オフロードバイク総合 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
オフロードバイク総合スレッドです。

前スレ
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/
2774RR:05/01/31 21:21:25 ID:IhfPGgbP
おとこなんだろう
3774RR:05/01/31 21:21:52 ID:+7aNKM5Z
関連スレ
【オフ志向】オフロードタイヤ/2set目【オン志向】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102138806/
【たぶん】ビッグオフ総合【6くらい?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102432211/
【イノシカ】林道11【クマー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099970663/
4774RR:05/01/31 21:22:31 ID:oa0Bxnvu
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
5774RR:05/01/31 21:32:23 ID:DOrUbBOG
ゴゲット!  スレ立て 乙。

  前スレ1001、 なんかジ〜ンときた。
6774RR:05/01/31 21:37:15 ID:OygTyWQH
なんだあの白々しい1001は
誰かのレスかと思って一瞬「おお!」って思ったけどもしかしていつのまにかああいう設定になったの?
7774RR:05/01/31 21:52:24 ID:1TpBmXQ6
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
ラッキー7  ズザー
>>1
8774RR:05/01/31 21:59:07 ID:yclqWc91
で、話を戻すぞ。
MXソールとEDソールのいいとこ悪いとこ。
9774RR:05/01/31 22:04:13 ID:OygTyWQH
そんなん語るほどのことでもないだろ
押し歩くならED、乗って走るならMXだろ
10774RR:05/01/31 22:16:02 ID:DOrUbBOG
ゲロ途中で糞したくなった。ケツ捲くる場所なかったんで、切り立った斜面で中腰で気張った。
MXソールだったんで気張ったら滑りだした、横向きかかるのを上半身でカウンター当てて何とか事なきを得たが、EDソールの必要性感じた。
11774RR:05/01/31 22:16:23 ID:xFb9pqqi
どっちも歩けるんだけどさ、押しが入ったり 歩いて泥坂を下る時はEDソールがいいね。
もれはMXソールでちゅるちゅると・・・・orz
12774RR:05/01/31 22:17:32 ID:xFb9pqqi
>>10
なんか、上から下から色んなものが出てるのを想像してしもた('A`)
13774RR:05/01/31 22:18:00 ID:ODIbnuub
ヘタレなセロー海苔なのですが装備が不安で林道途中で引き返すコト多い
今年こそ奮発してブーツ買おうかと思ってまつ
足が甲高幅広でチビデブなのでふくらはぎも太いのでガエルネかなあ
今履いてるのはタンク底のショート革ブーツ
獣道からすごすごと撤退する時にバイク押したりするのでEDソールの方が自分向きかも
トラブーツは使い勝手はどんなんだろう
試着してみたいけど田舎住まいなので近所の用品屋にブーツ全然置いてないよ orz
14774RR:05/01/31 22:38:24 ID:+7aNKM5Z
今まで壊したブーツ
AXO RC-4 ED(だったかな) 切り株蹴って底が分解した 人間も骨折
ガエルネ SX 脛内側の部分の縫い目がなくなってバラバラに
A★ Tech7 バックルがベースごとちぎれ飛んだ(修理に出すこと3回)
        最後は足首部分のプロテクタの縫い目が無くなって死亡
ガエルネSG-1 なんとなく皮が縮んできてソールが剃ったような状態に
         やっぱりすねの内側の縫い目無くなって半死

次はなんにするか考えてるところ
15774RR:05/02/01 01:15:06 ID:+MXPMjx/
>>13
トラブーツはやっぱりイイよ、歩き易くて滑らない
特にガエルネ製は登山靴のハイカット長靴丈って感じかな
ただしED用等と比べてしバックル一個分丈が短いのと、皮を多用しているため
防御って意味ではちぃと心細い
チェンジペダルで足の甲の部分の皮が痛んでくるとかね

a☆のトラブーツは少し方向が違うみたい、そっちは履いた事無いんでワカンネ
16774RR:05/02/01 08:55:28 ID:aGVSiJUG
普段履いてるスニーカーが25.5なのだが、幅広足が災いして
じゃぺくすのサイズ選びだとオフブーツは27.0になる。
ものすげーでかいんですけど…

じゃぺくすサイズ解説
ttp://www.japex.net/gaerne/size.html
17774RR:05/02/01 19:32:46 ID:+ZIl4MlD
>>16
オフ用靴下履いて、中敷入れればそれなりに良くなるのでは?
インプラスというメーカーのブーツエアーという中敷は楽で
いいです。
18774RR:05/02/02 01:07:07 ID:spLQKjE/
気になってたんですがトレールってなんですか?前スレとか読んでたら
トレールバイク→エンデューロ→モトクロスとか?
って感じで「街乗り→本格派」なのかともおもったんですが、いまいち定義がつかめません
全部読む前に前スレ落ちたっぽいからよくわかんないんでどなたか教えてください
あとMXっていうは??
19774RR:05/02/02 07:57:47 ID:s29WgzBB
>>18

トレールってのは公道使用を前提としたマシンで、KLX250、XR250、DRZ400S
辺りがこの範疇に入る。
整備もろくすっぽしない人間が乗る事も考慮してるんで、耐久性は高くなってるけど、
その分出力もおさえ気味で、車体も重く設計されてる。
モトクロッサーとエンデューロマシンは、どちらもレースで使用される為の物。
後者には保安部品が付いていて公道使用可能な物も多いけど、車に積んで移動す
る事が基本。
前記のトレールに比べ、高出力、低重量...まぁ非常に高性能と言う事。
そのかわり、オイル交換とかの整備サイクルは極めて早く、H社のCRFなんかは15
時間走行毎にピストン交換を推奨してる。実際はそんな簡単に壊れないけど。
国産エンデューロマシンのWRF、CRFは、モトクロッサーをベースに出力を落とし
たりしてるから、後者の方が本格的とも言えるかな。
あと、MXというのはモトクロスの略称だよ。
20774RR:05/02/02 08:10:39 ID:e6hBXWZX
そうするとデュアルパーパスとトレールって同じなのかな?
何となくトレッキングバイクとトレールバイクも同義っぽいけど。
21774RR:05/02/02 10:07:04 ID:qknw+YYb
あくまで個人的感覚の世界だけど、トレッキングはヒョイッと山に分け入るって感じがする(笑
22774RR:05/02/02 10:49:27 ID:Cx+TbOp4
私も林道走ったり獣道は汁の好きですが、山に入る際は私有地にはなるべく入らないようにね。
考え無しにガンガン植林された山に入っていく奴らにオイラの山の檜は台無しにされました。
山に分け入るのはいいけど、植林されて間もないところにはいって小さい木をなぎ倒すのはどうか辞めてね。
檜40本がだめになった時の悔しさっていったら・・・。
23774RR:05/02/02 12:03:09 ID:bwX0uZYP
>>22
つっても殆どの山が私有地だよな。
しかしあんたはエライ!今山とか植林に興味ある奴殆どいねえ。
俺も山持ちだけど今更植林とか管理なんかする気も起きねえ。
よっぽど良い材じゃなきゃ激安どころか切り賃で足出る現状では放置の方がマシなのに
その行動に感動した!俺も営林考えてみようかな
24774RR:05/02/02 13:03:51 ID:diY0JSMo
杉以外で頼む。
25774RR:05/02/02 17:41:18 ID:Smv83oGE
俺からも頼む
2622:05/02/02 18:13:32 ID:byzWfidW
>>23
>>24
>>25
チョット考えてみればわかるけど、山は殆ど私有地ですね。
極力林道や鉄塔のメンテナンスロードから外れないようにしてます。でも今になって考えると私有地踏み荒らしてるよなぁ。
気をつけます。

ウチの山は7割杉です。ごめんなさい。5年以内には切り出しますので無花粉杉かもうチョット檜を増やそうと思ってます。
27774RR:05/02/02 20:28:05 ID:sJmiNpfl
いいな〜。山持ってる人いるんだ。
おれなら自分専用コースつくるけどなぁ。
密かにバックフリップの練習したい。
28774RR:05/02/02 20:55:44 ID:jB3dT3HW
山持っているからといってそこをコースにできるようなお金は無いな。
隣接する土地持っている人や近隣の人との折り合いもあるしね。
29774RR:05/02/02 21:02:06 ID:GuQoB+HP
>>20
トレールてのはヤマハが付けたオフバイクのカテゴリー名(登録商標じゃなくって、なんてったっけか)なんで、他メーカーは使えないからデュアルパーパスとか呼んでるだけ。
ちなみにDT-1が出た時に出てきた呼び方
30774RR:05/02/02 22:01:03 ID:0SW9ciFn
>>23
止めとけ!  今から植林して、将来金に換わるとは限らんし。 換わったとしても、そん頃にはアンタ棺桶の中だ。
自分の育てた杉で棺桶作りたいなら別だが。 出来たとして1枚板はぜってー無理。 張り合わせの節だらけの棺桶かこ悪い。
冷て〜こと言うようだが、これが現実だ。  少しでも金にしたいなら 山野草とか千両とか万両の苗でも植えけ。 条件合えば1〜2年で金に換わる。

  その代わりバイク乗り入れは厳禁な。
31774RR:05/02/02 22:06:51 ID:H0KamG7D
>30
檜って書いてるだろ。

カキコを見てる限りじゃ金目当てじゃないんじゃない
日本の山から木々が減っている中、立派な方だと思います
上流の山々が肥沃になれば下流や海では(ry
32774RR:05/02/02 22:45:19 ID:0SW9ciFn
>>31
漏れ、上のレスでも書いたろ、これが現実だって。 営林って解る? 植えっぱなしじゃダメなんだよ。込み合ってきたら間伐しなきゃならんし。
この間伐材引きずり出すだけでどの位の労力いると思う。 労力不足と財源不足で放置が現実。 この放置された間伐材が台風や大雨でどんな災害招いてるか解る。
山ン中走ってる時一度位見たことない?、沢や渓流塞き止めてるの。
それと杉檜では山にとってはあんまり肥沃にならない コナラやクヌギなどの落葉広葉樹の方が肥えるし砂防の役目もする。

  心息は買うが現実は甘くないんだよ。


            ってNHK教育番組で言っとった!!
33774RR:05/02/02 23:14:58 ID:HBwq9VdF
途上国の生活レベルも上がっていって、京都議定書のこともあるし、だんだん外材が入ってこなくなって国内の木材は価値が高くなっていくと思うよ。
20年、30年さきを見れば林業は未来ある職業だと思うよ。
ただ、半端なくつらいけどな。
と、和歌山で林業を営んでいる叔父が言っております。
すれちがいだよ〜。
34774RR:05/02/02 23:21:44 ID:lVKd9zUi
林道を走らせてもらったり、トレッキングと称して
植林してある林を荒らしたり、あながちスレ違いじゃ
無いかもよ。

でも、多少なりとも林業のことに興味/知識のあるやつが
いてくれてびっくり。

オレも走るばっかりじゃなくて、多少なりとも自分の山の
間伐もしなきゃなぁ。
35774RR:05/02/02 23:43:18 ID:0SW9ciFn
>>33
建築材としての利用価値は解らんが、他の利用価値は上がって来るかも知れんな。
今の地震国日本の時代の流れ読むと、各住宅メーカーとも耐震構造重視って方向に向いてるよな。
新潟の現状見てもそうだが地震で強度失った建物がここんとこの雪の重みで倒壊しとる。
建築材としての木材は見通し暗いがチップとかの材料としての価値は上がるかもしれんな。
現に中国が材木の伐採規制に入ったため、紙輸出のためチップ材の単価は多少上昇してきたし、ちり紙交換業も多少ではあるが復活してきた。
ま〜木材の価値が上がることを願うがな。


     っと林業とはまったく縁のない僕が言ってみる!!
36774RR:05/02/02 23:43:58 ID:L5RjYi9n
林業やってる人と仲良くしとくと、伐採跡を周回にしといたから走っていいよ とかもある
そのかわり、下草刈りとか手伝うけどね

今、植林したところに持ち主と一緒になってゼンマイと行者ニンニクの栽培を試してるところ
上手く行って林業やってる人が儲かるといいなぁ
林業が儲からないと林道で整備されないし
37774RR:05/02/02 23:53:03 ID:gqKMtPsD
林道は、役人と土建屋が儲けるためのものなので、
林業の儲けとは関係なしに整備されるかと・・・
ってか、整備されすぎて、舗装されてたりするわけですが。
38774RR:05/02/02 23:56:17 ID:L5RjYi9n
自分の考える林道=切り出し道や廃道だったりという問題も
普通乗用車が通れるような林道は、土建屋の政治力ですね

で、有力政治屋が落選すると、その地域の林道は整備されずに美味しくなったりするわけですが
39774RR:05/02/03 00:12:23 ID:d952vUs1
そーなんですか〜。なら普段から通勤通学ツアリング等も視野に入れてる俺は
トレールのほうがいいですね。WR250Fカコイイくてちょっと欲しかったんだけど。
ところで今せろー7万で売ってくれる人がいるんですが買いですかね?
初期型なんですが。。
ちなみに個人的には杉檜山の暗い感じより広葉樹山の方が走ってて楽しげの気がします
40774RR:05/02/03 00:18:14 ID:M1FEa6Xx
初期って最初期のキックの奴か?
あれはあれで良いけど、最初のバイクにはお勧めできない
壊れても部品無い ほとんどコレクターアイテム
持病もある
41774RR:05/02/03 00:19:57 ID:aoN0SeEc
公然とバイクで行ってOK!って山ってあるの?
林道は別として登山道みたいなとこって基本的にバイクなんかで
行っちゃいけないんだよね?
42774RR:05/02/03 00:21:15 ID:t/LT/gR8
>>37
 おー! それと地域によっては、山主が面積に応じて寄付金取られるみたいな。
道付けてやるから金出せみたいな。 山主のオッチャンからこれ聞いたら、林道工事やってる土建屋の見方変わった。
去年の台風後、林道に入ったら工事やってて、横すり抜けようとしたら工事屋のアンちゃんにタケラレタ、別に通行止めの看板立ってた訳じゃねーのに。
 アッタマ来たから猛り返してやった、 てっめー給料貰ってやってんだから黙ってテメーの仕事やってろ!!  って。
メットとゴーグルしてたから怖いヤシに見えたみたいね、黙っちゃった。

   漏れメット取れば、おもっきりナイスガイなのにね!!
43774RR:05/02/03 00:28:17 ID:KSB873Ah
>>39
ホントに初期型のセローならコレクションとして買い、かも。タンクの絵がなぜかかもしか(セロー)じゃなくて鹿なんだよな。
44774RR:05/02/03 00:34:43 ID:d952vUs1
初期型っていうより後輪がドラムブレーキってだけで年式はよくわかりません。
迂闊に初期とか書いたけどセローの歴史って結構古いんですか?
こっちのは多分80年代後半ではないかと思います。
45774RR:05/02/03 00:43:49 ID:t/LT/gR8
7万は高いんじゃね〜のか? 漏れはRMXの倒立モデル7万で売ったぞ、程度中で。
46774RR:05/02/03 00:50:12 ID:ABoSFkRq
初期型で7万はぼったくりな希ガス

ついでに年式表ドゾー
ttp://www.sol.dti.ne.jp/~m-ohashi/serow_model.htm
47774RR:05/02/03 00:50:47 ID:M1FEa6Xx
通勤通学にも使って、安い奴が欲しければ、XLRのあたりは本体はタダで譲渡
消耗品換えればOKってのがバイク屋に転がってる
タイヤ、チェーン、ベアリング類、オイルに外装の一部で10万くらい出せば、その後1万キロくらいは大きな出費無いかと

中古車は消耗品代を考えて購入すべし
48774RR:05/02/03 01:02:27 ID:d952vUs1
ありがとございます!〜上の表みると86年式のみたいです。
やっぱ7は高いですかね・・・
こちら貧乏学生ですから安く買って大事に使って沢山遊んでスキルアップしたら
新車でも欲しいなって考えてたんですが・・・
あと倒立ってなんですか?前サスのチューブの具合がいいっぽいのはわかるんですが
何分詳しい人近くにいないもんで、
ちなみに画
ttp://white.jpg-gif.net/bbsx/19/img/195941.jpg
49774RR:05/02/03 01:11:55 ID:M1FEa6Xx
「大事に使う」と、「沢山遊ぶ」はオフバイクではどうやっても両立しない
新車導入してこまめに整備しても、「沢山遊ぶ」と2年で消耗し尽くす
50774RR:05/02/03 01:14:01 ID:t/LT/gR8
>>46
 バーロイ!!  5年前の話だぞぅ!!
51774RR:05/02/03 01:25:03 ID:d952vUs1
うわっ。そうなんですか。甘く見てました。。たった二年か‥
こりゃ気合入れてバイトせなん。
とりあえず結果ボッタって事で?店よりか安いんで結局多分買うことになるんですが笑
52774RR:05/02/03 01:26:57 ID:t/LT/gR8
>>48
カモシカの足みたいに上が太くて下が細いのが倒立、アトムの足みたいに上が細くて下が太いのが正立。
53774RR:05/02/03 01:32:17 ID:ABoSFkRq
>>48
倒立 正立 サス ←このようなキーワードで検索してみると
いろいろ出てきますので調べてみてはいかがでしょう?
ちなみにセローは正立です。社外で倒立キットなんてのも出ていますw

詳しい人が近くにいないのに、古いバイクを買うっていうのは
それなりに知識や、分からないことがあったら自力で調べたりする労力が必要になります。
頑張ってね。

>>50
あなたに向けて言った訳ではありません
アンカーつけてなくてすみません
54774RR:05/02/03 01:39:45 ID:t/LT/gR8
>>51
よく考えろ、20年前のバイクだぞ。 金属疲労激しいんで倒しただけでもエンジンのケースカーバー類割れるぞ。
どんな使われ方しとったか解らんがステム類のベアリングも逝きまくってるかもしれんし、足周りも逝きまくってるかも知れん。
オフ車詳しいヤシ連れてって診てもらえ。 7万で買って、10万掛かるかも知れんし。
55774RR:05/02/03 01:42:01 ID:t/LT/gR8
>>53
あっ、、そう。 ごみん!
56774RR:05/02/03 01:46:32 ID:d952vUs1
お手数かけてすみません。ありがとうございます。調べてみます。
あと流してしまったんですが持病ってよくオーバーフローするって病気?
オーバーフローさえよくわかってない俺はやぱ大人しく新車買っとけって感じでしょうか?
整備、メンテ、勉強する気はあるんですが…
57774RR:05/02/03 01:47:06 ID:s5sNQo/O
関連スレ追加

【投げ】帰ってきたゲロ系アタック派のスレ【押し】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105283229/
58774RR:05/02/03 02:08:30 ID:Kbp5yxRO
そもそもセローは大ヒットバイクでタマ数多いので中古でもこなれている。
ショップでもそこそこ良い程度のセル付きの3RW型が10マソ程度で買える。
初期型なら5マソぐらいが相場じゃないかしらん。
59774RR:05/02/03 02:16:42 ID:ABoSFkRq
>>56
整備、メンテに関してはオフ車はいいとっかかりになると思うよ
でも落ち着いて、値段相応なのかそうでないのか考えたほうがいいかも。
いろいろと調べてみてください

【新旧激突!!】 ☆セロー・総合スレッド☆9台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107126445/

ちなみに自分は、新車で去年セローを買ったばかり。
既にボロボロですが後悔はしてません。セル始動最高。
60774RR:05/02/03 07:54:07 ID:GzSmXOht
>56
軽く油面調節するかキャブのパーツ交換するだけで直るかもよ。
61774RR:05/02/03 10:20:42 ID:PjHz85t/
買ってから金かかるのはそんなに苦痛じゃないなあ
どっちみちあちこちリフレッシュしたいし
62774RR:05/02/03 14:09:22 ID:w2Gxw40/
金かけるのが苦じゃなくても、金かけた挙げ句に
15年以上前のバイクの初期性能にもならないんじゃ
普通は悲しいと思うが。

コレクションとか骨董とかそういうものに興味が無く、
オフで遊ぶの目的なら初期型セローはただのゴミ。

どうしてもってんなら、2万貰って引き取って捨てに行く。

とにかく欲しい! って状態のときはゴミ掴まされがち
なんで冷静にね。
63774RR:05/02/03 14:40:31 ID:2poLuw3P
>オフで遊ぶの目的なら初期型セローはただのゴミ。
程度によるだろ と 揚げ足を取ってみるw
普通は避けるだろうけどね

漏れは次のアタックバイク、セローのレアルエキップ仕様に心惹かれてる
たっかいけどねー
にしてもベースは最終のチューブタイヤつき(225W?)にするだろうな
64774RR:05/02/03 20:27:07 ID:By78QBnj
レアル仕様はEDにはいいと思うが、
アタックにはどうかと思う。
ノーマルでとんでもない所行く奴がごろごろいるから、
先ずは、トライアルスクールでも行ってテクニック付けてみれば?
6563:05/02/03 20:56:28 ID:NpPS89pn
>>64
実は・・・TYSも持っていてトライアルの草レースもやってまつ
アタックにコレ持ってくと卑怯者呼ばわりされるから・・・
寅車チックな動かし方が出来て、なおかつEDレースにも出れて
最後まで壊れないバイクって言うとセローかな?ってな具合

いやED用だとKTM125も持ってるんだけど、
こっちのバイクは色んな意味で余計なエネルギーがいるから疲れるのよな。
あとやってしまうと高いしなぁ
66774RR:05/02/03 21:18:01 ID:M1FEa6Xx
セローで2回ほどレースでて、両方とも壊してリタイヤしたっス
普段乗ってるED車と同じ調子で突っ込んで、Fサスが捻挫して前転
サブフレームが重い+ステップが後ろなので、スライドコントロールも慣れるまで難しかったり
あとは座ったときに膝が余るもんだから、枝をエンジン周りに誘導しちゃって、プラグ破壊・・・
山遊びでは予備プラグキャップももって歩いてたな
山でインシュレーター貫通というアホなトラブルもありました(バスコーク+ガムテで埋めて帰った)

慣れれば壊さずに速く走れるんだろうけど
チューブレスになるまでのやつはRのスポーク抜け、切れが多かったけど、現行は大丈夫だね

今はセローを通勤車にしてます
普通に走るならなにも不自由が無い
部品取り車を買うにも安いし
67774RR:05/02/03 21:23:28 ID:okGU92G0
ああ、ステップ位置は確かにしんどいかも<セロー
68774RR:05/02/03 23:18:28 ID:tUWRj6HW
TLRに比べたらセローなんてラックラクだな
69774RR:05/02/03 23:21:26 ID:/S1Rgrbd
>>68
それはブルドーザーと比べて高速走るの楽だよ、と言っているのと
同じレベル。
7064:05/02/03 23:32:20 ID:By78QBnj
>>63
きっと腕はあるんだろうから、ノーマルで充分だと思う。
71774RR:05/02/04 00:16:11 ID:Sz8pPxSK
>>67
TTR225のステップがそのままつくから付けてみるといいよ。
かなり楽になるよ。
72774RR:05/02/04 18:04:26 ID:ZZH+jjZH
ニーシンパッドのシン部分ってブーツの中に入れるのですか?
もう余裕がないんですけど。
ニーパッドのみでお勧めのものあったら教えてください。
あとエルボーも。ショルダーって必要?

当方、オフ初心者ビッグオフ乗りです。
ブーツとオフのメットは持ってます。

初心者向けの林道ツーリングに行くので
装備を揃えようと思ってます。

よろしくお願いします。
73774RR:05/02/04 22:09:21 ID:FQruu9ct
>>71
いつの時代のセローの話なんだ?
ディスクつきセローだとブレーキペダル延長する必要がある。
74774RR:05/02/05 05:28:11 ID:HvzfEMLF
>>72
ブーツの中に入れます。どんなブーツはいてますか?

初心者の時こそおかしなコケ方をするので、上半身もガッチリガード出来てる
プロテクターを買った方が良いと思われ。肩、肘、胸、脊髄パットがくっついてる
インナータイプのプロテクターなんて意外に付け易くて便利だよ。
75774RR:05/02/05 10:14:55 ID:CZ6CUOLN
>>72
ニーパッドだけじゃなく、シンガードも付いてるタイプを
オススメします。ニーシンつけてても、フロント握りゴケ
して、両足の脛打って骨折したヤシが・・・

どんなブーツ履いてるか知りませんが、バックルの
ベルトを伸ばすとか、それ以上伸びなければオプション品で
ロングタイプのとか売ってませんか?
76774RR:05/02/05 12:32:20 ID:cWwyKBpK
フォックスのフォーマプロ履いてますが、脛部分がかたかったので僕は膝パットだけですませてます。
77774RR:05/02/05 12:36:37 ID:lsp6K0fV
XR250トルネードってなに?
78774RR:05/02/05 12:43:39 ID:5x+BgAsE
ジャンプで前転したときに膝とつま先、激しく打ったし、穴におちたときバーパッド辺りに激しく胸打ったから、
ブーツ、膝、鎧みたいな奴は欠かしてないな
あとはメットにゴーグル、グローブだな
二の腕んとこと肘は特に打ったこともないし腕ならダメージうけてもとりあえずなんとかなりそうだから俺はつけてない
79774RR:05/02/05 14:25:22 ID:gI5eeiDS
>>77
ブラ汁の水冷XRの事なんで無い?
80774RR:05/02/06 00:17:57 ID:yeN9HUP/
小型のGPS&マップホルダーつけてる人いますか?
林道ツーリング用(主にBACKOFFのここどこ探し)に安いのを購入したのですが、どう取り付けようか思案しています。
アルミ板で作ったケースをハンドルに留めようか、ステートBOXを作ってメーター上につけようかどうしよう。
バイクにつけている方いらっしゃいましたら、参考までにどう取り付けているか聞かせてください。

ちなみに私の車両はKLX250(’98)です。
81774RR:05/02/06 00:37:43 ID:la5WHfZ0
>>77
DOHC、リアドラムブレーキなヤツ。
鉄で出来ていて重いらしい。
82774RR:05/02/06 02:15:26 ID:PoM6jldw
>>77
男爵で安く買える。シート高がコンペモデル並に高い。
83774RR:05/02/06 12:50:36 ID:SXr+AxU2
>>79
写真だとウォーターポンプ見えないんすけど
84774RR:05/02/06 13:37:50 ID:5mfiAgQZ
ブラジルの奴、空冷だと思ったよ。 確かジュベル? のエンジンがベースじゃなかったけかな〜?

  ジュベルってホンダだっけか? スズキかぁ? DOHCでこんな奴あったよなぁ〜?
85774RR:05/02/06 14:34:02 ID:Wc6e4VM0
腕周りを締め付けると、腕上がりしやすい
でもエルボーガードを緩くつけると落ちてきて具合が悪い
ってことで、ダイネーゼに落ち着きました
ジャケットともジャージとも組み合わせられるし

でも、夏場は暑くてヘバるので、ジャージの下にブレストガードで肘はガードなし
ガードはジャージの下に着たほうが風が通って涼しいみたい
対策をしないと乳首が擦りきれそうになるのが難ですが
86774RR:05/02/06 16:16:51 ID:skBTuqFk
>>84
ディグリーだろ・・・。
87774RR:05/02/06 17:47:14 ID:5mfiAgQZ
>>85
ジャージの下にガードって? よっぽど大き目のジャージにしないと着れないだろ?
88774RR:05/02/06 17:50:42 ID:5mfiAgQZ
>>86
おーだおーだ。 ディグリーだ。 これってホンダだっけ? だとしたらこれだ。
 中途半端なオフ車。 タラーの奴しか乗らね〜ようなモデル。
89774RR:05/02/06 18:07:33 ID:nYH1DEip
ディグリーね、そんなに嫌いなバイクじゃないけど、これだったらまだ
AX-1の方が潔くて好きかな。

で、本日MD30納車されました。バイク乗るのが1年ぶりくらいなんでボチボチと。
AIってのが付いて、がっかりするくらいパワー無いのかと思ったけど
そこまで気にはなりませんでした。
ブレーキがあまり効かなかったのがちと気になったり。
ME06はも少しカックンブレーキだったような気が。
しかしセル付きは便利だ。
90774RR:05/02/06 18:33:55 ID:5mfiAgQZ
納車オメ!  ところで、MD30 って何だ? 
91774RR:05/02/06 18:48:32 ID:nYH1DEip
ありがと。
セル付きのスーパーXRね。
92774RR:05/02/06 19:06:55 ID:ZYufy6bW
XRとスーパーXRってどこが違うの?
93774RR:05/02/06 19:15:07 ID:nYH1DEip
俺の脳内では市販車がXLRだった頃の癖で
XR=ポリタンクのコンペモデル
スパー=XLRの後継車である市販トレール
になっている。

実際にはホンダのサイト見たらME08も「スーパーXR250R」って書いてあったけど。
94774RR:05/02/06 19:41:33 ID:Wc6e4VM0
ヨーロッパのMXではジャージの下にガードが多いような
スポンサーの露出の都合かな
で、そういったサイズのジャージがあります
国産のもXLだと問題なし

ガードと体の間を空気が抜けて涼しいほかに、泥も付き難い
着る時は肩が回らずに苦労しますけど
95774RR:05/02/06 21:43:31 ID:rZP2zQkM
普通に自分に合うジャージ買ったら
ドコのメーカのヤツでもアンダータイプ
のガードって付けられるのでは?

よほどのオデブさん?
96774RR:05/02/06 21:59:42 ID:Wc6e4VM0
インナー用のガードじゃなくて、プラのブレストガードをジャージの中にってことだよ
インナータイプより隙間が大きくて、空気が流れるので涼しい
化繊Tシャツ、ブレストガード、ジャージという順で着る
97774RR:05/02/06 23:28:28 ID:5mfiAgQZ
>>92
XRはレーサーじゃなかったっけ? カムがハイカムでバルブもビック。 ミッションがクロスしてて、足回りも全然違ったはず。
セルが無い分、クランクマスも違うし、フライホイールも軽量じゃなかったけか?
その差は乗ると歴然で、アクセルオフによるピッチングモーションでスライドに持ち込める。
セル付きだとこの辺のピックアップがだいぶ違ってた。 両者とも他メーカーのバイクと比べてやけにピッチングが大きいなって印象があったけど。
規制モデルは乗ったことないんで解んないけど。
98774RR:05/02/07 01:14:10 ID:kihIQw85
マルチになりそうな質問なんですが、

中空でφ15のリアアクスルシャフト
ねじ山を含めた長さ280mmを使っている車両って、
どなたかご存知でしょうか?。

このようなサイズで中空のアクスルシャフトは
小排気量のオフロードレーサー位しかないと思うのですが、
オフ車に詳しくないので全然見つからないんです。
あとは結構古いオンロードレーサー(RS125、TZ125等)なんかが有るかもしれませんが、
パーツリストを持っていないので注文するのも困難です。

どなたか教えてください。
宜しくお願い致します。
m(_ _)m
99774RR:05/02/07 16:17:25 ID:kWLYNc73
XR250とXR250Motardのちがいってタイヤと
フロントサスペンションの油面がちょっと違う
ってだけ?
100774RR:05/02/07 18:51:07 ID:aVWmF20f
>>99
フロントはスプリングが硬いの入ってそうな悪寒も。

 川崎のKLXとDtoraの差も出た当初、油面が違うだけってメーカーのコメントだったから、鵜呑みにしてDトラにKLXのホイール履かせてガレ場突入したらオモッキリ飛ばされた。
フォーク開けたらバネレート違ってた。

 ロード用のぶっといタイヤでしかも二人乗り使用で、オフ車と同じ使用ってのは解せん。
陸運局が認可してもオラがゆるさん。
101774RR:05/02/07 19:08:39 ID:4LxqzHfk
>>100
98のKLXとDトラのフォークスプリング品番一緒だぞ。
バネレート違うなら品番変わると思うが如何か?
102774RR:05/02/07 19:53:22 ID:J7+ReXA1
>>101
漏れのは99? 2000? 忘れた、、ブルーのモデルだが違ったぞ。確かKLXのオプションの硬い奴だった。
KLXでも年式によってスタンダードのレートちがった気もするぞ。規制モデルのほうがレート高かったような気も。

 今は前後ともKLXのレート低いの使って、サグ大目に取ってる。大ジャンプ禁止の完全ガレ走破使用。
 フロントSPはタバコ代で買えたが、リアSPの高いのにビックラした。
103774RR:05/02/07 20:11:19 ID:mWKhz5p3
つまりこうだ。
カワサキはその場その場で余っているスプリングをとりあえず入れている、と。
104774RR:05/02/07 20:28:27 ID:J7+ReXA1
>>103
ゲラ!  一応、各メーカー諸段階での社内テスト課みたいのがあるから、それは無いと願うぞ。

>101 たぶん、DトラJ2かな? SP品番44026−1686
       KLX SR(一人乗りか?)SP品番44026−1538 レート0.36位違った悪寒も。(結構曖昧)。
  
    一度調べて味噌?
105774RR:05/02/07 20:31:24 ID:NkfhTDEt
社内テストで流用を検討してるんだな。
106774RR:05/02/07 20:52:11 ID:J7+ReXA1
今の景気考えてみろよ、 唯でさえギリチョンの経営だぞ! 基本設計マルっと換えた新型出すのに設備投資どの位かかると思ってんだよ?
ただでさえ大量在庫抱えて困ってんのに。 今の在庫パーツ売り尽くすまで、ぜってぇー新型出してやらね〜からな!

        
             ってこんな感じかな。
107774RR:05/02/07 21:01:42 ID:Ud0i+BLj
初めはロードにあわせて設定変えてたのに後でわざわざKLXXのと同じのにする必要なんて・・・コスト削減か
108774RR:05/02/07 21:21:10 ID:elW/22EU
>>80
RAMマウントってのを使ってますが,なかなか良かですよ。
ここを参考にしてみて。

https://www.soaring.co.jp/shop/index.cgi
109774RR:05/02/07 22:35:28 ID:mws9GRVN
XR-モタード、KLX-Dトラ、これらはハンドルバーは同じなのかな?
チラッと見た感じじゃDトラは狭そうに感じたけど。

まあ今の御時世、流用はあっても仕方ないよな。バイク売れて無さそうだし。
俺、四輪はビート乗ってるんだけど、あんなの今じゃ作れないだろうし、NR750も
同じくらいの時期だったし、バブルってのも車やバイク好きには悪いもんじゃなかったかな。
110774RR:05/02/07 23:23:47 ID:qv2GNIbF
>>100
44026-1686でKLX(無印)、D-Traともまったく同じだが
SRとD-Traと比べていない?
D-Traは無印と同じだろ、KLXでもSR-ES-無印はバネレート違う。
111774RR:05/02/07 23:31:13 ID:mws9GRVN
ES…あったねえ、言われるまで忘れてたよw
90年代はオフ車はなかなか華やかなりし時代でしたな。
112774RR:05/02/07 23:41:28 ID:oSHv7a7m
レース金かかるしな・・・orz
安くコース借りて主催してもエントリー少ないダヨ
まあ、身内だけでやるからスタッフ要らなくて楽なのだが

バネ弱めで路面追従重視はゲロの基本
113104:05/02/08 00:14:47 ID:TOQwT44/
>>110
> SRとD-Traと比べていない?

そう。 SRと比べたと思う。 確かRとSRが同じスプリングだった気がする。
つまりオフ志向が強いモデルに柔らかめのレートで、二人乗りのオン志向が強いモデルに高いレート使ってると思う。
 無印ってモデルがよく解からね〜んだけど?
きっと無印にもタンデムステップ付いてね〜?  それとESはレートが違うってか、フォーク逆さまだろ?
114774RR:05/02/08 00:47:07 ID:rY4WizXV
ということで
>>100
「川崎のKLXとDtoraの差も出た当初、油面が違うだけってメーカーのコメントだったから、鵜呑みにしてDトラにKLXのホイール履かせてガレ場突入したらオモッキリ飛ばされた。
フォーク開けたらバネレート違ってた。」
と言うのはまったくの勘違い(しかも油面同じ)という結論がでました。
100はKLXでもぶっ飛ぶと、、、
115774RR:05/02/08 01:03:14 ID:TOQwT44/
アイ〜ン!! 
  漏れの勘違いでしたァ!!  漏れの腕がワリ〜だけでしたァ!! スマソ。


      もまい、ヤナものの言い方すんなぁ〜?
116774RR:05/02/08 18:36:40 ID:eRlurKuM
KLX Dトラ板にウィルス仕込んだバカがいる。 気ー付けーよ!!

117774RR:05/02/08 20:08:33 ID:ivh+lXIK
デンジャー
118774RR:05/02/09 13:51:08 ID:t1DjfLgF
ってかモタードでタイヤ小さくするのはなんで?オンタイヤは当然としても
キャスター角が小さくなる&車高が低くなってトレール量もさらに小さくなる
→コーナーが吸い付く!って感じですか?
やっぱだいぶ違うもんですか?サイズって
林で小さいのがヤバそうなのはわかりますが
119774RR:05/02/09 14:37:18 ID:wQL2usC8
>>118
モタは試乗したぐらいしか乗ってないけど
旋回性が違う。切り替えしも早いよ。
前に、刀1100とFZ250に乗ってたけど
車体の重さは違えど、やはり切り返しと
旋回性が違った。
120774RR:05/02/09 23:12:10 ID:AMz9ALkX
>>118
オフホイールにつけれるハイグリップタイヤがなかったから
121774RR:05/02/10 00:41:05 ID:tflV6fQW
え?21インチぐらいだとないんですか??
122774RR:05/02/10 00:43:16 ID:tflV6fQW
↑オン(志向)タイヤ
123774RR:05/02/10 00:43:49 ID:FtMaHT8o
>>121
最近になってようやくBSから出たけどね。
人柱になって林道テストしておくんなまし。
124774RR:05/02/10 00:47:12 ID:FtMaHT8o
125774RR:05/02/10 01:12:36 ID:Ym0cT8Fa
BT45はそこそこスポーツできたとしても全然ハイグリップじゃないよね・・
BW201とBT45はオンロード用なんだけど両方耐久性重視で俺的にはダメぽ
しょーがないから16インチのフロントホイール入れた(TT900GP)。
だけど17インチにすりゃよかった・・曲がりすぎる。

21インチだと45や201よりD604のがかなりハイグリップっぽい気がする
126774RR:05/02/10 12:48:50 ID:Iv7uNrjm
そもそもオフ車のフロントホイールってアプローチアングルを稼ぐための大型化だったわけで
ハイグリップを履かせてアスファルト路面を走らせるには切り返しの点で圧倒的に不利だろ
やっぱり17インチ程度が妥当じゃないのかな
127774RR:05/02/10 12:56:49 ID:UPY8bEhr
>>121
それ、サイズこそあるけど想定してるのはハーレーだから荷重に対する考え方が全然違う。
つーか、トレールと比べたら車重で倍以上かな?

オフ車にはやめとけってBSの中の人が教えてくれました。
128774RR:05/02/10 18:57:00 ID:+sgBi1PV
>>126
その考え方は合ってるけど
Moto2で21インチで勝った人がいる。
つまり腕ってことです。皆頑張って鍛えようぜ!
129774RR:05/02/10 19:22:38 ID:2BqHkj2x
ハンドガードとブッシュガードって何が違うんですか?
同じにしか見えない
130774RR:05/02/10 19:37:38 ID:oVXxpq4l
エレクトーンとドリマトーンの違いみたいなモンでしょ。
131774RR:05/02/10 20:30:14 ID:N8zOrMPc
ブッシュからハンドをガードするものです。
132774RR:05/02/10 21:17:49 ID:+iLDWwbw
昔はハンドガードといえば、バークバスターに取り付ける
バケツみたいな馬鹿でかいのが流行ってたが、ラリーブッシュガードみたいな
スリムタイプに駆逐されたな、と年寄りが遠い目をしてみる。
133774RR:05/02/10 21:33:35 ID:yCIWLqjZ
KLX Dtora板、またバカがウィルスコピペ張りやがった。 ログ開けネー
何回目だ?これで。
134774RR:05/02/10 21:36:36 ID:CPXCw3hN
昔の巨大ガードは春先のツーリングには便利
雨が降っても手が濡れない
でも、転倒すると泥をすくうので、水抜き穴必須&手をはさむと怖いのでタイラップ固定推奨

今はトップブリッジに止めるタイプのアルミガード+適当なPPシートをねじ止めだな
壊れないしねじれないし、泥がついても柔らかいから落ちる

バークバスターって商品名だっけ?
135774RR:05/02/10 23:50:42 ID:4zetHFdc
>>133
あぼーんすればいいんじゃ?
136774RR:05/02/11 09:52:16 ID:HrVsjVwV
どうやってやるー?
137774RR:05/02/11 11:40:00 ID:mcujUUhc
ウィルスってたまにスレ開くとスレのほとんどが真っ白になっちゃう奴?
あれは俺のPCがおかしいんじゃなかったのか
138774RR:05/02/11 13:34:44 ID:iAivo7ID
2ちゃん専用ブラウザ&ノートンを使用してるなら、
ノートンの「除外」対象に、2chのLogsフォルダを指定しろ。
「Auto-protect」と「手動スキャン」の両方指定するように。

Jane初心者の質問専用スレ その10
ttp://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1098180134/819
139774RR:05/02/12 20:34:57 ID:6XektToY
オフ用品ネタなんですが、オフブーツがとにかく蒸れまくります。
ぐっしょり&湯気モウモウです。
で、耐水性は犠牲にしてでも通気性をとりたいのですが、パンチ加工してる
方いますか?
皮の部分を数箇所、千枚通しでプスプス差すだけでも効果あるかな??
140774RR:05/02/12 23:10:43 ID:YcOLOSCe
XR400MにGB400TTのDOHCエンジンが乗せられていたら
もうちょっと話題的に面白かったかなーと思いますた。
141774RR:05/02/12 23:20:25 ID:YcOLOSCe
勘違いしてた。クラブマン以外のGBはOHCなのね。
逝ってくる。
142774RR:05/02/12 23:42:46 ID:CQB+9sEb
>>139
ヌタ場に行ったり川渡りしないならパンチングもありじゃない?
林道を走行するだけでもその穴から砂埃やゴミがはいって中が凄いことになりそうだけど。
ロードブーツだけど、つま先に3箇所2mmくらいの穴あけただけでも効果あったよ。
143774RR:05/02/13 06:30:09 ID:vERXNzFb
スレ違いだと思うけど、
低速があってクラッチが強い4stオフありますか?
最近林道で使ってたセローでエクストリームの練習するようになったんですけど、クラッチが・・・
安くてクラッチ長持ちする、フロントディスクのオフ車を、皆の経験と知識から抜粋してくらはい。
お願いします。
144774RR:05/02/13 07:00:57 ID:1f3HWDLj
>>143
TLR200。
フロントドラムだし、200ccだけど軽いし安い。当然、トラ車だから
車両の動きは本人次第でなんとでもなる。

トラ車はオフ車じゃないっていわれそうだけど。
145774RR:05/02/13 08:41:12 ID:mbSDmsQ3
>>144
それならTLM220Rだろ
白バイの特錬(MX,TR)にも使われてる。
146774RR:05/02/13 09:59:00 ID:YE50DQoM
>>143
エクストリームやるならDR-Z400SMでも買えば。
タイヤを400Sにすればそのままオフもいけるしね。
クラッチはFCCなどの社外を入れれば結構いいよ。
XR400でFCCクラッチ使ってたことあるけど、ハンクラ使いまくっても膨張しないし、焼きつかない。
147774RR:05/02/13 10:11:51 ID:1f3HWDLj
>>145
4ストって書いてるしね。
TYS125でも良かったんだけど、125だし。
148774RR:05/02/13 11:38:32 ID:cMyHuwdP
>>142
なるほど、ほこり侵入も考えられますね。
とりあえずふくらはぎチョイ下あたりに4ヶ所程、プスっと千枚通ししてみました。
多分効果はほとんど無いでしょうけど・・。
149774RR:05/02/13 12:37:11 ID:Es3a7z9+
>>139
根本的な暑さ対策ではないけど、
指分け靴下
足用デオドラントスプレー
この2つでかなり違うよ。
肌質に問題なければ天花粉も良い。
150774RR:05/02/13 21:28:17 ID:pAo//Rb3
>>146
DRのモタはサスも別物だけどね。
151774RR:05/02/13 23:25:40 ID:eKKh8ZFO
>>143
まずは今持ってるセローorトランポあるならセローを元手に安いレーサー買って
普通にオフの練習しな。エクストリーム的な曲芸チックなこと以外は大抵出来る
ようになるし、曲芸も意外と簡単に出来るようになるから。
152774RR:05/02/13 23:37:52 ID:6uUga8To
>>150
そうなんだ。
具体的にはどこが違うの?バネだけ?
153774RR:05/02/13 23:55:42 ID:httR6m+v
>>143
エクストリームの練習なら、トライアル車だとすぐできるようになるから、
それで体に覚えさせてから、他のバイクでやるのが近道だと思う。
トライアルスクールでIA捕まえれば、その場で曲芸は一通りやって見せてくれるよ。
154774RR:05/02/14 00:14:55 ID:S+4eLj4z
見たからってできるようにはならんけどな。
155774RR:05/02/14 00:52:09 ID:chWCjM4f
コツはしっかり教えてくれる。
156774RR:05/02/14 01:38:10 ID:5qBtvgNX
>>152
フロントは倒立になったし、リアは専用設計でRMと同じようなのが付いてる。
そういえばフロントのディスク径もかなり大きくなってるしtトップブリッチのオフセット量も変更。
スイングアームも多分違う。
157774RR:05/02/14 01:51:36 ID:pIy9z7JM
>>151
エクストリームやったこと無いor勘違い+人の話を聞いてない意見だな。w

>>143
TLM220がお勧めかな?山もいけるし、いざ巻くっても一緒に走れる。w
158774RR:05/02/14 01:56:33 ID:CREWkjy0
>いざ巻くっても一緒に走れる。w

想像してワロタw
トラ車だからなあ。
159774RR:05/02/14 02:04:35 ID:J/LInLkf
>いざ巻くっても一緒に走れる。w

原付の頃、思い出した。 ワロタ!
  最後足が追いつかなくて、バイクだけ走って逝くんだよな。
160774RR:05/02/14 13:41:47 ID:ExW7pZvZ
身長185の俺が公道でオフのったらキモいかな??
161774RR:05/02/14 13:44:33 ID:DZlnTuYw
>>160
・・・XR650にサラッと跨がれそうで羨ましい;
162774RR:05/02/14 14:01:02 ID:++i8/Wbg
CRF50Fって普通には公道走れない系ですかね・・・?
ちょっとバイク入門したばっかで
ナンセンスな質問でしたら、すまみせん!!汗
163774RR:05/02/14 14:05:04 ID:++i8/Wbg
すいません!!
公道不可なのは分かったのですが
どうすれば走れるようになるんでしょうか?
164もんきーばは壊:05/02/14 15:11:04 ID:cfEZ8IQg
輸入車で保安基準をクリアしたら乗れるみたいだよ。モトクロッサーもほとんど乗れるみたいだし。もちろん保安部品とか静かなマフラーとかいろいろつけなきゃ駄目だけど。ちなみにCRF50も行動私用討ってたよ。たしかステップワンって店だったと重う。
165774RR:05/02/14 15:44:57 ID:q2pzXrcA
スノボ用のゴーグルってどうなのかな
今の季節安くなってるから買ってみようかなーって思ってんだけど、あんまりオフ車用途には向いてないとか決定的にここがダメとかあるのかな
166774RR:05/02/14 15:59:42 ID:bB8ENE4r
>>165
レンズの硬度が違うんじゃないかな?
167774RR:05/02/14 16:31:09 ID:vkh/2WJ2
>>165
フレームの構造っていうかストラップ(バンド)の取り付けが全然違うからダメでしょ
ヘルメットの上からスキー用装着しても顔から3cmくらい浮き上がっちゃうんジャマイカ?
168774RR:05/02/14 19:19:35 ID:4LF1X+NS
Scott、Swansに関してはスキー用とバイク用でフレーム共用ってモデルもあった
今は・・・Scottは共用のモデルあるかな

ベルトの長さが足りれば流用可能だが、ベルトにすべり止めついてない
自分は逆にオフバイク用をスキー用に流用してるけど、すべり止めに髪が絡むのが難

レンズに関してはメーカー間の差に比べれば、バイク用とスキー用の差なんて誤差
ただし、ミラーコートで藪を走ると100mで死亡すると思われ
169774RR:05/02/14 21:55:59 ID:zdumgPmZ
>>163
そういう用途ならTT-R125LWE公道仕様の方が合ってる。
セルも付いてるし。
まさか自分でやろうってわけじゃないんでしょ?
170みるく ◆GASNOWzado :05/02/14 22:44:15 ID:wtOpww2p
スクートの時にMX2にオークレーのボード用ゴーグルしてるけど
フィット感は大丈夫ですよ。
確かに滑り止め無いから位置はずれやすいけどね。

>>163
一番簡単なのは、ショップで保安部品付いたのを買う事。
高いけど、確実。

125cc以下なら国内レーサーでも自分で登録は可能だけど、
保安部品の取り付けと書類起こしにちとノウハウが要ります。
役所によっては販売証明無かったら断られる所もあるし。

TT-R125LWならバッテリーに直付けでわりと簡単に保安部品も付けれるでしょう。
多少知識あって、部品そろえれれば出来ると思うよ。
ハーネスの元になるようなののも簡単に買えるしね。
171774RR:05/02/15 00:09:43 ID:JIN3+atL
TT125LWって40数万だからその価格くらいは仕方ないかと思うが・・・
172163:05/02/15 22:32:44 ID:gS0Rp2nY
聞いておいて返事遅くなってすいません!!

保安部品とか色々と難しくて、すぐには乗れないわけですか・・・
実はCRF50Fに似たタイプ?(僕からだと、ほぼ同じに見えます。部品とかエンジンは取り替えまくりですが。)
というかヤフオクで某チューニングショップが作ったバイクを買おうと思っていまして。
しかしそれは買いそびれてしまったので普通のCRF50Fを買おうかと思ったのですが
公道不可だったので色々お尋ね致しました。

そして買いそびれた、そのバイクの出品者に問い合わせたところ販売前の2台が
まだ残っているようなので実車を確認してこようと思います。

それと僕は車の免許しかまだ無いので50しか無理なんです・・・
あとステップワンのサイトを見てきましたが予算が追いつきませんでした・・・
すいません!!
ちなみにそのヤフオクに出てたバイクは新車で10万の破格です。
本当はDT50が欲しかったのですが、こっちに一目ぼれしてしまいましたので。
少し値段には不安も感じなくはないのですが・・・

次にバイクの説明を書いておきます
173163:05/02/15 22:38:51 ID:gS0Rp2nY
某チューニングショップの試作車両です。
外車になります。エンジンは車体工場とは別の専用工場です。
日本に輸入された後に全バラし各部を組みなおし、バリ取りグリスアップ済みです。
エンジンはカブ系4速ロータリーミッション50ccです。日本のものと互換性あり。
日本のモンキーに70ccキットを入れたものと同等かそれ以上。
CRF50より速いです。そこらのセッティングも出ていない(出ない)輸入車と一緒にしないで下さい。
公道走行キット装着車両です。自家発電によるバッテリーレス仕様です。ライト、ウインカー、テール、ホーン全て動作します。
ウインカー、テールはLED使用、デジタルメーターです。




長レス申し訳ありません。
最近バイクに目覚めてしまい毎日バイクの事ばかり考えているので
少し自分でも痛いかとは思いますがお許し下さい!!汗

それと一つ質問なのですがCRF50Fはセル無しですかね?
174774RR:05/02/15 22:40:48 ID:+A8YV5DP
意味わからん
175774RR:05/02/15 22:45:51 ID:wqipKCsk
>>172
悪いこといわんからCRM50にしておけ。
50ccの4ストなんぞじゃ大人は遊べないぞ。
ちなみにCRF50Fはセルなし。
パワーはチョイノリ以下。
176774RR:05/02/15 22:50:33 ID:hI0sEkHa
CRF50ってモンキーみたいな小さいヤツ
だっけ?
だとすると大人がダート走って楽しむのは
かなり厳しいと想像できる。眺めて楽しむなら
良いけど、走って楽しみたいならオレも
CRMに一票。
177774RR:05/02/15 22:50:59 ID:wqipKCsk
あ、すまん。
チョイノリよりはパワーあるね。
つっても3psじゃあニンともカンとも。
178163:05/02/15 22:58:45 ID:gS0Rp2nY
やっぱ大きさ的にも僕は身長175くらいでガタイも良い方なので
小さいバイクは見た目的にもパワー的にも、あまり好きじゃなかったのですが
今回のバイクが、とても気に入ってしまったので迷っています。
DTを買おうと思ってたので色々面白そうだと思ってたのですが
基本的には通学や軽く出掛ける時くらいに使うのがメインなので
良いかなぁと思ったのですが、ここでの皆さんの話しを聞いてると
不安になってきますね・・・
179774RR:05/02/15 23:00:50 ID:wqipKCsk
>>178
とりあえずその出品ページとか晒してくれんと判断しかねるなぁ。
180774RR:05/02/15 23:05:55 ID:+A8YV5DP
新車で10万で>>173だもんなあ
うさんくさいにもほどがないか?
181774RR:05/02/15 23:06:39 ID:k6tHjhp2
正直 CRF50はダートでしか乗ったこと無いから分からないなぁ
まぁモンキーエンジンなんだから街乗り程度ならなんとかなるんじゃねーの

CRFのスタイルが気に入ってるなら○
ただCRFで何か遊びたいんだったら×かなぁ
182163:05/02/15 23:06:59 ID:gS0Rp2nY
183774RR:05/02/15 23:08:21 ID:hzoUlbxW
おお、なんか面白そうなバイクだなw
通学とかその辺へのお出かけメインならいいんじゃないかな?
これはバイク乗りへの受けも良さそうだ
184163:05/02/15 23:14:31 ID:gS0Rp2nY
おお良かった・・・

うちの親父がバイクオタクで僕のために色々探していてくれたみたいで。
それで親父にこれを聞いた時には既に終了していましたので・・・。
とりあえず街乗りに支障が無ければ良いのですが。
185774RR:05/02/15 23:19:35 ID:wqipKCsk
>>182
街乗りだけならいいんでないの。
10万ならハズレでもダメージ小さいしな。w
186774RR:05/02/15 23:20:51 ID:k6tHjhp2
とりあえず 買ったらインプレ希望
187774RR:05/02/15 23:22:30 ID:hzoUlbxW
>>163
いい親父さんだね〜うらやましいな
これで近所の公園とかを爆走すると面白そうだ
188774RR:05/02/15 23:24:05 ID:SkEisFf0
街乗りメインなら普通にモンキーかKSR−Tを奨めるよ。これは漏れには非常にカコワルイと感じる。
175センチの身長からしてサーカスの熊状態でっせ。
ダート遊びとかにも使いたいならコケてもあまり気負わなくていいDT50中古か
CRM50中古の方が良いよ。
189163:05/02/15 23:24:29 ID:gS0Rp2nY
出きる限りハズレを買わないように一応バイクに詳しい親父と実車見に行こうと思ってます。

>>186
すいませんインプレって何ですか・・・?
190774RR:05/02/15 23:24:30 ID:d/Mpk7Ek
>>182
こりゃヒドい・・
悪いこといわない、やめとけ。
191774RR:05/02/15 23:27:00 ID:k6tHjhp2
>>189
インプレ=感想

見に行った時の感想でもいいや
192774RR:05/02/15 23:30:50 ID:c0GAvNE1
CRF50を改造して大人が乗るの流行ってるけど、ノーマルフレームだとフレーム開くぞ。
193163:05/02/15 23:36:47 ID:gS0Rp2nY
>>187
バイク2台持ってて筑波でレースとかにも出てるので
一応バイク関係には、とても頼りになりますw
>>188
僕もバイクの小ささだけが心配なんですよね・・・
友達のApeに乗った時は「違和感無いし似合ってる」と言われたので
なんとか、なるかなーとも思うようになったのですが。。
>>190
どの辺が良くないでしょうか?
>>191
分かりました!!感想書きます!!
>>192
一応きちんとプロの人が作ったので大丈夫だと思いたいのですが・・・
194774RR:05/02/16 00:03:40 ID:/SMqjnge
とりあえずの玩具としてならイイんでないの?

すぐにDT50に乗り換えたくなる
  or
別のバイクを買い足して乗らなくなる

…に200ガメル
195774RR:05/02/16 00:11:10 ID:RWvi0Vq7
CRFとかと同じ系統だと思うなら止めたほうがいいけど、モンキーと同じ系統と思うならすごく楽しめそう。
196774RR:05/02/16 00:13:29 ID:ICuSOGDd
197774RR:05/02/16 00:19:51 ID:yITK+gWW
>>163
何に使うか、ですよね。
確かに大人がXRorCRF50で無茶やって遊ぶと言う自虐的な遊びもありますが(それはそれでおもしろい)、
体格比や車両の性格からしても街乗りの足としてならともかく
林道や悪路で遊ぶにはちょっと物足りないのでは? と考えます。
50ccまでの免許の縛りでしたら、CRM50やDT50辺りの2st長足族であれば
>>163氏の体格からしても かなり振り回して遊べるのではないでしょうか。
もうひと声、原付二種でしたらTT-R等の4st長足族が生息しているのですけれど。

予断ですがXR50モタはお勧めしません・・・角度とか。
198774RR:05/02/16 00:19:55 ID:0f+gteC9
>>195
確かに言えるかも
ここにあるのはOFFバイクスレのオフ乗りの意見だし
オフ走れない=クソ
ってなりがちだしね。俺もそうだが、、、
>>163は街乗りに使うんでしょ?
モンキーみたいに不満を解消していくうちにカスタムしまくり、、、な流れなら楽しめそう
とりあえずのベース車って考えるならアリかなぁ
199774RR:05/02/16 00:30:54 ID:0f+gteC9
っていうか
>>196のリンク先の一番上のHP色々見て
俺も欲しくなってきたじゃないか
200163:05/02/16 00:30:59 ID:k3Xtj9h5
まずは街乗りメインで気持ちがオフに強く向かえば
そーいった道なども走りに行きたいんですけど
とりあえずは通学などの街乗りメインです。

あとこのバイクのサイズはモンキーくらいなんですか?
ちょっとApeくらいに考えていたので少し悩んできました・・・
201190:05/02/16 00:35:26 ID:Xow3HCWi
>>193
どうみたってつぎはぎ出来損ないのバッタもんにしか見えないけど?
得体の知れない工房製のたった10万のプレイバイク・・
これを「どの辺が良くないか?」なんて聞くような見る目のない初心者は、
まずはしっかりした造りの正規の製品にしばらく乗って、
ある程度経験を積んでからこういったものに目を向けるのが安全だと思う。
ここで「いいんじゃない?」とか言ってる椰子らはそれなりに自分でもいじれるか、
あるいは人柱を眺めて楽しみたいただの無責任だと思うよ。
202774RR:05/02/16 00:37:39 ID:ICuSOGDd
203業物 ◆Dr.SV/Rx9o :05/02/16 00:37:57 ID:KEWnhoWY
 |  | ∧
 |_|Д゚) CRF50は。
 |文|⊂)   ハンドル切ったら膝に当たって怖かったなぁ・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
204774RR:05/02/16 00:44:04 ID:J8h4SKBe
通学に使うならエイプでいいんでね?体格的にも不都合なければ。
エイプやモンキーは社外パーツもいっぱいあるしね。色々盆栽のように改造できるよ。
迷ってる画像の車種は長く維持するのに耐久性とかどうなんだろか?
イザ自分の愛車となるとあれこれパーツ付けたくなるかもよ。
そんな時にエイプやモンキーならそこらのバイク用品店にポンとパーツ置いてあるし
気軽に楽しめるでよ。学校帰りに友達のエイプ乗りと川原で遊ぶもよしでしょね。
205774RR:05/02/16 00:46:29 ID:0f+gteC9
>>163
まぁ とりあえず見に行ったら
インプレ頼むわ
206163:05/02/16 00:55:01 ID:k3Xtj9h5
色々聞いたのに申し訳無いんですが
モンキーサイズだとハンドルに膝とか、ぶつけそうだし
ゆったりブイーンと走れそうにないですね・・・

せめてAepくらいだと思ってたので・・・
もう少し考えてみたいと思います。
207774RR:05/02/16 00:57:32 ID:Xnai2k6z
>>182
たぶん、粗悪な第三国製コピー物
マジ、やめといたほうがいい。

CRF50より良い状態ならその倍の値段で売れる。

>日本に輸入された後に全バラし各部を組みなおし、バリ取りグリスアップ済みです。

国内でこれをきちんとやったら数万円の工賃がかかる。

つまり、そんなことはしてないか、元値がむっちゃ安いか。
どっちにしろ良いわけがない。

ま、外車ってのはあってるな。(藁
208774RR:05/02/16 01:28:43 ID:SthGV6ht
APEにCRFの外装つくんじゃないの?
209774RR:05/02/16 01:42:01 ID:qmAqDCN3
Ape50の中古ならそれなりに委員ではないでしょうか。
あ、KSR-Tがあったか・・・女神効果のプレミア価格の波は去ったのかな?
210774RR:05/02/16 01:47:53 ID:ZWuM5mpx
211190:05/02/16 03:22:36 ID:Xow3HCWi
オフ風味のミニ・プレイバイク系ならKSRがイイよ。
212774RR:05/02/16 07:40:48 ID:IbrEpNEl
おおー!俺も中国製ホスィと思ってオク探してみたが・・・
「15歳から大人までハッスルに楽しめるバイクとして好評を得ている」
って、子供を乗せるには危険ってことか?
213774RR:05/02/16 09:06:45 ID:/SMqjnge
車体や足回りがぷあーなわりにパワーだけあるなら、そりゃ危険だろうな。
214MX候補生 ◆u1SRX//00s :05/02/16 13:00:40 ID:5VPLfGET
|´∀`).。oO(地雷ってわかった上で、買って直して遊ぶのも面白いでしょうなw
215774RR:05/02/16 13:27:36 ID:hIQF70xn
>>214
それは枝道を見るとつい入りたくなるようなものか
で、埋めたりめくれたり

妙なバイクは、自分で全バラして流用パーツとか探せるくらいでないと、苦労すると思われ
素直にApeでいいんじゃないかな
ステップアップ後にも下駄バイクとして末永く使えるし
216774RR:05/02/16 19:43:39 ID:2l5UM8I6
話聞いてると怪しい変なバイクとかCRFを公道仕様にして乗るような人間じゃないだろ
バイクオタクの親父が息子のためにいろいろ頑張って探してそれって話もねえんじゃねえか?
普通にhttp://goobike.com/にでも行って国産市販車の中から適当に気ニッタバイク選んでそれ買えよ
217774RR:05/02/16 21:06:51 ID:DT0xqe2C
>>163

すくなくともこんな中国製バイクで公道は走らない方がいいよ。
ヘタすれば故障で事故って死ぬ。
218163:05/02/16 21:51:37 ID:phF3glo0
元々オフ車が好きでDT探してたんですよね。
だから親父がオフ車を探してくれてたってわけです。

今KSRも考え出しました。
ず〜ーーっとDTしか見えませんでしたが良いDTが見付からないので
今回で色々見えてきました。

ちなみにあのヤフオクのバイクって中国車なんすかね・・・
219774RR:05/02/16 22:05:49 ID:HUSFiLlC
中国製のパチモンCRF50で公道走ってて分解したり歪んでもしらんぞ・・・周りにも危険が及ぶから公道はやめて('A`)
220774RR:05/02/16 22:12:57 ID:2VOWZ1rN
ホンダからマジ裁判起こされた中国のヤツかな。
パッと見はモンキーそっくり(コピーだから当たり前だけど)だけど
マジマジと見るとそりゃひどい仕上げだったさ。
乗ったことは無いけど。
221774RR:05/02/16 22:36:48 ID:L/wzOxBd
原付オフだったら、TS50ってのもあるぞ。
222774RR:05/02/16 22:40:20 ID:AETssfH2
163がずっとage進行な件


同じのかしらぬが知人がレースで使って壊れてリタイアしとった;>パチモン
223774RR:05/02/16 23:02:55 ID:M6mCi/1T
エイプ50
KSR−T
モンキー
ゴリラ
DT50
CRM50
ハスラーTS50
ハンターカブ50
BW’z50

ココカラ好きなの選べ!
224774RR:05/02/16 23:08:12 ID:DT0xqe2C
ハンターカブに50が有るなんて聞いたことがないよ。
それをいうならCL50?

他にはストリートマジック2とかダックスとか・・・
225163:05/02/16 23:23:57 ID:WYzDarj7
apeってオフなんですか?
226774RR:05/02/16 23:25:32 ID:J3L63zeP
エイプモンゴリもオフロードバイクに入るのかw
まあ、CRF50(とパチもん)が良いならアリアリな気もするなw

せっかくだからXR50モタも入れてやれ。
あとバンバン50とかモトラとかフォーゲルとか
バイアルス50とかXL50とかXE50とか、、、
この辺はもはや珍車の部類だな、スマン
227774RR:05/02/16 23:27:06 ID:J3L63zeP
すくなくともモンゴリよりはエイプの方が
オフで楽しめそうだ
228774RR:05/02/16 23:27:47 ID:WK5K5u+4
apeの元ネタがXR100、というかXLR80?

カブも良いぞ、ある意味究極だ。
229774RR:05/02/16 23:42:06 ID:XkIoYwKN
昔、カブ限定のオフロードレースあったなぁ
プレスカブ持ちこんで、反則扱いされたが(フロントがテレスコ)

とりあえず>>163はApeを弄るのが正解かと(1台目のバイクなら)
妙なバイクは全バラ整備できないと苦労するだけ
CRM50がまだ売ってたら、悩まないで薦めるのだが
230774RR:05/02/17 06:59:34 ID:0IQwYNtH
>>224
国内仕様のハンターカブには50もあった。
231774RR:05/02/17 07:02:02 ID:0IQwYNtH
>>229
カブクロス?

プレスカブはボトムリンクだね。
テレスコは郵政かと思われ。
232774RR:05/02/17 14:45:41 ID:LdfGaj57
ニセXR持ってるけど何か質問ある?

ピットバイクに使っているけど仮に公道やレースで使用することを
考えるとアレは鉄くず程度の価値しかないと思うよ。

今まで発生した不具合は
・ブレーキが全然利かない
・イヤな音があちこちからする
・フォークオイルが前後とも30分程度で抜けた
・金属パーツが激しくやぐいので立ちゴケ程度で破損
・ハンドルがすぐにゆるんでぐらぐらする
くらいかな
233774RR:05/02/17 16:48:45 ID:ulhcyupz
ワロタ
全然使えないっつーか、もはや単車として成り立ってないね。怖くて街なんか走れなさそう
234774RR:05/02/17 18:54:58 ID:70B6Z3kl
CRF50をフルカスタムするのを考えたら
KTM50って激安に思えてきた。
マルゾッキとHPのサスが付いて25万だぜっ
235774RR:05/02/17 19:13:45 ID:CNrNdjMg
crf50買うならもうちょっとお金を足して今度出るxr100買った方が・・・・
でも今度出るxr100買うならもうちょっとお金を足してcrf100公道仕様買った方が・・・・
でもcrf100買うならもうちょっとお金を足してttr125公道仕様買った方が・・・・
でもttr125買うならもうちょっとお金を足してcrf230公道仕様買った方が・・・・
でもcrf230買うならもうちょっとお金を足してwr250公道仕様買った方が・・・・

どこで歯止めをかけるかが問題。
236774RR:05/02/17 19:20:21 ID:C7sx9ybV
TT-R125セル付の公道仕様だな(`・ω・´)


                ・・・と マジレス
237774RR:05/02/17 19:27:05 ID:0t8n02Wd
リアがディスクだったら買ってたのに。
やっぱ見た目も重要。
で結局TYS買っちゃった。
238163:05/02/17 20:11:25 ID:InncwaBK
やっぱあのオクのは考えた方が良いかもですね。
モンキーサイズでは、さすがに小さすぎますよね・・・
ちなみにCRF50はモンキーサイズってことですよね?
239774RR:05/02/17 20:40:24 ID:RRmSW+gn
>>238
ありゃねえよ
ROLEX花王と思ってる人が、日本に輸入された後に全バラし各部を組みなおし、バリ取りグリスアップ済みのROLAXとか選択肢に入れないじゃん?。
240774RR:05/02/17 20:43:28 ID:6JDpdrit
ROLAXワロタ
241774RR:05/02/17 20:47:18 ID:Db6Dlmy0
>>239
>>238の「考えた方が良い」は「除外」の意味だと思われ。

>>163
マゾじゃなくてちょっとオフで遊びたいなら最低限エイぷサイズの方がいいよ。
街乗りだったらモンキーサイズでもいいかもしんないけど。
で、悩んでる間に小型二輪や中型二輪をとりつつ選択肢を増やしてお金を貯める・・・じゃダメ?
242774RR:05/02/17 20:47:53 ID:yedxmj14
>>234
CRM50だって27マン(だっけ?)だったからそれを考えるとKTM50って普通にお買い得かも。
243774RR:05/02/17 20:51:50 ID:8BJJZEU+
エイプは林道けっこういけるよ
俺のXRよりもガレでは速かったりするw
244163:05/02/17 20:53:56 ID:InncwaBK
今僕としてはKSRかDTかなぁと。
中免も考えているのですが、とりあえず今すぐにでもバイクが欲しいんですよね・・・
てかApeは嫌いではないのですが、やっぱオフの方が魅力あるんですよね。
あー本当にバイクが欲しいです・・・
245774RR:05/02/17 22:17:24 ID:nW8JE6g/
オフの方に魅力感じるんなら素直にDT逝っとけ。
CRMでもTSでもKTMでも、ゲロ吐くほど遊べるよ。

で…そもそもKSRってオフ車か?
確かにKSRで林道走ったりエンデューロ出たりしてるへんた…強者もいるけど。
オフ車の外観のオン車でそ、スーパーバイカーズ。
246774RR:05/02/17 22:34:56 ID:dJinDQ3a
KSR50は前後にジャイロX用スパイク(F)履かせて雪道仕様にすると良い感じ
オフは・・・ まあ通過は出来るかな
247774RR:05/02/17 22:43:00 ID:+B6YudmO
>>242
KTM50って「ぷろせにあ」とかってやつ?
やめといた方が、、、











納車整備で暖気中にエンジン壊れたよ、ママン。
248774RR:05/02/17 23:34:49 ID:ESB1sML/
小排気量でオフ車欲しいんだけど新車で2stなんてほんと
ないんだな・・・。

CRM80みたいなのを新車で出してくれんかなぁ。
249774RR:05/02/17 23:45:43 ID:70B6Z3kl
CR85にナンバー付けりゃーいいじゃん
KX125にラジコンのバッテリー積んでナンバー付けて
堂々とオープンEDに出てるヤツ昔よくいた
250774RR:05/02/17 23:53:20 ID:yzLtjII4
アプリリアのRX50はどうよ?
スペインスズキの作ってるRMX50(ハスラー50ベース)は日本に入ってきてないだろな。
モタード仕様のSMX50は一時期見たけど。
251774RR:05/02/18 00:05:05 ID:pFqeh+YN
アプリリアはヤバイかと・・・
壱時期250のレプリカが流行ったけど
体制がコロコロ変わって大変だってさ
レーサーだったらそれでも許せるんだけどなぁ
252774RR:05/02/18 00:49:16 ID:BBzazxbp
う〜ん。そうなのか・・・

RMX50は勘違いしてた。
スペインスズキ製125用フレームに日本スズキ製ガンマ50エンジンだったよ。
253774RR:05/02/18 01:18:41 ID:YF1s1uxV
>>247
うは 品質のこととかは考えてなかった
254774RR:05/02/18 08:15:45 ID:ZU+R/Awn
そこでTTR125
255MX候補生 ◆u1SRX//00s :05/02/18 10:01:47 ID:ycQVDzDP
フレームはRMX50=SMX50=TS125/200Rで
Egはガンマじゃなかったっけ?
256774RR:05/02/18 10:10:22 ID:IFDFGji3
>>255
そうだと思う。
257774RR:05/02/18 21:48:09 ID:GC1JCwsC
ちょっと質問なのですがオフロードをやってる知人の話で
レーサーのオフ車はアイドリングがないと聞いたのですが本当ですか?
私はオンロードしか知らないので・・・。pw50とかkx125とか・・・。
258774RR:05/02/18 22:36:33 ID:oRP8cyDf
アイドリング機構はあるよ
アイドリングさせない人もいるって事で。

俺はアイドリングさせるな。今にも止まりそうなぐらい下げるけど
259774RR:05/02/18 23:19:20 ID:BNVbJWXV
>>257
うーんと昔の話だね
260774RR:05/02/18 23:28:35 ID:RrbiChUF
>>257
今は機構的に出ないのは無い
でも、セッティングが出てないと止まる
面倒で上だけ合わせてアイドリングは後回し・・・・とまる
ってのは良くある

余裕があれば、最下も出します
261774RR:05/02/19 01:22:22 ID:5fmNDcZW
20年くらい前の話かな??
262774RR:05/02/19 08:16:59 ID:aL3rnKx0
環境のことを考えて漏れのcrはアイドリングしな(ry
そんなことはいいとしてpw50は今も昔もアイドリングすると思う。
263257:05/02/19 15:24:44 ID:jbISYKbq
ALLみなさんありがとうございます。
やっぱりアイドリングのないバイクもあったんですね。
友人を疑ってしまった私がいけなかったです。。。
>>259,261
はい。15年以上前の話です。
>>262
私がバイクに興味を持ったのは
モトクロスのレースをしていた例の友人が
練習を側で見ているだけの私にお古の
pw50をくれたのに始まりました。
しかし、その友人がくれたpw50も整備不良のためか
アイドリングうぃしてなかったんです。。。
今のpwはオートマになってるんですね。私のは遠心クラッチでした。
最近crfが欲しい今日この頃です。。。
今回はありがとうございました。またお邪魔したときはよろしくお願いいたします。
264774RR:05/02/19 15:48:19 ID:zuqIEsf6
ん?
PWっていまでも遠心クラッチでしょ?
265774RR:05/02/19 18:04:26 ID:CVGVgmLt
MTX50・・・
266774RR:05/02/19 18:49:42 ID:e6TklemR
ミニトレ50・・・
267163:05/02/19 20:24:54 ID:7lAQHM2P
今日親父に車で色々なバイク屋に連れて行ってもらったんですが
とりあえず色々考えていったら50を買うのが
馬鹿馬鹿しくなってきたので今ある14万で、とりあえずの足に
クソ安いスクーター買って残りで中免取ることにしました。
250なら車検もないし2人乗りもできるし
そーしたいと思います。
教習通うのはダルイですが今しか暇は無いので頑張りたいと思います!!
268774RR:05/02/19 20:39:24 ID:37YVgWcU
>>163
おめーさん、最も賢い選択をしたな。
がんばれよ!
269774RR:05/02/19 21:15:54 ID:fljrz9lF
>>267
よく決断した。がんばれよ。
ものによっちゃCRM50よりCRM250の方が安かったりするからな。w
270774RR:05/02/19 21:30:00 ID:e6TklemR
正解だな! 若いから目の前の物に飛びつくと思ったが、賢い。
  おまえ商売やっても成功するぞ。 女もその調子で選べ。
271774RR:05/02/19 21:36:08 ID:P+fpius0
>>267
いい選択したね、おめでとう。
250はええゾ〜、軽いし、車種によっては維持費めちゃ安いし。でもってそこそこ走るから楽しかったりもするし。

中免がんばれよー。
272774RR:05/02/19 21:40:32 ID:B0v3ZWc9
>>267
俺と一緒にエビの商売をしないか?
273163:05/02/19 21:42:24 ID:zIKYCHs9
>女もその調子で選べ
何ぬかしとんじゃボケ
274774RR:05/02/19 21:54:12 ID:jEPyRvdM
ツボにはまった 激しくミカン吹いた
275774RR:05/02/19 22:46:42 ID:p7XRZTlE
>>272
池沼言うな!
276774RR:05/02/19 23:03:12 ID:n22tTKBV
本物の163だったらイケテルかも?
277163:05/02/20 00:57:34 ID:7yxi1DgF
因みに>>273は僕じゃないですw
でも明日というか今日久し振りに女と遊ぶのでウハウハですw

やっぱ友達にも散々勧められましたが中免取った方が断然良いすね!!
DTの良いのなんか旧車で中古なのに20万近くしますしね・・・
前から少し気になってたトリッカーなんか、どうですかね?

>>270
我慢できない気持ちをクソ安いスクーターで我慢することにしました。
親父の知り合いのバイク屋が個人なので薄利多売って感じらしく
2万くらいで買えたら良いなぁと思ってます。

あー夢が広がってきた!!
今すぐにでも乗りたいけど我慢して頑張ります!!
278774RR:05/02/20 01:41:07 ID:qngyY8mg
>>277
いい線まで行って最後で詰めが甘い・・と言われませんか?(w

オフやりたいならトリッカーはちと弱いような・・いいバイクという話もあるから一概にはいえんが。
まあ、心情ヤマハ派みたいだからセロー250選ぶよりは鳥のほうがまだイイかも?
でもそれならやっぱりTT-Rのほうがいいんじゃね?
中免取って最初のバイクにWRはお勧めしかねるし・・(w
279774RR:05/02/20 01:46:17 ID:9lRnc9nB
俺TT-R乗ってるけどいいバイクだよ
でもセローとかトリッカーにも別の良さがある
トリッカーでもゲロアタックくらいなら出来るんじゃないかなw
280163:05/02/20 01:57:12 ID:7yxi1DgF
すいませんWRって何ですか・・・?

自分的には、まずはオフよりも街乗りメインになると思うので
一番最初に考えるのは自分の好みの見た目ですかね。
パッと見て、これカッコ良いな〜ってのが良いですね。

良かったらゲロアタックも教えて下さい・・・
ってか教えて厨で申し訳ないっす・・・
281774RR:05/02/20 01:59:43 ID:9lRnc9nB
町乗りが多いんだ、ならトリッカーはベスト選択かもしれないね

ゲロアタック→バイクを押したり引っ張りだしたりして吐きそうになるくらいハードな林道ツーリングのこと
282163:05/02/20 02:05:53 ID:7yxi1DgF
基本は遊びに行ったり通学用になると思うので
本格的な思いっきりオフ車よりは少し見た目も待ち乗り向きかなーと。
ゲロアタックってそーいう意味だったんですか・・・
今トリッカースレでウイリーとかジャンプとかフロントでウイリー?とか
見てきましたが、あーいう技を僕も早く練習したいですw
でも初バイクで、あーいうことして傷ついたらって考えると恐いです・・・
283163:05/02/20 02:08:17 ID:7yxi1DgF
付け足し

今トリッカースレでウイリーとかジャンプとかフロントでウイリー?とかの(画像)です。
284774RR:05/02/20 02:17:02 ID:qngyY8mg
鳥はタンク容量が小さいのでツーリングとかには心許ないのと、
パワーがそれなりに物足りない、全体的にキャシャな感じ・・
ということで漏れ的にはあまり興味を持てないのだが、
確かにカッコはいいし林道で遭遇したこともあるが別に他のオフ車よりダメぽって感じじゃなかった。
好みに合えばイイんでね?

WRはバリバリのコンペモデル。250では最強に近いがメンテサイクルが短いのが難。
285163:05/02/20 04:05:22 ID:7yxi1DgF
トリッカーのサイトを色々見たのですが
トリッカーでも僕には小さいかもしれないですね・・・
なんか悲しくなってきましたよw

WRってDTのですか?

ちなみに林道とかって勝手に走ったりしてる感じですか?
あとオフ車が沢山売ってる南埼玉近郊か都内のお店ってないですかね。
286774RR:05/02/20 07:39:15 ID:qm3EfQro
>>285
ホンダ好きなら ttp://ms-strada.com/
287774RR:05/02/20 10:49:57 ID:SRi1aKq9
初めてのバイクなら見た目で気に入ったもの選べばいいと思うよ
288774RR:05/02/20 10:58:11 ID:PR7sutO6
>>285
DTじゃなく、WR250Fというコンペモデルがある。
逆輸入の形で公道を走れるものが売られていて、
けっこう人気があるのだが、
オフをガンガンに攻めるためのバイクなので(というか、レースのためのバイク)
まあ選択肢には考えないほうがいい。
289業物 ◆Dr.SV/Rx9o :05/02/20 12:18:51 ID:R/875k7b
 |  | ∧
 |_|Д゚) DT200WRとかKDX220SRはオススメだけども。
 |文|⊂)   TS200Rとか安いよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
290774RR:05/02/20 12:52:08 ID:3JHeGD0q
>>286賛成。そこは信頼度高いショップだよ。

初心者のヒトが通勤で使うのに2ストはどうなんだろう?油断してていきなり焼き付いたら可哀想だしなー。

トリッカーの動画ならココにあるよ。
ttp://www.yk.rim.or.jp/~maejima/job6-2.html
バイク板常駐なヒトにはガイシュツだろうけど。

291774RR:05/02/20 13:36:59 ID:qngyY8mg
トリッカーで出来ることならジェベXCでも出来る。

ttp://www.geocities.jp/djebel249xc/dokomade.html

まあ、誰にでもできるわけではなさそうだけれども・・
292774RR:05/02/20 13:59:07 ID:qDW2tbRG
鳥塚だったら新瀬朗も視野に入るかも・・・・・・・・・っていつ発表なんだろう?(・_・)a
293774RR:05/02/20 15:05:56 ID:iU4UrsPX
4st、80cc、二気筒、DOHC4バルブ、レッドは26000からみたいな
モーターみたいなエンジン作ってくんねーかな。
294163:05/02/20 20:44:16 ID:HVBplzMK
>>273
>何ぬかしとんじゃボケ
テッメ〜! 人のレス番勝ってに使うんじゃね〜  ウンコ〜〜!!
 何ぬかしとんじゃボケじゃね〜よハゲ!
 
     だがちょっとおもろかったから、 許す!
295774RR:05/02/20 21:46:25 ID:JIx+sogs
コース走行とゲロアタック用に2stトレールが
欲しくなりました。実際買うのはしばらく先に
なると思うのですが、、、、
コースではRMXが良さそうなんですが、ゲロでは
重さ(大きさ)が気になりそうなんでDT200WRかKDX220
を考えています。年式というか後発という事で
KDX220が良いのかと思いつつ、DTWRの方が軽そうな
感じがする、とか考えてるんですが、コース、ゲロを
対象として、両者の特徴とか教えていただけないですか。
そういえばTS200もありますね、、、
ちなみに上に挙げたバイクには乗った事ありません。
今はXLRに乗ってるんですが、急に2stが欲しくなりまして、、
乗った事あるのは
CRM80、個人的には小さい車体がコースでちょっと嫌
KDX125、もう少しパワーが欲しい気がする
KDX250、でかすぎ!
などと思っています。
296774RR:05/02/20 22:33:15 ID:okYSkNQX
>>295
コースってのはMXコースのことかい?
だとしたら基本的に両立は難しいぞ。
それでも敢えてってんならKDX220SRに一票。
軽く必要十分なパワー。
ゲロアタ用にはノーマルがピッタリだが、
いざとなればいろいろなパーツがレーサーのKDX220RやKXのを流用できる。
まぁあまりやりすぎるのはお勧めでないが。
WR買った方が安いし手間がかからないってなことに。w
297774RR:05/02/20 22:34:27 ID:tKlr9Vk/
>>295
その洗濯肢だと漏れだったら迷わずKD220だな
DTは低速トルクの細さがちょとシンドイ、KDの特に220はカッタルイ・・・もとい
乗り易いエンジン特性で定評あったし、実際に乗り易いよ。
コースのほうがメインだとDTのほうが面白いと思うけどね、パキーンと上まで回って
いかにも2stって乗り味が爽快。

一台に統合する覚悟あればXRの逆車はどうよ?
最低地上高が低いんで泥沼に埋めるような使い方だと厳しいけど、
コースもそこそここなせるよ。
2stはプレミアム価格になっちゃってるから乗り出し価格もそんなに変わらんのじゃないか?
程度の良いタマも順調に減っていってるしな。
298774RR:05/02/20 22:42:39 ID:okYSkNQX
あー、おれもそう思う。
2stってそんなにいいモンでもないよ。
いまでは4stセル付きマンセー。w
299774RR:05/02/20 23:03:14 ID:sWt0BL+e
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13120781
キターーーー宣伝。ですわ。
スタンドですわ。

お礼にチャリも載せてみた
300295:05/02/20 23:04:03 ID:JIx+sogs
どうもです。コースって言うのは言われる通り、
モトクロスコースの事です。

確かに、今時の4stちゅうかWR-Fがある意味
理想かなとは思ってるんですが、正直、価格的に厳しい、、、
で、2stっていうのは今更カキーンちう2st感を
味わいたい、というのもありまして。とするとDTWR
なんですかね。ゲロとコース、どっちかというとコース
を重視したいです。
今乗ってるのがXLRで、正直乗りこなしてるとは言えない
状況で、ハッキリ言ってかなりヌルいことしか出来て
いませんので、、、

程度云々については、整備は一通り自分でやるので
多少ボロくても安いのを買って一通りOHして使おうと
考えてます。
301774RR:05/02/20 23:09:38 ID:Qh9RaVF/
ゴーグルへたったので、買い換えようかと思うのだけど、
国産がいいかと思うのだけど、SWANSのってどうかな?
今はSCOTTの87です。 スポンジ交換して使えるかな?

302774RR:05/02/20 23:13:50 ID:VlPgOsRs
俺、数年ぶりにオフに返り咲いたらゴーグルのスポンジがグズグズになってた…
ショウエイのシールド付きのやつも持ってるから今はそれ被ってるけどゴーグル買わねば。

スミスの開閉式ベンチレーションのヤツが眼鏡使用には良かったんだけど
昨日用品屋に行ったら見当たらなかった。もう無いのかな。
便乗ですまぬが、眼鏡用で曇りにくいオススメを教えてたもれ。
303774RR:05/02/20 23:14:06 ID:1UQD3vN9
コースだけで考えると200WRの方がMXerぽくって気持ちいいよね。
でも速さで考えるとKDX220の方が速い。
あと200WRはゲロでは足つき悪いし、低速ないし、足回り硬いし
一人修行になる・・・
304774RR:05/02/20 23:49:36 ID:tKlr9Vk/
>>300
XLRを乗りこなしてない自信があるんだったらKDのほうが買いかもね
ただ、二台体制を敷くんだったらDTのほうが圧倒的に面白いと我想う

程度が悪いっつっても安いのは根本的にヤバイと思ったほうが良いかも
フレームにクラックだとか、水没歴有りだとか、クランクガタガタだとか
CRM-ARやRMXの高年式極上車なんか新車並みだもんなぁ
305295:05/02/20 23:50:51 ID:JIx+sogs
速さで行くとKDX220ですか、、、んむー悩ましい。
しかも足付きはDTWRよりは良好なんですかね、、、
DTWRって形が好きだったんで候補に入ってるんですが、
よく考えたらTS200の方が後発でしたっけ?
TSはどうなんですかね、、TSスレでは自爆に気をつけろ
なんて書かれてますが、、

まあ、いずれにせよ今のXLRよりはずっと速いわけですが。
306295:05/02/20 23:58:46 ID:JIx+sogs
>304
どうもです。
つまり、ウデがあればDTWRが面白いが、下手クソには
KDX220が良い、ってことですか。。。と言われると、
DTWR乗りこなしたるわい!とちょっと強気になってみたり、、
いや、ホントは下手クソなんですがw

フレームクラック、、、たしかにこればかりはどうも
ならないかも、、安すぎるのにハマらんように気をつけます。
307774RR:05/02/21 00:18:53 ID:Rb9qG+Yw
俺も2スト乗ったこと無いんだけど、220の方がトルクフルな分乗りやすそうな気はするね。
308774RR:05/02/21 00:18:57 ID:a1QY5z39
>>295
選択肢は取り敢えず置いといてw
トランポが有れば間違いなく中古のMXer薦めるんだけどなぁ。
MXコースで調子こいてウッカリ腕以上のジャンプしてしまっても
MXerなら人間は割と平気だし。

MXコース用MXer&ゲロ用XLRの2台体勢なんてどうですか?
レーサーで練習するとXLRもまだまだ行ける!
って気分になりますよ?
309774RR:05/02/21 00:55:26 ID:ycGBHjxO
装備の相談はココでよいのかな?
こんどオフブーツを買おうと思うんだけど、大人がキッズブーツ(FORMA PROジュニアとかTECH4ジュニアとか)
履くのは変なのかなぁ?サイズが25なので履けるとは思うんだけど
なんせ値段がこっちの方が安いから迷ってるんだけど、履いてる人いる?
310774RR:05/02/21 01:02:53 ID:HTBQ4DX1

大人で履いてるヒトがいるかどうか知らんけど、
サイズ合うならいんでないの?
311295:05/02/21 01:07:40 ID:phKtt+v5
いろいろどうもです。
XLRの限界はまだ見えてないですが、まさにおっしゃるような
感じで、2stトレールで練習したほうが結果的にXLRで走るよりは
早くウマくなれるような気がして、乗り換えを考えました。
トランポあれば中古レーサー欲しいトコなんですが、、ホントに。
312774RR:05/02/21 01:15:11 ID:1nusRPn3
>>309
足のサイズあっても、丈が短いんじゃないかなあ?詳しいサイズわかんないけど。
313774RR:05/02/21 01:16:39 ID:lbNq55UE
僕の行く山にはRMX軍団がいます、正直KTM EXCやGASGASと同等に斜面を上れるのは
RMXしかないと思います220も軽くていいですが、本当のゲロならRMXには勝てないんじゃないかなって思います
まあその辺のバイク差が出るレベルは相当なものですけどねw
ボキは何乗っても一緒です。
コースについてはKDX220でも良いでしょうジャンプ20mぐらい飛んでバックサイドに着地できれば
大丈夫です、ショートすると死にますwでもそれはレーサーKXでも少しましなぐらいなんで気にしなければいいと
思いますよ。

おすすめは2stならKDX220
4stならTT-250理由は軽いし下からトルクあるから
314774RR:05/02/21 01:18:18 ID:IiBrH07A
>309
自分はキッズ用ブーツ履いてます。
サイズが24.0なのですが、欲しいブーツの大人用でサイズがなかったもので。
>310の言うように、サイズが合うのならば問題ないと思います。
ちなみにFOXはK7が24.5相当だったはずなので25.0だと厚手の靴下だと無理かもしれないですね。

あと、ちゃんと靴下履いてニーシンガードつけて試着してみたほうがいいですよ。
たまに、ブーツはちょうどいいけど、ニーシンガードが入らない!という人を見かけます。
315774RR:05/02/21 11:04:47 ID:o5rx6eVX
>>295
俺もXLRに乗ってるときにCR250を買い足したけど
それまでよりも積極的に操るっていう感覚が磨かれて
XLRに乗ったときも明らかに速くなりましたよ。

DTの方が練習になるような気がするけど
KDXの方が足回りが良いように思います。
でもDTはあまり乗ってないからなぁ。

コース主体ならエンジン特性よりも足回りが大事だと思うけど
乗り比べた人どうでしょう?
316774RR:05/02/21 12:38:23 ID:RavJiuZZ
漏れはXLRとCRMを同時所有していた時期があったけど
まるで乗り方違うから戸惑った。
で結局、疲れるCRMはクビに・・・
なんつーか体の位置が微妙に違う、加速に備えて2stのほうが
心持ち前よりに乗らないとダメな気がする。
そのわずかな違いに戸惑って、両方コースへ持ち込むともうメロメロに

2stのほうが面白いんだけどねー
317774RR:05/02/21 12:54:22 ID:gaL8uJ0V
コースではRMXがよさそうでゲロ考えてDTWR、KDXとあるがゲロならRMXのほうが明らかに強い。
足つきの関係でKDXのほうが使いやすい人だってたくさんいるがDTWRはあまり考えないほうが・・・
そういう方向ならむしろランツァでしょ。
RMXの後期型も安くなってきてるからDTWRあたりより少し高いだけ。オフで当時ライバルだったCRM-ARとは雲泥の差で安い。
前期型ならDTより安い。それでもDTより新しい。まあ前期型はゲロにはちょっと大柄だけどね。
オフだけ考えるならRMXはお勧めですよ。ストリート用としての一般人人気が他の車種にくらべ極端に低いから性能の割に中古が安い。

だって街乗りで通いやツーリングに使うけど2ST乗りたいという人にだれもRMXは薦めないもんね。不人気なのはいいことだ。
318774RR:05/02/21 17:42:06 ID:efbgGFk6
東京・神奈川周辺に練習できる山とかコース知ってる人います?
319774RR:05/02/21 18:04:01 ID:x8SALilS
>>318
もうちっと具体的に質問してくれんかのう。
おれたちゃ超能力者じゃねーんだ。
320774RR:05/02/21 19:17:32 ID:IxyKtyLa
>>318
MX EDならオフロードビレッジ行ってこい。
トラなら多摩テック・・・・ってまだあるの?

山、河川敷は場所晒すのはマナー違反なので。
つか、ネットで探しても結構出てくるからガンガレ
321774RR:05/02/21 21:05:23 ID:3D48MTWt
50cc超〜125cc以下で総合的に「優れている」と思われるオフ車ってなんでしょう?

河川で遊ぶのに1台欲しいのですが…。(保険をファミバイ特約使うので125cc以下でお願いします)
「400ccならCB400SF」ぐらいの勢いでいいので「125cc以下のオフ車なら○○!」
みたいなものはありますでしょうか?
322774RR:05/02/21 21:08:15 ID:IByueGIq
CRM80に一票。
323774RR:05/02/21 21:11:03 ID:Gk348faP
TTR125に百票!
324774RR:05/02/21 21:12:22 ID:x8SALilS
>>321
素人さんでしょ?
だったらTT-R125LWE。
理由は小さい、軽い、そして新車。
325774RR:05/02/21 21:30:56 ID:1nusRPn3
>>321
NX125をマジでおすすめする。
326774RR:05/02/21 21:31:42 ID:3XW4I/6c
新しいXR100がいいんじゃね?
飽きても高く売れると思うけど。
327774RR:05/02/21 21:36:30 ID:va703qpr
クラス最強ならKDX125でしょ。
あくまで「クラス」最強ですが。
328321:05/02/21 21:48:57 ID:3D48MTWt
おぉ、こんなにたくさんレスありがとうございます。

オフ車でもいろいろ車種があるんですね。


ある程度整備は出来ます・ヤフオクなんかで手に入ると嬉しいです。(新車は壊しそうなのでちょっと…)

なので中古で玉数が多く入手しやすいとなるとどれが一番いいのでしょうか?
希望が多く申し訳ございません。

#昔は四輪バギーでオフロードを遊んでました。
329774RR:05/02/21 21:57:07 ID:x8SALilS
>>328
んじゃKDX125
330774RR:05/02/21 21:59:46 ID:39H7ZAN3
街に行く時と山に行く時、同じ靴履かんだろう。総合的にどんな靴がいい?

街乗り重視で飛ばしたいなら DT125 TDR125もいいね
マッタリツーリングなら XLR125
林道攻めるなら KDX125
軽いのでぶんまわしたいならCRM80
トレッキングするならTL125
トライアルするならTY125F
TTR125もいいねえ。国内正規じゃ公道不可だが、輸入車で公道可もある。
金に糸目つけないならKTMやGASGAS
,TMなんかのとんがったEDマシン
331774RR:05/02/21 22:00:33 ID:e5v+PenI
   ∩___∩       |    
   | ノ\     ヽ      |     
  /  ●゛  ● |      |     
  | ∪  ( _●_) ミ     j     
 彡、   |∪|   |      >>326
/     ∩ノ ⊃  ヽ       
(  \ / _ノ |  |       

332774RR:05/02/21 22:28:38 ID:G+EiUnY8
>>330
総合的にはスニーカーだろう
デザイン的には普通のほうが好きだけどこけたときの防御力を考えると足首までカバーしてるハイカットだな
333774RR:05/02/21 22:39:16 ID:o0GLFdfs
>>291 この人頭狂ってる!絶対おかしい!ジェベルで絶壁登りなんて!
重心の高いオフ車ですることじゃない!

すげぇ
334774RR:05/02/21 22:45:54 ID:rdX7T5oX
>>321
総合的ということは1台持ちってこと?
漏れはDT125R国内最終型乗ってるが、街乗り、ツーリング、山や河川遊び
と総合的?にお勧めだがな。最初からタコメーター、キャリア装備だし
2stの割りに発進もしやすいし高回転も2stらしく回るよ。

KDX125に比べりゃ重いし遅いが、4stのXLR125よりか速い。
でか四角いライトがカコワルイと思うかも知れんがWRの顔でも付けとけ。漏れは
WR顔とフェンダでそれなりにWRルックで気に入ってる。
335321:05/02/21 22:53:05 ID:3D48MTWt
KDX125ですか、ありがとうございます!

>>334
言葉足らずで申し訳ございません。
オンロード400ccを一台所有していますのでツーリングなどはそれを使う予定です。

買物の足代わりや、軽い山道、河川敷、ちょっとしたモトクロスコース
に使用するつもりです。

”総合的に”というのは最後の3つです。
336774RR:05/02/21 22:54:01 ID:ycGBHjxO
う〜ん、その用途ならKDXで決まり!
337774RR:05/02/21 22:55:41 ID:IByueGIq
2分30秒頃のヒルクライム、何気に急坂ですね。
競技に出なくても、こういう遊びだけでも楽しいよねー。
338774RR:05/02/21 23:02:22 ID:rdX7T5oX
漏れも250ネイキッドとDT125R持ちだが、、、
今のとこ高速使うツー以外に250の出番がない罠。。。
原2オフ車軽いし気軽に乗れるし山遊ぶに程よく振り回せて(ry

339774RR:05/02/21 23:05:21 ID:csvbpKPI
KDX125SRからKLXに乗り換えたけど重くてダメダ…
やっぱ軽いって素敵♪
340321:05/02/22 00:02:07 ID:3D48MTWt
みなさん、ありがとうございました。
KDX125を購入することにします。


>>338
漏れもそうなりそうで怖いんですよね…。
341774RR:05/02/22 00:18:33 ID:INd4rsgY
>>291
最後の絶壁ヒルクライム、木の生えている角度がむにゃむにゃ・・・(笑)

>>335
とりあえずKDX125買ったらFブレーキ交換しましょうね。
342774RR:05/02/22 01:18:15 ID:ux9k6T7p
>>木の生えてる角度

よくある手法?ですよね。意図してるかは別にして。
まあライダー視点をイメージするとこれぐらいの角度、といったところかな?
343163:05/02/22 02:16:47 ID:AZeEQJqw
今日ヤマハのミント買っちゃいました!!
親父の知り合いのだったので自賠責含めて4万だったのに3万まで負けてくれて
消費税まで負けてくれて明日取りに行きます!!
ババアが乗るようなのだけど6000しか走ってないし当分の足だから我慢します!!

でも自分のバイクなんでドキドキっすね!!笑
好きなバンドとかのステッカーとか貼りまくりたいです!!!!
344774RR:05/02/22 02:51:53 ID:ZNFf6fZF
ミントはシンプルでイイじゃん
ゴテゴテ飾り付けてるでかいのよりお洒落に乗れるんジャマイカ
345774RR:05/02/22 03:10:25 ID:HUH5AsK+
>>341
>>342
自分が出来ないからってケチないちゃもんはやめようよ。
あれはどう見てもあそこに映ってるそのままだろ。
坂上の道の角度まで補正してあるってか?
346774RR:05/02/22 10:58:34 ID:3C2FQuEv
こんだけできる人がわざわざゴン蔵みたいなすぐバレるようなテク駆使して見栄はる必要ないだろ
347774RR:05/02/22 11:21:41 ID:muxZs0qc
ゴン蔵なつかしいな。w

ていうか、動画見てみれば、明らかにカメラ回転させてるんだが。w
348774RR:05/02/22 11:23:20 ID:Ql+UVZ3w
ジーパンでやっちゃうところがすごいねぇ。
ヒザは大事にしろよぉ。
角度に関してはこれくらい普通じゃないのか?
動画でもそのままだし。
349774RR:05/02/22 11:46:01 ID:HSM6n5OS
>>320
ありがとうございます。
350774RR:05/02/22 11:53:25 ID:muxZs0qc
>>348
2分18秒から、画面右側に写ってる木の角度を見てみな。

ま、他のシーンでも無意味にカメラが斜めになってたりはするから、
単にカメラマンがカメラを水平に保てなかっただけかもしれんけどね。
351348:05/02/22 12:10:02 ID:Ql+UVZ3w
別に撮影にそんな意図は感じないけどねぇ。
バイクの挙動からしても特に不自然さは感じないし。
傾けてあったとしても取り立てて騒ぐほどの斜度にも
思えないし。
352774RR:05/02/22 12:10:50 ID:HUH5AsK+
>>350
だからどうしたって話。
出来るだけ効果をあげようとしてるのはあのスサマジイ(w)BGMからも明らか。
でも、べつになんかの審査があるわけじゃなし、
単に面白がらせようというサービス精神からやってるんじゃないの?

漏れ的には、NG最後の「プップー」にワロタ。
353774RR:05/02/22 12:14:42 ID:muxZs0qc
>>351-352
どういう意図かなんて俺は知らん。
350に書いた通り、カメラを水平に保てなかっただけかもしれん。
ただ、カメラが傾いてるという意見に対し、傾いてないとキミらが言ったから
事実を述べたまで。
その事実をキミらはやっと認めたようだから、俺はもうどうでもいいよ。
354774RR:05/02/22 12:20:23 ID:HUH5AsK+
だからどうしたの?
なにがキミの気にそんなに障るのでしょうか?
あんな手軽に録った動画、傾いた坂を上るバイクを追ってるんだから
傾くのは当たり前だろ。
それをあたかもなにか妙な意図があるように言い立てるキミがつまらん。
気楽に楽しめばいいじゃん。
355774RR:05/02/22 12:25:35 ID:muxZs0qc
別に何の意図があるようになんて言ってないってば。w
仕事の息抜きに、キミの間違いを訂正しただけ。

まあなんだ、自分の間違いを指摘されたからってそんなに怒るな。
356774RR:05/02/22 12:28:11 ID:dsD76mUs
だから意図してる、してないは別にしてって言ってるよ。
事実を言っただけで、それを咎める気はさらさら無い。
357774RR:05/02/22 12:39:30 ID:Ho6+bFEL
見れば分かる事実をわざわざ書き込むのは何か意図があるとしか思えない
358774RR:05/02/22 12:43:23 ID:HUH5AsK+
>>355
話を逸らして逃げるなよ、つまらない上に情けない奴だ。
友達いないだろ?
359774RR:05/02/22 12:45:15 ID:HUH5AsK+
muxZs0qcはホームビデオの手ブレ映像を
「大地震が起きたと見せかけようとしている」
とか言い立てそうだな。
360774RR:05/02/22 12:46:58 ID:muxZs0qc
>>357
>見れば分かる事実

345と348には見ても分からなかったわけですが。w

>>358
話はとっくに決着着いてるんですが。
これ以上何の話をしたいの?
俺を中傷したいだけ?それこそつまらんけど。
361774RR:05/02/22 13:15:06 ID:85NmjQuB






362yuki:05/02/22 13:45:29 ID:8iLZ3fr2
皆さん、はじめまして。最近やたらと動画のページのアクセスが増えてるので、調べたら
ココだったんですね。アクセスありがとうございます。できればTOPからお願いします。
<A href="http://www.geocities.jp/djebel249xc/">http://www.geocities.jp/djebel249xc/</A>
10年ぶりぐらいにオフ車に乗って、最初はツーリング行ったり、軽い林道に行ったり
してましたが、昔にトライアルやってた事がありましたので、ついつい色んな事を
やりたくなってしまいます。でも、ジェベルは重たいので、思うように動かないですね。
トラ車だとただの通り道が、ジェベルだと車高も高いし、とんでもなくきつく見えます。
そういう意味では、面白いのですが、ゲロは重たいのでつらいですね。

>>341
ビデオだと絶壁に見えるところが、フラットに見えるんですよね。
それで...
でも、実際に見ると助走距離がバイク一台分だから、根性いりますよ。
今度、一緒に行ってみます?
363774RR:05/02/22 13:46:50 ID:qblkWfyT
自分には登れない坂を登れる奴に嫉妬してるんだろ。
364774RR:05/02/22 14:06:12 ID:Au8YqqC1
おまえら、オーバーハングの激ヒルアタックやったことねーだろ!
 バイクの動き見てればわかるじゃね〜か!  あの助走距離だぜ、しかもジュベルときたもんだ。

 俺なんか見てるだけで心臓バクバクしたね!

  >>362 乙!!
365774RR:05/02/22 14:07:00 ID:TYRUcPhF
ありゃ・・・
本人降臨!
366yuki:05/02/22 14:07:27 ID:8iLZ3fr2
最後まで読んでなかったのですが、木の角度でもめてはるみたいですね。
342さんの書き込みのとうり、ライダー(私の見た感じ)ではこれぐらいの感じです。
撮影してる子がビデオに撮ると、フラットに見えるのを知ってたから、少しだけ
カメラを傾けて撮ったよって言ってました。
あの斜面の奥に本当に90度の斜面があるのですが、そこも落ちる覚悟でトライしてみました。
挑戦してみたい人、本当にいたら付き合いますよ。恐怖感を押し殺して、トライするのは、
なかなか面白ものですよ。

リンクの張り方まちがってました。2チャンネルに書き込むの初めてなもんで、お許し下さい。
http://www.geocities.jp/djebel249xc/
367774RR:05/02/22 14:32:17 ID:muxZs0qc
おや、ご本人が来られましたか。
動画、面白かったですよ。
ステアケースがすげえな、と個人的には思いましたが、
トラやってた人ですか。なるほど。

木の角度に関しては、「傾いてない」と言い張ってたヒトが逆ギレしてただけで、
もともとの傾斜がユルいなんて誰も思ってませんから、ご安心を。
368774RR:05/02/22 14:38:40 ID:1taB6MnF
あの速度であの角度は確かに限界ですな。失速したらバイク斜面に寝かせて
バイクと共にすべり降りるしかない。

しかし岩越えで失敗してもクラクションを鳴らして笑いを取る余裕は
すごい(w
369774RR:05/02/22 15:46:26 ID:dsD76mUs
それは鳴らしたというより鳴ったんだろうな
370163:05/02/22 21:25:49 ID:CPdv9/++
ミント買ってきました!!
バッテリーまで代えてくれたしタイヤも新品並で
ちょっと加速が弱いですが55までは出るので良い感じです!!
軽い砂利道走り巻くって「これがオフの気持ちか〜」と遊んできましたw

やっぱオフロードは面白いですねww
ミントでバイクに軽く慣れておいて早く正式なオフ車が欲しいです!!
371774RR:05/02/22 22:17:10 ID:ux9k6T7p
これまた渋いとこ突いてきましたな(笑)
372774RR:05/02/22 22:37:56 ID:NqmlUkfN
本格的にMT-5買って来たりして
373774RR:05/02/22 23:23:13 ID:gnU5Fw6E
MT−5 …(*´Д`)ハァハァ サキバシリ デチャクヨ
374163:05/02/22 23:28:15 ID:AZeEQJqw
今友達と走ってきました!!
皆はミッションなのに一人だけスクーターなので
遅くて少し悲しかったですが凄い楽しかったです!!
ちなみに55までも出なかった…
途中でタバコ吸ってたら警察止まったけど19歳って言ったら
正直だな〜あかんで〜と言って見逃してくれたので良かったです!!笑
375774RR:05/02/22 23:36:34 ID:o19ATnXj
未成年者の喫煙は法律で禁じられています。
376774RR:05/02/22 23:36:57 ID:HfJLvgpc
大丈夫、駐輪場からの離脱速度だけなら1番速い。
377774RR:05/02/23 00:25:09 ID:vKIJwNTB
>>374
がんばれよ〜。
あんちゃん応援してるでな〜。
378774RR:05/02/23 01:09:53 ID:gfi6Z5A+
>>374
そういうことはイチイチ書かなくていい。
叩かれる原因になる。
379163:05/02/23 01:18:33 ID:wot/ySGm
無駄なこと言ってすいません。。
380774RR:05/02/23 01:42:56 ID:JqejnrqD
軽い口は阿比留優みたいになるぞ。
381774RR:05/02/23 01:44:57 ID:DTjOUtPs
嬉しくてしょうがないんだろうな。
382蛇の目:05/02/23 02:14:29 ID:a92JzY5M
オレも16の時はそんなんだった。事故すんナよ
383774RR:05/02/23 02:32:27 ID:eZ1XJprk
俺も26年前はそんなだった。気を付けろよ。
384774RR:05/02/23 04:46:53 ID:RoH0aPKa
>>378
いや別に叩かねえだろ、そんなことで
385774RR:05/02/23 13:00:22 ID:a6xUB/iN
たまに通りすがる馬鹿がたたくんだよ

  >383 26年前って・・・・   あんたは俺か!
386774RR:05/02/23 15:33:25 ID:kJ6/VywR
↑ こういうアホがいるからだな
387774RR:05/02/23 15:47:19 ID:KTIB5U4T
KLXでサンデーエンデューラーになろうと思い、トランポの購入を考えてます。
無難にハイエース(特装車かな?)かハイラックスピックアップのダブルキャブ、ステップワゴンあたりで考えてます。
ステップワゴンは積みづらそうだなぁ。

日ごろの足もかねるのでバンはどうもねぇ。
388774RR:05/02/23 17:06:49 ID:Fw2PPGHv
トリッカー♪
389774RR:05/02/23 18:32:21 ID:otJA7HC7
>>387
>>日ごろの足もかねるのでバンはどうもねぇ。

ファンカーゴは?DR250Rだって積めるよ。

390774RR:05/02/23 18:45:34 ID:1gZ8WjTl
>>日ごろの足もかねるのでバンはどうもねぇ。

そんなもん、そのうちどうでも良くなる に100ハイバン
391163:05/02/23 19:35:12 ID:wot/ySGm
左手に荷物持って走ってたらコケました・・・
まあ軽いケガとバイクも傷はついたけど大丈夫だったので
良かったです。

チャリじゃないから片手でもふさがってたら駄目っすね。。
こんな小さなケガだけど良い経験になったので以後気をつけます。。
392774RR:05/02/23 19:48:17 ID:221uMH/J
>日ごろの足もかねるのでバンはどうもねぇ。
禿道。
配達の車なんて絶対乗らない!と家族の猛反対にあったことがあり

現行ステップワゴンは固定のセカンドシートを外すと250フルサイズも楽に入る
ダブルキャブ(4Dr)は荷台が少し短いのであおりを倒さないと積めない
393774RR:05/02/23 20:11:28 ID:KnyYiASV
>>日ごろの足もかねるのでバンはどうもねぇ。

そんなアナタにトレーラー。
394774RR:05/02/23 21:08:10 ID:LF+nV1y/
確かにバンはねえ・・・
そんな貴方にプロシード!

漏れ一応200系ユーザーだけど、日ごろの足用に2door持ってる。
395774RR:05/02/23 22:06:15 ID:RoH0aPKa
プロシードは燃費悪すぎ
396774RR:05/02/23 22:15:13 ID:9ja4lKRn
ジムニー+普通車(現在)をいつかハイラックスダブルキャブ
にして、クロカン、トランポ、街乗り兼用にしようと思って
たんだが、ハイラックスって無くなっちゃった?
なんか中古相場も上がってる気がするし?
397774RR:05/02/23 22:41:23 ID:vKIJwNTB
>>387
【行くぜ】トランポについて語るスレ【60万`】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100354571/
398774RR:05/02/23 23:41:40 ID:XO8dIU0X
>>387
殻を、、打ちヤブレ!!
399774RR:05/02/23 23:46:45 ID:LF+nV1y/
>>395
でもプロシード(1ナンバー)カッコいいと思わない?
400774RR:05/02/24 00:20:56 ID:ezbl8bF+
トランポ買う金有ったら、CRF250X買って自走する
401774RR:05/02/24 00:28:05 ID:pppp9pIs
そしてすぐぶっ壊れると。
402774RR:05/02/24 00:34:34 ID:InCgFSSf
プロシード乗ってます、ガソリンの2.6Lのミッションの方のやつなんですが
なれればそれなりに便利ですよw
燃費は普通に6〜7ぐらいよく行って9いくかいかないか。
トラックなんかそんなもんじゃないですかね?
でも今から買うならハイラックスのキャブプラス?がおすすめです
403774RR:05/02/24 00:43:07 ID:ezbl8bF+
CRFもメンテサイクルそんなに短いのか? KXFなんかバルブクリアランスしょっちゅう取ってないと圧縮なくなってダメみたいだけど。
404774RR:05/02/24 00:50:23 ID:pppp9pIs
ハッキリ言えば短い。
KXF以下。 サービスマニュアルでのメンテサイクル(ピストン交換・バルブクリアランス確認)
は最も短い指定だ。
405774RR:05/02/24 01:04:08 ID:ezbl8bF+
CRF250Xは車体軽くて旋回性能も良いって評判だが、みんな足踏みする訳はそこか?

 WRにしよっかなぁ〜  シート高990だもんな〜 車体の立ちも強そうだし
406みるく ◆GASNOWzado :05/02/24 09:50:02 ID:3Govuohe
>>396
ハイラックスの独立懸架サスはクロカンに向かないよ。
部品も少ないし、クロカンやるつもりなら辞めた方が良いと思う。
乗用車の方をトランポタイプにした方が良いでしょう。
四駆オバフェン付き1ナンバーは維持費も高く付くよ。


廃盤S-GLなら、全然貨物車ぽくない。
乗り心地は硬いけど、それ以外は不自由無いでしょ。
407774RR:05/02/24 10:23:16 ID:YqxcGlOz
必殺、ボロイ軽トラ+中古モトクロッサー
トレーラーよりボロイ軽トラの方が安いダヨ

いくら軽トラはボロくても高いとは言え、10年落ちを自分で手を入れるなら安いもん
エンジンなんてバイクの延長だし(自分のは550のキャブ車)
都市部では駐車場とバイク置き場が厳しいけど
積載フックだけは溶接増して強化しておきましょう 腐ってて折れることあるし

バイク仲間で仕事用のユニック付きトラックでサーキット行ってる奴いるなぁ
積載はユニックでらくらく・・・なんかちがう
408774RR:05/02/24 11:17:55 ID:kY4FyOvu
>>392
>現行ステップワゴンは固定のセカンドシートを外すと250フルサイズも楽に入る

セカンドシートを外すのは楽な作業なのか?
ハイエースを猛反対した家族は、セカンドシートが
外れていても文句は無いのか?
409774RR:05/02/24 11:40:44 ID:NE8KXUtD
>405
評判ってそりゃ雑誌とか売り手側のショップだけの話でしょ。
03WRと比較して確かにタンク容量少なくてなおかつカムが一本だからジャイロ効果の影響が少ないから軽くは感じたけど旋回性がどうこうとまでは言えない程度。
しいて言えば味付けが違うって程度の話。
ただパワーの方は吊し状態では明らかにパンチは足りない。
これで実売でWRよりも15万近く高いのだから敢えて選ぶ理由が無いってだけなのでは? 躊躇する理由は。
真性信者かアルミフレーム磨くのが趣味とかなら良いのでは?
410774RR:05/02/24 11:56:10 ID:24C6uRAv
っつかCRFの逆車EDモデルで
レアルエキップのオプションフルキットにすると94マソになるジャソ
そうなるとKTMやガスガスが有力な対抗馬に入って来る。
WRは車格が乗る人を選ぶ・・・

特にKTMの脚付きの良さはスゲェ魅力、CRM辺りと違和感無いね
411774RR:05/02/24 12:03:20 ID:+f6eoAEW
>>409
>アルミフレーム磨くのが趣味

ハゲワラ
412774RR:05/02/24 12:13:19 ID:ZLkUY7Ns
雑誌等でのホンダ車の評判は多少疑ってかかったほうがいい。
自分で実際乗った感じと食い違う事も多いから、提灯記事の度合いが他社に比べて高いような気がする。

ちなみにモトクロッサーでの話だけど、4社の4st250乗り比べた感じ
足付き性に関してはどれも大差なかったな。
シート形状かサスの設定か、シート高数値ほどの差はない。
ただ03&04WRに関してはサスとシートが硬めでつま先ツンツンだったけど。
05はそこらも良くなってるようだし、CRF-Xともそう変わらないんじゃないかと想像する。

エンジンの耐久性・信頼性に関してはやはりYが頭1つ出てる印象だね。
413774RR:05/02/24 12:23:35 ID:Uya8yxXq
みんなライトバン乗ってるこの時代に配達の車は嫌という人はえらい。
414774RR:05/02/24 13:35:15 ID:dgHfro/Z
配達車とか工事現場の車とか言われてるバンを自家用で使うのはねぇ・・
415405:05/02/24 15:20:17 ID:RF4T9o/3
416774RR:05/02/24 15:30:43 ID:+f6eoAEW
>>415
>  CRFヤメタ!  WRかな? 俺身長166もあるから、レアルの3センチローダウンかな。
> 体重も52キロもあるから 柔らかめのスプリング入れて サグ10センチ位取るってのはどうだ?
>
>   ハイシートのアンコ抜きは恥ずかし〜しな〜

総合的に考えるとそれがいいんじゃないかな。
あんこ抜きなんてきれいにやればわかんないって。手抜きしても走ってればわからん。
なにより走って楽しいってのが大事。
417774RR:05/02/24 16:18:03 ID:h4wk/Zt+
>>415
そんなに身長と体重があることだしw
カリカリレース系とかじゃなくエンジョイ系の人なら
CRF230や今度出る〔出た?)TTR230ってのもアリかも。

ってバリバリレーサー乗れる人だったら失礼。
418774RR:05/02/24 16:20:45 ID:mVw4XQaD
>>389 詳しく。220センチとかのDR250Rが乗るの?フロントホイール換えたりせずに
419774RR:05/02/24 18:07:46 ID:Vbbwfu4A
>>408
まあよく考えてみ

外すのはセカンドの「固定シート」つまり1人分
定員8人が7人になるだけ、うちの場合は目一杯乗っても子供を入れて6人
外したシートは次の車検まで放置で無問題。
2台積みしないならこれで十分だろ
420774RR:05/02/24 19:04:34 ID:WsnM/arJ
最近、盆栽臭いピッカピカのWR250Fをよく見る。
ダートを走った形跡もない。 外装に傷もない。
ちなみに名古屋。
421774RR:05/02/24 19:16:55 ID:h4wk/Zt+
>>420
そう言うユーザーも糧にして来年度モデルを作ってくれると思えば
いいじゃんw ただあまり売れすぎて国から規制かかると厄介だが。
422774RR:05/02/24 19:18:12 ID:Ck6/ooGF
>>420
そういう人が乗るようになるってのはオフロード界にとってはいいことだぞ
423774RR:05/02/24 19:32:45 ID:WsnM/arJ
>>421
>>422
確かにそうだね〜
でも、なんでトレールじゃなくてWR選んだのかな〜って思ってさ。メンテサイクル短かったりするのに。
やっぱ、見た目かな? 俺も国産だとWRが一番カッコイイと思うし。
そろそろファッションバイカーがKTMあたりに手を出たりして。。
424774RR:05/02/24 20:22:01 ID:2zihRlPZ
>>420
現行XRシリーズはそういう層に売ることを当て込んでいるよね。
425774RR:05/02/24 20:53:57 ID:Ck6/ooGF
>>424
俺は、不必要なまでの性能を求める層っていう意味で>>422のレスしたんだよな
XRはDトラとかに乗ってる層向けでそれとは別の層ってことを言いたかった
426774RR:05/02/24 21:57:23 ID:bW1/PnmM
>>418

前輪を換えないとムリ。
換えなくても乗るのはセローまでだな。
427774RR:05/02/24 22:04:41 ID:HGUZ/Ow8
>>425
Dトラは派生車だが、ホンダは>>425の様な思惑を読み違えてあの形にしたと思うぞ。
428774RR:05/02/24 22:40:48 ID:088eyTE1
ttp://f50.aaa.livedoor.jp/~makky/trnp_back44.htm
俺このトランポのオーナーなんだけど質問ある?
YZ250Fそのまま入ったよ
429774RR:05/02/24 22:51:35 ID:mVw4XQaD
>>428さん すっげぇ〜!!。ホイール換えたり、サス縮めなくてもYZ250FやCR125が
つめるんですか?装備品とか積むスペースあります?助手席使おうとするとそのサイズ
積むのはむりなんですかね?
430774RR:05/02/24 22:54:29 ID:mVw4XQaD
メーカーのサイト見たら荷室がシートめいっぱい前出して
最大で1780ミリなのに、なぜ2100ミリ以上の物がつめるのか・・・
今年の新型ファンカーゴに期待大ですわ
431428:05/02/24 22:56:43 ID:088eyTE1
YZはハンドル倒して載せていましたがサスはそのままでした。
CRはなぜか引っかかって乗らなかったので2cmくらい縮めていました。

助手席はフルサイズを詰むためにはまず使えないと思います。
結果的に一人乗りになってしまうと思います。
432426:05/02/24 22:56:55 ID:bW1/PnmM
>>428

うちのはベンチシートだから、この積み方は考えてなかったな。
脱帽です。
433774RR:05/02/24 22:57:06 ID:ddj0T6ZL
>>428
質問です。
YZ250Fはどうなったのですか?
434428:05/02/24 22:58:34 ID:088eyTE1
>>430
写真の通り、助手席は目一杯前にだして、運転席と助手席の間に
Fフォークを突っ込んであります。
435774RR:05/02/24 23:06:51 ID:mVw4XQaD
>>428さん お返事ありがとうございます。下手に軽バン買うより
ファンカーゴの方がいいなぁ。高さに余裕あるし、普段乗ってもオシャレだし。
新型で15センチくらい荷室伸びて欲しい。
やっぱり地上高低そうなんで積み下ろししやすいですか?
436428:05/02/24 23:07:11 ID:088eyTE1
>>433
遠い空の下広大な大地を縦横無尽に走り回っているかと思われます。
誰か知ってる人ですか?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
437428代理:05/02/24 23:07:54 ID:VtnF7MCi
>433
おにゅートランポの納車を待っている間にパクられますた。
438428:05/02/24 23:09:32 ID:088eyTE1
>>435
積み卸しは家にあった適当な木の板で余裕でした。
バンパーにおいてもいいのならさらに余裕でやれます。
板の長さはファンカーゴの荷室と同じくらいだったと思います。

※現在は車を買い換えました。
439774RR:05/02/24 23:16:02 ID:mVw4XQaD
>>428さん やはり狭さに耐えかねたのですか?ちなみに何にお買い替えを?
440774RR:05/02/24 23:25:14 ID:Ck6/ooGF
>>435
ファンカーゴは別におしゃれでもなんでもないんじゃないかと
441774RR:05/02/24 23:27:33 ID:VtnF7MCi
>>440
一般にトランポとして使われる箱バンよりはオサレじゃない?
442774RR:05/02/24 23:29:38 ID:088eyTE1
>>439
もともとファンカーゴは家の母上のものでした。
一応今もあります。

当方はバイクのタイヤすら乗せるのに苦労する車に乗っていました。
結果的には狭さに耐えかねたので自分の車は買い換えましたw
443774RR:05/02/24 23:40:30 ID:mVw4XQaD
>>440 オシャレっすよ。軽バンより室内高高いのはポイント高いですな

>>442 タイヤすら・・・RX-7とかビートですか?やっぱりハイエースにいきつくんですかねぇ
444428:05/02/24 23:45:35 ID:088eyTE1
>>443
今は結局ハイエースです。
新型に飛びつきましたw
445774RR:05/02/24 23:52:04 ID:mVw4XQaD
おお、羨ましい。ディーゼルですか?走ります?
446774RR:05/02/25 00:03:44 ID:NXZwilZI
ファンカーゴおしゃれだったのか
まあ軽トラや軽バンよりはまともっぽいけど別にかっこいいわけでもないし、バイク載せるのだってどう見ても大変そうだし、少なくともト乱歩としてわざわざ考えるほどのもんでもないような
モビリオの顔が変わったほうのはなんかかっこいいような気がするな
あれはなんかかっこいいしおしゃれっぽい
まああれ乗ってるの見ると運転してるのはじいさんばあさんばっかだけど
447774RR:05/02/25 00:11:26 ID:aqP9kiON
>>446 一応乗用車だからデートにも使えるし、軽バンは室内高1200ミリ、
ファンカーゴは1300ミリくらい。オフ車積むのにこの100ミリは大きいでしょ。
荷室長はどっちも狭いし。サンバーもいいけどさ。
あとファンカーゴは地上高低いんだわ。軽バンはフラット荷室だから高い。
でも結局スーパーGLで全てが片付くんだよな・・・ローンかな?
でも新車ならディーゼル欲しいが、
いきなり規制であと何年しか乗れませんってなったら・・・
448774RR:05/02/25 00:12:59 ID:9GKPxA39
ステップワゴンが気になるなぁ。
ハイルーフ仕様なんてありませんでしたよね?
449774RR:05/02/25 00:17:19 ID:wjPmWxlm
とりあえず後は
【行くぜ】トランポについて語るスレ【60万`】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100354571/l50
こちらでどうだろう。
450428:05/02/25 00:20:23 ID:NMr7xDeG
ハイエースはガソリンです。
ぬうわキロ巡航までが個人的限界です。
まだまだエンジンはまわりますが風でどこかに飛んでいきそうです。
451774RR:05/02/25 00:28:15 ID:aqP9kiON
>>428さん ぬうわで巡航っすか。高速で快適でしょう。羨ましい限りです。

>>449 了解です。
452774RR:05/02/26 12:10:20 ID:bP2IhFXJ
ファンカーゴよりハイバンS-GLにサーフ関係ステッカーチョイチョイっと貼ったほうがオサレに見えると思うサーファー兼ライダーな漏れ。
若い子みんな乗ってるしファンカーゴってファミリーっぽくていや。
453774RR:05/02/26 14:20:00 ID:rLEXpqQ6
バ ン の 話 も う い い よ 。
454774RR:05/02/26 14:41:05 ID:TydADm9U
確かに、ハイエース乗ってるサーファーは本気っぽくてカッコイイ感じはする。
455774RR:05/02/27 06:03:08 ID:X0IPjCAg
傷だらけ埃まみれのファンカーゴのほうが本気っぽい。
456774RR:05/02/27 09:56:05 ID:7jZQJcoR
軽トラにサーフボードだけはガチ。
457774RR:05/02/27 11:08:55 ID:iIBvgc9S
>>456
激しく同意!
458774RR:05/02/27 17:43:22 ID:bPSYz9gl
ゲロとコース用に2stトレールを、と以前聞いたものです。
その後もいくつかのレスどうもです。

ゲロでこそRMXが強いというようなお話もあり、よく考えて
見ると、自分の場合、ゲロ=押し、なんですよね。んで、
少しでも軽い方が良くてDTWRにしようかな、などと思った
訳です。でもそもそも押しが入る前にウマく走らせりゃ
良い訳で、ウデを磨く事を前提にRMXも良いかもという
気がしてきました、、、
DTWR、RMX、KDX220で比べると、確かに価格的にRMX
がお得な感じがしてきます。なので、RMXを目標に資金
調達にかかりたいと思います。いろいろどうもでした!

以下余談ですが、自分らが行くゲロ(というにはヌルいですが)
では原付トレールが最強かも、、、崖っぷちでUターンする
ときの軽さとかうらやましすぎる!
459774RR:05/02/27 17:47:04 ID:wgcqLuww
DTWR全然軽く無いよ
460774RR:05/02/27 18:32:10 ID:NdtUO5EE
こうしてまたひとり変態が増えました。
461774RR:05/02/27 22:50:59 ID:qrCyVLVs
>>458
オスこと前提かぃ!
DTは車格が小さい分押し易いってのはあるけど
RMXは押しに入るまでの限界が高い。
オス事しか考えてないんだったらセローなんかのほうがイイと思うけど
それじゃあ進歩ねぇからなぁ。

ただしRMX飼うのであればメンテナンスは心してかかれ
リアサスのリンク周りとエンジン(クランクも)が弱い
それと引き換えに出来るくらいの性能は充分にあるケドナ
462774RR:05/02/28 12:43:12 ID:WvmNyWMm
だったらtmの80かナンバー取った国産レーサー85が
軽くて押しやすいんでない?
463774RR:05/02/28 14:56:52 ID:tfc86j5r
80クラスのレーサーでゲロですか・・・
俺ならRMXにしとくな・・・
464774RR:05/02/28 16:24:10 ID:ddVG1pPb
横入りでスマソ

現在XR(MD30)乗りなのですが
・モアパワーを
・倒立サス&シュラウドがいい(ルックス追求)
と言う事でCRM250ARを半年後ぐらいに購入したいと考えているのですが
「CRMのここがイイ&ダメ」や「それならこっちのバイクがオススメ」などのアドバイスをいただけませんでしょうか?
465774RR:05/02/28 16:28:20 ID:ih/1bpHJ
ぼったくり値段とAR初期型の変なトラブル以外はなんにでも使えてよいバイクだと思う
466464:05/02/28 16:32:27 ID:ddVG1pPb
用途等を書き忘れてました

主な用途:片道10km程度の通勤
     週1〜月1のツーリング
     たまに行う林道アタック

え?宝の持ち腐れ?確かにXRですら使えてないよママン…orz
467774RR:05/02/28 16:34:09 ID:D4up1aj3
>>464
>ルックス追求

ただしARにしても既に10年以上前のデザインだということをお忘れ無く。
468774RR:05/02/28 16:47:51 ID:ih/1bpHJ
XRですら使いこなせる人間なんてどれだけいるかわからないから、
宝の持ち腐れなんていう必要はないかと。
CRMが好きならともかくルックスはCRF250Xとか買ったほうが流行かと。
借りたことあるけどCRMは乗りやすいし速いしいいバイクだよ。
ただARの値段は以上なのでそのいっこ前の型がいいと思うけどな。
なんかNSRのMC21とMC28に通じる現象がおきてる。性能は大差ないのに、
デザインと最終型ということでプレミアついてる。
お金あるならうずしおレーシングがピカピカのCRMたくさん売ってるよ
469774RR:05/02/28 16:48:39 ID:ih/1bpHJ
以上→異常のまちがい
470774RR:05/02/28 17:30:56 ID:TtZ9zjju
>>468に禿同
CRMAR、価格がキックのWR250Fあたりと大差ない。
性能はWRのほうが上、ルックスもWRが上だと自分は思っている。あのデザインにむしろトレンドが引っ張られてるのじゃなかろうか、と。
街中での乗りやすさはアレだけど・・・。
自分的にはCRMARの中古というのはプレミア価格以外の何者でもないから性能と値段を天秤にかけるタイプの人間にはお勧めできない。
ホンダにもCRMにも信心がある人向き。
価格ならRMX、性能とルックスならWR250Fに行く。逆車の新車を買える予算があるなら好きなものを選べばいい、けどメンテサイクルの関係でCRFはストリートユースには不向きすぎる。
471774RR:05/02/28 18:30:48 ID:cWTauHBg
>>466
ヤマハDT230ランツァ

軽量、ハイパワー、トラクションコントロール付、セル始動で楽ちん。
472774RR:05/02/28 18:38:59 ID:c7QTmRuV
>>468
94のCRM250R乗ってたけど、良いバイクだったよ。
フルサイズの2ストながらとても扱いやすい性格のエンジンで、特に極低速での粘っこさは
4ストばりに使えるんで、ゲロっぽい所もわりと得意。
比較されてるCRF−XやWR−Fなんかと比べても、足の柔らかさや足付き性の良さが
幅広いレベルの人や場面で助けになることも多いと思う。
その用途にだったらCRMは良い選択になるんじゃないかな。
ARにもちょっと乗ったけど性能や性格はそう大差なし。燃費もそれほど変わらんし;
問題は、今のプレミア価格と、年式・使われ方からくる程度の良し悪し、それと今後の部品供給。
そんなことを考えると自分はちょっと考えてしまうかもしれない。
同時代のRMXやKDX220、ランツァなんかも、これまた今乗っても良いバイクなので
それらと天秤にかけてみるのも良いと思う。
レースなどで使う事や高年式なことも踏まえたら、WR−Fをおすすめしたい気もするけど
耐久性や背の高さ、使い勝手の部分で、それが万人に良いかはちょっと考えてもしまう。
また現行車ならDRZも良いバイクだと思うけど、デカさ重さがちょっと難かも。
なかなかこれがベスト!と言い切れないけど、いっぱい悩んで良い買物を。
473774RR:05/02/28 18:56:50 ID:hEXlgdRn
CRMは4台ほど乗り潰したけど、整備の都合もあってIII型が一番良かったな
ARは整備が面倒で、売り払ってIII型を1台買い足した
どの型も消耗はするけど、持病の無いバイクだった(バランサーがケースを削るくらいか)
遊び用という点ではKDX200R、林道突っ走りならKDX250SRの方が良かったけど
RMX・・・1シーズンでエンジン死んだ

ちなみに、今乗ってるのは3代目のXR400と250にCR250
Hondaが多いのは、備品供給が速いという以外に特に理由無し
っていうか過去からの蓄積でスペアホイールとか持ってるから、楽だという面も

GASGAS欲しいんだけどねぇ
バイク変えても、タイムも走破性も人間リミッターで代わらないだろうし
474774RR:05/02/28 19:10:37 ID:qS48xKLy
>>466
> 林道アタック

これがよくわからないんだが。
林道を高速で攻めるってこと?
それともゲロ系の獣道に突っ込んで行くってこと?
それとも普通の林道ツーリング?
475464:05/02/28 21:06:39 ID:ddVG1pPb
みなさん返信ありがとうございます。
これほどまでにレスが付くと思っていなかったのでうれしいです。

みなさんに提案していただいた中で
・WR−F、CRF−Xについては見送らせていただきます。
と言うのも通勤がメインになるのでメンテサイクルの短さは結構ネックだったり、背が低かったりするので(166p)。
ただ、スタイリングはかなり気に入っています。やはりレーサーと言う雰囲気が伝わってきていいですね。
・RMXは知り合いが一台持っているのでこれも候補からはずさせてもらいます。
・KDX,ランツァは正直迷ってます。とくにランツァの足つきのよさが(笑)

よって候補車両はCRM(V型)、(ランツァ、KDX)ですね。

>472-473
ARはいいことずくめな機構だと思ってました。hondaのホームページなんかばかり見てたせいですかね。

>474
ゲロ系です。と言っても一人で行ける様な感じのところまでしか行きませんが。


改めまして皆さんありがとうございました。
476774RR:05/02/28 21:10:31 ID:zEqGdOBQ
KDX燃費悪いよ。
477774RR:05/02/28 21:11:43 ID:x61+U+vE
ゲロ系ありの通勤仕様ならやっぱランツァかな?

まぁ悩んで最終的に気に入ったのがベストチョイスですわな。
買ったら報告してね。
478774RR:05/02/28 21:14:35 ID:D4up1aj3
>475
そういう用途だとXR250(MD30)が最適だと思うがなぁ。

少なくともKDXは除外したほうがいいでしょう。
479774RR:05/02/28 21:16:51 ID:x61+U+vE
>>478
他人事ながら俺もそう思うんだけどさ(俺もMD30乗り)、でもなんつうか、猛烈に
「これ乗りてぇ!」って突発的に思うことってあるよね。
480774RR:05/02/28 22:17:02 ID:up7Rbd3N
>>475
通勤+ゲロか。折れの使用範囲と一緒だな
ゲロ時はセル付きが楽だぞ。

おらぁ、CRF230だ。
重い(と言われ)
高い(と言われ)
非力(と言われ)
中途半端(と言われ)

でも使いやすくて気に入ってる
言うほど重くない
前に乗ってたSL230より乗ってての体感は軽い
取りまわし楽
前に乗ってたME08より足つき良好
必要にして十分なパワー
ゲロでアンダーパワー感じることはないね。

問題は通勤用途に必需なトップケースが激しく似合わんくらいか。

とホンダ4st房な折れの意見。


ちなみに軽二輪はこんだけ乗ってる
XL250S,XL250R,TLR200,MTX200R,XLR250R,XR250R(ME06),XR250R(ME08),XLR200R,XR250(MD30),SL230,CRF230
481163:05/02/28 22:21:58 ID:5bB2INrA
今日中免の受付してきました!!
今日キャンペーン最終日でギリ間に合って95000円で済み
2日から毎日予約通りいけば3月13日には卒検なので頑張ります!!

あっと言う間に取れちゃうから嬉しいですね!!w
可愛い子も沢山いるんで頑張ります…w
482774RR:05/02/28 22:37:09 ID:qS48xKLy
>>481
この時期は女子高生がわんさといるな。
しかも進路が決まって心も体も開放的。
がんばれよ。w
483774RR:05/02/28 22:46:32 ID:FZ9wxuD6
がんばりすぎんようになw
484774RR:05/02/28 22:50:25 ID:R2zGWJLZ
コンドームは中田氏jしなくてもちゃんと付けろよ。
485774RR:05/02/28 22:51:28 ID:9A7CPlXl
>>469
2chなんだからそれくらいの訂正はしなくても桶でつよ



漏れが今まで乗った中で心に残る、出来れば飼いたい!と想う国産車は
CRMV、RMX(SもRも)、XR‐R(ME06)かなあ。
あと、一度乗ってみたい!ってのはランチャだな。
どれも名車だな、どれ飼っても後悔はせんと想う
486468:05/03/01 00:11:18 ID:NrORUfTT
>>464 候補がしぼられたようでなによりです。
でも正直欲しいバイクがあるならそれが一番だと思います。
自分のバイクだから愛着持てるやつでないとね。

身長が166cmとのことですが、それでゲロならランツァがいいのでないかなぁ。
ツーリングにも幅広シートで楽だろうし。
KDX220SRは出物があればいいかと思いますがあまりツーリング向きではないような。
当方KLXなんですが、オフ走る時は背の低い人はセル付きの方がありがたいかと。
当方170cmですが、時々キックがイヤで捨てたくなります(笑)

あとCRMARは一定の回転数でパーシャルで巡航した時に燃費がよくなるようです。
2ストでパーシャルって・・・持病でARCバルブが固着するらしいし、

RMXは走ってるのを見ただけですが、オフの本気度はCRMの上をいく感じです。
一番モトクロッサーに近いトレールでしょう。
なによりシングルシーターがかっこいいです。
487774RR:05/03/01 22:24:18 ID:l1WF0osz
どんなにいいバイクでも所有すると飽きるもんだ。
あれホスィこれホスィと考えてるときが一番楽しいね。
488774RR:05/03/01 22:31:13 ID:kuawY+mp
バイクに飽きたことなんぞないが。
乗ってるだけで楽しくて仕方ないよ。
オフなんぞ走ったらもう最高。

悩んでるときが楽しいってのはわかるけどな。
489774RR:05/03/01 22:43:38 ID:NrORUfTT
ミニモトがほすぃ。2ストがなくなる前に買わねば
490774RR:05/03/01 22:49:15 ID:egu2OHKh
使いもしねーのに欲しいものとかってそうだよな
そういうのは買っちゃうと飽きるってのは俺もわかる
バイクは買って乗らなきゃ始まらねーな
491774RR:05/03/01 23:54:36 ID:GYPCsiZt
ジェベルがいいよ
超明るいライト、航続距離も長くパワーもある
492163:05/03/02 00:05:41 ID:CAkZ+e34
ニューシェルパーってどうですか?
493163:05/03/02 00:15:44 ID:CAkZ+e34
スーパーシェルパーでした!!
494774RR:05/03/02 00:16:43 ID:+WbKqPDq
短く略せばスパシェル
495774RR:05/03/02 00:59:09 ID:OJM+zDfy
バイクに馬力が無いのは、人間の技術でカバー
人間に技術が無いのは、バイクの馬力でカバー
人もバイクも助け合い
496774RR:05/03/02 11:33:52 ID:ZDS2JwW6
初めて中型取って、買ったバイクがXR250新車。
うーむ。とりあえずはぼちぼち慣らしてるけど、しばらくはオンロードバイク扱いになりそうだ(;´Д`)
中古をボロボロにして腕を上げた人が多いのかな、やっぱ。
497774RR:05/03/02 11:45:59 ID:+xFPRaYt
>>496
現行モデルなら万が一倒してもタンクシュラウドがタンクを守ってくれるし、
リアのウィンカーもCRM同様になってるから大丈夫でしょ、きっと♪
徐々にでも あなた色に染め上げてくだちぃ(*´ェ`*)
498774RR:05/03/02 12:15:17 ID:t87zJvEE
そのタンクシュラウドがすぐぶっ壊れそうだが。
旧XRのタンクも相当な事しない限り凹まなかったがな。
499774RR:05/03/02 14:19:21 ID:K18ZkB00
>>496
慣らしが終わったらオフに出ても良いんじゃないですか。

新車の性能を出しきれぬまでも使わないのは勿体無いと思います。

オフ車に乗るなら少々のコケ傷なんて誰も気にしてないような気が・・・・オレダケ?
500774RR:05/03/02 15:49:10 ID:AGndJqDq
>>496
新車でも一回こけたら踏ん切りがつきますよw
っていうか僕は新車を買う派。そしてリセールバリューが
あるうちにとっとと売る。
501774RR:05/03/02 19:31:55 ID:cMT7fIBG
>>496
新車で正解かと
オフの中古なんて博打みたいなもんだよ。外見良くても怪しいもんだから
俺は知り合い以外から中古を買う気がしない
502774RR:05/03/02 20:47:57 ID:coDFfl1M
当方XR250海苔ですがバッテリー上がりさせてしまいました。
アスファルトの平地、一人で押しがけしようとしてクラッチつなぐ時は跨ってリア加重したけど
リアタイヤがロックするばかりでかからない。ギアは5か6まで上げてあります。
一人で押しがけできる人っていますか?居るならコツも教えてください。
503774RR:05/03/02 20:49:31 ID:a5IDUp9Q
ギアは2か3でいいと思われる
504774RR:05/03/02 20:58:22 ID:6V2LrFt4
キーはON キルスイッチもRun(バッテリーが半死ならメインOFF)
Nに入れた状態で押して押して押して助走する
(クラッチ切てギヤ入れるより、Nの方が抵抗少なくてロスがない)
自転車式に惰性で走ってるところに乗って、スタンディング維持
(メインスイッチ切ってたならON)
おもむろにクラッチ切って、3速くらいでクラッチを繋ぐのと同時にシートの後ろの方にドスンと座る

始動時にスロットルは空けておいたほうがロスが少なくて良いこと多し
しかし、始動即ダッシュになるので、すぐクラッチ切れないと暴走するのに注意

最初の助走が勝負
505774RR:05/03/02 20:58:33 ID:0rNVMuYT
>>502
5-6でロックてなんか変だよ、3以上ならロックするのは一瞬だけ
呑み過ぎて燃焼室がガソリンの海になっていたとか…プラグ外してみた?
506502:05/03/02 21:09:49 ID:coDFfl1M
みなさん早速レスありがとうございます。
ロックは一瞬ですぐ停車みたいな感じです
助走が足りないようですね、明日気合を入れて押し倒してきます。
507774RR:05/03/02 21:19:48 ID:AGndJqDq
>>506
仕事か何かでバイク屋が開いている時間にバッテリー買いに行けないの?
でも昼休みくらいあるでしょ?それなら昼食休みに激ダッシュで
バイク屋に行く体力温存の為、明日は押しがけせずに(ry
508502:05/03/02 21:52:37 ID:coDFfl1M
会社は朝入ると帰りまでは外に出られないもので・・・
明日の夜からまた雪が積もるらしいので、明後日はXRで出勤したい為
とりあえず充電してみようと思いました。
509774RR:05/03/02 23:17:15 ID:i231JTpa
250オフに乗っていますが、そろそろリアが交換時期です、
現在は両方ブロックタイヤを穿いていますがリアだけオン寄りのタイヤ
ミシュラン(シラック)に変えようかと思っています
リアだけってまずいんでしょうか?宜しくおねがいします。
510774RR:05/03/02 23:25:10 ID:godXRo4q
舗装路で調子コイてるとフロントがすっぽ抜けそうで恐いな…
511774RR:05/03/03 00:20:39 ID:fqOA7Ul7
>>509
たとえ飛ばさなくとも、雨中に急ブレーキや回避をこなす自信がありますかあ?
特に理由がなければ前後似たような性格の物に揃えましょ
512774RR:05/03/03 11:17:33 ID:8yVL8hnc
>>509
ほとんど心配は無いよ。オンでは今までどおり普通に走れるし
510、511さんの言ってるのは限界領域の話で峠とかでガンガン
行こうって言うんじゃないなら何も心配要らないです。
513774RR:05/03/03 12:00:38 ID:xRTZOwBs
KLXで街乗り用としてフロントにD604、リアにTT900120/80R18はいてたよ。
フロントはともかくリアから抜ける気がしないタイヤだった。
514774RR:05/03/03 20:22:31 ID:0FN0GBx0
>>512
有難う御座います、参考になりました
普通に街乗りメインですので、あまり心配ないようですね
>>513
その組み合わせで林道や河川の土手とか行きませんよね?
515502:05/03/03 20:55:43 ID:mumCXF8+
押しがけ成功しました、ありがとうございました。
自分としては自転車式に乗るのとリアにドスンと座るのが効いたかと思います。
516774RR:05/03/03 21:13:52 ID:sePcHNlV
舗装路でちょっと調子乗ったらフロントからすっとびそうで怖いな
リアなんかいくら滑ったっていんだけどさ
517774RR:05/03/03 22:50:21 ID:XRpGTE33
>>514
その組み合わせで行くとフツーの林道でも楽しそう。
>>513 林道インプレ希望。
518513:05/03/04 01:05:41 ID:qTw+WJ5h
>>514
舗装路の通学快速用だったのでダートの林道に行ったりはしなかったですね。
でも、私が通っていた大学の片隅にはちょっとした林があったのでそこで授業が終わった後など遊んでたりはした。
無理しなければフロントがD604とはいえダートでも普通に走れました。
リアのTT900はアクセル開けるとすべりまくりだけど・・・。
舗装路の林道を繋いでツーリングしたりしましたが結構楽しかったです。
ブロックタイヤだと他のロードバイクにおいていかれるので友達とツーリング行く時はその組み合わせで行ってました。
スペアホイールにエンデューロタイヤを組んでいたのでダートツーリングに行く時はタイヤ交換して行ってました。

>>516
D604でもフロントチョット空気圧を低めで行くとタイヤの温度もちゃんと上がってそこそこグリップしましたよ。
もてぎのモタード走行会にもその組み合わせで行きましたが、結構楽しかったですよ。
さすがにサスセッティングもノーマルのままだったので立ち上がりでは著しくアンダーでしたが…。
519774RR:05/03/04 02:12:54 ID:CZmyChzJ
D604 と シラックの違いは?
520163:05/03/04 14:44:41 ID:1vA0OCnP
お久し振りです。
中免教習が毎日10日間行って終了のはずが
昨晩からの雪のせいで今後の最短で組んだ予定が全部パーで泣きそうです・・・

それとバイク教習めちゃくちゃ面白いです!!
自分より多く実技やってる人より全然呑み込み早いみたいで
1人だけ、どんどん先のコースに進めちゃってウハウハです!!w
やっぱ今のバイク超欲しいモチベーションのおかげっすね!!
好きこそ物の上手なれってことで!!

買うバイクも絞れてきて知り合いのバイク屋に勧められた
超状態も良い年式も最新で走行も1600のスパシェル29万か
前から欲しかったトリッカーですね!!
521774RR:05/03/04 14:56:05 ID:/p6Ukxzv
>>520
見込んだとおりだ。やっぱりお前才能あるよ。と、教官は必ずいう。w
でも二輪はやっぱり操る楽しさなくして語れない。
その楽しさがわかれば自然と上達するものなんだろうな。
そういう意味でオフロードバイクは是非初心者に勧めたい。
間違っても悪い友達wに誘われてスクーター系に走らないように。
522774RR:05/03/04 17:05:32 ID:jdOKYOyV
>>163
調子イイようで何より。
漏れはおちびさんだから最初の教習は難儀したなぁ〜
スーパーシェルパは汎用性考えたら賢い選択だと思うよ。
身長に余裕あるならジェベル250XCとかもいい気がするけど。
それなりにオフを走るつもりなら、装備も考えておいた方がいいよ。
最初はメット、ブーツ、ウェアなどの装備類で10マソぐらいかかるから…。
523774RR:05/03/04 19:22:11 ID:x1qb5nJL
俺も教習初日からスラローム一本橋S字踏切クランクやって天狗になってたが、
なんか普通っぽいしなぁこれ・・・
524774RR:05/03/04 21:33:27 ID:DiRHLtPK
俺もひととおりのことはすぐできたから、
1時間はハンドルフルロックでのターンを練習させられた。(中免教習で)
まあおもしろかったけどな。
525774RR:05/03/04 21:56:16 ID:5avjD2e6
自分はオフバイクのサークルというか仲間に入ったときに、フルロック8の字を練習しろと言われた
フルロックだとアクセルワーク勝負だし、難しいけど役には立つ
切り返しも難しいしね

今、後輩にはフルロック8の字必修 次の課題はスタンディングフルロック8の字
「アスファルトの上でできないことは、ダートでできない」ってことで、最初はアスファルトの上で小技教えてます
あとはダートで全力定地円旋回(別名 ネズミ花火)と全力ブレーキングを練習させてるかな
これをちゃんとこなせれば、安心してダートに連れていける

でも、全力ブレーキングとか、全力8の字は奥が深い
オフバイクに乗って10年くらい経ってるが、今でも初見のとこで安定して最短距離で停止できるわけではないし
526774RR:05/03/04 22:39:47 ID:27nykaOI
教習所なんて初めの日に教官についてまわって後はコースの見取り図渡されて一人で勝手に走ってただけな気がする
527774RR:05/03/04 22:44:08 ID:9p8Gl6yD
>>525
全力定地円旋回(別名 ネズミ花火)と全力ブレーキング
ってどういうとこ?

ローリンエンドとロック→解除を繰り返してのブレーキングって事?
528774RR:05/03/04 22:50:04 ID:KwS5bKaj
アクセル全快で8ノ字って事じゃね?
漏れ2stGAS250、ゼッテー無理

出来たらこんなとこにカキコしてないだろうなw
529774RR:05/03/04 22:54:12 ID:jQ1IFhPR
フルロックの8の字ってアクセルワークっつーかクラッチワークだろ。
530525:05/03/04 23:07:45 ID:5avjD2e6
最初ゆっくりで始めて、スロットルを空けながら旋回半径を大きくしていく
リヤ流しっぱなしで全開まで持っていって、定地円旋回
ここまでが、仲間内通称:ネズミ花火(スロットルを戻すとインに切れこんでその後ハイサイドではじける)
これから切り返して8の字持ってきたいんだけど、なかなか無理っすね
切り返し=ハイサイドに・・・
戻して直線に入れてからなら切り替えせるんですが

ダートのところでやる遊びです
アスファルトでやったら速度が出過ぎ&タイヤもったいない
531774RR:05/03/04 23:56:31 ID:DGBsGako
>>530
俺の脳内では凄い広大な超フラットダートが必要なんですが。
例えば田舎の運動場*2くらい。
532525:05/03/05 00:16:12 ID:7LIGBrHW
スキー場の駐車場とか・・・
ダムの砕石に使った平地とか、謎の広場はあります
地図には載ってないですけど
533774RR:05/03/05 00:57:42 ID:fkiVdxWd
>>532
今450レーサー乗ってるけど、トレール250でも俺は出来ないや。
えらく敷居の高いオフバイクサークルですね。
534525:05/03/05 01:07:45 ID:7LIGBrHW
敷居はフルロック8の字
これは難しくないと思う

全力の定置円旋回や、そこからの切り返しは自分個人の課題
コソコソと見られないところで練習
戻したときに振られてすっ飛とかに強くはなれる

ゲロ系ラインの見極めとかはそんなに難しくない
良いタイヤで掘って登るという解決もある
そういう奴を門前払いするため、フルロック8の字はさせるだよ
535525:05/03/05 01:26:47 ID:7LIGBrHW
どんなにレースで実績あっても、持ってきたバイクでフルロック8の字できなければ フーン
開けて掘って進むって解決をさせたくない
536774RR:05/03/05 01:56:21 ID:GeuczwOs
モトクロスIBでも
>>530できない人結構いるんじゃない?

少なくとも俺はできない。
ダートではフルロック定常円旋回もあやすい人です。
そんな僕は逝ってきます。
>良いタイヤで掘って登るという解決もある
そういう奴を門前払いするため、フルロック8の字はさせるだよ
トラクションをちゃんとかけて上るのに良い練習になるってこと?
だとしたらもうチョット真面目に基礎練習してみようかなぁ。

537774RR:05/03/05 03:26:41 ID:lp8FSWN/
トレールのフロントフォークってデフォでは街乗り用(高速、タンデム含)のセッティングですよね?
これをトレッキング志向にするには一般的にフォークオイルの油面、粘度はどうすればよかですか?
538関西IB:05/03/05 21:36:50 ID:ES+FqLvM
↑できない人。
(ってかやったこと無い)
539774RR:05/03/05 21:39:13 ID:Fqzwl3oL
なんとなーく、 >525 がうざいと思ってる人は多いですか? 
540774RR:05/03/05 21:59:22 ID:oRqn4gIa
>539
多そうな気も・・・。
541774RR:05/03/05 22:27:56 ID:JbxtvlBE
>>539
スルーしとけ
542163:05/03/06 00:12:48 ID:kZEth/D1
じゃあこの流れを変えるためにも
今日始めての8の字でズダダーンとコケましたw
親父のVANSON?の手袋が軽くズタズタに・・・

車と違ってバイク教官はストイックな感じして恐いすね・・・
543774RR:05/03/06 00:16:39 ID:cYxymU98
教習で8の字なんてやったっけ?
544774RR:05/03/06 00:24:13 ID:3CkMykrN
今って中免も教習所で取るんだ? 俺らの頃は試験場へ直接受けに行ったがな〜。
必ず一発で受かるとは限んないけど。
 
545774RR:05/03/06 00:27:04 ID:2/Mya7Dm
>>538とは他人だけど>>537の人は気にしないで。
>>538の人は>>536の人に言ったんだから。

で、>>537の人の答えだけど、エンジョイ林道トレッキングくらいなら、
サスのセッティングは気にしない方がいいかも。一番重要なのはタイヤ。
今、D6○○ならモトクロス用とかエンデューロ用とかにタイヤを
してみればイイ感じになるかも。舗装路でのグリップとか耐久性は
保証できないけど。
546774RR:05/03/06 01:11:57 ID:HGn9HYaj
D603でも結構いけるよ。
車がはしるような林道くらいなら問題ないです。
速く走ろうとすると無理が出るけど。
舗装路を走った時のバイブレーションや音を気にしたら負け。
547774RR:05/03/06 01:14:34 ID:M1XCuci7
D603はけっこうグリップいいと思うけどなぁ
T63も真ん中はいい、倒すとすぐ滑るけど、コントロールしやすい
548774RR:05/03/06 01:17:50 ID:HGn9HYaj
そだね、舗装路兼用だったらその二つが無難だよな。
でも、ミシュラン・EDコンペAを履いた時のウハウハ感は病み付き。
549774RR:05/03/06 01:25:58 ID:3CkMykrN
>>548
俺、モトクロのハードとかミディアムしか履いたことないんだけど、それより食い付くの?
550774RR:05/03/06 01:33:02 ID:5ND2/C+i
>>549
トレールのタイヤとして、でしょ?
D60〜とかと比べて、の話だと思うよ。
551774RR:05/03/06 01:38:43 ID:M1XCuci7
俺も林道専用車だったらそういうタイヤ履きたいんだけどね
毎日の通勤用でもあるから、あんまりエグイパターンは履けないや
552774RR:05/03/06 09:29:07 ID:UBH1Sh++
なんつー、おまえら空気圧は?
553774RR:05/03/06 11:44:28 ID:QnolFVSU
D603は確かに性能はいいけどタイヤの消耗早いよ (´Д`;)
2000kmで五分山ぐらいになっちゃう
554774RR:05/03/06 17:45:40 ID:/jaMN2Tt
>>537
どういう所をどういうふうに走ったり、現状にどう不満があるのかワカランですが
トレール車を、よりトラ車っぽくトレッキング向きに仕立てたいならば、
フォークオイルは粘度低め&油面低めに振る方向性が良いと思うよ。
初期からの動きを良くすると同時に、ノーズダイブも大き目、戻りも早めで
それをキッカケにアクションしやすい感じに。
その分、飛ばすような走りにはあまり適さなくなるかもしれないけど。

それにトレッキング中心に割り切るんだったら、タイヤもトラ用のに変えてもいいかも。
例えばロックな場面とかでは食いつきが全然違うから、一度試してみる価値あり。
これも使い方間違えるとデメリットもあるけどね。
目詰まりするようなハードマディとか寝かせまくるハイスピードと引き換えということで。
IRCのTR−011あたりだったら普段使いもなんとかこなせると思う。
555774RR:05/03/06 23:24:05 ID:CaDlqj6R
>>554
正直タイヤ以上のセッティングは無いと思うのは俺だけか?
MXレーサーとEDレーサー持ってるけど、今迷ってるのがそれとは別のトレールバイクのタイヤを
D605(?603よりロード向きのやつ)かK180にするか。
556774RR:05/03/06 23:44:40 ID:1ccY+IEI
K180ってダートラのタイヤでしょ?
トレール向きなのかな?
557774RR:05/03/07 09:49:51 ID:bkQgt5u6
トレール車のセッティングって、タイヤをAC10にするだけでイイじゃん
公道可のくせにオフ性能もいいし、減りもそこそこ満足できるレベル
何より安い!
あとトーシロでも交換が楽珍なのも嬉しいトコロ

フォークのセッティングだら何だらややこしい事言わずに新品時の調子を
維持する事に力を注いだ方が良いとオモワレ
酷産トレールの守備範囲は有り得ないくらい広いよ
558774RR:05/03/07 11:23:47 ID:e4X3L/dy
ゴーグルのレンズって何でできてんのかな
今ふと、アクリル板とか切って替えレンズ作ったら安上がりじゃね?って天の声が聞こえてきたんだけど
559774RR:05/03/07 11:28:58 ID:Sdq3y3J5
耐久性はどうなんかね?飛び石とか何かの拍子で簡単に割れたら恐くねー?
560774RR:05/03/07 11:36:38 ID:e4X3L/dy
うーん、アクリルならとりあえず割れやしないと思うんだけど
561774RR:05/03/07 11:54:57 ID:w3593O+0
あっさり割れると思われ。<アクリル板
大半のゴーグルは戦闘機のキャノピーにも使われてるポリカーボネート。
強度が全く違うし、自作で綺麗に切り出すのもかなり面倒。
特にDRCが出してる交換用レンズの値段見ると馬鹿らしくなる。
562774RR:05/03/07 11:57:59 ID:aNJ0z9L/
アクリルはゴーグルレンズの薄さじゃ、切り抜く段階で
パキパキに割れるだろうな。仮にうまく切れたとしても
即キズだらけ。

普通はレンズはPCじゃないかな?
単なる板でもかなり高いよ。
563774RR:05/03/07 12:31:33 ID:pfMyqb9g
塩ビやないの?
564774RR:05/03/07 12:35:47 ID:XUpi4nb4
少なくてもSWANSはLEXAN=ポリカーボネート
ScottもLEXANじゃなかったかな
565774RR:05/03/07 13:46:08 ID:zG7Fwcqd
ゴーグルにおもちゃのエアガンを撃ってみればオフ車用の性能がわかるよ
三流メーカーのならすぐに割れる。
ボード用等も割れやすい
スワンズでさえ傷がつく
プラの玉でさえそうなんだから石とか怖いよ。
でも飛び石で割れたってのはまだ聞いた事がないなぁ。

転倒で割れるのは結構見るよね。
566774RR:05/03/07 14:40:37 ID:mkjHqlJ5
傷がつくのは、材質がある程度の粘着性(柔軟性)を持っている証。
傷がつかない硬質なヤツは、いきなり割れるか、あるいはものすごく高価になるだろう。
567774RR:05/03/07 14:46:00 ID:+wGORkgW
PCと言えば例のアレダ

象が踏んでもダイジービ!!ってヤシ
あの筆箱がポリカーボネイトだったはず
568774RR:05/03/07 14:54:46 ID:ZPYpDnWb
ガエルネのEDプロを購入し、さっそく海辺で遊んで来ました。
…めちゃギアチェンジしにくい…とゆうか、ギア上げれないんですが…
チェンジペダルの高さ調整うんぬん以前の気がします。
なんとゆうか、左足の親指の付け根がペダルの下に入りません。

こうゆうもんなんですか?ちなみに、車種はKSRです。
講習会などにも使いまわしたいのですが、考えが甘かったでしょうか。
569774RR:05/03/07 15:13:01 ID:PWUUGERL
炭酸入り飲料のペットボトルを切り出してレンズにしてるっていう投稿を
なんかの雑誌で見たような希ガス>ゴーグル
570774RR:05/03/07 15:36:42 ID:XUpi4nb4
大昔、80年代のガルルでゴーグルレンズをボウガンで撃つテストやってたような
どのメーカーも貫通はしたなかったと思う

当時の雑誌を見ると、雨具着て高圧洗車機で水を浴びたり、妙なこといろいろやってるな
571774RR:05/03/07 16:18:39 ID:tm2n4Mj7
>>568
EDプロで硬いとめげてるようじゃ、どこのオフブーツも履けないと思われ
ペダルの位置調整して、あとはひたすら履いて慣れるしかない
手入れしながら頻繁に履いてるうちに、次第にブーツも良い按配にへたれてくるし
ま、最初はそんなもんだよ
572774RR:05/03/07 17:21:12 ID:h2ewAaoS
MXブーツで歩き回ったりゲロで押しまくってると
やはり痛みが早くなるもんですかね?
使い古したMXブーツでゲロ行くたびにプラパーツが
割れて行く、、、、
押しやすさもありますがゲロにはEDブーツですかね、、やはり
573774RR:05/03/07 17:22:07 ID:BkqHhP12
>>568
ペダルをもっとも高い位置に調整してもつま先が入らないってことか?
574774RR:05/03/07 18:25:34 ID:532/0pvb
>>572
ゲロだったらトライアルブーツの方がいいんじゃない?
575:05/03/07 19:55:06 ID:8weBM54n
 ぼくもMXブーツだとチェンジがうまく出来ないですね。ブーツ新品だと
そんなもんでしょうか?
 チェンジレバーも動かしたり曲げたり?したのですが・・・。
576774RR:05/03/07 20:11:04 ID:rt6HJZyr
ブーツはいたら、普通の靴みたいに足首でペダル操作するのではなく
膝を上げる感じで操作したらいいかと。
577774RR:05/03/07 20:14:24 ID:4Ak1vb4R
MXブーツにしたらまずペダル調整から始まるよね・・・
そういう俺も先週ブーツ買って、土日は林道で走りこんで慣らしました
まだチェンジは良いんだが、リアブレーキがコントロールできないっ!
578774RR:05/03/07 20:28:07 ID:R395ybTh
>>567
ワラタ! 同世代乙!
 その筆箱知ってんの 君と俺の二人だけだな、 たぶん。
579774RR:05/03/07 20:29:58 ID:qsEHWSHa
>>575
こんなの履いて運転出来るかよ!!
って最初は思うけどそのうち慣れる。
逆にヤラレぎみのEDプロとかツーリング時に
たまに履くとチョット不安になる。
580774RR:05/03/07 20:53:52 ID:rt6HJZyr
>>578
知ってますよ。



22歳ですが(w
581774RR:05/03/07 21:17:32 ID:mkjHqlJ5
象が踏んでも壊れない筆箱を自慢して踏んづけて壊してる香具師いたなあ……

シフトチェンジとブレーキ操作はステップから足を浮かせる気分でやってますが。
582774RR:05/03/07 21:30:37 ID:NzLiljOa
>>578
テレビ番組とかでしょっちゅうやってるから大半の人が知ってる。
583774RR:05/03/07 22:43:10 ID:R395ybTh
ウぇ〜〜〜〜 何で?  何で知ってんのぉ〜〜〜?
  え〜〜〜?  今でもアンの? あの筆箱? 復刻版? 22歳が何で?
 像が乗っても壊れないって奴だお?  イナバ物置は100人乗ってもだよ? 勘違いしてない?
584774RR:05/03/07 22:47:28 ID:R395ybTh
像じゃなかったゾウ。 象ネ!
585774RR:05/03/07 22:50:29 ID:rt6HJZyr
>>583
だって、まだラインナップにありますもん(w
586774RR:05/03/07 22:53:58 ID:dExTbl+V
歳のわりに香ばしいな、キミ。w

ちなみにバイク板はオサーン多いぞ。
587774RR:05/03/07 22:55:30 ID:rt6HJZyr
>>586
>歳のわりに香ばしいな、キミ。w 
よく言われます、、、orz


ちなみに、昔のピンク色の格子みたいなリブ?が入ったのも
知ってます、、、orz
588774RR:05/03/07 23:09:06 ID:R395ybTh
あの筆箱は昭和40年代前半の筈、 君はまだパパの精子にもなってない筈。

  たぶん君の知ってんのは復刻版ってか、パワーアップ版だろーな。

    なんか、以外にオサン多くて安心した、 鬱!!
589774RR:05/03/07 23:09:16 ID:d/P1r3Lm
象が踏んでも壊れない筆箱か〜おりも買ってもらったその日に踏んで一撃で
全損破壊してしまって親にこっぴどく叱られたな〜
590774RR:05/03/07 23:14:33 ID:dExTbl+V
>>587
ん?
キミじゃなくてID:R395ybThね。
タイミング悪くてすまん。
591774RR:05/03/08 00:15:29 ID:2LGb5ZYE
俺も踏んで壊した





友達のやつ
592774RR:05/03/08 00:17:43 ID:Yamm3q5w
知り合いがイナバ物置に乗ってる100人の内の1人にいる
漏れもオサーン・・・・
593774RR:05/03/08 00:34:52 ID:vwcNm6mR
>>592
あれって、営業成績が上位の人が前に座るらすぃ。
594774RR:05/03/08 00:37:31 ID:AY57gZ0L
>>592
それはちょっと凄い・・・・かも
595774RR:05/03/08 00:56:18 ID:9VEgfPGc
イナバ物置き、じょうぶで長持ち。  でも高くて買えない。
 JRの払い下げ貨物用コンテナが5マソであるらしー、これにしゅる。ちょうどバイク2台ぐらいは逝けそう。
596774RR:05/03/08 01:00:19 ID:j4cqcqvT
象の足は結構肉が柔らかいので筆箱の周りに肉が回りこんで、筆箱には意外と圧力はかからないんです。
人間が踏んだ方がよほど壊れる。
597774RR:05/03/08 02:05:35 ID:CDE0U/pO
オフロードはその特性上シートが高いのが普通だそうですが。
欲しいなと思ってるジェベル250のシート高は885mm。ためしにメジャーで股下
測ってみたら…80cmだった…(身長167cm)
598774RR:05/03/08 02:22:47 ID:j4cqcqvT
体重でリアサスが沈むし、シートも変形するのでそのくらいだったら両足のつま先は問題なく付くんじゃないですか?
体重の他に装備の重さもあるしね。
バイクのリアサスのプリロード調整で多少車高も下がるし・・・。
599774RR:05/03/08 02:32:56 ID:Lh6idhu0
シートのあんこ抜くとそれだけで4cmぐらいは低くなるだろーし。
ジェベ(DR)はメーカー純正で低車高仕様があったので、
簡単に低くできるんじゃなかろーか…
600774RR:05/03/08 02:42:18 ID:uYcZ0Hfj
DR-Z400S 895mm
----神---- 185(くらいでべったり?)
KLX250 885mm
ジェベル250XC 885mm
XR250 875mm
F650GS DAKAR 870mm
XR バジャ 860mm
----犬---- 180
シェルパ 810mm
セロー 810mm
ジェベル 810mm
SL230 805mm
F650GS 780mm
----猫---- 170
CB400 755mm
HORNET 745mm
スーパーカブ 735mm
601774RR:05/03/08 03:11:25 ID:fY9y39V7
>>597
馬鹿やろう!
俺なんて身長168cmで股下80cmねえぞ!

それでもKLXに乗ってます。
片足が付けば大丈夫ですよ。

602774RR:05/03/08 03:24:00 ID:iye6vxkg
>>583
ちゃうちゃう、なつかしのCM特集とか商品開発秘話の番組とかによく出てくる定番。
折れは20歳だがその筆箱の話はテレビで過去に何度も見たよ。
603774RR:05/03/08 03:26:39 ID:j1E2JzIe
>>597
167cmで股下80cmならモデルなみの体型だ。
漏れは163cm股下75cmでXR250乗ってる。
右足なら片足でギリギリ踵が着く。
604774RR:05/03/08 04:53:59 ID:Lh6idhu0
女だったら肋骨一本分胴体が短いから同じ身長でも男より足が長い場合多し
605FCR物語係長以降作者 ◆doy8QJOmIk :05/03/08 05:13:45 ID:KBvGh0OF
>>597
ジェベル250の低車高仕様なら身長171cm体重65kgのオレでも両足踵ベッタリでしたよ
606774RR:05/03/08 07:36:56 ID:58NXiXZD
オレは身長163cmでCRM250に乗ってまつ、
アンコ、ダウン加工なしで、両足の指の付け根くらいまでなら着くよ。
体重は72kgあるけどヽ(`Д´)ノ
607774RR:05/03/08 08:14:27 ID:GvWUOoGO
>>597
ジェベルXCなら、低車高用のスタンドとメーターケーブルさえ用意すれば
簡単に車高を落とせます。(885mm→845mm)
標準で車高調節機能が用意されているのはジェベルXCだけ!
詳しくはこちらで聞きましょう。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106577429/l50
608774RR:05/03/08 08:44:14 ID:+RzemFm6
あれ?おれ身長169で股下73しか無いんだけど…
おれと同じような背丈のやつがセロー両足ベタ付きだったりするんだけど…

(ノД`)
609774RR:05/03/08 09:56:14 ID:+4XsFhLX
俺もついこのあいだ、ネット通販でオーバーパンツ買おうと股下はかったら・・・73でした
てことは残り約1mも座高ですか・・・ああそういえば高校ん時の身体測定にそんなだったかも・・・
つまりは短足つーことですね俺は・・・足付き性なら160ぐらいの人を参考にしなきゃダメだったのか・・・

どーりで、セローがしっくりくるはずだ
折り曲げた膝がとても自然で、辛くもなってこないわけだ

でも、頑張って(無理して)DRZに乗ってるYO!
610蛇の目:05/03/08 11:41:10 ID:nThwRiKR
おまえら短足だな。
短足どもに希望を与えてやろう。
ビブラム底のワークブーツを履くと1センチは稼げるぞ。
聞いた話だから良くは知らないが股下75センチの短足で
それを履くと、KLXは両足土踏まずくらいまで接地する。
聞いた話だから良くは知らないけどな
611774RR:05/03/08 12:54:06 ID:2LGb5ZYE
やけにリアル感のある聞いた話で(ry
612774RR:05/03/08 13:09:07 ID:T+t6Nurw
おまいら、ほんと笑わしてくれる。 俺も身長166センチ、体重51キロだがKLX乗ってる。
 おまいらの話聞いて勇気沸いてきた。
   
    これからもガンガッテ逝きる!!
613CRM250:05/03/08 14:22:59 ID:58NXiXZD
今、股下を計ってみたら77センチだった(´・д・`)
いいなぁ恵まれた身長の人は。
セローだと足はベタ付きだけど、フルサイズ買って良かった〜
こんなにも小さい仲間がいるんだから勇気が湧くね(`・ω・´)

身体測定の時、胸を張って背をむりやり伸ばそうとした
あの香ばしくも甘酸っぱい思い出が蘇ったよ。
614774RR:05/03/08 14:25:04 ID:3Jq/G/Ep
ヤター
164cm55kgでジェベ200両足ベタってことはちょい足長いのかな…
でもチビ…orz
615774RR:05/03/08 14:32:27 ID:Lh6idhu0
73cm/163cm。65kg。…orz
スニーカー履き状態でセローは踵が5cmぐらい浮く。
オフブーツを履くとつま先は強制的に上を向かされるから、つま先ツンツン。
これで普通に林道走る程度ならなんら支障はないけど、
荒れた道で両足ついて脱出が微妙にし辛いので、
シートを若干アンコ抜きしようか検討中。

ちなみに、ブーツのソール替える時についでに底上げ加工してしまうという手もある。
ttp://mtxrepair.minidns.net/
616774RR:05/03/08 15:24:45 ID:wgVzitB/
175cmで座高90だから足長いと思ってたけど同じ身長くらいの友達と比べるとだいたい一緒くらいなんだよな
そういえば平均身長とかが伸び続けてたのは俺の世代まででそれ以降は身長はそのままで座高が延びてるらしいね
617774RR:05/03/08 15:33:04 ID:58NXiXZD
あなたは何歳?
618774RR:05/03/08 16:47:52 ID:IllY3uwo
皆さん足長族だな…身長182aでシート高880_のバイク。カカト付かないッスよ…
ええw顔全体が長いですよ〜
619774RR:05/03/08 17:07:03 ID:wgVzitB/
>>617
20代後半
なんか最近の高校生とかって足短くないか?とは思ってたけどほんとに短くなってたんだな
620774RR:05/03/08 18:25:58 ID:qh9QPtCJ
187cm 78kg 股下90cmですが・・

フルサイズトレールがが小さいです、、、orz
モトクロッサーでもベタ足です、、、orz
林道ツーリングや長丁場のレースだと
足が攣ります、、、orz
そういうこともあるってことで・・・
621774RR:05/03/08 18:31:30 ID:G369yHt7
>620
そんなあなたにKTM Adventure (w
622774RR:05/03/08 19:02:04 ID:7hQSjD9S
158cm 50Kg 股下65Cm の漏れだが、どれに乗っても、だいじょぉぅぶ!

いいか 止まるなよ。 止まったら負け。
それから
縁石や岩は、味方につけろ!
あと、ケツをずらして接地する時のバランス感覚だな。 うん。
623U-SV774 ◆SV7a.iiSVw :05/03/08 19:13:47 ID:DrSyPXY3
この流れを見て、思わず股下計ってみた。
身長171cmで股下は……股下は…
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ股から上が限りなく1mに近い、90cm台だったよー!……orz
624617:05/03/08 19:33:14 ID:IV6l3E+q
>>619
俺は25歳だから微妙な所かな(w
今の子はズボンを腰ではいてるから短く見えるのかと思ってた(^∀^;)
625620:05/03/08 20:09:02 ID:qh9QPtCJ
>>621
アドベンチャーは高すぎです(w   いや値段が(w

柿なら250か400のEXC-Rがホスィっす。
本命はgasgasのEC200。
626774RR:05/03/08 22:59:17 ID:M1MXpNOm
身長176で世界一シート高の高い'01WR250Fで両足付きますがなにか?
って言うか、ゲロ逝かん限りあんまり関係ないと思うけど・・・。
627774RR:05/03/08 23:05:56 ID:LzJg6IaO
身長171、体重68くらいでWR250Fだから勝ったな。
普通の道なら全然困らないし、ゲロで足を着こうとして地面がなかったら投げれば良し。
足着き性なんて何とかなるものよ。
628774RR:05/03/08 23:13:39 ID:z1ZxbeFW
WR450Fで雪道公道乗ってますが、足付き悪くてかなりしんどい…
その他の路面だったら全然問題ないんですが。
629774RR:05/03/08 23:36:55 ID:2c2XFJxC
足付きデンデン言い出すとWRは最悪だな、コース〜林道までだと無問題なんだが・・・
エンジンは抜きん出てるだけに惜しい
本来の使い道であるEDレースが、アタック系ばかりになりつつあるからなー

あのエンジン使ってどっかの小メーカーがEDマシン造らんかな?
630774RR:05/03/09 00:05:48 ID:4ayApNz8
レアルの3センチローダウンってのがあるよ。内山選手が乗ってる奴。
 インナー加工でローダウンしてるみたいだけど、サス本来の特性は変わらないってうたい文句だったなー。
 想像すると奥のほうで硬さ出るんじゃないかって心配もあるけど、木古内のビデオなんか見てると他のWRなんかと遜色ない感じでギャップ通過してたなー
  いかにも減衰効いてますって感じの跳ね方、 見た目だけどネ。
 乗ってる本人は必死かもしれんけど・・・それとやたらガレ沢でコケテタナ〜。

  身長166メートル体重51トンの俺もWR買おうなんて想像妊娠してんだけど、買ったらインナー加工出そうと思ってる。
      その前に宝くじ買わないかんが〜〜アっ!!
631774RR:05/03/09 00:39:25 ID:VhY8dvgO
>>630
漏れも同じ事を妄想してたんだけど・・・
ローダウン仕様のWRにまたがって2秒で悟りました
「俺はヤパーリ日本人なんだあぁー!」って
車高落としてもシート高960以上あるんだもんなートホホ
ちなみに172pの78kでつ

今はKTMに禿スィく惹かれてまつ(カタログ値通り脚付きはソコソコ良い)
だってレアルエキップのフル装備コンプリートって高いんだもん
632774RR:05/03/09 00:49:09 ID:v/UkR4Yn
俺もWRのコンプリートを買うよりもKTMをノーマルで乗るほうが良いのではないかと思い始めた。
633630:05/03/09 00:49:52 ID:4ayApNz8
>車高落としてもシート高960以上あるんだもんなートホホ

   鬱!!
634774RR:05/03/09 00:59:42 ID:xtM9aR/A
>>630
本来の特性が変わらないってのは激しく疑問。
エンデューロコースで乗らせてもらった事はあるけど確かに足付きは良い。
RMX-Sと似たようなもんぐらいにはなってる。
それとガレてるところやウッズランではすこぶる具合がいい。
しかしながらちょっとしたギャップでも腹打ち気味になるし、ノーマルでは結構余裕でこなせる
ジャンプも底付き気味。
山〜ゲロ系エンデューロに特化した性格ではあるけどそれ以外は潔く切り落としました、って感じ。

某太郎選手のはさすがにその人用スペシャルセッティングと思われ。

KTMと較べてどうかって所だけど俺は03ノーマルWR250F乗ってるんだが
実質的なパワーはつるしじゃそんなに変わらない感じ。
KTMのがレスポンスがマイルドだからあんまりパワー感はないけど。
車重はカタログ値じゃWRのが軽いけど結局保安部品付けた公道仕様同士じゃ
あんまり差はないよ。 これはCRF-Xも同じだけどね。 乾燥重量値は所詮アテにならない。
635774RR:05/03/09 01:00:45 ID:v/UkR4Yn
以前KLX250乗っていたときに300Rのハイシートに変えたことがあったんだけど、足つきは変わらなかったな。
シートが絞れていた分高くなっても足つきは変わらないみたい。
単純にシート高だけでは分からないなと思った。
636774RR:05/03/09 01:05:14 ID:4ayApNz8
KTM乗ってるヤシから聞いた噂。
 KTM4スト250はフラットでパワー不足感じる らし〜。
    7マソで純正350化できるらし〜。

    ちょっと浮気心が。
637774RR:05/03/09 01:06:36 ID:Oil9Wlpe
オフ乗りは変態が多いと聞きますが本当ですか?
最近ダカールが欲しいのですが・・・
638774RR:05/03/09 01:10:50 ID:4ayApNz8
>>634

   現場の声、乙!!
639774RR:05/03/09 07:16:39 ID:hwjdwSuI
雑誌で新セローの写真を見て、ちょと欲しくなってしまった
640774RR:05/03/09 07:39:12 ID:gvV7wrRD
>>639
うそっ?!おまいも?
・・・実は俺も。
そんなわきゃない、一時的な錯乱だと思って黙ってたんだが・・・。
641774RR:05/03/09 09:32:06 ID:2pWDFvzR
なんか一昔前の仮面ライダーの悪役が乗ってそうだと思った >>Newセロー
642774RR:05/03/09 09:40:21 ID:IaScHtEx
>>630

身長166メートル体重51トン!?(゚д゚;)
643774RR:05/03/09 10:08:12 ID:+bm4oJzr
野暮な突込みを…
身長166cm、体重51kgの人をモデルとした場合、身長は100倍、体重は1000倍ですね。

面積は寸法の2乗、体積は寸法の3乗に比例するから、モデルの体型を維持したまま
身長を100倍すると体重は1000000倍の5万1千トンになる。

51トンだと体重は1/1000、これを元の166cmの身長に当てはめると51gとなる。
φ1mmくらいの針金だね。
644774RR:05/03/09 10:24:08 ID:6SVG6kJx
ところで皆さんチェーンの手入れはどのようにしてますか?

数キロのオフロードのために舗装路を数十キロ走るような
シチュエーションが多いんだけど、毎回チェーンの掃除は
正直だるい、、、
645774RR:05/03/09 11:02:44 ID:+jMI57WN
>>643
 乙!!
    ダメじゃん!!  とてつもなく弱そ〜じゃん。
 
     じゃー 筋金入りの針金に汁。
646774RR:05/03/09 17:05:20 ID:cf2wYaFr
そこそこオフロードバイクに乗った経験があるであろうおまえらに問う。

現行国産トレール車(逆輸入などは除く)で新車で買ってもいいと思えるのはどれ?
647みるく ◆GASNOWzado :05/03/09 17:14:37 ID:RZ9Ry4Xe
DR-Z400
648774RR:05/03/09 17:19:44 ID:6LmOmX9i
もしくはKLX
649774RR:05/03/09 17:23:33 ID:W8KnIHR2
Dジュベルでもいいかな。
650774RR:05/03/09 17:24:10 ID:zUHV3+JJ
DR-Zくらい
250クラスは中古の奴を自分で整備した方が良いし
マイナー前の方が良かったものが大半
651774RR:05/03/09 17:25:10 ID:zh+xCR1a
にゅーセロ
652774RR:05/03/09 19:39:43 ID:9sRTvJfx
同じく、いちおしがDRZ400(S&SM共に)
次点に万能性のジェベル250XC(XRバハが消えた今となっては)
期待をこめてニューセロー
セカンドで飼ってみたいのはトリッカー、KSR110

それ以外に関してはどうしても排ガス規制前の中古のほうに目がいってしまふ
653774RR:05/03/09 19:55:53 ID:9NDTtude
今月のGARURURURUのカタログで見たんだけどSCORPAってののTRICKS70っての欲しいな
前からトリッカーじゃ中途半端だと思ってたんだよ
YAMAHAにもどうせやるならこんくらいやっちゃってほしかった
654774RR:05/03/09 20:19:52 ID:6SVG6kJx
8の字旋回以外に、比較的狭い場所で出来る基礎練習
ってなんかありませんかね?
655774RR:05/03/09 20:29:33 ID:Y/Urbv3t
ゆっくりスタンディングで8の字とか
30cmくらいの小さなコブでジャンプの練習、うまくいくと意外に飛ぶよ
これなら狭い場所でも遊べる
656774RR:05/03/09 20:53:31 ID:MifqUqTc
>>646

なし。 現行は死んでる。 2ストないし。
657774RR:05/03/09 22:50:34 ID:VhY8dvgO
>>646
ニューセローにもう一票
658774RR:05/03/09 23:50:13 ID:OQLZNDOX
>>646
ニューセロだな。色は白。もう買う気満々
659774RR:05/03/10 00:09:10 ID:wmUkjMwp
イイぞ!
みんな買い換えろ〜!
そしてヤフオクにパーツを安価に出品するのだ。
660774RR:05/03/10 00:38:04 ID:VPZY9KCc
>>646
何気に軽いジェベル。変態ならマジお勧め。
661774RR:05/03/10 01:13:51 ID:SlWlC4Cq
>>646
つーか用途によるだろ
現行国産トレール車って一口に言ったってそれなりにいろいろジャンルあるだろ
まあそんなにいろいろかっつーとそんなでもないけど
662774RR:05/03/10 11:08:11 ID:47iEbNhH
>>646
XR250
かなり評判悪そうだが
レースに出て勝つつもり以外なら問題無いと思うけど。

パワーダウン等なされてもやっぱり新車って気持ち良いよ。
663774RR:05/03/10 12:47:30 ID:qw5B9/Oz
XR250はユーザーの整備を拒否してるので嫌。
664774RR:05/03/10 13:32:01 ID:47iEbNhH
確かにXRに限らずホンダはユーザーにあまり触られる事を歓迎は
してませんね。
車種別サービスマニュアルは明らかに整備士向けの判りにくさになってるし。
残念。
665774RR:05/03/10 13:56:05 ID:z/acb/TZ
そもそも酷産車でどれを選ぼうがそんなに変わらん
セロー・烏賊とXRとジェベとシェルパァ、違いつーても僅かな差ジャネ?
方向性を変えようと努力してるの分からんでもないが、いろんな我侭聞き杉で
結局ボテボテのばんえい馬みたいのばかりにしか見えん。
実際走らせての性能デンデンよりも、外観やプレゼンでイメージ作ってジャンル分け
してるだけに見える。

正直RMXS以降酷産車には興味が持てね
666774RR:05/03/10 14:38:44 ID:qRyPIclt
>>665
オーケー!よく分かった!了解!
665の国産車に対する考えはよ〜〜っく分った!100パー理解した!
だからもうちょっと賢くなって、このスレで似たりよったりの国産車をあーだこーだ
言ってるおバカちゃんのことは無視しよ?ね?
そのほうが絶対いいって、ね?せっかく賢いんだからさ?
おバカちゃんの相手をすることないって。言ったって理解できないって。
だからもうカキコするのやめよう?ね?
667774RR:05/03/10 15:26:20 ID:xwQT6kmf
リッターバイクはどんどん軽くなってるのに
トレールは全然軽くならんよね。
重さは20年くらい変わってない?
668774RR:05/03/10 17:18:44 ID:skHrvghk
いや、ずいぶん軽くなってはいるんだよ、トレール。
88年頃からのオフレプリカブームのおかげで性能向上+軽量化で昔の130kgくらいなんてーのから110Kgくらいにまでなってるし。
ただ、96のRMXまででオフ性能重視の方向はなくなった結果、それ以上軽くなっていないだけだ。
それ以降は排ガス規制+騒音規制+お手軽志向でバッテリーとセル搭載と、時代の要求で重くなってるかと。
最近のリッターバイクの場合、20年前と比べても構成そのものは変わってなく、(昔から水冷4気筒、アルミフレーム、セル始動だし)重量比で環境対策部分が小さい。
なによりレーサーレプリカのような軽量化が求められてきたのは実は最近になってだから目立つんだと思うぞ
669774RR:05/03/10 17:52:46 ID:4QqAzC/1
トレール車がすでに現在の一般的な構成での軽量化を概ね果たしているという部分は同意。
さらなる軽量化には部品単体の軽量化あるいは車体構成そのものの変更が必要。

リッターバイクについては・・・。
>>668さん、あなた知らなさ過ぎ・・・。
670774RR:05/03/10 19:01:22 ID:FB5d4UUD
おまいらトレールにどこまで来たいするのさ?
そんなに走破性が欲しいならトライアル買えトライアル!
671774RR:05/03/10 19:13:48 ID:n7Qbc8F6
極論に走るのは脳力不足の証拠。
672774RR:05/03/10 19:20:10 ID:SlWlC4Cq
http://www.scorpa.fr/francais/actualites/actualites_img/4tricks_actualites.jpg

ヤマハはこれを見てよく考えたうえでチビッカーの開発を進めろ
673774RR:05/03/10 19:31:11 ID:mLKArHb8
ゲロ好きは
1.バイクで行った事のない山奥にどんどん入りたい人
2.厳しい道を今あるトレールバイクでクリアしたい人
の2種類だと思う。
1.の人はトライアル買えばいいし、2.の人はトレールで頑張ればいいし。
2.なんかは下見にトライアル買ってる人も多いと思う。

俺は1.2.両方とも好きだよ。
674774RR:05/03/10 19:59:29 ID:NGBg4ZYT
>>665に同意
今新車で買うなら外車だな。
675774RR:05/03/10 21:07:18 ID:H4m2E7nL
そんなあなたに KTM
676774RR:05/03/10 21:18:27 ID:XwxbgOs7
いや房ベル。
677774RR:05/03/10 21:48:30 ID:5GjWaNBq
>>672
これがあるならチビッカーいらない









って思ってるかもよ
678774RR:05/03/10 22:10:47 ID:eYT+4lwA
MadAssの125まだリリースされんのかのう?
679774RR:05/03/10 22:44:49 ID:CJ4jp6xQ
初めてニーシンガード(パッド?)を買おうとしてるんですが
皆さんどこのを使っていますか?

探してみると1500円〜1万超えるヤツまであるし
用品店行ってもたくさん置いてないから比較し難いです
やっぱ安すぎのはダメですか?
たまに林道走るくらいなんで性能はソコソコあれば良いです
680774RR:05/03/10 22:48:44 ID:FB5d4UUD
オイラ、FOXの安いやつ使ってるけど不満ないよ
コース走行とかだと通気性も大事なんだろうけど
気に入ったやつでいいと思うよ
681774RR:05/03/10 23:05:44 ID:M75rhLyf
軽くてパワーのあるバイクに乗りたくていろいろ調べてます。

KTM525/450EXC-R、ハスクTE510/450(or SM510/450)、
ヤマハWR450F、KTM625SMC/SXC あたりで考えていますが、
耐久性はどんなものなんでしょうか?
(とくにエンジンを開ける頻度など)

主な用途は街乗り、ツーリングです。レース使用はありません。
用途に合っていないのは十分承知しております。
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 m(_ _)m

682774RR:05/03/10 23:09:28 ID:MqEcbVRu
値段込みの耐久性なら素直に国産トレール買っとけ
683774RR:05/03/10 23:10:57 ID:wmUkjMwp
>>679
自分のふくらはぎ周囲長と、使用するブーツの内径を計って
余裕分をチェックしておかないと、漏れみたいに失敗するぞ…orz
684774RR:05/03/10 23:16:37 ID:Ep+anMY0
いやTM (w
685プレステ:05/03/10 23:20:16 ID:wSvgRSFb
>>681
全て、覚悟が必要。
色んな意味(メンテ・故障率等)で覚悟があるなら可かと。
覚悟がないならXT660買っとけ。
町乗り・ツーリングならこの手のバイクでベストだろ。
僕は腹括ってKTM買ったが、まわりのKTM海苔はトラブルる出まくりで
正直ビビッてる。
やっぱXTにしとけば良かったかな〜。
686プレステ:05/03/10 23:21:04 ID:wSvgRSFb
アゲちまった。
スマン・・・
687774RR:05/03/10 23:21:22 ID:n7Qbc8F6
>>681
そりゃもちろんWRだろうが、
考え直した方がいいんじゃないか?
688774RR:05/03/10 23:25:02 ID:s3lvzLuU
DR-ZM>街乗り、ツーリングです。レース使用はありません
689774RR:05/03/10 23:31:08 ID:SlWlC4Cq
>>681
つうかぶっちゃけた話、用途は盆栽だろ?
しかもデカい排気量ばっかあげてるとこ見ると人に見せびらかして優越感系だろ?
それなら少々の手間なんか気にすんなよ
一番高くてすげーと思うの買っとけ
690774RR:05/03/10 23:38:52 ID:SlWlC4Cq
>>681
あとWR450Fはやめとけよ
国産はやっぱ実用の匂いがするし、いまいち見せびらかすときの押しも弱いぞ
691774RR:05/03/10 23:42:25 ID:/mX7hxog
ドマイラーとりあえずロラックスして書き込め
692774RR:05/03/10 23:45:29 ID:0xFhifLH
>>681
軽くてパワーあるってんならKTM300だろ
神のパアーを味わえるぞ(まるで使えないくらいの)

漏れだったら迷わずYZF‐R1だな
693774RR:05/03/10 23:50:08 ID:3CbZVFqJ
>>681
街乗り&ツーリングなら600cc以上のやつにしとけ。
>>681であげているどのバイクも質感っていうか盆栽性低いよ。
694774RR:05/03/10 23:52:07 ID:CJ4jp6xQ
>>680>>683
レスどもです
ブーツがED−Proで隙間は余裕ありすぎ(ダメ?)なので
サイズは大丈夫のハズ
グローブがFOXなんで一緒にしようかと思います
695774RR:05/03/10 23:55:51 ID:3R9mxs7U
>>681
950アドベンチャーお勧め
696774RR:05/03/11 00:16:49 ID:vOtcNI7b
>>681
KTMに4年間所有して、修理が合計1年ほど取られる覚悟であれば、KTMでも
良いんでないかの〜。

修理に出しても3ヶ月ほど部品が入らなくても困らないのであれば、KTMなん
ぞ良いんでないかの〜。

街中でバックファイアを起こして、その場でキャブを掃除する気概があるな
らKTMが良いと思うがの〜。

修理も故障も嫌だと言うのであれば、DR650やXT660で我慢汁。
697681:05/03/11 00:17:55 ID:Bdx7gjGv
>>685
私も多少なら腹括ってみようかと。
XT660はちょっと・・・

>>687
やっぱり上記の中ではWRですかね。

>>688
DR-Zは一番用途に合っているとは思いますが、一度無駄に
パワーがあるようなのに乗ってみたい気がしているもので。

>>689
一緒にツーリングに行く人は皆オンロードなので、オフ車系に
理解を示してくれる人はいません(^^)

>>695
950アド、ツーリングには良さそうですが、重量が・・・


たくさんのご意見ありがとうございました。
698774RR:05/03/11 00:18:46 ID:nyEM8Ejp
>>679
余裕あるならニーブレイス+カップが安全。
ゆっくり走ってても初心者でも傷めるときは傷める。
699774RR:05/03/11 00:19:40 ID:EkaTb0MK
>>681
軽くてパワーのあるバイクか・・・。
街乗りとツーリングのみの使用ならオフ車にするより隼とかにしておいた方が存分にパワーを楽しめるんじゃない?
一般公道ではとても使いきれるパワーじゃないらしいけど。
外車ならドカチンの999Rとか。
700774RR:05/03/11 00:20:22 ID:EkaTb0MK
↑隼もドカも軽くは無いな。
スマソ。
701681:05/03/11 00:23:53 ID:Bdx7gjGv
>>696
こういうお話を期待しておりました。
ありがとうございます。

やっぱり外車はキツそうですね。

>>699
すみません。書きわすれていました。
オフ車かモタード車希望です。
702774RR:05/03/11 00:24:13 ID:Mbe3jXXZ
>>689
アスファルトの上しか乗らないならロード車の方が便利だぞ
オフ車でパワーがあるとかいっても80km/hまでだし(空気抵抗で挫ける)

枝抵抗とか泥抵抗でどんな路面状況でも60km/hくらいが上限速度だな
たまにクリアでも先頭で無い限り土埃煙幕で右手リミッター掛かるし
リミッターカットすると・・・入院の確率高し
703774RR:05/03/11 00:29:03 ID:Hpa6azFL
>>681
その中だったらKTM625SMCじゃないのかな?
古くから有るLC4エンジンで一応KTMの中でもロードバイク的な位置付けだし。
メンテナンスサイクルもまあ普通。
現在のKTMならよっぽどの中古のボロ買わない限りは修理に1年費やすとか
部品何ヶ月も入ってこないなんて無いと思うがな。

次点がWR450Fだけどもオイル交換はこまめにやっとけばバルブクリアランスやら
ピストン交換はそうそうしなくてもまず問題は出ない。
KTMのEXC-Rの方は丈夫な部類には入るとは思うけどバルブクリアランスは乗ってる人に
聞いたところでは40時間毎に確認・調整が必要で、その都度タンクとシートとラジエター取っ払って
整備する根気があるなら。

ハスクはチタンバルブの奴は耐久性無いとか。 05からはTEの方は鉄バルブに戻されたので
問題はない、のだろうか?
704774RR:05/03/11 00:35:10 ID:gBS3Iy7x
BMWの650あたりがいいんじゃねえの?まあオフ車んなかじゃちょっと重めだけど
信頼性もあるしモタード風だしちょっと金かければ盆栽にも十分耐えるし
705681:05/03/11 00:41:28 ID:Bdx7gjGv
>>703
LC4エンジンのものについてはショップで同じことを聞きました。
部品供給についてもしかり。

で、そのショップの話ではEXC-R系でもレース使用でなければ
そんなに大変じゃない、というようなこと言われ迷いはじめてし
ましました。

ハスクのDOHCはパワーは申し分ないようですが、チタンバルブ
と熱に問題アリ、らしいことは聞いています。
05のTEは鉄バルブなんですか。メモメモ・・・・

ありがとうございました。
706774RR:05/03/11 00:46:46 ID:tcv32HMI
何故XR650Rが候補にデナィンディスカ!?
707774RR:05/03/11 00:50:44 ID:/p0wA0JF
>>701
だったらWR450Fのモタード仕様だろ。
60psっつーと並み居るONモデルに比べれば非力な方だが、
その代わり圧倒的に軽いからな。
扱いきれないよ。たぶん。
ただしWRは250がそこら中走ってるから所有する悦びみたいなもんは低いよな。やっぱ。
安価で高性能な国産バイクのジレンマだ。
708774RR:05/03/11 00:50:46 ID:Mbe3jXXZ
>>706
曲がねーぞ ありゃ
楽しめるなら良いけど
709774RR:05/03/11 00:53:01 ID:/p0wA0JF
>>706
倒立はダサいから。w
710774RR:05/03/11 00:55:52 ID:Hpa6azFL
>>705
まあバルブクリアランスもやらなかったらだんだん始動性が悪くなっていくだけで
いきなりぶっ壊れるとかそう言う事は街乗りとかツーリングじゃないと思います。
ただ、EXC-RやWR450F、ハスク辺りはメーカーが舗装路でツーリングする事は
想定しないで造ってるからだれも保証は出来ないって事で。
711774RR:05/03/11 00:58:32 ID:/p0wA0JF
ところで同志たちよ。
どうやらこんな番組が放送されたようだが。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1109842699205.jpg
712774RR:05/03/11 01:07:30 ID:Mbe3jXXZ
WR乗るなら足が付くかどうかだな

タチゴケしたら指差して笑ってやる
713774RR:05/03/11 01:08:45 ID:Mbe3jXXZ
泥の上で投げるとか、埋めるとか「正しい使い方」する分には、生暖かい目で見るだけだと思うが
714774RR:05/03/11 01:19:59 ID:Vpj76aoj
いきなり質問。crm買おうと思うんですが、U型のシュラウドの形が気に入らない…三型もしくわARのシュラウド付けれるなら満足なんですがタンクは移植できるもんなんですか?
715774RR:05/03/11 01:22:08 ID:YV5WqR4K
>>711
笑い男のデザインが変更されたのか・・・
716プレステ:05/03/11 01:49:24 ID:BBGU7Ftx
>>681
腹括ってるならKTMがお勧めかな。
一部のお店では04年式の投売り始めたし。↓
近くのKTM扱ってる店に聞いてみるといいかと。
ただし、SMC系はお勧めできない。
保障が1ヶ月しかないんで、万が一のこと考えると・・・
スーパーモトなら1年保障なんで多少は安心して乗れると思う。
http://www.ny.airnet.ne.jp/absolute/RetailDIV/news_ktm_640SM.html

追伸:WR450のモタ仕様高杉だよ・・・
717774RR:05/03/11 15:21:15 ID:Rmg+URMN
新セローのタンクをトリッカーに付けようと考えてるトリッカーオーナーはいないのかな?
718774RR:05/03/11 15:22:21 ID:3A0DRWqv
SMC、2万2000キロ乗ってOH全くなしだけど全く問題なし。
ちなみに常に全開に近い。

さすがにオイル交換は1000kmぐらい毎でやってるけど。
719774RR:05/03/11 23:59:27 ID:43JA7C41
なあ、ゴーグルの交換用スポンジ買ってきたんだけど、これって灰色でやらかいほうと黒で固めの2層になってるんだけど
720774RR:05/03/12 00:40:34 ID:rqvGjAUl
やっぱいいや
721774RR:05/03/12 01:19:16 ID:Gsoi6rzh
エンジンの耐久性とかなんとか言う前に
ツーリングで使うなら、ケツが持たんよ。

おれはWRを片道250キロ程のツーリングに
良く使ってるけど、ケツが痛いのなんのって・・。
722774RR:05/03/12 01:24:46 ID:rqvGjAUl
>>721
大丈夫だよ、>>681 はデブのおっさんだから天然ケツパッド装備してるし
723774RR:05/03/12 11:57:52 ID:HBqA3S/k
ロードレーサーとMTBに長いこと乗ってるので
腰には来ないけど、背中が最初に疲れる。
車以外で持ってる乗り物って、ロードレーサー、MTB
リッターツアラー、250ccオフだけど、オフ以外前傾
で乗るからかな・・。

>>721
自転車のレーサーパンツ履くと楽ですよ。
スノボ用の尻パッドってどうなのかな・・
724774RR:05/03/12 12:21:40 ID:H+vI+PHt
こまめにスタンディングすりゃケツなんて全然気にならねーよ。
ポイントは痛くなる前にスタンディング。
痛くなってからスタンディングでは徐々に疲れが溜まっていく。
725774RR:05/03/12 13:37:40 ID:nkY7wmoQ
尻が痛くなるのは長時間座り続けて血流が滞るので起こることが多い
気がするので早めの休息とスタンディングは確かに効果ある希ガス。
726774RR:05/03/13 21:53:08 ID:eqXW9IzC
ゲロアタックスレ落ちた?
727774RR:05/03/13 22:46:01 ID:+veN/Cs4
>>726

今日、鯖のメンテ?で、
スレ数900まで圧縮されたもよう_| ̄|○オチタ
728774RR:05/03/14 00:31:20 ID:ng4DPRp4
自転車に比べれば全然お尻痛くならん気がする。
自転車は最初は痛かったなあ。
729163:05/03/14 04:05:57 ID:2pgi1B5+
もうすぐ卒験です!!
未だに8の字が恐くてできませんが・・・
8の字は試験にはないと思うので頑張ります!!w

免許取ったら、やっぱトリッカー欲しいっす!!
それかスパシェルですかね!!
730774RR:05/03/14 15:02:11 ID:1tYK2zb/
オフロード走行がメインの方、チェーンは
どんなもの(シールかノンシールか)お使いですか?
こないだ始めてチェーン交換したんですが(シールチェーン)
泥掃除が面倒なのでノンシールにした方が良かったか、、
などと思ってるのですが、、

古いチェーンのときはどうせ交換するからとほとんど
掃除しなかったのですが、新しいチェーンにすると
汚れとかが気になるw
731774RR:05/03/14 17:13:29 ID:/fMZNvk/
現在XRに乗っていて、
今日、パーツ屋でXLRバハのライトを買ってきたので、
いっちょ片目だけHID化して取りつけてみようと思っているんですが、
バルブの形式がよく解んなくって注文出来ずに困ってます。
(素人ですいません)これはなんて言う形式のライトなんでしょうか?
732774RR:05/03/14 18:01:00 ID:zP1ewOzo
>>730
掃除のコトだけ考えるなら、ノンシールかな。
とっぱずして、余ったガソリンでどわーと洗えるし。

色々考えると、眠れなくなるので考えない。
733774RR:05/03/14 18:14:32 ID:oDyQyvOf
>>730

雨の日にオフ走ったらノンシールチェーンは一発で伸びちゃいました。
それ以来シールチェーン使うようにしています。

チェーングリス塗りたくっていったけど、泥水って以外と油落とし効果は
あるみたいで。

チェーンのメンテナンスをキッチリするんだったらノンシールが
洗えて便利だと思う。
734730:05/03/14 19:08:50 ID:1tYK2zb/
確かに泥沼走行後チェーンが泥まみれになってるのを
水洗いするときれいにチェーングリスが無くなって
乾いてます。んで、チェーングリス吹くわけですが
1000kmくらいで一缶使い切りました。。。
というか、最近走りに行くたびに泥沼に遭遇して
毎回チェーンが泥まみれ→グリス無しになってるので
皆さんどうしてるのか、と思った次第。チェーンの
泥よけが着いてない(中古購入時から無かった)のが
一番悪いような気もするのですが、、、
735774RR:05/03/14 19:23:19 ID:dfMd1vLB
走行ごとにグリスさすような人はノンシールでもいいんだろうけど、走行したときのフリクションや街のりメインの人のメンテナンスサイクルなんかを考えるとやっぱシールチェーンらしい。
もてぎのパドックでRKの人と立ち話したけど、そんなこと言ってたな。
MXのライダーがノンシールチェーンを使うのはメンテナンスの手間を考えてのことで、実際走ってみてのフリクションはシールチェーンに軍配が上がるみたい。
ただ高いシールチェーンかって欲しいだけかもしれんが。
736774RR:05/03/14 19:25:43 ID:cLgLbS3d
>>734
つけてても泥つきますよ。

それよりチェーングリス塗りすぎ(w
737774RR:05/03/14 19:44:54 ID:cLgLbS3d
>>735
あくまで雑誌の話ですが、モトメンテナンス(だったと思う)
でシールチェーンの方がフリクションロスがないと実験してました。

ただ、それは小排気量のメンテやカスタムについての話でした。
738730:05/03/14 20:04:33 ID:1tYK2zb/
>それよりチェーングリス塗りすぎ(w
ですよね、、、

前のチェーンが一万キロくらいでビロビロになったん
ですが(一万キロのうち自分で走行した数千キロで
みるみる伸びた、純正装着のチェーンだと思う)、
メンテ次第では数万キロくらいは持つという話し
聞いたり見たりしまして、ちょっと神経質になってた
と言う事もありまして。
使用状況によるんでしょうけど、オフでそれなりに
攻めの走りをしていると、どの程度もつものなん
ですかねー?
>733さんの話しなんかからすると、チェーンも
タイヤ並みに消耗品と考えるべき、、、?
739774RR:05/03/14 20:12:02 ID:cLgLbS3d
>>738
知人で新車時から2マン数千持った方がいます。
4st250のましんで。一台でレース、林道、ツーリングなど色々使われてました。
コマ詰めはやってないみたいです。

>>733さんの話しなんかからすると、チェーンも 
>タイヤ並みに消耗品と考えるべき、、、? 
考えすぎです。ノンシールも使い方によればワリと持ちますが
やはりシールに比べると弱いです。その分安いのですが。
頻繁に掃除するなら、ノンシールにしてクリップ式のコマに
換えれば楽でしょう。

チェーングリスは、コマとコマの間にちょっと垂らしてやるだけで
いいんです。チェーン全体に塗る必要はなし。(サビ止めがわりに
拭いてやる程度で)ちょっと手間がかかりますが、10分もあれば
十分1周できます。
740774RR:05/03/14 20:40:20 ID:tcgECAWW
自分はチェーン寿命はRタイヤ2Setで6000kmくらいかな(GS520XW使ってる)
スプロケも同時に交換(R:サンスターの鉄 F:純正かAFAM)
週末ごとに泥だらけにして遊んでると、そんなもんでしょう
砂を走ると異常に減って新品が6時間くらいで寿命に・・・・
もったいないので砂は寿命寸前になったときだけ行くことにしてます

アスファルトだけであまり洗車の必要が無い乗り方だと長持ちするかも
北海道ツーリングに使ったときは15000kmくらい持ったし
ただ、そのときはRタイヤも8000kmくらい持ったので、結局はRタイヤ2Setでチェーン交換
741774RR:05/03/14 20:48:01 ID:tcgECAWW
箱見たらGS520RXだった・・・orz
XW系より泥に強いとメーカーの人に聞いた事があるような(うろおぼえ)

モトクロスとかで使ってるのは、Uリングって言うゴムじゃなく樹脂のシートみたいなシールの奴
確かに軽いけど、耐久性はどうなのかなぁ
742774RR:05/03/14 20:53:36 ID:tmfnP+4O
チェーン展示品触ると、どうしてもあのシールチェーンの固さが気になる・・。
どうしてもシールのほうがフリクションロスが少ないってのがピンとこないん。
743774RR:05/03/14 21:14:32 ID:9aV/TZaG
>>731
XLRバハのバルブはH4タイプだ。しかしバルブ後方のクリアランスが微妙なので、
HIDユニットが取り付けれるかどうかはちょっと怪しいような気がする。
744774RR:05/03/14 21:34:07 ID:tcgECAWW
自家用車の車検延長、見送りへ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050314-00000012-yom-pol
「二輪車については、初回車検の有効期間を2年から3年に延長することを盛り込む方針だ」

これで車検のあるオフ車も安心して買えるか?
2シーズンだと使いきらないで一回は車検を通す
3シーズンだと使い切るから、車検を通すこと考えず使い倒せる説
745774RR:05/03/14 21:43:12 ID:cLgLbS3d
前に、ショップ任せでGB520KZU入れてもらったら、1マンも
持たないうちに伸びました。その頃は殆ど街乗りにしか
使ってなかったのに・・その後、パッケージみたらレース専用
の低フリクションタイプと書いてあった・・以来、自分で好きなの
買って交換してます。
746774RR:05/03/14 21:55:20 ID:9oVEe1rX
シールチェンのほうがフリクションは大きいだろ?
セッティング上どっちも持ってるが、持った感じシールのほうがかなり曲げ固い

漏れは伸び難いって一点重視で断然シールチェーン
チェーンが伸びると結局スプロケも逝くから、前後のスプロケ代も考えるとケッコウ大きい
ノンシールのほうが安いけど総合で考えると・・・
747774RR:05/03/14 22:04:28 ID:hzocqhAV
ノンシールだと、コンディションとバイクにもよるが、EDで数戦。MXでも一年もたないわけだが。
走行距離にして百キロくらいかも。
748774RR:05/03/14 22:05:41 ID:McbKUtTH
>>746
確かにあなたの言うとおりですよね。
無負荷だとシールチェーンの方が回転は重い。

ですが、RKのサービス曰く・・・。
「実際に走ってみて負荷がかかった時のフリクションはシールチェーンの方が少ない」
そうです。
スプロケに引っ張られて回すとシールとノンシールでは違うんだろうね。
同一車両で新品のシールチェーンとノンシールを比べれば分かるんじゃない?
749774RR:05/03/14 22:40:09 ID:tne8XbQ1
どうしてあんなシャカシャカのノンシールよりゴワゴワのシールチェーンほうがウリクション少ないんだろうね
無駄に引っ張られるぶんロスしてるんだろうか
750774RR:05/03/14 22:40:46 ID:eQM2mi8O
>731
hi/lo切り替えのH4型HIDは厳しいかもしれんが、どちらか
固定のものなら大丈夫。

ただし、XLRバハのプラレンズがしょぼいのであまり
明るくは無い。丸目の大径ガラスレンズが望ましい。
751774RR:05/03/14 22:48:24 ID:boQoKvv4
疑問に思ったのですが、
公道不可のモトクロスタイヤのままでも車検は通るのでしょうか?
溝の深さは余裕であるんだけど。
752774RR:05/03/14 22:53:21 ID:zydZlVA6
溝が深いなら通るよ。
753774RR:05/03/14 22:54:33 ID:jwV2HQfb
あれはメーカーの自主規制らしいから、車検とはなんの関係もないらしい
さすがにパドルタイヤはやばいと思うがw
754774RR:05/03/14 23:23:52 ID:boQoKvv4
ども、ご回答ありがとうございました。
755774RR:05/03/14 23:32:01 ID:1BaJE6YX
>>752
深すぎても通らないよ
756774RR:05/03/14 23:33:50 ID:aSTQblBc
シールチェーンってグリスの保持だけでなく、可動部に砂、ホコリなんかを
寄せ付けない効果があるんでない?
ノンシールでもオンだけで油分を切らさないように使ってる分にはソコソコもつけど
オフではシールチェーンには絶対かなわん・・
757774RR:05/03/14 23:39:27 ID:tne8XbQ1
小賢しく考えちゃう俺のような奴のために
そっかーなるほどーって感じのわかりやすい説明してくれないもんかね、メーカーは
758774RR:05/03/14 23:59:11 ID:xZM23/I8
ttp://www.riverside-jp.com/new/kx250ff.htm

こういうのってどうなんだろう??
公道とかは乗れたもんじゃないのかなぁ

誰かインプレ希望。。。
759774RR:05/03/15 00:02:48 ID:usGT2NmL
>>758
地元のMXコースで見たことあります。(もちろん自走で
来ておられた)道中一緒になりましたが、大変そうでは
なかったですよ。
760774RR:05/03/15 00:10:35 ID:50T/u2Tq
>>758
クロスミッションでギアチェンジが忙しい、国道とかで80km/lぐらいでもうトップギアで
最高速100km/lも出ないって事ぐらいじゃないですかね?
モトクロッサーそのまんまだとすると。
ファイナルをF14-R48ぐらいにすると結構マシになるけどそうすると今度はコースで苦しくなる。
あとラジエターファンがないから5分もアイドリングするとクーラント吹くとか
オイル交換は1000km以内でってところじゃね?
その辺が気にならないなら2ストモトクロッサーよりは随分公道走行は気楽にこなせる。
ジャケットがオイルまみれになったりとかスタンドで混合したりとかはないからね。
761774RR:05/03/15 00:15:28 ID:LyLFdL21
普通に生活してれば100キロも出す必要ないよな
せいぜい高速とか真夜中の国道くらいだろ?
762774RR:05/03/15 01:01:31 ID:tbN1ZEow
耐久性が不安だな。
763774RR:05/03/15 01:14:17 ID:1RhvSa/1
ゲロスレ新スレでつ

ゲロ系アタック派のスレッド・爽やか3投げ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110816012/
764774RR:05/03/15 01:33:58 ID:VOUJjxi2
長文になりますがチェーンのフリクションの説明します。

チェーンで最もフリクションがかかるのは油を介さずに直接鉄同士が当たることです。
チェーンは中のピンとプレートの間がそのポイントで輪切りにすると◎←こうなっている状態が一番いいわけです。
ところが駆動しているときは前後に強く引っ張られます。
シールチェーンだとグリスはシールによって外に出ることが出来ないのでかなりの力が加わってもグリスはちくわの実の部分にたまったままになります。
なので鉄同士は直接当たらない(薄い油の膜が間に入ったまま)わけで駆動時のフリクションもあまり増えません。

ところがノンシールだと前後に強く引っ張られた際、油は流動的なため鉄同士が当たる格好になります。
◎でいうと真ん中の円が右端なり左端に直接接触した状態が発生しやすいわけです。
チェーンの伸びもこの接触による金属接触部の磨耗、なわけです。
ちなみに手で曲げるときのシールチェーンのフリクションはリング接触部分のゴムの抵抗ですが鉄同士の接触の抵抗に比べれば小さいので駆動時の抵抗もシールのほうが少ないわけです。
人間が引っ張るくらいでは油膜が切れるほどのずれは発生しないので実験してみたければチェーンをギンギンに張った状態の時どちらが重いか?で少しはイメージがつかめると思います。

ちなみにオフでノンシールを使うことが多いのはシールチェーンでゴムリングが千切れると意味を成さないわけですが、
砂や泥をかむことによってシールが破れることが多いので高価なものはもったいない、ということと、
シールチェーンは一度つけるとはずせない(カシメ部の切断再利用は基本的に不可)から洗浄もやりにくい等です。
どちらも高くてもったいないという理由に直結してますので、ただでチェーン使えるトップライダーたちは当然シール使ってます。
性能的な議論は不要なほどシールのほうが上ですね。
765774RR:05/03/15 03:07:00 ID:4sFAWU5j
83へ〜
766774RR:05/03/15 08:33:46 ID:2CP+yjKc
なるほどー
キミ詳しいな
チェーン屋になれるぞ
767774RR:05/03/15 09:40:10 ID:DN4AT565
>シールチェーンのフリクションはリング接触部分のゴムの抵抗ですが鉄同士の
>接触の抵抗に比べれば小さいので駆動時の抵抗もシールのほうが少ないわけです。

この辺の解説がもっと具体的で納得出来るものだったらな〜。
「間に油膜を挟んだ鉄×鉄」より「油膜無しの鉄×鉄」のほうが摩擦抵抗が大きい
というのは納得出来る。
でも「油膜無しの鉄×鉄」が「ゴム×鉄」より摩擦抵抗が大きいという解説は
感覚的に理解できないので納得出来ないです。
だってタイヤってゴムじゃないですか。タイヤが鉄だったら滑りまくりじゃないですか。

まあ俺が納得しようとしまいと関係ないわけですし、事実は事実として変わらない
のでしょうけど、解説としてはちょっと説得力に欠けるかな〜と。
768774RR:05/03/15 09:54:01 ID:Nspxqt71
>767
チェーンの場合はゴムと鉄に押しつける力がかからないから。
769774RR:05/03/15 10:21:52 ID:DN4AT565
>768
つまり
プレート圧*ゴムと鉄の摩擦抵抗
より
チェーンの引張り力*鉄と鉄の摩擦抵抗
のほうが大きいというわけですね。
その辺りが具体的で納得出来る内容ならな〜と。

ゴムと鉄の摩擦抵抗>鉄と鉄の摩擦抵抗
チェーンの引張り力>プレート圧
これらは個別に納得出来るんですけどね〜。
770ジャキチェーン:05/03/15 10:24:55 ID:SIf0nGc9
っツー事はノンシールの大きな利点は軽いって事くらいかな?
771774RR:05/03/15 10:25:28 ID:pmls1sNL
がってんがってんがってんがってん(・∀・)つ”
772774RR:05/03/15 10:37:37 ID:uVpf6Cgw
シールチェーンの抵抗は、
鉄×鉄の摩擦抵抗+シールの接触面の摩擦抵抗でしょ。
ただ、油膜が切れないから結果的に抵抗が小さいのでは?
773774RR:05/03/15 11:35:59 ID:BUlXKatm
>まあ俺が納得しようとしまいと関係ないわけですし、事実は事実として変わらない
のでしょうけど、

まーその通りなのだが、最近のシールは形状に工夫があってシールとプレートの摩擦自体かなり軽減されているし、
シール潤滑もあるので単純にゴムと鉄の摩擦があるわけじゃない。
それに、実際にエンジンのパワーを伝えている状態というのは手でクニャクニャさせるのとは比較にならない力がかかっている。
摩擦力は摩擦係数×Fで決まるわけで、そのFが非常に大きくなると、潤滑の不十分な金属同士の摩擦抵抗の方が問題になる、
というだけのことだ。シール抵抗の方は駆動力の大きさとは関係ないから、要素としてどんどん小さくなるしな。

もっとも、シールの抵抗だって存在するのは事実だし、それを改善する試みが続いているのも確かだ。
RKだとKZUなんかがその一例だが、あれはシール自体の耐久性が極端に低いので、1レースの油膜持たせるだけの使い捨てと思った方が良さそうだな。オフにはお勧めできない。
個人的にお勧めなのはGB520XW-R。これ、GSと値段的には同じ位なのだが、GSと比べてみると「手でくにゃくにゃ」レベルで動きが妙に軽いんだ。
ただ、なぜか「競技専用」なんだけどな。ノンシールを好きで使ってるヤツに勧めはしないが、レースや山にGSヤツには自信を持って勧められるぞ。
774774RR:05/03/15 12:03:55 ID:kfKzR7hH
>摩擦力は摩擦係数×Fで決まるわけで、そのFが非常に大きくなると、
>潤滑の不十分な金属同士の摩擦抵抗の方が問題になる、 というだけのことだ。
>シール抵抗の方は駆動力の大きさとは関係ないから、要素としてどんどん小さくなるしな。

うん。
でもその内容を納得させるほどの具体的な説明がないと、どれだけ言っても
説得力に欠けるな〜〜ってだけの話です。
俺が納得しようがしまいが事実は事実で異を唱えるつもりは全くないですよ?
ただ納得させてくれる解説があれば聞いてみたいな〜と。
775774RR:05/03/15 12:11:48 ID:NPE7GnIs
RKのサイトに行けば一発解決。
詳しい理屈の説明はないけどもはやコンペティション(競技専用)チェーンには
シールチェーンしかない現実。
そんでもって回転速度が速くなるにつれてフリクションが減るというグラフも掲載されてる。

と言う自分はDIDの520ER-T(ノンシール)使ってるんですけどね。
776774RR:05/03/15 12:51:09 ID:EQdhVv3E
まあ、ピン接合を「摩擦抵抗」で解説しても人を納得させるのなんか無理なわけで。

777774RR:05/03/15 13:15:03 ID:EDca+Zbf
クリップ式のシールチェーン発売きぼんの。そしたらシール買いますの。
778764:05/03/15 13:15:37 ID:VOUJjxi2
>>770
安いこと、が一番のメリットだと思います。コストパフォーマンスも重要な性能の一つじゃないかと考えます。
>>767
言葉足らずスマンです。
引っ張り方向の力が大きく加わってる時の鉄同士の摩擦>押し方向に力の加わってないゴムと鉄の面接触の摩擦抵抗、ということです。
リングについては左右についてるので駆動時と非駆動時の抵抗値に差はない、と考えておおむね間違いではありません。
細部の説明、及びメーカーの努力は下のほうの方々が解説してくれているとおりです。
779764:05/03/15 13:22:41 ID:VOUJjxi2
連カキスマンです
>>776
これも言葉足らずでしたが実際には外リンクにピンは固定、内リンクにくっついているアウターリングとの面接触、になります。
◎はチェーンのど真ん中を輪切りにした状態です。
パイプの中に棒が通ってる状態でパイプと棒の回転抵抗ですね。
シールでもノンシールでもその構造は一緒なのでクリップ取付前の状態を見てもらうと一目瞭然かと思います。
780774RR:05/03/15 13:37:27 ID:53Gh6tNJ
ん? クリップジョイントのシールチェーンなら普通にあるよ。
781774RR:05/03/15 13:37:57 ID:deudFGxC
チェーンに引張り力がかかっているときにはリンク軸(ピン)まわりに回転抵抗は発生しないのでは?
スプロケにチェーンがかかっているときにのみ回転抵抗が発生するわけで。
またスプロケにチェーンがかかっているときの、チェーンにかかる引張り力は小さいのではないか?
と、ますます疑問が増えてきました(w
782774RR:05/03/15 13:46:15 ID:JWAz2UKx
>またスプロケにチェーンがかかっているときの、チェーンにかかる引張り力は小さいのではないか?

その部分の引っ張り力が駆動力になるわけだから、小さくはないでしょ。
真っ直ぐな部分ほどではないにせよ。
783774RR:05/03/15 14:13:22 ID:deudFGxC
>>782
リンク軸まわりの回転抵抗が発生するのが、
チェーンがスプロケにかかりはじめて必要角まで曲がるとき、と
チェーンがスプロケから離れてまっすぐになるとき、の2ヶ所(前後で4ヶ所)
ですよね。
この上下の2ヶ所の間には引張り力は働くんですかねえ?むむむ。
引張り力が働くとしても曲がる必要はないのだから回転抵抗は無しだし・・・。
と、いう疑問です。
難しいなあ〜〜〜!神降臨キボン!
784774RR:05/03/15 14:22:37 ID:deudFGxC
駆動力で後輪を回している場合
チェーンのリンク軸まわりに回転抵抗と引張り力が同時に発生するのは
ドライブスプロケとドリブンスプロケの上端の2ヶ所だけ
っていう解釈は間違ってますかねえ?
785774RR:05/03/15 14:55:10 ID:+27hjHV6
そういうのを机上の空論というのだよ。
コンパスで二つ●書いて定規で直線引っ張るだけじゃわからんだろうけどな。

駆動力がかかっているとき、チェーンのローラーはスプロケの歯をその斜面に沿って遠心方向に逃げようとする。
このため、スプロケにかかっている状態でもチェーンには聴力がかかっているんだ。チェーン自体の遠心力もある。
しかも、加工精度、油膜の状態等によってすべてのリンクもスプロケも均一でないから
スプロケ上でのチェーンの曲げ角は一定でないし、その角度で固定もされないので摩擦抵抗は発生する。
チェーン自体の慣性やスプロケの偏芯による揺らぎもあるから、直線部分だからってピンーブッシュの回転がないわけでもないしな。

ま、あれだな。簡略化した脳内妄想で納得できない実験データにケチ付けても仕方ない、ってとこだろ。
ちゃんと775の書いたRKのサイトは見たのか?当該部分が見つけられんようならこれだ。

ttp://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc1tr.htm

どうしても納得できないならRKにメール突撃でもしてこい。問い合わせ先な。

ttp://www.rk-excel.co.jp/japanese/toiawase.htm
786774RR:05/03/15 14:55:33 ID:s64/fhgg
>>777
素手にあるよ
クリップ接合のヒトコマにもきちんとOリング付いてる
一応最初はグリスが付着してはいたな

定期的にグリスうp必要なのかな??
787774RR:05/03/15 15:15:48 ID:deudFGxC
>実験データにケチ付けても仕方ない、ってとこだろ。

なんでキレられたのかわからない・・・orz
シールチェーンのほうがフリクションロスが少ないって話に異論はないですよ?
ただ疑問を書いてみただけです。
知りたきゃメーカーに聞け、という方に解説を求めてもいません。
ttp://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc1tr.htm
このサイトにあるフリクションロスを比べたグラフを見て、理由も分らずに
そうなんだへぇと納得できる人ならそこで終わるのですが。
それが何故なのか?と考えたときに出てきた疑問を書いただけです。
もしかしたらこのスレにその疑問に応えてくれる人がいるのでは?という気持ちは
ありますが、答えが知りたいから誰か教えろ!なんて考えてはいませんので
誤解のないようお願いします。
788774RR:05/03/15 15:22:29 ID:deudFGxC
>>785
>駆動力がかかっているとき、チェーンのローラーはスプロケの歯をその斜面に沿って
>遠心方向に逃げようとする。
>このため、スプロケにかかっている状態でもチェーンには聴力がかかっているんだ。
>チェーン自体の遠心力もある。
>しかも、加工精度、油膜の状態等によってすべてのリンクもスプロケも均一でないか
>らスプロケ上でのチェーンの曲げ角は一定でないし、その角度で固定もされないので
>摩擦抵抗は発生する。

なるほど!
でもこのときのリンク軸まわりの回転抵抗って駆動ロスにはなりませんよね?
789774RR:05/03/15 15:30:37 ID:JWAz2UKx
ケチをつけてるのではない、と何度言っても理解できない人はいるものです。

で、

>でもこのときのリンク軸まわりの回転抵抗って駆動ロスにはなりませんよね?

なるんじゃないの?
ならなかったなら、何の仕事に対しての抵抗なの?
790774RR:05/03/15 15:40:27 ID:deudFGxC
>>789
>ならなかったなら、何の仕事に対しての抵抗なの?
>>785さんの解説の内容から推察できるのは
「スプロケの歯をその斜面に沿って遠心方向に逃げようとする」力と
「チェーン自体の遠心力」
に対しての抵抗かと。

791774RR:05/03/15 15:52:37 ID:XodlOn8x
「スプロケの歯をその斜面に沿って遠心方向に逃げようとする」力

 も

「チェーン自体の遠心力」

 も

元をただすと「駆動力」だということに気づかないようではなぁ。
どんな説明されても(ry
792774RR:05/03/15 15:53:23 ID:46y+UwrK
ちぇーんはもういい
793774RR:05/03/15 15:59:04 ID:Lwvcywp5
理想的な状態(問題を単純化すると)では抵抗にならない

実際のトコ現象はもっと複雑なので抵抗は無くならない
という話しなだけな希ガス

というか、なんだかんだで皆さん一般的なメンテサイクル
よりは早めに交換してるようだ、ということが
分かっただけで個人的には大満足です
794774RR:05/03/15 16:11:25 ID:SYX/Qbo6
>理想的な状態(問題を単純化すると)では抵抗にならない
>と
>実際のトコ現象はもっと複雑なので抵抗は無くならない
>という話しなだけな希ガス

ソレダ!
で、実際の現象の複雑さを解説できるヤシが(このスレには)いないというだけで。
795774RR:05/03/15 16:14:49 ID:JWAz2UKx
>>790
抵抗が発生するのは遠心力とかのためだけど、
リンクの回転はやはりチェーンの駆動方向に対する抵抗になると思うけどな。

>>791
いや、そういうことじゃ・・・・w

>>792
ごめんね。

ま、スレ違いな話題だし、俺はこれくらいにします。
deudFGxCさんもほどほどに・・・・
796774RR:05/03/15 16:18:51 ID:JWAz2UKx
ごめん、言葉が足らないので補足。

チェーンに張力がかかっている状態では、リンクの回転抵抗は
やはりチェーンの駆動方向に対する抵抗になると思うけどな。

です。

んじゃ。

797774RR:05/03/15 16:42:43 ID:FQG8DMA2
>>786
ココ数年でクリップ無くなってきてますよ。
RKもDIDも。
既に店頭在庫のみとの噂もあり。
798774RR:05/03/15 16:46:11 ID:MGq9rnYi
ノンシールだとチェーンの張ってない側が暴れる量が多くてこれが結構な抵抗になりまつ
シールチェーンの方がこの暴れが少ないでつ
799774RR:05/03/15 16:53:38 ID:mX5lRWaf
暮れに大同へクリップの件で問い合わせた時はそんなこと言ってなかった希ガス>クリップ廃盤
ちゃんとVM用クリップジョイントも取り寄せられたし。
店頭に置かない所があるだけで、噂じゃないのかな?
800774RR:05/03/15 16:55:53 ID:SYX/Qbo6
だ・か・ら〜〜
具体的な理屈なり数値なりを出さないでシールとノンシールを比べたって結局
「実際問題ノンシールのがフリクションロスが少ない、理由?そんなもん知るか!」
に行きついちゃうんだからヤメレ。
801774RR:05/03/15 17:25:39 ID:QoWJPnQV
いや、行き着かんし。
具体的な理屈を出してるし。
おまけにシールのがロス少ないんだし。w
802メソ:05/03/15 17:32:28 ID:rAqU/QOa
http://my.minx.jp/mesoxxxバイクの総合サイトを作りました!まだ出来たばかりですがこれから沢山UPしていくので、よければ足を運んで下さい_(._.)_
803774RR:05/03/15 17:37:12 ID:dy+WQDp3
ヽ(`Д´)ノんじゃなんですでにスプロケにかかってるチェーンがフリクションロスになるんだYO!
804774RR:05/03/15 17:57:05 ID:w1b4H8iB
もうヤメレw

ざっと読んだけど具体的な理屈で解説できてるレスはない。
どれも
・チェーンのフリクションロスとはなにか
・原因
・その原因が発生するメカニズム
を解説できていないから。

断片的な理屈の羅列はあれどもね。
なので結局メーカーが言ってるから間違いない、理由は説明できんが、でいいんじゃない?
もういいかげん長いし。
805774RR:05/03/15 18:30:04 ID:LyLFdL21
とにかくフロントのブレーキシステム一式とっぱらうと制動力がアップする、って言われてるくらいよくわかんないんだよな
何も考えてない奴ならメーカーがそう言ってるって聞いたら「そうなんだ、すげー俺もとっぱらおう!」ってなるだろうけど
でこんだけあーだこーだ言っても解決しないで、とにかくメーカーがそう言ってるからそう、って言われてもいまいち納得できないっつーかなんつーか
それであってるのかもしれないけどどこか納得できないっつーかなんつーか
モヤモヤするよな
806774RR:05/03/15 20:40:10 ID:iwX6fyzw
もうチェーンの話はやめよう
807774RR:05/03/15 21:30:45 ID:k+sHBa3V
チェーンの話だけに繋がったもんだな。しかし。
808774RR:05/03/15 21:49:49 ID:j1B0Bm7B
お後がよろしいようで。
809774RR:05/03/15 22:04:30 ID:HK3gr5kt
チェーンの話は終わりで宜しいですか?
今度OFF車を購入予定なのですが、
装備(ブーツ、プロテクター等)
でまずこれを買えと言う物ありますか?
メットはフルフェイスしかもっていません。
休みの日に軽めの林道の予定です。
810774RR:05/03/15 22:13:47 ID:usGT2NmL
>>809
ニーシンガード・エルボーガード→ブーツorオフ用メット(シールド付き
買っとけば冬も暖かいし、シールド外せばゴーグルもつけられる)
って感じかな。
811774RR:05/03/15 22:17:18 ID:j1B0Bm7B
>>809
トコトコ走るぐらいなら特別な装備はいらない。
どの程度のスピードを求めるかによる。
ちょっと速く走るならブーツ、ニーガードは必須。
できればエルボーガードもほしい。
速いの大好きなら上半身フルプロテクションのジャケット。慣れるまでは。
メットはオン用のフルフェイスか?
まぁそれでもいいでしょ。
あとバイク側にハンドガードがほしいね。レバー保護のために。
812774RR:05/03/15 22:17:57 ID:Nspxqt71
まず全部買え。





はあんまりだから

まずはブーツとニーシンガード、エルボーガード
次にメットとゴーグル
その次にパンツ、ジャージ、グローブ
それから、キドニーベルト、チェストプロテクタ

なんて順番でいいかな?
最近安くなってきて、上記全部揃えても10万でお釣り
くるんじゃない? ケガして仕事に穴開けたりすること
考えれば安いもんだよ。
813774RR:05/03/15 22:32:07 ID:csOomrfb
チェーンの話はヤメレ!って事だけど、ちょっとだけ・・

たとえば新品の、同銘柄のシールチェーンを2組用意する。
んで、片方はそのまま、もう片方はシールを取り去って回転抵抗のテストをする。
この場合、テスト開始時には間違いなくシールを取り去ったものの方が抵抗は少ないハズ。
が、時間の経過とともに抵抗の大きさは逆転していくのではなかろうか?

メーカーとしてはゴチャゴチャいうより、単純なグラフでも見せて
「ノンシールに比べ付加価値が高く、値段も高いシールチェーンでも使っとけ!おまいら。」
と言いたいのだと思う。









814774RR:05/03/15 22:37:26 ID:gmVeImGg
必須はブーツ、ニーシンガード
腰に爆弾抱えてるなら、ウエストベルトも必須

ハァハァすると曇るので、追々メットにゴーグルだが、ちょっと林道なら、ロード用ジェッペルもアリ
エルボーガードは微妙なところだが、あるにこしたことはない(自分は付けないけど)
枝に擦っても破れない厚手のジャケットとパンツもジーンズを破る前に欲しいな(ジーンズもったいないダヨ)
ドカチン洋品店を覗くと安いものがあったりする

ブレストガードというか脊髄パッドはパッド入りのディパックで代用可能 前側は林道ならいらない
グローブも特に専用品の必要無し
815774RR:05/03/15 22:38:49 ID:LyLFdL21
どうしても順番つけろっていうならこうだな
ひざ→メット→ゴーグル→ブーツ→グローブ→ウエスト→プロテクター→ズボン→シャツ
816774RR:05/03/15 23:07:08 ID:k+sHBa3V
オフブーツ履いてもニーシンガードいるもんなんdすか?
ニーガードじゃだめなんでしょうか?
817774RR:05/03/15 23:09:45 ID:usGT2NmL
>>816
オフブーツ+ニーパッド装備で走ってたら、微妙な隙間をついて
木の枝で怪我した知り合いが・・
ニーシンガードでもevsの一番安いのなら3k円ちょっとでしょう。


ところで、エルボーガードの方が安いのに同じラインナップでも
ニーシンよりエルボーの方が高いメーカーあるけどなんでだろう。
818774RR:05/03/15 23:11:44 ID:dFwbvglO
>>816
レベルによる
コースオンリーでゼッテージャンプする!!って思ってるんなら
怪我する前にニーシンいっとけ

漏れは10年ほどED草レース程度までだが、ニーガードでも十分だった。
ただし最近自分でヤバイと感じ出したんで、そろそろニーシン飼うけど
819774RR:05/03/15 23:12:19 ID:kukh+r0P
エンデューロバイクの方にはDIDのシールチェーンを、モトクロッサーにはERT(ノンシール)
付けてるんだけどスタンドで浮かせてリアタイヤ回した時とか取り回してる時なんかは
あからさまにノンシールのERTのが軽いんだよな。
オフロードレースだとロードのそれと違って歩くぐらいの低速度の瞬間も結構あるだろうから
フリクションという観点だとどっちが良いかは単純に決まって来ない気もしますね。
もっとも持ちが全然違うから公道含めて長距離走るバイクならシールしかないと思うが。
手入れも適当で問題無いし。
個人的にはRKよりもDIDのが固着しにくいような気がして好き。
820774RR:05/03/15 23:19:12 ID:k+sHBa3V
なんかパンパンなんでシンガードが入らなそうな予感。
俺は林道だと40km/h位しか出せそうもないから
ニーガードでいいかな〜?

お店行って試してみますわ。どうもでした。
821774RR:05/03/16 00:16:14 ID:KMrx+KmY
ヒザは誰もが重要だっていうけどヒジは必要だって奴といらねって奴に分かれるよな
俺は林道とかはいかないんだけど林道とかだとヒジが必要だと感じるんだろうか
ああでもそういやオンロードだと横向きになったまま滑ったりとかよくするもんな
そういやコースだとでかいハイスピードコーナーでスリップダウンとかないな、だからか
822774RR:05/03/16 00:28:36 ID:VujBSP9J
俺の経験だけだけど、ヒジって怪我した事ないんだよな。
一番打つのはヒザかな。
その次にカタかな。
その次はスネ。

実際統計的にどうなんだろうね。
823774RR:05/03/16 00:29:38 ID:ccNrYcgN
あるにこしたことないとヒジもヒザもガード付けてるが
いまのところコースでしかヒジは役に立ったことないな。
824774RR:05/03/16 00:33:07 ID:6AKUXhFj
809ですけど」皆さん有難うございます。
明日にでも用品店見てきます。

35歳で無職のくせにいいのかな?
825774RR:05/03/16 00:34:34 ID:ccNrYcgN
無職で休みの日に林道ってどゆことよ?
826774RR:05/03/16 00:41:09 ID:KMrx+KmY
あるんだよ、無職にも休日が
な、そうなんだよな>>824
毎日毎日無職じゃ疲れちゃうもんな!
827774RR:05/03/16 01:12:36 ID:BDQDiHyX
>>804
その断片的な部分の話をしてたのに、
「断片的な理屈の羅列はあれどもね」ってアンタ・・・

いや、もういいんだけどさ。w
828774RR:05/03/16 01:24:51 ID:ccNrYcgN
もういいじゃん
結局だれも説明できないんだからさw

829774RR:05/03/16 01:32:05 ID:X3tzkCVz
自分は肘に関してはガードつけても役立ったこと無し
レースでは付けるし、林道では付けない(レースだと腕上がりしやすいから、付けたくはないけど)
前転系のコケかただと前周り受身、横方向だとハンドル放さずプロテクタのある背中で受けるからかも
回転して受身をとると、遠心力に負けて末端を撃ちつけることあるので、グローブは良いものつけるようにしてますが
とりあえず、受身の練習はやっておいたほうが良いようです

>>820
フトモモがキツイならガエルネのブーツだと拡張できるよ
怪我するよりガードのほうが安い可能性大
保険だと思って投資する方が良いよ
無職? 失業保険が切れる前に次の仕事見つけられそうなら、ロングツーリングのチャンスかと
830774RR:05/03/16 01:34:51 ID:BDQDiHyX
うん。もういいよ。
断片の話をしてたのに、全体の説明ができてないのはあたりまえだし。w

なんつーか、日本語苦手な人多いよね。
831774RR:05/03/16 01:40:38 ID:X3tzkCVz
>>830
誤爆?
832774RR:05/03/16 07:46:50 ID:KMrx+KmY
よし、わかった
じゃあ今度はスパッと全体の説明してくれ
そっちのほうが多分わかりやすい
833774RR:05/03/16 08:27:33 ID:ORPk07D4
チェーンヲタが粘着するスレはここですか?

説明できないのにいつまでも粘着するのはやめてください。
説明できないヤシの説明なんか誰も求めていません。
言い訳も求めていません。
「もういいよ」とか言いながらしつこく粘着しないでください。
あなたは説明できないのですから。
834774RR:05/03/16 10:20:57 ID:QhVctGfs
ニーガードだけだと、転んだときに簡単にずれる。
ニーシンガードでもブーツ履いて無ければ一緒だけど、
ブーツを履いていればめったにずれないから。

ニーシンガードも安い物だと¥1,800ぐらいなんで
ケチらずに買っておけ。
835774RR:05/03/16 10:33:30 ID:crXSlbhI
ブニャー
836774RR:05/03/16 12:31:31 ID:AK/Efqad
オフ車買ったら軽い林道行く予定でも最初は何も買う必要ないぞ。
都心だと多摩や奥武蔵、房総の未舗装林道は遠い。
俺の友人は林道走りたいからオフ車とプロテクター、ブーツ買ったけど
一度走ってあきて今は街海苔だよ。
おかげで格安でモトパン、ニーシン、脊髄ガードが手に入ったわけだがw

一度ゆっくり走って自分に合えば買うほうがいいぞ。
車が走ってる林道ならスピードださなきゃ街乗りの格好でも大丈夫だから
837774RR:05/03/16 13:05:32 ID:4fmI1Wcs
そうそう。
オフロードだからってあまり特殊に考えてかまえる必要なし。
オンロードでも攻める人はツナギ着てガード類もきっちり装備するでしょうけど
攻めた走りをしない人ならそこまでしないでそ。
オフロードも基本的にいっしょと考えてオーケー。
ただオンロードにくらべてダートのほうが滑りやすいってことを自覚する必要はあり。
オンロードでも滑りやすい路面では無茶しないのといっしょ。
838774RR:05/03/16 13:12:20 ID:J6t8x2cg
そうそう、漏れもオフロード買ってすぐのころはオンロードブーツにオンロードフルフェイス

一週間後にはオフヘルメットとオフブーツにニーシンガードを買ってたよ

・・・・・まぁ痛い思いをするのも学習のうちだとw
839774RR:05/03/16 13:24:25 ID:Y59+YRoD
俺はひとりで林道に行くときは自分のペースで走るのでワークブーツとニーシンガード。
メットもオンロードフルフェイス。服も普段着。
人と一緒に行くときはオフロードブーツを履く。モトパンは履いたり履かなかったり。
コースを走るときはブレスガードもエルボーガードも付けてフル装備。
840774RR:05/03/16 13:40:59 ID:QFulgF2J
折れは
XR(ME06)やRMXの時は
短い距離なら林道でもハイカットシューズ
距離が長くなったり、山奥入る時はガエルネバランスクラッシック履く
でもズボンはゲロでもGパンとかユニクロのナイロンパンツだよ
トラ車の時は専用パンツ履く(より険しいところに入るんでね)

こないだ買ったKTMはまだ山奥につれてってない
841774RR:05/03/16 15:28:51 ID:BDQDiHyX
>>833
「もうやめるよ」と明言した後で「もうやめれ」って言ってるヤツのことを
粘着と言うのだよ。

と、さらに粘着してみよう。w
842774RR:05/03/16 15:54:47 ID:2hUs0xp+
林道は軽装派の人もわりといるみたいですね。
私も林道は軽装派。
人と一緒に行くときも軽装(一応バイクに乗る格好ではある)。
最後尾をトコトコついて行きます。
ブーツやモトパンを履くのはコース走行のときのみ。
843774RR:05/03/16 20:47:09 ID:FXjwsOmK
>>841


き も い


844774RR:05/03/16 20:48:28 ID:mO1Iu3nA
>>764
シールチェーンに標準でついてるのはほとんどはかしめジョイントだけど、
別売りでクリップジョイントも売ってる。
845774RR:05/03/16 20:54:10 ID:KMrx+KmY
>>841
だから断片的なことじゃなくて全体的な説明をスパッとしてくれよ
よくわからんけど、ほんとは説明できるけどもうやめるって言ったからもう絶対言わないってことにして作戦勝ちって感じ?
846774RR:05/03/16 22:22:14 ID:46soVwQ0
>>844
ただ、プレートは圧入しないと入らないぐらい嵌め合いがきつめに造ってあるし
シールのリング入れるのがめんどくさいからクリップ式の意味ってあんまり無いと思うよ。
俺はシールチェーンはそのまんまカシメの方を使ってる。
洗浄は相当タールでゴテゴテにならない限りはしないし、オフ走りにいって泥とか付くと
油系の汚れも一緒に落ちてしまうし。
847774RR:05/03/16 22:51:23 ID:dP20Npis
そう言えば、各社の3万以下で買えるエントリーモデルってどうなんだろう。

価格的にはTech4とかおいしい気がするんだけど、やっぱ地雷なのかな…?
848774RR:05/03/16 23:02:06 ID:QhVctGfs
>>846
>プレートは圧入しないと入らないぐらい嵌め合いがきつめ

きついつったって簡単なハンドツールで脱着可能だし。
オレはチェーン買うときは必ず別売のクリップジョイントも
一緒に買う。
849774RR:05/03/16 23:35:38 ID:46soVwQ0
>>848
簡単か? ラジペン程度じゃ全然無理だからDIDのかし丸君買ったけど
あれがあってもいちいち洗浄とかで手軽に取り外す気しないんですけど…

ノンシールの方は高圧洗浄でガンガン洗っちゃうからこれまた取り外さないんだけども。
850774RR:05/03/16 23:59:00 ID:jBNYYHye
>>845
ハナから説明しようとしてないことを「できないんだろ?」とか言う方がおかしいんだが。
それで「やっぱできないんだw」とか言って勝った気になる、って作戦?w
851774RR:05/03/17 00:03:29 ID:PzteOVjc
>>849
バイスクリップで少しずつやれば簡単に圧入できるよ。
取り外しができるから・・・というか、かし丸君が高いので('A`)
852774RR:05/03/17 00:04:05 ID:iUtB2uYy
やっぱできないんだw」
853774RR:05/03/17 00:08:37 ID:ocStq3ra
>>851
たしかに一年に一度使うぐらいのものだからなあ<かし丸君
でもカシメクリップも簡単にカシメられるから結構価値はあると思うけどな。
某安物チェーンカッターは520ERT切れずにめげましたので。
854774RR:05/03/17 01:35:15 ID:1Un7xmUq
>>853
俺、騙されたと思って南海部品のチェーンカッターかってみたけど、結構楽に切れたよ。
テクも慣れもいらないし力もさほど使わないで切れるよ。 ちなみに値段は5000円ちょっただったかな。
それとねじ込みに六角のラチェット使うんで六角のソケットはいるけどね!! 
855774RR:05/03/17 11:01:22 ID:AaNhV7pj
>>850
実のとこよくわかんないし、説明なんて俺にはできないの一言が言えないんだ?
わざわざそんなん言う必要はないにしてもなんでわざわざからむんだかわからん
856774RR:05/03/17 11:02:52 ID:yI4/kdAM
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
857774RR:05/03/17 11:24:07 ID:lkLjZsO4
かし丸くん(持ってるけど)なんか無くても200円くらいの
Cクランプがあればクリップジョイントは簡単に圧入できるよ。

カシメ式もかし丸くんあれば簡単だけど、手元に予備のジョイント
が無いときには外せないからねぇ。

切るのは1980円くらいのディスクグラインダ買った方が
他にもいろいろ使えてお得かも。
858774RR:05/03/17 11:34:00 ID:8qWyXeop
チェーンの掃除に限って言えば、チェーンを外す必要はないですよね?
外してドブ漬けしないとチェーンを掃除したことにならないって人は別ですがw。
チェーンクリーナー噴いたら簡単にキレイになりますし。
859774RR:05/03/17 12:26:02 ID:uOKM/s5B
ノンシールなら、チェーンクリーナー噴く前に中性洗剤。
マジオススメ。
860774RR:05/03/17 12:37:20 ID:bhu339of
灯油で洗浄しても良い??
あとチェーンクリーナー、ブレーキクリーナー
パーツクリーナーの違いが良く分かりません
どれもチェーンきれいになるけど、やっぱチェーンクリーナーが良いのかな?
861774RR:05/03/17 13:03:14 ID:PF9UhZaV
シールチェーンに溶剤系はだめですよ〜。
チェーンクリーナーはシール対応のものを選んでください。
パーツクリーナーやブレーキクリーナーで速乾性のものはあまり気にする必要は
ないのかもしれませんけど、使う頻度が多いとやっぱりそれだけシールの劣化も
早いと思います。
灯油はどうかわかりませんけど、灯油って溶かさないけどゴム類を劣化させますよね?
乾くのも遅いし臭いし床を汚すのも嫌なので私は使いません。
862774RR:05/03/17 16:11:57 ID:uOKM/s5B
灯油は確かに乾燥が遅いけど、もの凄く綺麗になる。
年に1回くらいはやっても良いんじゃないかな。


ノンシールに限っての話だが。
863163:05/03/17 16:47:39 ID:hmjBOtPE
卒験合格しました!!!!
これでやっとバイク買えるどー!!!!
864774RR:05/03/17 17:05:05 ID:z5/iCpln
>>863
おめ!
で、バイクは決まったのかい?
新型セローもお勧めだぞ。
↓さっき公式発表されたばかり。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/serow/index.html
865774RR:05/03/17 17:35:17 ID:p1/aCeXR
SLおろしたてですが新セローいいなー、欲しいな〜
旧はまったく眼中に梨でしたが。。
866774RR:05/03/17 17:44:54 ID:HrePnuQC
>864 こんなことゆーのもナンだが・・・
  20thモデル、女ウケ良さそうだな  間違いない。。
867774RR:05/03/17 17:58:50 ID:p1/aCeXR
20thモデルえろくてセクシー過ぎ!
868774RR:05/03/17 18:08:16 ID:v8GXl7VT
>>864
20thモデル、カッコイイな〜
でも、ゲロで投げたりできなさそう。もったいなくて。
869774RR:05/03/17 18:10:49 ID:qHoRZ+AL
おめ・・・・・オメコー!!!!!!!!!!
870774RR:05/03/17 18:43:25 ID:ygt+dXbb
フロントマスクがアメフトみたいで変だと思う
871774RR:05/03/17 19:12:28 ID:6J0pZr4z
NEWセロー、エロイな(・∀・)

リアのチューブレスホイールってどこがパテント持ってるんだろ?
ファラオが前後に履いてたのは知ってたけど
ホンダがSL230に履かせていたのにXR230では元に戻した趣旨が良くわからん
872774RR:05/03/17 19:28:01 ID:uOKM/s5B
>>866
確かに、おもいっきし女性向けのニオイがするな。
メーターの“HELLO”、“SEE YOUなんか特に。


街乗りなら20thか黒だけど、オフにも逝くとなったら白かなぁ。
何となくだけど。

つっても、いま乗ってるKDXに愛着あるんだよね。
だから、KDXを乗り潰して、マイチェンで熟成された新セロを買う方向だな。俺は。
873774RR:05/03/17 19:50:06 ID:o09xlVYt
KDX⇒セロで満足できるのか?
874774RR:05/03/17 20:00:15 ID:9XVdDLaq
21PSかぁ…('A`)
875774RR:05/03/17 21:30:19 ID:VqEHdyrG
実車見てないから何とも言えないけど
新しいコンセプトみたいなものを感じる!こういうオフ車もアリじゃないみたいな

それにしても、お古の使い回しもアリじゃない・・・とはエライ違い
876774RR:05/03/17 21:58:02 ID:17qAz6eg
いつくらいかなぁ。92〜93年あたりだかにオフがちょびっと流行った頃は
女性のオフ乗りも結構いたよね。
877774RR:05/03/17 21:58:52 ID:AaNhV7pj
>>875
これだってただのトリッカーの外装替えじゃないの?
878774RR:05/03/17 22:11:24 ID:oWYVLP0P
>>877
あーあ、言っちゃった!
879774RR:05/03/17 22:41:32 ID:lkLjZsO4
>>871
>XR230では元に戻した趣旨が良くわからん

オフ指向にしたんでしょ。
880774RR:05/03/17 22:59:07 ID:8sK1nnbe
>>879
オフ指向=チューブレス では?
より低圧で使用できるとう点で。
ゲロにはまり過ぎ?w
881774RR:05/03/17 23:03:37 ID:17qAz6eg
チューブレスで低圧にしすぎると外れるんと違う?
882774RR:05/03/17 23:12:27 ID:VqEHdyrG
>>877
そもそもトリッカーは去年デビューでしょ
俺はババ専じゃないから厚化粧のババアXRはかんべんして欲しい
しかし一連のXRの中では唯一まともなのは認めますよ
883774RR:05/03/17 23:20:37 ID:8sK1nnbe
>>881
え”?!
チューブタイヤよりは低圧で使えますよ。
ただトライアル的なことをしないならそこまで低圧にする必要もないです。
ゲロ遊びをしてるとチューブレスタイヤに憧れますw。

884774RR:05/03/18 05:19:37 ID:Tf05mR3P
a☆のTECH8買おうかと思ってるんですが、ホワイトのみに採用されている
ベンチレーション機能ってあった方が良いのでしょうか?
ブラックが欲しいのですが、ベンチ機能の付いてるホワイトが良いのかなと
思って迷っております。
885774RR:05/03/18 06:18:51 ID:p3s4GFHZ
>>884
なんかベンチレーション用の穴から水がガンガン
はいってきそうなイメージ。実際はどんなブーツでも水がガンガン
入ってくるけど。

同様に多少蒸れにくい構造になっていたとしても
ブーツなんだから蒸れることは蒸れる。
「蒸れる〜〜〜〜〜っ」が
「蒸れる〜〜〜〜っ」になるくらいだと。
好きな色のブーツを買う方が良いに一票。
886774RR:05/03/18 13:14:05 ID:JHepC25z
チェーンの話はスレ違いです

【太さ?】チェーン総合スレ【長さ?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100824105/

887774RR:05/03/18 13:23:07 ID:E46u+oNU
終わってる話を何度蒸し返すつもりだ?
888884:05/03/18 15:17:33 ID:Tf05mR3P
>>885
そうですかそうですか。
いや雑誌とか見ても圧倒的にホワイトの使用率が高いんで、そんなに良いのかなと。
気にせずブラック買おうと思います。
889774RR:05/03/18 15:42:01 ID:XO2IQNjo
>>883
トライアルもチューブレスじゃなかったっけ?アレは一時期導入してただけかな
890774RR:05/03/18 16:12:20 ID:n3pjdzgp
最近のトラ車はチューブレスラジアルタイヤがデフォだったりする。
891872:05/03/18 18:35:56 ID:/ZZhZB4v
>>873
うおぅ……そこら辺のこと全く考えてなかったなぁ……。
見た目にばっかり気を取られてた。

正直、最近はKDX125のパワーに不満を持ってたんだよね。
モアパワーと刺激を求めるならDR-Z400Sか?

>>877
例えそうだとしても、タンク容量が増えてる事の意味は大きいと思う。
892774RR:05/03/18 21:54:57 ID:4swnPM2r
ナップスでアルパインのモトパン5000円で買ったよ

定価27800円で一体原価いくらなんだ?
893774RR:05/03/18 22:00:32 ID:3DkJxQHP
仕入れより安く売るなんてこと普通はあんまないよな
モトパンとか毎年モデルチェンジするようなのはどうなのかしらんけど
894774RR:05/03/18 22:06:30 ID:f5f7Tfug
服とかって、○着売ったらそれ以降のものは
全て利益になると考えれば、幾らで売っても利益に
なるものだと思うよ。
895元用品店勤務:05/03/18 22:16:41 ID:9Nn4xr5H
大体、用品店の代理店からの仕入れはブランドや仕入れ量によって5〜8掛け位。
通常はそれを定価〜2割引き位で売る。

旧型の処分品は代理店から「まとめて買ってくれたら1本3000円でいいよ」
なんて事も稀にはある。
まあ、代理店もメーカーからは、そこまで安い値段で買ってるわけじゃないから
赤字処分なんだけど。

>>894
普段着とは違いモトパンなんかはそれなりに製造原価もかかります。
よって、5000円ではメーカー、代理店、販売店、全てに利益はでませんです。
896774RR:05/03/18 22:54:09 ID:ZpYASO9l
オフ車購入を考えてて、KDX220SRかランツァにしようと思うのですが、
ネットでの評判を見るとランツァはオフ走行では物足りないとか。

KDX220SRとランツァ、最低地上高とかはそれほど変わらないように見えますが、
やっぱりサスの性能はランツァがだいぶ劣るって感じですか?
897774RR:05/03/18 23:05:26 ID:8YEhIE3a
ランツァは2ストセローと考えて差支えなし。
898774RR:05/03/18 23:15:12 ID:S9o6b4mg
>>896
どういう走りをしたいのかによるよ。
899774RR:05/03/18 23:45:06 ID:KgixeAZQ
LANZAはオフロードも走れる2st下駄バイクというイメージかも。
そういう意味じゃ897の意見が近いかもね。
KDX220はレーサーとしての進化系、LANZA230はロードや林道、
下駄バイクとしての進化系でクラスは同じだが両極端かも。
900774RR:05/03/19 04:52:15 ID:+Wfq87d8
LANZAの足は最悪。
後期のアルミスイングアームで
スゴウキット組んで普通位。
しかも重い。
断然KDX
901774RR:05/03/19 05:39:14 ID:2vSl3NwY
まぁ、経験ないなら何乗っても最初は一緒だよ。
902774RR:05/03/19 06:01:11 ID:Lg4Bu8Er
カワサキ2ストもう結構。焼き付き過ぎ。ライムグリーンのボディも今では痛い
カラーに見える。
903774RR:05/03/19 06:28:14 ID:2vSl3NwY
>>902
痛いも痛くないもファクトリーカラーはずっとライムグリーンなんだが。
904drz:05/03/19 08:36:10 ID:OXSIOVMv
自分はdrz400sに乗っているんですがdrz400sのサイズにあうオフタイヤ知ってませんか?オフロードの練習をしている場所までは自走なのでできれば公道走行も大丈夫だといいのですが・・
905774RR:05/03/19 09:10:27 ID:GwEgsl59
前21インチ・後ろ18インチだから選び放題だと思っていたら違うの?
906774RR:05/03/19 10:33:15 ID:4MRwVw0m
詳しいサイズは知らないけど、DR-Zに合うサイズなら幾らでもあるんちゃう?

だから、バイク屋さんに行って聞けばいい。
「DR-Z用のタイヤくれ〜」って。
どういう使い方するのか、とか聞いてくるだろうから素直に答えればいい。
んでその様子だとタイヤ交換は出来なさそうなのでいっそバイク屋に交換してもらえばいい。
907774RR:05/03/19 10:40:42 ID:Whhe6baQ
>904
ミシュランのCROSS AC10なんてどうかね?パターン的にコースユースまで
耐えられると思うのだが。小生もKDXに履かせて、コースまで自走しておる。

ただ、問題は、速度耐性が130km/hまでなんだが・・・
908774RR:05/03/19 11:01:09 ID:R3Kvo8+C
>>904
自分で調べたのか?
いくらでもあるぞ。
調べた上で出直してこい。
909163:05/03/19 11:56:51 ID:iS6BEiD0
NEWセローかっこ良いっすね!!
色は20thモデルも、どっちも一色ずつなんですか?

あと良く分からないので質問なのですが
あんな上にマフラーあって後ろに乗る人は熱くないんですか・・・?
910163:05/03/19 12:07:29 ID:iS6BEiD0
色のこと書いてました!!
すいません!!w
911774RR:05/03/19 12:34:59 ID:9FQa9iOq
>>907
KDXで130km/hなんてまず出さなくないか?
912774RR:05/03/19 12:42:37 ID:Whhe6baQ
>911
コースではどのバイクでも出ないが、400ccや2st250ccならは出るよ。
913774RR:05/03/19 13:02:37 ID:f2jC6t88
130km/h越えるとブロック飛んでいくのかな?<AC10
914774RR:05/03/19 13:34:16 ID:9FQa9iOq
>>912
いや出さなくないか? って言ったんだけど
つーか400ccや4ストのKDXがどっかにあるのか?
915912:05/03/19 15:46:25 ID:Whhe6baQ
>>914
よく読んだら、確かにその通りでした。
小生の読み取り能力が低かったみたいです。

400ccや2st250と言うのは、オフ車全般を含めてです。
916774RR:05/03/19 15:53:51 ID:hKFI0Gxe
>>904
コースメインならMXタイヤでいいじゃん
公道OKのEDタイヤは高価いし。
18インチのMXタイヤってあんまりなかったかなぁ...drz
917drz:05/03/19 15:55:35 ID:51Ykv6sI
ご意見ありがとうございます。AC10に決めました。ロードインデックスがDRZの基準値より低いので決め兼ねていましたもので。
918774RR:05/03/20 00:51:31 ID:i/TIAmFv
馬鹿でゴメン。ロードインデックスってなに?
919896:05/03/20 01:53:45 ID:oxYQmIxF
近くのバイク屋でKDX220SRを見てきたんですが、さすがにバイク屋だと高いですね・・・。
最終型、走行約1万で乗り出し40万超えてました。
ヤフオクで程度良さそうなのを待つかどうするか・・・。

RMXなんかもあったけど、程度が悪かった。
920774RR:05/03/20 02:20:14 ID:sUlUydvp
>>919
それホント?
40万超って店によっちゃぁ型落ちのKLXの新古車買えちゃうんじゃない?
921774RR:05/03/20 02:20:43 ID:sUlUydvp
>>918
ググルと良いよ!
922774RR:05/03/20 06:49:40 ID:6qnKtcl/
KLXの新古車と程度のいい最終のKDX220SRが同じ値段ならKDXを選ぶ
ていうか選んだ
923774RR:05/03/20 08:27:30 ID:LfSbbrUf
俺は処女がいい。
924774RR:05/03/20 14:53:50 ID:4PUSMjb7
今6チャンで芸能人がモトクロスごっこしてるけど楽しそう
925774RR:05/03/20 20:27:42 ID:p7g76guH
>>924
たのむから地方とかそういうの考えて発言してくれ。
926774RR:05/03/20 21:09:55 ID:6qnKtcl/
>>925
一部地方以外ではやってるんだから別にいいじゃん
927774RR:05/03/20 21:18:09 ID:sHreM79M
6チャン言われてもわかんねー
928774RR:05/03/20 21:31:19 ID:6qnKtcl/
6ちゃんつったら6チャンネルだろ?
リモコンの6ってとこ押せば6チャンだろ?
もしかして地方って6ちゃんとかやってなくて46ちゃんとか68ちゃんとかその地方独自の放送がされてるのか?
929774RR:05/03/20 21:42:19 ID:lGCt9EJj
そうですが。
930774RR:05/03/20 21:43:46 ID:71fEyniq
どこの放送局か言わないところが
こいつの低脳ぶり全開だな↑
931774RR:05/03/20 21:53:32 ID:FDRzq24F
>>930
言わないんじゃない、分かんないんだよ
リモコンの「6」としか認識できてない、リモコンの6押して絵が映ればそれは6chなんだよ、彼にとっては
たとえ映ってたのがNHKだったとしてもね。
932774RR:05/03/20 22:04:03 ID:6qnKtcl/
>>931
んなわけねーだろ
6ちゃんにNHKが映るってことはない
NHKは1ちゃんだ
あーでも国営放送みたいなもんだからどこの地方でもさすがに1ちゃんは入るんだろ?
933774RR:05/03/20 22:08:15 ID:3fZ+Pp+/
>>932
あんた馬鹿?
そんなの設定次第だし、
田舎ではVHF自体が放送ない
すべてUHF
ちなみにうちではNHK総合が22ch、教育は20ch

世間知らずってみっともないよ
934774RR:05/03/20 22:12:14 ID:6qnKtcl/
>>933
わざわざNHKを22にして教育を20に設定する意味がわからない
変わり者だろ、あんた
935774RR:05/03/20 22:14:00 ID:4PUSMjb7
ごめんちゃいね
TBSのオールスター感謝祭の再放送でやってたんですよ。
XR50でTBSの隣の特設コースでやってました。
936774RR:05/03/20 22:14:18 ID:gpYvt3MN
バイクの話し
しようぜ
937774RR:05/03/20 22:26:33 ID:6qnKtcl/
>>933
世間知らずってみっともないよとかいうけど、じゃあお前は例えばタイのテレビ番組事情とか知ってんのか?
938774RR:05/03/20 22:42:12 ID:VOjtF6Pn
>6qnKtcl/

痛いよ君。
939774RR:05/03/20 22:49:03 ID:PVIHnvVh
サンスターのZスプロケットって良いですか?
今度つけようかと思ってるんですが、誰か使ってる人いたら
インプレきぼんぬ
940774RR:05/03/20 23:33:27 ID:wIFuCLQ2
>>939
マシン:CRM250
歯数:51丁

感想
個人的には全然ダメだった。歯の隙間に泥砂が溜りまくり
2げとズサーなんかしたらチェーンが砂を噛んで一発で
タイヤが回らなくなった。フツーの鉄スプロケあたりと
持ち比べたら確かに軽いってのは判るけど、それ以外の
メリットは殆ど感じられなかった(フリクションロスが云々)
耐久性は1000キロ程使用して減りは感じられず。
941774RR:05/03/20 23:46:31 ID:ecTYaH8S
>>6qnKtcl/
ネタ?
山奥の放送状況って知ってる?
VHS放送がほとんど入らないところって無いと思っているだろ。
あとNHKが1chだと思っているということは関東の人ですね。
関西では通じませんよ。

>>949
え〜オレのKDXにZスプロケット(49丁)つけているけど
良い感じだよ、ドロ吐けはアルミよりいいと思うけど?
漏れのは5000位走ってるけどまだまだ大丈夫っぽい。
942774RR:05/03/21 00:26:26 ID:oe6M0P2Y
俺の住んでる地方ではだいたいの家庭ではNHK総合は9チャンに設定されてるなぁ。
教育は3チャン。
大学に入って関東に引っ越した時にNHKは1ちゃんだろ?っていう常識にチョットカルチャーショックだった。
ちなみに俺の住んでる地方では1チャンはテレ朝系の局が設定されている家庭が多い。何故だろう?
943774RR:05/03/21 00:47:43 ID:e+Qrs4Zt
日本もまだまだ広いな!
944774RR:05/03/21 01:04:57 ID:jqhes2ZF
オフ者スレでテレビチャンネルの議論ですか・・・
945774RR:05/03/21 01:20:56 ID:e+Qrs4Zt
こんな時代なのにテレビのチャンネルが地方ではバラバラで国内で統一されてないってのも不思議だよな
946774RR:05/03/21 01:25:08 ID:MBa81j2s
>>945

近接した地域(県境等)で、各県ごとにあるNHKが同じ周波数で発信したら
どんなことになるか想像してみたらわかると思うが。
947774RR:05/03/21 01:39:37 ID:LqrL2HgO
>>945
番組一緒でもスポンサーが必ずしも一緒じゃないからねぇ
948774RR:05/03/21 02:40:30 ID:huGoKgg9
>>932
NHK総合は2ちゃんねるだよ。
なんでこのサイトがこんな名前なのか悩んだよ。
949774RR:05/03/21 03:00:04 ID:cYl3j9N5
チェーンの香具師がまたわいてるのか
950774RR:2005/03/21(月) 10:29:17 ID:Y86xtZQ/
はい。今日もチェーン巻いて雪道に突入してきます!!
951774RR:2005/03/21(月) 13:43:38 ID:WL0XpMzl
当方もバイク用品店が片道100K以内にない東北ド田舎に住んでます。
今度オフブーツを通販で購入しようと思うのですが、
アルパインスターのブーツは、サイズ表示に対して
大きめ・小さめ、どちらに感じられるでしょうか?
ガエルネはジャペックスHPに丁寧なサイズ対応表があって助かるのですが・・・

候補にしているのはTECH 4 or 6 です。
普段はナイキの26.5のスニーカーを履いています。
足幅や甲の高さは普通だと思います。ガエルネだと26.5みたいです。
おとなしくUS8でも買っとけば大丈夫でしょうか。
952774RR:2005/03/21(月) 17:12:18 ID:UGE9Qbbs
オレも同じく普段26.5の靴履いとりますが
TECH8のUS8(42)でジャストです。
しかし、ピッタシが好みか多少ゆとりがある程度が好みかは
個人差ありますからねー。
心配なら交換可能な通販屋で買えばよろしいかと。
953774RR:2005/03/21(月) 17:30:21 ID:axFs17Nr
>>945
衛星放送は統一されてる

>>947
同じ場合もあるぞ
954774RR:2005/03/21(月) 19:21:45 ID:YsoqR7rn
>951
ナイキ26.5で革靴26はいてる折れは数年前のテック8サイズ8をはいてまつ。
インナーの有り無しでまた変わってくるんでないかぁ
通販なら変品できるけど馴染みの店で取り寄せたりしたらどーにもならんもんなぁ
955774RR:2005/03/21(月) 21:03:52 ID:ly8Jq3Gs
春だよなぁ・・・

>>953=6qnKtcl/
だと思うが、燃えづらい燃料だな。
いじって欲しいならHNなんかつけてこいや
956drz:2005/03/21(月) 22:43:47 ID:K1CpO54u
DRZにヨシムラトライコーンマフラーをつけているのですが、アフターファイアー
が止まりません。吸気口も少し大きくしてもエアフィルターをキレイにしてもだめでした。レスポンスもよくあり
ません。ジェットを交換しようと思うのですがどのくらい上げればよいですか?

957774RR:2005/03/21(月) 22:45:20 ID:PyZW2oRF
>>956

ノーマルマフラに戻しなさい。
958774RR:2005/03/21(月) 23:36:24 ID:/+oeww8p
>>956
ネタですか?
959774RR:2005/03/22(火) 00:40:29 ID:sO/yacih
釣り師がたくさんいてどの竿に釣られて良いか困るなあ・・・
960774RR:2005/03/22(火) 01:08:03 ID:vtrvl1z7
>>956
まずメインジェットを10番ぐらいずつあげていって、調子のいいところ
で前後5番ぐらいで探ってみたらどお?
961163:2005/03/22(火) 03:51:53 ID:sQ/yahGf
今日免許センターに書き換え行ってきます!!
埼玉の鴻巣なんですが昼飯が不味いのしかないので
けっこー楽しみが減ります・・・

それと今トリッカーかスパシェルで迷ってます・・・
免許も取ったし、そろそろ本気で絞らないとなんすよね・・・
優柔不断で申し訳ないのですが初心者なもので・・・
先輩方何か助言をください!!涙
962774RR:2005/03/22(火) 04:17:51 ID:qQ4uVudR
>>961
トリッカーは特殊なバイク
ツーリングに不向き
セカンドなら良し。

どっちかと言えばシェルパだけど
シェルパ買うんだったら、新発売の
ニューセローはどう?
963163:2005/03/22(火) 04:21:00 ID:ny3lx3dV
ニュウセローだと新車だから高くないですか…?
見た目は好きな感じでしたけど!!
トリとスパシェルは30万くらいで買いたいんですが。
964774RR:2005/03/22(火) 04:33:04 ID:qQ4uVudR
ニューセローは30では買えんね。

君の身長でトリッカーは窮屈じゃないかな?
原付スクーターよりも足がきついよ。
林道まで自走するとして、遠ければ
その往復が嫌になるかもしれないと心配してみる。

SL230はどう?
965163:2005/03/22(火) 04:36:57 ID:ny3lx3dV
そうっすね〜
見た感じだとトリッカーは窮屈そうでした!
とらあえず跨がってみなきゃですけど!!
SL230ってのは名前しか知らないので今は携帯からなんで今度調べてみます!!

乗り心地とかはスパシェルは良かったんですけどね!!
966774RR:2005/03/22(火) 07:21:52 ID:RF20xydc
ID:qQ4uVudRは何かシェルパに恨みでもあるのか?

967774RR:2005/03/22(火) 09:12:55 ID:x0LqC/jt
いまやあのクラスのコンパクトなモデルでシェルパは孤高の存在。
シェルパでなければフルサイズを物色したほうが無難かと。
てかシェルパでいいじゃん。
968774RR:2005/03/22(火) 09:31:12 ID:LEpVHDfL
>>965
もう一度きみの体格と用途、優先順位をまとめてくれ。


175cm・70kg
街乗り7・林道2・MXコース1
見た目>足つき性>エンジン出力=オフロード走破性>航続距離

もしかするとKLXやXRの方が向いてるかなと思ってな。
本格的なオフ走行ができる上、
万が一オフに飽きても割と簡単にモタード化できるから。
週末ごとに使い分けすることだってできる。
969774RR:2005/03/22(火) 11:32:02 ID:P1fEqLRH
漏れもフルサイズオフにしといたほうが無難だと思うなあ〜
乗り始めたばっかりの頃はアレだが、乗り慣れてしまうとやっぱりモアパワー求めちゃうし…
アフターパーツのほとんど無いシェルパだとそんな時はもう買い換えるしかなくなってしまう。
漏れは163cmのちびっこだからセローにしたけど、ことあるごとにやっぱりでかいのがいいなあと
思っちゃうこと多いし。
970774RR:2005/03/22(火) 12:42:52 ID:F6LMIADe
トレッキングなんかをするとコンパクトトレールのありがたみが分るけど
そこまでしないならフルサイズトレールのほうが汎用性が高くてツブしが効くってことですね。
971951:2005/03/22(火) 14:11:58 ID:2PwL1IiC
>>952さん、>>954さんありがとうございました。大変参考になりました。
とりあえず交換可の通販屋を見つけてUS8で注文してみます。
まあ不便はあるけど山が近いというだけでおつりが来ますからね。
私は田舎で不満ありませぬ。
972774RR:2005/03/22(火) 14:48:24 ID:VGacfemG
サイズがあうことわかってる訳でもないのによく通販で靴なんか買えるよな
973774RR:2005/03/22(火) 15:32:19 ID:dXnjCIkd
盲目ハッケソ!
974774RR:2005/03/22(火) 16:54:15 ID:vGAWNcKO
>>972
結局、取り寄せに成る場合が多いから店員の経験と感が頼りになる。

OFFブーツは大き目が鉄則だーよ。
普段履いている靴が26なら27位を頼んどけば無問題
足首、脹脛でシッカリ止まるから気にすんな。

少々大きい方が、皮に変なシワ入った時とか気に成らなかったりするしね
975774RR:2005/03/22(火) 16:57:27 ID:GWUF1ixk
まるで会話がかみあっとらんw
976774RR:2005/03/22(火) 17:01:42 ID:/h5JueZX
>>974
大きめ選んでも靴擦れとか大丈夫ですか?
977774RR:2005/03/22(火) 17:10:09 ID:vGAWNcKO
>>976
気にしなくて良いと思う
他は分からんけど、今までOFFブーツで靴擦れした事無いよ

サイズが大きい分には厚手のソックス履けば良い事だしね
978774RR:2005/03/22(火) 17:11:18 ID:LEpVHDfL
>>976
大きめを選んで厚めの靴下をはくのが基本。
それにふくらはぎから足首にかけてしっかりホールドされるから、
すき間があってもほとんどずれ動かない。
979774RR:2005/03/22(火) 17:14:13 ID:/h5JueZX
なるほど、ありがと
980774RR:2005/03/22(火) 17:25:46 ID:GWUF1ixk
どっちにしろ試着なしでは選べないってことですわな。
メーカーによって原型が違うしインナーのあるなしでも変わってくる。
だからこそ通販店はサイズ変更の返品を認めてるわけだし。

通販も含めて試着は夕方するのが吉。
夕方は足がムクんで大きくなってるから。
余談として大きめのサイズを選んでおくと冬場に分厚い靴下が履けてよい。
夏場は知らんけどw
981774RR:2005/03/22(火) 17:31:27 ID:GWUF1ixk
あ、あと中敷を追加するってのもわりとポピュラーなテ。
くるぶしがガッチリなのに甲や幅の隙間が気になる場合に有効。
最近ジェル入りとか機能的な中敷もあるしね。
982163:2005/03/22(火) 18:41:10 ID:sQ/yahGf
中免GETしてきました!!
SL230は正直僕の好みではなかったです・・・
それと質問の答えです!!

175cm・70kg ←こんなもんです!!w
基本的には街乗りで見た目もストリートでも行けるタイプ。
エンジンは早いにこしたことはないです!!
でも初めてのバイクなので、それなりにスピードも出れば良いです。
高さ的には低いのよりは大きくて高い方が良いです!!
983774RR:2005/03/22(火) 18:45:47 ID:OhkRKkRC
KLX
984774RR:2005/03/22(火) 18:54:37 ID:LEpVHDfL
>>982
じゃあやっぱりKLXかXRの方が合ってるんでないか?
好みもあるだろうが、個人的にはKLXのオレンジは都会でも映えると思う。
問題はKLXもXRも30万では足が出そうなことだな。
985163:2005/03/22(火) 18:57:38 ID:sQ/yahGf
KLXの緑とかもカッコ良いっすね〜
僕はバイクなら黒と緑が好きなんで形も良いですし
しかし値段が・・・汗

とりあえず今からバイク屋見てきます!!
986163:2005/03/22(火) 18:58:34 ID:sQ/yahGf
あっオレンジのがカッコ良いっすね!!w
でもやっぱ高いな・・・
987774RR:2005/03/22(火) 19:04:28 ID:UOCy1Lrz
>>982
借金してもKTM250EXC-Rにしなさい。
988774RR:2005/03/22(火) 19:16:23 ID:5qO98e4l
>>163
30だと保険とか考えたら20万ちょいで買わんといけないし、辛いねぇ。
XRも見た目重視なら飾りシュラウドついた年式以降じゃないとマズイだろうし。

キツイのかも知れんけど、もうちっと予算欲しいとこだよね。
989774RR:2005/03/22(火) 19:18:48 ID:u7GvMjsi
外車≒ナンバー付きモトクロッサと認識してるんだが
実際のトコKTMとかハスクとか乗ったことない。
国産モトクロッサよりも良いものなのかい、外車って。
990774RR:2005/03/22(火) 19:21:40 ID:LEpVHDfL
>>989
いまその話をすると泥沼化しそうなんで自粛してくれ。
どっちにしても163にKTMは買えない。
991774RR:2005/03/22(火) 19:36:04 ID:geN4QAhj
次スレ立てました

○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111487725/
992774RR:2005/03/22(火) 19:37:30 ID:P1fEqLRH
KLXもXRも、中古でいいじゃん。
街ノリしかしてない程度の良い個体を探せば…
初心者がそれなりにオフ走ったら、どうせこかすだろうし。
新車こかすより胸の痛みは少ないよ。多分…


それはともかく、インプラスのインソール
ttp://www.sunward-kk.co.jp/supporter/mutoh/insole.html
オフブーツの中敷きにどれか買おうかと思ってるんだが、使ってる香具師いる?
インプレきぼんぬ
993774RR:2005/03/22(火) 19:46:19 ID:UOCy1Lrz
>>989
借りてでも、乗ってみれ。
994774RR:2005/03/22(火) 19:54:06 ID:KbYtUD+6
>>989
KTMのはモトクロッサーというかエンデューロに特化してる感じ。
メンテサイクルもまぁ、短いと言えば短いけど、そんな神経質にする必要はないっぽい。
その辺りはWR-250Fと同じイメージで。
995774RR:2005/03/22(火) 20:01:45 ID:Bc7/dQh6
>994
KTM部品来ないし…
996774RR:2005/03/22(火) 20:11:40 ID:wcCDHXAf
>>993
このあいだ新車のKLXで初林道いってきたけど
ケタケタ笑いながらこけまくってた俺はアホ?
997774RR:2005/03/22(火) 20:14:14 ID:/h5JueZX
飛ばし過ぎたのではないか?
998774RR:2005/03/22(火) 20:15:45 ID:0UebuwXm
しかしディスクガードはいいねぇ
見た目が締まるね
999774RR:2005/03/22(火) 20:19:03 ID:k8HzrQK6
ume
1000774RR:2005/03/22(火) 20:19:56 ID:k8HzrQK6
最強オフはハンター株にきまりました
そしておいこそが1000ゲト
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐