【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
皆さん、新旧問わずにヤマハの原付について語り合いましょう。

2774RR:04/07/01 20:15 ID:1Tm84sCb
リモコン/リモコンレスJOG 高い品質と機能を備えたスクーターの定番
http://www.yamaha-motor.jp/mc/jog/
JOG−ZR(JOGのスポーツバージョン)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/jogzr/
ジョグZII/人気の「ジョグ」にスポーティな装備を追加しました
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/jogz2/index.html
BJ(ベーシック・ジョグ)走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター
http://www.yamaha-motor.jp/mc/bj/
JOG POCHE(ジョグポシェ)買い物での利便性の良さが人気のスクーター
http://www.yamaha-motor.jp/mc/jogpoche/
ビーノ・4サイクルエンジンを搭載したレトロポップなスクーター
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino/index.html

過去スレ
<【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッドパート1>
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
<【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッドパート2>
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
<【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3>
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/

★原付 スクーターのトラブルシューティング★
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
スクーターいじりのお部屋 ttp://www.scootertune.com/
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
3774RR:04/07/01 20:30 ID:n4qv+zlq
おまんこ女学院が華麗に3ゲット
4774RR:04/07/01 20:45 ID:FiuepTaY
4だったらナンバーカチ上げる
5774RR:04/07/01 21:19 ID:53G9AMAo
>1.2
スレ立て、乙でした。
5か6をゲット!?できたか。
6774RR:04/07/01 22:31 ID:9U3ADVYl
6げと
7774RR:04/07/01 23:00 ID:R8kOAa4k
7ゲト
8774RR:04/07/01 23:14 ID:xGHmTWcS
8だったら>>4のナンバーが下がる。
9774RR:04/07/02 00:28 ID:vlPP26qy
ナンバーsage
10774RR:04/07/02 00:31 ID:vlPP26qy
ってかZIIって羽付けたらZRと変わらないじゃん
11774RR:04/07/02 09:35 ID:MuNMfaRM
そのとうり (←なぜか変換できない)
12774RR:04/07/02 13:19 ID:+oWNEFbf
今日の夕方BJが納車されます。
10数年ぶりの原チャリです。
嬉しいなぁ〜嬉しいなぁ〜たりらりら〜♪
13774RR:04/07/02 13:49 ID:7lh8jcNO
4ストビーノって、台湾のお下がりかな?
BJはお下がりだよね。
グランドアクシスもお下がり。
14774RR:04/07/02 16:39 ID:fF6DtqOq
>12
BJの購入&今日納車、おめでとさんです。
慣らしの速度25キロ以下走行で100キロは面倒ですが頑張ってください。
(全開走行じゃなければ、そんなの気にすんなとバイク屋さんには言われましたが)

>10
その通り(そのとおり)!というか、ZUってZRの廉価版かと思ったら値段もそんなに変わらんし、違いがようわからん機種ですな。

15774RR:04/07/02 16:53 ID:oq6gBwpQ
3WFのプーリーを外そうとしているんですが
まさかとは思いますがナットは逆ネジじゃないですよね?
固く締められていてナットが外れません。
プーリーホルダの使い方が悪いのかしら・・・
16774RR:04/07/02 17:20 ID:s5QSKK35
そんなわけはない

それと、3WFのスレも有る
17774RR:04/07/02 17:23 ID:s5QSKK35
ベルト式のだと、初めて外すときはベルトが滑ってうまくいかないかも知れない。
そんなときはプーリーじゃなくてフライホイールの方を固定したほうが楽かも知れない。
18774RR:04/07/02 19:50 ID:XsQJpoPv
クラクションを車の(ラリーストラーダ)に換えると、下に音の出口が向いていると
音が小さくならないだろうか。カウル内に取り付けの話ね。
かと言って前に出口を向けるとどうも、、、、
1915:04/07/03 01:28 ID:WVcE7e7W
>>16
そうですか〜ありがとうございました。
スレ違いは以後気をつけます。。

>>17
なるほど!フライホイールですか!早速試してみます。
20774RR:04/07/03 01:47 ID:umz1d0mj
ギアって、5馬力なのか、、、、
しかしなんで丈夫なんだろ。
ベースは何だろうか。チャンプとか?6PSジョグ?
21774RR:04/07/03 08:39 ID:N1JoykHQ
>>14
どうもありがとうございます>>12です。

昨日納車されてから、早速実家まで往復20キロほどの道のりを
運転しましたが、途中嬉しくて調子に乗ってスピード出し過ぎだと気づいて
慌ててメーター見ると、実は35キロ弱だったりと、
10数年原付から離れて4輪運転ばかりいたので、
感覚がかなり違いました。
35キロで出し過ぎに感じられるので、慣らし運転は順調に進みそうです。

納車されたばかりなのに、明日は台風接近の様子。
ダメージ回避に頑張らなくては・・・(´・ω・`)ショボーン
22774RR:04/07/03 09:05 ID:ZqoIxfSI
新型ビーノの台湾本国バージョンのCMってめちゃくちゃイケてる〜!
主演のコが超カワイイ!!
ビーノ欲しくなっちゃったYO!
主題歌の「Let’ VINO」のCD売ってる所知ってる人いませんか?
23774RR:04/07/03 09:46 ID:PTwzHy0B
台湾で見たの?CM。

※台湾語ダウンロードしてください。
新型ビーノ
http://www.yamaha-motor.com.tw/newmodel/vino1.htm

これもいいよなぁ、ジョグスウィート100。なぜか日本語が、、、、
http://www.yamaha-motor.com.tw/newmodel/Sweet.htm
24774RR:04/07/03 09:47 ID:PTwzHy0B
しかし、台湾本国でもNEWのマークが合ったから、新型ビーノは本当に人柱ですね。
25774RR:04/07/03 13:14 ID:+V65VFT6
>>22
ビノ、ビーノ!!って、やつだよな?
日本で言うトヨタのシエンタみたいなノリのやつ。
サイトみてたら、いきなり流れてびびったよ。

>>23
ワラタyo
広報部に日本人がいるか、台湾は日本ブームかだな。
26774RR:04/07/03 21:12 ID:+BcmFPjk
エアクリーナーの位置は、ずっとあんな場所なのだろうか。
27774RR:04/07/03 23:15 ID:s3Mjfe1j
BJでエンジンオイルを入れようとしたら、タンクのまわりにこぼれてしまった
んですけど、大丈夫でしょうか??一応ティッシュで拭きました…
28774RR:04/07/04 00:16 ID:4CTqfPg0
ZRevolutionとZRって具体的にどういうところが違うんですか?
29774RR:04/07/04 17:26 ID:C5/+BOpU
リモジョグかって2週間、週一ペースで給油しますた。燃費を参考まで。
1回目:慣らしでゆっくりほとんど25km/h→34.3km/g(ガス満からではないので推定)
2回目:CDIとプーリーを社外品に交換して、全開を多用→25.6km/g
3回目:ノーマルに戻して、全開にしない程度に飛ばす→32.9km/g
 つまりは法定速度を守ってとろとろ走るより、
無茶しない程度に「ヒョイーン」といい感じに、エンジンを回したほうが燃費がいいってことでしょうか。
 四輪車の場合、高速道路で一定に走ったほうが燃費がイイようなものか。
30774RR:04/07/04 17:34 ID:WqT/rax5
jogzZ2とjogZRってコンセプトは同じスポーティーと
いった感じだと思うのですが、
何が違うんでしょうか?
それぞれの持ち味ってあります?
31774RR:04/07/04 17:45 ID:NsJ/EfPO
>>30

ZR=DQNor工房専用
ZII=一般人向け
3230:04/07/04 17:50 ID:WqT/rax5
>>31
じゃあ、俺はZ2ですね
33774RR:04/07/04 18:50 ID:jdv3tlxH
>>28
ZRevo:リモコンジョグベースのスポーティ車。
ZR:それ以前のスポーティ車。

>>30
何らかの理由で出力を下げざるを得なかった(6.5→6.3)が
デチューン版を同じZRとして出す訳にはいかなかったので
Z2というグレードをつくっただけ。
間もなくZRは消えるんじゃないかな。
34774RR:04/07/04 20:16 ID:TXp5UPq4
ビーノSA10Jのに付く90か100のエンジンってありますか?
Gアク位でしょうか?
JOG90もいけますか?
メーカーに聞けば分かりますかね?
3530:04/07/04 20:51 ID:WqT/rax5
>>33
つまり、消えないうちにZR買っといた方が良いってことですかね?
36774RR:04/07/04 21:19 ID:QWxJPQBq
BJって、給油が頻繁でない?タンクは4,6L。実際は4Lくらいで給油と仮定すると、
燃費が33と仮定すると、130`くらいか、航続?まあしょうがないか。、、、、


#ZRの羽は正直、ちょっととんがり過ぎた希ガス。
37774RR:04/07/05 00:09 ID:GnN1RhP9
>>29
燃費悪過ぎない?
うちのリモジョグは、そっちと同じようにCDIと社外プーリー付けてるけど、
全快多用しても35km/l以上は楽勝でいくよ。
信号待ちが無い箱根の峠道とか走ったりすると40km/l以上行く事もある。
38774RR:04/07/05 00:18 ID:NcavBkCp
規制前のZRに乗ってます。
通勤仕様でノーマル距離は10000Kです。
プラグ、エアクリなどは定期的に交換してます。
60K近くになるとリミッターが効きフケが悪くなるのでカットしようと思うんですがどこのがいいでしょうか?あと交換したらプラグの熱価を上げた方がいいですか?
バイク屋の親父はカットするとエンジンが壊れると言われたんですが実際どうなんでしょう?
39774RR:04/07/05 01:19 ID:jQPevJKB
リモコンレスJOG'03にのってますが
おすすめのヘッドライトはどんなんがありますか?
今より光量は維持でいいんですけどちょっと白というか薄青っぽい感じの
色がいいんですけど、そんなライトは売ってますか?
40774RR:04/07/05 03:46 ID:Dyxnb0yN
>>39
前スレはもう落ちたから同じ事を書くが、光量維持で薄青ってのは難しい。ノーマルって実はかなり明るいんだよ。
マツシマの「S2スーパークリア」やRAYBRIGの「ホワイトサンダーS」は俺のアプリオ36.5w(当然現行ジョグのようなマルチリフレクタでななく、昔ながらのレンズカット)
で試した経験から言うと、アイドリング中はノーマルと変わらないが、エンジンを回せばほとんどムラなく白っぽい光が出る。地面を照らす光は薄い黄白色で視認性は良い。眩しいのを我慢してヘッドライトを直視すれば
リフレクタにバルブの色が写る影響でほんの少し青い。
現行ジョグは40wで、マルチリフレクターだしバッテリーも性能が良い(アプリオと比べれば)ので光量upは期待できるが、
青白さは保証できない。マツシマは同じ口金で41.5wだったかさらに高出力なのを売っているが、「レンズやリフレクタが溶けるかもしれません」「通常より寿命は短くなります」などとパッケージに書かれている代物だ。
あと、俺はまったくお勧めしないPIAA製も前々スレくらいで「真っ白」だと書いている人がいたが。
要するに、人柱になる気があるなら好きなのを試して感想を書いてください、ということだ。

四輪用や大きなバイク用のH4高効率バルブはかなり綺麗な青色光のものが売られているし、結構つけている人を見かけるようになったが、
原付であんな色になることはないと思った方がいい。

それでもどうしても青くしたいなら、マツシマの「S2キセノンブルー」を付け、さらに四輪用でヘッドライトレンズに塗る塗料があるのでそれの青色を塗ればムラは目立たなくなると思う。
メーカー純正でもレンズが青いZXやZ4、ZR,ZZみたいにできるってこと。光量はかなり落ちるし、雨の日はものすごく危険だよ。
現行ZRと普通のJOGはヘッドライトレンズが同じ形だから、ZRのレンズを取り寄せてつける方がリスクは少ないかもな。

あと、交換する時は必ず手袋をはめて、バルブに直接指で触らないようにしないと、寿命が縮まるから注意。
41鍵交換につき、質問です。:04/07/05 12:51 ID:gh6PBLnY
窃盗未遂にあい、アプリオの鍵穴が破壊されますた
ガスタンクのふたごと交換の場合、純正部品の価格だけで9000円ほどかかります。

そこで自力で交換を考えています
カバーのはずし方は↓にありましたが、アプリオの鍵交換は難しいでしょうか?
経験者のかたいましたら教えてくださいませ。
また安く鍵の部品を手に入れる方法もありましたらお願いいたします。

http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/parts.html
42774RR:04/07/05 13:06 ID:iro9qnJ5
>>41
鍵の取り外し方法を掲示板に書くのは、盗難の方法を公開するのと似たようなモノです。
ネット上での情報収集は諦めましょう。
とりあえず外装を剥がして観察して、自分で交換できそうだったら
やってみたらいいんでない?無理そうならバイク屋へ。

純正と同型の台湾産(?)カウルを売ってる通販サイトでキーセットも売ってる。
43鍵交換につき、質問です。:04/07/05 13:32 ID:gh6PBLnY
>>42
> とりあえず外装を剥がして観察して、自分で交換できそうだったら
> やってみたらいいんでない?無理そうならバイク屋へ。
けっこうコツがいるんですか?

> 純正と同型の台湾産(?)カウルを売ってる通販サイトでキーセットも売ってる。
地元が名古屋なんですが、こんな店ですか?お勧めサイトがあったらお教えください。
http://www.julimo.com/
44774RR:04/07/05 13:38 ID:gJaErGNA
しかしあれだなぁ・・・いや、俺YAMAHAのバイク乗ってるんだが、どの
バイクにもいえることだが、旅は行って楽しむのも楽しいが計画を練る
のが一番楽しいって言うよね。それはバイクでも置きかえれる事なのか
なって・・・。俺の場合カスタムしてなんかもうしつくした感じでさ、難
しいカスタムには手を出さないからもう満足をしちゃったわけさね・・・
目を血ばらして本読んだりネットで調べたりってころがなつかすぅぃ〜ト
45774RR:04/07/05 13:49 ID:iro9qnJ5
前スレテンプレにはこれあったのになぁ。。。

(安価部品調達サイト)
スクーター用新品カウル・部品 (p)http://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/partsmain.html
○○企画・部品 (p)http://www.kn926.com/top.html
46鍵交換につき、質問です。:04/07/05 13:53 ID:gh6PBLnY
>>45
ありがとうございます!!
3700円は安いですね!!
47774RR:04/07/05 14:09 ID:4m2eYMw0
ジョグZ2に、

>特に加速性を重視した高回転セッティングの環境対応エンジンを搭載。
とあるが、クラッチとかWRとか違うのかな。
4840:04/07/05 15:11 ID:Dyxnb0yN
訂正
純正部品の場合、ヘッドライトのレンズのみを注文することはできない。
ヘッドライトアセンブリといって、リフレクターと一緒に交換しなければならないので、たぶん5000円前後の出費になる。
合わせて高効率バルブ代が3000円くらいかかるので、よほどこだわりのある人しか交換しないだろうが、一応。
49774RR:04/07/05 16:52 ID:lzdc4AhM
>>47
同じ。
JRの羽ないだけじゃん!
50774RR:04/07/05 16:57 ID:iro9qnJ5
>>47
出力が下がったから、ZRからリセッティングしてあるんじゃない?
若干違う予感。根拠はないけど。

セッティングといえば、ポシェは駆動系にアクシスプロフットとBw'sの部品が混じってて
トルク仕様になってるんだなぁと感心した。
51774RR:04/07/05 18:37 ID:2dOzI40S
>>37
(・0・*)ホ--
地理条件か乗りかたに、何らかの違いが
あるのかも分かりませんね。
引き続きいろんな乗り方を試みまつ。
5251:04/07/05 18:43 ID:2dOzI40S

。。。体重の違いかも OTZ
53774RR:04/07/05 19:07 ID:Rjd+zcC2
ZRに乗ってるんですけど左ブレーキするとキーって音がします。
ブレーキパットが磨り減ってるんでしょうか?
もしそうなら交換ってめんどいですか?
54774RR:04/07/05 19:17 ID:iro9qnJ5
>>53
まず用語の訂正から。
左ブレーキじゃなくてリアブレーキ(後ブレーキ)
パッドじゃなくてシュー(ドラムだからね)

で、交換の手間だけど
マフラーの脱着
リアタイヤの脱着
この2つが出来ればマニュアル見ながらサクッと出来ると思うよ。
自信がないなら、止まれなくなって突撃死しないようにバイク屋にまかせて観察しよう。
55774RR:04/07/05 19:23 ID:NcavBkCp
私も鍵穴壊されたのでばらしてみたのですがなんか特殊なネジでとまってました
これをはずすドライバーはどこに売ってるんでしょうか?
56774RR:04/07/05 19:25 ID:M/uJbsrG
リアブレーキケーブルの交換って比較的簡単ですか?
リアホイルロック機能がついているので難しいのかなと思っています。
当方、旧Z2に乗っています。駆動系いじれる程度の技量です。
5747:04/07/05 21:05 ID:ML+BpPwV
>>49
同じ、ですか。JRの羽?JR?

>>50
そうですかね。
58774RR:04/07/05 21:13 ID:k0QMTAr4
>>55
最近はホムセンにもあったりするぞ。
59774RR:04/07/05 21:36 ID:Rjd+zcC2
>>54
ありがとうございます。交換方法は分かりました。

キーという音は磨り減っていると見て宜しいのですか?
磨り減っているかもしれないというは余り知識のない私の意見なので
間違っているかもしれないので分かる方は教えてください。
60774RR:04/07/05 21:52 ID:iro9qnJ5
>>59
後輪左側にブレーキワイヤーがつながってるアームがあるよね。
そのアームの根元にシューの減りを示すインジケータがあるのが分かるかな?
アームの方に針があって、車体側に「ここからここまで」という感じの印がある。
ブレーキを思い切り握った状態で針先が車体側の印の範囲から外れていたら交換時期。
61774RR:04/07/05 22:04 ID:Rjd+zcC2
>>60
ありがとうございます。
今日は都合上確認できないので明日やってみます。
62鍵交換につき、質問です。:04/07/05 23:36 ID:gh6PBLnY
>>55
> 私も鍵穴壊されたのでばらしてみたのですがなんか特殊なネジでとまってました

どんなねじですか?http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/parts.html
のトルクスネジ・六角ネジですか?
63774RR:04/07/05 23:48 ID:iro9qnJ5
だぁーかぁーらぁー

鍵交換についての詳細な情報を書くのは、盗難の助けになる可能性があるんだってば。
ネットで調べる能力のある、ちょっと賢いDQNだって居るんだから。
それ以上の情報を書き込むのはやめれ。
64鍵交換につき、質問です。:04/07/06 02:50 ID:w1QJ8qWF
>>63

結構切実なんです。
業者に頼むと2万はかかるようなので。
実は今回で2回目でつ。

1回目は同型のアプリオで窃盗既遂で破壊されました。
盗むくらいならいいんですが、シートには針のようなもので穴がガンガン開けられて
フロントカバーは剥奪され、サイドミラーも割られ、メットは燃やされていました。
鍵穴も今回のようにぐちゃぐちゃにされ、何もしていないのになんでこんな目に
合うのだろうというくらいやられました。もちろん犯人は捕まってません

今回も2万払うにしてもそうとう年代モノなので買いなおしたほうがいいくらいなんです。
65774RR:04/07/06 06:05 ID:fn3Ce1Yu
>>64
ここまでの情報で交換は十分可能なはずだからがんばって交換汁。
66774RR:04/07/06 06:19 ID:p+StCOPD
修理代で、結構程度の良い中古が買えるんじゃないの?
67774RR:04/07/06 09:29 ID:mu5vRs0v
ZR乗ってるんですがオイルはワコーズ入れてます
純正の方がいいんでしょうか?
68774RR:04/07/06 09:47 ID:KUeI7tMx
>>64
同情かうふりした泥棒か。
69鍵交換につき、質問です。:04/07/06 12:31 ID:w1QJ8qWF
>>68
ちがいます。
今日特殊レンチ買いにいろいろ回りましたが
どこにもなく、困っていましたが、ネットで打ってました、安く。

フロント開けはしばらく先になりそうです。
70774RR:04/07/06 13:38 ID:ZMFtTDSw
別に違くてもそれを解決するカキコをあんただけじゃなくて他の人だって見るんだぞ
71774RR:04/07/06 14:22 ID:mu5vRs0v
カギ交換の為の工具買ってきたがすき間が狭くて入らない
さてどうしたものか(^_^;)
72774RR:04/07/06 14:36 ID:uurz0Wmg
YAMAHA
の系列の店でJOG買い今までキーシリンダー交換鍵穴壊された為2マン、リアタイヤ交換9000円、このスレみたらぼったクリだと思った
人のいい親父っぽかったがもうやめよう
73774RR:04/07/06 20:33 ID:/FHFx/54
先日免許を取得し、初めて原付きを買うのですが
今の所、クレアスクーピーかビーノを候補に上げています。
初心者にも乗りやすいのはどちらでしょうか?
74774RR:04/07/06 20:44 ID:z6hcCnkH
>>73
ここはYAMAHAスレだから、薦めるのは当然ビーノ!
と言いたい所だけど、4stビーノは乗ったことがないから分からない。
今年のモデルだから何か不具合出るかもしれないしね。

新車買えるかどうか分からないけど、2stビーノはパワーもあって良いよ。
乗りやすさを気にしてるのは長くても最初の1ヶ月くらいで
だんだん加速能力とか気になってくるから。
75774RR:04/07/06 21:53 ID:87fnyjzC
98年のZRってエボのサイドスタンドの取り付け方と同じ?
76鍵交換につき、質問です。:04/07/06 23:00 ID:w1QJ8qWF
>>72
> キーシリンダー交換鍵穴壊された為2マン、リアタイヤ交換9000円、

業者の場合、鍵交換はどこもそれくらいかかるようです
タイヤは原付もやってくれるカースタンドで5000円くらいですみますよ。
77774RR:04/07/06 23:05 ID:YpJOVM1x
以後、>>63
78774RR:04/07/06 23:09 ID:IIzogtwl
>>73
そんなもの大した差はないって。
79774RR:04/07/07 00:06 ID:+qgnrBsF
てす
80774RR:04/07/07 10:25 ID:GwUpnrMl
JOG90を原付登録で乗ってる香具師いる?
もしくは乗ってる香具師知ってるとか。
81774RR:04/07/07 10:36 ID:p4aiyOiq
>>80
そんなDQNを探してどうするの?
市区町村によってはチェックが激甘だったりするから
フレーム番号そのままに排気量を偽るのは無理ではないと思うけど、
書類チューンと違って脱税になったり無免許になったりしてリスク高いよ。
82774RR:04/07/07 11:20 ID:NKagjkb5
すっかり厨スレ化しちゃったね
83774RR:04/07/07 11:28 ID:BpAJ7kf4
基本的にJOGが一番厨率高いしナー。
84774RR:04/07/07 11:54 ID:mdmOhKmz
JOGに載り続けて6年で3万2千キロ走りました。
最近、加速もかなり悪いしブレーキも効かないので、
バイク屋さんで見てもらったら、いろいろ替えると
修理費5マソくらいかかると言われました。
今年の初めに、オイル漏れの修理で1万かかっているので、
合わせると今年だけで修理費6万です。
修理するのと、買い換えるのではどっちが得でしょうか?
85774RR:04/07/07 12:27 ID:mWDZw3GG
そりゃ買い換えたほうが得だろ。
86774RR:04/07/07 13:37 ID:lzPSwat4
リミッターカットする予定なんだけど全開で走ったら焼き付いたりしないかな?
87774RR:04/07/07 14:00 ID:C1M8VkfX
>>86
フルノーマル(どこもイジってない)なら問題なし
8886:04/07/07 15:11 ID:lzPSwat4
>>87 ありがとう
特にいじくってないです
通勤仕様なのでプラグとエアクリ、ギアオイルぐらいのメンテのみです

ちなみにこの前エアクリ掃除したんですがたまたまオイルがなかったのでそのまま着けてしまいましたがオイル付けた方がいいんでしょうか?
89774RR:04/07/07 15:19 ID:p4aiyOiq
>>88
スポンジさえ入っていればゴミは取れるのですぐに壊れることはないけど、
長期的に見ればオイルは付けたほうが良い。
それと、オイルが無いぶん空気が良く流れるから、セッティング狂うよ。
体感できないレベルでだけど。
9088:04/07/07 15:28 ID:lzPSwat4
>>89 ちょうどオイルランプが付いてるので入れるついでに付ける事にします
ありがとう
9189:04/07/07 15:31 ID:p4aiyOiq
追記。
50ccのままリミッターカットして全開するつもりなら
エンジンよりも免許と財布の焼きつきに(略
9288:04/07/07 17:30 ID:lzPSwat4
>>89 充分気をつけます
免許がないと困る仕事しているもので(^_^;)
そんな漏れは免停歴三回で最近スピで捕まりましたが w
93774RR:04/07/07 19:08 ID:xS1bh9K7
ギアオイルって、漏れて少なくなったら自覚症状ありますかね。
ヒューンと音がするけど、プーリーの方だろうか。
ギアオイル量の測定方法なんて無いのかな、、、。
4atのエンジンオイルは、窓から見えたらイイ、とかありますが。
94774RR:04/07/07 22:00 ID:Igla6Nsd
ギアのストリートバージョンが出るらしいね。
95774RR:04/07/07 22:39 ID:y955e+nR
JOG ZにZRのサイスタつける方法ってありませんか?
少しでも可能性のある方法があったら教えてください。
9684:04/07/07 23:05 ID:Lo+8k7QQ
素直に買い換えることにしました。BJ注文しました。
廃車&登録費込みで10万くらいなので、修理するより
全然得でした。この先2年は、ガソリンとオイル代だけで
乗れそうです。
97774RR:04/07/07 23:36 ID:44TAJ1br
今日JOGで帰ってきてエンジン切ったらなんか焦げ臭いんだよ。
それでマフラーの方見たら少し煙がでてた。
これってヤヴァイ?
走行距離は900キロくらい。
エンジンオイルはチョット前に満タン入れたけど、ギアオイルはまだ交換してない。
98774RR:04/07/07 23:39 ID:0xaX9YvR
煙っつうか、湯気?みたいなモアーならあるよ。
なんつか、ノーマルマフラーがやばいくら熱くなって何かめっちゃ高熱で熱してる物体のにおいはするな。
99774RR:04/07/07 23:52 ID:7fyN68u9
3KJのZRにのっているのですが3YKのポッシュCDIはつかえるのでしょうか?
100774RR:04/07/08 00:05 ID:Do5y8xTd
>>95
可能性は0% 絶対無理
普通に考えてZRとJOG Zのフレームが違うから
101774RR:04/07/08 00:08 ID:3tQAqj0U
>>97
そう、モアーって感じでした。

まじでびびる
102774RR:04/07/08 01:06 ID:f0Svm9IN
このスレの住民は何でJOGのリモコンを受け入れられるんだろう?
私は要らないと思うんだけどなー まぁ〜人それぞれだけどね

JOGのリモコンが有り無しで一万円違うけど・・そんなに高いのアレは?
未だにヤマハの戦略はよく分からん。
103774RR:04/07/08 01:50 ID:ANWWZVhM
ビーノに乗ってます。
走行距離16000kmです。
一度もOHとかしていません。
何かしたほうが良いですか?
最近、後ろのブレーキがダイブききにくくなりました。
何をどうすれば元に戻りますか?
104774RR:04/07/08 02:16 ID:xJYI7Hp3
>>103
OHとかは、今乗っていて不具合を感じないならしなくていいと思う。より長持ちさせるためのメンテナンスはするに越したことはないが、今までノーメンテだったのなら、今更何をしても(ry
リアブレーキシューは消耗品なので、磨り減って効かなくなれば交換するしかない。マフラーとリアタイヤを外さないと交換できないのでプロに頼んだ方がいいと思う。
105774RR:04/07/08 03:10 ID:ZhHLfHo0
>>102
俺もリモコンは要らないと判断したので、リモなしジョグを買った。
このスレで大多数がリモコンを気に入っているという根拠もないと思うけど。
106774RR:04/07/08 04:15 ID:6hve03up
>>104
ありがd!

もう4年乗ってます。乗り換え時期かな?
フロントブレーキも「キーキー」いってます(これがまた、やかましい!)
両方ブレーキシュー交換します。
工賃幾らぐらいだろう。。。汗
107774RR:04/07/08 09:12 ID:qmv6znBv
>>106
シューが完全に無くなってシュー内側の金属部とドラムが接触してた場合
シュー以外も交換しなきゃならないかもしれない。
ディスクブレーキでディスクを削っちゃった場合と同じ。
そしたら費用はだいぶ上がるよ。

>もう4年乗ってます。乗り換え時期かな?
小排気量車はこれだから不憫だよね。
下駄としてぞんざいに扱われる個体が多いから。
ちゃんとメンテすれば5万キロとか余裕なのに。
108774RR:04/07/08 11:23 ID:koBPA/S4
>>106
自分でやれば?
ブレーキシュー1000円+工具代だし
109774RR:04/07/08 11:24 ID:f0Svm9IN
>>105 禿同 リモコンは話のタネにしかならないね
リモコンは全車種のオプションにすればいいと思う。
標準装備はアリエナイって思うの私だけ?

>>107 先日に私のワインレッドのJOGアプリオは6万2千キロで逝きました
6年間お疲れ様でした、最後はエンジンがきっかけで安楽死を選びました。
その時にさとったのですが、原付はある所で見切りを付けて買い換えるのが
コスト的には利にかなうと思う。 希少車ならコストを無視できるけど・・・
今は乗り潰さずに、乗り換えた方が安い時代になって悲しいと思うけふこの頃
110774RR:04/07/08 12:25 ID:kD3DVaTw
製造工程上、全車種でリモ付きとリモなしを用意するのはきついだろうね。
かといって全車種リモなしにして、
リモを後付けすると、工賃とかが高いリモになりそうだし、
事実上リモつける奴はいないような希ガス。
つー訳で今のラインナップで妥当か(売る側の都合として)

漏れはリモジョグだけど、メット開けは結構便利。
Gロック解除は、何かが引っかかってまともに開いたためしがないので、
Gロック自体、日常では使わない。
111774RR:04/07/08 12:38 ID:dylo1WSE
3KJのZR乗ってます
最近まっすぐ走ってても微妙に右に傾くような感じがしてフロントショックを見たら右の方だけわずかにショックが沈んだ分だけオイルが付いてました
抜けかけてるんでしょうか?
ちなみに12000キロ転倒はなしです
これが原因でしょうか?
112774RR:04/07/08 13:50 ID:Ty7iVFWA
先日免許を取得して、原付きを購入しようと思ってるのですが、
今のところ、クレアスクーピー、ビーノを候補にあげています。
初心者に乗りやすいのはどちらでしょうか?
113荒らさないように:04/07/08 14:05 ID:LnjeK9OB
73 :774RR :04/07/06 20:33 ID:/FHFx/54
先日免許を取得し、初めて原付きを買うのですが
今の所、クレアスクーピーかビーノを候補に上げています。
初心者にも乗りやすいのはどちらでしょうか?
114774RR:04/07/08 15:07 ID:sJqGbx+h
112 名前: 774RR 投稿日: 04/07/08 13:50 ID:Ty7iVFWA
先日免許を取得して、原付きを購入しようと思ってるのですが、
今のところ、クレアスクーピー、ビーノを候補にあげています。
初心者に乗りやすいのはどちらでしょうか?
113 名前: 荒らさないように [sage] 投稿日: 04/07/08 14:05 ID:LnjeK9OB
73 :774RR :04/07/06 20:33 ID:/FHFx/54
先日免許を取得し、初めて原付きを買うのですが
今の所、クレアスクーピーかビーノを候補に上げています。
初心者にも乗りやすいのはどちらでしょうか?
115106:04/07/08 16:01 ID:JFTbbhpE
>>109
下取りに出そうかなぁ。
結構ビーノって中古車でも安くない方だから
高く買ってくれるかなぁ。
ニュービーノも欲しい。台湾の90ビーノも面白そう!
まずはブレーキシューか。。。とりあえず
自分ではまったくメカオンチなのでお店に持って行ってみます。。
116774RR:04/07/08 16:43 ID:llOo4Ksj
BJって、台湾製だからぼろいの?TODAY並?
117774RR:04/07/08 16:47 ID:qmv6znBv
>>116
「台湾製だからぼろい」って…
いつの時代の人間ですか?
118774RR:04/07/08 16:50 ID:wSu4M4WT
あんなのといっしょにするなよ。
ジョグもビーノもBJも全部台湾製。
前かご付かない、サイドスタンドめっちゃ高い!
エンジンはジョグといっしょだから安心しろ。
119774RR:04/07/08 17:12 ID:jf/9xdjQ
PC自作やってると台湾製に抵抗なくなるよね
120774RR:04/07/08 17:20 ID:qmv6znBv
>>119
確かに。自作PCだと総台湾製に近いものがあるからな。
CPUにはマレーシアとか書いてたりするが。
121774RR:04/07/08 17:23 ID:kD3DVaTw
別に向こう製のものに問題があったとは聞かないから、
そんなに神経質になるほどのことか。
122774RR:04/07/08 18:08 ID:rQmdIS3Y
新型ビーノ用のCDI&プーリーってもぅ発売されましたか?
123774RR:04/07/08 20:39 ID:qm7EtYRt
電動スクーターのパッソル買ったんだけど 専用のスレってあります?
124774RR:04/07/08 20:43 ID:f0Svm9IN
>>115
お店に行くんなら、治す前に点検をしてもらって車両の現状を把握してから
治すか売るかを決めたらいいと思う(予算と相談して)
・バイクを売るなら需要のある夏場がオススメです 冬は安くなる。

>>121
台湾製は神経質に成るが・・・問題は多数確認したが・・・
バイク屋に持ってけば無料修理だから・・・個体差が禿げしいのも・・・
安けりゃいいじゃんとの境地に達した。 台湾人ファイト!
125774RR:04/07/08 20:47 ID:RdCm7lnV
日本のメーカーなんかどこでもコスト削減を第一にやってるのに
よく日本製は安心などと思ってられるな。三菱なんか氷山の一角だぞ。
まあ、台湾がいいのかどうかは知らんが。
126774RR:04/07/08 20:47 ID:WWm7Z7M+
排ガス規制後のマフラーは熱いと上で言っているけど、
つー事は停める時にカバーを掛けるのは時間を置かなくちゃ溶けるかな、カバー。
だとしたら面独裁な。

#俺もリモコンイラネ
車の集中ドアロックとかはイイと思うけど、開けるのは手で突っ込んで開けろよな。
127774RR:04/07/08 20:48 ID:WWm7Z7M+
そういや、BJのフロントドラムブレーキって効きは如何でしょうか。
店頭で見て、旧2stビーノよりは径が大きかったんだけど、効きはイイのかな?
128774RR:04/07/08 20:49 ID:A0h5IHMj
Newビーノより一つ前のビーノの方がデザインがレトロっぽくてイイと思うのは俺だけ?
でも俺ってば新商品とか限定とかに弱くて、VINO Delux White Versionを買ってしまいそう。
実物を見ないで注文するのは恐ろしいこってす。
129774RR:04/07/08 21:04 ID:AD3bvJgs
まぁ漏れも旧ビーノデザインのが好きだが。
なんか新ビーノはポップすぎる、旧は男が乗ってても不自然じゃなかったが新は。
例えると
新:ポップでキュート
旧:レトロで渋い
130774RR:04/07/08 21:37 ID:E/rKSGPd
>>126
止まってすぐにバイクシートかけたら、溶けて穴あいたっすよ。。。
一応耐熱タイプらしいから、大事にはならなかったけど。
それからというもの、帰宅して飯食って一息ついてから
シートをかけるようにしてます。

でもリモコンであけると、癖になるよ。
数メートル先からリモコンで開けて、キー差し込みつつ、
一方の手でメットスペースを開けるって言う。
まあなきゃ無いでも良かったけど。
131774RR:04/07/08 21:47 ID:jorCamGQ
仕事の帰りに暗い歩道にたくさん停まってる似たようなバイク中から
自分のを見つける時には光って答える機能が便利そうだと仕事変わって最近気付いた
が・・・リモコンなくしちった(´・ω・`)
132774RR:04/07/08 21:49 ID:RdCm7lnV
BJ付属のキーシリンダーロックをかけた後、
メットインに荷物を置き忘れたことに気づく罠。
133774RR:04/07/08 21:49 ID:XfjSqoKy
初心者ですが最近加速が悪くなってきたのでWRとベルトを交換しようと思ってますが素人でもできるでしょうか?あと必要な特殊工具などがありましたら教えてください。3KJのZRで15000キロ乗りました。
134774RR:04/07/08 22:16 ID:RdCm7lnV
ソケットレンチセットとインパクトドライバーとプラスチックハンマーと
プーリーホルダーがあればできる。
ついでにプーリーはバラしついでに汚れを取るとスムーズに変速する。
135774RR:04/07/08 22:18 ID:YwbsXeoc
最近、JOG Zのフロントブレーキをかけると何だかゴリゴリと嫌な音が・・・。
パッドを見てみると、パッドがない(´・ω・`)
ローターもレコード盤みたいになってしまった・・・。
純正パッドに変えてから3000キロ持たなかったんだけど純正の耐久性って
あんまり良くないの?自分のブレーキのかけ方がフロント寄りってのもあるけど。
購入時についてたどこかのパッドは7000キロ使っても僅かに残ってたんだが・・・。
136774RR:04/07/08 22:46 ID:bPaAJyIP
>135
いや、それはひどいだろ。純正で3000持たないってのはなあ
お前さんのブレーキのかけ方がひどくていつも急ブレーキみたくなってんじゃないか?
一度自分の運転が周りに迷惑かけてないか考えてみたほうが良いんじゃないか。
137774RR:04/07/08 23:39 ID:YwbsXeoc
>>136
う〜ん、そんなひどいとは自分では思わないんだけどな。
交通ルールを100%守ってまったり乗ってますとも言わないけど。
純正パッドの前に付いてたパッドは最低でも7000キロは持ってたし効きも特に悪くなかった。
(友人から中古で譲り受けたスクーターだから実際はもう少し使用距離は伸びてるはず)
138774RR:04/07/09 00:15 ID:ERUD8bT+
jogのシルバーげっとしますた。
中々良いバイクです。
139774RR:04/07/09 00:24 ID:VuZj/zaJ
ローター研磨か交換するといいかも。
ローター荒削りされてパッドをヤスリ掛けしてる感じじゃない?
そんなことない?
140774RR:04/07/09 00:41 ID:Cg653df9
>>135
一番安いのでいいからシンタードパッド入れてみ。
効きもいいし凄く減らないよ。
250cc・シングルディスク・両押し4podでも1万キロ以上もった。
街乗り100%でね。
141774RR:04/07/09 00:51 ID:pVzZtLPp
アプリオにアクシス90のフロントフォークを装着する場合、
三又ごと交換しないと装着できませんか?
三又ごと交換は面倒なのでフォークだけ交換したいと考えているのですが。。
142774RR:04/07/09 00:59 ID:Cg653df9
>>141
ドラムブレーキアプリオは三又とフォーク一体型
フォークだけは抜けないはず。
143774RR:04/07/09 01:13 ID:pVzZtLPp
>>142
説明不足でした。アプリオタイプ2に乗っています。
自分で調べたところ、やはり三又から交換しないと無理なようですね。失礼しました。
144774RR:04/07/09 01:15 ID:9b5NWAov
>>132
あれ、盗難防止スレ見て思ったけど、
ガキがキレて強引に回したら鍵穴痛みそうな、、、、希ガス。
145774RR:04/07/09 01:18 ID:QDq/fhiU
jogZ2かvino、どちらを買おうか迷っています
実用性だとjogの方が良いような気がしますが、
実際どうなんでしょうか?
原付童貞のためアドバイスきぼんぬ!!
146774RR:04/07/09 01:34 ID:amfhgWMP
>>110
Gロック、おれは便利だと思うよ。
あれだけに頼るのは危険だけど、2、30分程度の買い物ぐらいだったら
U字ロックなしでも置いとける。(厨房がうろちょろしている地帯は
知らないけど、普通の治安状態であれば)
147774RR:04/07/09 01:35 ID:amfhgWMP
>>128
新ビーノは何というか、大味なデザインだと思う。

148774RR:04/07/09 01:41 ID:amfhgWMP
>>145
実用性からいえば間違いなくJOG

前カゴも付けられるし、ビーノに限らずキュート系のスクータは
光モノが多く、細かい部品が多いので痛みやすい。
そういう欠点が気にならないぐらい、形が気に入っている人
だけが買うべき。
ヤマハの4スト50CCもこれから改良されていくだろうし。
149774RR:04/07/09 10:50 ID:QttHNm5C
>>145
原付童貞なら迷わずJOGに乗りなさい
JOGは原付の物差としては一生物だからネ
2ストが廃れていく今、熟成しきったJOGはミコスリハン物。
男のビーノは童貞解除して大人になってからでも遅くは無い

けど いい年の親父のビーノっていうのはどうなのか?
美少女キャラの絵のステッカーが貼ってあるのが家の近所にあるがキモイよ
でも4ストで地球には優しいから良い人なのか、触らぬ神に祟りなし。
150133:04/07/09 11:39 ID:NM87NNxJ
>>134 ありがとうございます
他のはあるのでプーリーホルダー買ってきてやってみます
ベルトとWRは純正の方がいいんでしょうか?
151774RR:04/07/09 19:16 ID:4PrVNTpI
誰か>>56の質問に答えてやってくれ。
漏れもブレーキケーブルの交換方法しりたい・・・
152774RR:04/07/09 20:36 ID:QttHNm5C
>>56 >>151
簡単だから誰も答えないのだと思うが・・・
リアでもフロントでもドラムならケーブルの位置を良く見て外して
同じように交換したいケーブルを通すだけです。

>>56 リアのホイルロックってGロックのでしょ? それは関係ないよ!
   ちなみにGロックのケーブルも変え方は同じ

フロントがディスの場合は違うので各自でサービスマニュアルを読んだり
ググって調べてください、写真入での解説を見れば解りやすいので。

・基本的に勇気をだして分解して見る事が第一歩です
 もし自己解決ができなくなったら、素直にバイク屋にお逝きなさい。
153774RR:04/07/09 20:53 ID:QttHNm5C
↑修正 フロントのディス→正しくはディスク 
・ケーブル類の交換はとても良い経験になるのでがんばって下さい。
 
でも 暑いし・カバー取るの面倒だし・地味だし・今は金があるしで
今現在の私はバイク屋まかせになりましたけどネ・・・・
154774RR:04/07/09 20:58 ID:NM87NNxJ
インパクトドライバー始めて使いましたがすごい威力ですね
緩まないネジはないんじゃないかと思う
155774RR:04/07/09 21:16 ID:gT1wtx/S
新型ビーノ、ウインカーもテールランプもマルチリフレクターで安全そうだ。
156774RR:04/07/09 23:37 ID:NM87NNxJ
クランクケース開けたんだけどガスケットみたいのは交換しなくていいのかな?
157774RR:04/07/09 23:39 ID:Lcx9WPLB
>>156
破けないように、丁寧に剥がせばおk。
158156:04/07/10 00:03 ID:Zzn7cKYm
>>157 ありがとう
明日工具とベルトWR買ってとりつけします
159774RR:04/07/10 00:05 ID:z2kFM6by
熱いからだと思うんだけど煙かなりでてるし、焦げ臭い
160774RR:04/07/10 01:16 ID:Ge+vDqfN
そう?俺は寒い時の方が煙出やすい。特にオートチョークのせいで始動直後は盛大に白煙が出る。
161774RR:04/07/10 01:19 ID:Ge+vDqfN
あ、IDがもう少しでDqNだ。
夜に信号待ちしていると、後ろの車のヘッドライトで自分のJOGが出している煙が照らされて、昼よりたくさん出ている気がするよ。
162774RR:04/07/10 05:54 ID:mrmRWaKK
>>158
セカンダリ側のベルトしっかり落とせよ。
駆動系の作業ミスと言えば、プライマリ側のボルトが緩んで、スプラインなめることグライダから。
自信がないなら、店や経験者に作業を見せてもらえ。
163774RR:04/07/10 12:01 ID:spg984SO
初めてのJOGを買いに行ったのですが、値引き交渉をしたら
3万円は引けますと言われたのですが、これって普通ですか?

お店は都内のYSPです
もっと粘るべきでしょうか? それとも良心的な方なのですか?
とりあえず保留しますと言って帰りました。

それにしても暑くて大変。 ヘルメットの中がムレて水虫になるって本当?
164774RR:04/07/10 12:57 ID:EQqsBd1l
>>163
3マソも値引きしてくれるならかなり良心的でしょう。
普通は定価どおりか、せいぜい1マソ引き程度ですから。
3マソ引いてくれたらBJの値段でリモレスJOGがゲットできますよ。
アタマの水虫が起こるのは毎日3時間以上ヘルメット被りっぱなしとかの
悪条件でも伴わない限り、大丈夫じゃないでしょうか?
165158:04/07/10 14:25 ID:XmumqfXV
>>162 なんとかできました。
ベルトを取り付けるのが大変でした。思い切り手でクラッチ側のスプリング緩めてその隙にベルトをはめ込みました。
後はくんであったとうりにしました。
異音しなくて正常に走ってれば問題ありませんよね?
あとWRの向きがあるみたいで悩みました
166774RR:04/07/10 16:44 ID:DQ70EOFP
2stビーノに乗ってます。
エンジン始動後のアイドリング時間(暖気時間)はどれくらいが適当なんでしょうか?
当然、冬と夏では違うとは思いますが。
167774RR:04/07/10 19:06 ID:JuDFf+1l
>166

1,2分で十分だよ。
168774RR:04/07/10 19:47 ID:oPc+iDRe
暖気は2、30秒でいい ただし最初の信号待ちまでは
そろーり、ゆっくり走ること
って新車情報の三本さんが言ってたよ
169166:04/07/10 19:59 ID:LNCchrUP
>>167-168
ありがとう。
けっこう短くて良いんですね。
170774RR:04/07/10 20:43 ID:Bjj/1LDn
暖気と言うくらいですからね。
冬はエンジンが冷えきっているので暖めるまで何分もかかるけど
この季節はすぐ暖まりますよ。
171774RR:04/07/10 21:38 ID:spg984SO
暖気しないとエンジンがアクセルについて来ないよね〜
特に改造してると煙ばっかでたり、エンストしたりとネ
 だけど暖気せずにアクセル回して、もたつくエンジンに
「気張れこのヤロー! 今日も気合だー! ウオォォォ・・・」
っていいながらで煙モクモクでの全開発進が好き。

・暖気は地域・季節・湿度・改造具合によって変わるので時間でなくて
 エンジンの音(回転数)で大体の判断をすれば大丈夫かと思いますが
 駆動系も温まるまでは無理をしないこと、 オイルが柔らかくなって
 からの発進が理想。 ・近所迷惑に気をつけて
172774RR:04/07/10 23:17 ID:tl0h7srK
クラッチシューの41mm?のネジが固すぎて外せません。。
何かコツはあるのでしょうか?
あ、専用工具は持っていますです。
173774RR:04/07/11 00:00 ID:sMpxw4RC
漏れはレンチをプラハンで軽くドツいたが
174774RR:04/07/11 00:03 ID:4Z5lYCqY
漏れもレンチをかなづちで軽くドツいたが
175774RR:04/07/11 00:10 ID:7vgiWsaw
JOGのギアオイルって初回交換は1000kmですよね。
いくらくらいかかるの?

関西ですが
176172:04/07/11 00:34 ID:W111Orxv
>>173-174
ドツく、ですかw
ありがとうございます。試してみます。
177774RR:04/07/11 01:35 ID:nqdV1zrC
漏れもバイク屋をかなづちで軽くド...
178774RR:04/07/11 01:56 ID:+brtatjv
2JAをレストア中。
179774RR:04/07/11 02:49 ID:uIRPfWof
センタースプリングは強化した方がいいんでしょうか?フルノーマルです
ちなみにクラッチの方をばらそうとしたらネジがでかいタイプみたいでした
専用工具がないとダメかな?
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:29 ID:jeu3J+En
>>179
やろうと思えばタガネとハンマーでもできなくはないよ。
専用レンチ買うまで、その方法で5・6回はバラしたり組んだりした。
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:38 ID:jlXWt+14
>>175
初回は購入店の初回点検を兼ねての交換が望ましいかと思う
値段は込みで5千円位かな 場所によっては無料って事もある。

ちなみにギアオイル交換は簡単なので初心者でも気楽にできる
ギアオイルの価格は1gで800円(私の購入価格)位だから
一回0.1g交換だから価格は80円で交換できる。
・御店での交換風景を目に焼き付けておくと吉
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:59 ID:8bdm1HIh
ギアオイル交換&エアクリーナー清掃
http://www.geocities.jp/yfrct322/newpage26.html

俺も交換したいんだけど、俺のアプリオなんだけど、これ参考になるかな?
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:00 ID:8bdm1HIh
>俺のアプリオ
→愛車はアプリオ
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:06 ID:8bdm1HIh
486 :abc :03/10/18 21:33 ID:4KVOiwXI
JOGのギアオイル交換はどうしたらいいのですか?
取り説がないものでわかりません。
教えてください

487 :仮面力士 :03/10/18 22:38 ID:P/JJc2VL
>>486
交換するほどのモンではありませんが、交換される際には駆動ベルトの
カバーを外して、駆動ギアのドレンボルトを外してオイルを抜いて、
ドレンボルトの穴からヤマハ純正の船外機ギアオイル(注入にも便利)
を規定量注入して下さい。
(カートのクラッチオイルとかは入れないでネ)


無題 投稿者:石原 投稿日:2003/02/25(Tue) 04:59:48
やっぱりスクーターもギヤオイル交換したほうがよいのですか?

[4614へのレス] Re: 無題 投稿者:JOG 投稿日:2003/02/25(Tue) 10:16:13
スクーターの場合、あまりミッションオイルを交換する話を聞かないのですが、
結構汚れるのでこまめに交換した方がよいと思います。
最低でも10000キロに一回は交換してあげましょう。
私のJOGは今まで交換していなかったのですが、
交換したら違いを感じられるほど走りがスムーズになりました。
特に距離を重ねたスクーターで無交換であれば、一度交換してみるのをお勧めします。
交換するときは量を間違えないでくださいね。
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:19 ID:NW4MN6HQ
バイク欲しい!バイク欲しい!!
でも、家のバイクを置けるスペースが横幅700mmしかない・・・。
ギリギリか……。ミラーが絶対当たるよな・・・。
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:40 ID:6CGCMohj
USビーノって日本で購入できますか??
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:04 ID:NoXMyp3U
12V10Wのリモコンジョグに合うオレンジの電球ってどこに売ってるのかな。
買いに行きたいけど南海部品とかにしかやっぱ売ってないのかなぁ。
南海遠いしスクーターDQNいっぱいいそうだから行きたくないんだけど。
イエローハットとかオートバックスとかもしくはホームセンターとかで売ってないかな。
どうしよう(((((´・ω・`))))
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:37 ID:4marDH8W
>>187
南海はノーヘルとか無免許は入店させないはずだから(うちの近所の南海はそうだった
大丈夫だと思うよ。俺がこの前行ったときはDQNじゃなくてすごい速そうなZXとか止まってましたわw
総合計40万以上かかってるみたい…。
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:15 ID:NoXMyp3U
>>188
そうなん?なんか漏れの予想だといかにもな人たちがZRとかZXとかで来てて
4,5人が駐車場でくっちゃべってたりしてたむろってるイメージがあるからなんか行きずらいなぁと。
でも南海でしか売ってないのかなぁやっぱり。
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:02 ID:+uFDHDkW
>>189
そんな店舗もある。
大型用品店の方が、DQNがいても広いし入りやすいよ!
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:44 ID:j0UBSfnq
>だけど暖気せずにアクセル回して、もたつくエンジンに
>「気張れこのヤロー! 今日も気合だー! ウオォォォ・・・」
>っていいながらで煙モクモクでの全開発進が好き。
凄くエソジソに悪そうだなw


俺は、エンジン掛けて30秒ほどアイドリングして、とろとろと発進。5分ほどそんな感じで
その後ペースが上がる。で、しばらくしたらアクセルを多めに開けてもイイ。と、こんな感じ。
2stだし空冷だからこんなもんかと。
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:03 ID:j0UBSfnq
>南海はノーヘルとか無免許は入店させないはずだから
ノーヘルでも来ていたような、、、大体、店員が外の駐輪場までチェックしてないぞ。あまり。
戦力は、中で万引きに目を光らせている。俺盗らないっての。。。。
商品の棚から離れ気味に商品を見るのがイイです。近づき過ぎると、体で隠して盗ると思われるからね。俺はしな(ry
無免許は、気付かれないでしょ。多分たまにいる悪寒。聞いてみた事ないから知らないけど。
南海に限らず、スクーターDQNなんてどこでもいるような・・・・RW、タイチ、DS2輪館。
パワーフィルターとクリアテールが売っている限りDQNは来る。

>漏れの予想だといかにもな人たちがZRとかZXとかで来てて
>4,5人が駐車場でくっちゃべってたりしてたむろってるイメージがあるから
来てますよ。でも、そう言うのはそう言うので駐輪場で分かれているから、大丈夫と思う。
まともそうなのの横に停めたらイイと思う。
ちなみに、オレンジの電球、イエローハットとかオートバックスとかもしくはホームセンターとかで売っていたと思うけど。
大体車と共通ですよ。ホームセンターが一番安い。クリアウインカーなら、銀のコーティングのを
買うのもイイかもしれない。俺買ったこと無いけど。


で、そう言えば某店に行ったら、急所会まで来ていた。ドアのすぐ前に止めているの。
珍走は来るなっての。マナーも糞もない。しかも激うるさい、ガン飛ばしまくり、、、、。
凄く気分悪い人種。やっぱり珍走だ。
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:52 ID:4marDH8W
南海の他の店舗はそんなことないんだね。
ついこの前南海行った時も400の2人乗りのノーヘルが来て、
スプロケ変えてくれーって頼みにきたらしいけど「うちではできへんわ」って断ったらしい。
なんかよく来るらしいけど普通に追い返すってさ。
そこまででかい南海じゃないし、駐車場もレジんとこから丸見えだから追い返すのかも。

ヤツラは何もしない限り向こうも何もしてこないハズだから大丈夫だと思うけどなぁ。
俺が住んでるトコロはヤンキー少ない代わりに外人の窃盗団だらけだからかもしれないけど…。
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:09 ID:nxPDfvFS
本人も乗ってる原チャリも外見がアレな人はしょっちゅう見かけるが、
みんな自分の改造に夢中で他人に関心を払うことはない。
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:15 ID:jlXWt+14
>>185 とりあえず買ってみてから考える事
・ミラーは取れるし、他にもいい方法が見つかるかもしれない。

>>186 買えるけど、車体を扱える店が近くに無い場合は大変。

>>189 DQNは無視して買い物をしなさい
・電球を買いに行く時は、V・W・形状(金具)に注意!

>>190 禿同 DQNがいる小店舗ほど気まずい雰囲気の場所は無い

>>192 4輪用のが付くが耐震性の基準が違うのでオススメはしない。

>>193 私が南海にノーヘルで乗り込んでタイヤ交換をしてもらったけど
    みんな優しかったよ ミニカーだったとのオチがあるが・・・
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:43 ID:Vj/E4d+c
ヘッドライトに関しては四輪用を使っても特に切れない、とのインプレを多々見たが
197774RR:04/07/11 20:28 ID:jlXWt+14
>>196 ヘッドライトこそ2輪用を使うべき
4輪と2輪ではフィラメントの付け根のガラス(衝撃吸収)の構造
が全然ちがう。 ・とくに単機等のバイクは振動が多いいので
と書いたがJOGやビーノのヘッドライトに合うものは無いと思うので
気にする事は無い。
50cc以上のバイクには車と同じH4が多くあり、種類も豊富でしかも
安いので使うけれど、高効率電球を常時点灯で3千キロってな所でしょうか。
198774RR:04/07/11 20:41 ID:EO2udbu+
リミッターカットつけると10000回転ぐらい回るみたいなんだけど壊れないのかな?リミッターつきだと8000回転ぐらいみたいだけど
199774RR:04/07/11 20:57 ID:jcSg/dgs
>>195
>>ミニカーだったとのオチがあるが・・・

どういうこと?ポケバイということじゃないよね。
200774RR:04/07/11 21:35 ID:jlXWt+14
>>199 【3輪原付】ジャイロ総合スレ【ミニカー】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083150341/l50

ミニカーは一人乗り普通乗用車なのでヘルメットは要りません。
しかも車体はジャイロ(ホンダのビジバイ原付)
一部では有名な合法ノーヘルバイク 夏はノーヘルで海までレッツゴー!
201175:04/07/11 22:09 ID:OPM3+vGn
>>181
ガーン、五千円もかかるのか。
202774RR:04/07/11 23:37 ID:NoXMyp3U
>>192
やっぱそんな感じですよね。
実は数回行ったことあるんですが、前漏れがジョグで行ったときに最悪なコンディションで。
駐車場に柄悪いDQNがいっぱいいて、場所がもういっぱい埋まってたんでそのバリバリ改造してあるZRとかの真横に止めたんだけど
漏れのジョグと漏れの顔をジロジロ見てきて怖かったしなんか笑ってる感じがして本当に居心地悪かった。
正直漏れはジョグに乗ってる普通の一般人でマジでDQNとかそっち系の人とはまったく関係ないので。
いやな感じ、もうあんまり行きたくないなぁ。って思ってしまって。
今行ったら夏でヤンキーたちも活発的だからもっといそう。
203774RR:04/07/11 23:54 ID:jlXWt+14
>>201 定期点検は大体その位とられる
内容はネジの増し締め・灯火類駆動系チェック・オイル交換などの合計
5千円が高ければ初回点検だけしてもらって、以降の定期点検は自分で
すればいいと思う JOGは構造が簡単だから慣れれば何でもできる。

・自分でするようになれば5千円が高いか安いかの判断がハッキリする
・大人になり稼ぐようになれば「あの時は若かったと・・・」で御店に
 頼むようになるかもしれない(体験談)
204774RR:04/07/11 23:58 ID:OPM3+vGn
初回点検は無料でやってもらいました。
そのときは走行距離が500km位だったんで、ギアオイルは交換しませんでしたが
205774RR:04/07/12 00:47 ID:FHvQ+0mL
>>204
無料で初回点検をしてくれたのなら良心的なお店です。
ギアオイルの事もきっと快く相談にのってくれると思いますので
1000キロ時に交換をお願いしましょう!
と言いたい所だが、ギアオイルは何度交換してもいい所なので初回時
に無料で交換(500キロでも)をしてくれるのが最良店。

・次は有料になっちゃうから、自分でやって終わらせちゃいましょう!
206199:04/07/12 01:08 ID:pR1/g2uS
>>200
そうだったのか・・・
Thanks.
207774RR:04/07/12 07:44 ID:IJ3VsSrH
ZRに乗ってるんですがフロントのショックが片方グリスがついて抜け気味みたいです。
新品買うといくらぐらいするもんなんでしょうか?
208774RR:04/07/12 08:08 ID:bN5Esv1n
>>207
3YKだよね?俺の持ってるパーツカタログ付属価格表(97年10月)では左が14000円、右が10700円。
今は値上がりしていると思うよ。社外品なら左右セットで12800円ってのがあるみたい。
ttp://www.kn926.com/front.html
209ヤマハ党:04/07/12 08:20 ID:AepXy4AS
うわーーーん、走行中壊れた〜!昨夜走ってる途中で
リアタイヤの方から「バリバリッ!」とスゴイ音がしたので
あわてて止めました。思えば1週間前から「シャリシャリ」と
いう小さい音がしてたのですが・・・。
家までまだ遠いし、エンジンを切りちょっと手押し30mくらいでまたスタート
しばらく走るとまた音が大きくなる→手押しを繰り返して家まで
着きました。今日はショックもあり会社休みました。
しかも修理屋は週休4日なので(金、土、日、月)休みです。
JOG スーパーZ 購入は中古で今年1月です。
先週フロントブレーキのパッド交換したばかりなのになぜこうも
故障だらけなんだろう・・・。購入時は「完全整備済み」と
謳ってあったのに・・パットなんて半年でなくなりませんよね?
それ以外にもヘッドライトの球は切れるし、最高50キロ止まりだし・・
とトラブル続きです。いっそ返金かバイクを換えて欲しいです。
あ、話がそれました。それで音の方ですが、最初ギアが欠けたのか
と思いましたが、止まっていても音がするので違う気がします。
走り出してすぐは音も小さいのですが、どんどん大きくなって
エンジン切るとタイヤが回ってる間は「バリバリッ」と音がします。
その後停止すると音はなくなります。押しているときは出ないです。
押すのは問題ないです。
これらから何が壊れたのかわかるでしょうか?バイク屋休みなので
自分で直せないかな?
210774RR:04/07/12 08:40 ID:Ni3ObykK
クラッチあぼ〜〜〜〜ん
211774RR:04/07/12 10:05 ID:OXORqMo8
>>209
「完全整備済」といっても、常識的に考えてフルO/Hして売ってる訳じゃないんだから
バイク屋にライト切れとか駆動系部品の破損とか予想しろってのが無理な話。
駆動系は交換してもせいぜいベルトだけ。あとは目視チェックでしょ。
ライトも点灯確認が出来て、妙に黒ずんだりしてなければ交換なんかしないよ。

ブレーキパッドも半年で無くなる様な物だったのかもしれないし。
パッドの銘柄を書いてみればいい。よく減るパッドか否か誰か答えてくれるよ。
212ヤマハ党:04/07/12 10:35 ID:AepXy4AS
>210
クラッチですか?それじゃ自分じゃ無理ですね・・・
>211
そうは言っても最低限普通に走れるレベルにはしてもらわないと。
ライトは最初から暗かったです。ただすぐ更に暗くなって乗れない
ほどになりました。消耗部品の確認なんて常識の範囲で考えても
「整備」の基本だと思うんですが、バイク業界では違うんですか?
車の車検でも通らないですよ。
と、バイク屋に怒ってきます。
213774RR:04/07/12 10:46 ID:5BWyWRMI
>>212
お前が悪い。
買う前にチェックしろ。
214774RR:04/07/12 10:58 ID:OXORqMo8
>>212
まぁライトについては同情できなくもないけど…

最高速について文句は言えないということは覚えといてくれ。
原付は時速30キロ以上について保証する義務はないからな。
建て前とはいえ、30キロ以上で走っちゃいけないんだから。
それと、保障期間もチェックしとけよ。
中古車なんか1年保証じゃなくて3ヶ月、1ヶ月だったりするからな。

>>213
購入前に駆動系まで見せてくれるバイク屋には出会ったことはないぞ。
215207:04/07/12 11:02 ID:IJ3VsSrH
>>208 ありがとう!3YKです。結構しますね
教えてくれた社外品にしてみようかなと
違いがあるんですかね?
ちなみに右と左でなんで値段が違うんでしょうか?
216774RR:04/07/12 11:12 ID:OXORqMo8
>>215
3YK3までと3YK4〜3YKAと3YKBで部品が変わってるから注意。
それと、最新の価格はYAMAHAのサイトで調べられるよ。
217774RR:04/07/12 11:57 ID:Ni1d9kQO
>212
中古はそういうリスクがあるから安いんだよ。
それがいやなら新車にしとけよ。
218774RR:04/07/12 12:28 ID:mbcAvJXx
昨日、購入後初めてクリーナ兼ワックスをかけて、説明書どおりふき取ったのに、
今日見たら、ブラックボディに白みがかった染みが出来てて(´・ω・`)ショボーン
まあ遠目には気にならないだろうけど、
ウエスでこすったら、却って擦り傷みたいんなって更に(´・ω・`)ショボーン

おそらくこういうことがあって、人々はバイクを雑に扱うようになるのだろうか。
ちなみにリモジョグの黒です。クリーナ兼ワックスは、150gぐらいで980円の奴。
219774RR:04/07/12 13:04 ID:iZykwJ9j
バイクカバーをかけないで雨の日とか放置しとくと、
壊れるの早いですか?
220774RR:04/07/12 13:11 ID:FHvQ+0mL
本日 新車リモコンレスJOG(台湾製)を購入いたしましたAGE!
3万円値引きの盗難保険一年付きでした。 ラッキッキー ♪

>>212
・バイク屋で中古を買ったのなら、保障期間を確かめるべきでしょう!
 中古車の消耗品に関しては新品の状態を期待するのは良くないと思う
 だって中古なんだから・・・
 整備済みの時点ではライトも点くし、普通に走れたんでしょうから
 半年後にあ〜だ こ〜だ言われるのは良くないよ
 
で いくらで買ったの?
221215:04/07/12 13:21 ID:IJ3VsSrH
>>216 たびたびありがとうございます。見てみます
ちなみに10000キロぐらいでショックは抜けるものなんでしょうか?
222774RR:04/07/12 14:25 ID:f3kahusP
http://makimo.to/2ch/hobby6_bike/1074/1074097172.html
の、571〜583には、単気筒でもそれほど問題無い感じがする。

小型バイクに関しては、ヘッドライトは車用は使えないからしょうがなくバイク用を使うが。
テールライトバルブ、ウインカーバルブをホームセンターの車用に換えた人、寿命はどうですか?
俺は球が切れた事が無い、、、、。多分そんなに変わらない気がするけど。


>>201
俺は今まで、1000円だった。2つの店での話。ギアオイル交換は。
初回点検でしょ。初回は基本的に只だと思うが。消耗品とか、そう言うの以外。

>>209
お気の毒ですが、中古車ってのは当たり外れが大きいから、、、ましてや、バイクでしかも50cc。

>>207
別に買い換えなくても、O/Hしたら良いんで内科医?とおもったけど、オーバーホールってのも高いのかな?
ZRは、左右のどっちかがオイルダンパーで、どっちかがグリスダンパーですからね。なぜか。
1万じゃ、抜けてもおかしくないような。乗った事無いから知らないけど・・・
223774RR:04/07/12 17:43 ID:VJHYox5V
>>220
そんなに値引きしてくれるんですか?バイク屋に交渉すると安くしてくれんですか?
224774RR:04/07/12 20:08 ID:bN5Esv1n
>>215
KN企画のは左右両方オイルダンパーで、ライブディオZXのフロントフォークと同じ性能だとうたっているが
耐久性などは純正に及ばないと思うよ。
225774RR:04/07/12 20:31 ID:FHvQ+0mL
>>223
30分位の談話をしたら引いてくれたよ、盗難保険はキャンペーン中なので
付くのは決まってたけど
ちなみにBJは一万円引きだって言ってたけど、それ以上引くと儲からない
と愚痴ってたから、長く付き合いたいなら程々にネ。
・車でもバイクでも とりあえず値引き交渉はしてみましょう! 

>>222 ヘッドライト以外は神経質にならなくても大丈夫!
226774RR:04/07/12 20:53 ID:JS2ZfCcT
バイク用のヘッドライトってホムセンなんかには売ってませんよね?
カー用品コーナーみたけどバイク用品なんてコーナーなかったし・・・。
俺のとこだけかな?

DS遠いしなぁ。。
227774RR:04/07/12 21:15 ID:1HjgrJm5
コーナンには、あった。
228774RR:04/07/12 21:33 ID:MYysQ37s
jog リヤタイヤ交換するときマフラーをはずすそうだけど
ガスケット用意すべき?
ガスケットいらない?
229774RR:04/07/12 22:01 ID:6buElNst
>>220
私も購入を検討しているのですが、良かったら県名などをお聞かせいただけませんか?
当方は兵庫県在住です。
YSPとYOUSYOPでは値引率とか違ったりしますか?
また、関西で安い店などありましたらお聞かせください。
230774RR:04/07/12 22:06 ID:kCwvUw5e
今日、アプリオのリアタイヤパンクして、ホイールからタイヤ脱輪しそうだった。
講義は午後からだったんだけど、家に帰るにも大学に行くにも約8`程の距離・・・。
2`先のホンダまでアプリオ押して歩いた。
パンク修理に2千円って・・・。仕方なしにお願いした。
皆、最高どれ位の距離押して歩いた事ある?
231774RR:04/07/12 22:19 ID:fS/IqjeS
>228

お店によってはガスケットは買わされるよ。

個人的には液ガス塗って再利用すれば問題
ないと思う。あんまりはずさないのなら交換しておいた
方がいいんじゃない。200円ぐらいだし。
232774RR:04/07/12 22:22 ID:MYysQ37s
>>231
やっぱり!
ありがとう 買うよ!
233774RR:04/07/12 22:25 ID:FHvQ+0mL
>>229 私は東京都にあるYSPで買いました。
YSPでもYOU SHOPでも値引き率は御店の人の判断で決める
みたいなので何ともいえません。

JOGは3万円下げても痛手にはならないみたいなので、優しく常連になる
ような事をささやいていればOKかと思う。

>>230 約3キロ ベルトが切れてしまって汗だくで歩いた
234774RR:04/07/12 22:31 ID:IggXEnwB
ジョグってなんて名器なんだろう。

って思う今日この頃。
235774RR:04/07/13 00:30 ID:NfEIa4vK
オイル交換500円だった。
いい店だ。
236774RR:04/07/13 01:52 ID:U63aSBp2
オイル交換800円だった。
237774RR:04/07/13 02:17 ID:r6ECzPzZ
トルクカムを交換したい(純正に)と思っているのですが
オイルシールの着脱は簡単でしょうか?専用工具が無いと厳しいでしょうか?
それと、Oリングの着脱も難しそうに見えるのですが。。
238774RR:04/07/13 02:24 ID:TygeMNpd
ライコ。オイル交換無料。
239ヤマハ党:04/07/13 03:04 ID:ewAJwtAn
212です。
220さん
購入価格は7万2千円です。それと買うのも、安いのを買おうと
したら、「そんなのは駄目だよ。すぐ壊れるから。こっちのだったら
当分修理もいらないよ。ばっちり整備してあるから。おかしくなったら
いつでも見てあげるから大丈夫」と再三言われたので
すぐ修理費用掛かるよりいいか、と買ったのです。
なのにスピードが出ないので「クラッチが摩耗してるんじゃないか?」と
聞いたら「見てあげるよ」と半日預けたんです。結果は異常なし。
どうも納得出来ないけど引き下がったんです。
その数日後にはライトが見えなくなって電球代2000円、
さらに4ヶ月後にはブレーキパッドが全く無くなってました。
そして更に1月後の昨日・・・

こんなに壊れるなら新車10万くらいの買った方がよかった。
その都度押して帰ってくるのも大変。昨日は3時間押しました・・
240774RR:04/07/13 08:25 ID:X5UPcqwk
>>239
走行はどれくらいだったんですか?
241774RR:04/07/13 08:46 ID:W9HFeLf2
6年落ちのJOGからBJに乗り換えましたが、変です。
クラッチが繋がるまでアクセルを軽く開けると、どんどん加速して
30km/hをすぐ超えます。あわてて、アクセルを戻すと、回転が落ちて
クラッチが切れる。また、アクセルを開けると、30km/hを超すの
繰り返しでギクシャクします。30km/hが、クラッチが繋がるか切れるかの
微妙な速度なので、乗り難いです。
一体、台湾は、制限速度何キロなんですか?
242774RR:04/07/13 09:53 ID:wGbh53A+
>>239
クラッチがあぼ〜〜んというからには結構な走行距離なんでしょ 
中古に手をだすにはちょっと勉強不足かと思う
最初は詳しい友人(第三者)と一緒に買いに行くべきだったと思う
悔しいとは思うけど授業料だと思って、JOGを大切にしてあげてください

と書いたけど私も昔に似た体験があって
「ふざかんな! 死にそうになったじゃねーか」と店主にいったら ナゼか
YAMAHA純正前カゴ(新品)をくれた 今思えば??? 
もう店は潰れたけどね カゴは現役。
243774RR:04/07/13 10:09 ID:p2lzfSOk
>>239
クラッチシューは残っていても、スプリングが破断してるかも

「見てあげるよ」というのは、クラッチベルを外してシューの様子を「見た」
だけなんじゃね?

いい機会だし、そんなに難しくないから自分でやったら?
244774RR:04/07/13 10:26 ID:6hurT+7N
>「ふざかんな! 
気持ちが現れてて(・∀・)イイ!
245TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/13 11:28 ID:6G3ofrF7
JOGが4ストになったら購入を検討してもよい。
今は無理。
246774RR:04/07/13 11:36 ID:w8do6FSd
高回転型の性格を進化させてDOHC3バルブ15000rpmなんてのなら
多少乗りにくくても萌えてしまうが。
247774RR:04/07/13 13:49 ID:btQPmRpM
>>230
10年くらい乗ってるけどパンク修理でバイク屋に行ったことはないなあ
ほとんどが遠出してのパンクなんでバイク屋が見つからず
スタンドか自動車修理工場、車のディーラーとかに泣き付くことが多い
常にパンク修理キットと携帯空気ボンベを持っていくようになってからは
ビードが外れていなければ自分でパンク修理キット使って直し
念のためスタンドで規定圧までエア入れてもらうようになり
ますます行かなくなった

しかしこの前峠の途中でオイルランプが点灯したのは怖かったよ
民家どころか人すらいなくてスタンドまで行くのに40kmもかかったし
当然その間エンジンを極力回さないように下りは惰性で走った
(エンジンOFFだとライト点灯しないので)
しかもスタンドではよくわからんオイルを定価で入れたわけで・・・
まあ自業自得なわけだが_| ̄|○
248774RR:04/07/13 14:45 ID:zZXJSkxn
みなさん、タイヤの空気って何処で入れてます?
249774RR:04/07/13 15:11 ID:QFHK6h6g
>>245
次期モデルのJOGでは4ストモデルもあるとの事です
(YAMAHA関係者さんより)

>>248
タイヤの空気は自動車・バイク・自転車共用の空気入れを買って自宅で
入れています、ホムセンで2千円(空気圧計付きで便利)
250774RR:04/07/13 19:25 ID:nz/+zvi2
ビーノって、男が乗ってるとおかしいものなんですか?
いま初めての原付を購入検討中で、ビーノのデザインがいいなぁと思った次第なのですが、
このバイクはかわいい女の子が乗ってそうな雰囲気だから、これは男が乗ってもいいものなのか?と悩んでいるのです。
実際のところどうなんでしょうか?中学校の吹奏楽部に入ってる男子生徒くらいに少ないものなのでしょうか?
くだらん質問でほんとうに申し訳ありませんが、どうか参考までに教えてください。
251774RR:04/07/13 19:30 ID:/3dtmraQ
>>250
乗りたきゃ乗れ。でもおまえは乗るな 
252774RR:04/07/13 19:30 ID:w8do6FSd
漏れの身の回りではビーノに乗ってるのは男が多い。
スクーピーには女性が多い。

男が7〜8割くらいの大学なのであまり参考にならないかもw
253774RR:04/07/13 19:50 ID:btQPmRpM
>>250
俺は中学で吹奏楽部に入ってて
今はVINOに乗ってる男なんだが…
254TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/13 19:55 ID:6KmchyAY
>>249
オオ!ソレハスバラシイ!
255774RR:04/07/13 20:04 ID:yzbUOYlU
>>228
交換するベッキー。排気漏れする。

256774RR:04/07/13 20:06 ID:yzbUOYlU
BJって、航続距離が短そうだ。
理由はタンクが小さいから。
でも候補は、あれだ。
257774RR:04/07/13 20:15 ID:qnhOgvas
BJってパワ-フィルター付けれないの?
友達から貰ったんだが…
258774RR:04/07/13 20:48 ID:heH6WAcb
>>250
俺もビーノ買おうかと思ってたところだ。
で、原付初めてなので地元を走ってる & 駐輪してる原付をチェックしてたんだが、
意外と男が乗ってる。ただね、、こうしてあらためて原付をチェックするとJOGほどじゃないけど、ビーノって街に溢れてるんだよね。
目立ちたいってわけじゃないけど、ちょっと人と差を付けたいたいよね。

259774RR:04/07/13 20:56 ID:/qHXVv2g
>>258
ビーノのボディ全体にヴィトン柄をあしらうとか>ちょっと人と差を付けたいたいよね。
260774RR:04/07/13 20:56 ID:w8do6FSd
人と差をつけたいならKYMCOのSuper9とか目立つぞ。
50ccだがでっかい車体、前120後130の12インチタイヤ、
前後ディスクブレーキなど異常な装備を誇る割に手ごろな20万。
261774RR:04/07/13 21:01 ID:/qHXVv2g
ヤフオクで回転寿司になってるこれなんかもお手頃で良いかも。

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c63412965
262774RR:04/07/13 22:39 ID:q7w15SDu
アドレスV100のメーターはJOG系につけられるでしょうか?
263774RR:04/07/13 22:43 ID:S8JII3xV
プーリー周りを新品に換える時に気をつける事ってありますか?
グリスアップすべき箇所とかありましたら教えてくださいm(_ _)m
264774RR:04/07/13 23:10 ID:Draz3jVI
サイドスタンドで長時間止めといたら、かかりも悪いしかかってもすぐストールするのだけど
あれは皆さんのも一緒? なんでなんですか??4stはそんなことならないのにね・・・
265774RR:04/07/13 23:25 ID:ErBgo7xQ
デイトナのCDI、強化ベルト ZEROのハイスピードプーリー
で最高速を目指すためにはWRは何グラムがいいんですか?
また全体的なバランスを考えた場合は何グラムでしょうか?
車体は04式ZRです
266774RR:04/07/14 05:52 ID:cW+SVQOn
>>266
逝ってよし!!
267774RR:04/07/14 09:38 ID:/xwrDri+
>>262
3KJタイプなら付く。APRIOはカバー交換で付く。その他は知らない。

>>264
バイクが完調ならサイドスタンドごときで調子は悪くならない。
油面が狂ってるとかじゃないかな。
4stか2stかも関係ない。
あるとすれば4stスクーターはだいたい新しいという事だけ。
268774RR:04/07/14 10:37 ID:uQO4+pLE
最近、アイドリング中にエンストするようになった。
アクセルを軽く吹かしていると、エンストしないんだけど、
これって、どこかおかしいですか?
269774RR:04/07/14 10:39 ID:/xwrDri+
>>268
どこかおかしいか?と聞かれたら、おかしいと言うしかないわな。
エンストするんだから。
270262:04/07/14 10:50 ID:Y4HSfi9g
>>267 ありがとうございます
配線とかもそのままで問題ないんでしょうか?
271774RR:04/07/14 11:11 ID:NeBx/iqe
>>268
もっと詳しく言えよ。
フルノーマルか?
272774RR:04/07/14 11:16 ID:/xwrDri+
>>270
そこまでは分からない。もしかしたらカプラの加工くらいは必要かも。
燃料系の規格もメーターワイヤーの回転数も一緒だから、その辺は大丈夫。

それと、SPEEDランプの代わりにHIBEAMランプになってるから
ちゃんとHIBEAMインジケータとして動作させたければ配線加工必須。
273268:04/07/14 11:34 ID:uQO4+pLE
>>271
フルノーマルです。1万5000キロ走ってます。
プラグは1回替えました。
274774RR:04/07/14 12:05 ID:IhptqJXq
エアクリーナーを掃除すべし
275774RR:04/07/14 14:00 ID:jKvVbuOG
>>22
ほんとこの子カワイイね!
http://www.yamaha-motor.com.tw/newmodel/vino1.htm
名前なんてーの?漏れはもうこの娘のファンになっちゃう!
New Vinoも買っちゃうぞっ!
276774RR:04/07/14 15:23 ID:CmIyU/98
>>250
俺もデザインが好きで買ったけど乗ってから思ったけど速いし&盗まれにくいし
いい感じだよ新型は男は乗りにくいはぁ
277270:04/07/14 15:56 ID:Y4HSfi9g
>>272 ありがとうございます
とりあえず手に入るので試してみます
ハイビームは諦めるとしてオイルランプが心配ですね
278268:04/07/14 16:05 ID:uQO4+pLE
>>274
言い忘れましたが、エアクリーナーも替えてます。
直りませんでした。マフラーの詰まりですかね?
279774RR:04/07/14 16:05 ID:v+JDgcBE
セルでちょっとかかりにくくなった場合は
バッテリーを換えるだけでよかったですか?
自分で換えれます?
280774RR:04/07/14 18:24 ID:XkrP7L/7
キーセットの海賊版使っている人いる?
調子どう?
281774RR:04/07/14 18:38 ID:xMDSiSoO
ハイスロに変更しました。
アクセルワイヤー調整方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。
282774RR:04/07/14 18:58 ID:+GZPvCXI
50ccのJOG(フロントかご付き、フルノーマル&リミッターカットなし)なんですが、
エンジンが吹け上がらずに30〜40までしかスピードが出ません・・・(幹線道路には絶対怖くて出れない)
しかも時々60まで一気に駆け上がるロケット仕様になって、
その時は必ずオイルの白煙をチャンバーから出しまくりの状態になってしまいます。
何が原因なのかサッパリ見当もつきません、どなたかご教授願います。
283774RR:04/07/14 20:37 ID:arZLnQ/N
>>279
>>2

>>281
ハイスロに交換できるくらいなら分かると思うんだが?
手元で調整できる
284774RR:04/07/14 20:55 ID:xMDSiSoO
>>283
手元で調整ができる事は、分かりますがどの位で調整したらいいのか分からないので
285774RR:04/07/14 21:07 ID:4aKP048r
>>258
そこで旧ジョグZRの羽ですよ。
そこでサイドスタンド蹴飛ばして傾けですよ。
そこで鬼ハンにして白ヘッドライトですよ。
そこで(ry
286774RR:04/07/14 21:11 ID:4aKP048r
>>275
この映像か。
ttp://www.yamaha-motor.com.tw/Vino2004/Vino50final.wmv
かわいいな、確かに。
287774RR:04/07/14 21:15 ID:TP5b4Zsl
原付欲しくて、昔親にいったら猛反対されたので、無理かなーと
思いつつも、あれこれ説得の方法考えてました。
今日は両親の結婚記念日だったのでコレはチャンスとばかりに
おもむろにバイクのパンフを出して話を切り出したらあっさりOK!
ありがd!!
さて、、、あとは、お金だ。。。所持金17万ほど。貯金がすっからかんだよ(;_;)
初心者なので新車を買おうと思います。
ねぎってコミコミで2stビーノ新車買えるでしょうか??
若しくは、このスレ見ている店員さん(千葉県)いたら売ってくだちい。。
288774RR:04/07/14 21:34 ID:arZLnQ/N
>>282
恐らくマフラーの詰まり

>>284
スロットルの遊び?
5〜10mmでいいんじゃないかな
289774RR:04/07/14 22:28 ID:/xwrDri+
>>277
ちょっと勘違いしてるかな?
電球類は可能な限りV100メーター側のものでなく車体側のを使うんだよ。
290774RR:04/07/14 22:49 ID:Fu6/Wi+w
男なのに水色ビーノ乗ってますがなにか?
291774RR:04/07/14 22:59 ID:xMDSiSoO
>>290
どうでもいいよそんなこと
292774RR:04/07/14 23:29 ID:+GZPvCXI
>>288
有難うございます、素直にバイク屋に持って言った方が良さそうですね・・・
293774RR:04/07/14 23:54 ID:Rz9Bu9C+
新車のJOGってワックスでテカテカだな
おかげで足を乗せる所がツルツル滑って危険だ! ろりろり
購入時に貰った「ご愛用者カード」ハガキで苦情でもだそうと思う
でもそんな事で言うとクレーマーとなってしまうのか〜 ろりろり

・ろりろり←今日放送のトリビアより
 意味:恐怖・心配などのために落ち着かず、興奮しているさま。
294774RR:04/07/15 00:00 ID:w7Q97wvm
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー漏れも使ってみよう
( *´д`)炉利炉利・・・
295774RR:04/07/15 00:02 ID:NgOtwBTG
>>293
何いろ?


俺シルバーだけどフクピカしまくり
296774RR:04/07/15 01:10 ID:tyouhUI0
>>295 シルバーだよ
まだ購入して二日だからテカテカしてる
走行距離7キロだから慣らし中 

綺麗過ぎて盗まれないかと 毎日がろりろりです。
多少は汚れた方がろりろりしなくて済むかな〜
297774RR:04/07/15 01:20 ID:NgOtwBTG
シルバーキターー!
慣らしがんばれ!
298277:04/07/15 02:09 ID:dIUNpk9z
>>289 そうだったんですか!?思い切り勘違いしてました
そのままでいけそうかと思ってました。
ジョグのメーターから外して使ってみます
299277:04/07/15 05:28 ID:dIUNpk9z
ちなみにメーターの針ってどうすれば取れるんでしょうか?
引っ張ってみましたが壊れそうだったので
300774RR:04/07/15 09:20 ID:8fTcRU1w
>>299
針は取ろうとしたことないから分からないや。スマソ。
慎重にまっすぐ引けば取れると思うけど、多分きれいに戻せないよ。

電球は裏から引き抜けるでしょ。
メーターケーブル外して、警告灯2つと照明1つを裏から引き抜いて、
燃料計の配線も外す。←はネジを外せば取れた気がする。
V100メーターでも同様に電球と配線を外して、JOGの電球と配線を装着。
これならオイルランプの動作も安心でしょ。JOGのままだから。
301299:04/07/15 10:00 ID:dIUNpk9z
>>300 丁寧な説明ありがとうございます
その方法でやってみます
302774RR:04/07/15 15:52 ID:r40pzt/O
前スレに乗ってたここで↓
(安価部品調達サイト)  スクーター用新品カウル・部品

ハイマウントとサイドモール、とテールアッセンを注文してきました
カラーを探すときに3YKの欄を探してて、3YK8のBカラー(0516)が無くて暫く焦ってたのは内緒の話だ。(ZRの欄にあった)

インマニとリードバルブもバイク屋で注文してきたから、土曜か、日曜に組み込みたいと思っております (`・ω・´)
303774RR:04/07/15 16:43 ID:dIUNpk9z
リードバルブって一万ぐらい走ったら交換した方がいいんでしょうか?
304774RR:04/07/15 16:47 ID:eQVPT/QG
シート破れてきちゃったんだけど
どこに行けばうってますか?
あと張り替えって自分で出きるかなぁ
当方VINO糊です。
305774RR:04/07/15 16:54 ID:b0ksPV9L
>>304
シートやぶれたから全部とっぱらったよ
けついたいがサスやわらかいから無問題
素人にはおすすめできないmorobaqawsdefrtgyhujikolp;
306774RR:04/07/15 17:04 ID:eQVPT/QG
>>305 やだよぉ
307774RR:04/07/15 17:08 ID:8fTcRU1w
>>304
自分できれいに張り替えるには慣れと大型タッカーが必要。
シート表皮はYAMAHA系列のバイク屋で発注すれば出てきます。

見た目を気にするのならシートAss'yで発注するのがオススメ。
308774RR:04/07/15 17:12 ID:eQVPT/QG
ぐぐっても変なのしか出ないんですけど
よかったらURL教えてもらえませんか?
309774RR:04/07/15 17:16 ID:8fTcRU1w
>>308
ネットじゃなくて現実世界でバイク屋の親父と対面して注文しろと言ったのだが。。。
純正部品が注文できる通販サイトもあるけどね。
webikeとか。
310774RR:04/07/15 17:18 ID:eQVPT/QG
>>309 親切にどうもありがとねぇ!
ちょっくらいってきます!
311774RR:04/07/15 19:57 ID:ld3JKijI
切って貼れるシート貼ればイイじゃん。
312774RR:04/07/15 20:03 ID:ld3JKijI
そういや、そんなにBJのフロントサスって弱いの?うーん。
313774RR:04/07/15 20:10 ID:3EwfuoUA
今度ホムセンでヘッドライト買ってこようと思ってます。
>>40 さんのレスを参考にして、
マツシマの「S2スーパークリア」やRAYBRIGの「ホワイトサンダーS」
って奴を探してみます。
なんか色々と種類があるようですが、私の03年式リモレスJOGの場合は40wでいいのかな?

それとホムセン行くついでにワックスみたいなんも買おうかと思ってますが
皆さんオススメのモノとかありますか?
車体は黒色です、綺麗にピカピカになるといいなぁ〜。
314774RR:04/07/15 21:49 ID:19GExoMq
ビーノのミラーって一ついくらぐらいします?
315774RR:04/07/15 22:50 ID:+O0u/z4C
リモジョグですが、いまだに洗車したことありません(5ヶ月間)
大体フクピカとか言うのでふいてるだけなんですかそろそろ洗車しようと思ってるんですか質問。
1.洗車ってどうやるの?車みたいに水ビシャー!ってやっちゃっていいの?
2.どこまで水で洗っていいの?全身水かけても大丈夫なの?シートとか、あとハンドル下のポケットなんかに水入ったら水抜けないんじゃないですか?
3.洗うときスポンジとかでいいの?傷ついたりしない?ふくときも雑巾とかだと傷つく?
質問多くてすいません。
316774RR:04/07/16 00:03 ID:bkVFBMY1
俺もJOGです。

いつもはバケツで水かけやってからフクピカドライやるだけ。
ワックスやったほうがいいのかな?

メットインとかハンドルの下のポケットに水入れても車体の下から
漏れるようになってるよ。
317774RR:04/07/16 00:17 ID:PH1gdblM
前にも書いたけど、リモジョグ黒で、
何とか言うクリーナ&ワックスで塗り&拭き上げしたら、微妙な染みになったーよ(´・ω・`)
もうどうでもいいって言う。
318774RR:04/07/16 00:58 ID:e+TpyRnA
上から水かけてからカーシャンプーをスポンジに付けて、泡立ててから
表面をなでる用に洗って、泡を水で洗い流して水滴を柔らかい布(皮)
で優しく拭き取ってからワックス。 ・シャンプーは車用を買えば長持ち 
シャンプーでもワックスでもバイクの塗装は自動車よりもキズが付きやすい
ので注意。水をかけるのは見える処だけ(あまり隙間には流し込まない事)

 フクピカって便利だけどキズが付かない? 
 目の細かいヤスリみたいって聞いた事があってから怖くて・・・
319774RR:04/07/16 02:01 ID:MNZqxtGo
クルマ用コンパウンドをかけたことがあるが、DQNっぽいディープバイオレットメタリックがテカテカでよけい目立つ
本当に塗装が弱く、コンパウンドつけてふいたウェスに塗料の色がつくくらいなので、皆さんは真似しないでね
320774RR:04/07/16 03:36 ID:mYwa+wMv
艶出しにはアーマオール。
白くなっている部分にはスプレータイプの中性洗剤で汚れを落としてから、3.4度塗りこむ。
車種自体は10年前のやつだが、ほっとかれた3年前ぐらいのジョグより見かけだけは綺麗。
シートだけは最近限界がきて破けて今はホムセンで買ってきた原付用のつや消しのウレタンカバーをかぶせてる。
321774RR:04/07/16 11:25 ID:AnS2it/g
3YKのZRにのってますがファンて交換すると変化あるんでしょうか?
デイトナのだとサイズが小さいみたいなので冷却効果落ちそうなんですが…
322774RR:04/07/16 12:10 ID:1W3zQ6aw
>>321
冷却能力を落としてでも質量を軽くして
レスポンスを良くしようというのが軽量ファン。
レスポンスの変化は本当に微々たる物なので
熱が怖ければ軽量ファンなんか付けないのが吉。
323321:04/07/16 13:19 ID:AnS2it/g
>>322 ありがとうございます。やめておきます。あとフロントの右がグリスのあとが付きショック抜けたみたいで交換しようと思うのですが初心者でもできるでしょうか?ちなみに買うならヤフオクの中古買うより韓国製の新品の方がいいでしょうか?3YKです
324774RR:04/07/16 13:49 ID:Kb5/eqqC
また質問してスマソ。
リモジョグの正面カバーって微妙に穴がVにあいてるじゃないですか、
あのプップーとか音がちゃんと外に聞こえるために開いてるのかわからんけど、CDIとかあるところ。
洗車のときあの中に水入っても大丈夫なの?
325774RR:04/07/16 14:01 ID:AnS2it/g
デイトナのミッションブリーザーって効果あるんですかね?
326774RR:04/07/16 15:50 ID:e+TpyRnA
>>324
極力は水を入れないように表面だけを洗うようにすればOK
内部洗浄はメンテナンス時に行なえば良いと思うし。

でもJOGは雨の日でも走れる構造だからあまり気にしなくてもV
327774RR:04/07/16 16:37 ID:MQH9vxAk
328774RR:04/07/16 19:27 ID:e+TpyRnA
>>327
某バイクカスタム雑誌では有名な物で
この開始価格で落札できれば儲けモン。

でも こんな子供騙しな商品って売れてんのかな?
バイク弄りも、せがれ弄りも自己満足の世界だから何とも言えないけど
329774RR:04/07/16 19:45 ID:e+TpyRnA
>>327 ↑つづき(追加) 別に落札しても儲かりはシナイナ
効果はフィルターをいじった事のある人は察しがつきますが
吸気効率があがるために効果はあります(一応)
あと「見た目はノーマル」が雑誌でのキャッチコピーだったかな

以上。
330774RR:04/07/16 20:17 ID:szpda5tO
>>327
UNIのエアーベントとドリルがあれば自分で作れるよ。
確かに効果は、あるぞ。
331774RR:04/07/16 20:22 ID:fK7nUoDy
ここって、かなり質問が溢れて、そしてそのまま消えていくスレだな、、、、


ところで、近所のガキがタービンファン付けているのだが、意外とイイ音だ。
332774RR:04/07/16 20:45 ID:0SfwtDuD
RAYBRIGのホワイトサンダーS買ってきました!!
ホームセンターコーナンで2500円。

これからつけてこよう〜。
っと思ったんですが、ヘッドのカウル外すにはどうせればいいのかな・・・。
簡単には外れそうやけど、どこをやればいいのか分かりません。
333774RR:04/07/16 20:58 ID:AnS2it/g
タービンファンてどんなの?なんか効果あるの?
334774RR:04/07/16 21:49 ID:e+TpyRnA
>>332
カウルを止めているネジを全て外して
カウルの隙間に手を突っ込んで剥がすだけ(リズムにのると簡単♪)
(初めは慎重にやらないと割れるし折れる・回数をこなすごとに楽になる)

電球交換は慎重にやる事、ガラスに触れない用に交換を行なおうとして
手が滑り電球を落として{あぼ〜ん}が稀にあるので注意!
335774RR:04/07/16 22:02 ID:szpda5tO
>>333
冷却効果
336774RR:04/07/16 22:11 ID:/6Dg1D5y
ブレーキシューの前後交換って工賃だけ幾らします?
大体の値段。部品だけはあります。
自分でやれも受け付けません。
337774RR:04/07/16 22:42 ID:sRGMNwvu
>>332
もう遅いかもしれないが、カウルを外さなくても、ヘッドライトの真下のボルトを一本外せば
ヘッドライトアセンブリが取り出せるよ。
ま、カウルの外し方を覚えておいて損はないと思うけどね。
338774RR:04/07/16 22:48 ID:efO/ohiQ
知り合いからビーノ売ってもらったんですが、スタンドが重くてなかなか立てられません。・゚・(ノД`)・゚・。
なんか、アドバイスください…。
339774RR:04/07/16 22:49 ID:efO/ohiQ
知り合いからビーノ売ってもらったんですが、スタンドが重くてなかなか立てられません。・゚・(ノД`)・゚・。
なんか、アドバイスください…。
340774RR:04/07/16 22:50 ID:sRGMNwvu
あと、ヘッドライトバルブを取り付けたらアセンブリを固定する前に一度エンジンをかけて点灯チェックするといい。
取りつけるときもゆるめにボルトを締めて、アセンブリを前後にずらすと光軸調整ができるよ。
スタンドを上げてまたがった状態でハイ・ロー切り替えをして、一番良い具合に照らせるポイントでボルトを締めて固定する。
341774RR:04/07/16 22:53 ID:sRGMNwvu
>>339
スタンドのバネが弱っているなら交換したほうがいいと思う。
試しにCRC556でもスプレーしてみるという手もある。
342774RR:04/07/16 22:58 ID:szpda5tO
>>338
スタンド、スプリングにCRC5−56かけてみろ。
343339:04/07/16 23:21 ID:efO/ohiQ
あ、ありがとうございます。
でも、CRC5−56ってなんですか?バイク屋さんに行けばいいですか?
344774RR:04/07/16 23:27 ID:szpda5tO
>>343
ホームセンターに売っているよ
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436141/439213/446234/
345774RR:04/07/17 01:16 ID:iiDkcBrz
>>338
バイク乗るの初めて?
センタースタンドは全体重をかけるようにすればOK
コツがつかめるまで練習してみるといい
346774RR:04/07/17 03:02 ID:JN3UOnBO
>>338
教習所で教わらなかったのか!
あ!免許試験場か。。

逝ってきます・・・・。
347774RR:04/07/17 09:54 ID:p6LhdjJA
>>338 >>339
本当に辛ければ、サイドスタンドをバイク屋さんで付けてもらうと吉。

>>346
普通自動車免許で乗る人は教習所で習うから逝く事は無い、大丈夫!
348774RR:04/07/17 12:24 ID:wawCF5nH
カウル外そうとしましたが、ヘッドライトの下のボルト外さないといけないんですね・・。
+ドライバしか用意してなかった。
あれはペンチでやるしかないかな。。めちゃ堅かったんですが頑張って外します。
349774RR:04/07/17 13:12 ID:wawCF5nH
と思ってやってみたけど、ボルト外すだけで取り出せるんですか??
上下に動くようにはなったけど、電球にはほど遠い・・・。
350774RR:04/07/17 14:20 ID:wawCF5nH
だめだ。
このままじゃいつか割っちゃいそうなんで
どなたかがちょっとアドバイスくれるまで交換すんのやめとこ。。

ということでどなたかご存じの方いらっしゃいましたら
アドバイスよろしく御願いします。

リモコンJOG(03年式) ヘッドライト替えるための電球までの解体方法を教えてください。
351774RR:04/07/17 14:34 ID:MAjD7d+Q
>>347
うちんとこ自動車免許じゃ原付乗らなかった。
固定してある原付にまたがって死角の講習みたいなのをしただけで、
それ以降バイクにはさわりもしなかったよ。
原付講習受けないとこんなもんじゃないかな? うちだけ?
352774RR:04/07/17 14:52 ID:p6LhdjJA
>>350 ネジは全部外した? 外したらカウルを剥がすだけなのに。。。
・工具はしっかりしたのを買え! アレはペンチで外すネジではないぞ!
・カウルは意外に丈夫だ!少しくらいひねっても割れないから勇気をだせ!

>>351 教習所によって違うのかな 
私は原付に乗ってスタンドの上げ下ろしと、練習コースを一周したよ 
5分ぐらいだったけどね・・・
353774RR:04/07/17 17:12 ID:b0mcRv3Z
>>351
漏れがいったと教習所は、原付のげの字もなかったよw
固定原付?なにそれ、て感じだ。
漏れは原付買ったときに、店の人に講習受けたw >アリガト店員さん

ああああああれ?ふと気になって俺の車の免許見てみたんだけれど、
原付って書いてない……。。もしかして、俺無免許??
354774RR:04/07/17 17:22 ID:6lsdxywB
JOG90のメーター流用したんだけどメーターを0に戻すいい方法ないかな?
355774RR:04/07/17 17:25 ID:Y0/4Pw0D
>>350
なぜかリモコンJOGのサビマ持ってるので答えてみよう。

まずフロントアッパーカバー(顔の部分)の取り外し。
ハンドルスイッチの脇にあるネジ2本と
カバー下部(首の部分)左右のネジを外す。
ネジ止めはこれだけなので、あとは爪のはめ込みに注意しながら
カバー(メーター側でなくライト側ね)を引っ張れば取れる。
そしたらカバー裏にヘッドライトソケットが見えるから
押しひねり(左回り)でソケットを外す。
あとは電球を入れ替えて、逆の手順でカバーを元に戻す。
356774RR:04/07/17 17:27 ID:Y0/4Pw0D
>>353
「普通」と書いてあれば原付は乗れるから心配するな。
357774RR:04/07/17 17:36 ID:Y0/4Pw0D
>>339
センタースタンドの立て方のコツは原付から大型まで一緒なんだけど、
「スタンドの足を左右とも地面に付けてから力をかける」ことと
「スタンドと車体を離すような力をかける」こと。

スタンドを軽く踏み下げてきちんと左右の足が接地したのを確認したら
キャリアをつかんで、その手とスタンドを踏む足を離すように力を入れてみて。

まぁ原付ならば、慣れれば手を使わずにスタンドを踏み込むだけで出来てしまうのだけど。
358337:04/07/17 18:58 ID:9OjJO/2D
あれ、下のボルトを引っこ抜くだけじゃ動くようになるだけで、はずれないの?
実は現行CV50型は触ったことなくて、伝聞だけで書いてしまったので
あやまるよ。申し訳ありませんでした。
交換に成功したらインプレお願いね。俺の予想では「青くはならない」と思うが。
359774RR:04/07/17 19:05 ID:wawCF5nH
そんなに簡単に外れるんですか!

今日外したのはまずウインカーの真下にある左右のねじと
ハンドルスイッチ辺りの左右ネジと
メーターの下あたりにある、ネジというかネジの形をした差し込むようなやつ2本
を外したんですが、カウルは外れませんでした。

その後、カウル外さなくてもいいという書き込みをみて、ヘッドライトの透明のカバーを
力ずくであけようとしましたが、壊れそうなのでやめました。

なんかとても簡単なようですが、私はちょっと手こずってますね・・・。
それかカウルは結構力いれんと外れないようになってたりするんかな・・・。

食事後に>>355さんの云うとおりにもう一度やってみます。
360774RR:04/07/17 19:12 ID:a52wo+eK
レンズの下のネジを外して
レンズの下側を手前にちょっと強引に引けば外れるよ。
361774RR:04/07/17 19:21 ID:Y0/4Pw0D
>>359
固定のネジ自体は少ないんだけど、爪がいい感じに噛み合っている。
力ずくでやるとカウルの爪が割れるから注意。
362337・358:04/07/17 19:26 ID:9OjJO/2D
>>360
俺もそう思ったんだが・・・
363337・358:04/07/17 19:36 ID:9OjJO/2D
前スレから高効率ライトバルブについて煽りまくったのは俺なので責任を感じて
近くのYSPに電話で聞いてみたら、下のボルトを抜いても爪で引っかかるようになっているので
カバーを外すのが正解だったよ。
364774RR:04/07/17 20:06 ID:wawCF5nH
337.358さん
わざわざ電話までして頂きありがとうございます。
カウルを全部外さないといけないんですね。
6個のネジと下のボルトを外せばカウルを固定してるネジは全部外れると思うんですが
爪がなかなかの厄介者ですね・・。
メーターの上辺りの爪がくっついたように外れません。ここにもなんらかのネジがあるんかな・・・。
今日はもう暗くてできないので、また明日挑戦します。

ここまで色々アドバイス頂いたからにはしっかりとインプレ書きますね。
実際私も青は期待してませんが、純白の青さというのか白の限界まできた時の軽い青さを期待してます。言葉じゃ難しい。
365774RR:04/07/17 20:23 ID:Y0/4Pw0D
>>364
ネジはそんなに無いよ。>>355で書いた4本だけ。
ウインカー下のはウインカー固定用だから今回は関係無い。
あとはツメの具合だけ。がんがれ。
366774RR:04/07/17 20:45 ID:nHjZl78i
>>365さんの言うとおり
ネジ2本とリベット(ピンみたいなやつ)2本だけでウィンカー下のネジもヘッドライト下のボルトも抜く必要はない。
カウルの爪だが、コツとしてはカウルの下に指をかけて、前へ引っ張ると同時に下から上へ力を加えて外す感じ。
あと、俺の弟がホワイトサンダーS40ワットをつけてるけど、白くない。はっきり言って黄色かった。明るいんだけど。
367774RR:04/07/17 21:35 ID:p6LhdjJA
この擦れはとても熱つい人ばかりでいいな〜 
みんな的確な答えだ!

電球交換が無事に終わる事を祈る。
368774RR:04/07/17 22:31 ID:6lsdxywB
ZRエボのフロントアルミは規制前ZRにつくでしょうか?スピードメーターとかも問題なしかな?
369774RR:04/07/17 22:36 ID:Y0/4Pw0D
>>368
「ZRエボにそれ以前の機械式メーターを流用するにはZRのメーターギアを付けろ」という
情報があるから、メーターギア自体は互換性あるっぽいよ。
ブレーキディスクの位置については漏れは情報持ってません。
対向2podから片押し1podになってる関係で変わってるかも。
370774RR:04/07/17 23:41 ID:7TE37yuE
足を前の方にかけて乗ると結構気持ちいぜ。

インナーポケットの下の傾いてるところね。
371774RR:04/07/17 23:45 ID:Y0/4Pw0D
>>370
漏れの中ではそれは「第二DQN乗り」だな。
第一はもちろん開脚乗り。別名K.A.I.(Kokan Air Intake)

ワインディングを安定して走るには足はなるべく後ろ、上体はなるべく前がよさげ。
372368:04/07/18 00:53 ID:BJ/yrbrx
>>369 ありがとう
ブレーキ関係が不安そうですね
やめとくかな?ちなみに規制前ZRはアルミなのかな?
373774RR:04/07/18 04:05 ID:BJ/yrbrx
ライブディオのフロントショックはZRにつけられるかな?メーターとかもかえないとダメ?
374774RR:04/07/18 07:20 ID:DVbBp/SH
ちゅうか、アルミホイールってドレスアップ以外に効果ある?
車とかだとバネ下重量の軽減でサスの動きが良くなるってのとか
あるよね?
重量差はどれぐらいあるんだろうか。
375774RR:04/07/18 08:31 ID:54fDItxk
昨日BJを見てきました。
で、質問なのですが、BJの鍵穴に銀色のカバーみたいなものをつけて鍵穴を守るものがあったのです。
バイク屋の親父さん曰く、初期のBJにしかついておらず、今のBJにはついてないよ!といっていたのですが、
逆にいうと、結構前から店に並べられていたということですよね?
新車なんですが、年式が古いのかなぁ?と思い少し不安です。
また、値段も税金(自賠責は2年分)、登録手数料すべて込みで13万弱でした
ネットで見てると安そうなページがいくつかありますが、値段的に見てもどうでしょうか?
376774RR:04/07/18 08:59 ID:1a14WEss
>>375
・乗り出しが13万は値引き交渉の余地有り もう一万円はいけるかな?
 それが無理ならカゴとかU字ロックをサービスさせるとか。
・JOGの乗り出し価格も聞いた方がいいよ! BJが売れていないお店
 はJOGが安い場合が多いからネ。
>>220参照 JOGに自賠責5年付けて乗り出しは14万5千円(税込み)
377774RR:04/07/18 09:32 ID:SdSTkZ1o
>>373
メーターは互換性がある。
例えJOGのメーターをリッターバイクに付けても60kmまではきちんと表示する。
ケーブル回転数は規格で定められてるからね。
だからメーターに関しては問題なし。
それよりもフォーク径とかフォークピッチとかアクスル径とか
ブレーキ周りとか、気にすべきところはたくさんあるよ。
ホイール、ブレーキ付きで三又ごと移植すれば気にしなくていいけど。
378774RR:04/07/18 10:01 ID:fYJHsgvH
>>375
今年の初めあたりまでのサービスだったと思う。>> キーカバーロック

>>376
U字というのか忘れたがその手のものは標準でBJにはついていたはず。
ちなみに、おれはリモコンなしジョグで車体だけで12万だった。
379774RR:04/07/18 10:06 ID:qo9SZsHA
ZRは対向2ポッドから、1ポッドになったわけだが、ブラケットレスキャリパ―がどうのこうの書いてあったが
効きはやはりヤマンボの方がイイのかな?
380774RR:04/07/18 10:23 ID:54fDItxk
はい、確かにBJにはP-LOCKとかっていうロックがついてるみたいです。
比較にしてたのがリトルカブだったので、その場では安いなぁとおもったのですが、
役所の登録手数料も込みなので、全部やってくれるみたいで(前のところは6000円くらい別途とられた気がする)親切なお店だとおもったのですが、
ネット見てると車体だけだと10万切ってる所もあったりするのですが、私の住んでるところが田舎過ぎて・・・
なかなか思いどうりに行きませんね

昼間は無人駅とまで言っていいほど人気の無い場所に置くのでキーカバーロックがあるならそっちの方がいいかな
丁度欲しかった色(白)もあったのですが、半年くらい店頭に飾るのは問題ないですよね?雨ざらしになってるわけじゃないんだし
381774RR:04/07/18 11:03 ID:1a14WEss
>>380
店内展示なら問題無し、ネットで買うよりは近場のバイク屋さんで買う方が
トラブった時にすぐに見てもらえるから安心、価格が全てじゃないからね。

・しかし 人気の無い場所に新車BJって危ないな!(治安次第だけどね)
382774RR:04/07/18 11:46 ID:pcsYVGl0
BJとリモコンレスジョグなら漏れ的には総合でリモコンレスでもまだジョグの方がお得だと思う。
まぁちょっと高いけど、高いけど価値はある。
383774RR:04/07/18 20:19 ID:SylohbIj
ZRエボのフロントショック リアショックは3YKにボルトオンで付けられる?ちなみに違いあるでしょうか?えぼのショックは両方ともオイルダンパーなんですかね?
384774RR:04/07/18 21:03 ID:pcsYVGl0
よーし、パパ明日はジョグたんをピカピカに洗車してあげるぞーーー(・∀・)
385774RR:04/07/18 22:29 ID:XqHPZOlM
今日BJを見てきた。
ホーン穴が上にあるな、、、、
あれじゃあ、アルファホーン付けたら、音が出る位置が隠れちまう。
386774RR:04/07/18 23:09 ID:UxcOepr5
BJはイイヨー。
外車チックな外観・原付だけどタンデムステップ付き・イタズラされにくい・カラーリングも多種多様。
ええ買い物したと思っとります。
387774RR:04/07/19 01:54 ID:HMyYGLsH
98年式のZRなんだけど、2ヶ月ぶりにエンジンかけたら
すごい白煙が出るんだけど、原因は何?
最後に乗った一ヶ月前にベリアルのグランドスラムマフラー
とプーリー、ウエイトローラー、あと強化ベルトを交換して
たけど、その時はこんな症状は無かったんだよね。

しばらくエンジンかけたままにしてたけど、煙は消えなかった。
つうか臭くて近所に大迷惑だった(^^;
>>387
さあ?
389774RR:04/07/19 07:32 ID:1Kk9qswh
>375
すぐ使わなくなるからついてなくても気にせんでいいと思うよ。
キーカバー。
390774RR:04/07/19 08:59 ID:ZyXxFUfn
>>387
そういう時は全開走行でマフラーの中の何物かを飛ばすのです。
長期保管のあとみたいだし。
アイドル放置なんかしたら近所迷惑でしかない。
391 ◆XJY/KSKy/o :04/07/19 09:04 ID:m0dO5L/l
      ______
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、
         |  \             \
    ∧∧ |   \             〉
.   ( ´〜`)| ♪   \          /
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓UU ‖    ||       .||
 ‖    ‖. ‖)   ◎      .||
.       ◎            .◎
392774RR:04/07/19 09:10 ID:8PTh2slm
BJのタンデムステップ、バックステップに出来そうでその気にさせてくれそう。

>>387
多分久々だから、何か溜まっていたんじゃないかな。知らない・・・・けど。
その後戻ったなら問題無いでしょう。
一度、国道をかっ飛ばすんだ!
393774RR:04/07/19 09:51 ID:RoeGPlEo
色々アドバイスありがとうございます。
安く買えるなら安い方がいいのですが、381さんの言うとおり後のメンテナンスのことなどを考えたら近場の方がいいかな〜と思いました。
今日申し込めば明日役所に手続きをして水曜から乗れるよ!といってくれてたし、高く買ってもたくさん乗って元をとればいいですよね、←ちょっとケチくさいかな?

リモコン付き、リモコンレスも見たのですが、後ろについてる尻尾?が目立って悪戯されそうに感じたので今回は見送ろうと思います。
BJってベーシックジョグのことですよね?
これってジョグじゃないんですか?

394774RR:04/07/19 09:58 ID:ZyXxFUfn
>>393
>後ろについてる尻尾?が目立って悪戯されそうに感じたので

リモコンJOGは台数出てるから特に目立つこともないと思うけど。
それともZRの羽根のことなのかな?
>>393
ヘー、ジョグ買うんだ
396774RR:04/07/19 13:30 ID:johROOQb
>>393
BJでもイイと思うけど
あと1万〜2万出してリモコンレスJOGも捨てがたいよねぇ。
前ディスクになるし、鍵周辺のいたずら対策もBJより全然いいし
なにかと値段相応のメリットあるよ。

それと後ろの羽根はあれぐらいどうでも無いと思うよ。
ZRとか系のやつに比べりゃあね。

俺も最初はBJ検討してたけど
このスレでBJとリモレスJOGを色々と比較してもらって
考えた末にリモレスJOGにしたよ。

まぁBJがいいならそれでも全然いいと思うけどね。
397774RR:04/07/19 14:16 ID:+DwHVe0s
走ってる時(だいたい30km/h超えるあたり)に、タイヤのあたりから、
キュキュって何かが、擦れる音がするようになった・・・。なんだろう・・・。
みなさん、こういうことあります?そのうち、しなくなるだろうと思っていたんですが
もう1ヶ月くらいたっても、やっぱり、音がします・・・。
398774RR:04/07/19 14:30 ID:tONEp46O
>>397 なんだろう?
前輪? 後輪? タイプはJOG? ビーノ? BJ?
一ヶ月位たっても音がするって言うけど・・・買った時からするの?
心配だね〜 音がするって事は何かが擦れているかと思うんだけど・・う〜む
399774RR:04/07/19 14:40 ID:+DwHVe0s
>>398
ありがとうございます。バイクはビーノです。
4月に中古で買ったのですが、最初は全くそういうことはありませんでした。
転倒したとか心当たりはなく、音はどうやら後輪からするみたいです。
うーん、どのバイクでもよくあることではないみたいですね・・・。
知識も乏しいので、念のためにバイク屋で見てもらったほうがいいみたいですね。
400774RR:04/07/19 15:33 ID:eUJgehfM
走っててはっきり聞こえるほどだったら何か故障だわな。
401774RR:04/07/19 16:04 ID:OWbpWJJx
質問です
ビーノのWRのノーマル重量って何gなんでしょうか。
402774RR:04/07/19 16:08 ID:OWbpWJJx
>>397
ブレーキシューが無くなっても無理やり使い続けるとかの原因でホイルの内側がガリこんでるのかも
開けてみるのがてっとり早いと思われ
403774RR:04/07/19 19:55 ID:x5oZReXo
ZR
404774RR:04/07/19 19:58 ID:ZyXxFUfn
>>403
惜しいね。もうちょっとでZRevoだった。
405774RR:04/07/19 20:38 ID:RoeGPlEo
注文してきました。
結局悩んだ挙句、リモコンなしのジョグにしてしまいました。
色は青色にしたのですが、店頭に在庫が無く、来週まで待つことになりました。
出費は痛かったですが、新しいバイクを待つのっていいですね〜今週一週間が長く感じそうだ
前に乗ってたZXは悪戯や盗難がひどかったので今回は長く乗れるといいなぁ
406774RR:04/07/19 21:37 ID:ZyXxFUfn
ちょっと前にV100メーターの流用話をしてた人へ。
まだ見てるといいんだけど。

漏れは「V100のメーターはインジケータがOILとHIBEAMだ」って言った奴だけど
あれは間違いだったということが判明したので訂正します。スマソ。
V100メーターのインジケータは電球1個だけで、OILとTURN兼用です。
JOGに移植した場合に同じ機能を持たせようとすると配線加工がややこしいので
オイルランプとしてのみ機能させることにして、SPEED側は電球を取り去って
ソケットを適当にプラプラさせておけばいいです。

もう片方も電球穴の形跡はあるので、加工が好きな人はそれに合わせて穴あけて
ウインカやハイビームのインジケータにすることも出来そうです。
407774RR:04/07/19 21:40 ID:Glwlt1Wc
>>336
5千円ぐらい。
もっと安いとこある?
408774RR:04/07/19 22:23 ID:XG3bgOMN
クラッチスプリングを変えようと思うのですが
スタートダッシュを良くするには柔らかいスプリングを選択した方が良いのでしょうか?
409774RR:04/07/19 22:28 ID:ZyXxFUfn
スプリングが柔らかい、クラッチが重い
→ 低回転でクラッチミートするからまったりスタート

スプリングが硬い、クラッチが軽い
→ 高回転でクラッチミートするから良いダッシュ。ただし乗りにくい。
410774RR:04/07/19 22:28 ID:wfzpWwhT
リモコンに更に望む機能

・自動でハンドルロック。(エンジン停止してハンドルを左に切った状態に限る)
・自動でGロックが掛かる
・自動でハンドルロック解除
411408:04/07/19 22:34 ID:XG3bgOMN
>>409
詳しい説明ありがとうございます。
自分の場合は硬めのスプリングが合ってるようですね。
412774RR:04/07/19 22:54 ID:SA5r7CZN
あんまり硬くするとすり抜けなんかみたいにとろとろ走るときが辛くなるよ。
413774RR:04/07/19 23:01 ID:tONEp46O
>>399
そうですね 音が消えないのなら何処かに故障箇所が絶対にあるので
バイク屋さんに相談するのが正解でしょう。
>>405
おめでとう! JOGも人気あるから気をつけてね!
>>407
YSPの基本料金が一時間5千円って決まってたような気がするけど・・
安さなら自転車屋(バイクを扱う)・南海(ナップス?)などが安いかなぁ
>>410
次期リモコンモデルは携帯電話がリモコン代わりに使えれば最高!!!
携帯でピッと呼べば答えてくれるスクーター! ユースケもビックリ!!
414774RR:04/07/19 23:03 ID:B1qAWypz
>>406 その節はありがとうございました
本日休みだったので無事取り付けできました
ウィンカーは大変そうなのでオイルのみにしました
415774RR:04/07/19 23:06 ID:B1qAWypz
ZRなんですがフロントのショック抜け気味でKNのオイルショック入れようと思います
結構かわるでしょうか?
416141:04/07/19 23:09 ID:VuxsJiJU
自分はRD50に乗ってます!!でもフロントブレーキの油圧が抜けてく感じが・・・
417774RR:04/07/19 23:30 ID:johROOQb
少しまえにホワイトサンダーSの話をしていた者です。
今日時間があったので交換に挑戦しました。

云われた通りに4カ所外して、カウルの首を持って上へ引き上げると
なんとも簡単に外れました。
私、最初はカウルだけが外れるのだと思ってましたが、すべてが外れるんですね。
ずっとカウルだけを外そうとしてたから、外れなかったのかも知れない。

本題のホワイトサンダーSですが、期待とは裏腹に、ノーマルとあまり変化はありませんでした。
感じ的にちょっとは白くなったかな・・・・・・・・・。ぐらいです。
明るさはこれも体感できるかは微妙な所ですが、まぁ明るくなったと思っておきます。
2500円という費用対効果では、ちょっともったいなかったかなという感じです。
ま、でもカウルの外し方、電球の交換方法、予備のライトができたことを考えれば
まぁまぁ良かったです。

手取り足取り丁寧に教えて頂いた方々、本当に有難う御座いました。
これからも徐々に原付の分解ができるようにしていこうと思います。
418774RR:04/07/19 23:45 ID:B1qAWypz
耐久性重視なんですがリミッターカットはしないほうがいいでしょうか?最近知り合いからポッシュのをもらいました
419774RR:04/07/20 02:11 ID:oPiiJWsz
>>417
無事に交換できて良かったですね 結果良ければすべて吉。

>>418
耐久性重視っていうのが問題だけど・・一応
・リミッターカットは諸刃の剣
限界まで挑戦ができるかわりに、それだけの代償も払わなければならない。
420418:04/07/20 09:03 ID:koY1y86l
>>419 やっぱり壊れる確立あがりますか
通勤に使ってるのでスピードはだしたいけど壊れるのはもっと困っちゃいます
せっかくもらったけどやめときますね
ありがとうございます
421774RR:04/07/20 09:09 ID:koY1y86l
今ZR純正リアサスなんだけどへたってきて交換しようと思ってます
知り合いがZRエボのを安く譲ってくれると言われました
乗り心地重視なんですがデイトナなどの社外とどっちがいいでしょうか?
422774RR:04/07/20 09:11 ID:U3opbhL5
1万以下の社外サスを買う気ならZRエボのをもらった方がいいんじゃない?
1.5万以上の比較的高いサスを買うつもりなら社外の方がいいと思うけど。
423774RR:04/07/20 14:46 ID:oPiiJWsz
>>420
通勤途中で壊れるのはイタイですからね〜

でも バイクのリミッターを外したから耐久性が堕ちるって言う事では
ありませんよ 自分自身がリミッターを効かせて一定以上に出力を出さ
なければ良い訳ですし、リミッターがなければ もしもの時の危険回避
に使えると思いますので 
・スピード違反には御注意下さいね・
424774RR:04/07/20 16:02 ID:LaSaPTTf
BJは手の小さい人だとウィンカースイッチの遠さがタマランと思う
425774RR:04/07/20 17:42 ID:U3opbhL5
>>420
ファンネル仕様、高回転型チャンバー、ボアアップなどは寿命を
覿面に縮めてくれるけど、リミッタカットくらいならほとんど影響はないよ。
レブリミッタ付いてないだろうから、下り坂でスピードが出すぎると
オーバーレブする可能性はあるけど、そんな事まず起こらない。
起こりそうだったらブレーキかければいいし。
426774RR:04/07/20 18:50 ID:5NwiyZA2
ヲマエらリ解するならプラグ交換も忘れるなよ
427774RR:04/07/20 19:36 ID:U3opbhL5
まさかリミッタカットごときでプラグの熱価変えろとか言うのではないだろうな?
428774RR:04/07/20 19:39 ID:PhUeMHkz
毎日遅刻寸前の爆走サラリーマンな私ですが、
先日アプリヨで100キロで走ってたらベルトぶち切れですよ。
ここんとこの猛暑と、摩擦熱でベルト溶けてプーリー真っ黒。
全面ゴムコーティング状態でした。

冷却ファンはノーマルだけど、エンジンとかはぜんぜん大丈夫です。
が、駆動系がもちません。
炎天下の中で20分も走ってると変速タイミングがぜんぜん変わってしまいます。
耐久性もがた落ち。
JOG90に駆動系冷却穴が開いてるのに納得しますた。

リ解してぶっ飛ばす人は、駆動系に気を使ってね!
変速ずれてきたらオーバーヒートだよ。
429774RR:04/07/20 19:52 ID:WORSILfK
BJのウインカースイッチ、まだ旧型使っているのか。
430420:04/07/20 23:52 ID:koY1y86l
みなさん回答ありがとうございます
タコメーターとレブリミッターがないのが悩みだったんですが自分で調整すれば問題なさそうなんで付けてみますね
あとリアショックは5000円ぐらいの狙ってたんでエボの付けます
ZRよりエボの方が性能いいですよね?
431774RR:04/07/21 08:53 ID:zZDly1tS
>>430
安物の社外サスよりは純正の方が乗り心地が良い、
という意味で薦めただけだよ。
ZRとZRエボでの性能差は分からん。
多分ほとんど無いと思う。
432774RR:04/07/21 13:02 ID:gEzHSsXd
アプリオのエンジンのギヤオイル交換しますが、
だいたいビーノと構造は一緒ですよね?
ちょっと形が違うような気もするけど

http://www.chabu.com/vino/custom/200306_oil.html
433774RR:04/07/21 13:14 ID:KxCUcHrg
>>432
同じYAMAHAなので同じです。
ギアオイルなんて一生変えなくても大丈夫なんだけどねぇ。
434774RR:04/07/21 13:17 ID:gEzHSsXd
>>433
エアクリーナー・スパークプラグのほうが交換優先度が高いでしょうか?
435774RR:04/07/21 13:25 ID:gEzHSsXd
436774RR:04/07/21 14:33 ID:+kHmQegR
トルクカムに付いてるオイルシールを交換したいんですけど
専用工具は必要なのですか?
437774RR:04/07/21 19:52 ID:E34xeTkn
>>434
あと、いつも全開だったら2ストオイルを少し良いものを
入れたりするほうが大事
ギアオイルは1度変えると廃車にするまで変えなくて良いと思う。
438774RR:04/07/21 20:10 ID:l5VSakoq
BJのフロントのホーン穴がYV50ジョグと似ている。(スペースイノベーションと)
439774RR:04/07/21 20:37 ID:uTKH/BG6
JOGネクストゾーン?という名前のスクーターの
スペックとか写真分かるサイトありませんか?
440774RR:04/07/21 20:44 ID:xo2BUCfR
>>433
交換優先度が気になるって事はどこか悪いの?
一応 クリーナーは洗えば何度でも使える ボロボロになったら交換時期
   プラグhttp://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/qanda/03_07.html

HP参照の元 プラグは適宜交換 クリーナーの交換は破れが無い限りは
交換しない。
>>434 >>437
ギヤオイルは適宜交換しないとギヤの磨耗が禿しくなる。
ギヤオイルの交換過多による負はありませんが、交換過少による負は
多すぎる 安いんだから交換しておくのが良いと思う。
441774RR:04/07/21 21:07 ID:xo2BUCfR
442774RR:04/07/21 21:32 ID:F5plwY+h
BW’S(5DA)のオススメパーツ教えて下さいな!
今のところキタコのCDIのみです・・・
443774RR:04/07/22 00:21 ID:6YnAWx/o
>>440
特に不具合はないんですが、
スターター回した後、エンジンがすぐ止まるようになったくらいです。

なんせ、1回転して7000キロいってるもんで、
大事にしてやりたいなあってことでつ。

エアクリーナー・プラグ・ギアオイルくらいの交換でいけますかね?
444774RR:04/07/22 00:31 ID:YWv1wQ/9
なんか台湾制っぽいオクにでてるショックはどうなんでしょう?ノーマルよりいいのかな?
445774RR:04/07/22 05:37 ID:POObDwB6
>>443
距離からしてエアクリ清掃・プラグ交換は効果があると思うよ! 
ギヤオイルは距離からして交換した方がいいけど。。体感は微妙かな

症状と距離からして総点検(特に駆動系)が望ましいと思うけど・・・
多分 その他の部品の中にも優先度が高い物がありそうなので
446YV50Z:04/07/22 11:22 ID:BwkxzCrm
ギャップでリヤが跳ねるのはサスが柔らかいから?それとも硬いから?
体重は50キロでつ
447774RR:04/07/22 11:48 ID:6YnAWx/o
>>445

> 症状と距離からして総点検(特に駆動系)が望ましいと思うけど・・・
> 多分 その他の部品の中にも優先度が高い物がありそうなので

一度ショップにもっていったほうがいいでつか?
448774RR:04/07/22 12:51 ID:POObDwB6
>>447 
ショップに持っていく方が間違いなく完璧だと思いますが、とりあえず
エアクリ・プラグ・ギヤオイルを自分で清掃・交換をしてみましょう!

特に加速が悪いとか異音がするとか最高速が堕ちたとかセルが掛からない
とかの不具合は無いんでしょう?それらが無ければ2回転を節目に総点検
でいいんじゃないのかな?と思う。 
実車を見ないとハッキリとはいえないので参考程度にね
449774RR:04/07/22 13:14 ID:6YnAWx/o
>>448
40キロ前後で走るようにこころがけていたので
とくに不調はありません。

まずは自分でできることからやってみまつ。
450774RR:04/07/22 14:50 ID:pazifV9t
洗車したいんだけど車用の洗車液でも大丈夫なの?
あとZRエボのグレーなんだけど、グレー用ないから、ダーク&メタリック用の買っちゃった。
これで洗車したらやばい?
教えて凄い人(*_ _)
451774RR:04/07/22 15:11 ID:POObDwB6
>>449
エアクリは丁寧に洗浄・プラグは合う物を締めすぎず適度に取り付け
・ギヤオイルは良質(純正推奨)な物を適量交換で がんばってください!

>>450
洗剤は車用でOK 種類もダーク&メタリック用でOK
あとは洗車用のスポンジと拭き取りようの皮(繊維が細かい布でもOK)
で丁寧に洗車・拭きあげでピカピカ 最後にお好みWAX
452774RR:04/07/22 16:02 ID:pazifV9t
>>451
ありがd(*´∀`*)
ふき取り用の皮ないや、タオルじゃ傷つきそうだなぁ。
WAXもない、これも車用のでいいの?つか、原付ようのなんてあんまり見ないけど。
453774RR:04/07/22 16:46 ID:r390n/yx
バイクのカウルは車のバンパーとみなしてよし。
車用で問題ない。
454453:04/07/22 17:01 ID:r390n/yx
>>453じゃ何を言いたいのかいまいち見えないな(w

カウルは素材的に車のバンパーみたいなものだから
自動車用の洗剤、ワックスで問題ない。
車洗うときボディーとバンパーで洗剤使い分ける人は
ほとんど居ないでしょ。

…って事。
455774RR:04/07/22 18:13 ID:pazifV9t
>>453-454
d。
じゃぁ明日洗車しまつ。
456774RR:04/07/22 20:09 ID:j933fvnx
中古で六万五千円のビーノを買おうと思ってるんですが、中古車を買うときの注意点は何かありますか?
とりあえず走行メーターは5000ぐらいです。見た目そこまで傷もなく錆もないみたいです。
457774RR:04/07/22 20:38 ID:POObDwB6
>>456 ビーノが6万5千円って安いね〜 簡単な注意点(私的) 
・エンジンを始動(掛かり具合や異音の確認)灯火系のチェック(球切等)
 許されれば試乗をしてみる(エンジンの状態・排気ガスの状態・駆動系
 アクセルの反応) 事故歴・前オーナー(分かる範囲で) 乗り出し価格
 (車体は安いけど諸費用でボッタクリがあるかもしれないので)
 タイヤの状態 ブレーキの状態 改造歴・年式・オイル漏れの有り無し
・一番重要な事は、整備点検済みなのかと保障期間の長さ(中古車は重要)
・中古車を買う時は一人で行くより二人(なるべく詳しい人)が要ると安全
 その場ではすぐ買わないで焦らす事も重要かな〜(焦らせば本性が・・)
458774RR:04/07/22 21:13 ID:bXXU/BxZ
今日の帰り。
信号待ちで我が愛車アプリオがZXR250の横に並んだ。相手は張りぼてみたいな
フルフェイスでガムテープらしきものがヘルメットについてた。
とりあえず信号が青になる少し前に我がアプリオは発進。アクセル全開で長めの
ストレートを疾走。しかし当然ZXRにすぐに抜かれる。

ぐいぐいと離されつつも第一コーナーへ。道路は片側一車線、交差点は三叉路で
そのまま直進か右折かという道。近所で見たことのあるバイクだったので俺の
家方面の道へ右折すると予想。ここで追いつくしかない。

そしていよいよ第一コーナー。奴は合図も出さず右折。膝を突き出しライダーっぽい。
あっという間に曲がりやがった。俺もメーター読み55キロで右折したがその差は
あまりかわらない。
その後の短いストレートでまた離され、次は右にカーブしつつ急勾配の短い下り坂。
とりあえずアクセル全開。
スピードが乗ってきたところで次は左へカーブ。ところがこの左カーブの手前で
一度平坦な道になり左カーブに入るとすぐにまた下り。
ここで我がアプリオはフロントフォークの貧弱さから路面の衝撃で前輪が跳ね
一瞬制御不能。対向車が来るかもしれないのでここは慎重に。
張りぼてヘルメット野郎はまた遠くに。
そして奴は坂を下り、今度は上って途中で右折しやがった。
俺はそのまま直進。車間は15メートルくらい。完敗だ。orz

だけどアプリオじゃ勝てませ(r
459774RR:04/07/22 21:16 ID:ml8z0vPd
スマードディオに乗っているおばちゃんに、ちょっと話を聞いた。
「これ、速いですか、遅いですか?」
「うーん、ちょっと遅いねぇ。坂が、どうもねぇ」
と。オバチャンは推定47`だったので、それでも坂が辛いならやはり、、、、、ね。
2st無くなるまで乗ろうと思った。

しかし惜しいな。50ccなんてパワー無いから、4stよりも2stの方がイイのにねぇ。
460774RR:04/07/22 22:55 ID:Qz5qWPwi
ビーノとジョグってどっちが速いんですかね?
ジョグって加速速いから気に入ってます、
やっぱりビーノは4ストより2スト
のが速いんですよね?
質問ばっかりで申し訳ございません。
461774RR:04/07/22 23:23 ID:YmPnmmyW
今月の11日に新車でBJを買ったのですが、右のブレーキを使うとカタカタって音がするんですが大丈夫ですかね?…左は音がしませんが!
あとマフラーのところをみたら小さなへこみみたいなやつがありました…BJってみんなそうですか?
事故ったりはしてません!
462774RR:04/07/22 23:31 ID:r390n/yx
>>460
旧型ビーノとJOGではJOGがすこし速いと思うけど、あまり変わらない。
新旧ビーノではパワーが違う。2stのが当然速いよ。

>>461
もっと詳しく説明できませんか?
できないならバイク屋に見てもらってください。
文字で相談するには無理があります。
463774RR:04/07/23 00:06 ID:hh9Fybeh
>>462
どうも。
新しいビーノって4ストじゃないですか、中古の2ストのが速いんですかね?


464774RR:04/07/23 00:23 ID:v9Qv8HcL
>>463
発進加速は駆動系の味付けでごまかせるけど
最高速や坂登りはパワーがモノを言うからね。
多少ヤレていても2stが速いと思うよ。
465774RR:04/07/23 00:55 ID:08SMOcvv
リモコンレスJOGだけど一昨日上り坂でアクセル開けるとエンストしそうになった。
アクセル戻すとボボボボって音がしたけどエンストせず。
徐々にアクセル開くとギャギャギャギャって音がした。
今日はなんとも無かった。
466774RR:04/07/23 03:16 ID:xktEPWEH
ZRで15000程のりましたがリードバルブ、キャブは交換、洗浄をしたほうがいいんでしょうか?
最近WRとベルト交換しました
ちなみにプラグ、エアクリ、ギアオイルなどのメンテはまめにしてます
あとこの車種はトルクカムの耐久性はどうなんでしょう?
467774RR:04/07/23 08:43 ID:m42v3yK9
>>457さん
とても早いレス感謝です。一応先輩の友人がやっている店なので、聞けることは全て聞いてみますね!ありがとうございますm(_ _)m
468774RR:04/07/23 13:47 ID:V8q/6Psg
突然ですが、横置きエンジンJOGと派生車種の歴史を調べています。
こま切れの情報をかき集めただけなのでもっとくわしい人に聞けたらと思いまして、
特に発売時期がよくわからないので良かったら教えて下さい。
3KJ JOG ARTISTIC SPEC/JOG POSHE 89年?〜?
3WF JOG90 ?〜?
3VP AXIS ?〜?
3VR AXIS90 ?〜?
3YJ JOG NEXT ZONE ?〜?
3YK JOG Z/EX/ZR 91年〜01年?
4JP APRIO 93年〜03年?
4LV APRIO EX/type2 94年〜97年?
5AU VINO ?〜03年
5EM JOG SPACE INOVATION/C/Z2 98年?〜?
5KN JOG COOL STYLE/C 00年〜?
5SU JOG ?〜現行?
5PT JOG ZR Evolution ?〜?
5SW JOG ZR Evolution ?〜現行?
5XN BASIC JOG 03年〜現行?
5GD JOG POSHE ?〜現行?

と、適当に並べましたが、新旧モデルが並売されていたことも多く、とにかく発売時期がよくわかりません。
他にも補足・訂正があったらよろしくお願いします。
469774RR:04/07/23 14:43 ID:v9Qv8HcL
470774RR:04/07/23 14:59 ID:xktEPWEH
インマニ見たらひびが入ってたエンジンのかかりは問題ないかんじだけど交換しようかなと
ガスケットも新品買わなきゃまずいよね?
あとインマニいくらぐらいかな?
471774RR:04/07/23 15:18 ID:ovtQpCuu
>>470
ここで調べろ

YAMAHAパーツリスト
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
472774RR:04/07/23 15:34 ID:v9Qv8HcL
>>470
漏れも今日インマニのヒビを指摘されて
orz となったところだよ。奇遇だねぇ。
473774RR:04/07/23 15:36 ID:shl/8Si5
>>468乙です!!

そういや3KJジョグは型式大杉だ。
とりあえず前期型の大型バッテリーの6.8psと当時の規制後の後期型薄型バッテリーの6.3psに別れます。
後はフロントにトランクがついたり、前がディスク化したりと派生モデルがイロイロと
・・・パーツリストがあれば早いのだが

後はZ関係がチョコチョコあってこれもまたややこしい。
エンジンなんかは共通なんだけど電装系が違うし中古パーツを探す時は大変だ。

最期に、とりあえずはビーノは97年からだ。パフィーで覚えてるw
474774RR:04/07/23 15:46 ID:shl/8Si5
>>470>>472
インマニの補修については前スレになんか「この接着剤を使え!」みたいなのがあったぞ。
この間ひび割れを見つけた俺はシリコンシーラントだ。そのうち熱とガソリンで劣化するらしいw
裏側まで亀裂が貫通してなかったり、してても2次エアを吸い込んでいなけりゃ問題ないかと。
つまりエンジンが一発で掛かる間は放置でもいいかと思いますw

ガスケットは再利用できます。一見固着してるようでも上手に取ればサクッっと外れます。
再利用したものでも相方はゴムインマニだしきちっと締めれば吸気漏れはないです。
リードバルブガスケットなんて安いといえば安いが
パーツ代も積もればバカにならないので使えるものは使い倒してます。
475774RR:04/07/23 16:04 ID:V8q/6Psg
>>469
>>473
レスありがとうございました。すでにビーノが4スト化され、
そう遠くないうちにJOGも時代の流れで4スト化されそうなので、
今現役で活躍している機種の基本設計となる3KJから
現行型までを歴史の一区切りとして調べています。
>>469さんのリンク先を見ると私のリストしたものはほんの一部ですし、かなり間違っていました。
大きなものとして先代JOGの登録形式は5BMが先で、マイナーチェンジ後が5EMですので訂正しておきます。
476774RR:04/07/23 16:56 ID:hLx/xFig
最近は羽取ったり、色変えたり、バーハンにしただけのMC大杉
ギアは4ストにすべきだったな。
477774RR:04/07/23 19:28 ID:CTeHg358
>>461ですが、誰か同じくBJ乗ってる方居ませんか?
478774RR:04/07/23 19:29 ID:uOw1oM2r
ホンダ党なのでよく分からないけど、一番過激なエンジンだったのはJOG Zですか?
479774RR:04/07/23 21:16 ID:mZ/e7xvJ
BJ乗ってるけどカタカタ音はしないよ
480774RR:04/07/23 21:53 ID:IDS617AL
アプリオUのフレームに初代アプリオのエンジンや外装などすべてを載せることは可能でしょうか?教えてエロい人!!
481459:04/07/23 21:58 ID:S2SQHEeF
今日もスマートディオに乗った人に話を聞いた。お兄さん、ややデブ。
「これっすか?距離も逝っているけど、おそいっす」と仰っていた。
まあ4ストは結局遅いから無くなるまで2stだな、俺は。
482774RR:04/07/23 22:07 ID:S2SQHEeF
そういや、ギアのベースは何だろう?チャンプ?うーん。6馬力ジョグ?
チャンプCXのテール周りは芸術である。俺はそう思っている。

3KJジョグか。初代ジョグZ。かっこいいね。3KJで、Z以外にディスク装備あったろうか。

>>478
3YKジョグじゃないかな?Zじゃなくてもフロントが浮いたらしい。らしい。。。。。。’92くらい
ZRになって、ウイリー対策が取られたらしい。雑誌にはそうあった。駆動系、点火系・・・・
483774RR:04/07/23 22:39 ID:V8q/6Psg
>>480
パーツカタログ4JP-28198-17-J1によると、
初代アプリオ4JP1〜4・6とアプリオU4LV1・2・4はフレームコンプリートの部品番号が違いますよ。
どこがどう違うのかはわかりません。エンジンは問題なく載せられるはずですが、フロントフォーク取りつけ部分が違うかもしれません。
>>482
>>469氏リンク先を読むと、
3KJと並売されていた3RY1・2JOG SPORTってのがフロントディスクブレーキだったらしいです。
その後の3RY3が初代JOG Zになるんですね。縦置きの系譜はちょっとわかりません。
484774RR:04/07/23 22:57 ID:CTeHg358
>>479
そうですかぁ…バイク屋では問題無いって言われたんだけど↓少しだけ心配(>_<)
485774RR:04/07/23 23:07 ID:/reDm6WJ
>>
486774RR:04/07/24 01:00 ID:VOpiR/w0
>>478
形式は忘れたけど、一番最初にZの付いたメットインJOG-Z
まさに直線番町でした。
487486:04/07/24 01:02 ID:VOpiR/w0
漢字間違ってるし・・・
直線番長ね。
488774RR:04/07/24 02:35 ID:9Q1W6kIC
ビーノってどの色が人気なんだろ?
489JOG-Z:04/07/24 03:19 ID:SDNDJBKt
最近アイドリング調節出来なくて困っています。エンジンが冷えてる時のアイドリングは普通なんですが、暖まってくるとアイドリング低くなり止まります。アイドリングネジをイジっても強くならないです。誰か教えて下さいm(_ _)m
490774RR:04/07/24 06:21 ID:b4doHTjE
キャブのエアスクリュとアイドル調整ネジと
アクセルワイヤーのひきしろとを調整してみた?

あと、マフラーが詰まりかけてても同じ症状になる。
491774RR:04/07/24 12:37 ID:lsSJRbFd
今日のヤマハの折込チラシ見たら
今年の10月1日からバイクにもリサイクルシステムが導入されるとか。
小売価格にリサイクル料金が加算されるらしいですね。
しかもJOGシリーズ、軒並み6.3psにパワーダウンしてるし。
印刷ミスでしょうか?それとも6.3psに統一されるんでしょうか?
492774RR:04/07/24 14:28 ID:+ra3qmkB
>>491
リサイクル ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2004/07/06/recycle.html

印刷通りであっているんじゃないの? 新発売のZUは6.3psだから・・
どうせ 次期モデルは4スト化が有力みたいだから気にする事は無いよ
4ストになったらもっと下がる事だし。 (例 DIOZ4 5.3ps)

それより今日のヤマハの折込チラシが気になるよ! 
ヤマハのチラシなんて私の所に入った事ないよーー 入るのは赤男爵ばっか
493774RR:04/07/24 14:53 ID:wbWVZPWE
>>492
ヤマハやホンダの特約店が出してる折込チラシは月に何度か入ります。
ホンダはわりと頻繁に入りますが、ヤマハのは久しぶりです。
デジカメの電池が充電終われば、後でうpしましょうか?>チラシ
垢男爵のチラシは見たことないですね。
494774RR:04/07/24 15:01 ID:b4doHTjE
>493見たことないから見てみたい!お願いします。
495774RR:04/07/24 15:17 ID:wbWVZPWE
>>494
了解しますた。
スキャナがプッ壊れてる為、電池の充電が済み次第うpします。
496774RR:04/07/24 15:34 ID:TogLT6Na
6.5psのままジョグを4スト化したら漏れはヤマハを尊敬する。
497774RR:04/07/24 16:48 ID:wbWVZPWE
お待たせしますた。
うpできたので貼ります。

ttp://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/00042.jpg(表側)
ttp://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/00043.jpg(裏側)
498774RR:04/07/24 17:17 ID:b4doHTjE
だめだ。見れない。PC換えてあとでみまつ
499774RR:04/07/24 18:14 ID:abdmU+4q
2004年6月版カタログでは
ZUのみならずZRもリモコン(レス)もBJも
みんな4.6kw(6.3PS)だよ。
500774RR:04/07/24 19:42 ID:+ra3qmkB
>>497
お疲れ様です! 見れましたAGE!!
そういえば二輪もオートマ限定免許が始まるんですね〜
私はDQNビクスクの為の法改悪としかみていないけど・・・・
501774RR:04/07/24 19:44 ID:ZNp+u5yN
パワーの無くなった原付って、邪魔だよな。
2種スクーターも、国内仕様はパワー無いのにね。
裏道走る以外、俺はJOG時代はしなかったな。
試しに代車用の国内のリモコンJOGに乗ったけれど、速いのは15km/hまでw
2種スクーターも安いことだし、もっと免許制度を変えて欲しいものだ。
502774RR:04/07/24 19:46 ID:ZNp+u5yN
>>500
AT免許も良いと思うが、最も簡単に取れる小型AT免許を作って欲しいよな。
車の免許を持って入れば、1〜2回程度の講習で乗れる2種スクーター免許が取れるとか。
503482:04/07/24 21:09 ID:y6AUmnWX
>>483
ホントだ、3RYとは!てっきり3KJとオモタ。
とりあえず外観は3KJです。ジョグスポ、6.8馬力ジョグZは。3RY3が初代Zですね。緑のZ、のロゴ。もう見ない・・・・
昔は(;´Д`)ハァハァしたもんです。

縦置きは、最終は何だろうか。やっぱりチャンプとか、2JA(6馬力ジョグ)か、3CP1(6,3馬力ジョグスポーツ)とか?
BW’Sの旧型(3AA)かなぁ。その辺がギアのベースだろうか。なんにしろ耐久性があるのか、縦型。
504774RR:04/07/24 21:10 ID:y6AUmnWX
>>501
そこでスーパージョグZの復活ですよ。
505774RR:04/07/24 21:11 ID:TogLT6Na
んなこと言ったってホンダ党は4馬力5馬力で普通に走ってるんだし。
気にしなくていいんじゃないか?
だた60キロで車の流れに乗るのは無理があるよなやっぱ。
506774RR:04/07/24 21:24 ID:T3t1Qn8I
ジョクZにアプリオtype2のマフラーはつきますか?教えて下さいm(_ _)m
507774RR:04/07/25 00:05 ID:f5Cq1niI
家の親父はもう60近いのだけれど、昔の普通免許の人は
大型2輪も許可されてるんだって。
こないだ、親父の免許みてビクーリ・・・。あんたバイクのってたの見たことないよ!
508774RR:04/07/25 00:07 ID:voCmsu8A
>>507
昔は四輪免許に大型二輪が付いてきてたってのは
バイク乗りにはほぼ常識だと思うけどね。
509774RR:04/07/25 00:58 ID:xr5f4GQL
>>506
つく
510506:04/07/25 01:43 ID:Gax5uDfD
>>509
サンクス!ヤマハは、ガスケットのとこが横向きと縦向きがあるらしいので、気になりました。
511774RR:04/07/25 01:50 ID:skdtbPp/
>>510
それはもしかして縦型エンジンと横型エンジンの事かい?
もしそうなら勘違いしてるかもね。
シリンダが垂直か水平かの違いであって、
マフラーの付け根のボルト位置が90度違うなんていう事じゃないよ。

深読みしすぎならスマソ。
512506:04/07/25 02:02 ID:Gax5uDfD
>>511
即レスサンクス!
その事です!そうゆうことなら、ジョク系のマフラーは殆ど流用できるってことですかね?
513774RR:04/07/25 02:11 ID:skdtbPp/
漏れはそんなに詳しくないけど、
3KJにリモコンのマフラーを付けようとしてみたら
付かなかった記憶がある。
横型同士でも規制の前後辺りで形が変わってるのかも。
514506:04/07/25 02:21 ID:Gax5uDfD
>>513
そうですか。規制前のZRのマフラーはZRエボには、付かないらしいですから、その当たりで違うんですね。
515774RR:04/07/25 06:57 ID:NV5Xj8Mj
03年式JOGZRevoでCDIだけ交換して乗ってます。
たまに全開にするぐらいですが、
オイルはオートルーブで十分エンジン大丈夫ですかな?
ちなみに全開にすると68〜70kmぐらいは出ます。
そろそろオイル交換時期なんで結構あれこれ検討してます。
YAMAHAのRS,カストロの2TSなど。
オートルーブで十分耐えうるならオートルーブにしようと思います。
みんなどんくらいの改造度で、どんくらいのグレードのオイル入れてマス??
516774RR:04/07/25 07:00 ID:NV5Xj8Mj
sage忘れスマソ・・・・・m(__)m
517774RR:04/07/25 11:31 ID:39tM/M4g
先週リモコンなしのJOG青を申し込んだものですが、ただいま納車されました。
やっぱり新車はいいなぁ、早速今から慣らしをしつつ近所を走り回ってきます。
100キロぐらいでいいのかな?また後で書き込ませていただきます。
518774RR:04/07/25 11:31 ID:39tM/M4g
↑うれしさのあまり下げ忘れた。
すいません
519774RR:04/07/25 11:46 ID:HLh33AGF
>>517
お目。
 説明書によると25km/hで100km程度。
全開しないように気をつけるべし
520774RR:04/07/25 12:21 ID:39tM/M4g
ただいまです。
近所のダイエーまで行ってきました。昼飯を買いつつ、ダイソーでワイヤーでも買おうとおもったのですが、いいのがありませんでした。
以前家の駐車場から持っていかれたことがあるのでワイヤーで駐車場の柱にくくりつけておこうと思うのですが、考えすぎかなぁ
乗り心地は良かったです。風が気持ちいいですね、この季節は
以前のホンダのときはゆっくり加速して行ったような気がするのですが、JOGはいきなりグワッと加速する感じかな?
もしかしたら2,3年乗っていなかったので大げさに感じてるのかもしれませんが
25キロで100キロか、結構長いですね。単純計算で4時間かかるのか
さっき走ってきたときは20から30の間でゆっくり走ったつもりなのですが
お茶が凍ったら少し遠くまで出かけてみるつもりです。
長文スマンです。
521774RR:04/07/25 14:13 ID:NEX8Hl8o
>>520
この板の盗難スレを見たら参考になると思うけど、
ワイヤーは素人でも簡単に切断できちゃうよ。

522774RR:04/07/25 15:14 ID:PMEWZZp4
新車は特に気をつけれ。買い直す事を考えたらロックの3個や4個買うぐらい・・・(ry
523774RR:04/07/25 15:28 ID:skdtbPp/
プロに狙われたら密室にでも入れておかない限り
持っていかれてしまうから、
DQN防止にディスクロック1個あれば十分
という考え方もある。
524774RR:04/07/25 20:46 ID:18tXcnMN
>>520
>>ワイヤーで駐車場の柱にくくりつけておこうと思うのですが

それは最低限やっておいた方が良いと思います。
それと、別の車輪にはU字ロックをかけましょう。
カバーも、バイクを見せないことで、いたずらを誘発しないためには有効です。
525774RR:04/07/25 23:28 ID:Laav1vcr
で、DQNが台車に乗せて持ってく訳ですが。固定物に繋げ
526774RR:04/07/26 00:00 ID:8n+I1mg9
友達がビーノ遅いって言ってるんですけど、50ccスクーター全体からみて
どんくらいの速さなんですかね?
527774RR:04/07/26 00:17 ID:uHbBvy9G
あ〜説明すんのめんどくせ、てかスレ1から嫁。
似たような話題がなんども繰り返されてる、結論から言うとその友達がどこまで原付に詳しいかしらんからなんとも言えないけど
新型ビーノは4ストだから遅い。
旧式は2ストでそこそこ速い。
総じてビーノは全体的に見てもそこそこてとこだよ。
528774RR:04/07/26 02:47 ID:T2cjj5Pg
俺ビーノ乗って2ヵ月位だけど、最近は最初の頃と比べて速くなってきた気がする。でも、加速は遅いままだよ(´・ω・`)まぁデザインが好きでビーノ乗ってるから別に気にしないけどさ。
529774RR:04/07/26 02:49 ID:iRU84rwt
規制前2stVINO:速い
規制後2stVINO:普通
4stVINO:知らん

どのVINOかくらい書けよ
530774RR:04/07/26 09:42 ID:JgX5/Mc8
速い

2stスクーター(JOG・ライブDIO・ZZ・レッツ2等) ←先代ビーノはここ
水冷4stスクーター(スマートDIO・ズーマー等) ←現行ビーノはここ
空冷4stスクーター(トゥディ・DIO)
チョイノリ

遅い

2stスクーター同士なら駆動系いじれば似たようなもんだ。
531774RR:04/07/26 09:57 ID:SUzqnhWl
同じ改造でも多少JOGが抜きんでると思う
532774RR:04/07/26 12:38 ID:l4DqkKwm
>>531
JOGはエンジンがいいしパーツが多いからな。改造の幅が広い。
DIOはフレームの剛性が高いのでその点で抜きん出ているといや抜きん出ている。

でも所詮原付2ストスクーターだ。あんまし変わらないって。
ビーノはあのフロントサスがイマイチしっくりこないなぁ。でも峠を攻めるわけでもないので気にシナイ!
533774RR:04/07/26 15:30 ID:KdD8SCp2
3YKZRのフロントフォーク交換するんだけどなんか注意する点あるかな?
534774RR:04/07/26 15:51 ID:LksW8lUU
熱射病に注意!
水分補給はこまめにね
535774RR:04/07/26 15:51 ID:G292QB91
>>533
安全性を考えたらバイク屋さんに電話で質問するのが一番いいと思う。
YSPでも店舗によっては結構詳しく教えてくれるところがある。
整備士資格者以外は触っちゃいけない部分だと言われたらそれまでだけど。
536774RR:04/07/26 16:16 ID:KdD8SCp2
リードバルブアッセンブリーとインマニ交換しましたがなんか調子悪いような?
リードバルブアッセンブリーのとりつけ向きとか関係ないよね?
537774RR:04/07/26 19:59 ID:uHbBvy9G
今日初めてジョグ洗車したら落ちない汚れがあった(´;ω;`)・・・ウッ・・・グズッ・・・
なんでもっと早く洗ってあげなかったのかと激しく後悔(´;ω;`)ウワァン
538774RR:04/07/26 20:04 ID:QLJaL8W8
リモコンジョグのオイルダンパーは作動性はどう?
539774RR:04/07/26 21:00 ID:uHbBvy9G
(´・ω・`)オイルダンパーって何?
540774RR:04/07/26 21:04 ID:p9S8Jp6d
>>539
ダンパーは減衰力を発生させる装置。サスペンションの中にある。
バネだけだといつまでもビヨンビヨンしちゃうからね。

原付クラスには安価なグリスダンパーが使われることも多いが
台湾生産JOGはオイルダンパーなのです。
541774RR:04/07/26 23:54 ID:fgouHw3t
>>499
先ほどYAMAHAのホームページ見たら、リモJOGとZRの仕様諸元が、
4.6kw(6.3PS)に差し替わっていました。
各部詳細説明の解説にはまだ6.5馬力エンジンという記載が残っていて中途半端。
ちなみにBJはまだそのままなので、ホームページ上ではBJが一番馬力があることに。
YAMAHAはこそこそしてないで、説明して欲しい。
542774RR:04/07/27 02:12 ID:5Piy6F8w
スレ違いかもしれませんが・・・
オクムラ製のスクーター用リアサスってもう製造されてないのでしょうか?
543774RR:04/07/27 03:30 ID:pO/RiAzJ
17000km走った!
エンジンが。。最高速はノーマルでまだ65位は出てるが、
加速が落ちた。。。
しょうがないよね?
二種スクでも買ってDQN仕様にするかw
544774RR:04/07/27 05:34 ID:xFgzllZF
>>543
もしも普段メンテやってないなら、最低限WRとベルトなど替えてみてはどうか。
普段きっちりメンテしてるのなら仕方が無いけど、
それでも駆動系イジったら加速が戻る、あるいは初期以上の加速は得られる。

でもお金あるなら、
二種スク買ってイジった方が断然良いですけどねぇ・・・

545774RR:04/07/27 07:44 ID:Y1nijcGp
え、04年式ジョグは6.3psってこと?漏れの04年式だからすごいショックなんだけど
それって詐欺になるんじゃ?だって04年式は最初6.5psで売り出してたよね。
なんで今更6.3に戻すの?つまり04年式は馬力を上乗せさせて嘘ついて売ってたわけでしょ、それとも今までのジョグすべてを馬力上乗せで売ってたの?
漏れみたいに最近のスクーターは馬力なくなってきてるなかジョグだから買ったみたいな人にすごい失礼だと思うんだが。
マジで04年式は6.5か6.3なのか気になる、はっきり言えば微妙な差だし気にすんなよって感じだけど、そんなことよりもし嘘ついて売ってたなら失望。
546774RR:04/07/27 10:19 ID:heevL1wa
こればっかりはヤマハに直接聞いてみなけりゃわからんね。
憶測だけど、04年生産型のうちでもごく最近、つまりZU生産開始以降の他モデルが6.3PSになっているんじゃなかろうか。
...もしそうだとしたら、メーカー在庫には6.5PSと6.3PSが混じっていることになる?
547774RR:04/07/27 15:33 ID:g2/wRiu0
つか、マジかよ。
半年もたってからいまさら04年式は6.3PSでしたとかナシね。
俺のも今年買ったばかりの04年式リモジョグタンだよヽ(`Д´)ノウワァァン
548774RR:04/07/27 17:07 ID:Uqv+riBc
漏れは先月リモJOG購入したんだが、注文から納車までの間にZII発売の話が出た当たり、
限りなくグレーに近い。ZIIは8月5日発売だけど、発表は6/17だったからなぁ、
だいたい、コソコソ仕様変更するのがあやすぃ。

YAMAHAは、各モデルの製造番号何番から仕様変更したのかをはっきりすべきだな。
549774RR:04/07/27 19:31 ID:Y1nijcGp
そんでもってもし漏れのジョグが6.3psだった場合
(・∀・)訴えます。
550774RR:04/07/27 21:56 ID:3Xxh3/GY
青のJOG買ったものですが、盗難に関してのアドバイスありがとうございました。
結局、取られることに比べたら1000円ぐらい安いものだとおもいホームセンターでゴツイワイヤーを買ってきて駐車場にくくりつけてます。
盗られるときは何をしてても無駄かもしれないけど、気休めでもやっとくべきかなと思いました。
まだ慣らし運転も終わってませんが長く乗れるといいなぁ
551774RR:04/07/27 23:01 ID:AI4H7Iop
どうせなら、8馬力くらいのを作ってくれ。
排ガスも騒音も無視。
今なら出来る!
純正で最高速85`。
552774RR:04/07/27 23:51 ID:vSho39Bf
>>551
認定に通りません。
553774RR:04/07/28 00:18 ID:Miar44Kg
規制後モデルだとCDIと駆動系改造くらいじゃ80`も出ないの?
554774RR:04/07/28 03:58 ID:qqFj+0QI
>>553
うん、70出ればいいほう
555774RR:04/07/28 06:28 ID:SW9te96C
そこいらじゅうに足かせの付いている規制後エンジンが今更0.2ps
変わったって何が変わるって言うんだよ。ヽ(`Д´)ノ
そんなに高馬力がいいのなら規制前の中古を買ってフルOHでもやれよ。
556774RR:04/07/28 07:33 ID:8nO+1f04
中古を買えば良かったとかじゃなくて、
6.5馬力だと思って買ったのに実は6.3馬力でしたなんて言われたら04年に買った奴に正直に失礼だろ。
ヤマハは早急に対処汁!本当はどうなってるのか。
557774RR:04/07/28 07:34 ID:CLWFlPzs
この状態が続くようだとJAROかな?
558774RR:04/07/28 10:58 ID:u2nB0VqP
>>553
ハズレエンジンじゃなかったら75は堅いと思うよ。
俺POSHのCDIだけで今68〜70kmだから。(単車並走)
ZRでの話しだけど、エンジン一緒やからあんま関係ないかと。
ちなみにハイプリはZEROが評判いいっすよ(間違ってもキタコとか買わんように
559774RR:04/07/28 11:26 ID:fD3zXURX
うわさじゃエボのメーターは振り切れてても実際はCDIくらいじゃ60しか出てないって聞きましたけど。
でも単車並走してはかったんなら真実か。
560774RR:04/07/28 11:43 ID:q0f3kdus
>>556
マイナーチェンジはよくある事
買う時に確認しないで過去のデータに吊られたと逝くしかない

・店員が6.5psと言っていたにも関わらず6.3psなら解るけど
・ヤマハのHPやパンフレッドの更新が遅いのも解るけど

ヤマハは2ストでがんばっているんだから0.2ps位大目にみてAGEて!
それにしても実際は何処から6.3psなんだろう?
561774RR:04/07/28 12:35 ID:f1QbD0Bz
>>556
※都合により製品の仕様を予告なく変更する場合があります。
562774RR:04/07/28 13:42 ID:fD3zXURX
>>560
漏れ今年の3月に買ったんだけど
公式ページでめちゃくちゃ確かめて
バイク屋で
漏れ「2ストってやっぱパワーあるんですか?いまどきの4ストと迷ってるんですよねアハハ」
店長「う〜んやっぱ50ccだったら2ストの方がいいと思うけどねぇ、4ストスクーターはまだ4馬力5馬力でしょ?うちのジョグは6.5馬力だから他のよりパワーあるよ?」
漏れ「6.5馬力か・・・やっぱ2ストでいいかな、ジョグって2ストじゃ有名だしなぁ、じゃぁこれお願いします」
って言った記憶をモロに覚えてるんだが。
漏れのジョグZRは6.3馬力なのか????!ショックorz
563774RR:04/07/28 14:00 ID:GIhcZ4vX
新車で買ったなら取扱説明書に載ってるんで内科医。
まあ、買う前に見ないよな・・・・・
564774RR:04/07/28 14:07 ID:M91UsbP6
バイクそのもの取り説にも仕様緒元とかいうのが載ってるはずだが、
それを見れば確実では。(※都合により〜の但し書きがなければ)

仕様変更が取り説に反映してなければそれはそれで問題だと思うが。
565558:04/07/28 14:15 ID:u2nB0VqP
>>559
エボじゃなくても、原チャってほとんどがメーター狂ってるらしいです。
狂ってるというか、わざとkm多目に狂わせてるってどっかで聞いたことあります。

あと、自分ちょっと説明不足だったかも。
体重50キロで、フルフェ&伏せ状態で70kmですわ。
566774RR:04/07/28 15:27 ID:q0f3kdus
>>565
原付の純正メーターは通称「ハッピーメーター」といいます。
純正のメーターは振り切っているのに、社外のデジタルメーターでは
60`逝ってない等・・・タイヤの状態でも狂うから・・・仕方が無いか

体重が50`って羨ましいな〜 燃費もいいし 速いし
やっぱり速くするにはダイエットがキーポイントか。 
567774RR:04/07/28 16:19 ID:sJBHRsGo
この前リードバルブとインマニ交換したんだけどそれから20キロあたりで息つきみたいのが発生するようになった
取付は見た感じは異常なさそうなんだけど
何が原因なんでしょう?
568774RR:04/07/28 21:27 ID:fD3zXURX
やっぱハッピーメーターなのか、つうかバイクメーカーの狙いかもな。
多めに振り切らせて満足させる。
すぐに50キロ超えるようにして乗り手にやばいかなり速度オーバーだなと思わせて
実際は45キロくらいしか出てないみたいな感じで早めに危険を知らせる。
なわけねぇか。
569774RR:04/07/28 23:53 ID:3GppRj2D
でもノーマル状態で全開で走ってて、
「よっしゃ〜改造してないのになんかメーター振り切ってるし〜俺の原付最強〜!」
とか言って気持ちよく走ってる時に、
「ウ〜〜〜、は〜い前の原付止まってくらさ〜い」って、
白馬に乗った悪魔に停止命令受けた時に、
「うわ〜もう最悪〜60キロ以上出てたし〜赤切符の一発免停、何万って金取られるし〜
 かぁちゃん怒って晩飯抜きだわなぁ〜」
って、いろいろ鬱になってる時に、白馬の悪魔が
「う〜ん、58キロは出しすぎだよ。2点だよ〜、お金ちゃんと納めてね」
って言われると、ちょっとうれしい。
そんな気持ちを味わうためにハッピーメーターはあると思うんだけど、いかがなものか。
570774RR:04/07/29 00:51 ID:6/e1si+7
今度ちょっとした旅に出るので、
荷物を積むためのリアキャリアが欲しいのですが、
vinoに付く他車種のものってありますか?
571774RR:04/07/29 01:07 ID:GXKWdMWH
>>569 それはちょっと違う
K察は原付でも自動二輪車でも普通自動車でも速度超過は実際よりは少なく
違反を取るのが御約束
・速度超過をピッタリの数値で行なうと裁判沙汰になった時に面倒だからね
 原付やミニカー等、スピードの限界が刻々と変わるものは特に
・それと旨く違反者を丸め込みサインをさせる為でもある。
・青切符や赤切符の問題も絡んでいるが・・・(省

・ハッピーメーターを信じて安全運転をしていれば必ずハッピー♪
 極稀にアンハッピーメーターもあるので注意!
572774RR:04/07/29 06:46 ID:cVRPa+Ll
うちの子はハッピーかな?
573774RR:04/07/29 13:37 ID:62eFjSBK
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/gear-c/spec/index.html
↑こいつキセノンついてる・・・俺のビーノハゲロン・゚・(ノД`)・゚・。
車はキセノンついてるけど夜めちゃ明るいし
キセノンにするのいくらくらいするんかな?
574774RR:04/07/29 15:25 ID:GXKWdMWH
>>573 何か勘違いしてる?
高効率電球(キセノンガス入りでフィラメント有り)は3千円位
↑上の車種はこのタイプ

・H.I.D(キセノンガスのみでフィラメント無し)は数万円
↑これは驚異的に明るいが原付に標準装備は皆無
575774RR:04/07/29 15:43 ID:cMOeK+uY
おおぉ知らなかった。
30wのHIDならかなり明るいな。
これは転用する価値がありそうだわ。

サイトのパーツ検索ではヒットしないようだが・・
576774RR:04/07/29 16:50 ID:i2NVWkkY
前にも書いたが、明るさは

キセノン放電管(HID) > ハロゲン電球 > キセノン電球

だぞ。>>573のはキセノン電球。電球の封入ガスが
ハロゲンガスでなくキセノンガスに変わっただけ。
577774RR:04/07/29 19:07 ID:wFIRDeRo
四輪用32wHIDをスクーターにつけている人もいるけど、かなりの技術が必要なので真似するのはむずかしい。
サンヨーテクニカのスクーター用21wHIDは信頼性が低すぎるし、マツシマは今年の4月に21wHIDを発売する予定が無期限延期になってしまった。
あきらめよう。
578774RR:04/07/29 23:38 ID:cMOeK+uY
うーん。自動車用の転用は
配線的にはともかくバルブ口が合わないから物理的にキツかったです。
まぁ切ったり貼ったりの作業なんで時間さえかければなんとか。
問題は熱と振動対策かも。全く無視してつけましたがリフレクターがとけた。

サンテカのは白すぎるんですよ。4000kぐらいで製品が出ないかなと。
たまに放電の具合が悪いのか黄色がかって、いい色の時もあります。
579774RR:04/07/30 01:17 ID:Cm9iEIAQ
>>578
原付は交流で自動車用のは直流だからバッテリー直付け?
やっぱりマツシマさんの登場を待つのが無難?
580774RR:04/07/30 11:07 ID:kXni+k8F
ライトをHIDやハロゲンに変えても、周りからはすごく明るく見えるけど
自分からの視点(ライトの照らし先)って逆に暗くならね?
雨の日とか特に。乱反射してくれないからホントにライトついてんの?って思う

で、ライト交換すると消費電力デカイ=プラグの火弱くなる=トルクダウン
ってことで俺はバルブは変えない
見た目はいいんだけど実用性がない出費はね・・・

たかがライトでトルクダウンって思うかもしれないけど試すとわかるよ
神経質になればなるほどw
高回転域はあんまへんかないけどやっぱ低速付近は気になる
581774RR:04/07/30 11:12 ID:E7Us3l+7
サービスマニュアルみたらガソリンコックの前あたりにフィルター 付いてるみたいになってるけど見たら付いてないみたい
年式によって違うのかな?3YKZRです
582774RR:04/07/30 13:04 ID:UmvJ923r
>>580
半分正解、半分間違いってところかな。

>ライトをHIDやハロゲンに変えても
純正もハロゲンだよ。(BJはクリプトン、GEARはキセノンだけど)
「高効率ハロゲンに変えても」って書かないとね。

>逆に暗くならね?
雨天時や霧で見づらくなるのは色温度が高いから。
青みがかるほど悪天候時に役立たずになるからね。
でも晴天時はHIDはかなり明るいし見やすいよ。
それに、HIDでも4300K前後の色温度(HIDにしてはだいぶ黄色い)
の製品もあるし。
583774RR:04/07/30 13:21 ID:UmvJ923r
>>582続き

>ライト交換すると消費電力デカイ
本物のハイワッテージに交換すれば消費電力は大きくなるけど
高効率バルブや21WHIDはほとんど変わらないよ。
(21WHIDはバラストの消費電力とあわせて30Wくらい)

>消費電力デカイ=プラグの火弱くなる=トルクダウン
これは完全な勘違いだね。
消費電力デカイ=発電機の回転抵抗増加=トルクダウン
という原理です。
発電機は取り出される電流が大きいほど
ブレーキのような働きをするのです。
584580:04/07/30 15:31 ID:kXni+k8F
>>582&583
指摘サンクス。あー勉強になった
今まで消費電力が大きい分点火にいく分の電力が少なくなって
火が少なくなり、爆発力弱くなり、そしてトルクダウンと思ってた

発電機の回転抵抗増加ってことは磁力が大きくなって抵抗大?
よければその辺も教えて欲しい
今まで電気は見た感じと自分理論で片付けてたから
今後にすごく役立ちそう
そーいう些細な部分に見られがちなところで速さって変わるからね

ついでにもう一個教えて君したいんだけど
ジュネレーター?のピックアップ部分なんだけど
〜95のJOGZRシリーズは1本、96〜99のZRは2本になってるんだが
あれの具体的な違いを教えて
点火力UP?点火時期補正の為?とか考えたけどどうも違うっぽく

HIDや高性能ハロゲンだけど
車運転してて思った。雨でも晴れでも安物の方が見やすいと
黄色っぽいから地面にその色がよく見えるからそー思うのかな?
そんな俺は前まで5千円くらいのバルブ使ってたが今は680円の安物バルブw
しかも安物方が全然長持ちするってどーいうことですかw
585774RR:04/07/30 15:56 ID:cvekCvbT
スクーター初心者です。
VINO買いますた。
2スト、4スト知らずに衝動買いだったので2スト買いますた。
納品前でちょっと4ストにしとけばよかったと乗る前にブルーしてます。
2スト乗りの皆さん、2ストはどんだけいいか自慢してください。
586774RR:04/07/30 16:00 ID:2Vi9aUoX
VINOの2stに褒める所はないよ。車体重いから燃費も悪いし・・・ってたら可愛そうなので
原付のほとんどは2stで4stより速いからあまり気にする事はないよ( ´∀`)
587774RR:04/07/30 16:00 ID:scQ9QMn0
今さら、2ストビーノ買ってる香具師は負け組wwwww
588774RR:04/07/30 16:35 ID:mr6elkF6
速さ求めてないんだったら2st買う意味無いな
589774RR:04/07/30 16:43 ID:dLz+Q9Xm
2ちゃんの厳しさを感じるな。
590774RR:04/07/30 16:45 ID:RsYNTQl0
そうか?デザイン的に2stの方が俺は好きだが?
燃費も別に悪くないと思うが。家の2stビノ 40km/L ぐらいだよ。

591774RR:04/07/30 16:58 ID:UmvJ923r
>>584
>発電機の回転抵抗増加ってことは磁力が大きくなって抵抗大?
そういう事かな。
消費電力が大きい電装が付いていると誘導電流が流れやすいから
磁石の動きに逆らうコイルの働きが大きく現れる。
つまり逆回転させる力が大きくはたらくんだよね。

「電力の元もエンジン出力だから、電力として使った分だけ
走行するパワーとして使えなくなる」という認識で十分かと。

>ジェネレーターのピックアップ部分
そのへんは詳しくないっす。スマソ。
592774RR:04/07/30 17:02 ID:cvekCvbT
>>589
感じますた。

燃費の差はどのくらいあるんでしょうね。
593774RR:04/07/30 17:09 ID:UmvJ923r
>>585
2stビーノ-4stビーノの順
車重
66kg-73kg
最高出力
6.8ps-5.2ps
最大トルク
0.75kgm-0.47kg
タンク容量
6L-4.5L

4stビーノは重くて非力。環境にやさしい以外のメリットはないよ。
594774RR:04/07/30 17:52 ID:cvekCvbT
>>593
ありがとうございます。えがった。
595774RR:04/07/30 20:55 ID:Qh+RcaLI
俺、駐輪時に横に4stビーノだかスクーピーだかがあって、
狭かったので荷台持ってどかそうとしたら、重かった。
やっぱり4ストは重い。これはちょっとした欠点だ。
596774RR:04/07/31 03:32 ID:NMiUFw8H
今まで知らなかったのか。
597774RR:04/07/31 10:11 ID:U1qxxKl7
リモコンJOGのメータ辺りのバックライトを純正のオレンジからブルー辺りに変えたいんだが
これは素人にはできるような改造箇所でないかな?
598774RR:04/07/31 10:16 ID:h0cFZxaB
>>597
アレは確か電球じゃなくてLEDだったよね?
それならチップLEDの半田付けが出来れば大丈夫だよ。
599774RR:04/07/31 11:14 ID:RrRK4t9x
JOG3KJの三叉?をはずしたいのですが、上側のねじは小さな車高調レンチのような
ものではずすのだと思いますが、どれを買ったらいいのかわかりません。オークション
やWEBで自分なりに検索してみましたがわかりません。どこかWEBなどであったら
教えていただけますか?あと下のでかい六角は何ミリなのでしょうか?
教えてくださいエライ人!
600774RR:04/07/31 13:02 ID:AfBhcms2
特工がなけりゃ貫通ドライバーを当ててハンマーでコツコツと叩いて緩める。
下のはウォーターレンチプライヤーで回した。
601774RR:04/08/01 01:18 ID:wOMyl4TO
>>598
中学校の頃か、、半田付けやったが、あんな技術で大丈夫なんかな?
昨日、YAMAHAのZ2みて青にしたくなっちゃった。
602774RR:04/08/01 03:14 ID:JvyheDgV
5年前から乗っていたビーノを廃車にして
ビーノデラックスホワイトバージョン買ってきた。
なんか可愛くなったね〜

今のビーノってパワーないね…見た目も中身もおもちゃみたいです(笑

ところで、慣らしは50km以下なら良いって言われたけど、大丈夫?
603774RR:04/08/01 04:45 ID:oe0XsG6R
慣らし運転など殆ど意味な〜いと、バイク屋のおっちゃんがいってた。
604774RR:04/08/01 05:52 ID:v4+UYYSg
3YKのZRなんだけどリードバルブアッセンブリで交換したんだけど逆になんか息つきが発生し古い方に交換したら直った
見た目は一緒なんだけど年式で微妙に違うのかな?
バイク屋に取り寄せてもらったんだけど
ちなみに古いのはA新しいのはCと刻印が打ってありました
605774RR:04/08/01 05:57 ID:v4+UYYSg
サンテカのHID付けたいんだがそんなに悪いのかな?デメリットはどんなとこ?
606774RR:04/08/01 10:21 ID:iEkqKcCH
>>601
半田は盛るんじゃなくて流し込むんだぞ!
LEDは熱に弱いから慎重に・・・・って本当にメーター照明に使われている
LEDは半田付けされているの? 私は未確認。
上記作業が難なくできれば簡単に携帯電話のLED交換もできちゃうね♪

>>605
使えばわかるけど。。。すべてが値段相応
607774RR:04/08/01 10:52 ID:bl4kSEPh
>>602
スクーターの慣らしはエンジンよりもウェイトローラーやベルトに対して重要。
とにかくアクセルを開けるのはゆっくりと。
最低でも最初の50kmくらいまでは30km/h以下で。
これをやればベルトやローラーの段減りが無くなって寿命も延びるし加速もよくなる。
何年も乗るつもりなら最初の数日間だけ我慢!!
608774RR:04/08/01 15:08 ID:v4+UYYSg
>>606 いまいちみたいですね やめた方が正解かな
ちなみに今3YKZRなんだけどエボのヘッドライト少しの加工ぐらいで取付できるかな?マルチリフレクターみたいだから明るそう
609774RR:04/08/01 15:14 ID:ElYwRQjS
やっぱヤマハのスクーターは整備しやすくていいな〜
スズキはだめだわ・・・
610774RR:04/08/02 12:21 ID:dbsGZLeE
JOGを二種登録記念AGE!! ちなみに排気量は60cc

しかし49→60ccって体感は極少し力強くなったか???位だな
苦労してシリンダー・ピストンを変えたのにな〜(一応慣らし中だけど・)
やっぱりリミッターをカットして吸気・排気・駆動系のセッティング地獄に
堕ちなければ逝けないのかー 面倒だなー でも法の縛りが緩いって最高!
611774RR:04/08/02 14:43 ID:3GYu2ICR
2種登録したら、
あの三角印や、前の白いテープ貼るのは義務?
612774RR:04/08/02 15:07 ID:ofyaYr5H
>>611
確か義務ではなかったはず。
法で定められてるとは聞いた事がない。
しかし、付けとかないと二段階違反の疑いで停められたり
色々面倒なので、付けるのをオススメする。

漏れの白ポシェは前にシールを貼っても良く見えないので
二段階違反の疑いでよく停められますw
613774RR:04/08/02 15:18 ID:4PczGTrd
このスレにジャイロも仲間にいれてちょ☆
614774RR:04/08/02 15:21 ID:ofyaYr5H
>>613
ジャイロはHONDAだからもっと妥当なスレがあると思うけど…
GEARだったら仲間に入っても問題なさそう。
615774RR:04/08/02 15:32 ID:oprotE+y
ここは台湾系
616774RR:04/08/02 16:06 ID:dbsGZLeE
>>611 >>612
K察の人に聞いたら任意だって言ってたよ!
しかし>612さんの言う通り、面倒がイヤなら貼っておこう!

>>613
ジャイロは仲間にはなれないでしょ! 
二種登録できないし・ホンダだし・DIO系だし・三輪だし

>>615
最近はそうだね でも私のJOGは日本系。
617774RR:04/08/02 20:47 ID:dMHoTh50
原付チューンナップかどこかで、あの三角マークがダサい、との意見を見たが
個人的にはあれは好きだ。
50ccじゃないと言う証だ。
618774RR:04/08/02 22:32 ID:hcf2pIhQ
トダイを買うために下見に行ったら バイク屋のにーちゃんに
「エンジンしょぼいし長持ちせんからヤメトケ」て言われた。
んでビーノに寝返ってみたわけなんですが、
Deluxeって関西じゃ殆ど売ってない?
ガンメタが欲しいのに…
619613:04/08/03 00:11 ID:1w5A40Rq
((( T_T) うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!!!
620774RR:04/08/03 00:14 ID:/+NPYp5s
>>619
そもそも、なぜメーカーの違うこのスレに仲間入りしたかったのが分からないよ。
HONDA系スレに行かないのはどうして?
621774RR:04/08/03 00:32 ID:CZhMqUSe
622774RR:04/08/03 01:26 ID:yezJmcbW
全ては夏のなせる奇跡!!
623774RR:04/08/03 11:53 ID:8URhzUU1
原付買い換えようとしていたところに
ギアC発表。
俺に買えと言っているのかこらー
624774RR:04/08/03 18:05 ID:yezJmcbW
でもギアは恐ろしく遅い。。弄ってる人いるのかな?
625774RR:04/08/03 18:25 ID:rpXbfwwB
2000年以前のビーノに対応してるPOSHのCDIってあるんですか??
626774RR:04/08/03 20:02 ID:EIKWhYQg
ジョグのメインジェットはミクニ丸大でおけ?
627774RR:04/08/03 20:22 ID:4I4ss6W/
ヤマハのHPはいつまで表示がとろくさいんだよ。
スズキのトップページは迅速になったぞ。
628774RR:04/08/03 20:36 ID:mMTnn1+7
たしかに重いね。
つか、ZRエボ買ったんですけど、もうすることがない。
とりあえず、暇だったんでCDI交換とクリアレンズ化はしたんだけど。
もっと改造すればいいだけかもしれないけどもう普通に乗るぶんにはまったく問題ないし。
なんかすることないですかね?
629774RR:04/08/03 21:51 ID:1w5A40Rq
バイト先のバイクがギアなんだが、かなり遅いね。
まぁ2stなのがせめてもの救いか。
燃費はまあまあ。リッター30kmぐらいやね。


漏れのJOGのテールレンズ?をクリアにしたいんやけど
あーゆうのってどこに売ってんのかな?
630774RR:04/08/03 22:07 ID:BGulL+BS
>>629
yahooオークション とか SEED とか・・・
631774RR:04/08/03 22:09 ID:RWkb4puN
3YKの純正のリードバルブ年式によって違いあるのかな?
632774RR:04/08/03 22:14 ID:FEPyQbri
>>629
近くにバイク用品店が無ければ通販かヤフー
http://www.simon2001.com/
↑有名処 (BJ用がでた!)

633774RR:04/08/04 01:00 ID:6M6Fss6y
>>631
規制後の終号機3YKB(99年10月発売)だけ違う。エンジン形式がそもそも違うから当然だけど。部品番号5BM-13610-00
他は初号機3YK1から3YKAまで全部同じだね。部品番号3KJ-13610-00
値段もヤマハHPの部品検索で確認できるよ。
634631:04/08/04 01:27 ID:O9jQB8W4
>>633 ありがとう 乗ってるのが3YKAでリードバルブ頼んで付けたんだけどどうもフケが悪い感じで
店の人が最終型だよね?と言ってフレームナンバー見ないで頼んでたからひょっとして規制後のリードバルブ頼まれたのかな?見た目は一緒なんだけど…
6352st:04/08/04 01:43 ID:fiEtNSwo
2stJOG乗りですが最近マフラー(たぶん純正)がうるさくなってきました。
近所迷惑は手放しの原因になりかねないので、静かにするように工夫したい
のですが、何か良い方法はありませんか?
636774RR:04/08/04 01:45 ID:SUvpFOP7
原因が判明してこそ対策がある。
637774RR:04/08/04 01:52 ID:6M6Fss6y
>>634
店員の言葉から推測すると最終型のを取り寄せられた可能性はあると思う。
ただ、「見た目は一緒」ってのは自分で取り外したのと取り寄せて付けたのが同じってこと?
パーツカタログによれば規制後の方はアセンブリの部品構成が規制前より一個多いし、形状も少し違うはずなんだけど、
俺も現物を見たことはないのでよくわからない。部品の包装に貼りつけてあるシールに部品番号が印刷されてるんだけど、
そんなのを保管しておく人はいないだろうし、そのバイク屋に確認してみた方が早いような気がする。
638634:04/08/04 02:03 ID:O9jQB8W4
>>637 自分で取り外して取付までしました
なんか変にざらついたような感覚になり力強さがなくなり元のリードバルブを付けたら元に戻りました
でも見比べたら形は全く一緒だから規制前かな?袋は捨てちゃいましたがリードバルブアセンブリの表面に書いてあるイニシャルが違いました
639774RR:04/08/04 02:17 ID:6M6Fss6y
>>638
こういうところなどで質問すればもっと詳しい人が教えてくれるかもしれないよ。
ttp://gentuki.lib.net/
640774RR:04/08/04 02:25 ID:4cL9MhkE
>>629
ギア、遅いと言うより重いんじゃない?
全備重量100kg超える50ccは他にはあるまい。
例えZRと同じ出力のエンジン載せたとしても…ねえ。
641774RR:04/08/04 07:05 ID:rAoIOYtV
>>635
マフラーを純正新品に交換。
2万くらい。
642774RR:04/08/04 09:18 ID:foZEVcbN
>>638
規制前、規制後でリードのアッセンの形違うよ
規制前が4点止め、規制後が3点止め。リードバルブの形の違いは知らないけど
アッセンの形が違うからつかないんじゃないかな

で、リードバルブ(板)とリードバルブの土台の相性ってのもある
新品の板買っても土台と相性悪ければ板と土台に隙間ある
中古でもいい組み合わせだと隙間なく長い間つかえたりする

見分け方は組んだ状態で息を吹いて「ブー」って感じで音が出ればOK
スースーと息が素通りするのであればダメ

要は一回ケースに入った混合気が逆流しなければいいってこと
リードが開くと逆流→一次圧縮の低下→トルクの低下=力強さイマイチと

リードアセンブリのイニシャルの違いはロッドの違いかと
643638:04/08/04 13:27 ID:O9jQB8W4
>>642 丁寧な説明ありがとうございます
やっぱり部品は間違ってないようでした
新品を光りに当ててすき間を見ましたが隙間はありませんでした
古い方は横のあたりにすき間ありでした
両方ともアッセンです
古い板に新しいリードバルブがいいのかな?悩みます付け替えたら古い方が力強さがあるので相性はいいのかな?ただし始動は少し悪い感じがします
644774RR:04/08/04 15:29 ID:xB2YgI6P
リモ無JOGを10マソ切る価格で・・・
売ってたら買いだよね?(`・ω・´)
645774RR:04/08/04 15:36 ID:O9jQB8W4
JOGにサンテカHID付けたんだけどアイドリング中点滅しまくりです
なんとか点滅しないようにできないでしょうか?
ちなみにバッテリー変えればましになるでしょうか?五年ほど使ってますが朝は一発で始動します
646774RR:04/08/04 15:37 ID:Hw9hmFoc
>>644
|A`) 現在購入予定の私としては羨ましい限りです
647774RR:04/08/04 15:38 ID:rAoIOYtV
>>645
一番簡単なのは、クラッチインしない範囲でアイドリング回転数を上げること。
原付は灯火系と充電系で発電コイルが違うので、バッテリーの状態はほぼ無関係。
648774RR:04/08/04 16:00 ID:6Y3BMNTd
BJ買おうよ・・・(´・ω・`)
649645:04/08/04 16:07 ID:O9jQB8W4
647 ありがとうございますマニュアルみるとアイドリング調整はパイロットスクリュを一杯まで閉めて1-5/8+-1/4戻してスロットルスクリュを回すと書いてありますが数字の意味がわからないです
普通にスロットスクリュ回せばいいんでしょうか?
650774RR:04/08/04 16:16 ID:rAoIOYtV
アイドル調整ネジの場所はわかる?
キャブについてるんだけど。
それを回すだけで良いです。PSはキニシナイ。

ちなみに
>パイロットスクリュを一杯まで閉めて1-5/8+-1/4戻し
PSを止まるまで右回しした後、1回転+5/8回転(360+225°)左に回す。
その際、1/4回転(90°)までは前後してよい。
ということです。
651774RR:04/08/04 16:20 ID:O9jQB8W4
>>650 ありがとうございます
アイドルスクリューはマイナスのネジのやつですよね?そういう意味だったんですか
早速やってみます
652774RR:04/08/04 16:24 ID:rAoIOYtV
>>651
古いJOG(スロットルワイヤ1本)はマイナスだね。
オイルタンクカバー開ければ見える。

新しいJOG(ワイヤ2本)はプラスだった気がする。
653644:04/08/04 17:41 ID:xB2YgI6P
リモ無JOGを10マソ切る価格で・・・
契約してきました(`・ω・´)
654774RR:04/08/04 18:27 ID:FqyX5qKl
>>644
それはホントにリモ無JOG?
BJでは無くて?
羨ましい。もう無いのかな〜?
655774RR:04/08/04 18:28 ID:LJW9sYJg
リモジョグのキーシャッターがリモコンでも鍵でも開かなくなってしまったんですが故障でしょうか??
656774RR:04/08/04 18:45 ID:ZtpfPWLK
キャブレターを掃除しようとキャブレターを外したんですけど
外したフューエルホースからガソリンが垂れ流し状態で困りました。。
みなさんどーやって垂れ流れるガソリンを止めてるのですか?
657644:04/08/04 19:27 ID:xB2YgI6P
>>654
私も信じられませんでした。
1週間前から各店・各原付をチェックしてて、安いからBJか年式落ちと思ってた。
札には「2004年式 JOG」と書かれてたので、特徴を覚えてネットでチェックしたら、リモコン無JOGだった。
他店にも値引き交渉でその話題を出したが信じてもらえず、
他に検討してた原付もそれ以上の値引きが無理っぽいので、これに決めました。

漏れは東北地方で、展示限りだったので、冬支度の為の在庫処分だったのだろうか・・・
658774RR:04/08/04 20:40 ID:rAoIOYtV
>>656
それはコックが壊れています。

負圧式コックというものが付いていますが
エンジンが回っているときしかコックが開かない仕組みです。
エンジンが止まっているのにホースからダバダバ出てくるようならば
コックも掃除(場合によっては交換)してください。

とりあえずガソリンの流れを止めたければ
適当な大きさのビスをねじ込んでおくか
ホースを折って大きいクリップで挟んでみてはどうでしょう?
659651:04/08/04 20:42 ID:O9jQB8W4
>>652 古いジョグなのでマイナスでした
無事上げてほとんど消えなくなりました
もうひとつ質問で悪いのですがついでにマルチリフレクタにしようと思ってます
シモンのはライトの種類がPH8ではなくなるとどこかでみました
PH8のままでいけるマルチリフレクタって売ってるのでしょうか?車種は3YKです
660774RR:04/08/04 20:44 ID:dNY66BTb
>>655
漏れ漏れも買ったばかりだがシャッターが開かないって言う。。
後輪ロックが引っかかってるかも。
車体を前後に押したり引いたりしたら、
シャッターが半分開くようになるので、隙間にキーをねじ込むことだ。
661774RR:04/08/04 20:49 ID:rAoIOYtV
>>655
サイドスタンドや長いサスペンション装着などで
後輪が接地している場合は上手くGロック解除できません。
後輪をすこし動かしてやると解除されます。

後輪が浮いているのにロック解除されない場合は
何かトラブルを抱えていると思われるので
バイク屋に持っていってください。

それと、一定期間(1週間だったかな)キーONされないと
バッテリー保護でリモコン機能が停止します。
662656:04/08/04 21:20 ID:ZtpfPWLK
>>658
負圧式コックが壊れてるんすか。。
焦ってビスを入れたんですけどそれでも漏れちゃってて・・・。
パーツ注文してきます。ありがとうございました。
663774RR:04/08/04 21:21 ID:LJW9sYJg
>>660
661
助言ありがとうございます。先程の件で友人が困っていたので明日にでも助けようと思います。サイドスタンド付けてたので解決しそうです。
664774RR:04/08/04 21:49 ID:OsOYgZUt
新しいZ2と昔のZ2って内容的にも違うんですか??
665774RR:04/08/04 22:16 ID:rAoIOYtV
昔のZ2は規制前エンジン。
今のZ2は規制後ZRの更なるスペックダウン版。

まったく違う。
666774RR:04/08/05 01:14 ID:W2Vge1vk
三ヵ月前に新型VINO買ったんだけどさ、
今まで一度も説明書読んでなくって、俺馬鹿だから今日やっと「そういや説明書読んでなかった」って気付いて説明書読んでたら、何かおかしい!って気がしたんだよ。
そんで説明書の表紙みたら「BASIC JOG取り扱い説明書」って書いてあってさwww。
たしか、納車された時バイクやのおっちゃんはその説明書見ながら説明してたんだよ。なんか「日本って平和だなあ…気付よおっちゃん…」って思ったよ(´Α`)
667774RR:04/08/05 05:46 ID:W7ep3IAQ
>>666
さすがに、2ストと4スト間違えるのはやばいな。
説明書どおりに、2スト用エンジンオイル入れてみれば?
新車にしてくれると思われ。
668ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/08/05 11:26 ID:stfwmch8
>>659
別スレから来ました。
漏れも以前3YKにサンテカHID入れて、ついでに紫紋のマルチリフレクタ
入れたんですけど、かえって光が拡散しちゃって全然ダメでしたよ。
ノーマルの方がよっぽどマシです。
669659:04/08/05 13:12 ID:WjsUkAKM
ブルーさんレスどうもです 入れると逆効果みたいですね
ノーマルのままにすることにします
貴重な意見ありがとうございました
670774RR:04/08/05 14:07 ID:g0yWEm7u
今日バイト先のバイク(ギアー)のオイル買ってこいって云われて
298円のコーナン製のやつ買ってって云われたから
多少の知識のあった俺はちょっと 顔を歪めたら、なんやあかんのか
と云われたけど、白い煙いっぱいでますよとしか云えなかった。

このオイルって他にどんな悪影響があるんかな・・?
まあ俺のバイクちゃうからなんでもいいけどねぇ。。
671774RR:04/08/05 14:44 ID:jbeJdFmA
>>670
安物オイルは概して白煙が多い上に
排気口まわりもベトベトし、マフラーが詰まるのが早くなる。
中には安くてそこそこの品質のもあるだろうけどさ。

ヤマハの青缶しか使用していない漏れのJOGと
適当なオイルばっかり使ってる友人のJOG(ほぼ同年式)では
マフラーの重さが結構違った。
672774RR:04/08/05 14:44 ID:I0T9qlNM
マフラーが詰まりやすい
673774RR:04/08/05 15:42 ID:PJ+zdbQ1
エンジンが焼き付く
674774RR:04/08/05 15:49 ID:WjsUkAKM
ワコーズ2CT使いの漏れだがマフラーベタベタ青缶の方がベタつかないのかな?
675644:04/08/05 18:00 ID:vmlkGlsI
10マソ未満で購入できたリモ無JOGが納車されました。
やっぱりLet'sと比べると、断然JOGの方が良いですね。

二輪は初めてなので、慣らし運転とメンテに関してご教授してください。

慣らしは25〜30Km/hで100Km走行
メンテは、マメな洗車とエンジンオイル足しをするとして、
ギアオイルは初回1000kmで交換後・・・どうすればいいでしょうか?
あと、定期的に何が必要でしょうか?

最後まで大事に乗ってやりたいと思っていますので、よろしくお願いします。
676774RR:04/08/05 18:06 ID:jbeJdFmA
>慣らしは25〜30Km/hで100Km走行
速度を抑えても急加速しちゃ意味が無いからね。
加速もまったりと。

>ギアオイルは初回1000kmで交換後
あとは1万キロ毎に交換すればいいです。

>マメな洗車とエンジンオイル足しをする
エンジンオイルをまめに足しても別にいい事はありませんよ(w

他にやるべきなのは、エアフィルタの洗浄とプラグ交換くらいかな。
677644:04/08/05 18:10 ID:vmlkGlsI
>>676
即レス、とってもありがとうございます。m(_ _)m

>他にやるべきなのは、エアフィルタの洗浄とプラグ交換くらいかな。
これはどれくらいのタイミングでやればいいでしょうか?
1万キロ毎くらいかな?

これから、まったり加速で慣らし運転してきます。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
678774RR:04/08/05 18:19 ID:EtVczz+T
>>677
ノシ
マメっちゃマメな方ですね。
漏れっちリモジョグ買って1ヶ月半になりますが、
おとなしく初日で25km/hで100キロの慣らし運転を成し遂げたものの、
終わった途端にCDIとプーリーを替えて、飛ばしまくりで何もやってない(´・ω・`)
今800kmぐらい乗りますた。まもなく>>675タソの教えに従って、
ギアオイル交換とやらをしなければなるまい。
 バイク屋に頼むとして、ノーマルに戻しといたほうがいいよね?
いじったことバレバレだろうけど。
679774RR:04/08/05 18:19 ID:EtVczz+T
。。。>>676タソの教えでしたね。
680774RR:04/08/05 18:24 ID:jbeJdFmA
2輪用プラグの交換サイクルは3000キロです。
実際はそんな事も言ってられないので、5000-1万キロに一回で十分だと思います。
エアフィルタ掃除も同じくらいのサイクルで。
681774RR:04/08/05 19:24 ID:IODQgVwA
原付を購入しようと思っててビーノがJOG系(ZR以外)って決めてるんですけど、改造して速くするのに有利な種類ってどれがいいと思いますか???
682774RR:04/08/05 19:28 ID:jbeJdFmA
>>681
規制前の7.2馬力モデル。
中古でしか買えないけど、ちゃんと整備してやれば
やっぱり現行車より速いよ。
683681:04/08/05 19:33 ID:IODQgVwA
>>681
返事サンキュ〜^^
具体的になんていうモデル??
684774RR:04/08/05 20:00 ID:mJUapyBE
>>683
ZRとかアプリオTYPEUとか。
685681:04/08/05 20:06 ID:IODQgVwA
普通のJOG、Z、Z2もその部類に入りますか??
686774RR:04/08/05 20:12 ID:6DrlEKRz
イイオイルを使うとクランクベアリングが逝きにくいとかなんとか、とどこかで見たんだけど
あんな所も潤滑しているのか?
687774RR:04/08/05 20:21 ID:2cCyo6ZQ
現行のビーノ買おうかと思ってるんだけど
旧型と比べて燃費はどうですか?
688774RR:04/08/05 20:22 ID:6DrlEKRz
俺は、慣らしはこうした。
時速25`で100`b走る。時速30`で50`b走る、時速35`で40`b走る、、、、、、と、続く。
で、5キロずつ制限を解除していき(遅い速度ほど距離を長くした。その方が馴染みが出ると思ったので)、
最後は時速50`くらいで流して、時々全開にして65`くらい出す(リミッタ―効くまで)。
こうして、回るエンジンにする。とろとろ走るだけじゃ駄目、と見た事あったもんで。
結局俺の場合は300キロメートルくらい慣らしした希ガス。
場所も、始めは平坦な道で一気に走る。ぶっ通しで。ブレーキはのんびり。サスにも負担を掛けないよう平坦な道を。
タイヤも剥けるまで慎重に。
まあ、俺の場合。終わった時は感動ですよ。


>>685
Zは7PS,Z2は7,2PSだ。
689644:04/08/05 20:29 ID:vmlkGlsI
みんなありがとう。
こんな、やさしい人が一杯いるスレは始めてです。
2chでも、バイク好き(原付だけど)は良い人ばかりなんですね。

今日から私も仲間に入りますので、これからもよろしくお願いします。m(_ _)m
690774RR:04/08/05 20:33 ID:jCK22k5e
『慣らし運転はアクセル一定開度で継続走行するより、開け閉めを繰り返して走行し、
エンジン逆回転方向のトルクも伝えた方が効果的。』

と漏れのボアアップキットの説明書には書いてある
距離が増すにつれ回転数の上限を上げていくってのはその通りだと思うが
691681:04/08/05 20:57 ID:lyLXMfeU
最高出力(kW/rpm)=馬力なんですか??
また、普通のJOGは何馬力か分かる方いますか??
692774RR:04/08/05 20:59 ID:PPxvaC5D
693774RR:04/08/05 21:04 ID:jbeJdFmA
>>691
1kW≒1.36ps(仏馬力)です。
普通のJOGとはどれを指しているんでしょうか?
現行のリモコンJOGなら6.3psです。
去年までは6.5psでした。
6.8psだった事もあります。
694681:04/08/05 21:09 ID:lyLXMfeU
>>693
ネットグーバイクで、ただ「JOG」と書いてあるやつです!
92年とか93年の古いやつ^^
695774RR:04/08/05 21:49 ID:jbeJdFmA
3KJの事だったのか。それなら6.8psだよ。
696681:04/08/05 21:57 ID:Hf7WS7zW
ここでみんなの意見を聞きたいんですが、どの車種がいいと思いますか?
条件は、
・JOG系(ZR以外)
・速い(改造はCDI、駆動系のみ)
・見た目(これはあんまり関係なし^^)

ヨロシク!!!
697774RR:04/08/05 22:22 ID:N8UHqLgt
カストロはなんとなくカーボンの蓄積多いような。
クランクベアリングにもまったり黒いのついてた

同じような価格ならヤマハ純正のRSっていう1L1600円くらいのオイルオススメ
地味にミニバイクレースでよく使われてたりする

慣らしは低速で駆動を変速させて回さなければいいかと
スクーターの慣らしってエンジンより駆動の慣らしという気がする
ノーマルピストン&シリンダーのクリアランスだったら
30分アイドリングで放置、10分くらいゆっくり、あとは全開でもOKだし

>>696
CDIのみであとは純正パーツの組み合わせで頑張れば85も夢じゃないYO!(規制前のZ、ZR、アプ2なら)
その代わりセッティング、メンテかなりしないとダメだけどねw
CDI、駆動入れるならどれでもそれなりに走るよ
綿密なセッティングが必須ですが・・・
俺は自分の好きな見た目のもの買うことを勧める
スポーツ系なら大抵一緒。てかエンジン(腰下)はほとんど一緒だしねw
パワーあって、ライトチューンでもそれなりに走るのは規制前7or7.2馬力エンジン。
698681:04/08/05 22:31 ID:Hf7WS7zW
Zの94年と99年で見た目がちがうんですが両方とも規制前ですか??
ってか規制前って何年からのが規制前なんですか??

質問攻めですみません^^;
699774RR:04/08/05 22:39 ID:jbeJdFmA
>>698
少しは自分で調べようとしてる?
ちょっと調べれば分かりそうな事なんだけどなぁ。
700774RR:04/08/05 22:44 ID:jbeJdFmA
ちなみに、エンジン形式が3KJなら規制前。
701681:04/08/05 23:19 ID:Hf7WS7zW
もちろん調べた上での質問です^^;調べたり無いだけかもしれませんが・・・
規制前の判断の仕方が分からないんでお願いします!!
カタログなど見てもエンジン形式が書いてないんで・・・見て判断することってできないんですか??
702774RR:04/08/05 23:35 ID:yIUm0Wlc
今度サスペンションって言うのかな、あの後輪の近くについてるバネ。
あれを交換したいと思ってるのですが、あれは長さがあってれば何でも付けれるのですか?
それともやっぱりリモジョグ用とかホンダのスマディオ用とか適応してるのがあるんですか?
買いに行けばわかるでしょうか、パッケージの裏に書いてあったりするのかな。
質問攻めでスマソ。
車種は04年式リモジョグです。
703774RR:04/08/05 23:46 ID:ef5rvuz0
>>701
排ガス規制は00モデルから。
外観の違いは冷却ファンが大型化されていて
横に張り出しているので一目でわかる。
ちなみにこれは規制に対応する為にオイルの量ギリギリまで
絞ったことによりエンジンの温度が上がってしまったから。
704681:04/08/05 23:49 ID:Hf7WS7zW
ありがとうございます^^
アプリオ2、Z、Z2のどれかにしたいと思います!!
何かあったらまたヨロシク!^^
705681:04/08/06 00:23 ID:P2XIB+0P
すいません!もう一個質問!!!
Zの羽の代わりに名前分からないですけどアプリオのリアの黒い荷台?をつけることってできますか??
706774RR:04/08/06 00:31 ID:DJhXoXKq
オイルいれへんかったらやっぱ壊れるの?
707774RR:04/08/06 00:36 ID:NBCh7ZKf
>>702
社外で種類別に出てるから店に行けば解る。
同年のリモジョグとジョグZR自体でも長さが違うからちゃんと対応したのがイイ。
一応つくけどね、ZRのは・・・。
708774RR:04/08/06 00:49 ID:TZ0/YA+1
>>705
アプリオだと微妙かも。
フレームが共通のモデルから流用しましょう。
(外見がほぼ同じで羽根が無いだけ、というモデル)

>>706
焼きつきます。
金属のシリンダの中を金属のピストンが高速運動してるんだよ。
6000rpmなら1秒間に100往復だ。
油膜が無かったらピストンが溶けてシリンダと溶着状態に。。。
(普通はそこまで行かないで酷い傷になるだけだけど)
709774RR:04/08/06 01:31 ID:/c1gYDlT
通勤でアプリオを使ってる会社の女の子が、
買ってから一度もオイルを補給しないまま6000kmも走ってた。
当然シリンダ内部はエライことになってると思うが、
それでもセル一発で始動するのには驚いたよ・・・
710774RR:04/08/06 01:55 ID:DkZgDMos
スタンドでわけも分からず補充されてるんだよ
711774RR:04/08/06 02:28 ID:Sxf/nsjj
ビーノ買おうと思うんですが
前のモデルのがよかったなー

なんで丸っこくなっちゃったんでしょ?
色はシルバーか限定色のホワイトメタリックに決まってますが
ホワイトメタリックは実車見てみないとどんな感じか解らないなー
712774RR:04/08/06 03:14 ID:4BS5KCV0
皆さんのジョグはセルボタン押して何秒でエンジンが動きますか?

漏れのは五秒ぐらい押してちょっとアクセルひねらないとかからないので、何か不安になって・・・
一緒に、この症状の対処法がわかる方居ましたら、教えて頂けませんでしょうか?
713774RR:04/08/06 03:33 ID:sl8kOHeZ
エアークリーナーの掃除
714774RR:04/08/06 04:55 ID:C6wH4/vV
ZR EVOLUTION 新車で最近買ったんですがCDIは何が良いですか?
715774RR:04/08/06 07:05 ID:G0vazH8y
漏れっちのJOGくん、最近調子が悪くてご機嫌もそこねております。
エンジンはセルで普通にかかるんですが、
アイドリングもほどほどに、さぁJOGくん出発するぞってアクセルをひねったら、
全くフケずにすぐエンストしてしまいます。
エンストを数回繰り返して、やっとまともに走れます。

改造は全くしておりませんで、走行距離は4500km程、オイルはヤマハ純正青缶でごぜーます。
買ってはや10ヶ月程、恥ずかしいことにほとんどメンテをやっておりませぬ。
ギアオイルを交換したぐらいです。

漏れっち的に一度も交換してないプラグが怪しいか?なんて思っております。
どうしたらJOGくんは機嫌を直してもらえるでしょうか?
716774RR:04/08/06 09:34 ID:TZ0/YA+1
>>715
1.エアクリを掃除。
2.プラグ交換。
3.オートチョークがおかしな動作をしてないか調べる。
4.バイク屋へ任せる。

1から順にやってみて。
恐らく1か2で直ると思うけど。
717774RR:04/08/06 10:38 ID:DJhXoXKq
やっぱりオイルは大事なんですね^^;
えぇやつ買おう。

俺のJOGはセル押して0.35秒でかかります。アクセル回してますが。
「キュキブオォォォン」
718774RR:04/08/06 11:32 ID:NBCh7ZKf
>>715
タイヤ浮かせた状態でもなるならガスの通り道に問題あり。
走るときだけならウエイトローラーとかVベルトとかの交換。
719774RR:04/08/06 12:04 ID:+Y/CHt4r
4JP5ノリですが、先日エンジンのアイドリングの調子があまり良くなかったので(>>715 サンの症状に酷似+白煙ageまくり)点検の結果、純正のフィルターが汚れまくっていました。
ついでにプラグは金属ブラシでシコシコの刑に処しました。(黒いのがカムっていたので w )
ズバリ! >>716 サンの言う通りです。

その後:
エアクリーナーの方は在庫がなかったので、○ップスでKITAKOのパワーフィルターと交換しました。
元々燃調がコスギでしたので丁度マッチしました。

ああっ! 「いつものAprioじゃなぁ〜い!!」...

加速の体感変もわるし、1日ウハウハの状態でハイテンションのまま秩父のお山に繰り出しました。
そして、夜遅くの帰宅途中にハッと気がつき...
「シュゴー!!」とメット越しでもモロに頭に響く音がする。
マジでうるさいです。
これ、かなり近所迷惑だと気がついた。
どーりでみんなコッチを見るし車も左に避けるし...気付くの遅杉〜ぃ

ウチのAprioは通勤スペシャル&夜間外出(ラーメン屋出撃)用なので「高出力静音主義」っす。
やっぱり純正ケース+デイトナフィルターに戻そう... _| ̄|○ \3200←1日限りの御使用でした。

そうだ!フィルターはGAGにでも付けるかぁ...(リサイクル〜ぅ)
720774RR:04/08/06 12:04 ID:tCUjv7WV
ビーノ・ブラックを2000年に新車で買って、17000キロ。
フロント部分4cmの割れあり、マフラー錆あり
シート無傷、サイド傷多数。事故無し。自賠責2年付。

これって売ったら平均幾らぐらい?
721774RR:04/08/06 12:04 ID:+Y/CHt4r
4JP5ノリですが、先日エンジンのアイドリングの調子があまり良くなかったので(>>715 サンの症状に酷似+白煙ageまくり)点検の結果、純正のフィルターが汚れまくっていました。
ついでにプラグは金属ブラシでシコシコの刑に処しました。(黒いのがカムっていたので w )
ズバリ! >>716 サンの言う通りです。

その後:
エアクリーナーの方は在庫がなかったので、○ップスでKITAKOのパワーフィルターと交換しました。
元々燃調がコスギでしたので丁度マッチしました。

ああっ! 「いつものAprioじゃなぁ〜い!!」...

加速の体感変もわるし、1日ウハウハの状態でハイテンションのまま秩父のお山に繰り出しました。
そして、夜遅くの帰宅途中にハッと気がつき...
「シュゴー!!」とメット越しでもモロに頭に響く音がする。
マジでうるさいです。
これ、かなり近所迷惑だと気がついた。
どーりでみんなコッチを見るし車も左に避けるし...気付くの遅杉〜ぃ

ウチのAprioは通勤スペシャル&夜間外出(ラーメン屋出撃)用なので「高出力静音主義」っす。
やっぱり純正ケース+デイトナフィルターに戻そう... _| ̄|○ \3200←1日限りの御使用でした。

そうだ!フィルターはGAGにでも付けるかぁ...(リサイクル〜ぅ)
722774RR:04/08/06 12:13 ID:+Y/CHt4r
Σ(゜∀゜;) あ、2重カキコやっちまった。(送信が失敗したのに... _| ̄|○ )

お詫びにひとつ。
いまスカトロールの2stオイルつかっとりますが、ワコースの方が煙が出難いそうです。(友人のNSRが実験台っす)
在庫なくなったらワコースに切り替えようと思います。(あと2缶もあるが、どうしよう..._| ̄|○ )
723774RR:04/08/06 12:57 ID:LK6i9NUo
>>717
どーやって時間を計ったの?。
724774RR:04/08/06 13:14 ID:q5TEa+Tb
>>720
2万円位
725644:04/08/06 15:22 ID:viJ924RN
順調にJOGの慣らしをしていますが、
みなさんオイルはどこで購入していますか?
購入店でそういう話をするのを忘れていたので・・・(´・ω・`)
726774RR:04/08/06 15:38 ID:DkZgDMos
ホムセンで298円のサクラオイル。グレードはFC。
かれこれこれで一万は走ったが全く不具合なし。
白煙も出ないし面研したが大丈夫そうだし。
ボアうpする日まではこれでいく予定。

純正青缶とかバイオにも憧れるが高いなぁ。
727774RR:04/08/06 17:12 ID:Vi88xnGq
現在、4JP5(Aprio)でcastrolのActiv2T(2ストオイル)を使用中です。
h ttp://www.castroljapan.com/jpn/pro_moto_01.shtml
価格は\800〜\1,200前後で手に入ります。(いつも税込\840で購入中)

入手先は、当方、関東在住のため、Nap'sやDriverStand「二輪館」等のバイク用品店や、ホームセンター等の量販店で入手しています。

このオイル使用の状態で、ほぼ全開走行(約75km/h)多用のまま東京都内某所〜茨城県水戸市までノンストップで行きましたが、エンジンにはなんら不都合は出ていません。
購入時に入っていた純正オイルがなくなって(1000km慣らしが完了の頃)から約6年乗っておりますが元気一杯の状態のAprioです。

現在も使用中ですが、自宅内在庫が無くなり次第、今度は更に煙の少ないワコースのオイル(V2R)にする予定です。
h ttp://www.wako-chemical.co.jp/products/2engine/menu.html
こちらのオイルの値段は確認していません。

※オイルには2ストローク用と4ストローク用がありますので注意して下さい。
728774RR:04/08/06 17:31 ID:LFykuX/U
>>725
コーナンで青間498円の時にまとめ害。
729774RR:04/08/06 17:36 ID:NBCh7ZKf
ランプ光まで何ヶ月もかかるので純正600円くらい気にしない・・・。
730644:04/08/06 18:15 ID:viJ924RN
オイル継ぎ足しを店にお願いするとしたら、どこが良いですか?
 ・購入店
 ・Yamahaのお店(YSP)
 ・カー用品店(やってくれるのかな?)

もし、自分でやるとしたら道具は何が必要でしょうか?
731774RR:04/08/06 18:45 ID:EshhUSnT
>>730
継ぎ足しくらい自分でやりましょう。最初はとまどうこともあるかもしれないけど、すぐに覚えれます。
まぁ、購入店に入れ方を教えて貰うくらいで。(購入時の説明で言ってるかもしれん)
店頼みは缶とかのゴミがないくらいかな?

2ストオイル補充には何にもいらないよ。(分離のみ←オイルを継ぎ足すタイプね)
あると嬉しいオイルの延長ノズル。ホムセン等で買うとついてくる。無いところもある。
732774RR:04/08/06 21:01 ID:NELt5UvX
すいませんが誰かエンジンの積み替えの手順について教えていただけませんか?
サービスマニュアル買えばいい話なのですが・・・
JOGのSA16エンジンをZUに移植なのですが
733774RR:04/08/06 21:04 ID:fmQfnt6L
734774RR:04/08/06 21:08 ID:NELt5UvX
733様ありがとうございました。
735774RR:04/08/06 21:24 ID:DJhXoXKq
>>644
ぶっちゃけオイル追加ぐらい自分でやろうぜ!
メットイン開けて、OILって書いてるふたを開けて入れるだけやから。
あと、オイルは青缶以上を推奨。
間違っても298円のコーナンオイルだけはやめとけ。
ココでケチった分、あとあと何倍もの修理代になって帰ってくるぞ。
一本(1g)で1000km以上走れるしここでけちんな!
この前コーナンでオイルみてたらコーナンオイルに最高級とか書いてあって笑ってしまった。

>>717
すいません、0.5って打ったつもりが0.35になりました。タイプミス。
計ったというか、ほぼ同時なんで・・・。
これはエンジンとか駆動系に悪影響あるかな?
でもこうせんと、なかなか始動せんしな。

>>720
売るぐらいならまだ乗った方がいいぐらいの値段。
もうここまで来たらよほどの事情じゃない限り、潰れるまで乗っちゃえ。
中〜大排気量車に乗り換えるとかで、場所無いなら売ったら多少の足しにはなるかな・・・。
家族とかで乗る人いてるならなんとか場所確保して置いててあげるのもいいかも。

736774RR:04/08/06 21:53 ID:YWIgQH1m
>>690
まあ、信号でアクセル閉じるし。

>>696
中古ならアプリオ2、ジョグZ2、YV50ジョグ(5EM)の7,2PS版だ。ZRと同じ7,2馬力だぞ。
スーパージョグZは古いし若干ドキュソっぽいので、あなたにはお勧め出来ない。

>>702
ライブディオのを付けてケツ上げしていたDQNがいたので、多分付くんじゃない?
ただ、各部の干渉とか云々・・・・を調べましょう
737715:04/08/06 23:10 ID:bKJ4tspg
>>716,>>718
お二方、返信ありがとう。
今度フィルター洗浄してみよう。
確か灯油で洗って適度にオイル塗って完了ですな。

>>731
漏れっちの近くのホムセン、オイル缶の横辺りに
延長ノズル一つ10円という非常に地味な仕事してます。

738774RR:04/08/06 23:48 ID:eRXPYcrR
99年式のZRに乗ってるんだけどあんまり速くない感じがする
昔乗ったZはウイリーするほど速かったのに
なんかセッティング変えたのかな?WRの重さは違うみたいだけど
739774RR:04/08/07 00:16 ID:naZVrCMp
ヤマハのHPでパーツリスと眺めて部品探してるんだが、
何なんだあの使いにくさは やたらと糞重いし
というか、自分と個が作ったモノくらいちゃんとデータおいとけっての
740774RR:04/08/07 01:48 ID:i/hs/8Xh
デイトナの強化ベルトとデイトナウェイトローラー交換しました
重さはノーマルです
加速が落ちたような
やっぱり純正の方が精度がいいのかな?
741774RR:04/08/07 04:21 ID:ZgeZhJAb
新型ビーノを買って1ヶ月位するのですが100キロの慣らしが終わってアクセル全開にするとベルトか
何かがキキキって音するのですがそんなものでしょうか?
742774RR:04/08/07 08:07 ID:AUmeU/9z
>>740
ベルトを外してチェックしたほうがいい。
一部だけすり減ってたり、ささくれてたら慣らしの失敗が原因。

それに社外ベルトはノーマルより若干太い場合が多い。
他はノーマルでベルトだけ太くなれば当然加速は落ちる。

ベルトに関しては「色々使ったけどやっぱり純正」って人が多いよ。
社外品に交換しなくてはならない理由が無いのならノーマルのままがいい。

>>741
これもベルトの慣らしができてない場合の典型的症状。
「キキキ」はベルトのスリップ音。
もうちょっと慣らしを続けて、それでも改善されなければ交換。

この場合はベルトの一部だけがすり減っていくので
数百キロしか走ってないのにベルトが切れたりする。
743774RR:04/08/07 10:46 ID:RkokfjLW
あー、今日一人暮らししてる姉が帰ってくるから、PCのエロ動画隠さないと・・・。
姉は大学でPCのシステムやらプログラムやらの資格取っていて、
普段、ネットでnyやら2chくらいしかしてない俺の知識じゃ歯が立たない。。。

どうしようか・・・。
744774RR:04/08/07 11:15 ID:Wilv59yo
>>743、誤爆?
・触らせない
・消す
・二人でハァハァ…

エアフィルタの清掃って、どのあたりを見ればヨイのでしょうか?
2004式のJOGです。まだ、1600km程度なのですが、後の為に…
745774RR:04/08/07 11:48 ID:n8VRu5n6
俺もSEだけど、だからといってPCに詳しくないって人も多いよ。
PCに詳しいとシステムに詳しいは別物だw

ギアCのインプレまだー?
746774RR:04/08/07 11:59 ID:FkhDEOSV
原付のVベルトとウエイトローラーの交換は自分でできる?ってか、そこら一帯可能?
747774RR:04/08/07 12:00 ID:7IfeW7W3
工具さえあれば難しくない。
748774RR:04/08/07 12:05 ID:QMgoc0Ah
>>723
スレ間違いか?

とりあえず、XPならAdminじゃないアカウントを作って、
姉のいるときはそのアカウントで使用。
見せたくないファイルはAdminじゃなきゃ見れないようにしておく。

もしくは、見せたくないファイルを全部圧縮して拡張子を消して
システムフォルダにでも入れておく。

間違っても、「最近使ったファイル」やプレーヤなどの履歴に残らないように・・・
749774RR:04/08/07 13:22 ID:33AQj3s6
>744
エアフィルター点検方法、説明書に載ってなかったでしたっけ。

私は2000年式JOGで舗装道路での走行距離12000kmくらいのときに
点検してみたけど、なんかきれいだったから掃除しなかった。
750774RR:04/08/07 13:34 ID:ww1qgaa1
エアクリ(フィルター)のスポンジっていっつも下の方にヘドロの様なモノが溜まる
これが散布したオイルについたゴミ等かもしれないが。
751774RR:04/08/07 13:39 ID:LYzfNtjF
純正のサイドスタンドって立てるとエンジン止まるって聞いたんだけど本当なんですか?
今度バイク屋行ったらつけたいと思ってたんですが。
車種はZRエボです。
752774RR:04/08/07 13:45 ID:FkhDEOSV
そりゃ、センサー付ければねぇ
753774RR:04/08/07 13:55 ID:vYkgfKeB
漏れはリモジョグで純正のサイドスタンドをつけてもらったけど、
 サイドを立てたままアイドリング中に誤ってアクセルを煽ると危なかろうという理由で、
エンジンが止まるようにしたとのことですた。
 CDIを社外品(POSH)に変えたら、サイドを立ててもエンジンが止まらなくなりますたが。
754774RR:04/08/07 14:14 ID:yUuLJOC/
市販のプーリーと純正プーリーの加工品と比べたら性能的にはどちらが優れてるといえますかね???
755774RR:04/08/07 14:15 ID:i/hs/8Xh
>>742 レスどうもです
ベルト見た感じでは異常ないようですがノーマルのベルトとローラー頼んだので組んでみます
756774RR:04/08/07 14:16 ID:jcrDQtQD
リモコンJOG系にはサイドスタンドスイッチ用の配線が用意してあります。
純正のサイドスタンドをつけても、この配線とセンサーを結線しなければ
エンジンが止まることはありませんよ。

3KJにはサイドスタンドスイッチ配線は付いてないようでした。
どの年式から付いてるのかな?
757774RR:04/08/07 15:29 ID:QwQoXecV
8/3にYAMAHAのZR エボリュ―ション(SA16J ZR)新車で買いました。
とりあえずCDIを変えたいと思っているんですが、
いろいろ種類があり会社も違うので何を買おうか悩んでいます。
おすすめを教えてくれませんか。お願い致します。
758774RR:04/08/07 15:59 ID:FkhDEOSV
ノーマルでリミッターカットするだけなら安いので全然問題ないでしょ?
759774RR:04/08/07 15:59 ID:SR2G5AVw
>>757
POSHで十分
どうせプーリとかも変えると思うから、プーリのおまけでCDIが付いてくるセットがいいかも・・<ヤフオク
760774RR:04/08/07 16:02 ID:QwQoXecV
ありがとうございます〜ヤフオクで探してきます
761774RR:04/08/07 17:13 ID:ZgeZhJAb
>>742
サンクス(◎-◎)
参考になったyo
762774RR:04/08/07 20:36 ID:9ilv89B0
>>757
デイトナの赤おすすめ
763774RR:04/08/08 01:15 ID:ouUXiY3o
誰か教えて、規制前のビーノわ 2スト?
764774RR:04/08/08 01:16 ID:G7HJhZDh
あれ?ビーノの限定色って8月30日発売ってなってるけど
もう出てる?
765774RR:04/08/08 02:17 ID:DJ37cCrL
今日、街でビーノでライトが普通の位置より高いとこにあるのを見かけたんですがあれってどうやってるんですか?
別売りのああいうライトがあるんですか?
766774RR:04/08/08 10:02 ID:ZdGB3sGr
センタースタンドをかけてエンジンをかけると
後輪がゆっくり回るのは、普通の事ですか?
767774RR:04/08/08 10:09 ID:osm4JFxR
>>766
普通ですよ
ただ、スタンド下ろして地面について前に動きだしたらやばいかも
768774RR:04/08/08 10:18 ID:ZdGB3sGr
>>767
地面について前には、動き出さないので大丈夫ですね。
有難うございました。
769486:04/08/08 11:10 ID:FzaULBSx
>>765
ワイズギアから出てるよ。
770774RR:04/08/08 11:11 ID:FzaULBSx
上の486は間違いです。
771774RR:04/08/08 13:39 ID:MN4+MmCM
>>763
規制前じゃなくて、今年のモデルチェンジ前まで2st。
今年から4st。
772774RR:04/08/08 15:01 ID:8cj6oLe2
アーシングって効果あるの?やろうと思うが3YKのバッテリー見たらメンテナンスフリータイプで普通のアーシングの端子でとめられなさそうだし
773774RR:04/08/08 15:03 ID:MN4+MmCM
アーシングに大きな効果は無いよ。
特にトルクが増すとか言うのは完全な錯覚。
ヘッドライトが明るくなったりはするけど、
原付は交流だからこの効果も望めないし。
774774RR:04/08/08 15:32 ID:JF/7Njx6
98JOGZ2乗りですが、アクシス90やJOG90のメーターって取り付けできますか?
形がかなり違うのでパネル内を移植しなきゃダメっぽ・・・
775774RR:04/08/08 15:34 ID:8cj6oLe2
>>773 ありがとう 付けようと思いましたがやめときます
ちなみにメーターもらったんですが現在の距離に会わせたいのですがどうやって巻き戻せばいいんでしょう?
776774RR:04/08/08 15:54 ID:tD6JCG5o
711 サンクスコ
777774RR:04/08/08 15:57 ID:sk+y89G5
>773
低速トルクは錯覚じゃなくて確かに上がる
スクーターレースじゃアーシングは基本。意味がないのにレースで使うのはありえない
イグニッションからエンジンのケースに太いケーブル繋ぐだけでも効果あり
俺の場合体感できるくらいトルク上がったんだけどなあ
ヘッドライトとかはついてない(レース用だから)そのへんはわからんが
778774RR:04/08/08 15:59 ID:aMcpeZsO
ウチのは、充電するとトルクアップ
発電機がへたってるもんで
779774RR:04/08/08 18:19 ID:709QF31Z
>762 デイトナの赤買いました(・∀・)b
780774RR:04/08/08 18:25 ID:709QF31Z
<756 ですがチェンバーのおすすめ教えて下さい。
781774RR:04/08/08 20:23 ID:NJDFaVDc
>>780
CDIの次はもうチャンバーかよ。はえーなおい。
チャンバー選びは方向性が非常に大事。
静か重視、見た目重視、速さ重視、目立たなさ(大人)重視など。

ZEROのデュークは静かでかっこいいがあきれる程遅い(当然ノーマルよりは上)
カチ上がってるタイプやユーロタイプのチャンバーは文句ナシに速いが、
爆音でご近所さんに文句は言われる。
スポマフタイプは爆音でもなくそれなりに速いが、基本的に値段が高い。

まぁ見た目で決めればいいんじゃないかな。
782774RR:04/08/08 21:34 ID:U0dHuY8A
>>765
これじゃないの?
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8400035B20040705005+

>>769
ワイズギアにも、それっぽいのありますね。同じ様になるのかな?
783769:04/08/08 22:31 ID:FzaULBSx
>>782
そうコレコレ、コレがワイズのじゃ無かったっけ?
784774RR:04/08/08 23:24 ID:MvCdCuR5
なんか現行JOGのリアタイヤ左の黒いボックスみたいな所の上から
ホースを差し込んでつなげてるバイクみたんですけど、あれはなんなんでしょうか?
785774RR:04/08/08 23:42 ID:G20lvWeJ
「左の黒いボックス」はエアクリしかないのだが・・・
786774RR:04/08/08 23:43 ID:Ny1wiNsv
ブリーザーホース?原付にもあるんか?
787774RR:04/08/09 00:22 ID:Irlry6Tk
道路のヒビが入ってるところは結構恐いね。
788774RR:04/08/09 02:24 ID:WUxW1nKz
マフラー変えるに至って、プーリと強化ベルトにする必要はありますか?;;
789774RR:04/08/09 08:12 ID:SmbaJs1+
改造したいけど一気にプーリーと強化ベルトを交換するお金がない。
交換するとなるとほかにもプーリーホルダとかいろいろ買わなきゃかんのでしょ?
1万しかないからサイドスタンドとサスペンション変えるので精一杯ぽorz
790774RR:04/08/09 11:46 ID:1Sf7WtkK
黒いボックスというか、、、あれはエンジンなのかな?
言葉じゃ分かりにくいようですね。
あとで写真取ってアップします・・・。
791774RR:04/08/09 12:06 ID:H+9xhAJp
リモ無しJOG買ったのですが、

飛ばすならオイルはBIOが良いよ。
と言われ、勢いで1600円くらいでBIOを買ってしまいましたが、
初めてのオイル足し用に購入したけど、失敗だったかな?

値段分の違いがあるなら良いけど・・・(´・ω・`)

教えて詳しくて親切な人。
792774RR:04/08/09 12:50 ID:lojveSXz
>791
安物よりかはいいかと

安いのは粘度が柔らかく油膜も切れやすい=高回転多用でアボーン
高いのは粘度が固く、油膜きれいにくい。でも常時低回転使用の場合カーボン付着率高し

だから粘度が柔らかく、油膜が切れないというオイルがいいんですが
レースみたいに高回転常時使うことさえしなければ
給排気&駆動チューン程度ならヤマハ青缶で十分かと。何気に青缶ポテンシャル高し

そこそこやってる人ならみんな青缶で十分というアドバイスになると思われw
某ページのようにサラダ油でも・・・w
793791:04/08/09 13:17 ID:H+9xhAJp
>>792
即レスさんきゅです。

青缶ってYSPとかに売ってる800円くらいのヤツですよね?そんなに青かったかな・・・
1回でBIO缶使うともったいないから、青缶と混ぜたほうが良いですか?
794774RR:04/08/09 16:03 ID:BIxacQ68
オイル物は混ぜると性能の低い方の特性しか出なくなるので
混ぜない方がいいかもよ。

まぁノーマル状態で安いオイルでぶっ壊れた話も聞かないので適当でいいと思います。
795791:04/08/09 16:32 ID:H+9xhAJp
>>794
ありがとうございます。
買ってしまったので、とりあえず今回はこれを入れて見ます。
納車時のオイルは青缶だと思うので、違いを体感できるかどうか試してみます。

ところで、みなさんは雨天時のレインコートはどこで買いましたか?
色々と探しているんですが、なかなか良いデザインのものが見つけられなくて・・・
796774RR:04/08/09 21:56 ID:1Sf7WtkK
俺はAPOの300円以下のやつ。
797774RR:04/08/09 21:59 ID:1Sf7WtkK
ここの写真4の真ん中やや左上に移ってる白いキャップみたいなんありますよね。
あれです。
あっこから(普通の)ホースを出してる香具師をみたのですが、意味はあるのでしょうか?
798774RR:04/08/09 22:00 ID:1Sf7WtkK
3連投すいません、この写真です。

http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/jog/detail/img/0002/pic_008.jpg
799782:04/08/09 22:19 ID:ZDU7oovM
>>783
いや、確かノーマルで既にこの形で販売した「ビーノボーイズ」と言うのがあったような。

>>795
漏れはホムセンの3980円のを買った。
これで新聞配達を結構続けたが、特に問題無かった。
通湿のがイイと思う。
800774RR:04/08/09 22:22 ID:ZWfAHiIg
リモコンJOGに乗ってます。
タイヤのエアバルブの脱着は素人でも簡単にできますか?
801774RR:04/08/09 22:25 ID:rZf97bVQ
>>800
無理です。
マトモに作業をしたければタイヤを外さなければいけません。
外から交換するのも不可能ではありませんが
無理矢理な作業になります。
802774RR:04/08/09 22:30 ID:ZWfAHiIg
>>801
(;´Д`)本当ですか
「タイヤのエアバルブにとりつけるので脱着簡単」って書いていたのに_| ̄|○
803774RR:04/08/09 22:38 ID:rZf97bVQ
>>802
もしかしてそれはキャップ状の装飾品か?
それなら「エアバルブのキャップ」を取り外して代わりに付けるだけ。
804774RR:04/08/09 22:40 ID:rZf97bVQ
ついでに説明しておくとエアバルブってのは
ホイールから生えている、空気を入れるための
L型のパーツの事です。
805774RR:04/08/09 22:43 ID:2cxjdTUJ
>>798
なんだろうね? 意味は無いと思うけど・・・
・キャップの脇からホースがでている車種ならあるけど・・・Gアク等
:ギヤオイル過多を防止する為についていたと思うけど。。

キャップの代わりにホースっていうのは??? 
806774RR:04/08/09 22:48 ID:ZWfAHiIg
>>803-4
はい、装飾品です。
付いているキャップを外して、その装飾品を付けるだけで良いんですよね?

こんな奴にどうもありがとうございました。m(_ _)
807774RR:04/08/09 22:54 ID:mz9NP4tT
突然ですが、BJを購入したのですが、CDIとかって販売してますでしょうか?
教えてクンですみませんが、宜しくお願いします。
808774RR:04/08/09 23:09 ID:TJKWTear
>>805
Gアクにそんなものついてない。
もしもギアオイルが多ければ抜けばいいだけ。
809774RR:04/08/09 23:17 ID:FYNINPKj
アプリオタイプ2の社外品のリアサスを買おうと思っているのですが
ノーマルリアサスは全長何ミリなんでしょうか?
間違って長いのを買ってケツ上げ状態になるのも嫌なので・・・。
810774RR:04/08/09 23:23 ID:rZf97bVQ
>>809
測ればいい。アプリオ持ってるんでしょ?
後輪が浮いた状態ならほぼサスの自由長と思っていい。
811809:04/08/09 23:28 ID:FYNINPKj
>>810
あ、そうですね。聞く事ばかり考えてました。。
測ってきます。ありがとうございました。
812774RR:04/08/09 23:53 ID:2cxjdTUJ
>>808
私の3年オチGアクにはついてますよ! 
でも規定量の交換だから有り難味は?だけど・・・
813774RR:04/08/10 00:44 ID:F3tkxfmt
>>807
残念ながらBJは今のところ外装関係のパーツしか出てません。
CDIならJOG系のを流用できるかも。
保証はないですが。
814774RR:04/08/10 02:14 ID:SXAP6vEH
>>797
ミッションブリザーホースじゃない?
あんなの原付に付けても意味無いでしょ
815774RR:04/08/10 04:20 ID:HG52qiji
そのホースやらを出してるのはバイトの香具師のJOGなんです。
改造してんやーってゆったらマフラーとホースつけてる とかゆってました。
今度駐車場で見つけたら写メ取ります。

ミッションブリザーホースですか・・初めて聞きました(=初耳)が、調べてみます。
816774RR:04/08/10 06:39 ID:d7pDjG3s
>>815
ちなみに、きみ何県の人?
817774RR:04/08/10 08:27 ID:vd/619+m
ブリーザーホースか〜
って事はGアクのはオイル過多防止ではなくて、オイルの冷却が目的だった
のね、本国の台湾ではオイルの熱が問題になったのかな。

でも原付程度では幾度がハッタリでしょ!と思うけど・・・
>815は何処の人っていうか、とにかく若そうだな。。
818774RR:04/08/10 08:33 ID:JJfxoA8H
>>808
付いてるじゃん。Gアクに。
もっと勉強汁。

ちなみにJOG系はみんな隠れた位置に小さなそれが付いているから
ブリザーホースは意味無いと思われ。
ケースのタイヤ側に付いてるよ。
819774RR:04/08/10 08:55 ID:v4CakD1b
バーハン化したいけど、ビーノのハンドル廻り高くない?
ぼったくりすぎだよウワァァァ━━━。・゚・(ノД`)・゚・。━━━━━ン !!!!
820774RR:04/08/10 09:05 ID:VzzYk1mu
>>819
フロントカウルの中に隠れて、ちょっと錆びやすくても
安っぽい色のメッキでも問題ない普通のハンドルと、
装飾の意味合いが強く、きれいなメッキがかけてある
ビーノハンドルで値段が違うのは当然だと思うよ。

需要があるからヤフオクでは無駄に強気の値段になってるけどね。

懇意のバイク屋さんがあったら、
「リヤまわり事故のビーノで、もう廃車するのが入ったら連絡してくれ」と
お願いしておくといいかも。
ハンドルを取った後の車体の処分費用だけで手に入る。
821774RR:04/08/10 09:12 ID:vd/619+m
>>815
http://www.ob.aitai.ne.jp/~buffo/main/jogz/jogz21.html
こんな感じ?

http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=JOG+%A5%DC%A5%A2%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%AD%A5%C3%A5%C8&auccat=2084016435&alocale=0jp&acc=jp
・お盆休みにボアアップを考えているんですけど、某オクより安い処ある?
 金額第一で人柱になってみるかな〜
822774RR:04/08/10 09:49 ID:HG52qiji
>>821
はい、それです。
ドレスアップ系なんですね、目的は。
店でカッコイイと思って買っちゃったのかな。
レスくれた方々、どうもありがとうございました。

それと、途中口語で書いてしまって申し訳ございませんでした。
寝る前だったので、思ってることそのまま書いてました。
ちなみに、大阪の人です。
823774RR:04/08/10 10:06 ID:vd/619+m
>>818
本当だ!! 今見てきたらウチのJOGっ子にもついてる!

>>822
とても丁寧な人なのね その香具師はハッタリチューンJOG決定!?
824774RR:04/08/10 11:29 ID:1qKumScl
>>781 デューク買おうとしてたけど遅いんですかぁ〜
カチ上がってるのでも良いけど、車体の全幅的に長くならなくて速さ重視のチェンバー無いですか?
825774RR:04/08/10 11:59 ID:YDZMEGPb
BB-SA10J

たった今納車が済んだのですが、
盗難防止など青空駐輪用の良い保管法を教えてもらえませんか?
826774RR:04/08/10 12:02 ID:VzzYk1mu
>>825
PロックまたはUロック
鍵穴カバー
ワイヤロックで建造物に固定

DQNが少ない地域だったらPロック一つで十分だと思うけど。
827774RR:04/08/10 12:12 ID:0I2P37oU
埋めて人目に付かないように隠す
828774RR:04/08/10 12:15 ID:YDZMEGPb
>826
即レスありがとうございます。
近くのお店を探してみます。

9月まで乗れないので、バイクに乗って探しにいけないのが残念です
829774RR:04/08/10 12:20 ID:VzzYk1mu
>>828
>9月まで乗れないので
それなら、バイクカバー(ゴミ袋でもブルーシートでもいいから)を
掛けておいたらいいと思うよ。
雨晒しで置いておくと意外と汚れる。
830774RR:04/08/10 12:24 ID:YDZMEGPb
>829
はい!一緒に見てこようと思います。

レス、ありがとうございました!
831774RR:04/08/10 12:25 ID:sMRODo5l
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20040810121841.jpg

サス買ってキタ━━━━(・∀・)━━━━yo!!!!
今からつけてみます、ついでにやっとサイドスタンド買って来た。
これでやっと今年買ったばかりのノーマルだったZRタソが改造できる。
ついでにプーリーと強化ベルトも買おうと思ったんだけど、ウェイトローラーの重さがどれ買えばいいのか
わからんかったから買えなかったorz
てゆーか南海部品緊張しますた。これで間違ったの買ってたらショックでかすぎる。
832774RR:04/08/10 12:34 ID:VzzYk1mu
>>831
右上に写ってるのは…

DQNの定番、ナポミラー?

…いや、DQN改造車に付いている事が多いだけで、
これを付けたらDQNという訳ではないんだけど。

WRはデイトナカタログに参考値の一覧表が載ってるし
セット物のWRの重さを参考にしてもいい。
833774RR:04/08/10 12:36 ID:vd/619+m
>>831
サスだけにショックか。。。。。。w
これでまた一人セッティング地獄逝きだな

目立って盗まれないようにね 盗難防止対策も同時進行!
834774RR:04/08/10 12:47 ID:i0KSkGfp
あまり五月蝿くなくてそこそこ速くなるとすれば
ZEROのSHADOWはどうでしょうか。
値段は高いけど。
835774RR:04/08/10 13:07 ID:sMRODo5l
>>832
このミラーってDQN用なのか(((( ;゚д゚)))アワワワワ
最初からついてるミラーちょっとボロくしちゃったしなんか小刻みにブレまくって見づらいと思って買ったんだが(((( ;゚д゚)))アワワワ
つか、いまさらサイドスタンドつけるような初心者なんだが不安になってきた。
836774RR:04/08/10 13:46 ID:JJfxoA8H
誰しも最初はみんな初心者!
自分で気に入ったんだからそれでいいじゃん!
プーリー買うならとりあえず南海部品のエロイ人にZRの型式か年式言って
WRの重さを聞けばいいかと。
837774RR:04/08/10 14:12 ID:sMRODo5l
ごめん、とりあえずサイドスタンドが付けられませんorz
サイドカバーが3本ちゃんとねじはずしても取れませんorz
つめがかかってて取れないよ(;つД`)
無理やりやったら絶対つめ折っちゃいそうだし。
でもびくともしない、ねじのところはちゃんと取れかかってるのにつめがあるところが頑丈にひっかかってて。
どうしよ(´・ω・`)
なんかコツありませんか?本当にとれないんですが。
838774RR:04/08/10 14:22 ID:sMRODo5l
と思ったらとれました。
なかなか取れないからもうやけくそに思いっきり左にずらして力いっぱい手前に引っ張ったら
バコッ!!って取れました。
手痛てぇ、こんな頑丈についてると思わなかった。
839774RR:04/08/10 14:23 ID:SXAP6vEH
>>837
ココに詳しく書いてあるよ。
ttp://jogzr.fc2web.com/kaizou/saidozr.htm
漏れはツメ1個折っちゃったけど・゚・(ノД`)・゚・
840839:04/08/10 14:24 ID:SXAP6vEH
お、取れたか。
841774RR:04/08/10 15:21 ID:sMRODo5l
>>839
こういう詳しく説明してるサイトあるのね、ありがdorz
サイドスタンド取り付け完了(・∀・)イイ!!
これで便利になる、次はサス付けてみます。
なにやら特殊なねじが必要なみたいなのでカインズホームで買ってきますノシ
842774RR:04/08/10 15:22 ID:sMRODo5l
ネジじゃなくてドライバーでした。
843カインズホームにて:04/08/10 15:53 ID:OqDIsYF8
売ってない、星型のやつの小さいのならあるけどでかいの売ってない。
終わったぽ(´;ω;`)
844774RR:04/08/10 18:56 ID:sMRODo5l
あの〜また質問ですみません。
リアサス交換できませぬ、リアサスとめてる上のネジが馬鹿みたいに固すぎます。
下のやつは簡単に取れたのに上のびくともしない。
あんなに固いもんなんですか?漏れのだけおかしいんじゃ・・・・って思うくらい固い。
本気でやってもびくともしない、逆にバイクが浮き上がっちゃうくらい固い。
自分の手が破損しました。
ついでに本気でやったらネジが変形しますた、あきらめました。
あんなに固いものなのかと。
845774RR:04/08/10 20:01 ID:vmgq+DnB
>>844
車種によって違うけど、上側はボルトだけでなくナットで止まっていることが多いので
ナットを先に外すんだよ。
846774RR:04/08/10 20:47 ID:f9Cy/7G+
>844
とりあえず556を多めに吹きかけて1時間待つ
おまじないにネジを叩く。回す方向ではなくネジに垂直に
ネジ山同士が固着してる可能性あるので

で、外す工具はメガネレンチで
ラチェットだとナメる可能性高いので(高モノなら話は別)

最近のヤツってネジロックつけてんのか?


最終手段はマイナスで叩いて回すという荒業もあるが・・・
847774RR:04/08/10 20:48 ID:VzzYk1mu
>>844
3KJフレームでは、リヤサス上ボルト部分に
ボルトが回らないように突起があったはず。
内側か外側かどっちか忘れたけど、片方は
絶対に回らないから反対側から試しましょう。
848774RR:04/08/10 21:51 ID:sMRODo5l
(;´Д`)なんか初心者だからよくわからん、ZRエボなんだけど。
もしかしてよく見れば>>845さんのいうように裏にナットでとめてある。
んじゃ先にそれをはずさなきゃいけなかったのか。
なんてミステイクだ、そら外れるわけないや、つかネジがなめってきちゃったよ、
明日もやってみるけどもう完全になめったらバイク屋もっていったほうが早いかな。
849774RR:04/08/10 21:56 ID:VzzYk1mu
>>848
ZRエボか。
それならトルクスのビットをスピンナハンドルに付けて
物凄い勢いで蹴って外した記憶がある。
ナットは押さえてるだけでいい。
850774RR:04/08/10 22:13 ID:t4ugf+uS
>>807

>813が出てないみたいなことを言ってますが出てますよ。
POSHから00’〜04 ZR リモコンJOG BJ 対応のCDIが売ってました。(ちなみに動きました。)
前スレによれば、リモJOGと同じエンジンだからリモJOG対応で出来た人もいるみたいなんで、リモJOGでいいかもしれませんが、やはり保障はできませんね;;
851774RR:04/08/10 22:27 ID:aC7HJt1+
メットインJOG(3KJ?)

数年前に中古を購入し、通勤の足として使用しています。
マフラー、タイヤ、ブレーキシュー等、通常の消耗部品の交換で過ごしていましたが。
リヤサスのヘタりで悩んでいた所、お世話になっているバイクショップの社長に
「工賃と合わせたら社外品の良いものが買えるんじゃない?ていうか新車買ってよ」の言葉で
脳内のスイッチが入りまして、南海部品に直行し店員の進められるままに買い揃え
(交換は南海でお願いしました)
南海部品から帰りました・・・別物でした。

購入品
ZERO ハイスピードプーリー STD
キタコ ケブラードライブベルト
TOPS TAKE-1リアサス235mm
工賃を含めて2万5千円程度。

古いスクーターとあまり期待して無かったのですが、駆動系を交換するだけでコレほど
変わるとは思いませんでした。
こうして改造の道へと進んで行くのでしょうか。

本来ならチラシの裏に書くようなコトですが、あまりに衝撃的だった為書き込ませて頂きました。
852774RR:04/08/10 22:28 ID:327C8bXy
今日、ベルトとウエイトローラー交換したんですが。
極低速で走るとたまにガタガタと車体が波打つときがあるんですけど。
これはただ単に新品だからですか?なじめば無くなるもんですか?
853774RR:04/08/10 22:42 ID:vd/619+m
>>848
大変な事になってるね でも良い経験になるからがんばれ!

>>851
>こうして改造の道へと進んで行くのでしょうか。
それは工賃が無くなった頃かな? 
セッティングの度に工賃を払っていたらキリが無いでしょ

>>852
誰が交換したんだ? それはヤバそうだぞ!!
自分で交換したのなら直点検! 工賃払ったのなら直クレーム!
ガタガタと逝ってるのに無理に馴染ませるじゃない!
854774RR:04/08/10 22:55 ID:aKDKh/OZ
>>835
とても盗まれやすいよ
855774RR:04/08/10 23:01 ID:sMRODo5l
あ、ついでにミラーの交換の仕方も教えてくださいorz
純正のミラーはどうやって外れるんですかね、根元を回せばいいのかなと思ったんですが
これもまた固くてびくともしない。
856774RR:04/08/10 23:27 ID:9aD7J62h
逆ネジ
857774RR:04/08/11 00:34 ID:Cb3WLGu2
質問させてください。
最近リモコンJOGを買って、最初は気にしていなかったのですが、
マフラーの内側に若干くぼみがあるのは、何か理由があるので
しょうか?マフラーの機能と何か関係があるのでしょうか?
それとも単なるデザインですか?

858774RR:04/08/11 07:32 ID:B91N7wd4
>>857
その凹ってけっこう昔の車種からあるよ!
:何か無難な答えだけど・・・デザインで凹よりは性能で凹が有力かな
859マクガイバー:04/08/11 08:23 ID:vrTbvnKo
自分のZRなんですが、プーリ、WR、強化ベルト、CDI変えたんですが次なに変えたらいいですか?やっぱりチャンバー?教えてください
860774RR:04/08/11 08:34 ID:4F+XY0dz
免許
861774RR:04/08/11 09:09 ID:5jGzsZu3
>>858
昔からあったのですか。YAMAHA車は初めてなので知りませんでした。
過去に何度か原付乗り換えていますが、この凹はなかったものですから
これはなんだろう?って気になった次第です。
レスありがとうございました。
862774RR:04/08/11 09:18 ID:2BD1Z/mE
そこまで改造したんなら、もうええんちゃん。
目的によって全然ちゃうでしょ。
レースとか出るんならチャンバーとか他にも色々やし。(排気吸気系)
ただ単に、改造したいっていう自己満足的なもんなら
自分の好きなもんつけなさい。
外見重視したいなら外装パーツでもつけよう。

まぁ俺的にはそれ以上のスピードを公道で求めるのはリスキーやと。
チャンバー買う金を中免に回して、中型買いなさい。
原付で(公道で)80km/h以上出してても警察に捕まったら即免停やし。
863774RR:04/08/11 10:26 ID:u3mAmMv7
なーんか20Kぐらいとか30Kぐらいで息つきみたいというか一瞬遅れて加速します
最近デイトナ強化ベルトとデイトナノーマルグラムWRにノーマルリードバルブアッセンブリを交換しました
どこらへんが原因ぽいでしょうか?3YKです
864774RR:04/08/11 11:16 ID:ApoDoVhv
クラッチ
865774RR:04/08/11 11:19 ID:t9Ovh1Qm
昨日のサス交換してた者ですが、やっぱ無理です。
とりあえずいわれたように潤滑よくなるスプレーしてナットもちゃんととめてやってみたましたが。
ぴくりとも動きません、確かめてやったので回す方向が間違ってるなんてことはないです。
大真面目で力入れてやりましたが多分開始から1mmも回ってません(笑
あまりの固さに、(;´Д`)<人間の力じゃ無理だろこれ、サップでも動かせねえよ。
と思いました。
てゆーか、L字型のトルクスドライバーだったんですが、折れますた。
本気で自分の血管ブチ切れるくらいに力入れてやったらLのところからポッキリと、ええポッキリと。
しかもネジの方も真ん中の星型の真ん中の凸が下方向に変形しますた。
ねじがびくともしなくてドライバーの方が折れるくらい固いか普通?と。
みんなはどれくらい固かったですか?ここまでくると漏れの原付がおかしいんじゃないかと思い始めましたよ。
人間にはとても無理だ、漏れの力がたりないんかなぁ。
866774RR:04/08/11 11:32 ID:tOc9f/02
>>865
L字でやってたのか!?
というより、あんなでっかいトルクスのL字レンチがあるのか、
という事にもビックリだ。
ビットを買って、スピンナハンドルかラチェットで回してみたら?
それと、固いボルトを緩めるときはガツンと力を掛けること。
ムギューと力を掛けるとナメやすくなるし緩みにくい。
867774RR:04/08/11 12:17 ID:t9Ovh1Qm
>>866
というかトルクス自体ぜんぜん売ってなくて4件くらいホムセン回ってやっとL字のしかなかった。
どんだけ品揃え悪いんだよと。
つか、ラチェット式かスピンナハンドルでも回らなそうな悪寒がする。
L字のやつでもけっこう力入れやすかったから最初は簡単にできると思ったんだけど本当に回らないからさぁ。
いろいろ創意工夫をしてまわしてみたんだが、固すぎ。
これネジおかしいんじゃねぇかヽ(`Д´)ノ!!ってブチ切れそうになった。

もう近くにヤマハのバイク屋あるからそこでやってもらったほうが早いかもしれん、ダタでやってくれるかな。
所持金1500円しかないんだが(;つД`) グスン
868774RR:04/08/11 12:40 ID:B91N7wd4
>>867
おつかれ様
そうだね、一度はプロの元で技を盗みつつ外してもらえばいいんじゃない?
きっと優しいヤマハのおっちゃんがタダでヒョイっととってくれるよ!

・それと、サスを交換したら外した時と同じ力で締め付けるのを忘れずにね
869774RR:04/08/11 13:14 ID:t9Ovh1Qm
ナポミラつけてみたんだけど、なんかあんま良くないかも。
というか、漏れの付け方が悪いのか。
微妙にカタカタ言ってる。
漏れの付け方が悪いのか?逆ネジもちゃんと買ったしうまく付けられたのにミラー部分がカタカタとゆるい。
しかもなんか素手でも簡単に盗んでいけそうな感じ。
これは速攻に盗まれそうな予感がする。
870774RR:04/08/11 13:51 ID:yjbseH2h
すいません。7PSJOG(Zじゃない)に乗ってるのですが最近調子が悪いです。
アイドリングは正常なのですが、進もうとアクセルを大きく開けると回転が落ちて止まります。
アクセルを少しだけあけると回転は上がったり下がったりして進みません。ブゥーン…ブゥン…
止りかけでアクセルを戻すとまたアイドリングになります。
止まり方がカブッて止まる感じではなく、リミッターが効いた時みたいな感じ?で止まります。
しかしセンタースタンドを立ててリアタイヤを浮かせてアクセルを開けるとちゃんと吹けあがるんです。
これはどこが悪いのでしょうか?プラグは乾いておりキツネ色でした。
改造などはしておらずノーマルです。宜しくお願いします。
871774RR:04/08/11 14:18 ID:Xj7PGOMN
CDIがあやしいかも
872774RR:04/08/11 14:21 ID:q8bKdbB4
キャブOH
873774RR:04/08/11 14:43 ID:xAxA7KDZ
>>867
バイクいじる最低限の工具だったら南海部品で揃うべ。
サス外すならラチェット買ったほうがいいよ
874863:04/08/11 15:16 ID:u3mAmMv7
クラッチシュはまだありそうなのでスプリングを注文してきました
これでまともになればいいんだけど
ちなみにリードバルブ元に戻したら少しマシになりました
875774RR:04/08/11 16:46 ID:B91N7wd4
>>873
南海はボッタクリだべ
そもそも買いたくても>867は金がねーべ
どうなるんだべこの先? 実況スレみてーでおもしれーのに 
876777 ◆tHB.lEDDE6 :04/08/11 16:52 ID:H4NUk+LU
アプリオに乗ってて、柔道してる女の子を
「YAMAHAちゃん」と呼ぶらしい。
877774RR:04/08/11 17:37 ID:t9Ovh1Qm
>>875
ええ、お金がありませんorz
そしたらバイク屋のおっちゃんが明日「タダ」でやってくれるそうです。
もう神様ですね。
878774RR:04/08/11 19:52 ID:aJNMhAqR
カストロールってリモJOGにお勧めできますか?
Bioがいいらしいけど高いんで・・・・
879774RR:04/08/11 20:07 ID:WZa/8tF2
>>878
街乗りには、YAMAHA RSがお勧め。(1L¥1800位)
カストロは、レース向き。
880774RR:04/08/11 20:10 ID:aJNMhAqR
ありがとうございます
でも学生には高すぎ
881774RR:04/08/11 20:28 ID:eIMCNxQM
>>880
取説に指定オイル名書いていると思うんだけど。
普通に使用する分にはオートルーブスーパーオイルで十分だよ。
原付なら1g千円前後で十分。
2サイクル用と4サイクル用あるから間違えないように。
882774RR:04/08/11 20:29 ID:B91N7wd4
>>877
それは良かったね、後日でいいからそこで何か買ってAGEれ
そうすればおっちゃん喜ぶぞ!

・それと、おっちゃんの技を盗むのも忘れずにね
 注)工具は盗んじゃだめだぞ!
883774RR:04/08/11 22:59 ID:H4NUk+LU
庭先に放置していた7PSJOGなのですが、
どうも最近ネズミが巣を作ったようで困っています。
どうやら一緒に入れてある本革のグローブを
ポロポロ食っているようで、恐くてメットイン
BOXを開けられません。このままヤフオクに
出しても売れますか?
884774RR:04/08/11 23:19 ID:u3mAmMv7
3YK ZRなんですがオイルが500Kぐらいでなくなります
早いような気がするんですがどうなんでしょう?ワコーズ2CT使ってます
885774RR:04/08/11 23:26 ID:L6lvdcHS
中古で買った3KJに乗ってるんですが、
30km/hくらいまで異常に遅いんです。

やっぱモノが古いからでしょうか?
当方、素人なので…

まぁ、普通に走れるのでいいんですけど解決策ありましたらお願いします。
886774RR:04/08/11 23:40 ID:dsomsSE6
>>826
カバーをかけるのもいたずら抑止になるよ。
887774RR:04/08/11 23:43 ID:dsomsSE6
>>883
ネズミが巣を作ったJOGが好きでたまらない人が買う。
8884JP5乗り@電車で帰宅中:04/08/12 00:53 ID:qNGEUvtO
>>885
仮に30km/h以上が「そこそこ走る」と仮定するなら、たぶんクラッチのセンタースプリングがヘタレてて、
ウエイトローラー重量とのバランスが取れていない状態と思われる。
(車で例えると、常に3速4速で発進&加速しているようなものと思われる。)

クラッチをバラす工具も無く、センタースプリングを変えたくないならば、ウエイトローラー3個を
0.5g程軽い物に交換してみると良いです。(計1.5g変わる)
これでヘタれたセンタースプリングとの分がダマシで補正できるはずです。
それでもだめならトータルバランスから見直すべし。(まずは純正と同等にしてからアレコレと変えてみる事=原因の切り分けのため)

P.S.
クラッチが早くつながり過ぎる様なら、クラッチスプリング(クラッチシューに付いている小さな巻バネ)を
交換するしかありません。
クラッチミートタイミングはこの部品で可変できますorシューの微量の軽量化でも高回転ミートに移行が可能。
(要クラッチを分解工具一式←私はコンプレッサーは使わず素手で外したが...腕力のなせる技かな?)

うちの4JP5のやつも、そろそろ交換時期なので既にスプリングは発注済っす。
(耐熱強化品にして現在で3000km位使用できた)
うちのAprio(4JP5)の純正エアクリーナーに3KJと刻印がふられていた。(同じなのかな?)
889774RR:04/08/12 01:10 ID:aaOcIIdi
>>885
プーリー関係が汚れてスムーズに変速してないのかもしれん。
だったらプーリーをバラして各部品の汚れをふき取ってやれば直る。
それで駄目なら>>888の言うとおり。
890774RR:04/08/12 01:32 ID:jjkQ0f3G
ギアーのこと今日までギア車だと思ってた。
名前もギアだし足のところのやつでギア変えんのかな?すげーなー
と思ってたのに、普通のスクーターだったのかよ。
つか足のとこのやつスタンドかよ。
891885:04/08/12 02:13 ID:ZIN+Cux+
>>888-889レスサンクス
明日プーリーバラして掃除してみます。
ウエイトローラー…どれのことだろうorz
やっぱバイク乗るからには基礎知識くらい身につけないとなぁ


バイクいじり好きな友達にでも聞いてみます。
892774RR:04/08/12 02:28 ID:ybEsHpwp
>>887
どんな趣味だよ(w

>>883
メットインの中にネズミが巣を作ってますので
ノークレームノーリターンでお願いします。

いやあああああああああぁあぁ!!





よし俺が買おう。
893774RR:04/08/12 02:52 ID:wZY5Yxgi
BJでガス満タンにして走ってガス欠になる距離は190キロほど。
道程に峠があったり、ほぼノンストップだったりしましたが、よく伸びました。
894774RR:04/08/12 08:55 ID:Q56/hhcR
嫁入り道具?でJOG-Cというのを持ってきました。
かごの下にライトがあります。
かごを取るとめちゃかっこいいです。
もう何年も乗ってなくてバッテリも上がってますが、
整備して乗ろうかと、歯医者にすると言った嫁を説得して持ってこさせました。
まだ3000キロしか走ってないんですよ!新車で買って。

調べてみるとエンジンも6.8馬力もあってよく走りそうです。
でも街中であんまり見たことないのですが・・・。
895774RR:04/08/12 09:03 ID:0l5ilfZL
>>894
かご無しのJOG-Cが走ってるのも見てみたいw
896774RR:04/08/12 09:08 ID:Q56/hhcR
>>895
こんな感じです。↓
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/y-world/bike/yamaha/0705-jogc/jogc-black.html
ちなみに色はモスグリーン?です。上の写真(黒)は勝手にリンクしただけです。
897895:04/08/12 09:15 ID:0l5ilfZL
>>896
JOGポシェと勘違いしてた・・・orz
スミマセン
898774RR:04/08/12 09:29 ID:Q56/hhcR
いえいえ、こちらもカゴ付きがデフォルトと思ってたもので。
899774RR:04/08/12 11:47 ID:B3dl68JR
リモ無しJOGの慣らし運転(25-30Km/h)で走行100Kを超えました。
この後は30-35Km/hで走行150Kで頑張ろうと思います。
その後、走行200Kまでは40Km/hまで、走行300Kまでは50Km/hまで、
と考えている漏れは気にしすぎでしょうか?

みなさんどのように慣らし運転しましたか?
900774RR:04/08/12 11:56 ID:UaiKvpcd
>>899
慎重すぎるかもね。
悪いことはないだろうけど。
トルクカムを動かしてやる意味で
急加速を取り入れてみるといいかな。
901774RR:04/08/12 11:58 ID:EyiHdzsV
BJだけど100kmまでは30km/hで、その後は全開。
今8000km走ったけどエンジンのトラブルや不調はない。
902774RR:04/08/12 12:04 ID:dXaCo8gs
100kmで下地はもうできてるんだし、後は自由走行してやった方が・・・
903899:04/08/12 12:09 ID:B3dl68JR
>>900-902
即レスサンキュです。
スロットル全開は避けて、無理ない程度で自由走行してみます。
904774RR:04/08/12 12:27 ID:xKTnulry
走行距離500kmでいまだフルスロットルやったことない漏れ・・・。
たまには全開にした方がいいみたいですね。
905774RR:04/08/12 13:03 ID:Y6+1dFZo
漏れなんて1300キロ走ってやっと最近フルスロットルするよいになったよ。
それまでエンジンがかわいそうでできなかった。
906774RR:04/08/12 13:50 ID:Cax9Nu80
>>899
スクーターの慣らしなんて2タンクでOK。
907774RR:04/08/12 23:35 ID:dXaCo8gs
ウエイトローラー軽くしたときって新品のベルトだと空回りしやすいの?
なんかしゅるしゅるいうんだけど・・・
908774RR:04/08/13 00:03 ID:jFzijg1k
>>907
新品のベルトは滑りやすいよ!しかもWRを軽くしたのならなおさら、
ベルトの慣らしが終わるまでは空回りをできるだけしないように注意。
・あまり酷いようならベルトの買い直しが必要!
909774RR:04/08/13 00:31 ID:DWl7qXYT
>>908
なんだ、やっぱそうなんだ・・・異常かと思ってウエイトローラー元に戻しちゃった。失敗したな!
ま、慣らし終えてから交換し直せばいいか。
910774RR:04/08/13 01:55 ID:AJsBDuDE
ベルトの慣らしをするなら合計で3〜5gほど重くしたほうがいい。
911774RR:04/08/13 02:32 ID:BmZIv8l7
シモンのマルチリフレクタ買ったんだけど真ん中の反射板って取ったら良くないのかな?素人考えで取った方が明るいような気がしたもので
912774RR:04/08/13 03:25 ID:ypJYavvY
>>911
俺は取ってみたことがあるけど、それほど大きくは変わらないよ。
レンズを取ってプラスドライバーではずすだけなんで試してみたらいい。気に入らなければすぐ戻せるし。
俺はアプリオ用だけど、リフレクターの設計がまずくて配光が悪い。照射範囲が狭い、光軸は高すぎ(なので反射板を取ると対向車がまぶしいかも)。
はっきり言って純正(後期の36.5w)の方が明るい。
実用品じゃなくて見た目が現代的になるドレスアップパーツと考えてるよ。
913774RR:04/08/13 04:17 ID:bQZQphOx
今日友人からアプリオ(4jp1)を譲りうけたのですが、
センタースタンドのバネがヘタってて少しでも寝かせるとガリガリと地面にこすってしまいます。
自分で交換しようと思うのですが、取り外し方がわかりません、どなたか教えていただけないでしょうか?
914774RR
913です、書き忘れました(汗)
スタンドごと交換したいので元のスタンドの取り外し方を、です。
連投申し訳ないです(汗)