよりはいいか・・ しかし値段高すぎだよなあ
570774RR:2005/06/10(金) 11:54:39 ID:pOpKJI4v

間違えた。 廃車じゃなく「廃棄処分ですね」と言われたんだった。
あと、当然ながら、goobikeに持ってってもらったワケじゃないから。
571774RR:2005/06/10(金) 17:36:58 ID:hzLIIuCT
ランツァのI型に乗ってます。
セルを回そうとすると、「ギゴッギゴッ→シュウィンシュウィン」と音がするだけで回らなくなりました。
(シュウィンシュウィンは、キーを回した時になる起動音と同じ音です)

これってどこがイカれているのでしょう。
ちなみにバッテリーは3ヶ月前に交換したばかりで充電もしました。
572774RR:2005/06/10(金) 20:49:17 ID:PX7KuQ9T
押しがけでエンジンはかかるの?
573774RR:2005/06/10(金) 21:56:22 ID:lwCiwFvw
>>571
セルのワンウェイクラッチが逝ってんじゃないかな
自分でどうこうする自信がないならバイク屋持ってって見てもらうのが吉
そんなに金が掛かるものでもないだろうし
574774RR:2005/06/10(金) 22:16:24 ID:PX7KuQ9T
>>566
古い情報だが日本のDT125Rが新車で買えるかもしれない
本気なら問い合わせてみれば?
ttp://www3.mjnet.co.jp/umeki/detail_mente.asp?page=1&id=607192&photofile=606068x380674&nd=
575774RR:2005/06/10(金) 23:34:55 ID:DpNPsJ1I
後ろの顔が激しく気になる訳だが
576774RR:2005/06/10(金) 23:35:49 ID:zCbrgfQz
>>571
セルは回っているの?勢い良く回ってないならクランクベアリングなどが
つぶれて抵抗になっている可能性大。
セルは回っているけどエンジンかからないならスタータークラッチの不良が
怪しい。>>573氏の言うとおりそんなに高い修理ではないよ。ちょっとした
工具があれば普通の人なら出来るかもしれない程度。
577774RR:2005/06/11(土) 15:12:02 ID:2ImaedLG
>>572
>>573
>>576
ありがとうございました
おとなしくバイク屋に持っていくことにします。
578774RR:2005/06/11(土) 15:19:31 ID:9bK+5mZd
アクセル開度1/4以下の時にややカブリ気味なので、
キャブのパイロットエアスクリューを調整して薄くしてみた
カブリ気味なのは解消されたけど、エンジンの発熱が大きくなったような気がする。
こういうものなのかな
579774RR:2005/06/12(日) 02:40:33 ID:Nj1dUCwJ
>>578
そりゃいままで不完全燃焼だったのが燃えるようになりゃ発熱量も増えるってもんだ
580774RR:2005/06/12(日) 09:25:23 ID:fAihMwp7
>578 一般に混合気が薄くなると燃焼室からの発熱は増えます。メインジェットや
ニードルで薄くなりすぎるとエンジンが壊れやすいのでご注意を。
581578:2005/06/12(日) 23:45:53 ID:ctcVdzQ/
>>579-580
レスどうもです
発熱は増えて当たり前なのですね。
でも、発熱が増えると焼きつき易くなりそうなのでちょっと不安
ニードルピンの位置を変えて更に薄くして燃費を良くしようと思いましたが止めておきます
582774RR:2005/06/13(月) 00:47:14 ID:Aui63yjN
ウチの3XPが腰上/下&足回りOHから上がってきましたよ。
今日は天気が良かったので、洗車しました。
しばらく慣らし運転なので大人しくしないと。
583774RR:2005/06/14(火) 20:09:24 ID:KwSJ9LCZ
暑くなってきたなぁ。俺も夏にむけてキャブをセッティングし直すかな
584774RR:2005/06/14(火) 20:39:41 ID:FC7i/g7c
夏に乗るのに今セッティングしてもあわないよ と嫌味を言ってみる嫌な奴。
585774RR:2005/06/14(火) 20:48:35 ID:VKG44tj5
シートに座るとキューとか鳴くようになった。
リアサスかな。
しかし、リンクにグリスアップしたいけど、グリースガン持ってないよ・・
586774RR:2005/06/14(火) 22:01:00 ID:boJQEIe9
グリースガンで給油できるところはあまり効果がないかもよ。
音がするところはガンではうまく脂が行き渡らない可能性大。

サスを外して取り付けネジ(上下)をまず給油。ついでにリンクもバラシテ
給油。

給油ってのはグリスね。
587585:2005/06/14(火) 22:27:36 ID:VKG44tj5
>586

Σ(;´Д`) マジで?  

 ('A`)マンドクセ・・・ 車のジャッキもビールケースも無いんだよなあ・・・どうすんべ
588774RR:2005/06/14(火) 22:34:39 ID:boJQEIe9
>>587
んなら、タンク外して車体寝かせてみれば?
俺はやったことないけど・・・・・・・。

でもキコキコ音がするってことはいずれにしても
その他の部分も遠からず脂が必要になってくるよ。
このさい、一日かけてやってあげれば?
リンクの固着で駄目になっている車体が多いので、
しっかりやれば効果は実感できるはず。
589774RR:2005/06/15(水) 23:35:34 ID:ZWs1egQV
バイク屋に頼め。
確実だから。
590774RR:2005/06/15(水) 23:46:55 ID:25ETW1V8
オレの場合は、リンク部のナットをチョイゆるめたら静かになったよ。
以来1万キロ以上乗って、つい先日オーバーホールするまでダイジョーだったよ。
591774RR:2005/06/16(木) 21:30:02 ID:lAN53Nm1
リンク周りのOHは、その効果に間違いなく感動する。
オレは感動して泣いた。
592774RR:2005/06/16(木) 21:48:34 ID:f/tEHnLf
>>591
うそつけw
593585:2005/06/16(木) 21:52:53 ID:RSozcSMS
ども。
だんだんOHしたくなってきたよ!(w
特殊工具いらないよね
594774RR:2005/06/16(木) 22:17:02 ID:7UkivSl6
3XPにイージーオーダーでウエッジライン入れた人いませんか?
フィッティングとかホースの長さとか、教えて欲しいです。
夜露死苦
595774RR:2005/06/16(木) 22:54:04 ID:j8ubHoTr
>>585
22mmのレンチが要るよ。特殊工具じゃないけど・・・。
596774RR:2005/06/17(金) 00:07:33 ID:q5IFXWBY
>>585
オレはエンジン下にビールケース&上からロープで吊るしてバイク支えたけど、
その辺だけ工夫がいるかもね。
597774RR:2005/06/17(金) 00:47:44 ID:NgXm2Cxh
俺は木島の携帯スタンド使ってる。結構応用きくから便利です。
598774RR:2005/06/18(土) 01:01:40 ID:xAQJxkeR
ランツァのトラクションコントロールって解除できるんですか?
599774RR:2005/06/18(土) 02:12:52 ID:nfWXdfDx
ECUの点火マップ書き換えないと無理。
600774RR:2005/06/18(土) 05:10:52 ID:6CyjuSSY
ランツァのトラコンってどういうしくみになってんの?
601774RR:2005/06/18(土) 08:02:38 ID:xZkAT2Te
>>600
たしかエンジンの回転数に応じて
点火のタイミングを制限するだけじゃなかったっけ?
602774RR:2005/06/18(土) 20:18:53 ID:Ung71Ggb
hoshu
603774RR:2005/06/18(土) 21:52:37 ID:kWki5O3D

加速度センサとエンジン回転数を照らし合わせてビミョーに点火時期を
ズラすんじゃなかったかな。
でも、アクセルターンとかは平気で出来るみたいだし、
効果もビミョーみたいだよ

アクセルターンといえばオレの場合、DT200WRのほうが出来ないな。
シート高いからw
604600:2005/06/19(日) 00:41:38 ID:KC9J0c7q
>>601.603
なるほど、タイヤのスリップを検知してるわけじゃないのね
(スリップ=エンジン回転数急激に増加か?)
なんとなくわかりましたw

いまDT200WR乗ってるけどアクセルターンとか
フロントアップはまだまだ自在に出来ないですなあ
コツを掴むと楽しいだろうなあ(´ω`*)
605774RR:2005/06/19(日) 00:43:27 ID:KC9J0c7q
一言いいわすれた
601氏 603氏ありがとうございました
606774RR:2005/06/19(日) 18:46:26 ID:FxbthSw/
ビールケースにフレームをタイラップで縛れば滅多な事じゃ倒れない

製品のセンタースタンドの方が不安。
607774RR:2005/06/19(日) 18:47:55 ID:HOk4gfgZ
以前はパワーアップしたくて仕方がなかったが、最近はノーマルの
性能をしっかり維持するのが良いと考えている。

そんな俺のDT125Rも5万キロを超えました。側にあって邪魔になら
ないプチ高性能。予備にもう一台買っておこうか・・・・・。
608774RR:2005/06/19(日) 19:43:56 ID:QgaHatcG
5万キロって自分でお店でどういうメンテ整備をしているのですか?
609774RR:2005/06/19(日) 20:44:19 ID:NN+3YCsd
オイルは純正の青缶。
エアクリーナーとギアオイルは4000ぐらいで洗浄、交換。
プラグも6000ぐらいで新品交換。
チェーンは2回給油ごとにグリス。
ワイヤーもこまめにグリス入れてる。
車体周りは音がしたらバラしてグリス。

別に普通のメンテしかしていないよ。

逆に添加剤とか社外オイルなどは一切信用してない。
610774RR:2005/06/20(月) 01:07:36 ID:LyJG8Os3
加速スレにランツァの動画がうpされているんだが、遅くないか?こんなもの?
なお再生はクイックタイムで可能

ヤマハ ランツァ 98 サイレンサー交換
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5478.amc.html

611774RR:2005/06/20(月) 12:29:07 ID:z9+gKS61
先日、3FWのチャンバーをRSVに交換しましたが…4000〜6000ぐらいが全然吹けません。
サイレンサーはプロスキル、エアクリは近々ツインエアに交換予定。キャブはノーマル、プラグもノーマルです。
同じような仕様でセッティングデータ持ってる方いませんかね?
知ってる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
612774RR:2005/06/20(月) 14:05:36 ID:9WJRYURC
車種は?
613774RR:2005/06/20(月) 17:11:34 ID:UeEk2vFz
書いてあるやん・・・
614774RR:2005/06/20(月) 19:32:19 ID:DMFi1FTO
>>606

タイラップじゃ倒れそうだが。。。
615774RR:2005/06/20(月) 22:07:38 ID:JQfL/P46
DT125R(3FW)の社外サイレンサーってプロスキル以外にあるの?
MXerみたいなサイレンサーエンドがでてないやつがいいんだけど。YZ125みたいなやつ。
流用しかないかなぁ。
616774RR:2005/06/20(月) 22:17:40 ID:aCsvfxLq
>>615
RSVから出てない?
あれならエンドキャップ?(パイプ状のやつ)をボルトで外せると思うけど
617615:2005/06/20(月) 22:23:34 ID:JQfL/P46
RSVのやつが外せると!
ありがとうございます。今携帯なんであとでチェキしてみます。
サイドカバーに隠れるぐらいなサイズはないだろうな〜orz
618774RR:2005/06/20(月) 22:23:54 ID:SALDkryG
良く調べもしないでこの有様。

新参者のただの煽りだよ。
619774RR:2005/06/20(月) 22:27:47 ID:JQfL/P46
すいませんでした。でもちゃんとsageましょうね。
620774RR:2005/06/20(月) 22:32:46 ID:SALDkryG
ついでに小心者を追加してくれ。

むしろDT乗り全般の為には君の晒し犠牲は
ありがたいかも・・・・・・・・。
621774RR:2005/06/20(月) 23:21:27 ID:eVNlw8FQ
>>6Mあっそ。
622774RR:2005/06/21(火) 20:44:04 ID:RY0xGfuh
教えてgooにこんな情報が出ていたんだけど、本当?

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1212809
ランツァのフロント純正パッドは、わざと利きを落としたものが純正採用されていまして、
TT250Rとは部品番号が違います。
TTは、レーサーYZと同じ品番のパッドが使われてまして、とてもよく効きます。
下手な社外パッドよりよっぽど効きますから、一度お試しあれ。
623774RR:2005/06/21(火) 22:38:12 ID:2a39QKnZ
へぇ〜

ちなみに俺はランツァフロントパッドを一度社外品に換えたけど、直ぐ戻しました。

社外品は全体的に効きがよかったが、林道での非常ブレーキ的(突っ込みすぎ)な減速感はノーマルのほうがよかったのです。
624774RR:2005/06/22(水) 00:02:44 ID:6/8aHjko
>>622
ヤマハだとそゆことはよくある。でも、カツーンブレーキになる可能性もあるんでお勧めはしないなあ
625774RR:2005/06/22(水) 10:42:46 ID:L9GN1RKa
うちの200WRはRSVついてるけど
グラスウール交換したくても固着しちゃってるのかなんなのかとれやしねえorz
626616:2005/06/22(水) 13:27:00 ID:JOum8uEc
>>625
同じく3XP海苔で、俺も最初ボルトが外せなかった
バイク屋で柄の長い六角レンチで回してもらったらとれた
(軽く締め直してもらって自宅でグラスウール交換)
俺のケースは液体ガスケットが固着してた
本当はガスケットつけたほうがいいんだろうけど、今は外す時めんどうかと思い使ってない
627774RR:2005/06/22(水) 22:06:53 ID:POMOrYo3
ランツァ2型のYCLSってどういう制御されてるのかな?
オイルポンプは同じで供給するオイルを電磁弁でON/OFFしてるみたいなんだけど。
628625:2005/06/23(木) 09:57:13 ID:mnmpHKr5
>>626
ボルトはとれるんだけどキャップがとれなくて諦めてたんだけど
液体ガスケットでとまってたのか…
地道にぬいてみますわー、アリガトン
629774RR:2005/06/24(金) 10:03:46 ID:3tkSy8TZ
計算してるやつらは自分の車両のスペック晒して動画をうpしればいいじゃん
計算どうりの加速とタイムだったらみんな納得する
だめだったらへたれっていうことでみんな納得する
630774RR:2005/06/24(金) 10:04:55 ID:3tkSy8TZ
うわー、誤爆シターヽ(´д`)ノごめんね
631774RR:2005/06/24(金) 11:58:11 ID:AcYnuOqf
これ加速スレからの誤爆だろww
今荒れてるからなー
632774RR:2005/06/25(土) 10:19:20 ID:LLyhCURt
バレタΣ(゚ω゚)
結局トルク厨もそれをかまってるやつもうpしてくれなかったw
633774RR:2005/06/26(日) 10:45:35 ID:53DcYqfl
今DT50に乗っていますが、普通二輪を取得しましたので
125クラスへの乗換えを考えてます

ここでも何度か出てきたブラジル仕様の125
初心者は手を出さないほうが無難ですかな?

見に行けるところに住んでいますので
現物は見に行こうと思ってますが
634774RR:2005/06/26(日) 16:32:07 ID:sNghdDyF
DTに悪機種はない。
手に入れてインプ希望。
635774RR:2005/06/26(日) 16:33:40 ID:OMMrvkS/
DTにまともな電装はない。
の間違いじゃね?
636774RR:2005/06/26(日) 20:14:56 ID:/Qkt95Na
>>633
普通二輪持ってるんだったらブラジル125より3XPの購入をお勧めします。
程度の良いタマは少ないですがじっくり探せば同程度の価格で購入可。
パーツ供給等考えると外車は・・・。サブ機で盆栽仕様ならいいんですが結局マニア車です。
3XP乗ってますがいいバイクですよ。
637633:2005/06/26(日) 21:56:10 ID:K6hJn4A/
現車見てきました
ほとんど50と変わらない感じで
乗り換えても違和感少なそう…
しかし最初から逆車って難しいかなあ
お店の説明では輸入でなく逆車で
信頼性は良いとの事でしたが…

>>636
アドバイスありがとうございます
しかし125を考えていますし
3XPではおそらくバレリーナにもなれないかと
(XTZで片足ベタがやっとです)
638774RR:2005/06/27(月) 00:03:40 ID:+ER8n/nP
ブラジルDTって空冷じゃなかったっけ?
国産の3FWじゃダメなのかな。
ライトでかくなってからのモデルはタコメーターやセルついてるよ。

昔、'90モデルの3FWを新車で買って、3年ほど乗ってたけど、
いろいろ遊べて楽しかったよ。
高速走りたくて手放したけど、余裕があったら残しておきたかったな。
639774RR:2005/06/27(月) 00:22:28 ID:aJ5KkZtz
ブラジル産じゃなくて日本産のブラジル仕様なら大丈夫だと思われ。
もし、ブラジル産だったらパーツの取り寄せに物凄く時間がかかると思われ。
ブラジルホンダ産のXR250トルネードに乗っている友人はそれでとても苦労していると思われ
640774RR:2005/06/27(月) 02:32:45 ID:V4NTMbLY
>>633
XTZの白とか、なかなかいいよね。他にも現行でTW125なんてのもあるが…
好きなのに乗るのが一番なんだけど部品供給の面とかお勧めできないかなあ<空冷のやつ
その店で面倒見てくれるってんなら多少安心できるけどさ
ま、国内の水冷125Rが無難でいいんじゃないかね
6411:2005/06/27(月) 15:44:40 ID:KQSMbYQr
久しぶりです

>>638
以前見たブラジル仕様125はDT50フレームの空冷シリンダーでした。
腰下は50と同じっぽいけど、クラッチカバーがウォーターポンプの分だけ全長が短いかも・・・
642ほげ:2005/06/27(月) 20:39:43 ID:Lib+E86P
あー。林道から落ちてフロントホイールいってもうた。
週末のレースどうしよー。
あー・・・
643774RR:2005/06/28(火) 04:43:16 ID:+rUZU7Dp
リムとスポーク今注文すれば間に合うでしょ。
644774RR:2005/06/29(水) 16:08:03 ID:yCrOrBDe
hoshu
645774RR:2005/06/30(木) 00:38:31 ID:rZ7kTVut
ランツァの後期型はエンジン(点火マップ)がぬるいセッティングになってるって本当ですか?
646774RR:2005/06/30(木) 03:29:36 ID:a4QOoJSR
今現在中古でDT200WR買うってのはリスキーですか?
以前はランツァに乗ってたのですが、またランツァ買おうと思ったら高い。。。
ってことで候補に挙がってる状態です。
647774RR:2005/06/30(木) 14:17:33 ID:I0oKbqIi
物によるんじゃないでしょうか?
知人はハズレ引いたらしく結構痛手を見てました
まあそれも含めて楽しんでるみたいだけど
648774RR:2005/06/30(木) 14:29:04 ID:vdd1sjlw
612 :名無しさんといつまでも一緒 :05/02/01 10:54:17 0
社内で堂々と周囲にバレバレなのに既男にアプローチしている
毒女がいますが頭おかしいんじゃないのって思います。
ちょっとは隠せよと思いますが、俺がおかしいのですか?

社内で、堂々と二人でイチャイチャしたり、二人でやる必要の無い仕事をわざわざ二人でしたり
俺たち不倫してまーすみたいな態度をとってる奴らがいる。
普通、不倫してたら周囲にばれないように隠すものではないでしょうか?
いったい何を考えているのかわかりません。
649774RR:2005/06/30(木) 14:43:29 ID:vdd1sjlw
848 :名無しさんといつまでも一緒 :2005/04/17(日) 19:31:49 0
上司となんとなくそういう関係になりつつあります。
しかし、課内の**が彼に、あることないこと私について言っているらしい。
彼は私にそんな一面もあるんだ、というように
割りにいいように解釈してくれているみたいだけど
全然事実じゃないことを言われてるのって悔しい。
事実に尾ひれがついて話が大きくなっていたり。
部下好き上司の立場として
好意を持っている部下の下品で非常識な言動の話って
やっぱり後で本人から「あんなのウソ」って言っても
どこかしらシコリに残るものですよね、きっと。
悲しい・・・

11 :名無しさんといつまでも一緒 :05/01/25 22:21:42 0
振り返った時に目があって
自分の熱い視線に気づきはっと目をそらした時の彼
初めて抱きしめられた時の力強さ
息が出来ないくらい強く抱きしめられた
その時私の事好きなんだって感じてうれしかった
650774RR:2005/06/30(木) 16:23:17 ID:LkunpxMN
>648-649
で、DTは何にお乗りで?
651774RR:2005/06/30(木) 17:43:44 ID:wkjwJSFL
タブンあれだ、ベッドの上でDTに乗ってるんだろ
652774RR:2005/06/30(木) 18:19:04 ID:ja7FPj4n
>>646
値段相応かそれより高いのしかないよ。
物を見極める力が無いなら無理しないで4stの新車買いな。
653774RR:2005/06/30(木) 22:49:50 ID:rRFQ9FNB
2st乗りだった人も乗りやすいってことで4stにシフトしてきてる。
これは分かる。
確かに4stは落ち着いた特性で乗りやすいであります。

ただしぃ、4stであっても2st並みの”はっきりしたトルク”ってば400以上になってしまう。

困った...
654774RR:2005/07/01(金) 09:06:55 ID:uEUlTpJL
そこでYZ450Fですよ
655774RR:2005/07/01(金) 09:29:28 ID:G/xH93TT
>654
それイイよな。保安部品つけて売ればイイのに (・ω・`)
656774RR:2005/07/01(金) 11:27:16 ID:KKCfU/HC
型:LANZAT型の赤白
距離:1万6千キロ
キズ:フロントフォークに擦り傷
外装:ステッカー類数点
バッテリ:新同
パーツ:レンサル+エンドバー、プロスキルチャン場&マフラ、ショートレバーW
その他:パーツリスト&メンテ本付き

買いたい奴メールしる!

657774RR:2005/07/01(金) 12:45:10 ID:5gvWXyKF
幾らなのか気になるな。
俺も焼きついたランツァ青を手放すか
直すか迷ってる。
658774RR:2005/07/01(金) 12:51:34 ID:KKCfU/HC
>>657
ポレのは焼き付きは無いよ

せっかく青のLANZAあるなら、焼き付き直してでも
乗った方がいいとおもうよ

ポレも結婚しなきゃぜったい手放したくないもん
659774RR:2005/07/01(金) 14:33:04 ID:rclstXrk
結婚は自由の墓場だなあ…(・ω・`)
660774RR:2005/07/01(金) 16:35:15 ID:KKCfU/HC
>>659

ウウッ・・・理解をしてもらえてうれしいでつ(T_T)
661774RR:2005/07/01(金) 17:29:13 ID:NExV6337
>>648>>649
ヤマハ関連狙いうちだな
関係者か?
とりあえず不倫してる奴等の名前晒しとけ
そして逮捕されろ
662774RR:2005/07/01(金) 22:43:51 ID:YRXqBoNU
質問です。車種はランツァです。

ドライブ(フロント)スプロケの裏にあるオイルシールの交換はケースを割らずに表から可能ですか?
ケースを割らなければならない、となると個人では不可ですよね…そうなると工賃も高そうだし…

ご存知の方がおられましたら宜しくお願いします

663774RR:2005/07/01(金) 23:00:21 ID:1FWtwTeS
シールの3箇所に2mmの穴をあけ、適当な木ねじをねじ込み、針金をかけて一気に引っ張る。
www10.plala.or.jp/satoyan/lanza_chain.html
664662:2005/07/01(金) 23:52:48 ID:YRXqBoNU
>>663
レスをどうもです。
この方法ですと割らずに可能ですね。
しかしサイトの当人も認めているように危険度が高そうです。
やはり正規の方法ですとケースを割る必要が出てくるのでしょうか…
665774RR:2005/07/02(土) 04:15:48 ID:CBTzbXJW
正規の方法=金払ってバイク屋で整備
666774RR:2005/07/02(土) 04:59:21 ID:37kOqgCS
バイク屋にしたってちゃんとした工具シールリムーバーなんかを持っていればいいんだけど、どおかな?
工具を持っていないバイク屋も外からできるものをケース割りはしない。
そういう場合、リップ部のゴムをカッターで取ってから小さいマイナスでこじり出すとか、マイナスとハンマーでシールをぶったたいて変形させてこじり出すとか、かなり強引な手を使う。
軸やケースの保全に関しては663よりもっと危なげだ。

663程度の方法が危ないと思うようならバイク屋に頼むしかないね。
金を払うことでリスクをバイク屋持ちにすればいい。
667774RR:2005/07/02(土) 05:39:53 ID:CWxZPiuK
>>664
ケースなんか割れば割っただけ状態悪くなるのに
そこのシールぐらいで割るバイク屋っているのかな?

シフトシャフトのシールは外から簡単に取れたよ。
668774RR:2005/07/02(土) 09:39:37 ID:cZZCdIZs
割るわけねーじゃん・・・・・・・・・・・
もし割るならシール交換に何万金かけるんだアホかって話だろ・・・
669774RR:2005/07/02(土) 14:39:14 ID:7JlxPwTa
銀のランツァの中古買った!
街中走ってたら、かぶった。
でプラグ買ってきて交換して走ってたら、またかぶって止まった。
回して無いって事なんだろうけど、乗りにくいな。
ちょっと後悔。

670774RR:2005/07/02(土) 14:51:22 ID:OpPDjoo+
>>669
LANZAよくかぶるよね…。
オレも同じ症状で困ってたけど、イリジウムにすると
殆どかぶらなくなったよ、試してみては?
671670:2005/07/02(土) 14:55:00 ID:OpPDjoo+
それでもだめなら、燃調を少し下げるといいと思う。
672774RR:2005/07/02(土) 17:25:25 ID:37kOqgCS
燃調を下げ、プラグも8番のイリジウムにして、それでも碍子はカーボンでまっくろけっけ!
http://2st.dip.jp/futaba/src/1119454672556.jpg
俺のランツァって新車のときから一度もきれいに焼けたことがない。

なんでだろ〜?

ちなみに調子はいいんだが...
プラグの焼けだけがどうしても分からない...
673774RR:2005/07/02(土) 17:36:36 ID:OpPDjoo+
>>672
オレも調子は良くなったけど、プラグは真っ黒なんだよね…。
バイク屋曰く、「9番は高すぎ、街乗りだけなら7番でもいいぐらいだ」って言ってたが
そこまで落としていいんだろうか?
674774RR:2005/07/02(土) 18:40:04 ID:+a8tH5lK
プラグ焼けねーんだから落としてもいいだろ。
675774RR:2005/07/02(土) 19:02:48 ID:FQyretAK
>>672
オイル
676774RR:2005/07/02(土) 19:21:40 ID:BmjyPFBs
97年型ランツァ3000Km
タイヤ新品で30万は買いですか?
677774RR:2005/07/02(土) 19:35:52 ID:37kOqgCS
ランツァのオイル供給量の確認方法をどなたか教えてください。
678774RR:2005/07/02(土) 19:56:32 ID:uapjym1f
>>676
前後SUGOキットの足で固めた97年のランツァ5万で買ったけどねん♪
しかもアルミスイングアームとかもついてるし♪
679774RR:2005/07/03(日) 04:49:18 ID:e8kQVxFI
>>678
藻前人の話聞かないやつだろ♪
680774RR:2005/07/04(月) 01:19:58 ID:vCszqrom
ドライブシャフトのオイルシールにはリブがついていてケースを割って中からつけるのもある。
けど割るとなると手間もかかる。
だからそういうのでもリブを切り取ったオイルシールで外からつけるのが一般的。


97年型で3000Kmしか走っていないのは怪しいな。
メーターを交換した可能性は…?

681774RR:2005/07/04(月) 02:19:12 ID:pmNz3pXJ
オレは91年のセルつき3FWに一目ボレで買って14年乗ってるけど、
みんながDTを選んだ理由は?
682774RR:2005/07/04(月) 02:38:37 ID:oLyvHPoc
>>669
チョーク回りに汚れがついてて、レバーを戻してもチョーク自体は戻ってない
可能性もあるので、一度掃除することを勧めます。
683774RR:2005/07/04(月) 04:18:16 ID:vHGIWyyt
9.8万のKDXを見に行って、16.8万のキレイな3FWを見て
見た目で買ってしまった。

前オーナーが回さない人だったらしく、最初のウチは
オイルびちびちで、ちょっと回すとエンジン止めても
サイレンサーから煙が出てた始末。

もう、今はそんなことないけど。
684676:2005/07/04(月) 23:03:14 ID:T+lqsOEk
>>680
赤男爵です。外装もそれなりでした
685774RR:2005/07/04(月) 23:11:58 ID:vCszqrom
97年だと1型か。古いしお勧めしないな。
今買うなら98年以降の2型の方がいいよ。
調べれば分かるけど1型はトラブルが結構多いよ。
686774RR:2005/07/05(火) 21:37:17 ID:g5HlXNzZ
フロントをダウンフェンダーに改造してる人いる?
687676:2005/07/05(火) 21:51:16 ID:ZzFrccRt
そうなんですか...
774RRさんありがとうございます
688774RR:2005/07/07(木) 08:49:54 ID:u2Blu8eD
Hoshu
689774RR:2005/07/07(木) 14:27:09 ID:xQ0M8jDu
>>684
北海道ミュンヘンの赤男爵? そこにも同じのあった。
外装きれいだけど、フロント黒、タンク青、リア青、ライト周りアチェルビス青、サイド白
とバラバラ。ちょっと気になったけど、やめた。
690774RR:2005/07/07(木) 15:09:41 ID:xJWHpjUR
ランツァってDPブルーメタリックだから
社外品の青プラはあんま合わないよなー
いっつも白しか使えん
691774RR:2005/07/07(木) 19:30:20 ID:/5/OJH3A
ttp://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/125cc/dt125r_lt.jsp

DT125R エバーツレプリカって既出だったっけ?
692774RR:2005/07/07(木) 21:19:22 ID:CPc7BvTW
ランツァ外装かな?
693774RR:2005/07/07(木) 21:28:51 ID:vcqpCQ23
>>691
俺の125Rもこんなんにしたい。
694774RR:2005/07/08(金) 00:56:23 ID:KtqdELJc
ランツァにそのまま使えそうだけど
どうなんだろうか
695774RR:2005/07/08(金) 01:16:15 ID:t6tgO6tn
なぜか外国モデルってだけでカコイク見えるw
696684:2005/07/08(金) 22:24:17 ID:Hp2Lvq/b
>>689
それです。世間は狭い。
明日はつどーむのバイク祭なんで中古車物色してみます。
697774RR:2005/07/09(土) 22:59:16 ID:ce3RMO16
>>689です。つどーむバイク祭りどーだった?
698774RR:2005/07/10(日) 05:58:58 ID:x0ARlNDT
先月事故でDTのシュラウド割っちまった… orz
この際、>691のみたいな感じにランツァーの外装付けようかと画策中!
ランツァー外装ってまんま3FW8に付けられんのですかなぁ?

海外モデルカコイ杉w
699774RR:2005/07/10(日) 06:49:52 ID:z2IvT5b3
さて、ヤマハオフ車の純正コンパチ一覧とかがどっかにあるとうれしいんだけどな〜
700774RR:2005/07/10(日) 08:30:24 ID:54PaGvFY
>>698
IDがDT
ARもついてるけど
701774RR:2005/07/10(日) 15:18:02 ID:fpCMPS9K
3年前に買った4TP2を先月やっと登録して、今日で車両の走行距離が1.000km越えたので記念かきこ。
LANZAは久々に2台目を買っても良いと思わせる良いバイクだ。
702774RR:2005/07/10(日) 15:43:33 ID:7q17OUWR
>>701
3XPを5台も乗り継いだ俺は変態ですか?
703702:2005/07/10(日) 15:44:51 ID:7q17OUWR
よく見りゃIDまで・・・
704774RR:2005/07/10(日) 17:14:44 ID:p4fJ5jCv
>703

Oh ! You WR !! hee hee hee !
705774RR:2005/07/10(日) 17:16:42 ID:p4fJ5jCv
>702
僕も3XP1乗ってます。 
ちなみによく壊れたり、よくあったトラブルは何か有りますか
706702:2005/07/10(日) 18:28:56 ID:7q17OUWR
>>705
俺が3XPに乗ってて起こったトラブル・・・
最初はオイルポンプあぼーん。
これは結局直さずに混合化してしまった。
混合はめんどくさいけど吹けあがりが全然違います。
自分は混合のまま通勤、ツーリング、EDに使ってました。
常にオイルを持ち歩くのが難ですが・・・

次が冷却系オイルシールあぼーん。
ヤマハの2stはこれが1番多いね。
ギアオイル交換の際や点検窓から見て、オイルがカフェオレになってたら即シール交換。
あとはあまり目立った故障は無し。

ピストン&リングは5000kmごとに変えて、その都度YPVSも洗浄しました。
要はこまめなメンテですよ。

これはどのマシンにも言えるけどね。
あとは過去スレにも載ってるけど、3XPには同年代前後のYZパーツがかなり使えます。
707774RR:2005/07/10(日) 22:07:52 ID:54PaGvFY
>>703
17台まで乗り継いでください

俺はそろそろ乗り換えだな、DR-Zに…
708774RR:2005/07/10(日) 22:22:33 ID:lhKNqP7/
LANZAの1型乗ってるですがエアボックスのダクトを取ったら
エンジンの吹き抜けがものすごく良くなりました。
メインジェットも165から175に変更、これでもまだ薄いかな?って感じです。
ところで質問なんですがダクトを取ってしまったことによって、何か不具合って起こりますか?
なんか心配なので、よろしくお願いします。
709774RR:2005/07/10(日) 23:10:04 ID:yE3aK47X
 DT200WRって新発売!って時は、うじゃうじゃ見たけど、最近、全く見ないけどなんで?
 DT125Rは今でも時たま見ますね。
 そう言えば、RMX250(公道走行版)も全く見ない。CRMも同じく。50・80・250全部見ない。
 2ストは、エキサイティングな加速が感激だけど、寿命が短いのかな?
 DT125Rのエンジンのオーバーホールをしたことがあるけど、整備マニュアルと工具さえあれば非常に簡単だ。
 この時代、2ストを乗り続けて欲しいですね。

 DT125Rは、1速から3速で走るのが、チャンバーやサイレンサーを長持ちさせる秘訣ですよね。
 機械的な摩耗より、不完全燃焼の方が、エンジンや排気系を傷めますね。まぁ、交換すればOKなんですけどね。

710774RR:2005/07/10(日) 23:22:07 ID:abZe7TWt
独り言。

ランツァのオイル警告灯が常に点灯するようになったので補給したら1gが入りきらなかった。
オイルタンクの容量は1.3gだから、警告灯が点灯してもまだ0.3g強は残っているのか
つまり、1gを全部入れようと思ったら警告灯が点灯しても50kmくらいは走らないと駄目か。
でもそんなリスクを背負うくらいなら余ったオイルは燃料タンクに入れた方がいいかも。
オイルでキャブが詰まるなんてことは無いよな…?
711774RR:2005/07/10(日) 23:31:38 ID:54PaGvFY
>>710
3XPだけど、警告灯点灯してから200kmくらいは平気で走ってる
タンクが半透明(ランツァは2型以降が黒なんだっけ?)だから走る前には毎回チェックしてるけどね
712774RR:2005/07/11(月) 02:55:17 ID:JJJUEluP
>>708
それをやると連続高回転運転で異常燃焼起こしピストンに孔あけるぞ。
713774RR:2005/07/11(月) 16:19:25 ID:6hrXz1gF
>>708
「エンジンの吹き抜け」という言い方は初めて聞きましたねw
それはべつにどうでもいいんすが、

俺はLANZA、以前セッティングのついでにサイドカバー、エレメント、ボックスの蓋を外して走ってみた事があります。
キャブまでツーツーで抵抗なし
で、
盛大な吸気音!

で、ウルサいくせに
異常に遅いでやんの!

排気側のみならず吸気側においても「2stって同調エンジン」だなあとつくづく思った一件でした。
抵抗や各部分の容積、形状がエンジンの同調に対して密接に組まれていますね。

つまり同調を崩さずに抵抗を軽減するのは難しいと。
でもあなたの場合は薄いのを感じ取れてるし、調子も上がったようなので一度俺もまねしてみようかなと。

不具合に関しては俺もワカランです。
がリスクは俺もちっすw
スタックしたら報告します。
714774RR:2005/07/11(月) 22:02:57 ID:y8F3Fjq8
>>712,713レスありがとうございます。

ネットでクグってもエアボックスに穴を開けたって人はいたけどダクトを取ったってのは
見つからなかったので質問してみました。
以前セロー乗っててケイヒンのキャブを組んだとき取説にエアボックス入口のダクトを外してくださいと書いてあったのをふと思い出し
お遊び気分でLANZAのダクトを取ってみたんですけど。
ダクト取っただけでビビルくらい加速が良くなりました。
ちなみにサイレンサーだけ社外品に変えてあります。参考までに。

>それをやると連続高回転運転で異常燃焼起こしピストンに孔あけるぞ。
逆に言えば思いっきりぶん回さなければ大丈夫という楽観的な解釈してみます。
どうせ壊れても自己責任だし。

715710:2005/07/11(月) 23:28:27 ID:JKg/DbsW
>>711
レスどうも。
ランツァは1型4TP1も2型4TP2もオイルタンクは黒いです。残量がわかりにくいです。
1型ベースのオーストラリア仕様は半透明タンクなのでわかりやすいみたいですね。
2型にはYCLSの関係でそのオーストラリア仕様がポン付け出来ないのが残念。
716705:2005/07/12(火) 00:02:27 ID:V3WF2uta
>706
THX。 オイルポンプはどういうふうに壊れたのかな・・・
717774RR:2005/07/12(火) 23:37:58 ID:HJOKn+/f
小型爆弾でお亡くなりに・゚・(ノД`)・゚・
718774RR:2005/07/13(水) 09:05:17 ID:GY4CAxaJ
まぁ、人生そうゆうこともあるよ。
719774RR:2005/07/13(水) 10:17:30 ID:dFwHEWTV
ランツァ4TP1の中古を買おうと思ってます。「ここはチェックしておけ、でないと
後悔するぞ」ってところがあったら教えてくださいエロい人。

それにしてもランツァって高いっすね。新車と変わらんじゃん…。俺も「2スト
を味わえる最後の機会」って思ってるんで気持ちはわかるんですけど。
720774RR:2005/07/13(水) 20:16:10 ID:kxnN2yVU
>>719
どうせ高いなら、4TP2にしたら?
4TP2の方がアルミスイングアームだし、YCLSついてるし。
チェックはエンジン、フレームはしっかりとチェックしないと、
後で交換できないし。エンジンは載せ替えてもても高くつくし。
あとは、タンクの内部、サスのヘタリ、チェーンブレーキ、バッテリーじゃないかな。
721706:2005/07/13(水) 20:42:48 ID:xokk96IM
>>716
あー、翌日に即混合化したんで原因追及しなかったよ。
役に立たなくてスマソ。
722774RR:2005/07/14(木) 01:14:46 ID:zAmM4cmA
>>719
KDX220の方がいいよ。
723774RR:2005/07/14(木) 08:42:09 ID:trdRPczC
男皮裂き
724774RR:2005/07/14(木) 11:57:48 ID:+CJ9uZQ9
KDX220イイね
ただチェンジペダルが車体側にオフセットしすぎ
借りて乗ったらペダルが無い?
725774RR:2005/07/14(木) 22:15:18 ID:pcX6ASED
>>708
エアボックス入口のダクトって、あの像の鼻だろ?
10年前に取っぱらってから、EDに出続けてるが、
問題何にもないよ
ちなみに3xpね。3etもやってたし、kdx200・125srも
同使用でキャブセッティングしてレースしてたよ
参考までに...と言っても自己責任で楽しんでね!
726725:2005/07/14(木) 22:16:27 ID:pcX6ASED
↑像の鼻 ×
 像の鼻 ○
727725:2005/07/14(木) 22:18:59 ID:pcX6ASED
↑像の鼻 ×
象の鼻 ○
さらに間違えた。
728774RR:2005/07/14(木) 22:52:06 ID:Xe+UykI7
オモロ…バカ
729774RR:2005/07/14(木) 23:07:16 ID:zAmM4cmA
>>726
上と下の違いが解らなくて5分くらい悩んでしまった。
730774RR:2005/07/14(木) 23:14:21 ID:+OsBPc3E
俺もダクト外しやってみました。

まずとてもウルサイです。

そしてトルクバンドが上側にシフト。
いたしかゆし。
なんかもうひとつ工夫したいな。
731774RR:2005/07/15(金) 15:09:47 ID:shpmq6N8
LANZA1型のクランクオイルシールが逝くのはエンジンオイルも関係あるんですか?
732774RR:2005/07/15(金) 16:43:53 ID:7HJRqW9B
俺もランツァ(1型ね)のダクト外してます。確かにウルサいけど、
極低速以外は快調です(因みにツインエアー装着)。

んでも、やっぱり全体にエアクリーナーボックスの容量足りてないっぽい。
穴開けてる人もいるけど、どの辺りにどんぐらいの穴開けてるんだろ。
誰か経験者いたら、情報たのんます。
733774RR:2005/07/16(土) 11:47:45 ID:fVUi3Q8/
DT125R(3FW)に200R(3ET)のリアの足回りを移植したんですが
ケツが結構上がり、スタンドを掛けると結構ナナメになります。
125と200のスタンドは長さが違うものですか?
知ってる方いらっしゃったら教えてください。
734774RR:2005/07/16(土) 12:24:49 ID:eskisBST
オフ車としての性能なら
KDX220>>>ランツァだろな。
735774RR:2005/07/16(土) 15:50:15 ID:bAKBK4tO
バイク屋にあったRMXをみて思った。
「デガイ!フルサイズというのはこれか!こりゃ戦闘力が高い!これこそが本格だ!これに比べたらLANZAは実に半端だ」

でも本格でない俺にとってはLANZAこそが実に快適なのであった♪
736LUNA:2005/07/16(土) 18:49:03 ID:UJvdP70b
俺の3ETはエアボックス内エアフィルター取り付けをRCSUGOのものに替えてました。開口部が若干大きくなってました。
737774RR:2005/07/16(土) 20:43:15 ID:0J95UXJJ
>>733

F・R共にサスが違うからスタンドも違います。
3cmくらい長かったはず。
738774RR:2005/07/17(日) 00:19:15 ID:twTmN7l/
YPVSのワイヤーをちょっといじるだけで、低速のトルクの出方が全然変わるんだね。
今日気付いたんだけども。 @3XP
739774RR:2005/07/17(日) 01:35:40 ID:GcOOnNEi
>737
あ、やっぱり。
ありがとう!
740774RR:2005/07/17(日) 11:27:33 ID:2tdCLdid
初めてカキコさせていただきます。
DT200WR(3XP)乗りなのですが、フロントホイールにクラックが
入ってしまいました。なるべく安上がりに済ませたいので他の
バイクからの流用を考えています。何か情報を持っておられましたら
よろしくお願いします。
741774RR:2005/07/17(日) 16:29:52 ID:yF30Y4sa
教えて下さい。
3xpの紫とピンクの奴あるじゃないですか。全体が紫の。あれって何年式なんですか?
俗に言う前期と後期のどちらなんでしょうか?
742774RR:2005/07/17(日) 16:49:26 ID:59rDml+K
832 :名無しさんといつまでも一緒 :2005/07/09(土) 19:28:54 0
昨年4月に配属になった部署の上司と…。でも今年彼が違う部署に異動になり、お昼休みしか顔が見れず淋しいです。メールも会う回数も減ったけど、何かあったら俺に話せと言ってくれています。
743774RR:2005/07/17(日) 19:13:16 ID:RDur0h+H
>>738
YPVSワイヤーの調整はしっかりやんないとパワー出ないよ
トルクの出方が変わるっていうか正規の位置以外ではパワーダウンするだけ
>>741
ヤマハのサイト行けばパーツリスト見れるからそれでわかるはず
744774RR:2005/07/17(日) 19:21:38 ID:LmRo+G4i
>>740
3xpのホイールなんてオクに沢山出るのに何故に流用?
745774RR:2005/07/17(日) 22:08:49 ID:2tdCLdid
>>744さん
急遽必要になって時間があまりないもので…
オークションには一件でてるんですが、腐食が目立ちますしね。。
とりあえず、今回はショップでリムを交換してもらことにしました。
古いバイクなのでオークションをこまめにチェックして予備部品置
いておかないとダメですね。
74652Y ◆RZ350R10vQ :2005/07/17(日) 22:26:08 ID:B/L/OPrZ
>>745
>古いバイクなので

ウチのDT(80年式 空冷最終型)に比べたら、新しい、新しい、、、
747774RR:2005/07/17(日) 22:36:00 ID:2tdCLdid
確かに…。
3年くらい前にオークションで3XP-005を最後の2stと思って購入したものです。
剣山スーパー林道が全線復旧との噂を聞き、久々のOFF復活です。
崖から落ちない程度に頑張ってきます!
748702:2005/07/18(月) 11:34:34 ID:g8QcfiOA
>>735
俺も一時期、'94RMX乗ってた。
戦闘力は申し分なかったが、通勤、ツーリング、EDと使う俺にはかなり問題あったんで
結局3XPに戻った。

5速・バランサー無と6速・バランサー有の違いはデカかった。
特にツーリングでの高速道路走行は苦痛のひと言。

総合的に見ると3XPは最高です。
749774RR:2005/07/18(月) 18:53:17 ID:+wCYJQM0
>>740
てかマルチポストでないかい?
750774RR:2005/07/19(火) 00:48:09 ID:+YCl0+qW
今日LANZA契約してしまいました。
来週木曜日納車予定。
興奮して眠れないです。

という、契約記念カキコ
751774RR:2005/07/19(火) 12:49:53 ID:20UcFVES
おめでとう!
752774RR:2005/07/19(火) 13:31:52 ID:Sc5S/4e8
ランツァはバッテリ点火ですか?
バッテリ-が無いか完全に駄目だと押しがけでもエンジンはかからないのですか?
753774RR:2005/07/19(火) 16:51:35 ID:FRhlYjE3
>>752
バッテリー無しでキックでエンジンかかったような気がする
昔のことなんで記憶が定かじゃないけど。

ところでオフ車乗りはタイヤの交換くらい自分でできなきゃだめですか?
バイク屋さんにタイヤの交換を頼む俺はヘタレオフロダーですか?
754774RR:2005/07/19(火) 20:35:53 ID:80wChxmX
>>753
次回のタイヤ交換は是非自分でやってみようよ。チューブ2本切ったって工賃より安いだろ?
オフ車のタイヤなら普通に不器用な人でも交換できるよ。やれないって言う人はやったことないだけ。
自分で手をかけたマシンは「乗りこなした」とは違う意味で一体感を感じられると思う。
単純な構造のオフ車は整備の基本を学ぶのにも絶好の素材だと思うよ!!
755774RR:2005/07/19(火) 22:10:12 ID:IqF6GYNH
>>754
良いこと言うなぁ。俺も禿同。
>>753
頑張れよ。俺も最初は組み込みでチューブ切ったよ。でも今は自信ある。
756774RR:2005/07/19(火) 22:23:57 ID:LPcdASY0
>>752
かかるよ。
ただRZ〜初期TZRの頃のヤマハ車はイカれたバッテリーのまま走行してると
CDIがあぼんする。
俺はそれでRZのCDIを5コ潰したw
ランツァって3ETベースだと思ってるから上記に該当しそうでお勧めしない。
SDRでの症例も聞いたことがあるので3XPの人もバッテリーレスキットの
具合には注意した方がいいかと。
757756:2005/07/19(火) 22:32:50 ID:LPcdASY0
ヤマハ車→ヤマハ2st車ね。

ついでに書いとくと1回バッテリーによるCDI破壊活動が
始まると新品CDIに換えても1発目のエンジン始動で破壊されます。
対策としては常にバッテリーに気を配っておく事とバッテリーレス
キットを付けとく事かな。

ちなみに破壊されたCDIはエンジンは掛かるけどアクセル開けても
回転が全く付いてこなくなる。多分点火時期が狂ってしまうんだと思う。
大体の人はキャブが原因だと思って泥沼にはまってく。
つーか長々とスマソ
758774RR:2005/07/19(火) 23:31:51 ID:Sc5S/4e8
>>757
おもしろかったっすよ♪
759774RR:2005/07/19(火) 23:48:11 ID:HXUyOYFI
3XPってランツァみたいに初期型、U型で決定的な違いってありますか?

安い個体探していて偶然、足回り整備済みで焼きついてエンジンスワップした初期型を見つけて買おうか悩んでます
走行7k弱、車両価格20万なんですがどうでしょうか?レースには使ってなかったみたいです。
タイヤはIRCのVE(全然減ってない)がついていたのですがこいつは純正なんでしょうか
760774RR:2005/07/20(水) 18:34:01 ID:lZ3H9T4r
どちらかと言えば厚いチューブのほうが交換時に噛みにくいかな?
761774RR:2005/07/20(水) 18:34:51 ID:lZ3H9T4r
誤爆...
762774RR:2005/07/20(水) 19:31:55 ID://xvmcnO
>>759
まぁなんだ、まずはDT200WRでググれ。話はそれからだ
763774RR:2005/07/20(水) 19:51:26 ID:CVqkqZMF
決定的な違いといえば、フォークのアウターの色かな
764774RR:2005/07/20(水) 20:23:28 ID:Q7PjrL1e
足とエンジンのセッティング

初期型はガレ場走るならよした方が良い。
765774RR:2005/07/20(水) 20:33:34 ID:ciJBMua/
横からすまん

>>764
> ガレ場ry

ってフレームの張り出しが無いからですか?それとも他に理由が?
いや、うちのは I型なんでちょっと気になったり。
766774RR:2005/07/20(水) 22:09:50 ID:MzlHWcxw
初期型ランツァ乗ってるんですけど
今度ピストンの型式を確認するためにシリンダを外そうと思っています。
とりあえずピストンリングは新品に換えようと思っているんですが。
他についでにやっておいた方がいいこと、注意することなどありますでしょうか?
まえにセローのボアアップキットを組んだことがありますが、カムシャフトがない分
簡単ですよね?、ピストンにサークリップつけるのにすげー苦労したことを覚えています。
767774RR:2005/07/20(水) 22:52:47 ID:lZ3H9T4r
>>766
ピストンの型式って初期後期のこと?
中古なのかな。

それともABCDの事かな?
ABCDはピストンヘッドを見ても色が変わっていて分からないのでシリンダーの後ろのスタンプを見ましょう。

ばらすならついでにピストンリングは換えましょう。
YPVSバルブは抜く角度があります。
トルクレンチは使うべき。
YPVSワイヤーの太鼓部分が切れやすいのでモーター側も確認。

オマケは、組み付けるときにダウエルピンやスタッドボルトにグリスを塗ってさび止めした。
ヘッドを外した状態でチャンバーをあてがって排気口との段差が出ない位置を確かめた。

チューン好きなら排気口とYPVSバルブの鋳物肌を磨いて滑らかにする。
ヘッドを0.2mm削る。
768学生:2005/07/21(木) 02:08:46 ID:d9i3MXzK
DT50に出会って早三年。
単車買うならやっぱDTシリーズだろと思い、金貯めてDT200WRを購入。
ようやく今日納車、で、感動した。
DTは最高のバイクですよ☆
1970Kmでノーマル、\16万でした。
3XP 032024って年式いくつですか?
769774RR:2005/07/21(木) 09:16:06 ID:9xywh5mZ
そゆふに最初のもので刷り込みが起こる。
俺もミニトレが最初で以降なんかヤマハがぴったりくる。

WinとMacとか、アルパインスターとガエルネとか、最初に触れたものでその党にハマるw
770774RR:2005/07/21(木) 15:06:24 ID:3xTk8lBd
そういえば、最初に操縦したバイクがDT50だったな。当時はバイクなんぞまったく興味がなかったんだが。
771774RR:2005/07/22(金) 06:40:09 ID:ldD+mOWR
>>768
製造時期はわからんが最終型かと
トップブリッジからハンドルマウントが取れるタイプだと94か95でないかと思われ
772774RR:2005/07/22(金) 23:17:47 ID:FiEYcoyp
ランツァはほとんど見ないですね。(田舎のせいかもw
俺以外のはすれ違ったのをあわせても4台しかみていない。
タマ数無いの?

ランツァって当時は3千何台/年とかでオフ1位のはずだと思ったが(うろ覚え
773774RR:2005/07/23(土) 00:21:26 ID:wdqrCZLL
ランツァどころかオフ車すらほとんど見かけない。俺のところは。
今はオフ車はほとんど売れてないらしいな…
774774RR:2005/07/23(土) 01:24:24 ID:K6/53Nlh
まぁそこら辺の最新型爆音糞ビクスク程度がオフ車だとなめてかかってきても
ものの数秒でバックミラーの点に出来ますよっと。

775774RR:2005/07/23(土) 02:11:04 ID:8Xc/P8LY
>771
おお。IDがWR
776774RR:2005/07/23(土) 16:45:06 ID:aJgF8GwX
>774
確かに110位までなら加速で負けることは無い。
ただ、それ以上になると俺の3xpでは吹けきり&ヨレまくりで出す気にならんので、下手すると追いつかれる>ビクスク
もう少しファイナルをロングにしたい所ではあるけども、加速が鈍るのも嫌だし、しょうがないと思っている。
777774RR:2005/07/23(土) 22:26:14 ID:PQ4QnHkO
何が何でもアベックタンデムのビクスクだけには負けん!
死んでも負けてたまるか!!
778774RR:2005/07/24(日) 00:28:57 ID:mbiuSyWm
山に行って自分の世界に浸るべし。
779774RR:2005/07/24(日) 00:30:54 ID:qXlZBsSa
>>774
ワシも4TP2乗ってるけど、100km/h前後になると、やはりヨレまくる。
>下手すると追いつかれる>ビクスク
4TP2でも追いつかれるかもしれない。でも、ブレーキング、コーナーへの
突っ込み、立ち上がりに、太刀打ちできるビクスクはいない。
780774RR:2005/07/24(日) 04:18:36 ID:S33fQSM/
3ETだけど、そんなにヨレなんて気になんないけどな。
乗り手の問題じゃ?
781776:2005/07/24(日) 07:46:30 ID:80LCppKg
>780
乗り手って言っても直線だからなぁ。
車体にガタが来てるのかも。
リアサスOHしたいけど、誰か東京神奈川近県で良い店しりませんか?
ところで昨日はプラグ、エアクリ、リアパッドを新品に交換した。初めてイリジウム入れたんだけど、始動性が良いと思う。新品だからかもしれんけどね。
782774RR:2005/07/24(日) 07:51:13 ID:DcIWvMsD
3xpは確かにヨレルヨ。
3ETの方が体感的にはしっかりしてるネ
フロント倒立がそう感じる原因?
783780:2005/07/24(日) 13:37:27 ID:S33fQSM/
>782
あ、それ知らんで挑発的な書込みしてしまった。
皆ゴメソ…orz
784774RR:2005/07/24(日) 17:50:51 ID:m0YsmbVM
オフ車のアップなフロントフェンダーなら、100kmも出すとどの車も不安定になるんじゃないか?
ちょっと風が強い日なんかは、100kmも出す気になれんw
フルフェイスじゃないと風切り音がうるさくってタマランというのもあるが
785774RR:2005/07/24(日) 18:05:45 ID:7CE9zkQ1
それなら、俺は昔高速でメーター振り切った経験あるぞ
マジ実話だ マシーンは初期型3XPだけど
786774RR:2005/07/24(日) 18:51:51 ID:qPMXVtNW
ランツァのエンジン左下からオイル漏れてきた。
YSPに持って行った方が無難かな。
7873XP1:2005/07/24(日) 19:03:51 ID:7hGGWyys
YPVS清掃したらメーター振り切るようになった。
リアに120/100-18入れたら110が限界。
マジ実話だ
788774RR:2005/07/24(日) 19:30:37 ID:NT0d8WJ8
>>786
まず下回り洗ってみて原因を特定してみては?
オイルポンプ(右側だけど)、シフトのシールなら普通の人なら簡単に
交換できるよ。スプロケの所は少し難しい、というか面倒くさい。
左側のカバーを外してそこから漏れていたら、工具がいるのでYSPに
頼んだ方が良いかも・・・・・・・。頑張ってね。
789774RR:2005/07/24(日) 20:55:05 ID:azXchmmB
ヨレるなんて経験した事無いな
単にコンペタイヤがグニャグニャするだけだろ

3xpなら舗装路150以上出してもなんともならんとおもう。
砂浜とか120ぐらいで走ればヨレるなんてもんじゃなく振り回される
790774RR:2005/07/24(日) 22:48:33 ID:W+Y12CYU
ウチの'92の3Xpは、サイレンサー以外ノーマルなんだけど、
ぬあわが精一杯だよ。
エンジンOHしたばかりなんだけど、慣らし終わったらメーター振り切るかなぁ?
791774RR:2005/07/24(日) 22:49:51 ID:6/R5LZ1s
>>790
まさか慣らし中に最高速出したわけじゃないよね?
792774RR:2005/07/25(月) 00:43:12 ID:cs9MnuLH
ON用タイヤ履いたら伸びるよ。最高速。
あたりまえかw

ところで、ウチの3XP(初期型)の発売から15年以上たつわけですが、
これぐらいの時間がたつとコンデンサや、プラグコードの寿命がきてるんじゃないか
と思って、とりあえず、
コンデンサを追加(新品交換は高いから・・10000μ・35V・105°一個)してみたところ・・・

 ・かなりヘッドライトが明るくなりました。
 ・ヘッドライト、ウインカー、ストップランプ全てスイッチONでもエンジンがかかるようになった!
 ・アイドリングも安定してきたような・・

ほんとは交換したほうがイイんだろうけど、金が無くてヒマなひとにオススメw
793774RR:2005/07/25(月) 06:49:11 ID:pKUMldj7
普通にD603とか履いてノーマルのギア比にしたら簡単にメーター振り切ったけどなぁ
コンデンサの追加は盲点だな
794790:2005/07/25(月) 08:52:23 ID:BwMojJ2H
>>791
エンジンOH前の話です。

>>793
タイヤD603。ギア比ノーマル。
ぬあわでフケ切っちゃってたよ。ウチのは。
795774RR:2005/07/25(月) 13:57:34 ID:aIFfdOJ5
200WR乗りです
リアサスのバンプラバー?ゴム製じゃなかったけどなんと呼ぶのかな、
が朽ち果てて無くなりました

部品として供給されてないのですが、他の方もボロボロになってませんか?
これないとジャンプの後とか怖いハズですよね。

今のところ4輪用を流用しようかと思ってますが、どなたか情報お持ちの方教えてくださいませ。
796790:2005/07/25(月) 16:58:24 ID:BwMojJ2H
バンプラバー交換云々の前に、リヤサスのOH時期じゃね?
797774RR:2005/07/25(月) 17:14:38 ID:+L2t6wj9
>>796
じゃあ、そのバンプラバーが朽ち果ててたらリアサスは整備されてないってことだね!
流石、兄さん頭いい〜
798774RR:2005/07/25(月) 19:00:53 ID:aIFfdOJ5
OHした方が良いんだろうけど
2000キロは走ってない盆栽なのね
で、先日ちょっと動かしたらボロボロと
そこまで性能求めてないし、たいしたこともしないのでどうしたもんかなと
799774RR:2005/07/25(月) 19:16:38 ID:uzeZyrRZ
ランツァのフォークなんですが、ばねのプリロードは何mmくらいかかってますか?
800774RR:2005/07/25(月) 22:12:07 ID:Q27rQBc2
>>797
まずは、リアサスの整備って何なのか教えてもらいたい。
次に、バイク屋ではバンプラバーの状態を見てOHの目安としているのを知ってもらいたい
そして、お前バイク乗ってないだろ?
最後に、つまんねー文章であげんなよな
801795:2005/07/25(月) 23:26:08 ID:aIFfdOJ5
ハードにジャンプなどして利用すればバンプストッパーは痛みやすいし
経年ですらう10年ですから朽ち果てるのも仕方ないかなと
これがないといざというとき底付きして怖そうなんですよね
802774RR:2005/07/26(火) 00:30:24 ID:4C2a1LXF
衝撃が無いほうが早く朽ちる
803795:2005/07/27(水) 22:51:26 ID:I0Cax8EP
リアサス外してバネとって手持ちのクルマ用のバンプブッシュを入れました
リアサス外すのにエアクリBOXまで外しました
手順間違えたかな・・・
804774RR:2005/07/27(水) 23:13:33 ID:wRod4R34
2スト初心者の素朴な疑問
・2ストって暖気運転しなくてもいいて聞いたけどほんと?
・2ストてなんでギヤオイルと別にエンジンオイルがいるの?
・てか、スレ違いですか?
805774RR:2005/07/27(水) 23:20:50 ID:vncOenXh
スレ違いっつーよりキチガイだな。
検索って言葉を覚えてから書き込め。
806774RR:2005/07/28(木) 01:35:52 ID:08x3o3uS
2ストは暖機運転をしなくてもよい、という訳じゃなくて、
ただ単に暖まりやすいから4ストほど必要無い
と思ってたけど…違うのか?
807774RR:2005/07/28(木) 01:40:22 ID:QfRmRBul
検索したけどいいページ見つからなかった。
せめて、検索するキーワードだけでも教えて下さい。
808774RR:2005/07/28(木) 02:14:42 ID:RGpQOZEN
まんこ、ちんこ、おっぱい
809774RR:2005/07/28(木) 10:13:01 ID:QVR/vXdD
exe ファイル 捨てたい
810774RR:2005/07/28(木) 10:51:40 ID:0t+/s1/s
811774RR:2005/07/29(金) 08:16:50 ID:tfJk6X8q
>>810
買った人に借りてれぽきぼんぬ。
812774RR:2005/07/29(金) 16:52:16 ID:EHBuNq05
>>810
買わずともランツァの外装ポン付けできるぞ。
ホイールは欲しいな。。。
813774RR:2005/07/29(金) 20:08:48 ID:WTr/Mj0R
祝・3XPキタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
バイク屋さんから、乗って帰ってきたんだけどね。
久々のオフ車、ポジション楽チン、取り回し楽チンで面白いわ。
長いこと店に置かれていたみたいで、まだエンジンの上の方の伸びが鈍い感じがする。
下駄代わりに使って、ぼちぼち回していけば目を醒ましてくれるかな。
814774RR:2005/07/29(金) 20:20:23 ID:Y74CKvNs
>>813
納車おめでとさんです。自分も同じような状況で上が回らないなあと
悩んでいた時期があったんですけど、自分の3XPの場合はパワー
ジェットが詰まってました。フロートチャンバの比較的低い部分から
吸い上げるから錆びやゴミで詰まりやすいのかも。掃除してから
は元気良く伸びるようになりましたよ。
815774RR:2005/07/29(金) 21:56:48 ID:qZh9BO9S
パワージェット?
816774RR:2005/07/29(金) 23:40:08 ID:Z/Aa2pY6
盆明けに友人から頂いた3ETが届くんですが、長年倉庫で眠ってたとの事で
復活までが大変そうな予感!

でも嬉しい。
817774RR:2005/07/30(土) 12:04:47 ID:WoG2NAtq
ワシも、さっきランツァを購入してきやした。
これで、晴れてランツァ海苔になることができやす。
アメリカンからの転身でオフロードへ
試乗させてもらったけど、かな〜り調子いいし、きれいだった。
オフ最高!

納車の日が待ち遠しい!!
818774RR:2005/07/30(土) 17:42:13 ID:J7AGGam1
ランツァ1型のノーマル排気だとチャンバーとサイレンサーの継ぎ目からオイル漏れがあるのですが、どうやって対応していますか?
819774RR:2005/07/30(土) 22:11:38 ID:pjWXMW/q
キャブ掃除した時おれのも詰まってたな、
パワージェットのホースのカスで完全に詰まってた
で あれから数年まだ動かしてねーやw
多分上も吹けるようになってるとは思うw
820774RR:2005/07/30(土) 22:51:21 ID:7J6H3+xu
>>818
クレーム扱いだからメーカーから対策品が出てないか?
821774RR:2005/07/31(日) 22:48:58 ID:kAEJDqKl
最近わかったこと
バッテリーが切れると
エンジンがおかしくなる
YPVSのせいか。

ちゃんと乗ろうねみんな(´∀`)
822774RR:2005/07/31(日) 23:28:20 ID:fSigbqrT
今、店でDT125Rを探してもらってます。
ずっと空冷4気筒しか乗ったことなかったので、2st中古車の目利きが出来ません。
タマの良し悪しを見分けるポイントはどこでしょうか?
だいたい20万を上限に探してます。
823774RR:2005/07/31(日) 23:50:23 ID:JGmaCYV+
俺ヤフオクで12万円で3FW9走行距離6700qのやつを買った。
エンジン絶好調で3速で80qぐらいでる。最高速はまだ試してないけど
110qぐらいは普通に出る。
購入のコツは














勘です
824774RR:2005/08/01(月) 09:06:04 ID:QDp36XnI
後は運だな。
825774RR:2005/08/01(月) 17:14:35 ID:4Gf48K5z
そして気合い
826780:2005/08/01(月) 18:41:59 ID:ENbBoQiG
最後は愛
827774RR:2005/08/01(月) 19:05:36 ID:AOIfBiOc
DT125R中古車を買いますた。
このスレの仲間になってもいいですか?
828774RR:2005/08/01(月) 20:11:24 ID:9BfltxaS
三年ロムってからじゃないとダメみたいよ
829774RR:2005/08/01(月) 21:04:21 ID:aE+apSSp
>>827
何か不具合あったら報告しなよ。
出来るだけ答えるよ。
830774RR:2005/08/02(火) 00:02:58 ID:rlODKgyS
3FWなんですけど信号待ち発進でクラッチ2500回転位で繋いでるんですが
エンジンがボコついて止まりそうになります。燃調濃いのでしょうか。
それとももっと回してクラッチ繋がないといけないのでしょうか?
エアクリーナ、プラグは新品に換えたばかりです。ちなみに走行21000Km。
キャブOH済。
831774RR:2005/08/02(火) 00:52:54 ID:Tt150Du4
>>830
チェーンとかスプロケとかホイールベアリングとか
クラッチワークとかスロットルワークとか色々。
832774RR:2005/08/02(火) 01:25:44 ID:FZ5utLhr
>830
YPVSはちゃんと動いてる?
833774RR:2005/08/02(火) 04:48:45 ID:NBZePNe/
>>830
オイルは何を?チャンバーが詰まっているのでは?
キャブのOHって何したの?
834774RR:2005/08/02(火) 19:21:53 ID:nePqHI4j
すんません先輩方、3ETのクランク軸左側オイルシールの交換って
バイク屋に出したら工賃はいくらぐらい取られるでしょうか?
835774RR:2005/08/02(火) 19:22:45 ID:Tt150Du4
>>834
バイク屋次第なのでバイク屋で聞いてください。
836774RR:2005/08/02(火) 19:37:17 ID:nePqHI4j
( ´Д⊂ヽ
837830:2005/08/02(火) 23:47:03 ID:BIMBB0Ql
スプロケは前後新品。フロント1丁落とし、リア3丁増し。
YPVSも1ヶ月前にピストンリング交換時にクリーニング済み。動作ok!
オイルはsuperRSを使ってます。キャブレタはOHと言うか
ASSY新品に交換しました。(購入したショップでクレーム扱い)
あとはチャンバーですが詰まりってどうやって判断したら良いのでしょうか??
838774RR:2005/08/03(水) 06:31:13 ID:n7iie9aa
YPVSバルブって、くるくる360°回転してしまうのが正解?
バイク屋から帰ってきたら調子悪い。
839774RR:2005/08/03(水) 07:37:13 ID:Fb4yMQQC
>>837
新品からずっとRS使ってたのなら心配はないけど
そうじゃないならチャンバーは臭い。

外してカーボンが溜まってるかどうかみてみ?
口の所が溜まっていると中の方は凄いことになってるぞ。
840774RR:2005/08/03(水) 13:07:46 ID:rW6Szxm2
>837
購入したショップに聞いてみた?
841774RR:2005/08/03(水) 16:09:23 ID:9wC8Ko0b
3XPなんだけどメーターが壊れそうです。 このさい、
ランツァのDIGITALメーターがカコイイので付けたいんだけど、
そういう改造してるひといますか
842774RR:2005/08/03(水) 23:06:45 ID:u1p2BaDg
3XP糊だけど前後サスOHしようと思ってるんだけど
噂でリアサスの何かの部品が欠品してて
OHできないと聞いたんですが、どんなものでしょうかな?
教えてクンで申し訳ないが
843830:2005/08/03(水) 23:38:56 ID:wVJUxv0G
週末にでもチャンバーとサイレンサーはずして口の所チェックしてみます。
どうもありがとうございました。
もしカーボン溜まってたらやっぱり新品交換が良いのでしょうか?
844774RR:2005/08/04(木) 00:13:13 ID:xmDEb4GZ
新品に交換が一番確実
他にはケミカル剤とか、たき火の中に放り込んで焼くというのもある。勧めないけど。


ところで当方の2型のランツァだけど、
シャフトシール、ニュートラルスイッチ、ドライブシャフトシールを交換しても、
ドライブスプロケ周辺からオイルが漏れる…
お店の人も原因が分からず困惑してる。とりあえずはオイルを補給しつつ乗るけれど…
どなたか原因を知っていたら教えてくれませんか。
お願いします。
845774RR:2005/08/04(木) 06:16:30 ID:kOEFMWjI
>>844
ドライブスプロケ周辺という書き方から察するに、オイル漏れを起こしてい
る場所の特定ができてないのではないですか?まずは本当にシャフトと
シールの隙間からオイルが漏れているのか検証するのが先決です。漏れ
ている場所が特定できたらそれに関わる部分を全て正常な状態に戻してし
まえば良いのですから。シャフト自身に傷が入っていたらシールの交換
では治らないでしょうし、実はケース自体に傷やクラックが入っている場合
も考えられます。
846774RR:2005/08/04(木) 06:47:55 ID:ZODzd7pN
>>844
綺麗に洗ってから走ってみればオイル漏れの場所は特定できるでしょ?

右側のオイルポンプケースの下湿ってない?そこからオイルが漏れて
ケースを伝って左側に落ちることもあるよ。
847774RR:2005/08/04(木) 10:56:59 ID:ev2OaDaS
>>842
OHできる(と思う)よ。
リヤサスのOHをウリにしている業者なりショップなら、当然構成部品のストックは大量にあるはずだし、ヤマハからのパーツ供給がストップしても、パーツを製作したメーカーからの流通ルートは確保しているはず。

念のために、ショップにメールなりで問い合わせてみた方がいいよ。
値段もまちまちだから。

ウィリー松浦
http://www.wmatu.com/shop/sus/

モトハウス
http://www.mhproducts.com/main.html
848774RR:2005/08/05(金) 11:16:28 ID:iNDg0W2r
テクニクスも大丈夫ですよっていってたなあ
849774RR:2005/08/05(金) 20:37:15 ID:6OJOctRB
DT125R3FW糊ですが
ブーツ履くとリアブレーキが踏めないんっすけど
スッゲー内股にしないとペダルにブーツが引っかからん
こんなもんなの?
べダル外側にひんまげてもいいですか?
ちなみにぶーつはアルパインテック6
教えて先輩方
850774RR:2005/08/05(金) 22:24:52 ID:LM2SE6xE

んなこたーない。
オレはNS250F〜NS400R〜3FW〜3XP〜GSX-R11とエンジニヤブーツを履いているけど違和感ないよ。
851850:2005/08/05(金) 22:26:40 ID:LM2SE6xE
あ、テック6ちゃー、オフブーツか。
オフブーについてはよーわからん。ゴメン。
852774RR:2005/08/05(金) 22:34:33 ID:bXfupvWo
>>849
操作し辛いなら操作しやすいように調整したらいいじゃない。
十人十色。何を悩む必要があるんだか。
8533XP乗り:2005/08/05(金) 23:09:23 ID:pD7bhoZX
>>841
こういうのどうよ?

fttp://abconline.biz/?pid=142459
854841:2005/08/06(土) 00:53:57 ID:VBxADjY2
>853
情報どうも!
悪くないけど・・・うーん青ライトかあ
高いし・・・

いっそのこと、これ↓付けたら怒られるかなw
ttp://www.topeak.jp/computer/ccs019.html

855774RR:2005/08/06(土) 02:17:05 ID:fUHcEdIz
>841
パノラマメーターはバックライトがついていて便利だよね。普通のサイクルメーターは夜になると暗くて見えないし。
でも確かその型は廃盤になった記憶が・・・
3XPに付けると結構軽量化に繋がるしオススメしてみる。速度の取り出しが少し面倒かも。

3年くらいつけてるけどメーターが原因で警察に何かいわれたことは無いよ。
856844:2005/08/06(土) 02:27:15 ID:qFWZMxtl
レスが遅れてすいません

>>845
スプロケを外してみてみないことには確証は持てませんが、
それを中心に汚れているように見えるのです。
チェーンも清掃してもすぐに汚れるのでドライブシャフトからつたって来ているのではないかと。
シャフト、ベアリングの破損が考えられそうですね…

>>846
右側からつたってくるというのは想像できませんでした。念頭に入れておきます
今回はオイルポンプからは漏れていないようです。


購入したお店で診てもらっているのですが、オイル漏れが発覚して3ヶ月たつのに未だにこの有様。
医者のようにセカンドオピニオンとしてYSP等に診てもらった方が良いかも…と思う今日この頃…
エンジンそのものは絶好調なんですけどね…


857774RR:2005/08/06(土) 07:11:17 ID:TxzC+yCD
>>856
購入店は素人の店?保証期間内だったら、オイル漏れの場所の特定がきないのでは
なくて交換部品が高いor工賃が高いので知らん顔しているのでは?

たとえばシール交換しても漏れるならベアリングが逝っていて
交換直後は大丈夫だけど力が掛かるとブレて隙間があくとか・・・。
>>845氏の指摘どおりシャフト自体に問題があるとか・・・・・。
858774RR:2005/08/06(土) 20:35:06 ID:D/GL6Tzr
                 O)-、_||
                  `-、ソ=、
                     `l l、  _
                      ヽ \<|_l_|-、
                       .| // / `l、
                  ,-━-、レ,-l::| ̄  //
  r─-、_          r/ー、 `-、_::| :|l、 レ|___
   llニ-、r=ー、_    //..:::::::\   .l | :|>''     `ー-、
    >'`-、::::::::::::`ー-''::/LANZA/ /:::ノl彡l_,-───--、`-、
 =|T''     `-、:::::::::::::/ `ー──' /::::/  |彡|-'' ̄ ̄ ̄ ̄`-ニ-、-、
  `ー-、____>-l、_      /|  / //|彡||         `ー─'
    ,,,,,,,,,,,,,,,  |l::::::::::::::>-、ニ─-、| |iii/_//  |彡|:|_____
   シメシメシメジ、|l:::::::::://Lijl###`l::-、||7-''i:::::ノ  |彡|:|シメシメシメシシメジ、
  //:,-'TT`-、シメ、__//ー/-|### l::::|il_|_イ  ,-'::|-' |,-────、シメシ
. ///ミ`| |//l |シメジ7/ ,─、 `l_ノ:::::|_/||::| シメシ,-| | `l、|/ / | >-、-、メ
. |:| ||-,-──┴─l、riY  Y ノ|:::::::::::|、_ノ||::|/シメシ/` | |  |-/_ |//-'_,-l |メシ
. |:| || l、__,,-──lニl、_ノ-i_|::::::::::Y:/||/メシ//`-、 | |,─-、//-' _,- l |シメ
. l::l、レ,`ー'ミ//シメシ `ー-、_,,-'^-、::ノ  シメ:l l><`-| |─、l レ-'_,-l |メシ
 l、`-、/_|,ソ/メシメ      \    ̄   メシ:|.|_,-'`| l | | l .| |`ー-、| |シメ
  \:::::ー-''シメシメ        \_    シメ::| |_,,-'l、`| |''ノ /`-、__l |メシ
   `ー-─''''                 メシ::l l_,-'/`ー-─'\\ /./:シメ
                          シメジ、/// | | \ \/ /メシメ
                          `-、::-、_/  | | ヾ ン_/シメシ
                            .\::::`-、___,,-''メシメ
                              `-、____;;-''
859774RR:2005/08/06(土) 22:06:20 ID:+jdXsvv+
>>844
シャフトシールってクランクシールのことかな?
クランクシャフトの左シールが抜けてもエンジンオイル漏れします。
左カバーのタイミング窓を開けてエンジンを回してみればばクランクシャフトシールの逝きはわかります。
そこに空気の脈動があれば逝っていますね。

ギアオイルが減るなら、やっぱりドライブシャフトの傷つきとかかな?

860774RR:2005/08/06(土) 23:07:21 ID:q1Y4dly5
原因の特定をしようとしなければ、あだこうだと言ってみても
始まらないよ。

スプロケの所が怪しかったらそこを調べるのが先。
面倒臭いからって簡単に作業できる原因を募集してるんじゃないだろ?
861774RR:2005/08/06(土) 23:08:42 ID:xlb7Hca+
                 O)-、_||
                  `-、ソ=、
                     `l l、  _
                      ヽ \<|_l_|-、
                       .| // / `l、
                  ,-━-、レ,-l::| ̄  //
  r─-、_          r/ー、 `-、_::| :|l、 レ|___
   llニ-、r=ー、_    //..:::::::\   .l | :|>''     `ー-、
    >'`-、::::::::::::`ー-''::/K D X/ /:::ノl彡l_,-───--、`-、
 =|T''     `-、:::::::::::::/ `ー──' /::::/  |彡|-'' ̄ ̄ ̄ ̄`-ニ-、-、
  `ー-、____>-l、_      /|  / //|彡||         `ー─'
    ,,,,,,,,,,,,,,,  |l::::::::::::::>-、ニ─-、| |iii/_//  |彡|:|_____
   シメシメシメジ、|l:::::::::://Lijl###`l::-、||7-''i:::::ノ  |彡|:|シメシメシメシシメジ、
  //:,-'TT`-、シメ、__//ー/-|### l::::|il_|_イ  ,-'::|-' |,-────、シメシ
. ///ミ`| |//l |シメジ7/ ,─、 `l_ノ:::::|_/||::| シメシ,-| | `l、|/ / | >-、-、メ
. |:| ||-,-──┴─l、riY  Y ノ|:::::::::::|、_ノ||::|/シメシ/` | |  |-/_ |//-'_,-l |メシ
. |:| || l、__,,-──lニl、_ノ-i_|::::::::::Y:/||/メシ//`-、 | |,─-、//-' _,- l |シメ
. l::l、レ,`ー'ミ//シメシ `ー-、_,,-'^-、::ノ  シメ:l l><`-| |─、l レ-'_,-l |メシ
 l、`-、/_|,ソ/メシメ      \    ̄   メシ:|.|_,-'`| l | | l .| |`ー-、| |シメ
  \:::::ー-''シメシメ        \_    シメ::| |_,,-'l、`| |''ノ /`-、__l |メシ
   `ー-─''''                 メシ::l l_,-'/`ー-─'\\ /./:シメ
                          シメジ、/// | | \ \/ /メシメ
                          `-、::-、_/  | | ヾ ン_/シメシ
                            .\::::`-、___,,-''メシメ
                              `-、____;;-''
862774RR:2005/08/06(土) 23:23:15 ID:dQ9WIiHX
>>860
基本的にここで質問する人はただ単に安心したいだけなので、マジレス
するだけ無駄だと思いますよ。「ああ良かった、大したことじゃないんだ」
とか、「これって普通だったんだ」とか思いたいだけでしょうから。
863854:2005/08/06(土) 23:35:10 ID:VBxADjY2
>855
なんか人気バクハツ(?)で品切れ状態だったようですね。
でも再入荷しはじめたようなので、注文してみます♪
864774RR:2005/08/07(日) 00:34:50 ID:gLEODrVo
>>862
それが何か?
安心できるならレスした甲斐があるよ。
不安を抱えたまま乗るのは楽しくないだろうし。特に初心者ならね。
865774RR:2005/08/07(日) 07:49:09 ID:MIzeSN+g
>>862
ここは『情報交換』スレ。
何を根拠に断定するのか知らんが、つまらん煽りを入れなさんな。

俺はここのログを読んで3ETをかなり調子良く出来たよ。
自分でいじる楽しさにも目覚めたしね。
866774RR:2005/08/07(日) 21:46:28 ID:6WUk0MGq
ちょっと質問なんだけど、LANZAのシート高っていくつですか?
867774RR:2005/08/07(日) 22:29:47 ID:6WUk0MGq
>>866でつ、自己解決できましたorz
868774RR:2005/08/08(月) 01:46:12 ID:VLUn5bdY
本日ランツァ契約してきました。dt50からの乗りかえです。
こまめにメンテして長く乗っていきたいと思います。
みなさまよろしくお願いします。
869774RR:2005/08/08(月) 07:57:25 ID:SOolfJxL
>>868
おめ!
870774RR:2005/08/08(月) 13:02:08 ID:iFbFgUcn
123 :名無しさんといつまでも一緒 :2005/08/08(月) 09:58:31 0
ああ、あれか・・・
昨年高卒で入社した毒女が、入社2ヶ月目のGW明けに
周りに聞こえてないと思っているのか仕事中突如、既婚上司に

「大平さん、ゴールデンウィークの間中もずっと私のこと忘れてなかったじゃないですか・・・」

と意味深な雰囲気で発言し、まさかラブラブ会話をここで話されると思ってなかった既婚上司が
慌てふためきオドオドしてしまった件か・・・・
871774RR:2005/08/08(月) 22:18:49 ID:S412G7nD
3XPの白いPP樹脂製フェンダーや、ラジエータシュラウド、サイドカバー
のよごれ落としに何かいい方法ありますか

油煙か水垢みたいなものでマダラに汚れてまして、
どうにもキレイにならないので、極細コンパウンドで磨いたら余計に汚れ易くなってしまいました orz
872774RR:2005/08/08(月) 23:05:19 ID:CtCExvGo
>>871
パーツクリーナつかっちゃってる
オイルの汚れも一発だw
873774RR:2005/08/08(月) 23:20:57 ID:S412G7nD
>872
あっ。マジでぃすか! THX! あしたやってみよっと。

ちなみに、ワックスかけたほうがいいんですかね・・・
874774RR:2005/08/08(月) 23:58:12 ID:CtCExvGo
>>873
林道とか河川敷走るからワックスはかけてない。
代わりにシリコンスプレーの類をかけている。
泥汚れのオチが違うからね。
875774RR:2005/08/09(火) 07:18:10 ID:LkaPU4Fj
>>873
油分も抜けちゃうから樹脂パーツは割れやすくなるよ。
俺はあまりお勧めしない。
876774RR:2005/08/09(火) 08:46:49 ID:qPGj6zPG
綺麗にした後のシリコンとかクレポリとかは有効だと思う
汚れ落ちやすくなるのはいいよね
877774RR:2005/08/09(火) 12:17:56 ID:GuSEHQyj
>>875がいうおすすめしないのは、wax?
それともパーツクリーナー?
878774RR:2005/08/09(火) 12:48:50 ID:xzRfxgd2
パーツクリーナーだろ。
879774RR:2005/08/09(火) 20:35:38 ID:EROrsZKJ
タイヤ交換してリアホイール取り付けてるんですけど
アクスルシャフト?がなかなか通らないです。
最初スプロケにチェーンをかけてキャリパーをはめる順番で
合ってるでしょうか?
2時間程格闘してますがカラーとキャリパーのところがうまく取り付けれません。
コツをお願いします。
880774RR:2005/08/09(火) 20:52:15 ID:pAMadhVg
>>879
ホイールを上下に細かく動かしながらシャフトを叩きこむ
といいんじゃない。
一人でやらずに誰かに手伝ってもらうのがいいけどね。
881871:2005/08/09(火) 21:16:08 ID:Tm1LbntB
>872
パーツクリーナが切れてたので、
似たようなものかなと思ってエチルアルコールで拭いてみたら、
綺麗になりました♪ その後、ポリメイト塗っておきました。

しかし、PPのフェンダーの汚れに対しては全くダメだったので、
ブチ切れてラッカーシンナーでゴシゴシ擦ったら、
少しずつきれいになってきました。
が、異臭騒ぎになりそうなので、残りはまた明日やろうと
8822stオイルポンプ:2005/08/09(火) 22:25:30 ID:4ztFiYC7
>871- >878
プラパーツと言えばヤマハのME-2でしょう。磨きはME-3がある。
埃よけにはアーマオイルってのが決り文句ではないか?
ま、オイラはあんまし外装の汚れはきにしてないから使ったことないけど。
8832stオイルポンプ:2005/08/09(火) 22:28:46 ID:4ztFiYC7
う、IDが4ztだ・・・・
884774RR:2005/08/09(火) 23:00:29 ID:1z9Wv/gn
>>879
キャリパー側から入れると簡単よ。
885774RR:2005/08/10(水) 06:19:34 ID:3ov5W35R
>>880 まだ上下に揺らしながらシャフトをはめ込むまでいってないですorz
>>884 チェーン外してキャリパー側からチャレンジしてみます。
886774RR:2005/08/10(水) 09:46:21 ID:HieZoS/k
ランツァ初心者です。このたび購入してから初の北海道ツーリングにいきます。
ランツァ特有の壊れやすい場所のスペアパーツなど、これだけは持っていけ!
というものはありますか?

ちなみにキャンプツーリングなのであまり多くの荷物は持っていけません。
いままでの経験では、ガムテープ、針金、予備ヒューズ、バルブ、パンク修理キット、
ガソリン1リットルぐらいです。(工具類は除く)
よろしくお願いします。

887774RR:2005/08/10(水) 10:42:40 ID:TgvhDMt5
2stおいる
888774RR:2005/08/10(水) 11:02:15 ID:xyjOg7xM
>>886
同じく2stオイル
ついでにプラグレンチ
889774RR:2005/08/10(水) 11:40:02 ID:2JxHXepb
長距離ツーリング1,000km未満のオレが来ましたよ。

同じく2stオイル
あと、オレならクラッチ&ブレーキレバー。
それからガス欠時に他車から分けてもらうための耐油ホース。2mもあれば4輪からでもイケる。
890774RR:2005/08/10(水) 14:23:40 ID:cCiaz+tG
俺は8年間LANZA車載工具以外何にも持っていかない。
今まで山で何かが必要になったことが無いのだ。車載工具さえも。

人用のものしか持って行かないね。
飲料水とかお風呂セットとかちり紙とか弁当とかカメラのみ。
あ、お金もか。

イタイめにあうまではこのまんまだろう。
891774RR:2005/08/10(水) 16:41:49 ID:btB7OL5L
出発前に余計な整備しないことだな。
892827:2005/08/10(水) 17:31:40 ID:/QxiC+i3
今日、DT125Rが納車されました。
今まで4スト4気筒しか乗った事がないんですけど、走った感想は
加速が凄いですね。だけど回転数と適切なギアを使わないと、うまく吹けあがらないですね。
2スト単気筒125ccだとこんなもんですかね。
あと、タイヤが細くてコーナーが怖いw
893774RR:2005/08/10(水) 23:59:39 ID:BgnBYIKv
オメ!
2stだとパワーバンドが狭いのでギア操作は忙しい。
排気量がほぼ倍あるランツァでもそんなもの。
894774RR:2005/08/11(木) 09:52:19 ID:jOlxzKWy
2stってそんなもんだよね
だからうまく走らせるのが面白い
895774RR:2005/08/11(木) 21:40:34 ID:Rb9/2N1f
>>892
DT125Rはいいバイクだよー!
俺も学生の頃乗ってたし。
80km/hまでの加速は4st250ccクラスと互角だったよ。(相手はU型のVT250F)
Uターンのとき、1速でアクセルを思いっきり開けると、
前輪がちょっと浮いたままグイグイ曲がっていくのが面白かったっけ。
896886:2005/08/12(金) 05:12:28 ID:2hBRo9eF
886です。
>>887>>888 なるほど、2stオイルですね。
荷物の量をあまり多くしたくないので、300ccぐらいの缶にいれて持っていきます。
プラグレンチはモンキーで代用できるからいらないかなと思ってます。
>>889 レバーと耐油ホースですね。まねさせていただきます。

野宿ライダーっていう本読みながらいろいろ思いふけってます。
897774RR:2005/08/12(金) 08:03:39 ID:/wcLzsPh
格安でDT50探してて見つかったのがタンク内ややサビあり。悩む…タンク内のサビってヤバス?
898774RR:2005/08/12(金) 12:01:20 ID:783lexZH
花咲かGかメタルクリーンで落とせばよい。

しかし花咲かGは価格設定高すぎ...
899774RR:2005/08/12(金) 15:17:39 ID:MoDhELLL
ランツァの中古エンジンを探しています。 見つける方法を知っている方はいますか?
900774RR:2005/08/12(金) 16:46:49 ID:7iVFOyRK
みんなエンジンオイル何使ってる?
オレはスカトロールの「Activ 2T」なんだけど、
「TTS」とか「2TS」ってどうなんだろ?
愛用者のインプレ キヴォンヌ




901774RR:2005/08/12(金) 22:19:38 ID:1oJn2cXA
>>899
中古のランツァを買う。
902774RR:2005/08/12(金) 22:55:14 ID:ZQh+E30e
DT125Rに青缶です。
オイルの飛び散りもほとんどありません
白い服きてても乗れます。
90352Y ◆RZ350R10vQ :2005/08/13(土) 00:29:55 ID:kWT+F/wl
25年前から、ヤマハの2stには「アオカン(←当時の最高峰)」って決めてます。
 ※現在持ってるRZ350R('83)、DT125('80)、vino('00?)の3台とも青缶
  使ってます。


単なる刷り込みかも知れないけど、アオカンは気持ちいいですよ(←語弊招くな 笑)
904774RR:2005/08/13(土) 00:49:46 ID:RoZlzvWJ
最近初期型の3XPを手に入れたんですけど、アクセルパーシャルでの
ガクガクブルブルが他の2stマシンよりでかい気がします。

キャブのOHはバイク屋でやってもらったんですけど、他に
見落としてる所とかないでしょか?リードバルブかな。。。
905774RR:2005/08/13(土) 00:52:19 ID:xrB+1lyq
中古で購入したときからOILタンク満タンだったので、
ついこのあいだ、やっと「ヤマハオートルーブスーパー」を
入れることが出来ました。 キレイな薄い青色・・・
これがいわゆる、「青缶」ですよね?

煙も匂いもかなり少ないですね。
前に入ってたのは何なんだろう・・・ (黄色っぽくてギヤオイルのような色・・・CCIS?)
かなり臭かったので、窓を開けた車の近くに止まらないように気を使ってました

OIL燃費は1000km/Lくらいですが、こんなもんですよね
906774RR:2005/08/13(土) 01:08:21 ID:xrB+1lyq
>904
ぼくも'91年3XP(現在9600km)ですが、その症状があります。
今、一番気になるところです・・・
チェーンも伸びてるので余計にw
907830:2005/08/13(土) 01:37:36 ID:chgp2peH
>>904
>>906 ピストンリング&ピストン交換で一発解消間違いなし。 新車のフィールに蘇る。
908904:2005/08/13(土) 01:50:09 ID:RoZlzvWJ
>>907
ありがとございます。ピストン&リングはシリンダーごと
交換してから約7000km走行なのでまだ大丈夫だとは思って
だんですが。。。
909学生 DT200WR乗り:2005/08/13(土) 03:54:34 ID:LlmdKrNR
このバイク、意外にオイル飛びがないですね。
dt50のときはまじ悩まされたけど。
でもやっぱ社外品チャンバーつけたら飛ぶのかな?

社外品つけてる方教えてください。
ちなみに俺はプロスキルチャンバー&サイレンサーがつけたいです。
910774RR:2005/08/13(土) 17:56:43 ID:/CNDtjGV
ランツァのミッションオイル交換してたんですが、
勢い余ってドレンのボルトを折ってしまいました。。。
しかもかなり奥で折れています。

何万円コースでしょうか。。。
911774RR:2005/08/13(土) 18:09:48 ID:f1/vU2d8
>>910
ボルトが折れただけならポンチでつついて抜き取ればOK。
ねじ山がダメならリコイルなりヘリサートなりでねじ山を作ればOK。
店に出したら1万円くらいかな。自分で道具買っても同じくらいの
値段になると思う。
912774RR:2005/08/13(土) 18:15:10 ID:/CNDtjGV
>>911
よかったー。
かなりの致命的ミスかと思い、
クソ暑い中、布団をかぶってガクガクしてました。

ありがとうございました。
913774RR:2005/08/14(日) 00:17:15 ID:VkvNvr+S
>>910
ネジを締め付けがきついだけで折れたなら割と楽に抜けると思う。
締め付け時にネジ先のネジ山がつぶれたりして固着するくらいだと
抜くのは難しいかもしれない。その場合抜ききった時にネジ山全体を
傷めた場合はリコイルかヘリサート必要かも。
914774RR:2005/08/14(日) 13:11:07 ID:97w7WN/l
今日ランツァT型契約しました。納車は22日の予定です。
915774RR:2005/08/14(日) 18:10:08 ID:6IMzXebb
>>914
おめ!
916774RR:2005/08/15(月) 02:51:38 ID:gWUi2UMf
>>914
俺っちもランツァに買い換えようかと狙ってる。
917774RR:2005/08/15(月) 03:27:52 ID:FEE4F3s7
あの、自分DT50海苔なんですが、ハンドルのブレがかなり気になるんですが、
ショップとかでうってる、手で握るとこの間につけるバーあるじゃないですか?
あれって効果ありますか?自分のは純正がついていて、そのバーは溶接みたいなかんじでほそいんですが……
それともグリップ?をぷにぷにしたものにかえればいいんですかね…?
対策方法教えて下さい…
918774RR:2005/08/15(月) 03:39:41 ID:Grevh5Cc
モタード嫌いの原付教えてくん入りました〜
919774RR:2005/08/15(月) 03:39:49 ID:m2XlfGCT
>>917
マルチ(・A・)イクナイ!!
あっちのスレでレス付けておきましたんで、参考にしてください。
あくまで、参考にですけどね。
#いろんなスレで会いますねぇ・・・( ´ー`)
920774RR:2005/08/15(月) 03:45:21 ID:FEE4F3s7
マルチいけないすよね…すいません…↓二度としません…↓↓
てかみんなこんな時間になっても…ry だなあ…
まあそういうおれもひま人なんだが…orz
921774RR:2005/08/15(月) 03:49:01 ID:FEE4F3s7
今ふとおもったんだけど、919氏がなんとなくいぃ人なような亜寒……(´Д`)キノセイ?
922774RR:2005/08/15(月) 09:01:26 ID:DaI6Q0Da
DT125R(3FW)のりの初心者です
シートとリヤフェンダーがいまいちかっこ悪い
のでYZやWRみたいにスマートな奴にしたい
んですけど、、
シート移植した方います?
テール側の分厚い部分がかっこわるいので
YZのシート移植できないかな?
923774RR:2005/08/15(月) 10:57:09 ID:HBURZ0Hg
>>898
はなさかGはちょっとサビ落としたいと思ったときに気軽に買う気にならない値段だけど
本気でレストアとかしたい人にはあの効果と値段はいいんだろうねえ
924774RR:2005/08/15(月) 13:20:19 ID:MaT3ZTwK
3ET & 3FWがデビューしたとき、
「うおぉぉ!まんまYZじゃねぇか!かっけぇー\(◎o◎)/!!」
と感動しまくった俺としては>>922のレス読んで寂しい気分になってしまう・・・
年取ったなぁ。
925774RR:2005/08/15(月) 13:56:27 ID:23mCJmpR
いろいろいぢりまくって壊れてきた頃、
「やっぱ外観はノーマルがいちばんだなあ・・・」と気付く

に一票
926774RR:2005/08/15(月) 23:27:58 ID:XAVLESgV
先日個人売買でDT50(3ET)を買ってきたのですが、エアクリーナーがついていませんでした。
昔CRM50の時に買った予備があるので切って使おうと思うのですが、
DT50のエアクリはオイルを含ませる湿式ですか?そのままでOKですか?
927774RR:2005/08/16(火) 00:20:46 ID:zFB/dCBB
>>926
感で答えると湿式。
928774RR:2005/08/16(火) 02:11:46 ID:88WuxM63
かなりボアダウンしたな
929774RR:2005/08/16(火) 06:38:13 ID:9Rnt20nJ
>>926
2スト車は湿式がデフォ
930ハリシメ ◆3FWAjpITvs :2005/08/16(火) 10:55:33 ID:548Bsj9Y
今日3FW納車だじぇ。
長く乗るつもりで最終型の程度よさげな椰子買いました。

ついかっとなってトリップも変えた。

初ヤマハ車なんですけど、なぜかメットはロールバーン、カッパもヤマハの。
今日乗って帰るとき雨だから全身ヤマハなわけですか…。

前から興味があってこのスレロムってましたが
これからちょくちょく書き込みますんでよろしくお願いします。
931774RR:2005/08/16(火) 11:25:31 ID:/4Hx27L7
>>930
納車おめ!
932926:2005/08/16(火) 14:13:13 ID:aXKNNHRJ
>>927,929
ありがとうございます。
今日これからオイルまみれにします!
933774RR:2005/08/16(火) 14:37:04 ID:/4Hx27L7
>>932
付けすぎに注意汁〜!
934774RR:2005/08/16(火) 21:38:34 ID:Rn6bWNI1
>>928
(^◇^)ノ
皆様 気づかないのかな??
935774RR:2005/08/16(火) 22:06:10 ID:7QpR64B9
間違いを笑ってスルーしてやる度量も必要でしょ。
936774RR:2005/08/16(火) 22:29:42 ID:rDCvWzRS
3XPなんだけど、停車時に車体を右に傾けてみただけで、
(直立状態を90度とすると、70度くらいかな・・・)
キャブがオーバーフローします。
油面レベル高いのかな・・・
937あqwせdrfgtyふじこlp;@:@「」:2005/08/16(火) 23:12:34 ID:+kUz4Sp5
↑あ、オレのも。エンジンのOH上がってきてからそんなかんじ。
とりあえず、停車時はコックOFFで。
落ち着いたらキャブバラしてみようと思います。
938774RR:2005/08/17(水) 14:52:56 ID:IERrDrHW
店頭するとよくなるけど フロート室に蹴りで直る 俺の3xpは
939774RR:2005/08/17(水) 16:51:49 ID:tP8/imxc
お掃除しましょう
940774RR:2005/08/17(水) 17:46:36 ID:JpknlkT6
そだね パワージェトーも詰まりやすいし
全バラで戦場
941あqwせdrfgtyふじこlp;@:@「」:2005/08/17(水) 23:52:47 ID:GA1XcaHU
以前乗ってた3FWは尿漏れ状態で譲り受けた。全体がけっこうヤレていたけど、尿モレ以外コレといった欠点もなくてよく走ったな。
キャブバラして油面調整〜洗浄は数回やってみたけど、結局解消されなかった。
そういう負の記憶があるので、今回も実は及び腰なんだよね。

放置期間が長いと、洗浄してもどうにもならないケースってあるでしょ。
そうなるとやっぱり新品ぶち込むしかないかな。
942774RR:2005/08/18(木) 00:28:21 ID:ydGGaAKd
2stバイク初心者です。(50ccミッション車の2st一度乗っただけ)
こんな私に2stを維持することや乗りこなすのは難しいですかね?
あと2stはカブリやすいのは承知ですが、低速での待ち乗りや信号待ち
程度ですぐにカブッてしまうものなんですかね?
教えてクンすまそ。
943774RR:2005/08/18(木) 00:34:00 ID:cNOu51JO
>>942
いくら2stでもその程度でかぶるのは欠陥車か整備不良だと思う・・・。
944774RR:2005/08/18(木) 00:45:20 ID:DmCgr87X
>>942
誰でも最初は初心者です。愛車のことを理解しようという心掛けがあるなら大丈夫。
どのDTを買うつもりなのかわからんけど、90年代の型なら>>943の言う通りまず日常
の使用でグズるようなことはないと思う。不安ならバイク屋できちんと整備してもらって
から乗ればそう大きな問題が出ることはない。ただ、サービスマニュアルは持っておい
た方がいい。
945942:2005/08/18(木) 01:10:52 ID:ydGGaAKd
>>943,44
書き忘れました。ランツァです。
今日バイク屋の兄ちゃんにパワーバンドに入れとかないと、すぐに
カブルって言われたもんで。最終的には4stを勧められた。orz
でも安心しました。余計ランツァ欲しくなりましたよ。
946774RR:2005/08/18(木) 01:16:21 ID:DmCgr87X
>>945
ランツァなら気にすることないんじゃないかな。
オイルはヤマハの青缶(オートルーブスーパー)で、プラグは
NGKの8番相当にしとけばカブって走らんなんてことはそうそう
ないと思う。それでカブって走らないなんて問題がでるならそれ
はバイク屋の整備の責任だよ。

それでもスロットルワークに気を遣ったり、たまには回してあげたり
はして欲しいけどね。まあそんな特別視するバイクでもないですよ。
947ハリシメ ◆3FWAjpITvs :2005/08/18(木) 01:41:13 ID:2Z35tgiL
納車して乗ってみました。

乗ってみて思ったのがパワーバンドに入ったとき、それほどぐぐっと加速する感じはないですね。
これの前125γ乗ってたから少しマヒしてるのかも。
ただ低回転からトルクがあってのりやすい感じ。
なんにしても乗りやすくていい感じです
948774RR:2005/08/18(木) 10:43:21 ID:tLdICMam
結構青缶の人多いのかな。

いまだにスーパーRとスーパーRSしか入れたこと無いけど。
949774RR:2005/08/18(木) 11:02:43 ID:moKn0lRC
>>941
バルブは交換した?
ゴムが劣化して隙間からじわじわ漏れる。
>>949
フロートバルブね。それあるかも。
新品ぶち込む前に、やれることはやってみます。
951774RR:2005/08/18(木) 19:44:29 ID:1/xAnjsM
YAMAHA DT50 or YB-1 
SUZUKI ハスラー

上記3車種のうちですすめるとしたら、どれでせう?
用途は片道通勤30kmです。
952774RR:2005/08/18(木) 21:07:21 ID:aT4T2Dh2
>>951
おまいさん、このスレでそういう事を聞いて返ってくる答えが予想できないかな?
DT50に決まってるじゃないか(w
953774RR:2005/08/18(木) 21:15:45 ID:y9rrawqS
本日、県外の友人より3ETが届きました。
走行3千キロでずっと倉庫で眠ってた車両ですが、
じっくり直して末永く乗る予定です。
954774RR:2005/08/19(金) 09:17:50 ID:OHiXeqbe
>>951
30qだとDT50かハスラーの方が圧倒的に楽。坂道あっても失速しないからね
YB-1も持ってるけどこいつは10qぐらいの距離で使用してる。
955774RR:2005/08/19(金) 15:36:22 ID:G4ZKA3+y
RSVのチャンバー付けると吹け悪くなるんですかね?
付けようか考えてるんだけどこのスレ見てたら不安になってきた。
RSVについての批評きぼんぬ
956ハイホー:2005/08/19(金) 21:30:53 ID:CaOBYT1n
今日ランツアT型納車でした。
なんと乗りやすいバイクなのでしょうか。想定外でした。
957774RR:2005/08/19(金) 22:22:16 ID:YerWGt9p
>>956
乗りやすいバイクだと面白味が薄れる傾向だけど、
LANZAは乗っても面白いバイクでしょ?
958774RR:2005/08/19(金) 22:35:16 ID:nCEpDimE
>>956
納車おめ!
           ※※ ※※
         ※ ☆ ☆ .☆ ☆ ※
       ※ ☆ ※ ※※ ※.☆ ※
       ※ ☆ ※ ※ ※ ※ ※.☆ ※
      ※ ☆ ※ ※※☆※※ ※.☆ ※         * * *
     ※ ☆ ※ ※☆  .☆※ ※.☆ ※       *  *    *  *
    ※ ☆ ※ ※☆   .☆※ ※.☆ ※     *  *   +  *  *
     ※ ☆ ※ ※☆  .☆※ ※.☆ ※     * *  +  +  *  *
      ※ ☆ ※ ※※☆※※ ※.☆ ※.     *  *  +  *  *
       ※ ☆ ※ ※ ※ ※ ※.☆ ※.       *  *    *  *
       ※ ☆ ※ ※※ ※.☆ ※             * * *
         ※ ☆ ☆ .☆ ☆ ※
           ※※ ※※

        __  _     __   _     __     __  _
   .  __ |ロロ|/  \ __ |ロロ|/  \ __ |ロロ| __..|ロロ|/  \
   _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_
   .........................................................................................................................................
959774RR:2005/08/19(金) 23:25:59 ID:0wX4Egpv
昨日知人からDT200を譲り受けまして、このスレを覗いている者です。
で、年式が不明なもので質問させてください。型式は37Fで、サイレンサーが左出し、タンクキャップは鍵無しでタンクの色は白地に赤と黒のストロボです。
これが何年式の車両なのかおわかりになる方いらっしゃいますか?お願いします。

3〜4年乗ってなかったとの事でキャブをバラしたら案の定ゴテゴテでタンクもサビだらけですが、ゆっくり直していこうと思っております。
960774RR:2005/08/19(金) 23:27:42 ID:0wX4Egpv
ん?さがらんかった…orz
961774RR:2005/08/19(金) 23:40:42 ID:HwFI/OLU
>>959
多分84年〜86年だと思う。
962774RR:2005/08/20(土) 00:15:20 ID:89ReGnf9
>936 >941

フロート室の空気の抜け穴?がキャブ本体の左右にあってそこにホースとか付いてない?
そのホースがキャブより下に出てると油面に関係なくオーバーフローするよね。付いてなかったら聞き流して下さい。

あとはフロートバルブの受けのOリングからも結構漏れるかな。
963936:2005/08/20(土) 00:36:02 ID:viSz2KnB
>962
いや、そこのパイプからは出ません。
フロートチャンバーの下から出て
車体の一番下にまで伸びてる長いビニールパイプです。
ブリーダーホースっていうのかな・・

車体がまっすぐ、あるいはサイドスタンドで左に傾いてるときは
全然もれないんだけど、たとえばアクセルターンとかで右に傾けると
すぐにチョロチョロとw

3XPな皆さん、右に傾けて漏れない?
964774RR:2005/08/20(土) 08:30:49 ID:W/8g9IWN
3XP です。
YPVS 分解掃除した。
組み立て中に気がついた。
YPVS のワイヤーはどうやって調整するの?
965774RR:2005/08/20(土) 08:55:38 ID:svG5LP4R
ランツァの1型に2型のエンジンを積もうとしています。 
問題があるかどうか分かる方がいらしたら教えてください。
966774RR:2005/08/20(土) 10:19:28 ID:FceuC7NN
961>ありがとうございます。今日はYPVSの掃除だ〜!
967774RR:2005/08/20(土) 10:57:05 ID:rLw9yZIf
>>964
ヘッドライトカバーを外したところにあるコンデンサのコネクタに、12Vのバッテリー
をつけてメインスイッチオン!あとは他の機種と同様です。
968951:2005/08/20(土) 19:48:24 ID:0Z5InNQ0
>>952>>954
本日土壇場になってHONDA MTX50とどっちか迷ったんですが、
DT50にケテーイしました。
来週末、納車予定なので楽しみだす。
969892:2005/08/20(土) 21:13:45 ID:LvlvfKyM
質問です。
DT125R(3FW)なんですけど2000回転位で発進して4000回転超える位で
加速してくるのですが、4000回転までがエンジンが、うまく回ってくれないのですが
これで普通ですか? 言葉に例えると2段階加速みたいな感じです。
アイドリングは普通で回転も上まで回ります。プラグ交換済みです。
970774RR:2005/08/20(土) 21:49:38 ID:As24GTWR
>>969
カーボン溜まってるんじゃないか?
971774RR:2005/08/20(土) 21:50:15 ID:gyYxIhJ8
キャブの調整かypvsの清掃を推奨
972774RR:2005/08/20(土) 22:26:50 ID:0QKaIkeB
>>968
おめ

こっちにお仲間が居るぞ

DT50についてみなさんどう思いますか…4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119709535/
973774RR:2005/08/20(土) 23:01:23 ID:fO6RaHpq
>>969
自分の3FWも全く同じ様な感じで、4000回転までカブッタ様な症状です。
キャブ、YPVS清掃済みです。カーボンは今度調べて見ます。
974774RR
薄くするようにキャブのパイロットエアスクリューを調整してみるとか…