【オフロード】D-TRACKER,KLX,250SB part12【モタード】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【メーカーWebPage】
カワサキモータースジャパン (KLX&D-TRACKER)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/index.html
SUZUKI MOTORCYCLES (250SB)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/


【前スレ】
【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080654639/


↓テンプレです。参考にしましょう
2774RR:04/07/14 23:56 ID:XUTAV3w/
KLX独立きぼん・・・
31:04/07/15 00:00 ID:3ePEno3X
間違えた・・・
前スレ
【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SB part11【SUZUKI】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086015291/

−パート1−【kawasaki】D-TRACKER〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10124/1012471191.html
−パート2−【kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020789927/
−パート3−【Kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029070973/
−パート4−【Kawasaki】D-TRACKER
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10354/1035461753.html
−パート5−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045584814/
−パート6−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053515431/
−パート7−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061815345/
−パート8−【kawasaki】D-TRACKERKLX250SBスレ part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068280211/
−パート9−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075179836/
−パート10−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080654639/

41:04/07/15 00:00 ID:3ePEno3X
〜よくある質問〜

Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています、
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q:乗り出しいくら位ですか?
A:新車コミコミで50万前後?中古はhttp://www.goobike.com/をチェック汁

Q:最高速は?
A:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q:社外マフラーはどれが良いですか? 
A:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。

Q:規制前マフラーは現行モデルに使える? 
A:エキパイとのジョイント部の径が違う。それ用のカラーも有るらしいけどエキパイ共々交換が吉。

51:04/07/15 00:02 ID:3ePEno3X
〜続・よくある質問〜

Q7:キャブセッティングを教えて!! 
A7:年式・個体差・改造度合毎に正解は様々です。詳しい状況を書けばそれなりのレスがくる、鴨。

Q8:モタード走行、ドリフトできますか?(Dトラ、SB)
A8:十分出来ます!ただし本格的にサーキット走るなら、サスのセッティングした方が良さげ

Q9:ふ、太いリヤタイヤをい、入れたいのでつが.....(;´Д`)(Dトラ、SB)
A9:モ、モチツケ・・・
  140/70-17を履かせてる人は居ます。が、チェーンとのクリアランスがギリギリらしい
  ていうか、当たってる鴨・・・

Q10:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A10:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート
 その他スペックなどの違いは、ここをチェック汁
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/databook.html

Q11:KLXにDトラ、SBの外装はポン付けできますか?またその逆は?
A11:基本的にどれでもポン付け。
 ただしKLX250SRの左サイドカバーはバッテリーレスゆえにスリムです。
 バッテリー有りの車種にはつきません。タンクは年式によってタンクのフタの形状が違うかも?
 それとDトラ新外装の互換性についてはこのスレで明らかになります・・・多分

Q12:お知りがが痛くなるのですが
A12:オフ車(系)の宿命と思って我慢汁。
 多少の足つき悪化が苦にならなければ300R用純正やcozyシート入れるのも手。

61:04/07/15 00:04 ID:3ePEno3X
☆★☆★☆★☆★お知らせ☆★☆★☆★☆★

某大手インプレサイト(>>ttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/) が会員制になってしまったのを受け、

>2ちゃんねらのためのバイク選び
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088904801/
というスレでバイク板住人による、
バイクの投稿インプレの総合サイトを立ち上げようというプロジェクトが進行しています。

暫定ですが、19氏によるHPが既に稼動中です。
ttp://f48.aaacafe.ne.jp/~tetsuuma/

まだまだプロジェクトは始まったばかりです。
皆様のお力をお貸しください。
KLX、Dトラ、SBインプレ少ないぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
7774RR:04/07/15 00:20 ID:H+nN2I6X
すれた手乙
8774RR:04/07/15 02:07 ID:FixKpp9X
9774RR:04/07/15 11:19 ID:xUu3d0dT
SB海苔としては・・・

【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SB【SUZUKI】

の方が良かったなー。
初めて【SUZUKI】て文字が入って感動したんだけどなー。
10774RR:04/07/15 17:35 ID:3ePEno3X
CROSS AC10装着完了記念パピコ

夏の炎天下でタイヤ交換なんてするもんじゃないね(;´д`)ゞ アチィー!!
ちょっと河原を走ってみたけど。た、楽しすぎる…
今までトレールタイヤしか履いたこと無かったけど、ココまで違うとは…
そのかわり公道は((;゚Д゚)ガクガクブルブル60キロ以上出せないよ
11774RR:04/07/15 18:21 ID:mvK6AnDa
KLXのマフラーでパワーが出るとか音がでかいなんてのは
いらないんだけど、ノーマルと同等性能で質感のいいマフラーって
あります?

できればポン付けで乗り味変わらずってのが理想なんですが...
12774RR:04/07/15 18:43 ID:ALveVOwB
>>11
OZ&テックサーフのt0.8は比較的静かでノーマルに似てる特性かな。
軽くなるのは良いね。
オークションに新品が出てる。
宣伝ではないよ。安いので一本買った。
1311:04/07/15 18:44 ID:mvK6AnDa
>>12
サンクス
チェックしてみます
14774RR:04/07/15 21:56 ID:a10nH57A
250SB買って二週間過ぎた。はまってきた。
15774RR:04/07/16 18:56 ID:cgANKDMM
klx買って二年過ぎた。(地面とマシンの間に)はさまってきた。
16774RR:04/07/16 19:15 ID:c0rXsCxs
>>15
17774RR:04/07/16 19:54 ID:xPPsIVRb
 『立てて暖気しないと片方にオイルが寄ってカムをかじるよ』という言葉をどこかで聞き…




 チョット前から壁や柱にハンドルのエンドを立てかけて暖機させていました。
そしたら今日、風のせいでパタンと… orz

いつかはやるかな〜と思ってましたが…
ガードのおかげでクラッチレバーエンドが折れただけで済みました…
18774RR:04/07/16 19:55 ID:TS7RWef6
KLX買ってから止まって暖機なんざしたことねぇ
チョーク引いたまんま出てってしまう
2万km無問題です
19774RR:04/07/16 20:38 ID:btMy7xZu
こんだけDトラでもうかってるのに外装だけ変えただけか
新型出せや
ヤマハもボケっとしてないでさっさとWRでも軽くデチューンしてモタードにして出せや
20774RR:04/07/16 20:43 ID:J6B8Vk7x
俺のKLXも今1万8千キロ。
エンジンオイル、プラグ、ブレーキパッドとかの消耗品位しか交換してない。
そろそろ、ブレーキオイルとか交換しなきゃなぁ。
21774RR:04/07/16 20:45 ID:J6B8Vk7x
ちなみに今までノントラブル。
何もないのが逆に怖い。
22774RR:04/07/16 21:01 ID:WsKULIHV
>>21
大丈夫だよ、トラブルなんて出るとき一気に出るから
23774RR:04/07/16 22:15 ID:cOyocFgp
さすがに、ブレーキフルードは交換した方がいいぞ。
タッチが変わるよ。
あと、10年くらいたつと、ゴム系のパーツがダメになってくる。
マスターシリンダーのブーツ、フロントアクスルのシール、
燃料パイプ等。
水が入ると二次災害を引き起こすから、早めに交換しる。
24774RR:04/07/16 23:36 ID:La2v5BL1
SRから考えるともう10年だもんなあ。
何台が現存してるのかは知らないけど。
2523:04/07/17 00:08 ID:/8vTzq1f
自分のSRは93初期型
スタンドが折れたり、オイルキャップがちぎれたり、いろいろ「カワサキ」だったなー
小さなマイナーチェンジでまだ、現行なんだから、たいしたもんだ。
(セルが付いて、メータがデジタル化したくらい?)

26774RR:04/07/17 00:29 ID:ilsQnZp6
94年式だけど、リヤサスのダンパーゴムがボロボロだぽ
でも気にしないで走るぽ
27774RR:04/07/17 01:36 ID:GkuNL+0w
ラジエーター液?って皆さんコウカンしてます?
01年式のKLX乗ってるんだけど、一度も交換したことないや・・・・。
28774RR:04/07/17 01:40 ID:GkuNL+0w
ラジエーター液じゃなくてクーラントだね。
29774RR:04/07/17 01:49 ID:EB02I+n9
バッテリー液の補充ならある
30774RR:04/07/17 01:51 ID:7z70p8G4
俺もクーラント減ってきたよ・・
水道水を補充すればいいのかな?

水分が蒸発したから減ったのなら、クーラント入れなくていいよね?
教えて偉い人。
31774RR:04/07/17 01:57 ID:jkz0n9+H
>>26
ナカーマ
32774RR :04/07/17 02:01 ID:0ArpamPG
>>30
水道水でおk

100%水道水でも良い訳で、内部錆びたりするけど。
あと水温上がると冷めずらい、けど上がるのにも時間かかるからレースとかだと水だったりする。
33774RR:04/07/17 02:04 ID:581gz99x
待てい!
>>29
KLXでバッテリー液の補充したの?
34774RR:04/07/17 02:05 ID:7z70p8G4
>>32
ありがとうございます。
早速明日投入してみたいと思います。
3593SR俺も暖気シナイ派:04/07/17 06:35 ID:AH/VTZVa
まだ23000km
スタンドブラケットごともげ
クラッチワイヤ切れ
フロントブレーキマスター死亡
ぐらいかな

あ、リアサスちょっと汁出てます。
36774RR:04/07/17 17:11 ID:PIHUUSpZ
ぬるぽ
3726:04/07/17 17:17 ID:ilsQnZp6
一人で藪漕ぎしてきますた。

フロントフォークオイル交換したばっかりだったから、気持ちよく走れた。
でも今度がリヤの暴れが気になり始めた。
モトハウスとかに郵送で送って、オーバーホールしてもらうってのも手かな?
ダンパーゴムも替えてくれるだろうし。

>>36
ガッ!
38774RR:04/07/17 20:53 ID:Il/2hg+k
ギブリライト買ったんだけど、このゴムバンドはKLXに付くんですか?
なんか細いんですけど
39774RR:04/07/17 21:44 ID:mQVR0hz+
>>38
「つく」じゃなくて「つける」んだよ。
「愛されたい」じゃなくて「愛する」んだよ。
このマニュアル君がっ!
40774RR:04/07/17 21:51 ID:Il/2hg+k
>>39
そんなおまえはIDがorzぽいぞ
41774RR:04/07/17 21:55 ID:qOiIYg+/
頭でかいな。
42774RR:04/07/17 23:36 ID:DT7LJgCx
>>39
もう古いよ
43774RR:04/07/18 01:48 ID:I0hRbr1e
アナログメーターKLXなんですが、ギブリライトでゴムバンドで簡単に付くもん
ですか?No加工で。
44774RR:04/07/18 01:53 ID:ReRYLRpr
「つく」じゃなくて「つける」んだよ。
「愛されたい」じゃなくて「愛する」んだよ。
このマニュアル君がっ!
45蛇の目:04/07/18 01:53 ID:tzuI6tXl
バルブのコネクタがどうなのかしらん?
ステー類の撤去と配線の整理ですっきりと付くはず。
46774RR:04/07/18 06:50 ID:8lsUQ8Ik
サスの減衰調節したら足着き良くなんの?
160cmじゃキツいかなぁ。
47774RR:04/07/18 07:11 ID:LZElc0AJ
↓テンプラです。参考にしましょう
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089816876/2-
48774RR:04/07/18 07:21 ID:8lsUQ8Ik
>>47
お前変わったな
49774RR:04/07/18 16:05 ID:j07kvkzI
ほんと
>>46
減衰よりプリロード緩めね、更にFフォーク突き出し限界までやってみそ。

でもまあ170のヤシが普通のOFFモデル乗るのと同じ様なもんじゃ?
51774RR:04/07/19 11:47 ID:U6Iir7fV
パワーナウって商品を試した人います?
52774RR:04/07/19 12:05 ID:Z+0/HE7E
53774RR:04/07/19 12:26 ID:L1+/wG4s
ライディングスポットのリアキャリアを付けるため、
タンデムするときに掴むヤツを外そうとしたが、
ボルトがびくともしない。何か、いい方法ない?
54774RR :04/07/19 14:43 ID:/UvvwwPm
>>52
AMDデツか・・(゚Д゚;) ドヤッテ付けるんだろう
55774RR:04/07/19 17:29 ID:kkOsfoU6
夏場だし、電気チューンは必須だよね〜
56774RR:04/07/19 19:45 ID:J4sx7MJd
今日は走らなかった。暑いので。
57774RR:04/07/19 19:58 ID:gTNy7UhG

おまいら ボランティアで新潟と福井の救援物資運ばねーか?


58初期型:04/07/19 20:20 ID:TTyKia5I
>>37
自分もリアのバンプラバー、ボロボロ。
しかもよく見たら、オイルが漏れて来たっぽ。
OH出す予定。
シールも、ラバーも交換してくれるらしい。
底突きしたとき、ダンパー痛めそうだから、ハードに攻める人は
早めにOHしたほうがよさそう。
59774RR:04/07/19 20:27 ID:/bh5bPXT
60774RR:04/07/19 20:31 ID:YIXWrrpX
あと15,000kmしか使えないぞw
61774RR:04/07/19 20:35 ID:hXZ1H8Ad
なんか、いつの間にかDトラのデザインが変わってる・・
知らなかった・・。
62774RR:04/07/19 21:58 ID:FnkLXe2O
IDぬるぽ
63774RR:04/07/19 22:41 ID:SnvSdao5
D-TRCKER 本日納車記念age
64774RR:04/07/19 22:53 ID:kkOsfoU6
>>62
ガッ

>>63
オメ
65774RR:04/07/20 04:59 ID:vBplIdDE
キャブセッティング変えようと思うんだけど、キャブレターのはずしかたは、サービスマニュアルみたいなの買わないとわからないかな?だれか、簡単に説明してくれます?
66774RR:04/07/20 08:30 ID:IJR8YQKj
>>65
やめとけ。
キャブ外せんヤシがセッティング出せると思えん。
それにサービスマニュアルくらいは買っといたほうがいいぞ。
話はそれからだな。
67774RR:04/07/20 12:02 ID:QTOWNfma
オレも現物見てはずし方分からないくらいなら
やめておいたほうがいいと思うなあ。
下手するとエンジン壊すよ?
68蛇の目:04/07/20 12:35 ID:8yMqwAL6
どうせサービスマヌアル見てもサクっと外せないし
69774RR:04/07/20 15:06 ID:6rIwEvxc
>>65
取りあえず頑張れ。何事も経験だ。
誰もが皆、初心者の頃があったはず。

ただし、自己責任がつきまとうことも忘れるな。
途中までやって「無理」と判断したら、素直に助けを求めろ。
70774RR:04/07/20 17:40 ID:vBplIdDE
いや〜言い訳させてくれるなら、シェラウド付きとか始めてなんで、「外装はずしてやったほうがいい」とか外すまでの行程が知りたくて…。なんせ暑いし、出来れば着けたり外したりは避けたい。こんな気持ちじゃ、無理スカ?
71774RR:04/07/20 17:52 ID:1464rWHK
すっげー低レベル・・・
72774RR:04/07/20 18:07 ID:QTOWNfma
暑いのは賛同するぜ
73蛇の目:04/07/20 19:28 ID:8yMqwAL6
オレは優しいからちゃんと教えてやろう。
シェラウドは外さなくていいぞ。

以上だ
74774RR:04/07/20 19:47 ID:usV8r/V+
>>33
03だけど上がってしまって量へったからね。自分でやると無理そうなんで業者で
75774RR:04/07/20 19:48 ID:usV8r/V+
リアのフェンダーレスキットを買った。凄くすっきりした
76774RR:04/07/20 20:09 ID:q2/+1Xqg
>>75
オメ
玉切れしやすくなるから気をつけるヨロシ
77774RR:04/07/20 21:34 ID:Z1YMPEDX
棒茄子入ったらDトラのブレーキを変えてやろうと思いまつ。
ブレーキングの前後セットのやつがあるけど、あれどう?デイトナから出してる奴にしようか迷ってまつ、
デイトナのが見た目は好きなんだけど、高いよね…

あ、キャリパーはノーマルでいきますわ。
78774RR:04/07/20 21:36 ID:Mui5wFTy
ヤフオクでゲットしたRSVマフラー(フルエキ)と、タコメーターを今日同時に取り付けました。
問題なく装着できましたが、アイドリングが「1800rpm」位なんです。いくらなんでも高すぎますよね?
本来はどのくらいなんでしょうか???
79774RR:04/07/20 21:52 ID:uoJprC8u
>>70
よし、「ハンドルは外さなくていいぞ!」
80774RR:04/07/20 22:31 ID:knazpYgY
>>77
ブレーキングの前後セットは安い方なんじゃないですかね。先週末にラフロで40%オフで出てました。

>>78
指定は1300rpm前後ですよ。


買ってから1年少々で走行距離1万3000kmなんですが、フォークのオイル交換って効果ありますか?
タッチバイクとか見ると換えた方がいいのかな…とか思わされるんですけど。どうでしょうか?
81蛇の目:04/07/20 23:17 ID:8yMqwAL6
効果を実感できるほどじゃないかもなー
スカスカになってるなら中のシールとかガスケットとかがヘタって
オイル経路が短絡したような状態になってるかもねー
(オレのがその状態で今日ドック入りした)
82774RR:04/07/21 00:37 ID:8gcjVYKs
先日フォークオイル交換しますた。
中古車で購入して、同じく13000キロくらいで交換しますた。

で、効果ですが今までおこなった整備のなかで一番効果を体感できるかな??
舗装路での感想は、ちょっとしたギャップでのハンドル突き上げが激減。
長時間はしっても肩が疲れませんでした。
コーナーでは寝かしこんだ車体が立ちにくくなりました。最初は慣れなかったので
怖かったですが、慣れてしまえばフロントキャスターが立つのでグリグリ曲がってくれます。

ダートではもう何から何までが走りやすくなって、もうサイコーって感じです。
83774RR:04/07/21 00:40 ID:8gcjVYKs
連カキすまそ。
フォークオイル交換ですが
僕はカワサキ純正カートリッジ用使いましたが、600cc2000円くらいと高いです。
ヤマハ純正カートリッジ用の方が1000cc1800円くらいと安いです。
http://www.qp.nu/mc/etc/forkoil.html
このサイトによると粘度もほとんど変わりませんよね。

ヤマハのを使っている方の感想が効きたいのですが・・・
84774RR:04/07/21 00:47 ID:eGF8KOoN
klxのフロントフォークオイル、8000キロ程で交換したけど、
結構乗り味、変わったよ。
バイク屋にやってもらったので1万円位だったかな?

>>83は自分でやるの?
85774RR:04/07/21 00:54 ID:8gcjVYKs
>>84
前日初挑戦でやってみますた。ちなみにSRです
購入したお店が赤男(ry

知り合いなどに話聞いて「自分でもできるかな〜」
って思ったのも理由ですが。

色々工具揃えて結局1万くらいかかりましたが、他のバイクにも応用できそうですし
友達のを格安でやってあげれること考えれば、得した気分です。
86蛇の目:04/07/21 01:09 ID:h9xNj6c/
ああ、そりゃ自分でやったほうがええわ
87774RR:04/07/21 12:31 ID:n4vgHvnM
>>80
ラフロの何店ですか?
WEBじゃ確認出来ませんですた…orz
88774RR:04/07/21 14:31 ID:kSTvjFss
ああ爽快ですねぇKLX
89774RR:04/07/21 14:56 ID:i50pG0Wo
04式Dトラのデカールカコワルイぞ
社外品のデカールとかまだ出てないの?
90774RR:04/07/21 15:02 ID:1kazWuon
>>89
これ以外にあるのかな?

ttp://www.mdf-g.com/04DTR/04DTR-menu.html
91774RR:04/07/21 19:34 ID:RiZRaYSK
>82
そりゃ、油面が下がってるだろ。w
92774RR:04/07/21 20:53 ID:4XhH8ThG
82ではないが、フォークOILは13000kmも走ってれば交換だけで
かなり変わるよ。
たぶんOILも真っ黒&スラッジたっぷりだったはず。
後ろも同じだよ。
MXやエンデューロやるひととかは結構まめに交換する人が多いしね。
93774RR:04/07/21 21:55 ID:bLKHuROW
あの、最近250SBに乗り始めました。
概出だったら申し訳ないんですが、RSVのマフラー入れたら(フルエキ)、アクセルをワイドに開けるとかぶって全く加速してくれません。ノッキングのような状態になります。
あと、アクセルオフすると「パンパン」とバックファイアが激しいんですが、これらを何とかする方法ってありますか?

ほかはノーマルなんですが…。
94774RR:04/07/21 21:55 ID:OmOtoCBu
フォークをOHする時って特殊工具は必要ですか?
95774RR:04/07/21 22:06 ID:UajfHkos
>>93
セッティングしましょう。

>>94
オイルシール圧入する器具。
9693:04/07/21 22:09 ID:bLKHuROW
>>95
何をセッティングすればいいです?具体的にお願い致します
97774RR:04/07/21 22:58 ID:aoewVhXN
まずは人にきかないで調べるってことを覚えればいいんじゃないか?
98774RR:04/07/21 23:16 ID:UajfHkos
>>96
脳ミソをって突っ込んで欲しいのかな?
書いている意味がわからないようなら、ショップへ丸投げしたほうがいいです。
99774RR:04/07/21 23:24 ID:mA+nH6XA
>>93
釣りか?まさかな、初心者か。
>アクセルをワイドに開けるとかぶって全く加速してくれません。
>ノッキングのような状態になります。
実際乗った訳じゃないから、はっきりとは言えないけど・・・
回転が上がっても速度が追いつかないんでしょ?多分。
かぶってるんじゃなくて、MJが薄いんだろうねー、MJを上げてみー。
あと、ギアひとつ下げて走ってみー。

>アクセルオフすると「パンパン」とバックファイアが激しいんですが、
これはSJ、PSの変更、調整。
しかしSBは規制後しかないから、KLEENをカットしないとなかなか消せない。

ここからは私見。
意見、反論もあるだろうけど。
300化しない限り、社外のエキパイは太すぎ。
確かに抜けるけど、抜けすぎて下が細くなる。

豚鼻外してセッティング、ってのも250だとちょっと疑問。
250のままだと、負圧の低い低回転時に効率良く吸気出来ない気がする。
低速トルクを捨ててピークパワーで勝負!なら話は別だけど。
って、豚鼻は外してないか。

キャブのセッティングと乗り方(高回転駆使型)次第で、
ある程度は満足できるだろうけど、ノーマル同等のバランスはとれねーョ。
100774RR:04/07/21 23:43 ID:8gcjVYKs
>>94
オイル交換だけなら一通りメガネレンチ、スパナがそろっていればOKだよ。
特殊工具までいかないけど、
トルクレンチと12ミリソケット(三又用)、300ミリ以上開くモンキー(トップキャップ)が
必要だったと思う。
101蛇の目:04/07/22 00:49 ID:gXPTSSGr
オッサンのマメ知識。トップボルトはフォークを三つ股から外す前に緩めておくと良い。

オレも豚鼻外しがいじりのデフォルトになってるのは疑問。
たしかにピークは出るけど、回り方が雑になると思うし
なによりエレメントの汚れ方が10割り増しくらいになる。

>300化しない限り、社外のエキパイは太すぎ。
> 確かに抜けるけど、抜けすぎて下が細くなる。

下が無くなったおかげで谷を感じなくなっちゃう人もおるかもしれん(毒
10293:04/07/22 04:47 ID:5Oiq45o/
なるほど。いろいろ勉強になりました。
MJからはじめてみたいと思います。あの、「PSの調整」ってなんですか?
それと「KLEENのカット」って簡単に出来るんでしょうか?
初心者ですみません。
103774RR:04/07/22 04:50 ID:Z5G5GMdl
(゚д゚;)
104774RR:04/07/22 05:01 ID:u0I6++uO
全然勉強になってないじゃん。お前は>>97のレスを読んだのか?
105774RR:04/07/22 07:52 ID:j/j0C5Vi
実は都合のいいとこしか見えないようになっている
106774RR:04/07/22 09:01 ID:5/PPzNYV
>>99
バックファイアとアフターファイアの違いにはつっこまないのか?
107774RR:04/07/22 11:10 ID:mNrijw/P
>103-104
ナイスツッコミ(w
ワラタ
108774RR:04/07/22 11:32 ID:Ct1uPFDO
KLX250無印とそれ以外(SR、R、ES)ではスロットルホルダーのパーツナンバーが
違いますが、無印にR等のスロットルを付けるとハイスロになるんでしょうか?
109774RR:04/07/22 12:47 ID:SFYUuJXa
人柱よろ
SR海苔だけど、ハイスロって感じはしないけど
比較がお店においてあったKTMのハイスロとの比較なんだけど
110774RR:04/07/22 13:40 ID:XDwC5EfF
チェーンの調整したんだが、メガネはサイズいくつのを買えば良いんだっけ?
27だった?
111774RR:04/07/22 14:14 ID:5/PPzNYV
27です。
チェーンとスプロケを交換するのに、サンスターのZスプロケットを思っています。
しかし、最小で44丁の大きさしかないのでノーマルと比べて5丁もあがってしまう。
なので前を15丁にしようと思うのですが、問題ないでしょうか?
112蛇の目:04/07/22 14:25 ID:vPxEJHYd
オレのは今15/46だっけかな。無問題。
あ、デフォルトのままのリンク数だと長さが足りないかもな。
14Tから15Tにしたときスネイルカムの目盛り3つほど戻した気がする
113蛇の目:04/07/22 14:27 ID:vPxEJHYd
それから、ドライブスプロケのところのチェーンガイドは
クリアランスがギリギリだからと言って外さないように
114774RR:04/07/22 14:41 ID:5/PPzNYV
チェーンのコマ数のこと完全に忘れてた。やばかった。
どうもありがとうございます。
11593:04/07/22 19:03 ID:5Oiq45o/
ご指摘ありがとうございます。
初心者ですが「バックファイヤー」と「アフターファイヤー」の違いくらいは判りますです。
116774RR:04/07/22 19:04 ID:qWqPfqFz
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
117774RR:04/07/22 19:28 ID:1jWgmTZ5
今日のDトラ目撃台数。7台。
118774RR:04/07/22 19:38 ID:0urT46EA
今日の歩道走ってたDトラ目撃台数。1台。
             原付目撃台数。3台。
             ビグスク目撃台数。1台。

今日の歩道走ってたバイクの中のDトラ率:20%
119774RR:04/07/22 19:44 ID:ujeB88/0
皆、ノーリアクションのようだが、ぶっちゃけた話 >>90 の言うところのデカールキットどう思うよ?






すいません、僕はかなり欲しくなりました・・・・
ファイアロードモデルの黒赤・・・・・

いや、マジで・・・
120774RR:04/07/22 19:53 ID:ujeB88/0
あと、オッサンの俺としては、緑なんかもハートにグッとくるわけですが


ノーマルだとシュラウドの形とリアフェンダーの形がマシになったわりには、グラフィックはチト・・・ね


まぁ、値段は極私的に見ると結構高いので、一概にヨシとも言えんが・・・・
121774RR:04/07/22 21:52 ID:DyCEsnAm
>>115
見栄は張らない方がいいよ。
ノーマル吸気構成だとバックファイヤー起こしても
「ボソボソ」程度しか音はしない、ホントに自分で調べる気無いんだな。
122774RR:04/07/22 22:10 ID:mNrijw/P
>>115
http://bikefaq.fc2web.com/frame.html


俺って優しいな。
来年、ヤマハから水冷のトレールがでるらしいね。
123774RR:04/07/22 22:14 ID:5tQyNwig
なにそれ、詳しく教えて
自分で調べろとか言うなよw
124774RR:04/07/22 22:25 ID:j/j0C5Vi
('A`)oO(あー、今日の釣果はボウスかー…)
125774RR:04/07/22 22:41 ID:mNrijw/P
無題 名無し 04/07/22(木)15:34:02 No.201644
ぶー。
出るのはトリッカーのエンジンを水冷化してDOHCヘッドを乗せたもの。スタイルも先に出た660に近い。
ただしフレームは05YZのレプリカ。アルミフレーム
126774RR:04/07/22 22:43 ID:mNrijw/P
ttp://up.2chan.net/j/res/201620.htm

一応出店もとね。ガセ率高いけど(w
127774RR:04/07/22 22:44 ID:5tQyNwig
・・・微妙だな
128774RR:04/07/22 22:56 ID:uYYMzNe1
>>125
そんなにホイホイ水冷化したり、DOHC化できるのかな・・・
ただ、モタードがイケルと思ったらヤマハは動きそうだよね。
そしたらXRはCRF-Xベースに変更かな・・・
(;´Д`)Dトラは・・・?
129蛇の目:04/07/22 23:15 ID:vPxEJHYd
きっとアレだ。ノグチの対流式水冷ヘッド(そんなのだれもしらねーよ)

ただトリッカーのエンジンはなんとなく怪しいよな。
トリッカーで使うだけで終わりなら、わざわざ250ccシングルとは言え
エンジンを新造するという企画にゴーが出るとは思えない。
少なくともセローの後継があれを積むんじゃないかと
130774RR:04/07/23 00:13 ID:up+WMJ0X
>>129
どーだろうね〜、セロー後継になりそうな気はするけど。
YAMAHA発、水冷のフルサイズってのはちょっと前から噂はあったけど、
トリッカーのエンジンを水冷、DOHCにするくらいなら、
TT-Rを水冷化して規制に適応させてくるんじゃない?
13120:04/07/23 00:57 ID:ozRd19tN
今日、オイル交換と同時にブレーキオイル交換してもらった。
走行距離18000で初めてブレーキオイルの交換・・・・・・(やばい)
随分乗り味変わりますね。

次はどこをメンテしてもらうべき?

9000キロ位の時にフロントフォークのオイルは変えてもらいました。
クーラントは次の休日にでも自分でやろうと思っています。
来月お給料が入ったらやってもらおうと思っています。
132774RR:04/07/23 03:31 ID:CI7+JjFY
今日気付いたのですが、アクセルやクラッチワイヤーって、
ちょっと短くないですか?
ハンドルをちょっと長いものに替えたら、取り回しがきついんですけど・・

パーツ検索ではklxもdトラ(02)もワイヤー類は一緒みたいだし。
133774RR:04/07/23 03:56 ID:aQNAoHoQ
(´・ω・`)そうなんだよねー、ただでさえノーマルのハンドルの幅が短いから、
社外ハンドルにすると絶対に長さ足りなくなっちゃう。
04モデルが長そうに見えたから調べてみたら?

あとは、プロレプリカ以外だったら、黒いバンド外せば何とかなると思う。
134774RR:04/07/23 14:57 ID:CI7+JjFY
>>133
やっぱりそうですよね。
黒いバンドって、結束バンドのことですか?
04持ってる知り合いいないので・・orz
お店でコソコソ見てくるかな。
135774RR:04/07/23 14:58 ID:XitkZYic
最近、中古のKLX-SR 96年式を買ったのですが、
キックでエンジンがなかなかかかりません。
エンジンが冷えた状態ならば、チョークを引いて3回ぐらいでかかるのですが
一旦エンジンが暖まった状態になると、蹴れども蹴れどもかかりません。。
検索して調べてみたところ、キックする前にピストンを上死点にもっていけば
かかりやすくなるらしいのですが、
どこが上死点なのかが分かりません。
どなたか旧式のKLXに乗ってる方で、キックのコツを知っていたら
教えていただけないでしょうか?

ちなみに、改造箇所としてはエンジンを292cc化してあり
マフラーはプロスキルが付いています。
キャブレターはノーマルです。
136774RR:04/07/23 16:43 ID:zQED1uB7
上死点はキックをゆっくり踏み込んで、やがて抵抗が大きくなって
弱い力ではそれ以上踏み込めなくなるから、そこから力を入れて少し踏み込むと
カコッっとキックが動くはず。最初の抵抗から角度で言ったら5度くらいの場所。
そこが上死点だよ。
「上死点 キック」で検索すればさらに詳しく書いたページが出てくると思う。

僕の94年式SRもそうだけど、夏場のオーバーヒート時と派手に転倒した後は
凄くかかりにくいんだよね。

そういう時は、キルスイッチOFF&フルスロットルで空キック5〜6回して、
ちょっと間隔置いて、今度はキルスイッチONに戻し、ちょっとだけアクセル開けて
ゆっくり最後までしっかりキック踏み込むと、ドドドとかかってくれます。
その後すぐにプスンとエンストする時は、エンジンかかった瞬間に
フルスロットルにして1〜2秒おいて、その後アクセルをゆっくり戻せばアイドリングが安定します。

以上自己流始動法でしたが、間違いあったらどなたか添削してちょ
137774RR:04/07/23 17:06 ID:jiL7HMO9
>>136
ヨコレススマム。ほほー。そうやって燃料でEG一旦冷やすんだ。。ナルホロ
そーいやバイク屋も似たようなことやってるかも・・
漏れは上死点うまく出せて始動出来てたからそこまでやったことなかったです。
バイクはXLRでしたが。。
しかしこのエンジンは再始動性悪いみたいですねぇ。。
138774RR:04/07/23 18:24 ID:GuQqTikx
KLXがDトラの新デザイン風に生まれ変わるということはありえるのだろうか・・?
139774RR:04/07/23 18:34 ID:UiuojQop
かけ方はあっていると思うが、上死点はあくまでピストンが一番上に
行っている場所だと思われる。
一般的に「上死点出し」と言われているけど、上死点ちょこっと通過位置が
正しいと思われ。
140774RR:04/07/23 18:38 ID:9rA7FEsE
>>108
KDX250のスロットルで多少ハイスロ
KX250の(略)結構ハイスロ

個人的に、KLXのスロットルワイヤーの戻り側はイラネと感じる5年目の夏。

>>135
ホットスタータどうよ? …いや、自分はつけてないけれどモ。
141みるく ◆GASNOWzado :04/07/23 18:44 ID:6s1G0Sf7
Dトラ買いました。
皆さんよろしく〜

昔93式のKLX乗っていたけど、現行とはかなり違っているね。
シートなんかも改良されているようで座り心地マシそう。
整備がまだ済んでいないから乗れないけど
来週くらいには乗れるのが楽しみです。

転倒時のエンジン掛かり対策は「ホットスターター」追加が有効ですよ。
WRにも付いていますが効果は抜群ですよ。
ヲイラのDトラにも装着しようと思ってます。
142みるく ◆GASNOWzado :04/07/23 18:54 ID:6s1G0Sf7
>>140
かぶってしまった。。。スマソ


それと今のは知らないけど
以前乗っていた93モデルだと
高回転時にクランクからのブリザーホースからのオイルが
キャブのジェット類を詰まらせぎみに事があったよ。
それが原因で始動性が困難になっていくと。
ぱっと見た目今のも同じようなブリザーパイプだから
キャッチタンクの装着や解放(レーサーのみ)も効果有るかも。
143蛇の目:04/07/23 19:01 ID:+rpm9FSd
ブリーザホースを長くしてブタ鼻のところからケースに入れ
エレメントの後ろに開放するっていうキットをストローカーが出してましたな
144135:04/07/23 19:23 ID:XitkZYic
>>136
お答え、ありがとうございます。

先程、海を見に行ってきました。
道を間違えてしまい、Uターンしようとしたところ
砂で前輪が滑って転んでしまってエンストしてしまいました・・・
その後、20回ぐらいキックをしたのですが一向にエンジンがかかる気配もなく
海を見ながら、エンジンが冷えるのを待ち
「俺はこのバイクとうまくつきあっていけるのだろうか?・・・」
と、少し自信がなくなりました。

今から136さんのやり方で、エンジンを掛けてきます。


145774RR:04/07/23 19:30 ID:AzKVo2lm
WRベースにモタード出せばかなり売れると思うけどな
たとえそんなに売れなかったとしても元は余裕で取れるくらいは売れると思うよ
忍者や刀しかないとこにR1放りこむようなもんだ
146135:04/07/23 19:36 ID:XitkZYic
キック一発でエンジン掛かりました!
こんなにすんなり掛かるとは思っていなかったので
ちょっとビックリしました。

ありがとうございました!
147135:04/07/23 20:04 ID:XitkZYic
次は、エンジンヒート時に
キルスイッチOFF、空キック5,6発やってみます。

あまりにもエンジンの掛かりが悪いようだったら
ホットスターター付けてみようかな。。
148136:04/07/23 21:22 ID:zQED1uB7
>>135
キックでかかりが悪くて手放す人もいるそうですから、
コツをつかんでもらってうれしいです(・∀・)!!

詳しいことは知りませんが、ボアUPすると
圧縮比が変わって、キックが重くなるとも聞いた事がりますが
コツは力いっぱい踏み込むのではなく、多少ゆっくりでもかまわないので
最後まで踏み込むことだと思います。1年ほど乗り続けましたが、今ではエンストなんて
ちっとも怖くないッス☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

93〜94年式の初期型は極低速でいきなりエンストする
プッスン病があるそうで、買ったばかりのコロは
何度一人でスタックしたKLXを前に途方にくれたことか・・・w
14977:04/07/23 21:56 ID:df3S9GRv
昨日、チェーン、スプロケ、タイヤ、ブレーキ頼んできますた。
あとはエンジンくらいになりそうでつ。

結局DFのブレーキング製前後ディスクセットにしますた。
にしてもスポークホイールって洗車めんどいですね。
150774RR:04/07/23 23:30 ID:hTmnKUjl
Dトラかって、モタやろう。
そんでもって、KLXの前後ホイールを入手して
林道も楽しもう。そうだ、そうしよう。
一粒で2度おいしいウマー

後はカミさんをどう説得するかだな。。。
151774RR:04/07/23 23:50 ID:KtVvkzHL
BMX買いに行ったら間違えてDトラ買っちゃったテヘッ
152774RR:04/07/23 23:51 ID:ozRd19tN
純正リアサスのオイル交換って、出来るのですか?
出来るのならショップに頼みたいと思っています。
153774RR:04/07/23 23:57 ID:bKTnmHp6
フロントブレーキ握ってもブレーキランプが点かない
エンジンOFFの状態だと点くのに・・・なぜ?
154774RR:04/07/24 00:32 ID:r7n8qdxy
>>152
どこだったか忘れたけど出来る店はあるんで
持ってくが吉。
ぐぐれば名前出てくると思うんでガンガレ
155774RR:04/07/24 05:54 ID:HCBXFzdw
156774RR:04/07/24 07:56 ID:yGh+KaT4
>>148
記憶を辿ってみると、登りとかの負荷がかかる状態、
アイドル近辺からラフにクラッチを繋いだ時にエンストをよくかましたような。

そんなおいらはアイドル若干上げ気味で対処。
157108:04/07/24 11:01 ID:K9LM6H0R
>109,140
情報サンクスです
KDXもKXも1本引きだから戻し側ケーブルは撤去って事ですね
たしかに戻し側はイラネと思う3年目の夏です
158133:04/07/24 11:20 ID:pQotouuU
>>134
すごい遅いですが、結束バンドです。
ただ、外すとホースがハンドルから斜めにライトカウルに吸収されていき見た目がかっこ悪いです。

>>150
KIAIでDトラ入手→Dトラ納車→
→「あれ?タイヤが普通のだ!クレームしてくる!」とカミさんの前で言う→KLXのタイヤを買いに逝く→
→「こういう間違いはめったに無くて、オフタイヤ取り寄せにお金かかったよ!」→(゚д゚)ウマー→
→→→→カミさんにDトラとKLXの違いがばれる
159774RR:04/07/24 11:59 ID:RFcyYE2h
>>158
凄い無理矢理だなw
160774RR:04/07/24 14:44 ID:taB1GK2L
はじめっからDトラとKLXタイヤをセットで買って「そういうバイクだ」でいいじゃん・・・・
161134:04/07/24 16:01 ID:Ttp7hEdY
>>158
わざわざありがとうございます。

最近klxホイルしか履いてない。
そろそろdトラにもどしてみようかな。
162140:04/07/24 17:59 ID:54Bqgais
>>108
自分はスロットルをKDXアッシーに変えてるけど、KDX純正スロットルの「グリップ」は、スロットルに溶着?されてるし
スロットル表面が格子状になってるから、剥がれ難い。純正グリップを捨てる覚悟で剥がして、
スロットル表面の格子状になったプラスティックをカッターで綺麗に削り取らなきゃ社外グリップを装着できないヨー。

スロットルケーブルワイヤーがギリギリかもしれんけど、創意工夫で頑張ってネ!
163774RR:04/07/24 18:15 ID:taB1GK2L
俺もKDXスロットル使ってるけど、そんな苦労した覚えないよ。
グリップゴムはどっちにしろガチガチ接着+ワイヤリングするから、交換時は捨てデフォだし。

ま、KDX用に換えた当初は左右で違うグリップが付いてたけど
(しばらくKDX純正のまま使ってたから)
164774RR:04/07/24 23:52 ID:3+Wt71iZ
03年式Dトラ、去年の8月に納車したんですが・・・
購入当初、ブレーキ鳴りがひどく、”まぁそんなもん”と言われ
乗ってたら鳴りはおさまりました。
んでここ最近走ってて車体を左に倒すと”キリキリ!”とブレーキ鳴りが・・・
直進と右に倒してる時は鳴らないんですけど・・・こんなものですか?
それともどっかおかしいんでしょうか?
転倒経験等は立ちゴケが2回(左右各1回)です
165774RR:04/07/24 23:55 ID:bViFl+ZE
>154-155

ありがとうございます。
166774RR:04/07/25 00:53 ID:2XG2ceTS
おーまいがっ!
カーボンのヒートガード落っことしちゃった。
誰か拾った人、可愛がってください。orz
167774RR:04/07/25 07:40 ID:5cx3B4Xs
>>166
テックサーフのヤツ?ご愁傷様です・・・
168774RR:04/07/25 13:37 ID:6WDkF5OM
>>167が拾ったようです
169774RR:04/07/25 14:06 ID:HxBKU+Tl
あなたが落としたのはこの銀のヒートガードですか?それとも(ry
170774RR:04/07/25 14:12 ID:DVK+n8NS
166:いいえ、カーボソのヒートガードです

女神:あなたは正直な方ですね。ご褒美にこの金のヒートガードを差し上げましょう

166;すごく、熱いです・・・
171774RR:04/07/25 16:00 ID:pxf8UHkS
>>164
俺もそんなんだった。
タイヤ交換したら消えたけど。
172774RR:04/07/25 16:00 ID:xo/ZhQmz
>>170
ワラタ
173774RR:04/07/25 20:31 ID:f/yxLvAL
>>171
レスありがとうございます。・・・タイヤ交換かぁ・・・。
174774RR:04/07/25 20:42 ID:UJA9O986
ぬるぽ
175774RR:04/07/25 22:10 ID:hff1mU2F
>>174
ガッ
176774RR:04/07/25 23:25 ID:cALLaXw1
100k/h位からフルブレーキすると前輪が暴れるのですが、
こんなもんなのか俺のDトラがおかしいのかどっちですか?
177774RR:04/07/26 00:57 ID:8KOeASbm
>>176
あなたがおかしいです。
178774RR:04/07/26 10:23 ID:bl3F71yy
中古狙ってるんですが、黒フレームって何年からですか?
あと無印にはキックは付かないのでしょうか?
179774RR:04/07/26 13:55 ID:r+GjBfjt
>>178
少なくとも、'03まで無印/Dトラはフレームが黒い。
キックに関しては>>39
180774RR:04/07/26 13:59 ID:c20Xou5e
>77
SB海苔だがダ-トフリ-クからデテルやつか?

それなら付けたけどノーマルより良く止まるよ。






それでいいの?
181774RR:04/07/26 16:38 ID:bl3F71yy
>>179
サンクス!
買ったらまた来ます。
182774RR:04/07/26 18:37 ID:HF816RUJ
>>179はダマシだぞ
18377:04/07/26 20:40 ID:tk8Qxc8H
>>180
それでつ、インプレサンクス!!
既に注文済みなので入荷待ちでつ。
184774RR:04/07/26 22:26 ID:ie/T3H8B
いいなぁ
18593:04/07/26 22:35 ID:QmrZnLOX
あの、最近250SBを購入し(新車)、とりあえずデイトナのタコメーター入れました。
ところで250SBの「レッドゾーン」って何回転くらいからなんでしょうかね???
186もう眠い名無しさん:04/07/26 23:06 ID:w846f6dX
スズキ250SBも、7月からマイナーチェンジのようです。
http://autos.yahoo.co.jp/bike/suzuki/0301250sb___200407/

本家HPはまだ変更してないようですが。

>>185
9000が最大出力、10500で点火カットが始まります。
10000を目安にすると良いかと。
187180:04/07/27 00:01 ID:18rMfmTx
>183
Σ(´Д`;)<エッ!!!
もっと詳しいのがキボンだと思ったYO。


つうかもっと早く刷れ突ければ・・・。
188774RR:04/07/27 00:25 ID:j8rfCFG7
>>182
マジ!?
189774RR:04/07/27 09:29 ID:srPciyhZ
なんか始動性悪いんですが、対策ってありますでしょうかね???
190774RR:04/07/27 09:35 ID:BLvkK+VG
>>189
何の始動性?
191774RR:04/07/27 09:36 ID:BLvkK+VG
あ、ごめん。IDにSRって書いてあったや。
キックのコツを掴むしかないんじゃないかなあ。
初期型は特に、かなり厳しいみたいだけどね。
192774RR:04/07/27 09:52 ID:Li9L7R+R
皆さん、どんなヘルメットかぶってますか?因みにKLX緑海苔です。
193774RR:04/07/27 10:07 ID:srPciyhZ
あの、セルしかついてないんですが…。SBです。
それとDトラ、KLX、SB系を新車で買われた方「ならし」って何キロくらいされましたか???
194774RR:04/07/27 10:52 ID:WEf9hEXZ
ドリフトの仕方教えて!ハーフロックまではなんとか辿り着けたのだが・・・
195774RR:04/07/27 11:14 ID:eZoTyLDZ
>>192
オールマイティーにツアークロス
KLXオレンジでつ
196774RR:04/07/27 11:40 ID:nIKL0gJM
ゴストラッカーの黒。
197774RR:04/07/27 11:49 ID:Mr53Cx7w
>>192
ホーネット買ったけど、結局シールド外してスパイのゴーグル付けて乗ってます。
198774RR:04/07/27 12:12 ID:XAN3tQ8z
>>193
チョーク引いてる?
吸排気どノーマルなら、別に悪い事無いんだけどねー。

慣らし・・・1000km過ぎてから回り方に変化はなかったから、
実際は1000kmちょいでいいんじゃない?
俺は神経質だから、
500km/オイル&エレメント交換
1000km/オイル交換
1500km/オイル&エレメント交換
2000km/オイル交換
で、それ以降は一応距離で1500〜3000km、窓から見えるオイルの色で判断して、
オイル&エレメント交換。
過保護ですよ、これは。
199774RR:04/07/27 12:21 ID:aV9J/wyk
>>194
最初は2速高回転まで加速して、減速と同時にシフトダウン
この時アクセルを煽らない事。
で、エンブレを半クラで耐えてリアブレーキを少し踏む。
これらの動作をしながらバイクを寝かす。

寝かす量が多いと流れやすいから、少しずつ寝かしていけばイイと思うよ〜

ヘタレな漏れですが、一応こんな感じで練習しますた。
200774RR:04/07/27 12:45 ID:WEf9hEXZ
>>199
2速→1速ってことですか?
4速→一気に2段落としで→2速で練習してます。
80キロ程度からFブレーキでF加重、同時に2速落としで
クラッチミートでハーフロック状態です。
ヘタレなのでなかなか倒しこめません・・。
普通は加速時は後輪空転→徐々にグリップなのでしょうか?
教えてクンでスマソ。
なかなか生ドリフトを見る機会が無いので。
201774RR:04/07/27 14:25 ID:aV9J/wyk
>>200
4速からだと怖いでしょー、なので2速でかる〜く加速し1速へシフトダウン。
クラッチミートでタイヤがバタバタいってると失敗、半クラがキモ。
路面状況によるけど、スー っと自然にタイヤが流れたらウマー
ひたすら左周り等やりやすい方向で何度も練習したら出来る様になるハズ!

加速時にはスライド収束しておるので、後輪空転せず。
リア流れているときにアクセル入れたら流れが止まるノス。
パワーでスライドするほどパワーないしね〜

と、人に教えるほど上手じゃないので適切にアドヴァイスできる方降臨キボンヌ。
202774RR:04/07/27 14:38 ID:1YbQHUm3
ttp://gya.jp/~bbs1/broadband/tmp//1090500957.wmv

これ見て練習するよろし
203774RR:04/07/27 17:17 ID:o5BfYgVR
>>193
オーナーズクラブのBBSかなんかでは、800kmで一回オイル、フィルター交換して、
1600kmでオイル、フィルター交換、サス、ブレーキの調整(ここも変化するらしい)をするのが本気のやり方らしいけど、
バイク屋で言われたのは、1000kmでオイル、フィルター交換で終了。
あとは定期点検のときに交換すればいいですよ、と言われた。


2→1でスライドの練習するとエンジン痛めそう(;´Д`)
204774RR:04/07/27 17:31 ID:j3c0HeRT
半年ぶりに乗ろうとしたらエンジンかからなくなってたよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
セルは回るし、プラグに火花もとんでるし、ガソリンもちゃんと入ってるし、
いったい何がいけないってんだよ。。。

セルを回す→バッテリ無くなる→充電→セルを回す
これをもう4回くらいやったけど、ぜんぜんだめっす。
キャブにごみでもつまったのかな?

205774RR:04/07/27 18:08 ID:goPGPpVh
コックと見た
206774RR:04/07/27 18:22 ID:OYsxV1hE
>>203
倒しこむと同時にハーフロックに持っていくようにしてごらん。
ハーフロック開始してから倒し始めるのには無理があると思うから。
最初は3→2 もしくは 2→1でやると怖くないよ。
慣れてきたら4→2で。
距離も伸びるよ。
207774RR:04/07/27 18:25 ID:t4JEjjYk
>>204
キャブのドレンからガソリンを暫く落として様子見てから閉める。
(その時、ガソリンが変色してたり異物が無いかチェック。異物あったらキャブ分解。)
放置したバイクに対してバイク屋はそうしてますよ。
208774RR:04/07/27 18:55 ID:IRiw4qN+
>>204
もしかして半年前のガソリン使ってない?
209774RR:04/07/27 19:03 ID:FjVfq8aP
>>204
車のバッテリーからジャンプしてやれば思う存分セル回せるよ。
車が無ければ1980円程度の格安車用バッテリーを買っちゃう。

207タンに胴囲。ガソリン抜く為のボルト用に小さいヘックスレンチが必要よ。

>>208
半年じゃ大丈夫でしょ。俺一年前に入れたガソリンで掛けた事有るし。
210774RR:04/07/27 19:35 ID:v7+6kYot
俺は携帯缶半年貯蔵のガソリンでは掛かった。
しかしながら、コックON状態で2週間放置すると>>204状態になる。

つまり、フロート室にたまりっぱなしのガソリンがいくないということで
211193:04/07/27 19:37 ID:srPciyhZ
ご意見ありがとうございます。
ちなみにぼくのSBはマフラー(フルエキ)のみです。
逆に「俺は全く慣らししてないぜ」とか「1000kmもしとらん」って方見えたらご意見聞かせてください
212774RR:04/07/27 20:06 ID:BLvkK+VG
>>211
君は日本語でコミュニケーションとる方法をもう少し勉強した方がいいと思う
213774RR:04/07/27 20:07 ID:2KmMY8Re
半年乗らなくて済んだんならもう乗る必要無いのでは?
と、発想を転換してみる
214774RR:04/07/27 20:20 ID:t4JEjjYk
>>202
既出だったらスマソですが、これってKTM250EXC-Rってヤツですよね??
ウマイ人が乗ればDトラやXRの国産でもこんな走り出来るんですか?
215774RR:04/07/27 20:25 ID:WEf9hEXZ
194です。
皆さんアドヴァイス蟻が糖!!
>>202 見ました。カコイイです。
明日またマターリと練習します。
216774RR:04/07/27 21:01 ID:tuPYdJMs
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <age
        \      |
217774RR:04/07/27 21:02 ID:6YdF6jR+
ツインエアーのエアクリ付けてる人いますか?
とくにセッティングしなくてポン付けでも問題ないですか?
(エンジン・マフラー類ノーマル)
218774RR:04/07/27 21:03 ID:2TL+aHT8
KLXだけど慣らしは200kmだけ。
それまではおとなしく走って200kmになってオイルとフィルター交換して全開。
その後500km・1000kmでもオイル・フィルター交換してる。
1000km超えたら2500km毎にオイル・フィルター交換。
それで今は13000km程度。
糸色 女子 言周。
219774RR:04/07/27 21:04 ID:Mr53Cx7w
>>214
ナンバープレートのフチが緑色だから、250じゃないと思うYO。
640とかじゃないかな。
220774RR:04/07/27 21:15 ID:FsQOUHSJ
糸色 女子 言周
221204:04/07/27 21:20 ID:j3c0HeRT
>>207-211
レス、サンクスです。
やっぱりキャブが犯人ぽいんでつね。
(まあ、半年間放置プレイしてた自分が犯人ちゃあ犯人ですけど)

いまキャブクリーナー買ってきたので、明日>>207をやってみて、キャブ分解してみます。
キャブ分解・・・初めてだなぁ
222193:04/07/27 21:23 ID:srPciyhZ
218サン
ありがとうございます。「慣らし」が少なく感じますが調子のほうは問題ないですか?
223774RR:04/07/27 21:38 ID:Iyrdc1QD
糸色 イ侖 ょぅι゙ょ
224774RR:04/07/27 22:08 ID:yDGzb8Eb
>>202
450EXC-Rかな??
しかしやっぱ本物のモタードはカッコイイなぁ
コレを見た後、オレンジDトラを見ると
なんとも虚しくなる・・・
225774RR:04/07/27 22:34 ID:4L2yBkvz
>>224
確かにDトラはちゃちい作りだがそれとその映像を見たおまえが自分のDトラ見てむなしくなるのとはまるで別問題だ
226774RR:04/07/27 22:58 ID:/fZIcoMY
450か525のEXC-Rだね

227774RR:04/07/27 23:01 ID:hPbVY5mO
>>217
無問題
228774RR:04/07/27 23:03 ID:RgRaAsnu
オイル入れすぎで最高速伸びなくなるってことありますか?

チョット前まで140でたのに…120ほどで頭打ちなMyDトラ
229774RR:04/07/27 23:07 ID:poyrufFr
>>228
タイヤの空気圧が落ちてたりしねーが?
230774RR:04/07/27 23:16 ID:BLvkK+VG
色 女子 ってなんかエロイな
231774RR:04/07/27 23:36 ID:6fs1toZ/
>>228
入れすぎは色々やばいらしいぞ。うふふふふ。
232774RR:04/07/27 23:44 ID:DU1TUDe2
じゃあ抜き過ぎはどうですかね?うふふふふ
233774RR:04/07/28 10:26 ID:BmGhw4d0
タイヤスレにも少し書いたんだけど、タイヤをGT401からミシュランのパイロットアクティブに変更。
サイズは110と130のままなんだけど、Rタイヤのショルダーがチェーンガードに少し当たってます。
外国メーカーは幅が細いって聞いてたけど、モデルによるのね。チェーンガード外そうかな。

でもコスれ過ぎってのもどうですかね?うふふふふ。
234774RR:04/07/28 12:29 ID:gXJ/gga4
>>228
まわりアチーから 相対的に濃ぃーくなってるんじゃない

濃すぎはとろとろ。うふふふふ。
235204:04/07/28 12:53 ID:cHPM7Kgn
エンジンかかりました。

フロート室にたまった古いガソリンを排出してから、
セル回したら一発始動!
一瞬>>207-210さんが神に思えますた。うふふふふ。

ガソリンは濃い目の麦茶のような色になっていて、
なにやら細かい黒い粒がまじってました。タンクのサビかな?
エンジンかかったとはいえ、キャブの洗浄はやったほうがよさそうですね。
236774RR:04/07/28 13:22 ID:2snl6X2i
>>235
そのまま走るとその黒い粒(酸化物?)がいずれ悪さをすると思います。

しかしよかったね。うふふふふ。
237蛇の目:04/07/28 15:48 ID:DLzUqrvk
黒い粒が気持ち悪かったらタンクのストレーナ外して
洗浄するといいと思われ。うふふふふ
238774RR:04/07/28 17:23 ID:cVBK/HKO
しかし気持ち悪い流れだなぁ、うふふふふ。
239774RR:04/07/28 18:50 ID:GvCtMlV9
みんな楽しそうだからいいじゃないか、うふふふふ。
240774RR:04/07/28 19:52 ID:TyYUpy3M
ジャッキスタンド買っちゃった。
これでホイル交換も楽になるぜ。うふふふふ。
241774RR:04/07/28 20:15 ID:DSgQ4Dxk
   ∩___∩
   | ノ      ヽ  
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ   誰か呼んだクマ? 
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
242774RR:04/07/28 20:18 ID:4h6zyqsM
243774RR:04/07/28 20:22 ID:xFwDPD6L

   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  /  ○   ○ |           | ○   ○   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |○   ○  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
244774RR:04/07/28 20:47 ID:MK/5ZvcC
県警高速隊は「クマのことも考えて安全速度を守ってほしい」。

http://www.madblast.com/flash_shows/new/first_new_year_hug.swf
245774RR:04/07/28 21:23 ID:wJP3kKVg
>>232
ガソリンに砂糖溶かし込んだのと近い効果が期待できますねぇ。うふふふふ。
246774RR:04/07/28 21:46 ID:5VJY/5l9
>>231&232は下ネタじゃないのか?
247774RR:04/07/28 22:08 ID:eVS1E2Gt
明日黒のDトラ納車なり!
(・∀・)人(・∀・)ナカーマでヨロシク!
型落ちのDトラ新車で車体40万だたので決めました。今まで旧400SFや、VerーSしか乗った事なくシングルはじめてでつ。
モトクロスやってる友達が面白いからDトラなんかいいんじゃないのと薦められ決めました。
タンクイパーイでどれぐらい走りますか?あとシングル初めて君が注意すべきとことかアドバイスください。
(・∀・)アスガタノシミー!!
248774RR:04/07/28 22:13 ID:jnNFph5W
俺のDトラ誰か買ってくれないかな?なんて思ってバイク屋にいく前に書き込んでみます。
03オレンジ去年12月新車購入。慣らし運転しっかりやりました。現在までオイルは3000キロ毎に交換。
現在走行14000弱。自賠責平成17年11月まで残っています。
改造点はヨシムラトライコーン、デイトナタコメーター、コージーシート黒/灰。
本当に大事に大事に乗っていたんですけど、新しいバイク買ったら一気に愛着が無くなってしまいました...。
な感じですけど誰か買いませんか?値段によっては売りたいのですが。
249774RR:04/07/28 22:15 ID:cHPM7Kgn
>>247
おめ
タンク容量はかなり小さいのでロングツーリング時には気をつけて。
漏れのばあい、いい時で180km くらいかな?街のりだともっと減るとおもう。
北海道いったときは100km こえたあたりで給油してたな。
250774RR:04/07/28 22:17 ID:hClHxEpG
>>248
20マソでクレ(・∀・)ノ

新しいバイクって何買ったんですか?
251774RR:04/07/28 22:18 ID:MK/5ZvcC
22万までなら考えてみてもいいよ
252774RR:04/07/28 22:28 ID:jnNFph5W
>>250
>>251
即レスどうも!
なかなか良い値段ですね。少し考えさせて下さい。またここに書き込みます。
売る事になったら捨てアド載せて書き込みます!
新しいバイクとは.....初代VFR400Rですw(86年式w)
冗談で買ってみたんですけどこれがえらく気に入ってしまって...
が!欲が出て今度CBR600F4iかVFR800を買います...。
253774RR:04/07/28 22:30 ID:p3Dbb4Er
>>248
タイヤとホイールだけ安く(ry
254774RR:04/07/28 22:39 ID:eVS1E2Gt
>>249さんありがd!
180Kかあ〜やっぱロードモデルと違ってタンク小さいですもんね。
ロングツーリング行くなら気をつけないといけないですね。
あ〜明日がタノシミタノシミ(・∀・)!カワサキ車初体験だあ〜
255774RR:04/07/28 22:46 ID:MO9VDYad
>>247
オメ!
このスレでも時々話題になるけど、始動性に関しては若干クセがあるので
冷間時でなくても始動時はとりあえずチョークを。 慣れれば無しでもかかるけど。

400マルチに比べりゃ上の伸びはないから、ハシラネーと感じるかもしれないけど、
ヒラヒラ感は新鮮かもね。ワインディングで気軽に全開にできるのも。
気をつけて、お楽しみあれ。
256774RR:04/07/28 23:19 ID:+vSWDug5
D虎だからね〜
KLXで林道走ってりゃ乗換えるなんてなかっただろーに
257774RR:04/07/28 23:37 ID:o+VsSoTx
>>247
ふわふわのサスペンションにビビりまくるに33PSI
258774RR:04/07/28 23:44 ID:ayrsgREx
始動性に難ありで定評の’93SRだから、
キャブドレンボルト用の六角レンチは必需品だ。
もはや、旧車の域に達してるなー。
259774RR:04/07/29 12:49 ID:Zwoqkntg
SBキター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
http://www1.suzuki.co.jp/motor/250sb/index.html
260774RR:04/07/29 16:04 ID:yj61sOZH
>>256
林道走ってりゃ、傷物になるから
売り物にならず、最後まで面倒見るハメになるわなw
261774RR:04/07/29 16:14 ID:G0WOiz5B
林道楽しいからなぁ
262774RR:04/07/29 16:27 ID:yj61sOZH
楽しいねぇ
いって熱中症になりかけたり
バイクを崖に落っことしたりしてヽ(τωヽ)ノ モウイヤポ

ってなっても次の金曜には体がウズウズしてくる
263774RR:04/07/29 16:36 ID:oTeHvLh+
このマゾめ!!
264774RR:04/07/29 17:16 ID:2p2wy0k1
>>259
以前よりアッサリしちゃってなんかかっこ悪いね・・・
スズキのアクをもっと出さないとD-トラとの差別化できないよ・・・
RM-Zをイメージするなら、黄色に赤のエンブレムとか、いっそ青白のワークスカラーとか。
265774RR:04/07/29 18:00 ID:FwKXuHDo
>>262
そんなマゾ名あなたには一度エンデューロレースに出場してみることをオススメしますよ。
266774RR:04/07/29 19:48 ID:tdIhwAyL
右ミラーがヘニャちんぽ
267774RR:04/07/29 19:50 ID:sjiCKP0m
194です。
倒しこみと同時にハーフロック練習してみました。
以前よりスピード控えめ3速→2速です。少しはマシになったと
自分では思います。まだまだスライド量もバンク角もヘタレですが、
とても楽しいです。
教えてくれた皆様、サ ン ク ス !
268774RR:04/07/29 19:57 ID:9xjygvpr
このバイクのパワーバンドってどのあたり?

1速35k
2速50k
3速65k
4速78k
5速95k
6速110kくらいかな?
詳しく分かるネ申きぼんぬっ
269774RR:04/07/29 20:05 ID:Y3sw4Upx
パワーバンドはわからないけど、いつも
4速120K
5速140K
6速140K〜(160Kまでしかでない)
くらいでシフトアップするようにしているよ。
270みるく ◆GASNOWzado :04/07/29 20:18 ID:bItTYgA8
>>269
>くらいでシフトアップするようにしているよ。
って事は町中で2速、高速道路でも3速までしか使わないの?w

Dトラだよね、これって。
KLXでは160km無理でしょ?
271774RR:04/07/29 20:25 ID:9xjygvpr
計算したよ。

D-tracker(年式01〜
パワーバンド(9000rpm

1速32.36k
2速48.54k
3速64.72k
4速77.67k
5速92.46k
6速107.40k

みんなこれ超えたらシフト上げようじぇ〜

ってか高速で144k出した時の回転数が12000超だったんやん。
んな回ってたんか。
272774RR:04/07/29 20:30 ID:Y3sw4Upx
>>みるくさん

街中で流れに乗ってマッタリ行く時はさっさとギアチェンジしますが、
とばすときはこのぐらいで↑で書いたくらいでシフトチェンジしますよ。
Dトラじゃなくて、97年式のESです。もう走行距離7万ですが
エンジン絶好調です。いまだに高速道路では160Kでますよ。
VJ23と一緒に走ってもらいました。ぼくも最初メーターおかしくなったのかと思いましたが。
273774RR:04/07/29 20:34 ID:6btuSx+9
>>268
それでほぼ7000rpm時の車速だから良い線じゃない?

↓規制前ノーマルKLXで大体こんな感じ

車速[km/h]=A×エンジン回転数[rpm]

係数Aは
1速: 0.0048
2速: 0.0072
3速: 0.0096
4速: 0.0116
5速: 0.0138
6速: 0.0160
274みるく ◆GASNOWzado :04/07/29 20:43 ID:bItTYgA8
>>271
空気抵抗や路面抵抗、ライダー、バイクの重量があるから
実際はもう少し低い速度じゃないのかな?

>>272
それはすごいね。(距離も)
以前乗っていた93KLXは平地で130kmくらいが精一杯だった。
スプロケとタイヤのせいもあるだろうけど。

今作ってるDトラが週末乗れるだろうから試してみるけど
インチキ車輌だからあまり参考にならないかも。。。
275774RR:04/07/29 21:29 ID:9xjygvpr
271だけど誤爆。
2次減速比を忘れてた・・

ホイールの直径61.38mm
ギヤ・レシオ:
1速: 3.000
2速: 2.000
3速: 1.500
4速: 1.250
5速: 1.050
6速: 0.904
一次減速比: 2.800(84/30)
二次減速比: 2.785(39/14)

D-tracker(年式01〜
パワーバンド?(9000rpm

1速44.51k
2速66.76k
3速89.02k
4速106.82k
5速127.17k
6速147.71k

実際こんな回す人はいないと思うけどね〜。
276774RR:04/07/29 21:30 ID:9xjygvpr
実質パワーバンド?(7000rpm
1速34.61k
2速51.92k
3速69.23k
4速83.08k
5速98.91k
6速114.88k

こんなんかな〜。
数字だけ見ると7000でも結構引っ張ってる感が・・・
277774RR:04/07/29 21:37 ID:9xjygvpr
俺って神かな?
D-trcker
燃費走行(5000rpm
1速24.72
2速37.09
3速49.45
4速59.34
5速70.65
6速82.06

今度こんな感じでツーリング行って見よう〜。5000rpmキープ!
278774RR:04/07/29 21:39 ID:9xjygvpr
あっ
k入れんの忘(ry
279774RR:04/07/29 23:51 ID:JBCjFAHa
大型からD虎に乗り換えた人って結構います?

もし居ましたら、換えた理由とか、換えた後のインプレとかお聞かせ願えますか
280774RR:04/07/30 00:07 ID:QZtkC0gz
>>279
とりあえず一人目。
変えた理由:
前に乗ってた750だと街中がかったるい。
駐輪時もいたずらが不安。

変えた後の印プレ:
KDX用ホイル手に入れてoffもウマー。
高速ではそこそこ速度乗るが風当たりが強く
ちょいとしんどい。
それ割り引いても町乗り、燃費などもろもろで
もう大型には戻れない。
281774RR:04/07/30 00:53 ID:2fqovElp
>>279
はいはい2人目。

乗り換えた理由:気軽に乗れるから。
大型はいろいろ神経使うし疲れた。自分には合わなかったなぁ
あと周りがみんな大型でつまんなくなってきた(あまのじゃくw)


インプレ:パワー無いけど回せるし楽しい。山を探検したくなるバイクです
あとやっぱり金がかからないと言うのはでかい。
いろんな楽しみ方が出来るいいバイクっすよ
282774RR:04/07/30 00:56 ID:R8Gr+W2I
>>279
3人目。

ミーハーだからです。すいません。
283774RR:04/07/30 01:06 ID:RAvfl5PK
>>279
4人目〜

前は400のでかいの。今はd-tra
モタード最高!
街中でのヒラヒラ感と、回した時の音がイイ!
バババババっての
284774RR:04/07/30 01:39 ID:8CPORLF9
400のでかいのって、大型じゃないじゃん
285774RR:04/07/30 01:46 ID:lG3loUST
そこはそっとしておいてやれよ。
286774RR:04/07/30 01:52 ID:RAvfl5PK
>>284
ま、いいじゃん。
前は車格は大型が元、でもエンジン400cc。
糞重かった。
d-tra最高
前のバイクと比べたら、ハンドリング反応が1秒も早くなったっ
曲げようと思ったらスグ曲がる
287774RR:04/07/30 02:13 ID:gRLE7OKr
大型にdトラ買い足しますた
大型はタンデムかぶっ飛ばしたい時用になった
普段はdトラ やっぱ軽くて楽だ〜

質問なんですが、このdトラ01'の長期在庫車でタイヤそのままっぽいんで
替えたいんですがオススメありますか?
288774RR:04/07/30 11:00 ID:GRrYd5J5
>>279
オフに目覚めたから大型から乗り換え
車検なく維持費安いしウマー
289蛇の目:04/07/30 11:56 ID:qK/JKBf7
オフに戻りたくて買い足し。すっかりメインに。
パワー? どーせこれ以上は使い切れん
290774RR:04/07/30 13:30 ID:iccKfUqO
Fスプロケ14→13に換えてみますた!
街中や振り回して遊ぶ時に、すごく乗りやすくなった♪
2速でらくらくウイリーも出来るようになりご機嫌デス☆
291774RR:04/07/30 14:15 ID:prC4cBSP
>>289
2台目がKLX/D虎/250SBを購入し、買う前は「サブバイクだからそんなに乗らないよ」
と逝っていたが、何時のまにやらメインバイクになっていたっちゅー椰子多そうやね。

オレもそのうちの 1人なわけだが。
292774RR:04/07/30 14:35 ID:lm+uu6xB
>>290
吸排気ノマルでもそうなりますかね?

>>291
間もなく漏れもそうなりそう。。大型あるけどD虎中古で飼う予定です。
つかもともとオフ乗りなんですよ。
293774RR:04/07/30 16:01 ID:3cXpc+E2
>>287
無難な線でBT39かTT900あたり
294774RR:04/07/30 17:49 ID:YvdscpLO
>>293
そだね。サーキット行かないんだったらバイアスタイヤのほうが良いと思う。
そんなに寝かせないでしょ?
295774RR:04/07/30 18:03 ID:8FqjmLr3
                  ,..-──- 、
                 /. : : : : : : : : : \
                /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
                ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}    ________
                 {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   / 
.         , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;! <   基本はDトラだろ
        ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ   \    
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
296774RR:04/07/30 18:09 ID:R8Gr+W2I
流れに逆らうようですが。

625モタ買ったんで、Dトラ手放しちゃった。
297:04/07/30 20:26 ID:AfFTNN3P
こんばんわ。青虎のりです。ちょっと教えてください。クーポンてどれくらいで届きます?7月11日に愛乗者カード出しまして今日kazeの申し込み書とキーホルダきたんすけどクーポンこないんですよねえ。時間かかるんでしょうか?
298774RR:04/07/30 20:39 ID:iccKfUqO
>>292
ノマルでも全然イケるよ、遠出しないんだったらオススメかも。

>>297
ワタシもキーホルダーだけ来て「!?」と思ってたら
数日後クーポン来たよ♪
ハンドガードとメッシュホースを注文しますた。
299774RR:04/07/30 20:41 ID:hKMkfv/a
>>298
面白そうだなぁ・・どうせ高速乗らないしやってみよっかな
300774RR:04/07/30 20:52 ID:8CPORLF9
F13Tは俺もオススメ。大してコストかからんしね。





ただ、楽しすぎるせいかチェーンが伸びるのが早くなったような・・・・
301774RR:04/07/30 21:07 ID:RYlwlStV
フロントフォークをオーバーホールしようと思うんですが
フォークオイルは1gあれば足りますか?
302774RR:04/07/30 21:15 ID:lG3loUST
よーしらんが、そういうのってサービスマニュアルに書いてないの?
303774RR:04/07/30 21:28 ID:PJA9LPWy
ヤフオクに出てたコージーシートヲチしてたんだが落札価格23,000円って
あとほんのチョイ出せばコンプリートの新品手に入るジャン・・・
304774RR:04/07/30 21:40 ID:8CPORLF9
305:04/07/30 21:44 ID:AfFTNN3P
298様
297です。さっそくのお答えありがとうございます。すみません。でわおとなしく待っててみます!お盆休みにはお気にのパーツで遠出したいもんで気があせってました。早くこないかなあ(藁
安心しましたm(__)m
306774RR:04/07/30 21:46 ID:1yDyNoC9
大型からのほうが逆に全然違うからいいのかもな
2ストオフからとか乗り換えて満足してる奴とかいないのか
307774RR:04/07/30 21:49 ID:lG3loUST
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/69714330

同じくヤフオクにでてるんだけど、これ何?
308774RR:04/07/30 22:08 ID:3cXpc+E2
>>301
ぎりぎり足りない。
サービスマニュアル通りに作業を行うと、結構余分にいるよ。
2g買っとけ。
309774RR:04/07/30 22:08 ID:Tw3nrZW7
>>307
トラにターボ付けてるから定価より高いのでは?
250オフ車にターボ付けて意味あるかと聞かれると疑問だけど・・・
ブレーキノーマルっぽいし危なそうですね。

>>300
6速100km↑巡航に支障が出ませんか?
スプロケ変えてみたいのですが劇的に変化すると聞いてビビリミッターがっ!(;´Д`)
310774RR:04/07/30 22:13 ID:/1Q3CUms
>>303
首都圏二輪用品店の夏セールだと21000〜22000円で買えちゃいます。

>>307
メタルスピード??
311774RR:04/07/30 22:14 ID:3cXpc+E2
>>307
シングルにターボってどうなんだろう。
スタート45万って・・・・(それもお安いとか書いて有るし)
312774RR:04/07/30 22:29 ID:8CPORLF9
>>309
100×14/13≒108
ノーマルの108km/h巡航程度だと思えばよろしいかと(燃費も当然悪化)
それと引き換えに得られる下の楽しさにメリットを感じるかどうかだね
313774RR:04/07/30 22:48 ID:QhXRgjTu
314774RR:04/07/30 22:57 ID:Tw3nrZW7
>>312
わざわざどうもです。
大体1,2割ダウンですか・・・。あんまり100km前後は出さないので問題ないのでしょうが、
出す時はそれはそれでありますからねー(;´Д`)
6速120kmの挙動もかなりいっぱいいっぱいだったしなぁ。でも、山道面白くなりそうだなぁ。
バイク屋のオッサンと相談してみます。
315774RR:04/07/30 23:02 ID:1Etg6l7m
ターボって普通に5マソ位で出来るでしょ、シングルで簡単なんだし解体屋を利用すれば
316774RR:04/07/30 23:11 ID:FZ35A9CH
>>306
俺は2stOFFからの乗り換えだが。

全体的に重いことをのぞけば、概ね満足じゃ。
317774RR:04/07/30 23:26 ID:oOtensr7
素直にリア3丁上げた方がいいよ。
マジでチェーン伸びやすくなるから。
318774RR:04/07/30 23:35 ID:hKMkfv/a
>>317
リア3丁上げだと効果は同じくらいでチェーン伸びにくいって事?
319774RR:04/07/30 23:38 ID:PJA9LPWy
リア変えたらチェーン交換じゃねぇの?
320774RR:04/07/30 23:40 ID:8CPORLF9
42/13≒45/14 で同じような効果はあるけど、
リアスプロケは高い&チェーンもコマが足りなくなるので交換
俺貧乏だから・゚・(ノД`)・゚・
321774RR:04/07/30 23:42 ID:RYlwlStV
>>301>>304
どうも、分量的にビミョ〜だから2缶買うのは勿体無い気がするんですよね。
でも先にシールプッシャーを買っちゃったので自分でやるしかない!(`・ω・´)


322774RR:04/07/30 23:44 ID:hKMkfv/a
そうゆう事か・・・・
フロント1丁落としはチェーンそのまま使えるがチェーン伸びやすい
リア3丁上げはスプロケ高い&チェーン交換、でもチェーン伸びにくい

迷うねぇ・・最終的にコストは似たようなもんになるって事でもないのかな?
323774RR :04/07/30 23:48 ID:PA5sfiAj
>>315
タービン単体を中古で仕入れるのは簡単だけど、配管作って、水とオイルのライン引いてとかやってると結構行くわな、
それからセッティングやら、あと圧縮も落してあるかもしんないし。
324774RR:04/07/31 00:14 ID:004eJ6qB
現在ZRX400に乗っていますがDトラに激しく食指が・・・
金銭的に2台持てる方が羨ましい。
325774RR:04/07/31 01:28 ID:ObPJnZRP
>>324
任意保険さえどうにかなればあとはそう厳しいってほどでもない。

と思う 400cc ツアラーと KLX の 2台持ち。
そのうち D虎がメインになるだろうから、ZRX に費用かかんないかもよw
326774RR:04/07/31 02:13 ID:wArVOYEV
素朴な疑問なんですけど、ボアウpキットってあるじゃないですか?
D-寅って車検無いから、排気量変わってもぶっちゃけバレないですよね?
まさか、白バイに止められてボア*ストローク図られるわけじゃないですし・・・
それ考えたら、構造変更とかって手続きはしなくてもいいんですかねぇ?

250未満は車検が無いって漏れの認識が間違ってるなら、スイマソン(つД`)
327774RR:04/07/31 03:39 ID:14H4p6KW
>>326
う〜ん、ちっとも”素朴”な疑問に見えないのは気のせいかなぁ?
328774RR:04/07/31 03:48 ID:poW+EVNX
要するに、バレなきゃ浮気にならないのか?って話だね?
329774RR:04/07/31 05:11 ID:x23zBfPC
>>326
万が一事故ったら保険はおりないと思うよ。

白バイ隊員なんてバイク好きだから警官になったような人たちだから詳しい人が多いし、
それとケーサツの研修でも違法改造見分けのポイントとかやってるだろうし。

ということで素直にDRーZモタードの発売を待ちましょうw
330774RR:04/07/31 08:52 ID:uWWV9/oi
シリンダーに292って書いてあるんじゃなかったっけ?
331774RR:04/07/31 09:39 ID:YLpUZHyx
>>326
我々が君の違法改造について背中を押してやる事はないよ。
勝手に改造して勝手に捕まれよ。
それとも自己責任の意味も分からないおこちゃまですか?
332774RR:04/07/31 10:09 ID:YtRtJgz4
知ってる白バイはシリンダー前チェックするよ
こないだ止められた時にのぞいてた
333774RR:04/07/31 12:59 ID:RqvbmUip
>>326
保険の区分が変わっておりて来ないかもね。
あと、違法改造が現行犯逮捕できるようになったらしいから(珍走対策)、
バレたらすごい罰金が来そうだね。
334774RR:04/07/31 13:55 ID:1fSa9r2b
中古で入手したバイクがすでに改造済みだたんでつけど・・・(;´д`)
エンジンの前覗いたら292って書いてるね・・・どないしよ?(*_*)
335774RR:04/07/31 14:03 ID:1fSa9r2b
292のところ削っておけばいい?(*_*)

実際にソレでトラブッタ事のある方、経験談きぼん・・・
Kの方に注意されたとか切符切られたとか、保険降りなかったとか・・・
336774RR:04/07/31 14:13 ID:1fSa9r2b
うーん、検索していろいろ読んでると、どうも、まじヤヴァイみたいですねぇ・・・(;´_`)
249ccに戻すか、排気量アップの申請をするか・・・?
249に戻すのは結構お金かかりますよね?自分でなんてできないし。
せっかくパワーがあるのだからもったいないし。
でも、登録を変更すると、車検が必要になる?
っていうか、登録変更ってどうやってすればいいのでしょうか?
誰か教えてm(__)m
337みるく ◆GASNOWzado :04/07/31 14:34 ID:sKyFtB+8
>>336
だから自己責任でって事だよ。
(法律上は脱税行為、 悪質な不法改造って事には違いないから)
>335で書いてある事しても、不安なら元に戻すか
今のバイク売って乗り換えるかだね。
部品もバイクも同程度の中古なら300の方が高いだろうから
ヤフで売ればそんなに損はしないだろう。
なぜだか数千キロ走行の250シリンダーとピストンがヲイラの手元にあるから
安く売ってあげようか?w

あんまり人のいう事を真に受けていても仕方ないよ。
法律や建て前と、実際は違うんだし。
事故ってから、保険屋がエンジン開けてボア調べるかと考えればわかるだろ?
もっとも相手の過失大でこっちが全損廃車になったからといって、
ボアうpキットまでは請求できないだろうけどねw
保険も被害者保護を考えれば、万一何かの事でバレタ場合でも
相手に支払う人身、対物は出る可能性が高いと思うよ。
338336:04/07/31 14:43 ID:1fSa9r2b
みるく氏、レスどうもですm(__)m
うーん、うーん、うーん、どうしよう・・・(-_-;;)
どうも、小心者でして・・・(^^;)
250ccに戻す方がイージーな気もしてきたのですが、ピストンとシリンダがあれば自分でやれますかね?
エンジン開けた事ないのですけど・・・やぱ無理?(-_-;)

みるく氏のおっしゃるとおり、バイクそのものを買い換えたほうがてっとりばやい気がしてきた・・・(__)
339774RR:04/07/31 17:34 ID:ObPJnZRP
こういう名言がある。

「出来ますか?と聞くヤシには出来ない。」
340774RR:04/07/31 17:53 ID:lX4dNTXK
>>338
ウチのガレージに持ってきて一緒にやろうよ。
マニュアルも持参でね。
341774RR:04/07/31 18:49 ID:58wZb1im
>>340
そしてそのまま340のバイクを300化。。。なんてね♪
342336:04/07/31 19:21 ID:1fSa9r2b
>>339
・・・言い得てますな(-_-;)

>>340
マジすか?(^∀^)
マジで言ってますか?

>>341
ああ、そうこうことでつか・・・(^^;)
・・・考えさせて下さい(笑)

まだはっきり決めたわけではありませんが、もし、
誰か私のを250に戻してくれる代わりに300のシリンダとピストン上げます、と言ったら
名乗りをあげるシトはいますかね?(^_^;)

ちなみに神奈川です
343336:04/07/31 19:23 ID:1fSa9r2b
ところで、300から250に戻すと、感じは全然変わりますか?
250はどんな感じ?っていっても言葉で説明できるものではないでしょうけど(^^;)
もったいないですかね?(^^;;;)
344247:04/07/31 19:36 ID:Tqoar6LO
>>255さんのおっしゃる通りSFにくらべて始動に癖あると感じました。シングル初めてだからよけいかな?
バイク屋の説明も暖気をしてくれと言われた。
>>257さんの言われたみたいにリアのふわふわにビビリまくり…(笑)にはなりませんでした。まだ直線ばかりで60`しか走ってないからだろな。
もの入れるとこないからキャリアつけたいですね。
早く慣らしてエンジン回して〜今、一番出しても6速で70ぐらいまでしか出してないです。どれぐらい慣らししたらもっと回して良いですかね?
初回オイルフィルター&オイル交換何`ぐらいが良いでしょ?KLXの人が初回200`で交換してたとありましたけど…
345774RR:04/07/31 19:54 ID:xY/hYTFk
>337
被害者保護?
保険会社はそんな事考えてくれませんよ。
346774RR:04/07/31 20:08 ID:EJ/OaUHp
>>316
2ST 125 水冷 オフ者から乗り換えだが
下りの浮き砂利が怖くなってしまった・・・重いからかな?

ミッションクロス気味に感じてるのでフロント15にしようかと思ってるが
そんな仕様の人いる?インプレきぼんぬ!!!
おらの車両は94ESにFCR33です。
347蛇の目:04/07/31 20:33 ID:0u47xrpY
17インチの時は15/46にしてるよ。18インチんときは14/46。
ドリブン13Tだとスイングアームの付け根のチェーンガードが
あっという間に削れちゃうんじゃない?
348774RR:04/07/31 20:44 ID:YLpUZHyx
13Tのドリブンなんて売ってねーよ! と一応突っ込んどいてみる。ドライブね。

F13Tでもスイングアームのチェーンスライダーはローラーが当たるまで削れたら後は殆ど削れんよ。
まあチェーングリス切らしたりするとどうか知らんけど。
349蛇の目:04/07/31 21:07 ID:0u47xrpY
うお。間違えてた。よっぱらいにつきスマソ。
そか、問題なしか。サンクスサンクス
350774RR:04/07/31 22:02 ID:mYyfXhV3
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a4%d5%a4%e8%a4%d5&hc=0&hs=0

まあ、なんだかんだいってかなりの件数ヒットするんだが。。。。。
俺は勿論やってないよ。金が無いからな(w

金があったらやってるかもしれないな
351774RR:04/07/31 22:28 ID:004eJ6qB
>>336
セピアZZにアドレスのエンジン載せてたけど
別になんてこと無かった。いちいち調べんよ、素直に切符切られときゃね
352774RR:04/07/31 22:40 ID:m5t2Bzsl
>>351
そりゃ、そーだ。いちいち路上で分解できないもんね。

ただ、気になるのは、最近バイクパーツ屋行くと、「道路交通法の規制強化に基づき
このマフラーは音量規制をクリアーしてないので当店では取り付け作業をいたしません」
見たいな看板がよくあるけど、これと同じようにバイク屋に1年点検とかして貰おうと思ったら、
「このバイクは違法登録バイクなので、当店では作業いたしません」って言われて拒否されるのかな?
整備士なら、音聞いただけで大体分かるだろうし、中開けるだろうし。
353774RR:04/08/01 00:04 ID:QRfdTG3w
KLX250ESのライトの配光は
いい感じですか?
逆車XRのデカライトに組もうと思っているのですが
製造元はスタンレーですか?
354774RR:04/08/01 00:29 ID:9fHvZ1AV
>>347
シフト忙しくないですか?
おいら今ノーマル状態14−42なんですけど
もっとロングでもいいかなぁ?っておもってるんですけど
田舎だからスピード出しすぎ?
355340:04/08/01 00:38 ID:2qUJjkbc
>>341
ちなみに、私はDトラ、SB、KLX持ってないのですよ。
モタ・ドリ練習とSM−3クラス出場、及び林道ツーリングにいいかなー、とおもって
このスレ覗いてました。

なので、338さん、シリンダピストンくれ!とは言いませんから安心して下さい。
バイクくれ!と言うかもしれませんがw

ただね、場所と暇があるから一緒にやってもいいかなー、ておもてます。
もちろん、メインの作業は本人にやってもらおうと思いましたが。

たぶんシングルだからそんな難しくないんじゃないかと思ってますが、どうでしょう。
一応、工具は一通りそろえてるつもりだし、今、自分のTZRのエンジンのフルOH
に着手した所です。

338さんのバイクを250に汁!オフとか、いいかも!?
個人的には300のままでもいいんじゃないかと思ってるけど。

あ、ちなみに私は東京の東の方に住んでます。

長文スマソ
356蛇の目:04/08/01 00:41 ID:eVU+AcW2
んー。とくに忙しくは感じない。
なんつーんですか? 
さっさと高いギアに入れてテレテレ走るモードと
低いギアで引っ張りながらヒジ張って走るモードの両立ができるのが
オレ的には、アスファルトだと減速比3くらい、オフメインだと3.3くらい
357774RR:04/08/01 01:07 ID:cB8I8w7/
13−42だけど、街乗りでは1速はあっという間にふけるかも。
でも一般道で一般的な速度での6速の守備範囲が広くなるから、逆に手ぇ抜けたりするw
今まで5速に落としてたとこが6速のまま流せるからね。
358774RR:04/08/01 01:26 ID:jD0ZyN4W
>>342
うちの250シリンダー(1マン走ってるけど)と交換で一緒に作業します?
こちらも神奈川ですが。
359774RR:04/08/01 01:44 ID:LKS6MiKs
>>356
KLXだとそれくらいがちょうど良い感じだね。
オフメインに考えると減速比3以上あった方が楽しい。
どうせ高速走行も視野に入れてないし。
一般道で流れに乗る分には問題ないし。
360774RR:04/08/01 02:01 ID:GMDzT64I
俺もローギヤードマンセーです。
Rと同じ減速比にしたら通勤快速になりました。
でもね、高速使う人には絶対お勧めしません。
361774RR:04/08/01 11:58 ID:7YblLqt+
ぬるぽ
362774RR:04/08/01 12:05 ID:aoCZhvNy
|  |
| |          ノノノノ -__
| |         (゚∈゚* )  ─_____ ___
|  从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___    ガッ
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_
| \つ-つ     \,__,ノ ノ
|  | ↑       / / ≡=
|  | >>361   / ノ      ____
|  |        /ノ _─ (´⌒(´
|  |        ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"''"''"'''"'''''''"""''"''"''"'''"''
363774RR:04/08/01 13:38 ID:iSLe5uWX
慣らしあと200km@'04黒トラです。

昨日の深夜、プチツーリング中、コンビニで一服してる時、
クーラントがLOWレベルを割り込んで、タンクが真っ白に
なっているのに気が付いた。
まあ、このままでもなんとかなるかと思いつつ、やっぱり心配。
コンビニで水買って補充しようと考えたけど、リアキャリア
付けてるから、工具が無いとキャップが外せない...。
10kmくらい戻った所にドンキがあったことを思い出し、ドンキまで
引き返して、工具とクーラントを購入し無事補充。

買って2ヶ月だけど、クーラントって、こんなに減るもの?
その後100km走ったけど、減ってはいない。
364蛇の目:04/08/01 14:30 ID:eVU+AcW2
納車整備でクーラント入れるときにエア噛んでたのが抜けたんだろうねー。
そんなもんです
365774RR:04/08/01 14:34 ID:cB8I8w7/
ああと出来ればミネラルウォーターは入れんようにね
366363:04/08/01 15:06 ID:iSLe5uWX
レスどもです。

エア噛みですか。
購入当初、適正範囲の位置(HI寄り)まで入っていたのを確認
しているので、場合によっては、多量のエアを噛んでいることも
あるんですかね。
漏れているということもなさそうですし。
そういえば、同日、洗車したときに、車体に溜まった水を落とそうと
車体を傾けたんですが、その時にエアが抜けたとか。
いくらなんでも傾けたときにクーラントが漏れるたということは無い... ですよね。

>ミネラルウォーターは入れんようにね
はやりそうですか。
自分もなんとなくミネラル分は良く無さそうな気がしたので、
軟水寄りっぽい六○のおいし○水をチョイスしようとしてました。(笑)
367363:04/08/01 15:19 ID:iSLe5uWX
連カキでスマソ。

タイヤの空気圧なんですが。
大体、隔週でチェックと補充をしてます。
毎回、1割くらい空気圧が低くなっているのですが、そんなものですか。
Dトラの半分程度の空気圧ですが、原二スクのほうはほとんど減らないので。
368774RR:04/08/01 18:42 ID:LKS6MiKs
>>367
そうねー、同じ位の間隔でチェックと補充してるけど、
一割とまではいかないにせよ多少は減ってるよ。
まあ、ゴムと空気だし多少の事は気にしない。
369774RR:04/08/01 21:16 ID:t5fewxXi
当たりハズレがあるような

バルブの虫もチェック汁!
370774RR:04/08/01 22:06 ID:cB8I8w7/
アルプスのおいしい空気とか入れれば、チューブも少しは頑張ってくれるんじゃないかな
371774RR:04/08/01 22:07 ID:vMbN7/2J
ブタ鼻を最近とってみました。吸気でこんなに変わるとは思いませんでした。
マフラー以外ノーマルなんですが、K&N等の市販フィルターに交換してパワーアップは期待できるんでしょうか???
372774RR:04/08/01 22:15 ID:MRQFoOcs
DトラデザインのKLXほしかったな(´・ω・`) ショボーン
373774RR:04/08/01 22:39 ID:AmpjH246
ホイール交換汁!!
374774RR:04/08/01 23:04 ID:m1EHNPaw
ぬるぽ
375774RR:04/08/01 23:56 ID:uahErAY8
ラジエータフィンって一度も回ったこと無い…
いっそのこと外してしまおうか考え中
376774RR:04/08/02 00:08 ID:nCNmvBp1
250SBの公式サイトやる気無いね・・・・PDFだけとは・・・・・
黄色がどんな感じか詳しく見てみたいだが・・・・


ちなみに、SBSでは、川崎がそうであったように、新車クーポン付属とかそういうサービスやるんでしょうかねぇ。
新車低金利ローンとかやってくれると、非常に助かるわけですが。
377774RR:04/08/02 00:10 ID:S3Y4AiA3
>>375
まぁラジエータのフィンが回ったら大変だけどね。
378774RR:04/08/02 00:12 ID:fBpw9tlU
>>375
フィンじゃなくてファンな
アクセルターンの練習ばっかりやってたら回ったことあるけど・・・
379774RR:04/08/02 00:21 ID:SDxUfL3P
KLXで獣アタックしてる人いる?
今はF13R46だけど、もうちょっとローに振ろうかと迷い中
380774RR:04/08/02 01:04 ID:1NOZLBCe
>>375
俺のなんか、エンジンかけなくてもキーをON にしただけでファンがまわりはじめるよ。
まぁ、単に壊れてるだけなんだけどね 。・゚・(ノД`)・゚・。
381774RR:04/08/02 01:09 ID:e1aoml9x
>>380
それ速攻直すか配線殺した方がいいよ。
ファンって結構電気食うから、バッテラーあがっちゃうよ。
382774RR:04/08/02 06:32 ID:MmDuW82z
新型D虎かこいいねぇ...でも北米販売は梨 orz
383774RR:04/08/02 12:29 ID:sJ1foHn6
そういや、半年くらい空気圧見てないや。
384375:04/08/02 12:46 ID:doy5Lh+9
素で間違えますタフィン→ファン

SRなんでバッテリーは心配ないのですが
軽量化を狙って一度試してみようかなと…

アチェ(IMSだったかな?)のビックタンクつけたら
ファンは装着不能ってあったので、
外して走ってりる人が居るってことでしょうし
今度外してみたらインプレします
385蛇の目:04/08/02 13:05 ID:PPkZFk5d
付いてたことを忘れるくらいになるけど、まだ水芸を見せたことはないよ。
さすがに真夏のド渋滞だとアイドリングが不安定になってヒヤヒヤするけど
386蛇の目:04/08/02 13:07 ID:PPkZFk5d
KMX200の頃にラジエターキャップをKXのんに替えて
冷却回路を加圧した状態にすると良く冷えてイイっていう
こそくチューンがあった
387蛇の目:04/08/02 13:15 ID:PPkZFk5d
>>379
47T以上だとドリブン側のチェーンガイドが厳しかったように思う。
R用のチェーンガイドが必要かな
388336:04/08/02 19:43 ID:7xNhawNu
昨日一日乗ってみて、色々考えたのですが、結論。
やぱ249に戻す。
作業は自分でやってみる。
・・・色々分解してる方のレポ見てたら、できそうな気がしてきた(^_^;)
http://www.google.com/search?q=KLX+%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8

あとは、さらに色々調べて、必要なパーツを発注して・・・
誰か詳しい人でヘルプしてくれるきぼん?(^^;;;)

クーラントの入れ替えとかエキパイはずしたりとか、結構たいへんですよね。
丸一日あればなんとかなりますかね?
389774RR:04/08/02 19:50 ID:OPb/X/xd
せっかく340氏に「やらないか?」って言ってるんだからお邪魔したら?(超他人事)
やっぱ、それなりの工具あると作業効率も確実性も全然違うから良いかもしれませんよ。
もちろん、必要な物と事前知識と茶菓子ぐらい持っていってだけどね。

ただ、340氏がノンケでもほいほい喰っちゃうような人かもしれないから覚悟しておこう!
390774RR:04/08/02 20:01 ID:MJMCxIs/
>>336
ちなみにカムシャフトとクランクシャフトのチェーンの合わせ方(上死点
の出し方?)とか
大丈夫ですか???
その辺がわかってないと多分2週間以上は普通にかかるかも(笑)
391336:04/08/02 20:08 ID:7xNhawNu
>>389そんな、いきなり見ず知らずの方に喰われちゃうなんて、人見知りな者で(w
てか、まじなはなし、ネットだけのつながりだとちょと怖いところがありますよね。
ましてや2ちゃん・・・(^。^;)
連絡とるにしても、まずステメアド取るところから始めないとならないし・・・
表のHPでもある人なら、まずお友達から・・・(爆
※♂ですよ、一応いっときマスが(^_^;)

>>390
これからサービスマニュアル読んで勉強します(^_^;;;)
自分でやると思ってなかったから、いままでそのあたりよく見た事なかったんですよね。。。
とりあえず、ばらしてもいっかいフタして収納できる状態まで戻せれば・・・>二週間

392丼 ◆YaikoVbYo2 :04/08/02 20:18 ID:jVK5Gp6l
>>386
あん頃は2スト200クラスでもシングルラジエター付きでしたね
KMX125には冷却水とバッテリー液をまめに足してた記憶がうっすらと
393774RR:04/08/02 20:21 ID:e1aoml9x
まともな作業環境がなければ、エンジン開けっ放しの時間はそのままリスクに
直結すると思っていいんじゃないかな。
ヘッドに手を加えることはしないんだろうから、1〜2週間かけるにしても
・ヘッド外してシリンダピストン換えてまたヘッド被せる
この部分は一日で終わるよう努めたほうがいいと思う。

あとトルクレンチの使い方とか大丈夫?
394774RR:04/08/02 20:43 ID:E/N/k/0m
>>392
KMX200ではちょいとぶん回してのっていると
クーラントの減りが激しかった記憶。
バッテリ液の減りも激しかったね。
395774RR:04/08/02 21:00 ID:E6oCn4Ts
04虎、今日契約しました!
明日納車です。
初めての新車で(;´Д`)ドキドキ


396774RR:04/08/02 21:09 ID:wo1dnJZ5
水温気になる人は水温計つけるといいよ。
それで自分にファンが必要かどうか、
若しくはファンを取った場合の水温管理ができる。
俺のKLXのファンが回るのは水温が105℃を超えたくらいかな。
ゲロ道良く行くからファンは必須。
水温高くなったからって途中で休んじゃうと集中力飛んでハマる事があるから。
130℃超えるまでは走りきります。
397みるく ◆GASNOWzado :04/08/02 21:56 ID:b/Maq8p6
>>396
普段はどれくらいですか?
また今の季節どれくらいで水温安定します?
ヲイラのDトラいぢってあるのでノーマルのデーター欲しいと思って。

ヲイラのは普段70℃前後、1分くらいの信号待ちでも10℃くらい上がります。
今の時期は暖機3分くらいで70℃行きます。
まあファン回るところまで行かないけど
水温が90℃越えるとアイドリング不安定になる。

130℃だとメーターの水温灯点きっぱなしでしょ。
多分水温計付けるのにそっちの配線は外しているでしょうが。
398336:04/08/02 22:19 ID:7xNhawNu
>>393
どもども、大丈夫だと思いまつ・・・(^_^;)
キャブばらしてOHしたり、サスばらしてグリスアップしたりまではできるんで。。。
エンジン開けるのは、なんか怖いですよね(^^;;;)どきどき
399774RR:04/08/02 22:33 ID:wO2BAg4L
>>395
オメオメ!!
ちなみに乗り出しお幾らでした?
400774RR:04/08/02 22:59 ID:E6oCn4Ts
>>399
48万でした。
任意は前のを変更して使おうかと。
あと盗難保険は入らなかったんですが入っておいたほうがいいですかね?
KAZEの会員になれば入れる奴に誰か入ってますか?
他に盗難保険でお勧めあれば教えてほしいです。(板違いかもしれませんが
401774RR:04/08/03 00:57 ID:K34m5I5M
ぬるぽ
402774RR:04/08/03 01:03 ID:Cq2je4WQ
現行のDトラはかっこいいが
メイドインジャパンじゃないのが気になる・・・
メイドインジャパンの時と品質は変わらないんですか?
403774RR:04/08/03 02:50 ID:Kr6Pot6G
|  |
| |          ノノノノ -__
| |         (゚∈゚* )  ─_____ ___
|  从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___    ガッ
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_
| \つ-つ     \,__,ノ ノ
|  | ↑       / / ≡=
|  | >>401   / ノ      ____
|  |        /ノ _─ (´⌒(´
|  |        ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"''"''"'''"'''''''"""''"''"''"'''"''

404774RR:04/08/03 08:43 ID:gg061KPg
>>402
タイ製は過去に配線取り回しミスがあったらしく
とあるショップではウチで直したんだよ・・と聞きました。
スレ違いですがNinjaでバルブが張り付いていたりとかあったそうです。。
でもまぁ日本製だから安心って考えはもう古いかな?
405396:04/08/03 20:14 ID:4vY0fDC2
>>379
普段は75℃くらいです。
ファンが何℃で回るかアイドリング放置で試した事あるけど、
110℃くらいになってもアイドリングは安定してました。
自分の勝手な基準で130℃まではOKにしました。
理由はNSR250持ってるけど125℃くらいで警告灯が点くからってだけ。
KLXの水温警告灯は何℃設定なんでしょうね。
あと、噴出する温度も気になる。

406396:04/08/03 20:14 ID:4vY0fDC2
× >>379
○ >>397
407ぬるぽ:04/08/03 20:31 ID:D9bUcaDp
ぬるぽは放置しる!
408蛇の目:04/08/03 20:37 ID:KhDf2mF9
水温警告灯はファンが回りだすより10℃くらい上でつくんだっけか。
それから、○○は何℃でついたからってのは意味がないかと。
測るところが違うし、ラジエターの効率も違う。
KLXでもファンはラジエター入口の水温、警告灯はラジエター出口の水温でしょ
409396:04/08/03 21:22 ID:4vY0fDC2
>>408
基本はエンジンから出てきた冷却水の温度でしょ。
だから警告灯はラジエター入り口だよ。
ラジエターの効率違ったって結局出てくる温度が肝。
で、俺はKLXのサービスマニュアルを持ってない。
だから警告灯が何℃設定か分からない。
参考になるのはNSRしかないと。
2stのNSRが125℃までOKとメーカーが認めてるなら、
KLXなら130℃までくらいだったらOKじゃないかなと思っただけ。
これくらいだったらエンジンに負荷が掛かるかも知れんが壊れる事は無いだろうと。
あくまで自分の勝手な基準だよ。

実際警告灯の点灯する温度おしえて。
410みるく ◆GASNOWzado :04/08/03 21:37 ID:9OaTtrnN
>>405
>KLXの水温警告灯は何℃設定なんでしょうね。
マニュアルでは107〜113度になってますね。
ファンスイッチは94〜100度になってます。

思ったよりエンジンから入り口につく水温計と
ラジエターからエンジンへの出口に付くファンスイッチの
温度差って少ないんだね。
411396:04/08/03 21:59 ID:4vY0fDC2
>>410
どうもありがとうございます。
意外と低くてびっくり。
412774RR:04/08/03 22:14 ID:bs4sL8Nw
NSRはラジエタキャップの圧力高いんだろうね
413774RR:04/08/03 23:04 ID:4vY0fDC2
NSRはマニュアルだと1.1〜1.4kg/cm2。
キャップの表示見たら1.1って書いてあった。
CRMなんかではKDXの高圧キャップに換えるのが流行ったみたいだけど、
KLXはどれくらい?
高圧タイプに換えようかな。

って、サービスマニュアル無いと不便だな。 買うぞ。
414みるく ◆GASNOWzado :04/08/03 23:13 ID:9OaTtrnN
>>413
0.95〜1.25ですね。

でもKLX系統はガスケットの吹き抜け多いようですし
ラジエターキャップを代えると・・・
特にエンジン触ってるのは怖いです。


ところでオイルクーラー付けている人居ますか?
チューニングエンジンでも付けている人はあまり見ないですね。
実際油温はどれくらいなのだろう?
415774RR:04/08/03 23:31 ID:/XU5ostg
 マフラーに書いてある刻印308って規制前?規制後ですか?
416774RR:04/08/03 23:37 ID:nk8Vq0ls
今日dトラでちょっとしたワインディングを走ってて、休憩したとき
ふとナンバープレート見たら、角が曲がってベコベコになってたんだけど
こうなった人いないですか?
417774RR:04/08/03 23:42 ID:rwDtdkXF
どっかぶつけたんだろうよ
排圧でなるってか?
418774RR:04/08/03 23:52 ID:nk8Vq0ls
いや〜下の角2箇所が内側に折り曲がってたんですよね
家を出る時はまっすぐだったのに・・・
リアフェンダー止めるネジが2個無くなってたからタイヤに巻き込んだのかも
419774RR:04/08/04 01:21 ID:Kx8t7nFM
僕も一度ぶつかって転んでも居ないのに、曲がったことあります。
多分マフラーの熱で曲がったのだろうと勝手に決め付けましたが・・・・
420774RR:04/08/04 02:02 ID:tjUKnLhB
>>418
俺、俺。
421774RR:04/08/04 02:59 ID:GngwxMQu
ノーマル状態の新車を買っていじろうと思ってるんですが
静かなマフラーはどこのがおすすめですか?
五つぐらい教えてもらえませんか?
外見とかからも選んでみたいので
422774RR:04/08/04 03:02 ID:0lD2qc2E
>>417
普通に排圧で曲がるよ。
うちのはあまりに曲がるからステーで曲がり防止してる。
423774RR:04/08/04 09:38 ID:bolc7RgG
>>422
あれって排圧で曲がってたのか。
うちのナンバープレートも右側曲がってる。_| ̄|○
424774RR:04/08/04 10:10 ID:yFU1qsCt
>>421
KLX250R純正
425蛇の目:04/08/04 11:16 ID:/g7ugFkW
>>424
Rのはけっこう煩いよ。
こないだ手持ちのを付けてみたら、なんとなく用量不足っぽい音質だった。
鉄っちんだからキンキンしたヤな音はしないけど。
素で「静か」なのはビートくらいじゃない?
他のはバッフルで絞ってる感じじゃないかと

冷却水経路、逆に記憶してたかー
てか、水温警告灯もついたことないや。
もう一台のバイクは平気で120℃くらいを指すのにな
426774RR:04/08/04 11:39 ID:GngwxMQu
BTモタードはどうですか?しずかそうですが
427774RR:04/08/04 17:55 ID:1/Pi6mhv
 あれは結構うるさいと聞きますが…

ノーマルくらい静かで軽くて錆びなくてパワーもソコソコ(既出のマフラーほど出て無くてもOK)で
流行のスタイルで安い…


こんなマフラーないですかねぇ…
428774RR:04/08/04 18:36 ID:o3xv67PD
ない
429774RR:04/08/04 19:10 ID:DZhF11pr
『ない』に一票
430774RR:04/08/04 19:35 ID:MvCaxOqL
カッチョ良くて静かなのはXR250の純正マフリャー。
切った貼ったで無理やり装着しませう。
431774RR:04/08/04 21:06 ID:tjUKnLhB
カッコイイかどうかは個人の感じ方だけど、
静かと言えば静かな方なのはデイトナ。
ヨシムラやビートに関してはアイドリングは静か。
開けたら爆音。
開けなきゃ静かな分スパトラ系よかまし、か。
432774RR:04/08/04 21:08 ID:DYGQuIc8
>>426
モタードはパワーの割りに落ち着いた音だと思う。
433774RR:04/08/04 21:12 ID:rwZfIXqK
OZレーシングのマフラーいいよ!
434774RR:04/08/04 21:53 ID:Jp7iV26M
テックサーフのモト・トレックとかいう安いやつどうかな〜
すぐヘタっちゃうのかな?
435301:04/08/04 23:09 ID:A+rwoIG7
DトラのFフォークのオーバーホール完了しますた。
フォークオイルは二缶買って来ましたがマニュアル通りの油量を注入後、
結局油面調整で結構抜かないといけない事が判明したのでもしかしたら
一缶で足りたのかも…
436774RR:04/08/04 23:25 ID:AWLAjA1j
油面調整前に量をケチるとエア噛んだりして失敗する罠
437774RR:04/08/05 07:25 ID:dVgEKk2P
>>415
98年型 青虎 完全規制前に乗ってるが「308」って刻印してるよ。
規制後のサイレンサーよりもあきらかに排気口がデカイ。
438774RR:04/08/05 19:09 ID:vOauwyjf
>>435


1リットル??
ヤマハのオイル使ったのかな??
439415:04/08/05 20:24 ID:gzD2UNyx
>>437
     サンクスです。
   エキパイ付でゲットしたので…チョット気になりました…
   01年式 青虎 完全規制後です。
440301:04/08/05 20:48 ID:1+sChiRl
>>436
サービスマニュアル通りインナーチューブの上の穴以上にオイルを注いで
エア抜きしたのでたぶん無問題のハズです。
ただし残ったオイルを入れてたボトルを倒してしまったので結局2缶使う
ハメになったんですけどねw
>>438
使用したのはカワサキの純正オイルKHL-15-10でつ。

441774RR:04/08/05 20:48 ID:RkCsniYT
>>439
エキパイ(純正)があるなら、ヒートガード見たら違いがわかると思うよ。
規制前の方がヒートガードが小さいよ。
442774RR:04/08/06 10:07 ID:9XHea5NJ
ダートにはあまり行かないし、ナニより足つき優先したいので
車高2cmほど落としてみたいのです。

そこで質問なんですが、(まだ車体は手元に無いです)
フロントも突き出す必要ありますか?つか突き出したいんですが同様に2cm可能?
リアサスはやはりいじる必要有りますか?
また乗り味がどのように変化しますか?

感覚的でもかまいません、感想をお聞かせ下さい。
443みるく ◆GASNOWzado :04/08/06 11:06 ID:x64JLnHj
>>442
ハンドルの形状もあるから、20mmのフォーク突き出しはキツイかも。
ハンドルに当たらない付きだし量は多分10〜15mm程度でしょう。
ハンドル突き出しのみだとキャスター角の変化で
ハンドリングがクイックに、フロントが切れ込みやすくなります。

リアサスはリンクのプレートを短いものに交換します。
20〜30mmの短い物が良いでしょう。
もちろん強度が十分にある信用できるメーカーの物にしましょう。
こちらの弊害はリンク比がかわりRサスが柔らかくなります。

フロント、リア両方してもノーマルとは違ってきます。
これに慣れて、乗り手が疑問に思わなければそれでよいと思います。
極端な事をしないかぎりは危険な程乗り味がかわりません。
また衰減圧やサグ調整で有る程度修正も出来ます。
リア、フロント両方施すとかなり足つきは改善されると思いますよ。
444774RR:04/08/06 11:48 ID:qLWghrdb
>>442
コージーのローシート買って淫プレよろ
445蛇の目:04/08/06 11:51 ID:PMQyncgX
足長にしてコージーのローシートつけたらどうなるかなー
などと良く解らんことを想像する昼飯時
446774RR:04/08/06 11:55 ID:YU/ZR06D
足長にしてCOZYのハイシート・・・((((;゚Д゚))))
447774RR:04/08/06 12:52 ID:59wvSgaj
COZY X-LOWシートやっと入荷連絡きた!!
明日届く予定。

おれの場合、長時間乗ってるとケツが痛くなってくるという
理由での購入だけど、発注から1ヶ月以上経った今では、
ケツのほうが鍛えられ、ノーマルシートでも3時間くらいなら
平気になってしまった。

448442:04/08/06 13:05 ID:9XHea5NJ
>>443 みるく氏
こ丁寧かつ分かりやすい解説感謝です。
まずノーマルでじっくり確認後に実行してみます。

>>444
そのような高価な品買えません〜w

>>447
で?足つきは良くなりましたか?
449774RR:04/08/06 13:07 ID:hgYd7zaY
COZYのLOWシートは-15mmらしいけど、シートの素材が幅広くて形の変形しにくい素材だから
足つきの向上というのはなさそうな予感。すわり心地や、ホールド感は向上すると思うけど。

ってLOWシートはえらい高いね。なんでだろ。原材料費少なそうなのになぁ。
450774RR:04/08/06 13:54 ID:ms2scXlE
薄くなる分だけ高い材料使わないと
いいの作れないんだろう
451774RR:04/08/06 17:58 ID:jF1+K6YU
>>442
ハンドル換えてるから何とも言えんけど、
俺の場合は突き出し17mm迄はいけた。
25mmを超えるとトップブリッジが、
アウターチューブのテーパーに掛かってくるからお勧めできない。

リアのリンクはKXか何かの流用が出来るはず。
俺のは多分そう(バイク屋がタダでくれた)。
2〜3cm下がる。
プリロード締め込んで対処、本当はレートの高いスプリング入れたいところ。

前だけだとハンドリングがクイック(これはこれで面白い)、
後だけだとキャスター寝過ぎて挙動が重くてかったるい。

前後同時に少しだけ下げると何となく辻褄があっていい感じ。
サイドスタンドはDトラ用で\3,000。
452774RR:04/08/06 18:02 ID:vvSgVqET
02白虎に乗ってます。
棒茄子出たらFCRを奢ってやろうかと思ってるんですが、
普段使いってどうですかね?特に雨の日とか。
ヤパリ気難しくなるのかなぁ。通勤でも使ってるので
日常性が気になったりしてます。
付けてる人教えてくださいな。
453774RR:04/08/06 18:11 ID:zmv1pZVL
Dトラで関東の端から関西まで帰省します
454774RR:04/08/06 19:13 ID:q2uUlGXX
>>447
前スレでインプレするって言ってた人かな?
期待して待ってるんでインプレよろ。
455774RR:04/08/06 19:42 ID:CPjceVkW
>>443
> リアサスはリンクのプレートを短いものに交換します。

逆じゃね?
456774RR:04/08/06 19:47 ID:0Wn9lCZ/
だね。リンクプレートを長くすると車高が下がる。
457774RR:04/08/06 20:30 ID:uJhS95hV
>>452
FCRは機関内のフリクションが少ないものほど効果があるような気がする。
モトクロッサーとかね。だから俺はノーマルエンジンだったらあんまり薦めない。
セッティング出せれば雨の日でも問題はないけど、そこまでが結構大変だし。
加速ポンプとニードルが肝かな。
TMRのほうが良いような予感がする。俺はもうちょっとFCRで悩んでみるΣ(^o^;)
458774RR:04/08/06 20:36 ID:fJtmI9a+
CVK36だっけ?ノーマルより一つ大きいのにしたら安上がりで(゚д゚)ウマー?
459774RR:04/08/06 20:52 ID:WynesZ4X
ほんとにナンバー曲がってる。_| ̄|〇ガクッ!まだ300`しか走ってないのに…
シングル初めてだから…排圧でナンバー曲がるの当たり前なの?Dートラだから?
460774RR:04/08/06 20:57 ID:7O1dV1L0
排圧で曲がったんだか林道でコケて曲がったんだかわかんね
461774RR:04/08/06 21:01 ID:iCchEqDO
462774RR:04/08/06 21:24 ID:uJhS95hV
取り付け価格158000円か...
安いと見るか、高いと見るか...
ほしいニードルがなかなか手に入んないんだよねスモールサイズ
463774RR:04/08/06 21:46 ID:CPjceVkW
>>462
取り付けて基本的なセッティング出してもらってそれなら安いと思うよ。
ただそれで「俺のFCRはベストセッティング出てるぜ!」とか思う奴は氏ねばいいと思うし、
「こんだけ金出すんやからベストセッティング出せや!」と思う奴は2回氏ねばいいと思う。
464774RR:04/08/06 21:50 ID:yJlOh+LN
>>463
だったらボッタクリだろ。
そんだけ金出すんだったらそれなりにしてもらわんと困る。
465774RR:04/08/06 21:56 ID:4e6BZTOM
DトラにFCRつけてとりあえずのセッティング出して158000円?
158000円にFCR込みでもいい値段とりすぎだな
466774RR:04/08/06 22:08 ID:uJhS95hV
>>463
基本的なセッティングって何だ?
つーか、ベストセッティングにかなり近いもの出してくれるんでしょ
データーもとりながら見たいだし

ところでああいうデーターロガー?で出てくるA/Fってどの程度信用できるのかな?
467774RR:04/08/06 22:09 ID:zwvaOaDZ
慣らしがようやく終わったのでちょっとサスの減衰を変えてみた。
前後伸びと圧を2段だけ堅めにしてみた。結構フィーリング変わるもんなのね。
でもまだやわい感じ。
468461:04/08/06 22:13 ID:iCchEqDO
そこでやってもらいましたわけですが・・・(^_^;)>>465ほか
DトラでもKLXでもない別のバイクですが。
高いとは思いませんねぇ、安いとも思いませんが。
商売としてやってるなら、妥当な線かな?と言う感じ。
FCR本体で5〜6万、取り付けるためのフィッティングをワンオフで制作で、5万円くらい、セッティングで五万くらい。
フィッティングが必要ないアダプタ付きキットつきのFCR買ってセッティングだけ頼めば4〜5万で済むね。

セッティングは、実際兼ねとるだけある、と感じました。
色々話しもきけておもしろかったよ(BMWの店なのに、オヤジさんの愛車はKTMだとか・笑)
FCRの取り付け、セッティングに関しては、他の店より実績が違うと感じました。

ただ、あまりにFCRマンセーなのがどうかと・・・(^^;)
ノーマルのキャブのセッティングとかTMRのセッティングとかも頼めばやってくれるけど、結局FCRにしろと説得されてしまう(笑)
その理由も納得できるものだったけど。

DトラやKLXなら、ノーマルの負圧キャブでも十分だと思うけど。
46977:04/08/06 22:18 ID:MYaeAAWI
DFのブレーキつけました。
メッシュホースも入れますた、ノーマルより全然効きますね。

たいやもダンロップの501にしますた
470461:04/08/06 22:23 ID:iCchEqDO
そうそう、セッティングは、とりあえず、ではなく、かなり完全に近いところまでやってくれます。
(完全ってなんだよ?って話はありますが、そう感じさせる説得力はありました・・・^_^;)

シャシダイでデータとりながらデータ的に完璧に近いところまで空燃費合わせて、それから実装テストで調整してくれます。
乗ってみて、もっとこうして欲しいと言えば、タダで変えてくれます
(最初の158Kにそこまで込みなのね、もちろん限度はあるでしょうけど。)

個人の店って感じなので、仕事で事務的にって感じではありませんでした。

説明聞いてると、確かにプロが扱うなら事実上FCRしかないなぁと思いました。
要するに、セッティングパーツの種類の多さがケタ違いだから
シャシダイで空燃費測定しても、微調整するのにジェット類が揃わない、種類がおおざっぱしかない、では合わせきれない。
それがTMRに否定的な理由だそうです。セッティングパーツがなさすぎるのですね。
逆にFCRはパーツが多すぎて、素人がいじろうとすると迷宮に入り込んでしまうとか・・・
TMRはジェット類の選択肢が少ないから迷わないのだそうな

ましてや、ノーマルのキャブレターは、マイナーな車種になるとセッティングパーツ自体手に入らなかったりするし。

以上、うけうりでした(^_^;)

ただ、最近KLXを入手したわけですが、これならあえてFCRにする必要はないような気がしますがね。
FCRが良いのではなく、大口径だから出力があがるだけだから。
FCRとかは、低回転域ではいまいちだよ。
471774RR:04/08/06 22:32 ID:W18kvwgh
新車買って、FCR化するんだったら、
ノーマルでFCRついてるKTMを買ったほうがいいよ。
472774RR:04/08/07 01:30 ID:mxpf4qKb
ノーマルのエアクリ使えるTMRつけてる香具師はいないの?
473774RR:04/08/07 09:13 ID:Ime8kwem
>>472
付けてるよ。冬から春先までは絶好調・・・・
今の時期は濃い目なんだが、この暑さじゃ青空ガレージでセッティングはつらい。
TMR34です。

461紹介の店にFCR取り付けについてメールで問い合わせたら、かなりメッドッチー
という返事だったのでやめた。行けば対応違うんだろうけど。
474774RR:04/08/07 09:45 ID:Q6syYXIF
FCRだとパーツが多すぎてって
ジェットは普通のレーシングキャブレターレベルだし
ニードルもセッティング煮詰めようとすると
作っていないと言うパターンに・・・
は! だから迷宮入りになるのか!!
475蛇の目:04/08/07 15:48 ID:2IPvrTGs
そこでPJ36ですよ
476774RR:04/08/07 16:19 ID:qIUSjOCv
さっそくX-LOWシート取り付けてみた。

見た目、たった(?)15mmとはいえ、シートが平べったくなったように見える。
足つき性は、 >>449 の予想通りで、ノーマルとあまり変わらない。
微妙に良くなったような気がするけど、少なくともノーマルより悪くなることは無い。

シートの表面は、上側が硬質でザラザラしてる。滑りにくそうな感じ。
サイドは、つるつるでパンチグメッシュのような模様。
ウレタンは、一言、硬い。い〜感じ。
これ、ウレタンが二層構造になってるのかな。
ちょっと硬めのウレタンの上に、かなり硬いウレタンが薄く1枚張ってあるような感触。
幅もちょっと広くなってるのかな。ホールド感もかなり向上した。

で、肝心の使用感については... 今日は乗る時間が作れそうにない。すまん。
続きはまた明日ってことで。
(なかなか好きに乗れない妻子持ち)
477774RR:04/08/07 17:35 ID:xpIfnOfH
このスレの>>248ですけど。
明日バイク屋に下取り査定しに行きます。それでマフラーは買い取りしているけ
どシートとタコメーターは買い取りしていないとの事です...。
なのでこのスレの住人の方でコージーシート黒/灰のXーHIGHとデイトナのデジタルタコメーターが欲しいと言う方
が居ましたらお譲りします。シートは1万3千。タコは5千円でお願いしたいです。
シートは交換後500キロ使っていないです。カバーをかけて保管していましたので状態は綺麗です。
もし欲しかったら、とりあえず捨てアドを載せて下さればメールをお送りします。
478774RR:04/08/07 17:50 ID:YsPVON/A
>>477
ぜひシート欲しいです!メールください。
479477:04/08/07 18:46 ID:xpIfnOfH
>>478
メール送りました!
480478:04/08/07 19:04 ID:YsPVON/A
メール受け取りました!では以後メールで。
481774RR:04/08/07 20:41 ID:/8+rWZQt
タコは本体のみの販売ですか?
482774RR:04/08/07 21:03 ID:xpIfnOfH
>>481
取り説とメーターステーと本体です。
483774RR:04/08/07 21:31 ID:WaBaviWz
>>248
トライコーン売って貰えません?
484774RR:04/08/07 21:56 ID:xpIfnOfH
>>483
おいくらで買っていただけますか?
バイク屋よりも高い値段ででしたらお譲りいたします。
485774RR:04/08/07 21:58 ID:hvxQPypa
>>474
そこでCVK36ですよ
確実にパワーアップ、セッティングは適当でもOK
ウマー
486483:04/08/07 23:20 ID:WaBaviWz
>>248
ちなみにバイク屋での買取価格はおいくらですか?
487774RR:04/08/07 23:45 ID:xpIfnOfH
>>486
明日査定に行くので、今は分かりません...。申し訳ない。
また明日ここに書き込みます!
488774RR:04/08/08 00:10 ID:D9f5+KWZ
>>476
1stインプレッションthx
やぱし足つきの改善は微妙なんですね〜。買うかどうか悩んでしまうなぁ。
使用感についても遅くなっても良いんでよろしくです。
489774RR:04/08/08 00:14 ID:IjIfHExo
>>487
22マソまでなら出しますよ☆
買い叩かれる様なら連絡下さいな
490487:04/08/08 00:20 ID:ef3Aa8K+
>>489
それは嬉しいです!......けど、当方福岡なんです....
配送料が結構な金額になりそうです。
491御仁 ◆lIekP9clZM :04/08/08 00:40 ID:8c4ubd1W
D605が寿命になったのでオンロード&ダート用にK180入れてみた。
とりあえず今日、道志の林道行ってきます。
492774RR:04/08/08 00:45 ID:jOdbbfv9
>>485
詳細きぼん
ノーマルキャブの口径デカいバージョン?
493みるく ◆GASNOWzado :04/08/08 02:23 ID:psJ19fAy
オイルドレンボルトのネジ径とピッチを教えていただけませんか?
494774RR:04/08/08 10:27 ID:CL3zYHAX
そこでPWKですよー。

セッティング出ない罠
495774RR:04/08/08 10:29 ID:x7OXpxTC
本物のみるくタンはそんな質問しない予感
496250:04/08/08 13:46 ID:sCPgIKPv
>>487
夏休みに入ったから時間あるし、福岡でも取りに行ってもええよん。

と思ってたんだが、我慢できなくなって中古Dトラを契約してしまった…
600ccフルカウルは夏場は熱くて乗ってらんないです。
497774RR:04/08/08 13:46 ID:RBSeT03r
バッテリーがほぼ死亡。
付けて良かったキックスタータ。

しかしながら、チョークかけないで1発始動とは・・・
キャブのセッティングがまだまだだ・・・
(ちなみに規制後型)
498774RR:04/08/08 14:05 ID:zguEg1H/
>>497
普通は2発始動だよ。冬なら3発
セッティングのせいではなく、キックの仕方を覚えれば簡単にかかる
499774RR:04/08/08 14:44 ID:qROqnWWs
何をもって「普通は」なんて言い切れるんだ?
500774RR:04/08/08 14:54 ID:dsdUupxw
上死点出すのに1回ってことじゃない?


ところで、デイトナタコメーターって簡単に付けられるのかな?
どこか削ったり、特殊な工具が必要とか・・・
501774RR:04/08/08 18:35 ID:mXJsNA8+
D虎乗り出してから800km。
慣らし中なのでゆっくり目で運転してたら燃費が34km/lだった。
ノーマルでもある程度加速するし燃費も良いし、いいバイクだね。
ところでキャリアを付けようと思ってるのだがお勧めってあります?
502774RR:04/08/08 18:52 ID:aB+0ZlPe
荷物載せるならライディングスポットの鉄キャリア。
12kg くらいのキャンプ用品載せてもびくともせんかった。

見た目と軽さ重視ならラフ&ロードのアルミキャリア。
ただし重量物載せるとめげるらしい。
503774RR:04/08/08 19:14 ID:Dp1m+pU5
岡山の人ですか?
504774RR:04/08/08 19:46 ID:Tm01iz6E
今日のMotardDayz行ったヤシいる?
感想なんかをキボンヌゥ、船橋とどっちがいいの?
505487:04/08/08 19:51 ID:ef3Aa8K+
>>496
何ぃ!俺はDトラを下取りに出して
600ccフルカウルを今日契約して来た訳だが....
ちなみに査定額は25万でした。トライコン無しで23万との事です。
なので実質2万のトライコンは送料、梱包etc...であまり良い買い物にはなりそうにないですね...。
本体、パーツ買い取りに乗っていただきましてありがとうございました!
506483:04/08/08 20:50 ID:k+irIPsl
>>487
トライコン送料当方餅\25Kでお願い出来ませんか?
507774RR:04/08/08 20:56 ID:7JLAeHSx
>>504
船橋の2回に比べて今一盛り上がりに欠けたかな。。
参加者・ギャラリーも前回(前々回)に比べ少なかったし
508487:04/08/08 22:12 ID:ef3Aa8K+
>>506
わかりました。その方向でバイク屋と話しを進めて行きます。
一応トライコン付きで下取りの話しを進めていたので...
来週日曜日納車なのでその時に話しをしてみます。
バイク屋とこちらに支障がでないようならメールをお送りしますね。
509774RR:04/08/08 22:15 ID:IwGyHJfO
>>501
おいらも検討の末、ライディングスポットのキャリアを注文しましたよ
キャリアの色が白でカコワルイので100円ショップの缶スプレーで塗り替えるつもり
ラフロの方がかっこいいけど、折れたら意味ないし。
盆にキャンプに行ってきます。ってそれまでに間に合うのかな・・・
510483:04/08/08 22:23 ID:k+irIPsl
>>487
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
511蛇の目:04/08/08 22:24 ID:O3aL/YLW
あの白い塗装はパリパリと剥がれるんだよな。
塗り替えるなら剥がしてからの方がええかもね。
512774RR:04/08/08 22:29 ID:IwGyHJfO
>>511
そうなんだ?
情報サンクス。検討してみます
513774RR:04/08/08 23:09 ID:Dp1m+pU5
中古で買ったやつにライディングスポット付いてたけど、もうバリバリ剥がれてくる。
金たわしで磨いて、塗装するかなあ。
514774RR:04/08/08 23:29 ID:wm0AE3f5
純正キャリアは全然はがれないよ。
515774RR:04/08/08 23:38 ID:MOjVuWYu
他のがどうかは知らんが、
ライディンヅスポットのキャリアのアシストグリップに相当する部分が
俺には使い勝手よくかんずる。
516497:04/08/08 23:42 ID:MOjVuWYu
>>498
おらはでふぉのキャブセッティングだと5発以上かかっていたから、
それに比べてこの上なく掛かりやすい。
(単に上達しただけか? 燃費は遙かに落ちているが。)
517774RR:04/08/09 00:16 ID:AUgwmPhj
>>492
そうだよ要加工だけど簡単につくよ
518774RR:04/08/09 01:08 ID:evP1ZcGY
>>502
KLX用に関してはラフロのキャリアは強度充分だよ。
俺はスタックパイプとして活用してる。
バイク持ち上げるくらいだから12kgくらいじゃびくともしないはずだが。


>>511-513
ライディングスポットのキャリアってナイロン粉体塗装じゃないの?
ただの常乾溶剤塗装なのかな?
519LOWシートインプレその2:04/08/09 02:24 ID:VjbCxdeN
さっき、都内を2時間(70km)ほど流してきた。
結果、やっぱりケツ痛てえ。(笑)

前回、足つき性は微妙と書いたけど、ちょっと訂正。
若干だけど、確実に良くなる。(また微妙な訂正だな...)
それと、走行中、ポジションや目線の変化から、
確実に低くなっていることを実感した。

乗り心地としては、硬く沈み込みの少ないウレタンと、
若干広くなったシート幅からくるホールド感も手伝って、
加重を変化させてもポジションを安定させやすくなった。
それと、段差などの路面状況の変化が、かなりダイレクトに
伝わってくる。
相変わらず、長時間乗るとケツが痛くなるけど、
ポジションの安定感のおかげで、疲労度は
軽減されたように感じた。

総評として、黒一色しかラインナップされてないことも
あって、見た目のカスタム感はあまり無し。
LOWと言っても、HIGHと比べてのLOWであって、
ノーマルからの足つき性は、あまり変わらない。
ポジションの安定感はあるが、路面の段差などが直に
伝わってくる感じがあるので、ツーリングにはソフトな
ノーマルシートのほうがいいかも。
攻め系で、HIGHシートでは足がつかない人にはオススメ。

って、とこでしょうか。
520774RR:04/08/09 04:11 ID:Kzu6HEJ1
ライスポのキャリアは内側から錆びてくるのよ
で、錆びた所から塗装がバリバリ剥がれ出す
まあそこまでなるのに1年以上はもってくれるけどね
あれさえなければ文句なしにいい製品なんだが
521774RR:04/08/09 08:52 ID:4ZR5FQYu
>>520
え?そうなん?うーんそれは困ったなぁ。
でもまぁ使うのはキャンプのときだけだからいっか。錆びても使えないことも無いだろうし。
塗装がはげたら塗装しよ
522501:04/08/09 10:56 ID:Rbp+n+W7
色々ご意見ありがとうございました。
12kgもの重量物を載せるわけでもないし塗装がはげるのは嫌なので多分
ラフ&ロードにします。
523502:04/08/09 12:17 ID:B71HS386
>>518
お、そうなんだ。
ラフロのキャリア意外と丈夫?
ただアレだよね、長距離をずっと重量級の荷物を載せ、路面などの振動をその間
ずっとキャリアが受け続けるのと、力が一瞬かかる引き上げとでどう違ってくるか。

ま、そんな細かいこと突っ込んでも仕方がないんだが、漏れは安全策をとって
ライスポにしますた。

>>520
1カ所でも微妙に錆びたら終わりですな。
あとは癌のように塗装膜下を錆が侵攻・・・。
524蛇の目:04/08/09 12:28 ID:QoKC5srb
で、結局ドレンのピッチはいくらなんだろうな。
1.25?1.5?
525774RR:04/08/09 13:05 ID:B71HS386
>>524
先日オイル交換のついでに調べてみようと思ったが、ピッチの計り方
わからんかったのでやめた。orz
526蛇の目:04/08/09 13:41 ID:QoKC5srb
10山分を測って10で割る
527774RR:04/08/09 16:37 ID:UVrM6oY7
ふと気になったんだけど今はDトラとKLXどっちの方が売れてるのかな?
そういうのが載ってるサイトってない?
528774RR:04/08/09 16:47 ID:EdC7r6aO
ドレンボルトはM10×1.5
しかし、これを知ってどうするんだ?
529蛇の目:04/08/09 16:53 ID:QoKC5srb
汎用品で代用するんじゃない? 
アルミのとか磁石付きとかワイアリングの穴開きのヤツとか
530774RR:04/08/09 16:57 ID:+P3ktpH2
オイル交換終わった。
夕方涼しくなってから…と思ってたけど、やっぱり暑い。
抜いてる時に傾けたりしてたくさん抜こうと思ったけど、1.3gしか入らなかった。
531D乗り:04/08/09 20:58 ID:gQetQ5F7
先週の金曜日さ、新車で04モデルのDトラ買ったのよ。
買ったその日、俺のDトラのエンジンの真下に妙な染みが…。
オイルが漏れてたよ。散々調べたんだけど、何故か漏れてる
場所がわからない。ヒビも継ぎ目もボルトも無い普通の場所
(ドレンボルトの近く)からオイルがじんわり滲んでくるのよ。
新車で初日にこれは参ったよ。とりあえず明日、俺が買ったバ
イク屋に持って行くから、結果が解ったらまた書き込むわ。
04のDトラ買おうとしてる人いたら、目通してくれい。
長文、乱文失礼ね。
532R246常用者:04/08/09 21:01 ID:Afy7m44R
まさか・・04でもなるのか・・
ケースからのオイル漏れ、鋳物不良らしいが
533774RR:04/08/09 21:01 ID:51//sZUZ
>525
工具マニアとしてはピッチゲージというのがあるのをお勧めしておこう。
ミリではねじの山と山の間隔、インチでは1インチ辺り何山と表示します。
534774RR:04/08/09 21:48 ID:YlvCS3vL
素人さんにピッチゲージ渡すと、先っぽ3山くらい合わせて
「M8×P1.2!」とか凄い規格のネジを発見してくれます
535みるく ◆GASNOWzado :04/08/09 21:54 ID:MSjm/E9m
>>528
さんきゅ

チューニングによって油温も高そうだから
ヨシムラのデジテン付けようかと思って。
(ドレン以外に取れそうなところが無いので妥協的に)
ヨシムラのデーターは無いし
オイル交換はしたばっかりで抜くのは・・・だしで質問しました。

今日バイク屋でパーツリスト見て、ワッシャーから10mmは判明
デイトナのカタログで油温の適合無く、水温は10mmの1.25ピッチ設定で
有る事から10mmの1.5ピッチであろうと推測してました。

ドレンのネジ切り直しという馬鹿な事も考えましたが
とりあえずは油温計は諦めようと思います。
536774RR:04/08/09 22:29 ID:Rbp+n+W7
>>532
04乗りだけど俺は大丈夫だな。
オイルは多分純正の一番安い奴だけど。
トラブルと言えば停車中にキャブのドレインからガソリン漏れが発生したぐらいかな。
振動で緩んだみたいできつく締めたら直った。

>>531
とりあえずバイク屋に何のオイル入れたか聞いてみれば?
537774RR:04/08/09 23:01 ID:0rAYITgL
とりあえずバイク屋に何のオイル入れたか聞いてみれば?
とりあえずバイク屋に何のオイル入れたか聞いてみれば?
とりあえずバイク屋に何のオイル入れたか聞いてみれば?
538774RR:04/08/09 23:10 ID:YwI6j5Nq
>>536
金属を透過して滲んでくるのに、種類は関係ないと思うが・・・
ケースに"ス"が入ってるんでしょ?
539774RR:04/08/09 23:28 ID:SfZfm01I
酢って言ってもいろいろあるけど?
540774RR:04/08/09 23:51 ID:5PcoLA3Z
>>539
例えば?
541774RR:04/08/09 23:57 ID:YwI6j5Nq
539は釣りなんだろうか?
まじなんだろうか?
どっちなんだろうか????
542774RR:04/08/10 00:13 ID:2oclOPV7
さて、釣りだかマジかわからんけど
俺は敢えてこう言う

>>540 ワインビネガー」
543774RR:04/08/10 00:29 ID:6h03zof9
タマノイ酢!
544774RR:04/08/10 00:30 ID:8q3UjPPK
酢飲んでも、体は柔らかくならないってば。
545蛇の目:04/08/10 00:35 ID:mLzy43LT
オレの友達の徳永はリンスが無くなったときに米酢を代用として使い、
酢飯っぽいにおいで職場を充満させパニックに陥れたらしい

>>535 油温が心配ならヒロコーのヒートカット
もしくはヒートカット入りのオイルを試してみたら?
オレのそれ入れてから熱ダレしてミッションがスカスカのガチガチに
なったりしなくなった
546774RR:04/08/10 00:48 ID:6ushgli9
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  スの無いケースは只のケーだな
547774RR:04/08/10 00:55 ID:OyS8uWEs
あとは油で揚げたらフライングケーか。

区別するため、パーツリストにはクラックケースで記載よろしく。>川崎の中の人
548536:04/08/10 11:27 ID:UunYfjOk
>>538
>531をよく読んだらそういうことか。
確かにオイルの種類には関係ないね。
良くあるオイル漏れかとオモタよ。
549774RR:04/08/10 11:30 ID:BTx4ZqEu
>>530
この時期だと、暖気しないでそのまま抜いた方が良く抜ける気がする。
オイルエレメントのところも、たまっててあふれ出す心配ないし。
でも1.3gは良い方では。
550531のD乗り:04/08/10 19:42 ID:E+xLAt8v
レス及び意見してくれた連中、まとめてで悪いけどサンキューね。

バイク屋に持っていったんだけど、どうやら532や538が言っ
てるように、ケース自体(俺の場合はドレンボルトの近く)に小さ
い穴が開いてるらしいんだ。エンジンを作る工程でミスがあったん
じゃないかと。よってエンジン載せ変えに決定しましたとさ。
これからDトラ買おうとしてる人は、バイク屋に1回確かめさせて
おくことを勧めるよ。
551774RR:04/08/10 20:13 ID:+nATusdL
エンジンブロックって鋳造したら含侵してそれから圧力検査するんだけどな。
552774RR:04/08/10 20:19 ID:woQhUJbf
>>551
「kawasaki」で納得してくれ。
553774RR:04/08/10 21:23 ID:5POD6f2t
そえば、「kawasaki」だったんだよな。
妙に納得
554蛇の目:04/08/10 21:30 ID:mLzy43LT
ケース組むときにクソトルクで締めつけて
スが成長したんかのぅ
555774RR:04/08/10 22:25 ID:+nATusdL
巣が成長したらクラックだろ。
556774RR:04/08/10 22:50 ID:E4Ns17/N
>>550
しかし、これ結構ひどい話だよね。

まぁ、たしかに鋳物に「ス」はつきものだし、
内部の欠陥なので切って見ないと検査のしようもないから、
ロット毎に抜き取り検査ってことになるんだろうけど、
いくらなんでもオイルが漏れ出すほどのものが出荷されるなんて・・・
技術力不足というよりは品質管理がずさんなんだろうねぇ。
557774RR:04/08/11 00:49 ID:Vt2vr1EB
東南アジア製だから、仕方がない。
558774RR:04/08/11 08:03 ID:immj97Fh
見所は今後のkawasakiの対応ですな。
というわけで>351氏、今後もレポートよろしく!

>カワサキモータスジャパンの中の人へ
もしここを見ていたら誠心誠意対応しる!
559774RR:04/08/11 11:23 ID:i3YecBoH
ふっつーに部品コカーンで終わりだと思うが。
それ以上に何か要るのか?
560774RR:04/08/11 11:24 ID:213652KL
謝罪と賠償
561774RR:04/08/11 12:43 ID:WNaShVU+
ニダかよw
562774RR:04/08/11 14:17 ID:q/Hf1Xcv
ライディングスポットのリアキャリアが届いたのでキャンプに向けて
早速取り付けてみた。

キャリアと右側のウインカーが接触するんですが仕様ですか?(´・ω・`)
563774RR:04/08/11 17:58 ID:Q4RMfvnR
>>562
俺のはしねーぞ?
こけてウインカーステーが曲がってるとか?
564774RR:04/08/11 18:40 ID:LjUcQwLC
中古でD虎買ったら説明書が付いてなかったんで教えてください
時計ってどうやって合わせるんですか?
トリップのリセットは分かったんですが・・・
565774RR:04/08/11 18:48 ID:mrVMhCUT
中古屋ってどうせメーターいじってますよね?
30000`ってどうなんでしょうか。。エンジンってどれくらいで
寿命なんですか?
566562:04/08/11 18:57 ID:q/Hf1Xcv
>>563
あれ?そうなの?
まだ一度もこけてないのにどうしてだろ・・・
ウィンカーもキャリアも取り付けに問題はなさそうだったんだけどな。
もう1回はずしてみるかな。

サンクス!
567774RR:04/08/11 19:16 ID:T5tiZOLS
オーバーホール(分解整備)しない前提だと
私の経験ではガンガン回す乗り方で5万キロぐらいでバルブスプリングがヘタって
4ストなのにオイルの消費が激しくなった記憶がある。

中古で3万キロならメーターはいじってないと思われる。
戻すなら12000キロぐらいかな、多分。
568774RR:04/08/11 19:22 ID:Q4RMfvnR
>>564
上下のボタン同時押し。
下で時間を合わせて、上で決める、だったっけ?
2行目に自信がないけど、まあそんな感じ。
569774RR:04/08/11 19:33 ID:MpupL/Bo
あげ
570774RR:04/08/11 19:45 ID:fhpYJ2PL
▽時計の合わせ方

1.イグニッションスイッチをONにする。
2.TRIP A/Bボタンを押したまま、ODO/CLOCKボタンを押す。(点滅開始)
3.ODO/CLOCKボタンを押すごとに、時、分の点滅が入れ代わる。
4.時刻を調節したいほうを点滅させ、TRIP A/Bボタンを押すと数字が1ずつ上がる。
5.合わせ終わったらODO/CLOCKボタンで時と分を同時点滅する状態にする。
6.最後にTRIP A/Bボタンを押し、完了。

時計の精度が悪いのでひと月もすると数分ずれてしまうのはなんともいただけない。でも無いよりはぜんぜん頼もしい。

▽トリップメーター

1.TRIP A/Bボタンを押してAとBを選択する。
2.TRIP A/Bボタンを約2秒押し続けるとリセットすることができる。
571774RR:04/08/11 19:49 ID:LjUcQwLC
どうも〜です
572774RR:04/08/11 20:00 ID:mrVMhCUT
>567
ありがと!
そうですか。やっぱ戻してるんですね。
3万キロ。。悩みます。
573774RR:04/08/11 20:52 ID:/3H9S1I7
>>562
オレも接触はしなかったものの取り付けには非常に難儀した。
最終的にはかなり無理矢理な入れ方しないと入らなかったよ。
ウインカーステーが難儀やね。
574774RR:04/08/11 22:01 ID:BmcNflXx
純正キャリアで5年間経ったけど
錆も曲がりも無いでつ
箱積んでいろいろのせてたりしてた時期もあったけど大丈夫
575774RR:04/08/11 22:06 ID:IC39aQtl
>>574
シートレールは折れたりしませんでしたか?
重い荷物とか乗せてました?
576774RR:04/08/11 22:33 ID:3WQZKIYh
>567 戻してるかどうかなんてしっかりみないと解らんよ。
むしろ3万キロ内でどういうメンテをされたかが問題。
自分で判断する経験がなければムリして新車を買えだ。
走る奴なら一年で3万キロいってしまうから先のことを考えれば
新車のほうがお得かもだ.
新車と中古の差なんてせいぜい15万ぐらいだし、それで迷うなら
額を下げて値段の下がってきたFTRとかXL223を買うべし。
577774RR:04/08/11 22:43 ID:Vt2vr1EB

>>576の言う通り
578蛇の目:04/08/11 22:57 ID:OwcSCmyz
ふにゃふにゃにヘタッテルとして、
ヘッドOH:3万
ピストンリング交換:1万
カーボン落し:1万
前後足OH:3万。こんなもんか。10万かけりゃ回春できるかな
579774RR:04/08/11 23:00 ID:b4haKojg
やっと慣らしが終わった。
律儀に取説通りにやってたから、特に最初の800kmは辛かった...。
デカスクはおろか、源2スクにすらついていけないし。

で、さっそく俺的にブン回してみたつもりだけど、
中型のシングルはこれが初めてなのと、タコメーターが無いせいか、
どこまで回していいのかわかりづらい。
パワーバンドも、思っていたよりか、はっきりわからないし。
思い返してみると、だいたい >>276 みたいな感じで
シフトアップしてたけど、まだ、7,000rpmだったのか。
>>275 くらいまでひっぱれば、もうちょっとパワーを実感できるのかな。
でも、1速で44km/hって... このバイク、そんなに回るの?
思ってたより振動があるんで、ちょっとビビり気味。
580774RR:04/08/12 00:41 ID:etVbFBor
>>579
>思ってたより振動があるんで、ちょっとビビり気味
俺も振動でビビリ入ってるよ。
今950kmだけどオイル交換したら7000rpmぐらいまで回すかな。
581774RR:04/08/12 00:59 ID:VfeEJsaS
レブリミッター(9,500)ついてるからガンガン回せばいいよ
そのおかげで一番おいしい回転域が見事に殺されてる訳だが
582774RR:04/08/12 01:00 ID:N0Rg4FZU
結構回るよ、社外のマフラーに吸気セッティングとメンテナンスさえしてれば、
回せばメーター読み48km/hくらい楽勝。
タコメーターで9500回転前後。
但しそんなにブチ回したらたちどころにオイル真っ黒w
距離よりオイル窓で判断してたら1500kmおきにオイル交換しちまう状態。
実質そんなに回さなくてもトコトコ走れるから、
あまり上までブチ回す事に拘る必要はないんじゃないかと。
気持ちいいとこでシフトアップ、マターリ巡航。
583774RR:04/08/12 01:01 ID:N0Rg4FZU
>>581
レブって10500回転じゃない?
俺のはそこで点火が間引かれちゃうんですけど。
584774RR:04/08/12 01:03 ID:VfeEJsaS
>>583
初期〜規制前だと9,500のはず(Rだともっと上まで回る)
現行は変わったのかな?
585774RR:04/08/12 01:18 ID:N0Rg4FZU
>>584
そうなんだっけ?じゃあ俺のタコが不正確なのかorzくぅ〜
586774RR:04/08/12 01:27 ID:VfeEJsaS
>>585
恐らく電気式だろうから気にすることでもないだろ
発電全開の時はそんなもんだよ
587774RR:04/08/12 01:50 ID:RBV5n0QF
タコ付けてる人どこに固定してますか?
半jに付けると斜めになるんですが、上手く付ける方法きぼん
588774RR:04/08/12 12:03 ID:LgATwQ3v
>>584
逆じゃない?
規制前10,500
規制後9,500
ではないかと
規制後、間引きする回転数下げたはず。規制前9,500じゃ規制後どうなるんだ。
589774RR:04/08/12 12:30 ID:UicZ7zC4
http://www.kawasakinorthside.com/Place_New_/Off-Road/KLX400/KLX400.jpg

KLX400って既に出ていたんだね・・・激しくガイシュツと思われるのでsage
590774RR:04/08/12 12:34 ID:UicZ7zC4
http://www.kawasakinorthside.com/Place_New_/Off-Road/off-road.html

カノクニデハ300モゲンエキナンダネ・・・イイナ
591774RR:04/08/12 13:13 ID:hCey81Si
>>589
250SB逆バージョンってやつだ。
592774RR:04/08/12 20:36 ID:XIvfIfaC
スプロケを固定しているボルトなどは純正品を頼むしかないのですか?
用品店をのぞいたことろ合いそうなものがなかったもので・・・
593774RR:04/08/12 22:10 ID:BPO5d3VD
http://www.kawasakinorthside.com/Place_New_/Off-Road/KLX250R/klx250r.html
KLX250はシェルパ顔じゃないのかよ。
うらやましいな。
594774RR:04/08/12 22:10 ID:TDSgjVNb
>>587
ステアリングステム(フロントフォークの上部に着いてる奴) をとめてるボルトに
適当なステーを探してきて共締めし、何とか取り付けてまつ。

ただ、ヘッドライトカウルがあると、取り付けるスペースはないかもね。
(おいらのは、ヘッドライトカウルは外してしまってないからスペース的には余裕でした)

こんな感じ
↓↓↓↓
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040812215518.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040812215240.jpg
595774RR:04/08/12 23:40 ID:GgWGXUDs
スプロケ替えようかな
596774RR:04/08/13 00:22 ID:EFbDPIQ/
マフラー交換したら爆音になっちまったYO!!
アフターファイアが爆竹みたいな音に・・・
597774RR:04/08/13 01:11 ID:wDu3f/Wp
>>596
オープンエンドのすぱとらか?
トルクでねーぞ!!
598774RR:04/08/13 01:48 ID:DwYIucNy
マフラー変えてブタバナはずしてみました。
中回転ぐらいから全開にして負荷かけると、チチチチチッてノッキングしてるっぽいんですが、
メインジェットを変えればいいんですかね?
599774RR:04/08/13 06:44 ID:Up87p3wy
>>598
規制後の車両だと現状ガスがエライ薄い状態で危険。
メインジェットは130番前後に変更かな。
#ノーマルはメイン118番。マフラー交換程度なら122番でOK

後はカワサキHPで300Rのパーツリストを参考にするのが吉。
600774RR:04/08/13 14:01 ID:4VjpMKHr
旅行で2週間くらい乗れないんだが、バッテリ大丈夫かな?
あがる?
601774RR:04/08/13 15:10 ID:MAgu8w5z
>>600
2週間ぐらい問題ないよ。
バッテリーが古いと判らないけど。
一応外しといたら。
602774RR:04/08/13 15:32 ID:KrOTV/9T
601に同意。冬場はキケンだけど
603774RR:04/08/13 17:58 ID:XiIqwanA
プラグケーブル(NGKのパワケブル)換えたんですが、純正ケーブルを
途中で切ってジョイントするのは効率悪そうなので、直接コイルに差した
んですが、問題ないですか?
微妙にパワーケブルのほうが径が太いんで、うっすらとシリコン皮膜を
削って・・(多分0.05ミリぐらい)
604774RR:04/08/13 19:46 ID:oCYQJa7i
最近エンジンがやかましい。
52、3`くらいで「カチカチ」タペット音がする
これってみんななるもん?漏れ、オフヘルに変えてから気になりだした
はじめから鳴ってたんだろうか?
605774RR:04/08/13 20:07 ID:BouLcAFF
最初からだと思われる。
606774RR:04/08/13 20:25 ID:MAgu8w5z
>>604
聞こえなかったことにすれ。
607774RR:04/08/13 20:36 ID:bkXXcudS
608774RR:04/08/13 20:48 ID:lAvDdiFi
エキパイとの接合部分から排気漏れしてるんじゃない?
609774RR:04/08/13 20:58 ID:a4dwVBZu
>>594
俺的にだが,カッコ悪い・・・
610774RR:04/08/13 21:14 ID:oCYQJa7i
キャリアはかっこうんぬんの問題ではないのでわ?
611774RR:04/08/13 21:33 ID:yoWkjlqV
タコの話だろ
612774RR:04/08/13 21:36 ID:XiIqwanA
>>609
それ言っちゃダメだって。
みんな気を遣って言わないようにしてたのに。
613774RR:04/08/13 21:53 ID:imOJP7fZ
購入して約二年、走行距離18000kmにして初めてクーラントの交換しました。
結構簡単に出来ました。
なんだか、炎天下でも、アイドリングが以前より安定するようになった・・・・・・気がします(w
614774RR:04/08/13 22:42 ID:QFgYTPV6
imsビッグタンクに換装したらジェべ並みにフロントヘビー?。
給油は300kmに一回位に留めたいなぁと思っているんだが。
615774RR:04/08/14 00:37 ID:lCf3unCZ
>>594
D虎をこんな風にイジル人初めて見たよ
FTRとか買った方がよかったんじゃないですか?
616774RR:04/08/14 00:39 ID:mIgrknm1
五郎のAJ風?
617774RR:04/08/14 00:46 ID:7ACpJ4G6
TW→FTR→D虎
618774RR:04/08/14 01:22 ID:1Xg6Txwf
超トラッカーを覚えてる香具師はおらんのか(w
619774RR:04/08/14 09:12 ID:B/3iLhx+
>595
DQNの美的センスはこんなもんです。
620774RR:04/08/14 09:44 ID:ceavTEbl
↑書き込む前に確認してね
621774RR:04/08/14 10:07 ID:IBSrCz2p
>>607
テールエンド見るとほとんど直感ぽいね(^^;
ところでKLEENキャンセルした?キャンセラ↓
ttp://www.geocities.jp/factory_b/k2.html
622774RR:04/08/14 11:32 ID:MZ+nEpTV
>>621
高ッ!
あとKLEENキャンセルはいちおー道路運送車両法違反だよね?
というかキャンセルすることにより違反車輌になるよね。
そういうデメリット表示もせずにこんな堂々と売ってていいのかな?

まあマフラー換えてるヤシに言ってもどうしようもないけど
623774RR:04/08/14 11:43 ID:Vqy61UP4
>>622
「競技用です。公道では使用しないでください」
でオシマイ。
624774RR:04/08/14 16:18 ID:IBSrCz2p
脊髄反射厨だな
625774RR:04/08/14 17:22 ID:8HVu1MpE
03KLXを買ってオプションのキックを付けたんだけど
かな〜りアイドリング値を上げないと掛からんのです。(キックでね)
これって普通なの?
626774RR:04/08/14 17:31 ID:o4tgdpsQ
あのね、ちょっとウイリーしてみたの。
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up3129.wmv.html
猛者がワタシの町には見当たらないので、ピーコばりに批評キボンヌ。

627774RR:04/08/14 17:53 ID:YBDyFwg+
ウィリーどうこうより

 友 達 い ね ぇ の ? 
628774RR:04/08/14 17:56 ID:J08SkWFq
おもしろかった。1分ふきんでカエルらしきもの写ってね?
こけた後なんかさいこうにおもしろい
↓こっちにはるといいかも
□□□動画撮影スレ テイク3□□□
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092005914/l50
629774RR:04/08/14 18:46 ID:MN3Uqb1U
>>626
(・∀・)イイ!
ていうか場所教えて。おれの近所にこんな広い素敵な場所無い(´・ω・`)
630774RR:04/08/14 18:51 ID:L9H8cnml
やっぱマフラーを社外のにしたらKLEENキャンセルつけないといけないのかな?
631774RR:04/08/14 18:52 ID:4679PcEG
ウィリー云々よりあの場所が羨ましい。
首都圏にあったら間違いなくメッカになってる。

しかしこういう映像ってサムイな。
632774RR:04/08/14 19:30 ID:lb70aPK+
>>626
ワラタ 自虐的な動画編集もいいけど、素直にホイッとウイリーできるのがうらやますぃ
633774RR:04/08/14 19:59 ID:QEsHNSov
>>626
面白かったよ
おれも練習してるけどビビリミッターが強過ぎて
ちっともあがらんなあ(´・ω・`)
634774RR:04/08/14 20:33 ID:eP+w5leL
COZYシートメーカー品切れ、、、
どっか在庫抱えてる小売店ないものか・・・
635774RR:04/08/14 22:25 ID:vK+C/zXE
そんなに売れてるの?
636774RR:04/08/14 22:55 ID:JUMH5gCi
林道でメテオカナブンストライクくらってバランス崩してこけた…
637774RR:04/08/14 23:14 ID:2X8PQuJr
638774RR:04/08/15 00:09 ID:1ai8/T6Z
>>630
別にいいんじゃね?
俺も一回KLEENカットしてみて、確かにアフターは軽減したんだけど、
完全には無くならないし吹けが悪くなったからやめた。
整備性は向上する、と思う。
キャブに回ってる温水カット、KLEENカット、TPSカットでかなり楽。
タンクおろしてキャブ開けるまでの時間が超短縮。
639774RR:04/08/15 00:18 ID:FOs4gpzc
640774RR:04/08/15 00:22 ID:0leYYyGq
>>638
レス、サンクスです。
マフラー内で再燃焼させてるみたいだから、グラスウールを痛めないかなと思ったので。
641774RR:04/08/15 00:50 ID:u5MK5CGr
>>639
こりゃ無謀だな
1週間持つかどうかも怪しいもんだw
642774RR:04/08/15 00:51 ID:ClFgy0Q5
買ってから約3ヶ月間寝かせておいたトライコーン(SS)と
チタンエキパイをやっと付けた。

04なんだけど、ナンバーとサイレンサーの高さがちょうど重なるから、
ちょっぴり干渉する。
ほんのちょっと触れている程度だから問題無いとは思うんだけど、
車体の振動でカチカチ鳴ったら嫌だから、ナンバーを少し左にずらした。

チタンエキパイこえぇ。
近所を流してると、信号待ちの時になにやら焦げくさい。
下を見ると、エキパイのヒートガードのちょっと後ろで
化繊100%のズボンが融けてる〜。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
慌てて2りんかんに行って、よくチャンバーに巻いてたような
断熱材をエキパイに巻きつけた。
ズボンは融けなくなったけど、エキパイが太いせいか、
足の、今まで当たらなかったところがちょっと触れるように
なって、気をつけてないと火傷しそう。
公道使用不可って、こういうことだったのか...。

足の火傷とズボンの焼け防止に、乗る時だけ
ズボンの上から何かを巻こうと思うんだけど、
何かいいモノあるかな?
643774RR:04/08/15 01:15 ID:dgEH87pK
チタンエキパイ怖杉
644774RR:04/08/15 01:45 ID:gRdTVIsr
大き目のヒートガード作ったほうが良いと思う
ステンとかチタンの熱伝導悪い奴使って
645774RR:04/08/15 01:54 ID:FOs4gpzc
>>642

ぜひ、>639を取り付けてくれ(w
646774RR:04/08/15 02:16 ID:ClFgy0Q5
>>644
ヨシムラのチタンエキパイだから、
元々、同じ素材と思われるヒートガードが
付いているんだけど、エキパイ本体よりは熱くないものの
やはり1秒と触っていられるよな温度じゃないだよねえ。
って、まさか、足にチタンやステンを巻けという意味じゃ...。

>>645
見た目は置いといて(笑)、あれ、ノーマル用だけど、
ネジ位置合うのかな。
647774RR:04/08/15 03:06 ID:gRdTVIsr
今ので熱くなりすぎるんなら、伝熱経路を長く取るとかだなあ・・・

というか溶けたのってヒートガードのついてないとこでしょ?
ヒートガードでっかくすりゃ解決じゃん。
648774RR:04/08/15 04:49 ID:T69vWS4o
MXのリアフェンダーレスにした時、ボルトは何ヶ所止めるものなの?
2ヶ所しか止める場所ないのですが…。
649774RR:04/08/15 06:17 ID:v+1kNcBv
650774RR:04/08/15 09:22 ID:VbnzALpq
マフラー・エンジンノーマルでキャブだけ換えてる人っていますか?
やっぱりパワーウpと燃費向上に効くんでしょうか。
651774RR:04/08/15 11:52 ID:elByVNtJ
燃費向上はねぇだろ
652774RR:04/08/15 12:24 ID:NRpuN5Y3
聞くとこによるとヨシムラのエキパイって他社のマフリャーじゃ使えないらしいじゃない。
アダプタって無いもんかね。
653774RR:04/08/15 12:31 ID:ClFgy0Q5
>>647
そのヒートガードも触れないくらい熱くなるから、
多少長くしたところで、足に触れる部分が
大きくなるだけだと思うんだよねえ。
エキパイには断熱材巻いてるから、よほど熱に弱い
素材でなければ、ズボンはもう融けないと思う。

「足に巻くもの」ってことで、素材について考えてた
んだけど、やっといいものを思いついた。

さて、100円ショップに行ってくっか。
654774RR:04/08/15 15:53 ID:wrmpu9wQ
 サービスマニュアル持ってないのでチョット質問です…。
 Fスプロケ交換しようと思ったら…スプロケ止めてる27のナット堅すぎて緩まんとです…
あのナットを取るのに特殊な方法があるんでしょうか?
それから緩める方向は普通のネジ方向であってますか?

宜しくお願いします。
655774RR:04/08/15 16:17 ID:J4Fzz2HH
漏れも化繊衣服熱溶け対策でサーモプロテクトラップ巻いたけど
エンブレ時にマフリャーがパンパン言うようになっちゃったパン。
656774RR:04/08/15 17:19 ID:VzwPwDev
>>654
サービスマニュアルより
エンジンスプロケットの取り外し
(中略)
・ワッシャ[A]を平らに伸ばす。
・取り外す。
 エンジンスプロケットナット[B]
 ワッシャ[A]
                  要点
 ○リヤブレーキをかけてナットをゆるめる。 (←ここの所太字)
・ドライブチェーンを最大限にたるませる。
(以下略)
657774RR:04/08/15 20:59 ID:wrmpu9wQ
>>656

ありがとうございます。

しかし、ワッシャー均してブレーキかけて回そうとしても本当に緩まないのです…

658774RR:04/08/15 21:44 ID:awQhE/8s
>>657
逆に回してみた?
左に回転するものに正ネジ使うと緩みやすいから、逆ネジにしてるかもわからん。

現物見たことないからわかんないけど('Д`)
659774RR:04/08/15 22:38 ID:wrmpu9wQ
チョットだけ見えるねじ山を確認したら…正ネジっぽかったのですが…



確認しておいて逆だったら…どうしましょう orz

 それから、2001年式のトラ乗ってるので前々から気になっていたK308規制前排気系をゲットしてつけてみました。
音が元気になったのと微妙にパワーが全体に上乗せされてる感じでした。
660774RR:04/08/15 22:45 ID:j8UqA+NR
ブレーキは一人だとかけるのが辛いからリヤのスプロケとチェーンの
間に金槌の木の部分を噛ませてやると楽だよ。
インパクトレンチなんかがあると簡単なんだけど、無い場合は
ハンドインパクト。つまりはプラハンなんかで工具を回転方向に殴る!
これで大概は回るはず。
661774RR:04/08/15 22:49 ID:wrmpu9wQ
>>660

 やってみました…固定方法はブレーキでしたが…
物干し竿エクステンションも動員しましたが…工具が壊れたので…断念しました。 orz
662774RR:04/08/15 23:01 ID:MBOXpCZC
00年式、もしくはそれ以前の年式のD-tra(黒)を探しています。
東京付近に住んでいる方が良いです。
譲ってくれる方は捨てアドにメール下さい。
それなりの値で買います(笑)
663774RR:04/08/15 23:52 ID:u5MK5CGr
>>662
走行距離たったの1万`の上物を45万円で売ってやってもいいぞ
664774RR:04/08/15 23:58 ID:j8UqA+NR
>>661
じわっと力を加えるんじゃなく、一瞬の力を加えた方が緩みやすいよ。
だからインパクトレンチっていうんだろうけど。
壊しても構わないラチェットなどをはめてハンマーなどで緩める方向に叩くべし叩くべし。
665662:04/08/16 00:39 ID:NoKWPj8f
>>663
ちと高いです。もう少し安くならないですか?
666774RR :04/08/16 00:43 ID:nEhT+lQ8
普通に1/2とかのスピンナーハンドル買うとか、高いけど。
667774RR:04/08/16 00:49 ID:VeafexZk
45マンって・・・新車買えるよ
668774RR:04/08/16 02:53 ID:qZHhTZwN
padock
669774RR:04/08/16 13:44 ID:lupRXj3H
どなたか
純正キャブレタ、TMRのセッティングをやってくれる、信頼できるお店を教えてくださいm(__)m
670774RR:04/08/16 16:39 ID:FVKQyRVR
>>669
自分でやらないの?
どの道季節で変わるよ。
671774RR:04/08/16 16:40 ID:UEehvgjR
キャブいじりは慣れが肝心
672蛇の目:04/08/16 16:47 ID:hCoBB/mW
はじめのうちは硬いが何度も出し入れしてると馴染んできて入れやすくなるし
673774RR:04/08/16 17:40 ID:/TtDaQcO
エロいなお前
674774RR:04/08/16 22:08 ID:cBMVt1cF
流石はこのスレ一のエロい人だ。
675ko:04/08/16 22:21 ID:ryoIgHwH
KLXをD虎みたいなバイクと一緒にしないでほしい。。
676774RR:04/08/16 22:48 ID:OGtNF0vU
>>675
( ´,_ゝ`)プッ バーカ
677774RR:04/08/16 23:16 ID:QhRKuRFp
Dトラはいいバイクだよね。










乗ってる奴がイタイだけで。
678774RR:04/08/16 23:35 ID:GUK85y50
徐々にTW、FTR化してるね。。。
別にいいけど。
679774RR:04/08/17 00:00 ID:oCRqzHcE
 DトラでNチビと混ざってヒザ擦ってるのは間違いですか…そうですか。
680774RR:04/08/17 00:37 ID:x5R3OxeY
>>679
走りの一つなので、問題無しです。

納車3年目突入で任意保険+定期点検費用にヒィヒィあげ。
681774RR:04/08/17 00:48 ID:tA2C6fyb
いつの間にか、ヨシムラエキパイが真っ青に焼けてる。
ちょっと指で触っちゃった跡が見えるけど(゚ε゚)キニシナイ!!

お手製ヒートガードrev1を足に巻いてみたけど、効果絶大だった。
ただ、エキパイのヒートガードのボルトの部分が
すごく熱くなってるみたいで、rev1の1層目の素材が融けちゃってたけど。

このエキパイ、ヒートガードがスネの内側に当たると思うんだけど、
他の人は平気なのかなあ。
おれのスネが太いんですか。そうですか。
682248:04/08/17 03:16 ID:XYXQ3IzE
>>483
かきこ遅くなって申し訳ないです。
.........本当に申し訳ない。
600cc納車に舞い上がってしまってマフラーの交渉すっかり忘れていました。
本当ごめんなさい...
683483:04/08/17 10:30 ID:kSH+sPga
>>248
了解しますた…_ト ̄|○
684774RR:04/08/17 11:37 ID:oaN5c9QA
昔、KDX乗ってた頃はタイヤ交換とか自分で出来たんですが
Dトラのオンタイヤってやっぱ交換大変ですか?

それから漏れのはFRのタイヤセンターが合ってなかったのですが皆さんのどうです?
Rホイルが若干左前だったのでチェーンアジャスター右側をワンクリック前にしました。
オフベースでスポークだし精度なんてこんなモンなのかな?
685774RR:04/08/17 13:47 ID:u8qmF2RE
最近、中古でKLX買いました。これからは、自分でも整備などもしていきたいと
思ってます!まず手始めに、キャブレターの清掃あたりからはじめたのですが、
キャブレターの簡単なはずしかたとかっってあります?やっぱりタンクおろさないと
ダメですか?
686蛇の目:04/08/17 14:30 ID:jbIoFVyQ
店に持っていけ。悪いことは言わん。

自分でアレコレやっちまうヤツは壊れることを覚悟の上でやってるバカ野郎だ。
そんなバカなクソ野郎どもの言うことを真に受けてイイ事になる訳ない
687774RR:04/08/17 14:33 ID:mX/FWcwM
>>685
「タンク下ろさないとダメですか?」と言っている時点でダメ。
686の言うこと聞け
688774RR:04/08/17 16:11 ID:o8OMrjEg
つーかキャブを清掃しなければならない中古車を買った時点であかんやろ・・・

タンクつけたままエンジンはずせればキャブも取れるぞ!!
でも俺はタンクはずしますが・・・
689774RR:04/08/17 17:40 ID:N13aWa9X
ホイールのつやがなくなっていた
690774RR:04/08/17 18:58 ID:AQMCAk9N
>>685
別にキャブの調子がおかしいこともないけどこれから整備覚えていきたいから手始めにキャブの掃除でもってことだろ?
別にどこの誰かもわかんねえような奴の言う事なんかそんなに気にしないでいいからメンテの本でも雑誌の整備コーナーでも見ながらやってみろよ
691774RR:04/08/17 19:20 ID:3V33CJ/z
いきなりキャブからやらんでもええやん。
オイル交換やエアフィルター掃除から始めた方がいいんちゃう?
692774RR:04/08/17 20:24 ID:7hxsLz/E
やはり、メンテナンス教本を調達してそれを見ながらやる方が良いと思う。

もし順番を聞かれたら真っ先に洗車を挙げるが。
(これがなかなか難しい。)
693774RR:04/08/17 20:53 ID:DnX2KLC0
俺も洗車をすすめる。
洗ってると結構ボルトの緩みや欠落等
いろいろ発見できるからね。


694774RR:04/08/17 22:34 ID:UvQYyOLa
私も洗車を薦める

さらに突っ込んで注意点をあげるなら、高圧洗車はだめにょん
洗車場にあるような強力な水鉄砲(シャワーと言ったほうがいいか)みたいなやつね

かけちゃ行けない場所があるからねぇ

どこかって?
当然、水が侵入すると困る場所
グリスが切れると困る場所
695774RR:04/08/17 22:35 ID:UvQYyOLa
にょん?(爆
696蛇の目:04/08/17 22:52 ID:jbIoFVyQ
あと、アレで温水のヤツはあっという間にデカールが剥がれる
697774RR:04/08/17 22:55 ID:N13aWa9X
出カールはがしてしまいました
698774RR:04/08/17 23:07 ID:oMoc+Flq
>685
キャブをやるかどうかはともかく、もし自分でいじりたいなら
サービスマニュアルを手に入れよう。
できない人はやたら怖がるけどやってみれば簡単。
まさかリンクのグリスアップなど超簡単な日常整備までを
バイク屋に頼むわけにもいかず。
結局自分である程度やる事になる。
699774RR:04/08/17 23:55 ID:1ZCOJgVK
リンクのグリスアップを日常整備とは言わないと思うが・・・
700774RR:04/08/17 23:57 ID:N13aWa9X
普通シャフトを抜いたりもしないよな。
えっ、するの・・・
701774RR:04/08/17 23:59 ID:tA2C6fyb
高圧洗車かあ、1度だけやっちまったなあ。
まさかあんなすごいもんだとは思ってなかったよ。
あまりの水の勢いに、ちょっと離れて水かけたけど。

マフラーを交換したついでというか、自分でやらなきゃなあって
思ってた純正キャブの調整(MJ・PJの交換)をしようと思って
webのパーツ検索から、MJ#112〜#138の品番は調べたけど、
PJは、#35以外見当たらないんだよなあ。
むしろ換えなくていいモノなのかな。

おれもキャブはまったく触ったことがない。
でも、サービスマニュアルもあるし、Like Mや他のサイトの
写真入りの解説を見る限りでは、なんとかやれそうだなあって。
702774RR:04/08/18 00:11 ID:Y2cbwN9E
MXコース行けば皆さん茶飯事のように高圧洗車してますが何か?
703774RR:04/08/18 00:12 ID:CN2EBrln
キャブ触る理由ってなに?
@放置車両を現役復帰汁
Aタンクの錆びやその他の物がジェットなどに詰まったりしている
Bボアアップしてみたりした
Cとりあえずマフラー交換してみた
Dキャブ本体を交換
俺はこんな感じだが

これから整備をはじめてみようかと思う人がキャブをはずしてみる理由とは?
これ以上は思いつかん・・・
704774RR:04/08/18 00:14 ID:PloaMEy5
バイク屋だって高圧洗車してるよ  レッドバロンは遠慮せずマフラーに水入れてた
705774RR:04/08/18 00:28 ID:Z5wuSrTv
>>703
壊れる前に掃除しないのかよw
706774RR:04/08/18 01:19 ID:CN2EBrln
>>705
調子のいいキャブは触りたくない・・・
だってめんどくさいし

今、FCRセッティング中だから余計にそう思う・・・
そんな俺は変態ですか?そうですか・・・いってきまつ
707774RR:04/08/18 02:05 ID:b7LREoCx
>>704
最低限、ステアリングステムベアリングとホイールベアリングにはかけないように・・・・
708774RR:04/08/18 08:08 ID:EYS1HH/O
いま、CBRとD-traかKLXでどれを買おうか悩んでいます

今まですっとオンロードでスポーツ系統に乗ってきたのですが、
公道で性能使い切るなんて周囲にも危険ですし、普通に気持ち良い速度で走ろうとすると既に法廷速度を違反してしまっていたりします
で、街中で普通に走るだけでも楽しめて、工夫次第で荷物をつめたり、
速度ではないバイクのテクニック(安全な場所でのウィリーやジャックナイフなどのパフォーマンス)も身につけられる車両に乗ろうかと思うわけですが

実際にトラやKLXといっしょに、もしくは以前にスポーツ系バイク乗ってる人が居たりしたら何か意見を聞きたいのですが

訳判りにくい文章ですがよろしくお願いします
709774RR:04/08/18 08:21 ID:13DzQXAm
君が求めているのは、意見ではなく“同意”だ
710774RR:04/08/18 08:27 ID:GoExihMf
みんな良い事言うなぁ。
漏レも久々に戦車しようっと。
711774RR:04/08/18 08:39 ID:aM3ZMauQ
お薦めマフラーおしえれ!
712774RR:04/08/18 08:58 ID:Z5wuSrTv
純正
713774RR:04/08/18 09:18 ID:fE4GpzXc
>>711
300R
714774RR:04/08/18 09:34 ID:1Ux8OMnF
>>713
>711じゃないけど300rの純正って規制後でも付けられるんですか?
715774RR:04/08/18 11:00 ID:zH/dMRBz
>>714
液パイを変えれば
716蛇の目:04/08/18 12:23 ID:gYdRLAsn
モタ雑誌を立ち読みしてきたけどブライトロジックが250SBをいじり始めたり、レオビンチの93dB版が出てたり、APのモタ用キャリパが出たりしてんのね
717774RR:04/08/18 12:49 ID:hZDdxu9n
モタドマガ、漏れもさらっと読みましたがDトラ(国産モタ)の位置づけは別なのね。
入門用というか別のカテゴリー扱いされてる。。
モタドマガ買ってしまうと萎えそうなのは漏れだけでしょうか?
しかし情報誌といったら、ぎゃるるとこれくらいしか無いような・・・
718蛇の目:04/08/18 13:30 ID:gYdRLAsn
そら、ハスキーとかの外車はほぼレーサーですもん。
Dトラと同じように扱えるのはKTMのDUKEくらいなもんでしょ
719774RR:04/08/18 14:14 ID:hZDdxu9n
いやね、雑誌の販売戦略といったらアレかもですが
ついでにDトラ、XRモタドがのってるっぽいからなんか悲しい。
インプレもたしか手軽にモタド車を〜とか書いてあったような。。
どーせなら国産公道可モタで熱く参戦してる人の記事とかカラーで載せて欲しかったな。と。
やっぱ入門用なんですかねぇ。
720774RR:04/08/18 14:41 ID:iOWmjfha
残念だけど物が違いすぎるよ
D虎に金注ぎ込むんだったら
最初からレーサー買った方が安かったりするし
721774RR:04/08/18 14:50 ID:c5L1iXY8
入門用っていうか公道用だろ?
722774RR:04/08/18 14:55 ID:llA1lR9h
>>708
漏れも以前はロード系のバイクに乗ってたけど、街中を常識的な速度を逸脱しない範囲で走るのならDトラの方が全然楽しい。
リラックスしたポジションとか視界の問題もあると思うが、軽さが効いてる感じ。
場所によってはロードスポーツとかより速く走れるしね(漏れの場合)。
転けても壊れないし、ウイリーとかトリックの練習には最適だと思う。
ミニバイクコースを走るのも楽しめるしね。
723774RR:04/08/18 15:00 ID:EYS1HH/O
>>722
ありがとうございます
やはりそうなのですか…参考にさせていただきます!

そういえば、過去に他のスレでCBRに乗っていて、Dtraに乗り換えたと言う人を伺ったのですが
このスレにいらっしゃるんでしょうか…
724774RR:04/08/18 15:59 ID:iIMjuB61
>723
似たような動機で
CBRに乗っていて、KLXを買い足しましたが…

トリックやるならトリッカーなんていかが?
725774RR:04/08/18 18:20 ID:32QtpJvA
KLX乗ってます。
純正のハンドルバーだとすり抜け時に車の
ミラーにぶつけそうで、怖いのです。
すり抜けがしやすいハンドルバーのお勧め教えてください。
726774RR:04/08/18 18:32 ID:Lwz7lNGb
珍車みたく絞って高くするのが一番。
727ぬるぽ:04/08/18 18:46 ID:xR9t2Opa
>>726
正解!
しかし一般的には普通のロードバーに変える。
俺は安物ハーディーのロータイプ、幅700mm。
それにショートレバーですり抜け楽チン。
728774RR:04/08/18 18:47 ID:Z/ghIVKG
>>723

 自分はVガンマからDトラの乗り換えですが。
初めはちょっとモタもやりたくて壊れなくて転んでもOKなバイクとして買いましたが…
思っていた以上に魅力的で十分に遊べる車体で結構満足しています。

納車して2ヶ月弱…既に2年間強乗っていたガンマの総転倒回数を更新してしまいました…
幾ら壊れないとはいえ、度を超すと思いっきり壊れます…。

右ラジエターがひし形に変形して半分の面積に…
729774RR:04/08/18 19:00 ID:zH/dMRBz
レンサルに変えたら、かなり幅広い
安定性が増した増した反面、すり抜けし難くなったな。
730774RR:04/08/18 19:02 ID:doS3rQga
やっぱ幅広ハンドルはかっこいいよなぁ
肩が疲れるけど
731774RR:04/08/18 19:24 ID:GoExihMf
>>729
レンサルにも幅狭いのもあるわけで。。。
レンサルだから幅広いって訳ではないと思うが。
732774RR:04/08/18 19:27 ID:t5DDs9CU
長ければ切っちゃえばいいだけの話だしね。
733蛇の目:04/08/18 19:35 ID:gYdRLAsn
レンサルに限らずミニモト向けのがD-traのとほぼ同じじゃないかな。
ロードスポーツ向けのだとD-tra純正より幅が狭いんじゃなかろうかと。
ある程度幅があったほうがヒジを張りやすいので好みではある
734774RR:04/08/18 20:13 ID:doS3rQga
ハンドルは

飛んだり跳ねたりするオフ志向なら幅広
寝かしこみモタード志向なら中くらい
待ち乗りすり抜け志向、ツーリング志向なら短め

こういうイメージがなんとなくある
幅が極端に短いハンドルは、オフ車には似合わない気がするけど
735774RR:04/08/18 21:02 ID:4dj3cbsq
>>723
私はCBR−RRのファイアーブレードからの買い替えです。
単独事故で廃車にしてから、モタに興味があったので買いました。

はっきり言って、Dトラの方が面白いです。
ファイアーブレードを操っているつもりでしたが、
Dトラに乗り出して、自分が「乗らされていた」事がわかりました。

ライテク(エクストリームごっこ含む)磨くには最高のバイクだと思います。

維持費が段違いに安い。タイヤ前後で5万は掛かっていたのが
3万あればお釣りが着ます。

転倒(バックドロップ含む)しても壊れない!!
実はこれが、一番驚いた事です。

燃費もイイ!!
CBRはサーキット走っても、街中は知っても15キロ/l。Dトラは、最低で22キロ/l最高で36キロ/l

気に入らないところは、
長距離移動がキツイ!ケツ痛い!!ので、遠乗りしなくなったところです。
736774RR:04/08/18 21:10 ID:uYt6TCWt
ちょいと質問させておくれやす。
漏れは04Dトラ乗りなんだけど、ハンドガードを付けたい
と思っとります。しかし、聞くところによると、Dトラにハ
ンドガードを付けるには、ブレーキのマスタシリンダを変え
なきゃならんと聞きやした。
何かドノーマルのままでも付くハンドガードは無いでやんす
かね?できたらグリップエンドに固定するタイプがいいなと。
737774RR:04/08/18 21:25 ID:mlMeaJiY
>>723
CBR600にDトラを買い足し予定です。夏場の渋滞路を走るのが嫌になったもので…
738774RR:04/08/18 21:26 ID:Z/ghIVKG
>>736 

 そんなことしなくても付きます。
ただし、引き量等ハンドルの形状によってはガードがマスターシリンダーと干渉する恐れはありますが…
ガードのほうを加工すれば問題ないです。
739774RR:04/08/18 21:46 ID:0BM2T8kv
渋滞路走るなら普通にCBRの方が速いと思うんだが。
740738:04/08/18 22:02 ID:Z/ghIVKG
 あと、ログで出てますが念のため…ハンドルの端っこはフタされているのでそれを切り落とさないとイカンデス。

そう考えると、ハンドル+ブレース+ガードの3点交換の方が楽といえば楽かもしれません。
741774RR:04/08/18 22:25 ID:mlMeaJiY
>>739
すり抜けやらない(´・ω・`)
すり抜けやったとしても、60km/h以下で走るとあっというまに水温100度超えて
熱風ぶんぶんフレームちんちん。たまらん。
742701:04/08/18 23:27 ID:DmiCEgx2
しつもーん。というか教えてくださーい。
週末にキャブの調整をしようと思ってるんだけど、
以下のような条件での適正と思われる範囲のMJとPJを教えて。
両方ともケイヒンの「丸特大」でいいんだよね?
なるべく手間もコストもを省きたいので、それぞれ2、3段くらいで
なんとかなるかなってのは、海女杉?

1, 04D-Tra
1. ヨシムラのトライコーンとエキパイに交換済み
1. エアクリのブタ鼻は外す予定
1. 夏と冬でセッティングを変えるつもり

以上です。よろ〜。
743蛇の目:04/08/18 23:44 ID:gYdRLAsn
そんなもん知るかボケ
MJ125~130
SJ38〜40
ジェットニードルにワッシャ1〜2枚
エアスクリュウ1/4〜3/4戻し
744774RR:04/08/18 23:53 ID:DmiCEgx2
>>743
ありがとうございます。このやろう。
参考になりますた。
その範囲+αを買ってきやす。

でも、ニードルにワッシャ? ヤバイ、ワカラネェ... 調べなきゃ。
745774RR:04/08/19 00:00 ID:ExCsVWGH
エキパイもヨシムラでダクト取っ払うなら、
MJ〜135辺り迄用意した方が良いかもだぞ、
250のままだと吸入負圧が低いからな。
ニードルのワッシャはM3のワッシャだぞ。
ホームセンターで買ってきやがれカスが。

あとな蛇の目、パイロットスクリュウだぞ、クズが。
746774RR:04/08/19 00:18 ID:xKYMdEyn
なんだかまったりとしたスレでつね・・・(´。`)
747774RR:04/08/19 00:20 ID:DfHBi0E/
>>745
御親切な回答痛み入ります。ハゲ。
#125〜#135まで揃えることにしますた。
ワッシャについても今調べていて、ようやくその概要と効能がわかった...
けど、写真だけではサイズがワカンネ... と思ってたところにM3ですね、M3。

748774RR:04/08/19 01:33 ID:JR3PQKNh
カワサキDトラッカー/KLXカスタム&メンテナンス
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931218/

これ買った人いる?
本屋でぱらぱら見たら、後半のメンテナンスが写真入りで
分かりやすそうだったんだがちと高いよね。
749774RR:04/08/19 03:48 ID:tMjlG4Ts
>738

どうも、ありがとう♪参考になりました。
750774RR:04/08/19 08:47 ID:fbQwx6Zp
>>748
サービスマニュアルで十分。
751774RR:04/08/19 09:11 ID:dtB+7zRk
上に同じ
ありゃカタログ本だよね。
サービスマニュアルは持ってた方が良いと思うよ。
752774RR:04/08/19 09:20 ID:xTZcfrNr
>>748
見てみた
----------

あわせて買いたい
『カワサキDトラッカー/KLXカスタム&メンテナンス』と『萌える英単語もえたん』、どちらもおすすめ! 価格合計:¥4,875

この本を買った人はこんな本も買っています

萌える英単語もえたん 渡辺 益好, 鈴木 政浩

----------
…?
753774RR:04/08/19 10:48 ID:sfs71IfH
>>752

俺もそこはオイオイとおもた

あわせて買いたい
『影武者徳川家康』と『萌える英単語もえたん』、どちらもおすすめ!

って前なった時は本当にワロタ
754774RR:04/08/19 11:21 ID:LRGDw7wT
>>748
俺買ったよ。結構丁寧に写真つきで解説あるしいいよ。
いろんなパーツとかも載ってるし損はないと思う。
755774RR:04/08/19 12:40 ID:fZHv1Sct
>>752
ワラタ
756774RR:04/08/19 12:45 ID:LR2bnVk7
>>748
気づかないうちにクリックしてたらしくて、気づいたときには発送済みorz
書いてあることはほとんどできるのでいらん。
中南米の川の名前の本屋手際が良すぎるぞ!!
誰か買って栗・・・

757774RR:04/08/19 12:54 ID:Evil+9JO
ttp://www.eonet.ne.jp/~powersports/250SB%20Stock250Pro%20Replica.html

こんな風なコンプリート車に乗ってる香具師いますか?
758774RR:04/08/19 13:04 ID:fbQwx6Zp
漏れなら萌え単買うな。
パーツったって、モタ用社外パーツばかりだったし。
759774RR:04/08/19 13:30 ID:2YS4z1hW
なんつー高い本だ〜火炎!

ところで04のリアフェンダーは旧型に付くんでしょうか?
もしかしてシートフレームが違うんですか?
760774RR:04/08/19 16:14 ID:soYv3UZU
あの程度の値段で高いと言っている奴に、普段どんな本を読んでいるのかと・・・小一時間ry
761774RR:04/08/19 17:37 ID:Of0qSBEY
>>759
付くかどうかは分りませんが、シートレールの形状が違うことは確かでつ
762774RR:04/08/19 18:04 ID:kNi4+/Ws
>>759
タンデムバーがちょっと干渉するけど、
カッターで削れば付くよ。

もちろんフレームの先は見えるので切るなり、我慢するなり(
763774RR:04/08/19 19:38 ID:g06hPndT
760はアイドル写真集ばかり買っているのだろう。
764774RR:04/08/19 19:46 ID:SnOxg3Gv
>>760
756同様、恐らく買っても知っていそうな事ばかり載ってる本に投資するには・・
と書けばよかったかな。

>>761-762
やっぱりそうですか。。
04の黒いロアフェンダー?ごとなら旧フレームも隠れると思ったんですがだめか。

>>763
でも単車関係の高額本買い続けると確かに金銭感覚麻痺しますね。。
Ninjaのときそうでしたw
765774RR:04/08/19 22:48 ID:AgKOeV+c
最近、KLX&d-traスレ落ちなくなったよね。
スレの伸びもスゴイ。

以前は何度も落ちてたのに・・・・・

あの本はカスタムパーツとかイッパイ乗ってるので「カタログ」として面白いと思うんだが・・・・・。
766774RR:04/08/19 23:20 ID:qiFdbEEY
ここ数年でぐーんと台数延びてるせいだろうねえ
数年前は「凄いカスタムですねえ」「のーまるでつよ?」という会話がよくあったのに。

メンテとかやり方が分からない人やこれから覚えるって人には
本の図解はいくらあってもいいんでないですかね。
見てるときは楽しいだろうし。
767774RR:04/08/20 00:08 ID:0bgDgTrO
00年式、もしくはそれ以前の年式のD-tra(黒)を探しています。
関東付近に住んでいる方が良いです。
譲ってくれる方は捨てアドにメール下さい。
それなりの値で買います(笑)
768774RR:04/08/20 11:21 ID:AXz70vS0
メンテ本買ったよ。
これからカスタム開始する自分には面白い本だった。
パーツや、マフラーが色々載ってるからいいね。
載ってるカスタム車両もカッコ(・∀・)イイ!!
メンテ本としては微妙だが…
769774RR:04/08/20 15:11 ID:mBZPhgmP
XRのレーサーを(ME06っていうんでしたっけ?)保安部品つけて
林道ツーとかオフ遊びに使っている人はよく見るけど
KLX250Rを公道使用にして乗っている人っているの?
そういう人はSR乗るって?はいそうですか。

サスとかの性能もワンランク良さそうだし、今のSRがあぼーんしたら
次のバイクとして面白そうだなぁと思ってます。
770774RR:04/08/20 16:37 ID:j7Rtz0co
>>764
762だけど、
ライセンスプレートまで付けるなら、隠れるかどうかはわからない。
俺は04の部品はリヤフェンダー単体を付けただけだから。
771蛇の目:04/08/20 16:41 ID:UzC5UCvA
Rの足は前後のバネが違って前脚のオイルの量が違う程度じゃなかったか
772774RR:04/08/20 17:40 ID:hA9uzhZt
メンテ本立ち読み。
あの金額分の価値は無い。
立ち読みで充分。
773774RR:04/08/20 23:00 ID:y4xxvDPn
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c59281650

純正より高い値段をつけるのはどうかと・・・・

初期型のエキパイ
774774RR:04/08/20 23:37 ID:sUsPcRBO
純正の値段知らないからでしょ。
ネット環境にあるんだから調べられるはずなのにね。
純正の定価からいくと中古の価格は2500円位じゃないと売れないかと。
振り込み手数料、送料なんかもかかるしね。
775774RR:04/08/20 23:44 ID:tMP/RCS2
ガルルのおまけ+サービスマニュアル以上の内容なら少し考える>メンテ本
恐らく適当なカスタム車両の紹介で誤魔化してるだろうからw
776774RR:04/08/21 01:00 ID:WPkrm4Tt
メンテ本じゃなくてカスタム本だと思う・・・
777774RR:04/08/21 01:03 ID:Av+Lb6bR
シートの皮って純正では売ってないのかな?
穴があいちゃったんだけど、02白トラの青シートは社外品では出てなさそうな色だから交換不可かなあ。
778774RR:04/08/21 01:54 ID:3ACPTwVL
>>773
なんだ、アイラブモーターじゃん。
ここは定価以上でスクラップ売るのが得意だから。
無視が一番。
779774RR:04/08/21 03:41 ID:DWzUBISC
>>767
D-tra規制前に黒ってあったっけ?
それと、00年式は
一時絶版車になって存在しないのでは?
780774RR:04/08/21 09:26 ID:YUJIRBoh
 2000年式は存在しません。
781774RR:04/08/21 10:01 ID:kIfQTfhY
2000年の新車を買った方は、1999年型ということです
782774RR:04/08/21 10:16 ID:CFK2fuLn
今度タイヤ交換しようと思うんですが、同時に4.25のリアキットも買おうと
してるんですが、リア4.25でフロント3.00って峠とか走って曲がりにくいとか
ないですかね?付けてる人インプレきぼんぬ。
783774RR:04/08/21 19:34 ID:1MuomZqU
>>782
リア4.25で140履いてるけど、気にせず、サクサク曲がっております。
インプレになってないな、スマヌ
4.25リムなら、140だとタイヤメーカーを気にせず履けるらすい。
150だと、タイヤメーカーによっては、エラの張りによって干渉するものがあるらすい。
140で普通にラウンドしてるから、特に拘りがないなら140がおすすめ。
あと、4.0リムってのも、結構イイ選択肢だと思う。
4.25リムでBT39の140で、結構クリアランスに余裕がない。
4.0リムで140履いてるのをみたけど、結構余裕があって羨ましかった。

最後に、スポーク張りはDトラの実績のあるところでやってもらうことを薦める。


784774RR:04/08/21 23:10 ID:34GNK5ax
DトラのサービスマニュアルってKLX用でいいの?
エンジン関係見るだけなら補足のほうはいらんのかな?
785774RR:04/08/21 23:12 ID:uJx88eWZ
>>757
これはチト高いけど同じ店の49マソの250SBの新車が禿しく気になる
今度見に行こうかな

近所の店の39マソの'03新車を買って弄る予定だったのだが・・・
786774RR:04/08/21 23:14 ID:89yMi2E/
BSのタイヤを履いている人はいますか? BT−45
ダンロップの501と比べて、いかがでしょうか?
787782:04/08/22 01:32 ID:pg/jvz+X
>>783
サンクス。参考になりますた!
ちなみにBT090の150履けるならBT090にしようかと・・・。
近くに専門店で有名な店があるので、そこでやってもらう予定。

>>786
純正のGT401のイメージがあるのでBTにしようかと思ってます。
DUNLOPでもTT900GPを履いてる人多いみたいだね。
788774RR:04/08/22 18:29 ID:cRw6pF0u
やはり、ハイグリップもいいよね。
789774RR:04/08/22 19:24 ID:geJaf9M3
サブフレームが曲がりまくる・・・
今までほったらかしだったけど、先日いよいよ誰が見てもゆがんでいる
くらい曲がってしまったので、鉄パイプ挟んで無理やり曲げて元に戻しました。

うーん金属疲労でポッキリが怖いなぁ
790774RR:04/08/22 19:40 ID:F0or837c
おれのはサブフレームの左右を繋いでる所の溶接が剥がれてる。
でも気にしないぜ。
791774RR:04/08/22 22:41 ID:Y3KSrLyI
ココ楽しいね
792774RR:04/08/22 23:19 ID:/f7JpfPb
>>779-781
そうですか、ということは正確に言うと規制前のは97-99年式ですね。
dトラって中古車で買おうとしても30万下らないんですよね、
程度の良いモノを25万前後で譲って下さい。
793792:04/08/22 23:22 ID:/f7JpfPb
>程度の良いモノを25万前後で譲って下さい。
これは>>779-781宛てじゃないです。すんません
794みるく ◆GASNOWzado :04/08/22 23:28 ID:jJj0dLeo
>>792
ヤフで探せばそこそこの程度のが20〜30万くらいでゴロゴロしているだろ
探してみ

それと規制後でもクリーンカット、エキパイ交換などで規制前の性能に近づけれるぞ
これらをした中古車もたまに見かけるし
年式にこだわらず、程度と安心感、自分の好み優先で探す方が良いんじゃない?
795774RR:04/08/22 23:36 ID:rJgAdQ/c
ココ楽しいよ
796774RR:04/08/22 23:40 ID:q6PqB25v
遅レスだけど、
漏れはハンドルをレンサルの
YZ80用使ってるよ。
初期型青虎なんで、
ブルーアルマイトカラーので、短い奴で
オンロード用じゃない奴探したら、
コレに突き当たった。
ミニモト用だけど、なんとかアチュルビスの
アルミバー入りのハンドルガード装着出来たし。
結構オススメですぜ。
797792:04/08/22 23:49 ID:/f7JpfPb
>>みるくさん
レスどうもです。

その上さらにエアクリーナーBOXの形状、イグナイターが変わってるらしいです。
どうせなら初っ端から全てが規制前のが良いかなと思いまして。ただ、状態の良いのがなかなかないですよね。
798みるく ◆GASNOWzado :04/08/23 00:23 ID:ggEBWS3r
>>792
そこまで勉強されているのですね。
失礼なレスで申し訳ないです。

ちなみにヲイラのも02型で規制後の奴
(本当は99のライムグリーン欲しかったのですが、諦めました)
クリーン、スロットルセンサー、エキパイは前オーナーが対策済み
エアクリは蓋加工をしました。
イグナイターは規制前のを中古で入手したので、交換待ちです。
イグナイター以外は安価に対策できますよ。
イグナイターだけは新品で買えば3万弱、中古はあまりみないですが

ちなみにイグナイターも規制前のはトルクに谷があるので
どっちもどっちなのですよね。
ヲイラは他も触ったから、つり合いとるために入手しましたが。

規制前は最終でもう5年前
しかも当時はあまり売れてないバイクだったからタマ数も少ない
良いタマがあれば良いのでしょうが、難しいですよね。
もしカスタムする気があれば、規制後買ってついでに交換という感じで
良いと思います。
どうせ初期のSR時代の元気良さには少し及ばないのですから、規制後無印は。
799774RR:04/08/23 00:25 ID:FtWHhE4w
>>797

 しかし、規制前の最新でも軽く五年前。
しかも悲しいかな、車種の特性上メンテもろくにしないボンクラが2万弱キロ程"乗り潰した”車体も少なくない。
何でもいいなら見つかるかもしれないけど、ある程度の金額を払って程度のイイ規制前もしくは規制後購入後+牙戻しの
ほうがいいと思う。

その方が後々の出費も少なくなる。

偶然程度の良い格安車が出ることもあると思うので根気良く探すのが吉。
800774RR:04/08/23 00:27 ID:FtWHhE4w
カブッタ…01半規制前仕様青トラでブラリと逝ってきます。
801774RR:04/08/23 01:15 ID:7KCbGwei
>>799のようなことを考えると、オークションで値段抑えるってのは
けっこう怖いんだよね。
まあバイク屋で買っても大概のDはアレだと思うけど。

でも中古のD欲しいって奴の大半はどうせアレだろうから、まあ
適当にアレして走ればいいんだと思うけど。
802792:04/08/23 01:21 ID:sSqSd7bv
>>みるくさん
規制前のイグナイターはトルクに谷が出来る仕様なんですか、
まあ多少の谷は見て見ぬフリってことで(笑)
02型をそこまで代えてた人がいたんですか、羨ましい限りです(笑)
前は03に乗ってたんですが、低速でのパワーがあんまなくて、
回せば速いんですがその時のリアが気になる・・
それ以外、足回りなどは完璧でしたよ。さすがはDトラ。
でももうちょい規制前のを探してみます。

>>799
レスどうもです。
程度の良い中古車が格安で出る時には、
雑誌の発行日?に短時間で40人くらいの問い合わせがあって、早い者勝ちってのが殆どらしいですね。
もしくは地元の人が見つけて即決だったり。
803774RR:04/08/23 07:39 ID:yRamXequ
KLXは自衛隊に採用されてますが、
XLRと同じくらいの耐久性があるんですか?
804774RR:04/08/23 10:13 ID:18doJNQ9
たいして走ってないのにリアサスのシールが抜けました。。
中古で買ってまだ300kmなのに。。
そんなハズレを引いた人、他にも居ますか?
805774RR:04/08/23 10:32 ID:bQeY/dYj
中古だからと言ってみるテス(ry
806774RR:04/08/23 12:12 ID:INqmhDP0
おらんとこもリアサススカスカだ。
807774RR:04/08/23 12:17 ID:18doJNQ9
サス抜けはデホんでしょうか・・・
まだ2000kmなのにそんなことが_ξ ̄|○

ってことでウイリーあややさんとこ持っていきます。
808774RR:04/08/23 12:20 ID:a+48kwnV
>>804
> たいして走ってないのにリアサスのシールが抜けました。。

リアサスのシールが抜けるって、どうなるんですか?
見てすぐ分かる?
809774RR:04/08/23 13:43 ID:18doJNQ9
>>808
見た目ですぐ分かります。クッションオイルが流れてきてバンプラバーやリンク周りも汚れてくるかと。
私の場合、ロッド部触るともうヌレヌレでしたから。。

で完全にオイルもガスも抜けて機能してないと圧縮・延び調整しても
ほとんど変わらなくなるらしいです。(これはNSRスレより)
バネで跳ねるだけになるそうです。
810774RR:04/08/23 20:12 ID:ximC+GAf
>>804,807
走行300kmって中古で買ったんだから「まだ」というのもおかしいわな。
もともとの走行距離なんぞ当てにならないし。
811774RR:04/08/23 20:23 ID:R5B77xtc
俺が自衛隊の偉い人だったら採用しない。
暑い日は普通に走ってても熱ダレするぞ。
812774RR:04/08/23 22:10 ID:s04Dlthk
任務の性格上125ccでもおkなんだそうだが、高速道路での移動が
可能だということで250が採用されてるそうな。

ttp://www.eonet.ne.jp/~hiro1911/page015.html
市販車と微妙に仕様が変わっている辺りを見ると、耐久性云々も
当然考慮されてるんでないかな。

只、62式機関銃(故障が多いことで有名)でも気合いと根性で
使い続ける自衛隊だから現場での評価はどんなモンなんかね〜
813774RR:04/08/23 22:20 ID:7KCbGwei
あれじゃね?
水冷=静かとか思って書類で採用したんじゃね?
814774RR:04/08/23 22:36 ID:k9TTqbvm
過去スレでも何度も出てるけど
単に川崎重工のグループだからじゃねえの?
815774RR:04/08/24 00:41 ID:yWgJXZmd
熱ダレッテあんた…空冷なんかもっと乗れたもんじゃないでしょう…
水冷の方がダレには強いんだし。

いろいろ考えて『川崎ということを考慮に入れても』KLXが良かったんじゃないの?





や、そういうことにしておこう…KLXDトラスレだし・・・
816マテ ◆cafeyoAzQI :04/08/24 00:46 ID:yucQihXl
理由は「かっこいいから」に決まってる。
817774RR:04/08/24 05:20 ID:p1wXMT1/
キックはありえんw
818774RR:04/08/24 08:20 ID:IH2E5b8U
>>810
現走行距離は2000km行ってないんですよ。。外観も距離相応に新同。
でも、ま所詮中古ですからね。。トホホ
819774RR:04/08/24 10:36 ID:KZdWx05H
オイぼんくら共!
ストローカー331ccKITは何処で買えますか?
820774RR:04/08/24 10:53 ID:t0JEEICW

通販
821774RR:04/08/24 14:53 ID:fIW2aHGr
>>819
ストローカー社は倒産したんじゃなかったっけ?
在庫処分があるだけ・・・
822蛇の目:04/08/24 14:57 ID:4jjqoR9p
うんにゃ。KTMの代理店になったんで過去のパーツは取扱が宙ぶらりん状態
823774RR:04/08/24 17:06 ID:eniW10uS
TMRやFCRからCVKに戻した人っていらっしゃいます?
ヘタレなもれには神経質すぎた。
824774RR:04/08/24 17:36 ID:fCw9/FMX
じゃ俺が君のキャブを頂戴したいっ
825823:04/08/24 19:00 ID:eniW10uS
>>824
それはお断りしておこう。

やっぱCVKじゃ駄目って時戻せないジャン。
CVKの時に、もう少しピックアップよくならんかなーとTMRに
したんだけど・・・。中間くらいって無いのかね。
826774RR:04/08/24 19:08 ID:bDqkc1pe
>>825
CVKにダイノジェットってどうでしょうか
827774RR:04/08/24 19:27 ID:KZdWx05H
ちなみにTMRの口径は?
828823:04/08/24 19:54 ID:eniW10uS
>>826
それ付けてみたいんですよね。
あとKLXなんでDトラのバルブ。Dトラのはプラで軽いからよさげ。

>>827
34mmです。

ちなみにふよふ。
829774RR:04/08/24 22:06 ID:yoy3Ts1w
ふよふかぁ
250ccのままでキャヴ入れるとしたら何φくらいが妥当っすかねー
830774RR:04/08/24 22:12 ID:t0JEEICW

FCRなら33
831みるく ◆GASNOWzado :04/08/24 22:13 ID:c7KqLNrS
>>829
FCRなら33じゃないかな?
ふよふでも33で十分いけそう
ってか、35だったらセルに干渉大きくなる予感

>>825
PWKとかの設定無かったですかね?どこかから
あとはふよふ純正キャブとか
ダイノは日本のキャブだったら、あまり変わらないような・・・
ってよりニードルクリップうごかせれる、
セッティングパーツと考えた方が良いと思う。
832825:04/08/24 22:24 ID:eniW10uS
>>831
PWKだとさらに神経質になりそうですが。
一応ふよふにしたときのキャブはCVKだったので、Rのニードル
は入ってます。MJは130。
R用ダイノの針は形状が違うので、谷が多少なりとも解消される
と言う話を聞いたことがあります。
833みるく ◆GASNOWzado :04/08/24 22:39 ID:c7KqLNrS
>>832
PWKは他のバイクでも使った事ないですが
ホンダ系の某カスタムショップの話では
FCR程高性能じゃないけど、気難しくない通勤快速キャブらしいです。

アクセルの付き求めると、非負圧キャブになるし
非負圧キャブでもセッティングのづぼらさやアクセルの張り付き考えるとFCR
でもFCRは加速ポンプで填っちゃうんですよね。。。
FCRのセッティングや加速ポンプ調整しました?

ヲイラはとりあえずのセッティング出て、安全マージン取れていたら
あんまり深く考えないようにしています、FCR
気温や湿度でタマに「今日は絶好調!!!」って時は妙にうれしいですが
834みるく ◆GASNOWzado :04/08/24 22:42 ID:c7KqLNrS
って、TMRだったのですよね、スマソ
ヨシムラのニードルの奴ですか?
TMRは使った事無いので、よくわからないですが。。。

同じFCRでもWRに付いてる純正のは
神経質にならなくて良いし、季節通じてそれなりに使えるのですが
(若干濃いめで、吊しだと上の伸びが駄目ですが)
カスタム車輌となると・・・・
やっぱメーカーは偉大ですね。
835774RR:04/08/24 23:02 ID:+I1dUgbJ
Rは32mm、公道版が34mmなのは騒音対策(吸気音)。
DRがTM31、TTRがY30P。
オフ車として使うなら30〜32mmがベストでは?
836774RR:04/08/24 23:15 ID:UXsNts5k
>>835
ボアアップしていないのなら、Rの32φキャブがいいって話もどっかにあったよね
口径は小さめの方が中低速のピックアップは良くなる

TMRでシビア過ぎ、負圧で鈍いと言うなら、負圧キャブの負圧穴拡大、スプリングちょん切り、やってみたらどうですか?
837825:04/08/25 09:18 ID:RxRVIlqw
みなさんどうもです。
まずダイノジェットを含め、836案を実践してみることにします。
CVK36も考えましたが、835さんの意見も最もですね。

>>835
KLXなんですが、17インチ仕様なのでオン専門です。多分オフに行くんだったら
CVKで乗ってたかも。
838825:04/08/25 09:26 ID:RxRVIlqw
>>みるくさん
普通のTMRです。

>気温や湿度でタマに「今日は絶好調!!!」って時は妙にうれしいですが

そうですね。家のは冬なんか絶好調です。今年は春と夏にセッティングし直し
ましたが、まだすこし濃いかも。
839774RR:04/08/25 16:32 ID:uB2uZuEG
近畿圏でモタやってるショップって何処かある?
840HEAT:04/08/25 16:57 ID:Hc4NsqTU
>>828
ダイノ組んでます。
レスポンスは良くなりますが、パワーは対して変わんないですね。
ジェットニードルのeクリップの変更が出来るのが嬉しいぐらいかな。
メインジェットは今の時期132(付属のジェットは小さすぎ)にしています。
(ノーマルクリーナー、ブタバナノーマル)
燃費は確実に悪くなりました。(ツーリングで30km/l→20km/l)

>>831
>ダイノは日本のキャブだったら、あまり変わらないような・・・
私のもう一台の愛車ZRX1100は劇的に変わりましたよ。
スクーターのような加速からリッターバイクらしく 
841HEAT:04/08/25 17:02 ID:Hc4NsqTU
連続カキコすまん
ZRX1100の方はSTAGE-3でK&Nを付けているからかも。
KLX&Dトラもオンでのみ使うのならエアクリBOXを外して
K&Nで大分変わるかもよ。
842825:04/08/25 17:17 ID:TbtkHl/5
>>840
ダイノは何用ですか?
アメリカに出張している人間がいるので、300R用を頼んでいるんですが。
これにはスプリングは入ってないらしいです。ステージ2ですが。
HEATさんのにはスプリング入ってました?
843774RR:04/08/25 19:33 ID:NWHpwTrQ
Dトラ‘03の新車買おうとバロンにいったらもうないって言われた。
家バロンから250m
新車だしなにかあったときでも押していけるからバロンで買いたかった・・・

はっ!sbの03ならあるのか?
今度行って聞いてみよっと

もう中古のジェべでも買っちまうかな・・・


844774RR:04/08/25 19:37 ID:NL/q0QkA
そこまで思っているなら、
dトラなり250SB買うよろしニダ。
845774RR:04/08/25 19:41 ID:NWHpwTrQ
>>844
初心者なもんでバイクヤさんは近い方がいいかな〜なんて思ったもんで
みんなのバイク屋さんは家から何キロくらいなんだろ?
質問スレ行ってきます
846774RR:04/08/25 19:52 ID:NWHpwTrQ
‘05モデルっていつでるの?
04よりかっこよくなるかな?
847774RR:04/08/25 19:56 ID:pEFksqQT
近くにバイク屋がないから、無料ロードサービスの男爵で
ってんならわかるけど
848774RR:04/08/25 20:17 ID:NL/q0QkA
>>845
いきなりエンジンかからなくなった時(実は整備不良)とかはあせるから、
押していける距離にバイク屋あるとなにかと便利。

849774RR:04/08/25 20:28 ID:1I/9acsY
>>846
04で格好良くなったばかりじゃないかよ
レプリカブームの頃じゃないんだから
来年もそのままに決まってるじゃん。
850774RR:04/08/25 21:07 ID:0XUsCIV1
 04Dトラ…チェンジして後ろ半分はいい事満載だったが…前半分は(自主規制
851774RR:04/08/25 21:38 ID:NWHpwTrQ
>>850
あぁ〜激しく同意です。
シェラウド(あってるかな?)04に03のは付かないって言われました。

_| ̄|○
852774RR:04/08/25 22:53 ID:0XUsCIV1
>>851

  つかないんですか…
 〜03に04シェラウドは止めるところが1つ足りないけど付くようですが…
853774RR:04/08/25 23:24 ID:F8Z4K6Gc
え!?そうなの?追加された止めるところが干渉するとは思えんのだが。
854774RR:04/08/26 00:29 ID:+TVzDH2M
>>851
・・・騙されてるとか・・・
855774RR:04/08/26 05:56 ID:f4Y8hhD2
質問があるのでよろしくお願いします。
私は以前、ジェベル250に乗っていました。オフの計重量とコーナーのヒラヒラ
した感じがすごく気に入っていました。今は盗難にあってもう手元にありませんが・・・
前から、17インチを履いたDトラッカーに興味があったのですが、モタード車は
林道で楽しむことができるんでしょうか? 問題が無ければ購入を検討しています。
荒れた路面では怖いような気もするんですが、林道好きな方、ぜひ教えてくださいませ。

856774RR:04/08/26 08:07 ID:IAPZH89z
盗難ご愁傷さまです。
ロードタイヤでの下りの砂利コーナーとか恐くない人だったら楽しめるんじゃないですかね?
タイヤがタイヤなもんで正直ダートは滑りっぱなしでつらい方が大きいかと思います。
足のおかげでロードバイクよりはマシという程度ですね。
さらに言うならあのサイズのオフタイヤはありません。
林道に行くのが好きならやめたほうがいいかと。

オンロードではシェルパより伸びがあって軽快で楽しいと
シェルパ乗りに言われたことがあります。
857HEAT:04/08/26 10:21 ID:DoZUiBzM
>>842
KLX250SR用STAGE-1だったと思います。
私のKLXは無印なのですが、用品店で調べてもらったら
これしかないと言われました。
スプリングは入っていませんでした。
付属の交換用のメインジェットはノーマルよりも番数が
かなり小さかったです。
一応付属のメインジェットを組んでみましたが
最高速ガタ落ち、パンチもなくすぐに交換しました。
858774RR:04/08/26 10:38 ID:zw1nGt+A
>>846
04よりカッコよくなるよ。03と同じくらいにはなる。きっと。
859842:04/08/26 11:53 ID:usDJQGbR
>>857
ありがとうございます。
スプリングないですか。穴拡大でどの程度変化するかですね。
あとはDトラのプラバルブか。
300R用は132までMJ入ってるとの事でした。
860774RR:04/08/26 12:23 ID:byEjNK5J
'05のD-Traは、ナメックカラーもあるらしいよ。
861HEAT:04/08/26 15:34 ID:DoZUiBzM
先日洗車してたらリアフェンダーの辺りがグラグラするので
見てみたらシートレール部分に2ヶ所(左右)亀裂を発見。
1ヶ所は完全に切断。もう一ヶ所は皮一枚で引っ付いていました。
外装、キャリア、電装を外して友達に溶接してもらいました。
あと折れていたマフラーのステーも新設しました。
KLXに乗っておられてダート走行が好きな方は一度チェックした方がよいですよ。

862774RR:04/08/26 15:57 ID:tCnkFpuu
シートレールって、フレームのパイプ事態に亀裂ってこと?

KLX系はりやフレームが弱いとは聞きましたが、僕もよくオフ走行
しているので((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
僕のも2本のパイプを繋いでいる溶接されたステー?見たいのが見た感じ
ヤバそう。何時折れてもおかしくなさげ
863774RR:04/08/26 16:27 ID:1uYh3Ymg
おいらのは表面が赤茶けてきた溶接部とか塗装ハゲが出たとこには
ジンク塗料ぬってるよ
シートレールとかの外から見えないとこはジンク吹きっぱなしなので
銀色の点吹きでマダラになってるけどキニシナイ(・ε・ )

そのおかげか、今のとこフレームは生きてますヽ(´ー`)ノ     たぶん。



え? おいらの走りがショボイだけ?
864HEAT:04/08/26 17:01 ID:DoZUiBzM
>>862
>シートレールって、フレームのパイプ事態に亀裂ってこと?
その通り。リァフェンダーを外した方が確実だが、Rタイヤ付近から
フェンダー内をのぞいて見て。

溶接をしてもらった友達から言われたが、溶接をしても
近くの弱い部分に亀裂が入りやすくなるとのこと。 
kawasakiよ。シートレールも角パイプで造ってくれ。
865774RR:04/08/26 18:06 ID:+TVzDH2M
>>864
検索してみると、メインフレームはえらい強いと言ってる人が多いですよね
サブフレーム(シートレール)は弱い(作りがレーシーなんですね)
こんなのみつけた↓
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/bt/motard04.html

シートレール折れた人はマフラー換えてないか教えれ
866asopaso ◆.c30WWAYRA :04/08/26 20:33 ID:OPtvv6VB
先日ウイリー講座なんぞUPしたアソパソです。
低速ウイリー練習してたらマクってしまた orz<動画まわしててネタGET
テールランプ粉々&ハンドル曲がった&人間膝擦りむいたくらいでヨカタ。
が、よ〜く見たらナンバーのセンターがズレてるんだけど
皆さんのはどうですか?
同じく新車で買ったDトラ仲間のも同じようにセンターずれてたぁ。
867飛びDトラ:04/08/26 20:38 ID:FMREi1PD
>>866

 何はともあれ人間に大きな怪我がなくて何よりっす。
動画は参考にはなりますが…自分がヘタレなので…orz

まくれても意外とダメージは少ない?と思いマスタ。
868asopaso ◆.c30WWAYRA :04/08/26 20:51 ID:OPtvv6VB
http://www.otl-3.org/up/filez/284.wmv
動画スレにも貼ったんですけどコチラにも失礼して貼らせてもらいますsage

>>867
次は革パンツ装着して遊びますです。
小さいバイクで練習すると自信がつきますヨ。
869774RR:04/08/26 20:53 ID:M37Gi/kA
>>866
俺はDトラフレームぶった斬りで、タダで貰ったRMX(SJ14A)の
アルミシートレールとリアフェンダーをつけたよ。
軽量化にもなるし、またマクレタ時は交換するだけなのでw
そうです。俺もウイリーでマクレて・・・。
80くらい出てたから、ダメージがデカカッタよ・・・。
バイク屋の親父には「廃車だな。」と言われたから、思い切れたよ。

ただ、RMXが1人乗り仕様なので、タンデムはあきらめてます。
870774RR:04/08/26 21:21 ID:1uYh3Ymg
KXってサブフレームどうなってたっけ?
871774RR:04/08/26 21:30 ID:UeRaQ0qn
>>868
あいかわらずホイっと楽々にフロントageてますよね。
私は思いっきり反動をつけてもフロントは3センチぐらいしか浮きませんYO!
具体的な講座きぼんw
872774RR:04/08/26 21:43 ID:UhiFCrNa
だからここどこだか教えてよー
何県だけで良いからー
873851:04/08/26 22:19 ID:cj2hQur4
ども。初心者です。ちょっとおじゃましますね
>>854
( ゚д゚ )ハッ!!

>>アソパソ
てめ〜ちょっと諦めかけてたのにやっぱり欲しくなっちまったじゃね〜か!!

シュラウド 04だったらsbのがカコイイな
sbならバロンに置いてあったからかってしまうか・・・
874774RR:04/08/26 22:22 ID:IAPZH89z
ネットで教えるとたまり場になっちまうだろうから
秘密のままのほうがいいんじゃねえの?
875774RR:04/08/26 22:35 ID:rNHCii4G
奥多摩の小僧区間のようになってしまったら
目も当てられないね。
876855:04/08/26 23:12 ID:f4Y8hhD2
>>856
質問に答えていただきありがとうございました。
Dトラ買うか、林道で遊ぶのを考えてDRZ400S買うか、ゆっくり考えたいと思います。
877asopaso ◆.c30WWAYRA :04/08/26 23:19 ID:/lrNZ7/g
>>871
ワタシのフロントのage方は、2速20`くらいまでドドドっと加速して
一瞬クラッチ切ったら車体がほんの少しF沈むよね
で、Fフォークが伸びてくるのにあわせてアクセルをいれてクラッチをつないでます。
言葉じゃ難しいけど、こんな感じでアゲる事を掴んでからは意識しなくても出来るようになったよ。
気持ち後ろ目に座ると、なお容易。

>>872
北海道の田舎ですワ、ペースカーもまず来ないのでまた〜り練習できますた。

>>873
特別コレだ!と選んだワケじゃないんだけど、今となっては
D ト ラ 買 っ て よ か っ た !
堤防や多少の砂利道も走れるし面白すぎ。

長文スマソ
878774RR:04/08/26 23:19 ID:jriY4bjO
KLXに装着できるタンクバックってありますか?
オフロードバイク用のタンクバックというのがあるようですが、
シュラウドがじゃまになって磁石が引っ付かないような気がするんですが、
どんなもんでしょうか。使っている方いらっしゃる?

879みるく ◆GASNOWzado :04/08/26 23:32 ID:dFPggdGh
>>878
オフ用のは磁石でなかって、バンド止めだったような記憶が
磁石だけだと、旧XRやTT-Rみたいなタンクでもダートでずれて大変な事に

個人的にだが
日帰りなどの小荷物はリアに括り付けか、ヒップバック
宿泊などで少し荷物が増えると振り分けバック
キャンプなどでは+でキャリアに括り付けかリアバック
がよいよ。

地図収納や小銭、携帯などの小物入れに使いたいなら
ラフロなんかから出ているハンドルポーチがお奨め
880774RR:04/08/27 00:04 ID:36Se/l+h
北海道かー 行けねえ・・・。
でもあんな所があるとは良いなぁ。
元々は駐車場なのだろうか。
881774RR:04/08/27 00:31 ID:poPfEb/N
ハンドルポーチって林道走行とかで跳ねたりして鬱陶しくない?
882774RR:04/08/27 00:34 ID:DI/fGHvc
オレのサブフレームも割れた。
ヘルメットホルダーそばと、サイレンサー固定部分・・・
865のリンクのようにMXコース走っているわけではないんだが・・・
BEETのステー買うべきなのか?
883774RR:04/08/27 02:52 ID:Q1jnI4dv
>>868
イエコンのジャケットがワロタ。
コーヒーを鼻から吹き出したよ・・・。
884774RR:04/08/27 06:43 ID:cwo5v0B9
>>866
今回はカメラマン有りなのですね
一人でクラッシュより二人でクラッシュのほうが
苦しみは二分の一楽しさ二倍ですもんね
885774RR:04/08/27 09:08 ID:x+QppivU
Dトラッカー最高
886774RR:04/08/27 09:19 ID:fVvbjn7p
てか、こんだけ実状があってしかも安全にも関わる部分。。
林道走行だって通常使用だよね?経年変化では許されないと思うけど。。
ハッキリ言ってリコール対象じゃないの??
車でフレームが割れたなんて即大問題だよ。。
887774RR:04/08/27 09:25 ID:fVvbjn7p
>>868
asopasoさま。
貴殿の影響で13Tスプロケ注文しちゃいましたw
いちおー1速ではレクチャー通り、ポンと数十センチは上がるので、交換後2速でチャレンジです。
しかし最初の画像見る限りメクレとは無縁な安定ぶりでしたがまさか・・・・大怪我が無くてナニよりです。
私もマジ練習時は革装備で挑もうと思います。

連カキコスマソ
888774RR:04/08/27 09:28 ID:cwo5v0B9
俺のサブフレームもクラック入る可能性あるな
2度ほどバックドロップをバイクにさせちゃってサブフレームまげちゃったから
塗装はげたとこから錆が出てきてる
でも、普通に乗ってたらフレーム曲げることもなかったから錆も出なかったと思う
割れた人はなんかしらの原因を自分で作ってると思うんだけどリコールの対象になるのかな?
889774RR:04/08/27 09:42 ID:fVvbjn7p
>>888
確かに転倒等で一旦曲げちゃうとメーカーは保証してくれないですよね。
(そーいう自分のも前オナが車に追突されてて、曲がった経緯有り)

純正マフラーが強度部材の一部というのは見ても分かります。
たぶん割れた人はほとんどマフラー交換されてると思うんですが、
しかし社外マフラーも最近は純正扱い多いですよね?
だから改造についてはメーカーは言い逃れ出来ないと思うんです。

無改造(改してあってもメーカー認定パーツ)で林道も含む通常使用してる無転倒車両にクラックが・・・
という状況が数件あればもしかしたらリコールに。。と思いますが素人考えでしょうか?
890774RR:04/08/27 10:01 ID:12StoO0q
フレーム割れちゃう人ってノーマルマフラー?
891774RR:04/08/27 10:03 ID:MmIkcCwB
>>868
保存させてもらいました。お笑い用に。
892HEAT:04/08/27 10:10 ID:YmT2rm5F
>>889
私は純正マフラーを付けています。ご近所の方々に迷惑かけたくないもんで。
私の場合マフラー側のシートレールが完全切断。
反対側が皮一枚でつながっていました。
純正ってスチールで出来ていて重たいですよね。
これは私の勝手な推測ですが、ダートを走っていると
質量の重い物ほど上下の慣性が働くと思うんです。
それで完全切断になったのかなと。
いくら強度部材の一部に成っていても、元のシートレールの強度が
足りなかったら駄目なんじゃないかなと。
それにマフラーのステーの最後部弱すぎるんじゃないかと
893HEAT:04/08/27 10:26 ID:YmT2rm5F
>>877アソパソにリクエスト。
まず停車状態からアクセルターン
そのままウィリー。
でもって着地したらブレーキングターン。
またウィリーして着地したらジャックナイフ。
いかがでしょう。

私も動画保存しました。何度見ても笑えますね。
フロントフォークの圧側をもっと閉め込んでやると
ジャックナイフやりやすくなりますよ。
894774RR:04/08/27 11:20 ID:wT0a7vE9
895蛇の目:04/08/27 11:50 ID:y5lVcC7x
うまいねー。
オレはもうちょいボディアクション入ってるだろうなー。
大怪我無くてなにより。

駆け寄りながらも被写体を外さなかったカメラの人にも拍手
896774RR:04/08/27 12:04 ID:hWC8Z9rA
フロントアップしたいけどバックドロップ怖くてできねぇ・・・。_| ̄|○

>>892
つか、マフラーで補強しなければならないくらい弱い構造っていいのか
という疑問があるね・・・。
それともカワサキ的には「あれは補強じゃありません」なんだろうか。
897蛇の目:04/08/27 12:15 ID:y5lVcC7x
フレームなんて消耗品ですよ(ぼそり)

まあ、せめてシートレールを別体式にして欲しかったよなー
898774RR:04/08/27 12:17 ID:fVvbjn7p
>>892
所詮、ボルトによるピン結合ですから振動に関しては補助にしかなってませんね。>ノマルマフラ
そういう不具合の方々が数人集まればクレームももしくは・・ですよ。
いま某重工系で騒いでるし。。かのK崎jkだし。(しかしメーカー追い込むことにもなりかねませんが・・)
立派な振動試験器もってるのになぁ、子会社だけど。

というかそもそも2人設定なんですから、例えばリアシートに60kg載せて林道走りまっくって壊れても
十分クレームだと思うんですよ。いい加減「壊れて当たり前」な風潮無くさなければです。
メーカーも排ガスとか騒音とか御上の顔色ばっかうかがって、ユーザー第一の考えが薄れているような気がします。
ちゃんと「声」聞いてるんですかね?

>>894
ナツカシヒ〜
899774RR:04/08/27 12:27 ID:gZixkERu
オマエラのクレームが値段に反映されなければいいがね(´・ω・`)
900774RR:04/08/27 12:52 ID:hKI+SqqH
>>899
値段が多少高くなっても良くなるならイイ
文句は言う、値段は下げろはだめだよね

>>869
RMXのシートレールって、ボルトオンなんですか?
簡単につきます?

KLX・Dトラのシートレールを補強する良い方法とかありませんかね?
BEETのステーくらいしかない?てかあれ、純正につけて効果あるかな?

他に良いアイディアあったら教えてくだせぇ、いやマジでm(__)m
このままでは不安で夜も眠れねぇ・・・orz
901774RR:04/08/27 13:05 ID:fVvbjn7p
>>899
900に同じ。それによって長く乗れる様になればむしろ安い買い物。

>>900
まえに雑誌でフレームパイプ中に発泡樹脂??
みたいなもの流し込んで補強するのありませんでしたっけ?
一部補強の外科的補強も良いでしょうが、内部から事前に予防しておくのも有り?
但し、もしクラック入って後から溶接する場合、内部の樹脂が溶けて・・・・・・汗
902774RR:04/08/27 14:02 ID:gZixkERu
そやって納得してくれる連中ばっかりだったらメーカーも苦労しないよな。


>フレームパイプ中に発泡樹脂??みたいなもの流し込んで補強するの

たくみ技研だったかね。旧車の剛性アップとかに効果アリって奴でしょ。
誰か人柱イボンヌ。
でもコーナリング時の捩れとかと違って定量的なデータはとれない余寒。
903HEAT:04/08/27 14:07 ID:YmT2rm5F
>>900
>RMXのシートレールって、ボルトオンなんですか?
簡単につきます?
ボルトでとまってんじゃないよ。溶接だよ。
   
舗装路でしか乗らないなら、シートレール部分は大丈夫ですよ。たぶん・・・。
904774RR:04/08/27 15:34 ID:hKI+SqqH
>>903

> 舗装路でしか乗らないなら、シートレール部分は大丈夫ですよ。たぶん・・・。

林道まったり走行、河原でプチジャンプとかヒルクライムとかなんちゃってウォッシュボードとか・・・・だとやぱまずいっすよねOTZ
905774RR:04/08/27 16:08 ID:hKI+SqqH
>>877
> ワタシのフロントのage方は、2速20`くらいまでドドドっと加速して
> 一瞬クラッチ切ったら車体がほんの少しF沈むよね
> で、Fフォークが伸びてくるのにあわせてアクセルをいれてクラッチをつないでます。

クラッチを切った瞬間アクセルは戻しています?
それとも開けたまま?
906774RR :04/08/27 17:18 ID:akmFH3E2
↑オマイは転ぶからやめれ!
907774RR:04/08/27 17:31 ID:mpNq1dwq
908774RR:04/08/27 17:33 ID:hKI+SqqH
>>906
ぷっくくくく・・・・ウケてしまいました(^m^;)
そうかも知れん
あんがとねm(__)m

でも、転んでもいい、漢だもん(^-^)v
909782:04/08/27 17:48 ID:hkIJIMkp
今日、RKの4.25リアキットを注文してきました。
タイヤはBT090の150で前後セット。
新品ハブとチューブとリムバンドで11万ちょいorz

フロント3.50もあるらしんで購入考えたが今回は見送り・・・。
金がたりねええええ(;´Д`)
910774RR:04/08/27 18:35 ID:Qz+b40yl
>>907
趣味悪りーな。
大体キャストはいてモタードってのが笑わせる。
ターミだろ
911774RR:04/08/27 19:08 ID:9hH03xJZ
スーパーバイカーズ、モタ、タミちゃんと区別がついているのはどれだけいるんだろ

シートレールはアレを弱くする事で
フレーム本体にダメージがいかないように
なっているんじゃないかと思ったりするけど
修復方法が溶接だけというのがやっぱ問題か?w

いつ曲がるかを心配して乗るより
曲がったら直せばいいやくらいの気持ちでいた方がハゲなくてすむし
補強したらしたさらに重くなって嫌じゃないか?
912774RR:04/08/27 19:12 ID:49s76F9O
どうせ盆栽だろ 俺もだけど
913もう眠い名無しさん:04/08/27 19:15 ID:nBurTL8y
今日、ラフロのハイブリッドHIDを買いました。
人柱覚悟です。。 取り付けられたらまた書き込みます。
914774RR:04/08/27 19:38 ID:Qz+b40yl
>>912
盆栽にしてもたち悪いだろ、メーター付いてナインだよ。
915774RR:04/08/27 22:36 ID:mb4Uslxi
>>910
モスタードみたいですお!
916774RR:04/08/27 22:48 ID:49s76F9O
今日、街でKTMの640スーパーモト見たけど かっこええなアレ!
917774RR:04/08/27 23:03 ID:KMuM/CK1
誰が何を言おうと、KX250モタード仕様の逆輸入が公道最強。
918774RR:04/08/28 01:00 ID:o1m036FH
CRF450逆車の盆栽仕様のほうが速そうだ・・・
919774RR:04/08/28 03:37 ID:MShSxWUr
KTM640SMCのが早いよ。かっこええし。
920774RR:04/08/28 04:44 ID:iGsn6FaW
ほんとだ
921774RR:04/08/28 05:05 ID:7yqTmhPn
朝早く、すいてる内に少し走ってこようかな〜と…エンジンかからね〜(-_-)
この前に雨降ったあともなかなかかからなかったが…まだ2000`しか走ってないDトラだが…
SFにしか乗った事なくてシングル初めての俺には…なんで冬でもないのにかかりにくいんだよ?と…
他に不満はないがエンジンかかりにくいのはチト…
Dトラこれが普通なの?一発点火みたいな宣伝してるスパークプラグに変えたほがいいの?
教えてDトラ乗りのエロイ人!
922774RR:04/08/28 05:09 ID:pz8gZH4e
>>921
チョーク引いてる?
923921:04/08/28 05:13 ID:7yqTmhPn
1回目忘れたが2回目から気付いて引きました〜
924921:04/08/28 05:19 ID:7yqTmhPn
初心者で恥ずかしいですがチョークって引きっぱなしでかけたほがいいんですかね?
最初引いて戻すんすか?
アクセル開けてセル回すとかぶってよけいかからんと聞いて気をつけてやりますが…
925774RR:04/08/28 06:05 ID:cVIdsne5
>>924
あいどりんぐが安定するまでちょくー引きっぱーでおっけー。
冬場はエンジンあったまるまで低速でもごもごしてレスポンスわりーからきを付けよーぜ

のーまる車って負圧キャブだしー
始動のときアクセル開けるとガスがうすくなってかかんねーのかとおもってたぜー
926774RR:04/08/28 06:07 ID:cVIdsne5
こんな時間にこんなぶんめんじゃー信用ぜろだぜはっはー
927924:04/08/28 06:09 ID:7yqTmhPn
>>925さん、わかりやした〜
ありがとうございます。
928774RR:04/08/28 06:20 ID:kp5QVuER
俺的エンジンが冷え切っているときの始動方
チョーク引きっぱなしでかける。
しばらくチョーク引いたまま暖機して
(メットかぶって、ミラー調節して、ブレーキ灯・ウインカー点灯を確認するくらいの時間)
頃合いをみはからって2〜3回アクセルをあおってからチョークを戻す。

俺的エンジンが暖まっているときの始動方
まず、チョーク無しでセルまわす。かかったらOK。
かからなかったらチョーク引きセルを回す。かかったらすぐチョークを戻す。
929774RR:04/08/28 06:22 ID:kp5QVuER
しかし、この時間にこんだけ人がいるとは驚きだ。
930925:04/08/28 06:47 ID:cVIdsne5
きのう呑んだ挙げ句早寝したから目が覚めちまったぜー
931928:04/08/28 06:52 ID:WuKGjvr+
俺は出勤まえの朝仕事のために早起きしたわけだが。
932774RR:04/08/28 08:00 ID:EHmka+nb
プラグをイリジウムに変えてから始動性がよくなったような気がする。
933774RR:04/08/28 09:54 ID:EHmka+nb
ちょっと前にダイノジェットの話題が出ていましたが、私も興味あります。
が、結構な値段ですよね。
どなたかD-tra用ダイノジェットのドリルの径を教えていただけませんか。
とりあえず負圧穴だけ拡大してみようかと
934sage:04/08/28 17:21 ID:1Wts0Rvz
鱸のHPからカタログ請求したら旧SBのが来た
なんで?
935774RR:04/08/28 17:22 ID:VKm5Pa4h
ドノーマルの時はほんのちょっとアクセル開けるとかかり易かったよ。
俺もイリジウムにしたら始動性はよくなったな。
936913:04/08/28 19:02 ID:oYy1y5y5
HID付きました。もうハロゲンには戻れません。

車両の特性上、ボルトオンキットは今後も出ないと思うので
DIYは必須だと思いますが、それだけの価値はあると思います。
937774RR:04/08/28 22:30 ID:AymnywcI
ブレーキングの、花びらとキャリパー付けたんで、プチトラブル?報告

最近見かけるようになった黒いキャリパー
フォークとの接地面のネジ山が潰れてたんで、反対からタップ切直し
どうも、面取り加工がされてないんで、返りで盛り上がったorz
所詮アルミなんで、カッターで面取り&軽くペーパーでならした。
あと、バンジョーのネジ山もチョイときついです。アルマイトが原因か?
M8x40のボルトは干渉しないんだけど、チョイと長いので、M8x35に交換
バンジョーのボルトは、長いと締め付けられないので注意

花びらとキャリパーのクリアランス調整のシムは2mm必要ポイ。
けど、んなもん無いのでホームセンターで1.6mm厚のワッシャーでとりあえず代用。
ホイールの花びらの間には付けれ無かった&精度悪かったので断念←、後日自作予定
なんで、フォークとキャリパーの間に挟んで調整。
スポークとのクリアランスは、心臓に悪い・・・・・・・、カスリもしてないけどね。

マスターはマイナー品つけたんだけど・・・・・・・・
ブレンボがオススメ。メジャーだしアフター品豊富だから手間が少ない。
純正流用なら、04R1純正か、ニッシン17.5mm純正ラジポンがイイんじゃないかな。

938937:04/08/28 22:37 ID:AymnywcI
書き忘れ
2点セットで付けた場合
タイヤ外すとき、キャリパーから外さないとムリっぽいです。
もしかしたら、キャリパーからパット抜いても必要かも。
939774RR:04/08/29 09:06 ID:jSmZK0ip
>>937
ブレーキングの黒いキャリパーは不良多いんですかね。
私のも取付けネジ穴と、バンジョーのねじ山が駄目でした。
取付けネジ穴は937同様取付け側の不良で、反対側からタップ立てて解決。しかしバン
ジョーのネジ穴は途中から2重になってるなど、おもいっきり不良品でした。
デイ○ナに問い合わせたところ、不良品で交換となりました。で来たのは古いタイプ・・・。
購入するときに確認した方が良いかもね。
940774RR:04/08/29 10:48 ID:Jw1sqMRr
このスレで05モデルにナメックカラーが出るとの情報がありましたが、
でるにしろでないにしろ、05モデルが発表されるのはいつごろでしょうか?
941774RR:04/08/29 12:26 ID:VmNKo9mz
あっても来年になってからだろうね>05モデルの発表
942924:04/08/29 12:47 ID:HaG5c6Ga
今朝は一発でかかった自分のDトラ!
チョーク引きっぱなしで良いのですね。
天気悪いから走りにいけね〜
943774RR:04/08/29 13:16 ID:+w7U1gzT
う〜む・・・

注油の為スロットル周りをバラしたらうまく組み立てられなくなってしまった。

白いワイヤーガイド?に戻し側のワイヤーが乗らない。

以前、ハンドルバー交換の時は無意識に組み立てて無問題だったのになあ・・・

どちら様か組み立てのコツを教えて頂けませんか。
944774RR:04/08/29 14:01 ID:0at4YAjf
>>943
素人組み立てなのであまり参考にしないで下さい。
私の場合は、ワイヤーの端両方(または片方)をスロットルに組み込んでから回転(スロットルを開けた状態)にして
ワイヤーを中に滑り込ませていました。FCRだとガソリンがでるからマズイかも。


注文したテックサーフの安いマフラーがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
でも雨だからつけられない・゚・(つД`)・゚・
ノーマルキャブだけど、マフラー交換したらキャブのセッティングもしないとガスが薄くて危険かなぁ・・・
945774RR:04/08/29 14:09 ID:jSmZK0ip
昨日ワイヤー交換したところだよ。
ケースのフロント側にスロットルグリップを取付けたままワイヤーの太鼓を引っ掛けて・・・
ワイヤーが適度にたるんだ状態でガイドを挿入。多分たるみすぎてもきつくても駄目みたい。
キャブ側ははずしといたほうが良いでしょうね。そうすればたるみはコッチを引っ張れば調整
出来るし。
でケースの後ろ側をネジ止め。
ケース前とスロットルグリップはハンドルについてる状態で作業した。
946774RR:04/08/29 14:17 ID:jSmZK0ip
読み直したら変だ
フロント側にワイヤーを取付けて、ハンドルに差し込んだスロットルグリップにワイヤーの太鼓を
引っ掛けるんだな。orz
でフロント側にケースをハンドルに取付けて、ガイドを挿入。

で大丈夫だともうんだけど。
947943:04/08/29 15:10 ID:+w7U1gzT
>>944
>>945
ありがとうございます、組み立て完了しました。

あ〜でもない、こ〜でもないと半泣きでやっていたら何とか組めたようです。

しかし、コツを掴んだ訳でもなく・・・

お二人のご意見のみが本日の収穫です、コピペして保存させていただきます。

多謝!
948774RR:04/08/29 16:06 ID:5cX9ZcN9
あの、
社外のテール(フェンダーレスになるやつ)とメイヤーのRフェンダーを入れました。
するともとのフェンダーがついてた跡が残りますよね。(下に曲がっているというか垂れているシートフレーム)
あれは皆さんどうされます?カットされちゃうんですか?
949774RR:04/08/29 16:42 ID:3wKmaDFW
>>948
どっちでもいいんじゃないのかな?
カットしてる人もいるし、そのまま残してる人もいるよ。
カットしたほうがカッコイイと思うけど、切るのに抵抗ある人もいるみたい。
950774RR:04/08/29 17:53 ID:6K+JjKs0
垂れたフレームを上手に隠すインナーフェンダー(テールライト付き)が販売されたら、
この辺悩む人みんな喜ぶだろうねぇ・・・
エーテックからそんなの出てるんだけど、
糞長い社外マフラーだとナンバーに干渉して取り付けられない・・・
荷物も積みたいからフレーム切りたくないしなぁorz
ううーん・・・
951774RR:04/08/29 19:25 ID:HhZXae4B
 タレ部分をナンバーステー代わりにしてるのを見たことアリマス。

自分も04フェンダー入れたらそうする予定です(01、Dトラ)
952774RR:04/08/29 22:30 ID:pfHnmdiB
>>951
それって捕まるだら?(角度)
純正フェンダーのテールの下にナンバー付けるのも×だで
これはナンバーの照明灯も関係あると思うけど
953774RR:04/08/29 23:05 ID:F3EM3kJx
タレたパイプの角度とナンバーの角度を平行にしなきゃいけないわけでもあるまいて。
角度を45°程度までにしてナンバー灯つけときゃもーまんたい。
954948:04/08/30 00:12 ID:bHZyBtg6
皆さんありがとうございました。
955774RR:04/08/30 04:22 ID:hEUw92pT
>>948
フェンダー自分でつけました?
ねじは何ヶ所とまってます?
956948:04/08/30 08:15 ID:bHZyBtg6
>>955
あい、自分でつけますた。
ねじは二箇所でとめましたがあまりにも不安だったので、てっぺんに5mmほどの穴を4箇所開けまして、
「タイラップ止め」してます。その上にさらに純正の工具セットを裏からタイラップ止めしてるので、直接は見えないようになっております。
957774RR:04/08/30 11:46 ID:v8VSZsV4
うわぁ・・・
今、バイク見たらクーラントがちょっともれてたよ・・・

クーラントって漏れるとヤバイんですかね?
早急に修理した方がいいんですか?
958774RR:04/08/30 12:03 ID:1Zm8Gn+e
>>957
俺のも漏れてたことあるよ。どっから漏れてるん?
959774RR:04/08/30 12:16 ID:l2kojjGr
ドバドバもらないんならたいした問題じゃないから
その都度水足せばいいだけだよ

もらないに越したことないけど
960774RR:04/08/30 12:22 ID:v8VSZsV4
>>958
CRDのスキッドプレート付けてるんだけど、
それにクーラントが垂れてたから
エンジンの下部からだとは思います。
クーラントが蛍光色なので発見できました。

>>959
くしゃみして、うおっ鼻水が垂れた!
ぐらいの量です。
大丈夫なんですかね?
961HEAT:04/08/30 13:28 ID:xOXPQ8bR
ふよふ化している多くの方は300R用の純正ピストンを使っていると思うんだが
WisecoとかAriasを使っている方は居ませんか。
鍛造だし純正より軽くなって良いと思うのだが。
962774RR:04/08/30 14:24 ID:l2kojjGr
>>960
熱で吹き出す人もいるくらいなんで
それくらいなら気にしなくてもOK
ずーっとぽたぽたやってるようじゃバイク屋行ったほうがいいけど
963774RR:04/08/30 14:54 ID:pcuIfBwW
>>962
えぇ?いいの?漏れは漏れ箇所必死に探してくい止めるけど・・・
Dトラは熱的に厳しくないから?

ところでスプロケナットが外れません(過去ログにもあったね)。。。
ソケットにロングハンドル付けて、ブレーキ鬼踏みしてもタイヤが回ってシマウ。。
一人で跨ったままの作業だと力が入らないし。。(Ninjaは出来たのに)
バイク屋行ってインパクト借りるしかないかな。。
てか絶対オーバートルクだよありゃ。
964774RR:04/08/30 14:56 ID:1Zm8Gn+e
>>960
う〜ん俺の場合とは違うかもしれんけど、俺は左のラジエータの上側にある
ボルトのところから噴出してきた。
店の親父が言うには締め方が甘い車両があるらしい。
俺の場合はほんのちょーっとだけ締めたら直った。

でももしそこから噴出した後がないならそのままで。締めすぎは禁物なので・・・
965774RR:04/08/30 15:06 ID:d0MLmA58
966774RR:04/08/30 15:22 ID:q12G7Xdk
>>965
すごいな、プーリーで動くDトラなんてあるんだぁ。
3000kmも走ってるらしいし。
967774RR:04/08/30 15:32 ID:1Zm8Gn+e
>>965
これって前も出てなかったけ?
チェーンすぐ伸びるからこれ付けようかなw
968774RR:04/08/30 15:52 ID:d0MLmA58
>>967
ベルトドライブ化キット・・・開発して販売してくれないかな
売れるかどうかはわからんけど

買うかどうかも分からんけど(w
969774RR:04/08/30 16:03 ID:lAL01icq
ベルトドライブにするには、駆動系部品交換の他に
 ・クランクケースの強化
 ・スイングアームの強化
 ・ハブ&車軸の強化
 ・フレームの関連部を強化
あたりが最低必要になると思います。キットというよりコンプリート車輌製作くらいの手間でしょう。
車重的にもかなりの増加になるかと。私なら503%買いません。
970774RR:04/08/30 17:10 ID:DJ8gxlMl
>961
同じ容積(肉厚)なら
鍛造>鋳造
971774RR:04/08/30 18:07 ID:sYR6RM0E
>>963

 この前Fスプロケはずれないと言っていた者です。
自分の場合は知り合いの家に行ってインパクトでもダメ(!)で27コマ+ウルトラエクステンション+ブレーキ鬼ふみ
+ギヤ1速+車体をバックさせたつつ固定で二人掛りでようやく緩みました…


納車したバイク屋オーバートルク過ぎます…。
972774RR:04/08/30 18:08 ID:sYR6RM0E
 知っているとは思いますが…順ネジでした。
973774RR:04/08/30 18:10 ID:HnaJ6Ft6
バイク屋って納車するときにスプロケまで付けるのか?
オイル、冷却水、バッテリーだけだと思ってたけど…
974774RR:04/08/30 18:14 ID:1Zm8Gn+e
>>971
メーカーが締めたんじゃない?
975774RR:04/08/30 19:00 ID:pcuIfBwW
>>971
でしょうね。。。レポどうもです。
後ろ向きに座って左足ブレーキだとどーしてもブレーキアマイみたいです。
かといって乗車姿勢で右足ブレーキだと左腕(利き腕ではない)で緩めるので力が入らない。
やっぱ二人がかりですか。。誰に頼もうカスラ( ´Д⊂

>>973-974
漏れの03sbだからタイ人のクソ力に違いない。。
976774RR:04/08/30 19:01 ID:sYR6RM0E
 うんにゃ、ウチノは中古…でももしメーターが巻かれてなければ出荷時のスプロケな悪寒
(14000`納車、2ヶ月チョイ経過でもうスグ2万`)
977774RR:04/08/30 19:19 ID:rYqT4Z1F
>>965
昔、GPZ400?250?にベルトドライブてあったよね。
実はコレもカワサキが極秘に開発、しwryaわぁなにをsyury!
978774RR:04/08/30 19:32 ID:cKNM9rnE
ノーマルマフラーから社外マフラー交換して以下のような問題が起きました。
車体はマフラー以外全部ノーマルです。
・発進のとき元気良く進まない(特にカパっと開けた時)
・6速80kmあたりで加速が止まる
・下り坂でエンジンブレーキかけるとバックファイヤー(ノーマルでもでてたから普通かな)
・運転後エンジン停止させるとマフラーから白煙→エンジンかけると少しもくもく煙出した後、出なくなる

キャブ関係のHPや某有名サイトのログみると、「ガスが薄い状態」に当てはまると思うのですが、
あっているのでしょうか?
ガスが薄いとエンジンによろしくないようなので、MJ、SJを交換してみようと思います(;´Д`)できるかな・・・
979774RR:04/08/30 20:09 ID:1Zm8Gn+e
>>978
その状態ならあってると思いますよ。
白煙もくもくは多分まだマフラーが新しいからじゃないかな?
そのうち収まると思います。
980774RR:04/08/30 21:07 ID:q12G7Xdk
規制後のFスプロケってボルト止めなんですね。
ずっとスナップリングだと思ってたから、何時のモデルなのか
と不思議だった。
981774RR:04/08/31 00:24 ID:5z3f3VpZ
>>979
レスサンクスです。
なるほど。これが薄い状態ですか・・・

低速、高速(6速で80kmが高速か微妙ですが)ともに問題があるようなので、
SJ,MJともに濃い方向に交換しようと思います。うーん、何時間かかるんだろ・・・
また質問で悪いのですが、MJ,SJは3千円で数種類入ってるほどかなり安いみたいですが、
やはり高い奴を買った方がいいのでしょうか?
キャブはバイクの超重要部位だと思うので、あんまり変なの入れると怖いので・・・
982774RR:04/08/31 00:35 ID:nCjSS48N
ってか君は触らん方がええと思うよ
983774RR:04/08/31 00:43 ID:thNBI3eP
982に同意。
キャブ触る前に次スレ立てなさい。
984774RR:04/08/31 01:29 ID:kbQ9EEN3
このスレで

これ
http://www.newing.tv/security/bikelock/

使ってる人いるかい?
985青虎海苔:04/08/31 01:42 ID:6A+qIUvj
【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 13th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093883205/l50

建てますた
986774RR:04/08/31 01:56 ID:UOe+bD8N
>>984
使ってるよ。
初期のものだと、中折れが結構多かったらしいけど、
今のバージョンだと大丈夫っぽい。
確か売りは、強引に折られても鍵穴に残るから、ドライバー等が刺せないってことだったような。
折られた場合は、鍵屋さんに頼むと除去してくれるそうです。
987774RR:04/08/31 02:04 ID:kbQ9EEN3
>>986
サンクス
988774RR:04/08/31 02:34 ID:5z3f3VpZ
>>982
埋めるついでに・・・
今後、触る機会もないし、いろいろサイト見てたら、時間かければできるかなと思ったので、
挑戦してみようかなと思ってる次第です。
自分の書き込みになにか絶対に失敗する要素あったらご指摘ください。
989774RR:04/08/31 02:44 ID:BPslMUTW
>>988

>>339に曰く、こういう名言がある。
「出来ますか?と聞くヤシには出来ない。」

と言われた336だったりしますが、一人でできたぁよ、エンジン載せ替え
なぜか249の予定が307になってたりして(w
※シリンダにはこれまたなぜか249の刻印が・・・
元気に乗り回しております
990774RR:04/08/31 02:47 ID:BPslMUTW
>>988
マジレスな話、ねじ山ナメないようにね・・・
古いキャブだとほぼまちがいなくやるサ

てかキャブの脱着超めんどくさいサ
セッティングは何度も脱着する作業で、答えも永遠に出ない作業だったりするサ
途中で投げ出したくなるサ
まぁ2〜3年かけるつもりでがんばればできるサ(w
991774RR:04/08/31 02:48 ID:BPslMUTW
>>988
さらに埋め、じゃなかったレス

濃い分には壊れないけど、薄いと壊れるよ・・・
992774RR:04/08/31 03:19 ID:nKrx0LTj
>>989
んー、「出来ますか?」とは聞いてないんですけど・・・
そんなものやってみないとわからないし、やってる人も多数いるから手順さえ間違わなければ出来るとは思います。
ただ、ジェット類交換の一般論は、個々の経験に基づくものがあると思うので、そういうのが聞きたいなぁと。

>>990
うーむ、やはりネジ緩め剤が必要っぽいですね。有名HPにもあるといいと書いてあったので手に入れておこうと思います。
あと、クリーナー類とマニュアルっぽいものも(;´Д`)出費が・・・
セッティングはあまり本気走りしないので、無難なところでやめるつもりです。
でも、やり始めるとハマっちゃうもんなのですかね・・・

>>991
(;´Д`)早く直さなきゃ・・・
4stだから焼きつくような事はそうそうないそうですが、エンジンを痛めると言う記述が多いのでビビってます。
993蛇の目:04/08/31 03:24 ID:ADPhKsM0
最近薄いオレは壊れてますか?

SRXに乗ってたツレがコースでアクセル戻した瞬間に焼き付いたことあったなー。
気持ち良くブン回そうと思うとついつい薄目にふっちゃいがちなのよね・・・
994蛇の目:04/08/31 03:40 ID:ADPhKsM0
キャブセッティングの極意
・人の言うことは聞かない
・思い通りにする
・ケセラセラ
995774RR:04/08/31 07:58 ID:/xTi+L2O
勝手にやれと思うが、ここでセッティングの質問されるのがウザイな
996774RR:04/08/31 08:18 ID:u34aPsra
こればっかりは乗り味考慮しないといけないからねぇ。
まぁ、基本は
・濃い方から始める
・一カ所ずつ変える
何度もセッティングしてれば、いつかは出るサ。
夏は空燃費が濃く、冬は薄くなる傾向です。
997774RR:04/08/31 09:56 ID:TfmYGGDt
ume
998HEAT:04/08/31 10:05 ID:AkOXOiYi
>>992
きっちり合うドライバーを用意しろよ。
一度やれば簡単だから。
お奨めはPBかコーケンのドライバー。
がっちり食い付くからネジは舐めないと思う。
ぐっと押してクイっと回せ。
楽しいよキャブのセッティング。
999774RR:04/08/31 10:07 ID:W4d+R0Zp
続きは次スレでよろ
【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 13th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093883205/
1000HEAT:04/08/31 10:08 ID:AkOXOiYi
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。