■■ オフロードバイク総合 ■■ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マグー
復活
2774RR:04/08/10 16:04 ID:t/t/S6Jk
前スレか何か無いの?>1
3774RR:04/08/10 16:42 ID:7oh73VWh
crm80最強


あとはゴミ
4774RR:04/08/10 19:26 ID:nv0Yfkd4
すげえ投げやりなスレ立て、乙。
5蛇の目:04/08/10 19:31 ID:mLzy43LT
3は素人。最強はミニトレ
6774RR:04/08/10 22:45 ID:6TQaMmsK
ミニトレでもJT60珍重
7あさえい ◆asaeiEvVcI :04/08/10 22:50 ID:K9Vkmxo4
MTX125R乗り。
今日キャブを掃除したらすこぶる快調。
最高速は大した事ないけど、街乗りする分にはきびきびしててよい。
8業物 ◆GPfvmNF13A :04/08/10 22:57 ID:P+Avtk6L
 |  | ∧
 |_|Д゚) KX125貰ったけどどう使おうか思案ちう。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9774RR:04/08/10 22:59 ID:qpwL4WaB
ミニトレで河川敷をずっと上っていった
どんどんパーツが壊れていき、しまいにはエンジンも止まった
あれはオンロードバイクだよ。
ちと無理アリ。
10774RR:04/08/11 00:54 ID:xuiP1mbl
せめてモンキーバハにしろ。持って上がれる。
11774RR:04/08/11 07:46 ID:jM/M8BQ0
YZ125逆車気になる
12774RR:04/08/11 08:22 ID:mpb9imWR
>>8
友達になろう!是非乗りたい。
13蛇の目:04/08/11 18:25 ID:OwcSCmyz
>>9
もし分けありません。勢いで書きすぎてしまいました。
改めまして、最強はMR50
14774RR:04/08/11 20:16 ID:4aSQyj8e
>>8

KXの足回りをKDXに移植しる!
15774RR:04/08/11 21:30 ID:TTPyOa9+
crm80 歳強
16774RR:04/08/11 22:21 ID:15pLwgae
>>13
MRのタイヤは前後共FX50後輪用
17業物 ◆GPfvmNF13A :04/08/12 00:30 ID:F2H09bqG
>>14
 |  | ∧
 |_|Д゚) たうぜんそのツモリ。
 |文|⊂)   ただリアはともかくフロントは苦労しそう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
18774RR:04/08/12 17:11 ID:eTAp6hAJ
業物タソはKDX125だっけ?
KLXのステムを使え。上のベアリングは合わないがナ。
まぁKXの年式によっては使えないけど。
19774RR:04/08/12 20:30 ID:D3ndStFF
>>17

ここは参考にならんか?

ttp://rsgear.s33.xrea.com/
20774RR:04/08/12 20:36 ID:aE7dwHwM
おまいらバカだなぁ?
KXにナンバー付けて、エンジンと保安部品KDX。
これが一番
21774RR:04/08/12 22:07 ID:GGENJ9hm
どうやってナンバー取れるんだろうか。
逆車でも無さそうだが。
22774RR:04/08/12 22:15 ID:kKWJSDxy
>>21
125cc以下なら簡単にでき・・・
23774RR:04/08/12 22:20 ID:GGENJ9hm
逆車じゃない限りは排気量関係ないだろ。
24774RR:04/08/12 22:24 ID:2Sg2MAe1
>>15
禿同 漏れはCRM50に乗っていたがとにかく遊べる
バイクだった。程度の良い中古品があれば買うべし、
乗るべし 入門にも最適。但し オイルで苦労すると思う。
25774RR:04/08/12 22:25 ID:azqVumBP
>>23
世の中には君の知らない事が沢山あるのよ。
26774RR:04/08/12 22:29 ID:GGENJ9hm
登録できないのは確か。一度バイク屋でも確かめたしな。
嘘つくなよ。
27業物 ◆GPfvmNF13A :04/08/12 22:59 ID:F2H09bqG
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>19 見てます、ガンガン見てます。
 |文|⊂)   正直、KDXに足回り移植か>>20の方法か悩むところ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やっぱフロントは大変そうだ・・・
KLXのステム使えるなら、KLXのをそのまま移植でもよさげ。KXのは要O/Hだし
28774RR:04/08/12 23:47 ID:S9YVgq3R
>>26
出来るよ お前が知らないだけ。もっとも表向きには教えらないけどね。
29774RR:04/08/12 23:55 ID:pPA0JQKY
田舎ではいけますが、都会の方では最近は照会されるんで無理です。
30774RR:04/08/13 00:06 ID:vsrl1kDQ
ガルルにKX250Fの公道仕様の記事が思いっきり普通に載ってたなぁ(w
31774RR:04/08/13 00:18 ID:aO/RoAZb
公認取って貰うのに10万近く払えるならね。

表向きにはフレームだけ輸出して輸入車扱いにするサービスとかもあったけど
それも似たような金額かかるから決して誰でも気楽に、と言うわけには行かないと思われ。
32774RR:04/08/13 00:35 ID:PfR4CsTI
何でも難しく考えるとキリがない。
競技専用車を登録すると考えるからダメなんだよ。
33クヨケン ◆0LjocC7u6c :04/08/13 02:21 ID:s+FETJAh
皆様、初心者的な質問をさせて頂けませんでしょうか。
国産各社から出されている、125CC 2STモトクロッサーorエンデューロ(KTM 125SXとか125EXCとかYZ125とかRM125、KX125・・・
欲しい病に最近掛っているのですが、これらを公道走行可能にして(逆輸入等を利用して)
乗り回した場合、エンジンのメンテサイクルはどれくらいと考えておいたら宜しいでしょうか?
※モタード化するつもりは無いです。
何分現在までの車歴がBandit400 Goose250 GSX-R750 TL1000Sと完全にオンロード&4ST車だけなので、
知識レベルが非常に低いもので・・・
又上記車種でオススメの物が御座いましたら併せてお教え頂けませんでしょうか。。
スズ菌感染者ですが、特にRMに拘ってるわけでは御座いません。
以上宜しくお願い致します。
m(_v_)m
34774RR:04/08/13 03:12 ID:uLNsjfwX
メンテサイクル:100〜150km
各種シールのリップが一重、エアクリーナボックスのフタ無し、リング2本、
あっという間に燃えてなくなるサイレンサウール。
35774RR:04/08/13 03:28 ID:+ZKwlz97
>>33
モトクロッサーなんて公道で乗ろうとしたら妥協と忍耐と整備の毎日になっちゃうよ。
オフ初心者ならまずはトレールで慣れるのが無難だし、そうすべき。
スズ菌感染者で125がいいならDR-Z125でいんでない?

ネタにマジレスかこわるいですかそうですか・・
36業物 ◆GPfvmNF13A :04/08/13 07:15 ID:UUoP+SaM
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>33 最低でも月1で腰上O/H
 |文|⊂)   素直にTS125Rにしると言ってみる
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
37774RR:04/08/13 07:39 ID:1Dw0SHqe
オフロードバイクをオフを捨ててグラストラッカーぐらいのシート高(全体の重心位置)
下げる事って無理なんでしょうか? モタードは車高シート高は高いままですよね。
それを下げるとなるとどんな事をしないといけないんでしょうか?


>36
業物タンの巨大ごまちゃんは、まだ持ってんの?w
38クヨケン ◆0LjocC7u6c :04/08/13 08:22 ID:s+FETJAh
>>34 >>35 >>36
レスありがとう御座います。
やはりレーサー,
考え方はRS125やTZ125とおなじなのでつね(・。・;
無謀な夢を抱きすぎたようでつ
御意見を御参考にさせて頂き、今後の糧にしたいと思いますm(_v_)m

ちなみに、残念ながらナタじゃないんす、無知識故のお馬鹿質問・・・と流しておくんなまし・・・
それでは皆様有り難う御座いました。
以上
39774RR:04/08/14 02:07 ID:K4FSGB9v
無理
40業物 ◆GPfvmNF13A :04/08/15 20:55 ID:PLnlNshY
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>37 ありますよん。
 |文|⊂)   ジェベルで林道とか行ってますた。面白かった
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4137:04/08/16 11:10 ID:sz+32avN
>>40
何故かまだ、ごまちゃん背負ったγの絵が保存されてますたw
ジェベル?KDXじゃないの?


80年代のシートの後ろが上がってないオフロードが乗りやすくて好きなんでつが・・・
42774RR:04/08/16 11:30 ID:aUBNyc1t
age
43774RR:04/08/16 11:48 ID:LOLxsMfB
空冷のKDX200
パワフルでおもしろかったー
44774RR:04/08/16 11:56 ID:L/uiQ8z2
>>37
ステムとシャフトの加工さえすれば
グラストラッカーのようなサスペンションだって
なんだってつくよ
後ろはリンク伸ばせばいいっしょ
45774RR:04/08/16 22:07 ID:tosMGAld
>>37
ttp://www.skz.or.jp/y-saya/b-m/super.htm

これならシート高下がる!!w
46774RR:04/08/17 18:50 ID:S2TiwxQr
age
47774RR:04/08/17 19:36 ID:E5/ZlbJP
モトクロッサーで公道って、メンテサイクル云々よりもギア比が
問題だよね。特に125は超クロスだから忙しくてしょうがない。
48774RR:04/08/17 23:14 ID:Rta2FOBI
昔の話だが250のモトクロッサーが公道走ってるのに
出くわしたが1キロくらい先から聞こえそうな音と
信号待ちで後ろの車にバリバリ掛かっていそうな
オイルと煙。しかも空ぶかししないと止まっていられない。
あんな物公道で走る奴の気がしれん。それに逆輸入でも
しない限り登録とかできんしな。
49774RR:04/08/18 00:27 ID:ZXD3qeYj
今年の夏は新型250オフ車を期待してたのだが。
なにも出なかったな。なんか情報無いの?
50774RR:04/08/18 00:32 ID:zH/dMRBz
来年あたり、ヤマハからでるんじゃなかったけ?
51774RR:04/08/18 00:35 ID:4xP37YrQ
マジですか?どんな系統ですか?
トリッカーみたいなのならヘコムけど。
52774RR:04/08/18 00:51 ID:le3JgXWu
トラッカーよりゃトリッカーの方が何倍もマシだろう
53774RR:04/08/18 01:07 ID:oSTBrw09
そーいや
ガルルにWR450F国内発売予定って書いてあったな
誤植だろうが
54774RR:04/08/18 01:41 ID:zfFmooDm
>>53
それってエンデューロレーサーのことじゃないかな?
DR−Z400もXR400も一時期は国内でも売ってたよ
WRも400の頃までは国内販売してたような気が
ただしもちろん公道不可だけどね
YZとかモトクロッサーが普通にと国内で買えるのと同じようなもんだ
DR−Z400Sみたいに公道走行可能な市販モデルが出るというわけじゃないべ
仮にそういうのが出たとしても国内の基準に合わせたらば
今あるエンデューローレーサーなWR450Fとはずいぶん違うもんになるだろな
5537:04/08/18 04:56 ID:rjV+bi4L
>>45
いや、マジで考えてたんですが
流石にココまでは…
ちょっとワラタw
56774RR:04/08/18 17:10 ID:dOg85j9e
>48
最近のモトクロッサだとそんなにうるさくないし、
オイルも回しまくるんじゃなけりゃ、薄くして煙も
オイル飛びもほとんど気にならないよ。

逆車にするのも数万あればできるし。'00あたりのなら
10万くらいで手に入るし。5年落ちと言えども、
進化の止まったトレール車に比べるとなにもかも素晴らしい。

電装とギア比を除いてね。

ただし、ギア比の関係で「あんなもんで公道は知るヤツ
の気がしれん」ってのは同意。

モトクロッサに保安部品つけたりしてるとトレール車の電装ってのは
良くできてるなぁと、関心する。
57774RR:04/08/19 21:21 ID:6OKN5Ybv
>>56
> 5年落ちと言えども、
> 進化の止まったトレール車に比べるとなにもかも素晴らしい。

だよなあ。カラーリング変更だけってのはそろそろ止めて欲しい。
追求する人はレーサーでも買って下さいって事なんだろうけど。
58774RR:04/08/19 23:17 ID:kndltlSa
なにはともあれ新型トレール車が販売してくれるなら
うれしいな。
59774RR:04/08/19 23:24 ID:WJirS5TI
トレールよりモタードだろうねぇ、業界は・・・
60774RR:04/08/20 00:32 ID:6KM73ZkF
だからXRはこれまで95でフルモデルチェンジした時の剛性高すぎる
フレームを度重なるマイチェンで落としてきて最適化されてきたのに
それを一気に無に帰すような倒立化+フレーム補強してまでモタード仕様を
展開したかったんだろうね。
61774RR:04/08/21 23:35 ID:PhVp+3il
でも 03XR250Rって 正直 カコイイと思う。(モタは除外)
そんなおいらはDRZ400乗りでつ。

あげときます。
62774RR:04/08/22 17:17 ID:ECGgIDi3
03XR250R海苔だが、初めてのオフロードで薦められるまま・・・
 正直 カコイイと思ってないのだ(藁 
あげときまつ。
63774RR:04/08/22 17:22 ID:q1YZWysY
>>62
初めてのオフ車で逆輸入車ってのもなかなか・・・。
そんな良いのに乗ってたら、とても楽しいと思うけど。
オフも楽しいけど、ヘアピンの連続する峠も楽しいよ。それだと。
64処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :04/08/22 17:37 ID:eKMck75a
緑色に塗ろうかな、、、
65774RR:04/08/22 18:40 ID:cE8S1m3w
諸先輩方にお聞きします 当方モトクロス&整備初心者であります
03RM125に乗っているのですが サブフレームをメインフレームに付ける部分の
締め付けトルクが解りません(SMにものってないです) 解る方がいらっしゃいましたら
是非 教えてくださいませ よろしくお願いします
66774RR:04/08/22 18:46 ID:cE8S1m3w
追記 ↑ですが ロア・アッパー両方でつ よろしくおながいします
67すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/08/22 23:15 ID:ECZLcZO2
>>65
ttp://kamoair.ld.infoseek.co.jp/bolt.htm
こちらが参考になると思います。
ただ、経験上そのボルトは素直にネジ穴が
一直線になり難いので、結局は「ねじ切らない位の
トルク」でよろしいかと。
68すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/08/22 23:33 ID:ECZLcZO2
>>67
>素直にネジ穴が一直線になり難い
私のDRの話です。
他のモデルでは違うかも知れません。
69774RR:04/08/23 00:04 ID:rZnu84aR
すけねるさま ご回答有り難う御座います
よーするに 手ルクレンチでねじ切らない程度という事ですね
細心の注意をはらい やってみます
70774RR:04/08/23 03:54 ID:kUP7FUYi
いいですねー、
CRF−250Xとか新設計のマシン。
国内用は、やはり規制で弱まるのかなあ。
(が、今のトレールでも自分には充分以上です‥‥)

モタードが流行っても、オフロード系にも恩恵はありそう。
同系マシンとしてモデルチェンジされたり、
パーツの選択肢が上がったり。
とにかく、この閉塞状況をなんとかしてほしい。

一方で、セローとか入門者に優しいバイクも
同じ位置付けで新しいものが出たら面白そう。
(トリッカーはうまいバランスだと思います)
71774RR:04/08/23 23:34 ID:kDmlZ1wg
>>70
CRF-Xってパワー無いので
そのままトレールとして出せそうなんだが・・・
72774RR:04/08/23 23:49 ID:w9/ptOch
ただ、問題は耐久性でしょう。<CRF-X
アレだけパワー落として、なおかつ吸排気糞詰まりなのに濃いーメインジェット
付いてるって事はメーカー自身XR的に扱われることに対して
盤石の自信がないって事なんじゃなかろうか?
パワー自体はXR並なのにピストン交換は15時間指定。
一般的な仕様ならもうちょい遅らせられるとしても1000km
毎に腰上バラす必要アリですぜ。
今のところはよっぽど赤いのでアルミフレーム好きってじゃなきゃ薦められない。
73774RR:04/08/24 00:02 ID:4IRSq2HO
質問なんですけどSX125とXL125Rはどちらがオフで遊べますか?
XLR欲しいけど高い、、、やっぱ全然違うのですかね?
74774RR:04/08/24 15:41 ID:rDj4d5ll
>>72
PSで言ったら何馬力?
75774RR:04/08/24 20:14 ID:3x39HB5u
>>74
だいたい28馬力前後って聞きますな。

WR250Fで何馬力ぐらい?
76774RR:04/08/24 21:36 ID:Y9K0G62w
>73
俺はSXの後継機種のジェベル200に乗っているんだけど
XLR125Rの方が全体的に良いように見える。

SXの良い所はタンクの大きさ(13〜15Lのばらつきが有る)とライトの明るさ(60W)と
最高出力が大きなところ(14PS)かなぁ。

でも最高出力の差はほとんど体感出来ないと思うからXLRをお勧めします。
77774RR:04/08/24 21:43 ID:Y9K0G62w
>76
すまん。XL125Rだったのか。
XLは良くわからないけど、フロントブレーキが径の小さなドラムなのはちょっと心配だなぁ・・・
78774RR:04/08/24 22:47 ID:HPfFa6l1
>>75
28PSってKLXより無いじゃん!
79みるく ◆GASNOWzado :04/08/24 22:52 ID:c7KqLNrS
CRFの28psは工事区じゃないのか?
WR250も同じくらいだったよ、確か
スペヲタじゃないから、自分のバイクでも詳しく知らんけど

ちなみにKLXの工事区は20馬力強
ふよふ化して25馬力程度
30馬力越えはスカトロかかなりのカスタム必要
80774RR:04/08/24 23:18 ID:CnoBz2v9
後軸はネット漁るといくつか出てくるけど、CRF250Xが24psぐらいで
WR250Fの方は30あるかないかぐらいだったね。
乗ったら明らかに倍ぐらいとは言わないけどかなり違うのは確か。
81774RR:04/08/24 23:19 ID:45oW3FkP
CRFの28psはたぶんカリフォルニア仕様。
とは言っても、>79の言うように後軸かも
しれん。数値だけで判断すると損するよ。

KLXなんかより圧倒的に速いから。

13-53なんて5速60kmでもかなりうなってるほどのギア比でも
100km/h以上まで余裕で引っ張れる。まぁ、WRFだともっと
高回転に強いかもしれないけど。
82すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/08/24 23:28 ID:+PRzfNXd
>CRF250X
http://www.dirtrider.com/tests/offroad/141_0405_honda/
ストック状態をダイノで測って27HP、250R仕様で
30HPのようです。
83774RR:04/08/24 23:43 ID:DtbMQBsb
>>81
13-53なんて極端なスプロケ比が許されるなら
KLXでも同等レベルの加速すると思われますが。

まあ、ホントのオフ路面じゃサスの良さや車重の軽さで
トータルな速さは圧倒的かもしんないけど。 パワーを期待してると
ちょっとがっかり来るかも知れません。
ME06 XR250>XLR250>CRF250X>現行国内XR250って感じかな?
ストックだと。
84みるく ◆GASNOWzado :04/08/24 23:50 ID:c7KqLNrS
>ME06 XR250>XLR250>CRF250X>現行国内XR250って感じかな?
ナニの比較でしょうか?
パワーがって事でしょうか?

CRFは乗った事無いから知らないけど
仮にWRをトレール並みの2次減速比にすると
オソロシイ程の最高速と早さになると思うよ
ストックでも130khは軽く出るから
(振動とハンドリングと騒音であまり出したくないスピードだけど)
85みるく ◆GASNOWzado :04/08/24 23:58 ID:c7KqLNrS
それとEDレーサーが速いのは単純にエンジンパワーだけでないです
足も違うし、軽さも、アクセルの付きも違うから
ダートで乗って速いって感じです。
81氏のおっしゃるように数字じゃなく、乗った感じでしょう。

ヲイラは最近Dトラカスタムも乗っているのだが
アスファルトでの単純な速さ(スピード)ではダントツDトラ
追い越しもメチャ楽だし、高速巡航もオフベースでは考えられないくらい楽
多分ストックのYZ-F250並かそれ以上。
でもこれをKLXにしても、ダートではWRが使いやすく速いと思う。
8683:04/08/25 00:03 ID:BC63BIkj
だからそのアスファルト系の路面の良いところでの単純な速さっつーか
パワー感であるのだが。
モトクロスコースじゃ確かにCRF-Xが一番速いのは当たり前なんだが。
87みるく ◆GASNOWzado :04/08/25 00:13 ID:PDeMQhWQ
オフロードバイクだから、コースじゃなくても
ダートでの話が本筋だと思いますが・・・
少なくともアスファルトだけの速さやパワー感だけなら無意味でしょう

それとアスファルト系だけでの速さやパワー感でも
XLRにCRFが劣るのは激しく疑問ですが・・・
ライバルであるWRではXLRに劣るって事は無いので
ちなみに単純な速さではXLRよりやっぱMD30の方が早いよ。
パワーの出方、アクセルの付き、昔の印象でXLRの方が早く感じるかもしれないが・・・
8873:04/08/25 00:27 ID:GSJl+L0H
>>76
ありがとう!!
がんばってXLRを探してみることにします。
89774RR:04/08/25 01:34 ID:OaQ2cHHQ
XRよりもストックCRF-Xがタルいってのは俺も知り合いのカルフォルニア仕様
で体感したなあ。 ンダとしてはXRの代替として出してきたんだろうから
州毎の規制対応とかでパワーが犠牲になるんだろうが。
90774RR:04/08/25 14:37 ID:UpBoEE0P
オレのカリフォルニア仕様だけど、XRよりタルいとは全然
思わないけどなぁ。「超軽いXRみたい」とは思うけど。

ただし、XR(ME08)やXLRのように低速からドンッってのは
無いからタルいと感じるかもしれん。
91774RR:04/08/25 22:00 ID:mWISa1sh
でもなあWRよりもおおよそ10万以上高いバイクなのに
パワー的には全域で不満だぞ、乗った素直な感想は。
CRF-X

オーナーでさえもWRのがかえって乗りやすいとか言ってたから
正直、微妙なバイクだと思う。 06以降の熟成に期待ですかね。
92774RR:04/08/26 17:49 ID:zBq8mBnF
砂利道の下りコーナーが苦手デス。
ご指導お願いしマツ。
93774RR:04/08/26 17:51 ID:mEUv6abS
94774RR:04/08/26 19:02 ID:GbQ0rjNW
>>92
だぁーって突っ込んで
がぁーってブレーキかけて
どりゃーってパワースライドかな?

頭を低くして、腰を引いて、背中は丸くして、ハンドルは押す
そんくらいじゃない?アドバイスって?

まぁ心配するな。俺も苦手だし!!
95774RR:04/08/26 21:22 ID:609+VNRe
>>94
もしかして長嶋さんですか?
その後、お体の方は大丈夫ですか?
96774RR:04/08/26 23:56 ID:AQzXY4f2
>>92
漏れは直線でも苦手でつ・・・。

砂利より大きめの角ばった石があるような林道の下りで、
スピードを抑えるためブレーキかけるとズルズル滑ってしまうのですが、
ああいうところはどうやって走るものなのでしょうか?
怖いので引き返しました。
97774RR:04/08/27 00:18 ID:PACx5IGX
ごくまともに答えると・・
4stならエンブレ効かせて制動感を保持。
2stなら勢いでクリア。
あとは道の先を読んで一拍先に操作すること・・かな?
ある程度無理に突っ込んでも日曜オフライダーの我々程度では車体の限界には行かないことを信じることw
普段から河原なんかで練習しといて、基本的なワザを覚えておけば林道では気楽です。
98774RR:04/08/27 00:54 ID:tYShwx/E
>>92
おそらく林道だと思うんだけど
ブレーキが怖くて掛けられないでタラタラと曲がってると思われ

ブレーキング:
減速は直線で終わらせる
ちょっとでもハンドル切ると急に難しくなる
つうことで、直線でブレーキングの練習
フロントをきっちり掛けられるようになるまで練習あるのみ

コーナー:
公道だから対向車いるしなんともならん
ってことで、ブラインドなら見えないうちはいつでも減速できるようにトコトコ
見えたらインに身体を落としてスロットルをガバ開け
ガバ開けでトラクションするように微妙に高いギヤ+半クラを自分は採用してるけど、これは好み
定置円旋廻からスロットル開けとか、コーナーの途中から加速する練習すると良いかも

レースだとスタンディングで突撃が多いかなぁ
頭を突っ込まないと曲がらん
でも、公道だと対向車回避ができなくなるからやりません
99774RR:04/08/27 11:29 ID:3iVHlmX8
つまり、メリハリをきっちり。
100774RR:04/08/27 12:48 ID:/5UjFyZw
100ぬるぽ!!
101774RR:04/08/27 12:57 ID:UOpXQn/z
____       ________             ________
|書き込む| 名前: | 山崎渉         .| E-mail(省略可): .|(^^)         |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ^^ ) / < ここに『山崎渉』と入れると
        (つ  つ    | いい事が起こりますよ(^^)。  ついでに ガッ!
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

102山崎邦正山崎邦正山崎邦正:04/08/27 13:30 ID:EOgIf0+h
良い事・・・・・
103774RR:04/08/27 15:57 ID:0DHS+hPr
>>92
>ブレーキが怖くて掛けられないでタラタラと曲がってると思われ >98

オフ車乗って10年
ようやくその真理を体が覚えた
平地S字コーナーの中間点もフル加速&フルブレーキ
メリハリ無い操作が一番怖い

>92
下りって言っても常に同じ勾配じゃ無い
窪みとかの勾配が緩くなったトコにタイヤが当たる瞬間にガッツリ減速
常時ブレーキかけっぱだとサスの挙動がシブくなって余計怖い
104774RR:04/08/27 17:22 ID:dPG2uLbd
ksr-2でドリフトってどうやるの?
105山崎 シ歩:04/08/27 21:28 ID:xhLZp1pf
良いこと起こったかな
106山崎勉:04/08/27 22:58 ID:Nz94bUkT
渋。良い事
10792:04/08/27 23:14 ID:oDjjYLO5
お察しの通り、林道ライダーでビビッてアクセル開けられん、
ブレーキかけられんのヘタレでした。
とにかくメリハリつけて、滑るのにも慣れるってトコでしょうか。
訓練あるのみですね。諸先輩方、アリガト。
108774RR:04/08/27 23:50 ID:wT0a7vE9
>>107
一度「ここまで逝ったら転ぶ!」くらいまで攻めて味噌
意外とクリアできたりするもんだよ
109774RR:04/08/27 23:54 ID:+NTQtAEz
>>108
そうそう。なんだ俺って意外とやるじゃんって思ってスローダウンした矢先に
木の根とかしょーもない理由でスリップダウソしてコケてレバーが逝ったり。
気力の終わりが腕の終わりみたいなとこあるよな。
110774RR:04/08/28 01:34 ID:CITdmaNM
でも、そういう挑戦を林道でやるんはどうかと思うが・・・。
オーバーランやスリップダウンした先は崖下って事も多々あるし
先に穴っぽこや落石があるかもしれんし、対抗車なんかの存在もある。
ヘタレだろうが慣れてこようが、そういう場面ではいつでもどうにでも対処できるような
あくまで自分の器量の内で、腹八分目ぐらいで三味線弾いてるぐらいが
安全で気持ちも良いんじゃないかと思うですよ。
111774RR:04/08/28 12:47 ID:QdReFi7c
>>92
ブレーキホースをメッシュにかえてみ
握った力とブレーキの利きが比例するから
「ブレーキってこんな感じで利くんだ」って実感できるかもよ

漏れはゴムホースは怖くて乗れないので、一番最初のカスタムは
メッシュホースに換装だな
112774RR:04/08/28 12:58 ID:5+m6OTb5
>>111
フロントだけ? それともリアも換装?
113774RR:04/08/28 13:46 ID:0reNUcvq
中古で買って、メンテ暦とか分からない車種だと
フルード換えてみるのもいいかも。効きがカチッとする。
新車で買って長いこと換えてなくても交換した方がいいよ。

ホンダの純正フルード買えば千円ぐらいで済むんじゃないかな。
あとはペットボトルとチューブと工具ぐらいで桶
114774RR:04/08/28 19:17 ID:QdReFi7c
>>112
漏れはどっちも帰るけど。予算的なものもあろうから取りあえずフロント変えてみ
じわぁっと握ると、すべり初めわかるよ。腕が上がった気分になれる鴨
リアもコントロールしやすくなる。
ほれ、ウィリーの高さ調整とか、スライドのコントロールとか・・・

115774RR:04/08/28 23:21 ID:uKWS65Eg
>>113

俺の行きつけのバイク屋、フルード交換1ヶ所500円か1000円だったよ
116774RR:04/08/29 07:37 ID:J7MWuWBb
age
117774RR:04/08/29 12:13 ID:+GohEBOx
仮面ライダー剣のギャレンのバイク(レッドランバス)に
外観だけでも改造したいです。
どこかショップってあるのかな。
当方田舎なので見当もつかず・・・
118113:04/08/30 18:20 ID:eeGrGXJ1
>>115
ショップでやってもらうとしたら安いねー。
整備初心者のうちはブレーキ周りを自分で
やるのはちょっと不安かもしれないし。

でも、ホンダのフルードを1本買って、オフ車2台と
フロントダブルディスク(リアはドラム)のオン車の
フルード交換したけど、余ったよ。
119774RR:04/08/30 22:25 ID:HhFERdb/
漏れはブレキーフルードは全てトヨタ純製を使ってる
別にトヨタの車ばかり乗ってきたわけではないんだが、一番手に入りやすいからね
オフ車からレプリカ・スクーター、果てはトランポまでトヨタ純正フルード
銘柄にこだわるよりも半年に一回くらいの頻度で交換したほうがいいみたい
とくに泥没水没系のレースとかやる人はね
ブレーキフルードが味噌汁状になるとブレーキラインが確実にやられます、ってかヤラレましたw
120774RR:04/08/30 22:43 ID:IrdfkJgk
味噌汁・・・ なるのか

自分もDOT4でシーズン途中で一回交換
ホースはFはXR/CR純正のケブラーが丁度良いみたい
Rはゴムのままが良いなぁ Y社のはパット削るくらいで丁度
小技でR踏んでトラクションを調節するには、あまり効かないほうが良い
あとはブレーキターンにしか使わないし

昔、JMBはブレーキターンを多用するので、フェードするから放熱フィン必要だったって話は聞いたな
121774RR:04/08/30 22:54 ID:mTW5TnJ8
>>119
ヨタ純正って車の?
ありゃDOT3じゃん
122774RR:04/08/30 23:15 ID:7x2v7RHG
ヤマハ純正の小さいヤツが安くてヨロシイですよ。
前後交換しても、余った気がします。
123119:04/08/30 23:20 ID:HhFERdb/
>>120
ブレーキの動きが渋いからフタを開けたら「あらま具が入ってんよ!なじゃこりゃ?」って感じだった
あと冷却水もあまりほっとくと味噌汁みたくなるね、ヤパリ液体系の管理はキモだな
>>121
yes!
それでもまったく問題無いよ、単にヘビーに使ってないだけかも?
あとDOT4・5とハイグレードになるほどフェードに対しては強くなるけど、吸湿性は上がってしまうから
川渡りを頻繁にする向きにはDOT3のほうがイイかもね
124774RR:04/08/30 23:41 ID:IrdfkJgk
川渡りじゃなくてもタンクまでくる「水溜り」とかな
主催者が水蒔いて、しまいにはユンボでかき混ぜてたり・・・

DOT3で辛いくなるのはドライの林道系コース(オープンEDね)
あっさりフェードして崖下直行しました
それ以後、ブレーキをいたわる乗り方(水溜りあれば突っ込んで冷やす)
DOT4にしてちょっとマシになった
メンテが面倒そうでDOT5にするのは躊躇してます
125774RR:04/08/31 02:57 ID:DUtD2kVV
DOT5はシリコン系と鉱油系があって、対応するゴムパッキン類も違うのだそうな。
だから下手にDOT5を使うのはやめといたほうがいいと思われ。

というか、フルードが関係するのはベーパーロックのほうじゃない?
フェードはパッドの性能が影響しているはず。
126774RR:04/08/31 16:37 ID:bCxAact2
>>125
DOT5とDOT5.1で調べて味噌
127774RR:04/08/31 23:59 ID:DUtD2kVV
>125
調べますた。

・DOT3以下はグリコール系。
 DOT5はシリコン系とグリコール系が存在したが、最近はグリコール系をDOT5.1と表記するようになった。

・レースでは水分の混入しやすいので、
 ウエット沸点の高いフルードを使ったほうがブレーキ性能の低下が少ない。

・混ぜるな危険。

ということでよろしか?
128774RR:04/09/01 00:37 ID:AAvwRjQT
>>92

自分のバイクはリアのブレーキがやたらとフェードしやすいので
場所によってはブレーキ踏むのは初期の減速だけで
あとは旋回の寸前にギアを一つ下げてシフトロックかまして
少し向きを変えるきっかけにしてる
4ストだからヘタに後輪ロックさせるよりは
エンブレ中はトラクションかかって安心だし
ゆっくりリアが流れてくれる分には
ここってところでアクセル開けると
スライドが止まってそこから前に進みだすから
リアブレーキを微妙に加減して足が疲れるより
かなり楽できます

でも2ストには使えないワザかも
129774RR:04/09/01 00:38 ID:wELZB6uH
オフ車初めてです。
林道とか走りたいんですが、ジェベル250XCとDR-Z400Sではどちらがいいでしょうか?
130774RR:04/09/01 01:50 ID:myi3hyxk
>>129
自分、DRZとXC共所有です。
オフ車初めてとのことですが、
バイク暦自体が そんなに長くないんであればジェベルを薦めます。
DRZは、やはり重いですよ。
バイク暦が結構あり、体格に恵まれて、アタックツーリングなんかしない
ってんであればDRZはかなりオススメできますが。
でもなんで選択肢がどちらもスズキなんですか?
で、やはりXR250がいいのではないかと。
思うんですが。
131129:04/09/01 02:19 ID:wELZB6uH
>>130
説明不足でした。ごめんなさい。
180cm/70kgのVTR1000F海苔です。
スズキに特にこだわりがあるわけではなく、250か400の選択で迷っています。
私の体格だとDR-Z400Sは重すぎるでしょうか?
軽いにこしたことはないんですが、250は高速道路が不安なんで・・
132774RR:04/09/01 09:36 ID:xFedpDq/
>>131
漏れは172センチの76キロ(言っとくけど体脂肪は14%くらいだよ)オフ歴10年だけど
やっぱり400はヒクな、漏れ4st250でもいまだに使い切った実感が無いもの
あと>130にもあるように、アタックするんなら軽さに勝る武器は無い。
ヌタヌタとかガレガレの急坂でこけたバイク起こすのってマジ泣きたくなりますw
VTRも残せるんなら維持費の安い250でケテーイでは?
一台だけで高速も使うツーリングまでこなすって意図であれば400じゃないと破綻するかな
133774RR:04/09/01 11:12 ID:m6Mz/jGi
>131
VTR1000はこの際、金銭面以外では何の関係も無いかと。
180で70kgってのは細い方?

フラット林道をのんびりツーリング、よりも難儀なことは
絶対にしない、というなら400 の方がいいけど、試しに
レースに出てみようか? って気持ちが少しでもあるなら
250がいいでしょう。

しかし、180cm はうらやましい。でもそんだけ身長あったら
せめて85kgぐらいは欲しいよね。
134774RR:04/09/01 12:18 ID:uSK5O+fU
オフの400は車検が・・・
車検のたびにどうやって保安部品を復活させるか悩みます

身長170でXR400を普通に乗ってますよ
廃車再生なゾンビXR250もあるので、初見のアタックルートだとこっちで
2回目からだと速度のせて行けるからXR400の方が限界高いけど
WR400とかは三角木馬なシートだし、足が空振りするから公道乗るには無理がある

林道とかだと対向車いるから排気量による差は出ない
ツーリングはケツの限界がくるので、250も400も変わらん
高速はバイクは余裕にあっても人間の首が限界になるし
135129:04/09/01 13:36 ID:wELZB6uH
レスくれた皆さん、参考になります。
ありがとうございます。m(_ _)m

純粋にオフロードを楽しむのなら、250に分があるという解釈でいいでしょうか?
高速使った遠出には、VTRを主に使うと思うんで
オフ車では走行車線をトコトコ走れればいいかなぐらいに考えてます。

180cm/70kgってやっぱり細いんですかね?

もうちょっと悩んでみることにします。
136774RR:04/09/01 14:41 ID:RqkCPbv0
>180cm/70kgってやっぱり細いんですかね?

モーマンタイ!できればあと5kg筋肉付けよう!
180/85kgはちょいマッチョかちょいデブです。

身長あるヒトは手足長くてレバー比が高いから
低いヒトより少ない筋力(身長比)で賄えたりします。
137774RR:04/09/01 19:15 ID:QBVTU3X4
>>135
> 180cm/70kgってやっぱり細いんですかね?

細いけど、電車で幅取らなくていいからそのままでいいですよ。
138774RR:04/09/01 19:53 ID:McU0KSvH
180あったらハイシート標準でもいけそうだな
漏れは176だがハイシートのKLXに乗ると足が・・・
139774RR:04/09/01 19:53 ID:mB8popcs
シチュエーションによるけどレースみたいな使い方だと足の差も含めてDRZのほうが上。
車重と背の高さからマッドやアタック系のときは250のほうが楽だけど、ことXCに関しては巨大なタンクやでかライトもふくめそれほど楽でもない。
XCにDRタンクを用意シル。
140774RR:04/09/02 00:55 ID:z2GdQk/G
250の方が軽いって言ってもさ、今の4スト250トレールはどれも
腰抜けるかっていうぐらい重いぞ、難所の引き回しなんかじゃ。
移動してる時間のが長い一般的なツーリングなら400のメリットはかなりあると思うよ。
おかしな改造しなけりゃべつに車検も困らないし。
141774RR:04/09/02 01:13 ID:sGOzADY2
タッパと金があって
あれもこれもいろいろしてみたいと言うならば
その選択肢にWR250Fを加えてもイイかと思う。
142774RR:04/09/02 06:27 ID:i8VQLaCb
>>WR
ホント楽しい! オススメ!
高速はしんどいけどね。
143774RR:04/09/02 09:38 ID:LBxTz+7B
乾燥重量   DRZ400=130`
       JEBE250XC=118`
ジェベの方はあのビックライトがついていてこの軽さ、素晴らしいと言える
要するにジェベのタンク周りに10`以上の米袋を巻き付けてアタックするってこったな。
この違いがワカランくらい筋力があるかウデがたつのであれば迷う事無く400逆車にするほうが
幸せだろうな。

個人的には>141にドウイで、逆車250を考慮に入れてもいいんじゃねぇかなと思う
今は3メーカーとも逆車入ってくるみたいだし
144774RR:04/09/02 11:29 ID:qM1QVEwp
トレール250は確かに腰抜けるほど重いが、400は
足腰砕けるほど重いわな。

逆車400は足回りがしょぼいと聞いたが?
145774RR:04/09/02 12:31 ID:n6/uGQYG
またWR厨か・・
初心者に安易に勧めるなよ・・
146134:04/09/02 13:02 ID:GahwyYb8
WRを通勤やツーリングに使ったら毎週エンジン開けなきゃならんがな
タイヤと同じ位のサイクルでピストンリング交換しなきゃならんもんだし
アスファルトで2時間も乗ったらケツが割れる

XR400は国内公道車よりはかなり良いサスがついてる
ただ、飛んだり跳ねたりには向いてない
山岳系のEDなら不自由しないけど、MXサーキット使うEDだと辛いかも
ただ、発電量不足で車検ではいろいろ苦労する
エンジンとかの耐久性は国内公道車と変わらないな

街乗りには・・・XR250の方が楽 タイヤも減らないし
ツーリングなら単に好みの問題
快適性とか最高速とかはファイナル次第だし
147129:04/09/02 13:52 ID:C5Msg8uW
やっぱり、実際に乗ってみるのが一番だと思うんで
今週末に知人のXR250乗ってきます。

>>141
WRって競技用モデルですか?
維持が大変そうですね・・
後々、オフにはまれば考えてみようと思います。
でも3台目となると置き場所が・゚・(つД`)・゚・。

>>1365
がんばって筋肉つけます。

148774RR:04/09/02 14:10 ID:wkgsq/qI
XL230もオフロードバイクとして認めてはもらえませんでしょうか?
149774RR:04/09/02 14:16 ID:qM1QVEwp
>148
ホンダがそもそもオフ車として作ってないからねぇ
150774RR:04/09/02 14:26 ID:wkgsq/qI
>>149
やはりだめですかそうですか。
専用スレ、たってもたっても落ちてゆく...。orz
151みるく ◆GASNOWzado :04/09/02 14:28 ID:Vr18+3RX
>>146=136氏
タイヤ交換毎にリング交換なんて、レースオンリーの人でもしている人は希。
公道ユースでもリング無交換でも1万キロ弱は走れるよ、問題なく。
実際リング無交換でWR400Fを2万キロ強走った人も知り合いでいるし。
WRだからマニュアル通りの整備でないと壊れるというのは誤り。
想像よりずっと普通に気軽に乗れるよ。
もちろん、トレールやXR程の耐久性は無いし
街乗りや、長距離ツーリングなどには制約が付いてきますが。

シートも今のWRはKLXなどに比べても尻は楽。
2時間どころか。1日のツーリングでも大丈夫。
ただし長時間の連続運転は手が痺れたり、体の他の部分に疲れがきますが。
それと03以降は電装系もXR400に比べるとかなりしっかりしています。
ライトも明るいし、ウインカーなども不具合無く使えます。
サスは当然XR400よりも良いし、何より軽い。
車体が250にしては大柄なのと、オイル交換などのメンテサイクルで
デメリットも多いですが。

オフ車初めてという人には難しいかもしれないが
1〜2年トレール乗ってステップアップって人は十分乗れるバイクだと思うよ。
もちろんツーリング目的や使い方にもよるけど。
152774RR:04/09/02 14:38 ID:ClZ/6Pvk
>>145
仕方ねえじゃん、魅力的な国内仕様ニューモデルが全く出てこないんだから

逆車とは言え今の日本車は丈夫だよ、さすがにメンテフリーとはいかんがね
水冷逆車と言ってもCRFにRMZにKXにWRと色々あるし
XR250の逆車なぞ国内モデルとそう変わりは無い、まぁパワーもあんま変わらんのだけどなw
153774RR:04/09/02 14:51 ID:Habbgfv8
>148

他人は知らんが俺は認める。

ベースは農業バイクのCT200みたいだし。
AG200とかと同じクラスのオフ車だと思う。
154774RR:04/09/02 16:03 ID:qM1QVEwp
とは言っても型式がMC36だからねぇ。
ホンダ車内の「オフ車」の要件を
満たしていないんだと思う。
155774RR:04/09/02 19:52 ID:n6/uGQYG
>147=129
>今週末に知人のXR250乗ってきます。

XR乗るとあまりに回らないので失望するかもしれないが、
KLXやジェベXCならもっとずっと気持ちよく回るので、250ならみな同じとは思わない方がイイよ。
上にもあったが、XC買ってDRの外装もヤフオクかなんかで安く手に入れられればベストだと思う。
156774RR:04/09/02 21:08 ID:bLFc3wtF
KMX125を8万で買おうかなって思ってるんだけど
トラブル面とかではどうですか?ちなみにオフ初心者です
157774RR:04/09/02 21:15 ID:qM1QVEwp
>156
絶対に高すぎる。約20年前のオフ車に8万は無いだろ。
それとも、クラシックバイクということでプレミアが?
158129:04/09/02 21:48 ID:C5Msg8uW
>>155
なるほど。250でもエンジンの特性がちがうんですね。
ジェベルに乗れるのは来月になりそうです。
159774RR:04/09/02 22:19 ID:K7fZN5V5
漏れのKDX125SRを8万で売るよ。
160774RR:04/09/02 23:33 ID:f9kyjbao
>157
そうですよね、高いですよね?やめときます。
161774RR:04/09/02 23:43 ID:K7fZN5V5
>>158
漏れはKLX貸してもらって「最近の4サイクルは進化したなあ」って感動。
んで、XR新車で買ってあまりのエンジンの回らなさにコッソリ泣きました。
162774RR:04/09/02 23:53 ID:UTDu0zh+
>>161
泣きっ放しではないでしょ?
いいとこないの?
漏れはジェベル250XCだけど。
163774RR:04/09/02 23:57 ID:5+TbElrc
KLX>>>>>DR、TT-R>>>>>>>>>>>XR
164774RR:04/09/02 23:57 ID:n6/uGQYG
低速がある。
カッコがイイ。
165774RR:04/09/03 00:00 ID:6zxApVE+
03は媚び過ぎ
渋い性能重視の、オトナのバイクだと思ってたのに

大体なんだ、あのダイソーで売っていそうなメーターは



低速の粘りはトレール最強だけどな
166774RR:04/09/03 00:20 ID:u12DQv0h
粘りっちゅうか低速での押し出し感は逆車XRもしくはXLR時代のが良かったな。
95からのセル付き国内XRは洗練された感じになったのと引き替えにそのらしさが薄れたね。
粘り自体は意外とKLXも有る。
ただ、押し出し感はないからアクセル開けてかないと加速感が得られないから
低速がないって言う見方になるんだろうけどね。
高速域の伸びはやっぱKLXのが全然良いです。
街乗りぐらいのスピードレンジだと違いは感じられないけど、ちょっとスピードの乗る
郊外の国道とか高速じゃ全然違う。
167774RR:04/09/03 00:26 ID:V1nD6bUD
>>162
けっこう泣きっぱなしですた。
DT200WRからの乗換えで、多少のことはわかっていたつもりでしたが・・・。
レッドバロンの店員に「XRの方がKLXよりもHOTだよ!」と言われて試乗もしないで騙された。
XRの特性を知ってる人が買うにはいいバイクだと思うよ。
意外と燃費も悪いし、2年で人にあげた。
現在オフ車はKDX125SRとXTZ125で満足です。
KLX、いまだに欲しいけどメインはオンロード車になってしまった。
168774RR:04/09/03 00:41 ID:k91ETvlX
KLXのレブリミッターが突然効くのって改善されてる ?
以前、ジャンプの踏みきりで効いて激しく前転して以来、怖くて乗ってないのだが
初期型は点火を間引くんじゃなく、完全に点火カットでかなり怖かった
169774RR:04/09/03 01:07 ID:LeULooV9
>>168
そりゃ初期型だけだ。
170774RR:04/09/03 01:17 ID:u12DQv0h
つうかそうなると解ってて合わせた乗り方出来ないヘタクソ、っつうだけの気もしますな。
2スト80のモトクロッサーとかじゃねえんだからレブまで回してジャンプ飛ぶかよ。
171774RR:04/09/03 10:19 ID:hw+yiiEP
確かにセル付きになってから、低速のドンッってのは
無くなったがオフではその方が乗りやすい、速い。
172774RR:04/09/03 21:26 ID:1r7oGShb
>>171
いや要は使い方だろ
自分の乗り方が合っていなかっただけだとオモワレ
低速の瞬発力が無いとフロントアップがしにくいもの
丸太越えだらクランクケースだらを越えるには
フロント周りの軽さと低速の瞬発力があったほうが断然越え易い
(と思うのは俺だけだらうか??)
173774RR:04/09/03 22:52 ID:e/UUpzJh
>丸太越えだらクランクケースだらを越えるには

ステアケースの間違い?  どうでもいい事だけど・・・
たまにEDレースで他車のクランクケース越えること有るけど
フロントアップせず普通に踏んでいくなw
174774RR:04/09/03 23:00 ID:L+OlZImD
で、2stからの乗換えを考えてマツ。
想定使用用途としては高速つかっての林道ツーリングがメインになるかと。
希望として、フラットトルク(低速トルコアリアリ)、4st、セル付、ズボラメンテ、航続距離長め、新車、ただし現行XRはナシ、逆車はアリ、
てなところを考えておりますが、なにかお勧めはありんすか?
175774RR:04/09/03 23:22 ID:maZku8Ef
>>174
ジェベルといいたいところだが、2stから乗り換えってことでシェルパだなやっぱ。
176774RR:04/09/04 00:41 ID:vICklWZ3
2スト(250?)からの乗り換えでもガックリこない&高速での移動は楽チン、ということで
DR−Z400Sなんつーのもアリかもしんない。
177774RR:04/09/04 01:45 ID:bxSVzt35
2stから4stへの乗換えで、1台目は回しすぎて1年で壊した
今は回しすぎない走り方が身についたから、壊さずより速くなった
2stと違ってパワー無いけどパワーバンドと言う概念も薄い
どの回転数からでもそれなりに加速するから、クラッチ触らない走りにしてから速くなったな

>>174
条件的にはXRだなぁ
Djebelは弄ったことないからメンテの頻度不明
178774RR:04/09/04 06:03 ID:+5z56OU4
>>174
XR650L買って、ビッグタンクへ換装。否定されてるけど。
DR650SE買って(ry

XR650Lの方はマターリエンジンだから凄く乗りやすいよ。
179774RR:04/09/05 21:23 ID:ea7EnT4M
すみません、親切スレで伺ったんですがレス頂けなかったのでひとまず終わりにして
こちらにお邪魔しました。

通常の林道等では一般的にはD603等のオフ寄りトレールタイヤと
ED03等のエンデューロタイヤではどちらが向いているんでしょうか?

エンデューロタイヤの方が向いている気はするんですがオフ初心者でして
もう1本のオフ用のホイールに何を入れるか迷っています
180774RR:04/09/05 23:30 ID:FDRsFpDt
>>179
お風呂ードタイヤスレで聞いてよし!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090258921/l50
181774RR:04/09/05 23:35 ID:fdYdX0eL
オフ車ほすい
182774RR:04/09/05 23:36 ID:FDRsFpDt
>オフ初心者でして
まずはフツーのトレールタイヤ履け! D605とか! まずはそれからじゃ。 
林道ぐらいではD605でも十分楽しめるよ。 まして初心者だろ!
183774RR:04/09/05 23:39 ID:N5OJzSBO
あまり良いタイヤ履いても舗装路で削れてしまうので
林道走るときにはノーマルタイヤと変わらん感じに。
車に積んでなら良いがそれ以外なら公道用を買うのが
お薦め。
184179:04/09/06 05:18 ID:pFBinAiq
>>180
うおお、そんなスレが出来ていたのですか、有難う御座います!

>>182
いやぁおっしゃるとおり初心者なんですが今履いているのがトライアルウイングのオンオフで
ホイールセットがもう1本あるのでそちらには林道ダートに特化したタイヤを履かせて
状況によって両方楽しみたい・・・と。今はオンオフタイプで走ってます

>>183
↑という形で林道ダートに行く日だけホイールごとダートグリップのいいものに
交換したいな、と思ってます。やっぱり普段はオンオフトレールタイヤですよね

>>ALL
すいません、こちらにもお邪魔してしまって、まだすぐには買いませんが後学のためにも向こうで聞いてみます
185774RR:04/09/06 12:38 ID:GJ3BgOR9
そんなに背伸びすることないのにw
初心者ならまずは自分の腕を磨きましょうね
186774RR:04/09/06 13:27 ID:5EvG5WIQ
>>184
トレールタイヤ→たいていの路面に対応
モトクロスタイヤ→固い土>>げろ>>サンド
エンデューロタイヤ→レギュレーションに対応しただけのタイヤ

林道は路面状況にバリエーションがあるので俺はとレールタイヤ派だな
ゲロ&獣道用にMX入れたホイールセットもってるけどあんまり使わないな

トラタイヤが良いような気がする今日この頃・・・
187774RR:04/09/06 14:54 ID:uVPMwBHh
>>184
普通に林道走るならBSのTWシリーズでも十分楽しめるよ
むしろ舗装路などの持ちも考えるといい選択だ
188774RR:04/09/06 21:13 ID:PW9+VQP7
俺も一回良いタイヤはいて林道行って食い付きがこんなに違うのかと
嬉しくなるくらいの変化。
だけど2ヶ月後に林道行ったら通勤時にタイヤが減ってつるつる状態に。
次はオンオフ中間ぐらいのタイヤにしときました。
189174:04/09/06 22:16 ID:z7gmHKH3
出来れば250ccが良いってのはワガママかな〜。
2stで開けなきゃならぬのに疲れたんで
パワーはなくとも低速トルクでマッタリながしたいデス。
190774RR:04/09/06 22:24 ID:j5Lenj44
>>189
・・・という条件なら、なおのことXR250が候補の筆頭に上がってきても良い気がするけど。
「現行XRを除く」ちゅーのは、やっぱ例のシュラウドが許せんからですか?ホソダシネシネ団の方ですか?w
191774RR:04/09/06 22:27 ID:lZq/mDyh
>>189
シェルパかジェベル250XC。
どっちかだろ?
192774RR:04/09/07 00:48 ID:OlyQ2BX+
>>190
人の好みもそれぞれって事ぐらい認めてやれよ。
だからホンヲタは…
193774RR:04/09/07 02:42 ID:YKEhPnjh
>>189
オフの250は2ストでも下からモリモリだよ
4ストの方が心細い場合もある

ぶっちゃけ国産ならどれ買ってもそれなりに満足すると思う
194179=184:04/09/07 03:48 ID:giZKfIGk
皆様色々レス頂き有難う御座いました。
おかげさまでタイヤの知識も少しは付きましたので
これからは今のTWタイヤで走りこんでみたいと思います。

特に184さんの解説とても分かりやすかったです。有難う御座いました〜
195774RR:04/09/07 09:27 ID:bz+ZsqfZ
XR:のんびりまったりバイク

KLX:ガンガン攻められるスポーツバイク

ジェベルXC:ツーリング装備満載バイク


ノーマルならこんな感じかな。只、ジェベルもDR化すれば攻めバイクに早代わり、
XRもキャブなりなんなりと手入れれば攻めバイクになるし、どれも似たりよったり。
オフ初心者なら見た目で選ぶのが一番後悔しないかも。買っちまえば結構気に入っ
ちゃうもんだし。
196190:04/09/07 10:23 ID:3CarOrnG
・・・や、自分もどっちかつーとシネシネ団なのですが・・・

でもそこまでニーズがはっきりしてるなら、自分なら仕方なくXRを選ぶかもしんないと思って。
悔しいが、その挙げた条件に一番かなってるのはXRじゃねーかと。
もし新型の格好だけが嫌いならBAJAや逆車XRを買って好みにいじれば良い気もするし。
197774RR:04/09/07 14:11 ID:jHbFCQrd
>195
XRもKLXもそんなに変わらないよ。
モトクロッサーのガンガン攻められる度が100だとしたら
XRが10でKLXが11くらいでしょ。
198774RR:04/09/07 17:42 ID:q9HLFTr3
むしろKLXのほうが9ぐらいだったりしてw
199774RR:04/09/07 18:17 ID:B5KwXy3j
シェルパの存在は無視ですかそうですか・・・




まぁ、サスがへぼいからな・・・
200774RR:04/09/07 18:42 ID:UXbI5bJb
>>197
セローは・・・?
201774RR:04/09/07 21:21 ID:k19tINEz
ガルルの最新号買った人います?
表紙に書いてる「石井正美のエンデューロ
テクニックBOOK」がついてなかったんですが
小冊子みたいになってるやつですか?
202774RR:04/09/07 22:06 ID:sRvzcUCZ
>>192
ワリィホンダシネシネ団だったのだが、XRの逆車飼っちゃいました
逆車水冷飼うほどの気合いも無く、かと言って国内モデルを担ぎ上げるほどの体力も無く・・・
決定的だったのは山遊びで友人のXR(06)に乗せてもらってからだな、クロッサーほどのカリカリでもなく
国内モデルよりも数段軽いし意外と乗り心地も良いし、今までなんでこんな食わず嫌い言ってたのだろう?と

TTR逆車がもっと安定して入ってくる状況だったらそっちを飼ったのになぁ
こんな私も逝ってヨシでつか、そうでつか
203 ◆GSXR4XhxTA :04/09/07 22:09 ID:f+SKlt8R
>>201
そうでつ、小冊子です。


204774RR:04/09/07 22:21 ID:k19tINEz
>>203
どうもです!
本屋にゴルァ言います。
205774RR:04/09/08 00:56 ID:vuLoN5zi
>>202
プレストコーポレーションのラインナップに普通にあるし。<逆車TT
定価も現行XRより安いぐらいだから乗り出しの価格自体は逆車で
有ることを考えても殆ど変わらないと思われ。

とはいえ、日本の一般的な林道やちょっとした山遊びなら
逆車XRが一番合ってるし楽しい気もします。
ただし、ME06までかな。 08以降はなんか違う気がする。
206774RR:04/09/08 07:16 ID:ZXO2diSQ
だからXRは偉大なのですよ
207774RR:04/09/08 08:47 ID:GbdFTcto
昔のキックだけのXRとXLRはな。
今のはガキに媚びすぎた結果、豚見たく太った別物だ。
208774RR:04/09/08 11:25 ID:YwMSjkYJ
ま、MEとMDは一緒にならんがね

ガンガン乗るんでなければセロとかSL230で十分なんだよな
209774RR:04/09/08 13:02 ID:hopQrBha
オフ行った後の洗車ってどうしてる?
俺はホースで水掛ながらスポンジで泥落とす程度で
3〜5回に一度、車様の洗剤でしっかり洗い、金属部にシリコンスプレーぶっ掛ける感じ。

高圧洗浄のホースを借りたことあるけど、あれって乾いてくると泥が斑点状に浮き上がって
あまり好きじゃないっす。スポンジで洗った方が確実だし速い気がする。
水の混入もしにくいだろうし。
210774RR:04/09/08 18:00 ID:7H3raP5f
>>209
高圧洗車はいらんとこまで水が入っちまうので
よっぽど酷い泥の時以外使わないな。
オイルシールやベアリング,みんな水入るぞ

あ、ステッカー剥がすのは簡単に出来るなw
211774RR:04/09/08 20:19 ID:fB40WB8X
職場近くの店でXR100R・公道仕様が
乗り出し18万円、ちょっと食指が蠢いてます。

時々話題になる250−450クラスの逆車レーサー公道仕様みたいな
過激な性格だったり、メンテに神経質だったりなんでしょうか?
あるいはエイプ100に毛が生えた程度なのか。。。

現在DT50改60で藪コギやトライアルゴッコを楽しんでますが
そういう難所アタック的な用途にはやはり不向きかな?
大阪在住なんで、紀伊半島の林道あたりを日帰り〜一泊程度の
ツーリングも考えたりしていますが、総合的に見てどうでしょうか?
212774RR:04/09/08 21:33 ID:Jq0WvxlS
XTZ125なんかどうよ?
漏れはKDX125とXTZ125持ってるけど>>211の使い方なら結構いいよ。
新車乗り出しで30〜32万位だよ。
213774RR:04/09/08 21:41 ID:EmipQnMa
XR100はape100に毛が生えたようなものです。エンジンユニット一緒だし。
足回りが違うくらい。
難所アタックには最低地上高の問題はありますが粘るエンジンと押しの軽さでわりといけますよ。
少なくともDTよりはかなりやりやすいです。トライアルごっこなんて極低速命ですから。
ツーリングも荷物搭載スペースの問題はあるものの燃費もいいしスモールの中では快適な部類です。
レーサーといってもメインのターゲットがメンテナンスフリーのレジャーバイクなので不安要素はあまりないです。
214774RR:04/09/08 22:11 ID:ggytRX36
>>207
確かに現行のXRはゴテゴテしててイヤラシイね
かと言って余計な物が取り払われた感じがするモデルは今現在無いのでは?
研ぎ澄まされた感じが最も強かったのはRMXだな。
RMX250Sは見た目以上に過激だったな、ほんとに市販車かと思うくらい
215774RR:04/09/08 22:48 ID:EmipQnMa
研ぎ澄まされすぎてタンデム出来ないのもアレだけどな。
前期型なんてノーマル市販車状態のほうがレーサーキャブ、マフラー仕様より気圧の変化等に弱かったりとかやりすぎ要素満載でスズキにしか出せないバイクでしょうなあ。
216211:04/09/09 00:20 ID:4ayRFG2p
>213
ありがとうございます。
やはりエイプに毛が生えた程度ですか。
せっかく太鼓判押してくれたのにちょっとガッカリかも。。。

DTもかなり低速に振ったスプロケで
かなり楽しめてるけどイカンセンぽんこつになってきてるし
いっそのことXR買ってみようかな?
217774RR:04/09/09 01:03 ID:5gMLr2gj
エンジンユニットがapeと同じ(っていうかapeがXRのユニットを流用してるんですが)ってことは、
山ほどあるカスタムパーツがXRにもつくって事です。
だからカスタムすれば過激でメンテのシビアなバイクが出来上がりますよ。

少なくともヤブコギ、トラゴッコならDTより格段に乗りやすく走破性も高いです。
XR100ベースのコンペトラ車が市販されてるくらいですから。
218774RR:04/09/09 10:01 ID:u6nuIf6y
XR100は遊びで乗るならイイバイクだよ
弄るところは
轍にシフトペダルが引っかかって飴のように曲がる(ワイヤリングしましょう)
力いっぱい泥から引っこ抜くとき、持つ場所に困る(スタックベルトつけましょう)
ドラムブレーキに泥水が入って効かなくなる(あきらめましょう)

スピードは期待できないですが、バックヤードモトクロスとかで過激なエンジンチューンされてます
そこらへんのパーツでパワーアップは可能(そのままでは車体側が持たないような気がするが)
219774RR:04/09/09 12:31 ID:4gV6ulZs
つーか、エイプ100って口径絞る板外せば、XR100と
ほとんど同じなんじゃないの?エンジンのパワー的には。

でも、18万も出すなら...
220774RR:04/09/09 14:06 ID:230GXlF1
>>219
加えて
エアクリの入り口とエキゾースト全部 交換な
221774RR:04/09/09 15:36 ID:JmUHxb7I
XR100ってバックフリップできますか?
222774RR:04/09/09 15:39 ID:bQGKqKpe
>>219

> でも、18万も出すなら...

気になるじゃねえか!
223偽物:04/09/09 15:48 ID:tp+x4wHm
 |  | ∧
 |_|Д゚) APEの足回り換えるよかXR買ったほうが安いんでないかな。
 |偽|⊂)   今はCRF100Fに名前変わってるのか・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
224774RR:04/09/09 16:51 ID:FFPw7fyZ
>>221 できるでしょう。
エクストリームの練習はたいていXR50かXR100から始めるそうだ
225774RR:04/09/10 09:15 ID:ETpRnPWJ
しかし日帰り紀伊半島はしんどいでしょ
226山崎邦正:04/09/10 14:35:22 ID:Fk+G2xMp
CRF450X発売ですな・・・・・
227774RR:04/09/10 17:30:30 ID:kNEanWlI
>>226
マジか!!
228山崎邦正:04/09/10 17:42:31 ID:Fk+G2xMp
ぬお、なんか書込みが変になってる・・・・・

ちなみにCRF450X情報は以下で見つけた
ttp://www.motorcycle-usa.com/Article_Page.aspx?ArticleID=1341&Page=1
229774RR:04/09/10 17:43:51 ID:Fk+G2xMp
なおったかテストさせてください。
230774RR:04/09/11 00:39:33 ID:fV6aI6mT
>>228
アメホンの公式サイトでも05モデルとして発表されてるよ。

しかしエライ重量増えてるよな。 ショボいライトやテールランプなのに
なんで15kgも太ってるんだろう?
同じようなバイクのWR450Fに較べても遙かに重い。
そして価格は高め。 素人にはお勧め出来な (ry
231774RR:04/09/11 09:37:13 ID:lHy+jUWs
ライト&テールランプ+セル+バッテリー+スタンドとか考えると、
まぁ妥当な太り方じゃないかと。

で、アルミフレームカコイイ!マフラーカコワルイ!キャーッ!
とか言って素人が買うんですよ。俺とかな。
232774RR:04/09/11 11:57:19 ID:fV6aI6mT
同じような装備付けてるCRF250Xは10kgも増量してないのにねえ。
WR450Fも05からはAI装備の排ガス規制(USとか海外の)に配慮した
装備になったのにそれでもなお5kg程軽いのは何故だろう?

で、また例によってショップ単位での輸入になるだろうから450Xは
125万ぐらい行くんじゃネエの? まともな保安部品付けた公道仕様は。
233774RR:04/09/11 13:40:59 ID:jEa73NI1
>>231
大型電動ファンも付けてほっちい
234774RR:04/09/11 15:15:09 ID:ymu2lg2k
すなおにKTM450買えばいいのに。
235774RR:04/09/11 17:00:54 ID:owHJG6xU
てか、普通に街乗りとかツーリングに使うような香具師はDRZ買えよ。
その方が便利だし、半分足らずで新車も乗り出せるぞ。
レースするにしたって別にもう1台専用のMXサー買ったほうが絶対イイって。
だいたいナンバー付きの450EDレーサーじゃないとダメな理由なんて思い浮かばない。
236774RR:04/09/11 17:38:24 ID:h2j9B/ro
2台分の置き場所がない、とか。
トランポがない、とか。
237774RR:04/09/11 19:17:47 ID:uTAWX4mj
無駄遣いこそ道楽の真骨頂だろが。
238774RR:04/09/11 20:33:46 ID:kWlt2/sc
オープンエンデューロに出るにはいいんじゃない。
ナンバーレーサー買う人はみんなそうなのかと思ってた馬鹿な自分。
俺の周りだけだったYO

今年の美和も外車天国でしょうなあ。
239774RR:04/09/11 20:45:29 ID:jsimCFE5
>238  俺もそうだよ。
30分とかからず山の中にはいりアタックツーリングやらなんやら
出来る環境にいるとナンバーレーサーがほしくなりますね。
240774RR:04/09/12 00:36:36 ID:fnbEbCMs
そこまでど田舎ならわざわざ正規にナンバーつけれるようにした馬鹿高い逆車買わなくても
テンプrai!?sl.o
241774RR:04/09/12 02:27:03 ID:ZgT6NqAC
でも、EDなんかにしても250cc勢が上位を占めてたりするよ。
もちろん450や600クラスを軽々と扱い、その性能を発揮してる人もいるけど
自分の知る限りではごく僅か。
逆に扱いきれなくて苦労してるのや、重さや再始動にてこずってる人は良く見かける。
別に他人の好みにケチはつけないが、自分にはやっぱり必要性を感じないなー


242774RR:04/09/12 11:11:09 ID:4yDsNJR8
ただ、俺はレースよりも山とかコースで趣味として乗る割合の方が高いから
パワー的に乗りこなせないぐらいのが面白いとは思う。 で、WRにしてもCRF-Xにしても
450が250の現地価格差ぐらいで公道仕様が手に入るなら欲しい。

で、結局日本での価格差を上回るほどの必要性を感じないからWR250F
乗ってるんだけども。
CRF250Xも乗ってみてなかなか良いとは感じたが、やはり10万高いだけのモノは
感じなかったね。
雑誌とかチューニング屋はやたらマンセーしてるけど。
ヤマハに遅れること3年であの程度の完成度かあ。
243774RR:04/09/12 13:24:43 ID:zrjLac5p
スズカワはEDマスン出さないのだろうか?
244774RR:04/09/12 13:42:31 ID:/hiX6URB
でぃーあーるぜっとがあるじゃないか!
245774RR:04/09/12 21:46:13 ID:UWEj+OrM
オフロードってオフロードも走れるだけでオンロードが適さないわけではないですよね?
オフロードは路側帯にあるためますも普通に通れますか?
246774RR:04/09/12 21:54:16 ID:/hiX6URB
ためますって何?
247245:04/09/12 21:56:27 ID:UWEj+OrM
雨が地下に流れる為の網みたいな穴です
248774RR:04/09/12 21:58:48 ID:OCkGKAb3
>>242
カッコイイ(主観)からいいんじゃね?
10万差があってもオイラはCRF-X欲しいぞ。
性能はどうでもいいから。
雑誌の提灯記事はなんだかなぁと思うけどね。
249774RR:04/09/13 11:37:16 ID:eteGwtF1
WR-Fはウジャウジャいるから、アルミフレームが
カッコイイ(このさい、整備性には目をつぶる)から、
という理由でCRF-X買いました。こっちならノーマルでも
足届きます。WRFは無理。

雑誌の提灯記事なんか、新型出ると手のひら返したように
旧型をあそこが悪い、ここが悪いけど、新型はって書くんだから。
気にしないでイイよ。

それとやはりセルはありがたいですよ。
250774RR:04/09/13 19:27:23 ID:pqnN9DJa
251774RR:04/09/14 00:18:27 ID:qS+bSXdO
するどいブーレキング性能!
これが市販車にフィードバックされたら無事故になるのになー。
252774RR:04/09/14 00:32:59 ID:JecoZG5j
ならんならん。
253774RR:04/09/14 01:19:07 ID:El2pbg8E
>>250
激ワロタ
254774RR:04/09/14 12:12:19 ID:dRPHhCYL
そのまま病院にいけるから安心だね。
255774RR:04/09/14 22:29:59 ID:HWmt9IKV
>>250
これ合成でしょ?
256774RR:04/09/15 01:34:44 ID:na/FMMjF
>>249
足つき性はアメリカのダートバイクサイトではKTMとWR-FとCRF-X比較していて
WRが一番良いって言う評価だったが?
実質殆ど大差ないし。

それを抜きにしても多くの人が乗ってるからって理由で100万弱からする買い物
決める勇気は無いなあ。
信頼性とかもまだ未知数だし。<CRF-X
チェーンの遊びを規定値にしていてもフレーム削るような設計のバイクって…
257774RR:04/09/15 01:47:07 ID:jmjvFhTh
>>256
僻みはイクナイ!!
258774RR:04/09/15 01:57:43 ID:na/FMMjF
俺は無難に03WR-F買った方なんだけども。
CRF-Xも乗っては見たが乗り換えてえ!
と惹かれるほどのモノではなかった、正直に言うと。
んー、カッコは主観のモノだから何とも言えないが
レーサーなのにXR並のパワー感には萎えた。
259774RR:04/09/15 12:26:18 ID:/8VBI6NK
>256
足つき大差無い? もしかしてかなり身長高いほうじゃない?

ぎりぎりだとその辺りの差が微妙なのよ。
WRFは乗らせて貰ったけど、乗り味はほんとに良かったけど、
シート高のみ「こりゃあかんわ」って感じ。レアルエキップ仕様
必須だと思った。

CRFXはなんとかなる程度。たしかにXR並のパワー感だが。
オレには充分。
260774RR:04/09/15 17:13:31 ID:iUncIO6y
CRFパワーがもひとつって意見多いねえ
漏れもXRでツンツンだったんで僅かな違いだとしてもシート低い方を選ぶな
パワー無くてもカンケー無いし、山なんかパワーあるからどこだって行けるってもんでもないし
とか言いつつRMZに烈しく惹かれる
261774RR:04/09/15 19:36:25 ID:tqH2Wiyu
そんなに足付きが気になって、パワーはXR程度で充分ってなら何故にXRにしないんだろ?
モタの方買って、オフ用予備ホイールとかあれこれパーツ買ったりカスタムしても充分お釣りがくるのにな。
見栄だけで倍額のバイク買えるのか。 ある意味本田信者への踏み絵か。
262みるく ◆GASNOWzado :04/09/15 20:20:38 ID:vfXYk5Jq
トレールとコンペじゃ足が違うからじゃないのか?
あとアクセルのツキやギア比も違う
ダート走るのに楽しい設定になっている。
コンペ選ぶのは絶対パワーより
これらのダートで乗って楽しい部分に惹かれて買うんじゃないかな?

もちろん新型でまともなトレールバイクが出ないので
どうせ買うなら新型のバイクってのもあるだろう。
今時の4stEDレーサーはトレールと比べて大きく神経質にならなくて良いしね。
金額もトレールと大きく違わない(倍以上)なら、レーサーをというのも十分ある。

CRFでも450Xは欲しいと思うなぁ、ヲイラも。。。
263774RR:04/09/15 20:27:27 ID:urUnYyUK
朗報!オフ車なら450ccまで車検がいらなくなりました!

   ・・・という夢を見た。
264774RR:04/09/15 20:42:42 ID:ibNkpo/Y
>>263
町中でビクスクとかTWとかゴリラとかを見ると、車検って50ccからでもあったほうがいいと思うようになった。
265774RR:04/09/15 21:19:54 ID:AeMC3Z6K
その前に50はペーパーじゃなくて
教習も入れるほうが先
266774RR:04/09/15 22:11:01 ID:X3vQ9rEx
>>261
ホンダを目のカタキにし過ぎなんじゃねーの?そんな事どーだってイイジャン所詮は道具なんだし

真面目な話、XRは逆車にしろドメスティック仕様にしろ最低地上高が低杉
基本設計が古過ぎるんだよなぁ完成度の高さから未だに魅力はあるけど、セローもそうだ
XRがあのまま最低地上高6センチ上がったら漏れは迷う事無くXR逆にするな

レースで2stがサクサク走る轍、XRとかセローとかだけが亀の子になる カナスィ
実際にはセローは担いで行けるのよな・・・
267774RR:04/09/15 23:06:00 ID:z7eLl8OK
いや、担げるか? あんな重たいバイク<セロー

でもまあ3年もヤマハに遅れをとっといてようやく出たのはあの程度でしかも馬鹿高いって事で
アンチだけでなくて昔からのホンダ信者も失望させた模様。
268266:04/09/15 23:53:45 ID:X3vQ9rEx
>>267
セロー担ぎ易いでしょ、所詮国内仕様だから肥満体なんだけど
全体に低いから持ち上げた時に地面から切り離し易いって言うか・・

WRとの違い、遅れに遅れた割りに目新しさが無いってのは漏れも同感
高いってのも同感だな、しかしCR逆のバカ高かった歴史を考えると当然かも

漏れが一番萎えるのはアルミフレームだな、ガレ場でガンガンこかすと岩石で即凹ませそう・・・
269267:04/09/16 00:12:05 ID:56Vd4bgU
ああ、丸太とか持ち上げて越えるにはトレールの中では比較的イイかもね。
てっきり担ぎ上げてそのままヒルクライム登るのかと。

CRF-Xは最初に発表されたスペックと実際の発売時のそれが
思い切り食い違ってたりして激しく萎えたな。
ハッタリスペックかよって。
そりゃまあスペ厨とか言われたらそうかもしれんが。
270774RR:04/09/16 01:00:46 ID:rSTkud0O
去年型(04)の4ストMXサー、仲間がみんなバラバラに買ったんでひととおり乗ったけど、
足つき性に関しちゃ、どれも似たりよったり、に思えたな。
数値的には一番高いはずのYZも、その分サスの初期沈み込みが多いのか?そんな悪くないし、
逆に一番低いはずのCRFは、サスやシートの硬さか?そんな良くもなかった。
だいたいしょせん車高の高いMXサー、170程度の漏れにはどちらも両足ベッタリなんて着かないし
その浮いた踵が地面から1cmや2cm余計に離れてたところで違いもわからなければデメリットにもならん。
似たような目的で作られたバイク同士なら、そんな違いは無くて当然かー、とも思った。
WRとCRFXについても似たようなもんじゃないのけ?
これがセローなんか並みに低ければ、もっとはっきりメリットもデメリットも生まれるが
漏れはいったい何とつまらんことにこだわってたんだろう、と思った。
さらに言えば、メーカー発表のスペックだとか雑誌のインプレなんてアテにしちゃいかんな、と悟った。
271774RR:04/09/16 10:36:06 ID:iOc9ZyHH
>261
カタログの数値とか、乗ったときのフィーリングは確かに
XR並なんだけど、付きの良さとか高回転の伸びとかXRとは
比較にならんですよ。>CRFのパワー
もちろんWRFとかには及ばないんだろうけどね。

それと、軽さと足回りがまったく違うんで、仮に値段が倍
だったとしても出せますよ。オレは保安部品無しの素のままで
登録も自分でやったから、実際は1.5倍くらいしか出してないけど。

XRはジャンプ飛んだり、ハイスピードでガレ場に突っ込むと
たっぷりお釣りが来ます。
(平気なヒトもいるだろうが、オレの腕じゃね)

ホンダ車は総じて、レーサーも例外じゃなくコストダウンが激しい
(トヨタほどじゃないけど)んだけど、やはりレーサーと国内仕様の
トレールじゃ金のかけ方が雲泥の差。たとえ半額だったとしてもXRの
造りの安さは目を覆いたくなるほどで、かえって割高な気がします。
272774RR:04/09/16 11:05:36 ID:V9idPaGU
おまいら、何で人のバイク借りてサグ出しもせんと
足つき性について語れるんだ?

せめてオーナーと自分の体重差くらい書いてくれ
273774RR:04/09/16 11:32:55 ID:Xt48VFI2
>>272
だってそんなに違わんもん

シロートはサグ出したって自己満足でしかないよ
新車ならダンパーも全ユルだしな
違いが判るまで(セッティングして)乗ったらシーズンいっぱい掛かるって
274774RR:04/09/16 11:34:40 ID:9vdgvvp9
シロートは云々なんて書込みするとまた荒れるんでしょうなw
275774RR:04/09/16 11:35:07 ID:cAewa+rE
サグの話が出るとドコも何故か荒れるね。。
276774RR:04/09/16 12:31:50 ID:rguVKiTF
                                            /7  / / /7/7
                                           /∠〃/   ̄/
                r'⌒o_Λ       /|/|/し、_         / / ̄ /  / ̄
            / ̄/ 宀辷 ヽ>   /|/       ∠__  __ /_
           /  /へ々缶〔卅〔〔=(二(〓〇)))煤ス> ≡ ⊃≫ _ ≡⊃≫  ̄___≡⊃>>サグ
          /_/ \_乃   ゝ    \    < ̄   ̄ ̄ / ̄/ /7/7
             / /  |〉」 /       \|\r    /7クク  /  /
〃  \         /ヘ_,,..ー´ヘ  ヽ            / /   /    ̄ ̄/
     \  〃   ((V^7〈     \_/^i          /  ̄ ̄/  / ̄ ̄
〃 \  ̄ ̄  \ / ~~(  \   ( ゝ‐|         / / ̄ ̄ _/
  〃   \    (   )  ̄ ̄    > y~j       /_/
     ̄ ̄   \     〃
.......-----...................................--------.......................................--------.....----..
------.................................------.....----........ ∴ .......... ----- ......... Å ......-------.....
--------.................. ∴ ............------...............-----..................-----.......... Å........---.....

277774RR:04/09/16 13:03:50 ID:V9idPaGU
>273
>259
278774RR:04/09/16 13:10:01 ID:XS+9MQJ8
>>272
自分の場合はどれも納車されたばっかでほぼ出荷状態での話ね。
サグやダンパー設定なんかもまだほとんどイジってなくてそんな感じだった。
オーナー間どおしの体重差なんかも似たり寄ったり。10kgも変わんないんじゃないかな?

ま、一般的な体重・体格・乗り方だったら、サグもそんな大きくイジる必要ないかもしれないけど。
一応、時々チェックするけどメーカーの推奨する基準値内にはすでに収まってることがほとんどかな。
好みやコースに応じてダンパー共々、サグも基準値内で上下に振ってみたりもあるけど
それで足付き性まで極端に変わることはそんなないと思う。もともと大きく外れてたとかでなければ。
逆にそこまでやったら走りに影響しちゃうんじゃないかと。

厳密にはタイヤやスプロケ換えても諸元の数値からは微妙に変わってくるしね。
シート高に関しては、シートの形状、スポンジの柔らかさ、その他上記のサスやそれ以外の要素も
足付きに影響してくるんで、そしてそれも些細な差だと思うんで
あんまりカタログの数値だけにとらわれるのはどうかね?ということを言いたかったんだな。
しょせんバイクは乗ってナンボなんで、できたら実際乗り比べて、自分がコレだと思うのを選ぶのがイイよ。
279278:04/09/16 13:15:40 ID:XS+9MQJ8
=>>270ですだ
280774RR:04/09/16 14:13:38 ID:Yp/PAUot
>276
それはザクだろ?

マシンの性能の差が絶対的な戦力の差ではないことを教えてやれ。
281774RR:04/09/16 15:00:09 ID:UP/Wq4Y0
そう宣った赤いマシン好きの大佐は以後負けっぱなしだったがな w
282774RR:04/09/16 19:55:17 ID:2Bbg8k3+
>>281
いくらなんでも3倍もパワーあったら扱いきれないよな・・・
283774RR:04/09/16 21:04:53 ID:N6TrNxU/
漏れには4stEDレーサーすら使いこなせない…
足つきとかじゃなくてメンテサイクルが短いからなんだけどね
今年の夏は北海道で4000km以上ノーメンテで走ってきたけど
トレールだから当たり前のように動くもんね
でもフェリーではWRFとDRZ125のカップルがいたけど、案外平気なのだろうか?
284774RR:04/09/16 21:07:49 ID:AmLVsLIc
DRZ125はトレールでしょ。
WRFにしても、いきなり壊れるとかはないんじゃないかな。
285みるく ◆GASNOWzado :04/09/16 21:14:22 ID:u95KKul8
>>283
WRの方は道中のオイル交換、タイヤ交換(オフ向けタイヤの場合)は必須でしょうね。
新車に近い場合はそれでOKだけど、距離走ってOHしてない場合はヤバイかも。
正直過激に使わなければ1〜2万キロはOH無しでも動くようだが
トレール程の耐久性は無いと思う。

北海道など長距離ツーリングだと荷物の積載性、オイル交換の短さ
疲労の溜まり具合からもヲイラは嫌だなぁ。
って、WR買った時点でキャンプや荷物積んでのツーリングは諦めている。
高速道路乗ったり、距離稼ぐツーリングも嫌だな。
286283:04/09/16 21:33:03 ID:N6TrNxU/
たしかにヘタな2stトレールよりもエンジンを開けないで済むらしいと
噂では聞くのだけど、1-2マンキロ平気というのは凄いなぁ…ちょっと誤解していたかも
ちなみに自分はMD30だけどキャンプ道具積んで荒れた林道走ると
転びもしないのにサブフレームが曲がる…ショボ
287みるく ◆GASNOWzado :04/09/16 21:43:20 ID:u95KKul8
>>286
誰でも、どんな乗り方でも平気って訳じゃないよ
おとなしいツーリングしか使わない人で2万キロ以上OH無しで走った人が居たって話し
ちなみに99WR400Fで
この人が250トレール乗ったら5万キロくらいはOH無しで乗れたかも

ヲイラも以前の400は8000キロ弱OH無し
それでも目立ったトラブルや不調は無かったよ
ちょっとキック軽くなった気はしたけど

レーサーって聞いて乗ってない人が思う程、壊れたりはしないって事で
もちろんオイル交換等のメンテ費はトレール以上に掛かりますし
絶対的な耐久性はトレールに劣るって事で
288774RR:04/09/16 21:44:35 ID:iOc9ZyHH
北海道を4000kmも走るってそもそもレーサーじゃ
まったく楽しく無いし。

1台しか維持/所有できないけど、ツーリングもレースも
したい、ってヒトが選ぶバイクじゃないわな。
289774RR:04/09/16 21:52:05 ID:HGhhKG7+
2stはエンジン開け易いのよね、ちょっとやる気のアル素人でもなんとかなる
4stは・・・空冷マシンであっても開ける気が全くしないなー
とか何とか4&2を比較してもしょうがないんだけど、4は亡くなっちゃうんだし

WRよりもCFRのほうがパワーは無いとして、CRFのほうが圧倒的に耐久性があるんだったら
漏れはCRFにする、この際値段の高さは目をツブロウ
290774RR:04/09/16 21:53:03 ID:9/a8QPP6
おとなしいツーリングしか使わないレーサー・・・
291みるく ◆GASNOWzado :04/09/16 22:00:41 ID:u95KKul8
GWに山陽自動車道のSAで、前後604履いた新車バリバリのWR450F見ましたが・・・・
一緒にいた仲間はリッターオンバイクだったし

まあ使い方は人それぞれでしょう
292774RR:04/09/16 22:06:42 ID:VwM4cwuA
壊れる壊れないではないんだが。
本来の性能を維持できる、できないの問題。
腐ったレーサーほど最悪なものは無い。
腐っているが壊れてはいないよ。
CRFXはそのうち正式にトレール化される気がするのでもう少し待ち。
3本リングにロングスカート、ロングストロークで実用馬力UP。
293283:04/09/16 22:09:50 ID:N6TrNxU/
>>287 おとなしいツーリングしか使わない人
そのニュアンス了解。
漏れはレースで使った後のバイクでノーメンテのままツーリングに行って
リングかじりで立ち往生するくらいのメンテずぼらな人だから
やはり無理っぽいね…

>>292
その話を何度聞いたか…煽りじゃないよスマソ
294774RR:04/09/16 22:13:02 ID:gmuhG0Bc
なんかここ最近「サグ出し」って言葉流行ってるの?
295774RR:04/09/16 22:15:16 ID:UP/Wq4Y0
むしろCRFのが耐久性は劣るようだが。 ピストン&リング交換は15時間毎が指定。
WRは1000kmで点検、必要で有れば交換みたいな指定だったな。

XR並のパワーでこまめにピストン交換かあ… やってられんわ。
296774RR:04/09/16 22:50:37 ID:VwM4cwuA
2本リングに超ミニスカートでは原理的に短寿命は仕方ない。
物理法則をねじ曲げるのはホンダにもヤマハにも無理。
ドングリの背比べ、50歩100歩。
楽々数万キロも30馬力を維持する普通のエンジン。
40馬力になると15時間。
たったの10馬力の為に容認し難い代償。
297774RR:04/09/16 23:05:53 ID:3GDdKBw/
>>292
>CRFXはそのうち正式にトレール化される気がする
その予定があれば、XRにシュラウドも倒立フォークも
採用しない罠。
要は、CRFルックで我慢しておけってことだろう。

>ロングスカート、ロングストローク
トレールにするためには、オイルも1系統にしないと
いけないだろうし、ロングストローク化も含めて
ほとんど新設計になると思うんだけど。
298774RR:04/09/16 23:20:06 ID:3Ey7i1d7
でもYz WRしかり壊れたってあんまし聞かないな〜
特にWRはバイク好きなら「あばたもえくぼ」ってな感じで笑えるし
299774RR:04/09/16 23:21:02 ID:3GDdKBw/
>>296
>2本リングに超ミニスカートでは原理的に短寿命は仕方ない。
それを、素材や形状で改善するのが、技術の進歩かと。

>楽々数万キロも30馬力を維持する普通のエンジン。
>40馬力になると15時間。
レース使用と、一般の使い方を同じように比べても
意味が無いと思うんですが。

ここでも読んでください。
http://www.rickramsey.net/CRF250X.htm
Engine service interval
CRF250R:Every 6 races or about 15 hours
CRF250X:Racing - same as 250R
Non-racing - 600 miles
300774RR:04/09/16 23:36:33 ID:UdSOXQAJ
>296
大体2本リングなのはCRF-Xの方で、WR-F系は3本リングなのだが。
その上CRF-Xの方は40馬力どころか30馬力も出ていない。
いつものヒトはちょっと調べりゃ解ることさえすっ飛ばしてデタラメとオナニーレスを返すようになったか。
301774RR:04/09/16 23:38:09 ID:gmuhG0Bc
まあ数万キロ30馬力維持しようとおもったら苦苦なんだけどね。
302774RR:04/09/16 23:48:40 ID:J5yy3sZn
ホンダはホンダでWRの後出しなのにCRF-Xは(ry
ヤマハはヤマハでCRFの後出しなのに、TT-Rは(ry
303774RR:04/09/17 00:12:58 ID:XAQGthUd
>>302
CRF230Fに対するTT-R230の事言ってるのか?
CRF以前からあったぞ。 アメリカ版セローみたいな感じで。

ただまあCRF-FのなんちゃってCRF風味イメージで思いの外当たったのを
見て思い切ってYZ-F風味に大幅に変えたんだろうな。
性能どうこうはこの手の安さが売りのユルーいバイクで言ってもしゃーないんでは?
304774RR:04/09/17 00:28:40 ID:slOOfkxC
CRFって30馬力以下なの??
水冷化して過激なピストン使ってるのは意味内ってことか
だったら現行のXRでも買うかなあ

とか言うとXRもカタログ値は嘘だって云われそうだけどw
305774RR:04/09/17 00:34:24 ID:XAQGthUd
306774RR:04/09/17 01:43:13 ID:+D7AZw9L
たしかにWRやCRFXといったEDレーサーは、極限までパワーを稼いだMXサーがベースゆえ
そのためには可能な限り贅肉は削ぎ落とされ、耐久性なんかも犠牲にしてはいるだろうけど、
じゃ、そんなに公道用トレール車と根本的な造りや要するメンテが違うの?と考えたら
意外と皆が思ってるほどには差はないかもしれないよ。

仮にトレール車でも、レースなんかで過酷な使い方をしてると、レーサーと同じ位に頻繁な
メンテやオイル交換が必要になってくるし、普通考えられない部分が壊れたりもする。
トレール車だからそう簡単には壊れない、とメンテずぼらなまま安心しきってると
ちょっとエンデューロ出たり、北海道ツーリングとかで過酷な使い方すると
あっけなく壊れちゃったりするからご用心。
307774RR:04/09/17 15:21:51 ID:fDnOwdLE
>304
馬力にしか興味は無いのか?
308774RR:04/09/17 16:43:30 ID:GY21HmGt
良く解らないけど、これ置いときますね
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/~vital/crf250x.html
309774RR:04/09/18 00:37:28 ID:RAvLE9zu
>>307
水冷化で一番魅かれるとこだろ? >モアパワー
空冷には無用な冷却水と、変なコケかたしたら高くつくラジエータと
あとハマッテ漕いでると噴き出す冷却水、ウォーターポンプのロスとかもな
扱いずらい2stを好んで乗ってたヤシだってやっぱりモアパワーな人が多いだろうし
40馬力で+-3馬力くらいの差なら好きにしてよって感じだが、10馬力違うとヤッパリ・・ナ

何よりパワーがあるマシンは速く走れそうで○
夢だよ夢、それに高い金を出す、大人の玩具だなw
310774RR:04/09/18 01:00:54 ID:K99v45Hk
アメリカの雑誌とかそのサイトでもWR-Fとの比較をするのは意図的に避けてるような…
なんかどこか一つだけKTMとWR-Fとの3車比較があったけどサムネイルの画像と
拡大される画像が明らかに違うんだよな。<ダイノグラフの画像
まー、向こうの雑誌でも持ち上げるべき所は持ち上げておいた方がショーバイに繋がるんだろう。
311774RR:04/09/18 01:32:25 ID:quOdp5uO
なんたって業界の盟主ですから。。。。
312774RR:04/09/18 01:44:21 ID:Gjpx596o
>>310
>なんかどこか一つだけKTMとWR-Fとの3車比較が
>あったけどサムネイルの画像と拡大される画像が
>明らかに違うんだよな。
俺は海外サイトでもかまわないで貼っちまうような
人間なんだぜ。
ttp://www.dirtrider.com/tests/141_0406_24hr/
313774RR:04/09/18 01:46:48 ID:eWVdq8Dm
>>312
ウホッ いいサイト
314774RR:04/09/18 02:23:19 ID:FaRzpk1U
出るレースが山岳系ばっかりなんで、いまだにXR400
飛んだり跳ねたりしないなら良いバイク
適度に柔らかいフレームがワダチ吸収してくれて楽に速い
コース的にコーナー勝負にはなりにくいので、CRFやWRFに乗り換えても自分の場合は遅くなるなぁ
スピードではなく給油間隔の長さとピットワーク、壊れないことで勝負

WRとかが掘ってできるギャップはラインかえて立ちあがることでカバー可能
立ちあがりの5mくらいだけギャップの間隔と車体特性が合わないので、そこは外にラインはずす
EDだとみんなインベタラインだし

ゲロ系レースはXR200かCRM250
スタックポイントと移動区間の組み合わせだと割りきります
渋滞あるから足がつかないバイクは厳しい

調子に乗って関東圏のMXコースでやるEDに出たら惨敗しました
ジャンプから着地して挙動が集束する前に次のギャップが来る
315774RR:04/09/18 04:00:30 ID:33DXFrDC
中庸に「負けない」ことだけを狙ういかにもなホンダ氏解説どーも。

やっぱ変態や漢の自爆覚悟のイケイケのほうが俺は好きだな。
316774RR:04/09/18 10:15:42 ID:VuXHh7Fk
難所系EDの中庸バイクはいまやGASGASパンペーラなわけだが。

XR200とかCRMは出場しているのを探すほうが難しい。
317774RR:04/09/18 15:01:17 ID:GmTZ/Yb0
>>WRとかが掘ってできるギャップはラインかえて立ちあがることでカバー可能
地方によって違うけど、WONET系のレースだと避ける事できない、入らざるを得ない。
トレール系ははまってタイヤ浮いておしまい。
(XRは正確にはトレール系ではないけどもな。)
318774RR:04/09/18 18:48:57 ID:Maz0NIzU
乗って楽しけりゃ、なんでもいいじゃん。
319774RR:04/09/18 21:46:58 ID:h5lpau5P
どーせ草レースだしな。
320774RR:04/09/18 22:28:49 ID:NI9m2qSf
ホシュ
321774RR:04/09/18 22:40:43 ID:MKTI6h9Z
確かにプロじゃないのだからそれで良いよな。
レース自体興味無いけど。
322774RR:04/09/20 00:30:08 ID:6ZuWnVrb
>>312
すごく・・読めないです・・
323314:04/09/20 00:41:32 ID:MAOKudel
パンペーラも欲しいけど、年に20日も乗らないような気も

中古のXR400部品採りをオクで探す日々です
エンジンは簡単に壊れないから車体を手に入れればなんとでもなる

XR200は赤いくらい古いやつ
長い足+ショボイエンジンは良い感じです

仕事持ってると右手リミッターが・・・・
競ったら引いちゃいますね
後ろから突付いて自滅待ちします
324774RR:04/09/20 22:54:12 ID:/qa1Q5HA
age
325774RR:04/09/21 19:42:15 ID:ntMOwW8q
短小age
326774RR:04/09/21 20:20:02 ID:Jtl2IG3h
モタードかオフ車で悩んでるんですが・・
リンドウを行くわけじゃないならモタードの方がいいかな?
長所と短所を教えていただけたらなんて思いながらお返事待ってます


・・・・オネガイシマス
327774RR:04/09/21 20:57:22 ID:i69ZbOdh
>>326
素直に好きな方でいいと思う
モタでもフラットダートなら楽しいよ
328774RR:04/09/21 22:30:25 ID:hMf2KmWl
田舎に住んでるならオフ車がいい。
329774RR:04/09/21 22:39:50 ID:BEMRnSko
その手の問いには「好きなほうを買え」としか言いようがない。
街載り実用車として使うならトレールにD604(等)を
履かせたものが最強だとは思うけどね
330326:04/09/22 00:00:22 ID:WqYVVup5
じゃ!モタでいきます。
次は車種決めだぁー!XRかDトラ!
カワサキは潰れやすくて直すには高いって聞くけどどうですか?噂だけですか?
ホーンダはやっぱり安心なのかなぁ・・
331774RR:04/09/22 00:03:33 ID:SKIfVFkw
そんなしょーもないウワサ信じてるのか?今時になっても。
むしろXRも03には初期不良出まくりだったのだが。
332774RR:04/09/22 00:04:04 ID:iWCJc4Yb
うわさだけ。XRも現行は昔のような輝きはない。コストダウンの塊。
ほんとうに寂しい限りだよ。
333774RR:04/09/22 00:11:58 ID:savHZJxl
>>330
スズーキのSMX まじおすすめ
334774RR:04/09/22 00:52:16 ID:aNq0My4R
黄緑の川崎オフは外車のようなバイクライフを約束してくれます。
335774RR:04/09/22 01:03:55 ID:tgCYiFr1
Dトラの方が速い。2000年超えてからのバイクの信頼性は
メーカーではなくて車種による。
336774RR:04/09/22 01:04:40 ID:t7x20vgu
>>334
昔はエンジンの性格まで本当に外車っぽかったんだがな・・・
今では整備関係だけだ
337774RR:04/09/22 01:06:50 ID:4NQu3D4Q
>>333
原付じゃん。
338774RR:04/09/22 11:37:56 ID:MYk0phHj
免許とったんで、新車買おうと思ってるんだけど
街乗り7  ツーリング2  林道1  くらいで使用予定でつ。

パワーあるジェベル、Dトラ(林道無理か?) XR   でも実際跨いだら足短いので両爪先でprpr。。。
街乗りラクチン&足付き抜群。 シェルパ セロー  SL230 でもパワー物足りない?

気軽に街で乗れて&すり抜け、ロングツーリングor林道でもパワーある走行がイイ(・∀・)!!
そんな漏れにベストバイクをおしえてくれれ。

339774RR:04/09/22 11:44:49 ID:iWCJc4Yb
機能ならジェベルXC、足つき含めてならシェルパ(パワーも問題なし)、ダークホースでトリッカー。
340774RR:04/09/22 13:18:18 ID:bEcD+B09
>>339
CRF230と言ってみる
341774RR:04/09/22 13:28:21 ID:9fejBx39
>>338
その条件なら汁パがイイ!ぞ
342774RR:04/09/22 13:32:31 ID:CMpJFGou
>339
あんな安っぽいバイクに50万以上出すのは激しく金の無駄。
343774RR:04/09/22 13:33:41 ID:CMpJFGou
すまん、340でのCRF230に対してだ。<安っぽいバイク
344774RR:04/09/22 13:40:48 ID:MYk0phHj
皆 即レスありがと!

>>339
ジェベルすいすいとすり抜けできますかね。できたらケテーイなんだが。
シェルパのパワーに心配なければシェルパがいいかなっと。
パワー物足りないことはないでつかね?それだけが心配。。

>>340
CRF230でつか。。今回対象にはいってませんでした。一回見てきます。

>>341
汁パがおすすめですかね?パワーの問題がなければいいんでつが。
345774RR:04/09/22 13:46:21 ID:MYk0phHj
トリッカーはものすごく欲しいバイクなんですが、
タンク容量が。。。ソロツーリングならいいでつが、ptで行くとき
GSにちょこちょこよってptの動きとめるの小心者の漏れには無理でつ。

めっちゃ残念!
346774RR:04/09/22 13:58:35 ID:2k8frcmt
CRF230惜しいバイクだよねぇ。
日本でもっと需要があって、国内で生産販売されていれば
前後ディスクであと5kgぐらいは軽くなっていたんじゃ
ないだろか?

コンパクトな車体に扱いやすいエンジン、しかもセル付き
だけど、おぞましいほどぶ厚く重い鉄パーツの数々...
347774RR:04/09/22 14:58:27 ID:nMdRHruC
>>346
乗ってみれば解るよ。意外と軽いから。
転けてみれば解るよ。やっぱとても重いから。OTZ
348774RR:04/09/22 15:52:45 ID:JiNkuuQ5
ブラジルではアルミがレアメタルなのか、鉄ばっかりだからねー>CRF
349 ◆Dr.SV/Rx9o :04/09/22 16:44:50 ID:YXkKKuIq
>>344
XCは低車高仕様があったから純正部品で車高落とせるよ。
SBSで買う時言ったらやってくれる
350774RR:04/09/22 19:17:10 ID:2k8frcmt
>348
加工技術が低いんでしょう。

で、ばっかりの鉄も国産と同じ厚さじゃ強度が出ないから
やたらぶ厚いんだよなぁ。
351774RR:04/09/22 19:28:12 ID:kPRfFW08
CRF230、確かにプレイライドで乗るにはソコソコ良いんだけど
それも現行トレールと較べて輸入車ってコトでトレールには付いてる
過剰な保安部品や排ガスや騒音の各種規制に対応した部分が無いから
その分軽く、シンプルに出来てるからってだけなんだよな。
シェルパやセローでも日本でのCRF230との価格差の分だけカネかけてやれば
同等以上になるんだし。
あんなもの持ち上げて有り難がってるのは日本だけだろ。
352348:04/09/22 19:30:25 ID:p4z20xbJ
>>350
そうそう、やたら分厚い(w
過剰サービスだと言いたくなる。。
353774RR:04/09/22 20:54:12 ID:NzY+EQ6p
XR250(ME06、ME08)より軽快で
SL230より高剛性かつパワフルで
街中や山遊びに不満は無いぞ。>CRF230

XR250R(MD30)は論外だったし
予算と納期で他に欲しいのがなかったしね。

長距離移動はトランポだし、
本気でレース見たいな時はME06がある。
あるとすりゃ、街乗りでハンドルロック、タンクキー、メットホルダーが欲しいくらいか

ホイル前後ともME06のスペアが共用できてウマー
354774RR:04/09/22 20:57:48 ID:kPRfFW08
そもそもME06かXR200で十分という説も… <CRF230
アレが国内XR250よりも高いのが理解できんのよ。
アメリカでの販売価格なら納得だけど。
355774RR:04/09/22 21:03:00 ID:+vrT43Yu
教えて君でつ。
スズキRH250初期型のエアスクリューは、全閉から何回転戻せばいいのでしょうか?
古いバイクですので、覚えている方教えて下さい。
356774RR:04/09/22 21:16:41 ID:nMdRHruC
俺はタッパがあるのでTTRやXR100じゃとてもじゃないが
のれたものじゃないのでCRF230にした。
ME08でもよかったが、高いしフルサイズのEDレーサー持ってるし、
第一出たばっかりだったから。今のところは満足してるよ。
レースでも230クラスあるしね〜。でもあくまでセカンドorサード
的扱い。トレールとしては乗り辛いし、レーサーとしては役不足。

357774RR:04/09/22 21:18:00 ID:NzY+EQ6p
>>354
価格は経済の問題
今は個別に輸入してるから高く付くだけ
国内正規販売すれば(できれば)SL並か+α程度になるって。
限定でもいいからレーサーモデル市販すりゃ売れると思うんだけどね
358774RR:04/09/22 21:20:19 ID:rG5efoJE
>>356
そをかぁ、役不足かぁ
すげえな
359774RR:04/09/22 22:03:45 ID:ukz3Lx2O
>>349さん

ありがとう〜 ショップの人にもう一回いってみまつ。
低車高ジェベル これねらいまつ  だめだったら シェルパかSLに

ありがとうございました。
360774RR:04/09/22 22:08:31 ID:2k8frcmt
>357
レーサーとして国内正規販売すれば、せいぜい32〜3万じゃないの?

XR400が40万前後で売ってたんだから。

ただ、公道車両として出すとなったら、XR200→XLR200 みたいに
肥大化してしまう恐れ大
361774RR:04/09/22 22:15:51 ID:/pVjsAxh
>>356
すげぇ〜 CRF230がレーサーとしては役不足・・・!
どんなにイジってるんだ???  内容キボシ。
362774RR:04/09/22 22:21:09 ID:W5znbmdl
役不足とはCRF230が言う台詞で、乗り手がいう台詞ではない。

と揚げ足とってみる(w   力不足が適当でしょう。150は
乗ったことあるけど回しまくれるので面白いですね。だけど
フロントが弱すぎ。
363774RR:04/09/22 22:28:15 ID:HsVYlU+Q
トリッカーでつが、ここにいてもいいでつか?
364356:04/09/22 22:35:00 ID:nMdRHruC
漏れの上げた足はそんなに魅力的かオイw
365774RR:04/09/22 22:36:01 ID:8L0vfz48
こないだ房総の荒れたヌタヌタ林道で気持ちよさそうに走ってくるトリッカーとすれ違った。
意外とオフでもいけるんだな〜、と目から鱗でした。
366774RR:04/09/23 00:25:16 ID:fx2USPTm
>>365
おいら千葉県民です。
どこの林道で見ましたか?
林道名、伏せ字でもいいから教えてちょ。
トリッカー購入 考えているもんで、どの程度の林道もいけるか
具体的に知りたいんだな。
367774RR:04/09/23 01:39:35 ID:lzXaz+H7
>>364
まあなんだ、買えない上に下手糞が嫉妬してるだけだから気にスンナ。
368774RR:04/09/23 02:32:44 ID:cXMmBGsi
>>367
入口の素堀りトンネルがコワい某T林道です(って、べつに隠すほどのところじゃないけどw)
いつもだと平和な道だけど、大雨のあとだったのでズルズルでした。
接続するKM林道も鋸山の方は狭い上にクレバスが川になってましたよ。
369368:04/09/23 02:35:55 ID:cXMmBGsi
>>366
の間違い。スマソ。
370774RR:04/09/23 04:06:44 ID:RMV23ww4
俺も秩父の方の林道でトリッカー見たな。
友人のRMXが掘り返しちゃって登れなかったとこをトコトコと登って行って、
あなどれねーと思ったよ。
CMに使ったらトリッカーの売り上げ伸びそうな絵だったな。
371774RR:04/09/23 04:27:06 ID:b0gbRzQn
>>370
バイクもトラチックではあるけど
乗り手も上手だったんじゃないの?
372774RR:04/09/23 09:29:17 ID:hS3R08tQ
林道なら普通に走れるよ。
今店頭に並んでいるガルルかなんかでトリッカーで8時間耐久エンデューロに
出た記事があったね。
373774RR:04/09/23 14:34:47 ID:kqnV0FS1
>355
教えて君逝ッテヨシ!

大抵のバイクは1回転半戻しだよ。
そこから調整すれ。
374774RR:04/09/23 15:28:22 ID:FHTJnuXj
>>355俺のは半回転だよ。もう一台のは3回転だよ。もう一台のはそんなネジ取れちゃったよ。
と惑わしてみるw
375774RR:04/09/23 23:48:02 ID:grr3mgc/
>355
スズキお客様相談センターに電話して聞いてみたら?
ちょっと前に79年式ヤマハMR50で同様の質問したが、
ヤマハの相談センターは丁寧に教えてくれましたよん。
376774RR:04/09/24 11:10:01 ID:C5ukC57x
鳥蚊、、成田匠が乗ったらどこでも走る
377774RR:04/09/24 12:07:16 ID:5rC+SVSn
CRF230Fはレーサーじゃないからね、ファンライドでいいのかな?
試乗したことあるけど、高速OKでミニサイズ。気軽に乗れるからけっこう楽しめるかも。
でかい人はポジション窮屈だろうけど
378370:04/09/24 16:06:46 ID:sc17I45y
>>371
ジェッペルかぶったツーリング風のオジサンだったけど、確かに上手そうだったな。

>>376
昨日の桶川(モタードのレース)で始めて生成田を見た。
周回ごとに速くなっていくのが素人目にもわかるほどで驚いた。
表彰式のコメントも格好良かったしね。
379774RR:04/09/24 18:05:45 ID:xD6/0yWS
今XJR1200乗ってるんですけどオフに乗り換えようと思ってます。
お勧めのオフありますか?
モタードでもヨイです。
380774RR:04/09/24 18:15:07 ID:B3iqAFdX
KLX
Dトラ
XR
XRモタ

好きなのを選びなはれ。
381774RR:04/09/24 18:42:10 ID:wGGXg6Xu
250だけかよう
382774RR:04/09/24 19:05:30 ID:Wvll/KNe
D虎は論外
バイクはいいが乗ってるのが痛いの多くてねぇ
個人的にはKLXだな!
383774RR:04/09/24 19:16:01 ID:33T7AYUq
>>379
ヤマハ直四繋がりでFZ750テネレ
384774RR:04/09/24 22:33:21 ID:ymSjV3Wu
一口にオフ車といってもどういう用途に使いたいかなどによってもお奨めは変わるが・・・
とりあえずセローを薦めたい
385774RR:04/09/24 22:37:00 ID:LpLrPH/o
>>379
とりあえずどんな乗り方をしたい?と聞いてみる。
386774RR:04/09/24 23:21:58 ID:ASO4a5aX
XRはそんなにダメですか?
オンから乗り換えて250なら馬力てきにこんなもんかと
楽しんでるのですが。
387774RR:04/09/24 23:40:06 ID:PW3PR6UB
トリッカーがいいよ。
388774RR:04/09/25 01:48:28 ID:c2G/0dYe
>383
それはパリダカ出場のワークスマシンだろ?(w
389774RR:04/09/25 01:51:43 ID:mihqdLma
>386 同じく
このスレで、あまりのXRの不人気ぶりに
ちょっと驚いた!

トリッカーは将来、せめて8〜9リッターのタンクが
オプションで発売されたら考える。
6リッターはあまりにも心もとない気がします。
実際林道だと、リッターどれ位走りますか?
390774RR:04/09/25 08:32:36 ID:OvzAZTXK
>>389
XLRに比べてなんとも牙を抜かれたって感じだからね
基本性能が劣るわけじゃない
むしろ一般公道車としての出来は秀逸なんよ

でも、オフ車としての尖がった部分が欲しいのさ。
391774RR:04/09/25 09:27:50 ID:ikF2k90H
>>389
トリッカーはリッター25〜30くらいかな?
OFF車で6L程度のは過去に沢山あったし乗ってたしで全然気にならんな。
2stなんか燃費悪かったからトリッカーより航続距離短かったりしてな。

そう、アスファルトでの公道レンジでの運動性は凄いよ。
392774RR:04/09/25 13:28:39 ID:Kd/Mns0y
なら、2リッター残しても100〜120kmくらいは走るんか?
俺のTS200もツレのKDX220もだいたい100kmでリザーブだからなあ。
393774RR:04/09/25 13:44:28 ID:OW3F/d2L
自分はトリッカーに乗ってますが、
25〜30km/lってオンロード・5速で順調に走ったくらいの燃費だと思う。
394774RR:04/09/25 14:21:17 ID:PdVw3TJa
オフ車に乗りたい・・・でも足下75cm・・・・。伸びよ、足!
395774RR:04/09/25 14:33:41 ID:Kd/Mns0y
>>394
XRクラスならダイジョブ。
セロ・SLなら余裕。
WR-Fは・・・ゴメンナサイ。
396774RR:04/09/25 17:03:22 ID:p8tQEZEF
>>394
足は伸びないが体重は増やせる。
体重増えれば足つきはばっちり。
だが、その他モロモロ不都合は生じる。
397386:04/09/25 23:36:22 ID:j1epz6s0
よかった乗っててもいいのですね?

ヨシムラ チタン注文しちゃった。
398774RR:04/09/26 04:17:04 ID:LKN8EGj+
XRの250・400Rが生産終了だとよ・・・。かなしいねぇ、いいバイクなのにフルモデルチェンジ
熱く希望!!
399774RR:04/09/26 04:37:54 ID:OYCuX5SN
XR250&400のモデルチェンジはCRF250X&450Xという形で果たされました。
これにてXRシリーズのお役目終了です。バハ専用な650と若者向け国内XRはまだ残るでしょうけど。
やだーいやだーい、CRF−XじゃXRの代わりにならん〜とかダダこねてもダメでしょう。
てかもうXRシリーズだけで独立した開発チームも解散したんじゃないかな。
CRもじきになくなるんで、これからのホンダはCRFシリーズ一本でしょね。
400774RR:04/09/26 06:56:28 ID:H+6e0k+a
ユル〜いカンジのプレイバイク、とは言えないなあ〜、、、、>CRF
401yuki:04/09/26 09:39:26 ID:swdq7sf8
廃車予定の原付バイク、新しいのを購入して古いのはどうしようか・・・
という原付がありましたらぜひ譲ってください。最低限動く、という
状態でかまいません。お礼も気持ち程度ですがいたしたいと思います。
そういう原付バイクをお持ちの方、またそういう原付バイクについての
情報をお持ちの方ございましたら[email protected]こちらにメールください。
よろしくお願いします。
402774RR:04/09/26 11:47:37 ID:2+xbkfN6
シュラウドあったほうがコケた時にタンクへこまない説




・・・・・・提唱していい?
403774RR:04/09/26 13:34:01 ID:G0jJw5KB
だけどブッシュに突っ込めばまずシュラウドがぶっ壊れる罠。
404774RR:04/09/26 13:52:47 ID:8VaJvWzp
>>394
シート高86までだなこの短足
405774RR:04/09/26 15:45:02 ID:N+RR/mfZ
シュラウドに誘導された枝がプラグキャップを破壊する罠もあるでよ

セローは左膝で誘導された枝が丁度よくプラグキャップを破壊する
すでに三回ほど経験あるので、プラグとプラグキャップは持っていく習慣が付いた
突然のエンスト、プラグとプラグキャップ持ってないと放置して歩いて帰ることになります

水冷車も強化ラジエターガードというか金網追加してる
枝が刺さるんだよねぇ
こっちはラジエターを片側バイパスすればなんとか帰ってこれますが
406774RR:04/09/26 18:21:42 ID:eFmtX14B
>401

メアドからエロスパム業者の匂いがする(w
407774RR:04/09/27 13:25:04 ID:CytDCUZ0
XR250RがなくなってもそういやぁTT-Rがあるじゃないの。
408774RR:04/09/27 14:09:20 ID:i1YBe4jT
重いのですよ
409774RR:04/09/27 18:12:27 ID:Jmqn+jv6
CRF230とXR250R比べてぶっちゃけどっちがイイ感じなの?
足つき性は450ccも乗ってるので気にしません。

使い方は主に河川敷でトレーニング、エンデューロゴッコ。
410774RR:04/09/27 18:23:37 ID:gh2ua1yf
足つきとキック始動が気にならないならあらゆる面でXR250(ME08)のが
さすがに上ですよ。
CRF230Fの価値はセルのみに集約されるような…
地上高低すぎるのとエンジン幅があるのでアタックでは引っかかりまくり。
足回りもリアは堅すぎるぐらいしっかりしてるがフロントが見た目どおりプア。
411774RR:04/09/27 20:59:23 ID:Jmqn+jv6
>>410
返答有り難うございます。
やっぱXRの方が上ですかぁ。CRFの公道不可ならなんとか新車が
買えそうだったのですが、頑張って程度のいいXRの中古探します・・・・
412774RR:04/09/27 22:09:47 ID:VCpcn/Sk
>>410
XRの代わりにCRF230って考えてたけど、やっぱりそうなのね
見た目からホントのプレイバイクっぽいもんな、XR100とかの延長線上にあるような

>>411
最後の機会だから新車でME08の逆車買ったら?
逆車の中古で程度のいいのって難しいから、だいたいレースで酷使されてるし
漏れが買ったのは街乗りコゾーが乗り回してたブツだったんで上物だったけどね
413774RR:04/09/28 00:18:44 ID:h2Fd+8/q
身長163cmのチビなんですがKLX大丈夫ですかね?
素直にスーパーシェルパにしたほうがいいんだろうか・・
414774RR:04/09/28 00:31:30 ID:o3l25n8N
足の長さと体重によるがけっこうキツいかも。
でも走ってる間は足つきなんか関係ないしつま先さえつけばなんとかなる。
妥協で乗るバイクはツマラナイぞ。
415774RR:04/09/28 01:06:37 ID:oidrnr+0
>>413
乗りたい!と思う強い気持ちがあれば克服できる
163くらいなら各部調整で何とかなるよ(ちょっと金はかかるかもね)
416774RR:04/09/28 01:09:23 ID:xJu63ML2
前に初心者購入相談スレにも書いたんですけど、
オフ車海苔の方々の意見を聞いてみたいのですが、
安価で手に入って頑丈なやつでお勧めは無いでしょうか?
417774RR:04/09/28 01:10:34 ID:aJF/8cXF
ビブラム底のワークブーツで3センチくらい上げ底できるぞ
418774RR:04/09/28 01:11:09 ID:9pdM5nQG
>>416
詰まらんレスで悪いが、セロー。
419774RR:04/09/28 01:17:41 ID:xJu63ML2
>>418
購入相談スレでもセローでしたw
やっぱりセローが一番あってるのかな。
420774RR:04/09/28 01:32:01 ID:aJF/8cXF
頑丈かどうかはメンテ次第。
RMXとかのバカバイクを買わないかぎり似たり寄ったり。
421774RR:04/09/28 09:43:51 ID:/1FGkXnz
CRF230はSL230と同じだよ
422774RR:04/09/28 10:02:36 ID:bQnBD/ie
RMXでもヘタな給排気いじるような改造しなきゃそうそう壊れないけどな。
ただ、振動多いからボルトの増し締めだけはまめにしないとだめだけど。
423774RR:04/09/28 18:03:50 ID:XaxOt8xZ
漏れもセローを薦めるな。
よりオンロードよりに考えるならトリッカー。(オンロードで激しく面白い)
424774RR:04/09/28 18:09:22 ID:P2EaiU4l
セロー本来の使い方(トレッキング〜アタック)じゃないのならシェルパ
の方がツーリング向き。
425774RR:04/09/28 18:13:34 ID:RkeDV139
オンロードメインだったら安価なディグリーもオススメ
丈夫やしね
426774RR:04/09/28 22:01:23 ID:oidrnr+0
総合すると250クラスの4ストで性能が2番目以降のやつにしとけと
427774RR:04/09/29 08:57:13 ID:J3L88MXh
ロングツーリングするならジェベル250XCといってみる。
ちと重いけどね。
428774RR:04/09/29 09:46:48 ID:xBElX9cq
>>426
1番ってどれなの?
429774RR:04/09/29 11:56:36 ID:9lFrzw7g
XR250R
430774RR:04/09/29 12:05:45 ID:8ZDDeUXd
一番のクソの間違いだろ w
431774RR:04/09/29 12:51:53 ID:Z5SxYYSz
>428-430もう全く定番の流れだな、未来予測できたっつーのw
432蛇の目:04/09/29 12:56:46 ID:/RIYrj9i
ウンコー野郎どものスレッドですから
433774RR:04/09/29 16:17:37 ID:JPuLWZOI
>>431
ある意味、定石だな。(w
434774RR:04/09/29 16:56:55 ID:YE4dF5W1
XRと聞いて脊髄反射をしちゃう>>430が一番ウンコ-野郎じゃ?
435774RR:04/09/29 16:58:56 ID:xm+uzOi2
釣られまくりなのに自覚の無い431-434が(ry
436774RR:04/09/29 19:29:14 ID:AYmdMtGx
足つき性を云々言ってる人がいるけど。

俺は、俺より足の短い人がCRM250を振り回してるのを見て、
足の長さが足りなくても大丈夫なんだと思い、
そしてオフ車を買ってから、1週間もすれば慣れた。


停車時は、足の届く場所に縁石なりガードレールがあればそれに足を乗っけて。
無いなら無いでケツを横にずらせば大丈夫。
ていうか最近では、それこそ>>414の言うように爪先だけで立ってる。
バイクを直立しておけば問題なし。
案ずるより産むが易しってやつだね。
437774RR:04/09/29 19:59:53 ID:XLHbJu+u
そして気ぃ抜いたときに立ちゴケかまして苦笑いするのでつね
438774RR:04/09/29 20:08:56 ID:15R9E/03
ttp://www.bikebros.co.jp/images/10/5435/105435I0000046.jpg
このマフラーどこのですかね?
439774RR:04/09/29 20:10:09 ID:ElfXPZ8N
>>436
確かに平坦な場所ではそうだね。
で、足つきがいいバイクってのは、荒地にいくとそのありがたさがよくわかるよ。
あれはあれで一つの性能なんだよね。
440774RR:04/09/29 20:21:58 ID:8rlM+nU7
エンジンやタンク、外装などはシェルパ、
でもってフレームとサス(フロントは正立で)はKLX。
値段はシェルパとKLXの中間。
こうゆうの激しく欲しいのですが、KWASAKIさんお願いします。
だめなら、せめてサスだけKLXでもいいです。
441774RR:04/09/29 20:32:24 ID:ElfXPZ8N
>>440
あ〜俺はシェルパとKLXの中間のバイクが欲しいよ。
つーか、前後サスさえちゃんとオフロード向けのサスだったら文句ないんだけどなぁ。
442774RR:04/09/29 20:59:05 ID:AikDkizk
>441 2台とも90年代の足回りだからね。
443774RR:04/09/29 22:18:04 ID:lW/0qg+l
マディーで足がつかないのには泣けた今日この頃
うーんヘタレだ…
444774RR:04/09/29 22:22:40 ID:Dv+e4+NK
>>436
たまに糞ガレガレの場所とかでセローなんか借りてみ、楽チン杉で涙チョチョ切れだぞw

漏れのツレで身長165センチなのにRMX逆車乗っててバカ速いヤシいるけどカコイイねぇ
ただし普通の人には限り無く難しいな、あんまりそこまでのめり込まないもの
445774RR:04/09/29 22:37:34 ID:BVidpVY2
>>441
そもそもセローとKLXの中間のバイクがシェルパなわけだが・・

これも定石レスだが、ジェベXCを低車高仕様にすれば足つきはある程度解決するかと。
446774RR:04/09/29 22:42:18 ID:+L0gCScn
>>445
コンセプトはそうだが、セローより足が悪いから。
447774RR:04/09/29 23:18:43 ID:VSqxriSy
>>413

大丈夫、慣れるよ。>>414も言う通り体重によってはイニシャルで沈み込むからカタログ値のシート高さはあまりアテにならない。
そいうオレもアンタより1cm低くて、しかも由緒正しき日本人(=ホモ・サピエンス短足類)だが、XR乗ってて不便はしてない。
むしろハイシート化を考えてたり。

人間の慣れる能力って大したもんだよ。自分を信じて乗ってしまえ。
448436:04/09/29 23:36:03 ID:AYmdMtGx
うわ、なんかスゴイ言われてる……。

確かに、足つき性が良いとガレ場なんかでは楽だと思う。
KDXに乗ってて、それはよーく分かる。分かるとも。
けど、俺が言いたいことは分かってくれてると思うけど、欲しいバイクがあって、
足つき性だけでそれを諦める必要は何処にもないジャンってことで。

それはそうと>>437よ。
いっとくが、ウチのKDXで立ちゴケしたことは1度もないぞ。
ただ、1回だけ、しばらくスクーターにしか乗ってなくて、久しぶりにKDXに乗って、
思わずスクーターの感覚でアクセル捻って景気よくウィリーしてコケたことはある。

('A`)ウボァ
449774RR:04/09/30 13:14:08 ID:Wkp7KNWn
足ツキ悪いのは乗ってて確かにツライ、が、アバタもエクボってヤツで慣れるもんだな
オフ車降りる時の言い訳にはなるだろうが。
だからと言ってセローみたくぬる目のバイクに乗ってて、ぬる過ぎるのが嫌だってのも
オフ車降りる言い訳になり得る。
はまるヤシははまるし、ダメなヤシはダメだな、とりあえず乗らなきゃ始まらんってのもあるし。

これだけは言えるが、セローやXR等のメジャーバイクはリセールバリューが高い、
よってステップうpしようと売っぱらう時にチョットでも高く売り易いってのはあるだろうな。
漏れは懇意のバイク屋で8マソで買って1年乗った7年落ちbajaを11マソで個人売買した事ある、
バイク屋が業販価格で流してくれたから可能だった技なんだけどね。
450774RR:04/09/30 19:11:29 ID:EgIKxbAQ
まあ、何事も腕(腰?足?)だよな
451774RR:04/09/30 20:07:20 ID:lxWbxO+W
いま>>450が良いこと言った!
452774RR:04/09/30 20:25:52 ID:dxxEVLyB
足つき性と悪路走破性はなかなか両立出来ないよな。
セローはたしかにガレ場とかでとっさに足が付く安心感はあるが
的確なフロントアップとかラインを選ぶ腕がないとあっさり亀の子になってしまうし
某ローダウン仕様のWR250Fなんかも足付きはそれこそトレール並みになるが
ちょっとしたギャップでフレームアンダーループをガンガンヒットするようになってしまう
諸刃の剣。
453774RR:04/09/30 21:26:27 ID:lv8b2zmm
話の腰を折るよーでなんですが、、、。
いわゆるプレイバイクが欲しいなぁと思ってるのですが、
TT250Rってのは今更なカンジですかね。
454774RR:04/10/01 03:51:00 ID:UYuDn6sy
>>453
や、TT250Rが今さらってことはないんじゃないかな。
国内トレールバイクはその頃から技術的・性能的進化はほとんど止まっちゃってるから
現行のXRもジェベルもKLXもあまり変わってはいない。
や、むしろ退化してるかも。
TTRは今でもそれらと肩を並べられると思うよ。
輸出用には兄弟車が今でも作られてるし。
気になるとしたら、その年式からくるヤレ具合と、この先のパーツ供給がどうなってくか?
安くて程度も良いような出物にあたったならば、買って損はないと思うよ。
455774RR:04/10/01 09:06:34 ID:D4scPvp/
XRは確実に退化してるな。 
KLXは統合されちゃったのでSRほどの切れ味はないけど
元々倒立フォーク前提で設計されてるフレームだし
XRがデジタル点火とか言ってる奴はSR初出の頃からなんだしね。
456774RR:04/10/01 09:27:16 ID:KDPOh5vM
なのも考えず、10年ジェベル乗ってる俺って...
457774RR:04/10/01 09:32:19 ID:aF+IWkxm
>>456 漢ですね!!
458453:04/10/01 12:20:31 ID:+3bg8AdR
肯定的意見有難う御座います。
ちょと書き足りなかったんですが、
実は中古ME08と新車逆輸入TT-R、もしくは新車ジェベDR化で迷ってるんですよ。
459774RR:04/10/01 14:26:02 ID:AxfCeThB
>>458
TTーRは周りに誰も乗ってないから知りませんのでME08とジェベルなら
コースでのオフ走行に限って言えば圧倒的に足の差でME08をお薦めします。
林道ツーリングが主な用途になるならギア比の事もあるしセル付きが楽かなァ。

オフをガンガン攻めるのか流すのかで必要とされる足周りも変わってくると思う。
460774RR:04/10/01 16:43:34 ID:ZI9SN0M7
国内TTRは山遊びにはローギア高すぎでしたけど逆車もそうですかね。

デジタルメーターじゃないんでスプロケ替えれば良いけど。
461774RR:04/10/01 18:22:12 ID:SkK3bo2L
>>458
この3台の中では、ME08がレーサーで、あとの2台はトレールになる。
はっきり言ってレーサーとトレールの差はオフロードでは大きいと思う。
レベルが高い人だと関係ないかもしれないが、
俺みたいヘタレだとオフロードでの乗りやすさが全然違う。
トレールはお金をかけて(吸排気系や駆動系他)はじめて、
ノーマルのレーサーに近くなる。
はじめからいじくるのを前提としても、
ME08の方がパーツが豊富だ。

という自分は初期型TT-R乗りです。
WR-FやCRFなんて私の腕ではとてもとても扱える気がしない。
ME06やME08、DR350Rあたりが好きなんですが、
買い換えるお金もないし、それなりに走ってくれるので乗り続けています。
462774RR:04/10/02 01:23:57 ID:tES1kSBb
ME08って今の基準だととても『レーサー』って畏怖するほどの存在じゃないと思うがね。
足回りも取り立ててKLX-SRやらDR250Rと較べて格段に高レベルってワケじゃなくて
国内トレールとしての足枷が無い分軽いからそれだけ良く感じると言うだけのハナシじゃないかと。
第一北米その他だとXR250は初心者向けオフロードバイクという位置付けなんだし。
新車のME08≒ちょっとカネかけたトレールぐらいなんだからどっちでも好きなの買えばイイだけじゃないかな?
これがまた比較対象がWR250FやらCRF250Xとかになってくるとトレールにいくらカネ掛けても
取って代われるようなレベルじゃないからねえ。
463774RR:04/10/02 09:02:32 ID:OeSZayZO
WRFもただ乗るだけだったらTTRより軽いし足が良いのでオフでは楽かも。

自分も初期型TTRもってますがツーリングの使い勝手を考えると
WRF買った後もTTR手放せない・・・これらの中間がほすい。
464774RR:04/10/02 10:13:57 ID:HmfRfOZf
>>463
その中間だと、ヤマハの場合はDT200(RとかWR)に
なるのかねぇ。セローもアリかな。TTRだと足がイマイチだし
WR-Fだと街乗り辛いし、微妙なところだね。

前にTT-Rレイドに乗らしてもらったけど、ツーリングは楽だった。
オフ走ってないのでオフの走破性は?だけど。
465774RR:04/10/02 10:14:56 ID:lDrjREu9
XR400とか言ってみる。
466774RR:04/10/02 10:17:16 ID:c6Vll94z
DR-Z400Sでいいだろ、ほんと。
467774RR:04/10/02 11:57:24 ID:gIQSmkhL
>>466
あと15kg軽くてヤマハ製だったら即買い。
468774RR:04/10/02 12:53:19 ID:+sylbw1e
>>467
漏れも。
469774RR:04/10/02 13:46:07 ID:m5uc15+p
美人で貧乳からブスで爆乳に乗り換えるようなもんだな。
470774RR:04/10/02 17:20:52 ID:WeriwRYs
なんかの雑誌に載ってたキャノンデールのオフ車すごいかっこいい!

471774RR:04/10/03 00:46:58 ID:mNzLszUT
↑俺も一回実物見てみたいんだよなー。キャノンデール。
後方排気のインジェクションでしょ。

なんかバイク部門は身売りしちゃってATKの傘下になったとか。
472774RR:04/10/03 11:11:13 ID:U7l4/edp
市販のXR250もしくはKLX250(共に新車)を
買おうと思っているですが、購入直前に友人から
公道レーサーのWR250F(走行5000)を安く
買わないかと誘われ、今すごく迷ってます。

身長あるのでシート高とかは問題なしですが、どっち
がいいと思いますか?

メンテ費用はWRの方が高いと思いますが、定期的な
メンテをして、永く乗れる車両であれば、どちらでも
いいと考えています。
473774RR:04/10/03 11:18:11 ID:bNZlntoI
何に使うつもりなのかが一番問題なわけだが。
474774RR:04/10/03 11:21:07 ID:U7l4/edp
週末の街乗り&険しくない林道くらいです。
レースは全く出る予定などありません。

ただ、そんな使い方でもパワーがあるほうが
勿論好みなんです。
475774RR:04/10/03 11:29:54 ID:v9cW1SWY
どちらか1台だけ、というのなら
消耗激しくたとえメンテ費用かかろうが
高速で手がしびれようが
荷物あまり積めなかろうが
俺はWR-Fを薦める。KLX-SRとWR-F持ってる俺が言うのだから
間違いない。
476774RR:04/10/03 11:35:22 ID:v4a2623R
絶対パワーはあるけど低速はTTRのんがあるので街中流すのは後者が楽。

若ければWRを勧める。
477774RR:04/10/03 11:37:11 ID:6GOA7TQd
そんなんだったらDR-Z400Sの方が・・・。
所詮250はパワー無いですよ。WRだって5000kmに
なるまでどういうメンテされているかよく分からんし。
特にレーサーなんてメンテ次第でコンディションは雲泥の差が
あるしね。
漏れはこの間XR240から650に乗り換えたけど、パワー有りすぎで危ない。
街乗りなら400が良いとオモタヨ。
車検はせいぜい2年に一回数万円。車よりずっと安い。

一辺、DR-Z試乗してみたら?。黄色いけどorz
478774RR:04/10/03 11:40:26 ID:MOIMGQMj
XR逆車の優位性は「軽さ」でしょう、後は一人乗りに割り切ったサスくらいかな
それにしてもFサスは弱いです、ガレ場を上手い人が高速走るとハゲシク底ヅキします。
カタログ値30馬力のエンジンも国内トレールとなんも変わらんしな

某漫画の受け売りでは無いですけど、軽いって事の恩恵はカナリ大きいです。
丸太越えをフロントうpで越えたりとかは国内製オデブでは難しいです、上手けりゃ
何の問題も無いんだけど。

XRの一番レーサーらしいところはデフォルトでチョッ管マフラーの爆音くらいかなw
479774RR:04/10/03 11:40:59 ID:WOvD+xXL
WRFに一票
KLXやXRの新車はいつでも買えるけど
WRFの程度のいいのはいつでも買えるわけではないから
480774RR:04/10/03 11:41:09 ID:LcgZuMsj
WRってどれくらいズボラできる?

今乗ってるのがXR250とKTM450なんだけど
その中間くらいの性能である程度メンテでズボラできる。
バイクがもう一台欲しいなぁと思ってので。

「俺はこんだけしかメンテしてないのに動いてるぜ!」
っていうような駄目な自慢話を使い方コミで希望>WR海苔の皆さん
481478:04/10/03 11:42:16 ID:MOIMGQMj
>478 はME06・ME08の250ccに関してね
482774RR:04/10/03 11:42:55 ID:5xu3oInV
そんなんだったらDR-Z400Sの方が・・・
483774RR:04/10/03 11:49:24 ID:v4a2623R
○ズキな理由でアレならKLX400と言ってみる
484774RR:04/10/03 11:58:51 ID:v9cW1SWY
購入後約1年 距離4000km
バッテリ上がり予防で2週間に1-2回街乗り
林道(6-7割舗装路)

オイル交換1回
フィルター掃除1回
タイヤ交換0(現状山無し)
スローも殆ど触った記憶がない

振動若干増えたのとパワー感落ちたような気もするが
慣れただけなのかもしれないし、緩やかに痛んでるのかもしれないorz
485774RR:04/10/03 12:01:00 ID:hWCG5xQj
>>474
WRはシートがすごく硬いよ?肛門すれて翌日うんこしたらいたい。シートを
作成してもらうならともかく、ツーリングにしか使わないならあのシートは
辛すぎるよ。
あとエンジン特性が疲れる。
それさえクリアしたらXRなどのトレールを選ぶ理由はあまりないと思う。
486774RR:04/10/03 12:14:29 ID:zpehHylk
suzukiをばかにするな!!
kawasakiはばかにしてヨシ!!
487774RR:04/10/03 12:18:11 ID:gSe3MnxF
>471
そうなんだよね、でもあのデザインカコイイ!タンクシュラウドとかフレームとかも◎肝心の性能に関しては全くわからないけど^_^;
>472
XRとKLXかー。両方とも今のモタード人気で設定が変わっちゃったからなぁ。XRなんてせっかく熟成されてきたのに、フレーム補強してモタード用になってきてるw
KLXは買ってきたら即KLEANをはずさなきゃね!車検ないし!
488774RR:04/10/03 12:19:13 ID:P5ZjqEpW
原チャリのオフ車が売っていない・・・なんでだ?
489774RR:04/10/03 12:24:18 ID:haqsKjlZ
ツーリングにでて、一日の走行距離が200km以下ならWR-F、それ以上走るならKLXかXR
週末だけツーリング専用ならWR-Fだが、平日も乗って下駄にするなら下駄車が別に欲しい
下駄に使うとバイク本体とタイヤの消耗代で年に1台は50ccスクーター新車が買える

1台しか持てないなら手堅くXRかな
街乗り下駄車やトランポ持ちなら迷わずWR-Fだけど
あと、高速道路はどっちでも罰ゲームのように辛いから安心しろ
490774RR:04/10/03 13:34:37 ID:0C5tJvlS
>>488
ttp://www.narikawa.co.jp/smt50.html

こんなのもあります、、、高すぎて買えないけど
491774RR:04/10/03 13:54:47 ID:nAsYvrWz
472 です。

皆さん、いろいろ回答どうも。
でも、XRかKLXに決めるとしても、どちらか迷いますね。。

水冷と空冷だから、メンテ楽なのは空冷かな、と。
でも都心走る機会多いから渋滞考えると水冷のほうがいいような。。

XRとKLXの各メリットデメリットあれば御教授を。
492業物 ◆GPfvmNF13A :04/10/03 13:59:52 ID:U113gkBm
 |  | ∧
 |_|Д゚) 極低速がトルキーでホンダなXR。
 |文|⊂)   高回転がよく伸びるカワサキなKLX
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
493774RR:04/10/03 14:02:43 ID:HF/bfG6L
>>491
正直、250レベルでは大差有りません。そういう聞き方は荒れる原因だったり。
熱だれするほど発熱は凄いわけでもないし、そう頻繁にエンジン開けるわけでも
ないでしょう?。WRならともかく、どっちもトレールバイクだし。

一般的にはXRはもっさりエンジン。ずぼらなアクセルワークでとことこ走る感じ。
KLXは上まで気持ちよく回るので、回して走るイメージ。

どっちも、街乗りに使っている人が居るし、ゲロアタックしている人もいる。
KLXは純正で300ccキットがあるから、タンク容量の少なさを無視出来るなら
そっちが良いかもしれん。XRも金さえ出せばボアアップキットもあるし。

最終的には緑でもKLXで良いのか、理不尽なほど高値なXRにするのかって所だと思う。
494業物 ◆GPfvmNF13A :04/10/03 14:07:38 ID:U113gkBm
 |  | ∧
 |_|Д゚) ああ、KLX最大のデメリット。
 |文|⊂)   タンク容量7L
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
495472:04/10/03 14:13:51 ID:nAsYvrWz
>>493
荒れる要因でしたね、すません。

実は、自分もそれほど気にしてなく、殆ど似たような事で
あとはデザインとか価格だろうなと思ってました。

が、実はここが大きく違う、とか、そういった事を見逃して、
買った後で後悔(逆によかった場合も考えられますが)したく
なかったので、ちょっと探りを入れてみたです。

はっぱりKLXにします、もともとデザイン飽きなさそうだったから。
496774RR:04/10/03 14:15:11 ID:u4gsi0LB
ここで↑ジェベを奨めない業物タンに大人を感じる。

昔のXLRあたりに比べると03XRの「極低速」はちと不満。
低中速〜中速あたりがお得意な模様。

という漏れは03XR乗り。
BAJAタンクにしてRフェンダーを旧型に換装してみたかったり。
あとは明るいライトが欲しいなあ。

素直にジェベ買えばよかった…。
497774RR:04/10/03 14:21:01 ID:+po+wDXj
外装品すぐ色あせるKawasaki。
作りが安っぽいKawasaki。
E/Gガラガラ言うkawasaki。

KLXのメリットは,
赤男爵で買えば地域一番安値で買えることぐらいか?
498472:04/10/03 14:28:09 ID:nAsYvrWz
>>497
そう、まさに当たってます。赤男爵では買わないけれどね。
全て承知した上で、あのXRのデザインが頂けない(1年で飽きそうな)ので。。。
迷わずKLXです。
499774RR:04/10/03 15:15:34 ID:QiVoftz1
何よりも水冷エンジンというのは気に食わない。
500みるく ◆GASNOWzado :04/10/03 15:32:06 ID:rOL0DVto
投げバイク以外の特殊用途以外は
水冷の方がメリット大きいと思うが・・・
耐久性、熱ダレ等々

それでなきゃ新型車が皆水冷にならんでしょ
501みるく ◆GASNOWzado :04/10/03 15:45:05 ID:rOL0DVto
>>480
03WR250F、使用方法は林道オンリーで走行2000km
納車時にベアリンググリスアップとオイル交換
オイル交換は500km以内、フィルター同時交換
定期的にエアクリーナー掃除くらいのメンテしかしていない
慣らしも300kmくらいで終了
バッテリーも一度スイッチ切り忘れであげた以外は大丈夫(年5回くらいの使用)
ただし乗り始め一発目の始動はキックでやってます。
以前の400Fでもずぼらなメンテで大丈夫

KTM(4st)も同じようなメンテサイクルと思うけど、違うのかな?
4clだともっとずぼらできそうだし

>>485
KLXよりWRの方が尻痛くなりにくく思います
Dトラに300Rシートのは1〜2時間くらいで違和感感じますが
WRの方は一日乗っていても大丈夫
特に03以降のシートはかなり改善されてると思う
ただし振動は結構スゴイから連続高速運転では痺れますが・・・
502480:04/10/03 17:45:11 ID:deCWeiHJ
>>484
イカス!予想以上に頑丈かも?w
街乗り&タマの林道にしか使っていないと書いてあるオクの
美車には注意が必要ってことですねw

>>501
最初に突っ込んだお金のことを考えるとKTMはズボラなメンテが
出来なくて。 結局コース3回走行に一回オイル&フィルター交換、
とかになってしまう。タペットクリアランスの調整も頻繁にしなくちゃ
いけないしね。

因みに逆車XRかWRで迷ってます。XRの方が自分が要求するスペック
(そこそこ走る、維持が楽)を持ってるような気がするんですが
家にすでにXRあるしなぁって感じなので。
503774RR:04/10/03 17:50:49 ID:QicPX0Iu
>>502
家にあるXRをいじって、逆車仕様にしちゃあいけないの?。
買い換えるほどパワーアップするとも思えないし。

現存のXRをフルオーバーホールして、逆車のパーツを組むだけで
随分印象が変わると思うけど。
しかも、逆車を買うよりかなりリーズナブルに。
504みるく ◆GASNOWzado :04/10/03 18:06:23 ID:rOL0DVto
>>502
逆車250Rも生産中止の噂あったけど、大丈夫なのかな?
なにでもCRFに統合らしいと・・・

街海苔や長距離考えるならXRでしょうね


>>503
エンジンはピストンとカムとキャブ、マフラーでそれなりの値段で近づけるが
足回りと車重の問題はお金と手間が・・・

特にXRの場合は足が魅力でコンペ買うようなものだし
505774RR:04/10/03 18:07:02 ID:7B56HAYt
でもやっぱ重いでしょ。

自分なんかWR売って逆車XR欲しいでおます。
506480:04/10/03 18:11:56 ID:deCWeiHJ
>>503
因みに買い足しです。(WRorXR)
ついでに言うと中古を狙ってます。
使用用途は多分7割河川敷コース練習、2割トランポ林道、1割レース。

それと今ウチにあるXRは改造は一通りやってます。
でもロングツーリング&お買い物用なので、
あまり激しい乗り方をして車体の信用度を下げたくない。
507みるく ◆GASNOWzado :04/10/03 18:20:52 ID:rOL0DVto
>>506
買いたしで、その使い方ならWRで良いのでは?
XRの中古探すより、WRの方が見つかりやすいだろうし

でもWRの中古はヲイラ的には買いたくない。。。
新車を乗り継いで行く方が結局得なような気がするし



ところで同じ形のバイクに触手が動くのですか?
ヲイラ買いたしで450に興味があるけど、250と同じ形のWRは・・・
費用掛かってもCRF-X欲しいかなと思ったりして
508484:04/10/03 18:48:59 ID:Eq2hui+3
意外に頑丈かも。俺みたいにヌルく使えば。
ただ、知り合いのWRで俺よか遙かに激しく乗ってる人でも
(コース、林道)8000kmで開けてみて、リング換えただけだって。
車体周りは聞いてない。

ま、初期性能を維持しなくちゃいやだ! とか
0.1秒争う! というのならもっとこまめにメンテせにゃ
あかんだろうけど。
509502:04/10/03 20:30:25 ID:BBeclpnb
あ、買い足しでしたか。それなら、その選択肢の中ならWRだと思う。

でも、どうせ買うならXR400とかDR-Z400Sの方が楽しいと思う。
250はやっぱり250なので。乗り比べると650はパワー有りすぎ感が
あるので、400当たりが手頃かなあと250から650に乗り換えてから
よく思う。
250で選ぶなら、KTMとかハスクとかGASGASも楽しそう。2stも選べるし。
510774RR:04/10/03 22:56:52 ID:QCN9Vhse
XR400買い足しちゃったよ
すでに3代目・・・orz
山岳系レースでは乗りやすいし壊れないバイク(今は無きハートランド岩手とか速かったよ)
しかし、投げたり無理にジャンプ飛んでるとフレームが怪しくなります
関東とかでやってるMXコース使うようなレースには向いてないし壊れます
スイングアームのピポットが曲がってみたり、ヘッド回りの塗装に皺が寄ったり・・・

エンジンはレース毎オイル交換と年に一回開けてみて、カムの虫食いがあったらリングと一緒に交換するくらい
オーバーヒートのまま突っ走るとカム回りの油膜切れて虫食いします
ピストンは3シーズンレースに使ったあと、ピンとベアリングだけ交換してツーリング用へ
ツーリング用に下ろしたあとは、オイル管理だけで5年2万キロくらい乗って問題なしです
仲間内ではは耕運機とかカブ400とか言われてます
サブフレーム折れるのはXR系全般の仕様ですから、焦らず溶接すればよいです
今まで一番困ったトラブルは枝でオイルライン破壊して、失血死しかけたことかな

手元に部品も一杯あるし自分の乗り方にはあってるんだけど、生産中止なんだよなぁ
511774RR:04/10/04 00:56:18 ID:+tb1d49F
自衛隊がXLR系使ってるんだけど、最近KLXに変えた。
でもKLXでハードなことしてるの見たこと無い。

現行XRも海外の兵器ショーで出品され採用されている。
あのタフさはXR系ならではだ。
512774RR:04/10/04 01:21:19 ID:e4H1k7ys
>>511
妄想なり
513774RR:04/10/04 01:42:31 ID:X/ty9z9L
妄想っていうか、ルアーっぽい・・・
514蛇の目:04/10/04 08:54:52 ID:0IsABrpt
友釣りかもしれん
515774RR:04/10/04 08:59:13 ID:tTAnMF3V
                       |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |          |
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

516480:04/10/04 09:35:50 ID:t21y7wKk
>>507
だから、どう考えても同じなXR250Rは買いたくないん
ですけど、使い方(7割が河川敷でコース練習しかも週2〜3回ほど)
を考えると純レーサーではとても勿体ない。でも多少ズボラが出来るなら
同じバイク(XR)を買うのもなんだしWRを買おうかな?と。

それより何よりKTM450が現在そう言う使い方&たまにモタードコース
にも行ったりするので、激しく消耗してて見てて泣きたくなるので、
とっとと良い出物見つけて、マディーな日練習はWR(orXR)晴天練習
レース、トランポ林道、モタードはKTMとか使い分けが出来れば
いいなぁとか。

>>508
取り敢えず日々練習さえ出来ればいいので、初期性能を維持は
求めて無かったりするので丁度よさげかもです。

>>509
400は車検が・・・・
車検代はまぁイイとして(良くないけど)、ノーマル保安部品をいちいち
取っとかなきゃいけないのが億劫じゃないすか?

っていうか、外車2台は勘弁w


ってことでなんとなくWRに決りそうです。
有り難うございました>all
517774RR:04/10/04 09:45:52 ID:X/ty9z9L
週2〜3回も練習できるってうらやましいな。
518480:04/10/04 09:56:23 ID:t21y7wKk
>>517
昼から仕事なんで早朝から起きてコソ練w
河原も家から5分。仕事先までは家から1時間半・・・・・
519774RR:04/10/04 12:32:32 ID:USdB6I8H
XR最高だよ
OHCでフラットトルクで上まで回る。
下スカスカで上だけ回る水冷DOHCとは完成度が違うんだな。
520774RR:04/10/04 12:39:44 ID:fBbfKISK
久しぶりにWR乗った(舗装路のみ)けどエンジン疲れる・・。
そのあと乗った2バルブ150の方が巡航楽。
521774RR:04/10/04 12:44:21 ID:USdB6I8H
>>520
そりゃそうだ。
WRなんて乗りこなせるのは上手い奴だけだぞ。
522774RR:04/10/04 14:17:17 ID:E4w5Qvla
ただダラダラ回るだけのを「上まで回る」か。
程度の低い価値観ダナ。
523774RR:04/10/04 15:51:51 ID:obT0t6zf
友釣りライク
524774RR:04/10/04 16:54:00 ID:trkilxZn
必死なおまえを見てると哀れをもよおすな。>522
525774RR:04/10/04 17:13:41 ID:NrCF3at9
>>510
>仲間内ではは耕運機とかカブ400とか言われてます

あヤッパリ同じ事言われるのね、漏れはME06海苔なんだけどカブ250とか言われます
逆車のくせに燃費良くて乗り心地も良くて、つなぎの林道ではアタック中なの忘れそうw
おまけにダイハードだしね。
526774RR:04/10/04 18:19:14 ID:jaVpdVaN
逆境に強いXRということでよろしいですか?
527774RR:04/10/04 18:42:05 ID:J8thHme4
>>自衛隊バイク

XLRからKLXに変わって、隊員には不評だそうな

なぜなら、押すときに“重い”から(ry

走ると敵に見つかるから、訓練では、ほとんど
押して歩いているんだそうな
528774RR:04/10/04 20:41:13 ID:ZgsgBUDm
空冷2ストが最凶
529774RR:04/10/04 20:47:10 ID:USdB6I8H
自衛隊員はカワサキの新車バイクが1割引で買えるってマジ?
530774RR:04/10/04 22:04:58 ID:5YBL9F1j
>>527
あ、ナットク
以前初心者の自衛隊員と山のゲロアタックに行ったおりに
自衛隊員はヒルクライムで最初から最後まで押しっぱなしでした
カナリ上手いヤシでも厳しい道なのに漏れなぞ乗って行っても足ガクガクで、、驚愕した覚えが
今その理由が分かりましたw
531774RR:04/10/04 22:12:16 ID:E9GI6a7N
>>530
>>以前初心者の自衛隊員

ちょっと待て、自衛隊では”初心者”をバイク要員にするのか?
そいつはタダの一般隊員だろ?
532774RR:04/10/04 22:25:09 ID:E9GI6a7N
おまいらに聞きたい。
’03WR250Fの新車に保安部品セットが付属して、税込み64万円弱だったらお買い得だと思う?
なお、保安部品の取り付け、および登録手続き等は購入者がやる必要があるので、納入整備代は
含まれていない。
533みるく ◆GASNOWzado :04/10/04 22:36:16 ID:WnwXnXBL
>>532
年式落ち(もうすぐ2年)考えると微妙な値段ですね
自賠は別なの?
64万だと販売者は輸入価格を割っているかも・・・・

ちなみにヲイラは03を
保安部品自分で取り付けと納車整備無し(自分で)
自賠3年、登録費用、消費税込みで75万弱でした
多分04も同じような値段だと思います。

04はチタンエキパイと跳ね上げスタンドがうらやましいけど
03でも十分マンゾク
貴方が03でマンゾクなら買いじゃないでしょうか?
534774RR:04/10/04 22:46:57 ID:WB0Y+Gv8
>>532
03と04の目に見える違いってアルミサイドスタンドぐらいだけどこれは
1万2千円ぐらいで取り替えられるので跳ね上げ角有る方が良いって言う用途の人は
換えれば良いんじゃないかな?
それ以外はチタンエキパイだったりチタンステップだったりするけど、エンジンやサスの性能自体は
そんなに変わらないから新車だとすればまあまあイイ買い物と思われ。
極上中古はやっぱり個人売やオクでも50万以上しますしね。
05モデルからはタンク容量が8リットルに減らされるから公道メインでツーリングとか考えてる人には
ますます03のが良いかと。
535774RR:04/10/04 23:22:01 ID:kzhQUhtj
03ってタンクはずさんとプラグ替えれませんよね
536774RR:04/10/04 23:22:39 ID:ZOYYiBFy
バハのライトとジェベのライト、結局どっちが明るいの?
現行型なら。
537774RR:04/10/04 23:45:15 ID:ZJ8s9Va/
照射範囲はBajaの方がちょっと広くて見やすいような気もする(俺様意見なので異論はあると思うけど)
絶対的明るさならDjebel
あと、Bajaのフレームマウントのライトは低い速度では辛い場合もある

自分は35Wのライトで問題無く林道も走っちゃうからなぁ(目が慣れるから大丈夫)
街中の方がライトの暗さを痛感する
538774RR:04/10/04 23:50:40 ID:yV3BznDm
やっぱ空冷エンジンだよね。
自衛隊仕様のオリーブグリーン塗装も売って欲しい。
539774RR:04/10/05 00:17:08 ID:sFDmDFci
ビッグオフすれ落ちた?

174cmでジェベルXCに乗ってます。足つき結構余裕です。
DR−Z、DR650あたりもまあなんとか。トランザルプ、KLEもOK。

アフリカツイン、バラデロ、、、ガリバー専用ですか?またがって車体立てるだけで脚つりそう。
憧れてます・・・OTL
540774RR:04/10/05 00:27:42 ID:cQxT9NFn
身長170でAfricaTwin乗ってた
前に走るだけなら林道でもあまり不自由はしなかったよ

今は最大排気量でもXR400
何に乗っていてもダートの入り口見ると差さりたくなるから、Uターンの取りまわしの点でこれが限界
これなら埋めても一人で発掘できる
XR600はコーナーで予想外にリヤがグリップすると真っ直ぐ崖下に向かうだよ
友人のバイクにちょっと乗ったらイキナリ落とした・・・orz
541774RR:04/10/05 00:36:26 ID:00aAv162
>>536
全くタイプが違うから好みでしょ

バハは横に広い、ちょうど四輪車並の広角度だけど前後方向は短め
ジェベルは大型ネイキッドクラスと同等ていうか同じ、バランスが良い
542774RR:04/10/05 02:20:29 ID:gu9mIRMJ
ROMってたらどんどんオフ車乗りたくなってきたよ…

忙しいとか言ってないで早く教習所行かねばっ。
543774RR:04/10/05 04:33:23 ID:KTsyuqL0
>>532
お得かと。
ちなみに俺が'03買ったときは保安部品・納車整備・自賠付きで
だいたいどこのお店も85マン前後を提示。
たしか定価が68マンでリーガルキットが7マン弱じゃなかったかな。


#アルミフレームになるのは'06かなあ?
544774RR:04/10/05 07:04:32 ID:gkgFd+wq
>>533
>>534
>>543

やっぱりお買い得なのね。思いきって契約してこようかな。
使い道は、コース走行、爽やか系林道アタック、それとレースといったところを考えてる。
林道まで行く際に自走するぐらいで、あとはトランポ搬送となる予定。


545774RR:04/10/05 08:41:51 ID:sAXC7gQb
>539
ジェベル余裕ならアフリカも余裕なんじゃ?
おれ170未満でジェベルXC→アフリカだけど足がつるってことはないなぁ。
DR−Zのほうがアフリカよりつらいんじゃない?
546774RR:04/10/05 16:28:20 ID:BICCefBD
TTR230カコイイ
547TTR230:04/10/05 17:59:07 ID:9zjS/02S
いやぁ・・・・
548774RR:04/10/05 22:59:18 ID:HdclH7XU
君じゃない!君じゃないから!
549774RR:04/10/05 23:44:55 ID:OKt3sO1s
ばかだな〜
550774RR:04/10/06 01:24:23 ID:r7weWn88
ワロタ
551774RR:04/10/06 21:57:58 ID:Zv4ma8Td
気軽に林道やら道なき道をかき分けて遊んでみたいのですが
KSRは走破性はどうでしょう?さっぱりオフは走れませんか?
552774RR:04/10/06 22:41:51 ID:WGG3zrHL
>551
林道通過は可能。
道なき道をかき分けて遊ぶのは不可能。
553774RR:04/10/06 22:43:33 ID:kjaFT7gX
>>551
かなりの獣道も行けると思います。
ヒルクライムとかなければ大抵の所はいけます。
あとガレ場は苦手なようです。
554774RR:04/10/06 23:03:59 ID:Zv4ma8Td
みなさんありがとうございます
ガレガレのガレ場にアタックするほどの根性はありませんw
買っちゃおうかな・・・
555scarface:04/10/07 10:46:34 ID:iN21vJZB
>>554
今までKSRなんてオフには向いていないと思ってたけど
かなり荒れた舗装路(砂利やこぶし大の石もあり)や締まった土の林道なら
かなりのハイペースで走れる事を目の当たりにしたので驚いた。

でも下りやガレ場は苦手でしょうねw
556KSRU:04/10/07 12:45:09 ID:eO8T0cL1
>>554
漏れは階段登ったぞ、ただし一段が低目で全長短かったけどナ
モトクロスレースでもスクーター部門があったりするし(ただしみんな壊れてもいいマシン持ち込んでる)
やろうと思えばいろんなことできる、が、寿命は短くなる罠
557774RR:04/10/07 13:03:53 ID:8oC2OagG
それは乗り手の寿命がということ?
558774RR:04/10/07 13:20:54 ID:kh8d9yQB
お前はもう死んでいる。   ピプー
559774RR:04/10/07 13:58:33 ID:UDLIunu/
アベシ!

ヒデブ!

ヌルボ!
560774RR:04/10/07 14:14:07 ID:3FBeEG4y
>>559
カ゚ッ
561774RR:04/10/07 19:44:49 ID:W1Q9cKyf
おっ!
スカーさん、ここで遇えるとは!
アッチ(どこだ?w)も安定してきたみたいですよん。
私は名無しに戻ってますけど

ガレ場でホイルサイズが小さいと怖いよ〜っ!
俺、FZ250(17インチだったか?)で二輪二足で走った事がある
(いや、ツーリング中で仕方無かっただけなんだが)

同じ道をOFFの21インチで走るとわけもない道路だったんで、深く考えてなかった。

>>554
>>スクーター部門
はっはっはw
コースを舐めるように走るんだよね
あれは面白い
MXじゃないけど、昔のスズキバンバンでEDして邪魔者扱いされた(泣)
前日まで大雨で、イケルかも?…と思ったんだけどねw
562774RR:04/10/07 23:01:56 ID:ocwBwgpY
ジャベル125燃費最強
563774RR:04/10/07 23:43:59 ID:AB64+znT
おまいら、スーパーシェルパってどうよ?
クラス最強とよくいわれてるが、何のクラスだ?
XRやKTMよりパワーあるんか?
564774RR:04/10/07 23:47:11 ID:+2os5S4J
>>563
シェルパは車格から200ccクラスに入れられてるよ。
で、国産公道オフ車だと、
セロー・SL230・ジェベル200が相手になるから、
パワーはクラス最強だw

まぁ、いいバイクだと思うよ。
っていうか、現状ラインナップされてるバイクであからさまな糞バイクってないけど。
565774RR:04/10/07 23:49:02 ID:DVASIJ0I
250じゃんw
566774RR:04/10/07 23:53:31 ID:+2os5S4J
>>565
あくまでも「車格」ね。
でもED出ると250クラスになることが多いような・・・
567774RR:04/10/08 00:11:44 ID:K6Dp0pOf
>>564
現行XRなどは400のDR-Zを除けば一番高いのに(DRも値引きを考慮するとむしろ安いか?)
装備もスペックも劣る。
糞と言うほどではないが今更積極的に選ぶ理由はないな。
部品や造りも安っぽくなってるし。
568774RR:04/10/08 00:14:18 ID:8NgTd+0L
>>567
でも、
「好きなら買えばいいよ、特にどうしようもないってことはないから」
っていえる程度の話だよね。
積極的に進められるもんじゃないけどね。
569774RR:04/10/08 07:09:46 ID:W16lVpy4
>>567
どの辺が安っぽくなったのですか?
エキパイが鉄に、メーターがアナログになったのと、
Fフォークが倒立になったのって、釣り合わないものですか?
フレームの剛性が落ちた、とかでない限り、鉄、アナログ辺りは
特に気にしないので、興味あります。
ちなみにシュラウドは私的に欲しいです。
570774RR:04/10/08 07:12:38 ID:kRvtvg5P
>>569
>>567じゃないけど、
釣りあいはとれてないと思うなぁ。
あのFフォーク、正立と比べたら明らかにマイナス要素だし。
571774RR:04/10/08 08:19:47 ID:hKzY0LV8
メーターはアナログのほうが好きだな、俺は。
572774RR:04/10/08 13:04:44 ID:678AeZc8
XR、フレームはもともと弱い。
正直、同クラスのKLXやジェベルと比べてあまりオススメできない。
573774RR:04/10/08 20:38:52 ID:WQN5cgE1
XRとKLX両方乗ったが、ほとんどの面でKLXの方が勝ってる印象
エンジンも、高回転域ではKLXの圧勝だが、中低速は大差ない感じ。

あえてXRの優位点を挙げるなら、空冷ならではのシンプルな造りといったところですか。 
574774RR:04/10/08 21:08:05 ID:K6Dp0pOf
シンプルなはずなんだろうけどプラグ交換は何故かKLXのが楽な罠。

あとXRはシュラウドのウラのエーモンステー見たいのが激しく萎える。
タンク自体を導風ダクト見たく工夫してシリンダヘッド裏まで強力に冷却、
みたいなデザインだったら逆に感心するけどどう見ても安上がりにCRF
風味スタイルに仕上げてモタをメインになんとかつなごうという意図が…
575774RR:04/10/08 22:56:58 ID:q0O+3vTq
たしかにKLXのほうが走るね
でもマターリ流したり疲れている時にXRは楽な希ガス
きついところで体が遅れてもぼよよーんと逃げてくれる感じ
重量差は大して無いのにXRのほうが軽く感じるし
あと分かりやすいとこで低速の粘りとツキくらい?

なぜか話題にならないけどXRはサグ調整がめんどくさい
576774RR:04/10/08 23:17:23 ID:mD+rtcQt
'03XR乗ってるけど、現行は「お気軽ツーリング・街乗りバイク」ってな印象ですな。
モタメインに改良してオフタイヤ履かせましたってな感じ。なので舗装路では良い塩梅。

オフ走行メインに持ってきたらKLXやDR辺りでしょうな。そういうターゲットで作ってるし。
そういう意味ではXRはそういう目的では作られてないような。あくまで「お気(楽)」なんだ
と思う。舗装路も未舗装路も気楽にツーリングが楽しめますよってな感じで作ってるような
気がする。

なんかトレール車ってみんな同じなのかと思ってたけど、乗ってみると意外と絞ってある
ターゲットが違ってて面白いものだと思ったよ。
577774RR:04/10/08 23:51:02 ID:w3vwIFpl
もう何回出て来るんだか・・・XRvsKLX
あんなに基本設計の古いマシン同士比べないと遺憾ところに
御風呂道業界の悲哀を感じたりもするんだがナ
KLXマンセー君は是非北海道の3ヶ月ツーリングとかアタック系のレースとかに出てみて欲しいナ
マジでかなりの確率で壊れる。
ただしXRは重さと最低地上高の絡みで亀の子になっちゃうけどw
どっちにしても弱点は抱えてるし長所も持ってる(現行XRはエンジンにリコール寸前の問題抱えてるって噂も)。

>>576
そんなキミに逆車XRを薦める
なかば公認同然の状態で買えるからな、パーツもだいたい一週間で来るし

ツーリング向けの国内XRと圧倒的に軽い逆車XR、これ多分わざとやってるんじゃねえか?
578774RR:04/10/09 00:00:58 ID:n140dbZM
>>577
そもそも3ヶ月ものツーリングは社会人にはまず無理だし、
そもそもKLXはそういう用途に使うように作ってないし、
KLXマンセー厨とひとくくりにしてるが、なんでもかんでもマンセーしてるわけじゃなし。

ま、どんなバイクにだって長所短所はあるわけだから、
要は何に使いたいか、何がしたいかだよな。
579774RR:04/10/09 00:07:24 ID:oOR4b6dm
>>577
KLXで北海道ツーリングやレース出てますが?
ツレがXR乗っててエンジン整備のたびに整備製悪いと
ぶつぶつ言ってますがナニカ?

皮=潰れ易い
本=万人向け
の固定感持つのもどうかと思うぞ。

>ツーリング向けの国内XRと圧倒的に軽い逆車XR
圧倒的の前に「本田4stとしては」が抜け落ちてるぞ
580774RR:04/10/09 00:08:29 ID:PFhY48d8
3ヶ月ツーに使って壊れるのが弱点ですか・・・
基本設計古いのはわかるけどさ・・・
581774RR:04/10/09 00:25:21 ID:i6Txlqbm
イヤー、新車購入で、XRとKLXを比較中。

ネットで調べたり、販売店で聞いたりする限り、
皮=壊れ易い
本=壊れ難い

という図式は当てはまらん様子。

ネジが落ちたりとかの細かい部分で不満があるが、とにかく壊れんというのが皮らしい。
10万キロ越えの車両が結構多いと聞く。

ホンダは完成度は高いが、5万キロもつかもたないかという感じ。
特にエンジンのヘタリが早いと聞く。

で、俺は、KLXにXRのアナログメータが付かんかなーと思ったりしているわけだ。
デジタルメータ、便利だけど、嫌いなんよ。



582774RR:04/10/09 00:30:08 ID:7NsnYeUg
旧型KLXのアナログメーターがあるじゃん
メーターギアをKDX用にすれば付くはず
583774RR:04/10/09 00:31:09 ID:xIyfhHMD
ていうかKLX-SRのメーターで解決
584蛇の目:04/10/09 00:35:01 ID:ZOngqKcQ
んー。そのままはつかない
585蛇の目:04/10/09 00:35:54 ID:ZOngqKcQ
ハブが違うんよ。マングースにお願いして下さい(しーん)
586蛇の目:04/10/09 00:43:44 ID:ZOngqKcQ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/faq.html#wheel
によるとKDX125SRの初期型のメータギアが使えそうな気がするが、
そのKDX125SR初期型のメータギアはメーカー欠品中
587774RR:04/10/09 00:45:58 ID:Ej54tj3b
実用上はXRのデジタル良いぞ
自分はXR400にモンキーのバッテリ2枚入れてくっつけた
ICOとか他は壊れやすくて実用にならんし
スピードの見やすさはイマイチでも、ラリーにも使えるトリップが良い

XR250のエンジンで壊れるのは
・ドライブシャフトのシールにゴミ巻きこんでオイル漏れ
・油温上がりすぎてカム虫食い
あとは単に消耗って感じ(自分の手持ち車はね)
>>581 五万キロとかはどのメーカーでも乗り方次第だが、動くだけならなんとか
馬は大量脱走するだろうし、その距離でエンジン開けるくらいなら新車買う方が良いだろうけど

XR250のメインフレームはそれなり丈夫だが、サブフレームは弱い すぐ曲がるしクラック入る
荷物積んじゃいかん BAJAだけでも強化サブフレームにしろ すぐにでもしろ
電装・・・ セローよりは丈夫な気がするので、標準よりは良いかと
ただ、ウインカーとか純正のままだとすぐに無くなってるな ウインカーはXLRの丈夫さが懐かしい
初期XRはフレーム硬すぎてイマイチで弄ってバランスさせてきたのに、今になって倒立ってのがワカンネー
588蛇の目:04/10/09 00:52:09 ID:ZOngqKcQ
つーか、現行KLXにKLX-SRやKDXのアナログメータ付けようとすると
キーシリンダが邪魔くさいですな
589774RR:04/10/09 01:14:38 ID:i6Txlqbm
581でつ。

KLXのアナログメータの件だけど、
ハブを換えんと、KDX, KLX-SRのメータギア付かんのよ。

ただ何処かのホームページで、
KLXにホンダのメータとギアをハブの付け替えなしで流用した例があったので、
どのメータギアを使ってるのか調査中という訳。

誰か知らんかなー。


590774RR:04/10/09 01:27:12 ID:Ej54tj3b
メーターケーブルの回転数は規格化されていたはず
なんで、ワイヤの末端部が適合すれば他社メーターも合うはずです

実際、自分の周りではK車バイクにXRメーターくっつけてますし
591774RR:04/10/09 01:29:17 ID:e1bVbxht
まずはデジタルメータ、使ってみろ。
便利すぎてもうアナログなんか使えないってなるぞ。
漏れも自称アナログ派だったが、デジタルのDRに乗るようになってすぐに宗旨替えした。
592774RR:04/10/09 05:53:21 ID:xMWuaZYt
デジタルから入った漏れとしては、やはりデジタルが良いよ。
今アナログメーターのに乗ってるけど、時計とダブルトリップが
良かった。今、どこかに時計を着けることを検討中。
593774RR:04/10/09 06:10:26 ID:4fWY/m4c
>>591
俺も〜。
EDレーサー&トレールどちらもデジタル。

レーサーのほうは見やすいストップウォッチついてるので
レース&練習の目安になるし、トレールのほうは時計ついてるので
ツーリングのペース配分考えやすいし、勿論スピードも見やすい。
594774RR:04/10/09 11:08:41 ID:JlF2+mJh
ブラジル産のXRトルネードは誰か乗ってませんか?
インプレ検索してもマイナー杉なのか出てこない。
デザインはカッコイイけど、後輪ドラムていうのがどうか。
エンジンはデグリーっぽいので、高速はラクそうだけど、
低速スカスカなら嫌だし。
595774RR:04/10/09 11:26:00 ID:6e9qdRtr
>低速スカスカ
WRよりはあるでしょう
596774RR:04/10/09 11:45:12 ID:rqmwDQvc
俺もデジタルメーターのほうがいい
やっぱ軽くて便利よ

パノラムだっけ?アレもうひと声安かったらいいのになあ
1万以下で時計とツイントリップ、バックライトキボンヌとか言ってみる
597774RR:04/10/09 11:51:26 ID:PFhY48d8
デジタルメーターって、バッテリーがあがったときとか交換のときとか
どうなるの?
バックアップはあるの?
598774RR:04/10/09 11:56:01 ID:ozVsyqOG
>594
輸入してきてあの値段で売れるって、もとがどんだけ
安いか考えてみよう。

それと、400とか600よりはるかに重い車重も

>596
パノラムもバイク用を買おうとするから、1万数千円もする。
専用アタッチメントとケーブルが長いだけなのにね。
599774RR:04/10/09 11:58:36 ID:bU3+Q4A8
パノラムに限らず、自転車用メーターって画面の更新速度が遅いらしいからそれが気になる・・・
加速にメーターが付いてこないなんて悲しすぎる・・・
600すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/10/09 12:10:13 ID:dehlPgQM
>自転車メーター
>>596
>1万以下で時計とツイントリップ、バックライト
自分で流用して付ければ、6-7000円でできますよ。

>>599
>加速にメーターが付いてこないなんて
前に付いていた純正デジタルメーターも付いて
きませんでした。
頻繁に変わると読みにくいので、わざと
そうしていると思われます。

自転車メーターは、バイク用よりも更新は遅い
ようですが、どうせ加速しているときには、
メーターを見ている暇があまり無いですし、
気になりません。
それよりも、平均速度や最高速度が記録できるので
面白いです。

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040925154208.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040925154228.jpg
601774RR:04/10/09 12:10:59 ID:rqmwDQvc
>>598
バイク用以外のもあったのか、紹介してくれー

>>599
加速時にメーターなんか見てねえで前見ろ、前
あぶないぞ
ちなみにKLXの表示更新は1秒ほど
602774RR:04/10/09 12:12:15 ID:rqmwDQvc
>>600
キャッツアイとかのですかね?
レスアリガトンです
603すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/10/09 12:17:43 ID:dehlPgQM
>>601
>バイク用以外のもあったのか
同製品と思われる自転車用が安くあったのですが、
現在は生産終了です。
新型も有るのですが、速度の表示部が2桁なので
バイクには向きません(マイル表示なら160km/hまで可)
http://www.topeak.com/2004/products/computer_001.html
604774RR:04/10/09 13:58:11 ID:IYSyCPAc
>579
まー、低能な提灯持ちメディアに洗脳された輩はいまだに居るということだよ。
605774RR:04/10/09 14:07:29 ID:JeR3E4kp
突然ですが、どなたか
ヤマハのSERROWとTTRの違いを教えてください。
606774RR:04/10/09 14:38:36 ID:nBdIkHWe
>>600
純正のメーターケーブル外すんだろうけど、
ホイール側の元々メーターギヤが着いてるところは何でカバーするの?
607774RR:04/10/09 14:42:01 ID:b7gBh9oh
>>605
1:排気量がちがう
608774RR:04/10/09 14:51:23 ID:UNiVzY8O
>605

グーグル使って自分で調べよ。
609601:04/10/09 15:01:17 ID:rqmwDQvc
>>603
ちっこそうでいいですね、速度表示が3桁だったら…
そういやハンディGPSをスピードメーターとして使ってた人居たなあ

>>605
SLとXRくらい違う
610774RR:04/10/09 15:30:48 ID:/5puRKsD
キャッツアイじゃなくキャットアイですな。

キャッツアイだと3姉妹泥棒になりますぞ
611774RR:04/10/09 15:35:38 ID:+5MwE2KN
>>605
それはセローとTTR230との違いを聞いているのか?
TTRだけじゃわからん。

TTR230との違いなら、
・サス
・吸排気系
・ステップ
等色々と違う。
エンジンはほぼ共通だったかな?
セローをいじくればTTR230には近くなる。
それぐらいの違いだ。
612774RR:04/10/09 15:55:43 ID:JeR3E4kp
>>611
ですです。TTRは現行は競技用の物しかないんですね。

ググってざっと見た感じだと
TTR230のがオフで遊べる仕様でいいのかな。
つか、新車情報みてたらトリッカー欲しくなってきた・・・
613774RR:04/10/09 17:27:11 ID:rqmwDQvc
230のほうだったか

>>610
Σ(゚д゚)
614すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/10/09 19:58:23 ID:tK4FB+1z
>>606
>ホイール側の元々メーターギヤが着いてるところ
社外品ですが、専用品が発売されていますので
それを使っています。
615774RR:04/10/09 20:34:35 ID:nBdIkHWe
>>614
汎用品だったらいいんだが、専用品だろうなぁ・・・
616すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/10/09 20:52:17 ID:yeRYfP4F
>>615
スズキとカワサキは共通だったような
気がします。
617774RR:04/10/09 21:17:47 ID:nBdIkHWe
>>616
質問厨になるが、どこで売ってるんだ?
ていうか商品名なんていうんだ、こーゆーのは。
618すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/10/09 21:21:31 ID:yeRYfP4F
>>617
タイチ本店で買いました。
商品名は忘れましたが、グリーンサムの
製品でした。
619774RR:04/10/09 22:08:54 ID:nBdIkHWe
>>618
ありがと。
タカツのサイト見たらあった。
が、うちのには着かないっぽい・・・
620774RR:04/10/10 14:47:53 ID:FiT41s1S
Dトラにも飽きてきたんで、基本のCB400SFspec3を買ってみました。

さすがに加速や最高速度はDトラと比べ物にならないけど、取り回し安さではDトラの方が断然勝利。
621774RR:04/10/10 17:07:23 ID:8R4Qmqng
今日、ものすごく本気度の高い格好したビッグKTM海苔を見たが、
SAでヘルメットを脱いだら髪型と顔が落ち武者みたいだった。
622774RR:04/10/10 18:18:29 ID:yqmGUjxK
ひょっとして!゚д゚)
冒険ライダーのか○ま氏では・・・
623774RR:04/10/10 18:45:01 ID:epz9/y5h
>>622
○魔さんは足ぶち折って入院中じゃなかったっけか。パリダカで。
もう直った?
624774RR:04/10/10 18:46:54 ID:M2wur0wf
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k9015753

かなり程度良さようなのでage

あと3時間だ、急げ。
625774RR:04/10/10 18:51:26 ID:CuDGRoAG
貴様!
さては出品者だな
626774RR:04/10/10 18:59:11 ID:M2wur0wf
>>625

違うわボケ。それならもっといろんな
とこ貼るしさ。

因に、そういう貴様は今の最高入札者だな!
35マソで買えると思ってるんなら甘いぜ!
627774RR:04/10/10 21:21:10 ID:p8uBiq65
624の落札価格予想してみる@1時間
漏れは42マソ
628774RR:04/10/10 21:25:33 ID:CuDGRoAG
ためしに入札してみようかな・・・
629774RR:04/10/10 22:00:34 ID:rMMc9/r4
タイトルが紛らわしいんで掘り出し物でも
こんな出品者は信用できないと思うのはなぜ?
630774RR:04/10/11 00:30:12 ID:rKT3S3+J
37.3万で落札。値段は普通でも綺麗にイジってあるマシンなんで、いい買い物だったな
631774RR:04/10/11 07:14:44 ID:B1cMvwob
皆様に相談です。当方XR400海苔なのですが、マフラー何に変えるか迷てまつ。素直に性能重視で見た目が地味なオ○ワークスか、カチ上がったルックス重視でCRDか、昔雑誌で見たストローカーSX-1てのもイカシてたなぁ。トムスの安いチタンじゃないヤツはXR用あるのかな?
あとプロサの旧型プラチナサイレンサーを安売りで見つけ、それも気になってます。
でもウルサクなりすぎそう・・・
皆様オススメアリマスカ?
632774RR:04/10/11 14:58:19 ID:6QVuh+6G
荒い乗り方なら、○ズがいいかもね
あそこのはステー周りが頑丈だから、まくれたり投げてもそこそこ強い
もっとも新型マフラーのステーは弱そうだけど
下手なメーカーだと繰り返し転ぶとステーとかバンドが簡単に逝ってしまう
性能については評価する自信なし…
633774RR:04/10/11 17:39:15 ID:++Jf0k3g
静かでそこそこ速いのがカコイイ
634774RR:04/10/11 17:44:53 ID:HIrJogCZ
グラスウール交換できる純正のサイレンサーが欲しい。
635774RR:04/10/11 19:18:44 ID:eNZ8jbd9
遅レスだけど
SP武川のマルチメーターは使うと楽しそうやね。

ttp://www.takegawa.co.jp/multi/supermultimain.html
636sage:04/10/11 19:59:41 ID:B1cMvwob
632
レスありがとうございます。
オ○ワークスはいろんな所で高性能との噂よく聞きます。しかも頑丈なのか。
ノーマルよりなめらかで乗りやすくなるって本当ですかね?
今の所第一候補です。
633
そうなんですよ。ウルサ過ぎず、心地よいサウンドで性能も良いってのが理想ですね。
USヨシムラも気になる。
向こうのエンデューロレースのヨシムラDR-Zカコ良すぎ!
637532:04/10/11 20:54:04 ID:IPW589P0
以前に’03WR250Fの事について質問した者だけど、お買い得だと判ったんで結局購入しますた。
ステム、リンク他のグリスアップ、Rスプロケ3丁落し、念の為のオイル交換、それに慣らし用のRタイ
ヤに変更して、本日慣らしツーリングに行って400kmほど走って来た。
判ってたことだけど、舗装道路で乗るためのマシンではないねコイツは。
振動は多いし、シートは固くてケツが痛いし、慣らし中でセーブしてたとは言えクロスミッション&5速
しかないからスピードは出せないし。
パワーは出てる感じだから、コースとかに持ちこんで飛んだり跳ねたりするなら面白いマシンだと思
うけど、一般道で使うなら今までのってたDR250Rの方が遥かに使い勝手が良いと思う。
正直言って、町乗り専用で購入する人間の気が知れないな。
但し、小さい子供や、あんちゃん達へは、WR250Fの方が受けは良いですが。(w


638774RR:04/10/11 22:22:34 ID:3IlBRUUM
>>632
購入オメ!!なんだかんだベストの選択でしょ。
乗りにくいっていっても、エンジン自体は回さなければXR 回せばレーサーだし
いいな〜
639774RR:04/10/11 22:29:40 ID:+CmAOKsx
>>637
納車オメ!
自分も03WR乗りだけど、レギュレーターが弱点だから注意してね。

640774RR:04/10/11 23:19:57 ID:jbhTS/dU
フォークのOHでおすすめショップありますか?
641774RR:04/10/12 00:08:25 ID:gMcjCjFO
モトハウス
642774RR:04/10/12 00:15:36 ID:taQI8s87
ババナショックス
643774RR:04/10/12 06:11:45 ID:9xlT+01y
>>640
設定変更するならともかく、普通にOHするだけならどこでも良いんじゃないか?
よほど整備がダメな店でもないかぎり。やる内容も出来もあんま変わらんと思う。
行き着けの店や便の良い近所の店、もしくは工賃の安さなどで選んだらどうかと。
644774RR:04/10/12 12:09:37 ID:Y610/hDu
正立ならトラ屋 倒立ならMX屋
競技系ショップは一般整備屋に較べOHする機会が多いのでノウハウがある
そういうところの客は当然競技用なので要求レベルが高いことも多い
しかも安い場合が多いのでオシシメ
645774RR:04/10/12 13:55:31 ID:HhFm7s+Z
セカンドバイクに125オフでも買おうかと4大メーカーのHPでラインナップを見ると、
・・・ぜ、全然ないじゃん。いつのまに絶滅したのか。
646774RR:04/10/12 14:58:46 ID:yCiUbpM3
XTZ125&KSR110しかない
647774RR:04/10/12 20:51:59 ID:ccbS7Odi
>>636
OZはポン付でも中速〜高速が軽く回るようになった気がする
一応ダイナモとセッティングデーターも付属してくるから目安になるし

最大の欠点は在庫がほとんど無いようで半年くらい待たされる罠。
648774RR:04/10/12 20:58:28 ID:+yVMIiGt
ビッグオフスレって再開してないのかな?
649774RR:04/10/12 21:35:50 ID:E0BgvPDJ
ちょっとまえに後づけデジタルメーターの話題あったけど
今日何気にアウトドアショップ見てたら自転車用なのに340キロまで計測できるやつめっけた
VDOってメーカーのC15ってやつで7000円くらいだったのでちょとイイナーと思った
しかも最近ってコードレスのもあるんだね
650774RR:04/10/12 22:01:40 ID:MJr/mQyO
>649
自転車用のコードレスはオフ車に使うと電波が届かないのだ。

自転車のレースだと隣にものすごく接近するんで、電波の
到達距離をギリギリにしてあるらしい。
651774RR:04/10/12 23:05:22 ID:AFIlwCoV
>649
>自転車用なのに340キロ

なんかオモロイ
652774RR:04/10/13 03:57:53 ID:QL70vTot
>>649
…ひょっとしてD-traとかLC4ADVとかに乗ってる人ですか

無線式の速度計は下手するとエンジン点火のノイズで誤作動して使い物にならないことも有るって聞きましたが
653774RR:04/10/13 11:54:02 ID:XzQEQCJL
647

そうですか。
やっぱりオズがいいのかなぁ。でも半年も待つのか〜。
見た目や、音も大事だけど乗ったフィーリングが気持ちいいのが一番かなって気がしてきました。
ちなみに647さんはフルパワー?ローノイズですか?
654774RR:04/10/13 12:56:37 ID:e5vtfZ9G
>>645
TTR125なぞどうよ?逆車だけど・・あとCRF100とか、これも逆車になるな
ちょいと前まではDRZにも125が存在したけど廃止されたみたいだ

いっその事外車はどう?
ヨーロッパは法制上125クラスが重要になるみたいでKTMやらTMやgasgasから
それぞれ出てるよ、2stだと凶悪に速いし面白いんじゃね?
ハスクは2st止めちゃったみたいだから無いみたいですねぇ、ハスキー125かわいかったのに
655774RR:04/10/13 16:50:27 ID:0mG62VD/
ハスクが2ストをやめたのではなく、火事場ジャパンが入れるのをやめただけ。
KTMも2スト入れるのは05モデルまでだとか。
買うなら今だね。
俺は欲しいけど金がない。
656649:04/10/13 19:31:23 ID:UxdqRzrE
コードレスのタイプは120キロまでしか対応してないみたいですね

>>652
胸のうちに秘めといてくださいませw
657774RR:04/10/14 02:34:45 ID:pj10vGEh
俺丸目ライトが好きなんだけど、KLXに丸目ライト付けれるかな?
ジェベルはタンクデカ杉でパス
658774RR:04/10/14 03:01:48 ID:gc3O/a/T
フォークのOHでカキコした者ですが、ウイリー松浦が安いらしいのでこれからフォークはずして送ります。
659774RR:04/10/14 03:22:09 ID:2DT+OAPq
ジェベルはこのスレではオススメではないのですね・・・鬱
660774RR:04/10/14 05:11:06 ID:KFVXk/pL
>>658
漏れはW松でリアショクOHしますた。
良心的な値段、内容で好感触でつ。
ちなみにCRM250エアル
661業物 ◆GPfvmNF13A :04/10/14 08:42:45 ID:gvoydj25
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>657 そこでジェベルにDR250Rタンクでつよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
662774RR:04/10/14 14:22:32 ID:jDhaWE9u
丸目ライトはジェベルライトみたいなヤツでいいんですよね?
昔アクティブてとこの広告でジェベルライト付いてるの
見たよ。
カッコよかた!
あとウッズプロスから出てるヤツとか付くんじゃない?


klxに◎目賛成!



663774RR:04/10/14 16:55:14 ID:JGniM7uf
スキー用ゴーグルで走るのって危険ありますか?
664774RR:04/10/14 17:21:46 ID:lEl3aklr
ホムセンに売ってる作業用のゴーグルで走るのって危険ですか?
665774RR:04/10/14 18:43:41 ID:kq41vDSB
グーグルで調べるのって危険ですか?
666774RR:04/10/14 19:01:24 ID:djStL9/c
スキーでモーグルは危険だよ
667蛇の目:04/10/14 19:24:14 ID:PgiOsCLt
上村ラブ子も危険なのか。そうか。残念だ。
つーか、スキー用ゴーフルはでかすぎてメットの開口部から
はみ出すんじゃね?
668774RR:04/10/14 19:35:53 ID:He1LiCSz
SL230とかのライトとかも流用効かないかな?
メーター類を如何取り回すかが大変そうだけど
俺も丸目は好きです
669774RR:04/10/14 19:59:09 ID:KI4j2xf6
俺は角目好き
670みるく ◆GASNOWzado :04/10/14 20:00:47 ID:1im8gZLi
スクート乗る時、MX2かぶってオークレーのスキー用ゴーグルしてるけど
メットの開口部からはみ出すって事はないよ

ただスキー用って大概は曇り止めのために二重レンズでしょ?
バイク乗る時雨の日なんかではありがたいけど、普通は必要ないね
(バイク用のオプションにも二重レンズ有るけど)
そのくせ泥なんかで傷付きやすいからレンズがもったいないよ
あの二重レンズメチャ高いし
671774RR:04/10/14 22:00:20 ID:9Vqs4O8O
DRCのアンチフォグおすすめ
672774RR:04/10/14 22:23:53 ID:8gMealH9
冬は100日以上ボードやってますが、自分はSPY使ってます。
MX用のアロイとボード用のブリザードはフレームほとんど同じです。
エアインテークの形状がちょと違うくらい。
レンズは互換性アリなので、ボードはダブル、バイクはシングル。
ダブルはレンズ間に水が入ると復活しないので、
バイクにはむかないとおもいます。
673774RR:04/10/15 04:05:11 ID:0nurPpOR
WRとかCRFの市販バージョンみたいなのは
いつになったら出るんだ!
674774RR:04/10/15 05:13:28 ID:0aOQdY22
国内じゃ出ない、つか市販はしてるでしょナンバー付かないけどw
675業物 ◆Dr.SV/Rx9o :04/10/15 08:23:51 ID:QfmgIfIR
 |  | ∧
 |_|Д゚) CRF-RとYZ-Fは普通に国内販売してるねい。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
676774RR:04/10/15 09:14:47 ID:FaUaJZKw
ナンバーの付けられない(形式認定取ってない)メーカーからの直接国内販売はない。
両方とも逆輸入車として業者やショップ通して販売されてるだけ。
トレールバージョンなんて待ってても時間だけが無駄に過ぎていってそのうちその逆車さえ買えなくなるかもな。
677みるく ◆GASNOWzado :04/10/15 09:37:02 ID:fY2G/Syl
>>673
出ないよ。
ってより、あの性能でトレール化は無理。
百歩譲って出るとしても、価格は今の逆車ナンバー付きと変わらないだろう。
WRやCRFの販売価格と国内輸入価格がそんなに大きく違わないのだから。

逆車でそれなりの値段でナンバー付けれるのだから、今で良いんじゃない?
新車が高いって事は、下取りや売却時も高く売れるって事だしね。

>>674、675氏
まあCRF-RとYZ-Fもレーサーの国内市販車ですからねw
678774RR:04/10/15 13:58:19 ID:A+IBtfDa
デチューンして大量生産だったらコストも少しくらい 下げれるんだろうけど

最近の販売量じゃあ殆ど安くならないんだろうねえ。

エンジンは現状のXRやTTR、KLXで良いから
足回りだけでもレーサーのをつけて出して欲しいなあ。

背の高さはバネを交換するくらいで低くして出来ないのかなあ。
レーサーを出すより安全だと思うし・・・
679業物 ◆Dr.SV/Rx9o :04/10/15 14:12:02 ID:QfmgIfIR
 |  | ∧
 |_|Д゚) セルなんか無くていいからRM-Z250レプリカのDR-Z250Sを出して欲しいと思ったり。
 |文|⊂)   国内公道仕様車が古いままだから外車やレーサーに目が行くんだろなぁ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
680774RR:04/10/15 15:27:22 ID:oRf2byTL
>>678
でも、結局しょぼい中途半端なトレールしか作れなくて、
結局みんな逆輸入車を買うんじゃない?
681774RR:04/10/15 15:28:04 ID:LRCarJU1
日本じゃトレールのマーケットなんてないに等しいからなあ。
682774RR:04/10/15 16:03:49 ID:kTFn4qs1
走るとこあんまないからねえ…
683774RR:04/10/15 18:27:00 ID:zbpHxprB
日本国内って、小排気量にコストを掛ける事が評価されないからなあ
684774RR:04/10/15 20:19:03 ID:9eU4NT+W
>>678
WRにしてもCRF-Xにしても国内XRやらジェベル辺りとは比較にならないぐらい
総生産台数は多いです。 それこそン万台というオーダーで世界中で売るから。
それでもあの価格なんだからトレールバイクとして比較的受け入れやすい
価格設定とするには相当コストダウンな造りにしないと無理っぽい。
685774RR:04/10/15 21:31:47 ID:siNChTKM
欲しいと思える魅力的な国内公道仕様車なんて、この先発売されることなんてないのかな。
オラにとっては。。。
686774RR:04/10/15 22:04:55 ID:rVRJ8qAP
そう言う奴が本当に250トレールを乗りこなせる上級者なのかどうか?

ただのヘタレなスペックヲタである可能性に10万ウォン。
687774RR:04/10/15 22:13:07 ID:9eU4NT+W
上級者しか良いマシン乗ってはならないってのもまたさもしい考え方だナ。
688774RR:04/10/15 22:20:42 ID:rVRJ8qAP
ヘタな奴は良いマシン乗ったって意味ないだろ?

悔しがるな悪平等教育の犠牲者君w
689774RR:04/10/15 22:25:08 ID:HA9aBhs9
意味有るかどうかは本人が決める事だ。
乗りこなせなくても満足出来ればそれで良し。

良いマシンを新車で買うコトも出来ない貧乏人は黙ってろ。
690774RR:04/10/15 22:27:22 ID:siNChTKM
どうでもいいじゃん。
ただ、欲しいと思えない。
だから逆車乗ってます。
691774RR:04/10/15 22:28:44 ID:6rgXgOLX
>>688
馬鹿め、ヘタなやつこそマシンの性能に助けらるという最大のメリットがある。
692774RR:04/10/15 22:30:26 ID:9eU4NT+W
いくら686みたいなオフロードは腕なんだよ!原理主義者が脳内理想を唱えたところで
昨今はKTMやらハスクのモタードに半キャップで乗るニーチャンはワンサカ居るよな。

グダグダ現状に文句言ったり、人の願望にケチ付けたりするようなのより
買 え る 奴 が 勝 ち 組 な ん だ よ !
693774RR:04/10/15 22:37:30 ID:siNChTKM
でも半キャップでKTMやハスク後ろ乗りで乗ってる若者ってば超ダサイ!
ノッテナイヨネ
乗れてない。

694774RR:04/10/15 22:42:32 ID:6rgXgOLX
>>693
所持できないやつが語るなよ(プゲラ


っていわれて終わりだろ・・・
695774RR:04/10/15 22:42:56 ID:rVRJ8qAP
>>689
ここで言われる「良いマシン」乗ってますが何か?
>>691
それはべつにないよ。下手はその限界内でしか乗れないから、
助けられるも何もない。
「良いマシン」しばらく乗ってから普通のトレール乗ってみな?
前よりずっと性能が良く感じられるから。
下手だから性能が引き出せてなかっただけなのさ。
それが分かるようになったから「良いマシン」乗って助けられるとかいう屁理屈はダメだよ。
696某スレ避難民:04/10/15 22:43:32 ID:9+/Sz/cX
量産向きの耐久性の高いエンジンさえあれば流用して市販車も出すだろうけどね
今、シングルエンジンで250ccクラスってあんまりないような
HONDAはXRでOK?
SUZUKIもDJEBELを使いまわしだしカワサキもおんなじだし
YAMAHAはなんでTTRのエンジンの熟成をやめたのかな?
国内は225でOKで250はレーサーで稼ぐって方針かなぁ
697774RR:04/10/15 22:45:05 ID:siNChTKM
そーお?

あんなん恥ずかしいじゃん。ファッションじゃねーんだよっ!て誰か言って。
698774RR:04/10/15 22:48:37 ID:6rgXgOLX
>>695
ごめん、俺そこまでヘタじゃないから普通のトレール乗ったら明らかに差を感じるよ。
もちろんトレールのほうが低く、な。

つーかな、性能に助けられるっていうのは、速く走れるとかそういうことじゃないんだよ。
自分の限界を何かのタイミングで超えても、バイクがカバーしてくれる。
つまり、乗ってる本人の意識にはなくても、バイクがいいからクリアできてるってこと。
699774RR:04/10/15 22:54:17 ID:rVRJ8qAP
>>698
それならキミは上級者なんでしょ。
なら好きなの乗ればいいと思うが・・

>>692
そういうのはミットモナイでしょ? と言ってるんだが。
それぞれ分をわきまえたいものですな。
700774RR:04/10/15 22:58:56 ID:6rgXgOLX
>>699
>それならキミは上級者なんでしょ。
>なら好きなの乗ればいいと思うが・・

俺のバイクに助けられる、って話にこういう返事を返すってことは、
それはそのまんま>>688の自分の意見に跳ね返る、ということがわかってるのか?

俺が乗った話、じゃないんだよ、俺の「助けられる」の話は。
701774RR:04/10/15 23:00:32 ID:cjgfufIX
妬みや恨みは人間らしい証拠です。

理想論だけを語る者より私は人間らしいあなたたちの事のほうが好きです。
702774RR:04/10/15 23:00:42 ID:rVRJ8qAP
ただヘタでも最初から性能のいいバイクを買って、性能を使いこなせるようガンバル、
というのはいいと思うよ。モチロン。
703774RR:04/10/15 23:02:26 ID:rVRJ8qAP
ああ、変なのが間に挟まっちゃったから俺が妥協したみたいになった・・

カッコだけのスペックヲタは死ね。
704774RR:04/10/15 23:03:52 ID:9eU4NT+W
結局ブレまくりなんだな w
エラソーにアジってた686はなんだったんだろう?
705774RR:04/10/15 23:05:04 ID:9eU4NT+W
そして自分がそのスペックオタで無いという確証は?
乗りこなすって勿論木古内とかギャロップ辺りで上位争い出来るレベルなんだろ?
706774RR:04/10/15 23:08:35 ID:rVRJ8qAP
>>700
691での発言との矛盾を見れば自分でも分かるだろ、ムキになって反論しなさんな。
それらしい一般論を本当だと思って俺のを「理想論」とかいうんじゃ、救いようがないね。
2ちゃんには体育会系の思考回路の持ち主はほとんどいないんだろうが・・
707774RR:04/10/15 23:10:33 ID:X0xoxLjh
だからその体育会系の思考回路とやらで勝手にスペックヲタだの仮想敵を
創り上げて妄想ブチ上げるのは迷惑なんだってば。
いちいちそんな事言わないと自己に満足出来ないのかね…
708774RR:04/10/15 23:12:43 ID:9eU4NT+W
ムキになってるのは自分だってのに気が付いてない哀れさが素敵
709774RR:04/10/15 23:23:27 ID:0nurPpOR
今のバイクを乗りこなせてるかどうかは知らんけど
そろそろ単純に新しいオフ車が欲しい
使いまわしのスペックじゃ買いかえる気にならね
710774RR:04/10/15 23:30:34 ID:6rgXgOLX
>>706
一つ聞くが、俺がいつアンタの意見を「理想論」って言ったよ?
ムキになって廻りが見えてなくて救いようがないのはアンタだけだと思うよ。
711774RR:04/10/15 23:32:35 ID:6rgXgOLX
>>706
俺の意見を簡潔に、矛盾無く示してやる。

上級者=性能を使いきれる


下手糞=性能に助けられる、自分の限界を超えてしまったときでも、バイク側で吸収してくれる。
これがすなわち「ヘタクソほどバイクの性能に助けられる」ということ。

俺の意見はずっと一貫してるんだが。
どこに矛盾があるんだい?
712774RR:04/10/15 23:40:12 ID:IgB0g24c
まー、昨今のバイクはレーサーにしてもいきなり振り落とされるような危険な物はないけどねえ。
そりゃ大排気量4ストとか2スト250はまだ持て余すけど。

で、今のトレールに満足出来ない人がいきなりWR250F乗ったって全然大丈夫だと思うぞ。
ヘタな人にとっても軽い車体にパワフルかつそれなりに扱えるエンジンで全然満足は出来るだろうし。

「乗りこなす」事だけが唯一絶対の価値観になるのはレースなどの客観的に速さ・巧さだけが
評価基準になるところだけ。
それをオフロードバイク総合スレに持ち込まれて体育会系の思考云々言われても激しく迷惑。
モトクロスやトライアルスレでやるなり、自分でエンデューロスレ立てるなどして存分にそっちでやって欲しいよ。
713774RR:04/10/15 23:44:23 ID:5SGVoqaM
rVRJ8qAPがどんだけ「上級者」なんだか見せてもらいたいもんだ。



                    ぷ。
714774RR:04/10/15 23:46:57 ID:cjgfufIX
い ま こ の ス レ が 熱 い ! !
715774RR:04/10/15 23:47:47 ID:6rgXgOLX
もうrVRJ8qAPは出てこないに1万リソウロンw
716蛇の目:04/10/15 23:49:14 ID:jYZdfs4/
心温まるスレなわけですね
717774RR:04/10/16 01:18:03 ID:EQV57FK4
>そりゃ大排気量4ストとか2スト250はまだ持て余すけど。

話の腰折って申し訳ないのですが
免許取り立て一発目で2s買うのtって危険ですかね…。
あの音とパワーに惹かれてます。
718774RR:04/10/16 01:18:45 ID:EQV57FK4
2s買うのt →2st買うの

(;´Д`)
719業物 ◆Dr.SV/Rx9o :04/10/16 01:24:39 ID:OtSgsSTa
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりはジェベの足はそんなに不満無かったり。
 |文|⊂)   WRのトルクとパワーは魅力だけどねい
 | ̄|∧|    あと絶対的な軽さ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#TMRでも入れてみよかいな
720某スレ避難民:04/10/16 01:45:45 ID:CeMmIMy2
2st現行なら逆車か輸入だしょ?

初期投資が大きいし
維持が大変だよん。
昔と比べるとマシだけど
輸入バイクの2stだとピーキーだろうねぇ

いいんじゃないですか?
コケて判るコトもあるだろうし
4stに乗り換えたら物足りなく感じる事もあるだろうなぁ

漏れも2st乗って長いけど4st→2st時には快感だったけども
2st→4stではエンブレが効きすぎるのと高速側の吹けあがりが物足りない
低速側と巡航時は快適。
2stみたいな異常燃焼が無いからね

最近の子は最初から2stの選択肢が無いのが普通だから、どうしても制動にエンブレ使うんだよね。
街中では間違いなくブレーキ使えない子が増えてる
721774RR:04/10/16 02:06:17 ID:5clZoCGg
自分は2stから4stへの乗換えで、最初はクラッチ燃やした
回転の立ちあがりが遅いから、半クラで回転維持
まあ、どの回転でもパワー的には下回るから無理に最大出力を出す回転数を維持していた

でも、実際のところ4stは無理に回転維持する必要が無いっていうか薄い
今はクラッチを触らない乗り方になりました
あまり減速しないでつっきるライン取りも身についたかな(乗り方が老成しただけって話しも)
タイム的には遜色無くなりましたが、他車を抜くのはやっぱり2stの方が楽

減速時は相変わらず半クラッチでエンジンブレーキ低減です
Fブレーキ残したコーナー進入したときに、エンブレ効くとリヤが出すぎて怖い
元々リヤブレーキはブレーキターン専用な乗り方ですし
722774RR:04/10/16 09:14:36 ID:9XaUCojR
>>717
CRMとかRMX-Sなどの昔の公道トレールなら大丈夫だと思います。
現在のモトクロッサー逆車とか外車エンデューロマシンは
昔よりは乗りやすくはなってる物の先に挙げたトレールバイクと較べるとかなり別物だし
維持とかにも気を使わないといけない。
メンテが自分で全て出来るレベルならともかくバイク屋任せだと相当金かかりますよ。
723蛇の目:04/10/16 09:47:15 ID:96uMx8/v
そこでランツァですよ。
トラコンがキモイけど
724774RR:04/10/16 09:56:31 ID:4QisJSLS
トラコンなんていつきいてるかわからん。
725某スレ避難民:04/10/16 10:09:19 ID:CeMmIMy2
トラコンな、砂利道でD604みたいなON向けタイヤで行ってみ?

ワイドオープンしても回転上がらないから。

そういう意味では初心者向けというか、結果スムースに走られるというか。

4TP2の新車も逆車しか入手出来ないヨン様。
オーストラリア仕様ね
少し前は4TPがベースだったから鉄スイングアームだったんだけど、今はどうだろう
726717:04/10/16 11:44:27 ID:EQV57FK4
みなさんありがたうございます onz

路上で見たCRMが格好良くてバイクが欲しくなり、
 (仮面ライダーが子供のころ好きだったのもあってか)
2stオフ車が欲しくなりました。

初めてでもなんとかなりそうなら激しくのりたいですわ…

ご意見とても参考になりました、多謝多謝です(´Д`)
727774RR:04/10/16 12:08:32 ID:hgFi0Qk7
上級者なら国内XRでも飛び越せるような小さなダブルを
びびってショートしてしまい、CRMのころの感覚で
絶対に前転する! と観念したけどバーパッドでしこたま
胸を打ったけど、その他は何事もなく通過できた。
あきらかにWRFのサスに助けられた、中(の下)級者です。
728774RR:04/10/16 12:22:24 ID:e3MranuD
250ccで40psくらいで10000kmくらいはノーメンテできて、4ストで
シート高が850mm以下でサスの初期作動が軽くてバンプ部分がしっかりしてて
コースのテーブルトップぐらいは余裕でクリアできる足回り
乾燥重量100kgくらいのセルつきでリッター25km以上走れる航続距離が200km以上の
トレール車がほしいです。価格は50万円以下で良いです。

こんなのないですか?
729774RR:04/10/16 12:54:26 ID:RsDCBtAf
Dトラでいいじゃん
730蛇の目:04/10/16 13:00:50 ID:96uMx8/v
>>728 自分で作れ
731774RR:04/10/16 14:46:11 ID:jKI2Rqfv
ごめんなさい。それぞれの数字が8割くらいに落ちてもガマンします。

200ccで32psくらいで8000kmくらいはノーメンテできて、3.2ストで
シート高が833mm以下でサスの初期作動が軽くてバンプ部分がしっかりしてて
コースのテーブルトップぐらいは余裕でクリアできる足回り
乾燥重量80kgくらいのセルつきでリッター20km以上走れる航続距離が160km以上の
トレール車がほしいです。価格は40万円以下で良いです。

こんなのならありますか?
732774RR:04/10/16 14:48:19 ID:jKI2Rqfv
シート高の計算を間違えますた。orz
733774RR:04/10/16 15:08:40 ID:Y5IdZqK2
値段とノーメンテを外せば、否応無くWRかCR-Fしか残らないかな
メンテに関しても、エンジンオイルさえこまめに代えていれば
10000キロ位ノーメンテでも走ることは走るだろ

でもおとなしくXR、KLX、DR、TTR買った方がよいよ。
XRならレーサーのR、KLXならレーサーに限りなく近いSRなんてのもあるし
734みるく ◆GASNOWzado :04/10/16 15:18:08 ID:08YTrwja
オイル交換はメンテじゃないのか

>731氏のの無茶な要求から察するに
オイル交換もエアクリ掃除もグリスアップ、チェーン調整もなしに
ガソリンさえ入れていれば1万キロノントラブルで走るバイクって意味じゃないかな?w
四駆でも買った方が良さそうな要求だ。。。
735業物 ◆Dr.SV/Rx9o :04/10/16 15:49:04 ID:/JqnfciB
>>728
 |  | ∧
 |_|Д゚) 4ストと燃費と航続距離を除いてRMX。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
736774RR:04/10/16 17:40:26 ID:CaXbfAIQ
CRF100の車体にCRF450のエンジンを載せたようなバカバイクがホスィ。
737774RR:04/10/16 18:50:59 ID:tOlSS8eQ
んじゃ漏れは残ったCRF450の車体に100のエンジン積んだ方に乗るとするか

・・・こっちのほうが面白そうだなww
738774RR:04/10/16 19:11:33 ID:hgFi0Qk7
>731
そんなマシンあったら100マン出してもいいや。
3.2ストってのはどんな感じなんだろうなぁ。

でも、8割に落ちるんだったら、テーブルトップは
10回に2回はショートするのかなぁ。
739774RR:04/10/16 22:16:49 ID:8jOolqCt
素直にWR-Fの中古買って車高落とせ。
740774RR:04/10/17 12:05:40 ID:27O9qqJg
>>739

それだ
741774RR:04/10/17 12:21:05 ID:es2XHSg+
今の2倍働いて2台持てばいいじゃん。
例えば
WR+シェルパ

二つ合わせるとほぼ事足りる。
742774RR:04/10/17 13:19:06 ID:XJIFXGF6
WRとシェルパの維持費が同じなら、その計算でいけるねw
743774RR:04/10/17 13:20:56 ID:HvMYObsy
>>742
2倍働いたからといって収入が2倍になるとは限らないと揚げ足をとってみる
744774RR:04/10/17 13:31:53 ID:es2XHSg+
っていうかそれだけ働くとバイク乗る時間が
なくなりそうなので二倍偉くなれ。
745774RR:04/10/17 18:33:13 ID:M2yV+EyA
gasgasのEC 450 FSEってどうすか?
746774RR:04/10/17 18:47:13 ID:SZVa6+S6
どっかの雑誌にXR100だかTT125だかのミニバイクに
YZ250Fのエンジンを載せていたやつがあったな。
747774RR:04/10/17 19:15:48 ID:BcIT30eP
>>745
乗ってるヤシ皆無だとオモワレ、gasgasも2st 125 or 250だとけっこういるんだけどねぇ
もしかしてモタードor街乗りだったら全然問題ないと思うよ、豪華でいいんじゃね
748774RR:04/10/17 20:59:47 ID:ZkC8r99/
>>747
皆無っすか・・・
なんで人気ないんだろ?
749774RR:04/10/17 22:18:20 ID:cZwSscjb
>>748
gas乗りの俺からすると、4StはEDマシンでgasSを選ぶ時の選択条件から外れてるからだと思う。
俺もそうだけど数あるマシンの中からgasを選ぶのはEDでの性能と価格、維持費なんかのトータルでの現実的な選択からだと思う。
4stにするなら実績のあるYAMAHAかKTMあたりにするのが普通かと。今後の戦績次第かもしれないけどね。
gasってモタードで有名ってんじゃないから少ないし、高価でもなくメカ好きへの売りもないから盆栽派にも受けない。
現状ではEDでの戦績重視の人向けじゃないかね。
750774RR:04/10/17 22:58:08 ID:ZkC8r99/
>>749
なるほどー。
丁寧にありがとです!
751774RR:04/10/18 00:11:33 ID:RVykrMdM
ガスガスと言えば…
本業(?)のトライアル用に開発している(であろう)
4stエンジンをフィードバックして超軽量高性能エンジンを
積んだ実戦重視のEDマシンを発表!…とか妄想してみる。
間違いなくモタード向きではないだろうがw

…06年にトライアル完全4st化ってホントに間に合うのか?
752774RR:04/10/18 07:05:10 ID:tkWRK2QW
ED って勃起障害のことですか?
753774RR:04/10/18 08:12:18 ID:F4yhzRnF
>>752
そうだよ。バイク乗り過ぎると勃起障害になりやすいので今問題になっているんだ。
昨日のニュースで厚生労働省が発表してたよ。
藻前様もバイク乗り過ぎないように気を付けなよ。
754774RR:04/10/18 11:10:08 ID:ZxBPFmKN
それホントなの?>06年4スト化
コンペマシンなんだからまだ良いような気がするんだけどなあ。
トライアルの4st化は正直いって辛いよな。ルジャーンの頃みたいになっちまうのか?
755774RR:04/10/18 12:25:35 ID:zL943Wd3
ルジャーンの頃とは明らかに材質や技術も向上してるw

2stみたいな4st(差はまだあるが)エンジンも出てきてることだし・・・・

排気量うpで乗りきるのかな?すると重さが・・・・
756774RR:04/10/18 13:46:50 ID:66KojElQ
でもgasならそのエンジン使ってパンペーラ出してくるよな。
すると今までより普段乗りで使いやすくなった超軽量セローの出来上がり。
ウマー。
マジで期待。

フレームは相変わらず弱いんだろうけど。
757774RR:04/10/18 14:58:13 ID:TvkKx2gb
スコルパはどうするんでしょうねえ。
WRのヘッドつくり直して載せる?
758774RR:04/10/18 15:31:25 ID:RVykrMdM
エンジン単体の重さでWRーFが21kgとあったのでトライアル用と
なると20キロ以下とかの4stエンジンとか出てくるんだろうなぁ…
WRをOHCに作り直したら軽くなるのかなぁ?よぐわがんにゃい(っ・ω・)

んで、この時期にベータがKTMのエンジンでEDマシン出して来たって
いうのも…4stに実績のあるKTMがトラ車用のエンジンを作ってベータ
に…とか、妄想は膨らむ一方w

>>752
勃起障害と関係あるかはわからないがバイクの微振動が
精巣に悪影響を与えるってヨタ話なら聞いた事がある。
数ある中でも2stシングルのレーサーなんてその最たるモノじゃない?w
759774RR:04/10/18 16:45:35 ID:vQHiwRVs
>>752
どうせ使い道ねえよバカー(;´д⊂ヽヒックヒック
760774RR:04/10/18 17:09:36 ID:FNAqp3hg
>>758
4stだけど
一日走った次の日は精子が薄い気がする
761774RR:04/10/18 17:10:43 ID:ZxBPFmKN
構造的に4stのほうが重くなるのは間違いなく、パワーが無い分結局排気量がでかくなるから更に不利。
材質等で頑張るんだろうけどその分は価格に反映されちゃうのがなんともね。技術は向上してるけど、今の2stに変わるには時間かかりそう。
ルジャーンの頃とは時代が違うけど、乗り方まで変わっちゃいそうだ。

>>758
gasのEDでの成功を見て狙ったのかねえ。>ベータ
KTMは販拡狙ってる路線なんでEG供給したりしてるみたいだね。調子に乗りすぎてまた潰れたりしなきゃ良いんだけど。

762774RR:04/10/18 20:20:02 ID:PcHT2A3g
gasgasEC450FSEと
フサベルFEeだったらどっちがええかな?
763ゲルベ2:04/10/18 22:51:16 ID:43ebp5MN
>>756殿
>>フレームは相変わらず弱いんだろうけど。

そう言えば、前に参戦したEDでヘッドパイプのところでフレームが折れたパンぺーラをみましたが、
あれだけ軽量化してるとやっぱり弱いんですね。
昨今のユーロ高でWR−Fとそんなに変らない価格になってるのに、結局は使い捨てマシンか。

764774RR:04/10/18 23:11:19 ID:RVykrMdM
>>762
部品供給と値段で言えばガスガス
4stの信頼性ならフサベル…って
ところじゃないかなぁ。

漏れならガスガス買うなら2stにするけど。
もっともレースしないんでecじゃなくてパンペーラだけどw
765774RR:04/10/19 00:01:48 ID:j0oA4OJK
EC250良さそうなんですけどねぇ>GASGAS
GASGAS乗ると速く走らないと恥ずかしいという雰囲気が

俺の周りだけか
766774RR:04/10/19 00:22:05 ID:4u6OOTqC
>>756
微妙ですね。764氏と同意見かなあ。なんせGASの4stの出来は皆目わからないし。

パンペーラは造り見るとものすごく安っぽいですね、特に今のは。
ECもちゃちな部分はありますけどね。

>>765
それはあるかも。気にしないで乗ってますけど(W。
マシンは良いぶん、言い訳が出来ないんで自己鍛錬に良いですね。
767774RR:04/10/19 00:56:15 ID:ncGbRrHs
見た目だけならひと昔前の丸みのあるガスガスの方が好き。
768774RR:04/10/19 00:57:04 ID:s+IIr8BK
すでにホンダは4stトライアルマシン出してるじゃん。

Gasの部品供給やサポート体制考えると、普通にEDやってるやつは
手が出せないよなあ・・・
769774RR:04/10/19 08:50:26 ID:h8StWPEY
部品供給は乗る度にどっか壊れると言う事もないんだし
国産でも有る程度壊れると想定される部分はパーツストックしておくんだから
そう問題にはならないと思うが。
だいたいEDでのサポートなんて国産じゃ皆無なんだからそんなの考えて選ぶ奴居るのか?
WONETやSERIESの結果見てみ?
外車の方が多いぞ。
770762:04/10/19 08:50:32 ID:NqB25qLI
>>763
>>764
>>765
>>766
>>767
>>768
みなさん貴重なご意見ありがとうございます!
やっぱ色んな意見あるとすっごい参考になりますねー。

私は8割が公道まったり乗りになると思うんで、
フサベル、gasgasは扱いきれないっぽいです。

でもどうせなら輸入車乗ってみたいな〜
771762:04/10/19 08:54:28 ID:NqB25qLI
>>769
お、かぶっちゃった。
各メーカー代理店の状況によっても色々幅がありそうですねー。
772774RR:04/10/19 16:23:01 ID:4u6OOTqC
>>768
?。gasのパーツ供給は良いよ。俺の場合たいていの部品は3〜4日で手元に届いてたから国産より良い場合もある。
普通にEDやってるんだけど、パーツ供給、価格、性能を考慮して選んだけどね。なにより2stだと国産じゃ車種が無いじゃん。


773MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/10/19 19:38:27 ID:H5nIaJ7H
|-`).。oO(24日にプラザ阪下走ります。いっしょにどう?
|-`).。oO(http://binboubike.web.infoseek.co.jp/temp/sakashita.txt
|彡サッ
774774RR:04/10/19 19:44:41 ID:L7vKhAbZ
>>768
成田がYAMAHAの4stマシンで挑戦してるが2stに全く歯が立たない模様。
775774RR:04/10/19 19:58:05 ID:LXYszKdN
>>774
TYS125Fと純コンペ2stを比べてやるなよ・・・
CRF230と2st250MXerを比べて歯が立たないなんて言わないだろ?
776774RR:04/10/19 22:13:22 ID:hyMasNHn
むしろTYSで上位に入ってるのが驚異。
777774RR:04/10/19 23:10:38 ID:I5+GeEtz
そうそうだってあれって125改の確か170ccくらいだった記憶が。

あれで競技にでれてまともにやってる方がすごい。
モトGPにナナハンで出てるようなもんだ、いやちょっと違うか・・・
778774RR:04/10/19 23:28:51 ID:ncGbRrHs
>>774
一応、補足しとくとホンダのRTLーFは4st化の
レギュレーションを見越した2stの次を担う純コンペマシン。
TYSはトラ車の中でもファンライドマシンにあたる。

この前の中部大会見た感じで言えば成田さんならTYSでも
IAならトップとれると思う。それだけSAとIAの間で
差があるってことだけど…で、あれ見て「よし!俺も」って
騙された人だけがTYSを買って_| ̄|○ってなればヨシ!w
779774RR:04/10/19 23:42:43 ID:+QQ0Lvu4
>>774
成田のマシンってベースおもちゃバイクみたいなヤツじゃん
いわゆる全日本MXにTTR125で出るような感じに近いかな。(エンジン同じだし)
アレに負けてるIAってかなり悔しい思いしてるはず・・・
780774RR:04/10/19 23:43:38 ID:h8StWPEY
サスガにそこまで真っ直ぐ騙される香具師は居ないと思うが…
どうみても製品版はファンライドマシンだし、件の成田氏のマシンは
ボアアップを始めとして手を入れまくりだしな。
なによりRTL-Fのほぼ2/3の価格のマシンに同じ性能を求めるか?
781774RR:04/10/19 23:48:29 ID:1aNlSAD2
>>779
IAはともかく、Sクラスっていう同じ土俵で負けてる人はどう思うんだろうね。
782774RR:04/10/20 10:47:35 ID:Zdn3VIGw
トライアルって世界が特殊だって事も手伝ってるとオモワレ
トライアルの競技会はだいたいにおいて排気量やら改造範囲の縛りが無い、
かなーり乗ってる香具師の腕に左右されるってこと。
地方選手権のレベルだと、いまだにTLMなんつー大古車が現役で出場してるもの

ただ成田などのSAクラスは異常に巧い、その中でも藤波やら黒健やらはさらに突出してるけど
783774RR:04/10/20 22:27:54 ID:LL32gDZE
KX250FのED版っていつでんだろう??
出るの待ってるんだけど・・・・・・。
784774RR:04/10/20 22:45:32 ID:ii7IAp6Z
>>783
たぶん、待ってるよりも
ttp://alphathree.co.jp/newpage20.htm 

ココに頼んだ方が早いと思う。
785みるく ◆GASNOWzado :04/10/20 22:46:27 ID:C1/AvlvD
セルが欲しいのじゃないか?
786774RR:04/10/20 22:56:05 ID:ii7IAp6Z
そういうことか…

KX-F、RM-Zともに実車を見た事がないから分からんが
そもそもセルを追加できるだけのスペースがあるの?
写真見た限りだとかなりキツキツに見えたけど。
787774RR:04/10/20 23:00:42 ID:LL32gDZE
セルねぇ・・・。
やっぱあった方がいいね(w

KX-FのED版は出るとき、セルつきになるのかな?
788774RR:04/10/20 23:02:17 ID:DocN7v30
某誌の開発者インタビューだとセル搭載のための余裕とかスペースを削って達成した
クラス最軽量という話だった。

エンデューロバージョンの話もあるらしいが、今はKX450Fの開発で必死なんじゃないのか?
なんせ今年の前半数戦だけですぐ引っ込めちゃうぐらいの完成度でしかなかったし…
789774RR:04/10/20 23:06:46 ID:LL32gDZE
http://www.riverside-jp.com/new/kx250ff.htm


てか、こっちほうがかっこいい
790みるく ◆GASNOWzado :04/10/20 23:07:56 ID:C1/AvlvD
>>786
又聞きではスペースは無いし
現状で簡単には無理って事でしたね
でもCRF450Xの例のあるから。。。

>>787
ED仕様出す時はセル付けるのでは
ライバルは付いているのに、後出しで無いでは売り上げだいぶと違うでしょうし

>>788
エンジンはスズキの担当だったから
セルも付けるならスズキの開発では?
791786:04/10/20 23:19:34 ID:ii7IAp6Z
まぁ、ヘッドライトを点灯してないとバッテリーに
充電されないくらいの茶目っ気はあってもイイと思うがw

要はKX-FとKLXのあいのこみたいなバイクがあればいいんだけどねぇ
パワーは控えめだけど両方のパーツに互換性があってセル付き…みたいな。
792774RR:04/10/20 23:25:43 ID:DocN7v30
ただ、実際は世界エンデューロ選手権でもヤマハワークスはセル取っちゃってるし
横倒しにして放置しない限りは今の4st250はキックでも凄く始動性は良いね。
国内のエンデューロでもKX250FやRM-Z250は見かけるようになってきた。

でもKTMやWR-Fでセル装備が流行になったからやらないわけには行かないだろうけど。
793774RR:04/10/20 23:28:11 ID:DocN7v30
>>791
そのネタとかレギュがパンクするって03WRに言われた事みたいだけど
本当にそうなのかな?
俺も実はWR-F乗ってて常時ライトカウル外してクローズドコース仕様にしてんだけど
バッテリー上がる気配は全く無いよ。
しかもスクータ用の容量小さい奴に換装してるのだが。
794774RR:04/10/21 02:26:57 ID:dp2JBdKu
どうだろうねえ。体験談ではあるみたいだけど、本当の原因がそれなのか。
回路図眺めて各パーツの定格詳細調べてみりゃわかりそうなもんだけど。
795774RR:04/10/21 16:29:54 ID:hd5f7sBc
保守
796774RR:04/10/21 17:02:09 ID:DoWinTpx
エンデューロジャケット(秋冬用)でオススメないですか?
さすがにメッシュじゃ寒くなってきた・・・
797774RR:04/10/21 18:33:31 ID:O6RpYi2I
そういうときはウィンドブレーカーを重ね着ですよ。
798774RR:04/10/21 20:13:16 ID:pVQwIcMl
>>796
アチェルビスのKLIMA ENDURO GEAR 愛用してます。
ジャケットとパンツで3.4マソ!(安) 別売可

作りは頑丈でシンプル。防水透湿で、軽い雨ならok。
インナーはオプションだけど、ユニクロのフリースが
そのまま取り付けできます。
799774RR:04/10/21 20:36:50 ID:oy/RR8Sk
>>794
自分の周り限定ですけどコース限定仕様にしてる人達は
バッテリー上がりとかレギュパンクはないみたい。
そうなるのはADRキット入れるなりしてノーマルのハーネスから弄ってる人じゃないのかな?
800774RR:04/10/21 20:41:46 ID:wVwpiwlB
>>799
ということは一番トラブルレスで使いやすいWRはダミー保安部(ry
801774RR:04/10/21 21:21:48 ID:R7PqIL02
>796 カッパを着る。
そういえば、古臭いラーメンカッパを着って走っていたら、いきなり
ビリビリに破けたことがあったな。

802774RR:04/10/21 22:17:45 ID:7iYPY78v
最近のモトパンみじかくね?
俺がはくとチンチクリンに成るのだが・・・・orz
803774RR:04/10/21 23:08:08 ID:sKj5n5GH
冬のオフロードツーリングジャケットって何着てますか?
あんまりモコモコゴテゴテしたやつだと、林道では暑そうだし動きにくそう・・。
804774RR:04/10/21 23:17:01 ID:qIxY/eed
>>798
>インナーはオプションだけど、ユニクロのフリースが
>そのまま取り付けできます。

って、下に重ね着するだけじゃないの?
805774RR:04/10/21 23:18:49 ID:qlMYC3e1
>>802
そりゃ、ブーツの中に入れるからでは?
長かったら逆に収まりが悪いですよ。
806774RR:04/10/22 00:12:11 ID:r/LeAzWG
最近’03モデルのWR250Fを購入した者ですが、気になる点があります。
サービスマニュアルの注意点を見てると、洗車時にはサイレンサーエンド、サイドカバー
の吸気孔、それに加えてシリンダーヘッドのドレン孔、ウォーターポンプのドレン孔を塞ぐ
様にという指示がありました。
前の2箇所は当たり前だと思うのですが、問題なのは後の2箇所です。
洗車時のみならず、河渡りを余儀なくされるゲロ系のレースや雨天走行時には、そのド
レン孔から水が侵入して来そうに思えるのですが問題は無いのでしょうか?
なにか対策を施してる、もしくは不具合があったという方がいたらお聞かせ下さい。
807798:04/10/22 00:24:04 ID:yHvw12Jy
>>804
純正opのインナーはファスナー止めになってて、そのジャケット側のファスナー
にユニクロのフリースのファスナがピッタシ取り付きますので・・・

確かに重ね着といえばそうだけど、純正opのインナーもそういう理屈では、ほぼ同等です。

>>806
ヘッドのドレインですが、スタンドと反対側にあるので、意外と水がたまりやすいです。
結果、プラグが錆びて真っ赤になりますね。
最初は気にしてたけど、今は全く無視してます・・・。w
ウォーターポンプのドレイン孔っつうのは良く意味がわかんないっす。
808774RR:04/10/22 01:40:46 ID:z9WOHZU7
>>798
KLIMA ENDURO GEAR、漏れも使ってる
ポケットがちょっと小さめなのとデザインがカッパっぽいのがやや難点だけど
コストパフォーマンスは(・∀・)イイ!!
809774RR:04/10/22 11:25:25 ID:UhGBQ5qI
>808
防水透湿って、ゴアテックスみたいなやつですか?
暑いときとか、蒸れたりしません?
810774RR:04/10/22 11:58:41 ID:6BLveO2b
CE規格のスポンジみたいなパッド?
が入ったやつ欲しいなぁ。
でも あんましかっこいいやつないんだよねぇ
811774RR:04/10/22 12:04:12 ID:2vKR5azH
アチェルビスの某通販サイト更新されてなーい
ジャージとか2年ほど型遅れ
なんで?
812774RR:04/10/22 13:35:57 ID:iRXErX9O
どんなに高級品でもある程度激しく走れば
自分の体温が上がるから汗だくになるよね。

だから上着は防寒に主眼をおいてインナーで
吸汗する素材にこだわるのが良いと思う。

なんたってこれからの山はさっむいもん。
813774RR:04/10/22 17:49:11 ID:qrdjIgVP
バイク独特の、風に対したり転倒時のプロテクション性能なんかをさておけば
山用の物やスキー用の物にも結構良い物があったりするですよ。
814みるく ◆GASNOWzado :04/10/22 19:00:41 ID:oEy2DO5q
>>813
アンダーウエアーやインナーには山岳用品で使える物はあるとは思いますし
ヲイラも実際使っていますが(モンベル等)
アウターはバイク用じゃなきゃ使い勝手悪いですね。

貴方がおっしゃっているようにプロテクションや防風耐雨
(縫い目や合わせ目、生地がバイクのスピードに耐えれるものじゃないと無理)
それにライディングスタイルとウオーキングやスキーとでは裁断もかなり違います。
特にスキー用は思った程防寒性が無くて(バイク以上に身体動かすので薄地)
あまり使える物は少ないです、価格競争で品質低下も激しいですし。

結局
インナー、アンダーウエアー類はバイク用が充実してないし、割高なのでアウトドア用中心
アウターやライディングギアはバイク用じゃないと向かないのでバイク用
って事になりますよね。
815774RR:04/10/22 19:46:20 ID:gEaVo3ZM
>>814
へたなバイク用よりモンベルの方が物がよかったりするね
816774RR:04/10/22 20:51:58 ID:z9WOHZU7
>>809
ゴアテックスに比べるとさすがにさらさら感などは負けてます。巷に出回っているゴツいタイ
プのレインウェアといった感じ。蒸れはいくらか抑えられるけどさすがにゴアほどでは

漏れ的にはツーリングで一日中着てられるカッパといった感じで重宝してます

ラフ&ロードからもKILMAブランドで同じルックス(色違い)のが出てるけど値段が全然違い
ますね。こちらの現物は見たこと無いけどどこか変更点でもあるのかな?
817774RR:04/10/22 21:07:02 ID:9W6hB94U
>806 ウォーターポンプのドレン孔って、水を回すプロペラとエンジンを
繋ぐシャフトがある部屋にある穴の事だよね。
たしかにあそこに水が入ったなら、シールがいかれていた場合エンジンに悪影響
を及ぼすが、エンジンが回っている状態なら、シャフトも高回転で回って
いるため、水が飛ばされる。川渡り等の時は大丈夫じゃないでしょうか。
818774RR:04/10/22 21:45:23 ID:8SerDE+i
>>817
漏れは01海苔だけど未だにウォータポンプのドレン孔ってドコのことか
判りません。
03になって水周りの構造って変わったの?
819774RR:04/10/22 21:56:04 ID:8SerDE+i
アチェルに関しては、大阪のオカザキが総輸入元といってるし、そちらの方が
良心的価格設定になってる。
ラフロのほうのKLIMAだけど、オカザキのと色違いなだけ。ヨーロッパ・アメリカの方では
両方とも売ってるよ。価格もオカザキの方がヨーロッパ・アメリカと同じか
少し安いくらいです。

実際、日本価格は高杉。
特にOILはボッタクリだと思うよ。
モチュール300vとか、日本円換算で1000円台
から買えるし。
820806:04/10/23 09:49:44 ID:UIVjssfX
>>807
>>818

改めてサービスマニュアルの1−5を見てみると、高圧洗車時にカバーする箇所として、
ウォーターポンプハウジング底部の穴と書いてありました。(イラスト付き)
位置から見て、アンダーガードを付けていたら洗車時にも問題無さそうです。

>>817

特に気にせずともいいみたいですけど、あの穴は何の為に開いてるんでしょうね?


821774RR:04/10/23 11:27:06 ID:tOT4tDz7
オイルは安すぎると売れないからあんな値段になってるらしいよ。
リッター600円のバルボリンとかはあまり売れてないでしょ?
値段が安いと質が悪いような気がしてしまうのは日本人の性?
822774RR:04/10/23 19:46:31 ID:qdNzKWBZ
地震で渋滞だと、やっぱオフ車だよな。
823某スレ避難民:04/10/23 21:50:38 ID:vd0ktG23
阪神淡路大震災の経験者で当時XT400E(アルテイシア)で救援物資運んだことがあるが
ONよりはマシだけど原付にはかなわなかった。

今回も瓦礫の山から腕や脚が出て悲鳴や助けを呼ぶ声が聞こえるのだろうか

行動できる人はしてあげて欲しい。

ライフラインは政府や自治体、被災者でなんとかなるけど、排水、ゴミ問題を対策していないと物資ばかりが増える
824774RR:04/10/23 21:58:42 ID:jYSkWcYB
質問ですが、XRのBAJAでライト2つデカイのあるんだけど、
それを通常のタイプや社外品に簡単に交換できるんですか?
それともBAJAは特殊とかですか?

通常のXR高いからBAJAあたりを狙おうかと。。
その際足回りとかも変わってくるのでしょうか?
よろしくお願いします。

MD30
825774RR:04/10/23 23:25:15 ID:FA36H/AT
>>806
現物見ないとわからんがポンプカバーの下部にある子穴のこと?
だとしたらそれは文字とおりポンプ側から漏れ出したクーラントのドレン穴かと。
昔の水冷にはこれが無かったもんで、シールがへたるとクーラントがミッションオイルに混入する結果になってた。
で、シールを二重のメカニカルシールにして、クーラント側から漏れても外部に排出されるようにした。って穴かと。
'89のKDX200あたりで良く出た症状で、その後はどの車も対策されてると思う。
よっぽどの高圧を狙ってかけなきゃあんな子穴放っておいても問題ないんじゃない?
826774RR:04/10/24 00:32:33 ID:3M0tYJml
もともとオフロードバイクなんだから、雨ん中走ろうがドロまみれになろうが川渡りしようが
そう簡単には壊れないように作ってあって当然でしょう。そんなに気にすることはないかと。
ただ、洗車するのに高圧洗車機で滅多やたらに、ノズルあてる場所や程度も考えなしにやるとなると
思いもよらない部分が壊れたり悪影響与えたりすることがあるです。
マニュアルに注意書きしてるのはその為かと。
それも普通に考えて洗車するぶんにはあんま必要無いんじゃないですかね。

自分もYZF乗ってますが、マフラーエンド以外は特に塞ぐこともなく洗ってるです。
エアクリだとかはその都度洗うし、他もバラして掃除&メンテするのでいちいち気にしてないですね。
827774RR:04/10/24 00:46:36 ID:3M0tYJml
蛇足ですけど・・・むしろ、雨や泥ン中を走り回った後に気にした方がイイのは
ステム、サス、ホイールなどの足回りベアリングやシール類。
それにキャリパーだとかもバラして掃除しといた方がイイし、
ドライブスプロケやシフトペダルの裏なんかもキレイにした方がイイ。
エアクリBOXの内面やキャブなんかもたまには掃除してあげたい。
穴っぽこだけじゃなく気を使ってあげたい部分は他にもいろいろあるですよ。
828774RR:04/10/24 08:26:21 ID:/YEANMj+
>>824
XRの普通のライトカウルも付けられますよ、てか付けてた。
ライト側に伸びているハーネスが結構長いので、取り回しに工夫が必要。 
両者とも所有歴が有るが、足周りの違いは感じなかったなー。
だけど、コース以外の普通のハンドリングはBajaの方が、
フレームマウントのライトの為、軽快だったね。 取りあえず乗ってみたら。
829774RR:04/10/24 12:30:27 ID:omf2v9mL
オフ入門直前者です。
ウェアがなかなかいいのなくて・・・
ちゃんとパッドとか入ってたほうがいいよって言われ 
山だぞ寒いぞ防寒だ!と言われ
動きやすいのが一番!汗かくんだぞ と言われ
全ての意見を取り入れると とんでもない金額になってしまって・・・・
一度購入して失敗してみるしかないんですかねぇ? ウェアってもんは・・・
830774RR:04/10/24 13:11:16 ID:XRKgwDR0
ID記念カキコ
831774RR:04/10/24 16:45:58 ID:rplKxQlr
>>829
みんな、少しずつ装備揃えていって、
その内、トランポや工具やガレージに至る。
832774RR:04/10/24 23:40:00 ID:bKrOjTy0
>>829
ジャージなんかは適当なロンTでも代用できるけど、
ジャケットとかはいいもの買った方がいいよ
その時の出費は痛くても長持ちするし、自分でも大切に使うからね
833774RR:04/10/25 00:18:54 ID:QZKGLEk5
ブーツだけはケチるな 怪我すっから
 これだけは最高級品を最初から買っても損しない
モトパン・・・丈夫なニーシンガードのホルダーだ
 ってことでベルト固定のニーシンガード使うなら、外側はなんでも良し
ジャージは見た目だけなんで、早く乾くモンならなんでもよい
 これからの季節はUQのマイクロフリースで十分だ
ジャケットは枝に当たったりするので、それで裂けないもの
 ホームセンターの奥とか土木作業員ご用達な店に安くて良いものがある 見た目は悪いけど
 プロテクタは中にブレストガード着れば良い

どうせ転んで破く
なんで、丈夫で安いが一番(ダート専業者の意見)

レースなんか2周目にはデロデロだし、気にするだけ無駄
先頭のやつは綺麗なままなんだが(泣)
834業物 ◆Dr.SV/Rx9o :04/10/25 10:06:09 ID:6PP5UCdL
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりは上は普通のロード用のライジャケだったり。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
835774RR:04/10/25 12:00:26 ID:OHUtacgo
きのう田舎の林道に向かう途中、タンクトップ一枚のハレ海苔を見かけた。
寒いのにナニ考えてんだろ、あの手の連中は。
836774RR:04/10/25 14:02:58 ID:wOAg2X2m
>>835
寒くなる前に帰るんじゃない?
こけたら痛そうだけど
837774RR:04/10/25 14:13:02 ID:Lz40QoFF
>>835
いいじゃない、全裸でタンクトップ一枚着せたハレに乗っているよりマシ。
838774RR:04/10/25 14:39:25 ID:XQ9E2KxB
>>835
ハーレー買ったら、タンクトップしか残らなかったとか。
839774RR:04/10/25 18:04:48 ID:hwtY53Yn
OFFの装備(服装)一式ってなにが必要ですか?
教えてください
840774RR:04/10/25 18:07:03 ID:Lz40QoFF
調べる能力のある脳が必要です。
841774RR:04/10/25 19:19:34 ID:V3k1dTbC
>>840
ワロタ
842774RR:04/10/25 20:30:08 ID:OHUtacgo
空気読まず教えてみるテスト
林道行く場合の装備は、ヘルメット、グローブ、オフブーツ、ニーシンガード
がベスト・・・でしょうが、金銭的な問題もあるので
ヘルメット、グローブはオン用でも良いので使用して、ニーシンガードだけでも購入し
靴は厚めのトレッキングシューズかスニーカーで代用すればいいと思います。

EDレースなんかだと全装備そろえないと出場すらできません。
843774RR:04/10/25 20:32:04 ID:Lz40QoFF
↑神(IDが)
844774RR:04/10/25 22:37:07 ID:HWCzfFTW
OFF vs. OHU (w
845774RR:04/10/26 00:37:43 ID:DHWL37km
>>842
エルボーとショルダーパットも欲しい。
846774RR:04/10/26 00:46:58 ID:OA6Jj+Zc
そんなの言い出したらキリがない。
マッドマックスの悪役みたいなカッコしなくても林道を通過するだけの
ツーリングなら十分楽しめる。
847774RR:04/10/26 08:37:03 ID:cx7US01x
842さんや845さんのご意見+自分で調べた結果
以下のものが有ればOKでしょうか?

ヘルメット・・・既に持ってます(ショウエイのホーネット)
グローブ・・・既に持ってます(アルパインスターのグローブ)
オフブーツ・・・持ってません
ニーシンガード・・・既に持ってます(メーカー不明)
胸部プロテクター・・・持ってません
 ※エルボーパット(プロテクターと一緒のモノを購入予定)
 ※ショルダーパット(同上)
ウェア上下・・・・上は普通のウェアを持ってます(オフ用のものは持ってません)
          下は持っていません

持っていないものを今度買いに行こうと思います
ちなみに、予算10万です
足りないと思うものがあったら、教えてください
848774RR:04/10/26 09:12:40 ID:QGuCE0hz
10万も有れば足りないモノと言ってるの全部買えるけど、

オフブーツ…ツーリング主体ならガエルネのエンデューロブーツ

胸部プロテクター…ブレストガードとかはさすがに必要無いでしょう
あれはどっちかという転倒時のプロテクションと言うよりは前走車の飛ばす石などから
守る物だし。
エルボーパッドは転倒した時にケガしやすい部位だから有れば有ったで良いかも。
ゴツイ奴じゃなくてもスケボーとかBMX用ので十分ですが。

ウェア…ツーリングならジーンズでもなんでも良いけど転倒すると一発で破けるので
専用品が買えるなら望ましい。 
849774RR:04/10/26 14:50:48 ID:PO59TA7q
CRM250のタンクステッカー剥がしたいんですが
ステッカー剥がしを使ってもはがれません。。
剥がせたかたいますか??
850774RR:04/10/26 15:27:07 ID:V9uCsEcD
>>849
ドライヤー
851774RR:04/10/26 18:06:42 ID:3dikkYvv
>>849
それって上からクリヤー吹いてるんじゃない?
だとしたらペーパーや剥離剤で下地もろとも剥がすしかないすね。
852774RR:04/10/26 21:08:35 ID:kXzFar98
まぁ、上半身周りはプロテクタ付きのジャケット着てればそれでいいんじゃない?
ショルダー、エルボーくらいは着いてるでしょ。

オフブーツはあった方が良いと思う。
半信半疑で買ったら、その違いに驚いた。今は無いと怖くて。
オフブーツ + ニーシンの組み合わせだと、ウェアの下があったほうが快適。
膝周りとかやっぱり計算されて作られてるよ。きつくない。
853774RR:04/10/27 10:24:58 ID:aBPWU0vW
クリヤー吹いてます。。
やっぱ剥離剤かぁでも塗装むずそうだしな
すごいなやんでます
854774RR:04/10/27 12:38:17 ID:fn1fvxQ9
>853
それなら剥がさずに、上から塗れば?
855774RR:04/10/27 15:56:02 ID:5DnDYY99
やっぱオフブーツ履く時はニーシンガードもセットなんですよね?

オフブーツのみでニーシンガードなしってのは駄目?
856774RR:04/10/27 16:42:30 ID:ZF8aOGia
どうせオフブーツ履くならついでにニーシンを
着けるぐらいの手間を惜しむ事もないでしょう。
あとブーツを選ぶ時はすね部分にニーシンをつける
余裕を見越しとかないと後が大変ですよ。

通販で現物に触れる事なく買って苦労している下半身デヴからの忠告… _| ̄|○
857774RR:04/10/27 16:52:40 ID:prMXXTLi
>>855
安いのなら3000円くらいだし買っとけ
858774RR:04/10/27 18:03:21 ID:9gYPmz2n
>>855
ブーツ履かなくてもニーシンガードは必要。
こける時は、膝からいくことが多い。
859774RR:04/10/27 18:28:47 ID:ykabseYD
漏れの経験上こける時は、
プロテクターの無いところからこける方が多い。

orz
860774RR:04/10/27 19:19:03 ID:BqTb7ffT
おお、ウェアの話嬉しいなー、上のほうにKLIMA着てる人が居るな
俺もそれかシニサロが安かったので欲しかったんですが
たまたま近所でFOXのM16が安めで売ってたので
それを買ってしまいました。
軽くて動きやすくていいですがベンチ全部しめてても隙間風が入ってきますので
冬期の移動時はゴアウインドストッパ等のインナーがないとちょっと辛いかも。
あと肩にパッドが無いのが残念。
やる気の時はブレストガード着込めって事なんだろなあ。

>>先頭のやつは綺麗なままなんだが(泣)
ワロタ
861774RR:04/10/27 21:19:03 ID:0dynbgf9
オフロード用品スレって落ちちゃったのかな?
ブーツ選びは厚手のソックスとニーシンガードを装備した状態でも履けるかどーかをチェク
862774RR:04/10/27 22:21:27 ID:sd5wsFRa
>>855
別にニーシン無しでもいける。ただチョト緩い。
街乗りとかチョイ乗りなんかじゃ、ニーシン無しでブーツだけってのが多いな。

>>861
自分がブーツ選んだときは、店員さんが近くにあったソックスと、ニーシン
を出して着けてくれた。おかげで、きっちりした状態でサイズ選べたよ。
ニーシンは頼めば出してくれると思う。
ソックスは肌着なので、微妙かも。自分は貸してくれたソックスをそのまま買いました。
863774RR:04/10/28 10:37:04 ID:KQnv+U4b
854さん
上から色塗ると剥げてきたりしませんか?
なるたけキレイに塗装したいよね
864774RR:04/10/28 15:54:43 ID:yBRJTbPu
地味なモトパンが欲しい
865新米:04/10/28 16:28:59 ID:Gbduf7AW
TLM50のRスプロケットを下げたいんですけど、
TLM50用ってのは売ってないんですか?
フロントは普通に売ってたんですけど。
適合する別の車種があれば教えてください。
ちなみに、最高速重視にしようと思います。
エンジンは60cc。キャブはミクニのTY125用
Fスプ15丁、Rノーマルです。CDI。
あと、オイルポンプって単体で売ってる物なんですか?
アドバイスお願いします。
866774RR:04/10/28 18:43:50 ID:yQQeoc6T
MC CLUBで売ってるシニサロの安いほうのジャケットは
冬でも暖かいんですかね?  05モデル出たら買おうと思うのですけど。
867774RR:04/10/28 22:08:05 ID:EtwAmheJ
>>864
ダートフリークみてみると、
NEWモデルのモトクロスウエァは地味になる傾向があるみたいだな
これはコレで新しい感じ
868774RR:04/10/28 22:45:59 ID:AWJysccW
869868:04/10/28 22:48:26 ID:AWJysccW
870774RR:04/10/28 22:50:32 ID:7PQSoJNo
>>868
にてるねぇ、けどOEMかどうかはワカンネ。
FOXのは使ったこと有るが、2ゲトズサー状態でバイクから吹っ飛んだとき、
真っ二つに割れた。
ま、それでもヒザは擦り傷一つなく、役目はちゃんと果たしてくれたが。
871774RR:04/10/29 00:16:08 ID:wY9E5C/f
>>868
OEM元はわからんけど、バイク用品の殆どはOEMだよ
ブーツは実質のところ作ってるのは2工場+零細
パンツも大手は2工場か(国内メーカーは別として)

メーカーに迷わされずに現物見て縫製とかしっかりしてるのを選ぶのが吉
872774RR:04/10/29 00:17:17 ID:wY9E5C/f
ニンシンガードもOEM元は2社だな
 ちと下品か
873774RR:04/10/29 11:15:02 ID:CdajTSVf
>>864
大昔の体操ジャージみたいの方がいいのか?
最近の傾向ってスノボウェアの影響があってか
地味目のがあるみたい、探して味噌
パンツの裾を入れないフリースタイルのタイプね
874774RR:04/10/29 12:23:55 ID:qGoByFvT
>大昔の体操ジャージ
そりゃN○N(封印)

オーバーパンツみたいな「ツーリング中です。気合入ってません」感じで
実はこっそり攻めるのが理想。
875774RR:04/10/29 18:10:03 ID:GpQ4dnjb
結局どこのを選ぼうが元を辿ればその大半は韓国や中国製だしね
876774RR:04/10/29 18:13:36 ID:7cPm35FV
>>874
今あるか知らないけど、モンベルのハイデュラパンツとか。
877774RR:04/10/29 21:21:48 ID:1q5mm162
手元に10年前のガルルがあるが、
今見るとすごいセンスのウェアだ・・・

878774RR:04/10/30 05:19:13 ID:06D0qwg5
ブーツじゃないとスネが出て寒いし恥ずかしい。みなさんどうしてんの?
879774RR:04/10/30 06:52:31 ID:wOteFNMo
>>878

長いズボンをはいてます。
880774RR:04/10/30 11:46:12 ID:/WdOZNQW
>>859
漏れの経験上もそうでつ。
オフ車購入当初、普通の靴で転倒。後輪に巻き込まれてイタイ思いを。
ブーツ履いてニーシンは友人に貸して調子コいてたら思いっきり膝すり剥け。一年経っても傷跡消えない。
ブーツ、ニーシン装着して、油断して転倒。もろ肘から地面に。3ヶ月間くらい痛みが消えなかった。

まるで、「此処に隙があるよ」と言わんばかりに責められてます。いや本当。
881774RR:04/10/31 11:01:14 ID:xOC9d0Mu
>>880
肉のカーテンか・・・ (・ω・)
882カワノリ ◆/Eyf6sYLJI :04/10/31 17:21:49 ID:1klMYx5M
岩場は痛い・・・(・A・)
883774RR:04/10/31 20:19:44 ID:JfaT/UE5
>>878
足首あたりで折ると
1回目:金属などを入れて固定する手術。
2回目:金属などを取り出す手術。
と複数回の手術になるのでブーツがお勧め。
884774RR:04/10/31 20:26:54 ID:Eau2BtgU
1回目:凄ーく痛い
2回目:ちょっとだけマシ
885774RR:04/10/31 20:55:48 ID:zPqoWiUf
でこぼこしたところや砂利の上を走ったりしてみたいのですが、やはり原付免許だけでは
そういうところに適したバイクは乗れませんよね?
886774RR:04/10/31 21:24:09 ID:lyTZKUR7
>>885
原付で林道・ツーリング
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094880548
887885:04/10/31 21:39:06 ID:zPqoWiUf
そんなスレがあったとは・・・
誘導ありがとうございますorz
888859:04/10/31 22:01:22 ID:X+D8qtbc
>>880
漏れは転ばぬ先の杖ってことで全装備揃えて
オフ始めたんだけど、何故かこけた時アオタン出来るのが
太もも・・・・
889774RR:04/10/31 22:42:45 ID:0n4rhoUH
>>888
青タン『程度で』済んでいるんだよ。


・・・腰の肉が剥れるように痛い。
890774RR:04/10/31 23:01:20 ID:lyTZKUR7
>>888
漏れも太ももに青あざイパーイ
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
そのうちスノボ用のプロテクタでも探してこようかと・・・orz
891859:04/10/31 23:41:31 ID:X+D8qtbc
レアなケースとしてニーシンガードのすき間
ニー シン
  ↑

ココを石で強打。
さすがに腹立った。
892774RR:04/10/31 23:46:49 ID:G3p2yyHs
こうなったら西洋鎧しか
893880:04/10/31 23:49:51 ID:1nAPp2Bl
>>859
煤iД゜;)フトモモ・・・!!
漏れの場合はまだ太ももダメージは無いです。まさかそんなところにも隙があったとは。
いまだ低速攻めの漏れでは青タンは作れないかもです。でも今度プロテクタ探しときます。
サンクスコ
894774RR:04/11/01 00:08:34 ID:IPh5AlcX
オフブーツの購入で迷ってます。用途は、ジムカーナ&ツーリング、
たまに近所の荒地で遊ぶ程度です。オンブーツも検討しましたが、オフ用の
ゴツさが気に入りまして…

で、TECH8あたりを狙っているのですが、他にオススメはありますか?
できれば、ツーリングの時にも不自由したくないのですが。
895859:04/11/01 00:12:48 ID:hFe6sZ4Y
何回も書き込みスマソ

>>893
そう思ってひざ上までガード出来そうなフォッ●スの
可動式のニーシンガード買ったんだけど、そしたら
稼動部分のすき間に思いっきり肉を挟み泣きそうになった。
バイク用のハイソックスを穿いてもハイソックスごと肉を
挟む念の入れよう。
896774RR:04/11/01 03:34:39 ID:NVXxTPGo
>>894
その用途だったら、THCH8なんかよりガエルネのEDプロとかの方が失敗しない気がするな。
ガエルネでは他にもRX2とかエクスプローラーあたりが向いてそう。
アルパイン☆だったらTHCH4か、固めても6どまりにしといた方が良いんじゃないかな。
とにかく一度用品店で履き比べたほうがイイよ。
初めてのオフブーツはきっと動かないことにビックリするから。
897774RR:04/11/01 13:58:34 ID:I0OsxBQX
まあ全身フル装備で固めろとは言わんけど、やっぱ要所押さえたそこそこの装備は欲しいよ
ね。大抵は痛い思いして初めて購入に踏み切ったりするわけだけどww

オフ車初めてまもなくのころすっ転んで膝のお皿の下の窪みあたりを強打。靭帯傷めたため
に曲げると膝に力が入らない。一年くらいの間はニーサポーター愛用で和式便所でしゃがむ
ときに辛い思いをした。当然ニーシンガードはすぐに購入したけど。

主にツーリング主体でSIDIのセーラというオンオフ共用的なブーツを使ってたんだが、林道走
ってて路肩の藪をかすめたときに隠れてた立ち木の切り株に左のつま先を強打。これは絶
対に折れたと思い激痛に耐えながらブーツを脱いで患部を見たところ、幸いにも骨は無事。
その代わりに足指の裏側全体にに横方向に二本ほど内出血の線が走っていた。激突の際
に指が真上を向くように折れ曲がったらしく、その時に伸びきった真皮が裂けてた模様。オフ
専用ブーツだったらまず滅多な事では指先部分だけ靴底ごと折れ曲がるってことはなかっ
たわけで。

こんな感じでオフ車乗ってると色々痛い思いをするけど、そんな体験談をを嫌がる人間に無
理やり聞かせてやるのもオフ車乗りのサド的(マゾ的?)楽しみだよね。
898774RR:04/11/01 14:06:25 ID:33/V56rv
>>897
おれバイク降りる。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
899774RR:04/11/01 18:12:12 ID:vHwTI1mg
オフは絶対楽しいと思うから人にも勧めるけど
楽しさと同じに怪我をする可能性も必ず言うようにしている。

防具も怪我を絶対しない為じゃなくて
ある程度しか防いでくれないよと説明する。

900774RR:04/11/01 20:20:13 ID:oF39KEwf
俺が初めて転けた時は、轍に填って転がり、ケツを強打したなぁ。
ウェストバックの中の工具で青あざ作ってしもた。ありゃ痛い。

2回目は下りで転けて2げtズサー。デジカメに傷……。

幸い、大きな怪我はしてないなぁ。
てか、俺の場合、プロテクタを着けてない街乗りの時に転んだ時の方の怪我が酷かったな。
……まぁ、つい、普段通学に乗ってるスクーターのつもりでアクセル捻った俺が悪いんだが。
901774RR:04/11/01 20:41:51 ID:ehpePlSX
夏場は暑くてダイネーゼ着てらんねぇ
なんで、化繊Tシャツの上にブレストガード、その上にジャージ
ブレストガードが作る隙間を風が流れて走ってる限りは中につけた方が涼しい
今の季節はダイネーゼ着れるから良いけど

グローブは本当はロングタイプの方がMX用のショートよりいいけど売ってないよね
ショートだとジャージの手首部分が枝を拾ったり、隙間に荊で痛かったりする
バークバスター+ガードつけてりゃそれほど問題無いけど、夏場はガード無しの方が涼しいし
902774RR:04/11/01 21:23:21 ID:tn/6gUJI
KLXとトリッカー、どっちにすべきだろうか、今の愛車は2ストレプ
主な用途
・林道初挑戦
・往復200キロ程度のツーリング
・河川敷を駆け回る
・ウィリー遊び
・砂丘遊び
903774RR:04/11/01 21:31:31 ID:wwTv16AJ
>>902
間をとってシェルパ。

というのはネタ7割にしても、初のオフ遊びってことで
トリッカーの方がその車格・足つきから馴染みやすいとは思うよ。
背が高いか足が長ければKLXでもいいと思うけどね。

ただ、足つきなんてのは慣れればどうとでもなるし、
純粋にオフで遊ぶってんならKLXのが楽しい。
904774RR:04/11/01 21:37:56 ID:tn/6gUJI
あ、自分は身長は173なので足つきの心配は大丈夫そうです・・・
周りにオフ乗りがいないので心細くて・・・
905774RR:04/11/01 21:42:22 ID:89X3O4hg
足の長さと体重次第
906774RR:04/11/01 21:46:24 ID:rfDUl790
俺様は174センチあるが短足だし激しく不安だ
907774RR:04/11/01 21:47:53 ID:tn/6gUJI
そ、そんなに!足の長さは決して長くは無いです
体重は60キロないくらい、体力は、スポーツテストで常に級外でした_| ̄|○
908774RR:04/11/01 21:55:25 ID:rfDUl790
足に余裕は無くても平気じゃん? 短足の俺がいうのもなんですが。
下手なリッターバイクのほうがみんな立ちゴケしてる気するし、168位の人でも平気で乗ってるっしょ
909774RR:04/11/01 22:16:43 ID:B9zl5+V5
トリッカーは100km程度で燃料リザーブになるんじゃなかったっけ?
ツーリングには激不向きぽ

間をとってセロー(結構真剣に
910774RR:04/11/01 22:19:48 ID:tn/6gUJI
セローは見た目が・・・KLXみたな攻撃的な?ルックス好きです
ツンツンしてて
911774RR:04/11/01 22:33:55 ID:ehpePlSX
>>902
・林道初挑戦 KLX<トリッカーだが、慣れればトリッカー<KLX
・往復200キロ程度のツーリング トリッカー<KLX(トリッカーは航続距離厳しい&長距離は拷問)
・河川敷を駆け回る トリッカー<KLX(スピード上げないならトリッカー)
・ウィリー遊び KLX<トリッカー
・砂丘遊び トリッカー<KLX

もう一台購入というならトリッカーで良いんじゃないかな
買い替えならKLXを推奨
912774RR:04/11/01 22:35:37 ID:rfDUl790
そんなキミにはレーシーなKTM540もお勧めだ! Kも付いてるし
913774RR:04/11/01 22:59:21 ID:keodiP/e
125ccだけど最近出たXTZタンもよさ毛。ただし200`の航続は不可能っぽいが。
安いわフルサイズだわ維持費保険代安上がりだわで漏れが欲しいわ。
914774RR:04/11/02 00:33:11 ID:5L53dBDh
長い足なんて飾りです。
初心者にはそれがわからんのです。
915774RR:04/11/02 00:58:44 ID:NV0Sg3n9
ちょっとスレ違いかもしれませんが、ちょっと質問。

OFFのメットのひさしってなんで付いているの?
このまえ林道で、木から垂れてたツルにひさしが引っかかり、
頭をもっていかれそうになりました。

マジレスお願いします。
916774RR:04/11/02 04:40:23 ID:Vf/YATSF
>>915
マジレスすると、股下85cmの俺には関係ない縄。
ぢゃなくて、ダートはお天道様の下で走ることが多いから。

917774RR:04/11/02 07:36:36 ID:cNEvHPCu
>>915
前走車のはねた泥をよけるため。
マディのレースだとゴーグルのレンズを先っちょに貼って延長したりも
918774RR:04/11/02 07:56:48 ID:E8pmfwdx
>>917

あのバイザーは高速走行では邪魔だな。
この前皆でツーリングに行ったとき、ブサを貸してもらってアタックをかけたら、
ふふわkmあたりで首が捻じ曲がってしまったよ。
いつものオフ車の速度域では全然気にならんけど。
919774RR:04/11/02 07:59:11 ID:R80ovxxf
>>918
いや、だから、オフ用なんだから・・・
920774RR:04/11/02 09:24:00 ID:nl9VG/dY
>>915
逆光で前が見えるように、って理由もあるぞ
あと雨よけにも多少は効果ある。

んで、垂れたツルはよけるべし!
ツルってけっこう危ないよ、以前垂れたツルが首に巻きついて
首筋に鞭でぶたれたような痕が残った事ある。
それがヒリヒリと5日くらいは痛んだ、風呂時が最悪だったな。

あと本当にやばい時はヒサシ部分が折れて吹っ飛ぶから大丈夫なんじゃね?
921774RR:04/11/02 09:48:30 ID:mDIJEJO8
ヒサシもスネル規格ですから、残念!!!
922774RR:04/11/02 12:36:30 ID:6WpxLkvB
バイザーて林道レベルではただの自己満足だな、無いとカッコ悪いだけ・・
923774RR:04/11/02 14:55:18 ID:1Hj1wi5l
雪がちらついてきたとき、ヒサシがあるとかなりマシ。ゴーグル拭く回数が減る。
924774RR:04/11/02 14:58:59 ID:uLW9TszR
カッコだけって思うのは勝手だけど、ないよりあった方がイイ。
理由は↑の方でみんな書いてるとおり
航続100`ってそんなに問題ある?2st250で元気よく走ると100`前後だったけど
困ることなんてめったになかったよ
925774RR:04/11/02 15:25:30 ID:jrmNaxxl
>>922
そのカッコが大切!
926774RR:04/11/02 16:22:39 ID:SQPRca0v
バイザーはJTの五つ穴。ジョニーオー愛用。
927774RR:04/11/02 18:56:52 ID:PLr2VFKW
久しぶりにオフ車を買ったんですが
冬用のオフ車に合うグローブってどんなのがありますか?
なんかオフっていうとMX用のメッシュしか思いうかばない。
あとむか〜し買ったオフブーツがあるんだけど
よくわからずに買ったもんで、平底なんですが
こんなんで林道行っても平気ですか?
底だけ張り替えられる?
928774RR:04/11/02 19:04:44 ID:V8zu0h0R
>>927
僕は、林道行くまでは用途問わない冬用のグラブ
つけていって、林道の手前でMX用のに変えます。
運動量増えるので、そう寒く感じませんよ。ですが
寒さには個人差があるので、同じようなことされるなら
インナーを用意しておく事をお勧めします。
929774RR:04/11/02 19:22:46 ID:xhSYWlgF
通勤でもオフメットです
バイザーは邪魔に感じるけどメチャ格好悪いから外したこと無いですよ
日除けになる=視界が狭いのが諸刃の剣
信号待ちで首が辛いのと加速時にアゴを引くと先が見えんw
慣れたといえ気にはなる
930みるく ◆GASNOWzado :04/11/02 19:47:12 ID:CFQ6hvBI
ヲイラも>928氏と一緒で、
道中はゴアの冬物、林道入り口で薄手のグローブにチェンジです
ただ冬はMXグローブじゃなくて
レイングローブなどであるウエットスーツ素材のをはめます(中綿、ゴア無し)
素材の差で薄手ながらMXグローブよりは暖かいですよ。
それとハンドカバーは林道じゃ全く使えません。
手元が見えないのは危険です。
林道手前で外すのも、外した後がかさばるのでヲイラは使ってません。

林道で厚手のグローブは微妙なレバー操作が難しいし
手が痛くなります。。。
観光や通過程度なら良いんだろうけどね。
931774RR:04/11/02 19:55:34 ID:VaZQ3pxZ
自分はMXグローブの上に登山用のゴアのオーバーグローブで、ダート入り口で外してポケットへ
雨天にも対応(微妙には漏るけど)
ナックルガードつけて風を遮っていれば、氷点下まで耐えます
どうしてもというなら中のMXグローブをフリース手袋へ変更

バイザーは頭下げて林道では藪を避けるのに必須だし、正面から日が差すときも便利
前走車の跳ね上げる石を避けるためにも必須
アスファルトの上じゃいらないし、高速だと拷問具
高速道路で移動のときは外します
932927:04/11/02 20:43:40 ID:PLr2VFKW
みなさん、速レス感謝。
なるほど。やっぱりいいの無いんですねー。
パタゴニアのでも買おうかな。
933774RR:04/11/02 21:03:03 ID:VaZQ3pxZ
オフ用の冬グローブと言うことなら、以前はMSRからED用のゴアグローブ出てた
いまあるかどうかわからん
アスファルトの上を走る間は藪にすることもないから、スキーグローブでも行ける
934ニンニン:04/11/02 21:40:27 ID:KpWsT0Jq
ハンドルカバーにMXグローブです。長距離の場合はMXグラブの上にウインターグローブのアウターのみつけてます。
ハンドルカバーつけてれば長距離じゃなければMXグローブのみでもOKなのと、
ウインターグローブよりはるかに暖かい上に操作性も(かじかんで来るスピードも含めて)上なので冬は必ずつけてます。
雨にも強いし。
本格的にアタックするときは現地までトランポ使いますし。

ブーツはゲロアタック以外なら平底で十分だと思います。
935774RR:04/11/02 22:11:51 ID:nMhm+RYc
>>924
航続100kmだと林道ツーリング行っても
いつガス欠になるかとびくびくしながら走ることになる。
CRM80持ってて航続100kmちょいだけど林道ツーリング前は
スタンドどこにあるかで計画立てる必要があり、閉まってた日には
・・・ツレのバイクのガソリン何度も分けてもらったことがある。
936774RR:04/11/03 07:57:36 ID:E4A4DRGl
>>935
2スト250だと流してリッター18kmとか出来るけどCRM80で航続100kmって結構ベストに近いもんねぇ
折れも0.9Lの燃料ボトルをお守りに持ってたけど何回か使ったな。。。
937774RR:04/11/03 09:41:40 ID:ex2gyee+
青缶にガソリン入れてオフ乗るときはいつも携帯してますが何か?
938774RR:04/11/03 21:25:00 ID:06taR7GM
河原のダートコースで遊んでたら、ジャンプ台で着地失敗して、
肩強打。いてー。
>>897さんのお言葉が身に染みた。プロテクター買おう…。
939927:04/11/04 02:32:50 ID:ZPYpYtoX
>933
>924
レスありがとう。
940774RR:04/11/04 12:55:44 ID:o1iA9mUX
ガエルネのEDプロ,柔らかいとか歩きやすい…って評判を聞きますが,
実際,ツーリングとかにも使えるレベルでしょうか?
購入を検討しているのですが,いかんせんショップに有る新品では
なんとも言えなかったです。
941774RR:04/11/04 13:04:12 ID:cCPz5rLW
使い込めば馴染んでくるし
あんまり神経質にならなくても
慣れればどんなブーツでも
そんなに支障ないと思います

ちなみにTech8使用ちぅ
942774RR:04/11/04 16:36:41 ID:MdSOG4fd
EDプロで硬かったらトラ用を薦める。

新品は何でも硬いけどね。
943774RR:04/11/04 17:08:24 ID:Sisgrmd5
今度、上野にジャケットタイプ(メッシュ地でパットが付いてるヤツ)のプロテクターを見に逝こうと思うんですが、品揃えが豊富な店ってありますか?
944業物 ◆Dr.SV/Rx9o :04/11/04 17:55:14 ID:J50CjVi6
 |  | ∧
 |_|Д゚) TECH7はとりあえず歩くのはつらひ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
945774RR:04/11/04 18:14:19 ID:5JtuNgRn
>>940
例えツーリングユースであってもEDプロより柔いのはあまりお勧めいたしませぬ。
漏れはアタック用にバランスドゥエを使ってるけど、これはさすがに歩き易い、
しかしプロテクションを考えると脛部分の低いところとか、ちと不安が残ります
おまけに少数生産だから割高だし、皮の部分が多いので痛み易いし。
本当にツーリングオンリーだったらライディングシューズでもいいんじゃない?
オフもそれなりに走るのであればEDプロはナイスチョイスだと思いますよ。
946774RR:04/11/04 19:04:24 ID:JB/fwMNR
デュエとテック8両方持ってるけど今思えばEDプロ一足で良かったと後悔。
947774RR:04/11/04 19:52:35 ID:6QpD5tHf
専用スレが無いようなのでここで質問させていただきます
先日免許を取得したのですが、ひょんなことからヤマハのXT200というバイクがもらえる事になりました
ただそのバイクは長い間放置されていたらしいので状態が心配です(まだ見てません)
XT200について調べてみたのですが結構古いバイクのようなので直すにしてもパーツが手に入るのか心配です
バイクレビューのHPなどを見てもあまり情報が得られません(不人気車種なんですかね・・・)ので些細なことでもXT200について教えてください

また、正直そこまでXT200に乗りたいわけではありません(オフには興味あります)
チェーン、スプロケ、オイル交換で動くのなら乗ろうかと思います
が、あんまり高いお金をかけて直すのも馬鹿らしいのでレストア関係についてもアドバイスをお願いします
(私はMT原付に乗っていたのである程度の整備なら出来ますがエンジン内部までは無理です)
948774RR:04/11/04 20:03:30 ID:3XYvxia/
ジェベルにしとけって。
949774RR:04/11/04 20:21:27 ID:85mH+U0h
>チェーン、スプロケ、オイル交換で動くのなら乗ろうかと思います

して見ればいいんじゃない。それで動けばいいんだし。
正直何が聞きたいんだかさっぱりわからん。
エンジンとか診る気無いなら、何言っても無駄だと思うんだが。

チェーン、スプロケはそんな特殊なものじゃなかった気がする。
950蛇の目:04/11/04 20:22:48 ID:JsxkQLVm
あとブレーキシューな。ワイア類も腐ってそうだが
951774RR:04/11/05 00:40:46 ID:21EXs1np
>チェーン、スプロケ、オイル交換で動くのなら乗ろうかと思います

要するに内部分はOHとかしたくないわけね。金がかかるのもアホらしいってのは気持ちよくわかります。
しっかしこの三つって余程の劣化してなければ様子見の作動程度じゃ問題ないんじゃ・・・。
エンジン見る気無くて、金かけるのも嫌ならハッキリいってやめとけ。
新車の125、200クラスを買ったほうが維持も気分も全然イイ!! と私は思う。
952774RR:04/11/05 05:27:20 ID:41i0dK8m
>>947
雨のかからない所で放置されていたなら、
チェーン、スプロケ、オイル交換+キャブまわりのオーバーホールで
なんとかなるかもしれない。

雨ざらしのところならもっと手をいれないとだめかもしれない。

ちなみにXT200というとセローの前のモデルになる。
20年近く昔のモデルだ。
953774RR:04/11/05 11:48:46 ID:jLymBeoD
セローならセルつきでも10万以下で見つかると思うけどな。
954774RR:04/11/05 16:32:28 ID:Qbr4t9cC
>>953
それはそれなりの程度のものと思うが・・

でもXT200よりは良いか
955774RR:04/11/05 19:57:40 ID:byW7v642
セローはタマ数多いから、探せば程度の良いのが出てくる。
漏れは今年の夏に本体10マソの中古セロー買ったけど調子良いよ。
トラブルは一度キャブ詰まりでバイク屋さんの厄介になったぐらいか。
956774RR:04/11/05 23:57:05 ID:5plfnIGF
>>946
EDプロって底が柔いからコース海苔チックな走りに使ってると
磨り減るのが早いよ、それはそれで後悔してたんじゃね?
だからしてその選択は理想的でしょうな。

漏れも今はtech4だけなんで、EDプロに買い替えか
トラブーツを買い足すか悩んでるところ。
957774RR:04/11/06 00:25:31 ID:cmkoMzpX
走るだけならMX用のフラットソールがやっぱり楽
ステップに引っかかって足を大きく浮かせないとペグに乗せる位置を変更できない
結果としてつま先でペグに乗ることが出来ない

>>954
自分はSG-1がコース落ちツーリング用 SG-10がコース用です
財布の軽量化にかなり貢献してますけど、怪我するともっと軽くなるから我慢
ED Proはツーリング使用でも1年経たずにクタクタになって寿命?
元々、ガチガチの硬いブーツが好きだと言うのもあると思いますけど

全般的にA*よりガエルネのほうが初期の馴染みは良いような
耐久性は・・縫製はドッコイだけどA*の皮の仕上げの方が耐久性重視の気がします
958774RR:04/11/06 08:58:21 ID:yW4k1B0l
ブーツがガチガチだと今度は上半身のプロテクションが
不足してるやうな気になりまふ。
959774RR:04/11/06 13:14:08 ID:qt6D5NRs
>>958

そして、パワードスーツに行きつく...と。
960774RR:04/11/06 22:15:41 ID:H77mrlrI
誰か05WR250F予約してる人います?
昨日注文したんだけど、納期が3月だって、こんなもんかなー。
961774RR:04/11/06 22:23:46 ID:KnQplR7M
>>960
バイク屋によりけり。
どこか判らなければ書き様ないよな。
962774RR:04/11/06 22:26:08 ID:t8wt54DF
05WR、2週間前に予約して納期は1月っす。
ついでに質問。WR乗ってる方、燃料はどれくらいもちます?
タンクが小さくなってるのでかなり心配。
963774RR:04/11/06 23:08:44 ID:izMnGrIT
>>962
登録して使うの?
漏れのはツーリングで使って25k/Lは余裕で走るよ。
林道ガンガン飛ばしても、18くらいは走ってそう・・・。
ちなみにスプロケは、前14後52です。
964962:04/11/07 00:38:11 ID:uqPDby23
>>963
スマソ
登録せずに使います。
主にコースエンデューロに使う予定。
04までのWRでリザーブコミで3時間
もたないなら合うのがあればビックタンクも
一緒に買おうかな?って考えてます。

まぁ取り敢えず一回練習走行して確かめろ!って
感じですが一人でグルグル何時間も回るのもなかなか
辛いものがあるので・・・・
965774RR:04/11/07 13:12:15 ID:dSUC+dVL
うーん、コース走行で3時間無給油は〜04のWRでも微妙なんじゃないかな。
かくいう自分はYZFなんだが、IMSのビッグタンクつけてみても2.5時間ぐらいで不安になってくる。
(IMSのはずいぶん下までタンク伸びてるけどキャブ油面より下の分は落ちきらずガス欠になる仕様なので)
タンク小さくなる05WRだと、たぶん2時間ぐらいが関の山だと思う。
これが全開しまくりのMXコースじゃなく、マウンテンコースのEDだったら3h持つかもしれんけど。

でもWRはリザーブがついてるんだから、途中ピットストップも覚悟の上で
とりあえずいきなり長丁場のEDレース出てみちゃってもいいんじゃない?
実際に自分の走るコースとペースでリザーブまでどんだけ走るか試してみるのが一番確か。

とはいえ、〜2時間ぐらい毎に給油ついでに一息入れたり、キャメル補充したりする方が
結果的にもいいんじゃないかとも思うですが。
966774RR:04/11/07 13:26:47 ID:S2e3XnFj
960です。
>>961
プレストのオフィシャルSHOPですが、どうでしょう?
>>962
2週間前で1月ですか・・・春迄長いなー。
967774RR:04/11/07 18:04:25 ID:UKlhw/kW
ニーシンガードを、今度買い替えようとおもってます。
いままでセール品の1300円の使ってましたが、不満はありませんでした。
高価なものはそれなりの満足が得られるのでしょうか?
特になければまた最も安い品を買うつもりです。
968CRM50:04/11/07 19:05:34 ID:MO66RdZr
はじめまして。
先日、エンジンが焼き付いたので
中古抱き付きエンジン+まともな腰上を合体させて復活させました。
ところが、異音がします。異音の性質は次の通りです。

・エンジン回転数に同期(ふかすと音も高くなる)
・音の種類はイメージ的に大きなバイクのセルの音みたいな感じです。
・チェーンやブレーキではありません。

購入した中古エンジンはクラッチがすり減っており、こればまだ交換していません。
ならし中だったのでそれほどスピード出していませんが結構進行しています。

異音がする中、軽く乗った感じでは、どうやらフリクションの音のようにも感じます。
回転も滑らかさがありません。

せっかくコツコツと貯金して修理したのでなんとか直したいのです。
皆さまのお力添えをお願いいたします。
969774RR:04/11/07 19:22:51 ID:aHA4Pqyu
>>968
ウォーターポンプ?
970774RR:04/11/07 23:14:12 ID:3/dcAeIw
<<967
高価なヤツは腱や靭帯を守ってくれるそうですよ。
ヘタレな漏れには過剰装備なので1300円の安いヤツで我慢してまつ。
971967:04/11/07 23:42:01 ID:ht93UiLn
>>970
レスサンクスです。
高価なものはやはりそれなりの効果がありそうですね。
まぁ、自分もへたれっぷりは負けてないと思うので、また安いのでいいかな。
972774RR:04/11/07 23:53:22 ID:8dR73nS4
ガード類はケチらん方が良いですよ。
973774RR:04/11/08 00:40:25 ID:3z+eTCEp
この前
ニーブレイスのヒンジが曲がった
4ヶ月ぐらい経つのに、まだ靭帯ちょっとイタイです

付けてなかったら
足ブラブラになってたよ、、、

って事もあるので お気をつけて
974774RR:04/11/08 01:47:50 ID:XgVXrmHQ
この冬からハンドルカバーを付けようと考えちうなんですが
付けてる人いませんか

どこの製品がいいですかね
スクーターによく付けてるオバチャン用?じゃないと
風が入ってくるので意味無しとか聞いたんですが、本当ですか
あと、ネオプレーンの高いやつは、それだけ寒くないんですかね?

冬でも夏グローブでOKで、雨もOKとか書いてあるんですが、
雨は腕を伝って、グローブまで落ちてくると思うんですが、
本当に雨でもグローブは濡れないんですかね?
975774RR:04/11/08 02:14:28 ID:q3t6YYjz
安物は自動ブレーキや自動クラッチがかかるので
そのあたり注意すれぼ幸せになれるらしいですよ
976774RR:04/11/08 02:58:07 ID:ortbGJFY
ディープインパクトを見てオフ車買っておけば
いざって時に役に立つと思った。
977774RR:04/11/08 07:15:38 ID:vYaVL6pi
あれみてオフ車欲しくなった
978774RR:04/11/08 08:59:02 ID:OHeMqHHS
あれみて宇宙戦艦ヤマト欲しくなった
979962:04/11/08 10:12:44 ID:zxc81CLM
>>965
レスサンクス!
自分の家の近くでやっているのが2時間半くらいの
微妙な時間のEDなので、すごくピットストップが悔しい。
けど勿体ないし一度ストック状態で走ってみます。
980774RR:04/11/08 11:32:29 ID:9JgnEPIj
>>968
中古焼けエンジン+腰上新品で、お書きになってるような症状ですと、十中八九クランクからの異音です。
クランク左右のベアリングもしくはコンロッドの大端部からの異音です。
どちらにしてもケースを割って確かめるしかありませんがまず間違いありません。
焼きつきエンジンの中古なんてのはそういうものです。
特に2stは腰上整備が簡単ですから、直してないということは腰下に異常ありと考えるべきです。
音的にはギュイーーンという感じの金属的な音。
確認方法はエンジンをかけてシリンダー部とクランクケースにドライバーを当ててドライバーに耳を当てて聞く。
金属音がクランク周辺からよく聞こえるようなら確定です。
981774RR:04/11/08 13:25:28 ID:p+z7BIHp
>>979
あーなるほど、2時間半かーちょうど微妙な長さですねー
YZFなら1回給油確定、〜04WRだったらノンストップに挑戦てな感じですね
トレールベースなんかだと走りきっちゃうのもいるだろうし、
そんなんで順位を落とすのはちょっと悔しいもんね。
自分もそんな時のためにビッグタンク買ってみたです。
なんとか走りきれるか、じゃなきゃ04までの10Lタンクとかがボルトオンでつくとイイですね。
982774RR:04/11/09 01:10:32 ID:0mk9JsFw
ニーブレースを使用している方、
装着しながらツーリング等は可能ですか?
983774RR:04/11/09 01:14:12 ID:C4whxtkj
新スレ立てようとしたけどホストではねられたよ・・

懐かしのスレタイ
【総合】オフロードバイクはどれが(・∀・)イイ?29

で誰かつくってくらはい・・
984774RR:04/11/09 05:32:55 ID:SwwO71tx
”オフロードバイク統合”の方がウェアの話しやブーツの
話しなんかをしてても怒られなさそうなので個人的には好き。
985774RR:04/11/09 08:33:58 ID:ilCCKxrj
自分も「オフロードバイク統合」に賛成です。
986774RR:04/11/09 08:51:44 ID:t9aIwCvY
んな面倒なことしないでも現状のオフロードバイク総合でいいでしょ。
いままでに問題あった?
それに統合ってのは複数のものを一つにまとめることだよ。
そんなことしたら専用スレが重複スレ扱いになってしまうよ。
987774RR:04/11/09 11:00:57 ID:ilCCKxrj
985です。
すいません。
「統合」ではなく、「総合」に賛成です。
988984:04/11/09 11:49:23 ID:SwwO71tx
僕も「総合」に賛成w
989774RR
>>982
以前、膝の靭帯やっちゃったんでニーブレース買ったけども、
さすがにツーリングじゃあ着けてく気にはなんないですねー。
ジャンプとか激しくするMXレースや、EDレースに限り使ってる感じ。
EDでも山系なのや長丁場のでは普通のニーシンガードで走ってる。そのほうが楽だから。
超高級なオーダーメイドのやつとかだったらフィット感とか動き易さも別格なのかもしれんが
すでに膝に障害を抱えてるとかでもなければ、ツーリングにニーブレースまでするのは
大袈裟だし、足かせにもなるんじゃないかと思う。