最近のバイクにあまり魅力を感じないですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
そう言う人が周りに増えてません?
2774RR:04/11/10 13:49:12 ID:uWL9A63J
思い出は美化されるんだよ
3ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/11/10 13:53:01 ID:eOSl9Czy
 (`; ) .。oO(個人的な趣味でつが・・)
 ノ(  )
  < <
ヘルキャット、ロッケット3、MT-01、トリッカーとか
魅力を感じるバイクも最近結構出ているですよ。

 ('Д`;) .。oO(3〜4年前より、状況が良くなってる様な気がするです)
 ノ( ノ)
  < <  シュミガカタヨッテマツガ・・・
4774RR:04/11/10 17:01:19 ID:ds1plN4g
4様! へへへへ
5774RR:04/11/10 17:57:16 ID:iGyyhcBZ
華麗に5ゲト!
>1よ。俺はお前の中学の先輩なわけだが、悲しいよ。
乗りまくれ!そうすれば見えてくる。
6774RR:04/11/10 18:01:39 ID:7J6lmTZx
>>1
お前はアホか
05年型のGSX−R1000のスペックの凄さに何も魅力を感じないのか!?
7774RR:04/11/10 18:02:38 ID:NLo8qCgY
SVのあのドコドコ心を揺さぶられる
8774RR:04/11/10 18:03:38 ID:93brF8U6
>>3
ヘルキャット以外は同意
買う順番としては
MT-01→トリッカー→ロケット3
9:04/11/10 18:11:50 ID:fTxDRY7O
自分、中学は新設校に入学だったんで
先輩が居なかったんですが・・・。
個人的には、外車に魅力を感じる事が多いです。
こだわりや、造形美を感じます。
国産車だと、GSX-Rシリーズが好きですね!
これでもか〜!!と言う意気込みがビンビン伝わってきますね。
魅了するバイクは、旧車だけとは思いません。好きですけどね。
10ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/11/10 18:22:58 ID:eOSl9Czy
 (`; ) .。oO(>>8 ヘルキャットはダメでつか。)
 ノ(  )
  < <
WRAITHほどぶっ飛びすぎたデザインでもなく、
それでも1度見たら絶対に忘れられない強烈なデザインは
漏れのハートをがっちり!って感じだったですよ。

宝くじで1000万以上当たったら欲しいなぁ・・・とか思うです。
11774RR:04/11/10 18:47:26 ID:GpwRmPmR
6へ。
俺は感じない
12U-SV774 ◆SV7a.iiSVw :04/11/10 18:49:15 ID:wDufbaFz
個人的に、スズキが一番頑張ってると思う。

…世間の評価は別として…
13774RR:04/11/10 21:26:11 ID:SXd/qhxS
>>9
> 自分、中学は新設校に入学だったんで
> 先輩が居なかったんですが・・・。

どういう意味やねん!!!!1
14:04/11/11 08:43:58 ID:AjnYyNej
最初は入学した1年生だけで、翌年は後輩が出来ました。
卒業まで後輩しか居なかったのです・・・。
15774RR:04/11/11 21:12:04 ID:JjH3jW76
魅力はあるが大型、逆車が多いのでちと気軽さに欠ける。
働いてない人間が嗜むにはチトキツイ趣味だな。
16:04/11/11 22:11:36 ID:AjnYyNej
少排気量車に、魅力有るバイクがもっと増えれば・・・。
有るけど、メーカーは大型車に特に力を入れてますよね。
車検の無い250クラスが、スクーターとオフばかり・・・。
寂しいなあ〜。
17774RR:04/11/11 22:20:09 ID:dTGgy+8U
>>1
とりあえず腕磨いてから言え
あんたのレベルじゃまだまだじゃよ、青二才って事。

で、上達したら2stレプでSSを煽りたおせ!! 楽しいぞ(爆ゲラ
18774RR:04/11/11 22:23:26 ID:F2dD9xHY
たしかに1ktは最高ですね。
ただSSも欲しいです、贅沢でしょうか
19774RR:04/11/13 17:40:40 ID:nuPqNAvi
世間の評価は別としてもヤマハはがんばってると思う
20774RR:04/11/13 18:31:26 ID:jFnCag81
>>19
悲しいかな、ヤマハの中型車は、世間(というか、車までの繋ぎに乗ってるヤツ)に受けて
バイク乗りには軽視されてる。

Σ(゜Д゜;スズキとは逆のパターンなのか??
21ULTIMATE DUAL ◆9qj8cBMe02 :04/11/13 19:21:52 ID:HUK0SXbQ
>>1
俺と同じだな。
新設中学で自分達より上級生がいなかったから楽だったよ。
 
ま、それは関係無いから置いといて、
2st再販キボンヌ
22774RR:04/11/13 20:55:47 ID:I6LaMlbQ
NSR250super fore vtecV 発売するよ2005年に
乾燥重量120キロ
推定90ps
23774RR:04/11/13 20:58:14 ID:84ok7JsN
おもしろいねただな
24774RR:04/11/13 23:17:35 ID:PzxjlFKy
外車は結構面白いよね。

ピの人も言ってるロケットVはかなり気になってる。

今のバイクのローンが終了したら乗り換えるかも〜
25774RR:04/11/13 23:19:15 ID:KlgCT3GR
fore [f:r]
━━ a., ad. 前方[部]の[に]; 【海事】船首(の方)に.


・fore and aft 【海事】船首から船尾へ; 船の中じゅう; (帆が)(船首から船尾へ)縦に張られて.

━━ n. (the 〜) 前方, 前部, 前面; 【海事】船首.


・to the fore 前面に; 目立って; すぐ役立って; 活躍して.

━━ int. 【ゴルフ】球が行くぞ.
26774RR:04/11/14 22:59:59 ID:WtcRjfyL
毎年、最高速度200km、最高出力110ps、0-400何秒とか、しまいには
ターボや6気筒やV4などと色々だされた時代のバイクはいつも世界一のものばかりでした。
去年より良くなっているだけのバイクとは魅力がちがうと思う。
27774RR:04/11/14 23:03:07 ID:GEhvZfrc
>>19
頑張ってるというか舐められてる気がする
てめーら日本の馬鹿ユーザーには俺らのバイクの良さなんて
わかんねぇんだろうから手抜きバイクでも乗ってろと
28774RR:04/11/16 18:15:21 ID:rGbF5C/u
男らしくカッコ良い物をつくって欲しい。
29774RR:04/11/16 18:23:19 ID:dH8rLKmg
え〜〜〜!
最近のバイク、凄いのばっかりじゃん。
どれもこれも欲しくてしょうがない。

まあ、俺の興味がスーパースポーツと競技用モタード系だから、
っていうのは大きいけど。

>1の様に、小排気系が欲しいなら確かに不満かも。
といって、古いバイクにも全く魅力を感じない。
小排気に最新の技術を投入して欲しいな。
30774RR:04/11/16 18:26:45 ID:dH8rLKmg
逆に聞きたいんだけど、昔のバイクに「今でも」魅力ある?

昔のバイクってその時代には魅力あったけど、
今これだけ速くて乗りやすいバイクがあるのに
敢えて乗る気にならない。
31774RR:04/11/16 18:35:54 ID:3al+Q8iA
>>30
そうかなぁ
俺は昔のバイクが今新車(長期在庫じゃなくて)
で手に入るなら欲しいと思うよ
32774RR:04/11/16 18:38:38 ID:xCrWNbvw
>>31
たとえば?
33774RR:04/11/16 18:40:20 ID:AfZ5iub4
>>30
それ魅力じゃなくて、維持する気力だろ。
一度乗ったやつの俺内ランクはスゴイやつが出ても大して変わらんなぁ
34774RR:04/11/16 18:41:14 ID:7R1aTO7t
うーん、
Z1R
35774RR:04/11/16 18:44:03 ID:xCrWNbvw
70年代かぁ。それもいいな
36業物 ◆Dr.SV/Rx9o :04/11/16 19:26:11 ID:j1nRhhmG
 |  | ∧
 |_|Д゚) W650がインジェクションになったら欲しいかもとか思う今日この頃。
 |文|⊂)   >>32 2st
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
37774RR:04/11/16 19:42:58 ID:dH8rLKmg
>>36
最新の車体の2stが出てきたとして、それでも88NSRが良いとか思う?
38774RR:04/11/16 19:45:14 ID:dH8rLKmg
すまん、判りにくいな。

2stの新しいモデルがないからそう思うんじゃないか?
2stで最新モデルが出てきているとしても、昔の2stの新車の方が
良いと思うか?ってことなんだ。
39774RR:04/11/16 19:49:05 ID:dH8rLKmg
>>33
昔乗ったバイクが新車で手に入ったとしても、尚更いらない。

懐かしいし、愛着は持っていたけど、その車種じゃなくて
「そのマシン」に思い入れがあるだけだ。
今の車体と比べて幻滅するだけだからむしろ乗りたくないかも。
40774RR:04/11/16 19:52:06 ID:rJzRNYIE
自分が、一番バイクに対して熱かった頃のラインナップに思い入れがあるのは判るな
とおっさんの俺が言う
41774RR:04/11/16 21:15:51 ID:e/XjoOiy
スタイリングに魅力を感じてバイクに興味を持ったから、速くなくても良くて、
最新の技術でなくてもいい。漏れが追いつけない(w

でも、ぬるいヲタだから、トライアンフのボンネやW650みたいなのが出ると気になる。
自分が生まれる前のバイクの形が好きだけど、その形を今の技術や材質で
出してくれたなら、魅力を感じるかもしれない。
少々乗りづらいのはいいけど、壊れるのは嫌だし。
42774RR:04/11/17 22:43:25 ID:pUOVYgx2
>>30
昔のバイクに魅力があった訳ではなく、
当時最高の物だったから魅力が有るものになっただけで、
今、同じ物を作られても、カッコ良くないと思う。

皆、勝つために生まれたバイクが沢山有った。
43774RR:04/11/17 23:04:37 ID:pUOVYgx2
今のバイクはスーパーバイクレプリカなんかでても凄いけど
面白くなさそう。
44774RR:04/11/17 23:23:55 ID:pUOVYgx2
重さにも男らしさがあった。
重くても、それが最高の性能を引き出すのに必要だったから、カッコよかった。
軽くて、乗りやすいバイクは別に用意されていた。
45774RR:04/11/17 23:29:46 ID:95uyV/G8
公道で格好良ければ何でもいいやぁ
46774RR:04/11/17 23:32:04 ID:+DrFnr+D
SVなんて心擽られない?
漏れは鱸嫌いだがSVは好きだな
ただ600と1000じゃ中免DQNの漏れじゃ乗れない罠だが
47774RR:04/11/17 23:34:24 ID:4lvhckGw
ネイキッドのケツのトンガリが嫌いな奴は俺だけではあるまい
48774RR:04/11/17 23:38:21 ID:DuU/jE/n
最近のカチアガリテールだけは何ともなじめない。
SSならまだしもCBなんてアホみたいだ。
49774RR:04/11/17 23:39:55 ID:DixjaGeN
昔は直6のCBX1000やKZ1300みたいな
寝る前に脳内で妄想するようなバイクが実際に販売されてた。
今はどうだい?無いだろうそんなバイク。
閉塞感を打破するためにも
hondaとkawasakiは直8のCBX1400やKZ1800を作る義務があると思う。
50774RR:04/11/17 23:44:19 ID:2j9ZZbGz
ホンダの義務はV5を早く出すことだと思う。
まあ、今年ロッシ君に惨敗したことで既に魅力薄れたけどね・・・
51774RR:04/11/18 00:05:35 ID:+cPIpJba
>>49
あると思うが。盲目か?
52774RR:04/11/18 00:11:24 ID:9zUNBf4I
>>51
ねえよ。どんな車種か言ってみろよ。
小僧はさっさと寝ろ
53774RR:04/11/18 07:43:56 ID:sjfU/b/v
デザインに中途半端な古臭さを感じるバイク

ホンダ:CB750、CB400SS、HORNET

カワサキ:ZRX1200R、ZRX、ZRX-II、ZZR400、BALIUS-II、ZZR250

スズキ:GSX1400、インパルス、ST250、GSX250FX

ヤマハ:XJR1300、XJR400R
54774RR:04/11/18 07:54:29 ID:+cPIpJba
>>51

あんた年を取って夢を無くしただけだよ。
大型免許もお手軽になったしな。

今なら隼がそれに該当するだろうし、
発売予定のB-KINGなんてのもある。
55774RR:04/11/18 08:10:38 ID:cqCihqOl
こないだ六本木でMT01見た
うおーー走ってるよ!とオモタらナンバーにYAMAHAの文字
撮影してらっさいますた
カタログか雑誌用のどちらかで使うとのこと
跨らせてもらえないかダメモトで頼めばヨカター・・・
56774RR:04/11/18 12:15:47 ID:uZkAgy0L
まぁ昔は四気筒なんてバイクじゃねーよ、とか言われてた時代もあったそうだし。
(俺そんなに年くってるわけじゃないから伝聞調ね)
50年後、モーター駆動のバイクが主流になってるかもしれんが、
*モーターなんてバイクじゃねーよ。
より
*モーターすげー。
と思えるようになりたいなぁ。
57774RR:04/11/18 14:55:22 ID:FfFE45cm
モーターすげー、と一方で思いながら、陸王カッコいいな、と思う自分が居そうだ。

結局、変わったのが好きなだけかもしれない。
58業物 ◆Dr.SV/Rx9o :04/11/18 19:43:22 ID:KyuvD/AW
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>38 最新の2stがあるなら。
 |文|⊂)   でも無いから・・・今はVJ23Aの新車があるならホスィ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
59774RR:04/11/18 23:40:37 ID:UmNk27ah
>>49
しかもその6気筒は速さを追求するが為に必要だった。
そこが、カッコいい。
別に大きいバイクを作りたかった訳ではない。
60774RR:04/11/18 23:50:19 ID:H6C3+IIV
バイクなんてギターと一緒で
出始めの頃のモノで、もうほぼ完成系なんじゃないの?
あとは性能をどこまで向上させるか、みたいな世界でしょ?
どの部分の完成を完成と言うのかは人によって違うでしょうが。
61774RR:04/11/18 23:59:29 ID:H6C3+IIV
だからですね、僕はデザインは昔のままみたいなバイクをどんどん作れば良いと思うんですよ。
ストラトやレスポールの68年のレプリカ新品!みたいな感じでさ
まあバイクは昔のまんま作って出しても今の道交法にはあわないからダメだけど。
各メーカー一つぐらい昔から変わらない一台ってのあってもいいのになあ
62774RR:04/11/19 01:54:46 ID:B8DVQ4jQ
>ストラトやレスポールの68年のレプリカ新品!

そんなもん洟もひっかけられないぞ。
63774RR:04/11/19 10:01:43 ID:xd+QODAv
>>53
ばっかZZRはあのデザインだから良いんじゃねーか!
見ろ1200を!
あんなミッ○ー○ウスのなりそこないみたいな顔にしちまいやがってorz
64774RR:04/11/19 20:56:20 ID:vsIlQpaI
>>63
なりそこないってゆーなっ!
65774RR:04/11/20 15:52:42 ID:EF9C8FOF
じゃああれは立派なミ○キーマ○スだ
66695:04/11/20 21:45:02 ID:jVuBObuT
男らしさを求めたい。
67774RR:04/11/20 21:48:49 ID:oEKT+Dur
最近の4輪よりはマシさ・・・
モデルチェンジ毎にデカく重く馬鹿力になってく4輪にくらべりゃあさ・・・
68774RR:04/11/22 14:06:11 ID:j2l+ttJ5
>>1
ってか日本語が変だよ。
69:04/11/22 22:30:31 ID:Ei4Krrea
最近のバイクには、あまり魅力を感じないですか?
ヨロシ??
70774RR:04/11/24 11:56:32 ID:WyCJ+sHL
>>63
天才バカボンのおまわりさんでしょ
「たいほする〜」
って感じ
71774RR:04/11/24 19:20:18 ID:+QFaMxxo
>>70
本官さんはTL-R。これ、定説。
72774RR:04/11/24 21:21:12 ID:OtwddyVr
TL-R?
あれはうちらの間じゃ山椒魚ってことに
なってるけど
73774RR:04/11/24 21:27:12 ID:z4GuCPu7
KAWASAKI W900(FI)
が出たら買う
74774RR:04/11/24 21:58:17 ID:vMktXzio
ZZR1200が三月顔じゃなければ買ったのに…
75774RR:04/11/25 11:35:12 ID:2P1BYF7i
MT-01もなー。
あれってポジション的にVマの後継機なの?
ちゃんとDOHCでシャフトドライブで4or6気筒だったらいーのになー。
って思うのは漏れだけかすぃら。
76774RR:04/11/26 01:07:13 ID:A0rKp3LV
>>75
後継機では無いよ。
でも、なんか楽しそうだけど
77774RR:04/11/26 01:13:44 ID:0Nn6gKxt
なんかどんどんメインが排気量デカクなって値段も100マソ以上でつまらんな。ストリート系やビクスクもファッション感覚で・・確かにビクスクは便利だけど。やはり250の高性能出してほしいよ、CBR、FZR、GSXR、ZXRなんて良かったよ、乗りやすいしさ。
7875:04/11/26 09:49:59 ID:SQN4x2+u
>>76
あ、違うんですか。ありがとですー。
部類としては何になるんでしょうか。
ロイヤルの流れ...?
79774RR:04/11/26 10:55:49 ID:lKfYBjY2
ヤマハはV-MAXの後継機は別でしっかり考えてるらしい
加速重視のバケモンバイクV4のヤツで
MT-01はブルドックなんかと同じカテゴリ−なのかな
低回転で高トルク&パワ−をスポ−ツポジションで走らすような。
アメリカンをそういうカスタムするのも流行ってたから
80774RR:04/11/26 11:40:02 ID:VpdCbS49
ホンダV5待ち
出たら即買い
81774RR:04/11/26 11:51:59 ID:VpdCbS49
俺が思うのはバイク漫画がないのが原因だと思う
週刊漫画雑誌でバイク漫画が連載されて馬鹿売れすればバイクブームが…
82774RR:04/11/26 11:58:53 ID:cSn3uBFR
>>81
ヤンマガのシガテラではだめですか?
83774RR:04/11/26 11:59:43 ID:zZTjSqM1
キモオタが増殖するだけだと思われ。
84774RR:04/11/26 12:29:39 ID:VpdCbS49
でもやっぱり人気のあるバイク漫画がないということはバイク自体の魅力が一般的に薄れていて
こんな中でメーカーが採算度外視なやる気満々なバイクは作れないわけで…

でもレプリカブームはもう来ない気がす…
85中年です:04/11/26 12:36:19 ID:MfSoeqY1
近所のバイク店に走行距離の少ないリッターバイクが中古で出ます。
乗る暇が無くて売るそうです。休日に家族の用事も無く子供の行事
も無く、そして天気がよい日なんて滅多にないですよね。田舎だと
長男の場合は特に忙しいものです。北国は冬は乗れないし。車があ
って家族がいても高価なリッターバイクを買うのはマニアでしょう
が、玉砕です。私もかつてはCB750FBに乗っていましたが、
玉砕しました。3Lの4WDセダンとオープンカーに転向しました。
バイクはまだ4台ありますが小排気量です。金が掛かりませんしね。
経済的には「無理」すればハーレーも買えますが300kgじゃあ
体が持ちません。晩秋にCB750FBで高速道路を走行中にカロ
ーラバンに抜かれた際、追いつこうにも寒くてアクセルをあけられ
なかったのがトラウマです。若いときはバイクが「こっち側」で車
が「あっち側」でしたが・・・これから逆輸入のハンターカブで裏
の山を散歩してきます。軽いスクランブラーが欲しいです。
86774RR:04/11/26 12:57:09 ID:9kmP2D5M
>>85
なんか悲しいね。
ただ、家族とか体力とか言い訳だと思う。
キリン読み返して見てください。
87774RR:04/11/26 13:57:55 ID:zNQeNTL7
なんだろう。自分の場合、まだ19歳の若造ではありますが、80年代後半90年代前半まで
ブームだったバイクに乗りたいと思うようになりました。
今の快適性とか取り回しやすさを求めるのではなく単純に速さとかレプリカのスタイルを求めている感じかな

今は大型免許が誰でも楽に取れるようになったから大型にメーカーが力を入れてると感じてます。
当時は各メーカーがブームのなか競っていたとおもうし、各々のメーカーの特徴とかが顕著にでていたように思ってます。
だから、そんな競争のなかメーカーのコンセプトにそってだされたバイクをそのころの時代を想像しながら
乗りたいのかもしれないです。

バイクは趣味的な乗り物だと思うからただ楽なものを乗るのでなく、乗りずらくてもそれを
乗りこなしていく楽しみがあるような。
だからビクスクブームは自分にはよくわかりません。

ずらずらとすみません。まだまだ勉強中です。
88774RR:04/11/26 15:30:46 ID:01VFzy5S
>>87
80年代等のレプリカはその当時は出来る限り最高だったかもしれませんが
規制が厳しく、ハンドル、ステップ、馬力等レプリカとは呼べないのでは?
最近のSSの方がレプリカに近いと思いますが。

最新の物も知った上で古いものを求めないと、バイクが嫌になる場合も。
89774RR:04/11/26 15:36:05 ID:rhxLiQdx
若造にはわかんないよ
あの頃に青春してないから
9075:04/11/26 18:59:22 ID:SQN4x2+u
>>79
なるほろ。Vマの後継機出るんですねー。
これは楽しみ。
いろいろありがとです。勉強になりますた。
91774RR:04/11/26 21:22:14 ID:BJ7M/F5C
>>90
Vマの後継機がいくら凄くても、というか凄ければ凄いほど
Vマじゃ無いから。
やっぱブレ−キや旋回性など問題あるのが味ってもんかと
自分の価値観だけどね
92774RR:04/11/26 21:31:53 ID:wPJFAiVZ
20年前に中型免許を取って、
以来15年間バイクから遠ざかっていた、
久しぶりバイクが欲しくなってバイク雑誌を買ったら、
今は大型バイクが主流になっていた、
今さら教習所に通うのもダルいし、時間もないし、
400のバイクなんか乗っていたらバカにされそうだし、
と考えていたらだんだんどうでもよくなってきた、
やっぱしクルマのほうがいいよな、
バイクなんか買わずにエボにしょうかと思う今日この頃。
93774RR:04/11/26 22:18:27 ID:IQ5GCxQS
レプリカ流行んないのは原因の一つはレースがつまんないことだと思うが・・・
昔なら日本なら平とか外人ならスペンサー、キングケニー、シュワンツ、ローソンetc・・・
みんな実力あったし凌ぎをけずってたから面白かったが
今のはもう見とらんからわからんが、ちょっと前まではドゥーハン馬鹿強で
見ててもどーせドゥーハンが勝つんだろ?ホンダが勝つんだろ?で終わってツマランかったからな
あれだけのブームだったのにこの衰退・・・まあ同じ事がF1で今起こってる訳だが
94774RR:04/11/26 22:46:58 ID:8vZwFauT
>>92 じゃあ流行に乗せられてエボ買ったらいいんじゃね。
95774RR:04/11/26 22:47:47 ID:8vZwFauT
>>92 じゃあ流行に乗せられてエボ買えよ。
96774RR:04/11/26 22:55:38 ID:QifK1ZkT
「最近の」とか言うやつのどれだけ知ってるんだか。
楽しみ方を知らんやつは何をやってもおんなじ。
今も昔も楽しめるやつしか楽しめん。
楽しく無けりゃ他のを探しな!
2chを荒らすのはやめなよ!
97774RR:04/11/26 23:00:15 ID:3KQnuTgp
400のバイクなんか恥ずかしいなんて思うならしかたないよね。
でもデカけりゃいいの?
400は400の良さがあるよ。悲しいこと言うなよ
98774RR:04/11/26 23:14:15 ID:QifK1ZkT
>>97
でも400で魅力のあるバイク探すのは無理。
漏れはそれで大型買った。(免許も)
今 400でなければと言う良さは無い。
メーカーしだいだと思うが。
99774RR:04/11/26 23:26:20 ID:3KQnuTgp
>>98
痛いとこつくね。
確かに400でなければ!!はオフぐらいかな。
でもCB400フォアとか..

旧車になっちまった
100774RR:04/11/26 23:32:27 ID:QifK1ZkT
400まで車検無しなら相当魅力的になるな。
車検無くても自分が大切なら整備をすると思うが、
規制緩和したら、400で最高のバイクが生まれると思うな。

たぶん
101774RR:04/11/26 23:37:30 ID:oQSIJXh1
中型はもう衰退気味だね。だって600ccクラスのバイクが小型化して400ccと
同じくらいの車格になってきてるし。でも大型には魅力的なラインアップは俺的には結構
いっぱいある。国産ならダントツでCBR1000RR。外車ならF4。まぁ早い話が
俺はミーハーな訳だ。
102774RR:04/11/26 23:37:47 ID:kaklzn+B
売れないからコストが償却されないってのは解かるんだけどぉ
価格の高さはバイク離れを加速させてるよなぁ、新車で手ごろな価格
のものが無いから中古車が程度からみて異常に高いし・・・。
まぁ海外みたいにバイク=道楽って割り切ればいいんだろうけど。
103774RR:04/11/26 23:41:52 ID:QifK1ZkT
400以下でなけりゃならんバイクって何だ?
400以下で楽しいバイクって?
シングルの400cc2ストなんて楽しそうだが。
104774RR:04/11/26 23:59:57 ID:kaklzn+B
2ストのビッグボアはネガが大きすぎるんじゃない?
400の車検制度を無くして軽二輪にすりゃー、400も流行るんじゃない?
105774RR:04/11/27 00:14:45 ID:IB99Y5T6
SRやW650も流行ったし
カフェな400シングル出したら欲しいけど
ドリ−ム50をそのまま大きくするとか。
出してくれないかなぁ
106774RR:04/11/27 00:30:21 ID:ebvS5pie
ドミのエンジン使ったスポーツシングルが94年のモーターショーに
出品されてたんだけど、あれって市販したら面白かったのになー。
来年FMXってのが出るらしいんだけど、発売前にDRZ400SMに食われてる。
107774RR:04/11/27 00:42:50 ID:3eKhBXW4
そういえば、今年のバイク登録台数って100万台割ったんだよね。
最盛期は300万台だったらしい。

バイク売れなきゃ機種整理もされる。
そこそこ売れる車種しか残さなくなるから、魅力を感じないのでは。

今の400の新車、どれを買えって言うんだ・・・
カウル欲しいって段階で、選べる車種が幾つになるんだ・・・
108774RR:04/11/27 00:49:18 ID:IB99Y5T6
>>107
どこのメ−カ−もそこそこ売れるバイクばかり出すから
似たようなバイクばっかりになっちまうんだよなぁ。
中型で魅力あるバイクを探すのは無理かな
ちなみに大型の外車ならどう?
ビュ−エルとか。XB9SXとか少し興味が出てきたんですけど
109774RR:04/11/27 00:52:34 ID:64W8aIxj
うーん、400の新車限定なら、ZXRかな。
750まで範囲を広げていいというのなら…、げ、400よりロクなのがない。
110774RR:04/11/27 00:53:41 ID:ebvS5pie
正直400は今からきついよ、コレだけバイク自体の値段が上がってるんだから
10万ぐらい出して大型免許取ってしまったほうが選択肢が増えてエエワ。
111774RR:04/11/27 00:55:28 ID:IB99Y5T6
750までなら幅広いでしょ600すべてに
GSXR750RRがある
112774RR:04/11/27 00:57:08 ID:64W8aIxj
おお、CBRの600はいいね。乗ってみたい。
買うかと言われれば悩むが。
113774RR:04/11/27 00:59:50 ID:X2umM7ZT
大型が教習所で取れるようになってからバイクの二極化が進んでるような希ガス
特に速さ等に拘らない→250ccで充分
もっとスピード&パワーを→大型取って大排気量のバイクへ

400ccまで車検無しにしたら少しは市場が活性化しそうな気がするんだがなぁ・・・

>>109

600ccクラスは結構魅力的なラインナップじゃ無い?
114774RR:04/11/27 01:00:01 ID:ebvS5pie
最近の、ミドル(600〜750)は古臭いのとSSと両極端すぎる。
ホーネット600みたいなのを何故なくしたんだよー。
115774RR:04/11/27 01:03:53 ID:Ndv3gMwV
最近の大型空冷はメカノイズもなくて水冷乗ってるのとあんまり変わらん。
KATANA1100、900NINJA、とミーハー車乗ってみたけどイマイチしっくり来なかった。
で80年代のマシン特に川崎が好きだったのでGPZTURBO買ってみた。
最初乗り難くて嫌になったけど、馬鹿みたいに重いところや、ターボが効くまでは
スカスカのパワーですら好きになってきた。後5年40までは、これに乗るつもり。
本当に400まで車検制度が無くなればいいな。
で、その時、V型2気筒フルカバードでライトスポーツ車があったら欲しい。
116774RR:04/11/27 01:04:28 ID:64W8aIxj
俺はZRXをあのまんま600にしてくれたら、かなり本気で欲しい。
70psぐらいパワーが出てりゃ400のままでもいいぞ。
117774RR:04/11/27 01:12:10 ID:ebvS5pie
>>116
400→70PSってスカーっとしたエンジンになりそうだね、いい意味も悪い意味も。
どうせSS以外の600・750を欲しがる層って見栄とかあんまり関係なさそう
だから400の車体に600クラスのエンジン乗せた奴でも良いと思うけどね。
CB600SF(69万3千円)とか無理なんだろーかね?
118774RR:04/11/27 01:28:09 ID:aK7a9Mzw
今の国産ラインナップは魅力ないね。ヤマハなんか悲惨すぎる。
国産250ccなんてもう寒すぎる。

昔のSUZUKIはいいね。RG400γに乗りたい。
大学生の若造ですが。
CB400SFのトンガリテールは下品だと同意。
119774RR:04/11/27 01:30:25 ID:ebvS5pie
>>118
まぁ、限定解除できなくてフィリピンで二輪免許取るツアーに参加
した人とかもいるぐらいだから単純に昔がよかったとは言えないんだけどね。
120774RR:04/11/27 01:39:08 ID:Ndv3gMwV
へぇ、知らなかった。バイクスレは私も含めオッサンとお若いのが混在してるトコなんだね。
121774RR:04/11/27 01:45:03 ID:ebvS5pie
もう自分も「オッサン」か・・・・
RVF(NC)のギリシャ仕様とか今の600並の値段出して買ってた人とか居たんだよ。
122774RR:04/11/27 01:50:16 ID:Ndv3gMwV
ってか最近のバイクがいくら位するのか知らない。
RC30は200万くらいしてたかな?
当時はV型マルチは大嫌いだった。あの下品な音が。
123774RR:04/11/27 01:55:15 ID:X2umM7ZT
昔VF1000Rとかに憧れたが200万くらいしたんで
今のリッターSSが100万円台前半で買える状況は大歓迎かな

124774RR:04/11/27 01:56:34 ID:ebvS5pie
200万はOW-01の方じゃなかったっけ?RC30は148万だったと思う。
逆車は知らないけど・・・そういやCB1100Rの逆車とか200万ぐらいしたよーな
125774RR:04/11/27 02:04:18 ID:Ndv3gMwV
RC30はプレミアが凄かったから。
最盛期は未登録200万って出てたように思うが…。
98年くらいになっても1回バトルツーリングしただけの
バイク仲間が盗難に遭ったって騒いでた。
CB1100ねぇ、あの辺りになると反射神経と貯金が
就いて行かないと思って既に眼中に無かった。
基本的にホンダ嫌いなの。
126774RR:04/11/27 02:07:52 ID:64W8aIxj
VF1000Rはレッドバロンで売れ残りが69万円で出ていたなぁ。もちろん新車。
200万近く出して買った奴は、涙チョチョ切れてたろうね。
CB1100Rは、そこまで悲惨な値落ちはしなかったけど。
127774RR:04/11/27 02:07:58 ID:ebvS5pie
自分はFMXの国内市販モデルが70万ぐらいで出るんだったら欲しかったけど
無理そうなんで買うの諦めたぁ。
自分のバイクに出せる金額は心情的に乗り出し80万以下なんだよなぁ、
なんとなくなんだけどね。
128774RR:04/11/27 21:04:02 ID:YM/5i4+U
VF1000Rが69万?
ホントなら即買いだな。レッドバロンに電話してみるか。
129774RR:04/11/27 21:09:32 ID:kplAnjYt
即買いしたくなる気持ちはわからんでもないが
もう部品無いよ
130774RR:04/11/27 22:59:40 ID:Ndv3gMwV
他人の価値観をとやかく言うバイクも腕もありませんが
VF1000の魅力って何?
131元VF1000R海苔:04/11/27 23:07:42 ID:+8tJeWcN
>>128
>>126の言ってるのは過去の話と思われ。w

漏れ、当時200マソ近くで買った人からバイク屋が安く下取りしたという
極上車両を40マソちょっとで買って乗ってたよ。

>>130
程度のイイ車両を目の前で見れば本当にカコイイんです。(少なくとも自分は)
しかし、マジで1100Rと間違える香具師が何人も居たのには閉口・・・orz

とりあえず、発売当時は世界最速バイクだった(らしい)わけで。
132774RR:04/11/28 00:56:43 ID:HXYwfuHo
AGE
133774RR:04/11/28 01:05:20 ID:JGsU9s4m
空冷4発の乾いた音とメカノイズ
ちょっと物足りないピークパワー
18インチのよっこらしょと曲がる感じ
撓るフレーム、POORなブレーキ
それと止めはこれは無いだろってデザイン
オレは80年代ばかりここ十年近く乗ってるが
優等生過ぎるバイクは可愛げない。
134774RR:04/11/28 01:10:35 ID:thAD8dDy
昔のモーサイの付録のバイクカタログは眺めてて楽しかった。
原付〜リッターまで。それほど好きでもないアメリカンですら。
2stが消えるのはわかってたんだが4stまでここまで縮小するとはね・・・
135774RR:04/11/28 08:19:12 ID:ScGk5Udy
80年代レプリカ全盛時代が青春時代でした。やはり当時に発売されてたバイクをたまに見かけると青春時代がオーバーラップしてきます。
でも、さらに上の世代の方は70年代に心ひかれるようです。今、現在の若い方たちも10年たてば私らのように思うかもしれませんね。
技術の進化は世の常ですからたまにバイク雑誌を見て楽しんでます。
失礼しました。
13687:04/11/28 10:36:16 ID:HXYwfuHo
>>89
ですよね。その頃は色々な400CC以下のバイクが出ていたのに今は少ない。
それだけバイクに乗る人が減ったのと大型免許が楽にとれるようになったからかなぁ
137774RR:04/11/28 10:43:53 ID:uK5J18pe
>>128
1000Rなら検なし40万くらいであると思う。
これでもグンと値段上がったんだよ。おれは車検新規20万でかった(笑)
通称「貧乏人のフラッグシップ」だってさw

最近調子悪いし部品は出にくいし整備性は最悪(ホンダとしては)だけど
まだ手放せないな。もう5万マイル!
138774RR:04/11/28 12:15:07 ID:TF7IKKfp
(´-`).。oO昔は魅力的な客が多かったなぁ
139774RR:04/11/28 18:17:49 ID:fewPpOO3
今欲しいっていうか魅力を感じるバイクはKTMのRC8かなあ。

Description: 2004, 990, rc8, concept, bike
Short Info: Concept Bike
Photographer: H. Mitterbauer
Date: 2003-11-22
Copyright: Copyright free when mentioning photographer
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1101600297.jpg
140774RR:04/11/28 18:20:16 ID:7tNz5f44
漏れもコレ欲しい。チープな3Dゲームに出てきそうで好きだ
141139:04/11/28 18:21:28 ID:fewPpOO3
あ、英文の注記ですが、この写真を転載する場合には
出所を明記するように、みたいなことが書いてあったので。
142774RR:04/11/28 18:26:35 ID:DD2/NNbJ
なんか刺激的だけどすぐ飽きそう。近頃の人にはこんなのが向いてるのかもしれんが
143774RR:04/11/28 23:54:23 ID:JGsU9s4m
バイクは乗ってナンボ見てナンボでしょ。
乗り易さでは最近モノも悪くないけど操ってる感じがしない。
ONとOFF両方持ってるけどOFFは92のRMX。この位の年代のバイクでもオレには新し過ぎるくらい。
ガンガン攻めるなら新しい物も良いんだけど、思い入れも大切にしたい。
今乗ってるのは、オレが未だ中学生の頃にデビューしたヤツなのでハッキリ言って原体験無い。
見た目も変。でも五感に訴える物があってもう十年近く乗ってる。
144774RR:04/11/29 00:13:30 ID:4QNApeiA
その中学のころのバイクって何ですか?教えてくださいよっ
145774RR:04/11/29 02:04:56 ID:b/kw7qMR
昔はあったのに、今は(ほとんど)ないジャンルがスクランブラー。
軽いフレームに400ccくらいの空冷パラ・ツインを乗せて、
ちょっとだけオフっぽいタイヤとアップ・マフラーを装備したバイク、
欲しいな〜。貧乏テント旅の最高の相棒になってくれそう。

SSにせよネイキッドにせよオフにせよ、最近のバイクは、
走る場所や走り方、旅のスタイルを限定してしまっているのかも…。
146774RR:04/11/29 09:57:49 ID:1/kB3boF
>>145
あんたは何に乗ってるの?
>最近のバイクは、走る場所や走り方、旅のスタイルを限定してしまっているのかも…。
ふーん。
バイクなんてちょっと不便なのが魅力なんじゃない?
どこでも快適に走れるバイクなんて・・・。
SSで行って、「あのダートにはまいったね」なんてのも旅の思い出だと思うが。
147774RR:04/11/29 10:27:24 ID:ZlpHVqpC
ポカーン
148774RR:04/11/29 10:28:44 ID:5aW2d9rZ
>>145
いちりっとるぐらいのオフ車なら高速道路から林道まで快適ですが。
149774RR:04/11/29 14:13:06 ID:1/kB3boF
>>148
一リットルのオフ車。
急坂林道(ダート)の上り坂、足付かなくてコワイ。
タチゴケしたら起こせるかなぁ。
150774RR:04/11/29 23:18:49 ID:+lQE4Bp/
>>144
GPz750Fです。
ライムグリーンに自家塗w(板金屋の友人宅で)カラーパターンがタンクから繋がってなくて変だったし。
レイニーファンだった訳じゃないんだけど、フューネラルカラーこそカワサキ。思い込み杉?
リアサスオーリンズ(ニンジャ用を加工)、アンチノーズ殺、CBR600用キャリパー
NSR250(レーサー)マスターシリンダー、アールズのステンメッシュ、M&Sオイルクーラー、
KERKERメガホン、CR35キャブ、バーネット強化クラッチ、ロックハートスクリーンと言った感じであんまり金懸けてない。
最初5万で買った時はボロボロで、タイヤ、インジェクション、ハーネス、ベアリング類は交換しなきゃダメだった。
タンクも腐り掛けていたので補修ついでに塗った。サスも死んでたし、マフラーも凹んでた。
キャリパーもガッチリ固まっていたので偶々CBRのキャリパーを交換する人がいたのでタダゲト。
流石にサポートは作ってもらった。リアサスも中古品をOH後加工。割と新品で買った物がスクナい。
ソロソロ3万キロ越えるのでOHか買い替えを考えているのだが、さて、現行車種にこれってモノは無いし。
同じような年式だったら高い金払って中古買うのも何だか考えモンだし。
GSF1200辺り良い物があればどうかなと思ったり思わなかったり。
151774RR:04/11/30 13:59:51 ID:FkobV9lD
150のバイクには魅力を感じない。
152774RR:04/11/30 14:41:58 ID:edwEQj1w
嫌悪感さえ覚えようかと
153774RR:04/11/30 20:28:19 ID:EXNlwZma
おれもスクランブラー欲しいな。
不便より便利なほうがやっぱいいやね。
154774RR:04/11/30 22:12:54 ID:NI+lDvsI
最近のバイクに興味はあるのですが..

バイク屋で程度のいい刀のナナハン(べこ)見つけたんで
買ってしまった。
155774RR:04/11/30 22:14:07 ID:Ic/rmSJ6
個人的にモトラとハンターカブ復活してほしい
156774RR:04/11/30 22:16:01 ID:OlZ9Htu7
不便だけど、面白いバイクがいい
高速乗らないなら軽いバイクがいい
157774RR:04/11/30 22:31:30 ID:NI+lDvsI
同意。
SDR200を現代の技術で作って欲しいね
158774RR:04/12/01 05:25:57 ID:mG1+Oz6R
SDRって造り込みの甘さが素敵。うっかり出てきた感じが最高。
不思議なトラブルに会い何度も捨てたくなりながら乗ってます。
今のWR250のエンジンで車重95キロ以下の本気のロードマシンを作って欲しい、90万円までなら出す。

159774RR:04/12/01 07:17:01 ID:+87gdKkv
>>158
WR250のエンジンで重量95キロのロ−ドマシン?
まさに本気モ−ドだな。
最近、ぬるい、当たらないけどはずれないっていう業界の常識を
うち破る、そんなバイクがあってもいいと思うねぇ
160774RR:04/12/01 10:39:36 ID:F6UXELB5
自転車レベルで駐輪場に突っ込んでも惜しくない、150cc位の超軽量なMT車なら即買い。タンク容量3Lあればいいから。
161774RR:04/12/01 10:42:41 ID:JRj0Hqpu
でも、ここ読めば読むほど
昔のバイクでいいやって気になるね。

刀(ベコ)のバフがけが今一番の楽しみ
162774RR:04/12/01 18:46:01 ID:bvvReSCc
>>159
そんな貴方に、SUZUKIのバイク。
さて、DR-Z400SMはどうなるでしょうか?
163145:04/12/02 01:41:11 ID:Cc3XWD3E
>>146さん
 私は、何の変哲もない400ccネイキッドを、ノーマルで乗っとります。
 ちょっと重いので、砂利道でこけると起こすのが大変です。

 145は、誤解を招きやすい書き方だったかな…。
 私は、スクランブラーに便利さや快適さは求めてません。
 砂利道がまだ多かった1960〜70年代に存在価値があったとは言え、
 現在の市場では、スクランブラーは「スキマ商品」にしかならないでしょう。
 舗装路ではSSやネイキッドより遅く、林道ではオフ車ほど無理はきかず、
 大型ツアラーのような余裕もない、中途半端なバイクですから。

 それでもなお、スクランブラーには、「旅に出たい、いろんな道を走りたい」と思わせる、
 ある種の魅力があるような気がします。
 速くもないし、快適でもないけど、のんびり走ってれば、トコトコとどこまでも行けるような。

 まあ、そういう個性を望むなら、カブに乗れってことになりそうですが。
164:04/12/02 02:06:45 ID:wM61IRIj
レスが随分と伸びて嬉しい!
>>163
一時期、ジャンル分けがハッキリと分かれ過ぎて
それから細分化が始まった気がします。
隙間商品と言えばそうですが、
中間というのは必要だと思います。
極端な話、レーサーレプリカとオフ車の両極端しかなかったら
困っちゃいます。
165774RR:04/12/02 03:08:19 ID:WG1DNGRL
遅レスですが私もGPZ750Fは好き
ナメクジが一生懸命這ってるようでw
あの当時他のメーカーだって
ろくなデザインのものが無かったような気が

166774RR:04/12/02 03:53:28 ID:maWUkf2y
最近のバイクって正直、格好悪いと思う。センス悪い!
167774RR:04/12/02 03:55:36 ID:ruBuBBTB
バイク単体で探せば最近のバイクでも魅力あるものもなくはないんだが(少ないけどね)、
それよりも、国内メーカーの姿勢に男気が感じられなくなってきてる気がする。
マーケティング主導で出来上がった売れそうなお利口ちゃんバイクが多い。
バイクとしてはよく出来てるし、デザインなんかもソフイスティケイトされてきてるとは思うんだけど
作り手の野心と言うか冒険心と言うか、ギラギラとしたものがいまいち感じられない。

何かこう頭のネジの2本も3本もねじ切れてるような狂ったバイクが欲しいな。
168774RR:04/12/02 08:42:53 ID:XvklTnfN
>>167
何かこう頭のネジの2本も3本もねじ切れてるような狂ったやつしか買わないな。
169774RR:04/12/02 15:55:41 ID:ruBuBBTB
いや、俺がいつも買うのはネジが2本も3本もねじ切れちゃったような腐ったやつばかりなんだが。

やっぱ俺は多少ボロでも昔のバイクが好きだな。
170774RR:04/12/02 20:10:21 ID:3D9pVfrx
>165
GPzは古今まれに見る美しいバイクだと思うのだが。
カウルからタンク、サイドカバーにかけての女性的な
流れるようなラインはいつ見てもステキだわぁ(*´д`*)。。

ああいうベクトルのデザインが無い、つーか、、
デザインそのものの幅が狭まってると思うのね、今のバイクは。
ネイキッドもツアラーもSSも基本的に方向性は一緒。

つうか、、線が多いよ、、今風デザイソ。。
見てて疲れる。
171774RR:04/12/02 22:21:53 ID:ve43laZE
>>167
ん〜わかるな〜、ソレ。
なんか製品にサラリーマン臭ががこびりついてんだよね。

趣味の商品としてイマイチだったとしても、
「誰も責任取らないで良いような体制で作りマスタ!」って感じでさ。
172774RR:04/12/02 22:24:36 ID:ruBuBBTB
ああいう折り紙細工みたいなバッキバキのデザインは
たぶんコンピュータでデザインするようになった弊害。
3D-CADではGPzみたいな微妙な曲面はイメージしにくくて、
3Dデータを作るのも難しいんだよ。
バッキバキなやつの方がデータを作りやすくって
モニタ画面での見栄えもいいのな。

デザインの幅が狭くなっちゃったのはマーケットリサーチのやり過ぎや
インターネットなどの情報過多が原因だな。
どんなデザインが人気があるのか熱心に勉強するのは悪いことではないんだが、
同じマーケットを、どのメーカーがリサーチしたところで、出てくる結果は同じだろ。
その結果を元にデザインを始めれば、どのメーカーも同じデザインになっちゃうよ。

雑誌もオサレな店もインターネットも無いド田舎で、仙人のような生活をしながら
粘土コネコネデザインする方が案外いいものが出来るのかもね。(それじゃ陶芸家だよ)

900の水冷ニンジャもいいよ。
もし今までまたがったことが無かったら、一度またがってみれ。
ニーグリップすると、ヒザからくるぶしまでの間が吸い付くように
ピッタリと内股にフィットするのが分かる。
あんなデザイン、今のバイクにはなかなか無いよ。

長レススマソ。
173774RR:04/12/03 01:29:20 ID:EQcwecHJ
>>172
>ああいう折り紙細工みたいなバッキバキのデザインは
>たぶんコンピュータでデザインするようになった弊害。

う〜んそれもあるかも。
でもKTCじゃなくてKTMのデューク2(バキバキだけど格好いい)
なんか見てると、デザイナーの意見が製品化の最終段階まで
反映されてる事が重要なんじゃないかと思う。
174774RR:04/12/03 10:18:40 ID:t4rw9Yxb
会社規模の問題もあるんじゃないかなあ。
KTMの内情はよく知らんけど、あのくらいの会社規模なら
デザイン部署と生産管理や設計部署との人間関係上の距離が近くて
「みんなで一緒にひとつのものを作っていこう」という雰囲気になりやすいんだよね。
それが一番大事なんじゃないかな。

必ずしもデザイナーの意見が最優先される必要は無いと思う。
デザイン部署の意見が強いとトンガッたカッコいいものが作りやすい反面、
デザイナーってどうしても流行り物好きのミーハーが多いから
デザイナーの言うことばっかり聞いてると、どこのメーカーも似たような
流行りもののデザインばっかりになっちゃう。
175774RR:04/12/03 16:56:55 ID:XHAksjhH
バイク関係者じゃないから発売されるバイクを魅力的にはできないけれど、
今乗ってるバイクを魅力的に乗ることにするか。
え、なにいってんの俺?
176774RR:04/12/03 17:21:14 ID:t4rw9Yxb
175がいいこといった
でも激しくスレ違いな結論かと思われ
177774RR:04/12/05 01:18:57 ID:aY/Gyyqp
>>174
>必ずしもデザイナーの意見が最優先される必要は無いと思う。
俺の言ったのは「最優先されるべき」ではなく、
「最終段階まで反映されているべき」ということなのさ。

つまり、
スタイリングは、往々にして「生産効率」の御旗の元に本来の形から
かけ離れた物になりがちで、ソレを阻止できないとデザイナーの
起想した物と違う物が出来上がってしまう。
そうした意味で、デザイナーの発言力が強くなければ、販売側の意見に押されて
無難な2匹目のドジョウ&安く成形出来る、「どっかで見たような」
スタイルに焼き直されてしまう。


アグスタF4を見るとわかるが、アレは「みんなで一つの物を・・・」
というイメージとはちょっと違うんじゃ無いかな。
タンブリーニという求心力のある強烈な個性がチームをグングン引っ張って、
彼が思ったとおりのマシンを仕立てた。それがホントだと思う。
それは、みんなというより、「突出した個」でしかない。(他の人は奴隷?)

そうした、「一人の人間の個人的な思い入れ」が今の国産車には
感じられないんですよ。残念ながら。
178774RR:04/12/05 12:15:44 ID:mLZikpxd
コストと生産性で作られ
海外の奇妙なデザインを模倣しているだけか
回顧趣味の安っぽいデザイン。
今の国内バイクには魅力無い。
昔のバイクと言っても70年代〜80年代の
バイクってソロソロ天寿なのでは?
ってユッテル割には金が無いので
90ccのカブを通勤SPとして使っている

179774RR:04/12/05 13:58:07 ID:6Imq6jsH
GL1800や隼が走ってて、アメ車、欧州車が珍しくなくなったし、
軽二トレールも枯れるほど完成された時代に居るから魅力を感じられないだけさ。
今が飽食の時代で、昔は腹が減ってたからちょっとうまけりゃ喜んで次々喰ってただけだよ。
180774RR:04/12/05 15:25:32 ID:lP2GQyhw
>>177
いいたいことはよく分かるし、ある意味正論だと思うけど、国内メーカに
それを求めても難しいと思うな。企業風土や規模が違うから。

今は国内ユーザーの好みが変わってバイクに絶対性能を求めなくなってきているし、
バイクの性能の方も、これ以上性能を上げてもライダーがついてけない域に
達しちゃってるんで、国内メーカーは性能以外の何か別の新しい価値をユーザーに
提供する必要があるんだけど、今のところメーカーにはそれがなんだか分からないのな。
国内メーカーは今まで技術オリエンテッドで新製品を開発してきたから
それ以外の価値を急に求められもなかなかつらいんだろうよ。
ただ、漏れは、国内メーカーがその「性能以外の何か新しい価値」を見つけられさえすれば
それを実現化するにあたっては、欧米的な「独裁スタイル」だろうが、
日本的な「生温い民主的スタイル」だろうが、どっちでも構わないんじゃねのかなと思う。
それは単に「開発手段」の選択の問題であって、今の日本メーカーにかけてるのは
「具体的な目標」だと思う。
181774RR:04/12/05 15:26:48 ID:lP2GQyhw
(180つづき)
確かに177のいうように「独裁制」下では、個性的なモノがノイズの入らない純粋な状態
で出来やすいメリットがあるが、反面、企業規模が大きくなれば個人では細部に
目が届かなくなるだろうし、会社の命運が特定個人に乗っかっちゃうので、
会社の行く末はバクチみたいなもの。
いくらカリスマとはいえ、ミスジャッジはするだろうし、年くえば引退もする。
その度に会社は混乱し、製品に影響が出る。
欧米メーカーがやたら統廃合したり、年代によってやたら製品クォリティに
ムラがあったりするのは、この辺に原因があると思われ。
それはそれでユーザーとしても困ると思う。

いろんな意味で今は過渡期で、国内メーカーにとってはなかなかうまく行かない時期で
メーカーがどうしても目先の利益を追いがちになっちゃうのはしょうがないんじゃないかな。
景気も悪いし。
まあ、漏れはいずれ時間が解決してくれると思ってるけどね。

それまでは漏れらユーザーの方も生暖かい目で見守ってあげてもいんじゃねの?
もちろん、愛のムチも必要だけどね。ピシピシ。

長レススマソ
182774RR:04/12/05 17:07:16 ID:KHbhzCL0
今のバイクってどれも当たり障りのないようなバイクばかりですよね。
えなりかずき的な。

昔のように伸るか反るかのバイクがイイ。スーファミのクソゲーのような
183774RR:04/12/05 17:14:07 ID:RHWqQYeT
正直、最近のバイクはデザインがヌルイ。
っというか完成されているんだろうけど、それが良い子ちゃんぽさを露出させてる。
バイクって車に比べると不便な部分が多いし、それを好きで乗るほうだってそこは
解って乗ってるわけだと思う。
だから造る商品全部を誰にでも優しい優等生にする必要は無いと思うんだよなー
少々荒い部分があっても、乗り手がそれにあわせる、とかそういう部分があっても良いと思う。
振り返ってみると、そういった過去のバイクが今でも人気があるようにも見えますね。

世界を狙っていったZ1などの過去のフラッグシップは人気あって今でも沢山の人が色々楽しんでるけど
誰にも優しい優等生的なVT250などは、当時結構走ってたけど、今わざわざ見つけてきて直して乗ろう
っという人たちは必ずしも多くない。(少なくとも自分の周りにはいません)
184774RR:04/12/05 17:25:47 ID:jqQP9/CX
今の国内市場は景気悪いし、外車買う人が多いから出しても売れんしね。
メーカーも国内市場を重要視している様子が無いし。
185774RR:04/12/06 09:06:55 ID:1FVTV1lx
>>183
>だから造る商品全部を誰にでも優しい優等生にする必要は無いと思うんだよなー
少々荒い部分があっても、乗り手がそれにあわせる、とかそういう部分があっても良いと思う。

昔はそれだけの技術が無かっただけでは?
ふられた女は良く見える的なことでは?
SSなんかは最新が良いし、とても扱いきれん尖った部分も一杯だと思うが。
186774RR:04/12/07 00:32:43 ID:5s19DBDd
上げときますか!
187774RR:04/12/07 00:35:12 ID:x90xUMId
もうイラネ
188774RR:04/12/07 00:41:45 ID:WMGHo4lM
>>183初代BIG-1なんていいんじゃね?
比較的、最近の車種だけど。
189177:04/12/07 01:32:10 ID:Eqnfim/j
>>180
レスサンクス。
仰ってる事よく分かります。
おたくさんとは、見えてる視野が大体同じ気がします。

>漏れはいずれ時間が解決してくれると思ってるけどね。
ただ、長い目で見られるほど、時間は無いのかも知れないなぁ。
と、個人的には思ってます。

アジア諸国の製品も年々良くなってきており、小排気量車を
比較すると、同じ価格帯での製品を比較すると国産が
敵わないほどのクオリティの製品も少なからずあるようです。

暢気にしていると、英車を日本車が打ち負かしたように、
「いつの間にかKYMCOに乗ってた」な〜んて事も・・・。
190774RR:04/12/08 04:03:00 ID:EcXS4Qk/
>>189
おたくさん…って逝ってる時点で既にオタクさんでつ
モイキー
191774RR:04/12/08 04:07:15 ID:2gtz7IzI
そこでスズキでつよ
192774RR:04/12/08 04:32:53 ID:u3qmY1mm
つかさ、高すぎるよねバイク。
安いのは単コロばっかでクソ遅いし、速いのは大きく高級なのばっか。
中間が希薄なんだよな。
193774RR:04/12/08 04:51:12 ID:VrjUgD+F
まあ売れるのはビッグバイク(大型人気だしねえ)と原付と極めて両極端だからねえ。
中型とか原2もいいんだけどねえ。限られた少ないパワーを使い切って走るってのもいいもんだよ。
5速3000回転からもアクセルひねるだけで何事も無かったかのように加速していくバイクに
乗っててつくづく思ったよ。
194774RR:04/12/08 20:08:08 ID:Sd61Ycw6
それぞれの排気量にそれぞれの面白さがある、ってのは
大きいのから小さいのまで一通り乗った人じゃないと分からんからなー。
今の若い子って、自分の周りにバイク海苔が少ないみたいじゃない。
そうなると、いろいろ乗り比べる機会も少ないから
ますます中型やら原2の面白さに触れる機会が無くなっちゃうよな。
そうなりゃ更に中間排気量のモデルは売れなくなって…。
悪循環だな。
195774RR:04/12/08 20:35:25 ID:eg9CendU
バイクに乗り続ける人は、中型>>大型に移る人が多いしな。
結果、日本で400は不人気排気量
196774RR:04/12/08 21:32:34 ID:Sd61Ycw6
いや、中型から大型にステップアップするヤシはまだいいのよ。
少なくともその中のかなりの人は「あ〜、大型って結構シンドイ」って思って
中型に戻ったり中型を買い足したりするから。
問題はいきなり大型の人。彼らが大型をしんどいと思ったら
いずれバイク降りちゃうだろうな。
サイズダウンしてでも乗り続けようと思うヤシはまず居ないかと思われ。
197774RR:04/12/08 21:59:54 ID:lJv0xDdw
1000まで上がって現在110ってのがいるけどな。
198774RR:04/12/08 22:06:28 ID:Sd61Ycw6
タイモペッドでつか?
199774RR:04/12/08 22:10:10 ID:Ki82kEK6
ビュ−エルのXB9SXなんか
かなり面白そうだけど
200774RR:04/12/09 11:47:12 ID:QrCQSdjx
タイホンダとかが日本で独自に事業展開して手軽に買えるなら
ちょっと面白い展開になるかも
201774RR:04/12/09 12:22:04 ID:f7XPHapE
日本は二輪生産では大国だが二輪消費では小国。
このギャップが原因です。
日本で作っているが日本用ではない。
202774RR:04/12/09 12:36:12 ID:N/KCd8l2
BM、ハレ、ブエル、ドカ、アプ、グチ、トラ、アグ、KTM、ビモ
全部潰れたら代わりがねぇから存在感がある

それにひきかえ
日本のメーカーって一つあれば
あとは全部潰れても何の問題も無いな
4つとも横並びで同じようなバイクしか作らなし
しかも馬鹿スクと外車と旧車の劣化コピーばっかり
203774RR:04/12/09 13:36:23 ID:r54+lPZg
日本の客が性能そのままで10万円の250だせとか、性能改悪爆音DQNビグスク海苔とかが多いのだからしょうがない。
ヨーロッパ向けに作って売ってる物は魅力的なバイクが有ると思うけどな。
ある程度の販売台数が見込めないと供給できないし、原因は客側と思うんだが。
そんなおれは2VのBM海苔です。
204774RR:04/12/09 14:41:25 ID:W2nuUqB+
>>200
タイバイクいいよ〜。荷物積めないことを除けば都内最強。(w

ホンダなんかは直接自社でタイバイクは販売してないけど、日本でのタイバイクの
人気向上にいろいろ協力してるらしい。
「東南アジア(中国)メイドなんてねえ〜」って言う日本人ユーザの先入観を
払拭するための布石かと思われ。
おそらく、東南アジア(中国)製バイクのイメージがアップしたタイミングを見計らって
250以下のバイクは海外に生産拠点を移すつもりなんじゃないか?
ヤマハなんかはスクータの生産拠点を台湾に移しちゃったみたいだし。
205774RR:04/12/09 20:37:04 ID:72O6N8s2
市場に近い場所で生産する。
4倫が輸出から海外生産にシフトしたように二輪も
海外に生産拠点を移すの方向なのは間違いない。
二輪の大消費地は東南アジア。
206774RR:04/12/09 21:03:47 ID:W2nuUqB+
>>202
バイクに限らず、どんな商品のマーケットでも、そのマーケットシェアの
上位を占めるメーカーは、総じて最大公約数的なモノ作り,総花的な品揃えになる。
そうしないと会社規模を維持できるほどの数のユーザーを獲得出来ないから。
逆に中小メーカーは、より個性的なモノ作りで大企業のマーケットの隙間を狙う。
大企業と同じような商品を作れるほどの企業体力は無いし、仮に作れたとしても
メーカーブランド力が弱い分、マーケットでは歩が悪いから。
バイクは他の工業製品に比べて趣味性が高いので、上記のような個性的な隙間商品に
注目が集まりやすいし、このような商品を作る中小メーカーの生き残る余地も大きいが
やはり、基本的なマーケットの構造は上記の通りかと思われ。

現在欧米メーカーは非常に元気だが、このままマーケット占有率が上がって
日本メーカーを蹴落とすぐらいになれば、今度は彼らが総花的,最大公約数的なモノ作りを
するようになる(ならざるを得ない)と思われるし、日本メーカーがトップから転落すれば
起死回生のために、少数精鋭,ブッ跳んだモノ作りで一発逆転を狙い始めるようになるかと
思われる。
207774RR:04/12/09 21:04:24 ID:W2nuUqB+
(206続き)
80年代ぐらいまでの日本車がそれなりに面白かったのは、(当時既に日本メーカーは
マーケットシェアでは大部分を占めてはいたものの)まだいろいろな面で欧米メーカーを
手本にして追っかけてる中小メーカー側のメンタリティが残っていたからだろう。
最近の日本車がアヤシくなってきたのは、ここへ来てようやく自分たちが先頭集団を抜いて
トップランナーになったのに気がついたからだと思う。(今更だとは思うが。)
マラソンなんかでも、トップをキープするための心理的負担は追いかける側よりはるかに大きく
トップを追いかける場合とトップをキープする場合では、勝負のための戦略は大きく異なる。
今の日本メーカーは、この心理面・戦略面の切り替えがうまく行かなくて
ジタバタもがいてる最中なんだろう。
壁を越えようとシタバタもがいている最中の人間は、
外野から見れば滑稽で見苦しく見えるもんだ。

202が言ってるようなことは、おそらく202よりもはるかに国内メーカの人間自身の方が
痛感してることだと思う。

たびたび長レススマソ。
208774RR:04/12/09 22:10:25 ID:tRVktwSB
「こんな所にいても、作りたいバイクは作れない!」と、技術者が流出したりしてね。
209774RR:04/12/09 22:25:32 ID:W2nuUqB+
大いにあり得るね。
日本を捨てて海外に移住する気があるなら、
技術者の需要はあると思う。
210774RR:04/12/10 00:02:29 ID:RcTM/7k/
>>202
スズキが潰れたら代わりは無いぞ。
211774RR:04/12/10 11:38:42 ID:wTYq4QQD
こうなりゃ新規参入で新バイクメーカー誕生汁!
楽天オートバイ
ライブドアモーターサイクル
バイクYahoo!
212774RR:04/12/10 12:18:15 ID:RqggjLgH
4大メ−カ−以外で中型メ−カ−が4、5社あればいいのに
213774RR:04/12/10 12:37:17 ID:8VwHAnk/
>>212
海外にあるじゃん。貧乏くん。
214774RR:04/12/10 13:12:30 ID:nwa2Zzxr
>>213
貧乏だと!!!!!

たしかに。

海外じゃなく日本で求めてる。値段以外にも部品供給含めてね
215774RR:04/12/10 13:13:44 ID:j/rXgBX6
むりぽ
216774RR:04/12/10 15:47:04 ID:Q8GN9iPB
(´-`).。oOないものねだりより、有るもので楽しんだほうがよさそうだ
217774RR:04/12/10 17:17:42 ID:Nqf3z6du
>>213
日本にあって海外に無いカテゴリーってあるからな。
250軽量ヒラヒラスポーツとか、林道ツーリング用トコトコOFFとか。
218774RR:04/12/10 17:23:23 ID:FobqbGuF
150軽量ヒラヒラスポーツがあるしな〜
ヤマハ225セローはよその国でも売ってるし
219774RR:04/12/10 18:02:02 ID:Nqf3z6du
150じゃ高速移動がきついだろうよ。
日本のユーザーでは何台もバイク所有できる人は少ないから
1台である程度いろいろな用途をこなせなるモデルじゃないと長続きしないだろ。

トコトコOFFは全く商品がないって訳じゃないけど、海外マーケットでの
このカテゴリのモデルは、基本的にただのローコスト貧乏マシン扱いだからな。
今後国内市場ががんばらないと、海外モデルのお下がりしかなくなって
ますますしみったれた貧乏マシンしか選択肢が無くなっちゃう。

220774RR:04/12/10 19:58:24 ID:wNf6USDY
>>219
でも、一台でいろいろって考えでバイクを購入すると
失敗するんだよね。
基本は2台。大型の旧車と最新の中型か小型
221774RR:04/12/10 22:12:14 ID:hT7LWDLg
>>217
ホンダのXL230やカワサキのTR250は実は東南アジア向けモデルらしいけど。
そのまま日本にもってきて新型と称して投入。
古い形が日本ではファッション性と受け取られるけど東南アジアではリアルに実用バイク。
222774RR:04/12/10 22:50:37 ID:AxvWYk+x
マジ!?
223774RR:04/12/11 09:56:19 ID:Htu8Yr1a
戦隊物のロボットが変身するようにバイクが、
あるときはネイキッド、あるときはセパハンカフェレーサー風、
またあるときはモタードのようにガシャ〜ンと変形するようなバイクが欲しい。

と思ってる。
224774RR:04/12/11 16:46:20 ID:ZCUflz9Q
>>219
どんなにがんばってみたところで日本の市場規模は全体から見たらごくわずかなもの
もう人口からして天井が見えてる。例え一人10台所有とかになってもどんなもんかというレベル
いくら企業の地元とはいえ、この日本を中心に見据えた開発やラインナップはもはや難しいかと
それに加えて各国で異なる馬力、環境、免許、保険、道路事情、文化、需要などなどが
万国共通な開発&ラインナップも難しくしてる
より良い方向へ向かってほしいのは山々だけど、今の状況から脱するのはなかなか難しいような気もする

>>221
うーん、そんなことは無いんじゃないかなぁ・・・
225中年:04/12/11 19:47:06 ID:TGBJsqZ0
バイクの値段が高すぎませんか?普通自動車(当然エアコン、パワステ、
カーステ付き)でも税込み100万円以内で購入可能なものもあります。
比較対象が違うので笑われるかも知れませんが(いや笑われるなあ)たとえ
生産台数が違うとはいえバイクって高いですね。かつてホンダがCB750
もCB400Fもコストが同じなのに値段を安く設定(400を)するのが
経営上無理がある、儲からないとしてCB400Fを生産中止にしました・
・・ユーザーも馬鹿じゃないから「ぼったくり」とまでは言わないものの冷
めてしまいますよねえ。最近ならVFR800の高いこと!CB1300が
安いのかなあ・・・ハイテクだから見合う値段としたにしても1300ccの
ほうが早い(多分?)とユーザーは大排気量に走るしねえ。バイクは5台あり
ますが(当然小排気量)今は3000ccのセダンとオープンカーで楽しんで
おり山にハンターカブで遊びに行く程度です。昔はCB750Fで飛んでいま
した。バリューフォーマネーという払った対価へ対する満足度という考え方が
あるそうです。するとゴールドウィングなんか憧れの素晴らしいバイクですが
値段を聞いてため息が出て、叶わぬ夢に悲しくなりますよね?戦後の民主主義
で上からのモノを安易に受け入れているような気がします。貧乏人のひがみと
言われてもいいです。バイクは高い!少し安くして欲しい・・・
226愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :04/12/11 19:50:57 ID:X4572Z0C
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>223 漏れもそんなのが欲しい
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
サイドカーも付くといいぞ
227774RR:04/12/11 20:53:12 ID:i4CwFFTj
>普通自動車(当然エアコン、パワステ、 カーステ付き)でも税込み100万円以内で購入可能
そりゃ生活必需品的に売れるものだからではないですか。
ボディを持った四輪は見えない部品は粗いままで、質感ぺらぺらの樹脂で安くすりゃある程度うれるかもしれませんが
本田がフィットの二輪版を出したからって、生活用品として買うひとは極少ないでしょうし
趣味のものとしてそれが買ってもらえるような魅力を備えるかどうか。

スーパーカブやチョイノリってのはあるんだけどね。魅力どうですか?
228中年:04/12/11 21:31:16 ID:TGBJsqZ0
私、昔は大手の製鉄業に従事していました。異形棒鋼(コンクリに入れる鉄
筋)を作っていました。サイズにより当然値段は違いますが作る手間は同じ
です。値段の差異は付加価値ですかね。で、現在は社会に絶対必要な(なん
でも必要ですが)仕事しています。年収は1000万円以下です・・・野球
選手って億ですよね。いくら凄いとはいえ私の20年30年分を彼らは1年
で得るんですね。あっスレ違いになりそう・・・彼らは夢を与えるとか?私
は仕事で人命も救います。愚痴じゃないです、価値観の違いかも知れません
が、正当な評価が見直される時が来ているような気がします。バイクは素晴
らしい乗り物ですが、免許や車検制度に振り回され排気量によっては適正な
評価を受けられず、また流行で見捨てられるのもあります。ハンターカブは
実用性を兼ねた芸術品と思い愛用しています。90ccでも無ければ目一杯
の125ccでも無いのが設計者の主張が感じられて嬉しいです。なおメッ
キの初代モンキーも所有しています。随所にメッキで、ハブなんかはバフ掛
けで後期のモノよりコストが掛かっており所有欲を満足(自己満足?)させ
てくれます。
229774RR:04/12/11 21:42:43 ID:ZQIHl9QL
オレ280マソ( ´д)イカダッテ(´д`)ヒソ(д` )ナライッショ
230774RR:04/12/11 21:50:16 ID:KoNsSCSC
ドキュスク
231774RR:04/12/11 22:55:03 ID:opG6nowI
それでも日本は諸々の物価と相対してもバイクは安い方だと思いまつ。
学生でもがんばりゃ1000ccが買える国なんて、世界中でも日本だけですよ。
ハンターカブのクォリティがいいのも、当時は小排気量でも高級品だったからだし、
製造時の人件費がまだ安かったから、いろいろ凝った手仕事が出来たわけです。

セダンとオープンカー持ってるぐらいなら、売っぱらってGL買っちゃえ買っちゃえ。
232774RR:04/12/11 23:49:07 ID:00KsDlPJ
バイクの工場って見たことは無いんだけども、やっぱり人手が掛かってるのかな?

4輪の工場はオートメ化が進んでいるけども、バイクだと1工場でも多品種になりそうで・・・
233774RR:04/12/12 00:28:29 ID:TMidS0Wq
バイクが高いか安いかは、価値観の問題もあるし、
車だって安い軽から高級外車まで色々在るし、どれ乗っても高速から下道まで走れるでしょ。
バイクだってチョイノリやカブクラスから5百万以上するバイクまで存在するよな。
元々の開発製造コストは部品点数から見ても車の方が高く付くわけだが、
それでも漏れはバイクより車の方が高いと思うぞ。

今新車で2リッタクラスのミニバン見積もりとるとすぐ250万超えるし(汗
これだけ金出せればいいバイク買えるよ。。。
車の便利性と快適性に見合う価格ではないような希ガス。
234774RR:04/12/12 00:53:41 ID:M9PPqSrM
アメリカのエクストリーム動画見たけど、出てくるの日本車ばかり。
これは酷い。奴ら安いバイクだと思ってメチャクチャしてる。メリケンドキュソは死んでください。
235774RR:04/12/12 00:58:14 ID:m1OskJsF
>>234
バイクって日本車以外はほとんど選択肢が無いはずだよ>アメリカ
ハーレーが現地価格でカブのように乗られている以外は、日本のバイクに
乗るしかないはず。
236774RR:04/12/12 01:16:34 ID:oQlsZHOO
400に車検がなければ売れるとおもう
237774RR:04/12/12 01:17:42 ID:dMs+EAw6
過去レスに何度か出てるけどスクランブラーって今でもそこそこ需要ありそうなもんだけどねぇ。
ネイキッドなんかじゃ辛そうな林道も走りたいし、
かと言って250トレールで行くほどの本格的な林道を走るわけでもないけど
FTRやグラストラッカーなんかのファッションバイクみたいのはイヤ。
そんで高速道路もラクに巡航できるけど、目を三角にして峠を攻めたいとも思わない。
ついでに見てるだけでもカワイイみたいな。
238774RR:04/12/12 01:24:50 ID:e0Uo7wm4
>>237
そーゆーおいしいとこだけいろいろチョコチョコっと楽しみたい人ってのは
オートバイに注ぐ興味も多趣味のなかの一部にしかならないので
金を使ってくれないし飽きっぽくて定着してくれないんですよ。(´・ω・`)
239774RR:04/12/12 01:26:31 ID:AHpEQLNH
オートバイだけが唯一の趣味だ、みたいな奴も、あまり金を使わない奴が多い。
特にメーカーにとってはね。
240774RR:04/12/12 01:29:52 ID:6teh5YBD
>>237
>ネイキッドなんかじゃ辛そうな林道も走りたいし、
>かと言って250トレールで行くほどの本格的な林道を走るわけでもないけど
>FTRやグラストラッカーなんかのファッションバイクみたいのはイヤ。
>そんで高速道路もラクに巡航できるけど、目を三角にして峠を攻めたいとも思わない。
この使われ方で今納車待ちするほどよく売れてるのがR1200GSだったりする。
241234:04/12/12 01:35:04 ID:+VM3sVzG
>ついでに見てるだけでもカワイイみたいな。
これを言った時点でスクランブラーもファッションバイクw
なーんだ結局見た目が気になるのねw 

最近のトンガリ系デザインのバイクは、残念だとおもう。
あと何年後かに「あの当時はこんなデザインが流行ってたよなw」と
黒歴史になることは明白だとおもうのだが・・・
 客に媚びる必要はないとおもう。 これの良さがわからねーのは
おめーらの修行がたらんからじゃ!! と言い放ってしまうくらいの
モデルこそ息の長いモデルとなっていくのじゃなかろうか?
242774RR:04/12/12 03:30:45 ID:d43FVQLf
日本のメーカーが全部潰れたら
一気に業界が健全になる予感

今は悪貨が良貨を駆逐してる
243774RR:04/12/12 03:36:25 ID:1GNTFZBY
っつうか、ぜんぶつぶれちゃったら
ぎょうかいじたいがなくなっちゃうじゃん
244774RR:04/12/12 07:36:49 ID:J3XjCa7q
外車乗ってるから問題ないや
245774RR:04/12/12 12:08:37 ID:LrFgjIo3
ま、そんなあたりを狙ったCL400もすぐに消えたわけだが
246774RR:04/12/12 15:40:46 ID:38IUndJ+
車種が減っていって普二で残るのはcbx400と250トレール、スクーターぐらいだろうか
SR400だって、中免のしばりがなければSR500だけだっただろうし、
世界で商売してる会社が日本専用に売れない400つくるのも負担が大きそう。

マターリオンロードでもW650とか、F650みたいに600超の排気量設定になってし
スポーツマシンでもCBR600やZX9Rみたいに、とにかく大排気量大出力ってものばかりじゃない。
免許は大自二で、マターリ逝くか、元気に走るかは車種選びでって時代になったような気がしてる。
247中年:04/12/12 21:38:56 ID:u9KOf48Y
何となく246さんに同意。例えばCB1000RとCB600Rでは相似形。
でも値段が30万円違います。体型や経験で分かれて当然でも多分免許制度で
大方は1000を選ぶのでは?これは上昇志向で仕方ないですね。結果メーカー
はこれを学習し売れるものに力を入れる・・・30万円の差なら売れると!オフ
で使うなら200CCがベストバランス!と判明しても実際は99%が舗装路使用
だから250CCが実はベストと判断するのもメーカーとしては正解・・・「どうせ
買うなら大きいものを」という価値判断ではメーカーもより大きなモノを・・・
ユーザーがしっかりとした価値を持たなければ両極端なモノしか受け入れられなく
なる危険があります。200CCも600CCも素敵ですよね!
248246:04/12/12 22:17:04 ID:cHUxiGv2
200のトレールは非力過ぎ。
性能的だけなら125をタイカブみたいに水冷にしたほうがよかろう。日本で売りだすような価格にはならんだろうが
249774RR:04/12/12 23:03:34 ID:qw7CBs46
>>245
CL400、いつか買おうと思ってたら
ほんと、あっという間に消えちゃったのね…。
250774RR:04/12/13 10:19:17 ID:xUgDfSkc
>>241
>おめーらの修行がたらんからじゃ!! と言い放ってしまうくらいの
モデルこそ息の長いモデルとなっていくのじゃなかろうか?

息が長いだけで販売台数年間数台、在庫を何年もかかって売るバイクでは?
修行しなければ乗れないバイクは必要ありません。
251中年:04/12/13 19:52:53 ID:nz7InfJB
昔のバイクって特に2サイクルの排気量が大きい、まあ具体的には
35年位前のDT1やRT360、ハスラー250、400は血沈
いやケッチンというキックアームが生半可に降ろすと返り討ちに遭う
凄い事が多々ありました。若い方は多分理解できないでしょうね・・
まさに「修業が足らん!」という見本です。「俺に乗りたかったら
体鍛えろ!」とバイクが言っているようなモンです。私は幸い体格
に恵まれ柔道も2段の鍛えた体でしたから怖くはなかったけれど、
ケッチンでスネを切った友人がいました。「キリン」も愛読しまし
たが現実的には古いバイクは曲がらない、止まらないですから混合
交通の中では危険です。単独ならいいですが。修業はない方が望ま
しいと思います。軟弱でごめんなさい。
252774RR:04/12/14 00:54:02 ID:mcohGJW2
相当ボロなSRでケッチン喰らって捻挫した人なら見たことありますよ。

あと、近所のバイク屋さんにW1があって、たまにエンジン掛けてくれるんで、
見てるだけで始動の大変さがわかります。

漏れのは原付だから、足が滑ってケッチン喰らってもちょっと脛が痛いだけで済みますが。
253774RR:04/12/16 11:06:26 ID:zH+NfMnR
正直、「2ストレプでSS千切るのって楽しいよね♪」とか言ってる人がいるうちは国産ミドルクラスに魅力的なバイクは出ないと思う。
そもそもこのクラスのラインナップが減ったのは「免許制度」と「馬力規制」のせいだし。
今バイクに乗るなら排気量やエンジン形式こだわらず…というか大型免許取れば面白いのいくらでもあると思う。
254774RR:04/12/16 13:58:27 ID:ZRx6963p
大型免許とっても、小排気の面白いのはマシンが出てこないと乗れない。
255774RR:04/12/16 14:02:31 ID:ZRx6963p
馬力規制が問題なのは同意するが、大排気のおもしろさと
小排気のおもしろさは別物。

リッターと2st250と両方乗るけど、
リッターだけあれば十分とは思わないな。
256774RR:04/12/16 19:37:43 ID:A/fEDTPZ
>>255
その通り。
オレも若い15以下のペチャな子も好きだが若パイも大好きだ。
だって別ものだから
257774RR:04/12/16 20:02:09 ID:1VtOgT4T
はっきり言わしてもらうけど今のバイクでも魅力ありまくりだよ。
258774RR:04/12/16 20:43:51 ID:IDSxI9UK
もっと具体的に。
ドゾー↓
259774RR:04/12/16 21:35:36 ID:7dUPdoTS
新品部品が手に入る(w
260774RR:04/12/17 11:38:29 ID:qlSAo4I4
>>259
うあ〜、ものすごい魅力じゃないか
261774RR:04/12/18 00:39:55 ID:A3m7tjBU
なんだよ!金がないだけかよ!
262774RR:04/12/18 09:16:18 ID:HmhaA/3L
>>235
> バイクって日本車以外はほとんど選択肢が無いはずだよ>アメリカ
> ハーレーが現地価格でカブのように乗られている以外は、日本のバイクに
> 乗るしかないはず。

へ?アメリカにいるけど、全然そんなことないぞ。
日本車も多いが、日本におけるほど圧倒的じゃない。
ドカとかトラとかBMWとか普通に見かける。
263774RR:04/12/18 17:12:32 ID:SZDLZByi
アメリカでも日本車に比べて欧州車って高価格なの?
264262:04/12/18 21:05:28 ID:HmhaA/3L
>>263
多少高いが日本ほどじゃない。
ここでも見て判断してくれ。
http://munroemotors.com/new_bikes.html
265774RR:04/12/19 22:23:19 ID:bnCVCEkt
突然だが、走り以外の魅力はやっぱスタイルかい?
それともメカ?
266ネオヤンキー:04/12/20 00:19:47 ID:eu1PpAYU
諦めなさい
傾向はどうやってもかわらん
性能を追求した結果だ

どうしても嫌ならスズキが一番無骨なので変態さんになりなさい
267774RR:04/12/23 22:42:43 ID:YmbaoxTS
age
268774RR:04/12/25 01:02:10 ID:nFDDJUay
>>266を受けてGSF1200の中古を捜してもらう事にしました。
個人的に
――――――――――終了―――――――――――――
269774RR:04/12/27 22:42:58 ID:Z56vxoN2
開始!ネタよろ!
270774RR:04/12/27 22:48:25 ID:/eKr+wsp
にりんじどうしゃせいぞうかいしゃのしゃりょうにしゃふとしゃがすくないのはなぜじゃ
271774RR:04/12/31 17:31:52 ID:wTAuQdFt
おもくなるからじゃないでしょうかとまじれす
272774RR:04/12/31 21:41:03 ID:g3HBOa0d
その昔、XJ650(輸出用)とXJ750Eがシャフトだったけど
立派にスーパースポーツしてましたね。
273774RR:04/12/31 21:48:26 ID:fE72AsPS
GS650もな
274774RR:04/12/31 22:20:14 ID:w4BG3jLe
シフトチェンジの度にケツカックンのクソバイク達に幸あれ
275774RR:04/12/31 22:23:38 ID:fE72AsPS
>>274が下手なだけだと思う
慣れればそんなにリフトさせずにシフトチェンジできます
逆にチェーン車ではは味わえないダイレクトさが楽しめます
また乗りたいなツレのGS650
276774RR:04/12/31 22:49:45 ID:w4BG3jLe
>>275偉そうに ケッ 不要な技術なんて意味ないだろ ボケ
277774RR:05/01/01 00:42:54 ID:taehfXGI
不要な技術ね…。
チェーン車だと実感しにくいシフトチェンジの際のA/C操作のアラが
シャフト車だと実感しやすくなるだけの話なんだが。

まあ>>274=276はハブダンパーとチェーンに無駄な負担掛けながら
下ッ手クソなシフトチェンジし続けてりゃいいんじゃねーの?
278774RR:05/01/02 23:14:09 ID:DNrU1e4M
およ?流れが・・・。じゃあ話題を変えて・・・。
最近はモタード系が盛り上がりつつあるね。
ダートラ系は、今一伸び悩んでるけど・・・。
X系など、乗りこなす事に重点を置いたバイクが
増えてきた気がする。
最近のバイクだからこそ出来る、バイク作りの良い方向だと思う。
279774RR:05/01/02 23:19:57 ID:1ecAqSkn
ダートラならセローで
280774RR:05/01/02 23:30:27 ID:lnfBYd2b
>>277
シフトチェンジの達人
ライテク自慢はよく見るがシフトチェンジ自慢は珍しいw
スクーターが増えたお陰でシフトチェンジすら不要な技術に(ry

281774RR:05/01/02 23:35:55 ID:EnXnoppN
>>274=276=>>280
はいはい、シフトチェンジもアクセルコントロールも
人並み以下の君はスクーターにでも乗っていなさい

シフトチェンジもアクセルコントロールも立派なライテクだよ
しかもとても基本的な
そんな基本を軽視する君はスクーターに乗ったところで(ry
282774RR:05/01/02 23:37:19 ID:lnfBYd2b
出た出たクソ自慢
自爆でもしてさっさと(ry
283774RR:05/01/05 01:15:28 ID:N7duIdBD
盛り上がってまいりました!!
ってかアレ杉。削除以来逝き。
284774RR:05/01/05 01:18:07 ID:X5u8zyIw
ビグスク叩きスレへ行けば?w
285774RR:05/01/05 01:27:15 ID:N7duIdBD
>>284
お前はさっさと逝くトコ逝けw
286774RR:05/01/10 01:36:06 ID:r1rQ1Emo
取り敢えず保守。
287774RR:05/01/10 15:14:13 ID:P2RIkho4
外車も最近はつまらないね
288774RR:05/01/10 20:42:23 ID:r1rQ1Emo
起死回生。age
289774RR:05/01/10 20:58:09 ID:2RYvMa3Z
もまいらには悪いが漏れはシフトチェンジが下手だ
290774RR:05/01/11 19:14:35 ID:poMMczlW
>>251-252
親父の知り合いは昔、ディーゼルの耕運機の始動をする際、手回し式のハンドルを回したら返り討ちを顔に喰らい顔面大怪我だったそうな。怖い怖い
291774RR:05/01/11 19:17:41 ID:B3MO4Ibd
バイクのキックみたいにラッチじゃないのかな。
ところで昔の映画で、飛行機の始動に直接プロペラ回すってあるじゃない、
あれって失敗したら五体バラバラなの??
292774RR:05/01/16 02:05:09 ID:hcGo2TgM
age
293ミア厨:05/01/17 21:46:34 ID:ZkqnWI/h
最近のバイクって魅力的なのホントないね

って、最近のバイクがどんなだかシランけどヨ
294774RR:05/01/20 18:42:45 ID:0ER4T8uc
最近のバイクが嫌なら古いバイクに乗れば良い
295774RR:05/01/21 01:43:41 ID:r7kNFayk
125とか、少排気量に面白いのが全然無い・・・・・。
296774RR:05/01/21 01:45:38 ID:b9q3Wi9Z
シムラス125
297774RR:05/01/21 01:58:10 ID:Hogi4r1Y
最近のバイクに魅力が無くなったんじゃなくて乗り手がバイクそのものに魅力感じなくなってるんじゃね?
298774RR:05/01/21 16:32:16 ID:yiosRaUu
うーん、どちらかというと
魅力の基準が変わっただけじゃない?
「走りの魅力」から
「ドレスアップカスタムの魅力」に











最近、そう自分に言い聞かせてる。
299ミア厨:05/01/22 01:07:30 ID:DbbA2X8I
>>297
それは確かにあるね。んで、魅力を感じないから乗り手が減る、
そうするとメーカもあんま作らない、のスパイラル

125ccクラスが増えればいいのにと思う今日この頃
300774RR:05/01/22 01:11:47 ID:6qPu4qbR
tumaran
301774RR:05/01/27 00:49:46 ID:bMSlSDCV
もっとバイクの御披露目、モーターショーを田舎とかでもやれってんだ!
そしてもっと入りやすい環境を・・・って、そう何度もやっても、肝心なのは
売れるか売れないかだからしょうがないよね・・・
302774RR:05/01/27 00:55:56 ID:93VfV9Rh
今は走り屋全盛期世代が中年以上になってきた昨今、
若者が年寄りに実力で負けてしまうのがバイクの世界。

俺が今時の若者ならバイクにハマったりはしなかったろうね。
303774RR:05/01/27 16:08:04 ID:s7uB6L5R
まあ、メーカーには
AT二輪免許出来るからって
スクーターに力入れ過ぎないで欲しいね。
AT二輪免許自体「スクーターカスタムやる若者の為の免許」
だから、スクーターブームがいきなり崩壊した時危ない。

誰かが「もうスクーターなんて流行らねーよ」
て言うだけで廃れる可能性もあるほど
若者の流行は脆い。

あまり手を広げ過ぎないで欲しいなぁ。
304774RR:05/01/27 20:54:08 ID:93VfV9Rh
>>303
スカチューンブーム→デカスクカスタム

と、懐事情に厳しい方向にブームが変換してる。
次のブームは↓

デカスクカスタム→SSカスタムブーム(スポコン系)

とかだともう若者は付いてこないかもね。
305774RR:05/01/30 21:13:35 ID:O7vl2XPt
ところで「最近のバイク」範囲はどこ?
国産車全般?
306774RR:05/01/30 21:25:20 ID:yzunW+Wo
現行車では?
307774RR:05/02/06 19:06:59 ID:xBTUkEIK
2STがダメならCBRとか4ST250のスポーツ車復活願う。
308774RR:05/02/06 19:59:53 ID:9rbEdnOd
あー、クソスレが消えると思ってたのに…。
上げんなよ。
309774RR:05/02/07 20:10:16 ID:PgS7c1kX
↑って自分も上げてんじゃん。
310774RR:05/02/09 16:23:42 ID:obzyNUeH
ドカティのSPORT1000最高!
現代の技術を投入した最高のカフェレーサー!
早く発売してくれー!!
311774RR:05/02/11 04:02:09 ID:FX+kkPl5
http://www.amica.co.jp/arakihiroshi/nautilus.html
こんなカッコ悪いのには乗りたくない
312774RR:05/02/17 01:12:25 ID:kJZz1PbX
age
313774RR:05/02/17 01:28:58 ID:WN95d34u
免許制度は中型あるのに魅力ある中型ないのは残念だな。特にレプリカ。
大型もモデルチェンジ早いのはレースのため仕方ないが、段々デザインが・・・
私見ですまんが2000年前後が一番かっこいいデザインのバイク多かったな
314774RR:05/02/22 04:45:14 ID:y0zfeLQ/
MondialのRZ Nudaが欲しい。
FXDLも欲しい。

ホンダV5エンジンSSとかスズキV4エンジンSSなんかも出たら楽しいのになぁ。
315ななしでごめん:05/02/25 23:51:32 ID:NSMvYNEi
4月のレッツライドでCB1300スパーボルドール乗りに行く。
馬力ありすぎ=買わない
扱えそう=予約   CB1100R手放してからさびしかった。
316774RR:05/03/06 03:47:25 ID:TA0rbuST
全く中型免許あるが大型は無い日本人が
何百万人いるのに何を思ってるんだメーカーは!
隼が出た時、きもい思ったが今にして思えばましなデザインだった・・・
過去の名車を再生産すればいいんだ!
ザンザスとか・・・・俺だけか・
317774RR:05/03/06 03:49:40 ID:TA0rbuST
IDがTA(タクティカルアーマー)orBUST(ブースト)
意味無し
318774RR:05/03/06 10:57:40 ID:RkVQ31/4
BUST(ブースト)
319774RR:05/03/06 11:12:41 ID:OLqBUhUh
GT750が欲しい
320774RR:05/03/06 14:08:25 ID:YkUvh0OU
NSRとかTZRみたいな尖ったバイクが出なくなった今
レーサーに保安部品つけたみたいな外車モタードに
惹かれる。

ハスクバーナとかベルティマーティとか
値段的にもリッターSSくらいだし。
321774RR:05/03/06 14:24:34 ID:1qJ9u7Cf
GS1200ssがあんだろが!
絶版だけど
322774RR
>>310
俺も予約済みだョ!デリバリーは5、6月位になるのかな?
あのシンプル具合がたまらん。