(OO) GS1200ssはニッポンとNZだけ!!‐男の4発- (◎◎)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鯉 ◆GSSSU.Ra.E
「地球上に2000台も存在しない」のキャッチコピーで有名な、スズキ渾身の迷作「GS1200ss」。
ここは、そんなマイナーで不人気なバイクに惹かれた者が集う場所です。

スズキ公式HP
 http://www1.suzuki.co.jp/motor/GS1200SS/index.html
GS1200ssの歴史(英語)
 http://www.suzukicycles.org/GS-series/GS1200SS.shtml

初代GS1200SSスレ
 (行方不明)
SUZUKI GS1200ss パート2
 http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987767057.html
SUZUKI GS1200ss パート2
 http://www.2ch.net/tako/bike/kako/984/984131683.html
SUZUKI GS1200SSについて
 http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10043/1004345644.html
<OO>GS1200ssはニッポンだけ!<◎◎>
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031932523/
lt;OOgt;GS1200ssはニッポンだけ!‐2型‐lt;◎◎gt;
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045924416/
(OO) GS1200ssはニッポンだけ!‐2.5型?- (◎◎)
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500328/
(OO) GS1200ssはニッポンとNZだけ!‐幻の3型- (◎◎)
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073193145/
2774RR:04/07/27 01:44 ID:W3IP4M8G
男の2get
3鯉 ◆GSSSU.Ra.E :04/07/27 01:49 ID:MAXm/IgZ
前スレから半年、寒さに震えてたのもいつの日か、
いまではエンジンの熱に悶々としながらGSに跨っ
ている人も多いと思います。

雑誌やサイトの情報も少ないGSですが、みんな楽
しくお話ししていきましょう。では、新スレでもよろしく
お願いします。
4ふな海苔:04/07/27 01:55 ID:8iMrTiX0
スレ立て、乙です。
こちらでも、よろしくです。
55:04/07/27 18:54 ID:E6KhQVME
>>1

6774RR:04/07/27 20:40 ID:k6yG8G9o
>>1さん、お疲れ!
と言いつつage
7964=966:04/07/27 21:24 ID:wQTiS1nq
凹んでたエキマニバラしてみたら、1本は凹みだけだが、もう一本はごく僅かだが穴開いてた・・・。

溶接肉盛り修理出してきます(´・ω・`)ショボーン
8鯉 ◆GSSSU.Ra.E :04/07/27 22:11 ID:MAXm/IgZ
画像掲示が落ちそうなので、書き込みます。

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079087814/726

TLスレで同じ症状が続発していたのでカキ
コしたのですが、GSのスタータスイッチに弱
点があるというお話です。スターター時に、
ライトを消すための金具が変形して、ライト
が走行中に消えることがありました。

TLスレでは、スターターの側が接触不良と
いう人もいたようです。もし心当たりあれば、
参考にして下さい。

ちなみに、当方12,000km走行付近で出ました。
雨の日も構わず乗ってたからでしょうか(w
9つくね棒:04/07/28 14:09 ID:LpTeXgGX
ノジマのフルエキ買いました。
11時頃届いて、取り付けついでに磨いたりしてさっき作業完了!
取り付け自体はとっても簡単、六角レンチとメガネとスパナがあれば楽勝です。

早速エンジンを掛けてみると、低く抑えられたなかなかいい音。
ん?よく見るとバッフルが付いている、外してみようかな。
キュキュキュッ、・・・ズウオボボボ〜〜〜、あわわわ、アクセル煽りすぎた。
夜中のエンジン始動はここじゃ(住宅街)もう出来ないかも・・・

これから西湘、宮が瀬回って楽しんできます。
ちなみに今日は取り付けに合わせて有給休暇です。
10774RR:04/07/28 20:20 ID:T69mZNRk
>>つくね棒氏
マフラー購入オメ!!

ノジマって、ヤフオクの半値の奴ですか?
だったら、ちょっと悔しい買おうかと悩んでたんだよなぁ。

11774RR:04/07/28 20:49 ID:OHXX8/sz
中古で購入しようかなと思ってまつ

伝統の油霊エンジン、信頼してもよろしいか?
12つくね棒:04/07/28 21:06 ID:ppb4QvpQ
>>10 アッタリ〜です、申し訳ない。
ちょっと前に、ストライカー手曲げとデビルのスリップオン、両方落とし損ねて悔しい思いしました。
今回半額とは言え、俺に取っちゃ高かったです。
しかし思い切って買ってよかった、新品だし、音もいいし、何よりカコイイ!

そんな調子で浮かれて宮が瀬走ってたら突然の夕立・・・
しかも日曜日に取り付けたフェンレスキットの、ナンバーとウインカーの取り付けが甘く、コード2本でブラブラ状態・・・

ノジママフラーはお勧めです、全体的に力強くなった!

ような気がします、まあ、音のせいでしょうけどね。
13ふな海苔:04/07/28 21:09 ID:UYvbtw01
>7
ご愁傷様です。石でも当たったのですか?
今日、バイク屋でシートの値段聞いてきました。
チンコパット込みで1万8千円。結構したんで、ビックリ。

>8 鯉 ◆GSSSU.Ra.Eさん
やっと、3000Km超えたところなのでもうしばらく立ったら、
気を付けてみたいと思います。

>9 つくね棒さん
マフラー交換、オメです。
おいら横須賀なので、時間が合えば西湘あたりでマッタリしたいですね。
1410=966:04/07/28 21:15 ID:T69mZNRk
本当の事を言うと、つくね棒氏には、助けていただきましたが(笑

エキパイに穴開いてるのに気づいて、マフラー買い直すしかないのかなぁ。
と思いつつ、そういえばヤフオクでノジマの奴がずっと半額で売れ残ってたよなぁ。と思って、
ヤフオクにアクセスしウオッチリスト見ると消えてる・・・。
ホンの少し前に直前に落札されてた・・・(´・ω・`)ショボーン。

で、ダメ元で鈴鹿のマフラー屋にメールに写真貼付で修理可否を聞いたら出来ますよ、ときたんですわ。
エキマニ2本の溶接5000円、バフがけ4000円で。
見た目はいまいち以下になるけど、安価に修理できそうで良かったです。
1510=966:04/07/28 21:25 ID:T69mZNRk
>>ふな海苔氏
当方の整備ミス&乗車前チェックミスでして、
オイルクーラーの固定ボルトが一本脱落し、オイルクーラーが少し下に下がり、
オイルクーラー下のオイル取り出し口のボルトがエキマニに干渉しました。

http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040728212258.jpg
1610=966:04/07/28 21:27 ID:T69mZNRk
1710=966:04/07/28 21:32 ID:T69mZNRk
>>11
ごめん、見落としてました。

全然大丈夫だと思いますよ。
GSの中古も玉数少ないと思いますが、良いGS見つけてオーナーになってやってあげて下さい。

おまいは既にスズ菌に感染(ry
18つくね棒:04/07/28 22:06 ID:ppb4QvpQ
>>13 ふな海苔氏 
横須賀は友達が住んでいるのでよく遊びに行きますよ。
海岸通りの直線をかっ飛ばして、三笠公園でマターリしてたりします。
きっといつか逢えると思いますよ、お互いすぐ分かるでしょうから。

>>1=996氏
余ったお金で更にGSをカコヨクしましょう。
俺はお金をためて、今度はカムを変えたいと思っています。

>>11
買って損なし、絶対満足。
そしておまいもスズ菌キャリア・・・
19774RR:04/07/28 22:37 ID:Cy9m7jCW
つくね棒さん、すみません。ストライカー手曲げ落札したものです。
UPタイプのマフラーなのでGSがさらに格好よくなりました。
しかし、音は爆音です。夜帰ってくる時は通りからエンジンを切って
惰性で家に帰っています。
自分は家が横浜なので見かけたら声でも掛けて下さい。
20つくね棒:04/07/28 23:47 ID:ppb4QvpQ
>>19氏、落札オメ!
ストライカーもカコイイですね。
俺も前にBIG1に付けてましたよ。

ノジマ装着後のGSです、貼ってみました、宜しかったら見てください。
http://read.kir.jp/file/read0679.jpg
21つくね棒:04/07/28 23:56 ID:ppb4QvpQ
もう一丁うP、後姿。
http://read.kir.jp/file/read0680.jpg
22ふな海苔:04/07/29 00:05 ID:VMdbNR2X
>20 つくね棒さん
シート替えてますね。どこのですか?
2311:04/07/29 20:14 ID:kkZ80ZSD
本日、4回目の現車確認に行ってきました。
01年式黒、走行は8000キロの上玉?です。
見積もり出してもらって今日もう一日考えます。

一つだけ気になる点があるんですが、その車輌、カウルが割れてるというか、
一部数cm欠けてる所を修正してる後があるんです。
店員が言うには「これはおそらくカウルを引っ掛けたかんでしょう」
と言ってました。
エンジン・その他は納得いく物?なのですが、その一点だけが気になって、、、
でも、多分買うと思います。

買ったらまたよろしくおながいします
2411:04/07/29 20:19 ID:kkZ80ZSD
サゲワスレスマソ
25774RR:04/07/29 22:19 ID:+zx2X87X
>>つくね棒氏
写真見れないんですが?

>>11
いくらでした?
カウルが欠けてた場所はどこでした?
立ちゴケとかではなさそうな場所ですか?
26ふな海苔:04/07/29 22:36 ID:Xwq2kvrF
>18 つくね棒さん
失礼しました。
見かけたら、パッシングでも蹴りでもくれて下さいねw

>23
こんなの晒しておきます
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26154950
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f25290422

でも、11さんの方が良さそうですね。
2719です。:04/07/29 22:37 ID:+hdeLpCa
>>つくね棒氏、自分も画像が見れないのですが?

>>11氏、
ハンドルストッパーは無傷ですか?
フェンダーが曲がって付いていませんか?
後、フォーク(三又の下)に凸がありませんか?
それさえ無ければ平気だと思います。

2811:04/07/29 22:43 ID:kkZ80ZSD
>>25
カウルのハンドル下左側の中間端辺りです(説明しづらい箇所ですw
自分が見た限り立ちゴケでは無いと思うのですが(レバー・タンク・マフラーに傷無いので)
しかし中古なのでどういう経緯で起こったのかはわからないのが現状です。
価格は55万円です。

借金してでも新車で買っておかなかった自分が悪いんですトホホ
29774RR:04/07/29 23:00 ID:+zx2X87X
>>11
結構高く感じますなぁ。

といっても自分が赤男爵在庫セール?の新車GS1200SSを買ったせいだろうけど。
車体65万、乗り出し70弱だったかな?

赤男爵の在庫処分GS1200SSてもう無いのかな?
30つくね棒:04/07/29 23:13 ID:koUpjWIW
>>25>>27氏、失礼しました。
うpローダーの保存期間が短いもので、流れてしまったようです。
そんじゃ改めてみておくんなまし。

http://read.kir.jp/file/read0707.jpg
http://read.kir.jp/file/read0708.jpg

またすぐ流れちゃったら失礼スマソ。

>>22ふな海苔さん、あのシートは買った時から付いていました。
純正じゃないことに気づいたのは最近のことです。
シートの裏にメーカーのステッカーが貼ってあるので、今度調べておきます
31鯉 ◆GSSSU.Ra.E :04/07/29 23:25 ID:eMRCnEML
13000km走って、最後に、浜松の手前まで高速で行ったら
スリップサインが一気に出たのでタイヤを交換してきました。
BT-020です。
ノーマルはハイグリップ系で、街乗りにはやや挙動が重い
感じでしたが、020に変えたら動きが軽い感じがして楽しい
です。(気をつけないといけませんね)でも、ハンドルのブレ
は全くなくなりました。他にも、タイヤ交換後にブレがなく
なった方の報告もあったと思いますので、悩んでいる方は
参考まで・・

>>ふな海苔さん
 車体に似合ったカコいいEX周り、いいですね。レーシング
 の音も早い感じですが、レスポンスの体感的な変化はどう
 でしょう?

>>つくね棒さん
 タンクパッドまで段付加工、黒いサイレンサーとも似合って
 渋いですね。いいなぁ・・・で、レスポンスの体感的な変化は
 どうでしょう?最近、7000〜のレスポンスが気になってます。
32鯉 ◆GSSSU.Ra.E :04/07/29 23:27 ID:eMRCnEML

>>11さん
 GSの購入を検討しているとのことで、嬉しいです。エンジ
 ンは、GS1200ssや、Bandit1200sに乗っている人のお話を
 聞いても、特にトラブルが出やすいことはなさそう。
 ハンドル下のカウルの部分は、数点のステーで大きな樹
 脂パーツを支持しています。ガードレールや壁に軽く当たっ
 たたけでも、角度によっては割れることがあると思います。
 新車ですが、レッドバロンに在庫があるかもしれませんね。
 >>29さんも書いてますが、在庫があれば結構お得ですよ。
 問い合わせてみてはいかがでしょうか。別地域にある車体
 でも、在庫確認はOK、買うときには取り寄せもOKですよ。
 (私も都内で九州の在庫を購入しました)

というわけで、長文ごめんなさい。
3311:04/07/29 23:52 ID:kkZ80ZSD
>>ふな海苔さん
二個目の車輌よりかはマシかと思いますw
>>19さん
明日、もう一度確認してみます
>>29さん
バロンは行きましたw検索してもらいましたが新車・中古共に無かったでつ
>>鯉さん
バロンには無かったです(涙
エンジンは傷も無く快調そうでした、アイドリングも1200辺りで安定してました

たくさんのレスありがとうございます。明日、もう一度じっくり見て決めようと思います!

34つくね棒:04/07/30 00:42 ID:ErwkA36o
>>鯉さん、それではヘタレインプレなどを・・・
まず、停車時に気づいたのですが、いつもは1200で安定しているアイドリングが若干上昇してました。
これはヌケが良くなったせいなのかもしれません。

低回転からガバっと開けた時、ノーマル時、5500〜6000辺りからトルクが盛り上がってくる感じがありましたが、
装着後はそれが感じられなくなり、もっと下から力強さが増したように感じます。
よくマフラー代えると、低速時のトルクの薄さが気になると言われていますが、それもあまり気になりませんでした。

7000からのレスポンス。
ノーマルの、少しモッタリ感がなくなり一気に赤ゾーンまで気持ちよく回るようになりました(音が良くなったから錯覚してるのかも)

もっと詳しくインプレしたいのですが、まだ音に聞惚れてしまっているのでこんなものです。
拙くってスマソ。

>>11さん、悪い事は言わない。




買いなはれ。
35774RR:04/07/30 08:01 ID:3akLLj/J
ライダースクラブの義丹のコラムでこのバイクにふれてるね
36ふな海苔:04/07/30 18:31 ID:9hSnE/Wy
>30 つくね棒さん
もう、流れたようですね。
バイク板のうpろーだー使われてはどうでしょう?

http://just-strike.web.infoseek.co.jp/
http://bike.hazukicchi.net/
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/imgboard.cgi

シートの件は、暇な時でいいですよ。

>31 鯉 ◆GSSSU.Ra.Eさん
前スレにも書いてますが、低速トルクが増した気がします。
まだ、キャブ調整やってないのでパンパン五月蝿いですがw
今日、大黒行くので乗ってみます?
明日、仕事なので11時くらいには帰る予定ですが。

大黒スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084378614/l50

37鯉 ◆GSSSU.Ra.E :04/07/30 20:14 ID:s7D8mNuy
>>34 つくね棒さん
 インプレありがとうございます。高低回転ともに
 抜けがいい影響があるのですね。高回転だけ
 でなく低回転でもトルクの体感があるのであれ
 が理想的ですね。GSのサイレンサーのスタイル
 が好きで購入したのですが、心を動かされて
 しまいます。

>>36 ふな海苔さん
 インプレありがとうございます。排気に見合った
 ガス量、空燃比の調整も、場合によっては、必要
 なのかもしれませんね。大黒は走るところはなか
 なかないでしょうが、じっくり視姦、聴姦、さわさわ
 させてくれると嬉しいです(w

>>11さん
 いいですよー、GS。もう現車は跨ったでしょうか。
 独特のゆったりとしたポジションを体感してみる
 のも、検討の助けになると思います。

3811:04/07/30 22:48 ID:RidSB+ah
>>つくね棒さん
>>鯉さん
色々意見ありがとです。

本日、契約完了致しました!
来週末より私もGSオーナーになれそうでつ。
39774RR:04/07/30 23:03 ID:IpqCKyAV
>>11
契約おめでとうございます。
どの地方在住の方ですかね?

ふな海苔氏、鯉氏は大黒スレで見かけるから関東在住なんですかね?
このスレの住人は関東勢が多いみたいです。
自分は中部ですが。
40つくね棒:04/07/31 00:03 ID:3gUV1yzz
>>11氏、契約キタ━━━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━━━!!!!

まるで2ヶ月前の自分を見ているようだ。
納車までの日々を、脳内改造で楽しんでください。

41ふな海苔:04/07/31 00:21 ID:U0RVd4LZ
>11
契約おめでとうございます。
関東であれば、大黒や保土ヶ谷に遊びに来て下さいねw

>39
神奈川です。実家が名古屋なのですが、
親から「マンションで置く場所無いし、盗難も多いからバイクで来るな!」と
釘指されてます(・∀・)アヒャ!!

>40 つくね棒さん
シートなんですが、もしかしたら革だけ張り替えてあるかもしれないですね。
42774RR:04/07/31 15:29 ID:59PWkDPm
油冷ワールド2良い!!
GS1200SSについて結構色々紹介されてた、買う価値有りだと思います。
43774RR:04/07/31 23:21 ID:WUo6nH5S
油冷ワールド2、発売記念age
44774RR:04/08/01 00:46 ID:U5vgji/B
油冷ワールド2ってなんですか?
45774RR:04/08/01 08:39 ID:olvMcIuT
油冷バイクのみを特集した本です。
本屋にて一度立ち読みしてみてください。
46つくね棒:04/08/01 13:27 ID:Vnkt1DNr
油ワールド2俺も買いました。
これから色々役に立ちそうです。

懲りもせず、またまた写真うP!
本日早朝、大観山にて撮りました。

http://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/img/up225.jpg
http://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/img/up226.jpg

>>ふな海苔さん、シートの写真です。
http://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/img/up227.jpg

たぶん製造元。
http://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/img/up228.jpg

バイク板のうPローダー使ったら、サイズが大きすぎてハジかれますた・・・
今度は大丈夫かな
47774RR:04/08/01 14:30 ID:BbvsQrDF
>>46
イイ写真ですね。
こっちは雨で乗られない・・。
48774RR:04/08/01 15:21 ID:EOgEnQTV
珍走っぽいシートね
49774RR:04/08/01 17:53 ID:SSdqkhEx
       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)<  すんませーん!拉致しまーす!
  -=≡  /    ヽ  \______________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_       
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧ 
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) ←48
  / /    > ) ||   || ( つ旦O 
 / /     / /_||_ || と_)_) _.  
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

50ふな海苔:04/08/01 20:11 ID:U1qU8oWf
>46 つくね棒さん
もう見れないです ウワァァァンヽ(`Д´)ノ

夜勤明けで、寝てたので油世界は明日探してきます
5144:04/08/02 00:41 ID:yrUB2kHh
>>45
ありがとうございます。
そんな雑誌があったとは!明日にでも探索逝ってきます!

「2」ということは「1」もあったんですよね?
もう手に入らないのかな・・・
52774RR:04/08/02 13:50 ID:W9vrCCud
>>51
絶版
時々ヤフオクに出るけど人気あるねぇ
5344:04/08/03 00:17 ID:BR44iMAl
油冷ワールド2売ってねえ!!
明日また何軒かまわってみるか・・・
54774RR:04/08/03 00:59 ID:j7xRmGDq
>>53
私は楽天ブックスで注文しましたよ。もし無かった場合は、この線で御検討を…。
ここ以外は在庫がなく、あまり出回ってないようです。(尼損にも無かった)

ライダースクラブで大鶴義丹氏がGSについて書いています。
彼も変態だったか…。ブサ乗りだし。
55774RR:04/08/03 07:40 ID:/B4k/pDw
>>46
なかなかいいな。
欲しくなった。
56774RR:04/08/03 17:28 ID:yT3CHDFZ
GS乗りの憧れパーツ「SP-II」のインプレが、モーサイに載ってました。
テスト車はW650だったのですが、好感触の様でしたよ。

オレも欲しいなぁ。
57ふな海苔:04/08/03 21:40 ID:uAh13Jcj
>46 つくね棒さん
今日は、見れました。混んでて見れなかったようです。

シートは、どうも革の張り替えのようですね。
58774RR:04/08/03 23:15 ID:mE/8bB+g
59774RR:04/08/03 23:28 ID:mAr7Tq+2
ハイスロ流用できるスロットルホルダーってあるか、ご存知でしょうか?
SUZUKI ので探したけど、合いそうなのは、GSと同じ34mmのしかなさ
そうです。ハイスロって、プーリーの巻き取り径を変えるためだけに、
他社の数万って値段はちょっと納得いかなくてw ご存知の方いれば、
アドバイスお願いします。
60774RR:04/08/03 23:49 ID:mE/8bB+g
6144:04/08/04 00:20 ID:rmI6MQOy
油冷ワールド2げっと〜〜!!
62774RR:04/08/05 11:18 ID:OCTdN1LF
sage
63774RR:04/08/05 21:18 ID:PFmZbWZF
ちょっくらロングで走ってきました。
意外と積めるもんですな。

http://silver.jpg-gif.net/bbsx/39/img/86310.jpg
64774RR:04/08/05 22:12 ID:Hug3o28u
>>63
あなたは「安田大サーカス」れしゅか?
65774RR:04/08/05 22:43 ID:QyYMjo0G
いや「キグレ大サーカス」
66774RR:04/08/06 02:53 ID:3jn9dtfo
>>63
ナンバーがモロ出ししてるよ。
67ふな海苔:04/08/07 02:00 ID:FR06o+7/
油世界入手age
GSFile、作ってくれないかな?
68774RR:04/08/07 23:54 ID:kBirJRxN
>>67
薄っ!
age
697:04/08/08 19:24 ID:FMdMTp6n
エキマニの凹み&穴あき修理完了。
期待以上の出来でした、凹み&穴の跡は分からないレベルで修理されてました。
ついでにエキマニ全体を研磨されてて綺麗になってました。

おかげで残りの2番3番エキマニとセンターパイプを同じレベルまで手で研磨しなくちゃなり疲れましたが、
マフラー組上がったら新品風に見えてニンマリでした。

しかし、とりあえず出来る範囲でオイルクーラーの取り出し部のネジとの干渉を防げるように
少しずらして取り付けたけど、やはり1番&4番エキマニとオイルクーラーの取り出し部のネジとの
クリアランスが少なくて、また干渉しそうで怖いなぁ。特に1番側。

マフラー交換されているみなさんで、エキマニとのクリアランスてどの位あります?
70774RR:04/08/08 23:32 ID:NPEgZf/7
>>69
メーカーにクレーム言った方が早いと思う。
71774RR:04/08/09 20:30 ID:CFApk7YC
アクセルホルダーは、結局どこのメーカのどの車種なんでしょうか・・・
サイトを拝見しましたが、特にこれといった記述がなかったので、モンモンとしてます。
やっぱり、これは国家機密に属する情報なのでしょうか、隊長殿
ぜひ小官にも・・・
72ふな海苔:04/08/10 15:15 ID:os8o/3I9
>69 7さん
おいらのは、1cm近く空いてます。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040810150943.jpg
4番も同じくらいです。

写真撮って、メーカーに問い合わせた方がいいのでは?
73774RR:04/08/10 15:35 ID:MGLdx/mF

・・・よく見ると結構カッコイイな。
でもメットが似合わなそうだ。
74774RR:04/08/10 19:26 ID:AaMHdcKt
確かにグラフィック柄のメットでGSに似合うやつは少ない気がする
そこでショウエイのシンクロテックをアゴの部分だけ変えるんですよ
赤黒は本体を赤または黒にして
アゴ部分を対になる色に変える
青白も然り

なんて馬鹿なことをマジで考えてたりしてます
757:04/08/10 19:46 ID:AG6ph8r/
>>70氏&ふな海苔氏
どうもです、中古な上にイナズマ用のチタンサイクロンを流用しているもんで・・・。
あと、ふな海苔氏写真サンクスです。

オイルクーラーを1cm程上げて付ける段取りできましたんで、後日対策します。
767:04/08/10 21:04 ID:AG6ph8r/
>>71
アクセルホルダーですか?
プーリ部を固定するスイッチボックスの部位の事ですかね?
60のリンクで紹介されてるのは、ノーマルのスイッチボックス利用して、
スロットルホルダーをアクティブ等の社外品に手を加えてノーマルのスイッチボックスに組み込んでると思うんだけど。
60のリンクの下の方が、なぜか今日は見れないんだけどね。
77774RR:04/08/11 08:59 ID:gegXejr1
早速のお返事ありがとうございます。
ご推察のとおりの部分で、アクセルホルダー=スロットルホルダーで
す。
混乱させて恐縮です。

ところで、スロットルホルダー自体はSSの純正加工したものということ
で、ばっちり了解しました。
そこで、次なのですが、他メーカーで、37パイのアクセルグリップも装
備している車種の情報は、ご存じですか?
アクティブのグリップは、補修用パーツとしては高価ですし、36パイか
40パイしかなく、改造事例の頃合いのよいサイズ(36以上40未満)があ
りません。

 他車の純正パーツの流用が効けばなぁと思っていますので、情報あ
りましたら教えてください。
78774RR:04/08/12 09:45 ID:0L7/qcph
>>77
gs1200ssではないが、若干の改造でハイスロ化する事例。
http://members.jcom.home.ne.jp/2134984701/Sc45/Sc45_Main01.html#throttlegrip

もし参考になれば宜しいかと。
797:04/08/12 21:45 ID:KFxidB6U
エキマニ干渉対策完了しました。
100kmほど軽く走ってきましたが、とりあえず問題はなさそうです。
お騒がせしました。
80774RR:04/08/12 22:00 ID:87Jp6HhH
タマにはAgeよ
81774RR:04/08/13 22:29 ID:cxhXSSJd
>>78
なるほど、目から鱗ですね。
今度挑戦してみます。
82774RR:04/08/13 23:26 ID:4/py2E85
鱗出すくらいならAgeよ
83774RR:04/08/14 00:19 ID:YsUcv+E4
アゲんな、ハゲ!
8411:04/08/14 01:09 ID:m6rS3IgJ
先週無事、納車、暑い中昨日・今日で200キロも乗ってしまいました(w

また色々と改造していきます、その時はよろしくお願いします。
85774RR:04/08/14 07:56 ID:b6BC/HQ0
バックステップ付けました
3a上がっただけなのに全然ポジションが違いますね
で走ってびっくりタイヤが端まで剥けていました
確かにつま先を擦りそうな恐怖感がなくなった気はしたんだけど
これほどとは・・・
無駄遣いかなと思ったけど良い買い物でした
あとはブレーキランプが点灯するように調整急がないと
86774RR:04/08/14 08:01 ID:GhoGURcb
>>85さん
どのメーカーのバックステップ買いました?
もう少しインプレキボーン

>>11さん
納車おめでとうございます。
自分は昨日は350kmほど走りましたw
87ふな海苔:04/08/14 20:07 ID:SZcu9Sbk
>79 7さん
乙でした。ステーで、上げたんですか?

>84 11さん
納車、オメ!


来週の保土ヶ谷ミーティング行きたかったけど、夜勤で行けないので
今から保土ヶ谷に行ってきます
88774RR:04/08/14 22:53 ID:RxCaYs+p
エーモン製のヒューズ電源取り出しキットを使って、アクセサリー電源を増設予定ですが、
電源を取り出すヒューズ、イグニションかメーターかどっちの方がいいですかね?
89774RR:04/08/15 02:19 ID:TwiRqRBp
そのアクセサリで使う電流容量にもよると思うが・・・。
90774RR:04/08/15 11:55 ID:pxKxk5eP
ヨシムラのモナカマフラーを付けたらパンパンする?ってどういう事なんですか?

某オーナーズクラブの掲示板もメールでやり取りされてる様で詳細がわかりません。
わかる人いますか?
91774RR:04/08/15 13:30 ID:fN5ABNq8
>>90
モナカに限らず、ストレート構造のマフラーに変えると「パンパン」と鳴ります。
シフトダウン時のエンブレが効き過ぎた場合などは、かなり派手に「パパパン」と鳴ります。
これは排ガス規制対策で、排気の途中に綺麗な空気を混ぜている構造のために、マフラー内部で排ガスを完全燃焼させているからです。

その構造をキャンセルする事によりパンパン音を無くす事ができますが、車検には通らなくなりますよ。

参照
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%80%80%EF%BC%92%E6%AC%A1%E3%82%A8%E3%82%A2
92774RR:04/08/16 02:12 ID:KRJRqpcK
オーナースクラブのQ&AのBBSって閉鎖的な感じがするね。メアド入れないと
答えてもらえないのかな?
93774RR:04/08/16 10:31 ID:wNugkMqp
>>92
自分は非会員ですが、BBS見てる人が少ないのかも?
自分もたまに質問しますが、2〜3日してから回答貰ったりするしねぇ。
けどたいていの技術的な問題には回答貰ってます。

90氏はBBSのイナズマ改刀氏かな?
94774RR:04/08/16 12:57 ID:6SR6M6uM
>>90
今まで使ってたのはノーマルマフラー?
だとしたら、マフラー替えて抜けが良くなったんで、燃料が薄くなった。
キャブセッティングをし直すだけで収まります。
95774RR:04/08/16 20:24 ID:FWPgDGH7
>>94
キャブ調整でも、完全には収まりません。
確実なのは2次エアシステムをキャンセルすること。
967:04/08/16 22:09 ID:wNugkMqp
>>ふな海苔氏
オイルクーラーは上に上げるつもりでしたが、1cm程前に出しました。
遅レスでスマソ。

90が100スレ見てましたが、思い切りましたね?
愛知ですか、日程が合えば参加させて頂こうかと思います。
9790:04/08/16 23:05 ID:VvDHqMM7
>>93
違いますよ、当方GS乗りです。
>>94
マフラーはノーマルからの交換になります。
キャブのセッテイング・2次エアシステムキャンセル等、恥ずかしながら全く無知なのでバイク用品店でやってもらいます。
98ふな海苔:04/08/16 23:35 ID:zGIw6cKz
>95
俺のも、ウルサイんですよね。今日、ショップで話してきたら
「2次エア、キャンセルだね」って言ってました。
でも、キャンセルすると車検が・・・って、そこまで見ないけどw

前のバイクは、スローいじったら多少は良くなりましたけどね。

>96 7さん
スペーサーでも噛ましましたか?

7さんの書き込み見て、覗いてきました。
なんか、踏み逃げくさいんですけどねw
99774RR:04/08/16 23:36 ID:Us4oRgDF
2次エアキャンセルは違法改造になるので、ショップに断られるかも。
アフターファイヤー、割と好きだけどな。
10090:04/08/17 01:14 ID:fg8PlhmC
100

GS1200対応マフラー・モナカ以外でアフターファイヤーが出るという情報はあるのでしょうか?
101774RR:04/08/17 01:41 ID:Gl1Si3b0
ハリケーンのアップセパハン付くかな?
102774RR:04/08/17 08:41 ID:C6NB3LBa
なぜアップ?あのポジションで
103774RR:04/08/17 09:03 ID:MdP1Jbfx
な〜んで、みーんなアップハンアップハンと五月蝿いんだろ。
昭和4X年産まれの、バイクブーム世代のおじさんには判らないわ。
104774RR:04/08/17 18:39 ID:lxh1XbHF
今だ!104番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ (´⌒(´

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゚Д゚⊂⌒`つ; (´⌒(´

ドッコイショと、・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒;;

本当に取っちまったぞゴルァ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)

1057:04/08/17 19:40 ID:9qT9f1WZ
>>ふな海苔氏
スペーサー(ワッシャも数枚混ざってますがw)を噛ましました。

あのカウルにアップハン付けるの難しいと思うけどなぁ。
過去スレにバーハン付けた為にカウルの後端をガッツリ切り取った奴が出てたけど、格好悪いし。
アプハンのハーフカウル付きならバンディットがお勧めだと思うんだが・・・。

>>103
自分も昭和46年式w
よろしくお願いします。(なにをだろ?w)
106101:04/08/17 20:46 ID:ug64VUXZ
自分も一応昭和48年生まれの31歳でして、レプリカブームもリアルタイムで知ってます。
みなさんの仰る事もよく分かります。でも一日500kmも乗ると結構手が痺れるんですよね・・・
バーハンとまでは行かなくとも、せめてトップブリッジ上にハンドルをマウントして欲しかったなと・・・
1077:04/08/17 20:59 ID:9qT9f1WZ
>>101
自分もたま〜にですが、500km/日走るけど、手には痺れ来ないですなぁ。
ただ、腰にはきますがw
もしかして手で体重を支えていませんか?
自分も一時的には手で体重を支えたりしますが、常に手で体重を支えていると手が痺れるし、
ハンドルも素直にセルフステアが効かないのでは?

トップブリッジにセパハン付けるとカウル&カウルステーに干渉しそうですね・・・。
ミラー部より後ろ側を思い切って切り取った方が良さそうですね。

108a:04/08/17 21:30 ID:v/fQmUqB
>>101
私も、週末は200km/日以上、たまに500km/日以上は走っていますが、手の疲れ
が酷く感じたことはありませんが。
第一、GS買う前に予想できたのでは?
109774RR:04/08/17 22:09 ID:LIvzTjPF
俺はgsx1100k乗りだが、どちらが速いのだろう?
最近、後輪出力を測定したら128PSだったけど・・・。
1107:04/08/17 22:41 ID:9qT9f1WZ
>>101
ライダーの身長とかにもよりますからねぇ。
GSオーナーズクラブのQ&Aの過去レスにTWO BROTHERSのハンドルを使ってハンドル位置を上げてる事例がありますよ。
発言番号992からの「ハンドルを高く」です。
発言番号1002ににはハンドルを上げた事例の写真が出てますよ。
位置的にはトップブリッジ上よりホンの少し低いくらいです。
カウルとの干渉の為、それが限界ぽいです。
111774RR:04/08/17 23:08 ID:rTQd47CG
>>101
私もそのくらいの距離走りますが、手よりも腰が・・・
昭和43年製造なもので(^^;
>>110氏の言うように体格にもよりますが、500km位走るんだったら、
革パンツ履くだけでも、ずっと楽になりますよー。

私も昔は革履くのもなーって敬遠してましたが、一度履いたら
ジーンズ等で乗るのが辛くなってしまった。
だもんで、暑くても革パンツっす。
112774RR:04/08/17 23:58 ID:82bVAEe7
>101
 自分は腰と首(過去の鞭打ちが原因かな)にきます。
 悩みは違っても、気に入ったバイクに乗りつづける為にカスタマイズを考える、その気持ちは一緒かも・・・・
 なんせ惚れちゃったもんで、無い知恵絞っちゃうよね(・・・・このバイクは代替品も乏しいし)。
 自分は、自分の許容範囲でライディングポジション等を試行錯誤してます。

>111
 なるほど、革パンってファッショかと思ってましたが、そういう機能もある訳ですね。
 一考の価値有りですね。
113101:04/08/17 23:59 ID:ug64VUXZ
アドバイス色々ありがとうございます。みなさん大人ですね。感謝感謝。
手の痺れの件ですが、そんなに深刻なもんではなく、より楽にならないかなぁって
レベルです・・・あと腰にくる人も多いようですが、幸い体は生まれつき柔らかい
方で、腰痛、肩こりとは31年無縁です(いつ来るか分かりませんが)
あと個人的に、長距離ツーに一番楽なバイクは、トップブリッジ上のセパハンの
軽い前傾姿勢バイクなのでMyGSをそのように出来ればなぁと思いまして。

>>110
実はそれ以前見ました。値段が張るので同じ43パイのハリケーン製で
何とかならないかなと思いまして・・・
>>111
革ジャンは冬場着ますが、着てると安心感が全然違いますよね!
言ってる事凄く分かります。革パンも金が出来たら一回試して見ます。
114101:04/08/18 00:06 ID:tboOcxZ9
>>112
自分もスタイルに惚れてたので、跨らせてもらった時、思いのほかポジション
きついなとは思いましたが、購入を踏みとどまる気にはなりませんでした。
乗車姿勢も色々試し、一応自分なりの長距離の楽な姿勢は見つけました。
で、その状態でも手の痺れはあるので、出来れば解決したいなと。
115774RR:04/08/18 01:34 ID:TW8bQsV9
みんな意外と若いな・・・
俺は41年式だけど、もしかして最高齢?
116774RR:04/08/18 08:07 ID:53syG1Hb
>>101
ハンドルバーのウエイトを増量してみるのはどう?
都合の良いパーツがあるかどうかは分からないけど。

ウエイトを軽くすると振動が増える見たいだし,逆に増やせば振動は減るんじゃないかな?

けど手が痺れるのは振動のせい?それともポジションのせいかな?
117つくね棒:04/08/18 08:32 ID:XVQFAT+n
>>115
まだまだ、俺なんか40年式だぞ。
40手前にして、一目惚れの衝動買いなぞしてしまうダメオヤジなわけだが・・・

考えてみたら、いろんなバイクに乗ってたなあ。
まず原付取って、ジェンマ50。中免取ってXJ400D。
その後CBR400、エリミネーター、ゼファー、RF、BIG1、シャドウ1100、またBIG1。
ニンジャ900、そしてGS1200・・・

どの単車にも思い入れがあって、どれもいい単車だったなあ。
勿論、今乗ってるGSが最高なんだけどね。
しかし変わった?バイクが多いなあ・・・

ポジションが話題になってるけど、39のオッサン的にはゲンコツ一個分ハンドルが高かったらなあ・・・
それ以外は、乗ってるうちに慣れました。

長々と独り言スマン・・・読み飛ばしてくだせえ。
118774RR:04/08/18 08:39 ID:qpqFYdCY
39年式デソ
腰・首が悪いので長時間一定のポジションで居ると手が痺れる _| ̄|○
バイクに限らずPCのマウスやパチンコ台のハンドルでも(w
バックステップ化したらジーンズではニーグリップが滑って乗り難いッス。
119774RR:04/08/18 09:11 ID:p6irJ6rV
バリオバー付ければいいんじゃね?
120ふな海苔:04/08/18 20:38 ID:aZp4TbGv
なんか、似たような年の人が多いですね。
そんなおいらも、42年式です。

俺も、右手しびれますね。今度、グリップ替えてみようかと思います。
ハンドルより、安いしね。
121774RR:04/08/19 01:05 ID:ZYGDO8/M
僕は1型乗りですが「チ○コパッド無ければベストポジションになるのになぁ」
と思いながら毎回乗っています。(ハンドルまでの距離的に)
でも外す勇気も無く・・・。
パッド外してる人っているんですかね?
外すと、やっぱり、痛い、んですかね?
122774RR:04/08/19 22:12 ID:6zlbAn1P
>>121
外したら痕が残るんじゃなかったかな?
123774RR:04/08/19 22:44 ID:kBMR2jOt
>>121
2型のシートに交換したらいいのでは?
タンク側にベルクロテープが残ってるから、それもと取り除かないといけないけど。
チンコパッド部くらいに隙間が出来るという書き込みもあった気がする。

余った1型シートを安価に譲ってくださいw。
124774RR:04/08/21 14:12 ID:sspmykdV
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
125774RR:04/08/21 16:49 ID:YXrakW6y
さらにアゲ!!
126774RR:04/08/21 22:08 ID:wsVPbA+N
>>124
IDがssキタ━(゚∀゚)━!
127774RR:04/08/21 22:47 ID:MSl40aYd
リヤタイヤ、純正サイズの170を180にしたら乗り味どうなるんでしょ?
128774RR:04/08/21 23:39 ID:c7DbT0On
サイドパニア付けてる人いますか?
129774RR:04/08/22 09:51 ID:0Zqnjtoe
マフラーを変えたい今日この頃、現在モナカ装着中ですが、変えたひ

テックサーフあたりにしようかな
130774RR:04/08/23 13:46 ID:pvndJem9
さがりすぎあげ
131774RR:04/08/23 15:38 ID:43WS508j
ミ・д・ミ
132774RR:04/08/23 15:42 ID:9RSxAqd4
>>131
ライオン??
133774RR:04/08/23 16:09 ID:43WS508j
>>132
ほっしゅを変換→ミ・д・ミ
134774RR:04/08/23 20:13 ID:w9c3jyTG
カウルがついたままバーハンドル化を狙ってますが
だれか実行した方いませんかね。
ショップの人曰く「無理ではないが、
かなりシールド部分をカットしないと」と
いわれてしまいどうしようかと・・・・

誰か画像持ってないですか?
135774RR:04/08/23 20:38 ID:qCzUzdXz
>>134
750刀なみの耕耘機ハンドル並みに手前に引かなきゃ付かないと思うよ。
自分のGSのカウルと所見れば、カウル削らないとバーハンドル付かないのは分かるよね?

誰かバーハン取り付けの為にカウル後端削り取ったGSの写真持ってません?
以前、売りに出されていて、このGSのおかしな点分かる?みたいに出てたとおもう。
136774RR:04/08/24 00:47 ID:5RRQsrmo
>>134
是非実行して、画像と工程をうpしてください。
個人的に神認定とさせてもらいます。
137774RR:04/08/25 00:00 ID:Z30Q+0Ao
age
138774RR:04/08/25 12:55 ID:3hE71hHM
初めまして、どなたか 「ヨシムラ 手曲チタンサイクロン.T」
を装着されている方いらっしゃいますでしょうか?
見た目とても気に入ったのですが、爆音ですと別のモノを検討
しなくてはならないもので・・
しかし、20万は高い・・・
139774RR:04/08/25 22:11 ID:A8IRikoz
ヨシムラが爆音なワケない
買え
140774RR:04/08/25 22:23 ID:LmefMVRc
>>134
無理矢理だが、コラ作ってやったよ。
出来は悪いから文句は無しで。w
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20040825222015.jpg

とりあえず、アリエネ〜w
>>138
普通のヨシムラは爆音じゃない大人仕様けど、モナカや手曲げ系は結構ヤンチャ仕様と聞くがw。
最初は静かだが、後は五月蠅いらしい。
モナカがすぐにウールが飛んで爆音化するという書き込みもあったしね。
モナカにしろ手曲げチタンのバナナサイレンサーも小径&短いから、消音能力苦しそうだよねぇ。
141774RR:04/08/25 22:35 ID:LmefMVRc
追加
カウルをミラー部後端をカットしてみました。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20040825223509.jpg
142774RR:04/08/25 22:39 ID:ZqDgUYCQ
初期型GSXR海苔だけど、街乗り&ツーリングメインなんでハンドルクランプを
左右逆にしてつけてるよ。
垂れ角が上がるのでかなり楽になる。フルロックさせると若干手がカウルやタンク
に触れるけど。
近いカウル形状だからSSにもこの手使えそうだにゃ?
前後18インチとか装着してGS1000レプリカとかにしてみたいなぁSS。
143うんこ:04/08/25 22:45 ID:jS8qokDG
>>142

 れ
  だ
   !
144774RR:04/08/26 02:58 ID:MmgCC7H9
>141
チョイノリかよ!w

昔ロードライダーでGSXR750初期を同じようにカウルカットして
アップハンにした写真見て大笑いしたのを思い出した
145ふな海苔:04/08/26 17:33 ID://pkvhvs
146774RR:04/08/26 22:12 ID:QM8f8//2
アプハン写真がupされてるけど、アプハン写真希望者のコメント無いねぇ。
147774RR:04/08/27 13:43 ID:qsLlbi2X
>>141
カウルミラーを外した絵を希望します。
148774RR:04/08/27 18:47 ID:r5sA0QKk
>>147
その位、自分で加工汁。
下手だけど、とりあえずミラーを消してみたよ。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20040827184532.jpg
149774RR:04/08/27 22:23 ID:JJWDG9QO
かなり無理矢理だなww
アップハンにすんならカウル外した方が普通にカッコイイって。
150774RR:04/08/28 17:45 ID:ZsS1+pA7
この頃、中古も入庫したらすぐ買い手が付くんだって。
ようやく、GSの良さが理解されてきたのだろうか?<遅!
GSもプレミア化するのか?
151774RR:04/08/28 18:42 ID:Xaudc03R
新車が買えなくなると、昔油冷750、1100乗ってたヤシとか、程度の良い奴は今しか買えないとか、欲しくなる人が出るんだろうね。w
油冷ワールド2が出たせいで、GS1200SSの存在を再認識したとかね。
伝統の1100〜1200油冷エンジン系では一番設計が新しくて、乗車ポジションもそれなりにスポーティ系だし。

banditなら新車買えるけど、コンセプトが会わないとかね。
152774RR:04/08/28 20:21 ID:4qAxT1/A
>>150-151
こんな話を聞いちゃったら、
「そろそろ買い替えを」と思ってたのに
考えなおさないといけないな・・・
153774RR:04/08/28 21:03 ID:Xaudc03R
>>152
逆に下取りがそれなり付くんでは?
買い換え対象機種は何ですか?
あと何年、何kmほど乗りました?
154774RR:04/08/28 23:55 ID:+pBol+Uc
売れ行きに反して意外な人気があることを知ったスズキが、6速ミッション
を突っ込んで、再度ディテールに拘って作り直しているという噂を聞きました
が、本当なのでしょうか?
155774RR:04/08/29 00:25 ID:8aSmmPpY
神戸ユニコンを見習って刀1200と刀1400を作るそうです。
156774RR:04/08/29 00:26 ID:BtWhlh4Q
作り直しならせめてエンジンだけはいじりがいのあるヤツにしてくれよ
157774RR:04/08/29 00:44 ID:ICIMxn8i
>>154
それはバンディット1000です。
158774RR:04/08/29 01:18 ID:CUEtTXUQ
あの無理矢理に下げ倒したシート高だけはどうにかしてくれ。
埋まってるようなポジションにストロークが犠牲になったリアショック萎え。
159134:04/08/29 09:17 ID:GRjdofBj
>>135.140.141.148
アドバイス&イメージ画像ありがとうございます。
レスが遅れてすいません。

バーハン化は着々と進行中です。とりあえずブレーキ・クラッチホースを
バンデット用がフィッティングが合うかどうか確認中です。

ではまた・・・
160774RR:04/08/29 13:18 ID:ER5lT6OQ
>>134
マジでバーハン化実行するの?
148のコラ写真の方向性でバーハン化?
161152:04/08/29 22:31 ID:n8bNXh2P
>>153
いま考えているのはGSX1400とバンディット1200Sです。
あいかわらずの油中毒…。
でもやっぱりGS1200SSかっこいいんだよな〜〜
162152:04/08/29 23:07 ID:n8bNXh2P
お〜っと。距離忘れてた。
1年半で1万キロちょいです。
163774RR:04/08/30 17:38 ID:G9uVDaY2
純正置き換えタイプのエアクリーナー、どんなのがありますか?
または、どのバイクと共通ですか?
なんかGSの設定が無いんですけど・・。
164134:04/08/30 18:29 ID:zKMJOV2C
>>160
コラほどスクリーンのカットはしませんよ、ハンドルが干渉するところだけ
カット(削る?)しようかと思ってます。
手前にオフセットするライザーを付ける予定なのでなんとかなるかと…
あと課題はタンクとフォークトップの干渉かな??

165134:04/08/30 18:56 ID:zKMJOV2C
↑  ハンドルがです。

166774RR:04/08/30 18:58 ID:0WEreveJ
>>134
出来たらupキボーンね。
数少ないGS1200SSのバーハン事例の一つだから。
あとは使用パーツとか。
167774RR:04/08/30 21:31 ID:0WEreveJ
BSのBT014を使ってたけど、5000kmでほぼ寿命。
3500kmくらいからグリップ力低下が体感できました。

次使うタイヤ悩んでるんですけど、何かありません?
BT014並のグリップとそれ以上のライフてないかな

使用用途はワインディング5:ツーリング5です。
168774RR:04/08/31 08:30 ID:DP635abG
>>167
ビバンダム履くしかない
169774RR:04/08/31 20:25 ID:7+w0SOL2
>>168
パイロットロードで良いのかな?
それともパイロットスポーツ?
170774RR:04/08/31 21:36 ID:vFG9EFFJ
IRCで。
age
171774RR:04/08/31 21:37 ID:DP635abG
パイロットスポーツに100ビバンダム
172774RR:04/09/01 18:53 ID:rLa9viyh
ハンドルをかえようと思うのですが
フォーク系って43φで合ってますよね?
GS用ってのが見つからなくて困ってるんですよ。
測ろうにもノギス持ってないもんで、どなたかお願いします。
173774RR:04/09/01 21:15 ID:FhK1fPpc
43φで無問題。
ハンドル変えるのは、どういうのタイプにかえるの?
174172:04/09/01 21:55 ID:rLa9viyh
>>173
レスありがとうございます。

垂れ角0度にしたいんですよ、私にはあれでも前傾きついんで
以前乗ってたのがアップハン気味のSRだったもんで
上体起こして乗る癖がついてて手首が痛いんです。
まあ、いわゆるヘタレですね…

早速43φで探してみます。
しかしセパハンて値段が高いですね…
175774RR:04/09/01 22:08 ID:FhK1fPpc
アップハンからの乗り換えだとしばらく慣れないと思うねぇ。
GSオーナーズクラブのQ&Aの過去質問の992の「ハンドルを高く」からTWO BROTHERS製の
ハンドルを利用してハンドル位置up&垂れ角修正してますよ。写真付きで。
参考になると思いますんで、一度見てください。
176774RR:04/09/02 21:57 ID:IS5YlNoa
GS乗りは'05R1000にメロメロだ。
間違いない!<古っ!
177774RR:04/09/03 00:07 ID:18TfsfOW
>>176
「05R1000」ってどんな感じですか?
今店頭に並んでる雑誌あされば見られるのかな?
178774RR:04/09/03 08:51 ID:yE+JApUc
あえてセパハン取り付け部を下げている漏れはウマシカですか、そうですか・・・_| ̄|○
バックステップ入れたてバランス取ったらこうなったんだよ ウワァァァン!ヽ(`Д´)ノ
179774RR:04/09/03 18:58 ID:ktq9is4D
>>178
イキロ!!
自分はシートをアンコ盛りしたから、結果として前傾度upしたよ。
180774RR:04/09/03 20:27 ID:UvyARbB8
>>177
'05R1000
http://www.motorcyclenews.com/servlet/JiveServlet/download/1695-7252-55930-2746/GSX-R1000%20K5.jpg

マフラー交換とフェンダーレスにしたら、すげぇー格好よさそー!
181悪魔でも私見だが:04/09/03 23:59 ID:3WyZM0bP
>>180
微妙だな・・・
サイレンサが変
黒フレームイクナイ(・A・)
タンクの形がいまいち
シートカウルにもうちょうっと肉厚が欲しい

でも最近のトレンドのセンターアップマフラー蹴ってるのには好感持てる。
182774RR:04/09/04 00:57 ID:Z4zL5xKd
まあアレだ。GS1200ssのアッパー移植が成功の元だ。きっとな。
183774RR:04/09/04 01:00 ID:AgOR6j7w
ここで、移植コラをどうぞ
184774RR:04/09/04 23:34 ID:XNfHeKET
社外製のロングスクリーンってありますか?
やっぱ120km越えると結構風圧ありますね
185774RR:04/09/05 23:24 ID:4am7B2GO
kなりデブのもれだけど、200オーバーしても、軽く伏せとくだけでかなり快適でつが。
186774RR:04/09/06 04:06 ID:MqEvqbY2
>>184
120キロ超えでスクリーンが小さく感じるのならば、
ツアラー(ゴールドウィングとか)に乗るしかないよ、スーパースポーツなんて
みんなカウル小さめだけど1200SSはそれに較べればまだマシじゃないか?
187774RR:04/09/07 00:06 ID:75RAIqqc
でも、GSのカウルって結構寝ている様に思える。
大きさほどの効果があるのか疑問を感じたり・・・・
188774RR:04/09/07 00:12 ID:jOfrK8S2
まぁツアラー用の快適クルージングの為のスクリーンじゃないからなぁ。
カウルはでかいけど、レーサーレプリカのレプリカだから、
それなりの速度下におけるプロテクションはカウル内に伏せるのがデフォという事で良いのでは?
SSのカウルとかに比べれば十分以上に快適だけど。

アップライト気味でウインドプロテクション欲しければ、バンディット+社外のロングスクリーンで。w

GSは漢のバイクなんだから、風圧にも立ち向かえ。w
189774RR:04/09/07 00:14 ID:jOfrK8S2
4行目のSSはスーパースポーツのリッターレプリカの意味でよろしくお願いします。
GS1200SSじゃありません。
紛らわしくて、スマソ。
190774RR:04/09/07 01:37 ID:09CGiZ88
書き込むときにSSとSSはわかりずらいよな、慌ててSSをスーパースポーツ
って直したり1200ssって直したり忙しい。
191184:04/09/07 01:51 ID:GZVtCuZB
>>187
うん。見た目のイメージほど風防効果高くないね。
170も打者タンクに伏せないときつかった。
192774RR:04/09/07 02:24 ID:TILVVTKv
GSに何を求めてらっしゃるのか
わかりませんが
あれでつらいんだったら車乗ったら?
193774RR:04/09/07 12:36 ID:nw7RjC/U
>>192
言いすぎだろ?w

せめてツアラー系統に乗り換えろじゃないですか?
FJR1300、パンユーロピアン、バンディット1200S、ZRX1200S、ZZR1200等
各社のメジャーどころがワンサカ選択できますよ。

GS1200SSは超マイナー車で鈴菌感染者専用ですよ。w
194774RR:04/09/07 12:46 ID:Qhocw8u5
>>193
その中でメジャーなのはZZRだけの様な気がすル
195774RR:04/09/07 13:14 ID:/cmWds6e
>>194
ZZRも1200だからビミョーw
196774RR:04/09/07 15:29 ID:BzbCSvDQ
1200SSのオーナーさんは頑なな人が多いみたいですね
197774RR:04/09/07 18:38 ID:jOfrK8S2
>>196
頑なというか、買う時に分かってる事じゃないの?
・緩めとはいえセパハンに伴う前傾度はネイキッドに比べればキツイ。
・金魚鉢みたいwという、でかいカウルもマターリと走る為に防風性能を見越した物ではなく、
 レプリカのレプリカだから、それなりに伏せて貰うのが前提のカウルじゃん。

油冷が好きで防風効果や前傾度の緩めが欲しければ、バンディットとラインナップがあるんだし。
安くて、それなりに早くて、防風効果もあるカウル付いて、ポジションも楽だし。
でヨーロッパじゃ人気だしね。

そんな良い鈴菌バイクがあるのに、あえてGS1200SSを選択したんでしょ?
色々不便な点がある事を承知して買ったと思うんだけど。

別にノーマルで乗れとは言ってないし、自分の体格に併せたポジション変更とか、
ハンドル位置の少しアップとかも必要になる人もいるとは思うけどね。

>>184の様に、120kmでの風圧が強いて、なんか違うんじゃないのかな?
そういった人ならFJR1300やK1200LTとかが適切な選択じゃないの?
最近のリッターSS(スーパースポーツ)なんて、カウルの位置はメチャ低くて、小さいから、
目一杯伏せないと防風効果少ないしね。
198774RR:04/09/07 23:43 ID:wCKY1hN9
僕はGSXR1000より風圧感じる。なんかこうヘルメットの上をもって
かれる感じ。たぶん前傾が緩いから感じやすいのもあるし、風切音も凄いから
余計そんな感じがするんだと思う。スクリーンの角度も多分よくないんだろう
けど、GSはこれが良いんだとおもうよ。
荒削りな仕上がりが魅力。洗練されてないことの面白さを楽しむべきだと思う。
199134:04/09/08 18:56 ID:QS4v/wkR
バーハン化に向けて汎用品のハンドルマウント買いました。
43φ用ってあんまり出てないですね。

 ハンドルを吟味すればほんの少しカウルを削るぐらいでいけそうです。
今あるハンドルだとタンクやカウルにもろに当たってしまうので
バイク屋さんへいって色々試そうと思います。
では。
200774RR:04/09/08 19:03 ID:Lyl2dUfw
>>199
おお!禿しく乙です。参考にしたいので引き続きお願いします。
201774RR:04/09/08 19:04 ID:VPEB4ke5
>>134
着々と進んでますね。
頑張って仕上げてくださいな。

GS1200SSのバーハン化の良き人柱としての結果を残してください。
貴重なデータになると思いますので。
202134:04/09/08 20:47 ID:QS4v/wkR
>>200
>>201

応援ありがとうございます。

予算の都合がありますのでゆっくりペースになると思いますが
頑張りま〜す。
203774RR:04/09/09 22:05 ID:aJMKkOwq
保守あげ
204ふな海苔:04/09/10 23:31:00 ID:3+akPFe+
保守ついでに
前に、ZRX1200SにMRAのツーリングスクリーン付けてました。
やはり、それに比べるとGSって風防効果無いですね。
効果のスクリーンが、あったとしても、GSには似合わないですしね。
205774RR:04/09/11 00:31:12 ID:Rs2CJIwk
みんな座高が高いのか・・・
206774RR:04/09/11 02:00:28 ID:XwTDRR9d
腕つっぱって、アゴあげ気味で、背筋のばしたライポジで乗ってりゃ
そりゃ風圧も気になるさ。


なんて書いときながら俺のGSには見た目重視で選んだマジカヨの
スモークスクリーンついてるから風防なんて全然気にした事なかったよ orz
ノーマルよりちょっと大きいんだよね。結構効果あるのかも。
207774RR:04/09/12 02:57:29 ID:Ak7aO+kZ
漏れの場合は、防風効果、かなり感じるけどなぁ・・・・・
ハンドルが遠いからか、だいたい、いつも風防の末端の
延長線のところに、ちょうどヘルメットのスクリーンの下部
が来るくらい。風切り音も、フルフェイスでも、風防の効果
で少なくなっているの感じるよ。頭を上げると音が大きくな
るからさ。

ぬゆわ辺りで走っていても、ちゃんとした姿勢なら、風で
頭が持っていかれることはないよ。ZRXと比べたことはな
いけど、ZRXは結構アップ気味、GSは低くはないけど遠い
ステアリングの位置から、違いが出るのかもしれないね。

スクリーンが他社から出ても似合わないのは同意。あの
曲線が、変に持ち上がったら、スクーター並みに立った
風防になっちゃうものね。
208774RR:04/09/12 12:05:13 ID:KzMlZ3f0
そんなGSをネイキッドにしている人がいる事実。
意味ねー!
209774RR:04/09/12 16:57:54 ID:lzFYTUNg
走行中、サイレンサー固定のスプリングが一個、どっかに飛んでったみたい。
これが油冷パワーなのか・・?
210774RR:04/09/12 19:01:41 ID:ds3yWDKx
ヤフオに出てるね
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6351700
エンジソの存在感が出てイイかもと思ってしまった(w
211774RR:04/09/12 22:04:50 ID:yGhF4PyV
>>210
FX400Rかと思ったよ。
212134:04/09/13 01:10:21 ID:TBJNF95w
多少のカットでバーハンいけるかと思いきや最初の予想通り
大幅にスクリーンをカットしなければならなくなりました。
ショップ曰く「タンクの形状が曲者」だそうです。

困った・・・
ま、切りますけどね。
213774RR:04/09/13 14:24:56 ID:q3fJyo85
>>134
そうですか、カウルはチョイノリ仕様になっちゃうのね、残念。

あ〜あ、リアブレーキロックの練習してたら、停止後にバイクを傾けすぎて、初転けかましました(´・ω・`)ショボーン
いったん転けるのを耐えたんですが、車体を起こしきれず、結局横に倒してしまいました。

被害はクラッチレバー先端部破損、クランクケースカバーの下側小傷、左側ミラーに下側に小傷、カウル小傷、
ハンドルエンダバー小傷でした。
エンジンスライダーの類付けてなかったから、クランクケースカバーやカウルに傷つけちゃった。

アグラスのクランクケースカバーに付けるスライダーとスプレーハウスのエンジンヘッド部に付けるスライダーを
セットで取り付けようかな。
214774RR:04/09/14 20:52:28 ID:p9vmGlQZ
車検だ・・
age
215774RR:04/09/15 17:58:47 ID:L/NbhcbH
ミスターバイクBG巻頭に載ってたよ。
216774RR:04/09/15 22:19:08 ID:LP5DPx5E
>>215
見てみようかなあげ
217774RR:04/09/16 23:53:22 ID:pRp8NJUe
>>215
試乗した奴は、GSにそれほど思い入れは無い様ですね。
ただ、自分のR1100Wと比較したかっただけとか。
GOCも後ろの方に載ってたけど、脇役扱いでしたね。
218774RR:04/09/17 21:49:59 ID:mVSqIRT7
またあげ
219ふな海苔:04/09/18 21:49:33 ID:ehHLZGBt
保守age

保土ヶ谷行こうと思ったけど、面倒くさくなって止めたw
220ごと師:04/09/19 16:42:02 ID:fwVXpPM7
僕もgs乗りです、仲間に入れてください
221774RR:04/09/19 16:53:34 ID:7M7IoPM2
>>220
それではまず、あなたのGSをうpして下さい。
222クーリー:04/09/19 19:06:28 ID:qV042baQ
私のGSは1000ですが。
223ごと師:04/09/20 00:39:09 ID:ZxHJiTy1
デジカメ無いので買ったらUPします。
改造は、ケイファクトリーと、GSX−Rの倒立とアンダーカウル付けてます。
そのうち、リアサスも入れます。

224:04/09/20 10:27:37 ID:7be4Sho0
三陸海岸
線路沿い
ほっとゆだ駅
225:04/09/20 10:49:02 ID:7be4Sho0
高山本線飛騨川沿い
226774RR:04/09/20 18:36:31 ID:NZj1BTl+
青白の型番って
GS1200SSK2でいいの?
227774RR:04/09/20 18:58:24 ID:6oi+4Hr2
>>226
正解です。

>>224-225は誤爆?
228774RR:04/09/20 19:28:50 ID:kxRRZ/fA
>>227
たぶんNHKを実況してたんだろう
俺は3回も見たw
229774RR:04/09/21 10:45:01 ID:bUw4UUi3
昨日上信越で目撃 走ってるの見たのは久しぶり
漏れはクルマでしたが(w
230774RR:04/09/21 20:11:07 ID:1eNIn7Yq
マイナーなGS同士、すれ違ったらピースサインではなく
ハイタッチでお互いを慰め・・・たたえあおう!!
231774RR:04/09/21 20:24:29 ID:d0OeLP8h
時速60km/h+と時速60km/h+のラインが交差点でクロスというわけですね!
232774RR:04/09/21 21:29:38 ID:2eb0pQ2X
俺のGS、160位からハンドルがゆらゆらブレが出るがみんな同じ?
ゆらゆらを感じつつ200までいってしまう。
ガイシュツな質問かも知れないが。

それと自分以外に青白のGS未だに見たこと無い。
233774RR:04/09/21 21:47:45 ID:uoB9o9mX
>>232
当方も青白です。
普通に走っている場合は、リミッター作動までスピードを出してもその現象は起きません。

し か し !
ちょっと前に気付いたのですが、80km/h位で手放しするとFタイヤがブレ出し、小さいブレから大きいブレになっていくんです。(そのまま放っておくと転倒するくらい)
この現象は結構前から指摘されていたのですが、2型では改善されていると聞いていたのでショックでした。
ただ、タイヤが純正のまま8000km超えしているので、タイヤを交換すると改善されるかもしれません。
>>232さんのタイヤは純正ですか?
234774RR:04/09/21 22:00:06 ID:y/Uza1J9
>>233
純正のD207だと、摩耗が進めばタイヤのブレは出るよ。
自分は7000kmでBT014に交換したけど、D207の最後の方はかなりブレは出てたよ。
タイヤ交換後はブレは無し、余裕で手放しOKだったよ。
しかしBT014も5000kmでほぼ寿命になったけど、最後の方はやはりブレが出てた。

>>232
自分は160overはほとんど使わないから、そんな経験はないですな。
数少ない180走行の際にも感じる余裕がなかったのか、気になりませんでした。

2型の青白見た事無いよ、一度見てみて〜w
235774RR:04/09/21 22:52:55 ID:y+jGbafM
>>234
今度、私もBT014に交換予定なのでまたレポートします。
しかし、あのブレは酷いですよ。
「Fフォーク、取れるんと違うか!?」って位に激しくブレますからね。

P.S. 青白、目立ってイイ感じですよ。信号待ちの時、視線が熱いっす。←自惚れ??
236234:04/09/21 23:18:14 ID:y/Uza1J9
自分の場合も小さな振れから、段々大きくなって、バイクが振られるくらいになるよ。
これ以上は転けると思うから、慌てて抑えてるけどね。
237774RR:04/09/22 02:10:58 ID:uBT63am0
手放しでブレるのは転倒等で車体アライメントが狂っているんだと思うけど
新車で購入して最初からの現象?だとしたらクレームですね。
新品タイヤ交換で直るのは対処療法なのでアライメント調整できる所で修理したほうが良いですよ
238774RR:04/09/22 07:16:33 ID:0+INpUHw
俺のも手放しでぶれるよ、1型真っ黒タイヤは前後ブリBT020。
結構前から何度も出てた話題だから、この車種の持病と思って諦めてます。
239774RR:04/09/22 07:29:02 ID:TsV7NS/9
昔、CBX750Fに乗ってて同じ現象に悩まされたことある。
怖くて乗ってられなかったよ。
今はGSXR-1100の油冷のやつに乗っているけど、そんなことは発生しない。
油冷が好きでGSに興味もってたんだけど、これ読んでがっかりした。
240774RR:04/09/22 07:58:22 ID:mJOB0jyR
>>237
質問
アライメント狂っていたら,新品タイヤでもフレないの?
新品タイヤだとフレが収まるというのが、理解できないんだけど。

>>239
R1100だとタイヤの磨耗が進んでもフレは出ないのですか?
241774RR:04/09/22 08:06:57 ID:TsV7NS/9
>>240
中のコードが見えるほどはタイヤ使ったことないけど、
スリップサインが出る程度なら全く問題ないよ。
やっぱアライメントくるってるんじゃないかな?
242774RR:04/09/22 08:53:03 ID:dX2hjpus
前に乗ってたFTは振られたけどGSは振られないよ
なんかおかしいんじゃないの?
243774RR:04/09/22 08:58:08 ID:omE3fUaS
路面の平滑度、横風、タイヤ偏磨耗、中の人が揺らしてるなどなど
原因は、さまざまだ。
244774RR:04/09/22 08:58:54 ID:TsV7NS/9
>>242
GSって、ギヤポジションインジケータが付いてるやつ?
245774RR:04/09/22 09:00:04 ID:ExZ+ErH/
俺の経験だと、初期に入っているD207は、
他のオーナーも含めて、振られるって言う
人が多かった。俺のも。現象は、>>236
言葉が一番近いと思う<段々大きく

ただ、タイヤを換えてからフラれたってお
話は聞いたことがない。俺も、BTのツーリ
ングタイプにしているけど、タイヤ換えて2000km
くらい走っても振れないよ。

D207とのマッチングじゃないのかな、と思
ってます。
246774RR:04/09/22 09:05:44 ID:9B8Qt+aS
>>242
(´゚д゚`)えっ?
GS1200SSのことか。
激しくかんちがいしてました。
すまぬw。
247236:04/09/22 12:24:34 ID:mJOB0jyR
>>245
BT014に交換して,3500km前後で前後の残り溝が3〜4分になってから,
タイヤのフレが少しだけ出るようになったよ。ただし、フレは大きくならなかった。

最近5000km前後になってから、D207と同じくらい大きくフレが出始めます。
248774RR:04/09/22 13:16:20 ID:zZ1154mc
洩れの1型黒は最初振れたがステムベアリング増し締めしたら直ったよ。
バイクは直っても洩れが振られるのは、相変わらず…
249774RR:04/09/22 13:32:02 ID:uBT63am0
>>240
新品タイヤだと偏磨耗してないしグリップ力も強いので振れを抑えこめる
これだけレス付くとはGSってアライメント狂いやすいんですね
フレームが相当ヤワなのかなあ?クレーム対応させたいね
250774RR:04/09/22 16:32:00 ID:ExZ+ErH/
新車状態でそうなっているので、フレームがヤワってことはないと思われる。
ちなみに、荷物満載だと振れる可能性が高い。そういう構造になっちゃって
るんじゃないかと。

>>247さん
 なるほど、BTに交換しても、減るにつれて少しづつフレが出てくる、と。
 ただ、磨耗によるフレは、他のネイキッドでもあるレベルかもしれませんね。
251774RR:04/09/22 21:49:06 ID:5YDHlQFq
タイヤの摩耗・劣化による振れに違いない
いつもタイヤがスリップサイン付近まで
チビてくると振れはじめるし
タイヤを新品に交換するとピッタリ収まる
252232:04/09/23 01:29:31 ID:67p8vEQB
レスが一杯ついて、びっくり。
みんな同じような現象を感じているのかな?
俺の青白GSは新車購入で現在2,300kmくらいの走行です。
>>233
もちろんタイヤは純正です。
また80kmくらいのブレは俺のGSではありません。

結局タイヤのせいなのかな?まだあまり減ってないが。
253774RR:04/09/23 05:37:40 ID:Dbm/PWVp
通りすがりです…なんだかGSの評価が下がりそうなので老婆心ながら、私のは1型ド初期ロット+ノーマルタイヤですが240km(タコからの推定)くらいでも安定してます。
254774RR:04/09/23 11:24:14 ID:OpxWkzez
すぴーど出すときは、
スタティックだけでなく、ダイナミックバランスも取るんでしゅヨー。
255774RR:04/09/23 11:30:43 ID:6/f0Vvp2
ところで、GS1200ssに、イナズマ1200のリミカっていけるんでしょうか?
GOCのほうに、GSFでOKというのは掲示板にありましたが。
256バン乗り:04/09/23 23:00:36 ID:wBtnRdti
>>233わてのバンディド1200Sもタイヤはマカダムだが、是はダンベリで結構
有名で、それがでると、90-80で両手放し走行すると、勝手にハンドル クロール
状態になる、倒れるぐらいです、こういう事から、タイヤの末期及び中期になると
ダンベリ状態から、どこのメーカーを問わず、この状態が起こるのではと思いました、
ま、普通にハンドルをモッテ運転してれば、さほど気にならないのにね。
257バン乗り:04/09/23 23:05:30 ID:wBtnRdti
>>255 リミカの事で、参考になればと思います。
http://syouri.sub.jp/gsf/impression_1200s.html
258バン乗り:04/09/23 23:09:23 ID:wBtnRdti
>>255リミカの事リンク先間違いました、ココです
http://syouri.sub.jp/gsf/tips/index.html
259774RR:04/09/23 23:21:07 ID:InnSHy0O
>>258
GJ!

抵抗リミッターカットは人柱になってみるよ。
260774RR:04/09/24 00:10:03 ID:BOCgq+Se
>>258
 面白い、判り易いいいサイトですね。
 センサー部の配線をオープンにして、
 823Ωを替わりに入れればいいんで
 すね。やってみようかな。
261774RR:04/09/25 00:44:25 ID:STO2Y2hs
やはりD207はブレやすいみたいだね。
症状が出た人は交換してみよう。
262774RR:04/09/25 10:23:59 ID:lalPUIx5
ちょっとまて。GSは回転数+ギアポジションで
速度表示させてるんじゃないの?それとも、ス
プロケ直前から、速度用の出力とっているの
かな?

あ・・・・後者か。変速したときに、特にメーター
表示値ズレないものな。
263774RR:04/09/25 15:58:54 ID:PCk2kG6k
>回転数+ギアポジション
回転数×ギアポジションだよね?
だとしたら、車検のときに後輪40km/hの測定が出来ないよ。
出力軸にスリット付けて、エンコーダーで測定してると思うけどな。
264774RR:04/09/26 00:50:41 ID:wTtzUM7C
台風が来るぞ
265774RR:04/09/26 17:58:27 ID:d3P9R50v
マニュアル見ると、ギアポジションスイッチって、ON/OFFのみと
ありますね。ギアポジションスイッチカプラにある、解説されてい
ないもう一本の端子が、ギア位置を示す抵抗値を読み取るところ
なのかな。
266774RR:04/09/26 21:44:41 ID:RTAQE7J4
相場age
267774RR:04/09/27 20:34:39 ID:rfk9UO+g
M-MAXのリミッターカットを今週末に取り付けます。
268774RR:04/09/27 22:13:23 ID:5O2MCy40
>>267
いいのか?
258の抵抗リミッターカットしなくても?

100円程度で済むのに、M-MAXに7000円前後つっこむのかと。
269774RR:04/09/27 22:37:37 ID:vZ2X5VNG
>>265 明日雨晴れたらそこの抵抗値みてみようかな。
それとも、誰かギアポジションセンサーの位置知ってる人いる?
270774RR:04/09/28 11:35:16 ID:PK+M7o+4
GS1000Rってフロントフォークの前にブレーキキャリパーが
付いてるけど、あれって何故?
271774RR:04/09/28 11:46:22 ID:hfTuUJNt
>>270
圧縮より引っ張りの方が良いと思われていたから。
272774RR:04/09/28 13:36:08 ID:PK+M7o+4
>>271
ありがと。
であれば、キャリパーとフォークの剛性が低い場合には有効な
訳ですね?引っ張り。
273270:04/09/28 13:46:01 ID:PK+M7o+4
>>272
あ、違うか。「思われていた」だから実際には圧縮のほうが
有効な訳だったのですね。
274774RR:04/09/28 23:10:51 ID:D2GAfLaM
>>269
Fスプロケの下くらいだよ。
275ふな海苔:04/09/29 20:55:42 ID:FPl09vpQ
age
台風で乗れないぞウワァァァンヽ(`Д´)ノ
276774RR:04/09/30 16:50:48 ID:ODIyZatU
age
快晴だけど仕事で乗れないぞウワァァァンヽ(`Д´)ノ
277774RR:04/09/30 23:17:43 ID:Ex/OOnBg
ブレーキキャリパーがフォークの前にあったのはキャリパー冷却の意味があった。
が、重量のマスを中央に集める、と言う理由でフォークの内側に付くようになった。

という話もある。
278774RR:04/09/30 23:19:45 ID:Ex/OOnBg
とにかく昔のキャリパーは効かなかった&重かったので試行錯誤がレース
では繰り返されたのである。
279ふな海苔:04/10/01 22:21:34 ID:RbTVUs77
空age

ネタがないな〜w
280774RR:04/10/02 00:04:43 ID:diy3hgum
ネタは無くとも、GSに乗れる幸せ。
281774RR:04/10/02 01:50:07 ID:ydaUwSH8
エキパイのボルトが外れていた
オイルパンのボルトからオイルが漏れていた
皆さん増し締めしてから出かけましょう
282774RR:04/10/02 07:56:19 ID:/nB3ykZQ
マフラーに傷をつけてしまった。
耐熱の塗料で筆指しをしようと思うが、ネットではあってもお店には
なかなか置いてないね。
やっぱり普通の塗料を塗ると溶けるのかな?溶けるだろうね。

小さい傷だが、ショックは大きい。
283774RR:04/10/02 13:03:06 ID:l6EQvlqi
バッテリー交換、クラッチレバー交換(立ちゴケで先端破損)、エンジンスライダー装着、Fアクスルスライダー装着、
イモビアラームの位置変更、サビチェンジャー塗布(赤錆を黒錆びに変えて錆の進行を止める奴)
朝からやって、ようやく終わった〜。

あとタイヤ交換行かないと・・・
284774RR:04/10/02 22:50:23 ID:E0iglvZ7
282>
カー用品店に行けば耐熱あるぞ。普通の塗料は当然溶ける。
285774RR:04/10/02 23:50:39 ID:Hi6DcT8P
以前、Fタイヤのブレを報告した者です。

純正タイヤにおさらばし、鰤の014を履きました。
例の現象を試してみたところ、症状は出ませんでした。
やはり、タイヤの問題だったようですね。

014は、ナチュラルな乗り味で好感が持てますね。
変なクセが無くて乗りやすいです。
パターンがヘンテコだけど・・。
286つくね棒:04/10/03 00:13:44 ID:SWNoT6Id
皆さん、秋晴れのバイク日和、乗り倒していますか?

西湘の国府津の上りで一服してたら、俺と同じ初期型のGSが入ってきた。
しかも俺の隣に停車した。
只でさえ見掛ける事の少ないバイクなので、二台並ぶと何か妙な感じが・・・
珍しい事もあるもんだなと、声でもかけてみようかなって思ってたら、トイレ休憩だったらしく?声をかける間もなくすぐに行ってしまった・・・

約一時間後、場所は変わり今度は宮が瀬。
ふれあいの奥側の駐車場に停め、背骨なんかを伸ばしマターリしていると、いい音させてまたまた同じ初期型が入ってきた。
俺の前をゆくっり通過し、ちょっと離れた所に停車した。
今度こそ、と立ち上がったらオーナーは自販機の方へ行ってしまったので、戻ってくるのを待つ事に・・・
しかし、戻ってきたらまたすぐに行ってしまった・・・

もしかして、ここの住人さんだったのかな?
坊主頭にサングラスだったら俺なので、声でもかけてみてください、ジュースくらいは奢りますよ。

明日も晴れたら、あちこち出没しますので・・・
287774RR:04/10/03 00:30:26 ID:cWwzA8sF
>坊主頭にサングラス

これが逃げられる理由と思われる確立


98%
288つくね棒:04/10/03 10:41:07 ID:dVxYukHq
やっぱり・・・   _| ̄|○ 
289:04/10/03 12:53:54 ID:sKuT3uB0
今日は生憎の雨ですね。悔しいので既出のリミッターカットをできないかと朝から
調べものしてました。雨よりも気温の変化が凄いですね。朝から雨のなかでバイク
を見たあと、風呂入って暖まってました。

今日調べたのは、次の2点です。

1)ギアポジションセンターの位置について
 ギアポジションセンターは、ニュートラルギアスイッチと同じカプラに通じているもう一本の線でした。
 ガソリンタンク直下の真ん中より右後ろのあたりに、おにぎり型のカプラが嵌ってます。
 導線の色は、黒:GND/青:ニュートラルスイッチ/桃:ギアポジションセンサーとなっています。オス
 側がエンジン、メス側が制御系です。(下記URLの写真)
2)抵抗値について
 上記の桃と黒の抵抗値が、ギアポジションによって変化します。抵抗値は、>>258さん
 の紹介してくれたサイトと同じです。トップとNが∞になっているのかな、と想像
 していたのですがそうではありませんでした。

この2点から、恐らくGS1200ssもGSF/Banと同じ速度リミッターの方式になっている
のだと思います。但し、回路図を見ると、スピードセンサーも、メーター経由で点火
制御に繋がっています。もしスピードセンサーならお手上げですね(笑)でも、ギアポ
ジションによる点火設定の変化にも興味があるので、センサー殺しはこのまま実装す
る予定です。(続く)
290:04/10/03 12:55:44 ID:sKuT3uB0
センサー殺しは、下記URLの写真のようなものを作りました。あとはカプラーのスペ
アを買ってくれば完成です。どこで試すかは問題ですが、トルク特性の変化があれば
報告はできると思います。

抵抗値を測っているとき、ガソリンタンク固定ボルトのダンパーゴムを水溜りに落と
して無くしてしまったのが今日の芋でした。 orz

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20041003124334.jpg

>>286 つくね棒さん
 私も西湘はたまに行きますよ。秋空になって、海沿いの夕焼けなんて一層綺麗になっ
 てきましたね。俺のGSはキャリア付きなんで見かけたらよろしくです(^-^/

>>285さん
 私も症状は同じでした。新車時の207では、それほど減ってない状態でもブレます。
 バイク屋でステムを締めて貰ったのですが、それ以降は、最初とは違う速度で出て
 しまうようになってしまいました。7月に鰤の020に交換したのですが、020では全くブ
 レません。020はグリップは低いですが、滑り始めも判りやすく、操作も軽い感じがす
 るので気に入ってます。グリップは結構低いので注意は必要ですね。

長文スマソでした。
291774RR:04/10/03 22:02:39 ID:GwlbwJoD
>>つくね棒氏
初期型ということは1型真っ黒ですよね?
で坊主頭にサングラスですか・・・、たぶん逃げてしまいそうです。w


>>鯉氏
抵抗切り替え式ですか?マニアックですね〜。w
インプレ楽しみに待っています。

カプラーのスペアなんてどこで買われるんですか?


292774RR:04/10/03 23:12:22 ID:fdV1qM0n
ストライカーのレーシングタイプ(バッフル装着)で車検パスしました。
GSは新規制値じゃないので助かります。
293:04/10/04 00:05:40 ID:t6IaR0iC
>>291さん
 そうなんです。今日一日、のんびりバイク屋と外神田周りの部品屋
 を回ったのですが、単体では注文できないようで・・・・恐らく、電装
 メーカーが流通に乗せずに自動車工場へ直に流しているものという
 ことです。
 自動車関連は、違法改造やそれによる事故もあるので警戒している
 のかもしれないとのことです。(人のこと言えませんw)
 のんびり考えて、バイク自動車含め、SUZUKIの整備パーツで、
 互換性のあるもの、かつ安いものを探してみようか、または解体屋
 を回って探してみようかと思います。

#関係ないけど、NHKでいまやっている、バイク乗ってるお姉ちゃんのドラマが何かいいです。

294774RR:04/10/04 23:49:06 ID:s+cV8DIG
さあ、ますます個体数が減ってまいりました!
295774RR:04/10/05 11:40:45 ID:0EB34FVO
このクソ雨の中走ると
渋滞で120度になる油温も50度くらい・・・
これって正常なのでしょうか?
296774RR:04/10/05 11:52:10 ID:g4uMgqVw
50度は低すぎじゃないかな?
適正温度が80度前後らしいから。
297774RR:04/10/06 21:18:12 ID:N65d8//l
さあ、ますます所有者も減ってまいりました!
298774RR:04/10/06 21:47:45 ID:iKkQx508
腹減った
299774RR:04/10/06 22:58:35 ID:N65d8//l
さあ、寒さもピークに達してまいりました!
300774RR:04/10/06 23:28:09 ID:iKkQx508
寒い
300
301774RR:04/10/07 14:24:31 ID:wnDIZXKX
赤黒がかっこいいのに
青白しかないんだね。
残念。ヨシムラ斬り。切腹。
302774RR:04/10/07 18:16:38 ID:Aufh4NHJ
>>301
その判断は間違ってる。
青白もカタログ落ちして、GS1200SSそのものが絶版だよ。
新車はお店の在庫限り。
303ふな海苔:04/10/07 20:38:43 ID:RkyGANn4
仕事帰りに、フラッと寄った男爵に中古の青白があった。

12000kmで698000円。ウニコーンのスリップオンは付いてた。


なんか、微妙w
304774RR:04/10/07 21:40:00 ID:ZiE57ULh
>>303
ほら。相場、上がってるでしょ?
12000kmだよ!
305774RR:04/10/07 22:18:57 ID:Aufh4NHJ
>>304
確かにw
698000て、自分の1型黒の新車乗りだし価格だよ。w
買ったのは去年の4月だがw
306ふな海苔:04/10/07 22:45:34 ID:RkyGANn4
>305
俺なんか、去年12月に乗り出しで90万…_| ̄|○
307774RR:04/10/07 23:19:08 ID:ZiE57ULh
>>306
青/白の新車は10万円引きでした。
「少しの台数しか造ってないので、値引けない」とか言ってました。

そして、未だに青/白と出逢った事が無いところをみると、それが真実だったと判りました。
308774RR:04/10/07 23:23:31 ID:Aufh4NHJ
ところでイナズマ400が絶版で、インパルス400が復刻されたが、
鱸は何を考えてるんだろうね?w

青白は高くても仕方ないですよね。
希少なGSの中でも、さらにレアな存在だし。
309774RR:04/10/07 23:39:01 ID:ZiE57ULh
淫パルスは若造に人気があるので、スズキはそれに賭けたんでしょう。

頼むから、Type-Sのカウル取って、upハン・直管で走り回るのはやめてくれ。
趣味悪すぎ!
310774RR:04/10/08 00:23:50 ID:oZjZWdlv
>>308
え!?イナズマ400が絶版!?マジで!?
GS1200ssの前がイナズマだったから、ちょっと悲しい・・・
311774RR:04/10/08 20:44:53 ID:eJ/dteE6
もしかしたら、GSも再販するかもしれない・・と思った人へ





あ り え ま せ ん
312774RR:04/10/08 20:58:18 ID:ISzAVzTf
新・油冷GSX−R750・1200とか出たりして。

ますます ありえん
313774RR:04/10/08 23:45:45 ID:I7ygcGVF
>>311-312
そりゃそうだろ。w

それならGS1200SS開発したりせずに、GSX-R1100の最終型に吸排気抑えて100馬力、2次エアシステム装着か、
GSX-R1100の最終型の車体にGSF1200(イナズマ)エンジン組んで販売してるだろ。
314774RR:04/10/09 10:22:21 ID:KwWiaMpy
前に出てた、GS1200SSUPハンは完成したんだろうか?
315774RR:04/10/09 15:37:10 ID:j44Tr+If
UPハンの如くage
316774RR:04/10/09 17:33:31 ID:llAI2EjR
?
317774RR:04/10/10 14:42:23 ID:OFSaVKfT
売上とは反比例の如くage
318774RR:04/10/11 12:20:49 ID:VtqzP+ez
販売時の値引きとは反比例の如くage
319774RR:04/10/12 00:00:01 ID:Jlg1EnBo
GS1200SSを車検に出した。
代車にskywave650を貸してくれた。
スクーターかよ、とバカにしながら1週間ほど乗ったが、
ヤバイ、欲しくなってきた。
320774RR:04/10/12 20:58:27 ID:UpWM8AK6
タイヤを替えてサスを柔らかめに設定しなおしたら、コーナリングがイイ感じになりました。
近くに走れる場所があったらなぁ〜。
321774RR:04/10/12 23:21:38 ID:clgT7kQd
>>320
タイヤは何に換えました?
インプレキボン
322774RR:04/10/12 23:40:58 ID:UpWM8AK6
>>321
タイヤはBSの014です。サイズ変更はしていません。
純正からの変更ですが…
・路面に吸い付く様な安定感。
・バンクするのが軽快で、しかも不安感なし。
・交換直後も、全く違和感なく乗れる。本当にナチュラルな乗り味。変な癖がありません。
まだ、ちょっとしか乗ってないのですが、早くもタイヤ(リア)の端まで使えました。
これからが楽しみです。
323774RR:04/10/13 21:33:39 ID:Hu9yRhLH
>>322
乙です。

やっぱりBT-014が無難かなぁ。
次のタイヤもBT014(2セット目)にするかな。

純正のD207ではガクブルは出てました?
でBT014に換えてからガクブルはどうなりました?
324774RR:04/10/13 22:20:35 ID:APeD3XH1
321です。

>>323
014履いてるんですね。このタイヤ、良い感じですね。
D社の208TGにしようか迷ったんですが、某スレで散々叩かれていたのでパスしました。

例の現象は出てましたよ。
気が付いた(試してみた)のは交換直前だったので、それ以前に出ていたかは不明ですが…。
交換後は収まりましたよ。(今のところ)
タイヤが消耗すると、再び出るかもしれません。
325774RR:04/10/14 00:05:44 ID:HKuOqFdZ
男のみなさん、チェーン針などでジャッキアップする際どうしてます?
326774RR:04/10/14 09:25:07 ID:UBzF1FS3
>チェーン針
新手の工具かとオモタヨ。尋ねるときは正しい漢字を使うがヨロシ。
漏れはジャッキUPしないで張ってるけど。
327774RR:04/10/14 11:14:32 ID:dNmxThcQ
俺も。サイドスタンド状態でアライメント確認する方法が、
結構前だけどバイク整備雑誌に載ってたよ。
328774RR:04/10/14 17:58:56 ID:xmapUelG
素直にレーシングスタンドかけてます。
どうせ、チェーンの清掃&給脂するから。
329774RR:04/10/14 19:15:08 ID:3HUN8kUy
GSF用スリップオン買って付かなかったとかやだしな
330774RR:04/10/14 23:08:49 ID:XVhHyjKN
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8500151B20040919170+

これは諸費用込みなのだろうか?
331774RR:04/10/15 00:23:24 ID:VUVl7mqI
>>328
一人で掛けれる?
332774RR:04/10/15 10:45:00 ID:OS5FSeyB
>>320
俺も減衰を低くしたら後ろ中心に寝る寝る寝るねでびっくりでした。
純正のセッティング、結構堅い感じだったのですね。
333328:04/10/15 19:09:56 ID:N2t1lZrR
>>331
一人で掛けれますよ。
使い始めの頃は、おっかなびっくりで転かすかも?とガクブルもんでした。w
今ではどうって事無いですよ、普通に出来ます。。
それでも若干ビビリは入ってますが。w
334774RR:04/10/16 00:20:37 ID:yurnbhlQ
シート高とは反比例の如くage
335774RR:04/10/16 22:22:50 ID:A3uyT7ir
>>333
しつこくて悪いが、どうやってかけるの?よければ手順を教えてホスィ。
336774RR:04/10/16 23:00:43 ID:HdYfCITX
人それぞれ、車種でも異なると思いますけど、
自分の場合はサイドスタンドかけたまま、後ろからレーシングスタンド突っ込んで、
レーシングスタンドのスイングアームを受けるゴムの部分の位置を合わせて、
自分の使ってる奴ではリアブレーキキャリパーと干渉しやすいいですorz。
その後にサイドスタンド側に立って、右足で、レーシングスタンドの上部を押し込むようにして、
レーシングスタンドを立てて、バイクのリア部をアップさせてます。

下ろす時は自転車のスタンドを外す感じで、前にバイクを押し出してレーシングスタンド外してます。

337774RR:04/10/16 23:02:09 ID:HdYfCITX
追加
足でレーシングスタンドの上部を押し込む際には
リアのアシストバーを持って、車体を真っ直ぐにしてます。
338774RR:04/10/16 23:51:54 ID:A3uyT7ir
>>336-337
そうかわざわざありがd。
俺もレーシングスタンド持ってんだけどGSにしてから一人じゃ怖くて使ってないのね…
今度一回渡来してみますわ。
339774RR:04/10/17 00:58:24 ID:LGYp1LY0
338がGSを買った
  \780,000
338がレーシングスタンドを買った
  \15,000
338がレーシングスタンドをGSにセット
バランス崩して、GSが横転・・
  -\150,000




その時、338の気持ち・・

  プ ラ イ ス レ ス 
340774RR:04/10/17 20:41:33 ID:VgpJ6Poj
車検ついでに、プラグ(イリジウム)・エアクリ交換+整備したら、燃費が1〜2km/Lも良くなったよ。
エンジンも元気になったし、大満足。
341774RR:04/10/18 21:24:44 ID:fmc9M+JF
あげちゃおうかな
342774RR:04/10/18 22:21:07 ID:n3d+drZ+
>>338
慣れればもうまんたい。
343774RR:04/10/19 10:25:27 ID:+9N4Hm4g
>>338
最初の一回目は、誰からからケツを押さえてもらえばいいよ。
わかってると思うけど、自分のじゃなくてバイクのケツな。
344774RR:04/10/19 11:00:05 ID:n3/DY9dB
>>343
クソ〜不覚にも笑ってしまったぞ!
そんな姿を想像してまた笑ったwww
345774RR:04/10/19 11:11:26 ID:JGzwYRBa
>>344
今度人に手伝って貰ってスタンド掛けるとき、一度やってみよう。
「バイク押さえてて。ケツ押して車体上げるから。」
「ああ」
「よっ」(自分のケツを押さえる)

ごめんな、こんな俺がGS乗ってて・・・・・
346774RR:04/10/19 23:28:04 ID:9cXFETOr
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
347774RR:04/10/20 08:22:41 ID:ooe+IXIc
そんなAA貼ったら、冗談がきつくなるろぅー。
程ほどのとこで話題を切り替えるのら。
348774RR:04/10/20 08:26:17 ID:ooe+IXIc
---耳より情報---

左のクランクケースのカバーの値段は9800円でした。
ビクーリですわ。高いですネ!
349774RR:04/10/20 09:05:53 ID:Gu5H+IC/
丁度、クランクケースのお値段がわかったところで・・・

スラッシュガードとか自分的にGSに似合わないと思っているんですが、
クランクケースカバーのカバー?とかってないですか?
他車種用ならあったように思うんですが、GS用って書いてないので
何の車種なら流用可能ですかね?>識者の皆様
350774RR:04/10/20 09:55:32 ID:Im9Mmn/g
>>349
agrasの油冷用のジュラコン製カバーがあるよ。
クランクケース下半分を覆う感じで、クランクケースと共締めする形態。

派手目に転けた時にクランクケース固定するネジも曲がるので、取り外しが辛いとの情報も以前にあったと思う。
しかしagrasのHPからはカタログ落ちしてるみたい。
値段も高かったし。
SEEDダイレクトならまだ選べたみたいだけど。
値段も高いよ、左右で3万弱程度した。
351774RR:04/10/20 09:56:47 ID:Im9Mmn/g
自分はスプレーハウスのシリンダー上部に付けるタイプを付けてるけど、
これだと、立ちゴケなどでのクランクケースへの傷防止にはならなさそう・・・orz。

モリワキのGSF用を追加予定。
352774RR:04/10/20 10:01:46 ID:Im9Mmn/g
351の内容はプリン型のタイプです。
353:04/10/20 17:35:44 ID:oyIqo3jx
おひさしぶりです。なんちゃってリミカ、装備してみました。
GSのネガな部分、ポジな部分、両方とも少し見えてきて
面白いですよ。まだまだ乗り込んでないので、細かいイン
プレは無理ですが、いま時点の感想のみです。

4速設定:ものすごく加速がスムーズ!4000-6000のトルクが太くなったと感じます。
 また、一直線に吹け上がるので、低速からでも運転が楽ですよ。しかし、4速は本来、
 8000で200km/hに達する設定なので、8000までしか回りません。
3速設定:
 一番ネガな現象が出るポジションです。3000-5000付近で、バラバラと谷がいくつか
 存在します。ゴリゴリって感じで加速はGSらしくて楽しいんですが、やや疲れます。
2速設定:
 2速も谷は感じられますが、3速ほどではないかもしれません。高回転側は、スムー
 ズに回ります。でも、タコメータを見ていると、7500あたりで、メータが黙ります。8500
 になると、急にメーターを上げてくれるのですが。こんな現象、皆様のGSでもあるで
 しょうか。
1速設定:
 これも、2、3速とあまり変わらず。しかし、7000以上は回ってない気がします。

改めて満遍なく廻してみると、どの設定でも、7000回転付近
で、もたつく感があります。オイルがそろそろ3000km目なの
で、それが原因かも。オイル交換してから、改めて経過を観
察してみます。

ちなみに、ギアポジションセンサー行きのコネクターは住友
電装ってところの製品でした。同じ製品名をWebで検索してみ
ると、デイトナから販売されていることが判りました。

■住友電装のサイト
 http://www.sws.co.jp/sws_car/carprd01/
 (この中のMT防水シリーズです。デイトナでは、「MT防水コネクター3極」
 として製品化されています。NAPS世田谷で売ってました。)
354774RR:04/10/21 21:37:59 ID:gdH3ZPfX
>>353
それって成功したのでしょうか?
355:04/10/22 13:30:05 ID:gqmx1M0p
リミッターを超えた速度までは実際には出してませんが、
想定通りに回転数の制限を突破できたので、成功です。
お勧めできる改造ではありませんが、コネクター間の配
線をいじるだけでGSの特性を判ることができるのは面白
いと思います。

いまは、一定速でのんびり運転するときは4速設定、レッ
ド手前まで使いたいときは、2速設定でやっています。

ところで、2速設定のとき、レッドまで回ることは回るのです
が、8000を超えたところから、レスポンス感がなくなります。
グリップを廻して、回転が上がるのを待つという状況です。
皆さんのGSも、8000超えたところで、レスポンスに違いは
あるでしょうか?
356774RR:04/10/22 23:17:59 ID:lscLbNV8
念の為age

>鯉氏
 乙です、とても参考になります。
 今後とも宜しくです。
357774RR:04/10/23 00:16:56 ID:jLdJpi3M
ボーナス出たらメットを新調しようと思っているのですが、
このバイクにジェッペル合いますか?真っ黒なやつ。
ちなみに今は、黒と銀のツートンフルフェイスで
1型の黒に乗っています。
358774RR:04/10/23 01:05:41 ID:u+2BazC+
このバイク見た目が昔っぽいから
ジェットとゴーグルって意外と合うかも
359774RR:04/10/23 15:24:34 ID:7V7zE9Kg
>>357
参考にw
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20040828105737.jpg

本日2セット目のBT014に交換してきました。
やはりガクブルは綺麗に消えましたね。
皮むきしながら、軽く走りましたが、倒し込み等が軽快になった感じ。
まぁ、減ったトレッドではプロファイル形状がおかしかっただろうし。
ヘタレなんでショルダー側は摩耗少ないし・・・orz

>>鯉氏
乙です。

コネクター発注して、ぼちぼちリミッターカット作りますわ。
どうせ作るなら、5個位作って、ヤフオクにでも流すかなw
360畑田@箕谷:04/10/23 17:17:19 ID:UhEZGnHL
GS1200SSwたまらんのwえぇw
361774RR:04/10/23 18:03:15 ID:P9hip2am
>>359
誰やねーーーーん!
362359:04/10/23 18:20:20 ID:7V7zE9Kg
>>361
しらねーよw

前にチョイノリ仕様GS1200SSのコラ写真作って、upローダーに上げてたら、
GS1200SS乗ってる人の写真がupされたんだよ。
1型黒に黒ジェットヘルで印象深かったから、覚えてたので
upローダーあさったら、マダ残ってたんだよ。w
363774RR:04/10/23 18:23:56 ID:VGZ5z7qz
さるぼぼ
364357:04/10/23 18:57:36 ID:edJPd0gl
>>358-359
サンクスです。
359の画像を見る限り良さそうですね。
(後ろに座っている女の子、ちょっとかわいいw)
スモークシールドにしたら、かなり良さそう!
365畑田@呑吐ダム:04/10/23 20:49:20 ID:UhEZGnHL
小さいおっさんがGSを必死に動かしとる画を貼りつけてくる変な奴w
366畑田@呑吐ダム:04/10/23 22:15:19 ID:UhEZGnHL
ほんまええのw
367774RR:04/10/23 23:59:33 ID:AoWHkAPY
六甲スレカエレ!
368774RR:04/10/24 18:54:04 ID:cAYFKNw9
畑田@呑吐ダム てGS1200SSオーナーなの?
369畑田@山田:04/10/24 20:27:02 ID:tpc5tGnQ
せやどw
370774RR:04/10/24 20:34:10 ID:cAYFKNw9
なんか uza〜
371774RR:04/10/25 20:50:30 ID:cNSMZKRV
エキパイの繋ぎ目からオイルが染み出てきたよー ヽ(`Д´)ノ
372774RR:04/10/25 22:29:59 ID:llqvU0m2
ヤフオクにマフラー良心的な価格で誰か出してくれんかのぅ・・・

前に出てたモナカかウニコーン買っとくべきだったな
373ふな海苔:04/10/25 22:34:05 ID:hO/1jyLc
ちと、事情でバイク降りることになりました。

赤黒、4100km、無転倒、バックステップ、マフラー
S/M,P/L、CD、パンフ付けて60万なら
誰か買います?
374774RR:04/10/25 22:40:32 ID:wBEWtHuG
>>372
良心的価格て、どの位でしょう?w

>>ふな海苔氏
え〜GS降りちゃうんですか〜、残念ですね。
お仕事絡みですかね?
嫁さん用ZRXも?
375774RR:04/10/25 22:43:24 ID:AzvniLa+
>ふな海苔さん

ぬぉー!なぜだぁ!なぜ、GSを手放すかぁー!
理由を述べよぉー!
ウワ〜〜〜〜ン・・
376374:04/10/25 22:44:32 ID:wBEWtHuG
>>372
自分はヨシムラのチタンサイクロン機械曲げを4万で買いましたけど。
最近は良い出物が少ないみたいですね。
377374:04/10/25 22:46:20 ID:wBEWtHuG
>>ふな海苔氏
欲しい人が出てくると良いですね。
買い取り屋に持っていくなら、後付パーツはバラして売った方が良いでしょうね。
378372:04/10/25 23:07:47 ID:llqvU0m2
>>374
機械曲げ4マソはイイ買い物ですね(ウラヤマスィ

>>ふな海苔氏
マフラーだけ譲ってもう事はできませんか?ホットメールですが晒しときますので
よかったら連絡ください
379:04/10/26 18:17:17 ID:aYqFbiJX
>>ふな海苔さん
いつぞやにピカピカのGS跨らせてくれてサンクスでした(^-^
GS先輩として色々お話も聞かせていただいたのでちょっと
残念ですが、またどこかで会ったらよろしくです。

ところで>>353で書いた仕掛けの概略図を、下記のURLにアッ
プしました。もしやってみる人がいれば自己責任で&念のた
めサービスマニュアルも見て行って下さい。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20041026180419.jpg

週末に山間をのんびり走りました。2速設定に慣れると、どの
回転数でも同じように回るエンジンが面白いと実感しました。
3、4、5速で使いやすくなった気がします。上の図では切り
替えスイッチにしてますが、設定固定の場合は抵抗一本でい
いかもですね。
380774RR:04/10/26 18:58:13 ID:e13Ycttd
>>鯉氏

乙です。

早くコネクター届かないかな?
しかし、700円/ヶて高いよ、デイトナぼりすぎ・・・orz
入手しやすくしてくれてるだけでも、ありがたいか。
抵抗1本仕様と、切り替え式1ヶの計2個作製予定。
381774RR:04/10/27 00:05:00 ID:z3WMObXy
リミッターカットしたら、中〜高速域のトルクが増えた気がするのですが・・。
382774RR:04/10/27 08:45:57 ID:WCq4KO1I
>>381
リミタカットのメーカー問わず、油冷エンジン共通の効果です
383382:04/10/27 08:47:22 ID:WCq4KO1I
訂正
>>381
低中速トルクじゃなくって?
384774RR:04/10/27 12:05:04 ID:WtQA+dAG
欲しいもの・・・・
1.ボックスシートテール(最近焼くオフにも出ないな)
2.ヨシムラ手曲げチタン管(高すぎ!)
3.フルスケールメータ(GTメータって手もあるが・・・)
4.4potキャリパー(どうも、6potは似合わないような・・)
385774RR:04/10/27 21:05:47 ID:WWwZ6YHX
>>384
1はもうメーカーにはないのかな?
2なら、解体屋でRのを探して現物合わせで頑張ってみるとか
3はGSFのセンサー&メーターで
4は、まぁ何でもいいんでは。APとか格好よさそう。
386774RR:04/10/27 21:32:57 ID:/bCZkzUi
>>383
5000rpm〜の吹けに力強さが加わった感じがします。
「あれ?こんなに元気良かったっけ?」って思いましたよ。
装着前は、回転の上昇に糞詰まり感があったのですが。
387ふな海苔:04/10/27 21:54:01 ID:OHJJlosi
いろいろと、ありがとうございます。
仕事の都合や家の事情やら色々です。

赤黒に乗りたくて、免許とったので手放したくはないのですが・・・。
ZRXは、2月に事故って廃車になってます(´・ω・`)ショボーン

>372さん
ちょっと待って下さい。ですが、期待はしないで下さい。

>鯉さん
こちらこそ、どうもでした。大黒には、遊びに行くのでたまには遊びに来て下さい。
388774RR:04/10/28 22:12:07 ID:4JCKnDXV
寒くなりましたねage
389774RR:04/10/29 19:05:22 ID:YXfO+aUu
防水コネクターキターw

>>鯉氏
823Ωなんてちょうどの抵抗売ってました?

自分は田舎在住なんで、823ぴったりなんて無かった・・・。
820Ωと3Ωを直列に繋いで823Ωにします。
390774RR:04/10/29 21:13:03 ID:QzveyiQO
'05R600/750のLTDカラーを見て「GSの2型より売れるだろうけど、それでも限定なの?」って思った。
391774RR:04/10/30 13:41:47 ID:E7G5sd0f
ホッパー、契約記念age
392:04/10/30 13:58:44 ID:2wrSCR0x
>>387
了解で〜す。また、大黒でお会いできるのを
楽しみにしています(^-^/

>>389さん
http://akizukidenshi.com/catalog/regs.html
市販されている代表的な抵抗の値はここで
判ります。私がGSの抵抗値を計測したときは、
(テスターも安いのでw)抵抗値は820〜840く
らいでした。うちのテスターじゃ誤差の範囲と
思い、820Ωのものを使ってます(笑

>>391
おめでとーございま〜す!ホッパーって、鱸
の原付のホッパーでしょうか?可愛い振りし
て2ストなんて楽しそうですね。
393389:04/10/30 17:24:37 ID:E8c72ksR
>>鯉氏
サンクス

とりあえず、完成しました。
手持ちのデジタルテスター(安物w)で820Ωの抵抗(安かったもので10本買いました、。)を計ってみたら、
810〜820前後でした。
テスターの精度もあるだろうけど、抵抗自身のバラツキも結構大きいのね。
同じ抵抗を複数回計ったら、バラツキは1〜2oΩだから。

けど一応820Ωと3Ωの直列仕様で作製しました。
http://up.2chan.net/j/src/1099124586776.jpg
http://up.2chan.net/j/src/1099124625841.jpg
394774RR:04/10/30 17:26:53 ID:Q2mgU1Pr
395:04/10/30 19:51:19 ID:2wrSCR0x
>>394
はいその通り、天然です。
でもホッパー好きですよ。

      ̄|   /  
     _/ ̄Y○ バタッ
         |

motoGPは来シーズン頑張って欲しいです。
それとGSV市販バージョン作らないかなw

>>393
お疲れさまです。小さく組めばそのまま
カプラーとカプラーの間に差すだけなの
でいいですね。ちなみに私のは、スイッ
チを箱に入れてますが、いまはタンデム
シートの下に入ってます(笑
396774RR:04/10/30 21:46:13 ID:rIXOIkXb
下手な半田付け練習して出直せ。
397774RR:04/10/31 03:50:59 ID:Psw7Ki4m
>>393
抵抗はいろんな精度があるんです。無駄に高い精度の抵抗を使うのは馬鹿です。
http://cai.cs.shinshu-u.ac.jp/sugsi/Lecture/circuit/f_02-01.html
398389:04/10/31 13:04:32 ID:AhTsElNs
>>396
ご指摘サンクス。
練習し直して、作り直しました。

>>397
勉強になります。
普段電子パーツとか触らないので、よく分からなかったんですが、勉強になります。
普段行き慣れない電子パーツ屋で、823Ωの抵抗欲しいんだけどと言ったら、出してくれたもので・・・orz
なるほど、自分が買った抵抗は±5%の精度だったんですね。

>>電子パーツに詳しい椰子
板違いな質問ですが、こういったリミッターカットを作って、バイクに搭載する際には、
−−−−−(抵抗)−−−−みたいに配線に直接抵抗を半田付けして、絶縁用の熱収縮チューブを被せるだけでOKなのかな?
バイクの振動とかで抵抗の線が折れたりしないかと思って、基盤上に抵抗設置して、金具部分の穴にリード線を1回通してグルッと1周回してから半田付けしたんだけど。


とりあえずは完成させて、GSに取り付けしてきました。
カブラーONタイプで作ったため、タンクずらしてポジションセンサーのコネクター外して割り込ませるだけなんで
簡単に取り付けできました。シート外して、タンク固定ボルト外して実質5分前後でした。
しかしタンク取り外し時に、固定ボルトを緩めようとしたら、既にユルユルだったorz。
エンジンの振動で緩んだのかな?

ダラダラ乗ってるときに多用する3速3000rpm前後での、アクセルのツキがかなり良くなりました。
いつもなら、眠そうに回転を上がっていくところが、グイッて感じで回転が上がり気持ちよく加速しました。
路面がウェットだったし、リミッターカット確認のためだけに走らせたんで、大して走ってないので、インプレは出来ないけど。
5速でもクラッチ切って回したら、ちゃんと10000回転まで上がりました。

てめえの日記じゃないぞという椰子には、本当にすまなかった許してくれ。
超長レススマソ。
399774RR:04/10/31 19:46:00 ID:zORj5kfN
>>398
抵抗は電線直付けでいいですが、確かに抵抗は折れ易いので熱収縮チューブを太さ、長さを替えて
2〜3重にして「曲げ」が抵抗に行かないように補強してあげて下さい。

それと抵抗823Ωの根拠、ギヤポジションセンサーの実測値だと思いますが
これはギヤ位置を知る為の大雑把な回路なので、1割程度のズレがあっても大丈夫だと思います。
400389:04/10/31 20:51:20 ID:AhTsElNs
>>399
回答ありがとうございます。

なるほど勉強になるばかりです。
自分はもう少し勉強してから、取り組めば良かったですね。
反省してます。
401774RR:04/11/01 01:04:57 ID:KpTKCxRq
5速、10,000rpmのメーター周り動画希望!
402774RR:04/11/01 02:04:41 ID:1u6NEJ4R
>>401
もちつけ
>>398は >5速でもクラッチ切って回したら、
と言っておる。
403774RR:04/11/01 12:37:27 ID:6wH6LBsH
市街地・昼間での5速11,000rpmのメーター周り動画(ハメ撮り)、熱烈希望!
404774RR:04/11/01 13:16:39 ID:+MCs1ijd
市街地じゃ無理ポ
405774RR:04/11/01 19:28:02 ID:nJjGk5Zv
>>404
サーキットでもかなり厳しくない?
5速11000rpmて一体何キロ出るんだよw

どんだけ馬力出せば良いんだろう?
カウルも空力良さそうなのにしないと厳しいかもねw
406774RR:04/11/01 19:29:34 ID:Tcp+5rTr
テックサーフのso買ったよ6マソもした
407774RR:04/11/01 19:32:01 ID:nJjGk5Zv
>>406
オメ!
インプレよろしく
408774RR:04/11/01 21:14:59 ID:BfMDRJZd
>>405
最高速の話で思い出したのですが…

YM誌でGPZ900Rと比較インプレした事があります。(01年4月号)
対するNinjaは輸出仕様の108ps。
〜で、比較項目の中に「高速道路」ってのがあったんですが、ここでGSは「全ての部分でNinjaに勝っている」という結論になったんです。
Ninjaの最高速は、当時の実測で250km/h弱も出てるんですよね。0-400mも11秒切る位の実力なんです。
このNinjaに圧勝していると言う事は、GSの最高速や0-400m加速は五分以上の実力を持っていると思うのですが。
空気抵抗もNinjaとそんなに変わらない感じだし。何よりトルクが太い!
409774RR:04/11/02 00:11:38 ID:X70Y/1/Y
テックサーフはフルエキ以外糞だわさ
410774RR:04/11/02 00:22:24 ID:Oqbq3xTP
>405
ユニコーンのリミッタカットつけたときに、実装できないヘタレなので
レーシングスタンド上でまわしました。
5速10,000rpmは回してませんが、メーターが180km/h超えてからも
回転上昇するのは確認しました。
スタンドはずれたらと思うとガクブルものでしたが・・・

>406
同じくインプレキボ
411774RR:04/11/02 00:29:08 ID:O0+Ap/pa
>>410
超危険!
実走して5速10,000rpm回す方が、気持ち的に楽だ。
412406:04/11/02 00:42:08 ID:qcc43Rmd
テックサーフsoインプレ

まず、ノーマルよりも気持ちイイ(音・吹け)
でも音は少し大きめですね、当方田舎なのであまり気になりませんが
パワーupは僕の場合体感できません(高回転まで回さないので・・・
低回転でのトルクは弱くなったのは感じました(ノーマルの時はエンストする気がしなかったので
買った店で付けてもらったので取り付けが困難かどうかはわかりまへん

以上です、糞インプレすまそ。
413774RR:04/11/02 08:09:49 ID:beyd0dm2
>>410
レーシングスタンド上でのエンジン&タイヤ回しは、もうしないほうが良いよ。
もしスタンドが外れて,GSが前方に発射されたら,悲惨すぎる・・・orz

レーシングスタンドは結構簡単に外れるし。
414410:04/11/02 14:06:09 ID:D+ULF8/U
>411 , >413
またがって、クラッチ、ブレーキすぐかける準備はしていましたが
もうやりません。
スタンド外れたら50m先のフェンスに発射されるか駐車場の車に突撃していたでしょう。

>412
キャブいじらなくてもでOKですか?
415406:04/11/02 18:42:46 ID:qcc43Rmd
>>414
アフターファイヤー?アクセルを戻すとバンバンって鳴る時あるのでセッティング必要かもですが

キャブの設定は必要無しとの事で購入しました。
416410:04/11/02 23:28:45 ID:Oqbq3xTP
>415さん
ありがとうございました。
もう少しして落ち着いたら、購入検討します。
たちゴケで、マフラーぼこぼこにしてしまったので。
417774RR:04/11/02 23:37:20 ID:eZUlRetP
>>410
S/O買うの?
思い切ってフルエキはダメなのかな?
418410:04/11/03 01:10:01 ID:/ny/DDAT
>417さん
ノーマルを保管しておこうと思うのでS/Oで考えています。
置き場所と予算があればノジマのフルエキもいいなと思います。
419774RR:04/11/03 21:33:42 ID:pXTKKyEb
アフターファイヤーは仕方ない
オレは好き
420774RR:04/11/03 21:34:21 ID:FV8T36ys
バカが
421774RR:04/11/04 00:14:13 ID:i0lQbpir

お前がな!
422774RR:04/11/04 08:28:36 ID:XYGCfiPv
アフター火は、エキパイのつなぎ目の部分に
液体パキーンを塗ったら少しは改善されるかもね。
423番さん:04/11/04 17:24:07 ID:1m2fJ31H
液体パッキンって液体ガスケットの事ですよね?
当方デビルSOですがバンバンうるさくて困ってまふ
424774RR:04/11/04 18:45:23 ID:3sCKe+wA
キャブ調整でガスを濃いーくしてやらないとだめかもね。
425774RR:04/11/05 18:07:01 ID:+xyiL9qC
>>424
それでも構造的に無理だぜ
426774RR:04/11/05 20:35:52 ID:KD51VEp6
もうダメぽってことかもだぜ
427774RR:04/11/05 22:34:44 ID:p0NvASuE
ぬるぽ
428774RR:04/11/05 23:37:53 ID:p0NvASuE
ぬるぽ成立
429774RR:04/11/06 10:52:54 ID:pfGVl+J0
テックテックのフルエキ付けてるがキャブ調整いります。でけへんわボケ
430774RR:04/11/07 11:58:51 ID:tmedlJoz
pfGVl+J0 意味がわからんぞ関西人
431774RR:04/11/07 12:26:11 ID:qc0phsPn
せやからテックテックのフルエキ付けたけどキャブの調整がでけまへんねん

せやさかい全然あかんのですわ。

とにかくプロにまかせま
432774RR:04/11/07 13:22:05 ID:jARAiLfB
アイドリング中、エンジンがあまり暖まってない時は回転数1200位なんですけど
だいぶ走ってエンジンも暖まってくると1500位になります、仕様なのでしょうか?
433774RR:04/11/07 15:28:47 ID:1/p/I/2X
>>431
フルエキをまずポン付けしたら調子悪くなったので、キャブの
調整が別途必要みたい、ってことでOK?参考までに、どんな風に
調子悪くなったか教えてくれると皆嬉しいかも。

>>432
漏れのGSもそうなるので共通でわ?
434774RR:04/11/07 21:02:53 ID:pDEsCwN3
>>432,433
えっ? オレのGSもだけど、別にGSに限らず他のバイク(キャブ車)
はみんなそうなんじゃないの?
エンジンが暖まってるほうがガスが燃え易いから、というより冷えてるときは
不完全燃焼気味で回ってるから回転低いもんだと思ってたけど・・・。
違ってたら誰か教えて。
435774RR:04/11/07 23:07:34 ID:qc0phsPn
>>433
走る事は走りますがボフボフ言うてなんや調子悪いですわ、このまま走ってたら
あかんいう事で今日バイク屋に持っていきました。

前に付けてたS/Oはキャブ調整いりまへんでしたからな。素人はS/Oが気楽でええですわ安いですし
ほな、また〆
436774RR:04/11/07 23:20:23 ID:21BDXRfk

スズキワールドでキャブの調整してもらった方いますか?
437774RR:04/11/08 17:10:34 ID:5fTWoLuN
>>436
たぶん、たくさんいるんじゃないかな?
438774RR:04/11/08 17:23:15 ID:B5LrjtOt
>>431
っていうかテックテックのフルエキマフラーってなんだよw
テックサーフの事か?関西はテックテックって呼ぶの?
439774RR:04/11/08 23:39:36 ID:sgV7+Mwm
リヤサス出血!
直すかオーリンズにするか・・・
440774RR:04/11/09 08:52:12 ID:au1Xbj49
7890
441774RR:04/11/09 20:39:55 ID:ns9hxlcT
GS用のマフラージョイントガスケットてキタコから出てますか? GSFやバンの物で代用できるのでしょうか?
442774RR:04/11/09 21:09:31 ID:zD24VvXM
>>441
たぶん、できるんじゃないかな?
443774RR:04/11/10 21:22:54 ID:HE8F0Iwx
あげたほうがいいんじゃないかな?
444774RR:04/11/10 21:33:04 ID:Wce56+VJ
ジス!
445774RR:04/11/10 21:46:59 ID:WRHxsuUJ
東海道新幹線でスズキ工場脇進行中につき age
446でぶ:04/11/11 09:34:19 ID:TfXb2ob5
なにか、お手軽につけれる180k/hオーバー表示の メーターおまへんか?黒乗ってます。またはノーマルメーター改造できまへんかー?
447774RR:04/11/11 09:40:34 ID:P2JtCWcT
吉村のキットならボルトオンでOKじゃないかな。
またはGSFの前輪のセンサー金具が入れば、GSFのメーターとメーターワイヤーをつければいいかもね。
とりあえず、ジャンク屋で探してお手軽トライしてみてはいかが?
448774RR:04/11/11 12:07:49 ID:OiafzBrR
ミラーのボディが日焼けで白くなってきた
なんか良いケミカル無いもんでしょうか?
449774RR:04/11/11 18:54:57 ID:XrqISlHf
>>446
'01のGSX-R1000のメーターが無加工でボルトオンだよ。






無加工でボルトオンだと速度が2割り増しくらいで表示されるが。w
450774RR:04/11/11 18:57:33 ID:2Q1Vn98B
>>449
誰かそのメーターの中の設定をROMとか何とかで変えちゃうって猛者はおらんでしょうかね〜。
451774RR:04/11/11 20:51:32 ID:XrqISlHf
>>450
ブラックバードみたいに簡単にフルスケールに化けると楽なんだけどねぇ。
そんな情報はSBS(鱸)からも漏れてこないねぇ。

ヨシムラのGTメーターか、サイクルメーター付けるか、
447みたいにメーターギアとケーブル、メーターの追加かな。
452774RR:04/11/11 21:12:50 ID:XrqISlHf
最近リミッターカットしたから、フルスケールメーターには興味はあるんだよねぇ。
453774RR:04/11/11 23:31:38 ID:S2IVIgiX
2型なら、まだ希望がありそう。
454774RR:04/11/13 00:31:59 ID:4vSoq4sF
リミッターカットしたら、指針が6時の方向へ・・。
455でぶ:04/11/13 09:11:25 ID:F5ms463O
僕はGSFのスピードメーターギアを使って追加メーターを付けてます。
品番までは覚えてませんが、ポン付けできますし、メーターの誤差も有りませんが、
汎用メーターでは僕の知る限り240km/h表示ですので、
フルスケールにこだわるなら他車種用を探す必要があります。
僕はキジマの240km/hメーターを使ってます。
部品代はスピードメーターギアと
メーターケーブルとミニメーターで
12000円でおつりがきたと思います。
※上記は集めた 一年前メータの情報です
456774RR:04/11/13 21:10:03 ID:Eye+B1Qd
>>453
なぜに2型なら希望があるの?
アナログ2眼タイプだけど、電気式だよ。

>>454
詳細キボーン

>>ALL
今日朝から軽く走ったんだけど、
3速での車の流れに乗って、または+アルファくらいなんだけど
なぜか以前に比べて、アクセルの付きが良い!
で非常に走りやすかったんだけど。

これは気温が低くて空気密度が高いせい?
それともリミッターカットの効果?

リミッターカットは最近付けたばかりなんで、どっちの影響かわからん。
457774RR:04/11/13 21:42:12 ID:qzA9jwd7
>なぜか以前に比べて、アクセルの付きが良い!
>で非常に走りやすかったんだけど。

俺もこの間リミッターカットしたのですが(>>386)、同感です。
3速以降の中〜高回転が、以前よりパワー感が増した様に思います。
150Km/h位になるとパワーが頭打ち→そのままリミッター作動…って感じだったのですが、リミッター解除後はその速度域を超えてもグングンとスピードが伸びていきます。
逆に、低速域は変化を感じません。

今日は気温が低かったので、さらにパワー感がありましたね。
458鯉 ◆GSSSU.Ra.E :04/11/13 21:49:18 ID:jgBrccJm
昨日から、一気に風が冷たくなりましたね。
甲府まで行ってきましたが、軽装だったので、寒
さと渋滞に負け、食ってばかりの一日になってし
まいました (w

>>455さん
嬉しい情報サンクスです!GSFのメーター周りが
そのまま移植できるのはいいですね。ギアは、ホ
イールとフォークのスペーサの位置に挟むような
ものでしょうか?

>>456さん
リミッターカットは、自作でしょうか?そうであれば、
スムーズになる感じは私も感じます。ノーマルでは
ギアポジションによって加速特性が異なるので、ポ
ジション設定を固定することでスムーズに感じるの
では、と推測してます。もしそうであれば、点火制
御で加速感が変わるというのも面白いですね。

ところで、いまはハイスロの加工をしています。
うまく組み込めたら、また報告します。
459456:04/11/13 23:09:24 ID:Eye+B1Qd
>>鯉氏

鯉氏の切り替えタイプと、固定式抵抗の自作リミッターカットの話題があったので、
2足固定タイプで、自作しました。

デイトナの防水コネクター高いから、キボシで作成しました。
460774RR:04/11/15 00:35:54 ID:irpBNX5J
180Km/hを超えるが如くage
461鯉 ◆GSSSU.Ra.E :04/11/15 01:29:23 ID:UyKZdctr
>>459さん
2速固定設定で、全般的にパワフルになった感じは私も感じてます。
3速設定にすると、トルクの谷が明らかに感じられますので、ノーマル
状態では、それが目立って感じられていたのかもしれませんね。4速以
上になるとリミッターが働くので、2速固定は正解と思います。
(4速は、不思議と低回転でのスムーズさがあるような気がして、これは
これで楽しく、たまに楽しんでます(^-^;;)

ところで、マフラーは変えてますか?低速で高回転を廻すと、7000で一
度頭打ちになる現象があり、それが気になっています。スロットルを回す
とゆっくりとは加速していきますが、レスポンス的には操作に追いつい
てこないのがもどかしいところです。(低排気量クラスの四輪で一気に床
までペダルを踏み込んだような状態)ハイスロでまずは様子見ですが、排
気抵抗を下げれば高回転も回るようになるのであれば、マフラーのリプレ
イスも検討する価値があるのかな、と感じてます。
462456:04/11/15 12:41:35 ID:1NsQGx+Y
>>鯉氏
マフラーはヨシムラのチタンサイクロン(中古)です。
今回は気晴らしの、またーリツーリングでしたので、3速メインだったんで
今度はワインディングで様子見してきます。
そこだと,最高速は2速9500〜10000rpmくらいなんで、ちょうど7000回転の症状を確認できると思います。
今週末晴れるといいなぁ。
交換したばかりのBT014もちょうど一皮剥けて食べごろだし。
問題はライダーの腕なんだが・・・。
結構冷え込むから,ちゃんとタイヤ暖めないと,危ないだろうし。
463774RR:04/11/16 07:46:49 ID:V6fZI8SA
寒くなってきました。
スリップダウンに気を付けようage
464456:04/11/16 18:59:38 ID:cLGKZ9C5
自分の書き込み読み直したら、ダメじゃんorz

普段から2速で走ってるから、2速固定のリミカトじゃ意味ないか。w
いままで、7000rpm回転前後で頭打ちになる感じは無いなぁ。
ノーマルマフラー時には気になった記憶があるけど。
465774RR:04/11/17 21:03:12 ID:UmN6HNvA
誰か、GS車載カメラの動画希望!
466774RR:04/11/17 21:19:34 ID:gsDlCuC9
>>465
ボーナス出たら、カメラ買うから、しばし待たれい。
465自身が撮影すればいいのではと思うが。
GS乗りではないのかい?
参考スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097227373/l50
467466:04/11/17 21:27:56 ID:gsDlCuC9
ちなみにヘタレなんで、ショボイ走りしかできませんが・・・orz
468774RR:04/11/18 21:16:59 ID:ZTAmiQdY
>>466
ウチには、機材がありません。
金もありません。

だから、あなたに期待してます!
469774RR:04/11/18 22:52:01 ID:PWqjseh1
>>466
気長にお待ちしてます。

>>468
GSに乗ってるんでしょ?
そんなにGSの動画の必要性があるんだろうか?w
撮影位置によってはメーター写らないこともあるだろうし。
470774RR:04/11/20 10:26:43 ID:m+ePRw58
ヤフオク
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8137725
がつけてるマフラーってどこの?
激しくオレ好み。だれか教えて!
471774RR:04/11/20 17:24:19 ID:RUtEoVgt
>>470
直接質問しろよw
472774RR:04/11/20 17:54:08 ID:m+ePRw58
>>471
だって、出品者は業者さんだもん。
基本的には商品を右から左に流してるだけでしょ〜?
個別バイクのパーツの事なんか知らないかなっと
思って。
473774RR:04/11/20 21:06:56 ID:mdI9qWmU
>>470
エキパイ部がオオニシっぽいかなと思ったけど、集合部以降が段々太くなっているので違うなぁ。
サイレンサーも見た事ない。

よって、ワンオフ物と判定。
474774RR:04/11/20 21:08:47 ID:X62Hu76G
日本とNZだけ、って
日本はともかくNZって

クロスビーの母国だから?
475774RR:04/11/20 21:12:13 ID:T1x4NrRi
飴、奥州に持っていくには数が足りなかったとかw

NZの方がユーザーが少ないから、万が一Banよりも
人気出ても収拾できるとかじゃない?(笑
476774RR:04/11/22 13:22:51 ID:MuLQeO5b
国内法規にしか対応していないGSを、そのまま販売できるからじゃないかな?
477774RR:04/11/22 23:43:29 ID:ptGs9H5R
それよりも、以前にupハン化してた人が居たよな?
結局上手くできたのだろうか?
478バン乗り:04/11/23 02:34:12 ID:fsC3uPCN
鯉氏へ、貴兄の>>290 http://ime.nu/bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20041026180419.jpg
図だとイグナイター側のピンクの線をカットして抵抗をカマし、その端をグランドに接地する
図だけど、ピンクの線を切断して、その間に抵抗を入れるのではないのですね?、
チョットこの辺の配線が分からないので教えてください、

当方バン1200Sで820オーム単品でやってみようと思ってます。
479バン乗り:04/11/23 08:26:26 ID:fsC3uPCN
478です、http://ime.nu/ime.nu/bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20041026180419.jpg
読み返したら、ピンクラインとアースとを接地と書いてあった、なるほどです、お騒がせしました。
480バン乗り:04/11/23 08:29:08 ID:fsC3uPCN
もう一回質問、ピンクライン切ったときは抵抗が無限になるでしょう、
この時のリミッターが効いた状態になるのでしょうかね?
481鯉 ◆GSSSU.Ra.E :04/11/23 09:52:53 ID:LXDj4Y+G
おはようです!いい天気ですね。どこ行こうか悩んでいるうちに、
こんな時間.。。。。 orz

>>バン乗りさん
Banditも、GSと同じく、ピンク線でギアポジションセンサーが繋
がれているんですね。>>479で書いている通り、イグナイタ側の
ピンク線とGND(カプラーの黒線)の間に抵抗を入れればOKと思
います。こんな感じです。

エンジン側   イグナイタ側
エ黒-イ黒へ  イ黒-エ黒へ
エ桃-開放   イ桃-抵抗を挟んでイ黒/エ黒へ

抵抗∞設定はやったことはありませんが、恐らくリミッターは効
いていると思います。750の6速ミッションでは、∞は6速設定に
もなっているので、そこからの想像です、すんまそん。

私のほうは、まだハイスロをのんびり削ってますが、ハイスロす
すると2速3500〜5500あたりの操作で諤々になりそう、と二の足
を踏んでます(←ヘタレ)。とりあえず作ることは作るので、加工で
きたら報告しますです(^-^;;。

では皆様よい一日を〜。
482774RR:04/11/23 22:38:27 ID:bAILlmlY
やっと前シートをヤフオクで落札できたよ。
これで心おきなく、今使ってるシートをアンコ盛り出来るよ〜。

ぼちぼちアンコ盛り用の素材と、シート表皮買ってこないとね。
バックステップも欲しいんだが・・・。
483774RR:04/11/24 22:42:06 ID:SiAS+Ghc
補修テキパキ
484774RR:04/11/25 22:44:31 ID:+jcbThLS
ネタ切れ保守
485774RR:04/11/26 18:04:59 ID:XneWilYy
でsageんなよ! 落ちるよ!!
486774RR:04/11/26 18:53:39 ID:z7GKlXTN
今月のロードライダーに乗ってましたね。漏れもあんな感じにしたい
487774RR:04/11/26 18:59:25 ID:nmxG7kdQ
GOCのしとらしいお
488774RR:04/11/26 19:28:06 ID:/ZUsWepv
>>486
どんな内容だったの?
489774RR:04/11/26 20:40:17 ID:tZV2x4bT
油冷1200を買おうと思っているのですがGSFやイナズマとGS1200SSはエンジンは特性など同じなんでしょうか?
最初はGS1200SSにヒトメボレしたが中古価格が高騰しているのにガクゼンとし20マン安くてエンジンが同じならそれでガマンするかな?と弱気なワタシ。
490774RR:04/11/26 20:42:30 ID:z7GKlXTN
>>488 特集とかじゃくてカスタム写真が載ってたよ。
GSX-Rかと思た
491488:04/11/26 20:50:13 ID:/ZUsWepv
>>490
サンクス
明日立ち読みしてみるかなぁ。

>>489
中古価格が高騰て、今の相場どの位なの?
GSFみたいな暴れん坊じゃないですよ、フラットトルクみたいな感じで味付けされてるよ。
イナズマは安いよねぇ、いざとなったら刀化出来るしw。

けど欲しいバイク買った方が長く楽しめると思うよ。
492774RR:04/11/26 20:55:09 ID:zWhWDMQm
正直、乗り比べたらわかるけど慣れたらあんまり差は関係ないレベルだよな
どれも油冷の味は楽しめるぞ
493774RR:04/11/26 22:40:20 ID:tZV2x4bT
いやぁ添い遂げるならGS1200SSしかないと。
油冷の味。。。いいスね〜。
やっぱほっしぃ〜。
494774RR:04/11/26 22:45:08 ID:tb9kaXNL
油冷の味とは?
具体的に教えて欲しい。
495774RR:04/11/26 22:58:29 ID:TqhF436T
>>494
乗ったら分かると思うんだけど・・・。

何つーか、水冷機には無い加速感・・よく「ゴリゴリとした」と表現されるが、正にその通り。
水冷機が「マシン」なら、油冷機は「野獣」?

あと、マフラー交換はしてほしい。
ストレート排気から奏でられるサウンドは必聴。
これも宛ら、野獣の雄叫びの如く(排気音量は規制内でどうぞ)。
496774RR:04/11/26 23:35:56 ID:tZV2x4bT
うっひょー『野獣』!
あっイカン!さきっぽから汁が
497774RR:04/11/26 23:37:11 ID:/ZUsWepv
>>495
水冷機「マシン」は禿同、最近のSS(スーパースポーツ)やホンダのCB1300SFとかはまさにマシン
油冷は「機械」で良いんでは?

人によっては振動が多いだけのエンジンともいうがw
498774RR:04/11/26 23:40:23 ID:UAz3M0Gh
どっちにしてもダサいよね。
499774RR:04/11/26 23:47:54 ID:/ZUsWepv
>>498
正解w

所詮は20年近い旧式の実質空冷エンジンだよ。
500774RR:04/11/27 15:06:01 ID:V2XSoUPi
ファーストオートで69万っていう中古を見た
501774RR:04/11/27 16:38:00 ID:NO2smR0D
始めまして。
以前ZRX400に乗っていました。実は私も事故で廃車に…
そこでこれから大型の教習うけて、再教育してもらってから
また乗りたいと思っています。

体質的に熱に弱いんで、ZRXでもかなり苦労しました。
GS1200は400,600のNKやゼファー750に比べて夏はつらいか
教えていただけないでしょうか。

夏楽そうだからというだけの理由でW650考えているのですが
いろいろ調べておきたくて…すみません。
502774RR:04/11/27 17:32:18 ID:eECwGZY8
>>501
大変でしたね。今は大丈夫なんですか?

正直、GSはエンジンの発熱が半端じゃありません。夏場はかなり股間が熱いです。
確実にZRXより熱いでしょう。夏の渋滞は地獄です…。
冬季は問題ないんですけどね。
ファンが付いてないだけ、まだマシかとは思うんですが…。

W650の方が、体の事を考えると良いかと思います。
503774RR:04/11/27 18:03:56 ID:w3Kv/Vjf
前々から気になっていたので今日、バイク屋にあったので跨ってみた。
なんとも言えないポジションで少し怖かった。
普通にリッターNK買います
504774RR:04/11/27 19:15:00 ID:NVPGMVwd
>>501
渋滞にはまらなかったら、暑さ的には全然OKだと思うけど。
電動ファンが回って、熱風が送りつけられたりしないし。

>>503
>なんとも言えないポジションで少し怖かった。
て、前傾姿勢が怖かったの?
スーパースポーツとかに比べれば、はるかに緩いけどねぇ。
すぐに慣れると思うが。
505774RR:04/11/27 20:35:36 ID:w3Kv/Vjf
>>504 大型自体が初心者なのでデカさに違和感があったのかもしれません。
でも大型は見て回るだけで楽しい!
506774RR:04/11/27 20:41:10 ID:NO2smR0D
>>502
ありがとうございます。完治しました。

>>502&504
主観なので微妙ですよね。
暑くないバイクってないし、暑すぎて乗れないバイクというのもないので…
難しい…
ありがとうございました。
507504:04/11/27 21:22:07 ID:NVPGMVwd
>>506
あっそうだ、思い出したけど、
GSはセパハンなんで、緩めとは言え、それなりに前傾するから、上半身がタンク上に被るので、
同じ油冷エンジンのNKのイナズマと比べれば、エンジンの熱は感じやすく感じるかも?
確か、夏場は手首当たりに熱風を良く感じました。
508504:04/11/27 21:25:29 ID:NVPGMVwd
>>506
せっかくGSに興味持ってるのに、こんな事言うのは変なんだけど、
BMWのフラットツインとかどう?
エンジンが低くて、シリンダー部が左右に振り出されてるから、
熱風がライダーに感じやすくないかもね?

あと同じくBMWの縦置き4気筒のKシリーズやグッチの縦置きV2気筒とか。
509774RR:04/11/27 21:42:00 ID:CbC99zI/
GSのなんとも言えないポジション・・・・
というところに反応してしまいました。購入するきっかけは漏れの場合はポジションです。

昔のγやRなんかそうなんだけど、スズキのオンロードスポーツは、
・きつくないステップ位置
・やや前傾ハンドル(キツすぎではない)
・ハンドルが遠い
というのが特徴です。γのW/Wに乗っていた漏れは、このポジションがしっくりきました。
確かに最初は慣れないかもしれないけど、このポジションが嵌るときは、上半身が自由
に動き、バックではないステップ位置も上半身の動きを阻害しないことでいい効果を出し
ていると感じます。同クラスの他の車種を見ても、また、SSや他のスポーツに跨っても、
これ以上しっくりくるものはありませんでした。また、乗っているときのフェアリングの位置
も絶妙です。ポジションを作ったあとに、頭はぴったりスクリーンの後ろ30センチ、目は、
スクリーンの一番上から5センチくらい上がったところ。コーナー中も直進中も、ピッタリ
体にスクリーンが付いてきてくれるようです。

当方身長172、やや胴長の体型です。まぁ、こういうのも居るということで(笑

それと夏のエンジンの熱さについては、さほどは感じません。ジーパンでも、革でもツナ
ギでも一通り乗りましたが、他の車種と比べて、走行時の熱はありませんよ。その比較
材料としては、停車時、暑いと感じるのは、寧ろ頭のほうだからです。フルカウルでない
分、足や胴にはあまり熱が来ないと感じます。

という人もいるということで(笑
510501:04/11/28 18:39:00 ID:hIdyF6Yd
>>508
ありがとうございます。
R1100Rとかカッケーと思うのですが、お値段等
考えるとなかなか。
”次でいいや”と思ってしまいます。

いろいろ教えていただけたので、教習所通いながら
じっくり考えて見ます。
有難うございました。
511774RR:04/11/29 18:08:31 ID:FrMX1X/Q
ageとこう
512774RR:04/11/30 12:50:30 ID:k39IvJWP
さあ、ますます個体数が激減してまいりました。
あげ
513774RR:04/11/30 21:56:41 ID:JW271gmT
渋滞にはまった時にアイドリングが2000位になってたんですけど
どこか故障してるんでしょうか?
514774RR:04/11/30 22:02:25 ID:YoDFsG0b
>>513
俺もちょっと前に似たような事があったけど、その時は
メカニカルなトラブルで、チョークが完全に戻っていませんでした…
参考までに。
515774RR:04/12/01 00:31:23 ID:Mcyl47MI
ボックスシートテールほしいよ〜
スズキはいくつ作ったんだろう
516774RR:04/12/01 08:32:45 ID:ekMrVZ+F
>>515
えっ,メーカー在庫無しなの?
GS購入時に一緒に買っておいてよかったよ。
517774RR:04/12/02 21:13:20 ID:yllNFfWd
レンズカバー+ボックスシートテール付きはレア車?
518774RR:04/12/04 00:09:32 ID:01z2wc2d
>>517
どうなんだろうね?
2型の青白で、かつその装備付きなら、結構レア車かも?

GSそのものがレア車(ミイラw)だしね。
自分の1型黒GSにはレンズカバーとボックスシートレール着けてるよ。
519774RR:04/12/04 01:03:12 ID:ICYWvFNO
よくわかんないけど、なんかカコイイね
http://www.din.or.jp/~bright-l/gall/gs1200ss.htm
520774RR:04/12/04 01:11:16 ID:dKKcl2PN
なんでGS1200SSってあんまり見かけないんですかね?
個人的にはかっこいいと思ってるんですけど。
オーナーではないけど。スズキ乗りではありますが。だからか?
521774RR:04/12/04 01:21:54 ID:ICYWvFNO
>>520
生産終了してるからねえ・・・
522774RR:04/12/04 18:10:52 ID:01z2wc2d
>>520
鈴菌感染者には好評だけど、一般的な人から見たら・・・orz
だから不人気で爆安価格で処分されたり、発売後たった3年でカタログ落ち。

まぁ自分は好き(&爆安w)で乗ってるから良いんだけどね。
523774RR:04/12/04 21:24:56 ID:0lR1JwNl
>>522
バイクブロスの情報だと

新車平均相場 ¥898,000
中古平均相場 ¥621,189

〜だって。やっぱ、ちょっと相場が上がってるみたい。
ヨシムラカラーは高い模様。
524774RR:04/12/05 11:38:57 ID:LHR0FtLE
漏れもスズキ海苔だったからある程度贔屓目もあるけど、
シートの高さとかあのカウルの位置関係で単体で見るとやや不格好かもしれん。
しかし乗り手がかこよく見えるバランスだと思うだす。
なんか妙な迫力があるんだよねぇ。
525バン乗り:04/12/05 20:56:55 ID:0MPYyy70
本日リミカ取り付けて、試乗してきました、100ピース350円の820オーム炭素皮膜抵抗で
ライン直付けです(ギボシかまし及びハンダ付け)ピンクラインカットしてエンジン側カット
イグナイター側ラインとGND接続、始め1/4のため熱をも付きかと不安でしたが、テンデ心配なし
そんでもって、リミカ確認方法は、第3京浜(自動車専用道路)で5速120キロぐらいで
流し、クラッチを切ってタコメーターを見ながら空ブカシ、10000回転まですごい速さで回りました、
本当にびっくりするぐらいにスムースでした、(リミッターを実際效かした事が無いので、
間引き点火の症状は分かりませんが、)
とてもスムースに回転が上がったところを見ると成功でしょう、

只2速の点火マップですので、果たして影響はないものか、ちょっとした疑問で5速4速ならリミッター絡みで
ギアポジションを認識しなければならないのは分かるが、そのほかのギアの抵抗値は同じでもいいと思うのだが、逆に言うと
1〜3速それぞれそれに合った点火マップがあるのではないか、もしそうなら全ギアの点火マップが2速の物でいいのかという疑問もあります、
まあ、何はともあれそれは今後の議題だし、今度は燃費を気にしなければならないし、メーターも260フルスケールを付けたいしと
いろいろ出てきますねー、
526774尺尺:04/12/05 21:01:11 ID:4HYnEjbJ
超組織的保険金詐欺事件(未発覚!)
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1087669613/
アイビー金城事件でリストアップされた容疑者がもう必死!
527774RR:04/12/06 20:19:47 ID:nHsu77gx
遠出して帰ってきたら、メットやカウルに虫がびっしり…。

レンズカバーは、こういう時に役立つね。
528774RR:04/12/06 21:04:02 ID:ZvORHZW7
>>527
ヘッドライトカバーの縁ゴムが垂れ下がってこない?

自分のは結構頻繁に垂れ下がってくる。
接着剤で固定しようかと思うよ。
529774RR:04/12/07 01:37:35 ID:1xTAVxXC
>>528
買って2年ですが、今のところ問題なしです。

ゴムだから紫外線による劣化でしょうか?
ウチは屋内保管+カバー+休日しか乗らないので、劣化してないのかも。
530774RR:04/12/08 19:13:54 ID:HfulxDUj
hosyu
531774RR:04/12/08 20:44:12 ID:w8pSLGuJ
Rサス交換したら、リザーバータンクはどうするの?
カウルに干渉するよね?
532774RR:04/12/08 22:24:13 ID:HfulxDUj
>>531
カウル削る、またはカウルを広げ目にするとタンクと干渉しないらしい。

もしくはクアンタムのタンク無しにする。
533774RR:04/12/08 22:52:23 ID:w8pSLGuJ
>>532
削るのは嫌だけど、広げ目っていうのはイイかもしれませんね。
クアンタムって浅川さんがお勧めしているサスですか?

参考にさせてもらいます。
THX!
534774RR:04/12/10 09:04:52 ID:0Ebwb5ve
深度644 ブクブク・・・・・
535774RR:04/12/10 14:01:42 ID:R4e9XSeJ
うほっ、そろそろネタ補給を・・・・・・・
皆さん、リミカの成果はどうでしたか?
漏れは3速モードでやや高回転の伸
びが2速よりいいのでは?と思ったり。
まぁ気持ちの範囲だけんど。
536774RR:04/12/10 19:38:00 ID:Sv3R3nVl
>>535
自分は2速モードだが、

普段は2速オートマに近い形で走ってたワインディングが、
3速が使いやすくなったせい(おかげ?)で、3速で回るコーナーが増えて、
以前なら2速を目一杯回してたストレート(のみです・・・orz)が3速で走るから、
トップスピードが上がっちゃって、ブレーキングのタイミングが狂って、しばらく苦労しました。

最近は寒いからあまり飛ばしませんが。
といっても自分なりで、世間一般からは遅い部類ですorz

コーナー
537774RR:04/12/10 20:17:57 ID:AB1zrVB6
そろそろあげ?
538774RR:04/12/10 20:19:16 ID:N97VdqCm
んじゃ〜あげ
539774RR:04/12/10 22:40:27 ID:N97VdqCm
ついでにキャプってみました。
ttp://gazo01.chbox.com/car-movie/src/1102682525450.JPG
540774RR:04/12/11 16:45:08 ID:fJ66cHvD
>>539
この動画、何に入ってるの?
541774RR:04/12/11 22:42:50 ID:DmD3RNwQ
>>239
BIG MACHINE2003年4月号の付録DVDに入ってた。
久しぶりに見てみたよ。

個人的には1型の販促CD-ROMのが好きだな。
542774RR:04/12/12 11:51:20 ID:DDk0YNfp
1型のPVは気合入れて造ってましたもんね。
開発者のインタビューとか。

それに比べ、2型のPVの陳腐さといったら・・・。

(当方、2型乗り)
543774RR:04/12/12 13:35:52 ID:8hadrZye
昨日フラッと神奈川T市の大型店Uに入ったらGSの真黒があってみとれた
カコイイなGS1200SS、存在感がスゲイよ
もうオヤジだけど大型取ろうかな
544774RR:04/12/12 17:52:36 ID:QTcW+/DC
>>543
You!取りなよ!
取ればいいじゃん!
545774RR:04/12/12 20:26:30 ID:cMn6JOyu
あっ!ジャニーさんだw
546774RR:04/12/12 20:33:38 ID:QPooALmd
>>545
YouもGS乗ってんの?
インプレすればいいじゃん!
547719ss:04/12/12 20:45:24 ID:o3cq5P3x
PVって今でもどっかで手に入るのかな?
548774RR:04/12/12 20:47:00 ID:7u9+11nE
>>547
ヤフオクかな?
圧縮版で良いのなら、up出来るが。
549ジャ兄:04/12/12 21:42:20 ID:9YvJKaxh
>>543
もしあれならYouもGS買っちゃって乗っちゃいなよ
550774RR:04/12/12 23:21:25 ID:/UL48tC9
昨日は多分今年最後の陽気だと思い箱根へ

椿ラインで01型黒に遭遇し先に行かせて追いかけたが
あまりにも速くてすぐに見えなくなってしまった
2時ごろに02型青白を置いて行ったあなた
もしここを見ていたら教えてください


あの走りが普通なのですか?
551774RR:04/12/13 20:24:26 ID:eK+gyR3S
>>550
Youが遅いんだよ!
腕、磨きなよ!
552774RR:04/12/13 20:55:43 ID:i/iEUv/J
最近ジャニーさんが増えたな
微妙にツボに入るなw
553774RR:04/12/13 21:58:50 ID:lDuoyZ6u
そっか?
自分はジャニーさんは、いまいちだな。
ネタ切れ中だから良いけど。

>>550
その人や、550がどの位の走りするのかは分からないけど、
上には上が居るから、ぼちぼち精進しましょう。
自分もヘタレライダーだが、こつこつ練習してると、少しづつだが早くなってくるのが
自覚できるから。
554774RR:04/12/13 21:59:24 ID:i/iEUv/J
>>550
俺も青白乗っているが、未だに青白はおろか黒のGSさえ
すれ違ったことが無い。
峠で出会えるとは何と珍しい。
555774RR:04/12/13 22:07:02 ID:fdRt9TQl
>548
PVあげてほしい・・・・
556774RR:04/12/13 22:14:54 ID:lDuoyZ6u
557774RR:04/12/14 21:05:06 ID:SG9lonc4
ヘタレライダーが、中身の無いアドバイスをするんじゃない。
558774RR:04/12/14 21:08:51 ID:Vi0hn6tx
>>557
じゃぁ上手な557の中身のあるアドバイスしてやってくれよ。
というかヘタレな自分にもアドバイスくれよ。
553じゃないヘタレライダーより。
559774RR:04/12/14 21:28:57 ID:4IxONY95
You達、仲良くしなよ!
大人気ないじゃん!
560774RR:04/12/14 22:32:36 ID:0VGXrLHo
557マダー?チンチン
561774RR:04/12/15 18:58:17 ID:G3EDJe2T
サイドパニア付かんかのぅ…国内オンリーの障害ですな…
GIVIや蔵の車種別フィッティング一覧みるたびに鬱になる…
グラブバー、タンデムステップ、荷掛フック辺りを利用して
なんとかならんかなぁ…
562774RR:04/12/15 19:47:41 ID:SUGhZl+3
>554
逆に峠とかバイク好きが集まるとこの方が遭遇率高いYo!
563774RR:04/12/15 21:52:32 ID:Q8I1O3O+
>>561
リアカウルがスリムだから、パニアケース付けても納まり良さそうだよね。
汎用タイプのステーで工夫しても取付無理かな?

>>562
ツーリング中に対向車線とかで、一瞬だけ見かけるなぁ。
といってもGSに乗って2年近くだが、5回くらいしか見た事無い。
1度くらいはGS2台並べてみたいもんだ。
564774RR:04/12/16 21:00:15 ID:Z5zQDrfw
GSにパニアケースか・・。
人の趣味にイチャモンつける気はないけど、何かセンス悪いなぁ。<ゴメソ
ガンガン攻めてる方が、GSには似合ってると思うんだなぁ。

オーナーの年齢層が高い証拠なのかなぁ。


ボクは裸の大将ではないんだなぁ。
565774RR:04/12/16 21:40:05 ID:PXdPHxRd
>>564
常にパニアケースを常備する訳じゃないんだけどな。
普段はワインディングメインだが、たまにはまた〜りと泊まりツーリングとか行きたいわけよ。
だから、取り外しが出来るちゃんとしたステーが欲しいんだけどね。

パニアケース常備するような用途なら、完全なツアラー買ってるよ。
566774RR:04/12/17 08:44:46 ID:eOyZ2UpM
 (´゚д゚`)  PVってポルノびでお?
567774RR:04/12/17 17:10:13 ID:8ZmpIIul
>>566
プロモーションビデオのはずw
568774RR:04/12/18 12:22:26 ID:LXx8dX83
 (`゚д゚´) < 12月なのに普通に乗れるって凄くない?温暖化なのかな?
569774RR:04/12/18 12:28:16 ID:bBltv8PI
確かに今年は全然寒いと感じない・・・・
ウィンターグローブはしているけど、下半身はジーンズで十分。
昼は暑いし、どうなってるんだろうね。
570719ss:04/12/18 20:20:56 ID:Bt1m6Elo
>>566
ピンクビデオですw
571774RR:04/12/19 20:26:50 ID:UHHUHL/8
天気不順で乗れないよ。
早く油冷エンジンの咆哮が聞きたいよお。
572774RR:04/12/20 18:01:18 ID:HvcABtI4
>>570
これでGSオーナーの年齢層の高さが伺えますね。
573719ss:04/12/20 20:40:48 ID:GO2OOHoT
あ、気づきゃーIDがエロだったw
574774RR:04/12/20 21:32:22 ID:N3F+WScY
>>573
なにげに格好良いIDですね。

GO 200 HOT
575774RR:04/12/20 22:00:08 ID:WELl9n9G
>>573
200km離れた町までホットコーヒーを飲みに走ってください
題して「GO 200 HOT」

期限は今週中です
デジカメ写真を証拠としてうpすること必須

いつ出発します?ワクワク
576774RR:04/12/20 22:22:52 ID:Ay98ZLse
>>575
何言ってんですか!
200kmなんて非常識ですよ!


200mileでお願いします。
577774RR:04/12/20 23:08:20 ID:0dCdszVk
200週八の字やってタイヤ跡を撮影も可。
578774RR:04/12/20 23:56:19 ID:BgM6x4gZ
新車在庫店情報キボン。
ふつーに検索にかかるところは
問い合わせたら無いって事が多い。
神奈川の某店は高杉だし。
579774RR:04/12/21 00:15:23 ID:Ep5bn5SX
580774RR:04/12/21 12:43:40 ID:n9ZQo7j6
>>578
久しぶりのGS購入希望者だね。
SBSで相談するのも良いのでは?
581578:04/12/21 13:46:47 ID:Janr6Ex8
サンクス!
あたってみます。
ず〜〜〜っと前から気になってたんだけど、
本気に欲しい事に今更気付いたもので…
582719ss:04/12/21 20:27:37 ID:Z5JY1dTK
え〜っと、どうしましょ…
困ったな…
583774RR:04/12/21 20:43:52 ID:SXWkwM1A
719ss殿キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!age

200kmコーヒー、200mileコーヒー、200周8の字、どれっすか?
他には200km/h証拠メーター撮影(違法だが)、GS持ち上げ200秒、なんつーのもいいすよ。
584774RR:04/12/21 20:57:47 ID:tgG07wP2
>>719ss

GS1200SSを200台集めるOFF会開催でもOKw
585774RR:04/12/22 02:52:29 ID:+9T8kP4w
ttp://www.8109.tv/rak2/tsu_seatcowl.htm

シングルシートカウル見つけた
でもこれってスズキのと比べて値段や中身はどうなんだろ
586774RR:04/12/22 03:59:55 ID:SQH7hcOS
>>585
値段や中身もなにも「スズキ純正」って書いてるよ。
定価販売だから、うちの近くにはスズキ部品センター
がある分、振込み手数料損だな。
587774RR:04/12/22 12:38:04 ID:1aha0VyX
アンダーカウルを買ったんだが,何色に塗るかな。
1型黒だから,黒で塗るのが無難だけど,試しにシルバーで塗ってみるかな。
588719ss:04/12/22 20:17:45 ID:N6hdRWnx
暖かくなったら、何かやりますわ。
589774RR:04/12/22 22:39:56 ID:UeTFXvlb
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーいー


20kmでいいからコーシー飲んでこいよ
スレにネタほしいじゃんか
590719ss:04/12/22 23:45:45 ID:ev1x0UCa
命令口調で一気に引きました
て言うか、コテもうやめようかな…
591774RR:04/12/22 23:54:24 ID:vH4mLwlR
ネタは気分次第&行ったもん勝ち!つーわけで>>589は明日のツーリングでGSの写真をw

>>590 \♀♀\ カニすんな気にすんなw 
592774RR:04/12/23 00:10:26 ID:uvYMIpty
Banスレのセルすべり・・・・・俺もだった orz

スタータクラッチガスケット500円
ドレンボルトプラグガスケット50円

〆て550円+税金。それはいいんだけどオイル廃棄。コンチクショウ。
593774RR:04/12/23 00:25:25 ID:RoYdCIAV
>>590
ごめん、調子に乗りすぎました

>>591
GS欲しくてこのスレ見てる中免保持者のしがない原チャ乗りなので
軽口叩いた責任とって、明日近所走って面白い写真撮ってうpします
うpろだはこのスレ初めに使われていた↓にします
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/

GSは・・・見ないだろうなぁ・・・見たら頼み込んで写す!
594774RR:04/12/23 21:54:13 ID:JGEzJRVI
バイクのいい写真撮れなかったorz
ので、寒風吹きすさぶカップルだらけの某観光地で撮りました
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20041223214421.jpg
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20041223214521.jpg

早起きして134の下りを見張ってればGS通ったかも
595774RR:04/12/24 16:44:35 ID:agKzjnpA
お疲れさま〜(^-^/

なんか景色いいところで羨ましいですね。134ってことは、神奈川ですか?
596774RR:04/12/24 20:37:37 ID:QcuXGaWU
>>594
何かCGみたいだ・・・
597774RR:04/12/24 21:18:12 ID:OPR1PHDJ
そです神奈川です
左の写真の枠外右側に江ノ島があるのです

CGみたいって感じるのは撮影設定ヘマってノイズが多いから・・・(´・ω・`)

このスレに神奈川人多いみたいですね

GSが憧れの自分としては住人さんたちのGSの写真見てみたいもんですが、
うpするとそれはそれで問題無きにしも非ずってとこなんでしょうね
598774RR:04/12/25 01:42:10 ID:5xGgHWEs
ヤビツ?
599774RR:04/12/25 20:29:50 ID:wHiVCM+4
バイクブロス九州版の読者コーナーに、体験ゼロヨンのタイムが記載されている。
GSでの参加者を発見。
タイムは11.487秒。
何と、ZX12RやR1100などのフルパワー車より好タイム。
全体的に見ても、かなり上位である。

やるじゃん!
600774RR:04/12/26 09:57:25 ID:YX6fPeGU
やるじゃん!
601774RR:04/12/26 14:20:48 ID:z30f6mTF
やるさ
602774RR:04/12/26 14:26:37 ID:jfEKQK3L
みんな最近弄ってる?走ってる?

漏れは先週東京〜館山まで行ってきたよ!魚食ってきただけだけど(笑)

ところで、みんなメンテサイクルはどんなもの?俺一年で約2マン
キロ乗ったけど、フォークオイルそのまんま、オイル交換はやまほどしてる。
スプロケ+チェーンもまだ山が残っているのでそのまま。ベアリング類も
そのままだな。

ダンパーは最近渋くなってきたからフォークオイルはまず入れ替えようと
思ってるけど、他になにか確認しておくことあるかな?プラグは、プラグ由来
っぽい不具合がないっぽいのでいまも新車時のままです。
603774RR:04/12/26 20:41:16 ID:i3c7bgPl
>>602
エアクリーナー・クラッチオイル・ブレーキオイル・ブレーキパッドなど交換したら、大分変わるんじゃないかな?
プラグも交換してみて。
純正で充分。
604774RR:04/12/27 14:04:43 ID:HmB9ZqRG
GSってそんなに速いの?
605774RR:04/12/27 14:38:24 ID:wzg5mazF
リッターなんて全部速いけどな
606774RR:04/12/27 20:50:16 ID:vHxrZxYc
ヤングマシンにGSのインプレが載ってた。
中古の相場も。
607774RR:04/12/27 22:46:33 ID:slyEulCf
>>606
詳しく
608719ss:04/12/27 23:23:21 ID:D31WG1uC
>>606
インプレ?今ごろ?
明日立ち読みしてみよっと。
609774RR:04/12/28 00:04:39 ID:hCKCxgu6
>>607-608
いろんなバイクのインプレと中古相場の特集。
過去のインプレを短くまとめたもの。
あと、立ち読み難度は高い。
610774RR:04/12/29 00:06:23 ID:udWECd4E
寒くて手が辛いけど、パワーがかなり出てるフィーリング。
エンジンが元気でも、乗り手がテンション上がんないとなー。

>>599のGS・・・写真で良く見ると、キャブがヨシムラのTMRに交換してるね。
だから速かったのかな?
611774RR:04/12/30 20:18:49 ID:t7ohHEH6
この前スタンドの兄ちゃんが、俺のGSを見て「格好イイ!」「速そう」を連呼してた。
彼は変態予備軍なのだろうか?
612774RR:04/12/31 00:39:41 ID:DcnxamMM
>>611
ヨイショ
613774RR:04/12/31 01:26:05 ID:ZXXXyb8X
>611
まあ、乗ってるお前も(ry
614774RR:04/12/31 07:52:44 ID:nXFQgWEP
いや、乗ってるお前が(ry
615774RR:04/12/31 21:47:00 ID:kR5Anxwv
GSにお乗りの変態of変態の皆様へ。

数あるバイクの中から敢えてGSを選び、満足していますか?
勃起は大満足ですよ。
バイクカバーを取るたびに「ハウゥゥ〜ン」と喘ぎ声を出してしまいますもの。
そして、ケイタイのファインダーを覗きつつ周りをうろつきながらGSを小一時間視姦し、唾を付けたキーをGSのアソコにトップリと挿入・・・。
GSの乳首をチョンと押してやると、ヤツは「フオォォーン!」と絶頂を迎え、体をブルブルと震わせ続けるのです。
そしてGSの吐息が落ち着くのを見計らい、勃起はGSのイチモツを握り締め一緒にイクのでした。

そんなおまいらに「良いお年を!」
616774RR:04/12/31 22:51:37 ID:U/fmYro5
>>615
ちょっとキモイんですがw

617774RR:05/01/01 01:11:05 ID:mqcwjuxk
>>615
ちょっとキモイんですがw
618774RR:05/01/01 05:20:34 ID:ARngXsEj
>>615
どうしようもない変態さんですね
619774RR:05/01/01 06:05:15 ID:Nnb45Jsy
>>615は大きな勘違いをしていた・・・

実はGSは♂だったんだっ!!
620774RR:05/01/01 13:19:57 ID:tUZYFXNh
>>619
>勃起はGSのイチモツを握り締め

どうも、そちら系の様で・・・
621774RR:05/01/01 13:31:49 ID:B/e9GvZl
>>620
・・・それなら問題ないな・・・
622!omikuji !dama  :05/01/02 14:39:01 ID:BLKhcMm7
キモイ話は終わりましょうw
623774RR:05/01/02 18:49:53 ID:SAP986gV
で、同じ油冷1200でもGSとGSFとイナズマ1200ってそれぞれエンジンの味付けはかなり違うのですか?
624774RR:05/01/02 19:34:49 ID:MkIGC7v6
GSFだけ別格らしいぞ
バンデット・GS・イナズマならマイルド志向でにてるらしいが
実際どうかは乗り比べたこと無いのでわかりませんな〜

だれかインプレ頼む
625ななし:05/01/02 19:38:14 ID:6Bs0hQrL
キャブ径はGSFよりGSの方が小さかった様な。
626774RR:05/01/02 20:00:25 ID:gWwA1QAw
GSFは大径キャブ(36Φ)、GS-ssとイナズマは小径(32Φ)。
GSFは下から凄くトルクがあるが、上が回らない。
GSとズマは全体的にまんべんなくトルクがある。つまり乗り易い。でも、面白みがないかな。
あと、カムのセッティング値も違う。
627774RR:05/01/02 20:07:22 ID:Qfbcg3EY
バルブ径も違った気がする>GSFとGS
628774RR:05/01/02 21:29:25 ID:p/clv0JK
ヘッドごっそり換えて点火系とキャブ持って来ればGSFのパワーが貴方にも!!
ってくらい違うよん。ポート、キャブ、カム、バルブ径・・・全部違いまふ
629ななし:05/01/03 00:41:47 ID:B4HBF2NP
馬力にこだわるならGSじゃなくてGSFに乗った方が早いんでないかい?
良いバイクだよホントに、マルチネイキッドに乗るならまたGSFに乗りたい。
630774RR:05/01/03 01:10:54 ID:cdoXyH2S
つっても結構ヤレてるのが多いから敬遠しがちだね>GSF
安価にパワーアップならエンジン載せ替えが一番楽だあね
631ななし:05/01/03 01:35:15 ID:B4HBF2NP
>>630
そっちの方が大変だって、探してしっかりメンテ。
年数経ったバイクは色々大変だけど仕方ないよね、費用対効果も考えると
充実感はエンジン載せ替えの方が厳しいと思うよ。
そこ迄考えるならキャブなんかのファインチューンの方が現実的にお思うなぁ。

だけど1200ccもあって馬力がどうとかはまず扱える様になってからだな。
632774RR:05/01/03 02:04:20 ID:cdoXyH2S
>>631
だからあくまで安価で取り敢えずって事さ。
扱えるかどうかは自分次第だからそれはまた別の話だよ?今はそんな事関係ないし
GS1200のスタイルでGSFみたいなパワーが手に入れられるのは面白そうだしね
俺は両方乗り比べてみてGSFの形は好きじゃないけど、あのパワー感は凄い魅力に感じたから。
キャブの変更つってもあのポートの絞られ様じゃねえ・・・ヘッド丸ごとGSFの
持って来て手入れた方が苦労無くていいとも思うよ。

まあ確かに扱いきれなくて事故っちゃ話にならないけどね。
633774RR:05/01/03 02:08:24 ID:cdoXyH2S
今はそんな事関係ないし→今はそんな話してんじゃじゃないし スマソ
634774RR:05/01/03 11:39:21 ID:mkewKNVC
漏れはスタイルとカウルが好きなのでGS。新車で中古並の価格で買えたしwwww
パワーはそうねぇ。上が回らないけど慣れてきたら〜という感じですな。まずは
排気管、それからキャブ、旧排気周り以上にやりなくなったらエンジンと点火系。

うはwwwwww夢が広がりんぐwwwwwおkwwwwww
635719ss:05/01/03 18:52:36 ID:+nLSNVM6
機能、性能などまったく考えずに
形“だけ”でGS1200ssを選んだ僕は、勝ち?負け?
636774RR:05/01/03 19:49:34 ID:HTiLCOfE
いや僕も形に惚れてるから『勝ち』っす。
637774RR:05/01/04 20:12:01 ID:Ldvkv5Ez
パワーよりも、もうちょっと軽量化したいな。
ホイール交換してみたい。
638774RR:05/01/06 18:04:44 ID:HSa+yc2W
この頃、天候不順かつ寒いので乗ってあげられない。
ゴメンヨ。
639774RR:05/01/07 20:32:02 ID:fn4gkMjZ
おまいらのチューン内容を書け
640774RR:05/01/07 20:57:10 ID:Q88/kfmH
>>639
フルノーマル!
641774RR:05/01/07 21:31:18 ID:fn4gkMjZ
>>640
ふむ、それも良し。
結局、月日を経て評価されるのはノーマル車だからな。
しかし、冒険心も忘れるでないぞ。

他はおらぬか?
642774RR:05/01/07 22:04:25 ID:uPqKhB7a
チューンて程の内容になってないけど書くよ。

マフラー:ヨシムラ チタンサイクロン
ブレーキパッド:前後ともデイトナ 金パッド
タイヤ:鰤BT014(2セット目)
油温計:ヨシムラ デジテン
スライダー:BANNERRACING
アンダーカウル:マジカルレーシング(ジャンク中古なので現在加工中)

>>639自身の内容は?
643774RR:05/01/08 18:11:24 ID:NotNCVsU
>>642
待たせてすまぬ。
ワシのGSは、マフラー改程度じゃ。今からじゃの。
642氏は、なかなかバランスの取れた内容じゃな。
014はオールマイティーで使えて、良いタイヤではなかろうか。
実はワシも履いておるぞ。
アンダーカウルも欲しいなと思っておる。じゃが、ゴミが溜まりそうなのが難点か。

大事にするがよいぞ。
644774RR:05/01/08 18:41:49 ID:zXqFobtP
645774RR:05/01/08 20:39:55 ID:RihWOf/9
男のバイクなので男同士で(ry
646774RR:05/01/08 21:29:05 ID:MUQWoc23
>>644
ヨメ欲しいよ・・・orz

>>645
残念ながら、男には興味わかないんだよなぁ。w
647774RR:05/01/08 21:37:07 ID:9tcmozgR
「この二つのヘッドライトのような仲のいい家庭を作りましょう」
「二つあるからってハイ球切れているのに気づかないような夫にはならないでね」
648774RR:05/01/08 21:38:39 ID:zXqFobtP
GS海苔は男でもお嫁タソになるのです
旦那さんに大切にしてもらうのです

まぁ漏れはエリミ海苔なので関係ないガナー
649774RR:05/01/10 00:25:27 ID:p0prZvtg
テストっと
650774RR:05/01/10 11:22:17 ID:u5myMlB2
寒いなぁ。
乗りたいなぁ。
だけど寒いしなぁ。
651774RR:05/01/10 23:25:46 ID:bXUbDTeh
今日外神田で二台三田女
652774RR:05/01/11 03:21:27 ID:jQo/lFBx
主人に似るというのは本当かも
と思いながらついにリヤサス買っちまったヽ(`Д´)ノ
653774RR:05/01/11 20:03:47 ID:f/+d7XeJ
タンデムバー取るのは簡単ですか?
654774RR:05/01/11 20:35:23 ID:dMt86wuQ
>>653
見ての通り、片側につきネジ2本外すだけで取り外せます。
ただし、大穴が空いたままになりますが。w

>>652
どこのメーカーのサス買ったの?
インプレもキボーン
655774RR:05/01/11 20:46:06 ID:f/+d7XeJ
>>654
素早いレス、ありがとうございます。
今度やってみますね。
穴はカッティングシートでも貼って、埋めてみます。
656774RR:05/01/11 21:40:26 ID:gPwEkFec
GS糊にもDQNがいるのか・・・悲しいのぉ
657774RR:05/01/11 21:51:08 ID:f/+d7XeJ
>>656
御心配なく。
乗車人数1名→登録変更済のシングルシート仕様ですから。
658774RR:05/01/11 23:03:24 ID:dMt86wuQ
>>657
だったら、カッティングシートなんて暫定じゃなく、
パテとかで塞いだ方が良いのでは?
659キャンプツーリンゴ:05/01/12 12:32:55 ID:Pr5iNMLF
はじめまして。質問させてください。
GS1200SS購入検討中なんですけど、
キャリアをつけている方、教えてください。
キャリアはワンオフしたのですか?それとも他車のを流用しているのですか?
キャンプツー好きなので荷物積載性が気になりまして…
以前、荷物固定時にコードを締めすぎてゼファーのテールカウルを割った経験があるので
キャリア必須なんです。
660774RR:05/01/12 12:44:15 ID:MCvzIbSr
>>659
最近は見かけないけど,ヤフオクで海外メーカー製のGS1200SS専用キャリアを売ってたな。
タンデムバーを交換して取り付けるタイプだったよ。

普通のキャリアにもなるし,OPの専用バッグを搭載することも出来たし。
661774RR:05/01/12 15:22:49 ID:XaTHmU2C
>>659
俺はこれ付けてる↓
http://www.ventura-bike.com/english/fitments/display_picture.asp?fitment_id=707
ここで通販してくれる↓
http://www.nproject-jp.com/
http://www.nproject-jp.com/ventura.html
これにGIVIの箱付けてる。
このキャリア、使わないときはグラブバーと付け替えが利いて便利。
662774RR:05/01/12 15:38:19 ID:U/lq/l8C
http://www.motoco.co.jp/krauser/krausercase.htm

末端を切れば、S-Wingもグラブバーのマウントにボルトオン。
663774RR:05/01/12 16:55:45 ID:Pr5iNMLF
みなさんありがとうございます!
やっぱりオーナーさんに聞くのが一番ですね。
GS1200SSかなりカッコイイです。
キャリアフェチとしてはキャリアのついたGSのスタイルもカッコイイと思います。
664774RR:05/01/12 21:53:51 ID:10Dt2CpR
オナクラはレス付いてなかったね。
665774RR:05/01/12 22:43:55 ID:Dy02mhL5
キャリアというほどのものではなく
GIVIのベース取り付け用のステーなら自作しました。
アルミの角パイプと、L字アングルをボルト止めしています。
見た目はいまいちだけど自作なので(゚ε゚)キニシナイ!!
遅レスすまそ。
666774RR:05/01/12 22:49:38 ID:cn8aJWxp
>>665
写真うpキボン
667774RR:05/01/12 22:56:07 ID:xJhv9lDo
みんなトップケースを付けてるんだね。
サイドケース付けてる人は居ないんだろうか?
668665:05/01/12 23:49:18 ID:Dy02mhL5
写真撮ってないんで、えらく先になります。
大まかな形としては、ずいぶん前のほうのスレでご自分で図面書いて
作られた方の構造を参考にさせていただきました。
669774RR:05/01/14 20:24:51 ID:qLNrMefO
年末以来、乗れない日々・・・。
何なんだ!この天気は!

バッテリー、大丈夫かな?
670774RR:05/01/15 14:59:48 ID:HTz0ubsn
また雨だよ!
明日は雪!!
671774RR:05/01/15 15:45:02 ID:xSvhy/if
HP開設してる某GS乗り、おまえだよおまえ、DQN暴走運転を晒すんじゃない。

GSの品位に関わってくる
672774RR:05/01/15 18:58:29 ID:XuwpJMzU
>>671
リンク張ってくれよ。
673774RR:05/01/16 12:14:47 ID:2Tt3xysw
>>671
誰なんだ!そいつは!
詳細乞う!
674774RR:05/01/16 22:45:03 ID:22kEJzkU
671のリンク張り待ち
or
本人の降臨待ちage
675774RR:05/01/18 16:41:08 ID:oVbURv6s
久々に乗れたよ。
一瞬の晴れ間を衝いて出動。でも、1時間ほどで雲行きが怪しくなったので慌てて帰宅。
短時間だし寒かったけど、楽しかった〜。
しかし、バッテリー上がってなくて良かった・・。
676774RR:05/01/18 19:00:12 ID:sI+CHnqG
>>671
某GS乗りのサイトには晒す程のDQN行為は無いが、危険運転をツーレポで書いてる
所があった。

677774RR:05/01/18 19:11:26 ID:b+9a1qBs
>>676
リンク張ってくれよ。もしくはヒントを頂戴。
わざわざしらみ潰しに探すの面倒だよ。
678774RR:05/01/19 13:31:40 ID:b5b42BJo
>>677
わざわざ見る必要も無いと思うが…
679774RR:05/01/19 19:01:08 ID:4i2RJX31
>>677
っていうかGS乗りのHPなんてそんなたくさんあるか?
オナクラにリンクがあるけど少しだったような
680774RR:05/01/19 19:57:53 ID:w+m8bTxE
取扱説明書P32のキャリパカバーのスクリュってどうやって外すんですか?
681774RR:05/01/20 21:20:15 ID:EyQi7Y7g
>>680
分からん!
age
682油冷乗り:05/01/20 21:25:55 ID:yYlD/lr9
昼前、荷物満載の青森?ナンバーの黒GS発見。当方沖縄。
無事故で楽しんでくださいませ。
683774RR:05/01/20 21:32:37 ID:KO4Bkc9I
>>680
普通の6角レンチで外れたような記憶があるけど。
パッド交換したの3ヶ月くらい前だから、はっきりは覚えてないけどね。
684774RR:05/01/21 09:15:00 ID:LSY8ctH2
そ、そうだったのかー!(AA略


329 名前: 774RR [sage] 投稿日: 05/01/21 03:10:06 ID:Y0PiWdBk
・・・そう言われると、

Great Suzuki 1200 Suzukiヽ(゚∀゚)ノSuzuki

なんて妄想できてしまうくらい由来がワカラナイ・・・まさかスーパースポーツなんてオチは無い筈;
685774RR:05/01/21 18:11:19 ID:USAU9WEg
Grand Sport 1200 Street Style

とマジレス、アゲ
686まる:05/01/21 18:17:39 ID:q6UbvVBz
はじめまして。
今は400ネイキッドに乗ってるものです。
いつか信号待ちでGSに乗った方とお会いしてから私も次はあれに乗りたいと思うようになりました。
それでいろいろ調べているんですがあんまりたまが無いように思ったんですけどそんなことないですか?
あと、維持費はかかりますか?部品とかもちゃんとあるんでしょうか?
あとかなり前傾姿勢になりますか?
聞いてばかりですいません…よろしくお願いします☆
687774RR:05/01/21 20:05:28 ID:/FHpEt+n
>>686
ようこそ、GSワールドへ!

確かにタマ数はありませんね。この頃、指名買いする人が増えてきたとの情報もあります。
見つけ次第、予約しておくとイイでしょう。
維持費は、400マルチとそんなには変わりませんよ。
燃費もイイです。平均15km/L位です。
ただ、コケたらヤバいです。カウルが結構高価なので。
部品に関しては、暫く問題無いでしょう。
前傾姿勢は、そんなに気にしなくて良いレベルだと思います。

早くGSオーナーになれるとイイですね。
688774RR:05/01/21 20:14:36 ID:02yjRyws
>>686
見た目程前傾はきつくないよ。
背が低いとタンクがデカイと思うかもね。
特に1型(黒と赤黒)、2型(青白)はタンク後端が削られてるから。
689774RR:05/01/21 20:21:00 ID:G0T7KYxI
チビでも安心して乗れるセパハンモデルなので有難い。

当方162cm

っていうか162でバイク乗ってると様になってねぇなって思う(停車時、ビルのガラスに
映る自分を見てorz
690774RR:05/01/21 20:56:30 ID:nPCeVNCo
いや、小柄な人が大っきいバイク操ってる姿は
大柄な人が小っさいバイク乗ってる姿よりはいいよ。
691774RR:05/01/21 23:17:11 ID:RpwUEjpz
バン1200sのトップブリッジ(ハンドルポスト、ハンドル、ケーブル類)付かんかね?
692774RR:05/01/22 08:06:10 ID:cmR3Tztp
162でもGSだったら足届くでしょw
自分は158で無理
693665:05/01/22 10:06:57 ID:YoeM8Sdg
一応、自作ステーの写真upしました。
しょぼくてスマソ。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050122100305.jpg
横から見たところです。

http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050122100402.jpg
裏側です。


http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050122100453.jpg
上から見るとこんな感じです。

694まる:05/01/22 11:27:19 ID:PP2dkrCp
687さん

歓迎していただいてありがとうございます☆
うれしいです!
維持費などは今とはそんなに変わらないんですね〜
安心しました・・・。
今はまだバイクのローンが残っているのですぐにはオーナーさんには
なれないのですが中古屋さんに出向いていろいろ見て見たいと思います。

688さん

前傾姿勢のお話も安心しました〜
一応女ですが身長が171センチあるので足つきは大丈夫かなと
思っています。
ただセパハンがこわい・・・。
今のバイクがすごく乗りやすいバイクなのでかなり心配なんです。
695774RR:05/01/22 12:16:46 ID:rnQR/ydx
なぬ〜、まるさんは女性だったのか!
女性のGS乗りなんて、なんて格好イイ!しかも171cmなんて!

私は168cmですが、足つきは「全く」問題ありません。
両足の膝が軽く曲がるくらい、余裕があります。

セパハンに関して…
GSを横から見てもらうと分かるのですが、ハンドル位置とシートの位置に差がありますので割と楽なポジションです。
スーパースポーツは、シートとハンドル位置が殆ど一緒くらいでしょう?
GS自体がかなりコンパクト(見た目とは裏腹に)なので、慣れれば400ccと同じ様に操縦できるでしょう。

あと>>687で書きましたが、とにかく個体数が減ってきています。
お早めに!
696774RR:05/01/22 14:08:20 ID:DNcFP00y
買いに行った時、隣にXJR1300があったんだけど、乗ったらギャグみたい
な感じだったw当方167cm小太り

小中高と牛乳毎日飲んでたのにダメだった。

でもGSはコンパクトに収まってて尚且つかっこいいので大満足ですわい
697まる:05/01/23 00:42:52 ID:MDTU7Ez4
695さん

いいのがあれば今すぐにでも買いたいのですがローンがね(泣)…。
ローン中はバイク売れないんですよね?

あと、一度試乗もしてみたいですね!
重さとかはどうですか?
かなり重いでしょうか?
400から1200ccに変わるというのもちょっと心配です。
698774RR:05/01/23 02:20:33 ID:ZU+E6a3G
>>697

チャンとしたお店なら同じクレジット会社使えば車両入替えの手続きは無問題。
ただそう云うお店はキッチリしてるだけに下取り値が...

重さはネェ...それなり。
SS 以外のリッターとしては重くない方ですがセパハンやからねぇ..

速さは400 に比べりゃ異次元の速さですが...

すぐに慣れます!!
699774RR:05/01/23 02:24:53 ID:WMG7wpX4
>>697
ローン残があっても、売るのは可能ですよ。
例えば、残20万円のローン→バイクが10万円で売れるなら、残金10万円を現金で支払えばOKです。
ローン会社にTELして「今、清算したら幾らになりますか?」と聞けば、残金を教えてくれます。
金利が高い程、その分がマイナスになるので、明細書の合計より安くなります。

試乗は…どうでしょうか?もう絶版車だし…。
店舗に車両があれば可能かもしれませんが、滅多に在庫はありませんし。
まずはGSを見つける事ですね。

車重はそんなに気にする事はないと思います。
シートの低さのおかげで、立ちゴケの不安は皆無です。
繰り返しますが、動き出せば400ccと同じ位の感覚ですよ。いや、マジで!
「やけにパワーのある400cc」って感じです。

GSは、乾燥で210kgです。例えば、ゼファー400やイナズマ400は乾燥で180kg前後でしょう?
その差は、たったの30kgですよ。
マフラー交換したら、さらに7kgは削れます。
排気量の割りに結構軽量なんですよ、GSは!

某オーナーズクラブのメンバーには、50歳オーバーかつ身長150cm位の女性がいるとも聞きました。
要は慣れですよ。

頑張って、自信を持って!
700774RR:05/01/23 07:02:09 ID:/BunCMOD
トップブリッジ下のセパハンなんでカタログ値の重量以上に取り回しは重く感じると思う
701774RR:05/01/23 18:54:51 ID:04UwHEtW
俺はInazuma400からの乗り換えだったけど、けっこう重く感じたよ。
走り出してしまえば問題無かったけどね。
702774RR:05/01/23 20:07:18 ID:CorvZXK3
>>700
>>701
男だろ!精進せい!
情けないっ!!
703701:05/01/24 00:26:09 ID:p394NeIH
>>702
バ、バカにするな!
俺は漢だぞ〜〜!
704774RR:05/01/24 11:51:22 ID:ks9zjkGu
>>703
ならば、全裸で首都高一周せよ。
705774RR:05/01/25 14:33:21 ID:8FaNfsdb
今から全裸にシンプソンメットで逝ってきま〜す
706774RR:05/01/25 17:54:46 ID:uHvi/Bus
はじめまして!免許とって250オフ車買ってはや1年。1年で16000キロほど乗って正直飽きてきました。
大型免許を最近とったばかりなのですが、最近みるみるGSの魅力に惹かれている自分がいます。
そこにさらに追い討ちをかけたのが、オフ車買ったバイク屋になんと02年式の低走行GSがあるじゃありませんか!
しかも先ほどtelところサービスしてくれるとのこと。正直見に行って見積もり取った時点でもう皆さんの仲間入りが決定な気がします。
そこでその前に質問させてください!このGS1200SSは大型初心者かつオフからの転向組の漏れが乗って、
ランニングコストや初セパハンもあって扱いやすさなどが気になるのですが大丈夫でしょうか?
当方20歳♂使用用途は街海苔4ツーリング6程度です。アドバイスお願いします!
707774RR:05/01/25 21:21:23 ID:jxoAxoOY
>>706
自分も大型免許取得後の初大型バイクがGS1200SSだよ。

セパハンだけど、シートが低く、ハンドルが相対的に高いので、実質の前傾は
SS(スーパースポーツね)よりは、はるかに快適だよ。
ツーリングだと最初は前傾と言う事もあって、少し腰に来るかもしれないけど、
すぐになれると思います。
逆にちょっと峠とかで頑張ってみるとかの際はセパハンがその気にさせてくれます。(あくまでも気分ですがw)

ランニングコストは
燃費は自分の場合だけど、
峠とかで飛ばすと15km前後
ツーリングだと20km前後です。

あとタイヤは、どういう種類をチョイスするかで大きく変わります。
自分の場合はブリジストンのBT014を履かせてますが、峠4ツーリング6位の使い方で、
5〜6000kmでスリップサイン近くになります。
ツーリング系のタイヤを選べばライフは延びるとは思いますが、自分は履いた事がないので、
他のオーナーのインプレを待つ事にしますw
708774RR:05/01/25 21:36:38 ID:+rhKt7yI
かっこええわぁ。

GSもういっかい出してくれ
709706 :05/01/25 21:49:44 ID:6dYoDvGX
>707さん
わざわざご丁寧なレスありがとうございます!
ポジションは言うほどきつくないんですね!セパハンのバイクに淡い憧れを抱いていたので
なおかつ腰にもあまりこないとはかなり好感触です!
それでいて燃費もいいとは最高じゃあありませんか。
もうほとんど気持ちは固まりました。ホンダを離れてついに変態の世界に飛び込みますw
最後にこれだけは注意しとけみたいなことありますか?(盗難の狙われやすさや、いいタマかそうでないかを見極める際のGS特有のチェックポイントetc)
何度も質問申し訳ないです!
710774RR:05/01/25 21:55:51 ID:y8ghzbvs
>>709
タマ数ないから、見つけて特に問題無さそうだったら、
縁だと思って買った方がいいと思う
711706 :05/01/25 21:59:20 ID:6dYoDvGX
そうですよね!馴染みのバイク屋にたまたまあったのはこれもなにかの縁かなと思って
いっときます!背中を押してくれてありがとうございます!
712707:05/01/25 22:22:28 ID:jxoAxoOY
>>706
カウル内部の鉄ステー及び下側三つ又(鉄製)?が錆びやすいので、
サビチェンジャー(赤錆を黒錆びに変化させて、錆の進行を止める奴。)を買っておいた方が良いかもね。

1型(真っ黒と赤黒)はスピードメータがデジタルで、2段階の燃料警告灯。
2型(青白)は2連アナログメーター&燃料計&タンク後端が削ってあり、ポジションが楽。
ただし燃料が1L少なくて19Lだったかな?

純正オプションのシングルシートカウルやヘッドライトカバーが必要なら、
早めにお店に注文しておく事。
もしかしたら既に絶版かも?
ヤフオクで安いのが出るのをじっくり待つもよし。
713774RR:05/01/26 12:38:28 ID:povkU8XZ
ヨシムラのHPのアウトレットコーナーで
モナカマフラー出てるよ、定価108000が68000だって。

ほすぃ人はドゾ〜
714774RR:05/01/26 17:18:27 ID:RGYRlLWU
おおっ、素敵な情報サンクス!

でも、嫁にソファを諦めて貰うか・・・・・・・無理か orz
715774RR:05/01/26 18:04:50 ID:6oLTH4PN
いただきますた
716774RR:05/01/27 23:45:07 ID:AzV6byUn
おいしかった・・・
717774RR:05/01/28 00:27:03 ID:MlmgnjmX
でも腹壊した・・・
718774RR:05/01/28 00:30:07 ID:/LrumdV4
鱸でカコイイと思えるのは、GS1200SSと刀だけだ。オマイラ、カコイイ!!
と思っている通りすがりのkawa乗りです。
じゃあね。
719774RR:05/01/28 12:22:40 ID:jdrXpuw7
レッドバロンのCMに登場してるのはSSですか?
720774RR:05/01/28 13:45:54 ID:/ysvitGV
タンデムスタイル読んでるとホッとする
721774RR:05/01/28 14:01:25 ID:XaFsN43h
>>719
以前にそういう話が上がったから、SSと思われ。
自分は見た事がないんだけどなぁ。

>>721
詳細キボン
722774RR:05/01/28 14:12:30 ID:7wKQ8uEr
>>719
いろんなバージョンがある>赤男爵TV CM
盗難保険を真剣に考えましたバージョンだと、BMW R1100Sな希ガス。
ツーリング途中のロードサービスバージョンとかあったな。
723774RR:05/01/29 21:15:15 ID:A+UIXP8Z
GSの出るCMは、GSがいきなり故障するので失礼だ。
724まる:05/01/29 23:21:05 ID:0aS1CYP6
お久しぶりです。

今日いろいろバイクやさんに行ってきてこれっていうのが一台ありました!
ブラックとブルーのコンビでとてもかっこよかったです。
値段もあまり高くなく(60万くらい)気にいったのですがバイクを置いてる場所が高い位置にあり跨る事ができなかったです。
跨りたかったなぁ(`ヘ´)
お店の方の対応もイマイチでしたし…

それでも予約したほうがいいですかね?
725774RR:05/01/29 23:31:05 ID:fpcTxJDU
まるさんへ
ブラックとブルーのツートンですか?
後から塗られた奴ですかね。

購入希望者に跨らせてくれないんて、対応悪い店ですね。
中古でも60万くらいするんですねぇ。
自分が新車で買った時は超たたき売り状態で、単体65万の乗り出し70万というのが
いかに安かったのかが感じられます。

SBSとかで探して貰った方が良いかもしれませんね。
goBIKEとかで検索してもお近くに他の店は見あたりませんでした?
もしくは今出入りしている店で探して貰うとか。
726774RR:05/01/30 00:20:29 ID:QnTfoCdB
>今のバイクがすごく乗りやすいバイクなのでかなり心配なんです。

車種は?
727774RR:05/01/30 18:48:34 ID:iPdGhUhT
アンダーカウル付けてる人に質問。
マジカルレーシング製のを付けたんだが、寒いので飛ばしてないのにもう擦ってた・・・。
結構擦りやすいの?
728774RR:05/01/30 19:48:40 ID:h/pWtFHF
>>727
サスを硬めにセッティングしてみては?
729774RR:05/01/30 21:12:27 ID:iPdGhUhT
>>728
サンクス
リア側はプリロードは上げてるんだけどねぇ。
フロント側も少し上げてみるかな。

GSのサスも前後ともフルアジャスタブルだと、セッティングでも楽しめるのになぁ。
730774RR:05/01/31 09:27:26 ID:jvcInTC7
おまいらパーツBGをチェックですよ!
731まる:05/01/31 10:30:46 ID:SoLPk5vv
725さん

お返事ありがとうございます。
そうですね〜見たお店では購入はやめておきます・・・。
あと、ブルーとブラックは無いお色なんですね。
かっこよかったですけどね★
もっといろんなところに見に行ってますね、ありがとうございます。

726さん

のっているのはネイキッドの400です。
新車で買ってもうすぐ一年たつんですけど愛着がわきますね。
本当は今のやつも売らないでおいておきたいです。
732774RR:05/01/31 12:31:32 ID:T/E7sM6T
>>730
詳細キボン
733774RR:05/02/01 01:00:39 ID:vr7ppQWn
まるさんへ
http://www.bikebros.co.jp/A1301.doit?typeid=2012.00

案外、評判イイけど・・・。単に得票数が少ないだけか??
734774RR:05/02/02 19:35:40 ID:JbVt9P6h
保守age

質問ですが、プラグ交換している人は居ますか?
標準装着品で16000kmほど使用して、そろそろ買えてみようかと思うんですが、
標準品で良いのか?イリジウム系のが良いのか?悩んでます。

イリジウム系は約2000円/本と結構高いので費用対効果が得られるのかと思いまして。
4本買うと8000円だもんなぁ。
ノーマル品だと600円/本だから2400円かぁ。
735774RR:05/02/02 20:20:03 ID:ZYY5U+3B
>>734
イリジウム付けました。
正直、そんなに劇的な効果はありません。
バイク屋の店主も「4気筒よりも、単気筒や2気筒の方が効果を体感しやすい。」と言ってました。
ただ…この前、数週間ぶりにエンジンを始動したのですが、10℃以下の気温でチョーク無しで1発始動しました。
ちょっとは効果有ったのかな?

あと、1本1600円でしたよ。
736774RR:05/02/02 20:25:39 ID:JbVt9P6h
>>735
情報サンクスです。

しばらくはスペアとして車載するだけのつもりなんで、ノーマルタイプにしておきます。
春に車検だからお金残しておかないとね。
737774RR:05/02/02 21:49:51 ID:sS89o98a
イリジウム、俺も興味あるんだけど、
・暖気不足のときとか、キャブ不調のときなど、いろんな過酷な状況で
 点火不良で咳き込むのをある程度防げる。
・長持ちるする
ってのはどうなのかな?

はっきり言って通常運転時は期待してないけど、この2点で効果あった
って人いたら教えて下さいませ。
738774RR:05/02/02 22:53:58 ID:XYoZWSYN
イリジウム使ってるよ。
キュルキュルキュルキュルボン!が
キュルボン!
になる程度には始動性が良くなったと思う。
739774RR:05/02/03 01:33:51 ID:/IrK5SwI
>キュルキュルキュルキュルボン!

あぁ〜、のりてぇー。もう2月ものってないやぁ・・・
740774RR:05/02/03 01:40:42 ID:thIOPlj0
2月乗ってないってだけなら、まだ3日に入ったばかりだ!
741774RR:05/02/03 07:57:10 ID:+bCC2LBx
>>740
あげあし取り蔵
742774RR:05/02/04 07:49:35 ID:Xbo8/W5u
うちのGSはセクシーです。
エンジンかけると「ボン!キュ、ボーン!」ですから。
743774RR:05/02/06 00:05:01 ID:nqBr8Nul
セクシーage
744774RR:05/02/06 12:09:39 ID:sXtGqX89
前側シートのアンコ盛りしていたんだけど、
完成して、ヤフオクで落とした新品シートと比較写真を撮ろうとして
新品からビニールカバー外したら、表皮が全然違うじゃん・・・orz

自分は1型黒なんだけど、左側の小さい丸いエンボス風表皮の奴ですが、
右側の光沢あり大きめのシワがあるタイプのシートをついてる人っていますか?
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050206120340.jpg

ちなみにアンコ盛りしたシートはこれです。
チンコパット除去、前側4cm、後側3cmアップで、前下がりも対策したつもりです。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050206120835.jpg
745774RR:05/02/06 22:29:10 ID:D4ZouSiN
>>744
ビデオのシールは剥がさない派ですねw

ってか、こんな表皮のシートは見たことないです。
リペア分は、コストダウンで材質変えたのかな?

今度は、アンコ盛りしたシート装着のGSを見せて下さい。
746744:05/02/06 22:36:59 ID:sXtGqX89
747774RR:05/02/06 22:45:59 ID:D4ZouSiN
>>746
おおっ!違和感なく装着されてますね。
イイかも!

アンダーカウルも似合ってる!
748744:05/02/06 23:13:46 ID:sXtGqX89
>>747
アンダーカウルほめて貰ったの初めてだよ。
サンクス
749774RR:05/02/06 23:51:25 ID:eLm8ROgO
バッテリどうやって外すんですか?
ヒューズボックスが邪魔しません?
750774RR:05/02/07 20:30:04 ID:bBak4NbR
>>749
ヒューズボックスとセットになっている金具が、バッテリー押さえになってたと思う。
ネジ2本くらいで金具が取り外せたような気がしますが。
あとヒューズボックスも金具に差し込んであっただけだったような気がします。

半年くらい前にバッテリー交換したから、記憶が不確かでスマソ。
751774RR:05/02/08 01:37:23 ID:+G/Dwojg
>>750
ありがとう。今度朝鮮してみる
752774RR:05/02/09 20:29:51 ID:3Xgv9ibH
O誌で「NK対決inもてぎ」をしてたけど、GSが出てたらどんな感じだったんだろうね。
ちなみに、Z750>VFR>BANDIT>XJR>CB>FJR>ZRX>GSX14。
753774RR:05/02/09 21:18:49 ID:A5i+wAIM
>>752
どうだろうねぇ。
ライダーも全車種で同等のコンディション&走り込めてないだろうから、気休め的な結果とは思われるけど。
BANDITと同等と行きたいけど、2本サスだしね。
BAN>GS1200SS>GSX14てとこじゃない?
XJR,CB,FJR,ZRX等の関係は不明。w
754774RR:05/02/10 06:57:27 ID:T+U5a+Dt
え?GS1200SSって遅いの?
755774RR:05/02/10 08:20:48 ID:G0BaKLNC
>>754
リッタークラスだと、バイク自身の速い遅いの前にライダーの腕が問題になってくるよ。

リッタークラス同士での比較では遅い部類かもしれないね。
しかし十分以上に速いよ。
車種を考えれば、大して差は無いと思われるがね。
756774RR:05/02/10 09:08:01 ID:oMdwDnMe
えっ!GS1200SSって売れてないの?!
デビューしたての頃に、教習所であった試乗会でデザインに一目惚れし、
当時まだ19で小自2しかないのにフルバンクさして爆走して怒られたなぁ。

確かに今のバイクっぽくはなかったが、これはとっつぁま世代には売れるぞぉって勝手によろこんじまったorz

757774RR:05/02/10 09:25:57 ID:XLQU0kau
このバイクは速さを競うようには作られていません
そういうことがしたければSSを選びましょう。
758774RR:05/02/10 11:01:12 ID:h56L0gFz
モノサスと二本サスなんてあんま関係ねえんじゃね?
759774RR:05/02/10 12:42:16 ID:G0BaKLNC
>>758
サーキットなどでは結構差が出ると思うけどな。
走行性能にこだわった車両は、なぜモノサスなんですか?

GS1200SSは走行性能のみじゃなくて、雰囲気(80年代)とか、味わう走りとかを楽しむんだから
別に問題ないとも思うけど。

>>757
速さを求める人や、スペック厨は、GS1200SSになんて興味持たないから、
心配しなくて良いよ。w
来月には1回目の車検だ、車検代を工面しないと・・・orz
760774RR:05/02/10 13:16:19 ID:oMdwDnMe
何か叩かれちゃったけど…
漏れは走り屋ごっこをして、走る事が大好きなヒザスリ小僧ではありますが、

すごくいいマシンだとおもいますたよ、足付きがきつかったけど(身長170cm)意外と走ってみるとスイスイ乗れるし、
なんかこうバイク乗ってるぜ!って感じになってこりゃあいいなぁ…と。
それと、デザインがすごく渋い!と思いました。

エンジンも確か油冷でしたよね?男気溢れるバイクでホスィィィィィとは思いましたが、買える訳もなく…orz

まだガキんちょだし金もないけど、いつかまた乗ってみたいです。
761774RR:05/02/10 20:23:20 ID:2aJGgCPP
>>760 ID:oMdwDnMe
うん?叩かれてないと思うけどね。

バイク単体の性能で、タイムを競うような速さを求めるなら、600or1000のSS(SUPER SPORTS)には逆立ちしたって、かないません。
実際使いこなせる領域でバイクとの会話(臭い台詞w)を楽しむ&80年代風カウルから覗く風景とポジションを楽しみましょう。

GS1200SSはリッターネイキッドとかと比較しても足つき性はかなり良いよ。
わざわざアンコ盛りする人居るくらいだしね。

台数少ないから、探すならお早めにw


762774RR:05/02/10 20:40:28 ID:lxzBBJ/T
763774RR:05/02/10 20:49:07 ID:2aJGgCPP
T.G RUNとチームアダチのは速いみたいだね。
エンジンもGSX-R1100で実績&パーツも沢山あるしね。

本当は弄りたいが、そこまでお金が無い&乗りこなす腕が無い・・・orz
だから761みたいな事言って、自分を慰めてみたw
764774RR:05/02/10 21:52:20 ID:yuEtue8l
イジれば速いんだけれども掛かるコストとか維持費を考えると・・・
で、SSに乗り換えてしまいました

決して否定的な見方はしていません
そこまで出来る情熱(金)が無かっただけです orz

街乗りやツーリングでは何の不満も無かっただけに手放した今も気になってこのスレ覗いています
765774NZ:05/02/10 22:16:04 ID:A6697dVV
へぇぇ、国外はNZしか売ってないんだ。NZ在住だけど全然見ないな。
766774RR:05/02/10 22:28:02 ID:2aJGgCPP
>>764
確かにね。
本格的に弄る費用等を考えると(自分の場合は妄想だけど。)
SS買った方が手っ取り早いし、軽いし、バランス取れてるモンねぇ。

ちなみに、乗り換えた車種はなんですか?
767774RR:05/02/10 23:15:44 ID:UnWjuOPy
弄るならSSのポートとかやらんでも、GSF辺りのヘッド&キャブ丸ごと載せ替えた方が安く上がるよ
768774RR:05/02/11 21:22:20 ID:cfmxuobX
GS50でSS造ったら神
769774RR:05/02/13 00:01:08 ID:7/WOpWuh
イナズマ400ベースのGS400SSならば…
いや、やめとこうw
770774RR:05/02/13 00:12:51 ID:KDPmlqBh
1200の油冷エンジン、空冷400からの乗り換え予定なんですが、やはりビックリする
位の加速が味わえるんでしょうか?

当方スタイルからGSを選んだんですが少し気になったので回答よろ。
ちなみに車体は週明け月曜日納車予定でつ黒・5800`、マフラーはテックサーフのスリップオン
メッシュホースが入って乗り出し60マソでした。
771774RR:05/02/13 00:20:21 ID:wBahJCJp
>>770
ビックリっつーよりか余裕のある加速って感じかな
俺的には。
ゼロスタートなら瞬間的には400のほうが速い気がする
GSの場合だけど…
772774RR:05/02/13 00:45:09 ID:s2U49wK7
横浜駅東口にて黒・AGVメットのGS1200ハッケソ。
773774RR:05/02/13 01:51:51 ID:PJoUg4Rt
>>771
>ゼロスタートなら瞬間的には400のほうが速い気がする
>GSの場合だけど…

んなアフォな・・・。ガンマ400なら分かるが。
クラッチミートがアイドルからなの?
774774RR:05/02/13 21:01:59 ID:V1Wlnb9t
>>770
400空冷からの乗り換えなら、十分以上にビックリしますよ。
これ以上のクラスがあることは信じれませんでしたが。

今ならもう少しパワーあっても良いかもとは思いますけど。
用は慣れですな。
775774RR:05/02/13 23:03:59 ID:DVJvAy+y
さらに秘密のシステムで、ほんの少しだけスタートダッシュが早くなるかもしれせんよ。
776774RR:05/02/14 00:08:16 ID:W8dmZRJF
>>775
秘密てなんだよ?
教えて下さいまし。
777774RR:05/02/14 00:13:49 ID:ye/wZPuS
少なくともGSF以降はギアポジションによって点火特性が違うようにな
っています。で、一速には高回転側にトルクの谷があるので、リミカで
二速設定に固定するとあら不思議、気持ちだけ、ほんの少しだけ、例
えれば隣に座ったデート嬢にいつのまにか太もも撫でられているくら
い早くなるかもしれないということです。
778774RR:05/02/14 12:32:45 ID:4FJGnA4f
>>777
なんだぁ、リミカトによる点火特性の修正?だね。

たしかに効果があるというか、体感はできる。
個人的には1速はあまり引張らないので、3速で点火特性の修正は体感できるよ。
779774RR:05/02/14 12:36:23 ID:ZIQGlfqS
3速の谷は結構酷いものね。

でもなんで3速なんだろう。時速140-170くらいの
ときにパワーを出さないようにして、リミッターを
意識しないようにするための調整だったのかな。

ノーマルの1速は、パワーが出る回転数と出ない
回転数がなんかバラバラって感じで落ち着かな
い。これもどういう意図なんだろうね。
780774RR:05/02/14 12:44:01 ID:4FJGnA4f
>>779
3速の点火特性は低速側は騒音対策らしいよ。
高速側は779の意見どおり、リミカト時のギクシャク感低減とかもあるかもね?
781774RR:05/02/16 00:07:22 ID:XnM99sQk
可変リミッターカット作って!
782774RR:05/02/16 00:35:31 ID:EnjN6kkl
>>781
実質4速と2速モードくらいしか役に立たない。4速は趣味の世界だけどなwwwwwwwwwwwwww
783774RR:05/02/16 20:59:42 ID:p6OhcnuJ
GS再生産して!
784774RR:05/02/16 21:03:29 ID:MCfGZIet
>>783
新車が欲しいのかい?
探せば、マダ出てきそうだけどな。
785774RR:05/02/17 18:04:02 ID:MT/oAxYP
GS、プラモにして!
786774RR:05/02/17 20:04:39 ID:Biw00v6k
>>785
ハゲ同
タミヤの1/6で…無理?
どこかのメーカーさんスケールモデル作ってくれないかな
よくモーターショウなどで売っているピンズは持ってるのだが
787774RR:05/02/17 20:58:11 ID:QUpem6KK
>>785
禿同

YAMAHAみたいにペーパークラフトでもとりあえずは可。
788774RR:05/02/17 21:09:37 ID:H4cU2vgI
たとえ中古でも 1/1 がエエぞ!!

Enjoy Your Hobby!
789774RR:05/02/17 21:36:20 ID:QUpem6KK
>>788
ぼちぼち弄ってるよw
貧乏カスタムだが・・・orz

前後アジャスタブルタイプのサスが欲しい。
しかし高価だよなぁ。
790774RR:05/02/17 21:52:54 ID:lyKudZpM
俺も弄りたいぜ!

まずはフレームをアルミにして、リアサスはモノサスに。
ついでにフルカウルにしちまうか!
791774RR:05/02/18 01:09:42 ID:bMWQHHW7
>>790
それって、GSX-Rじゃまいか?
792774RR:05/02/18 08:26:49 ID:TuClHezS
790の気持はわからないではないが、
個人的には鉄フレーム版のGSX−Rを目指したいところだね。
サーキットユースじゃなくて、公道乗りだから別にモノサスに拘る必要も無いし。

しかしそこまで目指すにはお金がかかる・・・Orz
片落ち'01くらいのGSX-R1000買えるもんなぁ。
そこが悩みどころ。
793774RR:05/02/18 18:08:05 ID:DqDEIUtO
・・・2匹釣れた!
794774RR:05/02/20 12:43:30 ID:OTS3xCDW
放流あげ
795774RR:05/02/20 22:45:54 ID:J5ceP4JT
YAHOOの方は盛り上がってるのに、こっちは・・・
みんな、どうしちまったんだよ!
796774RR:05/02/20 22:49:29 ID:0OX+ufiD
Yahooの掲示板のURLちょうだい!!
797774RR:05/02/20 23:06:31 ID:ke7IZ2K2
YAHOOてそんなに盛り上がってるかい?
今見てきたけど、それほども感じなかったよ。
798774RR:05/02/21 00:40:29 ID:ZpwTNDvm
光るパーツを買ってしまった
ホイールのエアキャップに付けるやつ
799774RR:05/02/21 12:13:49 ID:FyfAZ+1N
>>798
ヨゴレ、ヨゴレ〜w
800774RR:05/02/21 22:35:18 ID:k4jwzkHS
この頃、GSに興味を持たれた変態予備軍の皆様へ…
ttp://gazo05.chbox.jp/bike/src/1108992042407.wmv

801774RR:05/02/21 23:00:37 ID:yio35QKj
販促CDのビデオだね。
俺もこれで感染した。w
802774RR:05/02/22 22:05:11 ID:Sji7qBfA
>>800
うわ〜〜、かっけ〜〜。
買って良かったよ、GS君。
803774RR:05/02/23 00:32:16 ID:a4nBEqjF
>>800
俺もそのプロモ、気に入ってるよ。見たのはGSを手に入れてからだけど。
TVでこれ流せば、荒削りだけど、存在感バッチシなこのプロモで、結構人気
出たんじゃないのかなー。深夜放送とかで、当時流してくれればよかったのに。

ホンダやヤマハもバイクのCMをたまにTVで流すけど、雰囲気だけの広告だ
よね。どの車種ってんじゃなくて。俺、たまたま前のバイクがヤバイくらいに
傷み出してきたので、買い替え候補にラインナップを調べたけど、最近、バイ
ク雑誌以外でバイクの車種の情報って全くないから、GSなんて出てたの知ら
なかったんだよ。GSは見て即決!細かいスペックとか以上に、このポジション
のバイクが少ないってのは知ってたし、こんなデザインのバイクが今時ほか
にないってのも判ってたし。それから他の車種もいろいろ調べたけど、世間じ
ゃバイクの機種なんて、スカチューンのベースかスクーターしか出てこないの
ね。あとは、SSがやっとシリーズとして認知され出した頃だったかな。最初に
このGS知ってたら、もっと前からこれ買おう!って計画してたと思う。

スマソ、何が言いたいかってゆーと、もっとバイク宣伝してくれよ、メーカー。
バイク雑誌に任せておくと、こういう車種が延々マイナー扱いになっちゃうよ。
もともと、バイクに乗らない人が急に欲しくなったりするって需要もあるんだか
ら、バイクフリークばっか見てないで、少しづつさ。
804774RR:05/02/24 20:36:18 ID:3ub8UiY3
>深夜放送とかで、当時流してくれればよかったのに。

つまらん自主規制のおかげで・・・
805774RR:05/02/24 21:47:25 ID:HqOlltrk
ニッチな需要が当らないバイクの世界で、敢えて際どいラインを出す鈴木が好き。
いまだとDR400がそうかな?・・・・かなりいいらしいけど、売り上げはどんなんだろ。

それにしても、GSはもう少し頑張って売って欲しかったなぁ・・いまでも欲しいって人
結構いるじゃん(この板だけかな?www)。これが大当たりしたら、オプションでフル
カウルキットが出たり、ヨシムラからコンプリートライトチューンキットが出たりする
かもしれないのにwwwwwww
806774RR:05/02/25 18:01:38 ID:n139y0S6
>>805
フルカウルキットは、コンセプトが合わんので出る訳ねー。
キミはGSの事を分かってないねぇ。
807774RR:05/02/25 19:11:56 ID:4TgSgirs
コピーも「男のバイク」から「男だらけのバイク」に
808774RR:05/02/25 21:55:59 ID:RPRVCYd+
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
809774RR:05/02/27 01:21:31 ID:RUSE10m4
そろそろオイル交換すっか。
810774RR:05/02/27 01:57:11 ID:MoqYDzgc
そろそろフォークオイル交換すっか。
811774RR:05/02/27 10:46:40 ID:ULoOTItG
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m8850733

バンデトよりかっこいい、正直欲しい
しかし不当なほど安いのは転倒してネイキド化、傷隠しの為のバフ掛け
ってことでしょうか?
812774RR:05/02/27 11:27:28 ID:ACCO+GD2
>>811
走行距離も不明だしねぇ、不当な程安いかというのも疑問。

転倒事故車を安く買い取って、カスタムベースにしたとも思われるが。
店構えてるから、見に行けばいいじゃない。
少々遠くても、高い買い物だから、本気で欲しいなら実写を見に行くべし。
あとゆっくり話しもしてきた方が良い。

もしかして業者の方でした?
813774RR:05/02/27 12:36:07 ID:ULoOTItG
大型免許取れたのでリッターネイキドを探してるのです
入札するよりは電話したほうがベターですよね
店の方に失礼な書き込みをしてしまいすみませんでした。
814774RR:05/02/27 19:47:12 ID:qudRm2xA
つーか、行きつけの店に新車あるぞ
70万程度で売ってたけど、これって割高?
815774RR:05/02/27 20:23:15 ID:ACCO+GD2
>>814
色にもよるが、十分に妥当だよ。
というか、新車を安価に購入できる最後の車体かもしれないね。

2年前の赤バロンでの処分価格が1型黒で65万弱だったから。
ちなみにそれで買いましたけど。
816774RR:05/02/27 21:09:30 ID:+FG6eypp
>>815
IDアッコちゃんおめ!!!ちなみに漏れも同じときに買いましたよ。底値だったのかもしれませんね(^-^;;
ちなみに当時でも赤黒は70万だったので、青白や赤黒であれば、70万の新車って当時の相場並みかも。

今日、湘南ジャンクヤードってところでこのスレに関係ありそうなもの売ってました。モナカの結構綺麗
っぽいのが6万、CBR用のクラウザーK2トップベース+S-Wing(荷箱なし)で5千円なり。CBR用だからい
ろいろ加工必要なんだろうけど。興味ある人は見物してはいかがでしょ。
817816:05/02/27 21:17:19 ID:N4FLR5Hb
>>814
相場はいいと思うけど、2年か3年寝かせてある新車だから、
気をつけて下さい。壊れやすいことはないと思うけど、液体系
の消耗が出ていると思います。ブレーキオイル、エンジンオイ
ル(慣らしは結構早く交換すると思うので問題ないですよね)、
チェーングリスなど、交換、塗布は早めを心がけるのがいいと
思いますよ。
818774RR:05/02/27 23:00:02 ID:vup9Osw0
スズキHPから、K2の中古を検索したら2台あるんだけど、3500km走行で本体価格が税別829,000円!

二年前、オレが新車で買った値段より高い・・・。
819774RR:05/02/28 11:12:18 ID:AgEPCHef
YSPのあんちゃんが、時期白バイにGS1200SSが採用
されたって聞いたんだけど、ほんと?
隊長クラスの人が乗るらしい・・・
820774RR:05/02/28 11:16:39 ID:AgEPCHef
時期ってなんだよ、次期だろ・・・・orz
821774RR:05/02/28 11:18:06 ID:UPRx121m
>>819
つーか、もう絶版だよ。
いや、まさかNZで売れ残ったGSを白にオールペンして納入か?
隊長クラスだったら、そんなに台数いらないし。

誰か、白バイGSのコラを作ってくれ!
822774RR:05/02/28 11:19:46 ID:vd7cdp19
あの二眼で追われたらちょっと怖いな、車高高いし。

でも、あのカウルは装備品を詰め込むにはいいですね。
カウルフレームの補強とかするのかな。実現すれば、
我々GSerがいじる参考にもなるので、頑張って欲しい。

で、隊長の条件は「男」魂を持ったライダーですか?wwwwww
823774RR:05/02/28 12:27:22 ID:EkLu0rTF
おいおい、何のためのGSF1200P(だったっけ?)が白バイ採用になってるんだよ。w
わざわざ専用カウルまで装備してるのに。
YSPの兄ちゃんはGSFベースの白バイのことを言いたかったんじゃないか?

逮捕しちゃうぞかなんかで、GSX-Rの白バイが有ったような気もするが、
所詮はアニメだし。w
824774RR:05/02/28 12:32:44 ID:EkLu0rTF
>>821
そういえば、サービスマニュアルに出ているGSの写真は、カウル類が何気に白だったよ。

鱸の中の人は、ちょっと位は白バイ採用も視野に入っていたのかもね?w
アップハン付かないと警察関係からクレームが出て、じゃあGSFベースでということなら
笑えるが。
825774RR:05/02/28 12:45:02 ID:UPRx121m
でも、セパハンの白バイ・前傾姿勢で追尾する隊員…見てみたい
826774RR:05/02/28 20:38:07 ID:bjOpYwj0
見るのは良いけど、
追われるのだけは(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
827774RR:05/03/01 01:10:26 ID:md25c7hf
828774RR:05/03/01 01:49:40 ID:PARhA4RX
CB750とGS1200SS迷ってます(ホントはGSX1400とBandit1200も)
ズバリGS1200SSはタンデムしやすいですか?
タンデムライダーがかなり窮屈になるとか、座面が高いからハンドルが取られやすいとかありませんか?
用途の6〜7割がタンデムなんです。
もしその辺りが心配なさそうなら、時が進めば進むほど乗れなくなるだろうから、GS1200SSにしようと思っています。
829774RR:05/03/01 01:57:16 ID:ew72hhXi
漏れの場合はまぁ乗りやすい。何故かというと、リアシートの人はタンクに掴まる
ようにしてもらっているから、前傾の方が都合いい。それと、乗る人も、リアシート
の厚みと、尻のところが上がっていること、座面がセパハン車にしては広いこと等
がいいみたい。

ただし、一点問題は、車高が高いこと。後ろに乗る人は、乗り込むときが大変だと
思う。
830774RR:05/03/01 03:21:58 ID:U9dpiapx
こんなスレがあったとは。
自分は1964年型のリアサス無しHDに乗ってるものなんですが、
絶好調とは言え所詮150巡行出来たらすごいと言われる世界の乗り物。
激速い二台目の相棒が欲しくなったのです。
そこで候補に挙がったのが、以前Mr.バイクの広告で見て以来、
クソカコイイ!!と思っていたGS1200SSなわけです。
しかしカコイイ事以外このバイクの事を何も知りません。
そこでこのスレの方々、GS1200SSの良いところ悪いところや、
狙いめの年式などを教えてもらえませんか?
自分は乗り方としてはロングツーリングが多いタイプです。
東京→九州一気走りとかする感じです。
長くてスンマセン。
831774RR:05/03/01 09:05:10 ID:nAK+rfzr
>>828
>用途の6〜7割がタンデムなんです。
ビクスクの方が良いのでは?

すんません、GSの後ろに人乗せた事は多々ありますが
自分が後ろに乗った事ないんで・・・
832774RR:05/03/01 10:15:01 ID:CrvYSmDL
段差があるから後ろの人の見晴らしは良さそうだけどね
そうとうケツがでかい人じゃない限り窮屈になるということは
無いのでは?
833774RR:05/03/01 12:23:01 ID:8NWVZa/l
>>830
GSは高速クルージングにはピッタリでしょう。カウルが大きいので、ちょっと伏せれば風圧から逃れられるし。
ただ、クルーザータイプに乗り慣れていると、最初はポジションに戸惑うかもしれませんね。
年式といっても、黒と赤/黒の1型と青/白の2型しか存在しません。

主な違いは…
・燃料タンク(1型=20L・2型=18L)、形状も変更
・スピードメーター(1型=デジタル・2型=アナログ)
・2型に燃料メーター追加

ツーリングメインでしたら、燃料タンク容量が2L多い1型をお勧めします。
燃料メーターがありませんが、警告灯があるので問題ないでしょう。
燃費は15km/L位です。
ただ、絶版かつ不人気だったため、中古市場でもタマが減ってきていますよ。
834774RR:05/03/01 12:33:10 ID:lnmzn6DM
>>828
タンデムが6〜7割とメインなら、GSX1400、BAN1200(S)、CB750のがはるかにお勧め。
タンデム比率が2割以下くらいなら、ライダー側のニーズを優先してGS1200SSでも良いと思うけど。
タンデムライダー的には辛いと思われ。スーパースポーツに比べればシートも厚いし、広いし、
後ろ側が高くなってることもあり、快適だろうけどね。

>>830
悪いところ
・荷物が積みにくい。
・シート下の積載量もかなり少ない。
・まじめに吸排気を弄ろうとすると、インテーク側のポートが元のエンジン(GSX-R1100とかBANDITS1200)に対して
 絞られているため、大掛かりにならざるを得ない。
・錆びやすいw(鱸車全般だけど。)
・緩めとはいえ前傾姿勢なので、人によっては辛いみたい。
 (自分は長所として「やる気が出るくらいでちょうどいい」捉えてます。)

良いところ
・シートが肉厚のためケツ痛が出にくい。
・トルクはあるので高速道路をリミッターが効く範囲なら、結構快適に走る。
 スーパースポーツ系の超ハイスピードクルーズは期待しちゃ駄目。
・好き嫌いのはっきり出るスタイルw
 雰囲気を楽しめます。
・足つき抜群(足の長い人には窮屈になる場合もある。)

年式は
'01 1型黒、
'01 1型赤黒(ヨシムラカラー)
'02 2型青白(古き時代のスズキーワークスカラー)
   2型はタンク容量1L減、燃料系付属(1型は2段階式警告等のみ)
835774RR:05/03/01 14:08:41 ID:AzTasNr9
>>833
>>834
さっそくありがとうございます。お話を聞いてると。。。
人気ないんですねw
今から仕事なので、夜中に帰ってきてから
教えてもらった事についてまた書き込まさせてもらいます。
836774RR:05/03/01 17:53:16 ID:/YofaOsY
>>828,830
少し前に1型黒の発売時の販促品CDがあって、プロモーションビデオを圧縮upされているから、参考にしてね。
鈴菌に感染して下さい。
ちなみにこのビデオで感染して、黒を買ったよ。

>>800でupされてたので。
ttp://gazo05.chbox.jp/bike/src/1108992042407.wmv

>>814
新車在庫のある店を紹介して欲しい。
828と830との近くの店だったら良いのにね。
837774RR:05/03/01 20:31:46 ID:8NWVZa/l
その2もupしました。
これも参考にして下さい。
ttp://gazo05.chbox.jp/bike/src/1109676380328.wmv
838774RR:05/03/01 22:44:49 ID:92egfDx1
今の話題とは関係ないけど前スレでアップハン計画を実行してた者です
やっとカウルをカットしてくれるショップが見つかったのでただいまGS入院中です
シールドのステーなんかも切っちゃったんで後戻りできん状態です
さて、うまくいくかしら…
839774RR:05/03/01 22:58:08 ID:/YofaOsY
アプハン実行者キター

ご無沙汰ですね、えらく長期戦になってたんですね。
コラ写真(チョイ乗り風)みたいな感じでカウルカットですか?
完成したらup願います。
840828:05/03/01 23:07:49 ID:PARhA4RX
ここは親切なインターネッツですね。
Bandit1200Sにスズキの青白があればかなりそれも好きなんですが。


>>829
>>800の動画見るかぎりでは、前傾もきつくはなさそうですね。
後ろの人の体重がかかりすぎて、ライダーの腰あぼんって感じにはなりませんか?

>>831
ビグスクはちょっと…。乗せる側としては苦しくはないですか?

>>834
タンデムライダーがつらいのは座面が高いからですか?前傾がきついからですか?

>>836
カコイイですねぇ…。僕も彼女もGS1200SSのルックスはかなり好きなんですよ。
でも二人とも05のCB750も好きで、迷うんですよね。
最近、スズキのバイクばかりが気になります。(RC42除く)
GSX750Rの油冷なんかも最高。こういうレトロなカウル持ったバイクで、カタログ落ち10年以内のものはGS1200SSしかありませんよね。
841774RR:05/03/01 23:14:32 ID:/YofaOsY
>>828
Bandit1200Sの青白は輸出使用にはあるんだけどなぁ。
カウル無しのBandit1200なら青白が限定車として最近発表されたけどね。

GSX750RじゃなくてGSX-R750です、揚げ足スマソ。
一度二人で展示車(828の近くにあると良いんだけどね)に跨ってみるしかないかなぁ。

タンデムで走る際には、結構距離走りますか?
842774RR:05/03/01 23:20:01 ID:/YofaOsY
843774RR:05/03/01 23:30:07 ID:8NWVZa/l
844774RR:05/03/01 23:44:17 ID:foWjD4gR
いつかお金に余裕ができたら買おうと思ってたのに、
もう新車で買えないんだよね・・・
残念です。
845774RR:05/03/01 23:52:04 ID:/YofaOsY
>>844
鱸のHPにて展示・試乗車検索に行くと、GS1200SSがまだ選択できるよ。
10件ヒットした。
まだ新車在庫があるということだ、がんばれ。
846838:05/03/02 00:58:07 ID:qTCw2fpl
>>839
コラとは違ってノーマルラインのまま10数センチ詰めた感じです。
これで何とかハンドルが付きそうなので色々試してみます。
ハンドル決まった後もワイヤー(特にスロットル)やケーブル類など
課題が沢山ありますが、シールド部分のステーを切ってあるんで
後戻り出来ん状態なのでなんとか形にはしようかと思ってます。
847828:05/03/02 02:07:11 ID:oA4SgTca
>>841
今は一日の総走行距離で200kmぐらいが最高です。
セローに乗ってるんですけど、どうしてもお尻が痛くて。
高速タンデム解禁になったらもっと乗ると思います。
輸出仕様のbanditがあれば、あれにするところなんですが…。
カウル無しならRC42かgsx1400の方がいいかなぁ。
848828:05/03/02 02:14:59 ID:oA4SgTca
844ではありませんが…

>>845
検索してみたら近所の店にヒットしました!でも、有名なDQNバイク屋…
中古じゃないからまだマシだけど。
849830:05/03/02 02:56:14 ID:HORTdVkk
皆さんいろいろありがとうです。
かなり参考になりました。足着きがいいというのも意外でした。
自分は185センチなんですが窮屈だったりするのですかね?
いろいろ考えたんですがやはり赤黒が最高にカコヨク見えます!
という事で1型狙いで探してみます!!
今はハレ乗ってる自分ですが、国産ではスズキが一番好きなんですよね。
人生で一番最初にシビれたバイクはカタナですw
850774RR:05/03/02 08:26:05 ID:yRaMFyUh
>>830
185センチだと、足が窮屈かもしれませんね。
一度展示車に跨れてから、購入決定したほうが良いと思います。

足が窮屈でしたら、バックステップ導入か、シートのアンコ盛り推奨します。
851850:05/03/02 08:32:32 ID:yRaMFyUh
自分は176cmですが、足が窮屈でしたので3cmアンコ盛りしました。
852830:05/03/03 01:56:12 ID:jLvZdRVC
>>850
有益な情報ありがとうございます。
昨日、近所の店に1台あるのを発見したので
週末辺り跨がったりしてきます!
853774RR:05/03/03 18:15:10 ID:Qu3aC+n5
>>671
あれからズーットサイト佐賀しているが全然ヒットなし
ヒントキボン
854774RR:05/03/06 11:50:56 ID:XzvdPcoO
>>852
感想まだぁ?
855774RR:05/03/06 13:05:06 ID:UXku+WwY
新型GSX-R1000はウインカーがミラーカバー内蔵だけど
GS1200SSを同じ様にしたらどうでしょうか?
856774RR:05/03/06 14:45:50 ID:e0liZpRG
どうでしょうかもなにも、良いと思えばやれば。
他人に気に入られるカスタマイズしてもしゃーないんじゃ?
857830:05/03/06 14:46:04 ID:Hnwq8cyK
>>854
すんません、日曜しか休めなくて。。。
行ってきました!
『跨がってもいいですか?』と丁寧に聞く漏れ。
『あ?いいよ。』と嫌そうに答える店員。
感想としては、思ってたより結構ポジションが窮屈です。
座ってステップに足を乗せたときの膝の曲がり方には驚きました。
普段、エンジニアブーツ(29.5?B)で乗るので
シフトチェンジがやりにくそうです。
ただ、その窮屈さを補って余りある、予想以上の
アグレッシブなカコヨさがありました。
やっぱり欲しくなっちゃいましたね。
858774RR:05/03/06 14:57:59 ID:3cgTr+El
ヨシムラのモナカ管入れてる香具子いる?
859774RR:05/03/06 15:19:24 ID:2oPksNir
>>848
ニー●センターか?w
860774RR:05/03/06 18:04:21 ID:A8vQYFoj
>『あ?いいよ。』と嫌そうに答える店員。
この時点で、その店はパスした方が良いような・・。
861774RR:05/03/06 22:10:46 ID:78Oti+N6
黒金塗装の新型GSX1400にカウルを移植したら........
そうか6速マシンになるんだな
 
862848:05/03/06 22:26:18 ID:q19CMVeK
>>859
いえいえ、オー●ショップ富●です。
863838:05/03/07 16:23:12 ID:FTHhXk2/
バーハン化計画経過報告

やっぱりハンドル当たりますので
コラみたいにバッサリ切ることにしました
かっこ悪くなるかも…

とりあえずスロットルワイヤーがバンディットのが合うか
試してみます。
864774RR:05/03/07 18:01:11 ID:raf2XUHx
>>863
あちゃー。そりゃ止めたほうがいいよ。
以前ショップがそれやってたけど、凄くブサイクだった。
モミアゲの無いロックンローラーみたいな。
865774RR:05/03/07 18:05:11 ID:n1htfO1M
バーハン化してる人がいる一方で、GS1000Rタイプの
カウルをつけてみました。
ハンドル5センチ下げ・・・・・
きっついなぁ〜と思いながら走り、ショーウィンドーに
写った我が姿をみてみると・・・・

大木に必死でつかまってる蚊トンボのようでしたorz
前傾姿勢するにも身長がたんねぇんだよ!!
普通に走っててもアゴがタンクにくっつきそう(笑
866774RR:05/03/07 22:17:26 ID:seKYJZE7
>>865
格好いい!
写真upキボーン

>>830
東海地方在住なんだけど、近辺ならツーリングがてら走っていって、
3cmアンコ盛りシートに跨って貰っても良いんだけどねぇ。
たぶんアンコ盛りすると結構足のつらさは解消できると思いますよ。
867774RR:05/03/08 16:11:17 ID:ZeOUxhlj
質問だが、みんなマフラー交換してる?
何つけてるか、統計とりたいなぁ。

ってことで、
ヨシムラ ステンレス(GSF用)
868774RR:05/03/08 18:03:56 ID:lsO6smvl
ノーマル。社外品に交換している人に質問だけど、タコメータが
8000〜10000rpmくらいで跳ねる現象は改善されるのかな?

ノーマルの排気系がちょうどそのあたりでドン詰まりになりやす
いのか、またはデジタルメーターの弱点なのか、考えても考え
ても判らないので。
869774RR:05/03/08 18:25:42 ID:uNBbGiSU
デビル管って車検通りますか?
870774RR:05/03/08 19:30:35 ID:yOC5HY9Z
>>867
ヨシムラ チタンサイクロン カーボン(イナズマ用)

>>868
マフラー交換前からタコメーターは跳ねたりしないなぁ。
ノーマルは高回転域で詰まり気味になるけどね。
871830:05/03/09 02:48:00 ID:WGTKn0fs
>>860
いやあオレも、その態度は何ですか!とおもったんですが。。。
近所ではSSそこしかなさそうだったので
 じっと我慢の子でありました!!
>>866
残念な事にS玉県在住なのです。しかし、アンコ盛りいいみたいですね。
良い個体を探してみる事にしました!
872774RR:05/03/10 11:45:02 ID:q5bCoFjS
オイル交換を自分でしようと思うが、オイルは4リットルで足りますか?
どのくらい要りますか?経験者の方おられたらお願いします。
オイルのみでフィルターは今回替えません。
ググッてみたが、過去ログ消えてました、初歩的ですいません。
873774RR:05/03/10 15:19:39 ID:4yWyatlO
>>872
足りるよ!
874774RR:05/03/10 22:08:18 ID:LZb8sRe+
エンジンオイルは、フィルタを交換しない場合、3300mlとマニュアルには
記載されています。気をつける点は、ドレンプラグのガスケットを新品に
交換すること、それから力を入れすぎてオイルパンを舐めてしまわない
ようにすること、また3300mlは結構な量なので、オイルパックリなどを使
う場合は漏れないように気をつけること、などでしょうか。

頑張って下さいね。
875774RR:05/03/10 22:10:04 ID:cB3KfP/i
>>872
3300mlだけど少なめでもいいらしい
とスズキ油冷ワールドという本に書いてあった
入れすぎると抵抗になってしまうとか

>>867
ヨシムラ もなかサイクロン
定番かつ安い
876774RR:05/03/10 22:41:33 ID:McoY70Bs
新車購入してからもう10回くらい自分でオイル換えてます。
ドレンプラグは新車時から無交換だけど漏れてないよ。
いちおう新品も用意はしてるけど。

回して乗るとオイル消費は200〜250cc/1,000kmくらい
になるから、たまの補充が必要かも。
877872:05/03/10 23:49:19 ID:q5bCoFjS
みなさん本当に親切に教えて下さり有難うございます。
4リットル缶購入して、やってみます。
878774RR:05/03/11 06:08:46 ID:fEVY8I2w
新車在庫もうないんだね。
去年の夏前くらいはまだあったように思ってたんだけど
なんか、ショボーンな感じ
879774RR:05/03/11 14:39:50 ID:5QAUdIsw
>>878

>>845を読めよ。
数台は新車が確認できるぞ。
880878:05/03/12 07:32:25 ID:g47ZjF2Z
>>879
赤黒か黒を狙ってたのですよ・・・
881774RR:05/03/12 11:03:27 ID:IYmSfYm8
>>880
赤黒と黒も各2〜3台あったと思うが。
取り寄せて貰えば、買えるのでは?
882774RR:05/03/14 11:39:09 ID:e/MDi6hf
ワークスカラーは無視かい・・
883774RR:05/03/14 19:16:18 ID:CuqZmefq
>>882
カラーは人の好みだから、仕方あるまい。

黒乗ってるが、最近青白が非常に欲しい。
884838:05/03/14 22:19:31 ID:ETFQ3w/w
バーハンできました。
やっぱりバッサリ切っちゃっいました。
これはこれで、なかなかカッコ良いと思います。
すげー楽々ポジションになりました。
885774RR:05/03/14 23:34:52 ID:CuqZmefq
>>838
早くupして欲しい。
出来れば、使用パーツとか、カットした部位とかの詳細も教えて貰えるとなお良い。
別に自分がする訳じゃないけど、今後GSをアプハン化する人のための参考としてお願いします。

チョイ乗り風コラ絵作成者より。
886838:05/03/15 23:07:57 ID:3swQfj35
885>>
すいませんUPする術が無いんですよ今のところ…しばしお待ちを。

ちょいと流してきたんですがノーマルケーブル類でハンドル付けたので
まだポジションがイマイチなのでもうちょい煮詰めてみます。
887774RR:05/03/19 07:48:07 ID:zSAFCgUc
見たいけど怖い
888774RR:05/03/19 20:20:43 ID:KncAjeoF
大阪モーターサイクルショーの有料駐車場で1型黒を一台発見。
久しぶりに自分以外のGS1200SSを見かけたよ。
889774RR:05/03/19 21:47:22 ID:7isuDAja
おまいら、これ以外に何乗ってんの?
俺はR1-Zとディオ
あとママチャリ。車は無し
890774RR:05/03/19 22:13:57 ID:MO95nKo1
嫁さんと彼女2人
891774RR:05/03/19 22:38:34 ID:1rXUq4mx
反則・退場
892774RR:05/03/20 23:58:23 ID:oDmaHhp0
>>889
20歳年下のトモダチ
893774RR:2005/03/22(火) 16:02:12 ID:LLmAFrGm
乳児〜
894774RR:2005/03/22(火) 19:30:14 ID:c/0JjHTY
つまらないネタスレになってますねw

>>889
マジレスだけど2Lクラスのワゴン車

125CCの2ST OFF車を追加したいとは考えてる。
895774RR:2005/03/23(水) 22:05:42 ID:VSglD+P1
やっぱ、GS50は隣に置いてみたいね。
896774RR:2005/03/24(木) 09:35:53 ID:0XWm3LHI
みなさんどんなカッコで乗りますか?
自分は青白乗り始めて2年でウェアが全部青白色系
897774RR:2005/03/24(木) 19:44:47 ID:QcJ2ighv
1型黒に乗り始めてちょうど2年、全体的に黒系が多い。

夏:メッシュジャケット・・・黒
  メッシュパンツ・・・黒(一部黄色)

3シーズン:革ジャン・・・黒
      ナイロンジャケ・・・赤黒
      革パン・・・赤黒

冬:ナイロンジャケ・・・白(一部黒)

ヘルメットはフルフェイス x-11白
      ジェッペル J-MAX(古すぎだなw) ガンメタ
898774RR:2005/03/26(土) 01:30:15 ID:AfBjmg0t
フロント110リア160履いてる方は居ますか?
どうも乗ってても押しててもモサーっとしてて・・・BT020がウンコなのかな・・・?
899774RR:2005/03/26(土) 09:37:48 ID:uYFN4ncR
>>898
圧はいくつにしてますか?
900774RR:2005/03/26(土) 12:08:15 ID:tKV2w8G7
>>898
サス設定は変えてる?俺だけの印象かもしれんけど、BT020は硬いことも
あってか、減衰弱くしないとなんだか怖い気がする。GSに入っているリアの
ダンパー自体、減衰が硬すぎて動きがよくないと思うんだけど。

>>896
青いジャケットまたはチャバネ色のライダース+アストロTR+登山靴(雨)orレースブーツ
またはツナギ。バイクは真っ黒ほぼノーマルです。
901774RR:2005/03/26(土) 12:43:03 ID:tKKRy3Mq
おまいら、ヤンマシでGSが誉められてますよ!
902774RR:2005/03/26(土) 17:05:29 ID:cMm9787c
>>901
詳しく!
903774RR:2005/03/26(土) 17:08:06 ID:0zPeeUq1

牧野「状況をもう少し詳しく・・・」
http://www.jcp.or.jp/akahata/html/menu15/index_3.jpg
904774RR:2005/03/26(土) 20:17:20 ID:CGXGD+9r
YM P.68

「絶版になって人気を得る車種がある」

前略)新車時は不人気だったのに、絶版になった後からマニア的な人気車になる不思議なバイクもある。
万人受けはしなくても、他車種にはない独特の個性があるバイクは、そうなる可能性がある。
不人気車ゆえにタマ数が限られるため、なおさら強気の相場となるのだ。他に無い個性が気になるけど不人気だから中古で安く買えるだろう、なんて思っていると、モデル末期の新車大盤振る舞い価格の方が安かった、なんてことも。
最近ではGS1200ssあたりにそんな傾向が見てとれるという。まさにないものねだりの法則といえよう。
905774RR:2005/03/26(土) 21:30:44 ID:whIZj6It
自分もYM買ってみたが、褒められているのだろうか?w

微妙に異なる気がするんだがな。
906774RR:2005/03/26(土) 21:40:30 ID:CGXGD+9r
>>905
ほら、そこは変態ですから・・
それはそれで・・
907油冷改Mrキャロ ◆GXUPKQoAiw :2005/03/27(日) 05:22:04 ID:y+OPCePj
当方3年前にバン1200を購入したのですが、隣のGSの方が大3程高かったです。
GSの方が安かったら今頃、このスレにお世話になっていたかもしれません。


ファンキーオーラーイカモーン!
908774RR:2005/03/27(日) 05:35:45 ID:4RASSuPQ
油冷氏発見age
909774RR:2005/03/29(火) 19:56:01 ID:467r4CDZ
今日車検に出してきたが、慌ててたせいでシングルシートカウル付けたまま店に行ってしまった。
あしたリアシートのみ車で持っていくことになった。

良く考えなくても分かるだろ、俺・・・orz

おまいらも俺みたいな失敗するなよ。
910774RR:2005/03/30(水) 05:02:41 ID:5KwBnqi5
シングルシートカウルって純正でも車検通らないの?
911774RR:2005/03/30(水) 05:10:59 ID:+Zrqxqnc
>>910
一人乗り登録でいいのなら
912774RR:2005/03/31(木) 07:51:41 ID:tS9OgbVE
レンズカバーもチョイヤバみたい。
913774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 21:35:19 ID:tQU92DAv
某社マフラーは、バッフル付きで通りました。
フェンダーレスもOKでした。
914774RR:2005/04/04(月) 17:13:29 ID:T4kcIvFo
モーサイに読者インプレが載ってます。

燃費が悪いとクレームをつけております。
915774RR:2005/04/04(月) 19:03:29 ID:izi68SM1
そんなに燃費悪いかなぁ?
マフラーのみヨシムラサイクロンに変えてるけど。

まったりツーリングだと20〜22km
ヘタレながらワインディングで頑張れば15km前後なんだがな。
排気量考えれば、どっちかといえば高燃費の類じゃないかな?
916774RR:2005/04/04(月) 20:01:53 ID:+iVG5B1m
>>914
それ読んだけど、やばくないか?あの人・・・
917774RR:2005/04/04(月) 21:33:18 ID:bAK5hqRL
45歳にもなって、両親にバイクを乗る許可をもらうって「??」だなぁ。
918774RR:2005/04/04(月) 21:38:01 ID:izi68SM1
>>914,917
明日立ち読みしてくるんで、何ページくらいに載ってるの?
または、どういった内容のページ?
919774RR:2005/04/04(月) 23:40:23 ID:bAK5hqRL
>>918
p125に1pのみ。
よくある読者の感想です。

上の方見たら、燃費が書いてあった。
ツーリング:15km/L  街乗り:12km/L

確かに、GSにしては悪いかな?
どんな乗り方してんだろ。
920774RR:2005/04/05(火) 02:39:30 ID:nA7znbKe
ギヤが何速まであるのか知らないとか?
921774RR:2005/04/05(火) 19:24:17 ID:/yXDjC4I
そういえば今年に入ってから2〜3人の購入希望者が来てたと思うけど、
どうなったんだろうね?

大部背中を押したつもりだったんけどね。
922774RR:2005/04/05(火) 21:19:05 ID:6pYeUXeC
>>921
力が強すぎて、他のバイクに・・・・
923774RR:2005/04/05(火) 22:46:56 ID:/yXDjC4I
>>922
えっ・・・orz

922は何買ったんだい?
924774RR:2005/04/06(水) 12:57:16 ID:kUearG5m
なじみのバイク屋さん情報によると
GS1200SS探してるお客さん急増中とのことw
925774RR:2005/04/06(水) 17:19:50 ID:TlgxONCK
漏れも欲しいんだけど先立つものが・・・・・・免許はあるんだがorz
金が貯まるまでにまともなタマが残ってる事を祈るよ。
926774RR:2005/04/06(水) 19:21:16 ID:AHHd1pgh
>>924
マジですか?
ヤングマシンの中古特集で、絶版車種だから、後から人気が出るみたいな事書かれたからかもね?

>>925
基本的に手荒に乗られているバイクは少ないと思われるので、大丈夫だとは思うけど。
元々玉数少ないから、早めに探し始めて、程度の良いのが出たらローンでも抑えた方が良いと思うよ。

お金貯まった時に良い出物があるとは限らないし。
927774RR:2005/04/06(水) 23:37:41 ID:paYoTjrO
YMの相場と全く同じ値段で買ったことについて……
まあ一昨年だけどね
当時オレが注文した直後にもう1台問い合わせあったらしい
928774RR:2005/04/07(木) 23:33:37 ID:ko1l4XIc
GOCって最近、活動してるの?
929774RR:2005/04/08(金) 19:35:37 ID:mAsU20Ba
>>927
1型黒を55万で?それとも2型を65万ですか?

うらやましい。

自分も2年前に1型黒を買ったが65万だったよ。
ただいま車検に出してるが。
930774RR:2005/04/08(金) 20:25:25 ID:4uH0p/8C
2型は値引き少なかった。
元々、少量生産だったみたい。
931774RR:2005/04/09(土) 00:12:10 ID:wJS4gTz5
>>929
黒 こっちも今月車検だ

当時GS買おうと思ってこのスレのぞいてた時は
バロンで新車59マンとか言ってたような記憶がある
932929:2005/04/09(土) 19:10:47 ID:/8stgmfN
今日車検上がったとの連絡来たよ。
車検ついでにFフォークのOHとスイングアームの稼働部&ステム周りのチェック(必要に応じてグリスアップ)を頼んでいたが、
ステムベアリングが思ったより痛んでて交換になった。

どの位リフレッシュされた感じが体感できるかな。
楽しみだ。
933929:2005/04/09(土) 19:12:56 ID:/8stgmfN
自分も2年前から、このスレ見てて、
販促ビデオのUPされたの見て、強烈に欲しくなり
赤男爵にて大幅値引き情報を見て、購入に走ったんだがな。

もしかして、931も、その当時に一緒に買ったというわけですか?w
934774RR:2005/04/09(土) 20:14:33 ID:R+j8bcu7
このスレは、スズキから表彰されてもいいね。
935774RR:2005/04/10(日) 10:19:28 ID:9/FCxiB2
先日大型免許取りまして、初めての大型バイクがGS1200SSです。
走行28000kmとちょっと多めでしたが、タイヤ、ブレーキパッド、
油脂類等を新品にして、車検通して30マソだったので満足しています。
みなさまよろしくです。
936774RR:2005/04/10(日) 12:52:30 ID:yDKh/Tvg
>>935
かなり安いねぇ。

よろしく
937774RR:2005/04/10(日) 13:15:16 ID:UnONYWwi
>>935
怪しい・・絶対怪しい・・・
事故車じゃ無かったら、全裸でスズキ本社に駆け込む
938774RR:2005/04/10(日) 14:18:13 ID:mPr/ughj
>>937

 ジコシャジャナカッタラ
ニヽ('A`)ノ 
ニ (  ) スズキホンシャデトキハナツ!
ニ ノω|



 __[警] ワイセツブツチンレツザイダナ
  (  ) ('A`) ...ナンデ
  (  )Vノ )
   | |  | | <−936
939936:2005/04/10(日) 14:42:52 ID:yDKh/Tvg
>>938

ゴルァ、俺は全裸で駆け込むなんて言ってないぞw
940935:2005/04/10(日) 16:56:55 ID:9/FCxiB2
カウルに転けた傷跡がありますが、でかい事故では無いそうです。
とりあえず40~50kmで手を放してみたけど、真っ直ぐに走りました。
事故車の場合、どの辺をチェックしたらいいですか?
確かに安すぎると私も思うのですが、前のオーナーがすぐに現金が
欲しかったため、破格の値段だと言ってました。
941774RR:2005/04/10(日) 17:14:17 ID:21dRQM70
委託のやつ買ったの?
すぐに現金が必要って人ならばそんなもんじゃないの?
942774RR:2005/04/10(日) 17:19:46 ID:ge4TisnQ
>>940
専門的な調査が必要な部分もありますが、パッと見で何かわかるとすればこんなものだと思う。
公道での急ブレーキなどは危ないので気をつけて下さい。

・サスペンション関連
 強めに前ブレーキを掛けてみて、深く沈むまでおかしな手ごたえがないか。
 リアをジャッキで上げて、伸びきった上体でぶらーんぶらーんさせておかしな手ごたえがないか。
・ブレーキ関連
 押して歩いて重くないか。
 少しづつ強めに掛けてみて、途中で引っかかるような手ごたえがどこかにないか。
・車体
 ハンドルがスムーズに左右に切れるか。
 手放したときにまっすぐ進むか(これはOKだそうですね。)
・吸気、排気関連
 吸気系の繋ぎ目各所からガソリンや音がもれてないか。軽く煽って確認する。
 エキパイのエンジン側の固定箇所、エキパイとサイレンサーの繋ぎ目からオイルが漏れてないか。
・エンジン
 オイルが漏れた染みができてないか。
943774RR:2005/04/10(日) 21:24:30 ID:lU+FiovD
自分も去年からGS1200SS乗ってます。K1黒です。宜しく
944774RR:2005/04/10(日) 22:20:45 ID:r2BGCxKJ
って言うか個人売買?しかも知り合い同士?
945935:2005/04/11(月) 19:29:27 ID:F/fx8igH
>>942
細かいチェック項目感謝です。
見た目でオイル漏れ等は無いようです。
足回り系は今度休みの時にやってみます。
>>944
自分の行きつけのバイク屋の客でGS を売りたいという人がいて
その店で整備&車検をやってもらいました。
直接個人売買というわけでもないし、知り合いでもないですが
バイク屋が売買のマージンをあまり取らなかったのかもです。
(車検整備でも利益があるから)

とりあえずエンジンは調子良いですし、癖もなくとても乗りやすいので
長く付き合っていこうと思います。
946935:2005/04/11(月) 19:31:54 ID:F/fx8igH
943さんだけスルーになっちゃったみたいでゴメンナサイ。
自分も少しずつ改造していきたいと思ってます。
よろしくです。
まずはブレーキラインからかな・・・

947936:2005/04/11(月) 20:55:38 ID:mWCh6NiR
>>935
じゃあ良い買い物したと思われ。
GS1200SSと末永く付き合ってあげてね。
買ったGSはノーマル状態だったのかな?

リミカトしてなかったらした方が良いですよ。
3速でのトルクのもたつき(騒音規制対策らしく、3000〜4000回転くらいでのアクセルに対するツキが弱い。?)
が解消されて走りやすくなりますよ。
948774RR:2005/04/11(月) 21:21:36 ID:mYtV4ZQj
今月号のBIGMachine(ごめん誌名うろ覚え)買ったらブレーキ整備、
チューンの特集でした。この手の雑誌には珍しく、メーカー推薦の
高級パーツの喧伝ではなく、旧車にもシンプルな整備にも対応した
内容で面白かったです。マスターシリンダー交換、ブレーキホース
交換の効用も書いています。

自分はマスターシリンダーをセミラジアルにして、ホースを交換した
だけですが、ノーマルと比して良好のブレーキタッチ、それから倍力
比率の効果か軽くなったので大満足です。ノーマルでは、ツーリング
で手のひらが痛くなったもので。

というわけで、ブレーキ強化はお勧めです。
949936:2005/04/11(月) 21:26:09 ID:mWCh6NiR
>>948
出来たら詳細なパーツ名称も教えて頂けると参考になるんですけど。
お願いします。
とくにセミラジアルのマスターシリンダー径とか。
950774RR:2005/04/11(月) 21:33:22 ID:OaE6nQJ5
宜しくお願いします。自分はニッシンのラジアルマスター入れました。やはりそのまま素直には付きませんでしたが、フィーリングはかなり良くなりました。お勧めします。
951935:2005/04/13(水) 11:26:19 ID:dPybNU/j
MMAXのリミッターカットつけました。
936さんのおっしゃるように中速トルクが厚くなったのが実感できました。
180kmはまだ試しておりませんが、最高速だけじゃなく
普段日常的に使う領域にも悪影響を及ぼしているとは困ったもんですね。
リミッターカットを取り付けるために付いてるのか?と思うような
コネクターが最初から付いているし、スズキは親切ですね。

GT商会のセールでSWAGE LINEのブレーキホース注文しました。
これはさすがに自分では付けられないかな・・・
952948:2005/04/13(水) 11:41:49 ID:hOhVF0zw
>>949
マスターは、中身はNISSINだけど、Daytonaのパッケージに
入っていて、対応車種も書いてる奴があるから安心汁。
ban1200S用を買えばOK。

同じシリーズでラジアルもあります。いずれも15000〜20000
円くらい。漏れは感触があまりに違うのは嫌なのでセミにしました。

それからホースについてだけど、純正のように、泥除け上で
二つ又になっている奴はおすすめできません。純正の分割
金具のように、車体への固定金具がついてないので、カウル
の下でブラブラになってしまいます。あと、エア抜きも余計な
心配することがなくなるので、そういう理由からもマスターシ
リンダー出口から2本出る奴にしたほうがいいと思う。

漏れが買ったのは、アールズのGS1200ss用セットでした。
(バーゲンで4000円だったのでまぁ納得)

ちなみに>>948の雑誌名は、BikersStationでした。ごめんね。

>>951
おめでとうです。ブレーキ、リミカとも性能向上が体感できるの
が楽しいですよね。漏れもリミカの効果は実感してます。街中
で走るとき、出力が安定しているのが安心感に繋がっていると
思います。
953774RR:2005/04/15(金) 22:43:18 ID:BRaVuwBq
明日紀伊半島中央部を走ってきます。
954774RR:2005/04/16(土) 19:07:06 ID:d5zfZ3L8
久しぶりに純正マフラーつけたらずいぶんマイルドでおとなしくなった
同時に初めて乗った時の感動がよみがえった

すり抜けできねぇ
955953:2005/04/16(土) 19:59:17 ID:BWMd+vmt
高野山龍神スカイラインでDR-Z400SMに付いていくのがやっとでした・・・orz
モタード速いのね。(自分のヘタレ度合いを棚に上げてますがw)
956774RR:2005/04/18(月) 17:49:23 ID:3D4eI3xU
age
957774RR:2005/04/18(月) 20:02:38 ID:zLG94Gi2
おまいらの渋滞(すり抜け出来ないような状態)はまった時の対策はどうしてる?

自分は停まった時間が長そうならエンジン切ってるんだけど。
958774RR:2005/04/18(月) 20:37:13 ID:YZ1iev7e
>>957
正解!
油温が120℃超えそうな時は、そうした方がイイみたいよ。
959774RR:2005/04/22(金) 22:18:00 ID:iNpFO4DT
ネタ切れ?
保守
960774RR:2005/04/23(土) 18:47:02 ID:Hxzhpz6D
油温が気になる季節が近づいてきましたな(もっと先?)
120℃越えるころには人間もへばってるので両方休む
良く出来たマシンだ
961774RR:2005/04/23(土) 23:23:10 ID:qdQzvCc+
漏れはブレーキ引きずっている感があるので、ブレーキのほうが心配です(^-^;;

後輪ブレーキ、熱持つようなことありませんか??

無意識にペダルを押していることもあるかもしれないので、今度ペダルも調整しなきゃ・・・
962774RR
久しぶりに自分以外のGS1200SS(1型黒)見たよ。