【サイドカー】3輪総合スレ-PART2【トライク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
みなさんがんがりましょう
2774RR:04/10/22 11:33:35 ID:NuL398Q0
トライクと一緒にしやがったなこいつ!
3774RR:04/10/22 15:15:47 ID:OUvCPi6L
いいんでないの?
サイドカーだけだと、すぐ落ちちゃうし・・・
4774RR:04/10/22 15:23:38 ID:OUvCPi6L
ノシ。それはそうと、オフ会どうなった?
オフ会用ホムペのアドが・・・
誰か誘導してくらはい。
5774RR:04/10/22 15:41:50 ID:Vyb2ZtT5
>>1
トライクはバイクじゃないだろ。車板でやれ。
6774RR:04/10/22 16:14:54 ID:tnh0K46i
>>5
なんで?
改正後は道路運送車両法で側車付き二輪車だが
自動車という根拠は?

道交法での話かな?
道交法では道運法の改正前と同様に普通自動車免許が
必要と言っているが自動車とは言っていないんだが?

誰に自動車って聞いた?
7774RR:04/10/22 17:42:48 ID:xkFBQFYf
8774RR:04/10/22 19:58:01 ID:Ok2ZojNi
>7さん
サンクス。早速お気に入りに追加しときますた。
9774RR:04/10/22 20:03:13 ID:EhRSxf2J
ゼウスだっけ?アレはダメ?クラウザードマーニは?
10774RR:04/10/22 20:38:09 ID:xkFBQFYf
・サイドカーとは ?(日本サイドカー連盟)
http://www.jsc.org/japanese/sidecar/whats_sidecar.html

・トライクとサイドカーの区別(警察庁)
http://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/kouki/kouki20000818.pdf
11774RR:04/10/22 21:37:11 ID:1a56n5TP
BEO
12774RR:04/10/23 12:22:41 ID:3T4GIJSG
台風トカゲで水没したドマーニとか有るのかな?

もったいない!
13774RR:04/10/23 15:56:31 ID:LMrTVyzm
ドマーニって、性能の割には値段が高すぎるような気がする。
ライトを一杯つけたハーレーのサイドカーはデコトラみたいで変だ。
14ビギナ@マグ菜:04/10/23 20:19:13 ID:PS3wwRRG
トライク単独スレでは長続きしたためしがなかったYO。
サイドカーの人、お邪魔かも知れませんが宜しくお願いします。
15とら イクッ!どぴゅ:04/10/23 20:40:37 ID:b3Cc0mMv
ATC250Rトライク登録最高ですが、何か?
16774RR:04/10/23 20:44:55 ID:izJpH9pP
喪前ら 仲良くしれ
17とら イクッ!どぴゅ:04/10/23 21:30:04 ID:b3Cc0mMv
サイドカー<トライク
これ常識也!
<16は逝って良し♪
18とら イクッ!どぴゅ:04/10/23 21:30:49 ID:b3Cc0mMv
19774RR:04/10/23 23:02:31 ID:pNRK3KWy
>14

立てたのはおまいか?
20774RR:04/10/23 23:24:43 ID:OIkqK2E4
だからトライクと一緒なのはイヤダってんだ
atc259rごときにいわれたかーないわ
21774RR:04/10/24 16:06:07 ID:AKZceLtr
>19

漏れですが、何か?

>20

嫌なら、こなきゃいいじゃん!
22ビギナ@マグ菜:04/10/24 17:47:45 ID:EXWj+7N9
>>19
私が立てたんじゃないけど、大歓迎。
トライクが混ざると荒れ気味になる傾向強いですが気にしてないんで、時々チャチャ入れさせてもらいます。
23GB500 ◆Ural5ezHpI :04/10/24 19:45:02 ID:8Xnu58XO
新スレオメ
>7さん誘導さんくす

トライクもサイドカーも仲良くいきましょう
バイクから派生した乗り物と言う点では同じですからw

ところで
サイドカー専門スレでのオフ会の流れを持ち込んでもよろし?
24774RR:04/10/24 20:59:38 ID:gBHducIO
>23
サイドカー専門といわず、トライクも一緒にオフやんない?

なんせ、おいらのバイク、サイドカーなのか?トライクなのか?
なんとも微妙な存在(´・ω・`)
25(o^-') イェーイ :04/10/24 21:03:59 ID:gBHducIO
名無しになってました。スマソ。
ところで、オフ会はどうなったのでしょうか?
26GB500 ◆Ural5ezHpI :04/10/24 22:04:35 ID:8Xnu58XO
>24
勿論一緒にオフ会しましょう。
サイドカーもトライクも同じ3輪車仲間ですからw
元々サイドカー専門スレから発生したオフ会なので統合されたスレ的にはどうかと思いまして

ちなみにマイサイドカーですが
先日日光に紅葉狩に行った際・・・いろは坂全線渋滞に巻き込まれましてw
パッセンジャーに降りて歩いて登れとも言えないしねぇ…
クラッチ逝っちゃいましたよ '`,、 ( ´∀`) '`,、

ずる剥けてはいないのでなんとかオフ会には行けそうです
それまでに直せればベストなんですがw
27ビギナ@マグ菜:04/10/25 00:13:45 ID:CzLIzNxZ
>>24
って言う事はノーヘル桶のサイドカーでつか?うしろ2輪駆動の?
28(o^-') イェーイ:04/10/25 14:02:01 ID:WezHIo7i
>27
正解です。

しかしながら、庶民の味方“ロシア製”です
“おフランス製”はチョット住んでる世界が違うモンで・・・c(゜ー゜*)チョッチダケヨ♪


と、カッコ付けてみる漏れって・・・(´・ω・`)
29(o^-') イェーイ:04/10/25 14:19:47 ID:WezHIo7i
>26
クラッチ逝っちゃったて事は、どうやって帰って来たんだろうか?

サイドカーを車でゴロンゴロン引っぱって、とか?
30GB500 ◆Ural5ezHpI :04/10/25 22:43:03 ID:IzGF9uk/
>29
ズルッと逝く寸前ですw
とりあえず横に人を乗せなければなんとか乗れる状態

恐らくクラッチプレートはツルツル
フリクションプレートは摩擦材が薄皮一枚と思われw

今週中には部品が届く予定なので週末に作業できるかなぁ…
31774RR:04/10/26 19:27:17 ID:s8/OS65M
ビクスクの後輪数を2個にしたやつをこの前初めて見たけど、
トライクっていうのね。
バイク用品店の駐輪場に止まってたんだけど、かなーり注目を浴びてたよ。
32ビギナ@マグ菜:04/10/26 22:42:39 ID:mm7oEDcy
私は自己責任のマターリノーヘルトライク糊。
停めてて注目されて、ノーヘルで走り出すと2度注目される。
オサーンとしては、チョト恥ずかしィ。
33774RR:04/10/28 08:20:45 ID:L1IvyeBk
保守カキコ
34774RR:04/10/28 22:01:54 ID:zTtB1Z+4
今、会社から帰ってきたら、バイクカバーがズタボロに破られてたぁ〜「('ヘ`;あぁ〜
暗いのでバイクのチェックはしてないですが、
明日のチェックがコワイ・・・
35再度香ー:04/10/29 00:25:22 ID:v9Fghq/c
三輪バギーカコイイ!
36774RR:04/10/29 06:43:21 ID:+DfLphoU
バギーはめずらしいかも?
37774RR:04/10/29 09:40:22 ID:tpaO7cuB
>>36
バギーは珍しくないよ
そもそも大半のトライクが2輪車の改造であるが
3輪バギーは各社から吊しで製造された車輌だけに
メーカー製無改造でトライクだから生産台数分
市場にあるわけで

保安改造と車検もしくは認証の登録でOK
一般トライクは市販車の改造申請でOKな違いで
素人は保安改造だけのほうがラクチン
38774RR:04/10/29 15:10:44 ID:0WCQvp9M
来月二十日ころウラルが届く予定でつ。指折り数えて到着待つでつよ。
39774RR:04/10/29 21:00:41 ID:GtDpiTdp
>>38さん オメ!
ウラルは慣らしが大変でつが、がんがって!

ちなみに漏れは、
 > 500kmまで→最高速50km/h(アクセル1/5以下)でオイル交換 (原付より遅い加速)
 >1500kmまで→最高速60km/h(アクセル1/4以下)でオイル交換 (原付くらいの加速)
 >2500kmまで→最高速70km/h(アクセル1/3以下)でオイル交換 (四輪より遅い加速)
 >5000kmまで→最高速80km/h(アクセル1/2以下)でオイル交換 (四輪くらいの加速)
ってな感じで約1年かかりますた。
1500kmまではオーバーヒートに要注意でつ
で、1000kmで一皮剥けて、1500kmで又剥けまつ。
まっ、10000km走ってから本領発揮かな?
と思って、まだまだ慣らし中です。

先は長いが、がんがりましょう♪
4038:04/10/29 21:48:32 ID:0WCQvp9M
39さん、レスありがとう!中古で600`走ってるらしいんですが、まだまだ入口なんですね!
41GB500 ◆Ural5ezHpI :04/10/29 23:54:01 ID:h/CTM21X
>34
 バイクは無事だったのでしょうか?
>38
 楽しみですねぇ〜

オフ会案内です
来る11月13日に開催予定です
興味ある方は↓でご確認を
 ttp://www.geocities.jp/sidecar2ch/

現在参加予定2名
まだまだ募集中です
42774RR:04/10/30 05:34:12 ID:sS4YYZ03
サイドカーって、片方にしか側車をつけてないのがほとんど。
両側につければ、とても良い具合ですよね。
43(o^-’) イェーイ :04/10/30 09:47:56 ID:qO8QeSCH
おわっ!
11月13日って、土曜日じゃないとですかぁ〜。
日曜・祝日しか休めないおいらはムリポなんですが・・・

>42
たしか在ったと思うけど、片方だけでも車幅1.7m位になるので
両側に付けるとなると・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
4434:04/10/30 20:26:22 ID:qBWTjcxW
>>41
バイクカバーがズタボロに破られてただけで、バイクは大丈夫でした。

が、もう一台の方の通勤用バイクが、どうやら毎夜毎夜
量ったように冷却水が200ccづつ盗まれているようです。

誰か、何か良い対策方法を教えてください。
45GB500 ◆Ural5ezHpI :04/10/30 22:32:39 ID:OcbqGnJT
>43
ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン
では14日決行でw

ちなみにクラッチ関係の部品未だ揃いません
古いバイクはしょうがないなぁ '`,、 ( ´∀`) '`,、

>44
バイクが無事なのは不幸中の幸いでしたね
>何か良い対策〜
以前勤めていた会社で物品の盗難が多発したとき
上司からコストを掛けず何か対策は無いか?と難題を押し付けられたとき

ダミーの防犯カメラを手作りしました、これ見よがしに赤いLEDを点滅させてw
コレでぱったりと盗難は無くなりました、バイクの悪戯にも効果はあるかどうかは判りませんが…

サイドカーをカバーもせず青空駐車で事なきを得てるボクは
幸せモノなのだなぁ…
46774RR:04/10/31 00:39:42 ID:stb1Pibq

   日
   || ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ ヽ(〃・∀・)<  >>44
.._ || ||( つ□⊂) \ ラジエーター修理すると良いと思われ
..\ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\________________
 ||\~~ (<二:彡)  .\


47774RR:04/10/31 05:44:26 ID:B3NypJD0
>>44
「天使の分け前(Angel's Share)」
48774RR:04/10/31 07:24:30 ID:TUkMGLUV
犯人はねこたんだ。ストローでちゅうちゅうと毎晩すっているに違いないから、
柔毛のついたストローがバイクの近くに落ちているはずだ。
49774RR:04/10/31 19:13:35 ID:cUuawvgw

   日
   || ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ ヽ( ゜◇゜!!!)<  がーんっ!!!
.._ || ||( つ□⊂) \ 冷却水ダタモナ−?
..\ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\________________
 ||\~~ (<二:彡)  .\
50774RR:04/10/31 19:13:53 ID:lBZzum7C
ロードフォックス
51774RR:04/10/31 22:29:40 ID:JDtG9YfT
HOSYU AGE
5238:04/11/01 10:00:02 ID:y7DCo0CS
いろいろサイト周って、サイドカーの情報見て勉強してます。でも具体的に乗り方が書いてあるサイトは今は無いみたいでつね。乗り方が書いてあるサイトや書籍はないものでしょうか…動画で見てると少しイメージは掴めるんですが…
53774RR:04/11/01 10:27:54 ID:9Tn/XihD
>>52
どんな書籍読むより10分でも乗るということで
1000倍の情報を得られるよ

本読んでも1輪車や2輪車を運転できるようにならないだろ?
サイドカーは1輪車に乗るよりは簡単だよ
5438:04/11/01 10:41:39 ID:y7DCo0CS
>53
なるほど…現物来るまではわからないということですね。楽しみに待つことにします。動画で見てると側車がついてる方に曲がると側車が浮きやすいみたいですね
55774RR:04/11/01 11:41:49 ID:iwHuc758
>>38さん
どこで買ったんだろ?
漏れの時は専門店ダタので、納車時に3時間くらいみっちりコーチしてもらいますた。
最初は、えらい物買ってしまった!と思うくらいコワカッタ。
5638:04/11/01 12:22:44 ID:y7DCo0CS
55さん、自分は北海道のしかもはじっこに住んでるので近くには専門店が無く、コーチは望むべくもありません(T_T)現物はフェリーで海を越えてくる予定でつ。買ったお店はウラルで有名なお店です。頭文字はSです。
57774RR:04/11/01 13:31:17 ID:9XNojw4f
>>52
広い場所を見つけて実際に8の字、急ブレーキ、緊急回避の練習をするのが一番だろうね。
もちろん最初はゆっくり。パートタイムでもまっすぐ走るだけなら5分も走れば慣れる。
750はエンジンが冷えてるとエンストしやすいから気をつけてね

英語だけどわかりやすく書いてある教科書もあるよ
 www.lap.ttu.ee/xj600/ural/HowToRide.pdf
軽く目を通しておくと練習しやすいかも
5838=52:04/11/01 14:22:10 ID:y7DCo0CS
57さん、ありがとうございます!今からすごく楽しみです。パートタイムは舗装路で二輪駆動にして曲がると後輪と側車輪をつなぐ部分が壊れると聞いたんですがホントですかね?
59774RR:04/11/01 18:05:16 ID:9XNojw4f
>>58
少しくらいなら大丈夫。てゆうか試してみればわかるけど、壊れるまえに曲がらない。。。
加速中だとハンドル切っても直進しちゃう。このあたりは1輪駆動でも同じだけどね。
トラクションの掛け方を覚えるとデフロック状態でも曲がれるようになるよ。でもタイヤが減るからほどほどに。
60774RR:04/11/01 18:50:35 ID:HP+2HP2P
>>38
サクマさんで買うと50ページくらいの乗り方についての冊子がついてくるよ.
61???:04/11/01 20:29:58 ID:HsPNVvnj
それ、イイナー。ホスイ。。。
6238:04/11/01 20:36:55 ID:y7DCo0CS
60さん、たぶんそれ付いてくると思います。なんだかますます楽しみになってきました。キックペダルが普通とは別な方向に付いてるみたいですが、やっぱまたがったままのキックは難しいですかね。
63774RR:04/11/01 20:54:05 ID:HP+2HP2P
>>38
またがったままのキックは無理です,
降りて横向きキックがカコイイと僕は思います.
64GB500 ◆Ural5ezHpI :04/11/01 20:58:20 ID:L03XkUPq
>62
ウラルは跨ったままでキックは無理ですよ
車体に対して直角に踏み降ろしますからw

楽しみは勿論、もれなく苦しみも付随してきますが
ソレも一緒に楽しんじゃってくださいw
何か困ったことがあってもココに書き込めば誰かしらアドバイスしてくれますよ 
6538:04/11/01 23:10:02 ID:3Fma4vDz
>64
ありがとうございます、なにか困ったらここで相談したいと思います。
そのときは皆様よろしくお願いします。
現物来るのが楽しみです。一日千秋とはこのことか・・・。
ちなみに寒冷地仕様(笑)なので、グリップヒーターとシートヒーターを
つけてくる予定です。
66774RR:04/11/03 14:06:08 ID:V3to2HXF
あげとくかな
67774RR:04/11/03 14:32:06 ID:FgVgKL0+
トライクは乗る人を選ぶね。
それに大型二輪の免許もってない人も少しカッコ悪い。
テレビで見たハーレーのミーティングでババアがトライク乗って自慢話してた
凄くダサくみえたし、服装もTシャツで他もセンス・ゼロ。
当然、容姿も(ry

別話
V-MAXのトライク乗ってる人が「少しくらいの雨ならブースト全開できる」って言ってた少しうらやましい。
リアは普通車のタイヤだから安いしブレーキも利くので良い事だらけだって言ってた。
X4も考えたけどホイールベースが長くてカッコ悪そうだからやめたそうな。
68774RR:04/11/03 15:38:40 ID:V3to2HXF
ハーレーのトライクは確かにのる人選ぶかも…ただでさえ選ぶのに
69ビギナ@マグ菜:04/11/03 21:27:42 ID:9Fip4o5x
>>67
確かに車検が嫌で250ccのトライク乗ってますが、かつて大型二輪でブイブイ言わしてた自分が普通免許しか持ってないと思われたり、ナンシーさんに排気量聞かれる時が一番鬱に
なりますネ。誰にでも乗れる乗物の辛さです。(要らんプライドは捨てた方がいいのかなぁ・・。)
70774RR:04/11/03 22:02:24 ID:gFLl3f3G
車検に負けるプライドってなによ。
71ビギナ@マグ菜:04/11/03 22:47:08 ID:9Fip4o5x
>>70
学生時代から金は余裕無かったし、今も住宅ローン抱えたサラリーマンって事で経済的なプライドは元々無いョ!
ただ、「ああ。あの人はバイクの免許無いからトライクなの?」って思われたくない程度のプライドの事でヤンス。
よくよく考えれば「プライド」って言う程のもんでも無いですな。失礼しました。
7238:04/11/04 00:52:09 ID:JxRPnyu8
ちなみに私もバイクの免許はありませぬ。
73774RR:04/11/04 05:50:21 ID:u1EyEZhR
限定解除がステータスだった時代はいまや昔。
74774RR:04/11/04 10:51:54 ID:gVdvUMtI
>>67,69
免許の意識しすぎ
だいたい大型二輪免許が取れなかった香具師なんて一部の世代
漏れ統計では高級トライクが趣味で楽々買える世代は
大二は普通に持ってるよ

漏れも二輪の足は大型あるがチョイノリはトライクが楽だね
暖かい時は草履に単パンTシャツでタバコ吸いながら渋滞を
楽しみメシを喰いに行く
車では味わえない風とバイクでは味わえない楽さが良いね

7538:04/11/04 20:34:12 ID:JxRPnyu8
マニュアル来ましたー!読んでると難しそう…
76ビギナ@マグ菜:04/11/05 00:35:04 ID:a12Hk6Uc
>>皆様
分かってますよ。限定解除のステータス無いって言う事も。
でもねぇ、なかなか取れない時代に大二輪乗り回して羨望の眼差しで見られていた頃が忘れられんのですョ。
実際に運転出来るかどうかは別として、法的には軽四乗ってるおばちゃんでもボスホストライクにも乗れる
ってガマン出来ん程心の狭いオサーンな訳です。ハイ。
そんなオサーンが他人から「エッ!これ、にひゃくごじゅっしーしーだったのー?」って言われると鬱な訳。
77774RR:04/11/05 01:01:19 ID:esylg0j6
>>76
心が狭いね
だいたい40半ば過ぎてればおじちゃんにおほとんど大自二だし
おばちゃんも意外と持ってる
20代前半も普通に持ってるしね

軽のおばちゃんがボストライクにも5トン車にもトレーラーの前だけ
運転できてもフェラーリに乗れてもソレは可能性だけ
君がフェラーリに乗れないように(w

だいたいトライクなんて渋滞にはまって濡れつつ駐車場に入れられない
無駄な乗り物に乗るってことが一つの気合いで免許の問題じゃないよ
78774RR:04/11/05 08:44:47 ID:o3874uij
>>76は友達が少なそうだ
79774RR:04/11/05 21:35:16 ID:STmOLEHi
まぐなさんおひさし
またスレ立ったんですねウレシィ
サイドの方々二輪持ってないヘタレですが
どうぞうよろしく
80ビギナ@マグ菜:04/11/05 22:35:30 ID:a12Hk6Uc
>>77
だーかーらー、自分でそう言ってるじゃんョ。
自分の心の狭さと貧乏さを赤裸々に自白している心の広さは認めてチョ(w
>>78
ココロの狭いオトナはリアルではこんな本音言わないからダイジョーブ!
>>79
ああ!
どうも!元気でしたか?




・・・っつうか、どなたでしたか?
81ドラッグバーウラル:04/11/06 19:43:52 ID:UrnYJgkW
11/14日のオフ会に参加したいと思いますがよろしいでしょうか?

参加形態  サイドカー
ハンドル名 ドラッグバーウラル
車両    ウラル改IMZ750
82GB500 ◆Ural5ezHpI :04/11/06 23:30:22 ID:c/ZuN9WI
>81
ようこそ ドラッグバーウラルさんw
大歓迎です

現在、参加予定者3名です。 まだまだ参加者募集中!
トライクでの参加希望者いませんか〜

オフ会案内所
ttp://www.geocities.jp/sidecar2ch/
83ドラッグバーウラル :04/11/07 05:13:48 ID:BRpLbBB8
>82
のんびりポコポコ行きますのでよろしくお願いします。
84774RR:04/11/07 21:53:43 ID:5boDBcIc
8538:04/11/08 11:53:55 ID:6ueU2sMY
これから冬に入りますが、積雪地帯で冬もサイドカーに乗ってるツワモノはおられますか?おられましたら車種と雪道の対処方など後教示願いたいです。私の購入したウラルには一応タイヤチェーンが3輪分ついているとのことです。
86774RR:04/11/08 12:02:04 ID:OISWE5Ae
ダサイクは自動車免許だからバイクじゃない消えろ!!
87774RR:04/11/08 12:16:30 ID:6ueU2sMY
まだ↑みたいな病気持ちが沸いてるのか。器のちいさいやつだ。
8838=87:04/11/08 12:21:42 ID:6ueU2sMY
いかん、つい反応してしまいました。抑えなきゃ。
89774RR:04/11/09 00:50:01 ID:eHMJaAj5
トライクはみんなのあこがれ
http://mahoro.hazukicchi.net/img/img20040830010234.jpg
90774RR:04/11/09 00:50:57 ID:eHMJaAj5
サイドカーはみんなのあこがれ
http://mahoro.hazukicchi.net/img/img20041003200058.jpg
91774RR:04/11/09 02:52:06 ID:NSvbZiJS
20センチぐらい積もった雪道でダメだろう。スパイクタイヤの郵便カブに負けてしまう
にちがいない。(ワダチを走れるからね)

きっとそのチェーンは使わないで終わってしまうね。雪や雨が降ったら屋根付きの
乗り物がいいよ。
9238:04/11/09 07:51:13 ID:Y3eWELTb
>91
そうですか…私の町の郵便局カブはチェーン巻いて走ってるので少しはいけるかと思ったんですが…
93774RR:04/11/09 09:23:41 ID:aL0zLyBh
>>90
キカイダーのマッハニーラーは憧れるなぁ

ニーラー乗り君臨キボンヌ
9438:04/11/09 10:00:20 ID:Y3eWELTb
私の究極の目標はサイドマシンのレプリカなんですが(乗るためにはバイクの免許とらなきゃ)、実際あの車高でも保安部品つけて(実車もついてましたが)車検取って公道走れるんでしょうか?詳しい人のご意見お願いします。
95774RR:04/11/09 10:15:36 ID:aL0zLyBh
>>94
新規検査は通ると思うよ
自動車なんてものは走って停まるだけでOKで
継続検査に通る性能があればOK
193-40年あたりの自動車が現役なのを察すればわかるが基準は甘い

ただフレーム、足廻りは総とっかえだろうから
強度検討書で泣かせられるだろうから安くはないだろうなぁ

1970年代に国内でもニーラーのレースが盛んで
従兄弟がCB750あたりのエンジンを積んだぺったんこのニーラを持っていた
跨がせて貰ったが感動したなぁ
96774RR:04/11/09 10:40:27 ID:h/z2bRfn
サイドカーの専門店教えてください。都内でどこかありますか?
9738:04/11/09 11:14:06 ID:Y3eWELTb
>95
レスありがとうございます。あまり低すぎるのはダメかなと思ってたんですが、なんかほっとしました。年を取る前に一台作れたらいいなぁ…
98774RR:04/11/09 23:48:22 ID:ZUcIoVr9
>>92
カブだから走れるんじゃないの?
99774RR:04/11/10 08:22:17 ID:jBkW5XX3
>>96

コンビネーションガレージ。足立区。
http://www.bristoldocks.jp/tenant/cg/

サイドカー買うのかな?たぶん見たいだけなんだろうな
でもサイドカーは乗ってて面白いよ。運転が難しいところが。
特に下り坂の舟側コーナーなんて、最初は悲鳴をあげながら
曲がったもんだ。ウエートを乗せるなんて邪道。男らしく前ブレーキ
をかけながらフルアクセルでドリフトしながら曲がっていこう。

でも動力性能は普通の二輪や軽自動車に負けるよ。あまり
期待しないように。
100774RR ◆GuTbk9G1MQ :04/11/10 10:16:39 ID:bl9/HHCr

   日
   || ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ ヽ(〃・∀・)< >>96さん、きょおみ有りでつか?
.._ || ||( つ□⊂) \ 漏れの横でよければ乗せてあげるよ♪
..\ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\_________________
 ||\~~ (<二:彡)  .\
101774RR:04/11/10 21:15:47 ID:MiTusLPF
あげときますかね
102GB500 ◆Ural5ezHpI :04/11/10 23:27:18 ID:oI1AtejF
結局クラッチ交換行わず仕舞い
必要部品は総て手元に揃ったんですがねぇw
まぁ、とりあえずオフ会もある事だしオイルくらいは変えようと…

(;゚ロ゚)ひぃぃぃぃ!!
摩滅したクラッチフェーシングでオイルはスラッジ化し
デロデロとドレンポートから
ゴメンよGB orz....

つーことでオフ会参加者募集中です
いきなり現地参加も歓迎です

案内所 ⇒ ttp://www.geocities.jp/sidecar2ch/
103774RR:04/11/11 01:56:00 ID:l7d5D4lb
>>86 道路運送車両法もしらねーのかよ  ( ゚д゚)、ペッ.
104774RR:04/11/11 09:04:40 ID:RbQ3Oq1+
>>103
漏れは6だが
実は運送車両法はそれほど明確に小型、軽、自動車と側車付きを
分けていないだろ

現在道路運送車両法での側車付き自動二輪にカウントされるトライク構造は
改正前は三輪自動車だったわけだが
今はなぜ三輪自動車でなく側車付き自動二輪か明確な分類として読み取れない

運転席側方解放でバーハンドル跨り座席というのが基準にはなるが
その判断基準は運輸局の個別判断だったりする

舵二輪の場合のハンドルギア比やビクスクのように跨り率の不明瞭な座席や
側方の開放率や幌で閉鎖する場合の基準もわかりにくい

トライクは現在運輸局の登録形態でバイクではあるが
道路運送車両法を熟知してもなかなか判断しにくい部分は残されてると思うよ
10538:04/11/11 20:44:37 ID:i9Cy1vbt
やっと今月末には住んでる近くの港に着くらしいです。ますます楽しみになってきました。楽しみついでにあげておきます。
106774RR:04/11/12 04:13:54 ID:rWjM+0PS
>>104
そういうのはもう散々これまでのスレで既出なんでやめてください
もう法律厨の巣にされるのは勘弁です
107774RR:04/11/12 05:36:42 ID:wyCM/wR6
ワタシはけっこうそういう話が好きなんだが。ローカルルールで排除しているわけでもないし。
まあ、>>106さんが法律論議がキライだというのは自由だし、おなじぐらい法律云々の話を
出す自由もあるとおもう。

サイドカーのスレでそんな話が良く出る理由は、側車車検の敷居の高さにあるとおもう。
専門店にまかせて20万ー30万かかるというのもすごすぎる。排ガス検査みたいに
金のかかる検査があるわけでもあるまいに。自作サイドカーで車検を通して見たい人は
興味のある話ではないかしらん。
108774RR:04/11/12 08:44:49 ID:OyDvrJkL
>>106
何々法とかにキーワードを付けて自動削除してくださいね
その方法が解らないならがいしゅつ(←なぜか変換できない)とか
言わないように

いろんな方向に雑談や煽りが混じることでスレ消滅を
助けてる側面もあるんだよ
109774RR:04/11/12 08:46:26 ID:OyDvrJkL
>>107
改造車検は強度検討書を出させられたりするので
それなりの手数料を請求されると思われ
110774RR:04/11/12 10:25:42 ID:K7vPoBsp
側車車検に興味大蟻.でも車検場に相談に行くのだけでも
敷居が高い.

どこかに体験談とか,強度検討書の例とか落ちていない
でしょうか.自分に可能かどうかをまず判断したい.
111774RR:04/11/12 10:49:53 ID:OyDvrJkL
112774RR:04/11/12 17:08:34 ID:K7vPoBsp
>111
有難うございます.
これを読む限りいくつかの「例」さえ手に入ればなんとか
なるかなあという感じなのですが...
ひずみゲージは知り合いのところでやってもらえます.
(組みつけた車体に対してそんなに正確に測れるもの
ではないと思います→測り方次第でどうにでもなるか
ら大丈夫かと)
計算式はパラメータを変更してやればなんとかなる
(これもあんまりあてにならない...)
やっぱり最終的には「見た目」で判断されるのなあと.
書類は言い訳的な意味合いのもののような気がします.

最も必要なのは「時間」でしょうか.
113774RR:04/11/12 18:19:56 ID:JfRkmf5H
あと15年ぐらいしたらサイドカーに乗りたいなぁ。
114774RR:04/11/12 18:57:50 ID:wmDgF/Jc
>>108
そのわりには落ちてばっかりだよな
前スレの早さは爆笑もんだったよ
115774RR:04/11/12 20:10:26 ID:KUavaTRl
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k11237601?
カタナのサイドカー時々みかけるけど、セパハンでつらくない
のかなあ。ポジションも前傾だし、ハンドルをグイッとやる
のが大変そう。乗ったことある人います?
116774RR:04/11/12 20:36:13 ID:8TfgVDGF
>>106 FAQ に対するよくある誤解だけど、
「そういう質問するな。こっちは聞き飽きてんだ」て態度取るのはただの厨房。
「そういう質問はまずこっちで調べてください」てFAQを紹介するのが正解。
もちろんFAQをまとめて初めて言える台詞。

せっかくだから>>2-10 あたりに貼るテンプレ用の法律論でもまとめたら?
飽きるほど読んできてんでしょ?
117774RR:04/11/12 21:16:17 ID:wmDgF/Jc
もう車体を晒せる自身のある所有者だけのスレにすればいいと思います。


というわけで俺を含めた脳内所有と法律厨と憧れクソガキと貧乏人は消えましょう。
118GB500 ◆Ural5ezHpI :04/11/12 23:16:53 ID:zc1bk62+
>115
トレール量を最適化すればセパハンでも辛くないですよ
刀ではF16インチ化することによってトレール量を減らす場合が多いです
オクに出されてる刀もF16インチ化してあるみたいですね
ちなみにボクのGBもセパハンですw

>117
すんません、ボクもフツーにビンボーなんですがw
持ってる人も持ってない人も、サイドカーでもトライクでも
マイナービークルフリークとしてマターリ仲良くしましょうw

つーことで持ってる人も持ってない人もオフ会参加しませんか?w
現在、参加表明者3名です
119104:04/11/13 01:49:35 ID:cGqzgcJr
>>117
晒せと言われれば晒しても良いが
ユーザの意見は重要だと思うがそれにこだわる必要は無いだろ

たとえば既存ユーザで最初は業者任せでもも2台目は自作で行きたい
とかバイクだけ交換して船を流用して自力で改造申請や新規取りたいとか
検査対象外からがんばって幅とって新規検査に持ち込みたいひともいると察する

2chは読む自由も書く自由も読まない自由もあるのだから
自分でうまく選別してくれ
スルーができていっちょまえ

もれも強度検討書は研究したいがCADや解析を使うと計算式まで出ないよな
時代的に結果提示のみじゃだめなのかねぇ?
パラソリ添付とかIGES添付で
うそか本当か知りたかっらたら運輸局のコンピータで勝手に検算汁みたいな
120774RR:04/11/13 04:41:06 ID:E9e8+j4U
要は剪断強度があればいいんでしょ?歪計を使って構造解析するまでもないんじゃ
ないかな?

どっかになんでもいいから参考例が落ちてないかな。交文社から少数限定でもいいから
出て欲しい。1万円ぐらいまでなら買ってもいい。
121774RR:04/11/13 07:50:25 ID:Mj/nwCWk
>>114
ワシは昔、スレ建てて3日目に落としたことがある…
当時は、チョイノリで遠乗りスレが、一日で2〜3スレ出来るほどの、お祭り騒ぎだったからなぁ…
122774RR:04/11/13 09:58:26 ID:Qpco4H8G
>117
車体を晒すと乗り手が誰だかすぐにわかってしまう狭い世界だからなあ...

>115
よく曲がる二輪は三輪にしてもよく曲がるということですね。
曲がらないドラッグ系でドライブしているので、エイヤっと
力で曲げるのに慣れてしまって。でもハンドリングが軽い
とウォブルが出ないようにセッティングするのが大変なの
でしょうね。
123(o^-’) イェーイ :04/11/13 14:28:44 ID:Iiv1TPHo
  
    明日天気悪そおだけど・・・
     だいじょおぶカナァー・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∬       ∬
        。。・・・ ∧乙∧・・。。。∬
     o0o゚゚   ( ・∀・)   ゚゚oo
    。oO   ( (( ー----‐ )) )  O0o
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、β ジージー、
   ゝー ′ '"      ``"       ¨^^
      、i,,      ``′    ""
124ドラッグバーウラル:04/11/13 19:24:57 ID:jo8ihMGe
>123
天気は晴れとはいかない様ですが何とかなりそうですね。
朝早起きしなくっちゃね。小田原行き
125774RR:04/11/14 06:40:02 ID:9S0ev1Ua
箱根寄合ガンガレage
126(o^-’) イェーイ :04/11/14 07:29:02 ID:a0zo9MxA
みなさんおはよう。
ALL高速、決定しますた ○| ̄|_ガクッ・・・
127イェーイ:04/11/14 10:05:08 ID:trxkAF4K
只今、小田原市街迷子中
128(o^-’) イェーイ:04/11/14 22:08:50 ID:mN+iF0/A
無事帰宅しますた
参加者みなさんALL乙でした( *^▽^)ゝ

しかし“サイドカースレオフ”先頭行く人は道を間違えるという
みょ〜なジンクスができそな予感。(「・・)ン?
129ドラッグバーウラル:04/11/14 22:51:27 ID:YBprkK1v
ただいま無事帰りました。

>GB500さん
手前のインターで降りてしまいました、もし待っていたらごめんなさいm(_ _)m。
130774RR:04/11/15 00:21:26 ID:zrg3eH9P
今度また箱根近辺でオフ会あったら参加させてください!

当方250シングルですが・・・
サイドカーを間近で見てみたいだけのボーヤです。
131774RR:04/11/15 09:27:29 ID:QCuNJjEM
箱根は遠すぎて断念
ポンコツなので日本橋から半径5-60km圏内を望むが

極寒や雨だと行きたくないのでsage
13238:04/11/15 13:02:38 ID:dCrEDy7a
サイドカーのトランクに入れておいた方がいい消耗品て何ですかね?自分ではプラグを数本とタイヤチューブくらいは入れておこうと思うんですが。他にこんなの入れてるってものがあればご教示願いたいです。すいませんがageさせていただきます。
133774RR:04/11/15 13:28:24 ID:QCuNJjEM
>>132
携帯品は理想を求めればキリがないけど
重さと交換率の効率を求めるしかないよな

チューブがあっても交換できる工具がないと無意味だし
チューブ交換はタイヤごと外さないといけないからね
業者に頼めばチューブ補修パッチ使うだろうから
それでも治らない時だけに効力が出るんじゃない

小型のエアポンプと加熱パッチみたいのならタイヤ付けたまま補修できるし
軽そうだよ
チューブが重いわけじゃないけどさ(w

簡単で効果的なのは
灯火類の換え球とかポンコツならクラッチとかのワイヤーとかかね
キック無しはバッテリのレスキューケーブルもあれば安心

漏れはロードサービスのカード1枚かなぁ


13438:04/11/15 17:21:06 ID:dCrEDy7a
>133
そういう見方もありますか。バルブ類はたしかにいりますね。メモメモ。パンク系の装備は判断に迷います。バイクよりは積載について余裕があるので工具とセットでチューブもありかと思ったんですが、その前にチューブ交換修業しないと。
135GB500 ◆Ural5ezHpI :04/11/15 20:37:44 ID:usghWLXI
>128
やはり事前に綿密な計画を立てなくては…w
>129
無問題、ミラーから消えた時点で察しましたw

つー事でオフ会参加者のお二方、お疲れ様でした
ttp://www.geocities.jp/sidecar2ch/ ←オフ会模様うpしますた

>130
箱根近辺と言わず是非次回オフ会に参加くださいまし。
間近どころかお乗り頂けますw

>131
暖かくなったら是非ご一緒しましょう
臨海地区でのオフミーティングもいいですねw
136130:04/11/15 20:45:49 ID:zrg3eH9P
GB500さん、レスありがとです!
何の知識もありませんがサイドカーに
惹かれる自分がいるとです。

次回にオフに期待しております。
137ドラッグバーウラル:04/11/16 00:29:44 ID:UqAW4mC5
ヨーロッパのサイドカーモトクロス映像です。

ttp://www.imz-ural.com/downloads/movies/European_MotocrossW.wmv
138774RR:04/11/16 01:07:07 ID:pz6msLoo
13938:04/11/17 08:31:25 ID:ixFf0/22
>137
ドライバーの動きとパッセンジャーの連携がよくわかりますね、参考になります!
140774RR:04/11/18 00:50:03 ID:2ruBskJl
気づいたらまたスレ立ってたんですね。
1411:04/11/18 08:17:16 ID:GGHWS5t4
あのー・・・・・
一ヶ月近く前に建てたんですけど・・・・・
もチット早く気づいてほしかった・・・・・

とりあえず気づいてくれてアリガト♪(*゜ 3゜)/~チュッ♪
142774RR:04/11/18 08:21:13 ID:032mAzgH
サイドカーに乗ってて危ない思いをしたことはありますか?二輪だと
相手に見えてなかったりしてヒヤっとすること結構ありますよね。

ウエブサイトのどこかで、サイドカーは不安定な乗り物って書いて
あったような気がするので。
143774RR:04/11/18 08:25:33 ID:l8kfrzEQ
デコトラタイプのハーレーってどうなの?
144774RR:04/11/18 08:41:20 ID:24XKdza0
トライクといえば、ワルキューレトライク製作でカンパを募ってた人達は現在、どうしているのやら
145774RR:04/11/18 16:32:56 ID:pNWRApSw
>143
おおむね過激なタイプのかたは少ないので安全であると思われ、、、
雰囲気で乗られているようです。

ただランプに200万以上かけているというのは???
146774RR:04/11/18 21:30:40 ID:ifLpTyQq
>>80 ども、Vm○xのトライカでした

あー、オフ行きたかった、でもまだ納車は先・・・ふにゅ
147774RR:04/11/18 22:11:07 ID:GyV9DUrn
>142
よく2輪と間違われるのでカー側にスポットが有ると安心かも。
運転についてはそれやーもう毎日がドキドキでくせになります。
148ビギナ@マグ菜:04/11/18 23:12:00 ID:Fh3WqJVd
>>146
ご無沙汰です
オフって、サイドカーも買ったんですか???
149774RR:04/11/19 12:07:50 ID:S7Xz3UKz
逆車のV-Maxっていいな、乱暴にアクセル開けても不安じゃない。
高速でV-ブースト体感した日にゃ〜〜そら天国さ!!
トライクの良さを最大限に発揮!!
150774RR:04/11/19 12:42:16 ID:r44yH/dO
>>148
いえいえ 今トライクも可とあったので<オフ (あれ?たしか)
今ちょっと壊れちゃってて乗れないんですのよ
151GB500 ◆Ural5ezHpI :04/11/19 21:37:29 ID:8eTYGSA4
>150
トライクでもソロでも歓迎ですよ〜ヽ(´ー`)ノ
機会があればご一緒しましょうw
152ビギナ@マグ菜:04/11/20 00:44:13 ID:+EEvNmgk
>>150
早合点しちょりやしたー!スマソ−ン!
九州在住の私もトライクでマスツーしたいです。
153774RR:04/11/20 15:25:00 ID:VpaoXdDE
50cc原付にサイドカー付けても、原付免許で運転できますよね?
154774RR:04/11/20 15:51:42 ID:65FNOYj1
>>153
法的には非常に微妙

道運法の原付には側車の定義がない
車体以外の部分に積載設備をするには付随車という扱いになる
付随車は引っ張るリヤカーというものになるのが正当なところで
側面で引いてはイカン

道運法の原付には車輪数の制限も無いし縦横長さに
収まれば危険でないどんな車体も問題ない
側車付きがひとつの車輌と判断されると

道交法で言うミニカーになる
原付で一番広い車輪の中心が500mmを超えたらミニカーと扱うという
のが道交法でその時に側車付きでいう「駆動輪」「舵輪」「補助輪」
という制約の定義が無い
ということで付随車では存在できない車体一体の車輪はミニカーの輪距
にカウントされてしまう
地方税法は道交法で認めるミニカーは原付と区別して徴税する
道交法はミニカーを自動車として扱い
免許も普通自動車以上を必要とする(普自ミニカー限定は○ 普自軽自動車限定はたぶん○)

155774RR:04/11/20 17:44:19 ID:kHJXTaLk
確かモンキーにサイドカーをつけたなんて人もいましたね
156774RR:04/11/21 01:13:23 ID:XmWvZxWH
スーパーカブでサイドカー付きを見ましたが普通の原付ナンバーでした。
157名無しさん@Linuxザウルス:04/11/21 04:13:36 ID:GAfssXNM
同一軸線上に駆動輪と側輪がなくても
軸キョのある車軸とみなされるんですか?

ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
シラナカタヨ!
158774RR:04/11/21 18:25:10 ID:EqHxjGco
糞コテつけんなザウルス厨が
159774RR:04/11/22 09:12:03 ID:dlevMHbd
これスゴい.できあがりが楽しみ.
ttp://homepage2.nifty.com/as-suehiro/sasei3.html
160774RR:04/11/23 09:25:37 ID:fPdf85pm
>159
すごいですね。わたしもニーラータイプに興味があるので完成が楽しみですよ。
16138:04/11/23 12:55:22 ID:zTYK43uK
昨日ウラルが輸送用の船に載ったらしいです。27日には到着するとのことで、さらにわくわく指数増加中です。嬉しさついでにage
162ビギナ@マグ菜:04/11/23 22:42:04 ID:UuqNoHhr
今日、ゼウス糊と知り合いになり、眺めさせてもらいました。
あの車、足の操作はMTの車と同じく、右足にアクセルとブレーキ、左足にクラッチ、
シフトはボタンなのでハンドルにレバー無いんですね。
いきなり乗ると頭が混乱しそうな乗物でした。
それにしてもカッコ良かったぁ!!
163774RR:04/11/24 00:29:08 ID:CYUZ7UZn
ムホホ!サイドカー付きでも普通免許でOKなんだよねw
164774RR:04/11/24 02:22:37 ID:fet7hYiE
サイドカー付きはむしろ「普通免許がないと運転できない」じゃなかったっけか。
三輪ということでバイク扱いじゃないから二輪免許じゃ駄目とかなんとか。
165774RR:04/11/24 09:21:06 ID:BRJQ0WuT
>>157
道交法のミニカー、原付2/3輪の区別に駆動輪がどうとか舵輪がどう
とかいう事はないね
*
2以上の輪距を有する車にあっては、その輪距の内、最大のもの
が0.5メートル以下
*
それが補助輪に相当しようがサイドカーという枠が無いので同一視
付随車は別途規定だから

>>164
道交法でサイドカーは2輪車に最大2個までの補助輪を用いた船を持ったモノ
これは2輪免許だから多くのサイドカーと呼ばれるモノは2輪免許

舵輪が2個もしくは駆動輪が2個である場合は3輪自動車として自動車免許が必要
多くのトライクがそれに当たるがサイドカーに駆動輪がある駆動輪2輪もトライク相当
となる
これは側車を外したら運行できないという定義からなるが

>>159のようなフレーム1体型もそれに相当する可能性がある
(船を外したら運行できないから)
ただし道運法では2輪車も3輪車も全く同一視されて区別がないので
免許区分の確認は警察庁持ち込みで道交法での適用基準を確認が必要



166774RR:04/11/24 17:52:48 ID:e9DulwOq
ん・・・?
ってことは、
側車側の車輪がハンドルと一緒に動くヤツも普通免許?
167774RR:04/11/24 18:17:13 ID:2hdlAQFO
>>166
補助的に首をふるだけだから操舵輪にはならんのじゃないかな
正確な判断はそれこそ警察庁いって聞くしかないけど

サイドカーとトライクの区別についての警察庁の通達
 http://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/kouki/kouki20000818.pdf
次にスレ立てるときはテンプレに入れてくれ
168774RR:04/11/24 19:01:55 ID:BRJQ0WuT
>>166
ダラダラ長く書かなかったので厳密な判断は警察庁なんだが
舵2輪とは前輪が2輪で後輪が1輪で進行方向直線上に2輪がない
▽←こんな幹事のトライクを示唆したんだが

進行方向直線上に2輪があってもう一輪が舵となった場合も
側車側に駆動輪がある場合と同様に切り離して体をなさない
判断とは容易に考えられるよな

ただし舵角度は微細な補正舵でなく他の1輪の舵と同等の動きを要求されるだろう
それでうまく曲がるかどうから知らないが

169774RR:04/11/24 21:01:09 ID:6O4E3r/j
この際、>>167のリンク先とオフまとめサイトを>1に貼ってスレ建て直すのはどうだろうか?
オフまとめサイト管理人が良ければの話だけど。

タイトルは
【サイドカー】3輪総合スレ-3輪目-【トライク】
                           でどう?
1701:04/11/24 21:05:53 ID:6O4E3r/j
書き忘れましたが
  >>169 = >>1 です。
171774RR:04/11/24 22:14:23 ID:CYUZ7UZn
うちの会社の社長が乗ってるのは凄いぞ、なんか三角のスポーツカーみたいだ。
バイクというより車みたい、むかし親父さんが乗っていた側車付きハーレーと似たのを買いにいったらディーラーに進められたそうだ。
「今のヨーロッパでのサイドカーの中心はこれです、駆動輪が2輪の方が安定していて・・バックギアもありますし」とか言われたそうだ。
なんで側車付きハーレーが・・・トライクとも言えん型w
172774RR:04/11/25 02:59:18 ID:Gwy36koK
いまヨーロッパに住んでるけど、サイドカーはほとんどといっていいほど見かけない。
2年前にアウトバーンを二台で走っているのを見かけただけだ。でもその2台は
100キロぐらいで走っていたので、はっきりいって交通の邪魔だったな。
173ビギナ@マグ菜:04/11/25 22:50:12 ID:z5QWG5XK
凄いサイドカーになればなるほどカー側の快適さを追求する事になり、エアコンつけて、オーディオ付けて
ナビ付けて、船にタイヤ2個付けて、シートはリクライニングにして、鉄板でフルカバード・・・段々車に
近付き、サイドカーに1000万つぎ込んだらバイク付きのカローラを目指してたなんて何か悲しい。  
  って、買えない貧乏人のヤッカミですが、趣味の乗物はシンプルがベストと思います。
17438:04/11/26 01:57:33 ID:7A4/u/pZ
思ったより早く明日(いや今日か?)の夕方地元にウラル着くと連絡ありました。
もう楽しみで楽しみで・・・・これから寝るんですが寝付けるか心配です(笑)
受領したらとりあえず練習しなくちゃ。ちょと寒そうですが頑張りまする。
少し沈んでいるのでage
175774RR:04/11/26 11:00:35 ID:WODlGsIp
>買えない貧乏人のヤッカミですが

その通りです
自分に関係のないことをいちいち書き込むのは無駄ですよ
176sage:04/11/26 11:37:29 ID:IpojMC+V
側車乗りになって2年たちますが,いまだにワインディングで「決まった!」
と感じるコーナリングがなかなかできません.

左カーブ(左カーです)は浮き上がりを抑えたいあまりに減速しすぎたり
インに入るのが早すぎたり...先に浮かせて直線的に曲がるのがいいの
かも知れないけど,回り込んだコーナーだったら危ないし...

右カーブは減速できっかけをつくるのだけれども,すこし速いとリアが
流れてしまって少し怖い.

二輪だともう少し上手に速く走れたのに,三輪で安全に速く走るのは
とても難しいです.皆さんはいかがですか?
177774RR:04/11/26 11:39:54 ID:IpojMC+V
やらかしました...
失礼しました.
178774RR:04/11/26 12:03:46 ID:NzaLI9DZ
サイドカーは4〜5年乗ってなんとか乗れる様になったかなーと言うくらい
乗りこなすことの難しいものです、ぽっと乗って乗れるものではありません。

早く乗りこなしたかったら人の何倍も乗ってください、私が乗り始めた頃の
ベテランの先輩からの忠告でした。
179774RR:04/11/26 15:02:27 ID:T0i/WfTD
180774RR:04/11/26 16:05:58 ID:nr1AOKjH
こりゃまた カコワルッ!!
181ビギナ@マグ菜:04/11/26 22:37:39 ID:AKlLO/HH
>>175
>>179
>>180
トライクもサイドカーもシンプルが良い希ガス っと言い換えておきます。ハイ。
182774RR:04/11/26 23:46:16 ID:VZF5j9oH
>>174
もうウラルに初乗りしたのかな
インプレよろしこ
18338=174:04/11/26 23:55:33 ID:GVY0bB+e
ウラルは来たんですが、天候が悪くなってしまって…運転は明日になりそうでつorzエンジンの音は思ってたより低音が響く感じです。何よりも車体+側車の大きさが写真で見るより大きくて、最初に見たら少し引きますた…でもカコイイ!でつ
184774RR:04/11/27 00:23:25 ID:BnmsABQh
おめです!
18538:04/11/27 12:14:40 ID:GV/hd6UA
今朝軽く近所をグルグル回って試運転…さて停まろうか…いけね!クラッチいきなりもどしちゃった!急停車!ズサ!…ドライブシャフトまでは回るけど最終駆動ギアボックスでガリガリいって噛んでない感じです…orz
186774RR:04/11/27 14:55:42 ID:pCs/h+nH
>>185
も モマエもう壊したのか?
187774RR:04/11/27 15:39:01 ID:RgcmsHaU
>>185
ドライブシャフトのエンジン側のスプラインをナメた?
だとするとウラルの持病のひとつだね。
なめた場所をしっかり溶接するのが一番確実。
18838:04/11/27 15:43:59 ID:GV/hd6UA
どうやら慣れない操作系で傷めたみたいです。これからもっと詳しく整備屋さんと連絡して対処の仕方を教わります。アドバイスありがとうございますm(__)m
189774RR:04/11/27 16:10:18 ID:4NHMyyr5
対策部品
ttp://shibazaki-motors.web.infoseek.co.jp/ural.kyoukasyafuto.htm

ウラル買う寸前まで悩んだけど、故障が多そうなのでやめた。
190774RR:04/11/28 01:19:31 ID:wpu6jvC3
>ドライブシャフトまでは回るけど
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>最終駆動ギアボックスでガリガリいって噛んでない感じです
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
シャフトが回ると言うことはスプラインは逝ってない
ファイナルのピニオンが逝ってる可能性大

ラフなクラッチミートをしたとは言え
納車直後なんだから販売元に相談汁!
北関東のSEでしょ?買ったの
19138:04/11/28 08:13:39 ID:6ST1mIU+
>190
おっしゃるとおり、相談中ですorzでもめげないぞ〜!
192774RR:04/11/29 15:59:52 ID:7iHc5FEb
車種は何なのでしょうか?
パートタイムを直結にして舗装路を旋廻したのであればギアが逝ってしまう可能性は大です。
確か禁止事項だったと思います。
フルタイムやシングルドライブの場合程度にもよりますがクラッチの操作をしないでシフト
した位では破損はないと思います。
19338:04/11/29 21:22:04 ID:LdmwdwSn
ウラルのパートタイム2WDです。旋回中ではなく直進して停車する際に損傷しました。後輪を外してみると、最終駆動ギアのケースに亀裂が…部品を取り寄せて交換することにしました…
194774RR:04/11/29 23:52:46 ID:FwQQL4Gr
ひじゃめまして今晩は
 皆さんのような大きいサイドカーは憧れますが、少しちいさいのが欲しいんです
ベンリー90に小型のサイドカーを付けようと思いますがなにか登録は変更が必要ですか?
ファミバイ特約もOKでしょうか?
 チョット子供を乗せて近所を散歩したいのです、よろしくおねがいします。
195194:04/11/30 01:14:29 ID:YPq9km30
す、すみません上の方に詳しく書いてありますね(大汗
1から100までしか見ていませんでした
                     スミマセヌ
19638:04/12/01 13:16:13 ID:simgCieI
最終駆動ギアの交換でなんとか直りそうです…春まで整備と磨きをがんばりまつ。ウラルたんごめんね…orz
197774RR:04/12/01 13:23:25 ID:kQTLznas
>196
めどが付いてよかったですね。

暖かくなってくると楽しみが増えますよ、きっと。
19838:04/12/02 17:50:02 ID:AxhYsfEU
二週間後には部品がくるらしいので直して春を待ちます。
ところで…気の早い話ですが、二年後には車検が待っています。ウラルや他のサイドカー乗りの方は車検どうしてます?普通にバイク屋さん?それともユーザー車検ですか?個人的にはユーザー車検でいきたいところなんですが。
199774RR:04/12/02 19:21:34 ID:AziVZ0v3
>>198
でもさぁ
瞬間的に壊れてクレーム修理なんだろ

春まで寝かせたら保証期間がどんどん短くなるから
早めに膿は出して置いた方がいいんじゃねーか?

昨日250ccのTWだかなんだかのトライクを見た
漏れもトライカーなので親しみは感じたが

坊主頭でスリヌケがんがんしてるんだよなぁ
寒くないのか
つーかスリヌケるか普通

漏れはたまたま2輪だったのだが併走しながら閉口したよ
200774RR:04/12/02 20:03:22 ID:YBdyFQrT
そっかー!
250ccの車幅1.3mって、なんか魅力薄だなー、と思っていたが
考えようによっちゃ、スリヌケ出来る!って魅力があるんだ。。。。
201ビギナ@マグ菜:04/12/03 00:01:13 ID:TESFlpkK
>>200
確かに結構すり抜け出来ます。スミマセヌ。

でも、下りカーブはガクブルです。
202774RR:04/12/04 02:49:38 ID:4vDrJB0t
都内だと一車線辺りの幅少ないから
キャノピートライクのトレット65Ccmでもカナーリ苦労するけどなあ。
環八や環七は無理に三車線にしないで二車線にすれば二輪やトライク
が安全にすり抜けられるのにな。
203お米券:04/12/05 15:07:27 ID:0Tp2FsJQ
ATC250Rって登録できるんですか?
204774RR:04/12/05 20:42:08 ID:WvNfdnlV
登録出きる。
フェンダーレスの既製品ハーレートライクが登録通った前例もあるから
ウインカーやライトブレーキ等の保安装置つけるだけでいいな。

205774RR:04/12/05 21:21:36 ID:Fk1sTiZ1
今日、BMWのサイドカー2台とハーレーのサイドカー1台とすれ違った。
普通に街中走っててこんなに見たのは初めてだ。。。
みんな普段どこに潜んでるんだろう・・・
206774RR:04/12/06 20:26:54 ID:RTeg+GTl
結構すり抜けるんだなぁ

漏れも1.3以下だけどスリ抜けはしないよ
通れる幅はあることも多いけど
トライクはバイクのようにすり抜けエリア
にとどまってないで車線に戻らないといけないから
ズルな感じが否めないだろ

自動車乗ってる香具師の感情として「ズルしやがって糞が」
になると思うんだよね
207774RR:04/12/07 17:41:37 ID:LD4V0P/4
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r5310704
ずっと前から開始価格80万で回転寿司だったのが,20万になってた。
この出品者じゃなかったら考えるんだけど。
208774RR:04/12/07 20:20:44 ID:jp81//u9
保守age
209774RR:04/12/07 20:22:36 ID:mXwgP+VM
>>207
いそつぐは80万じゃないと売らないと思う
終了ギリギリでオク取り消すに100ベガー
210774RR:04/12/11 05:22:37 ID:Vo2btwBa
age
211774RR:04/12/11 06:43:40 ID:W+b8TigY
復活しる。
212774RR:04/12/11 10:50:09 ID:nLkmV2uO
サイドカーのパッセンジャーシートにヒーター埋め込もうかな。
213774RR:04/12/11 22:41:18 ID:SltJo+qK
だいぶ寒くなってきました。
>212
あたたかいパッセンジャーシートで運転したいです。
ん???
214774RR:04/12/14 01:54:56 ID:Cpa2qWZ9
あれからどうしたウラル様。
215774RR:04/12/14 13:48:58 ID:2zSL9erP
外国には、カー側に運転装置があって、
同乗者がバイク側に乗るというトンデモなサイドカーがある。
なんでもハンデのある人でもサイドカーを運転できるように
作ったらしい。
これって、日本で登録できるのだろうか?
216774RR:04/12/14 14:01:14 ID:vI8XY46W
>>215
併用とか船から本体のハンドルをとか無理がなければ
OKじゃない
船にハンドルや運転装置を集中させてバイク側は座席

道交法の判断基準はバイクになるが根本的に
登録上のトライク基準からすると丸ハンドルや跨らない座席や
側方閉鎖は厳しい
つまり車両運送法では3輪自動車になる可能性が大きい

3輪自動車は軽、小型、普通登録になるが
衝突安全基準が求められる可能性は大きい
217774RR:04/12/15 09:46:28 ID:bcbosBMj
私的には,側車月の運転は二輪のそれに比べてよっぽど難しい気がする。
全身運動だもんね。

速度に応じて補助輪が出たり引っ込んだりする,「止まっても倒れない
バイク」があれば,ハンデがある人でももっとライディングを楽しめる
のかなあと。  ひょってしてこれもある?
218774RR:04/12/15 09:56:07 ID:L5kNKTwM
昔、「白バイ野郎ジョン&パンチ」で新型サイドカーの製作資金を
捻出するために強盗を働く人物の話があった。
バイクと船の間の連結部分に可動リンクを組んで、
旋回時にはバイクがリーンし、船もリンクを介してバイクと並行に
リーンする仕組み。普通のサイドカーのように旋回時に無理がない。
すげー格好良かった記憶がある。
あれは実用化されているのだろうか?
219774RR:04/12/15 09:58:35 ID:kjDPOdcW
>>217
サイドカーは特別に免許があったからな
特殊技能は要求されるのは確かだ

補助輪が低速時だけでるのは
PULSEなんかがそういう構造なんだが一般のバイクに付いたらジャマくさいな(w

基本的に身障者は自分の乗りたい車両で免許とれるので
側車付きでもなんでも取れるんだが
事実上試験がどういう形で行われるか微妙

大型自動二輪の規定試験に持ち込み車両で受かるのは
AT限定とか特殊操作組み込みの2輪車だけで

側車付きは根本的にスラロームやs字クランクできないからね
自動車試験基準で行ってくれるかどうか
220774RR:04/12/15 09:59:46 ID:kjDPOdcW
>>218
実用化されてるよ
過去ログにリンクあったはずだが
221774RR:04/12/15 11:45:17 ID:bcbosBMj
>219
そうかPULSEはそういう構造だったんですね.
>220
写真と動画を見たことあるけど,
あれは止まったときに足をつかないと倒れちゃうんじゃないの?
222GB500 ◆Ural5ezHpI :04/12/15 19:09:31 ID:rcl/KfqT
>219
側車付で技能試験実施してくれますよ
ボクの知ってる範囲で神奈川県と千葉県で実施した実績あります

一本橋、狭路等々側車付で実施できない課題は
四輪コースで代替するそうです

ほかの公安委員会で門前払いされた人は
”神奈川と千葉に問い合わせろ!!ゴルァ”と吠えましょうw
223774RR:04/12/15 19:38:58 ID:kjDPOdcW
>>221
>>218の文面から障害者を視野に入れてると読み取れなかったが
足が使えない人は無理だろうね
ある程度の限界点から先は倒れないのだろうけど

>>222
ないすフォロー
やっぱ実績あったのか。御上も柔軟だな

2輪の持ち込み審査の痛いところは試験用表示ランプを自費で
設置しないといけない所と聞く
AT限定を簡単に取りたくてもこの費用が足を引っ張る
自動車の持ち込みは試験官同乗でそのぶん費用が安いから
Zでもいけたようだが

サイドカーは試験官が同乗するのかなぁ?
224774RR:04/12/15 23:28:45 ID:J2cXbEam
お上が柔軟なんじゃありません。地道な運動の成果です。


日本障害者ライダーズ協会
http://www13.ocn.ne.jp/%7esidecar/
225774RR:04/12/18 21:02:49 ID:8fGu+CFX
age
226774RR:04/12/19 12:39:15 ID:fNyTS5Kd
寒くなると不思議とエンジンの調子が良くなりますよね、しかし体が寒いので
ポコポコと走っていますが今日みたいな天気だと走っていて気持ちがとてもイイ
です、都会だとちょっとつらいけど郊外ならなかなかですよ風情もあるし。
227774RR:04/12/20 00:04:11 ID:PiVTKXUs
>>226
寒いと空気密度が高くなるからな
なんも不思議じゃない
228774RR:04/12/21 20:51:40 ID:KxfM9Mn6
てことは!
コンプレッサーでエアクリにむりやり空気を送るとどうなるんだろう?
なんて事をふと思ってしまった。。。
229774RR:04/12/21 23:07:03 ID:wn/Y9sKG
>228
マジレスしてイイっすか?
ベンチュリー部が正圧になることによりジェットからガソリンが吸い上げられない。
よって混合気が作られずエンジンは稼動することができない…以上
230774RR:04/12/21 23:12:36 ID:VjeYlJZN
久保の240ZGが240Kだしたのも雨宮がレコードを更新したのも
そりゃー10月〜11月と言うことも十分承知しております。
理屈も含めてね。
231774RR:04/12/21 23:21:57 ID:3p8lb4tQ
>>229
キャブ内で燃料を吸い上げる力は、エンジンの吸気によって作られるのではないよ、
通る空気の流れによってベルヌーイの法則によって出来るんだよ
だから、その加圧した圧力をフロート室にも入れて上げれば大丈夫だよ
232774RR:04/12/21 23:56:03 ID:wn/Y9sKG
>230
禿げしい誤爆でつねw

>231
フロート室&燃料タンクを加圧せず
エアクリのみ加圧…という前提です(´・ω・`)
233774RR:04/12/22 09:03:48 ID:I0eoXUV5
要するに機械式スーパーチャージャーじゃんw
234774RR:04/12/22 16:47:15 ID:6XmHCpMH
>>233
小排気量スクータ用に"風神"とか出てたな。
235774RR:04/12/22 17:00:07 ID:v5U5lmgf
>>228
コンプレッサーじゃなく酸素を1気圧で
キャブに送り込めばかなり快適だよ
タンク重いけど(w

ニトロオキサイトのように中で化学反応による
高酸素状態にしたほうが重量は有利だが
236774RR:04/12/23 10:07:32 ID:D2IPVkEV
ここは何のスレだ?
237774RR:04/12/23 11:35:48 ID:ulvQWkw2
側車側にエンジンを詰めばいろんなことができそう。
側車の車輪のみで駆動したら、まともに走るの?
238774RR:04/12/23 13:58:43 ID:+XIkJtrM
>236
空想科学的側車論スレw
239774RR:04/12/24 21:47:25 ID:7XRu4Mrw
めちゃくちゃアホな質問なんですがどの時点で三輪トライクとなるのですか?
排気量?定員?タイヤの数?
240774RR:04/12/24 22:07:37 ID:Cy+Ts87x
タイヤの数とちゃいますか?
241774RR:04/12/24 22:23:31 ID:7XRu4Mrw
>>240
レスありがとうございます 
ミニカーとは50cc以下で後輪トレッド500mmを越える三輪原付ですよね
トライクはどこで申請するのですか?
242774RR:04/12/24 22:49:55 ID:iS+gfYQy
>>241
君は免許制度から先に勉強した方が良いよ
そしたら道路車両運送法な

ジャイロスレで勉強して普通免許取ってからおいで
トライクもサイドカーも10年早い
243774RR:04/12/25 16:38:01 ID:1cAOKOSX
>>239
ジャイロスレのアホだ。
ダセー
244774RR:04/12/25 18:42:39 ID:3lPyLSSo
しつこいヤツw
245774RR:04/12/25 23:10:44 ID:q5PUvEtk
>>239
君はジャイロスレでも叩かれてたみたいだね。
普通免許は持ってるみたいだから
かわいそうなので、教えてあける

>>167
を見てみ。あとは自分で勉強して。

よかったらコッチ来れば?
って。もう見てないか・・・
246774RR:04/12/27 11:06:51 ID:BdOtwkHz
あんまり初心者をいじめるなよ。
生暖かく見守ってやろうぜ。



247774RR:04/12/27 20:26:27 ID:cy4bTLli
なんだか落ちそうだな。
248774RR:04/12/27 21:51:34 ID:zmLt0b8u
事故から三ヶ月ぶりに車両が戻ってきた
躯もやっと治ってきた
一番いい季節乗れなかったけど
春が待ち遠しい
249774RR:04/12/27 23:24:01 ID:Jchd7WG+
ん?
誰か事故してたの?
知らなかったヨ。スマソ

無事車両も身体も治ってヨカッタネ♪
250774RR:04/12/28 01:05:45 ID:KLu3sC93
>>237
側車側にエンジンが載っているサイドカーと言えばメガゼウス(後2輪駆動だけど)
ttp://response.jp/issue/2004/0408/article59309_1.html
251141:04/12/28 04:55:39 ID:D6ejycrB
三輪車でケガするほどの事故って
転覆ですかね。コワーイ!

(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
252774RR:04/12/28 16:46:24 ID:iOt3c7+e
つーか側車が稼動する時点でサイドカーじゃないのでは?
だからトライクはバイクエンジンでも普通車扱いなんだと思ったんだが
メガゼウスも同様 もっともこっちはエンジンもアレだしな
253774RR:04/12/28 17:02:58 ID:ChT3LJY7
254774RR:04/12/28 23:58:22 ID:mXmaNJ/c
 
255774RR:04/12/29 00:06:49 ID:48n268y1
>>252
ウラルも後2輪駆動だけど(でもあれはパートタイムだっけ?)

法律上の解釈は別として、一般的には一方の後輪が前輪と
同一線上にあればサイドカーって言うんじゃない?

もっともメガゼウスは自動二輪で登録できるらしいから法律上も
側車付きオートバイ(=サイドカー)になると思うけど
256774RR:04/12/29 00:55:10 ID:s04hWb5+
>>255
そもそもソノ法律ってのが
道交法か道運法によって違うんだが

道運法は3輪自動車と側車付自2を分け
道交法は側車付自2の中に含まれる3輪自動車と側車付自2を分け

257774RR:04/12/29 11:08:25 ID:VEkU7Lj6
雪が降ってるー!
ウラルで初の雪中走行試せそうだ!
積もるカナー?
258774RR:04/12/29 15:28:09 ID:6n21VK+u
>>249 >>150ですのん
259774RR:04/12/29 15:29:01 ID:6n21VK+u
>>251 停車中に追突されたんですの立て続けに二回も
260774RR:04/12/29 17:21:41 ID:0qepiSnd
追突した方もびっくりしたんだろうナー
居眠り運転して、追突して目が覚めたら前でワケわからんバイクがグチャグチャ!
ポカーン。。。え(゜○゜)! 修理費いったい幾らダロ・・・(゜_゜i)タラー・・・
ってな感じだったんだろうな。。。


結局今日は雪がぜんぜん積もんなくて寒いだけだった・・・・
家に居ればヨカッタ....orz
261774RR:04/12/29 18:21:50 ID:6n21VK+u
>>260
> 追突した方もびっくりしたんだろうナー
> 居眠り運転して、追突して目が覚めたら前でワケわからんバイクがグチャグチャ!
> ポカーン。。。え(゜○゜)! 修理費いったい幾らダロ・・・(゜_゜i)タラー・・・
> ってな感じだったんだろうな。。。

ないでしょうな
ホケンヤというなのヤクザ任せでないの?ふつう
262774RR:04/12/29 18:43:22 ID:0qepiSnd
相手が保険に入っていたようですね。
それはラッキーでしたね。

漏れは四輪で信号待ち中に2回カマ掘られ経験あり
で、2回とも相手が任意入って無くてけっこうもめました。

で、漏れの経験上タクシーと走り屋風は任意入って無いと思ったほうが・・・
逆に任意ちゃんと入ってる人は無茶な運転はしないと・・・
263774RR:04/12/29 18:47:03 ID:6n21VK+u
それが、二回とも酒気帯びなんすよ
一回目は修理で済んだのでまだよかった怪我もたいしたことなかったけど
二回目はもうね・・・・
264774RR:04/12/29 20:03:57 ID:Lo3yavCC
加害者が酒気帯びでも保険会社が被害者に賠償責任ないわけじゃないぞ。
裁判になれば保険は降りる。保険会社があとで加害者に請求するだけ。
265774RR:04/12/29 21:02:53 ID:6n21VK+u
>>264
いえ、保険はちゃんと降りてるんですが
保険のシステムってなんだってこう補償された気がしないのかと

安い車体じゃないのだけど一年も乗ってないのに3割減だとか
諸経費で5万ぐらいの食い違いがあったのだけど
「裁判にしたらすでに合意している金額をもっと減らせるんだから7まんぐらいなら引いてくださいよ」
とか、加害者(代理)が100%被害者に言う言葉かと・・・
266774RR:04/12/31 13:10:01 ID:iDWmFvEG
裁判になると不味いのはむこうと思われ。
あと保険会社の慰謝料暫定で自賠責基準でごまかそうとするけど
赤本、青本の基準があるからね。弁護士に相談しる。
267774RR:04/12/31 13:11:40 ID:iDWmFvEG
示談が済んでなかったら、行政罰も刑事罰も厳しくなりマスよ。
本人からもむしりとりましょうね。
268774RR:04/12/31 23:21:44 ID:j2PY8ODN
>>267
すみません、それ詳しく知りたいのですが
どこか勉強になるサイトとかありますか?

物損は示談済みですが人身はまだで
なおかつ物損の決着について
とても誠意を感じない状態でしたので
269774RR:05/01/01 12:28:00 ID:n00BwLJc
3輪海苔のみんな、アケオメ!

>>268
262ですが、人身の示談がまだなら、
日弁連で相談して、紛争センターで示談決めてもらうという方法もありますが、
日弁連なかなか電話繋がらないし、紛争処理センターすっごい待たされます。

漏れの時は日弁連相談した時の結果を相手に伝えて、紛争処理センター行くかどうか聞いたら
2件とも、あっさり10:0認めました。

日弁連交通事故相談センター(無料)
ttp://www.n-tacc.or.jp/

財団法人 交通事故紛争処理センター(無料と思う)
ttp://www.jcstad.or.jp/

紛争処理センターは比率や金額を決めるだけで、執行する権利は無いらしが、
裁判になるとほぼ100%紛争処理センターの決定を採用するらしいです。
270774RR:05/01/01 16:52:19 ID:WaGRH5vl
>>269
ありがとうございます
奮戦は最初の頃に当たってみたけど
ほんとにすごい待ちでした
結局利用しなかったです

過失はすでに100:0で被害者になってます

物損は示談済みですが
金額はやや不満ながらしょうがないのかなという感じです
特に不満なのがその相手の態度であり誠意を感じない態度であったということです

なので、人身についても同じように不遜な態度で減額されるのかと気が滅入ってます
267を見て、自分ももっと勉強してちゃんと交渉できなかったところがあるのか
と思ったのです

弁護士相談が一番いいとは思うのですが
なにせ費用が気になります(_ _;)
271774RR:05/01/02 08:34:22 ID:gHMrYOBQ
SR+ウラル舟いいなぁ
ただ400ってとこが・・・
定番改造すっかな(クランクコンロッド)



でも500エンヂンないのよねー
SRスレみたいになってスマソ
272774RR:05/01/03 08:59:02 ID:WiKxYEgW
箱根駅伝出演中のトライクって何?
スクタ?
273774RR:05/01/03 18:56:01 ID:ysmap4ce
>272
シルバーウィングがベース
つっても殆ど原型留めてないがw
274774RR:05/01/03 20:14:05 ID:91Ev4Gch
>>272-273
そんなのが走ってたんだ。それは見たかったな。
275774RR:05/01/03 23:06:12 ID:KAUWb8yk
山くだりの六区で
区間新期待の中央大学サポってたんで
カナーリの出演時間だったねぇ


うーんトライクもいいな〜なんて思た
27638:05/01/05 07:06:42 ID:tj3VxOIA
昨日久々にウラルのエンジンかけてみたんですが…気温はマイナス5℃くらいだったのにすんなりかかりました。結構寒さには強いみたいですねぇ
277774RR:05/01/06 17:55:02 ID:jb3uLtoW
素人な質問というか疑問なんですが、いいですか?
トライクはノーヘルOKで、二輪登録のサイドカーは着用義務がある訳ですよね。
それで、フードというか天蓋のあるサイドカーとか、舟の前後や横並びに乗れる2人乗りの舟もヘルメットを当然着用するんですよね。
(当たり前か)
つまり、4人乗りのサイドカーは4人ともヘルメット着用している図がちょっと変な気がして、どうなのかな?と。
2人乗りの舟はトライク扱いとかならなんかイメージ的に得心いくんですが、w
車の様な天蓋付きの舟の室内でヘルメット着等で2人並んでシートに座ってる図って変でしょ?
実際のところどうなんでしょうか?そうして乗ってるのでしょうか。
278774RR:05/01/06 17:58:55 ID:jb3uLtoW

>....ヘルメット着等で2人並んでシートに座ってる図って変でしょ?

ヘルメット着用で.....(です済みません)
279774RR:05/01/06 18:18:37 ID:AewGoJC9
>>277-278
どうもこうも無いです。全員ヘルメットです
二輪車はそういう乗り物ですから
側車付きの例外は無いです

トライクは道路交通法で三輪自動車です
昭和の中期に良く流行った3輪自動車と同じですな
自動車に乗るのに多くの人はヘルメット被りませんが
被ることを禁じられてもいませんのでお好きにどうぞ
ってところかな

特定の3輪自動車だけ道運法で2輪車の適用を受けますが
根本的に3輪自動車なんですから
2輪の免許で運転しちゃおうとか許されないのです
280774RR:05/01/06 22:20:47 ID:jb3uLtoW
>>279
どうもです。
とすると、フルカバーされた並列シートの中で窮屈にも肩を寄せ合いヘルメットを冠る訳ですね。
免許と登録法で同じ(様な)構造の乗り物に違った乗り方をする事になるのはなんか妙な感じがします。
でも、感覚としては寧(むし)ろメット不要可のトライクの方が変なのかもしれませんね。
(まあ、高速道路タンデム禁止とかもそうか.....)
281774RR:05/01/08 10:54:12 ID:cW6KTfzq
酒屋さんで使ってたジャイロを譲ってもらえるようになるので色々調べてるのですが
ミニカー登録の方法はわかったのですが軽二輪の登録に必要な改造個所などが
わかりません もっとも基本的な軽二輪登録の方法をご教授いただけますでしょうか
お願いします
282774RR:05/01/08 11:11:46 ID:tY2C/OOE
>>281
ミニカーも原付2輪扱いも一定条件以下に納めないといけないのですが
それを超えたらミニカーでも原付2輪扱いでもいられない

簡単に言うと車体寸法か排気量です
どちらかを制限以上にしてやれば上位になります
ただしミニカーで認められてる車室は軽、小型では認められないので
側面だけは開放することになります

改造箇所は保安基準に原付と自動車がありますが
ミニカーと原付扱いは原付
それ以外は自動車の保安基準を満たすことになります
283774RR:05/01/08 11:49:08 ID:cW6KTfzq
>>282
レスありがとう でもむずかしそうに聞こえるのは俺だけかな
車体寸法は長さですか?幅(いわゆるトレッド)ですか?だとしたらジャイロは車室を
有しない?のでトレッド幅を大きくして陸運局に行けば登録完了なのですか?
それか排気量を50ccを越えさるだけで陸運局で軽二輪となるのですかね?
284774RR:05/01/08 15:58:38 ID:4jJqIzde
>>283
 実際むずかしいっしょ。二輪登録するにはタイヤを一個減らさないとね
 三輪のまま排気量を上げれば、強度計算書を添えてもトライクにしかならん罠
285774RR:05/01/08 16:15:02 ID:rul+UD+x
ピザ屋のデリバリーでメットをしてないのはミニカー登録だから?もしかして...
286774RR:05/01/08 16:32:34 ID:tY2C/OOE
>>283
排気量だけでも良いし
車体寸法だけでも良いよ
ちなみに車輪中心幅なんて定義は道交法で登録には一切関係ない
車幅だよ車幅

ちなみに原付、ミニカーと軽2輪は同じ寸法なので
排気量を上げずに登録するときは小型2輪な
排気量を上げるだけなら250ccまでは軽2輪な
50ccを超えるミニカーも原付側車付き二種も存在しないからね
同様に車体寸法が原付、軽2輪を超えたら存在できないから小型2輪

>>284
ネタは良いから1999年にお帰りください


287774RR:05/01/08 20:13:39 ID:maHh1DOF
>>285
それはただのDQNバイトかと。
288774RR:05/01/08 23:14:35 ID:LUlb7oyJ
メットしてない新聞配達がいるぞ
289774RR:05/01/08 23:36:40 ID:vhv4EPUZ
そういえば、新聞配達ってみんなノーヘルだな。
もしかして、微妙にトライ区?
290774RR:05/01/09 03:09:27 ID:3ZRiuGHA
>>288
というか、メットしてる奴を探すほうが難しいと思われ
いわゆる「半帽」なのはしてないのと一緒なので却下の方向で。
291774RR:05/01/09 12:10:58 ID:prgjIWHs
そういう意味じゃないだろこのスレの流れは
292774RR:05/01/09 13:06:58 ID:awCy4e5r
トライクというか宅配ピザのスリーターって大概は、天蓋付き仕様じゃない。
293774RR:05/01/09 19:55:45 ID:IXQw95fw
DQN新聞配達は逆走も歩道走行も日常茶飯事だが。。
294774RR:05/01/10 09:54:59 ID:wbxj8Asf
諸兄は右カー?左カー?




右カーのほうが何倍もカコヨクみえるのは
オイラだけっすか?そうですか
295774RR:05/01/10 18:40:18 ID:OY63lBCb
オレのも右カーだけど
右カーの方が日本の道に合ってると思う

恐怖の右コーナーは対向車線の関係で大きなRになるし
余裕の左コーナーは小さいRになってるじゃん!日本の道って
296774RR:05/01/11 11:45:49 ID:id5bv/go
そうかなあ.右カーは右側通行の欧米用に合理的につくられたものでは.
私も借りて乗ったことがあるけど,コーナーは路肩側が低くなっている
ので,ちょっと浮くだけでガードレールに突進しそうで怖かった
記憶がある.ただの慣れかもしれませんが.

ちょっと前までは左ハンドルの車がかっこよく見えていたという
貧乏くさい認識によるのでは.
297774RR:05/01/11 16:38:50 ID:kf2E0va5
左に舟がない方が、日本の右側通行で交差点の左折はやりやすい気がします。右折は大体車線をまたぐので舟がついてても大回りでちょうどいい気がします…私だけ?
298774RR:05/01/11 16:53:02 ID:b8wJ1K2k
それは、外車の左ハンドルだと
左折時に車側がよく見えて曲がりやすい
といってるのと同じ事では?
299774RR:05/01/11 17:55:42 ID:EqhdP4Yo
まあどっちに舟がついていようがみんなそれなりに乗るということで・・・・
300774RR:05/01/11 23:53:50 ID:X+c5i1Lx
カーはどちら側にあってもよーわ慣れの問題とは思いますが4輪と違って
ただハンドルを切ればどんな時でも概ねまがると言う事はサイドカーには
まったく当てはまらない事が悩ましい訳です。
右カーで右コーナーを曲がり損ねてガードレールに激突し骨折するか、又は、
左カーで左コーナーを曲がり損ねて対向車と衝突し死亡するかの違い程度ですが。
301774RR:05/01/12 00:27:45 ID:rLf86lE3
関西の方かご存知の方教えて下さい 箕面の山は二輪進入禁止になってた思うのですが
三輪トライク、軽二輪、ミニカーの走行も規制対象ですか?
302774RR:05/01/12 18:59:12 ID:zspRo14y
よーく考えてみましょう。
道路交通方で二輪を運転する為には二輪免許が必要です。
で、二輪免許で乗っちゃいけないのはどれでしょう?

で、問題はトライク!
ナンバーは二輪でないの?

そこで、も一度考えてみましょう。
その違反キップはなんなんでしょうか?
道路交通法の違反?それとも国土交通省の違反?
303774RR:05/01/12 19:14:47 ID:AOanmqEg
>>294
旧BM乗りなんで右カーだけど(キックレバーが左側)、左カーの方が
人を乗せる時には便利。あと夕方の狭い道で対向車がバイク側ばかりに
目が行ってカー側の目測を誤り接触って例を幾つも聞いてる。

日本で乗るなら左カーが無難だと思う。
304774RR:05/01/12 19:55:37 ID:cvZpvJrC
>>302
こやつ、解っている様で、解ってない奴とみた!
305ビギナ@マグ菜:05/01/12 22:49:35 ID:gwGss6iG
>>301
あまり自信無いけど、私は道交法重視で考えてトライクOKだと思ってます。
但し、バイクベースのトライクであの道の下りはチョト怖いなぁ。
無理して行きたいとは思いませぬ。
306774RR:05/01/13 00:16:09 ID:zx/4tiG2
302合ってると思うけど?
免許で見ると(道路交通法)
 トライク:普通免許
 軽二輪:二輪免許
 ミニカー:普通免許
この時点で軽二輪はアウト

ナンバープレートで見ると(国土交通省・地方自治団体)→(車両法)
 トライク:二輪ナンバー
 ミニカー:ミニカーナンバー

道路の状況
 道路の維持管理:国土交通省・地方自治団体
 道路を走るためのルール:道路交通法

したがって、トライク・ミニカー桶
って事じゃない?
307774RR:05/01/13 01:42:26 ID:lrLA5IBD
ミニカーもトライクも道路交通法上では自動車扱いなので通行OKがFA

サイドカーは道路交通法上では二輪扱いと自動車扱いがあるからな。

自動車免許が必要なものはノーヘルでOKだし通行規制も自動車扱い。


308774RR:05/01/13 13:34:49 ID:XH9xjx3V
2000年登録以降はトライクも要ヘルってのは
どなたかソース知りませんか?
309774RR:05/01/13 13:51:55 ID:J5hR1L/q
>>308
ソースも何もそんな法律無いよ
むしろ誰が言ったかソースキボンヌ

2K登録前は単に三輪自動車として小型、軽の要件で
ナンバーを取っていただけで
それ以降は構造要件が2輪型の三輪だけ側車付き登録に成っただけ

登録が何になっていようが道交法で三輪自動車は「すべて」三輪自動車
として扱われてるだけだ
自動車でヘルメット被る法律なんてできたか?
交機と消防くらいしかヘルメット被って運転していないだろ
310774RR:05/01/13 14:20:54 ID:XH9xjx3V
>>309
修理整備に出入りしているバイク屋さんから聞いたんですけど

すみませんちょっと修正
2K登録でなく、初度登録が2K以降の車両は・・・
という話でした

トライク屋の方はそういう話は聞かなかったけど
内で扱える年式は1999までと言っていたので
関係があるのかな?・・・と
311774RR:05/01/13 14:56:41 ID:J5hR1L/q
>>310
2Kでも1999でも良いのだが
それ以前はトライクは側車付きでは登録できずすべて三輪自動車登録
だった。小型自動車とか軽自動車の3輪だな普通車と税がちょっとちがったり
ナンバーが後ろだけだったりするだけでたんに自動車だと思って良い,3輪トラックや
メッサーシュミットと同じ扱いだ

つまりそのころのトライクはナンバーが自動車であったのだが
現在はその車輌も運輸局に持っていけば側車付きのナンバーに変えられる変えなくてもOK
税金や保険、車庫証明、高速最高速度等で多少の差異がでるが

道運法の衝突安全性能の改正でトライクが事実上新規登録できなくなったので
急遽追いかけ改正で条件の整った一部の3輪自動車だけ側車付きに移行したが
登録が移行しただけで道交法は移行しなかったから道交法の扱いは3輪自動車に準ずる
(高速道路の扱いなんかは道交法、道運法の他の法律も絡むんだが)

メッサーや三輪トラックは条件が合わないので三輪自動車に据え置き。側方開放条件にマッチしなかったんだろうな

トライクは全長12Mで幅2.5Mの11トン車とか30人乗りとかも容認される車輌なので2輪免許で運転させたり道路を2輪として通行させないという
主旨から登録形態が何であれ3輪自動車は自動車

ヘルメットは道交法で定められているので道交法で自動車は被ることも被らない事も認められる
シートベルトは道運法で設置を要件定められているので装備しな良い車は装備しなくて良い
道交法では「シートベルトの有る」自動車は装着するよう法に定められている






312774RR:05/01/13 16:20:06 ID:tjSAy6k+
あの〜原2に側車つけて側車付軽二輪に登録変更された方います?
今度チャレンジしたいのですがヤッパ運輸支局に車両持ち込んで
何らかの確認が必要なんでしょうか?

まさか軽2は無検査ゆえに書類と口頭確認なんて安易な手続きで
終わる訳ないとは思ってますが、持ち込んだ場合の車両確認は
何をポイントとして見るかを教えて頂ければと思ってます。

基本的には灯火装置、連結部分などと勝手に思っていますが
制動装置の強化は単にカー側に簡便なブレーキ装置を設ける事で
カバーできるのでしょうか?

先駆者の方、ヨロシク。
313774RR:05/01/13 16:50:51 ID:J5hR1L/q
>>312
支局担当者の考え次第
書類、図面、写真で済ますことも実車を見ることも
申請に虚偽が無いかの存在を確かめる程度

申請定員の座席があるかとか排気量に虚偽がないかとか
車輪が多すぎるとか無いとか

検査対象外なので運輸局か権力を行使して「検査」はできない
大臣が検査を求めない限りね
つまり検査という圧力をかけられないので
ライトが前後逆に付こうが無かろうがソレを理由に申請は
拒否できないので見るだけ見ても何も関係はしない

ただし表にでた次点で摘発(w
それじゃ困るので危険な構造だとか保安基準を逸脱してる
とかアドバイスはあるだろうな
314774RR:05/01/13 21:41:09 ID:tjSAy6k+
どうもです。
私なりに調べましたがやはり軽二輪変更・登録はダイブゆるいようです。

別に悪い事するのではないので、局でイチイチ聞いて指示を仰ぎながら
完成させるのが良いみたいだと感じました。

要点は他への安全と、自分の安全を法律に沿って遵守すれば
それほどおかしな方向には行かないと信じてます。

いずれにしてもかなり変わったバイクに
なりそうなので成功したら報告します。
315774RR:05/01/14 02:38:45 ID:mqnBR4nd
ねぇねぇ『超神ビビューン』って知ってる?
昔の特撮ヒーローなんだけどさ、サイドカーが左右に付いてるの。
そんなのって有り?やっぱ撮映時だけの話で普通には許可されないのかな?
316774RR:05/01/14 13:49:04 ID:sKwc5r2G
両側に船が付いたトライクありましたよGL
317774RR:05/01/14 16:55:02 ID:KVDiXqjD
>>315
平気平気。作ると金かかるけどね。
318774RR:05/01/14 23:06:58 ID:8E8hOH+3
>316>317
トライクとしてなら認可下りるんだ......。
横幅の制限とかあるんでしょうかね?
(あと費用ってどれくらい高額になっちゃうのやら...)
319774RR:05/01/15 01:18:24 ID:VC2QuVyV
249ccまで、幅1.3m、全長2.5mmまでなら無検査・申告のみです。
基本的に本人の判断で安全とするが、物好きな役人は見たがるかもね。
どっちにしても常識的な装備(灯火装置等)を備えていて、壊れやすい
つくりでなければ拒否する理由がないので難しくは無い。

しかしこの区分は50〜125ccも含まれ 原2に側車を付け格上げ申請して
受理されれば、高速道路でも首都高でもノーヘルでしかも申請した乗員数で
走れる。当然普通免許がいるが。そんな無茶するために手間かける人は
いないと思うが、今後この分野は新しい世界を広げる可能性が有るかもね。

具体的な方法は検索すれば一杯出てくるが、諸費用が安く驚いた。
最大の問題は実用に耐えるクルマを作る努力・費用・そして情熱が
揃うかどうかだと考える。
320774RR:05/01/15 10:30:35 ID:AmUONzLS
>311
三輪自動車って




三輪幌車でね?
321774RR:05/01/15 11:29:07 ID:Mxg3Cunq
>>319
君の言ってるのはトライクでサイドカーというと
免許や乗車用ヘルメット規定は異なる
登録上の差異はないが運用上に差が出るな

>>320
三輪幌型自動車ってのは明確な分類が難しいのよ
保安基準に特に定めていないし道交法でも幌型云々は不明瞭
税法で三輪自動車は別枠があったりナンバーの前面義務が無い
くらいでコレも幌型云々は特にない

道路運送車両法では自動車と原付が大きな分類で
詳細に三輪バーハンドル跨り座席側方開放という特定の基準を持って
自動車と側車付き2輪の違いを設けて有るが
運輸局判断という部分もあるからガチガチに線が引かれてるわけでもない

道交法で関係有るのは3輪免許廃止後の限定免許(普通車は3輪に限る)と
側車付き自動2輪の2輪車扱いと自動車扱いの構造要件
原動機付自転車の中で3輪以上を2輪と自動車扱い(ミニカー)とする構造要件

税は基本的に道運法をスライドして使ってるが
地方自治体に裁量もあるから
ミニカー税なんかは道交法の原付分類基準を悪用して
高額徴税してるし(w

大きくみると二輪車、三輪車、四輪車という分類くらいで
あえて三輪幌型とまで区分け無くても良いだろ
322774RR:05/01/15 13:33:26 ID:VC2QuVyV
この様に混乱した世界なのだ。

もはや側車付二輪運転時に必要な免許が、二種類あるなんて過渡期的状態。
近い内、取り外し可能な側車付二輪(いちいち長いナ)を運転するのに
普通免許でOkの時代も来るのかな。

しかしトライク・取り外しの出来ない側車付二輪(ナガイ!)はともかく
自動二輪免許でしか運転できないサイドカーの愛好者が今後増える事って
有り得ないよね?

ところで自動二輪免許でしか運転できないサイドカーのフレームを
溶接して「分離」出来ないようにしたクルマは何になるの?
それってヤッパリトライク側に言ってしまうの?

判る人います?
323774RR:05/01/15 13:56:00 ID:Mxg3Cunq
>>332
基本的にルールが曖昧なのでむつかしい
道交法の判断なので警察庁に持ち込んで一筆貰うしかない
もしくは検挙されてから判例を取らないと

誰が見ても明確な部分として
タイヤの配置ライン
もし進行方向直線上に2輪の場合単に残りが補助輪の場合2輪車
残りが駆動輪、舵輪な場合は自動車

明確で無い場合は
進行方向直線上に2輪の場合単に残りが最大2個までの補助輪であり
2輪扱い仕様だが
一体型フレーム、ボディだったりサスペンションが3輪用で
2輪に切り放して体をなさない場合の判断だな

単に溶接という接合方法「だけ」は基本的に無理でしょ
側車付き2輪は車検上や登録上も側車があって1台で切り放したら
効力を失う乗り物だから溶接だろうとボルトだろうと関係ない

道交法は「形状や機能」的に切り放したものが通常の2輪車なモノ
っていう表現上の話だから
324774RR:05/01/15 16:23:40 ID:VC2QuVyV
丁寧にお答え頂き感謝です。
いずれにしても局に持ち込み、御指導を賜り
お墨付きを頂いてイザ公道へ!
あとは現場警察官の判断と相成る訳ですね。

大変だわ.........
325774RR:05/01/15 16:31:04 ID:bEz5GaBd
>>322
http://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/kouki/kouki20000818.pdf

これでみるとモノフレームのドマーニなんかはトライクなんだけど、JSCでは「歴史的経緯」から二輪免許で運転できると言ってるね
326774RR:05/01/15 17:00:26 ID:Mxg3Cunq
>>325
その通達は法文ではないんだよね

「すなわち」っていうのは具体例で解りやすく解説してるだけ
いわゆる2輪に船が付いた形状ってだけで曖昧
外した場合運転できるかどうかは厳密には別問題だし
側車に合わせた保安基準に改造されたモノは外したら乗れないんだし

2番も
「すなわち」〜「考えられる」っていう曖昧さで
そこにドマーニのようなグレーゾーンが生まれる

同一直線に配置がなければ良いが有っても
補助輪がひとつも無い三輪なら自動車になるんだが
同一直線で補助輪のサイドカーは微妙

おおざっぱに考えると例の改正前に自動車登録だったものは現在も自動車
改正前に二輪の登録しかできなかったもの、もしくは二輪の登録実績の
あったものは現在も二輪車扱いということだろ
ドマーニが1999以前に二輪車として登録されていたら現在でも同等構造機種は
二輪として扱わざるを得ないよね
それを歴史的経緯と言ってるのだと思う
327774RR:05/01/16 04:24:54 ID:BnB6+tX9
法規バナシは勉強になるけど・・・ツマンネ




そろそろ「1回¥500話」みたいなのキボンヌ
328774RR:05/01/16 10:40:06 ID:I1EUViJy
>>327
オフでも企画してみれば?
良いオフならみんな集まるから「1回¥500」どころか「1日タダ」だよ

で、ドマニは結局どっち?(買えないからカンケ無い話だけど)
329774RR:05/01/16 11:49:58 ID:LrXEzW21
過去からの流れが有るからドマニは側車付き2輪車でしょ。
ドマニ欲しい
330774RR:05/01/16 18:39:42 ID:v72MtNv3
実際、ドマニの正規輸入元さんが最初の登録でてこずったのが
その辺でしょ。なにしろ、分離できないですから。

スポークホイール誌に詳しく出てました。




331774RR:05/01/16 19:04:50 ID:9cvqt08M
ときどき「スポークホイール」誌について耳にしますが、
コピー版等は入手可能なのでしょうか。大変興味があります。
332774RR:05/01/16 23:59:58 ID:3QnCGT34
キリンの漫画家がドマニに乗りたくて
限定解除したら、実は普通免許で
乗れたというような話をグーグル誌に
書いてなかったっけ?あのサイドカー
特集のとき。
333774RR:05/01/17 00:37:49 ID:DqFTxJSD
キリン?? 動物の?
334774RR:05/01/17 00:41:52 ID:NdcJIOQA
>>332
逆逆w

ドマーニ乗りたくて一生イラネーと思っていた普通免許取ったら、
実はバイク免許でよかったってオチ。
335774RR:05/01/18 01:15:37 ID:srHlKnl7
あ〜みたみた>ゴグル誌



それよか64歳の大先輩のシュタイプ69sが
カコヨかった。ああいうジジイになりて〜
336774RR:05/01/18 06:07:46 ID:Oc1Zk4qW
つかぬ事を聞くが側車は そくしゃ って読めばいいんだよな?
337774RR:05/01/18 07:18:27 ID:yNoAeJD1
>>336
というか、それ以外にどう読みようがあるのかと
338774RR:05/01/18 07:34:34 ID:Oc1Zk4qW
そりゃそうなんだがIMEが一発変換してくれないと不安にならない?
339337:05/01/18 09:45:41 ID:KxU83G18
>>338
言われてみて初めて気づいたけど、MS IMEだと、候補で出てくるのは「速射」と「速写」しかないね。
たぶん、IMEがタコなんだな。
ATOKの人はどうなんだろう?

>>337では失礼な物言いですまんでした。
340774RR:05/01/19 08:55:26 ID:TVjz6VDK
>>339
いやいや俺が無知なだけです
で、ATOK16使いなんだけど速射 速写 しか出ないよ
341774RR:05/01/19 19:39:12 ID:xj17qrOY
http://www.imgup.org/file/iup5379.jpg

↑どなたか車名を教えてください。
342774RR:05/01/19 22:18:38 ID:vMee43FH
なんだろ?d(・д・*)コレ???
カクイイな!!!

つか、ナンバーがデカくね?
4輪のナンバー?
343774RR:05/01/22 21:07:44 ID:xq+8+5TV
結局、341の車名は判らなかった・・・・・
カクイイんだがなー
おそらく誰かのオリジナルって事でFA?
344774RR:05/01/22 22:21:06 ID:tf7nXrBv
>>343
前にどこか外国のサイトで見たことあるから
ワンオフってことはない。
345774RR:05/01/25 09:26:58 ID:ewh3H7Mp
346774RR:05/01/25 09:47:45 ID:QWJVrhf6
教えて君で申し訳ないんだけど、マーリンを扱ってるショップって日本にないのかな?
イギリスで一目惚れして、いろいろと調べたんだけど結局分からなかった。
http://www.merlinsidecars.freeserve.co.uk/
本国にもオーナーサイトはあるんだけど、メーカーのサイトは無いみたいなんだ。
347774RR:05/01/25 11:51:13 ID:PIr5X4Ip
サイドバイクなんかを輸入している店に、新規で輸入してくれるようたのんでみては?
絶対に買うっていえば、代行輸入&登録くらいはしてくれるんじゃないかな
348774RR:05/01/25 21:12:21 ID:tpMgMUnW
>346
かこいいけど「今はカーは作ってない」って書いてあるよ。
349774RR:05/01/26 08:56:19 ID:2Az75bIO
>>347&348 ありがとうね
どうも恥ずかしいね、サイトを発見した時点で力尽きて、そこまで読んで無かったよ。
NKオートのハブステア車が良いけど右カーだからなぁ…って躊躇してる時に
現地に実車(TL1000S)を見ちゃって、一目惚れしちゃったもので
国内で納得の行く車体を作ってから、外装はチマチマと作っていく事にします。
350774RR:05/01/30 08:38:02 ID:bxf8GwmA
sage
351774RR:05/01/30 13:12:30 ID:VX449e5R
今、大阪女子マラソンがテレビで放送されてるけど、カメラ車がフュージョンのサイドカーだね。
352774RR:05/01/30 17:52:41 ID:T2F3Rgot
>351
サクマのカッパかな?
353351:05/01/31 11:27:52 ID:Tm1zNi1n
>>352
ちょっとぐぐって画像を見てみたけど、おそらくカッパだと思われ
354774RR:05/01/31 11:31:24 ID:g8ZL66cM
もう10年以上前から使ってるよ、カッパ
局の下請けカメラマンですが
355774RR:05/01/31 16:09:29 ID:DxOJ3cMP
カッパいいね。
オミクロンはなんか「残念ながらクラウザードマーニ買えませんでした」ってオーラ出てるし
運転姿勢に無理がありすぎ。
356774RR:05/02/01 01:19:39 ID:aIDtb8VX
でも真っ黒いオミクロン
カコイイよ
子持ちラインとかいれてさ
357774RR:05/02/02 17:15:21 ID:bQw2VCZR
黄色も可愛いって思う。(やっぱキカイダーカラーで)
乗せて貰ったけど、やっぱりハンドル遠いし重いね。
外見から安楽に走れるのかと思ったら、サイドカーのクセが結構強く残ってて驚いたよ。
リアブレーキが左手だったらニーラーっぽいポジション取れるかな?って思った。
358774RR:05/02/02 19:00:47 ID:506Psd/p
今週のD-LIVEでF2ニーラーが格好良すぎですよ喪前ら
359774RR:05/02/04 02:49:39 ID:nnsrl//H
アレをF2と呼ぶのは日本だけなんですけど…まぁいいか
でもまぁパイプフレームニーラーでパッセが
あの漫画に書かれているようなモノコック乗りすると
本当は押さえ切れないはずなんだけどなぁ
360774RR:05/02/04 08:52:09 ID:JG7gv93T
361774RR:05/02/04 09:57:49 ID:0gnzQn5N
やっちゃいました。よもや落ちると思ってなかったレブルのサイドカー付き。
28万送料3万でやっちゃいました。
小排気量で馬力も無いレブルだと振り回されそうで怖いですけど楽しみたいと思っていますー
362774RR:05/02/04 16:27:35 ID:n43cUK2f
それはやっちゃいましたね
もしかしてヤフオクの例のヤシですか?
もしそうなら販売側が「構造変更の関して云々・・・」と書いてましたが
その値段だと結局側車申請ないまま売ったんでしょうね
まあ滅多にそれで公道で捕まることはないですがね
問題は任意保険なんですよ、違法改造なので任意保険はまず無理です
任意入ってないサイドカーなど私ならとても乗りたくありませんね
363続き:05/02/04 16:32:49 ID:n43cUK2f
とにかく腕に自信があってもこの現代の交通状況でサイドカーは
危険な乗り物です。私も1回だけですが大きな事故を経験しています
所有1年目にて峠でうっかりトルクバンドをはずしてしまい反対車線に
飛び出してクラウンと正面衝突したことがあります。また
池袋某所の渋滞にて夜、こちらに側車がついてるのを気づかなかったらしく
思いっきり営業車に後ろから突っ込まれたこともあります
長く乗っていると無事故とはいきません、任意保険は必ず入りましょう
また側車申請をしていないなら乗るべきではありません
364続き:05/02/04 16:36:41 ID:n43cUK2f
あと間違っても2輪のままの書類で任意保健に入るような
愚挙は犯さないように、事故って場合に調査は必ず加害被害に
かかわらずやって来るのでバレます、とくに相手が過失の場合
損保屋は確実にそこ(正規の側車か、不法改造車か)を攻めてきます
金払いたくないわけですから・・・
わたしは正規の側車でしたからよかったものの、相手(東京海上)
の調査員はさすがサイドカーについてよくわかってると思いました
365続き:05/02/04 16:42:07 ID:n43cUK2f
>>361
私がヤフオクで数日前から見てたものでなく、きちんと
公認をとった別のものでしたらお詫びしますが、まさにそれなら
きちんと申請(業者に頼むしかなく、大変お金もかかるものですが)
されることを同じ公道で走る者として願います
366774RR:05/02/04 16:58:15 ID:JG7gv93T
結局あれは車幅を証さなかったね?
1300以下の改造をすりゃいいんじゃねーか?(w

公認取るときは小型2輪になるわけだが
軽2輪の型式しかなからブレーキ試験を3輪喰らうとガクブル
強度検討だけで取れたかレポートキボンヌだな
367774RR:05/02/05 00:11:05 ID:BU3MBbJi
368ビギナ@マグ菜:05/02/05 11:29:44 ID:LmdkZXij
寒くてトライクにあまり走れないので、春に向けて改造計画を練っています。
リアタイヤを目いっぱい太いのに替えてマフラーのセンター出しを企んでますが、どなたかやってる人居ますか?
369774RR:05/02/05 21:56:03 ID:rk2BLHtx
公認問題でだれも入札しないのは解かってたんですウン。
あと250で車検問題と書類構造変更も比較的容易だと思っています。物凄く丁寧な説明アリガトウ御座います。
400以下の側車に関してはかなり任意も甘かった覚えあるので相談してみようと考えてます(^^

ただ近くにサイドカーに明るく安いとこがあるので相談しつつ気楽に遊ぶ気で居ます。(w
絶対一度は乗ろうとおもっていたんですよね。古いBMWも同じぐらいの馬力だった訳だし練習練習。
370774RR:05/02/06 01:46:34 ID:WAYBnyOZ
くれぐれも、虚偽の申告はしないように
で、任意は50以上はいっしょ
ただし、虚偽が合った場合は、支払いされません
裏書しっかり読むべし
371774RR:05/02/06 14:24:58 ID:o2UteA1Q
ウラルのレトロが欲しいよぉ(´Д⊂
でも大型二輪は無いんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン

いわゆる機能美を追求したコテコテのカウル系より
クラシックな方が愛着沸くのは大型持ってないからでしょうかね…
372774RR:05/02/06 16:17:39 ID:IIXtnM2c
>>371
4輪の免許を持ってるのなら、ウラル-RS買って黒く塗ったらどうだろう?
後はBMW-R50あたりの小物を移植すれば、かなりクラシックな感じになるんじゃないかな?
どうせ側車側の駆動なんて使わない(というか故障の元)んだから、存在は無視って事で。
373774RR:05/02/06 18:51:23 ID:9VxgGIjI
私もレトロがほしいなー、今は買えないけど将来乗りたいと思ってます。
個人的には今までのタイプよりも好みですね。
374774RR:05/02/06 20:21:48 ID:X+x4+Bt2
>371
自分もレトロが欲しいです。スポーツマンもクラシックでいいのですが、やはり
BMWのR75により似ているのはレトロなので。
やはりBMWではR75をもう一度作るというのは難しいのでしょうか、歴史の
流れから言って。
375774RR:05/02/07 00:53:13 ID:clF3JUWG
自分もR75R50あたりのサイドカーが理想ですーー
ウラルの側車サス無しはかなりソレっぽいですよね。
376774RR:05/02/07 03:12:52 ID:q1/DObg0
側車って元からついてるものでなくともあとからつけられる?
できない車種ってのもあるだろうけど、普通のバイクに、適当なサイドカーを。
違法改造にはならないよねえ?さすがに3輪駆動化は無理そうだけど
377774RR:05/02/07 03:57:15 ID:q1/DObg0
バイクにサイドカーてなんだ、舟でふ
378774RR:05/02/07 08:25:25 ID:VNoGvGRv
>>376 後からつけられるけど、それだけじゃ違法改造
ちゃんと登録するのには最低でも強度計算が出来るくらいの知識が必要、またはサイドカーの
専門業者にやって貰う事になるだろうけど、これがかなりかかるよ。
排気量によっては軽2輪って方法で、比較的簡単に登録する方法もあるけど。
書類上はなんとかなったとしても、ちゃんと走らせられるセッティングを出すのに
専門のノウハウがいるから、つけただけで、どうにかなるもんじゃないよ。
379774RR:05/02/07 10:30:27 ID:IHfNo333
>>341
遅レスだが,

>これは珍しい。アウディ用2500ccディーゼルターボ(!)を
>積んだサイドカー・コルタ。
>ドライバーはエンジンにまたがるミッドシップで、前輪もベルト
>で駆動する3WD です。
>10台強生産されたうち、日本に3台あるらしい。 

かも,
「サイドカー コルタ」でぐぐってみ
380774RR:05/02/07 16:51:52 ID:VNoGvGRv
>>379 すげぇ… これに比べたらゼウスが普通の乗り物に見えるよ。
381774RR:05/02/07 18:56:20 ID:LgJjlXEx
世界に10台じゃあ、もうスーパーカーの世界じゃンw

つか、駿の三輪車(と同じ物)がぺ〜ジのトップに......
382774RR:05/02/08 22:40:56 ID:F+0pA6Xa
で250の正規登録ってのは結構イイカゲンなもんだなぁ。。。と調べていて判明しました。。
なんちゃってとりあえず正規登録3人乗り車として通す事になりそう。。
383134:05/02/09 00:21:05 ID:o2G74kyF
サイドカー乗ってる方に質問です。
出かけ先で駐車するとき駐車場ではどうしてますか?
384774RR:05/02/09 01:07:34 ID:Z9wdvMkq
>>134
パーキングメーター
出口に精算機のある無人駐車場
有人の駐車場で「止められまっか?」と聞く

上ほど優先順位が高い
コイン式のはどうもうちのだと機械が反応しないんだよな
385774RR:05/02/09 08:17:41 ID:6JclUl+i
>>383
多少遠くてもホテルかデパートのパーキングに停める事にしてるよ
ガードマンがいるから一応安心なので
タワー式のパーキングも使えるんだけど、断られる事があるね。
一度、コインパーキングに停めたら、人が群れていて非常に恥ずかしかった
普通の人にとってサイドカーは奇異な存在である事を再認識したよ。
386774RR:05/02/09 12:20:38 ID:zXBgbhbt
別スレより
117 名前:774RR 投稿日:05/02/08 22:38:43
変態置きますね

ttp://horikita.info/up/src/img0033.jpg
387774RR:05/02/09 15:56:59 ID:Uj5X9lZG
>>382
その時点で、犯罪
388774RR:05/02/09 18:44:35 ID:AHeGXzTX
382ではないですが、何が違法なんでしょうか?
250なのに3人乗りで登録するから?
389774RR:05/02/10 01:53:10 ID:M/U6pxB9
申告に虚偽があるから・・でしょ
ttp://response.jp/issue/2003/0206/article22509_1.html
と一緒。

どうせなら、3人などとしみったれた事せずに、10人って書きゃ
いいのに
390774RR:05/02/10 03:08:13 ID:CZsgrhbX
軽2輪は寸法・重量・乗車定員は書類には書かないことも多いので
その辺が細かく虚偽申請とはならないが、型式認定を受けたものとは
異なる車体でマル改またはマル変更とらずに型式認定そのままは、
そこが多分虚偽申請になるな。

しかし輸入車で型式認定不明で登録されてる車体で
道路運送車両法の要件を満たした改造の場合、
書類はそのまま変わらない気が。
391774RR:05/02/10 05:15:58 ID:Uvbte0s7
>>389-390
無知すぎ

虚偽にはならないよ
3人乗れるモノを「作って」申請に行くんだから型式認定外
つーか船付けた時点で型式は通用しなくなる

検査対象車はそこで改造の申請を行って許諾を貰うが
検査対象外は「検査」を法が禁じてるので運輸局は申請内容を
「審査」するしかないので
実車か写真か図面かを元に局員が納得するかたちで申請を受理する
定員も3人になって判子も貰うから
虚偽もなにも局員が適正に3名の乗車判断して記載変更します

強度や性能に関しては検査対象外車両に準ずる
流行の言葉で言えば自己責任であり本人の責任で忠実に保安基準を
遵守してることが前提
これはバイクも同じだから

ただサイドカーで1300未満の車幅って(w
こういうことを虚偽申請すれば当然違法ですが
392390:05/02/10 06:35:08 ID:XiDXX8cp
>>391
いや、型式認定外な状態のものに認定型式番号を書くこと
(そのままの状態)は虚偽になるんではないかということで。
「型式認定を受けたものとは異なる車体でマル改またはマル変更とらずに
型式認定そのままは、そこが多分虚偽申請になる」
要するに勝手に船付けて何もしない状態の話。

審査の話だけど、ウチ(自作)のを通した書類は
原付なので元々書いてなかった寸法・重量・乗車定員は空欄(書くべきなんだろうけど)で
車名は適当に新しく付けた名前で、型式が空欄に変更されたもの。
現車と図面(3面図)、強度検討書、ブレーキ性能検討書で通しました。

393774RR:05/02/10 12:44:51 ID:M/U6pxB9
>>391
382をよく読んでみ。
とりあえず。。ってことは、現在は3人乗れないものと受け取れる
ってことは、”乗れない車両” を、”乗れる車両” と虚偽をする。

>>つーか船付けた時点で型式は通用しなくなる
型式関係なし。
>>検査対象外は「検査」を法が禁じてるので運輸局は申請内容を
禁じてはいない。義務が無いのと、臨時検査制も一応存在する。
>>ただサイドカーで1300未満の車幅って(w
>>こういうことを虚偽申請すれば当然違法ですが
車幅等だけじゃなく、全ての記入欄を正しく書くことが前提。

>>392
ほぼ正解。記載内容に変更があった場合は、正しく記載内容の
変更が義務。
定員は、側車つきの場合は”記載必要”。普通の二輪の場合は
”記載してはいけない” が原則。
しかし、二輪でも間違って記載してある物多し。

394774RR:05/02/10 15:57:32 ID:Uvbte0s7
>>392
原付で検討書取られた?
どこに提出したんだよ

原付も型式認定取れるんだから取る気があれば
そういう手続きになるが1台や2台じゃなぁ
ちなみに運輸局の検査対象外定員変更申請は図面だけで他の証明は要らなかったよ

>>393
382の文面の解釈によるが真意を読みとるには情報は少ないよな

違法改造の街頭検査を別にして
検査対象外は大臣の命令や事故等特別な事情がないと行われないはず
局の好き嫌いで検査されたら不当な行政指導になりかねない
中小企業や諸外国に圧力をかけるようなことなく公平に申請、検査を
行う流れは検査対象でも同じだから金のある量産メーカのみしか
新規車輌を生産できないような圧力は無い前提だよ
自動車のブレーキや衝突試験がそれに当たるかは別として

すべてといっても検査対象外の申請項目自体が粗いからなぁ
全部お正当に書いてもかなり危険なモノは行けるよ(w
395774RR:05/02/10 22:14:29 ID:M/U6pxB9
>>394
ちょっと読解力不足のようで・・
392は原付でやったなんて言ってない
話の流れからして、原付だった。。。って事
俗に言う格上げ申請だな
396390:05/02/11 00:34:18 ID:9OoCBxrA
>>394
強度構造検討書やブレーキ(パーキング含む)性能検討書とか、
まあ普通に設計時に作るものなので、提出に必要な書類がどうかは知らない。
図面や書類があると最初から話がスムーズだしね。これが試験データの提出とかになれば、
サンプルにせよ測定にせよコストが掛かるので慎重になるが。

ステップつけて定員変更するなら、俺も余り詳細に検討はしないと思います。
実際に裾とか巻き込まれたりしないかなどの方はシビアに考えますが。

>>395
察しのとおり、件のは格上げのパターンでした。
397774RR:05/02/11 03:33:20 ID:yLasUmSX
しかし、格上げやって、タイヤはみ出しとか、テールも1つしか無い、
車幅灯が無い車両が多いな、って言うかほとんが違法車両じゃん。
398774RR:05/02/11 19:28:39 ID:T3yUU4JP
えっと買った本人です。公認取ろうとかおもってますけどマジ陸運のイイカゲンさには笑いすら出る。
まあとりあえず1300mm未満にして強度とブレーキ測定と測定データと写真とって陸運行って公認3人とれるよーにかんがってみまつ。
画像で見た限りかなり堅実に保安部品ついてたからjawaの側車だったと思うのだけど綺麗な状態でキッチリしてそうだったからなぁ
車幅超えてもハンドルをバーハンドルにしたら1300mmなるかなと甘い予測中です。んで公認とって任意るからネー
サイドカーは本気で乗りたい乗り物だったので楽しみ楽しみ。

お世話になるオッサンに最初は乗るな、ガレージで後ろから押してもらってUターンとか8の字とかして1速オンリーで練習スレって事と
あと絶対に右足は下ろすなといわれますた。


399774RR:05/02/11 20:33:12 ID:T3yUU4JP
って事で関西のサイドカー乗りさん居たらイロイロ教えてもらえると嬉しいです。
ヨロシク。です。
400774RR:05/02/14 19:08:58 ID:pUeoKIKK
>>396
結局は原付転用の検査対象外で強度検討書出したの?
ブレーキ試験やガス検も出したの?
検査対象まで格上げしたのならスマヌ

>>398
はどーみてもアナタの話で勘違いしてるよ
検査対象外で強度検討書やブレーキ試験の提出なんて聞いたことがない
ましてそういう運輸局審査の無いのが対象外ということで
そんな審査を強要したら検査対象外でも無いし法の平等に反するよ

趣味で勝手に自転車やフライパン強度検討書作るのはかまわないが
それが必須なのと不要なのは話が違うからな
401774RR:05/02/15 01:46:05 ID:hoi7Mb21
396の人ですけど、とりあえずサイドブレーキ無いのは不便だなぁ。
これから調整の道へ向かおうとおもっとります。
402774RR:05/02/16 13:53:20 ID:p3bFtVLf
中国製三輪タクシーを日本で走らせたい(軽二輪登録で)がメーカーとか詳細を
だれか教えてくれさい。ヤフオクで出てるのは高杉で手が出ない
403774RR:05/02/16 14:43:27 ID:U7DNPbpu
>>402
http://www.geocities.jp/news0001jp/
これじゃダメなのか?
404774RR:05/02/16 15:00:05 ID:p3bFtVLf
バギーで小型特殊登録というにはだめらしい
http://www2u.biglobe.ne.jp/~iso800/machinekt/machinekt.htm
405402:05/02/16 15:07:55 ID:p3bFtVLf
>>403
TUKTUKを日本で登録すると軽四輪扱いになる 全長やら幅が軽二輪の基準を超えている。
エンジンも250を越えると車検を受けなければならないし輸入代行をしてくれるところもあるが
200万ほど必要だったはず。軽四輪扱いとなれば車庫証明が必要になる。
車庫証明なしで高速を走れる10万以内の三輪となると中国製になるわけだが・・・
406774RR:05/02/16 15:22:24 ID:U7DNPbpu
>>405
403に書いてあるサイトのFAQには自動二輪登録(トライク)とあるが?
値段も120〜140万円になってるぞ?
確かに車検は必要だけど、これは仕方ないだろ。
407402:05/02/16 15:35:18 ID:p3bFtVLf
たしかに403を読む限りでは「車庫証明不要」になっているが信用して良いのか
全長2・5メートルを超えているように思うのだが

それに値段120〜では高杉
408774RR:05/02/16 16:45:23 ID:ouVONqfz
>>402-407
ツクツクみたいいなものは軽自動車(前ナンバーナシ3輪自動車)
や小型自動車に成るものもあったり登録年度で既存でそうなものもあるが
トライク要件を完全に満たせばトライクになる

軽2輪は1300x2500x2000H以内の250cc以内だから何か1つ
超えたら小型2輪になって検査対象になる
車庫証明は幅2500で長さ12000であっても50人乗りでも不要
ただし道交法は自動車になるので重量と定員によっては大型自動車免許
登録は小型2輪だな

実際の話2輪登録の大型車両は消防法だのなんだので駐車場建物への
出入りが制限されるので駐禁リスクが増すな
409774RR:05/02/16 17:29:18 ID:+FmWgbxY
教えてエロイ人サンクス。でも402の中の人は
その説明でもわかんないんじゃないかな?
信用してよいのかなんて書いてるし。
410774RR:05/02/17 08:13:50 ID:8OO+ynuW
http://www.takeoka-m.co.jp/jyuta/jyuta.html
これの荷台を改造して、定員3人で登録してはどうだろう?
411774RR:05/02/18 01:01:22 ID:cgdCd/cj
ジュータと改造する手間と登録費用考えたらTUKTUK買った方がいいんじゃないか?
412774RR:05/02/18 13:26:48 ID:255qD2Xn
車検アリでも、トゥクトゥクを買うのが一番安上がりなんじゃないか?
異端な乗り物に乗りたいんだったら、この程度の値段は高い内に入らないと思うのだが
何よりもディーラーと称するモノがあるだけ安心だと思うぞ。
413774RR:05/02/18 14:10:02 ID:X3ZqQVEO
ブラフシューペリア
って、日本で持ってる人いるんだろうか?格好いいよね
414774RR:05/02/18 15:26:38 ID:255qD2Xn
>>413
どうなんだろう? マンガ(万歳ハイウェイ)でしか見た事ないよ。
415774RR:05/02/18 15:32:41 ID:255qD2Xn
↑と映画(アラビアのロレンス)ね。
416774RR:05/02/18 16:28:40 ID:DRNY2xwC
↑と藤島のマンガ
417774RR:05/02/19 18:09:50 ID:MvDrBf/7
トライクは二輪・四輪とどういうところで操作・乗り心地が違うんでしょうか?
ググってみてもなんか空飛ぶトライクについてしかなかったので…
また、買うとしたらどういった店で売っているんでしょうか?
三輪バギーなどを売ってる店もあったのですが、他にもいろいろ知りたいので
418774RR:05/02/19 19:56:49 ID:kJv1Bq2C
本当にググったかどうか怪しいが・・・w

一部の車種を除いて操作そのものはバイクと一緒。

乗り心地と言うか、乗車感として・・・
ステアリングはトレール量を減らさないと非常に重い。
また三輪車の特性上コーナーリングでは強烈な横G喰らう。

売ってる店は・・・
今持ってるバイクをトライクにしてくれるショップと
出来合いのものを用意して売ってるショップがある
前者は小排気量から大排気量まで好きなものをトライク化できる。
後者は基本的に大排気量車しか用意されていない。

業者の宣伝ごくろーさん
とか言われたく無いのであえてショップ名は出さない
ググれば簡単に判るしw
419ビギナ@マグ菜:05/02/20 19:08:01 ID:HMhZat7L
>>417
私が候補にしたのは、カーメイキングマナブス・ガレージボス・サクマエンジニアリング・パドック位です。
420774RR:05/02/20 23:38:11 ID:lawHzSx/
マナブスは街宣ウヨのぼったクリだから止めれ。。。

バイク屋でも悪評を聞いた。
昔客の車勝手に売り払ったとか。
421774RR:05/02/21 13:13:20 ID:c9EeHbin
俺もマナブスはちょっと… と思う。
知人がサクマでトライクを作ったが、しっかりと打ち合わせして満足の行く物が出来たよ。
俺自身はトライクには乗らないんでよく分からないんだが、難しい注文に応えてくれたと言っていたから
そういう点は安心なんだと思う。
サイドカーだったらコロフィを薦めるんだが
422774RR:05/02/21 13:52:30 ID:c9EeHbin
>>417
ここを読んでみ
http://www13.ocn.ne.jp/〜sidecar/newpage005.html
423774RR:05/02/21 21:55:22 ID:VVABwemo
嗚呼、CMMで買ってもうたヨヨヨ
乗り物自体はそれなりに楽しいが
やはりそれなりに苦労している
424774RR:05/02/21 23:36:08 ID:lQEGqRpD
近々もっと苦労・・・・
425ビギナ@マグ菜:05/02/21 23:40:07 ID:XV8I3ZLB
CMM叩きはそれぐらいにして、他のショップの事も書きましょうャ!
>>419 では一応50音順に並べただけですから。
426774RR:05/02/22 01:24:31 ID:eOLTkqAD
珍送団あがりの街宣ウヨのマナブスでは買わないほうがいい。
427774RR:05/02/22 01:40:09 ID:aPu3CyO2
なんかマナブスの社長が出てるTVみて、ここでは絶対買わないって思ったおぼえがあるな。
428774RR:05/02/22 01:48:34 ID:eOLTkqAD
街頭ウヨやっているのは、本人が三流実話雑誌で自慢した記事で読んだ。
自分で稼いだかねで街頭活動を行っていると。。
ああ ここだけじゃ絶対買わないと思った。

珍送団上がりで、客の車勝手に売っぱらった話しは
複数のバイク屋がいってた。
429774RR:05/02/22 02:47:51 ID:taLUcJbk
ぐぐったらちょっとおもろいスレを見つけたよ。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10045/1004500579.html
の650あたりから。
430774RR:05/02/22 16:01:18 ID:TvhCLmRV
うーん、ウヨでもなんでもいいんだけど
やっぱボッタ気質とか仕事の雑さ
売った車両を客の財産と思ってないあたりは事実だよな

知り合いの車両見せてもらったけど確かに雑
本人は自分であちこち手直ししてる
あと勝手に部品換えられたりしてるみたい
単に作業上の手違い(というか気にしてない?)ならいいけど
なんか勝手にいじられたんじゃないかって心配してたよ
ウヨは最初知らなくて後から気づいたそうな

叩きって言うけど客観的情報やウヨって事実は書いてもいいんじゃ?
ウヨをヤダと思うのはその人の主観だし
431774RR:05/02/22 16:48:48 ID:0iF8j6Li
実際、評判っていう情報が交換されあうのは良いことだと思った
432774RR:05/02/22 22:39:40 ID:E4a4ZV/8
こういうのってどうなんでしょ?
ttp://www.k-rinsha.com/triton.html
433774RR:05/02/23 08:13:29 ID:YAEC9MG+
>>432
ちょっとだけダッジ・トマホークみたい。
434774RR:05/02/23 20:51:57 ID:dOLnf75/
ヲマイら、ホンダの4輪用らしきEgを後ろに載せてる3輪って何でつか?
435774RR:05/02/24 08:50:21 ID:3h1/9G1u
>>341の画像だけど、別件でいろいろやってたらたまたま行ったサイトに載ってたよ。
ttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage012.htm
の「ナンバープレートの分類番号」のあたり。
436ビギナ@マグ菜:05/02/24 23:49:45 ID:KgfboFh+
私のトライク、ベース車のテールランプ外してナンバーも右タイヤ側に移動しているので
マフラーをセンター出ししようとパドックに預けてますが、ここんとこ連絡無し。
上手くいかず困ってるのかなぁ?   チョト心配。
更に、カウンタック用の345のタイヤはめようとワークにホイール発注、これも連絡無し。
バイクベースでトライク化すること自体、随分カスタムですが、業者にカスタム依頼する
時は、現物合わせするので気長にのんびり預けないとダメですか?
私は待ち遠しくてタマランデツ。  段々温かくなってくるし・・。
437774RR:05/02/25 02:12:01 ID:L7Wme5ic
>>435
ここ結構間違い、勘違い多いから気をつけるべし
438GB500 ◆Ural5ezHpI :05/02/25 21:54:20 ID:rZYb/nP6
オフ会の需要ってまだありますか?
439774RR:05/02/26 01:54:38 ID:Yhqo7oRj
>>436
あそこは、自分のところでは、何も出来んから・・・
440ビギナ@マグ菜:05/02/26 12:02:16 ID:j4lTs2Br
(;゚д゚) >>439

・・・マ、マジッすか?
「フェンダーやタイヤ内側のクリアランスもこちらで合わせますから、タイヤとホイール
買ったら送ってください」って社長に言われて、高い金出して非常識サイズのタイヤホイール
買った漏れは暫くトライクお預けか?   ちょっと電話してミヨかなぁ?
441774RR:05/02/26 13:17:58 ID:qWmLn4Y9
パドックって、ガレージ・ボスが仕入れた物を売ってるだけって印象なんだけど。
これって気のせい??
442774RR:05/02/26 22:25:16 ID:Ic7KmEJA
オフ会は続けてください。あと2年ぐらいは参加できないですけれども。
443774RR:05/02/26 22:37:40 ID:qWmLn4Y9
やっと暇が出来て、久々に乗ろうと思ってたらバッテリー上がってたよ…
最近は休みの度に雨だったしなぁ…
かなり凹んだ。
444ビギナ@マグ菜:05/02/26 22:56:45 ID:j4lTs2Br
>>441
???・・・パドックとガレージボスは確かに仲良さげなので外車輸入トライクはともかく、国産バイクにATVデフ付けるのは
パドックがオリジナルのように聞いた気が汁。

>>442
九州なら参加したいです。(ムリポ)

>>443
ヤマハのPAS等の電動自転車みたいに、バッテリー取り外してコンセントで充電出来ないものか?っと思います。
電装系に詳しい人やってないかなぁ。
445774RR:05/02/27 09:08:10 ID:dQNgiF7B
しかし、345なんてタイヤ、パワー食われないの?
446ビギナ@マグ菜:05/02/27 11:31:40 ID:usqChBzl
>>445
多分食われるでしょ。マグナの27馬力エンジンで転がすタイヤじゃ無いよね。

だから、趣味としてやってみるのです。後日レポートします。
447774RR:05/02/28 23:00:52 ID:+TK6DgeS
あげ
448774RR:05/03/01 00:05:25 ID:+TK6DgeS
あげ
449774RR:05/03/01 09:24:18 ID:AsfQBml/
え〜っと、基本的な事で申し訳無いんですけど、
ハーレーの最初からサイドカー付きで売られてる奴ありますやん?
あれってどうです?
乗ってる方、インプレお願い出来ます?
450774RR:05/03/01 09:39:49 ID:VzEPWDRF
>>449
昔、親父が乗ってたよ。隣に乗せられた俺は、乗り心地悪いし、ギシギシ軋む音が恐かったって記憶があるよ。
運転してる親父も、足踏みクラッチとハンドチェンジがやけに忙しそうだったね。
それでも、親父は「これが世界一楽しい乗り物だ。」って言ってた。
そんな親父も今はいないけど、やっぱり俺もサイドカーに乗ってる
子供の頃の話だからインプレッションとかは出来ないけど、そんな昔話が出来る車だね。
451774RR:05/03/01 13:08:45 ID:AsfQBml/
>>450
有り難う御座います。
クラッチやシフトは、まぁ、今風なんでしょうけど、ギシギシ軋むんですか………。
後付けの方が良いんですかねぇ………。
452774RR:05/03/01 20:27:20 ID:8esiN813
>449
運転インプレ
 操舵が重い、アールズフォークかEZステアが必要と思う

パッセンジャーインプレ
 カー側リジッドで船がリーフで懸架されているので
 非常に乗り心地が悪い、つか・・・怖い
 船ごと揺さぶられるので乗り物酔いし易い人は間違いなくゲロ吐く

純正ってことで優越感には浸れるだろうが
俺はこんなサイドカー (゚听)イラネ
453774RR:05/03/02 00:26:10 ID:qlwlFmfI
>>449
私も乗ったことがありますがとても良かったですよポジションもツーリング
向けだけあってとても楽だしハンドリングについても不満は有りませんでした。
片輪で走るとステップボートというかスタンドのあたりのフレームを擦っちゃう
のであまり得意ではないようですね。ただハーレーの鼓動を感じながら流すには
最高だと思います知名度もバツグンに高いし、つい私も欲しくなりました。
予算があれば是非欲しいです。
サイドカーの場合はドライバーの腕の方が重要になるのでかならずしもポテンシャル
の高いサイドカーが速いとは限りません。車やバイクの様にいかないのがサイドカー
です。
側車の乗り心地はトーションバーの為、ふわふわで酔うかもしれませんね。
(体重の重い方ならokかも)
454774RR:05/03/02 03:31:30 ID:vR+kFDqV
パッセンジャーにとって快適なサイドカーって
どれかな?ヒーター付のだったら雪が降っても
すやすや寝ながら目的地に着けそう。
ドライバーはたいへんでしょうけれども。
455774RR:05/03/02 16:43:57 ID:VSlYM5ZX
一番楽なのはゼウスじゃないかな?
ヒーターもあるし、着座姿勢も楽だし
それでも4輪の様な乗り心地は望めないし、音や風で寝られるかは微妙だけど。
幌を張っちゃうと、バタ付きで逆にうるさいし、エンジン音がこもっちゃう。
456774RR:05/03/02 20:06:34 ID:FdPcVH3l
>453
トーションバーじゃないってば
単板リーフだよ
457774RR:05/03/02 20:40:55 ID:lcE8pKUV
ただのカーだけどウチの子供はすぐ寝ちゃうなあ。
ゆれ具合がちょうどいいのかも。でもメットが重くて
首がカクカクいってる。
458774RR:05/03/03 09:13:18 ID:s0rixR2W
うちの連れは、右カーだと対向車が恐くて落ち着かないって言ってる。
459774RR:05/03/03 10:26:37 ID:vrFzm38w
え〜っと、ハーレー純正サイドカーをまとめると、
・ハンドルは重い
・ポジションは楽
・操縦性は特に問題無し
・片輪走行不可
・船の乗り心地最悪ゲロ必至
・右カーだからパッセンジャーは怖い
こんな感じですかね。
少なくともパッセンジャーには、良くないって事っすかねぇ……
近所にサイドカーショップが無いんですよ。
でも、ハーレーの正規代理店は近所に有るもんで、
そうすると、初心者がサイドカーに乗るのなら、ハーレー純正品かなぁ〜って思ったんですけどね。
試乗車も無いし、悩みますねぇ〜〜〜〜
460774RR:05/03/03 11:11:25 ID:EHhWTHSR
どっかに小型オフロードのサイドカーはないものか、、、
ダートで遊びたい。

で、疑問なんですけど
125cc未満でもサイドカー付くと軽2輪ですわな
高速は「125ccを超える」と規定されてるよね。
保険はどうなるんだろ?
ファミリーバイクは非適応?
高速乗れない、ファミバイ使えないなら
ベース車は250の方がパワー的にも良いちゅう事になりますよね。
教えてたも。
461774RR:05/03/03 11:42:55 ID:Rst7KNbl
>高速は「125ccを超える」と規定されてるよね。
アフォー。だれが規定したんだそんなこと!
高速自動車道は、軽車両と原付の利用が禁止されてる。
小型特殊自動車は首都高走れる。

>保険はどうなるんだろ?
>ファミリーバイクは非適応?
>高速乗れない、ファミバイ使えないなら

50ccを超え125ccまでの原付にサイドカーをつけて、軽二輪にしたんなら
ファミリーバイク特約は不適応。だから自賠責も任意保険も変更が必要。
ミニサイドカーは運転がマニアックで楽しいんだ。どうせ趣味の乗り物だしね。
462774RR:05/03/03 11:47:38 ID:i+0hc/03
>>461
高速道路の入り口にそう書いてありますが
あれ間違ってる?
463774RR:05/03/03 11:59:40 ID:s0rixR2W
>>460
クラブ・スリーのヤツなんて良いんじゃないか?
ググって見ればすぐに見つかると思うよ。
464774RR:05/03/03 13:06:28 ID:Rst7KNbl
>>462
うん。間違ってる。
465774RR:05/03/03 13:14:26 ID:s0rixR2W
>>459
ハーレー純正の新車を買う予算があるのなら、ゼウスをお奨めするよ。
ハーレーはサイドカーのクセがかなり強くて初心者向けとは言えないけど
ゼウスはほとんどクセがなく、コーナーが恐くない。逆にいうとサイドカーの醍醐味は半減なんだけど
パッセンジャーの事を考えるのなら、一番安楽なサイドカーじゃないかって思う。
クソデカイって思うだろうけどハーレーよりも100mmも幅が狭いしね。
片輪走行に関してはゼウスもデフが入ってるから出来ないね。
ガレージ・ボスのゼウスとCorofiのメガゼウスがあるけど、俺はCorofiの方を薦める。
466774RR:05/03/03 13:31:29 ID:yRRbeVYa
>>465
ガレージ・ボスとCorofiで仕様的にどこが違うんだろう?
Corofi扱いのがメガゼウスと呼ぶのだけはCorofiのサイトでなんとなくわかったんだけど。
467774RR:05/03/03 13:35:53 ID:Rst7KNbl
並行輸入ものと正規代理店ものの違い。
468774RR:05/03/03 13:39:15 ID:cIUdKR1n
>>461
任意保険は民間企業との契約に過ぎないから
排気量規定しかなく認められればOK

あくまで正直に申告して許諾された場合な
ミニカーもそれに準じてるからOKな会社が多数
軽2輪は微妙だから要確認だな
469774RR:05/03/03 13:42:20 ID:yRRbeVYa
>>467
なるほど。そういうことか。thx.
470774RR:05/03/03 13:42:33 ID:cIUdKR1n
>>462
一般的な条件として書いてあるが厳密には間違ってる
50ccの小型2輪でも乗れるし
50ccの普通車でも乗れる

最低速度がある場合は条件を守った上でね
471460:05/03/03 14:17:36 ID:hVjo85/g
>>463
おお!国内にもあるんですねぇ
エゲレスのはみたことあったんですが

さんきゅうです
うーむわくわく
472774RR:05/03/03 15:24:41 ID:GM7FC0hT
250のアレの人です。
思いの他でかかったです。しょんぼり。
っていうか凄い走行感覚、おもろいけど恐すぎ。
カー側に曲がるのがモーレツに恐いんです。車幅感覚つかむまでのりたくるかな
473774RR:05/03/03 17:20:06 ID:s0rixR2W
>>472
船側に曲がる時は、恐くてもスロットル・オン
   …って分かってはいるんだけど、最初は恐いよね。
474774RR:05/03/04 09:29:03 ID:swldr+sx
>>459
片輪は不可ではありません簡単にできます、直進やカー側コーナーなら
何千メートルでも好きなだけ走行は可能です。
本車側に回ると接地するというだけです、無視して強引に曲がっている内に
無駄な部分が削れて走りやすくなると思いますよ。
まー、SSやレプリカの様な訳にはいきませんが。
475774RR:05/03/04 09:33:23 ID:RYiZaqJj
>>474
ほうほう、片輪走行も出来るわけですね。
で、これまた基本的な質問で恐縮なんですが、そもそも、
片輪走行が出来ると、何が良いんですか?
例えば、私は四輪自動車で、片輪走行をしたいと思った事が無いんですけど、
サイドカーの場合、したくなる何かが有るんですか?
476774RR:05/03/04 09:43:06 ID:pEWLXFPc
>サイドカーの場合、したくなる何かが有るんですか?

ある.気軽にアクロバティックな運転ができるのが楽しいし,人に見せても
喜ばれる(本当?)
477774RR:05/03/05 09:53:44 ID:gO5tb/k8
>>475
たとえばFR車に乗っている人に、ドリフトしてしてコーナーを回れると
何が良いんですかー?の様なものです。

疑問に思うのは自分が出来ない(興味がない)からということだけです。

PS。特にメリットはないと思いますよ、サイドカーの特性を体が覚えて
   いるという以外には(少しはパニック時には役たつかも)。
478774RR:05/03/05 11:07:19 ID:7VlUP9R5
単車のウィリーみたいなものじゃないかな?

ウィリーにしても片輪走行にしても、想定してない方向からの負荷がかかるから
車体には(特にベアリング)には良くないんだけどね。
479774RR:05/03/05 14:15:57 ID:MFCjyX+g
ttp://www.imz-ural.com/downloads/movies/European_MotocrossW.wmv

話の流れと関係無いけど
サイドカーでのオフロードレースの映像
480774RR:05/03/05 14:44:57 ID:7VlUP9R5
>>479
モトクロスじゃないけど、オフロード走行のビデオがリンドバーグ(環八沿い)に売ってたよ。
481774RR:05/03/05 17:17:22 ID:7YSXRoRi
サイドカーならではの運転技術は、

片輪走行
恐怖の180度回転急停止
前ブレーキかけながら簡単にドリフト走行

ぐらいかな?二輪では簡単だけどサイドカーだと
とても難しいのは、

ウイリー
アクセルターン
ジャックナイフ
一本橋走行

やっぱりサイドカーをつけることでだいぶ走行性能を
犠牲にしてるな。
482774RR:05/03/05 19:07:08 ID:Ios3Kflk
特撮のキカイダーでアクセルターンやってたのは高等技術だったんだ…
ジャックナイフってほどじゃないけど急停止で本車の後輪持ち上げるのもやっていた。
船に子役を乗せたまま。
483774RR:05/03/06 01:35:00 ID:72ZYpPay
やっぱり馴染みがないのか、漏れもキカイダーのOPのアクセルターンしか思い浮かばない....w
484774RR:05/03/06 10:57:29 ID:TiQ+3Tf4
アクセルターンは高等技術じゃーないでしょ。
パワーの有るマシンでクラッチをポンと離せばよいだけですから。
ウイリーは出来ますね、ジャックナイフはかなり難しいと思います、
本車の後輪を浮かせることは出来るかもしれませんね。
485774RR:05/03/07 13:09:00 ID:9M0ZlkAS
ゼウスだとアクセルターンとウィリーは簡単だね
でもジャックナイフと一本橋は構造的に無理
486774RR:05/03/08 21:14:00 ID:2rILiuSi
トライクは運転席以外もまたがり式である必要があるんですか?
チャイルドシートを装着しようとしたらそこが引っかかるといわれたんですが
487774RR:05/03/09 04:09:25 ID:1XGFjGgo
>>403-408
あたり読むと、後席はまたがらなくていいんじゃないか。
488774RR:05/03/09 10:28:01 ID:tzq24fxv
>>486
跨りは運転席に適用というか跨りならトライクとして
認めましょうという要件のひとつ

他の座席は何でもOK
後席である必要もないからサイドカーの様に隣席でも良いし
チャイルドの必要条件は知らない
489774RR:05/03/09 11:27:45 ID:ChCWW2bf
>>486
TukTukやゼウスもトライク登録だし
運転席以外はどうでもいいみたいだね。
490774RR:05/03/09 12:35:48 ID:KrqTV5LR
チャイルドシートの件、やはりそうですよね
ttp://www.k-rinsha.com/triton_faq.html
ここに質問メールしているのですが、直接返事はこないでFAQだけ更新されてました
構造要件について質問したところ
数日前まであった、またがり式うんぬんが消されていましたが、あいかわらず、

Q.チャイルドシートは取付可能ですか?New!
A.トライクの構造要件から外れますので、取り付けできません。

他に構造要件ありましたっけ?
取付方法は大問題だと思いますが
491774RR:05/03/09 13:39:10 ID:tzq24fxv
>>490
ざっと道交法を読んだが
幼児用補助装置と座席ベルトが絡むな
座席ベルトの代用と考えると

道運法で側車付き二輪に座席ベルトの設置義務がない
設置義務のない二輪車や四輪車はとうぜん道交法で
座席ベルトの装着義務が無い

また
第71条で
自動車(大型自動二輪車及び普通自動二輪車を除く。以下この条において同じ。)
から考えて二輪車は除外項目になっているので
自動車であっても二輪車である側車付きは適用外

設置義務の無いものに無理に装備して死に至ったら責任問題だな(w
492774RR:05/03/09 18:32:54 ID:1XGFjGgo
会社としては、そーなるね。
後から自分で取り付ければ、法律というより単なる自己責任で判断。
493774RR:05/03/09 20:14:16 ID:qB4PeYMJ
日本ではないので法律上は異なるところだが
BMW C1は本国ではシートベルト着用のヘルメットをかぶってはいけない2輪があります
494774RR:05/03/09 21:30:05 ID:3ktpvx1u
ヘルメット着用が義務付けられていないということでそ?
495774RR:05/03/09 22:38:55 ID:jH9LhNCO
たしかメーカーではノーヘルを推奨していたと思う
496774RR:05/03/10 11:45:34 ID:hvirxcPD
シートに身体を固定されてるから、メットを被ってると転倒時に
首への衝撃が増えるって理由だったと思う。
497774RR:05/03/10 22:00:31 ID:S1lwm+5Z
ということは
トライクの構造要件から外れますので
は間違いですね

>後から自分で取り付ければ、法律というより単なる自己責任で判断。
法律を犯して自己責任はないだろう
法律を押さえて置かないとただでさえ目立つ車両なのだから

>設置義務の無いものに無理に装備して死に至ったら責任問題だな(w
トライクやミニカーの販売店はほとんど装着義務のないヘルメットをかぶれといっているよ
498774RR:05/03/11 04:03:50 ID:V740JE//
>>497
してやったりと小鼻をうごめかしているさまが目に浮かびます。
でもワカッテないのはア・ナ・タ。

トライクへのシートベルト、チャイルドシート装着は法律上の
遵守項目ではないし、禁止項目でもないですよ。

499774RR:05/03/11 06:11:42 ID:+ZD9VB3y
ちょっとぐぐってみたんだけど、↓こういうのを付けるのが一番楽なんじゃないの?
ttp://www.sagaminet.com/sgm/tyairudo.htm
これだったら、よほど特殊な形状のシートじゃない限りは付くと思うんだけど。
500774RR:05/03/11 12:52:51 ID:49/DRFha
>>498
ですから分かってないのは例の店のほうでしょ
>>499
うちの子はまだちちゃいからフルバケットじゃないとのれないよ
501774RR:05/03/13 01:53:56 ID:LK9p9oXp
ミクシィのサイドカーコミュに居る人、居る?
502774RR:05/03/13 18:56:12 ID:LK9p9oXp
もうずっと人大杉みたいなので
保守上げ
503774RR:05/03/14 12:48:20 ID:cR2iAOm2
>>479
サイドカークロスで探すと写真がいっぱい見つかりました。
http://www.sidecarcross.com/
504774RR:05/03/14 20:31:29 ID:/zVSICot
俺。おれ。
505774RR:05/03/15 21:57:14 ID:TC+m7Jfs
>504
誰だよw
506774RR:05/03/15 23:56:41 ID:TC+m7Jfs
そろそろお花見の季節ですね
507774RR:05/03/16 00:25:03 ID:rMxzoemP
>>506
んなぁーこたぁーない。
508ビギナ@マグ菜:05/03/17 00:04:09 ID:+ytRU3/6
パ犬に預けてかれこれ一ヶ月以上・・・
そろそろ温かくなってきているのにぃー!!
まだ出来そうもナイョ。  マフリャのセンター出しと極太タイヤ入れ替え。
大阪モーターサイクルショーの準備の為、作業ストップらしい orz・・・
509774RR:05/03/17 04:03:15 ID:cnoLxsHB
言い訳
あそこは何も作れないから・・・モーターサイクルショウなんて・・・
510774RR:05/03/17 06:11:29 ID:yPZjJUc3
店では「あのバカ毎日電話してきやがるんですよねー」とでも
言ってるのではないかしらん。
511774RR:05/03/17 10:09:13 ID:nMZrgMhW
>>508
なんだ、そりゃ??
性能を出さなくて良いなら、エキゾーストの取り回しなんて半日仕事だろ。
タイヤの組み替えだってハブさえ出来てりゃ1時間もあれば充分じゃないか。
512774RR:05/03/17 20:28:20 ID:kaMSSZ5E
サイクルショーだかなんだ知らんが
客の仕事放ったらかすショップなんて最低だな
客有っての店だろうに・・・

>511さんの言うとおり大した作業じゃないんだから
やる気0としか言いようが無いなw
513ビギナ@マグ菜:05/03/17 22:48:46 ID:4tN1A16/
オイオイ! 漏れの身元割れてるのにバッシングするなよw でも、レスサンクス。 >>ALL

それにいい歳したオサーンなんで、ガキみたいに毎日は電話していないさ。(気持は毎日したいけど・・)

あと、タイヤに関してはサイズに合わせたフェンダー要で、デフの強化もするらしいっす。

嗚呼、漏れが業者名入りカキコすると必ずバッシングレス来るような漢字? マ○ブスとかパ犬とか。

業者さんに嫌われるとろくな事無いんで無難なカキコorROMって反省しときます。

。。。。。。。。。。以上
514774RR:05/03/18 11:18:59 ID:KxzI8Y3Q
>>513
そのフェンダーとデフの事にも
いろいろと突っ込みたいんだが
そういう事情ならやめておきます。
515774RR:05/03/18 12:44:47 ID:vU8tPGTV
パ犬では何も出来ないのは、周知の事実で、デフにしても
所詮は中国50ccATVの使いまわしだから、トラブルは
出てるし、根本的にマグナトライクはここで作ってる訳じゃ
ないからな。
まあ、250ATVを、市役所騙して小型特殊ナンバー付け
るのが関の山だから、開き直って待つか、引き上げた方がいい
のではないかなと。
516774RR:05/03/18 23:46:54 ID:0z7V277y
よーし、突っ込んじゃぞw

>デフ強化
デフなんざぁ向かい合った二組のかさ歯車
どうやってそんなもん強化するって言うんだ?
四輪用デフにでも換装するのか?
バ犬にそんな技術あるとは思えんがw
そんだけ太いタイヤにするんだからアクスルシャフトの強化も必須だよな

>サイズに合わせたフェンダー
そんなもん3時間もあればFRPで作れるw

悪いことは言わん
すぐに引き上げろw
517ビギナ@マグ菜:05/03/19 01:46:21 ID:KdCl2h08
あかん! ロム、ヤメタ! ええ歳して香ばしい漏れは我慢出来んw

改めてレスサンクスです>>ALL

ところで、何でそんなにパ犬の事詳しいのか詳細キボンヌ  ・・・業者さん?

私としては、他人の意見は聞きつつも、一度任せたからには、とことん信用して待つョ

漏れはそういう主義だし、購入して10ヶ月経つが、これまでは期待通りの結果だったし

待っただけのモノが出来て来るか、写真UPして、フェアにレポートいたしましょう

多分、パ犬の人もこれ見てるだろうからここまで言われりゃ、意地があるだろうし

満足させてくれると信じて待ちます   たのんまっせ!社長さん
518774RR:05/03/19 02:24:50 ID:Tvrs1zCq
無理
519774RR:05/03/19 04:15:34 ID:UlbMJDGS
オレオレ詐欺に引っかかったと思えばがまんできる。
520774RR:05/03/19 07:57:08 ID:1qKgL+dQ
>>516
アクスルシャフトシャフトよりも先に強化すべきはクラッチでは?
521ビギナ@マグ菜:05/03/19 12:19:31 ID:KdCl2h08
アクスルシャフトとクラッチの強化かぁ・・・?

シャフトそのものは購入時は内側2点支持で頼り無げに裸で回っていたが、

後から中空のカバー?して外側にベアリングかまして合計4点支持にしてモロタYO

今回、パワーそのままでタイヤの外径も(扁平率の関係で)今と殆ど同じだから、

ギヤ比もほぼ同じって事は負担が増えるとしたらタイヤ自体の慣性重量と転がり抵抗位かなぁ?


当方、技術畑に非ず自信は無いが27馬力で車重もライダーの体重差程度であれば、

桶駆動系の強化はイランとオモテたし、仮にクラッチが辛そうならば、


スプロケ替えてローギヤ化でって思ってたわけですが・・・


間違ってたら誰かエロい人教えてチョ!
522774RR:05/03/19 12:47:55 ID:gc5No1ZC
>520
突っ込みサンクス
マグナ用の強化クラッチなんて無いだろうし
ワンオフで作るのも現実的で無い
まして二輪のクラッチ強化なんかたかが知れてるから敢えて書かなかったw

>マグナ
駆動系に掛かるストレスはエンジンからのトルクだけじゃ無いんだぞ・・・とw

まぁ、2輪をトライクにする時点でかなり無茶な訳で
(もちろんサイドカーも無茶だがw)
はったり見た目重視でも何も悪かぁ無いよw
ただ・・・ショップはよく選んだ方がいいよ

to 元業界に居た経験者
523乙女 ◆..FHmie7EQ :05/03/19 13:19:29 ID:Yrprj3Oi
>マグナよ。
なんかボロカスやのぉ〜(w
ま、正直、モノが遅れトルんやろけどナ。 
FRPのフェンダー3時間とか、マフラー半日とか、タイヤ一時間、っちゅうのは無茶よネ。
FRPのフェンダー、張るだけやったら3時間で、型ぁ作って製品にして仕上げたら、そんなチャッチャとは行かんワナ。
マフラーにしても然り。 型とってベンダーかけて溶接して、メッキで仕上げんとアカンよネ。 ベンダー無かったら曲げも外注やしナ。
ホイル入れ替えも、ハブ単品で造るんやったらソレナリに時間もかかる。 ホイルスペーサで誤魔化すんやったら在庫ありゃホイ、やろけどナ。
なんや、ココはイチャモンつけるバッカシの、嘘っこ万能メカニックばっかしか? ちゃんとせぇよ。
ギョーカイに居た経験者君が「ショップは選んだほうがイイヨ」とか、シタリ顔でヌカすのがサイコーやな。
ドコに言うたらエエんや? と、逆に、ギョーカイ人君に質問したい気分デアル。

ま、トライクもサイドカーも所詮ん市販者の改造範疇やからナ。
バイクベースのリジッドアクスルなトライクなんかやったら、スイングアーム取り付け部から後ろの負担が全然増えるし、
サイドカーでも、フレームにゃごっつい変な応力かかりよる。 
倒して曲がるモンに全然違う応力かけとるんやから当然よネ。 ワシのサイドカーもフレーム何回修理してもクラック入ったゾ。
シカーシ、だからダメ、っちゅう以前に、そういうモン乗って楽しんドル=シャーナイ事も在る訳や。
アソコはダメ、とか、ココはダメ、っちゅうのは簡単やけどナ。 ヲマエ以外で、日常的に何人トライクに接しトル奴ぅ居るんやろナ?
想像の域でモノぉ言うとるウンコな意見は置いといて、お店にチャッチャと急っ突くがヨロシ。
以上。。。。。。。。。。。。。。。
524774RR:05/03/19 13:31:41 ID:8FDp+NfM
>>523
はいはい、作ってるだけで客が満足させられると
思い上がった業者さんは別のスレにお帰りください。

客の方も店と上手い付き合い方することには同意するけどな。
525ビギナ@マグ菜:05/03/19 14:10:26 ID:KdCl2h08
>>乙女さん

長いことカキコ無いからこのスレ見てないとオモテタYO

マグナの仕上がりも待遠しいけど、あんたのトライクも早う見たいYO

自分で作ってるのなら幾ら時間掛けても楽しみのうちやから自作桶の人がうらやましい

パ犬も新車の納車待ちの時はちょくちょく写真メール送ったりしてエエ気持ちにさせてくれたけど

今回は装着するマフラーの写真で確認しただけで、後は楽しみ無し まるで飛田新地で思いがけず

2時間待ち食らったような気持ちです、はい。

。。。。。。。。。。。。。以上

526774RR:05/03/19 14:36:09 ID:Tvrs1zCq
523は、核心突いてるようで、外れてるな・・・
527774RR:05/03/19 14:57:39 ID:RZz4wpK8
トライクオーナーなんて被虐の傾向がある盆栽先生だからな。
528ビギナ@マグ菜:05/03/19 14:59:03 ID:KdCl2h08
・・・ハイ。>>527
529774RR:05/03/19 15:14:17 ID:1qKgL+dQ
>>523
俺、某社の外注でマフラーの試作やってたけど、半日で終わらせなきゃオマンマ食えないよ。
単品製作ならベンダーで曲げるよりも何種類かの曲率のパイプを切り貼りした方が早いし
取り回しも楽、それに今時は鉄管をあんまり使わないからメッキもいらないしね。
ハブだってちゃんと図面が画けるなら、外注にだしても2〜3日(表面処理込み)だろ。
確かにFRP物は寸法だして、デザインして、設計して型作って、って時間かかるけどね。
ちなみにパ犬だけど、俺の場合は数回お客様として行って、ダメだコリャと見限ったクチです。
530乙女 ◆..FHmie7EQ :05/03/19 15:58:24 ID:Yrprj3Oi
>525よ。
基本的に自分のトコで作ってない店なんやったら、余計に時間かかるわな。
仕様がドーでナンボかかるんかシランが、あんまし納期長いのは褒められたモンやナイわな。
ヨソが製作しとるにしても、ソレナリに守んのが納期やし、間に合わんのやったら埋め合わせのサービスして貰わんと困るヨネ。
ま、納期かかる場合は、パーツ造るのに採寸した後、単車ぁ先にしたげんとアカンのんちゃうか?とか思うデ。
ワシゃプロやないけど、頼まれもののパーツ作る時は、ヤッパ先に返すケドナ。 預かる場所もカナワンシ。。
ま、ボチボチ我慢シナハレヤ。 


531乙女 ◆..FHmie7EQ :05/03/19 15:58:56 ID:Yrprj3Oi
>529よ。
ソレはマフラーぁ数ぅ造る場合とか、しょっちゅう造る場合はソやろけどナ。 ソレ専門でやっとらん場合は、結構ジャマクッサイぞ。
ワシも今ぁ45mmの1,5厚で曲げ管ん合計10個ほど曲げさせんの外注しとるけどナ。 
早くて2日、遅くて一週間ほどかかる訳よ。  手持ちのベンダーで曲げる奴も居るやろけどナ。
正直、マフラー専門で造ってるトコで無ければ、持ってるベンダーなんかショボいモンや。
大きいR、小さいR、各寸法で、なんぼ選べるんや?と問われるとカナーリ辛い思うゾ。
ショボいベンダーなんざ各寸法あたり一種類のRぐらいしか曲げられへんわな。 そんなに型ぁ持っとらんやろ。
ま、道具悪いと造るモンのクオリチーっちゅうもんが違うワナ。  溶接継ぎすんのも跡ぉ残る。 ま、モノを造るのはタイヘンヤ、ッチュウカンヂ。
半日で造る試作の仕事も在るやろけどナ。 其の他も色々在る訳よ。 なんでも半日で出来るモンや無い。
ハブも然り、や。 図面ん引いて造るんか現物あわせで造るんかワカランけどナ。 2〜三日で出来るかもしれん。
急いでソレに専念したらネ。 シカーシ、そういう訳や無い。 アルマイトも、準備できてたらスグやけどナ。 
単品専門のアルマイト屋なんざ無いんや。 他の色のアルマイト作業しとるのに、ソレ用に色ぉ変えて単品で処理したげる訳にもイカンわな。
商品ロット、っちゅうのが在って、毎度の業者がその色ぉ使うの1月先やったら、待たんとアカンでショ?
なんでもチャッチャと進む訳や無い、っちゅうこっちゃ。 削り物も然り。 図面出してスグ仕上がるけどナ。 機械はソレ待っとる訳や無い。
単品モンの作業なんざ常に後回し、っちゅうのは世の常や。 
ま、ワシはソコの店は全然シランし、バイク屋はホトンド行かのやけどナ。  アカンねやったら己が行かなんだらエエコッチャ。
誰しも相手に、己の身内扱いしとる訳にもイカンやろ。 で、ヨソでトライク買うたんかえ?
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
532774RR:05/03/20 00:09:11 ID:JLnYQGRH
しかし、、、マフラー一本に2〜三日って、、、、、、
一人でやってる工場じゃなきゃ、人件費だけで給料、保険、会社の儲け等で2万5千円/日として、
材料費費が2万位として、設備損料1万/日、消耗品、雑費等10%、商品に対する儲けを30%位
とすると、
マフラー1本15万かよっ!
しかも、発注先のロットの都合を考えて『ついでに』のオーダーで!
考えられんわ。。。。。。。。
533774RR:05/03/20 01:39:41 ID:BDY98qBk
>532
禿同

しかし乙女とか言う香具師のレス読む気にもなれんな
今時文中に半角カナなんか使うなよw
それに長文うざい

って書くと
読みたいヤツだけ読めばいい、、とか言うんだろな プゲラw
534774RR:05/03/20 17:20:42 ID:SN94L9V9
>>531
普通のメッキ屋なら無職も有色もアルマイトもクロメートも標準的な色なら
槽はいつでもスタンバってるもんだが?
535774RR:05/03/20 18:48:11 ID:umDvTTHJ
ところで、みんな〜。
いきなりですが
【第4回オフ会議】を開催したいと思います。
いかがなもんでしょうか?
536ドラックバーウラル:05/03/21 00:18:52 ID:f2pRQzF0
>535
okですよ、いつ頃に何処でしますか?

537774RR:05/03/21 00:54:57 ID:yanOb0G4
>535
ならコレ
ttp://www.geocities.jp/sidecar2ch/
も一緒に晒さにゃあかんだろw
538774RR:2005/03/22(火) 04:11:49 ID:7YUz8vqS
>>513
> 業者さんに嫌われるとろくな事無いんで

この辺りが現実をよく表していると思う
CMMユーザーで要らぬ苦労しちゃってるわたくしでした
539乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/03/22(火) 09:52:01 ID:s2AHGszN
>532よ。
アノサ・・・ マフラーばっかしやっとるトコに発注しとるんやったら、もうトックの昔に出来とるやろ。
己んトコでチョロチョロやりよるんやったら、一日中ぅソレに専念せんでもエエ訳や。
どういう計算したら、そういう金額に成るんかワカランが、 通常のカスタム屋さんは、時間工賃で゙計算やデ。
一日=日当で考えてもアカンやろ。 マルチタスク、っちゅうやっちゃ。 仕事は複合的にコナサんとアカンわな。
炊飯器の前で御飯ん炊けるの待ってる主婦は失格やゾ。 ヲマエも効率の良い仕事せな解雇やデ。
ちゃんとしぃや。
ま、単品のマフラー一本十五万、っちゅうのは、そんなに高い値段でもないゾ。 単気筒やったら高いかナ。
心配せんでも、納期延びて高くなる、っちゅう理屈は無い。 安くなる事は在るケドナ。 
正直、儲からん仕事っちゅうのはチャッチャと済ませたいモンやゾ。 手元に在って文句言われて安いんやサカイニ、割が合わんやろ。
>534よ。
スタンバっとらんよ。 普通はネ。 大きいトコは在るトコも在る。
ま、表面加工しとるようなトコは零細なトコ多いからナ。 
同業の知り合いの業者に仕事回し合いしとるトコなんかは、結構早くくれるけどナ。
ワシの近所のブラスト屋なんかは、ダンプ一台ぃ入るようなブースでブラストしよるが、
研磨剤の入れ替え時期にしか小口の奴ぅヤリヨランゾ。 ワシャ、フレームのブラスト3ヶ月待たされた。
死ぬほど安いケドナ。 要は、小口やりよるトコは、高いんよネ。 
個人サンが払う金額ぅ出してたら、生産者としてはアカンやろ? そういう事ぉちゃうかネ。
金に糸目は付けんから急げ、ならヴぁ、そらナンボでも早く作る思うゾ。
正直、バイク屋がバイクのパーツ単品で作っても、ナンボも儲からんのやデ。
一万円ん出しただけで神様に成る様な客ばっかし、っちゅうのが現実や。 過度のサーヴィス期待したらアカンやろ。
>533よ。
その通りや(プゲラ
540774RR:2005/03/22(火) 11:30:36 ID:sMOne7/q
>>539
自分の世界を、世界の広さと勘違いしてませんか?
何を生業をしてる人かは知らないけど、読んでて寒いよ。
向上心ってモノがある(良い仕事がしたい)なら、良い下請けを探すってのは重要な事だよ。
541乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/03/22(火) 11:45:46 ID:lrKyE7Bi
>540よ。
んーソヤネ。
ええ下請けさん掴んでたらエエんやろけどナ。
正直、バイク屋の仕事なんざ、大して量ぅ無いやろ。 製造業や無いからネ。 
言うなれば、個人客に近いわな。 ソレでエエトコが親身に付き合いしてくれるか?っちゅうのが疑問やデ。
商い、っちゅうのは「金ぇ儲かって飽きない」から「商い」と言う訳や。
儲からん客ばっかしやったら飽きてまうヨネ。
ついでに言うと、表面処理の零細会社なんかは、バイクの事ぉ理解デケンとこばっかしやからナ。 
業者選定するのは非常に難しいんや。 工業機械ならOKやけどバイク乗りとしてはアカンヤロ、っちゅう品質の部分でナ。
ま、>540は非常に長けた人間らしいから、ソレナリのバイク屋さんで頼んだらエエんちゃう?
ワシャ〜そんなモンに気ぃ揉むのカナワンから、己でやる訳やけどナ。
自分で外注に出す時ゃ、ソレナリのモンと混ぜて出すから、ソレナリに安くも在り、早くも在る場合が在る、っちゅう訳。
ワッシャーにメッキ、一つ3円でデケルけど、単品で出してもソレで収まる、と思うとる様なヌルい脳味噌は、冷ました方がエエヨ。
「良い下請けを探す」っちゅう言葉の意味が判っトランで、簡単に言えるヲマエは幸いである。
良い下請け在ったら、ソレだけで飯食えるんやゾ。  
誰しも、そんなもん常に探しトル思うデ。 バイク乗りがエエバイク屋探すかの如く、っちゅうカンヂ。
読んでて寒いんやったら、石油ストーブでも付けるがエエ。 今日はまだ寒いネ。 風邪ぇひかんようにチャントセェヨ。
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
542774RR:2005/03/22(火) 12:29:03 ID:sMOne7/q
>>541
>ついでに言うと、表面処理の零細会社なんかは、バイクの事ぉ理解デケンとこばっかしやからナ。 
>業者選定するのは非常に難しいんや。 工業機械ならOKやけどバイク乗りとしてはアカンヤロ、っちゅう品質の部分でナ。
そんなのは当たり前の事で、その為の設計であり、図面であり、指示書なんじゃないの?
それにバイクだって機械だよ、的確な設計してればバイクが分からない業者だってしっかりとした品質の物を納めてくれる。
それが出来てないなら、それはあなたの設計がヘボだったってだけの事。
543774RR:2005/03/22(火) 12:52:41 ID:3C0ncuZs
私は乙女さんに同意。

>>542
図面や指示書だけでモノを作ってもイイもんは出来ませんぜ。
中国製レベルでいいなら アリかもしれんが。

544乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/03/22(火) 13:12:35 ID:lrKyE7Bi
>542よ。
図面やら指示書だけで出来る仕事、っちゅうのは、確かにエエんよ。
デモナ、ソレでやらせる、っちゅうのは、実際高いんよネ。 数無かったらアカンしナ。
単品モンでわざわざ図面ん書いて指示書出して、打ち合わせに行くんやろ? どんだけ手間かけんの?(w
手間=金や。 ヲマエの意見は正しいけどナ。 正しい=ええ仕事、っちゅう訳や無い。
実際は、手間と価格、スリ合わせてエエ具合、許容範囲を決めんのが重要や。
正直、精度なんざ金かけたらナンボでもエエモン出来る訳や。
同じ座金ぇ一枚ぃポリッシュさせんのに、100円〜5万円位の幅が在る訳よ。
世の中のモンは全て究極を目指しトル訳や無い。 頃合、っちゅうのが重要な訳や。
逆を言えば、仕上げ求めトラン客ならヴぁ、メッキもアルマイトも磨きも必要ないよネ。
図面だけぢゃ世の中ぁ造る事ぁデケン訳や。
図面に、仕事士としての経験、っちゅうのが重要。 
ヲマエはチョトその辺が足りなさそうやネ。
>543よ。
中国製は否定セェヘンゾ。
きっちりコストかけたら、日本製に負けへんよ。 技術は在るんよ。
中国製=安い、っちゅうイメージ定着しとるし、作らせる側が過剰なコスト削減を出す=品質低い、っちゅうこっちゃ。
きっちり銭ぃかけたらエエモン造りヨルデ。 加工機械と技術はメイドインジャパンやしナ。
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
545774RR:2005/03/22(火) 13:31:38 ID:3C0ncuZs
>>544

確かに 中国製全てが悪くない。実際、有人宇宙ロケット成功させている。

546774RR:2005/03/22(火) 16:16:29 ID:BaNTiTdk
日本製の機械でロシア製のコピーを作ったわけかな。
547乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/03/22(火) 19:43:21 ID:lrKyE7Bi
・・・・ってな訳で、なんや話が逸れてしもたナ。 ワシ悪いね。 スマソ。
トライクスレで零細ぃ製造業ぅ業界のネタしてもシャーナイわな。 反省反省。

ワシャ〜昨日一昨日と、三重で在ったハーレェ系のミーティングに行って来たんやけどナ。
単車の修理ぃが間に合わなんだから、ツレのトライクに乗ってった訳や。
正直、オリヂナルメイドのVWトライクなんやけどナ。 フロントが22インチオーバーのテレスコのロングホウクである。
トレールはアヂャスタブルツリーで合わせとるからハンドリングは軽快なんやけど、コーナーでフロントが逃げよる訳や。
テレスコやからナ。 トライク向けや無いのはヨォ判っトルんや。 
他の(マグ菜その他)トライク乗りとしては、その辺んドーヨ?と気に成っとる。
ブッチャケ、ワシのも製作途中やし、もう独り製作途中のツレ居るしナ。 ドナイシタモンかいな?と思案中や。

・・・・ってな訳で、お土産に、ヲトモダチのVWベースのトライク製作途中画像や。
車幅ぁ詰めるのにトーションバー、ドライヴシャフト系ぃ刻んでナロー化しとる。 コレはチョイと珍しいかも。。
元はVWのドラッグレース仕様の奴がヨォしとるらしいけどナ。 トライクぢゃヲランと思うゾ。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050322194222.jpg
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。
548ビギナ@マグ菜:2005/03/22(火) 23:46:08 ID:sfEkTi/K
>>乙女さん
その辺ドーヨと言われても漏れのような軽二輪枠のトレッドでは、フロント流れ云々の前に
リア内側浮かん様に押さえ込むので一杯一杯です。

そう言えば、パ犬で今、250CCの4輪バギーをリア1輪にして逆トライク開発?してるみたい。
デフは要らんし、コーナー楽そうやし、理に適ってそうで興味津々なこの頃です。(頼むからケナスナヨ!!)
549ビギナ@マグ菜:2005/03/22(火) 23:50:11 ID:sfEkTi/K
>>538
おひさー!!
ブイマーのガソリンタンク大丈夫?
550774RR:2005/03/23(水) 01:03:41 ID:MWuvTFOB
パ犬は、またもや後追いですか・・・・
すでに愛知のス○ップワンってところが国内YF200でナンバーとって
造ってますがな。
結構な勢いで、高速走ってましたわ

551ビギナ@マグ菜:2005/03/23(水) 01:44:29 ID:UFtnqEvy
>>550
なるほど、人が乗ってる写真見ると、車格が小さくてちょっと視覚バランス悪いかナ?
552774RR:2005/03/23(水) 09:03:51 ID:TXOWeDM8
トライクスレとサイドカースレを一緒に
するメリットは、DAT落ちしにくく
なること。デメリットは、小池一夫の
吹き出しのような生暖かくてスノビッシュな
びぎなが書き込むこと。
553774RR:2005/03/23(水) 13:28:37 ID:LnpPVAAP
>>550
以前にユナリのATV50でやってる人がいたよ。(排気量制限を逃れる為だと思われる)
フロントが独立サスで、リアのトレッドが0だと
コーナーでロールを抑えきれるのか不安に思ったよ。
ロールしちゃったら、後輪は逆位相にステアするのと同じだから
凄まじく面白いか恐ろしいかの、どっちかだと思うよ。
前輪の機構をコレみたいにすれば面白いんじゃないかって思うね。
http://www.avantec-df.co.jp/
554774RR:2005/03/23(水) 13:36:02 ID:LnpPVAAP
トライクの前輪に、このシステムってイケるかも?って考えた事あったけど
http://www.k-rinsha.com/triton.html
4輪になっちゃうとナンバー取れないしね…
555774RR:2005/03/23(水) 14:56:05 ID:cidGF+5N
>>554
勘違いしてるようだが
世の中にナンバーが付いてる車種の絶対数は4輪なんだよ
4輪でナンバーが取れない訳じゃない
たんに4輪の保安基準と検査基準に適合させる改造と費用が
莫大にかかるだけの話

マンション売り払ってチャレンジすればいいんだよ
556774RR:2005/03/23(水) 15:19:53 ID:LnpPVAAP
>>555
それは屁理屈(法規は頭に入ってるから常識的に取れないって言ったんだよ)
常識の範疇って意味分かる? 生活があってこその趣味だろ。
それにでかいバンパー付いたトライクに乗りたいって思うか?
っていうか俺はサイドカーの方だし。
557774RR:2005/03/23(水) 16:30:41 ID:cidGF+5N
>>556
じゃ常識的な範囲ではなすか
常識的にトライクはスイング構造が無いものが多い
皆無ではないが大排気量では少ない
サイドカーもね
スイングは少ない

上記のシステムは車体を傾けることに意義がある構造で
トライクの前輪にっていうほうが非常識な考え
ジャイロ君ならかまわないが

法規が頭には言っていても衝安なんて法規で云々じゃないだろ
現実の緩和策で単一車輌で破壊検査をできない場合
衝安試験は無くても図面で申請が可能なわけだが
このときの認可基準は運輸局の気分に左右されるんじゃないの
558774RR:2005/03/23(水) 16:50:23 ID:LnpPVAAP
>>557
スイングに関してじゃないよ。スイングもロールもしないからこそ
ステアした時に前輪の接地面と接地圧を確保しやすい構造なんじゃないかって考えた訳よ。
まだ良く考察してないんだけどね。
559ビギナ@マグ菜:2005/03/23(水) 21:57:53 ID:UFtnqEvy
>>552
スノビッシュかぁ・・・。   確かに(w
ところで小池一夫の吹き出しってどんなだったかなぁ?  よくワカラン。
560774RR:2005/03/24(木) 06:25:46 ID:mEk8aFpG
>>554を見てふと思ったんだけど、ダッジのトマホークって、日本に持ってきたら登録上はどうなる
んだろう?
561774RR:2005/03/24(木) 14:23:18 ID:vVwwpJX+
ATVが登録できないのと同じか
562774RR:2005/03/24(木) 16:10:33 ID:JPirKHkW
>>549
あ、いや・・なぜ・・・じゃなく、別人と言う事で

いろんなところをちゃんとやってもらえなくて仕方なく自分で手を尽くしてる状態です

大きいところで数点、細かいところ入れると結構
なんだろうなぁ?感覚の違いなんだろうか?
ねじの頭がつぶれてるので自分で純正新品調達して交換したのに(これ自体は無問題)
なにか別の事で車両預けたら、なんかいろんなところのネジとか適当なもの付いてたりして
小額とは言えいちいち用品屋や探しに行ったりバイク屋に銃声部品注文に行かなきゃならないから
大した事じゃないけど何かと面倒

大きいとところでは仕上げが全体的にすごく雑でその場限りの応急処理程度の修理しかしてくれず
その後は聞く耳持たない感じ保険修理だから自分で金出してない事に付け込まれてるんかなぁ?
563774RR:2005/03/24(木) 17:19:47 ID:QOD63f0M
>>560 >>561
トマホークよりも現実的な線のGG-Quadも無理っぽいね。
ガレージBossのサイトにQuad出てるんだけど、ほんとにナンバー付けて売るんだろうか?
564774RR:2005/03/24(木) 18:58:39 ID:RgURXWIQ
B○SSは何も出来んから、結局は輸入もとのタニ○チトレーディング次第だな
565774RR:2005/03/24(木) 19:42:28 ID:QOD63f0M
以前、その輸入元の人に話を聞いたんだけど
「Quadはちょっと無理です」事だったよ。
566774RR:2005/03/26(土) 03:30:17 ID:eAzLPTAC
落ちるよ
567774RR:2005/03/26(土) 08:05:36 ID:GeIC0jp4
今朝のめざましどようびにご主人とBMWサイドカーでツーリングするわんこ出てますた。かっこよかった〜!
568774RR:2005/03/26(土) 10:45:35 ID:kmjAUBOA
うちのサイドカー中古で買ったら、
カーには犬の長い毛がたくさん
落ちていた。
569774RR:2005/03/26(土) 16:49:00 ID:s4x5KP2e
>>568
それが人毛だったら、ちょっとイヤだなぁ…

そういえば犬用のヘルメットとゴーグルがNap'sに売ってたね。
うちは猫なんだけど、船には乗ってくれないなぁ。
570774RR:2005/03/26(土) 16:51:29 ID:kmjAUBOA
猫って車に乗せると酔わない?
571774RR:2005/03/26(土) 21:35:25 ID:rkCrogyz
今の俺の操舵では犬がかわいそうでのせれん。
572774RR:2005/03/27(日) 13:47:41 ID:aVeC3V9s
猫は車に乗るとパニックにならない?
閉所恐怖症だと思われ。
573774RR:2005/03/28(月) 00:13:00 ID:539Gq3vq
>572
そう思います、以前ねこを車に乗せたら最初はなんとか外に出ようとそわそわと
出口を捜し、動きだすと恐怖のあまり座席の下にもぐりこんでしまいました
数時間乗り続けるとあきらめたのかリアートレイの上で縫いぐるみの様に固まって
いました、ちょっと可哀相なことをしたなと思ってます。

後続車の助手席に坐っていた子どもが縫いぐるみ思っていたねこが急に振り返った
のを見て驚いていましたよ。

基本的にねこは乗り物にはあわない様に思いますね、いぬの様に言うこと聞かないし。
574774RR:2005/03/28(月) 18:29:58 ID:NB4dk1A9
ウラルが欲しくてたまりません!
ディーラー以外の(サクマエンジニアリングとウラルジャパン)、ユーザーのサイトはどこがお薦めですか?
また、他のサイドカーのページもあったら教えてください。
575574:2005/03/28(月) 18:41:51 ID:TyS4nylE
私最近ネットはじめたばかりで、ウラルで検索してみたら
たくさん出てきて大変なんです。ここだったらよく知っている
方々がいるので、親切に教えてくれる人もきっといるって
期待してます。

よろしくおねがいします。m(_._)m
576574:2005/03/28(月) 19:17:17 ID:NB4dk1A9
575は私じゃないですよ、と。
577574:2005/03/28(月) 19:48:55 ID:TyS4nylE
576も私じゃないです。偽者はいたずらしないでください。
それと誰かお金ください。
578774RR:2005/03/28(月) 21:28:17 ID:UQ2nVCTx
>>ID:TyS4nylE
プッ

サイドカー犬って、実現可能ですか?
579774RR:2005/03/28(月) 22:08:54 ID:MY+8jAkn
うちの犬はハイになって駆け回るので無理です。つないでも暴れます。
。。。この馬鹿犬め!!

移動はケージに入れています。
580579:2005/03/29(火) 00:01:50 ID:MY+8jAkn
馬鹿犬やハイになりやすい小型犬はダメ。
気性の穏やかな大型犬がいいのでは?
レトリーバー系とか。
581579:2005/03/29(火) 00:39:50 ID:o299e20m
ID:NB4dk1A9サンと、ID:TyS4nylEサンはどっちがホンモノなのですか?
先着順で言うとID:NB4dk1A9サンがさきで、ID:TyS4nylEサンは騙りって感じがします。
これはあえて煽っているのか、アホな人が横からレスを入れているだけなのか。
気になりますな。本人降臨で論争キボンヌ。
で、私もウラルのまとめサイトがあったら知りたいのね(当方SR500+それっぽいサイドカー・車検付きです)
582574 ◆gcRDwRcpHs :2005/03/29(火) 00:58:40 ID:8/2bew18
わたしはID:NB4dk1A9の方です。
急に騙られるとびっくりしてしまいます。(ID:TyS4nylEさん、人の発言を盗ったらいけませんよ!!)

Googleではウラル・サイドカーで検索すると多すぎて分かりません。
このスレの住人の方で、お薦め個人HPがあったら教えてくださいませ。

...と言うことを再掲載します。
自分でもいくつかみつけたのですが、経験豊富な皆様の知識で、いいまとめサイトがない物かと考えております。
583774RR:2005/03/29(火) 19:14:26 ID:8+Kxhfof
>581
SRにサイドカー付けたかったけど、バイク屋のオヤジに「フレーム内にオイルがあるし、シングルクレードルだから止めた方がいい」って言われた…
584774RR:2005/03/29(火) 21:34:24 ID:UJCjJ5mi
うーむ・・・・・
よう解からんが、SRにサイドカー付けたヤツって売ってなかったか?
585774RR:2005/03/30(水) 07:57:01 ID:Q6GX9iHC
>>583 >>587
http://www.ysgear.co.jp/mc/special/srural/
コレでしょ? Y'sギア(ヤマハ純正オプション)から出てるんだから問題ないと思うよ。
586774RR:2005/03/30(水) 11:22:44 ID:rH2ocf3s
純正オプション!勉強不足でした、情報有難うございます。
587乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/03/30(水) 12:24:22 ID:tQkBK7tR
ソレ、純正オプションちゃうデ。
ヤマハもバイクだけやったらメシ食えんから、ワイズギヤとか言うて取り扱いしとるだけの、タダの社外品や。
以上。。。。。。。。。。。
588774RR:2005/03/30(水) 13:03:52 ID:9HSWdnhu
社外だろうがナンだろうが、メーカー直系のオプション、用品部門の取り扱いなら
純正と同等には違いない。
589乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/03/30(水) 13:18:56 ID:tQkBK7tR
ん〜 ま、違いない、と思うとるんやったらソレでもエエんやけどナ。
正直、バイク業界なんざ冷え込んどるから、メーカーとしても色々ぉ売りたいワケや。
純正と同等品と思うとる、と書いてるが、ウラルなんざロシア製やゾ(w 
今はドコで作っトルんかシランが、大差無いやろ。 
その、発展途上国に近いレヴェルの工業製品しか作れん、異国の船を、コッチで造ったジョイントで繋げとるだけやんけ。
ま、国産でも、サイドカー自体は大層な造りしとらんから、大丈夫なんやろけどナ。 
メーカー製でばッチリOK、とか思うてたらアカン思うよ。
公認なんざ、少々ぅ頼り無ぅても取れるしナ。 コレ組んだ車体自体、、ヤマハ発動機の保障付かへんのやデ。
メーカーも、販売系と製造系は別やしナ。 ワイズギヤなんか所詮んヤマハ発動機販売と提携しとる用品屋やんけ。
チョイ前まで、車種別でスパトラのマフラー売ってたゾ。 JMCAも付いとらんヤンケ(w  
ま、その程度や、っちゅうこっちゃ。  別にウラルのサイドカーが悪い、っちゅう話やナイデ。
ソコイラのサイドカー屋のんと大差無いんちゃう?っちゅうかんぢ。
船のヂョイントとかは、ソコラで作らせとるやろしナ。
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
590774RR:2005/03/30(水) 14:44:14 ID:Q6GX9iHC
>>589
ソコイラのサイドカー屋のんと大差無い物がヤマハの店で買えるって事が重要なんですよ。
591乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/03/30(水) 15:30:46 ID:tQkBK7tR
ん? そぉ?
ソコラのサイドカー屋やったらあかんのか?
その方が選択範囲広がんのちゃう?
わざわざ、SRみたいなクソ非力なんに船ぇ付けてチンタラ走らんでもエエ思うんやけどナ。

だいたい、ソレ買えるヤマハの店、ってサイドカー取り扱いしとる訳やろ?
ヨソのメーカーの奴でも扱いヨルんちゃうかナ。
普通の店はサイドカー嫌がりよるしナ。  単車しか触ったこと無い奴にサイドカー触らせるのってチョイと嫌やナ。
ワシャ店に出したこと無いけど、熟知しとらん奴が触った単車って、サイドカーに限らずキモチ悪ぅないか?

サイドカーって、結構スポーツ性高いよネ。 走行性能の高い低いは置いといて・・・
ワシもFZXのサイドカー乗ってたけどナ。 チンタラ走っても暑い寒いタルい、でオモロナイやん?
トロ臭いのが好き、っちゅう奴が居るのならヴぁ船付きSRも否定はせんけどナ。
以上。。。。。。。。。。。。。
 
592774RR:2005/03/30(水) 16:32:08 ID:mSWpi37R
×チンタラ
○マターリ
だと思うのは俺だけだろうか…
593774RR:2005/03/30(水) 16:33:35 ID:Q6GX9iHC
>>591
御自身の発言に矛盾が多く含まれてる事にお気付きにならないようですね。
(書き込む)ボタンを押す前に推敲する事をお奨め致します。
594乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/03/30(水) 17:32:41 ID:tQkBK7tR
ん? 矛盾ある?(w  ま、そんなもんドウデモええんやけどサ。
別にヤカラ言いに来てるワケちゃうからナ。 あんまし意固地にならんでエエヨ。

ヤマハでサイドカー、っちゅうのも、そんなにエエ!ってカンヂなんかナ?と思うただけや。
昔も在ったんやろ? W1にサイドカー付けてカワサキで売ってた、っちゅう奴な。
アレも純正でドーノ、っちゅうワケや無かったって聞いたけどナ。
今ぁ純正でサイドカーってハレだけちゃうん? ウラルとか長江とか在るけど、いまいちメヂャーや無いワナ。
ウラル欲しくてサイドカー付き買うのはエエやろけど、サイドカー欲しいからウラル買うと、余計な苦労ぅのオマケ付いてキヨルやろ。 
社外品に頼らざるをえんサイドカーやからナ。 「ヲ!ヤマハで在るヂャン」と思うのはエエケドサ。
ソレ乗ってヘヴィーに走ってフレームぅクラック入ったとかで「ヤマハにクレームじゃーい!(怒」っちゅうのは無理やしナ。
ココに何人んサイドカー乗ってる奴ぅ居るんかしらんが、結構そういう事ぉ在る思うデ。 
ワシのも、ドコとは言わんが、結構ソコソコ有名ドコロのマトモな奴やったんやけどナ。 
ま、フレームぅクラック入ってもアンマシ気にせんと、ついでに補強したりしてたんやけどナ。
2チャソの細かい奴ぁ、そういうトコ、めっちゃ気にしてキィーキィー文句言う奴ぅ多いやろ。
とりあえず、チョロっと覗いてチャチャ入れただけやサカイニ、気にせんでエエヨ。
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
595774RR:2005/03/30(水) 20:06:27 ID:HNVyDWvf
なんか、
乙女って北摂出身で東京在住のオレとカブってる気がするのは気のせいだろうか?
596774RR:2005/03/31(木) 03:24:08 ID:GzEYwQFl
>乙女さん
それだけの事を言えるんなら顔だしてもらおーじゃありませんか。
こんどのミーティングに来て下さい。そのことば通の実力を見せてもらいましょう。
597774RR:2005/03/31(木) 03:46:02 ID:sx0/4HCh
おお。乙女さんがデビューしてくれるかもしれない。

呼びかけた>>596さんも出てくるようにしてください。
598乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/03/31(木) 09:34:24 ID:C8YL3vyn
ん?ミーティングてナンヤ? オフとかやっとるん?
今ぁサイドカー持っトランゾ? トライクも途中やしナ。 チョッパーの方は頑張ったら組めるけど・・・
で、関西人やからナ。 そこんとこヨロシク。
で、ココぉサイドカー乗ってる奴ってホンマに居るんかいな?(w メチャ疑問なんやけど・・・
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
599774RR:2005/03/31(木) 12:02:03 ID:1cimiAMV
>>598
居るよ 
車種を明かすと正体ばれるから言えないけどね
大学時代のゼミでサイドカーの運動特性を研究して、それ以来20年近く乗ってる。
600774RR:2005/03/31(木) 12:56:13 ID:/IafdeCx
601乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/03/31(木) 13:14:20 ID:kH8PPiwe
>599よ。
ヘェ〜 20年か・・・ベテランさんやネ。
ブッチャケ、ワシャ〜3ネンほどしか乗っトランよ。
ソコソコ乗って置き場に困ったから売ってもたヨ。
子供もサイドカーやのぉて単車のケツ乗せれる年に成ったからナ。 場所に困るんよネ。 
>600よ。 
ヲフやってんのね。・・・って箱根カヨ! 関東やんけ。
ま、2CHのこの板ん中やったら、もうチョイぎょうさん居るんかもしれんね。
・・・・・・・で、
2チャンのサイドカー乗りにゃ、上のオフ行ったGB500とウラルとかのマターリ系ばっかしなん?
ワシ的にゃ、サイドカーっちゅうたらやっぱスポーツバイク的に思うからサ、
走りに振った奴とかヲランのかナ? とか思うネ。
>596なんかは、来て実力ミセロ、とかホザいとるけどナ。 ワシぃ乗せたらソコソコ速いデ♪
人の奴はチョイとキモチ悪いけどナ。 常時ウエイト積んで単車の連中と峠ぇ走ってたサカイニ。。
やっぱ、スポーツバイクやから、高速でメーター振り切る程度にゃ走って貰わんと困るワナ。
・・・っちゅうのはワシの個人的な考え方やけどナ。
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 
602774RR:2005/03/31(木) 19:27:58 ID:zaGH4tzZ
乙女さん逃げ腰です。。。。。。。。。。。。。。
603596:皇紀2665/04/01(金) 00:45:55 ID:DNNhuQBr
わたしは実力もないくせにチャラチャラ口先だけのひとはどーもだめなんですよ。
今回も別に悪い意味ではなく、それだけ言えるんならそれなりの人だと思い
お会いして見ようと思ったわけです。

ちなみに、私はまったり派ではありません追いかけていっても抜くタイプですから
安心して下さい。
色良い返事をおまちしております。
604乙女 ◆..FHmie7EQ :皇紀2665/04/01(金) 14:47:44 ID:EE5GnRmr
ん〜?
ま、近所でヤリヨルんやったら覗きにいったげてもエエんやけどナ。
なんや、実力云々、チョイキモチ悪い奴がノーガキこいとるなーと思うてナ(w
ワシを、ヲレ様のサイドカーテクニックでコテンコテンにしてくれよるんか?  ま、頑張りや。
あんましイキリ立ちナサンナ、っちゅうこっちゃ。 
「今度のミーティングで・・・」とか言うとるんやったら、前のミーチングにも行った奴なんやろ?
GBとウラル二台のドッチかちゃうん? んで、飛ばして追いかけてってブチ抜くんか?
ドッチもソロでも遅い単車ちゃうん? とチョイ疑問に思うんやけどナ(w  そこんとこドーなん?

ココぁオトナの多い、真面目なスレやから、「国産アメVSハーレー」なスレみたいに荒らしたくない思うてたんやけどナ。
「ヲレ様のテクニックでヲマエなんか(ry」、とか、小僧のスレと変わらンノォ〜ってな具合で、生温い目で引き続き遊ばせて貰うワナ。
ヨロシク。
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
605774RR:皇紀2665/04/01(金) 15:12:00 ID:C3EOaXDr
>>604
一番コゾーなん、あんたやん

すーぐ尻尾巻いて逃げよる

ナサケネーノ、、、
606774RR:皇紀2665/04/01(金) 17:36:45 ID:2iO47Ilw
>>604
お前来るなよ
存在そのものが荒らしなんだから
ジャメスレだけにしてくれよ

ミーティングするなら俺も行くよ
GLのサイドカーだからマターリだけど
607乙女 ◆..FHmie7EQ :皇紀2665/04/01(金) 18:20:50 ID:EE5GnRmr
ヲイヲイ。
「来い、実力ミセロ、後ろからブチ抜く」とか言われたり、
「逃げヨル」、と言われたり、
GLのパレードオヤヂに「来るな」言われたり・・・・・・・ドナイセェ、ッチュウネン(w

煽り荒らしは2チャソの華や、と言いつつ、カナーリ、ココぢゃ遠慮しとるんやデ。 
ま、荒れたら悪いから、しばらくROMっとるワナ。
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
608774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:44:06 ID:Z8z/Y0MF
私のような友達のいない速射海苔にとっては貴重な情報源なので
静かにしててください。しばらくといわず。。。。。。。。。。
609774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 22:39:00 ID:k5/qWRuq
>>574市の為、ここにリンクを貼ろう。

みつけた個人ページ(ウラル関係者)
ユーザー
http://y.nerome.org/index.php?URAL
http://homepage.mac.com/chotatsu/index.html
http://www.angel.ne.jp/〜arrakis/
http://momiji.maxs.jp/deco/carnet.html

ここのへんが更新の早い、または掲示板の活発な個人ページ。

お約束ですが、
http://www.uraljapan.co.jp/
http://www013.upp.so-net.ne.jp/CRIMECA/
http://www.sakuma-engineering.co.jp/
以上ディーラー系、

http://dnepere.maxs.jp/
オーナーズクラブ。
610GB500 ◆Ural5ezHpI :祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 22:39:26 ID:KjF2iZYa
サイドカーもトライクも
持ってる人も持ってない人も
また〜り仲良くいきましょう ヽ(´ー`)ノ


611ビギナ@マグ菜:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 00:16:05 ID:xG5l4Yqz
>>乙女さん
ここは免疫ない人多いから、予想通りの当たり前な反応ばかりで、ツマランでショ?
子供とジャレるのは腫れVSジャメスレにして、こっちでは3輪の話だけにしませんか?
612774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 11:42:42 ID:XG/gGCXI
>>609 にちょっと追加
http://shibazaki-motors.web.infoseek.co.jp/
ここを外してはマズイのではと思うが。
613774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 12:38:09 ID:OtKnD+Sr
ここも。パ犬と同じような存在だよ
自社ではほとんど何も出来ない
モンキーの軽二輪登録サイドカーも、話題になったが
20年以上前に愛知の某社が、ミニトレとか、モンキー
で、すでにやってたもんね
614774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 12:49:01 ID:UT+bfHR7
 トライクは自動車免許で運転するのだそうですが、自動車の教習を受けていれば特にこれといった訓練無しに
運転できるものなのでしょうか?
615774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 14:11:53 ID:XG/gGCXI
>>614
操作系はバイクその物だし、意外な事に安定性も高い訳じゃないし、バイクの様に感覚的にコントロールも出来ないし
特殊な乗り物だって私は感じたよ。かと言って教習所にある訳でもないので。知人にユーザーがいないのなら
買ってから慣れる方法しか無いと思うよ。
俺はいつもサイドカーに乗ってるけど「結構恐いな」って感じた。
http://www13.ocn.ne.jp/〜sidecar/newpage005.html
ここを読んでみれば、少し感じが伝わるかも知れない。
616774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 14:16:05 ID:jC1KsZDW
全角入ってるので勝手に直しましたよ…
ttp://www13.ocn.ne.jp/~sidecar/newpage005.html
617774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 14:20:19 ID:XG/gGCXI
>>613
そうかな? 何度か店に行っているが悪い印象は無かったよ。
バイクの方だったのだが、綺麗な仕事をしてくれたよ。
618774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 16:21:46 ID:OtKnD+Sr
勘違いしちゃったみたいですまん
何も出来ないというのは、通常整備ではなく
サイドカーなどの製作という意味ですよ
619774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 17:04:26 ID:XG/gGCXI
>>618
実際にカーの設計・製作が出来るショップは日本に何軒も無いでしょう。
それを取り付けて、強度計算書を作り、公認を取り
まっすぐに走れる様にセッティングを出し
その状態を維持し続けるメンテナンスが出来るのなら
それでショップとしての技術力は充分だと私は思います。
620774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 18:14:13 ID:UT+bfHR7
>>615
 どうも有難う御座います。
621774RR:2005/04/03(日) 12:38:08 ID:bAunKoSx
ニーラーの話題もここで宜しいですか?
世界選手権が消滅して暫くたつけど、サイドカーのレースが現在盛んな国なんか有るのかな?
ラリーレイドの話も聞きたいですね。
622774RR:2005/04/03(日) 16:52:27 ID:OLPfjV+R
>>619
メンテは出来ても、取り付けて、強度計算書を作り、公認を取り・・は
普通のところはほとんど出来ない。
612も、その中の一軒
623774RR:2005/04/03(日) 17:04:28 ID:LzW8AFci
下唇をかみしてめ涙ぐみながら書き込みを終え、虚脱状況の乙女。
ふと気を取り直し、ルータをリセットして彼はもうひとつの馴れ合い
用のコテハンであるビギナで書き込みをするのであった。

*なんか二人って相手の言葉を理解する能力の欠け具合が似てルー。
624774RR:2005/04/03(日) 19:36:45 ID:A3cA/mos
ビギナまで乙女の巻き添えか?w
乙女がどんな香具師か見てみたいが、ネットで威勢のいい香具師に限ってリアルで根性無し多い希ガス
乙女が晒した写真の男は本人なのか乙女のダーリンなのか興味有り
居場所、かなり限定されてるみたいだし、地元(大阪)の人ならミーティング待たなくても会えそう
625774RR:2005/04/03(日) 23:38:17 ID:1U5N7Ad/
なぁ・・・
サイドカー乗り達よ
独立分離しないか?
626774RR:2005/04/04(月) 00:01:52 ID:nm4LV3zO
そうなんだよなぁ。トライクとサイドカーでは
客層が結構違うような気がするんだ。
トライク乗りの方々には悪いけど、見ていて
イタタになる書き込みが繰り返されてうんざ
りするんだよな。

でもサイドカー一本だと、ここまでスレが
伸びることは無かったし。よくある法律談義
同様、嫌がる人がいるけど、無いよりはまし
という範疇に入るような気がする。

でももし誰かがサイドカースレを立てたら
そっちに移住するよ。
627774RR:2005/04/04(月) 01:03:47 ID:hWacr4b1
とりあえずスレたてして見ました。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112544018/l50
628774RR:2005/04/04(月) 01:12:47 ID:lX9UqTsL
>>サイドカーの方々
当方トライク糊ですが、サイドカーの話題で盛り上がってる時はROMっているようにしている訳ですが、大人気無いカキコに過剰反応の繰り返しで荒れ気味ですね。
申し訳無い。
629ビギナ@マグ菜:2005/04/04(月) 01:18:32 ID:lX9UqTsL
コテ付け忘れた。ゴメン。
630774RR:2005/04/04(月) 09:01:05 ID:1GVeGIdY
キチガイハンカクにツブされたか
631乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/04(月) 09:57:02 ID:1LpIp639
ヲイヲイ。
なんや、ワシめちゃ悪者みたいやんけ(w
正直、前にサイドカー乗ってて、今もボチボチぃトライクにも接しとるワシ、結構スレに沿った人間像やと思うゾ。
乗りもセズ、持ちもセズ、寝言ぉ言うテイチャモン付けるダケのボクチャンが多いこのスレで、結構マトモやと思うんやけどナ。
なんかナ、ココは、2チャソのスレや無いみたいやネ。 素直すぎてナ。 なんや、ヌルいんや。
ドコゾで読んできた知識ぃシタリ顔でヌカしてたらアカンヤロ。と思いつつ見とるんやけどナ。
ドコゾの店はナニもデケン、とか、乗ってもないのに得意げに能書きコクんやサカイ、救い様ぅナイわな(w ちゃんとせぇよ。
ソロでドン速バイクに船ぇ付いとる仕様で、ワシぃブチ抜いてくれよるテクニシャーンとかも然り、デアル。
船ぇ浮かせた位で喜んどる場合やナイやろが、と小一時間・・・(ry 
ま、引き続き、楽しく「新サイドカースレ」、見守らせて貰うゾ♪ ヨロシクネ。 
>623よ。 
想像力豊かで素直な子に育っトルナ。 ママも喜んドルゾ。 実際、ワシとマグナ、同一人物カモしれんゾ♪ 
ワシ的には、能書きばっかしコイとる人間の言葉を理解する能力はゼロや(w  んーな言葉はウンコである。 
>624よ。 
見つけたら声ぇかけてヤ。 まっとるぞ。 前に、「乙女ぇぇ〜」と叫ばれた事ぉアルゾ(w 正直嬉しく思うとる。

・・・・ってなワケでスレ分け記念でカキコしに来たぞ。
正直、なんや、>587でチョコっとツツいただけなんやけどナ(w  マグ菜にも言われたが、免疫無さ杉やナ(w  ちゃんとせぇよ。
ワシも反省しとるゾ。 ゴメンネ。
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。
 

632774RR:2005/04/04(月) 10:46:14 ID:KuXLDmKL
あやまるならもう来ないでください
633乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/04(月) 11:09:52 ID:1LpIp639
ヤダヨ♪
634774RR:2005/04/04(月) 12:07:16 ID:jcpb/+Ic
乙女氏、サイドカーならではのアクセルやブレーキの使い方を教えてください。
635774RR:2005/04/04(月) 14:48:55 ID:HwnzYyh2
>>631
ヌルいと思うんなら来なきゃいいじゃん

バカジャネーノ?
636774RR:2005/04/04(月) 22:54:19 ID:C9UahxZc
こんばわぅ

以前は単独とらいくスレもあったけどすぐ落ちちゃったんですよねぇ?
それで前のサイドカーすれが終わったときにここが統合されたんでしたっけ?

前回のオフが事故で行けなかったのでもしまたやるのでしたら行きたいなと
637774RR:2005/04/04(月) 23:02:04 ID:b4q3xnrQ
>>635
こらこら。
うましかにバカって言うと怒るぞ








本当のことだから(藁










しかし、こんなに「俺はおまいらよか上手いんだゾ」な香具士も珍しいのぉ
638ビギナ@マグ菜:2005/04/05(火) 00:26:53 ID:/Mvk3lR2
パ犬から写真送られたので、晒しておきます
こんなタイヤで、ちゃんと走るのだろうか・・・orz

http://ime.nu/photos.yahoo.co.jp/itanami6896
639774RR:2005/04/05(火) 01:32:43 ID:DLtOwFhx
うわぁ・・・

ただでさえ非力なのに
こんなぶといの履いて
だいぞぶですか?

信号や車変で機敏に出られなそう
640774RR:2005/04/05(火) 02:31:07 ID:m6zV0Z+7
>>638
太っ!
ピレリのP-ZEROだね。
タイヤ幅、315だっけ?
641774RR:2005/04/05(火) 11:30:05 ID:nnFRROQ7
これが全てを物語る
製作元から出来上がってきて、フェンダーを外し、さも造ってるような画像
情けない
642774RR:2005/04/05(火) 22:28:38 ID:tYMTQr1d
アイタッ!
タイヤの内側と外側がっ!
つか、2本とも右用じゃネ?
643ビギナ@マグ菜:2005/04/05(火) 23:07:34 ID:/Mvk3lR2
レスサンクス>>ALL
サイズは345です。
そう言われれば確かに2本とも同じ右タイヤか?  あんまし気にしてなかったなぁ。
タイヤはパ犬の世話にならずに自分で手配しやした。2本で5万だったのはそのせいか?
644574 ◆gcRDwRcpHs :2005/04/06(水) 00:05:18 ID:yblKMMm5
>>609
遅レスすいません。有り難うございます。ネ申って呼んでいいですか?

ウラルについて、オーナーさん達は苦労されているみたいですね。
私もその苦労をしてみたい...って変人ですか?
SR-URALもいいけど、BMWっぽさのウラルの方が好きです!!

どうも有り難うございました!!
645774RR:2005/04/07(木) 21:38:25 ID:Kevb3ulP
小型特殊・農耕車、ゴルフカート スレッド無いのでここにお邪魔。



エンジンゴルフカート、登録しました。ちょっと嬉しい。
646774RR:2005/04/08(金) 05:24:08 ID:HMAuMb3c
サイドカーでも、バイクでもないというか。
特殊車両板にスレ立ててみれば。
647774RR:2005/04/08(金) 08:32:41 ID:jVgpP9aM
どちらかと言えばATVに近いんじゃないだろうか?
このスレはタイヤが奇数が基本だと思う。
648774RR:2005/04/08(金) 09:32:07 ID:toywPmlC
その昔ホンダが作っていたATCシリーズ(三輪バギー)もここでいいでつか
あとイソ(BMW)イセッタとか
649774RR:2005/04/08(金) 09:54:44 ID:lGM5AR3O
>>645
そういう違法登録ちっくなのはATVスレが得意みたいよ

>>648
ようこそATCはATVスレで捨てられてるのでここが受け皿でしょうね
ただイセッタは自動車ナンバーでしょ
自動車板がいいのでは

メッサーをトライク登録してる超法規的側面開放の香具師もいるが
サクマモモに継いで良いネジ込みかと思いきや
残念なことにそいつは軽2なので完全違法登録だった(w
650774RR:2005/04/08(金) 11:21:07 ID:WKAxKpmy
>>645
12トンダンプ、小型特殊登録しました。ちょっと嬉しい。
と一緒だぞ。
立派な犯罪なんだが
651774RR:2005/04/08(金) 11:29:44 ID:lGM5AR3O
>>650
そうとも言えないんだよ
彼は何をどうやって登録したか明記していないし
エンジンゴルフカートの仕様が解らないが
キッチリ50cc以下に仕上げて乗用で原付保安基準に
則ればミニカーとして合法だし

フォークやロードローラーや農耕の特殊機構をキッチリ組み込んで
特殊車輌要件を満たせば良いわけで
すべてを違法とは言えない
652774RR:2005/04/08(金) 12:16:30 ID:cgFB6w5q
水陸両用の6輪車とかもあるしね。
653774RR:2005/04/09(土) 00:55:22 ID:shPQz4/n
>>645です。
240cc OHV 4輪です。ブレーキはリアだけなので
20km未満の小型特殊・リアにカゴつけて農耕作業車のうち
農耕運搬車ということになります。免許の方で言えば小型は15km/h未満と
いうことになりますので、15km/hしかでません!!となります。
カタログ値は19kmになっちょりますが。
無くてもいい灯火保安装置は無いと自分が運転しにくいので作成中です。

654774RR:2005/04/09(土) 01:42:55 ID:/89qFZH7
モロ違法車じゃん
655774RR:2005/04/09(土) 04:36:49 ID:uD2Tehlg
4輪小特は、むこうで

小型特殊免許
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1109686212/
656乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/09(土) 11:39:25 ID:N5JKoqRE
違法合法はナ。
ブッチャケ、非常に危うい線な訳ヨ。
仕様合わせて登録したらエエんちゃう?
19`出るのも、アクセルぅ全開に成らん様にワイヤーんトコぉイジったらイケよるやんけ。
その時の構造上ぅ出ないようにしたらエエ訳ちゃうかネ。
法律、っちゅうのは、解釈次第ではカナーリ幅の有るモンやからナ。 
だいたい、農耕車両、っちゅうのは、本来ぃそんなに大層なモンちゃうゾ。 キッチリしとるモンでもナイ。
大手メヂャーなメーカーの奴ぁ作りもエエけどナ。 ヤンマー汎用エンヂンで素人のヲッサンが作った様な奴も多々売ってる訳や。
小型特殊、っちゅうのは、その辺ん甘々な基準で仕切ってくれとる訳やからナ。 有効に活用したらエエんちゃうんかネ。
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
657ビギナ@マグ菜:2005/04/10(日) 00:00:34 ID:5+qqvWum
今日、パ犬にブツ取りに行って参りやした。
太いタイヤ入れたら最高速10キロ落ちました。まあ、覚悟はしてましたが・・・
80キロまでの加速は以前と変らんかったのが救いです。
不用意に足を下ろすと間違い無く自分を轢きそうで怖い(w
658774RR:2005/04/10(日) 01:59:29 ID:gdhHnFkX
656さんが言いたいこと全部いってくれた。
自分としては保安基準は読破したよ。農耕除くってのと20km以下ってのを
集中的にクリアすれば誰も文句イワンだろうと言うことで。
しかし免許の方は15km/h以下だとか官の間で統制が取れてないというか
合わせりゃエエのに。と思った。
実際フッ飛ばして最高速出してみろ!とは言わないだろうが、15km/hです!と
いえばそれまで。リミッターカットしてる車のレベルと同レベルの発言して
るかな、俺。まぁ自作っぽい農耕車は全国中走っているわけで、あえて
オサレなカートに緑プレートがあってもいいじゃない。
強制的にキャブ開いて飛ばしてもリミッターでエンジンストップするよ。
おまけに急ブレーキがかかる。以降、一旦キー切らないと吹かなくなる。
安全のためだが、乗車している俺はすげぇ慌てる。
659774RR:2005/04/10(日) 18:03:30 ID:8y/7adL5
こういう犯罪者は、居なくはならないのか・・
660774RR:2005/04/10(日) 21:40:35 ID:1d2uTswX
農民車をみたらこの程度で違法云々いうのがあほらしくなる(w
661774RR:2005/04/11(月) 01:34:25 ID:+sHjeY/I
殺人者をみたら、人を刺すことくらい犯罪云々いうのがあほらしくなる・・といっしょか?
662乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/11(月) 09:06:14 ID:iS2oSLMQ
>661よ。
大草原で「立ちションベンは犯罪だゾ!」みたいな具合や。
何のための最奥速度15キロ。ウインカーイラネ、か判っトランあほが能書きばっかしコクのがサイコーやナ。
ま、チャントセェヨ、っちゅうこっちゃ。 2チャンはこういうウンコが非常に多い。 ウンコ天国、ってカンヂ。
そういうウンコの寝言を生温い目で見守る、っちゅうのがエエ訳や。
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。
 
663774RR:2005/04/11(月) 09:15:17 ID:TN33thJo
>>658
とりあえずスレッドに関連が無いことは理解できますか?
サイドカーでも三輪車でも無いんだから農業板でも行きなさい
664774RR:2005/04/11(月) 19:16:56 ID:3laGeGw6
一挙手一投足、朝から寝るまで法に照らし合わせ
暮らしている人がいるのは分かった。

663 農業板は作物だらけ、メカは耕運機、テーラーばっかり。
追い出されたんだよ。w
665774RR:2005/04/11(月) 20:05:40 ID:zLYPVgUe
ATVなスレなかったか?
666774RR:2005/04/12(火) 01:06:29 ID:ztD8GgUP
>>662
こやつもう一度義務教育やったほうが
667乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/13(水) 09:40:08 ID:BNx80/Lj
>666よ。
グズグズぅ言うとらんと、もっとハッキリ喋りや。 ウンコ〜(w
>664よ。
確かに追い出されるヤロナ(w  趣旨が違う。
ココもチョイとスレ違いやから、>665も言うとるATVのスレでエエんちゃうかネ。
ま、アッチも違法登録にゃカナーリ辛いケドナ(w 気にせんでええ。

ま、ブチャケ、ワシも今ぁスズキの古い4厘125ccもっとる。
モチロンんミニカー登録用にやけどナ。 故障中で進んドランで放置中や。
エンジンん2ストのンsr50とかに載せ変えてもエエんやけどナ。 ジャマクッサイシ、トロいわな。
125の4スト、トルクフルで楽しいんや。
ミニカーとか小型特殊なんざポリぃ見ても、正直ナニがナニかワカランしナ。 バレんで危なくなかったエエんちゃうか?
市販されとる小型特殊で15キロ以上出るモンなんざナンボでも在る訳や。 
なんやったらそのゴルフカート、ウプして見せてくれ♪ 楽しみにしとるゾ。
ナンバーはモザイク入れや。 ココは2チャソやからナ。
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
668774RR:2005/04/13(水) 11:19:39 ID:yCvZ/U+Z
いいアプロダありますか。?

実際15キロ以下なんぞの特殊へなんぞ希望ではありませんが、
ちゃんと公認取れれば適材区分へ落ち着かせたいんですよ。
でも保安的に見るとリアだけのブレーキだったり、20km/h未満の
優遇基準が使えなかったりと情けない仕様だからね。使用には十分耐えられ
ても。違法違法言われても、じゃどうすればいいんだ?どこが違法?と
言ってくれないしね。出来てしまうのと違法の違いはわかるが釈然としませんわ。

トライク、昨日初めてでかいの見ました。迫力凄かったなぁ。
669774RR:2005/04/13(水) 11:24:05 ID:obv8YP5E
>>668
だからもっと勉強してくれよ
トライクとは何か
サイドカーとは何か
三輪自動車都は何か
スレッドとは何か
板とは何か

はっきり言って犬猫板の猫スレッドにガブトムシの話題を
書いてるようなものだよ
あなたの書き込む場所はここじゃないの
670乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/13(水) 13:01:57 ID:Rf9wiGYj
>668よ。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/  ホレ♪ 
ま、スレ違いやけどナ。 ワシはあんまし気にしとらん。
>669とかは気にしとるみたいやけどナ。 あんまし気にせんでエエんちゃう?
己はネタ出さん文句ばっかしのアンチクソは、放置でエエ思うデ。
サイドカーは別にスレ分けしたから、ココも住人ん減っトルやろしナ。
小型特殊登録やらミニカー登録とかも、三輪スレ住人にも、チョイと役に立つ事も多々在るやろて。
>669みたいにウルサイ奴に配慮するならヴァ、ウプする写真ん、タイヤ一つ外したらエエゾ(w

>669よ。
文句ばっかし言うとらんと、オモロイぃネタ出したらエエんちゃう?
ネコスレにカブト虫ええやんけ。 ウチの犬はカナブンん食うゾ(w
専用でスレ立てた訳やナイんやサカイニ、細かい事ばっかし言うててもシャーナイんちゃうか?
三輪スレに小型特殊、とか、ミニカー登録、っちゅうのは、全く関係無い訳やナイゾ。
ワシも手持ちのホンダ3輪、モンキーエンヂンの古い奴、そのうち登録するツモリやしナ。 結構興味在る訳や。
4厘ATVのケツぅ一厘にして小型特殊登録してた奴もヤフで売ってたりした訳やしナ。
違法合法関わらず、こういうケースも在りますよ、っちゅうのはええ勉強に成る思うゾ。
ソレが気に入る、気に入らん、っちゅうのは人ソレゾレちゃうかネ。
もちろんメインは三輪車や。 でもナ。 三輪車ぁネタあらへんやんけ。
ココの住人でトライクのネタ持ってるの、マグナとヴイマのトライク住人しかシランゾ。 ワシは今ぁ製作中や。 ボチボチやからネタにもナラン。
「アソコのトライクぅカコイイ!」「エ?アソコってナーンニモ出来ないクソショップぢゃん」とかナ。 
しょーもないウンコなハナシばっかししとらんとチョトは役に立つネタ出せ、っちゅうこっちゃ。 寝言、能書き、文句はその後やデ。
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
671774RR:2005/04/13(水) 14:09:48 ID:WurDry96
>>670
つ[チラシの裏]
672乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/13(水) 14:24:57 ID:Rf9wiGYj
>671よ。
ん〜 ソレ、よぉわからんゾ(w
猿にも判るように説明シテネ。
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。
673774RR:2005/04/13(水) 15:11:55 ID:qEYCNQJm
そうか、ばれなきゃ人殺してもええちゅうことか
順法精神、道徳とか無縁の方ですな、乙女 ◆..FHmie7EQ さんは
674乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/13(水) 15:44:26 ID:Rf9wiGYj
>673よ。
ん〜 またループ? ちゃんとせぇよ、白痴。
>662で述べとるかの如く、「大草原で立ちション」レヴェルのハナシや(w
ヲマエは、立ちションと殺人を同レヴェルで語る、ハードコアなモラリストやネ。 お疲れさん。

授乳中の母親が乳房を晒すのは違法?
ボケたバーサンが路上で失禁も違法?
歩きながら食うとる、うまい棒の粉が路上に落ちたら違法?
子供の爪ぇ切ってる母親が、深爪したら違法?
>673みたいなウンコの能書きを公衆の面前に晒すのは違法?
>673のお母んのオメコ、異常に臭かったら違法かえ? 
んっもう違法ぅイホーでイヤッホー♪ってカンヂやナ( ちゃんとせぇよ。
ちなみに、最後の二つはリアルでやったらカナーリ厳罰やから、気ぃつけや。 死刑に値するゾ。
前者は、ワシの顔面パンチでハナヂブゥーの刑。 
後者は、石鹸とカメノコで5回ぃ連荘で洗って、マンコヒリヒリの刑や。
ちゃんとせぇよ。
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


675774RR:2005/04/13(水) 15:48:17 ID:obv8YP5E
このアガリ具合はまた何か暴れてるのか(w
次スレは何か縛り入れないとみんなドン引きだな
676774RR:2005/04/13(水) 15:54:19 ID:WurDry96
…だからチラシの裏を用意しておいたのに…

>>674
小学生並みの言い返しだな(w
あまりにも下品すぎて突っ込む気にもならねぇや。



あ、NGワードに入れとくんでレス不要だから。
677乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/13(水) 15:55:46 ID:Rf9wiGYj
>675よ。
アゲ過ぎヨルか? すまんのぉ〜(w
今日は事務所で暇やサカイ、遊んドルんや。
正直、このスレはネタが少ない。 ワシャ〜憂いドルんやデ。
トライク、なーんて妙チクリンな乗り物ぉ乗っトルアホタレ、非常に少ないからナ。
サイドカーのキモいのんはヨソにスレ立てとるし、丁度ええ思うてアゲまくっとるゾ。
ま、ブータレとか文句、根拠の無い意見、ショップの罵倒、とかの、非建設的意見が多いからナ。 ココは。
で、チョトでもネタに成りそーなハナシでたら、ウンコみたいな違法厨のカスの寝言や。 
んっもう突っ込みドコロ満載でヤッテランナイ♪っちゅう具合や。
ま、ヲマエもショーモナイ話しとらんとネタ入れんかえ。 ちゃんとせぇよ。
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
678774RR:2005/04/13(水) 16:14:25 ID:G4377Pv+
今日は元気だねえw、ホント。この前ゴールドウイング(前の型ね)のトライク見たよ。
ヒゲにロン毛のオサンが帽子で乗ってたな。サマにはなるし、メット不要はいいけど、
やっぱ歩道にチョイと置いてお店に入るような使い方はできないよねえ、あの貫禄だと。
リアサスってどうなってるの?あのへんのは、独立懸架には見えないし、両輪で上下にしか
動かなかったら殆どスイングしないだろうし。ヒマなんだったらひとつ教えてくださいな。
679乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/13(水) 16:39:42 ID:Rf9wiGYj
>676よ。
ワシャ〜別にヲマエの母や無いサカイニ、許可も報告もイランゾ?
NGワードに入れトキマース、か・・・オメデタイ(w   
耳ぃ痛かったんか? 放置する、っちゅうのは2チャソ耐性の問題やデ。 精進が足りんゾ。
ま、ドーセまだ見とるやろからナ。  NGワードにしてやるっ!って報告してくる奴がホンマにやった試しアラヘン(w 
精進んセェヨ。 この世は耳の痛い事ぉバッカシや。 大きく強く成りなさい。 母より。
>678よ。
メーカーにも拠るんちゃう?
ワシの奈良のハーレェ関係のトモダチも、セカンドカーにGLのトライク乗ってるヨ。
ホレ。 http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050413163047.jpg
スペックとかメーカーとかヨォ知らん。 下ぁ覗いてネタ見たロ、と思うたが、カバーが邪魔で見えナンダヨ。
海外のWEBでトライク調べたら、結構メーカーも多いしナ。 コッチで売ってる奴もドコゾのキットとかちゃうんかネ。
ま、GLは、独立サスも、リジットアクスルもドッチも在る思うデー

ワシ思うにトライクらしさ、っちゅう乗り味やったら、リジットアクスルの方がエエ思うねんけどナ。
ロールせぇへん奴ナ。
ハンドリングもダイレクトやろ。 セッティング次第やろけど。 なんや、外にロールしよったら気持ち悪いんちゃうかナ?と思うデ。
ちなみに、リヂットアクスル仕様のリアサスもちゃんと上下にヨォ動きよるデ。 詳しくは、マグナ氏に聞くがエエ。

以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
680774RR:2005/04/13(水) 17:00:10 ID:G4377Pv+
へえ、ちゃんとロールするのもあるのね、さんきゅ。
681乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/13(水) 17:48:29 ID:w+0JuglE
>680よ。
TRIKE、でググったら死ぬほど出てくるゾ。
チャリとか三輪車、車椅子、モーターグライダーとかに混じってギョーサンんトライク出てくるゾ。
イギリスとかオオウストラリヤの方に多いみたいやネ。 トライク関係。
メーッサかこええのんから、自作でウヒャー走るゴミ、車ベースの奴から、隼ベースのドラッグ風まで色々アルネ。
http://www.bikersweb.co.uk/bikes2000/Trikes/hyabusatrike.htm
サイドカーと同じく、日本ぢゃ、物珍しいだけのマターリ走るチンドンヤなヲッサン多いけど、走りに振った奴なんか、めさカコエエ思うんやけどナ。
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
682774RR:2005/04/13(水) 17:57:55 ID:G4377Pv+
うわあ、確かにカコイイけどこれ、行動走るモンじゃないね(汗。
走るチンドンヤかw、いい表現だなあ。
683乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/13(水) 18:19:47 ID:w+0JuglE
そうか?
ナンバー付いてるやん?
黄色いナンバーの上になんか張ってるみたいやネ。
684774RR:2005/04/13(水) 19:53:12 ID:yCvZ/U+Z
>>670 thank's!
http://mahoro.hazukicchi.net/img/img20050413195047.jpg
カブト虫なので消えます。
特殊で遊んで貰う。ありがとう皆さん。
誰かさんは、小便器から散らさないように放尿してね。
685774RR:2005/04/13(水) 19:54:04 ID:s3EboQ3A
ワシャ〜トライクもサイドカーも持ってないが、キャッカン的にミテ、トライクは悪シュミと思うデ。
ビカビカハーレーのハズかしいヲッサンの上をいってると思うデ。ちっともカコエエと思わん。
バカなドキュソなヤシがそのままトシ喰ってしまったようなモンヤ。
オウナアにはマグ菜氏のようにマトモなお方もいるみたいだが、ほとんどは回りが
ミエナイ、他人のイケンに耳を傾けられないヤシばかりみたいやネ。


686ビギナ@マグ菜:2005/04/13(水) 23:21:53 ID:8T3ee6HH
>>685
サンクス
一般的に「マトモ」って言うのは誉め言葉ではなく、プラスでもマイナスでもない訳ですが、2ちゃんねるでそう言われると物凄く誉められたような気がして気持ちエエです。
>>乙女サン
最近、腫れVSジャメスレに顔出してないからどうしてんのかと思ってたら、サイドカー糊減った分の穴埋めにまたジャレに来てるんですか?
ところで、あんたのトライク、どこまで出来たか見せて欲しいが、写真UP出来る?
687774RR:2005/04/14(木) 06:53:24 ID:zJNSkMBo
半角カタカナの人の文章鬱陶しいんですが
もっと普通に書けないものかねぇ
688乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/14(木) 09:07:34 ID:PITEAf7o
>684よ。
すれ違いのノリモンやけどオモロイやんけ(w
小特の書類ぃナニから起こしたんや?とか、細かい事ぉ聞こうと思うたけど、消えたか・・・そかそか。
ウプ御苦労さんでした。 マタネ。
>686よ。
ウプする・・・っちゅうか、未だに工場の一番んエエ場所に鎮座しとるゾ(w
進行は止まっとる。 フロント周りドーシヨカナー っちゅうトコから進んでないネン。 
仕事しながらアッチャいじってコッチャいじってやからナ。 ボチボチぃやりまっさ。
ブッチャケ、かなーり邪魔なんやけどナ。 工場の天井付近に吊り上げてしまうと、さらに進行止まるから、
我慢しながらハーレェイジリと平行して進行する予定やデ〜

で、ぶっといタイヤ付いたみたいやナ。 ブッチャケ、ナンボ位ぃかかった?
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。 
689774RR:2005/04/14(木) 12:49:42 ID:scTaEbZe
乙女さん、乙。
気になったので覗いてみた。書類? ワープロソフトです。w
普通の車検証みたいなフォームで、譲渡欄と販売者欄の合体した
フォームを作ってます。い・つ・も・ですが、
販売店じゃない場合、古物商許可持ち個人名+公安委員会番号でいってます。
車台番号はあるものの、形式が不明だったので聞きまくったです。
形式+製造番号の刻印じゃなく、製造番号だけだったので焦りましたが、
他の錆び付いた農耕車があるんだが、と話をそらせ読めないのよと聞くと
自分で打てば??なんて言われてしまったこともある。窓口次第ですね。
690乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/14(木) 14:02:24 ID:EPgyX136
>689よ。
そかそか。 古物でナ。  ワシも毎度ソーやけどナ。
ブッチャケ、ゲンチャとか小型、小特ミニカーは書類イランからナ。
実際、形式もイランヨ。 識別デケル番号ありゃ何でもOKや。
ま、あんまし悪さしたらアカンヨ(w 
691774RR:2005/04/14(木) 15:59:56 ID:K4myDpIB
ここは犯罪者の語り場かい
692乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/14(木) 16:20:14 ID:EPgyX136
>691よ。
業者のオークション会場でもゲンチャリなんかは書類イランのやデ。
もちろん、盗難出てない、ちゃんと廃車しとる、とかは条件に含まれとるけどナ。
新規で書類切るなんざ違法でもナンデも無いんやデ。 
ちなみに、保安基準に合致してたら形式認定されとらんモノの登録も全然問題無い。
法の解釈の違いや。 法律、っちゅうのはカナーリの幅を持つ、ワシらに有効な「条件」として解釈してエエモンや。
決して国民を縛り付ける為に作られとるモンや無い訳や。 違法でなけりゃ役所は断る理由無いんよ。
犯罪、と言うてしまえるヲマエの無知さにカンパイや(w 
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
693774RR:2005/04/14(木) 16:20:16 ID:xAfmknqY
>>691
どっちかというと「しゃべり場」w
694774RR:2005/04/14(木) 18:40:11 ID:jLQFFPKH
バリブリかっとびたいわけじゃなく
ノンダラ走れて出かけること自体を楽しみとしたくて
そんな乗り物が欲しくてトライクを選んで
日々乗り回していますが

うーん、チンドン屋ですかぁ・・・へこむなぁ
695774RR:2005/04/14(木) 19:20:49 ID:scTaEbZe
689です。また来ました。
691さんのような一言罵倒の人は結構いるようですが、じゃ
具体的にどうなのよ?と書かないですよね。どこがどう犯罪性が
あるのかキチンと書いて欲しい。
行政論とかの本でも読めば?許認可事の認識が変わったよ。
憲法で保障されている自由ってのがTOPにあるわけ。方はその下の
枝葉でしかなく、他の生命・財産に被害を与えなければ緩く運用される
べきものですよ。
乙女さんの言われる、決して国民を縛り付ける為に作られとるモンや無い訳
と言うのがよく分かります。役人の中にも認識の薄い輩がいますね。
>694
んなこたぁない。うちの回りじゃ
http://www.canycom.co.jp/products/satellite.html
トライク擬きがワンサカ走ってる。茶髪兄さんだったり。w
696774RR:2005/04/14(木) 19:39:17 ID:Gbq3UlRQ
唐突に質問で申し訳ないですが、
トライクって雨や砂によるスリップに強かったりします?
地元は道が悪くて、コケにくいなら魅力的だなぁと…
697ビギナ@マグ菜:2005/04/14(木) 21:32:30 ID:b88tfB9h
>>乙女サン
パ犬に頼んだのはセンターマフラーとタイヤに合わせたフェンダーワンオフやけど、ここで晒すとすぐにボッタクリとか言う香具師居るのでパ犬以外の費用だけ。
タイヤは2本新品で5万、ホイールは2本で7万位だった。
698774RR:2005/04/15(金) 00:01:33 ID:GLQVaeRf
やっぱしサイドカースレと分けて欲しいなぁ。
699774RR:2005/04/15(金) 00:18:02 ID:sgDk0Zyk
>>698
彼らはとっくにこんなとこ見切りつけて↓で仲良くやってるよ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112544018/l50
700774RR:2005/04/15(金) 01:01:35 ID:lguU8W4J
あらら、前回トライク可だったけど都合で参加できなかったから
またオフの話出てたので今度こそ参加をと思ってたけど
今度はサイドカオンリなんだなぁ、残念
701774RR:2005/04/15(金) 08:54:51 ID:J0nfEcO5
>700
確かトライクでも2輪でも参加歓迎といってましたよ。
702774RR:2005/04/15(金) 11:03:21 ID:rltfALj7
結局オフには呼んでやるが発言はするなってことだろ(w
次スレは半角カナ禁止でもテンプレに張ったらどう?
ミニカー
小型特殊
禁止も添えて

>>695
今タイムリーにATVスレが小特祭りだよ
あっちいって楽しめ

>>696
砂利に準じた道路の荒れなら二輪よりは良いんじゃないか
単に舗装路が荒れてる場合はワダチの拾いが2輪より痛い
4輪よりも痛い
真ん中もっこりの道路は3点が変な乗り上げするから不快
リアサスの構造的な問題もあるから重量車とかでも違うだろうが
703774RR:2005/04/15(金) 12:45:45 ID:lguU8W4J
>>701 あ、本当だ、ありがとん
でも、ここ荒れて独立してそれでオフ話でて参加可って言われても行きにくいね
704696:2005/04/15(金) 12:55:47 ID:0PfK7bnL
>>702
なるほど!詳しい解説ありがとうございます
普段走る道を良く見て考えてみます
705乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/15(金) 13:17:55 ID:GRSrOMIC
>695よ。
ソレ、農家の解体ぃんトキに「イランから持って帰ってクレ」って言われて、一時期もってたゾ(w
ワシのはホンダのエンジンやったけどナ。
登録したらオモロイカモ、と思うたが、余りにも遅すぎてソレドコロヂャネーってカンヂ。
4速バック付きで、クラッチはベルトテンションタイプや。 ワラケルゾ。 
>696よ。
強いデ〜 
少々ぅ砂ぁ浮いててもヲット、ってカンヂやろ。
ナンカの映画でハーレェのサヴィーカーがドリフトしながら走ってるシーン見たことアルゾ。
ま、その点はサイドカーでも一緒やけどナ。
でもな。アクセルON時のフロント加重ヌケがチョイと怖いトキもアルゾ。
コーナー中、ガバーっと開けたら、フロントがトトトトトーと逃げる事も多々や。
ま、シュチュエイション見ながら妙チクリンな走り楽しみなさい、っちゅうやっちゃ。
>697よ。
ソヤネ。 イラン事ぉ聞いたな、スマソ。 
>703よ。
心配せんでも、荒らしたんワシやサカイ、気にせんでエエんちゃう?
「ボクも乙女嫌いデース♪」と語尾に付け加えると、マターリとお仲間に入れる思うゾ(w
正直、サイドカーはオモロイんやけどナ。 サイドカーに乗る奴、っちゅうのは、なんやキモいのん多いからワシャ合わんのよ。
荒らしてゴネンネ。
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
706696:2005/04/15(金) 13:23:04 ID:CkYoDwRB
>>705
再起動して多分ID変わってますが696です。
アドバイスありがとうございます。
707774RR:2005/04/15(金) 15:47:26 ID:J0nfEcO5
>688
乙女さん.くだらん書込みする前に早く作業中トライクの写真上げたら?
ごちゃごちゃ言い訳ばかりみたいで全然信用されていないと思いますよ.

708乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/15(金) 16:39:43 ID:7/6VrF11
>706よ。
イエイエ。 御丁寧にドーモ♪
>707よ。
写真んウプして欲しいんか? 前の写真と一緒やデ?
それか、ハヨ作れ、って急かしトルんか? 
そんなに慌てられても困るワナ。 ワシのホビーやしナ。。 
売り物でもないのに、急いて作るモンでもナイしナ。 
楽しみながらチョコチョコぉ部品ん集めて、作モンは作って、組み立てる、っちゅうのがオモロイ訳や。
作る、っちゅうても、結構金ぇかかるんやデ。  ま、慌てんと、ゆっくり待っとれ。 
ちなみに、マグナにゃ現状の写真ん既に見せトルんや。
別にヲマエが見たい訳でもナイんやろ?(w
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
709774RR:2005/04/15(金) 18:05:58 ID:mii3hqY2
>>708
と、口だけの乙女が申しております
710774RR:2005/04/15(金) 19:29:41 ID:wGyHF/bW
707です.

>別にヲマエが見たい訳でもナイんやろ?(w
ぜひ見たいのですが.「前の写真」も見てないので...
なんかスゴそうなんで期待してるんです.

>マグナにゃ現状の写真ん既に見せトルんや。
適当なアプローダが見つからないのなら
マグ菜さんのアルバムに上げてもらってもいいですよ.
ぜひお願いします.
711774RR:2005/04/15(金) 19:46:21 ID:AnS6dDlF
>>703
別にいいんでない、嫌われてるのって半角カナだし。
半角カナはマナブスのトライクを豊中で売ってる業者とみた。
712774RR:2005/04/15(金) 20:05:46 ID:l5xCHzRW
>マグナにゃ現状の写真ん既に見せトルんや。

いつ見せたんだろ?
マグナが見せてくれって言ってからメルアドどこにも晒されて無いんだが
713ビギナ@マグ菜:2005/04/15(金) 23:38:43 ID:KL79OvF7
>>712
過去ログ味噌。
確かに見せてとねだった時うぷしてたゾぃ。
714ビギナ@マグ菜:2005/04/16(土) 00:36:50 ID:xt87g08+
連カキスマソ

去年の6/23に見せてもらいやしたョ。
あれから状況変ってないんやったら、よっぽど気の長いヒトやね、乙女サンは。
そんな香具師相手にどんな突っ込み入れても凹むことは有り得ない訳やネw
715703=694:2005/04/16(土) 02:34:53 ID:3Qjl0zdU
> >703よ。
> 心配せんでも、荒らしたんワシやサカイ、気にせんでエエんちゃう?
> 「ボクも乙女嫌いデース♪」と語尾に付け加えると、マターリとお仲間に入れる思うゾ(w

ありがとん
わて自身は乙女ハンには特に悪い印象は持ってないですよ
チンドンはへこみましたけど

なので乙女嫌いという共通の敵を持つというメタファをカードにしたくないというのが本音です
716703=694:2005/04/16(土) 02:40:40 ID:3Qjl0zdU
>>711
> >>703
> 別にいいんでない、嫌われてるのって半角カナだし。
> 半角カナはマナブスのトライクを豊中で売ってる業者とみた。

あはん、CMM・・・ビミョー
極力お世話になりたくないです

がそれと乙女さんをリンクすることについては
真偽が定かではないのでなんとも言えませぬ

でも乙女さんはサイドカー&トライクに関して一家言お持ちのようですし
(以前、フロント周りに関してレクチャいただきました)
その辺りが等閑なCMMとはちょっと毛色が違うような印象がありますです
717乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/16(土) 15:27:58 ID:WLSAe+1B
>707,710よ。
ヲイヲイ。 見たい、とか言うときながらエラい言われ様やナ、ワシ・・・(w
普通は見たいときはオネガイする、っちゅうのがマトモなアプロウチちゃうんかネ?
707の、己の書いたカキコ見ながら、反省せぇヨ。 
・・・・ってなイケズは置いといて、大したモンちゃうしナ。 まだ全然ん進んドランからウプするのイヤなんよネ。
今日は作業場ぁ片付けしよるから、グッチャグッチャやけど>http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050416151302.jpg
踏み場ぁ無いからアングル悪ぅてスマンナ。  マグナに前見せたのは>http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050416151359.jpg  や。 
ブツ的に、進行具合は変わっトラン。 完成には程遠いゾ(w    
>711よ。
ワイワイなんちゃら言うトコやろ?前ぇ通った事ぁ在るけど、全然シランゾ。
整備場もアラヘン、ショウルウム兼事務所みたいな店ナ。 ドーデモイイヨ。
ワシは建築屋&機械屋さんや。 他もやっとるが、トライク屋なんざやっとらん。 夢ぇ観てたらアカンヨ〜
718乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/16(土) 15:29:20 ID:WLSAe+1B
>714よ。
全然ん進んドラン訳や無くてネ。 あの状態から変わってない、とそういうコッチャ。
部品ん集めたり、備品ん作ったりとかはしとるよ。 組んだら嵩張るからナ。 バラのママな訳ネ。
アレから進んだのは、ネックチュウブ削って三叉ぁ作って、タンクの板金チョロチョロやっとるようなカンヂ。>http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050416151609.jpg
フォークが決まらんと、ネックの角度も決まらんから、フレームはまだ全然アレカラ進めとらんヨ。。 
足回りだけでも付いたら完成近いような気分に成れるんやケドナ。 ロングホウクの予定やから、長さ1,5倍に成りよる。
ブッチャケ、アッチャもコッチャも、手ぇ付けトルから、やりたく成った時に作業する、ってカンヂやナ。
そんなに気ぃ長くないゾ。 他にも乗るモンん在るから急いドランだけや。
もう独り、奈良で同じ様ナ奴ぅ作っトル奴も、進行こんなモンや。 現物合わせでマッタリな。
すでに走ってる奴は、3ヶ月位で作りよったから、走っトルが、ボチボチぃアラも出てとる。
そういうのを温い目で見ながら、「こう在らん様に・・・」とボチボチぃ精進しとる次第で御座います。 ま、簡単に言うたら盆栽みたいなカンヂ。
>715よ。 ワシの乗ってるハーレェも、チンドン屋みたいなモンやデ(w 気にせんとアッチでも仲良ぅしぃや。 
アッチのスレのアホタレが、高速で100キロ出るか出んかワカランような共産圏のカコの遺物で「後ろからブチ抜いてさしあげますワ!」とか、
ショボこい戯言ぉホザキよったから、チョイと辛口にチンドン、と表現したダケや。 
以上。。。。。。。。。
719774RR:2005/04/16(土) 19:02:46 ID:LoU1KTVO
707&710です.
正直すこしがっかりです.もうちょっと形になってるのかと思ってました.
「すんませんこんなもん晒させてしまって」という感じです.
720ビギナ@マグ菜:2005/04/16(土) 21:06:36 ID:xt87g08+
>>718 乙女サン
当方、技術畑に非ず、自信は無いのですが、ターボらしきもの写ってないですかィ?左の写真。
こちらの思い過ごしならスルーして下さい。別の二輪用か??
721ビギナ@マグ菜:2005/04/16(土) 21:09:13 ID:xt87g08+
あっ!>>717 の写真でした。
722774RR:2005/04/17(日) 18:57:57 ID:446yCxWA
サイズにも拠るでしょうけども、
サイドカー(バイクと船の両方)にみなさんお勧めなタイヤって何ですか?
私のウラルは19インチ3.50がノーマルサイズで、古いのでもうカチコチです。
BSのずっと昔のモデルを履いてますがこれはもう売ってないみたいです。
価格が分かりませんがロシア製のノーマルを取り寄せるのが無難かと思っています。
エイボン製サイドカー専用は高いですね。¥15k/本ぐらい?

硬めのコンパウンドじゃないとすぐに減ってしまうらしんですが。
723乙女 ◆..FHmie7EQ :2005/04/18(月) 10:23:05 ID:xM91vCp5
>719よ。
知らん奴に、あんまし期待されても困るんやけどナ・・・(w
ヲマエの娘や息子やナイんやサカイニ。
ま、今ぁ乗っとるハーレェのチョッパー組むのも2年ほどかかっとるからナ。
フレームから起こしとるサカイ3年ぐらいぃカカルんちゃうか?
ま、また進んだらウプするわネ。
>720よ。
予備のエンジンにタービン組んでるヨ。 ワシのハーレェ用に作ってる盆栽U、や(w
自作スレの前スレでチョロチョロ話ぅしてたんやけどナ。 コッチぢゃスレ違いやサカイに。。。
エキパイは1回作り直して二作目や。  キャブはS&SのスーパーGでタービンはナイショ。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050418100317.jpg
コッチはトライクと違い、あと2ヶ月程でカカルぞ(w  
とりあえず、卓上エンジンハンガーの上に載せたまま燃調だしてデヴューさせる予定デアル。
トライクそっちのけで、コッチばっかしやっとるねん。 反省反省。
あと、サージタンクとインマニの本溶接してガスケット備品集めて、ドコゾでエアフロメーター拾うて来んとアカン。
それと、タービン様のオイルラインの取り出しに悩んどるトコである。
>722よ。
ワシがFZXのサイドカー乗ってた時は、後輪だけピレリの車用入れてたケドナ 幅は225やったかな?
フロントは普通のテレスコやったからノーマルサイズのハイグリップ、側車は普通のショボい車用。
19インチタイヤって微妙やネ。 でも無いこと無いからタイヤ屋さんに相談したら、ナンナと在る思うデ。
単車用のタイヤはサイドカーすぐ中減りシヨルからナ。 スポーク組み直してインチダウンもエエんちゃう?

以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
724774RR:2005/04/19(火) 13:34:49 ID:7SgWPyAL
3輪ぢゃなくて4輪 でもATVぢゃないのよ
補助輪なのよ w

ttp://www.k-rinsha.com/miniad.html
725774RR:2005/04/19(火) 13:48:51 ID:cbOvdnIP
ミニカーなんてイラね

どうせならPulseでも出せよ
726774RR:2005/04/19(火) 15:40:14 ID:SRYWudAW
>724
なかなか面白い発想じゃないすか
「アクティブ・シニア」がこれに乗って疾走する姿が目に浮かびます
転ばない程度に効くサスでコーナーは曲がれるのか
ちょっと心配
727774RR:2005/04/19(火) 17:06:51 ID:7SgWPyAL
>>726

その時にはハングオンで・・・

728774RR:2005/04/19(火) 20:28:11 ID:gmBSXZiy
所詮は韓国の発想
729774RR:2005/04/20(水) 05:38:32 ID:e3MEVnOc
>728
いつまでそんな前世代のジジイみたいなこと言ってるんでしょうか
730774RR:2005/04/21(木) 00:11:30 ID:/tfFJznH
いや、現実なり
731774RR:2005/04/21(木) 05:44:33 ID:32v09ZvW
729氏は、「所詮・・・」といってバカにしてると、そのうち回りのモノが
すべて韓国、台湾、中国製とかのものになっちゃうよ、と言っているのでは?

人件費では到底勝てないわれわれは、マネできないオリジナリティーの
高さで勝負するしかないですな。バイクも然り。

私も>>724は面白いと思いますよ。少なくともどこかのマネではない。
732774RR:2005/04/21(木) 19:25:22 ID:32v09ZvW
729=731ですよね。朝早くからご苦労様です。
733774RR:2005/04/22(金) 00:19:51 ID:zoTXvE1h
>>731
何も知らんみたいですな
こんなの昔から韓国、中国にいっぱいですよ
734774RR
age