【落ちても】DR-Z乗り集まれ!【負けないぞ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
なんで落ちちゃうんだろうな?
2774RR:04/07/25 17:14 ID:bG9/Qzu/
>1
スレ立て乙であります
先週の3連休でアク規制喰らってアゲきれなかったんだよう。・゚・(つд`) ・゚・ 。
何気に2ゲット?
3774RR:04/07/25 20:44 ID:q4GtVgVo
>1
乙です。

ちょっと目を離すと、これだね。きびしー!
4774RR:04/07/25 22:26 ID:PdjGRu7u
ガイシュツかもしれないけど、ガルルでレーサーの長谷見さんがDR-Z売ってる。
住所も電話番号も載せて大丈夫なんだろうか・・・。
5774RR:04/07/26 00:00 ID:dvdnjpNv
>>1

乙です。
6774RR:04/07/26 00:10 ID:dvdnjpNv
過去ログのURLは無くしちゃったので、
俺のIEのお気に入りに入っている、DR-Zフォルダ内から適当にURLを貼り付け
SUZUKI
http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400s/index.html
DR-Z画像掲示板
http://0bbs.jp/DRZ/
CRDの音が聞けます。
http://www.steliosh.net/drz/index.html
DRZ400バイヤーズガイド
http://www.shikoku.ne.jp/marukawa/drz400.html
ちゃねスポーツ
http://www.chsports.com/bike/import/GAISYAPARTS/KOKUSAN/SUZUKI/DRZ400/DRZ400PARTS.htm
お気に入りに入ってたけど名前がわからん
http://www.motoavanti.com/shop/parts/suzuki/drzparts.html
Suzuki DRZ400 Website パーツやらスクリーンセーバーやら
http://www.drz.info/
7774RR:04/07/26 01:49 ID:zma7+Kur
前スレ
【不人気】黄色い三角木馬DR-Z400【もう一度】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084464025/-100
前々スレ
【孤高の】DR-Z乗りの集い No2【三角木馬】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072063259/l50#tag632
前々々スレ
【黄色い】DR-Z乗りの集い【三角木馬】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500321/
過去スレ
DRZ乗りはいませんか?
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1032/10324/1032431701.html
DR-Zを語り尽くそう
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013262970.html
DR-Z400乗ってる奴でてこ〜い。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10167/1016720348.html
DR-Z400はイイんだよぉぉぉぉ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1021/10210/1021017668.html
そろそろ買おうかDRZ400S
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10065/1006594285.html 
!!!DR-Z乗り集合!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047882037/
・マフラー関係
ヨシムラ
http://www.netmove.co.jp/yoshimura/
LeoVince(サインハウス)
http://www.bolt.co.jp/
FMF(マルカワレーシング)
http://www.shikoku.ne.jp/marukawa/
8774RR:04/07/26 02:04 ID:zma7+Kur
9774RR:04/07/26 02:47 ID:36Ro6O0M
結局のところ、モタードはいつ出るのかね?
10774RR:04/07/26 08:18 ID:xS3A/w4S
11774RR:04/07/26 09:59 ID:Jb39tM9b
とにかく軽い人
http://dr-z400s.com/
12774RR:04/07/26 11:30 ID:bALMCVCg
>>11
自転車だと結構こういう人いるな。
13774RR:04/07/26 19:15 ID:88L8OXJb
昨日鈴鹿8耐にいってきたんだが、
スズキブースにDRーZモタが展示してあったぞ!!

しかし、東京モタショと同じやつだった。。。

だす気あんのかなスズキ。。。

あのままだすならヤルネッってなるんだが。。。

もう、03中古車でもかおうかなぁ
14774RR:04/07/26 21:15 ID:USOWe3z9
>13
もうちょっと待っときない
'05モデルの発表を見てからでも遅くないぞ
15774RR:04/07/26 22:12 ID:okEGDi5L
我慢できなくなって03の新車買うことにしました。
16774RR:04/07/26 22:43 ID:f6xRn03u
モタはきっと出ますよ。
で 03の新車 まだあるんだ! すごいな。
17774RR:04/07/26 22:55 ID:okEGDi5L
グーバイクとか見ててもいくつか残っているところもあるし。某大手バイク販売店とかも残ってるし。
18774RR:04/07/27 05:39 ID:6F2Q4gi3
'05モデルの発表っていつ頃?
19シロウト ◆U9TOQHDwS6 :04/07/27 15:45 ID:0/8p1La+
>1
新スレ乙。

DR-Z糊って、DR-Zが好きで好きでたまらない、から乗ってると言うより
コレしか選択枝がなかった、って感じの人が多そう
だからじゃないかな?スレが落ちちゃうのは
自分も消去法で残ったギリギリの線でDR-Z、、、コレしかなかった。
もちろん今は大のお気に入りです!
くだらない話題でも良ければガンガッて保守します。
20774RR:04/07/27 16:08 ID:Mb7VQmro
今、23歳。
26歳までは原二で頑張る。
26歳になる頃にはDJEBEL400が出ているものと信じて
ちまちま金を貯め、体力も保っておこうと思う。

DJEBEL400が出てなければ
その時はその時、DR-ZとSVで悩もうと思う。
21774RR:04/07/27 20:01 ID:rKNxzOmu
ノーマルタイヤで170kmぐらい出した人いる?
22774RR:04/07/27 20:40 ID:ckVl/PA0
以前、ロード用ワイドタイヤ&前後サスを履かせローダウンさせた
DR−Zに遭遇した。モチロンその他のチューンも抜かりなしって
感じで『カッコえええええええ!!』って代物だった。
誰かソヤツのDR−Zの画像漏ってるヤシない?
23左官屋:04/07/27 20:43 ID:7OykznLO
24774RR:04/07/27 23:23 ID:yj7AyEQK
・・泡立ちすぎ。(w
25774RR:04/07/28 01:07 ID:5a65X6Gv
>>19
おいらは DRZ、 欲しくて欲しくてたまらなかった。
あまりに期待しすぎて ちょっと裏切られた感じが少しある。

重すぎ デカすぎ パワー感ない。
実際はパワーあるけどさ。
XR400がセル付きで出ればと思うんだけど、
おいらスズキ党だし。
26774RR:04/07/28 01:26 ID:gRIeFJIC
>19
俺はハスク、KTM、ベルティ、GASGAS、ヤマハと比較して
トータルバランスでDRZにしたべ。
いくら馬力あっても速攻で壊れられたら貧乏ライダーの俺にはタマラン
前スレにもあったがDRZの中途半端さがイイのだよ

27シロウト ◆U9TOQHDwS6 :04/07/28 16:27 ID:tW9vUgKV
>25>26
そんなオマエらで保守してくれよ!死守とまでは言わないから・・・
自分はRMXからの乗換えでWRやKTMなどに魅力を感じたけど、
通勤からコンビニ、林道爽やか系、ロングツーリング、モタドでミニサーキットete・・・
個人的にDR-Zしかなかった「中途半端さがイイ」には激しく同意。

最近スイングアームを外してピポットのグリスアップを と、バラそうとしたら
シャフトが抜けないでやンの、プラハンで思いっきり20発連打!どうにかこうにか抜きましたが、ヤバイね。
マメに点検して無いとマジで抜けなくなりそう。
ttp://mattari.1515.jp/0100/src/1090683167527.jpg
2826:04/07/28 22:20 ID:gRIeFJIC
>27
死守したいのは山々だが、なんせこの時期しょっちゅうアクセス制限掛かるからのう
DIONはつまらん。あと夏厨も
今スレこそは死守!
ピボットのグリスアップ、俺もやらないとヤバイかも…

ところでここにはDRZ海苔は何人いますか?
点呼しつつも死守ageノシ
29774RR:04/07/28 22:24 ID:ESiC6nWM
1週間後から ノシ

慣らしで100kmぐらい出せますか?
30774RR:04/07/28 22:30 ID:bWVTnYhQ
ノシ

画像掲示板のラジエターガードが気になる。
>>29
お勧めはしないです。
31774RR:04/07/28 22:41 ID:Rp2EDDPO
ノシ

ハスクも持ってますが、乗るのはDR-Z400Sばかり。
3226:04/07/28 22:43 ID:gRIeFJIC
>29
納車おめ
俺は70くらいでした。800`しか我慢できなかったでつ
確かに100`はお勧めできないです。

>30
DEVOLにも似たようなのなかったっけ?
33774RR:04/07/28 22:45 ID:ESiC6nWM
>>32
シェルパとかで70まではオッケーだったから、DR−Zならもうちょっと慣らしで出せるかと思ったんだけどな。
34774RR:04/07/28 23:19 ID:bWVTnYhQ
>>33
DR-Zは五速だしね。

>>32
http://www.devolracing.com/products/radiator-guards.htm
ググった。
このメーカー初めて知りました。
3525:04/07/29 01:03 ID:QKfuVa7K
アタックツーリングに使うつもりだったんだが
DRZ400は ちょっと用途間違いって感じでした。
裏庭に放置プレイ中だったDR250に またナンバー付けて乗る羽目に。

400は中途半端というより オールマイティなバイクで、
ロングツーリングから 林道ツー 街乗りまで
なんでもこなしてウマー な感じ。
36774RR:04/07/29 01:07 ID:PQD7oaMe
タコメータつけたいんだけど、レッドゾーンって何回転ぐらい?
最高出力は7500となっているが・・・
3726:04/07/29 01:41 ID:hVaa3AA+
>35
>なんでもこなしてウマー
禿同

>36
レッドゾーンは分からんけど、レヴリミットは10krpmのはず
実際ダイナモで測ると馬力は8kまで、トルクは6k手前で頭打ちになります
どこのタコメーター付けますか?
密かにに俺もタコメーター考慮中ですんで
38774RR:04/07/29 01:55 ID:PQD7oaMe
>>37
メーカー忘れたけど、オイルの温度とかもあったやつだったかな。
かなり前に雑誌でチラッと見ただけだから忘れちゃった。
39774RR:04/07/29 07:51 ID:9C4g8vTA
DRのモタード仕様は11月に出ます。
40774RR:04/07/29 09:24 ID:8KX3NpUr
・・・ほんまかいな。
41774RR:04/07/29 17:59 ID:7+3Xitqf
>>38
吉村のかな?デジタルの

>>39
ソースはありますか?
42774RR:04/07/29 20:50 ID:hVaa3AA+
>41
デイトナにも似たようなのあったね
43774RR:04/07/30 00:33 ID:dcoA4F8v
オイル注入キャップが油温計になってるやつ
よくありますが。DRZに適応するやつって あるんでしょうか?

モンキーとかXR用 SRX用などは見るんだけど。
44774RR:04/07/30 03:22 ID:40A8skae
>43
アレって汎用じゃないの?
4539:04/07/30 07:27 ID:fPwDFJZt
近くのスズキ販売店に行ったのですが、以前その店ではDRのモタード仕様を
スズキから依頼され実験てきに販売してました。
その店のおやじが11月に出ると言ったのでかなり信用できるのでは。
ちなみに自分もDRモタード仕様乗りです。
ヨシムラのTMRとマフラー入れてます。レスポンスはいいですが爆音です。
46 :04/07/30 11:45 ID:ajxRt3Q7
おいらもモタにしたいが、今のところ金銭的にむり
47774RR:04/07/31 03:06 ID:ykzibZNL
>45
モタード(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
age
48774RR:04/07/31 19:41 ID:kJnmDmoJ
49774RR:04/07/31 20:09 ID:NQlRLwEV
近くのホンダ販売店に行ったのですが、以前その店ではXRのモタード仕様を
ホンダから依頼され実験てきに販売してました。
その店のおやじが11月に出ると言ったのでかなり信用できるのでは。
ちなみに自分もXRモタード仕様乗りです。
ヨシムラのTMRとマフラー入れてます。レスポンスはいいですが爆音です。

50774RR:04/07/31 21:29 ID:yYUe0Ftr
ホンダとスズキじゃ話は別だろ。
51774RR:04/07/31 21:32 ID:yYUe0Ftr
しまった!
よく読まずに釣られた Σ ◎| ̄|_
52774RR:04/08/01 09:39 ID:rVa2FYJj
台風うっとーしーのー

DRに乗れんぞー

53774RR:04/08/01 10:48 ID:PURkSFHc
DRのモタ11月販売の情報は確かなのでは?
スズキの販売店じゃないけど、某バイク屋の店長に
「極秘情報ですけど、11月に出ますよ」って聞きました。
54774RR:04/08/01 11:09 ID:Xf+3D2Fd
しっかし夏の商戦を逃すとは何を考えてんだか
55774RR:04/08/01 11:14 ID:I+TJQtVH
しつこい。そこまでいうとネタにしか聞こえんよ。
56774RR:04/08/01 12:19 ID:Tebotq/I
しかし他にまともなネタがないのも事実であり_| ̄|○
57774RR:04/08/01 16:53 ID:WlMc1BrG
XRのモタ11月販売の情報は確かなのでは?
ホンダの販売店じゃないけど、某バイク屋の店長に
「極秘情報ですけど、11月に出ますよ」って聞きました。
58774RR:04/08/01 20:19 ID:4niAQoLi
>>57
XRは既に出ているだろ。
ネタとしてもつまらん。
59774RR:04/08/01 21:11 ID:KTK5JR8o
モタがでるバカどもに汚染されるから出ないでほしい。
60774RR:04/08/01 21:58 ID:t8dAHfQ8
>>59
日本語おかしいよバカ
61774RR:04/08/01 23:23 ID:KTK5JR8o
「と」が抜けただけ。
62774RR:04/08/01 23:54 ID:k6N55gPR
450でないかな?RM-ZじゃなくてDR-Zベースであと15kg軽量化して・・・
63774RR:04/08/02 00:38 ID:PDDC80DA
>>59 はその汚染された人。
64774RR:04/08/02 00:41 ID:YPb3phcy
ならし中なんですが。
最初はどのくらいのペースでオイル交換するんですか?
65774RR:04/08/02 00:43 ID:G+xp3dcv
15kgの軽量化・・・
とりあえず セル&バッテリーは 外されるな
きっと。
66774RR:04/08/02 00:52 ID:vhtGGdIC
>>63は半ヘル
67774RR:04/08/02 01:01 ID:zom9sh+F
>>66
見苦しい
68774RR:04/08/02 01:54 ID:u8MgKANM
>64
まず500`
次に1000`でフィルターも交換
とバイク屋から聞いた(覚えがある)
69774RR:04/08/02 01:57 ID:Rmra4lHD
>>59
ランニング、短パン、半ヘルですが何か?
70774RR:04/08/02 02:44 ID:JDYcQEmc
釣ったり釣られたりしている厨がいますね。
71774RR:04/08/02 09:00 ID:5VyLYclU
>>64
1000kmでよくね?
72774RR:04/08/02 14:34 ID:+6Da3uBS
>>64
無理してなければ、1000kmで十分でしょう。
心配なら、500kmで交換すればOK。

あと、新車時の、リンクの分解&グリスアップは必修ね。
殆どグリス入ってないから。
73シロウト ◆U9TOQHDwS6 :04/08/02 16:40 ID:bfPhJKJL
>64>72
ピポットも!じゃないと
>27みたいに叩くハメになりそうな予感。
74774RR:04/08/02 21:18 ID:Z3PtHBs6
ピボット分解 グリスUPする時って
オイルシールとか新品に換えてますか?皆さん。
75774RR:04/08/02 22:25 ID:GwI+hJ8d
しかしモタは非常に気になる。11月ホントなのかよオイ!
7672:04/08/02 22:59 ID:+6Da3uBS
>>74
新車 or 新車に近い状態だったら、交換しなくても大丈夫だと思います。
でも、使うグリスは、極圧剤の入ったモノがお奨め。。。
77774RR:04/08/02 23:39 ID:YPb3phcy
>>68,71,72
ありがとうございました。
小心者なので500と1000で入れ替えます。

それにしてもリンク分解ですか…
それは初心者が調べながらやる最初の作業として出来るでしょうか。

バラして元に戻せなかったら…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
78774RR:04/08/03 19:25 ID:BCjjOsx8
>>77
初めてばらすのなら
デジカメとかで記録残しながらやると
元通り組むのも楽だよ。

ちなみにステムのグリスウプもした方がいいよ。
7972:04/08/03 21:49 ID:xjC9QfJE
>>78
ああ、確かにその通り。
分かってるつもりでも、組み直す時に迷いました。
80774RR:04/08/03 22:30 ID:gGmM7mSX
明日いよいよ納車!楽しみで眠れません。
81774RR:04/08/04 02:02 ID:UigJCoBn
>>80
おめ!
インプレしてね。 マテールヨ。

おいらの02DRZ 納車の日に大雪が降って
一週間ズレたもんな〜。
せっかく会社 休み取ってたっちゅうに。
いい天気だといいね! 
8280:04/08/04 20:31 ID:/4zWvWPF
50kmほど走ってきました。
まず足つきがちょっと不安です。かかとが浮くから今まで乗ってたのと感覚が違う。
次にシートが堅すぎではありませんか?40kmぐらいでケツに違和感が・・・
ステップからシフトペダルまでの位置が遠い気がする。つま先でかするようなチェンジになってNぶかしになったり。
パワーは十分。ちょっと回しただけでかなり加速力がある。

なんかパワー以外はけっこう不満なところがあるような書き方になってしまった・・・
83774RR:04/08/04 21:15 ID:ab0PJ5wt
>82
初乗りおめ
変態三角木馬と呼ばれる所以がわかったかね?
シフトペダルはゴッツイオフブーツを履けばちょうど良くなるサイズなんで我慢してくだされ
オフ車としては標準的なペダル位置だと思いまつ

乗れば乗るほどDRZから離れられない体になっていくのさ…
84774RR:04/08/05 01:49 ID:ACvThhUK
age
8572:04/08/05 10:00 ID:D8jtJviT
>>82
レーサーのハイシートニに変えれば、更に変態三角木馬度がアップするけど、
お尻への攻撃力は、確実にダウンします。

お試しあれ。
8682:04/08/05 14:09 ID:/ojXeNS+
う〜む、今日も140kmほど走ってきたけど、ケツへのダメージは以前より明らかに増したよ・・・
8772:04/08/05 16:05 ID:D8jtJviT
>>86
快感に変わってくる前に交換されたし。
シートアッシ 45100-29F00-CT6
確か、15000円くらい

8872:04/08/05 16:10 ID:D8jtJviT
>>86
快感に変わってくる前に交換されたし。
シートアッシ 45100-29F00-CT6
確か、15000円くらい

89774RR:04/08/05 17:17 ID:7MZHMAMg
・・・で、お次は立ちゴケとケースカバー割れの洗礼を受ける・・・と。
9082:04/08/05 19:21 ID:3pVyOJke
慣らしって速度どれくらいに抑えればいい?
1速→2速 25km
2速→3速 40km
3速→4速 52km
4速→5速 64km
5速     80kmまで
計算値だと回転数は4500前後になるんだけど、取説にはスロットル開度2分の1って書いてあったし、
今のでは4分の1程度しか回ってないから問題ないと思うんだけど、どうでしょう?
91774RR:04/08/05 20:38 ID:qOvTOuXc
モタ仕様にしている人に質問。
リアのスプロケはいくつぐらいの歯数のを使ってます?
町乗り、ツーリングメインでどれぐらいのがいいんでしょ?
92774RR:04/08/05 23:59 ID:ACvThhUK
>91
フロントノーマルで、リア39T
街乗り、ツーリングともに問題ナシでつ
93774RR:04/08/06 01:37 ID:HijGfowS
現在とりあえず、F=15T(ノーマル):R=45T
街乗り、ツーリング、林道、どれも程よくということでこんなトコに落ち着いてるです
エンデューロレースに出たりする時は、高速を捨てて、14:47ぐらいにしてますね。
対して、筑波サーキットとか走った時は、少しでもトップスピードを伸ばしたくて
15:40ぐらいまでしました。Rはこのくらいが径的にもめいっぱいだったかな。
いろいろしたいならノーマルの15:43もけっこうバランス良いと思いますよ。
94774RR:04/08/06 09:00 ID:gFqGBbD8
遂に手に入れる日が来ました!
昨日、契約してきた!!
「納車はいつ頃になります?」
「明日の夕方」
はやっ?!
納車待ちのドキドキが味わえないのは
以外に物足りないと知りました。

9572:04/08/06 10:00 ID:4fG6yx7m
>>94
コチラ側へようこそー
96   :04/08/06 10:35 ID:yOn2VSOW
この単車乗ってる人って年齢いくつぐらいなの?
オイラ、40越えてんだけど、買ってもいいのかなぁ?
97774RR:04/08/06 11:09 ID:fLKyqD3F
年齢なんか気にしてたら、なんにも出来なくなっちゃうよ。
98774RR:04/08/06 12:46 ID:4F7i2oE0
漏れの知り合いに54でXR600乗ってるオッサンがいる。
毎度毎度スッdで行くから全身ボルトだらけ。
99774RR:04/08/06 13:02 ID:CrgrTTAJ
オレも40過ぎだけど新車購入したよ〜
バイクって趣味のものだからいい歳したオサーンがこれは乗っちゃ駄目ってのはナインじゃない?

さっそくフェンダーレスにして爆音マフラーに換装後F−EFEXのデカール貼って乗ってますが・・・。
100774RR:04/08/06 15:30 ID:YCkXkCQX
爆音厨は氏ね
101774RR:04/08/06 17:52 ID:+dpb2nrV
>>90
回転数なんてよくわからんが、それくらいでもいいし、自分はもっと回したと思う。
102774RR:04/08/07 20:37 ID:ag9fGIcO
>90
回転数より、アクセル開度に気をつけた方がいいと思う。
「慣らしだからあまり回さないように」とか言われて、
400のトルクで登りとか加速でガシャガシャ言わせながら
走るのが一番良くない。
103774RR:04/08/07 20:57 ID:DJVcwcO5
納車して2日目。
慣らしのために走ってきました。
バイクを新車で買ったのは初めてなんだけど
慣らしに気を使って開けないで走るのは
かなりストレス溜まる?!
バイク乗るのは好きだから
楽しかったんだけど、スンゲー気を使って
いつもみたいにスッキリしなかった。
10472:04/08/07 23:43 ID:gNORtzNb
>>102
負荷をかけないように…て事ですよね。

 上り坂などは、出来るだけ低いギアで。。。
10582:04/08/07 23:50 ID:viSqZQo6
4日目だけど、結局回転数はちょっと開けても4000回転ぐらい行くんですよね。
400のせいか3速27kmぐらいだとノッキングが激しいので
今ではギアをできるだけ落として走るようにしてます。
同様にシフトアップもある程度引っ張ってからやってます。
そうしないとスロットル開けたときにドンツキがけっこうくるので・・・
106774RR:04/08/08 23:40 ID:eBtmspb6
明日は久々にDR-Zに乗れるage
林道走るぞー!
10772:04/08/09 07:20 ID:9scGiOFd
>>106
今日は、とってもいい天気
お気を付けてー!
age
108774RR:04/08/09 17:42 ID:eJPVnYxZ
早くも保守 age
10982:04/08/09 18:09 ID:av40ZcfV
燃費31.74を記録。もうちょっと伸びれば最強!
ケツ痛いのはシートの上に何か敷くことでずいぶんと痛みがやわらいだのでよかった。
110774RR:04/08/10 13:05 ID:VsmHbNcP
昨日ハンドル交換しますた
煉猿買えなくて
酢手留守です
そんなに値段変わらんけど…
11139:04/08/10 17:41 ID:GbMNzTZ1
ヨシムラのマフラーとTMRつけてますが、メインジェット150番で
燃費リッター14`です。
同じような仕様の人メインジェット何番いれてますか?
 これじゃツーリングにもいけません・・・
112774RR:04/08/10 17:59 ID:g6xr9qh5
D虎に乗っているのですが、モタが出たら買い換えを考えています。
気になるのは車重なのですが、250オフ車に比べるとかなり重く感じますか?
ミニバイクコースを走ったりするので、小回りが効く方がいいので・・・。
現車を見るとホイールベースも長く感じます。
実際にモタにして乗ってる方々、どうですか?
113774RR:04/08/10 20:15 ID:9zYO4woe
>>111
TMRってノーマルのエアクリボックスの使用が可能ですか?

114774RR:04/08/10 20:48 ID:o0G1QlfP
>39
MJは160番で、燃費はツーリングペースだったら25辺りまでは伸びます
US仕様のトライオーバルとTMR−MJNの組み合わせです

>113
俺は直キャブですがなにか?
インシュレーターの径を合わせればはまるでしょうが、俺はちょうどいいのが見付からなかったでつ
11572:04/08/10 21:55 ID:/aPD80EG
私の場合。
ゴムインマニは、レーサー純正で、TMR40のスピゴットが入ります。
スピゴットは、M450Rの補給部品です。←意外と安いです。
エアクリは純正を入り口拡大で使ってます。
メインジェットは、#165程度だったかな?
FMF+TMR+ハイコンプガスケット+ハイカムです。
11639:04/08/11 06:20 ID:ckJPo2lZ
>113
ノーマルのエアクリでもだいじょうぶです。
私のはレーサーDR用のエアクリをつけてます。
ノーマルとの違いは上部に馬鹿でかい穴があいてます。
117774RR:04/08/11 10:22 ID:93lklY7w
>>113
FCRの場合、レーサーもFCRなんで基本的にポン付け可能なんですが
エアクリから伸びるジョイントチューブ、キャブに付くアタッチメント、それとヘッドへのインシュレーター
それらをレーサーの物で揃える必要あり
あとは>>116の言うようにBOX本体の吸入口をレーサー並みに拡大加工したりも
TMRも似たような変更は最低必要になってくるかと思いますよ

>>112
やっぱり多少は重く大きく感じると思う
用途や場面、人によってはその差が結果を大きく左右する場合もある
118113:04/08/12 09:12 ID:ZSlXvFl/
>>114 115 116 117
有難うございます。
今自分のDRは、
マフラー交換・キャブのジェット番数上げ・BOX加工で乗っているのですが、
もう少し加速が欲しいのでキャブ交換を考えています。
ヨシムラのTMR−MJNが欲しい今日このごろです。
119114:04/08/12 16:12 ID:eqsPbrbj
えーと、自分のDRでのキャブ交換の感想ですが、
もう少しどころか、
激 烈 に 加 速 しました
とはいえハスクとかにはストレートで置いて行かれますが、
コーナーでは中途半端な扱いやすさのおかげでグングン追いつきます
という事でTMR,ぜひお試しあれ

こないだM450Rの開発担当の人と話をする機会がありましたが、
ヨシムラ内でもあの中途半端さが好評だそうですw
120774RR:04/08/12 19:26 ID:W6mGPfCT
DR-Z、ずーっと気になってるんだけど、
フォークブーツが、フォークブーツが・・・
ノーマルフォーク用の樹脂製のガードとかどっかで売ってますか?
121774RR:04/08/12 19:55 ID:rgmb1OD9
正立用のフォークガードってあるの?
122774RR:04/08/12 20:07 ID:rlgO+zD1
>>120-121
あるよ。
アチェルビスあたりが出してたはず。
123シロウト ◆U9TOQHDwS6 :04/08/12 21:33 ID:7smUO7NV
DR-Zモタで静岡〜岩手まで下道ツーリング中です。
現在二泊目で山形に居ます、ハイシート入れてますがやっぱりお尻に厳しいです。が、我慢できないほどでもないです、今のトコ。
124774RR:04/08/13 00:22 ID:/4iwfCIl
>>122
アチェルビスのやつってXRのしか見たことないんだけど
DR-Zのもあるの?
125774RR:04/08/13 02:03 ID:kJH9CCWr
>>124
あれでしょ、ダートラの人がよくつけてる汎用品の。
126774RR :04/08/13 03:17 ID:LKpatqrz
一時期話題になったジェルシートってどうなんでしょう?
過去ログで「赤男爵なら手に入る」ってあったので近くの赤男爵で聞いたら無理ですって言われた。
ほしいー!つけてる人、いますか?
127774RR:04/08/13 14:40 ID:/Kl+h+xd
DRZ400 Gel Seat Standard Hight
ttp://shop.store.yahoo.com/azmotorsports/drgelseatsta.html
一年半くらい前、ここで買った。
USスズキ製かな?
純正は上面が平面だが、これは角が丸い。
すわり心地は「ぐにゅ」といった感じで確かに柔らかい。
けつは、かなり楽になる。
横が黄色、うえが黒のツートンになっていて継ぎ目が怪しい。
一応、縫い目用の防水材を塗った。
128774RR:04/08/14 01:03 ID:vtekyup2
>127
ほんとですか!!ほしいですー。上記のサイトに行ったのですが、残念ながら英語がわかりませんでした。涙。
129774RR:04/08/14 15:16 ID:Gk6/K74J
ヨシムラカムと、レーサーカム、プロファイル同じってほんとう?
130774RR:04/08/15 00:43 ID:fVF+Krm5
>>128
ttp://store.azmusa.com/azmotorsports/suzacprod.html
ここ見てみ、>127のサイト内
DRZ400は"1inch Lower Height"しかラインナップされてないな
DR650は Standard のようだ
131774RR:04/08/15 01:48 ID:dFlNQJ2e
>129
こないだヨシムラの開発担当の人に俺もその疑問をぶつけてみました
答えはノーでした
ヨシムラ製は高回転重視型だそうです。おそらく上の上で効いてくるんでしょうな
一方のレーサーカムは、自分が思うにやはりオフロード重視の中高回転型だと思います
132774RR:04/08/15 15:57 ID:g9Rx4CS0
>131 サンクスです。
HPの詳細のところに「カムスペックは、標準のカムスペックです。」ってあったので、
てっきり同じかと、
どちらにスルか、悩んでみます。
133131:04/08/15 16:32 ID:dFlNQJ2e
>132
おそらくカムのステージの事でしょうね
俺も「ST−R」って何じゃい?と聞いたわけですよ
そしたらST−1相当なんで特に気にするこたーないと
材質なんかもノーマルと同じにしてるそうで、基本的にプロファイルが違うのみだそうです
でもオイル交換の頻度はageたほうがイイと思いまつ

俺的な感想としてはヨシムラカムは同社のCDIと併用したほうが有効だと思います
そうでなければ400Rカムのほうが中速からクルと思われるので有効かなと
これはあくまでノーマルカム+ヨシムラCDIの組み合わせでテストした感想ですが

ちなみにソースはM450Rの開発チーフの人です
初対面の人にこんなこと聞くなんて俺もJOJO並に不躾だなw
13472:04/08/15 22:08 ID:tMm0QoWa
あげまっす。
135128:04/08/16 01:11 ID:xz7YlSFM
>130
ありがとうございました。でも、買い方がわからんのです。情けなや。苦笑。
カートに入れるまではできたのですが、、、。英語勉強します。
136774RR:04/08/16 01:11 ID:yprnyA5G
一週間の北海道ツーリングより帰宅
オン・オフ混ぜて一日平均500kmほど走りました
シートもハイシートに交換してるせいかそれほど気にならなかったし
タンクもビックタンクに交換していったため満タンで300kmOVERと
十分でした
あちらでは2台しかすれ違わなかったのだがやはり台数少ないのですかね

ただ一つの欠点は・・・・・・・・・
黄色いのでやたら蜂がよってくること
137シロウト ◆U9TOQHDwS6 :04/08/16 09:39 ID:60UIcop4
本日夕方より八戸〜苫小牧で北海道上陸です
東北で二日連チャンでパンクしました、一回目木ネジ、二回目針金の切れ端。
モタドなのでビード落としが大変でした!モタド仕様みなさん、どーしてます?ハンドポンプでビード上げるのは諦めてGSまで徐行で行きましたしも。うパンクはいやだよ!

138774RR:04/08/16 21:41 ID:PEa88gF1
DR-Z購入を考えているんですが、中古も検討しています。
年式による主要な変更点や、この年式は良い・悪いなどの情報を教えていただけないでしょうか。
それと外装についてなのですが、ライトカウル・ゼッケンカバー(?)の
黄色は新品では入手不可能なのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いします。
139774RR:04/08/17 10:28 ID:xZhtGnEV
DR-Z400SY(初期型)以外なら問題ないでしょう。
初期型はサスペンションが普通。ライトが暗いかな。
それ以降はレーサー譲りのサスペンション。ライトが少し明るいかな。
外装はもちろん手に入りますよ。
普通にバイク屋で注文して下さい。
140774RR:04/08/17 17:36 ID:pows2HCy
>>136
ひょっとして 北海道ツーリングスレの「黄色い△木馬」さんではないですか?
当方も今 北海道ツーより帰還したところです。
DRZに2台もすれ違ったんですか?
それは多いですね、おいらはモタド仕様一台のみでした。
向こうで あなたと間違えられました、 ビックタンクにハイシートと
仕様も似ているんですな。

欠点としては80〜90km/hで巡航していると
振動で股間がしびれてくることです。
チソチソの感覚が無くなります。 
141138:04/08/17 18:04 ID:XKy7TdG1
>>139
レスありがとうございます。
DR-Z400SY(初期型)というのは初耳なんですが、外観から見分けることはできるでしょうか?
DR-Z400Sの2000年式のことなのでしょうか?

それから中古車情報誌やサイトをみると「DR-Z400」、「DR-Z400S」と2つあったりするんですが、
これは店側の表記が間違っているだけで同じ型なんでしょうか?

しつこい質問でもうしわけないです。
142774RR:04/08/17 20:49 ID:YmKzJMKC
盆休み、四国でDR-Z3台+?1台のグループを見た!
荷物満載のキャンプツーリングっぽかったよ。

ちょっと嬉しくなった。
143774RR:04/08/17 21:26 ID:k83F1KPE
少し調べれば分かることではあるが…

初期型の外見上の違いとしては
・ちょっと前のスズキ標準のライトカウルを装備(RMXと同形状)
・シュラウドのみが白
・車体色が二色(黄・青)
機構的には
・二次エアインジェクション未装備
・リヤショックの2ステージアジャスタがない
こんなもんか?違ってたらフォローお願いします

>店側の表記が間違っているだけで同じ型なんでしょうか?
その通り
ごく僅かな確率でレーサーの場合があるが、その時は「公道走行不可」と書いてあるはず
144774RR:04/08/17 21:59 ID:Ci+6gr0h
>>140
うはは その通りです
同じ時期に同じ仕様な方が行ってたんですね
林道含めた北海道ツーリングには結構向いてると思うのですが
意外と台数少なかったです
チソチソのしびれは同意。長時間同じ姿勢で乗ると
ケツの痛みよりもこっちが結構響きます
降りたときのジーンとしたしびれがなんとも・・・・やはりマゾバイクか
145138:04/08/17 22:49 ID:XKy7TdG1
>>143
自分なりにググってみたんですがわからなくて…
ありがとうございました。
146774RR:04/08/17 23:41 ID:7SgPpKau
新車でdrzを買おうと思うのですが、
モタードに興味があります。

今年に出るらしいメーカー製のモタド仕様を出るのを待つか、
04新車のモタド仕様のコンプリートを買うか、

コンプリートは新車価格(65万くらい??)でだしてるところが多いのですが、
メーカー製のがすごく気になるところです。(完成度として)

通勤快速号&ツーリング用として
使いたいのですが。。。。。
どちらがいいんでしょうか??
147774RR:04/08/18 00:51 ID:Vqf1xUwt
>>143
うおっ、初期型はAIないんですか。いいなあ。
AIってキャンセルしても車検通るんでしょうか?

>>146
「今年に出るらしいメーカー製のモタド仕様」ってマジですか?
出そうで出ないまま終わると思っていたのですが・・・
148774RR:04/08/18 01:50 ID:sqsMZxn/
>>147
エアインジェクションがある場合にはどんなデメリットが出るんですか?
「環境に良い」っていうメリットしか調べられませんorz
149143:04/08/18 02:19 ID:T2ZMbKw1
>148
正確には「排ガス基準を満たす為のデバイス」と見たほうがいいでしょう
ガス検の時の測定回転数時に排ガスにエアを混ぜて、見せ掛け上排ガスをクリーンにする素敵な装置ですw
特にスペック上のメリットはないのでは?
敢えて言うなら車重が増えるのと、アイドル近辺でエンストしやすくなることですか
これはデメリットかw

>147
マフラーに測定器突っ込むから、正攻法では厳しいでしょうね
ある日本有数のエンジンチューナは「こんなんなくても楽勝」と言いましたが…いいのか?
まあ地方によって車検もバラつきがあるみたいなんで…
俺は車検対策でAIは装着したまんまです
メリットも特にないんでホース類は引っこ抜いてますが

なんかヘンタイ乗り志願者が増えてきた感じがして嬉しい限り。・゚・(つд`) ・゚・ 。
150774RR:04/08/18 02:19 ID:zfFmooDm
発表されて速攻で買った超初期型だけど、一応それにもAI装置はついてるよ。
今の型の物とまったく同じ仕組みの物かどうかまではわからないけど。
きっとその後すぐに実施される排ガス規制に先回りして必要ないけどつけといたんだろうね。
でもさっさと取っちゃったけど。
取ったところで軽量化以外の効果あるかどうか謎だけどね。
とりあえずその状態で車検も2回ちゃんと取れてる。
共にユーザー車検だったが特に計測されたり咎められたこともない。
てのは、規制前の登録だからなんだろうか?

その他に初期型から2型への変更点といえば
初期型でオプション設定だった樹脂製のクランクケースカバー左右とリヤディスクカバー
そんなようなもんが標準装備になった。
Rサスのダブルアジャスターをはじめ、その付加価値追加ぶりに悲しい気持ちになったよ。
あと、同じ黄色でも色合いが微妙に変わったね。2型以降はレモンイエローっぽい感じに。
さらに現行モデル(04)になって、主だったところでマフラーエンドの形状が変更、
Rホイールハブにダンパー追加、エンジンシリンダーにも変なカバーが追加されたよね。

まあでも大した差は無いだろうからどの年式を買っても良いと思うよ。
それよりも年式と程度と値段のつりあいで、買い得かそうでもないか見極めればイイと思うが。
151143:04/08/18 02:26 ID:T2ZMbKw1
>150
フォローthx
なんか規制後の車検証に変な記号がついてて、それで見極めるとかの話を聞いたことが…
変更点については仰るとおり
年式による劇的な性能うpは無いはずなんで、あとは年式・価格との相談ですかね
2型のほうが虫が寄りつきやすい黄色になってますw
152138=148:04/08/18 04:10 ID:sqsMZxn/
>>149-150
丁寧にありがとうございます。
マフラー・エンドの形状は現行が好みです。
もっと資金を貯めてから新車を買うのが一番かとも思うんですが…
実は自分も>>146さんと同じくモタ仕様を考えているので、
その間にメーカーが出してくれないかな−。

でもこのスレ見てると現行モデルは林道アリのツーリングも楽しめそうなので、
純正のオフホイールも欲しくなりそうです。
楽しみの幅が広い三角木馬、日に日に惹かれていきます。
153774RR:04/08/18 23:14 ID:Vqf1xUwt
AI付のXRにストレート構造のサイレンサーつけた奴がいたんだけど
アフターファイヤー吹きまくりでした。
DRZは大丈夫なのかな。
15472:04/08/19 00:22 ID:fkN6kImz
>>153
同じ症状がでます。
キャブのリセッティングは必修かと。。。

あげますね。

155774RR:04/08/19 12:08 ID:7Pff/AEp
このバイク、何気に魅力的だよね
バイク雑誌の中型特集でも、大体CB400SFの次に好評だし
あとこれに、60/55Wヘッドライトと18Lくらいの燃料タンクと青とか黒とか別の色があれば…
156774RR:04/08/19 12:12 ID:UdxSVtX5
ジェルシートとハイシート、どちらがいいと思いますか?
157774RR:04/08/19 18:38 ID:OYki6F7q
>>155
ず〜っと言われつづけてるがジェベル400だな。
そこそこ売れると思うんだけどな・・・鱸空気嫁
158774RR:04/08/19 22:26 ID:2pRX28tQ
とりあえず黄色以外を出すだけで売上30%は間違いなし。

あ、緑とかはダメですよ!
159774RR:04/08/19 22:32 ID:ouameX+h
緑はKLX400と言います。
160774RR:04/08/19 22:34 ID:x3LLXfzg
初期型には青もあったんだが・・・一度も見たことない
161158:04/08/19 22:50 ID:2pRX28tQ
>>159
それを分かった上での発言でござるよ、ニンニン。
162774RR:04/08/19 23:05 ID:Z4NNU6W7
シート高も下げると少し売上伸びそう。
フレーム形状的に無理だけど。。。

ジェベル400は売れないんじゃない?
BAJAもあんまり売れてないし。
163774RR:04/08/19 23:26 ID:WJirS5TI
何はともあれ、もうちょっと燃費を何とかしないと。
いくら400とはいえ、4ストで16とかはありえんなぁ・・・

せめて22くらいは行って欲しいね。
164774RR:04/08/20 02:47 ID:lVuKehfE
コスト的にはハイシートでいいと思う。
165774RR:04/08/20 10:55 ID:Yx+3t6XQ
>>163
そこでミラーサイクルですよ。
166774RR:04/08/20 12:09 ID:PRM63HeB
>158
仮に売り上げがわずかばかり増えても、パーツ在庫が増えて
コスト増で利益は減少。
167774RR:04/08/20 14:30 ID:wOtUp/dk
自分のDRZは、すでにジェベルと化してきてるな。
ヘッドライトはジェベルXCのがたいした加工もせずに取り付くし、
さらにCIBIEのブースターKITを組んだら驚くほど明るくなった。
ガソリンタンクはIMSの4.2Gのを。公表容量とは裏腹に満タンで20L以上入る。
おまけでラジエターを包み込むのでガードの役目も果たしてくれる。
足付きの悪さはRサスのリンクプレートとFフォークの突き出しでいくらか誤魔化してる。
青とか黒の外装ちゅーのも初期型やその輸出仕様にはあったはず。
あとUFOとかの社外品を含めれば色もいろいろ選べるとおもー。

というわけで・・・さあ今すぐこっちにおいでーw
168774RR:04/08/20 14:45 ID:hA9uzhZt

燃費は?
169774RR:04/08/20 18:02 ID:KCt/tfos
自分はTMRにCRD/アブソ、
飛ばすと15
普通で20
燃費狙えば25
って感じです。
170774RR:04/08/20 21:32 ID:wOtUp/dk
>>168
キチンと燃費計算したことそれほどないんだけど
(ビッグタンクつけて以来は満タンにするとクソ重いのでそうするのを避けてるし)
高速道路とかマッタリツーリングだったら25km/Lぐらい走ったと思う。
もちろんぶん回しっぱなしみたいな走りをすれば15km/Lぐらいになっちゃうけど。
あ、つまり>>169さんと似たようなもんか。
自分もFCRはじめ吸排気とエンジンも少々、あとタイヤやスプロケも換えてるです。
どノーマル&乗り手次第ではもうちょっとイイかもしれないすね。
4スト250なんかと比べてもまあこんなもんかーと納得できるし
2スト250に乗ってた頃はそんなもんじゃすまなかったから、自分は特に不満ないな。
171774RR:04/08/20 21:43 ID:MdmEi6XJ
弄りたいんだけど、車検が怖くて。
FCRやTMRにかえて車検通るもんなんでしょうか。
経験者いたら教えてください。

>>169
TMRにCRD/アブソのまま車検通してますか?
172774RR:04/08/20 22:12 ID:Kos1e6eS
燃費ってそんなに気にするもの?
特にDR-Zは乗り方次第で燃費はかなり変わるから、
人の燃費なんて当てにならないと思うけどなー。
ちなみに俺は最低が14キロ、最高が34キロ。
173169:04/08/20 23:31 ID:KCt/tfos
171、
まだ車検はやってないけど、やり方次第で通るンじゃないかな?
自分はエンジン本体弄って無いかし、アレコレ心配したりするのめんどくさいから素ノーマルに戻して通すつもりです。
ノートラブルでも二年に一回くらい点検兼ねてばらして組直すくらいが丁度良いでしょう。
今年10月には車検です。
174774RR:04/08/21 05:26 ID:NXP8k3bD
>>171
ついこないだもユーザー車検通したばっかだけど、
FCRはそのまんまでOKだったよ。
別のバイクでもキャブ交換で咎められたことは無いし、ちゃんと取り付いてれば問題ないんじゃないかな。
そもそもDRZのキャブなんかほとんど隠れて見えないし、変わってることすら気付かれないべ。

前記のとおりAIについても外したまんまで無問題だった。これは登録年度によるかもだけど。
マフラーは一応ノーマルに換えて行った。でもそれはタンデムステップとの兼ね合いでそうしたわけで
(レーサーDRZ純正マフラーをつけてるのでステップ兼用のステーだと取り付けられない)
仮に改造マフラーでも規定音量(99ホーンだっけ?)を超えてなければOKだったはず。

ポリタンはさすがに国産車だと文句言われそうなのでノーマルに戻して行った。
ヘッドライトは何か言われるかも?と思いつつ面倒なのでそのまま受けてみたが
取り付けや寸法関係に問題なしと見られたか、思いっきりスルーだった。
むしろ光軸・光量テスターには都合良かったかも。今回は一発で○が出た。
ハンドルバーやその他についても何も言われなかった。寸法誤差内かどうか計られもしなかった。

まあ、車検なんて要所を満たしてれば良いわけで、特に改造車だからといって臆することもない。
ちゅうか、最近どんどんチェックが甘くなってる気がする。規制緩和の影響か?
ユーザー車検や、ろくに整備も点検もしない格安車検代行業が増える一方で
こんなんで本当に大丈夫なのか?とかえって心配になってきたです。
175774RR:04/08/21 06:39 ID:8ybBF5bX
>>173
>>174
ウホッ!詳しくありがとうございます。
AIはずしててもOKですか。初期型でも排ガス規制内だと思ってたんだけど
ちがうのかな。
キャブ換える>AIつかない>排ガス検査で落ちる>( ゚Д゚)マズー
な図式を描いてたんだけども。

ポリタンは、タンクだけ換えてる友人が車検通ったので、むしろ
大丈夫みたいです。
176774RR:04/08/21 18:19 ID:qu6EHbz+
自分も燃費は気にしないけど、航続距離が、、、20走っても200`。 orz
177774RR:04/08/22 13:17 ID:JMHwBB8Z
あげませう
178774RR:04/08/22 21:52 ID:teqR7ass
スレ違いかもしれんが、
もて耐3時間第1グループで、DR-Zのエンジン積んだ
SDR,その名も「SDR-Z」が優勝しました。
3時間、一回給油で走りきってました。
179774RR:04/08/22 23:02 ID:wcMDCaD/
なんかソニー製のロボットの名前みたいなんでOK
180774RR:04/08/23 13:44 ID:yq8ZJPF6
このバイク燃費20きらないけど、なかなか30いかないんだよな
181774RR:04/08/24 01:33 ID:zXzq4DZ9
hosyu
182774RR:04/08/24 01:34 ID:zXzq4DZ9
すまん、sageてた_| ̄|○
183774RR:04/08/24 14:24 ID:g9JLRORg
あー、こっちに移動してたのね。
また落ちた(さみしー)かと思ったよ。
184774RR:04/08/24 18:00 ID:5N33sFGo
どうしてもリヤフェンダエクステンションが気に入らないので取っ払い、
D○Cのテールランプホルダーキット付けました。(ノーマルランプのやつ)
しかもボルトオン! リア周りスッキリスッキリ(^−^)
ところで、どなたかLEDのキット付けてる人いますか?
視認性等のインプレキボン!

参考までに、前後フェンダー、サイドカバー、シーシーバー、ステップ、
クラッチレバー、ブレーキレバー、マフラー、タイヤ、 ホイール、
ヘッドライト、ウインカー、テールランプ、ナンバープレート、ミラー
などの部品の取付後の長さ、幅、高さ、重さが、
車検証に記載されている寸法を一定値以上超えなければ、
車検はそのまま通るらしい。
寸法と重量の範囲: 長さ±3cm、幅±2cm、高さ±4cm、車両重量±50kg


185774RR:04/08/24 20:16 ID:TpqEMCfu
でも規定があるのは寸法だけじゃないんでその辺はまた要注意ですよ
186774RR:04/08/24 21:30 ID:rGamUz6T
>>184
DRCのLEDをつけているけど、視認性はいいよ。
ナンバー灯も付いているので問題無し。
でも後ろを走っていた友人に、ナンバー灯の色がエロいって言われた。
微妙に青みがかった色なので。
DRCの前にワイポイントのLEDをつけていたけど、
これも視認性はいいよ。
でもナンバー灯が無い上に、値段が高い。
ワイポイントのナンバー灯とステーを一緒に買ったら、
定価で15000円くらいになるかな。
ワイポイントのLED製品はぼったくりすぎじゃないかなー。
たかがLEDで高すぎだよ。
187774RR:04/08/24 21:40 ID:XCu9/Z/+
>>186さん
インプレありがとさんです。参考になりました。
188774RR:04/08/25 01:44 ID:Bep3NnCt
ラジエターの水が足りてるか、足りてないかはどうやって
判断したらいいのでしょうか?
買ったとき、小さなポリタンみたいのは空で正常と言われたんですが。
189774RR:04/08/25 08:56 ID:kdwE0UOw
>>184
DAITONAのハスキータイプLEDつけてるよ。
これも照度はかなり良いね。
値段も¥5,000とお手ごろだしナンバー灯も4列ついてる。
でもLEDの特性か真後ろから見ると視認性ばっちりなんだけど少し斜めから目視すると・・・
あと電力消費が少ないってメリットがあるからエンジンかかってない状態でもヘッドライトが
点灯するんでバッテリーへの負担が少ないかな。
190774RR:04/08/25 10:13 ID:ViNySi0P
>>188
ラジエターキャップを外して中を覗き込み、その口元までクーラント液が満たされてればOK。
「ラジエターキャップ」がどこについてるどんな物だとか、熱い時に開けたら危険とかいうことは
説明するまでもないよね?詳しい事はサービスマニュアルなり取扱説明書にも書いてあるだろうし。

そういやDRZのリザーバータンクには補給口も無ければ、ロアとかアッパーとかいった基準線も無いね。
まあ、リザーバータンクの役目といったら、オーバーヒートしてクーラントが吹きだした時に
それを受け入れ、冷えたらまた戻すってなもんなので、常時たっぷり満たされてる必要は無いのかも。
DRZにはオーバーヒート防止のために電動ファンなんかもついてるし。
その分マメにコア本体の液量を点検すれば心配ないよ、そうしなさいということか。

でも、自分はやっぱりちょっと心配だから、少しはリザーバーにも水が残った状態にしてるけど。
もしそうしたければ、クーラントを補充する際に口元すぎても注ぎ続ければ、溢れた分が勝手にタンクへと回るよ。
191774RR:04/08/25 23:26 ID:RUs0XbtS
あーケツいてえ。ジェルシートって連続何時間ぐらいなら余裕ですか?
192774RR:04/08/26 09:12 ID:NgCg+zk8
>>191
痛みを超えると、そこには…

 いや、私は超える事無く、ハイシートに交換した軟弱者ですが。
193774RR:04/08/26 19:05 ID:wABXdbvx
ハイシートって固いじゃん。あれで2時間連続は耐えられるの?
194シロウト ◆U9TOQHDwS6 :04/08/26 20:30 ID:xOGK9z0e
ハイシートで毎日約8時間、今日で15日。
慣れです、全然平気!とは言いませんが、、、大丈夫ですよ。
すぐに痛くなる人はドカッと座り過ぎでわ?
195774RR:04/08/26 20:59 ID:NgCg+zk8
>>193
ノーマルに比べたら天国かと…
196774RR:04/08/26 21:26 ID:wABXdbvx
ハイシートを扱ってるHPとかないですか?
197774RR:04/08/27 03:09 ID:AXfmrN74
>>196
Rのパーツ番号調べてバイクショップ等で注文したほうが早いかも(^-^)
198774RR:04/08/27 23:00 ID:VmU45CIC
DR-Zのスタンドって他のバイクと比べてあまり左に倒れないと思いません?
スタンド下ろすときにちょっと右のほうに傾けないとおろせないので。
199774RR:04/08/28 00:23 ID:ijDQPR3/
跨ってでしょ、オフ車なんてそんなもんです。
200774RR:04/08/28 00:29 ID:m1vkiY+y
>>199
いや、跨んないで
201774RR:04/08/28 00:52 ID:xwUELsZ3
俺は特に気にならなかったage
202774RR:04/08/28 10:17 ID:UemzusSC
>>190
丁寧な解説ありがとうございます。
私も、あふれさせて見ます。

昨日、自転車に激突されてちょっと鬱です。。。
203774RR:04/08/28 11:14 ID:eI1YpbZZ
DR-Z400Sのモタード版出すんだと。
ソースはSBSの店員の話
204774RR:04/08/28 11:35 ID:N2ikcnce
205774RR:04/08/28 12:01 ID:eI1YpbZZ
やっぱり黄色なのか・・・(´д`)
206774RR:04/08/28 12:07 ID:urLU2Lbg
DR-Zモタ出るんですね〜
フロント周りの移植を目論んでしまいます。
207774RR:04/08/28 13:18 ID:/E6RGNtr
うわっ、黄色かよ!

ところでモタじゃないほうも倒立化すんのかな?
ついでに6速化したりしたら買い替え必至なんだけど。
208774RR:04/08/28 14:03 ID:2L3Cm6fj
くっそおおお!!買ったばかりなのに6速になったらまた買いたくなっちまうじゃねえか!
209774RR:04/08/28 14:03 ID:IBD1fvrO
すずきさん!
がんがって6速と450化を!
国民のねがいでつ!
210774RR:04/08/28 14:27 ID:zXJ7Vnui
ていうかバンディット650カコイイな・・・
211中免ライーダ:04/08/28 15:15 ID:XiqIq8rz
450化は勘弁してくれ。
輸出仕様で450するのは構わんが。
212774RR:04/08/28 15:42 ID:CITdmaNM
>>204
おおっ、ついに出たかーー
でも、もっとショボイもんなるんじゃね?という予想をくつがえして
フォークも倒立に、ディスクも大径に(Rも?)してきたのはエライっすね。
エンジン内部なんかまではさすがに手は入ってないだろうけど
DRZモタード望んでた人のリクエストはほぼ満たしてるんじゃないかな。
これで一気にDRZ乗りが増えるとうれしいなー
213774RR:04/08/28 16:05 ID:CITdmaNM
ん?良く見るとスイングアームもRMなんかと同様にテーパー状&チェーン引きも変わってるな。
ここまで変えてこられると・・・初期型オーナーの漏れはちょっと悲しい・・・
214774RR:04/08/28 16:25 ID:zXJ7Vnui
ゼッケンプレートは大きさそのままなのね。
黒も出してほしいな。あとショーモデルのヘッドライトルーバー。
215774RR:04/08/28 16:33 ID:XiqIq8rz
ヘッドライト換えた?
216774RR:04/08/28 16:37 ID:CITdmaNM
そして、さらに良く眺めてると、Fフェンダーも縦スリットの入ったRMタイプになってたり
Rフェンダー(ナンバーステー)の形状(レンズ形状も?)も変わってるですね。
シートもちょっと厚みと形状が変わってるような気がするな。
むー、気になる気になる・・・
217774RR:04/08/28 16:41 ID:1Gnrpjtx
硬派な乗り手キボンヌ。
218774RR:04/08/28 18:02 ID:xwUELsZ3
>215
輸出仕様だからだろ?
国内仕様はいつものライトカウルになるよ

たぶんね
219774RR:04/08/28 21:37 ID:PgyQtVz/
倒立化ならフレーム剛性も変わってるんじゃない?
220774RR:04/08/28 22:22 ID:IBD1fvrO
現行とホイルの互換性はあるんだろうか?
そしたら21インチを取って置いて買い替え考えてもいいな。
221774RR:04/08/28 23:28 ID:UemzusSC
>>218
確か欧州使用はライトのワット数が大きかったよね。
222774RR:04/08/28 23:37 ID:iLhvAD5O
キャブレター外しにくい、サブフレームずらしてやっとだった・・・
そしてやっと外れたと思ったらフロートチャンバーのネジなめちゃったしorz
せっかくセッティングするんでエアクリのブタバナ(?)を外してみます。

モタはかなり変わってそうで気になりますね。
スイングアームが変わっているってことは拡幅してあるかな?
サブフレームまで変えてるって事はないだろうからリアフェンダーは現行のに流用できそうだ。
しかしグラフィックはちょっと・・・

ついでにバンディットの無印がかっこいい!!
クランクケース部分の見た目もうちょっと良くなったらさらにイイ!
次にオンロード買うとしたらSVにしようかと思っていたけどバンディットも捨てがたい
ってまぁそんなお金はないけど・・・
223774RR:04/08/29 01:20 ID:dgKu0d2i
さすがにこっちのスレのほうが盛り上がってますね。
>>212さんが言う通り、DRZモタ望んでた自分のリクエストはほぼ満たされてます!
あとは6速ですが、ぜいたく言い過ぎですね。
見える部分では(チタンマフラーを除いて)ショーモデルより好きです。
>>216
サスが短くなって高さを低くできる分、シートの厚みを増やせるってことですかね?
>>219
倒立サスでフレーム剛性変わってないなんて
Ho○daの空冷シュラウドみたいな盆栽じゃないことを祈ります。
>>222
自分はRM-Z意識したこのグラフィックは好きです。
>>214さんの言うように黒もあればさらに人気でそうですね。
224223:04/08/29 01:21 ID:dgKu0d2i
すいません、>223の文頭に「モタードスレから来ました」
ってのを書き忘れました。
225774RR:04/08/29 02:53 ID:DWp3OFfl
>223
何故か荒れがちなモタスレからようこそ
ホイール変えたぐらいしか変更点の殆どないKやHのモタと比較してもスズキは頑張ったなー俺も思います
後出しジャンケンのスズキならではとも言えますがw
倒立も付けたいがテーパードスイングアームも(・∀・)イイ!
元々いいバイクなんだから売れるといいね
226774RR:04/08/29 09:14 ID:SGeim4dr
モーターショーで出る前からずっとずーっと待ち望んでいたのが
やっと出る・・・。長く待ちすぎて、うれしいというよりホッとした気分。。
学生なんで、ローンで21インチの車体購入しても、その後のモタ化の
資金繰りが難しいので、なんとしてでも純正モタが必要だったのです。
最近はgoobikeとかのDRZモタ中古とかにしようかなとか、250SBで妥協
しちゃおうかなとか、諦めかかっていたところにこのニュース。
もうほんと早く買いたい!!

ところで、何故かMCN.comの写真が最大化できないので誰かupして
くれる人いませんか?めちゃ見たいんです・・・
227226:04/08/29 09:20 ID:SGeim4dr
あ、topから入ったら写真見れました・・。スマソです

でも、ここまで変更点があると、本当に出してくれるのか心配に
なっちゃうんですけど、そんなことはないんですかね?
17インチ化、倒立サス、大径ディスク、スイングアーム・・
たまらんですね〜〜〜
228222:04/08/29 11:17 ID:CpoC6ArM
>>223
タンクとシュラウドのグラフィックはかっこいいんですけど
ゼッケンプレート部分(ヘッドライト上含む)は無地のほうがイイなと思いまして。
でも他のスッテカーいろいろ張るときに剥がせばいいだけだから問題ナッシングですね。
一番の問題は純正流用のモタ化は難しい可能性があるってところかも(特にリア廻り)
229774RR:04/08/29 14:15 ID:Ycb4cVic
DRZモタードキター。
出たら即買います
230774RR:04/08/29 14:30 ID:lXarrdOL
dr-zモタードあげ
231774RR:04/08/29 14:55 ID:Y67N4hLw
なんかこう、スズキならでの力の入れっぷりですよねー
国内他社なんかはホイールとかだけ換えて、はいモタード仕様のできあがり〜、てな感じなのに
そういう希望の声が多かったにせよ、ここまで変えてくるなんて。
400という排気量もそうだけど、それっぽい雰囲気で街乗り主体の若い層に媚びうるのに留まらず
レース第一線で活躍してる外車や逆輸入MXサーのSM仕様連中とも
世界という大きな市場でも、がぶり4つに勝負したるで!みたいな気迫が感じられるのがイイ!
こういうことをこの不景気の中でもやっちゃうのがスズキっぽいな。

しかし気になるのは、コストも相当かけちゃったであろうのをどうするつもりなのか。
車体価格に乗せようにも程があるし、それもどうせ1年もしたら50万円台ぐらいで
安売りされちゃうのがスズキ車の定めかと。
やれ黄色だスズキだということだけで敬遠するヤツらもいそうだしなー。
またやっちゃうのか?やっちゃったのかスズキ?大丈夫かスズキ〜!?
・・・そんな不安をくつがえすぐらいバカ売れしてくれることを祈るばかり。
スズキマンセー!
232774RR:04/08/29 18:07 ID:DWp3OFfl
なんかよく見たら車体のディメンションも変わってる感じ
簡単には流用は無理かな?

それとも新型に乗換えか?(´Д`)
233223:04/08/29 18:39 ID:dgKu0d2i
>>225
モタスレはなぜかまた「6速必要!」、「いや5速で十分だろ」とやや荒れてますw
このモデルが売れることがモタ定着のための大きなステップになるとうれしいです
(スレ違いスマソ)

>>228
なるほど、納得しました
ゼッケンプレートは、シートの側面が黄色になったから
無地ではバランスが悪いとスズキは判断したんですかね?

>>231
ヤマハ党だったんですがスズキを知るほどに惹かれている今日この頃ですw
234225:04/08/29 22:57 ID:DWp3OFfl
>233
逝ってきました
例によって荒れてますねw

変態系スズキ車の中でも更に最前線を突っ走ってるDRZワールドにようこそw
ジークスズキ!
235774RR:04/08/29 23:32 ID:CpoC6ArM
モタで盛り上がってるとこすいません。
ニードルジェットにサービスマニュアルにも載ってない
不審なプラスチックパーツがついてたんだけど、
何モノだかわかる方いらっしゃいます?
ちなみに'02です。
236774RR :04/08/29 23:40 ID:fIwwzErR
モタードが出るまで待つか
今買うか、それが問題だ。。。
237774RR:04/08/30 01:03 ID:K9uk0M47
で、このDR−Z400SM(?)と別に、
これまた一部から望む声のあるジェベル400?を、現行車ベースにでも出してきた日には
もう、スズキは神か、あるいはキ○ガイ かと思う。
この先ずっとスズキ(それとヤマハ)のバイクばっか乗りつづけるよ。
ホンダとか二度と買わない(買えない)と誓ってもイイ
238774RR :04/08/30 02:00 ID:P5PdDux1
藻レも誓う!
239774RR:04/08/30 03:25 ID:3OTr8+7o
DRZ400SM

SM


S M

【モタードになっても】DR-Z400SM【三角木馬】
と未来日記
240774RR:04/08/30 04:41 ID:cCtDsKqg
250SBだと、タンデムする時にパワー不足だったので、
モタド出たら、すぐ購入する予定。
241774RR:04/08/30 08:43 ID:9bWhL1D1
ジェベル400・・・・


 ∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
242774RR:04/08/30 12:32 ID:G5T5J+AB
三角木馬ベースでツアラーはないだろ。
243仕事人 ◆DjebelAOVo :04/08/30 13:18 ID:+jlW4KFa
そこで650の(ry
244774RR:04/08/30 16:30 ID:u/xMnnE9
DR-Z400SM、以外と人気出ると思うよ。

特に初心者の女の子。

・他のドライバーから目立ついろ
・軽い
・エンスー単気筒と違ってパワーがあるので高速ツーでも楽。

シェルパ/セロ/D-Traだとツーリングは苦しいので結構買い替えとか有りそう。

問題はシート高とヘッドライトの暗さかな?
純正HIDオプションを出して&HID搭載を考慮した設計にして欲しいよ。
245774RR:04/08/30 16:43 ID:zJ4zoero
いかんせんシート高あるからなあ、女性にはちょっと厳しいかも。
246774RR :04/08/30 18:35 ID:P5PdDux1
ところでみんな高速巡行
何キロでやってる?
247774RR:04/08/30 18:58 ID:/OtL5p2u
100`で勘弁してください(´Д`)
248774RR:04/08/30 19:11 ID:4AqSPI/I
そこをなんとかがんばって120で!

17インチ履かしてノーマルメーターだと、200kmとか表示するんですよ。
アヒャ(゚∀゚)アヒャできまつ。
249774RR:04/08/30 20:40 ID:h2N3xK53
DR-Z400SMはやくでないかなー
250774RR:04/08/30 21:32 ID:/OtL5p2u
やっぱりDRZ400SMって
Sankaku
Mokuba
の事かね?
SMは大いに誤解を招きそうだから
400SB
ってのはどうかね?
251774RR:04/08/30 21:40 ID:43Ycfsdx
XRみたいに
DR-Z motardとかじゃない?
252774RR:04/08/30 22:26 ID:gKMAqc8z
>251
変態のスズキがそんなパクりのネーミングすることは許されない
断固 D R - Z 4 0 0 S M ! !
253774RR:04/08/30 22:41 ID:K9uk0M47
>>244
な!?変態三角木馬に跨るウブなSM嬢が
ワンサカワンサワンサカワンサイエーイイエーイイエーイイエーイ♪ ですか!?

その未来予想図に乾杯
254774RR:04/08/30 23:42 ID:vzlO46rw
>>244
足とどかないって。
まあ、サスが目一杯沈み込むほど体重があれば別だけど、
それだとSMだけでなく別のマニア性も・・・
255774RR:04/08/31 00:23 ID:EpNO1MZ8
モタード出るのは決定なの?
我慢できなくて買っちまったよ。二週間前に納車だった。
何となくよった男爵で03型が激安だったんで契約しちまった。
税抜きで45万だったんでモタキット入れてもモタ新車買うよりか安いと思うけど
倒立とかの事考えるとはやまったかも
256774RR:04/08/31 00:23 ID:5K296AtL
やっぱりこれに乗るにはある程度ガタイがないとアンバランスだよね。

>>246
110ぐらいで風圧がうっとおしくなる。トンネルだとそうでもないんだけど、これが対面通行のトンネルだと・・・
257774RR:04/08/31 00:40 ID:xjYbbJTX
それにしてもみんなモタにしてるもんなんだなあ。
21インチ派つーか林道ライダーの俺としては、
余った筈の新品タイヤ付の21インチを格安で譲ってくれって感じだ。
けど、意外とヤフオクとかには出てないね。
258774RR:04/08/31 01:43 ID:7uvPp+lC
いい・・いいぞDR−Z400SM
259774RR:04/08/31 01:51 ID:jHzENw2q
>255
あああああぁぁ…
しかしその値段はイイな
みんな倒立倒立って言うけど現行の正立もいいんだようヽ(`Д´)ノ ギャーギャー
・・・賛同者求ム
260774RR:04/08/31 01:53 ID:zb0RrWJC
んだなっす。
街中では以前より少しは見かけるようになったけど
いままでゲロ道はおろかフラットな林道でも遭遇したことなし。
まあ林道で会うオフ車の数自体ずいぶん減ってはいるんだけどね
エンデューロなんかでも滅多にお目にかからないなー
小湊8Hとギャロップで1、2台見たくらいかな?
WRやCRF、KTMなんかも結構いるのになんか寂しいっす。
261774RR:04/08/31 02:11 ID:zb0RrWJC
>>259
うん、自分もとりあえず正立でも不満は感じてないかなー。
MXコースで思いっきりジャンプしてガションと着地しても
オンロードサーキットで攻め込んでみても、
バネレートだとかセッティングに不足感じることはあっても
フォーク自体の剛性が足りないとまでは思ったことないかな。
まあ乗り手のレベルがショボイんでそんなふうにしか感じないんでしょうけど。

もうちょっと旧型でがんばりまーす、だ。

・・・本当は新型がちょっと、いやかなり、うらやましいんですけど
262774RR:04/08/31 02:25 ID:Cugz1qvq
ぼくもね、新型にホレているんですね。でもまだスグには買えないんだな。お金無いしw
以前買ったスズキ車はさ、買ってから安くなった事があったからね。
でもこれでジェベルがでたなら、たぶんそっちを買うかもですね。
263774RR:04/08/31 03:21 ID:KXl3fomf
国内のデリバリーは
いつかのう、、、
264774RR:04/08/31 05:36 ID:84bbmc7m
DRZ400SM萌えますね。
以前から思っていた疑問をひとつ。
DRZのエキパイのエンジンからすぐの部分、なんであんなに垂れ下がってるんでしょう?
DRZ乗りのみなさん教えてください。
265774RR:04/08/31 06:40 ID:uqlrvjQQ
>>264
あれは、長さを伸ばしてトルクを稼いでるんでしょう、きっと。
DJEBELなんかもそうだし。
266774RR:04/08/31 14:29 ID:TfmYGGDt
>257
いるぞ!
17ワンセット、21ツーセット、の履き変えでオンオフ両刀でモタドもやるけど、林道大好きだい!

お願いスズキさんあと10`軽くしてくれ〜せめてRMX並の車重にしてくれ!
267774RR:04/08/31 15:20 ID:w5BESwXR
すまん、DR-Z 400E化した人、このスレでいる?

パーツ台だけで幾らぐらい必要なんじゃろ?

http://drz.info/drz/によると

FCR Carb..........13200 29F10
Velocity Stack....13670 29F00
Intake.................13111 29F00
Outlet.................13811 29F00
Clamp................09402 58208
Clamp................09402 60208
Throttle Cables..58301 29F00

で合計1200〜1400ドルで、圧縮比を上げる為のガスケット40ドルと買いてあるが、日本だとどの位なんじゃ?15マソ位?

後、カムなんかも違うんだよね?

交換した神降臨キボヌ

手順記録したHPってある?
268774RR:04/08/31 17:04 ID:zb0RrWJC
>>267
たしか、スズキ純正のFCRキャブASSYが、それだけで8万ぐらいはしたと思う。
さすがにそりゃあキビシイということで、汎用品のFCRをとも考えたけど
オーバーフローパイプやらエンリッチ装置だとかTPSだとか、汎用品にはない利点もあったりして
そんな時にたまたまヤフオクでWR400Fの純正FCRハッケーン。
ちょっと細かい部分がDRZ用のと異なるけど、ほぼ仕様は一緒。
ということでそれを小加工して取り付けました。
前後のジョイントだとかジェット類だとか諸々合わせて、たしか2〜3万ぐらいでおさまったです。

それと前後して、DRZレーサーのマフラー&エキパイもヤフオクにて1万だったか1.5万だかで落札。
エキパイが気持ち太くて、マフラーもほんの少し抜けがイイ。
たまたまそういうのに出くわさなきゃ、社外品のという手もある。その方が軽くて良いかもしんない。

ベースガスケットはそれだけだったら何百円とか千円程度のものだったと思う。
実際には腰上OHになるからそれ以上に交換部品も費用も発生するけどね。

カムについては取り付けてないんでワカンナイけど、以前このスレでも取り付けた人がオススメしてましたね。
たしかレーサー純正のがIN&EXで3万かそこらぐらいと言ってたかな?

厳密にはさらにCDIとかの設定も異なってるのかもしれないけど
以上でだいたいDRZレーサーと似通った仕様になるです。ガラリと感じが変わりますよー。

とはいっても、全て新品パーツで揃えたら結構な出費になるかも・・・
中古品や社外品の出物探しながら気長にいじってくのが吉かな?
269774RR:04/08/31 21:57 ID:xjYbbJTX
>>266
おお、いましたか嬉しいですよ。
17ワンセット、21ツーセットは理想かも。
トレールとエンデューロで21を一足づつと、
17をジムカーナ用にとか夢が広がりますわ。

重さは10`は相当大変そうだけど、5`くらいは
排気系とバッテリでわりと簡単に絞れそう。
270774RR:04/08/31 22:22 ID:J2v20+Qo
>>269
http://dr-z400s.com/
軽量化は、ここに詳しいことが載ってるよ。
少しヤリ過ぎ感はあるけど。

271774RR:04/08/31 22:54 ID:wKoTmthE
あのお方はある意味 ネ申 だからね…
272774RR:04/09/01 02:27 ID:9/9dpQz3
SM買います。
林道はカブで楽しむから。
とにかくうれしいなあ!
273774RR:04/09/01 04:26 ID:0AjgLWyc
SM買いますって
来年の話でしょう?
みなさんそれまで待てるの?
自分は、SMに憧れてDRゲットしたけど
林道にすっかりハマってしまい
17インチには興味ありません。
でも、リアのスイングアームが
モデルチェンジするってのは気になりますけど・・・
274774RR:04/09/01 04:27 ID:ZI/63yFw
DRZ400SM出たら購入はほぼ決定してるのですが、不安がひとつ
始動方式ってセルフスターターのみですよね?
キックペダルがないバイクは乗ったことないんですが、
DR-Zの場合、エンジンかかりにくいことってありますか?
275774RR:04/09/01 04:48 ID:ZI/63yFw
>>273
ずっと待ってたんで、多少遅くても今さら屁でもありません
276774RR:04/09/01 05:03 ID:WpcJYyxF
漏れもモーターショーで見たときから、
嫁にみつからないように貯金して、
先月でやっと100マソ貯まったのでマターリSM待ちます。
277774RR:04/09/01 09:07 ID:zVOuraUn
>>276
百円を切り詰めるのに精一杯。
私の人生に明日はあるのか。
無念。
278774RR:04/09/01 09:27 ID:m6Mz/jGi
>274
安心しろ、セルが回らないほどバッテリーが上がったら
キックじゃまずかからないから。
279774RR:04/09/01 09:29 ID:eliRcqpj
>>274
心配無用。だと思う。
故障してなく整備もゆきとどいてて、バッテリーやガソリンが腐らない程度に乗ってる限り
特別エンジンがかかりづらいということは無いよ。
他でそういう話を聞いた憶えも無い。

ただ、林道とか良く行く人で、万が一トラブルに見舞われた時のこと考えると心配ならば
キックつけることも可能。
オプションKITは存在しないけど、レーサー仕様の部品が流用できる。たしか総額2〜3万ぐらいです。
280774RR:04/09/01 17:18 ID:MY7mHL3d
今日20kmぐらい走ってコンビニによって、さて帰ろうと思ったら、下の管みたいなところから水滴がたくさん出てた。
いつもはこんなに落ちなんだけど、なぜ今日に限って・・・
281774RR:04/09/01 20:10 ID:ZI/63yFw
>>278-279
レスありがとうございます
大事に乗ります
282774RR:04/09/01 23:52 ID:8UaBDDHI
DRZのマフラーを交換しようと思っているのですが、なかなかいいマフラーがありません。

知り合いのSRX(チューンド)がシングルらしくないドカのような音を出しているので、そういうマフラーに憧れているのですが、どなたかお勧めのマフラーがあれば教えて頂ければ幸いです。
283774RR:04/09/02 00:13 ID:E0RbJzLc
>>282
アクラポで決まり!
ただしうちの近所の人間は除く。
284774RR:04/09/02 01:10 ID:sMDfBe6h
USヨシムラ!
冗談抜きでGSV−R並みの爆音_| ̄|○
でもスペックは保証します

マジレスするなら日本ヨシムラが音も純正並で静かかな
でもオフロードは走れないので注意
オフを走るとステーが折れるそうな…なんだよそれ…
285774RR:04/09/02 03:40 ID:sGOzADY2
FMFのチタニウム(15インチ)は・・・オススメできない。
バッフル無しだと爆音すぎてタマンナイ
バッフルつけると耳障りな音でタマンナイ
軽いし性能も良さそうなんだけど、あの音だけはどうにも許せなかった。

同じFMFでもQの方にしとけば良かったかな?と後悔。

あと、他人の付けてるのを聞いた中では
CRDのが音量・音質とも程よい感じで、個人的には好みだったなあ。
286774RR:04/09/02 06:12 ID:u33nMWOd
>283-285
貴重なご意見どうもありがとうございました。参考にさせて頂きます。
287774RR:04/09/02 07:50 ID:qpxvjuLt
東はどうよ、
爆音でもないし、いい感じかと。
288774RR:04/09/02 09:24 ID:qZ7zJb4P
FMF カコイー
289774RR:04/09/02 15:51 ID:B8/t94qY
そいえばFMFのマルカワレーシングのホームページで、バッフルが新型になってると告知があった。

CRDの94dbだが、付けて1000kmでグラスウールが飛んだ友人がいる。
しかも、少しずつ飛ばず、ごっそり固まりでサイレンサーから脱落し、いきなりガス欠(?)みたいな感じになって止まったら、それ以降アイドリングしなくなると言う・・・・・
おかしいおかしいと言いながらエンジン掛けてアクセル煽りまくったらいきなりすぽーんとグラスウールの固まりがサイレンサーから発射されたのにはワラタ。
290774RR:04/09/02 16:53 ID:gqS9RB5B
CRDって隔壁型でグラスウールなんて入ってないべ?
291774RR:04/09/02 16:55 ID:B8/t94qY
そなの?そのCRDはCRF450用だったんだが、白っぽくて所々茶色〜黒にこげた感じのものが出たんだが・・・・・
じゃぁあれは何だったんだろうか・・・・・・??
292774RR:04/09/02 22:00 ID:qZ7zJb4P
ところで車検だ。
鬱だ。

293774RR:04/09/02 22:26 ID:zoOfg4vq
DR-Z400SM のスペック、発表されましたね。
フロントブレーキも最初から310mm付いてるし、かなり本気??

ttp://www.suzuki-gb.co.uk/model.asp?id=97&l=
294774RR:04/09/02 23:45 ID:Zv3hrFcq
今日雑誌見ていて気づいた
DR−Z400ってなくなったんだね

RM−Z250モタードとか出るのかな?
295774RR:04/09/03 00:18 ID:l4QdHUYG
ハイシートつけてる方、長時間乗ってるとノーマルとどのくらい違いが出ますか?
シート高はどのくらい変わるかも教えていただけたらありがたいです。
296774RR:04/09/03 02:10 ID:JQa0b9Eu
>>294
なにを根拠にそんなこと言うんですか。
まだあるDRZ400S。
05モデルは無く、04モデル継続販売とかかも
しれませんけど。
297774RR:04/09/03 03:11 ID:Fu6vLfhB
自分 不思議に思うんですが
モタードのカラーリングについて
何のバッシングもないんですが
皆さんは、納得されてるんですか?
モタード仕様抜きにして、
何だコリャ?! と思ったのは俺だけ?
せめてDRZ400Sのカラーリングのままの方が・・・
日本仕様があのままで出てきとしても
みなさん購入されるですか?
298774RR:04/09/03 03:13 ID:aGBLWFAB
いや、>>294が言ってるのは、EDレーサーのDR−Z400のことじゃないかな?
だったら、国内販売はデビュー時の00だけだったみたいだし、
輸出についても、セル付きの400Eだけ残って、キックのみのモデルは消えたっぽい。

出た当初はWR400FやXR400Rなんかと真っ向勝負!みたいな感じだったけど
CRF450Rも出て、WRも450になってセルもついて、そしてWR250Fなんかも出ちゃって
もうすっかりEDレーサーとしての存在価値は薄らいじゃったから仕方ないかな。
この穴はやっぱり、RM−Z250&450で、ということになるんじゃない?

400Sに関しては、まだまだその存在価値もあるだろうから
そう簡単にはスズキも無くしはしないんじゃない?
このたびめでたくモタード仕様のバリエーションモデルも発表されたわけだし。
いずれSTD仕様のほうも同じような変更内容にてリニューアルされるんじゃないかな。

RM−Z250や450にセル付きのEDモデル追加 >逆輸入で公道にも
となれば、また少しDRZの立場も変わるかもしれないけど、今のところそういう具体的な話も聞かないですねぇ。
それはそれで期待したいんだけど。
299774RR:04/09/03 04:19 ID:oHSRPAyA
>>297
俺はSよりもSMのカラーリングのほうが好き
RM-Zを意識しまくりなわけだが、それはそれでおk

ただ黄色のフォークガードってのは見なれないせいかまだ違和感ある
ゼッケンプレートの模様(ステッカー?)は無いほうがいいかも
ライトカウルも白か黄色の1色のほうがいいのかな

どっちにしろ現物を見ないことには判断つかないけどね
300774RR:04/09/03 04:27 ID:fJ/Y9bqy
黄色だけってのがちょっとね。青もしくは黒も出ればな〜
DRZ400Sもそうだが、カラーバリエーションを増やせばもっと売れるだろうに
301774RR:04/09/03 04:59 ID:oHSRPAyA
>>300
Sのほうだけど、イギリスでは青も出てるみたいだね
ttp://www.suzuki-gb.co.uk/downloads.asp?id=57&m=38&c=&s=&l=
302774RR:04/09/03 09:43 ID:9504oCRl
UKとUSで発表が相次いでいるのに、なぜ「日本」ではプレスリリースされんのじゃ?

スズキ〜、ま、さ、か、(ry
303774RR:04/09/03 11:43 ID:bEASB7lq
05は、逆車のみとの事。
304774RR:04/09/03 12:16 ID:FU86IZ41
あらシート高さが標準で5cmも下がってるのね
305774RR:04/09/03 12:22 ID:ambpMXMl
>>303 事実ならお客様相談室に抗議電話シル
306774RR:04/09/03 23:30 ID:ici4BlDi
あげまっす...
307774RR:04/09/04 00:55 ID:f2j2bfIk
モタ話題に水を差すようで申し訳ない
ノロジーホットワイヤー買おうと思うんだけど
あれは純正のプラグコードは引っこ抜いちゃうの?
それともぶった切る?
おいおまえら!教えてください。
308774RR:04/09/04 02:48 ID:vICklWZ3
>>307
DRZのはどうだかワカンナイけど、
もしIGコイルの所でねじって抜き差しできるような造りだったら、そこから差し替えるのがベターでしょね。
逆に完全に一体化されてるようだったら、仕方ない途中でぶった切ってジョイント使って繋ぐしか。
309774RR:04/09/04 04:47 ID:pIW0vwYY
いつもお世話になってる、近所のSBSのオサーンに、
DRZモタ来年出そうなら予約キボンヌと言ったら。
「国内だと全然発表されてねーしのパターンだと、2005年でも年末か、
2006年の春でねーの」と言われた欝だ詩脳。
310774RR:04/09/04 08:09 ID:u8ee9NG3
SMの話ばかりですが、ここにはDR-Zでオフ走るぞって香具師はいないんでつか?
311774RR:04/09/04 12:17 ID:vICklWZ3
>>310
(゚д゚)ノ オフもりもり走っとるよー なんでもやるよー
312774RR:04/09/04 13:42 ID:LpWDn01l
いるよ、なんか話題がないからロムしてる。
313774RR:04/09/04 14:35 ID:Qoa50gIX
いいからさっさとSM出せ。
314774RR:04/09/04 18:23 ID:cn2pyOEW
>313
確実に出ると分かっただけでもいいんじゃない?
315774RR:04/09/04 18:59 ID:2uBW7UXz
バックオフ誌が制作した、ジェベル400が完成したようだが

ttp://www.souki.co.jp/backoff/honshi/honshi_top.html
316774RR:04/09/04 19:05 ID:bj0x+khE
>>315
いい感じじゃないか!
317仕事人 ◆DjebelAOVo :04/09/04 21:03 ID:OkoRvpAQ
加曽利式ジェベル400は外装も白くなったんすね〜
現物を見てみたい(;´Д`)ハァハァ
318774RR:04/09/05 00:00 ID:VIufFe5h
>>315
ぱっと見 旧ジェベル250みたいな印象に見えた。
ステッカーとボデーカラーのせいだが。
やはり水冷オフ車は、ビックタンク搭載は難しいですね。
サベージ/テンプター系のエンジン流用で
ジェベル400って成立しないものか?
空冷エンジン新開発なんてムリでしょうから。
319774RR:04/09/05 00:14 ID:do8739yy
↑それ、ものすごく重そう。。。
320774RR:04/09/05 01:32 ID:ZvShUqMM
>>318
サベージ系のエンジンなら、DR650がそうじゃなかった?
321774RR:04/09/05 03:20 ID:RuzBzkeI
>>315
・・・
なんだか漏れのDRZ改にソックリだ
322774RR:04/09/05 15:01 ID:g0k+jhFN
SUZUKI、早くしてくれ!
じらすにもほどがある…
323SDR:04/09/05 16:02 ID:4qAX/XnK
質問1:RM-Z450のエンジンで、DR-Z400/M450R に使えて有効な部品はありますか?

質問2:RM-Z450の公道バージョンのリリース予定はありますか?
324774RR:04/09/05 17:05 ID:P3kQ/Uwm
質問1:その質問の仕方で答えてもらえると思ってますか?
325774RR:04/09/05 17:11 ID:INSyeQ0D
>>323
まだ販売されてないバイクのどの部品が流用できるか、わかる奴なんていると思う?
326SDR:04/09/05 17:34 ID:4qAX/XnK
すみません、裏情報持っている人がときどきいらっしゃるので、
ちょっと期待しました。販売はまだでも、レースには出ていますし。
例えば、チタンバルブは同じサイズで互換性あり、、なんていう情報とか。
あくまで「非公式な情報求む!」ということで、お許しください。
327774RR:04/09/05 19:02 ID:gvQEOzlm
く・・・くるってる。
328774RR:04/09/05 19:09 ID:Z2aX7O1m
RM-Z450の公道バージョンは必ず出る。
もちろんスズキからは出ない。
リング交換500kmとかそんなもんだろうからとても
正規に公道車としては出せない。
チタンバルブに替えてもそれだけでは全く効果無し。
チタンバルブの軽さを活かすカムプロファイルと回転数upして
始めてチタンバブルの意味が出る。
329774RR:04/09/05 19:29 ID:OXvW69yV
ハイシート持ってる人実際使っててどうですか?シート高が5cmぐらい上がるって聞いたんですけど。
330774RR:04/09/05 20:44 ID:+ySPXten
>323
ネジが使えるじゃないか!
あとはエンジンそのものを乗せかえるくらいか?
331774RR:04/09/05 22:29 ID:HQopt3ix
>>323
330のいうとおりだ!
RM-Z450のネジを頭にしっかりと締めるといい。
332774RR:04/09/05 22:36 ID:ivT17lbl
>>326
もてぎの?
333774RR:04/09/05 23:40 ID:ukmLk+pR
馬鹿が降臨してるな・・・・・
334330:04/09/06 00:11 ID:sMrxvISy
ここは変態スレであって馬鹿スレではない…のか?
俺の見た感じスズキ海苔が一番馬鹿っぽい
川重?あれは勘違いなだけでつよ
かくいう俺のID、昨日までヤマハのスパイ
335SDR:04/09/06 00:29 ID:TLB+yGEK
はい、現実を見つめて、頭を冷やします。>>ALL

>>332
出直しますのでそれ以上は。。。
336774RR:04/09/06 00:41 ID:V6QOBlb8
>>323
ハンドルバーが流用可能。
337774RR:04/09/06 02:05 ID:wWXwXm2u
>>329
納車したときに変えちゃったから比較は出来ないけど
それなりに長距離ツーリングにも使えるよ
今年の北海道は一日平均500km、一週間でもケツOKでした
シート高は素の状態でそれぐらいあがってるかもしれんが
座ってしまえばそれなりにつぶれるのでそこまでの差は無さそう

338774RR:04/09/06 04:04 ID:ReYhOObs
SMの日本での、発表はまだなのママン
339774RR:04/09/06 04:39 ID:lojGO/H8
もう04買ってしまうかな。SMじゃ15万値引きはないですよね。
それで浮いた金でビックタンク、ハイシート、マフラー、タイヤをオンよりの物に替えて・・・。

いや、SMより05モデルの発表待ってからの方が値引きが良くなりそうだからもうちょっと
我慢します。
340774RR:04/09/06 11:40 ID:HLfZErGb
>>339
スズキの事だから、年末になれば、登録台数を稼ぐために登録された
「登録済み車両」が安く出回ると思うよ。
かく言う私のDRZも、登録済み車両で車検が2ヶ月足りなかったけど、
全て混み50マソだった。
良いタイミングで変えるといいね。
341774RR:04/09/06 12:44 ID:jhFjlLWe
>328
いえいえ、盆栽くんたちには、「チタンバルブが入っている」
ということが重要であってパワーとか特性なんかどうでもいいんです。
342774RR:04/09/06 21:26 ID:HLfZErGb
>>341
チタンペグもよさげ。
343774RR:04/09/06 22:18 ID:sMrxvISy
あとチタンネジな
344774RR:04/09/07 01:42 ID:3CarOrnG
チタンパーツだったら自分の体ん中にも入ってるぞ

345774RR:04/09/07 02:32 ID:kf7XULRQ
>>340
自分はその『登録済み車両』と言うモノの存在を知らずに
新車で込み込み62万円でした!

50万台で新車買えてたらマフラー代えたり
色々できたのになぁと思うと
若干愛情薄れました!


346774RR:04/09/07 15:20 ID:fglCz0Yv
347774RR:04/09/07 15:51 ID:9qazn3Hp
さすが、スズキ、

ユーザの期待を裏切って国内発売無し

ですか。糞〜
348774RR:04/09/07 16:17 ID:b/YgTsWh
まじですか?
まだ国内の05モデル発表は済んでないみたいだし、もうちょっと待ってみようよ
といいつつニヤリと笑う旧型海苔の漏れは負け組みですかそうですか
349774RR:04/09/07 16:18 ID:QeZQoAxj
>>348
いや、俺も買ったばかりだからちょっとほっとしたよ。
350339:04/09/07 19:06 ID:ISHggKuI
>>340
50! すごい安いですね。
「登録済み車両」ってどんなものだかすら知りません。
これからぐぐってみたりして調べてみます。勉強になりました。ありがとうございました。

でもやっぱり気になるSMの存在。早く発表して下さい。
351774RR:04/09/07 20:23 ID:7mAmfgFk
俺も登録済み新車。モタ仕様で込み込み60でした。リムDIDだけどね。
しかし納車と同時に純正モタの発表とは・・・
352774RR:04/09/07 20:37 ID:Mnoupfyx
03のDR-Z、走行5000でほとんど傷無し極上車。フルノーマル。
いくらくらいで売れるだろ?
安かったらモタにして遊ぶかなって迷ってるんですけど。。。
みなさんのご意見聞かせてください!
353774RR:04/09/07 21:48 ID:Ugrd0PD1
30
354774RR:04/09/07 22:12 ID:0EgGGiUr
中古雑誌でDRZの項目をよーく探して
同じ程度のDRZを見つける(あるのか?)
そこから登録諸費用や整備工賃、店の利益等を差っぴいていくと
買取値が分かってくる
目安としてはだいたい表示価格の半分くらいと思うので
>353の数字は適正だと思う

>352
イ`
漏れは昔RMXの新古車を買った(15万引き)直後、
正立フォーク装備の新型が出て泣いた覚えがある
355340:04/09/07 22:25 ID:ZraeG/53
>>350
登録済み車両と言うのは、メーカーが国内販売データを良く見せたいが為に、
売れてもないのに、登録しちゃった車両です。
スズキみたいな年中ハラペコなメーカーは、お昼まで待てずに、早弁しちゃうんです。
毎年やってるから、よほど販売成績が良い年でも来ないと帳尻を合わせられないのですね。
スズキだから仕方ないんです、大目に見てやって下さい。

>>351
安いすねぇ〜、お買い物上手!
356351:04/09/07 23:05 ID:7mAmfgFk
>355
まさにそう。自賠責の名義もろにスズキディーラーだった。
俺の前にも何台かDRZ売れてるって言ってた。
いったい何台、登録済み新車にしてんだ?スズキ。

357774RR:04/09/07 23:28 ID:YKEhPnjh
いいじゃん、ユーザにとっちゃ得なんだし
358774RR:04/09/08 01:01 ID:vuLoN5zi
取り敢えずそうでもして実績の数字上げないと国内販売から手を引かれてしまうぞ。
359'774RR:04/09/08 01:36 ID:nCeo6Wvi
DR-Z400はさすがに女は乗れないっすかねぇ?・・・・
360774RR:04/09/08 01:44 ID:aroEGcvF
以前、スパーから出てきて颯爽と走り去るDR-Zのおネーチャンを見た!
仕事中じゃなかったら追いかけたかったよ、なんかカッコ良かった。
361774RR:04/09/08 01:58 ID:WuXpK0pO
努力もせんで乗ろうと思うなら無理
362774RR:04/09/08 02:06 ID:UU3GND9b
でも実際問題キツイだろう。
363774RR:04/09/08 02:10 ID:NODvHc1T
>>359
ハンドルを左にきってアクセルあてれば
左に倒れることはない。(街乗りレベルでね)
この意味がわかるあなたならたぶん無問題。
もっと高次元の話だとしたらスマソ。
364774RR:04/09/08 02:23 ID:ICnFpa7E
>>359
> ないっすかねぇ?・・・・

なんて言葉遣いの女に教えたくないっ
365774RR:04/09/08 03:04 ID:B1p6jAgZ
股下 70以下  あきらめてください
    70〜75 信号待ちケツずらし片足
    75〜80 つま先つんつん。傾ければなんとか・・・
    80〜85 かかとがちょっと浮くかな・・・
    85以上  余裕余裕!ぶっちゃけきゅーくつ
366774RR:04/09/08 09:35 ID:hj/LJdR5
>359
乗ってる女(たぶん生物学的には)知ってるが・・・
女と言うよりほんとんどゴリ...
367774RR:04/09/08 09:56 ID:/JXr6bez
DR-Zを駆るメスゴリラ・・・


カコイイ
368774RR:04/09/09 13:16 ID:+uqpVhru
モタの国内販売情報マダ〜?
369774RR:04/09/09 13:46 ID:nO9YSFpm
370774RR:04/09/09 14:31 ID:QN2ZZ1l/
>>369
UKならガイシュツだが…
371774RR:04/09/09 15:42 ID:3ayMg1vo
激しくな・・・・・
372774RR:04/09/09 21:27 ID:+1wUtkA/
ホントに国内版モタは出ないのかな?
373774RR:04/09/10 07:47 ID:Rz/TIa4H
age
374774RR:04/09/10 07:53 ID:fkOulK1e
そのうちでるでしょ。
375774RR:04/09/10 14:39:00 ID:RUZJY0Ud
スズキ、四輪のほうもコンセプトSの市販版、
欧州では売ってる3ドアホットグレードを国内販売は見送り・・・
376774RR:04/09/10 16:35:34 ID:FBE+Pz9N
ハイシート装着しました。40分30km程度の走りをしてきたんですけど、ノーマルと顕著な違いは見られませんでした。
ちょっと楽になったかな。シート高は2cmあがった程度で、やわらかさもそんなに違わない気がしたんですけど、
300km以上走れば違いが出てきますかね?
377774RR:04/09/10 22:31:31 ID:HPA2z6Sy
シート、堅さ薄さも原因の一つだけど、
あのビリビリした振動が原因の一つだと思う。
レーサーシート入れてだいぶ楽になったけど、
200kmくらい走るとあの振動でしびれてくる。

ワイラックス入れようかなぁ。
378774RR:04/09/11 10:26:07 ID:ebqvqQMf
>>376
お尻の肉が少ない人には格段の違いです。
379774RR:04/09/11 22:32:42 ID:ebqvqQMf
あげますね。
380774RR:04/09/12 01:19:24 ID:5txHL56g
今日、警報機を買ってきたんだが付けようと試みてあせった。
ホントこれでもかってくらいスペースないね。DRZ。
オフ車だから当然か?以前はリッターで取付け楽勝だったから油断してた。
まあ、結果的にはきっちり収まったから良かったけど・・・
381774RR:04/09/12 01:48:18 ID:HVou6Xu/
>380
どこに取り付けました?
382774RR:04/09/12 23:05:49 ID:tRk3q0co
あげまっす。
383774RR:04/09/12 23:29:42 ID:fpadtQwE
DR-Z400SMだけど、よく見るとAvailable Spring 2005なんだよね。
イギリスでも半年後か・・・
384380:04/09/12 23:48:08 ID:40TGmnUz
>381
ライトカウルのなか。ちなみにつけたのはゴリラ。
補助電源に23A電池使ってハーネス切断にも対策済み。
スペース的にはぴったりでした。
385774RR:04/09/13 00:33:19 ID:qiUyYAWh
ttp://www.10knot.com/suzuki_drz400m.html
↑ここには出ると書いてありますがねー???
386774RR:04/09/13 00:42:34 ID:rV5hp4Pe
>>385
お近くの鈴木販売店に聞いたけど、
情報も何も入ってきてない言われた罠
387774RR:04/09/13 00:43:04 ID:CquurE5D
>>385
そんな必死になるなよ。いずれみんな知る事実なんだから。かなり欲しいけどな。
388774RR:04/09/13 00:43:15 ID:+JdrTzB5
10knotですか…
こないだ鱸屋の人がメーカー説明会に行ったって言ってたな
今度聞いてみるよ
漏れ個人としてはUKと同時期あたりに発売とみたが
389774RR:04/09/13 04:22:59 ID:IGu6xK+p
12月に国内販売発表。車両価格は75万前後
国内デリバリーは春から
よい子とおじさんだけの秘密だ!!
390774RR:04/09/13 06:51:42 ID:rV5hp4Pe
↑SMSMと考えすぎて389の脳が腐ってしまったようです。
391774RR:04/09/13 13:28:23 ID:ZBshz+Wf
国内販売祈願の緊急浮上
392774RR:04/09/13 16:22:16 ID:LQmOIZpI
Sはどうなるのかな?
393774RR:04/09/14 00:03:20 ID:vchgyk23
ほしゅあげ(今回こそ落とさないぞ)
394774RR:04/09/14 01:27:54 ID:SsKSGqpt
マルカワのFMFで新型バッフルのやつ付けてる人いない?
FMFって上の方で音についてぼろくそ言われてるけど・・・
なんとなくロングサイレンサーって音がいいイメージがある
(長い分、低い音が響きやすい?)からチタニウム4の
17インチFIM仕様なんかよさげなんだけどなあ。
395774RR:04/09/14 01:48:51 ID:wJDA6PVd
モタード是非ほしいが
389の言うような値段ではまず売れない。
通常モデルでも65万は高いといわれているのに。
(値引きは大だが)
おおよそ、ホイル2万・タイヤ1万・ブレーキ1万の
4万アップがいいところだろう。
スイングアーム・フォークはおまけ。
1万アップだったらすぐ買うぞ。
スズキたん。
396774RR:04/09/14 04:41:47 ID:Wr6zfNFd
税込み金額なら
389の書いたぐらいの
金額なのかな?
397774RR:04/09/14 09:15:55 ID:OBQpfoO1
>>394
長い方が音はマイルド(角が取れた感じ)で静かとの事で買いますた。
確かに音はマイルドで音量があっても嫌な感じはしない。
バッフル2をつけたら結構消音されてる。(アイドリング時)
高回転ではそれなりに五月蝿いけどね。
しかし、長いのは少しカコワルイ・・・・・orz
398774RR:04/09/14 09:18:19 ID:OBQpfoO1
あ、ちなみに買ったのはFIMでなくて、ロング(16インチ)ですが・・・・
399774RR:04/09/14 10:51:30 ID:P+4q4asa
上のほうで悪口書いた揉んですー
というわけで今現在FMFのマフラー(14インチ?)はお蔵入りしてるんだけども
そっか〜、16インチのほうは結構マイルドな感じですかー
17インチFIMだとさらに静かで良さそうですねー
んじゃ、サイレンサー部分だけ買い足してまた取り付けてみようかな〜?
400774RR:04/09/14 11:14:39 ID:OBQpfoO1
>>399
音って結構人によって許容範囲が違うから評価し辛いよね。
399氏には許容できない音量でも、漏れには良い音に思えるかもしれないし。
まぁ、マルカワのバッフルVer2は結構静かに消音されてるので、入れてみるのも手かも。
401774RR:04/09/14 11:27:00 ID:vchgyk23
>>400
バッフル付きのパワーは、Qサイレンサーよりも劣るようです。
ちょっと前のガルルか何かにパワー曲線が載ってました。
ちなみに、Qはとても静かです。


402774RR:04/09/14 11:34:38 ID:OBQpfoO1
>>401
それはバッフル1の話でしょう。
バッフル2はパワーも出てると言ってました。
403774RR:04/09/14 11:35:18 ID:OBQpfoO1
あと、Qは重いですよね。Qがフルチタンで出たらそれが一番良さそう・・・・
404774RR:04/09/14 13:05:12 ID:P+4q4asa
そうなんだよな・・・以前にレーサー用のQマフラーが半額以下でセールされてるのを発見して、
うしっ!買いだ!と手にとった瞬間に、重っ!これじゃノーマルとそんな変わんないかも!?と
そっと戻してしまいましたん。
・・・でもやっぱ買っておけば良かったのかも。

他にCRDのスリップオンとかも、適度に静かで音に重みと丸みがあって好きな音だなーと感じたんですが
やっぱり店頭で手にとってみたらズシリとした感じだったな。

同じく僕もそれら並みの音量・音質と、チタニウム4ばりの軽さが両立されたら嬉しいんですが、
内部構造や管長だけじゃなく素材の種類だとか板厚なんかも音質を結構左右するのかな〜?
405774RR:04/09/14 13:36:22 ID:BCF1tebE
450ccでDR-ZのSMを出してくれたら
即買いのヨカン
406774RR:04/09/14 13:48:40 ID:OBQpfoO1
出ないから安心汁。
407401:04/09/14 16:00:09 ID:vchgyk23
>>402
古い情報ですんまそん。。。
408402:04/09/14 16:24:21 ID:OBQpfoO1
>>407
しかし、マルカワレーシングのシャーシダイナモのデータって古いのしか無いんですが、最近の車両で測ったものを出してほしいですよねぇ・・・・・
あと音量は測りようが無いけど、音質が知りたいので録音したデータを出してくれるとか・・・・・
409774RR:04/09/14 20:44:47 ID:qvRknr/y
>>340で話題に上がっていた登録済み車両が出回ってますね
548000円でした。十分安いと思うけれど、05モデル発表まで待てばもっと安く買えますか?
でも自分的には04モデルはあんまり好みじゃないんですよねw
悩んでます。今すぐ乗りたい。でも05モデル・SMも気になる。でも高そうだし・・・
410774RR:04/09/14 22:01:09 ID:Jh7ifPEw
>>409
込み込みでその値段なら買いじゃないでしょうか?
05が発表されたところで、その値段以下で買おうとしたら
車両価格45マソ以下ってとこか?いくら鱸とはいえそこまで下がるかな?
それとオレ04だけど、結構カッコいいと思ってんだが・・・オレだけ?
411409:04/09/14 23:10:39 ID:qvRknr/y
>>410
詳しく調べたわけでは無いのですが込み込みではなさそうです。でも60万以下は間違いないですよね。
あと04より03・02のまっ黄色が好きだっただけで04がカッコ悪いって言ってる訳ではないですw
あー、D604みたいなオン向けタイヤ履かして峠道でブンブン振り回したり、林道軽く流したりしたいです。
アドバイスありがとうございました。
412774RR:04/09/15 01:06:45 ID:WNQh9J0b
マルカワFMFのチタニウム4-17インチFIM注文しちまった。
413774RR:04/09/15 02:38:05 ID:uBfyIGky
FMFマフラーのチタニウム4かっこいいと思ってて
予算が通れば、買おうと思ってんですけど
そんなに変な音?
それに 重いんならなおさら
17より14インチの方がいいと思うんだけど
その辺どうなの?
414774RR:04/09/15 05:48:57 ID:90szpfvv
ドイツの二輪車見本市「インターモト」で2005年新モデル6機種を発表
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d040914.htm
415774RR:04/09/15 06:26:04 ID:452ae4Xr
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d040914.htm
ドイツの二輪車見本市「インターモト」で
2005年新モデル6機種を発表

SMはスーパーモタードの略らしいぞ。
416774RR:04/09/15 07:55:52 ID:pt3ZSYa0
ttp://world.honda.com/news/2004/2040914_04.html
本田からDR−ZETAが復活した模様
417774RR:04/09/15 08:46:15 ID:17K/J9p+
まだ輸出機種か、、、国内まーだぁー?
418774RR:04/09/15 19:38:52 ID:Mn0cqJP0
あげま〜す。
419774RR:04/09/16 00:16:56 ID:H3Vwhr2r
いまさらですが、
このバイクってデカイよなぁ。
久々にアタックツーリングに250トレールで出かけたら
あまりの楽チンさに感動しました。

420774RR:04/09/16 21:32:16 ID:qqjRE3Fm
あげます。
>>419
そりゃよかったですね。
421774RR:04/09/16 22:46:28 ID:im5t9NFY
DR-Z400S、バイク屋で跨ってみたけど、
つま先がギリギリ着くくらい…

こんな状態でバイク乗るのってやっぱりやめたほうがいいのかな?
422774RR:04/09/17 00:04:37 ID:09s27DIA
オフ車はそれで普通だよ
俺もモタ化するまでそんな感じだった
モタ化してもあまり変わらないが

あとは取り回しに関しては特訓と慣れだね
423774RR:04/09/17 01:06:31 ID:0lZukvsH
オフ走っている方に質問です。
スプロケはノーマルのままですか? 
当方400Sは フロントは1丁落としで
リヤはノーマルです。
この仕様だとオフロード走行は、めちゃ快適なんですが
一般道走行はエンジン吹け切っちゃって100km/hくらいしか
出せません。
トランポ持ってないので林道まで自走ですし、
スプロケはバカみたいに巨大なナットでもの凄いトルクで締まっていますから
現地でスプロケ交換も実質無理っぽいですからね。
DR250みたくスナップリングでFスプロケが交換できれば委員ですけど。
424774RR:04/09/17 10:34:36 ID:t1VWmVqn
ハイシートで450kmを走ってみたんですが、ケツの痛みはどうしても生じてしまうんですね。
1時間ぐらいに10分は休憩しても、後半に行くほど早く痛み出してきて
着いたときにはもうぼろぼろでした。その次の日は260kmでこれも死にそうでした。
とてもじゃないけど北海道ツーリングはちょっと厳しそうでね。
なんか改善策あったら宜しくお願いします。
425774RR:04/09/17 11:01:09 ID:bV1n5O3J
マウンテンバイク用のレーパンを穿くってのはどうよ?
尻パットが付いてるし。
やったことあるヒトいるかい?
426774RR:04/09/17 12:33:44 ID:+Y1SKOcY
スノボ用の尻パッド入りアンダータイツを履いてみた事があるよ。少しはマシになった覚えがある。
そんな感じでしばらく乗ってたらシートに慣れてきたんで最近は使ってないでつが
427774RR:04/09/17 13:40:32 ID:X1Piv5cV
>>424
オフ車で450kmという時点で尻が痛くなってきそうな話ですが…

 私の場合は、頻繁な休憩が効果的。。。
428774RR:04/09/17 21:11:06 ID:AuAmhXom
>>423
オレはRスプロケ4丁上げてるからF1丁落としてるのと実質一緒ぐらいと
思うけど、最高速は150`は出るよ。100`で吹け切るのなら他の
どこかが悪いんじゃない?
429423:04/09/17 22:43:56 ID:IU2cKvmh
>>428
すんません、吹け切るというのは ちょいとオーバーな表現でした。
ただエンジンが逝っちゃいそうなくらい高回転になるので心配なんです。
で 150`ですか?おいらはノーマルスプロケのときでも
そんなにスピード出ませんでした。
140が精一杯、やはり根性でエンジンをブチ回すしかないのか。
430774RR:04/09/17 22:59:46 ID:09s27DIA
>428
レブリミッターがあるんで大丈夫!
431774RR:04/09/17 23:25:08 ID:09s27DIA
連続カキコスマソ
まあ見てくれ↓
ttp://www.motorkari.cz/intermot2004/suzuki/18.jpg
このカラーリングにくらっと来た旧型海苔の漏れがいるのだが
432774RR:04/09/18 00:42:39 ID:9If8dwdf
>>431
おお!カコイイ!!
これドイツ(?)でやったインターモトの写真ですよね?

同じモデルですがもう一枚どぞ
ttp://www.motorkari.cz/intermot2004/suzuki/18.jpg
433774RR:04/09/18 01:22:01 ID:t2O05q+G
DR-Zのシートはそんなに硬い?
LANZAより硬いすか?
434431:04/09/18 01:38:16 ID:fVPT34nC
>433
LANZAは一度しか跨った事ないからよく覚えてないが、
ヤマハの方がシート幅が広くて座りやすかった希ガス

>432
おそらくこっちの方でつね↓
ttp://www.motorkari.cz/intermot2004/suzuki/19.jpg
これはこれで(・∀・)イイ!
国内仕様出すならこのカラーで売り上げ2割アップ確実だす>鱸の中の人
435774RR:04/09/18 01:45:52 ID:eWVdq8Dm
どういうアレでもいいから、
SMだけこの仕様ってのはやめてほしい・・・
折角のRM?流用倒立!(RMの脚凄い好きなんだよなぁ)
折角のテーパードスイングアーム(例え見てくれだけとしても)
Sも是非。
ついでにDJEBEL400も!
436774RR:04/09/18 04:48:33 ID:p5Vcmwfo
>>434
色わからん。
437774RR:04/09/18 05:18:47 ID:ew0CFaHY
>431
このオンナでかっ
DR−Zと比べると、ランツァはソファだった気がします。チョットオオゲサ
438432:04/09/18 05:20:44 ID:9If8dwdf
>>434
そっちです…
うかれすぎて同じリンク貼ってしまうとはorz
439774RR:04/09/18 07:25:22 ID:0ze1n7VV
モタード仕様が国内販売したら買う。
間違いない。
440774RR:04/09/18 19:50:14 ID:7i83Vqzp
漏れは長距離走るときは座布団くくりつけちゃうよ。
園芸用品店で売ってる庭いぢり用のやつで
40cmX40cmぐらいのウレタン製。
そいつをガムテープで固定してる。
見た目は乞食仕様だが痛み知らずだよ。
441774RR:04/09/18 22:14:38 ID:JgYsGimF
ランツァとジェベ250乗りだが、DR-Zのあのシートは他車とは比較にならんだろう。
すべてをロンツー向きにしたジェベル400を出してくれればすぐ購入するのだが。
今の時勢では無理かね。
442774RR:04/09/19 00:20:19 ID:fYW8/cJ4
あ〜げ〜
443774RR:04/09/19 11:07:23 ID:jHAQ9nHi
ツーリングに適したシリ痛くならないバイクも色々あるのに。
用途を間違えていると考えた事ありますか?
444774RR:04/09/19 11:36:04 ID:YmBBZ24o
まあまあ
DRZで行きたい、ってのがあるんでしょう
445774RR:04/09/19 11:45:58 ID:Efdd1Brw
>>443
用途に合わせてバイク何台も買えんよ、貧乏だから。。。
446774RR:04/09/19 12:52:10 ID:1Lf4cdjL
>>443
オフ車(モタード)か、オフ車以外の話か。
オフ車のシートは大同小異。オフ車以外はスレ違い。
DR−Zのスレだべさ。
447774RR:04/09/19 14:00:47 ID:adoutGKd
最初は痛いけど尻は進化する。
今では2時間休憩なし耐えれます。
448774RR:04/09/19 17:22:18 ID:SyBg1Vt+
久しぶりにパンクしちゃったYO!
今晩修理しますorz
449R774RR ◆774RRi9LE. :04/09/20 00:26:11 ID:321Jbo9m
ドイツで発表されたモタード仕様はチューブレスなのかな?
450774RR:04/09/20 20:15:57 ID:dodZpP2L
IMSのビッグタンク用デカールを発見して、
衝動買いしちゃったあげ。
給料日前だってのに。。。_| ̄|○
451774RR:04/09/20 21:14:59 ID:0j2M2YmK
>>449
タイヤがD208だったよ。
452R774RR ◆774RRi9LE. :04/09/20 21:30:44 ID:iaVLd6bA
>451
ありがとー
453774RR:04/09/20 21:35:00 ID:k4U396Wo
モタード出るの我慢出来ないので別なバイク買ってしまいました(2ストのオンロード)
これがボロになる頃には絶対SM買うぞー
454431:04/09/20 21:50:50 ID:0CS9qgYI
色がよく分からんとのご指摘があったのでこちらドゾー
ttp://www.suzukicycles.com/Products/ProductDisplay.aspx?modelCode=DRZ400SMK5
黒カーソルをクリックすれば色が変わりまつ

>449
画像を見る限りスポークニップルがリム側にあるのでつが…

455774RR:04/09/20 22:37:19 ID:1fxQz394
モタード車はチューブレスタイヤをチューブを使用して履いてる。
だって、チューブ用のハイグリップ系ロードタイヤってないし・・・・
だからチューブ入ってると思われ。
456774RR:04/09/21 02:38:23 ID:tnfU7X1w
>>454
SVの黒フレームのほうが気になったw
457774RR:04/09/21 20:44:01 ID:+fUkHCZ6
チューブは買い置きしといた方がよさげ。
まだまだモタード人工は少ないんで、
在庫してない店が多いんだよね。
458774RR:04/09/21 21:55:51 ID:3ZQ9AcXF
459774RR:04/09/21 23:40:46 ID:MQMPCJOn
このDR−Zのモタードっての、どう見てもカッコ良くは見えないんだが。。。
ライト周り、ハンドル周りを国内のにしてもヤバそう。

なんか全体的にデブっぽくない?特に無理に倒立にしたF周りとか。
460774RR:04/09/21 23:54:18 ID:IgdOte6d
そうか? RMそのものの倒立とテーパードスイングアームにかなり萌えるのだが。
ボテッとして見えるけどそのぐらいの方が乗車時に車高が落ちた時にはイイ具合に迫力有るように見えると思われ。
XRモタとかは貧弱すぎて名前に反してモタードに見えん。
461774RR:04/09/22 00:49:29 ID:k52HCmMt
車高が低くなってるからずんぐりして見えるだけでは?
漏れはディメンションまでいじってきた鱸に拍手
ホイール変えただけのナンチャッテモタードと比較しちゃイカン
それに「鱸は広報写真が下手」という鉄則がありまつ
まずは実車を見るべし。話はそれからでしょう

…発売されたらだが_| ̄|○
462774RR:04/09/22 00:57:57 ID:ZXryXgz7
あるなー、写真で萎えて実車で萌える。
鈴木のいつもの手じゃん、05R1000もそんな気がする
とくにあのマフラー

ところで、モタードじゃない普通のは?倒立、テーパにならないの〜?
463774RR:04/09/22 01:38:48 ID:i5OkPH2a
外車やレーサーベースと比べると>>459のような印象を受けるだろうが
そもそも比較対象とするべきではないよな

特にエンジンまわりとリアフェンダーのかちあげ具合が違うかな
464774RR:04/09/22 02:31:05 ID:dZMUoBaY
実際の車重も外車レーサーたちとは随分ちがいますからね。
その分耐久性やメンテサイクルで楽できるということで。
465774RR:04/09/22 02:37:37 ID:i5OkPH2a
>>464
うん、俺にとってはDR-Zのそこが重要
466774RR:04/09/22 03:21:32 ID:6ft0v0mv
>>462
サスやスイングアームがモタを意識して作られたのなら、現行オフ車の方は変更ないかも。
生産ラインが煩雑になるなら1本に絞るのも考えられる。どっちだろうね?


もともとDR-Zはリアがカチ上がってないから、モタにしても気合が感じられないのでしょう。
もしかしたら斜めの写真だからカッコ悪いのかもね。真横からだとカッコイイかも。
あとDR-Zはデフォでテーパーエンドのマフラーなのがカッコイイね。
467774RR:04/09/22 15:04:14 ID:i5OkPH2a
468774RR:04/09/22 18:27:16 ID:gQXdHfjt
エンジンはいじってあるんだろうか?
469774RR:04/09/22 19:43:40 ID:HHDU5zyM
惜しい。
でかすぎるタンクと分厚いシート。
RMの外装にするだけでものすごくカッコ良くなる予感。
性能と実用性の両立では最高なんだけど。
470774RR:04/09/22 21:13:14 ID:2iAcV0HY
なんにせよ、早く出ないかねぇ〜
471774RR:04/09/22 22:08:11 ID:k52HCmMt
いっこ気になるのがリアのタイヤサイズ
どうも4インチリムの140みたい
150なら入るのにね
472774RR:04/09/22 23:11:16 ID:uCNPoEtt
SM買って、オフに戻すってのはナシかな?
473774RR:04/09/22 23:14:44 ID:2iAcV0HY
>>472
なんか反抗的でよさげ。
僕のオフホイール貸すよ。
474163cm:04/09/22 23:24:26 ID:tBOhtKmS
SM 足が着きますように。
475Z774-S:04/09/22 23:29:19 ID:JVraQk+r
結局、ハブダンパーは茂田化の布石だったということダナもしかして(C)愛川欽也。
476774RR:04/09/22 23:31:15 ID:k52HCmMt
アリ!かな?
しかしもしSMがロードに特化したディメンションになってるとしたら、
それに21インチ+17インチを履かせる事でチョッパーポジションになってしまう訳で
そのときどんな影響が出るかは想像できないでつ
一方その逆は無難な選択
漏れはサスは一切いじらずにモタ化したけどこれがソコソコ、というかかなり走る
やり方しだいではワインディングどころか国際サーキットクラスでもリッタークラスに喰らいつける
ノーマルホイールがあるからホイール代えるだけでオフロード仕様にも速攻戻せるし
SM買って、タイヤだけオフ寄りにするという手もアリ
ちょっとした林道程度なら走ると思うし何しろ安上がりに済む
477131:04/09/23 00:33:09 ID:eQD5JNCB
>>467
黒の横からの姿・・・カッコイイ!
3年後ぐらいには買うぞー!貯金しなきゃ
478774RR:04/09/23 00:34:31 ID:eQD5JNCB

131は間違いです。ここの131の方ゴメンなさい
479774RR:04/09/23 01:20:56 ID:jit+nePe
>>474
Seat Height:890mm (35.0 in.) orz
480774RR:04/09/23 01:22:06 ID:rTZqNSIO
鱸さん早くSM国内発表してホスィ
GSX-R600買いたい誘惑が日に日に強く、、、
481マ○ヨ:04/09/23 01:42:07 ID:JxSP1jr3
両方買ってくださいね!
482774RR:04/09/23 10:28:31 ID:/A4LtEI1
>>480
サマーな宝くじで、資金できたので
オレは逆車でも買うぞ
483472:04/09/23 21:47:23 ID:jEg6dNu/
>>476
確かにホイール半径で5cmも違ったら、無視できませんね。
フォーク延長もできないし...

モタードにしたい人を見つけて、足周り交換ってのも考えましたが、
車検に通らなくなる...

タイヤだけ換えるってのは、良いかもです。
そもそもモタは、ダートも走るもんだってことを忘れてた。
484774RR:04/09/24 02:58:47 ID:GJGI7h26
難しく考えない方がいいよ。
なんかこう。
485774RR:04/09/24 22:06:08 ID:ROeF8f7O
ハブダンパー付きと、そうでないのを乗り比べたことある人いる?
どれくらい違いがあるか興味深々丸です。
486774RR:04/09/25 02:43:36 ID:95fKwAUZ
最近モタのレースを見に行ったのですが、DR-Zって速いんですね。
排気量があるから250ccクラスに比べてパワーがあるのはわかるのですが、
レスポンスというかフケ上がり方もコースサイドで見ている分にはレーサーのWRなんかと
あまり変わらないように感じられますね。
あれはFCRやレーサーDR-Zのカムやガスケットなどを組むだけでそうなるんですかね?
そう考えるとお得かも。
あとは車重が気になるところですが、ミニサーキットなどを走る分にはどうなんでしょうかね。
487774RR:04/09/25 03:03:00 ID:U9G5u7N4
DRZのエンジンは潜在能力はあるよ
そこそこいじればクランク換算で50馬力はイケルし
レーサー軍団と違ってシャシーの限界が低い分扱いやすい
これがDRZの乗りやすさにつながっているかと
あとは車重がネックか。小回りの多いミニサーキットとかだと確かに不利でつ
鬼軽量化をやっちゃった人もいるんでその辺の対策がいくらか参考になるかと

さあ、これで>486もDRZの虜にw
俺は今日DRで400`ツーリングに逝ってくるよ
488774RR:04/09/25 06:23:24 ID:NLAXvrwI
>>467
DRZモタって、シート分厚いじゃない…!!
これは尻が楽かも!DRZのシートと交換するといいかもしんない。
489774RR:04/09/25 09:37:56 ID:Fj5nSIm/
来年春なんていわずに早くSM発売してくれ!
490774RR:04/09/25 10:05:33 ID:THOa3xuS
>>488
あのシートはレーサー用で、今でも部品で取れるよ。
国内SMはSと同じシートになるんじゃない?
491774RR:04/09/25 10:30:37 ID:3KbXSQnQ
>>487
「鬼軽量化をやっちゃった人」
http://dr-z400s.com/
このしとのことでつね。何処まで逝くかをちしてまつ。
ここまで軽くしなくても、7〜8kgも減らせば、十分に体感できないかな?
漏れのDRZは、このしと真似てバッテリーだけ小型化しまつた。
微妙に軽くなった感じ。気のせい?
492774RR:04/09/26 02:30:51 ID:xRcugEOT
バッテリーの位置、リヤのゼッケンプレート(?)の裏なのがキライ。
まあ当たり前の場所なんだけれど、ジェベ&DR250RがエアクリーナーBOXの下という
絶妙な位置に置いてあるので。
400もそんな感じにならないかね〜。重いのはともかく重心が高くないか?400。
>>491
バッテリー小型化って サイズいくつですか?
まさかエアクリーナーBOXの中に取り付けではないですよね?
493774RR:04/09/26 03:31:00 ID:y/oVWE+j
あげ
494774RR:04/09/26 03:58:51 ID:BIVn73w4
ワイドフットレストんとこ計算間違ってないか?<<鬼軽量化の人
495774RR:04/09/26 09:47:11 ID:jVbOqE+T
>>494
純正はゴムがついてるから重いんだよ
496491:04/09/26 11:53:24 ID:34rx0zc6
>>494
確かに間違ってるね。

>>492
ページの通り、エアくりボックスに収めました。
かなーり小さいので問題ないと思いますよ。
497774RR:04/09/26 13:13:07 ID:wnCPFgjx
小型化して大丈夫なのか?
充電電流とか違う気がするんだが・・・
498491:04/09/26 13:46:18 ID:34rx0zc6
>>497
そうですよね、最初は僕も疑問に思ってましたが、軽量化の方に直接メールで聞きました。
相当なマニアックな方です。と言うか、研究心のある人で細かく教えて頂きました。
あの方は、実験的にやってるようですが、ライトを外した状態でサーキットでブン回しても
転倒時などの再始動でセルが弱る事などは一度も無かったそうですし、
純正バッテリーには劣るけど、セルモーターは満充電で1分以上回るそうです。
また、その状態で1年以上使っても、劣化も無く、ヒューズ1本も切れないそうです。
それを聞いて、僕も試してみようかな?程度でやってみました。
僕も今のところ特に問題はありません。
小型バッテリーは安いので、ダメになっても交換すれば良いかなと思ってますが、
レギュレーターなどの他の部品が壊れないといいんですけどね。
499774RR:04/09/26 16:57:51 ID:T2S4xO7+
DR-Z400SMは年明け早々に発売だって。
年内は無理とのこと。
500774RR:04/09/26 17:53:49 ID:XMLGdpZ8
500ゲット
>>499
海外で来春発売予定なのに年明け早々に国内販売開始?
国内向けリリースまだなのに年明け早々に販売開始?
501774RR:04/09/26 18:04:27 ID:OLrifwrY
>>499
関係者さんですか?ホントなら嬉しいです。今乗ってるやつ
が来年の3月で車検なのでその前に発売してくれたらな。
502774RR:04/09/26 18:14:21 ID:wTPcWQQC
400の車検って、どのくらいかかるんですか?
503774RR:04/09/26 18:31:57 ID:CKfeWckg
自分でやれば25000くらい
504774RR:04/09/26 18:37:41 ID:wTPcWQQC
>>503
業者に頼むと、どのくらいだったですか?
505774RR:04/09/26 18:42:19 ID:CKfeWckg
>>504
頼んだことないから知らない。
ものすごい簡単だから、ユーザー車検をオススメします。
506774RR:04/09/26 20:47:04 ID:MAn+ZnaU
モタードかっこえーなー。
来年発売?
新車で買うよ、鈴木さん。
507774RR:04/09/26 20:55:26 ID:wnCPFgjx
>>498
端子が差し込み式だと、オフ走行だとちょっと不安だなぁ。
かといって、軽くするんだったらより軽くしたいし悩みどころ。
508774RR:04/09/26 21:48:46 ID:Qs0b9RsP
>>502,504
少しは自分で調べよう
509774RR:04/09/26 22:01:58 ID:VcZt8F93
>>508
別に良いじゃん。
○○○○円
くらい、3秒で打てるだろ?何でそんなにけちなの?
510491:04/09/26 22:28:08 ID:34rx0zc6
>>504
整備無しの車検だけで5〜6マソだったら安いかな〜
511774RR:04/09/26 22:34:06 ID:bctx3BPU
早々は言い過ぎました。
1月〜3月の意味です。
512500:04/09/26 23:00:10 ID:TsCEzvPc
>>511
信憑性が高まりましたw
513774RR:04/09/26 23:01:18 ID:otOdkbP9
>510
妥当な線でつ
しかし初回車検でやめといた方がいい感じ

漏れは特殊な使い方するんで信用できるバイク屋さんに徹底的に見てもらってまつ
それで無理言って8マソ切るくらい
実際駆動系に結構トラブル多発してるんで早め早めの指摘が助かりまつ
10000走ってないのにもうリアサス終わりかけだよorz

514491:04/09/27 21:23:47 ID:hDRh5FT7
>513
…すよね。
515491:04/09/28 12:31:33 ID:gPbgGOJA
そうそう、車検で思い出したけど、
ノーマルライトが暗くて、光量がギリギリでした。
516491:04/09/28 23:11:40 ID:gPbgGOJA
リレー付けたら多少は明るくなるのでしょうか?
517774RR:04/09/28 23:22:58 ID:AvOWUr0F
シート下の配線をいじったら少し明るくなる、という話は聞いたことあります
その辺前スレか前々スレあたりに出てたような気が…
518491:04/09/29 09:57:30 ID:bSB3EzvB
>>517
ああ、聞いた事があります。
DRZはヘッド球が切れやすかったので、後で抵抗を入れたらしいです。
なんともスズキらしいですが。
車検の時だけだったら、外しても問題無さそうですね。
ずーっと明るくするのは無理っぽいですね。
出来るなら最初から明るいでしょうし。
519774RR:04/09/29 12:28:54 ID:JkbK8lSh
>>516
夜に林道を走ったりした時、DRZのノーマルヘッドライトではあまりに怖かったもんで
ジェベルXCのヘッドライト一式に換えてみた。
けど、そのままじゃやっぱり暗いんで、さら加えてシビエのリレーKITを付けてみた。
その結果、充分な明るさを得られました・・・というか、はた迷惑なぐらい明るくなった。
ノーマルのレンズにでも、社外のリレーKIT組めばだいぶ違うんじゃないかと思うです。
520774RR:04/09/29 16:59:37 ID:t4sQdQVJ
ここ1〜2年のモデルには確か
シート下に抵抗は入っていないですよ〜
521491:04/09/29 17:12:30 ID:bSB3EzvB
>>520
クレームが多くて単純に抜いた。
…じゃなくて、問題が対策されて、抵抗が必要なくなった。
  …だと良いのですが。
522491:04/09/29 21:55:35 ID:bSB3EzvB
凄い台風だ。
まだローンの残ってるDR-Z400Sが飛んでいかないと良いのだけど。。。

523774RR:04/09/30 04:48:20 ID:fcJTr47V
【秋】 バイクDeキャンプ 08時 【だよ!全員集合】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093957249/430
524774RR:04/09/30 15:12:13 ID:/aYjWl1A
ドイツスズキ純正(?)RM-Z公道キット
http://www.suzuki.de/content/news.html#kit

カコイイ
525774RR:04/09/30 17:02:12 ID:FFlDQp25
>>524
(・∀・)イイネ!!
526774RR:04/09/30 19:24:34 ID:YNqH6LrW
RM-Zでモタード出してくれたら良かったのになぁ。
527774RR:04/09/30 20:41:11 ID:tHcWQWDx
キットが向こうの価格で20万で、輸入するといくらくらいだろ?
528774RR:04/10/01 00:02:33 ID:gtZ9Muyz
このバイクがすごく欲しいんだけど足付きと実燃費が気になります
170センチの63キロだけど何とかなりますか?
529774RR:04/10/01 00:22:15 ID:DNaTyNpl
ドイツ語わかんねー
530774RR:04/10/01 01:04:37 ID:nzn6QiRV
>>528
オレとほぼ同じサイズだから、無問題。
燃費は、町乗りで18〜19km。
長距離だと、30km弱までいくことも。
531774RR:04/10/01 09:08:10 ID:CCx9lWYS
月刊オートバイのSMの記事みて、
益々欲しくなった今日、このごろ
532774RR:04/10/01 19:02:14 ID:cKWcCZsx
タンデムベルト外したんだけど、その隙間から雨とか入り込んだりして、電気系統いかれたりしませんよね?
533774RR:04/10/01 20:39:10 ID:cnfkE0ge
>>532

雨の中9時間くらい走ったことあるけど無問題。
534774RR:04/10/01 21:05:56 ID:VbJSTcW8
他のオフ車乗っててSMに惹かれてるものです
タンデムベルトって実際に2ケツしてるときに使うことありますか?
あれを握ろうとすると同乗者の座る部分が狭くないですかね?
スレ違いスマソ
535774RR:04/10/02 00:01:21 ID:gOetTseT
タンデムベルトが2ケツするための法的条件だったはず。
外すと整備不良か2ケツ禁止じゃないかな?
536774RR:04/10/02 00:02:42 ID:gbRIz3AZ
そういやタンデムベルト、ある車種とない車種があるよな。
あれって何の違いなんだろ?
ない車種でもタンデムできるし。
537534:04/10/02 00:09:49 ID:E+14WAFr
DT200WRに乗ってるんですけど、自分の1型はタンデムベルトあり、
2型以降は無しみたいでどちらも2ケツおkです。
538774RR:04/10/02 00:13:26 ID:DWsGcKkP
タンデムベルトが無い車種はグラブバーとか
他に摑まるとこが付いてなかったっけ?
で、タンデムベルトを取っちゃうと車検の時に二人乗りで登録できなかったような。
うろ覚えなので間違ってるかも。
どっちにしてもDR-Zで二人乗りはしたくないなー。
539774RR:04/10/02 00:17:41 ID:kDeZ6sIW
TS200で三人乗りならあるぞ
540774RR:04/10/02 01:34:45 ID:15KeL8ak
>>536
かつてはシートにタンデムベルトが備わってることが2人乗り車両の絶対条件だった。
が、数年前(や、もう10年くらいか?)にたしか法改正されたんだと思う。
タンデムベルトに限らずグラブバーなどタンデムライダーが掴まれる部分があればOKとなった。
たぶん、2人乗りなのにタンデムベルトを持たない外車や逆輸入車が増えてきたのも関係してると思う。
左右非対称のヘッドライトなんかも同じような経緯で認可されるように変わってきたし。
で、それ以来、国産車でもタンデムベルトを持たない車種が見られるようになってきた。
でも、グラブバーなどが無い車種に関しては依然そのまんま。DRZもその口。

もしはずしちゃった場合、車検もそのまんまじゃ通らない。定員1名に構造変更の申請が別途必要。
もしかすると警察に停められて、整備不良とか指摘されるかもしれない。
だけど、同時にリヤキャリアを取り付けてたりすれば、それがグラブバーと認められて
タンデムベルト無しでもOKとなる可能性はあると思う。
541774RR:04/10/02 04:21:25 ID:wCQjh0Aq
あがりあす
542774RR:04/10/02 07:45:34 ID:vvCVBwEN
543774RR:04/10/02 07:56:54 ID:+uMP4Ljl
やっぱ黒のほうがかっこいいな。
544534:04/10/02 09:37:26 ID:E+14WAFr
海外モデルとしてSMを発表、国内未発表のこの時期に2003ショーモデルをわざわざ持ってくるなんて…
気を持たせ過ぎだよ!
これで海外モデルのみ発売とかになったら俺は泣いちゃうぞorz
545774RR:04/10/02 12:55:48 ID:EA1IvvyD
>>542
あえてFフェンダーを跨いで欲しかった
546774RR:04/10/02 15:06:50 ID:hzfxPitF
脚の長〜い長身モデルにベタ足でシートに跨って欲しかったな。
きっとチビのM男ドモにバカ売れしるw










そうさ俺さ orz
547774RR:04/10/02 16:14:20 ID:hNtN5MTv
せっかく「三角木馬」なんだから跨らせて足に重りでも・・・・。
それでこそ「SM」の発表にふさわしいだろ。
548774RR:04/10/02 18:15:41 ID:duvlh/sM
>>544
当分の間は海外仕様だけで
反響によって国内入れると確か本に書いてあったが・・・
549544:04/10/02 22:18:04 ID:E+14WAFr
>>548
その本って何?
>>531の月刊オートバイ?
550774RR:04/10/03 02:56:04 ID:mNzLszUT
みんなでスズキさんに手紙を書こう。
反響があれば国内販売してくれるんだろう?
551774RR:04/10/03 04:24:23 ID:GtqKRKEC
オートばいんには
本誌予想国内販売
二月、価格70万前後ぐらいしかかいてなかたよ
552774RR:04/10/03 14:03:18 ID:sjxXneAy
>>551
正確な情報が欲しいでつよね。
553774RR:04/10/03 16:16:30 ID:Wf0Ok2Lw
今年末までにはモタ仕様出るみたいですよ。
554774RR:04/10/03 17:24:44 ID:qxuzFXEE
昨日バイク屋の店員が11月発売だって言ってたよ。
555774RR:04/10/04 01:34:30 ID:q/Zn/Qm8
深度500超えたんで、ちょっと浮上させて見ようかなっと。
556774RR:04/10/04 16:23:29 ID:wH7J5QgQ

ぬわわKm巡行何時間まで我慢できる?
漏れは一時間までだが。。。
557774RR:04/10/04 20:15:55 ID:LS3wnXaA
>>556
漏れも1時間から1時間半くらい。
558774RR:04/10/04 20:55:35 ID:IUE4+CAD
普段より余計に疲れるよね。てか135kmで右のミラーが風圧で下向いた。
559774RR:04/10/04 23:16:40 ID:Z6BPVO99
モタードでかなり盛り上がってるところ申し訳ありません。
01年モデルに乗っているのですが
フロントタイヤを19インチにしたいのですが
可能でしょうか?
また、部品等でどのくらいの費用になりますか?
560774RR:04/10/04 23:20:43 ID:AWkw1Zkq
キーが曲がってしまったので、合鍵を作ろうと思ったら、
ブランクキーが4種類もありました。
自分のはどれか、どうやったらわかるのでしょうか?
SBSの人も知らないとかいってるし。
561774RR:04/10/04 23:45:05 ID:mMVpWRJq
>>559
ハブ持ちこみで6万ぐらい。
17でも19でも費用は対して変わらないよ。
でも、フロント19インチて履けるタイヤたいして無いきがするんだけど・・・??
562774RR:04/10/04 23:50:30 ID:LS3wnXaA
>>561
19インチってことはダートトラックやるんだろうから
タイヤはK180があればいいんじゃない?
563774RR:04/10/05 00:12:30 ID:jx/ZvX97
>>556
DR-Zってロングツーリングには
あんまり向かない気がするよ。

雑誌とかには、よく
「250のトレールより排気量が大きい分
高速道路を使った移動が楽」
とか書いてあるけど
エンジンの振動が結構あるしシートがアレだからね。
564774RR:04/10/05 00:34:16 ID:2h/p+sv9
だからどれだけ我慢出来るか聞いてるの
565563:04/10/05 00:40:47 ID:jx/ZvX97
>>564
スマソ。漏れも1時間ぐらいです。
566774RR:04/10/05 10:47:23 ID:0pPPC/iZ
>>564
DRZシートは、1時間くらい我慢できるけど、
ちみの その言動には、1秒も我慢できない。
567774RR:04/10/05 11:19:41 ID:THtR2wCi
俺、先週信州の方行って2000KMくらい走って高速も500KMくらい走ったけど
やっぱケツに来たね。でも連続2時間くらいは耐えられる様にはなったけど。
あ、出る前にハイシートに変えたんだけど膝の曲がりがすげー楽になった。
568774RR:04/10/05 14:44:11 ID:l9vY5nOJ
もうだいぶ慣れた。
1時間ぐらいなら気にもならないかな。
我慢しようと思えば、ケツをずらしたりいろいろしながら
連続2時間でも4時間でもガス欠になるまで走れるけど。
まあ、心身ともに快適に過ごしたいなら1時間に一度くらい一服するスタイルがイイねぇ。
それは特にDRZだから、ということはなく他のオフ車でも同様かな。
569774RR:04/10/05 15:05:27 ID:mv2KZEZs
我慢の限界なら何時間でもいけそうだけど、最初は1時間で休憩したほうがいいと思う。
大丈夫だと思って乗り続けると、痛みが蓄積して30分に1回は休みたくなるしね。
570774RR:04/10/05 17:49:53 ID:D5rPtTsX
DR-Z400S
いま降りてます。
自分の足が短いばかりに両足バレリーナ状態。
そのせいか腰を痛めました。
はじめは仕事中の姿勢が悪くて腰痛になったのかな?
と思っていましたが、腰痛が治りそうで治らないという日々が続いていました。
で、いつもの様にDR-Zに乗っていたある日、信号待ちでニュートラ入れて
両足着いて待っていました。青に変わってギアを入れようと右足でDR-Zを支えたときに
気付きました。
腰の痛い部分が右足を着いたときにHIT!これか!!てな経緯でした。
それからしばらく経ち、いつもの様にDR-Zに跨り発進!という瞬間、持病のエンスト。
おっと!!と右足着いたら腰が痛くて力が入らずあっという間にガシャ〜ン。
立ちゴケしました。
ブレーキレバーがぐんにゃりと曲っただけで済みましたが、腰痛が酷くなりそう
だったのでレバーを買い置きのショートレバーに変更して現在置いてあります。
再び乗れる日は来るのかな。
皆さん、ケツも大事ですが腰も大事ですよ。
571774RR:04/10/06 00:30:20 ID:5kPx9pvK
そもそも、ケツが楽なオフ車って性能がタルそう。
572774RR:04/10/06 01:04:40 ID:u5sJg/Hy
ロードでも言えるけど
尖ったバイクを楽して乗ろうと思うな!って事だろ
573?V?V?S?q?q:04/10/06 02:02:11 ID:pgcHBRs5
みんなマゾだな
574774RR:04/10/06 05:23:11 ID:fgutpLZo
DR-ZSM、キックは付けられないんだろうか?セルは必要ないんだけど・・・
575774RR:04/10/06 12:54:44 ID:skTt+TWX
>>574

とりあえず>>274,>>278-279を読め
576774RR:04/10/06 17:49:08 ID:u5sJg/Hy
あえて言うなら400R用のキックがつくんでねーの?
このへんはかなり既出なんで簡単に調べられるはず
577560:04/10/06 22:42:50 ID:eKk6OtUX
レスつかない、、、
やっぱり誰も知らないのか、、、
4つともとるか、、、(泣)
578774RR:04/10/06 23:40:36 ID:AX1thcEZ
>577
スズキのはどうだかしらんが、純正のブランクキー買って
カギ屋に持っていっても作ってくれないかもよ。
純正のものは硬すぎて歯が痛むんだとか。

曲がったカギをそのままカギ屋に持っていくのがいいかと。
579>>560:04/10/07 01:27:06 ID:3F/fnvo0
新規購入者なら、鍵x2本を束ねたリングに番号を振ったタグがあるはず、
それが、純正鍵を作るときの鍵となる。

昔は鍵本体に刻印されていたが、今は(自主規制)
580774RR:04/10/07 03:38:31 ID:hz/ALt7Y
あげ
581774RR:04/10/07 17:51:10 ID:HqwXja/V
わしは、ややこしい鍵を取ってしまったが…
582774RR:04/10/07 22:44:44 ID:CJr10imS
>>579
中古で、鍵も一本しかついてなかったんですよ。
やばい。
なくしたら終わりだ。
キーセット買っちゃおうかな。
ハンドルロックのシリンダーの換え方はわからないや。
583774RR:04/10/07 23:44:16 ID:HqwXja/V
>>582
スペアキー作ってくれるバイク用品店は無いの?
ブランクキーも(DRZは無いかも)そこそこ置いてあるような気がするけど。
584579:04/10/08 00:35:06 ID:npOmD4Ft
内緒だが

鍵屋によっては四厘打持込で鍵を作ってくれるところもある。

ウチは15000ウォンでやってもらった
585579:04/10/08 00:45:42 ID:npOmD4Ft
連投失礼

純正鍵を複製してくれるところは
関東圏なら

・ら風呂
・ナップス
・小峰(記憶不確か)

などの大規模店なら大体やってる、大体10000ウォンから15000ウォンぐらい
ただし、元が純正鍵でないと複製を受け付けてくれないところが多い
また、オフ斜陽の短いブランクが用意されているかは不明

もし、まだその鍵が使えて純正にこだわらなければ
近所の金物屋で作ってもらったほうが安上がり、
曲がりを万力できちんと伸ばせば大丈夫でそう。
最悪は自分で鑢がけして微調整

ちなみに、ウチは一本3500ウォンで無問題。
586774RR:04/10/08 01:08:24 ID:Q7PnmlBR
>>582
ブランクキーはバイク屋で部品取り寄せ購入。
純正品とそっくりのものがあるはず。

削るのはカギ屋(専門店)で。
このときバイク屋で取引のあるカギ屋を教えてもらうと、話が早い。
587774RR:04/10/08 18:12:27 ID:YatTO5O6
純正のキーが曲がっただけなら真っ直ぐに戻して
コー○ンにいけば鍵の複製はできるよ。
漏れはダ○キでつくったが問題なく使えるよ。
588774RR:04/10/08 19:43:58 ID:cXRw2nsX
純正ブランクキー
タイプC 37146−01F00
タイプD 37146−01F10
タイプE 37146−01F20
タイプF 37146−01F30
ですね。
どれがどれだか、、、
589774RR:04/10/08 21:10:10 ID:uVKBe4gy
>>588
俺がバイク屋に頼んだときは、元のキーをコピー機で撮って、
メーカーにFAXしてた。

590774RR:04/10/08 21:16:57 ID:tyBVNd7C
>>589
とてーも賢い方法でつね。
591774RR:04/10/09 09:18:41 ID:POLBBeXv
DR-Z購入予定です。
純正のレーサーのポリタンクと排気系の値段、知ってる人
教えて下さい。いまいち情報が少なくて…
592774RR:04/10/09 10:59:59 ID:bClm0uS/
モタード日本発売は確かなの?
593774RR:04/10/09 20:25:37 ID:WPogW2LU
今月のガルルに発売予想12月とでてた。
ああゆうのは広告主のスズキに断って、掲載してるから
まず間違いないでしょう。
594774RR:04/10/09 20:27:09 ID:NWk/cphA
いままで金かけてモタ化してきた人が失神する
ような、価格と内容でお願いしたいね。
595774RR:04/10/09 20:40:08 ID:kZF/c5nT
試乗会のせっちんぐきぼん>スズキ
596774RR:04/10/09 20:55:07 ID:Gdiw4bAT
>>591

なんかで読んだけど、キャブは8万以上したと思うよ。
タンクとマフラーの値段はわからないけど、
ステーを溶接したり作ったりする必要があって面倒だとか書いてあった気がする。
597774RR:04/10/09 21:41:52 ID:DYjS4Hz6
>>596
しかも社外品に比べて重い。
FMFなんかのQシリーズに比べて煩くてパワーが少ない。
欲しい理由が分かりませぬ。
どうしても欲しいなら、ヤフオクで定期的に出品されるから、
それを買うのが良いかも。

598774RR:04/10/09 23:00:32 ID:SEUXKJiI
DRZ好きなんだけど、どーしても
正立フォークが好きになれない
倒立にした方おりますか?
599774RR:04/10/09 23:02:00 ID:kZF/c5nT
スズキ
600774RR:04/10/09 23:03:25 ID:/wJNcKJQ
>FMFなんかのQシリーズ

FMF以外でQシリーズってあるんでつか?
601774RR:04/10/09 23:27:09 ID:+W4h62Px
>>600
どうでもいいような細かい揚げ足を取って満足しましたか?
602774RR:04/10/10 02:21:45 ID:jrN66Ugr
>>601
どう取られても別にかまわないけど、
一応素で聞いたんですが。
603774RR:04/10/10 02:46:03 ID:P7B8kEHL
>>600
他にもウルトラQってのがあるよな。
604774RR:04/10/10 15:46:45 ID:V36tUbM3
DRZのフォークは良く出来てる。トレール車とは、思えん。
俺のXR650Rよりも、はるかに良く出来てる。
605774RR:04/10/10 17:50:40 ID:X2eP1o+I
>>604
DR-Z以外の国産オフ車のサスなんて、10年以上前の技術レベルだからなぁ。
606774RR:04/10/10 20:30:12 ID:GT+0O9vu
たしかに。
まあEDレーサーと一緒な足回りだからね、正立ながらそこらのトレールよか良い感じはする。
さすがにMXサーと比べたり、大ジャンプしたりするとおよばない感じはするけど(サスだけじゃなく)
用途に合ったセッティングを施せばそこそこいける。どうにもならないようなレベルじゃない。
逆に長時間のEDやツーリングなんかじゃMXサーの足より疲れなくてイイ。

今度のSMは倒立になるけど、オフ仕様は正立のまんまでもイイような気もする。
かえって重くなったり硬くなったりバランスを崩さないかちょっと心配。
見た目的にも正立のほうがなんとなく好き・・・と、自分を言い聞かす初期型オーナーです。
Rサスの低高Wアジャスターだって、ひ、必要感じないもんっ
607774RR:04/10/10 21:01:44 ID:aLowxyT2
RMフォークに交換するのがいいと聞くけど、
どーなんでしょね?

あ、私は正立で十分な一般市民です。
608774RR:04/10/10 21:44:32 ID:TaGbDO5n
RMフォークをDRZに組んだ人はいたね。
ただし車重100s以下の車体に設定されたフォークを
30s以上も重いDRZに組み付けた事による不都合は出たみたいだ
609774RR:04/10/10 22:26:26 ID:7ORFJWcA
>>606
。゜(゚´Д`゚)゜。丶(・ω・`) ヨシヨシ
610774RR:04/10/11 02:15:02 ID:2NO61RPK
このバイクってレギュラー仕様ですよね?
611774RR:04/10/11 12:07:19 ID:094jTNha
レギュラーだよ。
612774RR:04/10/11 13:32:20 ID:GwCCfevW
DR-Z400SMカコイイし売れそうだね。
でも予言、SMが発売されたらこのスレにも痛い人が
今よりは確実に多く流れ込んでくるとw
613774RR:04/10/11 15:51:16 ID:XdtiFecO
>611
だよね
614774RR:04/10/11 17:41:44 ID:MFvBRe/2
でも、気が付いたらスレが落ちてたという事態だけは避けられるかもよ。
615774RR:04/10/11 17:55:50 ID:gO5MkVJr
倒立と正立はフレーム共用できないから倒立に整理統合の可能性大では。
XRみたいにガセットやパッチで応急的に倒立に対応する手もあるけど。
ハイブリッドのアウター信じられないくらい軽い、あの正立が消えるのはちょっと惜しい。
616774RR:04/10/11 21:31:09 ID:6H730vuj
モダードが出るといわれて2年ぐらい待っています・・・
3年かもしれません
ほんとうにでるんですか?

すでに時期を逸しているような気がするのですが。
617774RR:04/10/11 22:18:34 ID:FiUtghF3
モタード買う! さっそくブラックバージョンの側面写真を壁紙にした。
PC起動時にジーッとみてる。格好良すぎる。ひさしぶりに胸躍る。
今はジェベのGPSVer。もう6万キロ。そろそろ限界だ。
次はモタードにすると
決めてたんだが、KTMだのハクスだの 買うのはいいが、あとあと
のメンテやら燃費やら考えると勇気が出ない。ジェベのGPSみたいな
変わったバイク作ってくれるスズキは好きだ。頼む、本当に頼む。早く発表してくれ。
ジェベはもってあと2万キロ。もう限界なんだぁ〜
618774RR:04/10/11 22:30:27 ID:TnUUkyyu
モタ出るとしてもあのシートで出るんだろうか?

17インチになっても895だっけ?あのシート高はきつい・・・

ほとんどの人はタンクの上まで座らないんだから是非Sと同じ低シートで
おねがい汁。

以上、158cmのチビの意見でした・・・
619774RR:04/10/11 22:32:41 ID:hTtGRHYn
車体イエローでもシートとフォークガードは黒にして欲しかった
620774RR:04/10/11 22:34:56 ID:3IlBRUUM
だね汚れるし
621774RR:04/10/11 23:40:03 ID:1P76tNZV
モタ仕様が出るのは激しく嬉しいけど 車重が4kg増 価格が9万アップってどーなのよ!
※参考にしたのはガルルの記事でつ
622774RR:04/10/12 00:04:12 ID:or8jfOCk
ガルルの記事詳細 激しくキボンヌ!
4キロはともかく9万アップならバーゲンプライスだと思ふ。
KTMやハクス買うことを考えたら‥‥
623774RR:04/10/12 00:18:15 ID:hJucNWco
>>622
読んでこい
624774RR:04/10/12 00:55:49 ID:ODu6GvGH
>>621
あーそれは微妙だね。9万あれば17インチセット買えそうだし、DR-Zの定価で17インチ化したのを
売ってるショップもあるしね(オフホイールはつかない)。

ただ9万UPは倒立とか、現行DR-Zとのパーツが違う為の金額上乗せかもしれないから
統一されたら値下がりするかもね。
625774RR:04/10/12 06:19:48 ID:/hsIddMP
でも逆に、オフモデルの方も倒立化はじめ一部足回り変更された結果、
SM同様9万UPとまではいかずとも、今の価格からさらに値上がりする可能性も・・・
そしたらますます不人(ry
626774RR:04/10/12 06:25:47 ID:9xlT+01y
なんにせよ、新規モデル投入後の飛びつきラッシュがひと段落して
そんで次の決算期を迎える頃には、9万ぐらい(ry
627774RR:04/10/12 08:45:18 ID:ZmcUZcuL
9万円UPかー
スズキも今回がんばってつくってるけど
9万Upは予想以上だな。待ち乗りだ申し分ないけどレース考えると
結局フロントホール以外換えたくなる
628774RR:04/10/12 19:01:27 ID:bYukruss
SM発売されたら購入しようと思ってる者ですが、キャブと排気系は
換えたほうがいいですかねえ?
629774RR:04/10/12 19:05:54 ID:wN6oK2gV
乗ってから決めたら?
630774RR:04/10/12 20:11:46 ID:gMsFLv65
変えたほうがいいと思うな、音がウルサイのは勘弁してホシイけど
吸排気を変えて、やっと本来の姿って感じがします
デメリットは音と燃費が1〜2割落ちるコトくらいかな
631774RR:04/10/12 21:56:00 ID:hE2R1cD4
やっとのことでメーカーがまともなモタードを出すっていうのに、
9万円ごときでギャーギャー言ってるような奴ばっかりだったら、
それこそ日本のバイクシーンも完全に終わりだな。
レプリカ全盛期の後から見る見るうちに萎縮していったバイク
産業も、そういう出すとこ出さないノータリンバイカーが増えたのが
原因だって言われても否定できないがな。。。

9万円くらいで騒ぐなよ・・・。
欲しいものなら金を惜しむな!俺は買う!(学生だけど・・・・)
それがここまで本気でやってくれたスズキに対する感謝の気持ちやろが!
632774RR:04/10/12 22:06:27 ID:bo5xiDHl
>>631
言いたいことはわかるが、学生が言って説得力がある台詞ではない。
というより普通に反感しか買わないと思うぞw

それにまともなのは元々のベースモデルがいいからね・・・
その上時期を逸した感が・・・

本気でやるなら一から起こすでしょ。
633774RR:04/10/12 23:47:11 ID:j+Ob69C8
イチからモタードモデルを
新規でつくったら あんまりモタードっぽくない気がする。
モタはあくまでオフ車の派生モデルていう思い込みが
あるもんで。
だからKTMのデュークなんか
モタードっぽく見えないんですよね 自分は。
時期を逸したという事については同意!
おいらのモタ仕様400S ノーマルに戻そうか画策中。
悔しいじゃねーか、DRZ400SM かっこいいし。
634774RR:04/10/12 23:51:00 ID:hJucNWco
デュークはモタードじゃない
635774RR:04/10/12 23:53:05 ID:BnUvTVyQ
age
636774RR:04/10/13 00:15:50 ID:5wVCF0QZ
DR650と400じゃあ650の方がマターリ?
637774RR:04/10/13 00:28:39 ID:0GTNX9JG
>636
正解
650は乗ってみた感じとしてはオフロードツアラーって感じ
サスストロークも短かったし本格オフローダーではなかろうね
ただしトルクは猛烈
あれで吸排気変えたら((((;゚д゚))))
638774RR:04/10/13 00:52:56 ID:5wVCF0QZ
やっぱそですか
650をもたーど化っつーのも面白いかもね。
639774RR:04/10/13 01:53:28 ID:n6/7feK0
キャブの掃除したいのですが、初心者にもできますか?
解説してるサイトとかないですよね?
640774RR:04/10/13 04:27:40 ID:6oVJ7TZZ
>>639
キャブ単体を外すまでが一苦労だよ。
戻すには更に苦労。
そうだ、若いときの苦労は買ってでもしろ。。

     …って、誰にも言われてないや。やっぱヤメヤメ。

641774RR:04/10/13 11:45:08 ID:iZ/WYuTe
>>639
あきらかにキャブが不調!とかない限り
素人はキャブをばらさない方が良い。
動かないバイクなら勉強のためにチャレンジするのはOK。

掃除して治らなかったらバイク屋行きでしょ?
そのときまたバイク屋が原因がキャブ!と判断して清掃とかしたら
苦労と工賃がもったいないよ。
642639:04/10/13 14:58:54 ID:OyJWxukt
みなさんどうもありがとうございました。やっぱやめときます。
643774RR:04/10/13 17:56:48 ID:ZsVsPviS
DRZってフロートチャンバーだけ開けられないの?RMXみたいに・・・。
単純な掃除ならそれでもいいんじゃないのかな。
644774RR:04/10/13 22:28:50 ID:s/S5b6Yl
DR-Z/SM 12月販売決定!!69.9万円、従来型(正立フォーク)
は継続販売の模様、、、。某ミーティング情報より!!
645774RR:04/10/13 23:13:47 ID:oEJkaIbb
>>644
69.9万円は税込み?税抜き?
646774RR:04/10/14 00:25:27 ID:g0C4t8Ro
ウチの近所のSBSで昨日話聞いたら、今月末発売って言ってたけどね。
入荷するのは来月になるだろうって。
647774RR:04/10/14 00:42:52 ID:vEKBqcUB
従来型でも黒外装出ないのかな?

648774RR:04/10/14 00:55:52 ID:Q/h3DA3D
さあSM発売情報、盛り上がって参りました!
649774RR:04/10/14 01:05:32 ID:ouQyFoSf
現行DR-Z400Sの価格は¥690,900
(本体価格¥658,000、消費税¥32,900)
ガルル予想の¥749,000って税込みなのかなぁ(計算あわないけど)
650774RR:04/10/14 01:31:48 ID:lVNEaGw9
>>649
せめて最新レス100件くらいは読もうな。
651774RR:04/10/14 01:54:07 ID:ouQyFoSf
誰かこの↑の>>650のヴァカの意訳できる人いませんか?
652774RR:04/10/14 02:37:51 ID:Tm7QAPOv
ガルールに
”チャピオンイエローNO2、黒”
と書いてあったべ。

黒外装でるのか。。。。。。
653774RR:04/10/14 02:39:40 ID:Tm7QAPOv
>>648
盛り上がってきたと言ってるのに
sageてるのにワラタ
654774RR:04/10/14 02:41:58 ID:Tm7QAPOv
>>648
誤曝だった。。。
ちゃんとageてた。

逝ってきます。。。。

盛り上げてくれ。
そして、情報盛んに交換してくれ。

大いに参考にしますから。。。。
655774RR:04/10/14 10:28:20 ID:06tew3Y9
うわーい

年内発売とは思わなかった。
新車でかうじょー
656774RR:04/10/14 19:04:25 ID:vXTJBmXq
シートとフロントカウルはそのままなのかな?
657774RR:04/10/14 21:01:12 ID:zHNKHmE7
>>656

フロントカウルてどこの事?
ライトかフェンダー?
658774RR:04/10/14 23:56:27 ID:tQhqMfc0
ショーモデルと同じく でかいヘッドランプのままで
市販してくれるとうれしいな。
国内仕様はヘッドランプ暗すぎですから。
うち田舎なもんで 峠道を夜走ると 泣きたくなりますよ。
659774RR:04/10/15 01:31:43 ID:8KyDW5wK
>>651
アホのID:ouQyFoSfにもわかるように意訳すると、>>621以降でガイシュツということだ。
660774RR:04/10/15 01:52:27 ID:FZW2Eet2
たしかに国内現行モデルのヘッドライトは暗い(30/35W)
でも田舎の峠道では大きいほうのヘッドライトでも たぶん… きっと・・・
661774RR:04/10/15 09:31:37 ID:L/2m2C+o
そこでジェベルライトですよ
でもモタードなSMには似合わなそ
662774RR:04/10/15 14:30:34 ID:L6u9Gpi5
ストリートファイターみたいな丸目二灯だったら格好良いかも。
 付くかどうかしらんけど
663774RR:04/10/15 14:41:14 ID:tJjXDJ2Z
バハ化するんじゃ・・・。
664774RR:04/10/15 19:21:38 ID:0aOQdY22
たまには自分のDR-Zをさらしてみます。
ライトにはリレーとH4の100w相当55-60w?を入れてますが、配光が悪いためくらいです。
ノーマルよりはマシって程度かな?
モノは
ルーク(ラフ&ロード) ベーツライト4im
です。


http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20041015190329.jpg
665658:04/10/16 00:53:46 ID:r/9qRMNA
>>660
いや 自分DR250R(後期型)も持っているんですが、
充分に明るいんですよ。小さいライトなのに。
400に移設しようとしたが簡単には付きそうにないので
諦めましたが。
せめてH4バルブが使えるようになったらな〜と思うわけで
666774RR:04/10/16 01:14:52 ID:kjVdknuD
ガルル見たらえらいべた褒めだね
このバイクの欠点はライトと燃費とデザインくらいかな?
燃費はしょうがないとしてデザインもう少しどうにかならないかな?
デザインというより色合いが・・・
667774RR:04/10/16 01:52:14 ID:r2q9/BAw
白/黄じゃなくて黒/黄がええ
668774RR:04/10/16 02:54:13 ID:BBuSe8jx
UFOの外装パーツとかで好きな色にしたらええやん
669774RR:04/10/16 07:58:02 ID:XXtvSRoI
>>664
先生!
これ車検通す時、どこまで戻す必要がありますか?

けどカコイイですね。
シュラウドのデカールはどこのやつですか?
670774RR:04/10/16 11:16:00 ID:Y5IdZqK2
これって、ベーツライトなんですか。
ダートフリークにのってる、ちっこいフォグランプはつけている人おおいけど、
コレは初めてみた。
黒色だから、結構自然な感じでカッコイイ!!

でもゼッケンプレートにすると、メーター類も変更しないといけないから、
3万円位かかるのかなぁ
671774RR:04/10/16 21:04:16 ID:u4X2reUr
SMの黒いいな〜
DRZにも黒色追加してほしいぞ
672664:04/10/17 08:02:06 ID:LsV0lbrz
>669
ドコまで通るかわからないので全部戻しますw つか今週車検です。
http://www.dirtfreak.co.jp/products/f-effex/index.html
デカールはココの古いモデルですがRM用を加工して貼ってあるので実はツギハギです。
>670
ラフアンドロードのルークってブランド?のベイツライト4inと言うヤツです
普通のベイツライトよりケースが後に長いタイプでH4のバルブが使えます、上手くやればH4切り替えHIDが使えるそうです(未確認)
ゼッケンカウルですがエーモンの汎用ステーでノーマルカウルステーに付けてます
メーターもノーマルですがハーネスはバラシて整えないと納まりませんでした。
なので若干前に出ています(真横写真で見てください)
と、書きましたが中古で購入時にED仕様?でゼッケンカウルとデカールは施工済みでした。

このライトも配光が悪いのでノーマルレンズよりちょっとマシって程度なので、また何か良さそうなモノ探します
トリッカのヤツが小さめで軽そうで配光も良さそうで、上手く使えないか思案中です。
それと、このライトのつけ方はたぶん違法?ッポイのでお奨めはしませんw 自己責任で。
673774RR:04/10/17 16:14:07 ID:to4T0KAS
どーしても倒立フォーク、オフ仕様で
DR-Z乗りたいんですが・・・
フォーク全とっかえはもったいないよね〜
674774RR:04/10/17 19:28:39 ID:OEMPzaUc
>>673
それじゃあホイール交換すれば?
多分ハブはDR/RM系のものでしょうから?
675774RR:04/10/17 19:53:55 ID:vS6J7Vj1
すんません。質問です。

先日、突然、ギアが戻って来なくなっちまいました。
リターンスプリングが切れてしもた様です。
で、
とっても不便なので修理しようと想うのですが、
自分で修理するってのは危険でしょうか?

バネ一個交換するだけだし、パーツリストかSM買って
勉強がてらやってみようかな、、、なんて
安易に考えているのですが、如何なもんでしょうか?
ミッションバラシの経験ある方、ご意見下さい。m(_~_)m

ついでにもいっこ質問です。
半年位前から、ジワジワと、ニュートラルが出にくくなってきています。
最近ことさら悪化してきて、
エンジン止めない限り、ほとんどニュートラルにギア入らない状況です。

この症状って、リターンスプリングと関係ありますか?
自分、
ミッションの構造よくわかって無いです。
詳しい方、教えて下さい。お願いします。
676774RR:04/10/17 21:01:28 ID:ZkC8r99/
>>674
DR-Z400SMをホイール換えってことですか?
可能なのかな〜。
677774RR:04/10/17 21:11:23 ID:OEMPzaUc
>>676
おそらく可能かと、、。
F周りはRM系流用との情報あり。
メーターは従来型と互換性を持たせるため(部品の共有化)メーターギア
で速度表示調整していると予想している。
正確には発売後、Pリストで調べてみて!!
漏れはD虎用に黒のFフェンダー買おうっと!!
678774RR:04/10/17 22:01:45 ID:ZkC8r99/
>>677
トンクス!
しかしモタードを速攻でオフ仕様にするモノ好きは
他にもいるような気がする…
679774RR:04/10/17 22:10:28 ID:IEvMSW/R
>>675
>エンジン止めない限り、ほとんどニュートラルにギア入らない状況です。

それはクラッチの切れが悪くなってる
クラッチレバーの遊びを調整すると直るかも
680774RR:04/10/17 22:43:46 ID:T6zMyvST
>>677
ノシ
ハブは変更されていないと思うけど、モタはディスク径が310mmに変わっているから、
キャリパーの位置を何とかしないとオフホイール用のディスク(250mm?)が使えないと思う。

>>675
バラすには特殊工具とそれなりの知識・技術が必要。ほとんどエンジン全バラだしね。
バラせたはいいが元に戻せなくなることも(ミッションは特に)・・・・。
681680:04/10/17 22:55:43 ID:T6zMyvST
>>675
訂正
よく考えたら全バラまでは行かないな。
シフトフォーク&ドラムまで見ること考えてた。
エンジンのクラッチ側をバラして交換出来ると思う。
そんな難しくはないと思うけどやはり特殊工具は必要。
682774RR:04/10/17 22:59:31 ID:svzfiWNu
こんにちは。
2st乗ってたんですが盗まれました。
2st欲しいんですけど、もう売ってないですよね。4st250は遅いんで(XL250Rしか乗ったことないけど)、
DR-Zいいかなって思ってます。

2st250とくらべるとDR-Zってどうですか。長所、短所おしえてください。
683774RR:04/10/17 23:34:21 ID:zBZ2JLY7
そろそろ公式発表こないかな〜
モタードが出るなら黒は出て欲しいな〜
免許無いけどモタード出るならこのために教習通うぞ!
684675:04/10/18 01:12:54 ID:KxEmo7WQ
>>679
thanxです!!
クラッチのキレか。。単純なことなのに思い付かなかったです。。
さっそく、やってみますです。

>>680
エンジンバラシですか??
ミッションバラすのに、エンジンまでバラす必要あるんですか・・・・コワィ

しかも、特殊工具まで。
近所のバイク屋のおっちゃんは、「まぁできるんじゃない?」みたいなこと言ってたけど
やっぱそんなに簡単じゃないワケですね。。

ちなみにその特殊工具ってのは、他の物で代用効いたりはしませんか?
685774RR:04/10/18 01:22:49 ID:8kfAvMi5
>>675
現車を見てないので、また実際バラしてもみないと、この手のトラブルの原因は断言しにくいですが、
たしかに、シフトシャフト端およびシフトカムのストッパーについたスプリング類の
ヘタリ&外れ&折れなどが関係している可能性はありえる。というか高い。
おそらくは以前からのニュートラルに入りにくい症状も、今回のトラブルと関係疑ってみていいだろう。
もちろんスプリングの損傷の他にも疑わしき部分はあるけど。
なんにしても、一度、右ケースカバーは開けてみないことには始まりそうもないっすね。

そこらのスプリングやシフトシャフト、シフトカムのリンケージ部分などだったら
右ケースカバーと、(車種によって)クラッチハウジングやオイルポンプなど邪魔な物を外すぐらいで
点検&交換作業ができるはず。
もちろんそれにもそれなりの工具や知識は必要だと思うけど。そこらに自信がある人なら
自分でやってみるのも悪くないかも。自信がなければバイク屋へ。
まずはマニュアルでも読んで、その故障原因や交換作業をイメージしてみて。そしてどうだろうか考えてみたら。

また、故障の原因がそこらでなく、最悪クランクケース本丸の中にある場合も考えられる。
シフトフォークだとかミッション本体に問題があるのかもしれない。
その場合、あたりまえだけど、エンジンおろしてフルOHということになる。
ここまでいくとさすがにそれがサクサクっとできる人は限られてくると思う。
やるにしても時間と手間は相応にかかるし、もしかすると故障原因の見極めにも苦労するかもしれない。
整備に信頼がおけるバイク屋に任せちゃった方がいいかも。
そういうことも考えて、始めからバイク屋に相談するのも一考すべきかも。
686774RR:04/10/18 09:16:25 ID:j1Xj4PlZ
たのむよたのむよー!
05モデルのは倒立サス採用してくれ鱸〜
687774RR:04/10/18 20:24:45 ID:mVeiHRh/
モタ仕様、発表されてないけど、予約入れたヤツいるか〜?
688774RR:04/10/18 20:28:16 ID:nMb+gZw4
>>686
格好はいいが重い車体が余計重くなるよ...
689774RR:04/10/18 21:12:35 ID:4REEKc0p
なんで、そんなに倒立が欲しいかな?
その昔、SVにダブルディスク、ダブルディスク騒いでたのを思い出すネ。
690774RR:04/10/18 21:35:35 ID:XOqGixf0
倒立フォークもカッコイイが
スイングアームがテーパーになっているのが
オフモデルにも欲しい。
性能は変わらないだろうけど。
691774RR:04/10/18 22:22:21 ID:g1FW+85U
>>689
性能も大事だが、見た目も大事ってことで。
若い頃の恋愛は目でする、ってシェークスピアも言ってるでしょ。
歳をとるごとに、重視する部分の比率は外見より中身のほうが高くなると。
692774RR:04/10/18 22:24:44 ID:31GwKHCT
もたーどネタばっかだな。素直にオンロード乗れば?
693:04/10/18 22:40:16 ID:LkzMHeqe
新しいものを認めたがらない人
694774RR:04/10/18 23:03:15 ID:31GwKHCT
免許とって初めてのバイクがDRモタードって奴増えるだろーな。
いじりたくてしょうがないからとりあえずスパトラ入れてみた。ってな具合で。
695774RR:04/10/18 23:06:32 ID:ZPwNSdZl
>>694

あぁ。。。
確かにそういうDR-Zが増えるのは物凄くいやだ。。。
でも心配するな。
何だかんだ言ってもそれほど売れない気がするし。
696774RR:04/10/18 23:15:21 ID:0NlfphMq
今まではモタとOFF、気分でホイル交換して遊んでたけど、
純正モタが出ると、旧モデルのモタ化がちょっと恥ずかしくなるかも。
697774RR:04/10/19 00:11:22 ID:vyzCfLhx
>696
純正を超えるバイクにすりゃいいんだ!
フルチタンEXにペータルディスク、キャブ交換に450化…
新型どころかハスクが買えるぞ!

・゚・(つд`) ・゚・
698774RR:04/10/19 01:08:20 ID:wwJjqSzS
>>697
そうだ!!いくら掛かってもかまわん!!ヤレ!
699675:04/10/19 01:34:46 ID:UoadU1El
>>685
丁寧なres、ありがとうございます。とても、参考になります。
とりあえずパーツリストを入手して、中身の構造をなんとなく妄想して、、、
右カバーを開けて、様子伺ってみようと想っています。

そこで2点、気になっている事があります。
>もちろんそれにもそれなりの工具や知識は必要だと
"それなりの工具"とは、どの程度の工具でしょうか?
やはり、特殊工具が必要なのでしょうか。
(ドライバー類・メガネ・ボックスレンチなどの通常工具はある程度揃っているのですが)
また特殊工具が必要な場合、どんなモノが必要であるかは
PLもしくはSMに明記してあるのでしょうか。

あと、つまらない質問ですが、
右カバーを開ける際、エンジンオイルを抜いておく必要はありますか?
ドライサンプエンジンの構造、よく判っていなくて。。

何度もすみません。
お時間ある時にでもお返事頂けると幸いです。
700774RR:04/10/19 02:40:17 ID:dkQhzIE7
>>695
DトラやXRに比べりゃ定価が高いしね。
でも売り上げ台数『スーフォア>XJR>>>SV』のような有様にはならないしょw
少なくとも発売から3年くらいはオフモデルよりはモタードのが売れそう
701774RR:04/10/19 06:24:48 ID:SYFagrvS
>>696
正立のモタのほうが”いじってます”って感じで
好きだけど、それと”キャスト化”しやすい、、。
702774RR:04/10/19 09:16:25 ID:NqB25qLI
>>701
”キャスト化”ってなんでげしょ?
703774RR:04/10/19 11:54:21 ID:nt0X00fF
キャストホイール装着、でしょ?
確かにインナーガードが邪魔ではあるな
704774RR:04/10/19 15:04:11 ID:UEwSrvTQ
漏れも結構正立も好きだな。あえて倒立にしてないって感じが。
あと、軽さを考えると正立の方が有利みたいだね。
モタ化したときの剛性とどちらを取るか微妙なところっすね。
705774RR:04/10/19 15:16:09 ID:F4lxTUjL
706774RR:04/10/19 15:25:44 ID:8d2Z7bY6
>>699
そうですか、とりあえず自分でチャレンジしてみるですか。
具体的な作業、必要な工具については自分も記憶が曖昧ですけど、
ごく一般的な工具一式に加え、まずクラッチハウジングを脱着するのには
スリーブハブを回り止めする特工、あるいはインパクトレンチが欲しいですかね。
今回の為だけにわざに揃えるには高いし、無ければ苦労しそうだし悩みどころかも。
その他必要な特工だとか手順はSMに載ってるんで、まずはSMを熟読しましょう。

オイルに関しては、抜いちゃったほうが作業が楽だと思いますよ。
ドライサンプといえどもケースの中には多少のオイルで満たされてます。
今回チェックしたり脱着しようという部分なんかもオイルに漬かってます。
車体ごと横倒しにして作業すれば、無駄にするオイルも少なく済むかもしれませんが
左右に貫通してるシフトシャフトを抜いたりもするかもだし、かえって面倒が増えるかもしれないので
オイルや、それと邪魔になりそうなパーツはあらかじめ除いておいたほうがイイですよ。

・・・ちょっと心配ですが・・・
わりと些細なトラブルで、修理作業も簡単に済むことを祈るです。
もちろん大作業にかかる前に、念のため簡単にできる部分のチェック&調整から始めてくださいね。
クラッチだとかシフトペダルの不良なんかも考えられなくはないですから。
707774RR:04/10/19 15:30:10 ID:jux2DjNC
5速かよ!
高速から街乗りまで、5速で十分なのけ?>乗ってる人
708774RR:04/10/19 15:52:32 ID:L7bFSKfL
>>705

うひゃああああああああああああああああああああああああ
709774RR:04/10/19 16:42:29 ID:Yyc4001k
>>699
あなたやはりバイク屋持って行ったほうがいいよ。一から十までみんな
聞いてヤル気?安くあげたいのはわかるがメガすのがオチ。
710774RR:04/10/19 17:43:10 ID:2szv4hhy
カバー外すときにシフターのシャフトでオイルシールいためるので
セロテープまくとかしてやらないと、オイル漏れするよ。
パッキンなどを新しいのに交換せずにケチるとこれまたオイル漏れ。
あれ?右?左じゃないの?本当に右からいけるのか???CBRのカセットミッションじゃないんだから
右から行ってもシフトのところにはいけないんじゃないの?
あれぇ、左からだとエンジン下ろしてギアケース下半分を分解じゃないの??

711774RR:04/10/19 17:58:59 ID:9fzx0AuZ
国内発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
712774RR:04/10/19 18:47:45 ID:KW1ghWS8
最近なんか急にスレ伸びだしたな
713774RR:04/10/19 19:07:16 ID:SYFagrvS
>>712
"予備軍”増加ってか?
714774RR:04/10/19 19:18:14 ID:UEwSrvTQ
予備軍1号です。
現在D寅に乗っているのですが、気になるのが車重と>>707もいっている5速ってことです。
実際に乗っているみなさんのインプレをうかがいたいのですが。
モタだと現状より4kgアップですよね?
それだけ増えるとかなり重そうな気もしますがどうなんでしょう?
715774RR:04/10/19 19:26:46 ID:KNBHdpU5
>>714

俺は友人のDトラと乗り比べたことあるけど、あんまり気にならなかったなー。
オフで細かいとこ走ったり、持ち上げたりしなけりゃ大して差は無いんじゃない?
5速は高速で100キロ巡航とかしている時に、
もう一速あればもっと楽に静かに走れるのになーとは思う。
でもDトラで6速80〜100キロくらいで走るよりは楽だと思った。
Dトラだと6速であんまり加速してくれなかったし。
街乗りは問題なし。
つーかあんまり5速は使わない。
50キロくらいで5速だと振動が不快だし。

以上が俺の個人的な意見です。
716774RR:04/10/19 19:26:47 ID:oWVzzePj
超高回転・激細トルクのKLXとは違うんでね?
717774RR:04/10/19 19:39:00 ID:SYFagrvS
>>714
Dトラ乗りでつが、街乗りでDR-Z乗ったときは”楽ー!”
ってのが第一印象でした。”重さ”は走るステージによ
っては重く感じると思いますた。
おそらく”予備軍”の一番気になる事と思われますが”
定番チューン”のDトラよりは楽ですた、、、。
あーあー、、、。
718774RR:04/10/19 19:59:00 ID:T7ufA+VY
>>711って>>705のヨーロッパ仕様のことを言ってんの?
719774RR:04/10/19 20:06:54 ID:6KckPp8z
>>714
実際にDトラから現行DRZのモタ仕様に乗り換えした者です。
そもそもDトラからSMに乗り換えを考えるってことはオフというよりも
ドリフトや峠、エクストリーム系に興味があるんじゃない?
パワーはDトラふよふ+FCRよりもあるし足回りも全然DRZのほうが上。
5速でも特に問題なし。ただ、ライト暗いのとケツいたいのはつらい。
まあでも車検のせいで乗換えを躊躇してDトラに金かけてた自分を後悔したよ。
絶対オススメ。
720774RR:04/10/19 20:13:19 ID:L7bFSKfL
ケツ痛シートはなんとかして欲しい
721774RR:04/10/19 20:15:07 ID:33EAo9Jg
ていうかもうちょい金貯めてフサベル買うYO
722774RR:04/10/19 20:15:45 ID:sAD+36os
痛みを我慢するか、
馴れるか、
乗るのを諦めてください。
723774RR:04/10/19 20:43:00 ID:o6AKqxhN
スパモタに興味津々です。ざーっと>>1から読んで
ケツが痛いって連呼されてますがNSR250のペラペラシートより痛いですか?
724774RR:04/10/19 21:05:56 ID:NimE185r
MC21乗ってたけど、ケツだけならDRの方が痛い。
しかし全体的な疲労度ではDRほうが楽だと感じる。

オフ車は上体が直立してるから、シートにかかる体重の割合が多い。
ゆえに疲労がケツに集中。
レプリカはケツより首、肩、腰に疲労が。。。
725774RR:04/10/19 21:31:57 ID:vyzCfLhx
何だこの急激なレス増加はw
古参兵ですが、5速で十分!
峠、サーキットでリッターSSを追っかけようとか思ったりしない限りは
シートも慣れればどってこたーない!

新型買ったら買ったでブーたれる香具師が殺到するんだろうな('A`)

726774RR:04/10/19 21:42:01 ID:3YTUbDD7
>>675
今年の初め同じ症状でSBSへ入院させました!
原因はギアシフトシャフトスプリングがおれたことによるものだと思います
PM fig22の29番 SMの8-4 8-7ページです
エンジンオイルはもちろん抜きます
アクセスは右からです
もちろんクラッチカバーのガスケットは使い捨てですので一緒に交換しましょう
工具は特に特殊なものはいりませんが車載工具程度のものではお話になりません
各種ソケットやレンチ・メガネなどは必要です

ではでは
727726:04/10/19 21:53:04 ID:3YTUbDD7
追伸
確かにある程度の知識があればできますが
標準作業時間が1時間程度なのでSBSに頼めば工賃部品代込みで1万前後
2万はいかなかったと記憶しているのでここは安全をかってバイク屋に頼んでみては?
ちなみにバイク屋の工賃は1時間=8000円が相場です

余談ですが・・・
わたしはキックペダルをつけるためにジェネレーターカバーを割ってしまい
店に依頼した方がやすくついた経験があります(泣)
まぁ やらなければ上達しないので
もし何かあったとしても勉強代と考えるのであれば自分でやるのもよいですね
後は時間があるかの問題かな?
728774RR:04/10/19 22:24:51 ID:NhGIWf8G
モタはシート変更とかないのか?
729774RR:04/10/19 23:09:27 ID:gbd5iqVp
>>728
見てる限りは厚くなってるみたい。
俺も今のDトラがへたってきたら乗り換えちゃおうかな〜
730774RR:04/10/20 00:13:42 ID:JC4pxr1U
もまいらもちつけ!!

※この仕様はヨーロッパ向け輸出仕様のものです。※この仕様は改良のため予告なく変更する場合があります。
※車体色はモニター表示のため、実物とは異なる場合があります。

だぞ!!

国内販売はもっと先??
731774RR:04/10/20 00:15:03 ID:Aiuzsvr/
RM-Zも5速化キボn(ガッ
732Dr乙:04/10/20 00:29:28 ID:c0kNai5E
>675
自分のヤツも折れましたよ、で直しました。まず、水とオイルを抜いて右のケ−スカバー・クラッチ等
を外すとスプリングが見えます。で、シフトペダルを外してシフトのシャフトを右側から外せば交換出来ますよん。
注意点はスナップリング・Oリング(ガスケット)等は新品にしてね。

733774RR:04/10/20 00:41:54 ID:bcVeABiH
国内販売なかったりしてなw
734774RR:04/10/20 00:56:53 ID:izAmFDFl
DRZ偽スレ、速攻で沈没したなw
735774RR:04/10/20 01:38:02 ID:aXrPuMo6
HID仕込んだ人いる?
736774RR:04/10/20 02:33:12 ID:bcVeABiH
ホラフキンって人が入れてたねHID
たしかぐぐればHPに当たるよ
737774RR:04/10/20 12:55:04 ID:LOBkgoPv
いま250のってて、DRモタ買おうとおもってるんだけど、
ハンドルカットして短くしようと思っている。
これって車検のとき戻さないとダメ?
738774RR:04/10/20 13:35:40 ID:izAmFDFl
厳しいとこだと言われるが、
地方によって差がある
ハンドルバーの新品くらい買え
739774RR:04/10/20 13:50:33 ID:1hdIPNAs
>>737
一応、なんらかの改造により車検証に記載された寸法などが変わった場合
別途で構造変更の申請をしなきゃならないのがお約束なのですが、
その寸法も「±何センチまではOK」とかなり大雑把に上下幅が認められているので
よっぽど極端に切り詰めたりしない限りはそのままでも大丈夫だと思う。
そもそも検査員に「??」と思われなければメジャーも当てられないです。
ノーマルハンドルを少々切り詰めたぐらいなら、傍目からはまず気付かれないでしょうし。
自分のDRZも社外品のアルミハンドルに変えてますがそれでも咎められたことないです。
万が一、何か指摘されても上記の構造変更をすれば問題なく車検は取れますよ。
740774RR:04/10/20 17:18:13 ID:mDv0JGq3
レーサーシートにバークバスターつけた状態でも車検通ったよ
サイレンサーも交換済みだったが、音量に問題無かったのでそのまま
まあ、県によるのかもしれないけど

光量と光軸が辛いなぁ ハンドルマウントな時点で緩くして欲しい所
検査所でハンドル切って体重かけてアクセル開けて強引に通したのは公然の秘密
ナンバーとか曲がって付いてても見えて脱落の恐れが無ければOKでした
741737:04/10/20 17:57:15 ID:LOBkgoPv
>>738
>>739

丁寧にレスありがとうです。

了解しました。
とがめられなければそのまま、ダメならノーマルハンドルに戻す or
構造変更車検を取る方向で考えます。
別途購入してバーもつけるつもり。
いまの自分は通勤仕様で、ショートタイプのハンドルに代えてバーもつけて
後ろにボックス付けてる250海苔なんですが、雨ざらしもあって、ボックスやら
バーのネジが錆付いて つけたり外したりがなんだか厳しい雰囲気になってたもので‥‥。
いままで250しか乗ったことがないので、ちょっと不安だったんですが、
疑問が解消しました。
よーし、ブラックSM買うぞー!
742737:04/10/20 18:03:24 ID:LOBkgoPv
>>740

あ、私へのレスでしたか。ありがとうございます。
バイクは結構経年劣化が激しいので、結構ファジーそうですね。


ところで、ハンドルをショートタイプにしても多分とおりそうな雰囲気ですが、
オラウータンが枝にぶら下がってる状態で乗ってる
アメリカンなバイク海苔いますが、あんなのだと、さすがに車検もダメなんでしょうね。
743774RR:04/10/20 23:08:15 ID:5qCi+JXL
そうそう猿にしか見えないよね
744774RR:04/10/21 00:13:41 ID:xvU5ZjEQ
フルブレーキかけたら肩が脱臼しそうだし。
745675:04/10/21 00:47:42 ID:KbsidV0m
>>706さん>>726さん>>732さん
お返事ありがとうございます。
結構、メジャーなトラブルなのですね。
自分でやってみるかどうかは、特殊工具が必要か否か、、で判断しようと想ってます。

SMPL用意して、ガスケット・交換部品を注文して、交換用オイルも買って・・・
かえって自分でやるほーが金掛かるかもしれませんね(苦笑


>>709さん。ごもっともな意見をどうも。
自分が経験積んで詳しくなった暁には
ちゃんとリターンする気でおりますんで、、、どうぞご容赦を。。
746774RR:04/10/21 09:17:12 ID:F7YIsi1k
昨日、我がDR-Zの下回り覗いたらドレンプラグの辺りにうっすらとOILが滲んでた。
ドレンパイプの出口から漏れてんのかな?と思いアンダーガード外してみたんだけど
噴いた形跡は無いみたい。(指で触ってもOILは付着せず)
考えられるのはドレンプラグorクランクケースの合わせからだと思うんだが・・・
ちなみに車体は'03で走行3300kmちょい。
前回、前々回のOIL交換時(1000、3000km)不精してドレンガスケットは換えて
ないんでそのせいかな?
みなさん交換時に必ずガスケットも換えてる?
OILはKendallのGT-1(5W-20)の柔らかいヤツ入れてるんでそれも影響してるのかな〜。
747774RR:04/10/21 11:23:36 ID:Xe0MtzLa
>>746
僕もドレンのガスケットは、オイル交換のたびにわざわざ新品交換したりしないなー
せいぜい軽く砥石をかけるぐらいで再使用しちゃってる。
値段はたいしたもんじゃないけど、いちいちそれだけ用意するのも面倒臭いんで。
なので、フィルター交換時だとかクラッチチェックだとか何か他の修理で部品注文する時に
思い出したら一緒に頼んで換える、てな感じですかね。
748774RR:04/10/21 12:19:22 ID:Hiyt+4Pg
キャブを交換してる皆さん、
どのくらいのサイズを使用してますか?
俺はSR用のFCR41パイを装着考えてるのですが
749774RR:04/10/21 12:30:25 ID:FaFLMq6k
TMR40-MJN
750774RR:04/10/21 15:25:27 ID:ubakRFNb
中古を購入しました。前輪ブレーキが「キー!」と軽くなるのですが
バイク屋さんにはなんにも問題ないと言われました。大丈夫
なんですか?
751774RR:04/10/21 16:19:55 ID:/mtwHS5g
大丈夫です。
オレのも鳴くよ。
752774RR:04/10/21 16:22:22 ID:6+y6L05P
低速だと良くなるよね
停止線で止まる時とかちょっと耳障り…
753750:04/10/21 17:31:54 ID:ubakRFNb
安心しました。どうも。
754774RR:04/10/21 17:42:18 ID:WWb8Dfqf
ドレンガスケットは毎回換えた方が良いです。
ていうか絶対に換えるべきです。
再使用すると反発力が無くなるので
緩みがち、締めすぎがち。
ともにそれが原因でエンジンをぶっ壊す例多し。
なんせ高いものではないので、まとめて買っておくのが吉。
755774RR:04/10/21 17:51:15 ID:XkiCxEt0
>750
パッドグリスを使うと良いかも。今スプレーのもあるよ。
パッドの裏側とキャリパーピストンの間に塗る。
ディスクとパッドの間に塗っちゃだめだよ。
756774RR:04/10/21 18:08:23 ID:mdyHVbsV
>>754
毎回換えた方がより良いけど、交換必須と言うものでもない
潰れてシールするタイプのものだから、潰れ具合を確認しながら締めれば良い
ただ、感覚がわからないのなら交換する方が安全ではある

潰れるタイプのガスケットの入ってるところはトルク管理じゃなく角度管理で締める場所
2回目以降はすでに潰れているから、締める角度を加減する必要がある
脱落が怖ければ素直にワイヤリングしましょう
757774RR:04/10/21 18:14:49 ID:mdyHVbsV
>>750
「キー」音はパッドの振動が原因
パッドグリスというか耐熱グリスをパッドとピストンの当たり面に薄く塗ると解決すること多し
あと、パッドピンの段付き磨耗が原因の場合もある
対策としては
 キャリパー、パッド回りの清掃
 パッドの裏側に耐熱グリスを薄く塗る
 パッドの角を落とす
 パッドピン研磨 あるいは交換
どれにせよパッドはずさないとならんので、自信が無ければバイク屋送り
パッドピンの交換で部品が必要な場合以外は即日で終わるはずです

外さずやるならブレーキクリーナーか洗剤+水で掃除してみるくらいしかないです
これで解消することは少ないけれども
758774RR:04/10/21 18:43:31 ID:/mtwHS5g
オレ、「キー」音は全然気にしないから
パッドが無くなったら交換ついでにやるよ。
759774RR:04/10/21 20:28:39 ID:iqQzlmN0
あれは仕様です
俺はブレーキ全とっかえしたから無縁ではあるが。
あと用品店でたまたま見かけたDRZ乗りのあんちゃんにも
同じことを聞かれたが同じように答えといた
760774RR:04/10/22 00:30:00 ID:IJ5c+pYv
そういえば自分も買ってすぐの当初、Fブレーキの鳴きがちょっと気にかかったけど
いつのまにかしなくなってたなぁ。
ディスク&パッドにあたりが付いたからか、パッドを社外品に替えてからか、
それともドロドロになるたびにブレーキ外して掃除(ついでにグリスアップとかも)してたからか
なにが良かったのかわからないけど、今は全然鳴かない。
ちょっと様子みたら?
761774RR:04/10/22 08:30:53 ID:edPTWTHY
本当にでるのかな・・・ホームページには一月の発売分は載ってるけど・・・
春になるのかな?
762774RR:04/10/22 11:01:28 ID:A1mfKh25
>>745
こっちもきつい言い方してゴメン。
どうしても自分でやるんなら、俺はDR-Zはやったことはないけど多分クラッチASSYを
外す必要があるんでバイク屋のすみでやらしてもらえばインパクトを借りれて便利。
多分シフトスピンドルのリターンスプリングが折れるか外れるかしてると思うから。
シフトの渋さはクラッチに切れが悪いと思うが、問題なければシフトフォークを
チェックする必要があるんでENG割らなきゃならないんでこれはちょっとハードかな。
763774RR:04/10/22 12:55:13 ID:zkgE5s/U
>>747,754,756s
レス、サンキュ〜です。

次回のOIL交換時は事前に部品用意して交換してみます(^O^)/~
764774RR:04/10/22 15:17:41 ID:5+WrZFdR
30代だけど、SMかってもはずかしくないかな。
765774RR:04/10/22 15:46:46 ID:IBlEdnOY
俺、バッチリ三十路杉だが
いじくり倒してDRZモタを作りました
(・∀・)人(・∀・)
766774RR:04/10/22 15:56:53 ID:iG2gZCAY
GSF1200に中速コーナーで着いていけますか?
767774RR:04/10/22 17:20:21 ID:1qkTeQ2G
リザーブにしてガス欠になるまで走りました。
その後、満タンまで給油したら9.66リッター入りました。

カタログ値の燃料タンク容量10リッターを信じて走っていたため
ガソリンスタンドまでの4キロを押して歩きました…orz
768774RR:04/10/22 17:22:43 ID:5+WrZFdR
SM街中で見かけるようになったら、買っちゃうんだろうな。欲しくなって。
769774RR:04/10/22 20:01:29 ID:4JmMxXtr
乗り手を選ぶバイクであってほしいぽ
770774RR:04/10/22 20:15:29 ID:0yysm83X
難易度で言ったら、モタードはTWとかFTRと同じように見える
771774RR:04/10/22 20:26:34 ID:G3Ab43pF
>>768
>>SM街中で見かけるようになったら

街中でSM!(*´д`*)ハァハァハァアハァ
772774RR:04/10/22 22:46:24 ID:edPTWTHY
今更だけどロードライダーって雑誌に載ってたから見たけどキャブがFCRじゃなくて倒立サスって書いてた・・・
しかも輸入車っぽい・・・
普通のオフ仕様の奴買おうかな・・・
それかDトラかXT660R買おうかな・・・
773774RR:04/10/22 22:59:51 ID:JeMif/xv
>>767
タンク容量とは、タンク中の体積であり、実際には入らない部分
(給油口の上の縁部分)とかも含まれるんだよね。
しかも、誤差が大きいです。
いや、それにしても、4kmはご苦労様です。
774774RR:04/10/22 23:12:10 ID:17SMFwSH
>>767
ちなみにガス欠まで何キロ走りました?
775774RR:04/10/22 23:21:47 ID:iKWhqd3C
まえに田舎ののガソスタで給油したら14,5リッター請求が来てビックリ!
その後5分ほど店員と口論に、店長まで出てきて・・・入るわけないってw
776767:04/10/23 03:20:30 ID:xUY/z6Aj
満タンからガス欠までで192.8km走れました。
777774RR:04/10/23 19:31:04 ID:XS3Jy50z
>>745
来月出るらしいよ。
今日レッドバロンの店員が言ってた
778774RR:04/10/23 19:32:24 ID:XS3Jy50z
間違えた
>>761
779774rr:04/10/23 20:15:51 ID:wEwqIMAh
>>777


漏れは先月赤男爵で04モデル買った。
男爵店長は11月初旬〜中旬位に出るらしいと言ってたがな。
780774rr:04/10/23 20:36:14 ID:wEwqIMAh
漏れまで間違えた
>777
>>761です

逝ってきます


781774RR:04/10/24 01:43:47 ID:+s9mfknn
スズキのホームページは更新する気は全然ないのね・・・
782774RR:04/10/24 08:53:03 ID:Mi9YEGMC
こんな事を言ってるうちに、ヒョコっと発売されちゃうのかなぁ?
783774RR:04/10/24 18:54:41 ID:Mi9YEGMC
ところで、フォークって倒立と正立は。どちらが重いのですか?
400SMには、倒立が採用されたのですよね?
少し気になります。
784774RR:04/10/24 21:02:04 ID:Q2DRD5oa
>783
普通は倒立の方が重いです。
785774RR:04/10/25 08:22:26 ID:RNNAajk5
カッコも大事だが、
計量化をたのむ!すずきさんGSX-Rを生んだ技術で、、、だめ?
あーそーですか、所詮DR-ZはTL世代のしっぱ、、re
786774RR:04/10/25 12:39:52 ID:f3lq8fCZ
雑誌を見てわかりました!
逆車で出ます!以上!
787774RR:04/10/25 15:51:10 ID:ke8savzn
逆車かよ!
(゚听)イラネ
788774RR:04/10/25 15:54:33 ID:6jGEln3z
>>784
情報サンスクです。
789774RR:04/10/25 16:47:08 ID:XoR+a1DU
え"! 逆車のまま?
じゃ、あのハイシートのまま・・・
アシトドカネ  orz...
790仕事人 ◆DjebelAOVo :04/10/25 16:54:07 ID:4H6DXyAK
逆車でもいいじゃん。
サービスマニュアルが高いだけで、DR-Zのが流用できるなら何も不自由しないんじゃないの?
791774RR:04/10/25 17:29:13 ID:KLh9wEG6
SMってカッコ(・∀・)イイ!!
四ヵ月前にSB250買ったけど、乗り換えるか悩み中
モタの練習してるからコカス事前提なのですが、モタ化されてるかたに質問です
コカスた時って壊れにくいです?
792774RR:04/10/25 19:12:41 ID:KkdJyjbf
>>791
チェンジペダルでクランクケース割る事数回・・・。
793774RR:04/10/25 19:48:05 ID:ZOGQOqJA
>>792
そうだね、もしあいかわらずだったらそこが一番の弱点になるでしょね。
今度こそ何らかの対策されてると信じたいけど・・・そのへんは鈴木だからな。
倒立だのスイングアームの剛性上げる前に、まずあのカバーを何とかしろと小一時間・・・

それと、水冷オフ車共通のもんだがラジエターもグダグダにしやすいかな。
CRDのラジエターブレース、日本でも取り扱ってやってくんないかなー
他のバイクで使ってるけど、横棒入ったCRDのが一番タフっぽくて好きなんだな。
794780:04/10/25 22:24:48 ID:eIoV2s9T
>>791

左右ケースカバーはアスファルト上でキツめの転倒だと割れる可能性大だな。
現行400Sと同じサイドカバーならヨワヨワの樹脂製だから。
off海苔でもその辺は危ないなって事になってるから。
社外アンダーガード&サイドガードは欲しい所だろうね。

ペダルはアフターでなんか良いの無いんだろうかと思う。
慣れたとは言え 何せ二十五センチと足の小さい漏れには遠めだ。
795774RR:04/10/25 22:42:47 ID:ZL9uGj5T
>>794
じゅ、樹脂製じゃないやい! まぐねしうむなんだいっ!!

ま、どっちにしてもヨワヨワなんだけど・・・
金とか気合いの入れ所まちがってるよ・・・鈴木さん・・・orz
796774RR:04/10/25 22:53:31 ID:5+HdHoL1
>>795
多分そっちじゃなくて、
ウォーターポンプの前についてるやつの事じゃないかなー<樹脂
俺は
http://www.thumpertalk.com/bike/images/cfc_clutchside_close_640x480.jpg
http://www.thumpertalk.com/bike/images/cfc_ignitionside_far_640x480.jpg
↑これつけてるから安心&無問題。
797780:04/10/25 23:36:26 ID:eIoV2s9T
>>795

アリガト

× ケースカバー
○ サイドガード

ならよろしいか?
798774RR:04/10/26 07:02:33 ID:5IW8B0Fc
>>789
現行の国内DR-Z用シートがポン付けできるんじゃない?
799774RR:04/10/26 07:20:22 ID:VfBNMKij
http://www2.odn.ne.jp/twmc/new_page_42.htm
これ付けてる香具師いますか?
いたらインプレお願い
800774RR:04/10/26 10:30:20 ID:NTUqKr5/
つけますた。
なかなか便利だけど、先日バッテリー上がっちまって
エンジンかけられなかった orz
でも
発進も3速でも出来ちゃうし、普通に乗っているぶんには
不自由ないってか、楽でし。
難しい乗り方したらどうなのかな?
そこまでは腕が追いついていない。。。(T_T)
801774RR:04/10/26 11:47:42 ID:Y6U8s027
>>796
私も付けてます。
先日。思いっきりヒットしましたが全く問題なしでした。
今までのは難だったの? 特にローター側は高いしね。

それと、レバーの内側が尖ってるので、丸く削るだけでも効果があります。
カバーまで買ってない人は、早めに作業した方がいいです。
アルミだから棒やすりでも綺麗に削れますよ。
802799:04/10/26 20:54:37 ID:VfBNMKij
>>>800
ありがトン
やっぱりシフトチェンジははカブみたいな感じ?
803774RR:04/10/27 08:58:48 ID:B+TJz4T8
寒くなりましたね。
そろそろDRも走り納めかな。。。
804800:04/10/27 10:04:35 ID:CtuVlhUf
>>799
カブほどラフなシフトは出来ないと思います
ってか、カブ系乗ったこと無いから比較できません…スマソ
アップ ダウン時は軽くアクセルで回転あわせるようにしないと
チェンジできないです。
ミッションにも悪そうなので、そうしてます。

805774RR:04/10/27 12:38:12 ID:JTRPBHKs
>>796
そのカバーすごく魅力的です。
国内で買えるところってあるんでしょうか?
ググってみたけど国内HPじゃ見あたらない。
796,801さんは海外から購入?


806774RR:04/10/27 13:13:19 ID:U85SDDda
http://shop.thumpertalk.com/
ここで送料込みで81ドルでした。
807774rr:04/10/27 22:21:41 ID:Vm4RS6LG
age
808796:04/10/27 22:36:49 ID:eMNhxaR9
>>805

個人で輸入しました。
ちなみに取り付けはゲル状の瞬間接着剤で。
これ付けてから何度もオフで激しくこけてるけど、
このカバーに傷がつくだけでまったく問題なし。
お勧めです。
809805:04/10/28 02:28:08 ID:qDXEnJd0
>>806,808
ありがとです。
そのサイトでCFCのカバー買っちゃいました。やはり81ドルでした。
英語苦手な自分としては初の海外サイト発注で辞書片手に汗。
なんとか注文できました。どーもです。
ところで接着剤って普通のゼリー状瞬間ってやつで大丈夫?
場所から考えるに耐衝撃(耐振)とか耐熱とか必要かと思ったのですが。
剥がれ落ちて無くしたら鬱だし・・・
810801:04/10/28 10:38:12 ID:4e39C0jb
>>809
瞬間接着剤よりも、2液性の接着剤の方が良いような気がします。
(2液性接着剤の銘柄が分からなくてゴメンなさい)
アロンは、たとえゼリー状でも2液性に比べたら衝撃性が弱いですから。
ただ、2液性は、ある程度の乾きまでに時間がかかります(完全までに24時間位)
放置してズレたら泣きですので、何らかの方法で圧着している必要があります。
※私は、面倒くさがりなので、バイクを倒して重りを載せてました。
現状ですが、剥がれる可能性は無いです。
ドライバーで隙間をコジっても曲がるだけでしょう。
811774RR:04/10/28 19:40:10 ID:fyEAyOKu
自分もDR-Zの社外品パーツ買い集めて思ったんですが
国内で入手しようとすると難しい物がいっぱいありますね。
あっても国内で入手するより、海外から仕入れた方が安い場合も多いです。
812796:04/10/28 22:59:11 ID:QkdK8cnY
>>809
確か説明書にはシリコン系の接着剤で付けろとか書いてあった気がする。
あんまり英語読めないから違うかもしれないけど。
今説明書を引っ張り出してみたら、Permatex 16Bってのを推奨してるらしい。
でもそんなもんきいたことも無いので、俺はホームセンターで買ってきた
セメダインのスーパーXってのを使ったよ。
一応耐震耐熱っぽい事を書いてあるし、
成分の中に特殊シリコーン変成ポリマーとか書いてあったから。
これをたっぷり塗ってDR-Zに付けて、
テープで固定して2〜3日ほっといたらしっかりついてた。
ちなみにツララみたいに接着剤がたれてゴムみたいに固まってたけど、
それは剥がしたりカッターで切ったりできるので無問題。
付けてから一年近いけど、
今のところずれたりはがれたり取れかかったりすることは無し。
813796:04/10/28 23:00:27 ID:QkdK8cnY
814809:04/10/29 00:55:59 ID:/GPWvfIk
>>810,812
うおっ!2chとは思えん丁寧なレス。激しくさんくす。
週末にでもホームセンター物色に逝ってきます。
815801:04/10/29 09:41:54 ID:6lzpxEYw
>>814
良い接着剤があったら、また書き込んで教えて下さい。
よろしくです。
816arisa:04/10/29 10:11:00 ID:iNC6yogY
arisa dayo! kanagawa no sumu. zoku daisuki!! renraku shitene!
[email protected]
817arisa:04/10/29 10:11:38 ID:iNC6yogY
arisa dayo! kanagawa no sumu. zoku daisuki!! renraku shitene!
[email protected]
818774RR:04/10/29 16:45:20 ID:EXG8UKSK
SM発売発表まだ〜
819774RR:04/10/29 22:00:59 ID:6lzpxEYw
>>818
じらすねぇ〜
820774RR:04/10/30 11:44:32 ID:MdPu97oD
SMだけに放置プレイ



ゴメン、言ってみたかっただけ
821774RR:04/10/30 12:43:06 ID:svI3jPl0
>SM発売発表まだ〜
とりあえず11月1日まで待ってみよう。
822774RR:04/10/30 13:35:01 ID:ejgytfK3
どなたかご存知ありませんか?
ダンパー付きハブと無しのハブの互換性ってあるんでしょうか?
リムは同じとしてスポークが違う?ホイール丸ごととならいける?

823774RR:04/10/30 16:47:08 ID:HH1Aknf1
>>822
スポークの本数とハブのベアリング周り
の寸法、ブレーキローターの取り付け方
次第。
824774RR:04/10/31 01:29:36 ID:U5hbY6oG
>>822
ダンパー付きが欲しいの?
825774RR:04/10/31 01:49:28 ID:bGYThGZw
400オフってジャンルは今のとこスカスカなラインナップで
H・Y・Kも参入すりゃいいのにしないのは何か理由があるのですかね?
826774RR:04/10/31 01:55:16 ID:lqbXZeD+
売れないから
827774RR:04/10/31 01:59:59 ID:bGYThGZw
え!じゃ400オフにウホウホいって喜んでるのは
ここの狭い世界だけの話なんディスカ!?
828774RR:04/10/31 03:26:28 ID:fkaMBw0Z
レーサーの最高排気量が450だから、400へフィードバックし難いからじゃないの?
829774RR:04/10/31 09:25:29 ID:+ekEmJl6
しても売れ無いから、排ガスやら騒音やら国内規制がキツイくて逆車や外車に太刀打ち出来るのが出せないから、出しても客層薄くて儲からないから、
出すだけ無駄と、
250オフですら無理
830774RR:04/10/31 09:58:24 ID:NiAtgCVo
400オフなんて出しているのは、スズキとKTMだけ。
モタをあわせてもGASGASが加わるくらい。
831774RR:04/10/31 10:34:48 ID:wTQ7Dovh
もうすぐなくなるホンダXR400、ハスクもSM400なかったけ


832774RR:04/10/31 12:08:36 ID:U5hbY6oG
>>831
ハスクは、ありますね。
日本の免許制度向けに出してます。
833774RR:04/10/31 12:14:44 ID:yjRJmbPQ
>>831
な〜に、心配しなさんな。DR-Z400SMが出た暁には、きっとヒット間違い無しだから、
ホンダもCB400SS出したように、XR400SM出してくるさ、きっと。
………いや、たぶん…
834774RR:04/10/31 13:56:19 ID:pP5Lddxk
今時のホンダ車のクオリティじゃやだよ。
カワサキ、ヤマハにがむばってもらいてぇ。
あ、ベースマシンどうすんだろ?その場合。
835774RR:04/10/31 14:15:57 ID:23mY+HDu
>>834
カワサキ=スズキだからカワはないよな。
となるとヤマハか・・・なさそうだ。
836774RR:04/10/31 16:42:28 ID:3s1sba0a
DR−Z色だけ変えてDトラ400が出たりして
837774RR:04/10/31 17:26:30 ID:yjRJmbPQ
>>836
絶対出てきそうだね。
ホンダは当然、空冷シュラウドで勝負!
838774RR:04/10/31 23:45:19 ID:ghI+9Pno
>>837
ホンダは なんかカッコワルイ新型モタ車を発表したじゃないですか、
DR800Sか ヤマハのアルテシアみたいなやつ。
あれの400ccバージョンでも出すんでないですか?
エンジンもあることだし。
あ・もちろん空冷ですね。
839774RR:04/10/31 23:53:02 ID:Y2myJETc
>>838
>DR800Sか ヤマハのアルテシアみたいなやつ。
あやまれ!カコワルイなんて言ったことをあやまれ!
840838:04/11/01 00:04:06 ID:a5AyFA7H
>>839
838の表記に DR800S乗り 及びアルテシア乗り または両車種のファンの方の
尊厳を、著しく損ねる表現がありましたことをお詫びいたします。

正→ DR800Sか ヤマハのアルテシアの 出来損ないみたいなやつ。

この場を借りて訂正します。
関係各位には多大なご迷惑をお掛けしました。


841774RR:04/11/01 00:21:43 ID:MZ2ovQ6x
ところで、
フロントブレーキのエア抜きって正直どうしてる?
ホースを見るとマスターから上に向かって伸びているじゃぁないか、
ホース交換したらエア抜き大変じゃないか?

それとも考えすぎか?
842774RR:04/11/01 00:27:31 ID:AazsnURO
>>841
ホースの向きは、殆ど関係なし。
でも、ブレンボのエア抜きは、バキューム使っても完璧に抜け難い。
ある程度はエアが入った状態でも、作動させているうちに抜けるから
気にする事なかれ。
843774RR:04/11/01 00:31:30 ID:b/GF3eWS
>>839
少なくともかっこよくないよ。
ホンダらしいどんくさいデザインだよ。

可もなく不可もなく、そつのないデザインとも言えるけど。
趣味性の高い乗り物のデザインとしては、「退屈である。」としか言いようがねーな。
844774RR:04/11/01 01:37:46 ID:X+Sl0zer
最近はすっかりモタードの流れになってきてるのね。
自分はモタード仕様にするつもりで買ったけど
オフ走行に目覚めてしまいました。

今更ながら、キドラウスキーのカラーリングにあこがれて
何とかグラフィックキット見つけてラッキーと思ってる自分は
最近のDR-Zの流れに取り残されてるのかな・・・。
845774RR:04/11/01 01:58:47 ID:s+12NpEH
>>844
分かるよ〜
俺も初めはモタードやら丁度いいスペックに憧れて
DR-Zをゲットしたけど
林道に目覚めてしまい、17インチ興味なしになりました!
少数意見であろうが、お構いなしです!!
 
846774RR:04/11/01 02:18:16 ID:NVXxTPGo
>>841
たしかにあの上に伸びた取り回し部分は気になるですねぇ。
実際ああいう部分にエアだまりは出来易いし、時と共に勝手に抜けてくのを待つのもなんだし
特にブレーキオイル完全に抜きとったりした後には、シビアにエア抜きしてやりたいもんです。

なので自分は、ひととおりオイルが行き渡った後で、マスターに蓋をしてハンドルからいったん外し
ホースが上に伸びるような格好やマスターをいろいろ傾げてみたり、軽くトントン叩きながら、
レバーをにぎにぎしてみたり、また元に戻してエア抜き作業試みてるです。
バンジョーの所をいったん緩めて締めたりとかも。キャリパー側も同じくいろいろと。
面倒だけど、そんな一連のエア抜き作業を何度か繰り返してゆくと、限りなくエアが排除されて
タッチにもそれなりの変化見られるですよ。こだわりたい人は一度試してみて。
847774RR:04/11/01 13:53:42 ID:AazsnURO
>>845
いいねぇ〜
848774RR:04/11/02 02:32:50 ID:pvYOKteD
>>846
いつもプラハンの柄でマスターのシリンダー周りをコンコンやってます。
いーつまでやっても、細かい気泡が止まらないんですけどね。
849774RR:04/11/02 03:23:23 ID:VaZQ3pxZ
車検のあるバイクでダートを走ると2年後の車検を通すのが大変
自分はXR400だけど保安部品の再生で苦労しました
あと、逆輸入や輸入車なら検査官も緩いが国産だと厳しい・・・なんでだよ

XR400が生産中止になったからDRに乗り換え検討中
輸入車も乗ったけど耐久性に難ありでした

プレイバイクとしては国産か逆輸入車ですね
でなきゃコースに移り住んでモトクロッサーか
4st250トレールはパワー不足でエンジンの消耗が速すぎ
850774RR:04/11/02 12:01:27 ID:/rLIvgOC
土の上を元気良く走る仕様は初めにノーマル保安部品をとっぱらって保管
丈夫で軽量小形な社外品に換えてから遊びます。マフリャーやハンドル類もね!
二年後に戻して車検、または四年後に外装換えて売却。
851774RR:04/11/02 12:38:26 ID:QyRIlk6j
自分の場合、たいがい「カスタムは破壊から」なんだよなー
新車から4年以上経過した今・・・もはや売り物にはならんです OTL
852774RR:04/11/02 14:51:14 ID:uLW9TszR
>851
それもわかる、ノーマル保安部品はすぐ壊れちゃうんだよね
だからこそ>851
853774RR:04/11/02 22:05:37 ID:pvYOKteD
>>851
リセールバリューを考えたらバイクなんて面白くなくなるから、
それでいいんじゃない?
854774RR:04/11/02 23:33:16 ID:tzuGA0Ms
>853
禿同
自分の気に入ったバイクを乗り潰す!
これが漏れのモットーでつ
リセールバリュー考えたらDRZなんて買ってないですな
>851氏と同じく一部のマニアを除いて売り物になりそうにないでつ
初回車検突破したばかりなのに…orz
855sage:04/11/03 01:07:57 ID:HbrAD6MW
>>842、846、848のヒト、アリガ惇

やっぱりそれなりに苦労するようだすね。

いくらキャリパとマスターを手入れしても
エアが残ってればそのタッチはとっても
ショボーン(´・ω・`)なのは良くわかってるので、
気になってしまうわけですよ。

最近ひっくり返して、エアが噛んだみたいだったし

でも、何とかなりそうなことはわかったので、
がんばって車検に煎ってきます!
856:04/11/03 01:09:24 ID:HbrAD6MW
age散った、、、

今度は逝ってきます。
857774RR:04/11/03 13:42:30 ID:+pIB0F20
>>854
車検頑張ってください。
ご存じかと思いますが、光量に注意です。
858774RR:04/11/04 01:34:53 ID:/CGzAcfy
あとひと踏ん張り。
スレ落とさずに頑張ろう。。。
859774RR:04/11/04 20:36:09 ID:/CGzAcfy
ところで、DRZ用のチタンペグって、何処も廃盤なの?
860raharu@win ◆AAAAAAAc.s :04/11/04 21:05:04 ID:njtRzctP
先週、河川敷でオンのミニコースで600RRで練習してたら…
黄色い奴がスキール音と共に私をぶち抜きますた。
泣きながら走りますた。
昨日オフの河川敷をWRで練習してたら
また黄色いのが…

いったい何なんだyo
自信を粉末にされますた。

861774RR:04/11/04 21:17:47 ID:4l+TXGqp
ペグはRM250用のが安くていいね
862774RR:04/11/05 00:04:02 ID:ynxUyaQt
>>861
共通ですか?
それとも、多少加工くらいですか???
863774RR:04/11/05 00:15:35 ID:iyLcx+aV
SMマダー
864774RR:04/11/05 00:33:22 ID:3v1uvasP
SM出たらオフの方が安くなるって事ある?
865774RR:04/11/05 00:36:22 ID:qCm8Oie4
SM12月に出るって雑誌に書いてた。
866774RR:04/11/05 06:37:07 ID:y9eIuNu/
>>864
KLXとD寅みたいに、オフのほうが消えることもあったりなかったり。
867774RR:04/11/05 07:16:16 ID:KPWn7qLK
>>866
いつKLXが消えた・・・?
868774RR:04/11/05 08:38:08 ID:uJXZGzzN
>>862
うちは02RM250のペグだけど、加工一切不要で付きます。
左右で5000円ぐらいだったはず。
869859:04/11/05 09:26:20 ID:ynxUyaQt
>>861
>>868
情報ありがトン
870774RR:04/11/05 12:22:06 ID:uX7crijq
>いつKLXが消えた・・・?
申し訳ない。
この間、カワサキのホムペ見てたときに、
KLXが見当たらなかったので、終わりかと思った。
今見たらあったわ。
871841:04/11/05 16:31:21 ID:qgUNuAon
たった今、車検より帰ってきました。

初めてでしたが書類は何事もなく書き終わり、ラインに逝った時のことです。
検査官のヒトが心配そうにしみじみと
「これ大丈夫?H4入ってる?」
と、聞くじゃあないですか(つうかH4は無理)。で、当然のように準備をしていない自分は
「大丈夫ですよ、なんとかなります。」
とか言いながらラインに進みました。(このとき、車体は全く未対策)

ほかの検査はそこそこに済ませ、ライトの検査を受けたところ、、、、

当然のように光(×)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

そうです、お決まりの光量不足でした。検査官のヒトは親切にも、どの程度足りないか教えてくれて
(ちなみに最低量に対して60lしかなかった、、、、)
「まあ、抵抗ブッちぎれば無問題」とか思いながら再挑戦、、、

やっぱり光(×)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!(今度は80l)
検査官のヒトに「午後もあるから大丈夫」と禿勝れ
ハイワッテージ球を捜しに東奔西走してやっとこ見つけた部品屋で球の種類を確認したら、、、、

V100と一緒かよ、、、、、(といっても36.5Wから40Wの50W相当に変更)

でも、おかげでなんとか検査を通すことができましたとさ。

今日の教訓
・度ノーマルでライト検査は通らない
・2年間放置プレイでも光軸は問題ない
・できれば書類は事前に用意する
・球はV100といっしょ

長文お粗末さまでした。
872774RR:04/11/05 17:12:39 ID:ZUhLVR9O
怪しい技
光量検査のときはスロットル空けてエンジン回転UP
文句言われそうならアイドルアップ
電装系の電圧が若干でも上がるから何とか通ることあり
光軸は・・・ 体重かけてハンドルこじれば大抵通る

オフ車でハンドルマウントな時点で光軸は「だいたい」しか合わせようがないがな
873842:04/11/05 19:06:26 ID:ynxUyaQt
>>841
ともあれ車検合格おめでトン
ゴメンね、もっと詳しく教えてあげたらよかったです。
DRZは、レンズのカットも悪いんです。だから苦労するんです。
ホンダのオフ車のライトカウルを付けていけば確実に受かります。
これは光量の足りない外車バイクが車検を通す時に使う技なんです。
カッチリ付けなくても、付いていれば問題ありません。
車検なんて、その時にOKなら何でも良いのですから。。。
874841:04/11/06 00:39:52 ID:9LAGjfGC
>>873
いえいえ、いいんです。
結構勉強になりました。
ちなみに回転アップは実行済みでした(すべての検査で実施、文句言われません)。
ただ、目視で確認してもあまり光量アップは期待できないようです。

CRMライト流用は有名ですね、確かガラス製だったはず。
でもヤンキ−球は26000ウォンなので、そこそこリーズナボーでした。
本当は、37FのDTあたりのライトがガラスレンズで大きくて明るいんですが、、、
欲を言えばバハ兄弟のこんなのとかホスィ
ttp://www.bajabrothers.com/bbshop/catalog/images/610006bigDual%20HID.jpg?osCsid=f871188e3efa5e396ee3e00ad7d67b63
逆に車検通らなさそう。

あと、実は内緒なんですがフィラメント2つとも点けてました。
試験管のヒトごめんなさい、すべてあんな製品創るスズキが悪いんです(藁)。
でも、惚れた弱みと申しますか、、、、

やり方は当然内緒です(つうか自分で考えましょう、簡単です)。
しかし、我ながらよく光軸ではじかれなかったもんです。
まあ、これで夜の多い日も安心ということでよしとしましょう。
あとは、ハウジングが溶けないことを祈るばかりです(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((。

余談だが、二輪の光軸検査が不毛だと思うのはワタシだけ?
875774rr:04/11/06 20:35:25 ID:ku0JFCHz
今日、DRZ同士ですれ違った。
かなり驚いたよ。

ageときます。
876774RR:04/11/06 22:04:46 ID:KL+BJWQU
そういう時にさりげなくフロントアップ出来るようになりたい
877774RR:04/11/06 22:12:26 ID:FAtczY+O
車検そのものが不毛

エライ人にはわからんのです
878774RR:04/11/06 22:45:37 ID:r5MrCtjC
DRZ購入希望ですが、アクセルワークだけで
フロント上がりますか?
879774RR:04/11/06 23:49:09 ID:EL1kCmn3
さすがに多少クラッチ当てて、軽く後ろ荷重せな無理ポ
880774RR:04/11/07 08:59:02 ID:whFtpFbf
>>878
>>879
かなり多くクラッチ当てて、だーいぶ後ろ荷重せな無理ポ
881774RR:04/11/07 12:39:21 ID:dSUC+dVL
でも、フロント上げる要領がわかってる人間なら、クラッチを使わずとも
軽いボディーワークとアクセルワークだけでも充分浮かせられるはずだよ。
そのへんは非力な公道4スト250クラスなんかと比べたらずっと簡単。
2スト250と比べてもパワーの出方が神経質でないぶん、その後維持するのが楽だし。
まあMXサーやトラ車と比べちゃったら重くてダルな分それなりではあるけど。

DRZいいバイクだよ。買っちゃえー!
882774RR:04/11/07 21:56:38 ID:uDgjZlFh
>>878です。レスありがとう。
DR250から乗り換えてみます。
883774RR:04/11/08 04:47:04 ID:XhWvrgxY
ジェベルとかのH4のバルブが使えるようなライトにしてる人いる?
オレもH4化を検討してんだけど、35/36.5Wから60/55Wになることで
発電量とかハーネスとか大丈夫だろうか・・・?
ちなみにKLX/Dトラのライトカウルが狙い。あれ結構明るいんだよね。
884774RR:04/11/08 04:49:58 ID:6pWp7oBV
DR-Zのモタードが日本で発売されるって本当?いつぐらいなの?
黄色以外にもカラーバリエーションあるなら欲しいかも
885774RR:04/11/08 06:36:55 ID:7Mu7mpju
>884
過去ログ読め、出るみたいだよ
>878
出来るよ、アクセルと軽いボディアクションで
あげちゃえば4速5速まで維持出来る
886774RR:04/11/08 08:04:05 ID:w5jzqLre
現行KLXのライトカウルも明るいけど、
UFOのギブリ(旧KLXのコピー)も結構明るいよ。
887774RR:04/11/08 13:11:07 ID:p+z7BIHp
>>883
ジェベルのライトつけてる。
ただつけただけじゃあいかわらず暗かったけど、CIBIEのブースターかましたらえらい明るくなった。
で、それからだいぶ経つけど、特に異常やトラブルは起きてないよ。
難しい事はワカンナイから保証はできないけど、たぶん大丈夫じゃないかな
888774RR:04/11/08 19:39:52 ID:43uBLRHf
クラッチ線が切れたのですが、交換って難しいですか?
889774RR:04/11/08 20:58:42 ID:dii21zDP
>888
1.交換方法の検討がつかない。
2.WEBなどで検索してもわからない。
1or2,もしくは両方に該当するときは
交換はあなたには難しい。
890774RR:04/11/08 21:06:49 ID:zpp9laUz
>>889
でも、番号は末広がりですぞ。。。
891774RR:04/11/08 21:34:54 ID:RKC+piJd
>>888
と、いうよりクラッチ線とは如何なるものぞ?
他人に聞くなら、わかる範囲で詳細に説明するのが礼儀、、、とまではいわないが

もちっと具体的に説明しましょう。それが無理なら近所のSBSへGOだ。
892774RR:04/11/08 22:23:16 ID:vsJNCmB9
>888
難しくない
ちゃんと答えましたぞ
893774RR:04/11/08 22:54:38 ID:l4gXaRvF
フロントフェンダーを RM用に交換しました。
う〜んカッコイイ。
ますます惚れちまうぜDRZ。
894888:04/11/08 23:18:46 ID:43uBLRHf
みなさまありがとうございました。ウェブで検索して自分で交換
してみます。
895774RR:04/11/08 23:32:49 ID:Pkkuo0Gw
奥多摩最速のモタード仕様は
いつ発売されるのでつか
896774RR:04/11/09 01:57:52 ID:7eVR57zH
>>895
自分で作りましょう!
自分で悩んでパーツをチョイスするのが楽しくないですか?
(お金と時間の余裕があれば・・・。)
897883:04/11/09 02:39:22 ID:97yzdHzf
>>887
レスさんくす。H4化やります。オレ的にはDRZのカウルは
そのままでライトアッシだけ移植できればベストなんだが。
まあ、そー簡単にはいかねーかな?
とにかくノーマルじゃ夜道走れないんでなんとかする予定。
また報告するよ
898774RR:04/11/09 08:46:20 ID:NTORW0cT
>>883
いっそ、HIDにしたら?
15000円くらいだよ。
サインハウスで取り扱ってる。
www.bolt.co.jp だったかな?
899774RR:04/11/09 13:08:51 ID:c46DIDh7
DRZをモタードにしてる方々に質問です。

私も17インチ仕様のDR-Zに乗ってます。中古で購入してノーマルを知らずして
モタードにして乗ってます。…ですが…メーターの誤差が半端ではありません。
当初、12月発売というDR-SMのFホイールのスピードメーターギアを交換すれば
なんとかなるんじゃないかと思ってました。
でも、アダチとかから補正済みメーターとかが結構な価格でうってるということは、
メーター側で補正しないといけないんでしょうか?

誰か教えてください。
900774RR:04/11/09 18:01:45 ID:+eKkhVeZ
>>899
RSFレーシングで、メーター21インチ&17インチ切替式に加工してもらえたはず。
確か工賃12000円ぐらいだったと思います。
901774RR:04/11/09 18:03:57 ID:OvAeoJF7
>899
当たり、しかもギアの方が安い
902774RR:04/11/09 20:26:59 ID:NTORW0cT
>>899
チャリメータで十分すけど。
299km/hまで計れますが、DRZには十分杉でしょう。
903774RR:04/11/09 22:22:00 ID:97yzdHzf
ちょっと高いがタケガワのメーターはオススメ
結構簡単に取り付けもできる、メーター補正はもちろんタコもつくしね。
0-400mとか0-100km/hも計れてかなり遊べる。
参考まで↓
http://0bbs.jp/DRZ/
904774RR:04/11/10 00:19:04 ID:IFee4Lhw
>>903
唯一にして最大の問題はカコワルイところですね。
905774RR:04/11/10 00:46:42 ID:nqHmV1l2
モタ試乗会キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/news/bike/index_news.php3?no=9711
906774RR:04/11/10 03:47:47 ID:Gf+OUQWN
>>905

(・∀・)イイ!!

907774RR:04/11/10 22:02:19 ID:YGjd8/98
行く人、レポートきぼんぬ。
908774RR:04/11/11 01:02:14 ID:kTWeCIRL
自分のとメーカー製、どのくらい違うのか比べてみたい。
けど遠いなぁ
リアは4インチなんだよね?
スプロケはオフセットしてるのだろうか?
みなさんはどおしていますか?
自分はスポークの組でリムをセンーターからずらしています。
909774RR:04/11/11 02:35:02 ID:AD3G1WAc
俺のは4.25in
AFAMのホイールキットです
通常の使用ならオフセットしなくても無問題
サーキット走るとタイヤの左サイドがガリガリに削れます
でも気にしない!
910774RR:04/11/11 10:23:25 ID:Gyc9hPOt
SMはいろいろと設計変更してるみたいね。
期待大だーー
911774RR:04/11/11 13:47:28 ID:IOunI6QW
SM発売間近!
17インチ化してる俺は、まずメーターギアを買います。
912774RR:04/11/11 13:52:55 ID:Gyc9hPOt
タコメーターは付いてないのか。
どうせだからSMにはつけてよ
913774RR:04/11/11 14:21:23 ID:DIm67dOj
SMの情報が流れる度に鬱になる旧型海苔達
お手軽に足周り交換って訳にはいかないのね…orz
914774RR:04/11/11 15:22:42 ID:IOunI6QW
俺はあーんまり鬱ではなかった。新規が購入するほど、資金がないから…
それよりも今の初期型を改造するです。FCRと排気系は手に入れたので
次はカムとガスケットだー!
915774RR:04/11/11 19:17:35 ID:6oPNMLmQ
SMに21−18履かせて、オフって走れるんだろうか?
両方出来なきゃ欲しくないな。

916774RR:04/11/11 21:09:12 ID:XpEwdOth
>>915
両方出来ても、ホイールを交換するのは、意外と面倒。
オフ足を残してモタードを作っても、結果、別のオフ車を買うパターンが多い。
そんな事無いって?

917774RR:04/11/11 21:30:59 ID:AD3G1WAc
>916
漏れは一応両刀使いを目指してブレーキマスターまでボルトオン仕様にしたが、
やはりホイール交換マンドクセになって21インチは埃かぶってまつ
DRZってロードバイクとしてはライト級なんだがオフ車としてはヘビー級なんだよな

>915
走れなくはない
ただしベースから足回りをかなり変更してきてるので
まともに走るかどうかはやってみないと判りません

918916:04/11/11 22:36:06 ID:XpEwdOth
>>917
同類です>ブレーキ周りボルトオン仕様
あの重さを思い出すと、もーこのままでいいや。みたいな感情も出てきます。
いや、別にそれはそれで良いのですが…
919774RR:04/11/11 23:46:29 ID:7vEeYaGN
欲しいよDRZオフ
工事現場走りたい
けど金がないからパジェロJrで走ってる
920774RR:04/11/12 00:05:43 ID:8F3U+YWk
そういやーオフを走るDR-Zってあんまり見掛けないなー。
猿ヶ島でも見た事無いや。
921774RR:04/11/12 01:09:38 ID:yXBn5e7S
エー?ホイール交換なんてキャリパーサポート込みで10分じゃん、週1くらいでやってるよ?
新型はやっぱりSM専用って考えた方がいいのか、残念。
922916:04/11/12 09:51:51 ID:a+KbM03h
>>921
わー、凄い〜(尊敬の眼差し)
923774RR:04/11/12 10:36:11 ID:LIbwibii
10分で交換!
1時間で5本はできそうですね!
工賃2000円とったら時給10000円ですね!
風俗場も驚きの高時給ですね!
このさいに転職は!w
風俗嬢を抜かす早業って!!!www
924774RR:04/11/12 11:22:21 ID:mEDPLeg6
>>923
ホイール交換って作業がそんなに需要があるのか小一時(ry
タイヤ交換と間違えてないかい・・・?
925774RR:04/11/12 17:34:17 ID:JuaRHBjH
てかさ、
>>923
こう云うレスって何を思って書きこんでるんだ?
926774RR:04/11/12 18:05:38 ID:kZnLmM7q
なんのためのスペアホイールだと小(ry
ちゅーか前後ホイール付け替えるよりそれを持ってバイク屋に行くほうがよっぽど大変
927黒セロ:04/11/12 20:27:14 ID:2XB6q9t+
ところで、DRZに手軽に低車高にする方法はあるのですか?
教えてくんですいません。。。
928774RR:04/11/12 20:37:58 ID:mdNNkqFv
DRZの外装を残してあとすべてをVanVanにするのが一番早い。東京モーオタショーでTSRかどっかがやってたと思う。
929927:04/11/12 20:40:33 ID:2XB6q9t+
ググったら、リンクプレートの変更による車高落としはありました。

927の質問は、なしでいいです。(*_ _)ゴメン

930927:04/11/12 20:42:02 ID:2XB6q9t+
>928
。・゚・(ノД`)・゚・。
931927:04/11/12 22:17:29 ID:mdNNkqFv
ごめんごめん・・・・でも一番車高は下がるよ(^^;
932928:04/11/12 22:18:49 ID:mdNNkqFv
間違えた
931は
>927
私は928・・・orz・・・
933927:04/11/13 01:01:33 ID:/UWauDE7
やっぱり、DR650しかないのかねー。
車高が低いオフ指向のビックオフは。。。
しまった、車高が低いとオフ指向とはいえん Σ(゚д゚lll)ガーン
934774RR:04/11/13 17:37:44 ID:C2PfGuEJ
ノーマル部品が欲しい場合はどこに連絡すれば良いのでしょうか?
935774RR:04/11/13 17:39:57 ID:PzxjlFKy
DRモタ、モタードナウの写真を見たらカコヨク思えてきた・・・
936774RR:04/11/13 17:43:56 ID:IVTpCU5b
>935
うん、あれいいね
ライトカウルを小さくするだけでだいぶ印象変わったね
937774RR:04/11/13 17:53:16 ID:DQLyqhNp
今日SBSで情報仕入れてきました。
一応予定は22日に発表だそうです。
あと価格は4万上乗せらしい。

カッコいいけどやっぱりオフかなぁ〜
938774RR:04/11/13 21:25:23 ID:GXE4aWmP
>>934
純正パーツってことだよね?
近くにSBSがあるなら、そこにいけば確実。早ければ2・3日で届くよ。
あとは、SUZUKIを取り扱ってるバイク屋とか、大き目のバイク用品店でも
扱ってると思う。
939774RR:04/11/13 22:55:59 ID:cHXFrHfC
>>938
どうもです。
940774RR:04/11/14 18:29:46 ID:Be9O7CNn
941774RR:04/11/14 18:33:44 ID:L/K5dQWY
>>940
2回目のカキコ、乙!!
942774RR:04/11/14 20:04:20 ID:ZJiLjMBY
DRZ購入記念age
943774RR:04/11/14 20:06:21 ID:ZJiLjMBY
・・・・って途中で送っちまった。
944774RR:04/11/14 21:05:28 ID:b7O7fJRl
既出内容かもしれないけど

-SMって、スイングアームも別物なんだね。。。
英の鱸サイト見てて今日初めて気がついたYO。。。
945774RR:04/11/14 22:12:35 ID:3OvnVn4f
スレの流れに逆らうけど、
しかも既出かもしれないけど、
海外と日本のDRZのシート高って違うんだね。
http://www.suzukicycles.com/Products/DRZ400SK5/Specs/Default.aspx
946774RR:04/11/14 22:24:49 ID:b7O7fJRl
そーなんです、シートが違うんです。体格とかに合わせてあるのかと思うんですが、
いわゆるハイシートなんですよね。。。

で。
困ったことに-SMのシートはどうやらハイシート。ということは、おいらでは足が
確実に届かない。

17インチで下がったかと思いきや、結局-Sとほぼ同じシート高(890mm)なんだよねぇ…。
-SM、出たら欲すぃ… んだけど、シート買わないといけないかと思うと…_| ̄|○
947774RR:04/11/14 22:29:43 ID:b7O7fJRl
ちなみに。
国内仕様のシート高:895mm
UK仕様のシート高:935mm
-SMのシート高:890mm

うをを…_| ̄|○



…-SMの足まわりって、-Sとは別物と思った方がいいのかな?
948774RR:04/11/14 22:56:10 ID:PyEf+wHE
つーか、むしろ国内仕様がローシートなんですよ。
メーカー的にはレーサーのシートのほうがポジションよい
のでそうしたいけど、日本人にはムリポということで。
で、SMはレーサーのシート入れてもSより低いからいいか
ってな感じかと。
だからSMに国内仕様のシートつければきっと850mmになるよ。
S乗っててレーサーのシートに換えたいひとと交換するのも
おもしろいかも。
949774RR:04/11/14 22:56:58 ID:YhaVo01X
>>946
SMのシートってハイシートなんですかね?
スーパーモタードナウにSMの写真載ってるけど、
コレ見るとSのシートっぽい…。
国内仕様は足つきを考えてSのシートを流用なのかな?
アクセサリーでいいから、欧州仕様のハイシートも国内で販売してホスィ。
950774RR:04/11/14 23:28:30 ID:9qD+TAUs
現在走行5000km。
走行中おそらくはタペット音がけっこうするように。
オイルは交換したばっかり、(モチュール5100)

そろそろ一回したほうがいいのかな?タペット調整。・・もしかしてシム交換?だるし。
951774RR:04/11/14 23:39:29 ID:kLG79FU1
>>947
R回りはスイングアーム変更&サスセッティング変更。
Fフォークは倒立化した上、トレールを増やすなどのモタ専用のセッティング。
完全に別物と思った方がいいかも。
モタ車のトレール量確保はハンドリングを決める上で重要らしい・・・・。

トレール量
109mm DR-Z400
94mm DR-Z400SM -15mm
105mm XR250
71mm XRモタ -34mm
107mm KLX250
74mm Dトラ -33mm
952774RR:04/11/15 01:26:28 ID:TekQpPOj
トレール増やしたって事はフォーク寝かしたって事なのかな?
フレームも別ものだったりは・・しないか
953774RR:04/11/15 01:38:14 ID:usi6Nhu0
トレール量って何でつか?
954774RR:04/11/15 09:25:28 ID:AjAhb0YP
なんとなくだけど、SM出たらKLXスレとDトラスレに分かれたように、
DR-Z400SとDR-Z400SMに分かれそうな予感。
955774RR:04/11/15 10:13:59 ID:DnHTos/L
>>953
ステアリングアクスル(ハンドルの軸)を延長して地面と交わる点と
フロントホイールアクスル(タイアの中心)から下ろした垂線が地面と交わる点との、距離。
参考図
ttp://www.ne.jp/asahi/v/aureole/graphics/figcst001.jpg
956774RR:04/11/15 10:17:34 ID:cW2vLB0i
d虎ほど売れないから、一緒くたでスレは進行する
と思うがいかがか
957774RR:04/11/15 10:22:17 ID:SU5U+9LL
SMでケツ痛シートはかんべんしてくれ
958774RR:04/11/15 10:53:48 ID:J9kPZsGe
>>953
なるべくわかり易く説明しようとすると・・・
フレームに刺さってるステムシャフトからまっすぐに伸ばした架空の延長線が地面と交わる点=A と
フロントアクスルシャフトから地面へ垂直に垂らした=点B。そのAとBの距離が=トレール量。

それを多くとれば直進安定性が強まり、少なくすれば回頭性が高まる傾向へ。
でも多すぎても少なすぎても良いことは無いんで、だいたいの落としどころというのはある。
そのバイクの用途や他の要素によっても変わるけど、メーカー出荷時のトレール量というのは
よく吟味された上でそう設定されてるのだろうから滅多やたらに変えないほうがイイと思う。

だけども、本来F21で設定されてるそれを17に変えるモタード化は
>>951さんが挙げたようにキャスター角もトレール量もガラリと変わっちゃう。
ただ、メーカー発のDトラやXRモタードもホイール以外そのまんまっぽいから
それでもまだ許容範囲内というかそれが用途的にも合ってるのかもしれないけど、
もしもスズキがそこまで考えて変えてきたんだとしたらエライと思う。

仮にフレーム他が共通だとしたら、三つ又のフォークオフセット量で変えてくるのかな?
ただその場合、倒立化でフォークが太くなるのも加わってハンドル切れ角が犠牲になりそうだけど。
で、それをまた後からユーザーがホイールだけ21に変えオフロード仕様にした場合、
今度はトレール量が大目になりすぎてハンドリングに悪い影響が出てくるかもしんないね。
959774RR:04/11/15 13:20:02 ID:i+hOwow3
Dトラは、キャスターを1度立ててるって話を聞いたことがありますが、
ガセネタかなあ。
960774RR:04/11/15 13:42:15 ID:fNj7vkjA
前後のホイール直径が変わるコトによってトレールが変化してるだけ、
ステムのオフセットやフレームが変わってるわけじゃないよ?
Dトラ、KLXに関してはサスセッテイングまで同じ。
おそらくDRZも同じでしょ。
961仕事人 ◆DjebelAOVo :04/11/15 13:48:32 ID:0BaQiI3P
専用タイヤということで鱸の意気込みが感じられます(;´Д`)ハァハァ
962774RR:04/11/15 14:25:21 ID:5m6dyfJH
>>960
Dトラ,KLXは少なくともFフォークの中身は違うにょ。(部品番号が違う)
リアは知らんけど。
DR-Z/SM?さっき本屋でSモタードナウ4だったか見たけど足はかなり造り
が違うなー!さすが鱸!!簡単のオフ化できたとしてもオフは期待できな
いなあ、、、。と言ってみる。
963774RR:04/11/15 16:11:34 ID:i+hOwow3
>>960
そういうワケか、サンクス。
964774RR:04/11/15 17:51:25 ID:BwBNqcC/
オレも最初はホイール小径化でトレール変わっただけかと思ったよ。
でも、スペック見るとホイールベースが15mmもちがうから
きっとディメンジョンも若干変わっていると思われ。
965774RR:04/11/15 17:55:04 ID:VIG9oE1t
<<952
>トレール増やしたって事はフォーク寝かしたって事なのかな?
トレールは15mm減ってるよな
オフセット量が同じであればフォークは立ってる、ってことであってる?
966965:04/11/15 18:07:16 ID:VIG9oE1t
>>951によるとXRやDトラよりトレールの変化は少ないね
DR-Z400(109mm)→DR-Z400SM(94mm) -15mm
XR250(105mm)→XRモタ(71mm) -34mm
KLX250(107mm)→ Dトラ(74mm) -33mm

下の2車種がオフセット量、フレームともに変更無しでこれだけの変化だとすると、
DR-Z400SMはディメンジョン変更している可能性大?
967774RR:04/11/15 19:45:44 ID:B8gRvDpB
DRZって最高速何キロくらいでるんですか?
968774RR:04/11/15 20:20:16 ID:U4+0EuHq
どうやら-SMの足まわりは別物と思うべきらしいです。
モタの本場ヨーロッパ市場をターゲットとしていますし。
きちんと(?)モタード用としての味付けになっているようで。


言い換えれば、ポンでオフ使用はできないっぽ、ってことにもなるんだよね。。。
969774RR:04/11/15 20:22:00 ID:ZAvN6zOV
一般的にモタ車は別に足をガチガチに固めてるわけではないが・・・
970774RR:04/11/15 20:23:33 ID:ZAvN6zOV
>>965
キャスター不変でも小径化すればトレールは減るよう。
(図を描いたら簡単に理解できるYO)
971774RR:04/11/15 21:47:57 ID:0LiQ+9oo
さっき股下計ったら80cmしかなかった〜よ_| ̄|○

SM乗りて〜なぁ
972965=966:04/11/15 21:50:47 ID:VIG9oE1t
>>970
そうですよね。それに気付いて>>966を書いたんですよ。
むしろトレール量が小さくなり過ぎないように、
キャスターorオフセットorディメンジョンで(複合的かも)対応しているのではないかと。
で、オフセットだけじゃなくフレームにも手を入れる本格的な対応…、
なんて希望的観測がはいっておりますw
973774RR:04/11/15 22:01:48 ID:4w5p2HVH
足はステップにさえ付けばいいんだよ。
そんなもんでバイク選びすんなっての。
974774RR:04/11/15 22:29:26 ID:UHIjPifW
ま、そんなんもいずれハッキリするでしょて。みんなカウパー汁出過ぎですよ。

そんなことより、そろそろ1000だよ。
今回は沈まずに乗り切ったっすね。これもSM効果かな?
この勢いに乗って次スレもぜひ。
で、スレタイとか、泥とSMを分けるとか別に一緒でいいじゃんとか、皆で考えましょ

ちなみに自分はこんなん考えてみたのですが
【元祖三角木馬】DR−Z400【街中でもSM】
975951:04/11/15 22:34:48 ID:rRkrjCQ2
少し言葉足らずだったみたいだ・・・・
ukのサイトの大きな写真だとわかりやすいのだが、
フォークのボトムブラケットのアクスルシャフトの位置をフォークの中心に近づけることで
オフセット量を減らしてトレール量を稼いでる。
写真で見る限り15mmくらいは後退している感じなので、
おそらくフレームや三又では変更してはいないかと・・・・。

ついでに補足しとくと、トレールってのはバイクの安定性を確保するのに必要。
直進時だけでなくコーナリング中もお世話になっている。
細かい話は省略するけどモタ車のトレール量は少ないより多い方が幸せになれると思う。
けど多ければ多いほどいいって訳でもない。
その辺をちゃんと考えて作ったスズキはエライ。
976774RR:04/11/15 22:35:42 ID:KqfvuLK0
>>971
80もあれば十分だろ・・・。
977774RR:04/11/15 22:56:15 ID:0LiQ+9oo
>>976
十分かい?
よし!出たら買える様に貯金だ!
978774RR:04/11/16 01:11:46 ID:A50Gqdgr
>>974
カウパー汁って・・・うまい表現だ。ワラタよ。
トレールだけでこれだけ盛り上がんだからなー。
みんな気になってしゃーないんだろう。
次スレだがオレも泥とSMいっしょでいいに一票。
979774RR:04/11/16 01:37:51 ID:rp9QE2kY
>967
ノーマルのSでメーター読み165`はでたよ、ギア比イジレばまだ出そう
5速吹け切って回転りミッターが当たる
と書いて気がついた、スプロケ変えてたかもしれない、から、、ドノーマルじゃなかったかも?
でも、それくらい。
980774RR:04/11/16 02:03:38 ID:LawGY2DT
ヨシムラ号で180`位だってさ
981774RR
はぁはぁSMマダー
スレはSとSMで一緒でいいような
分裂させると落ちそうな予感が