■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.201■

このエントリーをはてなブックマークに追加
600774RR:04/08/31 20:28 ID:ulcf64xn
くだらない質問でスマソ

バイクでコーナーを曲がるときにバイクをニーグリップしながら傾けるじゃないですか〜?

あの時タイヤが滑るような感覚があるのですが、思いっきり傾けるとタイヤが滑ってずっこっけるなんて事あるのでしょうか?
601774RR:04/08/31 20:29 ID:KHd8D/VL
>>599
てことはほっておいたら落ちない錆びになっちゃうってことですか?
頻繁に乗ってれば大丈夫?
602774RR:04/08/31 20:29 ID:vXcGNniw
>>600
どうなるか自分で実験して確かめるべし。
603774RR:04/08/31 20:30 ID:oSO/cish
>>573
長い時間寝たままだったらしいので、一般的に
1
ガソリン漏れて引火の危険
2
エンジンオイル、冷却液が流れ出してエンジン焼付の可能性
3
運悪く吸気弁が開いた状態でキャブレターから燃料オーバーフローで
燃焼室にガソリン入ってる
4
電解液漏れて腐食の可能性
などに気をつけて再始動。
604774RR:04/08/31 20:41 ID:oSO/cish
>>505
書いて登録していいのは
本人と一般に代書屋と言われる職の人。

自動車屋さんのような他人がやっても
自動車登録を受付けてくれるのは税収になるから。
自動車税事務所も金になれば不法も違法もお構いなしという考えですから

だからまぁ、行ってみれば大丈夫じゃないかな。
605774RR:04/08/31 20:50 ID:2DqMiglY
50万で買えるネイキッドが欲しくて探してます。
98年式のイナズマ1200と96年式のXJR1200が同じ値段、同程度であります。
どちらかに決めようと思うのですが、どちらがオススメでしょうか?
身長は171です
606774RR:04/08/31 20:53 ID:CrQf3Rgd
>>605
見た目と性能でXJR
607774RR:04/08/31 21:00 ID:2DqMiglY
>>606
性能はXJRの方が上なんでしょうか?
608774RR:04/08/31 21:05 ID:CrQf3Rgd
>>607
俺的にはXJRの方が上だと思う
609BT:04/08/31 21:07 ID:XPJ+QdOX
>>605
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol.47■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093788838/l50
610774RR:04/08/31 21:09 ID:2DqMiglY
>>608
なるほど。
>>609
そこでも聞いてみます。
611336:04/08/31 21:54 ID:z7d4FEfP
うーん。車幅灯とウィンカー用に配線が分かれてるみたい
ですね。両方の配線を単純に合流してカウルウィンカーに
つなげたら使えるみたいだけど、逆流しないようにダイオード使ったほうがよい?
発熱量も少し高いような気が。

車検に通る内容でカウルウィンカーにする方法はありますかね。
612774RR:04/08/31 22:16 ID:eSKVo6lH
>>611

 『車検時には車幅灯の配線は外しておく』

613774RR:04/08/31 22:21 ID:f6QLgEqy
NS−1なんですがプラグを交換しようと思ってるんですが
プラグっていうのはOO車用とか限定されてなくてどんな車種にもつくのでしょうか?
ド素人な質問ですみませんが、教えてください。おねがいします
614774RR:04/08/31 22:22 ID:c+q87bui
>>631
限定されてます(何車種かには使えますが)
店員さんに適合するのを聞くもよし、お店にも適合表があるはずです。
615774RR:04/08/31 22:23 ID:CrQf3Rgd
>>613
一番手っ取り早いのが
プラグ外してお店の人にこれと同じプラグ頂戴!って言う
616774RR:04/08/31 22:23 ID:9r/xmqDG
>>613
プラグレンチは持ってるのかい?ジョニーよ。
617774RR:04/08/31 22:24 ID:B682pdbG
まあ、アンカーは落ち着いて付けろってこった。
618BT:04/08/31 22:25 ID:XPJ+QdOX
>>336
3本配線はウインカー+、車幅灯+ 共通−、の3本。

純正通りに車幅灯とウインカーを兼用するならウインカーとしての
照射面積(500円玉1枚程度)を稼ぎつつ、W球用ソケットを
仕込むようにする必要があります。
貼付のみ下穴不要タイプなら電球が小さいのでこの改造は極めて困難。
カタナ用などソケット部分がカウル内側に埋まるタイプなら何とかなるでしょう。

ちなみに私の場合、ヘッドライトユニットに小細工をして車幅灯をレンズ内に移設、
カウル貼ウインカーだけだとレンズ照射面積が足りないので
前専用LEDウインカーを増設しました。
619774RR:04/08/31 22:28 ID:f6QLgEqy
>>614
>>615
ありがとうございます。今度、お店にいってみます。
 
>>616
プラグレンチはもってないです・・・。
620774RR:04/08/31 22:30 ID:9r/xmqDG
>>619
車載工具の中に入ってなかったかい?ジョニーよ。
もってないのなら交換もバイク屋に頼んだ方がいいと思うよ。
621774RR:04/08/31 22:33 ID:CrQf3Rgd
>>619
初心だとプラグネジ締めすぎたり
シリンダー内にゴミ落してエンジンダメにしたり・・・
って事もあるからね
気をつけろよ
622774RR:04/08/31 22:34 ID:f6QLgEqy
>>620
普通のレンチではだめでしょうか??
 
>>621
わかりました。ありがとうございます!
623774RR:04/08/31 22:38 ID:AYJCevI5
>>622
レンチとプラグレンチの違いもわからないチェリーボーイはバイク屋逝き
624774RR:04/08/31 22:40 ID:aDdeQjcJ
質問です。
エンジンオイルのランプって、無くなる相当前に点灯するものですか?
分離供給式の2stなんですが。点いてから調べたら、まだかなり沢山残ってましたし。

そこで、入れるんですが、エンジンオイルは同じ物をいれなければなりませんか?
例えば、最初カストロールが入ってる所にエルフを入れるとか・・・

実は最初に入ってたオイルが何なのかわからないんですけど。
625774RR:04/08/31 22:41 ID:f6QLgEqy
>>623
バイクやもっていきます。
626774RR:04/08/31 22:42 ID:9r/xmqDG
>>622
プラグを外すにはプラグレンチじゃないと駄目なのです。ジョニーよ。
↓こういう細いやつ
ttp://store.yahoo.co.jp/seed/0102021170000.html
しかもしっかりとサイズの合うやつでないと。
車載工具のプラグレンチはその車種専用なので一番しっくりくるのです。
ホムセンなどで売ってる汎用品のプラグレンチでは合わないこともしばしば。
627774RR:04/08/31 22:44 ID:JNKB0BLW
>>624
センサーが反応したらランプがつく。メーカーによってどこで点灯するかはバラバラ。
少なくとも、点灯してから買っていれるぐらいの余裕は残している。

混ぜてもok。気にする奴は交換するけど。
細かい事を気にするとチン毛が禿げるぞ。
628774RR:04/08/31 22:46 ID:c+q87bui
スクーターだと大分前からつきますね。
配達で酷使されるジャイロなんか相当前から点いていたような。
629774RR:04/08/31 22:47 ID:tPks4o+V
なかなか燃料が降りてこなくなりました。自分でタンク下からキャブまで追って
詰まりを直すことにチャレンジしようと思います。注意点などありますか? 車種ロードフォックス
630774RR:04/08/31 22:48 ID:sL4FtBaD
埼玉南部でキャリパーサポートと
ホイールカラーを作ってくれる
ショップを紹介してください

お願いします。
631774RR:04/08/31 22:50 ID:c+q87bui
>>629
作業中絶対タバコ吸うなYO!
632774RR:04/08/31 22:55 ID:yPkXgR0U
ホースの中に入るときは酸欠に注意
633774RR:04/08/31 23:05 ID:NeGpic0n
高速道路を走った後、一般道を走るとエンジンが軽く回るように感じるのは
なぜですか?
634774RR:04/08/31 23:10 ID:GUZkSBIK
>>633
ガソリン満タンにした後もな。
635774RR:04/08/31 23:12 ID:C8UGaZ3y
質問です。
エンジンが十分に温まった頃、信号待ちからアクセルゆっくり開けて加速しようとすると
ゴボゴボという感じで加速が悪いんです。もたつきます。
なので、ちょっと回転高めにふかしてクラッチつないでますけど、
これはガスが濃すぎるんでしょうか。zzr400です。
6364ep:04/08/31 23:24 ID:zsNInAqz
>>635
どちらかと言うと濃いい可能性が高めかと思われます。
ただ同調がずれていてもそのような症状になる事があります。

車種も分からないのでこれ以上は何とも言えませんが。
637774RR:04/08/31 23:36 ID:CnDSkb/8
>>336
車幅等は別にイラナイ(経験者)
車検には関係ないから、ウインカーの配線だけ繋いでウインカー
は動作するように汁!
前に>>618も書いているが、あんまり全面投影面積が小さいor
光量が足りないと車検通らないので注意
638ZZR400:04/08/31 23:52 ID:C8UGaZ3y
とりあえず点火プラグの焼け具合見てみます。ありがとうございました。
エアクリはずしたら、取り付けるの大変だけど・・・
639774RR:04/09/01 00:03 ID:9TDXFj22
バイクの映画で本格的なレースものがあってそのタイトル、知ってる方がいたらお願いします。
日本で公開されているかどうかわかりません。
motoGPっぽくて一時期TVでも取り上げられていたような…

「torque」ではないです…
抽象的ですみません よろしくです
640774RR:04/09/01 00:10 ID:cZbeCC4Q
>>627
ありがとうございます。

・・・・うっさいわーーーーー!!
20歳なのに頭頂部がハゲかけてるんだぞ!!!
俺の気持ちがわかるかボケエエエエエエエエ!!!
641774RR:04/09/01 00:11 ID:xF+RfhV3
>>630
 1:職業別電話帳(イエローページ)を開いて近所で鉄工所を探す。
 2:アルミの切削加工が出来るか問い合わせる。
 3:数値入りの簡単な図面を書いて持って行くか、現車持ち込みで現物合せで作ってもらう。
 5:買えば1〜2マソするスペーサー類が半額以下で手に入る事に驚愕する。
以上。

※ショップさん/バイク屋さんだって結局そう言う鉄工所さんに丸投げしてるのですよ。
642774RR:04/09/01 00:17 ID:IX1JZaSp
>>641
素人丸出しで「アルミでお願いしまつ」とか言ってしまい
素材の指定なんて出来るわけがないから、とりあえずその辺に
転がっていたインゴットで削られる
取り付けはきっちり出来たのでウマーとか思っていたのに
強度が足りなくてキャリパーの取り付けボルト穴あたりから変形してきて
ある日パキョーンと割れてあぼーんする悪寒
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
643774RR:04/09/01 00:20 ID:nzReq+eY
>>642
そんことせんでもレースやってるようなとこに頼めばいいやん
現物合わせみたいなまんどい客いらね
644774RR:04/09/01 00:24 ID:IX1JZaSp
>>643
漏れに言われてもw
645774RR:04/09/01 01:15 ID:CCzVjxnI
剥げに言われてもw
646774RR:04/09/01 01:38 ID:lw+BpkRs
昨日の台風でバイクが倒れてしまいました。
タンクはへこむはシートカウルは割れるやで最悪なんですが、肝心のエンジンもかかりません。
気づくまでずーっと放置してたからなのかもしれませんが、
どうすればエンジンをつけることができるでしょうか。

車種はバンディット250です。

だれかお願いします。
647774RR:04/09/01 01:40 ID:7P04+4XN
>>646
エンジン内にガソリンが流れ込んだのかな?
エンジン周辺にオイル漏れとかないよね?
しばらくスターター回してミソ
648774RR:04/09/01 01:44 ID:Ggt5zDwT
夜間原付に乗っていると、対向車のライトが眩しくて視界が悪いのですが、
何か対策とか防ぐアイテムとかはありませんか?
649774RR
>>647
ありがとうございます。
それじゃ明日早速試してみようと思います。