【輸入】オフロードタイヤ【国産】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
林道、エンデューロ、ゲロアタック、ツーリング
バイクオフタイヤ全般のスレ
やっぱミシュラン?
2サガ:04/07/20 03:29 ID:fPEb60OH
2ーーー
3774RR:04/07/20 03:38 ID:2m2muF20
今石橋のTW301/302入れてるけど良い感じ
4774RR:04/07/20 15:19 ID:adC1HPzD
ミシュランデザート高いよ
5デ〇ラー:04/07/20 15:22 ID:UJv8ufGS
ちょっくら宇宙行ってくるよ。
         W
        \ГΤ
      /__|□≒]_____/                             __  ____
       ̄Γ___ ̄ 》 ̄                           /⌒ / \ .ヽ、
      / /ЩШ_ ̄'|                          _ ζ   (   )  \
  <   \|_________]\                        /(__ノ  r-=`二´ _    |
    \√#/    ]_/                   ___,--'   _/ / //⌒ヽ   |
     /   /    |                   __/    _,--=  // / ノ / |   |
    ЩЩШ   ///                ,/    __/    r' // / //ノ   ノ
 ¶ __√   \____| ̄|///        __,-=== ̄\  /      / ̄ヽ///   /
  ||/шшшш___y---| ̄∃/∠---=/_________==-(仝)      |   )≦ラ/    ノ
 r" ̄ ̄r ̄      ̄ ̄ ̄______〒日〒      ___ r' ̄ ̄ヽ、   ゝ-┴〜'    /
├──┼===/__  (∈二∋)/   _____ 「 」      ノ           /
 \   \    | ̄ ̄ ̄ー――─┼==__L___|  ̄                 /
   L    \   ヽ            ┌─┐----===ー――----------(
    ゝ    \   \      |     └─┘                  \
  ∠_     \   \    \     l                      |
      \___ゝ__ ゝ    ゝ   \                      |
       ┴┴   ̄ー--⊂二⊃─===________ ゝ                  ノ
                            ⌒ー------==_______      /
                                        ⌒=――'
6デ〇ラー:04/07/20 15:23 ID:UJv8ufGS
携帯電話バッテリー切れだよ。
         W
        \ГΤ
      /__|□≒]_____/                             __  ____
       ̄Γ___ ̄ 》 ̄                           /⌒ / \ .ヽ、
      / /ЩШ_ ̄'|                          _ ζ   (   )  \
  <   \|_________]\                        /(__ノ  r-=`二´ _    |
    \√#/    ]_/                   ___,--'   _/ / //⌒ヽ   |
     /   /    |                   __/    _,--=  // / ノ / |   |
    ЩЩШ   ///                ,/    __/    r' // / //ノ   ノ
 ¶ __√   \____| ̄|///        __,-=== ̄\  /      / ̄ヽ///   /
  ||/шшшш___y---| ̄∃/∠---=/_________==-(仝)      |   )≦ラ/    ノ
 r" ̄ ̄r ̄      ̄ ̄ ̄______〒日〒      ___ r' ̄ ̄ヽ、   ゝ-┴〜'    /
├──┼===/__  (∈二∋)/   _____ 「 」      ノ           /
 \   \    | ̄ ̄ ̄ー――─┼==__L___|  ̄                 /
   L    \   ヽ            ┌─┐----===ー――----------(
    ゝ    \   \      |     └─┘                  \
  ∠_     \   \    \     l                      |
      \___ゝ__ ゝ    ゝ   \                      |
       ┴┴   ̄ー--⊂二⊃─===________ ゝ                  ノ
                            ⌒ー------==_______      /
                                        ⌒=――'
7774RR:04/07/20 18:10 ID:pU+rE9M4
XRスレでも書いたけど、TW301、302は寝かし込んでると、柔らかいサイドが
偏磨耗する。でも、それにしたってD605より良いタイヤだとは思う
8774RR:04/07/20 21:58 ID:mptfEf22
(;^ิД^ิ) 岩に強いタイヤはどれ
9774RR:04/07/20 22:19 ID:u/oBvBwm
TW301って、あんまり話題出ないよね?
今D605で次シラック入れたかったけど、
近所に在庫がないので、TW301にしようと思います。
10774RR:04/07/21 00:35 ID:Rq9W7zF1
減っても喰うのが舶来品
現在の林道派定番てばT63とかMT21。
んだろ?
ゲロ派のバイブルがS12

で、まだ発売後間もないがゲロ派お気に入りの予感を秘めるタイヤ
ミシュランAC10
舗装もいちおー考慮したとメーカーは言っているタイヤ
でもパターンはえぐい

インプレどうよ?
11774RR:04/07/21 00:53 ID:WMy7dc2Y
>>7
D605は真ん中があっというまに減った。
TWの方がもちは良い感じ。
127:04/07/21 02:33 ID:HvN05kCj
それはオレも思うけど、TWの端の磨耗っぷりは・・・
特に一番外側の山なんて、磨耗っつーより、えぐれってかんじで。
でも、しつこいよーだがD605よりはいい
13774RR:04/07/21 03:46 ID:/3q9qTdC
>>10
値段も安いし。アレ、位置付けとしては何処になるの?
14774RR:04/07/21 04:18 ID:Rq9W7zF1
AC10はレジャー用モトクロスタイヤwだそうだ
新ジャンルやし

やっぱ見た目でモトクロスタイヤfor素人?
んでねば”草タイヤ”はどうかねw
15774RR:04/07/21 04:19 ID:Rq9W7zF1
>>8
おっきい岩ならトライアルタイヤしかねーだよ
16774RR:04/07/21 04:27 ID:/3q9qTdC
>>14
正に俺にピッタリだな。買うか・・・
減りと舗装の操縦性は完全にMXタイヤなんだろうな・・・きっと。
17774RR:04/07/21 23:06 ID:tBPUQZw6
黄とか青のカラータイヤってどこで買えます?
18774RR:04/07/22 21:58 ID:ldutz2Wd
T63は意外と舗装でスベルって本当?
19774RR:04/07/23 13:29 ID:TX/n2Sh+
>>18
そうでもないよ
20774RR:04/07/23 17:16 ID:Wb6a9keO
T63ってかなり昔からあるけど、これと同じ特長をもった新型ってないの?
21774RR:04/07/23 17:24 ID:9xNCKCRB
>>18
本当です。 ただ折れは2stですが…
意外と減りも早いよ! 5K位が限度
お薦めは P社の MT21がいいな〜つ!
22774RR:04/07/23 18:44 ID:TX/n2Sh+
>>21
MT21ってどれくらい持ちます?
T63の持ちは自分もあなたと同じくらいなんで参考にしたいんですが
23774RR:04/07/23 19:04 ID:sQUSs48k
現在シラックはかしてて持ちは最高にいいんだけどオフ走るときしんどいので
T63履かせる予定だからMT21気になるっす。
持ちと値段でT63がいいなーと思ってるけど他にいいタイヤないかな
24774RR:04/07/23 21:21 ID:kHRLxXvB
あいかわらず、持ちとダート走破性のバランスを絡めるとMT21とT63が筆頭にあがるねー
自分の例だと、減りだけに関して言えば
 T63>MT21>>>その他
てな感じ。

25774RR:04/07/23 21:27 ID:A36uIXKs
AC10も意外と餅いいよ。このパターンにしては
26774RR:04/07/23 21:47 ID:0fCs2iZu
AC10インプレ詳しく聞きたいな。
砂利、泥、濡れた舗装なんかはどんなもんですか?
特に後輪ね。オフはよさそうにみえるけど舗装での具合が気になります。

今漏れは2stにピレリMT18はめてます。
とりあえずはまた履きたいタイヤではないですね。
これだったらMT21のほうが林道と舗装のバランスがいいです。

ダンロップD707の以外だった点は舗装グリップが良い事。
雨でも滑り難い。
ただ、林道でのトラクションがペケだったのでボツになりました。
27774RR:04/07/23 21:57 ID:iNBdNXO4
漏れAC10+KDX220SR ですが、アスファルトは完全に移動用と割りきりが必要です。
その代わり見た目通り、OFFでの性能は抜群です。
寿命は400km走って7部山だから、1000km持たないね。
28774RR:04/07/23 22:14 ID:G+7RfbpX
AC10のインプレ

「安かった」
29774RR:04/07/23 22:17 ID:sQUSs48k
>>28
セールで前後セットで1万きってる場合もあるしね。
17インチないから自分は買えなかった  OTL
30774RR:04/07/23 22:21 ID:es7ETaBD
MT21履いてます。オフ走行重視のタイヤなのに持ちがいいので貧乏学生にゃ
大助かりです。しかし舗装路面で、D605と同じつっこみしたら(交差点で)
見事に2get(w
でも峠でも遊べるタイヤですよ。

しかし、フロントが変な減り方しません?
31すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/07/23 22:59 ID:wcHfzjmj
>AC10
タイヤが値上がりする前に、前後セット9千円で
お釣りが来ました。

コースで使ってみましたが、マディでもドライでも
私の腕では問題なしです(バイクはDR250R)。

舗装路は少し走りましたが、接地感が薄くて怖かったです。
32774RR:04/07/23 23:09 ID:0fCs2iZu
MT21は舗装でもそれなりにスムーズに走ってれば楽しいね。

>>30
MT21のフロントは偏ですね。
センターブロックがなぜか減らない。
そしてセンター両脇の大きいブロックだけが減る。斜めに。
ヨクワカラナイ...
反対にしたいが、これ回転方向指定あったっけ?

でも今のところは漏れにとってこれ以上のフロントはないな。
ある程度の接地面積確保とオフでの轍越えとなると他に候補が見つからない。
33すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/07/23 23:09 ID:wcHfzjmj
トータルバランスなら、BR92も悪くないです。
林道程度なら十分なグリップですし、
舗装路で急激に寝かすとさすがにブレイクしますが、
徐々になら、かなり寝かすことも出来ます。

欠点は、値段が少し高いのと、ダートではフロントの
グリップが悪いのでダンパーなどの調整で誤魔化さないと
いけないことと、減りが早いことです。
3430:04/07/23 23:13 ID:es7ETaBD
>>32
>センターブロックがなぜか減らない。
>そしてセンター両脇の大きいブロックだけが減る。斜めに。
あ、まさにそれっす。
方向指定は無さそうです。今度、向き換えてやりたいですが、MT21のビードの
硬さがその気にさせません・・


D707も気になる今日この頃。
35774RR:04/07/23 23:14 ID:0fCs2iZu
2stと4stではリアの持ちが全然違うかもしれない。
4stはあんなに真ん中ばっかは減ってないような...
36774RR:04/07/24 00:34 ID:jq/BQA/I
AC10、慣れたら舗装路でもそれなりに走れます。
峠もそこそこのペースで走れますよ。
ただ雨が振るとめちゃ怖いけど。
37774RR:04/07/24 14:04 ID:UQNBQMiF
>>32
前輪の向きかえたかったら、少し減ってきてな〜って位で換えないと
ものすごいロードノイズでっせ

何しろ併走してる奴が「うるせ〜!」って。
3837:04/07/24 14:08 ID:UQNBQMiF
ごめん。
>>34
だった。
39774RR:04/07/25 01:36 ID:4dONx+fI
ロードノイズ
MT21>>D707
舗装路のグリップ
MT21=D707
オフロードでのグリップ
MT21=D707
耐久性
MT21>D707
パターン的にD707が好き
日本で作っている国産タイヤを買いましょう
40774RR:04/07/25 07:41 ID:hg3CZyX3
そんなに明確には言えないが、どちらかというと
T63は4st用
MT21は2st用
だろうか?
41774RR:04/07/25 07:48 ID:hg3CZyX3
個人的にガレバ、浮砂利は走りにくい
ヘアピンなんかは情けなくゆるゆるとw
あと、乾いた林道ってのも案外鬼門だよね
砂が浮いた感じっていうか、上滑りする
ガレバと乾燥林道ではMT21が他よりもいいかもしれない
ちなみにランツァ
42774RR:04/07/25 08:05 ID:hg3CZyX3
さて、山さいぐべ
んでも、あっちいなあ〜
43774RR:04/07/25 18:19 ID:b7K++ww6
MT21は オフだと7K持ちますた。
ED03、04は 4kがやっと
TW302は 10k
D605は… まだ使用中10k異常
44774RR:04/07/25 19:50 ID:fdEsvUxX
ウホ
こんなマニアックなスレができていたのね (。・x・)ゝ
てことで、自分なりのタイヤインプレ

D603…トレールタイヤにしてはオフでの走破性は高い。空気圧落とすと、かなりグリップする。
   オンでもかなり良グリップ。でもトレールで3000キロもたないってのが…
MT21…耐久性とオフでのグリップを重視するのであれば、お勧めのタイヤだと思う。
   たしかに前輪の変磨耗は気になるなぁ。あとビード硬すぎ、コレのせいでもう買う気が起こらない。
   5500キロくらいで前後同時交換しますた
AC10…現在使用中。300キロほど走って、「M」のトレッドマークがほぼ消えた。9部山ってとこかな?
   このタイヤで使えるのはせいぜい3部山までだろうし、2000キロくらいで(´Д⊂ モウダメポかな?
   オフでのグリップはやっぱりいいッスね!モトクロタイヤは履いたこと無いけど、
   滑り出しが速いながらも、スライドコントロールのしやすい所なんかは、
   モトクロスタイヤの性質が強いことが伺える。
   オンでは最初怖かったけど、慣れればなんてことはない。でもブレーキだけは本当に効かないです。
   リヤブレーキはヽ(τωヽ)ノ モウダメポなので、フロントブレーキを多用してしまう・・・

砂利路面の下りが苦手で30キロ以上怖くて出せないんですけど、
砂利路面に強いタイヤってあるの?
45774RR:04/07/25 21:38 ID:vDi1f60s
砂利だと意外にD604とかw
46774RR:04/07/25 23:03 ID:QCeiQPny
セロー用で飼ったT63、
リヤが made淫スペイン
フロントは不明。 って優香読めない・・・
 
輸入タイヤなのでドコ製でも良いのですが・・・
やはりmade淫ジャパンが保水ね。 国産ガンガレ!
4744:04/07/26 00:45 ID:OCzIw4gf
>>45
Σ(゚Д゚;エーッ!
でも浮き砂利って、ブロックの高いOFF寄りのタイヤより
D603とか溝の少ないほうがグリップするのかもしれませんね。
知り合いがミシュランS12を履いていましたが、浮き砂利は苦手だと言ってました。

フロント…クロスコンペ
リヤ…T63
みたいなスライド仕様のタイヤって試した方います?
ゲロアタックなどには向かなくなってしまいそうですが (。・x・)ゝ
48774RR:04/07/26 09:16 ID:Kys/wEvG
砂浜とかを走るのに適したタイヤってどんなタイヤですか?
49774RR:04/07/26 09:35 ID:l+cXl+3j
>>48
パドルタイヤ(廃タイヤにカップ付けた様な物だったりする)
ttp://www.nnet.ne.jp/~yyoshida/yunohama/yunohama.htm
風魔+1で売ってる・・のか?
ttp://www.din.or.jp/~fumastgy/shop.htm

当たり前だが 激しく砂浜限定なタイヤだ;
50774RR:04/07/26 11:15 ID:Kys/wEvG
>>49
ありがとうです。
この前、ツーリング途中に砂浜はいったら・・・・・・・・・・・・・だったもので。。
51774RR:04/07/26 12:27 ID:jwpOPIPm
そう言えば…
MT21は ブラ尻アンだった!
だから… サンバのような激しいな路面で 
威力を発揮するのか! 
トレッドのくびれに 萌え〜っ! 
52774RR:04/07/26 21:38 ID:6cpLID3p
エクストリーム系のビデオをみた。
モトクロッサーで速度をつけてきてそのまま水上を走りきる遊びをやっていた。
明らかに水を駆動しなければならない距離だった。
シパイするとやっぱり沈んでいたw
スノーモービルならまだ分かるが、バイクで...
能天気には上がいるものである。

水上を走るのに適したタイヤってやっぱパドルタイヤだろうかw
53774RR:04/07/26 23:57 ID:nOzo0S5z
>>50
そう云うことでしたか;
ツーリングにも使うのでしたら、T63辺りかも。
記憶が確かならミシュランデザートタイヤのデチューン(?)版だった気もするし・・・関係ないかな?
54774RR:04/07/27 12:46 ID:R+TOIf7f
DRCが出してるビード(カタログでは ビート になってますが)キーパー
使ってる方いらっしゃいます?便利そうなんですが、使い物にならないと
ちょっと悲しい値段なので、インプレ聞いてから買いたいと思います。
55774RR:04/07/27 18:14 ID:iuA2c0+X
専用の道具があるんだねぇ。
オレはバイスプライヤでリムを挟んでビードキーパーの
代わりにしてる
56774RR:04/07/28 00:17 ID:qjCANcvM
>>55
ムースを履いてる時はバイスプライヤでリムを挟んで
ビードキーパー代わりにするけど、チューブならビートキーパー自体いらなくない?
5754:04/07/28 21:49 ID:Q3yKXnbN
>>56
MT21履いてるので、ビードが硬いんですよね(汗
バイスプライヤはリム傷つきません?
58774RR:04/07/28 22:54 ID:W59Gaxn4
MT21はビードの硬さなんとかならんのか??
ブリジストンのモトクロスタイヤも硬いって聞いたなぁ
5954:04/07/28 23:18 ID:Q3yKXnbN
>>58
産地が問題だったりして>ブラジル

ブラジルホンダのCRF150、230は鉄パーツ満載・・
60774RR:04/07/29 10:22 ID:6KkzE6Vr
タイヤは買う店によってマチマチでねぇ…輸入タイヤなんて特に;
店舗による価格差って何で決まるんだろう?
6155:04/07/29 11:33 ID:+2lDWLiU
確かにムースじゃなきゃ、ビードキーパーいらんわな。

バイスプライヤはもちろんリムにキズ付くが、なんか
まずいことでもあるんかな?
6255:04/07/29 11:35 ID:+2lDWLiU
>>59
>ブラジルホンダのCRF150、230は鉄パーツ満載・・
しかも国産の鉄製部品の倍の厚さ!
63774RR:04/07/29 20:04 ID:g66Lw7sO
>>61
塗装リムやアルマイトのリムが傷つくのがいやなんじゃないですか。
64774RR:04/07/29 23:07 ID:itVTwaPy
あげ
65774RR:04/07/31 15:31 ID:2QwnnI5o
タイヤ替えたいんですけど、
前輪は今のままD605のままで、
後輪だけD604に替えたらおかしいですか?
66774RR:04/07/31 18:38 ID:7OL7hwLY
>>65
いや。だけど乗り心地はおかしくなるかもしれないよ。

前、フロントにD707、リアにD605履かせて走ってたら
アスファルトではアヒャヒャな挙動ばっかりしてたよ(w
67774RR-R:04/08/01 00:44 ID:+SbeeWvo
>>65
いいんじゃないですか?
604でも結構大丈夫ですよ モチもいいし、うるさくないし、快適だし
リアが逃げる分にはOKっすからね

68774RR:04/08/01 00:53 ID:hdoF9dXA
シラックやMT90の石橋の相当品って何です?
D604は減りが早くていけねぇって話なのと、パターンの見た目が嫌いなので避けてます
69774RR:04/08/01 01:07 ID:8tnBMpfq
DunlopはD903,904がバリバリブロック飛びしたんで信用しない
MX用タイヤは良いので履いてます

IRCはVE33/35 BR90から履いてたBR91もBR92も悪くなかった
個人的には好きだったが今は無い
日常用としては今でも履きたい

PirelliはMT17、MT71と履いたが偏磨耗するのが難
MT21はケースが柔らかいので、空気圧落とせない
実はブロックハイトの絡みでFIM規定は通ってなかったりする
MXタイヤは牧場スペシャルで使えるのが有る

Michelinはケースというかコードが良いようだ 偏磨耗が少ない
ED Compシリーズは持ちは無視の軟質MXパターンそのまま
偏磨耗が少ないので磨耗してもそれなりにグリップする
MXタイヤは火山灰ザクザク牧場に特化したやつがある

公道用とレース用の違いはブロック内のゴム構造
コンペ専用はブロック内にまで構造用のゴムが入ってる
公道用は一応、スリップサインまで均質なゴム
70774RR:04/08/01 01:12 ID:qwdvTzS5
>>68
BW-201,202
のようだ。
mc.bridgestone.co.jp/jp/products/category/offroad.html

しっかし、あちくてバイクに乗れないよ。
71774RR:04/08/01 14:11 ID:uahErAY8
AC10 500キロ程走りました。うち林道は100キロ強だと思います。
残り7部山って感じです。
アスファルトは慣れてきたのか?タイヤが馴染んできたのか?
普通に走れるようになりました。
以上中間報告ですた。
7268:04/08/01 19:06 ID:hdoF9dXA
>>70
それ(BW-201/202)は違うっしょ、てか違い過ぎ
だって完全にオンロードだもん>>BW
強いて言えばTW-41/42くらいかとも思ったけど、ダンロップ並に減りが早そうだし、ちっと違う感じなんで、
どうしたものかと・・・
73774RR:04/08/02 00:40 ID:rPC8bOEh
AC10注文した。
田舎のバイク屋だから8000円とかしそう...
交換の3~4000円だとか
74774RR:04/08/02 11:42 ID:ajwpUCTT
フロントタイヤをダンロップK490をしたかったのですが
生産中止との事でD739にしようと思いますが、これってK490の後継商品と
考えて問題ナッシングでしょうか?
75774RR:04/08/02 18:32 ID:35t9tltb
ミシュラン AC10
安さと評判の良さで買ってみました。興味が有ったので。
舗装は130Km/h迄OKよ、の刻印が有りますが、私は出す気がしません。
センター付近のヒラヒラ感は悪寒です。ま、仕方なし。

で、こいつの本領を発揮する悪路ですが、リヤのトラクションはバッチリ掛かります。
以前履いていたMXタイヤが、比較的早い段階で滑り出してアクセルコントロールを
する感じでコーナーを抜けるのに対して、これはグリグリとグリップしたまま曲がります。
トレールタイヤから初めてMXタイヤを付ける方は、AC10を付けた方が馴染み易い気が
個人的にはします。
トレールタイヤってある程度迄はグリップするじゃないですか?その先は止まらんけど。

弱い所は拳骨位の石がゴロゴロしている河川敷みたいな所は、フロントがやや弱いかな。
弾かれる感じがします。空気圧が1.2と高すぎた事も原因と考えられるけど。
本領発揮するのは、やや柔らかめの土の路面ですね。前後ともかなりのグリップ力です。

結論としては、安いしオフロード比率の高い人は買いでしょう。
上手い人がインプレしたら全く別のインプレになるかもしれませんが。
76774RR:04/08/02 18:39 ID:35t9tltb
>>14
ホントだ(笑。ちゃんと書いてある。
レジャー用モトクロスタイヤ。
http://www.michelin.co.jp/local/mc/p13213.htm
77774RR:04/08/02 23:47 ID:doy5Lh+9
AC10 皆さん買われたようですね。
ところで皆さんリヤは100/100つかってます?
それとも110/100つかってます?

KLXで110はかせていて、グリップは非常に良いのですが
コーナーでも車体の倒しこみがしにくい気がします。
多分速攻でリヤはダメポになりそうなので、今度100を試そうか考え中
78774RR:04/08/03 00:04 ID:ppw4LE4f
>>77
それ分かります。
比べてみるのもいいですね。
ワシは大きいほうがゴムがいっぱいあってお得な感じwがして太いのを買いますけど、動きは細い方がいいとガルルのテストでもありました。
(ガルルのインプレは総じていい事優先であてにならないかな?)
7965:04/08/03 00:17 ID:I8p1nBN5
>>66-67
ありがとうございました。
別に変なことではないんですね。
80774RR:04/08/03 01:24 ID:ppw4LE4f
BSのED03、ED04はどう?
81774RR:04/08/03 01:36 ID:H33yGpAL
>>80
やめた方が良い!
レースに使うなら良いが 公道はリアがすぐ流れる
2stでは 相性良くなかった。

82774RR:04/08/03 03:10 ID:bPbzm/pN
>>72
TW-41/42って、そんなに減りは早くないよ。
DR-Z買ったときに最初からついてるタイヤだったけど
待ち乗り中心で1万キロもった。
83774RR:04/08/03 22:09 ID:xkThrbo4
泥、土、舗装ってば大体このタイヤがあいそうだなとか分かる。
でもガレ場や浮砂利に強い傾向ってなんだろ?

ネガティブ率は高低どっち?
太さは?
ブロックは硬いのがいい?軟らかいのがいい?
構造は硬いのがいいの?
空気圧は?
メーカーの傾向か?
速度レンジか?

あ、もしかしてサスか?
ちゅか、やっぱ人によるだったりして。
84774RR:04/08/03 22:17 ID:Xv4jjU6k
>>83
この手の話ってネットだと相手の技量って解らないからね。
仲間内だと、大体アイツと俺は同じ・・・とか解るんだけど。
凄い上級者ぶったヘタレだったり、控えめだけど上級者だったり。
目安程度にね、読まないと。
85774RR:04/08/03 23:01 ID:qgUhW+pV
BSのED03、ED04
埼京
86774RR:04/08/04 02:04 ID:ghTc6Amx
なんか、メッツラーとかはいてる人いないな。
今までMCE SixDays履いてたけど、このスレ見て
ピレリのMT21注文してみた。案外、安いのね>MT21
87774RR:04/08/04 14:17 ID:Z3FdqFbY
AC10って、路面が掘れなくない?決してグリップしないって訳では無いのだけど。
88774RR:04/08/04 21:29 ID:fsGeZWzo
モトクロスタイヤはトレールやEDタイヤに比べればやっぱどれも掘れるよね。
路面に跡が残りやすい。
Lowパワーでもよく掘れるのでEDタイヤの存在意義があらためて分かったりする。
89774RR:04/08/04 21:31 ID:fsGeZWzo
OFFタイヤのピレリは全国的に一番高いのではないか?
ミシュランは国産と同程度に思えるが。
90774RR:04/08/04 22:19 ID:/0rep+S8
一人、お金持ちがいますね(w

MT21入れた。疲れた・・
91774RR:04/08/04 22:34 ID:5WFHmjt3
空気圧ってどの位にしてる?
俺は1.0前後なんだけど。
92みるく ◆GASNOWzado :04/08/04 22:52 ID:BYPI3gdu
>>86
メッツラー在庫している店も少ないですし
高いですからね。。。
親元ピレリと同じなのになぜメッツラー高い???

>>89
AC10は安いですね、国産より

>>91
どこを走る時かな?

ヲイラは林道から道中の舗装路まで1.2kg
1.0はちと不安
林道入る前に空気ヌイたりするのも面倒だし
93774RR:04/08/04 23:01 ID:AYA71m2R
トレールマックスとD604ってどの程度違うモンなんですかね?
94774RR:04/08/05 11:27 ID:AJLWZTsp
泥なんかでグリップが欲しいときは0.5
林道は岩があるので0.8
0.8で舗装から全部走ってしまうね(高速はダメと思うが)
でもハードチューブだから(抜けやすい)調整時は1.2くらいにしておく。
タイヤ自体の堅さは関係しない。

チューブバルブのロックナットはかけない。
こうしておけばビードズレに対してチューブは若干の余裕がある。
チューブズレも見つけやすい。

1.0くらいから下は指でバルブを押し込めるので、一度ゲージと相関を取っておけば指で空気圧が大体分かるようになる。
95774RR:04/08/05 20:12 ID:C/npkHa8
舗装路メインでたまにダートを楽しんでいます
D604よりダートのグリップがよくてモチがいいタイヤはありますか?
96774RR:04/08/05 20:54 ID:KIw2ZJhr
>>95
石橋のTW301/302かなぁ。
ブロックタイヤだけど、オンでも中々楽しめる(D604ほどじゃ
ないけど)持ちはいいよ。リアで6000kmは持ったかな。
97774RR:04/08/05 21:41 ID:ne+6UNHL
段ロップはすぐ減ると知ったので、
店で石橋と押し比べしてみたら、硬さが全然違いました。

でも硬いほうがタイヤの取り替えとかパンク修理とかしにくいんですよね?
98774RR:04/08/05 21:47 ID:wNPiH50O
リヤはT63の110/100-18以上のサイズならグリップも持ちも良いよ
ただダートでは縦方向に強くて横に弱いという癖が有る
滑り出してからのコントロールは可能なので、実用上の不便はなし
T63のフロントは持ちはともかくダートでグリップしないからD604と組み合わせる方がマシ

自分の公道での標準空気圧はF1.8R1.5かなぁ
ツーリングならこれで困らない
ガレ場のあるレースもクローズドの林道系コースも同じ(これでもリム曲がる)
公道でゆっくり走るというか、ゆっくりとしか走れないところで、F1.0 R0.8
ガレ場の無いレース)(MXコースとか)でF1.2 R1.2
在庫しておいたスーパーヘビーチューブ使ってるけど、まだ売ってるのかな
こいつはリム打っても簡単にはパンクしないです リム曲がるけど(泣)
砂利やサンドだと空気圧落としてもグリップが向上するわけじゃないので、落とさないですね
9991:04/08/05 21:51 ID:4HO+egjN
皆、それぞれ痛い目にあったりして経験値を稼いだ話なので、勉強になるなあ
100774RR:04/08/05 21:51 ID:vOauwyjf
結局浮き砂利に向いたタイヤは無いということでしょうか
101774RR:04/08/05 21:57 ID:KIw2ZJhr
空気圧は、MXerでコース走行のときは前後0.8。
林道ツーなら前後1.0ぐらいかな。オンのみのツーリングなら
前後1.5〜2.0入れてまふ。

>>97
コンパウンドが柔らかい、硬いでタイヤの脱着しにくいと
感じたことないなぁ。
102774RR:04/08/05 22:17 ID:ZRSGxIN/
>>98
>T63のフロントは持ちはともかくダートでグリップしないからD604と組み合わせる方がマシ
マジっすか?  先日、前後T63に替えちゃった・・・  
林道はまだ逝ってないのでグリップの感じは判らん。  舗装路グリップはD605より悪い感じ。
103774RR:04/08/05 23:01 ID:xvMQDbbT
KLXにトラタイヤ付けてる人いますか?
104774RR:04/08/06 00:33 ID:AENZi8fX
TW30*はいてみようかなあ...
現在MT21
105774RR:04/08/06 00:44 ID:/h2vOH5P
7月にMT21に交換したけど、編摩耗が前ほどではない気が。気のせいかなぁ
私はずっとTW301履いてたけど、想像よりもオンや雨の日もこなしてくれるので最近はずっとMT21です。
106774RR:04/08/06 21:21 ID:OPcoOlkF
フロントは接地面積がある程度あってブロック剛性が高い(舗装のブレーキ)という事とオフでのわだち乗り越え(サイドのブロックがトゲトゲしている)を考えるとMT21だった。
オンでもオフでもなかなか滑らない良いタイヤだが、偏磨耗がなあ...
そのせいで低速でゴトゴトし始めたし。
TWだとやっぱりのっぺりしてるし。
フロントの選定にちょっと困ってる。
107774RR:04/08/06 21:42 ID:OPcoOlkF
ところで皆さんビードストッパーはつけてますか?
純正ではついてこなかったけど、社外品を前に1個後ろに2個つけてます。
これないと0.5なんかには落とせないですよね?
108774RR:04/08/06 22:31 ID:MLWF2HBp
ダートを死ぬほどかっ飛ばしたりブレーキかけなければ無しでも大丈夫!
俺無しです でもすぐにタイヤとチューブの位置がずれるけど。
109774RR:04/08/06 22:46 ID:i61Y0nf/
ビースト、やっぱ1個じゃものたりないかな?
110774RR:04/08/06 22:50 ID:QIpRIvwx
ビードストッパー、F:なし R;1こ だけど空気圧1.0程度で
林道をかなり飛ばしてもチューブはズレなかった。でも今度のタイヤ
交換のときに、フロントにビードストッパー入れるつもり。

ところで、ビード・ビートどっち?
人とか書物によっちゃ違うんですけどね。
111774RR:04/08/06 23:00 ID:mWH+rasB
俺、ストッパーは一個ずつ。鉄のを使ってます。

極悪なタイヤってどれですか?
自分の走った軌跡を見て、思わず「うげげ・・・」
と驚いた銘柄は。
112774RR:04/08/07 00:48 ID:Qn4OAb/L
AC10
113774RR:04/08/07 01:08 ID:ZPJZ13Jc
ブロックを指で触ってみての軟らかい堅いは餅に関係あるだろか?
漏れの経験では硬いと持つ、というもんではなかったな。
一概に言えない。

ところでハード路面用はゴムが硬いのか?逆かな?
バイク屋はハード路面用コンパウンドは軟らかいと言っていた。
で、ソフト路面用は硬いと。
本当?
114774RR:04/08/07 01:18 ID:quEHkt2m
今日、MT21に履き替えた。
思ったほどビートは硬くなかった。
それよりも、履いてたD773を外すのに苦労した・・・。
115774RR:04/08/07 08:13 ID:VtE5WMMn
シラックとD604ってどっちがいいの?
116774RR:04/08/07 09:02 ID:lx6ARp+L
>>115
D604は減りが早いと言われている(通説)
本当のところどうだかは知らないけど。
117774RR:04/08/07 09:22 ID:R5ysJ2YT
>>116
でも、持ちが悪いって言ったって数千キロでしょ?
個人的には、ゴムも新しくなるし、気分一新で交換した方が気持ちよくないか?

「なかなか減らねえな・・・このタイヤ」

コレ、私的に凄く嫌。
118774RR:04/08/07 10:33 ID:y9G0qHjo
>>115
IRCのオン系のタイヤは減りにくい。。らしいぞ。
119774RR:04/08/07 12:00 ID:VtE5WMMn
どうやった皆みたいにタイヤの違いがわかるようになるのですか?
自分はアタックばっかりなので、604とトラタイヤは泥に弱い位しか判断がつきません
やっぱりMXとかやってるとなんかわかりやすいのかな???
そんで、みんなはどんなトコ走ってるの?
120774RR:04/08/07 13:39 ID:LuTGTOg2
普通のフラット林道くらいだと、D605くらいからEDタイヤまでさほど
変化は体感できないかも?
どっかのサイトにも極悪タイヤは、オンのグリップを失う割には、
オフでのグリップが激増するわけではないと書いてあった。

違いを体感できると思うのは、スライド中のコントロールしやすさ、
スライドが始まってからのグリップ感、滑り出しの早い遅い
サンド、泥、フカフカの路面かな。こういうスチュエーションでは、オフ寄りの極悪タイヤは
やっぱり異次元のグリップしますわ。ホント
以上僕敵主観ですた

走っているのは主にフラット林道〜ガレ林道〜たまに藪漕ぎってなかんじ
コースは走らないヨ
121774RR:04/08/07 16:25 ID:lx6ARp+L
>>117
うーむ、俺はSIRACを8800km,1年で使い切ったしなぁ
D604なんかもっと短いんじゃ財布に痛すぎ
122774RR:04/08/07 21:29 ID:a7ukkQtP
アジアカップ中!
ニポン先制!
123774RR:04/08/07 22:29 ID:kLiE1NlQ
>>119
大丈夫、自分の知人も4WDで坂登るような事ばかりやってて
ゲタ山以外のタイヤはいらないとか言ってるから。
124みるく ◆GASNOWzado :04/08/07 22:47 ID:c8YrKJ76
>>123
ゲタ山はグルービングしなければ横滑りします・・・
30だったら相性も良いけけど

125774RR:04/08/08 00:55 ID:PTdVFDcD
下駄 刺・・・

アップダウンあるところはイイんよ
しかし、平地でバンクないとリヤが際限なく横にすっぽ抜ける
パワー有るバイクだと掻いてなんとか出来るけど、パワーないと厳しい
フロントは埋まらない場所だと設地感まったくなし
MXには有効だったけど、EDだとイマイチでした

EDはバンク使わないからね
先に罠が待ち構えてるかもしれないし(一部主催者のレースだけかもしれませんが)
126774RR:04/08/08 13:26 ID:VR/YWP7e
罠・・・・



                                HaGeEDか;
127774RR:04/08/08 18:25 ID:35ufteXz
フロントにTW301を入れてみました。
舗装路も軽い林道も普通に走れて、なんかいい感じです。
128102:04/08/08 20:10 ID:6RbZayxU
自己レス
>前後T63に替えちゃった・・・ 林道はまだ逝ってないのでグリップの感じは判らん。
今日、逝きましたが・・・ 
F滑るぞ〜!!! リヤのグリップ性能の感じる前にFがズルズルなので飛ばせない orz
これじゃD605の方がマシ。 
前後グリップバランスを考えると、FD605、RT63 で(゚д゚)ウマー 鴨試練。
129774RR:04/08/09 01:11 ID:r334Wbtf
>128
以前から、前MT21・後T63って組み合わせをよく見かけるんだが。
130102:04/08/09 13:15 ID:LsDSADFi
>>129
それでも良さそうですが、MT21の変磨耗が気になるねぇ〜!
アレは酷い。 舗装路でもガタガタしそう(w

前のT63・・・ 早く減ってくれないかなぁ〜〜〜  
131774RR:04/08/10 01:21 ID:kyP+nBbL
偏磨耗の進んだMT21のフロントは実際停車寸前あたりではフォークがびびる。
ただしそれだけ偏していても見た目ほどはオンオフともグリップに影響していないように思う。
ただ見た目がひどすぎてウンザリする。
次はTW301に変えてみようと思う。

T63フロントも良くないとすると、舗装もある程度許容できるタイヤとしてはTWが第一候補かなあ。
ただ、TWもサイドの偏磨耗がひどいとこのスレのどっかにあったな。
センターブロックがハードでサイドがソフトっていうBSの何とか構造のせいかな。
132774RR:04/08/10 01:31 ID:zkOJX/f2
んだなっす。
たしかにT63の逃げてく感じも、MT21のF編磨耗も気になるすね
とはいえ、持ちや万能度を考えるとなかなか他のタイヤが浮かんでこないのが現状なんだが

自分が今度試してみようかなーと考えてるのが
リヤは引き続きMT21で、フロントに国産のオンオフタイヤ
D603、D605、TW301、GP21あたりからどれかという組み合わせ
とりあえずどんな路面もそこそこに で、ちょうど前後一緒に終わるんじゃないかと
ちょうど次のツーリングぐらいで前後とも限界なんでやってみるです
133774RR:04/08/10 01:33 ID:zkOJX/f2
しまった、ついでにアゲるつもりだったんだわ
134774RR:04/08/10 16:43 ID:0Gt/f9qG
TWのサイドのブロックがカギ字型なのは何を狙ってんだろ?
135774RR:04/08/10 22:45 ID:qpwL4WaB
TW301、GP21って比較してどうなんですか?

GP21って最近あまり見かけませんが、まだ売ってます??
136774RR:04/08/12 00:24 ID:R5jJSlEU
フロントが滑るのはタイヤのせいではなくて、下手だから?
137774RR:04/08/12 00:58 ID:ntP9SvXW
T63のフロントは十分荷重かけても横に逃げるよ。
138102:04/08/12 01:08 ID:BQdyGVfa
>>137
あの横逃げはデフォですか・・・ orz
履き替えて、ヤフオクにでも流そうかな・・・ 
139774RR:04/08/12 01:14 ID:ntP9SvXW
T63を横から見ると、ブロックがまったく無い
区間がありますよね、あそこにかかったときで
横方向に荷重がかかってるとすっぽ抜けます。

ビードストッパ入れて空気圧下げとけばそう
気にはならないので、林道までは圧高めで
走って、林道で落とす。また舗装路を走る時
には圧を上げるようにしては?
140774RR:04/08/12 18:27 ID:bE03QzJs
トラクションはいいが横のグリップが悪いとよく聞く。
ブロックが横に連なっててラグパターンに近いね。
隣のブロックと重なってしまってサイドエッジがほとんど利かないのでしょう。
やっぱブロックは千鳥配置がよさそう。
141774RR:04/08/12 19:01 ID:LS7JOJXq
シラックよりOFFよりで
605&30*よりONよりのってないかな?
GP110他、履いた事ある人
インプレぷり〜ず
142774RR:04/08/12 21:05 ID:0hcgXLlO
じーぴ〜ワンテン
143141:04/08/12 22:59 ID:LS7JOJXq
早速のレス、サンクスです
やっぱIRCっすか、餅はどんなでした?
144774RR:04/08/12 23:07 ID:3DZ4Go/E
おれはGP110よりGP210のほうが気になる。

気分はモタードになれるの?
145774RR:04/08/12 23:45 ID:FRYGVyL7
>>141
TW301&302は?
舗装でいい感じだよ。リアは一番端のイボ削れてるけど雨でもそんなに滑んないな。
オフだと掻くわりに前に進まないし、たまにズルッとすべるな
D603もオフで使い勝手がいいわりにオンでもつかんでくれるんで
今のところ一押しのタイヤだな。浮き砂利に強いイメージがある。
146774RR:04/08/13 01:26 ID:STE3Tdj8
環七のタイヤ専門店でもオフチューブタイヤ作業してくれるんだね。
でも作業中どっか暇潰せるとこあったかなあ。

ところでプロだとオフタイヤ前後の交換ってどれくらい時間かかりますか?
147774RR:04/08/13 01:29 ID:WFDxFSAg
漏れの最高記録前後40分
プロライダーとか前後15分以内らしい
自分でやるときはいろんなとこグリスうPするから
マターリしてると半日仕事になるね
148774RR:04/08/13 01:49 ID:9BtiwISk
MT90がSIRACよりも少しオフ寄りですな

OFFROAD << TW301 <<<<<<<<<<<<<<< MT90 << SIRAC << ONROAD
という感じ
他のは使ったこと無いからわからんです
149141:04/08/13 11:53 ID:5PeaM8c4
沢山の貴重なご意見感謝です。
GP110はパターンから何となく想像が付きましたが
MT90<<SIRACというのは見た目では判断出来なかったのでとても参考になります。
皆さんどうも有り難うございました。
150774RR:04/08/13 20:49 ID:imOJP7fZ
>>146

向かいの「タイラーメン青山」へ行け!!
151774RR:04/08/14 00:42 ID:BzdKgo1v
>>150
辛そうやなあ。
152774RR:04/08/15 22:01 ID:G1E1W+q6
>>145
603もオン、オフともになかなかいいと思うけど、減りが早くてねーー。
俺なら、その605かTW30_にするな
ちなみにAC10いれたけど、おととい舗装路でコケて酷く肘をすりむいた
舗装路恐ろしくすべる、公道不可にした方が誤解が無くて安全だ。
ちなみにブロックのマークは約300kで消えた。
でもさすがにそれほど硬くない土の上とかは結構いいぞ!
自走でアタック派にはオススメ。
153774RR:04/08/15 22:48 ID:NfuJBM11
AC10でアスファルトで滑るって、相当攻めてた?
乾いた路面ならなかなかグリップするというのが率直な感想なんだが・・。
154774RR:04/08/16 03:16 ID:okj/HS7a
某2ストトレール F:AC10 R:TR011ツーリスト

舗装路
AC10はパターンとブロックハイトの割にはそれなりに止まってくる
…と思います。でもモタ海苔の人のいわく「全然、止まらない」だそうな。
世間一般からの評価ではそんな感じみたいです。

ツーリストはある程度、寝かせると穏やかですが確実に滑っていきます。

舗装路ではブレーキの割合がF:9R:1ぐらいですが気が向いたらタイヤの向き
を入れ替えてるせいか1000キロくらい走った今でもMマークが残ってます。

オフ
リアが個性的すぎて少々、霞んでしまいますがAC10も
土の上ならモトクロスタイヤらしいグリップをしてくれます。

んで、ツーリストですが空気圧0.5キロ以下なら乗り手の腕に関係なく
悪路を走破してくれます。ヒルクライム、ダウンヒルで遊ぶなら間違い
なくこれでしょう。でも空気を充填すると意外にというか、かなり
グリップするので土の上でも不安なく寝かせることが出来ます。
155774RR:04/08/16 10:28 ID:7s1XSHUb
>>154
インプレどうもです。
人によって印象は大きく変わりますね。
ネガティブ率が高いタイヤに慣れていればAC10も舗装で平気そうな気がします。
AC10フロントは舗装ブレーキ力が心配で考慮外だったのですが意外と大丈夫かな。
メーカーが舗装も考慮していると言っているだけの事はあるかな。
パターンのえぐさは明確にモトクロスタイヤのそれですが。

それにしても、なかなか通な組み合わせですな。
自分は林道+舗装なのですが、トラタイヤはちょっと思いつかないですね。
トラは泥に弱そうな印象があります。あと林道でトラクションが出ないような。

リアにモトクロスタイヤを履いて心配なのが濡れた舗装です。
山奥の汚い舗装に水が流れていたりすると簡単にスピンしますから。
街中でも濡れた白線とか怖いですね。

今度の履き替えではリアAC10にします。
でもフロントは悩んでいます。
舗装を飛ばす癖があるのでやっぱTW301あたりかなぁ
う〜ん、でもイボイボもちょっとは欲しいし。
あの偏磨耗が無ければMT21がぴったりでいいんですが...
156154:04/08/16 12:45 ID:okj/HS7a
一応、捕足しておきますと鋪装路は完全にリエゾンと割り切って
平均60km/h付近で追い越しでも80km/h以下厳守!無駄な加速(信号GP)
などもってのほか!なスタンスを通してますんで、たまに原二にさえ
煽られるような始末ですがそのぶんタイヤの持ちは良いです。

あとトラタイヤが泥に弱いっていうのは実感無いなぁ…
極低圧の本気モードなら泥が目詰まりしても岩がこそぎ落とし
ちゃうし規定圧ならかなりスピード出せるからそんなに気に
ならないし…あぁ、やっぱマンセーに偏っちゃう。
157774RR:04/08/16 18:25 ID:KJao6knT
>>154
自分もまったく同じタイヤチョイスです。バイクはセローですが・・・
リアのツーリストはは意外と林道でもグリップしてくれます
リアがチューブレスなので空気圧をあまり気にしないで下げることができるので
林道、獣道、多少の公道なら区別せず落としたまま走っちゃってます
以前、獣道を出て空気圧をかなり落としたまま公道を走ったらビードが外れて
コケてそのままガードレールに突っ込んだ事がありました
チューブも口金から切れてるし、怪我は酷いしで大変でした
ビードストッパーは付けてなかった為だと思われますが・・・。
でもいちいち止まって、空気入れたり、抜いたりはかなり面倒ですよね
やっぱチューブレスは便利っす。
158774RR:04/08/16 19:27 ID:yVf66aXS
>>39さん

耐久性
MT21>D707

とありますが、比率では
10対?ぐらいでしょうか?
5000キロはD707でもってもらいたいのですが。。。。
159774RR:04/08/16 20:27 ID:YHCfQHEF
>>158
俺のD739(リア)は3000km持ちませんでした・・・
2st 125 でつ
160158:04/08/16 20:37 ID:yVf66aXS
>>159
ミデアムハードのですね。
情報ありがとうです。
161774RR:04/08/16 21:29 ID:kXhcpMAw
D604で充分
162774RR:04/08/16 21:55 ID:OWqjjtaB
TR011 TOURISTってリアはTL(チューブレス)表示なんですけど、チューブ
でも履けますか?当方KDXなんですが、こういうタイプのバイクにトライアル
タイヤって組み合わせは変ですかね?
163774RR:04/08/16 21:57 ID:MlDz/zvl
AC10で800キロほど走りました。
うち林道150〜250くらいかな??

フロントはいまだにMマークが残っています。
リヤは半分くらいまで減ってしまいました。
皆さん気にされている舗装路のグリップですが、
慣れないうちは怖いのですが、ある程度走っていると何も感じなくなります。
ただブレーキだけは注意です。コーナーでフロントをブレーキを握るのは厳禁ですし、
リヤブレーキはバイクを止める効果はほとんどありません。
164774RR:04/08/16 22:28 ID:okj/HS7a
>>162
履けますよー。
ただ、かなり空気を抜かないと本来の性能を発揮しないので(0.5キロ以下)
ビードストッパーと公道復帰用の携帯エアポンプが必須です。
念のためにリムバンドではなくビニールテープでニップルを
カバーしておくことをお薦めします。

あとトレールでトラタイヤは変か?ということですが
ED、MXタイヤなどと違って「タイヤにブロックがついてる」
というより「タイヤにかなり深い溝が入ってる」って感じがして
意外に新鮮に感じます。ほかにリア周りがスリムに見えて
軽快感が増す…ような気がします。(かなり主観)
165774RR:04/08/16 22:41 ID:OWqjjtaB
>>164
レスサヌクスです。
トラタイヤって、径?が少し大きめなんですよね。
(セローではチェーン2コマ増やすとかなんとか)
どこか干渉しないかちょっと計ってみて、今のタイヤが磨り減ったら
履いてみようと思います。
166みるく ◆GASNOWzado :04/08/17 00:26 ID:l9Yiv3iQ
>>158
707とMT21ではほぼ同じくらいの持ちだと思います。
707の方がコンパウンドのせいか減りは早いですが
ブロック高のせいで同じくらいの距離は持つと思います

具体的な耐久性はバイクや走り方、走る場所によって変わりますから
何キロもつとは言えませんが
XR250でMT21、D707履いた時は3000キロくらいの持ちでした。
WR400では707で1500キロ程度
今のWR250では1500〜2000キロ程度だと思います
(700キロ走行で6〜7部程度の残り山)

それと他のモトクロスタイヤと違って
ハード路面用のD707はアスファルトでも滑りにくいです。
雨の日でも比較的安心
(MT21と同等の安心感、603には負けますが)
標準のコンペ3から履き替えたら安心して舗装路走れて感動
新品時に交換してコンペ3はヤフでも出せば良かったと後悔
167158:04/08/17 04:25 ID:LifzKOLz
>みるくさん
詳細ありがとうございます。
mt21は履いたことがあるのでわかっていたのですが・・・
では買いにいきます。ありがとうございました。
168774RR:04/08/17 05:54 ID:FUzVQdd3
某400オフ車で前後acテン履いてますが、公道でのグリップ最初の100きろは全くないよ〜。乾いた路面でまっつぐ走っていてもアクセル少しラフに開けるとリアそっこーブレイク。ただ200→300キロ位でだんだんグリップしてくる。最初はマジ気を付けて!
169774RR:04/08/17 07:10 ID:USA44Xk4
原付にK950履いてるが最初は蒟蒻かと思うくらい舗装・未舗装路ともに腰くだけまくり
しかし五分山くらいから鬼のようにグリップし始めるが減りが早いので一瞬の輝きナリ
170774RR:04/08/17 14:15 ID:p+FurV4p
>>141
手遅れ感アリアリだけど、GP110履いてます。
セロとXR、両方で履きました。で、XRで今も使ってます。
D604、605も履いたことあるけど、
見た目はD604系と思われがちだけど、乗った感じは605系。
というか、漏れは605より保ちはもとより、林道でも乗りやすく
OEM程度の性能で充分って人であれば、相応じゃないかな。

タイヤの特徴といえば、ブロックがセンターは狭く直列に並ぶので
高速巡行でのロードノイズが少なくかなり快適。反面リーンするとちょっとノイズがでます。

ダートではぱこってアクセルあけなければ直立でもOK。
どちらかというと寝かせてるときの方がグリップするけど
岩場のつるつるした場所はやはり苦手。
タイヤの磨耗は少ないとおもいますが、ゴム自体の劣化は割と早い気がします。
だから、毎日通勤、毎週林道なんて人には良いと思いますが、
たまにしか乗らないって人だと向かないかもです。
漏れは1万kmくらい使ってました。フロントはもうちょっと持ちます。
171774RR:04/08/17 18:53 ID:q1Nq5mp6
>>168
そういうのは直ぐダートに行ってガリガリ削ればいいんでしょうか?
172774RR:04/08/17 19:01 ID:q1Nq5mp6
D603、D605、TW301、MT21
フロントではオンオフとも、どれも同じようなもんでしょか?
173774RR:04/08/17 20:07 ID:eb5QhO7x
よっしゃー 次はD707かTRツーリストだな(すごいバラバラな悩み)
174774RR:04/08/17 23:44 ID:FUzVQdd3
171
そう出来ればベストと思われます。僕は今回はすぐにオフ走りに行けなかったので、しばらくは大人しくハスリますた。今はもうアスファルトの上で滑ってもコントロール出来る位になりました。現在約サンビャクゴジュッキロです。
175774RR:04/08/18 20:22 ID:Wh2hiYmr
今日、D603注文してきました。
縁が早いとの事ですが、林道でのグリップは期待しときます!
176774RR:04/08/18 23:57 ID:cCoSLy34
早まるな
D603にするならBR92かED03-04にしとけ
どちらもオフのグリップは上だし同等以上の耐久性だぞ
177774RR:04/08/19 00:53 ID:fjrviM2+
IRCって、DL&BSの影に隠れながらさりげなくコストパフォーマンスの高いタイヤ作ってるよね。
だけど、用品店&タイヤ専門店でもあまり在庫されてるの見かけないし
なもんだから安売りされたりすることも少ない、のがちと残念。
候補に挙げながらもわざわざ取り寄せるのがおっくうで、つい在庫のある他メーカーのにしちゃったり。
178774RR:04/08/19 04:08 ID:96hgyEWs
結局、団六腑か石橋になるよね。
179774RR:04/08/19 04:17 ID:G8Lxe0sv
>>176
オンで使い物にならない。みんながオフ100のタイヤを望んでいるわけではない。
同等以上の耐久性?
ご冗談を。
180175:04/08/19 12:43 ID:Hb9mG8ge
結局どうなんだよぉ〜ヽ(`Д´)ノ
BR92も候補に上がったが、今D605なので、ステップうpを!
この両方を押さえておけば、タイヤ評価は出来るかと・・・
オン性能も気になるしね。

で、、、、 BR92ってどうなの???
181774RR:04/08/19 21:09 ID:ISETh/yd
>>180
BR92なぁ。
D603に比べればオフ寄りだけど、オンではちょっと
グリップがちょっと頼んなくなる。あとちょいガレ目の林道へ
5回ぐらいしか行ってないのにリアタイヤが終わった。
街乗りはオンバイク持ってるからそっちでやるから、林道と
その移動区間しか乗ってないよ。

タイヤ履かしてたバイクは、XR250R。
182774RR:04/08/19 22:48 ID:UQNNbm0I
>>180
オンオフ両方って考えるならD605 とか TW30_とかあたりがいいよ
俺は通勤、アタック、ツーリングに使っているので
いろいろ履いたが今は結局TW30になったよ
ちなみにオフタイヤの善し悪しをはかるのは林道ツーリング位ではなかなか難しいと思うけど
ちなみに俺のオススメはD604です。ブレーキも良く効くようになるし、公道もスムーズだしロードノイズも少ないし
オフロードでも路面が濡れてなければ結構どんなとこも大丈夫でした
一時期これでアタックしてた。
レースとかみたいに極限のところで使ってないんだったら、どんなタイヤもそんなに変わらないような・・・。
ってか違いがほとんどわかりません。
183774RR:04/08/19 22:52 ID:Hiu/rckR
オン:オフ比率が1:9な場合だとD707とか最強?
184774RR:04/08/19 23:26 ID:BCcImgIX
オフメインだならED Comp III だな
ただし、アスファルトを走ると1000km行かずに美味しいところ無くなる
ダート入り口までのトランポが欲しいところ

初期グリップはBSやDunlopの方が良いかもしれない
でも、減って丸くなってもグリップするのが良いところ
AC10よりガレ場でのリム打ちは少ないみたい
つうかAC10を履いていつもの調子で走ったらリム曲げた
185774RR:04/08/19 23:30 ID:zECbFGJB
AC10さ、結構コツコツとリムが当たってる感覚が伝わって来るでしょ。
他のMXタイヤでは無かったけど、サイドが結構柔らかいからああなるのかな。
186774RR:04/08/19 23:35 ID:FxDRUeL4
D604のライバルってありますか?
あそこまで割り切ったタイヤはエロイと思う。
187774RR:04/08/19 23:44 ID:Hiu/rckR
>>184-185
空気圧はいくらでつか?
188みるく ◆GASNOWzado :04/08/19 23:44 ID:ptbDg0vX
>>183
そこまで割り切るなら
モトクロスタイヤでもミディアムハードかミディアムソフトが良いんじゃない?
707は硬質路面用だけあってマディーではグリップ力弱い
自走で林道メインで走る人には良いタイヤだと思うけど707

>>184
1000キロも走ったらに坊主になりますがコンペ3
新車慣らしで使っても、1500キロ坊主
800キロくらいでブロックが欠けて半分になったのが目立ったよ

マディーでもグリップは良いと思うけど
トランポとかで乗り付ける使い方でない限り使いにくい・・・
特に濡れたアスファルトはブロック高ある時は怖すぎ
減ってくると、だいぶマシになるけれど
189774RR:04/08/19 23:48 ID:KF1PpRgC
190184:04/08/19 23:51 ID:BCcImgIX
自分はアスファルトも林道も原付並のリエゾン走りでアタック専業なもんで・・・
住んでる所から林道が近いから履いてるけど、でなきゃ履けないタイヤです>Comp III

林道ツーリングならF:D603 R:T63が良いですね
リヤに関してはT63の方が癖はあるけど持ちは良いです
Fは距離を走るならD603でもそれほど減りません(街中だとブレーキング多いから一気に減りますが)
T63のフロントは・・・・SIRACとバランスするのかなっていうくらいダートに向かないです
191184:04/08/19 23:53 ID:BCcImgIX
空気圧はF1.8 R1.5です
ガレ場もスピード乗せて突っこむので、これでもリムが曲がるときは曲がります
バイクはXR400
192774RR:04/08/19 23:55 ID:zECbFGJB
>>187
1K前後かな。

タイヤの選択って、その人の住んでる地域の環境で大分変わるからなあ。
俺は下手だけど、自宅からダート迄10分掛からない。オフを走らせるのは
そのバイクだけ・・・って状況だからMXだろうがEDだろうが好きなパターンを
選んでるけど、上手い人でもダート迄2時間アスファルト走行必須だと選択に
苦労するんだろうね。
193みるく ◆GASNOWzado :04/08/20 00:07 ID:FSaeeYid
空気圧は前後1.2、バイクはWR250F
ホーム林道までは片道30km(1時間弱)程度かな
一日走って150km、内1/3がダートって感じ
日帰りでも遠いところはトランポ、四国はフェリーって感じです。

走る林道が硬質で砂利や小石、岩が多いからかな?
コンペ3はブロックがもげて駄目って感じ
もちろん舗装路はゆっくりでしたが。
WR400の時も標準がコンペ3だったけど
こっちは慣らし1000キロで坊主だった・・・
まあ林道なので、絶対的なグリップより
コントロールしやすさと、最低限の耐久性と舗装路の安心感
比較的低価格のも手伝って707愛用してます
194774RR:04/08/20 00:11 ID:6KM73ZkF
AC10はオフでのグリップは良いのだが、たしかにサイドというかタイヤ自体柔らかいわ。
交換が妙に楽だからその時点で判るのだが。
空気圧はダンロップのMXタイヤ履かせてる時より0.2キロぐらい上げてます。
195774RR:04/08/20 01:21 ID:joFvx52B
つーか、法を無視するならコンペ3を使う理由が
オープンED以外にあるんかね?
コンペ3もモトクロスタイヤも実際かわらんやん?
値段は格段にモトクロスタイヤのほうが安いし、
グリップもする。
ライフの事考えなくて良いバイクならモトクロス
タイヤ以外かんがえられへんけど。
AC10もマディは駄目やし。
196774RR:04/08/20 01:57 ID:ptepuvnl
あえて言おう。

林道に着くまでの舗装路のワインディングの段階で、
すでにお互いのコーナリングペースが気になるようなアレだったりすると
D603クラスのオンでのグリップも結構魅力だったりしる。
197184:04/08/20 02:20 ID:rQVcQLcA
減りまくったCompIII
最後の遊びとしてジムカーナコースでモタードごっこ
滑り出しがえらく早くてスピード低いからコントロール可能
シャンボン風に進入慣性ドリフトとかできて楽しいです
減っていたはずのブロックもブッとびますけど

トレールタイヤでこれをやると、グリップ高いからスピード出て皮ツナギとか着ないと怖い
モトクロスタイヤは減ってくるとブロックの芯材出て一気にグリップしなくなるのが怖い

自分は仕事の都合上、公道不可のバイクで公道を走るわけにいかんので・・・
Comp IIIも本当に公道可かどうか怪しいようなタイヤですけど
198774RR:04/08/20 12:47 ID:PRM63HeB
>195
法を無視って?
道路交通法で定められているタイヤの制限は溝の深さ2ミリ以上
だけじゃなかったか? メーカーは推奨していないが、MXタイヤで
公道を走ってもなんら違反ではないはず。
五分山、角もまん丸(すでにオフ用タイヤとしては完全にゴミだが)
しかもマディ用でブロック無い部分の方が圧倒的に多い、というような
タイヤで無問題。もちろん車検も通ります。(ブレーキテストとかつらいけどね)

だから、オープンED以外でコンペ3はもったいなくて履けません。
199774RR:04/08/20 14:20 ID:ozLkffme
メーカーの公道走行可っていう表現が誤解を招きやすい。分かり難いよね。
デンデューロ公認とかでも言えばいいのに。

ちなみに逆車400ccの車検だが、標準のED?タイヤがあまりにもトゲトゲしていたので国産の新車標準みたいなタイヤをはめていったら、
「このタイヤは違うだろ?なんで付いてきたタイヤで来ない?」
と陸運検査官に言われたそうだ。通してはもらえたそうだが。
200774RR:04/08/20 17:41 ID:bV42k8Pz
>>182

>オフロードでも路面が濡れてなければ結構どんなとこも大丈夫でした


・・・・・・。
201774RR:04/08/20 18:05 ID:vKwHWQEL
IRCのGP110のサイズってインチ方式なんだね
インチ→メトリック計算してもなんか変

2.75S-21WT →90/80-21WT ??
4.60S-17WT →140/70S-17WT ??

だめだ、さっぱわからん
202774RR:04/08/20 19:24 ID:bV42k8Pz
2.75なら70/
3。00なら80/

4.10なら110/
4.60なら120/
203774RR:04/08/20 20:21 ID:LcHV2KBb
よく出る話だけどD603はそんなにいいのだろうかねオンが多少マシな程度かと
特にR側は5分山くらいで極端にオフでのグリップが落ちるから
実質的な旬は1500km程度と控えめなEDタイヤより短い、3分山のBR92とかED04の方がまだ効く

D603を勧めるヤツて他のタイヤをあまり知らないんだろうな
204◇林道ヲタ:04/08/20 20:46 ID:QmmGc3dk
公道でD707履いてる奴いるんだな。
D707で舗装路にてドリフトしたら
転倒したことあったけど(痛かったよ)
俺はD707、本当に良いタイヤだと思ってるよ。
知り合いにも勧めてるんだけど
誰も履かないんだ。
MXタイヤっていうだけで抵抗あるみたいなんだな。

205774RR:04/08/20 20:49 ID:bV42k8Pz
>>203
そうですな。それとMT21もいいでしょう。
でもD603値段は安いし、すべてにおいてバランスがいいということでは?
俺D603はめてますが。。。
206◇林道ヲタ:04/08/20 21:10 ID:QmmGc3dk
MT21硬いダートでは止まりません。
MT21のせいで俺は左頚骨骨折しました。
止まらないのでブレーキがフェードしたのかと
思いました。
減らないタイヤはそれなりにリスクはあると
痛感しました。(糞タイヤ)
207774RR:04/08/20 21:19 ID:yFJVrngi
それってタイヤのせいじゃなくて
特性にあわせられなかった腕の(ry
208774RR:04/08/20 21:24 ID:HiqTAgL0
レース専用タイヤであっても溝があって且つ面圧が規定値未満
であれば無問題。

メーカーが公道走行不可としているのはおそらくなんかあったときに
責任取りたくないからでしょ。それだけオフに偏ったタイヤだからね。

ただあのトゲトゲの間を溝と呼べるのかな・・・
209◇林道ヲタ:04/08/20 21:33 ID:QmmGc3dk
一般的な判断からするとそうですね。
でも本当に止まらなかった。
おかげで高い授業料払わされたよ。
特にスピードの乗るダートで
初めて履くタイヤは要注意ですね。



210774RR:04/08/20 21:35 ID:ozLkffme
D707は舗装は結構平気なんだが、乾いた林道で滑る印象があってやめた。
進まない!
あれは減ってたからそういう印象になったんだろうか?
ちなみにそのころは腕前が過渡期で正当な評価をしてないかも。
211774RR:04/08/20 21:39 ID:ozLkffme
同じタイヤでもリムが2.15と2.50ではだいぶ違うだろうか?
2.50にするってば、お金いっぱいかかりそうだな...
それよりもオリジナルの取り合いでなくなるのが問題かな。
212774RR:04/08/20 21:48 ID:LcHV2KBb
>>205
確かに安いし癖もないから純正からのステップアップの選択に入れて良いか
ていうか俺もオフ初心者に勧めたことあるし

俺的にはツーリングでD60*系にするならF:D603でR:D605の組み合わせが良かった
でも乗り心地や値段を気にしないなら定番MT21だけどね
213774RR:04/08/20 22:14 ID:UntM2VMn
>>203
反対にD600系をやたら叩きたがるマニア気取りのヘタクソも結構多いよね。
214774RR:04/08/21 00:48 ID:Y6E8aqy6
>>189
サンクス!画像付素晴らしい。

石橋のほうが持ちが良いのかな。XRで純正が石橋だったなあ。
TWってやつ。これは長持ちだと思う。

215774RR:04/08/21 00:49 ID:bMFBBQz/
>>191
XR400・・・車重があるのも災いしてるんじゃね?

>>194
確かに構造自体柔かく出来てますね、漏れはその柔かさが気に入ってます。
だってタイヤの組み換えが楽だモン、コンペVって一発でビード出せた事無いですから(;´Д`)

当方の選択は F:EDコンペV R:AC10 です。
どうせトランポで出掛けるからアスファルトなんぞ考えんでもいいし、自走で行くとなると漏れもソートー悩むと思うが
それより走りに行く時間を作るのがムズカシイ 
                              _| ̄|○
216774RR:04/08/21 00:50 ID:Y6E8aqy6
>>189
サンクス!画像付素晴らしい。

石橋のほうが持ちが良いのかな。XRで純正が石橋だったなあ。
TWってやつ。これは長持ちだと思う。

217774RR:04/08/21 03:53 ID:xSRXwZi7
軍隊のオフバイクは何やら純正標準みたいな地味なタイヤを履いてるぞ。
もっとイガイガしたタイヤを履けばいいと思うんだが。
218774RR:04/08/21 03:58 ID:xSRXwZi7
ところで例えば同じTWでも標準装着のはグレードが低いの?
219774RR:04/08/21 04:54 ID:2S1QdPY+
>>213


うぁ!図星!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
220774RR:04/08/21 10:04 ID:b4VEoR2s
IA,IB以外の人が何のタイヤ履いても同じでしょ、
つーか、モタード見たことある?オンタイヤで普通にダート走るよ、
コーナーもきれいに曲がるし、ブレーキングも無問題。

オマイラはタイヤ云々言う前に腕を磨いてください。

>>MT21のせいでケガ?
もうバイク降りたほうが・・・
221774RR:04/08/21 10:18 ID:HvPrnxJi
フォローしておくと>>220はすっごい気さくでイイ人だから
222774RR:04/08/21 10:33 ID:+milZb4z
>>213
>>220
すごく同感!!
初心者の人ほど、なんかあったときタイヤとサスペンションのせいにする人多いです(w
223774RR:04/08/21 11:02 ID:qhYRyMGt
>>217
高速を使う移動が大変になる
特に自衛隊(軍隊じゃないって突っ込みナシね
224774RR:04/08/21 11:30 ID:yh0vZdWk
>>221
「悪い人じゃないんだけどね〜」

締めの文句が出たから終わり
225774RR:04/08/21 13:17 ID:dmziVhPM
>>220
モタードのオンタイヤで普通に走れる
ダートっていわれてもな
ガレてる登山道とか、獣道とかでは
まあ腕もそうだけどタイヤの選択も大きく
関係してくるんだけど
226774RR:04/08/21 15:48 ID:qJcTtMJ+
釣ってるつもりなんだろうなあ、、、
腕がたりないのを性能でカバーするのが
一般だんべ 
227774RR:04/08/21 15:54 ID:YfvOw4iz

今、>>226が(・∀・)イイ!!!事言った!!!!
228774RR:04/08/21 17:43 ID:uoNeEmka
>>220

>オンタイヤで普通にダート走るよ、
>コーナーもきれいに曲がるし、ブレーキングも無問題。

なんでこんなクソガキの発言にみんな怒らないのか不思議
229774RR:04/08/21 18:33 ID:TVp88pz/
バカはスルー
230774RR:04/08/21 19:27 ID:qJcTtMJ+
だって、なあ…(´・ω・`)
231774RR:04/08/21 19:51 ID:opS+i+Pr
>>228

なんでこんなクソ煽りに釣られるか不思議
232774RR:04/08/21 20:37 ID:w9cfXrYZ
D603信者とBR92、ED04信者の戦いスレはここですか?
233774RR:04/08/21 20:42 ID:w9cfXrYZ
>>206
あんたはMT21がクソタイヤと書いているが
全部あんたが悪いんじゃないのか?
無理して飛ばしたり、テクが元々なかったとかそういうことだろ?
ブレーキがフェードとか書いてるが一度もフェードさせたことなんて
ないんだろ?
あんたぐらいの奴の文を見るとすぐわかるよ、ガキだってさ。
234774RR:04/08/21 21:06 ID:s6PxPBvH
誰が釣り師だか解らなくなって来た。

皆、ガンガン走って、ガンガン交換して、んで廃タイヤはどうしてるの?
自分で交換する場合。
ボウフラきらい。
235774RR:04/08/21 21:43 ID:Fa2X99+S
メリケン粉丸めた偽薬だって、効くヤツは効くんだから、
いいタイヤ入れれば、うまくコーナー曲がれるようになるんだよ。
236774RR:04/08/21 21:43 ID:RZz+NyhZ
コンペVを履いたことがあった。
オフはよかったが舗装が滑る〜〜
別段トルクやバンクをかけていなくても白線でヌル〜っとくる。
濡れてればさらに超怖い。
モトクロスタイヤのほうがずっとマシだったよ。
怖すぎたので直ぐ外してしまった。9部山くらいでまだ家にある。

でも仙人クラスになるとコンペVでも舗装もろバンクで滑らずに曲がっていく。
バイクは人によって大きく限界が違うのぉ。
237774RR:04/08/21 21:48 ID:RZz+NyhZ
>>234
川の斜路に船がいっぱい上がってる。
そこにおいとけば船の陸置きなんかに使ってくれてる。
238◇林道ヲタ:04/08/21 21:56 ID:2bWDQyh3
>>233
 俺をガキ扱いするとは
 まあ、どうでもいいけどね
 釣りだろうから。
 歯磨いて早く寝ろ。
 ガキ
239774RR:04/08/21 21:57 ID:qEEhgnxN
自分は産廃処理業者に直接持ちこみ>廃タイヤ
重量割だけど1本\80くらいの気がする(かなり纏まってから捨てに行くからよくわからん)

Comp IIIはアスファルトで滑るけど急に滑るわけじゃないからね
慣れればコントロールは可能
でも、もったいない

ホイール2組用意して、ツーリング用と山用を行き先に合わせて交換するのが良いかも
ツーリングのときR:T63はここ5年くらいの定番なんだけど、Fはいろいろ
Comp III Starがあったときは使ってたんだけど無くなったし
240774RR:04/08/21 22:16 ID:XSJI+Uzc
まさに腕のせい
241774RR:04/08/21 22:43 ID:Fa2X99+S
>236
9分山ってオフタイヤとしちゃ、終わってるがな。
242774RR:04/08/21 23:26 ID:dTaUDn3v

とりあえず

いろんなタイヤを履いてみ、そしてガンガン走れ。

煽りもけっこうだが、オフは脳内で語れない
243774RR:04/08/21 23:38 ID:dTaUDn3v
>>220
よく行く仲間にIBだっていますが
初めのうちは純正(605)でツーリングに参加していた
でもクレバスを一人だけ上れなかったり、下りで自爆したりで
そのうちレースで使用後のMXタイヤで来るようになったぞ
244774RR:04/08/22 00:44 ID:rkgjPb2g
子供のケンカかよ('A`)モチツケ

>>236
いらないならクレ
245業物 ◆GPfvmNF13A :04/08/22 03:53 ID:O9ozgE9Y
 |  | ∧
 |_|Д゚) MT21にちょと興味あり。
 |文|⊂)   今は前後K180と
 | ̄|∧|    F D707、R AC10
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
246774RR:04/08/22 05:32 ID:oL8n/IrU
>>238
もうガキなんだから♪でも体はおっさん?
247774RR:04/08/22 09:23 ID:akQJ6n3q
D605、D603、MT21、D739、D707使ってきたけど、

正直違いがわからん僕は逝ってよしですか?
248774RR:04/08/22 10:37 ID:XdqRH1KA
エンデユーロで1位が多い超巧い人も意外とタイヤにこだわらなかったりする場合がある。
違いを聞いてもあんまり分からないようだった。牽制でもなんでもなくね。
>>247もそのクチだろう。
か?
249774RR:04/08/22 11:05 ID:wzK3sdoR
おれはD707とMT21の違いが分かった。
ロードノイズのな
250774RR:04/08/22 11:12 ID:o0lteYcP
>>246
オッサンではなく、オニイサンと呼びなさい。

251774RR:04/08/22 11:26 ID:nQZNIHWJ
オレもタイヤの違いはよくわからん。
わからんけど、買うときには一応気になるんで、
迷わなくて済むようにすべてBSのミディアム
で行くことにした。
252テキトーだけど:04/08/22 13:12 ID:XdqRH1KA
林道で減らしたタイヤの本数と速さは60%くらいの確率で比例する。
253774RR:04/08/22 13:17 ID:9N8AKmel
林道走った方がタイヤって減るのでしょうか?
アスファルトの方が熱いし硬いからタイヤの消耗が激しいような気が、素人考えでは。

林道1000キロと舗装路1000キロではどっちが山無くなるかな。
254774RR:04/08/22 13:54 ID:cxkGO+Xc
>253
場所にもよりますね。
ガレガレの岩場走るとブロック千切れるし減る。
まぁ、普通のフラットダートと舗装路比べると、
舗装路のほうがブレーキングでブロック
をかなり削っちゃうんで減りは早いけどね〜
255みるく ◆GASNOWzado :04/08/22 14:09 ID:jJj0dLeo
>>253
同じ距離を同じスピード(物理的に不可能な場合も多いけど)で走った場合は
確実にダートの方が早く減るでしょうね。
タイヤの空転による減りがダートの方が早いですから。
(同じスピードでもスリップでタイヤの回転数はダートの方が多いから当たり前ですね)
またブレーキングでも同じ、滑って擦られる分ダートの方が減りが早い。
フラットでも小石や砂利など不規則な要因もあるのも要因です。

ただ実際は速度が上がればタイヤ温度も上がるから
高速や高速コーナーなどがタイヤが減るのだけど。
でも仮にダートの高速道路があればどうなのかな???(w
256774RR:04/08/22 15:48 ID:sqPcwGNB
>タイヤの空転による減りがダートの方が早いですから

んなことないでしょ、路面が硬質のアスファルトの方が減りは早い。
257774RR:04/08/22 17:44 ID:Ocb1xfXS
>256

漏れのようなヘタレでも、オフだけ一生懸命走れば3時間くらいで
タイヤ1本使いきりますが、あなたは舗装道路で3時間以下で
終わらせるワケですか?
B・チャンポンなら使い切りますか、そうですか。

個人的には、研磨剤になる土砂をタイヤにまぶす林道と、タイヤ温度を上げて
細かいブロック欠けや砥粒による研磨を進行させる舗装道路の交互に出てくるTBIみたいな
ところが一番タイヤ減るかな。
258みるく ◆GASNOWzado :04/08/22 19:42 ID:jJj0dLeo
>>256
一カ所だけ抜かれてレスされても困るのですが・・・
最初に同じスピードで走った場合と断ってあるでしょ

例えば40〜50kmの速度で走行した場合
舗装路だと郊外では退屈で山間部では流すペースでしょ。
タイヤもそれほど減らない。
しかしダートを同じペースで走れば、結構メリハリのある走り方になるはず。
当然タイヤにかかるストレスも多く、空転も多くなりタイヤの減りも早い。

街乗りオンリーでは5000キロ持つかもしれないD603が
ダート目的でしか走らない人では2000キロという事はよくある話し。
アベレージスピードも街乗りオンリーの方が高いかもしれないのにね。
259774RR:04/08/22 23:57 ID:iT731Jdp
S12でいいじゃん。

空気圧0.5位で
260256:04/08/23 04:45 ID:VGsCicDy
>>257>>258
勉強不足でスミマセンでした
261(´Å`):04/08/23 07:44 ID:PkBhbieB
タイヤの減りだけど。

オフ走行 山は残るが角が減って使い物にならない
オン走行 山は減るが角が残っても使い物にならない

結局同じ
262774RR:04/08/23 09:31 ID:tnCWf+dv
>261
が正解だと思うなぁ。

3時間で使い切るって言っても、どこまで
使ったのを使い切るというのか。

減り方が全然違うし、オンだと距離も伸びるし
簡単にハードブレーキ、フル加速できるし、
感覚としては、オンを含むツーリングに行くと
「うわー、良く減るなぁ」と感じるけどね。
公道は極めてまれにしか走らないんだけどね。

>257も教習所みたいなとこで、ジムカーナ的な
練習を3時間目一杯やってみたら、やはり
使い切った、思うほど減るんじゃない?

>259
雨の日は大気圧で。
263青い人:04/08/23 17:07 ID:hRpUOXhZ
D739(ミディアム)からD707(ハード)に替えたんですけど、
これって違いは溝の大きさだけなのかなぁ?
ハードのほうがなんとなく持ちがよさそうだったんでハードにしたんですけど、、

自分も正直のところタイヤの違いは分らんです。
264774RR:04/08/23 20:34 ID:amjx00e9
>263
フロントに707使ったことがあるけど1回で739に戻した。
707は739に比べてゴムが柔らかく、そのゴムが路面に吸い付く感じで
グリップしている。舗装ではグリップ感は739よりは上。
ブロックを触ってみればわかると思うが、堅さが全然違う。
739はソフト用ほどではないが、路面をほじって進む、という感じ。
自分は公道で739使っているが、濡れた路面で注意するくらいで、舗装も
そこそこ行ける。土の上なら739が上。耐久性は断然739が上。
バイクはWR400Fね。WR以外でも、707, 739の他、Compe III, T63, MT21や
いわゆるトレールタイヤを履いてきたが、ここ2,3年は739に落ち着いている。
主な用途は、自走でツーリング(300-400km/day)。
265774RR:04/08/23 21:19 ID:ake2Xuok
>>264
グッドインプレ!
ハード路面用はゴムが柔らかいというのは本当だったんだね。
707は濡れた舗装もいいものの林道で意外と滑った。
硬い土の上の浮砂は苦手なのかもしれない。
それによく減ったし。
だから739も検討はしたが、ピレリに移ってしまっていた。
739もこんどはめてみよう。

PS:もし興味がもてるならAC10も比較してみてください。
266774RR:04/08/23 21:43 ID:fCulfoOf
MT21は空気圧をどう調整しても美味しいポイントが無いなぁ。
つまりタイヤ剛性とグリップの妥協点が見つからない。
T63は騒音が酷すぎ。どちらもとても公道タイヤと思えない。
そして両方ともブロックがきれいに均一に減らない。一個おき減りとかね。

結局空気圧で剛性とグリップのスイートスポットのあるED03/04がお気に入り。
上の二つに比べればはるかにバーサタイルだし、騒音低いし、雨の舗装も恐い事無いし
断然シビライゼーションされとるわな。
小排気量(125)でも寿命が長すぎないのも良い。長すぎるとひび割れたり、
固くなったりで美味しいうちに使い切れない。
267774RR:04/08/23 21:51 ID:ake2Xuok
トリッカーを試乗した。
低速型エンジンとゴムが柔らかくて新鮮なパターンのタイヤが印象的だった。
いつもトゲトゲタイヤなので舗装にピターとした感じが気持ちよかった。
でも専用タイヤなので21や18は無かった。
604よりはオフよりパターンに見えるのでサイズが一般化されたら結構売れそうに思う。
268青い人:04/08/23 23:24 ID:nYJjPTNu
>>264
なるほど、、詳しいレスありがとうございます。
他のタイヤも試したいけど、もったいないのでブロックが無くなるまでは使いますw
269774RR:04/08/23 23:39 ID:5T5VfbrE
とにかくうるさいタイヤは最悪
最高に気分悪い
270774RR:04/08/24 01:40 ID:Sn4edSdF
>>266
ED03.04がお気に入りですか… 
納得しました。125にはポテンシャルが 妥当だと言うことが
250では 不足です。@2stには MT21の方が マッチ!

ブロックパターンに オンでの騒音&走行気分を求めるのは
ちっ〜と 過酷では? その代わりダートでは
安心&アクセル全開を約束できます。
271774RR:04/08/24 09:55 ID:mIHaoVaT
過酷じゃないよ、あんなうるせータイヤでどこも行きたくない
272774RR:04/08/24 10:25 ID:rT+4IG38
石橋ED03/04と、段六腑D903って似たようなパターンですが、
性格はどんなもんなんでしょ?差異があるのかな?

教えてエロイ人。
273みるく ◆GASNOWzado :04/08/24 11:23 ID:c7KqLNrS
>>272
903はXRで履いた事有る
ダートでのグリップもまぁまぁ、泥もそこそこ(707より良いかも)
舗装路もコンペ3よりはマシ、ただし減りはメチャ早
1000キロくらいで殆ど坊主だった記憶がある
ED03/04は履いた事無し、ってより買った事ないやオフ用のブリジストンは

オープンEDなどで、MXタイヤに制限無い限りは
モトクロスタイヤ使うかトレールタイヤでいくかで良いと思うよ。
EDタイヤは割高で、減りが早くて、ダート性能ではMXタイヤに敵わないのにアスファルトもイマイチなのが多いように思う
所詮はレギュレーションに合わせてブロック高低いモトクロスタイヤって感じ
274774RR:04/08/25 06:25 ID:kTgWPfdn
そういえばオフ用のBSタイヤって仲間内でも話しに出ない。
なんだかまじめにやっとらんイメージだもんねBSのオフ用は。
トレールもバリエーションないし。
TW30_をはめてる香具師もこっちでは見ないし。
中古トレールマシンの交換標準はD605みたいだな。
TWはイクナイのか?

仕切りもBSは若干(数%?)高いらしい。
275774RR:04/08/25 15:11 ID:huVTRUhB
603を買いに行くがいつもTW302、301しかないから・・・・( ´・ω・`)
276774RR:04/08/25 15:33 ID:1LVM9OTQ
D903はオープンEDに使って、ゴール時にリヤのブロックの1/3ほど飛んでいた
砂利での初期グリップは非常に良いのだがガレ場に弱いのかも
いまのところオープンはComp IIIでクローズはD773かM12使ってます
レースの賞品でMXタイヤが出たら、クローズはそれ付けますけど(新品ならなんでもいいや(笑))

ツーリングだとFがD603 RがT63
ついついアタックして埋めそうになったときも、T63なら空気圧下げて脱出できます
近場だと減ったCompIIIで最後のご奉公に行きます
でないと捨てるにはもったいない中途半端なタイヤが溜まる・・
277190:04/08/25 17:58 ID:kQk8nnz/
D603買うなら店で買うよりこのあたりで・・・
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=d603&auccat=26308&alocale=0jp&acc=jp
いちばん安い
278火事場水戸125:04/08/25 21:29 ID:9MUYg119
>>276 殿
>でないと捨てるにはもったいない中途半端なタイヤが溜まる・・

同感です。


D907履いた事あります。
普段使ってるcompVに比べて格段に減りが早かったですね。
907は舗装路、ダートともにまずまずの性能でしたが、
ワタシ的にはダートをVのつもりで走れる距離はせいぜい200kmほどまででした。
タイヤ交換がヘタなので、少々高くても交換サイクルを減らせると
言う意味でもVは手放せないですわ。
279774RR:04/08/26 07:25 ID:cUkdaegj
オープンエンデューロに出なくてもコンペVは魅力的か?
つーとそうでもないと思ふ。
規制の中での最高がVでふ。
280火事場水戸125:04/08/26 08:13 ID:yXL45xlt
>>279 殿
性能、交換サイクル、価格ともにVの上を行くタイヤが有ったら
教えてタモレ。
281774RR:04/08/26 08:58 ID:ixtHQyuV
散々既出だがコンペ3程度の耐久性、舗装でのグリップで許容できるなら
別にD707その他モトクロスタイヤでも十分以上だが。
282774RR:04/08/26 11:13 ID:CV2rCFwq
舗装の公道走るのになんで高価なコンペ3をはくのか。
理解に苦しみます。
タイヤ交換がヘタつっても、2時間も3時間もかか
わるけじゃないし・・・
283774RR:04/08/26 11:31 ID:koo2Nl8m
>>277
高いな・・・
284774RR:04/08/26 11:55 ID:6kfNZ3vd
つーかタイヤ交換も欧州製EDタイヤのがビードが固くて難儀するんですが。
ダンロップのMXタイヤなんかコンペ3に較べると超楽勝に思える。
それに濡れた木の根とか川渡りなんかだとコンペ3きついけどね。
285774RR:04/08/26 15:37 ID:cvGifs6Q
MのSTAR CROSSシリーズってどうですかね?
地元の店で安く売っているんで買ってみようと思うんですが。
286774RR:04/08/26 17:43 ID:23dZBaWx
>>283
もっと安いとこ教えてくれ
287火事場水戸125:04/08/26 18:45 ID:yXL45xlt
>>282 殿
トランポに載せて局地的に走ります。
先日リヤタイヤの交換で35分掛かりました。
ヘタ・・・つーかめんどい。
回数減らしたい・・・。
288774RR:04/08/26 18:50 ID:I5z5W9n3
タイヤ1本交換するのに2時間近くかかりますが何か?
289774RR:04/08/26 18:50 ID:hvILB0vI
>>287
>35分
早いジャン!
漏れなんて、約1時間かかる・・・


ここはMT21のビードの硬さを理由に誤魔化すと
しよう(w
290火事場水戸125:04/08/26 18:55 ID:yXL45xlt
>>289 殿
>ここはMT21のビードの硬さを理由に誤魔化すとしよう(w

以前、KD20のリヤタイヤのために前後MT21にした事あります。
確かに硬かったので、真夏にもかかわらず屋内でダルマストーブをたいて
散々あぶって柔らかくした記憶が昨日のように思い出されますです。
291774RR:04/08/26 18:55 ID:CV2rCFwq
>287
35分だったら、まぁまぁ普通なんじゃないの?
15分でできても、めんどくさいけどね。

めったにやらんが、ビードストッパ3個つけたりすると
30分以上かかったりするなぁ。
292火事場水戸125:04/08/26 19:00 ID:yXL45xlt
>>291 殿
>めったにやらんが、ビードストッパ3個つけたりすると

すげえ!現状2個装着でも辟易とすんのに・・・。
・・・神?
293774RR:04/08/26 22:56 ID:eUOIgzOF
>>286
りょーかい。
ココより安いのは知らない…合計が一万五百円以上の時は送料も掛からなくて (゚д゚)ウマー!
http://webshop.rough-and-road.jp/cgi-bin/rough/show_list.cgi?category=tire&maker=DUNLOP%3CBR%3E%28%83I%83t%83%8D%81%5B%83h%29&bike_maker=DUNLOP%2F%3CBR%3ED603
他のタイヤも要チェックや!!(懐)
294774RR:04/08/26 23:14 ID:IAPZH89z
う、たしかに安い、うちみたいな田舎は買いに行くのまんどいから
通販で送ってもらうほうが楽出しなあ…
295774RR:04/08/27 00:01 ID:wUVc4j1x
>>293
う、たしかに安い。
同じく通販OKなマッ○やG○商会や、エ○ナタイヤなんかよりも安いかも。
ちゅーか、これって同店の店頭価格よか安くないか??
近いから買いに行くのも苦じゃないんだが、自分もこれから通販で買うことにしようかな。
296774RR:04/08/27 00:31 ID:3iVHlmX8
>292
とんでもない、ビードストッパ3個のリアを含めた前後を
交換つーのを10分以内に納めるべく、毎日何度も練習してる
ひともいるらしいぞ。

リアだけで30分以上かかってるオレなんかはせいぜい丁稚。
297774RR:04/08/27 00:31 ID:9Xo2qj/Q
この中で一番オフ度が高いのはどれですか?
90%まちのりだが時にはダートや林道を控えめに走りたいでちゅ。


ミシュランのシラック
ttp://www.webike.net/catalogue/tire_michelin/SIRAC.jpg
ブリジストンBW-201 / BW-202
ttp://www.webike.net/catalogue/tire_bridgestone/9910.jpg
IRCのGP210
ttp://www.webike.net/catalogue/tire_irc/W-IRC-305.jpg
298774RR:04/08/27 00:47 ID:9hH03xJZ
どれはいてもどんぐりの背競べだと…
299774RR:04/08/27 00:55 ID:HngvDTni
まあシラックでしょう
300774RR:04/08/27 01:01 ID:GqqHR+LC
>>296
でもそれ意味有るんかな?
SUGO2daysとか木古内ぐらいだろ、役に立つの。
301774RR:04/08/27 07:59 ID:NNaqI1Cx
>>297
あえて言うならD604
302774RR:04/08/27 09:17 ID:mNmz1Yzm
>>297
シラックかなぁ
あとGP110も万能で悪くないよ
303283:04/08/27 09:44 ID:ePjAFBOI
>>294-295
GTより安いところを探していて見つけますた(`・ω・´)
MT21を買った時は値札シール剥がした跡が…店舗販売とは価格違いますから;
304774RR:04/08/27 17:59 ID:JOw744Va
>>283
ラフロの電話取る人って愛想ないらしいね
305774RR:04/08/27 23:57 ID:TK34BGpm
>>297
どうせブリジストンにするくせに。
手に入りやすいから・・・。
漏れと一緒・・・。
306774RR:04/08/28 02:34 ID:znwQhJim
>>300
SSDTでは必須テク
307774RR:04/08/28 15:04 ID:cWO7aQ6D
テクニタップやマッハって予約しなきゃいかんくらい混むんかな?
土日しか行けないよう・・・・・・

オンロードには前BW、後D604で
ちぐはぐライド!!
308774RR:04/08/28 17:45 ID:cqHEB5J6
フロントにモトクロスタイヤをはめてもオフでトレールタイヤとの違いが分からない。
林道主体だからだろうか?
309774RR:04/08/28 18:22 ID:yadgjlt3
単に腕、じゃないの?
俺もわかんなさそうだけど('A`
310774RR:04/08/28 20:35 ID:upS7T4zM
林道の場合、リヤタイヤのグリップ、コントロールで
旋廻する場面が多いのでフロントタイヤの依存度が低いのでは
ないのだろうか?
林道の場合フロントタイヤのグリップ感が非常に薄く
感じるんだけど、みんなはどうなの?



311774RR:04/08/28 20:57 ID:Ps3RkhKW
Fタイヤは存在感無いのが正解だろ
曲がる時横へ逃げるってのはもっての外、内側へ切れ込むってのも論外
まぁ慣れって部分が大きいだろうから、銘柄や柔かさを変えた一時だけは違和感感じるだろうケド
312774RR:04/08/28 22:51 ID:gV4UtWgS
俺はフロントタイヤの事ばっかり考えて林道走ってますが・・・
313774RR:04/08/28 23:11 ID:XGBHKuV+
すべて「腕」って言っとけばOKみたいなw
314774RR:04/08/29 03:21 ID:XdSilLk9
オフのタイヤって大体チューブですけど、
チューブの寿命ってどれくらいなんでしょうか?
もしパンクしたら運が悪かったと諦めるしかないですが、
できるだけ予防したいもので・・・

この前タイヤ交換したときに聞いたら、タイヤ交換2回でチューブ交換1回と言ってましたが、
そのぐらいですか?
あと強化チューブなども売ってたのですが、効果ありますか?
ちなみに林道は通過する程度です。
315774RR:04/08/29 07:25 ID:h4xajjbh
寿命はわからんけど、私もタイヤ2回に1回程度は換えてます。
ノーマルのチューブは1本せいぜい2000円前後なので交換した方が吉かと。

ちなみに私は長距離&林道ツーリング時には前輪用のスペアチューブを
持って行きます。(無理すれば緊急脱出用に後輪にも使えるので)
ハードチューブはエアが抜け易い(自然に抜ける分)と聴いたような。
316のら黒@大尉:04/08/29 08:11 ID:3y+mGsD4
僕はチューブは外した時に削れていたら交換します。
タイヤのサイドウォール内側に当たる部分が一番傷みやすいようです。

タイヤ交換するときはチューブにスベリ粉付けた方が良い、と聞いたので
お肌に優しいベビーパウダー使ってるんですが効くのかなあ???
317774XR:04/08/29 10:48 ID:p5Lg4YI8
僕は4年くらい(約3万キロ)ヘビーチューブ無交換だけど一度もパンクしたことないよ
タイヤ7、8本くらいなのかな
ちなみに走っている場所は山まで自走アタックですよ
空気は2週間に一回は入れるようにしてます よく抜ける
318774RR:04/08/29 12:02 ID:KbJek5S9
>>317
ムシが死んでるのです
319774RR:04/08/29 14:27 ID:Y67N4hLw
自分の場合チューブ交換は、特にタイヤ交換何度に対してと決めてはないけど
パンクして修理した後だとか、そうでなくてもチューブ単品で空気入れてみた時に
ぷくーっと偏って膨らむようになってたら、もう換えようか、という感じ。
チューブもフレッシュなほうが良いんだろうからマメに換えたほうがいいんだろうけど、そんな余裕無いし
そうして使い古したチューブも予備にと捨てずに取ってますだ。
320774RR:04/08/29 15:53 ID:1WlgUCtj
ハードチューブはパンク修理が大変って聞いたのですが、本当ですか?
それならノーマルチューブのほうがいいかなあ。
321774RR:04/08/29 16:09 ID:5+MaAIxa
パンク修理が大変というか実質不可能>ヘビーチューブ
伸縮性の違いでパッチが剥がれてきます
パンクってリム打ちしかしたことないから、自分はヘビーチューブしか使わない

ロングツーリングなら古いヘビーチューブにスライム入れて最後のご奉公をさせるとか
空気圧を落とそうとしてニュルニュル出てくることがあるのが難ですが
ロングツーリングならリム打ちより釘拾いだろうし

ヘビーチューブもちゃんとタルクパウダー振って組むと1シーズンは余裕で持つよ
出先で空気圧落としたときは、家に帰ってからチューブのずれを戻しておくと良いです
322774RR:04/08/29 17:14 ID:8Ile1GHG
チューブのズレを戻すってのは?
いっぺんタイヤ外すんですか?
323774RR:04/08/29 18:54 ID:xETqteRV
>>322
外したら同じことジャン
324774RR:04/08/29 20:05 ID:8Ile1GHG
>>323
だから聞いてんじゃん。
ズレたチューブをどうやって戻すの?
325774RR:04/08/29 20:16 ID:oom6cAsr
もう少しいじられそうな悪寒。
326321:04/08/29 21:05 ID:5+MaAIxa
ビードストッパーつけて走ってても、濡れるとタイヤとリムの間で若干は滑ります
で、リムの穴を広げてレーサーXRの口金用ゴムつけるのは基本として、口金が傾いていたらズレたと判断

ずれを直すには、
1.ビードストッパーを緩める
2.ムシを外して空気完全に抜く(ついでにムシおよび口金の清掃しとくと良いでしょう)
3.口金のずれてる方向と反対にリムとタイヤの間をずらして口金の傾きがとれるようにする
4.再度空気を入れて口金が傾いてないことを確認
 (中でチューブが撚れてると何度か空気を入れたり抜いたりする必要あり)

1.をしないで、何度か空気を入れたり抜いたりだけでチューブの弾力で修正する方法もあります
ノーマルチューブじゃ無理な方法ですが

中でチューブが撚れると折れ目の部分だけ擦れて薄くなるので、すぐに寿命になります
タルクパウダーまぶしておくとおこりにくいです
シッカロールも成分の半分くらいはタルクなので効果あります
327774RR:04/08/29 23:38 ID:8Ile1GHG
>>326
丁寧な解説ありがとです。

>>325
質問の意図読めてないのを「いじる」っつうのね、キミは。
328774RR:04/08/30 00:30 ID:BV6xS4iy
>>326
空気を完全に抜いても
タイヤレバー使ってビードを落とさないとまわらなかったヨ
T63だから・・・?
329774RR:04/08/30 01:31 ID:HhFERdb/
今日久々にバイク引っ張り出して走りに行ったら
空気入れる口金が切れちゃったよ・・・トホホ
330774RR:04/08/30 04:21 ID:uE82pptp
>>327

>>326が詳しく説明してやってるのに
「丁寧な解説ありがとです。」で簡単に終わらせんな。
もうちょっとお礼の言葉も書け。無知のくせに
軽く煽られたくらいできれてんじゃねえよw
331774RR:04/08/30 12:21 ID:/28RZcPV
>>330
あのさあ思いっ切り横レスなんだけどぉ
冷静且つ客観的に見てキレてんのはキミのほうだと思うんだけど・・・
>327はチクッと嫌味の一刺しだけってしか嫁ないんだけどな

被害妄想ハゲし杉、なんか痛々しくて見てられないです
332774RR:04/08/30 12:43 ID:XKqYOFYq
チューブのずれの直し方はもっと簡単な方法があるよ
@空気を完全に抜く
A口金のナットを締める
B空気を入れる
C(゚д゚)ウマー
333774RR:04/08/30 12:59 ID:M82zy1W9
>326
ビードストッパは緩める必要無いよ。

・エアを抜く
・メンテスタンドかなにかで、タイヤを浮かせる。
(無ければサイドスタンドで立てて、だれかに押さえておいて
もらえばいい。)
・タイヤを回転させる
・ブレーキでトンっ と回転を止める

これで直ります。あまり勢いよく回すと一発で逆にずれるので注意。

>332 の方法で直らなかったら、試してみて。
334774RR:04/08/30 17:31 ID:5hcbnHiB
>>331
?なぜ被害妄想という言葉が出てくるわけ?
言葉の使い方が間違ってる。
あさってから学校行って下さい。
335774RR:04/08/30 17:49 ID:yAs+pSPw
>>330
オマエが解説したわけでもないのに偉そうだなオイw
336774RR:04/08/30 18:56 ID:eT9LO8gi
バイク屋では薦められるけどオフ車にホイールバランスとっても意味が薄い気がして、とったことは無いです。
でも最初からハゲすく重さが偏っているタイヤ銘柄とかありしましたか?
337774RR:04/08/30 18:58 ID:hc97zcc9
タイヤのバランスを一番狂わしているのは、ビートストッパー
338774RR:04/08/30 19:34 ID:/VQlYmZM
そういえば気にしたことないや>バランス
オフタイヤに、例えば口金の位置を指定するマークって付いてましたっけ?
339774RR:04/08/30 19:36 ID:+sYh/RZL
対面に二個つければマシになるかも
340774RR:04/08/30 19:41 ID:2RsnDyZ6
>>338
ダンロップは付いてたよ、黄色で○印
341774RR:04/08/31 00:19 ID:jITqMCLt
口金の根元が切れたら百均の瞬間接着剤で補修する
けっこう直るもんだよ
342774RR:04/08/31 11:34 ID:zb0RrWJC
>>341
自分も以前、ダメもとでやってみたが
・・・やっぱりダメだった。
その裂け方とか着け方にもよるかもしれないけど
343338:04/08/31 11:48 ID:7ZDM7+m8
>>340
そうでしたか。全然気が付かなかった。
勉強になりました。
344774RR:04/08/31 18:06 ID:fU8c2NQk
BSのハードチューブってナットが2個あるじゃない。
口金のワッシャの真下に穴開いた時
ナットでおもっきし締めてみたら
エア漏れ止りました。
345774RR:04/08/31 22:44 ID:ErESoWDs
>>336
4輪のラリータイヤもバランス取って無いもんな。
大昔、取ろうとして笑われた。
(そんなもん取っても、が飛んで行ってしまうもんね。)
346みるく ◆GASNOWzado :04/08/31 22:54 ID:i1AQgRy6
クロカン四駆のMTタイヤはバランスとる
取らないと高速でハンドル振られまくり
バランス取りにくいから裏はウエイトだらけだけどw

でもジムニーにジープサービスなんかはバランスとらね
チューブ入りだし、最高速限られているしで無駄だから
トレールやオフバイクも最高速とタイヤパターン考えると
バランス取りは不要だと思うなぁ
まあ604なんかのオンタイヤ履いて、舗装路重視で走る人は
とっても意味あるのだろうけど
347774RR:04/08/31 23:37 ID:lRsYU3Nc
>>341
俺だったら素直に交換します・・・

タイヤバランス、オフ車はやってもしゃーねよな
北海道高速バトル系のレースでトップライダーのスピードが130〜140、これだとやる意味もあるかも?だが
俺の場合はギア比の関係もあってせいぜい120キロ弱(ほんとに出ないんだよ・・)
本州だとそんなに出せるとこはほぼ皆無だからな
でも一応タイヤに重量バランスを取る為の印があったような気がするな
348774RR:04/09/01 13:48 ID:w9S8UNuJ
そもそもビードストッパーが結構重いですね。
初めて買った時は、ずいぶんごついなあと思った。
リアのなんか100g近くあるんじゃないか?
それも1個しかつけてないし。
でもバランスで振動するようには感じていないから、別にいいのだろうw
349774RR:04/09/01 14:50 ID:GSrrFUFH
スポークホイールでバランス取っっても無意味な気がする
だいたい真円には出来ないし、ジャンプとかしたらウエイト外れてるし・・・
350774RR:04/09/01 16:00 ID:yfvQLEzM
オフ車海苔って、ものすごく神経質な人とものすごく大雑把な人のどちらか。
351774RR:04/09/01 16:30 ID:m6Mz/jGi
バランスどころか、そもそも自分で組んだホイール使ってるから、
ちょっと走っただけで、すぐにスポークがさがさに緩むのな。
352774RR:04/09/01 20:33 ID:MpI1yili
自分で組むんですか。すごい。
芯出しとか振れ取りとか難しそうなんですが。
353774RR:04/09/01 21:21 ID:TV+cSxaf
>>352
自転車のへなへなリムに比べれば楽勝です。
ニップルを均等に回していけばすぐにOFF走行に影響が無い程度には仕上がります。
実走行をしてから振れ取りと芯出しをすれば完璧です。
最初の一本目のスポークを間違えずにバルブ横へ入れることができれば綾取りも難しくは無いと思います。
354774RR:04/09/01 21:57 ID:m2dzdGyc
BSのTW152ってどんな用途?
舗装炉メインとは思うけど、やけに太いし
355774RR:04/09/01 22:47 ID:JX8kFBdH
>>354
たしか、KLEアネーロに標準で入ってたやつじゃなかったかな。
356774RR:04/09/01 22:57 ID:m6Mz/jGi
>352
だから、ちゃんと芯でてないし、振れまくりだっちゅうの。
でも、>353の言うようにオフ走行には支障は無い。
ただし、頻繁に増し締めせんとあかんけど。

でも、いつも考えずに古いリムをバラしてからどう組むか
わからずに何度もやり直しするんだな。

いつもつっても、3本しかやったことないけどね。
357774RR:04/09/01 23:32 ID:u2QlY/Rp
うお、こんなスレがあったのか。

1から読んだけどMT21人気ですなあ。
以前履かせたけど、俺的には過剰に期待してたこともあって
わりとガッカリさんでした。
パターンの割にグリップしないというか、噂ほどモチがよくない
というか、減ると露骨に走らないタイヤになるというか。

自走派で舗装路もリエゾンと割り切れず、ダートではリアが
滑って欲しい人にはT63がベストな気がします。ただしリアだけ。
とりあえず、フロントはTW301とかD603とかで。

T63はフロントも見事に横並びパターンで、多分同じカタチのdesert
がジャイロ効果が充分に効く100`以上の速度域で使うことを想定
してるから横方向のグリップを重視してないんじゃないかとか勝手な
想像をしてるのですが、どうだろう。
358774RR:04/09/02 01:10 ID:aH1idbjY
タイヤのブロックパターンの見た目
なんかも意外と重要だったり

ミシュランなんかが好き
359774RR:04/09/02 10:36 ID:BNrNJeuo
どこのビールケースが使いやすいデスカ?
360774RR:04/09/02 11:08 ID:GahwyYb8
ホッカイド林道ツーリングで5000kmほど走ったときはF:D603 R:T63でもったよ
林道も本州と違ってアップダウン少ないし、タイトコーナーはほとんど無いから問題無し
夏はアスファルトの路面温度はそれなりにあるけど、加減速すくないからタイヤ減らない

同じ組み合わせで本州の林道ツーリングだと3000kmってとこかな
一日林道8本+リエゾンというヘビーなツーリングだとで1週間でグリップしなくなる

これ以上ダートグリップ重視でツーリングだと、タイヤが1週間もたん
あらかじめ通過地点のバイク屋にたのんで、タイヤを在庫しておいてもらえば良いけど
361774RR:04/09/02 12:36 ID:Y8h2eThX
そこでトランポですよ
362774RR:04/09/02 16:14 ID:0SA+xTfP
そこでレスキューカミオンですよ
363774RR:04/09/02 19:08 ID:xeJGqJaq
>>359
どこのメーカーもおすすめしない。
使うなら一升瓶ケースだよ。マシン乗せるのが辛いけどね。
364あほ:04/09/03 17:12 ID:7KL5UBYm
>>363一升瓶ケースは高くねーか?
そこまで持ち上げられない
ビールケースはバイクが乗る面に板ひかないと重みでつぶれる
365363:04/09/03 18:27 ID:n2qkr87E
>>364
フルサイズのオフ車なら一升瓶ケースじゃないと
浮かないよ。CRM50とかその辺は知らないけど。

ビールケースで浮く車種を教えて栗。
366774RR:04/09/03 19:42 ID:7KL5UBYm
CRM XR250 KLX250 セロー SL シェルパ ジェベル DR とか普通のoff車

 
367774RR:04/09/03 19:59 ID:VLaUqVDY
hosyu
368774RR:04/09/03 20:02 ID:k91ETvlX
少なくてもCRM250ARとXR250はビールケースじゃ浮かない(XRはぎりぎりホイール外せるけど)
自分の知ってる範囲でビールケースで行けるのはAX-1、SL230、セロー
369774RR:04/09/03 20:06 ID:n2qkr87E
>>366
CRMとRM持ってるけど、両方ともビールケースじゃ無理だなー。
ビールケースの下に漫画雑誌(ジャンプとかマガジンとかのが
平たくてイイでしょう)敷けば分からないけど。
370774RR:04/09/03 21:08 ID:jGZ0FDgH
ちなみに両輪浮かせるスタンドってあるの?
371すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/09/03 21:49 ID:MOqY6IKw
>>370
>両輪浮かせるスタンド
見たことはないです。
多分、普通のスタンドでも浮かせることは
可能だと思いますが、すぐに倒れそうなので
お薦めしません。

リアはスタンド、フロントはアクスルシャフトを
通してリジッドラックで浮かせました。
372774RR:04/09/03 22:09 ID:YcAPeTtQ
え、普通の伸縮式(って言うのかな?)のスタンドで上手く真ん中に載せれば両輪浮くよ。
ちなみにXR400R。
373774RR:04/09/03 22:37 ID:uUzABvxl
GYT-Rのファクトリースタンド使っているけどよほど偏って載せない限り
両輪問題なく浮きます。
普通のスタンドは両輪浮くんじゃないの?
374774RR:04/09/03 22:51 ID:x/qtntF9
普通の車様ジャッキ使ってます。
前後のタイヤ脱着、フロントフォークの脱着問題なくできました。
車種はKLX
375774RR:04/09/04 00:26 ID:qrnEAjQl
>>372,373
両輪浮かしてからホイール外しても反対側浮いてるですか?

>>374
車用だとサラが小さくねいですかね?
静なら浮いても作業するとコケそうに思えますが。
376みるく ◆GASNOWzado :04/09/04 00:34 ID:RL46m+vQ
ホイール外した後、フォーク下にビールケースなどを仕込んでから
少しバイクをずらしワザと前加重にして安定させるって方法もあります。

メンテスタンドは買った方が良いよ。
1万円くらいからあるし。
整備する時も真っ直ぐ立てる方が絶対にしやすいから
サイドスタンドで傾いた状態だと作業がはかどらない。。。
377774RR:04/09/04 00:35 ID:LwvGv0HW
うちのDT200WRもビールケースで後輪浮かなくて
ションボリした記憶がある
378774RR:04/09/04 00:41 ID:bCQXcK8s
メンテスタンドなんて一回買えば間違いなく自分がバイク完全に降りるその時まで使える。
ただ、ACのアルミスタンドだけは足が曲がって水平が保てなくて捨てたけど。
379774RR:04/09/04 03:05 ID:vICklWZ3
>>370
両輪浮かせられるかどうかは、スタンドがどうかというよりも
スタンドをかます位置や、そのバイクの前後重量配分だとか、底の形状なんかに大きく左右される。

まあメンテスタンドの中には、上面が板状ではなくて棒状になってるものだとか
両輪共に上げようにも難しい物だとか安定しない物もあることはあるけど。
逆に↓例えばこんなものだとか
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6278480
両輪浮かすのに都合よく作られたスタンド(というよりジャッキかリフトと呼ぶべきか)もあるけど
あまりオフ車だとか一般ユーザーには馴染みのないものだわな。

そもそも両輪同時に浮かせておく必要やこだわる理由がどんだけあるか?考えてみたらどうでしょ。
380774RR:04/09/04 10:16 ID:YcMwOt2b
部品全部外してフレーム塗装のとき、とか。w
381774RR:04/09/04 10:27 ID:mExU2Uqi
ジャッキスレ作れば?
382774RR:04/09/04 10:51 ID:E2h62tmQ
せんだって初めてコースを走った。
”土”はグリップいいんだね〜
林道からみればたまげグリップ!
タイヤはブロックが柔らかくて倒れるものはダメ(コンペVのフロントとか)だが、だいたい何でもいいとのことだった。

コースと違ってやっぱ公道がからむのはタイヤ選択難しい。
万能タイヤはないから、どのシチュエーションを重点項目にするかで皆悩むね。
だから俺は泥性能は捨ててる。
舗装と林道は妥協点があるが、舗装と泥は無理だと思う。
383774RR:04/09/04 18:14 ID:YO1V76MW
アフリカにD604を入れています。ただ今4000km以上ほぼ都内のみで走りましたが、
ほとんど減っている様子が無い・・。普段は持ちがよくて嬉しいところなのですが、
早くT63を入れて林道を走り回りたいので微妙な心境です。

あぁいったバイクなので、楽しみながら走る分には604で十分ですが、やはり多少
怖いです。ビッグオフの類では、Fは何が合っているとかありますか?
ここを見るまでは、特に深く考えずFR共にT63で考えていました。
384774RR:04/09/04 18:16 ID:lfF6uH18
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
385774RR:04/09/04 23:16 ID:IZIMOr+N
スクーター用のオフタイヤありますか?
10インチです。
386774RR:04/09/05 00:01 ID:EGoJ4zA7
>>385
Dio Baja用のIRC GP110があるはず。
XR/CRF50やPW50も10インチのはずだから
それ用の物を探してみては?
387774RR:04/09/05 01:11 ID:B1VPY+Rg
>>383 F:MT21 R:T63がビッグオフの定番
388385:04/09/05 09:21 ID:8KaK2/5U
>>386
ありがとうございます
IRC GP110で検索したらでてきました

ttp://www.inoac.com/irc/mc/products/gp110chibi.gif
↑っすよね?

通勤でどうしても、杉の木切り出し林道走行を
しなけりゃならなくなったので困ってたんですよ。

まっ当なオフ車買えと言われそうですが
スクーターで行くことに意義がw
389774RR:04/09/05 10:25 ID:jbbbW3ZN
ちなみに”土”だけの林道ってあるもんですか?
砂利を入れないことには溶け崩れてしまってダメそうな気がしますが。
390774RR:04/09/05 13:28 ID:zlF3pMem
>387
アドバイスありがとうございます。ビッグオフでもやはりFはMT21がオススメ
なんですね。その場合、250オフなどより、更にMT21独特の偏磨耗がでてしまいそうですが
いかがですか?あの大きさでFからいってしまうとすごく怖いので、慎重に選びたいと思っています。
391774RR:04/09/05 14:22 ID:8wkYqd/Y
T63の120/80-18は手に入れにくいのですか?
ラフ○のページでは長期在庫欠品中になってるもので。
392774RR:04/09/05 15:35 ID:cg6ndveB
偏磨耗したMT21(F)を履いてバイク屋にいったら、それを見たバイク屋が
失敗したかな〜
と言った。
彼は自分のバイクに前後MT21を履かせたばっかりだったのでしたw

まあでもひどく偏磨耗して見た目が悪いわりにはオンオフとも著しい性能ダウンは無いように思う。
今度はピレリからミシュランや国産に換えるつもりだけど。
ピレリ高いし。

>>390
ビッグオフのフロントにD605やTW301はやっぱり似合わないだろうか?
ワタシだったらピレリやT63ではなくそれを一度試してみます。
荷重指数とかはよく分からないですが。
ところでFが逝くのが怖いのは、どちらかと言えばオンでですか?
393774RR:04/09/05 18:52 ID:29Co5gFe
>>391
私、先月T63のそのサイズ普通に買いましたよ。
シラックにしようかと思ったけど欠品だったもんで。
あ、東京です。
394774RR:04/09/05 19:15 ID:zlF3pMem
>392
D605もTW301も似合うと思います。
ただ、以前TW301で怖い思いをしたのと、XRにはいているT63が調子良いのでそう
決めておりました。あとは、単にT63のパターンが好きなのだと思います。
Fに関しては、オンで危なくなるような走りは到底できませんので、オフでのことです。
395774RR:04/09/05 19:24 ID:DTqO+0im
ミシュランのAC10を友人から勧められました。
ほかでも評判良いらしいとの話でした。
俺 『タイヤの減りが気になるけど、どうなの?』
友人『どのタイヤも1000kmもたないよ。』
俺 『・・・・・』
 
俺のはジェベルXC、友人のはRMX250
みんなはどうなの?
396774RR:04/09/05 19:59 ID:FDRsFpDt
>>391
ttp://www.shop-mach.com/michelin_colum.html
漏れは夏に尺Sタイチで普通に買ったよ。
397774RR:04/09/05 21:13 ID:7bi3iyL4
>>394
TW301を試したことがあるなら、あとはやっぱりMT21かT63でしょうかね。
前後ともMT21のほうがオンオフともグリップは上だと思うがどうでしょうか皆さん?
でも舗装でのブルブルの出にくさはたぶんT63が上。
あとリアの持ちもT63のほうが上かもしれない。
それからMT21リアはサイズバリエーション的にどうかな?
合うのが無いかもしれません。
398774RR:04/09/05 21:18 ID:7bi3iyL4
>>395
その人の言っていることも本当でしょう。
やっぱ個人のガリガリ具合によるでしょうね。
ちなみに今履いてるMT18リアは1600キロってとこかな。
まあまあ悪くない。
399359:04/09/05 22:16 ID:scPkvKyQ
普段はD707で3000km持つんだけど

AC10はD707の半額位の値段で交換できる。
同サイズで交換工賃込みD707は8000円
AC10は4500円だそうです。
選択に悩むな。
400774RR:04/09/05 22:32 ID:ycMwbzg1
>>399
ラフロのネット通販で買えば安いよ。
前後交換しようと思ってるけど、AC10とD707なら200円ぐらいしか
差がないはず。(AC10のが安い)
401774RR:04/09/05 22:39 ID:7bi3iyL4
>>399
そのAC10の値段は異常に安い!うらやましい
田舎だとタイヤだけで7000円に近かった。
402774RR:04/09/05 23:02 ID:RYMqbbpy
D604で無理やり走るのが一番面白かった。
マディ以外は・・・
403774RR:04/09/06 05:25 ID:pFBinAiq
はじめまして。色々なスレから経由してお邪魔しに来ました。
まだ腕もないので買うのは少し先になるのですが
林道ダートだとED03、04辺りのEDタイヤととD603等のオフ寄りトレールタイヤだと
やっぱりED03辺りの方がダートグリップは上なものでしょうか?

サンドではED03等のタイヤの威力を実感して感動したのですが
林道ダート(砂利と土?)ではそのま当てはまるか分からず質問してしまいました。
全般的や一般的なお話としてでも構いませんのでお聞かせ頂けたら幸いです
(街乗りではオンか、オンオフタイプをホイールごと使うつもりですのでダート限定で)
404774RR:04/09/06 07:58 ID:R4uV4Bhw
>>403
そりゃED03/04のほうが効きますよ
脇道に入って遊ぶようなときも楽しめるし
ただオンオフ使い分けするなら上に出ているよりオフ度の高いヤツが良いかもね
405774RR:04/09/06 14:36 ID:SgZJeG6N
D737が話題に出ていませんが、MHなので林ツーには良いのでは。
D707、D739と比べられた方はいますか。
インプレをお願いします。
あとオールラウンドで使うにはK490/695も良いのでは。
406774RR:04/09/06 18:30 ID:9WXRawXU
K490/695、最近ダンロップのサイトに載ってませんけど、
ひょっとしてカタログ落ち?
結構好きだったのに。
407774RR:04/09/06 19:27 ID:B4RuIuwN
岩場でしっかりグリップするならトライアルタイヤはトレールタイヤに比べると溝も少ないし
実は舗装路でもかなりグリップするのではっと思ってしまうのは妄想ですか?(使った事もないです)

コンパウンド触ってみたいな。用品店においてあるも見た事ない
408774RR:04/09/06 20:00 ID:/HufW0fH
>>407
妄想です(w
タイヤの山があんな形なので(サイドの方にない)コーナーでは
攻めすぎるとモタード状態らしいですよ。コンパウンドは
タイヤ触ってるって感じより、消しゴム触ってる感じがします。
409774RR:04/09/06 20:07 ID:jdMqeHQp
レッドバロソがKENDAのタイヤを扱い始めたから
トレールタイヤのK207を買ってみますた。

こんなの↓
http://www.kendausa.com/motorcycle/dirt.cfm?p=04

リアが4千円台、フロントはなんと2千円台ですた。

それまで使ってたTW301/302と比べると舗装路のグリップが悪い。
その代わり林道ではグリップ力が向上したかも?
410407:04/09/06 20:15 ID:B4RuIuwN
>>407 ヤパーリ妄想なんだ・・・_| ̄|○オシエテクレ アリガトデス
写真で確認してみたら本当に絶壁みたいなプロファイルでバンクさせられなそうでした
消しゴムと言うとコンパウンドだけはかなり柔らかいという事でしょうか

>>409 ウホッいい値段・・・
411774RR:04/09/06 20:16 ID:B4RuIuwN
レス番間違えました ○ >>408   ×>>407
412774RR:04/09/06 20:17 ID:jdMqeHQp
(続き)

交換してからまだ日が浅いのではっきりわからないが、
同メーカーのオンロードタイヤは持ちがいいという評判があるらしいので
K270も持ちもいいかもしれない。

オンロードでのグリップを多少犠牲にして耐久性のいいコンパウンドを使って
大き目のトレッドパターンでオフのグリップを確保、という感じがする。

今日、雨の振る中舗装路を走ったけど、
ドライのときと比べてのグリップ力低下はあまり無かったような気がする。
413774RR:04/09/06 20:26 ID:/HufW0fH
>>409
KENDAってバイク用のタイヤも出してたんだ!
しかも安いなぁ。自転車用のタイヤは評判良いですよ。


>>410
>タイヤのコンパウンド
柔らかいですよ。

414774RR:04/09/06 20:29 ID:B4RuIuwN
>>413
重ね重ねアリガトンです。勉強になりました
415774RR:04/09/06 20:38 ID:ZT5W4AQZ
>>405 2ストでリアタイヤ限定でも良ければインプレしますよ>D739&D707
416403:04/09/07 03:43 ID:giZKfIGk
>>404さん
やっぱりそうでしたかっ
それでは違うタイヤも検討してみる事にします
有難う御座いました〜!
417774RR:04/09/07 10:20 ID:ZTlfRjLF
>>415是非お願いします。
418774RR:04/09/07 23:39 ID:cpSG/oCI
>>415殿
是非是非お願いしますその2
419415:04/09/08 00:45 ID:s93eoq1B
でわでわ自分なりに感じた事を…
D739→林道のような砂利の浮いた路面でもコーナー立ち上がりでキッチリとリアに荷重をかけてやれば滑りながらも前へ前へと進んでいく感じがわかりますね。
マディ路面はレースみたくタイムを競う場合にはさすがに厳しいけど適度にホイルスピンさせて泥詰まりさえ無くしてやれば十分使えます。
アスファルトではブロックが硬いせいか滑り出しが早いのでムチャ出来ないです。

D707→いろんな意味で4スト向きのタイヤだと思います。砂利の浮いた路面では2スト250だと終始ホイルスピンしっぱなしです。
基本的にこのタイヤは空気圧下げてもほとんどグリップ力は変わらなかったのでマディは(まだ試してませんが)期待できそうにないです。
アスファルトは絶対的なグリップ力はD739と大差無いんですがブロックがやわらかいためか滑り出しが分かりやすく、コントロール性はこっちのほうが圧倒的に良いです。
自分は峠なんかで後ろに707履かせて立ち上がりにパワースライドで向き変えて楽しんでます(鬼減りますが…)。
逆に絶対的なグリップ力はトレールタイヤ以下なもんでモタードみたく進入時に奥まで突っ込んでハーフロックとかやると危ないです。刺さります
420415:04/09/08 01:02 ID:s93eoq1B
続き…
自分は林道ツーリングでこの二つのタイヤどちらかを選ぶとしたら4スト250ならD707、2スト250ならD739を選びます。
極端な話、市販の4スト250トレールでD739を履かせちゃうとパワーバンド外した時に滑らせてラインを変える事が難しくなるんじゃないかと思うんですよ。
滑らせられるとコーナー出口で障害物を避けるのにもラインの選択肢が増えるわけですし、何より楽しいんですよね(笑)

ちなみに耐久性はD739のほうが全然良いです。通勤で使った時もD739は六分山くらいから全く減らなくなりましたがD707は一定のペースでガンガン減ってきます。
あと707と2スト250の組合せだと林道で終始ホイルスピンしてるのが災いして結構なペースで走ってると砂利道だけでブロックが熔けちゃいます。

とまぁ、中途半端な終わり方ですが自分が感じたのはこんなもんですね。
文章力が無いもんで無駄に長文になってしまい失礼しました。
421774RR:04/09/08 05:13 ID:s/P1AgYZ
IRCのタイヤユーザー少ないなぁ。
やっぱり、マイナーなのか?
422774RR:04/09/08 10:48 ID:n5WSv9Ee
>>419-420
通販でD707を頼んだつもりがD739頼んでて途方にくれてたけど
2st250乗りだから逆によかったよ。インプレありがとう!!
423774RR:04/09/08 11:50 ID:7i5VvqWH
420さんのインプレ、こういうのいいねー
自分も2stでの707経験あるけど乾いた林道でホイルスピンしてだめだった。
舗装のグリップはよかった。雨にも強め。
739はいいみたいですね。今度履いてみよう。
逆車WR250は4stでも物凄くトルクがあるらしいから739のほうがよさそうですね。
>>420
経験あるならAC10も比べてもらえれば嬉しいです。
424774RR:04/09/08 12:43 ID:UozVDLmf
IRCは公道派なら使える。荒れるから書かないけど某大手シリーズより好印象
特にGP110なんか通勤から林道まで使い倒せる感じでウマー
425774RR:04/09/08 12:48 ID:EOpGx5ow
何だかんだ言って、安いAC10が気になるよねぇ〜!
アレで舗装グリップがもう少しマシなら買いですがねぇ〜
426774RR:04/09/08 12:56 ID:ccUFO85K
>>409 より
>レッドバロソがKENDAのタイヤを扱い始めたから
>トレールタイヤのK207を買ってみますた。
>http://www.kendausa.com/motorcycle/dirt.cfm?p=04

K760 Trakmaster II が気になるのだが、読めない英語力を駆使すると、
ダート80% ロードが20% となってるので、かなりグリップするヨカソ。
赤男爵で安く買えるのだったら(゚д゚)ウマー だと思うが・・・ 誰か教えて君(`・ω・´)
427774RR:04/09/08 13:21 ID:hhPkb8Sq
KENDAのタイヤ、オラも気になる・・・。
428774RR:04/09/08 14:06 ID:7i5VvqWH
そうねだ、いつものブランド外で何かめっけもんあったらお得だね。
429みるく ◆GASNOWzado :04/09/08 14:29 ID:u1vP06c6
>>426
レッドバロンで車輌購入者以外でもタイヤ買えるの?
整備会員でないととかは言われないのかな?

ただ赤男爵での扱いタイヤって、イメージが・・・・
自動後退のユニロイヤルみたいに
430774RR:04/09/08 14:43 ID:flImb/aO
あのぅ〜 みんなはこんな事興味ないかもしれないんだけど
全メーカー合わせてみんなの意見出してオンオフ特性比較作ってみませんか?

【オン】BW≧D604=シラク>TW>D605>D603>>>D739【オフ】

とか言う風に。↑は全部履いた事あるわけじゃないから違うかも。
431774RR:04/09/08 15:05 ID:q6lRK/41
>>419-420インプレありがとう。参考にします。
432774RR:04/09/08 15:30 ID:hj/LJdR5
>430
どんなレベルのやつかわからん意見集めてもなぁ。
433774RR:04/09/08 15:45 ID:7i5VvqWH
公道走行車のフロントにモトクロスタイヤを使っても、そのありがたみが分かる場面て案外少ないんじゃない?
泥ゲロアタックとかに限られるように思う。
俺は自走派だったらフロントに限ればどのバイクでも国産トレールタイヤがお得だと思うが、どう?
434774RR:04/09/08 17:47 ID:hjEDwbIZ
>>433
昔、2st200ccに乗っていた時、ノーマルのリアタイヤが減ったので、
リアタイヤだけモトクロスタイヤのミディアムを装着した。
ダートでのリアのグリップは良くなったがノーマルのフロントタイヤのグリップが負け、
直線ではいいが、コーナーでは乗りにくかった。
435774RR:04/09/08 18:02 ID:ACJBabr/
>433
そう思う
436774RR:04/09/08 18:04 ID:ACJBabr/
俺はいつでもD603
437774RR:04/09/08 18:08 ID:LxFSgH4o
>>430
乗り方で評価は前後するかもね
オンオフ比較だけじゃなく耐久性も同じくらい気になるし
乗り心地とかはどうする?
438426:04/09/08 18:59 ID:SF2LI8Dx
>>429
>レッドバロンで車輌購入者以外でもタイヤ買えるの?
どうだろ???(゚听)シラネ  部品購入だし、大丈夫だと思うが、、、、
一見客が「神戸異留地コーヒー」を買えるのと同じ事だと思うのだが(藁

>ただ赤男爵での扱いタイヤって、イメージが・・・・
シーーーーーー、ソレ言っちゃダメ! 本人気付いてないから(w

引き続き、KENDA K760 Trakmaster II  のインプレ募集。
439430:04/09/08 19:07 ID:Tgl/9WYH
>>432 >>437 レスくれて有難うです
やっぱりその通りでみんなレベル事に走り方が違ってタイヤの使い方が違って、同じ位の
位置づけでもタイヤによって縦のトラクション特性と横方向へのグリップ力まで違うと思うので
一般的に個人の中で二つのタイヤを比べていったのをつなげていくと面白いかなって思って。
だからあくまで、一般的なので結局はその中で個人の要望に合わせる事にはなるのですけど。

耐久性は5段階評価とかで名前の後ろに付けて一つの表にしたらこの次のスレのテンプレ
とかにいいかなぁ・・と。

結局こんなの誰も(・∀・)イラン!のならば成り立たないんだけどもw
440774RR:04/09/08 19:30 ID:7i5VvqWH
うーん、評価フォーマットか...
銘柄ごとに

林道グリップ 10段階
舗装グリップ 10段階
ゲロ度 10段階
耐久性 km
一言コメント
評価者固有No.

(FとRで分ける必要あり?)

などの項目に分けて10段階評価をしてもらって、後で集計するとか。
やる?

他の方法や評価項目加減もキボンヌ
441774RR:04/09/08 19:33 ID:SF2LI8Dx
>項目に分けて10段階評価をしてもらって、
基準のタイヤが必要だろ!
D605を5にしても、10と1の基準も決めないと何ともならん。
442774RR:04/09/08 19:47 ID:tYHgZe+6
あ、俺はとりあえずオン方向とオフ方向で並べるだけなら出来そうかなって
思ってたんだけども。一つのタイヤごとに段階評価もありなのかな。最初考えてたのは 
「Aさん【オン】TW>D605【オフ】」「Bさん【オン】シラク>TW【オフ】」とかの評価を組み合わせていくだけだった

それも(・∀・)イイ!かも。一つだけ耐久性を距離のkmだけであらわすと危険かも、
走り方と走る場所でかなり違って来そうな気が。
段階評価下してでkm数は参考に添える程度の方がいいと思いまふ

とりあえず一番耐久性のある奴はシラクかD604あたり?で10?
一番少ないのはどれだろ・・・
443774RR:04/09/08 21:49 ID:kMpurX1x
>442
いやいや耐久性、これが難しいんだよな
トレールタイヤのD603は5分山の1200kmくらいで激しく効かなくなる。で使用不可まで3500kmくらい?
でも同じ1500kmなら控えめなEDタイヤで5分山以下だがD603よりも効く、しかし使えるのは3000km以下
美味しいところがどの辺かで違うよね。俺的には寿命=美味しいところだけどね

あと開けまくるとブロック飛びが激しくなるし、合わせられるヤツは長持ちする
コンペ3やD907は開けまくるヤツだと500kmもたないけど、大事に使えば1000kmくらいだし
444774RR:04/09/08 22:12 ID:z1PQcWEv
>>426

スマソ。バロソで売ってるトレールタイヤはK270だけなのよ。

ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1094648522.jpg

他はスポーツツーリングのK671とかビジバイ用のK201、K252とか
スクーター用のK412、K324とかズーマー純正指定のK761。
これだけ。

整備受付窓口の横にパンフがあると思うから貰ってくるといいよ。
タイヤを買うだけなら多分大丈夫だと思うが、今度聞いてくる。

>>ただ赤男爵での扱いタイヤって、イメージが・・・・
>シーーーーーー、ソレ言っちゃダメ! 本人気付いてないから(w

そこに就職しようかと思ってるからそれ以上は言わんでくれ(w
それはわかってるから。うん。
445426:04/09/08 22:34 ID:7FTeMZl2
>>444
情報サンクス  鵜ってないのかぁ〜(´・ω・`)
で、K761の餅はどんな感じですか? D605より持つのなら・・・

>それ以上は言わんでくれ(w
ツレが就職してたが、大変らしいぞ。 ガンガレヽ(`Д´)ノ
446774RR:04/09/09 01:32 ID:pFGUIq/M
ケンダのK270パターンが良さそうだなあ。
空気圧低くしたら、トラタイヤっぽくガレに合いそうなんだけど・・。
問題は持ちがどれくらいか、かなあ。まあ安いから試してみる価値
あるかもしれんのだけど。
バロソユーザーじゃないけど、タイヤ交換してくれるかな?
447774RR:04/09/09 12:04 ID:xclqT8eI
えー?バロンてそんなに排他的なのか?
ビジターはびびって店に入れないほど恐ろしいとこなのか?
448774RR:04/09/09 12:37 ID:uZoUJz18
>>447
例えば、
バロソ前でパンクして途方に暮れててもバロソ購入者(車)でないと、助けてくれない罠。
道の端に寄せるなどの手伝いもしませんよ。

って、都市伝説が残ってます(w
449774RR:04/09/09 14:00 ID:YxjEA9lM
赤男爵は各店の差が大きいんだよ
夏に北海道の北見で会員以外はお断りなんですが、と言われたが助けてもらえたよ
450774RR:04/09/09 15:24 ID:MCYprlMA
オフ走るってえと、林道ツーリング程度な漏れは、耐久性考えて
シラクだが、たいした泥濘でもないのに、あっけなくすっころんだ。
マ、腕がないのも自覚してるんだが、もうすこしマディに強い銘柄
ってえと、何がありますか。オン:オフ=7:3くらいの使用実態。
451774RR:04/09/09 16:53 ID:YxjEA9lM
>>450
バイクは何?
4st250ならGP110がイイぞ
452774RR:04/09/09 17:00 ID:XF963xKt
>>450
TW30_でいいんでない?
まあ、舗装と泥ねいでは特性が遠すぎて両立は無理なんだが。
453774RR:04/09/09 17:22 ID:V2Nk1lTT
>>450
KENDAタイヤ・・・
454774RR:04/09/09 18:07 ID:ldQZA8lJ
>>450
ぜひとも、話題のKENDAのをキボンヌ
455774RR:04/09/09 19:54 ID:pFGUIq/M
今のAC10がツルンコになったらケンダ試してみたいよ。
ただバロソが交換作業してくれるかどうかだが・・。(非購入者)
456774RR:04/09/09 20:59 ID:fUdUc2UH
>>455
自分で交換汁!!!

オフ車海苔って自分で替えるものでないの???
漏れは今年からオフ車海苔な訳だが、タイヤ交換は自分でガンガッテまふ。
でないと、パンクした時困るじゃん。 その練習だと思って・・・
まあ、初めて替えた時は前後で丸1日掛かった訳だが(w
2回目は2時間! 熟れの問題ですな。

>KENDA
K207しか扱っていないみたいだけど、
ダート20% ロード80%  って、D605ぐらいで内科医?
K760があれば・・・
457774RR:04/09/09 21:17 ID:pFGUIq/M
ダート2割かあ。でももうちょっと良さそうな感じだな。
近くのバロソに電話して交換してくれるか聞いてみよう。
先にフロントだけ入れるか・・。
458420:04/09/09 21:23 ID:9nG58XKw
>>423 遅レスすみません。散々長文書くだけ書いといて放置してました(爆)
残念ながらミシュランは使ったことないんですよ。AC10ってエンデューロタイヤですかね?(最近のタイヤには疎いもんで)
なんにせよ2ストは「路面を引っかきながらも前に進むようなタイヤ」を選ぶといいんじゃないでしょうか。4ストは苦手なので分かりませんがWR250Fくらいだとトラクションは2スト250に比べてかなり良いはずなのでハード路寄りのタイヤでも良いと思います。
459409:04/09/09 22:49 ID:LWVIPGIN
ケンダのK207について、予想以上に反響があってびっくり。

>ダート20% ロード80%  って、D605ぐらいで内科医?

換えたばっかりで断言できませんが、ロードのグリップは意外と弱いですよ。
リアブレーキがロックしやすい。フロントも微妙に信用ならん感じ。
以前のTW301/302のグリップは良かっただけによけいに不安。冬が怖い。
その代わり寿命は長そうだけど。

ダートもちょっとしか走ってないけど、こっちはTW30(ryより同等以上で満足できそう。

前にもちょっと書きましたが、
「BSのTW18/19(ジェベル200純正指定タイヤ)のロード性能を犠牲にして耐久性を上げた」
そんなタイヤかもしれません。
460774RR:04/09/09 22:52 ID:LWVIPGIN
ageてしまってスマソ
461774RR:04/09/09 23:31 ID:E+HgvGoH
タイヤ交換した方に聞きたいのですが、ビードストッパーはホイールと
ゴムベルトの間に入れるのか、ゴムベルトとチューブの間に入れるのか、
どちらが正しいのですか。
また、後者でも問題有りませんか、よろすくお願いします。
462774RR:04/09/09 23:57 ID:ldQZA8lJ
>>461
リムとリムバンドの間に挟む。
漏れはリムバンド使わずに、布ガムテをリムに巻いて
そこにビーストつけてるけど、パンクとかはないけどね。
463774RR:04/09/10 00:19 ID:lpcJeial
テクニタップは予約しないとすぐ出来ませんか?
土日は。
464774RR:04/09/10 00:54 ID:Tg6g/7Hp
パンク修理をしたらパンクが4箇所に増えた。
それ以来自分でタイヤ交換はやってない...
465461:04/09/10 01:00 ID:0zZgo8pT
>>462 即レスありがとうございます。
先日後輪替えたのですが リムバンドに穴が開いていたので、何も考えず
上に載せちまいますた。  でもパンクしないそうで、一安心。
つーか 慣れないので2日後に手のひらが筋肉痛。脱着固いし、もうイヤでつ
466774RR:04/09/10 01:07 ID:ea/3sKcx
>>465
ガンガレ!!
漏れも昔はそんなんだったよ。
周りに、作業できる人がいたら交換作業を見せて
もらうといいよ。参考になるから。
467774RR:04/09/11 18:19:51 ID:2MS6TFUb
age

KENDAのタイヤをフロントに入れようか考え中。
どれほどのものか・・
468774RR:04/09/12 01:51:03 ID:fqQ1xwyF
健太ブームだなw
469774RR:04/09/12 13:10:57 ID:hM7U2X+9
タイヤの減り具合なんかが載せられるアップローダー知らないスカ?
470774RR:04/09/12 21:21:01 ID:XVzENaTw
バイク板用うpロダ
業物タンのうpロダ
471774RR:04/09/12 22:04:41 ID:07Vfi+PV
バイク板用うpロダ
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/
業物タンのうpロダ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2806/index.html
林道スレ用うpロダ
ttp://bbs.avi.jp/61397/
472774RR:04/09/13 13:37:13 ID:bC/8cY4o
タイヤが斜め減りしていたので、
進行方向入れ替えてみたら極端にスライドさせにくくなった。

そんなもんなの?
473774RR:04/09/13 14:16:56 ID:Mgt8H04n
つーか、タイヤって回る向き指定されてなかったっけ?
474774RR:04/09/13 17:07:35 ID:xiH7eXEH
hosyu
475774RR:04/09/13 17:09:54 ID:jf2VziyF
あげ
476774RR:04/09/13 17:16:47 ID:h8HvfT8A
なにげにガルル見てたら
小林直樹氏のSLがKENDAのK270履いてるよ!
ちがうかな?
477476:04/09/13 17:29:10 ID:h8HvfT8A
ごめん。よく見たらTW27ですた。(´・ω・`)ショボーン
478774RR:04/09/13 19:55:55 ID:yjRUUfLT
ノーマル仕様だから純正だっけ?
479774RR:04/09/13 20:23:01 ID:K5Xb1ji+
そーです。純正です。
TW27・28ってON/OFFタイヤじゃなくて
OFFタイヤなんだよね。
480774RR:04/09/13 21:44:50 ID:3Zf/Lm/2
TW27をTW301に交換したらタイヤのロードノイズ減りました。
キャサリンも嬉しがってた。  カルロスも喜んでた。
481774RR:04/09/13 21:47:59 ID:r1PoRc/L
>>473
AC10はタイヤのローテーション出来るらしいよ。
482774RR:04/09/13 22:02:32 ID:FAba+iou
>481
みたいだね、漏れは引っくり返した事はまだ無いけど
っつかあの値段だったら組み換えするくらいなら買い換えるケドナ、漏れだったら
483774RR:04/09/13 22:14:32 ID:r1PoRc/L
>>482
まあ普通そうするだろうね。
484774RR:04/09/14 01:14:19 ID:OF4ulwDO
オープンエンデューロの場合、前走車とラインは微妙に変えないと砂利のショットガン攻撃を食う
ゴーグルは眼鏡用で空間装甲 ってことでSWANSの797です
現行ではこいつが一番レンズがゴツクて空間がデカイ(767の方が良かったのだが廃版)
普通の砂利の林道ツーリングでも、ED系タイヤ履いた大馬力車の後ろ走ると厳しいね

どうせ、対向車で右手リミッター掛かるんで最近は新品買うならD903/T63の組み合わせです
ゲロやアタックも空気圧さえ落とせばなんとかなります
普段は新品買わずにCompIIIかMXタイヤのレース落ち履いていきます
MXタイヤでアスファルトは減ってきたとき、コア部分のゴムが出て急にグリップしなくなるから怖い
近所しか走らないなら良いんだけどね
485774RR:04/09/14 01:28:46 ID:5MtjfQzp
ムースタイヤ付けてみたいんだけど、あの妙な形の専用レバーはどこに
売ってるの?
ムースの情報って少なくてよくわからんのだけど…
486774RR:04/09/14 10:21:42 ID:qNel71UX
>>485
ここに問い合わせて見れ。
http://www.chsports.com/index.shtml
487774RR:04/09/14 10:47:22 ID:V/0VFyzX
AC10じゃないけど
方向指定のないタイヤ新品で4Hエンデューロ出て
終わってから向きを変えて減るまで練習用に使ってた。

そのままよりはちょっとだけマシって感じかな。
488774RR:04/09/14 22:52:56 ID:oqNa4Meu
リアを向き換えしようと思ったことはないな。
フロントだけだな。
489774RR:04/09/16 02:01:51 ID:OVQvPbFY
>>484
モトクロスタイヤはブロックの中にまで(ブロック高さの半分くらい?)構造ゴムが入っているってこと?
そういうのは国産モトクロスタイヤだけなのかな?
490774RR:04/09/16 18:53:49 ID:J5yy3sZn
MT21のフロントは方向変えてやらないと、減ってフロント1回:リア2回の割合で
タイヤ交換できなくなるね。
491774RR:04/09/17 00:21:04 ID:Diaa9XCT
ON用のBWってもしかしてDトラの純正かな?
じゃあ、ちょっとしたダートも平気かな。
492774RR:04/09/17 01:03:33 ID:ogBA6ala
↑ホイールサイズが根本的に違うんじゃね?w>Dトラ BW
493774RR:04/09/18 14:04:50 ID:MlLPA45V
そろそろネタ尽きた?
494774RR:04/09/18 14:33:33 ID:5NaHLww+
トラタイヤ以外で、岩ゴロ系に強いタイヤある?
495774RR:04/09/20 10:32:09 ID:66sNm4Rk
TT250RにVE33&35の組み合わせで履いていたのですが、
リアタイヤだけですがミシュランのAC10に履き替えました。
舗装路ですべるとこのスレで読んでいた通りに、
最初は直線でもニュルニュルする感覚がありました。
ダート含めて50kmも走れば気にならなくなりました。
ダートでのグリップは、この手のタイヤとしては可も無く不可も無く、丁度いい感じです。
4st250ccトレールでも過剰グリップという感じもなく扱いやすく感じました。

それにしてもタイヤに舗装路MAX130km/hの表示があるのはびっくりしました。
これでも公道タイヤというのが不思議な感じです。
496774RR:04/09/20 11:06:16 ID:7SmoBfN2
D603とかのオフ寄りトレールタイヤのロードノイズってD605やTWシリーズのオンオフタイヤ
より格段に大きいものなのでしょうか?

今ホイールごとつけてみたら音の大きさにかなり違いのあって・・・
497774RR:04/09/20 16:38:05 ID:PF1RDftt
ロードノイズって気になるものなのかな?
舗装での走り心地は気になるけど、音はどうでもいいな。
498774RR:04/09/20 16:40:07 ID:ob37XMpy
長距離走るなら、音も疲れの1因になるよ。
つか、音が大きければ振動も大きいんじゃ?
499774RR:04/09/20 17:27:24 ID:6ZuWnVrb
そ(ry
500774RR:04/09/20 21:14:19 ID:oFj+Yd7d
あげ

D907を履いてみた。リアはMT21。
オフロードコースを走るつもりだけど、大丈夫だろうか・・
ダンロップのサイト見たら泥に強そうなこと書いてるけど。
501774RR:04/09/20 23:26:56 ID:PF1RDftt
タイヤ制限のあるエンデューロにでも出るのでない限り”公道可”(低ブロック)の競技タイヤを履くのは損です。
フロントについては知りませんがリアでD907を推す人は経験上いないですね。失敗タイヤです。
それだったらコンペVのほうがいいです。
なお、フロントのコンペVは”へ”だからやめるほうがいいと言われました。
502774RR:04/09/21 20:25:40 ID:M0koipcm
俺、オープンじゃなくてもフロントはエンデューロタイヤ。
ダンロップだったら、リアはD756履くけど、フロントはD907だな。
モトクロスタイヤより、エンデューロタイヤのほうがビートが硬い気がするから。
503774RR:04/09/21 21:03:04 ID:LLXQ6Oqy
当方WR250-F海苔だけど、今までずっとエンデューロCOMP3だった。
で、たまには違うの履こうと思い、D756にチェンジした。
いつもと同じ林道へ逝ったところ、縦方向のグリップはイイのだけれど
横方向のグリップがなくて、抑えが効かない。ちょっとがっかりしたな。
その点、COMP3は凄く良くて縦横共にコントロールし易いね。
そんな感じしませんか?
504774RR:04/09/22 17:05:20 ID:NNUzyYNz
>>503
それはリアの話ですか?
COMP3のフロントは誰も履かないんですよね。
505503:04/09/22 19:50:38 ID:U6ke4VA9
>>504
フロントもCOMP3です。当方のよく逝く林道は、尖った石がゴロゴロして
るトコや、逆に岩が少なく赤土ベースのトコだったりするけれど、トータル
でみても前後共にCOMP3の方がグリップ感がイイ!
756では空気圧とか相当弄ってみたけれど、イマイチな感じです。
やはりモトクロスタイヤは、スィートスポットが狭いのかな?
と感じました。
但し、リエゾン区間はCOMP3のフロントはダメですね。
今まで、車に2回ほどカマを掘りそうになりました。
506774RR:04/09/22 20:20:11 ID:2k8frcmt
そういうのをタイヤや装備のせいにするやつの
言うことは信用できん。

そういえば昔、自分が事故ったのはメッシュホースに換えて
なかったからだ、とのたもうた死ぬほど痛い御仁がいたなぁ。
507774RR:04/09/22 20:44:53 ID:kPRfFW08
俺もかつて履いてみたコンペ3やED660とかD907は舗装はまるで駄目だね。
土の上のつもりでブレーキングしたら思い切り滑走してしまって
制動距離を見誤ったことはあるな。
かえってハード路面用モトクロスタイヤよりも舗装は弱いかも。

てか信用できん、と斬り捨てるほどのコトじゃないと思うけどなあ。
単なるタイヤの特性の違いを語ってるだけなんだし。
508774RR:04/09/22 20:46:55 ID:kPRfFW08
ついでに言えば自分の意見は何一つとして語らないで居丈高になるだけの奴
のが信用出来ないと世間一般では思われますけどね。
509774RR:04/09/22 20:52:00 ID:W5znbmdl
>>506
そういう書き込みするなら、お前の脳細胞をメッシュホースに(ry


WRなんて標準がコンペIIIのようだから、意外に履いてる人いるんかね?
ちょっと上でD907をフロントに入れたと書いた者だけど、オフはいいけど
オンは怖いや・・イマイチ倒しこめない。
510774RR:04/09/22 23:46:57 ID:NNUzyYNz
506はハズシテイル
に一票

ところで地元のゲロアタッカーにはS12が一番人気なんだけど、ここでは出てこないね。
511503:04/09/23 00:17:22 ID:/x+DtOxD
実際COMP3でカマを掘りそうになったのは履き替え直後
の新品時だけで、7部程度まで山が落ちたら他のモトクロス用タイヤ
とさほどグリップは変わらないですね。

当方林道だけでなく、片道250キロ程度のキャンプツーとかにも
ガンガン使用してますが、低中速ワインディングならオンロードと
殆どタメで走れますよ。
こんな使い方しているので1Set/1000キロなんて全然持たないのですが・・・。
512774RR:04/09/23 00:40:09 ID:qYaY+/KP
コンペVがダメ言うヤシ現れたとオモタラ舗装路の話かよ!
あんな剣山みたいなタイヤに舗装路での性能を求めるなつーのw
見るからに明らかにダメじゃん、接地面積なんざほとんど無いんじゃね?
林道〜ヌタクタだと漏れぁかなり気に入ってる、漏れくらいのヘタクソでもスライドのコントロール出来るし。
ただ値段の高さと組み替えのツラサで敷居が高いタイヤだな、公道含むタイヤ銘柄指定のレースで
なかったら洩れは履かないな
513774RR:04/09/23 07:54:21 ID:DTkwt/WR
舗装路の性能を求めているんじゃなくて
舗装路はダメと言ってるんだろ…
514sage:04/09/23 22:22:57 ID:xMQytdKd
>>510
S12イイよね。お気に入りのタイヤだから内緒にしたかった!?
俺も使ってるけど、自走アタックの場合、舗装路の移動距離2〜30km以内でないとイヤだな。
まあ、田舎に住んでるから大丈夫だけどね。田舎って物資面では不利な事も多いけど、
遊ぶフィールドには困らないからどっちもどっちか。
舗装林道なんかだとホントにゆっくり走らんとエッジ落としちゃうほど面白いタイヤだから
使ってみたい香具師は気を付けてくれ。
あと、複数で走るときは後続からクレームがつくかもしれんぞ。


515774RR:04/09/23 23:52:32 ID:gNqmdNaj
俺の仲間内では、S12は砂利機関銃なので使用禁止になっています。
トランポ使用を前提にするならいいタイヤですね。
さすがに、あれで自走しようとは思わんな(w
516774RR:04/09/25 12:26:30 ID:JdH9JQZ6
S12って初めて聞いたタイヤです。どこのメーカーですか?
517774RR:04/09/25 13:10:35 ID:xDbnzKyl
>>516
ミシュランのモトクロスタイヤのことかと。
518774RR:04/09/26 12:12:50 ID:GE9Z/FQy
せっかくT63にはきかえたのに
雨で出かける気にならねえ(´・ω・`)ヌタキラーイ
519774RR:04/09/26 19:46:29 ID:G1JNyocZ
>>518
>せっかくT63にはきかえたのに
(´∀`)人(´∀`)ナカーマ
520774RR:04/09/26 20:33:34 ID:WWRejiBa
(´・ω・`)ウキジャリモキラーイ...
521774RR:04/09/26 23:13:14 ID:rUs4CQxg
今日、赤男爵に寄ってKENDAタイヤのカタログゲトー。
オフ用はK270しかありませんね。 ロード80% ダート20%

2.75-21 2940円
3.00-21 3670円

4.10-18 5040円
4.60-18 5880円
100/80-18 4830円
120/80-18 6090円

非購入者でも部品単品購入は桶だそうです。
522774RR:04/09/27 02:06:23 ID:moNCEHaQ
コンペ3が生産中止したらしいという噂。

一部のサイズが入ってこなくなった。
523774RR:04/09/27 02:13:14 ID:1OvZu7jb
砂利とかヌタでもコーナーを平気で滑って走っていく人はカコイイ
と思う(´・ω・`)
524774RR:04/09/27 11:44:06 ID:nYs8+caK
KENDAのK270って D603よりちょっとオフ寄り?

2、75が2940円は安いな・・・・欲しい
525774RR:04/09/27 21:07:59 ID:a0tXDPVw
>>524
>KENDAのK270
ロード80% ダート20% って事はフツーのトレールタイヤと思われ。
オフ性能は期待しない方がいいと思うが、履いた事ないので何とも胃炎!
フロントは安いがリヤはビミョー。 通販で無難なタイヤが帰るじゃん!
526774RR:04/09/28 00:30:30 ID:1NGnOAXG
>>523
しかも、速い人は大抵鎖骨の骨折経験をしてたりする。
俺にはちと、ついて行けない世界だと思った。
同時に、マイペースで林道を走ろうと、思った瞬間でもある。

ちなみに、獣道からの生還率が異様に高い、オッサンもある意味かっこいい。
野生の勘って奴何だろうか?
どっちにしても、オフの世界は深くて広い

スレ違いなのでsage
527524:04/09/28 00:32:52 ID:23SSd5xA
>>525
ダートとロードの比率全く逆にみてますた・・・(´・ω・`)
528774RR:04/09/28 10:01:21 ID:aiA4DjTw
たまに雪国でカブにタイヤチェーンつけてるの見ますがダートで
オンタイヤにタイヤチェーンで走行てアホな事考えてやった話とか何か聞いた事ある方いませんか?

モタードなのでハイグリップオンタイヤでの峠走行性が捨てがたくて考えたけど危険っぽいなぁw
性能が高くないのは言わずもがなだけど
529774RR:04/09/28 21:01:33 ID:42VDKOCq
保守
530774RR:04/09/28 21:06:55 ID:Ln9TDJjy
120/80-17やーい。
なかなかないんだよね。
531774RR:04/09/28 23:37:58 ID:iFyoJYJT
>>528
オンタイヤにチェーン付けて雪道走行ならあるよ
とりあえず進むけど止まらない曲がらない…
車でもそうだけど、とにかくチェーンはダメだ。
オフタイヤ+突き出しスパイク最強。
532774RR:04/09/28 23:50:11 ID:Ax7eQmjm
シラックとD605の間くらいのタイヤはないですか?

トリのタイヤの21インチ版激しくキボンヌ!!
533774RR:04/09/29 09:00:53 ID:p+UgDxlX
>>532
KENDAのK270 






                                と言ってみる実験。

534774RR:04/09/29 11:03:08 ID:F6G0HDQV
トリッカーを試乗したら本体よりもタイヤがとても印象的だった。
トリッカーのタイヤをサイズうぷしてイパン市販してほしいよね〜
来年あたりどうかな〜?
BSにキボンヌメール出しとこ。
535774RR:04/09/29 13:55:46 ID:YW8jVbcW
>>531
ピンスパイクタイヤだとサーキットよりバンク角ありますものね
しかしやっぱりチェーンは止まらないんですね・・・

ダート用にバイク専用のゴム製のチェーンとか出してくれないかなぁ
うーん付いても切れたり外れたりして危ないのかな・・・
536774RR:04/09/30 02:21:45 ID:K2lb48O0
AC10はコンペVよりもビード硬い?
537774RR:04/09/30 11:04:20 ID:LBdRM2Th
>>535よ、良い事を教えてやろう。
某ストリートバイク系雑誌主催のヒルクライムイベントではホイールにロープ巻き付けて登ってる強者もいたぞ…。
まぁ登り切ったかどうかは定かではないがな…。
538774RR:04/09/30 11:56:44 ID:hGPZ5WGw
漏れも昔、タイヤにロープ巻きつけて雪道をバイクでスキーしに行った事がある。
まあ気休めぐらいにはなったかな。
でもあまりおすすめできるもんじゃあないな。
それと郵便局のカブなんかも雪の時にはチェーンを巻いて配達をこなすんだけども
アイスバーンや登りでもかろうじて前に進める、といった程度であって
それ以上のことはあまり望めないですよ。

ちゅうか、>>528 >>535 は、オンタイヤのままダートも走りたくてそういう話を持ち出したんだよね?
なら、素直にオフ用タイヤにいちいち履き替えたほうがイイべ。
当たり前だがそのほうがマトモに走るし、作業の手間もたいして変わらないっぽい。
インチダウンとかまでしちゃって履かせるタイヤが無いならホイールごと変えることになるかもしれんが。

あるいは、ぬるい林道流す程度だったらそのままでもなんとかなるんじゃないか?
もろオンロードなバイクで林道に行った事も何度かあるけど、まったく走れないわけでもないよ。
ヘタな小細工しておっかなびっくり走るのとたいして違いは無い気がする。
539774RR:04/09/30 12:19:33 ID:HI+62Bwh
>>536
やわらかいよ
540774RR:04/09/30 21:07:48 ID:hFiSDN9S
>>538氏  こんなアホな考えにレスしてくれてありがとうです。
ロープで雪道ってのもすごいですね、なるほど確かにグリップ力上がりそう、、、
ホントおっしゃるとおりでオンロードのホイールとタイヤのままダートも
走りたいって結構無茶な事考えてるんですよ。
モタードなら手ごわくない林道なら通るくらいならけっこう通れるとは聞きますし
実際通れるんですけどもうすこーしだけでいいからグリップ力上げれないかな・・・と>チェーン
オンでの強力なハイグリップとあとはオンオフ比率で言えばダート15%程度の割合でいいので・・

で、今オンロード用の小径ホイールなんでその場でオフタイヤ交換ってのは無理で
ホイールとオフタイヤ自体はあるんで、するとしたらホイールごと交換なんですけど
さすがにホイール2本も積んで100kmとか走りたくなくて・・・_| ̄|○シヌホド トオインデス
せっかく100kmも自走しないといけないのならどっちも・・・と。やっぱり欲張りイクナイのね・・(´・ω・`)
林道、峠が近くの人がうらやましいです
541774RR:04/10/01 03:00:11 ID:QeO0oDN8
>>540
>ホイールとオフタイヤ自体はあるんで、
最高の条件じゃん!  
普通のトレールタイヤ履いて、林道逝く時だけ履き替え。 途中の舗装路はマターリ走れば無問題!
TW30xとかT63とかKENDAとか(w
距離は関係ないよ。 チェーン を考えるより、よっぽど現実的で安全!
100KM先の林道でチェーントラブルの方がよっぽど((;゚Д゚)ガクガクブルブル
542774RR:04/10/01 04:24:02 ID:UYuDn6sy
>>540
そのスペアのオフ用ホイールに、D604だとかシラックあたりのオン寄りトレールタイヤを履かせて
オン&オフなツーリングの時にはそれにハナから換えて行く、というのはどうだろか?
あのあたりのオンオフタイヤなら、舗装路もかなりグリップしてくれるし
峠道ぐらいのレベルだったら、17インチハイグリップ履いたのとも肩を並べるぐらい攻めれるかと。
そして、そんなタイヤでも林道では、完全オン仕様な17インチよりはずっと安心して入ってゆける。
今挙げたニーズ的にはそんなスタイルが一番ベターなんじゃないかと思うけど。
アレもしたいコレもしたい・・・となれば、どっちつかずな所に落ち着くしかないよね。

さらにもっと上のレベルの走りがしたい時は、しかたないどっちか切り捨てるしかない。
峠やサーキットをめいっぱい攻めたい時は、その今履いてる小径ハイグリップタイヤで。
もしもこの先林道やエンデューロにどんどんハマっていったなら、またそれに見合ったタイヤに。
その気になればモトクロタイヤだって、ダートラ用だって、トライアル用だって履けるし。
すでにスペアホイールも持ってて、そういう選択肢や可能性がある分、恵まれてると思うよー。
543774RR:04/10/01 08:03:23 ID:02mjKxGY
>>540
何乗ってるか知らんから純粋なトレールと想定して書くけどそういう用途ならD605でも充分だと思いますよ。
林道もそこそこのペースで走れるし峠だって下りでぬわわ越えからのブレーキングだって問題無くこなせる(80からストッピー可)、バンク角だって問題無い、21インチ特有の曲がりにくさを理解すればツーリング途中の峠を楽しむくらいは充分に可能だと思います。
544774RR:04/10/01 10:04:35 ID:BgkeVsjr
で、>540はオフのおもしろさに目覚めて、17インチ前後を
オクで売って、代わりに21+18のスペアホイールを買い足すと。
545774RR:04/10/01 17:24:05 ID:j7GFeGVw
ED03/04履いてます。やっぱRが減る減る
当方コース6:舗装路4くらいです
1000kmでとりあえず半分山が無くなりますた。
何処を走るかによると思うけど皆さんどうよ?
546774RR:04/10/01 18:03:27 ID:i3BJcDHg
T63とD605だと舗装路での減り具合はだいぶ違いますか?

セローなんだけどD605→GP210と履いてきたので若干オフよりの
T63にしようかと検討中です。

547774RR:04/10/01 22:11:36 ID:RN2cyww7
D605が減り杉だろ!!! 確かに舗装路グリップはかなり良いが!
T63は舗装路の振動と音が凄いよ。 餅は良いが!  でもD605よりはお奨めだな!
ダートグリップは期待しない方が良いレベル! 俺は林道レベルでは不満はないが。

ただし、 リヤ  だけ!!!!  マジでフロントは止めとけ!
このスレでフロントが糞とレスがあっても実際履いてみた・・・ 糞だな!  即効履き替えた!
今は上の方でレスがある通り、 FがD603  RがT63
何かとオールマイテーでそれなりに走ってくれますよ!
548774RR:04/10/01 23:15:18 ID:A5pqUQLZ
自分はセローに前後MT21履いてる、後ろもチューブ入れて。
オンは適正空気圧、オフは低めにしてチョーキモチイイ!!。寿命も長い。
T63は・・・・・糞。
549774RR:04/10/01 23:21:51 ID:RN2cyww7
>>548
値段は? 価格は? お会計は?
550宛偉飴綾綾握:04/10/01 23:38:33 ID:1sVgi86R
宛偉飴綾綾握
551774RR:04/10/01 23:39:37 ID:A5pqUQLZ
値段はD603、T63に比べるとチョト高い。
でもローテーションできそう、やったことないけど。
552774RR:04/10/01 23:43:39 ID:B1nG4skL
>>551
回転方向指定ないからローテできるよ。
553774RR:04/10/01 23:51:09 ID:WpgYsZ6Z
セローにT63だと110/100-18だから、確かにショボイかも
T63ってサイズによってパターンが違うんよ

120/100-18や130/100-18だとかなりオフ向けパターン
特に130はブロックハイトや間隔が大きくて、かなりオフに振ってある
554774RR:04/10/01 23:55:53 ID:B1nG4skL
>>553
単純にブロック幅が同一で、
サイズがでかい分だけ間隔と高さが変わるってことなのかな?
555タイヤ頼りきりマン:04/10/02 01:13:30 ID:q0VCjJM+
FのT63がやっぱつらいので
F:D603  R:MT21 or TR011
にしようかと思う〜
556774RR:04/10/02 10:19:03 ID:HmfRfOZf
MT21はローテ推奨(w  
すごい変磨耗する、、、、  リアは全然しないけど
フロントがすごい
557774RR:04/10/02 10:39:56 ID:RsXCkOK7
F D603 R:TW18

フロントは滑るといやなので603で 後輪はライフ&お財布にもやさしいTW18で
このパターンで走ると結構面白いよ
558540:04/10/02 12:23:52 ID:x02mJXDj
>>541
そう!そのガクガクブ゚ルブル(((;゚Д゚)))がガクブルで。(何語?)
KENDA安くていいですよねw

>>542
>あのあたりのオンオフタイヤなら、舗装路もかなりグリップしてくれるし峠道ぐらいの
>レベルだったら、17インチハイグリップ履いたのとも肩を並べるぐらい攻めれるかと。
>>543
>林道もそこそこのペースで走れるし峠だって下りでぬわわ越えからのブレーキング
>だって問題無くこなせる(80からストッピー可)、バンク角だって問題無い、
マ、マジデスカ・・・・?D604とD605にそんなにグリップ力あるとは・・・・・・_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
あれは減りは早いと聞きますけどコンパウンド柔らかくてけっこうグリップしそうとは
思ってたけどそんなにとは・・・くぅぅぅう キャストホイールいらなかったんじゃん!

>>544
いえ、すでにはオフホイール(21in、18inエンデューロタイヤ付き等)が2セットと17インチセットも2セットと
フロント16インチもあったりしてもう姉貴に「家はいつからタイヤ屋さんになったのかしら?」と言われる始末で。。。
やっぱり荒れた路面での21+18の感触はすばらしいです
559774RR:04/10/02 12:45:44 ID:HmfRfOZf
>>558
>姉貴に「家はいつからタイヤ屋さんになったのかしら?」
なんだか萌(w
560774RR:04/10/02 13:05:48 ID:BT9bHeTu
>>553
>セローにT63だと110/100-18だから、確かにショボイかも
セローの標準は120ですよ。
561774RR:04/10/02 14:44:22 ID:947ur3M4
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/trailwing/index.html

ここの下の方の
「TW30(120/80-18 TL)」の標準装着車輌(=セロー225WE 1999年以前モデル、SL230)に<8631>を装着しようとした場合、「TW30」は実際は110/80-18サイズ相当の為、<8631>はリアショックユニットに接触する可能性がありますのでご注意下さい。

これ間違ってるよね?

562774RR:04/10/02 14:56:40 ID:947ur3M4
あっ、いいのか

TW30とTW301、302は違うって事ね。
563774RR:04/10/03 01:40:19 ID:5T+xEzxd
4st250乗りなんですが、
ほとんどダート走らないので
オンロードでの性能がよくて持ちもいい
ってのはどれでしょう?今T63なんですが
ストレートでぬあわkmくらいだすとフロントがガクガクします。

D604あたりにしようかと思ってるんですけど・・・。
564774RR:04/10/03 07:48:09 ID:QfveOhZN
>>563
>ほとんどダート走らないので
ということなら、BSのBW201/202でいいのでは?
565774RR:04/10/03 17:00:12 ID:Q1tsP6f8
>>563
アスファルトでの耐久性が必要ってだけならSIRACかバトルウイングが妥当かと。
D604は意外とコンパウンド柔らかくて減るのが早めだった気がする。
566774RR:04/10/03 17:15:31 ID:Q1tsP6f8
ところでMT21vsT63ってなネタは既出?
物凄く興味あるんすけど…
567774RR:04/10/03 18:58:02 ID:aCgnffsk
>>566
MT21vsT63だと、Mt21のが勝ってると思うよ。T63は値段ぐらいでしか
勝ってないんじゃないかなぁ。
568566:04/10/03 21:12:50 ID:Q1tsP6f8
>>567
では
オンでのグリップ力
MT21>T63
オフでのグリップ力
MT21>T63
耐摩耗性
MT21>T63
コスト
MT21<T63
オンでの高速安定性
MT21>T63

これくらい圧勝だと思っていいんでせうか?
569774RR:04/10/03 21:31:03 ID:grrz69N4
>>568
オンでのグリップ力
MT21<T63(冷えてるときは逆)
オフでのグリップ力
MT21>>T63
耐摩耗性
MT21<T63
コスト
MT21<T63
オンでの高速安定性
MT21<T63

こんな感じだと思うが。
570774RR:04/10/03 21:36:46 ID:sgZpae5z
ロードノイズはどっちが大きいでつか?
今、T63なのだが、結構不快。
571774RR:04/10/03 22:48:07 ID:grrz69N4
>>570
昔変えたとき、ノイズ感に変化は感じなかったから多分似たようなものかと。
572566:04/10/03 22:48:43 ID:Q1tsP6f8
>>569
ありがとうございます。
同じような性格かと思ってたんですけどMT21のほうが特化型なんですね。
573みるく ◆GASNOWzado :04/10/03 22:55:56 ID:rOL0DVto
>>570
ブロックタイヤは全てノイズ大きめだよ
63はまだマシな方だと思う
ノイズ嫌ならシラックやD604などの非ブロック(キャラメル)タイヤにしなければ


って、エンジン音や排気音、チェーン音でタイヤノイズなんて気にならないと思うが・・・
空気圧少なくないですか?
574774RR:04/10/03 22:58:50 ID:grrz69N4
>>573
そりゃ車種によるよ。
つーかD605とかからオフ寄りタイヤに代えると、
ノイズと振動が同時に手のひらに伝わってくるような間隔になるだろ。

チェーン音はゆるすぎてないか?油きれてないか?
エンジン音・排気音・・・公道を走れるレベルのものなら、
手のひらから伝わるインフォメーションの方が大きいよ。
575774RR:04/10/03 23:00:29 ID:k4bVgbiT
漏れD605からGP210に変えたらだいぶロードノイズ減ったの分かったよ。

あ、セローだからか、そうですね・・・
576774RR:04/10/03 23:01:00 ID:grrz69N4
×間隔
○感覚
577みるく ◆GASNOWzado :04/10/03 23:57:03 ID:rOL0DVto
>>574
チェーンは朝給油しても、林道走って水たまりや泥付くと
帰りにはチャラチャラ逝っている。。。
仕方ないかと

まあ車種や使い方に寄るのだろうけど
ダート走る人にはブロック振動やノイズは気にならない人が多いでしょう
ダートじゃタイヤのインフォメーションどころの話じゃないしw
舗装路多目や長距離やる人は気になる人多いのもわかるけど
そんな人は非ブロックタイヤ履けば良いのだし
使い方によって使い分けて、有る程度は辛抱しなきゃ

605はコンパウンド柔らかいからノイズと振動少ないけど、減りが早い
578774RR:04/10/04 00:02:55 ID:ZXWFl+A8
>>577
流れからして舗装路の話だと思ってたんだが。
ダートでノイズ気にする人はいないだろ。
ダート走る人でも舗装路のノイズは気になるだろ。
気にならないって言う人は、気にならないんじゃなくて気にしてないだけだから。
579774RR:04/10/04 00:11:30 ID:ZOYYiBFy
またミルクの痛い勘違い&jdふぃうぇおq;jp
580みるく ◆GASNOWzado :04/10/04 00:29:46 ID:WnwXnXBL
>>578
林道などのダート走る人でも舗装路は多少でも走るもので・・・
そういう人は舗装路での振動などあまり気にならないと言う意味ですよ。

>気にならないって言う人は、気にならないんじゃなくて気にしてないだけだから。
気にしてないというか、
気にしても仕方ない、気にならない範囲であるというのが正しいかも。
どうせブロックタイヤ、いやバイクだもん・・・
四輪乗用車などに比べると多少の振動やノイズあっても仕方なし。
ましてやオフメットはシールド付きよりノイズ良く聞こえるし。

>>579
振動が脳みそまでキテシマッタヨウデスネw
581774RR:04/10/04 00:39:52 ID:ZXWFl+A8
>>580
だからさ、舗装路で気になる人も確かに存在するって話だよ。
林道なりコースなり以外の区間を完全に切り捨てられる人は、
自分で言ってるように「気にしても仕方ない」から気にしてないだけなんだよ。

一方で>>570みたいに気になる人も間違いなく存在するんだよ。
なんでそこを完全に否定するんだ?

あるけど気にするな、仕方がない、じゃなくて、
じゃあどのレベルまでなら気にならないんだろう?
どのレベルまでなら気になるけどまぁ、我慢はできるんだろう?
っていう意図の質問だろ?

あんまり言いたくはないけど、そういうところが叩かれる理由だと思うぞ。
582みるく ◆GASNOWzado :04/10/04 00:51:33 ID:WnwXnXBL
>>581
誰も否定してないし、>570氏みたいなのが存在してないとは言っていないのだが
書いているのは俺は気にならないし、ダートを走る事を重要視している人は気にしていない
またダート性能より静寂性を気にする人(舗装路重視)の人は非ブロックタイヤを履けば良いと言っているだけ

ライフとグリップ力が両立できない、相反するのと同じように
静寂性とダート性能も両立できない、相反するから
静寂性を重視するなら非ブロックタイヤを履けば良いと言っている
むしろ理解できていないのは君の方じゃないかな?
(最初から君向けのレスじゃないのに、そこまで食い下がってくるか?普通)
それでも反論するならどこで俺が完全に否定しているのか示してくれ

>どのレベルまでなら気になるけどまぁ、我慢はできるんだろう?
っていう意図の質問だろ?
アンタも認めてるように人それぞれ個人差あるから
結局個人の意見を書かざるを得ないだろう
それでも俺の意見を否定するなら、アンタの方こそおかしいのじゃないか?

583774RR:04/10/04 00:59:02 ID:ZXWFl+A8
>>582
うーん、なんでそんなに極端なんだ?
それに、急に口調まで変わって。

まず一つ。
掲示板というものが不特定多数で使われる以上、
誰々に向けたレスだからお前は食いつくな、しつこいなんてのは論外だよ。

で、俺がなんで食いついて話をしてるかっていうと、
こういう風に話題が広がって、相反する要求だけど、何々ならこれくらいだよ。
とか、そういう話が出ると思ったからだよ。
それこそ色んな人がいるわけだから。
で、みるくのはいきなり極論だからだよ。

それを言うと、他に何も言うことないんだから。
だから、「否定」って強めの言葉を使った。

そして俺が言ってるのはみるくの否定じゃなくて、
「極論言ってもしょうがないだろ?」ってこと。

これならわかってくれるか?
584みるく ◆GASNOWzado :04/10/04 01:00:15 ID:WnwXnXBL
>あんまり言いたくはないけど、そういうところが叩かれる理由だと思うぞ。
横レスで、自分とは違う意見だからと噛みついてくる人が居るから荒れるんだと思う

>570氏が>581の発言をするならわかるが、
横から首突っ込んできて意見の押しつけ合いじゃね・・・・
意見の交換の場であって、押しつけの場じゃ無いのだから

>570氏の事考えるなら
俺向けのレスじゃなくて、
>570氏向けのレスとして自分の意見や体験書けば良いのじゃないかな?
せっかく>569や571で良いレスしているのに
585みるく ◆GASNOWzado :04/10/04 01:06:29 ID:WnwXnXBL
>で、みるくのはいきなり極論だからだよ。
何をもって極論と言っているのか理解できないけど・・・

個人的意見や体験は極論なのかな?
それともヲイラの体験や使用方法が特殊?

それに相反する要素の妥協点が個人差あるのだから
その妥協点に対して極論と言われてもどうしようもない
現にアンタが比較的マシと答えたD605も>575氏は大きいと感じてるわけだし

人の意見をいきなり極論と決めつける君の考え方に問題は無いのかな?
その辺の所をもう一度考えてくれ
586774RR:04/10/04 01:07:08 ID:ZXWFl+A8
>>570氏が>581の発言をするならわかるが、
>横から首突っ込んできて意見の押しつけ合いじゃね・・・・
頼むから不特定多数が使う掲示板で、横からクビ突っ込んでとか言ってくれるな・・・
それでは掲示板というものの意義がまったくなくなる。

まぁ、確かに>>570に対する俺なりの答えは書いてなかったな。

>>570
T63で不快だというなら、
D605、TW301,302くらいかな、やっぱり。
これがブロックタイヤっていうかどうかは意見が分かれるとは思うけど。
ライフはTW>Dだよ。
587774RR:04/10/04 01:12:15 ID:ZXWFl+A8
>>585
あのさ、>>570はT63だと振動が不快だって言ってるでしょ?
で、T63と比べて振動が少ないと感じる銘柄はないの?
D605でもT63と比べて同じだよ、ブロックだからっていえるの?
これは多分だけど、使ったことある人なら全員「そりゃDのが全然楽」って言うだろう。
注釈として「ま、D605をブロックっていうかどうかはアレだけど」ってつくにしても、ね。

そういう比較具体例も何もなしで、
>ブロックだと振動でかいから、嫌ならノンブロック乗れ。
という、これのどこが極論でないといえるのか教えてくれ。
588774RR:04/10/04 01:15:01 ID:e4H1k7ys
空気圧で走行音は変わるよね
とくにT63は低めだとうるさい
移動の時は1.7kくらいにしてるよ
589774RR:04/10/04 01:16:39 ID:ZXWFl+A8
まぁ、付け加えるなら、俺はMT21とT63を比較して
「おんなじだよ」とは言ってるが、みるくのはブロックタイヤって一まとめにしちゃってるでしょ?
それが極論だって言うことなんだよ。
言い換えれば言葉足らず、とも言えるだろう。

まぁ、これでも伝わらないんだったら、もういいよ。
夜も遅いしもう寝るから。
590774RR:04/10/04 01:16:50 ID:e4H1k7ys
D60*は減りすぎなので論外かと
591みるく ◆GASNOWzado :04/10/04 01:23:41 ID:WnwXnXBL
>>587
少ない、多いあるだろうけど
>570氏の妥協点がわからない以上ヲイラ個人の感想を書く事も問題では無かろう
ヲイラはブロックタイヤじゃどれもこれも一緒、大同小異
って、慣れれば、割り切れば気にならない。
それからT63は十分ノイズの少ないタイヤだと思う
21やEDタイヤ、707などのモトクロスタイヤに比べたら
もちろん605よりは多少ノイズ多いけど、あまり違いは無い範囲
というのがヲイラの感想
これを極論というなら、君の考え方の方こそ他人を理解できない極論だね

この上で君の意見やヲイラの意見、その他の方の意見を見て>570氏が考えて
自分に近そうなのを参考に、自分で体験して答えを見つければ良い事。
答えは与えられるものじゃなく、自分で探すものだ

その上で君のヲイラに対する過ぎたレスやヲイラの過ぎたレスのは
他の人が意見を書きにくくする可能性もある。
だからしつこく横レスしてくるのは止めてくれと言っている
もちろんスルーできずに、付き合うヲイラも悪いけど

って事で寝ます
592774RR:04/10/04 01:27:54 ID:ZXWFl+A8
>>591
寝る前にもう一回リロードしてみた。
ありがと、やっと理解してくれたみたいだ。

>ヲイラはブロックタイヤじゃどれもこれも一緒、大同小異
>って、慣れれば、割り切れば気にならない。
>それからT63は十分ノイズの少ないタイヤだと思う
>21やEDタイヤ、707などのモトクロスタイヤに比べたら
>もちろん605よりは多少ノイズ多いけど、あまり違いは無い範囲
>というのがヲイラの感想

こういう情報がないと、極論としか判断できないよ・・・
で、大事なのはこういう情報なんだ、結論じゃなくてね。
色んな意見が出れば、各人差はあれど、それなりの方向性は見えてくるはずなんだから。
もちろん判断するのは見てる人なわけだけど、ね。
593みるく ◆GASNOWzado :04/10/04 01:33:43 ID:WnwXnXBL
>570氏は非ブロックタイヤだと具合が悪いとは一言も言っていないのだが

その上でブロックタイヤだけの話しかしないのはおかしいし
ブロックタイヤより非ブロックタイヤの方がノイズは少ないし
ノイズの少なさを優先する人は非ブロックにすれば良いと
言う意見は至極まともで、極論ではないと思うのだが。
なにか最初から勘違いしてないですか?>589氏

さらに21と63どちらがノイズ大きいか、不快かは21の方が多少不快。
それ以外はヲイラも君も余談の域ですな。
594オフバイク原理主義者:04/10/04 01:35:32 ID:ZJ8s9Va/
普段はレースで適当に減ったコンペタイヤ
若者を追いかけて突付くときは新品CompIII前後入れていく
(一応、社会的な立場っつーもんもあるし、Not for HighWay Useはマズイかと)
走行距離の長い林道ツーリングはF:D603 R:T63に落ち着いた

ビードストッパー入れてる時点でどうやっても振動出る
T63のメリットはビードが硬くてリム打ちパンクしにくいことかな
ウルサイのはオフ車でタイヤをどう交換してもロード車には敵わないから諦めろ!
595みるく ◆GASNOWzado :04/10/04 01:37:26 ID:WnwXnXBL
やっと理解してくれたって・・・・

銘柄別の詳しい対比はしていないものの
>ヲイラはブロックタイヤじゃどれもこれも一緒、大同小異
>って、慣れれば、割り切れば気にならない。
>もちろん605よりは多少ノイズ多いけど、あまり違いは無い範囲
これは上の方で何度も書いている事ですよ
読んでいなかったのかな?

まあいいや、おやすみ
596774RR:04/10/04 01:38:23 ID:AFS6MpzP
>>593
>>570はMT21とT63比べてんだろ?
それ見りゃ望みはブロックタイヤ側だと読むだけの読解力もないのかお前は
今まで流れみてたが、お前勝ち負けで話してるようにしか見えねぇよ
自分が攻撃されたと思えば急にアンタ組呼ばわり
お前が来ると荒れるのがよくわかる
597774RR:04/10/04 01:40:41 ID:AFS6MpzP
>>595
馬鹿が、どこで何度も書いてんだよ
お前が銘柄数種類だして自分のインプレ出したのはその引用がこのスレじゃ初めてだろボケ
もう来るなお前
598774RR:04/10/04 02:35:31 ID:RE7ok8S7
とりあえず、俺的には中途なトレールタイヤ買うくらいなら、Dのモトクロス
タイヤ(ミディアム路用〜ハード路用)を買った方が良いと思う。
意外と舗装路のグリップも上記用コンパウンドであれば十分グリップするし、当然
OFFの走破性は断然上。そして、低価格。

林道優先であれば、MのモトクロスタイヤかEDタイヤ。がお勧め。
理由は、オフバイク原理主義者氏と同じ。ビートの硬さがリムを守ってくれる。
タイヤ交換する時は鬱になるけど・・・。

T63だけど、確かにノイズは大きく聞こえるかも。既出だけど、空気圧調整で
それなりに静かにはなるとは思うよ。 
599774RR:04/10/04 11:07:58 ID:ihRUZ6yR
久し振りにプラザ坂下に行こうと思ってるんですが
バイクを放置してたもんで前後交換とあいなりました。

今回はレースでもなくてコースを遊びで走るだけなんだけど
常連の方で2stレーサーにこれいいんでないのってのがありませんかね?

今まであんまりタイヤにこだわってなかった
(ハード、ミディアム、マディでわけて適当に店頭であるのを買ってました。)

数年振りのコース走行だしちょっと楽しみなんですよ。
まぁ天気で変わるだろうけど・・・
よろしくお願いします
600566:04/10/04 12:00:48 ID:Gv2jW1uM
いつのまにか荒れてるし…
>>570さんは俺じゃないっすよ〜
MT21vsT63のネタ振りしたのは>>566の俺です。

KLE400でツーリング行った時に林道だと標準タイヤで十分だったんですがいつものアタック用車輌と同じ感覚で砂浜に入ろうとしたら抜け出せなくなってしまったもんでやっぱブロックタイヤのが心強いなと思い聞いてみたんです。

ノイズについては車種によっても変わると思いますよ。
俺の場合アタック用の2スト250はモトクロスタイヤ履かせて150とか平気で出すけどKLEは単気筒に比べて静かなんでトレイルマックス履かせててもブレーキング時のノイズなんかが気になります。
だから気にしないほうがいいよと言われても気になるもんはしょうがないじゃんって言う場合もあるんじゃないかと…
601570:04/10/04 17:50:16 ID:dgKnO03v
>>みるくさんと、ゆかいな仲間たち
当事者として一言・・・ 

 正 直 ス マ ン カ ッ タ 。

D605からT63に履き替えたら、結構なロードノイズだったので、MT21はどうなのかなと・・・
ブロックタイヤなので煩いのは100も承知ですが、、、、 

荒れちゃイヤン! マターリ汁(はぁと
602774RR:04/10/04 19:03:37 ID:3uB82YWh
荒れるとスレは伸びるが、無意味に伸びるね。
まるでイスラエルとパキスタンの(ry
603774RR:04/10/04 19:32:45 ID:7luwnmlc
>>601
>>ゆかいな仲間たち
わざわざ荒れるようなことを書くなよ・・・
604774RR:04/10/04 20:14:27 ID:7scurOv+
誰だよ>>ゆかいな仲間たち って
605タイヤ頼りきりマン:04/10/04 22:03:20 ID:mFRSMU/e
AC10のブロックがもうちょっと密めVer出してくんないかなー。
606774RR:04/10/04 22:11:49 ID:5YBL9F1j
>>604
アンチミルクタンの学習能力零な香具師の事じゃね?
そんなに嫌ならブラウザで非表示設定にすりゃいいのに
結局気になって仕方ない、好きなんだろうね・・・
607774RR:04/10/04 22:23:29 ID:7luwnmlc
>>606
そうやって煽るから荒れるんだよ・・・
学習能力零は誰なんだろうな、本当に。
608774RR:04/10/04 22:35:52 ID:0vEps+pX
>>601
とりあえず舗装路では空気圧を規定値より少し高めにしてみ
たかが空気圧で?と思うくらい静かになるし高速道路では安定して楽になるよ
609774RR:04/10/04 22:41:02 ID:AvySzXG4
そんなことより雨止んでくれよ
せっかく悪名高きT63に履きかえてみたのにまだ走りに行けねえよ('A`
610774RR:04/10/05 00:20:57 ID:iH6HEUse
MT21変磨耗キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ローテしよう。めんどくさいけど・・・。
611774RR:04/10/05 00:35:47 ID:TGlobtwH
>>599
無難にD739か756でいいんじゃない。
ところどころ荒れてるから739くらいのミディアムハードをお勧めしとく。
もし気に入らないなら捨ててあるタイヤからお好きなのをどうぞw
よく探せば八分山があったりする…くそっ、ブルジョワめっ…
612774RR:04/10/05 01:28:51 ID:Q6kC8Hke
なぜかブルジョア嫌いを口にするやつほど
ブルジョアのおこぼれで生きている事が多い罠。
613774RR:04/10/05 08:37:26 ID:HH1Xh2jN
自分でそう書いてるやつに、何をわざわざ。w
614774RR:04/10/05 18:44:30 ID:4Sdoa0mb
マディのサーキットEDでるなら、1)F:D707  R:D739か
2)F:D907  R:MT21 どっちがいいですかね?
615774RR:04/10/05 21:10:22 ID:SpkkYUyU
MT21ってそんなに使えるタイヤ?
616774RR:04/10/05 21:20:36 ID:4Sdoa0mb
>>615
個人的には十分使えます。
オフのグリップは今更説明することもなく信頼できますし
オンでも、地元のあまり広くない峠で結構ハイペースで
走ってた忍者を鴨れました。ノイズも気になりませんし
値段と交換しにくさだけ目をつぶれば、自分の中では
最高です。
617774RR:04/10/05 22:01:28 ID:cQxT9NFn
>>617
手持ちの新品タイヤがソレってことかな
MT21は空気圧落とせないからRは文句ナシにD739
Fは迷うところだがアップダウンが多ければD907 なければD707かな
でもモトクロス用ソフトの新品で安いのを入れる方が苦労しないと思う

自分は対応路面の幅の広さでMichelinのM12を履くこと多い
バネ下重量が増えるのには目をつぶってBSのウルトラヘビーチューブいれる
ゲロでも空気圧を思いきり落とせばまずスタックしない

>>616
GTOコピペ改変 ?
618774RR:04/10/05 22:07:02 ID:+gKuCqD6
>>617
なかなか楽しめるレスアンカーだね
619774RR:04/10/05 22:10:35 ID:SpkkYUyU
正直、MT21とMXタイヤを比べるのはどうかと思うのですが・・。

あくまでも個人的意見ですが、DのMXタイヤのミディアムの方が
オールラウンダーの様な気がするのですが・・・。
同じ距離アスファルト走っても、元々ブロック高が高い分お徳だし。
皆さんの意見キボン
620774RR:04/10/05 22:37:18 ID:j0P6Nh/p
>>619
同意。
そうじゃなくてもMT21はマディ弱いよ。
完成度は高いと思うけど、あくまでもトレールタイヤってくくりの中でしょ。

ただ、MXタイヤやEDタイヤでアスファルト走りたくはないなぁ。
ブレーキ利かなくなるし目に見えて減っていくのが勿体無いw
621774RR:04/10/05 23:50:49 ID:W2qDYzX4
リアにD605入れて800kmほど走ったらセンター3mmほど減りました。
つーことは3000kmほどで丸ボーズですか。
ちなみにKLXでダート走行は100kmほどです。
サイドの髭は景気よく残ってます。悲しいです
622774RR:04/10/05 23:51:55 ID:+gKuCqD6
トランポオンリーと自走や舗装路ツーリングを楽しむかによって、評価はまるで違うんじゃない?

俺的にはトランポの時はグループなので少しは無理なこともする=レース使用後のMXタイヤ
自走ツーリングは無事故帰宅が最優先だから絶対無理しない=持ちの良いMT21orT63
623774RR:04/10/06 00:46:52 ID:uafIrvEQ
俺も板橋のテクニタップとかで交換予定なんだけど予約は当日、前日で
取れるかな?ギリにならんと土日の予定がたたんのです。
624774RR:04/10/06 09:00:55 ID:aigsJQTe
623
その店に電話してそう聞けよ、ここで聞くより早いし正確な答えもらえるだろ?馬鹿かお前?
625774RR:04/10/06 10:09:23 ID:AX1thcEZ
つーか、オフ車のタイヤくらい自分で換えろよ
626774RR:04/10/06 10:32:46 ID:qSUdRO6s
断る
627774RR:04/10/06 21:09:51 ID:ZMnhkbXN
オフ車のタイヤくらいは時間があれば自分で換えましょう。
だけどもタイヤ交換っていくら位取られるの?いつも自分でやるからわからんです。

みんな結構都会に住んでいるんだね。俺なんて15分も走れば、アタックツーリング
出来るような場所に行く、地方の田舎都市だからタイヤなんてほとんど砂利道で使ってしまう。
みんなも田舎に住め。


628774RR:04/10/06 21:11:38 ID:VaJChfDr
断る
629774RR:04/10/06 21:20:17 ID:clnQd9+r
都会ってバイクもそうだけど
アウトドアスポーツするのに本当に向いていないと思う。

テニスコートが1時間3000円って聞いた時、
耳を疑ったよ。
この辺の田舎都市なら300円で終日つかえる。さがせば無料も一杯。
630774RR:04/10/06 21:34:39 ID:BPdaOzCo
都会は便利は便利なんだけどえらい金かかるし
信号や交差点がありすぎて気持ちよく走っていられる道が無い
631774RR:04/10/06 21:41:52 ID:07Jhymp8
>630

故にちょっとした事でも感動を得られやすい。ってのもある。

あと田舎にはバイク用品店が少ない・・・
632774RR:04/10/06 22:25:20 ID:dKpdkP/4
そこで名古屋ですよ。
山は近いし、そこそこ都会。
アウトドアに最適な条件。
633774RR:04/10/06 22:52:01 ID:Aex21o0W
仙台も良いぞ
海まで30分、林道まで30分、サーキットもあるし走る場所には困らん
新幹線のりゃ都心まで2時間
雪降るけど、仕事が定時に終わればそのままナイタースキーに行ける

しかし、バイクの定価が都心より高い「一部地域」・・・orz
仙台以外の東北はちょっと田舎過ぎて、人によっては受け付けないかも
634774RR:04/10/06 23:41:47 ID:1LDxyssf
俺も地方にUターンしたんだが収入3割減・・・しかし遊ぶ場所に困らない!
2時間かけて青梅や半日かけて伊豆のショボい林道へ行っていたのが笑える

が日常生活では不便な点がたーくさんあるわな
635774RR:04/10/07 07:03:04 ID:s1xpIoMF
元から田舎に住んでれば不便さもそんなもんだと。
アウトドア好きなら田舎モンのほうがお得。
636774RR:04/10/07 08:23:11 ID:gyE/xuTZ
田舎もんが必死だな
637774RR:04/10/07 09:25:49 ID:ImunYnQF
うちは林道まで5分かかりません。
が、ADSLが届きません。
638774RR:04/10/07 10:42:47 ID:4CtfqE8P
家から林道まで国一またいで約10分、海も汚いけど20分くらいである。
買物にも困らないしバイク用品店も近くにある。
泥んこ遊び好きの田舎もんにはぴったりの場所だと思ってます。

って言うじゃな〜い。

でも…もう◯◯林道飽きましたからァァァッ!!
残念!

「あ、プラグ死んだ。予備持ってねぇや…まぁ家まで押して帰ればいいか」

斬りッ!!!!!!
639scarface:04/10/07 10:53:57 ID:iN21vJZB
仕事があるなら田舎でも良いかなとは思うw
640774RR:04/10/07 10:57:38 ID:GX0NGFCx
同じ職種でも田舎だと顧客が大変な人々になったり。
641774RR:04/10/07 18:06:32 ID:eO8T0cL1
漏れも都会の真ん中はゼッテーやだ、仕事さえあれば怒田舎でも良い、が仕事柄どうしても・・・

で、折り合いつけて都会のそばの山の中へ在住、2LDKで35K、ハイ番超ロングの駐車場代8K
涼しいからクーラー無しでおまけに通勤交通費が年に70マソ超え全部イタダキ着服
トランポ無くても有名なゲロ山までバイクで3分、コースも多数、バイクも4台家の前

タイヤとは無関係なハナシだなw
642774RR:04/10/07 18:12:51 ID:kh8d9yQB
都会に住むメリットって最近無くなったと思う。
遊ぶ事や生活に関わる物を買うことなどは、都会の方が楽だけど
物価とか高いし、ツーリングスポットとかは遠すぎる。
ネットが普及しだした今だったら、ネットで買い物できるし
ネット回線さえあれば田舎で十分だと思う。

やっぱり結論からすれば、仕事があれば・・になるけど(w

都会は駐車場代がなぁ・・青空で借りて2万数千円もする@大阪
643774RR:04/10/07 18:15:19 ID:kh8d9yQB
ついでにタイヤネタ。

ネット通販で買ったほうが安い(ニヤリ
644774RR:04/10/07 20:25:04 ID:IbYowZRJ

どこが一番安い?
645774RR:04/10/07 20:53:25 ID:kh8d9yQB
>>644
知ってる限りではラフロ。定価の半額で買えるようだ。
一万500円以上買えば送料無料だし。
今まで、送料安いからGT商会で買ってたけど、ラフロの
事を知ってから、ラフロにした。
646774RR:04/10/07 21:00:25 ID:/4M+Hii/
田舎暮らししたいなー
いろいろ大変なんだろうけど・・・

結局ツーリングもダートもってのは
T63かMT21なの?
647774RR:04/10/07 21:08:41 ID:YWKQ9L4Z
それでいいと思う。
北海道には向かないけどね。
648774RR:04/10/07 21:32:41 ID:IbYowZRJ
>>645
サンクス。
漏れもGTで買ってた。
最近はボンバー。
ラフロが安いとは知らんかった。
今から見てくるよ。
じゃ。
649648:04/10/07 21:50:07 ID:IbYowZRJ
見てきた。
確かに安いね。
ちなみにマッハも安いので、どちらが安いか比べたけど、
微妙にラフロの安い。
ラフロより安い通販店は無いかな?
650774RR:04/10/07 22:25:31 ID:mEHIHmax
>>647
なぜT63やMT21は北海道に向かないのだ?説明汁。
651774RR:04/10/07 22:27:23 ID:ybW+3spR
>>650
ゴムからヒグマを呼び寄せる臭いを発します。
652774RR:04/10/07 22:43:50 ID:mEHIHmax
>>651
それは>>647の股間の臭いなのでは?
653774RR:04/10/08 00:46:44 ID:cYoBoggU
>>646
田舎と言っても、いろいろある。
スーパーもコンビニもなく、
食料品店ですら数キロ以上離れている所も、田舎になるし。

郡全体で2万人を切るも、スーパー、コンビニ、
ショッピングモールぐらいはある、街ではない町もある。

大都市圏に住んでる人間からすれば、
数万人級の中小地方都市も田舎になる。

「都内」に比べれば、遊ぶ場所などは少ないし、
公共交通機関はショボイが、そのかわりに、
並みの収入でも、車とバイクを両方所有できる。

どっちが、幸せかはあなた次第だ。


ちなみに、町や村の庭付き一戸建ては、
大抵「兎小屋」ではない。
654774RR:04/10/08 00:48:02 ID:cYoBoggU
>>652
とりあえず、完全リロードを薦める。(アンカーミス)
655774RR:04/10/08 00:55:04 ID:gNtu5Jag
ラフロのタイヤ交換はマッハみたいに予約はいらんでのう。
656599:04/10/08 19:52:39 ID:SCUIPNKn
>>611
遅くなったけどありがとう。
657774RR:04/10/08 20:57:26 ID:u5a2F2cz
レーシングワールドで半年に一回ぐらいD603前後セット9800円とかやるんだな。
ついつい買っちゃうんだな…
658774RR:04/10/09 10:05:47 ID:ijMpokOg
タイヤ通販で買う人、古タイヤはどうしてるんですか?
659774RR:04/10/09 10:41:15 ID:rqmwDQvc
車庫に車の傷防止として立てかけてあります
いらなくなったら整備工場やってる知人のとこもってって実費で処理予定
660774RR:04/10/09 11:09:53 ID:OYTGlqnz
近所のバイク屋持ってきます。1本当りの廃棄料は300円前後。
最近は粗大ゴミなんかで引き取ってくれないし、置いてても邪魔
だし・・・。
661774RR:04/10/09 18:30:39 ID:5KV1sZuS
最近は古タイヤの処理に困る。うちの辺りだと一本500円!
前は店でタイヤ買うと無料で引き取ってくれたけど今は有料だよ
662774RR:04/10/09 18:36:17 ID:LP/8tkee
>>658
行きつけのガソリンスタンドに相談したら、
イイですよー有料になるかもですが処分しますよー、と快く言ってもらえたんで、
今までブン投げてあった古タイヤ、まとめて車に積んで持ってったら、あまりの数に腰抜かしてた。
長年溜めてたから4〜50本はあったんだな。そりゃ驚くわな。
あれからまた20本くらい溜まってきたんだけど、今度は断わられそうな悪寒。
663774RR:04/10/09 21:09:04 ID:ff4G3m2+
5部山タイヤでエンデューロ!
たぶん大丈夫。遊びですんで
664774RR:04/10/09 22:48:59 ID:S0H3nWS1
>古タイヤはどうしてるんですか?
建築現場の参拝コンテ(ry
665774RR:04/10/10 03:19:33 ID:vP7AhnmS
>>662
溜め込まずに、マメに持っていけば良かったのに、
山がたっぷり残ってるようなら、ヤフオクと手もあるが...

街海苔用にホスイという需要もあるだろうし。
666774RR:04/10/10 10:23:35 ID:BeqfWnMZ
>>655
>ラフロのタイヤ交換
以前、回転方向を間違えて組まれてから怖くて
自分でやるようになった。
担当者によりけりだとは思うけど、シロート以下の
やつも混じっているかと思うと恐ろしいです。
667774RR:04/10/10 10:49:50 ID:mxL0e5dM
古タイヤの処理は、切り刻んで燃えないごみに少しずつ入れて出す。
これ、鉄則。
668業物 ◆GPfvmNF13A :04/10/10 10:54:37 ID:3EA5m9CE
 |  | ∧
 |_|Д゚) せんせぇ切り刻むのがえらい困難でつ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
669774RR:04/10/10 10:54:57 ID:ziMdeujo
タイヤってけっこう固くない?>切り刻む
670774RR:04/10/10 11:10:18 ID:A0Bs1/yc
てかワイヤー入ってんじゃん…
671774RR:04/10/10 12:19:16 ID:Z06DZVZd
図工のハサミで切ろうとしているのかよ。
馬鹿じゃねーの。
672774RR:04/10/10 18:09:05 ID:KIDDS/Tj
>>670
そりゃラジアルならスチールコード入ってたりするけど
オフ用のバイアスだったら・・・
あ、ビードか…、スマソ
673774RR:04/10/10 21:03:10 ID:mxL0e5dM
ペンチで切れば良いじゃんw
ケケケ
674774RR:04/10/10 21:06:33 ID:GT+0O9vu
そんな苦労や後ろめたさを感じるくらいなら
ブルジョアーじゃない俺でも500円ぐらい払ってやるとも
675774RR:04/10/11 08:05:35 ID:ItWRcQEK
安物の手持ちグラインダーできりゃ簡単
676774RR:04/10/11 10:41:08 ID:+btSvX2Y
>>675
臭ぇじゃん…
677774RR:04/10/11 11:51:03 ID:5PKx1ddA
http://www.10knot.com/040203-130746.gif
こんな感じのカラータイヤ 安く売ってるとこしらない? トリッカ−につけれればナあ
678774RR:04/10/11 13:14:44 ID:FYsnxLQ9
>>677
激しく耐磨耗性悪そう・・・
679仕事人 ◆DjebelAOVo :04/10/11 16:39:50 ID:ZTWaegSY
>>677
それ、メッツガーの特注品でないの?(;´Д`)
680774RR:04/10/11 18:54:06 ID:eNZ8jbd9
>677
カーボンブラックの代わりにシリカが入っているから大丈夫。
たぶん。
681774RR:04/10/11 19:12:19 ID:YZdoNiIt
DT125RにBW201/202を入れた。
街乗りしかしてないけど、舗装路じゃあ良いね。
あのパターンで、雨でも舗装路とフラットダートなら問題なし。
ただ、ブロックがないせいか、サイズ以上に細く見えるね。
682774RR:04/10/11 20:04:22 ID:ezOlu/If
>>681
アスファルトのグリップ力どう?!激しく気になる

D604はコンパウンド柔らかいイメージあるけどパターンはBWのがオン向きだし
683774RR:04/10/11 20:41:01 ID:Y+n5D6A1
681じゃないけど
SX125にBW201/202入れてます。アスファルトのグリップはかなりよくなりました
ブレーキの効きがぜんぜん違いますし、ブロックタイヤだとロックしてツツーって滑るところが
キュッキュって粘ります。モチもパワーがない為かもしれませんが4000キロくらい走っても
ぜんぜん減った気がしませんし、ONタイヤに比べると2倍くらいの溝の深さがあります。
ただ私はダートには入る気がしなくなります。
684681:04/10/11 23:08:58 ID:YZdoNiIt
舗装路では、他のオフタイヤとは段違いだと思います。
コーナリング、ブレーキングでそれをかんじます。

ただ、オンロード車のハイグリップと比べるとはるかに下ですけど。
GPR-70SPとかは、まったくこける気がしないグリップ力でした。
DT125Rのパワーを考えると、舗装路ではこれで充分でしょう。
685774RR:04/10/11 23:57:37 ID:3esB6ki8
快適性も高いだろうね。
いつもオフ車乗っててオン車に乗るとタイヤの走行感がピターとしてて、こりゃ気持ちいいなと思う。
686774RR:04/10/12 20:43:46 ID:MXvyrs1D
>>685
でも、山道とかで、大きなギャップとかあると、オンはちょっと不安になるし、
ダートを見るとオフ車で走りたくなるんだよな。

で、結局オフ車にw
687774RR:04/10/13 00:11:23 ID:jCXLxuPi
>>681
同じ外径&幅に仕上げたら実が詰まってる分激しく重くなる
だからノビータイヤに比べて径も幅もちょっと控えめ
688774RR:04/10/13 00:44:31 ID:3q+W6uRT
>>686
IDがMXだ!
しかも大文字w
689774RR:04/10/13 21:31:06 ID:5rhM48k1
IDは3文字までならよくあること はしゃぎすぎ
690682:04/10/13 22:32:57 ID:7c+BLeSV
お礼遅れてごめんっ!
>>683
ふんふん、なるほどねオフより断然いいんだね
確かに完璧にダートグリップ0だもんねw

>>684
なるほどね〜
オンタイヤでいうとGT501とかスポーツツーリングタイヤくらいのグリップ力かな

二人とも有難うっ!
691774RR:04/10/13 23:56:57 ID:3q+W6uRT
>>689
自分で言わなきゃ、誰もつっこんでくれそうに無かったから、
自家発電レスを...orz
692774RR:04/10/14 01:35:54 ID:LqwAgKg4
保守
693業物 ◆GPfvmNF13A :04/10/14 08:24:19 ID:gvoydj25
 |  | ∧
 |_|Д゚) オンのグリップがほしいならリアだけTT900入れてみるとか。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#ロードの感触はなぜかK180がお気に入り。
694774RR:04/10/15 21:35:40 ID:K1TQISUn
GP110いれちゃうぞー
695774RR:04/10/15 22:13:14 ID:uSnmYHPY
インプレきぼうしちゃうぞー
696693:04/10/15 22:13:52 ID:I7LSRE5Q
K180は空気圧落とせば、フラットダートのコーナーは気持ちよさ層ですねぇ
ちょっとわき道ゲロに入ると辛そうだけど
697774RR:04/10/16 11:33:30 ID:9W61uStB
 このスレの前の方で話題になっていた、KENDAのK270、DT125R用に赤男爵で
注文してきました。前後で税込み7980円・・・安い!店員の兄ちゃんの話によると、
「KENDAとうちの共同開発なんですよ、うちのテストライダーが乗ったりして。」
との事。成る程、店の中にあったカタログにもそう書いてあるわい。

 昨日夕方注文、今日発注して明日には着くそうです。会員でなくてもあっさり
売ってくれました。仕事が忙しいので取り付ける時間や走りこむ時間が中々
取れない、おまけに林道に目覚めたばっかりでほぼ通勤使用のみですが、
ぼちぼち報告していきます。
698774RR:04/10/17 00:51:25 ID:mOGh5mlb
あげ
699最初にケンダ買った人:04/10/17 10:10:39 ID:Vz2aX0Rd
>697
共同開発なのはロードタイヤのK671だけだと思うけど。

以前のインプレでフロントが不安定って書きましたが、
あれは車体側に問題がありました。
ちゃんと調整したら、TW301/302までとは行きませんが
ONでもそこそこに走れるようになりました。

OFFでのグリップはかなり良いです。
にゅるにゅるの泥の水溜まりに入っても横方向に滑ることはありませんでした。
700774RR:04/10/17 14:31:03 ID:MDDg9IE5
寒くなってきたなあ。
寒いとオフタイヤもかじかんでくる?
701MT21:04/10/18 01:23:31 ID:buPbGSei
センターブロックが残る不思議な減り方
2st.dip.jp/imgbbs/src/1098030034.jpg
702774RR:04/10/18 04:02:41 ID:6d6GOIg5
KENDA君を赤男爵以外で注文する手は無い物か...
近所に赤男爵が無い上に、店に入りづらいふいんき(←なぜか変換できない)がある。
703(´Å`):04/10/18 07:56:25 ID:+Rg8sMPA
話題になってるKENDAのK270って、写真で見る限り
ブリヂストンのTW19/18相当のタイヤじゃないかな?
だとするとカナリの糞タイヤな訳だが。

>694
GP110良いよ〜
古臭いし、新品でもセンターよりサイドの山の高さの方が高いという不思議なタイヤだけど(W
704774RR:04/10/18 09:33:28 ID:CYb0VzyZ
>>701
それがMT21の標準的な減り方です。
705774RR:04/10/18 09:57:16 ID:YB2rOSu7
>>702
「ふんいき」で変換してみると良いカモ

漏れ・・・釣られてるのかな?
706774RR:04/10/18 10:03:15 ID:GdVVts2u
>>705
「なぜか変換できない」で検索してみると良いカモ

・・・漏れも釣られてますか?
707774RR:04/10/18 19:32:05 ID:fc6ikmdv
デザートはいてみたんだけど、ダートは最高!
ただ当たり前だけど、フロントはターマックやばいな。
つま先立ちの感じ!リアは大丈夫だけど。
708774RR:04/10/19 05:34:55 ID:0PtMVvf6
>>702
こないだ中日の落合監督もふいんきと言ってたな
709599:04/10/19 13:44:24 ID:xfm/LiqF
739の前後買いました。

二本の合計14353円(税込み)でした。

バーゲンの時に買ってれば良かったかな。

>>708
事実ならば、ちゃねらーでなけりゃあタダの馬鹿ですなw
710774RR:04/10/19 19:29:59 ID:JZoQG9wf
>>709
高杉!!
普通は前後で1.1マソ程度目標!
711599:04/10/20 11:28:24 ID:Mg65POuz
>>710
orz

以前買ってたとこはいつも30%引いてくれてたんだけど
いつのまにか無くなってたんですよ・・・
712774RR:04/10/20 15:32:07 ID:Dzwt+2+l
メロンぐらいの岩ゴロではやっぱりAC10きついなー。
MT21はどうかなー
713774RR:04/10/20 19:24:10 ID:Ork8FIv5
>>707
デザートっていくらくらいすんの?
安売りしてないのよね?これ
714綾袷緯梓引緯:04/10/20 23:08:52 ID:YSQADjl3
綾袷緯梓引緯
715774RR:04/10/21 01:05:22 ID:oP6ITcit
BW買いました。
716仕事人 ◆DjebelAOVo :04/10/21 07:35:06 ID:pXHz0RZB
TKC80かなりイイでつ( ´д`)
717774RR:04/10/21 17:26:44 ID:Rnoo4V4y
スレ違いだったらスマソ

ホイルのフレってどうやってとってます?
自転車だったらブレーキシューを使ったりして
とりあえずざーっととれるんですが、バイクだとどうすんのかな?

偉い人(’-’*)ヨロシク♪
718774RR:04/10/21 19:17:45 ID:qlMYC3e1
>>717
タイヤ外した状態で、ホイールを装着して回転させる。
ローターがシューに当たったらアウト。当たらない場合も
目視してホイールの振れを見る。振れがあったらレンチで
スポーク閉めてるよ。


まぁ、時間が無いときはスポークレンチか何かでスポーク
叩いた音で判別するだけだけどね(w
719774RR:04/10/22 00:03:38 ID:JNOXZQQF
>>717
基本はチャリンコと一緒!
スイングアーム・フロントフォークに目印になる物
(割り箸やストロー)をテープで固定して。
割り箸先端からホイールの隙間(最大・最小)の部分に
マーキング(私はマジックを使用)して、スポークの
張りを調整。
出来れば前後タイヤをメンテスタンドで浮かした方が
やり易い。慣れれば30分位でほとんどブレが取れる。
720774RR:04/10/22 01:11:11 ID:1wmzU2fA
俺が振れとりをやったら、よけいひどくなる一方だった。
それ以来、センス無き素人はやってはいかんと思っている。
だから自転車屋から大きくなったバイク屋にもっていくw
721774RR:04/10/22 01:35:23 ID:8kF9AuTA
何気に自転車屋っていいよな。
原付程度のバイクなら見てくれるし、工賃安い。(いつも自転車
買う店は、工賃10分800円計算だった。SBSとかYSPだったら
1hで1マン2千円とか取りやがる・・)

一度、自分でタイヤ交換して断念したとき泣きついたら
パンク修理して、ビードストッパー付きのリアタイヤを
はめてもらったら1500円だった。
722774RR:04/10/23 00:57:56 ID:pGfuce6V
>>720
センスも有るかもしれないけど、調整する時
一気に回さず、少し回して、ブレ確認!
また少し回して、ブレ確認・・・みたいな感じ!
一個だけを回さず、ブレの大きい方を3箇所締めるなら、
反対側のニップルを4〜5箇所少し緩めるみたいな
感じで全体的に締めたり・緩めたりするとブレが
だんだん取れてくると思います。
あとニップルレンチで締め付ける感覚ですが、思って
いるよりかなり締め付けトルクは弱い位で大丈夫です。
どうしても気持ち的に締めたくなりますが、指先に
集中して、同じ感覚で締める様な注意は必要です。
最初はなかなか上手くいかないですが、のんびり
一日やったら結構感覚がつかめると思います。
723774RR:04/10/23 01:07:41 ID:g7ql7hsM
振れ取りはダイヤルゲージを使えば楽勝ですよ。

スポーク用トルクレンチが欲しい今日この頃。。。。
724774RR:04/10/23 03:17:28 ID:1Gb9AbwI
いや、ダイヤルゲージとかいう問題ではない。
タテとヨコを同時に複合さしてやらなきゃならんのがムズイんだ。
ヨコ(スラスト)の振れとりをしようとしたら今度はタテ(ラジアル)がヘンになったりとか...
振れは収束どころか、だんだん発散してくる(寂笑)
725723:04/10/23 17:03:38 ID:g7ql7hsM
一度使ってみなされ。>ダイヤルゲージ
振れが数値でわかるので、目視でやるよりずっと楽。

スポークゆるゆるの状態から、
ドライバーで締めこめる範囲で縦の振れを取る
ニップルレンチに持ち替えて次は横(締めこむ量は1回転も回さない程度に)
で、また縦。で、また横。
これを3〜5回ほど繰り返すと
全体的に締めこみながら振れが取れていく。
で、最後に指加減で締め付けトルクを調整しながら本締め。
ポイントはむやみやたらに締めたり緩めたりしない。
2ミリぐらいの振れがあれば大きく軌道修正しますけどね。


まぁ、プロが見たらどう言うか知らんが、
私はこのやり方で組んでます。
このやり方で最終的に振れを縦横0.1ミリ以内に収めてます。
リムの継ぎ目の歪みとかの問題もありますが、
許容内ということで。。。。。

ダイヤルゲージが2つあれば更に楽に出来うると思うが。。。。。
726774RR:04/10/25 01:10:54 ID:QZKGLEk5
スポークが折れたりしなきゃキニシナイ
振れとかってビードストッパー入れる時点で・・・・

ストレートスポークでないと、締め過ぎると折れる
昔のセローにはえらい苦労した
締め過ぎるとハブ壊れてスポーク抜けてくるんですけど・・・
ジャンプ着地でもね
727774RR:04/10/25 16:26:39 ID:pyWIc1HN
age
728774RR:04/10/25 16:51:15 ID:4XZl7H/v
セローにジャンプなんかさせんなって
ハゲシク無理あるぞ
729774RR:04/10/25 17:21:30 ID:hSlFQ6VW
717です。
参考にして今度やってみます。ありがd!!>>all
730774RR:04/10/25 18:22:01 ID:G+fNW/6r
スポークの話題がようやく終わったところで、ミシュラン最強で良いでつか?
731774RR:04/10/25 20:35:29 ID:qk4oG7uo
>>730
T63のフロントが激しくイクナイので却下
732774RR:04/10/25 21:52:43 ID:Ow1yu5ee
わしはミシュラン最強でイイと思う。
次点でダンロップとかピレリかな。

ミシュランは四輪も入れた総合でもトップっぽい。総合ではBSとトップ争いかと。
733730:04/10/25 22:14:11 ID:TOe1LfLM
>>731
確かに。でも、トレッドパターンがラリー最強のミシュランデザート
と全く同一なので、個人的には萌え〜。(KTM950アドベンチャーとかに履かせてみたい。)
フロントはあまり使いもんになりませんが、リヤはDの中途な603・605を遥かに凌駕
してると思うし・・・。空気圧真剣に下げてもヘッチャラだし。
そこらはトレールタイヤ(カテゴリー的に?)でも、十分本格派かと思いますが。

>>732
禿同。
734774RR:04/10/25 22:48:51 ID:40fVmLW4
F:T63 R:AC10 のオラは負けかなと思ってる
735774RR:04/10/25 23:48:07 ID:BS4mAWOT
トラタイヤ全般的にイイ!
ガレ場はアスファルトの上を走ってるかのようなグリップ
トラタイヤはかせたセローはアタックで使ってるけど
すげー楽だよ
AC10はなんか路面ほじくっちゃうだけでなんかそんなに良くないな
736774RR:04/10/25 23:57:28 ID:ath6ImZ9
その2種は全然ターゲット路面違うのに比較してもしょうがないべ…
737774RR:04/10/26 01:00:05 ID:Bh8w9Do2
シラックの欠品をなんとかしてけろ…。
次の生産は2005年1月だってよ。日本に入ってくるのはいつなんだよ。
つーか入ってくるのかよ。
738774RR:04/10/27 11:20:11 ID:u+Z3Sbm4
結局、このスレでは
オフ1:オン9でのベストチョイスは
GP110って事でOK?
739774RR:04/10/27 11:51:27 ID:Vb7pumv0
オフ系は
F:M21 R:T63

オン系は
なんでもどうぞ

でFAですよ。
740774RR:04/10/27 12:17:13 ID:LlyJxmSY
セローにトラタイヤ入れてるヤツて、ほんとにウマイのと
それをマネしたダケの痛いやつの両極だな。
741774RR:04/10/27 13:02:44 ID:mbFwNx1W
はじめてこのスレに来ました。

SX125を友人からもらったのですが
妙なオンタイヤが履かされています。
前はアメリカン用のようです。なんか火の玉みたいなパターンです。
125なので?タイヤも細々です。
あまりにカッコワルイので きっちりオフタイヤ履かせようと思っています。

見た目に ちょっとオフ車特有のワイルド感があって
実際のオフ乗りの方が見ても 「お!通だな・・・」と思われるタイヤってないもんでしょうか?
サイズはワンサイズくらい上げたいと思っています。
742774RR:04/10/27 16:41:35 ID:LE5+LEXq
SX125って標準サイズなんだろう?
743774RR:04/10/27 16:42:36 ID:xqcA/t7v
>>738
このスレ読んでGP110いれようと思ってたんだけど、
もしかしてGP110ってD605よりオン寄りなの?
オフはD605の方がいい?
それともオンもオフもGP110のほうが上なの?
744仕事人 ◆DjebelAOVo :04/10/27 16:44:37 ID:XgJdoXGS
SX125Rはフロント 80/80の21インチ、リア 100/80-18 インチでつね。
745774RR:04/10/27 16:54:30 ID:DQd8FluR
オフ車特有のワイルド感って
やっぱボコボコしたMXタイヤみたいのがいいのかな?

俺的にはトラタイヤのほうがワイルドな気するけど・・・
サイズがあるかどうかは別として・・・
746774RR:04/10/27 17:00:00 ID:oE5Z9K6w
MT21、T63でいいんじゃないか??
D603、605だと、本当に林道ライダーなのか判断はつかないけど
この2つは、林道行くやつしか履かないだろうから
747774RR:04/10/27 17:57:11 ID:mP4kaVY4
>>746
それ メーカーどこ?
748仕事人 ◆DjebelAOVo :04/10/27 17:59:16 ID:XgJdoXGS
MT21、T63はミシュラン
D603、D605はダンロップ
749仕事人 ◆DjebelAOVo :04/10/27 17:59:57 ID:XgJdoXGS
ミシュランじゃなかったピレリだ( ´д`)
750774RR:04/10/27 18:01:37 ID:adq4lOG5
ファイアーパターンでオフでも履けるのってーとあれかIRCの奴かな・・・
んなこたどうでもいいけどMT21ってピレリとちゃったっけ?
751仕事人 ◆DjebelAOVo :04/10/27 18:01:41 ID:XgJdoXGS
(´・ω・`) 今調べたら逆に覚えてた
ピレリMT21
ミシュランT63
752774RR:04/10/27 18:02:24 ID:adq4lOG5
>>749
すまんレスかぶらしちった
753774RR:04/10/27 18:06:46 ID:9gYPmz2n
あんまり非力なバイクに大きめなタイアは
ロスが多くてよくないと思う。
ルックス重視で性能二の次というなら、
ワンサイズ上を履けばいいと思う。
754774RR:04/10/27 18:44:22 ID:OgaTfkhd
T63ってオフ性能高いとか、ダート向きって事じゃなく
ブロックタイヤの中で比較的持ちが良いってのが特徴で内科医?
オフ性能だけならD603の方が高いよ
履いてる人は林道を求めて長距離やってる人多いし

> この2つは、林道行くやつしか履かないだろうから
取扱店がダンロップに比べてダントツに少ないし
買う人は指名買いだろうから、マニア?しか買わないのが理由では?
バイク屋がブロックタイヤでマズ奨めるのは605か603だろうって
755774RR:04/10/27 19:15:52 ID:n5ttSAAj
>実際のオフ乗りの方が見ても 「お!通だな・・・」と思われるタイヤってないもんでしょうか?
KENDAタイヤを禿しく推奨。
756アフリカ海苔:04/10/27 21:01:44 ID:HTrSwgKD
おーこんなスレが!!全部読みました
>>754さんの意見に同意かなぁ

220Kgの重いビックオフにのっているタイヤは思考錯誤しました
3年乗って27000Km オン:オフ=8:2です

T64>D605>シラック>MT21+T63>D603>D604ときています

で高速走行(AV120Km)で200Kmほど走って目的地
浮砂利&硬ダート走行(AV40Km)を50Kmほど走って帰るような感じです
このような使い方ですと、D604かシラックがバランスよかったです
AV40Kmな走りだとこんな感じです

ちなみにD604は3000Km走って半分残っています
シラックは丸坊主寸前で7000Kmもちました

本当はTKC80TTがほしいのですが、、、あれがNo1だと思います
餅、グリップ、オンオフバランスと、どれも飛びぬけてはいないかもしれませんがバランスが最適だと思います(高いけどね
でも売ってない・・・売っているところご存知な方います? GTはTLですのでちと遠慮

TKC80TT無理なら、ここでお勧めなGP110かアナキーをはいてみようと思っています
757仕事人 ◆DjebelAOVo :04/10/27 21:10:20 ID:oB96ojlF
>>756
TKC80TTはもう国内在庫が無いみたいで漏れはチューブレス履いてまつよ。
来年になればマッハやGT商会で買えるかと。
758756:04/10/27 21:17:31 ID:HTrSwgKD
仕事人さんはジェベルにTKC80TL+チューブですか?
TLにチューブを入れるときに注意することはありますでしょうか?

TLよくわからんのです(恥
759774RR:04/10/27 21:34:48 ID:Wefe0lGZ
当たり前だけど、フロントにMT21ならリアもMT21がフィーリングいいよ
で効かないと評判のT63(リア)だけど、乾燥路面なら妙に噛みつくポイントがあるようで
立ち上がりで意図せずフロントリフト出来るよ、そこを外すとアクセルオンオフに関わらず
ドリフト祭りの予感
あとMT21と違い、路面がヌメヌメチュルチュルだとまるでダメ
MT21だと少しは引っ掻いてくれる印象があるね
760774RR:04/10/27 21:36:03 ID:j7PVZhFE
仲間のアフリカ使いはF:CompIII R:T63がダート最強と言っておりました
17inなRの強化チューブを手に入れるのに苦労していたみたいですが
今はDesert前後を履いて林道はしってるみたいです
761774RR:04/10/27 21:47:18 ID:T+jTsMma
T63は、空気圧下げると意外と使えると思いますけど。
まぁ、横グリップはどうしても抜け易い感じですが・・・。
762774RR:04/10/27 21:56:07 ID:Wg58Zsi9
そうそう!まず(自分とこが扱ってる)ダンロップを薦めてくるよね。
ピレリとかIRC履きTaiのに・・。 で強引に注文しようとすると嫌な顔するし・・。
763仕事人 ◆DjebelAOVo :04/10/27 22:01:25 ID:oB96ojlF
>>758
ジェベルだと素直にD605で済んだんでつが、リア17インチのDR650でつ( ´д`)
ふつーにチューブ入れてハメるだけでつよ。
764774RR:04/10/27 22:02:58 ID:oE5Z9K6w
>>762

そこで通販ですよ

ラフロとかGT商会とか安いし、種類も多いから
変わったタイヤでも気兼ねなく注文できる。
自分で交換できるのが前提ではありますが・・・
765774RR:04/10/27 22:18:10 ID:Wefe0lGZ
>>743
横レスだけど、GP110は古くさいがけっこう使えるよ
通勤通学と休日の林道にピッタリな希ガス

オフはD603>GP110>D605 オンはD605>GP110>D603 耐久性はD605=GP110>D603
でよろしいか
766756:04/10/27 22:33:22 ID:HTrSwgKD
ありがとう
でもTLだと自分でできるかな?ちと調べてみるね
767(´Å`):04/10/28 07:38:38 ID:Qc/IcOwC
>765
オフはGP110=D605、オンはGP110>D605>D603、耐久性はGP110>D605>D603だと思う。
特にGP110は、山が減って「オフロード不可」な山高さになっても
舗装路面でのコーナリング感の変化が605より少ないと思う。
あと、タイヤ剛性が明らかに605より高いから舗装路は得意。 
768774RR:04/10/28 11:38:08 ID:V637W76c
オフ
D603>D605>=GP110>D604>GP210
オン
GP210>D604>GP110>D605>D603
769774RR:04/10/28 12:14:40 ID:+kMjTH/G
2ストRM250(04モデル)をF21インチ、R18インチホイールで モタードとジムカーナ
に使ってます。各種オンタイヤ使ってみましたが、BSのBWなんとか とか 前レスの
GP210や110はタイヤ進行方向(前後)グリップは大変良く、とくにRタイヤは50〜60馬力
程度は十分トラクションしてくれます(舗装路上では)。 しかしFタイヤの横方向の
グリップがちと弱い気がする。とくにジムカーナでは時速50キロくらいからロック寸前の
急制動、引き続き べったり倒してパイロン周りするときに制動グリップから
旋回グリップへの移行がうまくいかずこける場合がありました。D604は比較的バランスよく
パワーのトラクションもフロントの制動グリップも旋回グリップもそこそこ調和してます。ただし
D604はゴム質がえらく柔らかいので減りが速いのは困ったもんです。
770774RR:04/10/28 12:18:06 ID:J4xStgIZ
>>769さん
参考になるお話でした。
という事はD604のコンパウンドは耐久性の分だけグリップ力だけはかなりよろしいということでFAですか?
771774RR:04/10/28 12:29:54 ID:+kMjTH/G
↑ なんとかは BSのBW201、BW202でした
772774RR:04/10/28 12:33:37 ID:0fc0Ou6L
自分もたまに、CRMやDRZでオンロードサーキット走ったりするんですが
D604はそんな場面でも結構楽しませてくれましたねー。
ただちょっと調子に乗ってるとリヤが逃げてお祭り騒ぎになることもしばしばだったんで
リヤTT900の、フロントBWなんとかの組み合わせにしてみたんですよ。
そのころ出たばっかのBW、見た目604よりロードっぽかったしどんなもんだか興味あって。
で、さすがTT900♪どこまで攻めてもコケる気しないし、そんで調子に乗ってたら
BWのフロントから逝きました・・・
単純に比較できないけども、自分もD604の方が、グリップの仕方・流れ方ともに安心できる感じ。
今度走る機会があったらF=D604のR=TT900にしてみようかと考えてるです。
773774RR:04/10/28 12:35:22 ID:+kMjTH/G
D604のコンパウンドはかなり柔らかいです。 ほとんどロードタイヤ並みだと思います。
また、走行時のゴムの変形たわみが大きいらしく、自己発熱がけっこうあり、特に空気圧
1.5〜1.8ぐらいですとジムカーナ練習30分ぐらいでRタイヤがけっこう熱くなっています。
でもほんと減りが速いです。モトクロッサーだと たぶんRタイヤは1万キロ持たないでしょうね。
774774RR:04/10/28 12:45:15 ID:+kMjTH/G
そうですか TT900はよさそうですね。 参考になりました。
FタイヤにD604使う時はサイドの減りに注意してください。旋回を楽しんでいるうちに
サイド部分が減ってタイヤがとんがってきます。(ひょっとしてサイド部分のコンパウンドの
配合がちがうのかな?) 
あーそれにしてもTT900の21インチがでてくれないかな
775業物 ◆Dr.SV/Rx9o :04/10/28 12:58:24 ID:gWWkLtX8
 |  | ∧
 |_|Д゚) ロードならK180も結構いいよ。
 |文|⊂)   ダートは圧抜きまくってフラットじゃないとこあいけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
776みるく ◆GASNOWzado :04/10/28 15:35:21 ID:6aMfswav
>>773
モトクロッサーで、フロント21で、タイヤD604????
ジムカーナって書いてるけど
モトクロッサーでジムカーナってメリッとあるの?
17インチじゃ駄目なのかな?
気になる〜

ブロックタイヤ履いて普通に走って1500kmくらいでリヤ坊主になってる
泥人間からすれば、1万キロ持つって夢のようだw

ところでTT900GPってどれくらいの持ちなのですか?
Dトラ用に買ったのだけど、見た感じ3000〜5000くらいかな思うのですが
777774RR:04/10/28 16:05:59 ID:QklakBUj
筑波を練習で何本か走っただけだからよくわかんにゃい>TT900のライフ
もちろん1〜2時間走ったくらいじゃ全体ささくれたぐらいで山はほとんど変わらず。
で、その次の週は林道ツーリングだかエンデューロだったんで速攻交換してしまってそれっきり。
街中や峠道のみだったら多分その位(3〜5000km)は持つんじゃないでしょか。
大人しい乗り方&徹底的に最後まで使うんなら、もっと行くかな?
778774RR:04/10/28 16:44:17 ID:Vg2Yh+u2
どっか 通販で安いサイトないっすか?
779774RR:04/10/28 18:56:21 ID:uaZJUqL+
780774RR:04/10/28 20:39:57 ID:CKd4cCu3
空気も読まずにレス

>>778
ラフロ
781774RR:04/10/28 23:12:59 ID:9H+WMPpg
>>774
それオレも感じています。>>FタイヤにD604使う時はサイドの減りに注意

街乗り9、河川敷ジムごっこ1の乗り方ですが
フロントタイヤはサイドばっかり減ってとんがっています。
まあ、コーナーリング中にリア加重が掛けれてないだけかも
しれませんが。
782774RR:04/10/29 15:08:15 ID:vT+PnY4X
D604のフロントタイヤ、センターのブロック?になんか入ってる感じですね。
センター部をよく見て触ってみたらわかります。
誰か廃タイヤぶった切ってみないかい?
783774RR:04/10/29 16:18:23 ID:pNLkG0BY
TW何気にイイって話聞いたのですが どなたか使用者の方いらっしゃいませんか?
784774RR:04/10/29 16:56:30 ID:rNqeB9ZB
TW301,302で坂下に行ったけど路面状況も良かったのか
グリップしてた。

感じとしては603と605の間かなぁ。

さすがに急な登りやフカフカのバンクでは空回りしてたけど
4st250トレールで攻めても問題無かった。
真ん中とサイドで材質が違う構造らしく角もあまり丸くなってなかったです。
785283 & 293:04/10/29 17:10:03 ID:plQ89EIM
裸風呂の通販、書き込もうか書き込むまいか悩んだ日が夢の様だ(  ̄ω ̄)

MT21、長期ツーリングで前後とも終了…前ブレーキ重視ではないのに前輪の減りが早かった。
例の段付き磨耗に伴う振動は かなり頭に響きますね‥途中で前タイヤの向きを変えればマシになったかも?
舗装路でのグリップも意外と良かったし、前輪の偏磨耗と異様なビードの硬さが無ければ!
でも そのビードの硬さ&ビードストッパーで空気抜けてても走ってられたし…良し悪し;
786774RR:04/10/29 18:05:50 ID:GpQ4dnjb
>>785
お帰りなさーい(^^)
またいつの日か長距離ゆかれる際には、F=TW301&R=T63の組み合わせなんかはどうかと。
とか言いながらこの組み合わせは自分も未体験なので、インプレきぼんぬ
787774RR:04/10/29 22:11:52 ID:6+jWpVLJ
>>769 >>772

全くの個人的印象では、ダンロップって全般に限界時の滑り出す時のコントロールがし易い印象が有る。
TT-300とか程度の昔からの話だけど。
大してBSは何故かつかみ所が無い感じがして、履くとコケル印象が・・・
後は、ネットリヨコハマか?(もう無いか。

全く超主観的な舗装での印象。
788仕事人 ◆DjebelAOVo :04/10/30 17:14:48 ID:4Lw6VD3J
>>783
TW301が純正だったけどダートで滑ってdでばかりいますた( ´д`)
789774RR:04/10/30 17:46:54 ID:iST3nwWX
T63のブロック配置が横一列でなければ(´ω`;

知り合いがIRCのTR8が減らないでイイって言ってたんだけど、此処にも履いてる人居ます?
ttp://www.inoac.co.jp/irc/mc/products/tr8.html
パターン的にT63に近しいモノを感じるのですが・・・履いた事ある方、
いらっしゃいましたら違いを語ってくださいませ<(_ _)>
790774RR:04/10/30 20:29:36 ID:4p1TjvP1
>>783
TW301履いてます。
納車したてなのでようわからんですが、
バイク屋には高速走行しないほうがいいといわれました。
HPのカテゴリではONの分類なんですね。
街中中心でたまに林道なら十分かも
791774RR:04/10/30 23:55:06 ID:cN6UPEF1
TW301/302で高速走行したけど何も問題ないよ。
最近はもっと極悪なタイヤでも高速走行するけど問題なし。
792790:04/10/31 00:01:59 ID:YpFfAzTd
>>791
なぁーんだ
そうか
793774RR:04/10/31 00:36:19 ID:YJRFsZAP
>>787
IRCとかKENDAとか...
794774RR:04/10/31 00:37:21 ID:IBX0JejW
>>789
TR8ってXR400RやXR650Rが純正で履いてるヤツかな。
減りは早い方では無いが特別長持ちでもない。
オフ性能は5分山位までならTR8の方が断然良い。
グリップが良いと言うよりコントロール性能が良いと言う感じかな。
ハイトが結構高く幅も有るので450サイズ買う時はスイングアームの
クリアランスを確認した方がいいかも。
795774RR:04/10/31 00:46:21 ID:fuQ6DRml
トレールタイヤ語ってる人、そんなんで林道走って楽しいでつか?
オフ始めた頃に付けてたけど、EDタイヤやMXタイヤ付けて
からは、全然付ける気無くなったよ。
796774RR:04/10/31 00:51:31 ID:+qCzvOKD
舗装前の細かい砂利道で、
出発直後に通った時はムズムズしたのに、
帰りに通った時はえらく据わりが良かった様な気がしました。

砂利道でも、タイヤが温まるとグリップが良くなったりするんでしょうか?
797774RR:04/10/31 02:36:17 ID:DJhozD5L
>>795
うーん、林道が近所に無いってのと、たんまにショートオンツーリングもするからなあ。
トレール系で、オフ寄りってのが今のところ選択肢かな。
798774RR:04/10/31 05:54:37 ID:YJRFsZAP
>>795
ツーリングも含めて、オンメインで走ってるから、
両方それなりに使えるトレールタイヤを選択してるけど、
次回の交換時には、MX、EDタイヤを選択するのもありかなと...

TT250Raidだから、あんまり偏ったタイヤを履きたくないというのもあるし。
EDタイヤでオンツーはってのは、どうなの?
799774RR:04/10/31 06:46:33 ID:QvM28Q4a
シティーオフローダーなんでSIRACを使っとります。
漏れの腕前ならナニ履いてもビビリマクリで変わらないので、それで十分です
全行程の10パーセントの為にすべてを注ぎ込む腕前があればと思います
800774RR:04/10/31 18:34:12 ID:JcbnCLen
GP110入れたいよー
お金がないよー
801795:04/10/31 20:47:29 ID:JA8fXO/0
>>798
ONメインのツーリングで使用と言うシチュエーションのばあい・・・

EDタイヤですけど、FIM規格でブロック高が決められている(MXタイヤより低く)
ので、基本的に持ちは意外と良くありません。

むしろ、MXタイヤのミディアム路用の方が良いです。理由ですが・・・、

・ブロック高が高いので、減りに対するマージンが大きい。
・ミディアム路用コンパウンドだと、それなりに柔らかいコンパウンド(熱が入ると溶けるくらい)を
 用いているので、アスファルトでも意外とグリップする。その割には意外と減らない。。
・そして、Net通販だと、前後で1.1マソくらいで買える!! (ウマ〜

と言う事で、EDよりMXを個人的にはお勧めします。
初めてMXタイヤ履くなら、Dのミディアム系がお勧めかと・・・。
ハード路用だと(コンパウンドがずっと柔らかく)もっとグリップ期待できますが
減りが早いです。
EDタイヤは、MのエンデューロCOMP3しか履いた事ないですが、
新品の内はフロントのグリップが非常に薄いので、お勧めしないです。
山では最高ですけどね・・・

>>799
一度、その10l用のタイヤ入れて林道走ってみてください。
受身で走るのと攻めで走るのでは楽しさが全く違いますよ。
腕前でなくて、タイヤのせいでビビリまくりになっているのでは?
いつフロントがすくわれるか身構えながら乗っているのでは?



802774RR:04/10/31 21:41:01 ID:3nN7R4ED
>>795
俺もアタック用マシンはMXタイヤしか履かないけどさ、人それぞれでしょ。
第一、一般的に一番ユーザー層が多いであろう4スト250トレールクラスや4スト230トレールクラスなんかじゃ前D603後D605程度でも充分走れるし。
俺がトレールタイヤ履かない理由は…
フロント→林道入ると馬鹿みたくかっ飛ばすから制動距離の確保。
リア→2スト250でちょっちイジッてるから林道みたいな路面だとトレールタイヤじゃトラクションが全然かからない。
…って言うDQNちっくな理由なんですよ。
だから「林道ツーリング」っていう使い方ならトレールタイヤで充分だと思うよ。
実際普段乗ってるツーリング&通勤用マシンの方はオンオフタイヤだし。
803802:04/10/31 21:53:43 ID:3nN7R4ED
追伸
ただ795さんの言う「一度履いてみれ」って言うのは賛成かな。タイヤはいろいろ経験しといたほうが楽しいから。
オンロードのラジアルタイヤと違って安いんだから使わずにあれこれ言うより使ってみるほうがイイ。
ただEDタイヤは必要に迫られない限り履かなくてイイと思う。
今たまたま安く手に入ったD907履いてるんだけどあんなのレギュに合わせてるってだけで履くメリットは全く無い。
一応マディ寄りなんだけど別にマディに強いわけでもないし。
804すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/10/31 21:56:16 ID:pMlh14rG
>>795
>そんなんで林道走って楽しいでつか?
楽しいです。
オン指向なら楽しく無いかもしれませんが
オンオフ指向なら、ぬかるんだりしていない限り
楽しむ程度には走れます。
それに私は途中の舗装路区間も楽しく安全に
走りたいので、普段はトレールタイヤです。

林道では亀でも、舗装路区間でMXやEDタイヤを
履いたバイクを見返して自分を慰めることも
出来ますし。
805774RR:04/10/31 22:46:58 ID:3s1sba0a
オフよりのトレールタイヤよりMXのミデアム系の方が舗装路もグリップいいような気がするのは自分だけ?
乗り心地は悪いけど
806799:04/10/31 23:53:02 ID:QvM28Q4a
>>801
バイク2台持ってたらやってみたいところですが…
2台目も予備ホイール買う金も置く場所もないので、そこまで踏み切れませぬ
(任意保険に入らなければ買えるかも)
807774RR:04/11/01 09:42:36 ID:mu4DPQDa
>>806
任意保険外してまで公道でMXタイヤの性能を試そうとかしないほうがエエ
808774RR:04/11/01 11:04:33 ID:vHwTI1mg
ぬたってるところなんかだとトレールは全く役立たずで
昔はやはり減っても山の高さを優先でMX用を使ってた。

オフでのグリップ、制動距離なんかも考えると良いんだけど
年とともに道に与える影響とかを少しだけ(←ここ重要)考えるようになる。

加えて周りで乗ること自体辞める仲間が増えて
とばさないしアタックもしないようになってきた。

ゆっくり走る分にはトレールでなんの問題もない。
また路面状況が良くてもトレールの方がグリップ悪いから滑って楽しいと思う。

でも既出の通りオフロードバイクの本との性能を知るためにも
オフは滑るから怖いって思う人に特に
一度でいいからMX用で走ってみて欲しいな。
809774RR:04/11/01 17:03:04 ID:g01BWs6N
MXタイヤなあ。
河川敷に不法投棄しやがるアホがいるので拾ってきて使ってます。
IA,IBがいるショップとかなら彼らのお下がりは山がまだまだあって俺みたいなヘボライダーには十分使えます。
問題はそれが手に入るかどうかですがね
810774RR:04/11/01 17:56:52 ID:GmMInLP9
D604って19インチなかったっけ?もう売ってないのか
811774RR:04/11/01 20:49:30 ID:GXy2toaY
19inchってXLXとかだっけ?
812774RR:04/11/01 21:52:03 ID:dAZ/aoNe
  へヘへ 
 (  ´∀`)

ここに井茂名屋のにくまん置いていきますね
813774RR:04/11/01 22:23:40 ID:AMJ+VWr7
>811
KDX200SRではないかと
814みるく ◆GASNOWzado :04/11/01 22:32:11 ID:7wWGf+Ep
逆車のKX250Fじゃないの?w
815774RR:04/11/01 23:17:03 ID:rfDUl790
話飛ぶけどもトリッカーのタイヤはアスファルトメインでたまに林道行こうと思ったら魅力的だな
D604とGP110の中間くらいで今まで見たことない比率かも
816774RR:04/11/02 09:15:48 ID:nl9VG/dY
逆車KD・・・あの戦車か
817774RR:04/11/02 19:49:48 ID:nCSOuWFL
タイヤレバーはよくある棒状のものと、しゃもじタイプのものとどっちが好きですか?
818すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/11/02 21:22:21 ID:HMDqT6M2
>>817
好きですか?と聞かれたら棒状の方が
気兼ねなく力をかけられるので好きですが、
実際にタイヤ交換するときは、棒3本(短2、長1)、
しゃもじ(へら)1本の、計4本を使い分けてます。
819みるく ◆GASNOWzado :04/11/02 21:59:16 ID:CFQ6hvBI
ヲイラはフェラタイプが好きだなw
角度さえ気を付ければ、チューブ噛み込む事もないし
リムへの傷防止のことを考えてもフェラが一番と思います

フェラ二本、リムプロテクタ、プラハン、ビードクリーム、コンプレッサ
があればタイヤ交換OK、ロードバイクも四輪タイヤ(普通のタイヤ)もOKです
820774RR:04/11/02 22:01:30 ID:VaZQ3pxZ
自分はしゃもじタイプが好きだけど、ヘラの湾曲は殆ど無しのをエッジ研いで使ってた
今でも携帯用はこれ

ガレージではMichelinから薦められたムースタイヤ用のタイヤレバー(2本)
リムに傷はつくけど凄い楽に交換できる
追加で買いたいのだが、メーカー名とか良くわからんし、ネット上で見つからない
ムースやったときはビードを落とすためにタイヤをCクランプで挟んでみたりいろいろと大変でした

そういえばDunlopのハーフムースってまだあるんだろうか
BSは対抗してスーパーヘビーチューブ出してたよね
自分は今でも当時に大量に購入したスーパーヘビーチューブを愛用中
バネ下重くなるけどタフだよ
821774RR:04/11/02 22:05:07 ID:VaZQ3pxZ
ごめん、商品名記憶違いだった
ウルトラヘビーチューブとしてまだ売ってるみたい

これを入れてるとリム打ちパンクする前にリムが曲がります
しかし、バネ下重くなってドタバタするので、MXコース系のレースには向かないです
ガレガレのスキー場特設コースには必須パーツなんですけど
822774RR:04/11/03 09:05:43 ID:v9636lM0
やっぱりヘビーチューブとかバネ下重くなるんだねぇ
中古で買ったタイヤホイール丸ごと入れたらなんか重いと思った事あり
823774RR:04/11/03 22:18:42 ID:bYormgAy
>>817
漏れは両方使ってます、どっちが好きって事は無いですね。
シャモジのほうが力が入りますし、引き出したビードの保持が楽です、
ただしチューブに傷を入れやすいように感じます。
ストレートタイプはチュウーブを傷つけにくい替わりにビードを引き出しにくい
適材適所って感じかな。
タイヤ交換の時はシャモジ・ストレート二本づつ用意して時と場合によって
両方を使い分けてます。
824774RR:04/11/04 21:41:26 ID:wK8nlNcp
ウルトラヘビーって、確かに持って比べると重いけど、
乗ってわかるほどのものなの?

リムプロテクタは一度使ってみたけどめんどくさいし、
どっちみち使えない部分もあるんで要りません。
825774RR:04/11/05 00:16:16 ID:U3Qo8Jz+
通常のチューブとモトクロス用ライトヘビーぐらいなら殆ど判らないけど
さすがにウルトラヘビーはすぐ判るよ。
空気圧も2割ぐらい落としてようやく同じフィーリングになるし。
それでもバネ下重いからギャップでばたつく。
826774RR:04/11/05 11:36:27 ID:mHPIFOLH
それってゴム厚ナンボくらいあるのだろう?
重さも3キロくらいになるのかな?
827789:04/11/06 00:46:30 ID:uINg0pZZ
>>794
おそくなりましたが ありがとうございます。
う〜ん…魅力的な中庸さですね。
探してみたらちょっと高目だったのでもう少し悩んでみます。
828774RR:04/11/06 14:21:06 ID:48V2B/7D
たまに乗るとONタイヤってすげく気持ちいいな。
舗装にピターとしている。
土用のタイヤはやっぱゴロンゴロンしてるw
829774RR:04/11/06 18:37:35 ID:AiTg8Bz/
曲がり難いリムってあります?
830みるく ◆GASNOWzado :04/11/06 22:22:51 ID:rWWf2NOn
ストマジにK960履こうと思ったら、もうすでに廃盤。。。

12インチでK960の代替えになりそうなタイヤって無いですかね?
タイヤ屋はピレリのSL60奨めてきたけど、ノーマルとあんまり違い無さそう
831774RR:04/11/07 16:08:05 ID:dSUC+dVL
>>829
鉄リム。
しかも昔のオンロードバイクについてたようなゴツくてクソ重いのなんていかが。

マジレスすると、吊るしで付いてくるDIDとかのより、メーカー直で買うタカサゴとかのほうが
いくらか丈夫そう・・・な気がする。アクロンとかもっと肉厚でシッカリしてるし。そのぶん重いけど。

でもとりあえず、リムそのものより、入れる空気圧や走り方でなるべく回避する余地はないかに?
832774RR:04/11/07 23:23:13 ID:Y6dXxCY+
そのへんのタイヤ屋だとメーカーは一緒でも2輪タイヤ扱わないのね。
流路が違うんだろうね。
833774RR:04/11/07 23:31:04 ID:9NgdIjEs
リム単体での強度がタカサゴとかは明らかに高い
が、曲がりにくいかと言われると答えようがない
組んで振れ取りは明らかに楽なんで、自分はタカサゴExcel入れてます
今、HP見たら7050材だということだから、強度は高いが曲がらずに割れそうだな
あと、海水には激しく弱いからビーチレースにはむかない気がする(表面アルマイト加工は砂でなくなる)
834833:04/11/07 23:34:52 ID:9NgdIjEs
書き忘れたけど、自分はExcelのリム3つ曲げてます
幸いにしてまだ割れたことはないです
ノーマルは半年くらいで楕円にして交換してる気がする
空気圧は高めにしてるんだけど、ガレ場に容赦なく突っ込むとやっぱり曲がります

ED CompII(F)の復活希望
IIIになってパターンそのままでリムプロテクター無くなった
交換はしやすくなったけど
835774RR:04/11/08 22:52:19 ID:HKxSn7+t
パンク防止の糊をチューブに入れておくってのはどうなのだろう?
ホンダ製で繊維入りのがある。
でもやっぱ釘には利いても岩には利かなそうな気が駿河。
836774RR:04/11/09 02:36:24 ID:oorPue/p
>>835
バルブのところに繊維が詰まって、後々苦労するよ。
837774RR:04/11/09 04:40:28 ID:tRY9Xc2j
スナップオンのタイヤレバーは、ヘラ部分の湾曲がキツイと思う香具師

('A`)ノ





ヘタクソなのも手伝って、チューブズタズタにしてしまったーよorz
838774RR:04/11/09 08:46:13 ID:pyN1V9Er
スナップオンはラチェットだけ持っている。
839774RR:04/11/10 14:56:59 ID:clG3japY
なんで一日でこんなに下がる?
すれすれにいたぞ。
なんかおかしいんじゃね?
840774RR:04/11/10 22:21:07 ID:xY0it3Zz
AC10でアスファルトアクセルターンしまくってたら
とうとうサイドのブロックが飛んじゃったよ・・・

モタード練習>バーンナウト練習で使い切るとするか・・・
841774RR:04/11/12 00:06:30 ID:z5Lo7sOe
>>839
なんかトランポスレも落っこちちゃったみたいね、バイク板は落ちるの早杉

一日一回は明確にage進行でイコウ
842774RR:04/11/12 10:39:08 ID:8dmOoC/k
D604とか、T63とかをリヤにはいていると、
スライドしまくって楽しい。

って話聞くけど、そういうタイヤのスライドっていきなり滑り出したり
コントロールし難かったりして楽しく無いことないですか??
MX寄りのタイヤの方が、滑り出しは速いけど、コントロールしやすいから
ドリドリが楽しいのだけど。

ただ俺がヘタレなだけかもしれないけど・・・
843774RR:04/11/12 10:42:00 ID:TpNH9Gww
いまリヤにT63ですが滑り出しは穏やかです。
ずるっていうよりぬるって感じで、急に滑り出さないというか
じんわり滑りはじめる感じ?
MXタイヤははいたことないから比較できないけど
そっちのほうがもっと穏やかなのかも。
844774RR:04/11/12 13:38:17 ID:71H5ctLH
逆にフロントT63の滑り出しって事態を把握し易いでしょうか?
パターンだけ見てると アッと云う間にすっ飛びそうな妄想をしてしまうのですけど;
845774RR:04/11/12 14:07:57 ID:QqsYFqJA
>>844
ダートでならT63のFは最初からグリップしないで滑りっぱなしで、思い切り前荷重でRとバランス
Rは滑るけどコントロール楽 Fだけもちっとオフ向きと組み合わせるが吉
埋めたときもバイク立てれば脱出できるしな

アスファルトの上ならT63のFは滑りにくいよ
Rがかなり前に滑るので、グリップ限界まで行きにくい
滑り出しはそんなに唐突でないけど

ジムカーナ風にパイロン立てて遊ぶには減ったMXタイヤも面白いね
すぐにパワーや慣性に負けて滑るから、低い速度で遊べる
846774RR:04/11/12 14:08:12 ID:JHMVEUj2
B社のTW41/42ってP社のMT90と比べてどうですか?
847774RR:04/11/12 14:21:37 ID:71H5ctLH
>>845
アリガd
やはりフロントはMT21くらいが妥当かぁ;
848774RR:04/11/12 17:26:15 ID:ZHO9TOXu
>>847
フロントMT21は偏磨耗するし高いからD603ってのもなかなかいいと思うよ
849774RR:04/11/12 18:11:10 ID:2iPefi+K
>>846
SuperTENEREで
フロントにMT90A/T、TW41、リアにTW42を履かせてみたことがあるけど、

耐久性はMT90A/T>>>>TW41、TW42
ダートでの性能はMT90A/T=TW41かな。

TW42のダートでの性能はダメダメ。全然登れません。

TW41,TW42はパターンはオフロードだけど、
オンロード用って感じ。
850774RR:04/11/13 05:47:32 ID:3rO0ibAh
KENDAってどこの国のメーカー?
851846:04/11/13 11:09:09 ID:EQ0CJ2ED
>>849
ありがとうございます
B社のは耐久性無し…っと
852774RR:04/11/13 18:32:37 ID:shy7i8ik
ちょっとここらでモトクロから一度トレールタイヤにしてみよう。
新車の時はデフォでそれだったが、下手だったので印象をつけるまでいかなかったのだ。
とりあえず301,302だな。
853仕事人 ◆DjebelAOVo :04/11/13 18:46:49 ID:qE9f9Et7
TW301は泥がすぐ目詰まりして使い物にならなくなった印象しかない( ´д`)
854774RR:04/11/14 14:49:41 ID:cVRt6QXZ
寒くなってくるとタイヤの効き悪くないっすか?
855774RR:04/11/14 15:35:21 ID:3EZvMRYx
ゴムダモン
856774RR:04/11/14 17:00:50 ID:aN0yK1fN
冬は出発前にタイヤウォーマー必須。
857774RR:04/11/15 10:11:36 ID:jtHTFzTn
ピレリのMTなんちゃらスコーピオンって
公道OKのEDタイヤって前あった気がするんだけど、
今カタログ見たら、載ってなかった。もう絶版?
858tashi.:04/11/15 12:02:37 ID:P+sxQLRB
>>852
TW301&302、以前数本続けて使ってたのでちょっとインプレします。

DUNLOPの同クラスよりゴム質は固め。
ブロックパタンにしてはオンのグリップは良好(D605と同程度か上)。オンでのブレーキもちゃんと効く。
ただしオンでハードブレーキングしてるとフロントはけっこう偏摩耗する。
持ちは街乗り:ツーリング:林道=8:1:1の使い方で8000〜10000kmoverいけます。(XR250で乗り方はおとなし目、というかヘタレw)
普通の林道(フラット〜ちょいガレ)はok。土がふかふかの所&泥ヌタ >>853氏の通りすぐ目づまりします。

偏摩耗でフロントのサイド部分はでスプーンでしゃくった様に削れますw が、それでもMT21よりロードノイズは少なく感じますた。
859仕事人 ◆DjebelAOVo :04/11/15 13:40:51 ID:0BaQiI3P
TW301に追記。
ゴムは堅いのでつが、5000kmぐらいでリアのブロックが2箇所ほど剥離して泣きますた。
800kmを一気に走った漏れも悪いのでつが(;´Д`)
バイクはDR650でつ。
860774RR:04/11/16 22:09:26 ID:k538ttNr
ダンロップD604の後継の
D607を履いてる人いますか?
861774RR:04/11/16 22:39:14 ID:A7SsuQrE
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / D604履いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  週末は林道ライダー(22・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
862774RR:04/11/16 23:20:53 ID:bdqQxe9W
>>861
禿同!
(顔はもっとフツーw)
863774RR:04/11/16 23:30:40 ID:OhUPGi30
>>860
D604の後継タイヤ? ソースきぼん。
とりあえずダンロップ(日本)のサイトでは見つからんかった。
864774RR:04/11/16 23:44:47 ID:uaiGaxS+
ボケろや・・・
865774RR:04/11/17 00:07:51 ID:qFQYkrtq
http://www.g-t.co.jp/Tire/T_015.htm
D607ってこれのことかな?

リヤ17インチしか無いとこから、ビックオフ用と思われ。
同じバイクで、D604とD607を比較することはムリだな。
866774RR:04/11/17 00:07:55 ID:YUnSQexA
俺も期待してダンロップサイトまでいっちゃったよん・・・ねえよ>D607
867774RR:04/11/17 00:11:39 ID:YUnSQexA
ああビックバイク用なのか・・フロントをオンロード仕様にする時にはいいかも
868774RR:04/11/17 00:18:16 ID:ye1b3F5v
>>866
ttp://ridersnavi.com/index2.html

1.左中段の「タイヤカタログ」クリック
2.左上段の「OFF ROAD」クリック
3.真ん中下段の「TRAIL TYRES」クリック
869860:04/11/17 01:52:03 ID:ZHJXyFbs
SuperTENEREに
D604 140/80R17を履かせる予定なんだけど、

次回はD607 どうかなと思ったんだけど何か?
870774RR:04/11/18 01:50:52 ID:4ow2n9dz
>>869
カエレ(・∀・)
871774RR:04/11/18 12:44:04 ID:L6uWXO/G
孵れ
872774RR:04/11/18 12:48:59 ID:UeTjLYwT
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
873774RR:04/11/20 00:09:00 ID:ENfZJK5J
冬はスパイクタイヤを作って、お山に行く香具師とかいない?
874仕事人 ◆DjebelAOVo :04/11/20 09:12:23 ID:pLubo7/x
呼んだ?( ´д`)
875774RR:04/11/20 12:08:25 ID:Dpw4O4Ch
ふと見たらバルブがかなりズレてへっこんでたんだけど、直すには
タイヤ外してチューブ取り付けなおさないとダメなんですか?
876774RR:04/11/20 12:19:04 ID:abpS29XN
>>875
とりあえずビードを落として、バンバン踏んでタイヤを回してみよう。
877774RR:04/11/20 14:29:03 ID:pa4Du9cg
空気抜いてからタイヤ軽く回してブレーキをクッとかけてみ
チューブのキャップとかナットはめとかないとだめよ

これでダメなら876の言うようにタイヤ外したほうが早いかな
878774RR:04/11/20 16:24:59 ID:rb6ckq5g
875じゃないけど
なるほろねーー遠心力で戻そうとするわけか
879774RR:04/11/20 16:55:53 ID:58sLgX5B
>>875
一番手っ取り早いのは
1・チューブの口金を緩めて、タイヤの空気を全部(ほとんど)抜く
2・チューブの口金をきゅっと締める
3・普通に空気を入れる
4・キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
880774RR:04/11/21 18:58:34 ID:Lny/pSwT
>>878
遠心力ではなくて、慣性だね(小骨モード スマソ)
881875:04/11/21 19:58:14 ID:rMtenzTe
皆様、レスありがとうございます。
手っ取り早そうなやつから試してみて、最終的にダメそうであれば
タイヤのビード落としてパンパンやってみようと思います。
882774RR:04/11/22 23:10:19 ID:BGErqufF
オフロードのタイヤって、オンロードのタイヤと比べると寿命的にはどうなんですか?
883774RR:04/11/22 23:19:14 ID:d5auc5xb
>>882
GPR70spとGP110なら前者の方が短いかな?
884774RR:04/11/22 23:24:50 ID:BGErqufF
>>883
オン用だからと言って、高いやつばかりじゃないんですね。
勉強になりました。
885774RR:04/11/24 02:36:18 ID:+/QftfhK
冬越すとゴム堅くなる?
886774RR:04/11/24 02:47:20 ID:2q5vbHv1
>>882
乗り方によりけり!
待ち乗りだったら微妙。
ピレリMT21=ダンロップGT501だけど、ダンロップD603=同GPR70sp

>>885
う〜ん…冬も乗ってるから不明。w
887774RR:04/11/24 13:08:15 ID:7st2LA24
>>886
耐久性はまさにそんな感じだよね MT21>D603
となるとアスファルトのグリップ力(コンパウンド)は逆?特にフロント
888774RR:04/11/25 17:16:11 ID:4CBI/xjH
つかぬ事を伺いたいのですが・・・。

雪道(新雪・圧雪・アイスバーン等)を走るときのタイヤ選択。
(チェーン等はなし)

ENDURO用・MOTOCROSS用・TRIAL用

どれが一番適しているのですか?
889774RR:04/11/25 17:36:37 ID:kAc5hink
>>888
トラ用は向かないと思うが
競技並に圧を落とせばいけるかも
但し圧雪路は向かない
アイスバーンはどれも似たり寄ったりと思うが、新品に限ればエッジの多いトラ用がわずかに有利か?
890774RR:04/11/25 18:06:01 ID:fJZYAElL
D739をリアにだけ履かせてますが、このタイヤは
アスファルト走ると激しく減りますね。地元の峠を
軽いペースで流すだけでズルズル・・・

707とかになると、もう少しマシになるんですかね?
891みるく ◆GASNOWzado :04/11/25 18:40:32 ID:563ejxcr
>>888
昔に新雪(雪下は凍結)の林道を走ったけど
トラタイヤが一番マトモに走れたよ。
ゴム質が柔らかいのと、接地面積が大きい(断面が四角い)のが理由だと思う。
ちょうど車のスタッドレスみたいな感じと思いました(もちろん絶対性能は違います)

MXタイヤは新雪では掻くけど、凍った所はどうしようもない。
トラタイヤに比べて安定性も悪いし。
ヲイラがトラタイヤで、他はMXやトレールタイヤだったけど
一人スイスイクリアして頂上で後続を長く待った記憶有り。

ただし、クランクケースまで支える深雪はどうしようもないよ。。。
押して、エンジン熱で溶かしながらチマチマ進むだけ。。。
892774RR:04/11/25 19:42:08 ID:baawmA+4
これからの時期の新雪なら先頭は不利
MXタイヤで掘って地面出してグリップさせるが手っ取り早い
掘れて地面が出た瞬間にグリップして飛び出す
ブロックすっ飛ぶのはデフォってことで

しっかり固まった春先の雪なら他人と同じラインは通らないこと
フレームが引っかかってスタックします
自分が使った範囲ではMX系が良いですね
でも、落石とかあるところをMXタイヤで突っ走ってるとブロック飛ぶのでED用が良いと思います
トライアル用は自分の仲間内ではイマイチとされてます
雪崩跡のキャンバーが多いからある程度掘って走らないと谷側に流れて怖いという事情も

他の車両も通る固まったところならトライアル用が良さそうですが
893774RR:04/11/25 22:13:59 ID:jJ1qSH8E
>>890
D707の方がコンパウンド(ハード路用)が柔らかいので余計に
減るとおもいます。その代わりグリップは非常に良いですが・・・

軟質・マディ用だと逆にコンパウンドは硬くブロック間の
隙間が多くなるのでやたらグリップしなくなります。

MXタイヤで舗装路走るのなら、739はベストチョイス
でしょう。
894774RR:04/11/25 22:38:31 ID:30HwsW+X
>>888
去年、東北に住んでるときはリアタイヤのブロックにイトノコで切れ目入れて
スタッドレス風にして乗ってましたよ。気持ちグリップ力あぷ。
895774RR:04/11/25 23:14:33 ID:5w8O8yuH
>>894
春になると、
その切れ目が ひとつづつ飛んでいくんだな。
896774RR:04/11/25 23:51:41 ID:L7wIexqo
飽きて取り外した減り気味D605にブロックひとつ毎に切れ目を入れたらウマー
通勤の舗装路もへっちゃらだし、でもトラタイヤが一番効きそう
897774RR:04/11/26 09:08:24 ID:rL/ZXg5k
>889  >891  >892  >894
ありがとうございました。

現在、IRCのTRIAL履いているのですが、次の選択を
迷っていました。

参考にさせていただきます。
898774RR:04/11/26 14:02:16 ID:yJ+nkT6s
ダンロップのユニバーサルトライアルというナンチャッテトラタイヤの耐久性・耐磨耗性は如何ほどでしょうか
899774RR:04/11/26 14:08:46 ID:g4NCO5c3
耐久性は知らないですけど、
トライアル性能がまったくダメって話はよく聞きますね。

つか、「トライアルタイヤじゃない」って話を聞く。
あと、おいらのTLもそれだったかも?
それだったら、耐久性はかなり高いと思う。
グリップはオンオフ問わずカス。(古いせいかも?)
900774RR:04/11/26 19:23:42 ID:yJ+nkT6s
900ゲト
>>899
どもです。グリップカスはブロック剛性の影響も少なくないかと
901MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/11/26 20:20:23 ID:4FCCGUQy
ダートじゃなくて、普段の街海苔の話です。
去年、EDタイヤで冬場を過ごしましたが、新雪ならまだしも
圧雪+凍結では文字通り死ぬほど怖い目に遭いましたw

東北の人とかの話を聞くと、圧雪ならトラタイヤがそこそこだとか。
スパイク履くのが一番なのでしょうけど、北陸は冬でも8割は雪が
積もってませんし、積もっていても融雪で舗装路面が出てる道も
多いのでスパイク購入をためらってます・・・
902774RR:04/11/26 21:56:02 ID:ne7FaS3u
安モンの半死原付を買ってゾンビ召還、スタッドレスを入れてして下駄にする
これ最強
タイヤ2セット分で車体ごと買えると思うぞ

オフバイクは凍結路面を走るには重心高くてパワーありすぎ
903774RR:04/11/26 23:04:01 ID:yJ+nkT6s
低圧バルーンタイヤだと走破性高そう
904774RR:04/11/27 04:17:25 ID:2bmLFPoq
カブならスノータイヤ売っている。
905774RR:04/11/27 09:38:58 ID:nWXquAFY
12inのKSRにピザ宅配ジャイロXのフロント用スパイクタイヤ前後装着
凍結路面だとこれが一番かなぁ

スノー、スパイクタイヤはカブ用と10inスクーター用、あとはジャイロ用しか見かけない
スクーター用スタッドレスもけっこう効くけどハンドリングが妙
906774RR:04/11/27 19:52:12 ID:50pud+8r
北海道のようなさらさらな雪じゃどんなタイヤをはいてもグリップ
なんてしそうにない。
907みるく ◆GASNOWzado :04/11/27 20:07:56 ID:AHldcOmy
スノータイヤの話題
林道などお遊び向けのタイヤ選びと
通勤、通学、日常の足などでの舗装路での話とごっちゃになってない?

お遊びだと適度に滑る方が楽しいよ。
もちろんトラクション掛からないのは困るけど。

舗装路は・・・・四駆にスタッドレス。。。
車持ってるならそっちがいいでしょう。。。
バイクは所詮バイクじゃない?
こっちは豪雪地じゃないから、想像での話だけど
908774RR:04/11/27 22:45:30 ID:MTQ+rbtz
↑ アイタタタタタタタ.....
909774RR:04/11/27 23:52:35 ID:K1mJACwW
話ズレるけど、雪上遊びだと靴に装着するスパイクが欲しくなる・・。
910774RR:04/11/28 00:40:25 ID:Kzb+VD7G
雪国ならスパイク付きの靴売ってる。
俺はスタッドレスタイヤのトレッドをそのまま靴底にしてほしい。
911774RR:04/11/28 01:56:09 ID:ASrEieF9
>>910
禿同。>スタッドレスタイヤのトレッドをそのまま靴底
912774RR:04/11/28 06:40:26 ID:E16XDnmC
アイゼンは脱着が面倒だしな
913774RR:04/11/28 09:27:33 ID:/zj1vWwH
タイヤにアイゼンを履かせるんですか?(w
914912:04/11/28 12:43:56 ID:E16XDnmC
靴底の話なんだけどな
話の流れがわからないのか?
915774RR:04/11/28 12:54:57 ID:vIRT5W1i
D605を履いてて、今回初めて604に履き替えたんだけど、
耐久性が段違いだ。1万キロは余裕。
オフもちょっと滑りやすいが、コントロールできないほどではない。
もっとはやくにこれにしとけばよかった。
916774RR:04/11/28 15:55:21 ID:eFsBO/VX
バンバン と言っても昔の奴の方だが、
バンバン50の10インチタイヤに、軽自動車の510-10の
スパイクタイヤをつけて新聞配ってた奴がいた。
結構良く走るみたいだった。


わたしの友人の話だが。
917774RR:04/11/28 18:02:07 ID:E16XDnmC
モトラに軽のタイヤをつけたら曲がれなくなったと嘆いていた奴を知ってる
918KDX海苔 ◆tsGpSwX8mo :04/11/28 18:23:35 ID:li8kzRsu
釣具屋で売ってる靴底ピンだらけの長靴いいよ。
919774RR:04/11/28 18:27:15 ID:/zj1vWwH
>>915
何に乗ってるの?
920774RR:04/11/28 18:47:16 ID:hz4rFou3
>>915
リヤの話だよね?
921774RR:04/11/28 21:57:01 ID:qb5NPLPA
靴底に木ネジでもさしたらよくね?
ほんでもって、中敷を安全靴用の鉄板のに替えたらいけそう
922774RR:04/11/28 22:04:16 ID:hz4rFou3
>>915
勾配のある砂利ダートやクレバスなども大丈夫ですか?
たまにしかダート行かないのに、そのたまにのためにD605履いてるもんで。
923774RR:04/11/28 22:10:35 ID:EhWQ43U8
>>917
私も知ってる。
もしたして同一人物かも・・・・・

因みに私はモトラに冬期だけスタッドレス履かせてる。
924774RR:04/11/29 19:15:41 ID:Z1JL24yZ
> 921
> 中敷を安全靴用の鉄板

足裏が寒くてたまらんがな…。
925774RR:04/11/29 21:36:11 ID:RT2RDhHm
今履いているD739がそろそろ寿命なので、
次はAC10を履いてみようと思っているのですが
D739と比較してAC10はどうですか?
両者を履いた事ある人インプレきぼんです。
926774RR:04/11/30 00:13:08 ID:rFiIu3Gk
>>915
ドゥーイ。
DR250S(SJ44A)にD605履かせてたが、フロントが6000キロくらいで限界になった。
(リヤはまだ2割ほど残ってたが。)
D604にしたら、10000キロほど走ってるけどまだ余裕あるよ。残りフロント2割、リヤ1割ってとこ。
なぜかこっちはリヤのほうが減りが早い。
927922:04/11/30 00:24:08 ID:NPhjdPQu
>>926
> DR250S(SJ44A)にD605履かせてたが、フロントが6000キロくらいで限界になった。
> (リヤはまだ2割ほど残ってたが。)

それは早すぎじゃないですか?
漏れの乗り方がヘタレなだけかも知れませんけど。
漏れの場合、ジェベル250XCでリヤ9000キロ、フロント15000キロでした。
今リヤはTW302ですけど、D605と同じような感じ。
なのでD604に興味津々。
928926:04/11/30 01:02:13 ID:rFiIu3Gk
>>927
その6千キロってのが、ロングツーリングで20キロ近い荷物を載せてたからかも・・
けっこうブレーキ使ったので。
ただ、フロントのブロック全部がなくなったのではなく、タイヤ中心線で二つにわかれてる
部分のブロックがなくなって、中心線をまたぐようなブロックはまだ2割ほど残ってました。

  ↓ここがタイヤ中央
  ■ 
 ■■ ←これとか
  ■
 ■■ ←この位置のブロックの中央付近だけなくなった

とにかく、同じ乗り方なら604は605の1.5倍は持ちそうです。
929774RR:04/11/30 07:49:29 ID:V3Kod2Yr
>>928
それ、かの偏磨耗で有名なMT21Fみたい。
そういうパターンって、おしなべてそういうもんなのかな?
930仕事人 ◆DjebelAOVo :04/11/30 07:56:17 ID:AjOD2HqL
>>928の図判りやすいでつね( ´д`)
漏れのD605もこんな感じで磨耗していきますた。
MT21ほど変態度は高くないですがw
931774RR:04/11/30 11:28:31 ID:BRyovfxY
みんな結構どれくらいもつかのほうが大事なのかな?

俺今まで減ってグリップが悪いなと思ったら換えてきたから
走行距離なんか見たことないよ。
932774RR:04/11/30 12:37:22 ID:BHdIooCZ
通勤というか街乗りにもつかう人は耐久性も重要な要素かと
ダート専業だと気にならんけどね

連泊のロングツーリングだと少なくても5000kmは持って欲しいな
でないと月に2回のタイヤ交換とかになる
自分は荷物積んでてもダートに吸いこまれるのでF:D603 R:T63
出先で交換するときは入荷の早いもの
D605の前後が多いけど、持ちと埋めたときの脱出にはR:T63の方が良いみたい
933774RR:04/11/30 13:01:42 ID:Rb8G6tn+
月2回5000km交換のタイヤを消費って、年12万km?
934774RR:04/11/30 19:54:53 ID:V3Kod2Yr
いや、多分オフに行くだろうから実際のとこは1500~2000/月てとこだろな。
5000キロ/月ってのは願望だろう。
935774RR:04/11/30 22:05:25 ID:zAhtfxGk
D604って2年は持つんじゃなかろうか・・という勢い
936932:04/12/01 00:02:35 ID:PX9l5/uZ
ホッキャイドに脱走だと300km/日の勢いだよ
で、タイヤが減る・・・
半月でタイヤがなくなる
売ってない・・・ 注文して周辺ループ

でも、ダート繋いで走ってゲロもありだったので、最低限がR:T62だった
Fははっきり言ってなんでもいい(ツーリングだとFグリップが問題になるような場所は無い)
キャンバーで流れなきゃなんでもよい

・・D605が最低限かも


自分はロード寄りタイヤは履いた経験が少ないです
GP110とかもダメとは言わないんだけど・・・ 埋まる
937774RR:04/12/01 01:07:55 ID:DPtRdT43
D604使ってたら、あまり減らないから街中でもブレーキターンを多用するようになってしまった。
普通のオフタイヤに戻したら悲しいなくなり方をするんだろうなぁ。

かと言って今のままだと林道つまらんしなぁ。
938774RR:04/12/01 01:09:56 ID:EmuI+1AM
>>937
そうなんだよね。
D604はもし履いて失敗してもなかなか減らないそうで辛そう。
939774RR:04/12/01 01:15:19 ID:UQLz4KlL
リアタイヤだったら、
荷物満載で走行すれば、結構減るの早いよ。
940774RR:04/12/01 01:16:08 ID:EmuI+1AM
>>939
その分燃費も悪化しそう。
941774RR:04/12/01 07:58:13 ID:XxZqF8XO
>>EmuI+1AM
せこい(´・ω・`)
942774RR:04/12/01 09:50:17 ID:d61k+ZUE
やっぱ林道は走りも楽しみたいからね
グリップと耐久性を考えたらMT21かT63しかない!という寂しい現実
943774RR:04/12/01 10:48:18 ID:hHw/+KqJ
>>938
604だったら人気があるみたいだし
早い目にヤフオクででも売っちゃえば?
944774RR:04/12/01 13:10:11 ID:sF4lMXjh
ホイールが2組あればいいんだけどね。
最近のモタードブームでか?21/18インチのタイヤがセットで
ゴロゴロ売られているKLXやDR-Zは( ゚Д゚)ウマー
945774RR:04/12/01 15:56:25 ID:Z605X/YZ
舗装と林道にしか行かない俺がトレールタイヤを履かないのは、どうやら
”みためがシロートくさくて地味だ”
という理由のようだw
林道ならモトクロスタイヤorEDでなくても、多分おkだろう。
946774RR:04/12/01 16:55:50 ID:d61k+ZUE
正直、ツーリングマップルに出ている林道ならどんなタイヤでも走行可能でしょ
地図に無い林道や昔は林道だった道?なところで差がつくかと
947774RR:04/12/01 18:51:30 ID:UQLz4KlL
>>946
ガレガレの林道に行ったとき、D605だったのでなんとか走破できたけど、
D604では走破できるとは思わないなぁ。
948774RR:04/12/01 19:00:16 ID:EmuI+1AM
>>947
例えばどこですか?
949774RR:04/12/01 19:24:21 ID:wTQQJoJq
猿投とかです
950774RR:04/12/01 20:23:01 ID:aGBHWoXn
ヌタならともかく、ガレでは明確な差異は感じられなかった
俺が下手っぴなだけかもしれんがな
951774RR:04/12/01 21:12:41 ID:GeTMwU7A
>>946 地図に無い林道や昔は林道だった道?
(・∀・)イイッ!! 適度な荒れは好き!でも投げて落として引きずってはもうだめぽ
D604では車が走るような林道くらいじゃないの
ネチャではすくわれて転けるとかはまって立ち往生しちゃうね
952774RR:04/12/01 21:35:20 ID:MFKch0oe
>>950
おれもそう思う
ガレはあんま関係ないでしょ
ガレにはトラタイヤ!

953774RR:04/12/01 21:47:43 ID:0lgH2W8X
D604でも空気圧0.6ぐらいまでおとしたら、かなりイケたよ。
954774RR:04/12/01 22:08:19 ID:UQLz4KlL
ちょっと違うけど
ヌチャの急な上りではTW41&TW42で登れなかったことがある。
(by SuperTENERE)
途中でバイクを倒してタンクに えくぼができた(T_T)
それ以来1人ではヌチャには行かなくなりました。

D604でヌチャ走破する強者いる?
955774RR:04/12/02 03:51:31 ID:AJBCoA44
俺の泥対応策。


そういうとこに行かない。
これでもう完璧!
956774RR:04/12/02 08:37:21 ID:zmiBWijZ
俺も行かない!

でもいく気が無くても細い道の先でトラップがあるんだよなあ。
ビッグオフでヌタは全然楽しくねえ。('A`)
T63でずるずるやっとります。
957774RR:04/12/02 10:40:29 ID:qCqWUrHs
MT21ってアスファルト走行する時強いクセあります?
うちのKDX250に前後取り付けたら
渋滞中みたいな低速はハンドリング激重でヨロヨロ
スピード出すと軽すぎでフラフラなんだが・・・
原因はKDX?
958774RR:04/12/02 12:10:29 ID:ksF8Ifv0
>>957
最近はずっとMTだけど癖は感じないですね
959774RR:04/12/02 12:30:06 ID:Z6dK5v3n
>>957
空気圧低めな感じ
960774RR:04/12/02 13:24:35 ID:qCqWUrHs
>>958
そうですか。
友人のKLX乗った時も速度出すとフロント軽すぎでフラフラしたんで
これはKDXというよりカワサキオフの特徴なんでしょうね。

>>959
空気圧管理はしてるので大丈夫だと思います。
もしかしてMT21って他のタイヤより標準空気圧高めなのかな?
961774RR:04/12/02 14:20:18 ID:c42XABV4
なんきろいれてんだよ?
962774RR:04/12/02 14:28:10 ID:qCqWUrHs
サービスマニュアルだと標準タイヤがTW51/TW52で
空気圧が前後1.5キロなんですが
前後1.7キロ入れてます。
963774RR:04/12/02 14:32:54 ID:9mdz5Aqm
>>957
MT-21の癖なのかもしれないけど、
もしかしたらすり減ったタイヤ→新品タイヤの違和感なんじゃない?
964774RR:04/12/02 16:58:17 ID:c42XABV4
俺は高速走る時は2キロくらい入れてる。
T63。
965959:04/12/02 17:04:45 ID:Z6dK5v3n
>>960
うーん、そんなこと無いと思う
俺は舗装路で一割くらいエア高くするけど極端には変化しないし
もしかして乗り方に癖があるとか、ゴメン!
966774RR:04/12/02 17:09:11 ID:P0AZB4/f
D604を履かせたCRMに乗ってますけど、
ハンドルに力が入ってるとふらふらするなぁって感じてます。
高速域だと風圧に対向するためにどうしても手に力が入りますし。
967960:04/12/02 18:45:47 ID:qCqWUrHs
最近乗り始めたんですよKDX。
で、もともと付いてたタイヤ(エンデューロタイヤ)が交換時期
だったんでちょっとだけ乗った後にすぐMT21に交換したんです。
だからこのバイクのデフォの乗り味がようわからんのです。
以前乗ってたXLRにもMT21はかせてみたかった・・・
968774RR:04/12/02 19:42:26 ID:qTWLWZ1X
当たり前のことだけど舗装路ではハンドルに力を入れない方が良い

ロードのレーシングスクールではハンドルこじる癖の人がいると
「フルブレーキング時でも手放し運転のつもりで!」とか注意されますよ
これがいわゆる肩乗り、オンもオフも基本は足乗り。
969774RR:04/12/02 19:50:27 ID:P0AZB4/f
肩乗り、足乗りってのは初めて聞いたかも。
970774RR:04/12/02 20:23:42 ID:vf+GKolG
MT21とT63とD605とTW301ってどれが一番グリップするの?
全部履いたけど正直違いがわからん・・・
T63は他のに比べて泥がつまりくらいしかわからんかった。
TW301がいちばんモチがよかった
971774RR:04/12/02 20:53:37 ID:5FDjkGwC
>969
ロードバイクではハンドルにしがみついたり、こじる人を肩で乗るとか言ってるよ
他にシケインは座らずに足で乗れとかね
972仕事人 ◆DjebelAOVo :04/12/02 21:32:48 ID:oMcRQckP
D605とTW301ならD605の方がグリップしまつね( ´д`)
973774RR:04/12/02 23:13:49 ID:5FDjkGwC
>970のあげた中ではD605とTW301こそ違いはあるのかな?
むしろエアを落としたらTW301/2の方が効くような希ガス
974774RR:04/12/02 23:19:10 ID:5FDjkGwC
ついでに言えばD605とTW301とGP110ではオフの効きが同じようなものだと感じたよ
975仕事人 ◆DjebelAOVo :04/12/02 23:59:49 ID:oMcRQckP
漏れはTW301だとヌタ場で埋まって泣きますた。
D605だと同じヌタ場でスタックせずに通過できたのでD605の方がちょっぴり好き。
ただ、ビグオフだと3000km持たないのが辛い( ´д`)
976774RR:04/12/03 00:01:55 ID:27ajRSXm
んなこたない
効きは同じでも一番早く減るのがD6(ry
977774RR:04/12/03 15:27:21 ID:/ML3ePJK
っちゅーかタイヤよりもKDX250は
元々どっしりしたハンドリングだと思うけど。

高速でフロント軽くなるのは当たり前だし
新しいタイヤだと柔らかいからよけいに低速で重く感じるのかもね。

長時間のEDではKDX250のハンドリングが疲れなくて良かったなぁ。
スプリントではもどかしく感じたけど。
978774RR:04/12/04 07:14:17 ID:8gSZW1Mt
980踏んだ人新スレよろしく
979774RR:04/12/04 12:28:59 ID:ZUDLxCSs
関東でいいダートってありますか?
超ロングストレートとか走り応えのあるやつがいいです。
千葉以外で。
980774RR:04/12/04 13:46:31 ID:51Eh+wj1
こんなんでいい?

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【オフ志向】オフロードタイヤ/2set目【オン志向】


林道、エンデューロ、ゲロアタック、ツーリング …バイクオフタイヤ全般のスレッドです。

★前スレ
【輸入】オフロードタイヤ【国産】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090258921/l50

★関連リンク
BRIDGESTONE
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/index3.html
DUNLOP
http://ridersnavi.com/index2.html
IRC
http://www.inoac.co.jp/irc/mc/index.html
MICHELIN
http://www.michelin.co.jp/local/mc/p132.htm
PITELLI
http://www.pirellimoto.com/en_96/tires/template_categorie.jhtml?catid=96
_____________________________________

その他テンプレは・・・ま、いっか
981774RR:04/12/04 14:22:03 ID:oEre8ahw
>>980
ピレリのリンクのトコ、PIRELLIじゃなくて
PITELLIになってるYO!
982774RR:04/12/04 14:44:22 ID:7lsdjXrZ
>>981
ピテリって・・・・アリガd;


で、新スレ立てますた(・ω・)ノ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102138806
983980:04/12/04 14:45:55 ID:51Eh+wj1
>>981
・・・・せっかく指摘してもらったのに;
新スレに真性誤爆をかましますた(T_T)


そういう訳ですから、皆様 残りを埋めつつ新スレへどうぞ・・・

【オフ志向】オフロードタイヤ/2set目【オン志向】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102138806
984980:04/12/04 14:49:33 ID:51Eh+wj1
あれ??
こっちにも書き込めてる・・・回線切って逝ってきます;
985774RR:04/12/04 14:58:08 ID:oEre8ahw
>>980

        グッジョブ!!           ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

986774RR:04/12/04 18:01:50 ID:aO13FJJc
どーせ埋めるのでage
987774RR:04/12/04 18:03:13 ID:aO13FJJc
あ、そうそう
チューブのバルブキャップが空気圧ゲージを兼ねてるヤツあるじゃん?
あれってなかなか便利ねage
988774RR:04/12/04 18:04:11 ID:dsLTW8I5
空気圧君
989774RR:04/12/05 07:32:13 ID:bhm/fUdg
990774RR:04/12/05 10:20:51 ID:op5PPxmd
新スレ乙であります。
このスレを立てた者です。2ndテンプレはそういう感じで予想していました。
1stも思ったより需要があって予想の3~4倍は盛況で、なによりでした。
次スレもよろしくお願いします。
991774RR:04/12/05 22:05:25 ID:wivFZOdm
今日に天気はなんなんだ!
もう12月だっていうのに夏日でやがんの。

そんなわけで河川敷のミニミニコース走って遊んできたけど
昨日の雨でところどころマディが・・・
タイヤがTWじゃどーにもならんかった。 orz

>>988
さんきゅ、それそれ空気圧君。
992774RR:04/12/05 22:06:38 ID:wivFZOdm
今日に天気はなんなんだ! ←×
今日の天気はなんなんだ! ←○

噛んじゃったよ梅age orz
993774RR

漏れのタイヤ〜♪


        タイヤがヤ〜  ヴ ァ  〜   イ   〜   ィ    ♪




('A`)