【まだまだ】 YSR50/80 etc Part3 【カスタム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
なんだか分かりませんが、前スレが落ちてしまってましたorz
とりあえず新スレ作成。

今後ともよろすく・・・。

前スレ

[いまから]YSR50/80[レストア]
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062554772/

【カスタム】YSR50/80【レストア】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085675992/

ポッケ、フォーゲル、ミニトレ、RX、MRも大歓迎〜。
基本的にヤマハの小排気量ミッションなら何でもええかも。
21:04/11/09 23:46:03 ID:17Em1blh
スプレー塗って確認したら、結構広範囲でスレてますねぇ。
走行に影響があるほどじゃないですが、
チェーンが伸びてきたら怖いかも。

おかげさまで場所は確定できたので、
暇な時にでもちょいと削ってみます。
3GT-FT:04/11/10 01:41:37 ID:MwRwWWtT
ありゃ…落ちちゃったのですか(泣
とにかく保守保守、>>1さん乙です。
ミニトレですが、スポークの振れが取りきれないでいます…ナンテマンドクサインダorz
後、忘れていたアッパーカウルステー取り付け座をYSRフレームから外して溶接しますた(ちょっと下過ぎた鴨…ナントカナルカナ?)
まだまだ先は長そうですが何とか年内にオトバイに見える様にしたいでつ。
4774RR:04/11/10 11:07:50 ID:IuKSO67q
4様が華麗にGET
5ポッケ+ysr80eng:04/11/10 19:19:39 ID:PHceYVR9
前スレ落ちてしまいましたか、残念。
ここ暫くsageておられたので、スレが下の方に行っててもsageで下がってるの
か書き込みが少なくて下がってるのか判らなかったんですよ。
今度は落ちないよう見ていきましょう。
6774RR:04/11/10 22:51:08 ID:7m9LjCZQ
>>3
教えてください。スポークのブレ修正、ご自分でなさっているのですか?
それともショップ?
お薦めのところがあれば知りたいのですが。
7GT-FT:04/11/11 06:23:12 ID:jK8jTT+Z
>>6さん
はい〜、自分でやってまつw
因みにホイール組み換えてまつ(F/15→14)初チヤレンジですがある程度は何とか組めました〜。
おすすめショップ→町の自転車屋さんです。昔から営業している修理してくれる店(バイクも扱っている所)がいいでつよ〜。
8774RR:04/11/12 00:22:57 ID:e4LD/58s
保守
91:04/11/12 01:18:43 ID:qIpxkJFG
to みなさま
sage進行しすぎたみたいで落ちてしまいますたorz
保守&帰巣感謝します。

それはそうと、TZR125R(ベルガルダ)のノーマルチャンバー入手。
これでリア周りが引き締まるかな〜?

>>3 GT-FT氏
おほ。YSRにアッパーカウルが付きますか〜。
元々の位置って結構上なんで、多少下すぎるぐらいの方が、
レーサーっぽくなる希ガス。

形になったらとりあえず写真を〜(w

>>4
華麗と言うより優雅。

>>5 ポッケ+ysr80eng 氏
最近仕事で時間不安定な為、結構放置してましたんで・・。
お手数をおかけしてスミマセヌ・・。

>>8
って事で、保守ありがとう。
10774RR:04/11/12 21:31:48 ID:xn3Rsw6N
保守
11774RR:04/11/13 17:29:03 ID:4Z5Ih2Bg
保守、も〜いっかい♪
121:04/11/13 19:22:10 ID:aSfUT3rM
ベルガルダのチャンバー、外から合わせてみたが・・・。
長杉orz

マウント位置も変える必要があります。
とりあえず来週辺りに時間を取って取り付け予定。

>>10
>>11
ありがd。
お手数おかけしまス。
13774RR:04/11/13 19:42:08 ID:MhyVmjUU
こんばんわage。

'79、GT80ミニトレを下駄マシンとして乗ってます。
んで今日チェーン交換していたのですが、3M8のチェーンのコマ数って94?92?
94かと思ったら94じゃ長すぎて92じゃ微妙に短いような・・・??
スプロケが変わっているのか?スプロケは38Tだったと思う・・・。
近くのバイク屋にはマニュアルが無いしw。誰か教えてぷり〜ず。

ついでにチェーンアジャスターの部品番号も・・・。2stYBのアジャスター
試したらアクスルの太さが違ってた・・・OTL。
14ポッケ+ysr80eng :04/11/13 23:27:14 ID:rpbsSnAo
某クションに新車の空冷YZ80が出ましたね。
未使用車ってことですがよく残ってたもんです。びっくり。

>>13
 データブックにはコマ数しか載ってませんが、3M8は98コマになってますね。
こんだけ違うということはスプロケの丁数がノーマルから変更されてるのかな。
15ポッケ+ysr80eng:04/11/13 23:31:17 ID:rpbsSnAo
追加
 ちなみに3M7のミニトレ50は93コマなので、こいつのスプロケが付いてるのかも
しれないですね。
161:04/11/14 09:11:36 ID:p9ls2aTE
一気に寒くなりましたんで、
ガタガタ震えながらガスストーブを出してきました。

乗りたいけど乗るのに勇気が要る季節到来orz

>>13
また新たなミニトレ乗りが。
結構多いんですなぁ・・・。

>>14 ポッケ+ysr80eng 氏
検索してみてきました〜。
モノクロス初期型って事は2J5ですか。
腰上の流用は無理か・・・って、んな事したら勿体ないですね(w

しかし、ホント良く残ってたもんです。
1978年に発売してるから26年前の新車・・・。
1713:04/11/14 16:45:20 ID:cf/zzUQB
>ポッケ+ysr80eng 氏、サンクスです。

結局92コマ+連結チェーンの93コマで丁度良い長さでした。
とゆう事はスプロケは3M7っぽいですね。
交換後にぶらりと流したのですが・・・寒かった。この前まで
あんなに暖かかったのに・・・。
そういえばzook見たな。タイヤはしっかり足跡パターンだった(笑。
18774RR:04/11/15 10:58:38 ID:GtIbeIqT
保守
19あのー:04/11/15 22:41:12 ID:OQzwx7rp
すいません教えてください。
80のフレームに50のEg、チャンバーって
そのまま載りますか?初心者ですいません。
201:04/11/15 22:45:59 ID:rQdD3cG0
>>17 13氏
ZOOKっすかー、これまた懐かしい・・・。
所ジョージがCMしてましたっけね〜。
あの足跡パターンタイヤって、もう入手不可能なんでしょうね(w

>>18
TNX〜

>>19 あのー氏
載りますよ〜。
マウント方法は違いますが、
フレームの基本構造は一緒ですので問題無いです。

頑張って下さい〜。
初心者でものーぷろぶれーむ。
またいらしてくださいまし。
21あのー:04/11/15 23:00:05 ID:OQzwx7rp
レス早ー。
ありがとさんです。助かりました。またなんかあったら
聞きに来ます。
ちなみに兄貴は赤モトコンポ乗ってます。
2276:04/11/16 10:24:14 ID:/iVx31sj
はじめてお邪魔します。
こちらのスレッドは、大変面白く、勉強になります。
私も、大変古いYSRを持っております。(86年式)
しかしメンテに関しては、全くの素人でして、何かあれば、
バイク屋任せになっています(お恥ずかしい・・・)
今回ついに、ウインカーが点滅しなくなりまして、
玉切れかと?確認しましたが、そうではなく、乗れない状態です。
しばらくエンジンを掛けていましたら、振動のせいか?
左のみ点滅し始めました。
右は全くダメのようです。
ウィンカーリレーかと思ったのですが、50ccと80ccでは、
互換は無いのでしょうか?(50cc用のストックありです)
長々とすみません。宜しくお願いします。
231:04/11/16 11:29:40 ID:Tuj8DEcC
>>76
ども、いらしゃいませー。
86年って事は初期型ですね〜。
もうすぐ20年ですよ!
あの衝撃から20年・・・(w

で、ウインカーが点滅しないとの事ですが、
症状伺う限りはリレーかハーネスの断線っぽいですね〜。

リレーは50も80も共通部品です。
この時代のヤマハ6Vマシンは殆ど同じリレー使ってますので、
問題なく流用できますよ。

とりあえずリレー変えてみてダメでしたら、
敗戦チェックしてみることをお勧めします。
古い車種は載ってる間にコネクタが割れたりカプラがゆるんで外れたり、
腐食で線が切れたりすることも珍しくありませんので〜。

頑張って下さい〜。
241:04/11/16 11:30:38 ID:Tuj8DEcC
んが、アンカ間違えてるorz

>>76 ・・×
>>22 76氏 ・・○

スマソ〜
2576:04/11/16 12:55:57 ID:/iVx31sj
>>24 1氏
早速のレス!ありがとうございますう〜
一度、ストックのリレーを使ってみます。
自分のYSRは、50&80のごっちゃ仕様になっていまして、
どちらのパーツになっているか分からない状況です(汗)
配線もあやしいのですね・・・・。
がんばってみます!
HPも、楽しみに拝見していますよ〜

また、よろしくですう〜
26ポンコシYSR海苔:04/11/16 16:44:47 ID:DErP0rq+
お久しぶりです。
>>25さん
もしかしてバッテリが天に召されたりしてませんか?
確か私のもそのトラブルがでましたので。
2776:04/11/16 17:51:45 ID:/iVx31sj
>>26 ポンコシYSR海苔さん
情報ありがとうございます!
バッテリーも、怪しい・・・かもです。
2年前に交換してから、メンテしてませんでした・・・。
一応、ニュートラルランプ等は点灯していますので、
大丈夫だと思っていたのですが・・・(汗)
うーん、新品交換でしょうか?
バッテリー液の補充だけでは、ダメでしょう・・・ネ。
ここも、確認してみます!
ありがとうございます!
28ポンコシYSR海苔:04/11/17 00:38:17 ID:s7Xs/0jr
>>27さん
どもども!
YSRはバッテリが昇天しやすいですからね。
ライトを消灯して空吹かし時にウィンカーが直るならバッテリかもです。
失礼しました。
2976:04/11/17 18:28:58 ID:UH4LiTIG
>>28 ポンコシYSR海苔さん
分かりやすい確認方法ですね!
ありがとうございま〜す!
なんせ素人ですので、分からない事が多くて・・・。
メンテナンス書のひとつも、持っておかなくてはいけませんね。
また、確認してみます!
30774RR:04/11/17 23:13:38 ID:hR9FRetT
ヤマハのHPを見てて、ふと思ったのですが・・・。
現行モトクロッさーのYZ85のエンジン載っけた方いらっしゃいますか?

半端じゃない改造だとは思うんですが・・・、と言うかそもそも載るのか?
311:04/11/18 00:29:20 ID:dA1PbpEp
>>26 ポンコシYSR海苔氏
おひさしぶりー。
お元気そうで何より。

>>30
ちと見てきて調べてみました〜。
エンジンの大きさとマウント位置から考えると、
載せること自体はそんなに難しくなさそうです。

ただ、燃料が混合になりますし、
発電機構が無く灯火類も使えないので、
公道には向かないですけど・・・。

是非、チャレンジしてみて下さい(w
32ポンコシYSR海苔:04/11/18 02:59:52 ID:+oNrecfW
>>29さん
大丈夫ですよ!
私なんか素人以前にポンコシですからw

>>31=>>1さん
お久しぶりです。
携帯のみで2ch見てるとパケ代がかさむので暫く謹慎してましたがFOMAに替えたお陰で気にする事なく来れるようになりました。
またカマッてやって下さいな!
331:04/11/19 09:08:14 ID:Lg7Y5Vio
車高が上がってバンク角が増えたのは良いんですけど、
リアが直ぐに負けてズリズリ滑ってコワヒ

有る程度のスピードだと、
コーナリング中にリアサスが暴れまくります。

やっぱYSR用のKYBじゃ辛いか・・・orz

だれかFOXのサス下さい(w

>>32 ポンコシYSR海苔氏
FOMA購入おめでd
固定制なら全く気にせんでいいですね〜。

こちらこそ構って下さい(w

しかし携帯で2ch見てる人って多いんだなぁ。
34774RR:04/11/19 15:25:57 ID:WV0labzn
新スレとおもいきや、前スレ落ちてましたね・・
>>1さん乙ッス。

本日YSR仮納車です。後ほど写真を貼らせて頂きますね。
351:04/11/20 00:59:27 ID:NX2hysBI
珍しく仕事に追われてます。
逃げたい(w

>>34
おお、仮納車!
新たなYSR乗りが誕生って事ですね〜。
おめでとうございます〜。

写真アップ楽しみにしてますね〜。
36ポンコシYSR海苔:04/11/20 07:11:42 ID:BIp7/w14
おはようございます。
>>33=>>1さん
そうですね。
定額になるのはやっぱり良いですね!浮いた金でYSRを構ってやれますしw
それはそうと質問なんですが、YSRのレクチファイアって12Vの整流もイケますか?
おながいします。
371:04/11/20 08:42:36 ID:NX2hysBI
おはよーさまです。
今日は良い天気!
だけど仕事orz

>>36 ポンコシYSR海苔 氏
ん〜、どうでしょ?試したこと無いすねぇ・・・。
基本的に変換だけですから電圧は関係ないような気もするし、
6V用に作られてるんだからダメでしょ〜って気もします。

ソマソ、電気弱いっす(w

電気系な方に登場を願います〜。
3834:04/11/20 12:17:58 ID:1vmCAZqv
h ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20041120121256.jpg
モザイクで自主規制中です。スミマセン。
しかも、携帯&夜なので汚い・・。
外装はゴロワーズ?

>>36
レクチはダイオードのようなので、やはり定格があると思われます。
12Vにするのであれば、並列で2つ繋いであげるというのも可能・・なのではないでしょうか?
僕も詳しくないので・・w

>>1さん
果たしてYSRと呼べるのか分りませんが、フレームは紛れも無く「2GX」ですw
しかし、雨の時に休みで晴れると仕事になるのは本当に酷いですよね・・
39ポッケ+ysr80eng:04/11/20 13:07:30 ID:jHdEdc9k
>>34
 思わず目を細めてみてしまった・・・けどなんのエンジンかはわかんなかった。(笑)

レクチはやっぱり12V電装車のがいいんでないでしょうか。
うちのは廃車になるアプリオから剥ぎ取らせて貰いました。
40ポンコシYSR海苔:04/11/20 20:07:05 ID:BIp7/w14
>>37-39さん
やっぱりそうですよね。
ありがとうございました。

で、あげ。
41774RR:04/11/21 00:10:20 ID:Sz8WlpuX
>>38
実車見てみたいー。まだ製作中のような感じですが。
誰かオフ会開いてみない?あんな車両がいっぱい見れそう。

最近気力が無くてろくに整備が進まないのよ。
誰かがニンジンを下げてくれれば頑張る気になるんだが。
と、いうのはオレばかりじゃないだろ?きっと。
421:04/11/21 20:33:24 ID:kT1m8vHl
今日も良い天気なのに仕事と言う仕打ちでしたが、
途中で我慢成らなくなって発進してしまいました。

もう山は寒いですねぇ・・・。

>>38 34氏
おお、モザイクの中身は何でしょう?
気になって私も目を細めてしまいました(w

んー、モンキーとかカブのエンジン?

何が載ってても、オーナーである34氏が
「YSRだ!」って言ってくれたら立派にYSRっすよ〜。

はやく自主規制解いて下さいね(w

>>39 ポッケ+ysr80eng氏
昔モザイクキャンセラーってありましたよね・・・(遠い目)

>>40 ポンコシYSR海苔氏
保守さんくすー。

>>41
なんかわかりますねぇ。
一度気力が萎えると何か目的がないと辛いすよね。

ほんと皆さんの実車を見てみたいですよね。
どこかでヤマハミニOFFとか出来たら楽しそうなんですが・・・。
43774RR:04/11/21 21:48:08 ID:NwHosIKs
今日YSRのタンクはずしてガソリン抜いたんですが、
全部抜いたつもりでもタンクを振るとチャプチャプいってます。

完全にガソリン抜くにはどうしたらいいんですかねえ?
441:04/11/21 22:30:42 ID:kT1m8vHl
>>43
YSRのタンクは下の方が左右に分かれてるので、
ガソリンを完全に抜くのは手間が掛かりますよね。

あらかたガソリンが抜けたら、円を描くようにタンクを左右に回して、
コックが付いてた穴の方にガソリンを誘導してやると良いですよ。

根気が要りますが頑張って下さい〜。
45774RR:04/11/22 10:16:31 ID:jU0zdr+4
>>41さん、
ここの住人の方々がどこに住んでいらっしゃるのか分からないと話が進まないと思いますよ。
で、某ヌレの様に地名晒ししませんか?
まず漏れ→愛知県
46774RR:04/11/22 13:08:22 ID:pqX9F5oM
>>43
タンクキャップを下にする。
4713:04/11/22 16:53:36 ID:cCGqcK3g
大阪北部。
他のミニトレのたぐいは見たこと無い・・・orz。
48ポッケ+ysr80eng:04/11/22 18:14:16 ID:09iCFnF+
>>43
 出来るだけ抜いたら給油口からウエスを突っ込みちょっと出しておく。
んで逆さにするとウエスに染みこむので、ウエスを取り替えていくと大概カラに出来ます。
急がない時はウエスを交換しなくとも毛細管現象でぽたぽたでてきますね。
火気には本当に注意してください。ガソリンって怖いです。
4934:04/11/22 20:47:53 ID:IA9xMhP6
YSR改YZM・・と言う事で宜しくお願いしますw

明日は休みなので、さくっと電装部品の取り付けをやってしまおう。
純正部品は欠品が多そう&高そう・・流用万歳・・。

直ったらモザイク外しますよw

>>43
僕は新聞を突っ込んで振って、新聞を取り替えて・・を繰り返しました。
で、新聞は細かい部品を保管するときの包装紙として再利用。
501:04/11/23 00:06:31 ID:GJQgV1Xg
>>45
って事で、兵庫県川西市〜の大阪寄り。
エントリー。

>>47 13 氏
お。北摂ですか?
お近くですねぇ。

>>48 ポッケ+ysr80eng 氏
なるほど。ウェスに吸い取らせるってのもあるんですね。
頑張ってタンクをくるくる廻してたんですがorz

しかしガソリンってホント良く燃えますよね。
一度こぼしたガソリンに間違って火を付けてしまった事があるんですが、
ものすげー怖かったです。ハイ。

>>49 34氏
YZM・・・。やっぱ4ストですかナ?
純正部品で足りないのあったら書き込みして下さいね。
余ってるものでしたら差し上げますんで〜。

ヘッドライトとかあったと思いますよ(w

とりあえずモザイク外れるのを楽しみにしてます。
5141:04/11/23 00:56:11 ID:kmE69Mfq
>>45
それはそのとうりですな。
神奈川横浜在住です。すでに終わった気がするorz
片道300km位までなら自走で頑張るけどトランポ持って無いから
それ以上はちょっと辛いかな。
5234:04/11/23 01:16:21 ID:VDlCZLBL
僕は神奈川県西部です・・w
5343:04/11/23 09:49:00 ID:j0WE+JNq
皆さん教えてくれてありがとうございます。

今日もいい天気ですので、さっそく試したいところですが、
昨日の仕事から今帰ってきたばかり、今日は寝ます。

ちなみに私は、静岡県西部です。
5445:04/11/23 12:17:48 ID:Sg2sGyGa
45です、皆さん地名晒しアリガトウゴザイマスw
今のところ
>>50:1さん→兵庫川西
>>47:13さん→大阪北部
>>45:漏れ→愛知西部
>>53:43さん→静岡西部
>>52:34さん→神奈川西部
>>51:41さん→神奈川横浜
と、見事に別れて東西約500qに広がってますw
実際トランポ使って集まる方が体力的に無理無さそう…レンタカーか(汗)
で、場所決めの提案なのですが
@、一番遠方同士の中間で大規模オフ。
A、東西の近い所同士で小規模オフ。
B、1さんに場所を自由に指定して貰って集まる突発的なオフ。
のいずれかの方法が良いかな〜、と思いますがどうでしょうか?
55774RR:04/11/23 19:18:35 ID:99XZnSII
東京都杉並区在住

これからレストアしよっかなってだけでまだ一切手つけてないんですが(^^;
数年放置のさびさびタンク再利用できるんだろうか‥‥
メカ全然わからないんで色々とこのスレお世話になると思います

ヤフオクでTZMのフロント周りでてて悩んでるんだけど
相場ってどの位なんでしょうか?
普通位だったら入札しようと思ってますがコレどー思います?
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7736098
561:04/11/23 23:19:41 ID:GJQgV1Xg
>>54 45氏
纏めどもですー。
ホンっとバラバラですねぇ・・・w

(2)だと1人OFFの可能性の方がw
(3)だと責任重大っぽいですし〜。
って事で一番良いのは(1)ですかね?

しかし300Km程度下道自走か・・・。
辛そう。。。つか、冬は無理ですよね?^^;

>>55
いらっしゃいませ〜。

えーと、TZMのフロント周りですが19800円は微妙ですね。
レースに試用してたとの事ですし、相場的には高めかなぁって気もしますが、
一つに纏まって入手出来るのは手間が省けていいなぁとは思います。

バラで入手したらもっと安く収まりそうな気もしますけど、
ざ〜っと見た限りではフロントブレーキ周りで安いのが無いですね。

気長に集めるつもりならスルーしてパーツ単位で集めることをオススメです。

私はパーツ単位で集めて13000〜14000円だったと思います。

あとメカ音痴でも問題無いっすよー。何とかなるっす(w
気軽に色々と質問してくださいね〜。
57ポッケ+ysr80eng:04/11/23 23:42:44 ID:DabPHNmr
>>1
 34氏のYZMは、もしかしてTZMのエンジンという可能性も?
書き忘れてましたが私は滋賀県です。

>>55
 これだけ部品が揃ってれば流用加工もしやすいですね。
問題は価格ですが、こればかりは欲しい人の物欲度にもよりますので・・・
もうちょっと安い価格からスタートだと嬉しいところですが、他の出品を
見ているとご商売でされてるようですからショップ価格みたいな物でしょ
うか。
今から手を付けられる車体のフロント回りが、結構手間の掛かるような
状態であれば考えてしまいますね。

この方車体をバラして出品されていて、リヤサス側を見るとYECのサスが付い
てますね。
フロントにもYECのバネが入ってるかもしれないな。(元々高くない物ですけど)
58ポッケ+ysr80eng:04/11/24 23:03:10 ID:L6iof6iC
明日の夜から寝る前の1時間、長年ほってあったミニトレのエンジンを復活
させる予定。
圧縮はあるんだけど腐ったガソリンの臭いがプンプン・・・
キャブいけるかなぁ、ということで一応書いて保守。

5941:04/11/24 23:53:01 ID:vlnM1aE+
>>45
議事進行乙。

>>@、一番遠方同士の中間で大規模オフ。

これ希望です。
それなりに台数集まる可能性が高そう。

>>1
>>しかし300Km程度下道自走か・・・。
>>辛そう。。。つか、冬は無理ですよね?^^;

日中移動なら問題無し。夜間開催で健康ランド泊を覚悟すれば
もう少し足を伸ばせると思う。
ただ箱根から西は殆ど行った事が無いので
距離感がわからないけど。

これで開催実現かはともかく整備をする気にはなった。
燃タンのピンホールによるガス漏れの修理と塗装。
チャンバーの錆取りと塗装。
三週間は掛かるかな。

オフ会を目安に組もうって人も居たら仕上げに何日必要か
考えて申告してはどうだろ。


6034:04/11/25 00:01:03 ID:25i1IhaM
やっとこハーネスが完成。12V化しました。
動いてくれるのか全く不明w

ただ、キーシリンダーとヘッドライトが無いので暫定完成です。

で、キーシリンダーの事なのですが、YSRは
オフで回路Aが接触・回路Bが非接触、オンにすると逆に回路Aが非接触・回路Bが接触
(パルサーをGNDに落とすタイプ・バッテリー点火ではないバイクに多いような気がします)
なのでしょうか。
僕のはエンジンはYSRではないので互換があればいいのですが・・

ちなみに、1KTのキーシリンダーが矢腐屋に出てるのでそれを流用と言うのも考えてます。
61psycho ◆CYfR60L9JU :04/11/26 04:09:30 ID:PKspNvjO
焼きついたシリンダー、ピストンを交換したところで1年ほど雨ざらし状態で放置してたYSRを最近友達に売りつけて、
友達がOHしてますが、Fフォークのシールが死んでてオイルがダバダバと漏れた形跡が・・・
そんな訳で純正値のオイル量が解らないんです、オイルの番号と量を教えてくれませんか、と友達に聞かれたので、申し訳ないのですが教えてくれませんでしょうか。
その他にも、オルタネーターからオイルが吹いてきたり(シャフトのシールが死んでる)バッテリーつける場所がなくなっちゃったりで大変ですが、がんばってOHするとの事でした。

YSR50が静岡県の中部で息を吹き返そうとしています。
62774RR:04/11/26 06:17:50 ID:yaGBYMsT
保守
631:04/11/26 08:15:39 ID:nzO4QWVb
>>57 ポッケ+ysr80eng 氏
考えたらYZMって事は、Mだから2ストでも良いわけなんですね。
でもTZMのエンジンだったら自然なので隠す必要がない気もするし・・・。

と、謎は深まりますね(w

放置エンジンの復活はどないですか?

>>59 41氏
んー、関西からだと降雪地帯を横断する事になるので(w

高校生の時に広島の友人からYSRを購入して、
夏休みに免許を取りに行った次の日に自走して帰ってきましたが、
あんときは16時間ぐらいかかりました・・・・。
(広島>大阪 400kmぐらい?)

今の年齢でそれが出来るかどうかorz

とりあえずニンジンになったようですんで、
復活頑張って下さい〜。

一応、私は予定さえ合わせることが出来れば発進可能です。
今の仕様で長距離走ったこと無いのが不安ですが。

>>60 34氏
おつかれー。
YSRのキーシリンダですが、OFFだとなーんも繋がってません(w
ONにすると接触するだけの単純構造です。
1KTも同じでONで全て接続し、OFFは全部カットです。
641:04/11/26 08:21:42 ID:nzO4QWVb
>>61 psycho氏
いらしゃーい。
早速ですがFフォーク情報。

■指定オイル:ヤマハサスペンションオイル
 S/Mには上記しか書いてませんがG-10でOKだと思います。
■オイルレベル:左145.7mm(126cm^3) ・右51.3mm(164cm^3)
 フォークスプリングは片方にしか入ってません〜、念のため。

伺うに結構復活しがいのありそうな状態みたいですが、
頑張って下さいね〜。っとお伝え下さいませ。

静岡ならOFFにも(ry

>>62
保守あんがとー。
65774RR:04/11/26 18:53:08 ID:uzitnZaM
 NSRのリヤ周りを使ってディスク化してるんですがフロントのスプロケって
何ミリくらいまでなら使えるんでしょうか?
 いまGクラフト製のモンキー用7mm(多分)を使っていたのですが
ケースカバーのクラッチ部に干渉してしまいます。

 チェーンライン的にもフロントのオフセット量を3〜5mmくらいに
できればと考えていますが干渉は避けられるのでしょうか?
あとそんなスプロケご存知無いでしょうか?
66774RR:04/11/26 19:13:18 ID:XrnuoVRo
>>56:1氏>>57 :ポッケ+ysr80eng氏
遅ればせながら助言ありがとうございました。
とりあえず急ぎではないので今回はスルーしてみました。
安いの探しながらコツコツ集めていこうと思います。
現状は錆と色んなトコから色んな液体漏れてる感じです

何かまた進展したら報告&お世話になりまーす
6734:04/11/26 23:35:58 ID:a8XmcKdr
先ほど、エンジン初?始動致しました。
ご近所様、吸気音がうるさくて申し訳御座いませんw
日曜日までにモザイクが取れるように努力していきます。

あ、塗装もしなきゃ・・R1風のストロボグラデで・・

>>1さん
なかなか鋭いですねw
結構定番のようで定番じゃないような改造をしてあったので、ちょっと優越感に浸れますw
キーシリンダーは暫定で手元にあるHONDA用を使いますかな・・
配線をYSRシリンダー用に考えなきゃw



オフ会、関東・静岡であれば参加したく思います。
6813:04/11/27 16:47:14 ID:G4mbvHat
保守age

ミニトレで林道の激坂登りをトライ。思ったより登る登るw。
小さい溝なんかもアクセルワークでポンポン超えるし・・・。
猪名川河川敷で遊べたら面白いんだろうけどなあ・・・。(バイク進入禁止)
69ポッケ+ysr80eng:04/11/27 23:08:24 ID:ivdS5q4w
ミニトレエンジン始動しました。
外観錆ボロだったのでヘッドをはぐってシリンダーの確認をしてみたら、意外
に綺麗で焼き付きも無し。
仕舞い込んで5年熟成した物でしたがキャブのOHだけで生き返りました。
実のところ外付けDVDが欲しくて某クションに出そうと思っていたのですが、
吹け具合とかからすると足に使っているポッケ80より程度よさげ。
出すか出さまいか迷う・・・

>>1
 モザイクの意味、なるほどです。
34氏もらしき謎な書き込みをされてますね。
定番のようでそうでない・・・とは。
701:04/11/28 21:27:52 ID:ar4z4htt
>>65
オフセットは3mmぐらいまでじゃないと、
ケースカバーや他の部分に干渉すると思います。

が、実際に市場に出回ってるのでYSRに使えるのは
モンキー用として出ている7mmオフセットぐらいしか無いっすね・・。

んー、あとはワンオフするぐらいかも。

>>66
はいー。頑張って下さいね〜。
色々と報告お待ちしておりますです。

>>67 34氏
おお。とうとう始動しましたか。
一歩前進おめっとさんです。

今日は日曜日ですが、モザイク解除ま〜だーチンチン(ry

R1風・・・やっぱ4スト?w
んー、待ち遠しい。
711:04/11/28 21:33:01 ID:ar4z4htt
>>68 13氏
猪名川ですが、OFF車の練習場みたいなのがありますよ。
誰かの所有物ってのでもなく、勝手に使っていいみたいです。

軍行橋の南側・・・だったかな?
2〜3回連れて行って貰ったけど結構楽しかったですよ。

この間の台風で水没したと思うので、
現在どうなってるか不明ですが・・・。

>>69 ポッケ+ysr80eng 氏
2ストって外見がボロでも中はヘーキって事多いっすね。
良いところだけ交換して不要物を某クションへ(w
7265:04/11/29 02:22:13 ID:qMWJ4yrT
>>1 ありがとうございます。
スプロケワンオフとなるといよいよ予算がケツカッチンです。
ホイールつめる方法もあると思うんですがこちらは
何mmくらいまでいけるんでしょうか?
 
7334:04/11/29 05:13:13 ID:QGpTlEoJ
http://mahoro.hazukicchi.net/img/img20041129050524.jpg
ええと、こんなモノついてます。

そして、エンジンの調子を見つつ買い物と散策に行った先でエンジンが昏睡・・
○| ̄|_

モザイク無しで全貌をお見せするにはもう少し掛かりそうです。さて・・ねるかw
741:04/11/29 10:57:18 ID:r3aC6PoE
>>72 65氏
スプロケワンオフは高いっすよねぇ・・・。
んでホイールですが、3本スポークNSRのであれば4mmが限界だと聞きました。
5mm以上になると、中空の関係で強度が維持できないそうです。
5本スポークは不明ですスマソ。

ちなみにTZMホイールも5mmまでしか無理と言われたので、
5mm削ってもらい、後はスプロケ側を削ってオフセットしてます。

>>73 34氏
うはー、エキパイの形からするとやっぱ4ストなんですねぇ。
OVERって(w

しかし昏睡・・・。
まだお預けですかorz

楽しみにしてるので頑張って下さい〜。
7545:04/11/30 11:06:01 ID:rJ6TTGxK
お久しぶりです。今の所地名晒しして頂いた方々(追加版)です。
50:1さん兵庫川西
47:13さん大阪北部
57:ポッケ+YSR80emgさん滋賀
45:漏れ愛知西部
53:43さん静岡西部
51:41さん神奈川横浜
61:psychoさん静岡中部
52:34さん神奈川西部
50:11さん東京杉並
以上です。
場所ですが1さん、41さんが@の遠方同士の中間希望されていらっしゃいます。
この方法で考えますと愛知県東部〜静岡県中部の間が妥当かなぁ、と思います。(34さんの希望にも少しかかりますか?)
日程については41さんもカキコされていらっしゃいますがバイクの整備(修理?レストア?)の関係and皆さんの都合も有るので具体的にあげる前におおまかな予定(〜月頃)をしたいと思いますがどうでしょうか?

個人的には場所→逝った事無い/逝ってみたいのでヤマハコミュニケーションセンター(…関西の方々が遠いやんorz)or浜名湖レイクサイドウェイ、
日程→3〜4月がキボンヌです。
7665:04/11/30 21:12:39 ID:SBCkzaIJ
オフ会ですかー?僕は静岡西部です。
>>1さん 4mmでスプロケ追い込みます。スプロケはどうしよ、加工すると
交換、セッティングが効かなくなるんで考え中です。
77jo2:04/12/01 02:50:43 ID:ymjLa9+v
前スレの番号忘れてしまいましたが、
TZR50にTDR80のエンジンを積もうとしている者です。
前スレで書き込みしたTDRがやってきて、思ったより綺麗だったので、
部品取りにするには惜しく、先日ナンバーを取得してしまいました(w

試乗しての感想ですが、
やはり、ヤマハエンジン、フケ上がりもスムーズで振動も少ないですね。
吸排気がノーマルな為、パワーは今一つですが、逆にマッタリ乗れます。
結構気に入ってる自分がいます(w

でも、スピードメーターが動かないのと、ノーマルタイヤ、ステムベアリングも
やられてるっぽい、、、、、。
78774RR:04/12/01 23:02:26 ID:2eNuzoKQ
友達のYSR50は150キロくらしか走ってなくてタコメーター付きですごかった!
791:04/12/02 13:57:32 ID:08tgqZaw
>>75 45氏
ども、お疲れ様っす。
むー、ここって10人近くも住人が居たんですね〜。感動だ(w

場所ですが、静岡はたどり着く自信が・・ええ、もう30代半ばなんでorz
と言うか、マシンの方もまだ長距離走ったことがないので、持つかどうかも怪しいっす。
トランポでもあれば良いんですけどねぇ・・・。
とりあえず検討って事で〜。

日程はもーちょい暖かくなってからの方が助かります。
GW前後かなぁ?

>>76 65氏
スプロケの追い込み〜、4mmだと厚み辛くないです?
エンジン載せ替えてないなら大丈夫かな?

スプロケ加工してしまうと交換不可なのが難ですんで、
先に有る程度セッティングを出してからをおすすめします〜。

>>77 jo2 氏
ご無沙汰ですー。
TDRそのまま乗ってますか(w
手軽なデュアルパーパスマシンって感じで良いですよね〜。

逆にYSRの足回りをTDRに移植して、
スーパーバイカーズもどきなんてのも(w

>>78
発売後20年近くで走行距離150Kmってのは問題かも(w
タコメータはキタコかな〜?
8034:04/12/02 22:56:28 ID:T5N8ZoEp
暖かくなる頃までYZM(wが無事かどうか・・w
無事そうならばYZF風な外装にご期待を。

エンジンの圧縮がないので分解するも、ピストンリングが駄目な様子。
シリンダーが駄目なら72ccのシリンダーを探そうか・・
81774RR:04/12/02 23:21:07 ID:lfCdfYxC
ゴロカラーの80をレストア中なのですが、リアショックがサビサビで使い物に・・・。
んで、社外品が欲しいのですが・・・出来れば2万円以内で。
カラマリレーシングにワークスパフォーマンスのものが有りますが、高いですよね?
KYBはもう生産ストップしたのでしょうか?
8234:04/12/03 19:18:14 ID:unGK1FSd
というわけで、ピストンリングの発注へ。
しかし、正体不明のピストン。
T川さんの旧ボアアップ用かと思いきや「違いますねぇ@T川さん」
(YSRには直接関係無くてスマンですw)

中古でちゃんぽんバイクは部品がよく分かりませんねw
そんなわけで、ピストンは新品を来週買うことに。8400円の出費・・イタタ
ガスケットも3000円位するんだよなぁ・・○| ̄|_

>>81
おいらのYZM(仮)はカヤバの奴がついてます。
これって結構高いものなの・・?
831:04/12/03 19:54:33 ID:WluUXbWe
>>80&82 34氏
暖かくなった方が始動性は(ry
その系統のエンジンって、ボアアップとか手軽そうだし
パーツが沢山あって良いですなぁ・・・。

>>81
いらしゃいませー。
リアショックはホント無きどころで流用できるモノも無いですしね〜。
ワークスパフォーマンスのは8万〜10万だったと思います。
FOXは15万だっけな・・・。

KYBは10年以上前に生産終わってますので、
中古で探すしか有りません。
ウチもKYBですが中古でゲッツしました。

因みにKYBは結構安くて、新品でも4万弱だったと思います。
84774RR:04/12/04 22:37:31 ID:5U10eudi
保守
85774RR:04/12/05 21:26:44 ID:DgCVsjna
補修…違った、保守あげ
8634:04/12/06 21:43:09 ID:JOvEJIVI
補修ageで間違いないです・・○| ̄|_

先週末は大きいバイクの修理で手一杯でした。お陰で一応大まかな修理は出来たけど・・
YZM(仮)は放置プレイ・・ごめんよぉ・・w

>>83 1さん
系統的には部品が多いようですけど、部品の種類が色々ありすぎてナップスの人に迷惑掛けまくってます。
ピストンだけでも数種類・・メーカによってディメンションが違ったり・・
やっぱり普通のYSRを買っておけば・・などとちょっと後悔してます。

リアショックはNSR50に乗ってるときに「使えそうだなぁ・・」とかマジマジと見てましたw
流用できるサスがあればいいんですけどねぇ。
87774RR:04/12/06 21:47:24 ID:N8AR6zsE
>>82,83
8〜10マソ・・・。
某オクの出物を気長に待ちます・・・ハァ・・・。
88GT-FT:04/12/07 19:27:41 ID:FCnPBsw5
>>1さんお久しぶりです〜、遅ればせながら愛知県でつw
補修あげ…漏れもだ(ノд`)
最近SDRのクランクケース割ったりリアサスOHに出したりでミニトレは手付かず…orz
強いて言えば偶然入手したアッパーカウルを仮止めしたり、フロントのスポーク張りがようやく終了したくらいです(汗
オフ会、滋賀県〜静岡県位の間なら参加したいでつ!
…暖かくなってから希望w(ヘタレでスマソ)
8934:04/12/08 20:32:25 ID:+lJYpRtD
保守ageしておきますね。。

>>87
流用できるものを探してディープワールドでGO!
90z..:04/12/09 00:02:28 ID:2fY+Ha0W
つかスレ伸びが少々悪いですな・・・。

前々スレからオチしとりますがためになります。
>>87
つうことは次の出品時は私とバトルに!
リアはホントニ遺体ところですね・・・。
フロントはドウにでもなりそうなんですが。
今はTZMのフロントフォーク物色中。
だれか装着したぜって方インプレキボヌ
   

91774RR:04/12/10 00:02:17 ID:QeY9brqU
保守
92774RR:04/12/11 05:40:47 ID:6lUkxT/R
保守
93774RR:04/12/11 12:18:01 ID:4CviBEWn
今日は暖かいな、仕事を早めに切り上げて久々に作業の続きを・・・と思ってたら家の
大掃除に取りかからないとまずいことに気がついてしまった。orz
近所の人、朝から網戸洗ったりやってるしなぁ。
めんどくせ。w

明日工具に大物が加わります。
到着するのが楽しみ。

>>90
 TZMのだとかなり太くなりますね。
941:04/12/12 00:08:27 ID:7kANYPTx
色々忙しい〜っと思ってたら年末だ・・。

>>84 ありがトン
>>85 補修orz

>>86 34氏
YZMが拝めるのは来年っすか・・・楽しみにしてます。
しかしパーツがよりどりみどりなのも善し悪しですなぁ・・。

>>87
しかし滅多に出品されない罠。
ここ1年で2回見たかなぁ・・・?ガンバレ。

>>88 GT-FT氏
ご無沙汰っす〜。お元気そうでナニヨリ。相変わらずお忙しいみたいですが、楽しそうで羨ましスィ。
TZレプリカも楽しみにしてますよ〜。

>>90 z..氏
TZMのフロント周り、KSRフロントの前に使ってました。
ステムから完全にポン付けでラクですし、
YSRのノーマルとは比べものにならないぐらい(当たり前)に良い感じですよ。オススメっす〜。
ハンドルロックを使えないのだけが難点。

>>91-92
お手数おかけしますです。

>>93
暖かかったっすね〜。ちょいと走りに行きましたが気持ちよかったです。
ただ日が落ちたらいきなり寒くなってきて風邪ひきかけorz
みなさんも気をつけて〜。
95774RR:04/12/12 23:16:38 ID:3TBc2SKm
バッテリーあげw
96774RR:04/12/13 23:05:17 ID:szjf1OMA
スレ乱立(汗)保守
97774RR:04/12/15 06:59:12 ID:Me2BUVrr
スレ800越え……保守!
98GT-FT:04/12/16 01:29:18 ID:wV1j/6a7
ね…眠い
只今他の作業そっちのけでアッパーカウル加工の為の段取りしてますた(汗
手順としては
1、カウルを綺麗に洗う(脱脂)
2、ナックルガード裏側に粘土を付ける(面だし)
…と、今日はここまで。また時間を見つけて次はガラスマット&FRP樹脂ヌリっスw(カイニイカナキャ…)
と言う訳で保守(・∀・)ノシ オヤスミナサーイ
99ポッケ+ysr80eng:04/12/17 12:50:34 ID:QGM2gQoj
また寒くなってきたねぇ。。。あげ
10034:04/12/17 18:57:51 ID:9thqIwpA
あがってないょぅ・・・w

今月末、動くとか関係無しでシートカウルつくりまっする!
あからさまに変な形のヤツになると思いますが・・
発泡スチロール買ってこなきゃナ。。
101ポッケ+ysr80eng:04/12/17 19:56:12 ID:gNCD4NwQ
あ、書き込みのチェックマーク外すの忘れてた。失礼。w

34氏
 シートカウルってFRP貼られるんでしたっけ。
樹脂でスチロール溶けません?
うち過去にやってしまったことが・・・

102z..:04/12/17 20:19:01 ID:pqpa8Jek
やたらとあがってます(・Д・)

>>1
ホムペいつものぞかせておりまふ。ありがたう。まさに求めていた内容で感動で涙がこぼ(ry
TZMよかですか!>>93氏がゆうとおり太くなるんで期待はしてたんですが…。
私の予定ではブレーキにKTMのブレンボ方押し2ポットなんてのを入れちゃうつもりです。

ポッケ+ysr80eng氏
多分スチロールにアルミホイル張って成型じゃないですかね?
そうやってシートカウル作られてる方のHPみたことあります。
 



10334:04/12/17 20:20:57 ID:9thqIwpA
発泡スチロールでマスターを大まかに作って、その上から粘土で形を作ろうかと・・
あとは、樹脂が触れそうな部分はアルミテープで保護・・とか・・
手間ですけど、メス型を作ってきちんと作りたいですね。
上手くいくか・デザイン・近所迷惑は二の次としてw


そいえば・・昔(といっても2年前)、Nチビのシートカウルを改造したときは適当にグラスシート?で形を作って、
ほぐしたシートをパテの様に塗りたくった記憶が・・○| ̄|_

ちなみに、発泡スチロールが溶けることを利用して製作する・・と言うのも手では無いでしょうか?
いや、まぁ普通に2ピースのメス型で地道にやろう・・・

1041:04/12/18 11:59:53 ID:lG1fq5YG
年末でバタバタですな。
全く作業する時間が無いっす・・・。

>>95 バッテリ・・・上がってるかもorz
>>96-97 保守さんくすです。

>>98 GT-FT氏
なるほど〜。
そうか、そうすればナックルガード部分がフラットになるんですね・・・。
むー、手元に3MAのナックルガードがあるんで、
同じようにYSRのカウルをフラットにしてから取り付けたらカッコイイかも・・。
RZVにも使えるなぁ・・・

>>99 ポッケ+ysr80eng氏
やっと冬ですねぇ。
でも日差しは暖かい・・・・。

>>100 34氏
シートカウルすかー。
やっぱM1レプリカ形状です?
大量生産して販売(ry

>>102 z.. 氏
サイト閲覧ありがとうございますです。
全く更新して無くてスマソでございます・・・orz

KTMの片押し2P、いいですね〜。
4Pだと重いしオーバースペックな気もしますし。
1051:04/12/19 01:27:37 ID:6aJjmBPV
む〜。ebay覗いてたら、FOXのリアサスが出品されてます。
現在価格$102・・・!日本で新品を購入したら15万ぐらいなんで、
$300ぐらいまでなら買いかも。

しかーし、shipping が アメリカ国内のみだorz
代行サービス使ったら4割ぐらい取られるし悩みどころっす・・。
106774RR:04/12/20 20:24:11 ID:zHllh/gx
ほしゅ
10741:04/12/21 00:00:34 ID:clKh5hlf
ここの所ミョーに忙しくタンクの修理に手がつかず。
オフ会時期の希望が春頃が多いようでそれまでには何とかしたい・・・。
その前に大きいバイクのE/Gオーバーホールをせねば。

>1氏
リヤサスで悩んでいるようで。
あそこまで改造してあって溶接を厭わないのであれば
アッパーマウントブラケットを作って好きなショックを付けては?
うちはそうしてTZMのショックを組んだのでカヤバショックはゴミ箱行きに。
1081:04/12/21 00:31:47 ID:xnZh++ir
>>106
保守産休でぃす。

>>107 41氏
どもですー。
出来る限り溶接はしたくない方針なんっす〜。
溶接すると簡単に同じ事が出来なくなるってのに抵抗が。
技術が無くても、ちょっとのお金と愛があれば!の改造なので(謎

でもさすがにリアサスは溶接無しには無理っぽいですね〜。
って、TZMのリアサス組んでるんですか?
どんな感じでしょ?

是非一度写真を見せて欲しいっす〜。
んで出来れば真似させて欲しい・・・(w
109774RR:04/12/22 12:20:43 ID:9R66sriS
保守
11041:04/12/22 22:13:30 ID:Ys9llBXf
>>1
そーですか、うちはすべてが「お手軽に」なんで簡単な手段になってしまいます。
ボルトオンより加工が楽なんで。

溶接無しでもブラケットは固定できそうです。
ブラケットでシートレールをサンドイッチにして締め上げればいけそう。
ていうかそうして位置をセットした方がいいです。
うちのは一発決めした所為で乗ってみたらレバー比が悪いらしく
ふにゃふにゃでプリロードを掛けまくって何とかしてる感じなんで
もう一回作り直し予定。
それでもカヤバショックよりは調整が効く分マシかな。

写真はデジカメ持ってないんで友達に借りてきます。
サイズの調整とかやった事が無いのが問題だ。
あなたのホムペの写真館に送ればいいですか?
1111:04/12/23 13:00:54 ID:CR4C432K
TZ500のシートカウルが出品されてますね〜。しかも新品・・・。

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21737195

これってYSRに凄く合うかも(w

>>110 41氏
もっともらしい事を書きましたけど、
私にも溶接技術が有れば溶接に走っていたと思います(w
やっぱり改造の幅が広がりますよね・・・。ウラヤマスィ。

んでサスの件、情報ありがとうございます。
そうか。シートレールをサンドイッチってのいいですね。
体重がかかる所だけに強度が心配な気もしますけど・・・。

写真のアップお手数をおかけします。
ウチの写真館で問題有りませんよ。
公開メルアドに送って頂いてもOKです。

よろしくおねがいしまっす〜。
112774RR:04/12/24 11:12:55 ID:1kRonm7c
YSR80が安く手に入りそうなのですが
原付免許しかなく乗れないんですよ。
なので、YSR50のエンジンに乗せ換えしたいのですが
ボルトオンでいけますか?

他にいい方法あったらおしえてくださいぃ。
113774RR:04/12/24 15:25:20 ID:bXvq04SC
エンジン載せ替えても法律上は無免許運転になるよ
やめとけ
114774RR:04/12/24 17:20:33 ID:epj4nxrY
ボアアップによる一種>二種は比較的簡単だが、二種>一種は税制上の問題から
(収入ダウンのため)チェックが非常に厳しいらしい。
「エンジン載せ替えたから一種にして」では通じないとか・・・。

素直に免許取りましょう。速度違反でつかまる事も無いし。
11541:04/12/24 23:37:19 ID:9+sHtWa0
>>1
写真送っときました。確認よろ。
改めて見ると汚い溶接跡でorz
116774RR:04/12/25 18:56:27 ID:B1INRWrF
随分下がってまいりました。保守
117774RR:04/12/27 00:18:52 ID:ejnPqNR+
あげとくよ。
118774RR:04/12/27 13:20:47 ID:Lfr8JFyy
>>113-114
見に行ってみたところYSR50でした!!
ピストンが欠けていたり、いろいろ難ありそうですが、
4000円だったので満足です。
これからお世話になりますのでねがいします。

ttp://8610.teacup.com/westwin/shop/01_01_05/56/
↑これって安いと思うのですがどうでしょう?
1191:04/12/27 23:16:10 ID:xYnUIYko
なぜか仕事が年末に集中砲火。
30日まで仕事だよ・・・orz

>>113-114
ありがトン

>>115 41氏
ありがとうございます〜・・・・と思ったんですが、
届いてなかったですorz なんでだろ・・?

すんませんが、良かったらもう一度送って下さい。
申し訳ないっす。

>>116-117
お手数をおかけしております。

>>118 112氏
お〜。YSR50ゲットですね!おめでとうございます。
中古パーツはそれなりに豊富ですから、
コツコツと直して乗れるようにして下さいね〜。

質問は遠慮無くドゾー。

んでフロントディスクですが、安いですね。
とりあえずノーマルで行くのであれば買いだと思います。
12034:04/12/29 00:44:06 ID:bhfR9+0M
>>118
ぉ・・それ欲しいですな。
でも、近所の用品店にはブレーキパッドが売ってない。

明日は雪だそうで。エンジン直さないとなぁ。


といいつつ保守
121774RR:04/12/29 11:19:18 ID:dtEDSvcM
YSR80のSTDピストンも在庫なし、なのでしょうか?
122ポッケ+ysr80eng:04/12/29 12:41:21 ID:YUNrTR3S
>>121
確実な話ではないですが、YSR80はヘッド、シリンダー、STDサイズのピストンが欠品。
オーバーサイズのピストンは残ってるという状態だと聞いてました。
在庫は動くので今でもそうかは不明ですが・・・
とりあえず今年半ばに注文したときはまだオーバーサイズのピストン出ましたよ。
123GT-FT:04/12/29 12:45:22 ID:dbHqJ3uq
>>1さんお久しぶりです、ようやく雑誌投稿した絵が
ノリマシタ──────(゚∀゚)──────!!
>>121さん、前スレ(前々スレ)からみている者ですが有る様ですよ。4千エソ位と伺って安くてウラヤマスィと思っとりました。
因みにミニトレ(最終型3M8)と共通部品との事です。
124GT-FT:04/12/29 13:10:20 ID:dbHqJ3uq
あり…ニアミス、しかもカキコが反対…
>>122:ポッケ+YSR80engさん、
そうだったんですか、3M8の物も無くなっていたのですか(汗
勉強不足でしたスマソです orz
1251:04/12/29 19:15:53 ID:imasWVEW
大掃除。
あぁ、掃除に託けてバイクいじりたい・・。

>>120 34氏
ホイールがゴロワーズって事は、
ディスクに穴がないタイプですよね?

後期型の穴あきタイプの方がルックスは良いかも。

>>121
STDは欠品です。
オーバーサイズは、0.25と0.5の両方ともまだあるようです。
念のため近日確認してみますね。

>>122 ポッケ+ysr80eng氏
80年代マシンはオンラインで調べられなくて不便すね・・・。
殿堂入りしてくれたらhistoricで調べられるのに。

>>123 GT-FT氏
おお、載りましたか〜〜。
後で買いに行きますッ(w
126121:04/12/29 19:21:20 ID:dtEDSvcM
121です。どうもありがとうございます。あることを祈って注文してみます。

ヤマハサイト内のパーツ検索ってほんと使えないですよね
90年以降のパーツリストはないし、パーツリストからなら在庫確認できるのに
ナンバーそのまま入れると在庫確認できないという意味不明なつくり....
近くのバイク屋は元旦で営業してないし、在庫確認できなぃぃいとおもったらいい方法思いつきました!!
その方法で確認したらピストン在庫ありだそうです!!
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r5662089
これで〜す、メールも三十分以内で返ってきていい感じです。
今回はいろいろ注文するのあるので今回はここでちゃんと買います!

それとピストンを換える時はリングも変えた方がいいのでしょうか?
127121:04/12/29 19:52:30 ID:dtEDSvcM
ピストン在庫あり、で喜んでいたら番号違うんじゃないかと不安になってきました、
STDピストンは 5J1-11631-00-97 であってますかねぇ?
1281:04/12/29 22:31:01 ID:imasWVEW
>>126 121氏
おお〜、あったんですね。良かった良かった。
型番5J1-11631-00-97は大丈夫です。
YSR80のSTDとして使えます。
5J1ってDT80の型番なんですが、共通のようですね。

ピストンリングも一緒に交換した方が良いですよ〜。
12941:04/12/29 23:30:03 ID:xLc5Ph20
>1氏
もう一回写真館の投稿「ここから」へメール添付で送りました。
これでダメならオフ会開催に期待してその時のお披露目という事で。

130ポッケ+ysr80eng :04/12/31 00:56:41 ID:M9gtBS5M
お〜、在庫あったんですか。良かったですね。
しかも水冷エンジンと共通パーツとは・・・
私もパーツの在庫はショップの端末を使わせて貰ってますが、他車と共用に
なった時点で古い部品番号を入れたら自動的に統合された番号が出るんです
よ。
でも夏頃にはまだそれが出なかったんだよなぁ。
今は更新されたのかな。

WEBのパーツリスト
 使えるようで使えないですよね、あれ。。。
徐々にでも古い車種も増やして欲しいですね。
13134:04/12/31 12:58:17 ID:VLvoMBJ6
うおー・・寒ぃーー!雪とも雨とも言えない物が空から落ちてくるよ!
クラッチ整備しないとエンジン掛かる気配が無い・・さむーい・・

>>1さん
ディスクには穴がないですね。ただの鉄板・・スリット切ってやろうかと思った位綺麗な鉄板です。
理想としてはKSRの倒立を付けたいところ・・(TZMホイールで。
まぁ・・走った時の感想としてはブレーキよりサスを先決すべきだと思ったんでw

>>130
webのPリスト、YSRやRZ50が無いのはちっと問題ですな。
まぁ・・今後データが増えてくれる事を祈るばかりです。
もっと言えば、バイク屋のシステムにもっと近い物を作って欲しいかな・・
132ポッケ+ysr80eng :04/12/31 16:54:04 ID:M9gtBS5M
>>34
 ショップの端末、あれ在庫も価格も見られて便利ですよね。
以前ショップに配られていたヤマハのパーツリストが出るディスクを持っていますが、
発行から2ヶ月で期限が来て使えなくなってしまうんです。
パソコンの日付をその頃に設定し直すと使えるんですけどメンドイ・・・
1331:04/12/31 20:31:50 ID:/M9L3wSN
今年も色々な方にサポートして頂きました。
ありがとうございます〜。来年もよろしくです。

OFFであえるといいなぁ・・。

>>129 41氏
スマソン。届いてないです。
ファイルに容量制限かけてあるので、それに引っかかったのかと・・・。
折角借りてまで送ってくれたのに申し訳ないです。

来年、OFFで拝見できることを・・・。

>>130 ポッケ+ysr80eng 氏
あのディスクってYSPオンリーなんですよね。
YOUショップには配ってくれないって行きつけの店の店主が怒ってました。
一般にも配布して欲しいなぁ・・・。

>>131 34氏
ノーマルのディスクって、見ようによってはRZVのベンチレーテッドみたいでカコイイかも(w
KSRのサスは、YSRにはちょっと柔らかい気がします。
あとステアリングが殆ど切れなくなるのもちょい不便ですね。
個人的にはTZMのフォークが一番有っていたかなぁと。

セッティング次第かも知れないですが〜。
134ポンコシYSR海苔:05/01/01 15:52:09 ID:A3vr4Ctv
新年あけましておめでとうございます。
>>1さん、並びにスレ住人の方々、今年も宜しくお願いします。
135!omikuji!dama:05/01/01 21:01:50 ID:cKAsV4l9
新年早々初カキコですw
今年は何とか春頃にオフ会したいですねw
136ポッケ+ysr80eng:05/01/01 21:43:11 ID:ODGj7T/G
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いします。

この休みにちょっとでも作業を進めようと思っていましたが雪・・・
結構降りましたね。
初詣と挨拶回りは済ませたので明日から掛かりたいと思います。
13734:05/01/03 00:25:04 ID:BF83Y+0Y
新年早々エンジン掛かりません・・が、今年もバシバシ修理するので宜しくお願いします<新年の挨拶

早速、妄想にふけってました。
h ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20050103001557.png
なんだかよく分んない「完成妄想図」になったなぁ。

そして、明日エンジン掛からなければエンジンを12V車仕様に・・

>>132 ポッケ+ysr80eng氏
そのディスクが欲しいと言って見るテスツw
その構想でSマニュとPリストをCD-Romにして販売してくれないだろうか・・とか思うです。
劣化とか油で汚れないし・・w

>>133 1さん
ベンチレート風とはいえ、やっぱりソリッドなのですよ・・○| ̄|_
おいらは多分TZMの足を使う事になると思います。今のサスは流石にやばいですよ・・カコカコ言ってるし・・
リア周りをどうするか・・これがまた楽しそうだ。
1381:05/01/03 10:12:17 ID:7hF0c/bX
あけましておめでとうございます。
みなさん今年も宜しくお願いします〜。

>>134 ポンコシYSR海苔 氏
あけおめですー。

>>135!omikuji!dama 氏
あけましていらっしゃいませ。
オフ参加希望ですね〜。参加車種を晒してね(w

>>136 ポッケ+ysr80eng 氏
あけおめですー。

いいなぁ・・。
こちらは年末年始に公務(家族サービス・親戚周り他)ばかりで
バイクを触る時間が無いですね(涙

>>137 34氏
ん〜、完成図ええすねぇ・・・。
YZM-Rもいいですが、YZF-R05とかどうでしょ?(w

そう言えば、YSR用のR1っぽいカウルは海外通販で見た気がします。
あちらはまだカスタムパーツが多いので、
探すと色々出ますよ〜。
139774RR:05/01/03 12:03:14 ID:YWz97U1+
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

YSR80が我が家に来て早1年、
やった事といえば、タンク下ろしてガソリン抜いただけ・・・
今年はもう少し作業を進めたいと思います。
140774RR:05/01/04 03:29:38 ID:IPaxMIh4
ご無沙汰さまです。3M8の人っす
2chしすぎな悪寒がしてきたので暫く離れてましたw
もう昨日ですね、久しく手にしなかったR/R誌を立ち読みしてたら
『YSR125』のイラストが目に留まりまして、ピーンと来ましたよー

>>123 GT-FTさん
掲載、オメです。すかさず一冊確保しましたよw
そーいえば自分もFT持ってますよ。FTごひゃゲフォゲフォ

みなさんとヤマハ・ミニに明るい一年でありますよ〜に、っと。
141GT-FT:05/01/04 14:16:49 ID:3Ut60xh+
遅ればせながら皆さんあけましておめでとうございます!
>>140、3M8海苔さん…ですよね?お久しぶりです!&有難うございますw
>>1さんに了解を頂いて夏頃に描いて送った物がようやく掲載されました〜w(永かったっス…orz)
それでは皆さん、今年も宜しくお願いします〜w
14234:05/01/05 21:01:26 ID:wbY32KZp
とりあえず保守sgeで。

そして、エンジンはオイル上がり?下がり?両方?で、掛かったり掛からなかったり。
現行機種のエンジンに乗せかえるか・・・○| ̄|_

あと、タンクの錆がちょっと湿ってる・・w
前途多難だぁ・・

>>1さん
国内の「アルテナレーシング」さんからもYZF風のカウルが出てますね。アッパー・アンダーのセット販売ですが・・
って、TZM用だ・・w
シートカウルは自分で作るしかないですね・・気がついたら割れてるし・・体重が最近増えてるからなぁ・・(ボソ

当分はネイキッド仕様でエンジンをメインに組んでいきますかな。
1431:05/01/05 22:31:34 ID:NYnwcAjN
明日は久々にYSRをイジれる予定。
ムフ。

>>139
おめでとーございます。
むむ、ガソリン抜いた後にサビたりしてませんか?
お互いガンバって作業進めましょう〜。

>>140 3M8の氏
お久しぶりです。
ええ、2Chは程々にしないとマズイすよね(w
今年もよろしく〜。

>>141 GT-FT氏
買ってきました〜R/R!
某掲示板の人って書いてある(w

自分の投稿じゃないのに嬉しいスね〜。
保存版にします。
ありがとうございます!

>>142 34氏
縦型エンジンなんて面白そうですが(w

YZF風のシートカウルは下記でどうでしょ?
http://www.angelfire.com/mb/MiniMoto/YSRbodywork.html

34氏ってヤビツ峠のお近くなんですね。
一度走ってみたいなぁ。
1441:05/01/06 18:27:39 ID:65HB/fsI
久々に作業報告〜。

んで狙ったかのように雨。
昨日の天気予報じゃ晴れって言ってたのに・・・。
あまりにも悔しいので、玄関にYSRを引っ張り込んで作業。
嫁さんが不在の時にのみ出来る荒技。

で、TZR125RRのチャンバーを装着!・・しようと思ったけど物理的に無理でしたorz

まずフランジから下に伸びてる部分が普通のTZR125より長くて、
タイヤとのクリアランスがほとんど無くなってしまいます。
さらに膨張室がこれまた大きくなっていて、
地面との隙間がむちゃくちゃ狭くなってしまう・・って事で諦めました。

あとウインカーリレーをハザード対応のものに変更して、
XJRのスイッチに付いているハザードが使えるようになりました。
でも何故かウインカーがハイフラに・・・。
球のワット数が低いからですかね?謎・・。

オイルタンクも固定しました。車体左側、ラジエターの後ろです。
不細工じゃない程度にカウルに収まって良い感じです。

と、ここまでですが久々にイジれて楽しかった・・・。
明日の通勤で乗るかなぁ(w

あ、ジオがヤフーに乗っ取ら(ry アドレスが変更になりました。
前のも使えますけど、一応。

http://www.geocities.jp/yamaha_ysr80/
145GT-FT:05/01/07 21:47:46 ID:HU39fryS
 >>144:1さん、作業乙です(ホムペ更新されたのですか?帰ったら見てみますw)
ウィンカーがハイフラですか〜、確かに電球を変える位しか対応出来なさそうですね…
 イラスト喜んで頂けた様でヨカタですw(次はRZVかな?(汗))
 私のミニトレの方はロード用のタイヤを準備するのをスカーリ忘れてました orz
…ドウシヨウ、コヅカイツカイキッタシ…つд`)…
カウルは少しずつ進行中、とりあえずアッパーのナックルガード部にFRP盛って乾燥中、この後切断/面出しの予定です。
とにかく車体だけでも組み上げて早く写真とりたいなぁ…
146774RR:05/01/08 22:41:21 ID:p7CM2KK0
足元が冷え冷えするんでスクータばかり乗ってる3M8海苔です(←乗ってないじゃん
いっそのこと3M8にレッグシールドを装備するのもアリかもしれませんね(w

この前ZXRカラーかな、ライム・白・青のYSR50レーサー使用を見かけました
ホイールまでハブを白、リムをライムに塗り分けてあったりしてかわいかったっす

>>144 1さん
更新乙っす。よく見たら半年振りの更新なんですね(w
TZR−RRのチャンバーは残念ですがこうなったら
ワ ン オ フ し か な い 予 感 !!

リレーの交換でハイフラになったということでしたら
リレーのW数が前のと違うのかな、いや自分も電気系は疎いんですが(w
ちょうどいいリレーを探すより電球であわせちゃう方が簡単のような希ガス
12,8v 85q/m TURN (21,23,27)w×2 ですかぁ、ん〜???

>>145 GT-FTさん
前後14インチ化したんでしたっけ?
14inオンタイヤは郵政/リトカブがあるんで選べそな。
どんな形になるのか楽しみっす
1471:05/01/09 02:19:36 ID:3Hvlz1hF
何気なくRZVとYSRを並べて写真撮ってみました。
あぁ・・親子だ(w

下記にアプしてますです。

http://www.randmize.com/rzvysr.JPG

ハイフラの件は球のワット数変えて様子見ですね〜。

>>145 GT-FT氏
私は全く絵心が無いので、こういうイラスト描ける方は尊敬の対象なのです・・。
むふふ、次はRZV頼みます(w ォィ

アッパーカウルの修正に興味ありありです。
作業経過とかに写真取られてたら是非見せて頂きたいです。

>>146 3M8海苔氏
うい。半年ぶりです(w
チャンバーのワンオフ・・・心に響くんですけどお金がorz
とか中途半端な態度ではイカン気もしますので、前向きに検討したいと思います。
作るとしたらどこかなぁ・・・。

しかしカウル無しのバイク乗ってると、カウルのありがたみが解る季節ですねぇ。
うちの嫁さん夏はZRXで通勤してましたが、最近はカブです・・・(w

3M8にレッグシールドってのも案外似合うような。
って言うか見てみたい(w
148GT-FT:05/01/10 08:32:46 ID:dhKWdYay
>>147:1さん、アッパー修正写真撮ってないでつorz
でもまだ作業途中(ナックルガード部半分やりかけ)なのでこれから撮って逝きまつ〜。
シバシヲマチヲ…
149774RR:05/01/11 06:31:33 ID:BqvDS/Sm
保守
150774RR:05/01/12 21:23:03 ID:QYAivewQ
保守
1513M8(仮):05/01/12 22:50:51 ID:HHZJK1WF
ユニクロでバイクウェアなるスレで好評のテクノクロスジャケットが
再値下げされてるそうなので買いに行ってみました。2990円也、そこそこよさげです(w

>>147 1さん
清潔感あふれる親子っすねぇ、1さんの愛を感じます(w
YSRのミラーも耳化した方がかわいいですね。やってみよかな
レッグシールドの件、前向きに検討させていただきますよ(ww
自分の3M8は乗り始めて3年くらいになるのかな、些細なことっすけど
外したボルトをステンに換えたり、一時期は50用のシート&キャリアにしてみたり、
ウィンカーをテール付近に移して積載性をあげたりとか実用的な変更ばかりなんで
方向性すれば・・・。ただその見た目を思うと自意識が邪魔を・・・_ト ̄|○
やるならCD90あたりのを一式流用するのが早いかなぁ、出物があれば試してみよっーっと。

>>148 GT-FTさん
お待ちしておりますわ(ウフ


風強スギダヨー!!ヽ(`Д´)ノ
1523M8(仮):05/01/12 23:09:07 ID:HHZJK1WF
あ、そーでした。
ワンオフチャンバー
http://saotec.com/index.html
>>1さん
勢いで出すぎたこと(>>144)言ってすいませんでした
>>1さんの奥さま
>>1さんをその気にさせてすいません
153774RR:05/01/13 05:44:32 ID:uQePmgas
保守
154GT-FT:05/01/13 19:08:29 ID:ioLwX7EL
>>1さん、>>151:3M8(仮)さん
お待たせしました〜、とりあえず途中迄の作業経過まとめたのでコメント付きで貼って逝きまつw
カウル粘土付け→ http://f.pic.to/6ls5
FRPぺたぺた→ http://d.pic.to/2olp6

…先日教えてモラタ方法ですが、ちゃんと張れてるかなぁ(汗
FRPって今回初めての作業したのでつが結構楽しいでつよw(ニヲイはきついけど…要防毒マスク)
この後からいよいよ表面の加工になりまつw
>>147:1さん、写真見まちたw オヤーコ(゚∀゚)イイ!!
この構図でまた描かせて下さい!
1551:05/01/14 23:11:40 ID:LKXJ9a4L
>>148,154 GT-FT氏
おお〜、作業経過のご報告ありがとうございます。
参考になりますです。

そうかー、ホムセン材料でなんとかなるもんなんすねぇ・・。

親子イラスト、是非お願いします(w

>>149-150
保守さんくすー。

>>151 3M8(仮)氏
テクノクロスジャケット・・。これですか?
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u49138
安くてよさげなので見に行こう・・・。

あ、フードって乗ってる時にばたつかないもんです?

YSRの耳ミラー、案外イけますよ。視認性も良くなりますし〜。
3LN初期型の短いタイプがお勧めです。

レッグシールドの件、楽しみにしています(w
やっぱ小さいバイクは実用性も大事だなぁと最近思ってます。

私もYSRにリアキャリアを取り付けてみようかと思案中・・・。

あとワンオフチャンバー、SAOさんですか(w
落ち着いたら検討してみます・・・多分・・・。
隣に居る嫁さんがryw4うわnふじこry
156774RR:05/01/16 14:22:00 ID:N70XOqtc
下がり過ぎ上げ
157GT-FT:05/01/17 09:04:19 ID:/Ylh+7WN
>>155:1さん、レスありがとうございます〜w 作業経過を記録するのって結構楽しいでつねw
で、前回の続きでつ(中途半端な仮組写真付き(汗)
http://d.pic.to/2ohwi
コメントにも書いたのですが
この後表面をそのままパテで面出ししようか、それとももう一度FRP塗って前後からサンドイッチしてから仕上げようか…と少し考えています(もっと強度だすなら後者の方法なんですが結構強度出てそうなので)
>>151:3M8海苔さん、
レッグシールド、YB50の純正OPなんてどうでしょうか?昨日バイク屋でちらっと見かけたのですが取付加工が意外と少なくて済みそうな予感w
15813:05/01/18 19:50:50 ID:mpJEBXU2
私の下駄マシーン、ミニトレ3M8がガソリン漏れを起こしているのを発見!
やべ〜、と思い点検したら・・・燃料コックのプラスネジが緩んでいただけだったw

なんか我が下駄マシーン、1万6千キロ走ってる割に全然故障しない・・・。
先日もタコメーターが止まったので、ワイヤーアボーンかと思いきやワイヤーの
ネジが外れただけだったし>その場でねじ込み修理完了w
まだまだ楽しめそうです。
15913:05/01/18 19:59:56 ID:mpJEBXU2
そう言えば超遅レスですけど
> 1氏
猪名川沿いのOFFコース、一回行って走ってみました。

が、周回するとバイクが壊れそうなのですぐ止めましたorz
だってすごいジャンプ台があるんだもん・・・。調子に乗ってジャンプした日にゃ・・・。
1601:05/01/18 22:03:40 ID:EQ6y6Fq4
やっと規制解除。

>>156
さんくすー。

>>157 GT-FT氏
うはー。着々と作業が進行中っすね。
ライトも丸目になってるし・・・。

タイヤの付いてない状態が、
お盆に備える茄子みたいでカワイイ(w

続きをお待ちしております。

>>158 13氏
燃料コックのネジって、知らない間にゆるむことがある見たいっすねぇ。
私が昔乗ってたYSR50も、走行中やたらガソリン臭いと思ってたら、
信号待ちの時にガソリンがポタポタと・・・。
あわてて歩道にあげて調べたら、コックのネジが片方取れていました。

あと猪名川のコース行かれたんですね〜。
確かにあのジャンプ台はミニじゃ辛いすね・・・(w

でも結構楽しいコースでしょ?
161ポッケ+ysr80eng:05/01/19 12:57:56 ID:U6AFCZqJ
コックのプラスネジはミニトレなのでつまみセンターにある奴のことですね。
うちのもゆるみがちなのでプラスネジをちょっと長いのに交換し、ナイロンナットを使っています。

遅レス34氏>>
気づくの遅れましたが、パーツのディスク○○ー出来ます。
但し2001/12の物で、それより過去10年分までしか収録されていません。
ですので肝心のミニトレとかYSRは入ってなかったり・・・
結局新機種の互換性のあるパーツを注文するのに部品番号を見るくらいにしか使っていません。
収録されている車種ならハーツリストのイラストも出てきますので便利なんですけどね。
このディスクを分けて貰って少ししたらオンライン検索に切り替わってしまいました。
ちなみにそのお店はYSP店どころか、自転車も売ってる普通の街のバイク屋さんです。(何でディスク貰ってたんだろう)
162GT-FT:05/01/20 12:34:05 ID:76H5X4FB
お盆那須揚げw
>>160:1さん、レスありがとうございます〜
あれから作業は進んでませんが(汗)来月にはタイヤ買えそうw
リヤのスポークも注文したし、やっと猿人載っけられる…カナ? っД`)
一通り終わって形にナターラHPに写真送ります〜。
16334:05/01/21 00:30:12 ID:Hsl8SzFs
んー・・シートカウル割れが気になる・・○| ̄|_
エンジン、エンジンつき車体(しかも、妙な改造車w)と一緒にあるのだけど、実動車なのでバラす勇気が無い・・w
しかも、通勤や買い物にも使ってるという始末。
諸事情で仕事を2週間近く休んだ故、携帯も止まるという悲劇・・
(請求書、届いてなかった・・)

貧乏スパイラルだ・・と、いいつつ屋腐奥でシートを探してまつ。
今の奴を補修・改造して使うか、社外品で適当に終わらせるか・完全自作するか・・
悩みどころ。ちなみに、カーボーンシートって結構な値段するんですね・・
見栄張って2レイヤーくらい使ってやろうと思ったのにw

>>161 ポッケ+ysr80eng氏
うちのはYSRのパーツリストすら必要なくなってるかもですw
流用・自作万歳・・・!

さて、明日も早いんでage!
16434:05/01/22 02:22:04 ID:4yZe1yiQ
とりあえず、もういっぺん保守。
h ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20050122021947.jpg

やってしまった○| ̄|_


早いんでといいつつ寝坊しました。寒いと良く眠れますね・・
16513:05/01/22 17:07:55 ID:3XiFEETX
今日は危なかった・・・。軽いメンテの後、30kmほどミニツーリング。
外気温は7℃くらい、低い所は3℃ほど。他にほとんど車がいない、かつ寒いので
「うひょ〜」って気分で走っていたw
ところが、途中からアクセルの反応が悪くなった。アクセルを開けてもレスポンスが
わずかに遅れる感じ。他は特におかしくないのでそのまま走って帰ってきてチェック。

プラグ真っ白だった・・・。orz 焼けすぎでプラグあぼ〜んだったのね・・・。
冬は焼け付く危険が高いと言うけど、身を持って体験するところだった・・・。
エンジンに不具合は無い模様、プラグ交換で直った。
しかしどう対処すればいいのかなあ。我が3M8のキャブ、ジェット類を売ってないのよね。
吸気制限、レブリミットorスピード制限しか思いつかんw

ついでに、これ書いている横でテレビでテレフォニカ・ダカールラリーを放送してるん
だけど、むちゃくちゃ過酷だな。だから面白いんだろうけど。増岡さん来年がんばれ。
16665:05/01/22 22:35:00 ID:xMe8Z03n
 リアのディスク化、大体終わりました。次は外装をと考えてます。
TZMのカウルはメーターステー換えないと使えないのでしょうか?
アンダーは穴あけ程度の加工で強引にでもつけようと思うんですが。
 
 あとYSRに流用できるサイドスタンドってご存知無いでしょうか?
ディスク化で車高あがっちゃたので。
1671:05/01/23 12:05:47 ID:t5KX3rAt
RZVのメータが余ったので、
YSRに使ってみようかと思ってたり。

>>162 GT-FT 氏
待ってまぁ〜っす(はーと)
カウルの完成も楽しみっす。

>>164 34氏
あー、これってw YANDA or HOMAHA
寒いと布団から出るのがイヤですね。

>>165 13氏
焼き付かないで良かったですねぇ。
出先で不動車になると大変だし・・・。

むかーし、まだ学生の頃、YSR50にボアアップキットを組んで、
夜中にテスト走行に行ったんですよ。
15kmぐらいいった時にいきなりエンジン焼き付いて、
歩道にあげてバラしたら・・・オイルチューブ付けるの忘れてたorz
半泣きで押して帰った記憶が。

ミニトレ用のジェットって無いんすか。
なんか流用できそうな気もしますが・・・無理なのかな?

>>166 65氏
おつかれさーんです。
TZMのカウル付けるのはステー変えた方が良いです。
カウルマウント形状が全く違いますし、ヘッドライトも付かないすよ。
サイドスタンドはタケガワなどが出している、
モンキー用で長さが変えられるアルミ製が良いかと。
168774RR:05/01/23 14:37:26 ID:zYFP+1La
いつのまにかpart3が...
神奈川県東部です(遅

私のYSR80はどうにも7000rpmあたりからヘッドライト切れを起こしますが。
(回転落ちるとまた点灯)どうもカプラではなさそうな、予感がします、
なにが原因なのでしょうかねぇ^ ^

と初カキコでした。
169774RR:05/01/24 21:32:55 ID:G37dmhEZ
↑電気の事はよく解らないけど、回転が落ちると点灯するという事は単に
接触不良では無いかと・・・。

とは言えチェックは大変だし、妙案は思いつかないし・・・。
170ポッケ+ysr80eng:05/01/25 12:40:00 ID:sio8D+jJ
球を換えてみてダメならスイッチ辺りから見ていく、ですかねぇ。。。
電気は見えないから手間掛かりますね。
171168:05/01/25 22:47:31 ID:b+VwEKZB
>>169 さん
>>170 さん
ありがとうございます。

ついでですのでハロゲンにでも変えてみましょうかね〜
昼間ばかり乗っていたのですが、夜乗ってみて初めて気づきました。
ちなみにヘッドライトと共にメーター球もいっしょに切れるようでした。
う〜ん、回路図見直してみる必要がありますね
172774RR:05/01/27 00:07:38 ID:lW2t8RRK
保守
17334:05/01/27 00:12:03 ID:HfZ1r3YY
>>168さん
YSRてレギュレターついてましたっけ・・(うちのYSR?は中身が違うからわかんないッス
レギュレターが悪さをしてると点かないとか昔聞いた気がするです。

この際、12V化を(・∀・)


明日こそフレームの塗装をしよう!つや消し黒!ムフー
あと、タンクの補修も○| ̄|_
折角のゴロワーズだけど、錆びで腐ったら仕方ない・・
174168:05/01/27 15:18:58 ID:6hc718mG
>>34さんどうも

実際YSRほとんど分からないのです(サブマシン)
今はメイン(25年ほど前の旧車ですが)の大改造をやってますので
YSRにメスを入れるのはもうすこししたらでしょうか。

12Vは、、、ぜひやりたいですね^ ^
175ポッケ+ysr80eng:05/01/28 17:53:19 ID:IvsP9zA5
YSRにはレクチとレギュレターが一体になったのがついてたと思います。
あれが逝かれると低回転ではライト明るく、回すと暗くなったりという症状が出ますね。
私のも壊れたことありますが、全く点かなくなるということはなかったです。
あれ新品買うと結構するので何かの廃車からでも外せるといいのですが・・・
176774RR:05/01/28 18:58:06 ID:cuTTrEwa
教えてください。
YSRのエンジンをミニトレに積んだら、
シフトが逆チェンジになりますが,
これは、例えばシフトドラムの辺りのパーツ交換などで
正チェンジに直せる物なのでしょうか?
1771:05/01/28 19:01:10 ID:lIXOE5a6
>>175 ポッケ+ysr80eng 氏
YSRのはレギュレタとレクチが別々のんです〜。
レギュレタはタンク下の前の方、レクチはシートの下辺りにあります。

>>168
やっぱりこの際12V化ですねw
明るくなって夜間走行がかなり楽になりますよ。
178なつかしいなぁ:05/01/28 22:06:09 ID:FFF0Vl9N
皆さんお初でーす!
自分のYSR80は腰上にYZ80を乗せてましたよ(W
 
加速勝負ではNSR50改とやったけど、あっちが6速全開中に、こっちはタンクの上に正座したまま4速固定で消してやりました♪
空冷YZ80エンジンは腰上ポン付けですのでもし見つかれば買いですよ!
今は焼きついて、補習部品も既にないのでSDR200エンジンを探してます。
179774RR:05/01/29 00:08:33 ID:jilIUIGe
バックステップについて教えてください。
YSRなおしてのってるのですが、やはりすぐスッテップ擦るので、
バックステップ化したいのですが、検索してみたらヤフオクでも半年で三個ぐらいの
レア度なのですが、お手軽に出来るバックステップなどいい方法あったらおしえてください。
アメリカから個人輸入とか考えたのですが、そんな英語力もなく...
1801:05/01/29 01:03:09 ID:hz8L2GFL
>>176
えーと、確かリンケージを介せば良いと過去ログに。
後はミニトレ識者さんたちに任せたw

>>178 なつかしいなぁ氏
ども、いらっしゃしまし〜。
ツインサス時代の腰上=12馬力ですよね〜。
何度かヤクオフで見かけて買いかけたんですが、
5万を下ることが無くて諦めました^^;

因みにYZ80のピストンは、
ワイセコがまだ販売していますので入手出来ますよ〜。
是非復活を(w

>>179
お手軽なのは、5mmぐらいの鉄板でプレートを作成し、
純正ステップの位置をずらす方法ですね。
当時はそう言った製品もありました。

加工設備が無いのでしたら、
寸法を測って簡単な図面を書いて作ってもらったら良いかと。
5〜6千円で出来るんじゃないかな?

個人輸入に抵抗有るならebayとかどうでしょ?
中学生程度の英語力が有れば買い物できますよ。
18134:05/01/29 03:16:31 ID:S0hUBzv0
うちのは鉄板キットが付いてます・・。<ステップ
ステップをショートステップにすると擦らなくて(・∀・)イイ!かも知れにゃい・・(ボソリ

明日こそエンジン載せ換えたい・・
182ポッケ+ysr80eng:05/01/29 12:44:46 ID:pBd1ZO3H
>>1
 あれ、と思って確かめたらおっしゃる通り別体のものでした。失礼しました。
YSRの12V化を解説しておられるHPがありますので貼っておきます。
レクチレギュの配線の色なんか参考になります。
ttp://www.kisweb.ne.jp/personal/nie/ysr_12v.htm

ここではコイルを工作する方法で実践しておられますが、私はレクチレギュの交換だけで
13V出ましたのでコイルは弄りませんでした。(エンジンはYSR80です)
シールドバッテリーで運用してますが、今のところバッテリー上がりの様子もなく走れてます。
183なつかし‥改めM型:05/01/29 18:00:54 ID:jI+Mw30u
180さん、レスどうもです♪シリンダー&ヘッドは裏山に投げ捨ててしまいました‥ワイセコから出てたのか‥orz
 
このたび、手持ちのVガンマエンジンを乗せようとしたけど前シリンダーがどうしても当たってしまい、断念しました‥
 
新エンジンを探さなきゃ‥(W
184176:05/01/29 18:22:06 ID:w7JwQkKA
180さん、レスどうも。
取り敢えず過去ログ探してみます。
そう言えば、ここはミニトレスレって無いですよね?
185774RR:05/01/29 21:25:07 ID:JAsmtbWt
>>176さん、リンケージ介して正シフトは確か無理な様な希ガス…(YSRにミニトレ移植の場合はリンケージ介していけたのかな?)
クランクケース割ってギア回り移植出来るのなら可能かなぁ…


やった事無いけど(何の参考にもならなくてスマソ)
186774RR:05/01/29 22:50:13 ID:7CPY+Fni
>>184
GR80@Webとかのほうが良いんじゃないかな。
18765:05/01/29 23:04:28 ID:1RHv1qN6
>>1さん
  サイドスタンド、いろいろ探してみます。カウルはレース用に
ライトを無理付けするつもりです。2灯にしても電源は耐えられるのか、
少し楽しみです。現在12V化を視野にハーネス作り直し中です。
188あっちー:05/01/30 21:19:10 ID:Umt/fdPC
>>176さん、その方法で出来ますよ〜。
1893M8(仮):05/01/31 01:00:41 ID:530i2jse
ここしばらく読書に淫してました
っつっても、20年近く前のバイク雑誌ですが(w
で、面白いものを見つけましたよ。1987年のモーターショーの記事に
アルミフレームのYSR???画像を見る限りアルミっぽいし、形状はノーマルじゃないし、
スイングアームは3MAみたいなスタビライザーがついてるし・・・
ちなみにSPタダオのブースのモヨウ
>>155 1さん
うにくろのジャケットの件、大きめに作られてるんで多少のバタつきはありますけど
フードの口にあるドローコードで絞れるんで思ったほどでもないっすよー
なにより雨と風には抜群の威力を発揮するんでここ最近の外出時着用率は50%超です(w
頼まれてる修理が終わったら1さんのサイトやポッケ+ysr80engさんの張ってくれたリンク先を参考に
耳ミラー&12V化に挑戦してみますね。あ、3M8のレッグシールドはマターリ進行中っす

>>165 13さん
TW200/225とかTT-R250あたりがミニトレ(新旧両方)と同じTKキャブなんで
キタコとかで出てるジェットセットが使えますよ、意外ですけどマヂで(w
番手からするとTW200のが近かったような希ガス・・・
190176:05/01/31 23:19:15 ID:7oIls6CV
>>186さん
覗いて見たけど出て無いようです。
>>あっちーさん
イヤ,だから具体的な方法を知りたいんですけど。

どうしても駄目ならステップ回り自作するしかないか?

191あっちー:05/02/01 22:30:03 ID:tULCT/E+
だからさぁ〜、シフトドラム交換すれば正シフト化できるってこと。
192GT-FT:05/02/01 22:44:22 ID:18Z+QAyt
寒い日が続きますね〜、おかげで作業も滞り気味
先日ヘッドランプリムにステーを追加して取付可能にした程度…春迄に形にしないと(´・ω・`)ヲフカイ…
>>190さん、今制作中のミニトレにYSRの純正ステップを加工して作った物を装着してます。逆シフトには成らないのですがチト後ろ過ぎ鴨(スイングアームピポットより約50ミリバック)
193774RR:05/02/03 15:31:48 ID:mKPBJ8lu
保守
19434@横型4st:05/02/05 01:02:48 ID:NU+T45VR
h ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20050205005438.png
半ばシリーズ化しつつありますが・・orz
なんとなくカウルにとあるライトをつけたらTRXに見えたんです。
パッと見た感じですが。


あと、うちのYSRのシフトはリンク式になってまつ。
ノーマルのプレートを改造してあって・・
リンクはバリオスのリンクに高ナットとDioのスタッドボルトで延長w
プレート部は多車種流用できればリンク式はお勧めかもでつ
195774RR:05/02/05 02:10:01 ID:QDgOGxVg
フォーゲルに TZMe/gを乗せようかと画策中なんですが…
何とかしてキック式にできませんかねぇ?

キックアクスルでささりそうなのはY水冷Z80用位しか知らないんですけど
フォーゲル,YSR80,旧RZ,TZRのクラッチ+YSR,TZR系のキックアイドルだと
キックアイドルの径が小さくてYZ80のキックアクスル&ギアと噛み合えないし
YZ80のキックアイドル入れると今度はクラッチが入らない…

YZ80キックアイドル+TZR125のクラッチならキック-キックアイドル-クラッチまでは噛み合う?んだけど
手持ちの(フォーゲル,YSR80,TZR50,TZM50用)プライマリドライブが入らない…
(高さがあってカバーに入りきらないけど)

YZ80のクラッチ&プライマリドライブを試せ?
プライマリドリブンギア+プライマリドリブンで15K…(純正新品の場合)
クラッチ全部だと35K…
19613:05/02/05 16:26:37 ID:vcSanO5y
3M8(仮)さん。情報ありがとうございます。
早速近所のバイク部品屋で探してみたんですが・・・、
TW200用は118番から上しか無かった orz。3M8は112番・・・。まあ注文or
ばら売りやってる所に行けば有るでしょう。ついでにSRX250/400/600あたりが
TKキャブみたいです。確認は出来ませんでしたが・・・。
19745:05/02/07 10:01:47 ID:AkZeAx+w
久々カキコ。携帯からでスマソです。
オフ会ネタですが、ここのスレに便乗させて貰うのはどうでしょうか?
http://c-au.2ch.net/test/-/bike/1107339182/i
1981:05/02/08 10:25:44 ID:BQ52N6AA
>>183 M型 氏
Vガンマのエンジンて・・・やっぱ250でしょうか?
面白そうだなぁ・・・w

そういえば先日RZVのエンジンを下ろしたんで、
ついでにYSRのフレームに当ててみました。

高さや奥行きはなんとか入るけど、やっぱ幅が無理。
キャブ付けたらサイドカウルから はみ出しますw

>>189 3M8(仮)氏
あの頃ってYSRのカスタム流行ってましたよね〜。
ホント色々なパーツが出てたし、ワンオフ車も多かった・・・。
フレーム貼る「DELTA BOX」アルミ板が欲しかった・・w

ジャケットの件、詳細どもです。
雨風がしのげてあの価格なら良いっすね〜。
今度買ってきます。

レッグシールドも楽しみにしてますよw

>>195
なんかTZR50の方が簡単な希ガス。
あれって初期モデルはキックでしよね?

>>197 45氏
名古屋かな?
なら便乗でもよさげですね。
199774RR:05/02/08 12:31:06 ID:nww8Sez9
>>198

TZR50の初期型はキックだけどピストンリードバルブなんですよ。
言っちゃえば6MT&12Vな水冷YSR50…
後期型〜TZR50RはTZMと同系(水冷YZ80型)のクランクケースかなぁと。
200774RR:05/02/08 16:14:28 ID:t5P0a2wp
YSR200
201774RR:05/02/10 08:42:55 ID:bucqOIe1
>>198、TZR50RとTZMエンジンは同型です(細かい所は色々違ってますが)
YZ80のキックギア、ケースカバーは流用可能かと思いますがクラッチが強化されている可能性もあるのでキックギアに合わせてクラッチ、ギア回り全とっかえ鴨…
それよりも、ケースカバー換えたらオートループ付くのかなぁ……。
2023M8(仮):05/02/11 05:14:36 ID:7oJOA2C1
不動車買っちゃった(゚∀゚)age
203176:05/02/11 16:20:37 ID:7uIBfiy6
前回、逆チェンジで質問した者です、其の節はお世話になりました。
(YSRエンジンのミニトレ)
今日エンジンに火を入れてみたところ、すでに正チェンジになってました。
前のオーナーはエンジンの積み替えをバイク屋任せだったので
変更されてるのを知らなかったみたいです。<W
取り敢えず走行可能になったけど
後はYSRの足回りの移植と電装の12V化、
細かい所のゴム部品交換、マダマダ先が長いな。
2041:05/02/11 22:11:34 ID:z3oHijJd
>>199
ん〜、成るほど。
そういえばTZR50って2タイプありましたね〜。
チャンバーのサイズで見分けてました。

>>200
OK、作ってね。

>>201
あれ?TZR50Rってキック付いてましたっけ?
しかしスゲェ手間ですな・・・。
押しがけ専用にする方が手軽かも。

>>202 3M8(仮)氏
おお〜、何の不動車っすか〜。
やっぱミニトレです?

>>203 176氏
元々ミニトレに積まれていたエンジンだったんですね〜。
何にせよ加工をせずに済んででラッキーでしたね。

足回り、どうせならTZMの方が良いんでな無いでしょうか?
YSRのノーマルは結構スカスカですよ・・・^^;
205176:05/02/11 22:34:44 ID:7uIBfiy6
>>204
>足回り、どうせならTZMの方が良いんでな無いでしょうか?
>YSRのノーマルは結構スカスカですよ・・・^^;
実はもうヤフオクでゲット済み、、、、、、
YSRならリヤはカラーを8mmに、
フロントはステムシャフト打ち変えでOKですから。
まあ何で変えるかって言うと、
ミニトレのフロント15インチで、
タイヤが一種類しか見つからないんですよ<泣
2063M8(仮):05/02/11 23:15:02 ID:lzTTrm4f
ミニトレの兄弟かな、圧縮し忘れちゃったけどコレっす
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1108130613398.jpg

>>196 13さん
あれ、セッティングということだったんでてっきり上が必要だとばかりorz
上だたら118〜のセットがDaytonaから出てるのでよかったらドゾー
単品で買うと1つで500円くらいするんですよね、高杉

>>205 176さん
一種類ってキャラメルですよね
オクをみるとこれとかON用タイヤもあるようなんですけどどこの製品だろ
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30137269
207ポッケ+ysr80eng:05/02/14 00:05:43 ID:Crz4VWdX
>>206
お、TYのお子様用モデルですね。
昔これの50に乗ってましたが乗りやすくていいバイクでした。
外観は程度いけてそうですがエンジンだめなんですか?
ちなみに後方に移ってる兄貴分のTYも175にして乗ってたことあります。
208フォーゲル +ysr80E/G:05/02/15 00:21:47 ID:OlzqC7D4
YZ80のプライマリードリブン買っちゃいました(4ES-16150-11 \12,810)
クラッチはTZM/TZR50(R)のは使えないけどTZR125Rのが使えそう。
(YZ80)キックアイドルとは噛むけど微妙にドライブギアと噛み合わない…
つーかクランクシャフトの長さが足りない予感orz

|_=)しかもTZM80のクランクケースカバーだとドリブンと当たってしまう…
YZ80のクランクカバーケースだとオイルポンプ無し…
さぁどうする?通勤車両なのに混合や押しがけは嫌ですから(笑

懲りずにYZ80プライマリードリブンギヤ注文します(馬鹿)
209774RR:05/02/16 11:54:55 ID:f9rJ7HAb
押し崖っていっても原付なんだから2、3歩で掛かるじゃん。
なして安くない費用かけてキックにこだわるのか、、、
210774RR:05/02/17 12:21:51 ID:r5zCygjg
昼休み揚げ
211マハライダー:05/02/17 12:25:27 ID:ewmn3ETt
YSRか。折れも125積んで自作チャンバー作ったな・・
212フォーゲル +ysr80E/G:05/02/17 22:48:55 ID:QQrfCj8C
>209
何か悔しいから


YZ80(4GT)プライマリードライブギヤ、
クランクシャフトの長さが足りなくて収まりませんでした。
とりあえずギヤをシャフトにはめて見たけど
幅がありすぎてカバーにも収まらず…
YZ80カバーならつくかもだけど微妙。

&ドライブギヤが斜めに溝掘るタイプじゃなくって、まっすぐなタイプ。
ウォーターポンプやオイルポンプのギヤがどーあっても噛みあいません。
つーかプライマリードリブンギヤ見た時点で気づけよ>俺

TZMにキック始動追加ってのは大分無理があるよーです|_=)今更ですが
213age:05/02/19 17:49:00 ID:qV3nRqPj
age
214age:05/02/21 07:56:41 ID:Z62OixC9
age
215774RR:05/02/22 12:22:16 ID:qLaKV0py
ここしばらく寒いね・・・
ここの書き込みも寒いね・・・
216GT-FT:05/02/23 12:26:27 ID:H6XOJj5m
>>215、確かに寒いよね…orz
(´・ω・`)只今ミニトレのアッパーカウル仕上げ中、夜中にストーブ焚いて地味な作業をコソコソやってまつ。
>>212、「何か悔しい」気持ちわかります。漏れがミニトレに同じエソジソ載せるとしたら同じ事考えまつw
217age:05/02/25 07:52:47 ID:O0SXb1oU
age
218age:05/02/27 22:23:36 ID:ihOEiFxx
age
21965:05/02/28 00:55:29 ID:o+N/3nEO
 今日久々にYSRのエンジンをかけました。それで気になったのが回転の落ちです(もともと悪かったんですが)。
調子のいいYSRではこのあたりはどーなんでしょう?自分のはちょっとレスポンス悪い感じです。
 まだ二次エア吸ってる可能性もあるんですけど。
220774RR:05/03/02 00:27:39 ID:xvYMM0aG
保守、ついでにレスw
>>219 昔乗ってたけど、元々のんびりしたエソジソなのでNチビとかと比べたら回転の落ちはゆっくりだったよ。
ただし、回転がへばり付いた様になって落ちて来ない場合は二次エアの可能性有り、知り合いのバイク屋はマニホールド辺りにガソリン挿して確認してた(エア吸ってる場合は回転落ちる)。
あと混合給油の場合に有りがちなのがキャブシリンダー/ピストンがオイル等で汚れて動きがわるい時(大抵ジェットやバイパスも詰まるけど)
この場合も同じ様な症状出るよ。
221774RR:05/03/03 12:27:35 ID:fab1YsRQ
おい、おまいら!!
YSRなIDが出ましたよ!!
222774RR:05/03/03 14:17:36 ID:owvl9QUh
>>221
|ω・)<イイナー、ウラヤマスィ
223774RR:05/03/05 12:21:20 ID:XY3Wb0XL
なんか落ちそうな雰囲気なので・・・ 保守かきこ

みんなどこ行ったんだって感じですなぁ。
224774RR:05/03/06 01:09:57 ID:ev5zpwB2
本と落ちそうですね・・
よさそうなの発見しました、
ttp://homepage3.nifty.com/rslips/page047.html
2万にしてはかなりいいと思うのですが、どうでしょうか?
付くかは問題ですが、結構いけそうな感じがします。

225223:05/03/06 22:39:32 ID:ZBEPM9Zn
Lipsは付けたことないのでなんともだけど、スレたってて色々
書いてあるね。
関東ならSAOさんとこでワンオフして貰っても手の出しやすい
価格だった気がするよ。
22665:05/03/08 03:23:49 ID:sLxM+iNu
エンジンの回転落ちの話、ありがとうございました。
また質問なんですけど正常なYSRのエンジンってカシャカシャと音がします?
 自分のエンジンは排気音(ノーマル)よりもその音の方がうるさいくらいなんですけど。
よく言われるようにエンジンの振動もかなりのものですし。
 とりあえず今のねらいはレスポンスの向上です。
227774RR:05/03/08 12:53:04 ID:SgYBPmfM
>>226
クランクベアリングが逝ってるんじゃね?
228774RR:05/03/08 18:40:39 ID:Sx6ppRsU
多分むりそうですが、インナーチューブだけ変えて
両方スプリング入れることって可能でしょうか?
229774RR:05/03/08 19:16:41 ID:4aE9rGtp
>>228
スプリングをただ入れればいいんでないの?
230774RR:05/03/08 19:23:33 ID:U7zZYKyH
>>228 前ヌレ嫁。
実際やっている人いるよ〜w
231774RR:05/03/09 13:54:00 ID:AvfKv2Wn
おいらのことかな?
純正スプリングとフォーク内径に合う塩ビパイプでオケです。
232age:05/03/10 21:40:31 ID:eVkK7mBn
age
233ポンコシYSR海苔:05/03/12 03:53:39 ID:P0OKi5Gj
みなさんお久しぶりです!
>>226さん
初めまして!
私のは50ですが、初代エンジンは8000回転以上をキープしながら遊んだ辺りからカチャカチャ音(とても6000回転以上回す気になれない程耳障りな音量と音質)と同時にパワーダウン、レスポンス悪化、アイドル不良に見舞われました。
原因はコンロッド大端ベアリング部の縦方向のクリアランス過多による物でした。
ピストンが首を振っているとアイドル時やエンブレ時にチリチリと音がします。こちらの場合は余り神経質にならなくても大丈夫です。
どちらかに当てはまるとは限りませんが、参考までに…。
長文失礼しました!
234774RR:05/03/14 01:05:13 ID:Z6ksHCd+
age
23565:05/03/15 02:59:47 ID:gNhIDs26
>>233さん
  ありがとうございます。パワーダウンはしてないんですが
それ以外の症状はあてはまりますね。この場合、エンジンのケース交換になるんでしょうか?
クランクの交換かな?もう部品なんて出ないですよね。
  いろいろやってようやく乗れそうな感じになってきてるのでなんとか最後まで面倒をみたいです。
236ポンコシYSR海苔:05/03/15 03:32:11 ID:6jaqDStK
>>235さん


この場合はコンロッド、クランクピン、大端ベアリングを交換して芯出を行う事になります。
私の場合はポート加工をしたエンジンによる結果ですのでポートタイミングが致命的に狂ったおかげでパワーダウンを誘発したのかもしれません。
部品が出るかはわかりませんが、まずは腰上を開けてクランクベアリングのガタやコンロッドのガタを見てみて下さい。
237774RR:05/03/15 23:29:03 ID:WrmnneJ5
ttp://www.red-mole.com/osirase/ysr1.jpg
ttp://www.red-mole.com/osirase/ysr2.jpg

4本だしに一目ぼれしちゃいました。
この角度ならげ原付とはみえないかっこよさがいい!!
238774RR:05/03/15 23:38:21 ID:vBofmlc5
>>237
あ〜・・・レッドモールのだよね、コレ。
実際に見ると結構チープだよ。

4本出しなら、テールカウルから2本出すタイプのでしょ。
ブルーエンジエルのやつ。
23965:05/03/15 23:59:25 ID:gNhIDs26
>>236さん
 すみません教えてください。クランクベアリングのガタやコンロッド
 のがたってどんなカンジで確認できるんですか?
240ポンコシYSR海苔:05/03/16 01:11:29 ID:xLusvV9O
>>239さん
正常なベアリングならば人間の感覚ではガタを確認出来ないです。
クランクシャフトを揺すってみると良いと思います。
また、ガタだけではなく、手で回転させてみてゴロツキがないかも確認して下さい。

コンロッドは正常なら縦方向に確認出来るガタはなく、横方向にほんの少しガタがある程度ですよ。
241774RR:05/03/18 03:10:53 ID:ZTBftHmf
あげ
24265:05/03/19 23:36:48 ID:a3pNVFvo
>>240さん
 チェックしてみました。コンロッドにガタはありませんでした。
レスポンスの悪かった原因はどうも排気側の排気漏れ(吸気?)みたいです。
 液ガス塗って放置しときました。うまくいくといいなぁ
  いろいろありがとうございました。
243774RR:2005/03/22(火) 00:23:51 ID:FNDF/qRP
age
244774RR:2005/03/22(火) 00:27:49 ID:FNDF/qRP
>>238
ブルーエンジエルですか!!見てみたい
でも、もう売ってないみないですね。
いまYSR80用で売ってるのは
レッドモールとアルファレーシングぐらいしかないみたいですね。
245774RR:2005/03/23(水) 22:29:09 ID:YHbOzjui
俺、レッドモールの4本出しチャンバーつけてました。けっこう速かったですよ。

関係ないけど明日、愛車YSR80で日光にツーリングに行ってきます。
246774RR:2005/03/23(水) 23:06:28 ID:YHbOzjui
1から全部読みました。遅れすぎですが、俺は埼玉県草加市です。
っていうか237のYSRの写真、俺のですよ!晒されてびっくりw
247774RR:2005/03/24(木) 04:03:48 ID:ywvG/ILv
こんなスレがあるとはと懐かしくなってレスします

昔モトチャンプかミスターなんとか(だいぶブランクあるので忘れた)
とにかく中綴じのバイク雑誌に実車の写真付きで載ってたんだけど
DT200(YPVSなし)のエンジンを載っけたYSRがあった

織れもちっちゃいバイクが好きでこれで250や400突っつき廻したら
さぞオモシれーだろーと思って色々調べたけど主に資金面で挫折したよ

でもエンジンはポン付けで載ったはず

それはスイングアームを伸ばしてあってスプロケとタイヤのオフセット
してるとことか解決しなきゃいけないことは山ほどあって個人ではちと
無理があったよ
248774RR:2005/03/24(木) 05:30:04 ID:mUEWkmjN
俺の友達はRZ125のE/gを載せていましたよ。
SDR200のE/gを載せたYSRはモトチャンプに掲載されていましたね。尾藤さんが乗って、インプレしていました。
当時はYSRもたくさんパーツが出ていましたが、YZFタイプのカウルが欲しくてたまりませんでした。でも小僧だから買えなかったorz

さて、ツーリングに出掛けてきます。路面、乾いてるといいなぁ。
とりあえず上げときます。
249774RR:2005/03/24(木) 07:57:09 ID:igVR7oOT
200や125のエンジンはポン付けじゃないよ。
フレーム側の加工が必要。

ちゃんとこのスレを隅々まで見るか1氏のサイトを見れば宜し。

個人でやってるし。
250774RR:2005/03/24(木) 12:00:47 ID:majm/cDR
雑誌っていい加減なこと書くから鵜呑みにすると痛い目に遭うよな。
ポン付けといいつつチェーンラインをあわせるのが大変とか、早速矛盾してるし。。。
251774RR:2005/03/24(木) 21:09:01 ID:p7cWVB76
>>246
すいません、勝手に貼り付けちゃいました^^:
ノーマルチャンバーだと攻めたりすると、すぐ擦ってしまうので
チャンバー交換を検討してるのですが、4本出しはどんな感じですが??
それと自分はさいたま市のYSR乗りです!!
252246:2005/03/25(金) 09:58:23 ID:snkaeanZ
251>4本出しチャンバーは膨張室が細い(左右に振り分けてある為)から、公道では擦りにくいと思いますが、サーキットでは、擦ってしまうかもしれないですね。
253774RR:2005/03/25(金) 10:07:46 ID:GjDY2heZ
うげ・・・。なんで恥ずかしい自分語りが居るの?
こっち来なくていいのに。
254246:2005/03/25(金) 10:09:32 ID:snkaeanZ
あー、うっかりした。251さん、さいたま市ですか。秋○瀬とか桶○とか走ってるんですか?
俺は今はもう走っていないけど、ミニバイクレースを観戦しに、時々秋○瀬に行ってます。
草加市とさいたま市ならそんなに遠くないし、「ふたりオフ」とか出来そうですね。
255246:2005/03/25(金) 10:39:50 ID:snkaeanZ
253>あの時は荒らしに釣られて、書いちゃったんですよ。釣られた俺が馬鹿なんだけど。
恥ずかしい文章かもしれないけど、嘘は書いてないよ。
256774RR:2005/03/25(金) 20:12:04 ID:oOAtAAtf
>>253
そういうおまえがこっち来なくていいのに。


DTエンジンがポンで載るって誰が言い出したんだろうね・・。
どちらかと言うとTZR50系の方が楽に乗るのに。
(そのTZRにYZ80の角シリンダーエンジンを載せようと思ったり・・。)
257774RR:2005/03/26(土) 00:14:26 ID:zQNDQY0z
>>247
今手元に87年のモトチャンプ4月臨増があってそれには
YSR200とGAG@RA125が載っている。

ここの住人の大排気量載せ替え率は高そうだから
アドバイスも受けられるだろうし金もそんなには掛からんだろ。
面白そーだと思った事があるならやってみな。
TZM50辺りなら更に楽に作れるだろうし。
258774RR:2005/03/26(土) 00:15:01 ID:zQNDQY0z
連投スマソ

>>256
たしかにポン付けは無理があるよなぁ。
だがYSRだからこそだと思う。
17,18インチ系の車体でエンジン載せ替えやっても
車格で素直に125でも買えば?となるし。

水冷125,200が出たのも良かったんだろうね。
エンジンがコンパクトになって多少の無理で納まるように
なったのが大きいかと。
それまでのミニトレあたりでは大排気量載せ替えとかは
殆ど見なかった様に思う。
259774RR:2005/03/26(土) 00:40:11 ID:ZIsUinba
俺は敢えてノーマルの空冷に拘って、そのまま乗ってます。
でもピストンとか、もう無いよって言われてorzな感じ。
ヤフオクでも80のE/gなんてあまり無いし、TZMかTZRのE/gでも探そうかな…。
260774RR:2005/03/26(土) 00:58:34 ID:ZIsUinba
当分ネットに繋げなくて、携帯からだと前スレが読めないので、既出だったらすみません。

このスレにYZ125のブレーキレバーの事が無かったので、書きますね。これに交換すると、遊びの調節が出来るようになります。
でも、今も買えるのかどうかはわかりません。品番と値段は、昭和61年当時のものです。
レバー:55Yー83922ー00 1,100円
スクリュー:90149ー06153 35円
ナット:90170ー06010 55円
261ポンコシYSR海苔:2005/03/26(土) 03:26:17 ID:WQxWnBLt
>>259さん
YSR50ならTZR50用のピストンがポン付け可能ですよ。
違いはYSR純正に比べてピストンヘッドが1ミリ程高く、ピストンの吸気孔も広いです。
そのまま付けると下のトルク感が強調されます。また、社外製TZRピストンも必然的に使用可能ですので60cc位迄ならボーリングでボアアップも可能です。
参考までに。
262774RR:2005/03/26(土) 06:30:19 ID:ZIsUinba
>261さん
ありがとう。参考になりました。でも、元が80なのに、50のE/gを載せるのは少々抵抗があったりなかったりw
でも色々パーツもあるし、TZMやTZRのE/gも面白そう…。
さて、検索してみるかw
2633M8(仮):2005/03/26(土) 14:00:37 ID:0JaqIpZY
80でも1オーバー(0.25)はまだ出るような…
264774RR:2005/03/26(土) 20:36:01 ID:ZIsUinba
マジっすか。
以前、バイク屋のオヤジに「バックオーダーで、いつ入るかわかんね」って言われたっすよ。
騙されたのか?orz
今度は違うところで聞いてみます。
265774RR:2005/03/26(土) 22:16:56 ID:V5JX5eSU
TDR80・・RD80・・YZ80・・なんか使えそうに思えるので人柱よろしく・・。
266774RR:2005/03/26(土) 22:30:00 ID:gOB8LVnx
>>265

>空冷YZ80(3R1)が流用できる
って、1のサイトに書いてある。
267774RR:2005/03/26(土) 22:32:51 ID:V5JX5eSU
>>266
ぉぅぃぇ・・でも、部品が出ない予感。
268774RR:2005/03/27(日) 01:23:55 ID:66e6yWEm
>>267

だからさ。
YZ80のはワイセコのが入手可能ってのも1のサイトに書いてある。
ちったー自分で見るなり調べるなりしろよ・・・。
269流用性人:2005/03/27(日) 22:59:02 ID:bdE0kGJ/
いや、純正流用の話なのよ。
社外ならなにもYZのをつかわんでも・・なんてな。

メイト80とかDoよ・・
270774RR:2005/03/28(月) 17:44:30 ID:ogXTXdvD
>>264
エンジンスワップ・・!
メイト90?のエンジンをry
271774RR:2005/03/28(月) 19:14:15 ID:YfN6rzFP
皆さん色々ありがとう。
水冷50をボアアップして載せてもいいかも…とか、125や200のE/gも面白そうだ…とか、色々考えましたが、やっぱり既存のE/gのままでイク事にしました。
ピストンやベアリング等、エンジン内部の部品は、引き続き根気よく探していきます。
ワイセコのピストンも検討します。この事は知らなかったので助かりました。
>1さんのサイトは、ネットカフェに行った時に見てみようと思います。
272774RR:2005/03/28(月) 19:27:00 ID:YfN6rzFP
投稿ついでに、ひとつ情報を。
埼玉県にある、ヤマハYOUショップにゴロワーズカラーのYSR(フェンダーに何もないので、50だと思われます)が展示されています。
ここ数年間ずっと置いてあるので、もしかしたら売り物ではないかもしれませんが…。
場所は産業道路沿いで、新田という駅が近いです。
273774RR:2005/03/29(火) 07:11:17 ID:gEUb7PY/
ほっしゅ
274774RR:2005/03/31(木) 09:23:20 ID:rpL25fxZ
保守
275774RR:2005/03/31(木) 19:28:01 ID:Ve/3kjG4
テレビ東京のTVチャンピオンで部屋の中にYSRが…
276774RR:皇紀2665/04/01(金) 10:07:54 ID:DBBXGA14
50のレストア開始したら すでにインシュレーターとキャブ変わってたー

MJ110だったし多分80のかな?って勝手に思ってるんですけど
80キャブの型式わかりますか?
教えてえろい人
277774RR:皇紀2665/04/01(金) 10:23:26 ID:I8UiPfNQ
>>276
VM18SSだよん。
メインは#110です。

50のはVM16SHでメインは#120。
278276:皇紀2665/04/01(金) 12:00:40 ID:DBBXGA14
ありがとうございます。

50のサービスマニュアルも手に入れたし
復活作業それっぽく形になったら報告現れまーす
27913:3M8?:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 18:10:52 ID:+a3mKzyE
久々書きこみ。時間があったので我が下駄マシーン3M8のミッションオイルを
交換する事にした。
「古いオイル抜いて、オイル600ccっと」てオイルジョッキにオイル入れたら・・・。

オイルが青い! あわてて缶をみたら2stオイルだった。orz
28013:3M8?:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 18:16:34 ID:+a3mKzyE
途中でenter押してしまった・・・。

間違ってミッションに2stオイルぶち込むとこだった・・・。横着してミッションに
直接入れようかとも思ったけど、入れなくて正解だった。(ガクブル)
作業前によく確認せねば・・・。
281774RR:2005/04/03(日) 08:20:14 ID:yPuNwlpv
うおー。危ないところだったね。(゚Д゚;)
282774RR:2005/04/03(日) 12:32:45 ID:37/RZCCX
>>280
昔、実家の近所のGSでミッションに2stオイル入れられた事蟻。
その時GSのオサーン全く気付かないからオイルタンクの位置教えたら「2stダロガッ」とか訳ワカンネ事ほざいて入れやがった…
で、もう一度説明してようやく理解したら今度は逆ギレ、しかも料金倍額請求で手直し無し…泣きながらニトレ押して帰った16の夏…
最近久しぶりに実家に帰ったらまだ営業してたよ、よく潰れないなとマジ思う。
283ポッケ+ysr80eng:2005/04/03(日) 16:22:28 ID:2I5FWCyN
>>282
今思うと何で大人しく引っ込んだんだろってことあるよね。
四輪だけど、うちは昔2ストセルボでそういうことあったなぁ・・・
284774RR:2005/04/04(月) 00:39:56 ID:y47DkuRQ
その気になれば、アドレスV100のピストンも流用可能!
285774RR:2005/04/04(月) 00:54:16 ID:J24DdCpu
今、GT50を修理してます。
エンジンをOHしてもチャンバーから黒い液体がボトボト出てきます。
ミッションオイルか、エンジンオイルなのか分かりません。
とりあえず、オイルポンプを疑ってYSR50の物を着けてみようと思ってますが、
吐出量は同じぐらいなのでしょうか?
28665:2005/04/04(月) 02:52:29 ID:y9A+gEM7
 純正ライトスイッチに満足行かず交換を決意しました。で、探してきたケースが
社外のモンキー用なんです。
 今配線図とにらめっこしてるんですが、YSRのライトスイッチの
白、黄/白、黄/赤って何用のラインなんですか?
 今のとこ黄/赤が電源供給、黄/白がアース、白が??ってかんじなんですけど。
2871:2005/04/04(月) 08:54:04 ID:6S5j/zCV
ご無沙汰花粉症sage

>>285
吐出量が一緒かどうか解りませんが、
同じ系統のエンジンですし、あまり変わらないのではないでしょうか。

ポンプの調整で何とかなると思いますよ。

>>286 65氏
ちょっとややこしいんですが、

白 > レクチファイヤ&CDIへ
黄/白 > レギュレタへ
黄/赤 > CDIへ

となっていて、ライトスイッチがOFFの時は 白と黄/白を接続、
ライトスイッチをONにすると 黄/白と黄/赤を接続するようになっています。

ヘッドライトをONにすると消費電力が上がるので、
バイパスさせてるみたいですね。
電気系苦手なんで良く分かりませんがw

ちなみにアースは黒です〜。
288GT-FT@入院中:2005/04/04(月) 11:12:17 ID:mvlanRk7
>>285、ミニトレの純正マフリャはカーボン貯まって詰まりやすいor詰まりかけている可能性大きいよ。一度内部の清掃したらいいと思う。
289774RR:2005/04/04(月) 11:58:39 ID:E2qw/Y/B
クランクケースの左右のネジが固着して外れな−い
インパクトも使ったんだけど思い切りが足りないのか1〜2本緩んだだけ‥‥
何かコツとかいい方法とかあったら教えてください
556は死ぬほど吹いてます。
それか下手なコトなる前にバイク屋とかに緩めてもらった方がいいのかな?
12V化の道が意外なトコでつまづいた orz

昨日YSPにガスケットとか注文しにいったんだけど
アクセルワイヤーとか無いのね‥‥まぁ他車のでいいけど。
ついでに聞いたら50はピストン標準もO/Sも まだあるみたいですね。

段々パーツも集まってきたしGW位には動くようになるかかなぁ?
エンジン触ってないけどキャブだけで動いてくれるかが問題だ‥‥
290ポッケ+ysr80eng:2005/04/04(月) 23:02:02 ID:ppNFxiBO
>>289
ショックドライバーで外れないということはまず無いので(頭を舐めない限り)、たたき方が
足りないかハンマーが小さいんだと思います。
ビットをしっかりあてがい、緩める方向に少し力を入れつつハンマーで思い切りガツンです。
ハンマーは出来たら玄翁みたいな大きい物のが良いですよ。

あと、アクセルワイヤーはキタコのハイスロを買うと、分岐するとこまでのワイヤーも込み
な上にグリップのゴムまで付いて3000円程なのでお得です。

>>285
オイルポンプの調整がちゃんと出来ているのなら、今までに貯まったオイルが出ているだけ
じゃないかな。
マフラーを焼いてみては?
291774RR:2005/04/04(月) 23:07:07 ID:0AI0laGs
>>289
ビスの頭がナメって無ければインパクトドライバーの使い方で解決。
回転させたい方向へ押し付けながらデカ目のハンマーで思いきり叩く。
コツでもなんでも無いな。

少しナメっている様なら被害拡大防止のためショップへ。
テクがあるならポンチで回転力を与えればどうにかなる。
技量に応じて選択。

12V化ってレギュレーター交換で行けるって過去に出てた。
ケースを開ける必要は無いんだろうけどおかしいと判っている所は
直しときたいね。

途中で止まっているがオフ会なんてのに良い時期になってきたし
修理ガンバレ。



292291:2005/04/04(月) 23:10:21 ID:0AI0laGs
>290
リロードしないで送ったら被った・・・orz
293289:2005/04/05(火) 09:58:51 ID:uzvuHOJ/
>>290-291
ありがとうございます。
多分叩き方が弱かったんだと思います。
夜中やったら通報されそうなんで日曜にでも思いきり叩いてみます

12V化部品とか色々パーツは揃ってきたんで頑張ってみます!
29465:2005/04/05(火) 18:29:02 ID:HQQFePQr
スイッチ配線についてです。今のところOFF ポジション ON
と使えるようになったのですがその配線について疑問が残ります。
 配線としては OFFのとき白+黄/赤 ポジで黄/白+黄/赤+青 です。
 サービスマニュアルと異なるのがオフ時の配線です。マニュアルでは白+黄/白
になってます。この場合どんな問題があるのでしょう?
 レクチの役割がよくわからないので考察できないでいます。
295285:2005/04/05(火) 21:03:24 ID:9Dx0bCzs
皆さん、アドバイスありがとうございます。
とりあえず、1マフラー焼き、2パワフィルなのでエアクリBOX取り付け、
3オイルポンプをYSR用に交換、4もう一度エンジン組み直し、
を順にやってみようと思います。
296774RR:2005/04/06(水) 22:27:35 ID:1nCIGSNL
スレ違いかもしれないけど、YSRネタなので勘弁して下さい。
Fホイール欲しいヤシいます?赤と金、どっちもタイヤ付き。ディスクは無し。
雨ざらしだからホイールには錆があり、タイヤも硬化していますが。赤ホイールは錆が少ないです。
埼玉の草加まで取りに来れる人限定ですが、タダであげます。いらなかったらスルーして下さい。
297293:2005/04/08(金) 14:32:22 ID:XyrIL5Zs
まだ動かないのにナンバー取ってきちゃった
憧れの黄ナンバー(w
話には聞いてたけど二種登録結構簡単ですね

これで試走とかいつでも出来るし気合いれて直すぞー
あ‥‥保険も入らなきゃ‥‥
2983M8(仮):2005/04/08(金) 22:34:10 ID:P9VVc9od
あんまり乗らないけどナンバー取り直してみました。
GT・TY・YSR3兄弟〜♪
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1112967191904.jpg
>>294 65氏
自分の記憶では黄/赤がヘッドライト系、白が充電系で、
レクチファイアは交流→直流の変換を担っているんだったか、と。
>>297 293氏
保険は長めのを掛けて、廃車&対象車両入替で使いまわすのがお勧めっす。
自分は世話になってるバイク屋で使いかけの自賠責を譲ってもらったりしてます。
29913:2005/04/09(土) 21:37:57 ID:HbQ6uiiK
突然ですが3M8の油面っていくつ? 知っている人教えてぷりーず。
今日油面測定して見たら19mmだった。72ccは22mmらしいけど・・・。
この値、はたして正しいのだろうか・・・。

そー言えばベスラってブレーキシューメーカーにGT50、80のがあった。
ミニトレの社外パーツってあんまり無いから自分の様にサービスマニュアル
持ってない人間にはちょっと助かる。
30013:2005/04/09(土) 21:39:24 ID:HbQ6uiiK
ついで揚げ!
3013M8(仮):2005/04/09(土) 22:54:26 ID:HKhKYgzH
22mm+-1mmっす、ネムゥ…
30213:2005/04/10(日) 07:27:24 ID:udo9C1HG
3M8(仮)さん、サンクス!。今からもう一回いじってみるか・・・。

そーいえばナンバー1、2、3と連番なのは偶然?
バイクに希望ナンバーって無かったよね?
303探しています:2005/04/10(日) 12:42:38 ID:XeqSDFJu
YSR80のエンジンにつく流用キャブとか社外のビックキャブとか何かお薦めあったら教えてくれませんか?突然すみません
304774RR:2005/04/10(日) 13:21:09 ID:KsYLqyXF
TZMかTZR50Rのキャブは冷却水のラインがあるけど同径でポン付け可
ただしセッティングがなかなか出ない。ノーマルの50よりかなり絞んないとダメ
305774RR:2005/04/10(日) 14:42:21 ID:VisU/qrc
>>303
まだキタコでYSR80用が出てたと思います。
ちょっと値は張りますが、できればキャブは新品が安心です。
306774RR:2005/04/13(水) 04:04:29 ID:txfawOn3
保守age
307774RR:2005/04/16(土) 10:33:33 ID:f2XxTuzZ
保守あげついでに。

ここしばらく天気がいいけど、花粉症のおいらはなかなか出かけられず。
杉に続いて檜もだなぁ、この分じゃ。
暖かくなってきたので早くバイクの方を完成させなくては・・・
308774RR:2005/04/16(土) 14:40:19 ID:NnGCKas+
Nチビのスイングアームって80フレームの場合加工なしなんでしょうか?
ポンって言っても多少は削ったりとかですかね?
前期後期でも違いそうだけど(^^;

うちの50フレーム(2AL)じゃ削らないとダメだったんで
失敗したらフレームとかエンジンとか変えちゃおうかと。

つーかスイングアーム外す前に確認すればよかったー
しかし思い入れあって手入れてたはずなのに
フレームとエンジン変えたら何も残らない気が(w
309774RR:2005/04/16(土) 17:12:02 ID:8MQ6254W
>>303
 |∀゚)っ[YB125のインマニ]
310774RR:2005/04/16(土) 23:15:14 ID:5hlYIXd/
>>308
1のサイトへ逝け
31165:2005/04/17(日) 02:53:06 ID:iAmIUw97
>>308
前期で実行しました。後ろからみて左側の受け部を5mm前後削る必要があります。
チェーンラインやタイヤセンターを無視してもポン付けはできなかった記憶があります。
おいらはフレーム加工+ホイール加工で対応しました。
31265:2005/04/18(月) 19:04:19 ID:hoxfhBTj
ところでTZM系のフロントフォークのOHやったことある方いらっしゃいます?
キャップがさび付いてて動かない、外れないなんです。
タガネでガツンガツンやったんですがだめでした。
とりあえずオイル交換したいんですけど。
313774RR:2005/04/18(月) 19:20:21 ID:jxMy/A4+
>>309
303氏じゃないですが、YB125のインマニって付きます?
2ストはサイドバルブでインマニないから4ストのですかね。
4ストのも今探して画像見てみたら付きそうな感じしないですが・・・

314774RR:2005/04/18(月) 19:30:59 ID:jxMy/A4+
>>312
あれのさび付きは定番ですね。
CRCを貯まるほど吹いて一晩おき、鉄の叩き棒(なければソケットの延長棒とか)を当てて大きめの
ハンマーで動くまでガシガシ叩くべしです。
うちは次苦労しないようにグリスを詰め込んでからゴムの蓋をしてます。

連書きスマン
315285:2005/04/18(月) 21:22:57 ID:r8cNsY3W
ギアプーラー使ってます。
316774RR:2005/04/18(月) 22:43:38 ID:6kVP3uOv
Cリング外した?
31765:2005/04/18(月) 23:07:02 ID:hoxfhBTj
ハイ!!質問です。棒を当ててたたくって回転方向ですか?それともたて向き?
いまの状況は当て棒でたたきこんでそのまま動かなくなっちゃった感じです。
バネの力では戻ってこないっていうんでしょうか。
片方は問題なく動くんですけど。
 
 分解時はCリングはずして鉄キャップはずせばオイル交換できるんですよね。
減衰強くしたいときはバネじゃなくてオイルの交換でしたっけ?
318774RR:2005/04/18(月) 23:29:01 ID:6kVP3uOv
私の場合は、キャップにM8のタップ立ててバーナー炙り&CRC556で引き抜いた。

YEC強化スプリング
4KJ-C3141-M0 フロント ハード スプリング セット(2本/SET) 2,940
319318:2005/04/18(月) 23:31:08 ID:6kVP3uOv
追加・・・

減衰はオイル15番で良い感じ
32065:2005/04/19(火) 01:32:44 ID:LgGYsL3W
タップ立てるのが僕も理想なんですが何せ手作業ではきついかなぁと。
で、錆びが原因で固着なら3ポールたらして1番放置、後
タガネで回転させてバネの力で戻す。という計画を立ててみたりして。

 これでだめならタップ立ててみます。アドバイスありがとうございました。
321309:2005/04/19(火) 12:54:34 ID:GwhJSSdy
>>313
 RD50(4U5E/g換装)に付けていた漏れが言うのだから間違いない。
#因みにキャブはGYTキットの20φ。

>2ストはサイドバルブでインマニないから4ストのですかね。
 ×:サイドバルブ
 ○:ロータリーバルブ
  YB125はピストンリードバルブ。基本設計は、恐らくRD90と共通かと。
322313:2005/04/19(火) 17:48:12 ID:BMZP414e
>>65
あのキャップはCリングで止まってるだけだから縦方向にガシガシです。

>>309
あ、そうだ、ロータリーバルブでしたね。
年式によって違うのかなぁ。
ググってみた範囲ではロータリーバルブのと4stのしか見つけられなかったです。

RD50のGYTキット・・・ 歳がばれるなぁ。w
私も忠男の水冷ヘッド付けてモノサスにしたRD50をまだ持ってたりします。
廃車保管で何年も動かしてませんが・・・
323774RR:2005/04/19(火) 21:17:38 ID:kND+2jn8
YSRを手放す事にした漏れがここでネタを投下。

ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=32-2002

NSR50の前期とかNS50Fのばやい、4気筒設定で(゚д゚)ウマー


作りがチープなのは気にしない。
324774RR:2005/04/19(火) 23:50:16 ID:cHDGOmtz
>>323
安いのはイイけど回転数が8000迄じゃダメだろ?
325774RR:2005/04/20(水) 10:06:41 ID:6AUqjDSH
>>324
360度点火の場合、180度点火=NSR50前期の半分のパルスが送られる事になります・・。
326774RR:2005/04/23(土) 23:21:01 ID:SLs4BERt
今日両スプリング化やってみました。でも、ちょっと間違ってそうなのでおしえてください。

利用したのは、純正スプリング、塩ビパイプ(外径18mmぐらい)です。
塩ビパイプの長さをノーマルと一緒になるように切り、
スプリング→塩ビ管の順にフォークに入れて、蓋をしました。
完成したのをストロークさせるとバネが、ガシャガシャあたる感じがしました。
ここは、塩ビを先に入れたほうがいいのでしょうか?

それと油面は左右同じ量で大丈夫でしょうか?



327774RR:2005/04/23(土) 23:28:31 ID:SLs4BERt
ttp://shirayuki.saiin.net/~gentuki/cgi/shasin/imgboard.cgi?bbsaction=disp_rep_form&amode=&page=2&blood=20050414005456&parent=2181
TZMカウルのYSRを発見しました。
シートはポンでいけるみたいですね!
328774RR:2005/04/24(日) 13:41:56 ID:JbUA/wii
>>326
エンビパイプの長さは左右一緒じゃないですよ。

フォークのキャップを開けてスプリングを追加したフォークを一杯まで伸ばします。
元々入っていた方も同じようにキャップを開けて伸ばします。
元々の方は上端からすぐ下にスプリングが見えますが、追加の方はインナーパーツが
無い分スプリングが奥に入ってしまっているはずです。
そこへエンビパイプを入れて元々側のスプリングの位置くらいで切ります。
話を聞くと「なんだ」というほんと単純な話なんですが。w

インナーパーツがないからフォークオイルは関係なくなりますけど、潤滑のこともあるの
で入れておいてもいいと思います。
329774RR:2005/04/26(火) 12:18:57 ID:wmov/S89
保守揚げ  腹減った・・・
330774RR:2005/04/28(木) 06:14:45 ID:taJn4lTk
現在レストア中なんですけどメータギヤが固着(中のねじ山舐め)、
まだメーカーに部品在るのかorいくらするのかご存知の方いませんか?
知り合いのバイク屋だと回答に時間が掛かるので、どなたかお願いします。
3311:2005/04/28(木) 09:22:37 ID:qV9Cmha0
>>330
まだ有るみたいですよ〜。

2AL-25190-00 ギアユニツトアセンブリ 4,,274円

結構高いですね・・・・。
因みにヤフオクで探したら1500〜2500円ぐらいでした。
332330 :2005/04/28(木) 18:27:27 ID:taJn4lTk
1さんレスどうも。
>2AL-25190-00 ギアユニツトアセンブリ 4,,274円
>因みにヤフオクで探したら1500〜2500円ぐらいでした。
うーん、送料を入れて考えると新品の方が良いような?
 少し悩んでみます。
333774RR:2005/04/29(金) 00:44:34 ID:N5s6KuM0
YSR80にリップスチャンバーTZMヤマハ80用を付けてみました。
フィッティングは溶接などはいらなのでほぼポンで付きました
価格も20000円と手頃なので、レッドモール・アルファーレーシング
はなんだかと言う人にはいいと思います。

それとDDDというメーカーの新品スモークスクリーンも手に入れちゃいました。
でも、もったいなくて付けられません
334ポッケ+ysr80eng:2005/05/02(月) 23:37:56 ID:D87wIgy/
連休でみんなお出かけなのかな。
落ちたら困るのでなんか書いてみよう。

>>1
花粉症は落ちつきましたでしょうか。
私は今年杉と檜両方に反応してしまって2ヶ月くらい苦しみました。
先週くらいからやっと落ちついたかなぁ。

暫く前にチャンバーからオイルが出てくるっていう書き込みがあり、
「マフラーを焼けば・・・」ということを書いたのですが、昨日用品屋
に行ったらチャンバークリーナーというケミカルが売ってました。
こんなの売ってるんだ。

成分を見ると殆どトルエンなので別用途に使う人もいそうな。w
マフラー内に吹き込んで行き渡るようぐるぐる回し、排出。
洗うような感じで使うみたいです。
どのくらいの効果があるのかな。
3353M8(仮):2005/05/04(水) 01:35:41 ID:jnD5LdaU
復旧したかな&ほしゅ。

ネタは…
先日、ひさびさに引っ張り出して試しに例のデュアルライトカウルを
取り付けたってことくらいかな〜。キチキチだったし、トップブリッジのキャップから生えてる
カウル止めのステーが合わないから専用のスクリーンがあったっぽいです。
またおいおい画像をあげますね^^

>>302 13氏
後生まで大事にする所存です(w
ttp://2st.dip.jp/futaba/futaba.php?res=1670
336774RR:2005/05/05(木) 14:45:44 ID:CVFQJma6
落ちちゃうYO!

337285:2005/05/05(木) 17:18:38 ID:eSO+FE0A
>>334 ポッケ+ysr80eng氏
最近原因が発覚し、オイルではなくガソリンでした。今も不動。
338774RR:2005/05/06(金) 19:20:25 ID:pWq6Pz3i
>>337
あれま・・・

エンジンは掛かってて、その排気とともにオイルを吹いてるんだと思いこんでました。
ガソリンと言うことは点火自体してなかったのかな。
とりあえず原因判明と言うことで復活お待ちしてます。
339774RR:2005/05/09(月) 19:21:54 ID:SMUuV2Ny
みんな休み明けで忙しいのかなーあげとくよー
340GT-FT@入院中:2005/05/11(水) 17:44:23 ID:oO5fs0q6
>>339、毎日リハビリに忙しいでつ。三月からずっと入院中でつorz
何とか今月中には退院できそうなので落ち着いたらミニトレの製作再開しまつ…
341774RR:2005/05/12(木) 09:47:30 ID:AP7IM/TS
おはようございます、age

342774RR:2005/05/12(木) 22:16:21 ID:xMd2iHwH
http://www.kn926.com/index2222.html
何故今ころ?って感じだけど、
もうすぐラインナップされるそうですよ。

うーん、どうしよう。
343774RR:2005/05/13(金) 00:55:27 ID:EdJMdFVv
>>342
即買いでしょう。
344ポッケ+ysr80eng:2005/05/13(金) 10:33:03 ID:aksgzkES
>>GT-FT氏
 入院されていたんですか。
日数が長いといろんなことを考えたりで焦りが出たりとかしますよね。
でも、まずは完治ですので退院に向けて頑張ってください。

モトチャンプ付録のキタコカタログCD、どんな物かと買ってみましたが意外と使えて便利です。

345774RR:2005/05/13(金) 21:54:05 ID:Ul4JsHEn
>>342
前からずっと気になってた
3461:2005/05/14(土) 03:22:45 ID:wYIDBnlI
ご無沙汰でございます。
最近RZVばっかです。スマソorz

>>ポッケ+ysr80eng氏
花粉症、落ち着いたりぶり返したりです。
とりあえず全盛期よりマシですけど、まだ少しグスグス言ってますね。
イネにも反応してるのかなぁと。

>>GT-FT氏
入院&リハビリって・・・。事故でしょうか?
何にせよお大事にです。

>>342
だいぶ前から「まもなく」だったような・・・。
ちゃんと発売されるかなぁ。
347ポッケ+ysr80eng:2005/05/14(土) 22:01:33 ID:4RFECtyP
>>342
ボアアップキット、YSR80はベースになるシリンダー自体が欠品ですよね。
鋳型から起こして造るんだろうか。

他車種のを見ましたけど、シリンダーからピストンまで一式付いて1万円代
前半のものもあって驚きです。
安いですね。
348774RR:2005/05/15(日) 22:54:51 ID:VgLlDA6e
すみません、前にミニトレにYSRのエンジンで質問した者ですが
どなたかYSR80の配線図をお持ちではないでしょうか?
ライトケースの中で配線がごちゃごちゃになってて訳判らん状態で困ってます。
<カプラ―の中の端子を差し替えてたり、ギボシに変わってる)
何所かにアップしていただけたら助かりますのでお願いします。
349774RR:2005/05/15(日) 23:19:07 ID:+o8P7cu5
>>348
持ってるが著作物だからアップ出来ないよ。
売ってる物なんだからちゃんと買おうよ。
350774RR:2005/05/16(月) 00:16:54 ID:y7bq6Jte
>>348
さすがに公開するのはまずいと思うので、直メールでよければと言う人に
期待して捨てアド晒しとけば?
変な物が送られてきても責任もてないけど。w

349の言うことが正しいんだけど、ここさえ判ればと言うときに俺も助けら
れたことあるしなぁ、、、
なんとも言いにくい。
351774RR:2005/05/16(月) 09:10:29 ID:PxRjDjH0
もまいら、おはよう。
ぼろYSRを引き取ってきたおいらが登場ですよ。

部品取られ車があったり、部品取りが欲しい人っているかなぁ。
おいらはFフェンダー、テール周りの部品が欲しいのだけど、余ってる人もしくは部品取り共同購入してくれる人大募集なのであります。
あとは、おいらのゴロワズタンクとマルボロタンク交換してくれる人とか…。

カスタム計画はどんどん先走っていくのでありますた(・∀・)
352774RR:2005/05/16(月) 12:00:15 ID:/QXigLLm
(・∀・)ニヤニヤ
353774RR:2005/05/16(月) 12:03:03 ID:/QXigLLm
YSR用の最後の新品タンクはry
354348:2005/05/16(月) 21:04:54 ID:o62V83hb
>>349
知り合いのバイク屋に、もう手に入らないと言われたんですが
まだ入手可能なんですね?少し探してみます。
返答ありがとう御座いました。

355774RR:2005/05/16(月) 23:37:55 ID:udOQC1eI
>>354
印刷した物はなくなってるけど、コピー版が取り寄せ可能です。
356774RR:2005/05/18(水) 12:20:40 ID:PWGtGIcM
>>354
そうか、買うんだね。
捨てアド晒したら配線図のスキャンデータ、送ってあげようと思ってたんだけど。
ま、その方がいいよね。
357しん:2005/05/19(木) 20:16:41 ID:Ns2IxQES
誰か助けてください。YSR50なんですが、リミッターカットがついてるのですが
70kmくらでリミッターが掛かったようになります。空吹かしでも、リミーター
が掛かったように一定のリズムで(パンパンパンパン)っとなります。
リミッターは別のYSRに付けて見ましたが異状ないようです。エンジンは下から
キレイに回るのですが、高回転でリミーターが掛かったような症状が出ます。
どなたか、分かる方おられませんか?教えてください。
358774RR:2005/05/19(木) 21:46:46 ID:sF/IOh5v
>>357
エアクリーナーエレメント&キャブ掃除した?汚れてたりどこか詰まってたりして内科医?
あと洩れのマッスィーンだけ鴨しれないがプラグキャップが社外品(ガンスパークetc…)ダターリすると同じ様な症状でてたよ
359774RR:2005/05/19(木) 23:46:29 ID:xxQfJCp1
手前等、ハンドルを社外にした後のフォークの、細くなってるところってどう処理してんの?
単管買ってきてスペーサー作ろうと思ったら、ハンズに丁度内径24mmの単管が。
でも、バリがあったりで、そのままでは入らなそうな悪寒…つか、内径24じゃそもそも入んないんじゃない?的な…

素敵かつ華麗に処理した人はぢーしてんの。放置?そもそもハンドルなんて換えないの?
360774RR:2005/05/20(金) 11:12:14 ID:WwrjYdto
やすりでバリをしこしこ削るか、
単管のバリの線に沿って鉄のこで切って
(上から見るとCなかんじに)、後は開かない様に
ホースバンドで締めつける、って方法じゃ駄目か?
後よく聞く方法は、ハンドル部分を切り落としてパイプだけ使う。

>手前等、
>ぢーしてんの。
↑しかし、この聞き方なんかむかつく奴だな!
361359:2005/05/20(金) 16:56:21 ID:FHnmSyRb
レスありがとうございます。不快に感じたのなら、謝ります。
因みに、ぢーして→どーしてのミスタイプです…

一応ブリッジ上なんで、ホースバンドよりはバリ取りの方が見た目良さそうですね…
ハンドル切り飛ばすかな…

ありがとうございました。
362359:2005/05/20(金) 16:58:02 ID:FHnmSyRb
レスありがとうございます。不快に感じたのなら、謝ります。
因みに、ぢーして→どーしてのミスタイプです…

一応ブリッジ上なんで、ホースバンドよりはバリ取りの方が見た目良さそうですね…
ハンドル切り飛ばすかな…

ありがとうございました。
363nambo:2005/05/20(金) 18:54:47 ID:6SxMbTW2
新しいマシン購入の為、仕方なくYSR50を手放す事になりました…
お金の問題もあるけれど、乗ってないと動かなくなっちゃうので。
そこで聞いてみたいんですが、誰か欲しい方っていますか?格安でお譲りしますけど…
今でも全然走ってますし、80以上はでます。後輪タイヤは新品に履き替えました。所々に擦り傷やサビがあります。
ちなみにバイクは東京にあります。
もし興味がある方がいる様でしたらアドレス載せますので。
364あぷ:2005/05/22(日) 00:54:17 ID:QXvRywfo
age
365フォーゲル+YSR80:2005/05/23(月) 00:05:07 ID:LAndFqLW
冬に挫折したTZM50Egにキック増設計画…(195〜
まだやってたのかよ?とか、しらねぇよって人が殆どだと思いますがご報告を

ttp://www.geocities.jp/dog_of_beast/vogel/DVC00004.JPG
ttp://www.geocities.jp/dog_of_beast/vogel/MOL001.3GP
(.3PG(iモーション)はクイックタイムでみれるよーです)
キック始動そのものはしてませんが、ピストンは動くようになりました。
これで一段落・・・かな。
366774RR:2005/05/24(火) 12:00:14 ID:Q+w165ey
12時あげ
367GT-FT@モスーグ退院:2005/05/24(火) 16:17:10 ID:lagrMGxa
>>344ポッケ+YSR80engさん、>>346;1さん、御心配おかけします(遅レススマソです)。
三月に事故って(トラックに横から突っ込まれました)入院中…乗ってたSDRよりも禿しく身体が壊れましたorz
でも明日ようやく退院!長かったっス(涙
>>365フォーゲル+YSR80engさん、Σ(゚Д゚; おおっ!数々の苦難を乗り越えてここまで組みあげたのでつか!!
おめでとうございます、完成まであと一歩でつね!
3681:2005/05/24(火) 20:05:26 ID:51m0zEk6
>>367 GT-FT氏
ありゃ〜〜、事故ですか。
3月に入院で5月って・・・丸3ヶ月です???
しかし無事退院できるようで良かったです。

ホント自分がふつーに走っててもぶつかられたら一溜まりもないですからね、
みんな気をつけよう。


369774RR:2005/05/26(木) 12:42:10 ID:gM3rrrvk
ageついで
>>365
うはー頑張ったねぇ。
んで結局いくら位掛かったよ?
370774RR:2005/05/26(木) 19:29:49 ID:ApCFraLU
>>365
うはwおkww

すげぃw感動すた。
371フォーゲル+YSR80:2005/05/27(金) 16:03:19 ID:mWOtn35u
>>369
プライマリドリブンギア/クラッチ系をTZR50(3TU)に変更
キックアイドルギアはTZR50(3TU)を装着。
キックギア系はYZ80のギア(全部で6K位)で。
3TUE/Gは1万くらいでやふおくゲット
+金属パテで
実質材料費は17K位でしょうか。

TZM50Rのクランクケースカバーに穴を開けるのは勿論ですが、
クランクケースに開いてる穴は径が小さい
&そのままの位置だとキックギアがアイドルギアに届かないんで
穴の中心を下にずらしながら穴の拡大加工。
穴は大きめに掘って、金属パテで埋めて整形しました。

…YZ80のプライマリドリブンとかは買ったけど使えないので放置です
372ポッケ+YSR80eng:2005/05/27(金) 23:55:04 ID:yrZkVSAi
>>367
今頃は久しぶりの我が家でホッとしておられるでしょうね。
私も入院の経験ありますが、退院して帰る途中、車の窓から見える、普通に生活
している人たちを見て「あぁ、健康って本当に有り難いことなんだな」としみじみ思
いました。
病院生活が長いと特にそう思いましたね〜。

大怪我だったご様子ですが、ここまで来たらあとは直る一方ですよ。
復帰に向けて頑張りましょう。

うちもガレージ整理してTZM125を組んでしまわなくては・・・



373GT-FT:2005/05/28(土) 16:30:02 ID:lZwaaGyi
>>368;1さん>>372ポッケ+ysr80engさん、レスありがとうございますw
ヤパーリ我が家は落ち着きますがチト子供が騒がしいw
それよりも、入院期間が長かった為何処に部品を置いたのか忘れてしまいますたorzスポークトタイヤドコ…
374フォーゲル+YSR80:2005/05/28(土) 22:42:45 ID:JTv54soP
あらら。
でも間があくと部品の置き場所忘れちゃいますよね…
部品に錆が浮いたり、埃がこびり付いてない事を祈りますー(-人-)
375774RR:2005/05/30(月) 13:42:11 ID:qcSWh2mf
誰かYSR50のレストアベース車いる?
エンジン実動で吹け上がり良いけど、電装系、タンク錆び、ブレーキに問題あり
タイヤは前後ヒビ割れなくて、山もありまくり
社外アッパーカウル(二灯)とYSR80メーター100km付きで
アンダーカウル欠品
23000円くらいでどぅ?
レストア好きで大事にしてくださる方にもらって頂きたい。
写真あるので写真見たいかたはメールヨロシク。
当方大阪在住。
376774RR:2005/05/30(月) 16:54:40 ID:qcSWh2mf
誰かYSR50のレストアベース車いる?
エンジン実動で吹け上がり良いけど、電装系、タンク錆び、ブレーキに問題あり
タイヤは前後ヒビ割れなくて、山もありまくり
社外アッパーカウル(二灯)とYSR80メーター100km付きで
アンダーカウル欠品
23000円くらいでどぅ?
レストア好きで大事にしてくださる方にもらって頂きたい。
写真あるので写真見たいかたはメールヨロシク。
当方大阪在住。
377375 376:2005/05/30(月) 17:22:00 ID:qcSWh2mf
誤爆スマソ…
逝ってきます…( ´・ω・)
378774RR:2005/05/31(火) 09:29:40 ID:r0EhPOOf
メアドにワラワセテもらいました。
379774RR:2005/06/02(木) 08:22:29 ID:DPx9Aazj
もはよう!

おまいらの中で、PL持ってる奴はいませんか?
Fフォークのダストブーツの部品番号/値段が知りたいのですが…
因みにフェンダー固定部が袋ナットの前期型です。


ヤマハHPは90年以降なんだね…シラナカタ
3801:2005/06/02(木) 08:50:58 ID:ebRkpOJQ
>>379
おはよーさまです。
パーツリストなら任せてw

5A1-23144-00 シール,ダスト

在庫を調べてみたら「あり」で1個410円でした。

ではでは。
381774RR:2005/06/02(木) 09:07:23 ID:DPx9Aazj
>>380 レス早っ thxです。
在庫検索て、どうやって見たんですか?

Wスプリング化(しかもどうやら社外品のモヨリ)に伴って油面研究中す…減衰ほとんどしてねぇ(´Д`;)
3821:2005/06/02(木) 09:17:42 ID:ebRkpOJQ
>>381
90年代以前のパーツでも、
パーツナンバーを入れたら在庫と価格は出ますよ〜。
(車種選択の画面)

Wスプリング化ガンガレ。
383774RR:2005/06/02(木) 09:18:01 ID:thSkKQaU
>>381
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
多分ここ
何故か知り合いのYSRはSDRのエンジンが積んであってふわわ出ます
ショップ製作で費用は80マソ〜
384774RR:2005/06/02(木) 12:33:24 ID:DPx9Aazj
>>382 番号検索、たまに使ってます。車種も出ればいいのに…と思うのは私だけですかね?
ひょっとしてTDRあたりとダストブーツ共通かな、とか甘い夢を見つつ。

>>383 以前ヲクに出品されてたのとは別物でしょうか。
確か、5万しないで落ちていて、買えば良かったとかなり後悔です。
因みに私は、逆にドン亀スワップ仕様だすw

YSRもKSRもそうですが、クレードルフレームはスワップしやすいですよね。
3851:2005/06/02(木) 12:57:59 ID:ebRkpOJQ
>>383
80万って・・・・むちゃくちゃ高い気が・・・。
ウチのは足回りとか全部合わせても40万はかかってないと思うけどなぁ・・・。
ショップ制作だとそんなもんなんだろうか。

>>384
思いますー。車種名出て欲しいすよね。
TDRのダストブーツは10Wから始まる型番なので別物みたいです。

その辺りのPLは有る程度あるのでお気軽にw
386774RR:2005/06/02(木) 15:21:35 ID:Cbla3P0j
>>1
エンジンフルチューンの場合
だいぶ昔のミスターバイクに出てます
387774RR:2005/06/03(金) 21:04:08 ID:n5eIMmAc
>>386
なんか見た覚えがあるような?H9年辺り?
どっかにスペック判るとこありませんか。
ON車エンジンベースのがDT系に比べて最高速が出るらしいけど
SDRの最高速は170程と聞いてるんで
20Kgほど軽い車体とはいえそこまで出るチューンに興味があります。
388774RR:2005/06/04(土) 23:05:10 ID:FdSG8+r/
自分はキタコのビッグキャブキット付けているのですが、インシュレーターのゴム部が裂けております。
そこで交換しようと思うのですが、単品でインシュレーターのみ出ますでしょうか?
マニホールドキットを買おうにも、インシュレーター以外要らないし・・・。
389774RR:2005/06/05(日) 09:51:34 ID:6GHLXGYX
>>388
ラバーホルダーなら2000〜で出てるよ
390774RR:2005/06/05(日) 11:54:34 ID:dQ8+6hL+
>>389
本当ですか!
キタコのHPでカタログを見ても載ってなかったので・・・。
近所のショップで現品持っていったら、注文できますでしょうか?
391774RR:2005/06/05(日) 12:55:08 ID:f1JqxtKC
>>390
そう言うことはココで聞くよりキタコに聞いた方が確実。
電話するだけなんだから、それぐらいしましょう。
392774RR:2005/06/05(日) 19:36:12 ID:dQ8+6hL+
>>389.391
すみませんでした・・・。
先程用品店で注文して来ました。
次からは気をつけます。。。
39365:2005/06/06(月) 02:50:26 ID:eCt7KAhB
 TZMのフロントフォークの油面高わかる方いらっしゃいますか?
オイル、15番に交換しようと思うんですが交換って
トップのキャップはずしてそこからの交換でいいんでしょうか?

 現在12V化やろうと考えてます。しかしバッテリーが高い。
バッテリーって安いやつで流用ききそうなものってないんですかねぇ。
 
 とりあえずフォークと12V化で日常の足状態にはなるはず、
完成が見えてきました。

 
3941:2005/06/06(月) 07:49:57 ID:voxDplLd
>>393
TZMフォークのオイルレベルは237mm(0.162g)だそーです。
Byサービスマニュアル。

で、トップボルト外してオイル抜いて交換でOKですよ。

バッテリもTZMと同じタイプのぐらいしか選択肢はないと思います。
バイク用の小型バッテリはどれも高いですしね・・。

入れる場所もないしw

頑張って下さい〜。
395ポッケ+YSR80eng:2005/06/06(月) 13:13:52 ID:AA4UsUnq
バッテリー、秋月電子のやつはどうでしょ。
サイズ的に合う物がなければ車体側で合わせなきゃ仕方ないけど、
財布に優しいよ。
ポッケを12V化して半年ほど使用していますが私の場合は問題なく
使えています。
エンジンを載せ替えたモトコンポ乗りの間では定番商品です。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=pb12v
396774RR:2005/06/06(月) 22:27:49 ID:3B2B8zqx
バッテリーネタに便乗。
バッテリーレスキットに興味あるんですけど原付の発電能力だと
日常使用は厳しいですか?
各バルブLED化とかジェネレーターの強化が必要とかあります?
ゆくゆくはHIDを入れたいなんて思っているんですがバッテリーレスじゃ
実現出来ないですかね?
397285:2005/06/07(火) 02:20:23 ID:/RSszMMX
発電系を別のを付けてエンジンかかるかなぁなんて思って、
ひたすらキックしてたら、ガソリンコック詰まってた。
錆取り不完全だったのね。
いつになったら動くんだコイツは?
398ポッケ+YSR80eng:2005/06/07(火) 12:30:52 ID:LOscuGKa
>>396
回してるときは問題ないけれど、信号待ちのアイドリングでウインカーを出したりすると
明るさとかが不安定になりますね。
この辺承知の上でならバッテリーレスもありでしょうか。

レストアベースのモンキーバハを持ってるんですが、これにはペラペラのバッテリーら
しき物が付いてます。
まだ手を付けてないので詳細が判らないんですがコンデンサーなのかなぁ。

399396:2005/06/07(火) 20:52:55 ID:BT7B6vUx
>>398
そうですか。
アイドル付近はかなり厳しいようですね。
正直セル無し車にバッテリーは勿体無い気がしてまして・・・。
調べてみたらエイプあたりでバッテリーレスHIDが出来てるようですが
新しい車体はジェネレーターの能力がかなり上がってるということかな。
40065:2005/06/09(木) 02:02:29 ID:NjjxU6Ep
>>1さん
 ありがとうございます。オイル交換、やってみました。
オイルレベルって縮めた状態でキャップ側から237ですよね?
オイル162cc入れるともっと高くなるんですけどどうなんでしょう?
正式なやり方がわからないことに気づきました。
とりあえず抜いたオイル量が162cc程度だったのでそうしましたけど。

>>ポッケ+YSR80engさん
 やすいですねぇ。耐久性も気になりますが
多くの人が使ってるんなら問題はなしと判断しました。
 純正に比べて1桁近い安さはかなり魅力です。

 残す作業もあと少しながらどうも梅雨入りしそうで焦ってます。
 6月中には何とかしたいです
401774RR:2005/06/09(木) 10:45:46 ID:d0QWL4Hy
YSRのフレームについて尋ねたいのだが
漏れの2GXと2ALはタンクマウントステーが溶接してある右側のビードのちょっと前が盛り上がってるのよ
左側はないんだが、右はなんか歪んでるような気がしてならない…
誰かわかる人いますか?
402774RR:2005/06/10(金) 08:22:15 ID:Swq3dFfO
おはよー&ほしゅ
403774RR:2005/06/10(金) 19:16:28 ID:3bDZDIY4
>>401
2台ともがそうならそういうもんではないの?
404ポッケ+YSR80eng:2005/06/11(土) 23:18:48 ID:ja6mgEB3
>>65
マニュアル持っていたので調べてみました>フロントフォーク
オイル量162ccですが、油面はフォークを目一杯伸ばした状態で237ミリです。
      ^^^^^^^^^^^^^^^
勿論スプリング無しで測った数値です。
今回はオイル量で合わせられたようですのでそれで大丈夫だと思います。
405ポッケ+YSR80eng:2005/06/11(土) 23:20:17 ID:ja6mgEB3
下線がずれちゃった。汗
伸ばした状態ってとこに引いたつもりでした。
失礼しました。
406774RR:2005/06/12(日) 22:38:43 ID:r7MoHHZK
YSR焼きつきました・・・鬱
407774RR:2005/06/12(日) 22:53:21 ID:NySb+9OQ
前向きに考えれば、直す楽しみが増えたじゃないか!
メゲズニガンガレ
408774RR:2005/06/13(月) 17:21:45 ID:8SaeqAmp
TZMのチャンバーってぽんづけでおk?
409774RR:2005/06/13(月) 17:47:57 ID:ImVs556Q
>>408
50は無理、80は要加工。
詳しくは1のサイトを見れ。
410774RR:2005/06/13(月) 17:49:03 ID:8SaeqAmp
>>409
あきらめます
411774RR:2005/06/13(月) 18:00:36 ID:etgNawfI
早いな。w
412774RR:2005/06/13(月) 18:29:43 ID:ImVs556Q
50はフランジが特殊だから流用は難しいやね。
ヤクオフで専用のチャンバーでも探したほうがええでそ。
41365:2005/06/13(月) 19:53:14 ID:FoPelrjY
>>ポッケ+YSR80engさん
 ありがとうございます。伸ばした状態ですか、納得です。
油面高でのセッティングもやってみたいのでそのときの参考にします。

 ところでカウル交換、TZM用で耐久風のもの探してて、いまのところ
ORMあたりで考えています。皆さんのおすすめってありますか?
414774RR:2005/06/13(月) 20:14:43 ID:4o/kdB6p
アルテナレーシングとか。
欲しかったんだよなぁ・・アレ
415401:2005/06/14(火) 00:02:48 ID:D5J82EwJ
>>403
やはりそうなんでしょうか…助言ありがとうございます。

今日スタンドが外れてYSRが倒れてました。クラッチレバーが折れて
ウインカーレンズも割れました。orz
買ってこなきゃ…
416774RR:2005/06/14(火) 21:47:26 ID:ts4H3vWw
YSR80やきついたのでアルファーシーシングのチャンバーなら売りますよ。
500Kしか使ってないですが・・・

捨てアドでも晒してくれればメールします。

>>1
自分もこれを機にエンジン乗せ換えます。とりあえずTZMの足回り買って来ました!
スイングアームのカラーワンオフで作りました・・・意外とポンづけできないですね・・・
417774RR:2005/06/14(火) 22:26:55 ID:BUQgxR5W
50にもつきますか?
418774RR:2005/06/14(火) 22:54:50 ID:sWWQIjkK
>>417
日本語の使い方を勉強しろよ・・・。
あと過去ログの読み方もな。
419774RR:2005/06/15(水) 12:11:59 ID:JDe9hXVN
んだね。
過去ログというか6こ程前の書き込みなんだが・・・
420774RR:2005/06/16(木) 22:58:30 ID:73hijo4Y
>>416
修理ガンガレ。
エンジンは何を載せる予定?フレーム全バラにするなら
リヤサスはNSR50辺りのが入るように加工しといた方が
選択肢が広がってイイヨー
421774RR:2005/06/17(金) 17:32:22 ID:xuuvWkT/
RD125を積んでみようかな…
422774RR:2005/06/17(金) 19:16:05 ID:vYBmCIEp
音がいいんだよね、あれ。クォンって。
チャンバーワンオフで2本出しなんて堪りませんな。
ぜひ!
4231:2005/06/18(土) 01:08:46 ID:qwpxsWly
忙殺中でゴザイマス。
仕事ヤメテェです。

>>416
ありゃー80のエンジン焼き付いてしまったですか・・・。
乗せ替えがんばってください〜。

>>421
RD125はおもしろそうっすね〜。
2気筒だもんなぁ〜。是非やってみてほしい・・・。
424鈍亀YSR:2005/06/19(日) 03:39:08 ID:CdfcoUgk
>>415 Fウインカーなら余ってるから、あげようか?ついでに6vの電球もたくさんあるよ。

前にもPLの質問した者ですが…またまた教えて帆垂!
シートカウルの、Rウインカーとテールランプの周りの部分につくゴムの部品番号を教えてもらえませんか………。

PL買おうかな……
4251:2005/06/19(日) 08:04:45 ID:77ef37C7
>>424 鈍亀YSR 氏

ウインカー周り 2AL-21773-00 グロメット         368円 在庫あり
テールランプ周り 2AL-2171L-00 モール,サイドカバー1 431円 在庫あり

だそーです。
ではでは。

さぁ、仕事行こうorz


426ポッケ+YSR80eng:2005/06/20(月) 12:51:13 ID:BN+o9dDI
純正品じゃないらしいですけど、スクリーンの新品が某クションに
出品されてます。
廃盤部品なので欲しい人は見てみてください。
427774RR:2005/06/20(月) 18:14:25 ID:gPsIgPDy
>>426
エ…一年ちょっと前に在庫確認したときはあったのにぃ〜
428774RR:2005/06/21(火) 03:59:50 ID:0RQkf9+i
ほす
429774RR:2005/06/21(火) 14:20:58 ID:3eJVjH3j
YSR80 空冷2スト最高!!
430774RR:2005/06/21(火) 14:23:25 ID:3eJVjH3j
NSR なんかにゃ負けないぜ!・・(勝てんのか??)アルファチャンバーってどうなんだろうか?レッドモールの4本出し気になるぅ〜
431774RR:2005/06/24(金) 11:12:58 ID:ghObTpDQ
あえて4stエンジン乗っけてみようかとおもってます。
CB125とか・・・
432774RR:2005/06/24(金) 11:25:29 ID:ngNBnWIV
>>416
焼き付いた原因は?参考までに教えてください
433YSR80 LOVE!:2005/06/24(金) 19:15:13 ID:8sYARU0h
NSRやTZMにAPEのエンジンのせたRCV miniってのがあるんだけど、YSRにはのらないんだろうか??
YSRにこだわっていきたいんだけどな
434401:2005/06/24(金) 21:12:50 ID:/eNx04MZ
>>424鈍亀YSR氏
御厚意ありがとうゴザイマス。
ですが、これを機にMC28NSRのウインカーをつけようかと思います。

…現物合わせしてみたら単体ではかっこいいけど車体に対して少し大きかったかも。

435ポッケ+YSR80eng:2005/06/26(日) 03:29:42 ID://uVBmJh
>>433
どうせポン付けじゃないんだから、載せるぞ!・・・の気合いと根性で現物合わせ。
車体とエンジンの組み合わせは関係ないですよ。
エンジンスワップは結局のとこやる気だけじゃないでしょうか。

といいつつTZM+125の作業は止まったまま。w

436鈍亀YSR:2005/06/26(日) 03:40:15 ID:0kJK7pVg
レス遅れてすみません!
妙に忙しくて…。

>>425=>>1氏 ありがとうございます。
これは、ウインカーの方は*2という事ですかね?

>>433 うちのは4st載ってるよ。明日か明後日あたりにOHから返ってくる予定。

>>434 お気になさらず。
もし必要になったら声をかけてください。
当方も、GF250のウインカーが格好良かったのでつけてみたら、大きすぎて不恰好になった事がありました…w

本日バーハン化完了しました。
5mmのドリルと棒ヤスリでやったらしんどかった。
これで、ハンドルフルロックしてくるくる回れます。
437YSR80 LOVE!:2005/06/26(日) 09:47:09 ID:zZ+Zzdfg
やはり気合ですか!!気合でやってみます!やっぱ、YSRってかわいくて・・
NSR80とかも気になるんですが、どうしてもYSRにこだわりたいんですよ。頑張ります!
438ホスage:2005/06/27(月) 22:24:14 ID:5FhEUpCp
>>437 凄いID…w
真面目な話、後期50と80ならアンダーループがあるから、スワップもしやすいんじゃないかな。
逆に、大きいEngを積みたければ、前期50がいいのかな?

個人的には、SZR660とか載せてもらいたいwKLXとか…ちょっとEng大きすぎるかな?
2stは、先駆者がいるから…て、無理な注文をしてみるテスツw
439774RR:2005/06/28(火) 21:28:55 ID:EBWyvJfw
後方排気化なんてのもいいかも
440宿直明け:2005/06/29(水) 15:17:39 ID:ZDaRJzww
YSRの不動車を貰いました、
キャブを清掃したら動きましたがタンクが錆で使い物になりません
仕方がないので手持ちのZOOKのタンクをアングルに組んで使用中、
2Lしか容量がなく(不格好デス)白煙が猛烈に出ます。

焼付きが怖くでオイルが絞れないチキンです。
441NSR80に勝ちたいねん!:2005/06/29(水) 15:23:34 ID:NrPnOBG0
誰か、YSRにAPE100のエンジン乗せてる人いますか?YSR80より速くなりますか?費用はどれくらいかかるんですかね?
442鈍亀YSR:2005/06/29(水) 17:49:50 ID:n7jnuScQ
タンク錆取りしたらピンホールあいた…鬱

>>441 アペ100ENGで7万くらい?あとは自分でやるならタダ。総額7万。
ショップ頼みなら自分で相談してきな。それが一番早い…つか漏れ等にはわかんないよ。
嫌がるショップ多いだろうなぁ…RCVが35万くらいだっけ?Engと車両別個で。
速さは、貴方の期待する程じゃないよ。ノーマルNSR50と競うのも難しいだろうさ。
443774RR:2005/06/29(水) 18:30:12 ID:gFtO1LlD
足回りの貧弱さはNSRには・・ね。

YSR80はチューン次第でかなり化けるがナw
メイト90エンジン乗せた方が実用的且つ美しい。
もち、手クラのリターンでナw
444初心者:2005/06/30(木) 11:21:55 ID:w06omq9B
NSR50とYSR80どっちが速いんですか?
445774RR:2005/06/30(木) 11:23:09 ID:8a6lyPlb
>>444
悲しいがNSR50の方が速い。
リミッター着いたままでも微妙。
446初心者:2005/06/30(木) 11:39:42 ID:w06omq9B
レスありがとうございます。NSRってそんなに速いんですか・・・じゃあ、NSR80になると、とても太刀打ち出来ないんですかね〜?YSR80じゃ・・
447初心者:2005/06/30(木) 11:48:16 ID:w06omq9B
>>443
チューン次第ってどんなチューンなんですか?詳しく教えて頂けますか?
448774RR:2005/06/30(木) 12:10:58 ID:DChkUG9t
YZのエンジンを・・・ チューンとはいわんか。w
449初心者:2005/06/30(木) 12:15:17 ID:w06omq9B
YZ80のエンジンを載せるとかなり速くなりますか?
450ぼーや:2005/06/30(木) 15:16:14 ID:9KUL2tVV
YSR80ってどうなん?やっぱミニバイク買うならNSRのほうが良いの?YSRがNSRより優れてる点あったら教えてちょ〜
451774RR:2005/06/30(木) 16:22:55 ID:8a6lyPlb
無い。

何をどう見てもYSRの方が劣っている。
NSRの対抗馬はTZMだからね。
452ぼーや:2005/06/30(木) 16:32:19 ID:9KUL2tVV
がーん・・・じゃあ、TZMとNSRはどっちが速いの??
45365:2005/06/30(木) 17:39:20 ID:8Uf56HwT
NSRと比べるとほんといいとこなしですけど手を入れるところが山ほどあるのが魅力です。
あとシートカウルのデザインがNSRとかTZMよりもイイ(ような気がする)。

 ところで1さんのHPを参考に12V化やってるんですが回転あげるとヘッドライトのランプが切れる。
この場合、バルブのW数を上げてやればいいの?そうするとハーネスに負担がかかりそうなんですけど。
レギュ交換での12V化でバッテリー端子間でアイドリング時14V、
回転をあげて14.5Vくらいなんですけどこれって高すぎですか?
 端子間の電圧の測定ってバッテリーはずしてはかるんでしたっけ?
454ぼーや:2005/06/30(木) 17:43:09 ID:9KUL2tVV
>65
な〜るほど!手を加える楽しさが良いんですね!僕もデザインはNSRよりもYSRのほうが好きです!ただ、ミニバイクレースに興味があって、色々調べてみたんですが、YSRって全然エントリーされてないんですよね・・・YSRで、最近レースに出たって人いますか??
455鈍亀YSR:2005/06/30(木) 17:44:06 ID:xv374BuP
スプリントではNSR、耐久ではTZMとか、テクニカルコースではNSR、高速コースではTZM。
とは言われているけど、個人的にはNSRの方が、10中8、9速いと思います。
因みにノーマルだと、NSR80はびっくりするほど遅い。

まぁね、初心者サンは、もうアフターパーツも、純正部品すらも出ないYSRは避けた方がいいと思うのですよ。
YSRの見た目が好きだって言うなら、TZMにYSR外装載せた方が良いでしょうさ。
456ぼーや:2005/06/30(木) 17:54:22 ID:9KUL2tVV
>455
NSR50の方が、NSR80より速いんですか?
457邪ランQ:2005/06/30(木) 18:04:49 ID:9KUL2tVV
つーかYSRって過去の遺物つーより汚物じゃん・・・まだ乗ってる奴いるの???
458774RR:2005/06/30(木) 18:26:46 ID:YeKBDPfX
大丈夫、GAGには勝てる!
459774RR:2005/06/30(木) 19:22:46 ID:8a6lyPlb
TZMが出るまで、ヤマハの12インチってYSRしかなかったからね。
ヤマハってメーカーにこだわって乗ってる人には、かなり思い入れの強いバイクだと思う。

かくいう俺もTZR50が出たときに「違う・・!12インチがほしいんだ!」って思った。

基本設計が古いバイクなんで遅いのは仕方ないけど、
丸っこいデザインととかふくらんだテールとか、
TZMやNSRより愛嬌があってすきだなー。

空冷の2ストで単純明快なエンジンだし、
バイクを覚えるにはいいんじゃないかと思う。

安いしねww
460774RR:2005/07/01(金) 00:18:36 ID:g86vSHwP
>>453
バッテリー端子間の電圧はそんなもんです。
測定はバッテリー外しちゃダメです。付けたまま測ります。

ちなみにH球は何Wが入ってます?
うちの12Vの25Wだったか35Wが入ってますけど切れないし遙かに明るくなりましたよ。
何で切れるのかな。

>>458
うちの近所のパチンコ屋に毎日置いてあるよ>GAG
あれ乗ってるときに聞こえる音は好きなんだけど何せ遅い。w
確かスズキ繋がりでヨシムラとかパーツ出してたよねぇ。
組んだらそれなりに乗れるくらい走ったんだろうか。

YSRはYSRじゃなきゃって言う人が乗る分には良いけど、安いからとかで買うと455氏
の言うとおり、現実に気が付いて後悔すると思うですよ。
社外パーツどころか純正パーツでさえ廃番になってる物があるしね。

461鈍亀YSR:2005/07/01(金) 00:38:44 ID:TLKhGO89
>>456 両方素ノーマルorチャンバー改くらいまでなら、変わらないかもしくは50の方が速い気がします。タイム測った訳ではないのですが、80の方はピックアップが遅くて……。

>>457 デザインについては、汚物じゃないんじゃないかなぁ。少なくとも、私の手元にはある。
つか、誰かTZMにYSR外装載せちゃいなよ。ボルトオンだよ〜
46265:2005/07/01(金) 19:07:46 ID:Hldcobfv
>>460
 25W球使ってました。つぎは30Wで試してみます。
12V化しても回転で明るさって変化しますよね?
これって安定させることってむりなんですかね。気になります。
463774RR:2005/07/01(金) 19:48:12 ID:avJ0W5yu
ヲリはテックカラーの新車を当時価格で売ってるトコ知っている
464774RR:2005/07/01(金) 20:30:14 ID:JKtpQfLM
>>463
山梨?
465774RR:2005/07/01(金) 20:38:26 ID:avJ0W5yu
うんにゃ、神奈川
466YSR80 LOVE!:2005/07/01(金) 21:13:37 ID:8e5VJKWt
1さんの125ccのYSR・・すっごく気になるんですが、やっぱりめちゃ速いの?
467774RR:2005/07/02(土) 00:05:54 ID:xqreSaGG
>>462
ライティング系の直流化でバッテリーから電気を取るようにすればいける筈。
ただTZR50の電装でやってみたがバッテリーレスだと電気負荷を最大に
すると9V以下に落ちたのでバッテリー付けても実用上難ありだとおもふ。
誰かジェネレータコイルの巻き直しでやってみない?
あまり直流化メリットもないと思うけどメーターバルブをLED化したい人くらい?
468774RR:2005/07/02(土) 00:51:59 ID:ooDwYSsS
>>465
IDがAV嬢w
4691:2005/07/02(土) 12:15:14 ID:I0+HNb0s
休み=雨=orz

>>436鈍亀YSR氏
亀レス申し訳ない。1個の値段ですからウインカーは×2って事です。

>>437YSR80 LOVE!氏
ハンドル素晴らしス。YSRはおしりがセクスィ〜!

>>438 ホスage氏
SZR660・・・絶対フレーム持たないですなw おもしろそうだけど。

>>439
後方排気もやってる人はかなり居ました。ヤクオフでも売られてましたよ〜。
基本的にシリンダー逆さまにつけるだけですからww ほんと楽。

>>440 宿直明け氏
ZOOKのタンクってまたレアな気が。
不動になってたならしばらく白煙が出るのは仕方ないと思うので、
様子見だと思います。

>>441 NSR80に勝ちたいねん!氏
横長のエンジンだからちょっと苦労しそうな気が。
ショップに頼むとむっちゃ金かかりそうですね。

>>443
メイトのエンジンすかw それ、おもしろそう。
ヤマハ党としてはその方が納得いくし。


4701:2005/07/02(土) 12:23:16 ID:I0+HNb0s
>>444 初心者氏
NSR50の方が速いすよ。正直、加速で負けますorz
排気量分の伸びがあるので、最高速は勝ちますが・・・・。
リミッターカットされてたらそれさえも。

>>450 ぼーや氏
レースとか峠を走って勝つ為に走りたい!ってならNSRかTZMと思います。
YSRは遊びと雰囲気を楽しみバイクだと思うなぁ・・・。
あと他の方も書かれているように、手が入れやすいのでイジる人には楽しいと思う。

>>451
悲しいけど事実ですなぁ。

>>453 65氏
シートのふくらみは80年代レプリカ好きとしては譲れないっすねw

で、ヘッドライトの球切れは経験したことがないです。
んー、バルブ何ワットつけてたっけ・・・・a

>>459
あ〜、思ったなぁ。なんで12インチじゃねぇんだYO!って。
単純な空冷2ストってホント基礎を覚えるにはもってこいですよね。
私はYSRのお陰でバイクのメンテや改造が出来るようになりました。

>>460
当時、そのヨシムラキットとか組んでむっちゃくちゃ速いGAGが近所にいました。
加速はイマイチだったけど最高速は130km出るって言ってたなぁ・・・。

あの車体で130kmって怖すぎると思うんだけどw
4711:2005/07/02(土) 12:30:39 ID:I0+HNb0s
>>461 鈍亀YSR氏
んと、TZMにYSRのカウルつけるのには、
アンダーカウルのステー位置に問題があったような。
あと内側がチャンバーに干渉するので削る必要もあったと思います。

>>462 65氏
12V化しても回転数で明るさ変わりますね。
やっぱりアイドリングの時は暗いですしw

>>463
新車・・・もうパッキンとかゴム類とか全部交換しなきゃ走れないような。

>>466 YSR80 LOVE! 氏
うーん、一応160km/hまでは出ましたんでNSR50/80には勝てますw
それ以上は怖くて出せません・・。
YSRにしてはむっちゃ速いと思いますw



さて・・・。寝るかorz
472774RR:2005/07/02(土) 19:15:02 ID:W8NJsmhv
あの、(おどおど)ど素人丸出しの教えて君です。
キョロキョロ、挙動不審。

ギヤ比(この場合は前後スプロケだけ、です。)
と想定速度(50と80)的に、50が速いのですか。
えっと、公道的に、え、意味がわからない。はいそうです。


ごめんなさい。

うまく言えないんですが、50の方が加速がいいギヤ比でも、
一応法定速度30キロですよね。80は、法定速度60キロまで
桶で、実際の幹線道路の流れはプラスアルファですよね。

80は加速が犠牲のギア比ですかね。→コースと加速は遅い。
473YSR80 LOVE!:2005/07/02(土) 20:47:05 ID:82JzhD9E
>>471
160kmですか・・・凄すぎ!そんなYSRってかっこいいですね〜!!ますますYSR好きになりました。カスタム日記楽しみにしてますんで、頑張って下さいね!
474鈍亀YSR:2005/07/02(土) 21:44:31 ID:EsX35dkJ
…ごめんね、>>472。もう一回説明してもらってもいい?
多分2次減速比の話をしているのだろうけど…
475774RR:2005/07/03(日) 01:17:10 ID:b0sQFdKE
472じゃないけど、
二次減速比について、50は法定速度が30キロだから加速重視の減速比。
80は法定速度60キロだからその分ハイギヤードなのか?

と解釈したんだが・・・
とりあえず一次減速と排気量の差を無視しての話だと思うので、50と80の
二次減速の違いが分かったところでなんとも解釈のしようがないよ>472
476774RR:2005/07/05(火) 17:53:06 ID:T1ePiGbV
個人売買でYSR50を買おうとしてるのですが先輩方の考えで

『ここだけはよーっくチェックしろよ』や
『ここはあっさり逝くから注意しとけよ』
などありましたらアドレスを頂きたいのですが。

宜しくお願いします
477鈍亀YSR:2005/07/05(火) 23:00:43 ID:gFYHOwdW
>>476 バッテリーは逝きやすいけどそのまま乗ってると電装がいい勢いで死にます。
6v車はバッテリーが電圧のクッションになってるので。
私はCDI飛ばしました。

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d55398629
478774RR:2005/07/06(水) 15:00:01 ID:CSw7hZX5
鈍亀YSR氏

アドバイス有難うございます。

バッテリーは要注意ですね。


これから現物見て来ます。

もし購入しましたら皆様のお世話になるかもしれませんので宜しくお願いします
479774RR:2005/07/06(水) 21:38:33 ID:Q/gmrzUm
>>476 よく見たらアドレスを…と書いてあるw
あとは普通のバイクのチェックができるなら大丈夫かな。ヤマハ車の弱い場所は、タンク(サビ)と電装かな?YSRはRサスも?
基本的に純正部品は出ないと考えておくと吉。
480YSR80 LOVE!:2005/07/06(水) 22:00:10 ID:BMOT206P
YZ80のエンジン積んだ方いらっしゃいますか?
481476:2005/07/06(水) 22:54:32 ID:UWjgN77t
>479
うはっ・・・やっちまいましたw
純正部品は最初から諦めはいってますw

今日見に行って来ましたが外装がダメなのは覚悟してたんですが
微妙にタンクの外観がヤれてた位ですがネイキッド仕様なのが少し残念かな。。。

エンジンは問題なくかかりましたし、なにより音を聞いたら一目惚れの様に惚れてしまい契約してきました。
来週からオーナーになります。
先輩方よろしくです。
48265:2005/07/08(金) 20:32:34 ID:lfWiTt9m
あー、YSRパクられたー。あとちょっとで完成やったのにー。
皆さんもお気をつけてください。てかそんな人気のあるバイクだっけか?
483鈍亀YSR:2005/07/08(金) 22:44:19 ID:mG0reFmU
>>65 ご愁傷様です…
うちのもワッカかけてないや。ちゃっちゃとかけてこよう。

Rスプロケって、選択肢ないんですね。
最高速50キロ…4速発進も楽々orz
Rすぷろけ流用してる人&120サイズ履いてる人インプレきぼん。
チェーン干渉しまくりage
484309:2005/07/09(土) 00:03:05 ID:IwKAiWaU
 YSRのスプロケのPCDって、狭い(ミニトレ等)んだっけ? 広い(5R2等)んだっけ?
狭い:DT/GR/GT/MR/RD/RX/TY
広い:5R2/V50メイト

 RD50(+ルーニー管)に5R2のホイール履かせて3E1(V50メイト)のスプロケ付けたら、4速でぬわわKm/h出るようになったけど、
5速は下り坂しか使えなくなってしまった。でも、35Km/l以上走ったなぁ……
485鈍亀YSR:2005/07/09(土) 02:59:04 ID:Pw78sCq5
レスありがとうございます。
PCDとは、穴間の距離でしょうか?

ちょっと現物あわせてこようかな…
486774RR:2005/07/09(土) 15:37:20 ID:KomfQT94
TZMのタンク、アッパーカウル、Fフェンダーが流用可能との情報があったり、
2stYB―1の電装とアウターローターで12v化が可能などの情報を拾ったのですが本当なのでしょうか?

まだ手元に車体はありませんが上記のもので12v化が可能ならば遅くても冬には12v化してしまおうかと考えております。
くだらない質問かと思いますが教えてくだされば嬉しく思います。
487774RR:2005/07/09(土) 18:05:56 ID:0ga5qbsP
>>486
くだらないと書きながら、何で過去ログ読まないの?
1のサイトに流用パーツのまとめだってあるでしょう・・・・。
488774RR:2005/07/09(土) 21:30:02 ID:Koco9M4V
>487
そりゃー、過去ログ読む方法しらないからでねーの?
偉そうな言い方すんなよ。不快だから。
489774RR:2005/07/09(土) 23:02:44 ID:0ga5qbsP
>>488
知らなければ調べれば良いだけでしょ?
そのためのスレなんだから。

「流用可能との情報があったり」って書いてるんだから、
それぐらい調べられる能力はあると思うけど?

不快なのはお互い様。
貴方の方が偉そうですよ?

つまらないレスするぐらいなら、
貴方が手取り足取り教えてあげればいい。
490486:2005/07/10(日) 03:05:34 ID:2iETtvqe
>487
申し訳ないです。
現行スレの過去ログは読んだのですが1さんのサイトすら発見できませんでした。

もう少しググってみます。
491774RR:2005/07/10(日) 09:44:56 ID:yXAeRgk9
>>490

_’)つ >>144
492774RR:2005/07/10(日) 12:57:19 ID:/VtVT0SS
>489
偉そうなのは当たり前だよ。煽りだもんw
493774RR:2005/07/10(日) 13:00:27 ID:/VtVT0SS
まー、でも、ヤマハ2st系に多いよね。>>489みたいな人。
通ぶって出し惜しみ。答えたくなけりゃスルーすりゃいいのにw
494鈍亀YSR:2005/07/10(日) 15:45:25 ID:hOJqQrWN
>>486 タンクとフェンダーは共通、アッパーカウルはステーごとでボルトオンですがアンダーカウルのステー位置が合わないそうです。ついでにステムごとF周りとシートカウルもボルトオン。…という話。
タンクとフェンダー以外は私は確認してません。

電気についてはわかりませんが、CDIが元車両と違うものになるのはどうなのでしょう?
個人的には、6vのデメリットは特には感じません。バッテリーが上がりやすいですが、セルがついている訳じゃなし、私はニカドバッテリーで対処していました。


マッタリ逝きましょうよ。
495486:2005/07/10(日) 21:21:10 ID:2iETtvqe
>491氏
ありがとうございます。

鈍亀YSR氏
ありがとうございます。
地元が田舎なので街灯も少なく場所によっては非常に危険だと感じ、
12v化を考えております。
496ポッケ+YSR80eng:2005/07/11(月) 00:07:50 ID:BPmP92XC
灯火類の12V化をするとライト類の明るさは全く違ってきますね。
かなり明るくなります。
具体的な方法は「12V化」なんかでググると色々参考になる記事が見つかりますよ。
497774RR:2005/07/11(月) 00:32:38 ID:d3Iv6/U0
12V化は色々な所で効くねぇ。

単純にレギュレータ交換だけでも一応12V化は出来る・・w
498ポッケ+YSR80eng:2005/07/11(月) 23:48:52 ID:kP4jEdPA
>>497
私その方法です。
この方法ってなんか不具合あるんですかね。
みんなコイルをとかからいじってますのでちょっと気になったりして。
499497:2005/07/12(火) 12:35:33 ID:HepSh7ua
どうだろうなぁw

コイルのEx電圧が15v位あった(YSRじゃないけどw)んで、レギュ変更でOKだと思って・・。
コイルを下手に弄るよりは安全牌wってことで。

弊害も無かったし、こっちが正解だと思うんですよね・・。
500774RR:2005/07/12(火) 13:28:56 ID:ocwYjxMA
突然失礼します。当方YSR80を所有しているのですが、諸事情により手放す
事にしました。どなたか買っていただける方探しています。
程度ですが、納屋に6年程放置、錆びそれなりにあります。キャブ清掃で動く
と思います。テック21カラー、耐久カウル等その他付属品あります。
バイクは兵庫県ですが今東京に住んでいる為、詳細はお盆あたりになります。
スレ違いと思われるかもしれませんが、一時期部品取り合わせて3台所有していました。
宜しくお願いします。

501ポッケ+YSR80eng:2005/07/12(火) 23:58:52 ID:jgK24eFS
>>499
私も発電してる電圧を測って14Vちょいあったのでこの方法にしたんですよ。
ポッケの場合ハーネスに埋め込んであるダイオードの撤去等少し加工が必要でしたが、
YSRならその辺むき出しなのでレギュレターと球とホーンの交換で12Vになるはず。
廃車の12Vスクーターなんかがあれば格好の部品取りなんですよね。

>>500
お値段の目安とか捨てアドを晒されるかすると声が掛かりやすい気がします。
某ークションに出しましたので見て下さいとか・・・
502774RR:2005/07/13(水) 07:26:12 ID:Z/OE4voo
NSRとYSRとKSRどれが速い?
503鈍亀YSR:2005/07/13(水) 13:23:02 ID:IQYw0SQ+
>>502 過去レス読もうよ…

吊るしならKSR、チャンバー以上改でNSRかな。
KSRはいじっても速くならない。理由も聞いたんだけど、忘れちゃった。
504774RR:2005/07/13(水) 15:52:03 ID:g8E30uS7
>>485
PCDは取り付け穴が作る円の直径です。
偶数ならセンターをはさんで穴の距離。

Pitch Circle Diameter
505鈍亀YSR:2005/07/14(木) 12:44:52 ID:Aj71nUI2
>>504 ありがとう。
YSRの場合、>>484氏の言う「狭い」になるようですね。

狭い組は大径車が多い為か、純正で40以下のものはない様子。
AFAMだかサンスターだかでYSR用が35〜48Tで設定されていたので、それしか使えないかな?
今15−48だけど50キロでPB外れちゃうよ(つД`)
506鈍亀YSR:2005/07/14(木) 20:05:58 ID:Aj71nUI2
ああ…もうだめぽ
どなたか、純正エアクリの処分に困ってる方いませんか?
おいらの手元部品…例えば、メッシュホースなんかと交換してはもらえまいか…。

自作エアクリじゃ空気全然吸わないよママン
507774RR:2005/07/15(金) 16:27:56 ID:E45czNjt
本日ネイキッド仕様のYSR50を納車しました〜。
ちょっと乗ったけど面白いです。

2stはYBしか乗ってないので正しい2stの乗り方覚えようと思います。(`・ω・´)


まずはアイドリングするようにしないと(*´Д`)=з
508sage:2005/07/17(日) 20:46:37 ID:BhTnv0QF
>>鈍亀YSR氏
エアクリって、BOXのこと?
どこからどこまで、欲しいんでしょうか?
手元にオクで買ったら付いてきていらないのもありますが。
ただ、ジョイントが80用だったとおもうけど・・・
509sage:2005/07/17(日) 20:51:02 ID:BhTnv0QF
>>500
自分、大阪ですが、興味あります。良ければメールください。
鈍亀YSR氏も、こちらにメール下さってもいいです。
510鈍亀YSR:2005/07/18(月) 01:53:06 ID:vIOLQUUp
本日、大方車両が完成しました。
明日自賠責に入り、シェイクダウンがてらツーリングでもしてきまつ。

>>508 をを!是非譲って頂きたいです!
どこまで、というと…この3分割みたいになってるうちの、どこまでか、ということでしょうか。
ちょっと構造がわからないので、全部欲しいですw

もし近所であれば、ツーリングがてら引き取りにでも…当方東京であります。

私の手元部品から、>>508氏に役立ちそうなものを探しておきます←むしろこっちが重要?在庫を減らしたいのでつ…
511鈍亀YSR:2005/07/18(月) 01:55:04 ID:vIOLQUUp
…と、大阪の方でしたか…。

明日にでもメールさせて頂きます。
512508:2005/07/18(月) 06:44:21 ID:jKu6vX83
>>鈍亀YSR氏
全部ですね。OKですよ。
別にいらない部品ですから、送料だけで良いです。
後は、メールで。
513774RR:2005/07/19(火) 17:08:50 ID:kV8IKW8r
500です。返事遅くなりました。アドは[email protected]でお願いします。
ただ、今北海道走っているので、返事遅れるかもしれません。
宜しくお願いします。
514774RR:2005/07/23(土) 10:47:21 ID:3i+1hMee
保守
515YSR80 LOVE!:2005/07/23(土) 15:44:20 ID:2ZtAOO/W
ネットで見つけたんですけど、アルファ・レーシングのチャンバーって良いんでしょうか?誰か付けてる方いますか?
516774RR:2005/07/23(土) 17:10:55 ID:Y+JLT8SN
>>515
アルファのチャンバーは・・・・・。
まぁ、やめておいた方が・・・・。
517ポンコシYSR海苔:2005/07/24(日) 16:55:24 ID:NYHdZhLF
大変お久しぶりです。最近、改造がひと段落していて中々ネタがなく、書き込み出来ませんでした。  
来て早々恐縮ではありますが、YSR80用の純正ドリブンスプロケットって現在の価格が解る方いませんでしょうか?
もしくは社外のスチール製の物でもいいんですが…。
宜しくお願いします。
518鈍亀YSR:2005/07/24(日) 21:38:03 ID:vJ7WLUFW
>>517 純正はわかりませんが、サンスター?かエイファムで6500円程度でした。
材質はわかりません。歯数は35〜48だったかな?用品店等にカタログがあります。

手元に、あるみ?ジュラ?の青アルマイト48Tなら余ってますが…
5191:2005/07/24(日) 22:00:11 ID:yaUu1HtH
>>517 ポンコシYSR海苔氏

ごぶさたでっす。

288-25437-10-33 スプロケツト,ドリブン 3,675円

って事で在庫有りますよ。
歯数は37Tでした。
520ポッケ+YSR80eng:2005/07/24(日) 23:56:38 ID:p+oT0M11
ちなみに社外品だとここでは4500円ちょっとですね。

ttp://store.yahoo.co.jp/seed/030309387.html
521ポンコシYSR海苔:2005/07/25(月) 01:03:26 ID:d1dF9A08
>>518鈍亀YSR氏
>>519=>>1
>>520ポッケ+YSR80eng氏
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。意外にも純正は派手な値上がりをしてないので驚きました。
今はAFAMの金色のスプロケットが付いていますが、それもまだ手に入るのですね。よかったです
因みに青いスプロケットってドコ製の物なんでしょうか?純正とAFAMしか知らないもので(汗
522774RR:2005/07/26(火) 14:26:24 ID:4qSITc93
デイトナあたりジャマイカ?と。

アフォ夢も特注でアルマイト色変更してくれた希ガス
523ポッケ+YSR80eng:2005/07/26(火) 22:20:26 ID:TpEEl3Sg
確か標準の金色に加えて、紫やらピンクっぽいのとか5、6色設定されてたと思う。
ちょっとだけ追加料金いるんだよね。

全然関係ないけどポッケのスプロケって純正なのに6000円ほどするんです。
YSRのが全然安いな。
524774RR:2005/07/27(水) 03:49:31 ID:LPaOwK+P
>>522-523ポッケ+YSR80eng氏
どうもありがとうございます。デイトナからも昔はあったのですね〜
カラーオーダーがあるのも知りませんでした。


六千円……
結構するんですね。個人的には厳しい額ですw
525774RR:2005/07/27(水) 21:55:54 ID:duLapr5e
2GXのエンジンをGRに載せているんだが、
シリンダベースG/Kの面が
クランクケースの左右でずれてて段がついている...orz

エンジンは解体屋で水没してたのを買ったもので、
クランクは修正で使えたが、このクランクケース、修正出来る?
526ポッケ+YSR80eng:2005/07/28(木) 22:47:14 ID:7sEqg3M7
>>525
ダウエルピンで位置決めされちゃってるから、直そうと思うと全バラしてケースのみにし、
スタッドを抜いてフライスということになるのかなぁ。
今までにバラした中には確かに段付きの物もありましたが、油のシミとか無かったので
漏ってないだろうと気にせず組んでました。
もし漏ってるのなら、ミニトレ系のベースガスケットの方がYSRのより分厚いので、そち
らを使うと止まるかもしれません。
厳密に言うと微妙に圧縮が下がりますが気にするほどの物ではないかと・・・
527774RR:2005/07/30(土) 04:56:03 ID:5bx/R3+6
528774RR:2005/07/30(土) 07:46:12 ID:wc1KcIx8
YSRの写真かと思ったら…朝からなんつー物を見せるんだコノヤロウ。

くだらねー事をする暇があるなら宿題でもやってろ。
529鈍亀YSR:2005/08/01(月) 01:09:25 ID:w1ucpTwu
>>521 メーカーは…わからないですね。
ハブを交換し、余ってしまったので…

>>525 段差がミリ単位であるのなら、低い側のみガスケット二枚にしたり、全体を二枚にしても、段差分は吸収してくれそうですね。
ポートタイミングが変わりますので、ついでにシリンダー面研でウマーです。

ところで、オフは開催されないのでしょうか?
大方仕上がってきたので、出陣できそうです。というより、主に>>1氏や、皆さんのYSRが見たいです…w
当方東京です。
530525:2005/08/01(月) 21:55:05 ID:rAqiGYX1
>>526,529
遅くなってスマソ、レスサンクス。

他にもあるんだ>段付クランクケース
気分的には修正したいけどなぁ。

#もう1台ノーマルなGR50をレストアちう。
 インナーチューブ関係の部品が供給されている事に感謝>ヤマハ部品課様
531774RR:2005/08/02(火) 13:04:40 ID:KKOJmbmI
先日YSR50をもらいただ今レストア中です。キャブオーバーホール、プラグ交換で
エンジンはかかるようになりましたが、アクセル全閉なのにエンジン回転数がかってに
上昇してしまいます。キャブのアイドルスクリュウでも変化がありません。
メインキーをオフにすればエンジンは停止できます。プラグの番手は9番です。
どなたかアドバイスをお願いします。
532774RR:2005/08/02(火) 13:17:32 ID:7iRMTyje
ヒント:キャブ関連
533774RR:2005/08/02(火) 16:09:55 ID:P8o51bkb
>>531
アクセルワイヤーの調整した?
どっかに引っかかって引っ張られた状態になってたりしない?
534774RR:2005/08/02(火) 17:44:54 ID:9U45RhoG
>>531
キャブのスロットルのピストンが前後逆だとそういうことになるな。
535鈍亀YSR:2005/08/02(火) 20:37:18 ID:niynGP1g
因みに、バッテリー不能状態で同じことをして電圧上昇→CDIアボンヌ経験してます。
気をつけられよ。
536774RR:2005/08/02(火) 22:12:50 ID:KKOJmbmI
531です。アドバイスありがとうございます。とりあえずキャブをいじっていたら
エンジン回転数がかってに上昇は直りました。今度はアクセルを開けてから
全閉にしたときのエンジンの回転落ちが悪い事、アイドリングが出来ないことが
わかりました・・・  どうもエンジンが焼きついてる気がしてきました。
バッテリーは生きてます大丈夫です。
537525:2005/08/02(火) 23:25:16 ID:TDJhLKHu
漏れは395ジッピィで四苦八苦してる。
2,3km走ったらオーバーヒート...orz
点火時期とメインジェットを弄ってみるか。

>>536
油面が狂ってたんじゃね?やっぱキャブの疑い濃厚。

まぁ心配ならヘッド開けたりエキパイ外してポートから覗くなりシル。
一人作業なら滅多な事はないが、ポートに指は突っ込むなよ(w
538774RR:2005/08/02(火) 23:46:11 ID:OFkQ0xM7
自分はブレーキキャリパーのピストンの取り外しで難儀しとりま。
折角、エンジン絶好調!なのに・・・orz
なーんかディスクの方も、年代モノLP状態だし。
この際換えた方がいいのか・・・。
539525:2005/08/02(火) 23:56:54 ID:TDJhLKHu
>>538
5R2なRZ50の時にやった方法。

キャリパのホース側を適当なボルトで封をする(ネジのピッチに注意)
キャリパのエア抜きボルトを適度に緩め、自転車の空気入れで加圧する。
当然、空気が漏れるので、空気入れの先を漏れない様に押し付ける必要がある。
2人いれば楽かも。
540539:2005/08/03(水) 00:22:17 ID:1LE7HmmU
>525
ぬおお!・・・thx。

自転車の空気入れが使えるのか。
でもその肝心のブレーキホースのバンジョーボルトが固着して抜けないんです(´・ω・`)
キャリパーassyを車体から外して作業してるから、力が掛けらなくて外れないんだろうが。。。
ブレーキPADも新品注文したし、も一度車体に取り付けてから色々やってみます。

んで、話変わりますけどGR乗ってらっしゃるんですか?
実はオリも・・・80です。
541ポッケ+YSR80eng:2005/08/03(水) 00:43:05 ID:BpXLYzcG
>>536
どっかからエア吸ってる可能性も捨てがたい。
焼き付きはヘッド外すだけだからちょっと確認されてはいかがでしょ。

>>537
ジッピィとは懐かしい。
学生の時、茶色に黄色線のを乗ってましたよ。
542525:2005/08/03(水) 00:45:20 ID:BiRfYgYF
単純に、マスタシリンダに給油しながら油圧だけで抜く事も出(ry

ドバッ...orz


#GR、とりあえず全バラ、フレーム類をサンダーのカップで磨き倒して、錆止メ塗った。
 エアウレタン塗装待ち状態。アルミ製部品はバフがけ途中。形になるのはまだまだ先です。。。
543538:2005/08/05(金) 23:27:58 ID:9cbZrl6e
>>542
それは勘弁w
ただでさえボロ錆だらけの塗装が・・・。

全バラですか・・・本格的ですね。
外装とか車種特定部品は欠品だらけでしょうが、頑張ってください。
544525:2005/08/07(日) 01:05:45 ID:RcXQ8IVA
>>541
ここは中年原チャリ乗りが集うスレですか?(失礼!

冗談はさておき、ジッピィはケースカバーガスケットも欠品してるし、
439のインナチューブを流用したくてもアウタから変更せんと使えんし…
良くも悪くもやたら専用設計したのが多い!!!
後発のチャピィ、ボビィのチャチな設計とはちょっと違うと感じるな。
新品5.00-8リアタイヤが手に入ったのが幸い。

元祖デルタボックス(w
545774RR:2005/08/10(水) 01:10:43 ID:GUfjPeIn
YSRのFフォークで、2AL品番と2RR品番があるけど内部に違いはあるの?
546774RR:2005/08/10(水) 16:58:44 ID:ysRH/CA+
ID:YSR記念カキコ
547鈍亀YSR:2005/08/11(木) 09:03:14 ID:B29HN7aS
変わったパーツはいくつかある。見分け方は、アウターの形。

だそうです。


ttp://park11.wakwak.com/~dry/moto_ysr-02-02.htm
548774RR:2005/08/13(土) 12:23:13 ID:/WBpyLyH
>>547
サンクス。
以前、GRに付けたダンパAss'yの値段がだけ2AL-…と極端に違ったので
2RR-…を購入したものの、該当するP/Cが部品屋にも無かった...orz

アウタの形状が変更になっただけだろうか?
549548:2005/08/13(土) 12:26:56 ID:/WBpyLyH
ダンパAss'yの値段がだけ→ダンパAss'yの値段が

GRの作業しに逝ってくる…
550774RR:2005/08/14(日) 22:10:27 ID:or61MAg+
初のバイクでGT-50をヤフオクで購入したのですが、
アイドリングが不安定で回転が落ち込みエンジンが停止します。
キックが非常に軽く、プラグの部分を指で押さえながらエンジンを掛けても跳ね返りがないのですが、
これはどこかに穴があいていて圧縮が出来ていないということですか?
当方、完全にバイク初心者なので回答しづらい質問なのかもしれませんが、
どなたか分かる方いますか?
過去ログ等参照しましたが分からずに悪戦苦闘しています。
あと、店で直すならいくら位の予算が必要ですか?
551774RR:2005/08/14(日) 23:30:09 ID:vtQX9sTo
私、4U5、2AL、2GX、の3つのエンジンをキックというか
所有してある程度の期間常用しておりました。

いゃー、軽いです。80の2GXは現在も所有して巡航メーター読みで
70でいっとりますが、とにかく、軽いです。

キックの軽さとアイドリングの不安定さには因果関係があるようでないようで、
んー、

まあ、とりあえず、キャブと愉快な仲間たち(吸気系統)が一番怪しいかも。
んで、お金ね、んー、わからん。ごめんね。
552774RR:2005/08/14(日) 23:44:19 ID:vtQX9sTo
550さん、すまん。
勝手にアイドリング「だけ」不安定で、とりあえず走る、んで、
信号なんかで止まるとアイドリングしない、

と脳内変換して551の返答してしまった。

そこんとこ、教えてくだされ。
553774RR:2005/08/15(月) 04:18:24 ID:6RpXSp7Z
GT50だと、どこが悪いかなんかいくらでも原因が想定できるからなぁ。
クランクまで開けると5万円ぐらいかな。
554550:2005/08/15(月) 12:09:41 ID:kHML01Rh
>>552さん
まさにそれです!信号で止まっているとアイドリングしなくなるので
空ぶかしして凌いでます。

>>553さん
古いバイクですもんねぇ。他にもテールランプが突然消えたり、メーターが壊れたり。
その程度なら私でも直せるんですけど、エンジンは全く分からないので
店に頼もうと思ったのですが、結構かかるんですね。

とりあえずは店に持っていって見てもらうことにします。
素人の質問に答えて下さってありがとうございました!
555ポッケ+YSR80eng:2005/08/15(月) 17:54:08 ID:eiu3tlKl
>>550
ミニトレくらいの年代の物になると色々と不具合が出てきますね。
物は2本サスの物かモノサスの物かどちらでしょう。

とりあえず簡単にできる物としてはプラグの交換とエアクリーナーの掃除、
出来ればキャブのOHをしてやりたいところです。
物は古くても構造の簡単な2ストですので、基本的なところを整備してや
れば不調は直ると思いますよ。
頑張って直したって下さい。
556774RR:2005/08/15(月) 19:12:19 ID:5EEjHZdk
ところでこのスレ来てる方ってどのあたりに生息してるんですか?
今までミニトレ系のエンジン付いてるバイクにすれちがったことが有りません。
ミーティングとかもしてみたいですね。とりあえず埼玉南部在住です。
557525:2005/08/15(月) 19:40:07 ID:DaI6Q0Da
てやんでえ、野暮な事訊くんじゃねえ

大阪市内在住ですが何か


#今日綺麗な赤ポッケ見ますた。
558774RR:2005/08/15(月) 22:33:47 ID:SdZvohg9
すんません、脳内変換野郎の551です。

実は、2GX、YSR80はオークションで手に入れたんですが、
これが、まさに、逆オークション。
アイドリングが上がりたい放題のマシンだったんです。
んで、即、キャプばらして、組み上げて、ってしてたんです。

昔、お魚さんみたいな名前のメーカーのバイクの時、
キャブばらしたら、突然吹けなくなって、んで、もう一回ばらして
組み上げたら絶好調ってこともあったんで、

3回ほど、無論、アクセルワイヤーは3回確認しました。
2回目からは、専用マニュアル、え、いままでは汎用マニュアルと
某ホムペを参考にして、スクリューを回してました。
天井知らずに吹けました、アイドリングで。

歳はとりたくないもんですね。
即、純正部品とりよせ。キャプ、リードバルブ、エアクリーナーエレメント等々
単なる部品交換、んで、絶好調、かも、ねぎ、しょってました。
4速レッド前の1万回転まで、5速だと、地域特性ですが、直線が足りないんですよ。

根性がなくて・・・え、速度は言えまへんがな。高速でもあるまいし。
4速でぬわわ超確認。メーター読み。

吸気系統、総入れ替え、1万ちょっとだったかな。実はよく覚えてないけど。
全然参考にならなくてごめんなさい。
なぜか、プラグだけはそのままでしたけど・・・(おい、基本だろ)
559774RR:2005/08/17(水) 22:27:44 ID:JkMdWLey
>>556
少し前にもオフ希望の声が有ったから全住人は無理でも
関東オフ位なら出来るんじゃないか?
漏れは神奈川でつ。

560774RR:2005/08/18(木) 12:26:01 ID:/lJAdS6d
>>557
滋賀在住です。

今日EPOを見た。
大事にしているとかじゃなくて普通に普段の足に使ってますというやれ具合で、シートにはお約束の
黒ガムテープがべたべた。
マニアじゃなく普通に乗ってる人居るんだと思ったす。
561774RR:2005/08/20(土) 02:12:03 ID:fHkRcVC1
ポッケ直してまーす。

上の方にポッケの12V化の件で、ダイオードが云々って話がありましたが
レクチのことなんでしょうか?一応、配線図は手に入れてあるんですが…

あとそれに流用するのはYB-1とかTZMあたりのパーツでいいんでしょうか?

おながいします。
562525:2005/08/20(土) 02:47:18 ID:Ocf4UFo2
>>561
ボルテージレギュレタだと思われ。
レクチはただの整流ダイオード。
563550:2005/08/20(土) 07:52:36 ID:9fjwS1SI
>>555
ミニトレは前から欲しかったので大事に乗ろうと思ってます。

>>558
私のGT50は、前オーナーがエンジンを載せ変えていたものを
50ccに戻したらしく、前のエンジンにパーツを流用したのか、
中のパーツが適当なんだとか・・・(お店のお兄さんいわく)
なので、純正パーツを取りよせるのも、結構なお金がかかるそうです。

そこでまた質問なのですが、
GT50にYSR80のエンジンは加工なしに腰上、腰下ともに流用可能ですか?
エンジン買えるくらいの金額ならいっそ、原付二種登録しておこうかと思いまして。
564ポッケ+YSR80eng:2005/08/20(土) 12:49:08 ID:rnJThHCW
>>561
ポッケはレクチとレギュレターが別体物で、レクチはハーネスの途中に普通のダイオードが
埋め込んであります。
もしポッケのパーツリストをお持ちならハーネスの図を見るとちゃんと書いてあります。
場所はバッテリーよりちょい上の太い部分ですね。

使用するパーツは、レクチファイアレギュレターの足をどこにつなぐかが判っているものであれば
メーカー問わず何のでもいいです。(勿論12V車)
うちのはスクーターのを使いましたよ。
ポッケはパーツがないから元の姿に戻すのはしんどいですね。
流用の連続になると思いますが頑張ってください。

>>550
腰上はマフラーのフランジが違うからそのままじゃ無理。
腰下はチェンジが逆パターンになるのと配線にちょっと工夫がいるかな。
マウントはそのままいけます。
ですのでYSR80のエンジンにするのならYSRのチャンバーを工夫して取り付ける、逆シフトに
慣れるが必須ですね。
簡単に載せ替え出来るのはGT、GR、RXの80あたり。
これならマフラーのフランジもそのまま行けたはずです。
ただ物がないんだよなぁ。なかなか。
565525:2005/08/20(土) 19:11:41 ID:ijEPJJ5v
>>564補足
80cc丸ネジ式エキパイ
GT80…374(367),2A4,3M8,4M8(CDI)
GR80…1K9
RD80…5G1(輸出)
DT80…5J1(輸出)

ボルト2本留フランジになったのはMR80M以降。全てCDI点火。
MR80M…4G3(鋳鉄シリンダ)
RX80SP…5L6(アルミシリンダ)
YSR80…2GX

あとフォローよろ。

>>550
1次圧縮漏れも結構多い>353系
疑い濃厚なら素直にクランクケースを割る事をお薦めする。
先日、GRのFT1刻印のケース割った。このE/Gも圧縮漏れに悩んだ形跡があった(都合4基目)
クランク修正要、ピストンにクラック有り、シリンダは逝ってない。ベアリング、オイルシールは総交換を予定。
奥では結構な額で取引されてるが、その位の作業or工賃は最初から覚悟しといた方が良い。
煽りではない。旧いのだから当たり前。

後で金がかかる…だから、漏れのベース車は格安ばっか=ズタボロ(w
566525:2005/08/21(日) 23:27:58 ID:qiudt/At
4G3はアルミシリンダだった…正直スマンカッタ

奥でミニトレのボロを競り合ってるのは此所の住人でつか?
567007:2005/08/23(火) 01:21:24 ID:sds4ZBXm
こんばんわポッケに乗ってます。
ヘッドライトが暗くて夜が怖いのですが明るくする方法ってありますか?
アーシングはさほど効果がなかったのですが、、、
これをしてヘッドライトが明るくなったというのがあれば教えてください。
568774RR:2005/08/23(火) 03:46:01 ID:UxSSyHCk
>>567
12V化、詳細はこのスレの上の方。
569ポッケ+YSR80eng:2005/08/23(火) 09:45:55 ID:XwsQVt2B
RX80のマフラーフランジは2本止めでしたか。
間違ったまま覚えてたなぁ、スマソ。
570007:2005/08/23(火) 18:14:43 ID:sds4ZBXm
>>568
12Vにするにあたっての質問なんですが、レギュレーターをはずしても
12Vまであがらないのですが発電系に問題があるのでしょうか?
571561:2005/08/24(水) 00:39:35 ID:9fsdbE/R
>>562 >>564 ポッケ+YSR80engさん
ありがっとございまーす。
さすがポッケの先輩w 具体的にご指導いただいて心強いです。
レスを参考に今週末にでも作業してみますね。

>>570
古い6v車なので異常ではないのですが
12v化には発電系に何らかの手を入れる必要があると思いますよ。
コイルを巻き換えるとか…他に思いつかないw
572vogel+ysr80eg:2005/08/24(水) 15:52:00 ID:/qtCnM95
>>570
アイドリングが6V前後でアクセル開けると12V超まで上昇ってなら、
発電系ノーマルの限界かと。
チャージ・ライト両方レクチ通して直流化→12Vバッテリに充電
→バッテリーからヘッドライトで多少は明るくなるけどちょっとめんどくさいかな。
|_・) この場合、ウインカーやテール/STOPはLED化で省電力化しておくのがお勧めです

アイドリングが3V以下ならライトコイルが老朽化してる可能性あり。
俺は内部でコイル断線して激しく発電量が落ちてたよ
|_・) 振動で接触・非接触を繰り返すせいでほんの少し光るのがまた厄介…
573525:2005/08/24(水) 19:11:22 ID:B0QMCBjf
単純に全波整流にすればどうなのか…誰か人柱(ry

あー、急な仕事が入って奥でGT落とし損ねたよ...orz
あのボロボロサビサビGTは実は80だったよのね。
シリンダのインティークの飛び出し方といい、フェンダに白線、タンデムステップ&ダブルシート…
どこにも書かれてなかったけど。
574ポッケ+YSR80eng:2005/08/24(水) 20:42:18 ID:wYYiXd7d
書き込みが気になってオク見てきましたらミニトレ80のエンジンと、ミニトレにYSR80のエンジンを
載せた物がでてました。
エンジンは結構強気な価格で、キャブ無し、電装無しで別売りにしてるみたいですね。
セットにしてくれれば落札する方としては買いやすいのにな。



575525:2005/08/24(水) 22:30:00 ID:B0QMCBjf
>>574
そうなんだよな、結構強気な値段…

どの辺がレストア済なのかと(ry とか、
まだ欠品してない部品が新品と変わらん値段だったり。

知ってると思うが2本サスGT,GRはインナチューブ廻りは全て新品部品が揃う。
Fフォーク関係の欠品で困るのがむしろ3M7以降のモノサスGT。
でも永く乗るなら部品供給の面でGS50の足廻りを移植したいところ。
576ポッケ+YSR80eng:2005/08/28(日) 01:06:00 ID:2o7qFfO7
弟んちの裏を写してきましたので1さんのところに投稿させて貰いました。
今はYSR熱も冷めて落ちついてるみたいなんですが、これどうするんだか。。。
ちなみに1さんと一緒でRZVオーナーでもありました。
577774RR:2005/08/28(日) 23:41:46 ID:04yugPHy
age保守。

578774RR:2005/08/29(月) 21:02:44 ID:S8oV4WhY
>576 写真うPされてないお
579525=1K8+2GX:2005/08/30(火) 00:36:42 ID:dSbg++qh
写真うpしる!!>>1

GRのレストアが過熱状態(妥協したくないetc)なので、
とりあえずの通勤用の足が欲しくて375なミニトレが増えそうな悪寒。
580ポッケ+YSR80eng:2005/08/30(火) 12:40:07 ID:pQrMHc8U
説明書きには投稿後数分で反映されるとあるけど、投稿がメール添付式だったから1さんの
手続きが必要なのかも。。。

GRって残ってる個体数少ないですよね。
ミニトレは2本サスのも含めてたまに見るけどGRは全く見ないです。


581525=1K8+2GX:2005/08/30(火) 18:30:23 ID:YRvCm3s4
また落とせなかったよ、奥で良い出物のミニトレあったんだけどな。
終了時間、仕事中だた...orz

今回は落とせると思ってたんだが、もうイイ!
GRを仕上げるなり。439-なチューブ,インナ1、2も在庫する栗東パーツセンタ、マンセー!!!
582ポッケ+YSR80eng:2005/08/30(火) 19:55:56 ID:3unrpjrC
私の場合、オクで欲しい物があったときは出せる目一杯の金額を入れて、次の日に
結果を見る、ですね。
メール受信してる最中は高値更新メールが届いてないかドキドキします。
リアルタイムだとつい予算オーバーするしなぁ。。。

栗東パーツセンター、うちから20分くらいです。
いや、だから部品が早く来るとかじゃないんですが、送料は払ったことないなぁ。
たまに書き込み見ますが、遠い人は送料って徴収されるんですか?
583525=1K8+2GX:2005/08/30(火) 20:56:59 ID:pEz3JpDf
>>582
朝に予算いっぱいまでで入札したが無理だた。
あと数千円が及ばず...orz

純正部品は部品屋経由だが、大阪では老舗の部類なのか
GRの15インチロードパターンを探し出してくれたりする。
頭が上がりませんです。
584774RR:2005/09/01(木) 04:20:57 ID:DigPeSHi
夜明け前のほっしゅだぜ、ベイベ
585774RR:2005/09/01(木) 23:35:25 ID:A6rAOYsR
IDがYSRの僕が来ましたよ。
586525=1K8+2GX:2005/09/02(金) 23:47:14 ID:F0EwUnKO
587774RR:2005/09/03(土) 13:14:55 ID:XNCe8nrR
1氏は来てないみたいですね。

>>586
おぉ、ダブルじゃん。
YSRの神の次はう○この神なんだ。w
588525=1K8+2GX:2005/09/05(月) 19:49:33 ID:51RSj5+b
GRの新品Fタイヤキターーー!!!
NF5,2.50-15,3400円也
ジッピィのRタイヤ(5.00-8)もだが、IRCマンセー(w

#ちなみに奥ではない。正規流通ルート。
#最近の限定品だ、単位がPaになってる。
589774RR:2005/09/05(月) 21:26:23 ID:vQo1AgXz
>588さん

普通にドラスタとかで注文してもらえばええのでしょうか?
わたし、ミニトレで困ってます。
590525=1K8+2GX:2005/09/05(月) 23:17:53 ID:51RSj5+b
>>589
ドラスタはまず無理ぽ。IRCのカタログに載ってるミニトレ用TRパターンなら可能かも。
ところでどこにお住まい?漏れ大阪市。

タイヤで困ってるなら14インチ化がイイ。TT100の2.75-14が吐けるし。
1.60-14ワイド化すればイイが一工夫必要。
591ポッケ+YSR80eng:2005/09/06(火) 16:44:56 ID:M+KFhuyV
IRCはマイナーなタイヤでもある程度バックオーダーが貯まったら再生産して
くれるみたいですね。
実はポッケのタイヤもIRC製で、このサイズはポッケにしか使用していない専
用品だったりしますが、有り難いことに待ちさえすれば今でも手に入ります。

5921K8+2GX:2005/09/06(火) 18:36:16 ID:uMyNQYID
ミニトレ用はカタログラインナップに復活したしな。
それだけ15吋の問い合わせが多かったんだろう。
希少サイズ海苔は本当に有り難い話だよ>IRC御中

実際に商品を手に取ってみれるドラヌタや難解もイイが、
これからも旧いの乗っていくんだったら、
親身になってくれるバイク屋や部品屋がいないと辛いよ。
奥が全てでは無かろ?(w
593774RR:2005/09/06(火) 20:06:47 ID:1Ouf47+O
>>590-592
皆さんありがとうございます。
590さん、私も大阪です。(東部)

>奥が全てでは無かろ?
ほんと、そうですよね。
たまにミニトレのノーマルブロックタイヤがオクに出るんですが、オクからしか
買えないのがイヤで、今はとりあえず12inch化してますが、
やっぱり、山あそびにはノーマル履きたいです。

>ミニトレ用はカタログラインナップに復活したしな。
ホンマですか?注文すれば買えるっちゅうことですね。
5941K8+2GX:2005/09/06(火) 20:14:59 ID:uMyNQYID
>>593
そうか東部市場の辺か(爆

スタンダードタイヤ>TR1、で探して味噌。
595774RR:2005/09/10(土) 10:16:15 ID:H/edUk9L
保守
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:58:48 ID:Bsu46+Ap
某オークションでysr50にデイトナのチャンバーだけの改造で「オーバーホールすれば三速で百キロでる」と書いてあったんですが嘘ですよね?
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:29:52 ID:H/edUk9L
>>596
絶 対 に 無 理

5速でも出ねえよ・・・。

5981K8+2GX:2005/09/10(土) 19:18:21 ID:NLSVQp2s
今日、大阪の某工具店でミニトレ改12インチ見た!!!
このスレの住人でつか?(w

>>596
80ccエソジソ&チャンバ&ビグキャブでターンランプ超え程度だからなぁ...orz
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:20:26 ID:NLSVQp2s
スマソ、ageてしまった...orz
逝ってくる。。。
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:55:08 ID:23bWcwX7
>>598
スト○ート本店だったら東部大阪の私っすけど。
1K8+2GXさん、お近くですか?
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:30:15 ID:NXL7dnVH
ベースは4速ミニトレっぽい>ノーマルマフラー
YSRの前後ホイルにノーマルスイングアームという組み合わせだた。
心当たりのある人は出てきなさい(w

直線の鶴見店でしたが。
602600:2005/09/12(月) 02:47:28 ID:qL00F32k
はぁー、あそこは本店じゃなかったんですね。間違ってました。
直線の鶴見店に土曜日居てましたよ。
6031K8+2GX:2005/09/12(月) 19:37:11 ID:OKR12ctc
世間は狭い(w 
漏れは平野区在住だが、仕事が早く終わって物色しに逝った。
サンドブラスタが欲しくて覗きに逝ったがコンプレッサが五月蝿杉...orz

#東住吉にイイ部品屋さんあるけど、ちょっと遠い?
604600:2005/09/12(月) 22:05:27 ID:fyGiJkiT
サンドブラスタ ほしいよねぇ。

>#東住吉にイイ部品屋さんあるけど、ちょっと遠い?
行きたいですけど、ミニトレじゃあ、ちょっと遠いなぁ。(^^)
エンジン慣らし中&キャブセッティング中ですんで…

お会いする機会があればいいですね。
アド晒しときます。
605ポッケ+YSR80eng:2005/09/14(水) 22:27:14 ID:1yfagUGI
ブラストにコンプレッサ使うと回りっぱなしになるから煩いですね。
うちは安い2×4で木枠組んで石膏ボードを貼った箱の中に入れてます。
熱と吸気の関係で密閉はしてませんが、かなりマシになりますよ。
材料費2千円くらいだったかな。
6061K8+2GX:2005/09/14(水) 23:04:14 ID:WQsJdsPr
超静音なジュソエアーとかいうメーカのコンプレッサ資料キター!!!
けど、、、
1馬力クラス、371,000エソ...orz

というわけで、多分>>605的な方法になる悪寒。
607vogel+ysr80eg:2005/09/16(金) 11:45:29 ID:1YBiwEao
通勤中に全開で走ったらエンジンから異音が…
路肩止めたらキック降りないしプラグ真っ白。
プラグ外せば手でもキック降りるけど嫌な音が。
やっちまいましたね…(T-T)

TZM E/G載せ換え計画を実施するつもりです。
6081K8+2GX:2005/09/16(金) 18:06:41 ID:k4u4Slll
>>607
エソジソくれ。。。つうか、おながいしますm(_ _)m
シリンダ逝っててもクランク逝っててもイイから。

#熱ダレし易いジッピィのエソジソ、専用設計なので流用が効かん...orz
YBのエソジソとか載れば楽なんだけど、解決策が思いつかん。
609774RR:2005/09/16(金) 19:20:30 ID:KPBca3J9
ヘッド当たりにぽたぽた水が落ちるようにして、水量はアクセル開度に比例する
よう・・・ってダメか。
昔のラジコンエンジンなら、シリンダーのフィンの回りに真ちゅうのパイプ巻いて
水冷とか言ってたけどなぁ。

やはりTZMに載せ替えしかないんでない?w
6101K8+2GX:2005/09/16(金) 21:59:19 ID:k4u4Slll
>>609
ジッピィRかよ...orz

やらへんけど面白いかも知れんw
611774RR:2005/09/17(土) 23:58:01 ID:0gLUQlDA
>>607
まんま同じことをやられた方がいますが、マウントが全然違うので
大変みたいですね。
どうせ苦労するならいっそのことRZ125あたり行きません?w
6121K8+2GX:2005/09/18(日) 15:49:10 ID:9MlK0PVG
折角の連休だからと、直線のブラストガンと寮備のコンプレッサ買ってキター!!!
で、ブラストキャビネットは?

とりあえずの王道、衣装ケース+家の掃除機でトライ...orz
ケース今から加工しまつ。。。
613vogel+ysr80eg:2005/09/19(月) 19:11:05 ID:o+2nXjbk
祝日は普通にお仕事なので土日で作業。
ぐは。せっかくマウントステーをステンレス板切って作ったのに
ステップ付けようとしたらエンジンと干渉…
YSRE/Gは意外と軽症でペーパーがけで何とかなりそうな予感。
キックは降りるようになりました。
いちおTZMを載せるつもりだけどYSR80egが先に復活するかも。
って二兎を追っちゃダメですかねぇ(笑)

>>608
つー訳でアドまで晒して貰ったけどもうちょっと頑張ってみます。
vogel(pokke)のegの部品取り後なら余ってるけど(^-^;
|_・) キック・クラッチ周りで足りない部品がチラホラ

>>609
むしろ上下のフィンを残して他はふっ飛ばしてロウ付け水冷化にw

>>611
125ccエソジソはサイズと重さに問題が。
TZR125載せようとしてぶった切ったフレームが放置(笑)
つーかフレーム強度と足回りも…orz
ブレーキは前後とも自転車diskですし。

>>612
うは。サンブラいいなぁ。
6141K8+2GX:2005/09/19(月) 19:28:11 ID:49qkYwpm
>>613
軽傷で良かったじゃん。

漏れも353系エソジソ部品は大量に(ry
でもGR50ノーマル仕様には敢えて、FT1刻印のエソジソを載せる予定。
タコメータギヤはバラしたRDから移植して、遂に純正オルタネートタコメータが動く日が!!!

…まだクランク修正出しとらんかった...orz
615774RR
下がり過ぎ唐揚