カワサキ・スーパーシェルパを語ろう X

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
10スレ記念!
まったりゆっくりいきましょう

過去スレは>>2
2774RR:04/12/30 20:54:56 ID:hiN0iAwj
過去スレ

カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 1
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10209/1020969489.html
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024841463/l50
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう III
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031087374/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう IV
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041204432/l50
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう V
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051621495/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VI
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490686/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VII
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065427776/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VV
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077426682/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう IX
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092152504/
3774RR:04/12/31 01:40:40 ID:sXCXZ1je
スコフー!スコフーんちのマーチRとジムニーにシェルパを載せて初詣だよ!
4774RR:04/12/31 03:17:56 ID:LLLVEZ3y
カトチャン、ペッ
5774RR:04/12/31 05:09:24 ID:p6LePha9
>>1 乙〜
6御仁 ◆lIekP9clZM :04/12/31 10:18:04 ID:KzNPmJkZ
>>1


さぁ、雪だ。
シェルパと行った凍結林道ツーリングを思い出す・・・。
7774RR:04/12/31 17:54:47 ID:5kzeUw8j
雪はいいんだけど凍結はどうしようもないage
8774RR:04/12/31 18:01:29 ID:l3TOjE9b
Dとらのステップラバーつけてみたけどいいですよ。
オン走行メインの人は是非!
取り付けは裏の邪魔な部分カットして針金巻いて固定。
9774RR:05/01/01 00:09:40 ID:mOOMfX/I
age
10774RR:05/01/01 01:11:11 ID:rBIFU6fL
>>1


あけましておめでと〜age
11774RR:05/01/01 10:34:18 ID:uwzzrdJQ
明けましておめでとうございます。
今年もバイク乗りのみなさんが、無事に楽しく過ごせますように。
シェルパでGO〜!

昨日、初めて雪の中を走りました。
いや〜2〜3cmの積雪で、あんなに挙動が変わるとわ。(・∀・;
こわたのしかった!
12774RR:05/01/01 15:43:55 ID:bw5e/zjP
>>1乙&あけおめ〜
おとそを飲んでしまったので初乗りは明日だ。
13774RR:05/01/01 17:40:04 ID:g5gT13MD
あ〜、またバッテリーが上がった・・・。
14774RR:05/01/02 11:28:27 ID:ftJzCiNs
うちも上がった。
とっとと取り替えればいいことはわかってるんですが、ちょっと充電するとすぐに復帰してくれるもんだからつい。
今のところ突然充電されなくなってレギュレターに過負荷なんてこともおきてないし・・
15774RR:05/01/02 23:00:07 ID:sapGR0Bo
走り初めに行ってきたが、まだ結構雪、と言うか氷が残っていてヒヤヒヤした。
出来るだけ静かに発進させたつもりが、リヤがずるっと滑ったりして。
凍結路ではオンもオフもないということ再認識したわけで。
16774RR:05/01/03 16:33:47 ID:20hQEu4i
最近、低速トルクが無くなった気がする俺のシェルパ・・・
17774RR:05/01/04 03:16:53 ID:RaPzTiCV
はじめから無かった気がする漏れのしぇるぽ・・
18774RR:05/01/05 18:02:03 ID:ylQxJf4w
なんか人少ないな。
新型セロー?とかXR230?に話題を持っていかれてるのかな。
19774RR:05/01/05 21:33:06 ID:6uaHvube
帰省中だったんじゃないかな。年末は久し振りに関東でも雪が降ったし。
>>16
新車に買い換えるべし。そして'05カラーの実見報告希望。
20774RR:05/01/06 14:06:02 ID:FimyEXH7
寒いんだよ! 
21774RR:05/01/06 19:12:58 ID:/qq9tJCm
実際に店頭で見れるのはまだ先なのかな
22774RR:05/01/06 20:59:01 ID:ARHj0GxI
初めまして。
今、「初めての遠乗りバイク」を物色中です。
地方(特に四国)の国道・林道をメインに走ります(23区内在住:通勤は原二スク)。

とりあえずホーネット250に乗ってみたのですが寒さの中では取り回ししにくい(要は重い)と感じたのでオフ車を狙っています。
いろいろ調べてみましたが、自分の股下・体重(70cm/85kg orz...)を考えるとスーパーシェルパがベストかな、と感じました(DJEBEL250XCは車高が・・・)。

ここの住人の方はシェルパ乗車歴長いと思うのですが、買って見て「失敗だったなあ」とか「別のバイクの方がよかったなあ」とか感じたことありますか?
是非、体験談を伺いたいのですが。

もう少し温かくなったら新車購入して、慣らし運転をかねて地方国道を走りたいなあと思っています。
23御仁 ◆lIekP9clZM :05/01/06 21:34:15 ID:ucPtTpir
>>22
身長はどのくらい?
それによっては足が窮屈かも。
2422:05/01/06 22:23:01 ID:ARHj0GxI
>>23
167cmです。↑に書いた「股下70cm」は誤植ではありません。
多分窮屈ではないと思うのですがいかがでしょうか?
25御仁 ◆lIekP9clZM :05/01/07 00:06:29 ID:RW7SHDo5
なら特に問題は無いと思う。

航続距離や最高速など、欲を言い出したらきりが無いけど、
車体も軽いし、高速での巡航も同クラスと比べると楽だし、いいバイクだと思うよ?

まぁ、あえて欲を言うとデザインかな・・・02−03の白がマイベストデザインだからw
2622:05/01/07 04:14:29 ID:Q9J4QzkL
>>25
レスthxです。
春一番が吹いたら、注文します。
今から楽しみです。
27774RR:05/01/07 14:46:23 ID:sFAHcD/I
>>25
春一番のような強風だと車体が飛ばされそうになる。
ま〜これはシェルパに限らず車重の軽いオフ車全般に言えるけど
28774RR:05/01/07 15:19:45 ID:YtwmisgE
>>22
とりあえず、体重85なら殆どのオフバイクで足は着くぞ。
身長170前後ならシェルパは足ベッタリ着いて膝が曲がる。
悪い点
正直他社のバイクに比べるとメンテも大変だし故障も多いと思う。
オイル漏れ、異音、ブレーキ不安、樹脂部品劣化、短い航続距離など切りがない
良い点
軽さ、取り回し、パワー、価格のバランスが良い。
短足だが少しパワーのあるオフ車に乗りたい人向き。
29774RR:05/01/08 01:03:38 ID:BfGTccsz
>>22
セローの新型を見てから決めるべき。
30774RR:05/01/08 01:14:48 ID:CF+gcxk+
いや、ていうかセローの新型がもしショボーンなら・・・
SLも落ちたことだしとうとうシェルパ時代到来かもしれん
3122:05/01/08 01:24:28 ID:iaS2SZpE
>>27
火曜日、ホーネット250で高速走ったときでも横風でハンドル取られそうになりましたから、確かに厳しいかも。
でも、メインは下道(特にほとんど林道状態の四国400番台国道)なので、軽量で取り回しのしやすいバイクを選ぼうと思っています。

>>28
> 短足だが少しパワーのあるオフ車に乗りたい人向き。
168cmで股下70cmなので、この部分はぴったりですね。

> とりあえず、体重85なら殆どのオフバイクで足は着くぞ。
そうなんですか? 最後までジェベル250XCとの比較で悩んだんですが、カタログスペックの車高だけ見て諦めてしまいました。
再来週時間が空くので、レンタルショップで実際に乗り比べてみます。

>>29
アドバイスthxです。
セロー225WEとの比較では、エンジン(最高出力とDOHC or SOHC)で Super SHERPAを選びました。
新型でどの程度変わるのか確認した方がよさそうですね。


みなさんのアドバイスのおかげで、購入契約するまでの期間、「最終的にスーパーシェルパでいくかどうか」という選択を楽しめそうです。
今日ぐらいの温かさなら買ってしまうんですけど、週末3連休は冷え込むみたいで、あと1か月はじっくり考えてみます。
32774RR:05/01/08 02:06:41 ID:AP3Aa4tq
>>31
ジェベルXCはもともとメーカーOPで低車高仕様の設定があって、今はラインアップにはないけど、
現行版でも簡単な作業とスタンド、メーターケーブルの交換で低車高仕様にできるはずですよ。
確かシート高4cmダウンだったかな?
バイク屋に頼んだとしたら、部品代と工賃合わせても2万前後の作業です。

昔シェルパにも乗ってましたが、全てが中途半端で嫌になって今はフルサイズ250の
オフに乗ってます。(ジェベルじゃないけど)
ロングツーリングとオフ車としての性能はジェベルの方が格段に上です。
33774RR:05/01/08 06:48:47 ID:b1WNh31c
>>32
一言だけ言わせてくれ。
オフ車としての性能の中で、車体バランスに関してはシェルパのほうが格段に上だ。
DR相手だとDRの方が上だが・・・
34774RR:05/01/08 12:30:54 ID:Ix26OKD1
DJEBEL250XCとDR250ってライトとタンク以外は同じものだぞ。
でかいタンクがバランス悪いってこと?
ま、押しが入るようなとこならシェルパのが上だろうね
でもそういう場所ではセローやSLのが上だったりするしね。
35774RR:05/01/08 17:52:03 ID:eMSTVQmi
>>34
デカいタンクとライトは普通に走っててもバランスの悪さを感じたよ。
んで、押しが入る場所ならセロやSLが上とはいうが、
セロやSLと比べて舗装路〜フラットダートは快適。

故にとても中途半端という結論になるんだろうが、
方向性が決まってない人が乗るにはちょうどいいのではなかろうか、と。
36774RR:05/01/08 21:02:45 ID:Ix26OKD1
>>35
ま、要するに自分の使用環境次第ってことですね。
それぞれ利点もあれば欠点もある。
シェルパは総合的に見ればタンク容量以外は及第点以上の
いいバイクだと思うよ。
と言ってみる、究極の中途半端バイク(激安)海苔
3722:05/01/08 21:18:47 ID:iaS2SZpE
いろいろとアドバイスありがとうございます。

>>35
えっと、その「方向性が決まっていない人間」なんですが、【ちょうどいい】というのは「デカいタンクとライト」→ジェベル250のことでしょうか?

最初に(このスレに来る前に)比較検討したときもスーパーシェルパとジェベル250はどっちにするか悩みました。
ジェベルは足つきの悪さで候補から除外したんですが、シート高は4cmほど下げられる上に(>32)、自分の体重(85kg)なら股下70cmでも足つき確保できるかもしれない(>28)と聞いて、今、本当に迷っています。
セロー新型を加えて、3台、どれが自分に合うか実際に跨いで、あとはフィーリングで決めるしかないですね。

----------
ところで、>28でメンテが大変であるという指摘があったのですが、シェルパ・ジェベル・セロー比較した場合、「メンテが明らかに容易」という車種がもしあれば是非教えて下さい m(_ _)m
38774RR:05/01/08 21:33:14 ID:Q/il0dM4
>>37
方向性が決まってないから、よく言えば汎用性のあるシェルパがいいってことです。
一応シェルパスレだしね、ここw

で、メンテの楽さは、これはもうどれも大した差はないような気が。
強いて言えばSOHCのセローがエンジン関係は楽といった程度で。
39774RR:05/01/08 22:52:25 ID:BfGTccsz
うーん、セローが250化すればシェルパの陰が薄くなるな。
スペックオタクにはDOHCのシェルパだけど
このカテゴリにはむしろ2カム必要ないし。
ご自慢のデジタルメーターも次セローには載るっていうし、
シェルパのデザインはアレだし、
余程のKawasakiファンじゃないと買う理由ないな。
一応シェルパ検討していた者です、念のため。
40774RR:05/01/08 23:00:07 ID:zHRF/LVV
>>39
おいおい。。。予想イラストのあの微妙なデザインでいいのか・・・?
SOHCだが、どうなるかわからないしな・・・

俺はシェルパ時代が来るとにらんでる。
41774RR:05/01/09 00:12:48 ID:5g8Fi79Q
ジェベルの400キロ無給油は、長距離走る者にとっては、大きな味方だと思うぞ。
まあ、重心が上にあるのは仕方ないとして、普通に林道流すだけなら、
フルサイズでも特に問題ないとは思いますが・・・
足つきは、慣れです。
自分は、押しが入る所に行きますので、シェルパですが、前は、古サイズに
(TS200)に乗ってました。
42774RR:05/01/09 01:22:43 ID:8XU/+aDJ
もし新セローに空冷シュラウドなんてへんなのが付いてたら
SLも無くなってへんてこなXR230とかになるみたいだから
シェルパ一人勝ちの時代到来。
43774RR:05/01/09 02:43:36 ID:UUnQKZig
個人的感想。

軽快感 セロー>シェルパ>ジェベル
ダート ジェベル>セロー>シェルパ
獣道  セロー>シェルパ>ジェベル
パワー感 ジェベル>シェルパ>セロー
ツーリング ジェベル>シェルパ>SL

うーん、やっぱりシェルパは中途半端だなー。
44774RR:05/01/09 06:58:35 ID:OnDmQF4E
>>43
だが、それがいい!
45774RR:05/01/09 10:19:17 ID:wH57xPPY
体重が85もあったら、シェルパは辛いんじゃない?
ジェベルのがいいと思うけど。足が全然違うから。
46774RR:05/01/09 11:57:04 ID:Vph8Jsnm
「イノシカ林道クマー」スレをヲチしつつ、初めてのオフ車をシェルパにしようかと考えてる者です。
赤い人みたいな林道走行も楽しみたいのですが、長距離キャンツーもしたいので、
長時間シートに座った時のお尻の疲労度が気になります。
アナタのお尻、どうですか?
47774RR:05/01/09 14:06:44 ID:Qy3QdPXJ
>>46
2つに割れてます。w

今日、D寅のステップラバー付けて見た。ちょっと加工が必要だけど
凄くいい感じ。これでブーツのソールがボロボロにならないで済むよ。
48774RR:05/01/09 14:08:07 ID:kzkFFNbL
>>46
長時間走ると尻は痛くなってくるがオフ車としてはマシな方じゃないかな?
49ほたほた ◆HOTA.me/V2 :05/01/09 16:24:37 ID:7Tb8EuAO
>>46
ヲフ車にしては堅めで後ろの方は幅もあるし、まあマシでつ。
でも普通のネイキッドとかからの乗り換えだと初めは辛いかもしんない。
個人差はあるだろうけど慣れれば大丈夫と思う。
漏れはホカイドー3週間でも無問題だたよ。ヽ(´ー`)ノ

キャンツーするならキャリアの装着をオススメしまつ。

ゲロもやる予定なら、シェルパはスイングアーム加工しないと虎タイヤ履けないから気を付けてください。
50774RR:05/01/09 19:33:13 ID:Q8H5JHOQ
>>46
赤い人みたいな林道走行するなら、最低でもちゃんとしたトレールのほうが
良いと思われ。(XR,KLX,XC,TT-R他)
もしくは2stOFF。それか、レーサー。
ま、あの辺の林道はKSRな人もいったり行かなかったりのようなので
気合と根性とそれなりの生きて帰るテクがあれば、何でもいいと思うけどね。
51      めがねさん ◆gzOqsknncc :05/01/09 21:07:24 ID:depbj0V2
52774RR:05/01/10 06:37:53 ID:TpvXNuLC
ツーリングもしてみたい
林道も走ってみたい
投げるようなところも行ってみたい

なんて、いろいろやってみたい人にはこういうバイクがいいのではないかと。
物足りなくなれば、自分が一番やりたいことに向いているバイクを買えばいいことだしね。
53774RR:05/01/10 16:57:59 ID:2HU9Q07v
フロントフォークのオイル漏れが止まりません。
シール、インナーチューブなど交換したのですが
フルボトムさせると「ブチッ」と音がして
オイルがダラ〜っと漏れてしまいます。
こんな症状になった人いませんか?
54774RR:05/01/10 17:29:23 ID:8gNttvC2
>53
ん〜、何年式?走行距離は?それにもよるけど、
シール、インナーチューブ交換で、漏れる・・・・!?
ホーク自体にも傷等が有りそうな気もしますね。
5553:05/01/10 18:03:46 ID:2HU9Q07v
00年式で約1万キロです。
おもいきってフロントサス全とっかえしようかな。
10万円くらいかかるかなぁ。(´・ω・`)
5654:05/01/10 18:43:07 ID:8gNttvC2
>55
コケた時にホークゆがみました?カマ掘ったとかね。

>おもいきってフロントサス全とっかえしようかな。

おもいきってフロントサスKLXのと交換。倒立でいいかもネ!?
57774RR:05/01/11 02:00:33 ID:ZF9Zbhgi
KX80のヤツ入れてみません?
もし上手くいったら報告ヨロシク_(_^_)_
5828:05/01/11 10:54:03 ID:d603BOeZ
>22さん、>>45さんの言う通りかもしれない。
私70Kgですがサスは頻繁に底打ちします。
59774RR:05/01/11 15:46:20 ID:A9a53S0H
オイルの粘度っていくらだっけ?
6022:05/01/11 19:19:43 ID:HeMs/FOd
>>58
う。ほぼスーパーシェルパで決まりかけていたんですが。。。
70kgでそうなんですか? 自分の場合、10kgぐらいの荷物担ぐので厳しいかも。

一度、両方に乗ってみた方がいいですね。ちょっとした衝撃で底打ちするようだと辛いし(20kg減量すれば済む話ですが、多分無理)。
ジェベルスレでもオイル漏れとかの話題が出ているので、カワサキ謹製車だとメンテできるのかちょっと不安になります。

2月下旬に購入契約しようと考えています。それまで食費抑えて、ついでに体重も減らして購入資金の足しにします。

レスどうもありがとうございました。
61774RR:05/01/11 19:47:09 ID:fSmE1NfY
>>60
普通に林道走る程度なら底打ちしないよ。
それなりの速度でギャップに突っ込むとか、ジャンプとかしないかぎり大丈夫。
62774RR:05/01/11 23:03:33 ID:CPYwS+tG
底付き云々の話ではなく、サス自体がショボいから、
85キロは完全に許容重量オーバーかと思います。
自分60キロですが、コーナーで軽いギャップがあるだけで
吹っ飛ばされるんじゃないか?って感じです。
下りのギャップは低速で舐めて下りても恐いですね。
これでプラス25キロはヤバ過ぎなのでは?
サスはただのバネ以下と化しますよ。
63774RR:05/01/12 00:22:16 ID:WoFOwBoA
確かにシェルパからジェベルに乗り換えるとサスの違いに驚くよね。
例えて言うならシェルパはオフ車「っぽく」造った。ジェベルはオフ車
「として」造ったって感じかな。
同じ車体クラスでもSLなんかはそれなりによくできたサスだったけどねー
セローはどうなんだろ?
64774RR:05/01/12 01:23:30 ID:pzeytoXG
>>62
そりゃアンタ、ただヘタクソなんじゃないの?
でなけりゃ、シェルパじゃ役者不足なほど上手いか。

65774RR:05/01/12 02:07:15 ID:5Sb1BiaK
シェルパで役者不足は上手いのか?
それってオフやるヤツなら並だろう...
66774RR:05/01/12 03:20:34 ID:apvZiGRT
たしかにサスはしょぼいんだが、
コーナー中のギャップやら下りのギャップで飛びそうになるなんてのは、
単に荷重の掛け方が下手なだけだよ。

サス性能はSL、セローと比べてもショボいのは間違いないんだけど、
ライダーの体重程度でどうしようもない、なんてことはない。

それでもサスの性能がよければ助けられる、というのは間違いではないけどね。
67774RR:05/01/12 11:42:39 ID:rdnezB77
いや、俺もシェルパに乗り換えた時、跳ねまくるサスに嫌気がさした。
舗装路ですら路面が荒れているとコーナーで暴れる。
ちょっとした段差を降りると底を打つ。
最初のオフがシェルパなら知らないが、フルサイズに慣れている人は判るだろう。
オフ車は階段をただの急坂に感じる位のしっとりしたサスが欲しい。
68774RR:05/01/12 13:13:21 ID:pzeytoXG
でも。それやったらシェルパじゃない。
そういう事するなら素直にKLXに乗ればいい。
69774RR:05/01/12 21:35:40 ID:YVb0X4vU
オールマイティな1台ならDRがいいと思うよ。
70774RR:05/01/12 21:56:49 ID:4eVgt87C
下手なやつほど、道具のせいにするということは、
どんな世界にもある訳で。
71774RR:05/01/13 00:05:51 ID:YVb0X4vU
シェルパ乗りが何言ってんだか。
72774RR:05/01/13 00:44:45 ID:v4s08JK0
シェルパは安さが魅力だったんだが、ここんとこ激安値引情報見ないよね
73774RR:05/01/13 13:35:09 ID:fkvsPO5k
なにやらアンチ臭ぇのが張り付いてんな
74774RR:05/01/13 21:26:26 ID:jSEs/IM2
まぁ、シェルパにしろDRにしろKLXにセローにSLにしたって
所詮は250ccシングルの国内向けトレールバイク、
あらゆる要素を比較して足し算引き算してみりゃどれもこれも似たり寄ったりだと思うが。

しかし一番笑えるのは>>71だ。
シェルパ乗りがシェルパしか乗ってない・シェルパしか知らないとでも言いたいのかw
75774RR:05/01/13 21:27:05 ID:jSEs/IM2
ああごめん、セローやSLは250ccではないわなw
国内向け小排気量トレールバイクってことで。
76774RR:05/01/13 22:21:45 ID:Gzmx6ncV
「シェルパ乗り」はDRとKLXとセローとSLの違いも分からない、と言いたいんじゃないの?
7771:05/01/13 23:16:02 ID:HEBCDlE0
フルスケール250海苔なんだが、林道で
無惨にもシェルパにちぎられたんだよう。
追っても追っても追いつかず、しつこく粘ってたら、
転けて漏れの愛機は谷底へ吸い込まれたのさ。

それ以来、悔しくて悔しくて、夜も眠れないし、お通じも来ない。
すべてシェルパの海苔のせいだから、粘着アンチになった。
よって漏れの目の黒いうちは、シェルパ乗りは断じてゆるさん、
粘着してやるったらしてやる。いっそのこと、固着してやる。
うんこちんこおしっこまんこ、覚悟しやがれみなさん。

DQNでスマソ。>ALL
78ほたほた ◆HOTA.me/V2 :05/01/13 23:58:41 ID:lFFYV+cL
漏れはシェルパで23インチのXLにちぎられたことあり (´・∀・`)
79774RR:05/01/14 00:32:48 ID:NLgU1/1v
>>71
断じてゆるさん!つーたかて、あんた結局シェルパにちぎられるんだろ?
ウンコますます固着するんじゃないか
8071:05/01/14 01:22:04 ID:RpEVTZp3
オレもシェルパ乗りだよ。シェルパだけじゃないけどね。
81774RR:05/01/14 10:27:16 ID:ylzSaR++
まあ、どうあがいても走行性能はフルサイズ250には敵わないよ。

俺は足着きと値段重視なんだよ。
82774RR:05/01/14 18:30:09 ID:dpAipp2F
>>81
フルサイズにかなわないのいはしょうがない罠
値段が10万近く違うんだしスポークの太さからして負けてるし
俺も足着き重視。
83774RR:05/01/15 13:14:11 ID:ZybZyMmr
つーかフルサイズと比べて走行性能が云々言うヤシは最初からシェルパ買わんやろ。
KLXやXR買えばいいだけの話なんやし。
文句付けてるのは足が短くてフルサイズに乗れなくて
しょうがなくシェルパ買ったおチビさんじゃねーの?

俺はオンでもオフでものんびりママーリ走る為にシェルパを買ったので満足しとる。
前に乗ってたKLXより長距離移動ははるかに楽だし。ケツも痛くならん。

あと改良望むとすれば、リアのチューブレス化だけかな。
去年ホカイドーで2回もパンクして泣いたからなー。
84774RR:05/01/15 13:41:43 ID:p/+gv/jC
タイヤ自力で交換するウマイ道具教えてください
85ほたほた ◆HOTA.me/V2 :05/01/15 14:43:33 ID:aw3tZhia
>>840
タイヤレバーは安物じゃなくスプーン型のにした方は作業スムーズ♪
86774RR:05/01/15 15:24:28 ID:p/+gv/jC
ありがとうございます
87774RR:05/01/15 18:34:43 ID:Zuy1ehP/
2本でなく3本用意すると楽ら〜く(^。^)
8822:05/01/16 13:32:28 ID:a88BVCbO
昨日、バイクショップ寄ったついでにジェベルとシェルパ見てきました。実際に見てシェルパに決定。

とりあえずいろいろな場所を走ってみたいので、オフもオンも無難なまとまっているシェルパを選びました。あと、乗り降りのしやすさもポイント高いです。
オイル漏れに関しては「カワサキ車の共通仕様です」(by店員)ということなので素直に諦めます。

あとは暖かくなるまでに保険や駐車場契約して、ついでに体重も落として(できれば)乗る準備整えます。
みなさんのアドバイスとても参考になりました。ありがとうございます m(_ _)m
89774RR:05/01/16 19:52:23 ID:sIJuVnU1
>>88
05ってもう店に出てる?
90774RR:05/01/17 02:43:24 ID:BM4QlXGM
最近、ヤフオクでシェルパの出品多くない?手放す人多いのかな?SLなんかよりずっと多い気がする。
91774RR:05/01/17 07:52:30 ID:7Yi3qLy4
しかしあれだね、
セローは250cc化で、デザイン含めコンセプトがどうなるかわからないから、
ユーザーは不安感で大騒ぎ。
SLは製造終了で後継はXR230。

で、シェルパ。
初代からKLEENとキャブヒーター以外構造まったく変わってない。
そう、もう8年も・・・・・・・・orz

なんとうか、メーカーの特色が出てる気が。
92774RR:05/01/17 10:58:13 ID:G3HiQ5Ap
まあ、有る意味「名車」かな。
セローも随分原価償却したからね。

オイル漏れ、
汚れるから薄い色のパンツ、オーバーパンツは穿いたらダメだぞ。
93774RR:05/01/17 11:58:50 ID:0yFIDm+b
ハンドルとっかえてハンドガード?ブッシュガード?つけたいんですがオススメな組み合わせありますか?林道ばかり走る予定なんでハンドルはアップ気味がいいかと・・・(´Д`)
94774RR:05/01/17 12:51:33 ID:R8GalhDi
>>22
俺も自分と似た様な体型だが、ケツにキャンプ道具、荷物満載の自作BOXを付けても
林道、酷道、おまけにフェリー内も、おちゃのこさいさい。
高速でも90km/h前後なら、巡航オッケー。

素晴らしいツーリングバイクに巡り合えたと思っている。

悪い点と言うか、オフ車ならどれでもそうなんだけどケツが痛くなる。
特に箱を積んで走ると、ライディングポジションが制限されるので
荷物の積み方は走ってからでも学んでくれ。

一番の難点は雨が降った寒い日、エンジンがストールする。
単に冷えすぎが原因だが。
95774RR:05/01/18 00:18:40 ID:6y0AkOly
レッドバロン神戸東に05カッパがいました。緑のお皿はやっぱ目立つね。
かっこよかったよ。
96774RR:05/01/18 13:38:25 ID:ZeMH6XOj
はじめまして。去年の年末にシェルパユーザーになりました。
年式は97かな?
古いベータのトライアル車とトレードしました。
ちょこっとインプレしたいと思います(トラ車からの乗り換えなので、妙な視点かとは思いますが…)

まず、音が静か。田舎の村ん中のルートを探索したりするのにも、住民からの注目を受けにくいかな〜好印象
燃料搭載量たっぷり。近場を探索するには十分。4stで燃費もよさげ(17〜19しか出ないのは、私の乗り方のせい^_^;)
混合しなくていいから楽
早い!町中をハヤブサの様に駆け抜けます。ハンドリングもロードバイクの様に素直
シートに座れる。やや膝が窮屈なので長いフラットダート(スタンディングする程でもない)だとちょっと辛い。逆に狭く荒れたダートは快適。ハンドルポジションに多少違和感がある気もするけど…
トレッキングだと、フロントが重くてフロントアップに気合いがいる。重い。エンジンはフラットだけど意外に粘り、トラクションも良い。スプロケを一丁落とした方が良いかな…
ま〜まだ乗り始めたばかりなので慣れてくれば見方も変わって来ると思います。
97774RR:05/01/18 17:43:18 ID:SwMdIezy
虎車からですか・・・なるほど。

「道」を走っていて17〜19KM/Lは運転だけの問題では無いと思います。
悪くても25km/lは走るはず・・・
98774RR:05/01/18 18:04:21 ID:3Xclq7IL
俺、178cm58kgなんだが、シェルパはきつい?
何かポジションが窮屈って話を良く聞くので・・・
サーカスの熊状態にならないかも不安。
99774RR:05/01/18 18:36:26 ID:PGEeDooT
なりそうな悪寒・・・
100774RR:05/01/18 20:11:31 ID:XqDu92kn
>>98
よほど座高が高くない限り正直きついぞ。
股下70くらいの短足にはちょうどいい。
俺のことだけど…Orz

10198:05/01/18 20:24:12 ID:3Xclq7IL
>>99
>>100サンクス。
やっぱダメですか・・・。中古で買おうと思っていたのだが・・・orz
シェルパってセローとかSL230より小さく見える気がするから覚悟はしてました。
ジェベルXCかXRでも探すか・・・
10203緑を04年に買った奴:05/01/19 01:39:17 ID:OMzEI5+/
身長163、体重55、股下70ちょい
踵がちょっと浮く感じです。
膝はきつくない、と言うかもう1台がVTR1000SP-1なので
そっちの方が膝はつらい・・・

まあ一番いいのは、当たり前ですが実際にまたがってみることかと。
103774RR:05/01/19 07:16:28 ID:aT4HgDpS
http://www.mdf-g.com/SHERPA/menu.html

これ使えばうんこなデザインのシェルパもアレだぜ、アレ。
104774RR:05/01/19 08:02:17 ID:Izd+Gq1c
>>103
今のデザイン、性能だからこそ、「天然盗難保険」がかけられているわけで。
そんなの使ったら保険が下りなくなる。
105774RR:05/01/19 08:21:26 ID:ZpCg7Ye+
>>103
あまりかっこいいとは思えんが...
106ほたほた ◆HOTA.me/V2 :05/01/19 13:01:54 ID:Bn8QMnZl
>>104
漏れは盗られますたよ。。。
107774RR:05/01/19 16:47:45 ID:0tN2Eh5g
ピレリのMT40とMT70ってどうよ?
用途は通勤9割残りが河原や林道だす
108774RR:05/01/19 18:04:51 ID:o7rhwhyA
林道走っててブレーキレバー曲がってしまった(;´Д`)
誰かナックルガードのインプレ求む!純正ハンドルにポン付けできてグリップの端に固定できるタイプあったら教えてくださいm(__)m
109774RR:05/01/19 20:08:09 ID:0tN2Eh5g
グリップエンドをナニするんだよね
ポン付けなのか?
110774RR:05/01/20 23:44:58 ID:yVZU2MND
うちのような怒田舎には05まだ来てないな
 GOOBIKEにもまだ写真がない
111774RR:05/01/22 22:19:06 ID:YJ4wWImg
揚げ
112774RR:05/01/23 00:06:17 ID:ziTVaSEp
質問ですが、リザーブタンクってなんすか?

別に3Lのタンクがついてて、ガソリン入れるときに
二ヶ所に燃料補給することになるのでしょうか?
113774RR:05/01/23 12:31:14 ID:nw1364/c
んにゃ、二ケ所に燃料タンクがあるんじゃなく、ひとつのタンクの
中にリザーブ用の容器(?)が入ってるって思えばいい。だからシェ
ルパの場合タンクの内容量は実質6?Pで、ガス欠になりそうになっ
たらエンジンの近くにあるコックをひねってリザーブしてある3?P
の燃料を使う訳です。…まぁ多分こんな感じです。詳しくはエロい
人に聞いて下さい。
114774RR:05/01/23 15:29:32 ID:9mejcSsX
燃料を吸い込む穴がタンクの中に2カ所ある。
1つは高い場所、もう1つは低い場所にある。高い場所にあるパイプから吸い込めなくなると
リザーブに切り替える。

要は燃料コックってのは吸い込み口を切り替えてるだけなのである。
115774RR:05/01/23 21:53:32 ID:ziTVaSEp
>113.114
お答え頂き、ありがとうございます。
116774RR:05/01/24 01:21:49 ID:T33uquFN
>>103
やはり01のデザインは秀逸だなと再認識した。
117774RR:05/01/24 10:13:05 ID:QAKQFS5U
リアブレーキ用オイルのリザーバータンクって熱で変形するんだな。
遮蔽版みたいなものを取り付けたとか、なんらかの対応策を取った人間っているかい?
118774RR:05/01/24 13:04:57 ID:5/lq2fJD
遮熱板はついてるじゃん
一説によればあれは水分とフルード成分があいまって膨潤しているとか…
119774RR:05/01/24 16:01:45 ID:BcoTikpo
05のライムは実車を見たぞ。
写真とは微妙に色合いが違う気がする。
120774RR:05/01/24 21:12:34 ID:6hJOUR4z
?そう?
俺のシェルパ全然変形しないけど。。。
121774RR:05/01/24 22:02:05 ID:DGGL4zAM
アクセル開けはじめの、パワーのツキというかレスポンスというか…を良くしたいんだけど、エアスクリューってどこにある?
負圧式のキャブはいじった事ないのでわりません。
アイドリングも結局アクセルの引きを調整してるだけみたいだし…なんかよくわからんです。
バラすの凄くめんどくさそう
122774RR:05/01/24 22:40:38 ID:a5Q9eAkR
>>121
キャブの下側についてる。
SSTナシではエンジン掛けながらの調整はほぼ不可能。
排ガス規制後のキャブについては、エアスクリューに蓋がしてあって、
その蓋を取らないと調整できない。
123774RR:05/01/24 22:56:06 ID:4Ns1bBml
>>122
SSTって何?
124774RR:05/01/24 22:59:42 ID:a5Q9eAkR
>>123
スペシャルサービスツール。
特殊工具のことな。
125774RR:05/01/25 02:22:21 ID:z33JYyY/
皆さんヘルメットはなにをかぶってますか?
このバイクにオフヘルって似合いますか?
126774RR:05/01/25 03:24:52 ID:ZSfCEQYr
オフ車なんだから普通に合うだろ
 そんな漏れは黒のオフメッとに赤のゴーグル
127774RR:05/01/25 12:46:55 ID:HOViwCNM
>>122 124
サンクス!
128774RR:05/01/25 19:12:11 ID:QV3MRIL+
>121
キャブばらす前にスロット調整してからでは・・・・
開き側も戻りのワイヤーも遊び大杉の場合も有るかも。。

キャブいじるより、ハイスロ!?^^;
129774RR:05/01/25 20:34:06 ID:rxRdWeac
所詮負圧キャブ。
どう調整しようがレスポンスはダルいよ。
FCRなり直引きタイプのに変えれば激変する。
130774RR:05/01/26 03:33:57 ID:9z955C11
>>125
オフメットが似合うかと思いますよ。
自分はホーネットかぶってますが、今のような寒〜い時期にシールドが
付いているのは快適です。また、ゴーグル付けて被るメットよりも視界が
広い。
131774RR:05/01/26 08:13:13 ID:2uu2UPd1
お、ハイスロの話が出てきたので便乗質問。
どこのがしっくりきます?
この前車にひっかけられて多少ゆがんでしまったのでまるごと取り替えようと思って
いたんですが、どうせ取り替えるならハイスロもいいかなと思っていたところです。
132774RR:05/01/26 13:43:29 ID:tw3+hp+6
やっぱり、とりあえずハイスロとスプロケ交換から始めるか〜
強制開閉式のキャブって安くて合うやつあるかな?
FCRは高杉
KXのでは径が大きすぎかな〜
133774RR:05/01/26 21:09:47 ID:V87K9yKV
新車で買ってから数ヶ月。
ヘッドからオイルの滲みが発生で思わず「きたー!」な感じ。これで人並みだね。
134688級:05/01/26 22:11:03 ID:UyOu77b2
うっ…
新車で買って2年半、いまだに来ないよ…
135774RR:05/01/26 23:31:27 ID:QCkKPrTs
>>134
君のはハズレw
136774RR:05/01/27 00:01:56 ID:QCkKPrTs
>>133
いやいや、オイル滲みだけじゃなくて
Fハブにヒヨコが住み着いてこそ一人前(w
137774RR:05/01/27 00:30:02 ID:e//OSCHF
>>136
甘い甘い。
リヤブレーキマスターが膨張してこそ(ry
138774RR:05/01/27 01:37:24 ID:VZdCu9NQ
そうやって甘やかすからkawasakiはダメなんだよ・・。
139774RR:05/01/27 12:56:47 ID:timCq0J+
シュルパを買ったばかりの俺を不安にさせるスレですね
140774RR:05/01/27 16:27:49 ID:yxjTIq3w
二泊三日で四国一周したぞ−−。
寒くてつらかった。。。シェルパ、泥泥だよ。
洗車ってどうしてる? 俺いつもホースで水ジャバジャバでフェンダーとホイル洗う
だけなんだけど、イマイチ細かいところが綺麗にならない。
141774RR:05/01/27 19:16:25 ID:ZGHPbX+k
漏れのシェルパもとうとうオイルが漏れてきたよ!
今日は赤飯炊かなきゃ!
14222:05/01/27 19:53:41 ID:tKI0/6k/
>>140
すごいですね。R11-R55-R56での一周でしょうか。
一日の走行距離が400km前後になると思うんですけど、痔になったりしませんでしたか?
143774RR:05/01/27 20:04:37 ID:Rm0UjunV
>>140
オフ走った後はタンクやシートカウル外して洗ってる。
手の入らない細かい所は、小さい洗車ブラシや歯ブラシでゴシゴシ。
144774RR:05/01/27 23:04:39 ID:N61W8n9n
オフ走った後プラグの周りに泥がびっしり・・・。
どうやって取ったらいいんだろ・・・汗
145774RR:05/01/28 00:49:29 ID:w2zE6Cmn
>>141
133だけど、その気持ちわかるなぁ。ははは。
まだヒヨコが住んだり、リザーバの膨張までじゃないなぁ。

このスレや本家のおかげで不必要なまでに不安にならずにすんだよ。
146774RR:05/01/28 10:33:49 ID:LDI8UGRT
>>144
シリンダーのフィンの掃除は時間かけてノンビリやるしかないね。
ホースで水かけながら歯ブラシとかでこすって洗い流す。
ブラシの入らない所は、水かけて泥が浮いた所をエアーで吹き飛ばす。

コイン洗車場行って高圧洗浄機使ってもいいんだけど、やり過ぎると
エンジンの塗装が剥げるし、キャブとかに水入るとえらい目に会う。
147774RR:05/01/28 21:15:58 ID:cNEtjJ2N
146さん(ノ_ _)ノさんきゅーです!
148774RR:05/01/29 01:16:44 ID:tZbQf5Fx
DIRT SQUIRT使って歯ブラシでゴシゴシ。
スポークのすき間からハブもゴシゴシ。
ウチの02はいまだに新車並みです。
149774RR:05/01/29 05:36:29 ID:/IoGPwqD
剥げようが気にせず高圧。
キャブに入ることはまず無い。
延々かけ続けるわけでもないしな。
150774RR:05/01/29 06:36:35 ID:YfFPGprK
インシュレーターが劣化してたり
バンドが少しでも緩かったりすると
簡単に水は入るぞ
151774RR:05/01/29 06:43:59 ID:/IoGPwqD
>>150
そんな整備不良マシンは知らんw
152774RR:05/01/29 12:26:58 ID:UKhTPdCm
オフ車はチョットだけ汚れてる位がカコイイんでない?
153774RR:05/01/29 12:33:40 ID:fGBxcL9k
>>152
外装がヤれてるのはカッコいいとは思っても、
単に汚いのはカッコいいとは思えない。
15402’ポーラ白:05/01/29 16:20:10 ID:B3LtCbvb
地元!?千葉の林道に行って来ました。
雨がポツポツきたので、早めに帰ってきますた。
ガレ、ぬかるみ、走って泥だらけ・・・・・
んで、ホースで水掛てブラシでゴシゴシ(^.^)
綺麗になりました♪
明日はグリスUP!小生、ヒヨコ対策にはチェーンスプレー。
色々試したが、チェーンスプレーが最強のような希ガス。
155774RR:05/01/29 18:08:15 ID:UKhTPdCm
俺のヒヨコは昨秋とんびへと成長しました(´ー`)
「ピーヒョロロ〜」とないてます・・・やっぱ北海道だからかなぁ(;´Д`)
156774RR:05/01/31 19:15:45 ID:f5iABoFm
保守
157774RR:05/02/02 00:25:37 ID:z1ndHbPQ
最近何故かパンパンアフターが煩いんですが。
158774RR:05/02/03 05:43:55 ID:H7q+tbgG
保守
159774RR:05/02/03 19:30:26 ID:EhCLZtbo
捕手
160774RR:05/02/03 21:33:07 ID:E4hGiqgc
先日、右直事故でウチの中古の'97シェルパが廃車になりました。
肋骨にヒビ入って全治2ヶ月って言われたけど、相手方が親と一緒に
嘆願書持ってきて平謝りだったので、軽傷事故扱いにしてあげました。
それでかどうかはわからないけど、新車買ってもらえることになったんです。

まあ、そんなわらしべ長者自慢はどうでもいいんですが、
そろそろケガも癒えたので、カワサキショップで'04シェルパ
試乗させてもらったんです。(店員さんのバイクで、走行6000kmほど、
KLEENてのが付いてるやつ。)
某有名シェルパサイトでは、たいした違いは無い、とのことでしたが、
走行30000kmの前の'97とくらべても、ずいぶんトルクが無いような
気がするんですけど・・・。
排気音が静かなせいもあるかもしれませんが。

私はどっちかといえば、ヘタレの部類に入る程度の月イチ林道ライダーで、
そんなにバイクの違いがわかるわけでは無いほうだと思うのですが・・・
皆さんどうお感じなのでしょうか。

せっかくだから新車にしようとは思ってるんですが、程度のいい中古
(KLEEN非装着のモデル)を探してみようかな・・・という迷いも
断ちきれません。 ネットで探すと、いい中古車もあるようですし・・・

ご意見いただければ幸いです。長文、乱文失礼しました。
161774RR:05/02/03 21:34:42 ID:E4hGiqgc
追記

私の'97も、店員さんの'04もノーマル車です。
162774RR:05/02/03 21:52:35 ID:nmjxvLJM
>>161
実際規制前後でパッと乗っただけで違うのがわかるよ。
ただ、規制前モデルの中古が新しくても6年落ちということもあるから、
規制後モデルを買ってKLEENキャン(ry
163160:05/02/03 22:57:35 ID:E4hGiqgc
すばやいレスありがとうございます。

やはり、結構違いがあるんですね。
でも、確かに>>162さんの言うように、6年落ちになるってのはネックですね
多少パワー落ちても新車のほうがいいかなあ・・・
どうせパワー生かしきれるような腕もないし(w




KLEENって、簡単にできるんですか? キャ(ry

164774RR:05/02/04 00:00:42 ID:rOcrpFGG
>>163
結構簡単に出来るよ。
要はAIとマフラーに触媒がついてるだけだから、
それらを外(ry>>350
>>350
165774RR:05/02/04 00:54:23 ID:IGMrYhDK
>163
キャブのジェット類を規制前と同じ番手、セッティングにすると、
規制後のモデルも力強くなる。ただしこれは排ガ(ry
166774RR:05/02/04 03:00:16 ID:lkon6xVv
ここは(ryの多いインターネットですね;)
167774RR:05/02/04 12:33:02 ID:LG2xwbAE
オール阪神さん、大変でしたね。 (ry
168774RR:05/02/04 12:59:50 ID:Vr0lbyX3
セロー対抗で大幅値下げとかないですかね。
169774RR:05/02/04 13:14:02 ID:+dRUWdgY
そんなに商売上手なメーカーじゃなry
170774RR:05/02/04 19:29:04 ID:8WbqQDym
>>160
元々低速トルクがスカスカなので、物足りないと感じるなら他車にするがよい。
こればっかりは、誰も否めん。
171774RR:05/02/04 20:55:24 ID:tASy7Qnj
160ではないけれど
自分は規制後乗りですが、やはり低速トルク細いですよね。
古いセローと乗り比べても実感が湧かなかったもので。
172160:05/02/04 21:57:54 ID:d9uAjmdn
たくさんのレスありがとうございます。

皆さんの意見を参考にして、やっぱり新車にすることにしました。
ネットで調べてみましたら、キャブを規制前のセッティングに
換えてやったりするだけで、かなり良くなるようですし、
何よりこのバイクのパワーに文句付けてたら、セローやSL乗ってる
人から「贅沢言うな!」って怒られそうですし(w

明日、'05ライムグリーン注文してきます。
ありがとうございました。
173774RR:05/02/07 06:41:29 ID:mt8DY9de
age
174774RR:05/02/07 19:17:43 ID:c9SGLafv
俺は今日04白黒成約ですよ。ついさっき、ローンの申請が通りました。

05カラーと価格差が三万円ですが、その差額でキャリアとタコを付けてもらいました。
連休明けには納車予定です。
175774RR:05/02/08 00:53:36 ID:794uDhFb
>174
おめっとさ〜ん

私の02白はバッテリーがそろそろ危篤状態
普通にユアサを積むか、、、なんとなく日立製のやつを積んでみたい気もする(´ω`)
176774RR:05/02/08 04:41:32 ID:5d8mGas3
2日前に国道16号走ってたら、入○市の国道463号が交わるところで
事故処理してた。近くで見たらライムシェルパがブッ潰れ(ry
ぶつけた車の運転手さんパトの横で頭抱えて座り込(ry
ご無事でしょうか、、、?
177774RR:05/02/08 17:03:49 ID:KGZtXhf0
178774RR:05/02/08 19:48:34 ID:jMy3yMNu
>>175
漏れのはホームセンターで¥2980で買ったバッテリーだが、
すでに3年目突入。新車時のは、2年半しか持たなかったんだが…(;´Д`)
179774RR:05/02/08 20:47:40 ID:EU8K8Io4
新車購入時についてたバッテリーで5年目ですが何か?
180774RR:05/02/08 22:14:42 ID:q2MpB5bI
良いバッテリーに当たったね。その調子であと五年頑張れ。





と冷ややかに言ってみる。
181774RR:05/02/08 23:42:58 ID:EU8K8Io4
>>180
その代わりリヤブレーキのリザーバタンクが3つ目だったり、
ヒヨコご永住してたりしますが。
182774RR:05/02/09 08:20:05 ID:ThN+uaNg
禍福はあざなえる縄のごとし、て奴ですな。
183774RR:05/02/09 17:17:07 ID:zak4Se3j
俺なんて事故も無いのに修理や部品代で本体価格を超えそうだ。
184新参シェルパ海苔:05/02/10 01:42:26 ID:/PUemiuN
ヒヨコ・・・ってナニ? バイクに住むの!?
奥が深い、深すぎるぞカワサキ車・・・orz
タンクからの「ピ〜」って音のことじゃないよね・・・
185774RR:05/02/10 02:25:41 ID:D40sDqw0
タンクピーでなく前ハブからピヨピヨと…
186774RR:05/02/10 12:50:37 ID:XFbSx/8I
>>183
ショボイシェルパに乗ってんじゃないよ。
俺のはヘッドからのオイル漏れ無し、バッテリー交換無し。
消耗品はしょうがないが、5年(約6万キロ)以上乗って、林道でも河川敷でも
バッタバッタこけているのに、これと言った大きな修理は無し。
カワサキ車ってなかなかやるな。
187774RR:05/02/10 13:25:03 ID:2BqHkj2x
多分>>183氏はすごいハードな乗り方をしているのだよ。
と、勝手に知らない人の弁解をしてみる。
188774RR:05/02/11 17:14:06 ID:F8exkJXQ
登録証と自賠責と任意保険証書、どこに装備してますか?
私は、コピーを無理やり、小さくたたんで、ツールケースに突っ込んでるんですが。
ほかにいい方法無いですか?
189774RR:05/02/11 22:34:24 ID:1nMhO2GO
>>188
家ではキーと一緒に保管しておいて、出かけるときはバッグなどに入れて持ち歩いている。
書類の収納スペースは改良してほしい点のひとつだな。
190774RR:05/02/12 11:10:39 ID:Lzvx4gc2
書類はコピーをバッグ(2個)に入れっぱなし。
本チャン書類は自宅に保管
191774RR:05/02/12 22:29:53 ID:xiGlIxYV
>>188
コピー一式を濡れないようにして、シート裏にガムテープではっつけてます。
192774RR:05/02/12 22:50:10 ID:zEJ3esXJ
もうちょっとサス強く出来ないモンかねえ〜(-.-;)
193774RR:05/02/12 23:31:56 ID:3bSgMjKL
>>192
社外品の強いバネに入れ替え、オイルの番手を上げる
194774RR:05/02/13 00:26:04 ID:zbJCrUso
193さん、ありがd!!
早速検索してみます〜((φ(. . )カキカキ
195774RR:05/02/13 10:43:10 ID:Y+vW7EDz
>>192
フロントはサス内部にスペーサー入れるって手もある。
196774RR:05/02/13 12:27:54 ID:zbJCrUso
スペーサーですか(*゚д゚)
想像できないっす〜。
とりあえずフロントはオイル量で調整しようと思ってますです。
197774RR:05/02/13 21:23:44 ID:P1oyjdGw
ワッシャーを重ねて入れるという手も・・・
198774RR:05/02/14 00:00:23 ID:OgEkLHbD
ホンダTLR200用のフォークカラー(約18mm)がぴったりはまるよ。

オイル量は増やしすぎるとオイルシールの負担大きいから、
1割り増し以下にしないとヤヴァいと思われ。
199774RR:05/02/14 08:06:46 ID:C8hUrTB1
シェルパのフォークオイルは#5でシャバシャバだから
#20くらい入れればいい
200774RR:05/02/14 19:34:34 ID:iiPiMXXJ
土曜日に04年型パンダ色シェルパ、無事に納車されました。
150キロほど走ったのですが、ひょっとしてヒヨコ付きかも。100キロ過ぎたあたりから、
電子音に似たピィピィという音が聞こえます。


実害はないんですよね?
201774RR:05/02/14 20:54:57 ID:C8hUrTB1
>>200
実害あるよ。グリスシールがボロボロになり、水が侵入してグリスが流れ去り焼き付く
202774RR:05/02/14 21:00:44 ID:iiPiMXXJ
むう。初回点検の時にショップに相談してみます。
でも、これホントにヒヨコなのかな? 空走の時に耳につくんだけど。
203774RR:05/02/14 21:26:15 ID:tVL57+qU
さてセローがまったく同じ土俵に上がってくるわけだが。
204774RR:05/02/14 21:57:20 ID:oPNuOBP/
>>203
シェルパが色のみのマイナーチェンジでマターリしてる側らで
SLがXR230に変身
セローがトリッカーベースでフルモデルチェンジ
ライバル2車が揃って勝負に出てきたが・・・
どうも気合が空回りしてる様子?

行き場を失った旧オーナーたちが流れ着く先は
意外となーんも変わらずにただ傍観してたシェルパだったりしてw
まさに漁夫の利。
なんてことにはならんかな?
205774RR:05/02/14 22:00:59 ID:Vi2olWPx
>>204
シェルパ〜?カワサキじゃん、セローが250になったんだからセローにするよ。


というのが現実的だと思うよ。。。orz
206774RR:05/02/14 23:41:18 ID:T7Un4JNM
>>204
XR230は微妙に客層が違う気がするのでセローから流れて来てた層が帰っていくだけじゃないか?
207774RR:05/02/15 00:08:51 ID:LpnaqAq7
ディグリー → 400NK と乗りかえたけど、自分には向いてなかったので
次はシェルパを考えてます
208774RR:05/02/15 01:45:06 ID:ODhdtduE
でも、ヤマハの販売店よりはカワサキの販売店の方が、定期ツーリングなんかの
イベントに力をいれてる店が多い。ヤマハの販売店は立ち腐れ状態の店が多い気がする。
209774RR:05/02/15 04:20:07 ID:G3Fyt4Na
新型セローのデザインは結構好きだが猿人がDOHCじゃないし5速だろ。
俺はシェルパでいいや。
乗り換えるならジェベかklxかな。ともにローシート仕様に変更する必要あるけど
210774RR:05/02/15 14:10:19 ID:ibXoKaFz
新セローのデザインはおっさん連中には評判悪いみたいだから
おっさんはシェルパに流れてくるかもな。
211774RR:05/02/15 14:25:40 ID:HcpXbTQx
シェルパが250で出たときには重いだのなんのと言われたけど
SL>XRも新セローも大幅に増量するらしいから、気が付けばクラス最軽量に?
その見た目だけじゃなくシェルパが見直されるかもしれないね
212774RR:05/02/15 21:57:28 ID:BtPIeYiQ
来週シェルパ乗りになります

先人の方々よろしく。

kawasakiかぁ・・・・
213774RR:05/02/15 23:06:28 ID:dbsC15Yq
212!ウエルカームщ(゚▽゚щ)
214774RR:05/02/16 01:35:22 ID:WrB/vAiK
>212
kawasakiかぁ・・・・

分かります、その気持ち(^_^;)
手かかりますよ。
215774RR:05/02/16 09:02:59 ID:9CGxuanN
>>212
折れも来週シェルパ糊になります
今週は長い一週間になりそうだ・・・
216774RR:05/02/16 12:31:27 ID:9uuzFaMy
sage
sage
217774RR:05/02/16 19:13:28 ID:x1pGm3ZA
復帰
218774RR:05/02/16 21:21:14 ID:PucnFVLB
>>212.215
おめでd♪ 小生も二年前からシェル糊ですが、故障と言えばオイル漏れと
ヒヨコぐらいかなぁ〜
オイル漏れは、1年以内ならクレームでOK
ヒヨコはチェーングリスがお勧めです。
219212:05/02/16 22:05:51 ID:AK/hrGEl
>>218
そのひよこについて詳しく教えてくれ・・・ いや 教えてください。

ぴよぴよなくの?
220774RR:05/02/16 22:15:10 ID:bEJp3qb6
ようこそ、新シェルパ乗りの皆さん
ttp://www.sherpa-net.com/
221774RR:05/02/16 22:56:40 ID:PucnFVLB
>>219
何回も話題になってますが、フロントのハブ。スピードセンサーから。。。
まぁ、乗れば分かります。
222774RR:05/02/17 03:07:39 ID:JmulntuA
※質問する前に、同じ質問のスレッドがないか調べてみましょう。
223774RR:05/02/17 20:11:09 ID:vqC2bplz
ひよこという命名が成されてからよく思うのは
しぇるぱネットでひよこについてもっと書かれていてもいいのになぁと。
マイシェルパにひよこが出現したときは「な、なんじゃこりゃ?」とちょっと
びっくりしました。

被害者は意外と少ないんですかね?自分が見落としていただけかしら?
グリス補充しても確実にまた再発するので、結構やっかいな欠陥だと
思うのですが。。。
224774RR:05/02/17 23:15:42 ID:7xxwLqn5
標準装備のように語られているひよこだが漏れの5万km越えた99には現れない、通勤で毎日乗ってるからかな?
225774RR:05/02/18 00:17:57 ID:e8WX2t1q
>>218
ヘッドカバーからのオイル滲みのクレーム期間は2年間。
他の部分は通常通り1年間。

だけどシェルパって以外と頑丈だな。
林道で何回もコケてる割には壊れないな。
もうすぐ5万キロ超えそうなんだが、ほとんど修理らしい修理が無い。
オイル滲みとヒヨコは別だがw

以前乗ってたセローはコケてステップもげたり、
簡単にFフォークやホイール曲がったり
2万キロも走らんうちにハブベアリングが砕けたりしたんだが。
最後は4万キロ弱でミッションブローでエンジンおシャカで廃車。
226774RR:05/02/18 13:24:57 ID:ml1jMs0f
先生!02'糊だが、超 〜難聴なんです。
んで先週林道仲間から『お前、セカンド引っ張り杉』という指摘。それでタコメーターを考えている訳で…
電気式より機械式(ワイヤー)!?のがいいんですが付きますかね?
今まではキャンタマで回転数読んだんだが(ネタ)最近は感度が落ちたみたいで(^o^;
教えてエロいせんせー!?付けてるぞーって言う人員プレよろ!

スレ汚しスマソ
227774RR:05/02/18 20:54:23 ID:ZJi7p0Q2
>>226
そこまで難聴だと免許とれねぇんでないかい?
公道走ってて怖いだろ?
周りも迷惑だよ?
バイク降りた方がいいね
228774RR:05/02/18 21:15:19 ID:kS17j/aJ
>>227
何の問題も無く四輪も取れたし、大型トラック糊だが・・・・

>周りも迷惑だよ?
そうですか・・・・ 迷惑はあまり掛けてませんが、考えます。
229774RR:05/02/18 21:28:17 ID:h3Wxb6U0
>>226
CDIから引っ張る方式がいい。

プラグコード巻き付け式は飾りと考えた方がいい。
230774RR:05/02/18 22:24:48 ID:WY02Dhjd
>>226
自分の右手の感覚でいいんでない?(アクセル開度ってことで)
セカンド引っ張り杉ってのも自分なりにトルク感や加速感を感じてシフトアップのタイミングをはかってるんでしょ?

あと余計なお世話かもしれないけど 補聴器つけるってのはどう?
231774RR:05/02/18 22:27:28 ID:kS17j/aJ
>>229
レスありがとうございます。
実は夕方ライコでタコ購入。問題解決しました。
店員の薦めもあり、226氏と同じ?CDIから引っ張る方式にしました。
232226:05/02/18 22:39:55 ID:kS17j/aJ
>>230
補聴器は小五からつけてます。そろそろ新調しようかなと思ってます。

>キャンタマで回転数読んだんだが←冗談で書きこしました。スマソ

ご指摘のとおり アクセル開度と車速感覚で判断できるんですが
『引っ張り杉』と言われ気になったもので。
233774RR:05/02/18 23:15:40 ID:vW2klcwb
>>232
お前は人に「遅すぎ」言われたらとにかく飛ばすのか?
危ないだろ?それって

自分の感性を信じろ
234774RR:05/02/18 23:27:04 ID:kS17j/aJ
↑↑
???
235774RR:05/02/19 01:25:44 ID:QZE2tM02
>228  免許取れてるんだから考える必要全くなし
236774RR:05/02/19 08:37:35 ID:nLBrbrXm
>>234
人に言われて気にするんなら、
今までのお前の経験は何なの?
自分の経験や感性に自信を持てよってことだろ。
237774RR:05/02/19 09:34:35 ID:WXp6X4wk
04シェルパで初めてカワサキ海苔になりますた。
新車の1000`走行ですでにオイル漏れ。
男カワサキ。細かいことは気にしちゃイカンのですな。
カワサキ車でつから。
238774RR:05/02/19 09:44:23 ID:aDkGNkoR
いや 気にしろ
汚れがみっともないし いずれトラブルの種にはなる
愛車ならもっと大事にしろ
239774RR:05/02/19 10:17:47 ID:VWBX2IKh
>>237
保障期間内で出来るうちに行ったほうがいいですよ。
あぁ〜・・・保障期間杉てらぁ ってならないうちにw

因みに漏れの場合 作業時間3〜4時間程度。パチスロやってる間に作業終了の入電。
それから七ヶ月走行 まったく漏れナッシング。
240774RR:05/02/19 13:57:45 ID:563YhsHP
部品もクソだが、お店もクソ。
自分でやりなさい、二度と滲んでこないから。
241774RR:05/02/19 15:18:54 ID:HyeYsVyR
2代目以降のデザインが気にいらない。タンクのデザイン、あれ跨ったら文字が途切れてカッコ悪い。
人が跨ってさまになるデザインにしろよ。デザイナーはバイク乗ってんのか?
242774RR:05/02/19 16:11:39 ID:nLBrbrXm
>>241
単体で見たデザインを優先してるってだけだろ。
243774RR:05/02/19 17:18:50 ID:s6eXpIGT
>>241
カルシウムが足りないようだね
244シェルパ糊:05/02/21 09:48:51 ID:dfTPXmWM
漏れのは燃費がリッター20と前に乗っていたセローより4くらい悪いんだが
ツインカムゆえに仕方ないのか?あまりツインカムらしくないエンジンで
はあるな。サウンドは一番だがな。
245774RR:05/02/21 14:40:45 ID:hQpXsIkV
20は悪いな
二速メインでバンバン走らせても25程度なんだが…
もっとも、その場所まで片道30キロは普通に走らせてるけどさ
246774RR:05/02/21 14:48:07 ID:kbmTUq7p
>>237オイル漏れ、今はいいけど、夏場はパンツ汚れるよ。
247774RR:05/02/21 16:00:25 ID:dfTPXmWM
>>245 都内通勤片道17キロ、往復35キロあまりのデータだ。ツーリングに行ったときは30
近くいったと記憶している。
248774RR:05/02/21 23:14:58 ID:07GmV3nT
またバッテリー上がりやがった・・・・

春になったらたいした金にはならないだろうけど売り飛ばして
ホーネットでも買うとするか・・・・


249774RR:05/02/21 23:32:42 ID:pNZLGE6o
>>247
17は悪すぎるな、漏れの99は阪神間の片道5km強の通勤で23,4は走るぞ。
250245:05/02/21 23:35:48 ID:hQpXsIkV
>>247
ツーで30近くしか行きませんか?
要整備でしょう、又は何かいじってあるのかな
02ノーマルで17000キロで山岳舗装路ツーでは34でした
251774RR:05/02/21 23:55:23 ID:wlwYGPbv
>>250
あんまりチンタラ走ると邪魔だし危険だよ〜。

>>244
ウチのは都内バンバンすり抜けして21・2位。
かなりいじってるけど、セッティングは出てるし、
ノーマルの時もそんなもんだったよ。
252245:05/02/22 00:39:31 ID:QG7wldBL
制限速度+20キロってチンタラなのか?
まぁネズミ取りを警戒するのもしないのも個人の自由だけどね
253774RR:05/02/22 02:15:58 ID:JjaQQCGI
そりゃやっぱ邪魔でしょ。
車だってもう少し飛ばしてるよ。
35だって走るはな。
254774RR:05/02/22 22:03:42 ID:Ew5HytBs
ほとんど街乗りと林道走行ばかりの妙な使い方なんだけど、リッター18ってのは悪すぎ?ほぼ同じ使い方の650シングルと燃費変わらない…
255774RR:05/02/22 22:15:50 ID:dTFrcLgY
>>252>>253
道&交通量にもよるだろ。30km/h制限の路地を50km/hで走れば危なっかしいが、
50km/h制限の幹線道路を70km/hで走ればまあ、普通。後者の場合も渋滞でぎっちり
つまっている所でそのスピードを出したら、ただの馬鹿。
256774RR:05/02/22 23:18:29 ID:PnpNWdIV
03でノーマル。
通勤でほとんど高速道路状態のバイパス約20qと
渋滞しまくりの国道を約10q走って、だいたい30q/L前後ってとこかな。
舗装路だけのツーリングで35q/L程度。

257774RR:05/02/23 00:36:53 ID:cDnq0tK5
法律を蔑ろにすることを自慢するような子供じみたことはしたくないものだな
258774RR:05/02/23 19:17:37 ID:8vuvVrHC
>法律を蔑ろにすることを自慢するような子供じみたことはしたくない
禿同。
もちろん、法律さえ守れば何したっていい、って言うわけでもないがな。
わかってんのか? 阪神高速を50kmで走る俺の上司!(京都人) 
かえってアブネエんだよ! それでアオられて、「ホンマ、大阪人はマナー
が悪い」だ! オドレの後ろ渋滞しとるやろ! 助手席に乗ってるこっちが
ヒヤヒヤするわ! 極め付けに「なぁ?」とか同意求めてくんなボケェ!
なにが「マークX買うたで〜」じゃ! 迷惑じゃ、トヨタに返して来い!
原チャリでも乗っとけ! いや、歩け! ああもうムカツクの〜!!
でも、一番ムカツクのは・・・
「ですよねぇ〜、エヘヘ^^;」とか返事してるそのときの俺じゃあっ!







シェルパは大人のバイクである、と信じたい・・・orz
259774RR:05/02/23 22:49:50 ID:E8m/YGHO
ブリヂストン TRAIL WING TW302

今日このタイヤに交換したんだけど、このタイヤって回転向き決まってんの?

回転方向を指示するマークなかったから適当につけたんだけど。

まぁ逆でもいいか・・・よくないのか・・・わからんや。
初めてのタイヤ交換、メンドクサカッタ・・・
260774RR:05/02/24 17:04:53 ID:8SF0Ja+8
タイヤ交換ぐらいはショップに頼んだほうが良いかと
交換はめんどいし、廃タイヤの処分にも困るし〜
261貧乏登山案内人海苔:05/02/24 19:19:56 ID:80fLaYAu
シェルパにワイドステップ付けたいんですけど、
社外品は高いですね・・・
KDX、KLX用あたりの、元からステップ幅の広い車種の
純正品は付かないんでしょうか?
262774RR:05/02/24 21:54:12 ID:ziHSwXva
KDXもKLXもステップの幅は広くないよ。いずれにしてもシェルパには付かないが。
263貧乏登山案内人海苔:05/02/24 22:51:54 ID:80fLaYAu
レスサンクス。
そうですか、付きませんか・・・ おまけに幅も広くないとは。
あきらめて社外品から選ぶ(ってほど出てないかもw)しかないかな。
264774RR:05/02/25 00:49:03 ID:1oawb0q/
>>259
指定ないっす。
265774RR:05/02/25 07:39:08 ID:sSFTnlKk
>>263
単車屋くらいしか知らないけど
他にある?
266774RR:05/02/25 20:22:35 ID:XfJb8++z
KLXだかKDXだか用に出てるDRCのワイドステップが装着できるみたいだぞ。
すこしグラインダーで削ってやらなきゃならんみたいだけど。
267774RR:05/02/25 21:48:59 ID:6dWBsEpp
単車屋のステップはよかったですよ。
高いけど、つけて良かったと思える商品でした。
ただ、足をつく時に(停車時)ズボンの裾が引っ掛かる所が難点。
268貧乏登山案内人海苔 :05/02/25 22:39:05 ID:3XOu09qn
>>265 >>267
単車屋も考えましたが、ステップを送っている間乗れないのがツライです。
(通勤にも使ってるので)でもそんなにいいんですか・・・どうしようかな。
>>266
DRCってHPありましたっけ?

ところでシェルパのステップって、上から見ると真ん中に穴が開いてますよね。
これって、Dトラッカー用のゴム取り付け用? てことは、ステップ使える
かも・・・! でもDトラのステップって、ワイドってわけじゃないですよね・・・orz
269774RR:05/02/25 23:01:29 ID:8E5z3eSw
>>268
真ん中の穴は泥つまり防止用だが殆ど意味なく詰まる。
270貧乏登山案内人海苔:05/02/28 00:38:59 ID:royfylC4
>>269
そうだったんですか 
しかも意味無くつまるって・・・ orz
DR-Z125のをポン付けしてるサイト見つけましたが、
SBS店で聞いたら「そんなバイク知らないよ」って言われました・・・
DRCのホムペ探すことにします
271774RR:05/03/01 18:59:55 ID:a7n/+vjb
揚げ
272774RR:05/03/04 06:37:39 ID:LMXC6OGZ
寒くて乗る気がしない・・・
273774RR:05/03/04 19:06:32 ID:/wiBxXAR
明日はバイク乗れるかな?
274774RR:05/03/04 22:41:05 ID:77JTkACl
>>266
KDX、KLXでは型番も違うのですが、
装着経験のある方、どちらかご教授下さい。
275774RR:05/03/06 01:26:33 ID:Ynh8hufm
DR650のステップ付くらしい。詳細知らんが。
276774RR:05/03/06 12:03:15 ID:tBlMXzs6
誰かオイル交換のやり方教えてください。
277774RR:05/03/06 12:24:38 ID:SL4Ugp+E
取説に書いてあるじゃん

まあ、俺は廃棄するのがめんどーなのでバイク屋でやってもらってるが。
278774RR:05/03/06 12:41:44 ID:BchkBS8H
>>276
1・軽く暖気してオイルを温めて柔らかくする
2・エンジン底部のドレンボルトを外すとオイルが出て来る
3・オイルが抜けたらドレンボルトを付ける
4・エンジン右即部の黒いキャップを外し、オイルを規定量注入する

フィルター交換なしならこんな手順だ。
廃オイルは垂れ流したり側溝に捨てたりするなよ、犯罪だからな。
279774RR:05/03/06 17:05:11 ID:8qhHpOHA
1、好みの店へ行く
2、オイルの種類を選ぶ
3、レジでお金を払う
4、しばし一服
5、完了!
280774RR:05/03/06 18:28:28 ID:pLfIdsz3
レッドバロンのボトルキープシステムにしています。
281774RR:05/03/06 22:09:15 ID:sIgWCjgG
シェルパにあうオイルでオススメありますか?いくつか使ってコレが調子良かったとか。
282774RR:05/03/07 08:16:39 ID:xo4N+ueC
超高回転型エンジンとはいえ、所詮は小排気量の単気筒エンジンなんだから
オイルの善し悪しは体感できるほどは影響しない。
プラグとプラグコード変えるほうが効果あり。
283774RR:05/03/07 08:22:21 ID:B3hhSUCy
アーシングって、どこからどこまでつなぐと効果的なんですか
284774RR:05/03/07 11:59:36 ID:xo4N+ueC
トレール車をアーシングしようとするバカがいるとは……絶句。


やるのは自由かつ勝手だが、効果はないぞ。
アーシングの意味を勉強し直した方が良いな。
285774RR:05/03/07 12:27:52 ID:B3hhSUCy
>>284
そのバカです
それではアーシングの意味と
何故トレール車では無意味なのかを
解説していただきたく
286774RR:05/03/07 13:15:41 ID:mkjHqlJ5
アーシングすることによってぱわーうPは望めないが、始動性は良くなると聞く。
イグニッションコイルとバッテリー。
エンジン本体とバッテリー。
と、この2点をマイナス端子同士でつなぐとよいらすぃ。
始動性がイマイチな個体は試してみてもいい鴨。
287バカ:05/03/07 17:45:51 ID:B3hhSUCy
>>286
ありがとうございます

>>284
そもそもアーシングの意義が何なのか
効果の有無を決定づけるのは何なのか
その理由と合わせて解説願いたく
できませんか?
288774RR:05/03/07 19:22:50 ID:tVz10d42
>>287
お前がバカなのは、アーシングを知らないからではなく、知ろうとしないから。





・・・「アーシングとは」でググってみろ、このバカ。
289774RR:05/03/07 20:54:24 ID:0NOS2D89
プラグコードの交換、お勧めです。

スピリットファイヤー・・・・、以前にも話題になり、スレ荒れましたが・・・
しかし、効果アリアリです。
始動性が良くなった。トップスピードは変わらないが 加速感は効果大。

290バカ:05/03/07 21:13:08 ID:2shkLQlM
>>288
携帯からどうやってぐぐれるのか教えてください
291774RR:05/03/07 21:49:23 ID:a6d0lLLf
余計なものに手を出す前に走って腕を磨けよ
292774RR:05/03/07 22:21:44 ID:qGULL9wI
>>284>>291 はアーシング施工済の奴らを敵にまわしたな
お大事に
293774RR:05/03/07 22:30:33 ID:WkAQiHfe
アーシング試したけど体感できる効果はなかった。
大体アレだよ、買っていろいろ弄るんだけどさ、
だんだんノーマルに近い状態に戻していくんだよなぁ・・・
294774RR:05/03/08 00:11:25 ID:EDEXVPxU
シェルパにアーシングなんてするくらいなら
首からぶらさげてるだけで速く走れるペンダントでも買ったほうがましだね。あるかどうか知らんけど。
295774RR:05/03/08 00:30:13 ID:EDEXVPxU
そもそも>287は>286の書き込みを読んで
「エンジン本体と言っても、エンジンの何処につければ良いのだろう」
という疑問が湧かない時点でバカ確定。
296774RR:05/03/08 02:08:46 ID:l+BJvMP8
アーシング+スプリットファイヤーが効くよ。
NGKの抵抗入りプラグはNGね。
297774RR:05/03/08 02:17:17 ID:i9FdnKm8
メーカー純正のプラグコードは劣化が早いと聞いたことがある。
で、俺も社外のプラグコードに代えてみた。
たしかに効果が出たような気がする。
298774RR:05/03/08 14:47:46 ID:4NxaqMCI
おまいらー!
立ちゴケしたらクラッチがショートレバーになりましたよ!
299774RR:05/03/08 15:41:16 ID:RFJFRvp6
いいじゃない!!(゚∀゚)
300774RR:05/03/08 15:44:56 ID:RFJFRvp6
あーそろそろ暖かくなってきたから、俺もプラグコード変えてみるかなー。
オイルはチタン配合のやつ入れてるんだけど(純正と値段ほぼ同じもの)
気分的に純正より調子良いですよ。
301774RR:05/03/08 17:01:43 ID:t+uh8/7z
カワ車だけど耐久性ってどうなのかな?
セローかSLかシェルパどれにしようか迷ってるんだけど…。

250のジェベルはシート高すぎてあぼーん。
シート高が低い250のトレール車だとシェルパしか無いのよね。
302774RR:05/03/08 17:34:36 ID:WQ119w70
ジェベルは車高ダウンできるよ。
303774RR:05/03/08 17:39:08 ID:WdpdETxT
>>301
カタログベースでは
 ・ジェベル200、Super SHERPA、セロー225WE: 0.810
 ・SL230: 0.805
 ・トリッカー、TW225: 0.790
だね。

ジェベル250はシート高を4〜5cm落とせるみたいだけど、これでも高い?
304774RR:05/03/08 17:45:59 ID:t+uh8/7z
>>303
できるだけ低い方が良いので、それでも辛いだす。

ローフェンダーも有るみたいだし、やっぱシェルパかのう。
耐久性だけが心配…
305774RR:05/03/08 18:30:18 ID:qs7i3b35
トローでもいいやん>>250のトレールの足付きいい奴
306ほたほた ◆HOTA.me/V2 :05/03/08 19:31:01 ID:Jk+A2zcZ
ジェベルは乗ったときの沈み込み大きいから、実質シェルパと大差無しだたよ
307774RR:05/03/08 20:14:22 ID:Lh6idhu0
とりあえずセローかSLが壊れにくいんじゃないかな…
シェルパみたいな持病も無いようだし…

とはいえ、日常の使い勝手を考えるとなあ…
シェルパのパワーに憧れるセロー海苔の漏れ…
308774RR:05/03/08 20:25:42 ID:OPmi8AL3
カタログデータのシート高って、あんまりあてにならないもんねえ。

ところでおまいら、今更ながら燃費はどのぐらいですか?
漏れの17000km走行の'97は22〜24km/Lってとこだが、
同年式乗ってる先輩はめったに30km/L切らないらしい。
走行距離は25000超えてるし、ダートや峠道では俺より飛ばす人なんだが。
やはりアクセルワークの上手下手だろうか・・・orz

ちなみに漏れのは、エアクリーナーボックス上部の象の鼻のような
部品を外した以外はノーマル、先輩のは完全フルノーマル。
「変な部品外してるからじゃネーノ?」と言われたが、
吸気音いい感じになるから気に入ってるんだよね・・・
309774RR:05/03/08 21:47:34 ID:vFzTUoEO
中古車かったらヘッドからオイルにじみ、フロントスプロケからオイルにじみがでました!これでこそkawasaki!

保証期間内だからなおしてもらいまふ・・・orz
310774RR:05/03/08 22:00:22 ID:0+EBx4oJ
>>307
持病っても壊れるってことはないから、まぁそんな気にすることないよ。
てかエンジンだけ見てみると、
もともと小排気量のものを理拡大していったものと、
もともと300ccだったものを250ccまでおとしたのと、
どっちが耐久性があるかっていうと後者だと思うけどね。
311774RR:05/03/08 22:15:26 ID:vLQw+v2k
そりゃあシート高落としたジェベルが一番いいだろうよ
シェルパやセローと比べたら、エンジンから足回りから次元が違う
312774RR:05/03/09 04:57:52 ID:NLRWyXy+
>>305
セローもSLも20cc足りないのがなんか…
どうせなら250ccいっぱいのが欲すぃでつ。

>>306
前にDT125に跨ってみた事が有ったけど、体重が軽すぎて全然シートが沈みませんです太。
ので多分ジェベルでも同じかと思われまつ('A`)というか、多分ジェベルは跨る事すらできない('A`)('A`)('A`)

>>310
ひよこ…????って何すか('A`)
313225:05/03/09 10:59:12 ID:5E46DBsM
>>301
俺はセロー2台乗り潰して、シェルパに乗り換えた。
俺はかなり扱い方が荒いけど、俺個人の使用感ではシェルパは頑丈だ。
エンジンはメカノイズが大きめだけど、壊れるって感じは全然しないな。
ただ単に慣れてるだけかも知れんけどw
元はKLXのエンジンだけあって、熱ダレとかにも強い。
車体も骨太って感じでかなり安定感あるし。

セローはシェルパみたいにマイナートラブルは少ないが
林道を走るとすぐあちこち壊れた。
自走不能になるようなのも何回か食らった。
新型は鳥ベースになったせいか、今まで以上に華奢になってるように見えるな。

314774RR:05/03/09 16:14:50 ID:NjpM+piz
つーか、カワサキは何で持病を治そうとしないんだ?
ダメなところはわかってんだからさ〜。

そういうところをしっかりやれば
もっと売り上げ上がると思うんだが・・・
315774RR:05/03/09 17:22:35 ID:4bUCAjcT
ヘッドからのオイル滲みにはある程度の保証みたいなもんあるけど
ヒヨコには無いからなぁ。
自分でメンテ出来ない自分としては、かなりやっかいなんですが。
メーカーにヒヨコのクレーム行ってないのかな。。。
316774RR:05/03/09 17:24:32 ID:Njj3jOUA
ひよこが来たぞ!
スプレーグリスで退治しろぉーー
317774RR:05/03/09 17:56:52 ID:6WK83d9v
耐久性はともかくメンテと樹脂パーツの交換は頻繁だよ。
正直、シェルパは手間は掛かる。
オフの性能はあまり高くは無い(重いしサス貧弱)が足付きと値段は優しい。

一言で言うと「オンロード寄りトレールバイク」だよ。

短足、貧乏、テク無し、だがパワーに憧れる人にもってこいのバイクさ!
318774RR:05/03/09 19:30:23 ID:z35yJejN
2年でバッテリーあぼ
まあこんなものか
319308:05/03/09 20:16:55 ID:BmXe++1C
うう、燃費の話題はスルーですか・・・
そりゃ出尽くした話題だろうし、今読むと厨くさい文章だしな・・・
ひよこの大集団についばまれて氏のお…
320774RR:05/03/09 22:03:29 ID:9Jv+kwie
>>319
イ`
街乗りで30切らないならすごいんじゃ?

01年22000キロで街乗り23〜26、ツーリングで30ぐらい
タイヤはTW301+TW302
まあ普通だす
321308:05/03/09 23:22:29 ID:BmXe++1C
>>320
ありがとう、もう少し生きてみるよ。
そうか、やっぱそんなもんですか。
街乗りで30km/Lはやっぱりすごいんですね・・・。

322774RR:05/03/10 00:20:08 ID:wmUkjMwp
セローなら街ノリ28〜32、ツーリング38km/lだよ。
323225:05/03/10 01:15:18 ID:OfKvs/W6
>>317
>耐久性はともかくメンテと樹脂パーツの交換は頻繁だよ。
そうか?大して変わらないと思うが。
結果時に維持費はセローの方が高くついてた。

燃費は街乗り23〜28
ツーリングでオンのみで32〜36、林道挟むと30弱ってとこか。

324,.l:05/03/10 12:07:50 ID:gAEVjlTd
GSでガソリン入れるのがはばかられるな、容量少ないもんで・・・
325774RR:05/03/10 14:55:40 ID:wmUkjMwp
そこでセルフですよ。
うちの近くのセルフスタンドは「当たり付き」で、
給油すると液晶画面にスロットが現れて、
777が出ると500円割引してくれる。
下手するとガソリン代が無料になる。(笑)
326774RR:05/03/10 22:46:50 ID:cNh6fYlJ
前のスプロケを一丁落としてみた。
フロントアップも簡単に決まるし、トライアルっぽい事も多少楽にできる様になった。
最高速は確かに15か20キロ近く下がった気がするが、このバイクで高速乗らないので、全然気にならない。
むしろダッシュが鋭くなったのが楽しい。
個人的にはノーマルより全然良い。
ま〜万人向けとは言えないけど…
327774RR:05/03/11 22:33:45 ID:7QTP2moh
>>326
同意
で、123速は今よりローギアードでクロスしたギア比で
456速はワイドにしてもらいたいものだと
思っているわけで、
カワサキさん、なんとかしてくださいな
328774RR:05/03/11 23:41:22 ID:j17bDHW+
>>327
1・2はいいだろ・・・
2と3をくっつけて、456を巡航用にしてくれと。
329327:05/03/12 09:41:28 ID:YEzVghro
>>328
うーん…
でさ、現状では↓のようなミッションなんですが
1st=34/11,2nd=34/16,3rd=27/18,4th=31/27,5th=25/26,6th=23/27
(3.090,2.125,1.500,1.148,0.961,0.851)
これが↓の様になってたら俺の中では理想的かなと
1st=36,10,2nd=36,14,3rd=29,15,4th=35,25,5th=27,25,6th=23,27
(3.600,2.571,1.933,1.400,1.080,0.851)
絵にするとこう↓
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050312093143.gif
330774RR:05/03/14 17:03:05 ID:VrSJwbFl
私、ギアは今のまんまで全く問題無いと思う者です。
331774RR:05/03/14 18:56:11 ID:q72aRpCn
漏れはFスプロケ1丁上げてる。街乗り楽になるよ。
332774RR:05/03/14 20:17:15 ID:GpAhItYx
6速が使いづらくないですか?
70kmくらい出ていないとエンジンが辛い感じ。
気がつくと街中はずっと5速で走っていたりします。
ノーマルです。
333774RR:05/03/14 20:57:45 ID:JY3UCPp6
>>332
'00モデル、フルノーマルで45km/h以上は6速だが・・・
334774RR:05/03/14 20:59:32 ID:JY3UCPp6
ああ、F1T落としてた。
335774RR:05/03/14 22:31:11 ID:mXXJsh/K
待ち乗りで120kmでリザーブ・・・。
現在6000キロ走行、燃費悪いよ〜(´・ω・`)
336774RR:05/03/16 11:20:57 ID:j3ocQOgQ
>>332 私は6速に入れるのは80Km以上です。(ノーマル)
337774RR:05/03/16 12:09:14 ID:AK/Efqad
俺は6速は約60キロ位
早いと45キロ位で入れるときもあるよ。
加速重視でなきゃ6速70`まで引っ張ることはない
338774RR:05/03/16 16:31:23 ID:L6DVWeZ0
40キロで既にトップに入ってます
339774RR:05/03/18 15:41:28 ID:N+unq/4V
花粉症が辛くて、今月まだ長距離乗っていない。結構ストレス貯まる。
340774RR:05/03/18 17:37:00 ID:cr6nUODN
 カワサキ車のオイル漏れの話、初めて聞きました。以前、ZZ−R400と1100に乗ってたんですが。メンテした事無いから気が付かなかっただけかな?
 シェルパとDトラ、どっちにするか悩んでます。どっちにしろ中古を探しますが。
341774RR:05/03/18 17:49:08 ID:f52IPf/P
>>340
街乗りと夜ツー用でシェルパとDトラと迷ったんだけど、正直Dトラのブレーキが
羨ましい。320杯のブレーキキットとか付けられるし。シェルパのブレーキ
あんまりキカネ。でも結局タンク容量で選んだよ。
342774RR:05/03/18 19:07:04 ID:1jV0Q4Pz
 >>341
 オン車になれるとオフ車のブレーキって怖いですよね。
 ちょっと前まで、自○隊のボロいXLRに乗ってたんですが、足着きと技量的にKLXは×。オフ車が好きなんでシェルパかなと思いながらも、世の中は林道ばかりじゃないからDトラも使い勝手はいいかな?って感じで悩んでます。
343      めがねさん ◆gzOqsknncc :05/03/18 19:35:22 ID:OeEEBynR
オフのブロックタイヤは色んな道路でグリップ
してくれるから安全だし楽しいよ。
344774RR:05/03/18 19:46:35 ID:zteDgeoq
Dトラってオフタイヤ履けるっけ?履ければDトラの方が良さそうだけど
履けないとしたら、オン・オフタイヤ履けるシェルパが良さそう。
ジュベルの低車高仕様とかってのもあったような・・・

何か微妙な意見でゴメソ
345      めがねさん ◆gzOqsknncc :05/03/18 20:36:02 ID:OeEEBynR
タイヤサイズで検索してみれば?
346774RR:05/03/18 21:13:39 ID:vNqWIktk
Dトラ海苔の友人は、オフ行く時だけKLX用ホイールと付け替えてる。
347774RR:05/03/18 23:47:23 ID:p0ijhNnh
>>341
シェルパのブレーキはパッドを換えたらオン車になれてても怖くない程度には効くようになるぞ
348774RR:05/03/19 06:10:35 ID:vMeF0Sk7
>>347
ウソウソ、ありえねぇ...
349774RR:05/03/19 06:25:55 ID:2vSl3NwY
>>348
べスラとかグッドリッチのシンタード入れてみ?
あと、慣れてないとサスが動きすぎだから余計怖いだけかもね。
350774RR:05/03/19 08:12:23 ID:e94au0N+
とりあえずノーズダイブのでかさにビビったよ
351348:05/03/19 09:29:12 ID:vMeF0Sk7
>>349
シンタもステンレスホースももちろん入れてるけど...
効くの効かないの、は結局感覚だからねえ。
オレはあれを効くとは言えないなあ。
352774RR:05/03/19 11:28:24 ID:e94au0N+
とりあえずフロントロックしたりストッピーになってしまったりするので、
ブレーキそのものは十分で、あとはサスだの車高だの姿勢だのの問題かと。
ブレーキが効かないなんて言ってる奴は握力が足りないか
パッドが悪いかビビってるだけか
それだけのこと
353774RR:05/03/19 12:18:29 ID:ywd45cp1
いや、効くか効かないかで言ったら効かない部類になると思うよ。
人差し指一本でコントロールできる気にはなれないし。
ただ、制動力不足とは思わないけどね。

思い切って握らないとキッチリ効かないブレーキってのは、
ちょっと辛いね。
354774RR:05/03/19 12:57:44 ID:lbD9l2oo
オフ走ってる時は過不足ないけど
さすがに舗装路を走ってる時はもう少し効いて欲しいと思う。
355774RR:05/03/19 16:21:02 ID:DsR+9x+k
オフだろうとオンだろうと、指一本でコントロール出来るのがいいブレーキだと思う。
以前カワのお店で「オフ用に効きを落としてある」なんて言い訳を聞いたけどね。
356774RR:05/03/19 17:12:49 ID:Gy0gkfpt
異なるμでも、同じ握り強さで、同じ制動をしろと
そーゆーことですか
そらまたたいそうなことで
おそれいりました
357774RR:05/03/19 17:59:46 ID:+imoRxE/
 今日、レッドバ○ンを冷かして来ました。
 シェルパもDトラも置いてなかったけど。実車に跨りたかったのに。
358774RR:05/03/19 20:56:03 ID:1N+KpK1Z
>>356
指一本でコントロールできるのと、同じ制動をしろってのは違うよ。
つまりこちらが力をあまり使わず、効きをコントロールできるのがいいブレーキではないかと。
359352:05/03/19 21:45:37 ID:e94au0N+
舗装路で人差し指と中指の二本掛けでストッピーしますがなにか
急減速だけなら中指一本でいけますが何か

ダートは…下手でごめん、きっかけか傾斜がないとジャックナイフもでけん
360774RR:05/03/19 22:01:27 ID:X0qME5Gh
>>359
俺の感覚だけど、結構指の力使うのが・・・
ブレーキングで指の力を使うと、他がおろそかになっちゃうのが辛いんよね。
特にオフ走行だと余計に・・・
361774RR:05/03/19 22:24:44 ID:e94au0N+
オフなら余計に力はいらないっしょ
微妙に操作すればいいです
362774RR:05/03/19 22:34:58 ID:X0qME5Gh
>>361
いや、使うんだよオフでもそれなりに。
それを指一本でコントロールできるのが俺の思う「効くブレーキ」なんだ。
ハンドルになるたけおおくの指を残したいというのもあるし。
363774RR:05/03/19 22:53:05 ID:e94au0N+
だからさ、オフなら人差し指一本で十分ってこと。
それができないのはセッティングを見直した方がいい
レバーの位置とか角度とか
364774RR:05/03/19 23:07:27 ID:d5iL2HCq
>>363
ごめん、ダートはヘタでって言ってる人の十分を信用はできないw
365774RR:05/03/19 23:26:59 ID:iWotwJMO
オフは走らんから知らんが舗装路では指二本で(漏れはロードバイクでも指二本)でしっかりコントロールできてるぞ

※パッドはべスラ
366774RR:05/03/19 23:57:09 ID:rPe8Zfbx
効く・効かないは走りによっても感じ方が違うんじゃないかな。
ガンガン攻める人は貧弱と感じるだろうし、マターリと走る人はさほど気にならないだろうし。
ちなみに、俺は十分派。
367ほたほた ◆HOTA.me/V2 :05/03/20 00:36:43 ID:bbdI0Idq
実際の制動力というより、コントロール性の話じゃないの。
握りでコントロールするタイプのシェルパのブレーキより、指の引き具合でコントロールするタイプのブレーキの方が
好きっていうのは漏れも同感。
オフを考慮すると握りでコントロールするタイプが無難だけど、ちょっとソリッド感無さすぎとは思う。
368774RR:05/03/20 01:27:26 ID:oIg+dvQs
オフ走らないし、ぶっ飛ばして走ったりもしないから、パッド変えるだけで十分っす。
ところでSBSのパッドを付けてるワタシは少数派のようですな。
369774RR:05/03/20 02:53:34 ID:ar03O5mE
ついに俺のシェルパにもヒヨコが((=(о゜ー゜)о ぴよー♪
まぁいいんだけどねw
ところでスーパーサウンドのマフラー変えてるヤシいます?
真っ黒けにならない?マフラー周辺
370774RR:05/03/20 06:47:49 ID:KfmNs9IV
ニューフレンのパッドは舗装路では鬼の様に効かない
路面によってロックまではするけど
平地ではストッピーできない
ジャックナイフならできるけど
371774RR:05/03/20 18:47:50 ID:uSu7kKlj
オフバイクがオンバイク並にブレーキ効いたらオフ走行怖いわ!
わざとオフは効きを落としてんだよ。オンのバイクとディスク径を見比べてみろ。
372774RR:05/03/20 20:10:01 ID:86zaa8nU
>>368
SBSはかなり効くがローターの減りも早い、べスラはSBSほど効かないがローターも減らないのでオススメ。
373774RR:05/03/20 20:29:04 ID:sHreM79M
>>371
モトクロッサー乗ってみ?
374774RR:05/03/20 22:19:46 ID:FbMDrhqt
いや、モトクロッサーと公道トレッキングモデルを比べられても・・・。
375774RR:05/03/20 22:28:12 ID:U91NEbdn
オフ車乗り始めたころは、私も>>371の様に考えていたんだが、
そもそもオフ走行にある程度の腕がいるのは当たり前じゃないか?

コントロール性は高いが、効きがイマイチなブレーキ(シェルパはこれに
当たると思う)では、ある程度の腕になれば不満が出るのでは?
極論すれば、初心者のブレーキングテクニック上達の妨げにもなりかねない。
初心者お断りバイク的な一面を持つモトクロッサーの、強烈なブレーキが
それを物語ってると思う。

もちろん、コントロール性が高く、かつ良く効くブレーキが最高だけどね。
最近シェルパに乗り換えて、林道をのんびり走ることの面白さがわかった
元モトクロスライダーオヤジの私感でした。
376774RR:05/03/20 22:31:25 ID:U91NEbdn
ああ、肝心なこと書き忘れた・・・
メッシュホースに交換してる人いる?
いたら、インプレきぼん。
377774RR:05/03/21 02:49:13 ID:uavuvaWT
若干スレ違いで済みません、セローに乗っていますが、4年程ノーマルパッドで前輪が5,000km、後輪が7,000km程だったのが、HARDYのケブラーパッドにしたら、前輪が8,000q、後輪が10,000q程持つようになりました。
しかもノーマルと値段が殆ど変らず、ローターも減っている様子は無いですし、効きもノーマルよりも若干良い感じですし、宣伝でも関係者でもありませんが、個人的にはお薦めです。
378774RR:2005/03/21(月) 07:02:52 ID:Jfjo6Kiw
>371
>わざとオフは効きを落としてんだよ。オンのバイクとディスク径を見比べてみろ。

バカか?車重が全然違うだろ...
379774RR:2005/03/21(月) 09:29:24 ID:PwGGSya5
>>378
俺に言わせれば狙ってるスピードレンジ違うとおもう
380774RR:2005/03/21(月) 09:43:51 ID:JMiXv2Ih
まぁ、なんやかんや言っても、結局はコストとの兼ね合いでこのブレーキになったんだから。
381774RR:2005/03/21(月) 14:35:49 ID:aukb/WN+
新セローよりシェルパの方がイイ!
382774RR:2005/03/21(月) 16:33:24 ID:HWInUnkF
>>381
うん。
383774RR:2005/03/21(月) 16:39:19 ID:QB12Xkf6
昨日シェルパ注文してきました。
384774RR:2005/03/21(月) 16:40:29 ID:18Niaamf
 >>383
 新車ですか?ウラヤマシイ。
385774RR:2005/03/21(月) 20:04:07 ID:eDbwQQ1n
昨年巣立って行ったヒヨコが帰って来た。
次の週末にグリスアップしなきゃ orz
386774RR:2005/03/22(火) 09:00:00 ID:nuwI/LRb
俺4速で60とかいってたりするけどマズイかな?

あと信号待ちでバイク並んで、青になってスタートすると
他のバイク全然ギアチェンしてなくて、俺だけ必死にやってるのが悲しい。
387774RR:2005/03/22(火) 10:30:51 ID:7kqemWgc
後続に気を遣うおまいさんはナカナカいいヤシ
388774RR:2005/03/22(火) 10:35:05 ID:obh/iwXN
>>386
4速で60は引っ張り過ぎ・・・・
エンジンがかわいそう・・・・

そんな走り方だと燃費悪くならない?
389774RR:2005/03/22(火) 14:58:51 ID:4j3NzYFY
別に引っ張りすぎとは思わないな。
俺も似たような者だが、悪くても25km/Lは切らない。
390ぴこたん:2005/03/22(火) 17:03:02 ID:9/qiCKQI
わたしもいつも3速で60まで引っ張って4速固定がメインの走行。それ+アクセルターンの練習してリッター当り30割らない。


ブレーキターンのし過ぎでパッドなくなりました。安いブレーキパッドを教えて下さい。
391774RR:2005/03/22(火) 17:05:39 ID:NlMM3Y7R
>>390
なんで5,6速まであるのに使わないの?
股間がしびれてこないか?
392774RR:2005/03/22(火) 17:15:09 ID:z0YtU48y
>>390
 燃費、いいですね。アクセルターン、シートが低いし車重も軽いから練習し易そう。
393ぴこたん:2005/03/22(火) 17:36:24 ID:9/qiCKQI
3速のエンジンがーーーーーっ!!!!は不快だけど、4速の回転は特に気にならない。5速は坂登ると速度落ちるでしょ。
なんか極端にスピード維持が仕事、加速は知らないよ!って感じ。5・6速って。
394774RR:2005/03/22(火) 17:38:49 ID:yqLI9+Fd
シェルパにモトクロスタイヤ履かせてる方いますか?
噂ではスイングアームやフェンダーに干渉するらしく
普通には付けられないって聞いたのですが知ってる人教えてください。
395774RR:2005/03/22(火) 17:40:28 ID:FFL3oJbP
>>394
付けられないの?
シェルパ欲しいけど、それは困る。
396774RR:2005/03/22(火) 18:09:51 ID:KbYtUD+6
>>394
付けられる。
が、チェーン1コマたさないと無理かも。
あと、タイヤによっては無理かも。
397774RR:2005/03/22(火) 18:13:06 ID:+ZVXkIfP
>>394
公道不可のタイヤ?それはタイヤの銘柄にもよるのでは?
スイングアームが狭いんだよね〜。
ちなみに、トラタイヤはスイングアーム替えないと入らない。
398774RR:2005/03/22(火) 19:53:25 ID:3U4aXncD
定期的にこの話題が出てくるけど
そんな特殊なタイヤ付けて何がしたいのやら?

答えは一つ。
KLX買えyo
399774RR:2005/03/22(火) 20:00:08 ID:KbYtUD+6
>>398
シェルパで何をしようが個々のオーナーの勝手。
400774RR:2005/03/22(火) 22:37:09 ID:5RZhURXD
>>376

フロントのみメッシュ化済み。勿論、タッチは全然変わる。見た目も変わる。以上。
401ぶきようなおとこ:2005/03/22(火) 22:53:42 ID:IWfkiOwO
以前シェルパ乗ってました。
スロットルケーブルのグリップ側への取り付けが
複雑で注油のたびに苦労した。
みなさんどですか?   

402774RR:2005/03/22(火) 22:58:20 ID:MdHf1ojI
あー大変だね
403774RR:2005/03/23(水) 00:27:10 ID:YYFTIN6z
>>394
着くよ。ダンロップの100/100/18履いてる。チェーンは足してない。
ダンロップのD756。公道も走るならD739よりいいと思います。
他社のはまだ試してません。
スプラッシュガードとのクリアランスが当然狭くなります。
あれがシェルパのはちゃちなゴム製なんで、タイヤと擦れて傷みます。
消耗部品と思ってますが。
モトクロタイヤ履くとどこでも突っ込んで行けますよ。
雨の公道はドキドキしますけど。
404774RR:2005/03/23(水) 11:06:17 ID:38otAE/m
皆さん意見ありがとうございます。

>>403
普通に着くんですね。
人柱も兼ねて試そうと思ってた所でしたw 良かった!
着けたら感想書きますね。
405774RR:2005/03/23(水) 13:06:23 ID:OYmmBp8d
404>モトクロスタイヤ履かせてるけど(ミシュラン)
スイングアームぎりぎりだよ〜ん
406774RR:2005/03/23(水) 19:51:15 ID:oGaPNRy7
今週末は晴れそうだな。
どこ行こう・・・ワクワク(^^♪
407376:2005/03/23(水) 20:29:17 ID:X1kbabNp
>>400
サンクス。
実はもう注文してしまってたり(w
408774RR:2005/03/23(水) 22:51:49 ID:sfkJlqEY
9歳の娘がいますが、
夜、私の布団に入ってきます。
私は女性の肛門が好きなのに女房にその気がなかったので、
鬱屈ぎみでした。そこで、娘の肛門を面白半分にマッサージしていたら、
前が濡れてきて、さいしょは、「うわーどうしようか」と
思っていましたが、ある酔っ払っていた日に肛門いじりながら
マンコ舐めたときから、娘はマンコ舐め大好きっ子に陥ってしまいました。
自分から、私の布団に入って、パンツを脱ぎます。

どうしたらいいんでしょう?女房とはセックスレスです。
409      めがねさん ◆gzOqsknncc :2005/03/23(水) 23:32:07 ID:/IEiYyCM
ばかじゃね?
410774RR:2005/03/25(金) 22:47:04 ID:+ZBiehZ+
>>408
ほんとうにばか
ぐだぐだ言わずに舐めてりゃ良いじゃん。
俺だったら、ひと舐めで白飯3杯はいける。
411774RR:2005/03/26(土) 22:53:36 ID:W5r07PkN
今日、林道ツーリングの帰り、コケてクラッチレバー折ってしまいました。
それも、林道出たところの、コンクリ舗装で・・・(´・ω・`)

くやしいので・・・いや、いい機会なので、ショートレバーにしようと
思うのですが、ラフ&ロードのRally490お使いの方いらっしゃいますか?
某HPのパーツ情報コーナーによると、「シェルパ用」ではクラッチレバー
の形状に問題があって、ニュートラル以外のギアではセルが回らないとか。
「KLX用」のクラッチ側を使えば問題ないらしいのですが、
それってシェルパのブレーキ用とKDXのクラッチ用を
入手するために、2セット買えってことでしょうか。
それとも、バラ売りしてるのかなあ。
ググってみたところ、左右セット売りばかりでしたし・・・。

みなさんはどうなさってますか?
やはり2セット買ってらっしゃるんでしょうか。
また、他のメーカーで、何かおすすめはありますでしょうか?
教えて君で恐縮です・・・。
412774RR:2005/03/27(日) 00:19:40 ID:zfVHMn0g
>>2セット買えってことでしょうか。
残念ながらそのとおり。

先のことを考えるなら、クラッチのホルダとマスタをKDXかKLXのに交換する。
413523:2005/03/27(日) 11:59:45 ID:X29a2K9+
>>411
本家質問サイトに解消方法出てるはず。2セット買わんでも
いい。
414523:2005/03/27(日) 15:08:22 ID:X29a2K9+
質問掲示板の電気系過去ログNo75を見て味噌。
415411:2005/03/27(日) 21:36:52 ID:EwbSXpUU
見てきました。
レバー購入前に、まずやってみます。
どうもありがとうございます!
416774RR:2005/03/28(月) 22:37:18 ID:Fot4Qeba
てすと test
417774RR:2005/03/29(火) 10:11:06 ID:4WelIZyc
乗り出しいくらぐらい?
418394:2005/03/29(火) 16:08:21 ID:B1b2NK/H
日曜にD739着けて林道行ってきました
リアはかなりグリップして上りが良い感じ
滑らすのが難しいのでアクセルターンとかちょっと大変になりましたw
あと>>403さんも書いている通りスプラッシュガードに擦れますが
走るには問題ないにです

>>417
安い04年の新車とかを狙えば35〜38マソぐらで乗れると思う
419417:2005/03/30(水) 08:12:32 ID:jFfGi2HW
近所では'04の新車が自賠責、重量税、整備代含めて41万と少しでした。
35万は安いですね。
40万超えるときついんで、やっぱり中古かな。
420774RR:2005/03/30(水) 11:14:31 ID:A+6zMvqj
中古はやめとけ。結局は部品交換で2〜3年乗れば高くなる。
(バッテリー、ブレーキ、タイヤ、チェーン、油脂類・・・)

それにカワサキ車、シェルパはマイナーチェンジで随分「不具合」が改善されてるから。
421774RR:2005/03/31(木) 17:49:32 ID:WUhUitNP
本日03白シェルパ納車されました。
これからお世話になると思いますので宜しくお願いします。

さっそくのろうかなぁと思ったのに雪のため暫く乗れなさそうです。
がっかりだ。
さらに買っておいたディスクロックもはまらなくてがっかりだ。

シェルパにもはまるディスクロックってあるんですかね?
あの隙間のなさは予想外でした。
422774RR:2005/03/31(木) 23:12:12 ID:nVCInFEu
商品名忘れたがバイク屋に置いてた一番安いヤツが問題なく使えてるぞ
423774RR:2005/03/31(木) 23:18:59 ID:gGl7kZJW
421>オイラも商品名忘れたけど3点セットで売ってたやつで(U字、チェーン、ディスクロック)の
一番安い奴使ってるよ。商品名忘れてゴメンな
424774RR:2005/03/31(木) 23:49:25 ID:y8U8jJiA
バイク止めてからすぐに前タイヤの減りが気になって
見ていたら、お気に入りのダウンジャケットがエキパイに!!

左手に見事なでっかい穴が(´・ェ・`)
425421:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 10:35:26 ID:Ahlajvaw
>>422>>423
ありがとうございます。
とりあえず存在することがわかってよかったです。
休みのひにバイク屋めぐりして見つけてきます。
3点セットの奴があればいいな。

今日は天気良いから初乗りしたかったのに
これから結婚式だ。トホホ・・・
426774RR:2005/04/03(日) 01:06:10 ID:uoMWx7sZ
425>バイク屋より大きめの用品屋のほうがいいよ〜。
そこで付くか聞けばいいヽ(´ー`)ノ
とりあえずケコーン式イッテラ!
427774RR:2005/04/04(月) 20:14:08 ID:dmZjMTpz
hosu
428774RR:2005/04/05(火) 19:03:30 ID:knM3u5m+
一昨年事故ってからバイクに乗ってなかったんだけどタフな
バイクで街乗り&ぶらりと遠出をしたい!ということで色々探
してました。ここに今日辿り着いて色々情報収集・・・


シェルパ買うぞー!!
429774RR:2005/04/05(火) 19:12:24 ID:knM3u5m+
ちなみにさ、板違いかもしれないけど東京都23区内で買うとしたら(出来れば杉並)
どこかお勧めありますかい?中古新車どちらでも検討中。中古は程度しだいなのと
タイミングがあるし、新車もそこまで高くない為そんな検討範囲になってる。
430774RR:2005/04/05(火) 19:34:21 ID:mxMvjV2s BE:100925748-
>>429
以前
 ・ジェベルとSシェルパが共に
 ・GooBikeサイトに掲載されているショップで
 ・「首都圏おすすめバイクショップ」スレの評価が高い
ところを探したら、ハネホンだった。遠いかな?
431774RR:2005/04/05(火) 19:45:59 ID:knM3u5m+
>>430
レスサンコス

ググって発見。
ちと遠いですが評判よさそうですね
432774RR:2005/04/05(火) 23:51:54 ID:fCN5nEqk
すみません、知人からシェルパを譲り受けたのですが、ハンドルが曲がっていました。
取り替えようと思うのですが、ノーマルの正確なサイズ分かったら教えていただけないでしょうか?
ABCDEのやつです。よろしくお願いいたします。
433H6シェル:2005/04/06(水) 18:32:57 ID:/BZyov5l
仕事から帰ってきてシート掛けるついでに測りました。
ハンドル端から端までは77aでしたYO.

>ABCDEのやつです。
意味分かりませんが、ノーマルのハンドルで77aでした。
434774RR:2005/04/06(水) 19:34:02 ID:n5qzRSka
左右グリップ外して、ハンドル単体で計って750mmだったよ
でも確かノーマルハンドルは¥4000位したので、もう少し足して
アルミにしたら?
そんな漏れはHWKステルスバーED1、大手用品ショップで¥5800ナリ。
435774RR:2005/04/07(木) 19:28:28 ID:6vuG8Boo
>>432
>ABCDEのやつ
レンサルのサイズ表のことかな??
ちなみにレンサル・セローモデルはポジションがノーマルに近いですよ。
436774RR:2005/04/07(木) 23:03:36 ID:ozTmizMJ
>433-435
ありがとうございます。
ABCDEの表記方法はレンサル独特のものだったのですね。(A長さ Bバーエンドの高さ・・みたいなヤツです)
レンサルのセローモデルがあるのは知りませんでした。
チェックしてみます。どうもありがとうございました。
437774RR:2005/04/08(金) 07:02:13 ID:em7UEUrs
いつかはレンサルと思い続けてはや三年
いまだにコケまくるヘタクソなので変えられません。
まだ当分は純正のままです
438774RR:2005/04/08(金) 08:39:42 ID:VdR2edUk
純正のハンドルってコケるとすぐ曲がっちゃわない?
ガレガレのところでコケたせいかもしれないけど1発で曲がった。
今はレンサルのレプリカバーつけてる。
439774RR:2005/04/08(金) 11:31:57 ID:bM02W+7M
サイドスタンドの位置が微妙で
座ったままかけられなかった
横から小さい棒でてれば楽なのに
440774RR:2005/04/08(金) 15:01:56 ID:em7UEUrs
>>439
座ったまま下ろしてるが?
えらく前乗りしてるからできるのか?>>自分
441774RR:2005/04/08(金) 20:20:57 ID:l957hRNk
>>439
サイドスタンド、確かにちょっと奥まった位置に収納される気がするね。
トレッキングで岩や草木に引っ掛けないようにとの配慮?

それよりも結構塗装がはげやすくて、すぐ汚くなるのが困る。
442774RR:2005/04/09(土) 00:09:33 ID:hSCE3r8S
>>440
いやいや、わしも普通に座ったままサイドスタンドだせるよ。
443774RR:2005/04/09(土) 00:15:33 ID:J6/pfZ02
>>439
ん? 座ったまま左足の踵で出すのが普通だと思ってる
全然不自由して無いな
444774RR:2005/04/09(土) 09:05:17 ID:5oUBVZfD
確かに慣れないと出しにくいスタンドだな
445774RR:2005/04/09(土) 20:38:00 ID:4qYrgpCv
>>439
ん? 座ったまま右足の踵で出すのが普通だと思ってる
全然不自由して無いな
446774RR:2005/04/09(土) 21:04:49 ID:GI3YeqEB
漏れも違和感は感じなかったなぁ
447439:2005/04/10(日) 07:07:58 ID:u224GXt2
友達とかに見てもらったら
体が硬くてスタンドにうまくあしがかかってない
らしぃです。
あと、足短いのが原因の一つかもしれないです。
慣れていくしかないですね。

いま、慣らし中なんで幹線道路が非常に怖い
1600キロはちょっとつらいですね。
時速70キロまでしか出せないのはストレスたまります。
448774RR:2005/04/10(日) 13:30:23 ID:z8fRfQFU
1000で十分だろ。
449774RR:2005/04/10(日) 15:11:56 ID:eiRh1IGv
>>447
地方の高速道路チンタラ走ったら?
俺、ガラの悪さで有名な近畿自動車道を1月に70km/hで走ったけど、
煽られもせずみんな追い越してくれたよ(大雨・夕暮れ時だったっていうのもあるけど)。
料金所でなかなかグラブとれずに時間喰ったけど、クラクションも鳴らされなかた。
450774RR:2005/04/10(日) 21:23:03 ID:iZySh2Zy
いいや、1600キロだ。
造った人の指示に従うべし。
451774RR:2005/04/10(日) 22:16:28 ID:TKwp88rb
>449
お勧めできない。
慣らしは加減速やらギアチェンジやら色々含めた状況でやらなきゃ
意味がない。
452774RR:2005/04/10(日) 22:27:34 ID:OCqTNg6M
>>447
800kmまでは70km/hだけど
800km〜1600kmまでは1速30km/h 2速40km/h 6速85km/hじゃなかったっけ?
800kmを超えたら高速を使わない限り、そんなにストレスはたまらないんちゃう?
453774RR:2005/04/11(月) 17:04:11 ID:uK/Xe3c6
慣らしなんて、あんまり神経質にならずに普通にしていればいいんじゃない?
オイルの交換だけは早めにしてあげて。
454774RR:2005/04/14(木) 13:32:48 ID:pNzxO2J3
後ろの車輪留めてる「コッタピン」はイタズラで抜かれても平気?
455774RR:2005/04/14(木) 14:17:42 ID:WDkPm53+
>>454
チェーンの張りを調整した時にナットは締めたけどピンはだいぶヘタッてたから刺さずにいたのね。
で、新しいピンを買いに行く途中で「キンッ」っていう音がしたのね。ついでにリアが勝手に右左。
止めて見たら、ナットが緩んでいてスネルカムが左右ともフリーになってたよ。
アクスルシャフトも1cm程抜ける方向で・・・
それ以来、予備を持ってるよ。

なので非常に大事と思われるなぁ。
456774RR:2005/04/14(木) 23:09:27 ID:tFgjRIw4
そりゃ単なる締め付けトルク不足でないかい?
あんなピン一本、ただの「緩んでないの確認用」だと思うが。
457774RR:2005/04/14(木) 23:54:55 ID:Im2QWMGt
リヤアクスルナット 88Nm
普通ゆるまないね
458774RR:2005/04/15(金) 06:48:29 ID:XnpnguAT
おまいらシェルパで走って超楽しい道知ってますか?
首都圏近郊の道で情報キボン!
舗装、未舗装林道は問いません。
459774RR:2005/04/15(金) 13:57:04 ID:IjLX+hCl
>>457
ダート走ると意外と簡単に緩むよ
>>455は締め付けトルク不足だと思うけど。
460774RR:2005/04/16(土) 21:55:06 ID:YKSdolQd
今度、フロントスプロケを交換するつもりだけど
スナップリングで止まっているだけなのかな?



461774RR:2005/04/16(土) 23:22:29 ID:BWHEQg8V
>>460
スナップリングではなく、サークリップです。
一度外したサークリップは要交換です。
外すときはチェーンと一緒に 取り付け時はスプラインの溝を合わせてYO!

※きちんと合わせて取り付けないと間違いなくクリップ飛びます。

462774RR:2005/04/17(日) 16:11:38 ID:X/aBBES5
463774RR:2005/04/17(日) 20:31:36 ID:xEWQhtTy
安芸
464774RR:2005/04/18(月) 14:10:50 ID:70WTg6eq
>>462
しぇるぱかわゆいのぅ(*´Д`)
465774RR:2005/04/18(月) 17:48:06 ID:tNODC2fu
シェルパタン可愛いよぉ 僕のシェルパタン
466774RR:2005/04/18(月) 19:03:00 ID:IYE4lz2W
>>461
レスありがとう。
カワサキのHPにスナップリングって書いてあったので
鵜呑みにしてました。

今日ばらしてみたら、サークリップでとまってました。(ちなみに04モデル)
05モデルから変更になったのかな?
467774RR:2005/04/18(月) 22:24:01 ID:ZOV758FH
う〜ん、オンでもオフでも本気で走るとグニャグニャで冷や汗ものだけど、
最近そんなシェルパが楽しい・・・。
468774RR:2005/04/19(火) 12:24:52 ID:2IoVllrc
おすすめのオイルは、ありませんか?
林道メインで使っています。只今純正オイルを使用中です。
469774RR:2005/04/19(火) 21:06:28 ID:M/TgxSf3
車用のでじゅうぶんさ。
470774RR:2005/04/20(水) 21:41:38 ID:XEdiSVL9
国道一号線
471774RR:2005/04/21(木) 00:12:27 ID:9XQiVkt+
車用使うとクラッチが滑るぞ
472774RR:2005/04/21(木) 09:18:15 ID:8XWJPs2w
>>468
オイルは信仰です。
宗教です。
グレードさえ間違いなければ、何使っても一緒です。と言いながら私はカストロールRS教です。
においがたまらんです。w
473774RR:2005/04/21(木) 19:40:39 ID:AFJrhZ60
漏れはずっとワコーズ4CT。バイク用らしいし、なにより
国産品が好きなのさ …っていうのも、>>472の言う信仰のひとつだねw

いいオイル使ってるから大丈夫、っていう安心感のために高い金払ってる。
474774RR:2005/04/22(金) 01:06:43 ID:yJzQOOHx
今日突然、ギアが1速から2速にシフトしづらくなりました。
ニュートラルから上に上がらない状態。

10回ぐらいシフトしなおすと、たまに上がることもあるので、
2速発進で急場はしのぎましたが、うっかり1速やNに落とすと
信号発進で危険な状態に。

車庫出しの時にスタンドが外れて左に倒れたせいかな?
土の上だったから、そんなに衝撃はないと思うんだけど。

経験ある人、情報お願いします。
一度2速に入れば、2〜6速は問題無し。
初期型8千5百キロほど。オイル交換は一月前にしたばかりです。
475774RR:2005/04/22(金) 02:47:16 ID:NUzaiX/1
シフトレバーが内側に曲がって、シフトの時クランクケースに当たってるんじゃない?
アレ簡単に曲がるから。
476474:2005/04/22(金) 03:26:41 ID:xtY7sU2u
レス、ども。
2速以上は普通にシフト出来るんですが。でも可能性ありなのかな?
明日チェックしてみます。
477774RR:2005/04/22(金) 19:10:37 ID:ADm3m5cR
>>476
クラッチの調整も疑ってみたら?
意外とレバーいっぱいに握っても
完全に切れてないかもよ。
478475:2005/04/22(金) 21:13:55 ID:wTvR8gkr
一速→二速が一番ストローク長いじゃない?
479474:2005/04/22(金) 23:23:32 ID:5d/Hv/6y
皆様、どもどもありがとうございます。
解決しました〜♪

475さんの推測の通り、明るいところでチェックしたらクランクケースに
当たってました。

>一速→二速が一番ストローク長いじゃない?
でしたね。症状原因の特定ができて安心しました。

ホントに簡単に曲がるもんですね〜。逆に言うと簡単に元に戻せますが。
(メガネレンチのでかいヤツで即、修正できました)
倒したのが柔らかい土の上だったので、油断してました。

助かりました、謝謝♪
480774RR:2005/04/26(火) 13:36:49 ID:ue742Gxr
ほしゅage

さて、GWはどこ行くべか・・・
481774RR:2005/04/27(水) 03:49:56 ID:Xug0if7y
あ〜シェルパ乗ってて楽しい!
連休ハンドルをレンサルに変えてみようかな♪
482774RR:2005/04/27(水) 06:17:30 ID:hAHycmY4
とりあえず急制動でエンストする以外はいいバイクだ
普通に停車するときにエンストしそうになるもちょっとマイナスポイントかな。
483774RR:2005/04/27(水) 11:02:51 ID:EMlC6f7H
エンストするかな?クラッチ切れてないのでは?
484774RR:2005/04/27(水) 12:27:12 ID:17gI2zBb
急制動→エンストは標準装備です。
排ガス対策車(KLEEN装着車)以降の車両オーナーからの報告が多いのでは?
485774RR:2005/04/27(水) 12:56:11 ID:QrS2S4nQ
標準装備は、ひよこだけと思ってました。
最近鳴かなくなってきたけど、巣だったかな?
486774RR:2005/04/27(水) 15:57:23 ID:hAHycmY4
>>484
03モデルなので対策車ですね。
薄めになってるんですかね。

右折待ちでエンストしたときは追突されるかと思いました。
何とか直せないかナァ。
487ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/04/27(水) 16:00:37 ID:ul6OOE6+
99モデルでも急停止時のエンストはあるよ (・∀・;)
488774RR:2005/04/27(水) 19:38:11 ID:4lsEQQTv
04モデルでもエンストはありますよ
489774RR:2005/04/27(水) 20:40:14 ID:hAHycmY4
カワサキだしww
で納得していいのかなぁ。
490774RR:2005/04/27(水) 21:39:09 ID:VPU3J4wV
エンスト!?  乗り方に問題あるんじゃねーの?
491774RR:2005/04/27(水) 22:13:36 ID:gRV4+QbA
>>490
ストールしないのはアイドリングが高杉と思われ
492774RR:2005/04/28(木) 12:48:54 ID:Uw9+ZJp2
ついにGWですなー
皆さんはどこへお出かけします?
わたすは東京→愛知まで友人達とツーリングに逝ってまいります(´ω`)
493774RR:2005/04/28(木) 21:23:46 ID:83xBznqL
わたすもツーリング行きたいです。
しかし26にもなると、バイクを降りる者が後を絶たず
気がついたらバイク仲間も数えるほどに(;´д`)
車で近場の温泉になりそうだ・・・
494774RR:2005/04/28(木) 21:37:45 ID:YoNpZEfj
おお愛知ですか〜щ(゜Д゜щ)カマーン
こっちは愛知→滋賀までなり
495774RR:2005/04/28(木) 22:37:00 ID:YY5DR5wl
泊りがけでツーリングに出たいけど、今からじゃ無理だろうな…。
496774RR:2005/04/30(土) 11:12:45 ID:u14LNbDY
暑くて暑くて乗る気になれませんが・・・
497774RR:2005/04/30(土) 22:30:37 ID:tUDUszWc
GW中も仕事だよ・・・。と言うわけで今日もシェルパで通勤。
498774RR:2005/05/01(日) 02:42:45 ID:SJKQvQ/I
KSRが潰れてしまったのでシェルパ買いました。
納車待ちですが
ここを見て、なんか激しく不安になってきたんですけど・・
499774RR:2005/05/01(日) 02:45:12 ID:J0wsTdPF
以前シェルパ乗ってた。
オフを知れば知る程興味が薄れていくバイクだったな
500774RR:2005/05/01(日) 05:31:42 ID:Zdc03dEV
ココの住人、ヘタレが多いからさ。
あんまり意見を真に受ける必要は無いと思うよ。
本気でオフやるならそれなり改造も必要だと思うけど、
XRで出来ない事が出来たりするバイクではあるよ。
まぁ一長一短だよ。
501774RR:2005/05/01(日) 07:01:45 ID:vIR+Ld/E
>>498
何がそんなに不安なんだ?
KSRの代わりなら十二分に果たしてくれるぞ。

>>499
そりゃしょうがない。
ステップアップの時期ってのはそんなもんだ。

>>500
煽り乙。
てか本気でオフ走行すると壊れる。
あくまでもエントリーモデルだ。
XRで出来ないことができるのは、その車格によるところが多い。
あとはディメンションかね。
502774RR:2005/05/01(日) 08:11:28 ID:WVJ3a2tQ
>>499
おまいは何がしたいんだ?
503774RR:2005/05/01(日) 08:25:00 ID:/rUWsRLN
シェルパに満足してる俺はダメですか?
504774RR:2005/05/01(日) 08:31:05 ID:vIR+Ld/E
>>503
それはそれでアリさ。
何一つ問題などない。
505774RR:2005/05/01(日) 21:00:14 ID:pIy9DW5j
本気ではしるならシェルパはやめとけ。
当り外れのある車体だぞ。
ハズレ引いたら大変だぞ。
いい加減にしてくれオイル漏れ
いい加減にしてくれひよことマジ思う。
バカじゃなければ買うのはちょっと待っても損はない。
いいバイクはほかにもある。
くやしいがこれ現実。
506774RR:2005/05/01(日) 21:25:35 ID:kRcnuqdf
>>505
待てばハズレを引かずにすむのか?
507774RR:2005/05/01(日) 21:34:13 ID:HiG/5Y0l
初めてのバイクにシェルパ買おうと思っていたんですけど
初心者には厳しいバイクなんですか?
昔のはエンジンのかかりが悪いって言うのを読んだんですけど
今のも改善されてないのでしょうか?
50804’海苔:2005/05/01(日) 21:45:58 ID:dVXZA5ib
>>507
毎日のように乗ってれば、一発でかかるよ。
2、3日間開くとチョットぐずるかも。
509774RR:2005/05/01(日) 21:51:37 ID:AsOZfcR/
>>507
'01年型に乗っているが、始動性そのものは悪いと感じたことはないなぁ。
メンテや使い方による差の方が大きいと思う。
ちなみに、ショップの話ではシェルパに限らずカワサキ車は消耗パーツの
耐久度にやや難がある、らしい。無限ループのように出てくるオイル滲みや
ひよこの原因もそこにあるそうな。
510774RR:2005/05/01(日) 22:02:20 ID:HiG/5Y0l
そうですか、、通勤などに使わないので
乗っても週1程度になりそうなんです
バイクの知識が乏しい現在では敷居の高いバイクですかね
511774RR:2005/05/01(日) 23:21:09 ID:LGb5eMzG
>>510
私は去年の11月にシェルパを納車したての初心者ライダーですけど、敷居の高いバイクだと思いませんよ。むしろ燃費が良くて意外に速く走れるので満足してます。
512774RR:2005/05/01(日) 23:22:58 ID:HiG/5Y0l
本当ですか!
なんだか自分を納得させる為にも
その一言を待っていたような気がします

ほんとーは物凄ーく、
シェルパちゃんが欲しいんです!
513774RR:2005/05/01(日) 23:34:55 ID:rhy7SJY0
>>512
追い討ちで攻めてみます
自分も初バイクで買いましたが良いですよ
オフ車だけどシート幅がロードバイクぐらいあるので
ツーリングも楽ですよ〜
林道もタイヤ履き替えるだけでかなり攻めれますし
ウィリーやアクセルターンの練習もしやすいです

色々やるなら良いバイクです
514774RR:2005/05/01(日) 23:41:29 ID:HiG/5Y0l
ああ、素晴らしいですね
北海道を時間をかけてツーリングをするのが
夢だったので理想です!
なんかドキドキしてきた
連休中にバイク屋に下見しに行く事にします!
515774RR:2005/05/01(日) 23:45:19 ID:HiG/5Y0l
IDがハイグレードやおい
516774RR:2005/05/01(日) 23:56:20 ID:rhy7SJY0
自分も去年買って北海道行きましたよ〜
温泉行く道はダートが多いので活躍します
燃費は荷物満載(100gのコンテナ積み)でも30ぐらいいきましたw
517774RR:2005/05/02(月) 00:11:45 ID:VI1TNwcy
うほっ!

>514
私も3年前の夏にシェルパで北海道いきましたよー。
北海道に行くのって初めてだったので、2週間ぐらいかけてぐる〜っと1周してきました。
初バイク&初ソロツーリングだったのですが、特に大きな事故も無く帰ってこれましたw

まぁバイク経験が豊富ならツアラーで行った方が楽だとは思うのですが、
ZZRとかって車重が結構あるので、初心者だと逆に疲れちゃうんですよね・・・。
その辺を考えると>514さんの場合、シェルパでベストなのかな〜って思ったりします。
518774RR:2005/05/02(月) 00:28:53 ID:RxZYZWzz
>517 
や ら な い か ?

ここで聞いてよかった!
皆様ご意見ありがとうございました
いずれ北海道であいましょう!
519774RR:2005/05/02(月) 15:03:11 ID:1McGs4o5
>>505
やられた
うまいね
520774RR:2005/05/02(月) 16:19:22 ID:8r6HZU9x
>>505
縦読みだったのか
521774RR:2005/05/02(月) 20:17:31 ID:mredEb0e
>>505
俺も>>519を読むまで気付かなかった。
つか、平仮名片仮名混ぜるなよ〜。
522774RR:2005/05/04(水) 01:18:52 ID:wSKnhjEc
復帰した?
523774RR:2005/05/04(水) 10:50:04 ID:NHKnHChj
九州行ってキター
やまなみハイウェイは天気悪くて寒かった。

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050504104120.jpg
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050504104201.jpg

>>514
俺も3年前にシェルパでホカイドー行ったけど、3週間程ウロウロしてた。
今までオン車でしか行った事なかったから
行動範囲が広がり捲くりw
すっげぇ楽しかったよ。
524    MEGA姉さん ◆gzOqsknncc :2005/05/04(水) 13:21:13 ID:yzbWzLSN
スーパーサルバってのも有ったっけなぁ・・
525774RR:2005/05/04(水) 19:13:23 ID:tNrWk1Jh
D虎のステップラバーを取り付けてみたんだが、もともと膝が窮屈だったのがさらにキツくなってしまい
結局外しちゃった。

ちっと考えりゃ判るだろ俺orz
526774RR:2005/05/05(木) 22:28:51 ID:C+c11gsH
>>525
Dトラのステップラバーって、すんなり付くんですか?それとも要加工?

新セローに、オプションでステップラバーセットってのがあるけど、アレは
付くのだろうか…。
527774RR:2005/05/05(木) 23:04:38 ID:Y+mTBASh
>>526
インシュロックで縛っておけば?
緊縛(*´д`*)ハァハァハァアハァ
528774RR:2005/05/05(木) 23:23:42 ID:/Xchc3cN
>>526
>D虎のステップラバー
俺はステップ、ラバー両方加工したよ。
ステップは真ん中のプレートの裏にナット溶接、ラバーは一部カット。
後はカラーにボルト通して締め付け。それだけだとなんか不安なので
インシュロックで締め付けた。

今考えると、>>526の言う通りインシュロックだけでも良かったかも。

529525:2005/05/07(土) 00:17:54 ID:ohzT9Jhy
を、的確なレスが

キレイに取り付けようとすると>>528氏のようにステップ、ラバー共に要加工。
見た目に凝らなければラバー下部の「ベロ」を切り取って
針金orインシュロック固定で十分ですよ。
530774RR:2005/05/09(月) 00:10:47 ID:2BAYUqcN
林道行ったら崩落してた保守
531774RR:2005/05/09(月) 08:34:33 ID:DsJlHWcK
保守
532774RR:2005/05/09(月) 10:05:11 ID:pKC29nN1
>>512勘違いするな。

511.513 は「初めて」でイイ!!って言ってるんだよ。

他のバイクに乗っていて、他と比べられるベテランの意見も聞いとけ。
俺は悪いバイクとは言わないが決して手放しでは勧めない。
533774RR:2005/05/09(月) 16:01:06 ID:cLNTmhIz
>>532
おまえ何したいんだ?
KLX、XR、セロ、シェルパと乗っていたけどシェルパは初めてじゃなくても十分いいと思うが。
EDレースで優勝狙うならやめるべきだがオフ走破性能はフルサイズオフに負けないぞ。
かなり前某スレオフにKLXで参加したがその時の参加者のシェルパは1mの段差も超えてたしウイリーも余裕でこなしてた。
オフ性能は乗り手の技量がでかいがバイク性能で不満に感じることはない。
不満が出てもそれは腕でカバー出来る範囲。バイクのせいにするかは乗り手しだいだが
オイル漏れはセローも頻繁におきるよ。
セロスレで聞いてみな

バイクなんて趣味性が強いんだから自分が気に入ったものが一番。
欲しいと思うなら手放しで薦めるいいバイク
534774RR:2005/05/09(月) 17:23:55 ID:Gttde41y
最近気づいた事だけどハンドルをフルロックにすると
Fフォークとステアリングを止めているボルトがタンクに当たりませんか?
しかも左右どちらか一方だけ
うちのは右側に当たって凹みが付いたんだけど
同じ01年の人は左側に付いてた・・・

他にもこんな方いませんか?01年だけなのかぁ
535774RR:2005/05/09(月) 18:30:41 ID:4/YyU7Dv
オフ走破性能はフルサイズオフに負けないぞ。
536774RR:2005/05/09(月) 18:32:07 ID:4/YyU7Dv
オフ走破性能はフルサイズオフに負けないぞ。
537774RR:2005/05/09(月) 18:35:14 ID:hMYzQqdQ
>>532=535,536か?
悔しむのはいいが粘着してスレ荒らさないでな
538774RR:2005/05/09(月) 19:48:43 ID:6yk6hbUy
タンクの止まり方なんていい加減だから(ゴムダンパーを介してるって意味で)
左右どっちかに当たるなんてめずらしくないと思う。
俺の場合通常の状態でハンドルをフルロックしても当たらないけどオフで転けたときは当たったよ。
小さな凹みができてそこだけ塗装が剥げて少し錆びてきた。
でも、小さなことは気にしない。 (・∀・)
539774RR:2005/05/09(月) 21:49:50 ID:o1DDkYri
オフ走破性っていっても限定された条件での走破性だろ?
シェルパとKLXがオフでの性能同じなんてとても言えないぞ。
540774RR:2005/05/09(月) 21:58:04 ID:n3Y/3kj0
↑バカ
541774RR:2005/05/09(月) 22:14:34 ID:Bo8R44tp
シェルパはいいバイクなのよー
542774RR:2005/05/09(月) 23:47:08 ID:UIiul7qY
>>534
たぶんそれは、クラウンについてるストッパーが曲がってるね。
俺のは激しくコケた時に曲がったのでアルミの薄板を貼り付けて調節してる。
543774RR:2005/05/10(火) 00:06:48 ID:zjRSk+JU
539に1票
同じだなんて暴言に近い。
544774RR:2005/05/10(火) 01:11:41 ID:K6123cj2
>>539
そのとおりだと思う。
オフでシェルパの方が優れている状況もあるが、
KLXの方が優れている状況だって沢山ある
545774RR:2005/05/10(火) 02:03:58 ID:Q4lLDeu8
シェルパさ、ゲロ道強いかと思ってたけど、本気でガレガレの急坂だと、
ヘボいサスのおかげで弾かれまくってやたら疲れない?
フルサイズの足長バイクのが楽だったかも?
546774RR:2005/05/10(火) 07:45:36 ID:5RJqDNot
『かも』な
今度は確かめてから発言しな
実体験すれば言葉に重みが加わるよ
547774RR:2005/05/10(火) 09:02:11 ID:+2xAHqV2
>>545
足長バイクで足がつけばいいが平地でつま先立ち状態だとオフブーツ履いたら
急坂じゃなくても足つかなぞ。
足つかないガレはコエーよ
548774RR:2005/05/10(火) 10:48:15 ID:lkMFgEjS
自分のバイクが一番かわいいのは解るが、

>オフ走破性能はフルサイズオフに負けないぞ。
は言い過ぎ。

どんなバイクだって長所も短所も有る。認めないのは盲信者。

549774RR:2005/05/10(火) 10:58:55 ID:TbPl0+hf
>オフ走破性能はフルサイズオフに負けないぞ。
乗り手しだいだろ。
乗り手の技量が同じならマシンの性能が差に出るだっろうけどな。
俺はガレ場をシェルパで走行中KSRにちぎられましたOrz
上手くなりてー
550774RR:2005/05/10(火) 14:08:28 ID:lkMFgEjS
技量が同じというより、ある程度のレベル以上ならだと思う。

本当の初心者なら足つきや軽さの方が安心感があるんだろうが、
少し乗れる人がフルサイズから乗り変えたら走行性能には不満が
有るのは当たり前と思う。
551774RR:2005/05/10(火) 14:09:20 ID:EtR2Z+D2
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200505b/20050509003913_3581.jpg
やっぱ↑のストップウオッチが一番イイ!!
首にぶら下げると装着感が皆無に近い位軽い!!!
SONYのHD2&HD3も使うけど首にぶら下げると重くてただ泣きたくなるの・・・
こいつは買だぜ!!!  こうなったらアコムで借金して絶対買えよW
                                                 / ̄ ̄ ̄ ̄`)
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ                          /  /'"""""""ヽヽ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡.   ,、     /7       ,-、   i  /        ヽ i
      l  i''"  u    u  i   ( <.    | l      .//    | 」  __  __| |
      | 」   u ⌒' '⌒  |    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//     ,r-/─| -・=- H -・=- || 
     ,r-/   <・> < ・> |      >、.く^┘  `) 〈     |.り  `ー一'ハー一 ' |
     l   u   ノ( 、_, )ヽu|     // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ    `T' 、   , ( 、_, )ヽ  ノ|
      ー'    .ノ、__!!_,.、|     | l   {    }  l |     |    ノ、__!!_,.、  |
      ∧  u  ヽニニソ  l     ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././     ∧      ヽニソ    ノ
    /\ヽ    u  u  /      .ヽヽヘ、____,,..ィ,ン    /\ヽ   、 ___,   /
  /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   .   `''‐---‐''     / \ ヽ.       ノヽ
552774RR:2005/05/10(火) 20:04:48 ID:39qk62Zi
シェルパのサイズでフルサイズに負けないんだったら、
フルサイズいらないじゃん。

>>545
>ヘボいサスのおかげで弾かれまくってやたら疲れない?
もちろん、フルサイズ車で足を着かずに登りきれる腕があるなら
一番いいんだろうけどね。
ヘタクソなりに、足着きながらジタバタもがいて走破する。
しょぼいサスでも、それが出来るからシェルパは楽しいのさ。

ところで、上のほうでショートレバーの話題出てたけど、
DRCなら左右片方づつ買えるよ。ラフロのシェルパ用と違って、
ギヤ入っててもクラッチ握ったらちゃんとエンジンかかるよ。
激しく遅レスすまそ。
553774RR:2005/05/11(水) 11:24:09 ID:Qk2oimDo
タンク容量がネックになって、なかなか購入に
踏み切れない。あと2L位増えないかなあ。
今なら2諭吉のキャッシュバックもあるのに。
554774RR:2005/05/11(水) 11:36:21 ID:2SRA/51m
個人的な意見だけど、燃費がいいからそんなにタンクの容量は気にならないと思いますよ。私の場合は一回の給油でだいたい200キロは走ります。
555774RR:2005/05/11(水) 12:41:01 ID:rav0Ye4f
私もZZR400からシェルパに乗り換えたときにタンク容量気になってたけど、
実際に走ってみると

ZZR400 容量18リッター 町乗りで16〜17Km
シェルパ 容量9リッター 町乗りで28km前後

ってな感じですた
単気筒は燃費が(・∀・)イイ!!
556553:2005/05/11(水) 13:18:10 ID:Qk2oimDo
近所の河川敷などで遊びたいなと思っているので
200kmも走れれば十分なんだけども、年に数回
とにかく遠くへ行きたい症が発症するので
そのときに不安なんです。
そもそもツーリング用のバイクじゃないんだから
ワガママ言うなって言われればそれまでなんだけど・・・。
携行缶など装備してツーリングに出かける方も結構
いるんでしょうか。
557774RR:2005/05/11(水) 13:33:49 ID:1ro+n2Qo
ほんと、ツーリングの時は、給油に気を使うよ。
有人スタンドで、3・4リッター 入れるのは気を使うから、セルフを見つけたら、
まだ余裕があっても、まめに入れるようにしています。
そうすれば、国内のツーリングで、携行缶はまず不要だと思います。
唯一、四国の剣山スーパー林道だけは、ガス残量に少々焦りましたけど、大丈夫でした。
558774RR:2005/05/11(水) 15:52:01 ID:RaFx3vlx
そんなに言うならタンクの各口を一カ所残して塞いで
残した口から圧をかけてやれ。すぐに膨らむぞ
その後フレーム跨ぐ所を修正して出来上がり
559774RR:2005/05/11(水) 20:11:07 ID:dM1H5Uia
北海道や九州の林道をウロウロしてるけど
タンク容量が気になった事はないな。

つーかこれ以上入ると重くなるからイラネ
560774RR:2005/05/11(水) 20:14:11 ID:9IO2sffW
自分はカッ飛び派なんで、ツーリングでも150前でリザーブに。
やっぱ12L位入るポリのタンクが欲しいです。
561774RR:2005/05/12(木) 00:12:47 ID:oM8eT0el
購入検討してますが実勢価格いくらですか?
ちなみに近所の店で車体38万でした。安いのかどうか?なもんで
562774RR:2005/05/12(木) 00:46:47 ID:iZUTVFs8
オンロードのリッターバイクなんてだいたい200キロくらいでリザーブじゃねーか?
俺のは21リッタータンクのくせして200位しか走らねーよ。
でも遠出しても一度も困ったこと無い。
563774RR:2005/05/12(木) 08:27:03 ID:BvNfJtGQ
>561
乗り出しで悪いけど、俺の場合は保険やら入って43万前後だった。
564774RR:2005/05/12(木) 08:47:41 ID:WuCa6yCR
>>561
折れのは前年度モデルで33万ぐらい
乗り出しは保険無しで40万切ってたよ
565774RR:2005/05/12(木) 09:52:14 ID:u65fkiq3
>>561
最安の店より5万位高そうだけど近所のバイク屋なら車体38万でも買うべきじゃないか。
初回点検やオイル漏れがあった場合のクレーム修理とか考えれば近いにほうがいい。
ただし近所のバイク屋がアークじゃなければ安いアークで買うのがいいと俺は思う。
566774RR:2005/05/12(木) 11:40:43 ID:lVVhlEtL
>562
困りはしないだろうけど、給油がめんどくさい。
567774RR:2005/05/12(木) 12:21:40 ID:KSRDJpMK
バイク糊で給油がめんどくさいなんていうヤシいるんだ。。。
568774RR:2005/05/12(木) 13:12:38 ID:l9KDgwUm
回数が多くなるとって意味じゃない?
ツーリングで知らない道とか走ってる時
なんかはやっぱり給油に気を使うと思う。
569774RR:2005/05/12(木) 14:18:28 ID:ga+gVtzs
田舎は日曜休みのスタンド多いから初めての場所だと給油は気を使うこと多い
570774RR:2005/05/12(木) 15:08:09 ID:WuCa6yCR
給油のついでにトイレも借りたいし
自分は面倒って思ったことないなぁ
571774RR:2005/05/12(木) 19:14:30 ID:/5spqLXa
俺は後付けのタコメータ付けているので、燃費重視の時と
(給油の心配のない)カッ飛びの時とでガラッと走りを変えています。

燃費重視ツーリングの時は230キロ超えて8リッターにちょっと欠けるくらいの給油だった。
高回転維持の場合150キロで7リッター半ばくらい。


ガススタンドの人からすれば、「この客はいつも7リッタープラスくらいしかガスを入れない」
としょぼい客に見られているだろうな。
572561:2005/05/12(木) 21:06:27 ID:tbtrJ6du
>>563 564 565
アドバイスありがとうございます。
XR250と比較検討中です。

シェルパ乗りのみなさんへ
シェルパならではの優位性は何でしょうか? 
573774RR:2005/05/12(木) 21:18:16 ID:2swSEJHt
バイクの性格が結構違うような・・・。
自分が何をしたいかで決めた方がいいのでは?
574774RR:2005/05/12(木) 21:37:48 ID:wD0et6eY
>>572
バイクは何台目ですか?用途などは?
答えはあなたの状況次第だと思いますよ

XR乗ったこと無いけど有利だと思う点は足つきの良さと
ハンドル切れ角ぐらいだと思う
足つきはその分ストロークが短くなるけど

ちなみに自分はヒヨコ、ヘッドからのオイルにじみ、Rブレーキリザーバータンクの膨らみ
夏でもチョーク、Fブレーキの効きが悪いを経験してます
あとMXタイヤ(D7**)でマッドフラップが削れます・・・

でも言いバイクだと思いますよ〜
575ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/05/12(木) 22:10:39 ID:ZZtv+Bl9
>>572
ゲロではエンジン特性や足つきでシェルパが有利
フラット林道ならXRの方が楽だし早い

でもシェルパは寅タイヤ履けない… _/ ̄|○il||li
576561=572:2005/05/12(木) 23:38:26 ID:tbtrJ6du
レスありがとうございます。

用途は街乗り(買物で10`位)と通勤(往復40`)がメインです。
ロードモデルしか乗ったこと無いのですが最近になって林道に興味を
持ちまして走ってみたいなと。
土手とかのでも遊んでみたいなと。
577774RR:2005/05/13(金) 09:24:06 ID:dCaBoapa
シェルパって足着きが良いのが利点だったりするのだけど、漏れには逆にキツイんだな・・・。
身長173cmだから特別高いってわけじゃないと思うのだけど、
いざ座って右足をブレーキペダルに乗せたとき、かなり足首を曲げる感じになる。
短時間ならともかく、長時間運転すると足首が痛いのなんの・・・。
同じような悩みを抱えてる人はいない〜?
578774RR:2005/05/13(金) 10:01:37 ID:FQcpdcXX
後ろに座ればいい
立ち姿勢を取るつもりがないなら、ブレーキペダルを下げればいい
579774RR:2005/05/13(金) 10:06:50 ID:YLKJQ4lz
>>577
おまえは俺に喧嘩売ってんのか
170で座高90の短足だからぜんぜん窮屈じゃないOTZ
580172/95:2005/05/13(金) 10:15:29 ID:ig+ar1XE
579 かっこいいね あはは
581774RR:2005/05/13(金) 10:36:48 ID:WmaG6Wo/
セロー250→115kg
XR230→111kg
シェルパ250→111kg
あ、シェルパが一番軽くなったよ!
582774RR:2005/05/13(金) 11:28:56 ID:KWXY5aT7
シェルパで立ち転け。それが俺のプライド。
583774RR:2005/05/13(金) 16:25:26 ID:dCaBoapa
>578
後ろに下がるとサイドバッグの固定バンドとかがあって、お尻が痛いっす。
とゆーか、ブレーキペダルって下げられるの?

>579
うらやましい限りだ・・・(´・∀・`)
584774RR:2005/05/13(金) 21:35:34 ID:oQSAHazk
>>582
不覚にもワロタ
585774RR:2005/05/13(金) 23:39:50 ID:efDyfY5v
>>583
>とゆーか、ブレーキペダルって下げられるの?

14mmと10mmのスパナがあればね。
586774RR:2005/05/14(土) 00:11:51 ID:k/A2u3Nd
トラタイヤ履きたいもんかねぇ
587774RR:2005/05/14(土) 07:29:28 ID:PQHUMuwj
履きたいねぇ>>トラタイヤ
人の好みは十人十色、MX系好みもTR好みもモタ好みもいるからさ
588774RR:2005/05/14(土) 16:27:31 ID:kjvjrvUI
慣らし二段階目なのに120キロ出しちゃった。
高速道路でも何とかなりそう、
長時間は風圧でやばいと思うけど。
オン向けのタイヤならもう少し加速いいのかな?
589774RR:2005/05/14(土) 19:27:05 ID:Hsq20s77
虎タイヤはいてるヤシいますよ。 スイングアームも変えなきゃだが・・・・

http://www.sherpa-net.com/
590774RR:2005/05/14(土) 19:34:15 ID:PIG0SCw6
俺はシェルパでゲロアタックとかもするけど、トラタイヤの必要性は今んとこ感じないなぁ。
昔乗ってたセローにトラタイヤ履かせた事もあるけど
オフに行くまでの舗装路が怖かった思い出しかないや。

591774RR:2005/05/14(土) 20:29:08 ID:nc4Wb+V6
ここのみんな、トラタイヤってもちろん
「ラジアル構造のトライアルタイヤ」のこと言ってんだよね?
バイアス履かせて「大したことはない」ってんなら、
一度ラジアル履かせてみるべし。

釈迦に説法だったらすまんす。
592774RR:2005/05/14(土) 21:23:19 ID:TcxJCpz/
おそらくダンロップのナンチャッテトラタイヤと思われ
ほら、250TRが履いてるユニバーサルトライアルって奴とか
593774RR:2005/05/14(土) 21:23:25 ID:oM/+5NF2
フルサイズオフから乗り換えでリッターバイクの納車待ち中なんだけど、
ちょっと跨がったら欲しくなっちゃった・・・orz
594774RR:2005/05/14(土) 22:13:02 ID:SCygGE0W
カワサキの2年保証って、定期点検受けてないと適用されないの?
595774RR:2005/05/14(土) 23:06:22 ID:wuc53adr
>>588
siracだと加速は変わらんけど高速でも(ノーマルより)安定してるよ。
596591:2005/05/15(日) 01:07:28 ID:+jyqUbN3
>>592
過去スレなんかもチラチラ見てみたけど、そのようですねえ・・・

コンペ用のタイヤなんか履くと、その異常なまでのグリップ、
狂ったような登坂能力に驚くと思うよ。
舗装路や硬質ダートなんかのコーナリングではグニャグニャで、
ちょっと慣れないと怖いけど・・・
「高速道路に乗ってはいけない」と、ライダーの本能に訴えてくるしw

つーか、最近のトライアルタイヤって、ラジアルかバイアスか
明記されてないんだね。
IRCのTouristって、ラジアルなのかな・・・
597591:2005/05/15(日) 01:08:32 ID:+jyqUbN3
あ、すべてリヤタイヤに限ったハナシね。
598774RR:2005/05/15(日) 10:06:59 ID:DGLQA/Nn
>>596
サイズ表記のとこ見てみ
599774RR:2005/05/15(日) 13:19:12 ID:f848dBwO
そんなにトラタイヤ履きたいのなら何も言わずにスイングアーム換えるか
セローでも買えばいいじゃん。

シェルパ糊の99.9%が必要ないと思われるような事を
さも欠点のように言ってるヤツってアフォちゃうか?と思うわ。

600774RR:2005/05/15(日) 13:45:21 ID:CooYNfhF
だいたい虎タイヤが必要って、いったいどんな所を走ってんだよ?
林道じゃなく、獣道とかに分け入って山を荒らして喜んでんのか?

>>599
もしくはアンチか。
過去スレでこのネタで荒らしてたセロ海苔がいたな。
601774RR:2005/05/15(日) 13:51:53 ID:e5CWRzlb
>>599
おまいはトラはいたバイクに乗ったことないからそう思うわけよ。
一度トラにしたらわかるぞ。
突然、不思議なパワーが体にみなぎりだすぞ。さらに
トラにしたとたん今まで負けてたパチンコ、パチスロ、競馬、競輪、麻雀、宝くじ、懸賞…何をやっても連戦連勝!
ロトでは1000万円当たるし
セフレが10人出来て毎日ウハウハ
しかも今まで無理と思ってた会社のマドンナから告白されるはもう最高ですよ。

さて俺はこれからセフレと1000万入れた札風呂で楽しんでくるよw
602774RR:2005/05/15(日) 13:57:17 ID:yI5a6LG9
お風呂の後かたづけが大変そうだね。
603774RR:2005/05/15(日) 14:12:46 ID:AXuaYmkC
>>601
多分おまえの買ったのはトラはトラでもタイガーアry
604774RR:2005/05/15(日) 14:27:37 ID:6P+Fsx6b
アパカッ!!!
605774RR:2005/05/15(日) 14:40:11 ID:y+Szr0yB
トラタイヤなんか履かせてもねぇ。。。
そのトラタイヤが必要な場面に出くわすまでの
舗装路や林道の千差万別の状況に対応しきれんだろ。
高速走行なんてハナから想定して作ってないし。

トラタイヤが必要って力説してる香具師って
そこまでトランポで運んでたりするんか?
それと今までどんなバイク乗ってたんだか教えて欲しいね。
606774RR:2005/05/15(日) 17:06:40 ID:l825cRuo
>>594
禿げしく遅レスだが、オイル滲みの時 そのような事を言われたが
結局保証内でやってくれました。
607774RR:2005/05/15(日) 20:16:58 ID:AX+/Cs4c
タイガー、タイガー、じれったいがーーー。
608591:2005/05/15(日) 21:27:12 ID:+jyqUbN3
なんかトラタイヤアンチの方々がいらっしゃるようだけど・・・
>>587も言ってるが、いろんな楽しみ方する人がいるってことだよ。
トラタイヤ履けない、と嘆く人が言いたいのは、「欠点」というより
「玉にきず」だから、惜しいよね〜っていう軽いニュアンスなんじゃない?
ま、人のやることにあんまり目くじら立てずに、マターリいこうよ。
荒らしてるわけでもないんだしさ。

そんな俺はダンロップD603だったりする。
トラタイヤもいいが、真価を発揮できる場所までの移動が
つらくなるからねw
609591:2005/05/15(日) 21:34:40 ID:+jyqUbN3
また書き忘れ・・・
>>598さんくす!
昔はかなりトライアルにハマってたのに、今までこの事を
知らなかった俺って・・・orz
610774RR:2005/05/15(日) 21:41:36 ID:G+OurORd
いい加減ウザいよオマエ
611774RR:2005/05/15(日) 21:43:23 ID:oJuGkRNV
>>591って池沼なの?
それとも天然?
612774RR:2005/05/15(日) 21:50:31 ID:wG9Gp0s4
かなり前のスレから定期的にトラタイヤの話題振るヤシがいるが
毎回アンチが荒らしてるようにしか見えん。
613774RR:2005/05/15(日) 21:55:08 ID:e12LlXhQ
>>575
寅タイヤ履けないって…
シェルパをスカチューンしてる厨房のくせして何言ってんのアンタ?
614774RR:2005/05/15(日) 22:30:18 ID:xJhaUbG3
虎タイヤはどうでもいいけど、MXタイヤは履きたかった。
あとせめて2センチスイングアームを伸ばしてくれれば良かったのに。
スプラッシュガードが端からドンドン千切れて行きます(+_+)
615591 池沼じゃないよ:2005/05/15(日) 22:34:02 ID:+jyqUbN3
ううむ、読み返してみたら確かにウザイな、俺。
結果的に荒らしちまったみたいだし。すまん、もう消えます。
616ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/05/15(日) 23:25:13 ID:HlGVr0Xa
>>613
煽りたそうな口調だな ('A`)
で、いつ漏れがスカチューンしたんだ?
話はそれからだw
617774RR:2005/05/15(日) 23:31:56 ID:+R0lieJB
>>616
俺は>>613じゃないが、何スレか前に盗まれたとか言って
スパトラ着けてヘンてこな改造したシェルパの画像を上げてたのはアンタと違うんかい?
618774RR:2005/05/15(日) 23:44:27 ID:RthWKYNL
確かアチェのマスクとスパトラ付けて
リアフェンダーブッタ切りとかしてなかったっけ?
619ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/05/15(日) 23:46:32 ID:HlGVr0Xa
>>617
盗まれたスパトラつけたシェルパは漏れのに間違い無いと思う

ヘンテコな改造って…
アチェのライトとリヤキャリア付けて、リヤフェンダー下の泥よけ切って、スパトラつけただけだが
雨天やサンドやドロドロのとこに逝く事考えたらエアクリボックスは外せないからスカは無理
620ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/05/15(日) 23:50:00 ID:HlGVr0Xa
>>618
そうそう
結構前の話なのに覚えててくれたのには驚いた

今はメッシュホース入って、アンダーガードもゴツくなってまつ (*^m^*) ムフッ
621774RR:2005/05/16(月) 09:24:12 ID:PYna/Lx2
盗んだシェルパで走り出す
622774RR:2005/05/16(月) 10:05:41 ID:AAcGmr5n
>>621
頼む、返してくれ
返してくれるだけでいいんだ
後は何にもしないから
623774RR:2005/05/16(月) 10:36:14 ID:aBdZzdqI
>>613
けっこうなオサーンに向かって厨房はないと思うよ。
624774RR:2005/05/16(月) 19:28:02 ID:0lzPcV+l
俺も覚えてるけど、結構ヘンテコに見えたなぁ。
ほたほたのシェルパは。

>>623
ほたほたっていい年こいたオサーンなのか。
まぁ2chでいう厨房は精神年齢の事だからな。
625ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/05/16(月) 19:57:15 ID:AeantmTa
オサーンいうなヽ(`Д´)ノ

盗まれたときに晒したのは
http://www.geocities.jp/nemuidetu/moto/sherpa.jpg
だったはずだけど、普通にアチェのライトが憑いてるだけに見える件
626774RR:2005/05/16(月) 20:19:39 ID:0lzPcV+l
いや十分に普通に見えねーし
色のせいか?
627774RR:2005/05/16(月) 20:33:59 ID:QS7T0n/U
>>626
お前の目が偏見で染まっているせいだろ。
628774RR:2005/05/16(月) 20:34:26 ID:1u/y1ZeI
>>625
嘘つけ。
前に晒したのは、そのシェルパにアンタが看護婦さんのコスプレして
跨ってポーズ取ってた写真だろがYO!
629ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/05/16(月) 20:38:01 ID:AeantmTa
>>628
変なこと言うと信じちゃうやつがいるだろ〜 ('A`)

晒したのは女子高生のコスプレでポーズとったやつだけど、上のURLのも小さく晒したぞ!(嘘
630774RR:2005/05/16(月) 20:43:37 ID:SKsLLgHN
はい110番、警察ですどうしました?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (∩・∀・)< すごいコスプレやってる人います!
□……(つ   )  \___________

631774RR:2005/05/17(火) 14:54:20 ID:qumxGkfA
          |∧_∧  パシャッ
          |・ω【◎】       ∧_∧    パシャッ
          | っ 9      【◎】\) パシャッ
          |―u'        └\ \
∧_∧  /                く ̄(
( ´∀【◎】  カシャ!
(つ   9  \               \  ∧_∧
| | |         >>629   カシャ!  【◎】ω・` )⌒っ
(__)_)                 /  しと,.__,.,.._っ
          ∧_∧
          (   )】 パシャッ
         /  /┘   パシャッ
        ノ ̄ゝ
632    MEGA姉さん ◆gzOqsknncc :2005/05/17(火) 20:37:21 ID:dl1ZSz9m
なんかやり取りが面白くていいね。
633774RR:2005/05/17(火) 22:14:09 ID:7rG0yt0e
>>630.631
厨房丸出しだな。
まぁ、十台だと思うが25より上ならやばいな・・・
634774RR:2005/05/17(火) 22:22:09 ID:f3VLx/eM
空気の読めない>633が可愛くてしかたがないぜ・・・。

それはそーと、恐ろしく久しぶりにチェーンの清掃をやってみたよ。
800mlのスプレーをほとんど使い切ってやっと綺麗になった・・・。
635774RR:2005/05/17(火) 22:31:14 ID:damjbCJY
自分もそんな経験あるなw
SMには汚れがひどい場合は灯油かディーゼル油で洗浄ってあるね
試しにやったら確かにきれいになったが臭かった
636774RR:2005/05/17(火) 23:57:37 ID:epojaMKE
純正はシールチェーンです。灯油も軽油もNGッス(>_<)
637774RR:2005/05/18(水) 00:46:27 ID:gJmIywc1
>>636
最近のシールチェーンは短時間なら灯油でも問題無いそうな
チェーンメーカーのサイトを見てミソ
638636:2005/05/18(水) 00:57:17 ID:LqrqdMdT
おっマジか?! そりゃ手軽でいいなぁ。
635さんスマンですm(__)m
639774RR:2005/05/18(水) 07:08:24 ID:zs0LwXcX
この時期に灯油は面倒くさいな
640774RR:2005/05/18(水) 12:46:39 ID:46hVv+4a
エアフィルター洗うのにも使えるから、多少は確保しておいた方が良い
641774RR:2005/05/18(水) 22:04:52 ID:iGpu3KPg
みんなチェーンの手入れ、まじめにやってんだ、俺は、チェーン清掃スプレー買わずに
ぼろぞうきんと古歯ブラシで汚れ落として、2サイクル用エンジンオイルを付けただけ。
さすがにCRC5-56は使わないが。問題有るかな?
642774RR:2005/05/18(水) 23:16:37 ID:2IUfDwV5
チェーンが汚いと気が滅入る(+_+)
643774RR:2005/05/18(水) 23:38:39 ID:kdVE43ER
サービスマニュアルによってはチェーンにはEGオイルかギアオイルをつけろ
ってなってるね
644774RR:2005/05/19(木) 19:03:05 ID:MPBToAOF
チェーン専用じゃない粘り気の少ないの使うと、すぐに油っ気とんじゃって、
ひんぱんに給油しないとなんないから、かえってマンドクサクネ?

今使ってるワコーズのやつは、雨やスチーム洗車でもなかなか落ちにくくて
モノグサな漏れにはいいんだけど、色が真っ白なのがちょっと・・・。
なんか他にオススメない?
645774RR:2005/05/19(木) 19:13:18 ID:1++43QfS
>>643
やって見たけど、少し付けてチョット馴染ませてから
余計な分を拭き取っても、そこらじゅうに飛び散って
イヤーンな感じ。もうやらない。
646ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/05/19(木) 19:25:44 ID:przi2SMj
>>644
モチュのは透明でそこそこ持つ
647774RR:2005/05/19(木) 20:12:26 ID:HxiyzTE4
>>644
白い方が量が分かって良くないですか〜?
スチームでも落ちないなんて凄いし。
自分もモノグサなんで次はそれ使ってみようかな。
648774RR:2005/05/20(金) 07:32:34 ID:Wa2tiuTz
白いのって、付けっぱなしでいいの?
649774RR:2005/05/20(金) 23:28:23 ID:HOmLzXtG
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、白いのが入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
650774RR:2005/05/21(土) 01:39:49 ID:3yocTZl8
タンデムしてるかた
どぎゃんとですか?
651774RR:2005/05/21(土) 14:57:21 ID:UvqmfyLE
嫁を乗っけてツーリングによく行くけど、お世辞でも快適とはいえない。
嫁曰く、低反発クッションを座布団にすると、楽になるらしい。
652774RR:2005/05/21(土) 23:34:38 ID:SW+V40wv
シェルパでニケツか・・・m9(・∀・)ナカナカヤルネチミィ!!
653774RR:2005/05/22(日) 12:14:06 ID:E73HQtTe
純正キャリアにBOX着けた漏れのシェルパはリュック背負うとBOXに当たってるのでタンデムライダーの入る隙間がないorz...
654774RR:2005/05/22(日) 15:04:48 ID:Imjvre6t
三年前に死んだ猫といつもダンデムしてるよ
655774RR:2005/05/22(日) 17:13:03 ID:OVaAQ+Yy
早く埋めてやれよ
てか白骨だな
656774RR:2005/05/23(月) 00:04:51 ID:1IrhPdAl
トリッカーとシェルパでとっても今なやんでます。

昨日まではシェルパしか考えてなかったのですが
今日ヤマハの試乗会のトリッカーランドでトリッカーを試乗した所激しく楽しかったのです。

そこで今日トリッカーランドで試乗した人に質問です。

シェルパと比べてどうでしたか?_
657774RR:2005/05/23(月) 07:39:32 ID:AhxtPxjX
>>656
トリッカーの方が楽しいと思えたのならトリッカーを買うが吉。
「どうでしたか?」などという、何を求めているのか判らない質問をすべきではない。
658774RR:2005/05/23(月) 09:17:52 ID:jYtTYoRF
プロトのカタログに載ってるG-FLEXってバネ、有効?
今はドノーマルなんだけど、ピッチングが大きくてゆっくりなので、
切り返しで遅れてしまうのです
下手なのが悪いと言われればそれまでですが
そこをなんとか助言賜りたく
659774RR:2005/05/23(月) 10:25:37 ID:aCvM1JuJ
>>658
ピッチングの振幅が問題ならオイルの粘度を上げてみるのが吉かと
脳内妄想なので実施された方のインプレキボンヌ
660774RR:2005/05/23(月) 10:31:31 ID:ggNDQdLM
>>656
マジレスしてあげましょう。

俺もシェルパからトリッカーに乗り換えた組なんだけどトリに乗り換えたら
突然、不思議なパワーが体にみなぎりだすぞ。さらに
トリにしたとたん今まで負けてたパチンコ、パチスロ、競馬、競輪、麻雀、宝くじ、懸賞…何をやっても連戦連勝!
ロトでは1000万円当たるし
バイクを駐車しようとするたび逆ナンされるし
粗大ゴミで捨てようとしたパソコンをリアにつんで捨てに行く途中、チャリのババーがパソコンと接触
ババー何も聞かず弁償するらと即金で100万円くれるし
高速のSAで休憩中、アラブの金持ちがこのバイクが欲しいからメーカー名と名前教えてくれと聞かれたので
教えたら油田もらって今は油田のオーナー。
年収200万の俺がいまじゃ年収3000億。
マジでトリ最高だよ。
661774RR:2005/05/23(月) 11:06:31 ID:71PC70fg
面白いと思ってるんだろうなぁ…
662656:2005/05/23(月) 12:13:22 ID:UL3IOj46
>>657
俺はシェルパに乗ったことが無いのでトリッカーと比べれないから
どんな事でもいいから聞きたかったんだよ。
663774RR:2005/05/23(月) 16:08:32 ID:AoD22TsD
トリッカーに乗った事がないからアレだけど、トリッカーだと高速での移動が辛そうだな。
664774RR:2005/05/23(月) 16:23:59 ID:EdkC5EtK
トリッカー借りた事の有るシェルパ乗りです。
確かに遊びやチョイ乗りで楽しいのはトリ。軽い!小さい!
高速や長距離なら低重心や安定感、タンク容量からシェルパかな。

まあ、どちらを選んでも出来ない事は無いし間違いではない。
665774RR:2005/05/23(月) 18:54:24 ID:UL3IOj46
>>663>>664

ありがとう。結局その答えが聞きたくて質問したような気がする。
トリッカーで出来ることはシェルパにも出来るという事でいいんですね。


666774RR:2005/05/23(月) 19:15:13 ID:0A+ni6vR
>>665
そうなんだけど、そう言われると寂しいもんだ・・
667774RR:2005/05/24(火) 06:24:08 ID:1kS77USQ
オフきつそう・・・・・
668774RR:2005/05/24(火) 09:49:06 ID:9WQjpf7f
トリッカーとシェルパで悩む人は、間をとって新しいセローになさいな
669774RR:2005/05/24(火) 21:27:56 ID:rFPo5dlO
セローって250になっても21馬力しかないのか。。。
670774RR:2005/05/24(火) 23:58:58 ID:YauLsliB
馬力なんて最高速に効くだけじゃん
重要なのは下のトルクでしょ
671774RR:2005/05/25(水) 01:19:29 ID:s2Jjp8dl
ゲロだけなら下があればいいけど、フラット林道では馬力が欲しい事も良くあるな。
その前にサスがヘボいとどうしょも無いけど。
その辺、乳セロはどうなんだろ?良くなってる?
672774RR:2005/05/25(水) 12:02:41 ID:fqNCyFdg
>>671
250になったエンジンもさることながら、サスとハンドリングがとても良くなってて驚いた。
あの車格の中で、様々な要求も満たすこと考えたら、これ以上望めないくらい良く出来てる。
正直、あの足回りと全体のまとまりの良さはうらやましいと思った。
乗り換えで迷ってる人はぜひ一度(できればダートで)試乗してみるといい。
673ガンマ( ´_ゝ`):2005/05/25(水) 20:19:12 ID:1g+QDB3n
あんまりむずいことはわからんけど、ぢゃっくないふとブレーキターンが
面白ければなんとかなるです
674774RR:2005/05/28(土) 05:47:06 ID:KahicVZh
age
675北野:2005/05/28(土) 14:02:27 ID:VtGyiIIZ
買いました。新車!ドリフトするテク誰か教えて下さい。絶対マスターしたいんdす
676774RR:2005/05/28(土) 14:59:21 ID:4nMwDcgt
>>675
新車購入オメ!ドリフトは教えられないけど、立ち苔ならいつでも教えるよ!
677774RR:2005/05/28(土) 18:09:13 ID:MZ2hJqc2
>>676
ドリフトは教えられないけど、立ち呑みならいつでもつれてくよ。
678志村:2005/05/30(月) 09:58:38 ID:nvTlEgTd
ドリフには入れてあげられないけど
立ち小便ならいつでも保持してあげられるよ。
679774RR:2005/05/30(月) 18:34:18 ID:CRfuPW9a
>>675
軽く寝かした時、足を前に出したと同時にアクセルを開けて、フルカウンター。
最初は軽いスリップ程度だが、だんだんとスライド量が多くなるだろう。
うまく流せ。

まぁ先にアクセルターンを覚えた方がいいけどな。
1ハンドルフルロック状態で単車を寝かしアクセルを開ける。
2倒しこんだ側の軸足を中心に回れ。
3決してフロントブレーキはかけるなよ。
4アクセルを空けすぎてヤバイと思ったらクラッチを切れ。
それで元に戻る。


680774RR:2005/05/30(月) 19:35:46 ID:/D6LokrH
>>679
文章で書くと簡単そうだがやってみると結構むずいんだよな。
とくに4
体が覚えるまで倒すことし数回。
俺はガルルのフロクの小冊子でフロントアップとアクセルターンをマスター
動画スレにアクセルターンの練習動画でてたんでそれ見てイメトレするといい
681774RR:2005/05/30(月) 19:37:18 ID:/D6LokrH
練習動画はこれね
ttp://big.freett.com/sept24th/050427.wmv
682774RR:2005/05/30(月) 19:38:05 ID:rEjU0vgm
僕も買いました!中古ですが・・^^;
初めてのオフ車だぁ〜〜
683774RR:2005/05/30(月) 19:58:05 ID:MCeteKpK
>>682
乙&おめ!
皆様に質問!リヤサス社外品に変えた人いますか?激しくリヤサス変えたいので明細きぼんぬ!
684774RR:2005/05/30(月) 21:23:36 ID:CRfuPW9a
>>680
それが楽しいのがオフ車の醍醐味。
ちん こーも中々大変だよね。
腕がパンパンになる。

>>681
ぶっちゃけこの子はヘタだな。
アクセルを無駄に開けすぎだ。
最後飛んでるのがいい例だな。

俺も明日、暇が出来たら撮影してみよう。
685774RR:2005/05/30(月) 21:42:29 ID:wgNFSjpp
>681
なんか、まったりとした良い映像だった。
686774RR:2005/05/31(火) 01:37:38 ID:dJD+hLOK
>681
いいね、楽しいね。また何か撮ってのっけて下さい。
アクセルターンよりそっちの才能があるみたい?

アクセルターンは始めは跨らずに、
バイクを腰に乗っけて傾けた状態でやってみると感覚掴みやすいです。
最初から跨ってやると、なかなかバイク傾けられないからね。
687774RR:2005/05/31(火) 07:03:12 ID:Cd3kRp47
払い腰かける要領か
688774RR:2005/05/31(火) 22:24:21 ID:VDeHB8Yd
勢い余って一本取ってしまう・・・、((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
689774RR:2005/06/02(木) 21:15:15 ID:0iaQT5Mk
保守しとこうかな
690774RR:2005/06/02(木) 22:04:26 ID:k+uvUgpl
>>683
社外はない
691774RR:2005/06/03(金) 00:16:58 ID:eXMCqWZ6
サルベージ
692774RR:2005/06/03(金) 00:44:48 ID:nwgTuLkI
セローとシェルパとどちらを買うか迷ってます。
セローには今日乗ってみましたが、取り回ししやすく乗りやすかったです。
シェルパは乗ったことありません。
友人曰く「シェルパもそれほど差は無い」ただ、
    「カワサキってのがちょっと・・」
と、言われました。カワサキだとそんなに不都合があるのですか?
693774RR:2005/06/03(金) 02:10:48 ID:dChU8JzT
ない。
どっちもどっち。

694774RR:2005/06/03(金) 07:19:48 ID:f8fUftVq
うむ、確かに。
kawasakiだからって別に支障は無い。
695774RR:2005/06/03(金) 08:48:48 ID:Um/3wfts
セローはキャップに向かってグイっと高くなっていくあのガソリンタンク形状が・・・
シェルパもその傾向はあるけどセローはキツすぎなのよね。

なのでシェルパに1票。

トレッキングバイクとはいえタンク部に座ってコーナリングってしちゃうときあるじゃん?
696774RR:2005/06/03(金) 09:26:19 ID:nMNQsvOu
シェルパ試乗出来るところがあれば
してみた上で決めた方が良いと思うよ〜
安い買い物じゃあないし。

この前ニュセロ試乗したら取りまわしはセロの方が軽く感じた。
最高速とその安定性はシェルパかな〜。

余談だけど店員に聞いたらニュセロはかなり売れてるってさ。
XR230は実質モデルチェンジしたにも拘らず・・・
697774RR:2005/06/03(金) 10:09:31 ID:f332vu6J
まあ、シェルパオーナーから言わせて頂く。

  迷うならニューセローにしておけ

正直カワサキは噂通り。火の無い所に煙は立たぬ。
698774RR:2005/06/03(金) 10:40:19 ID:HBXiaROf
セローはオプション多いからなぁ
バッグつけてツアラーにもできるし、気合い入れてオフローダーにもなるし
懐が広いと言うか

ヌレ違いスマソ
699693:2005/06/03(金) 17:44:19 ID:nwgTuLkI
おまいらレスサンクス。
そういやニューセローもあるんだっけ。(試乗車は225cc)

ニューセローか・・シェルパか・・あるいは旧型か・・
まじ迷ってきたよ。
700692:2005/06/03(金) 17:45:45 ID:nwgTuLkI
まちがえた 

692だ
701774RR:2005/06/03(金) 18:02:53 ID:na+ct5M8
シェルパかDトラで迷ってます。
3馬力の差は体感出来るほど大きいものですか?
702774RR:2005/06/03(金) 18:13:17 ID:h2uqeHrc
>>690
レスサンクス。社外サスはないのか・・・orz 新品サス注文するかぁ。
703774RR:2005/06/03(金) 21:01:19 ID:HBXiaROf
Dトラはサスがふにゃふにゃだと聞いたが
704774RR:2005/06/03(金) 22:47:59 ID:8YVL2AU9
>>701
試乗してみるのが一番だが…
漏れが乗ってみた感じでは出足はシェルパの方が力強いがDトラの方が伸びがある。
町乗りメインなら3馬力の差は感じないな。
705774RR:2005/06/03(金) 22:55:33 ID:Um/3wfts
Dトラならボアアップが簡単。
706774RR:2005/06/03(金) 23:38:36 ID:MbEH2zSz
>>701
Dトラはこけてラジエターを壊してクーラントがじゃじゃもれになったら自走不可
シェルパは熱でダレル

一回,真夜中に田舎の国道でDトラと競争したことあるよ.(1kmごとに信号に引っ掛かりながら)
オレは力造のサイレンサー(当時は直管仕様.今は改造済み)
相手はスーパーサウンドだった.どっちも爆音で(力造は甲高く,向こうは低い)そりゃあすごかったよ
で,結果はほぼ互角.でもノーマルなら負けてたかな.ちなみにその時の燃費は20km/Lくらいかな(普段は40〜30km/L)

って,違うな.Dトラはパーツが豊富でけつが痛い.シェルパは外品が絶望的で長距離楽
サイレンサー変えたら上が回るようになってとりあえずKLX系統には負けない
シェルパは鬼の値引き.Dトラは下取りが付く
707774RR:2005/06/04(土) 06:24:09 ID:mFucjcQ7
値引きって何万円くらい?
708774RR:2005/06/04(土) 11:18:32 ID:Nf2n7qM2
最近質問多いな〜

>>701
馬力だけじゃなくて車体トータルで見るとだいぶ違うバイクですよ。
使い方にも寄るけどDトラの方が性能は良いです。(高いだけあって)
KLXじゃなくてDトラと比較してるって事はオン寄りですよね?
だとすればDトラに一票。

>>707
安いと↓ぐらい
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500618B20050323004+

地域によって違うけど乗り出し40〜43ぐらい??
709774RR:2005/06/04(土) 12:21:23 ID:t4Ahf/NI
>708
これは前年モデルだから安いんだね。
はたして在庫がまだあるんだろうか。
現モデルだと40万くらいなのかなあ。
710774RR:2005/06/04(土) 21:36:54 ID:sTOwbQgb
02’Dトラ(黒)走行距離1300km27マソは買いですか?
711774RR:2005/06/04(土) 21:38:02 ID:1E1fxxZU
>>710
Dトラスレできけ
712774RR:2005/06/04(土) 21:41:28 ID:y5UaRx/T
アイドリングしてて気づいたのだけど、エキパイが熱で赤〜くなってるんだよね。
これって普通なのかなー??
713774RR:2005/06/04(土) 21:44:36 ID:1E1fxxZU
>>712
過去スレにも同じ質問があったが普通です。
ただし夜みてうっすら赤い感じの場合が普通で真っ赤は問題ありだろ。
俺は気づいたことないがな
714774RR:2005/06/04(土) 21:48:24 ID:sTOwbQgb
>>711
はーい。
715774RR:2005/06/04(土) 21:59:59 ID:y5UaRx/T
>713
ほほー、そうなんだ。
うっすら赤い程度だったから問題ないっぽいね。
サントス〜。
716774RR:2005/06/05(日) 01:04:45 ID:bfdy8Ofx
エキパイて赤くなるのか・・・
今度注意して見てみよう
717774RR:2005/06/05(日) 15:27:47 ID:JK6A5kUE
チョーク引いて暖気してると気がついた時には真っ赤・・・。
てのがよくある。
別にいままで問題なかったが・・・。
718774RR:2005/06/05(日) 19:02:57 ID:+E1I11BK
昼間乗ろうとしたらエンジンかからずショボーン(´・ω・`)
チャリンコでバイク屋行って、プラグ買って交換したら復活シャキーン(`・ω・´)
前回交換してからまだ4000kmぐらいだったから、、、微妙に短命なプラグだった・・・。
719774RR:2005/06/05(日) 20:39:05 ID:y1aWyMtt
以前乗ってたVラプターは夜見ると怖い位にエキパイ真っ赤っ赤

>>718
イリジウムプラグは15000`経っても無問題
720774RR:2005/06/05(日) 20:55:55 ID:lHaRJR9W
プラグ外すときってさあ,ごみが落ちないかいつもどきどきする
721774RR:2005/06/06(月) 00:08:42 ID:Ig6u2/HR
>>720
俺はプラグ交換するとき、タンク外して空気入れでプラグ周りをプシュープシューってゴミ吹っ飛ばしてからやるようにしてるよ。
722774RR:2005/06/06(月) 09:31:22 ID:8nuq0Sv0
>>719
KLX650は夜エキパイが赤く光ってた…
723774RR:2005/06/06(月) 11:15:22 ID:qRSyc5iF
>>720
そのうち砂を噛んでプラグ入れるときジョリジョリ
いいだしたりすると気持ち悪いよね。
自分はその気持ち悪さを味わいたくないので
エアコンプレッサを買ってしまった。
724774RR:2005/06/06(月) 13:28:25 ID:2yt72kg6
プラグホール周りについては洗車に使ってる園芸用噴霧器でエアブローしてみたけど
水入れて押し流した方が効果的だったな
725774RR:2005/06/06(月) 16:31:32 ID:DsFM/MaT
はーついに買ってしまった。
所々くたびれてるが、規制前なのでエンジンが元気なのが救いか。
726774RR:2005/06/06(月) 18:36:24 ID:l7Rncinx
>>725

シェル デビューおめ
727774RR:2005/06/06(月) 21:02:43 ID:KMkmhnKC
エンジンヘッドのプラグホールに自転車の空気ポンプを押し込んでプラグホールのゴミを飛ばしてるよ
結構ものすごい体勢になるから,後輩か先輩か同期か家族か恋人か二号さんに手伝ってもらったらいいと思うよ
女性は真似しちゃだめだよ.ものすごい体勢にるから周りの男が興奮し始めるからね.誰かに手伝ってもらったらいいよ
728774RR:2005/06/06(月) 21:12:25 ID:4FQuAHXS
シェルパ海苔の皆さんにお聞きしたいんですけど、俺のシェルパ
(2004年式3000キロ走行)ぬふわキロ以上出すと車体が細かく
左右に震えるんですが、車体の何処かが歪んだり、タイヤのバランスが
おかしいのでしょうか?バイクは立ちごけを含めて無転倒です。
729774RR:2005/06/06(月) 21:28:49 ID:Pxw+AkkS
それを振動といいます。フツーです。
730774RR:2005/06/06(月) 21:35:11 ID:EUJATTHr
シェルパが気になるがカワサキなのがなぁ…。
2万円キャッシュバック+3万円分用品プレゼントなど、
カワサキから選べばとてもいい時期ではあるんだけど。
731774RR:2005/06/06(月) 22:05:29 ID:BUNOs+nY
>727
 ストローで吹いたり吸ったりしてる私は・・・。 はい。 びんぼー人です。  orz
732774RR:2005/06/06(月) 22:12:53 ID:KMkmhnKC
>>730
カワサキだからどうというわけではない.KLXはタイ製だけど,シェルパは日本製
まあ,オイルが滲んできたけどこれは空冷単気筒の宿命だね

>>728
ぬふわって根性あるね.オフ車に速度を求めちゃいかんよ
まあ,オレも去年は通学途中によくファイアーブレードやらVTR1000FやらイナズマやらFCR仕様のZRX400と競争してたけど
結構いい勝負だったよ.リッターバイクと言えども車を左右から抜きながら走る分に関しては排気量は関係ないからね
ただ,ZRXには勝てんかった(←結構有名なZRXだったりする.ライムに丸目のZRX)
733728:2005/06/06(月) 23:00:00 ID:4FQuAHXS
>>729
普通ですか…ショボーン
>>732
マフラー変えたら、えらくご機嫌なマシーンに
なっちゃって、下はそのままで上が伸びるから
ふぬわ位からの振動が気になって。
だけど、排気漏れしてんだよな…なんとか
しなくちゃ。明日板鉛と液体ガスケット買って
こよう。
734774RR:2005/06/06(月) 23:33:56 ID:KMkmhnKC
>>732
なにに変えたの??テックサーフ?ラフロ??
サイレンサー変えるとオレも振動増えたよ.振動というか,一発一発が堅い振動になった
ちなみにオレは力造だよ
735774RR:2005/06/06(月) 23:34:17 ID:KMkmhnKC
>>733だった…
736774RR:2005/06/06(月) 23:42:58 ID:WulK+09s
ぬふわで左右に振れるのはアップフェンダーだからじゃない?
ダウンフェンダーの漏れのシェルパはトラックの後流に入らない限り
ぬうわでもそんな振動は出なかったがね
737774RR:2005/06/07(火) 10:39:21 ID:VOLcwmU0
>>730
キャッシュバックはカワサキのWEB見てわかったんだけど
3万円用品プレゼントってどこかに情報載ってます?
中古にしようかセローにしようかと思ってたけどシェルパの
新車(゚д゚)ウマーかも・・・
05は色が好みじゃないんだよなぁ
738774RR:2005/06/07(火) 10:58:18 ID:K2QZ1EqQ
>>732
さすがに他社の最近のエンジンなら漏れないんじゃ
ないかなあ。昔ヤマハのシングル乗ってたときも
オイルの滲みとかは皆無だったし。
739774RR:2005/06/07(火) 11:01:05 ID:CBDS4cXi
>738
TTRは漏れ漏れですよ・・・
740774RR:2005/06/07(火) 11:22:55 ID:EPNLoDtd
知り合いの旧型セローはまったくオイル滲みもなくトラブルも無い
別の知り合いのXRやBAJAはオイル滲みこそないものの、故障が乱発
・・・まぁ結局のところ、乗り手側の問題ってことだな。
741737:2005/06/07(火) 11:30:24 ID:VOLcwmU0
カワサキ 用品3万円 プレゼントでググったらわかりました・・・
↓から選べるみたいですね
http://www.kawasaki-motors.com/goods/
新車買うか
742774RR:2005/06/07(火) 12:02:40 ID:K2QZ1EqQ
>>739
うっ・・そうなんだ。
自分のSRXはオイル漏れとは無縁だったなあ。
743774RR:2005/06/07(火) 16:29:05 ID:dhI+jNdA
錆びた空冷フィンはなんで磨けばいいのですか?
歯ブラシとコンパウンド?
744732:2005/06/07(火) 19:18:48 ID:Xhdl9+L0
>>734
プロト?のスーパーサウンドって奴。今日耐熱液体ガスケットいっぱい塗って
組み直した。明日の夕方また乗ってみる。漏れが止まってると良いな。
745774RR:2005/06/07(火) 20:59:48 ID:tEqmowd8
スーパーサウンド.結構低い音だね.
スーパートラップは構造的にもれるんだよね.確か
漏れても大して問題は起きないような気がするけど.黒い汁がブレーキホースにかかったら泣くけどね

やっぱりノーマルのサイレンサーはつまり過ぎだと思う.でも,林道をとことこ走るにはいいサイレンサーだと思うよ
746774RR:2005/06/07(火) 21:58:54 ID:AK+a18l3
ノーマルでも回すと結構元気な音してるよ。
アフターファイヤーがポンポン鳴ってるしw
747774RR:2005/06/07(火) 22:02:08 ID:AK+a18l3
>>738
以前乗ってた95のセローは漏れ漏れですた。
しまいにゃエンジンどころか前後ブレーキマスターからも漏れ漏れだったし…
748れーん:2005/06/08(水) 01:03:35 ID:QfmpF8ht
シェルパのメーターって、デジタルですよね?
壊れ易いとかは、ありますか?
749774RR:2005/06/08(水) 08:22:36 ID:jqrnYYDK
とりあえず、壊れやすいなんて話は聞いたことないだす。
750774RR:2005/06/08(水) 09:46:04 ID:Ar6sQV8b
時計は今時の物とは思えないくらいズレるが壊れはしない。
751774RR:2005/06/08(水) 09:48:59 ID:5PgLufTn
ホンダのだけでしょ壊れやすいのは
752737:2005/06/08(水) 10:38:16 ID:mSAGYwsZ
>>741
またまた自己レスですが・・・
用品プレゼントは極一部の店舗だけのようです
メーカー確認しましたが店舗独自のキャンペーンってことのようです
753774RR:2005/06/08(水) 11:29:00 ID:CaxsAbcO
時計の話が出たので質問ですが
シェルパの時計は遅れてきませんか?
何度電車に乗り遅れた事か、、、
754774RR:2005/06/08(水) 13:32:29 ID:113jQGC0
車とかバイクについてる時計って
目安みたいなものじゃない?
高級車なんかには良いやつが
付いてるのかもしれないけど。
755774RR:2005/06/08(水) 13:59:34 ID:TIN7iL7i
100円ショップの時計をハンドルに巻けば良いのに
756774RR:2005/06/08(水) 15:10:18 ID:TewyHJkE
ウチのシェルパの時計は進む。
月に1分づつくらい。
757774RR:2005/06/08(水) 18:15:46 ID:bqeAeFle
激しく正確ジャン
758733:2005/06/08(水) 19:17:40 ID:kmCSmgnS
排気漏れ治ったー。これで明日からガンガン行くぜ。
>>756
進むのは良いよな。俺のは月3分位遅れるもん。
朝ギリギリな俺にとっては、全く当てに出来ない
時計だよ。

エンジン特性が良い感じになったら、ブレーキの弱さが
目立つようになってきたよ。俺のは街乗り専用だから
思い切って、フロントマスターとか変えて見ようかな。
ココの住人でフロントマスター変えた人居ますか?
もし居たらどんな感じか教えて下さい。



759774RR:2005/06/08(水) 20:20:09 ID:xZ6hzyyo
近所の川原で遊んで見ました。
アクセルターンが慣れたので少し上の事に挑戦。
インチキドリフトです。
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5319.mpg.html
760774RR:2005/06/08(水) 20:25:55 ID:eiRlnnsK
>>758
シェルパだとプラブ確認めんどくさいからキャブ調整めんどうだよね。
とくにスーパーサウンドとか皿の枚数ごとにメインとスローの調整が必要なマフラーは特にね。
>>759
GJ
761774RR:2005/06/08(水) 20:34:11 ID:ob5vyZNg
>>748
オレのシェルパはメーターの付け根が割れたよ.ボタン押す度に動く
>>758
マスター変えてもしょうがないよ.レバー比変わるだけだからたぶん握りが強くなるだけ.フィーリングはそんなに変わらないかと
KLXのマスターつけたらブレーキレバーが流用できて,KLXのナックルガードつけるときに削らなくて済むくらい
とりあえずベスラのシンタードパッドに変えて,メッシュホースにしてみたら?ローターは減るけどとりあえず効くようになる

さあ,オイル漏れの二回目の修理だ.もう買って1年半か.早いなあ.まだ2万3千しか走ってない
762774RR:2005/06/08(水) 20:54:27 ID:xZ6hzyyo
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5322.mpg.html
連続アクセルターンの動画の方も作ってみました。
(アップ順番ミスだったり)
763774RR:2005/06/08(水) 20:55:15 ID:znad5aD2
>>759
GJ 小鳥のさえずりほのぼの・・・

ただよく半袖で練習できますね。
おれは近所のお遊びでもカワツナギ・・・

さすがウミンチュ
764774RR:2005/06/08(水) 21:03:11 ID:wlZid3qJ
>>763
この時期だと暑くないですか?
俺も暇なとき、アクセルターンの練習やるけど、半そで&メット被らないでやってます。

汗ダクダクになるから・・・単にデブなだけかも。
765うみんちゅ:2005/06/08(水) 21:10:59 ID:xZ6hzyyo
>>763
油断大敵ってのは解っていますが>>764の言う通り暑いもので。
ただアホにはなりたくないんでメットだけはかぶるようにしております。
(以前大ゴケしてメットで助かったので)

良いシェルパ乗りさんは真似しちゃダメでっせ。
766774RR:2005/06/09(木) 03:17:41 ID:EUu/dx5K
>>759
それって右回りだよね
ってことはリアブレーキをきっかけにしてスライドさせてるんじゃないんだよね。
たんにバンクさせてもアクセル開けっぱだとスライド出来ちゃうもんなの?
僕もやってみたいです。
767774RR:2005/06/09(木) 06:52:47 ID:jXaX/3h4
>>759
よくフロントが逃げないものだと感心しきり
前加重すればいいの?
768774RR:2005/06/09(木) 07:53:17 ID:2RMokGW6
>>766
その通りです。
アクセルを開け過ぎてしまうと、そのまま明和スライディングタックル部隊に
なってしまうのでホドホドで。

>>767
荷重しすぎると余計に滑ってしまうと思われます。
流したリアタイヤはフロントタイヤの先の方向についてくるので
ハンドル操作でちょいちょいとフロントにかかる力を逃がせば
大きなスリップをすることはありません。

突き出した足で支える必要もありますが、やりすぎは靴がすぐダメになるので注意です。
最初はやりにくいですがブーツは必要ですね。

何度か地面に転がる試練はありますが、誰でも出来ますよ。
運動音痴の私が出来たので。
769774RR:2005/06/09(木) 21:01:08 ID:On26rBNX
悩んでいます。05’新車で乗り出し40万のシェルパか04’ワンオーナー走行5500km乗り出し32万くらいの極上のシェルパか
どっちにしようか悩んでおります。皆様のアドバイスをお待ちしております。
770774RR:2005/06/09(木) 21:24:06 ID:/6D9X8+Z
誰かシェルパにFCR付けた猛者は居ますか?
居たら燃費やパワーの違いなどの感想を聞かせて下さいませ。
771774RR:2005/06/09(木) 21:46:56 ID:lbNY43+y
>>769
04モデル、その価格なら型落ち新車もあるので、新車がよいかと。
772774RR:2005/06/09(木) 21:59:19 ID:o64pBFJc
>>770
本家に何人かいるよ.
773      MEGA姉さん ◆gzOqsknncc :2005/06/09(木) 22:00:32 ID:5XM9QcW1
>>759

良い映像が見れました。
わたしもバンで練習してみようと思います。
774774RR:2005/06/09(木) 22:26:29 ID:nE/mEIqd
>>759

んー、オイラも練習してみよっかな。
交差点でブレーキング->シフトロック->全開でスライド&カウンターはできます。
ただし、意識してはできない。あくまでも遅刻しそうで頭がブッ飛んでいる時にできちゃった程度というのが難点。
775774RR:2005/06/09(木) 22:52:42 ID:o64pBFJc
>>759
ウイリー祐一を思い出すな
776774RR:2005/06/09(木) 23:09:41 ID:xKkQxnzr
>>771
乗り出しで32万の新車っていくら型落ちでもないんじゃない?
車両本体価格が27,28万って事だよね。
777774RR:2005/06/09(木) 23:23:49 ID:NF1HrOcH
>769
お金があるなら新車買うのが良いと思う。
てか、他人がアドバイスできることじゃないような。
778774RR:2005/06/09(木) 23:47:53 ID:3AWQoG7I
今まで新車ばかりだったので中古車は今回始めてなのです。
予算があれば新車を買うに越したことはないのですが
かなり無理をすれば新車にてが届く範囲です。
新車との差額8万円払ってでも新車の方がいいのでしょうか?
779774RR:2005/06/09(木) 23:59:34 ID:o64pBFJc
新車なら2年保証だよ
780774RR:2005/06/10(金) 00:29:19 ID:8hQhpQ4U
その価格差なら、無理して新車の方がいい。
781417:2005/06/10(金) 06:36:18 ID:ezezib9k
その中古俺が買うかもしれん。
782774RR:2005/06/10(金) 10:23:51 ID:q+KUW7r/
>>788
8万円の差額が大きいか小さいかは
人それぞれでしょうからねえ。
自分はシェルパを新車で買ったんだけど、
その前は中古を3台乗り継いでもう中古は
やめとこうって思ったよ。
783774RR:2005/06/10(金) 12:44:39 ID:GrlP1MpJ
>>769

04の型落ちでも05でも新車なら今だともれなく2万円のキャッシュバックがつくからそれほど値段の差はないとおもうけどな。
オイラの買った所だとついこの間まで04の新車が乗り出し37万位だったと思う。
キャッシュバックまで考えるのなら差額2,3万といったところ。
だったらタイヤとかパッドなんかの消耗品を交換したと思えば実質同じ位の値段じゃないのかな??
784774RR:2005/06/10(金) 21:02:36 ID:0mvoOzUD
排ガス規制後のマフラーってえらく音がしょぼくなったな。
99年モデルまではノーマルでも結構迫力ある音なのに。
785774RR:2005/06/10(金) 22:46:20 ID:dt86l2br
私の02シェルちゃんのエキパイ付近の白いアレが
はちきれんばかりに膨らんでいますw
786774RR:2005/06/11(土) 00:14:38 ID:F+254rDh
以前、'99乗らせてもらった。
俺の'02とは明らかにトルクが違う・・・ 音もいいし・・・
乗るんじゃなかったと後悔した、去年の秋・・・orz
787774RR:2005/06/11(土) 00:19:15 ID:o1dOcnQ8
>>785
そろそろ交換しないとリアが効かなくなるぞ。
788774RR:2005/06/11(土) 12:12:18 ID:jXjDUTka
>>783
どこで買ったのですか?
ごおびけで色々しらべてるのですが関東地方は安いですね。
wたしは関西なので安くないのです。
789774RR:2005/06/11(土) 13:53:55 ID:q7u+1740
オレは1年半前,赤男爵の特価セールで本体30万で買ったよ.
メンテ自分でするなら男爵でもいいかと.オイルリザーブは結局は得だよ.
790774RR:2005/06/11(土) 19:58:16 ID:fVDJsiK7
各ギヤでのレッドゾーンぎりぎりの速度を教えてください。
791774RR:2005/06/11(土) 21:19:54 ID:y9nJPyRp
そもそもレッドゾーンはナンボからなのさ?
792774RR:2005/06/11(土) 21:22:10 ID:q7u+1740
KLXのレブが11500rpmのはず
本家の東海支部にデータがあったはず
793774RR:2005/06/11(土) 21:58:12 ID:mLlv7DfH
デジタル表示でもいいからタコメーターがホスィ・・・
794774RR:2005/06/12(日) 15:59:41 ID:AF7KH2mz
うわーーーー
バッテリー上がってから久しく乗ってなかったので
ばってりー交換オイル交換
ついでにライトスイッチつけようと思ったんですけど
エロイことになってしまったーーーー助けてください
 デイトナのライトスイッチ買ったのですが
カワサキ車 黄色と赤の線とかいてあったんですが
全然違うみたいはぁあああああ
 とりあえず半田ごて買ってきて切ってしまった線を修復しますが
 どの線かご存知の方いませんか
02年のシェルパなんですが
 じかにライトの後の配線見ようと思ったのですが
自分の技量では無理でした
795774RR:2005/06/12(日) 17:18:53 ID:3bUStkZA
オマイの文章の方が大変なことになってるぞ
796774RR:2005/06/12(日) 18:55:44 ID:QN9Id7U/
>>794
配線図見る限りでは,オレなら黒と黄色のやつにする
黒と黄色はGNDラインで黄色と赤はLo側,もう一本はHi側ね
それから,半田付けはダメだよ.死にたくなかったら防水カプラーで接続してね.
圧着ペンチが必要だけどね.DCの4.6Aが漏電したら複合的な要素で死ぬかもしれないよ
797796:2005/06/12(日) 19:04:30 ID:QN9Id7U/
わかりにくいな
黄色と赤はLo側のプラス側で,赤と黒はHi側のプラス側
ついでに言えば,黄色と赤の線に繋ぐと,Loの時にだけスイッチがつかえることになるよ
ここにスイッチを入れると感電する恐れがあるからスイッチは基本的にはGNDに繋いだ方がいいと思う.
GNDを開放したらいいという考え方はエンジニアの考えとしては甘いのかもしれないけどね

ホンダの何かの車種のキルスイッチをスイッチにしてるやつがいて,「信頼のホンダだよ!」と笑う素敵な人がいた
798774RR:2005/06/12(日) 19:53:15 ID:09GP2tmG
>>788

神奈川。確かに関西はちょっと高いかも・・・
でも探せばあると思うよ。KMJから04の押し込み先となった所とか。
799774RR:2005/06/12(日) 21:31:01 ID:IJLqFXSC
今日04’白シェルパ走5500km契約してきました。
乗り出し31万でした。
立ちゴケの後がありマフラーとステップ、ブレーキの丸いトコに軽く擦り傷が・・・
まあ気にならない程度なので無問題です。

もうすぐシェルパ海苔になりますので皆さん宜しく!
800774RR:2005/06/12(日) 21:39:37 ID:Taxg0q9F
>>799
でかした。
夏に向かって林道祭りの始まりですね。
801774RR:2005/06/12(日) 21:41:27 ID:QN9Id7U/
>>799
もちろん本家にも来てね
802774RR:2005/06/12(日) 21:52:31 ID:o+ZPU8UW
400からの乗り換えなんだけど車からのナメられ度合いが
確実にUPしてます。400の時も多少はあったとはいえ酷いです。
マフラーとか換えたくなる気持ちが初めてわかりましたよ・・・。
803774RR:2005/06/12(日) 21:54:49 ID:IJLqFXSC
>>800>>801
ありがとうございます。

歓迎された時点でもうシェルパにしてよかったって今思ってます。
シェルパについてこれから色々とおしえてくださいね。
804774RR:2005/06/12(日) 22:07:50 ID:qj69iQaq
>>802
そんな車ブッチギレ。おまいなら出来るはずだ。
805774RR:2005/06/12(日) 22:36:06 ID:Njk/IhOD
高速を走ってると追い越し車線があるのに、さも原付きを追い越すように抜かれた時は腹が立ったな。
806774RR:2005/06/12(日) 22:39:06 ID:o+ZPU8UW
>804
無理。
なぜならおいらがヘタれだから。
807774RR:2005/06/12(日) 22:41:32 ID:o+ZPU8UW
>805
そうそう、それです。
きっとアメリカンとかリッターバイクとかにはそういう抜かしかたは
絶対しないんだと思う。ほんとひどいと思う。
808774RR:2005/06/12(日) 23:00:22 ID:Taxg0q9F
>>803
バイクのこかし方ならまかせて〜。

>>805
そんな時は四国の片側一車線高速道路で堂々と制限速度でド真ん中を走りましょう。
809774RR:2005/06/12(日) 23:02:17 ID:S/BoKfmk
>805
ミラー見ないでのんびり走りすぎてない?
のんびり走りたいなら、ちゃんとミラーで後ろチェックして、道譲らないとダメだよ。
道譲るのもマナーだと思うよ。
810774RR:2005/06/12(日) 23:10:18 ID:bQ2apSyN
>>809
高速道路ってどんな所で、どんなルールか知らないだろう
811774RR:2005/06/12(日) 23:29:16 ID:Y2Yag39u
>>805
車線の真ん中走っている?
高速はよく利用するけど原付きを追い越すように抜かれた事ないな。
何`で走っているの?
シェルパは120`でも余裕だよ。
フレーム剛性高いから110`ならかなり安定。
140`だとブレが多くて怖いけどね。
オンに乗ってるやつだと100`でぶれすぎで安定ないとか言われそうだがな
812774RR:2005/06/13(月) 02:07:52 ID:PPyP8yLb
>>796
>>797
ありがとうございます
ほんと、参りました
デイトナの説明書はなんだったの?ってかんじだすw
来週に直してみます
813774RR:2005/06/13(月) 18:17:53 ID:MQsPN4As
ディバージョン400、アネーロ、EX−4と乗り継いで、
1ヶ月前にシェルパに切り替えました。
オンロード限定の都心ライダーですが、
なかなかやんちゃで面白いっすね、こいつ。
中身は04なんですけど、
色の趣味で初期型ブルーに外装とっかえてます。
いくら都心ライダー言っても、
さすがに全塗装するマシンじゃないかな、と。

とりあえずそろそろ1000キロだし、
ズバァッとKLEENを…
814774RR:2005/06/13(月) 20:41:55 ID:YArzxd+e
>>813
あまりにもバイク遍歴が素敵すぎて笑えるなw
815774RR:2005/06/14(火) 11:10:44 ID:8ztov+5B
>>813
どんどん気筒数が減っていってるのも面白い。
816774RR:2005/06/14(火) 13:11:39 ID:J+3xKDD2
まぁ4発重いしなw
817813:2005/06/14(火) 18:08:55 ID:UD4r/yhW
どうも売れ線外れたバイクにばかり惹かれるんですなぁ。
果たしてシェルパは俺の伝統を破ったのか、
それとも踏襲してるのかw
818774RR:2005/06/14(火) 18:51:36 ID:VC76rx/d
甲「シェルパか〜珍しいねえ.で,次はKTM?」
乙「いやいや,次はKLE500ですよ」

と出世していく
819774RR:2005/06/14(火) 22:52:00 ID:7awyaTQ6
KLEは憧れのバイクだよ
820774RR:2005/06/14(火) 23:38:28 ID:I6gI3XzE
>>813
シェルパがすごい売れ筋バイクに見えてくるな(笑)
821774RR:2005/06/15(水) 00:18:01 ID:lLoyE0aY
KLEを売り払ってシェルパを買おうと画策している漏れがきましたよ。
822774RR:2005/06/15(水) 00:22:04 ID:e9AmodGR
KLEも良いバイクだよなあ。
実物見るとそのデカさに驚くが。
823774RR:2005/06/15(水) 02:50:26 ID:1iYSv/ji
なにげにすげー重いんだよね、アレ
おかげで履けるタイヤも限られてくるみたいだし
824813:2005/06/15(水) 09:58:45 ID:opyPgEXY
>>820
俺もそう思います。
つーか『意外と売れ筋かもなぁ…マイナーが好きなのに。ちっ』って思って、
直後に『他が凄すぎただけだろ >俺』って考え直しました。

>>823
アネーロも重かったっす。
なんでフツーのオンマシンと張る重さなんだ…。
バッテリーの病気もちだったので、押しがけ泣いてました。
825774RR:2005/06/15(水) 10:38:41 ID:cj9GEFeH
取り扱い説明書には慣らしを1600kmまでやれって
書いてあるけど皆さんはきっちりやりましたか?
今のペースでいくと3ヶ月位かかりそうです。
826774RR:2005/06/15(水) 11:16:48 ID:tcx4akLr
>>825
しっかりやったよ
基本的に週末ライダーなので日帰りツーリングで慣らしをした

300km程度の日帰りツーを3回で約900km、ここで1ヶ月点検とオイル交換
この期間は最高速が80km/h程度だったのでバイパスで車に煽られたりした
あまりに流れの速いバイパスは避けた方がいい

さらに300km程度の日帰りツーを3回で約1800km
オイルとオイルフィルターを交換して慣らし終了

ここまで約2ヶ月だが、梅雨の時期だと3ヶ月でもしょうがないね
827774RR:2005/06/15(水) 12:18:05 ID:cj9GEFeH
>>826
どうもです。
自分も週末ライダーです。
ゆえに週末も雨ばっかりだと気が滅入る・・・。
スピードを抑えて走らないといけないのは後続の車に
かなり気を使いますね。
大型車ならもう少し楽なんでしょうけど。
せめてあと2週間ぐらい前に購入すればよかった・・・。
828774RR:2005/06/15(水) 18:58:36 ID:S//5e5ko
慣らしは800`で挫折した俺が来ましたよ。
オイル漏れはあったけど他は問題なく快調に3万`突破したよ。

本当かどうか知らんが最近のバイクは精度がいいので慣らし不要説もあるよね。
どうせ工場でエンジン組んだらレッドゾーンまで一度回すんだし
829774RR:2005/06/15(水) 19:10:22 ID:TN2QUwIV
エンジンの慣らしは距離稼げばすぐできるけど,ギアボックスのならしが大変
830774RR:2005/06/15(水) 19:12:48 ID:Hsvjm0G6
>>828
エンジンは回しても
ミッションはそこまで回さない
それにエンジンだって当たりが出るまで回すわけじゃない
831774RR:2005/06/15(水) 20:08:27 ID:Z3d1CAf4
所謂慣らしは、エンジンのための慣らしじゃ無い。
人、車体、タイヤ、サス、その他全ての為の、慣らしなんだよ。

832774RR:2005/06/15(水) 20:13:45 ID:TN2QUwIV
いや,カワサキのバイクは特に構造的にギアのならしがいるんだよ
ほら,なんだっけ?ボールが入ってるから停車中にギアが入らないんでしょ?
あれのならしをしないとギア抜けするんだって.その店,ST600にでてる自称男前のショップだよ
833774RR:2005/06/15(水) 20:28:57 ID:juSsENmx
>>825
買った次の日に林道ツーリング。
慣らし走行なんて意識してまったくしてません。
3万超えてもヘッドからのオイル漏れも無しだったしね。
その後、少量ながら出てきたが、気にするLVでも無し。
現在4万越えてもすこぶる快調。

ZZR1100に乗っていた時も慣らしをせずに特に問題は無かった。
あれは人の心をなごませる迷信だよ。
834774RR:2005/06/15(水) 20:42:56 ID:RJQoD1fC
流石に迷信では無い気がする。
835774RR:2005/06/16(木) 00:30:30 ID:/OuwDon7
カワサキの店のおっさんはミッションの慣らしだけは
ちゃんとやった方がいいって言っていた。
836774RR:2005/06/16(木) 00:36:08 ID:aQxikEgF
カワサキ車はどんなバイクでも鳴らし1600キロなのか?
837774RR:2005/06/16(木) 10:34:13 ID:1JomAJL5
感性の問題という要素も随分ありそうな…
838774RR:2005/06/16(木) 17:49:16 ID:cQuLr8BN
いや,ギアボックスのならしをちゃんとしないとギア抜けしやすくなるんだよ
特にセカンド
839774RR:2005/06/16(木) 17:54:24 ID:dIubvj3/
>>836
たぶん全車両1600キロだと思う。
ゼファー750も1600キロだった。
840774RR:2005/06/16(木) 21:22:05 ID:TC4J5H1r
12Rは3200キロじゃなかったっけ?

慣らしといってもヘタすりゃ一発で免許無くなる程スピードでるんだがw
841774RR:2005/06/16(木) 22:38:57 ID:6qAwy9Xn
だから>>833の感性がその(ry
842774RR:2005/06/16(木) 23:13:19 ID:d0jsHIhx
1マイル=1.6q
そろそろ書いとくべきか…
843774RR:2005/06/17(金) 18:39:22 ID:o1E1uxk7
初心者的質問で失礼します。
01年式の赤に乗ってます。
なんか排気音が大きくなったな?と思い、最寄のショップに持っていったところ、
「ガスケットが飛んでってるよ」と言われました。
マフラーはホワイトブロスです。中古購入時からついていたものです。
ガスケットを注文するべきなのでしょうが、どこに頼めばよいのでしょう?
844774RR:2005/06/17(金) 18:53:44 ID:/W6fOpe7
>>843
見てもらった最寄のショップに頼めば?
845774RR:2005/06/17(金) 20:14:51 ID:o1E1uxk7
>>844
そのショップの主人が「詳細はホワイトブロスの製造元に聞いて」とかぬかしやがったんで、
頼む気失せたのです。
846774RR:2005/06/17(金) 21:33:27 ID:6syjodW+
液体ガスケットぶち込んだら??
847821:2005/06/17(金) 23:07:49 ID:fBPrk95L
どうやら、上手く逝きそう。
ちなみにKLEの下取りは一応10マンつーことになりそう。
前のオーナーさんが売ろうかどうかで迷ってるようなんだが、
決心がついたらしい。
いくらになる事やら。
848774RR:2005/06/17(金) 23:11:11 ID:7xQSCPA1
>>844
バイク屋じゃないがホワイトブロスの製造元に聞くのが一番だろ。
そうすれば対応ガスケットわかるじゃん
849774RR:2005/06/17(金) 23:27:54 ID:4m9o44ux
この機会にノーマルマフラーに戻せ
850774RR:2005/06/17(金) 23:48:25 ID:WG2UazZN
>>849に一票。どうせなら、'99以前のやつな。
851774RR:2005/06/18(土) 00:11:43 ID:P/WsuCQo
規制前シェルパに乗ってみたいなぁ。どれほど違うのか。
マフラーとキャブの設定を変えれば完全に規制前仕様になるでしょか?
マフラーポン付けできるんだったら中古品欲しいところ。
852774RR:2005/06/18(土) 00:28:02 ID:I1Qtl+LT
AIをキャンセルしないといけないよ
853774RR:2005/06/18(土) 00:29:03 ID:jOTpbGi0
854774RR:2005/06/18(土) 02:11:46 ID:P/WsuCQo
>>852
AIのキャンセルですか。むつかしそうですね。。。
>>853
やや、もう少しインプレが知りたい。
855774RR:2005/06/18(土) 07:28:36 ID:4xKAXmAI
ホワイトブロスはアメリカのメーカーだから輸入代理店のラフ&ロードに電話して聞くべし
856774RR:2005/06/19(日) 07:07:56 ID:mbdHWrc7
>>854
KLX用のメクラキットが出てる.マルカワレーシングだっけ?
ただの蓋に何千円も払うのはばからしいとも思うけど
857774RR:2005/06/20(月) 16:53:33 ID:194W7Klo
自分へたっぴなんで下りのコーナーとかが
ものすごく苦手だったんだけど、このバイク
だと全然恐怖を感じることなく楽にこなせる。
チャリで坂を下る時の感覚と似てる気がする。
858774RR:2005/06/20(月) 22:25:26 ID:ZNQwWSzI
gネイキッドを売り飛ばしてシェルパに乗り換えた時は
あまりの軽さに自転車乗ってるみたいだった。
859774RR:2005/06/20(月) 22:58:08 ID:Kwm9RnAb
少し前のこと.友達が「バイクの後ろって一回乗ってみたい!」って言うからタンデムででかけたことがあった
「乗り心地どう?」ってソフトクリームを食べながら尋ねたら
「あ〜自転車の大きいのって感じ.なんか自転車二人乗りしてるみたいでたのしい!」って言ってた
860774RR:2005/06/21(火) 13:52:37 ID:TszA9k28
タンクの外し方教えてください。
861774RR:2005/06/21(火) 13:57:30 ID:4A+PG3mX
>>860
1.サイドカバーを外す
2.シートを外す
3.タンクの燃料コックをONかRES(PRI以外)に合わせる
4.タンクに繋がってるゴムチューブをすべて外す
5.タンクを外す
862774RR:2005/06/21(火) 21:14:14 ID:TszA9k28
>>861
割と即レスだったのね。
ありがとうございます。
ゴムチューブは簡単に脱着できるものですか?
863774RR:2005/06/21(火) 21:55:11 ID:NHeeEiOo
チューブを止めてる金具を外すのにコツがいる.ラジペンで頑張ってくれ
チューブは引き抜くんじゃなくて,マイナスドライバでホースと根元の隙間を押し広げるのがコツ

抜くホースは全部で3本
1本はシートを外した時に見えるからすぐにわかる
後の2本はコックにつながってるやつ.初めはどれを外すかしばし考える必要がある
864774RR:2005/06/22(水) 01:45:42 ID:gVoAtBME
来週火曜日に非対称カラー納車だし。よろすこ。
865774RR:2005/06/22(水) 14:19:13 ID:1PUux6a0
やはり中古で規制前を買うのが通
866774RR:2005/06/22(水) 17:39:13 ID:MdblM73E
バッテリー換えたらぱわーうpした感じであります
867774RR:2005/06/22(水) 20:57:08 ID:2Qp62SZR
わしのしぇるぽはエンジンの耐熱塗装がいたる所でペラペラ剥がれ
かなり汚らしく見えるであります。そんなもん?
868774RR:2005/06/22(水) 22:09:49 ID:2TR/REJo
>>867
俺のはそんな事ないよ
2万`ほど走ってるけど
869774RR:2005/06/23(木) 02:54:31 ID:Z9XbE2rH
>>867
ホイールの黒塗装がベロベロと剥がれる原因は何ですかね
タイヤ交換の際の傷とは関係なさそうな、リム内周とかスポーク穴付近が・・・
99年式で何台か見かけたが、最近のモデルで改善されたのだろうか
870774RR:2005/06/23(木) 03:31:16 ID:SsNrI7W+
ベロベロとは剥がれないが、小石か何かがヒットして出来たらしき傷は結構あるなー
871774RR:2005/06/23(木) 07:58:07 ID:W3RD8IXy
あれってずっと黒地に銀ラメ塗装だと思ってた。

結構かっこいいと思ってた。
872774RR:2005/06/23(木) 08:04:01 ID:+URh0SG7
>>867
俺もエンジン塗装ベロベロと剥がれたよ。
リムは傷だらけだが剥がれない。
02です。
エンジン塗装のはがし方は雨の中乗りまくる。
川渡りする。
873774RR:2005/06/23(木) 11:13:41 ID:/WrJBe+s
>>867と872
塗装に関しては、さすがカワサキクオリティだったのでしょう。
874774RR:2005/06/23(木) 19:03:17 ID:ziUCjb4O
02乗ってます。
そろそろブレーキパッドを前後かえようと思っているので、お勧めあれば教えてください。
タイヤはダンロップD604でオンロードでしか乗っていません。
875774RR:2005/06/23(木) 20:57:13 ID:e6CTKf7Z
>>874

べスラのシンタードメタル
876874:2005/06/23(木) 21:50:25 ID:ziUCjb4O
>>875
ちょっと調べたんですが、べスラから出ているのはリアのパッドしか見当たらないのですが。
877774RR:2005/06/23(木) 22:44:49 ID:bglye029
ん,逆じゃない?フロントしか売ってるの見たことない
俺自身ベスラのフロントのストック持ってるし
878874:2005/06/23(木) 22:51:33 ID:ziUCjb4O
>>877
すいません、品番教えていただけますか?
879774RR:2005/06/23(木) 22:56:39 ID:bglye029
VD-442JL
これか?KDX250SRの前期と共通だった気がするよ

あとは本家を読んでね
880874:2005/06/23(木) 23:43:25 ID:ziUCjb4O
ありがとうございました
881774RR:2005/06/24(金) 09:36:37 ID:24wHrfk0
14000km程乗ってるけど、未だにパッド交換したことないな・・・
ナップスの無料点検でいつも○が付いてるから。。。
882774RR:2005/06/24(金) 10:51:30 ID:YnqsOngi
27000`乗っているが前後とも余裕で残っている。
いつもエンブレメインにしてるからブレーキパッドまじ減らない。
ただしチェーン伸びるのが早い。
今チェーンはアジャスタの4の位置。
3万`になったらチェーン交換するかな
883875:2005/06/24(金) 15:40:24 ID:JARBC+dS
>>876
今現在、フロントリアとも使っています。
ので、あると思いますが、シェルパ用はもう無くなって
しまったのかもしれませんね。黄色いパッケージのやつです。
884774RR:2005/06/25(土) 00:41:13 ID:m67Q5vEH
>>878

本家にもあるけど、参考まで。
フロント:VD-442JL,リア:VD-425JL まだまだ前後ともあるよ。

ベスラのサイトにある適合表には'05のH9まで掲載されましたな。'04のH8は書いてないけど。
シェルパは全ての年式で共通だから、この適合表でも問題ないけどね。
885774RR:2005/06/25(土) 12:29:00 ID:zKSbGuOQ
>>883
JASRACの回し者みたいなIDだな
886774RR:2005/06/26(日) 10:41:32 ID:TU0XmmQq
age
887774RR:2005/06/26(日) 23:37:26 ID:QhGlJMTQ
み な さ ん !
公式HPの「ACCESSORY PARTS」のところのリアキャリアの説明文に注目するべし
888774RR:2005/06/26(日) 23:45:02 ID:52KR/k5C
889774RR:2005/06/28(火) 00:59:55 ID:Octv7bW8
スーパーヌルポ( ・∀・)
890774RR:2005/06/28(火) 12:08:29 ID:Q5LUVwUz
>>889
ガッ!
891774RR:2005/06/29(水) 02:09:51 ID:JKifw5jx
>>887
そんなところまで鱸と業務提携しなくていいのに。
892774RR:2005/06/29(水) 17:57:41 ID:oUvPeXXT
スムーズな出だしが出来ません。
一速ニ速がつんのめるのですが 
どうしたいらいいのでしようか?
893774RR:2005/06/29(水) 18:38:29 ID:mlTSqZkm
もっと詳しく!
894774RR:2005/06/29(水) 18:51:31 ID:zR3CkxQw
クラッチを早い目に切るとか
895774RR:2005/06/29(水) 20:00:29 ID:oUvPeXXT
ビビリなので出だしの半クラが長いような気はしますが
一速から二速のギアチェンジでつんのめって二速から三速はわりかしマシで
三速から四速からはスムーズです。
このバイクって出だしは結構早い部類になるんですよね?
テクがなければ遅いのかな?
896774RR:2005/06/29(水) 20:33:16 ID:NUK+L9y+
アクセルを少し開けながら2速に繋いでみては?
897774RR:2005/06/29(水) 23:02:59 ID:d3wsMBBo
慣れ。
898774RR:2005/06/30(木) 02:37:56 ID:z3P3Aj9d
個人売買でシェルパを買ったが、車載工具がついてなかった。プラグレンチが必要だ。
カワサキのサイトのパーツカタログを見ると、
16ミリのプラグレンチの上に、延長パイプのようなものもありますが
これも買わなくてはプラグ外せないのでしょうか?
899774RR:2005/06/30(木) 08:48:52 ID:0NLDMhVR
892は根本的な「何か」が問題なんじゃないのかな?
オートバイのエンジンやミッションの構造を考えれば
各ギアごとにどのようなシフトチェンジが理想的かわかると
思うんだけどな・・・。
常に同じ調子のシフトチェンジってのはありえないよ。
低速ギアほどトルクの変動が大きい(ギクシャクする)ので
アクセル・クラッチの操作はシビアになりがち、
一度クラッチ無しでアクセルのみでシフトチェンジする
練習をすると最適なフィーリングが理解しやすいと思う。
ガンガレ
900774RR:2005/06/30(木) 15:17:31 ID:idmqSvr7
>>895

クラッチレバーとハンドルバーの間に人差し指入れて中指1本で
レバー引いてみてよ。すぐ繋がる。
901774RR:2005/06/30(木) 15:56:10 ID:tx7JTiAh
2速発進すれば?
902774RR:2005/06/30(木) 18:24:50 ID:nDqH7kPN
セローやSLと比べるとシェルパは低速の押し出しは弱いよ。
これはそういうモノだと納得するしかない。

903774RR:2005/06/30(木) 21:02:49 ID:i/X7dF2K
新車で買ってすぐにメットホルダーがロックできなくなった。
たまーに調子のいい時はロックするけど普段は(´Д⊂
904774RR:2005/06/30(木) 21:29:54 ID:+aWHxhW4
>>902
1万回転も回る高回転型エンジンを無理に載せてるからしょうがない
低回転を補うために1速を低めに設定していると公式に書いてあるくらいなんだから
抜けのいいサイレンサーをつけると更に下が無くなるよ
その変わり上がアホほど回る.さすがショートストロークツインカム!!

>>903
メーカークレーム出せ
905774RR:2005/07/01(金) 01:32:29 ID:s5/Mac34
>>903
俺も一時なったことがある。
でも分解してグリスアップしたら直ったよ。
906774RR:2005/07/01(金) 19:21:25 ID:zFsSCpMM
基本的にカワ車は低速が弱い。
やさしく発進する為の設定とか。
実はギア抜けが多いとかの真実もある。
907774RR:2005/07/01(金) 19:31:45 ID:Nr1lQ0Cd
エストレア→シェルパと乗ってるけど
どちらもたまにギア抜けする。慣らしちゃんとしたのだがなぁ
当たりが悪いだけなのか、906が真なのか
908774RR:2005/07/01(金) 21:17:14 ID:HhgfA7z6
>>905
おお!同士がいましたかー。
分解するのは車載工具でおk?
909774RR:2005/07/01(金) 22:08:46 ID:T2zbhm2t
>>907
カワサキの2速はギア抜けしやすい.カワサキのギアボックスの何とかっていう丸い部品のしわざらしい
ほら,停車中にギアが入らないようにしてるあれ!
オイル管理に気を使っていてギア抜けするなら多分不良だと思う.
オイル管理は結構シビアだと思う.バロンオイルでも2500kmくらいでちょくちょく替えてればオケ
910774RR:2005/07/03(日) 05:20:53 ID:fgWV5hK4
前にブレーキパッドについて質問した物です。
本日、調達してきます。
911774RR:2005/07/03(日) 11:16:10 ID:PBC12R2y
ウーン、今月号のガルルよんだんだけど
シェルパの事をあんまり誉めてもらってないのが気に入らない。
最近シェルパ買ったばっかだったのでショックだった。
重い重いと書いてるけどセローの方が重いし、xr230とは同じ重さなのに
なんか差別的な要素を感じたんだけどどう思う?
912774RR:2005/07/03(日) 12:54:45 ID:Oz4OMo/U
基本的に提灯だろうし、雑誌の記事なんぞ気にすることないんでない?
色々な力関係で内容なんていくらでも変わるからね。
913774RR:2005/07/03(日) 12:56:37 ID:MSjALdoy
読んでないからなんとも言えんがバイク雑誌は新車はとりあえず褒めるもんだぞ。
914774RR:2005/07/03(日) 13:00:15 ID:rJdtr0S3
ガルルのホンダ誉めは昔から
915774RR:2005/07/03(日) 14:11:42 ID:VU/6ANTY
しかし写真を見てると一番売りたいのは新セローっぽく。
なんとなく。
916774RR:2005/07/03(日) 14:25:46 ID:lXX1PiRY
以前、カワサキは広告やめるアナウンス出さなかったっけ。
広告の多さではホンダ、ヤマハ>スズキ>>>>>>>>カワサキだから
ホンダ、ヤマハの行灯記事はしょうがないよ。
917774RR:2005/07/03(日) 17:13:29 ID:pNpH4ZrL
まあ提灯だろうね
ただ,セローに比べてシェルパは本当に重いよ.
重心が高いのかなあ
918774RR:2005/07/03(日) 18:29:16 ID:AvKZe7oM
>>917
同意
ニュローは乗ったこと無いんで何とも言えんが
225Wに乗ってみると、軽いんだこれが
やっぱ重心の高さとステップの位置じゃないかと思う
フロント上げるときの高さコントロールし易いし。
919774RR:2005/07/03(日) 19:11:19 ID:LkO1gcSR
単純に、装備重量の差ではないのか?
920774RR:2005/07/03(日) 19:40:55 ID:pNpH4ZrL
KDX125SRを借りた時はチャリかと思う位軽かった.いや,マジで
921774RR :2005/07/03(日) 20:43:17 ID:rcj1L6HV
すいません、質問ですが
05モデルはオレンジのとグリーンのみですよね??
公式見る限りそのような感じなのですが実際は違うのでしょうか?
ネット上で05モデル、カラーホワイトと書いて
売っているお店があったんですけど
これは間違えているのでしょうか?
922774RR:2005/07/03(日) 20:53:51 ID:3/30IEph
>>921
多分店の間違いでしょう。
荒業として05モデルをカスタムペイントで白くするとか、02白の
外装を装着と言う手も有りますが、その場合はそれなりの説明
が有るでしょう。
923774RR :2005/07/03(日) 21:08:37 ID:rcj1L6HV
やはりそうですか、、
グリーンが欲しいと思ってたので丁度良かったです。
本当は昔のモスグリーンみたいのが好みなんですけど出そうに無いですね

もう少しで皆様の仲間入りですどうぞよろしくお願いします
924774RR:2005/07/03(日) 23:22:37 ID:Z8lmyAsF
>>923
おい、みんなで楽しもう!
925774RR:2005/07/03(日) 23:59:43 ID:R8qkrKWX
ヾ('∀`)人(´ー`)人(・∀・)ノ
926774RR:2005/07/04(月) 01:14:19 ID:pyaoHBEL
慣らしも終わりに近づいていい感じでエンジン回ってるよ〜
927774RR:2005/07/04(月) 01:58:17 ID:oLyvHPoc
カワサキが業販禁止令を出したらしく、付き合いの長い店(スズキ系)で
カワサキ車を買えなくなった。orz
928774RR:2005/07/04(月) 06:02:14 ID:hLfWQuIL
>>908
遅レスすんまそ。
確か本体から外すのにトルクスが必要だと思った。
俺のは動きが渋くなっててロックできなかっただけだから、グリスアップで直ったよ。
構造は簡単だからすぐ直ると思うけど、自己責任でお願いしまつ。
929774RR:2005/07/04(月) 10:40:19 ID:saQ8QeE+
03と04と05モデルって
色が違うだけ?何か変わったんですか?
930774RR:2005/07/04(月) 10:57:38 ID:EQJgOXdd
03は存在しません。02モデルが02〜03の2年間販売されていました。

色以外の変更は、02から04への変更時に、メインキースイッチから
不評だったパーキングポジションが無くなりました。

それ以外の変更は知らないので、知ってる人がいたら補完してくだ
さい。
931774RR:2005/07/04(月) 13:56:37 ID:BEgOvyeZ
トリップメーターのゼロリセットが
以前は釦が上がってリセットだったのを
釦を押している間にリセットされるようになった
羨ましい…
932774RR:2005/07/04(月) 15:27:43 ID:SGCqIGas
えへへ買っちゃった。中古だけど。

早く梅雨明けないかなぁ。
933774RR:2005/07/04(月) 17:31:25 ID:saQ8QeE+
930様
助かります!参考になりました!
934774RR:2005/07/04(月) 20:17:13 ID:Xpx9L3nB
KLXの倒立の情報です
某ショップによると,あんま知らんけど三つ又だけでたぶん付く
強度も多分大丈夫って言ってました.なんせ元が元なんでフレームも基本は一緒らしいです
ただ,突然ポキって逝くかもなって言ってました.なんせキャスターとか違うし

なんでこのショップはこんなにさらっと言うかと言うと…
935774RR:2005/07/04(月) 21:31:08 ID:mDA6/4Oz
漏れ、ずーとロードレースやってきて最近になって色々な事情があって
モトクロスに転向したのね。
そしたら街でもオフロードのバイクが乗りたくなって(普段は乗らないのに)
買いたいバイク探したら・・・「コレだ!!」って思ったのがシェルポ。
マジでカコイイ。
00か02の白を中古で買いたいと思っています。
買ったら仲間に入れておくれ

レースに金使いすぎて新車買えないのが寂しいのぉ・・
936774RR :2005/07/04(月) 22:23:11 ID:a7ioeWCq
こういうオフ車は初めてなのですが
どのようなヘルメットが合うんでしょうか?
教習用のホームセンターメットしか持っていないので
皆様のお勧めを教えていただけませんか?
937774RR:2005/07/04(月) 22:38:41 ID:eV9AGYoB
前のバイクで被ってたの流用してるから、オレはシンクロテック被ってる・・・。
938774RR :2005/07/04(月) 22:52:18 ID:a7ioeWCq
937様特におかしくはないですよね?
オフ車のメットを検索するとシールド?が無い写真ばかりなんです、
目のまわり覆われてないのがデフォなんでしょうか
目の粘膜弱いのでホコリが入らないように囲いたいのですが
的外れなこと言ってましたらごめんなさい、、
939774RR:2005/07/04(月) 23:00:35 ID:+uTJfpOt
>>938
町乗りメインの漏れはラパイドだ。
940774RR:2005/07/04(月) 23:31:09 ID:GKI33SLs
>>938
どういう検索の仕方をしてるのか知らないが、
シールド付きのオフメットも普通に売ってるでしょ…
アライのツアークロスとかショウエイのホーネットとかさ。


あと個人的にはオフ車にオンロード用メットは貧乏臭い気がするけど、
本人が気にならなければ何でもいいんじゃないか。
941774RR:2005/07/05(火) 07:00:17 ID:ZzLcP1Ht
ツアクロ使ってるけど、夏になるとTXモタードいいなと思う
今年もそんな季節がやって来た
942774RR:2005/07/05(火) 11:45:20 ID:Al9P2NPH
>>938
オフのメットにはゴーグルをするのが普通だと思う。
このバイクの場合オン用のメットでもおかしく見えない
と思うから見た目の好みや用途で判断して好きなのを選べ
ばいいんじゃないかな。
943774RR:2005/07/05(火) 12:10:45 ID:g3bZ//Ai
>>941
ツアークロスかTXモタを買おうとなやんでるんだけど
モタの内装のヒンヤリ効果ってそんなにすごいの?
944774RR:2005/07/05(火) 12:21:09 ID:4qmCBiLK
高速走るならオンだな。
ツアークロスで120`巡航してると車線変更のとき首もってかれること数回。
それ以来高速使う場合はオンメット使っている
945774RR:2005/07/05(火) 17:07:01 ID:ZzLcP1Ht
>>944
バイザー取ってヒンジカバーつければいいじゃん
ターミ仕様って奴
946774RR:2005/07/05(火) 18:19:56 ID:AzzVWUof
っていうかツアークロスは風通しが良すぎて目が乾く.メガネかけてるからかな
947774RR:2005/07/05(火) 20:59:25 ID:P709x7WP
ツアークロスかTXモタを買おうとなやんでるんだけど
モタの内装のヒンヤリ効果ってそんなにすごいの?

948774RR:2005/07/05(火) 23:47:33 ID:u2OMPCLO
シェルパとXRの10マソの差は何なんだ??
949774RR:2005/07/06(水) 02:39:52 ID:KaYEBQT9
でかさ
950御仁 ◆lIekP9clZM :2005/07/06(水) 14:31:45 ID:6QH74iBR
足回り。
エラ。
951774RR:2005/07/06(水) 16:59:17 ID:V0bSz42l
信頼性
952774RR:2005/07/06(水) 17:46:37 ID:w6hFSpej
シュラウド
953774RR:2005/07/06(水) 18:15:57 ID:F1GezG6r
クオリティ
954774RR:2005/07/06(水) 18:29:05 ID:xhvuQOKt
ホンダへのお布施
955774RR:2005/07/07(木) 04:02:19 ID:otJzC/08
Egかかんねー、、、Orz。

プラグかえてみっか、、、
956774RR:2005/07/07(木) 08:16:55 ID:CXxFY3Py
>>955
ガソリン入れ忘れてるとかw
957774RR:2005/07/07(木) 12:10:07 ID:MgBDI7av
チョーク引っ張ってセル一発でエンジン掛かって少しの間暖気。
チョークを戻してみると暖気がたらないのかエンジンが止まる。
次にエンジンをかけようとチョークを引っ張ってセルを押してもエンジンが掛からない。
じゃあチョークをもどして掛けてみようとしてもエンジンが掛からない。
アクセルを吹かして掛けてみてもエンジンがすぐ止まる。
どこか壊れてるんすかね。
958774RR:2005/07/07(木) 12:36:48 ID:jTTcd8B4
>>957
プリにして10秒くらい放置しなきゃ
959774RR:2005/07/07(木) 13:46:18 ID:iM4s7WwQ
>>957
チョークは0と100だけでなく中間もある
いい場所を自分で探せ
俺のは100で数分の後90で更に数分を要す

>>958
よく嫁
960774RR:2005/07/07(木) 14:49:53 ID:0VHf9TkU
>>957
本家や>>958でも書いてあるがプリにして10秒くらいしてからオンにする
その後チョーク引いた状態でセル廻せば動くよ。
排ガス規制モデルでは良く起きる事だよ。
961774RR:2005/07/07(木) 21:04:18 ID:BQ+xNRHZ
>>960
そんなウラワザがあったのか。
今までかかり悪いバイクだなーと思ってたよ。THX
962774RR:2005/07/07(木) 22:55:00 ID:2yZLqBnE
>>961
自分の場合は、チョークいっぱい引いて始動。
10秒位したらチョークを半分引いた状態にして、そのまま走り出してます。
数分走った後、チョークを全部戻す。
963774RR:2005/07/08(金) 00:29:38 ID:CJVBsKOA
959や961のようなこそくな(失礼!)手を使う前にバイクの品質は言わないのか!w

俺もエンジンかかりづらいからまねしよ・・・
964774RR:2005/07/08(金) 02:02:26 ID:xQuRsiEd
>961
取り扱い説明書にはフツーに書いてあったよ。

新車で買って一ヶ月、今のところセル一発だけど
だんだん掛かりって悪くなっていくんだろうか?
今の状態がいつまでも続いてほしい・・・。
965774RR:2005/07/08(金) 07:36:13 ID:L9e/PMRp
姑息か?
ヤマハ車のスターターじゃないんだから
普通のことじゃん

プリは長く乗らなかった時の手段では?
なんて思ってる俺は頭固いかな?
966774RR:2005/07/08(金) 07:36:48 ID:L9e/PMRp
姑息か?
ヤマハ車のスターターじゃないんだから
普通のことじゃん

プリは長く乗らなかった時の手段では?
なんて思ってる俺は頭固いかな?
967774RR:2005/07/08(金) 09:56:52 ID:L9e/PMRp
ダブらせてしまった、スマン
968774RR:2005/07/08(金) 12:09:02 ID:/6bxHP7U
折れがシェルパの前に乗っていた某スズキのグラストラッカーは
チョーク引いてエンジン掛けると戻すタイミングが音が変わってよくわかったんだ。
でもシェルパはいつまでも同じ排気恩だからタイミングがわかんねーよ。
969774RR:2005/07/09(土) 08:22:35 ID:837H9yll
しょうがないと言うか個体差によって始動時(もちろん走行時も)の
混合気が薄かったり濃かったりするからチョークの加減も
必要になるでしょ?だからチョークなしでかかる奴(濃い目)も
あればチョーク引かないと絶対かからない奴(薄目)もあるしね。困
970774RR:2005/07/09(土) 15:11:27 ID:70s//oRy
>>957
アイドリングが低すぎるんじゃ?(全閉時のキャブのスロットル開度の小さすぎ)
アジャスターで高めに調整すベシ
971774RR:2005/07/09(土) 18:32:16 ID:OqvCAEe2
>>970読んで>>960の意味わかったよ。
プリで強制的に混合気高める訳ね。
972774RR:2005/07/09(土) 21:40:55 ID:hH/RAWkU
プリで混合気高まるのか???!!!
俺のシェルパのエンジンは季節問わずかかり悪かったけど、この頃何故かすんなりかかる。
ここまで3年かかったよ。w
それにしても注文したベスラのパッド全然こね〜
973774RR:2005/07/09(土) 23:04:50 ID:pzY1Hdg2
俺はチョークの引きっぱなしで走って、1.2キロ走ったところでチョークを戻してるよ。
974970:2005/07/10(日) 07:54:38 ID:wY1ZSTxs
>>971
PRIは、ガスをキャブに流すときに使うもの。
混合気を濃くすると言うか、油面をあげる

数日以上乗らないと、ガスが揮発してフロート内の油面が下がる
→ガスを吸えず、チョーク引いてもエンジンかかりにくい
→PRIでガスをフロート内に流して、油面を正常値にしてやる
 (流し過ぎのカブリ、シリンダーへのガス流れ込みに注意)
→エンジン掛かる
(以上アマチュアの推論なので間違っていたら修正よろしう)

キャブのアイドリング調整(アクセル戻し時のスロットルバルブ調整)は単に、
チョークを戻しても回転が低すぎて止まらないようにするため

975774RR:2005/07/10(日) 12:53:56 ID:LNqOG0EF
シェルパは負圧コックを採用しているのでONの状態ではエンジンの負圧でフロートチャンバーにガスを吸い上げている
だからエンジンを止めるとコックのONはOFFと同じことになる
PRIは負圧に関係なくフロートチャンバーにガスを流す状態.
非負圧式コックのONと同じ状態.だからエンジンがかかってなくてもフロートにガスが流れる

しばらく乗らないとフロート内のガスが揮発してベンチュリー効果で満足にガスを吸い上げられなくなる
だからPRIにしてフロートにガスを溜める.エンジンからの負圧がないとONの状態ではフロートにガスがいかないから
キャブにガスがなければエンジンはかからんからね

始動性が悪いのはエアクリが汚れてるかプラグが弱ってるか.アイドル低いのも多分そう

レースする時はPRIにして乗る人がいる.なんでも,負圧コックではレスポンスが遅れるからガソリンを流しっぱなしにするらしい
976774RR:2005/07/12(火) 02:52:17 ID:hbLXlPCM
スーパーぬるぽ
977774RR:2005/07/12(火) 07:11:09 ID:341thHyZ
スーパーがっ!?
978774RR:2005/07/12(火) 08:30:46 ID:7kQIFTCi
>975
なるほど、良くわかりました。センセー。
ありがとん!
979774RR
ほら、アレアレよくフルサイズのオフ車に付いてるチェーン勝手に掃除してくれる奴って
シェルパにつけれるのかな?
調べたいにも名前がわかんないんで調べれナインだよ。