YAMAHA YB-1 その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某FOUR海苔
2st、4stに関わらずマターリと語り合いましょう。
過去スレ
YAMAHA YB-1 その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082900539/
★地味だけど、YB-1ファン集まれ!★ 01/04/09
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/986/986828016.html
YAMAHA YB-1 スレッド01/11/01
http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10045/1004580281.html
ちかじかYB-1fourを買おうと思ってるんですが 02/01/04
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10101/1010151775.html
YB-1 FOURだゴルァ! です 02/01/06
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10102/1010290132.html
未HTML化(多分鯖移転でログ消失)
YB-1 SECOND STAGE
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030611446/
YAMAHA YB−1海苔集合しる
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049370921/
YAMAHA YB-1 Four その2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524091/
YAMAHA YB-1 その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069516362/
えーかげんサイト@でこぼこ
http://homepage3.nifty.com/dekoboko_2ch/yb-1/
2774RR:04/08/12 01:19 ID:VfeEJsaS
やあ (´・ω・`)
3774RR:04/08/12 01:44 ID:Arf05pnI
どうもです。YBはイイバイク。俺ももう3年の付き合いだぜ。2st!
4某FOUR海苔 :04/08/12 02:00 ID:RZK0HgYH
テンプレがごちゃっとして申し訳ない…
マターリ度を高めるため、sage進行推奨としましょうか。
沈み過ぎたら保守ageをお願いします。
5774RR:04/08/12 02:03 ID:z/dON+zY
YBスレ有ったんですか!せっかくだから記念カキコ!
YB-1(96)海苔です。大型二輪は取ったものの、金欠につき
ボアアップ・黄色ナンバーにして未だにYBに乗ってます。

正直不満は多いですが、何故か飽きの来ない不思議なバイクですな。5get!
6774RR:04/08/12 02:15 ID:Arf05pnI
バトラックスはライコで片方4700円だったよん。工賃込みで14000くらいだったかな?
BT390ね。ネットでは3600円で出てたのに。なぜか少し高かった。
7774RR:04/08/12 11:17 ID:5cgFY+JP
結構くたびれた2stのYBをホームセンタで見かけますた。
カッコイイと思ってしまった、、
8774RR:04/08/12 11:19 ID:5cgFY+JP
ホームセンターで売ってたわけじゃなくて客が乗ってきてたんですが、前かごとかもむりやりつけてて、びっくりしますた。
9774RR:04/08/12 12:54 ID:NTi3r6QN
>>8
結構年配の方とかかな
でもYB50じゃない所がおしゃれですね。
10774RR:04/08/12 14:00 ID:riJc38C4
>3
俺はかれこれ7年の付きあいだよん
11774RR:04/08/12 14:57 ID:2qKn6Xsi
一速で10キロチョット、二速で30キロ。
スクーターにも勝てません。

ギア入りづらいのは俺だけか?
12774RR:04/08/12 17:23 ID:GvzVxO8m
前輪後輪ともに、空気圧が一月で50kPaほど落ちてしまいました。
皆さんのYBも似たようなものですか?
今年の3月に新車で買ったYB-1fourです。
13774RR:04/08/12 18:06 ID:dc4vH1IR
今家に帰ってきたら愛車のYBに変なチラシがはさまっておりました。
何かなと見てみると愛車買い取りACEと言う文字がorz
愛車をうるわけねーだろタコ!!
14774RR:04/08/12 19:44 ID:wCiXYPj0
お盆なのでYBで帰郷
片道450km走破しました!!
道中山道を気持ちよく走ってるとSV1000に乗ったガリガリ君に後ろからホーンならされ停まると、
「原付邪魔だから走らないでくれる?」と言われた...
無視して走り出すと追っかけてきた...
必死で近くのコンビニに逃げますた
怖かったよー
自動車専用道路でもないのに...
ちょっと大型海苔が嫌いになった1日でした
15774RR:04/08/12 19:56 ID:LYzASeGu
>>13
そういうチラシって、早く抜かないとバイク盗まれるらしいよ
16774RR:04/08/12 21:02 ID:434nQKYn
ヘルメットのシールドの傷が気になったので耐水ペーパで削ったら前が見えなくなったよ
#10000とかも買ってきていたんだけどぜんぜん曇りが消えない。
よく考えたら当たり前の事実に気づかなかった自分に乾杯!液体コンパウンドでも買いに行くか^^;

>>dekobokoさん
BT-390はグリップよさそうなのでもし価格が折り合えば期待してます。

>>前スレ995さん
YBで迷い無しぐっじょぶ。2st?4st?

>>11さん
YBって50cc最弱じゃないかな?遅いことには定評あるズーマーにも置いてかれました。
なんとなく負けたくなかったので気合で加速して抜き返しておきました。
向こうはぜんぜんそんなつもりなかったんだろうけど

>>12さん
タイヤ交換3月で先月ライコでオイル変えたついでで測ったら前後ともに50kpa落ちてました。
でも1ヶ月はみじかすぎですね〜。4ヶ月で空気無くなっちゃう(違)

>>13さん
それってほっとくと盗まれるって聞いたことあります。ほんとかどうか分かりません。
うちの近くにはそういうのが付いたまま1ヶ月近く置き去りになってるバイクもあります。
ああいう放置バイクって拾得物として警察に届けたら6ヵ月後に自分のになるのかな?

>>14さん
長距離お疲れ様でした。自動車専用でもないのにって気持ち分かります。
私も止められて「こんな道路は原付で走るもんじゃないよ」といわれたことあります。
相手はスカイラインの2人組で暑いのに帽子かぶってました。まぁ警官ですけどね。。。
17774RR:04/08/12 21:38 ID:l2VCmb/2
>>11
前のスレでもレスしたけど、YBは2st時代から入りにくいっす。
半クラにして、つながる瞬間に握りきると、「スコン」と入りますよ。

質問ですが、前後スプロケ、チェーン交換でどのくらいお金かかりますか?
お店によるだろうけど・・・(自分の最寄はナップス藤沢店?国1沿いのやつ。)

あと、スプロケの歯の数を変えて、パワーと引き換えに平地でのスピードあげたいと
思ってるんですが、経験者の方、レスキボン!!
何丁減らしたとか増やしたとか・・その結果どうだったとか・・
18774RR:04/08/13 00:47 ID:M0Om5ys6
YB-1の車体番号って
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/explain/mc/0002.html
の「一般的なスポーツモデル」のところに打たれてる番号でよいのですか?
(名称がわからないんだけとハンドルとフォークが車体についているあたりかな)

自賠責入ろうと思ったのですが、自賠責切れてて前の証書も紛失してて
車体番号がどこかわからなかったもので、、、
YBしばらく放置してたのですが、お盆によみがえりさせようかとおもいまして、
親切な香具師おしえてくださいな。
1913:04/08/13 01:52 ID:bN9QJNDR
本当ですか!?
嫌だなぁ盗まれたらどうしようせっかく手に入れたYB-1なのに。
はぁ盗まれたら氏のう
20774RR:04/08/13 02:28 ID:d5374LmW
>>13
氏ぬなぁああああ!
仮にチラシが窃盗団だったとしても、金になる人気車種って訳ではないので
施錠や見回り等きちんとすれば大丈夫なのでは?甘いかな。

昨日我が愛車を家の前で拭いていたら、通りすがりの初老の女性に
「綺麗にしてるわねぇ、何でも手入れよねぇ(←この辺が含蓄アリ)」と言われた。
よし!モテモテじゃん、この調子で若いコにも… _| ̄|○
21774RR:04/08/13 02:37 ID:Th7yDqxI
>>17

スプロケ前後とチェーンで1万ぐらいかな。自分で交換したんで工賃わからないや。

フロント12Tリア37Tで乗ってて、後にフロント13Tに代えたんだけど、あまり変化なし。

どちらも平地で最高65キロでエンジン回転数が違うぐらい。YBの機嫌が良ければフロント13Tリア37Tで平地で70キロでますよ。
2213:04/08/13 12:06 ID:bN9QJNDR
>>20
サンクス。
とりあえず鍵かけてカバーしといたけど不安だなあ
23774RR:04/08/13 12:13 ID:oRgKC5jf
>>13,>>19
イ`。
とりあえず、自分のと周辺のチラシを剥がして捨てておけば大丈夫らしいが。

>>17
どこのパーツを選ぶかによって値段が違ったりするので一概には言えないのだが、
(高級なシールチェーンだけで1万近いようなものもあったりする)
パーツと工賃で1万あれば釣りがくると思うが、工賃は店に聞いておきましょう。

>>18
・・・・・・密かに、50ccスクーター以外は見てるとこ一緒だったりw
24774RR:04/08/13 13:37 ID:iNrKM9PS
YB-1の4stの純正ピストンって手に入りますか?
2518:04/08/13 14:06 ID:M0Om5ys6
>>23 サンクスです

実は、3年以上放置していたYBを復活させようとおもい、
ここのスレみてデコボコさんサイトを参考にしながら
キャブの分解清掃をしました。
放置前はエンジンをかけるのに格闘していたのですが、
キャブ清掃後一発始動するようになりました。感激!!
実際バラしてみると白いヨーグルトが固まった様な物が
沢山付着して汚かったよ〜

3年以上の放置はあまりにも過酷だったようでかなり
修理が必要なようです。
とりあえず自賠責入ってYB-1オーナーに復活するので
皆様よろしくお願いします。


26774RR:04/08/13 16:29 ID:sAi1DYJg
>>6さん
だいたい1万円かなぁ。微妙。
BT390以外に候補ないですかい?

とりあえず、自分が試せる項目としては、
急制動ぐらいかな。乾いた路面としめった路面ね。
コーナリングは純正のスリップサイン出ていてカチコチで
リーンウィズでもグリップするし。

>>11さん
とりあえずオイルを交換です。
指定オイルを試してみてください。

>>12さん
全然のっていなければあり得ます。
ガツガツ乗ると、不思議とエアは抜けない。
また、前回計ったときと今回計ったときの気温は同じですか?

>>24さん
バイク屋で手に入りますよ。
ピストンを交換するというだけで他にもいろいろ新品にしないと行けないものも出てきます。
なんやかんやで8000円ぐらいは覚悟しておいた方がいいかも。
最低限、ピストンリングは新品にしてくださいね。

>>25さん
本格復活ガンガレ!
2712:04/08/13 16:46 ID:zh4uePM2
>>16さん
やっぱり短いんですか・・・

>>26さん
大体週に二回ほど乗っています
そして、測ったときの気温は前回よりも上がってます。
28774RR:04/08/13 20:21 ID:NiPrCpQU
携帯修理してる間に新スレ立ってて、危うく迷い損なったorz

さて、今日はウインカーを交換したよ。いよかん君、今までありがとう(笑
小さすぎるとカコワルイと思って500型(直径4cm)にしてみた。なかなか似合ってるよ。
携帯画像でよければうpしますが、見たい人いる?

>>17
南海部品で一番安いパーツを集めたら、チェーン・スプロケ前後の合計で4千円位で済んだ。
今は13*40だが、13*39より乗りやすい感じ。漏れが重いだけかもしれんがOTL
29774RR:04/08/13 21:29 ID:gbTjffPF
YBおっせぇ
30774RR:04/08/13 22:03 ID:1qa+I/lk
夏だなぁ。お盆だなぁ。
31774RR:04/08/13 22:10 ID:d5374LmW
>>28
俺もウインカー変えたが、いよかんが恋しくなってきたw ノーマルのバランスは神!
んで、中間くらいの大きさに変えようかと思ってる。コタツのみかん位のw
>>29
そのかわり燃費いいぞ。

明日から3県をマタにかけたツーリングに行ってきます。
32774RR:04/08/13 22:55 ID:sAi1DYJg
>>27さん
考えられるのは、
・CO2などでちゅーぶふくらませた
・チューブに穴が開いている
・虫ゴムがゆるい
・だれかのいたずら

エアの測定はその日一番最初にのるときですよね?

>>31さん
ツーリング気をつけれ。



おいらもこれからツーリング。
33774RR:04/08/13 23:38 ID:iuFPlkk7
YB−1(2st)に流用可能なシリンダー、ピストンってありませんか?
メイトとかYB90のとか使えませんかね?
市販のボアアップキットでもいいんだけど60ccじゃなぁ・・・
34774RR:04/08/13 23:54 ID:nEexMfX7
ハンドルを交換したいのですが、難しいんでしょうか?
まったくのど素人何ですけど、いけますか?無難に店で頼んだほうがいいのかな?
できれば自分でやりたいので、これは見とけっていうう本か何かないでしょうか
3531:04/08/14 00:53 ID:VP7qJwxi
>>34
本よりここがオススメ。リンク先にもハンドル話はあるよ。
ttp://yb-1.net/
どういうハンドルにするかによるけど、アメリカンみたいにノーマルより高くなると
ワイヤー交換が必要ですよ。
>>32
あれ?凸凹さん名無しになったんですか?ちょっとサミスイ…
気をつけて行ってきます。てか気が変わって今から行きますw
3627:04/08/14 01:20 ID:bR/xJ8xn
>>32さん
虫ゴム以外は当てはまりそうにないです。
測定は乗る前にやっています。

追伸
どちらかといえば、後輪のほうが抜けるのが早いようです。
3717:04/08/14 01:53 ID:JD2sZMXF
みなさんレスありがとうございます!
僕はすごい体重軽いので、多少パワーをなくしても、
同じ回転数でもう少し先に進みたい・・。という感じです。
僕の幹線道路の巡航速度が48〜51Kmくらいなんですが(これでもやっぱ車には煽られる・・泣)
50Km超えると、どーしてもエンジンがうるさくなるので気になります。
そこで、現49Kmの時の回転数で、50Km以上をカバーできないかなぁ・・という目論みなんですが、
無理ですかね。
38774RR:04/08/14 02:58 ID:7uyrWmMD
>>17さん

同じ回転数で速度を上げるにはフロントの丁数を上げるかリアの丁数を下げるかになります。

YB-1 EASTにあるデータではフロント1丁上げリア2丁下げで、ノーマル時4速約48キロ(7000回転)から4速約48キロ(6000回転)へとエンジン回転数を下げることができるようです。スプロケット選びの参考にしてみてはどうでしょうか。
39774RR:04/08/14 04:51 ID:bRp5gzCz
>>37
ノーマルでの50kmオーバーは、バイクにも耳にも環境にも優しくないからなぁ。
あと、財布にとっては大変厳しい状況でもある罠(燃費約2倍弱程度)。

それにしても、49kmの回転数で50kmオーバーか。
前スレあたりでほとんど同様の質問が出てた気がするな・・・・
ということは、大抵のYB海苔が、同じことを考えている可能性が高いってことか。
ま、F13R39に換装済みな漏れににとっては、もう関係ない話かもしれないが。


ついでに言っとこう。
あまり高速寄りにしすぎると、幹線道路以外で苦労するので注意。
40774RR:04/08/14 10:57 ID:8uCKrQIu
バイク屋でチェーンの緩みを締め直して貰う場合、工賃て大体幾ら位掛かりますか?
41774RR:04/08/14 11:48 ID:TvklBY1P
くそ
ギアの入りが悪い
特に、ギアを下にッ下げる時が堅くなってなかなか入らん
手荒く乗ったからなぁ
42774RR:04/08/14 15:29 ID:H963W7/g
>>40
行きつけの店や顔馴染の店だったらタダでやってくれたりするけど、
普通にバイク屋に持ち込んだりしたら、1000円くらいは取られるかと。
だが、1000円ケチって整備不良で事故死したら元も子もないので、
よっぽどの自信がない限りはバイク屋に任せましょう。

>>41
ギアがまったく動かないならOHだろうけど・・・
入りが悪いだけなら、ギアオイル交換して10`も走れば堅くなくなると思う。
43dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/14 21:16 ID:HSCtIGbC
>>33さん
無理では無いと思います。
それやるなら、エンジン乗せかえの方が早いと思いますよ。
ストロークやら調べていないのでアレですが、
クランク〜ピストンヘッドまでの移植になるだろうし、1/1000ミリの精密加工も必要になる。
1/1000ミリの加工なんぞ、それなりの工具、治具が無いと無理です。

>>35さん
あ、忘れていました。
なんだか変だなぁと思っていたけど。
ガス欠するなら、おいらの起きている時間で、八王子近辺でw

>>36さん
うーむ。虫ゴムもそうそう早く劣化するもんじゃないので、首を傾げてます。
とりあえず、バイク屋へGo。おいらには手に負えないです。

>>40さん
無料でやってもらいました。
とりあえず、最初はバイク屋にもっていってコツを教えてもらってください。
まぁ、工賃は1000円もとらんでしょう。
44dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/14 21:42 ID:HSCtIGbC
鯖移転終了
http://www.dkbk.net
45774RR:04/08/14 22:44 ID:9Cj5WECv
最近うちのマンションの近くに赤いYB-1がたまに止まってることに気づいた。
通りかかるときついつい今日はあるかなぁって探してしまう。あるとなんとなくハッピー(w

>>24
ヤマハ発動機のページにパーツの検索が出来るリンクがあるのでそこをどうぞ。
あれって結構便利ですよね。

>>28
ノシ みたい〜。

>>31
コタツみかん笑ったw
でもYBって燃費いいかな?うちは、35km/Lで航続距離約220km。
夜間の山梨でガソリンが切れそうになると、相当びびる。一回切らしたし^^;

>>33
YB90とかのだとボアかなり広げないとだめなんじゃないかな?
私もボアアップしたいんだけど、結局どこかから出てる専用60ccピストンになりそう。
ピストンの流用ってみんなどうやって情報仕入れてるんですかねぇ

>>37さん
フロントを13Tにするとちょうど6000rpmで50km程度なのでよさそうですね。
6000rpmは一番トルクがある回転数なのでちょうど美味しいんじゃないでしょうか。
体重軽いならいっそ15Tくらいにしたら5000rpmで50kmになりますよ(笑

>>dekobokoさん
祝でこぼこん脱出!(笑

ピストン載せかえる場合、ストロークにも注意が要るんですか?
あんまり分かってないので、私はおとなしく社外のピストン買うつもりです^^;
4617:04/08/15 09:51 ID:Nku8E8RR
>>38
レスありがとうございます。
申し遅れましたが、僕はYB-1 fourです。
2stの頃はなんだかパワー有り余ってた気がしてスプロケ是非代えたいなあ
と思ってましたが、4stになってからは>>39さんの言うように
坂が全く登れなくなりそうでこわいっす。
4736:04/08/15 11:07 ID:1Z6tHk8b
>>dekobokoさん
わかりました。
もうすぐ6ヶ月点検なので、そのときに一緒に見てもらいます。
48774RR:04/08/15 15:09 ID:hgMOVjVl
49774RR:04/08/15 15:33 ID:7Umab0gA
50774RR:04/08/15 19:15 ID:PLBD0qRG
駅の駐輪所に止めて置いたら、クラッチレバーがカクカクになってしまいました。
やたらと軽く(?)なってしまっていて、半クラがやりづらく、発進時にガクッときます。
付け根のネジが緩んでるのかと思って締め直したんですが関係ないらしく、今だにカタカタしてる状態です。
金欠なので出来ればショップに行きたくないのと愛車を自力で直したいのと
両方の理由で頭が痛いんですが、いったいどうしたら良いでしょうか?
51774RR:04/08/15 22:12 ID:+11XisFm
>>42
オイル交換したんですがやっぱり入り悪くなってます
今乗ってきたら入りが良くなっていました

ギアをOHすると幾らくらいかかるんでしょうか?
>>50
クラッチレバーの遊びが多くなっていると思います
直し方は簡単だけどオレの口では少し説明しにくい・・・
52774RR:04/08/16 00:00 ID:2i3byKlj
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)


      ( ゚    д    ゚)
       \/| y |\/


         д ( ゚ ゚) 
        (\/\/



        (゚д゚ )
        (| y |)
53dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/16 00:19 ID:uYx6M7+o
>>45さん
どもです。

例えば腰上の乗せかえであれば、
YBのストロークのままでは、乗せかえたシリンダヘッドをつきやぶったり、
その逆で圧縮がたりなかったり・・・です。

フライス盤なり、マシニングセンタなりが、まぁ自由に使える状態なので、
物がありゃできるけど、YB50ccのままでいいやだし・・・。
ボアアップはセッティングマンドクセ。

>>50さん
左側のクランクケースの上から伸びているのがクラッチワイヤーなのですが、
こちらも調整してみてください。
また、左側のクランクケースカバーのネジがちゃんとしまっているかも確認してみてください。

>>51さん
エンジンを下ろしてクランクを割るだけでも数万取られます。
んで、中のギヤ総交換だと部品だけで数万すると思います。
まぁこの時点で、中古をもう一台買った方が安くなります。
オイル硬すぎないですか?10W-40以下の固さが推奨。

>>52さん
Oh!Yaeh!!
54774RR:04/08/16 02:48 ID:+3MtQbkg
dekobokoさんって一体何の仕事してるのですか?
55dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/16 02:58 ID:uYx6M7+o
>>54さん
今はふつーの学生です。
就職先が精密加工なんで、ある程度は使えると・・・。
56774RR:04/08/16 05:04 ID:cE8o4fKv
今の季節オイルは20-40で絶好調
57774RR:04/08/16 07:37 ID:2i3byKlj
オイル交換を初めてチャレンジしてみたんだけどボルトが緩みません。
12のスパナ、メガネでやったけど舐めてしまう・・・。
特殊工具なんてないですよね?
58774RR:04/08/16 16:50 ID:t6QRYjh9
>>57はネジを逆に回しているに1票。
車体裏側のボルトは無意識のうちに逆に回してしまうモノです。
5957:04/08/16 17:32 ID:2i3byKlj
左回しですよね?
  ←
↓○↑
  →
こんな感じでしょ?
60dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/17 02:13 ID:HV97ih7P
>>59さん
上から見るんじゃなくて下からみるんですよ。
それでもまわらん!っていうのなら、556吹きかけてみたり、ハンマーでこつこつ叩いてみたり。
こんにゃろ!ってぐらいの力が必要です。
61774RR:04/08/17 07:57 ID:R1y4Or/1
皆さんはバッテリー弱くなったら交換しますか?充電しますか?
62774RR:04/08/17 08:24 ID:NeuKuuHS
そういや随分前にバッテリーレスに出来るとか言うてる香具師いたな。
コンデンサー噛ますらしいけど詳細きぼん。
63774RR:04/08/17 23:57 ID:M7/VaKG9
>>53 dekobokoさん

なるほど。ボア径を気にするだけではだめだということですね。
ロッドを差し込む穴からヘッドまでの長さとかスカート部分の長さを
ちゃんと調整しないといけないってことですかね

>YB50ccのままでいいやだし・・・。ボアアップはセッティングマンドクセ。

小型限定とったし、30km制限は嫌なので対応しないといけないんだけど
漏れは駐車場に1台迄しか置けないので、YB-1をボアアップするか
あるいは別の125ccまでのバイクを買うかしかないんだよね。

YB-1愛着もあるしこのまま乗り続けたいのでボアアップの方向で検討中
ただ私には腕も知識も無いので勉強中っと

>>57さん
ドレンボルトかなり硬いです。
漏れは車載のスパナで気合で外しましたがビミョーに舐めました。
その後も問題なく使える程度なんだけど、今度磁石つきのヤツに変えようかな。。。
64dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/18 00:37 ID:BIJt/bem
>>61さん
交換も充電もしません・・・ウインカーが点滅する限り使い倒すのじゃ。
普通にのっていて、バッテリがあがるってのはまずあり得ないので、
交換がよいかと・・・・たまぁにしかのらないなら常に充電器につなげておくのも手ですが。。

>>62さん
電子パーツ屋にいって、20000マイクロFの耐圧25V以上のを買えば大丈夫です。

バッテリレス化したい人っていますか?近所にそういうお店なくて、
作るのマンドクセだったら、作って小売りしますよ。

>>63さん
まぁ、他車の流用はいろいろ調べないといけないんですよ。
と、考えるとあふぉらしくなる。
どっかの、メーカーのピストン周りだけ買って、
シリンダは内燃機関工場でボーリングって手もあります。
(1万円も取られないはず)

タウンベージで内燃でしらべて、
電話して話せばやってくれるはず。
655:04/08/18 01:24 ID:aWzZDFIy
>>63
小型登録いいすよー。二段階右折とかも気にしなくて良いし。
僕は50のシリンダーのボーリングをする技術も知識も無いので
素直にオートボーイ社からでてるボアアップキットを買って組みました。
(ボアアップシリンダーとピストンリング装着済みボアアップピストン込)

ストロークやらロッド等は特に弄らないで
基本的にシリンダーとピストンを載せ替える位で済みました。
(後々キャブ調整をしてやる必要有り)

でもその後ボアアップしたての頃は
慣らし走行として100キロくらい、40キロ以下でしっかりしたほうがいいですよ
これをやるかやらないかでその後のYB-1の運命が決まりますw
(正直、YB用のボアアップピストンは精度が良くないらしいです)

個人的には、ボアアップ自体の作業より、
その後の維持のほうが大変なような気がします。燃費もかなり悪くなりますし。。
ガソリン代が矢のように飛んでいく(;´Д`)
66774RR:04/08/18 09:45 ID:KNnPCwkJ
ようやく小型限定免許交付受けてきました。
早く3車線を右折しまくりたいぜ!

>>64 dekobokoさん
>どっかの、メーカーのピストン周りだけ買って、
>シリンダは内燃機関工場でボーリングって手もあります。

これも検討してたんですよね。
社外のピストンやピストンリングは入手製や品質に不安もあるから
メーカー純正ピストンを使ったほうが安心感はあるかなぁと。
ただ勉強中なので、いったいどれが使えるのかノウハウがないのと
どうやって調べるのかすらわからない状態なんですよね(笑

>>65さん
私も基本的には知識なんて無いのでキットを買おうと思ってはいるのですが
精度の問題とかもあるので、出来る限り調べてからやってみたいなと思ってます。
ご自分でキット組み立てたのですか?

>その後の維持のほうが大変なような気がします。燃費もかなり悪くなりますし。。

やっぱり悪くなるんですね。燃費どれくらいになりました?
67774RR:04/08/18 21:42 ID:owzxZSvi
age
68某FOUR海苔:04/08/18 22:46 ID:+5YY7JO9
走行距離4444,4キロ達成記念カキコ。
もう新車じゃないなぁと、感慨深く思う反面
いつかは来るであろうお別れが怖くなってきました(早いか?)。
皆さんどれくらい走ってますか?5万キロは走って欲しいんですが…
695:04/08/19 02:32 ID:QYtxpk1O
>>66
キットの組み込み自体は自分でやりました。
付属に取説がついてるんで、あとはひたすら根気よく・・。
機械音痴な自分は1週間ほど掛かりましたが。。
ですがうまく圧縮できず、締めはバイク屋に頼みました。

燃費についてですけど、
まあ扱い次第かと・・。僕は割と酷使してるほうなので(^^;
だいたい150キロ持つか持たないかで燃料切れます。
まだ正確な数値を出してませんので細かい数値は出せませんが。
今度トリップ付きのメーターに変えて計測してみますね。

それと、ボアアップしたらスプロケを
F13,R39か40くらいに変えてやった方がいいですよ!
出足・低速は辛いですがエンジンへの過度な負担を
和らげてくれるので焼き付き防止策にはなりますよ。

>>68
うちのYBは中古で買ったときに8000キロほど走ってあり、
その後自分が4000キロほど走ったから1万2千キロちょいは走ってます。
まだまだ元気?です。
70dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/19 17:28 ID:YqD9gUV9
なんかスレ伸びないね。

というわけで、弟は免許とれたわけで、
YBのっています。
激しくエンストしてます。
いつになったら乗りこなすのかな。

問題のブレーキとタイヤですが、
予算が出ないそうで・・・。
命に関わるんだから交換したら?といっても・・・。
まぁ、時速30で走っているぶんには問題ないけどなぁ。。
71774RR:04/08/20 03:19 ID:N/VnizH/
スレ伸びないのは皆YB手放してるから(かも)→中古価格大暴落(かも)→欲しかった2st格安でゲト

だったらいいな
72某FOUR海苔:04/08/20 14:57 ID:eLNGjF4N
あれ?また鯖変わった?hobby7になっとる。
レスが伸びないのはみんな迷子になってるからでは?ベンリィスレが落ちてたよ。
>>68さん
レスどもです。
ちなみに一万?「越えたら御褒美にタンク塗装しようかなと思ってます。
73某FOUR海苔:04/08/20 15:12 ID:eLNGjF4N
ageておきます。sage過ぎだと怖いし。
74774RR:04/08/20 15:20 ID:D9ZQkk9y
YB-1で大阪〜鹿児島ツーリングしてる者です。
やっと鹿児島に到着。
これから船に乗って喜界島ってとこまで行ってきます。
船が出れば、ですが。
波がうねってるらしい…orz

YB-1はメーター9000`越えました。
心なしか燃費も悪くなったような…。

島にネット環境があるかどうか微妙なので、
次は帰りの鹿児島になるかな。
75774RR:04/08/20 16:14 ID:7ZttTXjW
オイルタンクのキャップ割れた・・・・・・
76774RR:04/08/20 23:36 ID:on3M2Ix0
すみません、質問です。
YB4を長期保管しようと思います。それで調べてみたのですが、
1.バッテリーをはずす
2.ガソリンタンクを満タンにする
3.キャブレター内のガソリンを空にする

だそうですが、ガソリンタンクを満タンにしたらキャブレターに
ガソリンが流れ込んでこないのでしょうか?
詳しい方、よろしくおながいします。
77774RR:04/08/20 23:41 ID:IGleYO/l
とりあえずリザーブコックをOFFの位置に持ってけばいいのではないのか、と。
78774RR:04/08/20 23:44 ID:hRxlDPBb
普通のバイクならそれでOKだが、YBのコックにはOFFない罠。
79dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/20 23:46 ID:asTFDtzB
>>76さん
流れてきますよー。
ですので、ホムセンにでもいって耐油ホース買って、それをコックに付けて、
ホース折って洗濯ばさみでとめてください。
んで、錆びやすい処にはシリコンスプレー吹きかけてください。
タンクはガソリン満タンにしてもいいのですが、そこに水が残っている場合がありますので、
一度タンクはずして乾燥させて、ガソリン満タンが好ましいです。
前後のタイヤを浮かせられれば浮かしてください。
そして、タイヤにサランラップでも巻けばタイヤの劣化はだいぶ防げます(日光にあてちゃだめ)。
で、タイヤの空気を若干抜くと。

理想としては3ヶ月に一度ぐらいはキックを数回してくれれば、
エンジン内で油切れで錆びるってことはないです。
純正オイル以上のを使っていれば半年ぐらい大丈夫だとは思うけど。
80774RR:04/08/21 00:39 ID:hWv8tEji
>>69さん
自分でやったんですか〜。漏れも何とかがんばってみようかな。
エンジンばらすなんて半年前は想像すらしてなかったけど、やってみたいかも。。。
燃費のほうは結構下がるんですね。って感じです。ガス欠しまくりそうでこわい^^;

>>dekobokoさん
タイヤはともかくブレーキは換えたほうが^^;;

>>71さん
みんな手放す→スレ落ちる→しょぼーん
のほうが可能性高そう。みんなもっとYB-1を人に勧めよう!(w

>>72さん
漏れは現在6800km。目指せ7777!!
ところで塗装いいですね〜。どんな感じにする予定?

>>74さん
ロングツーリングおつかれさま。
台風で雨とかもあったともいますが無事の到着おめ!
8117:04/08/21 01:12 ID:RUeieK7S
>>68
僕ももうすぐ4万です!!
パンクは(DQNによる悪戯もいれて)5回、チェーンの交換2回(一回は緩みすぎて外れた時w)、
シートの縫い目部分は既に切れています。ガソリンが流れるチューブを切られて修理に出したり、
タンクを石柱に故意にぶつけられて直径10センチの丸い凹みがあったり(ラッカー塗装でカモフラージュ)、
lowビームは切れてしまって、ヘッドライトを極限に下に向けてハイビームで走ってますw
最近はニュートラルのランプがつかなかったり、ガスメーターの針が上がらなかったり。
プラグは4回換えたかな。調子が悪くなってからというか、単に色んなのを試したかったから。
やっぱ高いプラグほど静かで高回転に伸びがあります。プラグって、ムチャに乗らなければ
推奨交換時期よりも遥かに長くもちません?そんな気が・・。
そんなオンボロですが、何故かメッキはピカピカ!!w。磨きまくりです。
今は、スプロケがもうかなりとんがってるので、スプロケとチェーンの交換を目論んでます。
82774RR:04/08/21 01:22 ID:hWv8tEji
>>81さん
4万キロすごいですね。愛情のなせる業ですね!

たぶん全くプラグ交換しなくてもぜんぜん問題ないと思います。
ただ、交換したときの気持ちよいフィーリングを体感するとまた交換したくなる罠
漏れは2stイル補充時期にプラグも一緒に買って帰ってます。

イリジウム効果あると思うんだけど、上の交換タイミングだとちょっと高すぎるの
ノーマルを頻繁に変える方向で現在はがんばってます。
83774RR:04/08/21 01:39 ID:FHQrhaZi
16さんへ。遅レスすみません。前スレ995です。一昨日原付の免許取ったので明日か明後日4st買いに行きます!2stに惹かれたんですけどいきなり故障されたらパニクっちゃうと思って4stに決めました。
ところでYB乗ってる方は何才くらいが中心なんでしょうか…?10代中心に乗ってるのでしたら20才前半の私は少数派なのかなと気になりました。
8417:04/08/21 01:56 ID:RUeieK7S
>>82
たしかに愛情はあるのですが、いかんせん生粋のバイク乗りの方ほど
「機械」自体にそれほど興味がないのと、車庫が無いので雨ざらしになりやすい
ところがあって、YB(ゲンゴロウジュニア←愛称。4st)には申し訳ないです。
初代2stゲンゴロウは1万7千Kmで事故って廃車でした・・(右折車に衝突。大事故)。
いやはやあのすごい金属音的エンジン音が懐かしいなぁ。
あと、ジュニアに関しては前後一回ずつタイヤ交換してますね。
それと、これまた悪戯でテールランプをすぐに曲げられるので、それを何回か治していたら、
金属疲労でヒビ入り始めました。ビニールテープで補強してますw。
とにかくDQNや常識の無い大人が多い場所ですぐに悪戯される(ほぼ何人か顔は割れてる)ので
2十万くらいは悪戯対策に使ってる感じです。

>>83僕は21の時に買って、現在27ですがまだ乗ってますよ!!
85774RR:04/08/21 02:06 ID:ifYlaKm9
漏れは二十歳ですよ
二十代が少数派というよかYB海苔が少数なんでキニシナーイ
それよか自分がYB好きならいいんでないかな?
荷物積めない、遅い、重い原付…
でもYBだから許せてしまう
歳なんかしないでYBとの生活を楽しんで下さいな

あと、漏れみたいに頭金入れといた財布落とさないように気をつけてなorz
86dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/21 02:08 ID:dd76BfpV
>>68さん
YBは確か3万キロ、RZは5万キロですがどちらも、まぁ元気です。
ピストンリングだけ交換すればだいぶもつかと思います。
あと、2stだったらオートルーブね。下手なオイルつかっちゃだめだよ。
寿命は縮まないけど、エキパイにカスがたまる。
エンジンがアボーンする前に他の場所があぼーんします。
部品供給されていれば、フレームが行かない限り乗り続けることができますよ。

>>74さん
気を付けてね。

>>75さん
割れて補修したキャップで良ければあげますよ。

>>80さん
おいらも激しく交換した方がいいと思う・・・。

>>83さん
おいらも似た年齢です。
ちなみにBike板の平均年齢はあなたが想像している以上だと思います。
87dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/21 02:09 ID:dd76BfpV
YB乗りって芋ライダー率高い?
88774RR:04/08/21 02:13 ID:WaClDsST
>>81
漏れは2000年式4stで、もうすぐ35000キロだな。
幸いDQNの標的にはなってないが、自爆多数であちこちオンボロです。
でも不思議なことに、年中雨ざらしにも係わらず、破損部位以外はピカピカなんだよなぁ・・・・

プラグなんだが、漏れ32000キロあたりまで全然交換してなかった。
というか消耗品なんてこと知ったの、つい最近だし。
で、元が何色だかわからない位まで真っ黒だったプラグをイリジウムに交換したら、
燃費10キロうpしたという凄まじい結末が待ってた・・・・・・


>>83
ちなみに漏れは20代中盤。
89774RR:04/08/21 02:50 ID:hWv8tEji
>>83さん
お買い上げ決定おめでとうございます!新車でお買い上げなんですね。いいなぁ
ちなみに漏れは29歳。うぁーい今のところ最年長だ〜(;;

>>84さ(17)さん
2台続けてYB-1とはすばらしい!どちらも1万キロオーバーで愛を感じますね。
ところで2stと4stってそんなにエンジン音違うんですか?
4stは燃費もいいらしいしうらやましいですね。ただ弄るなら2stのほうが構造簡単だから楽かな

>>85さん
>漏れみたいに頭金入れといた財布落とさないように気をつけてなorz

まぢ?

>>86 dekobokoさん
漏れはSuperRS入れてます。オートルーブより白煙がすくないのが理由ですね。
1Lで800円くらい高いけどオイルは1000km程度持つから、1km2円と思えばいいかなと(w

なお、芋スレは常駐スレです。ガス欠暦過去4回。
サイドスタンド立てたまま20分キックとか、スイッチOFFで押しがけなども前科ですね
あ、あと、ヘルメットのシールドをサンドペーパーで削った件も芋でしょうか?

>>88さん

車しか乗ってなかったのでプラグが2000kmで交換なんて信じられませんでした。
でも今は1000km程度で変えてます。なれって恐ろしいですね
90774RR:04/08/21 03:31 ID:FHQrhaZi
83です。真夜中なのに沢山のレス有難うございました!かなり嬉しいです(*^▽^*)
10よりむしろ20代ばかりなのですね、心強いです。
新車買いますよ。頭金落とさない様気を付けて買いに行ってきます!
9176:04/08/21 07:48 ID:/T5PfYDN
鯖落ちしてたから書き込みを断念してしまいましたw
レスをくれた人、ありがとうございます。
当方は普通二輪取りたての26歳。今日からGB250海苔になります。
YB4は就職の際からの同僚みたいなもので思い出も沢山つまっております。
辛い時も一緒に通勤した仲間なので手放すには気が引けます。
そういうことなので長期保管をしようと思い、昨晩書き込みさせて頂きました。

本題は↓に書きます。
9276:04/08/21 07:58 ID:/T5PfYDN
YB4の長期保管の件ですが・・・
ガソリンタンクは空での保管は駄目なのかな?空にしてから天気のいい日に
フタをあけて乾燥させるとか?だめぽ?
エンジンオイルなんですが、規定量を越えてギリギリまで詰めていいでしょうか?
封印を解く時に抜くという感じで。
そしてエンジンの錆対策は、プラグの口からCRCを吹き込みするのは桶でしょうか?
これである程度は錆を防ぐことが出来そうな気がしますが。
タイヤは結局のところ溝が1分山程度なので交換になりそうですね。
あと、車体は磨いてワックスか車のコーティングでもしようと思います。
93774RR:04/08/21 11:20 ID:Mm7LyO29
金金金
なんか金儲けはないだろか
欲しいバイクばっかしある
94774RR:04/08/21 11:44 ID:uxQKXPte
・・・・俺・・・43歳・・・
95dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/21 11:58 ID:dd76BfpV
>>89さん
激しくRSをオススメします。
カスがあんまたまらないし、高回転での伸びが違うような気がする。
匂いもいいですしね。

今まででの最大の芋は、バイク用品店から出るときに立ちゴケorz
もちろん、エンスト、スイッチoffもあります。
YBでのんびりはしっていて、勝手に4速→3速になってイモモモモモモってのもあったな。
ちゃんとギヤを入れない自分が悪いんだけども。
あの類のスレ(糞スレ含む)は駐在スレですw

>>90さん
おー新車か。
それが賢い選択です。
メットはジェッペルかフルフェでね。
グローブはバイク用は高いから、ホムセンに売っている298円とかの革グローブがオススメ。
一緒にインナーグローブも買ってくださいね。安いと12組で500円ぐらいかな。
96dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/21 12:07 ID:dd76BfpV
>>92さん
相当長い間の保存になりそうなので・・・。
●タンクを空にしてでの保存の場合、乾燥した〜が絶対条件です。
 もし、数年乗るつもりが無く、空にするのであれば、せめてもエンジンオイル入れて表面をコーティングしてください。
 流石にエンジンオイルで満たすは無理でしょうし・・・・使うときにガソリンで洗えば大丈夫です。
●エンジンですが、これもおっしゃるとおりで、あふれない程度に入れても大丈夫です。
 シリンダへのCRC556ですが、言語道断。556はバイクでは脱脂剤に近い感覚で使う物です(あとゆるまないネジね)。
 で、エンジンオイルを数滴垂らす程度にとどめれば大丈夫かと。垂らしすぎると今度は復活させるときに大変ですよ。
 で、数回キックしてやると。
●クラッチは握った状態にしてあげてください。
 握った状態にしないとクラッチが固着してしまいます。
●フォークとサスのインナーチューブの部分には絶対にシリコンスプレーです。
●マフラーですが、排出口に脱脂綿でも詰め込まないと、蜂の巣になりますよ。

>>94さん
orz
お袋よりちっと若いかなぐらいです。
9792:04/08/21 12:50 ID:/T5PfYDN
クラッチは握るのかぁ。全然知らなかった。
アドバイスを忠実に実行したいと思います。
まずはキャブレターの洗浄からですね。

凸凹さん、ナイスなレスありがd!(つД`)
98dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/21 17:30 ID:dd76BfpV
>>97さん
いえいえ、バイクを大切にしたい気持ちはみな同じですからね。
クラッチを握ったままにするので当然ワイヤーは伸びます・・・。
99774RR:04/08/21 22:30 ID:t9Z2X+bC
せっかくの夏休みなんですしYB-1好きのみんなでツーリングでもしませんか?
何台もYB-1が走ってるところを想像したら・・・
100某FOUR海苔:04/08/21 22:43 ID:WHLZtLYl
>>80
タンク塗装計画はまだ未定で、色々ニヤケながら想像中です。
単色で上面にストライプとかが良いなぁ。
実は、2stのSR風の模様が結構羨ましかったりしますw
>>99
学生さんですか?夏休みウラヤマシイ… 週末なら行けるかもしれないんですが。
101774RR:04/08/21 23:32 ID:t9Z2X+bC
ええ学生ですよ。ドノーマルのYB-1に乗っています。
いじりたいけどお金が無いんですよ。
もうYB-1買えただけでうれしいので。
102dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/22 00:17 ID:1d2Y2Wv6
ツーリングいいですねぇ。
来週の日曜日ならいけますよ。

日曜日しか休みがないorz
103774RR:04/08/22 00:37 ID:/G50V1+B
ふとチェーンを見たら赤錆を見つけた。
ホームセンターでチェーン用グリスを買ってすぐ吹きかけた。

メンテって苦手だ。
104774RR:04/08/22 12:53 ID:KS8qjHHK
またぁり411号線を西へ移動中
天気が持ちますように
105774RR:04/08/22 18:55 ID:7tIqIP1l
チェーンの話しが出たとこで一つ質問
藻前ら普段使ってるチェンオイルってなんですか?
普段ヤマハの使ってるんだがこの間外出中にピンがテカテカに光ってるのでホムセンでクレのを購入
値段がクレのがだいぶ安いのでビックリ
大した差が無いならこれからクレにするべ
106dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/22 19:46 ID:1d2Y2Wv6
ギヤオイル・・・85Wで1リッター980円の使ってる。
チェーンルブに比べて持ちは悪いけど安くてウマー。
だいたい500キロぐらい持つかな。
107774RR:04/08/22 23:35 ID:uSq18vOe
>103
グリスの前にチェーンクリーナーとかで掃除してやったほうがいいよん
108774RR:04/08/23 04:42 ID:o/S1qbpw
チェーンクリーナーより灯油お薦め
109103:04/08/23 06:44 ID:TLd3M/ly
>>107
サンクス
今度やってみる。(いや、ホントにやってみるってw)

クリーナーは吹きかけるだけでいいんですか?
それとも金属ブラシでこすらなくては意味がないんですか?

そういえば昨日雨が振ったんだが何もしなくてはいいのかな?

>>105
俺も同じの買った。w
110dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/23 12:11 ID:XTjoBAsx
油脂の洗浄剤は、
灯油、ガソリン、パークリ、キャブクリ使ってますよ。
大量に使う場合は灯油〜〜〜〜少量or頑固な汚れはキャブクリ。

>>109さん
一番は、灯油に漬け込んでおおかたのよごれおとして、
ガソリンを掛けて灯油を落とせばすぐに乾く。

金属ブラシはあんま好ましくない。使うとしたらナイロンブラシ。
金属ブラシだとチェーンに傷を付けてしまう。使い古しのハブラシで十分です。
ローラー部分は灯油に漬け込めば落ちるので、
ガイド部分の外側だけハブラシでこする感じです。
111774RR:04/08/23 12:28 ID:a7F8QdnY
洗車して、チェーンルブもバッチリふいて
ちょっと走るとルブが飛び散って、ホイールがベトベトに汚れてしまう…
ルブふき過ぎなんでしょうか?orz

昨日、でかいボックス付けた超実用YB-1発見。あえてYB50じゃないところに惚れた!
112dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/23 12:36 ID:XTjoBAsx
>>111さん
付けすぎorルブの粘度が高すぎのどっちかです。
ルブ付けたらウエスでふき取るのも絶対です。

おいらはこれがもったいないので最初からウエスでオイルアップ。


つくづく貧乏だと思う。
113774RR:04/08/23 13:13 ID:FNVSif3F
使用済み灯油ってどーやって処分してます・・・?
114774RR:04/08/23 15:32 ID:a7F8QdnY
>>112 凸凹さん
レスどもです!長く持つように(素人考えだorz)念入りに拭かなかったです。
御指導御鞭撻ありがとうございました!

ちなみに俺はクレ使用。最初青くてビックリしたよ。
115dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/23 17:28 ID:XTjoBAsx
>>113さん
灯油であれば、ペットボトルにためておいてGSで処分してもらいます。
コスモだとリッター50円(税別)だったかな?
ガソリンはオイル缶にいれてもってく。
ペットボトルに入れて持っていったら怒られたorz

>>114さん
拭いても拭かなくても、もちは同じですよ。
拭かなければその分ホイールに跳ねるし良いこと無し。
最悪、タイヤまで跳ねて、バンクさせてぬるぽと滑り、
ガッと転けます。

感覚としては拭くというよりも、ウエスで押さえる程度かな。
11617:04/08/23 17:55 ID:kuJ57IlR
>>89
レス遅れました!
エンジン音違いますよー。
2stの頃は、僕のゲンゴロウは「ギャイン!ギャイーン!」って感じでした。
もしかしたら、個体差も多少あると思いますが。メットを外して直に音を聞くと、
もっと鋭い感じでした。「ギーン!」って音ですかね。
4stはもっと大人しくて、「ブィーン」ってところでしょうか。
音は2stより深い感じで気持ちいいですな。
117774RR:04/08/24 22:51 ID:XMzcVSUr
VTRとチョイノリSSに乗ってるオサンです
チョイノリは前カゴ付けて、普通の生活には無くてならない存在です

子供が、この夏休みに原付免許取りました
親的には、ギア付きに乗せたいと思ってるところです

もう一台、今度はギア付き原付を買いたいのですが、メンテ等を考えて
現在販売されている車体にしたいと考えて、エイプかYB−1が候補に
上がりました。

この板に、うまいことにエイプ50とYB−1のスレッドが有ります。
ROMしてると、ユーザーの違いがよく解ります。
それぞれ楽しそうに乗ってるなと思います。

ココで質問です。
皆さん、ホントに気に入って手放さず乗り続けたい方々とお見受けしました。
カブ等の実用車にきわめて近いと思われるYB−1が、YB−1たる魅力とは
一体何なのでしょうか?

長文、すみません    よ ろ し く あ な が い し ま す 
118dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/24 23:45 ID:+f6i92Do
>>117さん
お子さんに実車をみせて、またがせて決めさせれば良いかと思います。
ギヤですが、2stならシーソで楽楽、4stだと、一番下が1速ではなく、Nです。
そこからアップで4速までですね。

YB-1たる魅力は無いよ。
けど、なんだかんだ文句言いつつも可愛がれるのが魅力です。
119774RR:04/08/24 23:51 ID:TRNKlh9x
>117
原チャリとはいえ安いもんじゃないんで
買った限りはかわいがろう!みたいなとこですかね(笑)
でも「イマドキ」じゃない車種だってとこは気に入ってるかな

そういう意味でも
APE乗ってる子はまぁ珍しくないけど
YB乗ってると「お、あいつなんかヤルな」と思われるかも
120某FOUR海苔:04/08/25 00:45 ID:UvjJyhpJ
>>177
気張らずにレトロな外観が魅力だと思います。自分のツボにはまった。
性能についてはアレコレ言われますが、許せちゃいますね。

ベンリィやコレダと比べるとややボリュームがあって、可愛い感じがします。
あ、これも外観かw
121117:04/08/25 00:48 ID:RDX0j1x6
なる〜 さんくす

では、とりあえず週末にYSP逝ってみますわ

で、もう一つ質問
チョイSSですが、平坦地ではメーター振り切りますが(ど、ノーマル)
たぶん50q弱位がが最高速と思われ、ハイ

YBー1の4stは、正味な所で街乗りでは巡航速度は何qくらいでしょう?
過去レスではチョイと変わらないと思われますが、重ねて教えていただければと
122774RR:04/08/25 00:57 ID:r5PyNiTg
先週末合計380kmほど旅行してきました。
でも山梨は大雨。何で山梨いくといつも雨が降るんだろう?

>>117さん
YB-1の魅力かぁ。。。なんだろう?
このスレでその言う話題になるとみんなAPEの方が。。みたいなこというよね(w
購入相談スレでもAPEは見かけてもYB-1はみたことないし^^;
しいて言うならスタイルかな。50ミッションでは(外観の)バランスが一番いいと思う!

ところで117さんからみたAPEスレとYB-1スレの違いはどんな感じですか?

>>119さん
街中でYB-1を見つけるとなんかうれしい。どんな人が乗ってるんだろうって思うね。

>>121さん
いくらなんでもチョイよりは出ますよ〜。
2st/4stともに60kmまでは出るんじゃないかなぁ。
123某FOUR海苔 :04/08/25 01:02 ID:UvjJyhpJ
>>121
FOURならおまかせw
2stと比べてパワーが無いらしいけど、60キロのメーターは振り切れますよ
(危ないので滅多にやりませんが)。
時速45キロ巡行の首都圏通勤街乗りで、燃費はリッター50〜55キロくらいです。
124774RR:04/08/25 08:03 ID:fOsmEP+Z
来月からガソリン3〜4円値上げですよー
125774RR:04/08/25 10:24 ID:LtQ/qjZT
また値上げか
セルフにしたいんだけど1000円札しか入ってくれない
126774RR:04/08/25 11:14 ID:Wj3Pn62a
>>121さん
どこまで出るかと言えば平地3速で引っ張ってメーター読み55km/h
でも結局4速に入れてもギリギリメーター振り切れるくらい
まぁそんな乗り方して遊んでた俺は燃費20km切ってしまった
FOURなのにw
二度とあんなことやりません・・・
まぁ法規的に必要充分な力はあります


またガソリン値上げか・・・
ていうか千円札しか入らないってどういうこと?
127774RR:04/08/25 11:22 ID:Wj3Pn62a
おっと、巡航速度かw
俺は3速40くらいで走ってます
燃費は40弱
連投すまん
128117:04/08/25 12:25 ID:9ME7MR3i
凸凹さん
>けど、なんだかんだ文句言いつつも可愛がれるのが魅力です。
 ↑これに尽きるんでしょうね〜

>>119さん
>でも「イマドキ」じゃない車種だってとこは気に入ってるかな
↑「イマドキ」の坊主は皆スクーターを欲しがりますが、
  「イマドキ」ではないギア車で入門する方が、後に奥の深い
  楽しみ方ができるって事は家の子も理解したようでつ

某FOUR海苔さん
>性能についてはアレコレ言われますが、許せちゃいますね。
 ↑このスレでは、皆最後には「許せちゃう」で括られてます
  エイプは「許せん」部分をイジって自分仕様にするという
  楽しみ方のようですな
  どっちも楽しそうですが、敢えてこの時代に「あーあ、でもまぁいいか」
  というのも楽しそうでつ
>時速45キロ巡行の首都圏通勤街乗りで、燃費はリッター50〜55キロくらいです。
↑国道の45q巡航って、怖くないですか? チョイではかなり怖いです

>>122さん
>いくらなんでもチョイよりは出ますよ〜。
↑家のチョイは平坦地で有れば50q弱での巡航が可能です
  お店の人に「当たりの車体です」って言われました
  とはいえ、比較にはならないくらいYBのほうが楽でしょうし
  ましてや60kmはチョイにとっては未知の速度域です


皆様、ありがとう です
YBの未知なる魅力に接するのが今から楽しみです
週末にYSP逝ってみます
129117:04/08/25 12:30 ID:9ME7MR3i
>>122さん
>ところで117さんからみたAPEスレとYB-1スレの違いはどんな感じですか?
↑APEスレはチューニング系中心の話題、YBスレはメンテ系が話題の中心って言う感じかな
 なんかYB乗りの人って「YBが手放し難い」っていう共通項が有るみたいに感じますた
130774RR:04/08/25 15:24 ID:LC1IMnMv
>>126
俺の2スト(96年式)は走行16000qでしょっちゅう
全開で巡航してるが燃費は常に30〜35qぐらいですよ。
4ストでそれって燃費悪すぎじゃないですかね?
131774RR:04/08/25 16:17 ID:9nLlVNpu
126さんの4速を解放する時が来た!
132774RR:04/08/25 18:17 ID:Wj3Pn62a
いやいや、解放してますってw
下り限定ですがw
40kmで4速はちと厳しい…
スプロケ13丁だし
というかどんなバイク乗っても最後はあんま使わない
メインバイクのバリでもそう
ギアチェンジってマンドクセ、というかYBがシーソーだからごっちゃになって芋掘らないために、リスクはなるべく減らしますw
133774RR:04/08/25 19:41 ID:dhjYnI4p
YBのレバーの位置と、シーソー、後輪ブレーキのバーの位置を調整したいのですが、
どこかいいページはありますか?
よろしければ、教えてください。
134774RR:04/08/25 22:40 ID:YH1o7osC
もしや、バックステップにする気では
135774RR:04/08/25 22:54 ID:iczxQrPV
もしやその後はセパハンでも付ける気では
136774RR:04/08/25 23:57 ID:curDWKZn
>>117
漏れが感じているYB-1FOURの魅力を少々。
・商用車(YB50)のスポーツカスタム的な代物なので、比較的乗りやすくて疲れにくい。
・一昔前のオートバイっぽいデザインが、原付という気がしなくてちょっとかっこいいかも。
・作りがしっかりしてるため、少々コケようが事故ろうが、そう簡単には壊れないし、廃車になんてまずならない。

・・・・・・最後のは軽く聞き流してくれw
で、ノーマルでの巡航速度は50キロ以下くらいだろうか。
出そうと思えば60キロくらいまでは出るのだが、燃費とかエンジン音とかを考えるとちょっと・・・

>>132
マターリと走るだけなら、F13丁4速で35キロとかでも全然問題はないかと。
(ノーマル4速での30キロ走行程度の回転数)
ただ、そこからそのまま加速するのは、さすがにちと辛いが。

>>133
基本的に調整不可能。
他のバイクのパーツと交換したり、力で強引に動かしたりすればどうにかなるとは思うが。
137774RR:04/08/26 03:33 ID:2jVDxchU
>>124さん
ガソリン値上げでも7Lで21円。原付はお財布にやさしいね!
それなのに1円でも安いスタンド探して10kmも離れたスタンドへ給油へ。

>>125さん
このタイプのやかん
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086788273/7-9

>>128さん(117さん)
>↑このスレでは、皆最後には「許せちゃう」で括られてます

確かに多いような気がするな。
しかもチューニングの話題も確かに少ない気がする^^;
手を入れづらいからなのか、最初のままでから満足してるのか、どっちなんだろ?

>>132さん
漏れは逆に疲れてくると30kmくらいから4速で走ります
スコンスコンスコンスコンと一気に4速まで上げてあとはだらだらスロットル捻る感じ
ギアの守備範囲がかなりクロスしてる感じだから、気分しだいでぜんぜん違うギアで走ることがあります。

>>136さん
YBってバイク知らない人からだと、かならず「これ50ccですか?」って言われるよね。
こいつで2段階右折するのと原付乗ってるぜーって感じがして大好き。(w
もうすぐ60ccにする予定ですが^^;
138774RR:04/08/26 05:47 ID:xKc2l55i
4年YB-1に乗り とうとう中免とったのでSR400を購入しました。
しかもYB-1と同じ色です。

みなさんは中免取ったらSRという方いませんか?
もうあのデザインが好きなんですという方
139774RR:04/08/26 08:25 ID:KsRqn7ZD
SRよりCB400SSがホスィ
140774RR:04/08/26 10:12 ID:RbcfY/rX
SRとYBが何故が並べて展示してある店があった


お馬の親子って感じで、可愛かったでつ
141774RR:04/08/26 10:52 ID:khP7VDZu
私は逆に今までと違う奴が欲しくなって、
ネイキッドを購入予定です。
でももちろんSRも大好き。
142774RR:04/08/26 11:32 ID:RbcfY/rX
ちょっと質問

YBにしてもAPEにしても、スクーターと違って収納が無いじゃないですか
ちょっと天気が怪しい日とかには、雨具はどうやって携行しますか?
ツーに行くときはリュックに入れときますが、用事で一日街乗りというような
場合はMなるべく身軽でいたいし・・・
原2以上なら、シート長も長いのでネット掛けたりできますが・・・
143774RR:04/08/26 15:13 ID:EPO3pOno
リアキャリアとケースつければよかろうに300ペリカ
144774RR:04/08/26 15:25 ID:2jKXoJZy
安い雨ガッパ(コンビニで売ってるような奴)を、サイドカバー内に押し込む
145774RR:04/08/26 15:41 ID:RbcfY/rX
>>143 リアキャリアが小さいので、ケースが付け難いのでは に50ペリカ乗せっ

   キャリアの耐荷重が3`なので、ケース付けたら何も入れられないのでは にもう50ペリカ乗せっ
146774RR:04/08/26 16:27 ID:KsRqn7ZD
キャリアは小さい
形状のためオーバーキャリアは無理だと言われた
でもネットで括りつけりゃ問題ない
147774RR:04/08/26 17:17 ID:eCbUxXPV
シート部とキャリア部をYB50化すれば25キロまで積めるようになったりするが・・・

まぁそんなことをしなくても、YB1用キャリアでも60キロくらいなら耐えられると思う。
3人乗り(シート2人、キャリア1人)する厨房がいるくらいだしw
ケースつける時のキャリア形状の問題は、ハンマー等で強引に解決の方向で。
148774RR:04/08/26 18:55 ID:KsRqn7ZD
ハンマーでどうこうできる硬さじゃない気が…
まぁMT原付乗ってる時点で積載関係は諦めるのがよろしいかと…
でもキャリアはいいですよ♪

誰かYECのキャリア使ってる人いないかな?
149774RR:04/08/26 20:29 ID:SH7HqkXd
この前、カッパをシートとテールランプの間(わかる?)に
挟みこんで、ネットかけてるAPEを見たよ。
ネットはウィンカーとナンバーにつけたフックで止めてたみたい。
真似しようかなーと思った。
150774RR:04/08/26 21:44 ID:2ZfVm6qY
チェーンの緩み方が気になります。
クラッチってどういう風につないでますか?僕は、
@ギアをあげる時に使う。
アクセル戻すと同時にクラッチ握る→ギア入れる→アクセルを微開→クラッチを少しずつ離す。

Aギアを下げる時に使う。
ブレーキをかけながら、アクセル閉めると同時にクラッチ握る→ギア下げる→アクセル戻したままクラッチ少しずつ離す。

B減速時に使う。
走行時、アクセル戻すと同時にクラッチ握る→アクセル閉じたまま少しずつクラッチ離す。

C加速時に使う。
走行時、一瞬アクセルを閉じ、同時にクラッチ握る→アクセル開きはじめる→回転数を見てクラッチ離す。

です。B、Cに関しては、ギアを変えなくても減加速時にアクセルを開閉すると
「グン!」ってショックがあるじゃないですか。アレが嫌なんです。これって普通ですか?
それとも、しつこくクラッチを使って動力をやり取りする時のほうがチェーンに負担がかかるんでしょうか・・。
カブなんて遠心クラッチでガクンガクン言うのに、チェーンが外れたとか聞かないのになぁ。
151774RR:04/08/26 22:31 ID:bablpKoJ
今日初めて店でYB見ました
可愛い原付No1というイメージで対面したら


おい、で、でかい! ぞ

うーむ、これだけデカイと確かに楽かも
とは言え、原チャは小振りが命と思う拙者
さぁ、ギア原付購入、長考に入りますだ
152774RR:04/08/26 22:35 ID:b3KEWI6I
>>150
チェーン遊び過大なのと操作が無茶苦茶だと思う。

> @ギアをあげる時に使う。
> アクセル戻すと同時にクラッチ握る→ギア入れる→アクセルを微開→クラッチを少しずつ離す。

アクセル戻すと同時にクラッチ握る→ギア入れる→クラッチスパッと繋ぐ→アクセルを開けて行く。

> Aギアを下げる時に使う。
> ブレーキをかけながら、アクセル閉めると同時にクラッチ握る→ギア下げる→アクセル戻したままクラッチ少しずつ離す。

ブレーキをかけながら、アクセル閉めると同時にクラッチ握る→ギア下げる同時にアクセル開ける→クラッチスパッと繋ぐ。アクセル戻す。

> B減速時に使う。
> 走行時、アクセル戻すと同時にクラッチ握る→アクセル閉じたまま少しずつクラッチ離す。
> C加速時に使う。
> 走行時、一瞬アクセルを閉じ、同時にクラッチ握る→アクセル開きはじめる→回転数を見てクラッチ離す。

意味不明。

> です。B、Cに関しては、ギアを変えなくても減加速時にアクセルを開閉すると
> 「グン!」ってショックがあるじゃないですか。アレが嫌なんです。これって普通ですか?

チェーンの遊びが大きいのでは?
153152(17):04/08/26 23:00 ID:2ZfVm6qY
>>152
2st、4st、両方乗ったけど、YBはチェーンが弱いんじゃないかと。
店の人も、「YBってみんなチェーンカラカラ音立てて走るでしょ?チョイ弱いんだよね」と。

スパッとつないだとき、グン!って衝撃ありませんか?それともアクセル少し吹かすみたいにして
回転数合わせてるのかな?燃費を出来るだけ控えたいのと、空ぶかしはエンジンに悪いので、
なるべく低い回転数でジェントルにつなごうと努力してるんですが・・。

2stの時もそうだったけど、1速2速の時にアクセル開閉すると、グン!グン!っていう力が強くて
すごくチェーンに悪い気がします。あれ気になりませんか?
154dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/26 23:01 ID:GyeDApY7
>>138さん
おー、おめでとん。
SRはじじぃになってから乗ろうと思います。
エンジンぶんまわしてみたかったからFZR。
単気筒ってあの振動がいやだったりする・・。
こんなこと言ったら、車のれって言われそう。

>>150さん
アクセル締めて、開ければガクンとなります。
恐ろしいほどゆっくりあければガクンとはならぬけど。
それがいやだったら、半クラをあててやればいいだけです。
チェーンの遊び調節やら、クラッチハブの交換ですかねぇ。
遊びが少なければガクガクあんまならんです。
んま、いろいろ試してみれ。
155153(17):04/08/26 23:06 ID:2ZfVm6qY
失礼!!誤爆。
152(17)は間違い。 153(17)が正解です。
156153(17):04/08/26 23:10 ID:2ZfVm6qY
>>154
チェーンの遊び調節って頻繁に必要ですか?
僕は38000Kmで3回やりましたが、かなり期間をひっぱってました。
カブとかって遠心クラッチでガクガク言うのにあんまり「遊び調整した」
とか聴かないのは気のせいかな・・。
157dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/26 23:10 ID:GyeDApY7
チェーンに掛かる負担ですが、加速時と、エンブレ時が最大になります。

チェーンがもったいない とか クラッチ板がもったいない とか 
ブレーキがもったいない とか なんとかもったいないなんってキリがないです。

んまぁ、バイクは消耗品の固まりですから・・。
158153(17):04/08/26 23:14 ID:2ZfVm6qY
>>157
やっぱそうなんだ・・。
ギアチェンジの時はかなり気を遣うけど、加速減速の時って油断する時あるな・・。
でもBCっていうのはdekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk さんの言う「半クラをあてる」ってことです。
もう何年もずっとやってます。モヤが晴れた感じです!この先もハンクラ使ってジェントル走行めざします!
159774RR:04/08/26 23:15 ID:BAESyntw
クラッチきって一度アクセルあおればいいとおもうよ回転あわせるです。
タコメーターなくても音で覚えればよしですね〜
160dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/26 23:15 ID:GyeDApY7
>>156さん
乗り方にもよるんですが、
おいらは2000Km〜5000Kmで調節しています。
車種にもよるんですがね。

ちうのも、チェーンがはずれて運が悪ければ、粉砕骨折も可能だからです。
161dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/26 23:17 ID:GyeDApY7
ん〜、消耗品なんか気にせず思うようにのれば良いと思うのですが。
そんなこと細々考えるのも精神衛生上悪いですし。

YBでサービスマニュアル通りメンテしてりゃ、
1年間1万キロでお店に任しても5万円いかないんじゃないかな?
162153(17):04/08/26 23:21 ID:2ZfVm6qY
>>160
僕は2stで3回くらいチェーン外しましたw。当時はヤンチャで、女の子後ろに乗っけて
バイト帰りに山道はしって送ってたりしたからかと・・w
4stになってからは、一度幹線道路ではずれ、時速40kmくらいで後輪がロック!!
なんとかバランスをとりながら両足で踏ん張って、最後はYBにのったまま電柱にしがみつきました!!w

あれは危なかったです。アジャスタも最大くらいに調節してある時で、軸のネジの締めが甘かったのか
直線走行時にフラフラしはじめてそれからは一気でした・・。
それ以来、チェーン張りはかなり慎重にやるようになりました。
163153(17):04/08/26 23:26 ID:2ZfVm6qY
>>159
やっぱりみなさん回転数合わせたりしてるんですね。
やっぱ命には代えられないので、多少の負担はエンジン君に耐えてもらって
回転数を合わせながら走るのも試してみます。
164某FOUR海苔:04/08/27 00:45 ID:BLA2wJP+
>>162
ぬお、チェーン故障って怖いんですね。
来月あたり5000キロなので、点検してみようかな。

昨日、YB-1 FOURでバイク便(!)やってるおじさんに停車中に話しかけられ、
小1時間のカスタム談義になった。いやはや、有意義な体験でしたw
165dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/27 01:57 ID:DRY1e8vv
走行中ふらふらしたな?と思ったら即ブレーキですね。
ただし、フラフラしていない方のブレーキです。
パンクでもフラフラするし、、。

タイヤの消耗に関しては普段からのっていれば解るけども、
チェーンってそうそうみるもんじゃないから、怠りがちになる。
チェーンって前兆無く逝きます。注意して乗っていれば気づくかもしれないけど。

んで、YBのチェーンってクリップで留めるタイプですが、
おすすめはカシメ式です。
クリップもけっこう簡単にはずれるんだよね。
166774RR:04/08/27 01:58 ID:kXdzYqaw
チェーン閉めたんだがチェーン鳴りが消えない

こんなもん?
167153(17):04/08/27 02:08 ID:X+YgrL+1
>>166
僕の経験だと、スプロケもトンガっていかれてくる頃になると、
ちょうどいいかな、なんていう調節でも多少シャンシャン鳴るみたいです。
かといってチョイ多めに張ると、明らかにきつそうな感じで、足元(ギアボックス内)で
何かがこすれるような「ゴリリ」みたいな音も・・。
チェーンやスプロケがダメになるころには、無理に調整せずに新しく買え、とい事でしょうか。
・・今の僕がそうじゃないか!ああ、何丁にして交換しよーかなー♪
168774RR:04/08/27 03:58 ID:kXdzYqaw
んじゃ14丁にしてインプレして下さいw
169133:04/08/27 10:45 ID:np5gw0lJ
>>136さん
返信遅くなってすみません。
YBは調整できないんですか・・・
がんばって慣れようと思います。
助言ありがとうございました。
170774RR:04/08/27 17:25 ID:vi5N0Wul
緑のYBって数が少ないみたいですね
実車見て決めたいんですが、首都圏で在庫してる店がほとんど無い模様

微妙な色と思われ、下手するとカブのような色だとトホホなんで困ってます
緑のYBをお持ちの方、見たことがある方 インプおながいします
171774RR:04/08/27 18:25 ID:l8Eqp2HV
みどりものすごくいいと思います。自分はシルバーなのですが友達から譲りうけた
ものなので色指定はもちろんできませんでした。緑YBはすごく落ち着いていて、
なによりもお洒落だと思います。緑を選べるなんて羨ましいくらいですよ〜!!
その他マルーン(深い赤)もかなりきれいです。
172774RR:04/08/27 19:26 ID:e4n/icd3
>>133って、レバー、シーソーの角度とフットブレーキの遊びを調節したいだけなんじゃない?
それなら、ドライバー一本と指二本で済みそうなもんだが。
そんな基本的な質問のような気ガス
173某FOUR海苔 :04/08/27 19:27 ID:PQj6uj3o
>>170
俺の緑です。サイトで見ただけで、賭けだったんですけど。
グリーンと言っても、メタリックがかっています。
株の深緑ベタ塗りのように、どん臭くはないですよ。
光の加減で印象が結構変わって良い感じです。

他の緑YB、西武園で一回すれ違った位ですなー
個性派目指すという意味でもオススメかも。

もし、SOLO並みにバリエーションがあったら嬉しくて発狂しますw
174774RR:04/08/27 19:42 ID:l8Eqp2HV
>>173
シルバーYBのものです。西武園家から近いっす!
緑に乗っていらっしゃるとはうらやましい。。。
ほんとに綺麗な色ですよね〜。クラシカルでステキっす!
175774RR:04/08/27 20:22 ID:kXdzYqaw
俺は銀、知り合いは緑
あと見たことあるのはブラウン
黒はどんな感じなんだろ?
緑は綺麗な色でしたよ
緑こそYBのスタイルに合ってるような気がしました
ただやっぱりリアサスだけは似合わないなw
全色共通ですが
176774RR:04/08/27 20:25 ID:yoCBjIQC
チェーンが部分的に錆びているのか伸びているのかよくわからないのですが、
最近走行中のエンジン音がおかしくなってます。
定速走行している時のエンジンの音は普通は一定ですが、
何か最近、「グオングオングオン・・・」って感じで、定速走行中にもかかわらず音が一定じゃないんです。

回転数に関係なく、速度が上がるにつれてその「グオングオン」のリズムが早くなるので、
チェーンが原因なんじゃないのかなと思うのですが、、、

チェーンが上記のような状況になった場合は、交換以外の方法は無いのでしょうか?
177133:04/08/27 20:31 ID:IHF39Kt4
すみません、意味のわからない書き方をしていたようです。
シーソーとフットブレーキは角度を変えたい。
そして、レバーに関しては、高さというのでしょうか?
普通に握って手を伸ばすとレバーが手の甲の位置にあるので、もう少し下げたいと思っています。
一番始めが変な書き方ですみませんでした。

>>172さん
それに近いです。
もう少し突き詰めるならば、必要なドライバーの大きさや、緩めるねじの場所を教えてほしいのです。
なんとなくそれらしきものは見つけたのですが、変にいじって元に戻せなくなったらどうしようかと不安なので・・・
178774RR:04/08/27 20:44 ID:P3HrROc5
家のアパートに少しさびさびのYB-1がありまつ。自賠責はわかりませんがナンバー付いてて誰も触れてない様子です。
以前住んでた人が放置してったのかもしれませんね。
179774RR:04/08/27 20:46 ID:l8Eqp2HV
レバーは普通にそれぞれのスイッチボックス下のネジを+ドライバーでナメないよう
に緩め、座って握って快適なポジにあわせてネジを締めれば良しです。
シーソーとブレーキも緩めて外して歯をいくつかずらせばオケーイですよん。
180153(17):04/08/27 20:48 ID:X+YgrL+1
>>176
僕もそういうの2st4st両方で経験したことあります。
@サビ、オイル不足が原因でチェーンの一部が伸びきらないまま固まっていて、
その部分がある場所を通るたびに音がする?
Aチェーンがきつくて何かのシャフトが曲がるか傾いていて、不規則な回転が音の原因?
B何かの原因でチェーンが通過する場所が一部狭くなっていて、チェーンのクリップ部分とかがそこを通ると
音がする?

勝手にこんなの想像してましたが・・。どうでしょうか。
181774RR:04/08/28 04:28 ID:20KBOokR
>>176
チェーンの偏伸びですね。
チェーンをきっちり調整したのに、タイヤを回すとチェーンがきつくなったりゆるくなったりするようなら間違いないです。
チェーン交換をお勧めします。できればスプロケも一緒に。
自力でやれば5Kくらいです。
182176:04/08/28 10:59 ID:2ENcFRnc
>>180-181
やはり偏伸びですか・・・
>>180さんので言うと、[1]が当てはまるようです。以前バイク屋のオジサソも
「ちょっと部分的に錆びてるから次のオイル交換の時ぐらいでもしかしたら(ry」なんて言ってたので
やっぱり交換するしかないみたいですね。ありがとうございました。
183dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/28 11:22 ID:whr+SbSf
教習車のレバーなりステップなりタンクって一般販売車より弱いらしい。
タンクが弱いのは男なら大変ありがたいことだと思うけど、ステップなりレバーに関してはわからぬ。


だから、教習車のタンクのあの部分が(ry


エアサス欲しいな・・・。
184774RR:04/08/28 16:44 ID:1imL024a
エイプ乗りの人達は、YB−1を意識したり比較したり持った経歴がある事が
少ないと感じるが、逆にYB乗りの人達はエイプクールに比較した上で
YBに乗り続けているように感じます。
エイプが発売された後、YBをエイプに買い換えようかと食指の動いた
方は、おられますか?
結果として買い換えなかった方は、どのような理由でYBを手放さなかったので
しょうか?

YBを中型・大型のセカンドとして愛用されている方々が多いことから見ると
経済的な理由で買い換えできないとは思われないだけに、不思議です。
参考までに、お聞かせいただければと思います。よろしく。
185774RR:04/08/28 18:02 ID:Q9wp6XO9
>>183
凸凹さん!文面から察するに、ぶつけたんですか?
YBは大丈夫っぽいけど、ドリーム50のタンクは追突でもしよう物なら股間強打でしょうなぁ。
186774RR:04/08/28 18:04 ID:cFIhC87z
やはりあのデザインとかわいらしさなのでは???
187dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/28 18:49 ID:whr+SbSf
>>185さん
んや、ぶつけてないですよ。
教習所でやった芋はNとプヒッと立ちゴケぐらい。
あと、小回りで3回だか転けたかな。


ふと思いつくと、YBの魅力に小回りが簡単というのか得意だと思う。
188dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/28 18:52 ID:whr+SbSf
てぃんこのポジションが大変なのがレプリカ。
冬ネイキッドに比べて寒くない、高速走行で風があんまじゃまじゃない以外はメリットはない。

峠をガツガツ攻めるなら変わるのかもしれないけど、
普通に走っているぶんにはネイキッドがオススメ。

はっきり言って、レプリカというのか、セパハンは、
バイク乗りがマゾとするのであれば、更にマゾだと思う。
まぁ、セパハンでもあんま辛くないバイクもあるけどね。
前傾で腰が辛いんじゃなくて、首が辛い・・・。
189dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/28 18:54 ID:whr+SbSf
そんなこんなで、YBって快適ツアラーだと思う。
ただ積載は無視した話で。


ヤマハさん、YB125とかYB125とか作ってくれないかなぁ。
190774RR:04/08/28 20:15 ID:kFmPYT6u
YB125をハト●で販売してるのをみたが
「おっきいYB-1」って印象しかなかったなぁ。
191774RR:04/08/28 21:38 ID:jBWQ5q4T
>おっきいYB-1
それホスィ
192774RR:04/08/28 21:43 ID:cFIhC87z
SRじゃだめなの??
193774RR:04/08/28 21:56 ID:jBWQ5q4T
SRはおっきすぎなんです(´・ω・`)
194774RR:04/08/28 21:59 ID:cFIhC87z
ううん。。。じゃあやっぱフレームはYB位ですか〜。
タイヤ少し太くなってフロントディスク、足回り強化してあれば俺も
SRかうよりそっちが欲しいな〜
195774RR:04/08/28 22:26 ID:jMIByVg5
週末ばかり雨なの(゚A゚)ユルサナイ!!

>>178さん
警察に届けて6ヵ月後自分のものうまー(w

>>184さん
動いたことはなんどでもありますよ〜。リターンミッションだし、社外パーツいっぱいあるし。
でもApeよりCD50の方に食指が動くわたし。。。
私がYB乗り換えない理由は、単に〜125に魅力のあるバイクが無いからです。
250は。。。乗れない

>>191さん、dekobokoさん

漏れもYB90でもいいから「おっきぃYB-1」欲しい。
196774RR:04/08/29 03:24 ID:809yOzcT
>>184
ぶっちゃけベ○リィほすぃです。
ただ、漏れはノーマルではいられない人間なので…
ベン○ィはちょっと速くしたいだけで5〜6マソかかるとか、ノーマルフェンダーがヤボいとか、YBに比べて金がかかりそうなのでパス気味。
エイプはベンリィ以上にかn(ry

197774RR:04/08/29 22:59 ID:ZmRu9Lhd
南日本の人台風気をつけれ
198774RR:04/08/29 23:04 ID:ZmRu9Lhd
YBを家の二階に避難だ
199774RR:04/08/29 23:05 ID:ZmRu9Lhd
土砂崩れも危ないぞっ
200774RR:04/08/29 23:05 ID:ZmRu9Lhd
土砂崩れも危ないぞっ
201 :04/08/30 00:41 ID:Nmq2K93c
>>197-200
どうしても200ゲッツしたかったんだな
202774RR:04/08/30 02:56 ID:r2NX6LIe
最近、最高速度が鈍ってきたのですけど、
原因としてはどんな事が考えられるでしょうか??

中間加速については特に変わった様子はないんですけれども、
最高速(4速)が鈍くなっています。

前まで上は70km/h 後半までは出ていたのですけど、
今では60km/hまでしか出ません。先達の皆さん知恵をかしてもらえませんか?
203774RR:04/08/30 03:03 ID:MF3lK0Dq
お前。。。






太ったな?
204774RR:04/08/30 04:45 ID:iNy+8yn0
ドライブベルトとウエイトローラーが摩耗してきてるだに。
交換した方がいいだに。

ってスクーターかよ!
205774RR:04/08/30 05:09 ID:MF3lK0Dq
Eg、吸排気、駆動全て新品に乗せ変えれば完了
漏れは知識ないから分かりません…orz
つうか釣り?
YBってそんな速度出る?
70とかどうやって計ったん?
そんな速度出すと車体に悪いべさ


って余計なお世話ですな
すまん
206774RR:04/08/30 17:14 ID:86pPF+is
メーター着けかえればいくらでも計れる、そこまでスピードは出ないが。
85キロくらいまでならなんとかでるでしょ。
車体には激しく悪いと思うけど。
207某FOUR海苔:04/08/30 17:46 ID:lK/tVSM9
フューエルメーターの下がり方が、
満タンの頃はゆっくりで、後半は急に下がっていく感じなんですが、
これは仕様なんですかねぇ…

皆さんのはどうですか?気のせいかもしれないですが。
208774RR:04/08/30 17:49 ID:3hgWt4pa
>>207
そんな便利な物はついていない・・・・・・
でも車でもよくあることだよ(特に一昔前の日産車は)
209774RR:04/08/30 22:39 ID:AhkrmFvw
>>207
あのメーターは、アナログ表記(徐々に減る)ではなくて、
デジタル表記(段階で表記)なのだよと言ってみるテスト。

・・・・・・・つか、本気で
満タン、3/4、1/2、1/4、ゼロ(リザーブあり)、ゼロ(真にからっぽ)
の6段階表記っぽく思えてならないんだよなぁ。


なんで10`しか走ってねぇのに目盛りが1/4も動くんだよ・・・・・orz
210774RR:04/08/30 22:45 ID:AhkrmFvw
追記。
2000年式4st 平均燃費53km/l 走行距離37000km
211774RR:04/08/30 23:10 ID:SxY+Ade6
>>205

えーっと、スプロケ前後交換したので、一応そこまでは出るようには。
併走測定での数字ですが……。

2stはまずプラグを疑え。っていうことで、時間のあるときプラグの点検からしてみたいと思います。

あと、リアのスプロケを40丁にしてから、微妙にもたつく部分が出てきたので、
その辺の影響もあるのかなぁ。

やっぱり、F14,R39が良い塩梅なのかなぁ。

どうもすいませんでした。

ニュートラル時には上まで吹けあがるのでやっぱり駆動系なのでしょうか。
そろそろ15000キロになるので、エンジン周り・キャブを見るべきか……。うーん……。
212某FOUR海苔:04/08/31 00:51 ID:B9uQisl5
>>208,>>209

レスどうもです!
やっぱり初めは ぬるぽで、ガッと減るんですね(凸凹さん、パクリ御免…)。
37000キロかぁ、いい感じで走り込んでますね。

トリップ導入してみようかな、特技がスレ立てだけなんですけどw
213dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/08/31 02:14 ID:8d7hvJ86
>>200さん
200ゲットオメ。

>>211さん
吸気・排気系だとおもう。
エンジンはそんなもんでへたらぬ。
急な坂道をずーっと全開でとかならまた話はちがってくるけど。
富士山を全開でずーーーっと下るでもしない限り無理じゃないかと。
エンジン周りはピストンリング交換する程度で良いと思う。
お金あれば全部交換してもいいんだけどね。

>>212 某FOUR海苔さん
え?特技はあと立ちゴケじゃw


ありえないところで立ちゴケが一番凹む。
彼女と用品店までいった。用品店を出るときに、
なにを血迷ったのか、一時停止→ハンドル思いっきり切る→発車・・・
うーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!無理!
バタっと倒してしまった。
外傷はこれといって気にするほどじゃないですが、
あんな立ちゴケして1週間凹んでいました。

そーいや、あと17日おとなしく乗れば、
スピード違反してから1年だな。
214774RR:04/08/31 02:54 ID:/sVYYm4s
>>202
タイアの空気が減った。
チェーンの抵抗が増えた。
車軸の抵抗が増えた。
エアクリーナーが汚れた。
マフラーが汚れた。
燃焼室が汚れた。
プラグが汚れた。
ライダーが太った。
215774RR:04/08/31 09:22 ID:1fRy/pGo
ココのスレ見てYB−1fourに決めますた
2003年式、走行約1500q
長く付き合えると、いいなぁ
216774RR:04/08/31 18:20 ID:vOzkONOt
いい選択しましたね!ほんとにイイバイクですよ〜。
かなり超ひいき目でみてますが、MTの50でいちばんです!
217153(17):04/08/31 20:36 ID:rchLP6cw
>>215
僕なりの長く付き合うコツは、とにかくピカピカ磨くことです!!
「綺麗に見せる」以上の、色んな側面での派生効果があります!
目線をYBの身体に落として見つめるという行為にすごい意味があるのです。
バイク初心者の僕でも、
サビに気付くとか、空気圧の低下に気付くとかその辺から始まって、
プラグを換えて見たくなったり、ケミカル用品に興味が出たり、
タイヤの軸のゆがみに気付いたり、スプロケの減り具合に気付いたり、
マメにチェーンにオイルを垂らしたくなったり・・。
218774RR:04/08/31 20:55 ID:bQBnVw5b
今日なにげに気がついた・・・
俺って最近加速の時、ギアを入れてからクラッチを握っている・・・ orz
219215:04/08/31 22:13 ID:1fRy/pGo
今週納車でつが ♪ ♪ ♪

インプレします
これからヨロ〜
220774RR:04/08/31 22:27 ID:gmap8tbw
>>217
特にYBはメッキパーツ使ってるから磨きがいありますしね。
2ヶ月に1回ぐらいのペースで家の車の用具を使って洗車とワックスがけやってますが、
洗車直後は特にメッキ部分がピカピカに光るので洗車しがいがあります。
そのお陰か、4年目32000km走行でも車体は結構キレイな状態です。
221某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/08/31 23:05 ID:cfyzaMun
いっちょまえに適当なトリップを付けてみる。
>>213
立ちゴケはまだ未体験です。自分も絶対凹むって!!!!
特技まだあります。スタンド立てたままで1速→エンスト orz
友人と別れ際によくやります。「それじゃ!→ガチャ!→プスン…」
これは芋かw
>>215
納車オメ!215さんの文体がYBのマターリ感とマッチしてる気がします。
これからの季節、練習しやすいと思いますよ。
222774RR:04/08/31 23:31 ID:vOzkONOt
>>221
それ俺もよくやります。ほんっとによくやります。
223774RR:04/08/31 23:53 ID:HLSFIydO
俺のは何でかわからんが
スタンドだしっぱで発進してもエンストしない。
だからたまーに忘れて・・・・・・
こわーい思いをする・・・

224774RR:04/09/01 00:10 ID:R6wXwGvT
リミットスイッチを確認汁。
225774RR:04/09/01 04:14 ID:kJn3ax6z
>>218さん
危ないw
でもあれって上手い人がやらんと(しっかり回転数合わせないと)ガクンとなりますよね?
218さんは上手いのか…
226774RR:04/09/01 13:54 ID:tzQFZc8Y
回転さえあわせればスムーズに入っていくけどクラッチにはわるそうだなあ。
227774RR:04/09/01 16:57 ID:kJn3ax6z
というか、半蔵なんざ使わない俺も同じようなもんかw
ギアチェンジの時もガッっと握ってガッっと放す。。。
中型乗る時はさすがに無理だが
今更ながらロータリーのが良かったなぁ、と思う
ん〜、2stも欲しくなてきた
228774RR:04/09/01 20:36 ID:G9XCG9+j
どうも返信ありがとうございます。

>>213

あまり無茶もしていないので大丈夫だとは思いますけど、
余裕があるときにエンジン周りを店に見てもらいたいとおもいます。

>>214

各項目についてちゃんとチェックしていきますね。

ちなみに、最後は無いですw
(むしろやせたので。)
229某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/09/02 22:16 ID:envNKR6g
YECの4st用キャプトンマフラーが販売終了。在庫も無し。
このスレでも使ってる人がいなそうでしたね。形の違いだけでノーマルと変わらないみたいですが。
ポン付けできるパーツが減るのは寂しいなぁ…orz

モンキー等のマフラーを何とかして付けてる人はいますか?
スパトラでFOUR用売ってるみたいだけど、ちょっと今時な外観ですよね。
230774RR:04/09/03 01:43 ID:YWBmt1ff
今週の日曜日にYB-1 four買いに行ってきます。
今思えば夏の初めに友達に誘われ、軽い気持ちで取った原付免許。
初めは買う気なかったけど、この板見てたら次第に購入意欲が沸いてきて、赤男爵に下見に行ったときに一目惚れしてしまったYB-1。
その日から狂うようにバイトをして、やっとお金が貯まり買うことが決定した工房の夏の終わり。
現在心臓が弱ってきてるので手術後になりますが、いつか北海道へまたーりソロツーに行って誰もいない草原の真ん中で「北海道はでっかいどー!」と叫ぶのが一番の夢です(藁

これからこのスレにお世話になると思いますがよろしくお願いします。
231774RR:04/09/03 02:25 ID:08JxxN26
4stのキャブ調整をしたいのですが、どこかいい解説サイトないですか?
標準が濃すぎなのか、イリジウムですら500キロもたずに被ったoTL
あまり関係ないかもしれないけど、現在の走行距離は25000キロちょっと。
232774RR:04/09/03 18:01 ID:xflXDQBh
大阪〜鹿児島をYBでツーリング中(鹿児島滞在中)の者です。
走行が10000`越えました。
ふと見るとタイヤがやばくなってきた。

叔父の家にネット環境があったので。
少々亀レスになりますが…

>>188のdekobokoさん
つまりYB-1をセパハンにして長距離ツーをしてる漏れはドMですね。orz

>>YB-1で芋
@スタンド立てたままorスイッチOFFのまま、必死でエンジンかけようとしてた。
 十数回押しがけを試み、ようやく気づきました。
 汗だくになりました。
Aセパハンにして間もない頃、ハンドル目一杯切ってUターン。
 左手親指がタンクとハンドルに挟まってパニック。
 汗だくになりました。こちらは冷や汗ですが
233774RR:04/09/04 09:33 ID:BokLSLJi
age
234某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/09/04 11:51 ID:M5X0qK0S
ありゃ、夏休みが終わったら人が少なくなりましたね…
>>230
購入オメ!北海道行ってみたいっすね。
ガス欠が怖いですけど、FOURなら何とかなるかな。

>>YB-1で芋
でかい交差点での信号待ちの最中にガス欠!急いでリザーブにするも
燃料装填まで時間がかかる。ヒョコヒョコ歩道まで漕いで(?)、避難しました。
昨日とれたばかりの新芋です。
235774RR:04/09/04 14:19 ID:t118rzIt
おいらはまだ夏休み♪

今日の芋
キー刺す→キック→アイドル→そして何故かリアブレーキを踏み込む。。。

車じゃないんだよなorz
236774RR:04/09/04 15:15 ID:3NZGImte
はじめまして。今週新車YB緑が届く予定の女です。
突然質問で申し訳ないんですが・・・
以前までAPEに乗っていて、盗難にあったためお店にAPEと並んで置いてあったYBに決めちゃいました。
届くのはすごく楽しみなんですが、ギア車はAPEしか乗ったことはなく、
あのシーソーをちゃんと扱えるのかすごく心配です。
1→N→2・・・じゃなくて、N→1・・・なんですよね?
ギアを上げるときは後ろを踏み込むしかないんですか?それともAPEみたいに足の甲で出来ますか?
あと、私150センチくらいでちっちゃいんですけど、APEはタイヤも太くて車高も低いので
安定感は抜群でしたが、YBのタイヤの細さと車高の高さが気になります。
お店でまたがったときはつま先ついたんですが・・・。
まったくの初心者で申し訳ないです。よろしくお願いします。
237774RR:04/09/04 15:56 ID:Sx5kZjQT
慣れしかない。
238dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/04 17:46 ID:Atyd8F0E
>>232さん
そうです、ドMですorz

まぁ、おいらがチビってのがセパハン大変の1つの要因かもしれない。
膝なんか本来ある場所にないし・・・。

>>236さん
慣れです。
普通に乗っている分で、乾いている路面でマンホールさえ踏まなければ、
ステップをガリガリすろうが、リアがスライドすることは無いです。
YBでつま先しか付かないってなると、CB400はシークレットシューズですな。

ステップアップされるようでしたら、YAMAHAのレインシューズをオススメします。
つま先3センチアップってなところ。他のレインシューズより、そこが分厚いです。
9800円ぐらいだと思います。
239236:04/09/05 00:12 ID:ArFdP86u
ありがとうございます!
やっぱり慣れですよね。頑張ります☆

>>238さん
そんなシューズがあるんですねぇ!!!探してみます!
いつか中免とりたくてMTの原付にしたのに、周りから「チビは危ない」って言われて
まだ迷ってるところで・・・。
ありがとうございました☆
240774RR:04/09/05 00:14 ID:QzXqdlYB
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1094293637/

このスレの>>99氏の自白キターヽ(゚∀゚)ノkさつkさつ
241某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/09/05 00:19 ID:y3nqII39
>>240
スレ違いだが、IDがYBオメ!
242774RR:04/09/05 00:22 ID:QzXqdlYB
>>241
あ!(゚д゚)
243774RR:04/09/05 12:56 ID:RCDIhHup
>>238

どぉでもいいけどCB400て言うといろいろあってどれだかわからんのでやめてほしい。
とりあえず文脈からスーフォアかなと勝手に判断してみる。
244774RR:04/09/05 19:59 ID:s6wY4gK0
初めてバイクを買うのにヤフオクってどうでしょうか?これに目をつけてるんですが、買ってもいいでしょうか?走行距離2300キロってマシな方でしょうか?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18464665
245774RR:04/09/05 21:11 ID:SXO7354E
でこぼこさん身長何センチ?
246774RR:04/09/05 21:12 ID:PUe9Ktyg
やめとけ
247774RR:04/09/05 21:37 ID:MDSTT/bN
はじめてバイクに乗るなら、近所のバイク屋で買ったほうがなにかと助かるぞ。
知人にバイクに詳しい人がいるなら話は別だが。

というか3年で2300キロなんて、全然走ってねぇな。
これだけ走ってないと、あちこちに錆が出てたりしてメンテが大変かも。

あと、自賠責保険やナンバープレートの申請とかを自分でやらなきゃならない。
その辺のバイク屋に任せてもいいが、代行費用だけで1万くらいは取られる上に、
あまりいい顔されない可能性があるので注意。
248774RR:04/09/06 12:32 ID:5wjE8eDJ
漏れはモヤジがバイク詳しかったから初めから解体屋だった。
結局高校出てから4年で、6台くらい買ってる。
今残ってるのはYB(休日用)と初代のDio(通勤用)だけど、Dioは買ってから2万キロ位走ってそろそろ限界なんでまた何か買わなきゃ。
249774RR:04/09/06 15:05 ID:bqqcyRtg
でこぼこさんバイク好きにモテモテ!?
250dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/06 17:48 ID:p5ASS7HM
PCの調子がおかしい・・・。
MBかメモリがそろそろ寿命なイヨカン。

>>239さん
チビだから危ないって事はないです。
チビというのかバレリーナ状態で危ないのは、
停車時の横風が吹いたときぐらい。
バイクは小指一本でも支えられます。

>>243さん
すまそ。勝手に文面から教習車のSF(ry

>>244さん
とんでもなく良い玉か、とんでもなく悪い玉のどっちかですよ。
実物みてみないと何とも言えないです。

>>245さん
165センチでジーンズは27インチです。

>>249さん
へ?
251774RR:04/09/06 20:23 ID:Sieqll1f
俺もチビです・・・ちなみにでこぼこさんより小さい
252774RR:04/09/06 21:46 ID:h1ogqnTw
>>250
> バイクは小指一本でも支えられます。

名言だな。w
253YAMAHA@isuka:04/09/06 22:27 ID:MDcx2Aiw
こんばんわ!YAMAHAに乗りたくて原付・小型限定と取りましたが
金欠だたため譲り受けたBJに乗ってますた・・・orz
最近やっと金が溜まったため愛車を購入しようと思ってるんでつが
YAMAHA YB-1Four か RZ50で迷っていました(><)
でもこのスレ見てYB-1に惚れてきました☆
YB-1デビューしたらまた色々教えてください
254dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/06 22:42 ID:p5ASS7HM
おいらのRZならパーツつけて7万で(ry
255774RR:04/09/06 22:55 ID:7A6H9SMI
最近yb-1買ったんですけど可愛いのなんの…やつけられっぱなしです。yb-1に恋してるんじゃないかと思う程愛おしくてたまんないです。
256774RR:04/09/07 06:46 ID:37RnVvOY
俺もだよ。。。
YB-1見ると何だか不思議な気持ちに


恋か!?
俺は恋してるのかっ!?
ほぅ、これが恋というものなのか
257774RR:04/09/07 06:47 ID:37RnVvOY
あと、でこぼこさんまじですか?
RZの詳細を(ry
258dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/07 12:44 ID:xJcWs0ke
>>251さん
大丈夫、大丈夫、男は27の朝まで延びるって言うし。
この間、車の車検証眺めていたんですよ。
えー車高165センチなんだ・・・・俺と一緒ジャンって。

>>253 YAMAHA@isukaさん
んまぁ、愛するならYBの方が愛せる様な気がします。
RZはじゃじゃ馬(いや、ジャじゃ丸の方があっているかも)。
YBで基礎さえ学べれば全然違いますよ。

>>255さん>>256さん
とりあえず、お医者さんまでツーリングして、草津の湯までツーリングしてみてくださいw
それでもなおらなけりゃ、言うまでもない。

>>257さん
●車体の概要
98年の白。走行距離40000キロぐらい(腰上OHは20000キロでやった)。
純正メータ無しで、サイクルコンピュータ付けています。
前後のタイヤ要交換、Fブレーキパッドもそろそろ交換、リアは大丈夫。
タンク錆無し、三つ又のベアリング要交換。
ホイールのベアリングは気にならないけどそろそろ交換時期だと思う。
サンテカのHID(6000K)・・・・・・こんなもんかな?多分。
●パーツ
POSHのリミカ、POSHのデジタルCDI、どっかのチャンバー、YECのチャンバー、
純正のチャンバー、タンクははね石の傷と細かい傷あり。Fフェンダー新品あり、
リアフェンダーはそこそこ綺麗なのあり。ステンメッシュホース。
多分68ccのオーバーサイズピストンとシリンダー。
ノーマルサイズのピストンリング。社外キャブ。
おまけ:自賠責来年の2月だかまで パンク修理のセット(レバー除く) EXのガスケット
     液体ガスケット(TB1215)少々 B/F
パーツのおまけに車体が含まれると考えてみてください・・・。
とりあえず、このセットならば、工具さえあれば、ある程度の処までいじくれると思う。
259dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/07 12:45 ID:xJcWs0ke
まぁ、40000キロの割には綺麗だとは思うけど、
40000キロです。タチゴケとメンテで倒したのはは10回ぐらいしたかな?
それと、クラッチレバーとセルモータだ(TZR-Rのお下がり)。
260774RR:04/09/07 13:54 ID:+RMPrN/u
YBスレ、ハケーン!
オレも一応YB乗りです。3年前に中古で購入。
かわいいっすよねぇ。
でもオレのYBはガソリンメーターが付いてないのがツライ…
261774RR:04/09/07 15:41 ID:h+rVuOmK
>>258
でこぼこさん有難う
こういうこと言っちゃなんですが、ぐっと親近感があがりましたw現金な奴ですいません
一応背を伸ばす努力もしてみようかなと。。165センチの車高の車って結構高そうですね
262774RR:04/09/07 18:48 ID:5QgqQbL1
今YBで帰ってきたんだけど風が強くて大変だったよ。
エンジン音が聞こえないのでギアチェンジがうまくいかないし、いきなりの横風に吹っ飛ばされそうになったり。
あー、怖かった…。
263256=257:04/09/07 21:23 ID:37RnVvOY
>>でこぼこさん
草津は遠いので草津温泉ハップで良い?w


RZ買いたい…
いちお彼女と相談してみます
うちの財務省なんで
ちなみに買うなら遅くなりそうですがよいですか?
時間ありそな時トランポ乗ってこうかと
早急に手放したいなら諦めます
264774RR:04/09/07 21:23 ID:8P1DGAbm
教えて君なんだけど・・・

後ろのギアチェンジペダルって足のどの部分で踏むの?
なんかカカトで踏むのがいい様な気もするが
俺の場合踏めない、体硬いのかもしれない。(^^;;
つま先だったら踏めるけどステップから足を離すことになるし
なんかなぁって感じする。

みんなはどうやって踏んでいるんでしょうか?

(だから俺は使っていない)
265774RR:04/09/07 21:51 ID:LFAZte7Q
>>264
ギアチェンジしていないって・・・
普通ならステップにかかとを乗せて足の甲でギア変えるけど。
266774RR:04/09/07 21:54 ID:uuETo3OF
>>265
シーソーの後の部分を使っていないという意味だと思うけど・・・・・
267774RR:04/09/07 22:38 ID:92aJtmvx
>>264
チェンジペダルの角度が前上がりなのでは?
以前、スプロケット交換してもらった時にチェンジペダルを
前上がりにつけられて、帰り道エライ思いをしたことがある。
268某FOUR海苔@ ◆jH14uh5ZqI :04/09/08 00:27 ID:HkyoMYGb
凄い風だよ@東京!
信号待ちでも吹き飛ばされそうになった。ゆえに、停止状態でニーグリップ(格好悪い)。
車体が軽いから怖いよね。皆さん気をつけましょう!
269774RR:04/09/08 00:49 ID:5UDJ+/b6
fourのドレンボルトとオイルフィルターってどこについてるの?マニュアルないからいろいろ不便だよ。
270dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/08 01:14 ID:3dm5ulFE
ついにメインのPC死にました。ナム。

>>260さん
タンクとメーターさえ買えばつけられたり。
原付だとメーターなしでも分けないけれども、
4発エンジンでタンク小さいとロングツーリングは無理。

>>261さん
いえいえ。んもぉチビと割り切れば怖いものなし。
そーいや、チビといえば、まめさんちう有名コテハンさんは、
おいらよりチビで、オフ者乗ってたよ。脚の長さは知らぬ。

>>262さん
横風怖いですよね。
アッシーで。彼女を迎えにいってそのままちょっと流してきました。
一時停止〜発車の時にちょうど強風がふきやがった!怖かったなぁ。

>>263さん
YBに浮気ですな?ニヤニヤ
バイクばかりいじっていて、彼女の機嫌が悪くなると、
どーせ、わたしより丸々(バイクの名前)の方が好きでしょ?と。
ここで、よく知っているじゃんっ言うおいらもいいら。
言い訳としては、ちゃんとメンテしないとダメでしょ?と。

RZはいつでもいいですよ。
とーりあえず、四輪の教習に当てようかと思うので、年内まで待ちます。
こっちまでご連絡ください [email protected]

>>264さん
つま先でチョンチョンやってます。本当はかかとでやるんだろうけど・・・。
271dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/08 01:17 ID:3dm5ulFE
風の強い日にシートをかぶせてもいいけど、シートが飛んだり、
バイクが倒されないように気をつけてね。

>>269さん
車体の左側からみてください。
たしか、斜め下だったかな?12ミリのボルトで、
金色(ユニクロメッキっていうのかな?)しています。
エンジンの下ながめてそれらしいのゆるめればOK。
ドバドバーって出てくるので気をつけてください。
オイルフィルターはついていないはずです。
272774RR:04/09/08 06:32 ID:5UDJ+/b6
>>271
おお サンキュウ!
てっきり真下にあるもんだと思って一生懸命地面に這いつくばってたよ。
273774RR:04/09/08 13:02 ID:ZY/FLNOW
>>264
普通に前だけ使えば良いかと。
幸いYBの場合、前側は単車タイプなので、チェンジペダルの下に足の甲を入れてシフトダウンができます。
漏れはYB以前にもミッション乗ってたので、後ろ側は使ってないです。
274774RR:04/09/08 16:43 ID:QmTz9IjJ
2ストYB-1のミッションオイルってナンシーでつか?
275774RR:04/09/08 17:14 ID:uexPBlNX
4stですが、エンジンオイルを抜く所が見付からない…(´・ω・`)
276dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/08 18:11 ID:3dm5ulFE
>>274さん
ナナハンですw
んや、650だったと思う。

>>275さん
>>271
277774RR:04/09/08 18:39 ID:uexPBlNX
>>276
どもです。なんであんなとこに付いてんだ(´・ω・`)
278274:04/09/08 18:58 ID:QmTz9IjJ
>>276
トンクス
279dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/08 21:35 ID:Ua1+3nDr
>>277さん
おいらも、最初どこだ?って探しました。
これかなぁ?でエイ!って回したらオイルが勢いよく出たのでびっくり。

RZ50は、一見クランクケースを留めているボルトに見えるけど、
それがドレインボルトだったりとか。
280774RR:04/09/08 21:39 ID:bpuT3kjU
256さん彼女いるのね。私はね、YBがいてくれれば彼氏なんて欲しいと思いませんよ!
というわけで草津にソロツー行ってきますっ
256さんだけは同類だと思ったのに…うう…。。
281774RR:04/09/08 22:55 ID:zMAdrwHT
>280
私もそう思ってましたよ……ううう >彼氏なんて

280さん、草津同行していいですか?
282dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/08 23:11 ID:Ua1+3nDr
草津いってらー。
気候の変動が激しいから体には気を付けてね。
283774RR:04/09/08 23:20 ID:bpuT3kjU
おおお…っ!嬉しい…恋敵同士仲良くツーリング♪
ホントYB最高。可愛いくって格好よくてっ…頭の中は常にYBだらけで仕事が手につかないよ〜
284774RR:04/09/08 23:22 ID:afRS/G5u
YB-1の改造パーツってどんなのがありますか?
いろいろ調べた見たのですがマフラー三種類しか見つからなかったので、
皆さんが利用されているサイトを教えてもらいたいのですが。
285774RR:04/09/08 23:44 ID:uxQY0+cv
マフラーは純正のサイレンサー
の加工で絶好調!!
社外品はいらん
ってかキジマのキャプトン持ってるけどつけてない。

俺最近少しクラブマンに浮気気味
YB−1に乗り出してからまた単車に乗りたくなってバイクやに
注文してしまった・・・・
YB−1を手放すかどうか迷ってる。
できれば手元に置いておきたい(ちょっとそこまでって時に便利だし)

286某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/09/09 00:19 ID:isWU3qSa
>>284
ttp://yb-1.net/
ここは行ってみました?YB情報の総本山。でもやっぱりマフラーは選択肢少ない…
只今ホンダの50CC用マフラーを物色中!見てろよ〜(誰に?)

>>285
もしYB売っても何年かしたらまた欲しくなる筈!(自分はそうなる自信あり)
287215:04/09/09 13:13 ID:ale70uhf
YB 来ますた

バイク屋さんからの帰り道   

第1印象 なんじゃ!これ?!

理由その1 音が、しない! キックして始動しても排気音がしない ビクリ
  その2 リターンに慣れてるので 止まるたびに

    ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)


その3我が家に辿り着いて、よ〜く眺めると   結構カコイイ♪

週末には各部調整して、練習します

これからもヨロしくっ
288774RR:04/09/09 17:59 ID:Dfaehxev
一人でプラグ交換にチャレンジしましたが固くて動かなかった…。
プラグって前から見て時計と反対回りに回すんですよね?
289774RR:04/09/09 22:20 ID:CV4bsxHC
290284:04/09/09 23:13 ID:Jpn0wvD7
>>285
すいません見た目をかえたいのです・・・。

>>286
見ました。ありがとうございます。
スパトラを販売している会社があったのですがyb-1にスパトラってどうですか?

>>289
そこを見たらパソが止まってしまったのですが・・・。
291215:04/09/09 23:22 ID:ale70uhf
今日1時間くらい乗れますた

質問でつ  YBはクラッチ切ってキックするとエンジンが掛からないのは
      普通なのでしょうか? (当然Nです・スタンドも上げてます)
      中古だったため、取説無し、本日買ったバイク屋定休日
      ヨロしくおながいします
292774RR:04/09/09 23:44 ID:NJJzlPUy
>>291
クラッチにスイッチ等は無いので「たまたま」だと思われまする
293215:04/09/09 23:48 ID:ale70uhf
サンクス  明日試してみまつ
294774RR:04/09/10 00:05 ID:SWaPFQFO
>>291
クラッチ切ってたら、ものの見事にキック空振りします。
力強くキックすればするほど、激しく股関節外れそうになるので注意が必要。

つか、クラッチ切ってる状態でキック始動できるバイクなんて、構造上存在し得るのだろうか?
バイクに限らず、発動機すべてに当てはまるとは思うが。
295774RR:04/09/10 00:37 ID:i7k3jzQO
動力を伝えるのと動力を起こすのは別じゃない?

と素人が口出し
296774RR:04/09/10 01:12 ID:eQnZnCwt
最近YB-1を磨いてないので、全体が白っぽくなってきました。


>>215
漏れ昔スクータ乗りだったから無意識の内にクラッチとブレーキ握ったまま
キックするけど普通にエンジンかかりますよ。

>>288
プラグのネジかたいですよね〜。でもYB-1のネジ類は総じて左周りでゆるみますよ〜。
硬いと逆に回したい衝動に駆られると思いますが
その誘惑に勝てるかどうかが芋るかどうかの分かれ目です
漏れは何個かのネジをそれでなめました。。。
297774RR:04/09/10 12:04 ID:O7pJxaYS
>>294
クラッチ切ってもキック始動できるバイクはいっぱい有りましたよ。
プライマリーキックの機種がそうです。

YBとかCDとかはクラッチ切ってるとキックしても空振り。
298774RR:04/09/10 13:00 ID:OiZw+ah7
はぁ?
俺のYB(2スト)は1速にいれてクラッチ切ってキックしてもエンジンかかるよ。
ほとんどのバイクはそうだと思うけど。
>クラッチ切ってもキック始動できるバイクはいっぱい有りましたよ。
プライマリーキックの機種がそうです。
有りましたよって・・・キックの付いているバイクは今はほとんどプライマリキック方式
つまりギアが何速に入っていようがクラッチ切ってキックすりゃエンジンかかる。
プライマリキックじゃないバイクって今はそうそうないはず。
昔は有ったけどね。




299774RR:04/09/10 14:30:00 ID:mkG4wJY+
YB-1 fourは掛かりませんね。>クラッチ切って激しくキック
そういえば、タイヤのチューブに空気入れるのって普通どこでやればいいの?
いくら位掛かりますか?

俺の持ってた圧搾空気のポンプが壊れたので・・・
300774RR:04/09/10 15:30:13 ID:n/q9Gwy9
>>299
ガソリンスタンドで給油のときにタダでやって貰えますよ。
もしくはセルフのスタンドでコソーリそれだけやりにいくとかw

300ゲトー
301774RR:04/09/10 15:47:35 ID:2CEywbmt
ガソリンスタンドの空気入れは車用のが多く、スポークやらブレーキが邪魔で上手く入らん
バイク屋行け


レトロな感じの原付はブライマリでない事が多い
302774RR:04/09/10 18:23:27 ID:yeTxLlCx
ホムセンで足踏みポンプ買いなはれ。
確か500円程度であったぞ。
303236:04/09/10 18:38:58 ID:/4D9iAej
やっと納車されました☆YB緑。
でも・・・エンジンがかからなくて困ってます。ガソリンも1リットルしか入ってないから、
早くスタンド行かなきゃいけないのに・・・。トラックで運んできてくれたお兄さんは1発でかけてたのに。
リザーブにして、説明書通りスロットルちょい回し気味でキックしたのに。
前に乗ってたAPEはキックが硬かったんですが、YBは柔らかくてコツがつかめないまま筋肉痛です。
何かコツとかあるんですかねぇ?
304774RR:04/09/10 18:54:50 ID:5Pzj1Qbr
コツって・・・蹴るだけやんw
305774RR:04/09/10 18:58:29 ID:5Pzj1Qbr
言い忘れますた


無事納車オメ〜☆ミ
大切にしてあげてくださいね。
306dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/10 21:16:18 ID:2JXHKVXv
>>303さん
納車オメ。

どれに関しても慣れです。
キックがかるいっつーと、DT50かな。
ホントに圧縮あるの?ってぐらい軽いです。


12日の日曜日に、ピーススレで奥多摩ツーリングがあるのですか如何?
307774RR:04/09/10 22:28:27 ID:2CEywbmt
キー刺したがOFFのままとか、N入ってないとか、クラッチ握ってるってのは無い?
308774RR:04/09/10 23:25:27 ID:eQnZnCwt
この前ライコ行ったときに、アイドリング中のライトの暗さをどうにかしたかったので
20%オフを幸いにPIAAのバルブ買いました。
50w/50wクラスの明るさとのことで結構明るくなりました。
んが、しかし、アイドリング時は電力が足りないのかぜんぜん変わらなかった。だめジャン
頭にきたので同じくセール中だったイリジウムプラグ2本買って帰りました。ああ、無駄遣い。。。

>>299さん
4stだとかからないんですね〜。前借りたバイクもクラッチ切ってもかかるから
普通にかかるもんだと思ってましたよ。思い込みは怖いね。
タイヤの空気はガススタの空気入れで、バイク用の変換コネクタもらって入れました。

>>303さん
納車おめー。漏れは店で買って自分で乗って帰ったんだが、漏れもエンジンかからずに困った。
店の人がエンジンかけてくれたんだけど、100mほど走って自販機でバイク止めたらかからなくなった。
恥ずかしいので店の人から見えないところに隠れて30分くらい格闘しましたよ(w

>>304さん
その蹴るだけが案外難しいと思う。今だに、たまに10回蹴ってもかからなかったり(恥
309774RR:04/09/10 23:46:41 ID:yeTxLlCx
それでもかからないならチョークを引いてみては?
310某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/09/11 00:19:20 ID:UW2iSoRT
>>303
あるSRの人のキックを真似したら1発でかかるようになったよ。
ステップに立ち、体重を右足にかけてキックを踏みおろす感じ。
足の筋肉は全然使わないよ。

>>308
俺は某上野の店の態度に頭に来て、隣接する違う店でチェーンルブ買いましたw
プラグって何キロで交換していますか?5000キロ走って未交換なのです。
311774RR:04/09/11 01:00:19 ID:EcBNiNlZ
キーONにしてキックペダル出していきなりキックなんてやっても大抵かからない罠。
かからないからと言ってガスガスと何度も休まずにキックしてもやはりかからない罠。
こんなこと繰り返してたらエンジンが壊れる前にキックスタータ周辺の方が壊れる罠。

そんなわけで、漏れのかけ方晒してみる。
1・キーをONにする。
2・キックペダルを抵抗があるまで軽く踏む。
3・スロットルをカチカチと数度軽く煽って戻す。 このときキックペダルは踏んだまま。
4・キックする(というか体重かけて踏みつける)と同時にスロットルを軽く開ける。
5・(゚д゚)ウマー

炎天下に長時間駐車してたり、数日間ほど乗らなかったりしない限りは大抵一発始動できるな。
上であげた条件下でも、3回もキックすればかかるが。


>>310
SRはそうしないと踏みおろすことすらできないからなぁ。
変な踏み方すると、エンジン一発始動どころか一発で足挫くし・・・・orz

あと、プラグ交換時期は3000〜5000キロと言われている模様。
ちなみに、4stYBのオイル交換時期が3000キロだったりするので、
オイル交換と同時にプラグ交換もしてしまうという手もあったり。

・・・・ただ走らせるだけなら、交換なんてしなくても廃車するまでじゅうぶん乗れるらしいが、
プラグ代+工賃以上の燃費悪化が起こるので、素直に交換するのが無難。
312774RR:04/09/11 01:17:54 ID:a0qVp+8N
既出だったら申し訳ないのですが、
YB-1Four用もしくは流用できるマフラーってありますか?
また、吸気系のパーツってありますか?
YB初心者なのでわからないことだらけでして...
ご存知の方お願いします。
313774RR:04/09/11 02:39:37 ID:BogY+L0U
>>303
キックは最後まですこーんと踏み抜く。

他の分の操作は番号の順に試してみてください。
1.チョークON、スロットル全閉 スロットルは触らない。
2.チョークON、スロットルチョイ空け、スロットル開度は色々試してみる。
3、チョークOFF、スロットル全開。

314774RR:04/09/11 04:09:24 ID:pdAcqtQ+
この季節チョークはいじらなくていいと思う
YBで始動が悪いっていうのは仕様ではないのだし
315YAMAHA@isuka:04/09/11 12:49:09 ID:My2jhjIQ
YB-1fourキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・
316215:04/09/11 13:15:23 ID:JtVAVcvq
おめ〜
317774RR:04/09/11 13:49:56 ID:KHT1yCWK
俺のYBのカラーはダークグレイッシュリーフグリーンメタリック。深緑ですが。
お前らのYBは一体、何色ですか!

318774RR:04/09/11 14:04:26 ID:33uruC1e


俺のYBのカラーはブラック。黒ですが。
お前のYBは一体、何色ですか!
319774RR:04/09/11 14:48:17 ID:JtVAVcvq



???ちゃんと、ダークグレイッシュリーフグリーンメタリック。深緑ですが。って
言ってるんだが
俺のYBのカラーはシルバー3。銀ですが。
これで現行全色揃ってしまったわけだが、昔の色に乗ってるヤシの報告キボン
320YAMAHA@isuka:04/09/11 14:55:37 ID:Rv7Owc7A
走ってきました・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・
立ち上がりも軽いし走りやすい播(゜Д゜*)ネッ
調子に乗って走りまくってたらガソリン一回からにしちまって補給・・
ガソ値上げ【゜Д゜】【ハ】【ァ】【?】って感じですが
まぁ、YBに免じてw

これから色々いじろうと思いまつ
321774RR:04/09/11 15:49:08 ID:PKyIm5qC
俺のは96年式の紺と白のツートンカラー
SRみたいなやつ。
322某FOUR海苔(緑) ◆jH14uh5ZqI :04/09/11 19:32:08 ID:2JVYOaWs
>>311
レスどうもです。次のオイル交換の時にプラグ交換してみます。

たまに2stの「紺と『グレー』のツートンカラー」見かけますよ。
アレはいいものだ。
2stだと紺、4stだとシルバーを良く見かけます。

ところでYBってバイク屋で全然置いてない気がする。近所のYSPはマジェばかり…
同格のSOLOは早くも生産終了しちまったし。どうなる50MT業界(?)。
でも、このスレで最近購入カキコが多いのは嬉しい限りですね。
323215:04/09/11 22:13:36 ID:JtVAVcvq
やっぱり みんな ギア原付が好きなのではと・・・・

特にYBのように 弄らんとイカンかもしれないですが

なんか 楽しいです

ただ 4輪との駆け引きは 主要道では必須であるのではと感じますた

遅いなりに 周囲に迷惑掛けず かつ安全に 楽しく走る事って

実は結構難しくて 同時に本来のバイクの走りを 振りかえさせてくれる

車体なのか感じてます
324774RR:04/09/12 01:04:41 ID:DkuEjpu1
>>311

1.キーをONにする 
  ○たまに忘れることも無いとはいえないが。。。
2.2・キックペダルを抵抗があるまで軽く踏む。


>>321
なかーま。漏れも紺色+白の2色構成。
325774RR:04/09/12 01:11:38 ID:DkuEjpu1
うう、途中で送信してしまった。

>>311さん
漏れのキック方法

1.キーをONにする。(たまに忘れますが)
2・キックペダルを抵抗があるまで軽く踏む。
3.キックペダルを元に戻す。
4・スロットルを微開にしたままキックする(というか体重かけて踏みつける)
5.(+д+)マズー

>>322さん
>このスレで最近購入カキコが多いのは嬉しい限りですね。

町中をYB-1でいっぱいにしたいですね!w
326dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/12 02:00:59 ID:RtPQjUp9
体重かけんのマンドクセなので、脚力でキックしている。
CD90改は、体重乗せないとアレだけど。

おとなしくしているのはあと5日間だ・・・。
327774RR:04/09/12 20:26:13 ID:EURDg8jk
YB-1 Four買いました〜!
中古で1000km程度走っているものです。
まだぴかぴかで気分いいです!

いろんなところでいわれていた遅いって話ですけど、
今のところ全然感じません。
平坦地なら60kmオーバー普通にしますし、
少々の坂道でもじわじわ加速していくので満足です!

発進後すぐ2速に入れないといけないのがちょっとアレですが、
また色々勉強していってカスタマイズしていきたいです。

これからよろしくお願いします〜〜。
328236:04/09/13 00:16:23 ID:Emas41oE
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!!!
今日、>>311さんの方法でやってみたら無事エンジンかかりましたーー!!!
んで、地図にあった近くのスタンドに行ってみたらつぶれてました・・・。
でも、いい練習になりました☆ギアチェンがAPEと違うからちょっと難しいけど、
だいぶ慣れたかなーって感じです☆
APEは地球ロックしてても2回も盗まれたので、YBはしっかり守ります!!!
みなさんありがとうございました☆これからよろしくお願いします〜。

>凸凹さん
ネット使えない環境にいて、今日12日・・・。
もっと運転に慣れたらツーリングとかも参加してみたいです☆
またわかんないとこあったら質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします!
329774RR:04/09/13 01:53:20 ID:DP6vT91I
>>327
良い買い物をしたね。
1000kmなんて慣らし運転しなくて済む分新品よりもいいよ。
330774RR:04/09/13 12:16:26 ID:Rf+qyQq2
YBはマイナーな分だけ盗人DQNに狙われにくいかも。
APEや猿は怖くて買えないよ。コンビニにも駐車したくないな。
331774RR:04/09/13 13:04:43 ID:cHW/tJvL
>>327
中古1000kmでいくらでした??
332774RR:04/09/13 14:27:22 ID:Y/DIAPB0
今年の三月に買った漏れのは
2002年モノの走行930kmのYB-1fourで
\105000ダターヨ

格安age
333774RR:04/09/13 16:15:57 ID:cHW/tJvL
安いですね〜w
新品買う金無いんですが
走行距離が少なければ中古でもいいですかね?
YB-1欲しい〜〜〜〜〜
334774RR:04/09/13 16:19:19 ID:cHW/tJvL
2001年式総走行距離1185km
125000はどうですかね?
あと、原付免許とってすぐYB-1fourは早すぎですか?
ギアチェンとか良く分からないんですが・・
335153(17):04/09/13 18:51:46 ID:O8DJEexB
>>334
僕の友人は、初原付でHONDAのベンリー買って、最初の頃はエンストしまくってたけどw、
ギア付きは、それに増して「超楽しい」から安心してください。
ただ単に目的地に向かう、っていう乗り物じゃなくて、その過程も楽しめるのが
マニュアル車の良いところです。
最初は人気(ひとけ)の無い直線道路などで練習するのがいいとおもいます。
ガクガクいって最初はチェーン痛めてる感じかもしれないけど、最初はみんなそう!!
チェーンは消耗品です。ばしばし練習しましょう。
出来れば先達の方々の指導を受けたほうがいいですね。
336153(17):04/09/13 18:54:17 ID:O8DJEexB
僕から質問なんですが、
どなたかタコメーターつけてらっしゃいますか?
各ギアのレッドゾーンって、大体時速何Kmぐらい以上か知ってる方いますか?
337774RR:04/09/13 19:03:37 ID:75B0Q1jo
>>331
13万円でした。
自賠責とか色々含めてちょうど15万円にしてもらいましたよ。
バイクは全くの素人ですが見た感じ乗った感じ状態はいいんで、満足してます!

今日はちょっと時間があったので4時間で100km程走行してきました〜。
338dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/13 20:02:12 ID:bhvtGuSy
車体の値段に関しては、別に自分が気に入ればいいのではないでしょうか?
たしかに安い物をみつけりゃ悔しいけどさ、欲しいときに買うのが一番だよ。

盗難だけども、過去に学校の駐輪場に鍵を着けっぱなしを2回。
家では5回、八王子駅前の駐輪場で2回やっているけど、大丈夫だった。
ついでに今日YB50見た。

>>334さん
なれるだけです。
教えても体が付いていきませんよ。
MTなら最初はエンストして当たり前ですので、
怖がらないでくださいね。そして自分の気に入ったバイクに乗るのが一番です。
レッドゾーンですが、スピードが伸びているうちはレッドゾーンでないと考えてください。
つまり4速で60キロはレッドゾーン。
ただ、レッドゾーンだからってあんま気にしてはならん。
世の中には3万回転を楽に回せるエンジンもあるわけだ。
339dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/13 20:03:27 ID:bhvtGuSy
3万回転云々とあるけど、それと一緒にしないでくださいね。
1速で10弱までのばして、2で20、3で40、4で55ってな感じで。
340774RR:04/09/13 20:16:56 ID:J5Dp9Ipu
>>335、338
ありがとうございます!
今悩んでるのは新品で18万か
走行3363で11.8万か走行距離1185km で125000です。
悩むな〜(><)

ギアチェンはとりあえず頑張ります!
購入したら報告しまつ
341某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/09/14 00:00:09 ID:0mdfFQWy
>>339
v(・∀・)ヤエー
凸凹さんピースオフ行かれたんですね。
車種問わないYBだと置いてかれてしまいますかね?(只でさえ足周りノーマル)

何となく影響うけて、
YBで信号待ちの時、軽の後ろにちっこい子供がこっち見てたので v(・∀・)ヤエー
手を振ってくれましたよ。何か嬉しいな。
しかし、大人のバイク乗りにやる勇気とフランクさはまだ無い…orz
342某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/09/14 00:02:35 ID:0mdfFQWy
訂正!
車種問わない>車種問わないオフで
343dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/14 00:27:35 ID:jUqvTMbl
>>341 某FOUR海苔さん
v(・∀・)vヤエー
こんかい、YBの人きてましたよー。
車種問わないとなれば、まぁ参加してもいいかな?と思います。
流石にchoinoriじゃアレですけれども、常時ヤエ!しながらなら、原付ペースがちょうどいいし、
景色も楽しめる(ちなみにおいらはまったり(原付)組で走った)。

車にのっていて、じーっと見ているちいさい子供に手を振るとしつこいほどに手をふってくれますねぇ。
特に急いでいなければすり抜けはしないので、渋滞中ずーーーっと。
これで、大きくなったときにバイクに乗ってくれればと。

この間、駅前でバイクにまたがっていたら、
じーーーっと見つめられる視線が。お母さんと小さい男の子で、
暇そうだったので声をかけて、ひょいっとまたがらせてあげた。
お母さんに迷惑そうな顔されましたorz
344某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/09/14 01:11:45 ID:0mdfFQWy
>>343
レスどもです!小さい子から見ると、YBはSR並に大きく見えるかもしれないですね。

自分の祖父は昔50CCの黒いビジバイに乗っていたのですが、幼稚園の時で凄く大きく感じました。
そして今や自分がYB乗り。ビジバイの家系か…w

先日、通りがかりの子供の口から「すげー!かっこいいバイク」という声。
内心「やっぱり?」とほくそえむも、彼は前に停まってるルネッサを褒めてました…
まぁ…同じヤマハだから… 許す orz
345774RR:04/09/14 02:10:37 ID:+VzBqqc5
長距離走った後なので腰がバキバキ。年はとりたくないのぉ

>>327さん

購入おめ〜。ぴかぴかいいですね!
すぐに2速なのはスプロケ交換でましになるみたいですよ。

>>328さん
エンジン無事始動おめ〜
漏れは最近押しがけ率が高くなってきています^^;;;

>>334さん
ギアチェンジの理屈さえ分かれば後は練習あるのみですよ。
最初のうちはエンストしまくるかもしれないけど、慣れればどって事ないです。
最初からギアつきでもぜんぜんオッケーですよ。

>>336さん
たまにデジタルタコメータ無理やりつなげて走ります。固定せずに(笑
1速 20km 2速 33km 3速 48km 4速 60kmあたりが頭打ちポイントかとおもいます。

>>dekobokoさん
漏れはいつも4速のレッドゾーンで突っ走ってます。エンジンに悪いかな^^;;
346153(17):04/09/14 11:18:09 ID:4dVEjIMo
>>dekobokoさん
詳しいレスありがとうございます。
60近くになると、どーしても振動が大きくなるので、
自分にもYBにもストレスになってる気がして。
60越えで走ってるっていう方々はどうなんですかね。個体差かな。
自分は長く乗りたかったので(先代YB・2stが事故で早死にした反動で)、
慣らし運転慎重、冬は暖気・出だし徐行、空吹かし厳禁、巡航速度は49未満、などなど
色んな決まりを作って今4万Kmです。多少トルクが無くなった気はしますが、
エンジン自体の変化というより、足回りや動力伝導部品などの劣化が
大きいんじゃないかと勝手に想像してます。
こういう慎重な走りが高回転時の回りを悪くしてるなんて事ありますか?
先代のYB・2stではガンガン60出してましたが、50前後の振動増幅をクリアすると
それ以上は逆に振動が無くなって「グゥイーーン」って気持ちいい感じだったんですが。

>>345
具体的な数値ありがとうございます。すごく参考になります。
自分のと照らし合わせてみますね!

>>jH14uh5ZqI
ぼくは7・8年前からずっと、中免とったらルネッサだー!って思ってます。
当時からスペック的にバイク乗りにはあんまり人気が無いという評価だったきがするけど
そこがたまらなくいい!!!
347774RR:04/09/14 12:34:53 ID:sE900cBo
今日、Fスプロケ1丁上げて12丁にしますた
別物ではと思うくらい、快適になりますた
348327:04/09/14 23:23:08 ID:jZN83tVu
>>345さん
スプロケはどこの掲示板でもよくかかれてますよね!
何丁とか全然わけ分からないんで、
これから勉強して変えてみたいと思います。
思ったよりもコストかからなさそうですしね。
ぴかぴか具合は、特に夜間の照明を反射してるときが
すごくきれいに思えてちょっと見入ってしまいます(^^ゞ。

僕のYBもやはり全開で60km付近に達すると
ビビビビと振動を感じるようになりますよ。
なので狭い道路で後ろからクルマが来て、
先行させられないようなところ以外では40後半を守って走っています。

僕もタコメーター付けたいですね〜〜。
全然知識ないからホント一から勉強しなきゃなりませんが。
でもまずはヘッドライトを変えたいなぁ…。
349某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/09/15 00:18:09 ID:L0309icV
>>346
「スペック的に〜 →そこがたまらなくいい」これはYBにも言えますねw
ルネッサは黄色があるのがヨイ。なかなか純正色ではありませんよね。
YBも来年あたり新色出ないかなぁ(自分が乗れる訳ではないですがw)。
SRも白が出た事だし… ってベンリィと被るか。
350774RR:04/09/15 17:57:49 ID:20oyNEfK
伸びてたチェーンを調整してもらってきました。自分でも出来るんだろうけど
工具が無かったのと初めてなので1度はプロの技を見ておこうってことでYSPへ
すごい手際よく調整が進んでわずかに10分足らずで作業終了。

スタンドでリアタイヤ浮かさなくても調整できるのね。。。
止めてるナットは完全に外さなくても調整できるのね。。。勉強になりました。
次は自分でやってみようと思う。しかし、次回はチェーン交換ですねといわれてしまった。^^;

>>347さん、348さん
漏れはスプロケまだノーマルなんだけど、いつか13Tにしたいと思ってます。
まぁ、いつになるかはわかりませんが。。。
351774RR:04/09/15 22:11:56 ID:Wc5oEuDh
今日某店舗の駐輪場(バイク専用で10台くらい駐輪)で
YB-50が2台も止めてあった。
1台見るだけでもかなり珍しいのに、貴重なもん見せてもらったよ。
352774RR:04/09/16 01:55:07 ID:MV6BL6V4
>>350
チェーン交換の時にはF・Rのスプロケもいっしょに交換するので、
その時に替えてもらうという手もある。
確か13丁までなら純正品があったと思う。
353dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/16 03:30:22 ID:jHoxAreE
お前らおやすみ。

弟がそこそこYBに乗れるようになった。いいことだ。
そして、RZに乗りたいとか言い出したけど、危ないからまだだめねと。
そいで、以前RZホスィっておっしゃられた方どうなりました?


10月の頭にマターリツーリングいかがでしょう?
車種とかそのほかもろもろといません。
YBにちょうどよさそうな田舎道走りたいと思います。
354774RR:04/09/16 22:04:26 ID:PK720Aak
前にエンジンのかけかたで質問させていただいた者です☆
盗まれたAPEですが、何と犯人が捕まったんです!
ただ・・・部品バラして売っちゃったらしく、賠償請求だけでAPE君は戻ってきません(涙)
しかも、その犯人、私の行動を監視した上で盗んだらしいんです。
引っ越す前の家で盗まれたんですが、また新しいバイクを買うんじゃないかと
前のアパートの周りをウロウロしてたところ、通報されて捕まったらしいです。
2台も盗まれたんで、ぶん殴ってやりたい気分でした。

みなさんも・・・特に女性の方は特に、ストーカーチックな人がバイク泥棒ってこともあるから、
気をつけてください!!!
私事で申し訳ありませんでした。
355774RR:04/09/16 22:39:39 ID:F9JiiOlz
>>でこぼこさん
RZホスィと言ってたものです
RZですがお許し出ず…
すいません
356153(17):04/09/16 22:51:40 ID:Vk+643Gf
明日、ついにスプロケ交換します。最高速度UP!!
・・でも悩むな。特に登坂力がどのくらい落ちるかが・・。
4速全開ぎみ時速40Km〜43Kmで登ってた割りと急な坂とかどうなんでしょうか。
助走つけて回転数高めに進入すれば、少しづつ落ちていったとしても、
何とか4速でも40ギリギリとかで登れそう・・?

以下、スプロケについてのレスまとめてみました(一部補足あり)。
レスの著者の方、または別の方でも、登坂力について意見伺えないでしょうか。
357153(17):04/09/16 22:54:52 ID:Vk+643Gf
ノーマル11×39 (3.545)
最高速UP・・・F11↑ R39↓ ( 例;12×38 )
(13丁までなら純正品がある)

【12×39】 (3.250)
●Fスプロケ1丁上げて12丁にしますた 別物ではと思うくらい快適になりますた

【12×37】 (3.083)
●フロント12Tリア37Tで乗ってて、後にフロント13Tに代えたんだけど、あまり変化なし。
どちらも平地で最高65キロでエンジン回転数が違うぐらい。
YBの機嫌が良ければフロント13Tリア37Tで平地で70キロでますよ。
●YB-1 EASTにあるデータではフロント1丁上げリア2丁下げで、
ノーマル時4速約48キロ7000回転(から6000回転へとエンジン回転数を下げることができるようです。
(YBは最大出力7500回転 最大トルク6000回転)

【13×39】
●いつか13Tにしたいと思ってます。
●F13R39に換装済みな漏れににとっては、もう関係ない話かもしれないが。
ついでに言っとこう。あまり高速寄りにしすぎると、幹線道路以外で苦労するので注意。
●フロントを13Tにするとちょうど6000rpmで50km程度なのでよさそうですね。
6000rpmは一番トルクがある回転数なのでちょうど美味しいんじゃないでしょうか。
体重軽いならいっそ15Tくらいにしたら5000rpmで50kmになりますよ(笑
●40kmで4速はちと厳しい… スプロケ13丁だし

【13×40】
今は13*40だが、13*39より乗りやすい感じ。漏れが重いだけかもしれんが

【14×40】
●リアのスプロケを40丁にしてから、微妙にもたつく部分が出てきたので、
その辺の影響もあるのかなぁ。 やっぱり、F14,R39が良い塩梅なのかなぁ。
358153(17):04/09/16 23:01:06 ID:Vk+643Gf
僕の勝手な主な目的は、
@48〜49Kmくらいの時の回転数で50Km以上出したい(平地)。
A速いタイミングでチェンジしなきゃいけない1速のストレスを軽減したい(笑。

心配は、
B「スムーズ」を想像するスタートダッシュが、
思ったよりパワーの無いものになってしまう?
C登坂力、向かい風に対する力が思った以上に落ちる?
359153(17):04/09/16 23:09:20 ID:Vk+643Gf
!連続レスすんません!!
大事な事が抜けてた。YB-1 Fourです。
360dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/17 00:03:12 ID:ir8hO0/D
>>354さん
犯人つかまってなによりです。
うろ覚えで申し訳ないのですが、
そうやってバイクを盗まれて犯人が出てきた場合、
犯人がびんぼーだった場合、賠償の請求はできなかったと思います。
YBはAPEに比べはるかに盗まれにくいと思いますのでまぁ安心かと。

髪の毛出してバイクにのってりゃ、女だってわかるし、
前からだったらスモークのフルフェで胸がありゃ女だってわかるしな・・・。

>>355さん
いえいえ気になさらんでください。

ほかの方で、RZホスィ方いらっしゃいますか?
サマーランドから20キロ範囲でしたらお届けに行きます。

>>357さん
4stはわからぬ。
とりあえず、フロントを1丁あげてみてはいかがでしょ?
そんな高いパーツでもないですし。
2丁上げのおいらは、加速も登坂力もあんまかわらんかな?と思います。
どーせ、のろのろYBなんですから、その辺は気にしないことに・・・。
361774RR:04/09/17 00:38:13 ID:ff8QWBUf
>>356
4速全開で40キロ程度の上り坂だったら、30〜35キロくらいまで落ちるのを覚悟したほうがいいかも。
しかし、3速で無理なく走れる(というかむしろ加速可能)ので、あまり問題はないかと。
というか、坂を根性で登っていくこと自体、エンストや追突の危険性が増すので要注意ですが。
以上、4st(5JE1)F13R39でのインプレ。

>>358
1:F12以上であれば問題はないと思われる。
2:1速を有効に使うだけならF15くらいがいいと思われるが、その他がかなり氏ねるのでF14くらいまでのほうがいいかも。
3:1速を有効に使えるようになったため、逆に伸びが良くなったと思う。(F13R39インプレ)
4:今まで全然問題なかった坂なら何事もなかったかのように登ってくれるが、
  ちと辛いかなと思ってた坂だったらギアチェンジ必要かと。
  元々、YBのパワーでは向かい風に勝てないようなので、素直に伏せましょうw

ちなみに漏れは今F13R39で満足しているが、次はF14R38あたりを試してみたい気もする。
362774RR:04/09/17 01:01:49 ID:oVj7X24U
RZいくらですか?
363774RR:04/09/17 01:40:13 ID:68LcdNwe
ウーン。。バイクショップでパッドを見てきたのですが、
シンタードもデイトナ赤も、初期YB-1用は出てないですね。
社外でもっと効くパッドってないですか?。。orz
364dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/17 01:43:51 ID:ir8hO0/D
>>362さん
>>258が詳細。
書き忘れ、25000キロの時点で走行3000キロぐらいのエンジンに乗せ買えしております。
7万が希望。
365153(17):04/09/17 01:55:54 ID:2ptV2lho
>>dekobokoさん>>361さん
メチャ詳しいレスありがとうございます。僕も13丁で行きます!
早速明日いってきます。
366774RR:04/09/17 10:22:36 ID:QVdmZdKg
週末は晴れ♪しかし、仕事がおわらないようだ。がっくり
3連休はみんなどっかツーリング行きますか?

>>354さん
犯人捕まったんですね〜。せめてもの慰めだね
バイク泥棒はほとんどつかまらないみたいで漏れのスクータ泥はいまだにつかまってません。
賠償はちゃんと取れそうですか?バイク盗むようなやつにはきちんと償わせたい!

>>dekobokoさん
>犯人がびんぼーだった場合、賠償の請求はできなかったと思います。

賠償の請求は出来るんだけど事実上回収できないですな
犯人が学生だったりしたときは示談をちらつかせて
親からきっちり回収するってことも出来るんだろうけど。。。

>>361さん
やはり13Tがいい感じですね。
13Tなら3速の6000回転あたりが40kmちょいになるはずなので上り坂もおけ
なはず、と思ってますがどんなもんでしょ?
367153(17):04/09/17 19:37:07 ID:2ptV2lho
うおー!スプロケF13T・・・イイ!!感激です。なんでノーマルは11Tなのかな。
YB4stに求めてた走りはこれですよこれ!ジワジワした加速と幹線道路の快適巡航・・。
個人的には「YB-1、マターーリ走行」っていう響きに今一番近いんじゃないかと思ってます。
これも以前にYB-1・2stを1万5千Km乗った者の勝手な想像なんですが、
開発段階で4stにするとき、2st当時のじゃじゃ馬感みたいのを
残したかったんじゃないのかな。だからあえて1速を加速よりにもっていったんじゃ・・。
キャブも、カブやベンリーみたいな負圧コック式になったのかと思ってたら、
2st当時のままじゃないですか。アクセルのレスポンスも「グイグイ」したものに
したかったんじゃ・・(勝手な想像です)。
だからカブを真似て「スタートアクセル全開!」とかするとすぐにカブりそうですよね。
368774RR:04/09/17 19:38:54 ID:WM3haxFa
YB-1( ゚д゚)ホスィ…
誰か売ってくれyo!!
369774RR:04/09/17 23:57:29 ID:UdoTu2rT
>>366さん
そうみたいですね・・・賠償請求、難しいだろうって警察から言われました。
なんでも、その地域では結構盗んでたらしくて。
犯人は学生でもないし。
でも、ホントに逮捕されただけでもすごく救われた気分です☆

>>357さん
「マターリ走行」すごくよくわかります!
でも、近所の幹線道路は246か環7。私には走る勇気がないっす。
スプロケかぁ・・・。快適走行したい!!
370某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/09/17 23:58:24 ID:bJc9AOxv
>>凸凹さん
マターリツーリングいいですね。
可能なら駆け付けたいがいつ仕事が落ち着くか… orz 続報待ってます。

>>153(17)さん
スプロケオメ!13Tでもいいんですね。坂道は大丈夫ですか?
自分は12Tにしてみようかな(やや度胸なしw)。
しかしノーマル部品がまだ新しいので(もったいないので)、いずれ一気に取り替えるつもり。

タイヤもそうやって先延ばし…
371774RR:04/09/18 00:02:50 ID:NAE3XaAf
yb−1最高だね マターリいいよいいよー
1速2速使えないけどいいよー
372153(17):04/09/18 00:29:20 ID:dLeknGcZ
>>369
!!僕は横浜在住ですが、私用で月に2回は246、環7で都心に行きますよ!
2st時代はよく静岡とか遊びに行ってました。ポイントは「メリハリのある運転」です。
>>370
まず何から書こうかな・・。えーと、マシンの挙動そのものについて、
@1速がすごく使えるようになった。
A思ったより「かなり」パワーとスピードに余裕がある
B加速・エンブレが穏やかで、ストレスにならない。

まず、@によって渋滞低速時とか、静止寸前までいって再加速とかが断然良い!
Aは驚き。今までお店の人とかに「パワーなくなるよ」とか言われてきましたが、「はあ?」って感じ。
普通の勾配なら4速で余裕に登れるし、各ギアで、プラス時速10Km出るって考えてください。快適すぎです。
まず周りの車に迷惑のかからない走行になったのがデカイ。逆に前の車に簡単についていけるから、
「ずっと同じ車が前にあるな。なんで混んでるんだ?」って錯覚します。時計見たらいつもより15分も
速く目的地に着いたw。ただ、交換前のエンジン音を基準に乗ってると、予想以上に速いから
ブレーキに注意ですな(嬉しい悲鳴)。
僕の以前のレス>>358をクリアにするためには、乗った感じ、正直12Tで十分だと思います。
13Tにしてみて、予想よりも高速寄りになりました。でもその高速寄りも全然無理が無い所が驚きです。
373153(17):04/09/18 00:48:08 ID:dLeknGcZ
当方体重47Kg痩せ型。YB-1・4st(4万Km)。横浜内陸部(坂・丘が多い所)在住。
●スタートダッシュ・・★★★★(ベリー快適。上り坂では多少半クラ大目に)
●平地走行・・・・・・★★★★★(文句なし。以前48Kmくらいの回転数で50半ば以上出る)
●下り坂・・・・・・・★★★(予想以上に速いので、気を引き締める意味で三つ)
●登り勾配・・・・・・★★★★★(パワーに余裕あるから以前より快適。4速走行)
●登り坂・・・・・・・★★★★(「3速だとパワー有りすぎ、4速だとモコモコ」ていう迷い消失。3速でGO!)
●割りと急な(長い)坂・★★(欠点と言えばこの一点だけ。でも、あんまり存在確立少ない坂だし、車も減速するからね)
●急な登り坂・・・・・★★★★(「2速だとパワー有りすぎ、3速だとモコモコ」ていう迷い消失。割り切って2速でGO!)
374某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/09/18 00:56:41 ID:NaXnozZM
>>372
レスありがとうございます。素晴らしいですね!13T。
153(17)さんのレスが驚きと喜びに満ちていて、今感動していますw 眩しいぜ!w

自分は通勤で青梅街道〜靖国通り使ってるんですが、うってつけですな〜
マターリだが潜在能力も秘めるYB恐るべし!
375153(17):04/09/18 00:59:00 ID:dLeknGcZ
上の★が並んだレスは、★★★(三つ)が「普通(F11×R39当時)」で基準になってます。
もしかすると、F13TでなくてF12Tにしていたら、平地走行の★を一つ落とす代わりに、
各上り坂の評価が★一つずつ上がるかも知れません。
この辺は様子見て、今後の生活スタイルに合わせてRのスプロケで調整してみたいなと思ってます。

先代YB2stの時のパワーの余裕さを思い出すと、「なぜアイツの時にスプロケ交換して乗ってやらなかったんだ!」
って悔やみます。両YBともにもっと早く交換していたら人生変わったかも。
連続レススマソ。
376774RR:04/09/18 01:31:41 ID:OSKm/eQD
俺ベンリーのCLに乗ってるんだけど
一度でいいからYBとかコレダと一緒にツーリング行ってみたいな。
377774RR:04/09/18 02:03:12 ID:zX4eRFcB
想定どおり明日も仕事になりました。
くそー何もかも捨てて走り出したいー

>>369さん
漏れは246全線と1号名古屋〜東京間走ったことありますが
246は割と路肩広いので思い切って行ってみれば案外走れると思いますよ。
すり抜けしやすいので246は好き。逆に1号は狭いので嫌い。

>>スプロケ
やはり13Tは評判いいなー。
思ったよりも上り坂での評判がいいのがかなりポイント高い。
交換したいとは思うんだけど、NAPSもライコもYBのスプロケ置いてねえ。。。
あと交換工賃が高いよう。こないだチェーン調整したばかりだしなぁ

>>376さん
似たような車種同士のツーリングよさそうですね。
そういえば先週、見知らぬYB-1(銀色)とプチツーリング状態になりました。
20号の山手通り交差点あたりで並んでから延々と同じ方向に走り続けて日野橋まで。
漏れは主に後ろからジーっと見つめてました。ybイイ!(*´∀`*)ポワーン≡
信号のたびに追いついて横に止まってたので向こうも気づいてたと思う
378774RR:04/09/18 06:18:00 ID:3E7z69L5
YBのFスプロケが11丁なのは、きっと84年の60km規制のときに無理矢理60kmしか出ないようにしたんだろな。
恐らく元々は12か13丁だったハズ。
初期JOGとかもマイチェンで無駄にローギヤになってたなぁ。
379153(17):04/09/18 10:46:36 ID:dLeknGcZ
>>377
僕は、F→AFAM製30100(13丁) R→AFAM製13101(39丁) 
チェーン→RK420-MRU(100リンクをカット)

で工賃は4000円、トータルで15,000円チョイでした。

>>378さん、ヘーヘーヘー。そうなんですか。知らなかったな。
380774RR:04/09/18 12:30:42 ID:kNtRY58/
大阪〜鹿児島をYBでツーリングしてた者です。

コケましたorz
バックステップがポッキリと折れました。
アスファルトに頬擦りして全治2週間 orz

YB-1は現在、長崎県北松浦郡のバイク屋にいます…。
よもやこんな形で旅が終わるとは…
381774RR:04/09/18 12:42:18 ID:zX4eRFcB
祝・初の燃費40km/L達成。460kmを11.5Lなのでちょうど40kmになりました。
某スレのオフで自分にしてはマッタリ走ったのが利いてるんだと思われます。

更なる燃費向上のため、パイロットジェットを#17.5に変更したくなってきました
なのに買っておいた17.5がどこかへ行方不明です。

>>378さん
計算上は13Tだと70km近く出るはずなので、たしかにそのせいかもしれませんね
でも、いらんことせず最初から13Tにしておいてくれたら悩まないのに

>>379さん
やはり15000円くらい掛かるんですね。
YSPの人にも1.5〜2万は覚悟してくださいといわれました。

いちおう13T/39Tか14T/40Tにしたいと思っています。
自分で変えられればいいんでしょうが
リア周りはうっかり弄ったらバラセタケド組めないってことになりそうです^^;

>>380さん
応援していたのですが、残念な結果になってしまいましたね。
お体は大丈夫ですか?バイクともどもお早い復帰が出来ることをお祈り申し上げます。
382774RR:04/09/18 13:07:37 ID:WXWl/4JN
YB-1fourを購入したいんですが、地元のバイクやで購入決めて
から家に来るまでにはどれくらいかかりますか?
自賠責やナンバープレートは自分で取りに行きます。
はやくてどれくらいで納車できますか??
383YB(´・ω・`)1four ◆KBD8Qnfx4U :04/09/18 13:14:48 ID:gyYumzGH
9/16より連れと二人で日本バイク旅行してます!
東京都池袋を出てローカル道路(原付なので高速乗れない)
現在愛知県名古屋市にいます!思ったより早くついたので
名古屋見物してますw名古屋の人どこかおススメの店とかありませんか?
ホントは愛車V-MAXで来たかったのでつが・・連れが原付しか持ってない(´Д⊂
とりあえず京都(実家)まで行って、そこから先は未定でつw
YB-1は頑張ってくれてまつ!やっぱイイ(n´・ω・`n)

======中継パピコ======
38417才の憂鬱:04/09/18 14:50:35 ID:KWnLIqiv
初レス

27日にYB-1納車です。
ベンリィにしようかこっちにしようか迷いましたが、こっちに決めました。
これからよろしくお願いします
385774RR:04/09/18 17:13:14 ID:jQiAUuy/
>>354
60万円までなら、簡易裁判所での小額訴訟で割りと簡単に取れる。
参考までに。
386774RR:04/09/18 20:47:57 ID:F2ViRchg
>>383
名古屋人でYB-1乗りです。
名古屋だったら手羽先の山ちゃん、あんかけスパ、みそカツの矢場とんですかね。
ちょっと休憩するんだったらコメダっていう喫茶店が名古屋にはたくさんあります。
もう名古屋にはいないですかね?
気をつけて旅を続けてください!
387774RR:04/09/18 21:17:25 ID:KCt0L/yH
はじめまして!
夏に中古でYB-1(2st)を購入し、9月から通勤に利用しています。(片道20km位の距離)
購入した当初は別段お手入れのことなど気にしていなかったのですが、通勤距離が距離ですし、道中に民家も少ない山道を走るので、途中で調子が悪くなったりする事を考えるとすごく不安です。

常に良好の状態を保つには、どのくらいの周期で、どのようなお手入をすればいいのでしょうか。参考までにご意見をお聞かせください。お願いいたします(>д<)
388YB(´・ω・`)1four ◆KBD8Qnfx4U :04/09/18 21:45:51 ID:2aDECsk8
>>386
もともと名古屋までの計画だったから泊まってるよ!
味噌カツは食べた!
なんか地元で食べる味噌カツと全然味が違って驚いたよ!
(゚д゚)ウマーでした
手羽先の山ちゃんですか?今から繰り出してみようかな〜
でも手羽先→地酒・ビール→原付→(゚д゚)マズー なのでむりぽ・・・
情報d!帰りも名古屋泊まるので近くにあれば行ってみますね!
389153(17):04/09/18 21:57:37 ID:dLeknGcZ
>>380
大丈夫ですか?・・そーいえば、
僕が友人数人とツーリング行った時、コレダ乗ってた奴が途中でパンクして・・
赤帽にバイク乗っけて電車で泣きながら帰っていったのがいます。ケガしなかった分よかったけど
笑えないですよねー。>>388さんもお気をつけて。
>>382,>>384さん、YBに決めて正解です。できればスプロケ変えてみてください!
納車は僕は1週間くらいだったかな・・。みなさんはどうなんだろ。
390153(17):04/09/18 22:54:32 ID:dLeknGcZ
>>387
片道20Kmの山道・・
@機能が停止してその場から動かなくなる
A操作が不安定になって事故につながる
って感じでしょうか。
@に関してはまずガス欠に用心ですな。YBは2stでもかなり長く走るので、
逆に給油を怠りがちになったりしないように・・。
タンクの左下に予備燃料の切り替えコックがあります。切り替えてから10Kmは走るんじゃないでしょうか。
どなたか試した方いますか?4st・2st両方で。
その他、プラグのカブり、チェーンの緩み、エンジンオイルの交換、ライトの点等・・
Aは、タイヤの空気圧とかブレーキやクラッチの遊び調整とかですかね。
僕は生粋のバイク乗りではないので、大まかにこの辺くらいしか思い当たらないなぁ。
391某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/09/18 23:40:30 ID:NaXnozZM
>>380
長崎の島にも行かれたんですね。すごい!
今はお大事になさって下さい。

>>390
リザーブは約1リットルですよ。相当助かります。
以前給油してコックを戻し忘れ、
次に真のガス欠になりスタンド求めて押して歩きました orz
392774RR:04/09/19 00:06:35 ID:blMab5gL
>>380さん
。。。大丈夫ですか?



今日YBで立ちごけ
信号で停車時、左足をついたはいいが丸っこい石を踏んでツルっと
予想外の転倒に縁石の角に側頭部強打
フルフェで良かった良かった
393153(17):04/09/19 00:33:11 ID:ABt66XaE
>>381
リッター40Kmはすごいな。スプロケは交換済みなんですか?
F13丁R39丁の僕ですが、今日は課題だった「重い荷物を背負っての13丁はいかに」
を試してきました。
ギターと録音機材で合計15Kg。体重が47(痩せ型)なのでトータル62Kgです。
あえて幅広のギターケースで、今日の強い向かい風も経験してきました。
正直やっぱ自重が増えてなおかつ向かい風に当たると、
加速力が減る、エンジンが吹き上がりきらないうちに強い向かい風に当たると
平地4速走行で60に届かない時がありました。
とはいえ、それでもいつもより20分も早く目的地につきましたw。昨日より速いw。
結局、高速寄りになってのパワーロスを感じるのは長い走行時間のうちほんの一瞬だし、
トータルで言えば断然13丁で正解です。
おそらく、汎用バイクとして考えるなら12丁が正解なのかとも思いました。
登坂力や加速力を考えると、前も言ったけど>>358をクリアするには12丁がちょうど良いのかな。
ただし13丁の快適さを経験した僕には12に下げる気が起きない・・。
394387:04/09/19 00:38:36 ID:5RND4c/e
>>390

153(17)様、ありがとうございます!

@のガス欠に関してはすごく用心しています。
2日に一度はGSに立ち寄るように…面倒ですが。
うっかり忘れていてもリザーブが1リットルもあればGSに近いところまではいけるかも!
>>391様ありがとうございます。

プラグのかぶり、チェーンの緩み、といった点については、
毎日酷使しているので本当に心配。予兆のようなものもなく急に動かなくなるのでしょうか?
定期的なメンテが必要なのかもしれませんね。
早速バイク屋さんに問い合わせしてみます。

空気圧やブレーキ、クラッチは予兆があったらすぐにバイク屋さんに行くように心がけたいと思います。

とても参考になりました。ありがとうございました!
私にとってはじめてのバイクがYB-1です。
長い通勤時間ですが季節的にも今はとても快適ですし、乗っていてとても楽しいです。
勤務が終わって帰宅する時が心地よい疲労感もあって爽快です。
これからもしばらくお付き合いすることになるだろうと思います。

みなさんもくれぐれも交通には気をつけて、安全かつ快適にお過ごしください!
長々と申し訳ありませんでした。失礼いたします。
395774RR:04/09/19 00:43:38 ID:mX+X20ro
今日バイク屋行って中古のYB-1(2st)買いました。
普通自動車の免許しか持ってなくてバイクのこと全く無知だけど、一目惚れです。大事に乗ってくつもり。
ほんと衝動買いに近い感じだったんで、まだヘルメットも買ってません。三日後の納車が待ち遠しい…。
これからよろしく!
396380:04/09/19 00:57:16 ID:ZPJx9bkt
心配してくださった&応援してくださった皆様、
ありがとうございました。
そして皆様もお気をつけてYBのある生活を。

これにて漏れのYB-1での本州=九州一周ツーリングは一時中断。
いつかもう一度!!

今年は厄年(24歳)バイク事故、今年2回目…。
1回目は4月、DS400を廃車に(無傷)
しばらくYBのない生活…。

今年の残りは大人しくしとくか… orz
397153(17):04/09/19 02:11:45 ID:ABt66XaE
>>394
3年前は僕もYB・2st乗っていたんですが、そのときの感想をば・・。
プラグに関しては趣味でしょっちゅう変えてました。デンソー製の「イリジウムパワー」
が最寄の店で一番高価なんですが、値段どおりの着火性、安定した高パワー、高回転の伸び、
オススメです。同じような他社の高性能プラグで少し安いものがあったとしても
長く使ってれば差額分の燃費は元取れるんではないですかね(笑
どのお店、メーカーでも5千Kmで交換を・・と言いますが、どうなんですかね。もう少し使える気が。
でも、一度だけかぶった日があって、ちょうどプラグ変えてから7千Kmくらいだったかな。
トータルで1万2千Km位のときの冬の朝、いつまでたってもエンジンがかからないので「押しがけ」。
結局その頃ちょうどエンジンに気を使わなくなり始めてた頃で、全開60オーバーとか楽しんでたし、
幹線道路を調子乗ってアクセル大目に開け気味な走りしてたのが悪かったのかと。
おかげでその頃はエアクリーナーがすぐに真っ黒くなりました(都市部だからしょうがないか)。
エアクリーナーは5千Kmを目安に結構まめに洗ってましたね。洗うとエンジンの吹き上がりが全然違うんです。

一番困ったのはチェーンですね。当時YBに乗ってる連中はみんなユルユルチェーンで
「カラカラ」音立てながら走ってました。最初1万Kmくらいで外れて、手で治して騙し騙し走ってましたが、
2回目に外れて走行不可能。バイク屋にトラックで乗っけていってもらいました。
それからはアジャスタ調整を「カラカラ」鳴ったらやりました。早いと2千Km位でなるんでなかったっけ。
398387:04/09/19 03:05:07 ID:5RND4c/e
>>394

ありがとうございますっ。

要点は
「プラグは5千Km強を目安に交換(イリジウムパワーですね、チェックしてみます)」
「エアクリーナーの掃除も5千Kmを目安に」
「カラカラ鳴ったらアジャスタ調整」
ですね。

>結局その頃ちょうどエンジンに気を使わなくなり始めてた頃で、全開60オーバーとか楽しんでたし、
幹線道路を調子乗ってアクセル大目に開け気味な走りしてたのが悪かったのかと。

私は購入した当初からずっとその調子でした〜……_| ̄|○
荒っぽいことは控えます。ごめんよ〜〜
399774RR:04/09/19 03:34:22 ID:3R5719k7
YBスレ発見記念カキコ。
オレは3年前に初期型を中古でゲットしました。
スプロケやらプラグやら交換したり、ノロジーホットワイヤー付けたり走り重視でやってきたけど
やっぱこいつは見た目が大事と悟ったとある夏の日…
今はハンドル替えたりウインカー替えたりして楽しんでます。あとはルーカステールランプやらシートやら欲しいっすね。
今後ともよろしくおねがいします。
400774RR:04/09/19 04:42:30 ID:Pqe7a3uX
YBいいよーー最高 マターリ最高だよね
車に抜かれようがスクーターに抜かれようが全然かまわんぜ
401774RR:04/09/19 05:14:09 ID:Bhvn5Flm
ふう、やっと仕事終わり。

>>387>>394さん
2stなら2stオイル追加&ギアオイル交換もお忘れなく。
プラグは交換時に外したプラグをバッテリケースに入れておくといざというとき安心!
漏れはプラグとライト類は古くなる前に交換したので、予備でつんでます。

>>390さん
ガス欠のプロの私の経験上リザーブに入れてから30kmは楽々走ります。40でも。。(2st)
漏れの入れ方だとガス欠状態でも6.75L程度しか入らないのですが
最近ではメータの下がり具合でマジやばいポイントが分かるようになったので
1回に6L以下の補給は恥と思うようになりました(笑

しかし、坂道の加減等でたまーに予想を外して、押して歩くことに
区内は案外スタンド少ないのよね

>>393さん
スプロケはノーマルです。ただ、長距離をあまり止らずにまったり走ったのが効いてるんだと思います。

>>395さん
納車おめー!最近YB-1購入談が多いですよね。ひそかにYBブーム?w
402774RR:04/09/19 23:09:38 ID:ExRXujWO
初めまして、今日YB-1買って乗り出したんですが、いつも発車時にエンストしてしまいます。
バイク屋のおっちゃんにはクラッチ押しながらアクセル軽く握って、発車時にクラッチを少しずつ離せといわれたのですが、どうも普通にアクセルだけで発車したほうが安定するんですが実際そこのところ誰か教えてもらえないでしょうか?
あと停車時もクラッチ押しながらブレーキかけろといわれたのですが、これも違うような気がします。
あと発車時は2〜4速からでも発車できますか?
403774RR:04/09/19 23:32:33 ID:1VO+FAmJ
N以外のギアでクラッチを切らずに停車したらエンストします
404774RR:04/09/19 23:58:46 ID:brPQKvXI
アクセルだけで発車って??クラッチ握ってないとN→1は絶対エンストするぞ?
つか言ってる意味が微妙わからん
405153(17):04/09/19 23:58:55 ID:ABt66XaE
>>402
・・・?以下は以前僕が乗ってた2stを前提としたレスです。
YBの横に立つ→鍵を回す→スピードメーターの所にあるグリーンランプが光る(ニュートラルである証拠)
エンジンをかける→ニュートラルな(ギアが入ってない)のでYBはアイドリング(一番低い)回転で静止したまま。
シートに座る→左手のクラッチを「握る」→左足のギアを一つ踏み込む(1速)
クラッチを握ったままだと「エンジンと動力伝達部がつながっていないので」静止したまま。

体重が超軽い人(僕自身w)なら右手のアクセルに全く触れずともそのまま左手のクラッチを離せば
動きだす可能性は有w。でも普通は無理。
エンジンの細かい爆発力1回1回は、はっきり言って超弱いんです。バイク自重と人間の重さ両方を動かす力なんてありません。
アイドリングの最低回転力(エンジンが止まらないようにするためだけを目的とした弱ーい回転力)では同じくエンジンの力が弱いので
もちろん前に進む事無くエンストしてしまいます。
回転数が「ある程度」上がった状態=一定以上の量の燃料が爆発して次から次へと力強く爆発している状態
を常に保たなきゃいけないんです。そのためにアクセルがあるんです。

だから、
クラッチを握ったままアクセルを開ける→回転数が上がったのを感じたら→クラッチを離して行く
           ここでポイント!
クラッチは少しずつつながっていきますが、このときにエンジンの回転力が落ちてしまうならエンストです。
「ギュイーーーン!」って音を立てながら中程度の回転数を保っていなければなりませぬ。
エンストしてしまうならアクセルをもう少し開けなければならんっすよ。


406153(17):04/09/20 00:19:18 ID:TLpfWc3s
↑改行失敗で見にくいですが・・。
なぜエンストの危険性を孕みながらわざわざクラッチを少しずつ離して発進するかってーと、
アクセルを開けて、前進可能な回転数まで上げたとしましょう。クラッチも握らずにそのまま
左足を踏み込んだとします。「ガツン!!!」っていう衝撃と共に首が鞭打ちになりそうな勢いで
発進するはずです。身体にも良くないし、何より動力伝達部に多大なダメージになります。
だからクラッチ板(摩擦係数の高い金属円板)をギアオイルの液体プールの中に何枚も沈めて
少しずつ接続していくんです。両手の平を仏を拝むようにこすりつける時、両手を軽くこすってるうちは
「シャカシャカ」音がしますよね。それが上のレスでの「ギュイーーン」です。
試しに激しく上下にシャカシャカさせながら、気まぐれに突然力を入れて押し合って見てください。腕が痛いでしょ?
その痛みがバイクの痛みです。
407774RR:04/09/20 00:22:26 ID:64SmwmvS
おいらも一個アドバイス

エンジン切ったままで、1速に入れます
必ず平らで車の通行が無い所で試すこと スタンドは上げておいてね
そのまま、バイクを押すとエンジンは掛かってませんから当然引っ掛かるように
バイクが前に動かなくなります

いったん押すのを止めて、今度はクラッチを握ってバイクを押してみてください
今度はスムーズに進みます
ある程度進んだら(1m位でOK)ブレーキを掛けて静止します

次にクラッチを握らずにバイクを押して、動かなくなったところで押す力はそのままで
そーっとクラッチを握ってみて下さい
動いたらクラッチを、そっと放す すると抵抗感が発生してある程度クラッチを放すと
バイクは止まります  これを繰り返して試してみて下さい

これはクラッチミート(クラッチが繋がる)感覚を得るのに安全簡単で
特に、半クラッチ感覚を得るのに効果的かと思います
勿論、エンジンが掛かっている状態では、逆になりまのでこの方法に異論のある方も
有るかもしれませんが、エンジンをギアとクラッチで制御する乗物を操ったことが
無い人に「半クラッチ」を口頭や文で理解して貰うのが難しいので便法ということで
408dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/20 00:28:12 ID:pWZJpOIB
おいら流半クラの教え方。

エンジンかける。
クラッチを微妙につなげて、エンジンの回転数がすこぉぉぉぉぉし落ちるぐらいをキープ。
そこで、空ぶかしさせて、アイドリング・・・・そしたら、クラッチ握って少しアイドリングが高くなるはず・・・。
これが半クラに入る部分。
(このときにブレーキにぎれよ)

若干の上り坂でアイドリング・ブレーキ。
そこでちょっと、アクセルをひねって、ブレーキを離す。
そうすると、当然車体は後ろに進む。
そこで、ゆーーーっくり、クラッチをつなげて、その場にキープできるようにする。
これが坂道発進で必要なやつ。
この状態からクラッチをすこしずつ離せば発進できる。
409402:04/09/20 00:30:33 ID:g7W0UzDV
みなさんサンクス。明日仕事行く前に何回か発車停車の練習してみます。
410774RR:04/09/20 00:51:34 ID:gDqbNrgi
>>402
スロットル開けてクラッチ切らずにNから1速に放り込むのか? こゎ。

見る限り、発進のやり方自体を基礎から書いておく必要がありそうなので、一応書いとく。
1:キーON
2:Nランプ点灯を確認、消灯状態ならランプ点灯するまでギア下げる(かかと側踏み込む)
3:クラッチレバー(左手側のやつ)握らずにキックしてエンジンかける
4:クラッチレバー握る
5:クラッチレバー握ったままギアを1速に入れる(つま先側1回踏み込んでNランプ消灯させる)
6:スロットルを軽く開ける(エンジン音が高くなる)
7:6を維持した状態でクラッチレバーをゆっくりと放していくと、じわじわと進みはじめる(これを半クラッチ状態という)
8:最終的にクラッチレバー完全に離す
9:(゚д゚)ウマー

で、2〜4速発進だが、1速で発進する方法と同じ方法で可能だったりするのだが、自分の腕次第。
あと、雪道や急な下り坂で2速発進する以外では、あまりやる意味はないだろうな。
411774RR:04/09/20 01:16:54 ID:64SmwmvS
揚げ足取りではないでつ、念のため

>4:クラッチレバー握る
ここに、スタンドを上げるを入れた方が良いでしょう エンストした後とか
イッパイいっぱいだと、結構忘れてギア入れてエンストしますので
>5:クラッチレバー握ったままギアを1速に入れる(つま先側1回踏み込んでNランプ消灯させる)
412774RR:04/09/20 02:45:57 ID:RyUAB2Vi
>>405
>右手のアクセルに全く触れずともそのまま左手のクラッチを離せば
動きだす

これって体重ある人は動かないんだね。
太り気味の友達にやらせたら動かなかった。
413774RR:04/09/20 03:21:31 ID:PwNWMcjx
>>412
>これって体重ある人は動かないんだね。

_| ̄|○
414774RR:04/09/20 03:49:11 ID:UO93cENH
流れを無視して申し訳ないんですが

皆さん、最高時速50とか60とか言ってますが、YB-1って、そんなに
スピード出して平気なんでしょうか
自分は7月に買ったばっかりのYB-1Fourですが、45〜50ぐらいで
エンジンの音がつらそうな感じがするんで普段は40ぐらいで乗ってます。
これって自分が気にしすぎなんでしょうか?
415774RR:04/09/20 07:37:44 ID:mLew0ypZ
大切に乗るのはいいこと。
出したくなったら出せばよい、自己責任で
416153(17):04/09/20 10:54:36 ID:TLpfWc3s
>>414
僕もこのスレに来て、全く同じような質問でみなさんにアドバイスもらってます!
結果としてはフロントのスプロケットを11丁から13丁に変えました!(チェーン・前後スプロケ交換で1万5千円)
超快適です。12か13には必ず変えたほうがいいと思います。45Kmくらいのエンジン音で50は出ます。
詳しくは僕のHNである>>17くらいから見ていってみて下さい!
具体的には>>37くらいからかな。
>>356くらいから僕一人でかなり盛り上がってるんで、その辺からも読んでみてください。
417dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/20 12:57:03 ID:pWZJpOIB
エンジンつーのは、回さず乗るとカーボンがたまる。
回して乗ると、オイルで潤滑されているものの磨耗が早くなる。
どっちもエンジンに悪いです。

本当かどうかは知りませんが、適当に回して乗っていれば、
何万キロも違ってくるそうな。

ぶん回してのっても、YBじゃ高々回転数はしれているから、
まぁ4万キロは元気に走ると思いますよ。

ベストは2万キロごとに総OHですね。
最低限ピストンを交換するだけでも全然違いますよ。

大きいバイクになれると原付が30キロ制限ってのが納得できるかも。

バイクは消耗品の塊と割り切ったほうが良いと思います。
418774RR:04/09/20 15:36:38 ID:T2WUxFh+
新車で買って慣らし運転&暖機運転をするかしないかだけでも
後々の性能に大きく関わる。
オイルはできる限り純正使ってやる。
当然2サイクルだからカーボンたまるのは当たり前だけど
その辺わきまえて大体1万キロごとにメンテしてあげれば問題なし。
それと元々実用車ベースなのに4万キロはないんじゃないの?
大切に乗ってやればもっと走ると思うけど。
大分昔の2サイクル実用車でももっと走ったって話だよ?
419774RR:04/09/20 15:48:09 ID:8Vp2p0cj
4stなら、40キロマターリ走行続けても、大丈夫でしょうが、2stでまたーりばっかやってると、マフラー詰まりますよ。
2日に一度でも3日に一度でもいいので、時々ニュートラルでフルスロットルにしてエンジンぶん回すとかして、つまらないようにしてあげないと。
あと、2stはオイルに注意。絶対純正以上のにしましょう。
ぼくは走行距離1万キロの中古を購入したのですが、購入後すぐマフラー詰まって交換しました。
前オーナーが安物オイル使ってたようです。マフラー交換後は、ヤマハのスーパーバイオ、スーパーRSをいれてます。
100%合成油にしましょー。

420774RR:04/09/20 18:05:23 ID:ZNC1vzT2
270〜 を読んだんですが
4stのドレインボルトがどこかわかりません
全体的に古くなっているのでボルトが金色ではなくなっているっぽいです
左側の足乗っける板をの付け根にある、左方向を向いた12ミリのボルトがドレインボルトじゃないかと
思ったのですが、上にやっても下にやっても硬すぎて動きません・・・
タシケテ 。・゚・(ノД`)・゚
421774RR:04/09/20 20:19:40 ID:7OPvw2JC
舐める前にバイク屋に池!
舐めたら最悪だぞ。経験者が言うんだから間違いない。
422dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/21 00:21:55 ID:xlKhoJHR
タイヤ交換してみた。
おもいたって、ドラスタいったので前後D107の2.5。
銘柄は標準でフロントだけサイズアップって形です。
ブレーキも黒い四角い箱に入っているやつにしてみた。

大蔵省からBT390のお許しがでなかったorz
423774RR:04/09/21 03:34:46 ID:xCnTJbuh
>>でこぼこさん
ありゃりゃ、まぁ若いうちは贅沢させるなってことでw


んじゃBT390の俺のインプレ
一番感じるのは良くも悪くもグリップが良くなったこと
良くなったのはやはりブレーキ時、ロックしにくくなりました
でも、軽いロックでも簡単にスキール音たてしまうんでブレーキング下手なのがごまかせないw

悪くなったのは登坂
向かい風もだろうけど風強い日は乗らんので分からん
今まで3速50kmの坂が3速45位になりました
でも許容範囲
FOURだから交換前からもともと非力だし

結論から言えば金があるならいいんじゃね?ってことで
俺としてはノーマルでも充分な気がする
前にでこぼこさん言ってたようにノーマルでもステップガンガン擦ってもリアが滑ることもないし
まぁふいんき(←ry)は変わったような…
424414:04/09/21 10:03:23 ID:ofS58RdN
レスどもです
なんか自分が言いたいことが全然言えてないな
要するに皆さんは、音をあんまり気にしてないのかなー、と
言いたかったんです。

>>415
そうだね、他人を巻き込まない限りは自己責任で、ですね

>>416
うーん、スプロケ交換か・・・
自分としては加速よりにしたいから、リアの歯を減らせばいいのか?
あれ、どっちだ?
金ができてから考えよう

まあ、マターリいきますよ。
425774RR:04/09/21 18:06:53 ID:IUBik7hu
オクで5000km乗ったのを、6万で買った俺は勝ち組?
426774RR:04/09/21 19:38:25 ID:23dhUxxE
負け組。
427774RR:04/09/21 23:56:31 ID:bhnD4y6B
足回り系ド初心者なんですが、
スプロケットのフロント/リアってどこのことなんですか?
428774RR:04/09/22 00:41:22 ID:P0Vs70n2
しつも〜ん。
過去ログ読んでいたら洗車の話が出ていましたが
ケミカル製品は使っているのでしょうか?

タンク、フレーム、泥除けはカーワックスかな?
ゴム部分は呉ポリメイト使うとして
エンジン、マフラーなんかの温度が上がる部分はどういう風に手入れしていますか?

洗うだけでいいんでしょうか?
429774RR:04/09/22 02:56:34 ID:64uBNovW
俺は外装からエンジンから全部、台所用の中性洗剤で洗ってますけど
430774RR:04/09/22 07:25:18 ID:RCqCMfI3
>>427
ガソリンタンクの中をよくみると、歯車のようなものが入っていると思います。これがスプロケットです。
見えにくいときはライターの火などで照らしてやると見やすいです。
万が一入っていなかった場合は、基本的には買う必要があるのですが、実はタンクの中に大さじ1杯ほどの砂糖を入れておけば化学反応で自然にスプロケットができてきます。
一応タンク内にスプロケットが入っていなくても走ることはできますが、タンク内のガソリンがうまく混ざらないため、本来の性能が出せません。
431774RR:04/09/22 08:04:52 ID:tMsW7NyB
>>430
やめれ。
432774RR:04/09/22 08:16:53 ID:X3+DbVuq
おもろいw
433774RR:04/09/22 10:15:48 ID:Gp5C3Gwm
>>430

うそつくの(゚A゚)ユルサナイ!!
最後まで読んだ自分が(゚A゚)ユルセナイ!!
ちょっと笑ったけど(゚ε゚)キニシナイ!!
434dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/22 15:14:02 ID:3a5aDRPj
最近スレの伸びがいいね。

>>427さん
スプロケットちうのは、チェーンの回転運動を、
軸の回転運動にさせるものです。ぐぐってみてください。

>>428さん
基本的に全部石鹸。
ガンコな油汚れは、ユーゲル(手洗い粉石鹸)。
さび止め艶出しに、シリコンスプレー。
435774RR:04/09/22 18:04:42 ID:CUIcWik6
>>424
リア側の丁数を増やしてやることによって、加速寄りのチューンは可能です。
(フロント側の丁数を減らしてもいいのだが、パーツが存在しないので実現不可)
ただし、加速寄りにしてしまったら、>>414で言ってた問題(50キロでエンジンが辛そう)が、
今度は40キロあたりから起こるようになってしまうのでまったくお勧めできません。

YBは、1速がほぼ使い物にならないくらいの過度の加速寄りみたいなので、
少し高速寄りにしてやることによって、1速をまともに使えるようにしてやったほうが、
むしろ加速しやすくなって乗りやすくなるとかなんとか。

>>427
チェーンが巻きついてる歯車。
跨って左足のかかとのあたりに隠れてるのがドライブスプロケット(フロント)
後輪の軸についてるのがドリブンスプロケット(リア)
わかってるとは思うが、>>430の話は嘘なので、決して真似しないでください。
ライターなんかで照らせば、中のガソリンが爆発する可能性があって非常に危険だし、
(ガソリンが入っていなくても、気化したものが残ってて引火して爆発する可能性大なので注意)
砂糖なんぞ入れようものなら、走行中にエンジンが焼きついてあぼーん→事故って自分あぼーん。

>>428
ガンコな汚れは中性洗剤や車用洗剤を使うとして、残りは濡れ雑巾で拭いてやるだけで十分かもしれない。
洗ったあとは、可動部のグリスアップをお忘れなく。
436774RR:04/09/22 19:52:33 ID:ZI01Q0NU
>>430
バクハーツ
437347:04/09/23 00:24:03 ID:qdFc7qrV
Fスプロケ12丁にしてから、快適な毎日
気が付くと、ココ半月250に乗ってない日々
街乗りは原付が正解なのかと感じますた
そんなに速い必要ないし 取り回しが楽で且つ置き場所も気を遣わないですむし 燃費は良いし

長い付き合いになりそうな単車に巡り会えて良かったでつ
このスレ見なかったら、たぶん乗ることもなかったでしょう
みなさん、ありがd

しみじみ
438153(17):04/09/23 01:22:50 ID:xv4NT7Pg
>>437
12丁オメ!!
僕は13ですが、街乗りや汎用性を考えたら12の方が合ってるのかもしれませんね!
・・せっかくスプロケとか換えたのに、またイタズラでライト壊されてる・・。
2年間で12万以上イタズラ修理に費やしてます。
ほとんど顔の割れてるガキどもですが、噂によると同じ団地のオヤジも含まれてるらしい・・。
ガキに関しては、自分で働くようになれば多少反省するんだろうけど、12万は酷すぎる。
おかげで今かろうじて組んでるバンドで記念にインディでCD作ってもらおうとしてたのに
資金難が続いて結局ご破算になりそう。めちゃくちゃ凹む。

もしこのスレ見てる人で「一度」でも他人のバイクを
故意に壊したりしたことのある人間がいたら、マジで反省してください(居ないと思うけど)。
僕のYB、いつもピカピカに磨いてるのに至るところがボロボロ・・。
ここまでくると犯人達に虚しさを感じる・・。
439dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/23 02:12:46 ID:ZMo5nh4J
>>438さん
カメラでも設置してみたら?団地だと難しいかもだけど。

UDずーっと動かしっぱなしだから、
Webカメラつなげて、異変があれば録画するようにしてある。
映るのは家族と、各種CUB・Mateだったりするほどの田舎だけど。
440774RR:04/09/23 09:21:29 ID:ReafKqO+
>>438さん
うわ〜なんかヒドいj環境に駐車してるんですねぇ同情しまつ

もしCDでたら買いますよ
同情とかじゃなくYB海苔は応援したいんでね
441153(17):04/09/23 10:04:47 ID:xv4NT7Pg
>>439
カメラ設置してるんですか!?すごいな。
おっしゃるとおり、団地だと自治体やら警察やらの許可が大変なんです。
第一お金ないしw

>>440
ありがとうございます!・・がんばります(泣
442774RR:04/09/23 12:34:58 ID:xvfloxM1
昨日走ってて交通安全週間だなーと実感
街中パトカーだらけ、白バイは編隊を組んで、交差点には警察官。
しばらくはYB-1ともお別れかも

>>437さん
街中だと原付でも十分ですし、小さい分すりぬけとかもらくだからねー
ただ、常に後ろに気を配らないといけない罠

>>438さん
ひどいことになってるんですね。警察とかは巡回してくれないんでしょうか?

>>dekobokoさん
>映るのは家族と、各種CUB・Mateだったりするほどの田舎だけど。

それは新聞&郵便ばかりてことかな?w
443774RR:04/09/23 16:08:45 ID:E4aTHbC3
何かFOURにつけられるマフラーありませんか?
444774RR:04/09/23 16:09:08 ID:zWWA8x1V
初めて乗る原付として、ベンリィかYBか迷っているのですが
クラッチ操作ってどれくらい難しいのでしょうか・・・?

急制動等の緊急時が難しいと聞いたのですが
445某FOUR海苔 ◆MtGbYW2UCw :04/09/23 16:30:33 ID:bfHPvoQw
>>441
犯人の目星が付いてるなら、警察動いてくれたらいいのに…
ストーカーや虐待を警察が放っといて手後れになる世の中なんだよな。悔しい!

>>443
ポム付けならスパトラ位だと聞きます。YECは全滅だ… orz
>>444
自分も怖かったけど、一日練習したら何とかなったよ。
交通量の少ない所で練習すべし!
446某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/09/23 16:37:31 ID:bfHPvoQw
トリップ打ち間違えた! 偽者じゃ無いですよ。orz

そう言えば最近、浅間山の灰が東京まで降ってきてYBが白く…
火山灰の一粒一粒はは尖っているらしく、擦って拭いたりすると
ボディーが傷付くらしいですよ。皆様ご注意あれ!
447dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/23 17:50:02 ID:ZMo5nh4J
>>444さん
エンストせずに急制動は難しいですね。
教習所なんかでのあらかじめわかっていてであれば訳ないですが、
飛び出しなんかでエンストせずにってのは・・・・どうだろ。
まぁ、慣れです、慣れ。
448395:04/09/23 18:33:44 ID:bxbQMrzh
今日YB届きました。
今まで原付は自動車教習で一回乗っただけで不安はあったけど、
思ってたより乗りやすくて安心。
30分ぐらい駐車場で練習した後、実家からアパートまで100Km走ってきました。
小雨が降ってたけど気持ちイイ!
これから長い付き合いになりそうな予感〜。
449774RR:04/09/23 19:16:46 ID:j64nqJ8y
奇遇ですが私も今日YBデビューしました。4の茶です。
>>448
すごいですね!私もバイクというものに教習所でしか乗ったことがない人間でしたが
私はまだ公道にでれません怖くて…汗
でも本当想像より乗りやすくて安心しました。
あ〜バイクってこんなに楽しいんだって嬉しくなりました
450153(17):04/09/23 20:21:25 ID:xv4NT7Pg
>>448>>449
納車オメです。初日で100Kmはすごいですね。慣らし運転は重要ですから気をつけて!
僕はかなり慎重にやったおかげで4万Kmの現在も
エンジンに関してさしたるパワーダウンはまず感じないっす。

>>445他のみなさん。
はっきり言って、地元(横浜)の警察官はあてになりません。
巡回してくれるように数年前から何度も言ってますが、
言ったその日か次の日にチラっと見に来るだけ。何の抑止力にもなってません。
話は変わりますが、今年の夏にヤクザに絡まれた時も、目の前で僕が首しめられながら
眼鏡も曲げられてるのに、「お互い悪いところがあったんだろ?」みたいにタダの仲裁。
暴行を現行目視してるのにその体たらくですから。ヤクザは「シメシメ」した顔でやけに従順な姿勢で
逃げるように去っていきました。警官2人いたんですが、帰りは笑いながら雑談して帰っていきました。
そういう小さな犯罪を見逃してる時点で「治安維持力」の半分くらいは失ってるのに気付かないんですね。
下っ端の連中は。最近は何かあっても警察には通報してないです。あきらめてます。
YBに関して、例えば自分で張り込んで犯人を取り押さえたとしても、
そのとき僕が相手を殴ったりしようものなら、僕の方が過剰防衛で捕まったりするんだろうな。
自己防衛もままならない横浜市。最悪です。
45117才の憂鬱:04/09/23 23:47:56 ID:yHFJQO3h
>>450

もうケーサツもあてになりませんね、やっぱ今の世の中、自己防衛力ですよ。
これ読んだ真面目なケーサツさんは怒ると思いますが・・・
452774RR:04/09/24 00:52:30 ID:NtqBrYbi
都会の警察さんは微妙ですね…
田舎はいいですよ
「コンビニで煙草吸ってる高校生がいるんで補導してやって下さい」
と110番に連絡しても快く対応してくれる
45317才の憂鬱:04/09/24 01:28:08 ID:T5vJizqh
田舎はマターリしていいなぁ
454774RR:04/09/24 02:18:02 ID:rZQPVGPo
僕は防犯対策としてLEDが点滅するやつつけてます☆高いキットだと振動等感知して
音も出るらしいのですが強風などで鳴ってしまうとマンション住まいなので迷惑だし
なによりも高価なのでそれと同じパーツを使用した赤LEDの点滅するのをつけてます。
過去にバイクのカバーを3回タバコ穴空けられましたがつけてからはまったくいたずらは
なくなりました。タンクには(警報装置搭載車)のステッカーも貼りました。
思ったよりも効果はあるみたいです。カバーかけてもランプのあかりは見えます☆
しかしほんとにいたずらする連中はゆるせませんね。。。
455774RR:04/09/24 02:21:04 ID:rZQPVGPo
ちなみにその商品は¥2000くらいでバッテリーから電気直でとれます。
あとセンサーライトもいいですよ、家は4階ですが延長コードで駐輪場まで
ひっぱり、センサーライトもつけました。こちらはホームセンターで最安の
¥2300でした。☆
456774RR:04/09/24 02:30:52 ID:4vK9jwqe
こんな発展性もないしょぼい原付についてなに必死に語ってんだ もまえら
457774RR:04/09/24 02:32:18 ID:XoXZ5S9G
IDがYB1だったので記念カキコ!!
458774RR:04/09/24 02:35:13 ID:XoXZ5S9G
↑ID変わってた…鬱
459774RR:04/09/24 10:42:51 ID:NtqBrYbi
456
発展性ないのは既にほぼ完成型だから
まぁ、あれだ。もまえさんの知能のように長い間変わらない(成長しない)スタイルがいいのだ
460774RR:04/09/24 11:46:22 ID:9Q0iMLVA
荒らしはスルーでいきましょうや^^;
461774RR:04/09/24 13:52:35 ID:Mrb39w8Y
発展性ないのはタ○ガワさんがパーツ作ってくれないからやな。
正直、新庄はイマイチ信用できんし。

とりあえずタケ○ワさん、YB用のマルチリフきぼんぬ。
462774RR:04/09/24 21:26:52 ID:3u5ll1YJ
煽りきたの初めてじゃないか?
463774RR:04/09/24 22:28:14 ID:rZQPVGPo
雨だ〜・・・。おととい洗車したのに。。。。
464774RR:04/09/24 23:30:32 ID:93QNjFwJ
今日後輪ブレーキシュー交換しました。以前から少し音が鳴っていたのですが、最近急に音量が大きくなって、効きが悪い→ちょっと強く踏むと急にロックみたいになってきたので交換しました。
バイク屋のおっちゃんいわく、まだシューは使えるけど、硬くなってるから交換したほうがいいかもね。でした。
費用はブレーキシュー+工賃+スーパーバイオのオイルで、7738円。
ブレーキのタッチがかなり良くなりました。とてもコントロールしやすいです。ブレーキ踏量に応じた効き方します。
ブレーキ替えただけでここまで変わるとは思ってませんでした。ブレーキ鳴きしてる人、交換オススメです!

465774RR:04/09/25 02:16:13 ID:pOS1g91L
チカチカと鬱陶しい速度警告ランプの電球を外したら、
50キロ付近で発生してたプチかぶり現象がなくなった。

何故だ・・・・
466153(17):04/09/25 22:10:19 ID:hakoPYp3
>>465
やっぱ、電球はずして省エネになったから、プラグに届く電圧が良くなって、
失火がなくなったんじゃないですかね。
467774RR:04/09/25 23:26:33 ID:dtFOHF9t
多分今まではエンジンの中の人がメーターの中の人に警告されていたため
警告されなくなって中の人が張り切ってんじゃないかと
468774RR:04/09/26 02:27:10 ID:VVP8HOjy
試しに電装全部外したらやはりスパーク効率スパーキングなんかな?
試してみたいが面倒だな。
469774RR:04/09/26 04:12:57 ID:YN0/AyS3
CLに普段乗ってるけど今日バイク屋の前通ったら
新品の2サイクルYB−1があった。
CLとYB-1で二股かけちゃおうかな(;´д`)
470某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/09/26 10:34:12 ID:v8R8gH1g
>>469
2stと4stの乗り分けって面白そうですね (;´д`)
「今日は2stの気分だな、YBを持てぃ!」みたいなw
471774RR:04/09/26 12:38:45 ID:WB86/f8x
>>470
どうでもいいことだけど
YBは跨る乗り物で馬の代わりだから「YBを引けぃ!」の方が良いような・・・・
どうでもいいことなんだけどね。
472774RR:04/09/26 13:29:42 ID:G2I3PsW2
>>471
ほんとにどうでもいいなw
473420:04/09/26 17:24:54 ID:Dm/VQffV
舐 め ま し た
YSPで「軽く舐めたドレンボルト開け+オイル交換 」はいくらくらいになるんでしょうか?
>>421
ゴメンチャイ 。・゚・(ノД`)・゚
474774RR:04/09/26 18:25:33 ID:/NqOYU+e
さっき、神奈川ローカルのお笑い番組に『ワイビーワン』って二人組の芸人が出てた。
どっちかがYB-1乗りなのかな…?
ネタの方は正直微妙だったw
475774RR:04/09/26 19:33:27 ID:H4CFANRL
ご愁傷様でつ。(-人-)チーン
オイル交換込みで一万くらいちゃう?
476774RR:04/09/26 20:32:08 ID:VVP8HOjy
>>473
全く同じ症状でYSPでオイル、工賃込み新しいボルト込みで¥3400だったよん。
俺の場合はミッションオイルだったけど。タオルかましてあけてくれたよ。
477774RR:04/09/26 21:24:43 ID:3GmEp88r
>>441
私も以前、YBにつけてあったヘルメットぱくられて、犯人のカブのナンバーも分かっていて、
ナンバーと証拠の写真も見せたのに、「本人がそのヘルメット自分で買ったって言い張ったらどうすんだ。それまでだろが。」
と突き放されました。それ以来マジ警察嫌いになった。池袋西口、ドコモショップ前の交番のオッサンポリです。
478dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/26 21:41:36 ID:XyuOOoDK
>>473さん
ボルトはずすだけなら、1000円も取られないと思いますよ。
舐め具合とトルクのかかり具合によりますが・・・。


ねじを頻繁にはずしたり付けたりすることが多いヤツは、
電動インパクトは必須ですよ。
479420:04/09/26 23:51:50 ID:Dm/VQffV
>>476,473
安ッ 安ッ
ふて寝しないで今日持っていけばよかった・・・
来週まで我慢してくれ 俺のYB 。・゚・(ノД`)・゚
480dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/27 00:29:03 ID:ZUKGPMm+
ねじが舐めました!どうしましょ?コンテンツでもつくろうかなぁ。
481774RR:04/09/27 11:15:09 ID:6H5K/wwZ
昨日エアクリーナ掃除しようとして取り外した。
乾かしてる間にどうしても出かけないといけなくなったので
クリーナなしで走ったら加速・最高速ともにすごい調子良くなった。
でも、このままなしで走り続けたらやっぱりやばいんだろうなぁ(;´д`)

>>469
>新品の2サイクルYB−1があった。

新品の2stってまだあるんですねー。
もう折角の出会いだし買うしか!

>>420>>473
ちょっと舐めただけなら、プロがいい工具でやったら外せることもあるから
普通のオイル交換工賃で済むかもしれないよ。それならボルト代込みで3000円くらいかな
それ以上悪くなる前にさくっとバイク屋にもちこむんだ!

ちなみにうちの子のネジは舐めたのが一杯ありますw

>>dekobokoさん
>ねじが舐めました!どうしましょ?コンテンツでもつくろうかなぁ。

ぜひ!
ところで、電動インパクトってそんなにいいのですか?
482774RR:04/09/27 15:38:01 ID:XBp52KnL
>>477
今通ってる整骨院の先生が教えてくれたのだが
警察官は市民から名刺の提示を要求された場合、拒否出来ないらしいので
「貴方のせいで大変不愉快な思いをしたので名刺下さい。後で署に連絡しますから」
といえば大抵言う事聞くそうです。
俺は幸いにして馬鹿なお廻りには遭遇した事無いけど、一応参考までに
(交通整理のバイトの時に一緒だった交機はアホばかりだったが)

YB-1良いなぁ。
通勤用に欲しいけど置く場所がもう無い(汗
483dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/27 16:32:32 ID:ZUKGPMm+
>>481さん
今でもコツコツバイク屋をめぐると2stはありますよ。
まぁ、ごく稀にといった感じです。YB-1はまだ手に入りやすい部類で、
NSR250やらも見かけた。

んで、電動インパクトですが、とてもイイ!です。
これで舐めるヤツは、ビットが舐めているかサイズが合わないかのどっちか。

ねじが舐めた!コンテンツはねじをなめないと作れないorz
484709:04/09/27 18:50:28 ID:CNCTf0is
2stのYBに乗って早五年、中免とって早一年
そろそろ乗りかえるかなぁと思っていた

で、YBどうしようかなぁと思ってたら
「それでミニバイクレース出れば?」と店員さん
というわけで僕とYBの生活はまだまだ続きそうです
485484:04/09/27 18:54:41 ID:CNCTf0is
うわ、名前欄の番号間違い!
他の板で書いたのが残ってたよorz
709の人、スマン
486774RR:04/09/27 20:57:54 ID:aTE0WqK+
今からここは709取り合戦のスレになりました
487774RR:04/09/27 22:27:55 ID:wu38781/
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | 709ゲトー!!
             \
                ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,⌒`),⌒`)
      ⌒`)\\⌒`)
       (,⌒`),⌒`)
          \\ ∧∧
           ⌒`)(,,゚Д゚)う
  ズザーーーーーッ! ⊂,、 ∩∩
                ゝ_'ソ
488某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/09/27 22:55:42 ID:RbKH+l/G
ようやく雨が上がった。ちょっくら走ってきます。行くぜ相棒!
久し振りに電車通勤したらヘトヘトになった。
人が多い所が苦手になってしまった… orz

>>487
早い、早いよ!
489774RR:04/09/27 23:02:48 ID:+vetOQ9B
おれも今日久々乗った!YBいいねえ〜!!しかし腰いてえ。。。。
490774RR:04/09/27 23:46:26 ID:7RLjUK8E
質問です。
今乗ってるスクーターが壊れそうなのでミッション車のYB系に乗り換えたいのですが、
YB1とYB50というのは操作方法が同じなのでしょうか。

俺脳内の世界ではYB50の方がカッコよく見えてしまうので(変かな・・・)
同じならば50に乗りたいのですがどうなのでしょう。
491774RR:04/09/28 01:58:55 ID:TvQ5sQob
操作は同じです。(2stと4stは違いますが)
外見以外で大きく違うところは
ハンドルの高さが違うので、1のほうが前傾姿勢になるのと、
車幅が50のほうが数cm大きいので、すり抜けが微妙にやりずらいこととか
後50は荷台がついてるので、結構重宝します。
因みに荷台は想像してるより大きいので、デザイン的にはかなりマイナス要因になってます。

1に6年、50に2年乗ってるもんですが、すぐに思い浮かぶのは
こんなところですかね。
50は前や横から見ると、それほどでもないですが、
後方から見るとかなり野暮ったいので、なんとかして1度実車を見た方がいいと思います。
492774RR:04/09/28 03:09:48 ID:mUYOwjU0
50はフェンダー形状かっこいいですね☆
あの末端の反りがたまらん。。。ほしいです。
493477:04/09/28 03:21:25 ID:3J+kJ5D2
>>482
ありがとうございます。
以前交通安全週間にどうしても納得行かない(サインして後から後悔)取締りを受けたりと、警察に対する恨みは計り知れません(>_<)
今度理不尽な取締りを受けたり、対応が悪ければできるだけ早めに名刺を渡すよう求めてみます。
494774RR:04/09/28 03:26:18 ID:3J+kJ5D2
2stで、ゾイル使用した方おられますか?走行距離が1万6千キロを超え、
常に全開で、各ギア限界まで引っ張るような使い方しているので(まだ絶好調だけど)、そろそろゾイルでも入れてやろうかと思っているのですが、
なにせちょっくら高いものですから、効果の程を知りたいです。
また、ギア抜けなどがしばしばあるので、4st用ゾイルをギアオイルにもまぜて見たいと思うのですが、
そちらの感想なども頂けたら幸いです。
495774RR:04/09/28 06:48:33 ID:G8x4wmW1
2stでゾイル入れたことありますが、ちょっと加速がよくなったかな?気のせいかも?ってぐらいの感じでした。
まだ絶好調ということなら、下手に添加剤入れるより、いいオイルを入れてプラグをこまめに換えた方がいいと思います。
自分の場合手軽にパワーアップを一番体感出来たのはプラグ交換の時でした。
ちなみに、イリジウム4000Km使用-->ノーマルです。
496dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/28 07:09:02 ID:QCvbCAmi
添加剤入れるならやわらかいオイルを入れればいいのでは?と思います。
エンジン内でのフリクションロスが10〜30%あるそうな。
んで一部の添加剤はエンジンオイルをやっこくるすとかしないとか。
コーティング関連の添加剤でテフロン系はダメです。

燃費アップとかいうのあるけど、
添加剤買う値段考えたらそれをガソリン代に回したほうがずっといいはず。

んま、ものは試しで入れてみていいと思いますよ。
人に聞くより、実際に実験したほうが勉強になります。
497774RR:04/09/28 08:37:55 ID:Q71b4Aqf
中免取って400買っちゃったからYBに20日間くらい乗ってなくて昨日久々にエンジンかけようとしたらかかりませんでした。ONの状態でウィンカーも点きませんでした。たぶんバッテリーがないんだと思いますが、バッテリーがなかったらエンジンはかからないんですか?
498774RR:04/09/28 09:12:59 ID:nHuAQ/wu
かかる。セルじゃないんだから
499774RR:04/09/28 13:54:27 ID:qru79JxP
499・・・ (゜∀゜)ワクワク

500dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/28 14:11:44 ID:QCvbCAmi
>>497さん
20日ぐらいまで、ちゃんとインジゲータなり付きましたか?
んで、昨日、ONにしてインジゲータ付きましたか?

雨ざらしなら、カプラをはずして繋ぎなおしてみるとか有効かも。
いたずらでプラグキャップはずされていたりとかな。。
とりあえず押しがけ試してダメだったらバイク屋さんに持っていったほうがいいと思います。
501774RR:04/09/28 18:33:51 ID:7tBwIZwd
近所のバイク屋さんに中古YB−1の4st走行3500`が入りました
試乗させてもらったんですが、YBってクラッチミートがシビアなんですか?
発進するとき半クラ状態から、いきなり繋がる感じなんですが。
あと、Nから1速に入れて発進するとき、クラッチミートの直前にゴリッという
感じで、ギアが噛み合うような音と振動が起こるのも普通なのでしょうか?
バイク屋さんは「こんなもんでしょ」と言うけど、ちょっと??? です
当方、XLとエイプ乗りです。ヤマハは初めてなもので、お伺いしたいと思ってます
502774RR:04/09/28 20:08:05 ID:3J+kJ5D2
>>501
いいえ、ゴリッなんてなりませんし、半クラも結構自由自在というか、
ちゃんと半クラで微妙なコントロールもできますよ。
いっぺん、他のバイク屋でYBに試乗させてもらって、比べてみるといいかもしれません。
503494:04/09/28 20:22:56 ID:3J+kJ5D2
>>495
>>496
そうですか、じゃぁ、無駄な出費は控えときますっ。プラグは私もイリジウムにしました。
アクセル一定もしくは、ちょっとアクセル戻した時のノッキングのようなものが和らいだものの、
プラグ交換で加速や最高速に変化は感じられませんでした(*_*)

で、続けて新たな質問ですが、YB-1のライトを純正より手軽に明るくしたいのですが、
どのようなバルブを購入すればよいでしょうか?あまりバルブに詳しくありません。
504774RR:04/09/28 20:52:17 ID:nl4pRWsv
純正と同じワット数(12V 30/30w?)で、高効率バルブってのを使ってる
50wの明るさになるらしい。実際純正より明るくなった気がした
古くなったのを交換したせいもあるだろうけど
M&HのPH7の4かな? 1800円なり
505504:04/09/28 20:57:47 ID:nl4pRWsv
追記

カタログ良く見たら1800円は純正とおんなじやつの値段だった
明るさ優先のB2が2400円、プラスで耐久性もあるS2が3200円
506774RR:04/09/28 21:18:55 ID:moxoMuOy
どなたかYB-1(2st)F16、R35スプロケにしたことある方いますか?
他の部品に干渉しない最大限の最高速仕様なので、とりあえず
取り寄せ注文を済ませて、届くのを楽しみにしているのですが
ここまですると最高速が何処まで伸びるか、また加速が何処まで
ヘタレになるか(と言うかゼロ発進できるか?)正直想像つかないです。

YB-1で禁断の極限最高速仕様にしたこと有る方、良かったら
体験談や感想など聞かせてもらえないでしょうか?
507774RR:04/09/28 21:48:54 ID:3OFhBbaH
てかみんな最高速どれくらいでる?俺はノーマルなんだけど調子よくて60でるかでないか微妙なとこ
てかちょっと加速が最初悪いんだけど前にも書いてあったようにスプロヶってゆうのを変えれば早くなるの?
速度は速くなくてもいいから最低限1速の実用性を上げたい。あとスプロヶ変えたら馬力って下がるの?
なんか教えて君になっちゃった・・・メンゴ
508774RR:04/09/28 21:58:48 ID:moxoMuOy
>>507
俺もそんな詳しいわけじゃないけど、スプロケ(チェーンかます歯車)を
変えれば早くなります。最高速と加速力は逆比例で一方あげれば一方下がります。

自分のはYB1(2stの初期型)で平地66〜68km出ます。チャンバー交換と
電装系強化(IXプラグ&高性能コード、PPS等)してます。
1速は無駄にパワーありすぎでそれ以上は逆にパワーなさ杉です。
509774RR:04/09/28 22:17:31 ID:lIZHHU2F
510774RR:04/09/28 22:22:28 ID:yPEYDMxa
原付合格キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━!!!!!
早速YB-1four買おうとバイク屋へ
                          ヘ( `Д)ノ マッテロヨ!!
            ≡   ≡   ≡   ≡ ( ┐ノ
                       :。;  /   



定休日だった(ノД`)シクシク 
511774RR:04/09/28 22:50:21 ID:UOwgB6ZX
>>506
ついに勇者が現れるのか・・・?
漏れはやったことないので想像でしかないが、少々。

最高速の期待値は120キロくらいなんだろうが、エンジンパワーが足りなさそう。
エンジンパワーさえ足りれば、恐らく2速で60キロ近くに達するかな。
あと、どう考えても挑戦に適した場所がないのが痛いだろう。

ゼロ発進は、ノーマルで4速発進するよりは楽なんじゃないかな?

どう考えても公道を走るような設定ではないので、やるならそれなりの覚悟が必要だと思う。
・・・・レースでもこんな設定はやらないとは思うが。
512506:04/09/28 23:15:43 ID:moxoMuOy
一応机上計算では、F16R35だとジャスト100km/h程度のようです。
(あとはエンジンがどれだけ回転してくれるかにもよりけりですが…)

そのうちポート切削やヘッド面研辺りもやってみたいかも。

一応メインの交通の足は別にあるので
(マジェ125。個人的に好きじゃないけど仕事上便利なので我慢)
YB-1は資金の許す限りトコトン限界を突き詰めてみたいです。
513490:04/09/28 23:16:16 ID:d/O5wvBl
>>491
どうもありがとう。
自分は50に銀行ボックスを装備して隣県までツーリング出来ればと思ってます。
道を走ってるのはたまーに見るのだけれど(田舎ものです)近くではなかったなあ。

まずは街まで出てバイク屋を行脚してみます。(´∀`)
514774RR:04/09/28 23:31:37 ID:EGBfQqa6
>>510
オメ!
515774RR:04/09/29 02:54:04 ID:XBX3jb6N
>>506
3速の最高速まで加速→4速にするとトルク不足で速度の維持が限界なんておちがありませんよーに。

516774RR:04/09/29 15:36:13 ID:aIH8aJ/R
2stオイルをボーっと入れてたら溢れてしまいました。
染みとかできたら大家さんに怒られそうなんで、コンクリートに落ちたオイルは拭いて台所洗剤かけときました。
後は台風が洗い流してくれるはず…。
とりあえずボディに付いた見える範囲のオイルは拭き取ったけど、洗剤で洗った方がいいですか?
またその場合は台所洗剤でOKですか?
中古で買ったので取扱説明書持ってません…2stオイルは満タンでいくら入るのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
517dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/09/29 18:12:17 ID:N57ofGRV
>>516さん
オイルはランプが光りだした状態でギリギリ1リッターです。
ボディは拭けば大丈夫ですが、気になるなら洗剤で。
ついでに、コンクリのシミは落ちません。。。目立たなくはなるけどね。
オイルをたらす前に、水をまいておくとだいぶ違いますよ。
518774RR:04/09/29 22:31:21 ID:LgXGltKT
俺なんかミッションオイルもエンジンオイルももれまくりです。。。ガソリンも??
いっつもYBの下は染みだらけ。大家さんごめんなさい。。。
てかなにかしら漏れるものではないのかな??
519774RR:04/09/30 04:59:11 ID:tH1HlIwE
>>518
私も同様です。オーバーフローパイプからガソリン漏れ。最近はなくなったけど、
1ヶ月とか乗らずに放置してると漏れます。

520774RR:04/09/30 07:54:51 ID:e6paFgWk
>>513
BOX積むのなら50でもいいとおもいますよ。
むしろBOX付きのほうが見た目はいいかも。
街に出ても在庫で50置いてる店はほとんど無いと思われw
521774RR:04/09/30 11:54:37 ID:aD5WTzBs
>>518
ドレンボルトきっちり閉めた?
ガソリンは俺もたまにぽたぽたたれてきます。
522774RR:04/09/30 12:23:24 ID:/ZhKib3p
近所にYB-1(2st)海苔のDQN餓鬼が居るんだが、先日オイルを給油していた。
DQN餓鬼でも2stにオイルが必要だと知っているのかと感心した。
翌日、ゴミ捨て場に出された缶には「HONDA ULTRA G1」と書かれていた。

それから約1ヶ月、彼がYBに乗る姿を見ていない。
可哀想なYB(;つД`)
523774RR:04/09/30 16:26:48 ID:aD5WTzBs
>>522
JOGに徳用サラダ油入れてオシャカにした
うちのおかんよりよっぽどマシだ。
524774RR:04/09/30 17:02:06 ID:n5Ni+D5a
>>522
ちゃんとエンジンの方に入れてればなぁ…
525774RR:04/09/30 22:39:04 ID:oZPCEypI
518です。ドレンボルトかなりしっかり締めてますorz
526774RR:04/09/30 23:23:35 ID:0elkVqEm
雨が降ると最高速・加速ともに落ちるんですが…
気のせい?
527774RR:04/10/01 00:48:09 ID:SOXfxVZY
>>526
長時間(3時間くらい)走ってたらやたらと調子が良くなったりしたこと有るし
やっぱエンジンの暖まり具合とかで調子は変わるんじゃない?

個人的に雨降るとブレーキが泣く上、変なロックの仕方をするから嫌だなぁ
528774RR:04/10/01 01:01:48 ID:JQaJ4kcd
交差点で左折しようと減速したら、前後のタイヤがロックして10メートルは滑った。
やっぱ、スリップサイン超過したロングライフタイヤはとっとと交換すべきか・・・・・
529774RR:04/10/01 01:03:51 ID:JQaJ4kcd
あ、霧雨降ってて路面は少々湿ってた状態だったな。
530774RR:04/10/01 01:48:46 ID:r7bN5YBI
>>528
前後ロックで10メートル!!?こけなかった?ある意味すごいバランス。
リアロックだけならできるだろうけど、フロントも?

531774RR:04/10/01 08:02:49 ID:75yHbRFy
うわ・・・YB-1に何てことを。

http://angelique777.hp.infoseek.co.jp/swf/yb1.html
532774RR:04/10/01 10:01:47 ID:uRzQleS9
>>526
改造してないなら、ちょっとぐらいの雨では殆ど変わらないはず。
533774RR:04/10/01 10:28:15 ID:DZr/x04x
>>522

実際2stに4stオイル入れるとやっぱりこわれるんだろうか?^^;

>>531

やべぇ、ちょっとやりてぇwww
534516:04/10/01 14:40:18 ID:ssuRvyTq
517さん、ありがとう。
ランプついたばっかりだったので1Lは入りませんでした。
つーかオイルタンクをちょちょいと外してやれば簡単に入れれるんですね…
台所からわざわざ軽量カップ持ってきて入れてた…
535774RR:04/10/01 15:07:38 ID:mBnB7INq
っとかさ。YB-1乗りのみんなで話したいね。ツーリングとか楽しそう。
何台ものYB-1が走る姿を想像したら・・・。
536774RR:04/10/01 16:25:55 ID:De/t33Ds
>>532
改造はしてないけど、30000キロ超えなんよね。
こないだキャブのオーバーホールしてもらって調子良かったのに、
雨の日やその翌日にまた遅くなるみたいなので…
他に何か原因があるのかなあと
537774RR:04/10/01 20:49:00 ID:anz1Pe59
久々に覗いてみました〜!>>5の者です。
良い感じで伸びてますね〜YBスレ(嬉)

>>526
僕のはボアアップする前の乗り出しの時点(走行8000キロ・ドノーマル)から
雨の日のパワーダウンは気にかかっていましたよ。
雨の日に停止毎に過度のエンストを起こさず、パワーダウン程度で済んでいるなら、
プラグの消耗か、プラグコードからの
漏電という可能性が高いと思われますよ。

・・自分の場合、雨の日に走っていると、停止するたびにエンストが起こります(謎)
例の如く、プラグがかぶったか、プラグコードからの漏電が原因かな?
と思い、即イリジウムプラグとNGKのパワーケーブルに交換し走っていましたが
改善されず・・。その後も、ボアアップし、キャブも心持ち濃めに調整して乗っているんですが
やはり雨の日は、どう言う訳かエンストしてしまいます(泣)
これもYBの仕様なのかな・・。と有る程度割り切って乗っていましたが。。
バイク屋に看てもらったほうがいいのかなぁ(´・ω・`)
538(´・ω・`) :04/10/01 21:12:38 ID:AgfexRgo
こんばんわ510です。
YB-1fourを近くのYSPで新車で買おうと思うんですが
保険・運搬費・ナンプレ手配など含めていくらぐらいでしょうか?
20万じゃ足りないですかね?教えてください(´・ω・`)
539774RR:04/10/01 22:30:21 ID:sMYj6ezZ
俺はYSPで車体、保険、整備、キャリア込みで19万
20で大丈夫じゃない?
運賃なんかは高いもんでもないっていうか、普通サービスなんで大丈夫かと
540528:04/10/01 22:32:26 ID:iFAaZbTL
>>530
漏れ、相当回数コケて慣れちゃってるから、もうよっぽどのことがないとコケないんだよなw
まだ曲がる動作に入ってなかったのが幸いしたんだろうけど。
メーター読みで65キロほど出てたから、正直生きた心地はしなかったな。

>>538
まずは参考までに。
車両本体が189000円(消費税込198450円)
ナンバー取得代行手数料が10000円程度
店によっては、初期整備費用とか取られたりするので、その辺も注意
自動車賠償責任保険(自賠責/強制保険)は掛ける年数によって値段が違うが、10000円は必要

あとは、店との交渉次第で車両本体価格とナンバー取得代行手数料のあたりが値引きは可能。
つか運搬費なんざ、サービスにさせとけ。
なお、自賠責は値引き交渉不可。

あまり関係ないが、漏れのFour('00)は新車乗り出し価格で19万ちょうどだった。
541774RR:04/10/01 22:43:55 ID:sMYj6ezZ
登録代行は一万もかかんないよね?
俺は自分でやったから分からんが四、五千って言われた気がする

まぁ登録なんて教えてもらった記号紙に写すだけだから自分でやった方がいいよ
542774RR:04/10/01 22:58:39 ID:L66pFs/W
俺の行きつけのバイクやのにーちゃんが
YBは雨に弱いって言ってた。
なんかキャブに水入るって・・・・(ほんとかよ)
俺は雨が降りそうなときは素直に車使うし保管は室内だから
関係なし。

543774RR:04/10/02 01:03:00 ID:9YOfXrsH
>>542
その補修キットあるよん。俺それで一度動かなくなってパーツ交換した。
なんかタンクの下にあるコード束ねた箱のとこから水入るって!
だからその箱を水につおいタイプのに交換した。でも工賃込みで¥14800だった。
あれから2年たつけど一度もおかしくなってないから安かったとおもう。
でもはじめからちゃんと作ってほしかったのはいうまでも無い。頼むよYAMAHA。
544774RR:04/10/02 01:19:07 ID:FeJMiG+Z
バイクに乗り始めて日が浅いYB海苔なのですが質問させてください
サイドバックをつけたいんですけど見たところどこにもつけられそうなところがないんです
普通のバイクはシートの後ろに金網みたいのついてるのにないし…

YBはサイドバックつけられないんでしょうか?
545774RR:04/10/02 01:51:28 ID:9YOfXrsH
一昔前ならサイドグリップなるものがあってそれにつけられたんだけどね。
(リアウインカーとリアサスで止めるもの)いざとなたらメットのフックとサスか
ウインカーの根元を利用したらどうかな?
546dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/02 02:20:24 ID:4ABsYETw
実はサイドバッグつけたい人って多い?
547464:04/10/02 06:31:58 ID:uwg2BTXR
>>464
9/24日に、ブレーキシュー交換したものですが、これってもしかして・・・。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/2004-10-01/index.html
このリコールに当てはまりますよね・・・。打刻形式UA05Jって、2st、4stともにそうですか?
あ〜、今度またお店行かないと。。
548774RR:04/10/02 10:41:50 ID:kfxwbI9p
>>538さん
遅れましたが原付合格おめ!
保険が任意保険込なら20超えると思う。
任意保険入れなければほかの人の言うとおり19万円〜20万くらいじゃないかな

>>dekobokoさん
ノシ

長距離乗るときとかは荷物は極力背負いたくないから
積載能力増やしたいなーっていつも思ってる。

>>547さん

当たってそうだねー。こういう時って販売店から連絡来ないのかな?
その関連のページ見ていて思ったのがYB-1って台数出ないなーってこと。

業務用で数はけるギヤやメイトの1桁少ないのは仕方ないにしても
ドラッグスターの1/3、原付2種でびみょーなメイト90の半分以下。
街でなかなか見かけないわけだ^^;;;

http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2004-09-30/index.html
549420:04/10/02 11:41:36 ID:fwSPBVbV
完全にドレインボルトが舐めたまま、しらんぷりして街の少し大きめのバイク屋さんに持ち込んだところ
ボルト新調 + オイル交換で 1050円でした。
街のちょと大き目のバイク屋なんですが、高級バイクばっかり並んでるから行きにくかったんです・・・
いってみたら接客態度は一流ホテルなみの丁寧さだったし、仕事はプロだし、安いし、
サッサト 行キャヨカターヨ 。・゚・(ノД`)・゚
550774RR:04/10/02 11:49:32 ID:IpYbp9bA
ツーリングしようよ!
551774RR:04/10/02 13:57:05 ID:GRvg4FYo
497の者ですが、今日は久しぶりに時間があったので色々試してみたらエンジンかかりました!三十分くらい苦戦しましたよ。
なにはともあれ、かかってよかった。これからはちょくちょく乗ってやろうと思います。
552547:04/10/02 15:52:29 ID:uwg2BTXR
>>548
ブレーキシューリコールの件ですが、さきほど交換してもらったYSPに問い合わせたところ、
問題ないとのことでした。私のは2stで、今回リコール対象となっているのは、4st用のブレーキシューだとのことでした。
4stYB-1のほうが、2stより、ブレーキのサイズが大きくなっているそうです。
553774RR:04/10/02 16:15:39 ID:dHqAs5XV
YB-1(2st)乗り初めて早2ヶ月経ちました。
この前オイルが終わったらしくて、オイルの口のよこに
「純正ヤマハ何とかオイルいれてくれよ」って書いてあったから
それに似たような名前のオイル入れた。

よく山道走るようになってきて、なんかスピードでないなぁとおもったら
マフラー詰まってた(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)

オイルがダメなんだと判断し、今日オイル切れになったので
新しく入れてみたいと思うんですが、
みなさんは何を使用してますか?
マフラーが詰まる理由は果たしてオイルのせいにしてもいいのでしょうか。。
554553:04/10/02 16:18:06 ID:dHqAs5XV
野暮な質問すみません。
みんな純正使ってるはずですよね。。。

どっちかというと、マフラーが詰まるのは私だけですか?
という質問のほうが私は気になって夜も眠れないんです。
555dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/02 16:32:55 ID:4ABsYETw
>>548さん
ですよねー。
ここにロンツーで腰を痛めて、それ以来癖になってしまった馬鹿がいます。
暇ができたらステーでも作ってみよっと。

>>549さん
すばらすぃ。そのバイク屋とお付き合いして間違いないと思います。

>>552さん
ちっと不安を煽るようなことを言います。
RZ50とYB-1のブレーキシューは一緒です。
んで、まったく同じラインで作っていれば同じなような・・・。
ただ、生産時期はずらすとおもうから問題ないような・・・。

>>553さん
YAMAHAのBIOなりRS(俗に赤缶)を使っている人が多いと思いますよ。
マフラーが詰まるのは2stの宿命ですのでお気になさらず。
556774RR:04/10/02 17:16:20 ID:BGSRcSBR
>>550
IDがYB!
557552:04/10/02 17:47:24 ID:uwg2BTXR
>>555
実は、交換が面倒くさいから誤魔化されてるんじゃないという気はしています。
大体、2st→4stの際にわざわざブレーキを拡大したりするものでしょうか?
2stも4stも足回りなんて同じように見えるのですが・・・。

>>553
>それに似たような名前のオイル入れた。
って、ヤマハの純正入れてなかったのですか?
ヤマハマフラーのつまりはまずオイルのせいにしていいと思います。
あと走り方ですが、2stはいつも30キロでだらだら走っていてもマフラー詰まり安いです。
時々エンジン吹かしたり、限界まで速度出すなどしてください。
あと、マフラーの排気噴出しのあたりにネジが2つあって、それをはずすと消音器を取り出し掃除できます。
が、私の場合渾身の力をこめてもはずれませんでしたが・・・。
ちなみに詰まっためにマフラー交換の経験者です。
それ以来スーパーRSかスーパーバイオ使っています。
558774RR:04/10/02 17:55:48 ID:IpYbp9bA
>>556
あなたはSRですよ。兄弟IDですね。
このスレでオフしたいわ〜。
559553:04/10/02 18:54:02 ID:dHqAs5XV
>>555
宿命ですか(≧∇≦)/ ハハハ

>>557
>あと走り方ですが、2stはいつも30キロでだらだら走っていてもマフラー詰まり安いです。
時々エンジン吹かしたり、限界まで速度出すなどしてください。

常に60km走行ですヽ(´ω`*)ノ

>あと、マフラーの排気噴出しのあたりにネジが2つあって、それをはずすと消音器を取り出し掃除できます。
が、私の場合渾身の力をこめてもはずれませんでしたが・・・。

ねじはもともと無かった(譲り物だから)んですが、
やはり私も渾身の力もむなしく消音機は外れませんでした。
根元からはずして逆側からお掃除しました。
すごいススの量でびっくりでした。


返答ありがとうございました
560153(17):04/10/02 20:44:06 ID:HQs0Ny5l
4万Km越すのを待っていたかのようにサスペンションがキシみだした・・。
オイル補給ってできるんですか?
あと、13丁にしたんですが、冬、エンジンが冷えすぎるってことはないっすかね。
561774RR:04/10/02 21:24:42 ID:Api6tu7u
くぅ…やはり初期型YB-1に16Tなんて無理だったのか…。




装着が。
562774RR:04/10/02 21:41:45 ID:dcXIXRNm
先月新車で買ったばかりのYB・・・もちろん4stです。
車体番号もぴったりだし、リコール対象ですよねぇ。
ちょうどもうすぐ1ヶ月点検だし、お店行ってきます。
エンジンかからなくて、ここの方々に大変お世話になって、
リコールの件も気づかせて頂いて、ホントありがたいです。
・・・それだけですがw
563774RR:04/10/02 21:52:41 ID:kfxwbI9p
なんか地面にオイル跡があるなーと思ったら、先週清掃したエアクリから垂れていた。
エアクリに漬けるオイルってほんのちょっとで良かったのね^^;;

>>549さん
いいバイク屋みつかってよかったですね。愛用しなきゃ!

>>550さん、>>556さん
IDがYBおめ!どこにつーりんぐいきますか?
IDがSRおめ!どこにつー(ry
やるなら今日中にやらないとだめですねw

>>553さん
私はYAMAHAのRS使ってます。700円くらいのオートルーブよりちょっといい感じ
値段差ほどの違いがあるとは思えませんが^^;
漏れもマフラーの清掃したら速くなるかなぁ??でも整備芋しそうだ^^;




>>dekobokoさん
漏れは普段乗らない分、新宿区から奥多摩や山梨あたりへ行くことが多いので
ノーマルの積載量のなさが結構つらいです。帰りは腰と肩が痛い。。。

>>552>>557さん
車台番号をしらべてみてはいかがでしょー?
564774RR:04/10/02 23:35:11 ID:/CC2o01l
けっこう前にレスしたCL乗りですが
似たような車種ってことと、ロータリバルブの車種ってことで
興味があるのでこのスレにいさせて貰ってよろしいですか?
565774RR:04/10/02 23:37:40 ID:Wfe3E7wh
>>544
私も最近YB糊になったばっかりなんですがサイドバックつけれましたよ。
ホムセンで防水のショッピングバッグ、100均でマジックテープ数枚買って適当に改良してつけれました。
つける場所はウインカーの根元とサスの上のシート固定する場所に引っ掛ければなんとかなります。
ちなみに全部込みで1500円ぐらいで製作時間は4時間ぐらいです。
やろうと思えば不可能はない!ない物は作れ!がんばってください。
566774RR:04/10/02 23:43:51 ID:d0mk7KX1
>>564
|゚Д゚)ノィョゥ
567774RR:04/10/02 23:49:55 ID:knMFCayj
>>565
ウインカーの根元は気をつけたほうが良いよ
意外と弱いから
ゴムでカバン括り付けてたら気付いた時には折れてたorz
568774RR:04/10/02 23:55:39 ID:IpYbp9bA
どうもです。参加する方の住んでいる場所を書いていきましょうよ。ちなみに私は八王子です。
いなかったらロンツーですorz
ロングツーリングじゃなくロンリーツーリングorz
569553:04/10/03 00:05:38 ID:Wrg26veO
563>> さん
そうです、それです!!オートルーブ!!
それ使ってたらマフラー詰まっちゃって最高速度48kmο┤*´Д`*├ο ハァ・・・
分解して掃除したら60km頑張って出たよヽ(´ω`*)ノ
100mくらいの助走が必要ですがねw

RSってのが何の略だかわかりませんが探してみます(@`▽´@)/ 
570dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/03 00:07:47 ID:CvUUDnM2
ノシ<八王子
弟が当日YB乗らないのであればYB乗っていきます。
乗るのならFZRでもよろし?RZは電装いじくっていたりで無理です。

YBツーリング松姫峠キボンとか言ってみる。
R20の大月から北に伸びているR139ね。
ビジバイだと楽しめると思います。ただ距離があるわな。
571774RR:04/10/03 01:08:30 ID:Ttn0E94b
小平市です☆八王子方面なら何度かいきましたよ。☆
572774RR:04/10/03 02:16:33 ID:pY4XdF9Q
新宿区です。八王子までは片道2時間コース
でもたまに奥多摩周遊走ってたりしますので日程さえ合えば
ちなみに道を間違えて山梨に突入したりもたまにします

>>564さん
ようこそYB-1すれへ。次のバイクはぜひYBを

>>569さん
この書き込み見てから、取り外したプラグ見直してみたら
結構カーボンたまってた。やっぱりマフラーのなかもひどいことになってるのかな?
573774RR:04/10/03 09:51:52 ID:Pggw3xdV
俺紀伊半島の先っぽに住んでるから
このスレの住人と一緒のツーリングは無理ぽ・・・・・
でもいいのさ信号のない国道でノビノビ走れるから・・・・
先日も暇なときに那智の滝に行って来た。
台風の後だったから水量多くて大迫力でした。
熊野古道を歩きにきていた年配の方々に
「懐かしいバイクだね、若い頃はこれに乗ってたよ」
とか話かけられつつ(いやこれ96年式です・・)結構楽しかったよ。
東京方面からはフェリーで来れるはずなので暇人は一度紀伊半島
に来てください。バイク乗りには良い環境です。
574774RR:04/10/03 13:47:31 ID:UjjK7PF6
紀伊半島いきたーい
575774RR:04/10/03 15:09:29 ID:xgy2UzA6
ちぃとばかし遠いが、来週あたりにでも琵琶湖一周してみるかな・・・・
576568:04/10/03 15:21:24 ID:Ji9YHwys
今日どっか行ってみようと思ったら雨orz
紀伊半島良いですね。そこ行きましょうか。
琵琶湖って名前は知ってるけどどこにあったかど忘れしたorz
577774RR:04/10/03 15:30:25 ID:s0FtaWZi
ツーリングいきたいです
ちなみに八王子です
八王子多いなあ
578774RR:04/10/03 16:41:18 ID:gRrh7mvv
今日みたいな雨の日は少しブレーキ握っただけで前輪がフルロック(´Д⊂
シュー換えてもらってこようか・・鳴きも凄いし
579774RR:04/10/04 00:32:19 ID:2qoaYvXn
今まで一度もブレーキ鳴いたことないんだけどおかしいですか?
ちなみにブレーキに不満はないんだけど
15年式UA05Jです
580774RR:04/10/04 01:22:29 ID:rDRtHipB
ひと月ほど前、FOUR手に入れました。カフェ風にカスタムしたいんですが、誰かYEC製のセパハン付けている人いますか?その場合ワイヤー類ってどうしてます?
581774RR:04/10/04 13:38:45 ID:POxPCu+T
俺、付けてるよ。って言おうと思ったらマフラーだったorz
ハンドルはハリケーンだった・・・
582774RR:04/10/04 15:32:04 ID:UikIP72t
>>581
ハリケーンの何つけてるんですか?
あとマフラーも教えてください。
YB-1改造の参考にしたいのです
583578:04/10/04 18:25:26 ID:F0qRYu3z
漏れのは2st初期型(96')でつ。
晴れの日は鳴かないし変なロックしないし何の問題もないんだけどなぁ・・
しかも今換えると例のリコール対象のシュー付けられそうで怖い(;´Д`)
584dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/05 01:05:18 ID:o8evZQdF
10/16(たぶん)午後から焼き芋オフします。
http://www.dkbk.net/bbs/
585774RR:04/10/05 20:52:30 ID:xVLReSsi
>582
自分は友達の家に転がってたのを適当につけただけなんで、あんまり参考にはならないと思いますよ。
ちなみにハンドルはセパハンです。
586774RR:04/10/06 00:29:39 ID:dgVSBS32
あげ〜〜
587某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/10/06 00:33:32 ID:9DYsCcxF
>>584
おぉ!逝きたいです!

明日やっと雨止みそうですね@東京
雨あがりはエンジン掛かりにくいんだよなぁ orz
588774RR:04/10/06 11:31:02 ID:8JEx8ZNs
>587
ですね。雨上がりとか、それでしばらく乗ってなかったらかかりにくいですよね、エンジン。
それに今からの季節、エンジンかけるのに必死で汗かいて乗ったらめちゃ寒いorz
589774RR:04/10/06 23:55:38 ID:NrpCE/Ds
age
590774RR:04/10/07 00:49:38 ID:OeIKxDck
うちの中古YBはハンドルロックの方にキーが回りません。
ってことで今まで一回もハンドルロックしたことないです。
回し方にコツとかありますか?
そーいや手に入れた頃はオン方向にも回りにくかった気が…
591774RR:04/10/07 02:12:02 ID:ws5+rdgZ
?
一回キーを奥に押し込んでから左に回すんだよ
592774RR:04/10/07 02:48:32 ID:3zwasfqJ
オイル垂れ垂れのエアクリをふき取って入れなおしたら快調になったよヽ(´ω`*)ノ
でも、またしても週末雨。。。バイク乗りたいよ(;;

>>583さん
漏れのYB-1は晴れの日でもキーキー鳴いてます。
サイン見てるとまだ半分以上残ってるはずなんだが、そろそろ交換どきなのだろうか

>>584 dekobokoさん
芋すれの方も見てます。いけたら行きたいと思うのですが仕事が。。。

>>590さん
>>591さんの言うとおりOFFの位置で一度押し込まないと回らない気がする
OFFの位置にする手前くらいで押し込みながら勢いでLockまでまわしてるよ。
実は漏れも最初はハンドルロックできなかった
593774RR:04/10/07 07:29:26 ID:Lu+XQQaa
うちのYB-1もハンドルロックの仕方が最初分からなくて

まさか一回押して離してからまわすなんて誰も分からないだろw
(確か普通は押したまま回しですよね?)
594590:04/10/07 17:18:40 ID:5a8ISC2G
>>591さん、>>592さん、>>593さん
アドバイスどうも。
押したまま回してました…。
押して離してから回したら、いとも簡単にロック出来ました。
595dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/07 17:52:14 ID:aRqb/NnO
ブレーキのキーキー音は即交換しちまった方が良いです。
どーせ千円しない部品だし。

んで、タイヤのインプレではなくブレーキシューのインプレ。
タイヤはブレーキともアタリが出ての状態です。
タイヤ:純正、シュー前後ともにVesrahちうヤツ。
黒い箱に緑のラインが入っています。
ここの、ブレーキシュー(溝無し)です。品番はVB-229です。
ブレーキフィーリングはフロントはイマイチ、リアは丁度いいというところです。
ちょっと制動力欠けるかなと。デイトナのヤツよりは制動力はあると思う。

普段FZRに乗っている人のインプレでした。
FZRがブレーキ効きすぎるんだろうけど。
596dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/07 17:54:09 ID:aRqb/NnO
雨に弱いのはYAMAHAだからしゃーない。

な、事は別として、湿度やら気圧で大きくかわるから、
んまぁ、生き物だと思って可愛がるのがベターかと思います。
597774RR:04/10/07 18:25:39 ID:5XQzBxFH
YB-1fourのボアアップについてお聞きしたいのですが
キタコから2st用に60ccのキットは出ていますが、4stで60ccのボアアップキットを
売っているメーカーって有るんでしょうか?

オートボーイのは100ccなのと価格が、ひっじょーに高いので躊躇してます
とはいっても、白バイ怖いので早く色付きナンバーにしたいのですが・・・
598774RR:04/10/07 19:37:36 ID:6F1R6lNx
>>597
残念ながら、オートボーイの100ccの奴以外、どこのメーカーも出してない。
漏れは>>597の理由とオートボーイ自体のことを考えて敬遠してたりするんだが。
そろそろどこかのメーカーに70ccくらいのを出してほしいんだけどなぁ・・・・
まぁ出るなら60cc程度でもいいんだが。

というかメイト90のエンジンを乗せ替えたほうが早いか!?

・・・・どっちにしろ、漏れは二輪免許取りに行かなきゃならんがなw
599774RR:04/10/07 20:53:38 ID:2zeW4aPk
YB-1を二人乗りするために、後部にうまく付くフットレストはないでしょうか?
どうしても二人乗りしたいのですが、普通二輪免許を取るとバイクにまわせる金がなくなってしまいます・・・。
厨な質問ですみませんが、もし付けてる方等おられましたら、お助け下さい。

600774RR:04/10/07 20:58:49 ID:bCYvf1cZ
するな
601599:04/10/07 21:17:04 ID:2zeW4aPk
それは確かにそうなんですが・・・。
ちなみに二人乗りを過去したことある方とかいますか?
602774RR:04/10/07 21:31:54 ID:6F1R6lNx
>>599
うまく付くタンデムステップなら存在する。
だが、排気量上げて原付2種ナンバーを取得した上で、
2人が座れるサイズのシートを装着した後でしか教えることは出来ない。

そうしないと、漏れが違法行為を助長することになりかねないからな。
603774RR:04/10/07 21:32:55 ID:MZ9qBHpe
大学の敷地内でならしたことある。でもするもんじゃないよ。
シート短いし、スピード出ないし。
604774RR:04/10/07 22:20:41 ID:Fh7lcvVm
YB-1four取り寄せだった…21日に来るらしい
189000−25000(値引き)+13200(自賠責)+10000(加盟料??)×1.05=196560円
このなんちゃら加盟料って何だろ(n´・ω・`n)
でも20万以内に収まってなんとかかえるわ〜よかった(*´Д`*)
605dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/07 22:21:26 ID:aRqb/NnO
DQNだけどYBでにけつしたことあるよ。
なんちゃってステップをくっつけて(クランプをステップにするわけだ)。

んもぉ、ありえないの一言。

大学内の敷地だけどな。
606774RR:04/10/07 22:26:53 ID:xoMeRSAH
普通にヤマハ旧車用のステップつく、メイト用etc・・・
ヤフーで タンデムステップ ヤマハ である
607599:04/10/07 22:43:33 ID:fQl3n38/
みなさんありがとうございました。
今度、買ったら大学内でやってみようと思います。
白紺の初期型狙ってます
608774RR:04/10/08 01:17:32 ID:xZrJPWU5
俺は大学内でにけつして職員に怒られたがな
609774RR:04/10/08 01:49:45 ID:9NeMoS1n
タンデムって
タンデムステップとタンデムベルト?(シートについてる掴むベルト)が
必要じゃなかったっけ?

まあ、YBはタンデム向きでは無いと思うが…

>>604
加盟料ってグッドライダー防犯登録と
ナンバープレート取るための登録手数料などでは?
610774RR:04/10/08 22:57:35 ID:s3PCBt/k
でもYB−1のシートって外して裏見るとしっかりベルト用のネジ穴開いてるんだよな。
恐らくドイツ仕様とかで2ケツ可能な仕様があったんだろう。

で、マヂレスすると、日本で原チャリ2ケツする気なら、スクーターに乗り換えれ。スクーターは構造上、加速特性に優れるので、2ケツでも結構普通に走る。
あ、前輪ディスクのやつ限定ね。ドラム車は止まれんから危険。
611774RR:04/10/09 15:06:27 ID:tnOr3hWW
うわ〜 大雨キター!
また休日に乗れないじゃ無いか。
612774RR:04/10/09 16:52:38 ID:ZnGtXcND
>>611

明日は晴れる、きっと晴れる、晴れるに違いない
でも山間部は土砂災害通行止めだったりして。。。。
613774RR:04/10/10 01:42:49 ID:IfmLpnrn
雨上がって路面も乾いてたんでちょっと走ってきました〜。
雨上がりなのに何故かキック一発でエンジン始動!
三日ぶりに乗ったけどやっぱいいね、YB。
どうでもいいけど、みんな自分の愛車を何て呼んでる?
オレは心の中では「ワイビィ」、みんなの前では「原付」…。
ごめんよ、ワイビィ…orz
614dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/10 02:28:12 ID:TtuBglZ8
YBにだけ名前が無い・・・。だからワイビィ。
他はあるんだけどねぇ。
615774RR:04/10/10 02:53:17 ID:uGGb4Feb
明日晴れだーうれしー。道志か奥多摩かヤビツの方へ行ってみる予定
24時間雨量で規制されてたりしないよね?
規制なくてもヤビツは土砂がやばいような気もするかなぁ

>>613さん
漏れも「わいびぃ」だね。
でも、他人に話すときとか、後ろから4輪に追われてるときは「原付やねん」って言ってます(w

>>614 dekobokoさん
>YBにだけ名前が無い・・・。だからワイビィ。

ソンナセツナイ(´Д⊂
616774RR:04/10/10 03:00:20 ID:I7myRei6
俺は単純に原付と言ってるな。
もともと持ち物に名前なんか付けたことないし・・・
結構いるよね名前つける人。
617dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/10 03:29:55 ID:TtuBglZ8
dekoboko←名前をつけられた人。

弟にうまいこといって、箱を付けさせよう。
618774RR:04/10/10 04:32:33 ID:ENDBR/Q+
おれ今日奥多摩行ってこようかな!
マターリ巡航のYB−1がいたら合図でもしてね  楽しみだぁ
>>615 やびつ峠俺も行ったよ 道細くて砂が地面にあるから気をつけて
俺砂で滑ってこけました 
619774RR:04/10/10 15:47:01 ID:uGGb4Feb
目が覚めたらこんな時間。しかも外曇っとる(´Д⊂
今日は246でちょっと知り合いのところにいくだけになりそう。。
こうして週末が過ぎていってしまうのか、明日こそ

>>616さん
漏れも名前は付けないけど、つける気持ちも分かるかな
それで愛着わいて大事にするんなら良いんではないかなーと

>>618さん
奥多摩道でしたかー?
あそこは道が綺麗だから雨の後でも砂とかはあまり心配ないかな?
620某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/10/10 23:42:28 ID:MbaVHCrf
遅レスですが普通に『ワイビー』って呼んでます。たまにワイビータソw

奥多摩周遊道路に先月いってきましたよ。
…が!登り坂は30キロ出るか出ないか。ゼェゼェでした。 orz
加速よりのノーマルギヤなのに通用せず。がんばれワイビータソ!
621774RR:04/10/11 00:11:02 ID:P9etS7KW
YB-1の紹介とかしてるお勧めサイト無いでしょうか?
改造とか、ツーリングの事とか、長所短所とか書いてあるようなサイト…。
622774RR:04/10/11 00:29:29 ID:f3SnJMMN
ヤフーでYB−1でさがしてみ!結構あるよ。
623774RR:04/10/11 00:29:32 ID:/eCfdxg5
過去及び現行スレ
624774RR:04/10/11 03:13:47 ID:TSiIJYwa
4stYBのフロントのスプロケって何丁ですか
625774RR:04/10/11 04:17:03 ID:f3SnJMMN
F11丁 R39

F13丁 R40で最高速気分いいキロあがる。加速も体感するほど犠牲にはならない。
626774RR:04/10/11 06:56:08 ID:E+X6OOdu
昨日、走っていたらいきなりメーターのスピードメーター部分が
ずっと0km/h表示になったので、メーターたまにみるが、0Kmの
ままだと怖いねーって思いながら無理せず帰ってきた。w

ニュートラル&オイルランプは付きます。まったく0kmのところから
動かないのを推測するに、外からみるかぎりでは、メーター部分と
メーター部分の接続部分は外れてないので、ケーブルが断線したか
メーターが壊れたかっぽいのですが、同じような経験ある方は
いないでしょうか?
627dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/11 08:10:45 ID:TivjGyez
>>626さん
恐らくメーターワイヤーが切れただと思います。
ホイール側のメーターワイヤーをはずしてみて、ひぱってするする〜と抜けるはず。

そんなだったら、YSPなんかでメーターワイヤーの注文してね。
メーターは早々簡単に壊れません(分解すればわかる)。
628774RR:04/10/11 10:49:27 ID:5zOdNcY4
俺のメーターの針はぴょこぴょことはね回る・・・・・
特に一定の速度で巡航していると急に針が踊り出す。
まああんまりメーター見ないから良いんだけど。
629774RR:04/10/11 11:51:09 ID:6gvB0DEc
晴れたー!!
走ってこよう(゚д゚)!
630774RR:04/10/11 13:27:04 ID:nfIlVOzG
スピードメーターのワイヤ、繋がっていると見せかけて
ネジ緩んでたことがあるなぁ
631774RR:04/10/11 20:09:41 ID:qsu/uKPO
まず>>626にはメーターが機械式であることから説明する必要があるかと。
メーターの動作には電気は一切使ってないので、カギがOFFでも全力で車体を押して走ればメーターが動きます。
Nランプ&OILランプはスペースの都合でメーター内にあるだけなので、メーターとは別に考えましょう。
632 ◆KBD8Qnfx4U :04/10/11 23:06:20 ID:CdwNeDvF
YB-1four購入決定キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━!!!!!
22日に見積もりに行って今月の四週の真ん中あたりには
晴れて納車の予感(´ー`)はぁ・・・苦節、やっと出会えるYB-1four

まだまだクラッチとかギアのことは全く分からないけれど
少しずつ乗り慣らしていくからヨロシクなYB-1four(気早すぎ)

母親との激論の末購入に漕ぎ着けたのでホント嬉しい!
私事でゴメンなさい(´Д⊂ )
バイク買うのって初めてで緊張する。
YSPに置いてなくて、見てみないと不安なので店に取り寄せてもらうんですが
22日に見に行って即購入決めるつもりです。
その場でお金の支払いとかしなければいけないんですかね?
全然分からなくて…みなさんの購入までの流れを教えてください(ノД`)スイマセンムチデ
633774RR:04/10/11 23:23:28 ID:5zOdNcY4
俺の場合
原付買うつもりでバイク屋に行ってたまたまあったのが
YB-1とCL50と他スクーター(ホントはDT50が欲しかったんだけど
うちの近所のバイク屋はどこ行っても無かった)
で、俺はスクーターが嫌いなので選択肢はYB-1とCL50に。
で、2ストのYB-1に迷わず決定(バイク屋に入って5分ぐらい)
とりあえず手付けで1マン渡して3日後納車(このとき残りの代金支払い)
って流れだったかな。
特に考えずに2ストという理由だけでYB-1を選んだけど後悔はしていない。
634774RR:04/10/11 23:27:46 ID:8RHei83o
購入オメ!

購入を決めたら手付金を1万くらい払う

納車時に残金を払う

YB海苔になる
635774RR:04/10/11 23:28:56 ID:AzN0yQ+h
昨日2ストYB-1にキジマのレーサータイプチャンバー付けてみました。
黒とメッキの両方置いてありましたけどメッキの方を購入しました。

走ってみたら今までの紳士的な(?)エンジン音がなんか凶暴そうな音に変貌したけど
メーター読みでMAXが1000回転くらい上がってスピードも7kmくらい伸びました。
でも、60km/h超えた辺りでチャンバーが共鳴して、ウゥ〜ってパトカーのサイレンの
ような音がするんだけど、このチャンバーってみんなそうなのかな?

忘れた頃に突然共鳴音が起きてその度にビクついてるし、俺w
636某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/10/11 23:37:46 ID:wJ5W61cK
>>632
購入(決定)オメ!YSPにさえ置いてないのね…

前金は2〜3万あれば足りるはず。
自分は納車前に前金渡して、納車日に残りを払いました。(ローンの場合はわからないです)

ヘルメットやロック類は、あらかじめ揃えて行った方が良いです。
その店で気に入ったのが無かったら帰れませんのでw 無理矢理選ぶのもなんだし。

あと、保険やナンバーの書類を持って帰らにゃならんので、リュック、鞄は必要!
手ぶらで臨んだ自分は、初運転なのに書類を小脇に挟んで帰りました。怖かった〜

クラッチ操作等は店の人が教えてくれましたよ。すげー狭い裏道で練習させられた。orz
母君を悲しませないよう、安全運転でマターリ行きましょう1
637 ◆KBD8Qnfx4U :04/10/12 01:30:06 ID:8E3mfUjp
バイクって受け取りに行って自分で乗って帰るんでつか?(´・ω・`)
証明式
仮定(という名の厳しい現実)@…自分は免許取立てほやほやである
仮定(という名のry)A・・・YSPは超車通の多い道の前
仮定(というry)B・・・もちろんバイク乗るのも初めてなわけで
仮定(とry)@ABより
俺の人生→納車日にあぼーんでおk?

うわー(ノД`)シクシク すげー不安になってきたよ
でもYBはホスィ…
最初は前金を支払って、納車日に残額を支払うんですね?
家まで届けてくれるなんて生易しい世の中はありませんかそうですかモウダメポ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
638774RR:04/10/12 01:39:54 ID:pWajHvIZ
納車は家まで配達無料ですた(家から20qほど離れたバイクや)
登録も無料(自分でできるけどね)
グッドライダー何とか登録無料
納車整備無料(ギアオイル交換キャブ清掃、オイル満タン、バッテリー新品)
で結局車両代金と自賠責で合計11マンぐらい。
結構親切なバイク屋でした。
>>637
イ`

639774RR:04/10/12 05:34:28 ID:IGxbuThm
>>dekobokoさん

ありがとうございます。今度晴れた日の昼間に見てみます。
サービスマニュアルには専用工具って書いてあったけど
普通の工具で外れますよねー?きっと。

>>631さん

サービスマニュアル見てから構造上、大体機械式ってのは理解してました。
サービスマニュアル見て、フロントにスピードメーター用のギア
付いてて、ギアからケーブルで伝えてある時点でギアで回転拾ってる
のをそのままケーブルでメーターに伝わってるなぁーって。

 フロントのギア磨り減ってとかだったら、まったく0kmとかにならないで
不安定に動作するとかになるだろうし、ケーブルが中で切れたか、
もしくはメーター壊れたかと推測してました。

 メーターばらしたことないので、情報ありがとうございました。
確信がもてました!
640624:04/10/12 14:32:52 ID:k9DwPuFx
>>625
なるほど。ありがとうございますです。

実は昨日YBで事故ってしまいました。
車の横っ腹にタイヤがかすった程度なのですが

ハンドルがまがり(気が動転していて何がどう曲がったのか覚えてない)

フォークもちょとズレました。ハンドル無理ヤリまげたら直ったんですが…

ハンドル曲がるって結構オオゴトですよね…。

二箇所で固定してあるのに曲がるなんて…。

で、久々のジェッペルで車の音に気づかず、油断しまくって起きた事故ですが、
みなさんはYB乗るときどんなヘルメットかぶってますか?

長文スマソ
641774RR:04/10/12 16:00:21 ID:Rc5ZbQU6
>>640
基本的にフルフェイス。何処に行くにもフルフェイス。
ホームセンターで買った3500円のやつだけどw
家から片道1km以内程度の場合ならジェッペルの場合もある。

以前かなり本格的な交通事故を経験したことがあるので。
(優先道路走っててわき道からワンボックスにノーブレーキで飛び出された)
13000円のフルフェイスでしたが、事故の後ヘルメットのあごの部分が
どっか飛んでなくなってて、まるでジェッペルみたいな形になってました。
また側頭部も激しく陥没してたし。もしフルフェイスじゃなかったら
タンコブ&頭2針程度じゃ済まなかったと思う。

…まぁこの事故のおかげでYB-1に出会えて結果オーライだったんだがw
642774RR:04/10/13 01:21:46 ID:DMOKbmjZ
絶対ヘルメットは ジェット以上が良いよ
ほんといつ事故はおこるかわからないし
時々信号無視して突っ込んでくる車もいるし 
643774RR:04/10/13 02:17:01 ID:hPtS1o3k
YB-1が欲しいのですが、
利点、欠点、特徴、注意などあれば教えてください。
お願いします。
644774RR:04/10/13 06:20:47 ID:+Seyxqwm
↓任せた
645dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/13 08:42:19 ID:GXQ8LKgk
↑任せられた

利点
可愛いから大抵のことが許せる
株よりもちょっと早い
タチゴケでもタフ

欠点
社外パーツはほとんど無し(消耗品はちゃんとある)
(HONDAの4stminiに比べてね)
やっぱりYAMAHA。

特徴
なんとなくフロントが犬っぽい
エンジンの頑張りが良くわかる

注意
原付でも地面は手加減してくれない

↓補足任せた
646774RR:04/10/13 12:51:47 ID:zwYJMI0J
注意!
スプロケ替えないと



辛い・・・
647624:04/10/13 14:49:53 ID:6kAc43IM
利点!(?
加工すればモンキー、カブパーツが流用できる!全部が全部ぢゃないよ。
自分はサイクロン4つけてまっしゅ

>>641
>>642
フルフェかぶってみましたが頭が振られてすごく死にそうでした…
でも慣れれば何とかなりそうです。ヤッパ命には変えられませんしねぁ。
アドバイスありがとうでした!
648774RR:04/10/13 17:52:42 ID:MXx2fmXN
>>647
詳細キボン
それ詳しく聞きたい
649774RR:04/10/13 21:26:31 ID:9gGt1k7f
153(17)さん、スプロケ交換したのは
以前近いって言ってたナップス横浜店ですか?
それとも違う店ですか?

650624:04/10/14 01:39:15 ID:E2Sp/SFD
>>648
サイクロンですか?
確かエキパイと溶接加工して…
あとステップも外した覚えがありますね…。
かなり覚えてないです;;

4stYBにサイクロン4は結構定番なので、
ネット上で加工法のせてるとこ結構ありますよー
話にならなくてスマソ


他のマフリャーも付きますが加工法は違うと思います。
ポン付けはまず無理です。
651774RR:04/10/14 05:47:10 ID:fFTQ4FNQ
>>645
>>646
>>647
どうもです!
利点が少ないですね…。
ちょっと考えよう…。
652774RR:04/10/14 14:04:21 ID:3ySwPxBA
>>651
そ、そう?(汗
>可愛いから大抵のことが許せる
ってのが実際持つとすごく大きいのよ?あ、あと元がビジバイだから
丈夫だし……。まあ無理強いはしないけど……。
653某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/10/14 15:26:24 ID:ODmF3UpQ
4stだと燃費の良さも利点の一つです。
街乗り50キロ、ツーリング60キロくらい。

YBの特徴紹介テンプレでも作りますかw
前レス読めば山ほど書いてあるんですけどね。
654774RR:04/10/14 18:17:18 ID:qNxE8teX
あと、大事な利点



人気がないので盗まれにくい点
コレ、煽りじゃなく昨今の首都圏の治安状況では大事なポイントになりました
655624:04/10/14 18:40:49 ID:E2Sp/SFD
>>654

禿同
6562st海苔:04/10/14 23:00:01 ID:9IOgO+IK
こんにちわ!2stのYB−1海苔です!
みなさんミッションオイルはどのくらい走ったらかえるものなんですか?
ってかミッションオイルはどんな役割を果たすのでしょうか??
あと自分は北海道住みなんですが、そろそろ乗り収めになりそうなんですよ。
キャブのガソリン抜きのやりかたをどなたか詳しく教えてくれませんか?
よろしくお願いします!!
657774RR:04/10/15 02:19:20 ID:Z+fboJtX
もうそんな時期なのかー>乗り納め
ミッションオイルは1万キロごとぐらいでいいんじゃない?
キャブのガソリンは、キャブの下のほうのねじを緩めればいいと思う
だれかくわしく説明してあげて(他力本願

658dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/15 08:01:12 ID:bijOtFC9
>>656さん
4stの場合のエンジンオイル
潤滑、冷却、密閉、防錆、洗浄・分散効果です。
冷却はほとんど期待できないかな。
2stは密閉を除いた4つの効果ですね。
2stの場合、密閉などはエンジンオイルでまかない、他はミッションオイル。
密閉ちうのはピストンとシリンダの密閉。もちろんオイルの5つの効果もあり。

キャブはhttp://www.dkbk.netのYBコンテンツで見てください

ガソリンタンクは満タンにしてください。

錆安い部分はシリコンスプレーなどで。
駆動部に関してはオイル・グリスアップで。

マフラーの排気口を閉める。

タイヤはサランラップでも巻いて空気と極力触れさせないように。
保存状態で浮かすことが可能ならば浮かせる。うかせるのであれば、
タイヤの空気圧を落とす。

そしてカバーかけて終了。
たしかこのスレの上の方でも書いたような気がする。
659774RR:04/10/15 12:50:10 ID:ne2fvBDJ
ほ、本当に  ひ、久しぶりに (・∀・)イイ天気

なんで、前から気になってた洋食屋さんにYBで行きました
オムライス喰って、腹いっぱい♪

こんなシチュエーションにぴったりなのが、やはりYBでつ

聞いてる、651?
660774RR:04/10/15 13:10:42 ID:twerVH1b
YB−1に乗って知ったバイクの素晴らしさ 
まじミッションバイクはいいよ
661774RR:04/10/15 17:24:32 ID:l/bXC2eS
一日で九州縦断出来て燃料費が1000円を少し超える位と言う
走破性&低燃費を実現するすばらしいバイク
(一日の2/3がYBの上だけどね。)

加えて途中で少々壊れてもすぐに直せる整備性の良さ
整備の基本を覚えるのにも良いかも
リミッターが元から付いてない
SRと見間違うのか意外と捕まらない

そして何故か郵便局員さんからよく頭を下げられるオプション付き
こちらもつられてペコリと返す。このやり取りが楽しくなってくる
(鹿児島、宮崎の田舎で多かった…)
ツーリング中に初めてピースをもらったのもYB乗ってるときだった

とりあえず思いついたのはこれくらい
たくさんの思い出を作ってくれる相棒です
662774RR:04/10/15 18:48:10 ID:f+GAUbSm
良いなぁ。こないだ速度違反で捕まったよ。こちら東京。
焼き芋オフについて詳細キボンヌです。
663774RR:04/10/15 20:46:51 ID:Fr4FNoRM
YB乗りイッパイダー!!!

オレ大型二輪もちのYB乗りですw
2スト最高!!!
664774RR:04/10/15 23:17:05 ID:tXZNV/Qf
さっきコンビニに4st停めてたら何者かに後輪パンクさせられてた。
パンク修理って店でやってもらうと幾らかかるのかな?

665dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/15 23:22:18 ID:bijOtFC9
集合時間変更しました。

日時 10/16 15:00
場所 東京都あきる野市
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.17.14.7N35.42.48.4&ZM=8
集合場所 東京都八王子市上川町の唯一のコンビニ
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.15.26.5N35.42.3.7&ZM=8
持ち物 芋 炭なり薪(100均一推奨) 芋神様

ターボ七輪はやらね。

連絡用アドレス
dekoboko@dkbk.ねっと
666774RR:04/10/15 23:48:57 ID:fPiw8foT
>>659
聞きましたとも。
天気良好の中まったり走りながらYBで散歩かぁ…。
何か欲しくなってきた!
で、気になるのはサイズなのですが、
現物一度も見たこと無いので見当が付かない…。
どれ位のサイズなんでしょうか?
後、気合で最高速どれ位ですか?
667774RR:04/10/16 00:18:59 ID:9LjcqJJ+
あ、後他に聞きたいことが…。
YB-1買うなら2stと4stどっちが良いでしょうか?
goo bikeを見る限りだと
ウチの近くにはfourは無い…。
後、凸凹な砂利道とか、45°位の坂道でも走れますか?
668774RR:04/10/16 00:43:25 ID:4HMw1927
>>666、667
サイズはエイプとかと同じくらい。実物見るのが一番っす
最高速はノーマルでも60出るよ。乗ってる人の体重にもよるけどね
砂利道は腕にもよるが普通に走れるよ
45度の坂道って…日本にあるの?そんな坂…
今までいろんな道走ったけど
最低でも30キロ位で上ってくれてたよ

自分は2stしか乗ってないので4stのことはわからないけど
4stだとカブ系のパーツとか流用できるのでは?
単純なパワーなら2stなのかなぁ?
エンジン周りのデザイン的に個人的には2stの方が好き。
669dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/16 00:53:12 ID:RuJElLJr
>>667さん
2stにも4stにもメリットデメリットあります。
過去スレ・レス参照してください。

45度の坂道でのゼロ発進は非現実的・・・ちうかこんな坂道私道でもないかぎり無いです。
そういや、けもの道な国道があったな。んな道を登るならTWなんか買った方がいいですよ。

2stで経験のある急な坂道では30キロ弱かな。

大きさはCUBと一緒。

凸凹道やら砂利道を走るならDTがいいんじゃないかな。
YBにもくっつくオフロードタイヤは無くはないけどね。
670774RR:04/10/16 00:53:21 ID:pprxVO9G
>>660が漏れの気持ちの全てを表してるなーマジで
671774RR:04/10/16 01:23:06 ID:9LjcqJJ+
>>668
>>669
45度…。良く考えたらそんな急じゃなかったです。
40度かなぁ?
あ、でも45度あるかも。
私道だと思います。

砂利道とか凸凹道は避けて通れる道ですし、
別に平気です。
でも、Apeサイズかぁ…。
小さいなぁ。
672774RR:04/10/16 01:30:56 ID:4HMw1927
ちょっと調べてみたんだが
ttp://aym.pekori.to/koneta/archives/cat5/
によると標識の勾配100%で45度の坂らしい…

大きさだが数字だけならヤマハのサイト行って見るのが良いのでは?
知ってるバイクとサイズ見比べたりとか…
673dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/16 01:55:03 ID:RuJElLJr
スキーのジャンプ台って30度とかそんなんじゃなかったっけ?

勾配ちうのは1メータで1センチなら1%、1メータで10センチなら10%、1メータで100センチなら100%ね。
勾配が50%もあればほとんどの人間は四足歩行になるはず。。

車椅子用のスロープが7度以下だったかな?
674774RR:04/10/16 02:03:50 ID:9LjcqJJ+
>>672
>>673
どうもです。
スキーのジャンプ台って、あの下って飛ぶ奴?
それとも又違う奴?

あぁ、勾配とか訳分からん。
でも、結構キツイ坂です。
チャリでいつも通ってるけど、立ちこぎ必須。
一応座ったままでも気合で上れるけど…。
675dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/16 02:10:45 ID:RuJElLJr
>>674さん
そうそう、原田とか舟木なんかが飛んだヤツ。
白馬にあるやつ。

自転車で登れればYBでもchoinoriでも上れる。
もし、坂道だりぃなぁと思うのならスプロケかえるなりできるしね。
んまぁ、のぼり優先にすると、ギヤチェンジが忙しくなる。
676774RR:04/10/16 02:14:32 ID:9LjcqJJ+
>>675
下るときの坂が30度ですか?
だったらあれ位かなぁ…。
いや、あれより無いかも。
ぶっちゃけ分からないです。

スプロケ?
因みに、その坂の後に砂利道があります。
結構スピード出ちゃうのでチャリでもゆっくり行かないと危ない。
677774RR:04/10/16 02:45:26 ID:OM0ce5tM
>>676
スキーのジャンプ台の上から見ると勾配ってかなりきついですよん。
スキーの上級者コースでも勾配40度ってなかなかないです。
40度とはそれくらいきつい勾配なんで、めったにお目には掛かれないのではないかと。

参考情報
ttp://homepage3.nifty.com/kokudo-b/roads/01nara/308/kuragari/top.htm

なのでYB−1でも十分坂道は登れると思います。
ちなみに20%程度(11度)だと40km/h出ない位の速度だと思います。
あの写真の19度の勾配でも30kmは出ないけど、止まることなく登る程度だと思います。
678774RR:04/10/16 10:27:14 ID:txuKMPSv
スキー場で38度というコースを降りたことがある 昔の志賀のジャイアンツコースでつ

てっぺんから下を見たとき、まるで崖でした
679774RR:04/10/16 10:50:21 ID:ph3UNzIW
ああ、俺も蔵王の横倉のカベという奴を見たことがあるが、自分がいかにうぬぼれていたかがわかった。
結局怖くて滑らなかったけど。
680dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/16 12:32:35 ID:RuJElLJr
滑る関連はそりすべりしかできないな。
スキーもスノーボードもスケートもだめ。
こいつらに比べたらバイクって安定している乗り物だと思う。
681774RR:04/10/16 13:13:02 ID:AwPwTsCO
YBだったらスキーのが安定してるっぽ
エッヂへの体重のかけ次第だが


横倉は勾配よかコブが怖い…
さて後少しでスキーのシーズン
楽しみだ
YBスキーオフやりてぇw
すれ違いだな…
すいません…
682774RR:04/10/16 13:45:14 ID:OM0ce5tM
芋オフ行こうかなぁとか思ってたら、目が覚めたらこんな時間
って、先週もこんなことを言っていたような気がする
果たして今から行って間に合うだろうか?

>>678さん
漏れも志賀のジャイアンは上って後悔した記憶あるwww

>>680さん
確かにバイクって安定してるよね
スキーだと必ずこけるけど、バイクでは今のところこけたことない
いまのところ。。。。
683dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/16 13:51:30 ID:RuJElLJr
スキーに関してはそりで滑ったほうが遥かに早かったり。。
もちろん止まるときはこけて止まる。
スノーボードは無理。スケートは青あざ作るだけ。
ローラースケートとかインラインとかスケボーも無理。

>>682さん
15時〜でして、現地集合で可です。
なんだかんだで暗くなるまでやっていると思います。
684774RR:04/10/16 22:20:37 ID:iccJ0SCE
階段に巻尺当てて1段の奥行きと高さが同じなら45゚。これが斜面だったら
這って登らないと無理だぜ。ヘタすりゃハーケン(登山道具)が必要かも。
6852st海苔:04/10/16 23:14:27 ID:ykhhSv0Q
キャブの清掃もやろうかな。
あと、YBのマフラーかえようとおもってるんですよ。
なんかオススメのマフラーはありますか?
デザインはどうでもいいのですが、結構音が大きなのがいいです、
よろしくお願いします!!
686774RR:04/10/17 07:12:50 ID:/ZnOOuJJ
焼き芋楽しかった?大阪からは流石に無理だったよ……。
687774RR:04/10/17 08:59:07 ID:m7vGLQo8
>>685
2stならkijimaのレーサーチャンバーがお勧めかと。
まず見かけからして音大きそう。実際の音量は
ノーマルよりちょっと大きいかもって程度ですが。

あと2st独特の人によって好みが分かれそうな音になる。
688774RR:04/10/17 09:07:19 ID:eh9ziIBQ
FOURで安いマフラー何かありませんか?
689?^FOUR?C?U^ ◆jH14uh5ZqI :04/10/17 14:14:24 ID:RG3Ol+uQ
>>686
寒かったけど炭火はあったかくて楽しかったですよ。
他の人から見たら怪しい集団だったかもw メイン食材が芋だし。
芋スレに凸凹さんがレポ書いてくれてますよ。

帰り道が全く分からなくなってしまい(この辺が芋だorz)、682さんに先導してもらいました。
682さんありがとうございました!
690774RR:04/10/18 18:14:50 ID:Z0VrcYBA
>>688
ABCミラクルダウンマフラー 8,900円
691dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/18 23:24:14 ID:Ub9tXWUv
>>686さん
声かけてみれば何人かくるかもよ。

どーせ、芋なんだしキニシナイ
692774RR:04/10/20 09:13:18 ID:rRKu3wNs
今日も雨age… orz
693774RR:04/10/20 15:40:38 ID:1aj6FpdN
台風sage orz
694774RR:04/10/20 17:20:52 ID:DFzCNePA
今走ってきたんだが、3回の信号待ちでエンスト3回起こった。
やっぱ雨に弱いなYBは・・・・ orz
695774RR:04/10/21 01:17:31 ID:QXAd5HpK
あげぇ
696774RR:04/10/21 03:44:46 ID:DaZSU07e
突然失礼します。
3日くらい前から突然バイクに興味を持ち始めて、ヤフオクなどで色んなバイクを物色していたところデザイン的にYB-1が非常にツボに入りました。
色々調べていたところこのバイクはトルクや加速、最高速など機動性がイマイチみたいなんですが乗っていて楽しくないほどのものなんでしょうか?

初めて買うバイクなので不安です…。宜しければアドバイスお願いします。
697774RR:04/10/21 06:41:29 ID:V0eQbHSE
バイクに乗る(操る)のが目的ならいまいちかもです。
俺のようにまったりツーリングに使うのであれば充分。
ただ法規的範疇内での必要充分なスペックはあると思う。
あくまで原動機付自転車ですから。
YBといえども常に全開じゃ免許何枚あっても足りんわw
698dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/21 12:37:56 ID:GVrsKzBI
>>696さん
デザインが気に入ったバイクに乗ればいいのよー。

基本的に気に入ったバイクであれば大抵のことが許せちゃいます。
免許にやさしいのがchoinoriです。箱根でも30出るか出ないかぐらい。
(これがスクーターなのかもしれん)

50ぐらいで流れている道路では、車の流れに付いていけるのでご安心を。

まったり走って気持ちのいいバイクだと思います。
下手にRZやら7.2馬力MTだと30キロじゃしんどいですよ。
ご近所なら試乗させてあげるけどいかが?おいらは八王子ね。
699774RR:04/10/21 12:41:06 ID:cXZBoIXl
>>697
俺田舎に住んでるから常に全開。
普通に交通の流れに乗ってる。
田舎はいいよー。

700774RR:04/10/21 17:02:26 ID:9j/OZwsg
>>696
漏れはYBのパワーで十分満足してるよ。
加速も最高速も町で乗るには十分すぎると思いまつ。

今日タイヤの空気入れたんだけど、やっぱ走るねYB君は。
この独特のエンジン音も良いですわ(´д`;)

小型限定取ってGN買おうと思ってたけど、免許取るのしんどいしこのままYBでいいかなぁ・・
701774RR:04/10/21 20:40:12 ID:V0eQbHSE
>>699さん
田舎でも全開厳しくないですか?
俺はツーリング先で良く捕まりそうになるorz
つうか住んでるとこもかなりの田舎ですがw

700さん
俺は雨の日の曇ったEg音が好き
702dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/22 02:09:29 ID:3JautlK9
おちちゃうよ


そろそろグリップヒーターの出番だ。
703774RR:04/10/22 02:49:45 ID:6px+bdHd
グリップヒーター付けたいが、パワー不足でプラグのスパーク率が極端に下がりそうで怖い・・・・
704774RR:04/10/22 13:01:28 ID:MyCSDWlu
おまいら!!
久しぶりの快晴だぞ!!
メッキに映る秋空が綺麗やねぇ

朝、大学行こうと出かけたが気持ちよすぎてそのままプチツーリングに
色づき始めた山の中をトコトコ走って帰ってきました
いつにも増してまったりしてて気持ち良かったわ

山は寒い、グリップヒーターっていくらくらいですか?
欲しくなったわ
705dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/22 13:18:51 ID:3JautlK9
RZにデイトナの巻くタイプのヤツつけていたけどアイドリング以外では問題なかった。
どーせ冬だしアイドリングある程度あげれば問題ないんだけどね。

グリップヒーター安いので3000円だか。高いのは2万円ぐらいかな。
グリップヒーターコンテンツつくるから待っててね。
706774RR:04/10/22 22:15:32 ID:ODWKt4IK
カギなくしたorz…
幸いハンドルロックかかってなかったから、カギセット買えば換えられるんだが…
送料込み4000円チョイか。イタイ出費だなぁ(ノ_・。)
707774RR:04/10/23 00:50:56 ID:3sqrpeqy
鍵ってヘルメットの方もセットで変えなくていいの?
そうしないと2本持ち歩かないとヘルメットホルダー使えなくなるような…
708774RR:04/10/23 00:53:51 ID:3sqrpeqy
頼むときにセットにしないと一緒のものにならないって
他のバイクだけどお店の人に言われたので
709484:04/10/23 00:55:16 ID:3sqrpeqy
そしてキチンと責任とって709ゲット
まだレーサーにして無いっすorz
710dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/23 01:05:50 ID:cb2PpVt1
鍵屋に頼むとか・・・。
防犯上細かくはいえないけれども、鍵屋に行けば安いところならば、
合鍵作るのと同じ値段ですね。安いところならばね。

ヤフオク探せばヒントがあるよ。
711某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/10/23 01:19:37 ID:wLNC0sHV
長い事(といっても5日くらい)台風対策でカバーかけてたら、
燃料計が水滴で曇ってしまった。
分解して拭くしかないかのう… orz

>>484
律儀に709ゲットおめ!
712dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/23 01:26:05 ID:cb2PpVt1
あ、そういえば ●長●期●保●存● だけれども、

 タ ン ク に ガ ソ リ ン 入 れ て ってのはNGでした。

すまそ。
というのも、キャブと同じでガソリンが腐ってどうこうして、
タンクの錆の原因になるそうな。
で、ガソリンをぬききってクレ556でもプシューやってガソリン乾かして、
また、クレ556でプシューがベターらしいです。
ただ、クレ556ってゴム類を侵すから、エンジンオイルとかミッションオイルがいい予感。
シリコンスプレーは落とすの大変だし。


弟のYBエンジンかかりにくいそうな。
まぁ冬だしな・・・冬用のセッティングしてやろうかなぁ。
エアスクリュをちょこちょこいじくれば、だいぶよくなるはず。
713774RR:04/10/23 02:16:18 ID:PDi2ml87
>>711
私のYBいっつもそうなってるけど、
2日くらいしたら直りますよ。
ま、もともとメーター壊れ気味だったので
ほんとはダメなのかもしれないけど…。

>>712
短期間ならキャブだけガソリン抜いて
タンクは満タンにしとくのがいいって聞いた事あります。
でも長期間ならどっちも抜いたほうがいいだろうし、
どっちにしろYBのガソリンコックにはオフないから、
キャブだけ抜くってのは無理ですね。
714774RR:04/10/23 18:22:35 ID:P56xwSvS
納車してちょうど一ヶ月、人生初のチェーン掃除ヽ(*´∀ `*)ノ
アパートの住人から白い目で見られつつ頑張りました。
終わって押し歩きしてみたら、なんかすごく軽い感じ!
運転してみたらなんかすごくスムーズな感じ!
メンテナンスって大事なんだなって感心しつつ降りてみたら
リアのホイールベトベト…
余分なオイル拭き取るの忘れてた…orz
まぁ初心者だし…(゚ε゚)キニシナイ!!
715dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/23 18:30:17 ID:cb2PpVt1
>>714さん
(゚A゚)キニシル!!
716774RR:04/10/23 20:49:18 ID:spIqxaPk
冬の石油ポリタンク輸送用に、シート&キャリアをYB50のに換装しようかと考えてる。
ただ、シートが短くなると、ポジションが窮屈になりそうで迷ってる。
シート代考えたら、普通に配達の灯油買った方が安いんだろうな、とも思う。

何かとりとめのない文章ですが、実際にシート換えた人って居ます?
717774RR:04/10/23 22:59:51 ID:bVHiI2gI
>>716
僕は灯油用ポリタンク、ガソリンタンクの上にタオルおいて顎で押さえて運んでます。
20Lなんとかなります!!☆バランスは大事ですが(笑)
718774RR:04/10/23 23:43:35 ID:spIqxaPk
>717
それは曲がるとき大変そうですね。
輸送回数が増えるけど、10Lのポリタンクで運ぶのが安全かなぁ。
YB-1のキャリアにも載りそうだし。
719某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/10/24 00:03:36 ID:KomvDJGW
>>713
さっき乗った時に燃料系見てみたら、フツーに水滴乾いてましたw 
「慌てず、しばらく待つ」で解決!

>>714
自分もホイール汚してしまいます。
チェーン掃除は何度かやって早6000キロ。
バイク屋の無料チェックで「チェーン調整が必要」と診断!
あと、オイル漏れ疑惑も浮上 orz
いつまでも新車気分じゃいけないらしい orz

何故かスレsagaるの早いですよね?カキコは少なくはないのに。
一応sageカキコ。
720774RR:04/10/24 00:29:38 ID:M631F+J+
  
721774RR:04/10/24 11:33:13 ID:2WlJTYNX
YBでキャリアに灯油等の荷物積みすぎると危ないですよ
ただでさえ前加重ないのに…
722774RR:04/10/24 22:05:43 ID:Um0Ybh3o
いよいよ明日、YB-1がうちにやってくる・・・。
果たして今夜、眠れるんだろうか・・・
723774RR:04/10/24 22:13:37 ID:2YmrRZ2I
明日、YB-1注文してきます!
YB乗りの皆さん、これから宜しくお願いします。
724774RR:04/10/25 01:56:10 ID:AWYQi91I
仕事が忙しすぎてYBにちっとものれない。。。

>>714さん
うちのもホイール真っ黒けだよ。でも、(゚ε゚)キニシナイ!!
たまたま今日チェーンクリーナー買って来てたのではじめて清掃してみた。
KUREのチェーンクリーナ1本使ってもまだ黒い汁出てたんだけどそんなもん?!

>>某FOUR海苔 さん
チェーン調整いいですよ〜。やった後快調!やったのはYSPですが^^;

>>721さん
そういう時は前にも積んで(゚д゚)ウマー

>>722さん
納車おめ!まだ起きてますか?w 明日は安全運転でならしどぞー

>>723さん
注文おめ!これからよろしく
725774RR:04/10/25 04:13:09 ID:dTo8eawJ
初めて原付を買おうと思うんですが、このYB−1を新品か、ヤフオクどっちで買おうか迷っています。
新品は金額的に今届かないので中古にするべきか…。それとも我慢して貯めて新品買うべきか…。
どちらがいいでしょうか?
726774RR:04/10/25 05:28:32 ID:br4rNACB
間をとって、バイク屋で中古を買ったらいいよ(笑
727dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/25 08:28:08 ID:TjRj0Iu0
>>724さん
そんなもんですよ。
本当にきれいにしたいのであれば、灯油なりガソリン漬けでどぞー。

>>725さん
間を取ってバイク屋の中古がいいとおもいます。
ヤフオクはやめておいた方が無難。
728774RR:04/10/25 09:32:00 ID:+ThKxKyN
ヤフオクは自分でいくらでも治せるような人じゃなきゃ難しいよ。
あと、初めてなら行きつけのお店作ったほうがいい。
729774RR:04/10/25 10:00:29 ID:OIi/uscG
二輪乗りには厳しい季節になってきましたね。

ところでおまいら、パーツ洗った後の灯油の処理ってどないしてますか?
俺はそれが心配でまだパーツ洗いに踏み切る事ができません。
730774RR:04/10/25 11:01:07 ID:QdmC4J9C
最近、YB1(97年購入、1万4000キロ走行)を知り合いから譲り受けた。
ギアの切り替えのタイミングがいまいちわらないんだけど、1速から2速、
2速から3速、3速から4速ってどれぐらいでかえればいいの?

それと、メンテナンスはなにが必要になりますか?
前の所有者は2001年(走行距離1万キロ)に定期点検を受けただけで、
ほどんどなにもメンテナンスはしていないって言ってた。

731725:04/10/25 13:09:59 ID:dTo8eawJ
>>726-728
なるほど、なるほど…。やっぱり安いのには訳があるって事ですね。
中古情報誌でも見ながらじっくりバイクを探しをしたいと思います。ありがとございました!
732774RR:04/10/25 14:03:12 ID:5lliEkgX
俺は使用済み灯油は玄関に放置してますが、気がつくと気化してる?んでなくなってます
素直にGS持ってきましょ

シフトチェンジはエンジン苦しそうだなぁ、と思ったら
俺は10、30、50で変えてます
いちいちメーター見ないんでよく分かりませんがw
俺はメンテナンスは自分でやるのはオイル交換、エアクリ掃除、洗車くらい
車載工具で充分です
733774RR:04/10/25 19:22:09 ID:dmzrMAI1
>>730
俺は初期型YB-1で20、40、60かな。ただ、スプロケがちょっと
最高速よりの設定なのでノーマルだともうちょっと低目かと。

とは言ってみたものの、ノーマルはかなり加速寄りなので
それなりに雑なタイミングでもゼンゼン問題なし。
(最高速寄りにすればするほどタイミングがシビアになる)
734774RR:04/10/25 21:18:07 ID:3pni1dQp
723です、注文して来ました
納車は4日後だそうです、楽しみです!
735774RR:04/10/25 21:50:37 ID:5lliEkgX
おめー
気をつけて下さいな
736722:04/10/25 22:13:16 ID:JhFkPRVL
「眠れるんだろうか」などと言ってたわりには、その一時間後にはぐっすり。

そして今日、いよいよ納車当日。
バイク屋の兄ちゃんがうんざりするほどあれこれ教えてもらい
練習も兼ねて、友達と40kmほどぐるり。

バイクがこんなに気持ちいいものとは知らんかった…
ところで、ならし運転って何kmくらい走るものなんでしょうか?
737774RR:04/10/25 22:27:35 ID:5lliEkgX
736もおめー
最近のバイクは慣らし不要という噂も
738某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/10/25 22:31:35 ID:b1aFd3Zh
>>722
納車おめ!初日で40キロって凄いかも。
慣らしは諸説ありますが、「ぶん回しは避けて1000キロ」って言いますよね。
1000キロ過ぎたら初オイル交換の儀が待っていますよ。
739某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/10/25 22:34:45 ID:b1aFd3Zh
>>737
マジデスカ? ちなみに自分の知識もソース不明… orz
740774RR:04/10/25 23:07:10 ID:JhFkPRVL
>>737
>>738
おめレス、ありがとうございます。
どちらにしても、やはり1000kmは通過儀礼のようですね。

…1000km…1000kmかぁ…
あっという間のようにも思えるし、ものすごい先の話のようにも…

初オイル交換の日にゃあ、多分、手が震えますので
そのときはまた、みなさんには御指導を仰いで頂ければ嬉しい限りです。
そのときはよろしくお願いします。

それにつけても右折がこえぇ(´д`;)
741774RR:04/10/25 23:22:43 ID:5lliEkgX
噂ですよw
でも俺は慣らししないで40000超えた今も絶好調ですが
慣らしより普段のメンテをしっかりやるのが大事じゃないかな?
742774RR:04/10/25 23:31:23 ID:lmqungvp
>>736
手元にあるYB-1FOUR/YB50のマニュアルより

初回1ヶ月目(または1000キロ走行まで)の点検までは、ならし運転してください。
また、不要なからふかしや急加速、急減速はしないでください。
ならし運転を行うと車の寿命を延ばします。
とか書いてあったりする。
743774RR:04/10/25 23:51:59 ID:lmqungvp
追記。
慣らし運転やオイル交換には諸説があるのだが、漏れの知人曰く

初回は500キロ走行、次は1500(計2000)キロ走行でオイル交換しとけ。
500までは回すな。500〜2000まではとにかく回せ。 
オイルフィルタがあるなら最初の500で替えとけ。
だそうな・・・・

あとは、2000キロほど慣らし運転しとけとか、慣らしなんて100キロで十分とか、
自分が新しいバイクに慣れる頃にはもうバイクの慣らしも終わってるとか・・・・
聞く人によって意見がバラバラだったりするのが楽しかったりするw

でも、通説は1000キロだそうな。
744774RR:04/10/26 00:34:43 ID:SqfgqOUf
チェーンルブ塗ったんだがどれくらい塗ればよいのか分からないまま
べったり塗ってしまった。またホイール真っ黒になるんだろうか?^^;

>>727 dekobokoさん
なるほど普通なんですね。
出来ればスプロケも綺麗にしたのでチェーンは外したいが
フロント部分を開ける勇気と工具がない。

>>730さん
漏れはノーマルで15弱→30弱→40でシフトチェンジしてます。
3速はもう少し引っ張った方が美味しい回転域使えると思うんだけどねー。

>>736さん
納車おめー

漏れが聞いた慣らし運転は、まわしても4000rpmまでで1000km
最初は金属粉がたくさん出るので、100km(フィルタ)/500km/1000km(フィルタ)でオイル交換。
その後は晴れてがんがん回してもよし!というものでした。

でも、漏れのYB-1は中古なので慣らしやったことのない罠w
745dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/26 02:00:25 ID:uDqOzuUF
慣らしはタチゴケ同様儀式だと思っていいと思う。
実際そのバイクに慣れるのではおいらみたいにぼーっと乗っていて数千キロだし。
おっかなびっくり乗っていればいいと思う。

フルスロットルでの加速は避けて、猛烈なエンブレは使わなければいいんじゃね?と。
原付だったら30キロでのんびりはしっていれば十分だと思う。

慣らしよりもその後のメンテが大きな決め手かな。
4stの場合、オイル管理さえしっかりやれば5万キロ走っても元気だな。
ぶんまわせるFZR250なりCBR250なんかで、
エンジンに関わるのはオイル交換で10万走ったって人はよく聞くし。

>>744さん
フロント側をあけるのはわけないですよ。
ネジさえ舐めないようにすれば、簡単です。
とりあえず、やってみてできなければバイク屋に持っていけばいいだけだしね。
746dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/26 02:01:51 ID:uDqOzuUF
あ、整備ちうのは、おいらの感覚でいうと、
本とか写真とかでみるより遥かに簡単なものですよ。
クランクを割った整備をしたことが無いからあの辺はわからないけども。
747774RR:04/10/26 12:07:17 ID:FFQhNbPG
マルチになる質問なんですが、凸凹さんが八王子在住だったことを思い出したので
カキコみます

陣馬山頂上までは、バイク通行可でしょうか?
途中の和田峠には駐車場が有るようで、と言うことはココまでは4輪でもこれるようです
その後の山頂までは、バイク禁止かどうか御存知ですか?
YBかエイプ100で行きたいと思ってます
御存知でしたら、よろしくおながいします
748dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/26 19:05:39 ID:uDqOzuUF
>>747さん
頂上までは無理です。峠越えはできるけど。
んで、土日祝だかおいらが絶対に通らないような時間帯(午前中ね)は
登山者のために車両通行止めだったと思います。昼過ぎであれば大丈夫。
749722:04/10/26 20:15:22 ID:DurDrhRm
ご親切に教えていただいてどうもです。
なにしろ、初めてのバイクですので不安でいっぱいでございます。
とりあえず、楽しみながら修練を重ねていきます。
750774RR:04/10/26 21:21:37 ID:tniv0r9u
凸凹さん、ありがd♪

子供の頃に遠足で行った陣馬山
折角だから、バイクで上がってみたかったんでつ

こんな私は、このスレ見て中古YB4st買った大オサンでつ
YB、楽しいんでつが、たまにエイプでシフトアップするべき所でチェンジレバーを
踏んで芋ぉ〜こきます でも好きなバイクです YBって
陣馬山にはYBで行ってみます
ホント、ありがd
751774RR:04/10/27 08:17:32 ID:Yu76WlMp
YB-1はスプロケを交換するとイイって報告をよく耳にしますが、全くのバイク初心者でも交換はできますでしょうか?
752774RR:04/10/27 09:37:23 ID:lDMAkZu5
できますか?って不安げなのが気になる…w
どうやるんですか?なら安心できるのに
バイク屋さんに頼んだ方が無難じゃないかな?

でも、スプロケ変える→弄るの楽しい(・∀・)→整備に目覚める


いいじゃないか!!ってことで現スレ1で紹介してある凸凹さんのページに書いてありますよん
がんばれー
753774RR:04/10/27 11:09:08 ID:Yu76WlMp
>>752
いや、本当に不安なんですよw

実はまだ買ってすらいないんですが、買って速攻スプロケ交換をしたいと思い質問しました。

>>1の凸凹さんのサイト写真付きで解説してあって激しくイイ(・∀・)ですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました!
754774RR:04/10/27 12:04:02 ID:Z4yj38WR
僕はフロントのネジが舐めてバイク屋直行組でした。頑張ってトライしてくださいな!
工賃はスプロケF/R・チェーン交換で¥5000でした。
お薦めはF13R40位です、好みですが。
755dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/27 14:58:57 ID:VHsKiHbM
初心者でも、よっぽどのバカじゃない限り、工具と作業要綱さえ守ればできます。
ぶっちゃけ、ガンダムなんかのプラモより簡単だと思う。
#完成図がわからないまま組み立てるのが悪いのだろうけど。

スプロケ交換で守らないといけないのは、
Cリング新品、チェーンクリップ新品、リアスプロケのロックナット新品
確実に均等に締め付けかな。

スプロケ交換に必要な工具は5000円あれば買える。
えーかげんサイトの必要工具を買えます。
メガネはKTCを買ってもお釣りがくる。ドライバは絶対に貫通を買ってください。
他は安物で大丈夫です。リアスプロケを外すのに苦労するかな。
少しでもネジ・ボルト・ナットを舐めたら絶対に新品交換。
バイク屋に工賃払うならその工賃で工具買いたいし、
そういった技術も手に付けたいで自分でやっているわけです。

おいらはRZを買ってからバイクをいじくるようになりました。
っていうのも、YBが万が一のことがあってもRZが足になるわけです。
日常の足に使っていると代車がないと不安だよね。
756774RR:04/10/28 02:33:21 ID:bce0SNm5
明日夜までやすみなので今から走りに行こうか悩む〜。
せっかくチェーン清掃もしたし走ってみたいしなー。

>>750さん
オサン仲間キター。
このバイク乗ってる人若い人ばかりだから仲間歓迎♪

>>753さん
まだ買ってないなら買うときに、ついでにやってもらうのも良いかも
そしたら工賃くらいはサービスしてもらえる可能性あるんじゃないかと
面倒も少なくてすむしね〜

>>dekobokoさん
>よっぽどのバカじゃない限り、工具と作業要綱さえ守ればできます。

馬鹿ではないと信じたいが、目覚まし時計を分解したら戻せない漏れとしては
たぶん、よっぽどの部類に入りそうな気がするw
ちなみに、フロント開ける勇気はまだわいてきません^^;
757dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/28 02:40:01 ID:zd3WoypL
>>756さん
時計は難しいです。
あんな細かいの無理。


もっといえば、ミニ四駆組み立てられればあれと似たものだしなぁ。




ミニ四駆やったよね?
バカみたいな金額を投資したよね?
ね?
758774RR:04/10/28 02:42:09 ID:xAEyX9QZ
スーパーアバンテを思いだしました・・・
YB納車まで後2日!
759774RR:04/10/28 02:50:29 ID:bce0SNm5
>>dekobokoさん
腕時計は細かそうだけど、目覚ましは超簡単ですよ。
だって、基盤+鈴が入ってるだけだもん。
なのにネジが余ったり、基盤が元通りはまらなかったり。。。。なぜ??

ミニ四駆。。。。
漏れ1次ブームのときでももうほぼ対象年齢外だったよ、うううう
それにしても、dekobokoさん一体どれくらい投資したんだろう?w
760774RR:04/10/28 04:36:11 ID:JXHQpQLf
大学に入ってから、本気でミニ四駆作りました。キャドを使って設計から入り、
強化マグネシウムを使用したホイールとシャーシ。。。
ヤバイ速度なのにコースアウトしないコースに出したら目で追えないマシンがここに・・・。
ほんと馬鹿です(爆 第一次ブーム時に親に禁止されてた煽りが募っての愚行です。
ボディはまさにアバンテです。ジャパンカップでたかったな〜。違法改造ですが。(爆

フロントスプロケ14丁にしてみたい今日この頃。。。
F14R40じゃ加速がしんでしまうかなあ。。。
761774RR:04/10/28 10:30:03 ID:JBub+2vL
ミニ四駆はマグナムだべさ
ソニックはきらーい
762774RR:04/10/28 15:41:12 ID:MItjrSHs
>>761
俺はソニック派。

あぁ、YB-1買おうか悩んでる。
初心者にうってつけなんだろうけど、
速度70`とか出ませんよね?
763774RR:04/10/28 15:55:17 ID:JXHQpQLf
ある程度のお金かければでるよ?
スプロケ、チャンバー。70キロ。
5マンあれば70の壁は越えるよ?
ttp://www.loony.co.jp/bike%20chamber.htm
764774RR:04/10/28 16:02:00 ID:MItjrSHs
>>763
スプロケって…?
チャンパーってマフラーの事ですっけ?
スプロケっての付けるの楽に出来ますか?
765774RR:04/10/28 16:16:52 ID:JBub+2vL
上に詳細書いてあるよん
でもソニック派のあなたはスピードより華麗なコーナーリングを(ry
766774RR:04/10/28 16:40:50 ID:Xc6IX/Pw
最近55`ぐらいからの加速が悪くなった。
走行距離が18000`ぐらいになったのでそろそろ
オーバーホールかな?
と思ってたら単に俺の体重が増えていただけだった。
秋って怖いね。
767774RR:04/10/28 18:46:54 ID:JBub+2vL
体重もだけどこの季節になると服装がモコモコに…
YB風圧に弱いからなぁ
768774RR:04/10/28 23:09:07 ID:JXHQpQLf
俺のアバンテみんなにみせて〜っす。
>>763
のURLみればチャンバーわかるよ〜。ルーニーというメーカーのホムぺ。
YB風に弱いですね確かに、いつもよか遅いな〜と思うと大抵向かい風・・・。
769dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/29 01:32:45 ID:dLXwZApS
ミニ四駆に1万円ぐらい投資したんだろうな。
当時にしてみりゃんも、大金ですよ。大金。

基本的に冬に調子悪くなるのがあたりまえ。
セッティングを変えるのも寒いから面倒だしな。
冬場はもっぱら室内・・・というのか風呂場に持っていけるものしかいじくらない。
YBだとキャブぐらいだよなぁ。油圧ブレーキだったらマスタとキャリパ。
軍手してゴム手袋オススメ。
770774RR:04/10/29 21:12:23 ID:hOYl/bcR
納車しました!最初はエンストしまくったけど、ちょっとづつ慣れてきました
皆さん、YB乗りとして宜しくお願い致します。
771774RR:04/10/29 22:17:05 ID:VvRlllJw
今4STに乗ってるのですがマフラー変えようと思ってます。
スパトラとチャンバーってどっちがうるさいですか?
あと図々しい話ですが誰かいらないマフラーやハンドル安く譲ってもらえないでしょうか?
772某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/10/29 23:03:26 ID:hDKLcrvn
いつの間にか寒い季節になってしまった… 手袋してても手が寒いっす。
自分はミニ四駆にハンダゴテで至る所に「軽量化の為の穴」を空けまくりました。
ヒートホークみたいな切れ味に酔いしれ、あっという間に不燃ゴミの塊の出来上がり…

>>770
おめ!道路の真ん中でエンストしたら、冷静に隅っこに逃げ込みましょうw
今日ガス欠でやっちまいました。

>>771
4stってチャンバーつかないのでは?
k察が「スパトラ狩り」なるものを行うことがあるらしいので、
音量には気をつけた方がいいですよ。
773774RR:04/10/29 23:03:35 ID:zIJHN25W
先週APEが盗難にあい即YB-1を購入
運転するのが楽しいバイクですね
今度は盗難対策をきっちりして長く乗ろうと思います
774774RR:04/10/29 23:21:20 ID:w/jDph1z
>>773
そんなに気構えなくてもYBは盗まれないよ。
775dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/30 00:00:22 ID:kh/s0o0T
RZなりTZRなりNS-1なんかにくっつくチャンバーでありゃあるけどなぁ・・・。
776771:04/10/30 00:17:42 ID:M1IZOImo
>>772
>>775
う〜ん。いったいどうすれば良いんでしょうか?
777774RR:04/10/30 01:42:18 ID:8XyKMTYq
まず基本的な事としてチャンバーは2st用

スパトラはディスク枚数で音量変えられるので…
一概にどっちが大きいとかは比べられないよなぁ
まず自分が求めるものが性能なのか音量なのか見た目なのか
そういう事から絞っていった方が良いんじゃない?
モンキーとかの4st用を加工って手も有るし
778dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/30 01:59:40 ID:kh/s0o0T
レーシングという意味で、チャンバーとスパトラを比べるのであれば、
スパトラかなぁ。こっちは低音なので同じ音量に聞こえても絶対的なエネルギーはある。
アイドリングであればスパトラかな。

4stは給排気をいじくっても値段につりあうだけのパワーは得られない。
2stの場合はチャンバーで力を絞っているわけでして。

4stでパワーアップを考えるのであれば、
素直に大排気量に乗り換えた方がいい。
そんだけ、金がかかる。

うるさくしたいだけならサイレンサ弄くればいいだけ。
けーさつに捕まろうがと、近所から白い目で見られようがと、
同じライダーに白い目でみられようがと知ったことじゃない。
779YB初心者 ◆atFZLKyclQ :04/10/30 16:39:00 ID:HlMDuzi6
え〜、先日YB-1Fourを納車しました。
かっこいいです!
でも自分ミッション車初めてで・・ギアチェンにこまっています。
発進のときは半クラ→1速でスーッと出られるようになったんですが
2速・3速に入れるのが怖くてできません。
1回やったんですが1速→2速のとき初心者の発進みたいにガクッとなるんですよ(走行中)
今は車の少ない家の周りで走ってるんでいいんですが
怖くて駅や大通りまで出れません。さすがに1速20Kmで走ってたら
周りの車にも迷惑ですよね?
あと、交差点や一時停止で停止するときはニュートラルに入れて
発進するときはまた半クラ→1速に入れるんですか?

わからないことだらけの教えてクンですいません・・アドバイスください
780774RR:04/10/30 16:45:17 ID:VFlXQO2a
俺、小学生の時にミニ四駆に5,6万つぎ込んだぞ
親の財布から3年間盗み続けてた。
781774RR:04/10/30 17:03:27 ID:3XZm26T0
>>779
ニュートラルに入れるのは交差点で信号が赤になったばかりで
相当待たされそうな時のみ。ちょっと止まるときは1速でクラッチ
握ったままにしてますが、まぁその辺は慣れと好みによりけり。

シフトアップの時はクラッチ切って1速から2速に切り替えて
俺の場合はクラッチをゆっくり戻しながらスロットルをゆっくり回す
感じかな。丁度クラッチを戻しきった時にスロットルが回りきる感じで。

こんな感じで片側2車線の国道をびゅんびゅん走ってますよ。
782YB初心者 ◆atFZLKyclQ :04/10/30 17:22:47 ID:HlMDuzi6
クラッチ握ったまま1速→2速にして、
クラッチ戻しながらスロットル回すということは
ギアチェンジは速度を抑えてやるんですか?

羨ましいです・・・俺も早くそんなふうに走ってみたいです('A` )
783774RR:04/10/30 18:41:55 ID:oLT2GDLp
・シフトアップの場合
@クラッチ握る
Aアクセル戻す
Bギア上げる
Cクラッチ離す
Dアクセル回す

シフトダウンの場合はBとCの間にアクセル回して回転数上げればいいだけ
784781:04/10/30 20:45:04 ID:3XZm26T0
うーむ、説明が悪かったかも。>>783が分かりやすく解説してるが
俺の場合CとDを同時にかついきなり開けないでゆっくりとって感じかな。

別にシフトチェンジでは速度落とす必要ないよ。ゆっくりって言っても
@をはじめてからDが終わるまで2.5秒くらいだし。
785774RR:04/10/30 22:41:20 ID:HcbhvnHy
>>782
ギアチェンジするぐらいの間なら
クラッチ握ってもそんなにスピード落ちないように思うけど
アクセル緩めてギアチェンジするのは悪いことじゃないよね

多少ガクンガクンしてても後続車が
ぶつかってくることはないから
あんまりビクビクしなくていいんじゃないかな

といいつついつも後ろが気になってるけどねw
786774RR:04/10/30 22:57:11 ID:0jAsoCL5
>>779
ノーマル状態のYBでは、1速がかなり低いギア比に設定されていて、
軽くスロットルを開けるだけですぐに吹けきってしまう。
だから、発進する一瞬の間(長くて3秒くらい)だけしか使わないほうがいいかもしれない。
速度にすると、メーター読みでゼロと10kmの間にある点あたりまでだろうか。

それと、1速→2速や2速→3速のギアチェンジ時にも半クラッチを当ててやる感覚を持てばいい。






・ある意味究極の解決方法

1速→2速のチェンジが難しいというのなら、いっそ2速発進してしまうという手も。
実は2速→3速や3速→4速のチェンジのほうが、1速→2速よりもやりやすかったりする。
ただし、これはYBの楽しさを25%ほど失いかねない諸刃の剣だが。
787YB初心者 ◆atFZLKyclQ :04/10/31 00:16:08 ID:WCaVJvec
みなさんありがとうです(n´・ω・`n)
明日美容院に行くので思い切って公道に出てみようと思います!
といっても美容院までチャリでも5分かかるかかからないかですが・・・
どうしても後続車がきになってしまいます・・緊張してクラッチ忘れたりエンストしそう('A` )
基本はクラッチ→ギア2速→クラッチ戻しながらスロットルですね、頑張ります

やっぱり1速オンリー走行はエンジンの回転数ばかり上がってしまってバイクには良くないのですか?
788774RR:04/10/31 00:52:40 ID:TvjIhTUv
>>787
バイクにも、財布にも、近所にも、地球にも良くないですな。
で、新車時から1速20キロなんてやってたら、寿命が恐ろしいほど縮まってしまうかも・・・・
789774RR:04/10/31 05:16:09 ID:sZcttHmx
>>がんばって慣れてください。車でもMT派の僕は、何より最加速時のシフトダウンとか、
減速時にエンブレを最大限に使ってのシフトダウンがミッション車一番の楽しみだと思ってます♬
シフトダウン時はシフトダウンしたギアで、速度とエンジン回転数が合うようにクラッチをつなぐ前に一瞬アクセルを煽ったりするんだけど、
それがシフトショックなくスムーズにできるようになったら完璧ですよ。
790YB初心者 ◆atFZLKyclQ :04/10/31 07:41:22 ID:g6jHzkt0
今日は運命の公道の日・・・すげー緊張する

>>788
やはりそうですか、普段走行するときは何速くらいがいいのでしょうか?
3速くらいまで出していたほうが良いですか?

>>789
頑張って慣れます☆
確かにミッション車の醍醐味かもしれませんね!
シフトチェンジをスムーズにできるようになればバイクがさらに楽しくなりそうだなぁ
でもやはりまだ怖いです・・・今日は事故らないよう頑張る('A` )
791774RR:04/10/31 08:32:15 ID:2C4s8QE4
巡航速度次第じゃないかな?
俺は50k巡航で四速まで使いますよ
792774RR:04/10/31 13:14:39 ID:71ADkidO
白バイUZEEEEEE!!!!!!
793774RR:04/10/31 15:10:59 ID:dtPe1EJL
サービスマニュアル見る限りでは
4速35キロくらいが一番燃費良さそうだな
794774RR:04/10/31 18:16:16 ID:N9R3t0ZT
4速35キロじゃエンジンが回転やめちまう・・・
795dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/10/31 22:56:43 ID:ffU4p/tD
もさもさだったら走れるよ。4stはしらんが。
796某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/11/01 00:43:16 ID:usFYHXhH
4stですが、4速30キロでもいけますよ。ヘロヘロですが。
昨日YBのシートがいたずらされて煙草の跡付けられちまった夢(!)を見ました。
夢の中でメチャクチャ泣いた… orz
797774RR:04/11/01 01:08:35 ID:tABAfCzY
バイクを買おうと検討しているのですが
このYB(4スト)は最高速度は何キロでるのですか?
もう何年もバイクを乗っていないので今の
バイク事情がよく分からないので
本当は原付ではなくYBの80か90位があればベスト
なんだがないんですよね。
80位あれば余裕もあり快適でなおかつ交通の流れにのれ
安全だと思うんだがなければ仕方ない・・・・・
798774RR:04/11/01 02:17:38 ID:hLL4nvvt
僕の4stはノーマルで63キロくらいでしょうか。それ以上出すと少しガツン、ガツン…と振動が出始め、限界を感じさせてくれます。でも不思議と遠くに行きたくなる良いバイクです。
799774RR:04/11/01 12:53:18 ID:p+x2Tupg
わたし今4stと2stで迷ってるんですけどー、
皆さんエンジン周りの見た目はどっちの方がカッコイイと思います〜?
800800:04/11/01 12:58:51 ID:MC7tna03
もし800ならば親父を説得して
正月にワイビィげっと!!
801774RR:04/11/01 15:05:53 ID:IBi7AB5X
>>796さん
夢で良かったですな、俺なんか現実でマフラーガード悪戯?でベッコリ凹んで…
後ろのネジのとこ割れてるし…
アイドリングでさえカタカタとウルサいorz
802774RR:04/11/01 18:13:50 ID:Ll6I26Kd
>>799
エンジン周りに2本フレームが付いてるのがお気に入りなので
2STの方が好き。
>>800
ガンガレ
803774RR:04/11/01 19:17:28 ID:hLL4nvvt
>799
僕は4stかな。あの大きなメッキのエアクリーナーボックスのおかげで空間が埋まって引き締まって見えます。フレームもついてれば良かったのに…
804774RR:04/11/01 20:46:37 ID:593jHBmW
音は4st、燃費も4st、外見も4stに軍配だが。
走りだけは絶対2stがいい。
805774RR:04/11/01 21:48:32 ID:IBi7AB5X
タンクは2stがいい
806YB初心者 ◆atFZLKyclQ :04/11/01 22:50:40 ID:YGerEKPl
なんとか2速へチェンジはできるようになりました!
まだ停止→1速発進のときや2速に変えてクラッチはなす
時にガックンガックンなって怖いとです・・・('A` )
807dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/01 22:57:32 ID:WHhvToPV
>>806 YB初心者さん
一定の速度でゆーーーーーーっくり、クラッチをはなしてみ?
808774RR:04/11/02 10:35:21 ID:u9UlexPC
フレーム無いほうがスッキリしていいと思うの私だけ?
809774RR:04/11/02 12:44:47 ID:yTuybDcC
Rブレーキペダルの高さ修正ってどうやってやればいいんでしょうか?
2stYB1初期型です。
810774RR:04/11/03 00:17:36 ID:fuIMxP/e
サービスマニュアルざっと見たけど高さの調整については載ってなかった

リアブレーキペダル先端の遊びが20〜30ミリ
規定値以外ならリアのアジャスタ調整ってのは載ってたけど
これって高さ調整じゃないよなぁ
811774RR:04/11/03 01:53:49 ID:A+4RfRme
バネ換えてブレーキペダル外して、あとはペダルの根元がかんでるギア?を少し
角度ずらしてペダルつければいいんじゃないのかなあ?
812774RR:04/11/03 10:21:36 ID:LojST1JC
>>809
曲げろ。うに〜っと。
813774RR:04/11/03 15:51:06 ID:ATKAClkB
切って好きな角度で溶接すればよし
814YB初心者 ◆atFZLKyclQ :04/11/03 19:30:13 ID:gkCIQDDu
>>807
なんとかコツ掴んできました!
クラッチはなすのが早すぎたようです('A` )
いまはだいぶスムーズですよ☆
アドバイスありがとうございました(・∀・)
815774RR:04/11/04 02:34:06 ID:2lEGqXIM
皆さんYB乗るときどんなコート着てますか?
相性良いと思うお気にのコートあったら教えて下さい。
板違いだったらすみません、スルーして下さい。
816774RR:04/11/04 08:15:43 ID:SC4TiDGk
>>815

朝っぱらから答えてやろう。

ジャケットじゃないとバイクはコワイヨゥ(´・ω・`)
817774RR:04/11/05 00:32:22 ID:PTPVrrxP
あげ
818774RR:04/11/05 06:03:54 ID:H0qiiUdp
ホシュ
819774RR:04/11/05 07:35:44 ID:PTPVrrxP
質問です。
スイングアーム付け根のとこにあるゴム←(名前分からん)がチェーンに擦って削れてます。
大丈夫かしら?
820774RR:04/11/05 11:16:02 ID:LCyDNB1G
>>819
私のんも擦れて削れてるよ。
そんなもんだと思う。
821某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/11/06 01:45:56 ID:8EtQNuS7
風邪引いて薬飲んでからYB乗ったらヤバいくらい眠くなって、
時々道ばたで仮眠しながら帰ったw 普段の3倍時間かかりました。
薬の説明書の通り、「飲んだら乗るな」ですね。

と、保守がてら雑文カキコ。
822774RR:04/11/06 05:24:23 ID:qj3eVQHM
はじめまして、実はずっと前からこのスレ閲覧してて、
一ヵ月前に2スト 緑/黒買いました、つもりつもってなんとなく書き込んじゃいました。
823774RR:04/11/06 05:32:21 ID:8XieUfqe
>>822
俺のエアーマックスとお前のYB交換しろ!
824774RR:04/11/06 19:00:23 ID:6KM/c58x
大事に乗って下さいね。

寒いんでネックウォーマー買ってきた〜
825774RR:04/11/06 19:57:18 ID:qj3eVQHM
823
当時なら交換するヤシもいたのだろうか!?W

824
dクス!
東急ヘンズで金具買って、
リアキャリア用の穴からリアサス、タイヤに干渉しないようなバーを設置、
後は上野に行って軍払い下げのバッグを取り付けて
プチツーリング仕様、(゚∀゚)イイ!!
リアキャリア買おうかと思ってましたが、
これならサイドに安心してバッグ付けれるし、
両側から縄引っ掛けてシートに固定も有りなので、
レッツ小さな旅!!
826774RR:04/11/06 20:21:41 ID:eecVv8q+
>軍払い下げのバッグ

へえ、そんなの売ってるんだ・・・いいね
827774RR:04/11/06 21:42:01 ID:I3nsYR8G
かなり前にカギなくしたって書いた人ですが、給料入ったので復活作戦開始。
濡れのYBは初期型だからキーセット9千円もする。
なのでカギ屋さんを呼んでカギを作ってもらう(6千円)ことに。明日電話しよう。

キーシリンダーを外したついでにバラしてみた。
ここがこうなって…フムフム(中略)直結してみる。半月くらい放置プレイだったがエンジンは普通にかかったのでひと安心。

828774RR:04/11/06 23:16:29 ID:MDxVOZ6D
スレ違いスマソですが

YBが欲すぃのですが親父が納得してくれません。
親父が許してくれるようなイイ決め文句はないでせうか?
829774RR:04/11/06 23:44:49 ID:8/rrsx4Y
黙って買ってしまうんだ!
もしかしたら、何も言われないかもしれないぞ
まぁ、何か言われた時は・・・他の人ヨロシク
830828:04/11/06 23:59:52 ID:MDxVOZ6D
>>829
「親に黙って契約してないだろうなぁ?」と言われてしまった…。
親父としては事故で死ぬのを気にしているらしいが
今の時代オバサンでも乗っているというのに…OTL。
831774RR:04/11/07 00:21:41 ID:zc6hOLhV
>>826
YBには、アウトドア系とかミリタリー系でクタクタ感のあるバッグがにあうかなと。
一般バイク用のサイドバッグは大きすぎるし、
やや小さめで布地でカーキ色とか迷彩とかの、
質実剛健×武骨スタイルがよさげなんで
軍モノバッグにしよかなと思ったんだけど、どうでしょ?
832774RR:04/11/07 01:23:36 ID:DE2Rt50h
俺は母親と禁煙を約束して買いました
禁煙失敗は言うまでもないがw

>>831さん
サイドバック手間かかりました?
簡単ならやってみよ
833825=831:04/11/07 02:47:09 ID:zc6hOLhV
>>832
バッグはまだなんだけど、取り付けるためのバーは両方で三十分もかかりませんでしたよ。
リアキャリア用の穴?は片側二つ開いてるとおもうんですが、穴と穴が非常に近い位置にありますよね。
片側二穴ずつネジで止めないと、やっぱり恐くて荷物を乗せれないので、
その位置でも止めれるようなステー金具(横に伸びた穴あきバー)を選び、
そのステーに、サスやタイヤに干渉しないようにするための
┏┛


↑こんな感じの金具をサスの横、ウィンカーの辺りに一つ、その間に一つ
の三つくらい縦向きにして横に並べてステーにつけて、
安定感増すため+縄ひっかけ用の横向きのバーを上記の三つにクロスさせて完成〜!
って感じにしました。
バッグは裏面にベルト通せるようなやつならそこに縄かベルト通して固定でOK
って感じです。長文スマソ
834774RR:04/11/07 05:36:45 ID:DE2Rt50h
うわ…俺キャリア付けてるし…orz

情報dクスです、ちょっと自分で考えてみますわ

今日はエアクリ掃除したんだがボックス開けたら中から大量の水が…
ちょっと鬱になって水だけ抜いて掃除はまた今度
835774RR:04/11/07 05:43:56 ID:DE2Rt50h
ん?キャリアとリアサス付け根でいけそう…
俺もチャレンジしてみます
836dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/07 06:00:14 ID:XKcvU3JG
エアスクリュー、0.5回転ゆるめたらいい感じになったぞ。
そろそろエアフィルタの掃除をしないと。
837774RR:04/11/07 08:33:24 ID:rQy39hzD
ブレーキかけたら前輪のドラムがフルロックしてカバーごと回転、
メーターワイヤーとブレーキワイヤーがちぎれ、左フロントフォークの出っ張りが折れてオイルがドボドボ、
本気で廃車にしようかと思ったけどヤフオクでいい感じの部品取り車を見つけたのでゲット。
昨日ドラムブレーキとフロントフォークを交換して見事に復活しますた。
こいつはまだまだ走れるぞ!

両手真っ黒&レンチダコができたけど。
838774RR:04/11/07 11:06:25 ID:HgNzhjTt
天気がイイ!
ちょっと寒いけどユニクロで重ね着用のパンツ買ったし試しがてら
奥多摩か道志方面へ走りに行ってきます。寒くありませんように。
みんなは冬場走るときどんな格好で走ってます?

>>833さんほか
ホムセンでステー買ってきてバッグ付けるのいいかんじかも
いつも遠出するときはバックパック背負ってるけど、帰りは肩が重い^^;
そういえば昨日新宿でキャリアつけてるYB-1Four見たけど
思ったよりもモノ乗りそうだね、あれ。

>>836 dekobokoさん
うちは今、エアスクリュー2.5回転です。
気温下がってきたので少しくらい閉めた方が調子よくなるかな。。。

>>837さん
ふっかつおめ〜!もしかしたら同じ部品取り車両狙ってたかも?(w
エンジン分解の練習に部品取り車両1台欲しいとおもってます
839dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/07 14:59:22 ID:XKcvU3JG
>>837さん
アクスルシャフトはちゃんとしめましょう・・。

>>838さん
冬場の装備。
秋場のちょうどいい服装+フリース+YAMAHAのジャケットとオバパンで22800円だったやつ。
んで、YAMAHAのレインシューズ(9800円だったかな?)。
そして、おなかと背中にハクキンカイロ。
ハクキンカイロ激しくオススメ。使い捨てカイロと比べてコストが安いとかと言われているけど、
100キンで、大きいヤツ5つで100円とかだよね?だとすると、同じかちょっと高いかもしれない。
でも、発熱量がハンパないです。ウエアの中に風が入ってこない状態であれば、2つでサウナスーツ状態。

んでキャブだけども、冬場は濃くなるんだか薄くなるんだかしらないけど、
もともとから濃かったから3回転戻しにしたら、割とエンジンのかかりがよくなったよ。
恐らく、おいらのYBは浮きが死んでいるのだと思うけど。気分次第でオーバオフロートする。
840833:04/11/07 18:08:46 ID:zc6hOLhV
>>838
とりあえず、取り付け完了age
これは、金具のみ
ttp://p1.ne7.jp/t/t.jsp?i=B7BQ7ixeKsJ0

バッグ買いに行って取り付けてみました。さっき付けおわり、走行で確認もしましたが特に問題なし。夜になってるので見づらいかも
ttp://p2.ne7.jp/t/t.jsp?i=B7EJXfXleaJ0
ttp://p5.ne7.jp/t/t.jsp?i=B7h3jLzcHsJ0

イギリス軍ガスマスクケースってやつで、防水、容量も意外に大きいし(500_gのペット寝かせて5〜6本分くらい)中にはポケットもいっぱい、サスガ!
でも、ダサいと言われれば、それまで…orz
ケータイからのうpなので、画像小さいです。
841837:04/11/07 18:28:56 ID:rQy39hzD
>>838
私は大阪なんで、ちょっと違うかも…
現在は倉庫でバラバラになっております。

>>839
サービスマニュアルを参考に規定のトルクで締め付けとります。
ただ、ホームセンターの安物トルクレンチなのでちゃんと精度が出ているかは微妙…
842833:04/11/07 19:11:07 ID:zc6hOLhV
何度もスマソ…
下の二つ、真っ黒だ orz
一応修正しますた、
ttp://p1.ne7.jp/t/t.jsp?i=B7Vyxek5j0J0

ttp://p8.ne7.jp/t/t.jsp?i=B7FfFWsGBAJ0

帰りに腹へって、松屋で豚飯をと。
しかし店の前が駐禁の道路で
しかも「渋滞のない待ちづくりを!違法駐車はやめよう」ってかいてある看板の真ん前
ふと対向車線の側にポリが来てやたらみられてた…
ということで、持ち帰り弁当にして即戻る、
リュックにいれようか、
はぁなんか入れて背負い直す動作がマンドクセ…
っと、取り付けたバッグにいれて帰ってきました。
アッサリ!ベンリ!('∀')
843774RR:04/11/07 22:02:06 ID:h9z2+u7S
>>842
上野の何処で買いました?
今乗ってる車種は違うけど俺も欲しい・・・
844dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/07 23:24:29 ID:XKcvU3JG
>>841さん
あのシャフトなんか規定トルク以上で締めても大丈夫です。
ちゃんと、アシーの凸とフォークの凹あわせましたよねー。
もしかしたら金属疲労かも・・・・。そうそう簡単に疲労するような物じゃないけど。
845837:04/11/08 09:39:14 ID:uyjwcHT4
>>844
前のフロントブレーキは暖まるまでフルロックする癖があったのです。
で、凹凸部分が走行→フルロック、の衝撃に耐えられなかったのです。
(凸も凹もポッキリ折れてた。相当大きな力が加わったと思われる)
恐れずにブレーキメンテしておけばとちょっぴり後悔。
バラしてみたらあんなに単純な構造だったとは・・・
 
アクスルシャフト、キツキツに締めておきます!
846774RR:04/11/09 00:36:01 ID:yKbwkDJl
そんな事が起こりうるんですね。。。気をつけてくださいね。
847某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/11/09 22:39:13 ID:HYFifwLk
チェーン調整しました。キビキビした走りに感動!age
848842:04/11/09 23:01:30 ID:Dja2mAb5
>>843
上野の予定だったんだけど、中野の駅前、ブロードウェーでかったよ('∀')
849774RR:04/11/10 00:22:25 ID:UqXHP5+Z
>>848
さんくす。
上野だったらアメ横にあんのかな?
850842:04/11/10 00:45:39 ID:IQDf4H/U
>>849
そうだよ、
851774RR:04/11/10 00:58:52 ID:o+tywP/q
あの軍物がっつりのとこかな?前にシガーケース買ったな、そこで。
色々ありそうだね〜
852774RR:04/11/11 01:32:36 ID:RHqUxT81
あげ
853774RR:04/11/11 03:23:03 ID:H3kIJTYb
YB4の黒ってカッコイイ?地味かな?
854774RR:04/11/11 03:37:00 ID:RHqUxT81
YB4て何?
four?
855774RR:04/11/11 19:36:43 ID:YyUlix1K
YB4はかなりいかしてるねぇ…
ヤマハエンジンにビモータのフレーム
価格は348万だっけ
正式名称はビモータ YB4 E.I. forgole だったっけ?

…いや、YB-1four のことだろうとは思いますが
黒って渋くて好きですが
856774RR:04/11/11 19:52:32 ID:8wuwGD8v
チチをもげ!!
857aki:04/11/11 20:53:18 ID:ewTJZ0/G
小野商会のサイドワインダー(チャンバー)着けた。
高かったけど、パワー感がノーマルと全然違うし、見た目も
大幅に変わるので、お気に入り。
858774RR:04/11/12 00:57:50 ID:+Lge+y6i
空気の入れ方がわからず、スタンドにいけないヘタレ
859774RR:04/11/12 01:25:19 ID:n4hcbILO
車専用のしか置いてないとこばっかだからやりにくくて仕方ない。
初めて空気入れたときは角度が合ってなくて見る見るうちに空気が
抜けていって焦った。
860774RR:04/11/12 01:50:04 ID:bThWpwm9
バイク屋で液化窒素いれてもらってる、効果は・・・わからん。
861dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/12 04:10:33 ID:y7d8u3i0
ちょっと斜めになるアダプタを自作すればよろし。
862774RR:04/11/12 05:05:20 ID:ZQMgonSc
>>860
凄いな!窒素が液化してる温度をキープしてるのかい?
融点は摂氏-210℃だった気がするが・・。

とネタカキコ。
863dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/12 05:41:14 ID:y7d8u3i0
>>862さん
圧力さえたもてれば、液体のままですよ?
たしか、50気圧だか必要だったと思う。

と同じくネタカキコ。
864774RR:04/11/12 08:43:55 ID:uRlQtKRX
5000キロ走ったんだけど、チェーンの調整は必要かな?
遊び部分を測ったら2cmと適正の範囲ないだったんですが・・
ちなみにルブはこまめにさしてます。
865774RR:04/11/12 15:31:04 ID:EAAKbtRt
>>864
6500キロ走ったら、遊び3センチで要調整と言われました。
走り方にもよるらしいですけどね。
866774RR:04/11/12 20:18:16 ID:vKsH8tR+
やたら安かったのでハリケーンのハンドルバー、コンチ2型を買いますた。
幅が700mmもあるけど付くかな(´・ω・`)
867774RR:04/11/12 23:30:18 ID:bThWpwm9
あわわわ。液化のんのん、窒素ガスですた・・・(恥)
いわゆるN2です。。。激しく訂正で。
868774RR:04/11/12 23:50:46 ID:4EiFch3u
YB-1 four乗ってますがいいマフラー知りませんか?
869774RR:04/11/13 01:40:11 ID:NVIqA5ys
知りません
870774RR:04/11/13 01:55:40 ID:9B1HfjQx
純正
871774RR:04/11/13 02:36:59 ID:JY+R/5Tv
YECのエギゾーストセッ¥29800(税抜き価格)
高回転域の性能を見直し、伸びをより良くしています。と書いてある。
ちなみにこの値段、ぜんぜん高いわけではないとおもいます、じっさいデザインも
性能もいいと思う。
872774RR:04/11/13 02:38:06 ID:JY+R/5Tv
それか純正の中身サイレンサー抜くのが安あがりかな。
音的にサツがうざいかもだが。
873774RR:04/11/13 04:09:10 ID:vXHANZ5t
やっぱナウいヤングに馬鹿受けの汎用ミラクルダウンマフラーやね。
昨日付けたけどとりあえず原付の音じゃなかったw
てかマフラーつけたのはいいんだけど、
どんなにきつく締めても根元のナットのネジ山の半分位までしか
締まらなかったんだけど、これって緩んだりしない・・・よね?
874774RR:04/11/13 19:41:41 ID:k9tJS/H4
>>873
原付の音じゃないってめちゃくちゃうるさいの?
875774RR:04/11/14 01:43:51 ID:naiYmtta
>>868
あんまり長いのは邪魔になるから
一般的な長さの毛糸のマフラーがいいんじゃない?
876dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/14 01:55:05 ID:o4TDmfkq
今年もロングマフラーで死ぬバカいるんだろうな。
マフラーするときは、何が何でもピンでとめるか、ウエアの中にむりやりつっこむかだな。
877ハクキンカイロ師匠:04/11/14 03:36:08 ID:A6sA9W2y
>>868
カシミヤがオススメ。
878774RR:04/11/14 11:02:35 ID:HAUZ0hHQ
寒くなってきたんで新しくヘルメット買おうと思ってるんですが、YB-1に合うヘルメットってどんなタイプですか?
879774RR:04/11/14 18:12:35 ID:vyLEI6vR
YBに合うメットはみな寒いわな
880774RR:04/11/14 18:30:04 ID:2Ge2HSEc
俺はバイクの色に合わせた自分の好きな色のジェットにお好みのバブルシールド。
多少首周りがマフラーでふさがれると曇るがぜんぜん寒くないよ?
それよりも上半身がねぇ、すんごいさむい。綿でも毛でもだめだ〜。
やっぱ皮とかゴアテクスとかなのかなぁ??
881dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/14 19:05:39 ID:o4TDmfkq
>>877 ハクキンカイロ師匠
あら、こんなところでこんにちは。

>>878さん
フルフェしかないですよ。
どうあがいても、ハンヘル<ジャット<フルフェで暖かいし、熱い。
鼻から下が寒いわけで、これはマスクすればいい。
メガネを掛けているならコンタクトにして、シールドに100円のハンドソープでも、
台所洗剤でもぬれば十分。金があればバイク用だけどね・・・。

>>880さん
皮はイマイチかなぁ。皮ので、まともなのを買うと高い。
ゴアは、雨なり、雪用と考えてもらいたい。ゴア=暖かいではなく、
水は通さず、水蒸気は通すだけ。
冬場、水蒸気が通るってことは体温を落とす。
おいらが思うに、ゴアが欲しくなるのは梅雨の時期だけです。
ゴアの性能をたもつのは相当お手入れに気を遣う必要です。
お手入れしないと、浸水するし。

冬場はそこそこのウエアを買えば十分。
ワイズギヤの2万円ぐらいで買えるRY-2080がオススメ。
去年単発で出した、RY-2066の方が使い勝手が良いけど手に入らないでしょう。
防水は申し分なく、十分暖かいと思います。

非バイク用のを購入予定でしたら、
882dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/14 19:12:10 ID:o4TDmfkq
・・・・でしたら、

上からファスナー部を見た図

     _______
    /        ** ←マジックテープなりボタンなり
   /  ___
  /  / ←*1   ** ←マジックテープなりボタンなり
〜   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        ●←ファスナー

*1:この部分の布の折り返しが重要

したがって、ユニクロの3wayなり4wayだと*1の部分がないのです。
バイク用なり、登山用なりの防寒ウエアには絶対にあります。
これがあるのとないのじゃ全然違う。
間違えても、前の部分がファスナーだけで閉じるのは寒いですよ。
・・・ただね、30キロ守っていれば問題ないですけれども。
883774RR:04/11/14 19:25:03 ID:2Ge2HSEc
ありがとうございます!すんごい知識豊富ですねぇ、助かります!
早速なにか検索してみようかと思います。
確かに30キロ厳守だと平気なんですけどね、そうもいかないのが現実です。。。
そもそも乗り物は進化しているのに法律がかわらないのはどうかと思います。
例えYBでも30キープはきついですね、せめて40から45ならよいのですが。。。
884dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/14 19:31:16 ID:o4TDmfkq
現在の学科だけでの原付免許では、
生きている間には30キロ以上になることは無いでしょう。
これを学科だけではなく、普通二輪と同じような制度にしたら、
各バイクメーカーから猛反発されるだろうし。

気に入らないのが、
原付が30なのは実技がないから(自転車にけが生えた物)って事らしく、
幾ら大型もっていようがと、30キロ・・・。

お役人の考え方は30年前?もっと前?と一緒らしい。
本当に自転車に芝刈りエンジンくっつけたような、原動機付き自転車。

逆に30キロじゃ、危ないつーの。
885774RR:04/11/14 20:27:27 ID:aZrwTHY0
どこも似たようなもんだよ。
ヨーロッパのM免許の場合、制限速度は45km。バイク自体もノーマルでは45kmしか出なくて、それ以上出るように改造しただけで捕まる。
日本でも40km位は黙認なので、自由に改造できるだけこっちの方がいいと思う。
まぁ向こうは書類チューンが合法だからA1さえ取ってしまえば(略

日本の現行のやり方で免取りまで行く人はまずいないハズだから文句いいながらも現状維持が一番だと思われ。
それがいやなら中免取って黄色にする。
886878:04/11/14 21:45:35 ID:HzPUS3TC
>>880
>>881
ありがとうございます。

あと、そろそろギアオイル交換しようと思うんですが、どこで売ってますかね?
887774RR:04/11/14 21:55:54 ID:2Ge2HSEc
確かに30キロじゃあぶないですよね。
まあどうにもならないでしょうから中免→黄色ナンバーしかないかな。
バス専用走れなくなるけど・・・。
ギアオイルはドン・キホーテからバイク用品店、どこにでもあるですよ〜
888774RR:04/11/14 22:32:05 ID:vyLEI6vR
バス優先はあっても専用がない田舎の俺は勝ち組でオケ?
889dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/14 22:51:37 ID:o4TDmfkq
あら、バス専用って原付だけだっけ?


今、エフェロPを入れているけれども体感できない。
ギヤオイルで十分だな。

なんでエンジンオイルは1リッター売りがほとんどなんだろ。
890dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/14 23:02:24 ID:o4TDmfkq
↑の様なこと書くとオマエ免許もってんのか?ゴラァ言われそう。

原付(〜50cc)と小特だけみたいですね。

うちの近所にゃ、バス優先しかない。
バス専用な時間帯になんかうろうろしないしなぁ。
891774RR:04/11/14 23:20:42 ID:RC2CFTfV
ウチの近所のバス専用は「二輪車、タクシー除く」だが・・・
場所による?
892774RR:04/11/14 23:49:32 ID:2Ge2HSEc
YBのギアオイル600ccづつじゃないすか?だから次回交換でもう一缶かわなきゃ
なのが。。。
バス専用は国立駅前の大学通りですね☆
優先のみは勝ち組みってことで☆>>888さん
今日青梅街道で四輪バギー?を見ました。あれって小型免許で乗れるのかなあ〜
893774RR:04/11/15 00:09:17 ID:JfQAdbY2
>>892
普通免許

車のね
894774RR:04/11/15 00:14:44 ID:GoJjoXpH
え!?普通免許で乗れるの〜??へ〜〜。
ありがとうございます、夏とかいいだろうなあ。。バギーも☆
895774RR:04/11/15 11:29:39 ID:zrge7mci
ハイパワーピストンてどうなんでしょ?
すぐエンジン逝っちゃいますか?
896774RR:04/11/15 14:58:51 ID:nujC4Q5L
質問です。リアのウインカー(左)を交換しようと思ってとりあえず買いました。
どうやって付け替えるかおしえてくださーい!
線がボディの中に入ってしまって取り出せないんですが・・。
897774RR:04/11/15 21:34:06 ID:KgWrYvdT
今日仕事帰り、橙中央線のある狭い道をYB-1(4st)で車の流れ完全に無視して
35km/h位で走ってたら後ろからPに後つけられて、それだけなら別にいいんだが
早く行けといわんばかりにべったり張り付いてきたり、意味もなくローギア
入れてきたりしてきたんで、まぁPも人間だから法定速度とは言え、
車の流れぶった切られちゃイラつくんだろうなと思って、ちょっとだけだぞって
50km/h位に速度上げてやったら、待ってましたと言わんばかりにサイレンが…orz

どこのPもこんな取締りしてるのかなと思うと、なんだかなぁ。

>>896
古い配線ちょん切って皮むいて、新しい線をつなげるのだ。
貧乏ならビニルテープでぐるぐる巻き、
手持ちに余裕があるならギボシつければOKだろ。
898774RR:04/11/15 22:12:30 ID:nujC4Q5L
>>897
そうなんですか!?
買った奴の線の先に、なにやらジョイントみたいのがあるので、何かにつなげるのかと
思ってました。
899774RR:04/11/15 22:54:18 ID:GoJjoXpH
>>898
まずバッテリーケースをあける。車体左側。右はエンジンオイル。
そのなかのバッテリーをはずし、バッテリーボックスをはずす。
ネジは見ればわかるかと。んでフレーム内に手をつっこむとウインカーの金具
とテールの金具があるからウインカーのにつなぐ。おわり。
900774RR:04/11/15 22:57:51 ID:fnbXE7s5
待て待て待て。早まるな。
南海部品とかで買ったウインカーなら、配線の先っぽにギボシ端子のオスがついているはずだ。
純正ウインカーの先っぽにも同じ端子がついているから、配線加工は必要ない。

ちなみに、フレーム内の配線は、左サイドカバーを外したとこにあるバッテリー他の部品を、ネジ3本外せば引っ張り出せるので、そこから手を入れて作業すればいい。
901774RR:04/11/15 22:59:50 ID:KBorOxXE
懐かしいので記念カキコ。

高校のとき乗ってました。この間、実家帰ったら
親がトラック買い取り業者に5千円で売りやがった!
こつこつ改造して将来は部屋に飾ろうと思ってたのに・・・
改造箇所はミニウインカー、ミニテール、マフラー、セパハン、バックステップ
これで5千円は・・・・・・・orz
902774RR:04/11/15 23:02:33 ID:fnbXE7s5
連カキすまそ。
>>896
純正ウインカーならもちろん配線加工は必要ない。


さて、注文していたカギが届いたので復活記念うp。
ウインカーは南海部品の500型。
携帯カメラだがQVGAなのでそこそこ見れるハズ。
http://p6.ne7.jp/t/t.jsp?i=BF9ZYs19ZHJ0
903774RR:04/11/15 23:03:16 ID:HPWprLyO
>>896
俺の4stの場合は、バッテリーが納まってるプラスチックケース外したらコードが見えた。
で、後ろのほうに向かって伸びてる緑と茶のコードがウィンカーだった。
ギボシ(金具)で付けてあるので、それ外して繋ぎかえれば終わり。

というか、最初は漏れも切るのかと思ってたが、切った奴どこに仕舞えばいいか迷って思いとどまったのが正解だった。


・・・・そんなわけで、切る前であることを祈る。
904774RR:04/11/15 23:26:47 ID:nujC4Q5L
>>903
ニッパを持って待機中でした!!危なかった。
という事は、ウインカーの線を後ろからボディに入れて、ズイズイ押していって、
バッテリーケースのところにギボシとやらが見えたところで接続・・
ってことですね!ありがとうございました!
905774RR:04/11/15 23:54:17 ID:IcM3SOhF
♪ギ〜ボ〜シ〜岩が遠くに見える〜
906774RR:04/11/16 00:47:36 ID:O35Us9f4
>>897

漏れも似たようなことが。

夜マターリと走っていたのだけれど(30〜35km位)
後ろからピタリと着けてくる四輪が。
田舎道で対向車も居ない状況なので、普通の車はとっとと追い抜いていくんだけど、
そんな様子も無い。

もうガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブルですよ。
「逃げねぇと!」と思って一時停止を無視して曲がったら、

イキナリ赤色灯回して、「ハイ前のバイク停まってー。」と。
一時停止違反、2加点+\4000ですた。

なんかもぅ、あまりの手際のよさにしばらく( ゜д゜)ポカーン。


というわけで皆様、Pには充分お気をつけ下さいネ。
907dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/16 01:10:16 ID:t6F2hdpH
いつもと違うな?と少しでも感じたら迂回ですね。
ゆずるなり。

あいつらの捕まえ方はすごいよ。うん。

この間21時すぎに白バイ+一般バイクみたぞ。
多分、あかるいうちからずーーっとねばっていたんだと思うけど。
用が終わって23時ごろにはもういなかった。
908774RR:04/11/16 01:21:06 ID:5fP38+Tt
>>906
これって、煽情行為になるんじゃ・・・・
その道が30キロ制限でないなら確実に。
何者かに尾行されてるかと思って恐怖を感じて逃げたと言えば助かったりも。


ちなみに、停止するか速度超過するまで、どこまでもずっとついてくるw
909774RR:04/11/16 04:13:19 ID:JiN114eQ
>>902
ハンドゥル、カクイイ!
ところでやっぱり形の違うハンドゥルつけると、ワイヤー類はロングのにかえなきゃいかんですか?
今ドノ丸なんですが、写真のやつは横幅とか太さとかどんな感じなんでしょうか?
変えたいんだけど全然わからない…
工賃やワイヤー類全交換ではどのくらいするもんですか?
910774RR:04/11/16 04:17:28 ID:Ir0NHWxZ
昨日90ccのカブのおっさんとまったり70キロ位ですり抜けバトルしてたら中央分離帯横に
白バイが待機!!めっちゃ目で追われたからすぐに脇にあったコンビ二にピットイン!
ほんと危なかった、イチャモンつけに来るかと思ったがそんなこともなくそこからは
暫く安全運転した。気をつけないと。
911774RR:04/11/16 06:12:54 ID:UgO2ZTIc
写真のモノはしぼり25cmです。
高さ25cm、幅は45cm位です。
自分はスリヌケするんで狭いやつにしましたが、そうでなければもっと幅広いやつの方が楽かと思われ。

ワイヤーはRUN&RUNというショップで20cmロングを作ってもらいました。
アクセル(2ストなので半分)、クラッチ、前ブレーキの3本で23000円也。
電気ハーネスは25なら届きます。

後でハリケーンが15ロングの既製品を作ってると知り、ショックでした。こちらは全部で9000円位。
20cm位のハンドルならこちらで対応できるはずです。

さて、肝心の工賃ですが、自分でやったんでタダでした。参考にならずにスマソ
912774RR:04/11/16 07:08:40 ID:kahX2cen
頼むからYBのブレーキ性能考えた速度ですり抜けしてくれ…
913774RR:04/11/16 10:04:37 ID:coYmfVTX
前輪ブレーキがキーキー五月蝿いんですけど・・・
914774RR:04/11/16 17:24:49 ID:4ypG++M3
ずっと換えてないようなら交換すると結構良くなるかも・・
915902:04/11/17 00:55:02 ID:AB3Qa/0Y
>>909
911は漏れです。アンカー忘れスマソ

実は…902の画像ですが、右のフォークが少し曲がっていたりします。
真っ直ぐ走ろうとするとハンドルが左向きます。
カーブがちょっと怖いです。
ヤフオクでも探そうかな…
916909:04/11/17 01:34:41 ID:Z8YcB0nJ
>>915
詳細ありがトン!
新聞配達や、ポリが使ってるチャリみたいなワイドなやつにしたいななんて思ってます、
2ストなんですけども、中古だしサービスマニュアルもないし、てか型番や年式?がわからないんですよ。
車体番号とかとはちがうんですよね?
917774RR:04/11/17 01:39:22 ID:0gMy4Kk4
先週 わいびぃ洗車したらなんか走りがよくなったーヽ(´ー`)ノバンザーイ
ところでタイヤ交換ってどれくらい走ったら交換したほうがいいのかな?
今1万1000キロです そろそろ交換したほうがいいのかな。。
結構タイヤ磨り減ってきたかも
918774RR:04/11/17 05:08:22 ID:NCnXoOsi
俺は4000kmで交換してますがw
色々タイヤ試すのも楽しいですよ
タイヤ変えれ!!
919774RR:04/11/17 18:49:53 ID:VK649asR
スリップサイン見てやばかったら交換
920774RR:04/11/18 02:29:50 ID:QfRwo/Cx
あげ「
921774RR:04/11/19 00:33:09 ID:WOPb5dAr
最近、走行中にクラッチレバーを握るとクラッチ周り(Fスプロケとかあるへん)が
「カサカサカサ…」と言うようになってしまった。
これって何なんでしょ?
922774RR:04/11/19 01:33:31 ID:ngRQxFrU
>>921
オイルの交換時期が来てるんじゃないのか?
もしクラッチ系統に物理的損傷があったりしたら、カサカサどころじゃ済まないし。
923774RR:04/11/19 07:46:45 ID:hUPYIptC
オイルタンクの中に虫が入ったんだな
大変だぞ
924774RR:04/11/19 08:35:40 ID:0M22gsmD
てか、濡れのYB、2ストなんだが、メカノイズがすごいんだわ。
エンジンかけるとシュルシュル言い出す。夜中乗るのは遠慮したいレベルに達している。
これがいわゆる「クランクベアリングが逝っている」という症状ですか?
教えて工ライ人
925dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/19 08:58:23 ID:DkVZMw4W
>>917さん
スリップサインorタイヤが暖まった状態でも硬ければ交換です。
保存状態がよければ、5年たっても大丈夫だったりします(ガレージ保管)。

>>921さん
クラッチOHコースかな。
オイル量は正しいですよね?

>>924さん
エロイ人だけど教えちゃいます。
クランクベアリングだと思われます。
エンジン乗せ換えでもベアリング交換でも値段は同じぐらい。
自分でやるならば、工具代だけで、2〜3万かな。
どーせクランクを割るのだから交換したい部品は2万ぐらい。
ベアリングだけなら2000円しないかな。ガスケットは破けない限り使えるし。
926774RR:04/11/19 22:23:57 ID:hUPYIptC
パンクあげ
927774RR:04/11/19 22:42:05 ID:+kktrQGx
YECのレーシングエキゾースト注文シター!!
でも2か月待ちと言われた。
きっと、最近日本中で注文したの俺だけなのだろう orz
928774RR:04/11/20 01:04:17 ID:afnquqYb
キターーーーーーーーーーーー!!
IDがとうとうYb!!
929774RR:04/11/20 01:05:47 ID:afnquqYb
それだけでした☆☆☆レーシングエギゾースト2ヶ月待ちって。。。
でも届いた時の喜びはでかいっすね、音聞いてみたいんもんだなあ。
930dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/20 01:13:37 ID:0H0Wq30N
2ヶ月ってことは注文生産だろうなぁ。

だとしたら、時間がかかりすぎ。
931774RR:04/11/20 01:16:57 ID:fU15/fyg
>>928
まあ、その、あれだ。おめ
932774RR:04/11/20 01:19:14 ID:afnquqYb
>>931
ありがとーございます☆
933774RR:04/11/20 04:23:47 ID:F0JF1U2m
俺のわいびぃ ブレーキが鳴きまくる。。雨の日とかもう鳴きまくり。。
これどうやって直したらいいか分かりますか? 
やっぱ分解していろいろ交換とかしないといけないのかなぁ。。
あしたバイクやさんにもっていくかなぁ
934774RR:04/11/20 12:11:30 ID:Z248KGtc
>>933
基本は分解、清掃。
あとシューのカドを紙やすり等である程度落とせば随分変わる。
935774RR:04/11/20 13:02:05 ID:pDS6SHXU
>>933
漏れのも前輪がウルサイので後輪ばっか使ってます
で、後輪はブレーキランプが付かないので前輪はランプが付く程度に握ってます・・・
936774RR:04/11/20 15:40:37 ID:mEssmN67
どなたかYB-1の整備の仕方について書かれているサイトとか知ってます?
知ってたら教えて〜 
937774RR:04/11/21 00:23:44 ID:OK81U/T1
>933
うちのも、以前後輪がひどかったので交換しました。交換したら直ったけど、また最近かすかに鳴ります。
前輪も低速で軽いブレーキ時になります。残り3分の1くらい。そろそろ交換しよっと。

今日、ギアオイル交換しました。100均で、1リッターのタッパーかって、そこに油吸い取り紙みたいなのひいて作業しましたが、
なんせ100均からかえってすぐ交換したので、熱いエキパイに手が当たって、軽くヤケドしました・・。
今も右手の甲がちょっくらヒリヒリ・・。
以前交換したのが、ちょうど一年前で、それから4000キロほど走っていました。
最近ギア落ちが頻発するようになってきたので交換したのですが、まさかギアオイルがここまで真っ黒になるとは・・・。
2stのギアオイルなので、そんな汚れるとは思ってなかったや。たださらさらになっているだけかと思いきや。墨汁みたいだったのでちょっとビックリ。
交換してからは、ギア落ちもなくなったようです。
938774RR:04/11/21 09:39:38 ID:EE9DMdCw
それでタッパは溶けなかったんですか?
939774RR:04/11/21 09:44:29 ID:EzKxmhQ2
ギアオイルの交換の仕方を教えて下さい
940774RR:04/11/21 17:27:05 ID:ZECBe2e+
ギアオイル換えた!
交換の方法はエンジン下部に新聞等敷き、600cc以上入る容器を置く。
そしてエンジン下部にあるボルトを緩める。(明らかにこれだろってのがあるから。
始めはスパナであとは手のほうが容器にボルトが落ちなくていいかも。
でボルトはずすとタラ〜ってオイルが抜ける。一方のミッションオイル注ぎ口も
開けておく。(これは車体を右からみてエンジンの左上あたりににある黒いやつ。
で、オイルが出なくなったらボルトを確実に締める。で、ミッションオイルを入れる。
600cc。なんか漏斗(じょうご、ロウト)とかあるといいかも。で黒いふた閉めて
おしまい。以上2stの交換の仕方だけど4stは何かちがうのかな?
941937:04/11/21 17:51:36 ID:OK81U/T1
>>938
エンジンオイルじゃなくて、ギアオイルなので、オイル自体は大した温度になってません。
そりゃ、何時間も走り続けりゃ熱くなるんだろうけど・・・。僕がヤケドしたのは、エキゾーストパイプなんで。
4stはエンジンオイルと一緒?それとも別にギアオイルもあるのかな?ちょっと分からないや。
>>940
僕は手にオイルがかかるのがいやだったので、最後までスパナではずして、タッパー容器に落ちたボトルは割り箸でひろいましたよ♪
あと、古いオイルはできるだけたくさん出し切りたいので、オイル抜いてから車体を立ててエンジンかけたらさらにすこしオイルが出てきました。
長時間したらギアによくないだろうけど。。
942774RR:04/11/21 17:57:26 ID:ZECBe2e+
>>941
俺じつはいつもオイルだいたあとパーツクリーナーで中洗ってる。
これだめかな??わかんないけどぴかぴかになるし。で、クリーナーが
出きってからボルト締めて新しいオイルいれてる。クリーナーするとまだ鉄粉
とかかなりでてくるよ〜
943774RR:04/11/21 18:01:18 ID:ZECBe2e+
あっ!オイルだいたあと→オイル出したあと
でした。
944774RR:04/11/21 19:45:36 ID:0tIPqZU5
てか…スパナじゃダメっしょ。
ちゃんとメガネ使わないとボルトなめて高い出費になるよ。

945774RR:04/11/21 20:56:46 ID:quCQpM5i
>>941
オイル抜いてからエンジンかけるのは、2stだからできる荒業ですな。
4stでオイル抜いてエンジンかけたりなんてしたら、エンジン焼き付いてあぼーん。

>>942
オイル注入口からパーツクリーナー流し込むのだろうか?
古いとはいえ、潤滑してるオイルまでも流してしまうことになるので、少々マズいかと思う。
新しいオイル入れて潤滑完了する前にギアが削れたりしそうで怖い。
次回やるときに出る鉄粉はこれが原因だったとかだったらやだな・・・・
946774RR:04/11/21 22:43:49 ID:ZECBe2e+
>>945
うお!!それ怖い…。次回からやめよう。。。ご忠告ありがとう!!
潤滑かぁ〜、考えてなかった。。。。。
947774RR:04/11/22 16:00:50 ID:+Yb1t/or
とりあえずage
948774RR:04/11/22 17:21:02 ID:237bPhDf
このスレ見てたらYB-1が欲しくなって、近所のバイク屋を探したら、
なかなか良さげなYBをハケーン。
値段も手ごろ、状態も良さそうなんだけど・・ちょっと金が足りない(´∀`;)

冬場だし、YBってそんなに人気ないから(言ってて悲しい)すぐ売れたりしない・・ですよね?
資金が貯まるまで残ってるだろうか(((゜д゜;)))ブルブル

日記レスなのでsage。

>>947
IDがYB1おめ〜

949774RR:04/11/23 00:13:29 ID:5iAQ7GzC
>>948
大学の駐輪場とかよく見るけどな、YB。スクーターだらけの中だから目立ってるだけかもしれんが。
950774RR:04/11/23 01:44:40 ID:hKkyoz8i
昨日、桧原街道→奥多摩周遊→R411→R137 →御坂峠→R413と走ってきました。
YBだと上り坂が上らないから後ろから車来るとつらいけど楽しかった。
ただ帰り道の柚木街道でガス欠やっちゃって2kmほど押して歩くことに イモσ('A`)σジャン

ところでふと思ったのが、車って抜くときは強引に抜いていくくせに
下りで追いついてもほとんど譲ってくれないなぁってこと。
峠道だとYBでも車より早いのにねぇ

>>937さん
うちのも最近キーキー鳴きまくりです。
たまにならないときが有るけど逆に物足りなくなってきました。ブレーキ利いてるのか?って(笑

>>939さん
ライコランドの会員になる→ライコでヤマハギアオイル買う→工賃無料でウマー
自分でやるならボルト舐めないようにお気をつけて。

>>948さん
多分、売れない。。。。かな、うん。
でもなくなると悔しいと思うのでお早いお買い上げを!
951774RR:04/11/23 04:05:31 ID:uH+YUoPO
>>948 いやなるべく決断は早いほうがいいと思うよー
俺はわいびぃ買おうと思って前日目をつけていたわいびぃが次の日売れてた。。。
安くて程度の良いわいびぃは売れちゃうから気をつけて。
952774RR:04/11/23 07:10:41 ID:VDFuvak6
>>950
最近250買ってまあYBと半々くらいで乗ってるんだけど、車の流れに乗って走ってても
意地でも抜こうとする車が多くてあきれたよ。原付の時は抜かれて当たり前くらいに
思ってたからたいして気にならなかったけど、中免取ってあらためて感じた。

最初はYB手放そうかと思ってたけど、やっぱり愛着あるし、こんないいバイク
手放せないよ!
953774RR:04/11/23 10:45:34 ID:+i4VE+OQ
半帽からジェッペルに換えて走ってるんだけど、密閉のせいかエンジン音の聞こえ方が違って新しい気分です
954dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/23 12:57:40 ID:55VsBh9+
>>948さん
一目惚れだったら買っちゃえ。

多分しばらくは売れないんじゃないの?
原付が一番売れるのは3〜5月です。ほとんど学生とかね。
あと8月もそこそこ売れていると思う。

>>950さん
メールくれれば出向きましたよ。
16時ごろであれば柚木交差点まで15分ぐらいかな?

>>952さん
ですよね。
おいらが原付を抜くときは、原付と前の車の車間距離が80メーターぐらいあいたら抜きます。
んで、ちょこっと手を挙げると。

んまぁ、原付を一括りで見ればやっぱ原付はじゃまだ。
955774RR:04/11/23 14:54:29 ID:xzTGY4y6
すいません左のハンドルの下にあるレバーって何ですか?エンジンかかりにくいときに動かすそうですが普段はどっち向きに倒しておけばいいんですか?
956774RR:04/11/23 15:05:37 ID:7memLI3U
>955
右。エンジンかけるときは左。つうか始動とか走行って書いてない?
957774RR:04/11/23 15:08:05 ID:j1gSvfSm
チョーク。普段はエンジン止まらない方にしとかないと、止まります。

しかし、この時期は、エンジンかかる方にしないと、おそらくかかりません。

さあ、試してみよう!
958774RR:04/11/23 16:17:28 ID:cdGxYot3
誰か通訳してくれ
959774RR:04/11/23 16:39:56 ID:KSOxUmht
チョークは 引く、戻す だと思うが・・。


と、思ったカブ乗りであった。
960774RR:04/11/23 16:53:19 ID:2sN2ZmTV
>>950さん
どんな車でもまともに運転すれば、峠道でYBより遅いってことはないと思う。
それでも追いつくってことは運転してる人が相当ヘタなので近寄らない方がいいかと。
おそらく周りなんて見えてないので譲ってくれることはまずない。
まぁ、そーゆう輩は気にせずマッタリいきましょう。
961955:04/11/23 19:23:19 ID:xzTGY4y6
あっそれですチョーク!!よくわからずいじったとき最初どっちに倒れてたか忘れてしまいいつも左に倒してます。駄目なんでしょうか?
962774RR:04/11/23 20:27:05 ID:VDFuvak6
>>961
左右で言うと誤解する恐れがあるから、ハンドルの根元側が正常位置。
寒くてエンジンかかりにくいときだけ一時的にハンドルの端側に倒すもの。

チョーク開けたまましばらく走ってたのか?だったらバイク屋に持っていって
そう言って見てもらったほうがいいんじゃ……。
963774RR:04/11/23 20:33:55 ID:OEQWrTbf
3000キロ走ったうちのワイビィ(2st)をそろそろメンテナンスしたいのですが、
ギアオイル、エンジンオイル、プラグ、エアクリーナー、どこを調整すれば調子よくなりますかね?
もしくは全部やれですか?
他にもここはやっとけ!っていう整備箇所があれば教えてください。よろしくお願いします。
964774RR:04/11/23 22:41:58 ID:lyOwuprx
3000キロでそれだけやるなら十分かと
付け加えるならチェーンの清掃&注油
965dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/23 22:56:52 ID:55VsBh9+
>>961さん
予備のプラグを持っておいた方がいいよ。
試しに右に倒して走るのと、左に倒してはしってみ?
確か左に倒すと、チョークON(混合気の燃料が濃い)で、右だとチョークOFF(燃料が普通)。
ところで、4st?

>>963さん
調整する箇所と言えば、クラッチワイヤーの張り具合とチェーンかな。
(欲を言えば冬用にキャブセッティング・・・・アイドリング上げれば誤魔化せるけど)
交換はギヤオイル・プラグぐらい。
清掃はエアクリぐらい。
各部分のグリスアップかなぁ。これはクラッチワイヤーだけで十分でしょう。
あとはチェーンルブかな。

プラグを交換するだけで十分体感できるよ。

欲を言えば、半年ごとに、各リンク部分のグリスアップ。
スイングアームだとかアクスルシャフトだとかステムだとか・・。


乗ってやるのが一番簡単なメンテナンスです。
966774RR:04/11/24 00:41:14 ID:TAugf2Cd
うちのYBは、チョーク引くとエンジン止まるんですよねぇ。
キックするときは引くけど、かかったらすぐ戻さないとエンジン止まっちゃう。
アイドリングが安定しない時も、チョーク引くとしゅーんと止まってしまいます。
普通逆ですよね?なんででしょ?
967774RR:04/11/24 00:42:36 ID:pZjx4vKy
俺のもそうだ。@2st
968dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/24 00:53:44 ID:fr8dOSaQ
>>966さん
>>967さん
そんなもんだと思います。

原因はチョークが濃いのか、スローが濃いのか、エアクリが汚れているか・・・。
確率としてはエアクリの汚れかな。

エアクリの掃除マンドクセでエアスクリュをいじったり。


濃いぶんにはいいけど、薄いと焼き付くからなぁ。
濃ければ濃いでゴミがたまるけどさ、焼き付くよりは安上がりなはず。
969774RR:04/11/24 01:16:23 ID:yZAsnWLt
今日いつものように出かけようと跨ったらバランス崩して勢いよく傾いたんだけど(倒れてない)、そのときにエンジンの下から液体が少し流れ出てきました。
これって大丈夫ですか?
970966:04/11/24 01:18:03 ID:TAugf2Cd
>>968
レスどうもです。
エアクリーナーはこないだ洗ってもらったんで大丈夫ですねぇ…
まっ、薄いよりはいいってことなら、気にしなくていいかなぁ。
971dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/24 01:48:38 ID:fr8dOSaQ
>>969さん
舐めなければ大丈夫です。
舐めるととんでもない味だよ。

>>970さん
細かいことまで気にしていたらキリがないし・・・。

かといって、チョークを使えるようにスローを薄くすると、
今度は加速がおちたりします。
972955:04/11/24 09:31:33 ID:NGqZ0Rg/
みなさんレスありがとうございます!!試しに内側に倒したところよくなったような気がします。ちなみに4STです
973963:04/11/24 16:15:21 ID:b9DRBhX8
皆さんどうもありがとうございました。
冬なので乗る機会がちょっと減ってしまいましたがまだまだ可愛がってやろうと思います。
974某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/11/24 23:48:40 ID:yib7UhlN
そろそろ次スレの季節ですね。ちょっとテンプレまとめてみました。
数レスで終わってる旧スレは省略してもいいかなと思うのですが、
どうでしょうか?ご意見お聞かせ下さいませ。

YAMAHA YB-1 その6
2st、4stに関わらずマターリと語り合いましょう。YB50もどうぞ!

過去スレ
YB-1FOUR その2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524091/
YB-1FOUR その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069516362/
YB-1FOUR その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082900539/
YAMAHA YB-1 その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092241056/

えーかげんサイト@でこぼこ
http://www.dkbk.net/yb-1/
975774RR:04/11/25 00:44:20 ID:9az2iUfZ
>>974
☆お疲れさまです☆
976774RR:04/11/25 01:13:57 ID:gB2TFhXL
35000kmですが、どうやらタンクの中が錆びてるらしいのです。
市販の錆取り剤とか試した事ある人いますか?
タンク新品買ったほうが良いかな?
977dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/25 02:28:50 ID:qFi99Q/V
ホスト規制だった・・・。

んで>>1はそんなんでいいとして、
追加で(>>2以降)、よくある質問を付け加えて欲しい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜購入に迷っています編〜
他車と迷っているのであれば気に入った方です。
▽YBの魅力
 またーり・のんびりバイクと割り大抵のことは切れば良くも悪くもYBで許せてしまう。
▽2stにするか4stにするか?
 2stの方が若干力はあります。しかし力を求めるなら別のバイクにしてください。
 エンジン周りの違い、2stはカブと同じロータリー、
 4stはリターンですが、普通のバイクと違って踏んで1ではなく、上げて1・2・3・4です。
 エンジン音も違います。
▽燃費
 2stで25キロ〜、4stで40キロ〜ぐらい(乗り手・道路状況で大きく左右)。
▽価格
 中古で買う場合、状態にもよりますが、絶好調ってのは滅多にありません。
 自賠責3年付きで、2stで10万切れば、まぁ打倒かな?と言うところです。

978dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/25 02:37:54 ID:qFi99Q/V
〜メンテナンス編〜
▽乗ることが一番のメンテナンス
▽オイル交換(3000〜6000キロ)
 2stエンジンの底にある17ミリの金色なメッキのボルトをゆるめると出てくる。600ml。
 4stエンジンの斜め底にある12ミリの確か金色なメッキのボルトをゆるめればオイルが出てくる。たしか650ml?
 オイルゲージは、ねじ込まずに、暖気をした状態で、車体を垂直にして計る。多いぶんには問題ない。
▽プラグ交換(2stは3000キロ・4stは10000キロ)
 ゴミを飛ばす。プラグレンチで外して、プラグの箱に書いてある注意事項よみつつ慎重にしめる。
▽チェーン(こまめに)
 チェーンルブ推奨、買えなければエンジンオイルでも大丈夫だが持ちが悪い。
 オイルアップした後は必ず拭く。もったいないと思うかもしれないけれども、
 ふき取れる範囲のオイルは結局は跳ねてタイヤについて危険。
▽ワイヤー類(3ヶ月ごとぐらいかな)
 ワイヤー外して、クレでも吹きかける。逆側から出てくるからちゃんとふき取る。

オイル・ケミカルの類は純正指定が無難。
間違えても、2stのギヤではなく2stオイルは298円のなんか使っては駄目。
無難に、BioなりRS。最低でもオートルーブね。

〜〜〜〜〜〜〜
他にあったら・訂正とかもあったらヨロシコ。
---------------------------------------------------

>>976さん
ザビとり剤だと5000円ぐらい、タンクを買えば数万円。
サビトリ剤使うと2〜3日バイクにのれません。
ちゃんとコーティングしないと再びさびます。
サビトリするまでのしのぎで、燃料フィルタかましておいてね。
フィルタつけるだけで全然違います。100%はカットできないのでちうい。
979774RR:04/11/25 10:14:58 ID:oixKusb5
スプロケットあたり書いてあいてもいいかも、と
毎回必ずでてくる話しだし


俺は良くある質問でも毎回答えるのもいいかなぁって思うんですが
落ち防止にw
YBスレはカスタムよりメンテ系中心だから立派なテンプレ作っちゃうと話題が(ry
まぁ、テンプレ作っても聞く人は聞くんだからいいけどねw


980774RR:04/11/25 17:05:34 ID:6dkG4ZDK
テンプレ案乙。
漏れは2stは知らないので4st分だけ訂正。

>977
誤:4stはリターンですが、普通のバイクと違って踏んで1ではなく、上げて1・2・3・4です。
正:4stはリターンですが、普通のバイク(1-N-2-3-4)と違ってN-1-2-3-4です。
   ・・・・4-N間の操作ができないロータリーと考えたほうが早いかも。

>978
4stのオイル交換は3000km目安で、量は800mlです。
5000kmあたりまで引っ張ることは出来るだろうけど、実用的でない上にエンジンにも悪いです。
981774RR:04/11/26 00:19:11 ID:VrIrWfl3
RZ50のフロント移植を計画しはじめ、ステム、トップブリッジ、フォークのみ
をとりあえずオークションで購入!これからも部品探しに力を注ぐ!!
フロントディスク化で制動UPをしたい!!しかし重要なマスシリとフロントタイヤ、
なかなかきれいなのが出品されてないのが無念。気長に待つかな。
982某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/11/26 01:14:58 ID:gpLMiFlR
>>975さん
>>凸凹さん
>>979さん
>>980さん

レスどうもです!
…しかし、あと十数レスでテンプレを推敲しきれるのであろうかw
凸凹さんの文章を(4stの部分をちょい訂正して)>>2以降にのせるとしますか。

4stはプラグ交換4000キロあたりかな。10000まででも何とかなりますが。
983dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/26 01:35:35 ID:SthWxZrS
4stで4000キロでのプラグ交換って変わるものですかね?

2stは1000キロで走って交換で始動性に差がでるけど。。
※フルノーマルで・・・薄くすればだいぶ違うけど。

>>981さん
ブレーキですが、OH前提とすると余計に5000円かかりますよねー。
ピストンに錆あったらもう5000円ぐらい。
お金をだす価値はあるからガンガレ
984774RR:04/11/26 01:49:38 ID:fLnexDHX
2stを中古で買って1年、未だ1500kmくらいしか走ってないですけどギアオイルやプラグ変えたほうがいいですか?
985774RR:04/11/26 03:46:44 ID:TXujBrPl
>>984さん
2stは良く分かりませんw
まぁこまめに交換するのは悪いことじゃないんで自分が納得するなら交換でいいんじゃないですか?

>>凸凹さん
>>某fourさん
4stのプラグは10000でも余裕かも
当方9000ですが見た感じはまだまだいけそう
986774RR:04/11/26 05:32:45 ID:VrIrWfl3
凸凹さん、ありがとうございます。
ブレーキは命にかかわるパーツなだけに、パッド等しっかりしたいと思うっす。
ピストンもなかなかいいのでてないんで、気長にまつつもりです。
出費は惜しまないつもりでいきます、また報告するのでそれも気長におねがいします。
でもはやくつけたい!
987某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI
>>凸凹さん
>>985さん
マ、マジデスカ。バイク屋に騙された?では10000キロ表記で行きます。

新スレドゾー

YAMAHA YB-1 その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101428201/