【 BMW 】大きなノッポの古バイク XIII【ベンベ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
887774RR:2005/04/10(日) 22:36:21 ID:A8NxHsJH
まあでも、盗難に対する防備という意味では正解かもしれん。


俺? 俺は買取チラシさえつけてもらえないK75乗りだから・・・
888873:2005/04/10(日) 22:38:09 ID:XWKuPFd5
>>876
なおす意志はしっかり伝えました。
「ファイナルドライブからオイルが漏れているんで直して欲しいんですが。」
これ以上やる気のある言葉ってなんでしょうか?

>>882
自分はなるべくBMWを普通のバイクとして扱いたいと思う。
ぶん回した、壊した、直した、受け継いだ、乗り続けた、いじくり回した・・・。
まあ、ブランドでステイタスのにおいがするのはしょうがないと思うが、(周りの
反応を見てもちょっと感じる)個人的な要望としてはあくまでも一台のバイクと
してとらえたいんだ。
ちょっと変わったこだわりの変なバイク・・・・個人的にはそんな感じ。
お金持ち自慢の人、なんかやな感じ。
ベンツのバイクでもあってみんなそっちに行ってくれって感じ。
889774RR:2005/04/10(日) 23:14:21 ID:VJGCVr07
>>888
直すなら、なぜ修理に出さないでこの板にグダグダ書き込んでるんだ?
走るなら店に乗りつけて車体を店に置いてこいよ。工場いっぱいだったのか?変なやつ
890774RR:2005/04/10(日) 23:20:58 ID:r29T0zoD
889
それ言っちゃ全てのスレ終わりじゃん。

ところで、タンクキャップが開きません!
前にも開かなくなって二人がかり(回す役と引っ張る役)で開けました。
で、しばらく放置したらまた開かなくなってしまいました。
原因と対策がわかる方いましたら教えてください。
891888:2005/04/10(日) 23:24:20 ID:XWKuPFd5
>>889
だから微妙な雰囲気があったんだって。
その場の人間同士の・・・思惑というかなんというか。
で、ディーラーに持って行くっていってるでしょ?
876のつっこみに返答しただけです。
あとはたんなる個人的な考え。
892774RR:2005/04/10(日) 23:27:11 ID:gvsGAP5F
>>891
直す腕と設備がないんじゃないの?
ディーラーだからと安心しちゃイカンよ

893774RR:2005/04/10(日) 23:32:08 ID:1fCmDq2Z
>>890
キーシリンダが渋いって事かい?なら黒鉛注入で改善するよ。

>>891
ファイナルのシール交換、11GSでだいぶ前の話なんだけど3〜4万くらいだったと記憶してる、
まそんな重整備じゃないんで見積もってもらえばそれをオーバーするような事ないっしょ。
894774RR:2005/04/10(日) 23:33:41 ID:mO8eTTa0
一応経験談。かなり初期のR1100RS
やっぱりファイナルの軸からオイルにじんでシール交換。
幸いホイールとディスク外した状態で、つまりファイナルは開けずに
シールだけ交換できたのでそれほど高くはつかなかった。具体的な金額は失念。
軸に錆びが浮いてたのが原因かなという話。
この程度で済めばいいね。
895774RR:2005/04/10(日) 23:36:01 ID:mO8eTTa0
>>890
もしかしてブリーザーが詰まってタンクの内圧が下がってるって話?
896774RR:2005/04/10(日) 23:36:19 ID:r29T0zoD
>>893
キャップが回らないんですよ。
キーのロックはしていません。
前回は、キャップのDの部分をタオルで引っ張りながらまわしました。
また開かなくなると困るので対策を教えていただければと。
あ、83年の80RTです。
897891:2005/04/10(日) 23:43:59 ID:XWKuPFd5
>>892-894
レスありがとうございます。
そうなんですよねぇ、ディーラーもそれぞれいろんな状況だと思います。
必要経費だとあきらめて気軽にいってきます。
898774RR:2005/04/11(月) 00:12:16 ID:cukT+RuN
>>885
乗ってナンボのもんだというのは同感です。
アラビアのロレンスでは、オープニングは
バイクにガソリン入れたり磨いたりの「儀式」を長々と映している。
楽しみは単に乗るだけじゃないということだと思います。

BMWは高価だけど、それは欧米のメーカーはコストダウン出来ないから。
それで高いバイクしかつくれない。
高くても売れるようにABSだの縦置きエンジンだの「付加価値」を付けて売っている。
国産バイクでは手に入らぬ「高級」ということではないでしょう。
899774RR:2005/04/11(月) 00:24:55 ID:5yRTGXAA
>>896
マジレス
そのキャップって上にベンベのプロペラマークがあるヤツでしょ
お気の毒だけど、キャップの中のラチェットギヤが壊れてるよ
ちょっと前の倍玖珠に対処法が写真付で出てた

前兆が出た時に替えるべきだったね
900774RR:2005/04/11(月) 00:27:28 ID:RoFH1C3M
>>896
内部のバネとスライドするピンが錆びてるのだと思います。
開けてメンテしたいのなら、キャップをお湯に漬けて温めてから、
大きな(−)ドライバーを、お皿と凸の隙間にいれてこじると分解できます。
お湯にいれるのは、プラスチックを柔らかくする為、
失敗すると、凸の根元の突起が折損します。
 で、内部をクリーニングして、グリスを塗っておくと良いです。

横着するなら、凸の頭の穴からクリーナ、スプレーグリスを盛大に注入!
901774RR:2005/04/11(月) 00:44:33 ID:oj8/qz/D
896です。
皆さん有難う御座います。
早速チェックしてみます
902867:2005/04/11(月) 03:28:24 ID:DCyQvA+s
バイクカバーの件レスサンクスです。
半年以上乗りっぱで・・・
暖かくなったので、みっちり大掃除します。

今日は少し古めのRを沢山見た。
みんな大事に乗ってるんですね
903774RR:2005/04/11(月) 21:53:44 ID:8wU4GROo
新型買えない貧乏人なだけだよ
904774RR:2005/04/11(月) 21:59:01 ID:cukT+RuN
新型が必ずしもよいとは限らない。
中古を好んで乗る人もいるし。
BMWは高級バイクだという決めつけは、いいかげんやめよう。

>>903のようなのがいるから
BMW以外のバイク乗りたちに、「自分はBMW乗ってます」って言いづらい。
お金を持っています、みたいな。
905774RR:2005/04/11(月) 23:00:18 ID:RoFH1C3M
古いバイクを弄る、維持する、楽しむのも面白いよ。
昔は高くて買えなかったけど、今は買えるとかね。 
昔は小金も無かったし、知識の無かったので、メンテとか、修理にかける
小金ぐらいは出費できるし。

ドカのベベルとか、BMWR75/5のブルーのタンクとか綺麗だと思う。 年がバレるな。

BMWの新車は売れて欲しい(旧車の部品の供給は続いて欲しいから)けど。
今の販売方法を変えなきゃ、増えないだろうな。
高速2歩人海苔関連のプロモーションとかキャンペーンとかも、
ハーレー、YAMAHA(スクーターね)に大負けだし
昨年の販売台数は愕然とする、、、
906774RR:2005/04/11(月) 23:06:00 ID:mAz+pD0H
バイク雑誌の広告なんかBMWの販売台数に関係あんのかね?
907774RR:2005/04/11(月) 23:25:54 ID:cukT+RuN
BMWは大型バイクに特化しているから、
乗りたくても体格が伴わなくて乗れない人も多いと思う。
とくにRシリーズは。

東京モーターサイクルショーでのにぎわいは、
潜在的にBMWのユーザーになる人は多くても、
現実的には別のバイクを選択する人が多いということを物語る。

もっとも、大型バイクに特化したからこそ、BMWはバイク市場で生き残れたのでしょうが。
908774RR:2005/04/11(月) 23:31:43 ID:h1mJMZMz
そんなに売れてないの?>BM
909774RR:2005/04/11(月) 23:35:31 ID:cukT+RuN
>>905
>今の販売方法を変えなきゃ

赤男爵でも正規輸入物を扱えるようになればずいぶん違う。
CIの統一を強制しているのはイタいかも知れない。
910774RR:2005/04/11(月) 23:37:28 ID:VT8xN1j5
おれが行ってる店では12RTが発売前に三台ぐらい売れてたけどな
911774RR:2005/04/11(月) 23:40:54 ID:RoFH1C3M
売れてないです。 ドカも売れてないけど、、、、
3,000台近辺とか聞いたけど

例えば、こんな計算も成り立つでのではないでしょうか?
3,000/10(ディラーの数を10として)=300
300/12(月)=30
\300,000 * 30 = \9,000,000-

固定費:BMWのロゴ付き販売サイト、専用サービス・フロア、モジテック、
仕入れ:抱き合わせ販売アイテム(ウエアとかなんとか)
人件費:メカの人件費など

黒字になるんかいな?

ちなみに国産だと、固定費はグンと安い、、らしい。
村山Mも八王子を
912774RR:2005/04/12(火) 00:06:28 ID:icYYqNPo
えーっと、突っ込まなくてもいいのかな…
913774RR:2005/04/12(火) 00:44:25 ID:dKA40ELm
登録済み新古車ってどうするの?
仕入れは買取りですよね?
ちょっとシャレにならない台数だと思うんですが。
914774RR:2005/04/12(火) 01:46:37 ID:JPjECLjX
>>913
全部店もち
ジャパンは知ったこっちゃね
915774RR:2005/04/12(火) 07:48:46 ID:k67NTvTL
>>912
?
どこかの販売店が数十台新車仕入れて登録したのか?
?
916774RR:2005/04/12(火) 07:53:34 ID:dKA40ELm
>>915
ある程度見込み仕入れか、あるいは
半ば強制的に台数割り当てられる(ハーレーがそう)
のではないのかと。登録済み未走行車が全ディーラーで
相当あるんじゃないかと。
 そんな事ないか。
917774RR:2005/04/12(火) 09:44:04 ID:zOeUf7y7
そういえば、最近ディーラーからやたらDMくるんだよねぇ。
新しいやつにあんまり興味ないから経費ばっかり掛けさせて悪いような希ガスる。
そのディーラーがBMWやめたら困るからなぁ・・・。
918GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :2005/04/12(火) 23:35:40 ID:FbG/tJtD
>917
同意
でもメンテ等で結構銭落とすから勘弁してちょ、って感じ
919774RR:2005/04/14(木) 07:38:44 ID:5qsA6/a5
ハーレーの整備にはコンピュータ診断機は不用なんすか?
920774RR:2005/04/14(木) 14:15:35 ID:DkCcTIy4
デジタルなんちゃらってのがあるらしい。
まあ。コンピューター化の割合は少ないので、車両のデータ管理なのかな?
BMWみたいに、FI、ABS、ブレーキ・ブースターは無いもんね。
店舗コスト、整備ブースのコストは同じぐらいじゃないかな。
でも、、売れてる台数が、、かつ、コンスタントの売れてるしな、

千葉の大手ディラーの店舗のお写真
ttp://www1.ocn.ne.jp/~ichikawa/shops/shops.htm

メカの学校
http://www.harley-davidson.co.jp/company/info/akamon.html
921774RR:2005/04/14(木) 16:15:18 ID:Zhj5B9dM
>905
>774RR :2005/04/11(月) 23:00:18 ID:RoFH1C3M
>古いバイクを弄る、維持する、楽しむのも面白いよ。
>昔は高くて買えなかったけど、今は買えるとかね。 
>昔は小金も無かったし、知識の無かったので、メンテとか、修理にかける
>小金ぐらいは出費できるし。

>ドカのベベルとか、BMWR75/5のブルーのタンクとか綺麗だと思う。 年がバレるな。

>BMWの新車は売れて欲しい(旧車の部品の供給は続いて欲しいから)けど。
>今の販売方法を変えなきゃ、増えないだろうな。
>高速2歩人海苔関連のプロモーションとかキャンペーンとかも、
>ハーレー、YAMAHA(スクーターね)に大負けだし
>昨年の販売台数は愕然とする、、、

↑同感の中年100RS海苔ですが、冬やロングには最高!って勝手に思ってても夏は
地獄なもんで、夏は65に乗ってます。
今のBMWラインアップにはF650とかありますが、もっとスニーカー感覚のツインが
あってもと思うんだが。乾燥車重180kgくらいのね。馬力は50PSもあれば充分。
922774RR:2005/04/14(木) 17:26:50 ID:s7gZ6Ysi
>>921
全文引用かいw

他のレス見れば、どういった書き込み方をすれば
いいのか分かるだろうに。
923774RR:2005/04/14(木) 20:25:04 ID:C4KcU4zV
>>921
全文引用はどうかと思うが、

>乾燥車重180kgくらいのね。馬力は50PSもあれば充分。

ってのには同意。グッチのブレヴァ750がちょうどこの位だよね。
BMWが対向車を出してくれたらなあと思ふ。
924774RR:2005/04/14(木) 20:47:05 ID:yMv0QLg+
>>921
Kの2気筒が出るよ
Fの車体で
925774RR:2005/04/14(木) 20:48:26 ID:XkMSyNuR
そのカテゴリーのBMWがあれば、ライバルに差を付けられるけど
いったい何台売れることやら・・・
国産モデルとタイ張る仕様じゃなきゃ売れないよ。
926774RR:2005/04/14(木) 22:09:59 ID:5oJaF6m8
お気軽お手軽ならロードスタでいいと思う。R850というのもあるし。
927774RR:2005/04/14(木) 22:29:30 ID:EBt3IKQF
価格半分ならナオ良し。
928774RR:2005/04/14(木) 22:35:46 ID:bbGVAwKT
>>921
全文引用するとトホホブルーに起こられるぞ
929774RR:2005/04/15(金) 00:15:14 ID:yO51BU0w
>Kの2気筒が出るよFの車体で
これってアプリリアエンジンのTってやつじゃなくて?
930774RR:2005/04/15(金) 01:56:59 ID:HDQJppn3
何故シングルじゃいけないの?
931774RR:2005/04/15(金) 09:23:08 ID:0fdpFLkB
とにかく余計な物が何も付いてない、
テレスコフォークのシンプルなボクサーツインを出せ。
120マソくらいなら買う。
932774RR:2005/04/15(金) 09:54:28 ID:WI6NTilW
>>931
同意!
個人的にはゴテゴテしたものがいっぱい付いたコンピュータ制御は全く買う気にならないよ
933774RR:2005/04/15(金) 10:32:28 ID:sLfwJvFc
そだそだ、バイクにコンピュータは要らん。
必要最小限仕方なくエミッションコントロールの為にEFIを載せるなら
制御スペック全てをオープンにしろ。
934774RR:2005/04/15(金) 11:15:59 ID:3W5/nJXw
キャブ仕様でいいよ。
ハイテク部品はIGコイルとICレギュレーターだけでよし!
935774RR:2005/04/15(金) 17:17:53 ID:vvAKl4Zi
おまえら日本製に乗れよ('A`)
っていうかさすがにキャブはやめとこうや
936774RR
余計なものを付けず素材や工程を現在の技術でリファインしただけのK75-100が欲しいな。
2気筒K600くらいで。